Winamp統合スレ69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。
(テンプレートは>>2-10 >>11-20 >>21-30あたりに誰か御願いします。)

前スレ
Winamp統合スレ68
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1236087660/
2名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:23:29 ID:DLg3WQlI
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.5+α) (現在Ver.5.56)
[日本語インストーラ・ランゲージ対応]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.56 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp556_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=2d8303ea8dec64ad448fa9e6f53f2f77&threadid=307905
(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
3名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:24:10 ID:DLg3WQlI
(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe

Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
4名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:25:28 ID:DLg3WQlI
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"コンポーネントを選んで下さい"→"マルチメディア エンジン"→
"音のリッピング/焼き付けのサポート"を外す。(5.54以降関連事項)

2.インストール時の"Winampのほとんとを取得する"にある
"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
チェックは外す。(5.54以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"デジタルオーディオ抽出"の"可能ならSonicエンジンを使用する"を外す。
(5.54以降関連事項)
5名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:26:50 ID:DLg3WQlI
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.54x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winampポータブル ミュージック プレイヤーサポート

Winampでリムーバブル ドライブ"(*:)"が検出されました。.
このポータブル ミュージック プレイヤーをWinampで管理しますか?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
6名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:32:07 ID:DLg3WQlI
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(ALL関連事項)

Winmp5.35bまではUnicode部分対応の為、9x系(95/98(SE)/Me)にインストールしている人が多いので
「out_wave.dll」に設定している人もいるようだが
Winamp5.5xからはUnicode完全対応の為、9x系にはインストール出来ません。
9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
その時の感覚で使っている人もいますが、NT系(2000/XP/Vista)はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。
その為、NT系を使っている人との間で説明に食い違いが出ています。
(Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく)

注:)DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意
7名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:33:52 ID:DLg3WQlI
★関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
Win32工作小屋 (公式日本語ランゲージのメンテ・mp3infp・他)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 日本語化 + BaseSkin 修正など(2.9x〜5.5まで)
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/old.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - EVCのWinampの実験室 (初心者用説明・他)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
8名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:41:35 ID:DLg3WQlI
★関連スレ

Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 44
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240897562/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド28【CROW】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239106568/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233237593/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222865399/
9名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:44:45 ID:DLg3WQlI
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:47:44 ID:DLg3WQlI
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
11名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:49:02 ID:DLg3WQlI
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系
foobar2000 Part62
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240966192/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239117091/
KbMedia Playerについて語るスレ 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211630007/
iTunes for Windows Part73
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238049374/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part10【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235149826/

画像系
Media Player Classic 34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245720872/
12名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:52:17 ID:DLg3WQlI
【FAQ】(5.5x以降関連事項)
Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。

5.541の公式日本語言語langを改造して表示出来るようにした人がいるので
そちらのを入れて使う
(ここのsexyfontのあれ)

GODSPEED
http://tya-syu-.hp.infoseek.co.jp/
13名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:54:10 ID:DLg3WQlI
Q. SHOUT Castを聞くと以前の様に曲名が表示されない
A. 送信側が仕様変更に対応していないので以下の方法を使う

1.5.3x以降はin_!mpg123_118ot113を使う
http://otachan.com/bbs/bbs.cgi?mode=find&list=tree&word=ot113&cond=AND&view=10
2.5.21か5.24の旧Ver.のWinamp使う

5.2で鯖変更、5.22で仕様がちょこっと変更
5.3〜5.35はUnicode化前の不安定Ver. (手を加え始めたので環境依存)
5.5〜はUnicode化

5.2x以降、全部SHOUT Cast関係(と言うかWinamp自体)の仕様が変わっている
14名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:55:33 ID:DLg3WQlI
まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)
Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

【Winampでニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法】(FFDShow,FLVSplitter,MP4Splitterを使用する場合)
1.FFDShowをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
※インストール時に使うアプリケーションに制限をかけないこと。(デフォルトでは制限をかける方が選択されてる)

2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html
【レジストリ登録方法】
 FLVSplitter、MP4Splitterを解凍してできた*.axをシステムフォルダに入れる。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を起動し、regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
※1 *.7z形式の解凍はLhaz等で
※2 システムフォルダは NT/2000→C:\WINNT\system32、XP→C:\WINDOWS\system32、98/Me→C:\WINDOWS\system
※3 MP4Splitterは NT/2000/XP→Release Unicodeフォルダ、98/Me→Release に解凍されたものを使用

3.WinampよりOption→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderを選択し":FLV:MP4"を追加
15名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:13:12 ID:DLg3WQlI
テンプレはココまで
関連スレの一部リンク切れを直しました
他に問題があれば訂正して下さい
16名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:13:56 ID:OHLZha6K
>>2-15
17名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:21:14 ID:xMBY7ilb
おつ
18名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:33:01 ID:aL/H7VlH
>>2
【訂正】

Winamp5.6x (Winamp 5.552+α) (現在 Ver.5.6)
[Orgler plau-in追加、Dashboard廃止・他]

この部分直さないと
あと

【追加】

5.5x以前のWinampに5.6を上書きしない事
理由は↓
19名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:35:20 ID:aL/H7VlH
>>18
nが抜けていた
Orgler plug-in追加
20名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:35:46 ID:/02WxkHL
>>7
Winamp公式日本語サイト
ttp://jp.winamp.com/
21名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:43:23 ID:aL/H7VlH
【質問者へ】

何か不都合がある場合は必ず、英語(デフォルト)で動作するか確認して下さい。
(日本語ランゲージが原因で動作がおかしくなっている部分もあるので)

なお、日本語ランゲージが原因と判明した物はWin32工作小屋に報告して下さい。
(質問の切り分けに協力お願いします。)
22名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:47:27 ID:4oGyyVE/
5.6ってドコにあるの?
入れたら5.56だった(´・ω・`)
23名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:50:07 ID:aL/H7VlH
>>22
ごめん 5.56の書き間違いwwww
24名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:54:33 ID:OHLZha6K
>>18
結局どう直せばいいんだ?
>>2を書き直した全文を書き込んでくれた方が
次スレのテンプレ張る人が楽だと思う。
25名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:59:22 ID:/02WxkHL
>>2
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=307905
セッションID抜いてくれ
>>21
フィードバックは下でもおk(>>20のリンク先に書いてある)
http://forums.winamp.com/forumdisplay.php?forumid=19
26名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:23:05 ID:aL/H7VlH
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.56x (Winamp5.552+α) (現在Ver.5.56)
[Orgler plau-in追加、Dashboard廃止・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)
5.5x以前のWinampに5.56xを上書きしない事 理由は↓

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5x以降と5.35(b)以前は別物【5.5x以降は6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.56 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp556_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=307905

(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
27名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:25:05 ID:aL/H7VlH
>>26
コピペ失敗でまたn抜けてるからその部分だけ直してwww
28名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:25:56 ID:DLg3WQlI
>>24
ほんと
テンプレを修正しながら貼るのは大変なんだよw
訂正指摘するなら全文載せて欲しいね
29名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:30:04 ID:aL/H7VlH
>>28
それは私が立てていた時も言いたかった
同じ苦労をさせてみたかった

今は後悔している orz
30名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:31:27 ID:OHLZha6K
>>27
どこが抜けてるのかワカランす。
31名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:33:29 ID:aL/H7VlH
>>30
Orgler plu(g)-in

nじゃなくgだわwww
32>>2 次スレテンプレ用:2009/07/19(日) 18:38:43 ID:OHLZha6K
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.56x (Winamp5.552+α) (現在Ver.5.56)
[Orgler plug-in追加、Dashboard廃止・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)
5.5x以前のWinampに5.56xを上書きしない事 理由は↓

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5x以降と5.35(b)以前は別物【5.5x以降は6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.56 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp556_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=307905

(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
33名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:08:57 ID:aL/H7VlH
まあ、同じものを何度も張っても呆れられるし
テンプレの修正は950ぐらいでして980ぐらいで立てるが習わしなのだが
しょうがないかwww
34名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:11:32 ID:ooc/T6/w
なんか一貫しなさすぎて寒気がしてきた
35名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:22:25 ID:AQv45Bj2
それは私が立てていた時も言いたかった
同じ苦労をさせてみたかった(キリッ

古参△
36名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:28:46 ID:OHLZha6K
>>33
忘れないんだったらそれでもいいけど。
37名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:06:30 ID:aL/H7VlH
一つ書き忘れていたが、>>13にある ot113だが
おたちゃん復活時に掲示板を全クリアしたので現在はUPされていませんので!!

どうしても欲しい人はおたちゃんに再UPを頼むか、持っている人に貰うか
某所を探して下さい (笑)
38名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:24:47 ID:MIp18SVT
.plsの関連付けがWinanpからMPCに変わっていたので戻したのですが
アイコンがテキストファイルになってしまいました。
MPCに関連付けられている時もアイコンはWinampのままだったのですが
どうしたら戻るのでしょうか?
39名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:11:03 ID:WlVm5O+U
winampのv5.56をインストールしてpacemakerっていうプラグインソフトも
インストールしたんですけど、winamp終了する際や、プラグインをアンインストール
しようとする際に、以下のようなエラーがでます。

Microsoft Visual C++ Runtime Library

Runtime Error!

Program:C:\Program Files\Winsmp\winamp.exe

abnormal program termination

これってプラグインに原因があるんですか?
OSはVistaです。
40名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:32:11 ID:74UyWQnB
それいれてから起こるようになったならそれのせいじゃないのかね
41名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:52:20 ID:n2/0ii1Q
CProってどうなのよ?
42名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 20:21:22 ID:NYzKEKO2
>>14より簡単にMP4が見れる方法がここに載ってる。
やってみたが、自分の環境じゃ上手く行かなかったが・・・('A`)

winampが多機能すぎる件
ttp://hedhu.seesaa.net/article/104152035.html
43名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:31:44 ID:Gsy0kbvE
>>42
やってることかわらねーじゃねーかww
44名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 22:51:19 ID:pvXF3JJO
flac+cueでcueをwinampに読み込ませて再生はOKなんだけど、
これを1曲ごとのファイルに変換してiPodに転送させるにはどうしたらいい?
(ml_iPod v3.08使用)
プレイリストから転送しようとしてもcueだからか、「デコーダが見つかりません。」と言われる。
かといってflac単体でも埋め込みにしても、
変換後のファイルはアルバム一枚が一かたまりになってしまってダメなのよねorz
45名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:06:59 ID:fynIEz3U
foobar2000で一曲ごとにばらせば?
46名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:17:29 ID:NYzKEKO2
そうか?「2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール」の手間が無くていいと思ったんだが
てか「ファイル種別→関連付け」でMP4追加したら再生できなくなる(再生ボタンを押しても反応無し)
動画・音楽両方とも再生できなくなる・・・何故かMP4(H.264)形式ファイルだけが再生できない。

・OS Vista64bit
・WinampのVer5.56
47名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 06:54:19 ID:AudlL9o7
Win32工作小屋 より転載

[No.10040] Re: Winamp5.56 Released 投稿者:T-Matsuo(管理人) 投稿日:2009/07/21(Tue) 00:29:33
[関連記事]

v5.56は言語パック作成者への事前連絡なしで公開されたため、
同梱の言語パックはほとんどが5.55用のままとなっています。
(日本語言語パックもv5.56のbetaを元に作った中間生成物のため、完全ではありません)
v5.55->v5.56ではダイアログやメニューに一部変更がありますので、
操作上の不都合があるはずです。

v5.56用の言語パックは後ほど公開します。(作業中です)
48名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 10:49:23 ID:1MjKvpf/
もうこのスレいらないだろ
早く落とせば?
49名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 11:01:42 ID:5x3feR/G
5.56のcueplayer0.57cでflac再生してるんだが、ファイル名にカタカナの「ソ」が入ってるとエラーになる
ファイル名を変える以外で解決法おしえてください
50名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 12:28:22 ID:yfj0Jcu3
>>48
お前が見なきゃ良いだけじゃね?
5144:2009/07/22(水) 20:53:18 ID:+qTXBYq5
>>45
わがままだけど1アルバム1ファイル+cue(もしくは埋め込みcue)で管理したいんだよ
何かいい方法ないかな?
52名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 20:56:32 ID:Sg9d6pc+
1個のflacのくせにバラでiPodに転送しようとかあほすぎる
更新するごとに曲切り出して転送すんのか?リストから外れたらいちいち削除
どんだけ時間かかるんだよ
そんなpluginあってもつかわん
5344:2009/07/22(水) 22:05:01 ID:+qTXBYq5
都度バラしてiPodに転送ってそんなに需要ないのかな…?
PCでは1個のflacで、iPodでは曲ごとのaacなりmp3で聴きたいだけなんだけどなぁ
54名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:23:59 ID:sEOQM0Lr
ってかiPodに転送とか(管理含む)
MediaLibraryで管理とかすんのに1つに纏めるって考えがそもそも・・・・って言いたいんじゃないの?
5544:2009/07/22(水) 22:34:31 ID:+qTXBYq5
なるほど
確かにcueファイルそのままだとMediaLibraryには1アルバムが繋がって1トラックとして扱われるけど、
cueをプレイリストエディタにドラックすれば曲ごとに分解される
それを 送る→ローカルメディアに送る とすると、1曲ごとにMediaLibraryに追加されるんだよね
なので1アルバム1ファイルだということを意識せずに曲を聴いているのよ
それでiPodに転送するときも曲ごとに変換→転送をしてくれたらなと思ったわけです
56名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:17:59 ID:fbA4taDo
もうはじめから分割済みのファイルを用意しておけ、なっ?
57名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:21:23 ID:nyJyOn/O
だからさ、実際はひとつのファイルなんだから
iPodに送るときに分割しなきゃいけない時点でな・・・

いちいちflac分割してから同期してくださいねw
58名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:07:19 ID:pd27Z61y
Japanese Language Pack v5.56
http://www.winamp.com/plugins/details/222056

とりあえず、公式の方がUPされたので張っておきます。
59名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:05:39 ID:x2AX2mLp
OSをVistaにしてWinAMP5.55入れなおしたんですが
プレイリストからQキーなどでキューに追加した後、
同じ曲を追加しようとするとキューリストからその曲が削除されてしまいます。

前に入れていた時はプレイリストでのQキーで同じ曲をどんどん追加できていたんですが
これはどうすればできるのでしょうか。すいませんが教えてください。
60名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:14:16 ID:NJaSGxJN
>>59
その前に入れていたVer.を入れて使う (笑)
と言うか・・・今Nullもごたごたしているようで把握できていないようだから
どのVer.で機能していてどれで機能していないか把握していないと思う

(ランゲージ制作者に事前報告しないでUPとかしているし)

ここ最近の数個で随分あっちこっち弄ってあるし
61名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:33:14 ID:x2AX2mLp
JumpToFileExtraだけ替えればなんとかなるかと思ったけどダメだった。
さすがに本体のバージョンダウンして不具合出るのは怖いし
このバージョンで対処できないのならあきらめるしかないのかな。
62名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:59:25 ID:nS5AVWeH
>>61
英語(デフォルト)で試したのか?

日本語lngは1箇所直すと1箇所どこかに不都合が出ている
(日本語にしちゃいけない所まで日本語になっていたりしているので)
確認して小屋に報告してくれ

63名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:33:05 ID:NmaUxZsd
いや、いくらガンバッても元=親に規則性がないからムダ
ただ、がんばるよな
日本人的一途さには頭がさがるよ
ここでDSPのオーバーサンプラーを教えてむらったから
何か恩返しがしたい
64名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:23:29 ID:rRcaXdTj
dspでリサンプリングできるプラグインって無いのかな?
65名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:51:02 ID:wYNMunF5
過去レス見ろよバカ
バカばっかりだからもうこのスレ落としたほうが良くね?
66名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:04:45 ID:rRcaXdTj
67までは読んだんだけどな。
out内蔵の物ではなく、DSP単体でリサンプリングしてくれるのが見つからないんだわ。
67名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:27:29 ID:vSBrTtdz
>>65
お前が見に来なければ解決w
68名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:28:23 ID:uVKkBjA3
定期的に沸くな
>>65みたいなの
69名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:34:03 ID:vSBrTtdz
    ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

70名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:40:32 ID:A5B2BFDP
いちいち最新版できたから落とせよーって言ってくるのがウザイ
対処方ってないかな?
71名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:43:29 ID:Ojo4hEzL
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

72名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:10:48 ID:tKCSbwxP
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
73名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:21:00 ID:Ojo4hEzL
めんどいから"もうこのスレ"でNG設定したわ
74名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:45:22 ID:GVlnDWHj
俺は「過去」でNGにしてる。
75名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:25:56 ID:LjFFyPBM
winampって曲聴きながらプレイリスト編集ってできないの?
再生してプレイリストに曲入れようとするとプレイリストが消えちゃうんだけど
76名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:00:12 ID:OeIIOLxI
できる。ダブルクリックしてないか?
デフォだと右クリからプレイリストに送れる。

俺は使わんからわからんが、ダブルクリックでプレイリストに追加にすることも設定できた気がする。
77名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 06:23:13 ID:c6PXHMPE
質問:Riff-Wave形式のwavファイルが再生できない。
・OS Windows Vista
・使用機種の環境 dell studio1555
・WinampのVer.5.56
・用件 
 CDexにて幾つか作成したRiff-Wave形式のwavファイルが再生できません。
 普通のwavファイルとしてリッピングしたwavファイルは再生できます。
 また、Riff-Wave形式のwavファイルの拡張子をmp3にしてやると再生可。
 別のPC(Windows98)の古いWinampではwavのまま再生できるのですが…。

 どうしたら本PCでもRiff-wave形式のwavファイルを再生できるように
 なるでしょうか?
7877:2009/07/27(月) 06:26:48 ID:c6PXHMPE
なお、上記riff-wavファイルはWMPではそのまま聞けるのです。
ですがWinampでは聞けないのです…。
79名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 07:06:08 ID:E4niLZXK
Riff-Wave形式と言ってるのは、RIFFコンテナにMP3データ入れたRIFF-WAVE(MP3)のこと?
Riff-Waveだけでは何のことやら判らんよ。いろんなデータ入れられるんだから。

うちじゃまだ5.552なんだが、RIFF-WAVE(MP3)は普通に再生できるな(デコーダはin_wave)。
拡張子を.wav→.mp3に書き換えても再生できた(デコーダはin_mp3)。
Inputプラグインを標準以外のもの使ってたりしないか?
8077:2009/07/27(月) 16:37:28 ID:c6PXHMPE
>>79
レスありがとうございます。

Riff-Wave形式と僕が言っているのは、
CDexでリッピング+エンコード同時にするときに
「Riff WAVファイルに変換」にチェックを入れて作ったwavファイル
(サイズはmp3サイズ)のことで、正直詳しくは分かってません…。

PCを新しく買ってデータの入れ換え作業をしていたのですが、
98SE+Winamp5.05では普通に聞けてたのに
Vista+Winamp5.56では拡張子を変えないと聞けないのは何故かなぁと。
プラグインは標準のものを使っています。
なんか知識不足のようなので、もうちょっと色々と調べてみます…。
81名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 17:45:01 ID:cJEb5JOo
>>80
in_waveに変更があった
(WMPのコーディックに依存 だったかな?)

なので使えなくなっているのでは (あくまで推測)

5.552で聞けるか試せ
8277:2009/07/27(月) 22:06:50 ID:c6PXHMPE
81さんの助言を参考にして検索語句を変えていろいろ調べてみたところ、
Winamp統合スレ50 に記述がありました。
>RIFF/WAVE MP3は in_wave.dllで再生できなくなってる。
>確認してみて。
>どうしても再生したい場合はin_dshow.dllにwavを追加すれば再生できる。

>in_dshow経由で再生する場合は、in_waveのほうのbuilt-in extentionsのwavを外さないと駄目

5.22からこうなったみたいです。
とりあえずin_dshow.dllというものを探してこようと思います!
ありがとうございました。
8381:2009/07/27(月) 22:13:44 ID:3BiVgjQ7
>>82
アホかい
in_dshow.dll
なら最初から入っているわい!!
8477:2009/07/27(月) 22:19:14 ID:c6PXHMPE
うお、そーなんですか?
なんか設定>プラグイン>入力を見てみると
cdda.dll flac.dll linein.dll midi.dll
mod.dll mp3.dll vorbis.dll wave.dll wm.dll
しか見当たらないのですが…。
85名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:08:51 ID:0t+rMbia
なんかいつの頃からか分からんけど
winamp起動するとき凄い重くなった気がするんだけど
軽くする方法ってある?
86名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 01:47:20 ID:Yh1JjFMW
>>85
自分が経験した起動・終了が劇遅になった例。

Winamp_Essentials を入れている場合
オプション→設定→プラグイン→全般用の Playlist Undo v0.5.4 [gen_undo.dll]
で、設定残す設定になっているので起動時復元する処理や、終了時設定保存処理が行われて
時間が掛かる。設定クリアボタンが有るのでクリアしてあげればいい。
設定残しておかないようにするには一番上の Preserve the undo queue when Winamp is closed の
チェックを外す。

アンチウイルスソフト AVG を入れてる場合
常駐シールドの例外管理で
C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data
C:\Program Files
の winamp フォルダを例外指定する。
デフォルトのインストール先を変えている場合はインストール先フォルダも。

あとは知らない。
87名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 01:53:56 ID:r1vmH9ev
文字化けしてしまいます。
TTFとかの項目いじってフォントを変えてみたりしたけどかわらず。

Bentoスキン使ってます。日本語綺麗に表示してくれるスキンって有りますか?
88名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 02:20:28 ID:MiJqezMz
べんとで大体のフォントで普通に日本語いけますが?
タグがおかしいんじゃねーの?
89名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 05:05:42 ID:JPCfgBFf
>>86
ありがと
それって標準で入ってるプラグインじゃないよね?
概ね標準の設定で使ってるから原因はそれじゃないなぁ
アンチウィルスはノートンつかってるし・・・

というかみんな重いのかな それとも俺だけなのかな
90名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 05:08:05 ID:Ahu42BW3
レートや再生回数を保ったままファイルを移動するのは無理ですかね?
foobar2000のFile Operationsを使ってフォルダを整理したいのですが、レートのつけ直しとなると1000曲近くなるので厳しいです…
91名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 05:15:36 ID:JPCfgBFf
アンインスコして軽量でインスコし直して 起動時に関連付けをしなおすと起動時にアップデート調べるののチェックはずしてみたけど
気のせいかなぁレベルで速くなった気がするけど遅いままだなぁ これが今のwinampの標準なのかな・・・
9285:2009/07/28(火) 07:29:13 ID:IlmkkX+B
>>91
自分が示した例ではどちらの場合も 1分 前後起動時間掛かった。
でも、対処してからは 2〜3 秒で起動しますよ。

Winamp 5.552 (5.541 でも同じだった)
Pen4 2.8GHz
Memory 1.5GB
Windows 2000 SP4 (Windows XP Pro SP3 でも)
93名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 08:32:45 ID:cfnGwTMz
>>90
これまで何度か出てるが・・・
Media Library Organizer
ttp://www.winamp.com/plugins/details/208686
ただ、俺も随分前に試したきりだが、フォルダ画像とかは一緒に移動は
してくれなかったりとか、完全じゃなかった覚えがある
それで結局、Winampを管理のメインにするのやめた
94名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:17:24 ID:r1vmH9ev
>>88
すいません、ねとらじのStation name(http://ladio.net/src/9yuL)ってとこで必ずなります。
普通のCDとかは日本語表示できます。
95名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:55:42 ID:o5pOC6km
v5.552でm4aを再生する方法をお教授ください
in_mp4.dllを入れ3ivx codecをインストールしましたが
winamp上で再生したい曲をクリックすると(アルバムの1曲目)
だーっとアルバムの最後まで曲タイトルを読み込み
右下に再生終了と出てしまうのです
 
どうぞ、よろしくお願いします
96名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:36:13 ID:XU569r4k
in_!mpg123.dllを入れてストリーミングONにしたのですが
ねとらじがブチブチです、これは仕様ですか?
9796:2009/07/28(火) 21:48:54 ID:XU569r4k
とくにバッファを起こしているわけではありません
98名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:30:05 ID:c72FdeP0
mpg123なんて、とっくに開発停止してるもんだろ。
99名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:42:43 ID:DvoIHBOV
100名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 14:46:38 ID:DbipzgL7
えじゃねえよタコ
一回で理解しろボケ低脳
101名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 14:50:47 ID:xdEmpm7T
英語も読めないのか
ちゃんと理解しろボケ低脳

>2009-06-29 Thomas: ARM testers?

We got fresh ARM assembly code in SVN that wants to get tested before a mpg123 1.9 release.
We need someone running it on the real hardware to report about real world performance.
Please have a go with the snapshot and speak up (preferred is to the devel mailing list, mail to the maintainer is fine).
102名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 15:17:58 ID:DbipzgL7
ん?悔しかったの?
103名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 15:25:30 ID:mbdDero9
えっ
104名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 15:50:06 ID:sEQwdaoW
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
105名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 15:51:50 ID:xdEmpm7T
そもそも>>99じゃないんで別に悔しいとかそういうのはないですが
106名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:20:23 ID:eD79bQar
「くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww」
107名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:23:21 ID:xdEmpm7T
えっ
108名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:35:05 ID:ceXUmrY5
ごめんなさい
109名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:11:01 ID:0j3LdSt+
9841
110名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 10:28:31 ID:5xo13zD0
くやしい…ビクビクッ
111名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:36:05 ID:qZ0LYGIM
・OS名 WinXp SP3
・WinampのVer. 5.52
・用件
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u45354.pngの赤丸で囲ったところを左クリックした時に
設定(Cntl+P)の画面がすぐ出てくるようにする設定が昔あったと思うのですが
どうするのか忘れてしまいました
教えてください
112名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:49:47 ID:r4pHAb+f
リプレイゲインってポータブルプレーヤーでも対応してるの?
113名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 16:02:04 ID:qqXPHF6h
>>112
Sandiskの一部機種とRockboxくらいじゃね?
だから今でもMP3Gainとかが幅をきかせてる
114名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 17:35:38 ID:My77fGfF
>>111
そんな所を左クリックしたって設定は出ないが

・ Winamoの稲妻は「Winampについて」の代わりに Media Library を開く

と勘違いしてないか?
115名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 17:46:17 ID:My77fGfF
>>114
× Winamoの稲妻は
○ メイン ウィンドウの稲妻は
116名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:02:43 ID:r4pHAb+f
>>113
mp3gain入れてみるか・・・
117名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:25:08 ID:My77fGfF
>>85>>91

Winampが重くなっているのは日本語言語パックのせいが大きい
(いちいちテンポラリを作成してそこから読み込んでいるから)

んで日本語言語パックの何が一番重くしているか調べたら・・・
MilkDlopの【?】で出てくるヘルプが一番容量を食っている

よくLiteで使えば軽くなるはずと思っている人もいるが
機能が限定されるだけで起動自体はあまり変わらん

なので・・・英語で使うか、半日本語化された(軽量化した)言語パックを使うのが一番だと思う
(これは自分で作るか、作った人に貰うかしかないが)

後は、

1. Winamp側のインターネットに接続関係の設定を「接続しない」&「更新しない」にする
2. 起動時に「Media Libraryに音楽データを読み込む」を読み込まないにする

だな

118名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:29:26 ID:qZ0LYGIM
>>114-115
そうですか
たしか昔設定の画面をすぐに出せるようにする設定があったと思ったのですが
勘違いかもしれません
ありがとうございました
119名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:26:43 ID:zNiqJV+F
モノラルのmp3をwinampで再生しても音声が出力されないんだが
WMPで再生するとちゃんと音声が聞こえるんだ
なんとかならないか?
120名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 02:51:32 ID:7TOMGVW/
デコーダ変えてみたら?
121名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 10:47:32 ID:8NTFcPyz
>>95
前スレあたりり出てたと思うけど、in_zm4a.dllってプラグイン入れて、
m4a再生は標準を切って、そっち使えば解決
122名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:41:53 ID:UITVZ9Ql
winampの音質改善をしてみようかと思って色々調べてみたんだけど
プラグインのEnhancerを使う、ASIO 4ALLを使う、SRS AudioSandboxを使う、mpg123プラグイン 改悪バージョンを使う
の4つが見つかったんだけど
Enhancerはイコライザだから古くてもそう関係無さそうだけど、mpg123プラグイン 改悪バージョンは古いけど未だに標準より音質よくなるんだろうか
ASIO4ALLとSRSはよく分からん
何かしら音質改善してる人いたら感想教えてください
123名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:21:51 ID:UITVZ9Ql
ASIO4ALLとSRS AudioSandboxとmpg123改悪バージョンを同時に使ってみた
なんかよくなってるのかどうかよく分からんw
確かに何もしてないときの曇った感じの音じゃなくなったのは確かだけど
124名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:29:36 ID:qIjs+N2T
ドンシャリ気味が好きな人は多いんじゃないかな
質良いんじゃなくて好みならいいでしょ、それ以上は某スレへ、だぜ
125名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:30:57 ID:Z4fnQJRp
あんま気になるようならスピーカーとかをどうにかした方がいいんじゃね
126名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:39:24 ID:UITVZ9Ql
>>124
なんかwinampの音質は悪い 改善しよう!見たいなの見たら気になっちゃってさw
せっかくwinamp愛用してるんだから良い音で聞きたいと思ったんだ

>>125
ごもっとも ソフトじゃくてハード変えるのが一番だよな
127名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:56:17 ID:Z4fnQJRp
出力だと有料だがVolumeLogicはなかなかよかったぜ
まぁプラシーボとも言い切れんがこれは愛用してるw
128名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 01:01:55 ID:CONebMkx
いい音で聴きたいならlosslessにしてからにしてくれ
129名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:40:21 ID:b5BB2LPs
音を忠実に再現したい → in_!mpg123.dll + asio.dll
疑似asioにしたい → in_!mpg123.dll + asio(exe).dll + asio4all
音を弄りたい → DSP/Effect 系プラグイン (Enhancer など)

古い新しいは関係なし、好みの問題

この話題はリピートするのでこれ以上知りたければ過去スレか他スレで

130名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:49:23 ID:b5BB2LPs
>>129
「out_」 が抜けているのでテンプレにするなら足しといて
131名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 06:15:08 ID:KKFzDVxq
えっ
132名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:41:09 ID:+wT16N/U
ASIO4ALL使うとデバイスの出力が乗っ取られるのか知らんけど
winampで再生しながら他のソフトで同時に鳴らせなくなるのが困る・・・
あれってなんか解決方法あるのかな
133名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 12:11:17 ID:PSFraX34
あれはそういうもんと割り切ってるな
やたら干渉するが馴れた
134名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:20:53 ID:+wT16N/U
>>133
やっぱそうなのか ちょっと不便だな
ハードがASIOに対応してるやつ?でやるとこう言うことは無いのかな
ASIO4ALLでソフトで対応させるからこうなる・・・のか?
135名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:50:23 ID:hgVlvmK5
>>134
ASIO非対応でも、ONKYOあたりのサウンドカードなら、
カードのBIOS書き換えて対応させたり出来るんだけど、
一般的な方法じゃないのは確かだわなw
136名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:00:29 ID:qe7hnNhb
in_!mpg123.dllつかうとBentoスキンのカバーアートのところがMP3に埋め込まれたアートが出なくなるのは俺だけかな?
137名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:09:09 ID:pbrsw68O
他のプレーヤーならASIO4ALL使ってても問題ないけどね
138名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:36:02 ID:M6Gp0lrp
outks使えばいい
139名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 05:45:23 ID:3mcjcAjb
もう解答帰ってこなくなるの分かって言うけど、
こんな解説サイト少なくて、マニアしか使いこなせないようなソフトなんだし、
分からないこと多くて当然でしょ?
そりゃwiki何時間もかけて読んだり、アホみたいに時間有り余っててネットサーフィンし放題なら自分で全部調べられるだろうけど、
普通の人は休みの日ぐらいしか長時間の調べごともできない。
だからこのスレがあるんでしょ?
俺だってそりゃwikiみてるよ、ググったりもしてるけど初心者には限界あるでしょ。

それに、こういうの詳しい人ってオタクが多くて、
オタクは何故か、教えて君に丁寧に教えたらそいつがゆとりになると思って、まるで親の教育のように厳しい時があるのも知ってる。
心配しなくてもあなたよりまともな人生歩めてると思うし「自分で調べないと何も成長しない」とかの説教はいいよ。
と思いながらも謙って質問してるけど、
いい加減うんざりだよ

やたらヒントが少なかったり、ウザイとか書き込んだり
・・・そんな性格だしいつまでたっても気持ち悪いって指指されるような人になるんだよ。
はいはい。教えてもらえるだけでもありがたいと思え ですか?
教えるならちゃんと教えようよ 質問者のレベルも考えて相手が分かるような解答できるような人になろうよ。
これができないんじゃ、相手の気持ちや考えてることも、理解することもできないような人になるよ。
そんな人になったら、人間関係に恵まれるわけもないし、この関係がうまくできない人は仕事もリアルも充実しないよ。

いや・・別にあななたちはそういう生き方が望みならそう生きてもいいよ。
本当に性格なおしたほうがいいと思う。

まぁこんな書き込みしてもきっとなんの意味もないんだろうね。
次誰かが質問してきた時は優しく丁寧に教えてあげて。
140名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 07:08:11 ID:DQWuaKwM
そのコピペは内容的にfoobarスレでこそのものだろ
141名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 08:10:36 ID:uyEIweJy
だな
Winamp程度を使えないようではフリーの音楽プレイヤー
(と言うよりフリーソフト全般に言える事だが)
なんぞに手を出すべきではない

WINDOWS標準のでも使ってろ
142名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 09:04:44 ID:+sJsVyh3
そこまで無理して使わなくても・・・って感じですね
143名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 09:25:44 ID:gsS2qbzE
どんな理由があっても教えを請う方が侮蔑するようでは関係が成り立たないよ。
Winampだろうと何だろうと、人間同士のコミュニケーションならね。
>>139こそ性格直したほうがいいよ、非常識。
144名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 09:38:01 ID:EXCIayP2
えっ
だからコp(ry
145名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:54:31 ID:iQu9ccMn
上の逆切れ君カキコで、どこを縦読みするのか、本気で悩んでしまったw
146名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:55:54 ID:tvhn21m2
次スレいらないキチガイまだー
147名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 12:42:23 ID:EybhEj4u
>>121
御礼がお遅れまして申し訳ありません。
教えて頂いたプラグインで無事再生することができました ありがとうございました。

設定画面でデフォルトのm4a用のプラグインを選択し拡張子を全て消(空白に)し、
in_zm4a.dllを選択したところno configurationと出ましたが再生できています。

設定はこの方法でよろしいのでしょうか?
148名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:09:07 ID:iQu9ccMn
>>147
オプション>プラグイン(入力)>in_mp4.dll設定だと思うんだけど、
M4A;MP4→MP4って感じで、MP4は残しといた方が良いんじゃね?
149名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 15:58:26 ID:ecyN+Q61
・OS名 vista
・WinampのVer. 5.56
・用件
プレイリストではちゃんと日本語で表示されているんですが、現在再生されている曲(メインウィンドウ?)では□□□□□□□□□って感じに表示されます。
どうすればちゃんと日本語で表示されますか?
お願いします
150名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 16:08:48 ID:WJhGZLse
>>149
解決方は知らんがスキンによっては俺もそうなる
151名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:26:39 ID:Tzrpii21
>>149
そこに表示されてる豆腐に頭ぶつけるといいよ
152名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:10:29 ID:3RcRENQC
うまくプレイリストが作れないんだけどどんな風に作ってる?
曲を再生すると編集中のプレイリストが飛んで再生した曲のアルバムが表示されちゃうんだけど
どうにかできないのかな
153名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:12:16 ID:DsRWpaPj
うん。
154名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:01:09 ID:ecyN+Q61
>>150
スキンを変えてみたらちゃんと表示されました
ありがとうございます

>>151
画面の中には入れるなら入りたいです
155名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 01:22:34 ID:UMMcS1dx
メディアライブラリのプレイリストに「タイトル」「時間」が表示されています。
これにアーティスト名、アルバムタイトル、トラックナンバーの項目を
追加して表示するにはどうしたらよいのでしょうか。
156名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 03:30:33 ID:erzSxerg
ファイル名にハイフンが入ってる動画ファイルをライブラリにD&Dすると、
勝手にアーティストやアルバムのタグとして認識されるのを防ぐには
どうしたらいいですか?
157名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:31:33 ID:rJmiKkQw
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
158名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:31:52 ID:lJDNLGl6
もう質問禁止でいいよ。
テンプレに書いとけカス。
159名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:33:36 ID:x+Vq7M8a
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
160名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:01:44 ID:0ibSdd6e
>>152 MLからD&Dでプレイリストにぶっこむ
>>155 テンプレのサイトを全て見て来い
>>156 タグを付けろ コーデックぐらい書けよ
161名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 14:23:33 ID:CV1/rIs0
「ファイル」 - 「フォルダを開く」で出てくるウィンドウのサイズ変更が出来るように改良してくれないかなぁ
フォルダ名が長かったり、階層の深いフォルダだとどうしても横スクロールする必要性が出てくるので・・・
こういう素朴な要望とかでも機械翻訳で書き込んでも聞いてくれるかな
それとも必要ないですか?
162名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:53:41 ID:+HphdSvH
うん。
163名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 13:28:19 ID:knrQSaax
すいません。

Winampを入れた後、IEでアドレスの所がabout:Tabsの時にWinampの検索窓みたいのが
出るようになってしまったのですが、解除の方法教えてください。
164名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 13:39:45 ID:3D1Qr0tx
そういった現象に遭遇したことがないからよく分からんけど、インストールするときに
何も考えずデフォ設定で入れたせいでWinampツールバーが入ったからじゃないの?
165名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 14:32:19 ID:knrQSaax
>164
レスサンクス。
怪しいと思ってたんですが、やっぱりツールバーですかね。
ツールバーの削除だけは出来ないし、ツールバー非表示でも
出てしまうので、入れ直しかなぁ・・・・
166名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 14:45:54 ID:knrQSaax
>164
解決
コンパネ見たら、ツールバーのみの削除が出来たので、削除したら
回復しました。重ねてサンクス
167名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 03:00:04 ID:TIDLawV0
一番音の良いmp3再生プラグインって何ですか?
168名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 03:30:16 ID:tOYi9u2A
デュアルディスプレイにして、右のサブディスプレイの方にWinampを表示するようにしてから、
Winampを起動するたびにmp3cueが左のメインディスプレイから横長に表示されてしまうのですが、
どうすればいいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。
169名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 12:38:42 ID:n0lz2eOD
170名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 14:52:20 ID:CBsIIY3W
モダンスキン hn_touch_m(http://www.winamp.com/skins/details/221834)を使っていますが、
5.56にすると、起動時(スキン変更時)に、以下のダイアログが出るようになりました。

タイトル:error parsing xml layer
ストリング:asynchronous entry at line 135

ボタンは[OK]のみ。[OK]をクリックすると、スキンは正常に立ち上がってるように見えます。
これ以前の5.55xまではこんなことは無く、正常に使えていました。
他のスキンではこんなダイアログは出ないということは、このスキンの不具合なんでしょうか?
171名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 14:56:09 ID:rDFHDcZc
たしか5.55→5.56でスキン関連の仕様変更があったんじゃなかったっけ?
172名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:20:45 ID:o+yrfgrg
>>168 グラボのドライバで設定できない?
173168:2009/08/10(月) 17:45:25 ID:ukrRxrIb
どの設定に問題があるか分からないのがどう手を付けて分からない感じです。
使用しているグラボは、nvidiaの7900GS(ELSA GLADIAC 979 GS 256MB)です。
174名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 14:52:52 ID:O04rFkIk
プレイリストのタイトルで 曲名-アーティストにしたい場合
高度なタイトルフォーマットに何を入力すればいいのでしょうか?
関数とかよくわかりません
175名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:58:28 ID:LYLoemBX
%title%-%artist%

俺だって微塵も関数わからんがそれぐらい例見たら設定できたぞ
176名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:28:43 ID:egH3dGMu
>>175
できました
ありがとうございます
177名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:23:03 ID:WferXzx2
wiki等見てもどうしてもわからなかったので、質問させてください。

・windows vista(32bit)
・Winamp5.56(言語は英語)

上記の環境で二週間ほど問題無くwinampを使用していたのですが(プラグインは何もいれていませんでした)
先日MSNの曲名表示プラグイン(MSN Messenger7 曲名表示プラグイン for winamp CommentsAdd Star)、
Gucchi's lyricを入れたところ、2秒ほど曲が再生された後に
「winampは動作を停止しました」とエラーを吐き出して強制終了するようになってしまいました。
それから何度かアンインストール(隠しファイルも消しました)→インストール、
を繰り返したのですが、なぜかプラグインを入れると同じエラーが発生してしまいます。
何もプラグインさえ入れなければ問題無く動いてくれるようなので
今はプラグインなしで使用しているのですが、
OSの再インストール以外で何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご指導願います。
178名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:59:41 ID:xiWVULKU
プラグインが最新のwinampに対応していない場合があります
プラグインの対応を待つか古いwinampで試してみるのはどうでしょうか?
179名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:25:35 ID:TgBTOwMK
>>177

原因

Gucchi's lyricを入れたところ
180名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:31:07 ID:4UoWAMQX
>>179
原因なんて聞いてねーよボケ
そんぐらいわかってるだろ
181名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:35:05 ID:TgBTOwMK
>>180
「Gucchi's」で検索すればすぐ原因が判るレベルだろ
182177:2009/08/12(水) 17:36:33 ID:WferXzx2
>>178
プラグインの方は、
「MSN〜」のほうは確実に最新版に対応しているのですが
Gucchi〜は対応していないようなので、
どうしてもこのまま改善されない様子が続けば
旧バージョンをインストールしてみようと思います。ありがとうございます。

>>179 >>181
何度か試した中で「MSNのプラグインだけをインストール」
と「Gucchi's lyricプラグインだけをインストール」
二つのケースを試したのですが、
どうしても両方のケースで動作が停止するようです…
183名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:39:31 ID:taz9cy+1
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
184名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:46:11 ID:TgBTOwMK
>>182
仕方ないな
ズバリ正解を書くと

1. Gucchi's を入れないか、設定の「ID3V2・・・」と書かれているチェックボックスを外す
2. MSN関係はWin32工作小屋にある「Winamp 拡張プラグイン」を使う
(こっちはちゃんと設定しろよ)
185177:2009/08/12(水) 17:55:10 ID:WferXzx2
>>177は、>>182の方法で解決することができました。ありがとうございます。
(なぜかGucchi〜は、私の使用している環境では
ID3V2のチェックボックスを外しても動きませんでした。
一応結果ということで、報告しておきます)

>>182さんはもちろん、ご回答くださった>>178 >>179さん、
ありがとうございました。
186名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 16:49:59 ID:2RYjVG76
>>135の情報の詳細を知りたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
サウンドカードはONKYOのSE-90PCIを使っています。
よろしくお願いします。
187名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:27:00 ID:XROVjpwq
自作板かハードウェア板で聞けよ
188名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:35:54 ID:TUFGKa0m
>>186
90はEnvy24MTだから多分無理
189名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:43:18 ID:KEWF2Wtw
>>188
レスありがとうございます。SE-90PCIだと無理なんですか…。
大人しくASIO4ALLを使い続けます。
190名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:46:56 ID:IMZLQpal
Prodigy7.1 hifi 化で
90はasioいけますよ
191名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:54:40 ID:c1vB+n+K
イコライザーの調整手順が載ってるサイトないかな
192名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:59:31 ID:kcCxsN2V
>>191
そんなもん環境によって出音が変わるんだからあんまり意味無いのよ。
楽器の基音とかは耳で探るかDTM EQとかでググレ。
193名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 17:34:01 ID:sLhdI9dG
>>189
誘導してみる

ここでの質問はスレ違い、下を読んで理解出来ないなら諦めが肝心

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/
ttp://www.geocities.jp/degin1256/
194名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:24:25 ID:LAVMKwIu
CD ジャケット画像検索ソフトで良いの無いかな?
なんかiTunesが勝手に立ち上がるようなソフトばっかで
winamp用ってないね。
195名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 03:53:45 ID:2DZQvJo6
そのためだけに侍使ってる
196名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 05:17:32 ID:T065TTxa
>>191
Winampのは
  左が低音、     真ん中が中音、      右が高音
(キック・ベース等) (ボーカルとかギター等) (ハイハットとかシンバル等)
 100Hz付近       1kHz付近         8kHz以上


聴き専はこの位の前知識で適当に弄ってるだけで足りると思うよ
197名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:09:12 ID:VxBhum0q
album art aggregator
198名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 13:45:22 ID:eQ8sfCF9
横からゴメンよ
オイラも試しに使ってみたくなったので、おまいら付き合え!

ロダでw
AlbumArtAggregator1.46.zip
ttp://www.megaupload.com/?d=EQUDD7JX
199名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 14:22:15 ID:X35wgZwf
また随分懐かしいものを引っ張り出してきたな
それ、なかなか便利だよね
ところで、Amazonは新・認証方式に対応したソフトじゃないと
そろそろ使えなくなるんじゃなかったっけ
それ、対応してる新Ver.なの?
200名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 14:33:20 ID:eQ8sfCF9
>>1
無理ポだったんで、新しいの探してる最中なんだよ   orz
201名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 14:43:27 ID:IHLoMZCr
winamp5.56同梱のmp3デコーダがイマイチに感じたので入れ替えました
その際にタグ読み書きがmp3infp2.54a経由になったのですが
disknumberタグを扱えないのはともかく、消されてしまいます
うまく解決されている方はいらっしゃいませんか?
202名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 14:50:21 ID:txRC1vxA
>>198
隊長!
指定された引数は、有効な値の範囲内にありません。パラメータ名:index
エラーが出て動かないであります。
203202:2009/08/17(月) 15:10:08 ID:txRC1vxA
再起動したら使えるようになったよ。中々良いけど
左側のツリーに、なぜか一部というか途中までしか反映されないです。
204名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 15:15:54 ID:MCLIRzWV
Cassini
205名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:03:12 ID:4Vt/0x3u
素直にスキャナーで取り込めばいいじゃないか?
それとも割れか何かか?
206名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:12:41 ID:/T+08nHw
以下グーグルのジャケット画像のキャッシュがどうのとかの不毛な流れ
207名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:12:11 ID:txRC1vxA
>>205
レンタル
208名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:18:41 ID:eQ8sfCF9
聞いた話だと、最近の割れ物は、綺麗に取り込んで補正済みのジャケ画像やインナー全ページ、
プリンタで印刷の為のCDレーベル面の画像までSETなんじゃね?たぶんだがww

購入したCDを自分で取り込んだ人が、スキャナ持ってないから困ってるんだと思うが・・
209名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:16:24 ID:dG5Lusmv
スキャナーぐらい買えよ
昔と違ってOS買うよりも安いだろ
と言うか、エロゲー他に出す金はあってもそっちに出す金はないかw
210名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:25:51 ID:/T+08nHw
インク代で稼いでる業界なのに本体の安さを持ち上げてもどうしようもないだろ
211名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:29:26 ID:dG5Lusmv
>>210
誰もプリンター付き(複合機)を買えとは言ってないが?
スキャナー単体だと1〜2万円台じゃね?
212名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 22:05:34 ID:xCeqnOr+
どうでもいいが

>エロゲー他に〜
この凝り固まったイメージはどっから来るんだよw
213名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 22:09:30 ID:dG5Lusmv
>>212
foobar2000 他その手の音楽プレイヤースレからw
214名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 22:23:24 ID:/T+08nHw
確かにあいつらゲハほどじゃないにしても、関係ないスレでも目の敵にしてくるな
215名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 22:31:08 ID:dG5Lusmv
>>214
確かにw
大体画像くれって言ってるやつ見ると・・・だしw

まあ、ロックとかかっこいい画像を欲しいと思っている人は大抵自分でスキャナーで取り込むしw
216名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 15:19:59 ID:lBkL7ALv
winampはmp3が入ってるフォルダ名を変えるとなにか設定しなきゃいけないんですか?
217名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 16:26:20 ID:FKP3QdrP
うん。
218216:2009/08/18(火) 17:47:08 ID:lBkL7ALv
一個一個mp3の項目名の編集をしなけりゃいけないんですか?
219名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:21:09 ID:NfXit5y6
ライブラリなら再取得すりゃいい
プレイリストならもう1回作り直せばいい
220名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 04:09:35 ID:wAhoEmKL
うへ、ml_ipodの制御用にコメント入れてる曲多いから
再構築にならないように気をつけよ
221名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 22:55:00 ID:58+l7Jo2
winampでリッピングして曲を聴いたらザーって雑音が入るんだけどなんでですかね?
リッピングがうまくいかなかったんでしょうか
222名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 22:55:54 ID:HK3HoUiM
うん
223名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 02:38:05 ID:nfz9OcuR
bentoスキンの左端の縦の列のaudioとかrecently playedとかがある列に昔はhistoryっていうのがあったんですが、気付いたらなくなってました。preferencesを見てみたんですが、どこをいじれば出せるのか分かりません。教えてください><
224名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 07:49:54 ID:tKEaa5oZ
>>222
リッピングする前にwinampで再生しても雑音が入るんだけどソフトが悪いのかな?
ほかのプレイヤーだと問題なく再生されるんだけど
225224:2009/08/21(金) 07:54:44 ID:tKEaa5oZ
自己解決しました
226名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 09:09:12 ID:gRHzB8Wd
>>225
解決出来た内訳を独り占めして開示しないお前は、
今後一切他人からの助けは受けられないであろう
227名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 09:17:17 ID:lALo4+FS
自己解決だけで完結するのが嫌われてるの知ってる?
228名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:59:56 ID:lB0KMC4+
匿名掲示板で嫌われたって痛くも痒くもないし
229名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 11:31:14 ID:gRHzB8Wd
そんなんだから知ってる奴が居てもググレカスって言われるんだよw
230名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 12:07:29 ID:QBLdTyNO
次の要件を満たすプラグインを知ってる方がおられましたらご教示ください。
スタートアップでwinampを起動し、汎用プラグインでレジューム再生しています。
このスタートアップのレジューム時だけフェードイン再生したいんですが、そんな方法や
プラグインってありますか?
DirectSound出力プラグインのフェード設定で「最初の再生開始時」を有効にすると、
確かにレジューム時にフェードインになりますが、その後プレイリストやフォルダ指定で
再生を開始した場合もフェードインになってしまいます。
フェードインのプラグインは、「Winamp拡張プラグイン v1.1」と「Time & Restore AutoPlay
v2.1.1」を試しましたが出来ませんでした。
よろしくお願いします。
231名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 13:24:28 ID:cJSDkHl2
>>230
自己解決しろ!
232名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 14:22:41 ID:WnRcYSd+
ググレカスって言うしかないじゃまいか!
233名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 20:18:39 ID:YXhdoSKR
CDリッピングしようとしたら全く関係ないアーティストと曲名が表示されたんだけど
こういうのってたまにあるの?
234名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:33:33 ID:e4bF8GhJ
CDDBにアクセスしてってんなら普通にありうる
自動タグとかもものによっては酷いことになる
235名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 11:26:37 ID:1lEiIgPW
XMPLAYというプレイヤーについての質問なのですが、
スレが無い様なのでここで質問します。
winampにも少し関係があって、
aif再生をしたくて、
http://www.winamp.com/plugins/details/272
のプラグインを入れました。
ですが再生をすると、不定期ですがブッというようなノイズが入ります。
itunesで再生確認したのいでファイルの問題ではないようです。
これはプラグインの抱えた問題なのでしょうか?
236名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 12:56:45 ID:gOrJoIeE
>>235
普通はこっちを使うんだが
http://support.xmplay.com/file_comment.php?id=52
237名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 12:57:09 ID:SjmUvfOx
^^;
238名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 15:23:45 ID:1lEiIgPW
ありがとうございます!
ていうか、そのサイトは知っていたんですけど、
導入した日に全く繋がらなかったんです。
239名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:24:07 ID:81xy2G9f
DRM?のライセンス取得失敗するんだけど、これ皆聞ける?
http://www.uniqueradio.jp/agplayer/ag_movie.asx
240名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:22:12 ID:YiDx/NAe
自動タグという機能について質問です。

曲を選択後、右クリック→送る→自動タグ
そして照会完了→曲にチェックがあることを確認→変更を加える
という手順でやったのですが、なぜか何事もなかったかのように
まったく自動タグの結果が反映されてないんです。
プラグインの関係かなと思い、使用していたプラグインをすべて外しても結果は同じでした。
いったい何が原因なのでしょうか?
241名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:23:34 ID:YiDx/NAe
連続で申し訳ありません。

・OS名 XP
・WinampのVer. 最新

です。
242名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 23:26:19 ID:e4bF8GhJ
俺もいつからだかそうなってるな、再インスコしたら行けそうな気がするが
10000曲近いレーティングとか消えるのめんどいからmp3tagで頑張ってる
243名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 00:48:25 ID:/RjmV6R9
FrieveAudioみたいに、登録した曲のフォルダの中身をそのままプレイリストにして表示することはできないのですか?
244名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 01:27:44 ID:E+V6+Wkz
Dynamic Library 2.0.2
245名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 06:21:48 ID:PCvDpy1f
APEタグに変なゴミがついてるとか
mp3infpでチェック
246名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 21:27:27 ID:/RjmV6R9
>>244
ごめん…色々試したけどうまくいかないです…
247名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 22:29:41 ID:jDO3o1Jg
>>240 ずばり読み込み専用
248名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:50:08 ID:GAkquN1+
AACだと反映するから多分ID3タグのバージョンが関係してるんだろう>自動タグ

Winampの扱う本来のID3タグバージョンって1.0/1.1と2.3じゃなかったっけ?
249名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:16:42 ID:DwaYiTKI
デフォルトだと曲が変わると右下に曲名が表示されていたんですが
スキンを変えたら表示されなくなりました
表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
250名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:17:33 ID:vaqLGSee
スキンを変えればいいんじゃないでしょうか?
251名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 22:00:21 ID:DwaYiTKI
今のスキンのままでで表示するようにしたいんですが
不可能でしょうか?
252名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 01:39:08 ID:YSW1Mxx1
notifier pluginを導入する
Toaster
Nxs Balloon Tip
Winamp Notify
abalon
とかがあるらしい
253名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 09:13:46 ID:UDKGpWqH
Toasterスキンとか設定も色々楽だしいいんだけど
グローバルホットキーの Toaster:show popup するとデフォのNotifierも出てくるんだよな
254名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:21:28 ID:1kH4LIGg
shoutcastメニュー表示時の、上の
「ついに流出!包茎手術写真」っていう
バナーやめろや

もうね。。。こんなバナーOKするようじゃ終わってる
255名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:25:50 ID:xMoWKbMh
マジレスするとあのバナーはお前の行ったサイトのキャッシュが関係してるとかうんぬんかんぬん
256名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:26:39 ID:xMoWKbMh
あのっていうかあそこに表示されるバナーね
257名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 01:41:39 ID:jog/j6Xg
いや、言い直しても既に遅いおw

>>256
見えるんだろそのバナーがww
258名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 08:44:27 ID:v9dn7XJJ
この広告はダサイな
消す方法ないかなぁ
259名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 12:46:32 ID:zXbr+PRh
キャッシュ消せ
260名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 13:01:40 ID:U3eFT4Sb
>>257
いや、そもそもshortcast使わないんで見る機会ないよ
決め付けんな

数スレ前にまったく同じこと言ってる奴が居たのさ
261名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 17:59:53 ID:m9utnZ6f
Shoutcastじゃね?w
しかしこれって広告あったんだね。
Pro版使ってるけどFXとかヤクザの家に車ぶつけただの
手を引っ張る、大家さんに怒られるとか変な広告しか出ないな。
見るところ間違ってるのだろうか・・・。
262名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 18:20:29 ID:zXbr+PRh
だから自分が見たサイトのバナーが表示されてるんだって
263名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 18:38:29 ID:MFs4JLwo
それはない
264名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 19:05:20 ID:+GmzxzqG
yieldmanagerはIEのcookieを漁って関連広告表示させるだけだぜ
265名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 12:54:24 ID:mvJm8dq4
milkdrop2をデスクトップモードで2画面にわたって表示することは可能でしょうか?
266名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:01:34 ID:dItQaipe
誰に聞いてるんだよ!
267名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 23:51:21 ID:rf25I+u1
5.56でネトラジ、m3uを聞いていると突然と言うかかなりの確率で
Winamp本体が勝手に強制終了してしまう件について
268名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 15:50:29 ID:CSHsX2Si
不明なソフトウェア例外が出て涙目
269名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:11:47 ID:NAPOYMT6
ポータブル版winampって何か制限ありますか?
270名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 20:56:45 ID:CtsuCXr8
曲の再生が終わった時点で再生回数をカウントしたいんだけど
設定変更できる?
デフォルトだと1秒でも再生したらカウントされるようになってる
271名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 22:25:07 ID:aLzL9yS8
最後まで聴けばいいよ
272名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 22:27:36 ID:lM1rLQH+
オプション→履歴→トラッキングコントロール

設定してないからわからんが多分ここ弄ればいいんでない
273名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 22:40:52 ID:DS00PAIL
包茎は
立派な
病気です
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:45:27 ID:S0uqeEDz
なんで「ファイル情報の編集」に「作曲者」があって「作詞者」はないの?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:15:11 ID:pzrVcoz+
>>274
なんで「編曲者」がないと思う?
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:14:54 ID:wGL9+ogu
ニートだから働かない、じゃなく
働かないからニートだと思うの
277名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 14:55:59 ID:hFG+dBOi
働かずに親の臑齧りながら生きていて、気が狂わない人ってある意味凄い。
278名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 17:36:22 ID:BEkB45AF
親のスネなんて齧る必要は無いさ
だってキャリアな奥さんの方が稼ぎが良いんだからww
279名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 18:39:42 ID:7sfW2iDE
このスレの>>240さんと同じ症状なのですが、書いてある対処をしても上手くいかなかったので
もう一度質問させてください。

ソフトウェアの環境
[OS]:Windows XP SP3
[WinampのVer]:5.56(日本語版)

自動タグ機能を使用して複数のタグ登録を行いたいのですが
曲を選択し、右クリック→送る→自動タグでダイアログ出現後
すべてのステータスが完了になった事を確認して、「変更を加える」
ボタンを押したのですが、反映されませんでした。

ファイルが読み取り専用になっていない事を確認したのと
ID3のバージョン違いを疑って、一度登録したい曲のID3タグを削除しました。

尚、「ファイル情報を表示」の基本情報タブにある「自動タグ」ボタンを使った場合でも
曲の情報は正常に取得できているのですが、OKボタンを押しても反映されませんでした。

是非、解決策を教えてください。
280名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:29:59 ID:aXf5CLua
281279:2009/08/31(月) 20:12:42 ID:7sfW2iDE
>>280
すっかり読み飛ばしていました。すいません。
一度言語を英語に替え、再度一括登録と
一曲のみの登録を行ってみましたが、ダメでした。

手打ちでID3タグを記入すると変更できるのですが…
282名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 20:23:26 ID:aXf5CLua
>>281
上書きインストールしたのなら多分それが原因
それ以外なら特定不明
283268:2009/09/01(火) 13:56:25 ID:xDm/XiIW
>>268が自己解決したので報告
USBメモリが悪さしてました。
マイコンピュータよりUSBメモリの自動再生を「何もしない」にするか
あるいは外すと大丈夫なようです。
284名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 14:15:33 ID:VOTIf/xJ
>>283


先に書いた質問がどんなにアホっぽくとも
自己解決出来たらちゃんとその内訳をも報告した君は偉いよ
そう言う奴に悪い奴は居ないと思う
285名無し募集中。。。:2009/09/02(水) 14:03:56 ID:oC+LS3Ls
>>284
お前バカだろ?
286名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:41:38 ID:3XUQAXD+
ななしぼしゅうちゅう・・・?
287名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:28:10 ID:DOEv0X/b
わざわざ書くことでもないだろうに・・・
288名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 22:08:17 ID:7XX2NBox
お前が書くなよバカかお前
289名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 05:27:45 ID:P53Z8DLe
乗って来ないねぇw
290名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 09:11:29 ID:/CDxNCRC
・OS名 
windowsXP
・使用機種の環境 
NECノートパソコン
・WinampのVer.
  5.552(x86)
・質問したいプラグインの名称[Ver.]
streamripper settings v1.62.2
・用件 
shoutcastの放送局から音楽をdownroadしたいのですが
  streamripperのスタートボタンを押すとhttp:400 Bad Requestと
  表示されてdownroadが出来ません。具体的にはsoulfull smooth jazz
という局だけ出来なくて他の局は全部試したわけではありませんが
  何十局と試しても出来ています。何カ月前までは問題なくできていたの
  ですが最近は毎日エラーになってしまいます。一番気に入っている局
  なのでどこが問題なのか教えてください。よろしくお願いします。  
291名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 12:52:04 ID:3vepV8A1
>>290
何かさ、スーパーのBGMみたいだね
292名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 15:25:54 ID:/y2qLR7N
>>290
それ配信側の問題じゃないの?
今「soulfull smooth jazz」を聴こうとしたけど
128k、56kは【ICY 400 Server Full】と表示され繋がらず、20kしか聴く事が出来ない。
サーバ容量が一杯で録音どころか普通に聴けないと言う事。
293名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 16:04:04 ID:Y1ZNV6eM
winamp ver 5.56 os vistaSP1 一応サウンドカード sound blaster extream audio

プラグインであるSimple Karnel Streaming Output [out_ks363.dll]をpluginフォルダに入れ

winampを起動すると CKsEnumFilters;;EnumFilters failedと表示されます。(他の出力プラグインは全てアンインストしました)

それで何か再生するとCould not find suitable out put filterと出て再生できません。

解決法教えてください。
294名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 16:47:14 ID:Y1ZNV6eM
と自分で調べていてvistaでは使用不可なことが判明しました。

それでwinamp用asioプラグインというものを使いたいのですが
ttp://kurara.hamazo.tv/e1619720.html
このサイトどおりにやっても再生しても音が出ません。知ってる方お願いします。
295名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 18:06:18 ID:OfXiBeEL
>>294
out_asio(exe).dll
out_asio(exe).exe
の両方試した?

あとは他の出力食ってるとこ閉じてくぐらいしかわかんね
ブラウザでyoutubeとか開いてるとダメだったりするよ、OperaとIEしか知らんが
296名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:38:52 ID:2z5cUIAw
ASIO側の設定で使ってるサウンドデバイス選択してないとか
297290:2009/09/03(木) 20:18:44 ID:dfS9SHfE
>>292
確かにServer Fullで聴けないことが多いです。
何回か試しているうちに聴けるようになったときに
stream ripperでdownroadしようと思うと
http:400 Bad Requestのメッセージが出るのです。
298名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 20:32:14 ID:QrMgNhbn
スタンドアロン版使ってENV変えてみるとか
299名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 22:23:22 ID:1yrGRyCl
Winampを起動すると外付けHDDの中を自動で走査してるみたいなんだけど
HDDがゴリゴリ言うのは精神衛生上アレなんですよね
どうにかその作業をやめさせたくて、設定みてもそれらしきモノはないんだけど
そもそも何をしてるんだろう?
300299:2009/09/03(木) 22:31:18 ID:1yrGRyCl
自己解決しました、スレ汚し申し訳ないです
Winamp上からは設定できませんが普通のスキャン機能みたいですね
HDD内の該当ファイルを削除しました。
うっかりOKしてしまったみたいです
301名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 01:20:09 ID:WPHvWbkZ
>>294
言い尽くされてる事だけど、無理してASIO使っても変わらんぞ?
切り替えてみたらWinデフォのボリュームを迂回するから音がデカく聴こえて良くなった気がするだけ
タンノイのSPとかA級チューブアンプとか揃えててって言うなら使わないより使った方が良いかも知れんけど
それだって保険みたいなもんで劇的に変わるって事も無い
ASIOはPCで楽器を動かす時に意味の有る規格
今のダイレクトサウンドモジュールも昔のより格段に進歩してて
ASIOで迂回させてもさせなくても変わらないレベルにはなってる
通ぶってASIO使って悦に入るのは別に構わんけど
DSより負荷がその分掛かるからながら聴きだと弊害が出ることも多い

カーネルストリーミングの恩恵を本当に受けたいなら
良いDSPと良いアナログアンプが無きゃダメだよ
それだってあんまり変わらないんだけどね
302名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 02:58:10 ID:WHGfZFh1
ASIO4ALLが重いだけでAsioKsなら軽いけどね
ASIOだから負荷がかかるってわけではないよ
303名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 03:44:59 ID:WPHvWbkZ
>>302
WDMドライバーを擬似的にASIOに見せかける仕組みだから
音は変わらないよ、動作的負荷は違うかも知れんけどね

っつか、外付けオーディオインターフェースも使わないでASIO用いても・・・ って感じ
楽器用途に反応速度向上(打鍵→発音のズレを無くす)意味は有るけどね
304名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 06:51:15 ID:KxZ/IxDW
音を忠実に再現したい → in_!mpg123.dll +out_asio.dll
疑似asioにしたい → in_!mpg123.dll +out_asio(exe).dll + asio4all
音を弄りたい → DSP/Effect 系プラグイン (Enhancer など)

古い新しいは関係なし、好みの問題

この話題はリピートするのでこれ以上知りたければ過去スレか他スレで
305名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 08:20:26 ID:Q4I9Q/tx
メディアライブラリの上に出る広告がえげつなさ過ぎてウザい
ブラウザのクッキー読んでるとか言ってるけどクッキー消してもえげつない広告が必ず出てくるしふざけるな
306名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 10:30:29 ID:e3M2bVa7
アンインストール♪アンインストール♪
307名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:23:09 ID:03xxmD9i
>>304
好みの問題と譲歩しても、ショボイ出口でASIO介すのは意味が無い
ジッタがどうのノイズがどうの解像度がどうの、そんなのは幻想だしプラシーボ
手間を掛けただけの効果なんか全然無い
喜んでるのは音の違いが素直に出ないプロセスを裏で悶々と動かしてる事にカタルシスを感じる奴だけ

マジ、通す通さないで音に違いが出ない様に設計されてるのがASIOの実態
でなきゃ楽器用途になんか使えない訳で、聴き専に広まったのもオーオタの妄想が流布された結果だ
308名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 18:33:00 ID:u679vtTQ
>>305
AOLに文句を言え
309名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:22:50 ID:QdIA9YbU
・OS名 vista ultimate sp2 64bit
・WinampのVer 5.56

mp3を擬似的に5.1chにするプラグインはありますか?
310名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:29:29 ID:pRFaeihc
プラシーボで音がよくなったと感じるなら十分効果あるんだけどね
311名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:54:10 ID:YbvGH2iK
ASIOについて質問したやつだけど、なんかこのスレには通ぶるとかカタルシスとか
素人に対して知識振りかざす人間多いな。
312名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:59:58 ID:pXc9jYb7
古いソフトだからな
頭が硬直した人間が大量にいるんだよ
313名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:06:53 ID:ixQiRSrx
単なる嫉妬とかじゃないのか
314309:2009/09/04(金) 22:07:08 ID:pXCYVnOU
あるならあるで早く名前教えてくんねーかな
315名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:32:23 ID:Xwb026zo
質問者が調子に乗るスレがあると聞いて(ry
316名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:42:19 ID:ue2uLwXC
>>311
このスレだけじゃなく、

・ foobar2000
・ SoundPlayer Lilith

とか

他の音質スレでも同様

後、1つだけ言っておくが

サウンドブラスターは(古いやつだけとは思うが)確か標準では「ASIO」に対応していない
なのでksとかASIOプラグインそのものが動かないのじゃなかったか?
(まあ、使っているOSがVistaだからそれはないと思うが・・・。)

それと、ONKYOのボードは独自仕様なのでそもそも(標準じゃ)対応していない

ASIO4ALLの設定については過去スレ2〜3個前(だったか?)ぐらいに書いてあったと思うが?

317名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:45:51 ID:Xwb026zo
またあんたか
318名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:19:27 ID:YbvGH2iK
反論を買ってしまったようです。以後僕にはかまわなくていいです。
荒らしてしまったようです。すみませんね。
319名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 00:37:40 ID:8uNUEb59
土下座して詫びろやボケ
泣かすぞタコ
320名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 00:54:16 ID:/VxS0yYQ
と、タコが申しております。チューチュー。
321名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 11:47:18 ID:DoNKl7DJ
やれやれ。
322名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 01:37:26 ID:tW12eF7g
aol radioは聞けるのにshoutcastが聞けないのはなんで…
「成功」って表示されたあと何も流れてこないのだが助けてくれ
323名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 02:53:22 ID:w/Y4erP7
そんなの局に因る
324名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 05:55:46 ID:Qir0dycr
5.541の日本語化ファイルが欲しいのですが公式の英語が読めなくて落とせません・・・
325名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 06:24:54 ID:9LAMhP7M
>>324
そのまま5.541の日本語化でググれば良いのに
日本語も苦手なのか?
326名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:45:15 ID:fRWuGOgj
中学生なんだからそっとしてあげて!
327名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:44:52 ID:yrygfAZo
そうなのか!小学生かと思った。
328名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:46:29 ID:i1AHQDCP
まだ5.54xなの?
日本語おかしい Ver. なのに?
329名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:00:04 ID:NiO8zKxc
AlbumArtAggregatorかそれに代わるソフトで、同じようなことができるソフトある??
330名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:55:59 ID:gU48npQX
>>327
お前は胎児だろハゲ死ね
331名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 01:11:01 ID:wiqr5jfr
胎児とか逆に怖いわ
332名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 01:31:44 ID:47hYUZwl
ローズマリーの赤ちゃん ですね
333名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 10:57:46 ID:ptHSAGB8
書き込みをしたら「半年ROMってろ」
と言われ早半年、その当時胎児だった私も
今や6ヶ月の立派な乳児です。
そんな私が華麗に333ゲット!
334名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 13:09:00 ID:CBXsaTP2
煽りに胎児とは小学生にしてはなかなかだな
335名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 13:34:58 ID:99cMwwzw
そうなのか!園児かと思った。
336名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 14:47:10 ID:G95psEy+
いや精子だろ
337名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 17:53:36 ID:acJCMTPs
現在foobar使いなのですが故あってwinampに乗り換えを考えてるのですが
winampはinternal cuesheet未対応ですか?
数百枚に及ぶ自力エンコの洋楽tak群があるので
internal cuesheet未対応だといつ終わるとも知れないcueファイル分離がはじまってしまう・・・
338名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 19:15:51 ID:82kw8LN3
ソフトを変えるだけでシドロモドロになっちゃう様な形式に頼り切ってたお前が悪い
それはそれ、これはこれ
339名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 09:41:43 ID:7VXwIsaQ
[質問]
ウィンアンプを起動するたびにエラーメッセージが出ます。出ないようにするにはどうすればいいですか?
340名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 09:49:41 ID:LBl4MNxq
[回答]
エラーの原因を解決しましょう。
341名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 13:35:37 ID:vIrJogbT
shoutcastって今鯖が死んでいるのかな
MLのリストに何も出ない
342名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 13:39:32 ID:vIrJogbT
インストールするときにライブラリのチェックはずしていただけだった><
343名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:44:00 ID:cOsC7Sht
winampを起動するたびに最小化されます。最大化してもメディアライブラリが表示されません。
一度チェックを入れても次回起動時また入れないといけません。
344名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:20:06 ID:48ye5wYB
そうですか。
345名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 15:20:14 ID:AUrBvpbf
隣人がむっちゃ迷惑ですわ!って・・・
広告の方がよっぽど迷惑w
346名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 00:56:39 ID:p8WMIy49
質問です
昔にbentoみたいに曲情報とジャケットが小窓で出るプラグイン教えて貰ったのですがどれだったか忘れてしまいました
すみませんが教えて下さい
347名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 01:51:28 ID:xQBtrP7M
思い出してください。
348名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 01:55:31 ID:ARCnAin1
Toaster
349名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 02:25:53 ID:p8WMIy49
自己解決した
350名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 02:26:58 ID:p8WMIy49
何だよ教えてくれてたのか
ありがと
351名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 08:17:02 ID:h7AY8HJJ
Win7で試験運用してるんだけど、いい機会だし、
人柱上等で、VistaSP1以降で使えるようになった、
ASIOと同じ動作をする WASAPI output pluginを探してる

FoobarやLilithで動作OKなんだから、Winamp用もあるだろうと思ったんだけど
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2483380
リンク先繋がんないんだよ・・・・orz
誰か助けて
352名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 15:12:56 ID:AbWI2FVK
自分で探してください
353351:2009/09/12(土) 20:01:39 ID:h7AY8HJJ
似たような後継を探してきたww
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=301760

Win7環境だが、Vista用ドライバすらが見つからないので、
XP用で動かしてる大昔のSE-80改で、
上記WASAPIプラグイン使っての音出しに成功したw

対ASIO for ALLで、聴きなれてる曲を使い、自分の耳を頼りに比較してみる
が、パーツ入れ替えまくったサウンドカードでの第一印象は大差無しですた

Foobar+WASAPプラグインIな友人の、
オンボなサウンドチップとかの安物の方が、出力に差が出るとの言葉を信じて、
オンボサウンドでのテストに入るお
354名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:29:40 ID:IfDabGUv
Winamp、ストリーミング関連の localization patch
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/streaming.html

これ既出ですか?
色々日本語化されてて便利なんだがYP上での日本語化が出来てないのが悲しいのう。
355名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:00:43 ID:hcb5AMIB
Winampを画面最大にしてドラッグしても移動しないようにしたいんです。

そんなスキンないですかね?

MobilePCで使ってるんですけど(タッチパネル)、停止ボタンを押す時に思わずドラッグして画面のセンターからずれて
気持ちが悪いのです・・・・

いい方法ないかしら・・・・
356名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:05:12 ID:5p7t3gIE
日本語版を導入するために、一旦アンインストールしようとしたのですが
どうやら直前に使っていたWinampが正常に終了していなかったらしく、いくつかファイルが残ってしまいました

Pluginsフォルダ
Elevator.exe
elevatorps.dll
nscrt.dll
paths.ini

が残っています。
手動で削除しようとしたのですが不可能で、日本語版のインストールもできない状態だったので
とりあえずフォルダの名前を変更することで、日本語版のインストールはできました。
ただ残ったファイルの削除方法があったら教えてください。
357名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:11:01 ID:uMLKDOD4
winampの起動が異様に重くなりました。
OSはXPSP3で、以前は数秒で起動していましたが、突然数分かかるようになりました。
ウイルスバスター2009を使用していますが、終了させても改善はされませんでした。
原因が不明だったためにOSをクリーンインストール後に再びインストールしましたが変わりませんでした。
何かほかに対策は考えられるでしょうか?
358名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 05:22:13 ID:mXqIe9zy
>>355 BentoかcProは使ってみた?
>>356 大抵再起動後に消せると思うけど、アドミニスターかセーフモードで起動してはどうだろう?
>>357 なんだろねー 急にライブラリーが1TB増えたとか?
winampは重くなる前のバージョンと同じ?プラグインはもちろん無い状態だよね?
359名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 07:26:03 ID:kQNSsIKt
winamp5を起動してもすぐに最小化されてしまいます。最大化しても
メディアライブラリにいつもチェックがはずされた状態です。インストールしなおしたほうがいいんでしょうか?
360357:2009/09/15(火) 07:50:25 ID:2/Jb38uM
メディアライブラリーは使用していませんし、増えていませんね。
バージョンは最新と5.35を試しましたがどちらも同様でした。
インストール直後のままなのでプラグインも入っていません。エージェントの入れ切れも試してみました。

MPCのファイルボタンを押したときも同様に重たくなっていたのでソフト以外の要因なのかもしれないです。
しかしソフト以外となると、ハードとアプリの相性なんてあるんでしょうか?
361名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 08:36:42 ID:fF5m33ZU
それ言っちゃダメでしょ、タブーなの
MPC使ってて、Winampを選択してるところがカワイイけどさ
iTunesを100とすると、Wimampは85位の死骸が残る
ただ、個々のプラグインは悪くないけど
配置場所の機転がきかないから、バランスが悪い
言うならば、綺麗なゴミ屋敷
iTunesは金の取れるゴミ屋敷
でも、ここに常駐している人は良識があるみたいです
だから、タブー
362名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 13:51:46 ID:hJiu1YVi
いまどきWinampなんて使ってるのって、キモいアニメスキンをありがたがってるオタクだけだよね?
気持ち悪いw
363名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 14:07:51 ID:VmdgMEhz
はいはい。
364名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 14:15:36 ID:X9gEDYgT
俺アニオタだけどアニメスキン求めるならfoobarに求めるわ
365名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 16:11:02 ID:mXqIe9zy
>>360
ハードとアプリじゃなくてドライバーっぽい気もするなぁ
でもマザボかサウンドカード付属のデフォドライバーをインストール済みだろ?
これ以上は解らないや
366名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 17:49:36 ID:TEoAyCyi
>>362

今時、Winampでアニメスキン使ってる奴の方が少ないわ
それを求めるなら

・ foobar2000
・ SoundPlayer Lilith

とかだろ
367名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 18:35:55 ID:7xsJ9r1p
>>358
ありがとうございます
無事削除できました
368名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:02:04 ID:DShB/WbH
itunesのようなcoverflowのスキンってありますかね?
369名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:26:44 ID:M5KHiLeO
視覚プラグインでそのまんまcoverflowってのがある
370名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:32:30 ID:DShB/WbH
>>369
それをやってみたんですが
黒い画面が出てきて「Goto Config<ALT+K>」と出てきて
何もできません。
試しにAltとKを同時押ししてみましたが何も起こりません。
coverflow winampとググってもやり方など出てこないので
お手上げ状態です どなたか知ってる方いましたらお願いします
371名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:05:55 ID:MK4aZ9oN
使ってないから知らんけどとりあえず設定画面からプラグインの設定してみなよ
あとはジャケットが正しい場所にあるか確認
372名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 23:34:27 ID:lwDkfB/x
Winamp Orglerでさーログインはできたけどチュートリアルにでてくるwinamp chartsの項目がMLにないんだけど知らない?
373名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 23:37:28 ID:lwDkfB/x
ゴメンチュートリアルに載ってるね
374名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 23:49:33 ID:DOvUD0Mi
最近Winampを終了させると、なぜか勝手に再起動してくる。
なんぞこれ
375名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:19:59 ID:uTlxkDqa
itunes DJ や Genius みたいな自動再生のプラグインある?
376名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:41:33 ID:jQg7FHYB
うん。
377名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 14:30:10 ID:ZRPKB171
何だろう、オレもFoobarだけど
確かに、ココ、日本じゃFoobarはロリコンアニメでオナニーする奴が鼻につくね
ポルノでも英語が基本的に使えないと、日本じゃアニオタ主導の鎖国は
気の毒になるけど、社会人じゃ時間の制限でムズイよね

378名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 14:35:04 ID:R6HerQEw
そうだね文章力は大事だね
379名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 15:29:57 ID:ZRPKB171
もう、角瓶半分飲んでっけど
砕けた口語は文書力の上に成り立つのだよ
すなわち、君自身がココに汚染され盲目になっちゃてるんJAN
薄暗い中で大将も良いケド、狭いオOンコで出す方が気持ちエエよ
ま、育ちより、容姿も重要だけど

380351:2009/09/19(土) 15:34:34 ID:1vCxTLeX
残り半分もやっつけて、はよ寝れ
381名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 15:46:54 ID:W7hY0u3j
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
382名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 17:02:13 ID:ZRPKB171
380さん気に入ったよ
ワサビが好きなん?
オイラもWin7上でもちろん、試していますよ
結論から言えば、例えば、ASIOをマルチコアで稼動せせたXPだと
ブチブチが出ます、コレ、止めるの知識がいります。
けど、Win7上では、それにOS自体が最適化されている為
逆にワサビの様に優先度を専用にする事すらいりません。
リソースの無駄デスが試したい気持ちも分かりますデス。

383名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:54:28 ID:k8cDvKG3
右下のポップアップを表示させなくする設定てありますか?
384名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 00:03:05 ID:Zeag9rpG
アルバム毎に管理するプラグインは、ありますが。
フォルダ毎に管理するプラグインは、ないのでしょうか?
385名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 01:14:45 ID:e2tTMp/7
>>383 テンプレ見ろよnotificationsをnever showに
>>384 ありますが。って…フォルダ毎に管理ってフォルダ毎に曲が見れて再生できればいいの?
フォルダを管理してないと再生できないじゃん?
386384:2009/09/22(火) 01:48:06 ID:Zeag9rpG
>>385
「>フォルダ毎に曲が見れて再生」   これがしたかったんです。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
387名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 14:14:38 ID:e2tTMp/7
>>386
デフォでアーティスト>アルバムの順に選択すれば表示できると思うけど、
Dynamic Library見たいなの入れたら?
388名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 14:38:13 ID:xfrzacJm
389名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 19:28:54 ID:EG1hUWpL
>>270と同じく曲の終了時に再生カウントを行いたいのですが
>>272の方法でも曲終了時にカウントするようになりません
トラッキングコントロール関係は色々弄ってみたのですが、他に設定する項目があるのか
それとも自分の設定の仕方が間違っているのでしょうか?
390名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 20:03:34 ID:Gk/xBqST
>>389
日本語表記は知らないけど
media library>local media>recently played>Enable〜にチェック
wait (100←入力する) percent 〜にチェック
しかしこの程度はヘルプ読めばわかるレベル
低能は↓を100回読め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9964/music/
391名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 23:57:00 ID:EG1hUWpL
>>390
出かけていたので返答が遅れました
回答ありがとうございます
早速試してみます
392389:2009/09/24(木) 00:50:43 ID:sgUt5TP4
390のやり方で上手くいったので報告と改めて謝辞を

尚、参考までの注意点
古いバージョン(Ver.5.541)では設定項目自体が無いことに注意
Ver.5.56を導入して設定項目を確認
俺みたいに探し回る羽目になるんだぜ orz
393名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 06:36:01 ID:KS7dLl9f
5.54xなんて日本語おかしいVer.をいつまでも使っているからそうなる
394名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 07:14:34 ID:l073gBKt
謝辞?
395名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 08:41:49 ID:UGjgs1fV
5.56
Modernスキンにするとウィンドウの高さが
ダブルクリックした時のミニモード?の高さと同じになってしまって
そこから下の部分が全く表示されなくなった…
これどうやったら元に戻せるの?
一応再インストールしてみたけど変化なし。
Bento使いづらいよ…
396名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 18:15:06 ID:G+PujfFg
SHOUTcastで検索してラジオ局を選択すると勝手にその局に関連するような再検索が起こるんですけど、これって仕様ですか?
397名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:59:09 ID:Sv1I/xpW
左様です
398名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:35:03 ID:X/U1mfRJ
mp3を聞いているとタイトルが
カタカナで表示されているのですが
田吾作を使ってタグ編集してもどこにも
カタカナでタイトルを入力していないんです。
他の曲はすべて大丈夫なのですが、1曲だけ
カタカナなのがすごく気になります。
ちなみに曲はマドンナのMusicってタイトル
の曲です。
どこで変更したらよいのでしょう?
399名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:05:48 ID:t/H+jX2P
mp3infpでも入れて3v1、3v2、ape全部のタグ書き換えろ
400名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:14:19 ID:jbc4YsTf
いや、田吾作で全部いじれるから。画面下の方で切り替えね。
でもWinampでもいじれるはずだが。
401名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:40:31 ID:0WevSsn7
>>399
mp3infpを入れたけど、どこにも
カタカナ表示が無いです。
>>400
したのタブはすべて押しましたが
こちらもカタカナ表示が無いです。

スキンによってはちゃんと表示されている
んですけど。スキンごとにタイトルを引っ張って
くる所が違うのでしょうか?
402名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:58:07 ID:ObFUZIgh
> スキンによってはちゃんと表示されている
って事は日本語ランゲージパックが悪さしてるんだろうと思う。

「Music」という文字列を「ミュージック」と置き換える設定になってるから。
403名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 01:18:43 ID:0WevSsn7
>>402
そんな設定があるんですか。
やっと謎が解けました。
ありがとうございます。
ちなみに他にも置き換える単語って
ありますか?
404名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 01:30:54 ID:ObFUZIgh
>>403
言語ファイルをzip解凍
freeform > Wasabi.xml に置き換え単語が書いてある。
405名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 06:52:51 ID:IerIOaa/
それで直ったのなら小屋に一連の流れを報告しておけよ
406名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:43:46 ID:AGmLaTAw
>>404

それって各項目(バーなど)の英語表記や
ボタンにカーソルを置いたに出るポップアップの英語表記を
日本語(各国の言語)に置き換えているだけだぞ
407名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 00:44:53 ID:VfCSsPuP
>>406
それだけじゃないよ。
置き換えはモダン系スキン全体にも及んでるだよ。(Winamp3の名残で)
日本語化してないスキンでも文字列が一致すれば強制的に置き換えられる。

>>398 が、どのスキンでどの場所が置き換えられているかを説明してないので何とも言えないけど、
スキンによってはちゃんと表示されているらしいので、俺はこの置き換えが原因ではないかと考えたんだ。

ただ、俺の環境では再現する事ができなかったけど。orz
408名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 17:31:40 ID:OapGldWm
最近更新こないな
409名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:38:11 ID:QrwP2SM6
リプレイゲインの情報ってwinampで見ることはできないのですか?
410名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:46:57 ID:QrwP2SM6
あー。わかりました><ごめんなさい
411名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:38:33 ID:wQODvbGT
iTunesにある「iTunes Musicフォルダを整理する」って機能をWinampで実現するプラグイン無いかな?
412名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:04:28 ID:aratDosz
>>411
それってどんな機能?
413名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:09:56 ID:Jmw0bLX0
デフォの機能 watch folderのedit serectedでできると思うけど?
俺ならフォルダツリーをエクスプローラーで変更したあと、親フォルダごと
MLにD&Dして、右クリ>Remove...>Remove all dead filesをするね。
414名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 01:22:57 ID:uWD9JzEy
http://emilles.dyndns.org/software/out_apx.html
これ、2,3分でピタっと止まってしまう。それでソースがなぜかあるからビルドした。
一筋縄にいかず半日かかったがとりあえず動いた。
(samplerateをstatic linkしたり、libのパスをいじったり、いろいろ。)

しかしやっぱりピタっと止まる。ほぼ1分15秒で必ず止まる。
原因はair mac expressの方が突然切断しているようだとわかった。
(sendが戻ってこない。しばらくして戻ってきたときのエラーコードで判断。)
そして切断に至るとき、windowsのnetworkが一時的にシステム全体で完全に停止
することもわかった。

これ以上の解明は手詰まり。
で、誰か神、何が起きてるかヒントもらえないですか?
415名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 23:23:52 ID:BpMugUho
MLの検索で1文字から検索が入ってもたるんだけどディレイってつけられる?
416名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:48:48 ID:+Rsz2SMP
winamp proを使用しています。
いつもは再生にしか使ってませんでしたが、cdにも書き込みできるという事で試してみたのですが、
「送る」→「F上のCD Burner」をクリックしてもその後反応がありません。
書き込み方法が間違ってるのでしょうか?
417名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:31:27 ID:UcMQpsf5
>>416
使っているドライブがなんなのか書いてないので何とも言えんが

・CD-R/RW ドライブがsonicに対応しているか? (なおかつ使えるように設定しているか?)

後はもちろんブランクディスクは入れてるんだろうね?
418名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 19:51:20 ID:7b7vyigZ
winampってアップデートしたら設定とかもそのまま引き継がれる?
419名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 21:22:05 ID:nfwxEA88
Win98でネットラジオを聞きたいので、Win98で動作する最後のバージョンを教えて下さい〜
 機種:Libretto M3(Pentium-200/64MB)
 OS:Windows98
420名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:30:49 ID:nfwxEA88
↑自己解決しました。v5.35だったんだね
421名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:15:14 ID:kC/SYrsT
>>418
ver間によるがその機能が消えたりしてなければそのまま引き継ぐ
422名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 04:05:23 ID:+Cx5QcTg
>>419-420

書く前になんでテンプレートを見ない?
423名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 05:34:02 ID:J91VgE2h
monkey's audio v4.06を入れたんだけど、プラグインが入ってないのか再生できないです。
手持ちのapeファイルは、v3.99ので、winampサイトのプラグインは3.97で再生できないです。
どうすればいいかな?
424名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 05:45:09 ID:SojE09qb
お前ら「包茎手術画像の人気サイト特集」なんて広告平気で表示する痛いソフトいつまで使ってんの?(´;ω;`)
425名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 05:50:36 ID:J91VgE2h
インストールフォルダに、プラグインが入っていました。すんません。
426名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 06:36:23 ID:fvV+Dqr7
foobar厨なのかしらんけどどっから沸いてくんだよw
427名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:33:21 ID:IaxqD2J3
\Windows\System32\drivers\etc\hosts
127.0.0.1 content.yieldmanager.edgesuite.net
428名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 16:05:19 ID:8S12eAPM
すみません。どなたかOctiMAXっていうプラグインを削除する方法を
知っている方いませんか?

いちいち「試用期間終了→買ってね」ってメッセージが出て、
どうしようも無いんです。
どうしたら、いいのかなぁ?
429名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 16:06:57 ID:iHSP0bnS
オプションで削除すればいいじゃん
430名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 16:08:16 ID:8S12eAPM
またまたすまん。間違ってageてしまった。ごめんね。
431名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 16:17:03 ID:8S12eAPM
>>429 早速ありがとう! 気がつかなかったぁ orz
オプションまでは見ていたんだけど、
outputプラグインしか見ていなかった。
DSP/Effectプラグインにありました。
早速削除しました。
個人的にはOctiMAXは好きだったんだけどなぁ。

ありがとう!!
432名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:46:37 ID:MsK7AIvP
ついでにCCleanerとかで、レジストリのゴミ掃除もしとけば完璧
433名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:45:18 ID:M2xO/KC9
必要があってwindows7x64にwinampをインストールしてアンインストールしたんですが
タスクバーのクイックラウンチみたいなところに追加されたwinampの残骸が
残ってしまっています。
どうすれば削除できるか分かりますか?
434433:2009/09/30(水) 19:52:14 ID:M2xO/KC9
ごめんなさい。
残骸をクリックしたら「選択された項目は利用できません(中略)一覧から削除しますか?」と出て、
「はい」を選んだら削除できました。
435名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 22:26:04 ID:yreMP1Mk
リッピングした奴winampで再生すると新しいトラックってでるんだけどどうやればそのメッセージ消えるの?
436名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 00:03:02 ID:Rz9v94r1
>>369をgoogleで見つけて
最新winampインストしてみたけど
視覚プラグインにcoverflowがない…
437名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 02:19:28 ID:utXO/oVT
ヴァージョン5.55でプレイリストから再生してる場合、
次の曲に切り替わり、次の曲が再生されてから2秒後くらいに必ず0.5秒程度の音飛びを起こします。
「次のトラックへ」ボタンで曲を切替えた場合この症状は発生せず、
前の曲を再生しきって自動で次の曲に切り替わる際にのみ必ず発生します。
これの解消法を知っていましたら教えてください。
438名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 13:24:08 ID:XJ17Gdjb
質問:シャッフル機能が正常に作動しない
・OS Windows XP Home Edition
・WinampのVer.5.56
・用件 
 シャッフル機能を用いてmp3を再生してもリストの上から順に再生してしまいます。
 これの改善方法を教えてください。
 アンインストしてフォルダを消した後に再インストしても全く変わりませんでした。
 シャッフルモーフィングレートは1メモリづつ動かして試してみましたがどれも同じです。
439名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:49:12 ID:PoPetj75
>>438
・OS Windows XP Home Edition
・WinampのVer.5.56
5.55使ってたんだが5.56にしてみた。デフォでのインストで問題なくシャッフル再生するんだが…。
ロクに設定画面見た事無かったが、シャッフルモーフィングレートなんてあるのな。
シャッフルのボタンが押下状態になってないんじゃね?くらいしか言える事が無いなぁ。
後は\Documents and Settings\〜〜\Application Data\Winampにあるwinamp.iniを色々とどうにかしてみるとか。
440名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:20:14 ID:YECHAHHS
ググってもイマイチわからなかったので質問。
プレイリストの曲数制限、容量制限ってあるんですかね?
今、1000曲程度のプレイリストがあって普通に使えてるんだけど、制限あるようなら分けるか何か考えようかと。
441名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:39:10 ID:RgsUlYjT
制限の有無はよく判らんけど、取りあえず6543曲/982KBのm3uは
普通に扱えているけどな。
442名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:42:01 ID:5U12U+W5
同じく制限は知らんがローカルメディア1万曲だけど普通に再生されるわ

なんか気になるんなら限界まで挑戦したら?w
プレイリストを全選択でプレイリストに追加してけば倍々だし
443名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:48:03 ID:YECHAHHS
どもです。気にするまでも無かったようで良かったです。
今のHDDに10000曲も入ってないから試すまでもないですねちょっとw
444名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:57:54 ID:HAu9nE2B
アップデートしようとするとwinampを終了してくださいってでるからwinamp閉じて再試行してもできない
なんで?
445名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:16:00 ID:KCouLJSP
Winampエージェントが動いているとか
446438:2009/10/03(土) 02:41:37 ID:W/7GxyCS
>>439
シャッフルのボタンは何度も押して検証してます。結果は変化なしです。
iniは覗いてみましたがチンプンカンプンで触ることが出来ませんでした。
447名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:00:51 ID:+eVr5ANk
タスクバーの表示を「曲名」だけにして、プレイリストやメディアリストは「歌手-アルバム-曲名」にする方法あったら教えて

現状は両者共通だから曲名を先頭にするとリスト側で文字がずれまくるし(曲名の文字数はまちまちなので)、
かといって歌手名を先頭にするとタスクバーは横に狭いので曲名まで見えない
448名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:15:17 ID:4HASN3Zv
ない
449名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 14:48:31 ID:KeqxMjpM
すいません
Winampのボリューム調整で、Windowsのマスタ音量のほうも
変わってしまってるみたいなんですが、切り離すことはできますか?
450名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:09:27 ID:KeqxMjpM
自己解決したっぽい
出力プラグインを切り替えたんだった
そこに音量コントロールを有効にするチェックがありました
451名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 06:33:19 ID:vC7Hedjm
リッピングの際gracenoteを使いたいんですが
fb2kみたいにTakで簡単にエンコできますか?
452名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 06:36:21 ID:nt37fs5n
出来ない
453名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 13:00:11 ID:vC7Hedjm
>>452
ありがとうございます
qmpにcli encoderっていうのがあったんでそれ使ってみます。
454名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 22:13:22 ID:q06PFtas
ipod nanoの5世代のものはまだ対応していないのでしょうか?
どうしても音楽の転送が転送できません・・・
455名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 22:15:03 ID:KY6doP+W
mp3ファイルを右クリックしてプレイリストに追加するにはどうやればいいですか?
456名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 22:38:34 ID:ZoAP/gBU
すいません、5,552をまだダウンロードできる場所ありますでしょうか
5.56にアップデートしたら気に行ってたスキンがエラーを吐くようになってしまったので、
どこかにまだありましたら教えてもらえるとうれしいです
457名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 03:54:40 ID:EjvFEFiq
458名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 06:54:24 ID:MuVKNvaE
5.552に5.56を上書きアップデートは絶対するな
Dashboardが無くなっているし、MediaLibrary他かなり手を加えられているからな

それから、日本語言語パックは標準で入っている物は5.552から変わっていない部分
(Nullがあわてて出したので、言語パック作者に事前連絡がなかったらしい)
なので小屋のBBSをみておくように

後は一度英語にしてみてちゃんと動作するか確認する事
(日本語言語パックが原因で起きている現象もあるので)

過去Ver.が欲しい場合は>>3

ちゃんと質問の切り分けはしようね

459名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 11:47:04 ID:SusK5AoC
458はちょ〜っときもいw
460名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:30:50 ID:g0q//Dp4
XP SP3で5.56を入れたんだけど、関連付けされててアイコンもwinampのに変わってるのに
ファイル開こうとしたら「このファイルを開けません」って出る
「一覧からプログラムを選択する」を選べばいいんだけど、今までこんなのなったことない
同じような人いる?
461名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:35:23 ID:hirYG5aT
>>460
関連づけおかしくなってるかもしれんからとりあえずPC再起動
462名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:15:52 ID:g0q//Dp4
>>461
始めはwavファイルで出て、おかしいと思いつつプログラムでwinampを選択
次にmp3ファイルでも出たから再起動したけど、変わらず
フォルダオプション見たりwinampの設定見たけどおかしいところないと思う
でも、メディアライブラリ上のアイテムをクリックしての音楽再生は普通にできるんだよな
463名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 23:10:09 ID:hB3DPEVX
>>462
つ CCleaner
464名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 07:45:59 ID:SUS9HqfU
今までGOMで音楽聴いてたけど今日これ入れてみた
他の候補はfooberだけどどっちがいいかな?
465名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 07:58:29 ID:/yj1IkPD
foober
466名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 11:25:19 ID:ty+VPCF7
Enhancerの設定って、音楽CDのファイルにしか反映されないのですか?
MP3ファイルにはどう弄っても全く音が変わらないので
467名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 13:24:18 ID:s6FPmIqM
>>466
DSPプラグインだからすべてのファイルにつかえるはず。

設定→DSP/エフェクトでEnhancerが選択されてないとか、
EnhancerのPowerがONになってないとか、
468名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:29:47 ID:ty+VPCF7
>>467
どちらもやってるんですよね。
設定→DSP/エフェクトでEnhancer v0.17を選択して、EnhancerのPowerもONになってます。
分かり易いようにAmbienceを最大にしてmp3とCDを交互に再生して比較したので、
決して自分の耳が腐ってるわけでもなさそうで…

ほかの症状?だと、winampについてるイコライザもCDでは反映されるのにmp3だと無反映です。
入力はin_!mpg123.dllで、出力はout_asio.dll(どちらも有効にして)でやってます。
469名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 16:59:15 ID:ZgGsO9Wh
in_!mpg123.dllの動作をとめてみそ
470名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:04:07 ID:ZgGsO9Wh
もしくはデコーダの出bit深度を整数16bitにする。
471名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:16:30 ID:s7oEP4j4
>>468
要はエフェクトの掛り具合を判別出来るオツムがあるわけだ
順序的にWinampを卒業する時が来ただけ
次に、例えば、469や470が指摘する挙動に左右されない
常時使用できるソフトを選ぶだけ
472名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:48:56 ID:UlolV5yj
(キリッ
473名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:28:53 ID:zy6Oc3Kp
なにをいっているんだ
474名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 21:25:27 ID:nwxRh+ed
リーチせずにはいられないな
475名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 03:07:54 ID:GAFTuByv
ねとらじでStream nameが文字化けするんだけど
476名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:54:50 ID:Y1lPUDud
そうですか、そうですか。
それは大変ですね。Winampでの再生を止めてみたらどうですか?
477名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 13:09:35 ID:BTIndNv3
ネトラジは、AzSHOUTcastPlayerで十分。
478名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:39:24 ID:GAFTuByv
>>476
解決しました
ありがとうございました
479名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:12:08 ID:Y1lPUDud
そうですか、そうですか。
それは良かったですね。他人に訊いてみるものですね。
480名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:18:12 ID:hcINMZ9M
相変わらず変なのがすみついてんなw
481名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:37:47 ID:EeEVIpRF
ヘンなのが住み着いてないスレの方が少ないよ
ここは平和だ
482468:2009/10/08(木) 12:23:13 ID:oWL7prn9
>>469-470
遅れましたが、デコーダの出力を16bitにしたら機能するようになりました。
お手数おかけしました。
483名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 16:52:44 ID:EmhqrGVz
>>482
解決したなら別にいいけど、なんか変だね。
Winampの内蔵イコライザは16bit以外にも対応してるから、
正直原因が判らずスルーしてたんだけど。
484名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 15:43:44 ID:H7t0Z0KK
ver5.56にアップデートしたんですが、
トラックプレイリストやライブラリーのウインドウのサイズを、
マウスでスムーズに変更できなくなってて困ってます。
見えないグリッドに勝手に合っちゃう感じじゃなくて、
任意で変更させる事で出来ますか?
485名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 18:26:55 ID:gVgNCJve
>>483
おかしくもないし変でもない。
イコライザと外部DSPプラグインを一緒くたに考える方がおかしい。
そのDSPが開発された時期の事も考慮に入れないとな。
>>484
困った時は基本の作業に従うがセオリー。
前の.verから設定を引き継がずにアンインスコ後まっさらインストール。
486484:2009/10/09(金) 18:54:41 ID:j/ejKZfd
任意で変更させる事は出来ますか?です。
>>485
お返事有難うございます。
完全にアンインストールして日本語版入れてダメだったんで、
一応再アンインスコして英語版入れてみたけどダメでした
Verが変って新仕様になってるんだと思ったけど、
設定引き継ぐなってことは、この設定はデフォじゃなくてエラーなんですね
同じ状況になって解決した人いたら回答お願いします
487名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:10:58 ID:I3BpESP8
>>486
あのう・・・英語にしろって言うのは別に英語版を入れろと言う意味じゃないぞ

言語設定を英語(デフォルト)にしてみろってだけで・・・。
488名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:47:56 ID:zDevFqlI
>>485
そういう意味じゃないだろ
>>468で、「イコライザも反映されない」って言ってたじゃん
ビット深度が原因ならイコライザは効くはずだよな
俺も変だと思った
489名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 21:50:13 ID:fMLHSIZ3
winamp初心者でググっても答えがいまいち見つからなかったから質問
5.56になってSkin変更しても何故かClassicのまま
5.56にあったSkin落としたはずなのに何故ぞ…

教えてエロい人
490名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 22:33:39 ID:bigab2Lf
winampを起動したらオーディオが全く表示されなくなりました
再インストールしかないでしょうか
491484:2009/10/10(土) 00:04:50 ID:s+RpLRGj
>>487
あ、そうなのねw本当だよく読んだら普通に書いてあるわ

後、問題しました。
options>preferences>skinsのclassicの欄にある、
enable smoothどうちゃらにチェック入れたら直りました。
これで隙間なく敷き詰められるw回答下さった方有難う!
492名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 01:56:46 ID:0MBIJs52
久々にインスコしてみたけどエンハンサーはWindows7だと使えないんだな
493名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 07:00:25 ID:Kh+x7e1f
>>489
C/Program Files/winamp/SkinsにDLしたファイル入れたかい?
DLしたファイルダブルクリでいけた気もするけど。
>>490
オーディオってな〜に?説明不足と思わんかね?
494名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 10:33:49 ID:7mfoPvkU
>>489なんだが、C/Program Files/winamp/SkinsにDLはしてある
Skinsを開くとちゃんとそのDLしたSkin名も出てきてチェックも出来る
だけど、Skinは元のClassicのまま
ダブクリも試して見たけど、結局はClassicのまま何も変わってなかった
仕方ないからOldType落とすか…
495名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 11:47:00 ID:wJNMF+KZ
>>494
cProのスキンを使ってるんだったら、cProのプラグイン
(ClassicPro_1.13.exe)が必要だよ。
496名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 16:10:06 ID:tvOZmtyH
なんとなくだけど書庫がamp側でうまく解凍できていないような気がする。
対象のskinファイルを一旦解凍したあと自分でzip圧縮をして、それを適用させて
たらどうかな?

>>491
自己解決できてなにより。修正箇所を記述してあるのもありがたい。
そのような書き込みの蓄積が後々の問題解決の糸口になりうるからね。
ただ当方ではふつうにインスコして件の動作を認識していなかったのでさじ投げ気味で
楽な回等を返しちまったよ。

>>490
たぶん〜、MLでの項目の事だろうと思う。
スマートビューの編集でみたところ、フィルタのところは2列にチェックで
その下はアーティストとアルバムが選択されていて名前はオーディオと設定されていた。
デフォルトは上のとおりだったのでローカルメディアの項目から新たなスマートビューを
こさえて上のとおりに設定すればいいんじゃないかな?
497名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 16:22:52 ID:tvOZmtyH
連投スマヌ

>>491
改めてクラシックに切り替えて調べたらサイズのスムーズ可変では ない 方が
デフォルト設定だね。自分もチェック付けてなかった。スムーズ可変にすると他の
ウィンドウとのサイズあわせが微妙にしにくくなるなぁ。
498名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 23:59:32 ID:Tmt2xvRM
酔っぱらって、お漏らしして寝たら
ipod nano も水没しちゃた
shuffleも使えるかな?お金無いから
499名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:38:59 ID:8SpuqOjO
ココに書くなよワロタ
500名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 04:53:25 ID:96yFGIJc
>>39
自分も全く同じ症状だ。昔はこんなことなかったのに。
この機能好きだったのに一気にwinampが糞になった。
同じ機能のある別のプレイヤー探すことにしたよ。
501名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 06:59:25 ID:VIgT5S6M
大抵は5.552以前から5.56に上書きインストールが原因なのに・・・。
それすら判明せんとは
ちゃんとメンテナンスとか設定弄ったりとかしてんのか?
502名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:34:39 ID:mGVW0krJ
MLに追加する時、指定した拡張子のファイルを除外する機能って無い?まぁ設定を探しても無かったけど

編集用にwav、タグ入れて実際に聴くためのmp3を同フォルダ内に置いてるから
MLに追加すると無駄にwavまで読み込んで、いちいち消すのがメンドい
503名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:12:40 ID:lmirLq3M
pacemakerは低速再生のために2倍以上の大きさのデコードバッファを要求するので
入力プラグインがそれを考慮していないとメモリを破壊しつつ稼動してしまう
即座に落ちる場合もあるが
特に問題なさそうに動く場合もある
終了時のチェックでメモリ破壊を検出してエラーになる場合もある
504名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 12:23:51 ID:wxCleM1F
>>502
普通にin_waveの設定開いて、対応拡張子からwavを外せばいいのでは。
勿論、WAVEの再生も出来なくなるが。
505名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:59:21 ID:1a/Yw2j0
リッピングするとき拡張子何にしてる?
参考に教えてください
506名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:11:04 ID:ZrnPeOc1
.jtf
507名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:33:52 ID:7bEG+P9e
目覚まし時計として使いたいのですが
指定時刻に音楽を鳴らすようなことってできますか?
508名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:41:22 ID:GzTENbed
509名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:08:27 ID:MZKE1Yed
>>504
なるほど。それで登録しなくなるのか
しかしwavを再生する事も多々あるから正直外せん。我慢する
510名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:34:27 ID:h3++9Wyh
AOL RADIOを聴くときに
ジャンルから選択すると再生中の曲名・歌手名が表示されますが

お気に入り(book mark)に登録して選択すると
曲名・歌手名が表示されません

お気に入りから選択しても
再生中の曲名・歌手名を表示させるような方法があるのでしょうか?

WINAMP Ver.5.56 os=XP sp3
511名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:39:10 ID:h3++9Wyh
>510です
すいません
バージョンを間違えていました
WINAMP Ver.5.54
512名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:16:09 ID:TX175CGa
>>492
使えるよ

エンハンサーをインスコするときに、XPsp2交換モードとかで入れればよいだけ
対象フォルダとかはそのままでいけたと思った
ってか、今もエンハンサー使ってるw

513名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:43:02 ID:eXQosqhG
音楽CDをoggにリッピングしようとすると
デコード先ファイルが開けませんってなるんだけど
何か足りないんでしょうか?
ちなみにバージョンは5.56です
514名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:56:41 ID:DriIipJC
頭が足りない。
515名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:25:11 ID:eBxkmI5v
曲が再生されるたびに右下のタスクバーから曲名のポップアップがされますが
これを止める方法は無いでしょうか?
516名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:31:31 ID:eBxkmI5v
普通にオプションにありました。何考えてんだろ私・・・
517名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:17:35 ID:U2tGwkSs
無圧縮zipにしたnsfは再生出来ない?
518名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:18:53 ID:j57CfKCh
うん
519名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 15:13:13 ID:f56xc1HT
再生可能な任意の音楽ファイルをタグそのままで直接m4aに変換したいんですが、winampでできますか?
Out_AAC.dllプラグイン使ってみましたが、mp4ファイルに変換されてしまい、手動でm4aにしてタグ付け直すのが不便です。
520名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 18:02:03 ID:tNASHzo4
教えて!goo:http://oshiete.goo.ne.jp/
Yahoo!知恵袋:http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
521名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:10:57 ID:+bN+kfCI
xp使っています。
firefox3,5を使っているのですが、winampツールバーで表示される曲名が
英語版のようになっていて、日本語が文字化け?して□になり表示されなくなっています。
これを日本語版に変える方法ってありませんか?

それと、ツールバーのスキンを変えることは可能ですか?
522名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:16:20 ID:kE6NOWt1
>>521
1.それは言語バックとは関係ない部分なので
ToolBar自体をごにょごにょしないと無理だろう
(因みに、IEではちゃんと表示されるんだよな)

2.そんなものはありません
(これも自分でごにょごにょすればなんとかなったりして)
523名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 04:15:44 ID:zAdh+xiH
ちょっと聞きたいんだがapetagに埋め込んだcover表示するにはスキンが対応してないと無理?
524名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:28:20 ID:qSzOA4ek
i-tunesのだとwinampでいうメディアライブラリの再生中の曲に
フォーカスがあうんだけど、winampでは無理なの?

右上のプレイリストエディタは再生中の曲に変わるんだけど
メディアライブラリを再生中の曲にしたい。
525名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:37:41 ID:Np11KJOF
ここは質問スレじゃないぞ!
526510:2009/10/17(土) 19:03:40 ID:1jfctOC3
いろんなサイトを調べてもわかりませんでしたが
操作しているうちに
自己解決しました

同じジャンルでも登録されるURLが複数あるようです
streamの表示があるURLをブックマークに登録すれば
曲名・歌手名が表示されるようになりました
527名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:16:19 ID:y9iLlUtM
>>521
言語設定japaneseにしたよな?
それならオプション→プレイリスト→フォント→MSゴシックでおk
言語パックフォントを使用するにチェックしとけば設定が保存されるからチェックしとけ
528名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 00:37:13 ID:tQJ1cc1b
なんかtoasterが黄緑背景になっちゃったなぁ、何だこれ、設定か画像ファイルがトンだかなぁ
529522:2009/10/18(日) 00:51:42 ID:fNvn7/5d
>>527

「Winamp ToolBar」 だって言っているのに知ったかこいてる馬鹿がいる
あれはそもそも2バイト文字に対応していない(らしい)
英語表記の曲名ならちゃんと表示される

後は>>522 に書いたけどな

530名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:10:09 ID:Lv8VMmiu
馬鹿を嬉々として叩いてる馬鹿が居る
531名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:27:43 ID:q98qV2s3
>>528
俺もだ一昨日ぐらいだったかな
別にプラグイン追加したとか設定いじったとか
何かしたわけでもないのに突然なって涙目だわ

一応設定いじってみたところ右から出てくるとかフェードインしてくるとか
設定するとこ(出てくるときか消えるときか忘れた)いじると黄緑になったり赤になったりするが
他いじっても何も変わらないw謎
532名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:38:35 ID:ctslZ0mB
>>528
>>531
よかった、俺だけじゃなかったのか
画像ファイルは見たとこ正常っぽいんだけどな
昨日windowsアップデートしたせいか?と思ってた
533名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:40:35 ID:/VmVR3Zr
toasterの替わりになるようなプラグインってないかな?
winamp標準のnotifierがもうちょっと細かい設定できればそっちでもいいんだが一向に進化する気配がないからなぁ
せめてジャケット画像のサイズや表示項目をもっと詳細に設定できないと使い物にならん
534名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:43:48 ID:q98qV2s3
>>532
そういやこの前大量にWindowsUpdateきてたな・・・
Winamp周りいじらずに一斉になるってどういう可能性だろうと思ったが
見落としてたわ
535名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 06:42:10 ID:dVtKMFaB
GDI+を弄られているのでそれが関係していると思われ
536名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 13:43:03 ID:LrI0Q61F
>>529
なんでそんなに必死なの
537名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 14:03:50 ID:O7g78VLj
間違った認識を広めない為だろ
538名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 19:30:41 ID:qB6KvFZ3
本人乙
539名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 08:02:45 ID:BbyDHGEK
文体からしていつものアイツだろ、触れんな
540名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 15:52:38 ID:G3K02SzJ
お濡らしして水没したipod分解したら
塩分の結晶みたいなのが張り付いてた

541名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:34:05 ID:G3K02SzJ
オレが悪かった
好きにやってくれ
542名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 00:03:24 ID:aAhVNf0/
^^;
543名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:57:38 ID:KKvbbsaE
これとfoobar2000とどっち音いいですか?
544名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 21:17:52 ID:4bjblxJR
foobar
545名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 22:08:09 ID:aAhVNf0/
聞いてわからなければ同じ
546名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 00:52:44 ID:F96MKrGr
Randomized Load - randomize playlist on load

ttp://www.winamp.com/plugin/randomized-load/222097
547名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 07:44:38 ID:v3Dx2ikK
>>546
なにするプラグインなのか書けよ
おまけにhまで抜いちゃってさあ
バカじゃないの?
548名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 07:49:45 ID:1/0o+L2Q
言ってる事は分かるが二行目だけは読解不能
549名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 08:10:55 ID:v8DtHBaU
1行目見ればわかるだろw
どっちが馬鹿なんだか
550名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 08:16:43 ID:5OrYikgM
相変わらず煽られ耐性が低いなここ
551名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:45:26 ID:2cj3r+Bd
>>54
見て分かんないの?

前に「シャッフルが賽子を振っているような物」って言っていただろ
あれを改良した物らしい

まあ何はともあれまず試せって事だ

552名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 00:31:35 ID:NiBrtnvO
Toaster直せた人います?居たらやりかた教えてください。
MU前に戻れってのは無しで。。。
553名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 01:32:07 ID:n/B4t87s
>>547
専ブラつかえよ
554名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 05:38:51 ID:pSekTZX8
555名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:45:51 ID:y3xZfSUj
h抜きに反応するひとってまだいたんだね
556名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:49:47 ID:YCe1eRHV
説明不足のくせに一人前にh抜いてんじゃねーよっていう意味だと極解する

ただし547は馬鹿
557名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:48:09 ID:MI6H0GoK
558名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:40:46 ID:Qa4Yexw0
559名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:53:25 ID:z2UCrkm9
>>547の人気に嫉妬
560名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:08:41 ID:t0k1bpmy
561名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:41:46 ID:Kn67BIE1
WinampってWin7 64bit でもOK?
562名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:52:20 ID:acdMk3Bd
RC 32ビットでは動いているが64ビットは知らん
563名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:54:19 ID:w3BLiOQk
ID:aAhVNf0/
探したぞ!!!早く借金返せよ!
逃げすぎだろ!
564名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:57:38 ID:w3BLiOQk
wInAmP(笑)
565名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:58:29 ID:w3BLiOQk
AMpIwn(笑)
566名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:58:52 ID:lOgnF2/q
突然なにいってんだこいつ
567名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:59:16 ID:w3BLiOQk
mPAwnI(笑)
568名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:00:19 ID:w3BLiOQk
え?もう用は済んだよ
すべてここから始まるんだ。終わりも必ずここにくる。
だから君達はそれに気をつけて。必ずあの人がつげに来るから。
闇なんだ。とても危ない。絶対に・・・
569名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:01:11 ID:z2UCrkm9
一体どうしたっていうの
570名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:01:28 ID:m3pkkIaq
精神科へどうぞ
571名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:27:54 ID:Kn67BIE1
>>562
ありがd
572PQEGCkCbtVtO:2009/10/22(木) 23:27:21 ID:FN064D+0
I've only seen the movie which just killed me but yes, that art teacher. ,
573名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 13:35:29 ID:JhpkNde7
ちょっと質問。
MediaMonkeyでファイル名からタグ生成、タグからファイル名の変更ができるけど、
Winampでもできる?
574名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 13:42:09 ID:hjFJkqda
プラグイン全部把握してるわけでもないが、できない
俺はmp3tagでそれやってる
575名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 13:44:12 ID:JhpkNde7
>>574
ありがとう。
やっぱりできなかったか
576名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 17:24:11 ID:al6ZsduI
まだ全てのMP3タグバージョンに対応できてないのかよ;
数万曲くらいになると変換が面倒すぎる。
577rDTZbvShpb:2009/10/23(金) 21:30:31 ID:SM7lJXdp
Whether or not someone believes in God is irrelevant to the appropriateness of having discussions with the Taliban. ,
578名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:59:59 ID:bl7f/VBF
XPでwinampv5.56を使っているんだがけど質問さえて。
メインやプレイリスト、視覚エフェクトとか他のウィンドウを閉じてもサイズや位置が記録されてるのに、
ビデオウィンドウだけ位置、サイズともに左側に小さくリサイズされてしまうんだけど固定させる方法ってない?
ちょっとした映像を見るときに、他のアプリ起動させずwinampでウィンドウを端にサイズ固定して使いたいんだけど、
映像再生するごとに一々移動させるのが面倒すぎる。
579名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:39:12 ID:aTGGZ6+I
Win7 64bit で、標準以外のプラグイン(後から追加したもの)の設定を変更しても保存されないのって、解決策ありますか?
64bit使わないっていうのはナシで
580名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:27:22 ID:DDSxcdJh
>>578
歌詞用のプラグインとskinの設定以外弄ってないデフォの状態だが位置記憶してるな@XP&5.56クラシック表示。
むしろビデオウィンドウだけ記憶されない方法を知りたいわ。
アンインストして再インストし直せばいいんじゃね?
サイズがビデオ毎に変わるのはvideo playback項目のResize〜のチェック外せばいけるかと。
581名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:17:58 ID:TRUIMw5E
>>580
助言のおかげで再インストールしてみてようやく原因が特定できた
完全にアンインストール後にクラシックスキンで試してみた所、確かに画面の位置は通常通りに固定されていた
それで再度使っていたスキンに戻したら画面位置の問題が再発
どうやらこの映像位置が記録されないのは、使っていたreflexionというスキンに固有の問題があるらしい
ほかのスキンでも試してみた所、Spiritというスキンでも同じ症状が起きたが他は全て大丈夫
二つのスキンのみで完全に同じ症状が確認できたので、内部でのビデオウィンドウの扱いに共通の問題があるのかもしれない
また共通しているのはどちらもメインウィンドウが透過するスキンということ、ともかく素人の俺には原因不明
一応参考までに問題が出たのは両方ともこういう感じの透過スキン
ttp://fx.104ban.com/up/src/up7682.jpg
しばらくは我慢して使いながら他の良いスキンを捜す旅に出ることにする
ここ数日悩んでいた問題の原因がようやく解明できた、本当にありがとう
582名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:45:00 ID:eHiwS/DN
うほっ良いスキン
583名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:03:49 ID:TRUIMw5E
追記ですまないが他のも検証してみたので一応報告
環境はXPのSP3でデュアルモニター、問題はwinampをデュアルモニターのサブ側で使っていてビデオウィンドウだけが閉じるとメイン側の毎回同じ上部に移動すること
デビアントで他にモダンスキンのEuSBee_by_nikulai、amana-d1ch ver.、NYLOTC、iPod nano、animとかを落として試してみたけどどれも同じ症状が出た
反面、Winamp1の項目のスキンやクラシックスキンではどれもウィンドウは使った位置で固定されたまま
どうやら透過じゃなく色々と機能の追加されてるモダンスキンに出る症状なのかもしれない
Winampで映像視聴する人間が少ないから話題に出ないのかな、俺もちょっと前まで使おうとは思わなかったし
584名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:25:25 ID:TRUIMw5E
>>582
いいこと思いついた、お前のwinampにこのスキンをインストールしろ
男は度胸、何でも試してみるもんさ、きっといい気持ちだぜ
585名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:44:07 ID:eHiwS/DN
>>584
無事devianでそれらしきスキン見つけた
うひょー
586名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:01:42 ID:vBdeoiJR
…気持ちよさそうだな
オラも試してみる
587名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:14:20 ID:i4jn+Kyr
ふと検索していたら、昔ここで紹介されてたMSEDの話のログを元に紹介してるブログに当たった
面倒なので放置しておいたけど昨日手持ちのもの組合せてやってみた、これ随分好みになるんだなぁ
今更ながら以前紹介してくれた人ありがとう
588名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:44:47 ID:htak24T5
今までは右クリックからプレイリストにキュー入れたら
今流れてる曲はそのままで、
プレイリストの最後に入ってたんだけど
5.64にしたら
今流れてる曲の次にキューが入っちゃって大変困ってる
何を言いたいのかというと
今まで通り
プレイリストへキュー入れたら
今流れてる曲はそのままで
プレイリストの最後にキューを入れたい
どうすればいい?
589名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:18:36 ID:IKt1jRHr
どうでもいいけどもうヴァージョンアップしないの。
590名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:25:52 ID:fUSna3Tq
Ver.UPぐらいするだろうよ
ただ、もうほとんど弄る所がないようなので
要らない機能を削除とか
新しい機能追加とか
でUPしているってのが大きいかな

大きく変わるとしたら・・・セキュリティ関係に問題がある時とか
言語パックに何らかの問題が見つかった時だと思われるんだが
591名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:05:37 ID:9sSQR/4P
そろそろfoobarに乗り換えようかと思ってるんだけど、どうかな?
592名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:45:10 ID:GLcTwnHg
Foobarスキン設定めんどくさすぎて諦めた
593名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:44:56 ID:fAaQuYt8
未だにwiodows Me使ってるものなんですがWINAMP5.03をダウンロードできる場所ってないんですか?
594名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:55:14 ID:4DyJQu/m
ここに限った話じゃないが質問する前にとりあえずテンプレを一通りざっとでもいいから見ろ
595名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:02:40 ID:fAaQuYt8
それでもわからないぐらい素人なんです。どうかお願いします
596名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:19:40 ID:FqUkMc2g
えっ
>>3
597名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:35:26 ID:fAaQuYt8
>>1のテンプレしか見てませんでした笑
ありがとうございましたー
598名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:49:30 ID:9sSQR/4P
5.03っていいの?なにがいいの?
599名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:20:21 ID:fAaQuYt8
前使ってたのが5.03だったので
meで使える一番新しいやつわかりますか?
600名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:24:09 ID:KQnwUZvo
だからテンプレ読んでくれ
頼むから
601名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:28:23 ID:VcEORs2e
最終&系統分け

50.94 (5.0系 最終)
5.13 (5.1系 最終)
5.21 (ねとらじ鯖弄くり前 最終)
5.24 (ねとらじ鯖弄くり後 最終)
5.36Beta (Unicode化前 最終)
5.531a (言語パック化前 最終)
5.541 (日本語言語パック対応 5.54系 最終)
5.552 (5.55系 最終)
5.56 (最新)

Meだと5.24か5.35当たりが妥当
(但し5.35はUnicode化前Ver.の為環境依存)
602名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:39:53 ID:fAaQuYt8
助かりました
ありがとうございました
603名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:50:43 ID:kYs+HzfC
>>601

訂正
× 50.94
○ 5.094
604名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:58:59 ID:fr0D4TQG
windows7 x64でv2.91にDee3 Plug-in使用
曲再生する度「プチ」ってノイズが入るんだけど同じ環境の人いますか?
605名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:59:07 ID:wbMmOnNB
Windows7 32bit版にしてから今最新のwinamp lite5.56を入れたんですが、
ファイル情報ボックスで「自動タグ」ボタン押すと
「Gracenoteツールがインストールされていません」とエラーが出ます。
以前xpのときは普通にタイトル等ひっぱれたんですが。
わかる人お願いしもす。
606名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:05:05 ID:YUZCwncy
インストールしなおせ
607名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:15:44 ID:/9NzizPe
Win7で5.56を使ってると、
初回再生以外Winampのボタンに対してだけマウスが効かなくなるんだけど原因は何だろう?
キーボードで再生停止とは問題ないし、他のプログラムには影響がないんだが
何故かWinampのボタンのみマウスが効かない
608名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:35:48 ID:hery5yEG
バージョンアップする前まではドルフィンで適当に番組をダブルクリックすればwinamp1つだけで上書き再生してたのに
バージョンアップしたら別窓が開いてwinampが2つ起動するようになったんだが・・・

設定が初期化されたせいなのかな
609名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:06:41 ID:RPfiR+vh
バージョンアップするごとに設定し直さないといけないのはメンドイよな
610名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:14:41 ID:WwUxcoi3
611605:2009/10/26(月) 23:02:57 ID:wbMmOnNB
>>605です。
自己解決しました。

http://www.winamp.com/help/Player_Features を見たら
「Mass Auto-Tagger Provides Latest Music Metadata」がLiteでは非サポートになっていた。
たぶんこれが自動タグボタンの機能についての項目だと思う。
Full版を入れたら使えました。
昔はLiteでも使えたような気がしたんだけど、気のせいかも。
612名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:07:55 ID:ujRs8R5x
>>611
Lite=2.95同等品
(機能限定版)

動作が軽いという意味ではない
613名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:16:38 ID:UqhEn3lx
mpg123.dllがwin7x64で効いていないのは気のせいですかね?
設定変更しても元に戻ってしまうのだが?最新のverどこで落とせるか教えてくれ
XP x86の方が音質いいんだよなあ・・・
614名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:31:00 ID:PFkFE8pG
Windows7-32bitでWinamp5.56を使ってMP4動画を再生すると
再生スピード倍(音声も倍速)みたいな再生になるんですよね

一応>>14の作業導入で、ffdshowはrev3097_20091008板
FLVSplitterとMp4splitterは最初入らなくて、バッチファイル作ってインストールしました。
Win7でffdshowが動いてないからかと思って、Win7DSFilterTweaker_1.3を
管理者権限で使って、ffdshowが動くようにして確認。
ffdshowの設定も見直してもまったく変化なしで困ってます。

他のプレーヤーでは問題なしだけど、Winamp5.56だけ再生スピード倍の症状。
他のプレーヤーで見ればいいじゃんって話だけど、Winamp5.56で使いたい機能が
あるので困ってます。Vista-32bitのときに問題なかっただけに、設定の問題なのか、
winampなのか、ffdshowなのか、切り分け出来ないんですよね。
一応、CoreAVCDecoderでもダメだったから、Winamp5.56の問題っぽいけど・・・orz
615名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:45:20 ID:czoNhVkd
>>613
戻るっていうけど、管理者として実行してる?
616名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 22:25:35 ID:f3vd3uXa
Win2000なんですが>>2にあるFontLinkのreg適用はwinampのインストール前に
やるべき操作なんでしょうか?

Media Libraryでの右クリックメニューでショートカット指示が文字化けします(ver5.56)。
英語でも日本語でもです。
617名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 20:58:21 ID:Vg1+f4F9
5.56使ってて、且つ5000ファイル以上m3uに登録してる人で
そのプレイリスト読み込んだ直後にHDDアクセス発生しない方いますか?

5.24から5.56にVerUPしたらプレイリスト読む度にHDDガリガリ言うようになった
>>5の件じゃないしPluginsフォルダ削除しててもガリガリ言うし
Titles - Metadata Reading の設定をどれにしてもガリガリ言いやがるよ、もー
618616:2009/10/31(土) 21:42:31 ID:WpHArA9y
自己解決
Option-MediaLibrary-AppearanceにあるUse skinned menusのチェックを
オフで昔の右クリックメニューになり文字化けしなくなった。
根本的解決ではないが問題なし。
スレ汚しスマソ
619名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 04:13:39 ID:/m9PRsid
久々にwinampを立ち上げたら「子供の真性包茎を治すには」って広告が表示された
620名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 09:54:51 ID:6R6ezYHc
Win7 Taskbarを入れてみた。
WinampでもWindows7の新しいタスクバーに対応できていい感じなんだけど、マルチバイト文字で文字化けする。
中文を使うと曲名とかで文字化けしないかわりに、当たり前なんだがタスクバーからのコントロールが中国語になってしまう。
621名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 13:16:32 ID:nEVQKEEj
どなたかin_tta.dllをうpって貰えないだろうか
HPから落とそうとするとmshtml.dllエラーでIEごと落ちてしまってDLできないんだ
622名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 18:50:53 ID:NZ6eQub3
623名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 01:29:17 ID:PTAJXuIk
>>620
設定でフォント変えたら文字化けしないけど?
624名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 01:44:54 ID:nceDCQQz
プラグインでリアルタイムに無線的な音質にする物はないでしょうか?
今はPCから出力しPSP-3000のSkypeと通話させてスピーカーに繋げています。
(ラジオよりひぢ音質になります)
長時間動かすのでPSPの無線アダプタが壊れてしまいそうで不安なのです。
625名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 06:20:34 ID:aInQNAt3
質問です
ファイル名の後ろに『拡張子』を表示させて
プレイリストにファイルを並べたいのですがうまくいきません

設定→「タイトル」の『高度なタイトルフォーマット』をいじればいいように思ったので、調べてみると

$filepart(x) 例 $filepart(%filename) ディレクトリパスと拡張子を表示しない
$fileext(x) 例 $fileext(%filename%) 拡張子を表示する

という事がわかり、さっそく
『$filepart(%filename)』を『$fileext(%filename%)』に
書き換えてみたのですが、そうすると”拡張子だけ”が表示されてしまいました。

「高度なタイトルフォーマット」を使用しないと
ファイルがフルパスで表示されてしまい見辛いです
なんとか、ファイルの後ろに拡張子を表示する方法はないでしょうか?

使用環境は
[OS] Windows XP HOME SP3
[WinampのVer] 5.541(日本語化)
です
626名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 07:21:45 ID:efLoQhtL
$filepart(%filename%)で拡張子無しのファイル名がでてくる
$fileext(%filename%)で拡張子のみがでてくる

つまり $filepart(%filename%).$fileext(%filename%) でおk
627名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 07:46:07 ID:aInQNAt3
>>626
で、できたー(ノ∀`)
ありがとうございます!
628名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:01:24 ID:KUQAg/Vu
そりゃあfilename消したんだから拡張子だけになるだろ・・・w
629名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:35:38 ID:1xUq6xRm
nsfを再生できるプラグインありませんか?

OS:vista
Ver:5.552

よろしくお願いします。
630名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 03:50:55 ID:ni6YNZis
631名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 04:13:15 ID:G1u67+08
v5.541なんですが、
プレイリストのウィンドウ幅を変えると
選択されているファイルに画面が移動しちゃうんだけれど
……これって仕様なんですか? ファイルを編集しづらくて困る

632名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 04:20:08 ID:UIGMAApH
>>630
d

色々あるがオススメがあれば聞きたい。
633名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:16:22 ID:RmFaWKzC
5.56にupしたらToasterが設定できないにゃ。
634名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:20:12 ID:Og+BEwed
v5.56にしたらタスクバーに表示されるタイトルが更新されなくなったんですけどどうしたら直りますか?
635名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 06:14:50 ID:xV6NZMzz
>>634
1.アンインストしてフォルダも削除してからwinamp単体だけを入れる
2.言語設定をデフォの英語にする
3.Yunasoft SexyFontプラグインを削除する
4.テンプレのFAQに目を通す
上記のどれか
636名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 06:58:50 ID:Og+BEwed
SexyFontが原因でした。ありがとうございました。
637名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:01:36 ID:w5B2TzaT
5.56にしたら彼女がデキマシタ
638名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:23:19 ID:ukxVRJ40
  、
 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
   (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
 ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l::!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ::N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
639名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:31:00 ID:snZT73qU
昔流行った
3Dサウンドにするプラグインって
ありますか?
640名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:51:34 ID:cmfqg0zx
641名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:07:16 ID:Cl5G78ov
・Windows XP Home
・X-Fi XtreamGamer E8500 RAM:8GB HD4870
・Winamp5.56
・ASIO output DLL version v0.67(out_asio(dll).dll)
Googleで検索して導入方法を見ながらプラグインを導入してみました。
X-Fiでは標準でASIOに対応していたようなのでASIO4ALLの導入はせずに導入しました。
導入方法を見ると導入に成功すればWinAMPの音量バーを調整しても音量は変わらないということなのですが
導入した現状では音量バーを調整しても音量は変わってしまいます。

これは導入に失敗しているということでいいのでしょうか?
642名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:29:24 ID:HlNmlxiQ
>>641
結論でてんじゃん
643名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:54:22 ID:TbxJd6Q2
>>641-642

・7zを解凍してないとか
・ちゃんと設定してないとか
・out_ds出力のままになっているとか

そんな落ちだろうなと思うが

644名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:12:41 ID:bQ3LCEwv
てst
645名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 09:13:50 ID:DfinDUFS
winampで作詞家の編集、表示したいんですけど、
mp3タグの編集、表示の拡張はできますか?
646645:2009/11/15(日) 10:25:27 ID:N9LTSvWw
自己解決しました
647名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:20:26 ID:I2coYzcz
ウェブブラウザでシャウトキャストが聞けなくなったんだけど何が原因ですかね
使ってるブラウザはchromeです
648名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:21:42 ID:I2coYzcz
tune in をクリックするとプレイヤーが出てこずに
plsをダウンロードしてしまうんですが
649名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:24:17 ID:Vzrx0ZYU
それはwinamp関係ありますか
色々試してみましたか
1レスにまとめられなかったかと思いませんか

さようなら
650647:2009/11/15(日) 15:26:58 ID:PbQxb9cQ
自己解決しました
651名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:51:36 ID:19aP0VcO
plsはどうやって調べますか?
652651:2009/11/15(日) 16:04:15 ID:tI9poDQn
自己解決しました
653名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:46:24 ID:19aP0VcO
一人嫌がらせしてるのがいますね。
654名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:48:45 ID:fmnNNauR
Winampの設定でPLSの関連付け見直せよ常識だろ
655名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:54:06 ID:t9UOsPFb
なぜ嫌がらせされてるのかは考えないんだろうな。
656名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 17:41:48 ID:19aP0VcO
わからないわけですね。失礼しました。
657名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:50:06 ID:6H/gYSDK
CDリッピングのmp4/lc-aacとlc-aacって何が違うんですか?
やってみたら拡張子が違ってどっちにすりゃいいやらあたふたしてます。
因みに192kbpsなんですけどアドバイスください。
658名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:54:45 ID:Vzrx0ZYU
別のソフトでリッピングしたほうがいいと思います
659名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:44:08 ID:CwvU2oYO
このスレもう終わっているな
660名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:43:16 ID:IKOjRp4S
octimaxって言う、ちょっと古いプラグインを使っているのですが、
試用期間終了で、購入しようにもoctimaxのWEBページへアクセスできません。

どなたか、このまま使用する方法を教えてください。
教えて君ですみません。

OS WIN XP PRO SP3 VER5.1

よろしくお願いします。

661名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:52:32 ID:DehQINPY
>>660
これはこれはごていねいに。
こちらこそどうぞよろしくお願いしますね。
662名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:47:55 ID:cON/gxcQ
>>660
https://x121.secure.ne.jp/~x121018/form/form.html
から問い合わせたらいいよ。
http://www.winamp.com/plugin/octimax/95237
によると、上の会社が日本語版の販売代理店らしいから。
663名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:05:04 ID:kmd2pyAx
自作系のスキン使うとどのスキンでもメインウインドウの曲名とかの
日本語部分が□□□ - □□(3:40)みたいな感じで表示されないんだけど修正方法てありますかね?
アルファベットは普通に表示されるんだけど・・・
664名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:37:37 ID:LBJqq6KA
>>663
Skin製作者に文句言えよ。うちのじゃなった事すらないし。
中身のtxtかxmlのファイルを全て読め。そうすりゃ原因分かるから。
無理ならそんなヘタレSkinは捨ててしまえばいい。
665名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:27:17 ID:z7oJ+mNJ
>>663
オプションのモダンスキン→フォントレンダリングでフォントマッピングから、
そのスキンで使ってるフォント(大体arialとかtahomaとかbasic5)に日本語表示させるフォントをリンクさせる

あとはまぁ代替フォントにチェック入ってるかとか、見てフォントレンダリングの項いじってみれ
666名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:30:53 ID:z7oJ+mNJ
おっと
>日本語表示させる→日本語表示できる
だな

スキン側で日本語表示できないフォントが指定されてると正常に表示できないってな問題のはず
まー2バイト文字扱わない国のソフトなら大抵ぶち当たる問題だわなw
667名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 00:42:17 ID:JaEfOvL3
>>666
内部TTFレンダって所のチェック外したら出来たー
情報サンクス
668名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 05:06:49 ID:7eh8YKI2
スマートビューにおいて、最近ライブラリに追加した曲だけを表示したいのですが
条件が「前回の更新→後(after)→時間」だけだと、タグを修正しただけの昔からある曲まで範囲に入ってしまいます
どんなクエリを追加したら良いでしょうか

「ファイル時刻」があやしいと思ってますが、その次の条件が見当つきません
669名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 05:22:02 ID:5Vy4Sv8T
最近追加ってプリセットされてなかったっけ
使わないやつ全部消したからあいまいだけど
670名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 05:36:36 ID:2E19vZLK
>>668
ファイル時刻で設定すると、
ファイルの作成or移動した日付がタグ更新にかかわらずそのまま残るので最近追加した曲という括りならこっちのが便利だわなー

俺もその辺は不満だけどこれで我慢してるわw
掘り出し物のファイルでも無い限り十分だし
671名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 09:35:11 ID:qSkdug5/
右下に出てくる今再生している曲のお知らせが邪魔なんだけど、どうやったら消せるかな?
672名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 09:57:44 ID:1JEUEK7Z
winamp5.56 win7 64ultでWallpaper for Playlist Editor v1.06(gen_wall.dll)が動作せず。
5.55 XP32の環境では動作してた。恐らく64bitだからかな。
64bit環境で動作した人がいたら報告よろです。
673名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 15:12:25 ID:bXJNQ83s
>>671
オプション−通知−表示しないをチェック
674名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 16:44:12 ID:qSkdug5/
サンキュ
675名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:28:14 ID:Ewcv9OgE
>>672
ファーラムによるとVistaでも動いていないらしいので
2000/XPだけみたいよ

http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2266327#post2266327
676名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 22:40:23 ID:2bl8XVJp
>>662
亀レスですが、どうもありがとうございます。
早速、問い合わせのメールを出してみました。
なんて返ってくるか楽しみです。

ところでttp://www.winamp.com/plugin/octimax/95237
落としたら、また15日間試聴できるようになりました。
さて、どうなることやら・・・
677名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 23:00:19 ID:WWFK1UQC
Octimaxって最後こんなになったのか、1.4持ってるままだけど。。。
全く知らなかったわ、今ならBreakawayが良いんじゃないのかい?
年代追うと
Octimax(dsp_)→Volumelogic(Out_)→Breakaway

Volume Logic - Winamp
http://www.winamp.com/plugin/volume-logic/144607

Breakaway Audio Enhancer - Winamp
http://www.winamp.com/plugin/breakaway-audio-enhancer/216726
http://www.claessonedwards.com/index.php

VL売ってたヒビノってところのページは無くなっちゃってリダイレクトされるね
と書いているとまたVSTの人が来るかな?w
678名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 03:16:46 ID:OYK5k/HL
起動最速理論教えて
679名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 03:19:29 ID:kMPQNcAK
プラグインをはずす
前回の再生がどうとかやめる
クラシックスキン
680名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 04:15:37 ID:OYK5k/HL
なんかLocalizationをEnglish(US)に変更したら起動やたら速くなった。
設定あんま弄らないしもういいや英語で。
681名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 10:42:04 ID:BWqYprdx
そりゃランゲージファイルを解凍する手間がないからな
682名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:01:35 ID:5DIf6b6I
アートワークおかしくなり過ぎで疲れた…
683名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:55:58 ID:GdkUfZwC
Bluetoothのヘッドセットコントロールと同期できればいいのにな。

再生ボタンで出てくるのはいつもWMP・・・音質は悪くないからいいんだけどさ。
684名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:40:35 ID:bBXEitdk
CDをwinampで聞こうとすると
毎回、自動でデータベースに検索に行くのですが、
別に情報は必要ないので、この機能を切ってしまいたいです。
どうすれば切れますか?
685名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 03:37:57 ID:C+Be0YTI
Winamp 設定 → 全般設定 → インターネットの接続タイプを選択: → インターネットに接続していません
じゃ駄目なのか?
686名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 06:55:12 ID:a9SCmQvn
687名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:06:08 ID:VpgKBncx
「質問」
ウィンアンプは、フラックを再生できますか?
688名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:07:36 ID:qOdEuIdm
「質問」
なぜ、自分でググるなりして調べないのですか?
689名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:06:43 ID:D7E30oy+
「答え」
面倒くさいからです。
「質問」
質問を質問で返すのは零点だと、吉良吉影に怒られたことはないですか?
690名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:13:08 ID:CG3n0Zwa
691名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:38:56 ID:2SO57ZBC
>>687
mixiでもみたな
692名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:41:55 ID:Csw3zdI1
>>690
なんて親切なんだ これ、面白いね
>>687
知恵袋でも見たよ
どう考えても検索したほうが楽だし早いぞw
693名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 07:18:27 ID:QVOENyYz
自動タグ機能は便利なのにつかい勝手が悪い
694名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 07:36:52 ID:b4ydw0WX
なにそれやばい
695名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 07:39:56 ID:yepYJotH
>>693
QMPと比べると確かに使い勝手悪いな
あくまでもオマケみたいなもんだ
696名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:22:29 ID:nJbTW4XY
文字とジャケットだけ表示されるスキンがあれば教えてください
697名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:46:02 ID:ygXH4aeO
あるかどうか自分で探してください
698名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 19:49:49 ID:QuoloIPA
Winamp再インストールしたんですが
マウスホイールで音量を変えるのを停止する設定ってどこにあるんでしたっけ?
全部見たつもりなんですが見つかりません見逃してるだけなんでしょうけど
お願いしますver5.56です
699名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 01:16:17 ID:ZQPZM3rj
前から使っててずっと疑問に思ってたのですが、字幕の表示設定ってできないのでしょうか?

非表示にするやり方を聞いたことがないのですが、教えてもらえたらと思い書き込みました。
700名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 01:18:59 ID:0Iu6iR0I
ちゃんとした動画プレイヤー使ってください
701名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 14:18:33 ID:3N4E7M+n
再生カウントの引き継ぎはどうすればいいの?
702名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:08:09 ID:N3XxqXql
人に頼らず、自分で考える。
703名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:12:22 ID:/bsIIxx6
無理、俺が知りたいぐらい
704名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 16:58:56 ID:3N4E7M+n
>>702 >>703
了解だすー ありがと
705名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:18:05 ID:oMIEhTHA
「質問」
ウィンアンプは、リプレイゲイン機能ありますか?
706名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 15:16:19 ID:MiXJsNRL
707名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 15:19:51 ID:3sK8tkmq
939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/28(土) 15:04:54 ID:g9YyYOvL0
「質問」
リリスは、そのままで、リプレイゲイン機能は、ついているのでしょうか?
708名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 17:34:59 ID:6f7KurPD
リゲインなら薬局で売ってたぞ
709名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 18:31:13 ID:QlxZnYGm
597 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:29:14 ID:oMIEhTHA
「質問」
WMA Gainはないので質問です。音を一定にしたいです。WMPで、CDをWMAで取り込む時、
取り込んだWMAファイルは、ノーマライズされていますか?
710名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 01:20:48 ID:qvWC95dX
物凄い素朴な疑問だったら御免なさい

自動タグが便利で多用しているんですが、ファイル日付を更新しないようには出来ないんですかね?
設定見直したけど見つからなかったので
711名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 12:40:36 ID:qnqKC7Rh
うん。
712名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 14:49:16 ID:tLisCkem
「質問」
ウィンアンプって、replaygain機能って、自動的になりますか?

要は、特に、設定いじるとかなにかするとかしないでも、音楽ファイルを再生すれば、

自動的に、音が一定になりますか?
713名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 15:10:52 ID:SMysp7b7
604 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/11/29(日) 00:24:55 ID:tLisCkem
「質問」
WMPは、ノーマライズ機能ありますか?

ggrks
714名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 16:14:46 ID:4bkyOiRH
推奨NGWord:「質問」
715名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 17:55:13 ID:rsAjuxyi
vobファイルが再生できん

他のプレイヤー「MPC」や「Qonoha」だと再生できるので
コーデックの問題ではないと思うのですけれど
「winamp」だと、画面がでて一時停止し続けたまま……
<再生>すると音声だけが一瞬流れて、一時停止
無理やりシークすると<応答なし>になる
winampの設定弄ってみたり、
ググったりしたけれど情報もないわでお手上げ
誰かなんでもいいのでヒント下さい、お願いします
716名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 18:23:27 ID:9W1dcfwT
Winampって無料?
717名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 21:08:21 ID:zVRa8sar
無料版と有料版がある
718名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 11:41:29 ID:IgWa3dXL
                □□□□□□
普通なら文字が書いてあるところに↑これしかうつらないんだけどどうすればいい?
719名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 11:55:13 ID:IgWa3dXL
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/pc/Winamp_jp/winamp_jp.html
↑ここで解決したからもういい
720名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 20:11:01 ID:R7MuW01v
マウスのサイドボタンでシークするような機能やプラグインってないですよね・・・?
721名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 20:30:40 ID:hVBbZ/hu
ロジとかならマウス付属のアプリケーションから設定できそうだがな
やったことはないけど

サイドがnext/back固定な奴は無理じゃね
722名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 20:21:01 ID:cI+kLXZE
ライブラリのアーティスト名、アルバム名、曲名、年などのデータをcsvやExcelで吐き出すことは出来ますか?
723名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 12:12:51 ID:4A7pfcwm
うん。
724名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:51:40 ID:BM6mo77E
>>723
どうやったらExcelでライブラリのデータが見れるんですか?
725名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:18:00 ID:UJWGdVk/
突然スマヌ、今更muchfx2を入れたが
DFXなど幾つかmuchfx2のリストに反映されない
プラグインがあるのだが…同じ様な人居た?
726名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 00:26:39 ID:WF5i1HhX
muchfxはいろんな人が作ったバージョンが存在するので詳しくは
わからないけど、5.x系専用のプラグインは読み込んでくれないものが多いと聞いた
727名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 08:43:40 ID:ovfLBH6x
>>726 感謝!ちょい残念だけど諦めるとしる
728名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 10:57:10 ID:hKyC1mBR
MLをxml形式でエクスポートするプラグインはある
Excel2003以降なら直接読めるかもしれないし加工してもいい
729名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 10:58:22 ID:PwQ3rm/m
いつもWMPで聞いてたんだけど昨日アンプで聞いてみたら視覚エフェクトまじパネエなwwwww
ただこれで聞いてるとアンプフリーズしたりするんだけど こういうもん?
730名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:19:36 ID:hasa1PSK
うん。
731名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 00:08:13 ID:ErDRerXj
Winampのリプレイゲイン機能使ってるヤシいる?
732名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 12:11:57 ID:AKPK3JPl
>>731
使ってるよ
733名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:27:38 ID:xLvnymo0
・OS Windows Vista 32bit
・使用機種の環境 core2Duo 2.8GHz 4GB
・WinampのVer.5.56
※数度のインストールを経たクリーンインストール
・用件
  mp3音楽ファイル再生中のフリーズによる強制停止後、再び起動し再生すると倍速再生されるようになる
  復元ポイントから復帰したり、クリーンインストールを経ても上の一連で異常動作が繰り返されるため悩んでいます
※補足
出力プラグインASIO、入力プラグインmpg123
Rainmeterも利用
 


 
734名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 11:11:14 ID:De45zRB3
タスクマネージャ等からoutasioを殺す
735名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 13:50:59 ID:xLvnymo0
>>734
解決しました
自分もAsioを疑ってましたが、どうやらRainmeterのwinampスキンが問題だったようです
実は、一度そこは処理したんですが、何度も復帰やインストール繰り返すうちに元に戻ってたことをわすれてました
失礼しました
736名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 14:16:39 ID:z4dDv8ME
skinのフォント色を変えたいんですがxmlを弄ればいいというのはわかりました
そこからどうすればいいのかわかりません、誰かヒントください。
737名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 17:54:59 ID:jprxV51x
738名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 19:07:37 ID:2DVsbIH7
>>736
君がどのスキンのどの部分を変えたいのかが分かる、エスパーな人に聞いてください
739名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 17:04:53 ID:gsfrhB/D
Bentoをシェード有効にして使っています
ダブルクリックで上にシェードしますが、
これを下にシェードさせることはできないでしょうか?
ウィンドウを折りたたむだとタイトルバーだけにならず、
ボタンも小さくて押しにくいです。
740名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 18:05:39 ID:wPsMMEBK
milkDropで2画面にわたってフルスクリーンにしたいのですが、できるのでしょうか?
設定にそれっぽいのがあったのですが、いじっても挙動がわかりませんでし。
741名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 20:19:35 ID:uSiVd0BH
Winamp 5.57 Beta Preview
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=315162

Winamp 5.57 Beta, Build 2765
742名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:44:24 ID:9RrDoDIu
再インスコしたばっかなのにBeta版か

mkvあつかえるっぽいのはうれしいな
743名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 20:09:23 ID:Valne+1G
まだ改良の余地があるんだなあ
744名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:42:34 ID:rRJJuhSA
文化放送のポッドキャストmp3が取得できなくなりました。
これはアイテムごとにmp3ひとつとJpeg画像二つの
合計三つのエンクロージャで配信されているのですが
これまではmp3、jpeg、jpegの順番だったのが、
jpeg、jpeg、mp3と順番が変更になったようです。
どうやらWinmapのPodcastプラグインがこれに対応できないようで
クリックすると画像ファイルをプレイリストに入れてしまいます。
コレなんとか解決できないですかね?
wimamp 5.56 ml_wire.dllはそのまんまです。
745名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:54:16 ID:g5XhaKN4
OS Win2K、Winamp Ver 5.112。
Options → 設定 → ファイル種別 → エクスプローラ設定
ここの「音楽CDでWinampを起動する」がどうやっても解除できません。
解除して設定を閉じても次に開くとまたチェックが入ってます。
746名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:02:58 ID:p0Or0OUY
>>745
windows側で設定されているのかも
マイコンピューター→CDドライブのプロパティ→自動再生、の部分確認してみ
747名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:10:53 ID:ELOaWCHo
>>745
OS側で設定したら?
2Kはよくわからんけど「自動再生 無効」にした方が
セキュリティも上がるよ
748名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:22:59 ID:eLLnM9jM
>>744
別に画像を読み込まなくて良いんなら、
番組一覧ページ→個別ページ→画面下のPodcast QRのバナーをクリックorドラッグ
で良いんじゃね?
749名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:03:31 ID:is1TLc87
>>748
返事ありがとう
プレイリストに入れるだけならそうなんだけど
本来はポッドキャストMP3のダウンロードがしたいわけです。
Juiceとか別のプログラムもためしたけどやけにデカ過ぎて
長年愛用しているwinampでこれまでどおり使いたいと思ってます。
めちゃ軽い単純なソフトがあればwinampじゃなくていいんだけど。
winampのPodcastプラグインは評判良くないみたいね。
750名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 03:03:18 ID:eLLnM9jM
>>749
なら個別ページのPodcast QRのバナーを右クリックメニュー出して『対象をファイルに保存』で終了じゃん
ストリームじゃない単なるネットに上がってるmp3なんだからブラウザだけで事足りる
751名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:14:29 ID:zUhGItof
終了時にタスクバーを巻き込んでるのはどいつだ?
752名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:29:56 ID:414SWVbv
おらんだ
753名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 06:53:32 ID:Ouw3ryUX
Winamp2が好きなのですが
最後の方の2.9系にはいくつか問題点もあると聞きました
それでは2の中のベストバージョンは何でしょうか?
OSは2000SP4と98SEのデュアルブートです
日本語化してMADのプラグインを入れる予定です
よろしくお願いします
754名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:00:33 ID:W1m4H+KO
ベストバージョンとか言うのは事実上存在していません
2にしても5にしても現行ver.のどこかしらに問題を含んでいる

755名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:06:36 ID:Ouw3ryUX
>>754
おすすめのバージョンに訂正します
756名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:25:16 ID:uoQOo4wl
最新バージョン
757名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:19:56 ID:BCjtrGyR
Winampのサイトの広告に、時々狂ったのがあるんだけど、俺んトコだけ?
758名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:30:48 ID:p92VE2fx
狂ったのの基準がわからない
759名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:04:01 ID:B+yddoaX
>>755

最終&系統分け

【2.x系】
2.81 (公式最終Ver.)
2.95 (非公式最終Ver.)

【5.x系】
5.094 (5.0系 最終)
5.13 (5.1系 最終)
5.21 (ねとらじ鯖弄くり前 最終)
5.24 (ねとらじ鯖弄くり後 最終)
5.36Beta (Unicode化前 最終)
5.531a (言語パック化前 最終)
5.541 (日本語言語パック対応 5.54系 最終)
5.552 (5.55系 最終)
5.56 (5.56系 最終)
5.57 Beta (最新)

9x系だと5.24か5.35当たりが妥当
(但し5.35はUnicode化前Ver.の為環境依存)

なお、Lite は2.95相当品

760名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:45:31 ID:zhTYQUgX
ずっとWMPを使ってたんだけど、今日、Winamp最新版をVistaにインストールしてみた。
いろいろいじくりまわして感触を確かめてたんだけど、ちょっと困ったことに・・・
下の写真1に示したA(機種依存文字ですみません)の部分が表示されなくなってしまったんです。
恐らく@の部分で表示の切り替えをすると思われるんですが、@の部分もありません。
@が最初はあったのかもわかりません。
現在は写真2のような状態になっています。
いろいろ調べたんですがわかりません。
Aの部分はどうやったら表示されるんでしょうか。

写真1 ttp://fx.104ban.com/up/src/up10506.jpg
写真2 ttp://fx.104ban.com/up/src/up10508.jpg
761名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:17:40 ID:KhV3t9ub
>>760
▼ローカルメディア
 オーディオ

のオーディオを右クリック→ビューの編集→下部フィルタの2列にチェック→OK
762名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:20:06 ID:6FgOOJIr
何か問題があった時は

1.英語lngに変更してみる
2.一度Bentoに変更してみる
それでも駄目なら
3.クリーンインストール

763名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:35:40 ID:T7auYa19
Simplicity Clearでカバー用のjpg、上部1px全部黒だと表示(認識)されないのね
そこだけ濃青色に上塗りして解決

MLだとちゃんと表示してくれてるあたり、スキンは画像処理スクリプトを個別に用意してるのかな
764名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:42:48 ID:zhTYQUgX
>>761
できました。
ありがとう。
765名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 01:04:25 ID:tE2VcaON
mp3infpも結局何のことはない黙りキメキメ
766名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:19:16 ID:u3tWn5TP
>>759
ありがとうございます
2.95には日本語化キットがなかったので
結局2.91にMADのプラグイン入れました
767名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 21:07:22 ID:hvJkgaO3
>>766
ありますよ 寿限無に
>>7を参照
768名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 07:52:34 ID:8/KflAgK
ど素人な質問で申し訳ないんですが…
一度メディアライブラリを全部削除してしまってもう一度全部入れなおしたのですが
左のウィンドウのローカルメディアの中にあった「オーディオ」の項目が無くなってしまって
その出し方がわかりません
一応色々ぐぐってみたのですがどこを見てもオーディオ項目が出てる前提の説明ばっかで…

どなたか教えてください

一応その下のビデオなどの項目は残っています
769名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 09:12:30 ID:1adb9fve
>>768
1. ローカルメディアを右クリック
2. スーマートビューの追加
3. プリセットの選択で「オーディオ」を選択
4. OK

これでいいのでは。
770名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:35:19 ID:srJodL3M
なんで556になったら関連付けが減ったん?
追加も出来ねーし。wmaのアイコンがwinampになりやしない。
スレの上のほうのリンクから555落としなおしたけど
771名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:20:46 ID:8/KflAgK
>>769
ありがとうございます!!
そしてこんな簡単な事に気づけなくてすいません…
772名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:39:01 ID:HTbmPvME
>>770
OS→フォルダオプション→ファイルの関連付けじゃなんかまずいのか?
773名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:31:37 ID:HrcFboHG
>>770
プラグイン有効になってる?
他のソフトで強制的に関連づけされるようになってたりしない?
774名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 00:48:07 ID:mpstuXUx
他で解除してCCleanerでもかければ大抵いけるはずだけどなぁ
775名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 03:18:20 ID:ycSo4LkS
>>772
あーそれ試してなかったわ
>>773
WMP11の関連付けの呪縛が解けません
しかも統一してほしいのにavi,mp4,wmvで全部アイコン違うし。
776名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 11:56:27 ID:ggGFJpjR
>>741
d
Vista home sp2環境下で試してみた
動画再生時
→全画面表示→解除→全画面表示、この操作で必ず不正終了する
777名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:47:55 ID:4CXXh1n5
winampでリプレイゲイン計算すると絶対タグがおかしくなるんだよなぁ・・・。

これどうにか出来ませんかね・・・。
778名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:35:20 ID:qFCIy9fu
>>777
どんなファイル?
779名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 00:08:15 ID:V5+Gj3D6
俺は使ってないからタグに書き込みを切れるかは知らんけど、
リプレイゲインの設定でタグに音量の情報書き込んでるからだと
780名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 00:15:57 ID:uaoCwc1S
>>779
ID3V1のことか?
781779:2009/12/16(水) 00:19:39 ID:Mif5h5JR
>>780
知らんけどfoobarとかだとゲイン情報をタグに書き込むかデータベースに記録するかってあったからさ

foobarと両刀で、winampはVolumelogic使っててリプレイゲイン使わないからアレだけど
782777:2009/12/16(水) 01:49:33 ID:nNPG79h9
>>778
mp3です、タグがおかしくなるってのは、アーティスト名がタグから消失したり、アルバム名がタグを編集する前に戻ったりしてます。
ちょっと見てみたのですが、リプレイゲインを計算した後は、ID3v2タグがおかしくなってるんです、ID3v1は問題が無いです。
まったく問題が無いファイルも存在します。

後使ってるプラグインは、おたちゃんのin_!mpg123です。

783名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:48:25 ID:ihuIPnQb
それはmp3infp.dllかin_!mpg123.dllを疑った方がいいのでは?
標準のin_mp3.dllでは問題出てないんでしょ?
784777:2009/12/16(水) 18:54:37 ID:nNPG79h9
>>783
どうやら原因が分かりました、PCが重い時にやると、タグが変になるのですが、比較的軽い時にリプレイゲインを計算するとならない事が分かりました。

皆様ありがとうございました。
785名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 20:43:17 ID:Z4Nyj1Bv
もしそれが事実なら、酷く重大なバグではなかろうか?
PCの負荷状況に注意を払いつつ扱わないと、いつ何時タグ情報が失われるか
判らない、ということでしょ?
786777:2009/12/16(水) 22:09:12 ID:nNPG79h9
すみません。

今日何回かリプレイゲインの計算をしていたのですが、重さはほとんど関係無かったかもしれません。

dllも、おたちゃんの123mp3から標準のものに戻して、リプレイゲイン計算したのですが、結果は変わりませんでした。
一体何が原因なのかよく分からなくなってきました。

自分の環境が悪いという事で諦めます・・・。
787名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:37:47 ID:qbc+wc1h
俺もタグの一部っつか文字列の後半部分が消える事がたま〜にあるな
winampだけを使っているわけじゃ無いから原因特定するのも面倒で放置してるが
788名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:39:41 ID:FdrEWZMN
>>787
日本語でその現象が起きない?
789787:2009/12/17(木) 00:02:01 ID:NhylTfn7
>>788
すまん意味が良く分からん
何が日本語?
タグは邦楽が多いので日本語が多いのは確かだが
790名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 01:00:47 ID:Ge/EDQ/e
リプレイゲインじゃないんだが、マルチコアCPUの場合に複数コアでの並列処理に問題があって
タグがおかしくなる場合がある、というバグを他の音楽ソフトで聞いたことがあるな。
791名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 03:18:16 ID:JEuTokzh
>>787
それ、単にID3v1に大量文字書き込んでるとかってオチじゃないよな?
792名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 03:38:22 ID:c/QU4Twc
Winampの5.56の日本語版を使っています
他のプラグインは問題ないのですが、なぜかTTAのプラグインだけ、
プラグインのフォルダに入っているのですが、認識されません
具体的には、下記の三点の症状です
1.TTAのファイルが再生されない(ファイルの関連付けもされていない)
2.オプションのプラグインの入力の欄にTTAの項目がない
3.拡張子の設定にもTTAが追加されていない

プラグインは下のサイトのものを使いました
ttp://www.winamp.com/plugin/tta-plugin-for-winamp-2-and-winamp-5/144191

解決方法をご存じの方はアドバイスよろしくお願いいたします
793名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 03:45:20 ID:c/QU4Twc
>>792
自己解決しました
TTAではなくASIOがうまく設定できていなかったようです
スレを汚してしまい申し訳ございませんでした
794名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 10:59:42 ID:PPlYvi9w
>>789
言葉足らずだった
タグが日本語の場合です。。
タグが英語ではこの現象を確認していない。
795名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:37:30 ID:VirUvT9O
winamp5.57出たのはいいんだけど、日本語版がDL出来ないなぁ
796779:2009/12/17(木) 14:48:13 ID:6JiA7y+W
どうみてもBetaです
797名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:52:48 ID:NCa7ZIIN
>>795
俺はさっき普通に出来たよ
>>20の日本語サイトからだけど
798名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:54:26 ID:6JiA7y+W
なんだあるのか、すまん
799名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 15:55:54 ID:0dEvDA0x
ダウンロードできないな
800名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 16:09:25 ID:CbzXA0qy BE:2053307366-2BP(0)

アップデートしたら動作停止するようになった・・・
801名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 16:47:50 ID:+Yyb4am7
アップデートしたら童貞になりました
802名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 19:11:21 ID:Lvo6vtLF
お前は元からだろw
803名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 19:51:44 ID:sWDgFC2p
なんだみんなDLできないのか
よかった
804テンプレート2変更:2009/12/17(木) 22:41:09 ID:U+O6VwCI
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.57x (Winamp5.56+α) (現在Ver.5.57)
[mkv追加、DropBox廃止・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)
5.5x以前のWinampに5.57を上書きしない事 理由は↓

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5x以降と5.35(b)以前は別物【5.5x以降は6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.57 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp557_full_emusic-7plus_all.exe
フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2606782

(小屋のBBSのサポートページも見ておく事)

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
805名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:20:21 ID:M93vQfd8
>>791
さすがにそこまで馬鹿な勘違いはしないよ

>>794
日本語の部分が多かった気はするが
そもそも英語の場合は文字列が短い事が多いからってだけかも
806名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:02:53 ID:ywQlsWs3
>>800
vistaならxp互換モードにしろ
807名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 03:13:43 ID:mdWpDH0w
なんで「include MP3 Bundle (File Size 15.7 MB)」にチェックしないとDL出来ないの?
808名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 09:45:26 ID:feFG+ROT
Netscape6以降に同梱されてる
シルバーのWinamp2が好きな人っていないかな?
最初少しまぶしかったけど慣れればかなりのGoodデザイン
ひょっとしてオリジナルの黒を上回ってるかも
809名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 12:04:43 ID:VCUMWi4i
5.57リリース
810名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 12:34:27 ID:+Obk4BRy
Vistaで5.57入れたけど、最初のセットアップ終了後に
エラーになって起動しません。おれだけ?
811名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 12:41:42 ID:+Obk4BRy
>>806
すまん、XP互換にしたら動きますた。
今までこんなことなかったのになぁ・・・。
812名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:41:40 ID:BAzGiXB9
新しい機能より軽くする姿勢は無いようだ
813名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:44:47 ID:Irvq5qsB
>>812
日本語で。
814名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 17:49:57 ID:N8oyRcUo
>>810
俺も同じ症状が・・・どうすれば・・
815814:2009/12/18(金) 18:03:32 ID:N8oyRcUo
公式の掲示板みてみて、一度アンインストールした後再インストールしたら直った
ただヒストリーとライブラリ登録が消えたのは痛い・・・
816名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 18:09:50 ID:JYFKR3VK
いま特に不満はないししばらく5.56で様子見
817名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 18:25:57 ID:KbzkTikd
>>810
本体のアイコンをダブルクリックしてから、どっかの段階でキャンセル押したら一応起動はするようになった
毎回起動時にエラーメッセージ出るようになってしまったけど・・
818名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 18:46:54 ID:HJjTPaii
5.57いれたら「Winamp Application Detect」つーのがインストールされたんだけど
何をするプログラムなんだろ
819名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 19:07:58 ID:YsuUaHqS

おっと、危ない、危ない

これはしばらく様子見ですな
820名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 20:57:36 ID:2SZ1jU2z
5.57に変えたら動画の視聴が出来なくなったよ
821名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:44:25 ID:soa+B8M8
Bild2789 → Build2792に差し替えがあったぞ
822名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:45:26 ID:soa+B8M8
>>821
スペルミスしているけどビルドな
823名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:04:43 ID:cEo9a0g2
5.57音よくなってる気がするが、プラセボか
824名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:35:25 ID:zoBQ1/w5
5.57日本語版ダウロードできないんだけど、みんなそう?
825名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:38:43 ID:2LA48aKl
普通に出来たよ
826名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:05:20 ID:PVDOxoT0
>>824
おれもだわ
827名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:21:47 ID:9Kh357Fr
>>824
ブラウザ落ちるよな。当方IE8+プニル。IE32bitでもダメだった。
828名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:23:22 ID:cEo9a0g2
firefoxは問題なかった
829名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:30:07 ID:VCUMWi4i
UIのレスポンスがよくなってる感じがする。
830名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:36:41 ID:utPkD9yl
いつの間にSHOUTcastがメディアライブラリから消えたの?
831名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:42:22 ID:b03cIY1O
>>818
インストールの有無を選ばせずに問答無用にインストールしておいて、スタートメニューには
アンインストールのショートカットを作ってる辺りがかえって姑息な感じだよな。

なんかWebブラウザ用のプラグインらしいが。
832名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:44:22 ID:gP8pbX+A
5.56のままでいいや
833名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:56:58 ID:4yxffl3+
毎度毎度update来たとき思うんだけど曲の再生回数とかレーティングってファイルで言うとどの辺に保存されてんの?

保存されてたとしても復元は難しい気もするけど、その辺膨大な量になりつつあるからめぼしい機能でも無い限り更新きてもupdateしてねぇや

とかなんとか言ってみる5.55ユーザー
834名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 00:12:32 ID:CTnnO1BE
>>831
俺は入れられてないけど。
デフォ設定のままインストールしたから?
835名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 00:13:52 ID:CTnnO1BE
すまん、ブラウザプラグインって書いてたな。
俺はインストールのチェック外したから分かんね。
836名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 00:22:41 ID:osARsSHo
>>831
ウチではインストール時に選択できたけど
837名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 05:18:44 ID:BrZ6pFrT
クリーンインストールし直した時に入ってたから速攻削除したけど、問題なく動く…なんだこれ?
838名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:15:17 ID:jqmglw5E
mp3バンドルしないと日本語版ダメみたい
839名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 11:51:47 ID:kp9fWtrR
>ご自身のメディアプレーヤーで好きな歌詞を直接ゲット
設定探しても歌詞表示するのがない(´・ω・`)どうやんの?
840名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:14:43 ID:NduTh25i
更新したから久々に来たがまるでレスが増えてない・・・w
しかもvistaじゃ問題あるっぽい?
しばらく様子見するか
841名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:36:59 ID:bwn9XLT/
Beatles USBでFLACデビューしたんだけど
Asioプラグイン使いながらだとFLAC再生できないようになってるの?
USBオーディオインターフェースは24bit/44.1kHzちゃんとサポートしてるんだけど困った。
842名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:43:11 ID:j1Lzw147
>>840
5.56に比べたら増えてる気もするがねw
843841:2009/12/19(土) 23:11:22 ID:bwn9XLT/
自己解決しましたー。
結局「out_asio(exe).dll (exe version)」じゃFLACの再生は無理でした。
http://www.stevemonks.com/ksplugin/
にあるWinamp Kernel Streaming PluginというASIOプラグインを使うとばっちりでした。
困っている方がいましたらどうぞ。
844名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 00:29:31 ID:PjS97FM/
ビデオウィンドウの簡単移動が出来なくなってる…
いつからだこれ
845名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 07:04:06 ID:gbXw9kFf
>>843, 841
いやそれASIOじゃないから。役目としては同じようなもんだから使える方を使えば良いだけだけど。
そもそもUSBオーディオインターフェイスは何?
846841:2009/12/20(日) 12:36:24 ID:R1uqheyZ
>>845
これASIOじゃないんですか!
USBはTASCAMのUS-144MKIIです。
ネイティブでASIOが使えるのでやっぱり使いたいって思いまして。
847名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:27:50 ID:NRHullX0
Winamp + out_asio + flac で再生なんて数年続けてる俺からしたら
なんでそんな事になってるのか不思議でしょうがない
848名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 14:01:04 ID:DRW6M6zf
教えてください。

以下の環境で、Winamp が異常終了してしまいます。


・Windows Vista Home Premium SP2 (32bit)
・自作 C2Q 2.4Ghz, 4GB
・Winamp 5.57


旧バージョンをアンインストールし、5.57 を入れました。
起動時にスキンと関連付けの設定画面が出て、先に進もうとすると、
プログレスバーが出た瞬間に落ちてしまいます。
「Winamp は動作を停止しました」と表示され、 以下の詳細が出ます。


問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: winamp.exe
アプリケーションのバージョン: 5.5.7.2792
アプリケーションのタイムスタンプ: 4b2acd71
障害モジュールの名前: kernel32.dll


なんどやっても同じで、システムの再起動、Winamp の最小構成でのクリーンインストール、
サードパーティ製プラグインの削除、英語モードでの起動をやってみましたが、症状は変わりません。
なお、5.57 の以前は、起動はできて動作はしたのですが、
終了するときに必ず同様のエラーが出ていました。
曲によっては再生してすぐに落ちるといったものもありました。
Vista を導入した段階では問題がなかったので、何かと干渉しているように思うのですが、心当たりがありません。

どなたか解決法をご存知でしたら、ご教授願います。
849841:2009/12/20(日) 14:44:06 ID:R1uqheyZ
Winamp + out_asio(dll) + flac(24bit) のとき
「Error while processing frame (FLAC__FILE_DECODER_SEEKABLE_STREM_DECODER_ERROR)」
を吐きます。out_asio(exe)は再生もできません。
CDから取り込んだ16bitのFLACなら普通に再生できます。
がんばって解決しようと思います。がんばります。
850名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:12:02 ID:NRHullX0
851名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:33:53 ID:sGfzHcFq
・WinXPPro SP3
・WinampのVer.5.56 5.57

・toasterのポップアップ表示使用時に、どうしても消せない緑色が発生しています
スキンのサイズに合わせて緑色の部分が大きくなったり小さくなったり…
背景色を透過にしない場合、青などで背景色は設定できますがそれらを透過にするとやはり緑部分がでてきます。

本日、OSの方を入れなおし(入れなおし前と入れなおし後のOSは同じです)、以前の5.56でも試しましたがダメでした
解決策に心当たりのある方、よろしくおねがいします…。
852名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:15:22 ID:Wax85kTC
解決方法では無く理由は判っている
GDI+に変更があった為
Microsoft Updateを実行すると書き換えられているはず
以前のGDI+をどっかから持ってくるか
対応したtoasterが出るのを待つしかないのでは?
853名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:48:58 ID:vNpKEVTw
>>848
上のほうを嫁
854名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:07:06 ID:pclD+F8N
5,56使ってるんだけどブックマークに今までアルバムを表示さててたんだけど5,56はアルバムをブックマークに
どうやって追加するの?
855名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:12:01 ID:pclD+F8N
解決しました
856841:2009/12/20(日) 22:30:15 ID:R1uqheyZ
>>850
すばらしい!
困ってる諸兄に宛ててここにメモさせていただく。
Beatles USB(24 BIT REMASTER)にはFLACのデコーダーのバージョンが古いと再生できない曲がある
(特にLet It BeのTwo Of Usなんかは約1秒で止まる)
Winampの最新バージョン5.57にさえデフォルトのFLACのデコーダーには「in_flac.dll version 1.0beta6a」が入ってる。
その時のエラーは「Error while processing frame (FLAC__FILE_DECODER_SEEKABLE_STREM_DECODER_ERROR)」。

flacの公式ページで公開されてるflac-1.2.1-win.zipの中の「in_flac.dll」をWinampのPlaginsフォルダに上書きすると即時解決。

あと、ASIOが止まる問題はBOINCがを100%使ってたからだった。
857名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 12:14:29 ID:oeMujBiw
5.57はボリュームスライダーに慣性ついてて重いし
スタンバイから復帰するとビデオが出なくなるから5.552に戻しちまった
858名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:47:46 ID:Qli2HoqL
>>856
5.57使ってるけど、Beatles USBでそんな現象はなかったよ

859名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 15:55:01 ID:EdIBwjqZ
5.57
jump to file機能(Jキー押して曲検索するやつ)が日本語に対応してない?
日本語でキーワード打ち込んでも曲がヒットしない。
ローマ字は問題なし。
860名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 19:43:41 ID:gGhoZqhI
5.57って重くなってない?
気のせいかなぁ
861名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 21:31:03 ID:S6rieOlT
Winamp 5.571 Released (5.57 revised, build 2810)

フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2606782
862名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 22:12:40 ID:DaoocIjH
今5.57にアップデート済ませて特に問題は無かったと書き込みに来たらその間に最新版ではなくなっていたでござる
修正箇所もあるしまた更新するか…
863名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 22:25:45 ID:S6rieOlT
まだWINDOWS7対応でごたごたしているみたいだからビルドが上がる可能性はあるな
864名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 23:13:36 ID:GLmgm5Ti
入れたばっかりなのに修正が・・・
いつものことか
865名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 03:16:49 ID:1U7yda3H
うちのVistaも5.57で落ちるようになった。起動もしない。

5.56を入れ直したが,起動はするものの,今度は,これも終了時に落ちるようになった。
866名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:35:55 ID:GwcBMANN
5.57で全オーディオライブラリのシャッフルが変わった気がする。
867名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:27:18 ID:NTVEiRKl
5.57になってからDMMの動画が見れなくなったよ
868名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:29:40 ID:qESAkpA9
5.57にしてから彼女にふられますた
869841:2009/12/23(水) 19:55:33 ID:mRPefsAU
そして5.571にするのが面倒だ
870名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 23:04:42 ID:Ue1mkIUK
この際、v0.9.6.9にしたら?
871名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 23:53:12 ID:mRPefsAU
foobar2000?
名前は良く聞くけどいいの?
軽くてプラグイン豊富で安定してるなら乗り換えたいなー。
872名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 00:14:15 ID:F3ATpRG+
foobar2000スレで聞けば?
873名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 00:25:35 ID:gFLfqK6l
>>871
凄くいいよ。
軽くてプラグイン豊富で安定してるし音もいい。
874名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 04:51:52 ID:hCsGEchO
5.57にしてからgen_jkit.dll入ってるとWinamp終了させると正常に終了されずタスクマネージャーに
winamp.exeが残ったままになるんだけどオレだけかな
5.571でもなるっぽい
875名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 06:32:15 ID:ZleyQ3Pw
>>874
俺も
876名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 12:08:50 ID:gYOlJIN+
俺がWinampを使い続ける理由はWindowshademodeに尽きる
常にタスクバーの上に置いてる
877名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 18:46:29 ID:gFLfqK6l
俺がWinampを止めたのはまともに再生出来ないからだ
なのでfoobar2000を愛用してる
878名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 04:29:23 ID:ZL2J3QU4
スタートアップで起動させたいのですが、ウィンドウ立ち上げずにシステムトレイに最小化の状態で起動させるか、一度ウィンドウ立ち上がりすぐ最小化されるようにするにはどこの設定いじればいいのでしょう?
879名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 05:14:10 ID:ZJ91QTiU
>>878
スタートアップのWinampを右クリック→ショートカットタブ→実行時の大きさを最小化に変更。
winamp設定メニューの全般設定→Winampを表示のシステムトレイにチェックを入れる。
880名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 11:40:45 ID:o3ugzL1+
881名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:01:10 ID:AZoDlKcT
5.57起動できんぞ!
882名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:10:47 ID:xd3/HQdA
5.571にしてからWindowshademodeがうまく動かなくなった。
883名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:29:54 ID:3EEbcE4k
販売本数NO.1〜
選んだあなたは大失敗〜w
884名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:53:42 ID:GO25gs1l
てすと
885名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 13:35:02 ID:j9GFz4nH
アップデートしたらMSVCR90がみつからないといって起動できなくなった
886abc:2009/12/26(土) 15:39:22 ID:4xLxqno6
Vista-Winamp-Carat Topaz-Denonのヘッドフォンという状況下でASIOを使っても
私の駄耳ではカーネルミキサーを使っても再生音の変化を感じませんが、本当に
音質が良くなります?
887名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:31:39 ID:vf1GgrlT
>>886
カーネルミキサーは、歪率が何%だとかやS/N比が何dBだとか、そういうのとはかけ離れたところにいる。
だから最高級オーディオ機器じゃないと違いがわかんない。
カーネルミキサーが44.1khzにリサンプリングしてたとしても、スピーカーの再生周波数帯域が22khz以下だったらわかんないし。
カーネルミキサーが1bitの誤りを起こしても、雑音は0,01dBくらい?
ウィキによるとオーディオ機器のS/N比は理論上144dBを越えられないらしいからね。

今の一般的なオーディオの性能も、一昔ならハイエンド機器に相当する性能を持ってると思う。
カーネルミキサーとかWinampのプラグインとか言ってるのも、ケーブルを変えたくらいの違いしか無いのだろう。
320kbpsのmp3とFLACの違いがわかるくらいちゃんとした機器じゃなきゃ、カーネルミキサーとか言われても正直わかんないよ。



有名なリンクだけ貼っとく。途中、パソコンでのオーディオ再生も試してる。正月の夜長にでもどうぞ。

2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 “iPod VS JBL&Mark Levinson”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
888名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:43:08 ID:DiDV4Aa4
広告がウザいんですが、これ金払ってPROにしたら消えるのでしょうか?
消えるのなら金払っても良いのだが、払っても消えないならイヤなので。
889名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 19:33:10 ID:c+RJY+8h
そういえば俺、大昔の最初にシェアウェアだった頃に金払ってる(その一週間ほど後にフリーソフトに
なったw)んだけど、それでチャラにしてくれないもんかな

890名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 19:39:25 ID:jlsk7Lud
そのときのid/passは今のには通らないんだ?
891名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 19:50:42 ID:c+RJY+8h
>>890
流石に無理
892名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 19:55:25 ID:jlsk7Lud
ですよねーw
893名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:22:33 ID:mVg8HI6Q
foobar導入したけど、カスタマイズも耳も疲れるので戻って来ました
894名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 23:34:36 ID:piWdZ9ng
>>881-882>>885
だから5.56以前のに5.57xを上書きするなっての
Windows7対応であっちこっち変更されてるんだから
>>888
なるわけないだろ
895名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:18:50 ID:0BnilArR
windows media playerでCDをWAVに変換した曲が再生できません
5.56
XpSp3
再生できないのは1枚だけです
これです
ttp://www.amazon.co.jp/Pog-O-Matic-Pog%C3%B3men-3000000-Luomuhappo/dp/B000OV120W
別の変換したWAVは普通に再生できます
これだけが再生できません
原因わかりますか?
896名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 01:25:59 ID:kBIDSHSq
原因は解らないけどExact Audio Copyで抜いてみてよ
897名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 03:29:28 ID:cXISXZDv
>>895
うちのWMP9じゃwav変換なんぞできん(plug-inで対応化らしいが)ので原因自体は分からないけど、
WMPでwma以外のエンコードを行ってるのが間違いかと。WMPの変換なんておまけ未満の機能でしょ。
有名どころと言われてるまともなエンコーダーなりリッピングソフトを使って問題なかったのならWMPの所為って事で。
実は出来たファイルが1曲数MB程度の大きさしかない、拡張子詐称のwmaファイルでしたとかってオチはないよね?
898名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 05:33:06 ID:0BnilArR
>>896
抜けませんでした(´・ω・`)
>>897
WMP10使ってます
wmaではありません

やっぱエンコでミスってるぽいです…
899名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 11:18:50 ID:W2ot5CyK
>>898
EACで抜けないの?
俺はEACずっと使ってるけど一度も抜けなかったことは無かったよ

エンコ設定は
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1255344067/
を参考にしてみて
それでも駄目なら知らん
900名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 16:58:30 ID:avyrEHZo
>>894
いやクリーンインストールした5.57からリンク先のフォーラムにあるアップデータ使って5.571にしたから。
何でそんなに怒ってるのか知らないが、憶測でそういう書き方するのはよくないぞ。
あと7に対応してたからだとか言ってるが、あんたWindows7で使ってそういってるのか?
俺が不具合でてるのは7とビスタ入ってるPC二台なんだが。
901名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 17:46:25 ID:UXb4ys8B
クリーンインストールしてメディアライブラリだけ引き継ぐにはどうしたらいい
902名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 18:14:47 ID:F5NO2nkV
上書きするな厨はいつものことだからほっとけ
903名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 18:29:35 ID:rm9A5Mgy
mlを保存しとけばいいじゃん
904名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:00:23 ID:l98cS6pJ
>>900
だったら最初からそう書けば誰も噛み付かないんじゃないのか?
ただ動かんじゃわからんだろ?
905名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:34:55 ID:uy8tWod9
>>900
おれのところもクリーンインストールし直したが,
エラーで起動しない。
いきなり落ちる。
906名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:37:34 ID:l98cS6pJ
RCだがちゃんと動くぞ
907名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:40:54 ID:avyrEHZo
RCってなんのRCだい。
908名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 00:01:28 ID:Ma30Mh0g
7はUAC通知を無効にしないと起動しなかった。Vistaは普通に動いた
仮想化フォルダの不具合なのかな…
909名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 07:14:47 ID:hA9Zdpbn
Windows7 RC
910名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 10:10:14 ID:hA4J4vli
昨日の晩、winampをバージョンアップしたら、インターネットエクスプローラーの新しいタブページ(about:Tabs)がwinamp Seatch仕様の
Help with New Tabs〜ってページに書き換えられた…
IE標準のに戻す設定ってどこにあるんだろう?
911名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 13:32:55 ID:kvcBLToe
>>910
俺も上書きしたけどさ、上書きインストーラーにアドオンを入れるかどうか
のチェック項目があっただろ?そのぐらいあせらずに読もうよw
IEはツール>アドオンの管理があるだろ?情弱だなぁ
912名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 15:57:59 ID:c8CxVVfK
情弱(笑)
913名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:36:30 ID:5oxhkY1G
WinAMPProと非Proの違いってどこかに一覧ない?
914名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 22:38:30 ID:5oxhkY1G
だぶってもいいなら爆撃するが・・・
915名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 23:47:43 ID:L3ONE68L
916名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 00:07:05 ID:7wo6Sk78
>>915
ありがとう、すっごく微妙だなぁProじゃなくてもいい気もするし・・・。


917名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 11:02:32 ID:4WHmXLjm
USBで起動できるポータブル版はないの?
918名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 04:04:10 ID:ee2VpkZv
5.57で今SHOUTCASTのRadioもTVもアクセス出来ないの俺だけ?
バッファリングが0%のまま・・・
919918:2009/12/30(水) 04:16:10 ID:ee2VpkZv
SHOUTCASTのRadioはいけたがTVは全滅状態だな・・・日本のアクセスを弾いてるのかな。
昨日のアップデートする前の5.56では問題なかったんだがセキュリティ的にヤバイので5.57にした。
920名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:48:53 ID:w3peoMvA
ファイル→URLの再生
で入力したURLの消し方がわからないんですけど
どうしたら消えるでしょうか?
921名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:53:09 ID:JDAPuvys
魔法で。
922名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:03:05 ID:/TsUT1wA
あぁ、ウィザードね!
923名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:10:17 ID:w3peoMvA
まじすか!!
ちょっとやってみます
924名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:00:48 ID:w3peoMvA
>>921-922
無事解決しました

魔法の力ぱねえっすwwwwwww
925名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:00:22 ID:/TsUT1wA
iTunesがプラグイン使えてもっと軽かったらなぁ
926名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:08:26 ID:NF40hfg4
再生中にアルバム名を表示させることはできませんか?
プレイリストにはアーティスト名、タイトル名、再生時間しか出ないですが....
927926:2009/12/30(水) 18:15:28 ID:NF40hfg4
事故解決しました
928名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:29:25 ID:aVFMLwZt
・OS名 windows2000
・使用機種の環境 A8V Deluxe
・WinampのVer.5.57
・質問したいプラグインの名称[Ver.] Streamripper v1.64.6
・用件 「File」タブ 「Output directory」にパスが記憶できない。再起動すると「./」に戻ってしまう。
929名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 21:03:39 ID:m4T6gUql
USBで起動できるポータブル版はないの?
930名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 21:08:14 ID:oOOkxsm9
917 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/12/29(火) 11:02:32 ID:4WHmXLjm
USBで起動できるポータブル版はないの?

929 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/12/30(水) 21:03:39 ID:m4T6gUql
USBで起動できるポータブル版はないの?

ググレカス
931名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 22:46:11 ID:8r4PaxjN
お前がググれよタコ
932名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 22:57:18 ID:/TsUT1wA
ググレカスってなんですか?誰に聞いてもググレカスって言われます><誰か教えてください!!
933名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 23:12:43 ID:8r4PaxjN
ハァ?死ねよ?
934名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 23:27:23 ID:oOOkxsm9
932 名前:あぼ〜ん[NGID:/TsUT1wA] 投稿日:あぼ〜ん
935名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 23:56:24 ID:m4T6gUql
USBで起動できるポータブル版はないの?
936名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 00:07:32 ID:JU1ZRaqA
ポータブル版 winamp の検索結果 約 35,800 件
937名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 00:41:55 ID:x4ryNXbE
Light版のことを言ってるんじゃまいか
938名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 04:43:07 ID:p3VdsptY
レジストリとか使わず、設定ファイルもプログラムフォルダ内に保存する、
要するにUSBメモリにソフトと曲入れときゃどのPCでも使える物のことだろ。
学生が帰省した実家PCでも使いたいとかの話かな。

基本的にライブラリ管理型は難しいんじゃないの?だってドライブ文字が変わるだろ。
普通はライブラリの曲Location情報は絶対パスで記録する気がする。確認してないけど。
Lightって該当するのかね?使ったこと無いから知らんが。
939名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 05:21:22 ID:ITZzO4qb
絶対パスで管理されてるとすっごい困るんだよね。
ちょっとPC間を移動させようとすると、プレイリスト関連は全滅だもの。
940名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 11:26:11 ID:ZNTDpxEd
winampのSHOUTcastRadioの上部広告がヒドイので
なんとかならんのか?

という苦情はどこに言えばいいんすか?
AOLですか?

http://ameblo.jp/eurchf/entry-10422941304.html
941名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:00:26 ID:lbGC4KXI
うん
942名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:03:46 ID:JwPSGsEV
>>940ってProにすればきえる?
943名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:15:56 ID:zolUT5Wf
うん。
944名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:03:22 ID:ZNTDpxEd
>>942
別に消えなくてもいいんですが、
他のFXとか証券会社のCMは別にかまわないので。

「AOLのブランドを汚すような広告(仮性包茎手術の人気サイトとかw)が
 出ていますが、AOLはこれを認知しているのですか?」

ってな質問をしてみようかと。
945名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 18:54:08 ID:nL0/7xac
包茎で何が悪い!
946名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 18:58:46 ID:ZNTDpxEd
>>945
包茎は悪くないよw

仮性包茎手術の人気サイト っていう、この世の終わりとも思える退廃的変態文言が気に食わないので
なんとかしてほしいと思っているだけ
947名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 18:59:20 ID:JwPSGsEV
>>946
赤ちゃんの包茎人気サイトがないw
948名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 01:13:54 ID:5hSa29gj
>>947
なんか2010年になって、急に広告がマシになったような気が(少なくとも包茎広告は出ないw)
949名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 01:36:04 ID:0/IGJUJB
>>948
騙されたと思って試しに起動したら一発で赤ちゃん包茎きたじゃねーか・・・orzダマサレタ
950名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 02:16:59 ID:L+EyEE3e
winampはタスクバーにやったまま
TVのウィンドウだけ表示させることはできませんか?

PV見ながらいろいろしたいときにwinampが邪魔なので
951名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 04:29:45 ID:zFXQz7TC
winamp5で、2.9のようにビデオウィンドウの移動を、動画を再生してる部分をD&Dですることは出来ませんか?
5ではタイトルバー部分をD&Dしなければならないようですが、小さくてつまみづらいのです。
952名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 14:00:50 ID:5hSa29gj
>>947
>>949

人気ある広告の様なので、追加しましたー

http://ameblo.jp/eurchf/entry-10422941304.html
953名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 14:54:12 ID:mSKTZgml
包茎 画像人気のサイト特集! 今がチャンス!の札束バージョンがないお
954名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 15:37:46 ID:SxtFvPNf
日本人向け広告舐められたもんだ
955名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 17:23:55 ID:5hSa29gj
>>953
なんとか、確保しました。

http://ameblo.jp/eurchf/entry-10422941304.html
956名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 17:46:45 ID:QLhDsOUB
winampの略称が包茎と決まったと聞いて
957 株価【22】 :2010/01/01(金) 18:02:22 ID:nIIoxVl+
ome
958名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 03:35:04 ID:bGBvFquP
Visual soundかなり気に入ったんだが代わりになるDSPてある?
ただの音質変化じゃなくてVisual soundみたいにスピーカー単位で位相変えれるようなやつ
959名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 06:53:11 ID:brQ7onV/
Winamp Application Detect
で、これなんなんだ?削除していいのか?
960名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 13:38:23 ID:tg/FVegZ
>>958
フェイザーでもコーラスでも好きにしろw
961名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 19:25:23 ID:o19D/fPE
教えて欲しいのですが、in_mp3.dllよりin_!mpg123.dllの方が音がいいというのは
今現在では大昔の話しなのでしょうか?
今でも健在の話しなのでしょうか?
962名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 20:05:48 ID:abEyg/P5
>>961
現在の部ログでも取り上げられているとおりin!の方が
音の分解能、改造脳で数段優れている
963名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 20:16:43 ID:OmqqTIt+
すげぇ、全く説得力が無いぜ
964名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 11:18:47 ID:a2vopKkX
質問いいですか
WMPでCDから無圧縮のWAVファイルとして取り込んでいたのですが、
その時のアーティストや曲名をiTunesに入れてから書き直していました。
Winampを使う時iTunesから読み込んだのでメディアライブラリは書き直した状態で出るのですが、
プレイリストに入れると書き直す前の状態でアーティスト、曲名が出るので困っています。
ググったり抽出してみても無かったようなので何かいい案があればよろしくお願いします。

MP3にしてタグつけるしかないんですかね…
965名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 11:44:36 ID:cn6l6FK/
WMPは、CD取り込み時にはWAVにRIFFタグ書き込むが後から編集は不可。
iTunesはWAVのRIFFタグは読み書き編集すべて不可、編集はライブラリに保存だけ。
WinampはWAVのRIFFタグは読み込みだけ可、編集不可。

楽曲情報をタグで管理したいならWAVは向いてない。可逆の方がいい。ただその場合も
WMPやiTunesみたいな閉鎖的ソフトは対応形式が限られるから向いてない。
で、一体どのソフトがメインなんだ?今後どうしたいんだ?方針が見えないから何が
ベストか判断不能だよ。
966964:2010/01/05(火) 11:55:39 ID:a2vopKkX
>>965
情報ありがとうございます

iPodの関係で今までのメインはiTunesを使っていたけど、他のでも(今回はWinamp)iPodを扱えるというのを知ってメインをWinampへと試していたところです。
何がしたいかはWinampのプレイリストでも書き込み後の状態で出したい→RIFFタグでアウト(?)ってとこです。
967964:2010/01/05(火) 18:08:47 ID:a2vopKkX
解決しました。
mp3infpでいじったら(多分)WAVのRIFFタグ変更できました。
仮にRIFFタグじゃなくても解決できたので>>965に感謝。
ありがとう。
968名無しさん:2010/01/05(火) 19:30:58 ID:Um28Kt0u
ナノ5Gを買ってwinampで同期したんだがipodには曲が表示されないのはオレだけか?
誰かこの症状になったやついるか?
969名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 00:39:01 ID:8TqdO1Cc
>968
IDタグのバージョン古いとか?

5.571とWinXp相性悪いのかな。プレイリストのフォントサイズ変えようとしたら致命的エラーで強制終了。
5.56に戻したら治ったわ
970名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 01:23:49 ID:eYtLfvG8
itunes9が入ってるPCのWinampはipodと同期できないだろ。
971名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 20:57:51 ID:619f6fvr
winampで動画を2つ見るとクリック操作が効かなくなる・・
なんでだろう
972名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 22:17:00 ID:r5zZqk5O
いっぱいいっぱいなんだろ。
973名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 16:50:10 ID:j5p5msAy
sd画質のTVで使いたいんだけど、文字の大きなスキンってありますか?
細かい字だと、ビデオカードの解像度を最低にしても、文字が読めない。
974名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 19:44:07 ID:0tJjcO2M
in_!mpg123とin_mp3proってどう違うの?
975名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 20:41:45 ID:Oet3yvHO
in_!mpg123の方がビックリ度が高い
976名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 23:58:09 ID:/s8vpdgA
>>973
俺も知りたい
けどwindow setting scallingのがお手軽よん?
977名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:39:03 ID:diP0NH8U
>>974
ファイル名が違う
978名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 02:49:44 ID:L/HPcbQC
>>973
フォントの大きさを変えられる他のプレーヤー使ったら。あれ、でもWinampでも調整できなかった?
979名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 03:01:34 ID:L/HPcbQC
980追加:2010/01/09(土) 03:09:01 ID:L/HPcbQC
981名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:38:34 ID:Nz4WcadM
ショボイPCでもサクサク動くように軽くしてくれ!
982名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:18:30 ID:2+nyoy9d
クラシックモードでも起動遅いからあれが限界なんだろう
983名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:41:02 ID:diP0NH8U
ライトモードで起動しても駄目会?
984名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:02:36 ID:L/HPcbQC
ライト版より、他の軽いと評判のプレーヤー使ったほうが百倍使いやすいと思う。
985名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 16:35:24 ID:V4FR/stv
ところが実際試してみると、CDDBだったりスキンだったり対応する拡張子だったり
どこかしらWinamp Liteより使い勝手が劣る部分が目について駄目なんだよな。
986名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:05:48 ID:L/HPcbQC
その実際試したのが何か書いてないとか。
987名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:31:44 ID:V4FR/stv
それはお互い様。
988名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:48:16 ID:AJz410iC
あくまでwinampスレなんだから他のプレイヤー薦めたってそこまでだろうがよ
989デスカオスバハムート ◆tZZz9YghRbgd :2010/01/09(土) 18:13:43 ID:R0QmFauv
winampは音楽専用に使ってますが、一時停止時などにフェードアウトする感じがたまりません。
990名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:53:16 ID:1mspxCsI
in_mp3proはギャップレス再生とv2タグに対応してなかったのか
file infoの文字化けもあるね
991名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:04:54 ID:XF99XBg0
さて埋めますか。
992名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:15:58 ID:cuuA/bW+
うめ
993名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:18:22 ID:cuuA/bW+
テンプレが面倒なことになってるぅ
把握してる人、次スレおねがいします><
994名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:28:09 ID:XF99XBg0
はい、わかりました^^
995名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:49:45 ID:XF99XBg0
以前要望があったので今回はソフト版のほうに立ててみました^^

Winamp統合スレ70
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254844389/
996名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:52:22 ID:XF99XBg0
膿め
997名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:55:57 ID:XF99XBg0
998名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:57:16 ID:QA4lXjZy
は?
999名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:59:36 ID:XF99XBg0
ひ?
1000名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 01:00:55 ID:XF99XBg0
                     ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.Winmp つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ MS  ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。