【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part10 【4GB超え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
429名無し~3.EXE
IEってキャッシュドライブサイズ以上のサイズのファイルをDLしようとすると
一見DL成功したように見えて実際は尻切れになってたりしねえ?俺だけかな…
430名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:46:15 ID:qPpDiXjX
質問です
諸事情(理由は下記にて)にて64bitOS環境下でGavotteRamdiskを使ってRAMディスクを構築しようと思うのですが
メモリの一部を割り当てた場合、OS自体はメモリの容量をどう認識しているのでしょうか?
RAMディスクを差し引いた分なのか、それともRAMディスクを含めた分つまりRAMディスク環境を構築する前の容量分なのか・・・

何故こんな変な事をするかと申しますと
手持ちのソフトで64bitOSでメモリが4GB以下だと普通に起動するのですが
4GB以上のメモリを積んでいる状態でソフトを立ち上げるとブルースクリーンに突入するとかで
苦肉の策でRAMディスクでOSが認識出来るメモリ容量を削ろうと考えているのですが・・・
431名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:50:22 ID:Nq1dvtSf
そりゃRAMディスクを含めた分認識するよ。
432名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:56:04 ID:qPpDiXjX
ありがとうございます、やはりOS上ではRAMディスクを含めた分を認識しますか・・・
大人しくソフトが正式に64bit環境に対応してくれるまで待つとします
433名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:36:29 ID:ZR4Y2gkt
>>429
普通はならない。
でもRAMディスクのサイズ以上のファイルはDLできないよ。
434名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:31:06 ID:c7R/X7WB
>>4GB以上のメモリを積んでいる状態でソフトを立ち上げると
4GB以上だとすると、2G×2のメモリは生きてるけど、
もう1セット分のメモリのどっかがエラー吐いてるんじゃないか?
435名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:36:49 ID:qPpDiXjX
>>434
そういうハードレベルではなく単にソフトが64bitに対応していないので
メモリが4GB以上の環境では動作しないだけです
436名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:45:39 ID:b25U+qD/
>>433
そのDLなんだけど、RAMディスクをIEのキャッシュに割り当てると、IE以外の手段(例えば、FTPとか)で、
RAMディスクのサイズ以上のファイルをネット上からDLすることも出来なくなるの?
それとも、あくまでもIEを使ってDLする場合だけ、RAMディスクのサイズが問題になるの?
437名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:46:00 ID:fBE8w0sR
dataramとか64bit対応のRAMDISK使えばいいだろ
438名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:48:27 ID:UpZ3VwqR
Gavotte試す前にboot.iniに/MAXMEM=4096付けてみたら?
(Vistaだったらbcdeditでどうにかする)
それでソフトを起動できるなら余ったメモリはOS管理外メモリとしてRAMディスクで使える
439名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 11:49:04 ID:t24RoQlG
>>436
IEに依存することをすれば、IEキャッシュの位置も関わってくる。ということ
440名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 12:36:42 ID:b25U+qD/
>>439
例えば、ネトゲのクライアント(7G)をDLする場合、
IEで公式サイトにアクセスして、DL開始したら
RAMディスクの容量超えた時点でDL停止するの?
それとも、保存先がハードディスクならOK?
441名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 12:53:21 ID:ej3GGTXm
>>433
昔のIE6ではできなかったけど、IE8on7RTMでIEキャッシュ設定以上のファイルダウンロードできるよ。
いつこういう仕様に変わったかは不明。
442名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:06:39 ID:b25U+qD/
>>441
IE8でXPの場合は?
443名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:10:51 ID:WEP7y9AD
IEでファイルをダウンロードすると
一端IEキャッシュにファイルが作られダウンロード終了した後にダウンロード開始時に指定した保存場所にコピーしている
だからIEキャッシュを置いてるディスクの容量がダウンロードするファイルサイズ以上ないとダウンロードに失敗する
また、IEキャッシュに設定しているサイズ以上のファイルをダウンロードする時もIEキャッシュを置いてるディスクの容量さえ足りてれば問題なくダウンロードできる
444名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:26:15 ID:b25U+qD/
>>443
なるほど・・・じゃあ、大きなファイルをDLするときだけ、ファイアーフォックス使えば良いかな?
IEのキャッシュをRAMディスクに指定して、普段はHPとかIEで見て、
大きなファイルをDLする時だけファイアーフォックスでDLするとか・・・

そういや、ニコニコ動画とかYouTubeみたいなストリーミング動画はどうなるんだ?
ストリーミングでも、キャッシュの容量が関係するのかな?
445名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:40:16 ID:UpZ3VwqR
ニコ動やYoutubuの「ストリーミング」は
いったんブラウザキャッシュにダウンロードしているので影響する
(ダウンロード違法化の著作権法ではストリーミングとみなされるようだが)
446名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:50:34 ID:cLFe+eTz
要するに「クンニ!クンニ!」
447名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 21:16:59 ID:+mAAx9PW
4GB搭載のノートで
OS管理下: 2.9GB
RAM: 1GB
で作ってみたけど使い道がないっていう
ページングファイルは切ってるし…
8GBくらい載っけたほうがいいのかな
448名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 21:36:01 ID:b25U+qD/
本当、使い道に困るよね
IEのキャッシュに使うには、800Mじゃ心許ないし

てか、OS管理下のメモリってノートPCだと少ないのか
俺の場合、3.2M弱あるんだけど
449名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 22:03:50 ID:Bd9VvOtv
>>447
4GB増やしたところで何に使うのかっていう
ブラウザキャッシュおいとくだけでも十分有意義だと思うが
450名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 00:57:03 ID:4wA8IYq+
だから無理して使う必要ないんだよ。必要だと思う人が使えばいいだけの話。
メモリ余ってるからちょっと使ってみようかな、って人はIEのキャッシュにでもすれば良い。
>>447の場合はページングファイルにすればいいじゃん。
切ってるし・・・、とか何言っちゃってんのよ。切らずに1Gで使えよ。
RamDiskのためにメモリ増設とか本末転倒だろw
451名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 01:02:29 ID:tOrV7fMo
>>447
IEキャッシュ、仮想メモリやTEMP、TMPはもとより解凍先とかダウンロード先とか
エンコ先とかいろいろあんだろ。
とりあえず自分で思いつくところを探して設定してやると良い。
452名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 01:31:55 ID:udHmUmaf
>>448
>>441が書いてるけどIE8(onVista/7)だと問題ない。(XPは未確認)
例えばRAMdisk 800MBのドライブをIEキャッシュに指定して4GBのisoファイルとかダウンロードできる。