Envy24系サウンドカード 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
お手頃価格から高性能まで幅広く攻めるENVY24系カードのスレです。

Envyシリーズ
VT1724 (Envy24HT) 192kHz対応・ホームシアター用途がターゲット
VT1721 (Envy24HT-S) Front2ch以外は48kHz制限・ローエンドサウンドカード向け
VT1720 (Envy24PT) オンボード用
VT1712 (Envy24) 高性能ミキサーとVXDドライバが特徴
ICE1712 (Envy24) ICEnsemble時代のVT1712

前スレ
Envy24系サウンドカードスレッド 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169046164/
過去スレ、関連リンク等は>>2-9参照
2Socket774:2008/03/31(月) 11:55:58 ID:zlAafFIU
■過去スレ
Envy24系サウンドカードスレッド 5枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140334616/
Envy24系サウンドカードスレッド 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113367001/
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/
Envy24系サウンドカードスレッド 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491265/
Envy24系サウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062303525/

■関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ83枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206329308/
オンボードサウンド友の会 6ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201864344/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185431356/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
3Socket774:2008/03/31(月) 11:56:48 ID:zlAafFIU
           デジタル    アナログ        入力ポート 出力ポート     用途
Envy24     24bit/96kHz   24bit/96kHz        12       12      ハイエンドサウンドカード向け
Envy24HT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/7.1ch    2        8      高品質サウンドカード向け
Envy24MT   24bit/192kHz  24bit/192kHz/2ch     2        2      ノートPC向け
Envy24HT-S  24bit/192kHz  20bit/48kHz/7.1ch     2        8      メインストリーム向け
                   ( 24bit/96kHz/2ch )
Envy24GT   24bit/96kHz   24bit/96kHz/5.1ch     2        6      Windoes XP Media Center PC向け
Envy24PT   24bit/96kHz   20bit/48kHz/7.1ch     2        8      マザーボード、テレビゲーム向け

Envy24HT-S搭載カードでASIOを使う(自己責任)(Envy24系サウンドカードスレッド3枚目の神に感謝しる)
ttp://www.geocities.jp/degin1256/
4Socket774:2008/03/31(月) 11:58:27 ID:zlAafFIU
● Center/LFE 入替え
マルチ入出力コードの黒(センターおよびサブウーファー出力)の接続端子は左チャンネルにセン
タースピーカー、右チャンネルにサブウーファーが割り当てられています。この設定を有効にする
と、出力を反転させて、左チャンネルにサブウーファー、右チャンネルにセンタースピーカーを割
り当てることができます。センタースピーカーとサブウーファーの音に違和感を感じたときは設定
してみてください。
● ステレオエキスパンダー
マルチチャンネル出力接続をしている場合、ステレオ2チャンネルの音声を擬似的に4チャンネル以
上のマルチチャンネルに割り振って再生することができます。この機能を使用するときは、一旦再
生を停止し、設定を有効にしてから再生を始めてください。
● パフォーマンスモード有効
再生時のMaster Volumeレベルや各スピーカーのレベルインジケータ表示を停止します。
5Socket774:2008/03/31(月) 12:51:34 ID:nKLLHd8h
◆AOpen
http://aopen.jp/
Cobra ENVY24 LP (Envy24HT-S)ロープロ

◆AudioTrak/ESI 
http://www.audiotrak.net/
http://www.esi-audio.com/
Prodigy HD2 (Envy24HT-S)
Juli@ (Envy24HT-S)
MAYA44(Envy24HT-S)
Pridigy192 (Envy24HT)
Prodigy7.1 (Envy24HT)
Waveterminal 192L (Envy24HT)
Waveterminal 192X (Envy24HT)
Waveterminal 192M (Envy24HT)

◆CHAINTECH 
http://www.chaintech.com.tw/
AV710 (Envy24HT-S)

◆Hitpoint 
http://www.hitpoint.com.tw/ 
HV-7.1 (Envy24HT-S)
H890-B (Envy24HT-S)
H890-C (Envy24HT-S)

◆HoonTech/ST Audio
http://www.staudio.de/
DSP24 MKII (Envy24) 
DSP24 (Envy24) 
DSP24 Value (Envy24) 
6Socket774:2008/03/31(月) 12:53:18 ID:nKLLHd8h
◆INFRASONIC
http://www.infra-sonic.com/home.php
QUARTET (Envy24HT-S)

◆M-Audio 
http://www.m-audio.jp/
AudioPhile 192 (Envy24HT-S)
Revolution 7.1 (Envy24HT)
Delta 44 (Envy24)
Delta 66 (Envy24)
Delta 410 (Envy24)
Delta 1010 (Envy24)
Delta 1010-LT (Envy24) 
Delta DIO 2496 (Envy24)
Audiophile 2496 (Envy24)
Delta TDIF (Envy24)

◆Mediatek 
http://www.mediatek.com.tw/
Explorer 7.1 (Envy24HT-S)
SY-1723 (Envy24HT) 

◆Seasound 
http://www.seasound.com/
Solo (Envy24) 

◆Sonorus 
http://www.sonorus.com/
Medi/o (Envy24)
7Socket774:2008/03/31(月) 12:56:42 ID:nKLLHd8h
◆TerraTec/Mediatek 
http://www.terratec.net/
http://www.mediatek.com.tw/
Aureon7.1 Space (Envy24HT)
Aureon5.1 Sky (Envy24HT)
EWS88MT (Envy24)
EWS88D (Envy24)
EWX24/96 (Envy24)
DMX6fire LT (Envy24)
DMX6fire 24/96 (Envy24)
SY-1721 (Envy24HT-S) 

◆TNC(興隆→恵安→アスクが混在らしい)
http://www.tnc.com.tw/
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html (興隆のサポートページ) 
ENVY24XP7.1 (Envy24HT-S)

◆玄人志向 
http://www.kuroutoshikou.com/
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S) = HV-7.1(Envy24HT-S) 

◆VIA Audio
http://www.via.com.tw/en/products/audio/controllers/

VIA、Windows Media 9対応オーディオコントローラ 
24bit/192kHzサンプリング、7.1ch出力などに対応(PC Watch) 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0905/via.htm
8Socket774:2008/03/31(月) 13:02:06 ID:nKLLHd8h
訂正
◆Hitpoint  
http://www.hitpoint.com.tw/
スペースが入ったためこちらからどうぞ<__>
9Socket774:2008/04/02(水) 13:29:19 ID:9TfBR+PJ
>>1
10Socket774:2008/04/06(日) 10:33:18 ID:Boc9dU0H
prodigy化
SE-150PCI/SE-200PCI なら、
revo.ini 使うと、M-AUDIO Revolution 7.1 になるね。
これだと、無改造で48Kも対応。

但し録音はできないみたい。ま、聴き専なら関係ないか。
11Socket774:2008/04/07(月) 23:04:53 ID:9Sobjj5F
SE90-PCIを人に譲るんでHD2 ADVANCEゲッツ

HPアンプがValveX SEでHPがAKG K271
明後日まで交換できん
楽しみだ
12Socket774:2008/04/08(火) 02:46:58 ID:Ye0pjiG9
メモリ特盛り載せたいが為に64Bit版Vista買ってきたのだが
DMX6fireはVista64Bit用のドライバが無いのかorz

コンパネが変わるのが邪魔くさいが
VIAのドライバがすんなり入りますように・・・
13Socket774:2008/04/08(火) 19:58:55 ID:/Go+dQai
14Socket774:2008/04/08(火) 23:23:02 ID:OxDEpWIg
ちょっと教えてください。
Pioneerのサラウンドシステム HTZ-363DVに光デジタル接続で音を出したいのですが
サウンドカードで悩んでます。
アナログならともかくデジタルの場合、カードで音の変化ってあるのでしょうか?
具体的には Prodigy7.1XT ( 予算が捻出できればProdigy HD2 ADVANCE)と ENY24HTS-PCI(クロシコ)

アナログはサブとしてTDKのSP-NX801に繋げる予定なんですがメインはDVD鯖なのでデジタル。
それなりにサウンドカードも使ってきたので(Prodigy7.1は持ってる)音の違いは多少は分かるんですが
デジタル出力の場合、カードの作りによる違いが無いとの意見もよく聞くので・・・
実際はどうなのでしょう?
1512:2008/04/09(水) 19:47:30 ID:KnpeRqn0
>>13
VIAのドライバが入らなくて困っていたんで
正直助かった、ありがとう!
16Socket774:2008/04/09(水) 20:20:12 ID:B58sARBN
東京STYLEのカードどうよ?これ任意でチップ変更出来るみたいだが
チップは付属で入ってるのか?
17Socket774:2008/04/09(水) 20:40:25 ID:Bjo7daXz
チップ?
オペアンプなら別売りじゃないの
つか韓国メーカーはオペアンプ入れ替え好きだな
18Socket774:2008/04/09(水) 20:51:41 ID:FcGGlniD
OPA交換可にする事で増えるサポート/トラブルのリスクってどんくらいあるんだろか。
メジャー(超一般的な意味での)メーカーかそうでないかでけっこう違うかな?
19Socket774:2008/04/09(水) 22:33:54 ID:yjallI1q
>>18

1回路とかEEPROMとか積んじゃうのがいるからじゃない。
20Socket774:2008/04/09(水) 23:27:25 ID:JLuiGyoR
IC引き抜き工具付きとは玄人志向にしては親切。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/ni_i_sc.html
↑と比べるとTOKYO STYLEは割高感が。(こっちも玄人のも入手困難だと思うけど)
tp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
AUDIOTRAKはオペアンプキット販売してないよな?
ttp://www.audiotrak.jp/support/?support=OPAMP%20Change
21Socket774:2008/04/09(水) 23:35:16 ID:LkjY1Xj2
キット買う人のほうが少数派というか
みんな秋月とか若松で買ってると思うよ
22Socket774:2008/04/10(木) 18:33:19 ID:u37ecS1R
>>20
東京スタイルはボリ松もびっくりの値段。
23Socket774:2008/04/10(木) 23:43:46 ID:yz5+I3Mh
>>16
S010はPCI-E×1の規格が売りニダw
後箱は無駄にカコイイww
24Socket774:2008/04/10(木) 23:49:50 ID:I+poxe8u
S010使ってるけど、ASUSのオンボよりはずっとまし。糞耳だから音質の評価は避けるが。
25Socket774:2008/04/11(金) 02:40:49 ID:RGR9eXnu
>>23
しかし箱開けると(´・ω・`)ショボーン
玄人のENVY24HT-HG8PCI(偽宇宙)と中身入れ替えると双方マッチする気が
26Socket774:2008/04/11(金) 02:44:12 ID:EUxZgklV
>しかし箱開けると(´・ω・`)ショボーン

中身が分かって買ってるからそれはないw
むしろ、箱を見た時に( ゚д゚)ポカーン 何?この見栄・・・
27Socket774:2008/04/11(金) 07:58:58 ID:fjdYe1dS
東京ってキムチの国にもあったんですねwww
28Socket774:2008/04/11(金) 09:18:05 ID:3M3aViJ5
>>27
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E4%BA%AC_%28%E5%90%84%E5%9B%BD%29&oldid=18999859

>高麗は、正都開京(開城)に、東京(慶州)、西京(平壌)を加え三京とした。15代粛宗の時代に、南京(漢城、現在のソウル)を加え四京とした。
29Socket774:2008/04/11(金) 12:39:11 ID:9iZwikvx
PCI Express×1スロットが埋まるってのはいいよな
ただ、初期のS010はVISTA使えないけどw
30Socket774:2008/04/11(金) 17:08:58 ID:u82Ma+rP
西京は日本にもあるな。
31Socket774:2008/04/11(金) 20:07:17 ID:sLtz1gwj
ちょっとお聞きしたいのですが
ゲフォのグラボとVIAチップのサウンドボードとVistaって相性悪いのでしょうか?
グラボとVistaの組み合わせでは正常なんですがサウンド取り付けると
シャットダウン出来なくなったり解像度が800x600になったりします
M/B GA-K8NF-9
グラボ ゲフォ8600GT
サウンド 玄人志向のEnvy24HT-S

とりあえずサウンドボード2種類(どちらもEnvy24)とグラボ(ゲフォとラデ)
で試してみたけど
どうしてもゲフォだとVistaの調子が悪いのです・・・
32Socket774:2008/04/11(金) 20:45:13 ID:EUxZgklV
グラフィックドライバのバージョンとマザボの相性じゃね?
いろいろバージョン替えて試せば?
33Socket774:2008/04/11(金) 22:21:42 ID:GfFXDGdF
>>31
環境が違うのでハッキリは言えんけど、7600GTとクロシコHT-S使ってるけど問題ないよ。
ママンは、A8N-VM CSM(nForce430/6150)でサウンドドライバはVIAのドライバ(Vista)使ってる。
月並みで悪いけど、挿す位置を変えてみては?
34Socket774:2008/04/11(金) 22:47:23 ID:Un4noT8Z
秋月でLM4562NAが一個250円か
円高万歳といった所か
もう12個もってるので必要ないけど意味なく欲しくなる値段だな

オペアンプを載せ換えたい人は買っておくと良いかも
35Socket774:2008/04/12(土) 00:53:04 ID:Ua5GLPUS
自分が若松で買ったときはその二倍以上していたような…
36Socket774:2008/04/12(土) 02:51:02 ID:PDpJv3Sm
4562に限らずOPA買いだめ時?
でも流通量がある程度あるのじゃないと値が下がらないか。
37Socket774:2008/04/12(土) 04:19:40 ID:Og78l2h3
>>32 >>33
レスありがとうございます
ご指摘の通り、挿す位置変えてみましたところうまくシャットダウンできるようになりました
ですが、今度は起動時に他のデバイス(Gde-PCIe)がうまく認識しない時があるみたいです
とりあえずシャットダウンできないよりましなので、このまま使ってみます
ありがとうございました
38Socket774:2008/04/12(土) 20:17:52 ID:oUGQiBuG
玄人志向のENVY24HTS-PCIをPRODIGY化したんですが
光からの出力が2CHしか出ていないみたいなんだけど・・・
なんか設定ってあるの?
音は格段に綺麗になったんだけど、いまいち納得できん。

わかる人いたら申し訳ないがご教授願えないでしょうか?
39Socket774:2008/04/12(土) 20:32:30 ID:PDpJv3Sm
>>38
>光からの出力が2CHしか出ていない
すごく当たり前な訳だが、度々出る質問だよなこれ。
正解は…少しはググるかサウンドカード系のスレのログを読もう。
40Socket774:2008/04/12(土) 21:05:32 ID:hIphNW9m
>>39
いや、結構ググった。
チップの仕様(HT-S)だからなのか?
俺のやり方が間違ってたのかが知りたいんだわ。
(ま、ググり方が下手糞なのも認めるけどね)
41Socket774:2008/04/12(土) 21:27:37 ID:PDpJv3Sm
42Socket774:2008/04/12(土) 21:46:07 ID:o4OVIlXM
何を再生してるのか知らんが、
DolbyDigital Live以外で多ch再生できるデジタル接続なんてあるのか?
とりあえず同じ音を聞いた方が良いだろうと思うんでこいつを再生してみて。
他に良いのが見つけられないんでファイルサイズが大きいのは我慢してくれ。
ftp://download.nvidia.com/downloads/SoundStorm_5.1/soundstorm6ch.zip
こーゆーのが多ch再生できず2ch(フロント2つ)しか音が出ない事を指してるなら
39の通り「当たり前」な事。
43Socket774:2008/04/12(土) 21:59:57 ID:hIphNW9m
>>41
ありがと!
やっと理解できたよ。
そーゆー事だったのね。

それにしてもprodigy化って効果絶大だな。
本家prodigy7.1はメインで使ってるから音が良いのは知ってた。
んでENVY24HTSを光目的で買ってみて音聞いて愕然としてpro化したんだが
満足、満足。
4〜5万の安物サラウンドに繋ぐならこれで十分だわ。
しばらくは楽しめそうだ
44Socket774:2008/04/12(土) 22:02:08 ID:hIphNW9m
>>42
ご親切にありがとう!
これからちょっと出かけるので帰ってきたら試します。
DLは済ませた。
4540:2008/04/13(日) 07:35:48 ID:9eoQHIBi
>>41 42

3時に帰ってきてそれからがんばたよ・・・
二人ともホントにありがと!

音出ました♪♪
結論から言うと光ケーブルの不具合?もしくは光コンバータ(でいいのかな?)

初めは千石で買ってきた5mのケーブルでウントモスントモ言わず・・・
んで近所のヤマダで3mのケーブル購入→2CHのみ出力
ここでこのスレに書き込み、アドバイス受ける。

帰宅後、ROM書き直しやらドライバ交換やら設定変更やら・・・状況変わらず。
で、初心に戻りPCを移設して付属の1.5mケーブル接続→5.1CH出力確認!?
その後、試しに3mケーブルに繋ぎ直しても問題無し!!
みんなと同じ様に光5.1CH環境成功しました。

ケーブルの接続ミスは何度も繋ぎ直したので無いはずなんだけど、どうしてだろ?
とりあえず一旦短いケーブルで繋いで相手機器に認識させた事によって上手くいったのかな?
理由は分からないけど、現時点での理想の環境構築には成功しました。

改めて二人に感謝。
46Socket774:2008/04/13(日) 07:38:02 ID:tGFfpkJD
s010-vのeepromを書き換えようとしたけど、読み込みが FF FF FF ・・・ FF
書き込みもeeprom.iniを用意してあるのにFF FF FF ・・・・ FFで 結局出来なかった。
マザボによってはeepromの読み書きが出来ないのかな。ASUSのA8V-VMでフロッピードライブはUSBです。
ツールはhttp://www.geocities.jp/degin1256/EEPROM.lzh これでした。
47Socket774:2008/04/13(日) 13:58:39 ID:lcGdKeJJ
壊さず済んでよかったじゃん
48Socket774:2008/04/13(日) 23:49:45 ID:fXDncrB0
えんびー2まだー
4946:2008/04/14(月) 03:16:30 ID:YCmOkiQZ
過去ログにs010を書き換えた人がいたんだけど、みてたらコツ教えてください。
50Socket774:2008/04/14(月) 13:39:36 ID:COVG9fRT
マスターボリューム0にしてもデジタルの音量が変わらないんだけど仕様?
51Socket774:2008/04/14(月) 19:08:53 ID:YCmOkiQZ
SPDIF以外のマスターボリュームっていう仕様
52Socket774:2008/04/15(火) 04:56:54 ID:0Uqr6/R1
>>49
コマンドプロンプトでやってるというオチか?
まぁ壊れてなくて良かったな
53Socket774:2008/04/15(火) 08:43:13 ID:QjIvqaes
>>31>>37
以下のスレの100だけどVISTA SP1とドライバの相性が悪いかもよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/
5446:2008/04/15(火) 13:07:43 ID:tpd10Q9q
readmeに親切に、EEPRWA.exe is executed only on "REAL" DOS mode. って書いてあったから、その通りにやってるんすけどね。(=ω=.)
55Socket774:2008/04/16(水) 02:17:59 ID:eMJcuVWI
クマー
5631:2008/04/18(金) 22:15:07 ID:b4RRzfwn
>>53
情報ありがとうございます
私なりにやってみた事を書きます
Vista:GeForce:Envy ×
Vista:Radeon:Envy ○
Vista:オンボのグラフィック:Envy ○
XP:GeForce:Envy ○
XP:Radeon:Envy ○
XP:オンボのグラフィック:Envy ○
Driverは自分なりに細かく試したつもりだけど、不具合が発生ばかりで断念しました

ちなみに今日買ってきたCMI8768PだとVista・XP・グラボ共問題なしです
57Socket774:2008/04/19(土) 21:06:35 ID:1e5dkG6r
玄人志向のENVY24HTS-PCIをジャンク箱で700円で拾ったんですが
オンボのac,97とどっちがましですか?
prodigy化すると3.5mmアナログピンが全滅&光入力不可なんですよね?
入力が完全に無くなるのは困りもので一体どうすべきか...
58Socket774:2008/04/19(土) 21:22:04 ID:W9oO527w
>>57
オンボよりはマシでしょ。まっとうに44.1系も使えるだろうし、
別にProdigy化にこだわらず普通に使えば?
クロシコProdigy化は、とにかく最安でASIO対応光出力が欲しい人向けだろうし、
アナログで繋ぐならProdigy化しようがしてまいがたいして差は無いでしょ。
59Socket774:2008/04/19(土) 22:27:53 ID:7Zv98sFi
むしろProdigy化するとアナログは使用不可能に
6057:2008/04/19(土) 22:53:53 ID:1e5dkG6r
>58-59
ありがとうございます。アナログでもよさそうですね。
オンボよりましなら十分です。元が700円ですから(笑)
61Socket774:2008/04/20(日) 02:19:19 ID:6PjaazRi
S-010Vのprodigy化のための、EEPROMツールを、どなたか教えてくださらんかのう・・
62Socket774:2008/04/20(日) 14:41:29 ID:WRv7iiyD
>>61
テンプレ っ>>3
63Socket774:2008/04/20(日) 18:28:54 ID:6PjaazRi
レスありがとう、だけど>>46なんです。
64Socket774:2008/04/21(月) 12:21:36 ID:rdOqzy4l
テンプレの方法で、少なくともS010はprodigy化の報告が出てる以上は、
S010-Vだと出来ないのか、>>63のやり方の問題だろな
自分を徹底的に疑って試行錯誤した上でダメなのなら諦めたら?
S010-Vで出来たって報告ってそういえばあったっけ?
65Socket774:2008/04/21(月) 15:27:47 ID:U9zDd7iX
ありがとう、諦めた。
無印とVの違いなんて考えなかったな。
66Socket774:2008/04/22(火) 01:17:05 ID:HhhHJrAd
>>65
自分はS010-Vで普通に出来たから
環境か、やり方がまずいんだと思う
67Socket774:2008/04/22(火) 15:38:36 ID:vSpxwQJV
>>66
諦めたんだからそっとしておいてやれよ・・・
68Socket774:2008/04/22(火) 20:22:06 ID:CI/fLeUa
ううん、ありがとう>>66
USB-FDDが 悪いのかもしれない。一度マザーにFDDつないで試してみるね。
今、ドライブが見あたらないので発見次第に。
6966:2008/04/23(水) 01:02:55 ID:+lVH9sNo
>>67-68
すまん・・・
70Socket774:2008/04/23(水) 01:29:26 ID:lkHDqxHR
71Socket774:2008/04/27(日) 16:01:08 ID:k3voPZbm
S010をVista対応EPROM書き換え修理に出すため、カード外して
久しぶりにprodigy化したクロシコENVY24を引っ張り出してきたぜ。
両者の値段はえらい違いだけど、光出力で再生したら差は無いように感じる。
72Socket774:2008/04/27(日) 16:06:01 ID:RpzuqTeN
そらそうよ
73Socket774:2008/04/28(月) 23:43:56 ID:U5r17mdv
envy24HT-Sに5.30bが入れらんね。@Vista64
74Socket774:2008/04/28(月) 23:47:29 ID:elzQSJdS
>>73
互換モードにすれば入るよ
しかし俺はアンインスコ出来なくなった
なんたらかんたらが読み込めないって言われる
75Socket774:2008/04/29(火) 12:08:34 ID:tEDWtXxq
ちょっと200PCIを7.1hifi化してくる
76Socket774:2008/04/29(火) 12:49:21 ID:tEDWtXxq
ASIO動作、2ch、Digitaloutも確認
77Socket774:2008/04/29(火) 13:09:10 ID:TrA/5iF4
>>74
5.20bのままにしとく。
78Socket774:2008/04/29(火) 20:18:30 ID:5yVxCOrq
>>75
> ちょっと200PCIを7.1hifi化してくる

アナログが使えなくなるんだっけ?
それともチップがENVY24HTだから使えるのか?
アナログ出力に力入れてるカードで光しか使えなくなったらさびしいな
79Socket774:2008/04/29(火) 21:35:35 ID:aAy+9gsx
>>3のリンク先のProdigy化の説明の中では、
>Envy24HT-SはProdigy化するとアナログ出力が使用不可能になります
>Envy24HTはProdigy化をしてもアナログ出力は使えます
とあるから200PCIなら使えるんじゃない?
もっとも、外部DAC繋ぐくらいだと意味があまり無いかもしれないけど。
80Socket774:2008/04/29(火) 21:47:28 ID:ew+P0Ev3
200PCIの7.1hifi化はアナログ使えるよ。マルチchの方がどうなるかは知らないけど。
7.1XTとかだと載せてるクロックの違いで48Khz系の音がおかしくなるとかあったはず。
同様にRevolution7.1化も無改造でアナログ使えるけど、こっちはドライバの出来が微妙。
ま、どっちがいいかは個々の環境によるかもしんないけど。
81Socket774:2008/04/29(火) 21:53:32 ID:tEDWtXxq
>>78
>>76の2chはアナログアウトの意味で書いてたわかりにくくてスマン
マルチchのほうは試してないから分からないけど使うこともないからどうでもいいかな
82Socket774:2008/05/01(木) 01:54:34 ID:HszmBydj
アリ馬場にて変なの発見

深?(zhen)市易康盛科技発展有限公司
ttp://ecomsun.cs.alibaba.co.jp/product/2034537.htm

内部向けミニジャックとか、妙に接続が多いなw
83Socket774:2008/05/01(木) 20:19:08 ID:Yj/jwGl5
赤と白はステレオだとして、黄色はなんだ?w
外に向いてるミニピンは三つだし
青いコンデンサがOSコンの様に見えるけど、たぶん違うだろうね
84Socket774:2008/05/01(木) 20:34:08 ID:59zkaofw
>>83
同軸出力とか?<黄色
横に同軸トランス付いてるし
85Socket774:2008/05/03(土) 00:19:17 ID:MYDc3BeM
>>83
まさかのコンポジット出力
86Socket774:2008/05/03(土) 00:55:22 ID:Ltu0b25o
まさかのスピーカー出力端子
87Socket774:2008/05/03(土) 22:17:33 ID:f0u7dbSu
いやいやサブウーハーでしょjk
88Socket774:2008/05/04(日) 11:09:48 ID:TfwVnFi8
モノラル出力でした
8975:2008/05/04(日) 13:17:35 ID:sYsuP8RM
200PCI→7.1hifiにしたけど時々プチッ、プチッってノイズ乗るようになった
200PCIに戻したらなんともなかったから相性悪いのかなぁ・・・
90Socket774:2008/05/04(日) 13:24:17 ID:JT/n7zsD
7.1HiFiのドライバは高負荷に弱い
普段から鳴るならレイテンシ(サンプル数?)が低いとかかもしれんが
91Socket774:2008/05/04(日) 13:28:59 ID:sYsuP8RM
色々試してみたけどどうもNICに負荷がかかるとノイズ入るっぽい
パネルからレイテンシ1024にしたら多少改善されたけどやっぱり使い物にならない
オンボNICがダメかと思い余ってたPCI-ExのNIC挿してみるがやっぱりダメ

あーDirectWIRE長便利だったのになぁ・・・
92Socket774:2008/05/04(日) 18:29:17 ID:Yp4cO/Ov
へー >>91
S010Vでノイズが入るって報告が多くて、うちのも(デジタル同軸出しなのに)ノイズ食らってて、調べたらバッファローのNICのせいだった。
envy共通の弱点なんだろうか?
他にはFxのSEEビルドを使うと、FLASHの表示でノイズが出たりする。不思議な仕様だ・・・
93Socket774:2008/05/04(日) 22:27:30 ID:ar3eNxjt
NICというよりウイルスチェックソフトの方かもしれんよ、CPUパワー食うから
もちろんNIC交換で収まる場合もあるけど
94Socket774:2008/05/05(月) 16:05:04 ID:23gGPtem
うちの偽宇宙HiFiは栗の周波数変更時にプチッとなる。
95Socket774:2008/05/11(日) 01:04:24 ID:cwtT9uZq
Envyって嫉妬だよね。なんでこんな気持ち悪い名前ついてんの?
96Socket774:2008/05/11(日) 01:17:09 ID:o3NRhtTM
Ego Systemsというその上がいますから
97Socket774:2008/05/11(日) 13:15:18 ID:RfF8WXIv
envy [uncountable]
1 the feeling of wanting something that someone else has [? jealousy]

jeal-ous
1 feeling angry and unhappy because someone has something that you wish you had [? envious]

意味合い的には羨ましいくらいじゃないの?嫉妬じゃなくて
98Socket774:2008/05/11(日) 13:31:20 ID:eLJuRHwR
wantingっていう単語、始めて見た。
英々辞書は勉強になるなぁ
99Socket774:2008/05/11(日) 17:48:55 ID:/nfP3ZIm
envyっつかEnvyだと大罪を連想する俺中二病
100Socket774:2008/05/11(日) 19:35:09 ID:2ww8EtfC
101Socket774:2008/05/13(火) 10:38:06 ID:kA1uvc2s
Envy24HT-SのProdigy化に挑戦したのだけど、何度ROMの書き換えやっても
全てのパラメーターがFFになってしまい失敗。(ネットで同じ症状の人を見つけたし
このスレの46氏も同じ症状っぽい)

試したカードはクロシコENVY24HTS-PCIと青ペンCobra Envy24LP。どちらでも同じ結果。

もちろんピュアDOSディスク作ってそこから起動。手順は間違ってないのは何度も確認。

一晩悩んでから、書き換え機を変更したら同じFD、手順であっさり成功。
ちなみに書き換え失敗機はCUSL2-M(815E)成功機はGA-8IPE1000 Pro2(865PE)

結論としてはマザボチップセットとROM書き換えツールの相性・・・かな?
誰かの参考になれば。
10246:2008/05/13(火) 15:28:14 ID:rpMMh7T3
参考になったよ!ありがとう。
EX1を挿せるサブ機は無いんだけどね orz
103Socket774:2008/05/19(月) 01:36:22 ID:mSjP8OEK
ジャンクのクロシコを買いましたが光出力端子を試してみたいが挿すものが無い。
1万円コンポとか数千円2.1スピーカとか全滅(笑)
光入力付のヘッドホン見つけましたが今更ワイヤードも...>SONY DS1000?
うちのHDDレコも光出力はついてるけど、安い光入力機器ってあまり無いんですね。

sそもそもクロシコジャンクが動くかどうかもわからない(笑)
104Socket774:2008/05/19(月) 20:02:45 ID:ukKSisGk
数千円のスピーカーはほとんどアナログだな
MA-10Dが光入力付いてる中では安いと思うけど、それでも一万は超えるからな
アナログ入力だけの物より部品点数が増えて高くなるのかも

アナログ入力だけの物はあっても、光入力だけのものってないよな?
105Socket774:2008/05/20(火) 02:02:31 ID:Px/5x2sB
ウチに転がっているBA735っていう2.1chスピーカーは同軸デジタルしか入力できないぜ(`・ω・´)

音が悪いから使っていないが。
アナログで入力できないからDAC部がクソなのか、スピーカーそのもののがクソなのかわからんw
106Socket774:2008/05/20(火) 02:14:12 ID:2v9lhdC5
両方の可能性も
107Socket774:2008/05/20(火) 21:34:50 ID:OM70IcFf
みんなEnvy24HT-S Prodigy化とオンボード光の聞き分けできるの?
蟹さん光からEnvy24HT-S Prodigy化の光に換えたけど、MA-15D直繋ぎで聴いて違いが全く分からない…。
108Socket774:2008/05/20(火) 22:07:50 ID:ZIZNNaKG
>>107
MA-15Dじゃ、その蟹さんが強制48KHz出力とかでない限り違いが判らないと思う。
109Socket774:2008/05/21(水) 05:08:11 ID:LCR2jYsj
S010-V Prodigy7.1化 成功報告

マザー    GIGABYTE GA-P35-DS3P
使用スロット 2番目のPCIe×16スロット(4レーンのみ使用可能な方)
FDDドライブ USBフロッピードライブ

この構成でファーム書き換え完了を確認
ドライバインストールもOK

こういう情報が有用か分からないけどスレへの感謝の意をこめて
110Socket774:2008/05/23(金) 22:05:27 ID:kFXVHR8k
>>109
マイナスになる報告は無い
111Socket774:2008/05/25(日) 20:31:57 ID:KBIHW3z1
今更買うのもなんだが
ハドオフでENVY24HT-HG8PCIを3kで捕獲した
1枚目を買った時に勢いで買ったOPアンプの余りが使えるぜい
ただ糞耳なもんでOPアンプ変えても違いが分からん
http://img.wazamono.jp/pc/src/1211714950039.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1211715064211.jpg
112Socket774:2008/05/25(日) 20:39:15 ID:HgJezJ7a
>>111
勢いにしても買い過ぎ。しかも5532とか4580じゃ。
ピュア板のOPアンプスレでも見るよろし。
113Socket774:2008/05/25(日) 20:49:46 ID:TwTeVSpx
OPA2134とかOPA2608とかAD823とかAD8065のニコイチとか。
もし予算が許せばOPA627BP(1個2500円から。店頭だと4000円)を2個1組で使うとか。
2回路1個と1回路2個ではチャネル間のセパレーション特性が違う。
114Socket774:2008/05/25(日) 21:00:39 ID:HgJezJ7a
AD823はいいねぇ。
これとLM4562(秋月で250円)買っておくと傾向の違いが判りやすいかも。
115Socket774:2008/05/25(日) 21:00:59 ID:KBIHW3z1
>>112
さすがに4580Dは、元々挿さってたやつ
以下、内訳と販売サイトの売り文句
JRC
    NJM5532DD *5 低ノイズ Dual OpAmp
NJM2114DD *3 ハイファイオーディオ用2回路入り低雑音
NJM4580D *5 オーディオ用2回路入りオペアンプ
SIGNETICS NE5532N *5 Low noise Dual Bipolar Opamp
NE5532AP *3 低雑音デュアルオペアンプ
TEXAS INSTRUMENTS
RC4559P *5 DUAL HIGH-PERFORMANCE Opamp
TL072IP *5 Dual LowNoise JFET Input
Burr-Brown
    OPA2134PA *3 Dual Audio Opamp
Analog Devices
OP275GPZ *3 デュアル・バイポーラ・JFETオーディオオペアンプ

しかし勢いってのは怖いもんだ
回路も分からんから数もいいかげんだし
更に違いも分からん
116Socket774:2008/05/25(日) 21:41:59 ID:TwTeVSpx
回路がどうこう言うよりもまずは聞き比べた感想から。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1T4GZEZ_ja___JP246&q=%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97+%E9%9F%B3%E8%B3%AA+%E6%AF%94%E8%BC%83

>販売サイトの売り文句
多分データシートに書かれてる売り文句そのままだと思う。データシートは各メーカーで検索すればpdfで出てくるよ。
で、大抵、そういう売り文句はピュアAUの世界では通用しなかったりする。
回路設計できる人でないと売り文句もスペックもその真意を理解できないと思う。
117Socket774:2008/05/25(日) 21:58:14 ID:KBIHW3z1
>>116
トン
一応その辺のサイトを参考にwktkしながら注文したんだが
自分は、そのレベルに達していなかったようで・・・
とりあえず電源切った時のプチッが少ないのを挿してる
118Socket774:2008/05/25(日) 22:40:16 ID:tkoVeqnj
とりあえずOPA2134にしとき
119Socket774:2008/05/25(日) 22:56:32 ID:ontzbqfi
あれほど評判になったLM4562がないのは何故?
あと、AD8066とかAD8620
120Socket774:2008/05/25(日) 23:01:21 ID:KBIHW3z1
>>118
それが一番高かったからそうしたいんだが
悲しいかなそいつが一番電源落とした時のブチッ音がでかい
そんなんでステレオに接続のマシンにはOP275GPZとNE5532Nを挿してる

でもまあ折角だから久々に色々差し換えてやってみるす

121Socket774:2008/05/25(日) 23:18:33 ID:KBIHW3z1
>>119
そのまま差し換えできる8pinでデュアルで\100〜300くらいのから
色々なメーカーになるよう適当に選んだだけです
OPA2134だけちょっと奮発して\400
122Socket774:2008/05/26(月) 00:50:18 ID:1Jzt9dMD
LM4562は秋月で250円なんだぜ。
送料800円いるけど。
123Socket774:2008/05/26(月) 22:06:27 ID:BXPAx7CP
HD2Advance買ったがFrapsで音録れない orz
アナログ録音不可ってこういう事だったのね

てっきりLineInから録音できないだけだと思ってた
ちょっと痛い勉強代になっちゃったなぁ…
124Socket774:2008/05/27(火) 08:14:28 ID:C2vH3El+
>>107
すんごい亀レスでスマン
結論から言えば変わる(正確にはドライバの違いかもしれんが)
クロシコのEnvyをProdigy化した時に、ビックリするくらい音が良くなったぞ

いずれにせよ、光をメインに使いたいなら、やる価値はあると思う。

関係ないけど、光の出力信号の強さってカードによって(載ってるコンデンサの数や容量)変わる物なのかな?

相手の機器との接続に3mのケーブル使うとクロシコの方は、たまに信号ロストするんだが、
オンボだどロストしない。

なぜだろ〜・・・
125Socket774:2008/05/27(火) 11:38:48 ID:YEKD8KbE
>>124
TOSLINK(光端子接続する所)の部品によって品質が違ってくる。
安いのは192KHzとか非対応だし。
126124:2008/05/27(火) 17:52:17 ID:lIKRgfWn
>>125
サンクス。やっぱりそーお?
とりあえず、スロット変えてママンのレイテンシ調整したらかなりまともになったんだけど
(よく考えたらコンパネのレイテンシ弄ってなかった)
買い替えも視野に入れるかなぁ・・・Envy24の光の音の良さはお試しで判ったし!

XTでも考えてみるわ
127Socket774:2008/05/28(水) 14:40:03 ID:mxcTpWM9
>>123
君は俺か。VISTAにドライバが対応してないだけかと思ってたが
ボードその物が対応してないって事か・・・・残念でならない
128Socket774:2008/05/28(水) 22:16:45 ID:YZyyxNjR
123だがHD2A→S/PDIF→Dr.DAC2→USB→PCという
回りくどい接続したらなんとか録れたので一応解決

しかしドライバレベルではどうしようも無いね
ちなみに自分はXP
129Socket774:2008/05/28(水) 23:52:30 ID:mxcTpWM9
そうなのか、ありがとう
130Socket774:2008/05/29(木) 02:12:21 ID:8cdcj4/b
単に世間様で言うStereoMixとかが無いだけでしょ。
HD2だったらROM書き換えて本家サイトのドライバ入れればDirectWireが使えるじゃん。
細かい事はAUDIOTRAKスレ見るといい。
131Socket774:2008/05/29(木) 08:53:01 ID:gy253atN
HD2はアナログ出力に評価がありそれを無くすのはどうかと思います
132Socket774:2008/05/29(木) 09:58:54 ID:wWRJma30
クマー
133Socket774:2008/05/29(木) 16:37:05 ID:4nH1hfon
S010のVISTA対応無料修正がいつの間にか今月までになってる。めんどくさいなぁ。
134Socket774:2008/05/29(木) 20:29:05 ID:UYMV9gmk
ENVY24HTSを付けて
Envy24 Family Audio (WDM)を既定のデバイスにしたら音がでなくなるのですが
解決方法が分かる方いらっしゃいますか?
135Socket774:2008/05/29(木) 21:41:43 ID:I/+L0Jyt
配線まちがえてんだろ?
136Socket774:2008/05/29(木) 21:43:04 ID:UYMV9gmk
>>135
どうすればいよいのでしょうか・・・
137Socket774:2008/05/29(木) 21:46:10 ID:I/+L0Jyt
オンボの端子じゃなくて
カードの端子にスピーカーのケーブルつなげばいいんじゃね?
138Socket774:2008/05/29(木) 21:48:42 ID:UYMV9gmk
>>137
過去スレ見て試してみたのですが、でなかったのですが・・・
繋げるところ間違ってたのかな・・・
139Socket774:2008/05/29(木) 22:12:27 ID:1wC5CUps
>>138 写真UPしる
安物カードなら緑が出力ミニジャック
青がライン、赤がマイク
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/images/11785_3.jpg

何処のカード?
140Socket774:2008/05/29(木) 22:23:13 ID:UYMV9gmk
>>139
ちょっと角度が悪いけど・・・
http://imepita.jp/20080529/804850
141Socket774:2008/05/29(木) 22:30:03 ID:OT7fP1sF
>>140
ちょーw
緑のコネクタどこに挿してんだ!
142Socket774:2008/05/29(木) 22:31:25 ID:UYMV9gmk
>>141
オンボの方にさしてます^^;
音が出ないからコッチにまだ挿してます。スイマセン
143Socket774:2008/05/29(木) 22:35:40 ID:I/+L0Jyt
>>142
とりあえずカードの端子にさしてみて(わからなければ一つ一つ試して)
サウンドプロパティでボリュームを確認して(念のため音量MAXに)
それでもだめなら初期不良じゃね?
144Socket774:2008/05/29(木) 22:38:36 ID:I/+L0Jyt
>>142
ちなみに使ってるPCの構成はどんなのだ?
145Socket774:2008/05/29(木) 22:42:45 ID:1wC5CUps
>>140 取説に出力端子の説明は載ってるはずだね。

ttp://club.coneco.net/user/398/review/2951/
一枚目の写真

手前のLAN端子下に刺さってる緑のミニジャックを
サウンドカードのPC背面から見て右から3番目に挿せば鳴るはず。
鳴らなきゃ、そこから4つの内のどれかだ。

光角x2 スピーカー出力x4 ライン入力x1 マイクx1
146Socket774:2008/05/29(木) 22:44:30 ID:1wC5CUps
コントロールパネルの説明はここ
ENVY24HTS-PCI
ttp://kuwa.xps.jp/pc/envy24hts-pci/
147Socket774:2008/05/29(木) 22:46:59 ID:UYMV9gmk
OS XP
CPU Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
メモリ1G
等々・・・
148Socket774:2008/05/29(木) 22:49:04 ID:1wC5CUps
>>143 この製品は、大昔に試しに使ってみたことがあるが
PCIバスの端子からして剥がれ落ちたり、スロットに張り付いたりしたw

値段相応に悪いものだね。初期不良は常にありうる。
149Socket774:2008/05/29(木) 23:02:02 ID:UYMV9gmk
やっと音でました!
皆様ありがとうございました。
今日はずっと検索とコードの抜き差しに費やしてしましました^^;
本当にありがとうございました。
150Socket774:2008/05/29(木) 23:06:27 ID:I/+L0Jyt
>>149
おいおいwww
今後同じように困った人のため、回答してあげる人のために
ちゃんと「どう間違えてて」「どう解決したか」書いてけよwww
ほんとに教えて君で終わる気かwww
151Socket774:2008/05/29(木) 23:22:57 ID:UYMV9gmk
>>150
どういえばいいのでしょうか。
カード挿す→ドライバインスコ→再起動→あ?音でねぇよ→あ?→あ?→あ?→あれ?出来たけど何で?

サウンドカードのPC背面から見て右から3番目に挿す(ピンク アオ ミドリ←コレ ・・・)
既定のデバイスをEnvy24 Family Audio (WDM)にする
WMPの方の使用するオーディオデバイスもEnvy24 Family Audio (WDM)にする
これでWMPでは音が出るようになりました。

ですが、同じことをしていたはずなのに急に音が出るようになったので
詳しいことが・・・。
152Socket774:2008/05/29(木) 23:35:13 ID:1wC5CUps
ID:UYMV9gmk 乙
日が変わる前にはゆっくり寝れるな。
AA略
ttp://blitznews.blog97.fc2.com/blog-entry-870.html
153Socket774:2008/05/30(金) 11:36:52 ID:sxt5ZcCz
>>151追記
設定したWMP等では音は出るが
windows起動音等の音 ネットの動画では音は出なくなるので
またデバイスでオンボの方に設定して オンボの方に繋げないと
音がでません。
154Socket774:2008/05/30(金) 12:46:56 ID:eA9cZujU
juli@完売。後継機は?
155Socket774:2008/05/30(金) 18:29:41 ID:HwVtpd+3
>>141
一升\8000の芋焼酎のお湯割り、リアルに吹いた
156Socket774:2008/05/30(金) 22:44:24 ID:lI7ZL7KQ
>>153 メーカー製PCだったか? 
biosでオンボードサウンドを無効にするか
デバイスマネージャーで停止すれば早いと思うよ。
157Socket774:2008/05/30(金) 22:46:10 ID:sxt5ZcCz
>>156
デバイスマネージャーでオンボの方を無効にしたら音がでました。

ありがとうございました
158Socket774:2008/06/01(日) 07:09:55 ID:ruA5aEcR
クロシコの使ってて、PCの前面ジャックからも音だしたいんだけどそういうのできる?
159Socket774:2008/06/01(日) 17:23:23 ID:MJy+8a4Z
>>158
クロシコのは前面用端子があったような…
160Socket774:2008/06/01(日) 18:11:45 ID:3D4Zw3zB
161Socket774:2008/06/05(木) 19:18:58 ID:vjMiGlUF
ENVY24HTS-PCIをprodigy化してXPで使っているんだが,VISTAでもドライバ動くのかな?
動くならば乗り換えようと思うんだけど.
162Socket774:2008/06/05(木) 22:30:15 ID:b78qyqd2
>>161
あれだ、うん。
メーカーサイトのドライバ表ぐらい見ような。
そして氏ね
163Socket774:2008/06/06(金) 23:35:50 ID:AnFRI1Nw
>>161
動くよ 32bitVISTAで確認済み
164Socket774:2008/06/07(土) 13:35:42 ID:G8VxQdIx
S010修正に出したら修正対応じゃなくて交換対応だった
端子の傷が消えて、取り付け時にケース角にぶつけて作った基板の小さなへこみもなくなった
再整備品なのかもしれないが、新品にしか見えない綺麗なカードになって良かった
165Socket774:2008/06/07(土) 13:58:28 ID:FeK+O3ie
-Vになったのかな?
無印よりコンデンサの質が落ちてるとかなんとか言われてたけど・・・
166Socket774:2008/06/09(月) 18:59:46 ID:W1QIxEpw
>端子の傷が消えて

動作確認とってないカードかよ・・・
167r-123-48-189-216.commufa.jp:2008/06/11(水) 18:05:19 ID:0Pneb7br
168Socket774:2008/06/21(土) 00:44:48 ID:3vb9TABl
こむふぁ
169Socket774:2008/06/26(木) 01:58:18 ID:YO2WWujT
過疎すぐるw
170Socket774:2008/06/26(木) 20:00:39 ID:xnbpMTAw
ENVY24HT-HG8PCIをVISTAで動かしたいんだけど、ドライバはどこで落とせますか?
171Socket774:2008/06/26(木) 21:10:56 ID:jJdS/GAl
172Socket774:2008/06/26(木) 22:29:09 ID:xnbpMTAw
>>171
HTじゃくHT-Sって書いてあるけど、同じ物なの?
173Socket774:2008/06/30(月) 09:28:19 ID:GZHYI2TS
174Socket774:2008/07/12(土) 06:57:33 ID:xrWPsop/
過疎ってるのう
175Socket774:2008/07/17(木) 15:19:51 ID:U/SluVJx
そんじゃ上げるか
176Socket774:2008/07/24(木) 23:21:39 ID:eiPthqFb
xpでenvy24ht-hg8pciにviaのドライバ5.30を入れて使ってるんですけど、
今マシンで鳴ってる音を録音しようと思っても、
録音デバイスにInput Mix,Mic,Line-In,CD/Videoしか出てこないんですよ。
そしてそのどれを選んでも録音できないし困ってるんですが、
例えばmidiにせよラジオにせよ、再生中の音を録音しようと思ったらどうすればできるんでしょうか?
177Socket774:2008/07/24(木) 23:30:45 ID:BNmzfka0
>>176
全ての入力端子になにかしら音出る機器を繋げた状態にして
ボリューム最大にして録画してみれば。
178Socket774:2008/07/25(金) 00:35:26 ID:hQ16N/vt
ROM書き換えてProdigy化しちゃえば?
アナログ出力死ぬんだっけ?クロシコのだと。
179Socket774:2008/07/25(金) 01:03:11 ID:t7DeVPtz
HG8PCIならProdigy7.1HiFiのROMを使えば全機能使える。
180Socket774:2008/07/25(金) 08:36:15 ID:cBk1oWVb
今SE-150PCIつかってるんですけど、

光出力 →通常の出力
アナログ→Skypeの音声出力のみ

っていう使い方ってできないですか?
181Socket774:2008/07/26(土) 09:55:56 ID:rD9w4sd7
アナログを通常の出力にするべきでは?
182180:2008/07/26(土) 19:30:31 ID:N+mlqJh/
>>181さん
そうすると、メディアプレイヤーで再生している音楽もアナログに出力されませんか?(汗
183Socket774:2008/07/26(土) 23:24:40 ID:Cq0NVY6K
メディアプレイヤー側で変えればおk
184Socket774:2008/07/31(木) 14:55:41 ID:Yz657rcV
このカードをPCIのビデオカードの隣に挿していると
PC内部の温度があがってしまうから離さないとダメカナ?
中を開けるのが面倒だけど。
185Socket774:2008/07/31(木) 16:04:39 ID:TDH2iAsx
>>184
高熱を出すカードからは出来るだけ離したほうがいい。
186Socket774:2008/07/31(木) 16:33:25 ID:Yz657rcV
>>185

やっぱ離さないときついですね。
ただいまから作業します。
187Socket774:2008/07/31(木) 17:18:49 ID:Yz657rcV
>>185
作業完了しました。
ついでにホコリも掃除機で吸い取りました。
ありがとうございました。
188Socket774:2008/08/02(土) 13:54:46 ID:j+iyJhJZ
このスレを見て、Prodigy化のことを知りました。
玄人志向のサウンドボードをProdigy化して、その
音質の向上に感動です!

まるで通信販売の宣伝コピーみたいですけれどw
189Socket774:2008/08/02(土) 15:06:17 ID:bUUa5JbP
普段は光でDACに
サブで直接HPをアナログでつなぎたい俺には不便だな
190Socket774:2008/08/05(火) 17:13:20 ID:zY1DEYQ6
クロシコのENVY24HTS-PCIを買ってきて取り付け→いきなりProdigy化したんだけど
これって元々96kHzは再生できない仕様なのかな?

手持ちのSACDを再生させるとSE-902PCIは普通に再生できるんだけど
24HTS-PCIはうんともすんとも言わない。・゚・(ノД`)・゚・。

なにか対処法はありますでせうか?
191Socket774:2008/08/05(火) 21:59:38 ID:cgCd5hXl
新しいドライバ出てるよヽ(´ー`)ノ
192Socket774:2008/08/06(水) 00:29:01 ID:rL144UtO
>>191
サンクス
193Socket774:2008/08/06(水) 23:58:09 ID:ZRtt0+Ly
クロシコのENVY24HTS-PCIをProdigy化してVistaSP1使用しているのですが、
スリープから復帰すると音が出なくなります。同様の経験をされてる方いますか?
ちなみにドライバは0.978 Beta を使ってます。
194Socket774:2008/08/07(木) 04:40:05 ID:20BOMK/D
うちはスリープから復帰すると
たいていブルスクがでて落ちるからスリープしてない
Vista x64 SP1 ドライバ同じ
195Socket774:2008/08/07(木) 05:55:53 ID:TS3arjsr
新ドライバにカラオケモードが……
196Socket774:2008/08/07(木) 11:19:41 ID:tqqzOHUp
>>195
あーいうのはQsoundの中に仕込んでおいて欲しいよな。
197Socket774:2008/08/17(日) 23:14:05 ID:c9sg0BFs
レス少なすぎてやばいな
198Socket774:2008/08/18(月) 00:28:51 ID:+8XbKXz4
でしたらちょいと質問しちゃう

ONKYOのSE200PCIを使ってますが、
ドライバで出力チャンネルを「2」を選んでも
次に起動すると「6」で上がってくるんですけど、こういうものなのかな?
設定すれば固定になるとかあるんですかね?保存できるとか。

ドライバ最新入れても変わらないから、仕様なのかな。
毎回変更するのがすごく面倒、そのまま「6」使ってると時々プチノイズ出るし。

他のチェックとかは覚えてるのに、なぜ出力数は覚えてくれないんだw


199Socket774:2008/08/18(月) 05:53:53 ID:b97kKnfZ
>>198

うちはVISTA32、EP35-DS3R、最新ドライバだが、覚えてるなぁ

ただ、時々出力にノイズというより再生が引っかかったような
感じなるけど Orz  マザーの電源管理機能のせいかなぁ
200Socket774:2008/08/18(月) 08:02:36 ID:VF2Ktpv0
201199:2008/08/18(月) 18:49:57 ID:b97kKnfZ
>>200

サンクス 昨日、中古でP35-DS3R買うの踏みとどまってよかったw
実は最初、P5K-PROかってだめでEP35買ったんだ…  泥沼一直線w
でも、原因さぐるのが少し楽しくなってきたかもw

スレ見て勉強するわ
202Socket774:2008/08/18(月) 20:39:49 ID:/RMnHHfH
ENVY24HF Control Panelの文字化けが起こる現象
なんとかならんもんかね。
203Socket774:2008/08/19(火) 01:26:26 ID:N/PfbrSM
カラオケ機能はいらんなー
204Socket774:2008/08/19(火) 02:29:11 ID:NoqP+E3s
ふむん。
5.40aはうちの98SEではダメポ。
5.30bが動いてるからいいんだけど。
205Socket774:2008/08/19(火) 03:10:14 ID:by7O8vEZ
5.20か5.30あたりからインストーラがオンボのEnvy24PTを認識しなくなった
デバイスマネージャからドライバ単体は入れられるんだけど。
206Socket774:2008/08/19(火) 12:51:59 ID:Kn+SG/mA
たぶん5.30じゃない?
うちのクロシコのやつも何かにEEPROM書き換えてあるんだけど(忘れた、笑)
5.30入らなかった。もう一回書き換えるかinfファイルいじれば入りそうだけど
面倒だから5.20のまま使ってます。
207Socket774:2008/08/19(火) 15:50:57 ID:JJOhsx+4
AV710をprodigy化したけどドライバがインストールできない。
書き換えは問題無かったと思うけど・・・当方XPですが、
ttp://audiotrak.jp/download/?download=Prodigy%207.1
上記ページのXP用ですよね?
208198:2008/08/19(火) 19:45:22 ID:WsQQ4P/+
>199
やっぱり普通覚えるよね

ノイズ治るとよいね、治ったらまた教えてくださいな。
209Socket774:2008/08/19(火) 20:43:45 ID:N/PfbrSM
XPだがドライバ更新したらブルースクリーン連発するようになった
戻したら直ったが
210Socket774:2008/08/20(水) 14:16:53 ID:OBcRbWjq
>>207
セーフモードのインストールでもNGですか?
211Socket774:2008/08/20(水) 14:36:45 ID:3rMy+9CC
SE-150PCIをAudiotrak Prodigy 7.1 HiFi化しました。

EEPROM内容

Offset#0=41;
Offset#1=54;
Offset#2=31;
Offset#3=38;
Offset#4=78;
Offset#5=78;
Offset#6=78;
Offset#7=78;
Offset#8=45;
Offset#9=47;
Offset#A=4F;
Offset#B=53;
Offset#C=59;
Offset#D=53;
Offset#E=FF;
Offset#F=FF;
Offset#10=FF;
Offset#11=FF;
Offset#12=FF;
Offset#13=FF;
Offset#14=FF;
Offset#15=FF;
Offset#16=FF;
Offset#17=FF;
Offset#18=FF;
Offset#19=FF;
Offset#1A=FF;
Offset#1B=FF;
Offset#1C=FF;
Offset#1D=FF;
Offset#1E=FF;
Offset#1F=FF;
212207:2008/08/20(水) 15:31:45 ID:V6QeTPwa
>>210
何度かインストアンインストしたり、セーフモードからいじってたりしてたら入りました。
しかしmp3再生中に音が遅れるというか一瞬途切れます。ノイズではないようです。
レイテンシ変えても変化せず。原因は使ってるギガバイトマザーかも知れませんが・・・

Prodigy7.1以外のドライバって使えますかね
213Socket774:2008/08/20(水) 15:32:50 ID:6Jol69Hw
OSのクリーンインスコからやり直してみ
サウンド周りで嵌まるとそれしかなくなる
214Socket774:2008/08/20(水) 21:16:25 ID:0/X7+ofC
prodigy化するメリットって出来良いドライバが使えるってこと?
ボード自体の音質よくなるわけじゃないよね?
215Socket774:2008/08/20(水) 21:24:16 ID:z2avFlpn
>>214
DirectWireが使える
216Socket774:2008/08/20(水) 21:30:41 ID:m1pOkbTn
DirectWireとか、QVEとか。
217Socket774:2008/08/20(水) 21:39:02 ID:OBcRbWjq
>>214

光出力だと、めちゃくちゃ音が変わるよ
別の製品みたいになります
218Socket774:2008/08/21(木) 22:29:50 ID:ntkA0/dk
>>214
ASIOが使えるようになるのが大きいね、DirectWireもいい。
QVEは、う〜ん。
219Socket774:2008/08/22(金) 01:22:10 ID:htPMrLTX
>>218
>>ASIOが使えるようになるのが大きいね
あれ?
ONKYOの製品(つかドライバ)はカーネルミキサー通さないから、
レイテンシはともかく、音質的にはASIOにする意味無いんじゃなかったっけ?
220Socket774:2008/08/22(金) 02:09:24 ID:lfZTeIVf
>>219
DTM用途にも使えるようになるってこと
221Socket774:2008/08/22(金) 02:27:43 ID:WVZR56PB
>>219
>ONKYOの製品(つかドライバ)はカーネルミキサー通さないから、
そうなの?初耳。
222Socket774:2008/08/22(金) 02:41:03 ID:lfZTeIVf
>>221
ONKYOのHPに書いてあるよ
223Socket774:2008/08/22(金) 08:59:19 ID:BgvzKM0B
カーネルミキサー通してなければ、DirectSound(ゲーム)や
MME/WaveOut(一般的なWindowsアプリ)で音が鳴らないぞ…

恐らく http://onkyo.jp/wavio/150pci/02_02.htm のことを言っているのだろうけど、
これはAC97のコーデック(ミキサー含)を経由していないって意味だよ。

カーネルミキサーってのは物理的な回路として存在しているんじゃなくて、
ドライバの上に乗っかっていて、ソフト側から楽に音の入出力をするための
クッションみたいなものだよ。

ASIOとカーネルストリーミングはそのカーネルミキサーをスルーして低レベルなドライバ層に直接アクセスできる。
224Socket774:2008/08/22(金) 09:03:30 ID:lfZTeIVf
ありゃそうなのか。
ちょいと質問なんだけどSE-200PCIでASIO4ALL入れてみたんだけどマスターボリュームが効いちゃうんだが
これはASIO有効になってないって事?
foobar+asioプラグイン(設定済み)はちゃんと入れてる
WAVEタブは効かなくなってるから何らかの変化はあると思うんだけど
225Socket774:2008/08/22(金) 09:23:56 ID:BgvzKM0B
>>224

Output DeviceがASIOになっていて音が出ているなら正常
マスターボリュームはASIOでもカーネルストリーミングでも効く。
一応、E-MU 0404でも同じことを確認。

つか、foobarしか使わないなら(DAWソフトで使わないなら)、
ASIO4ALL経由じゃなくて素のカーネルストリーミングで聞いたほうがいい。
ASIO4ALLはカーネルストリーミングにデータを渡しているだけ。
226Socket774:2008/08/22(金) 09:29:28 ID:lfZTeIVf
>>225
素のカーネルストリーミング?
ASIOKSとかですか?
227Socket774:2008/08/22(金) 09:33:52 ID:BgvzKM0B
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?Output#ef35485c

↑の
「Kernel Streaming
ファイル名 foo_out_ks」
ってやつです。
228Socket774:2008/08/22(金) 09:58:55 ID:lfZTeIVf
>>227
ありがとうございます
知らなかった・・
229Socket774:2008/09/01(月) 03:21:06 ID:1w5K3qjN
保守っとくか
230Socket774:2008/09/05(金) 20:20:15 ID:BuFzgcSG
昔に買ったクロシコのEnvy24HTS-PCIだけどどうしてもアナログ部がトランジスタ増幅なのが気にくわなかったから、WM8728のAnalogOUTから直接アンプに繋いでみたよ!
(プリアンプとして自作の2114ヘッドホンアンプを繋いだ)
ハイサンプルレート出力のときだけ鳴るのはホントだね。取り合えずちゃんと鳴ったから真紀子してみた。
相当変わったと思う。個人的にだけどね・・・。
あと端にあるB1117NってレギュレータがどうもWM8728のAVDDに繋がってるっぽいからパスコンもつけてみた。効果はしらないwww
231Socket774:2008/09/05(金) 22:45:09 ID:T+AF/P2b
>>230

blog発見したぞw
232Socket774:2008/09/06(土) 00:11:23 ID:cgxuVG06
アッー

WM8728の出力がすぐたどれるところにあって良かったと思う
しかしこのボードはいじってて楽しいぜ
233Socket774:2008/09/06(土) 14:21:15 ID:eLI7kWhd
俺も見つけたぜ
ただ直結はやっぱマズいような気が
234Socket774:2008/09/06(土) 14:34:51 ID:eLI7kWhd
どうせなら全ch殺してライン出力にして似非Se-xPCIにしてみたらいいんじゃね?
235Socket774:2008/09/06(土) 14:40:08 ID:o9YC5jLo
Sex-PCIに見えた
236Socket774:2008/09/06(土) 18:57:11 ID:cgxuVG06
一応2114のほうの入力にカポーリングコンデンサがあるから大丈夫かなーと思ったんだけどね
1日は正常に動いてる記念真紀子

関係ないけどASIO4ALLが使えなくてしょんぼり・・・VIAのドライバ最新だからかなぁ
237Socket774:2008/09/10(水) 19:33:39 ID:Qhq7c5ao
津市
238Socket774:2008/09/11(木) 03:16:26 ID:AtQGGaMO
prodigy192VEをポチった。
幸せになれるかな・・・
239Socket774:2008/09/11(木) 03:44:47 ID:M9ktGAfs
アチャー
240Socket774:2008/09/11(木) 22:12:08 ID:b/m3BJIh
>>239
目的や現状、ポチった価格も聞かずにアチャーって事はないだろ。
オンボよりひどいような地雷ってわけじゃないんだから。

>>238
現状がオンボなら十分幸せになれると思うよ。
価格に見合った幸せが得られたと感じるかどうかはわからないけど。
241Socket774:2008/09/11(木) 22:15:00 ID:M9ktGAfs
VEは安定性に泣かされた思い出しかない
242Socket774:2008/09/11(木) 22:58:40 ID:7PNw0fwE
ドライバが自分の環境にマッチさえすれば
値段の割りにいいものだとは思うけどね。>VE
243238:2008/09/12(金) 02:05:48 ID:qVZZ1C08
レスありがとうございます。
なんか・・・微妙みたいですね。
やっぱりProdigy7.1にすべきだったんでしょうか・・・
それともエゴな時点で・・・?
244Socket774:2008/09/12(金) 06:38:50 ID:KPnFWgHn
>>243
俺も最近prodigy192VEのバルクを買ったけど、かなり悪戦苦闘してる。
ASIO目的で買ったんだけど、純正ドライバ(v1.3)のASIOだと
VstHostがunhandledなんとかっていうエラーで落ちてしまう。
しょうがないのでASIO4ALLで使ってるが、これだと本末転倒なので
色々模索中・・・
245Socket774:2008/09/12(金) 20:59:53 ID:IohSZEDB
>>243
Prodigy7.1もどうだろ? 評価が両極端に分かれてる気がする。
VEの付かないProdigy192ならいいんじゃないのかな?
自分が知らないだけかもしれんが、安定しないって話はVE程には聞かない気がする。

それよりも、
・アナログのマルチチャンネル出力不要
>>243の使ってるチップセットが、相性報告が多数ある物ではない
の2つの条件を満たすのであれば、
http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/esi-maya44/
に特攻しても良かった気がする。
こいつも安定性はいまいちみたいだけど、5000円でこの音はかなりオイシイ。
246238:2008/09/13(土) 18:14:13 ID:fnSR11xT
>>244-245
レスありがとうございます。
なんともはや・・・
まだ届いてないのですが、不安になりますねw
とりあえずアナログで出力するつもりはないです。同軸デジタルで出すので・・・
>>245さんのMAYA44、VEがダメだったら買ってみようかしら・・・
247Socket774:2008/09/15(月) 16:47:44 ID:QY0SMDaE
Envy24-II 死んでしもうたん?
248Socket774:2008/09/18(木) 12:34:54 ID:vnaBslq6
今更ながら玄人のProdigy化をやろうかと思ってるんですが、光出力は44.1kHzのみ安定という理解で大丈夫でしょうか?
249Socket774:2008/09/29(月) 11:13:01 ID:7Rv1T6Bw
ENVY24DTってHT-Sとかと比べてどこが違うんだろう?
調べては見たけど、判らなかったので…。
250Socket774:2008/09/29(月) 17:46:50 ID:+352vxti
童貞専用
持ってる限り脱童貞できない
251                .....:2008/09/30(火) 06:55:44 ID:JWJTpM2s BE:1119033784-2BP(160)
オンキヨー WAVIO
WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI
税込み \11.800
送料無料
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0002679

(´・ω・`)
(∩ ∩) 旦~
252Socket774:2008/09/30(火) 22:54:47 ID:1oHJZT7W
>>249
仕方が無いな
DTは最大6ch出力、20bit/48Khzまで
HT-Sは最大8ch出力、24bit/192Khz(2ch時)まで(8ch時は20bit/48Khz)
デジタルは24bit/192Khz対応だったと思う
253Socket774:2008/10/07(火) 15:59:07 ID:UJ24OiVL
うちのENVY24HTS-PCI、マイクブーストONにしてマイクの音量上げると
マイクをPCに付けていなくても「サー」っていうノイズが入るんだけど、他の人もそう?
254Socket774:2008/10/07(火) 19:25:35 ID:BbBMRkid
さー?
255Socket774:2008/10/07(火) 20:34:43 ID:JdUjwQA2
>>253
PC内のノイズが全く無い状態とかじゃない限り、ほぼ確実になる。
使わない時は音量下げるか、切ればOK。
後、これはENVYに限ったことじゃなくて安物カードによくある現象だ。
256Socket774:2008/10/07(火) 20:34:57 ID:QGoj4QF6
サー、イエス、サー
257Socket774:2008/10/12(日) 14:54:50 ID:bxRSI4Xu
教えて頂きたいのですが、現行商品・5k程度の価格帯のもので、インテル互換フロントポート出力用の
ヘッダピンを備えているモノはありますか?
過去ログを見た所、AV710がロットによって備えているようですが、他は全て無いのでしょうか?

AudiotrackのMAYA5.1II mk2-POSを使っていたのですが、故障の為買い替えを検討しています。
258Socket774:2008/10/13(月) 01:39:27 ID:+WH1vZnR
OS再インスコしたらVISTAにドライバはいらね・。・
OS VISTA
M/B M2N-E
CPU athlon 6000x2
グラボ gefo7900GT
メモリ 銀馬2Gx2

落としたドライバ
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107

英語力弱いが間違ってないと思うんだがな

前戯が美味くできてないのかな・・・別スロット試してみるが
なにか情報あればください〜
259258:2008/10/13(月) 02:22:56 ID:+WH1vZnR
v5.10までさかのぼったインスコできた。お邪魔しました
260Socket774:2008/10/15(水) 00:24:24 ID:LJqeac1a
Acerのvistaマシン(※)にENVY24HTS-PCIを増設し、付属のドライバCDでドライバをインストールしたのですが、
ステレオミックスが録音デバイスに現れてくれません。
どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

このASM5201-A12という機種です。
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5201/index.html
261Socket774:2008/10/15(水) 00:32:06 ID:mv+5Fyoi
>>260
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_KU_ENVY24HTS-PCI.html
よくわからんが本体起因ではないだろうから
ドライバを最新のにしてみたら?
262Socket774:2008/10/15(水) 00:35:14 ID:LJqeac1a
>>261
ご回答ありがとうございます。
そちらのページはさきほど確認し、最新のドライバ(5.40b)も入れたのですが、やはりステレオミキサーがでません。。。
今録音デバイスに表示されているのは、

Analog Audio In
Mic
ライン入力

の3種類だけです。
263Socket774:2008/10/15(水) 00:43:39 ID:LJqeac1a
もしかしてあれかなあ。
マイクをささないとでてこない、とか・・・。今はまださしてないんです。
すみません初歩的なことで。
264Socket774:2008/10/15(水) 01:46:19 ID:LJqeac1a
うわ。できた。
右クリック→無効なデバイスの表示
をやったあと、stereo mixerのプロパティで、このデバイスを有効にするでできました。
連投すみません。
>>261さんありがとうございました!
265Socket774:2008/10/15(水) 01:49:03 ID:mv+5Fyoi
何かオプションを開いてチェックしないとミキサー項目が隠れたままとか
そんなんじゃないのかな?
Xp以前だとそういう仕様がある。
266Socket774:2008/10/15(水) 02:07:02 ID:LJqeac1a
>>265
みたいですねえ。
わ、わかりづらい・・・
267Socket774:2008/11/01(土) 17:13:19 ID:PWnNWJ4w
MAYA5.1 MK-II POS
Prodigy化できました

ENVY24-DTでもいけるみたい
アナログ出力が全部ダメになるのは承知でしたが、
アナログ入力もダメになるとは思わなかった・・・
268Socket774:2008/11/03(月) 19:55:29 ID:3Qc73+iF
AV710をProdigy化したけど安定しない。
ネット中に一瞬音途切れたり、急にノイズのったり、ドライバ見失ったり・・・・

Prodigy化で安定してる人ってXP用ドライバどのバージョン使ってますか?
269Socket774:2008/11/04(火) 01:48:07 ID:wv2XZp5e
Prodigyのドライバはどれ使っても高負荷に弱いって印象が強い
270Socket774:2008/11/04(火) 02:16:59 ID:W3lxeCvX
DTM向けにDPCレイテンシを減らそうとした構造そのものが原因なんじゃないかと思うけど。
高負荷といってもマルチコアでどこかに空きがある状態なら引っかからないよ。
引っかかるのは突然の負荷や割り込みのとき。(特にASIOが衝突した場合)
271Socket774:2008/11/04(火) 23:10:13 ID:FOoE3gcA
267だけど、俺の糞耳ではProdigy化による音質向上が体感できなかったぜ
デジタルアウトオンリーでしか使用していないけど、
アナログinもデジタルアウトにMixしたりできるVIAドライバの方が良くて、
結局元のMAYA5.1に戻した・・・

よく玄人志向のENVY24HTS-PCIでProdigy化して音質が良くなったという報告を聞くけど、
あれは元のデジタル音質が相当悪いのかな?
272Socket774:2008/11/09(日) 16:15:10 ID:/1YYuZrf
age
273Socket774:2008/11/09(日) 22:58:27 ID:sHteL5sF
>>271
それで正しいよ。
気分的な問題だもの
274Socket774:2008/11/14(金) 05:05:56 ID:vgLrsBDc
さすがにオンボードはどうかとSE90PCI買ったけど
凄いまろやかで優しい音になるのね。
275Socket774:2008/11/22(土) 19:00:37 ID:W8bj9q9v
そうりゃ
276Socket774:2008/11/23(日) 06:29:00 ID:fA6zyqo3
HD2ADぶっ壊したんで、友人からSE-200PCIを安く譲ってもらったんだが、
ONKYOのドライバしょぼ過ぎるんで7.1HiFi化してみた。
使い勝手はいいんだけど200PCIって無駄な部品が多すぎ、
90はナイスチョイスだと思うよ。
277Socket774:2008/11/23(日) 11:03:53 ID:TbHyQYEq
>>274
安い耳だな俺は
苦労と思考だぜ?
278Socket774:2008/11/23(日) 18:04:30 ID:fVxzpVpk
>>276
>使い勝手はいいんだけど200PCIって無駄な部品が多すぎ、

7.1chだからしょうがない
でも正直SE200-PCIでマルチチャンネルなんて使わないんだよね
上半分あれば十分
279Socket774:2008/11/23(日) 19:00:45 ID:8bQphJ8R
オンキョにはSE-90LTDを作ってほしい
280Socket774:2008/11/23(日) 19:25:05 ID:ZHEgpzq8
そんなあなたに改造スレw
281Socket774:2008/11/23(日) 20:01:19 ID:/mqmjtvy
あのスレはオカルト化し始めてる
282Socket774:2008/11/23(日) 21:54:04 ID:UrzcH/OY
>>279
サウンド・チップは、SE-200PCIと同じ「ENVY24 HT」でな。
283Socket774:2008/11/23(日) 22:28:09 ID:fVxzpVpk
HTとHT-Sの違いは7.1chできるかどうかの違いだけじゃないか?
2ch出力だけならHT-Sでいいし

それよりENVYの新型チップを……
284Socket774:2008/11/23(日) 22:46:09 ID:UrzcH/OY
PRODIGY化・・・できるんだったら SE-90PCI で良かったなぁ。
2ch出力しか使っていないし。 と思っただけ。

SE-150PCI は Prodigy 7.1 HiFi化。
SE-200PCI は 水晶張り替えて Prodigy 7.1化。
SE-200PCI LTDは、Prodigy 7.1 HiFi化。
ONKYO だいぶ買ったなぁ。
285Socket774:2008/11/24(月) 20:25:43 ID:xAU/blUw
90pci はVISTAではダメか
286Socket774:2008/11/25(火) 02:57:46 ID:AzWExvs8
prodigy化しても別に音は変わらないよ?
287Socket774:2008/11/25(火) 11:16:20 ID:gtdK1GJ7
>>286
ドライバ付属コントローラーの使いやすさと、
ASIO対応のためにProdigy化やHiFi化してるんじゃないかな
288Socket774:2008/11/25(火) 11:52:50 ID:L1OOO0h+
そのままだとゲームでノイズが載るんだが、QVEを使うと問題なくプレイできるようになるのでHifi化して使っておる。
QVEじゃないほうは逆にノイズが増えるのだが・・・
289Socket774:2008/11/25(火) 21:55:31 ID:AzWExvs8
>>288
そ、そんなくだらないことはどうだっていい!
君のIDに比べたら、そんなつまらないことは・・・どうでも・・・!!
290Socket774:2008/12/03(水) 15:40:25 ID:hVgsVgic
>>288
なんだそのIDwwwwww
291Socket774:2008/12/05(金) 08:31:06 ID:4oYNEZ8w
200PCI LTDでProdigy 7.1 HiFi化をしたくて
mod 一号 22465 pass:hifi の内容でeeprom書き換え。
でも、Envy24 Family Audio Controller WDMと認識されてうまく動作しない。
HiFi化するには、どうすればいいですか?
os vista x64
292Socket774:2008/12/05(金) 09:23:56 ID:7V0FaYYX
ふとんかぶってふてね
293Socket774:2008/12/05(金) 11:07:07 ID:4oYNEZ8w
うぃ、寝ます
294Socket774:2008/12/05(金) 11:53:07 ID:yR4J2MOr
>>291
それ、ちゃんとiniの内容の先頭が、
41:54:31:38
になってる?
295Socket774:2008/12/05(金) 13:42:08 ID:4oYNEZ8w
おはようございます。
Offset#0=41;
Offset#1=54;
Offset#2=31;
Offset#3=38;
Offset#4=78;
Offset#5=78;
Offset#6=78;
Offset#7=78;
Offset#8=45;
Offset#9=47;
Offset#A=4F;
Offset#B=53;
Offset#C=59;
Offset#D=53;
Offset#E=FF;
Offset#F=FF;
Offset#10=FF;
Offset#11=FF;
Offset#12=FF;
Offset#13=FF;
Offset#14=FF;
Offset#15=FF;
Offset#16=FF;
Offset#17=FF;
Offset#18=FF;
Offset#19=FF;
Offset#1A=FF;
Offset#1B=FF;
Offset#1C=FF;
Offset#1D=FF;
Offset#1E=FF;
Offset#1F=FF;
書き換えは成功しているのですが・・・
寝る前mだめもとでやったProdigy 7.1化は出来ました。
296Socket774:2008/12/05(金) 14:42:15 ID:yR4J2MOr
ん〜と、ドライバはちゃんと7.1HiFiのを使ってる?
Prodigyは板毎にドライバがまったく別だよ。
297Socket774:2008/12/05(金) 15:24:09 ID:4oYNEZ8w
Prodigy 7.1
Prodigy 192
Prodigy 7.1XT
のドライバは今試したんですが、違うってOSに突っぱねられました。
298Socket774:2008/12/05(金) 15:32:57 ID:yR4J2MOr
や、だからちゃんと「7.1HiFi」のを使ってる?
ttp://download.audiotrak.net/?w=at&p=17&g=1&l=en
299Socket774:2008/12/05(金) 15:43:25 ID:4oYNEZ8w
専用があったんですね。無事使えるようになりました。
ありがとうございました。
300Socket774:2008/12/05(金) 16:03:17 ID:yR4J2MOr
ちなみにVista対応の方のドライバでないとDirectWireの挙動がおかしい。
(や、まだおかしい時あるけど)
とはいえ聴き専用途であればv1-1.02で問題無し。
301Socket774:2008/12/06(土) 20:55:54 ID:5i2mi33q
>300
ということはv1-1.02の方がお勧め?
302Socket774:2008/12/06(土) 21:50:14 ID:QhlgvAVP
>>301
やー単に「どっちでもかわらん」て感じ。
インストールし直すなら新しい方だけど、
あえてアップデートまではする必要無し、てとこかな。
303Socket774:2008/12/07(日) 00:43:20 ID:MMvBoByv
>302
どもです。新しい方を入れました。
で、新たな問題が orz 
・プレイヤー上からASIOが認識されない(LILITH)
・外部入力からの音声が出力されない(デジタル入力は確認 アナログ入力は不明)
本運用には遠いですね・・・・
304Socket774:2008/12/07(日) 15:39:14 ID:+mcLXgHJ
>>303
入力からの音をRCAからモニタできないのは素の200PCIからの仕様。
(マニュアルに載ってます。マルチchのFRFLからは出てないですか?)
ハード設計の問題なのでROM書き換えたからって使えるわけではありません。

ASIOは…WaveSpectraとかfoobarでも認識されませんか?
305┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 00:54:06 ID:siCbbgH2
306Socket774:2008/12/09(火) 23:03:11 ID:PRMdABOG
そのコテをNG登録しろと言う事ですねわかります。
307セフィロス ◆p2FxUoR5zY :2008/12/10(水) 02:51:18 ID:pp779rWa
呼ばれた気がする
308Socket774:2008/12/10(水) 18:46:53 ID:ETCq1Gx3
お帰りください。
309Socket774:2008/12/11(木) 21:46:16 ID:H29IVirQ
ありがとう
310Socket774:2008/12/12(金) 08:18:33 ID:PZPEtbV5
rodigy192VEは4年前に買って音の良さに感動したけど相性問題で凄く不安定で結局前のに戻したな

AUDIOTRAK友の会 Part8 [ EGOSYS Prodigy ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/780-781

参考にしてくれい
311Socket774:2008/12/13(土) 04:06:14 ID:9xi2B7GC
ヘッドホンで使う場合光出力は意味ないですか?
312Socket774:2008/12/13(土) 10:06:15 ID:xvO2me9C
>>311
ヘッドホンもスピーカーも理屈は変わらんぞ。
313Socket774:2008/12/14(日) 16:46:38 ID:X+9v4EwR
XPでFrapsの録音する方法ってライン繋ぐしかないの?
314Socket774:2008/12/14(日) 18:31:08 ID:8HsccH6F
>>311
繋げるヘッドホン(やヘッドホンアンプ等)次第じゃない?
漏れはワイヤレスサラウンドヘッドホンに繋げてるけど、
光でヘッドホンのトランスミッタ部に繋げて聴いてるよ。
315┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/18(木) 03:05:28 ID:CuacZViW
316Socket774:2008/12/18(木) 04:01:34 ID:CPFxjy9T
おお!すばらしい電池式じゃなければ・・・
317Socket774:2008/12/18(木) 04:02:18 ID:CPFxjy9T
アダプタ使用は簡単にできるだろうけどノイズ拾い捲るしむずかいしいね〜
318Socket774:2008/12/18(木) 04:03:30 ID:CPFxjy9T
とおもったら

このアンプは9V電池または9V〜12VのDCアダプターで動作します。(電池、アダプターはご用意ください。)
319Socket774:2008/12/21(日) 12:59:28 ID:7+XxRD9U
戯画の糞マザーが相性でEnvy24HT-Sのが何しても不安定なんで
システム入れ替えようと思うんだけど、ASUSとかMSIなら安定しますかね?

音楽再生中にネットサーフィンしただけで音飛ぶとかありえねええええ
320Socket774:2008/12/21(日) 13:30:44 ID:3K3+Z/Wn
>>319
まずはその戯画マザーのBIOSアップデートしてみてからでも遅くはない
321Socket774:2008/12/21(日) 14:17:10 ID:ckQjvIpy
メーカーだけ晒されても
322Socket774:2008/12/21(日) 14:28:36 ID:WvC/bKDH
あとはOSとドライバの入れ直しだな。
323Socket774:2008/12/21(日) 16:14:52 ID:+xfDl1oe
>>319
レイテンシ上げた?
324319:2008/12/21(日) 17:59:04 ID:7+XxRD9U
マザーはレイテンシ問題あるGA-P35-DS4
サウンドカードがAV710とENVY24HTS-PCI(後から購入)
CPUはE6600、メモリ虎羊1G×2

今までにやったこと
Bios最新に更新、OS入れ直し、ドライバ入れ替え、intfiltr導入、PCI Latency Tool導入
差す場所変える

直りませんよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

だからマザーボード買い換えたい。戯画以外はどうかなと思いまして。
サウンドカード変えても意味ないと思うし、ENVY系がいいし。
325Socket774:2008/12/21(日) 19:14:45 ID:+xfDl1oe
>>324
マザーのBIOSから直にレイテンシ弄ればいいんじゃないの?
326Socket774:2008/12/21(日) 21:06:18 ID:NoFm//Uq
>>324
オレはG33-DS3RでSE200-PCI LTDが安定しなかった
今はBIOSTARのTpowerI45で快適
327Socket774:2008/12/25(木) 22:54:53 ID:dJ7zzOzc
山本
328Socket774:2008/12/27(土) 18:04:16 ID:5N4f4ghD
玄人のENVY24HT-HG8PCIが欲しい
329Socket774:2008/12/27(土) 22:51:40 ID:Lz1LsMaN
買えば?としか。
330Socket774:2008/12/27(土) 23:33:25 ID:jYxZY91p
売ってないじゃん
331Socket774:2008/12/27(土) 23:36:44 ID:t9VwgHaG
探せば?としか。
332Socket774:2008/12/28(日) 04:20:48 ID:v++/L6J+
自作すれば?としか。
333Socket774:2008/12/28(日) 04:29:49 ID:QExHV6A9
普通に売ってるんだが
334Socket774:2008/12/28(日) 05:06:06 ID:YkDDIniN
どこで?
335Socket774:2008/12/28(日) 05:11:35 ID:QExHV6A9
玄人関連の自作パーツを置いてるヨドバシなら置いてる
336Socket774:2008/12/29(月) 10:42:50 ID:FyVrvRsO
ヤフレカス
337Socket774:2009/01/01(木) 15:58:29 ID:Gf5NE9s5
338Socket774:2009/01/01(木) 23:49:51 ID:RSZK/nAX
新年早々お馬鹿な事聞いてたらスマン
SE-200PCIで光端子使って5.1のつもりで使ってたんだけどさっきしがたはじめてAudioDeck触ったのね
んでスピーカーテストってのがあったんでぽちっとやってみたらどうにも前のからしか音が出ないんだ
6(5.1)にはなってて、音楽なんかを再生すると後ろからもうっすら音が出てるんだけどね…

で、説明書を見てみたんだけど
・デジタル出力からはテスト音は出力されません
て記述を見つけた

これの事かな
339Socket774:2009/01/01(木) 23:58:05 ID:Winj2qSA
>>338
その「5.1chで音楽なんかを再生すると」てのはパススルー出力しているか、
アンプ側で拡張サラウンドやってるんじゃないの?
EnvyにはDD/DTSのリアルタイムエンコード機能は無いから、
デジタル接続は必然的に2ch出力になる。
340338:2009/01/02(金) 02:16:40 ID:+wHGEOLk
>339
早速の答えありがとう、拡張サラウンドの効果っぽい

>EnvyにはDD/DTSのリアルタイムエンコード機能は無いから、
>デジタル接続は必然的に2ch出力になる。
つまり今のアンプに5.1を入れられる端子が光しか無いと言う現状から俺に必要なのは
1.付属の15Pinからわらわら足の生えてる変換ケーブルを使う
2.それ(ピンジャック→RCAかな)で5.1に対応したアンプに交換する
以上を実行すればちゃんとした5.1になるって事でいいんだよね?

ホント何も分かって無くてごめん
341Socket774:2009/01/02(金) 03:30:56 ID:V0MICxYM
>>340
5.1ch対応ゲームを5.1chで楽しみたいならそうなるね。
もしくはCMI8768Pとかを買い足す。

単にDVD見るときに5.1chになって欲しいのであれば、
光で繋いでパススルー出力させればOK

仮想サウンドデバイスとして存在して、DDエンコードしてくれるような
アプリがあればいいんだけどね…
342Socket774:2009/01/02(金) 15:18:01 ID:+wHGEOLk
>もしくはCMI8768Pとかを買い足す。
これはお手軽だけどSE-200もちょっと惜しいけど価格的にも安いから注文だけしておいて考えてみるわ
とりあえず差し迫って5.1なゲームやる事無いから現状維持かな、結構音も気に入ってるし

お陰様でやっと少しこの界隈の事が分かったよ、ありがとう!
なかなかに都合の良いアプリ無いもんだぬ
343Socket774:2009/01/05(月) 01:38:38 ID:KtE8Gg/5
クロシコのENVY24 HTS PCIをProdigy 7.1化するのとProdigy 7.1 HiFi化するのって
どっちがいいんだろう? OSはwin2K 使用目的は光対応2chアクティブスピーカーに継ぐだけなんだが。
344Socket774:2009/01/05(月) 09:25:52 ID:CtGn38wN
>>343
HTSに載っているクロックの構成によりけり。
345Socket774:2009/01/10(土) 14:27:15 ID:gvHYLT8v
Envy24系のDirect3Dの同時発音数って幾つ?
346Socket774:2009/01/10(土) 15:12:55 ID:Mim1LeJS
Envy24(VT1712)だけ、
DirectSound同時発音数 32音、
DirectSound 3D同時発音数 16音をハードウェア処理だったような。

Envy24PT(VT1720)
Envy24HT(VT1724)
Envy24HT-S(VT1721)
はソフトウェア処理。
ドライバ的にハードウェア処理出来るように見せかけることができる。
347Socket774:2009/01/10(土) 17:22:16 ID:gvHYLT8v
ありがとう!
Direct3D同時発音数考えるなら別のチップのカード買ったほうがよさそうですね。
348Socket774:2009/01/10(土) 21:33:46 ID:+91zONHf
初めてサウンドカードのせようと思ってるんだけど
サウンドカードってグラボの近くつけるとノイズ入ったりするの?
ちなみにSE90-PCIを買おうと思ってます
349Socket774:2009/01/10(土) 21:39:38 ID:ufPspcLT
あとはLANカード、モデムカード(今はあまり無いが)、USBやらIEEE1394やらSCSI等々のI/Fカードもノイズ発生源だから離しとけ。

それより重要なのはハードウェアレベルでIRQが被らないこと、なんだけど今では無理(必ずと言っていいほど内蔵デバイスと被る。)
不具合出ない所に挿すくらいしか出来ないと思う。
350Socket774:2009/01/11(日) 00:51:33 ID:YXMoDJ1R
CPUとメモリとHDDもノイズ源なので外しとけ
351Socket774:2009/01/11(日) 00:56:47 ID:4XAYUp3Z
最大のノイズ源、心臓も
352Socket774:2009/01/11(日) 01:12:57 ID:O0T/8D5J
ノイズと戦いつつ CDプレイヤーに辿り着く物語?
353Socket774:2009/01/11(日) 01:32:36 ID:YXMoDJ1R
電柱のトランスからもノイズが
354Socket774:2009/01/11(日) 02:36:26 ID:HWtLMw9I
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
???????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
355Socket774:2009/01/11(日) 04:38:18 ID:1UjSKjt7
発電所ってまさか原発じゃないよなw
356Socket774:2009/01/11(日) 09:09:45 ID:B1Pc9vNC
HDD変えるとmp3の音が変わるのも常識です
357Socket774:2009/01/11(日) 09:22:03 ID:4XAYUp3Z
いつか「CPUによって・・・」「メモリによって・・・」果ては「OSが日本語版と英語版かによって音が違う」とか言い出しそうな。
358Socket774:2009/01/11(日) 09:35:30 ID:Qn00Zuvh
あれ、それも言われてたんじゃなかったっけ。
359Socket774:2009/01/11(日) 15:44:32 ID:aNkmQ0hI
Win98がベストでMeや2000は駄目だとか言ってたおっさんの記事があったな
360Socket774:2009/01/11(日) 15:49:28 ID:kirsQzGx
ドライバ、対応ツールが充実してればWin98に戻りたい
361Socket774:2009/01/11(日) 17:41:54 ID:CGbMu7qH
HDDのメーカーによる違いを本気で主張しているヤシもいたな・・・
362Socket774:2009/01/12(月) 00:00:02 ID:Jf1Cr6PQ
最終的には「この耳だけだあああ」って耳を引きちぎって(ry
363Socket774:2009/01/12(月) 00:01:52 ID:SWT1WpB0
もう脳に直接繋いじゃえよw
364Socket774:2009/01/12(月) 00:10:58 ID:hKzSiteH
オーディオ用移植耳
制振効果の高い鉛を多用しオーディオグレードの細胞を使用
365Socket774:2009/01/18(日) 17:39:00 ID:a1tD0Wy2
>>362
まだ脳が残ってる
366Socket774:2009/01/18(日) 20:24:33 ID:BoMYy31E
SE-90PCI + ローランドMA−20D の組み合わせだお( ^ω^)
367Socket774:2009/01/18(日) 22:01:09 ID:qb8Syv0d
Prodigy192バルクと90PCIで迷ってるんだけど、どっちが無難だろか?
用途は聴き専のデジタル出力で、マザボはGigaのUD3R
光ケーブル持ってないから出来ればProdigy192の同軸デジタルで済ませたいけど、AudioTrakイメージ的に敷居高くてちょっとビビッてる
368Socket774:2009/01/19(月) 01:50:44 ID:f5mCSSi4
Prodigy無印は止めた方がよくね?
369Socket774:2009/01/19(月) 02:13:23 ID:KGjBX6RR
>>367
値段がわからんからなんとも言えんが、どちらでもいいとおも。
その2つを比べた場合、

90PCIのメリット:
・アナログステレオ出力の音質が良い

Prodigy192のメリット:
・アナログ5.1ch出力可能
・アナログ入力可能(録音やボイスチャットなど)
・オプションカードを購入する事によりデジタル入力も可能
・ASIO出力可能
・DirectWire機能搭載
・ヘッドホンアンプ搭載(ただし、ヘッドホンアンプの音質はいまいち)

別にAudioTrakの敷居が高いという事はない(ONKYOと同じくらい)し、
今後どう使いまわすかと値段とで決めていいと思う。
というか、マザボの同軸で十分では?

>>368
なんで?
370Socket774:2009/01/19(月) 03:34:05 ID:1pWEAfY/
Prodigy192の安定性には定評があってだな・・・悪いほうに。
371Socket774:2009/01/19(月) 10:02:53 ID:XlGxp6qE
>>367
90PCIの光→同軸変換を自作する。

同軸デジタル出力は、共立の光同軸インターフェース(DHI-B-t)を使う。
90PCIの光デジタル出力(TOSLINK)のデジタル入力端子から横取りする。

以上
372Socket774:2009/01/19(月) 11:34:28 ID:ghcXFCnW
接続先によってはもっと安くて安定してるのでも十分な可能性も。
中古も検討範疇ならM男のAP2496とか。
373Socket774:2009/01/19(月) 21:00:07 ID:XcdzEp4Z
>>368-372
thx
蟹とENVY24でどのくらい違う物なのか聴き比べたい誘惑に駆られてしまって
Prodigy192バルクのが1000円くらい安いから とりあえず特攻してみる
374Socket774:2009/01/27(火) 02:01:58 ID:ZnHvrjXT
がんばれ
375Socket774:2009/01/28(水) 20:43:20 ID:JRT9ZZEo
376Socket774:2009/01/29(木) 00:41:38 ID:ix/xznQx
ちょい前に発見してたんだけど、一応書いておこう。

Digigram VX442
http://www.digigram.com/products/getinfo.php?prod_key=11750
http://www.digigram.com/pdf_brochure/Digigram_VX442_Brochure.pdf
ListPrice: 749USD
VX442のシールがあるチップのピン数を数えてEnvy24であることが判明。
と思ってよく基板を見るとMIDMANの刻印が、、、Orz
コンシューマ向けという製品ではないけれどね。
377Socket774:2009/01/31(土) 05:42:00 ID:dw0EMUT7
スレ汚しスマソ
おまいら、素人な漏れに指導してくれ。
環境
OS      びすた64びっと
M/B     P5QDELX
saunndo   TOKYOSTYLE S010-V
当該チップ  ENVY24HT
スピーカー  5.1CH
接続方式   アナログ

このサウンドボードを64bit環境で使用するにはどうすればいいでしょうか。
推奨方法&ドライバー、具体的な指針をお願いいたします。
378Socket774:2009/01/31(土) 06:00:46 ID:OXtovME1
VIA行ってドライバDLしろ
379Socket774:2009/01/31(土) 06:13:58 ID:dw0EMUT7
>>378
有り難う。
調べたりググったりして、VIA銅鑼が使えそうな事までは理解してる。
でも、どれをDLすればいいのか判らない。
64bitどらはどれ?(TT)
380Socket774:2009/01/31(土) 06:24:26 ID:4uSS1ZF7
381Socket774:2009/01/31(土) 06:25:28 ID:bxO115Sx
>>379
表紙下側のTechnical SupportからDownload Driversのリンクをたどれ

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=37&CatID=2930&SubCatID=107
382Socket774:2009/01/31(土) 08:52:47 ID:1DiNenWt
便乗で質問して申し訳ないですけど
onkyo純正ドライバでノイズや音とびがするので
Envy本家ドライバーをインストールしてもおk?

se-200pci
XPSP3
383Socket774:2009/01/31(土) 10:10:36 ID:k0FcqqlJ
入れればいい
入れれば分かるさ
384Socket774:2009/01/31(土) 12:08:22 ID:ysU+nI7D
◆玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S)?=?HV-7.1(Envy24HT-S)

を使っているのですが、
high definition audio バスのドライバが黄色のビックリマークです
どなたか解決方法分かりましたらお願いします
385Socket774:2009/01/31(土) 12:25:31 ID:ut4TpyZb
ドライバ入れた?
付属CDのじゃなくてVIA Arenaから落として。
386Socket774:2009/01/31(土) 12:26:39 ID:ysU+nI7D
入れました
387Socket774:2009/01/31(土) 13:06:44 ID:ysU+nI7D
マークが出ているのは、「その他のデバイス」です
388Socket774:2009/01/31(土) 13:35:50 ID:dw0EMUT7
>>380 381
サンクスコ

有り難うございました。
389Socket774:2009/02/01(日) 01:34:53 ID:HHUJ/bJK
>>384
もしもRADEON使ってるのならATIかRealtekからHDMI出力用の
オーディオドライバを入手されたし
390Socket774:2009/02/01(日) 15:22:26 ID:CTQc/N+m
SE-200PCI使用なんですが、OSをXP64に入れ替えて
VIAのドライバ入れようとするんだけどインストールで失敗します。
下のところのドライバで問題ないですよね?
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=2&CatID=2450&SubCatID=107
391382:2009/02/02(月) 18:11:17 ID:JNFwfQd2
>>383
本家ドライバ入れてみました。
ノイズなくなるどころか、以前に増して音がくっきりはっきり出るようになりました。
おまけに英語表記じゃなくて日本語表記とは!
どうもお世話さまでした〜
392Socket774:2009/02/03(火) 00:14:09 ID:jiyIFQ8E
あれ?
ONKYOのってVIA純正ドライバのCD付けて売ってるんじゃないの?
393Socket774:2009/02/07(土) 23:34:30 ID:KzhJYOts
それすらめんどくさくて古いのしかないんだろ
394Socket774:2009/02/14(土) 23:24:06 ID:5zS1m9PK
SE-90PCI使っててドライバ更新したいんだけどこれで合ってる?
今使ってるバージョンは5.12.01.3645 Envy24HF.sys
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
395Socket774:2009/02/14(土) 23:31:55 ID:QMJsGeCS
>>394
おk
なにを期待して更新するか知らないが、期待するなよ
396Socket774:2009/02/14(土) 23:39:46 ID:5zS1m9PK
>>395
レスthx
めちゃくちゃ期待してた\(^o^)/
397Socket774:2009/02/15(日) 03:08:11 ID:Nje4P7ye
ピンケーブル接続ならVIAコンパネの
サンプリングレートとかいじる必要ない?
398Socket774:2009/02/17(火) 11:43:48 ID:kZHnAe1h
>>397
弄るとそのレートに勝手にリサンプルして出力されるよ。
なのでAutoか、主に使うレート(44.1とか)にしとくべし。
399Socket774:2009/02/17(火) 22:57:36 ID:20+0DKho
◆玄人志向?
http://www.kuroutoshikou.com/
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S)?=?HV-7.1(Envy24HT-S)?

これを使ってるのですが、ゲーム時に特定のサウンドが鳴ったりした場合に
極端にFPSが落ちます
110→10など
3Dアクションゲームで頻出します

原因対策分かる方居ましたらお願いします
400Socket774:2009/02/18(水) 15:47:07 ID:w/pgDs2d
VIA設定のImmegio3DEffectってどんな効果あるの?
残響音とかそんな感じなんかね
401Socket774:2009/02/18(水) 16:00:53 ID:W5kL9HNJ
>>399はマルチ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234713707/232
402Socket774:2009/02/20(金) 19:12:48 ID:bELrjzxF
ENVY24HTS-PCIでDoblyDigitalをパススルー
することって出来る?

一応アンプにDDを渡せることもあるけど
それでも音がぐちゃぐちゃになってしまう。

再生ソフトに依存したりする物かな。
403Socket774:2009/02/20(金) 19:27:25 ID:bELrjzxF
いろいろ試してみたけど、media player classicなら
普通にパススルー出来た。

失礼しました。
404Socket774:2009/02/24(火) 00:21:12 ID:epdnAI2+
ピアカスで配信用にとお手ごろ価格にひかれて購入したものの
ステレオミキサーにしてもマイク音源はひろえず
WMEでエンコしても最初の音源だけひろってそれをノイズまじりで延々と繰り返し
マイクを選択するとクリアなマイク音源は拾えるみたいなんですが
ここを読んだ限りだと相性とかグラボの真下につけてるのが原因かなと思うんですが
どうなんでしょうか?
そもそもステレオミキサーでマイク音源がひろえないっていうのは
ドライバからしておかしいんでしょうか?
405Socket774:2009/02/24(火) 00:44:29 ID:w0QZtkJn
>>404
てめーの環境の問題だろ
スペックも何も書かずにどう判断しろと?
それとてめーの住処はこっちだ

peercast超初心者質問スレ 8
ttp://yy33.kakiko.com/test/read.cgi/peercast/1230992463/
406Socket774:2009/02/24(火) 01:04:28 ID:y53NjYkZ
90PCIなんだが、AudioDeckのサンプリング周波数いじるところにAutoって項目がないんだが…。
以前はあったような気がするんだが、44.1/48/96/192しか選べなくて困ってる。
Autoってなくなったの?あ、OSはvista32。
407Socket774:2009/02/24(火) 10:39:44 ID:GwQvlHqc
>>406
Vistaの仕様上の問題で自動判別できなくなったらしい。
御愁傷様です。
とりあえずよく使うレートにしときましょう。
408Socket774:2009/02/24(火) 18:03:55 ID:epdnAI2+
>>405
失礼しました
PC関係の質問は久々だったので忘れておりました
あとやさしすぎだぞ
サンクス
409Socket774:2009/02/24(火) 20:03:16 ID:y53NjYkZ
>>407
ありゃそうなのか。
まぁ必要な時にはコンパネいじり直すことにするよ。サンクス。
410Socket774:2009/02/24(火) 22:03:40 ID:wGan4PFb
いい加減、ドライバのヴァージョンアップしてくれよ
411Socket774:2009/02/25(水) 01:17:15 ID:YdDJ4JkO
その前にLinux用ドライバをだな(ry
412Socket774:2009/02/25(水) 18:54:55 ID:N3be2QSW
ちょっと質問だけど、クロシコのENY24HTS-PCIはドライバ改造してイコライザ機能追加できたりしないのカナ?
413Socket774:2009/02/26(木) 12:31:22 ID:DFH7S4a1
できるよ
414Socket774:2009/02/26(木) 13:51:11 ID:+WfqpN/W
>>412
でもノイズがのるからやめた方がよかと
415Socket774:2009/02/26(木) 16:41:53 ID:TvWkAzLW
>>412-423
少し検索かけてみたら、どうも使い物にならんレベルみたいやね〜w
せっかくならと思って質問したけど、今のままで行きたいと思います。レスありです
416Socket774:2009/02/26(木) 18:18:38 ID:coMExQJQ
いやー、できるっちゃできるけど使い物にはならんと思うよ。

みたいなレスを>>423まで続ければ>>415に対するツッコミもいらなくなる・・・!
417Socket774:2009/02/26(木) 21:22:52 ID:p+b+p0fS
どなたかSE-150PCIのeeprom教えてください
418Socket774:2009/02/27(金) 10:50:42 ID:CPnoR1wl
00FF00FF00FF00FF00FF00FFZ
419Socket774:2009/02/27(金) 13:28:29 ID:Gl5BTBxr
test
420Socket774:2009/02/28(土) 23:00:56 ID:oohZPk4M
se150をprodigyHiFi化をして、asio4all&frieve audioを利用したんだけど、
音が出ない場合どのような対処をすれば良いのかな。
421Socket774:2009/02/28(土) 23:17:46 ID:AgCd2YIw
>>420
7.1HiFi化したならASIO4ALLは不要。直接ProdigyへASIOで繋げられるでしょ。
あと、普通にWDMで音が出るのは確認した?
422Socket774:2009/02/28(土) 23:54:05 ID:oohZPk4M
asio2.0 progry7.1でいいのかな。
因みにWDMって何だろうか。
423Socket774:2009/02/28(土) 23:59:58 ID:oohZPk4M
asio2.0 progry7.1でいいのかな。
因みにWDMって何だろ。後構成は以下通り。
CPU i7 920
VGA 295gtx
M/B p6t寺
HP edition9
HPA Black Cube Linear
OS WinXp SP3
424Socket774:2009/03/01(日) 00:03:04 ID:cmEL/kT8
>>422
MME、DirectSoundとかのOS標準のAPIの事<WDM
425Socket774:2009/03/01(日) 00:09:10 ID:qHVP39iu
なるほど。thx
ASIOを利用しなければ、普通に音が鳴るけど。
因みにprogry化をせず、asio4allを使った場合の対処方法については
http://www.anizon.net/audio/asio.html
のように載っているんだけど、progry化した場合の対処方法があるのかと思って、聞いたのよ。
426Socket774:2009/03/01(日) 00:43:18 ID:cmEL/kT8
>>425
ウチでは普通にASIO使っても音が出ているから(SE-90と200だけど)
何が悪いのかわかりにくいけど、Prodigyのコンパネを弄ってみれば?
それこそそのリンク先のように、レート設定をAUTOにしたり。
ASIOはハード側で対応していないサンプルレートでの出力指示には反応しなかったり
エラー出したりするから、そこらへんが問題だと思われ。
あと、0.978のドライバ使わないとDirectWireにバグがあったから、
古いバージョンのドライバなら入れ替えてみてもいいかも。
427Socket774:2009/03/01(日) 01:04:26 ID:qHVP39iu
レート設定に関しては、弄り倒したんだけどね。
因みにドライバは最新のを使っているけど、これだと問題があるのかな。
428Socket774:2009/03/07(土) 22:28:02 ID:8GKW+AYJ
問題無いと思うがなぁ
429Socket774:2009/03/10(火) 21:18:00 ID:9XwU4MVZ
Vista 64bitにしてから、長いことProdigy 192SPが起動直後にしかマイク録音が機能しない
事に悩まされていたんだ・・・。起動直後にマイクを使うアプリを起動しさえすればそのまま
使えるんだが、ちょっとでも時間を空けるとブツブツいう音しか録れなかったんだよね。

で、ふと思いついてIRQの割り当てを変更してみたら、起動後30分たってもきちんと機能してる!。


ACPIのせいでWindwsからはどの要求線につながってるのか良く分からんが(本来15まで
しかないはずなんだが、20とかまで表示される)、Prodigy192がいろいろ不安定なのは、
最近では珍しい単一のIRQを要求するカードだからなのか・・・。

いまどきそんなことが必要なカードがあるとは思いたくないが、不安定で悩んでる人が
いるならやってみる価値があるかもしれん。


って、既出だったりする?。
430Socket774:2009/03/11(水) 16:29:03 ID:OsYQWj4f
SE200-PCIを使ってます。
VolSyncがwaveではなくPCM SPDIFを連動してしまうんだけど
マスタボリュームとwaveを連動させるにはどうすればいい?
431Socket774:2009/03/11(水) 16:49:19 ID:ljhmQ7Bq
>>430
わからんけど、ドライバ一度削除して再インストールしたらどうかね。
432Socket774:2009/03/12(木) 09:03:32 ID:eJBV7V1p
ttp://www.turtlebeach.com/default.aspx

TurtlebeachのMontego DDL、Riviera、CatalinaもEnvy24系を
積んでるんじゃね?
433Socket774:2009/03/12(木) 10:40:49 ID:kyc5QMYn
Turtlebeachってまだあったの?
434Socket774:2009/03/13(金) 12:24:15 ID:Ea7pZHos
CatalinaならウチのPCにささってる。ちょっと引っ張り出せないんで現物の確認は無理だ・・・。
だが、専用コントローラーアプリの画面にEnvyがどうとかって記述があるね。
435Socket774:2009/03/13(金) 18:52:07 ID:hBA6pqKG
EnvyIIはまだかね?
436Socket774:2009/03/14(土) 10:15:40 ID:HnTWIZwb
>>431
そんな糞レスは要らない
437Socket774:2009/03/15(日) 17:37:20 ID:7jDpdtIX
ENVY24HTS-PCIをProdigy化してProdigy7.1のドライバ入れたんだけど
Vistaで24bit/192KHzに設定してるのにアンプ側で96KHzと表示される・・・orz
アンプは192KHz対応してるのになんでだあああああああああ

誰か教えてくだされ

OS x64 Vista Ultimate SP1
ドライバ x2v 0.978
438Socket774:2009/03/15(日) 18:57:22 ID:7jDpdtIX
まさかデジタルは96KHzまでなのか!?
うわああああああああああああああああああああ
439Socket774:2009/03/15(日) 19:23:37 ID:MRkcu1NL
前にチャンデバ挑戦してた人?
安い製品はTOSLINKの部品の性能制限で96kHz止まりかもね。
440Socket774:2009/03/15(日) 19:56:19 ID:7jDpdtIX
>>439
いや別人です

しかもスリープから復帰で音ならなくなるとか
おとなしくSB Titaniumに戻しますorz
あーほんの数時間の命だった・・・
安物買いの銭失いとはまさにこのこと
441Socket774:2009/03/15(日) 22:18:35 ID:FPA820eA
おまいはそんなに192KHzのデータを持っているのかと。
聞くためだけに192kHzにするメリットがあるのかと。

どうせ編集途中のためし聞きでしか使わんのだから、
192KHzなんて、コンバートされてでも再生できさえすればいいだろ。
442Socket774:2009/03/15(日) 22:42:29 ID:iEqwjR12
Prodigy化ってドライバレベルでのASIO対応以外のメリットないよね
96KHz化も192KHz化も普通にVIAドライバでいけるし
設定画面の操作のしやすさもVIAのがわかりやすいし
443Socket774:2009/03/20(金) 00:11:12 ID:TuP0I0w2
ゲーム等の音関係で負荷が高くなると
処理落ちするのやめてくんねーかな

他のサウンドカードなら、勝手に音質落としたり
音を鳴らなくして対応するんだけど、
このカードそのままやって、特定の音が鳴るとコマ落ちしちまうんだけど
444Socket774:2009/03/20(金) 01:13:31 ID:5pxC5gSC
・じゃあ別のカード使えば?
・つかソフトエミュだし
・そもそもソフトエミュもままならないカス構成でゲームすんなよ

お好きな返答をどうぞ
445Socket774:2009/03/20(金) 01:27:32 ID:TuP0I0w2
あ?
オンボですら処理落ちしねーのに、
この糞カードはするんだよ
マジ終わってるわ
446Socket774:2009/03/20(金) 01:47:28 ID:5pxC5gSC
・じゃあオンボ使えよ
447Socket774:2009/03/20(金) 11:06:52 ID:TuP0I0w2
オンボでサクサクプレイできるゲームですら

カクカク処理落ち発生する糞カードw
448Socket774:2009/03/20(金) 11:11:29 ID:IR2dI94j
そもそも出自がゲーム用じゃないんだよ坊や
449Socket774:2009/03/20(金) 11:21:12 ID:TuP0I0w2
だからってオンボ以下とかw
450Socket774:2009/03/20(金) 11:23:32 ID:/u4Qw3Cu
いい加減黙れよ低脳
451Socket774:2009/03/20(金) 11:46:31 ID:TuP0I0w2
さすが買う価値の無いゴミカード使うような奴の集まるスレは
民度が低いなw
452Socket774:2009/03/20(金) 12:44:54 ID:yMM5diT+
ここまで全部自演
453Socket774:2009/03/20(金) 12:51:08 ID:3iqm6YU0
Envy24系を搭載したサウンドデバイスがどんだけあると思ってるんだ。
みんな一緒だとでも思っているのかと。

Q-Soundとかその類のエフェクトつかってないか?。出力が48KHz固定になるし、
CPU負荷だって高い。
454Socket774:2009/03/20(金) 13:48:08 ID:TuP0I0w2
>>453
真・三国無双とOblivion、どっちも特定効果音が鳴るとカクカク
ゲーム側にサウンド設定は無い

100%の確率でゲームカクカク
他は推奨スペックの2回りくらい上なのにな

ほんとゴミだわEnvy24は
455Socket774:2009/03/20(金) 14:51:59 ID:PJTJDHjP
元々ゲーム用途に向いていないサウンドチップでゲーム云々って馬鹿?
456Socket774:2009/03/20(金) 15:08:53 ID:2SIgJJHU
cpuが非力
457Socket774:2009/03/20(金) 16:11:45 ID:Xh1IZBaH
「頭が非力」の間違いだろ
458Socket774:2009/03/20(金) 17:07:58 ID:ojaFIqtG
頭が春だなぁ…
459Socket774:2009/03/20(金) 17:25:20 ID:TuP0I0w2
>>455
オンボがゲームに向いてんの?w
バカ?w
460Socket774:2009/03/20(金) 17:34:34 ID:8cea6S99
何故に>>455からオンボがゲームに向いてるのか?なんて解釈になるのか意味分からん
>>453の言う設定もゲーム側じゃない。ドライバ側の設定だ

普通にゲームしまくってるが、お前の言う症状に見舞われた事ねーんだが
三国無双は知らんが、Oblivionでも処理落ちなんてしたことねーが

確実にお前の頭が足らない事が原因だと思うぞ
461Socket774:2009/03/20(金) 17:36:42 ID:TuP0I0w2
>>460
馬乗ったら処理落ちすんだろw
アホか
オンボですらしないのに
462Socket774:2009/03/20(金) 17:43:35 ID:8cea6S99
人の話聞けよ…残念だが、少なくとも俺の環境ではそんな事ねーんだわ。
ENVYのコントロールパネル開いて、サンプリングレート固定、Immezio D Effectsにチェック入ってねーか確認しろ。
そうなっていて処理落ちすんならお前が言うように、ENVYが糞だ。さっさと外してぶん投げてオンボでプレイしなさいね。
463Socket774:2009/03/20(金) 17:50:33 ID:MJduIQUa
頭が春なID:TuP0I0w2をからかうスレはここでつか?
464Socket774:2009/03/20(金) 17:50:59 ID:TuP0I0w2
>>462
AudioDeckに、そんな項目自体無いからw
465Socket774:2009/03/20(金) 17:54:49 ID:TuP0I0w2
Envy24HT-Sの話だからさw
466Socket774:2009/03/20(金) 17:56:31 ID:MJduIQUa
連投って馬鹿しかしないよな
467Socket774:2009/03/20(金) 17:57:19 ID:TuP0I0w2
論破されたら小学生みたいな反応しか出来ねーのなw
バカって言うしかないw
468Socket774:2009/03/20(金) 18:00:00 ID:R/IZOdE7
>>467
おまえ、せっかくの春休みなのに何してんの?
469Socket774:2009/03/20(金) 18:10:42 ID:wA+wF382
470Socket774:2009/03/20(金) 18:13:54 ID:TuP0I0w2
敗北宣言おつですw

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date106818.jpg

Immezio D Effectsなんて項目はありませんw
残念でしたw
471Socket774:2009/03/20(金) 18:30:27 ID:8cea6S99
>>470
HT-Sならそう言えよ。んで、サンプリングレートの方はスルーか?
472Socket774:2009/03/20(金) 18:31:40 ID:TuP0I0w2
>>471
Autoになってんじゃんw
画像見ろよw
473Socket774:2009/03/20(金) 18:37:07 ID:8cea6S99
お前は本当に人が親切心で教えてやってるのに何も見てねーんだな…固定しろって言ってるだろが。
暇な休日、する事もねーからお前の不満を解消してやろうと構ってやってんだよ。

まぁ、ただ煽りに来てるだけだろうなのだが。こんな過疎スレにご苦労なこったよ全く。
474Socket774:2009/03/20(金) 18:45:59 ID:TuP0I0w2
だからそんなんで直るわけがないでしょw
とっくに試してますからw
475Socket774:2009/03/20(金) 18:58:04 ID:wA+wF382
704 :Socket774:2009/03/20(金) 10:40:09 ID:TuP0I0w2
Envy24-HTSって、音質下げたり出来ないんでしょうか

704 :Socket774:2009/03/20(金) 10:40:09 ID:TuP0I0w2
Envy24-HTSって、音質下げたり出来ないんでしょうか

704 :Socket774:2009/03/20(金) 10:40:09 ID:TuP0I0w2
Envy24-HTSって、音質下げたり出来ないんでしょうか
476Socket774:2009/03/20(金) 19:04:04 ID:8cea6S99
>>474
そうかい。だったら俺の敗北だよ。先にも言ったように、お前の言うとおり糞なんだよ。
さっさと投げ捨てろ。
477Socket774:2009/03/20(金) 19:13:47 ID:TuP0I0w2
じゃあこれからテンプレに「オンボ以下の糞カード」って入れろよw
完全に論破されたんだし
478Socket774:2009/03/20(金) 19:14:31 ID:TuP0I0w2
あ、「未満」なw
479Socket774:2009/03/20(金) 19:25:22 ID:5L3HyObP
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:TuP0I0w2っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
480Socket774:2009/03/20(金) 19:28:10 ID:PJTJDHjP
天気の良い休日に延々根暗なことしてるのは楽しいですか?
ID:TuP0I0w2
481Socket774:2009/03/20(金) 19:32:13 ID:QV+ChhLe
なんかスレが伸びてると思ったら糞が湧いててワロタ
482Socket774:2009/03/20(金) 19:35:59 ID:PJTJDHjP
つーか、変なのが湧いたくらいしかスレ伸びないのも哀しいなぁ・・・
483Socket774:2009/03/20(金) 20:08:38 ID:TuP0I0w2
反論が幼稚すぎますねえ
負け惜しみとも言いますけど
論点が違うどころか、論じる知能すらないみたいですしw
484Socket774:2009/03/20(金) 20:16:10 ID:5L3HyObP
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:TuP0I0w2っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
485Socket774:2009/03/20(金) 20:18:17 ID:TuP0I0w2
ベンチソフトでFPS100出てるのに、
特定のサウンド鳴ると10まで落ちるからねw
とんだ欠陥ボードだわw
オンボだと全然落ちないのにw
486Socket774:2009/03/20(金) 20:21:48 ID:7RGFXKH0
ぬるぽ
487Socket774:2009/03/20(金) 21:19:20 ID:NedBcadh
今日SE-90PCI買って来た。 この商品には満足してるがRCAをヘッドホンできけるように
変換ケーブルを店員に聞いたうえでかったというのに出力できなかった。カードの
付属のケーブルはできたのに・・・
店員のせいで千円無駄にしたわ
488Socket774:2009/03/20(金) 22:11:14 ID:nbePfLYk
eeprom書き換え作業って、ビデオカードとかその他のデバイス抜いた状態でやったほうがいいの?
489Socket774:2009/03/20(金) 23:23:36 ID:YQQmB8Qg
春休みだなぁ。

ゲーム用途ならSB差しとけばいいのに。
寿司にソース付けて「不味い!醤油なら美味しいのに!ソースは醤油より劣るんだな」
って言ってるようなもんじゃん。
490Socket774:2009/03/20(金) 23:48:30 ID:PJTJDHjP
ドライバが変なことになってるような気もするしなぁ
クリーンインスコしなおした上で尚再現されるなら相性だねぇ
491Socket774:2009/03/21(土) 00:19:34 ID:gBZFLT9y
おれのオンボードはVT1708とかいうのだが
テンプレにないところをみると古い奴なのかね
492Socket774:2009/03/21(土) 00:33:56 ID:IxhBZDKy
それEnvy24系とは別物ですから
493Socket774:2009/03/21(土) 01:11:38 ID:iqQCqIdH
envy24系以外はリスクがでかすぎるな。
494Socket774:2009/03/21(土) 02:37:36 ID:uFbhe9fd
なんでもいいけど、どこのなんていうカードなのかも書かずに言いたい放題だな。

ここまでの書き込みを見て「アレ?もしかしてこういう症状ってウチだけ?」とか
疑問に思わないんだったら、何も言うことは無い。おまいさんには向いてない
シロモノだ。捨ててしまえばいい。



再インストール直後のPCで、オンボとEnvy24搭載カードで比較して
(当然それぞれで再インストールな)その症状をきちんと動画なんかで
証明したら、注意事項としてテンプレに書いてもらえるんじゃね?。
495Socket774:2009/03/21(土) 02:43:30 ID:eXNiQmU2
まあ、CPUは3Gデュアルでも

真三国無双のチャージ攻撃の音や
オブリビオンの馬の足音が鳴ると

FPSが100あっても10以下に落ちるからなw
これは事実w

オンボは音質悪くてもFPS落ちるとかねーからw
とんだ糞カードw
496Socket774:2009/03/21(土) 02:57:06 ID:X1jBrpDN
春だな
497Socket774:2009/03/21(土) 02:59:05 ID:OFDfyfio
まだ居たんだな。
まぁ糞カードでいいから、どこのなんてカードかぐらい晒せ
498Socket774:2009/03/21(土) 02:59:07 ID:eXnqeH4T
春ちゅう
春だなちゅう
499Socket774:2009/03/21(土) 03:08:09 ID:eXNiQmU2
ログくらい読めよ無能が
500Socket774:2009/03/21(土) 03:10:35 ID:eXnqeH4T
501Socket774:2009/03/21(土) 03:17:56 ID:eXNiQmU2
そうですが?
502Socket774:2009/03/21(土) 03:18:54 ID:eXnqeH4T
なるほど
きっついなw
もっと暴れろwww
503Socket774:2009/03/21(土) 03:23:29 ID:eXNiQmU2
まあ明日にはテンプレ作って
サウンドカード系スレに注意を促しにいきますがね
504Socket774:2009/03/21(土) 03:57:33 ID:eXnqeH4T
RealtekオンボサウンドだってMCP-TのALC650あたりからまともになったんだけどな
ゲームボードに載せられるという地獄を経ないとドライバなんてまともにならないよ
505Socket774:2009/03/21(土) 05:06:38 ID:eXnqeH4T
それにもともとENVYは編集機材としての出自だから
PC全体のスループットを落としても正確な音を出そうとする
ヲレはENVY系のチップ載ったカードは4枚しか持ってないけど
506Socket774:2009/03/21(土) 06:08:00 ID:EkfPr0Uq
IDがさ、すげー似てるんだよ
507Socket774:2009/03/21(土) 06:23:26 ID:krA2hzfS
>>487だけどもっぺんつないでみたら音出たわw
なんでかしらんけど。


気持ち音質良くなってるな。無駄にならなくてほっとしている
508Socket774:2009/03/21(土) 10:01:24 ID:CaQCmT0o
NGID:eXNiQmU2
509Socket774:2009/03/21(土) 10:10:15 ID:eXnqeH4T
>>508
最後まで死んだふりしてなさいな
あなたのようなタイプは
510Socket774:2009/03/21(土) 10:43:16 ID:+nwBnJAC
春だねぃ
511Socket774:2009/03/21(土) 11:57:56 ID:iqQCqIdH
>>495のいうことは、正論だな。
いくら音がよくなったとしても、動画がカクカクするんじゃ本末転倒。
512Socket774:2009/03/21(土) 12:40:27 ID:CaQCmT0o
春杉。
513Socket774:2009/03/21(土) 12:48:38 ID:iqQCqIdH
春春逝ってねーでまともな反論でもしたらどうだ?
514Socket774:2009/03/21(土) 13:11:12 ID:ujATY/PN
>>513
>>489,505で結論は出てるだろ。

それにパーツ構成はおろか、何処メーカーのどのEnvy24カードかも晒してないんだぜ。
ネガキャンとか>>494みたいに思われてもしょうがない。
ここはエスパースレじゃないんだからさ。
515Socket774:2009/03/21(土) 13:43:45 ID:uFbhe9fd
反論もなにも、こっちの要求(どこのナニをつかって、具体的なハード構成はどうなのよ?)
にまったく答えてないじゃないか・・・。
オンボと同時にインストールしてるのか、とかも知りたい。

正直、応えてやれることはほとんど無い。情報無さ過ぎる。
516Socket774:2009/03/21(土) 14:49:50 ID:eXNiQmU2
ん?やんの?
じゃあ徹底的に論破してやるわ


Athlon 64 X2 5600+ 2.8Gデュアル L2 1M*2
マザー ASUS M2N-E
メモリ2G
RadeonHD 4830

問題の糞カード
◆玄人志向 ttp://www.kuroutoshikou.com/
ENVY24HTS-PCI
使用ドライバ ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107

アクセラレータ、サンプルレート変換の質→全部試した
ドライバ再インストール→ドライバークリーナーも使って5回以上
オンボサウンド→BIOSで切ってる


はい論破
517Socket774:2009/03/21(土) 14:57:03 ID:5Wqpdt6p
もっと楽しませてくれよ
518Socket774:2009/03/21(土) 15:00:53 ID:uZLhYtTl
OSごと再インストールすればきちんと入ってくれる気がするけどな
自分はこんだけの作業やってんだよって自慢してるようだけど
なんか変な事してるんじゃない?
519Socket774:2009/03/21(土) 15:08:03 ID:vK3/IX0P
>>516
ゲームするのになんでENVYなんか買うの?
SBスレにまで書き込むのもなんで?
もともとむいてないんだし、終息しつつあるEnvyよりX-fiかXonar買えばいいのに。
520Socket774:2009/03/21(土) 15:15:41 ID:7ahyztyd
Prodigy化やASIOドライバの話題が散発的に出てただけのスレに
ゲームを持ち込んだ厨っぷりは、素晴らしい(真三国無双www)けど
向いてなかったね。残念だけど他の板に代えようね。 で終わりの話だろ。
521Socket774:2009/03/21(土) 15:29:46 ID:iqQCqIdH
>>514
要するに、高音質でまともにゲームがプレイできるサウンドカードは無い、ということだな。ご苦労。
522Socket774:2009/03/21(土) 15:32:42 ID:ujATY/PN
>>516
ENVY24系カードは手ごろな価格で音楽とか聴きたい人の為のオーディオカードで
ゲームには不向きです。まだオンボの方がゲーム向きと思われます。
さっさとクロシコのカードは窓から投げ捨てて、オンボかSB、XONARを差してプレイしてください。

以上、論破完了。
523Socket774:2009/03/21(土) 15:38:40 ID:ujATY/PN
>>521
ENVYに拘る必要は無いんじゃない?SBでいいじゃん。
使った事無いから俺は答えられないけど、ゲーム特化してるんじゃないの?
524Socket774:2009/03/21(土) 15:59:16 ID:w8sP1Iao
SB関係は高くて買えなくて、「ENVY24系は音がいい」っとところしか見ないで
少なおこずかいからやっと玄人志向のサウンドカードを買って
失敗した悲しいやつなんだよ。
525Socket774:2009/03/21(土) 16:03:40 ID:oEAx6Pn6
>>516
しょぼいカススペック晒さないで
526Socket774:2009/03/21(土) 16:04:15 ID:oEAx6Pn6
オンボがお似合いだよ^^
オンボ良かったねオンボ^^
527Socket774:2009/03/21(土) 16:06:25 ID:JFgViLiB
丸二日、家にいるのか・・・悲しい
528Socket774:2009/03/21(土) 16:14:33 ID:iY+5rii3
>>516,524
そんな ”鳴れば良いや” 
的な安物カードごときでごちゃごちゃ言うなやw

あ〜あ釣られちまったぜ。
529Socket774:2009/03/21(土) 16:18:26 ID:X1jBrpDN
くろしこで文句言ってるのは流石に滑稽だな。
530Socket774:2009/03/21(土) 16:19:01 ID:5EX7uLmH
>>516
グーグル先生に聞いて、それらしい構成をやっと考えついたんだね!

お疲れ様!よく頑張ったよ^^
531Socket774:2009/03/21(土) 16:19:05 ID:eXNiQmU2

でも

オンボ以下という事実は

変わらないw
532Socket774:2009/03/21(土) 16:23:27 ID:X1jBrpDN
そうだね。オンボ以下だね。玄人思考だもの。
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
533Socket774:2009/03/21(土) 16:51:59 ID:IxhBZDKy
>>531
ENVYがどうこう言う前に苦労徒を選んだ自分の愚かさを悔やむべきだな
地雷原なのが丸判りなのに自分から突っ込んでいって吹っ飛びましたと文句垂れるのはお門違いではないか?
534Socket774:2009/03/21(土) 17:06:12 ID:eXNiQmU2
何の根拠も無くメーカーに責任押し付けて責任逃れw

見苦しいにもほどがある(笑)
535Socket774:2009/03/21(土) 17:27:02 ID:vDtxCf9L
凄いな。まだやってたのかよコイツw
なけなしのお小遣いで買ったモンが糞で悔しくて悔しくて、その鬱憤をここで発散してるのかい?
536Socket774:2009/03/21(土) 17:31:23 ID:eXnqeH4T
どっちが厨だか
537Socket774:2009/03/21(土) 17:37:29 ID:uFbhe9fd
論破って・・・なにしにココに来てるんだ。なにと戦ってるんだw。
ちゃんと使えてる人が居るなら情報plzってスタンスなら分かるが・・・。

ドライバクリーナーっていま、Envy系のドライバも削除してくれんの?。
サウンド関連って、オンボの一部とnVIDIA、SBくらいしかなかったんじゃなかったっけ?。
でもま、いろいろやってるんだね。

挿すPCIスロットを変えたりしても状況が変わるらしいよ。

あと、やっぱそのスペックだとパワー足りてないんじゃないかなと、思う。うちもさ、
FPS(特にL4D)のプレイ動画を撮ろうとすると、最初だけ音がガガガ、ブブブ、とかなる。
チップ内のFIFOバッファが少ないか、DMAの出来がよくないか、なんにせよ
短期的に超高負荷がかかるとデータ転送が間に合わない事が結構あるのかな?と
邪推してる。もしかしたら、もともとPC用ってわけじゃないみたいだから、CPUが
一生懸命データおくってんのかもね、そうだとしたらCPUパワーを結構食う事になる。

ま、Envy系のカードはゲームには向いてないんじゃない?、っていうみんなの意見には
賛成できる。

ウチmpPCのspec
Windows Vista x64
Core2DUO E6750(2.66GHz)
P35-DS4(名前違うか?GIGA)
8GB
GF8800GT
PRODIGY192SP(Envy24HT)

538Socket774:2009/03/21(土) 17:55:35 ID:uFbhe9fd
クロシコとオンボじゃ音質に大した差はないだろ。音質を決める大部分は
フィルタの特性だったりアンプの個性だったり、電源の作りこみなんかの
カードの設計に拠るところが大きいからな。
結果、高い価格になる。

E=MUのオーディオカードなら、コアな部分はSBなんじゃね?。
高音質でゲームしたいなら、こういうほうがいいんじゃね?。
事前に良く調べたほうがいいのは言うまでもないが。
539Socket774:2009/03/21(土) 17:57:52 ID:ujATY/PN
>>531
そうだね、ゲームの音に関してはそうかもね。
だからそのカードをさっさと捨てて幸せになったら?

ちゃんと答えてくれてるレスも読む気は無いんでしょ?
540Socket774:2009/03/21(土) 18:00:12 ID:vK3/IX0P
あんまり叩くのも可哀相だからここは一つ eXNiQmU2 にEnvyの楽しみ方を教えてやっては
どうだろうか? そのほうが建設的だしね。
541Socket774:2009/03/21(土) 18:08:10 ID:llNzF4eW
ttp://oblivion.z49.org/logs/ask/1235108321.html.gz
の775書いたのはID:eXNiQmU2か?

ENVY24HTS-PCIって5、6年前から売ってる品だよね?ASUS M2N-Eは2、3年前?サウンドチップも多分同時期のものだろう
オンボ以下って馬鹿にしてるようだが、M/Bのやつの方が新しいだろうから音質はともかく技術的には優れてて当然じゃない?
Oblivion(+MOD)のような高スペックを要求するゲームをやるなら全てのパーツをできるだけいいもの(新しい)ものにするべきだと俺は思うが、
音鳴らすことを他と比べて軽視しすぎてないか?
542Socket774:2009/03/21(土) 18:08:42 ID:eXnqeH4T
酒とつまみを用意してPCで映画を見る
ガチャガチャとキーボードやパッドを操作してゲームなぞガキのすること
543Socket774:2009/03/21(土) 18:18:18 ID:SX6SRAkC
はいはいNGNG
envyだけに嫉妬してるのかな
544Socket774:2009/03/21(土) 18:30:53 ID:uFbhe9fd
そもそもさ、処理が軽い=良いサウンドカードって論点がここの住人と合わない気がするよ。
ゲームをしない人には多少もったりしてても、なにも問題が無いしな。ニコニコ10窓開くと
音が飛びます!、SBだとしません!とか書いても痛い子だと思われるだけだろうしなw。

ゲームに使うならEnvyよりXonerとかSBとか、無難な設計になってるであろうオンボの方が
ずっといいんじゃね?ってのはこの板では共通認識なんじゃないかと思う。
だから、あえて誰もそんなこと言わないし、言うほうが頭がおかしい的な風潮になる。

545Socket774:2009/03/21(土) 18:32:44 ID:eXnqeH4T
ところがスペック見てみると蟹だと思ったM2N-Eのオンボサウンドはアナデバだったのだw
こりゃ引くも地獄、進むも地獄だなぁwww

ASUSさん、ゲームボードにアナデバはマジぱねぇっす
546Socket774:2009/03/21(土) 18:35:01 ID:eXnqeH4T
アナデバでピンとこない人は、サウンドマッ糞といえば分かるだろう
547Socket774:2009/03/21(土) 18:40:32 ID:eXnqeH4T
DFIかAbit、BIOを選んできたヲレの引きの強さに乾杯
仮にX-Fi XGを買ってもnForce系(5でPCIまわりは改善されたようだが590SLIのような
2チップ構成じゃないと不具合でるという意見もある)との相性の悪さもあるしどうなることやら
548Socket774:2009/03/21(土) 18:45:13 ID:eXNiQmU2
負荷がかかるとFPSを100から10に落とすのが
いいカードとでも?(笑)
549Socket774:2009/03/21(土) 18:48:04 ID:I2KhKN0u
マジキチ
550Socket774:2009/03/21(土) 19:01:17 ID:uFbhe9fd
>>548

ゲームをしない人にとって、きちっと良い音を聞かせてくれればそれは良いカードに成りうる。
そもそもが比較的安い価格で機能が充実してるのがウリだからな。

ゲーム目的でEnvy24系を買う奴は少数派なんじゃね?。大体、そういうパッケージで売ってるの
見たことないしな。
551Socket774:2009/03/21(土) 19:03:00 ID:eXnqeH4T
紙芝居系のエロゲヲタが買ってるのは知ってるが
声の再現性がいいみたいだ
FPSをENVYというのは、ね
552Socket774:2009/03/21(土) 19:11:09 ID:c+znLT5T
>>548
>>505をちゃんと読めよ。

あと実売3000円以下のカードがいいカードなわけないだろ。
安物買っておいてグタグタ抜かすな、貧乏人。
553Socket774:2009/03/21(土) 19:45:55 ID:vDtxCf9L
得にゲーム目的に買った訳でも無いけど、普通にFPS、レゲー、RTSと何でもやっとる
効果音に変なサラウンド感やら味付け付かないのが逆に好みで使ってるわ。

音飛びやらそんな症状に出会したことも無いし。
554Socket774:2009/03/21(土) 19:54:19 ID:9dtTYv+2
ID:eXNiQmU2
ID:eXnqeH4T
ID:uFbhe9fd

風呂入って歯磨いてさっさと寝ろ
555Socket774:2009/03/21(土) 20:48:26 ID:nrGZIOeR
やけに伸びていると思ったらFPS系の話か。何を今更な話だよな。
Envy系は音楽・動画を楽しむボードだろ。
ゲーム目的でEnvy買ったとは、情弱以外の何者でもないぜ?

うちの子はFPSも問題ないが(まあほとんどゲームはせんがな。)
556Socket774:2009/03/21(土) 21:13:24 ID:+aE2Azx5
eX が二つも出るってすごくないか
557Socket774:2009/03/21(土) 22:35:11 ID:5EX7uLmH
でかい方が良いと思ってダンプカー買って、
「2人しか乗れません><;」って文句言ってるようなものだ。
558Socket774:2009/03/21(土) 23:36:02 ID:IxhBZDKy
とりあえず助言を一つだけ
新品HD購入するなり今使ってるHDDをフォーマットするなどしてOSをまっ更にしてみ
システムに深く食い込んでる部分でトラブってるとドライバクリーナでは限界あるからな
559Socket774:2009/03/21(土) 23:37:03 ID:CaQCmT0o
おまえら春厨に触るの好きだなぁ
NG入れて放置しろよ
560Socket774:2009/03/21(土) 23:39:00 ID:X+ZeGtpP
>>556
九十九の怨念に違いない
561Socket774:2009/03/21(土) 23:43:58 ID:IxhBZDKy
後、いくらENVY24がゲーム向きではないとはいえ、そこまで酷くはならないはずなので音以外の部分で不具合起こして激烈な負荷かかってるのではないかと。
562Socket774:2009/03/21(土) 23:49:43 ID:I2KhKN0u
普通に使えてる人が大半なんだから
哀れなやつは笑って見てればいいよ
563Socket774:2009/03/22(日) 01:00:55 ID:O6HU22Cd
>>554
なんでお前にそんなんいわれなあかんねん
シネや
564Socket774:2009/03/22(日) 16:14:07 ID:LGHuZ0pH
ONKYOのSE-200PCI LTD使ってる。先月サウンドカードを探しにビックカメラに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして日本製。アンプに接続するといい音が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもRCA端子や光端子つきだからアンプとの接続も簡単で良い。SE-200PCI LTDはPCゲームには使い物にならないから糞と言わ
れてるけど個人的にはそんなことはないと思う。SoundBlasterX-Fi Xtreme Gamerと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、オンラインRPGみたいな軽いゲームならそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームとかやるとちょっと怖いね。勝手にコマ落ちするし。
音質にかんしては多分。X-Fi Xtreme GamerもSE-200PCI LTDも
変わらないでしょ。X-Fi Xtreme Gamer使ったことないから
知らないけどX-Fiテクノロジーがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもSE-200PCI LTDな
んて買わないでしょ。個人的にはSE-200PCI LTDでも十分に高音質。
嘘かと思われるかも知れないけど、20年前に買った100万円の高級CDプレイヤーの音質を抜いた。
つまりは本格的なハイエンドオーディオ機器ですら
SE-200PCI LTDには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



565Socket774:2009/03/22(日) 16:31:31 ID:/e60Rhcu
面白い! すごい才能だな。
566Socket774:2009/03/22(日) 18:58:48 ID:K1xHlfJ5
>>565
神のGTOでぐぐってみるんだ
567Socket774:2009/03/22(日) 22:11:35 ID:T5+lvFxW
このスレ煽りにもネタにもマジレスしないといけないの?
568Socket774:2009/03/22(日) 22:12:07 ID:8DEru/hO
GTOのコピペは、汎用性があるな。
569Socket774:2009/03/24(火) 22:41:51 ID:TQFGy7Qg
Envy24HTS-PCIを買ってProdigy化
してみたんだけどデバイスマネージャーに表示されず認識されてない模様
EEPR)Mの書き込みまでは成功していたと思うんだけど…
570Socket774:2009/03/26(木) 16:35:29 ID:boDhOB2t
日本語の書込みも失敗してるようだが?
571Socket774:2009/04/02(木) 04:05:26 ID:MhiX17Ac
eepromの内容について解説したものってある?
ENVY24のデーターシートを見たが、それっぽいものはなかった。
(PCI Registaerは違うよな?)
572Socket774:2009/04/02(木) 15:37:20 ID:/karRxEP
元々古いSB Live!を使用してたんですがお亡くなりになったんで仕方なくオンボ蟹(M2V-ALC660)を使ってるんですがあまりの音の悪さにイライラしてます

多少は良くなるかな?位の勢いで安物のSB-VX買ってきたらどのスロットに刺してもブチブチ&オンボよりこもった音

手軽な価格で幸せになれるオススメなEnvyカードありますか?
SBは高めだし・・

ゲームはやりません
アナログ2Ch出力あればOK

必須条件はラインインとマイクの併用利用

低レベルにCMIとVIAと迷ってます(笑)

CPUもチップセットもVIAだからEnvyがよさそうかなー?
573Socket774:2009/04/02(木) 15:57:00 ID:2D8ffxio
>572 S010はまあまあ音いいよ
574Socket774:2009/04/02(木) 15:59:52 ID:dHMnXOWn
>>572
無難にクロシコ
575Socket774:2009/04/02(木) 16:03:12 ID:IdmBXPbk
M2VってことはCPUはAMDじゃね?

>>572
M2VはPCI-Express x16一本しかないからそりゃないと思うが・・・
576Socket774:2009/04/02(木) 16:04:32 ID:IdmBXPbk
すまん見落としてたx1一本あったな。
577Socket774:2009/04/02(木) 17:05:10 ID:/karRxEP
S010興味ありますねー
どっかで売ってるかな?
クロシコは今悩み中・・
これからヨドバシ行くから買っちゃうかもです

ちなみに・・CPUはAMDです(^^;;
578Socket774:2009/04/02(木) 17:33:04 ID:2D8ffxio
>577
もう中古しかないかもなぁ
うちの環境じゃノイズはほとんどでない 音質も悪くないよ
579Socket774:2009/04/02(木) 20:17:05 ID:KoiWO602
>>572
蟹が悪いんじゃなくて
ASUSの設計が悪い
他のMBに載ってる蟹はノイズなんか載らない

ここんとこ間違えんなよw
580Socket774:2009/04/02(木) 23:26:06 ID:InovxctR
>>577
AudioTrakのMAYA 5.1 ZENIでいいんじゃないかな
581Socket774:2009/04/03(金) 01:00:39 ID:11qUnDdI
そういえば、VT1723ってDirectSoundのハードウェアアクセラレーション機能あるの?
検索したら、あるっぽい記載してるサイトが幾つか引っかかるんだけど。
582Socket774:2009/04/03(金) 01:02:56 ID:IAzzvPQe
DirectSoundに対応って書いてあるだけではハードウェア対応とは限らない
583Socket774:2009/04/03(金) 01:03:07 ID:d+RlDFmW
>>580

それも考えたんですがマイクとラインインが排他だった気が・・

さっきヨドバシ行ったらクロシコは売り切れでした・・
584Socket774:2009/04/03(金) 21:32:04 ID:OuSLwMlw
>>583
StereoMixerでなんとかすれば良いと思うのだが・・・
585Socket774:2009/04/04(土) 04:17:56 ID:er4PfvWy
ソフマップの通販でクロシコ買ったらええがな
586Socket774:2009/04/05(日) 10:56:41 ID:eHFppPIs
>>577
少し前に地図の決算セールで投げ売りされてたけど……
今新品の入手は厳しいだろうね

マイク必須ならCMIは使い物にならないから避けた方が良い
587Socket774:2009/04/06(月) 11:21:35 ID:FwmeOUER
皆さん、ご親切にアドバイス頂きありがとうございました
ヨドバシの新宿東口にあったんで昨日購入しました!

何の問題もなくインストールできましたがEQは付いていないんですねー

後、元々クリップ気味のWAVEを再生させると以前以上に音割れします

こんなもんですかねー

ドライバはVIAarenaからの最新版です
588Socket774:2009/04/10(金) 21:29:01 ID:Mj6Car70
Envy24はゲームで何か不具合出るの?
距離感とか同時音数ならSBのがいいのかもしれないけど
音楽聞くのにも使いたくてゲームもする人ってゲームのときはオンボ?
589Socket774:2009/04/10(金) 21:47:50 ID:/IhlPBaa
2枚刺しじゃね?
590Socket774:2009/04/10(金) 21:52:06 ID:aVmhAmLn
「ゲーム」をする
「音楽」を聞く

行動はシンプルだけど、質問文に使われるとなかなか難解だ
591Socket774:2009/04/10(金) 22:04:37 ID:1CYzqi5h
ゲームも音楽もSB X-Fi XGで済ましてる
解像感はそんなに悪くないカードなので
592Socket774:2009/04/10(金) 23:47:25 ID:Mj6Car70
ゲーム内の音にこだわらなければEnvyでもよい?
ゲームパフォーマンスが落ちるとかがなければ気にせず使いたいんだけど
ちなみに持ってないから比べられません
593Socket774:2009/04/11(土) 03:41:33 ID:/9Ef7v5e
むしろパフォーマンス低下が問題なのでは
594Socket774:2009/04/11(土) 12:02:54 ID:+BhCzXRS
ENVYはDirectSoundがソフトウェア処理だからその分SBなんかと比べるとCPUパワーが必要となる。
まあ今時たいした違いは出ないと言われるんだが。
あとはEAXの問題。
595Socket774:2009/04/11(土) 18:30:41 ID:7Mc84K2m
ゲームアプリがDirectXの仕様に忠実なら問題は無い
んでもゲームによっては変なことやってたりするのでw

596Socket774:2009/04/12(日) 14:03:19 ID:zOPd/Ld2
【CPU】 E6600
【クーラー】 Freeza 7
【M/B】 P5KE
【Mem】 こるせあ2gx4
【HDD】 複数台
【VGA】 げふぉ9600GT
【サウンド】 Envy24HT
【キャプチャ】 pv4?
【光学ドライブ】 パイオニア
【PCI】 intel nic
【ケース】 SS LC17
【電源】 ENERMAX infini650 な38歳の俺が26のロリギャルをゲットしたというのになぜ祝おうとしないんだあ?
597Socket774:2009/04/12(日) 15:38:00 ID:S5o/d+9f
26は既にロリではないから。
598Socket774:2009/04/12(日) 18:54:05 ID:XXMfqWUp
26は既にババァ
599Socket774:2009/04/12(日) 22:20:55 ID:vWe0nLWI
ロリが許されるのは20まで
600Socket774:2009/04/12(日) 22:39:55 ID:0zBLMQPT
子連れだったら、ロリの上に親子丼でウマーなんじゃね。
601Socket774:2009/04/13(月) 05:19:00 ID:OUnE2KG4
ドライバのバージョンアップが無さ過ぎる。
602Socket774:2009/04/13(月) 09:22:47 ID:+JU94Z5W
ロリが許されるのは小学生までだろ!
603Socket774:2009/04/13(月) 20:55:59 ID:h2vRhPwp
デジタル使わなかったらSE150SE200への乗り換えは無意味にちかい?
604Socket774:2009/04/13(月) 20:59:58 ID:u4OoUQWf
605Socket774:2009/04/13(月) 22:36:30 ID:h2vRhPwp
アナログに差があるのか・・・・・・
すごい?
606Socket774:2009/04/13(月) 23:37:38 ID:c1QpZYYE
えっ?
デジタルとアナログを勘違いしてないか?
607Socket774:2009/04/14(火) 00:23:38 ID:5JUuXuDa
アンプ込みのスピーカーにRCAで繋ぐのはアナログ?
608Socket774:2009/04/14(火) 01:20:00 ID:LE91fCp0
ドルビーヘッドホンとかが扱えるENVY系のボードって無いの?
後付で買えれば良いのになぁ。アレ。
609Socket774:2009/04/14(火) 11:41:59 ID:LmBZ/c1w
>>607
アナログ

>>608
つ[2枚挿ししてデジタルで繋ぐ]
610Socket774:2009/04/26(日) 03:07:58 ID:KplG+eJg
まぁなんだねダイレクト成立しそう
611Socket774:2009/05/07(木) 23:43:23 ID:2xa1T6EE
38とか生きるの辛そう
612Socket774:2009/05/08(金) 22:20:19 ID:OBoN42qa
最新ドライバ入れたら安定しました(><)b
613Socket774:2009/05/09(土) 01:50:08 ID:iTQSd11g
vista sp2入れたら音が出なくなったけど、
ドライバアンインストール後再起動ドライバインストールで治った。
614Socket774:2009/05/11(月) 22:08:08 ID:VJvQbQ/I
SE-150PCIのSPDIF利用で今までときどき音飛びしていたんだが、
「サンプル レート変換の質」を下げたら止まった。
オーディオプロパティの調整→スピーカの設定→詳細設定→パフォーマンス
615Socket774:2009/05/13(水) 11:08:32 ID:PiU4Iv4q
Envy24HT-SでASIO使えないのか(´Д`)
ASIO4ALL使わないとソフトシンセが断続的に再生されんだよな、困た
616Socket774:2009/05/13(水) 11:43:05 ID:GU4USe0t
つ Prodigy化
617Socket774:2009/05/13(水) 11:51:45 ID:PiU4Iv4q
アナログ使えないのも痛い(・´ω`・)
618Socket774:2009/05/13(水) 15:12:45 ID:UZIiGkbc
(´・ω:;.:...
619Socket774:2009/05/13(水) 16:06:28 ID:oRHoPSeI
ウチはprodigy化やったけど、デバイスドライバ入れてコンパネソフトが起動しない
から、結局は音を出せずじまいだったぜ。
620Socket774:2009/05/14(木) 17:21:22 ID:LoQgnjg5
どんまい
621Socket774:2009/05/18(月) 20:34:47 ID:bRMmQs/c
どどんまい
622Socket774:2009/05/18(月) 22:18:04 ID:2IGg5EOS
EPPROM書き換えた後に電源落とさないとダメなんだよな。
書き換えて再起動したらできてなくて苦労したぜ
623Socket774:2009/05/20(水) 15:46:04 ID:nEMNl6ww
ビスタ64bitでx2v0.978ちゃんと動く人いる?
俺の動かないし光もでない。32bitでは動くんだけど。。。
ぼすけてー
624Socket774:2009/05/21(木) 01:06:47 ID:AYXD5CLM
Prodigyか?
VistaHomePremium64bitで
Prodigy192VE+x2v0.979だけど光出力で動いてるお。
625Socket774:2009/05/22(金) 13:09:14 ID:aVNByF+q
ごめんなさいごめんなさい理解できないですお教えください。
ENVY24HTS-PCIを購入して、Prodigy化にチャレンジしようと思ったのですが、
Prodigy7.1のドライバというのがどれなのかサッパリ理解できません。

ttp://www.audiotrak.jp/download/?download=Prodigy 7.1
これの事なのか、
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
これの事なのか、はたまたまるっきり違うのかすらわかりません。
落としてみて試せば良いんでしょうけど、通販で購入直後なもので、そもそも手元にボードが届いてないです。
事前にProdigy化の準備を行っておきたいのですが、お教えいただけないでしょうか…?
626sage:2009/05/22(金) 16:12:03 ID:taIQPRdj
624
書き方悪かったOTL
ENVY24HTS-PCIでProdigy化のです。
627Socket774:2009/05/22(金) 16:18:59 ID:qIqqfwvW
>>625
EEPROMを書き換えたら、Prodigy7.1のドライバが必要です。

ttp://www.audiotrak.jp/download/?download=Prodigy%207.1
こっちが正解。
628Socket774:2009/05/22(金) 21:15:08 ID:aVNByF+q
>>627
つまらない質問に回答いただいてありがとうございますありがとうございます。
これで準備は整ったので、あとは製品が届くのを待つのみです。
無事Prodigy化に成功した暁には、同じ質問があれば100万回答えようと思います。
スレ汚し失礼しました。
629Socket774:2009/05/25(月) 00:49:46 ID:ygqxuPfv
>>619
prodigy192バルクを買ったがソフトが異常終了しやがったのでキレてwindows再インストールと相成った。
prodigy化なんかしたがるのはそれ以上にviaドライバがクソだからなのか。
ASIOが欲しいからなのか。なんか音が良くなるらしいからやるぜなのか。
3番目ならやめとくべき。
あとmiodioが欲しいです。だれかヤフオクに出してください。
630Socket774:2009/05/25(月) 20:52:54 ID:ln7+MEA7
クロシコのENVY24HTS
Prodigy化したらSPDIFやフロントパネル出力用のピンも使えなくなる?
631Socket774:2009/05/26(火) 01:48:06 ID:7NYMOEhk
>>630
廊下に立ってなさい
632Socket774:2009/05/26(火) 19:25:40 ID:YdY1M3Bm
マジでわからないんだが…
SPDIF OK
フロント NGになるってことでいいのかな?
633Socket774:2009/05/26(火) 21:12:33 ID:h6rxTejJ
>>632
フロントNGなんじゃなくて、ProdigyとクロシコではDACが違うからアナログ出力が無効になるのよ
634Socket774:2009/05/27(水) 01:18:31 ID:dXJ5Yuz4
DACじゃなくてEnvyチップの問題じゃないの
635Socket774:2009/05/27(水) 19:44:30 ID:IO6BkBqa
新しいチップとか出ないのかなぁ
636Socket774:2009/06/09(火) 18:25:09 ID:MRGHKz7H
クロシコのを7.1Hifi化して光でSonyのデジタルの無線のヘッドホンに繋いでいるのだが
QVEのドライバの方だとブチブチノイズが乗って無印のドライバだと乗らない。
無印の方だと音がシンプルでつまらなくQVEの方がエフェクトが効いて良いのだがノイズがウザイ。
レイテンシ1024にしたりしてもダメです。なんとかならない?
637Socket774:2009/06/09(火) 18:41:27 ID:SHWrK2WJ
スロットを変える、マザーを変える、不要なデバイスをぬっころす。
ま、無線デジタル&QVEな時点で雑音とか気にしても始まらないぞw
638Socket774:2009/06/10(水) 00:01:54 ID:JK9fp6eU
>>637
QVE限定ってあたり、スロットやマザーの変更はあまり意味ない気がする。

>>636
CPU換装orOC、メモリ増量。
プチノイズが動画再生時やゲームやってる時ならビデオカード交換も効果あるかも。
あとは、>>637が言うように不要なデバイス殺したり、IRQいじってみたり。
それでダメならOS再インストールか。
639Socket774:2009/06/10(水) 03:50:51 ID:VoIpP+Pc
QVEのエフェクトでレベルオーバーしてクリップしてるんじゃない?
それが原因ならボリュームコントロールなり再生ソフトなりで音量下げてやれば解決しそうだけど
640Socket774:2009/06/14(日) 12:27:51 ID:epMx3m0j
質問失礼します。
この度友人と一緒に遊ぶためにPCゲームのGTA4を購入して
ボイスチャットをしながらプレイしようと思ったのですが
オンラインサーバーに繋いだとたんにドライバの録音入力選択がmicからLine-inに勝手に切り替わってしまいます。
ドライバの入れなおし等自分が思いつく限りのことはしてみたのですがやはりオンラインに繋いだとき
切り替わってしまいます。普段のボイスチャットでもたまに突然Line-inに切り替わるときがあります。
オンボードの使用も試みたのですがなにせ蟹でしたので
とても使用に耐えうるだけの音質と音量は確保できませんでした。

環境は
OS WinXP 32bit
CPU E8600
M/B BIOSTAR TPOWER i45
MEM 2G
サウンドカード onkyo SE-150PCI
マイク ELECOM スタンドマイク MS-MC01BK
ドライバver 最新

ボイスチャットのソフトはスカイプ、MSNメッセンジャーです。

お手数とは思いますがよろしくお願いします。
長々と失礼しました。
641Socket774:2009/06/14(日) 13:47:45 ID:C4CzedFg
オーディオプロパティに
「規定のデバイスのみ・・・のチェックは?

俺の環境ではスカイプフォンの別添ソフトで
「通話用デバイス」と「デフォルトのデバイス」
の設定があったので無問題でしたが。。
オンボとカード2枚使用ではいかが?
メッセ内の設定→オンボ使用
オーディオプロパティのデフォルトデバイス→カード
のような使用は?
642Socket774:2009/06/14(日) 16:59:41 ID:epMx3m0j
>>641
レスありがとうございます

> オーディオプロパティに
> 「規定のデバイスのみ・・・のチェックは?

確認したところチェックは入っていました

> 俺の環境ではスカイプフォンの別添ソフトで
> 「通話用デバイス」と「デフォルトのデバイス」
> の設定があったので無問題でしたが。。

別途ソフトというのはスカイプに付属していたものでしょうか?
ソフト側ではスカイプ、MSN両者設定はきちんとしているつもりです。
別途ソフトについてはもう少し詳しく教えていただけないでしょうか

> オンボとカード2枚使用ではいかが?
> メッセ内の設定→オンボ使用

聞くのはサウンドカード、マイクはオンボで試したのですが
上記のようにボリュームを最大にしても聞くに堪えない音量と音質だったそうです
逆は試していません。
普通に会話する程度だとどちらもサウンドカードだけで問題ないのですが・・・

> オーディオプロパティのデフォルトデバイス→カード
> のような使用は?

サウンドとオーディオのプロパティのハードウェアのタブのことでしょうか?
デバイスはすべて正常に作動していますと表示されてはいます。
申し訳ありませんがもう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
643Socket774:2009/06/14(日) 17:24:14 ID:C4CzedFg
>>642
> >>641
> レスありがとうございます
>
> > オーディオプロパティに
> > 「規定のデバイスのみ・・・のチェックは?
>
> 確認したところチェックは入っていました
チェック外して使ってみては?
644Socket774:2009/06/14(日) 17:57:03 ID:epMx3m0j
>>643
先ほどすべての設定を見直して、プロパティチェックをはずしたところ
Line-Inに切り替わらずいけました!
おそらくゲーム内のWindows Game Liveのミキサーのチェックもはずしたので
それも悪さをしていた原因の1つだと思われますぅ。

実際にスカイプで友人とボイスチャットはしていませんが
おそらくこのまま無事にできると思います!

本当に何から何までお世話になりました。
大変感謝しています!どうもありがとうございました。
645644:2009/06/14(日) 17:59:39 ID:epMx3m0j
修正です

ますぅ。 ×
ます。 ○

興奮しているせいか全体的に日本語がおかしいですが
気にしないでくださいw
連投失礼しました。
646Socket774:2009/06/23(火) 23:54:48 ID:uu7da8pW
>ますぅ
かわいいなw
647Socket774:2009/06/25(木) 04:58:11 ID:5Pm5TJvf
今持ってるサウンドカードのマルチ入出力ケーブル紛失したんけど、
Envy24系なら他のサウンドカードのマルチ入出力ケーブル流用できるのかね?
648Socket774:2009/06/25(木) 07:39:50 ID:Zi0RyMEP
Lowprofileタイプのやつしか採用してないんじゃね?
ケーブル自体はCMIのカードなんかとも共通っぽいけど。

あのケーブルだけではまず売ってないのに、なぜか紛失してる中古が多い。
649Socket774:2009/06/29(月) 01:38:18 ID:+hxSHzET
保守
650Socket774:2009/07/01(水) 18:37:15 ID:ECroFUrm
PC掃除して気がついたけどテンプレとうちのM-Audio AudioPhile 192ちがってる
テンプレ AudioPhile192(Envy24HT-S)
に対して
うちのは基盤AP192K Rev-Eでチップ刻印は ENVY24HT VT1724-0421CDになってるから
M-Audio AudioPhile 192はHT-SでなくてHTでないかな
651Socket774:2009/07/05(日) 12:47:49 ID:Qf+RwYVJ
あれ?VIA公式ドライバが5.40b→5.40aに戻ってね?
652Socket774:2009/07/05(日) 16:25:55 ID:prxHBOb9
新チップが出ない今、ドライバの更新だけが楽しみなのに……
653Socket774:2009/07/05(日) 17:10:37 ID:s10Ws9DJ
5.40b取り逃がしたー><
654Socket774:2009/07/05(日) 18:18:51 ID:Nl6lDP2K
bってカラオケの機能ついたやつだっけ?
不評だったのかな
655Socket774:2009/07/05(日) 18:20:29 ID:s10Ws9DJ
カラオケ付いてるのは5.40aだよ
656Socket774:2009/07/05(日) 23:43:53 ID:Qf+RwYVJ
ENVY24HTS-PCIでmidi再生するとなんかつっかかるというか
音が消えてるというかそういう現象あるよね
DTMやってるからマジ致命的でオンボに戻したけど
同時発音数の問題か?
657Socket774:2009/07/06(月) 08:44:17 ID:MAPhSJRx
>DTMやってるから

でENVY24HTS-PCIやオンボ使うってのがそもそも理解できないんだけど。
俺のクロシコはネットすると音飛びするわ
658Socket774:2009/07/07(火) 15:22:18 ID:yLZdlXx8
すいません質問です
SE-200PCI LTDをVISTA 64bitで使うにはこのドライバーで良いんでしょうか?
http://www.viaarena.com/displaydrivers.aspx?PageID=1&OSID=37&CatID=2930&SubCatID=107
659Socket774:2009/07/07(火) 15:39:54 ID:YfhIACf2
いいんじゃないの、SE-200PCI LTDの独自機能は使えなくなるけど
660Socket774:2009/07/07(火) 16:50:08 ID:UugUqgGO
元からVIAのドライバそのまま使ってるのに、独自機能も何もあるわけないだろw
661Socket774:2009/07/07(火) 16:50:57 ID:YfhIACf2
そうでしたか、サーセン
662Socket774:2009/07/07(火) 17:47:11 ID:oqJ9fnRe
>>661
どういうつもりで「独自機能」なんて嘘ついたの?
663Socket774:2009/07/07(火) 18:01:28 ID:YfhIACf2
>>662
ONKYOのカードはカーネルミキサーを通さずになんたらかんたらで
自前のドライバ使っているのかと思ってたのさ
664Socket774:2009/07/07(火) 18:26:35 ID:E2hzcGKc
665Socket774:2009/07/08(水) 01:12:35 ID:gs7+dcWl
オンキヨさんにそんな技術はありまセーン
666Socket774:2009/07/13(月) 16:21:07 ID:71zp7eND
オンボからSE90PCIに変更したけど余り変わらないな…
期待しすぎてたのか
667666:2009/07/13(月) 16:26:43 ID:71zp7eND
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/587-589n
スピーカーは10万ぐらいのコンポなんだけど
いかんせん古いものだからこっちもいい加減変えるか
668Socket774:2009/07/14(火) 08:59:12 ID:NeCWoPyP
コンポが同じなら、それほどは変わらんだろ
669Socket774:2009/07/18(土) 16:50:56 ID:2nFyQE8+
ENVY24HTS-8CHLPって再生リダイレクトかステレオミックスって付いてる?
670Socket774:2009/07/21(火) 05:05:30 ID:53vpr/A+
ageagebrothers
671Socket774:2009/07/22(水) 05:00:50 ID:K1aEeF/V
>>663
それはドライバーの機能じゃなくて、
ONKYO製プレイヤー「PureSpace」が持つ「PDAP」という機能。

PureSpaceはONKYO製カードが刺さってないと使えないよう制限されてる。
同等の機能は、foobar2000やasio4all等が持ってる。
672Socket774:2009/07/31(金) 21:14:07 ID:AFZIDYCZ
SE-90PCIのVIAドライバ+コンパネが付属ディスクのだから
更新したいんだけどここで落とせばいいのかね?
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=1
ところで、更新してなにか変わるのかな・・・
673Socket774:2009/08/11(火) 04:28:33 ID:hWEOJTu1
Prodigy化したいけど
フローピードライブがない
674sage:2009/08/11(火) 07:13:00 ID:5v+ViU9/
>>673
CDでもできるよ。前作ったやつが残っていたので、自己責任でどぞー

ttp://cid-38c1b7a2b9ec7e41.skydrive.live.com/self.aspx/blog/software/PRODIGY/MAKE|_PRODIGY.iso
675Socket774:2009/08/11(火) 08:03:07 ID:hWEOJTu1
>>674
ありがとー
676Socket774:2009/08/11(火) 09:35:05 ID:hWEOJTu1
おとがでなくなりますた
しっぱいかなー
?マークがでます
677Socket774:2009/08/11(火) 09:41:44 ID:lT2XjLrX
ドライバ入れ替えた?
678Socket774:2009/08/11(火) 09:45:01 ID:hWEOJTu1
ドライバー入れ替えてますけど
はいらないみたいです
679Socket774:2009/08/11(火) 09:49:46 ID:hWEOJTu1
おわったかな・・・
オンボでききますちょっとのあいだ・・・
680Socket774:2009/08/11(火) 09:53:11 ID:lT2XjLrX
もっかい書き換えてみるとかね。
681Socket774:2009/08/11(火) 09:55:50 ID:hWEOJTu1
すみません
ドライバどれインストールしたらよろしいでしょうか?
682Socket774:2009/08/11(火) 09:56:31 ID:hWEOJTu1
2回目なんです・・・
683Socket774:2009/08/11(火) 10:44:23 ID:hWEOJTu1
だめぽ
音が鳴らない
ウィンドウズの標準のもでない
オンボか〜かなすい
684Socket774:2009/08/11(火) 10:56:55 ID:hWEOJTu1
ドライバインスコできましたけどならないっす
685Socket774:2009/08/11(火) 11:19:08 ID:hWEOJTu1
どうしよー勉強料としますか・・・
686Socket774:2009/08/11(火) 11:24:35 ID:lT2XjLrX
てか、何をどれに書き換えたのよ。
687Socket774:2009/08/11(火) 11:38:57 ID:hWEOJTu1
SE-90PCIを674さんのをいれました
688Socket774:2009/08/11(火) 12:37:08 ID:hWEOJTu1
ドライバー入れるの試してたらブルースクリーン・・・
689Socket774:2009/08/11(火) 13:18:59 ID:hWEOJTu1
あきらめてオンボにします
さようならSE90PCI
690Socket774:2009/08/11(火) 13:19:54 ID:lT2XjLrX
てか、Prodigyにも色々種類があるんだけどね。
90PCIつかONKYOのだと7.1HiFiに書き換えないとダメ。ドライバもそれ用の。
でも間違っててもドライバぐらいは入るはずなんだが…

面倒がらず、USBメモリから起動できるようにして、
ツールも自分で拾ってきた方がいいんでは…
691Socket774:2009/08/11(火) 13:26:13 ID:hWEOJTu1
そうしたほうがいいかなー
でもOSぐっちゃぐちゃになって
再インストールしています
やっぱUSBがよかったのかなー
まぁ自己責任ですけどね
再インストール終わってまだやるきがあればやってみますね
今はサブでかいています
692Socket774:2009/08/11(火) 13:34:20 ID:hWEOJTu1
ドライバははいりましたでも
音はならなかったです
693Socket774:2009/08/11(火) 13:37:02 ID:hWEOJTu1
やっぱUSBブートでやってみます
あきらめらんないw
694Socket774:2009/08/11(火) 13:41:19 ID:lT2XjLrX
それは合わない機種に書き換えたクチだね<音が出ない
90PCIはRevolution7.1かProdigy7.1HiFiのROMじゃないと音が出ないよ。
695Socket774:2009/08/11(火) 13:43:18 ID:hWEOJTu1
もっかいいれてみて
だめだったらオンボにします
あわなかったのかー
696Socket774:2009/08/11(火) 13:46:13 ID:hWEOJTu1
>>694
ありがとうございます
Revolution7.1かProdigy7.1HiFiのROM
ですねこんどはうまくいくかもしれませんー
697Socket774:2009/08/11(火) 17:11:23 ID:c47AdsAz
USBブートむりみたいですね
BIOSでできないぽいです
698Socket774:2009/08/11(火) 23:23:49 ID:c47AdsAz
だめだ全然音ならない改造失敗
トホホ
699Socket774:2009/08/12(水) 01:13:05 ID:AjVUnPAI
ドライバ北かと思ったが
700674:2009/08/12(水) 15:48:47 ID:fqahKFzx
673さん、何やらすみません。
こちらは ENVY24HTS-PCI に >>674のisoで書き換えをしてProdigy化しました。
参考にならないかもしれませんが、念のため。

あと、ageててすいません。
701Socket774:2009/08/12(水) 16:31:47 ID:mQgEnKxF
>>698
じゃ〜CDかFD起動させるしか。
てか、失敗も何も合わないROMで書き換えたら音が出なくて当然。
702Socket774:2009/08/13(木) 01:45:04 ID:SBMFnOMX
Prodigy 7.1 HiFiのEEPROM

Offset#0=41;
Offset#1=54;
Offset#2=31;
Offset#3=38;
Offset#4=78;
Offset#5=78;
Offset#6=78;
Offset#7=78;
Offset#8=45;
Offset#9=47;
Offset#A=4F;
Offset#B=53;
Offset#C=59;
Offset#D=53;
Offset#E=FF;
Offset#F=FF;
Offset#10=FF;
Offset#11=FF;
Offset#12=FF;
Offset#13=FF;
Offset#14=FF;
Offset#15=FF;
Offset#16=FF;
Offset#17=FF;
Offset#18=FF;
Offset#19=FF;
Offset#1A=FF;
Offset#1B=FF;
Offset#1C=FF;
Offset#1D=FF;
Offset#1E=FF;
Offset#1F=FF;
703Socket774:2009/08/13(木) 03:16:04 ID:t8U8Mgfz
ROMはかきかえられたけど
ドライバーがはいらないんだよね
704Socket774:2009/08/13(木) 06:29:39 ID:t8U8Mgfz
うおおおお
音でました
Prodigy7.1のドライバで
ありがとうございますた
705Socket774:2009/08/13(木) 07:03:02 ID:t8U8Mgfz
ちなみにHIFIじゃインスコできなかった
706Socket774:2009/08/13(木) 11:10:13 ID:t8U8Mgfz
かわりにPCMで出力されなくなった
もともどすか・・・
707Socket774:2009/08/13(木) 11:56:16 ID:W368+Yky
上がってた書き換え用CD.isoは、「Prodigy7.1無印」のROMに書き換えるモノちゃうの?
だとしたら「HiFi」のドライバが入らないのは当然だし、
90PCIを7.1無印に書き換えて7.1無印のドライバを入れても
44.1か48どっちか(もしくは両方)で音が出なくなる。
(積んでいるクロックの仕様が違うため)
708Socket774:2009/08/13(木) 11:57:58 ID:t8U8Mgfz
ども
そうなのかー
残念
709Socket774:2009/08/13(木) 12:19:42 ID:W368+Yky
・EnvyのROM書き換えで使える/使えないが有るのは、
 Envyチップの仕様としてサンプルレート44.1系/48系それぞれで1つづつ
 水晶クロックを使うのだが、その周波数も2種類から選択できる。
 つまり基板上に載ってるクロックの組み合わせが4種類ある。
 これが同じカードのROMと入れ替えないと音が出ないorおかしくなる。
 特にONKYO製品で使ってる組み合わせはマイナーらしく、
 以前は基板上のクロックを乗せ変える事で対応する猛者が多かった。

・Prodigyシリーズは製品別に専用ドライバが有り、違う物は使えない。
 VIA製ドライバが共通で使えるからと同じ感覚でいるとハマる。
710Socket774:2009/08/13(木) 12:59:01 ID:t8U8Mgfz
44.1系しかでないですね
くくー
711Socket774:2009/08/13(木) 13:10:46 ID:t8U8Mgfz
PCMで出力できました
44.1系に出力固定でいけました
712Socket774:2009/08/13(木) 13:28:36 ID:t8U8Mgfz
うーむ素晴らしい
ありがとうございました
713Socket774:2009/08/13(木) 17:00:00 ID:Rz1jDQqK
小出しで低脳な書き込みばっかでうぜぇからもうくるんじゃねえぞ
714Socket774:2009/08/13(木) 18:44:29 ID:SBMFnOMX
>>713
は〜い、チョンはまず句読点の使い方を覚えてから来ましょうね〜w。
715Socket774:2009/08/14(金) 01:23:16 ID:CiEgMGoX
といいつつチョン製品を不正使用する馬鹿
716Socket774:2009/08/17(月) 20:11:24 ID:gYmLqxCh
ENVY24HTS-PCIを使っているんだけれども
WindowsVista Ultimate x64 / Windows7 Ultimate x64
の環境でAudioDeckがインストールできないのだけれど
これは普通なのかな?
.infを直接指定してドライバーをインストールして音を出すことはできるのに
717Socket774:2009/08/17(月) 20:17:45 ID:H4sNLEW3
互換性でXPにしても無理かい?
718Socket774:2009/08/17(月) 20:25:27 ID:gYmLqxCh
>>717
おお、インストーラー動きました、ありがとうございます。
ですがAudioDeckは動かず・・・

コンパネでEnvyAudioDeck(32ビット)を開くと

TITLE:Error
本文:Error: RegQueryValueEx

というダイアログが…
やはりx64は駄目なのかなあ
719Socket774:2009/08/17(月) 20:47:37 ID:XgxjPzuN
>>718
うちはHD2ADだけどVista64bitでAudioDeck動いてるよ
540aは互換モードでインストしたけど
720Socket774:2009/08/17(月) 21:17:46 ID:gYmLqxCh
>>719
アンインストールしてもう一度入れ直して
再起動したら普通に表示されるようになりました
本当にありがとう感謝・・・

とりあえず最新verドライバで
Windows7 Ultimate x64で動くことを報告
※インストール時にはWindowsXP ServicePack3互換モードで
721Socket774:2009/08/17(月) 21:29:09 ID:gYmLqxCh
変更した箇所書き忘れたので追記

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u46358.png
C:\Program Files(x86)\VIA\VIAudioi\EnvyADeck\EnMixCPL.exe
を互換モードWindowsVista ServicePack2
特権レベル:管理者としてこのプログラムを実行する

上記の設定で動きました
Windows7 Ultimateのデフォルトの設定でAudioDeckを起動すると画像の
・Driver Version
・OS Information
・DirectX Version
が表示されず、スピーカーテストでも音が出ない
以上報告終わり、お手数かけて申し訳ありませんでした。
722Socket774:2009/08/30(日) 21:54:46 ID:WvZC7/nU
サウンドカードスレは書き込み少ないから
毎回落ちそうだぜ
723Socket774:2009/09/02(水) 06:23:53 ID:n+dbEbSX
SE-200PCI LTDのProdigy7.1HiFi化やってみたので報告
Prodigy化でぐぐると詳細な手順が出てた

それを見つつ自分のやった事
1.雑なEnvy24系カード解説サイトに上がってるEEPROMだと書き換えても
  使えないので、EEPROMを差し替える。内容は>>702氏のものでOK
  というか、すげー助かった。本当にありがとう。
2.AUDIOTRAKのUSから7.1HiFiのドライバを落として使った。使ったのは1.02
  取説は日本のサイトにXT用のPDFがあったのでそれを使用。


使った感想(体感)
ONKYO好きっつーか音楽好きならそのまま使ってた方がいいかな
ASIO使いたいだけなら4ALLで十分な気がする

エフェクトのかかりが結構きついので微調整が大変
724Socket774:2009/09/02(水) 09:44:55 ID:tZm9W9NG
そもそもなんでエフェクトを使う…
HiFiのドライバはバッファ設定が可能なのがちょっとうれしいぐらいかな。
725Socket774:2009/09/05(土) 19:55:46 ID:Sg9+Bn34
俺も前にSE-200PCI LTDのProdigy7.1HiFi化を試してみたんだが、
OSがwindows7の64Bit版だった所為か、
asio使えない、録音が使えない、ドライバの設定がほとんど反映しない、と散々だったので、
結局は元に戻してしまった。
726Socket774:2009/09/06(日) 07:41:56 ID:UDw9nVns
SE-200PCIってWindows7 Ultimateで動くことは動くけど、48kHzまでしか出力できなくない?ガイシュツ?
727Socket774:2009/09/08(火) 18:14:25 ID:O2qwSORP
Envy24系サウンドカード 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/l50
TerraTecサウンドカードスレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209938669/l50

【聴き専】USBオーディオデバイス 23bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246795633/l50
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/l50
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/l50
728Socket774:2009/09/10(木) 08:57:15 ID:zNZ5rXGE
不sじょy
729Socket774:2009/09/12(土) 19:52:14 ID:y7pTzasV
俺もクロシコEnvy24HT-SをWin7RTMに入れてみた
WASAPIではエラーで出力できなかったけどfoobar2000+asio4allで問題なしage
730Socket774:2009/09/12(土) 19:54:04 ID:BC35A5HT
誤爆
731Socket774:2009/09/13(日) 06:48:30 ID:N7PZ7EMA
そろそろWin7のドライバを出して欲しいのう
Vista用使えてる人もいるみたいだけど、ウチの環境じゃ不都合出まくり
732Socket774:2009/09/14(月) 19:53:02 ID:ZtCfPcic
s010-vを使用してるが、これにはヘッドホン端子がない。
めんどくさいので緑色の端子に直接つないでるが、こちらの人によると
直接つなぐと壊れることもあると書いてあった。

http://questionbox.jp.msn.com/qa4146068.html

でも、別のところでは直接つないでも問題ないと書いてあった。
いったいどっちが本当なのか教えてほしい。
733Socket774:2009/09/14(月) 21:28:19 ID:uXcqET9L
実際に繋いでいるなら細かいことは気にすんな
壊れたら買い換えろ
734Socket774:2009/09/16(水) 10:06:43 ID:lkkKiKmF
>>731
俺もちょうどwindows7の64bit環境になったんだが
ドライバ入れたら音がやたら大きいし、割れるし最悪。
出ないよりはいいが・・・
735Socket774:2009/09/16(水) 10:12:47 ID:QXoMz6ji
Win7上で鳴らすだけならWindowsUpdateで入る標準ドライバで問題ない気が・・・
Win7RC(64)上で標準ドライバ入れて鳴らしてるけど、ごくごく普通の音がする
736Socket774:2009/09/16(水) 10:32:41 ID:lkkKiKmF
ごめん、もしかしたらfoobar2000のせいかも
737Socket774:2009/09/27(日) 22:48:53 ID:vu7IlRT7
やる気無さ
738Socket774:2009/10/04(日) 11:45:32 ID:CzsSrZqe
保守
しかし大きな動きが何もないな
Envyに限った事じゃないけど
739Socket774:2009/10/04(日) 13:22:05 ID:zXQqyZ4r
>>738
Win7用ドライバ待ちだから
740Socket774:2009/10/08(木) 09:42:32 ID:QVJPq9PO
win7ドライバきたな
741Socket774:2009/10/08(木) 17:37:27 ID:YlxXNTm4
結構前からWindows7でENVYドライバ出てくるけど、5.40aで何もかも変わってないぞ
742Socket774:2009/10/08(木) 21:49:58 ID:ANlkvwS9
サポートOSにWin7が追加されただけかよ。
743Socket774:2009/10/09(金) 08:59:03 ID:528QWd4D
でも、エラーでうまく入らない、入っても動かない。
ちゃんと対応してないし。
744Socket774:2009/10/09(金) 19:05:35 ID:XM4QSmo+
49.152MHzの水晶発振器GETだぜ。
745Socket774:2009/10/09(金) 21:19:56 ID:p1oVoA3j
>>743
ZIPを展開したら、setup.exeを互換性タブでWindows XP SP3にしてから
実行するよろし。
746Socket774:2009/10/09(金) 23:00:02 ID:p1oVoA3j
>>743
ごめん、互換性タブをXPにしてインストールすると、ドライバもXP用のものが
インストールされてしまうね。スマソ。
ドライバだけなら、ドライバの更新で直接infファイルの場所を指定すれば、インストールできる。
でも、コンパネアプリが入らない...。
747Socket774:2009/10/09(金) 23:06:15 ID:r4L/CxYF
Vista互換にすると、一応ドライバもアプリもインストールされるけど、
Audio Deckを起動すると音が鳴らなくなる上に、
Audio Deckのアンインストールもできない。
748Socket774:2009/10/10(土) 03:48:03 ID:oBqfhmYx
ドライバ入った状態でドライバのインストーラー立ち上げるとアンインストール出来るぞ
Audio Deckもきちんとアンインストール出来る
749Socket774:2009/10/10(土) 07:38:59 ID:M9xPJLaI
もうすぐWindows7も発売だってのに、いつになったらドライバ出してくれるのだろうな…
750Socket774:2009/10/10(土) 07:43:48 ID:xmxy9Goq
正直周辺機器メーカには「ドライバサポートは製品版窓7出てからね(はあと)」
てのが結構あるから多少あきらめの境地
751Socket774:2009/10/10(土) 08:56:42 ID:5R74ctnt
看板だけ、あげてないで中身をちゃんと対応してほしいなぁ。
752Socket774:2009/10/11(日) 00:35:23 ID:YoHgdXVO
つーか、VIAそのもののヤル気が感じられないんだが・・・
753Socket774:2009/10/11(日) 05:03:24 ID:SfZ6f/JP
オンボ用だとASUSに使われてる10chのやつとか出てるだけにね
754Socket774:2009/10/11(日) 05:20:32 ID:RhVVNGs5
マザボに直接載せるモノではないからなぁ。
ま、CODECチップの方も、セットボックスの組み込み向け需要とかあるだろうに
HDMIへの対応とか全然出来てないし、Envyの扱いは人手が足りなくて後回し感が。
755Socket774:2009/10/11(日) 14:38:35 ID:nKyL4LZH
このパッケージの重要なファイルの一部が失われています。
パッケージを再びダウンロードして、サービスプロバイダに連絡してください。
OKを押してインストールウィザードを終了してください。

互換モードでドライバインストールしようとしたらこうなった
もうインストもアンインストもできない
756755:2009/10/11(日) 14:39:52 ID:nKyL4LZH
ちなみにOSはVista home premium 32Bit
757Socket774:2009/10/11(日) 15:13:31 ID:iEqgSqUX
>>756
Vistaなら互換モードにしなくても、普通にインストールできたけど。
758Socket774:2009/10/11(日) 15:14:40 ID:nKyL4LZH
ドライバをインストしても認識しなかったから
互換モードでインストールしてみたらもうエラーがでてどうにもできない
759Socket774:2009/10/12(月) 00:46:46 ID:eMtUvgRQ
もう適当だなVIAも
760Socket774:2009/10/13(火) 23:59:33 ID:L5FS6usX
さっき5.40aの対応OS見たら、Win7の32bit、64bitも書いてあった。
互換性だけ確認して終了か・・・w
761Socket774:2009/10/15(木) 11:00:47 ID:IrXRVwcL
取りあえずOS出ちゃうけどドライバ起こすのも面倒だから、そのままでいいや的だな・・・
762Socket774:2009/10/15(木) 15:55:28 ID:KnJpsyDu
5.40Fは来たけどWin7のサポートには入ってないみたいだな・・・
763Socket774:2009/10/15(木) 16:26:22 ID:glx6h6nk
なんだよまたXP互換モードじゃないと入らないよ
なめてんのか?
764Socket774:2009/10/15(木) 19:39:24 ID:uLugF93o
5.40fこれから、7に入れてみるわ。
765Socket774:2009/10/15(木) 23:13:10 ID:uLugF93o
5.40fも、駄目だな。
766Socket774:2009/10/15(木) 23:35:53 ID:8c4VrPul
WinVista64bit(常用環境)
Win7βBuild7000
どちらでも問題なくインストール出来て、使えてたが。
767Socket774:2009/10/16(金) 00:13:34 ID:XhSwu+BW
>>762
どこにきてる?VIAサイト?
768Socket774:2009/10/16(金) 00:18:46 ID:1kAkRYs4
769Socket774:2009/10/16(金) 01:25:00 ID:GDT9Jbeo
お・・・期待していなかったけどwindows7で問題無くなったな
サンプリングレートも問題無く変更できる、けどAuto設定がない
770Socket774:2009/10/16(金) 03:08:46 ID:ers7knw6
VistaからAutoが使えなくなったのは仕様
771Socket774:2009/10/16(金) 05:16:43 ID:GDT9Jbeo
そうなんですか
XPから7に一足飛びでVista使ったこと無かったモンで知らなかった
772765:2009/10/16(金) 08:16:23 ID:4W4nhlx1
RTMは、だめだった。
773Socket774:2009/10/16(金) 18:55:53 ID:gq6LYG1Z
7 64bit RCでは問題なく動作するようになった。
Audio Deckも使えるようになった。
774Socket774:2009/10/16(金) 19:37:35 ID:fCpC4RxU
>>768
これ見たけど、ドライバ自体(Envy24HF.sys)は5.40aと同じだね。
EnvyADeckだけが新しくなってる
775Socket774:2009/10/17(土) 21:45:40 ID:+mFesthg
WIN-XP(32bit)なんですけど、
動作しているドライバの優先順位(プライオリティ)を上げるにはどうしたら
良いのでしょうか?

Prodigy 7.1 HiFi のドライバの動作プライオリティを上げたいんです。
776Socket774:2009/10/18(日) 04:01:52 ID:Gw7XlSVY
>>775
コンパネ→サウンドとオーディオデバイス
規定のデバイスを変える
777Socket774:2009/10/18(日) 06:06:18 ID:JByjYlqo
たしか前に5.40bが出てたとき有ったけど、消されたんだよね?
今度のもaベースみたいだし、bにはバグでもあったのかな…
778Socket774:2009/10/18(日) 10:02:44 ID:wS88xLnj
単にカラオケモードが有っただけだったと
779Socket774:2009/10/20(火) 22:25:43 ID:gxrjl2C1
Win7対応版まだかなぁ
780Socket774:2009/10/21(水) 02:49:05 ID:9OJ3TnAp
あれ?まだ対応してなかったの?
781Socket774:2009/10/21(水) 03:11:50 ID:MuI/YKZ/
少し上も見られんのか
5.40fで対応した
782Socket774:2009/10/21(水) 03:14:37 ID:9OJ3TnAp
>>781
いや765で駄目とか書いてあるし。
783Socket774:2009/10/21(水) 03:42:53 ID:MuI/YKZ/
問題ねえって書き込みの方が多いだろうか
俺もWin7 64bit、32bitで共に問題無く使えてる
自分で試してみるって頭はねーのか?
784Socket774:2009/10/21(水) 13:53:29 ID:4R9vMWuU
インストーラーで32bitRTMだとエラー吹いたよ
785Socket774:2009/10/21(水) 15:54:12 ID:ntVekuVz
とりあえずAudio Deckからサンプリングレートが変更できないこと以外は普通@Win7x64
まぁこれが厄介なんだけれども
786Socket774:2009/10/21(水) 16:38:53 ID:kOKGAbZE
ウチは問題無いけどなぁ
互換モードにしなくてもインストール時にエラー無し
64bitでサンプリングレート変更も出来てるが
787Socket774:2009/10/21(水) 20:36:35 ID:xq0rkq+Z
5.40FっていうバージョンをWin732bitRTMにインストールしてみたけど
インストールでエラーになったお。
788Socket774:2009/10/21(水) 23:12:03 ID:Jgv1dfy0
Win7 64bit RCでサンプリングレートも変更できてるんだが、
本当に変わってるのか全然わからないところが難点だな
789Socket774:2009/10/22(木) 01:07:41 ID:3N9GZFHf
うまくいってるって報告してる人はRC?
RTMの32bitは失敗報告のみだと思うんだけど・・・
790Socket774:2009/10/22(木) 03:25:40 ID:Vb21O1G6
>>789
Win7 RTM32bit
5.40F エラーなし
791Socket774:2009/10/22(木) 03:39:23 ID:KVHDnPrx
ウチもRTM 32bitで無問題だな
>>788
AVアンプに出力してるけど、44.1、48、96、196Hzきちんと出力されてる
792Socket774:2009/10/22(木) 04:30:39 ID:3N9GZFHf
あれか、HWによって入ったり入らなかったりする予感。
793Socket774:2009/10/22(木) 21:29:36 ID:EtdLp2GK
本日購入のWindows7 Ultimate 64bit(DSP版)でV5.40f OK
V5.40aだとインスコ時にコンポーネントを検出できない云々でOUT

7購入でうれしかったので報告
794Socket774:2009/10/22(木) 22:19:15 ID:7WQ3Hx1U
おいらは、HD2 PRODIGY HD2 ADVANCE だけど、Win7 32bit RTM でインスコエラー...orz
795Socket774:2009/10/23(金) 10:07:18 ID:NBKZdymb
ENVY24HTS-PCIでWindows7 RTM32bitだと5.40Fでインストールエラー出る
796Socket774:2009/10/23(金) 10:34:29 ID:QksM2fRV
>>795
同じく64bitでもエラーでるのでinf直接指定
797Socket774:2009/10/23(金) 12:01:01 ID:DzAZT7cx
>>796
だと、Audio Deck使えなくね?
798Socket774:2009/10/23(金) 12:08:29 ID:buCH51Pl
もうこんな分けわからんドライバ使うくらいならオンボ使えよ
よほど上位製品じゃない限り、ENVY24HTS-PCIとかならオンボのほうがマシだろ
799Socket774:2009/10/23(金) 12:51:57 ID:NBKZdymb
蟹の音質で満足できる人はそれでいいんじゃね?
俺は満足できないからENVY24HTS-PCI使ってるがね
800Socket774:2009/10/23(金) 15:12:20 ID:cT7fwGio
俺はONKYOの90PCIを使ってる。
801Socket774:2009/10/24(土) 00:08:30 ID:2KaI+QE8
結局、10/22 の Win7 発売に間に合わなかったわけか、ドライバ
やる気ないのかなぁ。
802Socket774:2009/10/24(土) 01:54:39 ID:1Pi6Wp9h
Win7 x64 RTM、V530bのAMD64ドライバで96Khz設定出来た、192Khzは出てこない。
コンパネはEnMixCPL.exe直接起動で。
その後V540FのAMD64ドライバ入れても同じように設定出来るようになった、
良く分からんが。
803Socket774:2009/10/24(土) 02:57:23 ID:cKJHC2us
ONKYOのサイトでは5.40FをWin7正規版としてるな。
ま、OS側の不具合な部分とかもあるんでね?
ちびちび完成度高まるのを期待するしかあるまいて。
804Socket774:2009/10/24(土) 03:20:07 ID:vtiuibT/
Win7 pro 64bitだけど、setup.exeインストールは失敗。
inf指定でドライバインストールして、audiodeckは、5.40F付属のものを、ローカルに適当に配置して、
スタートアップ登録。で、再起動してauidodeckでS/PDIF PCMのみ 192kHz出力設定したら、コントロールパネルのサウンドでも
192Khz設定出るようになった。出力時にDACでモニタしてちゃんと192kHzになったのも確認。

面倒。普通にインストールできるドライバはでるのかなー。
805Socket774:2009/10/24(土) 06:14:22 ID:k17ycHcS
問題無い人とダメな人の違いは何なのだろうな
ウチはSE90と200使ってるけど、RC、RTMでインストール、auidodeckも問題無い
見た感じ、ONKYOの人は問題無いっぽい?
806Socket774:2009/10/24(土) 10:52:04 ID:7BE/byAR
ASUS M4A785TD-V EVO
Win7 Pro
V540F 普通に入ってますよ
Audio Deck も機能してまする
807Socket774:2009/10/24(土) 11:24:51 ID:tkVBvtsp
すまない、誰かSE-200PCI LTDのEPROM持ってる方あげてもらえないだろうか?
保存下のが消えてしまい戻すに戻せなくなってしまった・・
808Socket774:2009/10/24(土) 11:51:34 ID:AjIGH60g
SE-200PCI EEPROMでググった1番目のリンクがまだ生きてるよ
809Socket774:2009/10/24(土) 12:17:06 ID:H1kaaGgM
デフォでWUのドライバ読みに行くみたいだな
キャンセルするかデバイスマネージャから削除した後でインスコしたらサンプリングレート変更できた
810Socket774:2009/10/24(土) 13:30:29 ID:tkVBvtsp
>>808
ありがとう、落とすことできました。
811Socket774:2009/10/24(土) 20:11:41 ID:sDZqoQlq
SE-200PCI LTD、WMEで取り込もうとすると
デバイスドライバーは存在しませんでエラー出て使えないな
812Socket774:2009/10/25(日) 04:36:16 ID:1Z0OTPqW
ENVY24HTS-PCIで5.40F(WIN7RTM/32bit)でsetup入らなかったので
手動でドライバ更新、Audiodeckを起動したらQ-SOUND(immezio3D)使えるようになってた

XPのドライバだと、かなり前から使えない様になってたので
この辺の絡みで入ったり入らなかったりするんじゃないだろうか・・・と妄想
813Socket774:2009/10/25(日) 09:09:37 ID:3Ux1OQ7L
immezio3Dなんて誰が使うんだよ…
814Socket774:2009/10/25(日) 09:53:06 ID:JPr7WqhH
immezio3D使うとかなり音ズレするんだよね
815Socket774:2009/10/25(日) 19:05:35 ID:pQ4qcVEF
クロシコの安いのを引っ張り出してきて、Prodigy7.1にして、
Win7に、Prodigy7.1ベータドライバを突っ込んでデジタル出力して、幸せ。
816Socket774:2009/10/25(日) 19:43:07 ID:R7B2gyF6
>>815
48kに満足するならそれでよい。
817Socket774:2009/10/25(日) 21:09:21 ID:pQ4qcVEF
どうせCDしか聞かないから、DACで高域補完するw
818Socket774:2009/10/27(火) 20:44:39 ID:rCmv/VA8
ドライバはまだなのか...
819Socket774:2009/10/28(水) 02:16:44 ID:Im9KgYrb
クロシコの安い奴をHD2Advanceに書き換えてE-WDMで・・・水晶見ないとダメか;
820Socket774:2009/11/01(日) 20:07:49 ID:sHzp55zC
SE-200PCI、SE-150PCIを所持しています。
二枚挿しで使用しようかと思っているのですが、使用アプリケーションが同じなので、
二つのサウンドカードを別々にコントロールすることは可能なのでしょうか?
821Socket774:2009/11/01(日) 21:31:40 ID:Z+QBfZ6s
そもそもEnvyは2枚挿し不可
822Socket774:2009/11/02(月) 02:13:22 ID:u6nbl35o
Windows7でENVY24HTS-PCIを使用する場合、OSが勝手に入れる
標準ドライバでLINE-IN→SPDIF OUTのパススルー可能ですか?

あと540F付属のEnvyDeckを単体で起動した際に、サンプリングレートを
変更しようとしたりスピーカの設定を変更しようとしたりすると
「システムは再生/録音状態です」とエラーが出ます。再起動後も同様。
このロック状態を解除する方法はあるのでしょうか?
823Socket774:2009/11/02(月) 11:13:32 ID:iVeXuBbZ
下の話ならそのとおり名わけだから再生録音してるソフトをとめればおk
ミキサーみたら出てるでしょ音出してるのが
824Socket774:2009/11/02(月) 23:54:17 ID:QhwpdovV
>>822
ENVY24系は基本パススルーできない
EEPROM書き換えてProdigy 7.1 HiFiにして、
それ用のドライバ入れればDirect Wireって機能ではできるけど
825822:2009/11/03(火) 00:39:42 ID:xCRUbnZH
>>823
その手のサウンド再生/録音をするソフトは起動してません。
念のためにOS(Windows7)を再起動した直後にやってみてもダメなんです

>>824
ゲーム機→ENVY24HTS-PCIのLINEIN→SPDIF OUT→PV4の音声入力
という構成でWindowsXPではパススルー動作していました。
その辺の設定をするためにEnvyDeckを使いたいのですが、>>822でも
書いたとおりデバイスがロック状態という事にされてしまいます。
826Socket774:2009/11/03(火) 01:20:54 ID:8iS8t0hE
てかそれ「パススルー」とは言わず「入力モニタ」つーもんだろ。

>>823
キャプボか何か入れてない?
アプリが立ち上がって無くても、裏で常駐して無音吐いてる事がある。
827Socket774:2009/11/03(火) 11:01:31 ID:VD//GR7H
偽宇宙でProdigy 7.1 HiFi化使用中。
新ドライバ記念カキコ。
828Socket774:2009/11/03(火) 13:30:49 ID:Nvuh0ORC
デジタルカウボーイのS010って末番にV無しの旧版は
どうやってもVISTA/7では使えないんかな?
829Socket774:2009/11/03(火) 13:44:48 ID:jEFBBrob
7.1XTのeprom
教えてください。
830Socket774:2009/11/05(木) 15:59:31 ID:rtJMSj3Q
SE-90PCI使ってるんだけど、こいつの音をビデオカードのHDMIから出す事は可能なのだろうか?
内部結線は出来ないからPCI経由で音を取り込んで出力してくれるビデオカードがあればいいんだけど。
831Socket774:2009/11/05(木) 16:19:12 ID:3WU6qe+o
むり
832Socket774:2009/11/05(木) 16:21:31 ID:QiaTKi+7
そんなカードあるわけねー。
仮にあったとして、HDMIにパスできるのはデジタル音声なんだから
(マザーのSPDIFから直結とかするんだから、わかるだろ)、SE-90PCI
特有のアナログ音声なんて渡せないわけだが、そんなの意味あるのか?
833Socket774:2009/11/05(木) 17:14:10 ID:3WU6qe+o
X-Fi Tiと二枚差しにして、
SE-90ラインアウト〜X-Fiラインイン〜ボード上SPDIFピン
〜最近のGeForceのSPDIFインと繋げば一応出来なくはないな。
そこまでする意味感じないけど。
834Socket774:2009/11/06(金) 13:56:50 ID:3DFDO1ld
PCIバスでデジタル音声を抜くってのは無理か。
HDMI付きのサウンドカードってバス経由でグラボの映像抜いてると思うんだけど、
ONKYOも似たようなのを作ってくれるといいな。
汎用サウンドチップメーカー次第なんだろうけど。
835Socket774:2009/11/06(金) 13:59:52 ID:3DFDO1ld
あ、ごめん、あれ、外でHDMIを一度入力して音声を加えて出力してんだな。
836Socket774:2009/11/06(金) 14:05:42 ID:vvNze88a
PCIバスはそんな万能じゃね〜よw

そもそもアナログ品質に特化してて、機能面の充実は考えてないONKYOが
そんなもん出すとは思えん。
837Socket774:2009/11/06(金) 14:07:19 ID:lcG9YRSm
そのアナログ品質も正直、うんちくや小手先だけで、どうかと思うが・・・
838Socket774:2009/11/06(金) 14:17:18 ID:3DFDO1ld
>>836
いやーそうでもない。
メーカー系PCで最初にディスプレイとの接続をHDMI化したから。
当時はSOTECブランドだったけど。

そろそろ新しいサウンドカードのネタが必要な頃だし、
自社製サウンドカード→自社製AVアンプみたいなシナリオを書いてくれてもいい頃だと思う。
PCで利用中はステレオで、テレビと繋ぐときはホームシアターでみたいな形で。
839Socket774:2009/11/09(月) 23:40:10 ID:LKpedTUP
Windows7 x64でSE-90PCIを使おうと思ってドライバ探してるんだけど、
ONKYOのサイト行くとドライババージョンが5.40fで、
VIAのサイトに行くと5.40aになってる。
これってどちらが最新なんだろう?
840Socket774:2009/11/10(火) 01:27:46 ID:2BIQi3if
ファイルバージョンが同じで、製品バージョンがONKYOの方が
大きかったので、とりあえずONKYOの方のドライバ使ってみる。
841Socket774:2009/11/16(月) 03:53:48 ID:YXQic475
>>828
EPPROMを書き換えてるだけだったような気がするから。
誰かにアップしてもらえばできるかもしれん。

s010vならもってるからアップしてもいいが、DOSが動かない・・・
842Socket774:2009/12/05(土) 06:35:03 ID:Opit34jd
hoなんにょ
843Socket774:2009/12/15(火) 01:02:00 ID:TwlOGTiz
用途はヘッドホンで聞くだけなんですが
おすすめありますか?
844Socket774:2009/12/15(火) 09:42:49 ID:abfK5KII
このスレでわざわざ訊くからにはProdigy系でいいんじゃないの?
Win7だとドライバが色々アレらしいけど。
まぁVIAのドライバも色々アレぽいけどw
845Socket774:2009/12/15(火) 15:16:13 ID:ItSaqtMI
>>844
prod7.1化なめんな Win7x64で快適だぜ

SBXーFi死ね
846Socket774:2009/12/16(水) 14:19:53 ID:VeORGG/V
age
847Socket774:2009/12/23(水) 15:46:59 ID:MX32PoXr
ENVY24HTS-PCIを購入し、PCIスロットに差し込んで
http://www.viaarena.com/displaydrivers.aspx?PageID=1&OSID=36&CatID=2910&SubCatID=107
からドライバをダウンロードし、Setup.exeを起動してドライバのインストールをしようとしたが
途中のインストールで止まってしまい(ずっと0%のまま)、インストールすることができません。
どうすればインストールができるようになるでしょうか。
848Socket774:2009/12/23(水) 15:59:54 ID:rQXLRTHZ
せめて環境くらい書こうな
849Socket774:2009/12/23(水) 16:48:08 ID:MX32PoXr
すいません。環境を書くのを忘れていました。

Dell 530
M/B:G33M02
OS:XPHOME SP3

よろしくお願いします。
850Socket774:2009/12/23(水) 18:10:06 ID:eEaSJ+fl
大連に電話しとけ
851Socket774:2009/12/23(水) 21:16:39 ID:aCqAKGjE
アナログ環境なのにヘッドホンスレで進められて
玄人志向/VY24HTS-PCI/VIA製ENVY24HT-S/7.1ch/24bitを買っちゃいました
何のメリットも無いのでしょうか
852Socket774:2009/12/23(水) 21:41:29 ID:wxeUG9sd
今のオンボがどの程度によるかでないかな。
あと、それしか勧めようが無い予算だったとか。
853Socket774:2009/12/23(水) 21:41:50 ID:aJv5yxoM
>>851
あるといえばあるが・・・
854Socket774:2009/12/23(水) 21:49:31 ID:aCqAKGjE
今のオンボはG41のマザボで 
5.1 CH Windows Vista Premium Level HD Audio (Realtek ALC662 Audio Codec)
らしいです

>>853
それは何ですか?
855Socket774:2009/12/24(木) 00:19:19 ID:07Z3dvEJ
>>854
何の目的で買ったのかは知らないが、
そのオンボがよほど優れているのでなければ音質は間違いなく向上してると思うぞ。
とは言え、オンボがHDAudioだから音質向上も恐らく小幅な上に、
それ以外のメリットは一切無いときてるがな。
もし音質が目的なら、それを買うよりはHA400とか安いヘッドホンアンプにでも
投資した方が効果はあっただろうね。
856Socket774:2009/12/24(木) 01:25:52 ID:qYZmkP4e
>>855
なるほどお金たまったらヘッドホンアンプ買おうと思います
HA400ですねおぼえておきます

みなさんありがとうございました
857Socket774:2009/12/24(木) 01:28:59 ID:qYZmkP4e
あっざっと調べたら
ヘッドホンアンプにデジタル入力があるやつがも見かけたので
そうすればこのボードも生きると思うのでその線で行って見ます
858Socket774:2009/12/24(木) 01:46:48 ID:fuSF61QG
>ヘッドホンアンプにデジタル入力
そして安物を買ってしまい活かすどころでなくなる姿が見える。
あんまりあれもこれもと機能を欲張らない方がいいよ。
予算額が低いならなおさら。
今はむしろ「どういう手段や製品があるのか」知識を蓄えた方がいいかも。
859Socket774:2009/12/30(水) 22:07:15 ID:8KKumb0x
ttp://www.auzentech.jp/site/products/x-studio.php
マイナーカードの、Auzen X-Studio 5.1 VIA ICE 1723
買ったよ。Prodigy192持ってるけど、 x64 ドライバでないから耐えかねて・・
(Vista x64対応βドライバは、プチプチして使えない)
とりあえず、プチプチから解放されてよかった・・
860Socket774:2009/12/31(木) 00:34:14 ID:P5N72OOJ
>>859
乙〜 これってEnvyだったのか。ドライバはVIA標準?
DACが18bit/48kHzなのにオペアンプ交換可能ってのがなんとも…
861859:2009/12/31(木) 00:41:57 ID:sAz7JxbI
>>860
日本語サイトのダウンロードページのファイルは、
Envy24_Family_DriverV550beta5 ってかいてあったよ

英語サイトの方が新しいからそっちつかってるけど。何れもVIA汎用かな。
862Socket774:2009/12/31(木) 04:29:00 ID:1nxligra
玄人思考のシールド付きにはインストールできないですorz
863Socket774:2009/12/31(木) 04:49:05 ID:eTtI6z7U
ENVY24HT無印はVIAリファレンスドライバとか出てねーんだよな


audiotrakのProdigy7.1hifiドライバ入るかもよ?w
ttp://www.audiotrak.net/products/prodigy71hifi/
864Socket774:2009/12/31(木) 14:00:24 ID:P5N72OOJ
>>861
d
それだと普通にVIAから落とした方が最新かもしれん。

>>862,863
とはいえ同じHTのSE200はふつーにVIAドライバだったりする。
一部機能が制限されたり、搭載クロック違いで音がおかしくなるかもしれんけど、
ROM書き換えてSE200化か7.1HiFi化すんのはアリかもね。もしくは無印Prodigy化
865Socket774:2010/01/01(金) 17:33:12 ID:o5TrXs20
VIAのは5.40Fで止まってるね。
866Socket774:2010/01/06(水) 04:28:04 ID:tr7+Mw8u
サウンドカードってどこのドライバもOSと相性悪いのばっかりだな。
867Socket774:2010/01/06(水) 13:23:16 ID:l73lvWSu
>>866
そりゃ相性悪いとは言わんだろ。
ドライバってのはOSに合わせて作ってあるんだから。
もしどこが作ったドライバを使っても特定のOSと相性が悪いのであれば、
それはドライバじゃなくてチップとOSの相性かと。
868Socket774:2010/01/12(火) 14:05:28 ID:uNRx+ymF
ENVY24HT-HG8PCIですが
どのオペアンプが何の出力に対応してるか分かる人いますか
交換するなら5個まとめて変えないとダメですか?
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1263272371223.jpg
869Socket774:2010/01/12(火) 14:12:40 ID:iltkzNkO
パターン追えばいいだろ
870Socket774:2010/01/12(火) 14:16:43 ID:zK6f1ii3
オペアンプ外してテスターで追っかけだな。
もしくはオペアンプを1つだけ挿して、どの端子から音が出るか確認。
抜き差しが面倒だけど道具不要だ。
871Socket774:2010/01/12(火) 15:12:37 ID:uNRx+ymF
>>869
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1263276310073.jpg
追ってください
>>870
やっぱそれしか無いですか・・・
頑張ってみるか

ちなみに酔った勢いで買ったオペアンプ達
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1263276602283.jpg
872Socket774:2010/01/12(火) 15:43:09 ID:zK6f1ii3
今勢いで買うならmusesだろ。
そして合わなくてオクに放流キボンヌw
873Socket774:2010/01/12(火) 16:18:47 ID:uNRx+ymF
>>872
勢いで買ったのは、1年くらい前で
その時に適当に挿し替えてみたけど
正直、違いを聞き分けられなかっただよ
874Socket774:2010/01/12(火) 21:10:57 ID:gJB6ajS7
>>871
表のシールド外しても追えないん?パターン
875Socket774:2010/01/12(火) 23:27:52 ID:MQxT5Q3a
>>871
オペアンプが介在してそうな出力部は、というか、ほとんどのパターンはこの写真の裏面だと見えてないよ
876Socket774:2010/01/15(金) 23:35:35 ID:MveTQXBI
正直、OPAMPは自己満足の世界対して音変わらんだろ

でもこんな事書くとスレが荒れるぜ
877Socket774:2010/01/16(土) 19:21:48 ID:rO7KT/Nl
NJM2114に変えた時は音割れするようになったから
ある意味劇的に変わった
878Socket774:2010/01/19(火) 05:48:41 ID:8ubl2M7a
PCで出力してる時点でry
879Socket774:2010/01/27(水) 22:16:42 ID:PLeW3QHj
XP 32bitで休止状態からの復帰したとき、光出力されない
AudioDeckを触れば出力されるんだけど、そもそも休止状態に対応してない?
880Socket774:2010/01/30(土) 02:55:05 ID:/3h7Kelz
881Socket774:2010/01/30(土) 09:53:19 ID:pWqFvJCk
>>880
最新版だぁぁぁ

って喜んでインストールしたらループバックの項目なかった・・・orz
882Socket774:2010/01/30(土) 11:03:48 ID:mLNPhQAV
ループバック消えたら俺にとっては何の価値もない板になる。
883Socket774:2010/01/30(土) 11:53:57 ID:RxxIZ6KL
ループバックって何に使うの?
884Socket774:2010/01/30(土) 11:58:23 ID:/vktA3up
Progidy化すればDirectWIREで自由自在
885Socket774:2010/01/30(土) 14:41:31 ID:Jr2gB6SP
前のでは排他利用のチェック外しでDVD再生おkだったが
最新版ではそれではダメだな。
win7では使えなかった。
オンキョ150
886Socket774:2010/01/30(土) 15:03:43 ID:vz8MYcnT
64bit署名付きドライバさえあれば…
887Socket774:2010/02/03(水) 06:23:55 ID:1IwpMb2R
se150をProdigyHifiにしたんだけど、マイク使えないのは私だけでしょうか?
ちなみにWin7 64bitです
888Socket774:2010/02/04(木) 04:20:25 ID:oCAQJXoD
SE-150PCIでUSBサウンド?っていうのかな
USBのヘッドセットは使えない?
直接後ろへ挿さないとダメなんだろか
889Socket774:2010/02/04(木) 05:00:52 ID:PCUKI2uG
>>888
盛大に勘違いしてるっぽいな。
USBヘッドセットは、それに内蔵されたサウンド機能で音を鳴らすから
150PCIとは全く別となるよ。
890Socket774:2010/02/04(木) 06:17:14 ID:oCAQJXoD
>>889
てことはUSBで無いヘッドセットとUSBのヘッドセットでは全く別物?
というかUSBヘッドセットって何で音なるんだろ・・・・
891Socket774:2010/02/04(木) 06:19:56 ID:oCAQJXoD
何に使いたいかというとSE150PCIを使っているPCでUSBヘッドセットを使い
ボイスチャットをしたいのだけどUSBヘッドセットを購入しても問題なく使えるのだろうかということなのです
ややこしくてごめん・・・・・
892Socket774:2010/02/04(木) 06:57:34 ID:PCUKI2uG
>USBで無いヘッドセットとUSBのヘッドセットでは全く別物?

 そう。別物。

>USBヘッドセットって何で音なるんだろ・・・・

 サウンドデバイスが内蔵されてて、USB←→音声の変換をしているから。

>USBヘッドセットを購入しても問題なく使えるのだろうか

 問題ない。
893Socket774:2010/02/04(木) 07:10:22 ID:oCAQJXoD
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおお
894Socket774:2010/02/04(木) 12:00:27 ID:EEvKqTEg
Win7 64bitだけど、みんなProdigy 7.1 XTのドライバすんなり入る?
Prodigy化したクロシコでここの順番通りやってるんだけど、
http://audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%207.1%20XT
ここで「マルチメディアオーディオコントローラーをインストールできませんでした」ってなって入らない
http://audiotrak.jp/download/images/pd71xt/7/71xt04.png

自分でinf指定して入れても「正しくインストールされませんでした」で、
Prodigy 7.1 XT Controllerのアイコンのとこに警告マークが出てやっぱり使えない
ハードウェア更新のスキャンしたらまたマルチメディアオーディオコントローラーに戻る
同梱のUnInstall_64.exeでUpdateやってみても変化なし

Win7 64bitのRC版で起動するとちゃんと音鳴るんで、カードと接続は問題ないと思うんだけど
RC版に入れるときこんな苦労したかなあ
895Socket774:2010/02/04(木) 17:46:14 ID:L1DYDTAB
>>894
バーカ
間違えてるよ
バーカ
過去ログ嫁
バーカ
896Socket774:2010/02/05(金) 18:59:50 ID:U6h6c8us
>UnInstall_64.exeでUpdate
えっ
897Socket774:2010/02/10(水) 01:23:02 ID:RVPZgcpB
プレイヤーの音量バー動かすと音量は変わるんだけど、これってカーネルミキサー通ってる?
マスターボリュームはいじってもボリューム変化しないんだけど。
898Socket774:2010/02/10(水) 06:02:23 ID:5Qkdn+1i
んなの、そのプレイヤーソフトによりけりだろ。

マスターじゃなくてWAVEや、Vista以降ならそのプレイヤーのミキサーボリュームを弄って
音量変わるならカーネル経由だろうや。
でもアホ設定してリサンプルされてなきゃ気にする必要無いけどな。
むしろPC側で音量絞る事そのものがあんま良くない。
899Socket774:2010/02/16(火) 02:41:13 ID:qzjXWKS1
>>894
ワロスw
900Socket774:2010/02/16(火) 20:59:45 ID:55uUsJFL
>>896
べつに間違っちゃいないが。
管理者権限でUnInstall_64.exeを起動して「Update」するのが一番確実。
オレがWin7Pro x64にJuli@のドライバ入れるときもそうした。
ESIのサイトに書かれているように自分で選択できなかったからな。
901Socket774:2010/02/26(金) 01:12:06 ID:Z1pVIDGS
最近SE-90PCIがバリバリと大きな割れた音を出すのですが、どなたか対処法分かる方いらっしゃいますか

M/B:DP55WB
OS:WindowsXP 32bit
CPU:Corei5 750
Mem:4GB(余った領域はRamdisk使って仮想メモリ)
GPU:HD4670
電源:EZcool 400W

一度メーカーにも修理を出し、コンデンサを取り替えてもらったのですが、一向に直りませんでした
ドライバの入れなおし、更新もやりましたので、ハードに問題があるのだと思っています
902Socket774:2010/02/26(金) 01:34:35 ID:GWhtZ2lG
それはSE-90PC自体が割れた音を出してるのか、
スピーカーが出してるのかによって変わってくるかと。
903Socket774:2010/02/26(金) 01:40:42 ID:Z1pVIDGS
スピーカとヘッドホンの両方を試したので、SE-90PCIが原因だと思います
そのどちらも、iPodに繋げて正常に使用できるのを確認しています
ちなみに、RCA端子変換ケーブルを使って直で接続しているのですが、このケーブルも
他の機器に繋げて正常なのを確認しました
もしかしてこの接続方法がいけなかったのですかね
904Socket774:2010/02/26(金) 02:04:43 ID:GWhtZ2lG
あとは別のPCIスロットに挿し直してみるとか。
905Socket774:2010/02/26(金) 02:07:19 ID:Z1pVIDGS
すみません、マザーの型番を調べてもらうと分かると思うのですが、PCIスロットは一つしかないんです……
906Socket774:2010/02/26(金) 02:28:19 ID:GWhtZ2lG
あ、申し訳ない。2つだと勘違いしてた。
他のPCがあればそれに90PCIを挿して更に切り分けるか、
オンボードサウンドに戻すしかないと思う。
907Socket774:2010/02/26(金) 07:38:48 ID:5IzyEaG/
>>901
ズバリ電源です。買い換えましょう
908Socket774:2010/02/26(金) 15:34:43 ID:qVpZjPBV
M/Bを買い換える
909901:2010/02/26(金) 16:45:59 ID:Z1pVIDGS
すみません、レス遅れました
他のPCに刺して試してみて、まだ音が割れるようならM/Bを
直るようなら電源を買い換えることにします
ありがとうございました
910Socket774:2010/02/26(金) 16:51:49 ID:Z1pVIDGS
×音が割れるようならM/Bを
○音が割れるようならSE-90PCIを
911Socket774:2010/03/02(火) 22:10:23 ID:Z3S2cVEc
dat落ちしてるスレはいったんIEや通常ブラウザで書き込むと
専用ブラウザでも取得できるようになる
912Socket774:2010/03/06(土) 09:42:24 ID:3uo9p3Dt
バックアップのファイルどれかわからなくなってしまったんだが
se-200pci LTDのeepromは
Offset#0=00;
Offset#1=01;
Offset#2=16;
Offset#3=0B;
Offset#4=1C;
Offset#5=01;
Offset#6=42;
Offset#7=80;
Offset#8=30;
Offset#9=C3;
Offset#A=FF;
Offset#B=00;
Offset#C=00;
Offset#D=FF;
Offset#E=00;
Offset#F=00;
Offset#10=FF;
Offset#11=00;
Offset#12=00;
Offset#13=00;
Offset#14=0C;
Offset#15=0D;
Offset#16=0D;
Offset#17=0D;
Offset#18=0C;
Offset#19=08;
Offset#1A=00;
Offset#1B=00;
Offset#1C=00;
Offset#1D=01;
Offset#1E=02;
Offset#1F=00;
これであってるかな?
913Socket774:2010/03/06(土) 19:45:04 ID:PhQ9ycB/
>>912
あってる。手元のやつ見てて気づいたけど、SE-150PCIとも同じなんだな
914Socket774:2010/03/07(日) 13:44:46 ID:eUlLEBnj
DirectWireでライン入力とマイクでinputmixにしたいのですが繋ぎ方がわかりません
下手に繋ぐと酷いノイズになり、どのように繋げればいいのでしょうか?
SE200PCI LTDを使っています
915Socket774:2010/03/07(日) 15:49:34 ID:WIBu0RzU
釣りじゃないならそのLTDがProdigy化されてるかどうか書いてくるように
でなきゃだれも答えられない
916Socket774:2010/03/07(日) 15:57:09 ID:eUlLEBnj
prodigy化はしてあります
調べるとアナログ入力は不可なようですね…
失礼しました
917Socket774:2010/03/07(日) 22:41:18 ID:MbsPUfLy
既出でしたらすいません。se-200pci使いです。

windows7 64bit使ってるんですがwinampとかの再生ソフトで音楽が断続的に途切れ
まともに再生できないのです・・・orz
ドライバはVIAから調達した5.40aです。

windows標準のソフトなら問題ないのですが・・・アドバイスをいただけないでしょうか?
918Socket774:2010/03/07(日) 22:54:15 ID:NWxe9l8a
アプリの出力は何使ってるの?(Direct Sound ASIO WASAPIなど)

919Socket774:2010/03/07(日) 22:56:38 ID:mXbGy6r2
>>917
SE-200PCIならONKYOのサイトにWin7 x64用ドライバがあるけど、
これを使ってその症状?
http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm

公式配布されてるならチップメーカーのジェネリックドライバは使わなくても
いいと思うけど。
920Socket774:2010/03/07(日) 22:58:22 ID:mXbGy6r2
ああ、ごめん。VIAの、って書いてるね。
ONKYOのが5.40Fだからこっちを使ってみれば?
921Socket774:2010/03/07(日) 23:00:12 ID:fT4uQc6l
5.40aはwin7じゃまともに鳴らないぞ
>>919使えば解決
>>880もある
922Socket774:2010/03/08(月) 10:50:37 ID:Ijg+N756
亀レス失礼。
>918
Direct Soundです。

>921
サンクス!試してみます。
923Socket774:2010/03/10(水) 23:56:48 ID:TGwTtsnU
SE200PCI使ってるんですが、初めてライン入力してみました
ところがゲージは動いてるので入力されていると思うのですが、音がでません
もしかしてライン入力してるときはモニターすることができませんか?
924Socket774:2010/03/11(木) 03:41:29 ID:THOttFe7
ONKYOのは2ch出力のDACが独立しているので、マルチ出力の方でないとモニタできない。
マニュアルの後ろの方に対応表があるから見るべし。
925Socket774:2010/03/11(木) 14:47:57 ID:oChLppP8
ESP1010 PCI 最近入手したんだが、DirectWIRE 機能の使い方がいまいち分からない
どこかで詳しく説明してるとこありませんかね
926Socket774:2010/03/16(火) 21:28:55 ID:XMIO1ZO5
Windows7 64bitにて 5.50a、最初は普通に使えてたが、ある時突然デジタル署名が
検証できません、となった。入れなおしも何回かしたが変らず。使用不可。
5.40fだと問題なし。同じような現象でてる方います?
927Socket774:2010/03/26(金) 00:33:39 ID:xsc6Z2kp
win7x64の偽宇宙で、ドライバを5.50Aにしたらlineinが死んで焦った
コンパネのサウンドから、録音→linein→音聴くにチェック付けたら直った
928Socket774:2010/03/28(日) 14:42:49 ID:Rj0gzhkN
このチップ積んだカードはソフトウェア出力しかできないから
音楽再生中Windowsのエラー音で音が途切れたり
同時発音数多いゲームとかでノイズ鳴ったりする
929Socket774:2010/04/05(月) 20:24:40 ID:7VIvRd5u
これってPC上の音、録音できないの?
930Socket774:2010/04/05(月) 22:30:58 ID:NIy3JjZo
ハードミキサー積んでいてチップ上で処理できるのはEnvy24無印だけで、
あとはコーデックチップに何を実装してるか次第でしょ<PCの音の録音
それに最近はフリーの仮想音源ドライバがあるから、
そっちでルーティングした方が音質良かったりするぞw
931Socket774:2010/04/07(水) 19:18:41 ID:QNbjzbgO
>>930
レスどうも
SE200PCI使っていてSE200ではできないということがわかりケーブルで繋いでループバックすることで自己解決しました
932Socket774:2010/04/14(水) 23:38:21 ID:/Pu49YQJ
5年前使ってたProdigy192VEは不安定すぎてサブマシン送りになってから
最近久々にメインマシンに刺したらノイズ皆無ですげー安定して吹いた
そこそこいい音だししばらくこれでいくか
5年前とマザボードもCPUも一緒でそんなに環境変わってないのになんだこれ
933Socket774:2010/04/14(水) 23:40:46 ID:dmX4T/Yt
どうにかしてIRQ被らないように設定すると安定するよ。サウンドカードは昔からこれが常識と言われてる。
マニュアルやBIOS画面見ながらBIOS割り当てのIRQが被らないように設定する必要があるだろうけど。

自分もIRQが他と被ってる状態だと安定しないもんで刺すスロット変えたらIRQ占有出来て安定した。
934Socket774:2010/04/16(金) 20:26:27 ID:y4gy5Ij0
サウンドカードのSE-200PCIをマザボのASUSのP7P55D-LEに乗り換えたところ
サウンドカードが認識されなくなったのですがBIOSの設定でなんとかなりますえしょうか?
BIOSのアップデートはやりました。

新参者ですが回答よろしくおねがいします。
935Socket774:2010/04/17(土) 00:22:42 ID:hNFOtXF/
>>934
とりあえず順を追って
・CMOSクリア
・VIA同士で競合してるかもしらんのでオンボサウンドの無効化
・SE200PCI側のPCI端子の掃除
・旧環境で動作するかチェック
936Socket774:2010/04/17(土) 00:54:46 ID:1oCuPw2G
>>935
回答ありがとうございます。
早速やってみます!!
937Socket774:2010/04/27(火) 21:54:39 ID:4cqEEwS1
俺用メモ
http://www.jp.onkyo.com/wavio/support/90pcifaq.htm

Q4.他のサウンドカードとの同時接続ができない(SE-150PCIとの同時接続ができない)
A4.Envy24シリーズを使用するサウンドカードは他社製のものを含めて1つのPCに1種類のみ接続可能です。
よってSE-150PCIとの同時接続は出来ません。他のEnvy24シリーズのサウンドカードがある場合は必ずドライバのアンインストールを行ってからセットアップを行ってください。

Q2.ゲームや DVDなどでの音声再生時に、発音に遅れが発生する場合があるA2.QSoundを有効にしている場合、発音に遅れが発生する場合があります。

その場合は、オーディオ再生の設定を変更することで改善する場合があります。
設定変更は、下記の手順でおこないます。

1.コントロールパネルの[オーディオとサウンドデバイス]を開きます。
  Windows2000の場合は[サウンドとマルチメディア]となります。
2.音量タブにあるスピーカー設定の[詳細設定]ボタンをクリックします。
3.[パフォーマンス]タブをクリックします。
4.[サンプルレート変換の質]を「標準」に設定します。
5.[OK]ボタンで各画面を閉じます。

上記を行なっても改善されない場合は、AudioDeckからQSoundを無効にしてお試しください。
938Socket774:2010/05/09(日) 06:22:21 ID:e1aA5meY
ENVY24HTS-PCIってWin7の64bitじゃ使えない?
ドライバインストールできねぇ
939Socket774:2010/05/09(日) 09:42:11 ID:osOjfmVv
>>938
もしかしてこのスレでも何回も話題になってる互換モード(XP SP3)で回避できるかも。
940Socket774:2010/05/10(月) 19:18:26 ID:LwXAkFes
ほんっとに互換モードつかないと何一つまともに使えないOSなんか
遊び用でも使ってられるかってんだよな
941Socket774:2010/05/10(月) 19:57:15 ID:QA/fTl9n
ふつーにドライバに問題があるだろjk
942Socket774:2010/05/10(月) 21:13:35 ID:0YMuBG0B
>938
うちは偽宇宙だけど、VIAのサイトのドライバ普通に動くけどなぁ
943Socket774:2010/05/10(月) 21:58:41 ID:7XIB1psM
てか問題あるのはドライバのインストーラで入ってしまえばVistaでも7でも64bitで
問題ないだろ。
944Socket774:2010/05/11(火) 00:14:33 ID:zqeIgku3
>938
ENVY24HTS-PCI使ってるけど、VIAに置いてあるドライバだと入らない。
なんかインストーラで弾かれる。
AudioTrakのサイトにあるV5.50Aなら普通に入ったよ。
それでもダメなら知らん。

945Socket774:2010/05/12(水) 06:43:06 ID:YkXW1V7n
ENVY24HTS-PCIもらったんだけどオンボより音質向上する?
946Socket774:2010/05/12(水) 09:54:29 ID:WemJFpAs
比較するオンボによるとしか言いようがない。
あと接続する機材にもよるかな?
とりあえず使ってみりゃいーじゃん。
Prodigy化とか改造素体とか色々遊べるし。
947Socket774:2010/05/12(水) 12:14:10 ID:YkXW1V7n
http://audiotrak.jp/download/?download=Prodigy%207.1
Prodigy化できたんだけどWin764bitならこのドライバ
いれればいいのかな?
948Socket774:2010/05/12(水) 14:23:56 ID:1IGczwWY
いちいち聞くなよ
入れてみて、入れば正解。入らなきゃ不正解だろ。
949Socket774:2010/05/12(水) 15:06:30 ID:uwVSQtUH
>>947
ドライバはUSAサイトで探すのおすすめ
950Socket774:2010/05/13(木) 21:32:35 ID:hdGXbKjB
>>944
俺もVIA公式のドライバは入らない
けどAudioTrakのサイトにあるV5.50Aは入る
なんでだろ

WIN7
951Socket774:2010/05/13(木) 22:53:22 ID:NZEgo4FG
互換モードでもだめ?
952Socket774:2010/05/15(土) 08:50:50 ID:31iiLfXI
互換モードの意味が分かってないんだろ。
953Socket774:2010/05/16(日) 19:20:55 ID:Ut6F+0zL
>>951
当時、XPの互換モードでトライしたけど
最後までインストールできなかった

サポートされていないなんちゃらかんちゃらってエラーが出た覚えがある
954Socket774:2010/05/22(土) 18:37:22 ID:IosyZVZt
玄人指向のをprodgy化してつかってるんだけどスリープしたらおとでなくなる
955Socket774:2010/05/24(月) 04:40:37 ID:d7Gsg5We
AAC形式の再生するとバリバリめっちゃでかい音がなるんだが、
改造失敗したのかな
956Socket774:2010/05/24(月) 17:58:28 ID:yjkTXHDs
単にデコーダーの問題と思われ。
957Socket774:2010/05/25(火) 10:49:39 ID:6nHC1+cL
色んなデコーダで再生してもバリバリなる。
MPCでスピーカ用にデコードにチェックするとちゃんときこえるんだけどねぇ
958Socket774:2010/05/27(木) 23:57:19 ID:ArsJ4ax1
玄人志向ENVY24HTS-PCIをデジタル出力できるようにしたんだけど
win7の32bit使ってる場合ドライバどれ入れればいいの?
959Socket774:2010/05/28(金) 22:20:08 ID:nH3KHxP+
>>958
キン肉ドライバーを使います
960Socket774:2010/05/29(土) 03:22:12 ID:9fftafiV
普段SE-200PCI LTDにSTAXのヘッドホンつないで音楽を聴いてるんですが、
装甲悪鬼村正ってエロゲやろうとしたら音声とBGMが一緒に再生されません
デバイスをデジタルオーディオに変えたら音声のみで音楽が鳴りません
何かaudio deckの設定等がおかしいのでしょうか?
OSはWindows7 32bitで赤白ケーブルをヘッドホンアンプにつないでます
それとためしにデバイスをスピーカーにして音声のみ再生すると音量ミキサーに反応はあります
がまったく聞こえません
961Socket774:2010/05/29(土) 16:12:36 ID:kaEIGWY4
>>960
channel selectはどうなっている?
962Socket774:2010/05/29(土) 22:02:06 ID:2TG75/zG
質問なのですが、SE-90PCIを使用しつつ録画ソフト(FRAPS)で音も同時に録るには安価なボードを追加すればできますか?
オンボのサウンドデバイスはRealtekなのですが、録音をオンボにしても無音になり音が録れませんでした
963Socket774:2010/05/29(土) 22:15:03 ID:9fftafiV
>>961
有効なご指摘でした、6の5.1chになってたのを2chにすると上手くいきました
本当に有難うございました!
964Socket774:2010/05/29(土) 22:39:46 ID:E+HtKfW7
>>962
当たり前だけど再生デバイスと録音デバイスが別の物に設定されていたら
ステレオミキサーは有効にならないので、ボード追加しても無理。

90PCIの出力を物理的にオンボに繋ぐか、
デフォのデバイスを再生/録音共オンボにして
猿ちぃ+でオンボ入力→90PCIへ送ってやればいい。
965Socket774:2010/05/29(土) 22:56:00 ID:2TG75/zG
>>964
回答ありがとうございます。ついでにもう一つ回答していただければ幸いです
下のやり方でやる場合、音質はスピーカーをオンボに接続したときと変わらないのでしょうか?
966Socket774:2010/05/30(日) 02:58:11 ID:EOLY3ZZe
オンボのループバックは大概DA→ADを経由してるから
直接オンボにスピーカ繋いだ時以下かもしれず。
(当然キャプソフトで記録されてる音もそんな音質)

>>964書いてから思い出したけど、90PCIをProdigy7.1HiFi化すれば
DirectWireで劣化無しに録音・再生が可能になるよ。
967962:2010/05/30(日) 15:35:51 ID:7SET1IiP
>>966
自分の環境では90PCIを使うと(猿ちぃ+含む)ゲームで音ズレが生じてしまうようなので、オンボに戻しました
色々と回答していただき、ありがとうございました
968Socket774:2010/06/05(土) 19:20:04 ID:vRVEoaFI
起動後すぐにEnMixCPL.exeがこけることがあるんだがよくあるトラブル?
タスクバーに一瞬表示されて消える
969Socket774:2010/06/05(土) 19:30:50 ID:4T6pBIQ3
win7ならよくあること
公式にも書いてある
970Socket774:2010/06/05(土) 19:31:41 ID:vRVEoaFI
>>969
すまないXPなんだ
971Socket774:2010/06/05(土) 20:24:04 ID:eJS1E+R/
Qsoundサイコー
972Socket774:2010/06/06(日) 09:39:48 ID:reGm51Wb
玄人志向のOPアンプ交換OKな、サウンドカード
ソフマップ査定にだしたら上限1000円とか・・・

ENVY24HT-HG8PCI
ドライバも、アナログ用ブラケットもあるのになぁ。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=143

ヤフオク初挑戦でそっちで処分したくなった。

激しくスレ違いだが、玄人志向新製品でたね。
CMI8787-HG2PCI ちょっと欲しくなってきた。
973Socket774:2010/06/06(日) 12:57:26 ID:OUrpHOR2
今更PCIとかないな
974Socket774:2010/06/06(日) 13:23:07 ID:DxnsrTuB
Qsoundっていいの?
DolbyやCMSS-3Dと比べてどうよ
975Socket774:2010/06/06(日) 14:01:08 ID:gkxSVxeL
そんな可哀想な事訊くなよ…
976Socket774:2010/06/06(日) 14:02:18 ID:pjuaOC8B
>>973
つ 12V
977Socket774:2010/06/06(日) 21:47:15 ID:E1A6SE9Z
>972
OPアンプ交換して楽しもうぜ

光で繋いだら、何の意味も無い気はするが
978Socket774:2010/06/07(月) 00:38:38 ID:vXXLiHCM
EAXが鳴らせるQsoundは助かる、ないよりまし程度だが
例えQsound(笑)でもFPSでEAX有りと無しじゃ大分違う
979Socket774:2010/06/07(月) 02:12:11 ID:w21v1cvC
もともと1万円程度で、登場してから5年以上経っているような製品で
上限1000円はPCパーツとしては高い方。
980Socket774:2010/06/17(木) 01:03:49 ID:ekN/BS6U
>>972
オクで良い値段になってるのを見かけるね
981Socket774:2010/06/17(木) 02:48:23 ID:VCrwdoKq
>>972
欲しいな・・・
982Socket774:2010/06/17(木) 12:14:19 ID:8nG8M4nU
>>972
俺も欲しいw
983Socket774:2010/06/17(木) 13:51:28 ID:yG2Z16xS
オクで高くなるわけだ。
984Socket774:2010/06/17(木) 23:19:32 ID:OfirAz2h
偽宇宙、大事にしろよ
漏れも、発売時に一目ぼれして愛用してるが
985Socket774:2010/06/18(金) 00:32:11 ID:7CwZKyYF
986Socket774:2010/06/18(金) 07:13:53 ID:xaaf5Gse
>>972
送別4kで買うから売ってくれ〜!!
987Socket774:2010/06/18(金) 20:51:37 ID:OB1iNBp8
w
988Socket774:2010/06/19(土) 00:18:57 ID:o2mXFboP
>>985
綾波が長門のパクリみたいなもん
989Socket774:2010/06/19(土) 23:19:33 ID:U7tVdRIm
え?
990Socket774:2010/06/20(日) 21:19:06 ID:a7THstMf
サウンドカード・オーディオカード総合 103枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275659135/l50
991Socket774:2010/06/21(月) 21:46:59 ID:kRFI1+ny
992Socket774:2010/06/22(火) 12:50:55 ID:7Vi7yiXj
統合でok
993Socket774:2010/06/22(火) 15:43:16 ID:QdOqGIBo
うめゴルゴ
994Socket774
@