RAMディスク友の会16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■過去スレ
RAMディスク友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064570728/
RAMディスク友の会2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082851974/
RAMディスク友の会3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090500034/
RAMディスク友の会4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104739638/
RAMディスク友の会5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105523103/
RAMディスク友の会6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115341721/
RAMディスク友の会7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117803958/
RAMディスク友の会8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
RAMディスク友の会6.1(実質9スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/
RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
RAMディスク友の会11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210382594/
RAMディスク友の会12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210498064/
RAMディスク友の会13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211939468/
RAMディスク友の会14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215002979/
RAMディスク友の会15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1228238576/
2名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:19:57 ID:mo97OVcw
■関連スレ
RamPhantom Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226316037/
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part7 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226056961/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 36枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227636781/
【起動】高速化・最適化ソフト 2秒【爆速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213246536/

■関連サイト
AR RAM Disk[VirtualDiskを作成し高速化]
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_19
ギガメモリ時代のXPチューニング - RAMディスクで快適Windows生活
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/
RAM DISK を使ってみる
http://report.station.ez-net.jp/software/others/system/ramdisk.asp
RAMディスク・I/Oパフォーマンス最適化ツールまとめ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/memoryutility.html
3名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:21:43 ID:mo97OVcw
■RAMディスク作成ソフトリンク
フリーソフト
AR Soft RAM Disk
http://www.arsoft-online.com/
2000/XP32/2003x86

ERAM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
9x/2000/XP32/2003x86

Free RAMDisk
http://www.freeramdisk.com/
2000/XP32/2003x86

Gavotte Ramdisk
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
2000/XP32/2003x86/XP64/2003x64

Hi-RAM
http://laplusplus.net/pc/hi-ram.html
XP64/2003x64

Windows 2000のRamdisk.sysサンプルドライバ
http://support.microsoft.com/kb/257405/ja
2000/XP32/2003x86

VSuite Ramdisk
http://www.romexsoftware.com/
Windows 2000/XP/Server 2003 32bit
Windows Vista/7 および 64bitの予定あり。

4名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:22:41 ID:mo97OVcw
シェアウェア
Ceneteck RAMDisk ME/XP/SE/VE $24.99~$249.00
http://www.cenatek.com/product_page_ramdisk.php
9x/2000/XP32/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
Extra Drive Creator 7.3 Professional Edition $29.99
http://www.extradrivecreator.com/
2000/XP32/2003x86
QSoft RAMDrive Enterprise NS/FS $8~$34
http://www.ramdisk.tk/
2000/XP(32/64)/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
RAMDisk Tweaker \2100
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/
2000/XP32/2003x86/Vista32
RamPhantom2/LE \1980
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2007/ramphantom2/index.htm
2000/XP32/Vista32
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus $34.95~$99.45
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
2000/XP(32/64)/Vista(32/64)
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus(on servers) $224.95~
http://www.superspeed.com/servers/ramdisk.php
2000 server edition/2003(x86/64)
Virtual Hard Drive 2 Pro $29.99
http://www.farstone.com/software/virtual-hard-drive.htm
2000/XP(32/64)/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
驚速RAMディスク \1980
http://www.sourcenext.com/titles/sys/70550/
5名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:23:22 ID:mo97OVcw

                注 意 事 項

「Gavotte Ramdisk」「ERAM」など個別スレが適している話題は専用スレで

【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part7 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226056961/
ERAM隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214798173/

6名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:24:56 ID:mo97OVcw
スレタイ、半角に戻したぞ。

あっ、バッファローのRAMDisk追加するの忘れた…。

BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
Windows XP/Vista

7名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:29:51 ID:mo97OVcw
↑次回追加よろ。
8名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:32:36 ID:wuJUztZy
いちょつ
9名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:37:30 ID:wuJUztZy
ほとんどdat落ちしてるんで次スレ立てる人は関連スレの確認よろ
10名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:50:42 ID:NxRgAo5K
ばっきゃろー
メモリ買わない
絶対
11名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:09:34 ID:ycI6T82R
どうした?何があった?
12名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 02:51:47 ID:Qh8UVQjh
VSuite.Ramdisk、イメージに残す設定にしてある程度のサイズ以上にすると
Win起動失敗するっぽいな
とりあえずイメージに残る100Mのディスクと残さない400Mの二つに分けてみた
バグフィックスされるまでこれでいいか、快適、快適
13名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 03:28:55 ID:veDM+N6I
>>1おつ

>>12
WinXpSP3でOS管理外に512MB割り当てて
イメージセーブ&ロードしてるけど問題ないぞ<VSuite
14名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 03:32:39 ID:Qh8UVQjh
あれ,sp2なのがいけないのかな
ぐぐったら同じ事例みつかったから、普通にバグかと思ってた

そろそろ諦めてsp3にするか
15名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 03:40:56 ID:EYAByl7Q
16名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:16:36 ID:bHK0COqt
64bitOSで再起動しなくてもラムディスクサイズを変えれるソフトはありますか?
17名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:48:36 ID:/VIT2O/j
前スレでリクエストがあった
RamPhantomのシステムメモリでのベンチをした
結果は管理外とほぼ同じ

まあWindows7RCが原因だろう
18名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:32:21 ID:AFlo82Yi
BUFFALOのやついれたんだけど、OS管理外が選択できない・・・
19名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:40:58 ID:Ue+jdNKF
>>18
BUFFALO製のメモリを搭載してないと使えないらしいよ?
20名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:45:14 ID:AFlo82Yi
>>19
BUFFALO製つんでるんだけどね
調べてみたら使えるチップセットが制限されてるらしくAMDは全滅だそうだ・・・orz
21名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:46:16 ID:Ue+jdNKF
>>20
ホントだw

BUFFALO RAMDISK 1GB
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244539782/11

いくらなんでも糞過ぎだろwww
22名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 12:57:02 ID:uNv7bGX3
これで自社製メモリが売れると思ったのだろうか。
既に持っている人ならともかく、同等のソフトが無料で手に入るのに
新しく(おそらく)割高な箱入りメモリを買う人なんてごく少数だと思うけどなぁ。
企業として利益を追求するのは当然だが、BUFFALO糞だろ、ってイメージしか残らん。
23名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 13:04:01 ID:wZC0NDmi
どうせだからメモリはバッファローにしようかと思ってたけど
使えないんなら他のメモリ選ぶわw
24名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 13:36:52 ID:6fgg0ZYl
メモリのメーカー名に該当するパラメータを読み込んで判断しているのであれば
そこを回避すれば他のメーカーのメモリでも動くように出来るのでは
25名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:09:07 ID:UU0Fwhh0
わざわざそんな事するほど高機能なわけでも無いし
他のソフト使った方が良いじゃんってならないか?
26名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:27:01 ID:lwuCmWTb
>>18
Phenom系ならダメもとでgangedモードとungangedモードでやってみたら?
27名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 18:27:06 ID:CDsEpE1A

             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  つくってくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
ttp://shy.jpn.ph/upload/img/ups02337.jpg
28名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:07:31 ID:WcKtrOxa
牛のアンインストできなくて困ってたんだけど、
デバイスマネージャーで牛のramdiskを削除してから、
アンインストーラーを起動したらアンインストできた。
29名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:47:14 ID:ZOlT49Fk
結局、管理外を使えるソフトはどれがベストなん?
ベンチが速いvsuite?ノウハウの蓄積があるgavotte?
30名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 21:06:51 ID:0Sv4AcPw
>>27
いいマシンだね
ERAMにすればランダムはもっと速くなりそう
http://shy.jpn.ph/upload/img/ups02358.png
31名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 21:16:12 ID:UyiDqN4b
RamDiskのベンチとか意味あんのか?
ある一定以上の数字が出れば体感差無いだろうに
32名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 21:21:55 ID:ZOlT49Fk
vsuiteって、OS管理外が使えるRAMディスクソフトには大抵存在する
「システムの復元ポイントが削除されて復元が一切使えなくなる」という問題点は何も対策しなくても起こらない?
33名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 21:29:29 ID:ZOlT49Fk
>>27
vsuiteのProfessional版買ったの?
ベンチだいぶ速いけど、
Professionalって Direct IO Diskってのが使えてベンチが数倍速くなる、って理解で合ってる?
フリー版でも実用レベルでは問題ないほど速いみたいだけれども。
34名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 21:58:33 ID:2odUbBw5
>>22
確かになぁ
ただ管理外で使わない場合はRamPhantomよりはいいかも
あのマウントの遅さは正直参る

buffaloが出したことでI-Oが改善してくれればいいんだが
逆にBUFFALOのほうにアイドル時の保存と管理外が普通に使えるようになるでもいいが
35名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:02:55 ID:TqHD+I6t
>>31
逆に、必要な機能がほとんどのソフトでサポートされてれば
設定なんか一度決めればほぼ触らないから
速度ぐらいしか比較する項目がない って考え方(人)もあるだろう
36名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:07:06 ID:4ylr2+rO
RamPhantom3をアンインストールしようとしたら、アンインストーラーが無効化してますって表示したまま止まった
応答がないとは表示されなかったけど手出しできなくなったので、Windowsを終了しようとしたら終了処理が途中で止まって、アンインストーラーが動き出してアンインストールが完了した
37名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 01:02:56 ID:5DYPcUDD
>>31
無駄に負荷かけてるとか、実は速度がでてないとか、そう言うのが気になるね
38名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 17:01:01 ID:7l09Yt3z
google検索 6/14調べ
RamPhantom3 の検索結果 約 107,000 件
Gavotte Ramdisk の検索結果 約 72,200 件
VSuite Ramdisk の検索結果 約 60,800 件
BUFFALO RAMDISK の検索結果 約 57,300 件
番外
eBoostr の検索結果 約 793,000 件
39名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 17:11:59 ID:/NCp9bJ3
>>38 ええ 資料じゃ お疲れさま
40名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:06:05 ID:x4ib9Od2
ダブルクォーテーションで囲めよ・・・
41名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:23:25 ID:7l09Yt3z
"RamPhantom3" の検索結果 約 96,500 件
"Gavotte Ramdisk" の検索結果 約 64,500 件
"VSuite Ramdisk" の検索結果 約 55,700 件
"BUFFALO RAMDISK" の検索結果 約 9,820 件
番外
"eBoostr" の検索結果 約 801,000 件
42名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:29:52 ID:Ajn9IHel
"ERAM" の検索結果 約 20,400,000 件
だからどうしたって話ではある
43名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:36:58 ID:7l09Yt3z
ERAMは類似商号が多そうなので、あえて外しました。
44名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:39:22 ID:XpNan3ON
      ______
      \|        (___    
    ♪   |\            `ヽ、 
         |  \             \
   ∧ ∧ |   \    めくら     〉
   (*`q´) | ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓JJ .‖    ||       .||
 ‖       ‖            ||

45名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 19:42:00 ID:RaCo698f
"ERAM"でググるとFeRAMもヒットしちゃう?
46名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 19:50:15 ID:rxwf5I2G
試せばわかるだろタコすけ
"ERAM" に一致する日本語のページ 約 40,800 件中 181 - 200 件目 (0.95 秒)
"ERAM"|"FeRAM" に一致する日本語のページ 約 53,400 件中 1 - 20 件目 (0.27 秒)
47名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 20:53:41 ID:x4ib9Od2
"ERAM改" に一致する日本語のページ 約 322 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
48名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 22:24:07 ID:Tdn1Vg/W
マザー GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
OS XPSP3
でVSuite Ramdisk使おうとしているんだけど、イメージファイルを作成するようにしてRam Diskを作って、再起動したら起動しなくなる
何が原因なんだ・・・?わかる人いたら教えてください
49名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 22:40:19 ID:4kMVKkm7
>>48
イメージファイルを作成しないようにしろ
VSuiteのイメージファイル作成&起動時に展開機能はハードによりかなり相性問題があるようだ
イメージファイルバックアップ機能をオンにすると起動時にWindowsがブルースクリーンになる奴多発中
いいからこっちにこい
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244710608/
50名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 22:49:27 ID:Tdn1Vg/W
>>49
多発中なのか・・・・・・自分だけじゃなくて少し安心
あと専用スレあったのね、すまん
51名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 10:40:56 ID:5MPeQQXr
マウント速度って重要ですね・・Windows7(32b)インスコした機会に管理外メモリ活用のためRamPhantom3
買ってみたがWindows起動後マウントまで4,5分かかってその間テンポラリ設定してるソフト起動しづらい
起動後は常時スリープで使うならまったく問題ないんだが。Windows7スリープから数秒で立ち上がるし
そういう使い勝手はとてもいいが常時スリープ運用にちょっと不安。
他のソフトのマウント速度ってどんなもんでしょうか?速くて安定してるのあれば乗り換えたい;
52名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 10:51:15 ID:2kBf482g
Gavotte使ってるけど
起動が遅くなったような気がしない程度には速いぞ
RamdiskにTemporaryInternetFilesフォルダとか設定してても
起動時に「ドライブがありません」って怒られることもない


ただeBoostrのサービス開始には間に合わないらしく
キャッシュ先にRamdisk設定してても忘れ去られている
53名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 12:04:28 ID:5MPeQQXr
>>52 情報ありがとう、Gavotteも試してみます。
Boot.iniいじったりとかWikiにあったんで簡単そうなRamPhantomを先に選んでしまったけど、
やっぱり使ってみないといろいろ判断できないもんですね;
IE8はRamPhantomではドライブないのでデフォルトにしますってメッセージがでますね。
Windows7の起動が速いだけにちょっと目だってしまうなぁ  1日に何度も再起動する場合きつい。
54名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 12:11:33 ID:s0oL1O+j
ERAMが確実
55名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 15:54:36 ID:9YGvRJmU
WHQLまで付いてるqsoftだろ
56名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 19:57:29 ID:RZ9eN/WW
>>51
うちはRAMDISK_VEだけど、12GBのマウントに5分ほどかかる。
5751:2009/06/16(火) 00:56:02 ID:2wDa515r
初期化フォーマットあるから5分ぐらいは見といた方がよさそうですね
マウント早ければと言っても起動してから領域確保だし限界もあるでしょうし、マウント後の安定運用を目指した方がいいのか
Ramphantomは8GByte中4GByte外部領域取って壁紙表示からカウントして5分20秒でマウント完了、
TMPGENCで(C2D E8400)7万フレームのWMV化に28分(HDDのみ)、25分(TMP=RAMディスク)、22分(データもRAMディスク)って
かんじでした。 まだGavotto調査中・・・もう少しは早くなるといいなぁ

58名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 12:30:57 ID:YfT570tV
BUFFALO製のメモリを搭載してなくて、RAMDISK ユーティリティーが使えてるみたいなんだけどなぁ? 今ンとこ「OS管理外1.98GB」で再起動してみた。増設したメモリはTEAM GROUP INCってシールが貼ってある。
Gavotte Ramdiskと共存なんて無茶してみたら同容量のドライブ(L)と(R)が出来てしまったw
59名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:37:14 ID:Gd5jlaB8
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 9468.980 MB/s
Sequential Write : 11425.332 MB/s
Random Read 512KB : 9053.976 MB/s
Random Write 512KB : 10449.048 MB/s
Random Read 4KB : 1465.629 MB/s
Random Write 4KB : 878.619 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/16 15:19:50

RAMDisk強すぎて漏れた
60名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:58:53 ID:Ss6TvNfv
6158:2009/06/16(火) 17:15:12 ID:YfT570tV
ごめん、増設前のバルクメモリがBUFFALO製だった。CPU-Zと蓋を開けて確認した。
62名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:03:05 ID:Ok55x1O2
「VSuite Ramdisk Public Edition」v1.8.3601.2338 日本語版
http://www.romexsoftware.com/main/products/ramdisk-translations.html
63名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 18:36:15 ID:4t/bwZFW
なんかRAMディスクソフトって中華製が多いよね。
なんでだろ。訴訟リスクが低いからかな?
64名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 18:40:00 ID:As29k0xM
管理外を使い出したのもGavotteが最初だしね
不思議だねえ
65名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:52:00 ID:yph4DMqw
管理外使えてフリーなら何がおすすめですか?
66名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:57:40 ID:PdLK8PHD
win系の技術情報を検索すると最近は中国サイトがかなり引っかかってうざい。
コピー品が蔓延してる国のくせに研究、勉強だけは熱心な国だな。
67名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:01:26 ID:bPnuoXlb
研究も何も
DDKに付いてるサンプルドライバ弄っただけだろw
GavotteなんかSYSファイル名までそのまんまだし。
68名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:06:59 ID:06HkSpbj
>>67
しかし、そのサンプルドライバいじっただけのものに
どれだけの日本人が反応し、PC系のマスコミが取り上げ、
いくつの記事や、ユーザーのブログが書かれたか
日本での自作市場のメモリの売り上げすら少々上がっただろう
管理外を使う、という視点がよかったんだろな
いまでは普通になったもんな、一昔前じゃ管理外使うなんて
想像もしなかったのに
69名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:14:20 ID:PdLK8PHD
想像するも何もMSがXPでは使えませんって言ってたからだよ。
しかしXPSP2以降でDEP絡みでPAEが有効だから試しに使ったら使えたって話
70名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:19:07 ID:aD072cFU
作者って管理外のメモリを使えるように設計したのか。
俺は偶然の産物だと思ってた。
71名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:36:41 ID:S2sxCCl3
マイクロソフトより腕利きのプログラマがごろごろいるからじゃね


コピーしたWindowsにパッチ当てて
マイクロソフトのオンライン認証をパスして見せる連中だぜ
72名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:42:30 ID:06HkSpbj
最初に日本に紹介したのは
中国語が話せる日本人だったのかな?
日本語が話せる中国人だったのかな?
日本から火がついた気がするけど
ソフト探すために中華圏のサイト漁る人はそういないよね
最初は2chから火がついたのかな?最初はどの書き込みなんだろ?
73名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:51:08 ID:6bnEzzHX
Gavotteでいけると最初に言い出したのはここからかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175
74名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:54:53 ID:06HkSpbj
>>73
ログ今読んでるけど、
最初は誰も信じてなくて
みんなにすげー叩かれててワロタw
75名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:05:28 ID:E6WZvQ/u
台湾でしょ
76名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:07:27 ID:aD072cFU
>>73
その時たまたま覘いてたスレだったから、
俺も当時のログ探してたのに、先越された。

>>74
>>73のスレの>>181はたぶん俺。
>>175さん、ほんとすいませんでした。
77名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:13:53 ID:PdLK8PHD
MSが嘘つくから悪いんだよ。
78名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:20:50 ID:06HkSpbj
>>76
>>73のスレの>>181はたぶん俺。

今リアルタイムで過去ログ真剣に読んでたので
すげーワロタwww
ていうか有名人にレスもらった気分w

ただ、ID:TQsohD7Iさんの晒した「奇抜なスクリーンショット」が見れないのが心残り。

>>75
台湾の人だったのかもねー。あちらは日本語しゃべれる人けっこういるみたいだし。
79名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:34:01 ID:hlOIJE21
>>66
近い将来、アメリカも追い越すと予測されている
80名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:41:54 ID:FSXBirNB
その頃は64bit環境が遠い存在に思えて管理外ありがたかったが、
今パワーユーザーはVista64bitが当たり前になっちゃった
81名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:56:45 ID:tpZ3yNgp
>>79 てかアメリカ自体が大分前から外人傭兵部隊に頼りきりだった悪寒。
82名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 22:09:29 ID:HSZZlfUX
いやソフト探すなら
「模擬器 DS 軟件」とか「Vista 下載」 とかでググルのが普通でしょw
83名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 02:21:26 ID:KK7NCUSF
これ本当?

947 :名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 20:24:04 ID:fUeruQ8q
Ramディスクって管理内でもCPUに負担が掛かるのか微妙に嫌な引っ掛かりが無い?
SSDのRAID0に比べてある部分早い気もするけど他の面で遅くも感じて微妙。(ブラウザのキャッシュ置き場、Q6700で)
84名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 02:34:52 ID:HCs5GfM/
使ってて気にならないなら何も心配することはない
85名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 06:16:17 ID:tKtZMqW2
そりゃまDMA方式はとれなくて、ダイレクトにCPUパワーで動かすわけで
86名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 07:35:23 ID:BzxrYpAA
割れ厨を普通とは言わない
87名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 07:35:56 ID:OR8yWMRu
そこでマルチコアですよ
88名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 16:55:06 ID:C7FncElS
>>83
考えるんじゃない、感じるんだ。
89名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:23:53 ID:EtUo+UwU
>>83
MEM -> MEM 転送はCPU使うから巨大ファイルの転送は遅いよ。
マルチコアならましだけど、データ処理とぶつかるとキャッシュや帯域食われるから遅く感じると思う。

MEM -> HDD, HDD -> MEM 転送ならCPU通さずにDMAチップがやってくれるから、
シングルコアとか、キャッシュの少ないセレロンならRAMディスクはやめたほうがいいかもね。
90名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:14:57 ID:sNsfNjpu
メモリコピーチップつけたらいいんじゃね
91名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:38:17 ID:DyW3Rq5C
メモリコントローラってどういう役目なんだろう、ちょっと調べてくるから待ってて。
9251:2009/06/18(木) 19:57:27 ID:VPL00jRJ
最後に報告 Gavotteインストールしました。 壁紙表示時には既にTEMP作られてて速いw
マジでRamPhantom3無駄買いでした・・・エンコードも2分ぐらい速くなった。
最初から試せばよかった; 起動速度の情報などありがとうでした。
93名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 21:20:06 ID:1WeimZbh
海外ではお気に入りキャラクターのタトゥーを彫る熱心なゲームファンが少なくありませんが、入れ墨ごときでゲーム愛は表現できん!と言わんばかりに、
医療用メス片手に皮膚を切開してNESコントローラーの模様を足に刻んだハンパない任天堂信者が現れました。

海外のMetal_Gamesさんが挑戦したのは、スカリフィケーションと呼ばれるボディーアート(身体改造)の一種で、
タトゥーのように皮膚に色を刺すのではなく、メスなどを用いて皮膚の表面を直接取り除くというもの。

皮膚の除去を行った際の体験談によると、「予想していたよりも痛くなかった」とのこと。
写真では傷跡から血がにじみ出て非常に痛々しいですが、Metal_Gamesさんは「傷が完治した後どのような見た目になるか楽しみで仕方ない」と話しています。

http://www.aolcdn.com/ch_gamedaily/nintendo_scarification.jpg
http://gs.inside-games.jp/news/192/19214.html
94名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 21:54:57 ID:XiTCoTCE
最強のRamDiskソフトはどれなんだ?
95名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 22:03:52 ID:XcZc5VWl
MSがソース公開してるやつ。
96名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 02:26:18 ID:WRSeADJk
Qsoft
97名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 07:26:38 ID:NkefvHuW
『VSuite、google検索で初代王者Gavotteを抜く』

●google検索 6/20調べ(先週6/14日比>>41)
"RamPhantom3" の検索結果 約 91,400 件(-5100)
"VSuite Ramdisk" の検索結果 約 67,600 件(+11,900)
"Gavotte Ramdisk" の検索結果 約 64,300 件(-200)
"BUFFALO RAMDISK" の検索結果 約 9,540 件(-280)
番外
"eBoostr" の検索結果 約 774,000 件(-27,000)
98名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 08:32:12 ID:LX8le8pu
x64ならqsodtだな
99名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:02:07 ID:CdzEpZfx
>>93
グロ
100名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:04:49 ID:Ph2BmXyO
中文は英文より敬遠されるんだろうな
DLボタンの判別に苦労した > Gavotte
101名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:21:59 ID:7ygRdZqC
きょ、今日またRAMDISK上で作業を進めておいたファイルが消し飛んだZE
プログラムを沢山起動させると落ちるんだ・・魚おおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおお御おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぃっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉllll
なぜ落ちるんだああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああぎゃあああああああああああああああああぐうおおおおおおおおおお
おおお御おうううううううううううううううううううううううううううううううぅぅぅ
ぅぅぅぅぅぅうううううう!!
102名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:31:43 ID:JLjyxupx
>>101
グラフィックはオンボですか?
103名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:36:32 ID:bKHTA5Mc
我が家はオンボロです
104名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:40:03 ID:7ygRdZqC
グラボです
105名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 00:00:46 ID:JLjyxupx
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_151186.jpg
RAMdiskの設定をした後にオンボグラフィックのメモリ割当量いじったら
領域がかぶさったのかRAMdiskに要領いっぱいまでデータを入れようとするとこんな感じになりました。
ドライバ不良から復活しましたみたいな分が出てきて、しばしばブルスクになったりと原因特定するまで大変でした
106名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 00:18:40 ID:UsTk59S4
>>101
OSはvistaですね?
107名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 01:02:28 ID:kHZc8Eit
XPです。2日〜3日あたりで限界が来るみたいです
108名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:06:25 ID:tzNugK81
RAMDISKを作ると、DualChannelが利用できなくなるんですか?
109名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:07:59 ID:itqIM1Jx
うん。
110名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:13:39 ID:tzNugK81
それじゃあわざわざDualChannelメモリ買わないでもよかったですね・・・
111名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:20:07 ID:8eCr3eNB
cpuzとか使って自分で確認しろよ、デュアルで動いてるかどうか。
それよりこのスレを信じるなんて素敵すぐる
112名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:36:34 ID:tzNugK81
Dualで動いてます。
どっかのサイトでDualChannelが利用できなくなると見たんで、その通りだと思っていました。
113名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 05:38:15 ID:Etl+yYJc
OSはVISTAですね?かっこわらい
114名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 10:35:09 ID:HilCUPgc
VSuiteで管理外の1024M割り当ててみましたが、
インターネットキャッシュと環境変数のtemp移動して大丈夫な容量でしょうか?
OSはXPhomeSP2です
115名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 10:47:55 ID:a9XmC2k+
tempはやめとけ
116名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 10:49:20 ID:a9XmC2k+
あとさっさとSP3にしろ
117名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:11:43 ID:fRwRHWeD
tempこそ移動すべき。
tempがシステムやアプリケーションに永続的に影響する箏は無い。
118名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:17:45 ID:n15d5DuT
永続化目的にtempを利用するアプリは多々。
119名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:20:42 ID:yhvcw9Z7
使っているアプリにもよるんだろうけれど、TempをRAMDISKにして
いるけれど、特に問題はないよ。
(RAMDISKの内容は保存もリストアもしていない)
120名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:30:55 ID:n15d5DuT
住んでるマンションの1Fにコンビニある奴がコンビニ行くのに
雨の日でも傘なくても特に問題ないよと言ってるようなもんだな。
他人にはどうでもいいけど書き込みたくなる気持ちは分かるよ、うん。
121名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:38:32 ID:2gw6iwfW
32bitWindowsでは3.25GBまでしか認識ないって言いますけど、
メモリマップドIOとかいうやつが、最後のアドレスを確保してるからであって、
Windows的に見れば4GB全部認識してますよね?

ERAMを使って、4GB中から1GBを管理内領域扱いでRAMDISKに割り当てたとき、
メモリが足りないのかアドレスがバッティングしたのかエラーを起こし、
Windowsのロードはするけど、再起動がかかるという状態になったことがあります。
管理外にしないといけなかったんでしょうか?
122名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:02:24 ID:4Bz80JdP
>>118
それってTEMPフォルダの目的外使用じゃない?
ディスククリーンアップの対象にTEMPもはいってなかった?
123名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:08:13 ID:n+U8oqD1
再起動後に処理を完了するタイプのもの(Update等)だとRAMDiskにTemp置いてると見事に失敗する。
124名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:23:24 ID:4Bz80JdP
>>123
Aviraがそれだったよ。
旧バージョンがはいってると、再起動されてTEMPに展開済みの
インストファイル消滅でインストエラーになった。
これ以外はまだ不具合経験してないな。
125名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 16:02:39 ID:IoGnS7S+
>>122
ハードディスク構成変更やバックアップソフトでも
再起動後即立ち上げるプログラムが一時保存されてるね。
126名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:39:46 ID:S0hqsIuu
>>115
俺も賛成

めったにトラブル起きないけど、
めったに起きないせいで、トラブルが起きたときには
temp移動から時間がかなり経過していてすっかりこれが原因かもしれないと考える記憶が薄れてしまい、
原因特定まで丸一日以上かかったり、結局わからずクリーンインスコ&環境再構築に無駄な時間を食ったりする

経験談なw

危険なのはだいたいインストーラ。
普通のインストーラならいいんだが、
「再インストールを要求して再インストール後も作業を続行するようなアプリやドライバ」が危ない

たいていそういうものはシステムの深いところに関わるようなものなので、
それでトラブると正直いろいろ波及して復旧するのが大変になる。


まあ、環境を固めてしまって、もう今後はあんまりいじらない人とか、ソフトやドライバのインストールを
ほとんどしない人はいいかもね。
127名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:15:27 ID:lBVsxLkZ
システムと深く関わるアプリのアンインストール時も不具合あり
ウィルススキャナーとかFWとか
128名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:25:59 ID:IcberYpz
>>126 なるほど。インストールしようとすると、古いのを削除して、再起動後に新しいバージョンを自動的にインストール開始するやつね。
129名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:35:38 ID:oguZTVpV
>>107
「デスクトップヒープ」でググってみ
130名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:19:22 ID:w7LsVOxo
なるほどな、再起動の警告が出たら、Tempバックアップすれば大丈夫だな
131107:2009/06/25(木) 12:38:58 ID:JTRkQ+MR
>>129
ぐぐってみて あれ?と思ったんですが、電源が(落ちる)という言葉が抜けてたので伝わっていなかったみたいでした。
以前ソフトもよく落ちてて、デスクトップヒープを3倍ぐらいに増やして対応しています。でも電源が落ちるタイミングとしては同じような感じですね
すいません、レスありがとうございました。
132名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 12:46:55 ID:ApZcpDwN
ゲーム体験版とかの自己解凍書庫の場合、Temp使うから
RAMDISK容量が足りない場合は、

SET TEMP=D:\Temp\
SET TMP=D:\Temp\
"実行したい書庫の絶対パス"
exit

をメモ帳に書いて、.bat拡張子に変更して実行するといいよ。
ちなみに、一時的にDドライブにTemp作るって意味の命令。
133名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 12:48:11 ID:GAaAWd6M
>>131
チップセットとメモリを詳しく
134名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 13:32:18 ID:hTdKOZyW
メモリの相性
135名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 15:05:57 ID:GAaAWd6M
いや、ほぼ確実にメモリの過熱だろう、俺も何台か見てきた結果
136名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 15:15:12 ID:ApZcpDwN
RAMDISKは暑くなるらしいな
137名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 16:24:34 ID:hhQdXbG8
らしいってwなんでメモリが加熱するんだよw

電源が駄目(容量不足orへたり)でも落ちることはある。
138名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 16:51:23 ID:PtbZlfhQ
>>132
tempの置き先をかえた 2つのレジファイル用意してその都度
直接レジの環境変数書き換えた方がいいかも
おれは↓こう
ramdisk用
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Environment]
"TEMP"="Y:\\TEMP"
"TMP"="Y:\\TEMP"

HDD用
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Environment]
"TEMP"="E:\\TEMP"
"TMP"="E:\\TEMP"
139名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 17:07:15 ID:PtbZlfhQ
>>138
再起動しないと有効になんないけど
140名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 17:49:06 ID:mo3GJ8xJ
>>139
そんな事は無い
141名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 17:50:54 ID:PtbZlfhQ
再ログオンでもいいけど
142名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 17:55:23 ID:dLfBc9nm
参照タイミングなんてアプリによってバラバラで把握できないのに
運用中にコロコロとシステム側のレジストリ変えるとか正気の沙汰と思えん。
143名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 18:01:20 ID:PtbZlfhQ
>>142
再ログオンしないとコロコロかわんないよ
144名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:07:20 ID:klT1rwBW
あの〜初心者的なことで恐縮ですけど・・・
RAMディスクのアプリとかの入ったフォルダって何処に置いておくのが
正しいんですかね?
当方vistaなんですが。
vistaはプログラムファイルとかに勝手に手を入れると
面倒な事になりそうなので、暫定的にデスクトップにおいてるんですが・・・。
間違って消しちゃいそうです。
145名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:08:46 ID:um4oW8At
好きにしろカス
146名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:10:50 ID:2IGOyr5y
>>144
ウザい氏ね
147名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:16:36 ID:oVqokFWl
>>135
そうかもしれないけど、シールの上から触ってみた時はそんなに熱くなかったす。近日中にメモリーテストする予定
148名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:19:27 ID:klT1rwBW
>>145>>146
なんでそんな言われようorz

もういい。お前らに天誅あれ。
149名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:19:58 ID:ZYCAn1Tl
うわ
150名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 21:04:43 ID:JXlTMkza
MSがデスクトップをルートに見せかけるからこういうのが多いんだろうね
c:に適当なフォルダ作ればいいものを
151名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 21:53:51 ID:ozj5w4rH
何か忘れたけどインストール用のファイルを拒否する間も無くデスクトップに展開するアプリがあったな。
しかも自動消去されずに残ってた悪寒。
152名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:00:42 ID:qvyhpgko
デスクトップというよりもカレントディレクトリじゃね?
一昔前は、インストーラと同じフォルダに展開する物が多かったな。
153名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:04:14 ID:rzTjo00b
もっとも空き領域の多いHDDのルートにぶちまけて作業が終わっても放置するインストーラなら知ってる
154名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:56:24 ID:SbUA7iY5
環境変数はWSHで書き換えるのがおすすめ
155名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 03:13:44 ID:h4tYscQl
>>138
RAMディスクの内容をHDDにコピーして、
そこをTEMPフォルダに指定する再起動用のバッチを作ればいいのかな?
コマンドラインから再起動できるんだっけ?
DOS 6.2以後はあんまり使った事がないので、わからないや。

あと、再起動後、TEMPをRAMディスクに移動するバッチも必要かな?
156名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 12:48:26 ID:S62E00kH
うん。
157名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:19:22 ID:I0OKEj27
たん♪
158名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:54:11 ID:aE0lAgtF
>>151
Adobe 9 Reader Installer

これのことかな?
159名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 01:32:44 ID:xawnnmsF
致命的なアプリケーション終了 タスクトレイに頻繁に出るので消したいのだけど、どうにかならないの?
容量なら余ってるんだが・・・・
160名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 02:40:43 ID:bhd8iwd6
その致命的なアプリケーションとやらを起動しないようにしたらいいじゃん
161名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 08:17:16 ID:xawnnmsF
ブラウザなんですけど
162名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 09:28:16 ID:wFFr0IjX
よかったね
163名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:34:48 ID:A19eJGZw
とりあえずここで聞くことじゃないな
164名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:11:01 ID:xawnnmsF
ramdiskで高速化のメリット大きいものアプリケーションソフトって何がある?
adobeとゲーム系が多いのはわかる
165名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:13:04 ID:LCGaUMO3
数万〜数十万個オーバーのファイルを扱うデータベースをRAMDISKにリプレイスしたら気持ち良すぎる
CPUパワー食いまくるのがネックだがな
166名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:21:01 ID:4llSVHpd
>>164
ブラウザだな。専ブラとかポータブル版あるのは効果あると思う。
167名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 00:16:46 ID:bx37EPup
>>164
ゲームがRAMディスクに入らなくなったから
eBoostrのキャッシュにしてる。

全体的にディスクアクセスは減った気がするかな。
168名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:30:51 ID:Br1vYzMt
>>164
いいかげんこのスレから出て行けよ。おまえには必要ないから。
169名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:18:11 ID:N1g1Rua9
>>168
何の話題も提供していないお前の方がゴミ
170名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:40:19 ID:0G6lZU37
いいかげん
またおまえか

以前からこういうレスが多い。
171名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:54:40 ID:Br1vYzMt
>>169
使い道がなくて人に聞いてる低脳が話題の提供とか馬鹿かおまえ。
それも何度も何度も同じ質問してるし、頭おかしいんじゃないの?
何回聞いてもおまえには必要ないソフトなんだよ。消えろ、チンカス。
172名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:18:59 ID:160a9vX/
>>171
見えない敵と戦うのは辛くないか?
173名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:10:13 ID:xjeltuOz
>>164
グーグルアースは?
やるなら、レジストリでキャッシュの位置を書き換える必要がある。(簡単だけどね)
174名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 14:34:14 ID:OFXeGAiA
何に使うか聞かなきゃならないのに
RAMディスクの必要あるんだろうか
175名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:27:24 ID:PLmTGxvi
>>174
使い道のない4Gオーバーのメモリの有効活用だろ
まぁ、訳も分からんで4G以上積んでるほうがアフォだがw
176名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:02:26 ID:u+6bKsz9
動画サイトで3つ同時に動画をDLとかだと、
大容量RAMDISKのありがたみが出てくる。
動画3つだと計400〜500MBくらい使うことになる。
177名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:16:50 ID:c8nBic8y
日本語でおk
178名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:56:17 ID:C7QbaWQx
使い道もないメモリ積んでるって
メーカーに吹っかけられたかわいそうな子達なのかね
そういう子達がRAMディスクを上手く運用できるとは到底・・・
179名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:29:42 ID:KAvEdgBf
メーカーPCで4GB以上詰んでる固体がどれだけあるだろうか。
まぁ人のこと可愛そう言える立場じゃないな。
180名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:32:29 ID:m9DdT3ef
だが、その無茶振りのおかげで大容量メモリが出回る可能性が出てきた、と…
思いたい…頼むから4GBモジュールも普通に出てくれ(T.T)
高すぎるよ、ママン…
181名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 03:37:31 ID:69XbQ1Se
DDR3だとやっぱ高速になったりするのかな?
182名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 03:40:24 ID:K2/C52m0
>>179
VAIOはType P以外ほぼ全機種4GB積んでる
183名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 13:29:05 ID:DyhMFF4t
てmpファイルいれておくくらいだなあらもディスク
184名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:01:54 ID:m1rnvDnV
それだけでもCドライブが汚れないから、効果大。
テンプがCドライブにあると、OSやアプリの起動が日に日に遅くなるのがよくわかる。
185名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:21:37 ID:6KLfVZyS
>>176
そんな使い方にRAMディスクなんて意味ねーw
186名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 18:48:44 ID:AEb5YRhu
とVsuiteインストール、実行。(A)vistaでは使用できなかったのでアンインストール
のちにGavotteをインストール、実行(B)。当時、物理アクセス拡張してなく、使えないと思い込みアンインストール
拡張してからgavotteを入れなおしてRamdorive作成に成功
とコントロールパネル以外を開くとZ:¥DESKTOPは利用できない場所を参照しています…
とエラーがでます
他に、ウインドウの上部にあるファイルの参照系が全部消えて出てこない、DEAMON Toolsが起動しない。

(A)か(B)の時点でこのエラーが起こりました。
OS        vista
チップセット   アフォなのでよくわからん
グラボ      ATI Mobility Radeon HD3470

自力じゃどうにもわからん。だれか助けてくだされ
板違いなら指摘ください
187名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 18:57:26 ID:J2Ne4TAW
256MB以上確保してもスタンバイに入れるソフトのありやいなや
188名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:47:53 ID:uKzvLW5d
>>186
・gavotteをアンインストールすると元に戻るのか?
・cpu-zっていうフリーソフトを入れて、PCのスペックを確認しろ。
189名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:15:22 ID:YmV/zVxN
>>185
そうか?
IEのキャッシュをRAMDISKにおいてて、動画もそこにDLされるから、HDDの圧迫も断片化もないと思うんだが。
190名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:19:26 ID:AEb5YRhu
>>188
gavotteで作ったRAMドライブに環境変数をいじってtempをいれたまんまでアンインストールすると
ひどいことになるらしいけど、どこに戻したらいいのか値がわからなくて

intel mobile core2 Duo P8400
PM45 rev07
でいいんですかね?
191名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:20:11 ID:u3Szof/u
>>187
ERAM改で、320MB割り当て
スタンバイ・休止できてる。
192名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:46:53 ID:AEb5YRhu
>>188
あ、RAMドライブに保存できるんだからとりあえず適当なところに
避難させればいいんですかね?
やってみます
193187:2009/06/30(火) 21:21:35 ID:J2Ne4TAW
>>191
ありがとう。試してみる
194名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 21:32:35 ID:AEb5YRhu
>>188

アンインストールのち再起動でエラーは一個も直りません

あとRAMドライブはR:¥で作ったので、Zドライブを作った覚えがないことも追記
195名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:19:00 ID:2C8mvwIG
>>193
一応書いておくと、
【ERAM】fuck0665
【OS】Win XP Home SP3
【CPU】Pentium DC E2200
【M/B】P5GC-MX/1333
【メモリ】1G*2(2G)
【boot.ini】変更無し
【ドライブ文字】Z
【ルートのエントリ数】128
【アロケーションユニット】2
【メディアID】F8
【ディスクサイズ】327680
【メモリ確保元】OS管理MDLアロケート
【実デバイス扱い】無し
【リムーバブル】無し
【TEMPディレクトリ作成】有り
【保存先・復元機能設定】無し
196名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:47:50 ID:yVfqAqmX
ramdiskにロードに時間掛かるゲームおいてプレイしたら楽でよくない?
197名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:53:35 ID:a6jM9SC7
そうだね(・∀・)
198名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:59:29 ID:m9DdT3ef
>>196
楽だよ。そのかわし、蔵がそれなりの大きさあるんで
PCの起動終了に時間かかるよ。
その辺込みで考えようね。
199名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:18:31 ID:ia0XUXkH
スリープ・モード使えばいいじゃん
200名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:32:05 ID:YUmk/AWU
スタンバイ・休止を繰り返していると、なんか調子悪くなってくる。
特にタブブラウザは落ちやすくなる気がする。
だから、定期的に再起動かけてる。
201名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:36:01 ID:TQIC+LVj
釣りか?
202名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:25:58 ID:zoizgj25
それRAMDISK関係なくね
203名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 03:16:32 ID:bPdb5Eaj
チョー好意的に解釈すると、「再起動必須のOSでRAMディスク使うのは面倒」って事じゃね?
204名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 04:01:56 ID:YUmk/AWU
>>203
RAMDISKにゲームおいておいても、
再起動かけると内容消える。
再起動の前にHDDに内容を移動するのなら、
最初からHDDに置いておいたほうがいい。
205名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 04:22:03 ID:zoizgj25
話がかみ合ってねー
206名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:16:59 ID:sX1uFDx6
>>204
それはゲームと人によるなぁ。
ネトゲとかフィールド移動中の読み込みで突っ掛かると気になる場合が有るし。

ゲームを早く始める代わりに細かい突っ掛かりを出すか、
少し待つけど先に読ませて後はスッキリさせるか。

個人的には後者。


...カセットテープを読ませて10分とか慣れてる世代だし。
207名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:40:29 ID:qGhmQaCb
SSDでおk
208名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:48:23 ID:bOb71hEZ
(容量比)
10年前のお値段です
209名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 11:36:56 ID:r1IPj3Tn
SSDとRAMじゃ比較にならん気がする
210名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 13:56:37 ID:FSN+XPxC
gavotteの管理外メモリ@DDR2で、5kランダムがIntel SSDと拮抗してるぐらいじゃなかったっけ
211名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 19:02:22 ID:UeDFqwJG
800MB/sもでるか?
SATAの帯域が足りないとおもうんだけど
512Kなら3GB/sはでるし
212名無し~8.EXE:2009/07/01(水) 21:29:58 ID:uDZQJt2R
SATA3で最大6Gbps(600MBps)がもうすぐそこ。
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20389614,00.htm
213名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:58:22 ID:qGhmQaCb
Seq/R 8,500MB/s 4kb/R 2,000MB/s
くらい出るけどゲームのロード速度なんか1万のSSDと変わらない i7+Vista(x64)
214名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 13:07:59 ID:E60ofBHJ
>>211
gavotteの管理外はなんか遅いんだよ
100MB/sもでなかったりする
215名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 12:22:54 ID:kkcfChyr
エロ画像派はランダムアクセス多いからSATAの規格よりSSDが気になる
ゲームもこまけぇファイル多いからRamDiskののバックアップも書き戻しも時間かかる
216名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 19:30:07 ID:aKC5mZZW
ERAM改のインストールに失敗した!ERAM自体をインストール、アンインストールとも出来なくなって、手に負えない。
そこでRamPhantom 3 をインストールしてみたが、こちらが思いのほか使えたので一応報告。
256MB以上でもシステムメモリーが減らず、スタンバイにも入れた。何も考えずに導入できるのは楽でいいね。会社の仕事としてやってるだけあるわ
217名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 01:18:09 ID:JUqhtV3Z
ramdiskとHDDのイメージとでえろげー保存に掛かる時間を計測してみたよ
RAMが12秒に対してHDDが55秒だったよ
218名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:03:37 ID:Xt4UhWEZ
SSDこうたけど安物だからOS入れる気にならんな
なのでテンポにRAMDiskとゲームはSSDで快適なエロゲ生活送る予定
219名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:29:19 ID:ldmLdG66
>>218
お前かなり頭悪そうだな。
220名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:51:17 ID:Xt4UhWEZ
エロゲが頭悪そうにみえた原因か
レスの文体が頭悪そうにみえた原因か
ramdiskをtempを当てるのが頭悪そうに見えた原因か
ゲームをSSDにインストールするのが頭悪そうに見えた原因か
総合的に見て頭悪そうなのか

はっきりしてくれ
221名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:52:37 ID:Xt4UhWEZ
やっぱはっきりしないでいいわ
222名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:57:27 ID:zEk9Bdk/
また大阪か。
223名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:37:33 ID:CaC5iILZ
・安物のSSDを買った
ってのも追加
224名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:41:31 ID:rrJKzT5S
差別主義者ってほんと馬鹿ですね。
225名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:53:21 ID:wVwUzh52
JM族を異常に嫌う類の人なんだろう
226名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:57:18 ID:JnipvUps
子羊肉の盛り皿が、どうしたって?
227217:2009/07/04(土) 12:35:08 ID:JUqhtV3Z
保存じゃなかった、インストールだった。後、データの移動に40秒かかるからな・・・
微妙
228名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:30:35 ID:HDZ2ElGk
形なき メモリ上の デバイスよ
速きアクセス RamDisk
229名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:40:50 ID:BeixUQ0B
>>228
ラノベ黎明期世代か?w
230名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:30:17 ID:UBc2ipoI
ラムちゃん
231名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 00:17:08 ID:7lLQYMx1
ラムさんと呼べw
232名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 00:27:04 ID:0W0oqYJr
ramphantomページファイルおけないから(゚听)イラネ
233名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:03:48 ID:gScUe19g
窓の杜 - 【REVIEW】64ビット版Windowsに対応した“RAMディスク”構築ソフト「Dataram RAMDisk」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
234名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:30:27 ID:xevj1dKV
バッファローもRAMDISKツールを提供してたんだな。知らなかった
235名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:48:25 ID:ras1MV6s
RAMDISKベータ2(Ver.1.0.0.2)を公開致します。

Ver.1.0.0.1(バッファローHPで公開)に比べ、下記の機能を変更しています。
@SPD認証機能を削除
A日本語OSのみ対応とした。
Bインストール時OSチェックを外した。
(ただし、XP/Vista以外のOSは検証していません。)
COS管理外メモリの使用可否をテーブルではなく、
空きメモリエリアの検索とした。
D使用許諾説明を省略した。
E有効期限を2009/09/30とした。

@Cにより、OS管理外メモリが使える環境が増えると思います。
ただし、Cにより、OS管理外メモリが使えない旧機種では再起動を繰り返すなどの不具合が発生する可能性があります。
Eの制限により、9/30以降はインストーラ/ユーティリティが使えなくなりますので注意してください。


SPD認証外しやがったぜ
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/114796
236名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:01:13 ID:G6fjj1n+
Buffaloのライセンスすら理解できない屑か
何でもありだなここ・・・キモすぎ
237名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:10:12 ID:ras1MV6s
日本語でおk
238名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:20:31 ID:7lLQYMx1
普段住んでる場所が悪いんだろうなあ
239名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:25:07 ID:G6fjj1n+
>>235
いや、お前さんのことでは無いさw
一瞬Buffaloのチームリーダーがベータを公開してるのかと思ったら
全く関係ない奴が改変してたもんでな
240名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:43:24 ID:Z/jkLNaB
公開したのBuffaloだろ。過去ログ見ろ。
241名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:53:39 ID:9b5J5Lnx
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/130

これも同様にBuffaloのもの。
関係ない奴だなんてとんでもない。
242名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:24:18 ID:i2YsWQDx
>>235>>241
あー、つまりここは開発者のいわゆる降臨の場ってとこなのか。
こんな場所あったんだなあ。

http://code.zqwoo.jp/sns_item/show/371
こういうふうになってたわけね。
243名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:03:05 ID:fL+TNx3d
ID:G6fjj1n+ が一人で顔真っ赤にしてたってことね
244名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:10:53 ID:7lLQYMx1
はっずかしーーーーーーーーーーーーーーwwwwwww

なんていじめない。 約束だぞ、みんな!
245名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:59:26 ID:rPoSl9iO
>>236
( `ハ´) 洞察力が無くて、簡単に騙されそうなとこが気に入ったアル
ウチで使ってやるアル。 日給は3ドルでいいアルナ
246名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 02:02:57 ID:LBy0gTo1
おまえら、>>244がスルーされてちょっと可哀想だぞ。
247名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 02:06:30 ID:O+oMbVtJ
>>246はID:G6fjj1n+の成れの果てか?
248名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 02:45:31 ID:LBy0gTo1
なんでそうなる
249名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:31:18 ID:AQaRdNvf
ID:fL+TNx3d ってあちこち荒らしてるキチガイだろ。
250名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:36:05 ID:AGoWFimS
そんなに悔しかったのか。ごめんね。
251名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:40:07 ID:AQaRdNvf
またキチガイ登場かよ。常駐してんじゃねーよ。
252名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:54:06 ID:O+oMbVtJ
そんなに悔しかったとは。
253名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:56:24 ID:DP4DRJDU
まあ、何事も経験さ。
254名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:44:00 ID:J0k0xyYN
RamPhantom、BUFFALO RAMDISK、VSuite Ramdiskといろいろ話題に上がってますが
結局どれが現状ではベターなのでしょうか、人それぞれだとは思いますがご意見お聞かせください

RamPhantomは起動が遅くTEMPフォルダーを使えないとか
BUFFALO RAMDISKは終了時にしかバックアップできないとか
VSuite Ramdiskは管理外を使用すると相性によってトラブルが頻発するとか

一長一短な感じですがお使いのラムディスクとその長所、短所もお聞かせください
255名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:13:44 ID:cL3f+gNt
です
256名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:46:34 ID:tyG3OXUV
RAMPHANTOM、テンプフォルダ置いてるよ。
257名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:45:56 ID:H2FPvL3e
>>254
>>VSuite Ramdiskは管理外を使用すると相性によってトラブルが頻発するとか

当該スレも見ているが、相性というものがよくわからん。
何の問題も無く使えてる。
RAMDISK使えないなんてPC、いらね。

258名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:53:57 ID:mksE36Im
ガボットで8GBのメモリで余りなんだけど
満タン近く書き込むと画面が変になるのね。
259名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:55:41 ID:IXA/LFYy
お前の日本語のほうが変だと・・・
260名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:54:05 ID:x6WK01Bd
VSuite Ramdisk使えるんならこれが現状で最良なんじゃないかな。
ガボより速くてバックアップもできる。
261名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 01:34:33 ID:c0pk39Uw
>>233
これってどうなの?

64Bitで使えてる人いますか?
262名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 01:40:04 ID:Wu4Cj/i3
>>261
Windows7 RC x64 で青画面。
インストール後の設定をはじめて適用(?)みたいなの押したら死んだ。
追求すんのが面倒で放置。
263名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 02:15:46 ID:c0pk39Uw
>>262
ひょっとしてDosを選んだ?
http://woresite.jp/2008/07/03/212128.html

ここで、Dos選んだ途端青画面都あるので
264名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:35:02 ID:RxLL/SNO
>>263
最初FATフォーマットとか試して青画面連発であきらめてたけど
そこのURLのとおりに設定したら使えたよ、Win7RCx64です。
いまのところスリープ&再起動問題なし。
265名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 08:59:31 ID:LwGyxx4x
俺もWin7RCx64でDataRAM使ってるけど、試行錯誤のして結果的には
>>263 のURLの通りになってた。
スリープも休止も問題ないが、3回に1回ぐらいシャットダウンで躓く。
イメージバックアップを失敗してる模様。
強制終了して再起動すると、フォーマットからやり直し。
8Gの内2G取って、TEMPやブラウザのキャッシュOpera@USBを置いている。
後、pagefileも置いてるのでこれがいけないのかと思ってる。
時間が出来たら試してみるよ。
266名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:07:59 ID:WnflQFMm
>>265
自分の環境ではRC2になってからシャットダウンでこけることはなくなったな。
(まだ10回くらいしかシャットダウンしてないけれど)

自分ははRamDiskの設定ツールではアンフォーマットで作って、その後Vista64の
ディスク管理ツールでフォーマット(FAT32)して、ディスクラベルを設定。
これだと異常終了したときも、問題でないよね?多分

環境
Vista64
RAM8GB
RAMDISK1.2GB
267名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:22:21 ID:LwGyxx4x
>266
FATの方がいいのか?それも試してみる。有り難う。
268名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:55:56 ID:BOY5Mjb+
>>266
ベンチ結果的にはGavoやERAM改よりも早い?
269名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:25:02 ID:RNuqC+nV
xcopy/d/s/e/h/c/y/r C:\ram.backup\ram\Cache Z:\Cache:end

↑スタートアップでキャッシュ書き戻そうかと思ったんですが毎回ファイルかディレクトリか聞かれます
どう書き変えたら良いのか教えて頂けないでしょうか?
270名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:33:50 ID:NcmMcpPs
Z:\Cache\:end
こうじゃないかな。
271名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:04:55 ID:cmtcpkkn
>>269
最後の「:end」はラベル???
フォルダへのコピーならコピー先の最後に\をつけたらどう?
xcopy/d/s/e/h/c/y/r C:\ram.backup\ram\Cache Z:\Cache\
272名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:17:56 ID:k0gAdtuF
>>268
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2467.647 MB/s
Sequential Write : 1632.971 MB/s
Random Read 512KB : 2829.269 MB/s
Random Write 512KB : 1786.295 MB/s
Random Read 4KB : 276.671 MB/s
Random Write 4KB : 180.541 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/08 22:14:44
こんな感じで特に速いということはない。(もっと速いマシンだったら
もう少し良い数値が出るかも)
Vista64
FAT32
DDR2-800 8GB
C2D E6600



FAT32にしているのは特に大きな理由はなくて、NTFSみたいに信頼性も
なくて良いから、余計なことをしないFSが良いかなと思って選択しただけ。
273名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:28:24 ID:NZSS2fu3
FATはB木ソートじゃないからエントリのランダム検索が遅いんだよ
274名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:41:23 ID:Pri3AFe0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4079.248 MB/s
Sequential Write : 2399.726 MB/s
Random Read 512KB : 4033.387 MB/s
Random Write 512KB : 2375.748 MB/s
Random Read 4KB : 721.322 MB/s
Random Write 4KB : 508.062 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/08 22:35:48
Win7RC x64
NTFS
DDR2-800 2G*4=8G
C2D E8600

cpu filesystem OS これじゃ比べる意味ないか。
275262:2009/07/08(水) 23:02:31 ID:czwC8woT
>>263
サンクス、気を取り直して再度試してみた。
家のPCの設定で何が悪かったといえば「4096MB」の上限を指定するとアウト、青画面。
とりあえず「4000MB」の指定なら使えた。NG閾値のチェックは面倒だったのでパス。

この罠、一人で嵌るのは悔しいw
だれか 4096MB 指定で仲良く青画面楽しもうよw

試した限りでは 前回正常起動 を選択すれば立ち上がるので回復は比較的容易だと思われ。
もちろん保証しませんけどね(はぁと
276名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:29:23 ID:WkZb0hvK
>>269>>270
アドバイス感謝、感謝です
まさしく最後の\が抜けていました。以前ほぼ同じような内容で出来てただけに長時間混乱しました^^;
素早い回答ありがとうございました、亀になりましたが本当に助かりました orz
277名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 04:13:56 ID:3uSDb/Oq
>>275
役だったようで良かった
278名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:54:34 ID:1AnW9FbW
>>254
最強ソフトはSuperSpeed RamDisk Plus
管理外使えてバックアップもとれて、そして起動後の戻しが一瞬
ただしシェアだし現状Win7じゃまともに使えないけどねw
279名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:23:06 ID:qIKtUk+e
シェアだしそれぐらいやってもらわないと困るわ
280名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 08:06:37 ID:of0sg3tU
eramでRAMdiskを作ったんですが休止状態から復帰するとたまに
ファイルまたはディレクトリが壊れており読み取ることが出来ないと言われます

OS管理外領域 メモリ上限を検出とTEMPディレクトリ作成のみチェック
開始位置の指定無し、実デバイス扱い無し
ルートのエントリ数:128、アロケーションユニットサイズ:8、メディアID:F8
メモリ確保元はBOOT.INI編集必要のOS管理外領域です
有る程度は仕様だと思った方が良いんでしょうか?
281名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:34:25 ID:R0uiQjDy
>>280
こちらへ
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244874479/
282名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:24:24 ID:ay2iZkoI
>>281
どうもです
283名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 11:56:36 ID:xIggFr/s
>>268
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 1094.982 MB/s
Sequential Write : 1098.259 MB/s
Random Read 512KB : 1016.218 MB/s
Random Write 512KB : 1093.103 MB/s
Random Read 4KB : 186.637 MB/s
Random Write 4KB : 173.291 MB/s

Test Size : 100 MB
x64 Vista Ultimate
FAT32 OS管理領域に2GB
DDR2-800 8GB
Athlon64 X2 4800+

272や274と比べて笑ってくれよハハハ
Gavotteより速いからいいけど
284名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 10:42:54 ID:2BUQbkMO
『google検索でVsuiteが僅かにリード』

●google検索 7/18調べ(6/14日比>>41)
"VSuite Ramdisk" の検索結果 約 73,700 件(+18,000)
"RamPhantom3" の検索結果 約 69,400 件(-27,100)
"Gavotte Ramdisk" の検索結果 約 63,600 件(-900)
"BUFFALO RAMDISK" の検索結果 約 5,290 件(-4,530)
番外
"eBoostr" の検索結果 約 680,000 件(-121,000)
285名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:32:03 ID:RDrtjXtX
RAMディスクをブラウザのキャッシュとして設定するとかなり快適なんだけど、
RAMディスクの空き容量より大きなファイルをダウンロードするとファイルが欠けるね。
みんなどうやって回避してるの?
286名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:34:40 ID:28076hua
大 き い R A M D I S K 作 れ ば い い ん じ ゃ ね
287名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:35:29 ID:RDrtjXtX
そういやDOS時代のRAMディスクって動的に容量が変化できるのが主流じゃなかったけ?
Windowsにもそういうのがあればなぁ
288名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:42:26 ID:83zqmNmd
別にほしいと思わんけど
289名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:33:43 ID:Agq8Uni3
>>285
ダウンロードに IE を使わない、Firefox や Chrome など。
あるいは、ダウンロード支援のなにかを使う、IE7pro とか。
290名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:49:44 ID:8G66SwVT
iriaでダウソ、璃樹無で結合
もち偽装解除で
これ基本な
291名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:23:54 ID:28076hua
めんどくせー
292名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:03:28 ID:RDrtjXtX
>>289
ありがと。
ブラウザ変えるのは面倒だからDownstairっていうダウンロード支援ソフト使うことにした。
293名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 04:27:37 ID:8pdrQeFZ
SuperspeedのRamDisk PlusがVerうpして7にも対応しますた
294名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:47:42 ID:DHLNmlvH
TMP TEMP をRAMに移すとノートンの設定が出来なくなるんですがけど対策とかありますか?
295名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:21:37 ID:Nsu0i1We
うん。
296名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:22:55 ID:EwHcCX6m
i have no anti virus program !
297名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:27:23 ID:olATBktV
I don't have Norton AntiVirus.
298名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:37:39 ID:8vvzE9y0
Ok, let's start.
299名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:34:57 ID:aiqga1bM
うぬう。誰もレポしないからバッファローRAMDISK 入れてみたぞ。
1GB超えでもスタンバイ、休止入れるようだ。
IOと違って起動直後に作成されているのがポイントか。
ただ、システムメモリーも減るのでスタンバイのできるERAMのような感じだ。
速度は気にするほど差はないだろうと思っているので計ってない。

フリーで使えてこの性能なら十分だろうね。
ERAMはもう午後のこーだみたいな存在になるのかな。(といってもおれはこれしか使ってないけど)
XPSP2,3GBmem
300名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 19:07:08 ID:rZlNlfUb
>>233の64Bitで使ってるかたどうですか?
2GBのメモリの場合は512MB以上にはしない方が良いでしょうか?
301名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 21:55:27 ID:HudqkCPc
>>233のやつVista64bitで普通に使えてる
512MBあててHDDTuneでaverage 3200MB/sec

>2GBのメモリの場合は512MB以上にはしない方が良いでしょうか?
積んでるの全部で2Gだったら、もっと積んでからにしたほうがいいんでは
302299:2009/07/21(火) 10:01:22 ID:mH9I4geo
他スレでスタンバイから復帰すると あぼーんするとか書いてあったんで
「しまった、外れか?」 と心配したが、大丈夫だった。
303名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 20:12:44 ID:OIAOtfLy
RamPhantom3を使ってます。
管理外に4GB、インターネット一時ファイルに使っているのですが、
そのまま休止状態に入り、復帰する際に凄く時間がかかります。

これは復帰時にメモリに書き込んでいるから時間が掛かるのでしょうか?
また、どうにかして早めることは可能なのでしょうか?
304名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:14:12 ID:9ZuvFIqS
IEキャッシュに4GBはいくらなんでも多過ぎね?
305名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:35:50 ID:OIAOtfLy
>>304
RAMディスクってIEキャッシュ位にしか使えない物かと思ってまして・・・
ほかに使い方ってあるんですか?orz
306名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:38:19 ID:9gNucCbO
必要性がない人はいらないもの。二度とこのスレに来なくてもなんら問題ない。
307名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:42:23 ID:XxmPsJ4/
あるよ
308名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:07:04 ID:L2q/dOIK
>>305
俺はファイアーフォックスポータブルとキャッシュ、Jane Style(zip)、サンダーバードポータブル、TEMP
を512MのRAMディスクに入れて使ってるが必要充分だ、速いしHDDをあまり使わないので寿命も延びるかも

VSuite Ramdisk (Free Edition)
http://www.romexsoftware.com/download/
309名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:08:38 ID:OIAOtfLy
>>306
その通りですね・・・orz
ページングファイルも置けるって事を今ググって知りました!

>>307
ページングファイル、一時ファイル等の事でしょうか?
310名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:51:27 ID:oPJlknvp
>>309
メインメモリが有り余ってるのに何でわざわざRAMディスクにページファイル
置く必要があるんだ?w
メモリからメモリに移動させる分だけ無駄と小一時間

一時ファイルなんて特定のアプリで必要な場合以外は余り効果ないけどな
一時ファイル使う時なんてそれ程頻繁でないし インストールやアップデート
で再起動後に一時ファイルから動作させるような場合に痛い目にあうぞ
IEキャッシュと違って Windows の動作そのものを早くする訳ではないしね
俺は頻繁に書き加えるログ類や IEのcookies, 履歴なんかも置いてるけどね

まぁそれだけ無駄に余らせるような増設をしてしまったんだから好きに使えば?
としか言いようがないw

311名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:53:44 ID:IK96u82L
IE()笑
312名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:04:11 ID:oPJlknvp
>>311
俺は5年前のノートはIE6のままにしてあるぞ
他のブラウザを使っていても IEのキャッシュをRAMdriveに置いてみ
遅めのパソコンほど効果が分かるから
313名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:06:02 ID:2VApYyqU
>>308
おーそんな使い方も出来るんですね!
参考になりました。ありがとうございます。

>>310
無駄・・・ですねorz
でも、勉強になりました。ありがとうございます。

ここで、また質問があるのですが、
やはり復帰が遅いのは、やはり私が無駄に4GBもRAMディスクを使っているからなのでしょうか?
314名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:27:22 ID:RQVw0gV9
>>313
> やはり復帰が遅いのは
減らして比較したら済む事をいい事をいちいち聞くな
315名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:28:30 ID:X7JQQS0s
>>310
管理外だったら意味はあるだろ。
64じゃ意味なしだけど
316名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:47:21 ID:y8WIXtAW
馬鹿なんだからそっとしといてやれよ
317名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:24:41 ID:OpuT125p
>>315
馬鹿かwww
318名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:54:49 ID:x8YJZewO
VISTAはページファイル0に出来ない。XPは0に出来る。
小容量SSDやANS-9010でVISTA使ってるならページファイルをRAMにどかすのは意味あるかもよ。
大容量HDDやXP使ってるなら意味ないのは同意。
319名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:45:57 ID:8oiMqZRy
>>318
へー、へー、へぇー
320名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:16:47 ID:bdynvb+L
>>318
出来ないのってWindows2000じゃない?なぜか20MB確保しに行く。
うちはVista32Bitだけどページファイル無しに設定できるよ。
321名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:18:54 ID:e/l/SNj/
Firefoxのテンポラリ、こっち↓も移動できるね。

browser.cache.offline.parent_directory
322名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:28:34 ID:OpuT125p
マイナーなアプリの話なんかどうでもいいよ。
323名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:54:59 ID:HJJlVwEK
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   マイナー…だと…
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。  ガシャ

http://jp.techcrunch.com/archives/20090705since-march-internet-explorer-lost-114-percent-share-to-firefox-safari-and-chrome/
324名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:15:04 ID:xInFMDmR
マイナーだよ。アクセス解析の結果でもIE6がトップ。次が7。
325名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 07:32:00 ID:qGHL67tJ
Windows国内シェアは94%。Google Chromeの普及率は1.06%へ
〜2009年6月度 OS・ブラウザーの国内シェアを発表〜

○ブラウザーシェア
 Internet Explorer 7 43.68%
 Internet Explorer 6 25.64%
 FIrefox 3 10.86%
 Internet Explorer 8 6.43%
 Sleipnir 3.99%
 Safari 3.45%
 Opera 1.68%
 Chrome 1.06%
 Lunascape 0.74%
 Internet Explorer 5 0.54%
 Firefox 2 0.48%
 NetFront 0.44%
 不明 0.86%
 その他 0.15%

http://www.samurai-factory.jp/info/2009/2009070796.html
326名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:09:12 ID:hOFPITC9
メジャーマイナーどっちでもいいんだが
100人村の1%と5億人村の1%は同様の扱いはできん

ネットに接続できる総人口を知らないので数字に意味はない
327名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 08:57:25 ID:NoWvu6HX
はぁ?
328名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 09:27:32 ID:DZQtupHe
FirefoxよりRAMディスク系のユーティリティの方が
マイナーだと思うが
329名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:26:26 ID:SFLmpHOD
DOS時代はメジャーだったんだけどな。
330名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:24:10 ID:jr4cT1Vc
今時ブラウザシェアを気にしてる奴なんて自称一般人のキモヲタIEコンポ厨だけだよ
331名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:10:53 ID:hmoPMD1s
IE6+Flash6
Firefox3+Flash10
普段はIE6でFlashサイトを見るときだけFirefoxにプラウザを使い分けてるよ
332名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:32:13 ID:CctILwG9
8GB以上試した人とかいない?
333名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:32:41 ID:43kaBPiw
めんどくさい
334名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:15:47 ID:9U3JokR0
IEなんて使ってるのは ばかしかいない
335名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:17:08 ID:23l96igy
バカ その1どす。
336名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:53:57 ID:rIpPKc7O
IEなんてFireFox知らない奴が使ってるだけじゃねえか
教えてやれば100%替えるだろ
337名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:59:28 ID:SFLmpHOD
おれは変えてないから既におまえの主張は嘘。大嘘つき。
338名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:12:48 ID:EIdmUlKM
あんたDOSからの信者だし
339名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 02:10:54 ID:lJ3wi9VK
IEとFirefoxを両立させて使ってる。
と言うか、FirefoxにIEタグプラグインを入れてる。
ネトゲのサイトがIEのみ対応にしてしまってるから。

WIN3.1でNetscapeを使っていたからその流れをそのまま今に。
340名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 05:45:57 ID:uVRJta1o
IE8とchrome使ってるけど通信速度が一番のネックであまり違いを感じない
両方一時ファイルをRAMに置いてから微妙に早くなったけど
341名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 08:08:17 ID:rA2cdG2L
いつもチェックしてるサイトが、IEだと糞重いのでFirefoxに変えたなぁ。
342名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:48:18 ID:WsVlGssZ
まあPC系板で非IEが多くなるのは当然ですわね
343名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 10:56:49 ID:RRxGkBCC
IEが遅いっどんな糞PC使ってんだよ。メモリ増やしてる場合じゃないだろ。
344名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:42:21 ID:KV46gQ83
『Vsuite、独走か?』
●google検索 7/25調べ(6/14日比>>41)
"VSuite Ramdisk" の検索結果 約 98,300 件(+42,600)
"RamPhantom3" の検索結果 約 66,400 件(-30,100)
"Gavotte Ramdisk" の検索結果 約 64,700 件(+200)
"BUFFALO RAMDISK" の検索結果 約 6,850 件(-2,970)
番外
"eBoostr" の検索結果 約 683,000 件(-118,000)
345名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:48:32 ID:8+pcd1jD
"eram" の検索結果 約 17,500,000 件
346名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:49:54 ID:j9xun5LT
結局RamdiskってIEのTEMPファイルの置き場が現実的だよね。
Firefoxとか置くと逆に不安定になった。
347名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:42:23 ID:11mLwbC4
>>344
でもVsuiteはまだVistaに対応してないんだよね。
32ビットも64ビットも。
348名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:06:18 ID:KV46gQ83
昨日リリースされたバージョンで、32bitのVISTA/7に対応したみたい。
但し、Standard/Pro/Serverの有料(15dayTrial)版で、Beta Release段階のようだ。
349名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:58:50 ID:IFHZjYHl
>>275
今さっき楽しんできたぜ
最初からここ見てからやればよかった
350名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:36:37 ID:Xb5/O6ia
7RC64版でQsoftの体験版入れてみたのだが2ヶ月以上使えてる。
何のメッセージも出ない。
これって普通?
351名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 15:22:10 ID:u8ySv5ce
RamDisk Plusなんだけど9系で購入したプロダクトキーが10で通らないんだがw
まさかまた買えというのか?
352名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:11:54 ID:H1VKQmUK
RamDisk Plus10ってWin7に対応しただけなの?
353名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:20:31 ID:u8ySv5ce
>>352
さっき9から10にしてみたんだが管理外の確保できる容量が少し増えてた
元の設定が悪かったのかも知れんが任せておおざっぱに300M程増えた

ひとまずトライアルで様子見中なんで9から10にした方情報頂けたら幸いです
354名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:26:14 ID:nqQUSfEv
Win7でRamDisk Plus使ったけど、管理外使用可能容量は変わらず
VistaからWin7でERAMは速度落ちたがRamDisk Plusは変化無し
355351:2009/08/04(火) 05:48:35 ID:FvnWwKOp
サポートにメールしてみた。
RamDisk Plus10x86 $59.95の所を$39.95でアップグレード出来るんだと、

アップグレード価格
RamDisk Plus 32-bit  $39.95

RamDisk Plus 64-bit  $79.95

RamDisk 10.0.1 32-bit $24.95

RamDisk 10.0.1 64-bit $49.95

x64にもアップグレードで行ける様だし、
WIN7が出るまで9で粘ってから使ってるソフトがx64行けるならx64にアップグレードしてみるか。
356名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 04:05:49 ID:FGdrnKPZ
浦島太郎状態です。

RAMDiskRestoreのレビューがあると思って来たんだけど、
話題になったことない?
357名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:07:52 ID:dFQklyKF
お前のレスが初めてその単語が出てきたレスだ
358名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:43:41 ID:LRmNCojm
>>356
そういう機能が必要な人は
RAMDISK自体にその機能があるソフト使っているし、
不要な人には用が無い。
って事で多分話題にはならない。
359356:2009/08/07(金) 01:36:31 ID:E04ZjThg
>>357-358
コメントありがとうございます。
32bitXPのOS管理外に4.5GBくらいのRAMDiskを作成できるフリーのってGavotteくらいですよね?
管理外に4GBMaxくらいのは窓の杜とかのレビューにもちょくちょく出てくるのですが・・・
Gavotteにはレストア機能がないので、話題になっているかと思いました。
360名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:07:07 ID:JKqraldZ
vistaでオンボで2GBでやったら
変態ですか?最高ですか?
361名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:48:53 ID:R69ZH2A9
>>359
ERAM改

>>360
日本語でおk
362名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:58:55 ID:MBLZxCCJ
>>360
最高
363名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:19:51 ID:Nu/rlZza
Win7RCx64に、Dataram RAMDiskのフリー版(max4GB制限)入れて
使い始めたけど、もの凄く快適。
NTFSとかで運用するのはimage作らないといけなかったりと面倒なんで、
デフォルトで選べるFAT32で使ってる。
フリー版の最大サイズ4GBを使う際に、サイズ指定で4096MBを指定すると
不具合出るらしいので、4092MBで指定して、初回からトラブル無し。
64bitOSでまともに使えるのが少ないんで、これで十分かなってところ。

参考までに、ベンチを置いておくです。
http://jisaku.pv3.org/file/7147.png
これの一番下。
364名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 08:58:14 ID:vWZ+sMR5
>>363
Win7にIntelのX25-Mか。
快適そうだな。
365名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:28:38 ID:tSxsEamE
はえーよ
366名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:36:24 ID:BwFc8Jvc
>>363
NT6系でDWM切るのはマジキチ
367360:2009/08/11(火) 22:56:35 ID:YDlYrsKu
最高とのレスもらったのでさらに伺っちゃいます
今の環境、vista/64x2/780G(LFBなし)/1GB×2(DDR2-800)デュアルチャネル

で、手元にOSにくっ付いてきたBlitzとかいう怪しいバルク1GBが1枚あります

さて、もしブラウザのcache置程度にするのなら、
1GB×2のデュアルか、1GB×3のシングル、あなた方ならどちらにしますか?

動画観るならこっちとか、また「同じのもう1枚買えや」は無しの方向でお願いします。では
368名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 23:31:59 ID:nrewsNlH
誰があなたやねん
369名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:17:44 ID:veqD/y07
コミットチャージの最大値見てから決める
370名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:17:28 ID:AwuzlF/+
>>363
それVistaHomePremium64bitに入れたらブルースクリーンで再起( ゚Д゚)・・・不能
371名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 08:17:06 ID:Z28HzgZN
>>370
VistaBusiness64bitで全く問題ないな。
372名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 08:34:25 ID:iVVZ81dY
>>368
あなたはあなたでは無いと思いまんねん

>>369
なるほど
少し余裕あるので試してみます

デュアルチャネルの効果って実際どうなんですかね?スレチかも
373名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:06:51 ID:fVXjRCCN
>>372
一応関連するからスレ違いではないが・・・
人に聞くばかりではなく、自分でgoogleで検索しようね

ほれ、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
これと、下のほうにある関連記事の項を全部読むように

それでもここに聞くようなら、空気読めよ!と言うからねw
374名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 03:55:14 ID:vjd/5wY4
>>363
何に使ってる?

>>370
上のレス読んでみろ100くらい。

どうせMS-DOSにしたんだろ。
375名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 03:56:59 ID:Pz2C4hod
してないよ^^
376名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 04:26:29 ID:vjd/5wY4
>>375

では、設定詳しく晒してみな
377名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 09:15:41 ID:NDZhCLNQ
>>349
おおぉ、仲間きてた!
そっか、ちょびっと下げれば良かったのか。


超亀レス失礼
378名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:49:28 ID:iIMYEPcQ
Dataram RAMDiskは、4092でやるのが吉。
379名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:47:37 ID:xFUsGVgw
ramdisk 使うとCPUの負荷がでかくなるんだけど、負荷下げる方法ないの?また、ramdiskに適したCPUなんて無いの?
380名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:00:49 ID:kRL3Vgwp
corei7使うと良いよ
381名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:13:48 ID:T6IECIKI
スペースがないと違和感あるな
382名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:52:09 ID:Wr6AT1WZ
これいーな
383名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:04:22 ID:Q0p5QOQi
「コレイーナ」・・・なるほどw

(・∀・) コレイーナ
384名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 16:38:17 ID:Fd6RhKlZ
何方かクラックじゃない正規のRamDisk Plus 9.0.4をダウンロード出来る所はご存じ無いでしょうか?
購入してるんだけど公式からダウンロード出来なくなってるんだよね。
385名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 16:57:46 ID:QUqKqdXu
何で今更9なんだ?
今専用DLページ見たけど、全て10.0.1に置き換わってるが
メールで問い合わせしてみたらどう?
386名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 19:20:11 ID:Fd6RhKlZ
>>385
いやー、それが9から10にアップグレードしないとシリアル通らないんですよねぇ。
まだ三ヶ月ぐらいしか使ってないのもあり、
WIN7の目玉機能はどうもx64のみな様なんで、他のソフトのWIN7 x64対応具合をみてx86かx64にアップグレードするかなと。
387名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:12:14 ID:ksKjV04w
>>386
ちらっと探してみたけど、あからさまに「怪しい」サイトしかひっかからないわ。
>>385の言うとおり素直に問い合わせるべきかと。
388名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:28:40 ID:8f+qyJe3
公式DLのソース見てファイル名書き換えたら落ちてくるよ。
389名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:57:38 ID:0nfWn7/+
最大容量2GBのメモリのPCで
Ramディスク使ってる人はいくらに設定してますか?
390名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:23:05 ID:M3IPNS21
1.5G〜19Gかな
391名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 23:39:58 ID:5nYSRjTo
19Gも何に使うんだ。
392名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 23:45:01 ID:xc7uMx0a
17GBはHDDにはみでてガリガリいってるわけですね
393名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 23:47:29 ID:M3IPNS21
すまん、訂正するのめんどかったんだ・・・。
394名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 00:05:14 ID:6rduUTr/
128〜256MB程度が現実的
395名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 01:10:04 ID:Wd7hmUj+
OSがXPでグラフィックとかにメインメモリ持って行かれないなら
640MBや700MBぐらい行っても余裕だろ。
396名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 02:11:21 ID:EEWYEKJM
昔は使用分だけ動的にメモリを確保する(上限とかは決められる)RAMディスクとかあった気がするんだが
今はそういうのはないのかな?
397名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 02:13:09 ID:HQclozGO
ひとり言を書く前にちゃんと自分で調べたのかな?
398名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 03:55:23 ID:nctJ7cUn
>>387
そうなんだよね。
あからさまに怪しいサイトか引っかからないんでどうした物かと。
調べてくれてありがとう。

>>388
おお、もしかしたらと思いやってみてんだけど出来なかったので無理かと思ってました。
リーファーしっかりしてなかったからかな。
もう一度やってみます、ありがとう。

自分で無理だったら>>385さんの言うとおり素直に問い合わせてみようと思います。
399名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 04:06:46 ID:nctJ7cUn
おかげさまで無事RamDisk Plus 9をダウンロードすることが出来ました。
リーファーなどではなく、
ttp://72.85.249.195/desktop-UZo1C/rp90-desktop-x86.exeとすべき所を
ttp://72.85.249.195/desktop-UZo1C/rp9-desktop-x86.exeやrp9-0-4-desktop-x86.exe等にしていたので
ファイル名その物を間違えていたようです。
ありがとうございました。
400399:2009/08/19(水) 04:09:00 ID:nctJ7cUn
上記アドレスは書き間違いです。
ttp://c0200211.cdn.cloudfiles.rackspacecloud.com/rp90-desktop-x86.exe
401名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 04:42:43 ID:MMY5ZzM2
>>400
x86 →x64 でDL出来るようだ。
402名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 05:59:56 ID:CQ+A36oO
>>ID:nctJ7cUn
此処に正規版ダウンロードアドレス書くのはまずくないか?
ちょっと前だが購入者用DLページは公開するなって、購入時のメールに記載されてたぞ
403名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 06:47:04 ID:nctJ7cUn
え?、無料評価版のアドレスなんですが何の問題があるんでしょう?
404名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 14:28:18 ID:bdptn5QP
つーかキー入れる入れないで動作変わるだけだから
405名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 20:03:29 ID:nctJ7cUn
ですなぁ
406名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 20:39:46 ID:JBx4PNqv
へー、メールアドレス登録必須な所の公開してもOKなのか
なるほどね
407名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 20:53:33 ID:iWltj9dE
使わないから問題ない
408名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 21:10:51 ID:1dHnmf4n
ネットに公開してるURLのリンクは法的に何の問題もない
パスが必要なサイトのパス等を公開することは違法だけどね
今回のも全く問題ない
409名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 21:16:33 ID:RLoV/IZT
え、でも幼女のエロ画像のURL貼ったら捕まるらしいよ
410名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 21:34:02 ID:Nlz35b5c
超熟女の方が目の毒だと思うんだがなぁ・・・
411名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 19:28:25 ID:sh5TXxSg
アンカーでも捕まえる法律を自民が熱弁してましたね
412名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 20:00:04 ID:MASign4q
他所でやれ
413名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 03:17:24 ID:D956pcL9
実際にURLの紹介だけで捕まってたじゃん
414名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 06:23:29 ID:4j5UVHgx
他所でやれ
415名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 12:53:38 ID:hR5CBPgJ
2chの紹介で捕まるな
416名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 15:24:46 ID:2gzVBxOj
他所でやれ
417名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:27:36 ID:Oeau4LP/
Windows 7 x64で使えるおすすめRAMディスク作成ソフトを教えてくんろ
418名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:31:45 ID:4SeFIRkU
<わからない12大理由>
1.読まない …現行スレやテンプレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
419名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:43:00 ID:cE3R9100
>>417
無料だと、上限4GBしか確保できないけど
Dataram RAMDiskが良い感じ。

Win7 x64 RTM・メモリ12GB環境で、
メインメモリに8GB、RamDiskに4GB割り当てて
常用してるけど特に問題なし。
420名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:51:26 ID:Oeau4LP/
>>419
ありがとうございます。
最近のWindowsはドライバ署名の関係でRAMディスク作成ソフトの選択肢が少ないみたいですね。
RAMディスクにおいても読み書き速度を気にする人がいるようですが、Datram RAMDiskは
他と比較しても充分な性能を有していますか?
421名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:00:43 ID:lILHX+X8
>>420
試してみりゃいいじゃん。
422名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:02:42 ID:Oeau4LP/
それもそうですね。失礼しました
423名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:05:22 ID:cE3R9100
>>420
Core i7とDDR3-2000のメモリでFAT32で使ってるせいか、ベンチ取ると爆速。
NTFSで使うには、別途HDDとかSSDとかへのイメージ保存とかを
する必要があるようなんだけど、起動終了時にいちいち4GBもの領域を
保存するのも気に入らないんで、何も考えずに使えるFAT32で。

用途は、システム環境変数のTEMP、TMPと、ブラウザのキャッシュ、
アプリ固有の仮想メモリ領域の置き場、フリーウェアのインストーラ置き場、
動画エンコの元ファイルの一時置き場程度にしか使ってないけど、
パフォーマンス的には十分だと思う。
424名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:22:11 ID:GqrEVspz
>>420
ベンチの数字は、ガボやERAM改に比べるといまいちだけど、
署名付きなんでなんとなく安心w
425名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 22:44:41 ID:s8NY0MR2
検索の Everything が NTFS 必須なんでRAMディスクも NTFS だなぁ。
426名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:01:33 ID:2Zz9+99w
>>423
FAT32だと保存しなくていいの?
427名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 03:12:10 ID:wq1omt+F
>>426
要は、電源落ちたら綺麗さっぱり消えてもいい
用途なら、バカチョン形式で使えるってこと。
428名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 05:12:15 ID:tKjR34ol
Dataram RAMDiskをインストールしてみた。
ドライブレターを指定できないのかな?
イメージをロードすれば固定できるみたいだけど
容量大きいと時間掛かって使い勝手が悪くなるよね。
429名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 12:06:40 ID:/FhGfodu
環境変数のTEMPとTMPをRAMディスクに割り当ててると
NeroでCDを焼く時に「利用可能メモリが少なくなっています。」みたいなメッセージが出ます。

ソフトはGavotte Ramdisk
3GB積んでるので1GB割り当ててます。

ひょっとして、CDのイメージを作成するのにRAMディスク内の700MBを占有するのでしょうか?
だとするとDVDを焼く時など、4.7GB以上の領域がRAMディスクに必要だという事でしょうか?
430名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 13:43:09 ID:8xzvsm9z
NEROで作業用のテンポラリディレクトリを指定できれば、別場所に確保すればOK。
431名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:48:01 ID:H8xa1/Vh
もしくは、最初からTMPに割り当てない事だな
432名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:13:42 ID:0s72Dg1j
デフォはVistaだと
C:\Users\keitayokota\AppData\Local\Temp\
だな
433名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:16:31 ID:RODo9Y3F
>>432
keitayokotaはまずいんじゃないか。
434名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:17:59 ID:0s72Dg1j
忘れてください
435名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:27:40 ID:RODo9Y3F
忘れた。
436名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:33:34 ID:xwFtG6Ld
たでいんをふんでる
437名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:49:52 ID:Nfh9HcSd
それだけじゃ何も特定できないから、震えて眠れ。
438名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:47:17 ID:C+Dp18ty
横田啓太君がんばれ〜
439名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:56:37 ID:xLjVX13H
                   ___           /         \
わ、わかってるお! ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、      /               \ 
選挙前に言うな!/"⌒           \   /               ヽ
           /   ;<<友愛党>> 、  \ /    変態新聞      ヽ 政権奪取おめでとう
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶次は援護射撃しまくった
        /    `\、ノ       ⌒ `    ヽ   、                l 俺等マスコミへの報酬だろ?
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  ,    i _ノ'′  `、            |  常識的に考えて・・・
       |    "⌒゙      ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      / 
        \    (__人   )"⌒゙`  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     / 
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /
      /      ヽ `ー-'′     '       i` ー-`ー-一'′     /、
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
  /      ,⌒)                 /"      |! -= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 /      /r⌒)     j、        /       l!`ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
/      /   { ⌒)    ノ、       /        |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|

【論説】「『新政権に望む…新聞への公的支援を。年間500億円で足りよう』と識者」…毎日新聞★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251169362/
440名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 13:46:08 ID:R9O8/HL8
けいたwwwwww
441名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:37:12 ID:qkIK+SBw
選挙活動違反じゃね?
442名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 19:13:26 ID:YglMTknc
妨害
443名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 16:07:37 ID:aXfGPURC
選挙法とか言う前にマルチポストは死んでくださいってレベル
444名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 21:32:54 ID:by+ck5Ai
RamディスクをReadyBoostに使うって、なにか意味あるかな・・?
445名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 22:09:53 ID:g6vOZ5iZ
あるかなw
446名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 10:08:43 ID:qCvOFtLh
>>444
そんなめんどくさいことするならいっそeboostrとかいうの入れた方が楽じゃね?

ところでRAMディスクを作成するソフトによっても結構速度が変わるって聞いたんだが、
今のところどれが一番早いの?
447名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 10:47:11 ID:YryJWEzh
先日、OS入れ替えたついでにGavotteからVSuiteに変えたら速かった。
448名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 11:59:57 ID:MVDKfwpv
                   ___           /         \
こらちょっと待て!  ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、      /               \ 
選挙前に言うな!/"⌒           \   /               ヽ
           /   ; 斜め上杉  、  \ /     狂ぽっぽ      ヽ 
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶これは援護射撃しまくった
        /    `\、ノ       ⌒ `    ヽ   、                l 君達ジャーナリストへの報酬だよ
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  ,    i _ノ'′  `、            |  常識的に考えて・・・
       |    "⌒゙      ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      / 
        \    (__人   )"⌒゙`  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     / 
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /
      /      ヽ `ー-'′     '       i` ー-`ー-一'′     /、
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
  /      ,⌒)                 /"      |! -= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 /      /r⌒)     j、        /       l!`ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
/      /   { ⌒)    ノ、       /        |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|

【政治】 民主・鳩山代表、「フリージャーナリスト・上杉隆氏」「寺島実郎氏」らを首相秘書官などに起用する意向★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251427732/
449名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 09:43:23 ID:KpbUNVO+
RAMディスク一般に使えるバックアップソフトって無いですかね?

イメージバックアップだと柔軟なファイル指定ができないし、
一般的なファイルバックアップソフトだとHDD側のファイルが断片化してしまいます。
理想はデフラグ済みの単一アーカイブに指定したファイルだけ待避して、
OS起動時にシーケンシャルに読んで書き戻す、という感じなんですが。
450名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 09:48:15 ID:0Bs6GwZo
>>449
「シーケンシャルに読み込んで」っていうのはよくわからないけれど、WinRARあたり
はどう?
バックアップ時に除外するファイルを指定できるし、バックアップは単一のファイルで
差分バックアップもできるし。
Gavotteスレにバックアップ・リストアのスクリプトが紹介されていた気がする。
451名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 10:16:07 ID:KpbUNVO+
>>450
一般的なアーカイバーだとファイルを保存する度に断片化が
発生してしまうのではないかと思いまして。

専用のパーティションを用意すればいいんでしょうが、
理想としてはERAMのイメージファイルみたいに固定長のファイル
に上書きで記録する方がいいんじゃないかと。
452名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 10:45:19 ID:Ot3SW6XE
そりゃ少しずつ断片化は起こっていくだろうけどさ、
無意味に気にしすぎじゃないの?

なんかHDDにアクセスするだけで寿命を縮めるって大騒ぎしたりするのと
同レベルのにおいがする。
453名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 14:06:48 ID:p0ylV1uZ
「ぼくのかんがえたもっともはやいうぃんどうず」を実現したいんでしょ。
454名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 13:03:16 ID:w7/gJP8H
 (( (ヽ三/)                去年12月…
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )   
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )   
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/        
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) どうせ解散は先だから、宿題はまだしなくて
     \    |┬|  /   ( i)))   いいお
.      `7  `ー'  〈_  / ̄   

                        
         ノ´⌒ヽ           今年9月1日
      γ⌒´     \
     // "" ´⌒ \  )
     i;/   _ノ  ヽ、_  i )
     io゚((・ )) (( ・))゚oi,/ 学校をずる休みして宿題しているけど
     l   (__人__)   | 三学期まで間に合わないお!  
     .\  ` ⌒´ _/
   /´          `\
  /  /         l  l   .___
__l  l_¶_____/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |  l二二二二l
   |. 9=ε-8 | '''..--  |  l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|

【政治】「間に合わない」 補正予算組み替えは年明け 民主、当初方針を変更 未執行分のみ停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251776173/
455名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 14:12:29 ID:xDm/XiIW
【石川】 中傷キャンペーン「ここまでやったら逆効果。民主党が自民をおとしめるためにやったのかと勘ぐったくらいだ」自民党支持者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251777065/
【論説】 「ニュース速報+板の荒れ方…麻生さん、ネトウヨというパラノイアの支持を真に受けたか」「2ちゃんは終焉に」…小田嶋隆★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251776628/
456名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 15:41:25 ID:b6yFKRbo
ハードウェアRAMディスクって、ソフトウェアRAMディスクとどのくらい速度差あるんだろう
製品にもよるんだろうけど
457名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 16:13:58 ID:rexK+nLp
ハードのが遅い
458名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:03:56 ID:F2IKcVsH
ハードのは「低速な」I/Oを通る必要があるからな
459名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:32:40 ID:b6yFKRbo
ググったらこんな結果が見れました

http://dsk.jp/system/pc/ramdisk/
ハードウェアRAMディスク
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-153.html
ソフトウェアRAMディスク

こんなに差が出るですね…
スロット多いマザーに買い換えてRAM増設とか考えてみます
460名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:37:35 ID:MWeq5MJG
ハードウェアは半固定化に意義があるんだろ
たいていの製品はバックアップ機能がついてる
と、i-Ram世代から使い続けている俺が参上
速度だけ求めるなら、ANS-9010をシステムドライブに
P35チップセットマザーに16GBで64bitOS使うか、32bitで管轄外メモリをRAMDISK化すると尚ベター
461名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:19:15 ID:b6yFKRbo
>>460
そっか、電源落としてもデータが消えないってのが強みだったんだ
自分は今のところ一時データ置き場としてしか考えてないので、
ソフトRAMディスクのが合致するところです
462名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:42:09 ID:koOBmWQN
463名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:41:57 ID:QLKXUmFk
>>455
小田嶋隆ってコイツか。

387 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/01(火) 23:10:23 ID:EIQO0x0O0
最近よく目にする。この絵を描いて2ちゃんにばら撒いた人物
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090819024530.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090813212908.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090813163317.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090817032556.jpg

(日経ビジネス:絵と文、小田嶋隆 53歳) 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090828/203664/?P=1

本人ご尊顔
http://www.sbbit.jp/bit/img/bit070110odajima2.JPG
464名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:49:51 ID:IJ++QpHc
>>463
絵のモデルは自分の顔かよw
465名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 09:09:36 ID:T9wWxUP3
>>460
64bit移行してみて分かったけど、16GB使えるからといって
早くなるわけでもないし、大抵のソフトが64bit向けにネイティブ
コンパイルされていないから64bitの恩恵に預かるのはまだまだ先っぽい。
466名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:50:35 ID:h7sYbvMa
>>465
メモリの制約がなくなっただけでも、大きな恩恵。
467名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 11:26:45 ID:T9wWxUP3
>>466
そうかな。特殊なソフトを除いて2G以上のメモリを必要と
するアプリがほぼ無い上に、WOWで動かすと2GBの制約は
変わらないから、少なくとも俺には全く効果が感じられなかった。
更にドライバやウィルス対策系のソフトを探すのにやたら苦労した。

まぁ言いたいのは決して早くなるわけではないという事で。
468名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 11:32:11 ID:RmYLZI+t
「それでも僕は導入する」っていう日本映画がちょっと前に有りましたね
469名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 11:33:21 ID:+HocNv1I
俺もXPから64bitのWin7に移行したけど、
高速化ってのはあんまり実感無いな。

ただ、今までは3GBのメモリをOSとアプリで
取り合っていたところを、各アプリで3GBとか
フルに使えるようになるのはいいな。

裏でエンコさせながら動画編集とかできるし。
470名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 12:44:07 ID:AUA9QQux
>>467
俺もオンゲをRAMDISKにインストールしているけど
インスタンス切り替え等のローディングは確実に速くなっているよ。
まあ、通常の操作は変わらんけどつかそれが変わったら逆に困るし)
471名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 12:50:08 ID:vcLMItRf
30 Trader@Live! sage New! 2009/09/02(水) 11:54:38 ID:OPMLOUXy

>23
ソース確認
http://74.125.153.132/search?q=cache:1CkWyLvJv-YJ:www.tomamin.co.jp/okuyami/okuyami.html+%E8%8A%B1%E7%94%B0&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
花田 順正(はなだ じゅんしょう)さん(65歳)8月29日死去。
通夜8月31日午後6時から、告別式9月1日午前10時から、苫小牧市民斎場明野ホールで。
喪主・花田 明美(はなだ あけみ)さん(苫小牧市ときわ町***)。
葬儀委員長・岩瀬 正夫さん。

噂の税理士さんの年齢が知ってる人います?
なんかひっかからない

31 Trader@Live! sage New! 2009/09/02(水) 11:55:36 ID:sR2q7PBJ

>>23
もし無くなったのならUIっぽいですね。
私の知り合いの作家さんが自殺したときは、表向き「心不全」としました。

支部の名称     代表者   委託先
北海道第9区総支部 鳩山由紀夫 花田順正(税理士)
http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05gaikan.pdf

746 :名無しさん@十周年[]:2009/06/30(火) 21:59:38 ID:EMhi/X3W0
民主党のHPにある
http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05gaikan.pdf
http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/04gaikan.pdf
によれば、花田順正という税理士が平成16年と17年に鳩山の収支の
監査をやったようだ。
北海道の苫小牧に住んでいる方々、ここが友愛されないかチェックしてくれ。
472名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 13:54:05 ID:T9wWxUP3
>>470
RAMディスクの恩恵云々じゃなくて64bitOSの恩恵があまり
無いという話ですよ?
473名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 14:05:50 ID:e1+wqQjQ
>>472
OS側で管理外よか、管理内の方がなんとなく安心
気持ちだが、ベンチの数字も良い事が多いしな
474名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 14:43:50 ID:Sd1o0gSM
32bit幅に収まらない数値の演算をしない限り64bit化して速くなる余地がないからねえ。
メモリ領域も同様で広くはなるけれど、元からメモリに乗ってる2GBについては速くならないし。
475名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 14:49:52 ID:py/egIuM
64bitにケチをつけてる人は64bitOSに嫉妬しているのだろう
476460:2009/09/02(水) 14:50:05 ID:lhuUz4WG
>>ID:T9wWxUP3
やたらx64に噛み付いてるけど、64bitで全て揃えた環境は体感も処理も実際に早い
揃えられない場合には既存32bitを選択すればいいだろう
477名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:24:06 ID:T9wWxUP3
>>476
64bitに乗り換えたうえでの感想を言っているだけなんだけどね。
ほとんどのソフトをWOWで動かしてるでしょ?実際。
苦労する割には本当に恩恵が少ないなと。まぁスレ違いなのでこの辺で。
478名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:30:29 ID:xfKB5ZOZ
彼は親を64bitOSに殺されたに違いない
>>476も臨機応変にって書いてあるのにな
479名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:06:51 ID:0jyZSIvR
64bitにして明らかに速いと感じたのはWinRAR
480名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:57:33 ID:XmtendpK
64bitアプリ使わない一般人にはID:T9wWxUP3のような感想になる。
一部ドライバが動作しないくらいで特に不都合ないから64bit使ってるけど。
スレ的にはgavoがwin7x86で遅いから64bitに変えるってのもありかもしれない。
481名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 17:15:21 ID:zjpzd9v2
まぁメモリを大量に使える=早いじゃないからね。早く全部64に移行すればいいのにね。
482470:2009/09/02(水) 19:23:12 ID:5Ttw/lqR
>>472
64bitOS→でかいRAM領域→でかいRAMDISKが作れる
→でかいゲームも丸ごと入る→ローディングは速い

さほど的外れなつもりは無かったんだが…
そうか、全然的外れだったのか。そらスマンかった。
483名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:38:26 ID:5EamaKo/
RAMDISKなんて32bitでも管理外でなんぼでも作れますがな
484名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:45:16 ID:zjpzd9v2
>>482
さすがに的外れ
485名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:56:50 ID:py/egIuM
それは違う
32bitは作れてもメインメモリは3〜3.5程度に制限されてるじゃん
64bitならRAMDISK作れてメインメモリの制限もないよ
486名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:03:09 ID:auGiUlKt
>>485
メインメモリ無制限やと速くなんの?
487名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:03:56 ID:py/egIuM
仮想切れますやん
488名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:12:58 ID:5zN/J7GF
RAMDISKの仮想メモリつっこんどけば、事実上一緒。
489名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:13:13 ID:auGiUlKt
別に32bitでも切れますやん
490名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:19:30 ID:+FwsglTd
>>467
本題から外れるけど、LARGEADDRESSAWARE付(いわゆる3GBモード対応)の32ビットEXEを
WOW64で動かすと仮想メモリ4GBまで使えるよ。
491名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:30:39 ID:py/egIuM
RAMDISKに仮想おくより切るほうがいいし
32bitiで切るとメモリ不足になる場合もある
492名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:49:19 ID:5zN/J7GF
XPなら仮想メモリ積極的に切る意味もあるけど、Vista/7なら仮想メモリ切る
メリットはそんなに大きくないだろ。特に64bit環境で4GBoverのメモリ積んで
るなら。

てか、64bit環境がマストなメモリジャブジャブ使いたい状態なら、逆に仮想メ
モリ切らないほうが・・・。
493名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 02:48:43 ID:/ATzOrpG
色々なアプリケーションを使っているときの
メモリ使用量(本体とグラボの)を知りたいんだけど、
メモリ使用量を常時測定する方法って何かある?

タスクマネージャの表示がよく分からん・・・
物理メモリの「合計」って数値と「利用可能」って数値で何が違うんだ?
494名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 03:26:41 ID:1lX0oZuI
返答を待つ時間が無駄だとは思わんのか。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/mem/status/
いっぱいあるだろ。自分で調べろ。
ただしVRAMのほうはVRAMチェッカーぐらいしか知らない。
495名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 08:58:26 ID:3kpeDZfL
>>480
>64bitアプリ使わない一般人には
=ほぼ大半の人には32bitで良いという事か。
せっかく買ったOSを信じたいのは分かる。
でもまぁWin7になったら64使おうかな。
496名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 12:30:17 ID:/f7dx+NH
494 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 03:26:41 ID:1lX0oZuI
返答を待つ時間が無駄だとは思わんのか。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/mem/status/
いっぱいあるだろ。自分で調べろ。
ただしVRAMのほうはVRAMチェッカーぐらいしか知らない。
497名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 16:59:41 ID:/ATzOrpG
VRAMチェッカーってゲーム起動中にダブルクリックすればVRAM使用量測定できるの?
498名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 17:14:14 ID:3kpeDZfL
VRAMはPCのメモリと違ってプロセス毎じゃなく描画に対して
メモリを使うんだから、分けて考えた方がいいんじゃないの。
つか有名どころならドライバに付属してるんじゃない。

あとタスクマネージャのメモリ使用率はあてにならないから
(特に.net系アプリは)ProcessExplorerとか使うと良い。
多分タスクマネージャで分からないならもっと分からないだろうけど。

つかスレ違いすぎ。
499名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 17:29:13 ID:GyMLl9LG
      i  |         !! ,.、   !
      | ,、l         ||//:`ヽ. !
    i |  〃.l\    _, //.:::::.ヾ!|
      !! .:l::. ̄``:";:r;ィ'".::::::::::. l!
      ト、ー_;:、='"'"..::::::::::::::::::;;<!  |l
      |.:: ̄.::::::::::::::::::::::::::::::::.(;;;:}
      |.:;;;|;_.::::::::::::::::::::::::;.、-‐く
     ,.j,;;;;;;;;;;,`7ー''⌒ ´      \,
  ,. -─}',;;;;;;;;;;;;;;;,〉    ""´ ⌒\  )
/./ ,.-‐〕,;;;;;;;;;;;;,/    \  /  i ){'
 ! |.:.∨ヾ、,;;'ヘ┘   (・ )` ´( ・) i,/
 ! |:.:∧: ゞ;;l({    , (__人_)  |  <ザンダーバード発進
 ! |./: :∨.ヾ;ヽフ、     `ー'  /
 !O|ヽ.:.:∧: :.;ゞ,;} ヽ     ,  ノ
 ! |: ∨: :.∨.:. "!__`_‐-`-─ ィ´           【政治】 民主党の鳩山代表と新党日本の田中代表が会談、サンダーバード隊の創設などを話す
 ! | :∧.: :∧: :「.:;:::::::::..``':─‐-┐             http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251963420/
 ! |/.: :.∨.: ∨ー:‐-::::、::;;::::::::::.. {.,_
 ! |ヽ_;.、-'"..:::::::::::::::::::::::::.. ̄``ーヽ\  \ヾ     
 ! |/.:::``ヽ、.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} `ヽ,、      
 ! /.:;{::::::::::::::ヾ:;〉.::::::::::::::::::::::::::::::::::/ r=/ヘ`ヽ、
 !'.::::i!:::::::::::::::::Y;:-.:::::::::::::::::::::::::::::;/  ,ゞニ,/;〉  !   ,-‐-、
./.:::::::゙:::::i:::゙:、::/.::::::::::::::::::::::::::::::::;/  彡∠ノ  /\_〈/o ̄}
;.:::::::::::::::::i::::::;リ.::::::::::::::::::::::::::::::;/          /ヾ:::.``‐-(ヽ-、..,,___
ヾ、.::::::::::::i:::::/`ー.::::::::::::::::::::::;/        /;}:ヽ.:::::;}.:::::| !;:Y/;イ.:;./-`─‐‐-.、
ニ二.::::::;:ノ-く.:/`'、´`"ヾ`く   r=;、_nr==il:.".::::::}::::;ノ.::f`'ソi.!::::::{::::::.i!'"´ _´ヽ`ヾ 、
500名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 06:23:35 ID:SCGl2D1d
このスレチのAA首吊り見たいで気持ちわりーぃな
ここ数日カキコ0
誰かあぼーんしてくりぇーぃ!
501名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 13:23:06 ID:VEtYplh0
>>473
ベンチの数字だけじゃなくて体感でも速い
502名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 16:34:25 ID:770tIkiH

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    まだ組閣前なんだぜw
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252389910/
503名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:44:49 ID:NHbD/3or
で、win7.64bitで鉄板のramdiskはどれよ
504名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:29:31 ID:nCmBk7pm
7x64にDataram入れてベンチ取ったことあるけど、
32bitのGavotteに比べて爆速だった気がする。
505名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:30:16 ID:nCmBk7pm
あーごめん、32bitのGavotte環境は
ベンチ取ったハードが違ってた。
506名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:07:28 ID:QPN/f9z9
>>501
体感が変わるわけね〜じゃね〜か。そういうのは
プラシーボ効果といってだな。
507名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:19:01 ID:kaj7tcDP
いやDataramは速いよ
508名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:32:29 ID:t0ddjPZx
7x64の標準Ramdiskマダー?
509名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:35:00 ID:96ZNI0oV
Gavotteでいいだろ
510名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:05:01 ID:890c5M8K
CPUが古くて役にたたんかもわからんね

Athlon 64 X2 4800+
8GB RAM

x64 Vista Ultimate
Dataram 管理内領域2GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1094.982 MB/s
Sequential Write : 1108.321 MB/s
Random Read 512KB : 1019.934 MB/s
Random Write 512KB : 1093.103 MB/s
Random Read 4KB : 186.637 MB/s
Random Write 4KB : 173.291 MB/s
Test Size : 100 MB

x86 XP Pro
Gavotte 管理外領域4.75GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1155.123 MB/s
Sequential Write : 1195.304 MB/s
Random Read 512KB : 942.148 MB/s
Random Write 512KB : 960.234 MB/s
Random Read 4KB : 47.999 MB/s
Random Write 4KB : 48.084 MB/s
Test Size : 100 MB
511名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:25:34 ID:Z1qlHFoX

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    まだ組閣前なんだぜw
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

【政治】民主・大塚政調副会長、景気対策からの脱却を検討★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252460336/

【政治】 「環境税」導入に現実味 鳩山代表の温室効果ガス25%削減表明で★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252456073/

【経済】「民主公約、破滅のシナリオ」 エコノミストが日本の財政破綻を予見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252461802/

【政治】元風俗ライターの民主・田中美絵子氏、映画「盲獣Vs一寸法師」で脱いでいた!★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252457774/

512名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:41:15 ID:51vadzhL
ネトウヨうぜぇ
513名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:54:57 ID:QcLIxjvU
7x64
Q9650
RAM8GB (内2GB)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2839.639 MB/s
Sequential Write : 5892.348 MB/s
Random Read 512KB : 2949.556 MB/s
Random Write 512KB : 5877.057 MB/s
Random Read 4KB : 1215.867 MB/s
Random Write 4KB : 709.591 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/09/09 14:34:12
514名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 17:00:06 ID:6hV7wy7e
>>513
どのRAMDISKソフトかくらい書いてくれ
515名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 17:11:30 ID:OBx5AeLt
速度的にはERAMが一番早い気がする
516名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:14:30 ID:M2X+0Eue
ERAM

Vista x86
E8500
管理外

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 3999.544 MB/s
Sequential Write : 2546.019 MB/s
Random Read 512KB : 3848.033 MB/s
Random Write 512KB : 2583.423 MB/s
Random Read 4KB : 514.598 MB/s
Random Write 4KB : 416.482 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/09 19:10:20


gavotteからERAMに変えてrandom 4kが4-5倍になった
517名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:46:41 ID:mEhxN4un
>>516
4倍とかなってもベンチ専用で体感同じじゃね?
518名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:01:52 ID:0WAlxWTp
基本的な機能だけで十分な場合は
ソフト選択の重要度として速度が相対的に上がってくる
微々たる差であろうがCPUパワーを使う時間が減るわけだから
バッテリー利用のユーザあたりは参考になるだろ
電力の世界なんか微々たる進歩を繰り返して省電力達成してるわけだしな
519名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:13:46 ID:0cUTQOeP
管理外ではVSuite Ramdiskが一番早いんだと思ってたけど違うのか
520名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:28:31 ID:MAmYr7fN
Dataram RAMDiskのスレってまだ無いんだね
521名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:30:14 ID:M2X+0Eue
>>517
体感は同じw
biosアップしたらOS管理メモリが変わった影響か
PIO病になった時はさすがに気がついたが…

>>519
VSuiteは有償版のDirect IOにすると速いらしいけど
同じ環境のベンチがないからなぁ
522名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 21:38:49 ID:MEWcgM6h
管理外体感同じなら安定性やら設定しやすいソフトを入れたいのですが、
やっぱり年季のある(?)Gavotteがよかったりするんでしょうか?
XP、AHCIでMCP7Aマザボなのですが。(4G積んで2.5Gしか認識されてません)
523名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 21:42:42 ID:aNfoaAgo
XPならVsuiteの日本語版が一番使いやすいだと思う
管理外イメージの保存使うとコケルときがあるけど
524名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:04:48 ID:DW0iK+tM
>>523
フリー版でもいいの?
525名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:26:22 ID:ZTeq6dOE
完全無料のRAMディスク作成ソフトってGavotteだけ?
526名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:55:32 ID:MKKTELsL
>>523
ありがとうございます。Free版インスコしてみましたが確かに楽でしたね
2G分作ったら管理外1020MBが割り当てられましたのでオンボ用メモリにも競合していない模様。
イメージ保存使いたいけどもうちょっと様子見します
527名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 01:28:17 ID:iNYLSpZB
ERAMも無料だし、VSuiteは無料版で十分じゃね?
528名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 02:25:46 ID:DW0iK+tM
ありがとん
でもVSuiteて管理外4GBまでしか対応してないのね
GavotteとERAMだったらどっちがいいの?
529名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 02:31:06 ID:FQyJbuAY
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

530名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 03:58:58 ID:pokoXqEh
10大理由ってモノホンの真性位しか当てはまらないよな
逆にこたえる気が無い、リソースを独占したい奴が厄介払いに使う事が多い
5大理由は当てはまる事例が多いから妙に納得したが

>>528
まずは試せ、人によって環境は異なるんだから
最適解はお前さん自身が見つけるものだ
俺はGavotte派だけどな、元純正MSドライバだし
ベンチは若干劣るが体感はERAMと比べても全く変わらない
531名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 07:27:42 ID:uDb1d+Bl
一昨日ERAMに乗り換えたが起動直後の容量確保の時間が
雲泥の差で驚いた。

532名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 07:42:20 ID:Rpu+Ld5E
>>531
おまえこれでわかるか?
一昨日ワゴンR乗り換えたが0-400mの時間が雲泥の差で驚いた。
533名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 08:17:09 ID:ytDeRLyt
確かにERAMと比べるとGavotteは起動直後のもたつきはあるが
もう一回戻るのも面倒くさいわ
534名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 00:56:13 ID:OSKE62gb
Dataram最高wwwwwwヒーハーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 01:32:34 ID:2VPsHm19
Dataramってフリーで管理外動くん?
>>233見たら使えんて書いてあったけど
536名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 03:55:24 ID:h7AY8HJJ
Dataramこっちでは動いてるが、おまいさんの環境で動くかなんて知らんがなw
ってか、ベンチの数字よりも起動して使えるまでのトータル時間が短くて良いよね
署名付ドライバのおかげでWin7インスコも楽だし
537名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 12:24:58 ID:WNNUq6S7
>>536
いやあ有償版限定なのかと思って
いまはXPだからVsuiteFree版で十分だけど、
7ではVsuiteFree版使えんからOS移行時にはDataram試してみようっと
538名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 17:14:39 ID:S7pLjePV
RamPhantom3のラムディスクに画像を置いて読み込ませると
HDDと比べて引っかかるような気がするんだけどなんでだろう。
OS管理外に置いてるから?
539名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 17:25:07 ID:1ILXTRwZ
>>538
CPUがしょぼいんじゃないの?
DMAが効かないから。
540名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 17:35:58 ID:S7pLjePV
>>539
今年の夏買ったばかりのPCなのでCPUは問題ないです。
書き込み(圧縮ファイルの解凍時)は少しRAMディスクのほうが速いですが
画像を読み込むときは外付けHDDから読み込んだほうがなぜか速いです。
541名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 17:37:38 ID:y5VZHxcT
「RAMディスクを作成すると、デュアル・チャンネルという機能が使えなくなる」という話を
耳にしたんですが、これってメモリへのアクセス速度が遅くなるってことなんでしょうか?
542名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 18:30:17 ID:sNX2PiOJ
えっ
543名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 18:34:35 ID:ViM2ipFg
Dataramにしとけよwwwwヒーハーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
544名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 19:04:45 ID:UepcQN9A
10GB以上のスペース作れるならなぁ…
545名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 19:29:44 ID:DEPm06RV
RAMが20Gで爆速wwwヒャーハーwwwwww
546名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 20:43:07 ID:JqSTXLOu
このスレを見てGavotte RAMDisk 入れてみた。なんて楽に導入できるんだ。
4GB買っておいたメモリーが初めて有効利用されそうだ。ありがとう。ビバ時代の進化!
547名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:28:40 ID:0d4VLjQF
>>540
今年の夏に買ったばかりのPCだから性能が十分とはかぎらんだろ・・・
EeePCとか言わないよな?
548名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:43:36 ID:+EjID6VX
>>547
みんなあの程度の知識でRAMディスク使ってるんだよな。
なんにも知らずにレジストリとかいじって・・・。
ゆとりこえーw
549名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:53:42 ID:ejkRAwpU
>>548
自称上級者乙
550名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 23:49:10 ID:+EjID6VX
俺、初心者だよ。
でも、夏に買ったDELLのセロリンだから大丈夫、とか言わないし。
551名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 01:19:51 ID:PJFlEgJU
>>540
今年の夏に買ったばかり、ワロタ
552名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 03:19:53 ID:DjHOFOc9
>>547
最新機種が買えないからって焼くなよw
553名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 05:32:27 ID:Y8ry6HGp
その最新機種の性能が問題なわけで
>>540はCPUの型番もわかってなさそうだし
554名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 06:22:20 ID:7lDWtoum
情報が少ないから的確じゃないが
・管轄外のRamPhantomでもHDDより低速ということは考えにくいというか、ほぼあり得ない
・画像を読み込む際に掛かる負荷は外付けHDDがUSBだとしても、RAMDISKより低い
・画像をデコードする際に掛かるCPU負荷でRAMDISKのパフォーマンスが著しくダウン
これくらいしか思いつかない、ここまで散々書かれてるが、シングルコアCPUだろ
555名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 06:57:30 ID:VNKft653
画像ビューワーの使い方が悪かったんじゃないか。とりあえずMassigra を使ってみなさい
556名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 08:42:54 ID:NkVbMR4y
>>553
i7とか言う香具師でした。
557名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 11:09:51 ID:nDz75Fc9
ざわざわ
558名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 11:39:52 ID:1JKhr5uC
もう本人は恥ずかしくて出てこれないな・・・
559名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:21:24 ID:AqhzG/VR
なんか低スペックのCPUと思い込んでいる低脳がいるようですが
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8600 @ 2.40GHzですよ。OSはVista。
全体のメモリ4Gでそのうち管理外1GをRAMディスクに適用。
一度RAMディスク読みに行ってしまえば速いですが、外付けUSB
HDDと比べると読みに行くまでに若干タイムラグがあります。
RamPhantom2、4年前のCeleron、XPの環境だと明らかに
RAMディスクのほうが速いですが。
560名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:26:22 ID:Dd1uB9Ar
>OSはVista。
561名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:29:27 ID:UaBB+bdT
>>559
おべんきょしてきてえらいね^^
562名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:06:51 ID:woSdnfKU
>>559
ワロス
情報小出しの
今年の夏にかったばかりとか言っちゃってる
爺ちゃん婆ちゃんレベルの人が
なに低脳とかいっちゃってんだろ
563名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:07:04 ID:5iZUi4ZP
>>559
低スペックなのは多分…のうm(ry
564名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:13:52 ID:7+Aoa/fU
本人かよw
しかも羞恥心無しw
565名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:30:12 ID:AqhzG/VR
低脳、低スペックの単発、涙拭けよw
566名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:36:34 ID:7+Aoa/fU
そんなに悔しかったの・・・
煽ってゴメンな
567名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:41:23 ID:j/ehvPTh
Gavotte、VSuite、ERAMのベンチ比較(Gavotteだけ昔に測ったデータ) 

◆Gavotte RAMDisk 1.0.4096.5 200811130 (OS管理外1GB FAT32) CrystalDiskMark 2.1

Sequential Read : 3412 MB/s
Sequential Write : 2095 MB/s
Random Read 512KB : 2669 MB/s
Random Write 512KB : 1956 MB/s
Random Read 4KB : 61.67 MB/s
Random Write 4KB : 60.13 MB/s

◆VSuite Ramdisk Free 1.12.1822.2159 (OS管理外1GB NTFS) CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 4232 MB/s
Sequential Write : 2702 MB/s
Random Read 512KB : 4272 MB/s
Random Write 512KB : 2812 MB/s
Random Read 4KB : 448.6 MB/s
Random Write 4KB : 369.9 MB/s

◆ERAM fuck0665 (OS管理外1GB NTFS) CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 4688 MB/s
Sequential Write : 2990 MB/s
Random Read 512KB : 4813 MB/s
Random Write 512KB : 3209 MB/s
Random Read 4KB : 1034 MB/s
Random Write 4KB : 778.2 MB/s

XP Sp3 / [email protected] / GA-P35-DS3L / RAM 1GB*4 / OS認識3.00G

VSuiteだけうちの環境じゃ起動時にPageFile置けない。ERAMはやっぱ速ええな。
568名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:53:57 ID:7lDWtoum
ID:AqhzG/VR
人に物を聞く前にまず態度を改めろ
低スペックって言葉にやたら過剰反応してるが何かあったのか?

P8XXXって事から原因が半分判ったが、まぁ答える義務もないしな
569名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 14:05:38 ID:IFWb8/pt
わからない5大理由
以下略
570名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 14:18:26 ID:p6lYqsbL
情報小出しの上にP8600って…
571名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:33:34 ID:X26vECI+
>>568
原因が半分ww
572名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:46:38 ID:7lDWtoum
>>571
2定義考えられるって事だ、何か問題でも?
573名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:48:04 ID:nAgTQXOw
>>571
無知は黙ってろwww
574名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 17:41:21 ID:Qi9bMp68
なんだ、せっかくガボット入れたのに最遅じゃないか。まじかよ
575名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:22:26 ID:PJFlEgJU
Core(TM)2 Duo CPU P8600 @ 2.40GHz

2.40GHzって笑うところ?
576名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:50:13 ID:k+4zf1tl
スレの流れを乱した罪は重い
577名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 19:32:00 ID:rQSUJ5Az
凄腕の釣り師が現れてたのか・・・立ち会いたかったぜw
578名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 20:53:28 ID:8yCOE9oP
Core™2 Duo
579名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:10:27 ID:mKwr8oTO
>>575
何がおもしろいんだ?
580名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:13:26 ID:7+UPyvO6
>>575
普通だろ、どこがおもしろい?
581名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:22:52 ID:kwLIGdPW
Core2Duo ・・・店員に騙されましたな。ご愁傷様。
582名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:48:58 ID:0eLsFlne
i7のノートPCですね、わかります
583名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:51:13 ID:PJFlEgJU
>>579
>>580
そのスペックで
>低脳、低スペックの単発、涙拭けよw
と言えるヌケヌケと言えるところかな?

ノーパソってまだ2.4GHzまでなのか、うちの2年前のノートでも
2.0GHzなのに。
584名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:56:41 ID:c9H7pN+g
しかもデスクの最底辺C2Dよりベンチ見ると劣るカススペック
ノーパソって時点でお察し
585名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:27:37 ID:woSdnfKU
この基地IP変えてまだやってるの?
ほんと低脳どころじゃねーいっちゃってんじゃねのか

P8600ってPentium DualCore E6300くらいの性能

>低脳、低スペックの単発、涙拭けよw

そのまま君に当てはまってることに気づいてないなんて
なんて可哀想
586名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:34:23 ID:7lrZ3dtw
ずいぶんと有意義な流れだな
587名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 23:43:43 ID:JB1n25jF
このスレはスルースキルあんまりないんだな
588名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 07:03:40 ID:/T5khvDu
> スルース・キル

なにそれこわい。

589名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 08:02:01 ID:LINHPaki
> スルース・キル
一気に富野臭がしだしたなw
590名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 08:03:54 ID:LdAp+s+X
> スルー好きる

こうですか?わかりません><
591名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:04:34 ID:t55EB7XB
るーるるるるー
592名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:01:02 ID:mVSn1i7d
ゆかりちゃんこんな所で油売ってないで竹本スレに帰るよ
593名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:10:21 ID:/NJ33X4D
XP対応でフリーで管理外とあわせて使えて
起動時と終了時に自動的にHDDから読み込み・バックアップしてくれるのある?
594名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:28:30 ID:SWGzeeWn
>>593
無い
595名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:33:17 ID:eTVFQ60M
596名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:40:08 ID:LmjawC1F
いいこと閃いた。

Windows7 のVHDブート機能使えば、
RAMディスクにOS丸ごと入れて動かせるじゃん。

S-ATAに制限されるRAMストレージ(ANS-9010, i-RAM)なんかより
桁違いの速度になるよ。
597名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:44:19 ID:/NJ33X4D
ブスイテ最強すぎ$49.95
598名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:47:31 ID:x98XDM0O
>>596
できるもんならやってみろ
599名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:50:40 ID:BuxJAa46
>>596
凄い閃きだ。常人には考えつかない閃きだ。
惜しむらくは口にしなければ…
600名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:29:05 ID:7jnSNzfS
VistaでGavotteが一番楽な気がする
Vistaはジャンクションではなくシンボリックリンクが作れる。しかもFATでも可能!
601名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:31:59 ID:LBPxCaF9
Dataramが最強だろwwwwwwヒーハーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:49:29 ID:jiPNLPG1
fatは無理じゃね?それとXPでもシンボリックは使えるっぽいけど。(OSの機能で使えないのは知ってる)
>>601
x64だとDataramが基本だろうね。
603名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:52:26 ID:7jnSNzfS
>>602
実際ファイル単位でシンボリックリンク作って機能してるよ。
FAT32でね。もちろんフォルダ単位でも出来る。
604名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:57:54 ID:jiPNLPG1
win7x64とDataramで試したけど作れないな。
ramディスクのフォルダをNTFSのHDDにシンボリックリンク作るとかは可能だけど
605名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 07:29:26 ID:0rjT3FZg
各種ソフトのテンポラリをRAMドライブにシンボリックリンクするのは便利だよ。
環境変数読まないの結構あるからねぇ。

>>602
XPのシンボリックリンクはlinkdで簡単に出来るね。
インストしなくても使えるから便利。
606名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:06:08 ID:yv8Mj7IG
シンボリックリンクってショートカットのこと?
607名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:38:06 ID:8B2KdaJ6
608名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 02:18:53 ID:kcGDff8Q
>>607
おおう!64対応するのか!
んむんむ。スペック次第では乗り換える価値あるかもねぇ。
609名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 02:24:28 ID:PhjymsXz
>>606
違う。リパースポイントとかジャンクションとかでググれ。
610名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 03:07:31 ID:B4Y2OdN/
>>607
今回って単に64bit対応と7に対応だけっぽいよな
リアルタイムでバックアップしてくれる機能は優秀なんだが
3はRAMディスクが使えるようになるのがログイン後それもかなり遅いから
BUFFALOみたくログイン時にはすでに使えるようになってるんならかなりの改善なんだけどな
611名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 11:00:15 ID:FEtlT5pO
いまさらx64対応しても、今はDataramで十分ではないか?
起動も早いし、バックアップ機能もあるし。
MAX4GBってのだけネックだが
612名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 16:21:55 ID:PUHpITey
おいらVSuiteってのに落ち着いた

残り700MBも使いたくて有名なGavotteにも手を出したけど
バッチとかわけわからなくて絶望した
613名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:12:28 ID:KcKhenYA
今更変えるのも面倒くさいんで俺はQSoft RAMDrive Enterpriseでずっと来ている。
614名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:24:40 ID:WYQq36p9
チラシの裏は日記に書いてろ
615名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 01:31:05 ID:L4bUO5+K
ヒトバシラーさん
>>607をWindows7のx64で試してレビューよろ
616名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:27:48 ID:HruhEl1x
チラシの裏に日記を書いてろ
617名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:40:33 ID:MLKoBNRa
チラシの裏へようこそ♪
618名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 16:01:53 ID:mxLHN++j
Dataram RamDiskをWin7 x64 で使用。
ボリュームラベルを変えられない。変更のヒント求む。
619名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 16:29:20 ID:+IbWysG7
いまRamPhantom3使ってるんですが、
ログイン前にRAMディスク作れて
設定とかが比較的簡単なのって何がいいでしょうか?
620名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 16:48:38 ID:2mQiFaCh
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
621名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 16:55:39 ID:8PfQGIIk
>>620
6は…そもそも理解する気が無い、その場を切り抜けられればあとはどうでも…
ってなことじゃないかと思う。
622名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 17:04:41 ID:4XjSO7kz
623名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:24:13 ID:giSlH3m5
>>620
10大理由ははっきり言って5大理由の改悪。

4番は一度は解決した前提になっているうえ、
5番は人に聞く事を前提にしている。
8番は理解そのものとまったく関係ないし、10番は7番とほぼ同じだろう。

何が言いたいかというと自信満々に改悪した大理由を推している人間の程度も知れるってこと。
624名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:26:38 ID:p+SIXs+l
ネタにマジレスw
ま、まさか、これもコピペ?
625名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:29:47 ID:giSlH3m5
必死にネタにしたい人がいるね。
626名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:30:35 ID:1vCxTLeX
>>618
当たり前杉なんだが、本当にわからんのけ?釣られてあげようw

ほとんど答えなヒント
記憶域>管理
627名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 22:45:36 ID:/OG934qx
RamPhantom7のレビューまだかよ
お前らにはガッカリだぜ

逆をいうとエロデータって工作員いないのな
好印象だぜ
628名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:22:09 ID:tJEyEUpc
>>627
早く比較測定してこいよ馬鹿
629名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:24:27 ID:GYxa/llp
>>627
よう工作員。
630名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 16:10:40 ID:wYB7c7Jz
ラムディスクを使ったら、メモリが2G近くなった。
なんでかなぁ。パソコンに入ってるのは4Gなんだけど。
631名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 16:14:36 ID:sqq93+BY
Ramdiskに2GB確保されたんだろ。
なに頭悪いこと言って
632名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 16:16:36 ID:wRUxiUBE
| 釣れますか?>>630               ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
633名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 17:04:36 ID:wWeyw80p
>>631
すごい釣られっぷりだな
さすがSW
634名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 19:12:34 ID:MhBETb10
消防レベルの釣り餌ですね
635名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:44:22 ID:NOBLbJpW
おいおいRamPhantom7のレビューまだかよ
636名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:59:32 ID:wRUxiUBE
自分でやれよ
637名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:09:01 ID:NOBLbJpW
本当に簡単に釣れるなおもしれー
638名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 23:25:12 ID:xO1w8/0j
後釣り宣言(笑
639名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:51:58 ID:/595paNK
俺はウンコ休憩するとき、「後ウンコ宣言(笑」って言われたりしないように、
事前に「俺は今からウンコ休憩します」って言って回るようにしている。
640名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:05:30 ID:LZ8AfcQY
>>635
256Mしか確保できない体験版なんて要らない
過去verが微妙なので買うのは嫌
641名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:09:23 ID:pMWUd90W
Pen3 750MHz、512MB(PC133)、W2Kのマシン(ノート)に
RamPhantom7 32 LE入れてみた、割り当て64MB。

感想?、こんなPCでは誰も興味無いと思うので無し。
642名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:13:36 ID:VCFqli5J
>>640
やっぱそうだよねぇ?
せmて1GBあればなぁ
643名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 13:30:58 ID:m65dRUlR
メモリー8Gなんて何に使うんだバカどもがとか思ってたけど、4Gで足りなくなってきた。意外と あればある分使ってしまうもんだな。
644名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:09:16 ID:Fq/0Y+du
Win98をCeleron300MHz(OC450MHz)、メモリ128MBで使ってた頃は
重量級アプリ立ち上げるときは、再起動の上、そのソフトだけ立ち上げたりしてたな
今なんか気にせずにPremiereとか立ち上げっぱなしでゲームとか出来るしw
645名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:45:14 ID:KqX8EIyk
>>644
再起動とか、1アプリ縛りが面倒になってNT4.0に移行したのが丁度その頃だったな
たしかERAMはその頃からあったので当時から使ってた記憶がある
646名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 00:12:59 ID:yoOQnqgg
VistaでUAC有効、IE8の保護モードだと、
Ramdiskに設定したキャッシュ領域ほとんど使われないorz....
647名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 04:06:38 ID:+ld7WCza
>>30
http://shy.jpn.ph/upload/img/ups05908.jpg
撮ってみたけど遅い。。
これってどこがボトルネックになっているの?
安物ママンがいけなかったかなぁ
648名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 04:48:19 ID:+ld7WCza
OCしたらちょっと早くなった
CPUクロックもメモリ速度に多少はかかわってくるの?

Sequential Read : 4927.356 MB/s
Sequential Write : 3037.087 MB/s
Random Read 512KB : 4593.978 MB/s
Random Write 512KB : 2905.819 MB/s
Random Read 4KB : 757.033 MB/s
Random Write 4KB : 688.582 MB/s
Test Size : 500 MB

649名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 05:12:54 ID:j4v9zkYT
ストレージに見せかけてるけどRAMディスクってソフトウェアだろ?
比較した人の画像とCPUクロックを見比べてみるといい
650名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:00:47 ID:EufQplPK
ここ数日ググったり関連サイトを確認していたのですが八方塞りなので質問させてください。

 Gavotte RamdiskでのWindows管理外のメモリのRAMディスク化に挑戦しているのですが
各サイトで解説されている通りで作業してもWindowsが使っている3G強の領域からしか
作成することしか出来ません。
環境は以下の通り。

OS : VistaHomePremium
MB : P5LD2 SE(Asus)公式HPから最新版にアップデート済み
RAM : 1G*2+2G*2 = 6GB Vistaのシステム画面では6Gを認識している。 

Windows管理外のメモリを有効活用したいのでご助力願います。
651名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:20:12 ID:ezA+JVGc
652名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:27:03 ID:Kkd5YlZv
>>650
Intel 945Pマザーは管理外使えない。
653名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 23:11:51 ID:xqQ+9JsR
945P何度目だろ
ってゆーか釣りか?
654名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 00:51:22 ID:cWzGGB7T
7の64bit環境で8G積んでRAMディスクのプロパティみたら
ReadyBoostに設定可だった・・・。
32bit環境だったらうまく使えるんだな。
655名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 01:11:00 ID:4A0/93/J
945Pの件はテンプレに入れといた方がいいかもシレン
656名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 06:05:30 ID:4OcwpMqM
RAMPHANTOM 潰れたぞ!2週間分ぐらいのデータが消えてしもうた!!!!!!!
657名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 07:32:53 ID:pAyHg/Z7
RAMディスクに消えたら困るデータ入れてる時点で(ry
658名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:51:08 ID:GUmtUTjP
察してやれ
659名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 00:26:11 ID:gaikl+ec
Windows7 64bit版を購入予定ですが
SSD用のTempなどに使いたいんですが
7 64で動作するRamDiskで最速な物は何か分かる方教えてください。
660名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 00:29:14 ID:1HRr7HmZ
661名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:16:14 ID:VhunUFHX
日本語難しいアル
662名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 03:27:02 ID:O05oEb30
>>659
やっぱ速度でいくならRAMDISK+じゃね?
高いがね
663名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 03:39:05 ID:snzqqAta
>>659
ERAM改かGavo
664名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 19:23:30 ID:SkXBQNoL
665名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:05:46 ID:5iko+0u0
  /⌒/\⌒丶
  (===<__>===)
 ( _人_人_人_ )
(_/  ⌒  ⌒ ヘ_)
(| (・ )` ´( ・)|)   国民のためにCO2排出権買ってきてあげたのねん!
 Y ""(__人_)"" Y    とっても安かったのねん!
 丶    `ー'   ノ
  >⌒)==-<_
  (_ノ∞∞゜__)
   /__ _丶
   ( ̄|7ヾ| ̄)
    > |丶ノ| <
666名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:39:29 ID:V9Rn2vJ1
ありそうで怖い
667名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:07:56 ID:+D/gMbY9
キングボンビーだっけ?なつかしいな
668名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 05:15:33 ID:x9VQ97NU
RAMディスクにIEのTemporaryInternetFiles置くようにしたんだけど
これ、ドンドン容量圧迫していくんだけど、定期的に削除されるものなの?
その内満杯になりそうな勢いなんだが・・・大丈夫なのかな?
669名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 06:52:46 ID:ImvXDnup
フォルダのサイズ小さくすれ
670名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 07:04:53 ID:o5khoBEc
>>668
IE のオプションに「ファイルを削除」があるからそこをクリック。クッキー以外が削除される
671名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:51:58 ID:fBhLAbjT
>>668
インターネットオプションでテンポラリに使用するディスク領域をRAMDISKのサイズ以下に設定すれ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xpdiet/xpdiet_05.html
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027626

設定サイズを超えたら古いファイルから勝手に消えていく
672名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 11:12:30 ID:zFsbUm0m
>>667
パチンコ版の桃鉄のキングボンビーの声がデーモン小暮で笑った。
ハマリ役過ぎる。

「ボンビラスの世界には金など要らぬのだ。フハハハハハハ」
673名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:30:55 ID:x9VQ97NU
>>671
消えるのって時間的にはどれくらい経過してから?
674名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:39:25 ID:f+OMcmMu
えっ
675名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:41:36 ID:uTxKd2A8
>>673
設 定 サ イ ズ を超えたら古いファイルから勝手に消えていく
676名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:45:42 ID:x9VQ97NU
例えば、RAMディスクのサイズが800Mで
すでに500Mのファイルがたまってて、空き領域が300Mしかない場合、
400Mの動画をDLしようとしたら、どうなるの?
自動的に、DL開始時に古いファイルが消えて、400M以上の空き領域が出来るってこと?

ちなみに、RAMディスクの容量以上のサイズのファイル(この場合、850Mとか)を
DLしようとした場合は、どうなるの?DL失敗するの?
677名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:47:57 ID:iTdGcr5B
過去スレ読めば、全部書いてある。
678名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:21:53 ID:37VMzMO/
たまに設定容量を激しく超えてることがあったりするから油断ならない。
どういう時に発生するのかよく分からないが。
>>676
DL失敗する
679名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:03:22 ID:x9VQ97NU
え?それじゃ、普通にCドライブに「Temporary Internet Files」を設定している場合でも、
例えば、1024Mが最大容量にしている場合、それを超えたらDL出来なくなるの?

今まで気にしたこと無かったけど、自動的に古いのが削除されて空き領域確保するんじゃなくて?
あと、プログラムとかで4G超えるのをDLしたこともあるけど、そういうのはIEじゃないからDLできたってことか?
680名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:29:02 ID:iTdGcr5B
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
681名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:37:48 ID:x9VQ97NU
どこを読めば良いのか分からない
調べたけど、ますます分からなくなった
試したけど、上手くいかない
理解力が足りないのは仕方が無い
人を利用しようという腹黒い気持ちではなく、困っているので助けて欲しい
682名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:47:52 ID:FKX+Yfbt
お前の頭じゃいくらアドバイス受けても無理だ
エスパースレに逝け
683名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:54:46 ID:QVZpMlD6
どこを読めば良いのか分からない → このスレ+過去ログ
調べたけど、ますます分からなくなった → 理解力が足りない
試したけど、上手くいかない → 読む限り試していない
理解力が足りないのは仕方が無い →理解しようという気がそもそも無い
人を利用しようという腹黒い気持ちではなく、困っているので助けて欲しい → 助けて欲しいなら上記4項をよく読め
684名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:24:57 ID:SBTOFA1M
あまり易々とは言いたくないが、それでも「これはひどい」と言いたくなるな
685名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:59:56 ID:9eVcHpKh
>>681
人がせっかく教えてやってるのに頭がちょっと悪い子なのかな?
設定容量を超えたら古い一時ファイルから勝手に削除してくれるから大丈夫だよ
ただし、一つの容量が設定容量を超えたファイルだとDLできない

686名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:03:52 ID:9eVcHpKh
おっと設定容量ってのはRAMディスクのサイズのことね
一時ファイルの設定容量と勘違いしないように
687名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:10:27 ID:9eVcHpKh
とりあえずID:x9VQ97NU君は
自身が設定したRAMディスクの容量と
一時ファイルの設定サイズを書くべきじゃない?
そういう記述なしに質問されてもエスパーでも答えるのは無理
688名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:10:39 ID:7oSS077+
TIFはブラウザが勝手に拾っていくものであって
>>679の言う「DLしたファイル」とは別物だぞ
話がおかしくなってるのはそこだな
689名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:21:33 ID:x9VQ97NU
RAMディスクの設定サイズは850M
一時ファイルの容量も850M

IEは8
XP SP3

元々、移動する前のCにある状態でも
サイズって1020Mとかだったでしょ

あれは、1G超えるファイルはDL出来ないってことなの?
690名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:47:06 ID:+lOpnWQO
ぶっちゃけRAMディスクってどんな特があるのよ?
691名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:48:17 ID:PI5YFq6H
692名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:52:14 ID:aLL15ZR0
>>691
おまえが犯人かw
693名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:24:20 ID:+D34OINz
Firefox使えば?
694名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:42:47 ID:AKZ5cwUn
>>690
メリットを思いつかないなら使わない方がいい。
695名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 04:14:43 ID:41qH/dwF
環境変数とかはいじらないほうがいいな
更新のときとか色々めんどくさい
696名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 09:34:20 ID:sZaHY2zR
散々書かれているがテンポラリの空き容量に関しては
キャッシュしているページの容量に応じて 容量足りない>必要容量だけ古いファイルを消す を繰り返している

ダウンロードに関しては一見普通に終わったかのように見えるけど上記と同じ理由でダウンロード済みの最初の方を削除していくんで
サイズはあっているけどファイルの最初の方のデータが無くなった壊れたファイルしか作られない
もうひとつ注意しておくとダウンロードする時はネット上からキャッシュに*.tmpの形式で落として
ダウンロードが終わったらそれをZIPなりに変換してHDD上に保存するから
ダウンロードするファイル×2の空き容量が無いと失敗する

なもんでRAMディスクをテンポラリとして使う際にはFlashGetみたいなダウンロードソフトかFireFoxみたいなHDD上に直接保存してくれるツールが必須
697名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 09:35:26 ID:44PE5hXn
空気嫁よ
698名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 10:48:57 ID:PXKq5g0x
>>696
IEだと6から8までみんなそういう仕様なの?
699名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 10:53:20 ID:sZaHY2zR
>>696
Yes
IEがというかWindowsの仕様なんだと思うけど
700名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 10:54:01 ID:sZaHY2zR
アンカーミス >>698
701名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 11:19:40 ID:lOXEB2Xb
IEの仕様だろw
702名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 12:59:04 ID:r0sgaQ94
703名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:02:09 ID:9HSl8NXm
【事務所費問題】「光熱費月800円で辞任要求するのか」 安倍首相、赤城農相を重ねて擁護★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183889992/

112 名無しさん@八周年 New! 2007/07/08(日) 20:08:02 ID:gicf1DW50
犯罪犯しても月800円までなら逮捕されないってマジ?

128 名無しさん@八周年 New! 2007/07/08(日) 20:10:51 ID:uKRrg5GnO
毎月800円までの泥棒は合法ですか?

182 名無しさん@八周年 New! 2007/07/08(日) 20:28:45 ID:vXnbBpuuO
800円とか金額の問題じゃないんだがな


【政治】原口一博総務相側、献金500万円記載漏れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254505509/

143 名無しさん@十周年 sage New! 2009/10/03(土) 03:24:08 ID:2cc9S8qSO
500マソ程度でガタガタ言うなよ… 国の為に早く仕事してくれとにかく

208 名無しさん@十周年 New! 2009/10/03(土) 03:44:22 ID:R8PgqsxA0
・・・で?これの何が問題なの?

596 名無しさん@十周年 New! 2009/10/03(土) 09:38:43 ID:LAX0H3p00
原口先生にとって500万なんて端金なんですよw

768 名無しさん@十周年 sage New! 2009/10/03(土) 12:11:33 ID:qL6BSh+M0
500万くらいどうでもいい どのみち政治にはカネが必要
704名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 16:57:28 ID:Ph4Vs6JU
Ramdiskを作成し、インターネット一時ファイルに割り当ててるんだけど
ブラウザを開くとタスクバーに「フィッシング詐欺検出機能はMicrosoftのオンラインのサービスが一時的に利用できないため、このWebサイトを確認できません。」
と表示されててインターネット上のサムネイルがバツ印になってしまいます、
みなさんはフィッシング詐欺検出機能は無効にして利用してるんですか?
705名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 16:59:56 ID:KfxjbHnt
ううん。
706名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 17:11:52 ID:Ph4Vs6JU
>>705
RAMディスクにIE7のTEMPファイルを保存する設定にしていることが
原因のような気がしたのですが、違うんですか?
707名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 17:23:13 ID:eAb/rU3a
>>706
たぶん違う。
708名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 04:23:50 ID:ht61LrZB
環境変数はいじらないほうが良いな
ユーザー環境変数のみ変更してみたが休止状態から復帰したら
googleガジェットとボリュームコントロールがおかしくなった
まぁこれはFAT32フォーマットだからかも試練が
709名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 15:44:45 ID:hQwLKQDi
ハードウェア式のRAMディスクはいいのある?
710名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 15:46:48 ID:K3GK2wxi
ハードウェア板で聞け
711名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 21:25:38 ID:s63xsIUt
スレの場所は自作板だぞ
712名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 01:50:16 ID:gyVGd0Yq
OpenOfficeのポータブル版をRAMディスク上に置くのってどうなんだろう?
713名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:01:23 ID:/oynLNoU
>>696
>キャッシュしているページの容量に応じて 容量足りない>必要容量だけ古いファイルを消す を繰り返している

それって、どういう風に?
今、ニコニコ動画見てて、途中から動画が再生されなくなるんでおかしいと思って
一時フォルダ見にいったら、空き領域が3Mしか残ってなかったわ

いつまで経っても、必要容量が空かないんだけど?
残りが何Mになったら、どのくらいの空きを作り出すわけ?

俺の場合、残り3Mになっても一向に空き領域作り出さないんだが
714名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:06:39 ID:/oynLNoU
しかも、インターネットオプションで「ブラウザを閉じるときにTemporary Internet Filesを空にする」にチェック入れてるのに
何故か、ブラウザ閉じても、消えてないし・・・
715名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:57:37 ID:t4tD1mTz
SSD導入して、12GBのRAMから4GBをRAM-disk割り当て、
ブラウザのキャッシュとOSのtemp領域にしてたんだけど、
結局戻した。

RAM-disk領域は4GBもあるんで特に保存するようにはしてないから、
電源OFF時に消えてしまう。
ブラウザは、毎回ネットからコンテンツを取得してくるから、
あんまりキャッシュをRAM-diskに置く意味が無かった。

OSのtempに使うのも、結構危険なことがわかった。
特に、アプリをインスコするとき。
インスコ実行するといったんtempに解凍しておいて、
次の再起動時にインスコ処理するようなアプリの場合、
まともにインスコできねぇ。
716名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 12:14:04 ID:SkPrHv4p
>>715
SSDならTemp使用だろ

OSインストするときにTempに解凍して再起動すると
消えるアホな奴今少なくね?
717名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 12:31:57 ID:hcI0Ou7a
SSDなのに無理やりRAMディスク使う理由が見当たらんが・・・
12G積んでるなら64bit移行でいいんじゃないかねぇ
718名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 12:47:41 ID:t4tD1mTz
そうだよな。
OSはWin7のX64なんで、64bitに移行してる。
CPUもCore i7 975なんだが、Win7だとSSD(Intel)でも
爆速って体感できるほどの速度は感じないんだよな。
必要なさそうなサービスとかプロセスとか切ってあるんだけど。

別マシンのSSD化したXP(SP3)のほうが、
よほど爆速を体感できてる。

まぁともあれ、とりあえずキャッシュとかtempとか、
SSD環境に戻すわ。
719名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 13:03:54 ID:UKehGRo5
Fxのcachをガボに置くには、どうしたらいい?設定で指定出来ません。教えてください。
720名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 13:09:36 ID:R894KSJ6
about:configで
browser.cache.disk.parent_directoryをRAMDISK上のフォルダに設定
721名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 13:39:35 ID:mrnBb2oK
>>716
旧バージョンからアップのAviraがそれだった
Tempにインスコファイル解凍
旧バージョンアンインスコ
再起動←ファイル消滅
起動後ファイルありませんエラー
722名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:25:11 ID:deSYO5Mx
>>714
俺も一時ファイルのキャッシュを削除してもramディスク見ると
中身が残ってることがある
723名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:23:05 ID:CI2KonIL
たまにContent.IE5の下フォルダに残ったままのがある
724名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:59:22 ID:heQ0LH2B
ttp://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=19246

このポータブル版ってどう?日本語化されてるらしいけど・・・
USBとかRAMディスクに入れて使おうかと考えてる

RAMディスクの場合、PCの電源切るたびにHDDからコピーしなきゃいけないから面倒だけど
インストール無しで使えるってことだけど、インストール不要ってどういうことなんだ?
何で通常版はインストール必要なのに、解凍するだけで使えるようになるんだろう
725名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:08:26 ID:p6w4a+zO
ノートとかで外付けRAMとか作れないだろうか。
よく考えたらネットのキャッシュをRAMにすることでHDDの負荷も減らせるってコトだし
726名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:17:09 ID:heQ0LH2B
>>725
外付けとか意味無いだろ
メモリの長所って伝送速度が速いことになるんだから
外付けだとUSBとかで接続でしょ?
遅くなってしまうよ
それなら、普通のUSBメモリで良い
727名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:49:37 ID:xqffYdRv
HDDやフラッシュメモリの速度より早いインターフェイスなら意味はあるけどね。現状ならExpressCardあたりとか。
でもそんなの使うならメインメモリ増やせって話になっちゃいそうだが。
728名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 04:53:21 ID:hoWbsZrk
ANS-9010+ACアダプタ
SATA/eSATA変換5インチ外付けケース
eSATA対応ExpressCard or オンボeSATA

あら不思議巨大な外付けRAMドライブが
729名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:36:45 ID:HzIHpBit
USB3.0の登場でもっとお手軽に
730名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:59:22 ID:rSjd5ZSL
>>729
それは是非ともお願いしたい所だね
731名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:28:50 ID:WT4y8X2s
高速ストレージ頂上決戦、「SSD VS RAMディスク」4ポートRAID 0編
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/sp_irvss1.html

ハードウェアネタなので本来スレチだけど、割合面白かったので貼り。
732名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:28:17 ID:mERa+mzd
Light Peakの登場で10Gbps〜100Gbpsで転送

(30秒以下で50GB送信可)
733名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:12:15 ID:ll42+OPg
DDR2とDDR3で、Ramdisk作って体感速度に差はある?
DDR2メモリ買い足そうかと思ってるんだがDDR3のほうがスピード出るとなると思いとどまってしまうな
734名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:15:50 ID:y3o2+d+/
体感はxpからwin7x86でかなり遅くなったgavoであっても変わらない。
DDR2とDDR3くらいじゃ体感は無理じゃないかな。
735名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:18:07 ID:ll42+OPg
d
明日買ってくる
736名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:46:34 ID:udqWKkKX
電話なので過去ログ読んで無いんだが外付で質問
バッファローの↓使ってる奴居たら感想教えて
DVSM-XE1218U2/B
ヤフオクで1000円で出てるんだが買うべきか迷ってる
737名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 23:09:32 ID:rmf692EL
>>736
残念。こちらへ。
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 42枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253610512/
738名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 23:24:25 ID:udqWKkKX
>>737
ありがとうございます
ご迷惑お掛けしました
739名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 08:13:42 ID:uiaLNRXA
DVDRAMやんけ
740名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 09:42:58 ID:lvMsPJ/6
これの殻にANSを入れて外付けにするって事でしょ
741名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 09:48:10 ID:/2TzffUP
USBだから違うな
742名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 10:05:44 ID:lvMsPJ/6
ケースと電源のみ使うんでしょ
自作erならケーブルの交換ぐらい簡単だろうし
743名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 12:52:12 ID:X4EC0dTT
◆子ども手当大臣バトル ここまでの流れ◆

06/09 長妻宣言 「マニフェスト(子ども手当)は実現可能! 国民との約束だ!!」

10/13 長妻変節 「財源が足りない…。地方・企業負担を検討する…」

10/14 原口マジギレ 「全額国費のマニフェストを曲げるんだったら、もう1回選挙だろ!!」

10/14 長妻敗北 「子ども手当は全額国費でやります…」

10/18 野田参戦 「いや! 子ども手当は地方や企業にも負担してもらう!!」

10/19 平野乱入 「全額国費も、地方負担も、あらゆる可能性がある!」

10/19 原口ブチキレ 「地方負担とかあり得ん! お前ら自民党か!!」

10/19 鳩・長会談 約1時間話すも結論持ち越し!!(長妻は国費要求)←いまココ
744名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:55:59 ID:WvRAYS+Y
ネトウヨうぜぇ
745名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 21:25:33 ID:C4fqti8R
朝日工作員はしね
746名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:03:11 ID:xQatRDT9
日教組を叩いたり外国人参政権に反対したり
中国共産党や朝鮮から領土を守る発言をしたりすると
ネトウヨと言う連中がいるけど、それなら俺ネトウヨでいいわw
747名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:07:59 ID:4tYlZrJQ
それはネトウヨじゃない
748名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 01:03:04 ID:Pp+uP3zT
普通人「おれはネットウヨなのか?」
749名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 01:26:58 ID:JjV/UlUw
RAMディスクに売国奴を書き込んで電源落とせばまるっと解決
750名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:51:49 ID:YQSyAqsy
ウィンドウズ板で政治の話する奴はネトウヨでいいよ
空気読めてないことに変りはない
751名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 15:57:11 ID:aZ8YtEOa
TPOがわからない奴ってリアルじゃ相手にされないからな
もはや日本という国に生まれたことくらいしか誇れる事がないんだろう
だからネトウヨになって所かまわず政治の話をし出す
752名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 16:19:07 ID:yfSAw3sy
ところでお宅らの新聞社は何時潰れるの?
753名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:21:15 ID:QT8w8jNa
それ以前になぜここにいるんだ?w
朝日新聞や日教組に何らかのRAMディスクとの関わりがあるんだろうか。

それとも単に爆笑問題の太田に感化されちゃったゆとり?
754名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:49:09 ID:yfSAw3sy
2ch全体が大分静かになって嬉しいなって思っただけさ
規制中みたいにさwww
755名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 00:06:56 ID:PK2hdRIl
Gavotte@Vista
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11788.jpg
Vsuite@XP
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11787.jpg

Vsuiteのフリー版、ビスタで使えるようになればなぁ。
756名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:56:56 ID:j/aFui03
Vista SP2で4GBメモリ挿してて、内、認識できない500M程を
RAMディスクに使ってます。で、IEのTEMPを置いてるんですけど
すぐいっぱいになっちゃう。だから自分で捨ててやりたいんだけど
直接「マイコンピュータ」から開いても「TEMP」というフォルダがあるだけで
中を見ても空っぽ。サイズも「0バイト」になってる。
でもディスクを外から見ると満パイに使っていることになってる。

これどういうことですかね?
別に「隠しファイルを隠す」設定とかにもしてないんですけど。

溜まったIEのTEMPは本当はどこにあるんですか?
で、この溜まったRAMディスクの中身を瞬時に全部捨てるにはどうしたら
いいんでしょう?
757名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:03:29 ID:vPFXCjbj
>>756
(RAMディスクをZとして)Z:\Temporary Internet Filesってなってるはず
どちらにしろ全てのフォルダ表示にしてればZ:\の中に見えるはずだけど
758名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:21:11 ID:keKcywGC
保護されたオペレーションシステムファイルを表示しないのチェック入ってない?
759名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:23:45 ID:keKcywGC
あ、そうそう。IEの一時ファイルはIEの
インターネットオプションで消すのがいいと思うよ
さっきのは、あくまで見る方法ってことで、よろ
760名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:56:34 ID:Jm09csFM
普通はインターネット一時ファイルに使用するディスク領域をRAMDISKの
容量以下にするだろう。そうすりゃいっぱいになったら古いのから勝手に消えてく
761名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:35:35 ID:ZSxh++5m
そうそう勝手に消えるよ
762名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:39:15 ID:Mj29zmhk
flvでいっぱいになってるんじゃね?
763名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:46:14 ID:p0NqGYL6
おいらIE終了時にTemporary Internet Filesを殻にするにチェックいれてる
764名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:54:45 ID:/ZZwk/TN
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/memramd/index.html

こんなの出てるな。
いまどき32bitのみ対応ってのもナニだが。
765名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:56:53 ID:j/aFui03
>>757-760
ええ、皆様レスありがとうございます。
フォルダが見えない件は>>758さんの仰るとおりでした。
且つ、>>760さんの件に関しては
「古いのから勝手に消えてく」んだと自分でもそう思っていたのですが
いっぱいになると、タスクトレイから「一杯になりましたので消して下さい。」
と頻繁に指示が出るので何故か手動で消さなければならない。
で、そのタスクトレイの指示をクリックすると「ディスククリーンアップ」が
自動で立ち上がってファイルを消すんですけど、なぜか500Mも容量がある割には
自動で立ち上がって計算された数値は500Mを100%消してくれないので
またすぐに一杯になる→「一杯になりましたので消して下さい。」の
繰り返しなんで、煩いから、じゃあ、いっそのこと「ディスククリーンアップ」じゃなくて
手動でフォルダを開いて中身をドカンと全部捨ててやればいいかなと思って
こんな質問をさせて頂いた次第でした。

いずれにせよ、解決致しました。ありがとうございました。
766名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:58:54 ID:j/aFui03
>>763
ああ、自分も一応そうしているんですが
IEから何か大きなファイルをDLすると一旦IEのTEMPフォルダに溜まるらしく
すぐに一杯になってしまうんです。
ですから単にウェブブラウズしている程度では何も問題ないんですが。
767名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:13:39 ID:pWxqTCrs
脱官僚天下り渡り根絶

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

【政治】 鳩山首相 「辞めて14年たってるから、『脱官僚じゃない』や『天下りだ』の批判はおかしい」…郵政社長に元大蔵次官起用で★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256188858/
768名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:22:54 ID:A6c4gUAi
>>765
根本的に解決方法を間違ってる気がするぞw
それは、ディスクがいっぱいだからどうする?って設定だからIEのキャッシュ設定を
200MBとか300MBとかに減らせば出ないんじゃないか?

散々過去ログにもあるはずだが、RAMDISKをIEのキャッシュに指定する場合は、
別途ダウンロードツールを使わないとでかいファイルを落とせないよ。
769名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:53:40 ID:p0NqGYL6
IEのキャッシュを50MBにしとくと、450MBのファイルをIEでDLできるよね?
770名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:08:51 ID:/ZZwk/TN
てか、IEの通常のダウンロード方法で500MBを超えるようなもの落とすところってあるのか?
たいていは、なんらかのACTIVEXかなんかのダウンローダーかませてる気がするんだが。
771名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:11:25 ID:NNU0vBde
自分で直接ダウンロードするファイルはIEのキャッシュ容量とは関係無いでしょ
保存先の容量の問題じゃないの?
772名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:17:17 ID:X27x2azx
>>770
そりゃナンボでもあるよ
Microsoftのサイトでも直接ダウンロードするファイル有るし

iriaで2GB以上のファイルがDL出来なくてはまったことある奴も多いはずw
773名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:42:48 ID:19Rkct7Q
流れbutta切

発売になっても状況変ってないぽいけど
7 x64 で5G以上作れるのって
Qsoft
Gavo
Dataram(有料版)
だけ、で合ってる?
774名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:15:41 ID:yD2+VoyS
VSuite Ramdisk Server Edition 有料
775名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:16:40 ID:w2QEQYDi
776名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:19:42 ID:1tHiGPhV
>>773
64で制限つけるなんて…あり得ないっしょ?
777名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:19:59 ID:19Rkct7Q
サンクス
なるほど、Vsuiteはセコすぎるな

WikiでSuperspeedが7 x64対応になってるけど
7 x64スレでNG報告でてたよ
Dataramは購入がメール申告だし、もうQSoftでいいや
778名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:54:26 ID:A6c4gUAi
ああもう、過去ログ読むかググれよ。
っても反応しちまったから始末しておこう。
>>769>>771
ググってから書こうな。
キャッシュ設定とディスクの空き容量を混同するなよ。
ttp://www.dosv.jp/other/0903/06.htm
他に個人のブログなら山ほど。

>>770
そんなものはお前が遭遇していないだけ。
開発ツールなら数百MB、LinuxのDVDISOをダウンロードするなら数GB。
実際やるかじゃなくてあるかどうかだからな。
779名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:06:28 ID:IbG/iXEp
780名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:43:34 ID:oj1XXb+2
>>778
おれ混同してるんかな、あ769ね
キャッシュ50MBにしてるけど複数のタブでYouTubeみてると
キャッシュは50MB越えてどんどんふくらんでくし、100MBの
ファイルも右栗で保存できのは知ってる。
781名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:33:23 ID:FfsV3w4H
【政治】岡田外相、国会開会式での天皇陛下のお言葉に注文「わざわざ国会に来ていただいているのだから、よく考えてもらいたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256267226/

岡田克也外相は23日午前の閣議後の閣僚懇談会で、
国会開会式での天皇陛下のお言葉について
「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と述べ、宮内庁に対しお言葉の見直しを検討するよう求めた。

閣僚が天皇陛下の発言について意見を述べるのは異例。
首相官邸で記者団の質問に答えた。

 同時に「大きな災害があった直後を除き、
同じあいさつをいただいている。わざわざ国会に来ていただいて
いるのだから、よく考えてもらいたい」と強調した。

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102301000400.html


天皇陛下に「毎月20日はイオンお客さま感謝デーです」とでも言わせたいのか・・・
782名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:42:28 ID:2aohjX9F
何でいちいち政治の話題持ってくるん
783名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:45:17 ID:XTFOZGNu
バカだからさ
784名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 13:07:28 ID:+30RKRSM
[イオングループ・イオングループ関連会社]
 ◆スーパー・コンビニ系
 ・ダイエー (イオンのプライベートブランド/トップバリュ)
 ・マイカル (サティ・ビブレ・マイカルタウン等) 
 ・マルエツ (関東地方に247店舗展開。ポロロッカも買収)
 ・マックスバリュ (ほぼ全国展開のスーパー) 
 ・いなげや (西東京中心のスーパー/トップバリュ)
 ・カスミ (茨城県中心のスーパー)
 ・ベルク (埼玉中心のスーパー)
 ・光洋 (大阪府、兵庫県中心のスーパー)
 ・キミサワ (CFS系列/東京・神奈川・静岡に確認出来たスーパー)
 ・ザ・コンボ/The COMBO (CFS系列/神奈川・静岡に確認出来たスーパー)
 ・ミニストップ (コンビニ)
 ・オリジン弁当 (テイクアウト専門の弁当・総菜屋)
 ・やまや/YAMAYA (酒・食品。北海道、沖縄、東海?除く地域はほぼ進出)

 ◆ドラッグストア
 ・ハックドラッグ/HAC (東京・神奈川・千葉・静岡に確認)
 ・ハックエクスプレス (駅型コンビニドラッグストア)
 ・ハピコム (寺島・シミズ等。店舗一覧はwww.hapycom.jp/store/)

 ◆化粧品・雑貨・アパレル
 ・THE BODY SHOP (イオンが出資するイオンフォレストが展開)
 ・ローラアシュレイジャパン  (イオンと英ローラアシュレイの合弁企業。日本95特ア20店舗)
 ・ブルーグラス (10ブランド516店舗 www.bluegrass.co.jp/)
 ・クレアーズ (ほぼ全国展開。USAとの共同事業)
 ・コックス (COX,IKKA等218店舗 www.cox-online.co.jp/)
 ・タカキュー/TAKAQ  (紳士服。ほぼ全国展開)
 ・ジーフット (ニューステップ等靴専門店。ほぼ全国展開)
 ・未来屋書店 (イオングループの本屋。未来屋書店・ミライア)
785名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:03:03 ID:XTFOZGNu
コピペ貼るだけの奴って脳味噌RAMディスクなんだろうな
786名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:29:20 ID:zOOBiJ2O
句読点を使わない一行レスの奴よりまし。
787名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:32:43 ID:XTFOZGNu
句読点の必要ない一行レスに句読点とかwwww
頭悪すぎる指摘ですねwww
788名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:35:43 ID:zOOBiJ2O
文末にwをいっぱい付ける人って、頭悪いんだろうね。
789名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:41:15 ID:XTFOZGNu
>>785のどこに句読点が必要か説明してみてよw
一行レスしかできないお馬鹿さんwww
そうやってツマンネー指摘ばっかりしてまわってるんだろお前
2ちゃん全部の句読点のないレス指摘して自己満足してろwww
790名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:43:45 ID:zOOBiJ2O
はいはい。
791名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:44:53 ID:XTFOZGNu
あーあ、黙っちゃったw
792名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:50:10 ID:3mix9MlX
ID:XTFOZGNuの方がマシ
>>790なんて、むりやり句点打ってて痛々しすぎる

↓RAMディスクの話題に戻ります
793名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:57:45 ID:xwA5u3iW
SuperSpeedまんせー
794名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 15:20:50 ID:KMwhpNVf
いまさらだけど、Dataram、32bitでの挙動(Win7Ult32
既出だったらスマン

2GBx2=advanceタブ出ないで管理領域外も使えない、RAMディスク作っても管理内から割り当て
2GBx2+1GBx2=advanceタブ出現、構築可能なのは最大2048MB、管理外から割り当て
2GBx2+1GBx1=advanceタブ出現、構築可能なのは最大1024MB、管理外から割り当て

4GBx2とか2GBx3とか2GBx4でどーなるかはわからん
とりあえず32bit環境、2GBx2で余った管理領域外の部分は使えないっぽい?
795名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:42:39 ID:Vb/v8O6S
>>794
なにか間違ってるだろ

Win7Prox86で管理外に4G確保できてる
ってか、管理外を使わないと4Gの確保は無理だろうが!
796名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 17:51:19 ID:D2EBNTe/
Dataramのディスクイメージ保存についてなんだけど

AHCIのドライバを今まで使ってたMicrosoft標準ドライバから
AMDの新しいドライバ(SMART情報が読める様になってる)に変えたら
凄く時間掛かる様になった。前から有るAMDのドライバだと大丈夫。
終了時に自動保存に設定してる人は注意。

大体の構成 Win7 64,Phenom II,SB750,メモリ2Gx2 + 1Gx2
797名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:42:07 ID:czNx09By
>>795
どこにも4GB確保したいなんて書いてないよな?
794は2GBを2枚刺して、32bit版で使えない500MB〜1Gの部分をDataramが扱ってくれないってのと
そもそも2GBのモジュール2枚で合計4GBだとAdvanceタブが出ないで、管理領域外のオプション自体
使えないって書いてるように読んだんだが、違うのか?
798名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:55:55 ID:F/UdrkAU
グローウェルはどこにいった?
799名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:41:29 ID:C8CqLbiJ
Dataramってドライブレター固定出来ないのね・・・
800名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:52:11 ID:68OsCibQ
俺はできてるよ
801名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:22:03 ID:C8CqLbiJ
復元しない使い方だと無理なんでしょ?
802名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:37:05 ID:pTxib1Ub
俺はできてるよ
803名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:08:09 ID:C8CqLbiJ
あー出来んのか
今やったら出来た
804名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:14:38 ID:YxUsFlLN
Win7 64ビット用に2Gから6Gに増やしたけど、何に使おう。
しばらくはXPとのデュアル構成だし。
お勧めない?
805名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:41:59 ID:h3EbG0Kb
>>803
どうやって設定するの?
806名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:40:59 ID:CQrR1pZu
友 愛 ショッークッ!

愛で生保 寿司食える♪

友 愛 ショッークッ!

俺の手取り 堕ちていく〜♪

救い求め さまよう庶民 今 詐欺の被害者
全てフカシ 無残に飛び散るはずさ
807名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:06:19 ID:X4dZO4FE
RAMにTempとTmpを入れてるとセーフモードに入れなかったりする?
808名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:52:49 ID:+MeJZ5q8
>>807
ユーザーとシステム両方ともRAMディスクに置いてもそんな事はない。
809名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 01:12:06 ID:1UyUravA
>>779
え、これって普通におとすの?
MSDNの会員だと、OSからOfficeからISOで何でも落とせるけど、専用のダウンローダー使うんだけど。
810名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 12:37:03 ID:NNgVYC9d
MSDNでOffice入ってるのって、年間30万する最上位のだろ?
会社の奴?
811名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 12:38:17 ID:OB/ssvt8
RamDiskでググってたら、音質の良いRamdiskとか言うデンパサイトがあったけど今探すと見つからない・・・
確か
「SuperspeedRamdisk Plusというソフトを紹介して貰いました^^ 今まで使っていたGavotに比べると音の抜けが良くなり
 明らかにクリアな音質になりました。音質の良いRamdiskソフトを紹介してくれてありがとうございます^^」

「Superspeedいいですよね。クラシックの様な重厚なソースならVsuitRAMDiskもなかなか良いですよ」

みたいなやり取りをしているブログ
812名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 12:51:35 ID:NH25aUwQ
普通に 音質の良いRamdisk でぐぐったら出てきた
813名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:46:39 ID:Ew7w59z0
814名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:04:16 ID:0UIeZ61M
オーディオオタはオカルト
http://gimpo.2ch.net/pav/
815名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:28:17 ID:MVVb41Vd
XPモードのvsvファイルをramdiskにシンボリックリンクで持っていくと快適になるな。まず使わないけど。
816名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:05:56 ID:TGgrznME
>>779
これって何に使うの?
817名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:49:09 ID:ZKPn/AmE
MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1なんだから
Visual Studio 2008 SP1のMSDN Library だろ。単純にでかいファイルの一例で上げてるのに、使用法を聞く意味あるのか?
818名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:39:01 ID:E75lw1CE
YouTubeで「HDDvsSSD」って動画を見たんだ。
似たような動画で「マック君とパソコン君」てのがあったな
あれよりはマシだったけど、HDDユーザーからしたらマックCMと同じように見えるのかな?
「偽装だ」「やらせだ」「売り目だ」と
819名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 04:29:55 ID:hKumLpQX
あのAPPLEのCMしかり、
誰かを貶めることでしか自分の存在をアピールできない奴は哀れだ。

820名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:34:36 ID:rxp8TKhq
【政治】 岡田外務大臣 「公約と選挙中の発言とは、これはイコールではありません。公約というのはマニフェストです」★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257372995/376

 376 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 09:30:48 ID:3ygZoKMc0
 「おやじ!ラーメン一杯幾ら?」
 「600円です。」
 「じゃあラーメンお願い。」
 〜食べ終わった〜
 「おやじ!勘定!」
 「900円です。」
 「おいおい、さっきと言ってることが全然違うじゃねーかwww」
 「私の発言とメニューの値段、これはイコールではありません。メニューは見ましたか?」
821名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:40:14 ID:tu2pVoMg
日本終わったな、よしよしいい気味だ
822名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:18:49 ID:TXvxqBh0
 「アイフル!借金利息一日幾ら?」
 「600円です。」
 「じゃあ借金お願い。」
 〜借り終わった〜
 「アイフル!勘定!」
 「900円です。」
 「おいおい、さっきと言ってることが全然違うじゃねーかwww」
 「私の発言と契約書の利息、これはイコールではありません。契約書は見ましたか?」
823名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:34:57 ID:LrQ8K8Sz
  ∧の∧
  < ‘∀‘> <ウリの時代も…
─U─★ )
  し―-J


  ∧の∧
  < ‘∀‘> <終わりが来たようニダ
─U─★ )
  ::::  :::


  ∧の∧
  : ‘∀‘> <2ちゃ… みんな…
.....::::......::::: )
  ::::  :::


  .::. ;;;;;∧
  :   :::::‘> <さ…よな… …
.....::::......::::: ::
824名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:36:04 ID:LrQ8K8Sz
  .::. ;;;;;∧
  :   :::::‘> <な・ん・・・か暖・・・・か・・
.....::::......::::: ::


  ∧鳩∧
  : ‘∀‘> <光・・が見え・・・
.....::::......::::: )
  ::::  :::


  ∧鳩∧
  < ‘∀‘> <ここ・は天・・・ご・・く?
─U─★ )
  ::::  :::


  ∧鳩∧
  < ‘∀‘> <あれ?ここは日本?今度は日本の総理をやるニカ?
─U─★ )
  し―-J
825名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 20:53:24 ID:LiV0DDDU
ぽっぽはすでにノム超えてるだろ
虚偽献金で辞任しろ
826名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 07:53:40 ID:3FR9188D
ネトウヨきめえ
827名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:32:23 ID:HIsZWMj/
朝日工作員うぜえ
828名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:56:45 ID:s6f94V5m
ネトウヨきめえって日本人きめえって意味だよね
829名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:03:00 ID:GBfqlL2x
日本人はきめえから何も問題ないな
830名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:38:53 ID:Qq15sNGz
なにこのスレきめえ
831名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:12:36 ID:C+e/96M6
RAMPhantomがバージョンアップして早くなったというので試してみた

XP32bit OS管理外5G
上:RAMPhantom3(1.02) 下:RAMPhantom7(1.01)
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan032671.jpg
832名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:16:19 ID:C+e/96M6
7の方を100Mでやってたわ
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan032680.jpg
833名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 06:26:24 ID:jkzXoRv+
ほう
834名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:37:42 ID:BgdgH4Tn
1000Mだと激遅だったのがGavotte並になったのか。
100Mの方はGavotteより速いな。
835名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:34:43 ID:tEQl/Ogt
【質疑中】
       ダマレ!!
カンケイナイ!!      ジカンノムダ!!
                      ∧_∧
.(((`Д´)))..(((`Д´))).(((`Д´)))   (Д` ili )
  ヽ|〃    ヽ|〃   ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【答弁中】
 パチパチ  ソウダソウダ パチパチ  ソウダソウダ
.(((´∀`))) (((´∀`))) (((´∀`))) (((´∀`))) 
  ヽ|〃    ヽ|〃    ヽ|〃    ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                 _/\/\/\/|_
                 \           / 
                 < 国民はバーカ!> 彡巛ノノ゛;;ミ
           ノ´⌒ヽ  /          \  r エ__ェ ヾ
        γ⌒´     \  ̄|/\/\/\/ ̄ /´  ̄  `ノj;;` 、
       // "" ´⌒ \  )           ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ       ノ//,. ii / ―    ―ヽl,ミヽ
  / く  i  (・ )` ´( ・) i/ ゝ. \    / く   ! 〈 ●〉` ´〈● 〉i! ゝ. \
./ /⌒  l   (_人__).  | '⌒\ \. / /⌒  |   (_人__)  | '⌒\ \
(   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄___)(   ̄ ̄⌒ \   `ー'  _/ ⌒ ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ     ▼    /´ ̄    ` ̄ ̄`ヽ  \\//   /´ ̄  
      |.     ▲    |             |    Y' /    |
836名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:40:27 ID:Z/WstV57
ウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:35:42 ID:iYNPFlv+
>>831
64ビット版も出てるんだね。
買ってみようかな…
838名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 10:52:50 ID:T0ciQfau
>>835
過去4代の総理のAAはちゃんと作ってるのに
ポッポだけやる夫改変とか手抜き杉w
839名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:00:09 ID:4bqn+vhU
テレビに出てないからな
840名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:13:48 ID:ZoE3oRUm
記者会見の回数(立ち話)も減らしたしな
841名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:58:26 ID:96Y+s8l1
政治思想とかの良し悪し以前に、場をわきまえないコピペは気持ち悪い
どんな話題でも女の話にもっていくDQNや、アニメと結び付けるヲタと同種の気持ち悪さ
842名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:39:38 ID:hpKHnviM
2ちゃそは初めてですか?
843名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 18:11:06 ID:1LM8QbxR
>>842
逆ギレか
844名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:36:07 ID:ZoOGxmPQ
リアルでも、それ系の板でも言い負かされたから、
スレチしたかったんだよ。

きっと。
845名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 06:23:51 ID:amyn7WA+
HDRECSのHD動画保存で、WDの1.5T(Green)だと瞬間的な速度が間に合わない。
連続書き込みは十分高速なので、
Gavotte RAMディスクをHDD書き込みのキャッシュとして使えないだろうか?
RAIDカード入れてHDD2台にするのも電気代の無駄だし…。
なんかいいソフトとかない?
846名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 16:20:09 ID:czRJiXlm
7200rpmに買い換え
847名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:56:57 ID:Qj3Pbwam
極限までカーネルがHDDわないようにしたいんだが、ユーザーとTEMP以外に移せるものって何かある?
ドライバ移したいんだけど、こりゃ無理かな
848名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:43:25 ID:MBqbBM2J
日本語で尾k
849名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:47:40 ID:PDpiSDfD
カーネルにかかわる部分を移動させたいんだけど、ユーザーとTEMP以外に移せるものって何かある?
850名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:50:32 ID:vgYYlZUg
まるっとSSDに移すといいお( ^ω^)
851名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:54:00 ID:PSOG5Ks+
852名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:56:24 ID:70/+7oQH
システムの書き込み禁止したきゃEWFでも使えばいいだろ。
それでも満足できないならハードウェアでいいだろ。
853名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 00:28:54 ID:WbUdTZau
EWFつかったけどさ、これって結局、コミット後の読み書きをメモリ上でやってるってだけで、Cの既存ファイル読み込みは速さ変わらないんだよね?
メモリが足りなくなってHDD吹っ飛ぶリスク考えたら普通使わないだろ
854名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 01:29:56 ID:pO8Znyns
何が言いたいのかさっぱりわからない
855名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 01:39:20 ID:E2RThs6X
>>854
だね。
コミットの意味も解ってないみたいだし。
856名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 05:59:27 ID:3JQPgJg7
CドライブにEWFを適応するとしてもすべてメモリ上に乗るわけないでしょ
書き込み早かろうが結局HDDにアクセスしてるんじゃ意味ない
857名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:25:30 ID:xQzrQxVD
それでも満足できないならハードウェアでいいだろ。
858名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:13:49 ID:GfcI/b7S
それでも満足できないならハードコアでどうだろ。
859名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:19:15 ID:QolKcYfk
それでも満足できないならハードオフ持ってけ
860名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:07:19 ID:tTen2O9N
システムファイルをなるべくキャッシュしてramdiskを有効活用したいってことなんだろうな
あれ?vistaになんかそんな機能ついてなかったっけ
861名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:57:46 ID:/Hwr62gD
2chも一部の鯖で/usr/binをmdに移すとかやってたけど
どの辺をメモリに載せるかってのを自動的に選択させるには
まだまだOSがおバカなんだろうな。
862名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 03:01:41 ID:GGA7knyi
フリーだと機能豊富で複数作成できるVSuite のフリーバージョンが使い勝手よくない?
いまいち製品版との違いが理解できないけど

使っている人が多いと思われるGavotte Ramdiskを導入してみたが、アクセス速度がいまいち

俺が使った中で早かったのはERAMと次にVsuiteぐらいだった
863名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 09:52:38 ID:lvWPNXm8
Free版のVsuiteはXPしか対応してないのがなぁ・・・
864名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 11:08:45 ID:XAyVBvsO
Daemonと被らないか?
865名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 07:30:11 ID:VBK2Qihi
Vsuiteってフリーの時点で速いよね(有料版は更に速いようだが)
Win7x64にしたからDataramにしたけど、Vsuiteの方が速かった
まあブラウザのキャッシュやテンポラリだから別に体感変わらんがw

Dataram、最初ドライブレターが指定できなくて迷った
イメージでセーブしてロードするようにすれば大丈夫なのね
イメージも中身が空だとNTFSドライブにおいて圧縮すればRAMDISKがFAT32で数十KB、
NTFSにしても数百KBで収まったのでロード時の待ち時間もなくなって快適になった
866名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 11:34:42 ID:Q+1RqNY4
教えて下さい。
XPでGavotte RAMディスクを5Gほど使っているのですが,
Win7(64bit)とXPのデュアル構成にした場合,Win7で
起動させたら,RAMディスクが消えて,メモリー8Gと
認識されることになるのでしょうか?

867名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 11:35:16 ID:et0zjp8R
ここで良く言われる「速度」って転送/書込速度の事だよね
そりゃ速いに越した事はないんだろうけど、マウント速度の方が重要じゃないかと思うのは俺だけ?
868名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 11:43:29 ID:FbQAfswv
速度っていったらランダムアクセスだろ
869名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:56:27 ID:SngQGWmR
読み書きの速度は速いほうがいいし、マウントのタイミングは早いほうがいい
870名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 00:18:21 ID:fabAgejY
>>867
優先度については読み書きの方だけど、マウントも重要視している、俺がいる。
12GBのRAMDISKは時間がかかってね…orz
871名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 00:47:47 ID:pTP+i4Dj
12GBだとどれが遅くてどれが早いか違いがよくわかる?
872名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 09:36:14 ID:2W9i6de7
RAMと言うだけで相当速いんだから、その中での速度の違いとか体感できるかな?
実使用だと別の部分がボトルネックになる事も多いので、気分的な問題が大きいと思うのだが
ランダムアクセスは確かに昔のRAMDISKにはやたら遅いのがあったけどな。

因みにZumodDriveが起動時に%tempを使うんだけど、RamPhantomやGavotteで%tempを設定していると
マウントが間に合わなくてこける。
DATARAMとSuperSpeedRamDiskならOKだった。
873870:2009/11/20(金) 12:38:45 ID:rZXenp+Z
>>871
RAMDISK-VEで12GBだと、再起動に10〜15分かかる。
うちの環境でまともに動いたのはRAMDISK-VEだけなので他のとは比較していない。
5分もの「幅」が出る理由は不明。
ってか面倒くさくて特に調査していない。
うちはここ↓のリソースメーターいれてて
http://park8.wakwak.com/~akabei/
メーターに「PC起動からの通算時間」を表示させているんだけど、
PC起動して、メーターが表示された時には既に「5分以上」の時間になってる。
他ので試せていないので、このくらいの情報しか出せない。許してくれ。
874名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 04:07:33 ID:XpC4LS2v
RAMディクスを作ったPCをスリープ状態にするのは危険なのを知らず、スリープを実行してしまった。
他に操作の問題があったかもしれないが、結果的にHDDが死亡。

皆も気をつけてなー。
875名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 06:37:18 ID:2ok0yexp
なにをどうやったらHDDが死亡するんだw
おれはスリープしまくってるが、まったく問題ないぜ。
ハイブリッドスリープだけは、かんべんな。
876名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 07:15:29 ID:H1tbaidJ
「RAMディスクとスリープでHDD死亡」
「イチローのレーザービームで人類滅亡」
877名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 08:40:18 ID:gozfe9q6
>>874
どう危険なんだ?
878名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 08:59:13 ID:9H7SbM3l
朝からテンションあがったwwwwww
879名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 09:16:00 ID:+AFtKwck
>他に操作の問題があったかもしれないが
使用者の知識レベルの方が大問題
880名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 09:58:55 ID:xYkJVAF3
>>874
お前ちょっとひど過ぎるぞ
881名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:25:14 ID:FLZPx/53
RAMディスクの内容が壊れるというのならまだわるけどHDDが壊れる?
882名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:58:42 ID:D434n2FS
バッファローのRAMディスクユーティリティ設定して
再起動するとWINDOWSたちあがらないんだけど誰が原因を
エスパーしてくれないか?
883名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:00:20 ID:F0dxvlp2
バッファローのRAMディスクユーティリティが悪いんじゃないかな?とエスパーしてみた
884名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:01:59 ID:9H7SbM3l
おれは>>882が悪いと思う
885名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:03:36 ID:h5NTZ/eb
>>884に一票
886名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:15:17 ID:7DBZWAnk
>>882
誰「が」原因
と、問われたら、おまいさんしかいないだろう?
887名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:22:30 ID:D434n2FS
すまんw
[誰か]だな

PC側に別に入れているツールと相性わるいのかも
と思ったんだが、うまくつきとめられん。
888名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:54:10 ID:eO1bs0pd
容量大杉
889名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:06:41 ID:D434n2FS
2GBつんでて256MB確保したんだが、
容量おおすぎないよな?

うーん。
890名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 18:13:06 ID:3cW+vi/h
>>882
RAMディスクに割り当てたドライブが既存のHDDとかUSBとかと被ってるとか?
891名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:50:00 ID:D434n2FS
名前はrドライブにしててかぶってないはず
892名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 09:48:39 ID:E8bPAp8n
AMDなんじゃないの
893名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:54:25 ID:HJZYheEp
OSのせいだな
894名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:59:15 ID:HniF1tST
ここは俺のせいと言う事でひとつ
895名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:43:23 ID:KZcQg6U8
いやいやここは俺が
896名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:53:33 ID:aHwq3Ff5
どうぞどうぞ
897名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 07:46:38 ID:l1quREdI
>>896
はやいはやい
898名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 07:58:49 ID:KSo06XA7
>>897
そりゃRAMディスクだしな。
899名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 11:34:57 ID:ayKKZ37I
>>898 誰うま
900名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:21:49 ID:QhlORX25
QSoftのサイト飛んどるなw
ドメイン失効しただけなのかどうなのか。
901名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 03:05:59 ID:0SkKW+XC
902名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 01:46:18 ID:hYGRdFnX
SoftPerfect RAM Disk って新顔?
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
今はbetaでタダだけど将来的には有償の製品版かな?
64bit がまだ無いから試してないけど選択肢の一つに。
903名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 19:35:54 ID:DZR4CcIY
>>902
64bit版が出たら試してみんべ
RamDiskが作成されるまでの時間はどうなん?
904名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:14:24 ID:H4NTqBBJ
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091202_332859.html

試したいけど、64bit未対応orz
905名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:53:20 ID:IVNsuKIa
906名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:59:52 ID:gHkzsih/
ラム肉
907名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 19:31:25 ID:abo77i5X
core i7 860 win7 ulti 64bit メモリ8GからOSをXP pro 32bitに変えて
Gavotte Ramdiskでramディスク作ってIE一時ファイルとページングファイルぶっこんだけど体感は変わらないな・・・
むしろRAMディスク作ってから立ち上がりが結構遅くなった気がする
SSDだったのもあるかも知れないけどVsuiteにすれば体感変わるのかなぁ・・・
908名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 19:37:42 ID:UAEa3WLW
ひとり言はPCの前でつぶやけ!
909名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:32:43 ID:QspAsagZ
64ビット使ったことないだろ
910名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 10:58:27 ID:I9znzX4M
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーいいな
BUFFALO製のメモリ使ってればな・・・
911名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:09:45 ID:4hpAhWdN
Buffalo製じゃなくてもピコピコすれば管理外使えるけどw
912名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:13:15 ID:ET0zG0zE
ピコピコ詳しく。
913名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:18:57 ID:rr/0c4Tu
おまえらピコピコの大先生なんだろ?
914名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:28:53 ID:ET0zG0zE
ピコピコしてまで使おうと思わない、おこめ券。
915名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:32:11 ID:4hpAhWdN
916名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 15:40:38 ID:GaGCn7uX
あんまりピコピコしないで
917名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 15:47:15 ID:fCT7Q65s
あなたはいつでもピコピコ
918名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 16:03:03 ID:B9XaGsDb
よそ見をするのはピコピコ
919名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 16:43:42 ID:f1w4OmcL
平均年齢高すぎだな
920名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 16:45:21 ID:NSMZMqRk
そんなあなたに
むぴょこぴょこ
921名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 19:26:47 ID:QQ0NBN9v
ポテト?
922名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 21:00:04 ID:ET0zG0zE
そう、あの謎の宇宙生物。
923名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 21:24:29 ID:ACSP2Esf
おまいら何歳だよwww
924名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 21:34:25 ID:ET0zG0zE
ぼく、1000歳のカラス。
925名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 00:11:25 ID:OJ0VYiVt
これってまだ牛メモリつけてないと駄目なの?
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091202_332859.html
926名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 00:13:13 ID:pClPjkVI
927名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 01:51:26 ID:jJaY55tR
機体獲得法韓国Season2仕様なのか
ヴェロとヴィン使おうと思ってるんだが機体揃うの時間かかりそうだな
928名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 01:52:07 ID:jJaY55tR
誤爆
929名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 08:46:00 ID:ui7nA/Xf
>>922
ぴこぴこワロタw
930名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 09:01:26 ID:pmcSDf3D
931名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 10:10:51 ID:VSo+Kxj9
他社製メモリでは管理外が使えない
932名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 10:58:24 ID:OJ0VYiVt
ああ、試したさ
牛はちゃんと記載しとけよな
933名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:58:06 ID:UrOcnIEo
牛のメモリでもAMDはダメなんだぜ・・・プンスカ・・・
934名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 15:09:25 ID:phnDZNMa
935名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 11:50:33 ID:DEdDp9IA
別にピコピコしなくても
メモリによっては牛製以外でも
動くみたいだよ
あくまで例外ではあるけど
936名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 14:45:12 ID:hhk87ICq
わざわざ、ポテトしてまで使うに値する物ではないと俺は思う。
937名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 10:37:03 ID:92/iHukm
RAMPhantom7(x64)買って4GBのRAMディスク作ったんだが
終了時のデータ退避設定はOFFなのに
C:\ProgramData\I-O DATA\RamPhantom7\ に
4GBのファイル(2GB分割)が残ってたが、なんだこりゃ。消したけど。
ディスクの無駄使いしやがって。
938名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 15:14:28 ID:R6MsIbuR
3の時も同じ仕様だったよ
939名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:44:54 ID:PLlgtS0H
>>937
オレも入れてるから見てみたけどそんなファイル無かったぞ
過去に設定したものが残ってたのかも
うちは最初から残さない設定してたから
940937:2009/12/08(火) 10:55:29 ID:wI8WCkSJ
>>939
俺も保存するつもりは元々なかったから、最初から残さない設定にしてたつもりだったんだが…。
まぁ確認してみるにこしたことはないね。
つうか残さないように設定した時点で消してくれw
941名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 06:36:59 ID:leAIksvB
Memory革命RAM Driveはどうですか?
942名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:29:42 ID:80RuIYfR
64bitに対応してないのに2980円なんて払えない
943名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 13:34:54 ID:/S9wFBm2
Win7x64でフリーのオススメはどれですか?
データを残さないブラウザのキャッシュと作業用のテンポラリフォルダにしか使いません
944名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:03:46 ID:MRL+cQqv
>>943
ioPLAZA:高速RAMディスク作成ソフト RamPhantom7はWindows7に完全対応!
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rp7.aspx
945名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:27:58 ID:N/QsTPMr
>>944
そのページのWindowsロゴはMicrosoftのロゴと微妙に違う気がするんだが...
946名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:43:55 ID:66esHG/k
>>943
ERAM改とGavoがフリーでベンチは高速でwin7×64でも動くらしい。
947名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:56:20 ID:G6USx08h
Windows7 x64 で使えて、
・ 署名つき
・ ドライブレターを指定して固定できる
・ 起動時の復元でドライブレターを固定するなら復元するファイルは
  小さくなるもの(実RAMDDISKサイズにならないもの)
・ ファイルシステムは NTFS か exFAT
上の条件を満たすものってなにがあるでしょうか。

Dataram RAMDisk のフリーだとファイル復元でドライブレターが固定できるのですが
復元するファイルが実RAMDISKサイズになって大きいのと、起動時に時間がかかって
いまいちなのです。
948名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:08:03 ID:niBHNQo+
>>947
復元ファイルを右クリックして、プロパティを開き、詳細設定ボタン押して、
「内容を圧縮してディスク領域を節約する」にチェックを入れて、OKを押す。
949947:2009/12/12(土) 19:19:19 ID:b/TbMzAO
>>948
ありがとうございます、HDDが節約できて起動時間も短くなってイイ感じになりました。
950名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 23:14:56 ID:jEyDt3rH
>>948
それやると、シャットダウン時にすごく遅くならないですか?
951名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 02:13:38 ID:JCOinAZD
>>945
エロデータ謹製オレオレロゴですね
952名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 03:13:57 ID:dfPMDApo
>>950
シャットダウンの時間ってそんなに気になる?
再起動する時は気になるか。
953名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 04:59:22 ID:aivagnqA
俺のとき、5分くらい取られてる感じがする…。
954名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:19:07 ID:CH8MRzMG
>>947はシャットダウン時に保存する必要がないんだから
>>948で問題ないだろ?
955名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 16:50:35 ID:vE2WsoWZ
いまどきのCPU使ってたら、SSDでも使ってない限り、

HDDへの書き込み時間>>>データの圧縮にかかる時間

になるから、ある程度大きな容量をシャットダウン時に保存してても、
>>948のほうがいいはず。
956名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:54:55 ID:CH8MRzMG
俺はバックアップしないといけないのが500MB程度で
残りは3.5GBは作業領域に使ってるから
必要な分だけバッチファイルでバックアップしてる
957名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 23:23:59 ID:fFZQ+4/A
>>955
今から全HDDドライブ圧縮してくる
958名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 03:32:03 ID:R7bteV6P
>>957
HDD圧縮するにはHDDから読み出す必要があるだろ。
あくまでもRAMディスクから圧縮する場合の話だ。
959名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 03:53:40 ID:FoZCBGZr
圧縮するとHDDに対する読み書きの量が減るから、
CPUとメモリが速ければ圧縮した方がいい・・・かも。
960名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 04:51:51 ID:DazDc9lH
いつも5%も働いてないCPUに鞭打てということか
961名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 07:02:54 ID:kw/dMa0k
それなんてDiskXII?
962名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 07:05:51 ID:R7bteV6P
その昔DBLSPACEという機能があってだな
963名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 10:57:20 ID:kikRZcTX
98noteで20MのHDDに40M入るよ、っての使ってたな。
当時はCPU使用率なんてほとんど考えなかったから
水晶変えたりでブン回して、電源が焼けたチーン
964名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 18:56:39 ID:mHtDMCtU
おっとFD32MBの悪口はそこまでだ
965名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:05:18 ID:Xw61+Zq5
はてなブックマーク - Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク
http://b.hatena.ne.jp/entry/zapanet.info/blog/item/1842

何でこんな記事に多数のブックマークが…
966名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:17:53 ID:u9D9hOuo
>>959
BMP以外の画像や動画系ファイルはたいてい圧縮済みだから、
ファイル圧縮かけてもオーバーヘッドになるだけだろうね。

txt系はそこそこ圧縮効くから、2chのログファイルとかは圧縮かけ
ておいたほうがいいかも。
967名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:25:13 ID:a/CA0s8P
マグノリア、RAMディスク作成ソフトおよびPCの高速化ソフト全3タイトルを無償公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091215_335995.html
968名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 01:58:38 ID:wgyJF2W2
>>967
RAM化できるのが500MBまでって…
つかえない…
969名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 02:21:08 ID:/wJzYi1P
Yahoo!ツールバー、JWordプラグインを同梱www
970名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 03:06:08 ID:l+mqqspA
笑うとこはそこじゃないだろ

>ベクターのライブラリ上に用意された「かんたんVista高速化」のダウンロードページが
>「ウイルスバスター2010」のフィッシング詐欺対策機能によりブロックされた
971名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 11:04:59 ID:OPqXzQtC
これだけ突っ込みどころ満載のソフトも珍しい。
インストールしてくれたら500円あげるよといわれてもいやだわ。
972名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 11:35:22 ID:MzIw0Q9b
ウイルスバスター誤検知の方も大概
973名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 08:18:10 ID:K+FhRdpG
最近地デジのエンコードを始めたんだけど
ワークフォルダには容量が少なすぎて
RAMディスクは向かないんだな。
974名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 09:22:36 ID:0bDtRGvk
975名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 10:44:18 ID:LRvAMfUg
ちょっと高いな。今月FF買ったから金ないし。
976名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 10:52:08 ID:ASya3tc4
FFwww
977名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 11:03:31 ID:ZMihBnNb
さっきジュース買ったから、もう買えないな
978名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 11:23:33 ID:MAZ37ett
>>977
贅沢だな、お茶煮出して飲め
979名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:00:00 ID:KaliMFYO
色々試してみたけどどうもWin7だとスリープがうまくいかないな
どのRam Disk作成ソフトでもスリープから復帰するとファイルが壊れてしまうし、ディスクにアクセスできなくなってしまう
まあWin7は起動にしてから40秒程度しかかからないからいいんだけどさ
980名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:19:12 ID:f+zHMx+b
おれが使ったのはどでも平気だったよ
981名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:28:14 ID:KaliMFYO
>>980
マジで?
今はERAM改造版使ってるんだが、一番安定してるこれですらスリープ入るとダメだ
俺の環境が何か悪いのかなあ・・・
982名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:29:15 ID:Irvq5qsB
うん。
983名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:33:37 ID:ycM8oz6r
DATARAMで全く問題なし

つーかその症状って休止状態になってない?
復帰するときBIOSの画面が出てきたり、Windowsを再開していますなんて画面が出てない?
Win7のスリープは正常なら電源ボタン押したら1-3秒くらいですぐ復帰して画面が表示されるよ
984名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:48:18 ID:xqynYuDZ
俺もWin7 x64 Ultimateで最初スリープがうまくいかなかったけど、
M/Bのドライバを最新のWin7x64対応のものに換えたら
問題無くなった。

ちなみに、使ってるRAMディスクはDataramのフリーのやつ。
4GBまでしか作れないけど。
985名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:53:43 ID:aAjxUuwa
ハイブリッドスリープとは相性が悪い
要確認
986名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:10:10 ID:KaliMFYO
ああ、ハイブリッドスリープだとダメなのか
普通のスリープだと強制終了になって使えないんだよな

>>984
マザボのアップデートか、忘れてた
やってくるわ
987名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 01:38:45 ID:KfhEf0PH
RAMディスクでRAID5でも組むとするかのう
988名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 09:08:36 ID:/bGX9Rju
なんという意味不明
だがそれがいい
989名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 00:20:47 ID:NmQakD6C
ちくしょう、マザボアップデートしたら今度はRAMDisk入れてると終了しても電源が切れなくなりやがった
俺が何したっていうんだよ・・・
990名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 00:23:13 ID:XLJ4EC/8
次スレの時期だが、Win7も出たことだしテンプレの修正が必要に思う今日この頃。
991名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 05:27:53 ID:xVIvfLDz
>>941
亀レスだけど、専スレにカキコしたからどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260603283/
992名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 06:29:40 ID:Ejha/oxN
>>989
RAMディスクを使ったのが失敗でしたね。
993名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 10:16:13 ID:aAx1fkUF
>>989
ママンをうpだてした
994名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 10:58:37 ID:0//m2aM8
>>990
言い出しっぺの法則発動
995名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:47:16 ID:EfCNiojn
言い出しっぺの法則(トラップカード)
このカードはコミュニティーにおいて、立場的に同等な人物が要望を出した際に発動することが出来る。
要望を出した人物にその要望の実現を急き立てることが可能になる。
996名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:48:49 ID:dYVnoyto
何やるにしてもあと5レスじゃ無理だろw
997名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:55:30 ID:5PMvS6iF
DATARAMのWindows7対応版はまだβ版だからだろうけど、名前とかメールアドレスを登録するとフリー版の4GB限定を外せるようになるね。
4GB以上のRAMDISKを作りたいけど面倒はイヤで、人柱になる覚悟があると言う人は使ってみるといいかもしれない。
既出ならゴメン。
998名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:53:51 ID:z7TwXqWs
999名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:28:49 ID:VzJaMsUd
999
1000名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:29:30 ID:VzJaMsUd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。