Winamp統合スレ67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。
(テンプレートは>>2-10あたりに有ります。)

前スレ
Winamp統合スレ66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218397607/
2名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:05:18 ID:jox1mSak
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.54x (Winamp5.5+α) (現在Ver.5.541)
[日本語インストーラ・ランゲージ対応]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.541 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese languages)

なお、公式の日本語はちょっとあれなので、小屋のBBSにある
ランゲージパックと差し替える事。

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、
以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。

http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip
3名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:05:52 ID:jox1mSak
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5541_full_all.exe
(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
4名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:06:25 ID:jox1mSak
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"コンポーネントを選んで下さい"→"マルチメディア エンジン"→
"音のリッピング/焼き付けのサポート"を外す。(5.54以降関連事項)

2.インストール時の"Winampのほとんとを取得する"にある
"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
チェックは外す。(5.54以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"デジタルオーディオ抽出"の"可能ならSonicエンジンを使用する"を外す。
(5.54以降関連事項)
5名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:06:58 ID:jox1mSak
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.2x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winamp Portable Music Player Support

Winamp has detected a removable drive, "BACKUP DISK (D:)".
Is this a portable music player that you want to manage with Winamp?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
6名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:07:44 ID:jox1mSak
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35bまでの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)
7名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:08:32 ID:jox1mSak
【FAQ】(5.33以降関連事項)
Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。
5.5xでUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
(General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)

【SexyFont関係の代用法】
・曲間指定再生
Gen Introを使う
http://users.telenet.be/cr25996/waplugs.htm
・曲間リピート
上記+Modarn Skinにあるリピート機能を使う
(モダンスキンには標準でリピート機能があります)
・SSTP機能
SSTP Lyrics Plug-Inを使う
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/lyrics1.html
・旧スキン(Classic)のシェードモード時の日本語表示
クラシックスキン設定の「国際化に対応しない」のチェックを外す
タグをUnicodeで書く(ID3v2 2.3 utf-16が望ましい)
基本設定の「プレイリストのフォント変更」でフォントタイプと
フォントサイズを変更する
(但しこれでシェードにしてもサイズまでは変わらない)
・旧スキン(Classic)の半透明化
TransparentFXを使う
http://www.draconpern.com/TransparentFX/
8名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:09:09 ID:jox1mSak
Q. SHOUT Castを聞くと以前の様に曲名が表示されない
A. 送信側が仕様変更に対応していないので以下の方法を使う

1.5.3x以降はin_!mpg123_118ot113を使う
http://otachan.com/bbs/bbs.cgi?mode=find&list=tree&word=ot113&cond=AND&view=10
2.5.21か5.24の旧Ver.のWinamp使う

5.2で鯖変更、5.22で仕様がちょこっと変更
5.3〜5.35はUnicode化前の不安定Ver. (手を加え始めたので環境依存)
5.5〜はUnicode化

5.2x以降、全部SHOUT Cast関係(と言うかWinamp自体)の仕様が変わっている
9名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:09:44 ID:jox1mSak
まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)
Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

【Winampでニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法】(FFDShow,FLVSplitter,MP4Splitterを使用する場合)
1.FFDShowをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
※インストール時に使うアプリケーションに制限をかけないこと。(デフォルトでは制限をかける方が選択されてる)

2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html
【レジストリ登録方法】
 FLVSplitter、MP4Splitterを解凍してできた*.axをシステムフォルダに入れる。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を起動し、regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
※1 *.7z形式の解凍はLhaz等で
※2 システムフォルダは NT/2000→C:\WINNT\system32、XP→C:\WINDOWS\system32、98/Me→C:\WINDOWS\system
※3 MP4Splitterは NT/2000/XP→Release Unicodeフォルダ、98/Me→Release に解凍されたものを使用

3.WinampよりOption→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderを選択し":FLV:MP4"を追加
10名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:10:23 ID:jox1mSak
まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)
Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

【Winampでニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法】(FFDShow,FLVSplitter,MP4Splitterを使用する場合)
1.FFDShowをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
※インストール時に使うアプリケーションに制限をかけないこと。(デフォルトでは制限をかける方が選択されてる)

2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html
【レジストリ登録方法】
 FLVSplitter、MP4Splitterを解凍してできた*.axをシステムフォルダに入れる。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を起動し、regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
※1 *.7z形式の解凍はLhaz等で
※2 システムフォルダは NT/2000→C:\WINNT\system32、XP→C:\WINDOWS\system32、98/Me→C:\WINDOWS\system
※3 MP4Splitterは NT/2000/XP→Release Unicodeフォルダ、98/Me→Release に解凍されたものを使用

3.WinampよりOption→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderを選択し":FLV:MP4"を追加
11名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:10:56 ID:jox1mSak
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/
Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/old.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (ガイドの補足などに・・・)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
12名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:11:29 ID:jox1mSak
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
13名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:12:06 ID:jox1mSak
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215353377/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド26【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1219986669/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208794027/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222865399/
14名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:12:40 ID:jox1mSak
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
15名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:13:11 ID:jox1mSak
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系
foobar2000 Part56 (本当は59)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210184103/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207095447/
kbMedia Playerについて語るスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140397516/
iTunes for Windows Part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221915835/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part9【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222431408/

画像系

Media Player Classic 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221629333/
16名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:15:51 ID:jox1mSak
アンカー参照用にコ前スレのピペをしておく

おかしくなったら試してみると、回復するかも

1) winamp.iniを一旦別名で保存して起動
MLも再作成してみる

2) 駄目なら
取り敢えずアンインスコして
C:\Program Files\Winamp
C:\Documents and Settings\***\Application Data\Winamp
の二箇所を消してから、再インスコしてみる

3) それでもおかしいなら
アンインストール 2) の箇所の削除の後にCCleaner(使用注意)
でレジストリエントリも削除の後に再インストール
17名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:37:46 ID:6ihTYVfR

馬鹿にしないで欲しいの次は2chお客様相談センターか
18名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:30:08 ID:GSsdN+77
英雄はクソ
19名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:36:06 ID:SBPUNxTr
悪魔は神
20名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:06:46 ID:PLyEcKYy

むしろ子供電話相談室かと思うことがあるな
21名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:44:49 ID:mIGYdQTa
>>2に補足

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
22名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:53:01 ID:mIGYdQTa
>>21
>>2に補足2

分けた時に一部消したようなので

Forums
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=e4c88bd36a0870def77a99647a4cdeea&threadid=295505
23名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:41:49 ID:3TeLUfDq
前スレにもあったがpitchやtinpo等変えられるフリーのVSTプラグインってマジでないんですか?
Winamp2chサポートセンターの中の人マジで教えて下さい。
24名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:02:20 ID:v1N1Gjdg
うん。
25名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:51:43 ID:CYrmXM6G
ピッチやテンポを変えられるVSTは存在するが
ビッチやチンポを変えられるVSTは技術的に無理!
26名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:57:13 ID:cs+ip7yV
高田さん帰りますよ
27名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 17:21:09 ID:uBCMEY9z
チンポか…
28名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:56:42 ID:UyeFewNI
>>23
中の人などいない

って言うかどこかの外野がしきりにVSTなんぞ自慢するから
>>23>>25みたいな奴が増える
29名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:33:56 ID:JjFAYsxm
5.35これ最強
30名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:51:02 ID:GJeqzmVG
うちもプラグインの関係でPortable5.35だ、でも5.5xのAuto-tagは凄い
最強かどうかは興味無いなぁ
31名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:26:05 ID:BVQ7Crpm
HDDからmp3ファイル消してしまって
iPodには全部バックアップ兼ねて入れてる
だからiPodからHDDにmp3をコピーしたいんだが
Winamp内の「ハードディスクからコピー」をすると日本語だけが文字化けするんだけど、どうにかならない?
32名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:28:42 ID:8EyLVJVq
うん。
33名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:30:00 ID:LG1uuH4S
2chを「Yahoo!知恵袋」とか「教えて!goo」のように思ってる人がいるんだなぁw
34名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:33:30 ID:paj22wcN
たまに自動タグ行うとタグ書き変え中に急に落ちて
それからずっとその症状が続くんだが
これどうにかなんないの?いつもインスコしてるんだけどそろそろ辛くて・・・
35名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 20:15:47 ID:qerHkTX6
winamp5.541をインストールしたのですが・・
日本語にできません。
日本語対応となってるはずなのですが・・・
助けてください。
お願いします
36名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 20:40:44 ID:ubGk82t6
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
37名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:22:55 ID:8soLxvTI
> でも5.5xのAuto-tagは凄い
時々便利だが間違えまくる。
一覧に出てこないのでチェックしにくい。
ジャケ写真取得が糞。
見つからないダイアログはどう考えても無用。
みつから無すぎ。探す方法をユーザ定義可能にしろ。
ライブラリのローカルディレクトリ設定外のディレクトリからもスキャンしやがる糞。
フォントの設定が糞。
弁当の具がちりめんじゃこ過ぎ。
38名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:32:10 ID:8soLxvTI
質問
タイトル読み上げプラグイン便利なんだが…
・ストリーミングで瞬断するたびにしゃべられるのは困る。
 →再生時間がゼロの時だけ、または途中の中断時の除外は出来ないか?
・曲の頭が少し先に出てしまう事が多い。
 →早めにポーズ入れてくれ。またはクロスフェードに耐えられるようにミキシングして欲しい。
・ブランク無しの時ポーズされるのはカッコ悪い。
 →フェードインフェードアウトのコントロールと、ミキシングに対応してほしい。
・各国語のタイトル読み上げの切り替えに対応して欲しい。

この要求に答えられるタイトル読み上げプラグイン有りますか?
または、テキスト読み上げプラグインを使ってプレイリストに割り込ませるような奴でもOKです。
39名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:35:37 ID:VIIT4d8m
コピペにレスするのもアレだけどさ。
わからない理由と言うより、低脳質問者に対する愚痴だなw
8と9は判らない理由じゃないだろ。7は結局1〜4の言い換え。
6はそもそも説明が変。元々は5大理由だった奴に低脳が追加したのかね。
こんなもん貼る奴に5は言われたくないわなw
40名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:47:58 ID:YhXiby85
>>39
あちこちに貼られている内に増えていったみたいよw
41名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:52:48 ID:YhXiby85
>>38
何のプラグインの事を愚痴言っているのか訳ワカメ
プラグイン名ぐらい書けよw

それから本体に対する要望はフォーラムに書くヨロシ

42名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:59:22 ID:KLpRvTAa
>>41
プラグイン名:タイトル読み上げプラグイン
43名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:03:11 ID:YhXiby85
>>42
正式名称を書けと言っている
44名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:07:02 ID:mBT2Ofix
>>37
>ライブラリのローカルディレクトリ設定外のディレクトリからもスキャンしやがる糞。
ちょっと前まで同じ事思ってたな。分かってしまえばアホらしい話だ
45名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:18:40 ID:YhXiby85
新しいやつが出た

Now Playing 2
http://www.winamp.com/plugins/details/221750

これ弄ってアマゾン辺りからジャケ取得出来るようにすれば?
46名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:50:29 ID:8soLxvTI
>>44
maji?
何をどうしたら解決した?
>>45
サンクス。でもアマゾンとかよりぐーるぐ画像検索の方が確実なんだよな。
とりあえずジャケ取得はもう手動でいいよ。
同じフォルダにある画像を表示させるにはどうせればいいの?
>>41
名前は…今自動タグ更新中で固まってるので調べられない。すまん。
とりあえずin_mpegプラグインの設定弄ったら曲の頭がはみ出るのは直った。
しかしこれも本来タイトル読み上げプラグインの方で調整して欲しいが。
47名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:03:02 ID:YhXiby85
>>46
1. Cover.jpg
2. Folder.jpg
3. [ファイル名].jpg

の検索順

(フォルダと同じ所に画像を置く)
この手のカバー表示系は大抵これ
48名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:15:21 ID:8soLxvTI
>>47
サンクス。
アーチスト - アルバム.jpg にしてるんだが…。
仕方ないか。

書き換えやっと終わった。
タイトル読み上げ - tellmewhatsplaying (gen)
テキスト読み上げ - stu003 - text speech plugin (input)

タイトル読み上げはCPU負荷が高いと遅れる。
in_mpegでCPU調整にチェック入れたらかなり改善したが
何かのアプリが重くなるとやっぱり遅れまくる。
もうひといき工夫が欲しいなぁ。
テキスト読み上げプラグインはマクロかなんか使わないと
タイトル読み上げとしては使い物にならん。
ちなみにWin2000でOffice無しなんで日本語の読み上げモジュールは
Julius for SAPI とかいうのを使ってたと思う。コレは英語読めないんで
結局Microsoft Maryしか使ってないが…。
49名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:58:31 ID:WZo/4QDk
V5.08使ってるのですが突然エコーがかかりまくった音になってしまいました。
イコライザーをオフにしても同じです。

これをどうにかする方法は無いでしょうか。

OSはXPです。
50名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:30:00 ID:Gy+gu14x
2chを「Yahoo!知恵袋」とか「教えて!goo」のように思ってる人がいるんだなぁw
51名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:07:03 ID:FuONVzMR
>>49
DSPであれを選択したろ?
あれをOFFにすればOK。
52sage:2008/10/26(日) 18:33:24 ID:rthw/U5F
>>35
ご冗談で書いてらっしゃるかと思いますが、で無いとすれば既にお友達にでも
尋ねられて解決済みかと思います。以下余計なことですが。

本体のOptionsからPreferences、更にGeneral Preferences内のLocalizationへ
進んでください。そこに各言語ファイルの一覧が収められていますので、
その中からWinamp-ja-jpを選択して、Switch toをクリックしましょう。

日本語化について利用者の立場で学ばれるのでしたら、「Win32工作小屋」
のBBSをお読みになられてはいかがでしょうか。いろいろと勉強に
なると思います。

お目汚し失礼しました。
53名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:07:03 ID:+8YBISao
ここは紳士の社交場じゃねえんだよ
54名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:51:28 ID:AkG1S1/c
ここはウイルスやブラクラを貼ったりブログを荒らしたり殺人予告をする為にある場所だからね
55名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:59:21 ID:WZo/4QDk
>>51
あれ?って何ですか?
DSPは何もいじってません。
56名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:05:49 ID:97bJvOP9
>>51
な。
教えても無駄だったろ?
57名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:11:35 ID:9EOyavIa
厨房【ちゅうぼう】とは、
・気に入らないとアンチスレを立てる
・気に入らないと思ったらとことん煽る
・「2ちゃんねるでは煽るのが常識」などの間違った知識を身につけている
・スレを立てては数時間粘着&常時age
・ageてはスレを目立たせようと、全レスしてはスレを伸ばそうとする
・荒らすことによって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調。
・放置に耐え抜く精神力がない。
・即答できないとコピペに頼る。
・最悪の場合、「反応するお前も荒らしだ」と言って自分自身を正当化する。
・煽り返されると鸚鵡返しで対抗。
・揚げ足取りが知的と思っている。
・二言めには○○=××と言いたがる。
・そして自分の推理は正しいと信じて疑わない。
・何度もリロードする。
・反論できないことについては無視
・微妙に論点をすりかえて相手を叩く、大きな論点はあくまで無視
・汚い言葉づかい、人格攻撃を駆使
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言 
・あくまでも叩かれるのは叩かれる理由があるのだから叩かれる方が悪いという詭弁
・論破されたらネタスレにして逃げようとする。又は「馬鹿が沢山釣れたぜギャハハハハ」という見苦しい捨て台詞を吐き捨て、絶対に負けを認めようとしない。
・そしてこれらの条件を「長文」として読み飛ばすため、厨房である事に気がつかない。・さらに↑の一つでも当てはまる厨房が速攻で反応する(↓参照)
58名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:42:24 ID:fXyWwVHa
日本の曲だとアルバムアートまったく見つからないんですが
設定などで改善できますか?
59名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:15:47 ID:OXwZNrsm
できないな。
オンラインサービスは大抵AOLがらみに固定なんだろ?
ローマ字にすればなんとかなる事もあるようだが。

テルミーwhatsplaying はaudioスクロブラと相性が悪いようだ。
ときどきWinampがCPU齧ったままうまく終われない事が多い(ときどきではない)。
アプリケーションエラーがでる事もある。
いいかげん糞ソフトだが離れられないのが辛い。
60名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:50:51 ID:WJli9Zi6
WinampでWaveファイルをFlacに変換しています。
変換が終わり次第もとのwaveを自動で削除することは出来ないのでしょうか?
waveが6000ほどあるので寝ている間に変換させたいのですが
flacとwaveが6000ずつあるとHDDがパンクしてしまいます。
61名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:34:26 ID:0eXKYLpu
このスレで言うのもなんだけど、素直にバッチなりGUI+FLACでやった方が一番と思うがなぁ
62名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:01:41 ID:hkci/70p
iRockboxみたいに、インポートしたファイルのディレクトリから
ダイレクトにプレイリストが作成できるプラグインとか設定ってないのかな?
63名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:14:05 ID:53VnyqkD
スキンによればアルバム単位のシャッフルも出来るの?
64名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:13:38 ID:dKzypvLD
アーティスト単位のシャッフルのやり方教えろ
65名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:23:39 ID:dKzypvLD
ぐぐったらアーティスト単位の定義が違うな
俺のいってるアーティスト単位は
アーティストAの曲1〜100
アーティストBの曲101〜110
同C111〜115
同D116
っていう四人のアーティストで合計116曲持ってる場合、
一回のランダム再生でA〜Dのアーティストの曲を一曲ずつ再生したいわけだよ
んでリピートオールにしとけばA〜Cに関してはそれぞれの持ち曲から一曲ずつランダムで選ぶ、Dに関しては一曲しかないから常にそれが再生される
っていうのを四曲ずつ繰り返すって感じにしたいからどうやるか教えろ
66名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:34:27 ID:bJwUCSa/
フツーにできるだろカス
67名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:35:59 ID:i1pJX2kR
ねーよ
68名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:49:02 ID:0SbSJSp+
> 再生したいわけだよ
69名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:11:15 ID:dKzypvLD
ん?日本語分からないの?
回答以外のレスは無駄だからしなくていいよ
70名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:39:19 ID:M7Z8TcFw
>>69
Winampの機能ではたぶん無理
もし本当にやりたいんならExcelかOOoのCalc辺りで同条件の乱数を生成、それをファイル名に置き換えるような感じでm3u形式のプレイリストを作成できれば一応望み通りのソートにはなる。
71名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:15:46 ID:cKkjNbp9
最近Winampを使い始めたものなんですけど

I-Podなど色々な携帯プレイヤーの管理もできるらしいですが
音質等も問題ないのでしょうか・・・?

あとはSONYさんなどのプレイヤーも管理できるのでしょうか?
72名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:27:06 ID:aWN1DF1W
まずは使ってみて基本機能を理解する事だ
質問・他話をするのはそれからだな
じゃないと話が噛み合わんだろ
73名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:34:15 ID:9smaV89M
>70
>69の頭じゃたぶん無理
74名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:48:43 ID:sDf8a/i5
> ん?日本語分からないの?
> ん?日本語分からないの?
> ん?日本語分からないの?
75名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:50:04 ID:2q6dysgh
>>71
個々の機種ならそっちのスレで聞いたほうが良いだろう
76名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:03:05 ID:AoASIiK7
5.541を使っています
携帯プレーヤーと繋がっていない時は表示を消すというボタンを押してしまったのですが
どうやったら表示が戻るか分かる方いたら教えてくださいお願いします
77名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:16:32 ID:aY3dkJ+r
ん?悔しかったの?www
78名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:06:46 ID:/G5nVVHN
うんこ。
79名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:13:58 ID:ROs5Wks8
5.541なんですけど、右下に曲名とか再生との状態がポップアップしますよね。
あれを非表示にしたいんですけども、どこを変更すればいいんでしょうか
80名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:21:38 ID:wPOXO0tc
>>75
そうですよね、ありがとうございます。
81名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:18:27 ID:ScJ2Yrua
2chを「Yahoo!知恵袋」とか「教えて!goo」のように思ってる人がいるんだなぁw
82名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:42:09 ID:YgZ/1KBe
まずは使ってみて基本機能を理解する事だ
質問・他話をするのはそれからだな
じゃないと話が噛み合わんだろ
83名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 05:52:25 ID:Q8J72ai0
>>79
Options > Winamp Modern > Notifications > Never Show
84名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:39:20 ID:7GAm6dC6
ここは使い方をレクチャーするスレではありません
「使っていて疑問に思う事」や「バグかなと思う事」
「もしかしら自分の使い方は他の人と違うかも」とか
「こうやったら使い勝手が良くなった」とか
「こういうプラグインがあって便利」とか
を話し合うスレだったはずです

基本機能ぐらい使えば覚えるはずですし
>>79みたいな質問は何度も出ています。
スレ内検索やGoogle検索ぐらいしましょう。

85名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 07:24:06 ID:HKU444vf
>>84
ここはWinampというお題で漫才するスレだと思ってますた
86名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:30:24 ID:omusZTvS
>>85
ある意味間違いではないw

って言うか、おおよそある程度使い方を知っている人から見て
「ありえな〜い」って感じの変な事をして
「どうすればいいですか?」とか
「いいや、このやり方を変えない(変えるつもりはない)」と言う頑固者が多い

なんか突っ込み所満載なんですけどw
87名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:22:10 ID:KW1F8xMT
最新版に変えたんだけど
モダンスキンだと以前のクラシックみたいにプレイリストなどを縦に配置出来ないの?
88名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:52:23 ID:wYkfXOwp
この前乗り換えたばっかの新参です
一通り調べたんですが分からなかったので質問させてください
プレイリストエディタに曲名だけ(もしくは曲名-アーティストみたいに並び替え)表示させることは可能ですか?
89名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:02:32 ID:aDI2zIlJ
オプションのタイトル項目の中にある
高度なタイトルフォーマットから設定できる
90名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:07:48 ID:wYkfXOwp
ありがとうです。
91名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:40:51 ID:mBuV9syr
曲変わるときに右下にポップアップで曲名が表示されるんだけど
これって消せないですか?
92名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:42:51 ID:I/BswbJP
93名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:59:13 ID:UoDRzx8X
5.541にしてから、起動するたびメディアライブラリまで出てきてうざいことこのうえない。
普通なら1回消したら次回起動時は出てこないはず
94名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:22:35 ID:WG/46bxm
>>93
クラシックか、5.35
95名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 09:53:43 ID:jNEQgDq0
視覚イコライザを開いていて曲名が変わるとき、曲名がそこに表示されないで
アーティスト名が表示されてしまいます
これってmilkdorop2のカスタムメッセージを編集しなきゃ直らないんですかね?
96名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:23:20 ID:gTjY1MKO
うん。
97名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:36:25 ID:Ua9rhAWc
・OS名 WinXP SP3
・WinampのVer. 5.54
・質問したいプラグインの名称 in_mpg123_118t 及びfutabalyrics109
・用件 シークバグについて

歌詞表示プラグインにてFutaba Lyrics Plugin、tmsVUを試しましたがどちらでもシークするとズレが生じます。
そこで「in_mpg123_118t」を使うと良いとの事で使用しましたがシークバグは直りません。
もちろん、シークしなければ大丈夫です。

「in_mpg123_118t」はデコーダで有効にして、in_mp3.dllのMP3;MP2;MP1を削除しています。
in_!mpg123_118ot112.1も使ってみましたが結果は同じでした。

Futaba Lyrics Plugin、tmsVUとin_mpg123_118t、in_!mpg123_118ot112.1それぞれ組み合わせを変えてみましたがダメでした。
何か良い解決策はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

 
98名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:15:41 ID:hH9uqEx3
>>97
@TimeRatioじゃねーの
99名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:17:04 ID:hH9uqEx3
途中送信しちまった
更新されてないけど一応ずっと↓使ってる
Gucchi's Lyrics Plug-In
100名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:35:47 ID:RycT9uoi
>>97-99
だな
だいたいシークバグうんぬんって言うのは2.x時代の話で
その頃はそのバグがあった為に「標準時間」ではなく「Winamp時間」
なるものが存在した
(ちなみに確か5.x以降ではそんな問題は無くなったはずだが)
なので、>>98の言うとおり「標準時間」で書かれていればなんら問題ではない

なお、1つ突っ込んでおくが

in_!mpg123_118は 「in_mp3.dllのMP3;MP2;MP1を削除」 ×
現在は削除しなくてもよくなっている


101名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:57:12 ID:PgCsbItn
>>98-100
レスありがとうございます。
タグ歌詞は「歌詞エディった。」で作ったので、標準時だと思います。
ちなみに歌詞に@TimeRatioは付けてません。また付けても結果は同じくシークするとズレました。
どうやら曲の後半で大きくズレが生じるようです。
102名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:06:01 ID:hH9uqEx3
症状的には@TimeRatioっぽいんだよなぁ・・・
ttp://kra.skr.jp/tools/convert.html
↑にタグ付き歌詞貼り付けて「標準時間へ変換!」して試してみて
103名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:58:11 ID:lteTMs5o
インスコしようと思って公式いったら異様に重かったぞ
なんだこれ
104名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 08:39:08 ID:zTxFcunO
Winamp 5.541 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese languages)

http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5541_full_all.exe

なお、公式の日本語はちょっとあれなので、小屋のBBSにある
ランゲージパックと差し替える事。

Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、
以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。

http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm


105名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:12:57 ID:pecgDU/B
milkdorop2を好きなエフェクトだけ選んで表示させるのって可能ですかね?
106名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:54:50 ID:c8fASGgl
こんにちは。
itunesからwinampへ移行しようかと思っているのですが、再生回数等の引継ぎと言うのは可能なのでしょうか?
mymusicフォルダ内のitunesMusicフォルダーをそのまま追加したのですが、引継ぎはされていなかったので。
107名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 13:18:28 ID:T/5uX8Cj
>>106
出来ない
って言うか
各プレーヤーの独自仕様部分
108名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:24:02 ID:c8fASGgl
>>107
そうですか・・・残念です。
回答ありがとうございます。
109名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:24:52 ID:ICfNhGDb
いえいえ。
110名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:58:40 ID:nT85+PuD
プラグインの「アルバムリスト」最新バージョンが見事に文字バケする
なんでだろ?
111名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:34:23 ID:GbrZSX3M
なんでだろ〜 なんでだろ〜
なんでだなんでだろ〜
112名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:42:38 ID:uBfBWC/A
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
113名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:40:29 ID:Aas21bZk
Winampのメディアライブラリがシェード化できないのは仕様でしょうか。
メイン・プレイリスト・イコライザのウィンドウはタイトルバーをダブルクリックでシェード化されるのですが。
PC環境はWindowsXP sp3、Winamp 5.541です。
宜しくお願いします。
114名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:11:06 ID:0Oc5FZhj
通知が小さすぎる。もっとでかくしたい。
通知が出るときだけモニタをONにしてほしい。
通知の変わりに音声で読み上げて欲しい。
日本語の面白いラジオが欲しい。
115名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:14:19 ID:7fmJVQtv
エロゲ関連のラジオは大体面白い
116名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:48:43 ID:E8Jf3nxz
手違いでWINAMPをインストしてしまったのでアンインストールしたのですが
yahoo.GoogleだけだったはずなのにWINAMPが追加されてるんですがどうやって消せばいいのでしょうか?
117名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:05:04 ID:Ij8JC9fY
2chを「Yahoo!知恵袋」とか「教えて!goo」のように思ってる人がいるんだなぁw
118名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 04:16:15 ID:QA1CgWWx
昔よくレスされてた、「ここは2ちゃんねるですよ?」の最近版なんだろうな
全く面白くないネタだが
119名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:31:04 ID:hBDBts92
>>110
ファイル名・ファイルのパス名に2バイト文字を使わない
それで駄目なら仕様(日本語の扱いが出来てないんだろ)
>>113
仕様
ミニブラウザ廃止 → メディアライブラリに変更の名残り
と言うかあんなもんシェード化したらわけわからんだろ
>>114
要望はフォーラムへ
>>115
追加と削除ぐらい見れ

ほとんど 仕 様 と言った方が早くね
120113:2008/11/02(日) 11:17:21 ID:jCfQkVNR
>>119
ライブラリをシェード化して操作しようって事じゃなくて
ダブルクリックでいつでも開けたらいいなって思ったもんで
まぁホットキー設定すればいい話でしたね

解答ありがとうございました!

121名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:38:32 ID:0Oc5FZhj
> 要望はフォーラムへ

フォーラム=会議
会議=巨大掲示板
巨大掲示板=2ch

ここじゃん。
122名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:42:06 ID:ZRiTp9Jl
会議=巨大掲示板
こんな発想が出来るとは流石ゆとり
123名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:52:10 ID:Q6Q4BrPV
タグについてお聞きしたいのですが、タグ編集ソフトでWAVファイルに曲情報を書き込み管理しています。
Winampではメタデータを読み込んでくれるのですがこれは何故でしょうか?
Itunes foobar2kでは不可能だったのですが・・・
124名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:58:12 ID:7fmJVQtv
>タグについてお聞きしたいのですが、タグ編集ソフトでWAV

の時点で×
125名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:50:36 ID:Q6Q4BrPV
それは仰るとおりなんですけど、Winampだと問題ないんですよ。
どういう仕組みになっているんでしょうか?
基本的にWAVにはタグが付かないとおもうんですけど・・・
126名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:57:20 ID:uCse6yBG
127名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:50:15 ID:HM1+a28s
最新版をBentoで使ってます。

演奏者をタグに書いて管理することって出来ないですかね。Jazzだとこれが重要なんです。
コメントに書いてる人が多いようですが、コメントは検索に引っかからないのが困りものです。

仕方がないから、コメントに演奏者情報を書きつつ、検索に引っかけたい主要な演奏者の
名前はファイルのフォルダ名にずらずらと列挙しています。
ArtistタグとAlbum Artistタグはまた使用目的が違うタグなので手をつけたくありません。

なんかスマートな解決法はありませんか?
128名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:56:04 ID:/mZUNEga
「? comment has ""」で検索できる
129名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:12:43 ID:whRM9jLC
>>127
QMPやfoobar2000を使う
Album Artistが独自タグだから演奏・伴奏・指揮者・アルバムアーティストが重複しない
130名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:24:16 ID:whRM9jLC
ただしQMPでは検索できないや
131127:2008/11/02(日) 23:37:14 ID:HM1+a28s
>>128
これはいいですね。

>>129
foobar2000の方がタグ周りはしっかりしてますよね。Winampももう少し充実
させてくれるといいんですが。
132名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:59:54 ID:teC0CRu6
・OS名 XP
・WinampのVer. 5.541
・用件 ジャンル別ソートについて

ジャンル別ソートを行い、ジャンル内で、それに属すアーティストごとに曲を管理したいのですが、
初期状態で設定をいじるだけで可能でしょうか?
133名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 02:09:26 ID:AsShwFpm
>>125
WAVにタグはあるけど、多くのソフトが対応してないだけ。
WAVならWMPかMediaMonkey使っとけ。
>>127
本来はアーティストは複数値に対応してる項目だからアーティスト欄に全部
書くべきだけど、Winampは未対応だな。対応してるのはWMP、fb2kと
MediaMonkeyくらいかな?
134名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 08:28:44 ID:/rK1GMQA
>>133
ありがとうございました 微妙にスレ違だったことをお詫びします
135名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:04:10 ID:99ykGAc9
コンピレーションのアルバムは、どうやってまとめますか?
136名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:53:38 ID:JFa1VGaq
何が?
137名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:09:25 ID:IcjSzfD7
タグの話ならスレ違い
138名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:02:56 ID:LxJnPpBV
>>135
Winampにはその機能が付いてないんだよ
139名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:32:49 ID:qqzyDUfu
音の右と左の音量?を調整するやり方ってありましたよね?
140名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:20:14 ID:oB5cQ7I7
うん。
141名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:56:51 ID:fCtNsfmW
希望
ituneの代わりになって欲しい

試行錯誤でやったこと
winamp HPから日本語版インストール後Winamp 拡張プラグイン v1.1をインストールして
プラグイン対応にしましたがipodに送る項目が見つからず断念

ごめんなさい
142名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 06:31:56 ID:bUDctRY+
>>141

iTunes以外でiPodを使うスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222865399/
143名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 11:39:42 ID:wQgF8FW0
>>140
やり方を教えてもらえませんか?
144名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 11:50:50 ID:UNVPJeYw
゚ | ・  | .+o    o *   o。 |  *。 |
 |*o ゚ |+ | ・゚    *o o ○+・|  o |*
 |o○+ |  |i -*ハ,,ハ  + . ゚ o  |○。 |
・+     ・ l , . ( ゚ω゚ )    ・*゚ |+   |
゚ |i    | +  i./    \ o ○ |!    |
o。!    |!o゚((⊂  )   ノ\つ)). + | *  ゚ |
 | 。*゚  l ・ |  (_⌒ヽ.  *  |o  ゚。・| ゚
 *o゚ |!  | 。 ヽ ヽ ヘ }   + |  *|
。 | ・  o .ε≡Ξ ノノ `J.*o   *l゚・ +゚ ||
  _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  >                  <
 ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
                  / | ノ \ ノ L_い o o
145名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:48:56 ID:wQgF8FW0
どうして?俺がうんこだから?
146名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:24:31 ID:2iDKCF/6
うん。
147名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:29:20 ID:M1sHRRfz
マジレスするとここがうんこだから。
148名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:45:33 ID:hqK3ZAV3
ここは使い方をレクチャーするスレではありません
「使っていて疑問に思う事」や「バグかなと思う事」
「もしかしら自分の使い方は他の人と違うかも」とか
「こうやったら使い勝手が良くなった」とか
「こういうプラグインがあって便利」とか
を話し合うスレだったはずです

スレ内検索やGoogle検索ぐらいしましょう。

149名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:47:19 ID:VhV2f7Z5
===========================
              ここまで俺のウンコ
===========================
150名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:22:30 ID:MoeWiGgq
ver 5.541、WindowsXPです。
いつごろからかMain Windowにフォーカスがあるときに
キーボードショートカットのZ(Previous Track)、B(Next Tarck)が効かなくなりました。
Playlist Editorにフォーカスがあるときには効くのですが…

キーボードショートカット自体は使わないのですが
これの影響でampkeyが使えなくなったのがつらいのでなんとかできないものでしょうか?
今はGlobal Hotkeyでごまかしています。
151名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:32:50 ID:ELAxjaf7
5.35から5.54にのりかえたんだが、なんか変わったことある?
152名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:04:31 ID:hqK3ZAV3
153名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:07:26 ID:VhV2f7Z5
公式のVersion Historyのページで判るだろ

Winamp 5.531:
いろいろ修正

Winamp 5.54:
中国語、日本語、韓国語のインストーラ言語と本体言語
SWFサポート
VistaのUACサポート改良
APEv2タグ
Alt+F4は本体を閉じる
モダンスキンでAlt+Tabバグ修正
ほか色々改良と修正
色々アップデート

Winamp 5.541
iPodの検出改良
エクスプローラのアイコン修正
ほか色々
154名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:18:45 ID:M8Essd2i
前スレで出てたみたいだけど倉庫で見れないおいらに
メディアライブラリの消し方をプリーズ

邪魔でしょうがない。
155名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:39:25 ID:zozg9PA3
プレナス版Bentoほっともっとまだ?
156名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:46:48 ID:vB5DoBR+
え?
157名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:02:02 ID:asJQvloA
オゥ!ホットモット!
158名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 06:39:30 ID:XG3xyre2
159名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 08:38:56 ID:Vu1Oa1AI
winamp5.541 windowsXPです
winampでmp4を再生しようとmp4splitterインストールしました
で、DirectShowの設定でmp4を追加したところ画像は再生されるが無音
でもDirectShowのmp4の記述を削ると今度は画像無しで音は出ます。
こういう風になった方他にいませんか?
なにか解決方あればご教授いただければ幸いです
160名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:49:26 ID:7zz4sPFn
>>141
WinampはiTunesの代わりなんかなる訳無いだろJK

PCで聴く時はWinampで聴いて、聴いた曲持って出たきゃ
ちゃぶ台(iTunes)に並べて準備して一気に岡持ち(iPod)へ放り込めば良いだけ

曲データのファイラーとしてiTunesを使ってインポートやらなんだらやっても
あくまで聴く時はWinamp使ってりゃ何の不自由も無い
VSTも使えるしな


裏技で使ってるWinamp+VSTでの真空管風なちょい歪みサウンドなんだが
最近iPodで90dbに揃えたファイルを入れるとそれっぽくなる事を発見した
完全に歪みを取りたければデフォの89dbにすれば良いだけ
微妙な歪みは歪みには聞こえず、音が図太くなる事請け合い
勿論EQ掛け捲りでも何等問題無し
161154:2008/11/05(水) 18:49:45 ID:OyT9ADT4
>>158
ありがとん。
前スレ見れたよ。

で、前スレに書かれてた拡張プラグイン入れてみたけど
まだしつこくMLが出てくるぜ。

鬱陶しい…
162名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:45:58 ID:ynO+Bpnf
iTunesの代わりにはならないが
普通にWinampでiPodに同期させて転送してる。


別にわざわざ書くようなことじゃないけど。
163名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:06:06 ID:WUyAAeHD
あぽーのクソアプリなんか入れたくね
MACだと素晴らしいが、Windows版は全部ゴミ
164158:2008/11/05(水) 21:03:32 ID:ddEzTRo2
>>161
拡張プラグインで直るわけないだろ

英語ランゲージで使うか
または
小屋のBBSにある日本語ランゲージと差し替えろ
165名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:46:32 ID:MczJW6lh
>>163
同意だ
166名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:16:33 ID:D/9rjI25
WinampのVisualizationプラグインで設定できる解像度のリストって
数種類のプラグインがみな同じなのでプラグイン自体じゃなくどこかに
リストを持っているような気がしますが編集ってできますか?

最近Netbookを入手して便利に使っているのですが512 X 300 pixelで
設定できれば便利なんです
167名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 00:19:38 ID:MmHCaidr

・OS:XP SP2
・Winamp Ver 5.541
・インストール直後から、Winamp内でのフォントが重なっています。アルファベット、ひらがな、カタカナ、数字は正しく表示されるのですが、漢字のみ半角分ずつ重なって表示されてしまいます。解決策を教えてください!
168名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 01:23:57 ID:Jd1Bz7kW
再生回数がカウントされないのは俺だけですか?
ググってみても同じ症状になった人がいないみたいなので
ver5.541です
169名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 11:08:05 ID:BeCGGBBP
・OS:XP SP3
・Winamp Ver 5.541

ダッシュボードでフリーズしたり、CDリッピングでも不正終了しすぎでオサラバしました

iPod転送は素直にiTunesつかったほうがいいと思う
融通は利かないし、重いけど少なくともWinampよりは安定してる

頻繁にバグ修正してくれるならまた戻ってくるかも
170名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:08:25 ID:bVIis3J+
>>169
考え方を変えるんだ

曲の登録やiPodとの同期などはiTunesで賄って
そこで構築されてるフォルダ群も含めてWinampで
監視して、良い音再生はWinampに任せれば良い

それプラス、押さえにLilithでトゥルー再生とファイル変換
AAC以外への相互変換には何かと欠かせない
うちではmp3しかトゥルー再生が出来ないAudioActiveの代わり
171名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:21:11 ID:NBE/A9Lm
Verが上がるごとに起動速度がどんどん低下するのはどうにかならんかの〜
無駄な機能どんどん追加して鈍化ってWMPと同じなんだよな
172名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:16:56 ID:WBjAgKtV
必要ないPlugin消せば早くなる。
最初から無駄な機能とやらをインストールしなければいいだけだろう?
173名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:22:35 ID:NBE/A9Lm
すでに再生に必要なの以外全部消してあるんだけどねw
174名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:31:58 ID:Jd1Bz7kW
>>168
自己レス
再起動したらカウントされてた
曲が終わってすぐカウントされないのか
175名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:40:18 ID:NBE/A9Lm
Pluginとかそのままでダブクリから0.2秒ほどで起動できるようにできたわ。
標準で1.5秒くらいかかってたからかなり改善
176名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:33:26 ID:J9gp8jV/
177名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:39:53 ID:d8RLFeV2
>>159
ffdshowのオーディオデコーダーの設定のコーデック選択の所のAAC
を有効にするか、coreAAC Audio Decoderをインストすれば見れるよ
うになるはず。

個人的には後者のほうが良かった気がする(メンドクサイけどw)

coreAAC Audio Decoder

安定版?
ttp://cowscorpion.com/Codec/CoreAACdirectshowfilter.html

最新版? ver 1.2.0.575 rev.3
ttp://www.free-codecs.com/download/CoreAAC_Directshow_filter.htm

インストは自己責任でお願いします。
ちなみにwinampでのMP4ビデオ再生は重いよ・・・特定のコーデック
いれれば問題無く再生させる事出来るけど。

一応
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1221328295/

ホントにインストは自己責任なのと色々調べられる様になると
winampは世界が広がるからがんばって〜^^
178名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:48:55 ID:KXUUwNj4
>>175
1.5秒ぐらいで重いってどんだけせっかちなんだ
まあ、最近のVer.は一度音楽ファイルを読み込みに行くので
登録数が多いと起動が遅くなるけどな
179名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:02:02 ID:Z8mv1/Gs
5000曲ほど入ったフォルダをwinampのライブラリに登録しようとすると
強制終了してしまいます。
メタデータを読込む。みたいなチェックをはずせば全曲登録されるんですが
アルバム名なんかが反映されてなかったり・・・
バージョンは5.54です。
解決策ありますか?
180名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:21:32 ID:JnJ1FI4/
うん。
181名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:59:46 ID:Z8mv1/Gs

182名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 06:45:11 ID:MP5p9Lgw
1.5秒で重いと感じない人ってどんだけ低スペックPCなんだろう
183名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:48:56 ID:aRHwyH9P
winampとitunesの再生回数って同期できますかね?
itunesで管理 聞くときampでしたいので
184名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:56:24 ID:epL3KK9O
>>183
どちらもプレーヤーの独自機能部分
同期など出来るわけないだろ

音楽ファイルそのものに再生した回数を書き込んで
それをチェックしているってやり方ではないのでな
(どのプレーヤーもそんな機能(規格)なんてないし)
185名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:57:10 ID:G7oH0IDo
できません
186名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:35:24 ID:7kXn8sLh
クラシックでプラグインも削ってるけど初回起動3秒かかる
187名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:14:01 ID:yuos1BNX
>>184
MP3のID3V2には再生回数記録する項目が定義されてるよね。
ただ、それを利用するソフトを以前探したけど見つけられなかった。
まあ他の形式は知らんし、全形式で出来ないと無意味だからなあ。
少なくともWinamp、iTunesは曲ファイルには書き込まないね。
188名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:04:53 ID:+0Y1Fcfr
質問です。
DFX Audio Enhancerというプラグインをインストールしたのですが
それを有効にして曲を再生しようとすると
「Runtime Eroor!」と出て終了してしまいます。
http://www.hsjp.net/upload/src/up51755.jpg

何か解決方法はあるでしょうか。よろしくお願いします。
189名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:15:38 ID:CboypO+f
>188
あなたはランタイムエラーって意味がわかりますか?
分からないなら調べてみましょう。

そして、ランタイムエラーがでるってことは、そのソフトは何かのランタイムが使われてるってことですよね。
そのランタイムを探して入れてみたらどうでしょう?
190名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:49:49 ID:Zh1BnHmi
曲のフォルダを開く機能で任意のファイラに送る方法はありませんか?
191名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:07:38 ID:nN0YJerh
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
192名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:13:47 ID:bM+SM+Kf
分からないのでとりあえず貼ってみますた
193名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 05:04:31 ID:0xzfd+l+
馬鹿にしないでほしい
194名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 05:52:55 ID:DxIuW1YM
昨日FOOBERに乗り換えたさようならwinamp
195名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 06:32:33 ID:9NhkzqqI
まぁ・・・初心者に良くある誤字だな・・・・・
196名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:57:48 ID:Pjdw5tAJ
初心者だから乗り換えたんだろうな・・・・・
197名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:57:50 ID:hu1Y+iHd
なんかヌーベーみたいだなw
198名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:08:54 ID:6XSMzmcV
Winampから乗り換えるとしたらリリスしかないだろw
199名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:44:44 ID:aIASV3Ns
新PC買ったからWINAMP入れなおそうとしたら日本語版出てたんだね。
なんか翻訳がイマイチらしいから、どっちを入れようか迷ってる。
新バージョン評判悪いの?皆はどっち使ってるんですか?
200名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:28:11 ID:Pjdw5tAJ
新Verを英語設定にしてexeの中身書き換えて日本語化して使ってます。
201名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:02:06 ID:+nDLj/ry
Win XP SP2
Winamp 5.35JP

DDE Serverエラーで
「"0xアドレス"の命令が"0xアドレス"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」

Winamp終了時に出るようになっちまった。
なんだろ・・・これ。
メモリ壊れたかな。
202名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:07:05 ID:uZ0Y9tyg
うん。
203名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:12:58 ID:+nDLj/ry
マジ!?
204名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:18:16 ID:IQKFPJ+X
うん。
205名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:19:51 ID:uZ0Y9tyg
うん。
206名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:25:08 ID:hFUwqtwb
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:./.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.: lヽ.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:ト.:.:.ヽ    <\
  ,' .:.:.:.:.:.:.:.:.:l .:.|.:.:.:.:. /|.:.:.:.:.: | |.:.:.:.:.:.:. |.:.:.:.:.:.:.: | } .:.'  <\ \>
  i .::.::.::.::.::.::.!:.::|::.::.::.:L|::.::.::.: | | :.::.::.::.::|_::.::.::.::.::|│::. |  \>/>
  |::.::.::.::.::.::.::|_::」_.::.-┘L:. -‐ └ ─ ┴‐-  .:」 l::.::.:|      \>
  |::.::.::.::.::.::.::|  x=≠ミ       x-=≠ミ  ,'.::.::.:|  <\
  |::.::.::.::.::.::.::|. 〃ィ ⌒ヽ       ィ ⌒ヽ ヾ ! .::.::.| <\ \>
  |::.::.::.::.::.::.::l {{ {////ハ         {///,ハ }}l .::.::.:|  \> />
  |::.::.::.::.::.::.::| ヾ弋辷.フ       弋辷フ 〃l::.::.::.::|     \>
  |::.::.::.::.::.::.::| ////      /// | .::.::.: |
  |::.::.::.::.::.::.::|             '        j::.::.::.::.|  ))
  |::.::.::.::.::.::.::| U                   ,' :.::.::.::.|
  | ::.::.::.::.::.::│\         ∠ ヽ       イ .::.::.::.::.|
  |::.::.::.::.::|::.::.∨ ヽ、            イ::.| .::.::.::.:: l
  |::.::.::.::.::|::.::.: |    >   _   r<!: | ::.::.::.::.::.::/
  |::.::.::.::.∧::.::.:|           ∧  |∨::/| ::.::.::.::.::/
  |::/\/ `\:_|   /l        |  │∨_:レ──'──‐、
  /r'=./ ̄ ̄ ̄ ̄ \     |__// | 〉         \
. /://            |    /V〈 /      う     |
/:〃      そ     |__/  /│   思  ん     |
::.l│    思   う     |   }   } |    う          |
::.l│    う          |  /   /' |               |
::.l│               |    /  ヽ            /
:│\           ∧  _,z=}    |\________/
::.|  \______/_,z=彡'} |   |
::.|      |==≠=彳j/   │   |
207名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:41:38 ID:6UhDrqrI
>>201
CPU処理が追いつかなかったという程度でメモリは大丈夫(だと思う)
他に色々と動いているのが多いからだろうね
208名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 10:57:32 ID:y4vlf52h
       _,,-―────--,,_          /_, ー──,_'\
     /             `ヽ、     ,r-=・=-∴-=・=-\
    /   -=・=-∴-=・=-     \    .|  '"ー=〓=-'`   .:|
    /      ー=〓=-          ヽ ..|.    `ニニ´   .:::::|
   ,!                    .::::|  |           .::::::|  
   |          .::::::|         .:::::| .|           .::::::|  
   |          .::::::| -=・=-∴-=・=-.:| |           .::::::| 
   | -=・=-∴-=・=-.:::|   ー=〓=- .::::::| | -=・=-∴-=・=-.::::::|
   |          .::::::|    `ニニ´    \|   ー=〓=-   .::::::|
   |   ー=〓=-  .:::::|                       .:::::|
    \   `ニニ´ .:::::/\          .        .. .:::::/
    /`ー‐--‐
209名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:45:09 ID:czIejNiq
winamp5.541使ってるんだけど、垂れ流しとかにつないで26分が過ぎると必ずプチプチとバッファがはいってしまう
対策方法分かる人がいたら教えて欲しいです
210名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:02:54 ID:czIejNiq
垂れ流しじゃわからないか ネットラジオと同じ感じな奴です
211名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:36:00 ID:JKQMcNwO
プロバイダの規制とかじゃないの?
単位時間あたりの転送量的な
他に時間によって発生するようなものが思いつかない
212名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:42:15 ID:e1UdUYNE
フルバァッファリングしたほうがいいのかしないほうがいいのか教えろ
213名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 19:43:55 ID:TZsmwibh
>>211
なるほど・・・ちなみにビットレート192kbpsなんだけども大した転送量でもないとおもうんだが・・・
バッファサイズ大きくしてもやっぱり途切れ途切れになってしまった
やっぱり26分後半で必ずバッファが入ってしまう
214名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:28:47 ID:HiJHZ9X5
そこ以外のとこ(SHOUTcast Radioで出る奴とか)でも同じ?
215名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:00:30 ID:LADD+3GX
プレイヤー小さくしたときに曲名の横にでる詳細情報表示のボタン消せないかな?[ i ]←こんなやつ
216名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:55:35 ID:hfqWX7+U
うん。
217名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:13:50 ID:p8uz5RcY
Lyrics Plugin for Winamp
http://www.lyricsplugin.com/
218名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:47:00 ID:Cx9lVQmd
>>214
SHOUTcast Radioで出てる奴でも試しにきいてみたがやはり同じ現象が発生しました
219名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:10:12 ID:uJYubb6n
再生するたびにメディアライブラリが出るんだけど
どうにかして最初から表示されないように出来ませんか?
220名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:23:02 ID:jKNW7FMt
公式日本語版を使わない
221名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:53:28 ID:4oFWlDNV
Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン

まだ これ以上の音質プラグインって出てないの?
222名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:56:38 ID:AEc3Si3Q
うん。
223名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:30:12 ID:Da7SNSEE
新しいmp3関連のInputプラグイン自体がほとんど出て来てないからね・・・
最近更新された物だとMAD mp3 input pluginくらいしか知らないorz

ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=60454
224名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:51:11 ID:/QOCy7VJ
音質うんぬんに拘るより
しょぼいオンボードをなんとかしろって言いたい
どうせ音源なんて気にしてないだろ?

225名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:37:07 ID:mO9oH8fT
俺なんか蟹さんAC97にダイソー525イヤホンだぜ
226名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:39:16 ID:VOF5Pzn+
プラグインとかじゃないならこちらへどうぞ

【PCAU】オーディオプレイヤー総合10【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225590505/
227名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:47:15 ID:hiAxNaQh
カットされた音はどうやったって戻らない。 家聴きはロスレスで。
228名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:42:21 ID:VVaZZNIc
↓いつもの自治厨気取りが一言
229名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:40:55 ID:SjsNQVeH
.|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/
230名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 18:04:10 ID:Q4gj2tRW
>>229
日本語でおk
231名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:24:47 ID:AV48LowG
CDをリッピングしようとすると

トラック#1:デコーダが見つかりません リッピングできません
中止しています

というエラーが出てリッピングかできません。
何度もインストールし直したのですが、このメッセージが出てきてしまいます・・・直す方法ありますか?
232名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:14:50 ID:wjlNhqLA
うん。
233名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:44:48 ID:EICSSGDU
wnaspi32.dllを拾ってきて入れる。
234名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 02:51:39 ID:ZWtPGtyS
sonicエンジンをインストールしちゃうと動かない環境があると聞いた
235名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 08:04:33 ID:SgO/9gno
起動すると変更したスキンのウィンドウの他に
bentoのメインウィンドウが出てくるんだけどそんなもんなの?
236名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 13:34:15 ID:EFukCPxW
うん。
237名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 18:06:23 ID:H/4e5DgX
メディアライブラリのタイトル表示方法で
9.アーティスト名 - 曲名
10.アーティスト名 - 曲名

09.アーティスト名 - 曲名
10.アーティスト名 - 曲名
みたいに0入れて桁揃えたいんだけど教えてエロイ人
高度なタイトルフォーマットでは出来ないのかな
使用Ver.winamp5.54
238名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 18:54:19 ID:3QXurtMc
Playlist の方は設定があるけど、ML の方はないんじゃね?
239名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:10:47 ID:1q2UV4jz
すみません、質問です。
Winampの音量調整がマスターボリューム扱いになって、
全体の音量が変わってしまうのですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
240名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:51:23 ID:3QXurtMc
241名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:06:57 ID:y5SwGt/U
FAQ

Q. モダン系のスキンを使用すると、使用したいスキンとは別にクラシックスキンが表示される
(消そうとすると逃げる)

A. Y'z Dockなどのそれ系の物を使用すると物によってはその様な現象が起きます。
(使用を辞めるか、設定で回避出来る物は回避して下さい。)

なお、nVIDIAのグラフィックカードを使っている人もnVIEWにバグが有る為、その現象が出る事があります。
その場合はDrOの所にある「nView Fixer v1.0.1」を入れる ↓

nView Fixer v1.0.1
http://nunzioweb.com/daz/nView-Fixer.html
242名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:01:54 ID:1q2UV4jz
すみません、GOMと間違えました・・・
243名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:38:45 ID:T+LMa6v8
質問です。
曲名を右クリックし、「〜〜〜と類似したトラックを再生」をクリックすると
「プレイリストジェネレータの初期化に失敗しました」と
ダイアログボックスが無限に出てきます。
どうしたら正常な状態に戻せるのでしょうか。
よろしくお願いします。
244名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:41:30 ID:ZHVgenIV
最新版5.541に更新したらwmaが再生できなくなりました。
メディアプレイヤーではwmaファイルは再生できるので音楽ファイルが壊れているというワケではないみたいです。

どうしたらいいのでしょうか?
245名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:07:59 ID:VNYnI2M3
最近版に更新したらということは、以前は聞けたのか?
246名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:08:45 ID:VNYnI2M3
訂正:最近版→最新版
247名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:14:28 ID:nKJGTjJK
前使っていたバージョンでは聞けました。
バージョンいくつかはわかりませんが・・・
248名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 10:57:56 ID:3/W5Ptg9
前のバージョンに戻せば。
249名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:58:54 ID:2Surli5l
別に新しいバージョン無理して導入する必要はないし
Winampにはダイレクトにそのファイルを強制認識させるような機能もついてるんだから
読んでくれない認識してくれないファイルがあるならばその機能も使ってみてはどうだ
それに古いバージョンにはプラグインもあったかもしれないしもしかしたらそれが消えたか古過ぎで読んでくれないだけかもな
コーデックやらももう一度見直し再導入してみればいいしそれでも分からないならそのファイル形式が何かを検索すればいいじゃないか
250名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:52:15 ID:w3uRTUIq
251名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:22:52 ID:evgekrdm
eqのautoってなんか意味あるの?
252名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:56:45 ID:RQr0at6B
ここの皆ってどんなプラグインいれてる?
最近いれたiZotopeはなかなかいいんだけどなんかオススメの
DSPとか教えてもらえないかな?
253名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:06:22 ID:yswJhFl0
takのプラグインでwavに変換する(foobar好きじゃない)
msnやliveメッセ関連プラグイン
toaster
samurize関連多数
254名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 09:31:29 ID:uuSJvE/3
>>252
オススメなどと言う物は存在しない
(環境がそれぞれ違うから)

具体的にどういう機能が欲しいのか書けば紹介してくれる奴はいるがな

自分で公式プラグインなどで探して(使ってみて)
良いと思った物が(自分の中での)オススメだろう

だが、自慢や自己満足を他人に押しつける行為はやめてほしい


255名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:44:19 ID:Jz2/bINX
お前、歪んでるな
色々と疲れそうな人だな

256名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 12:05:26 ID:2lcNB9Pc
257名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:55:46 ID:UFsxDD+Q
Winamp 5.541だけどなぜか突然起動時にフリーズして
3分位たたないと起動しない。何かを読み込むのに
時間がかかっている感じ。5.35に戻したら直ったけど
モダンスキン使いたいし、何がおきたんだろこれ
258254:2008/11/16(日) 17:12:35 ID:uqNmGxpv
>>255
いや>>252みたいな事を書くと
馬鹿の一つ覚えの様に「VST」と書き込む奴が最近いるんでな
なんども言っているが
広めたいならHPでも開いてそこでレクチャーすればいいだけの事
VST自体はいいものでもあれじゃ見向きもされなくなる
259名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:12:13 ID:WaQ/XRsi
>>258
そりゃ単にお前の無知・無能から来る偏見だろw
VSTが使いこなせる奴は大抵何らかの形で音楽を作ってる奴らだ
しかもnullの公式にあるブリッジまでは手に入れられても
実際の各種VSTまでは多岐に渡り過ぎてて
お前みたいなカスじゃ理解も説明も出来ない程だ

お前はそう言う複雑なものを説明してくれる善意の人等を排他して楽しいのか?
実に寂しい心の人間だなw
260名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:39:59 ID:SBzrRF/D
自分の考えを他人に押しつける行為はやめてほしい
261名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:42:41 ID:v48CXdBe
と、このようにVST使ってる人は
優越感に浸るため他人を扱き下ろす書き込みに終始する
わけで。
262名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:45:23 ID:dqzpQEx6
何か最近VSTに強烈なアレルギー起す奴とXEQをやたら勧める奴が居るな
それと>>260みたいなメンヘラも良く見かけるな

2ch自体が押し付けと自己主張の塊なのに・・・
263名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:51:56 ID:dqzpQEx6
>>261
>優越感に浸るため

お前にコンプレックスが有るって事だけは理解できたよw
どこかで説明を求めて思いっきり叩かれたのか?
可愛そうに・・・
264名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:54:18 ID:v48CXdBe
>>262
スレ違いだという指摘をしても聞かないから、だんだん声高になってるんじゃないかな
VSTのブリッジの紹介までで終われば Winampのプラグイン の領分だが
そこから先(組み合わせ等)は VSTの話 であって専用スレなり別所でやるべき物って主張は理解できる
265名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:57:33 ID:TlI8IWE7
>>264
実際にはWinampとの相性なんかが有る訳でそう言うのは切り離したらい回しにしろと?
お前が理解できるかどうかは関係無いし、需要が有るか無いかだろ
有れば必要に応じて書くだけ
何等問題ない

勿論押し付けにもならない事は言うまでも無い
266名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:05:14 ID:TlI8IWE7
XEQの作者も大変だよなw
競合相手がVSTじゃ霞んじゃって見えなくなっちゃうもんなw
267名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:08:58 ID:v48CXdBe
扱き下ろし大好きっ子だな



> お前の無知・無能から来る偏見

> お前みたいなカスじゃ理解も説明も出来ない

> 実に寂しい心の人間だなw

> >>260みたいなメンヘラ

> お前にコンプレックスが有るって事だけは理解できたよw
> どこかで説明を求めて思いっきり叩かれたのか?
> 可愛そうに・・・
268名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:10:16 ID:TlI8IWE7
で?w
269名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:14:10 ID:TlI8IWE7
ついでに言っとくけど
XEQを有料にしたいならせめてもうちょっとバンド幅を正確にして
位相劣化にも配慮しろと
それとリサンプル時の負荷の掛かりが不安定過ぎ

あれじゃ標準のEQ以下の特性だよw
VSTにすら遠く及ばない
270名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:57:51 ID:kYym0UBM
VSTの話題をここでするのは個人的にはいいけど、それで荒れるんだったら他所でやって欲しい。
271名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:35:38 ID:uqNmGxpv
と この様に荒れるのでVSTの話題はプラグインまで
272名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:29:17 ID:s+2AmXf5
VSTブリッジがWAVにしか作用しないんだけど、mp3の時も作用させるにはどうすればいいんですか?
273272:2008/11/16(日) 23:03:18 ID:s+2AmXf5
作者サイトで最新版をDLしたら解決しました。
お騒がせしました。
274名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:29:14 ID:2lcNB9Pc
まぁーたこんな流れなのね。。。
DSP、SRSとかももVSTもここで教えてもらった.os(_os)も使ってるよ、そういうの嫌な人も一杯居ると思うけど
まぁでも好みにしたいなら最後はして取捨選択するしか無いよね、単に知るって機会にはなるだろうけど
とりあず自分はXEQのイコライザ部は全然使って無い上に上手く扱えない
275名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:44:11 ID:uqNmGxpv
VSTのそれ以上を知りたければDTM板行けだな
ただ単にソフトウェアMIDIとして使いたいなら
(聴き専なら)
(私は)昔MIDIが流行った頃の機器を持っているので必要ない情報だし


276名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:35:00 ID:NY74HbCy
>昔MIDIが流行った頃

これがいつ頃の事かは知らんがSCとかと同時代なら・・
当然VSTなんか理解出来ない世代なのは言うまでも無い罠w
277名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:43:19 ID:4Swg2YE4
WinampのDSPは古くて低品質なの多いし、BASSライブラリにも
VST用ライブラリ加わったし、uLilithもネイティブ対応するし。
聴き専でもVSTが主流になってくだろうな。
でもだからこそ、VSTのスレでやるべきじゃね?Winamp限定じゃないから。
今は聞き専のためのVSTスレは無いから、新たに立てればいいよ。
こっちでDSPの質問出たら、ブリッジだけ教えてそっちへ誘導するし。
ここで詳しく書いてるヒトはそっちのヌシとして君臨してくれ。
278名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:22:24 ID:0UYw9NFx
VSTがスレ違いならASIOもカーネルストリーミングもWinamp限定じゃないからスレ違い
Winampが固まるとかの話もDirectX関連になるからスレ違い

かくして、依存してる関連話も出来ない詰まらないスレにしたい訳ですね?w
279名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:29:08 ID:4SPeyaGy
そんな事よりここで「聴き専聴き専」言ってる奴が一番優越感に浸りたがってる件
280名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:49:55 ID:1I1PIMkC
VSTの話題を認めると、たぶんVSTの話題で埋まるぜ
今は遠慮してるけど
281名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:41:30 ID:KQ0ZhOvw
fb2kに比べりゃ遥かに初心者レベルなソフトなんだから有る程度は致し方が無い
っつーか回答の取捨選択は答える側の答える段になってからの問題
282名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 05:23:44 ID:eJeAh7X7
訊かれたら煩わしくない範囲で答えればいい。
頼んでもいないのに薀蓄こねて自己満足長文レスしたりいろんなサイト貶めたり
バレバレの自演でひたすら不愉快な書き込みを連ねる老害になってはいけない。

【フリー】VSTプラグインが欲しいの…10th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225594116/l50
283名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 05:56:33 ID:4Swg2YE4
>>279
それ誤解。聴き専(の人)じゃなく、聴き専(用途)のつもりで書いた。
俺も聴くだけだが、DTM板のVST系スレは作る方の話だから聴くのに
使うVSTの話が出来ないんだよ。
284名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 07:24:35 ID:0xqbaCGI
>>280
そしていつの間にかWinampの方がスレ違いとして叩かれるようになるわけですね
よくわかります
285名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:11:50 ID:jxGtHc+z
>>282
>頼んでもいないのに薀蓄こねて自己満足長文レスしたり

何をそんなに神経質になって拒否反応示してるの?
説明を散々受けたけど全然チンプンカンプンだったの?
>>283でも触れてる通りDTM板では「ググれカス」とか
「聴き専は黙れ」とかで一蹴されちゃうしこう言うところで
折に触れ教えて貰えるのはいいと思うんだけど?
別に君が嫌なものが世界中も嫌って訳じゃないし
君の好みが世界の標準って訳でもないんだし

君何かおかしいよ
286名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:18:26 ID:OsGTewsj
>>285
> > 君の好みが世界の標準って訳でもないんだし
> >
> > 君何かおかしいよ
>
> 君の好みが世界の標準って訳でもないんだし
>
> 君何かおかしいよ

君の好みが世界の標準って訳でもないんだし

君何かおかしいよ



…以下略
287名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:35:10 ID:jxGtHc+z
マカがWin版VSTの話題を極端に嫌うのは知ってるけどねw
288名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 13:35:50 ID:oK1an6lH
>>285
リンク先読んでみ?そういう次元の話じゃないから

ちなみに俺もここでいくつか紹介してる>VST
反応ないから需要ないのかなって思ったけど
289名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 15:45:33 ID:8zv+1zpy
Win用のVSTは沢山あるがMac用のはフリーでは極端に少ないから
>>282も何気にマカに荒らされてる
このスレでVSTを締め出そうとしてるのも当然マカ
だからMacでWinampを使える様にするのは反対だったんだ
290名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:03:16 ID:V7+j82ld
Winampネイティブのプラグイン(含VSTブリッジ)の話はOK
しかし、ブリッジから先のVST自体の説明などはNG
もし書こうものなら「自慢だ」「優越感だ」と煩い
VST関連の話には過剰反応を見せる割に
同じく直接Winampの良し悪しは関係が薄い
AudioIFの話やASIOの話はOK
しかし、スキンの話はNG

確かにマカ以外考えられないw
291名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:30:33 ID:t9JrXikJ
高ビットレート(大体192k〜)のネットラジオがブツブツ途切れます
再生した直後は問題なくても数分経過すると大抵の局で同じ現象が・・・
バッファとかいじってみたけど原因が分かりません、何か思い当たりますか?
低ビットレートだと途切れたりはしません。VER5.541です
292名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:57:34 ID:LL8HShQ2
293275:2008/11/17(月) 20:18:34 ID:g/bZhMqS
>>290
あのな・・・VST自体を嫌っているんじゃなくて
VST VST 騒いでいる連中を嫌っているの
そこの所をはき違えないように


VSTマンセイの奴もアンチの奴も
騒ぐほどの物でも無いでしょ
使いたい奴だけ使え

294名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:41:04 ID:V7+j82ld
自分の考えを他人に押しつける行為はやめてほしい
295名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:55:38 ID:WP7/7B2K
話がそれたら注意すればいいだろ
いちいち咎めるほどじゃないだろ
ていうかいい加減この流れやめろよ
296名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:07:11 ID:V7+j82ld
マカはダラダラ話題を引っ張るのが好きなんだろ
僻みっぽくて執念深いし
297名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:45:31 ID:5oxjm6qa
音質がらみの話は荒れるべくして荒れるなw
298名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 01:13:08 ID:1nprCrFr
Winampはタスクバー上でアーチスト名や曲名をスクロール表示できますが、
末尾の"- Winamp ***"を表示させない方法ってありますか。
ググったり、バイナリをいじったりもしましたが、お手上げでした。
あるいは同様の機能を持つプレイヤーはないでしょうか。
299名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 01:20:09 ID:/gPIuDwY
うん。
300名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:21:18 ID:E2OijPMw
今のVerだとHE-AACのハイビットレートエンコーダがProだけに制限されてるようで
フリーでも使えるのはどのVerがわかる方いますか(´・ω・`)?
301名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:43:15 ID:ZNjBwKWl
質問です。
・OS名 XP
・WinampのVer.5.54
・質問したいプラグインの名称[Ver.]
Bentoスキンでプレイリストの下にあるアルバムアート(らくだか馬みたいなマークのところ)?を表示しているやつ。
・用件
Mp3tagというソフトを使ってmp3にジャケットの画像を埋め込んだのですが、
Winampで表示できません。Windows Media Playerではきちんと表示されました。
FrontCoverとOthersに埋め込みましたがだめでした。
それとも俺がジャケットを表示できると思い込んでる場所には、
ジャケットを表示できないのでしょうか?
原因がよく分からないので詳しい方御教授願います。
302名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:55:26 ID:tnGq926a
HE-AACでエンコしたいならnero使えよ
303名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:55:29 ID:bo/fEsFK
in_mpg123の話はよく話題になるのに何でMAD Plug-in for Winampは触れられないんですか?
304名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:01:54 ID:6CC/n6xb
>>301
表示したい音楽ファイルと同じフォルダに「Folder.jpg」を置け
それからその変な動物はラマ
305名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:03:04 ID:ggjaiiRc
>>303
お前馬鹿だろ
306名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:03:41 ID:6CC/n6xb
>>303
別に触れたくないわけではないと思うが
今更感があるのだろうな
307名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:26:59 ID:IoXdTBc6
話題は作るものであって触るものではない
308名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:56:58 ID:HruKH6Np
iPOD使用者でWinampベテランの人は音量統一は何使ってるん?
結局GAIN系あたり?
309名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 20:52:13 ID:NCJicUT1
メディアライブラリ部分のローカルメディア全体のフィルタを換えるのは可能ですか?
ローカルメディア内のスマートビューは換えれるのですが。
310名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:10:23 ID:SvSz5OUh
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
311名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:12:26 ID:HgVLoKft
分からないのでとりあえず貼ってみますた
312名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:28:48 ID:Dugnw4sP
厨房【ちゅうぼう】とは、
・気に入らないとアンチスレを立てる
・気に入らないと思ったらとことん煽る
・「2ちゃんねるでは煽るのが常識」などの間違った知識を身につけている
・スレを立てては数時間粘着&常時age
・ageてはスレを目立たせようと、全レスしてはスレを伸ばそうとする
・荒らすことによって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調。
・放置に耐え抜く精神力がない。
・即答できないとコピペに頼る。
・最悪の場合、「反応するお前も荒らしだ」と言って自分自身を正当化する。
・煽り返されると鸚鵡返しで対抗。
・揚げ足取りが知的と思っている。
・二言めには○○=××と言いたがる。
・そして自分の推理は正しいと信じて疑わない。
・何度もリロードする。
・反論できないことについては無視
・微妙に論点をすりかえて相手を叩く、大きな論点はあくまで無視
・汚い言葉づかい、人格攻撃を駆使
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言 
・あくまでも叩かれるのは叩かれる理由があるのだから叩かれる方が悪いという詭弁
・論破されたらネタスレにして逃げようとする。又は「馬鹿が沢山釣れたぜギャハハハハ」という見苦しい捨て台詞を吐き捨て、絶対に負けを認めようとしない。
・そしてこれらの条件を「長文」として読み飛ばすため、厨房である事に気がつかない。
・さらに↑の一つでも当てはまる厨房が速攻で反応する(↓参照)
313名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:45:10 ID:nGFFStb+
素人丸出しで申し訳ないですけど
VSTってなんですか?
314名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:48:54 ID:AErkoz2Z
素人丸出しで申し訳ないですけど
VSTってなんですか?
315名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:49:35 ID:AErkoz2Z
>>314
ググレカス
316名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:50:13 ID:5JUHHqF5
>>314
ここいけ

【フリー】VSTプラグインが欲しいの…10th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225594116/l50
317名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:54:02 ID:zjMpBjvi
ID:AErkoz2Z
318名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 04:27:26 ID:E/VGCqZJ
初めてPodcast機能使ってみたんだが再生されない
落としたファイルをGOMで再生したら見れたんだがこれってバグ?
319名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 08:32:45 ID:bz5mehCl
うん
320名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:18:17 ID:6esMlrIB
ググってもなかなか当たらないのでここの達人にお聞きしますが

ランキング(itunesでいうレート)っていちどライブラリから削除したり再インストールすると
リセットされてしまうけど、もともとフォルダのどこに入っているのですか?

アプリケイションの隠しファイル?それともプログラムフォルダ?
321名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:49:16 ID:jqDSRKy0
ググっても分からないのに
俺たちが分かるわけないだろ
ググール先生より優秀だと思ってんの?
322名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 13:07:37 ID:s82hHW8b
〜\Application Data\Winamp\Plugins\ml\main.dat
323名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:21:58 ID:Sdc/9uq/
これって起動が激遅いね。
自分のPCがうんこってだけの理由じゃないと思う。
他のプレイヤーと比べると明らかに遅い。
iTuneよりは1割ぐらい早いと思うが、クソだね。
ちなみにiTunesは、ビチグソね。
324名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:45:30 ID:E0PeF2YY
たしかに起動は遅い部類だけどそれでも一秒以内だから結構ましだと思うけどな
言語ファイル使わずに直接日本語化すれば一瞬で起動するレベルなるし
325名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:14:58 ID:UT9+p68c
Lite使えば?
326名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:12:28 ID:U6BVOfcR
速いスペックで起動云々言っても仕方ないよ
糞スペックでもfoobarは速いし 始めから重いソフトは比例して遅くなるんだし
Liteでもクラシックスキンでも大して軽くならない
327名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 02:06:51 ID:6FBzZ/Cs
winamp2.xで使えるpodcast(RSS)購読プラグインのよさげなものをおしえてくだされ。
機能としてはRSS/ATOM/XMLからmp3(など)のリンクを抽出してプレイリストに
一辺に放り込めるだけでイイ。他のRSSリーダからリンククリックしてプレイリストに
追加していたけどやはりひとつひとつやるのは骨が折れる。
Winamp5.xxも使っているが、非力なPCでは無理だしまだあまり使い勝手も良くない。
328名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 02:58:35 ID:1FbBSoiL
まだ?

とっくに2系は超えてるし2にはセキュリティーホールが残ってるし
329名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 03:29:35 ID:gu5hu4pC
ATRAC形式(拡張子oma)の音声ファイルを
Winampで再生する裏技はありますか?
330名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 04:03:23 ID:wQboRG1M
何で?
取り込むのにSonicstageやmagiclip使って再生ソフトはwinampっておかしくない?
音楽サイトから落としたやつは保護かかっててomgjbox.exe関連のソフトからしか開けないよ。それとも違法ダウンロード?
331330:2008/11/21(金) 04:39:24 ID:MCn6jMG4
>>332
常識のようにさらっと(゚∀゚)

ありがとうございました
332320:2008/11/21(金) 04:40:22 ID:MCn6jMG4
>>322
だった・・・orz
333名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 05:03:59 ID:1FbBSoiL
>>329
それが再生できるソフトで流しつつ、例えばHDDRecordなんかを起動しておいて
AudioMIXモードで録音すれば良いじゃん
334名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:18:17 ID:ujNDrLQi
ATRACってSonicStageと一緒に入るDirectShowの
デコーダ使ってるんじゃなかったか?
DirectShowプラグインで指定してもダメかね?
335名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:48:37 ID:wQboRG1M
ソースフィルタ
336名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:15:28 ID:N7mkpNoC
5.52から5.541にアップデートしたら、
フォルダを右クリックしての「Winampで再生」の項目が消えてしまいました。
5.541から無くなったのでしょうか?
すごく不便なのですが、分かる方いますか?
337名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:21:12 ID:slZROOQh
うん。
338名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:23:36 ID:GtFAE69M
>>336
あるじゃん。設定を見直したら?
339名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 11:12:27 ID:r8A+ajBH
Winamp使ってると青画面になって
BAD_POOL_HEADERってエラーが出てPCが落ちるんだが。しかも頻繁に起こる。
この症状でる奴いる?マジでどうにかしたいこれ
340名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:42:25 ID:QNRcFZ44
がんばれ!
341名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:49:25 ID:Xlidg/02
>>339
それはWinampのせいじゃないyo
342名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:42:40 ID:fxi5LZad
>>339
サウンド系デバイスのドライバ等を見直してみてはいかがだろうか
343名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:02:33 ID:a/a3LHmd
Vista 64bit だと上手く動いてくれないなー
344名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 04:09:37 ID:wXZw5sNm
200曲ぐらいしか登録してないのに
ランダムが良くて30曲の間を行ったりきたりしてるだけで泣いた
どうにかならないのか
345名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 04:12:48 ID:GCMqd2Zg
winampのランダムはほんとアホだよな。
346名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 05:47:41 ID:CDIDym6X
347名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 06:30:55 ID:q1EtJ3IC
ホントにアホだったのは誰だ・・・
348名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:05:30 ID:wXZw5sNm
>>346
サンクス
初期の状態でスライドが右いっぱいに入ってたのに…
プレイリストもランダムにしないといけないとか
バグか何かなのか
349名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:13:40 ID:wXZw5sNm
俺の英語力に泣いた
シャッフル使わずプレイリストをランダム配置にしろってことか
350名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:36:09 ID:6+X6nycE
スクリーンセーバーが立ち上がったあと、復帰すると、winampが最前面に表示されなくなってしまうのですが、
仕様ですか?
351名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 18:14:31 ID:PtyFasp3
TransparentFXを使っても
メインウィンドウとプレイリストは
透過化できるんですけど
メディアライブラリを透過できないのは
仕様ですかね?
352名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 19:49:56 ID:Y+MEstXG
とうとうWinamp統合スレのガイドが消えてる
353名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 20:09:20 ID:Y+MEstXG
>>351

・旧スキン(Classic)の半透明化
(gen_TransとTransparentFXを併用する)
gen_Trans
http://www.winamp.com/plugins/details/101106
TransparentFX
http://www.draconpern.com/TransparentFX/

上に書いた物の一部修正

5.541で試したらTransparentFXだけだとプレイリストのみ透過されんかった

354名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:08:10 ID:PtyFasp3
>>353

併用してもやはりメディアライブラリの方が
透過されないんですよね。。
他に何か設定されてますか?
355名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:56:54 ID:Y+MEstXG
>>354
そのプラグインの設定を呼び出して
Libraryのスライダーを左に動かして
丁度いいぐらいの透過率に設定してますか?

他はちゃんと透過しているんだよね
356名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:16:32 ID:4aoU5RjN
>>355

Library以外はいい感じに透過率も変えれるんですが
Libraryだけがなぜか透過しないんすよね

もう少し調べてみます
どうもです。
357名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 00:34:33 ID:iAR1hmau
ASIOプラグインを使ってるとギャップレスが出来なくなってしまった
バッファサイズを0にすると曲間にブチッってノイズが入るし、大きくすると途中で次の曲に行ってしまう
AACでもMP3でもそうなってしまうからおそらくデコーダが原因じゃないんだが・・・どうなってるんだろう・・・
358名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 00:38:00 ID:Dvh1fhNv
まだASIOで音が良くなるって思ってる奴いんの?
359名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 00:50:18 ID:Vbkj2333
このスレでASIOとVSTはごちゃごちゃする事必至だな
360名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 01:36:05 ID:iBPGyjow
だな。
361名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 04:04:15 ID:xywm/8xV
>>357
1. ASIO対応デバイスで使っている → ドライバの更新とか

2. ASIO非対応デバイスでASIO4ALLとか使ってる ↓
 たしかKernel Streamingで出力するプラグインもあったような…?

3. ASIOにもKernel Streamingにも非対応デバイス → おとなしくDirectSound
362名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 04:28:31 ID:QETmIthj
デバイスはFasttrackproです
ドライバ更新しましたが駄目でした・・・
諦めるしかないか・・・
363352:2008/11/24(月) 09:46:28 ID:cGAa4UO5
>>352
とりあえず過去スレが見れなくなると困る人もいるので
過去スレ18以前も見れるようにしておきました。

統合スレのログ(スレ66〜最強のWinampをつくろう)
http://homepage3.nifty.com/ootawa/winampindex.html

向こうにあったFAQ他は管理できませんのでw
364名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 18:25:38 ID:R3adJYqD
「送信元」から自動タグ付けるのって、
曲選択→送信先→自動タグ→ステータスが完了になってから「変更を加える」
これで合ってるよね?なぜか適用されないんですが。
一曲づつ「ファイル情報の表示」から取得することはできます。
365名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 18:42:17 ID:v0i8LUF5
>>364
プラグインの入力をデフォから変えたりしたら反映されなかった気がする
366名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 18:45:26 ID:DCrIhfTD
                  ∵. ∵. ・ _ ∩
              |!    ∵. ・ ⊂/  ノ )
           、 从 /       ̄\/ノV
           _ _,ノ `ー,     / ̄\
           `)   r'  ̄    し'⌒∪
           '´⌒Y
 J^ω^し⊃ /    i  ひぐちカッター
  (⊃ )
 /   ヽ
367名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 19:41:28 ID:R3adJYqD
>>365
さっきインスコしたばっかだから何にもいじってなんですが
再起動したりしてもダメみたい
368名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 19:32:40 ID:9SKy5klg
おすすめのスキンを教えてください
369>>13:2008/11/26(水) 19:39:42 ID:6YaAW45A
生が一番だよ
370名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:12:19 ID:GNIv0vti
>>368
スキンスレ行け
371名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:14:01 ID:GNIv0vti
>>369
お前>>13じゃないだろ
372名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 03:36:45 ID:ItB30CPB
>>371
名前欄でレスしてるんでしょ。
373名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:07:17 ID:7wIbbBay
イボ付きは硬度を間違うと
オメコが傷つくからお気をつけて
374名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:19:08 ID:Xmulyo/5
最新のをいれたら、曲がかわるたびに、右下のタクストレイに曲名が大きく表示されるようになりました。
邪魔でしかたないのですが、どうやったら表示しないようにできるのでしょう?
375名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:31:13 ID:na+4XvaM
376名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 14:37:05 ID:kuu1fhhf
Winampでねとらじを聞こうと思ったのですが、m3uにはアクセス出来てもストリーミングで
コケるようです。こういう場合の対策ってご存じないでしょうか?
377名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:24:25 ID:S/zCjEPt
うん。
378名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:24:45 ID:Om+7oROL
5541にバージョンアップしたら、なにこのひどいUI…
5531のLangpack残しといてよかった
379名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:10:52 ID:1XzDjcr9
380名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:58:39 ID:JG8YRK6L
ねとらじ聞いてて別のラジオ聴こうとしてURLクリックしてもwinampで勝手に再生してくれなくなった
いちいちwinampのリストで項目ダブルクリックしないとダメなんだが
オプションでどこ変えればなおるか教えてください
381名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 00:03:12 ID:B0W/quf/
スレチ失礼
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225594116/l50
コピペ置いて一日寝かしてたらものすごい粘着しててワラタ
ID見れば判るけど薀蓄厨一人がひたすら自演しまくってる
知識は大人、知性は子供を地でいってるw火病って実際にあるんだなぁ
382名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 06:14:22 ID:r5DPnoEo
383名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:16:35 ID:WWGhJAdW
WindowsXP SP3 に Winamp v5.541 と Windows Live Messenger Version 2008 (Build 8.5.1302.1018) を
クリーンインストールしましたが [再生中の曲を表示] にチェックしても表示されません。

インストール時に不要なプラグインを外したことが原因だと思うので、曲情報の提供に必要な .dll ファイル を教えてください
384名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:36:45 ID:8m0KBRob
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
385名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:54:02 ID:aHX4ZxkJ
コピペ好きだね
386名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:13:36 ID:GP54k5ND
ニャハ
387名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:26:34 ID:RBQswV2Z
助けてください。

OS:VistaSP1
バージョン:5.541

特定のmp3ファイルを再生させるとすぐにWinampが異常終了します。
違うPC、XPのWinamp5.541やその他の再生ソフトでは再生できるので、
mp3ファイルに異常はないと考えているのですが。

フォントがらみでしょうか?
388名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:36:11 ID:sfQADSrd
>>387
特定のmp3の情報とか、使ってるpluginとかそこらへん
389名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:56:08 ID:Hh9hFF8A
>>387
特定というならまず特定の定義を言え
390387:2008/11/30(日) 18:24:50 ID:RBQswV2Z
どうもファイル名かID2タグに、半角のピリオド"."があると駄目っぽいのですが。
391387:2008/11/30(日) 18:43:01 ID:RBQswV2Z
自己解決しました。
Windowsメッセンジャーへの曲名表示プラグインが原因でした。
(拡張プラグインに切り替えて問題なしになりました)

お騒がせしました。
392名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:55:45 ID:UdIvL2ZQ
質問よろしいでしょうか
・OS名:XPpro sp3
・WinampのVer.:5.541
・質問したいプラグインの名称:edcast3.1.21
・用件
上記DSPプラグインをインストールし、設定→プラグイン→DSP/エフェクトを選び
edcastをリストから選択してもそれが立ち上がりません
(プラグインモジュールのところが何故か空白になってしまってます)
プラグインフォルダには当該dllはあるのですが、何故立ち上がらないのか全く持ってわかりません。
解る方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
393名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:44:32 ID:sfQADSrd
>>392
記憶が正しければ.NET Framework関連のはず2.0だか3.0だったと思うけど
曖昧だから両方入れとけばいいとおもふ
394名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 08:02:37 ID:QlCc0Fv8
>>393
レスありがとうございます。
調べてみたところ、2.0も3.0も導入してありました。
395名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:29:34 ID:K3RIqwPX
mp3tag等でアルバムアーティスト(BAND)フィールドを編集しwinampに取り込んでみましたが
全く反映されません。と言うか、全てのファイルのアルバムアーティスト欄にアーティスト欄の値が
入っています。何が原因か教えていただければ幸いです

環境
XP、winamp5.54
396名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 15:35:14 ID:0rRx0kNT
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
397名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:25:01 ID:QZYAS5Pm
コピペ好きだね
398名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:38:11 ID:0vu5MP0x
コピペ好きだね
399名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:09:30 ID:4mOoeHM8
コピペ好きだね
400名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:13:08 ID:cvDqsqnv
                     /⌒ヽ       
                     / .i! ヽ          
                    (  .||  )                
                     ) .|| (           
                    (  .||  )          
                     ) .|| (        
  ∧ ∧                ヽ || ノ
 ( ´・ω・) < おにぎりいかが?  ヽ||/ 
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.||、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭  鶏ごぼう  野沢菜  ぬるぽ ツナマヨ エビマヨ 朝鮮人  DQN
401ぬるぽ:2008/12/02(火) 07:05:03 ID:ZE9rwCPg

402名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:41:41 ID:QDY/AlLh
ネテロ46歳 冬

己の腹と腸に限界を感じ
悩みに悩み抜いた結果 彼がたどり着いた結果は

感謝であった

自分自身を育ててくれた排便への限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが

一日一万回 感謝の排便我慢

腸を整え 拝み 祈り 構えて 肛門に力を入れる
一連の動作を一回こなすのに当初は5〜6秒
一万回を我慢し終えるまでに初日は18時間以上を費やした
我慢し終えれば倒れるように出す 起きてまた我慢を繰り返す日々
2年が過ぎた頃異変に気付く
一万回我慢し終えても日が暮れていない
齢50を越えて完全に羽化する

感謝の排便我慢一万回
1時間を切る!!

かわりに祈る時間が増えた
山を下りた時 ネテロの肛門は

便を 置き去りにした

怪物が 誕生した
403395:2008/12/03(水) 18:20:08 ID:Ok6QnZDU
自己解決しました
404名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 05:20:30 ID:i/m9Duvj
質問させてください
winampにドラッグ&ドロップしてmp3ファイルを(デスクトップなどから)追加した際に
iTunesのようにウォッチフォルダに自動的にコピーさせることは出来ないんでしょうか?
もしできるなら設定方法を教えてください
お願いします
405名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 05:28:29 ID:IPbEQpSG
だれかプラグインの作り方っていうか、ひな形みたいなものを紹介してください。
汎用プラグインで、入力項目が2つ(テキスト)である位のものでいいです。
406名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 13:19:44 ID:51/k5PYq
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
407名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 15:09:13 ID:Wq+LCjnO
コピペ好きだね
408名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:58:17 ID:wM+6B1Uh
winampスレの不親切さは異常
409名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 22:00:35 ID:MhgSn2Bh
2chなんて元々そんなもんだ
410名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 23:06:13 ID:xzLdhNqC
ここは排他的だからなぁ

調べ事は検索して俺様のページでも見やがれって連中が多いのよねwww
411404:2008/12/05(金) 01:35:09 ID:H3IewNEM
もちろん調べました
でも分かりませんでした・・・
そういう設定があるかないかだけでも教えてもらえませんか?
412名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 01:52:02 ID:+gpERxCT
VSTや音質の話ならあんなにレスが付くのに真っ向winamp質問だとコピペしかつかないという
その質問は俺は知らないけど
413名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 02:07:42 ID:kQZDhlgV
>>404
設定から、メディアライブラリのローカルメディアにて、
ウォッチフォルダタブ内の「再生済みファイルを自動的に
追加する」にチェックを入れてみてはどうでしょうか。
あなたの方がお詳しい様な気もしますが。
414名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 02:12:44 ID:J0mCeupn
>>411
「ウォッチフォルダ」って何ですか?
回答に必要ですので答えてください。
415名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 02:23:55 ID:i/I471ag
>>414
あえて言おう



ググレカス
416名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 02:53:23 ID:J0mCeupn
>>415
回答のために必要なことは、質問者が説明するのが筋でしょう。
417名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:10:41 ID:H3IewNEM
>>413
ありがとうございます
その方法はなかなか良さそうですね
試してみます

>>414
私の言うウォッチフォルダとはwinampが監視し、ファイルを登録してくれる
フォルダのことです
418名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:55:28 ID:J0mCeupn
>>417
私には、答えられそうに無いですね。
419名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:59:15 ID:wjd3Jr4x
Winampには基本的にファイルを移動したりコピーしたり
という機能は多分無いと思う。
それで、春先にMedia Library Organizer pluginが出たとき、
スレでも結構注目されたんだよね。自動とはいかないけど。
http://www.winamp.com/plugins/details/208686

「無い、出来ない」という回答は普通はしにくいもんだろ?
だって自分が知らないだけ、という可能性は常に残るから。
あると知ってればレスするが、無い(知らない)場合はスルーが基本だ。
そこんとこ理解しとくべき。
420名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:03:30 ID:rtnnEu5U
>>417
メディアファイルのあるフォルダをライブラリに登録しておいて、そこへファイルを追加する度に
再検索じゃだめなの?
421名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:33:42 ID:H3IewNEM
>>418
とんでもないです
ありがとうございます

>>419
おっしゃる通りです
でも>>406のレスがあったので、あるのかな?って思ったんです・・・

>>420
もっと便利な方法がないかな、と思ったんですが
その方法が一番いいみたいですね

みなさんありがとうございました
422名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 07:15:19 ID:NQ1o1he8
Winamp用のPLAYLOGアップローダを自分で作りたいんですけれど、
汎用Pluginのひな形とか、作成方法の解説してくれてるサイトとかってしりませんか?
PLAYLOGの中の人が作ってるものが一種類あるんだけれど、今時TagがJIS縛りとかってありえないので。
423名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:02:37 ID:uYGqDCoD
Winampでねとらじ聞きたいんだけど接続OK出てつながったあとも
ずっと音が出ないんだけど
424名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 05:02:48 ID:fEiMZt6y
WinampでiPodユーザーの方

一番楽にiPodにジャケットアートワーク読み込ます手は何ですか?
いちいちitunes起動させるとWinampの意味なくなってしまう
425名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 06:28:52 ID:6lu9rp/Q
Winamp 5.541 MPEG4 Audio Decoder v1.9 Update Patch

フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2453588#post2453588

12/5にVer.2に書き変えがありました

426名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:00:02 ID:RX5X1K4W
itunesからwinampに乗り換えたのですが、Apple ロスレスエンコーダーでインポートしたファイルは再生できないのでしょうか?
一応Essentials Packはインストールしてみたのですが、再生できませんでした。
427名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:00:32 ID:WI1ebK5x
うん。
428名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:12:48 ID:RX5X1K4W
>>427
ですよね、thxです。
429名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 15:46:08 ID:v1NiRVHN
>>426
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=&threadid=155680
ALAC Decorderのところにあったはずなんだが
リンク切れになってるな・・・
430名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:53:29 ID:UmDipOHA
Winamp.qx、*.eqfファイルを編集できるツールかファイルフォーマット情報なんかどこかにありませんか?
431名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:27:05 ID:7Eho1xcg
>>426
環境によっては動かない場合があるようなので、1つ古いバージョンとか
http://www2.uploda.org/uporg1836553.zip.html
432名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:27:52 ID:7Eho1xcg
パス忘れてた…
passはwinamp
433430:2008/12/06(土) 22:25:42 ID:UmDipOHA
自己解決しますた
434名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 01:45:28 ID:nY1EwZ9b
ootawaバーカ
435名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 06:31:24 ID:UoUXSdna
>>429
再アップされるの待ってみます

>>431
ああああああああああああすいません今スレリロードして気づいたんですが404でしたorz
436名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 06:53:39 ID:UoUXSdna
5.54をダウンロードしてみた所、再生できるようになりました。
お騒がせしました。
437名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:57:51 ID:/QSS+SL4
アルバム一枚再生するごとに一々再生が止まります
次のアルバムに移行できるようにしたいんですけど、どうすればいいですか
438名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:03:44 ID:+8uPN1DB
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
439名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:48:19 ID:L4Ks8yuh
コピペ好きだね
440名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:25:38 ID:4PukOE8o
ootawaバーカ
441名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:06:41 ID:G8wOhvsX
質問です。
Windows Media Centerのリモコンでwinampを操作したいのですが、方法がありましたら教えて下さい。
再生・停止・前のトラックへ・次のトラックへ くらいができれば十分です。
アクティブ状態じゃないと効かなくて構いません。

リモコンは、ELECOMの「RC-MV01」を使用しています。
OSはWindowsVistaUltimate、winampはv5.541(x86)です。

よろしくお願いします。
442名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:02:48 ID:okNyXk3U
こちらこそよろしく。
443名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:35:03 ID:bWt2mwcW
プレイリストをドラッグしたら隣接してるメインウィンドウも
くっついてくるようにできませんか。
444名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 20:22:19 ID:aHOYuOng
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  // ̄ ̄\,  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,/ ̄\  './   |/  {●} || ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i | {●} |l '    \,,__ __,,リ. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
  i.  ',     '|l:    リ   、.   ̄ ̄`   ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!
 ', ./ '、   ', `ー‐'´ il__ --iニlフ   j,'/ i. ,' ',', .,      いつも殴ってくれるおじちゃんばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',     \__|=!-''-','/  ,. '"   .l.,' i !  .
  '、'、``、゙、  ゙、.     \エエiフ ,,、‐'"i     !', ' ',.! /.
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'

445名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:25:03 ID:qxia5+gK
質問です。
Winampをインターネットラジオ専用で使用してます。
デスクトップのアイコンをクリックするだけでwinampが起動して某放送局を開きたいのですが
インターネットのショートカットで開くと一瞬だけIEが開いてうっとうしいので
winampのプログラムをひらくショートカットに放送局のアドレスを追加したいのですが、
どのように記入していいかわかりません。 親切な方アドバイスよろしくです。
446名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 22:17:58 ID:kdEgcBZj
メモ帳でラジオのURL貼って保存するときに拡張子をm3uにするだけ
447名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 23:26:47 ID:qxia5+gK
>>446
ありがとうです。バッチリでしたよ〜
448名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:54:37 ID:dLu75D9a
音圧やステレオ感を強力に増強する
「Winamp」用プラグイン「Stereo Tool」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/15/stereotool.html
449名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:04:06 ID:3c/UmHAo
負荷がきつかった気がするが4coreにしたし入れてみるか
450名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 02:25:39 ID:otPYvgX3
SRSやcoctivのに敵うんだろうか。。。
451名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 19:13:45 ID:b2o1kDVh
アルバムアート手動でできるようにしろよカス
452名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:33:22 ID:eWipUtDp
5年ぶりぐらいに起動したが、ずいぶん進化してるんだね
453名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:35:36 ID:jJUqToZ1
インターネットラジオでicy200okのままで聞けなくなってしまったんですが、解決法はないでしょうか?
以前は聞けたんですが…
再インストールを試してみましたが、だめでした。
あと、聞けるところもありました。
454名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:41:02 ID:yixIB0bN
>>453
聞けるところがあるならwinampは関係ないと思うが
455名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:13:01 ID:FeGH3UjU
自動タグで曲名が英語になっちゃう時の対処法とか知ってる人いないかな?
ゲームサントラでそうなりがちなんだよなぁ
ディスク1は日本語になるのにディスク2だと英語とかw
456名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:31:24 ID:phowdGG/
自動タグオフにしろ
457名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:58:05 ID:uXGvFUiW
タグ付けはsonicstageが優秀だよ
ほんとそれだけのソフトだけど
あとはそれをampで取り込むだけだし
458名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 13:05:26 ID:YuTjaxj7
>>454
そうですか〜では、winamp以外で改善を目指します
ありがとうございました
459名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:23:48 ID:K4fzb7A+
>>457
ありがとうソニックステージ試してみる
460名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 03:53:22 ID:qbYgcyot
タグならQMPのほうがよくない?
461名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:15:21 ID:hejUsCkf
タグ付けだけならSSのがシンプルでやりやすいよ
QMPはタグ書き込むまでの手順が長い
462名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:31:00 ID:+01HIYfM
>>461
なんの略?
463名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:44:24 ID:MpjmyifC
>>462
吹いた
464名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:06:55 ID:2ZXCyF6v
QMPなんてまだあったのか
あのクソインターフェースで2日で捨てたけどな
465名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 23:00:04 ID:l6WMEP0A
なんでタグエディタ使わないんだ
466名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 23:15:52 ID:YdmiqBoY
>>465
タグエディタって何?
467名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 23:17:56 ID:sJ0LkJNi
あえて言おう



ググレカス!!!
468名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 23:57:45 ID:kTbRki6a
ここで、ググレカ・スーから更に一言↓
469名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 00:18:10 ID:I9Ill2ZW
ググレカ・スーって何?
470名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 05:13:16 ID:tcYyTusl
タグエディタってww
今の時代にご苦労様ですw
471名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 12:05:50 ID:6bjfi07g
自動タグに頼るということはダウソ厨ということだろ
CDからリップしてCDDBに引っかからないような曲が、自動タグで引っかかるわけがない
472名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 12:28:55 ID:3R+e/UsG
CDDBも完璧じゃないからな、タグエディタは未だに必須だな
新譜ならなお更

473名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 14:28:13 ID:F65urRVs
だな。ジャンルとかCDDBの内容じゃ使い物にならんし、
アルバムを発売日順に並べようと思うと年だけじゃダメなんで
月日の追記は必須だし。複数アーティストの記述方法も
大抵は直さないとダメだし。一から手入力よりはずっといいが、
CDDBそのままじゃ無理だね。
474名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 16:33:22 ID:owtOAJzs
複数枚のアルバムで一枚目と2枚目の表記(アルバム名、曲目の注釈)が
違うなんて事良くあるからなCDDBだと
475名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 16:45:12 ID:8z2aiW2H
iPodに入ってる動画再生できないんだろ・・・。
476名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 16:51:45 ID:xEhOnkii
最後はMp3tag使って、アマゾンのデータ持ってくれば楽だよ
http://www.mp3tag.de/en/
こっちは新新譜にも強いから
477名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:12:34 ID:VUAXSWT2
>>471-474
自演臭
478名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:29:21 ID:fWzWdPkM
>>477
それを言い出す前にCDDBのいいとこを言え
479名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 20:10:54 ID:bfLU4JdQ
>>477
何と戦ってるの?
480名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:02:02 ID:ttcr3PV9
ほかは知らんが>>473は自演じゃないぞ。
481名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:33:50 ID:NXYJ0smg
bentoってどういう意味?
482名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:37:05 ID:wB5xMvJV
>>481
オプション→設定→モダンスキン→現在のスキン
483名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:37:26 ID:U2+lDSk6
お弁当箱
484名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 01:33:47 ID:Zf1D8Ius
>>483
マジでか
そういわれるとそんな気が…
485名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 01:49:31 ID:QD7w10X5
すぐわかるじゃん気付けよ。。。
486名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 09:33:35 ID:8y0Tj9Oi
>>485
氏ね
487名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 12:03:11 ID:JUuutVg/
Firefoxだって知床だぞ
488名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 19:33:25 ID:hVPr54fl
Shibatch mpg123入れたらアルバムアート表示されなくなりました
このプラグインでアルバムアート表示するにはどうすればいいですか?
489名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:38:19 ID:Vvd2jjnL
>>488
それは元々アルバムアートに対応していない
と言うかその部分にmp3infpを使っているので
それ自体が対応するまで無理だろう

と言うかその後のおたちゃんがどうしているのか
知っている人はいるんだろうか?
掲示板が業者にいいように使われているけどw
490名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:50:05 ID:+fn/xiGV
>>489
掲示板全ログスパムじゃないか
491489:2008/12/22(月) 00:31:57 ID:gTNUp9+4
>>490
全ログって事はないぞ
少なくとも過去ログのP0001〜P0003まではちゃんと残っている
それ以外(P0004〜P0006まで)は業者で埋まっている

おたちゃんが管理出来ていないとしたら・・・可能性の高い順

1.仕事が忙しい
2.事故や病気で入院している
3.ダイヤルアップからブロードバンドに(やっと)変わったせいで管理出来なった
4.x64環境に変わった為(以下同文)
5.管理方法忘れた

さあどれなんだろう?
492名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 16:07:51 ID:Vft6bIK3
随分前からmp3infpの機能追加してないよな
やる気無さげ
493名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 17:03:44 ID:/Jo3X6uS
追加する義務はないしな
追加して欲しい機能あったら言えばいいのに
494名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:38:59 ID:PgQULXi1
ホント初歩質問で申し訳ないんですが
1曲だけリピートしたいときってどうすればいいですか?
495名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:05:14 ID:uSlwe3OA
>>493
いや、言っても無駄だろ?
BBS見りゃ判るが、機能追加の要望はここ何年も積み残しのままに
なってるの多いよ。FLAC対応は昔よく出てた(俺も書いた)が最近じゃ
もうみんな諦めて書かなくなったな。ID3v2TagのiTunesとの互換化
(アルバムアーティストとかの事か?)やアート対応は予定してると
作者が春に書いてたが、その後音沙汰なし。
496名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:09:21 ID:97Ky4Xke
ライブラリのエクスポートしたい
497名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:35:18 ID:/Jo3X6uS
あーだこーだ言ってる暇があれば作ればいいのに
498名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:23:52 ID:Vft6bIK3
あーだこーだ
499名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:58:58 ID:CltdggOp
>>494
・Modern、Bentoの場合
  Main WindowのRepeatボタンを何度か押して「Repeat:Track」に変更。
・Classicの場合
  Main WindowのRepeatボタンにカーソルを合わせて右クリック、「Manual Playlist Advance」をON。
500名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:20:00 ID:/7lqaWzC
>>499
スキン変えるとできないんですかね?
501名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:03:52 ID:oqtfiMOP
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山…。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、
おまけに米国敵に回してガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、
英国の無敵艦隊フルボッコにして、オランダ倒して、
世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何もない国が
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わされて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに白人社会に経済で参戦して来さって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2、30年であっというまに米国抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土買えるほどの呆れた価格になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゜Д゜)ポカーン…状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出しきれてないし車や家電、工業製品もまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気になってる映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
お誕生日おめでとうございます!
502名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:38:59 ID:tr1O+Vq3
↑これコピペ?
そうでないとしたらずいぶんウマい読ませ方するな
俺はそう思った
503名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:19:58 ID:W1rLzbbA
結構有名なコピペだと思うけど・・・

でも天皇陛下おめでとうござます。
504名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:12:42 ID:99NzSWZe
天皇ってローマ法王と同等以上の地位だから
これ以上の地位を有するものは世界にいないんだよな
大統領や国王ですら頭を下げる存在 天皇陛下万歳
505名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 14:47:18 ID:PgW54/UT
winampの利点を教えてちょーだい
506名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 17:07:06 ID:l0bsY0Ju
やなこった
507名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 17:30:40 ID:y1+rgDBw
>>505
プラグインが多い
カスタマイズできる
設定がいっぱいある
Bento
暇つぶしにミミズ育成ゲームができる
508名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 16:41:27 ID:PYAPjH7I
winamp modern のスキンでカスタマイズしていません
曲再生時のタイトルのスクロール方法を変えたいのですが
今はタイトルが壁にあたると向きが方向を変えて往復している状態なのです
それを左から右に流すループにしたいのですがどこを設定すればいいのでしょうか
509名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 18:43:04 ID:PE4qXI9u
オプション>Winampモダン>ソングティッカー>クラシック Songticker スクロール
でタイトルが右から左に延々と流れるのだけど、左から右でないと駄目かい?
510名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 20:07:49 ID:Zf/XSprp
普通右から左だよなあ。
アラビア語でタグ付けてるなら別だが。
511名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 02:17:10 ID:UN8duo5y
右から左が理想でしたが、左から右でもいいのです。
が、設定したところ、タイトルが動かなくなってしまいました。
他の設定がひっかかっているのでしょうか?
512名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 05:21:09 ID:UN8duo5y
設定いじっていたら動きました
ありがとうございました
513名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:45:39 ID:SN27JVIZ
ネットラジオを聴いているときにlastfmのようにCDジャケットのような画像を表示させることは
できませんか?
514名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:04:25 ID:mXMBaGTP
曲の再生時にタイトルが表示されるけど、、日本語部分がバケてしまう。
(日本語化は小屋BBS最新バージョンを使用)
日本語を文字化けさせないで表示する方法はありますか
515名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:02:24 ID:sSVI/DTn
設定
516名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:54:14 ID:C3s0ecxs
×設定
○フォントリンク
517名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 22:05:44 ID:F2BlFyFV
Winampの機能に、容量を指定した分だけランダムに音楽を抽出してくれる
機能とかありますか?
2GBのmicroSDカードがあるんでiPod Shuffleみたいに使いたいんですが。
518名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 14:04:03 ID:xBWni3TQ
うん。
519名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 15:24:28 ID:WUHEhFHi
あざーっす
520名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:14:45 ID:/J+xpVZ6
SHOUTcast TVの音だけ出なくなった家だけなのかなあ5.541
521名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 09:25:01 ID:jHofQnD4
WinampをFittleみたく
フォルダツリーからzip選択したら中身展開されてそれを聞ける
って感じにしたいけど、できないのだろうか・・・
522名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 13:51:50 ID:LF3/Yf4p
うん。
523名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 15:26:08 ID:RfC0IG0a
shoutcastで音楽を聴いていると、曲が変わるたびにタスクトレイが
ポップアップされて、曲名、アーティスト名が表示されますが
これの表示時間を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
もうすこし表示時間を長くしたいのです。
524名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 15:51:31 ID:WLqzwIWF
作者に頼む。
525名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:52:29 ID:MyeJnxOz
質問
というか、あったら教えて欲しい。

winampで再生中に、エクスプローラからファイル名を変えようとすると怒られるけど、
ファイル名を変更できるようになるツールとかプラグインとかってないですか?

WMP11は再生中でも変更できるんだがなぁ
526名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:18:39 ID:5XTYB4NO
知らんなー、というか普通に再生切って名前変えた方がいいんじゃない?
527名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:21:42 ID:MyeJnxOz
ボイスレコーダーの記録を、再生しながら確認して
補足説明をファイル名に付け足してるんだよ。

winampの仕様的に無理なのなら、諦めが付くんだが、
なんかプラグイン的なのがありそうなんだよなぁ
528名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:34:27 ID:7Z7UmsJG
Unlocker使えば?
529名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 23:52:41 ID:m/fmcn5i
ていうかメモ帳
530名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 12:39:00 ID:VFOC81IM
>>527
>プラグイン的なのがありそうなんだよなぁ

あるわけないじゃん
そもそも再生中や処理中にファイル名を変えられる
WMPが特殊で普通は変えられない
531名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:34:07 ID:J191O/Lf
星間飛行で鯖オチとかw
532 【小吉】 【930円】 :2009/01/01(木) 00:08:14 ID:J5zimXpj
!omikuji!dama
533 【大吉】   【1943円】 :2009/01/01(木) 00:09:44 ID:SMlPfr2n
今年こそVer2より軽量化されますように。
534今年 【26円】 で完全シェア化:2009/01/01(木) 02:27:58 ID:jYA1swYK
あけおめ
535名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 09:22:55 ID:9gOMY9Tv
DESYNCのプログラム教えろハゲ
536 【凶】 【1112円】 :2009/01/01(木) 13:20:08 ID:wH6C+f5E
ぬるぽ
537名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 17:46:09 ID:dLzPn0RM
>>536
ガッ
538名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:41:47 ID:g3cINgtl
はじめまして。
winampにあるフォーマット変換機能を使おうとしたのですが、何故か「デコーダが見つかりません」というエラーが出て困っています。
aacやwavなど、その他全てのフォーマットにしても同じ結果でした。
再インストールし直しても駄目でした。
バージョンは5.541だったので、日本語化される前の5.51にダウングレードしてフォーマット変換機能をつかっても、同じくエラーがでましまいます。
どなたか助けてください。
539名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 03:31:54 ID:PKlXT+fa
Winampに対してマウスオーバーで不透明にさせることはできないのでしょうか。
設定のモダンスキンの中にそれっぽい項目はあるのですが、
チェックして透明度を変えても、マウスオーバーで変化がありません。
意味合いを勘違いしているのでしょうか?
540名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 14:02:03 ID:d2U4eBtq
iTunesとかで流行ってるタグ埋め込み歌詞使ってる人います?
Win Lyricsっての入れてみれるけど、シェアな上に日本語ないからなあ。

何か良いプラグイン無いかな?
541名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 15:42:55 ID:/Iuts27w
質問します。
WINANPの5.3から5.5にバージョンアップしたいのですが、
中国語化のパッチって、まだ無いんでしょうか?中国のサイトとか
探し回ったのですが見つけられなかったdんですが
誰か使ってる人とか居ませんか?ちなみにOSはビスタです。
542名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 15:50:26 ID:J14V5GOq
中国にWinampのコミュニティとか無いのか?
543名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 15:53:31 ID:LDTfP3Gw
>>541
>>2がちょっとミスっているので

Winamp 5.541 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese languages)

http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5541_full_all.exe
544名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 21:12:06 ID:SMaB0mBy
>>541
中国人なの ?
545名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:20:36 ID:dAQpQqjg
winampをはじめて使いました。
日本語を選択したはずですが
曲名が文字化けしています。
これはどうすれば日本語を表示できるのでしょうか?
546名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:28:14 ID:0bnFnrlP
別スキン
547名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:42:41 ID:szdJ4ICg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230997179016.jpg

キーボードを踏んだらこんな感じで巨大化してしまいました
サイズを元に戻す方法が分からなくて困ってます、どうすれば戻るでしょうか…
548名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:45:26 ID:7QTf68Qi
>>547
Ctrl+D
option→double size
549名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:50:16 ID:szdJ4ICg
神よ・・・ありがとうございました!
550名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:26:39 ID:NS2KX9ry
>>545
自分で弄るなら
zipにして解凍、スキンのファイルの中を覗くとフォント指定で書かれている箇所があるからそこを
弄るって感じ、何いってんのかッサッパリって感じだときっと修正は難しいかも
551名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:32:20 ID:1ZLnoaxh
>>538
同じく変換しようとするとエラーになっちゃう
仕方ないからout_disk.dllでwav書き出してるよ
何かプラグインが足りてないのかな…
552名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:37:25 ID:qeFz+fBb
>>551
レスありがとうございます。
僕はそれでaac変換したいのですが・・・
どうしてこうなるんでしょうね。
553名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 03:17:18 ID:TeHdO8Mh
プレイリストでビットレートとか年代とかを表示するプラグインとかって有る?
554名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 09:50:10 ID:0bnFnrlP
アドバンスタイトルに自分で入れろ
%year%
%_bitrate% (単位kBpsのようだ)
555名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 10:20:34 ID:ojvEYwta
winampリモートの話はこのスレでいいのかな
リモートで動画が再生できる人っている?
音楽は再生できても動画はできないんだよね、重いのかな
556名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:39:58 ID:Fa4xiYHY
みんなオーディオCD再生する時って始めから入ってるデフォのプラグイン使ってる?
あれよりいいのってあるのか?
557名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:42:54 ID:qeFz+fBb
>>556
オーディオCD滅多に再生しないからiTunesで再生してる
558名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:50:46 ID:sDBTqCgu
>>555
トランスコードが入るのは多大なCPUリソースが必要だね
HDのDivX型式あたりだとCore i7なんかでも無理とか
559名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:59:11 ID:J/fqpt3j
>>556
in_cddatx.dll
560名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:45:50 ID:gFATKOI9
>>559
入れてみたがCD情報を上手く拾ってきてくれないな・・・
設定弄って見たが出来ないままだ
こういうもんなの?
561名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 09:08:45 ID:mr2THUKU
>>201
俺もそれが出るようになって困ってる
だから今も5.531使ってる・・・
562名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:27:03 ID:AOGvgOze
一番軽くて音がいいwinampは何ですか?
563名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:31:38 ID:TaiI8p5B
Instrumentalだけ除いて再生する方法はありませんか?
ver5.541を使っています
564名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:46:46 ID:yxBAiWZA
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
565名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 17:51:48 ID:fu6tx3m7
最新のver5.541を使用しているのですが、
ASFファイルを再生すると何故か7秒ぐらいのところから再生されてしまいます
バーを最初の位置にもっていっても、7秒ぐらいまですっ飛ばされてしまうのですが
これってこのソフトの仕様なんでしょうか?
566名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 17:58:39 ID:qe/fWFPp
うん。
567名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 18:39:25 ID:AOGvgOze
とりあえず音がいいといわれているin_!mpg123.dllのプラグインを
軽いといわれている2.80に入れてみたがエラーで起動しない
いったい何が悪いというのか?
568名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:46:16 ID:4sgcxCtb
どこで聞いたか知らないけどアンタ騙されたんじゃないか!?
569名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:41:29 ID:AOGvgOze
うーん誰もレスしてくれないや
という訳で今まで通りfoober2000を使う事にします
570名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:12:48 ID:OXad3S6c
vis_tmsvu046i.exeが正常動作しないす。
WINAMPver5.541単独起動後に対象MP3を指定すれば動くんだけど、
エクスプローラから対象MP3をダボークリッコでWINAMP起動再生させようとすると
フリーズします orz
571名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:21:38 ID:OXad3S6c
あースレヨゴすまん。
「Winamp起動時にtmsVUを自動起動する」のチェック外したら
ちゃんと動いたです。
572名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:32:56 ID:AvkYK8sK
適当な受け答えしている奴ばかりだな

>>567
入れているプラグインが違う

↓このページの3.ダウンロードの
http://otachan.com/in_!mpg123.html

2つある内の上のが5.3x以降用
下がそれ以前用

それから判っていると思うが7zipで圧縮されているから

573名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:43:52 ID:AOGvgOze
>>572
サンクス
明日また試してみるわ
574名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:30:57 ID:nyWDpmM6
5.541にupしたんですが
・動画再生時に左上に移動して再生されてしまう
・メディアライブラリを起動時に出てこないようにするには
どうしたらいいですか。お願いします
575名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 12:06:49 ID:zT/dBm24
公式日本語版を使わない
576名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 12:41:12 ID:WMvQUTZs
>>574
上書きうpはNG
577名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:34:43 ID:R2O6J/vn
設定がいじって終わったら英語に戻す
578名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:26:51 ID:XzPo3uib
質問すいません!
プレイリストの表示が作曲者−曲名順に表示されるんですが
曲名−作曲者順にするにはどうすればいいんでしょうか?
579名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:39:04 ID:zT/dBm24
設定項目を全部眺めなおしてから、それでも分からなければもう一度来い。
580名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:14:14 ID:XzPo3uib
もちろん全てチェックした上での書き込みですが非常に申し訳ないです。
もう一度全般設定をざっと、プレイリストエディタで右クリックからのメニュー、
それらしい箇所が見あたりませんでした。お願いします。
581名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:49:44 ID:YGeam6DR
おすすめのスキンうp
582名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:17:05 ID:FDNSH7B+
常時ライブラリ表示してる俺にはbigbentoが一番使いやすいし見た目も良い。
ライブラリ表示を前提としたスキン何かないかな
583名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:41:31 ID:bNIzmHy3
Bentoいいんだけど何というか細かいんだよなぁ
もうちょっとどっしりでも良い感じがするけど
584名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:47:56 ID:C6QeeHe7
アルバムアート表示できて、最前面常駐しやすいってこと考えたら、
自分はclearONEに落ち着いたなぁ。
585名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:04:05 ID:yjrBES0/
拡張子が".cskin"のスキンはどうやってインストールすればいいんだ?
ググってもこんなに引っかからないのは初めてだぜ。
586名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:01:21 ID:yjrBES0/
自己解決。
CD Art Displayというソフトのスキンっぽいな。
なんでWinampのスキンの所にあるんだ…。頼むよdeviant Art。

しかしなぜか".cskin"のファイルが適用できない。
まぁこれはスレ違いだから流してくれ
587名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:25:42 ID:IqaZk681
>>558
そうだったんだ
それじゃあ俺のマシンパワーじゃ出来ないはずだよね
どうもありがとう!
588578:2009/01/07(水) 11:55:07 ID:yeyhLyY0
>>88-90で既出だったんですね、お恥ずかしい・・・
すみませんでした。。
589名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:06:20 ID:p6pNxmOD
cue playerつかってもなぜかcue再生できんのだが
誰かtakのcueでできたやついる?

他に方法あったら教えてくれ
590名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 01:48:59 ID:4FfhAHs/
>>584
使ってみたけど面白いスキンだね
けどアートワークをフォルダ内に保存してないのはアートワーク表示できないな・・・
なんで結局戻した
591名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 03:20:52 ID:EiRV5dS4
DFXっていうエフェクトがwinamp本体を最新のにしたら
オーディオCD再生に対応しなくなったんだが
in_cdda.dllを戻しても直らないしどうしたらいいんだ・・・?
592名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 04:30:23 ID:KCeBfPCH
割れてるからだろう
593名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 06:30:02 ID:b3WSLK9Q
割れ厨しね
594名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:50:16 ID:T3RvrO20
オートフィルで1アーティスト1曲だけにする事って可能でしょうか?
595名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 20:17:29 ID:0fYptx4K
なんかゴチャゴチャして疲れてきた…
Teen Spiritにでも乗り換えるかな
自分が満足できるものがなくて困る
596名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 02:49:28 ID:YuDi8yzb
>>592
割れてねーよwどっちもフリーで落とせるだろう
一回両方アンインスコしてやってみたら初回起動時は対応したんだが
次からはまた対応しなくなった(;´Д`)asioとか原因なのかな・・・マジわかんね
597名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 03:26:13 ID:YuDi8yzb
色々試して気づいたけどEQもオーディオCD再生に効かなくなってるな・・・
連投すまそ
598名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 04:04:25 ID:nwzuj1HE
5.541です。
ジャンル毎のランダム再生ってできないんですか?
できないなら、できるようになるプラグインとかありますか?
599名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 05:05:41 ID:ymVsJFkq
非アクティブウインドウが半透明になって非常に見にくいです。
前にどこかで設定できた気がしたのですが、思い出せません。
maronとM2soft-ASPを入れた状態です。
設定する方法を教えていただきたいです。
600名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 05:24:01 ID:ymVsJFkq
連投すみません
Sexy-fontとそれのWinamp5 仮対応+がはいってました
601名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 06:00:32 ID:p9pLpGyC
モダンスキンのメインウィンドウにはOpenTypeのフォントは使えないんでしょうか?
602名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:24:43 ID:ifcWebE9
メディアライブラリの文字色を変えたいんですけどxmlのどこら辺を変えればいいか分かりませんか?
603名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:30:06 ID:ao/05Zra
うん。
604名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 18:54:33 ID:8CvOHrPt
分かるけど?
605名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:07:54 ID:ifcWebE9
分からないならいいですー
606名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:14:25 ID:wDj2I+yO
だから質問だか愚痴だが判らんような書き方をするな
そんな書き方じゃまともに答える奴がいない

【例】 >>603

それからメモはメモ帳に
本気で答えて欲しかったら>>14の形式で
607名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:30:52 ID:1UwnJq2S

・XP SP3
・5.541
オートフィルまたはスマートビューで1アーティスト1曲だけにする事って可能でしょうか?
可能ならクエリの記述を教えて下さい。
608名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:21:12 ID:ymVsJFkq
>>599>>600
すみません。winampの関連ファイルをすべて消してから再インストールしたら直りました。
609名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 12:15:06 ID:7Z/2eMAO
winampのライブラリの使いやすさはとても気に入ってるのですが音が自分の気に入ったようにできません
音に関してはWMPが好きで、SRS WOW エフェクトという設定で調節できるバス音をWinampでも再現したいんですが
イコライザいじくっても思うようになりません
そういうエフェクトをWinampで設定するのって可能ですか?
あるいはwinampのライブラリとWMPの音両方兼ね備えた音楽プレーヤでおすすめなのあったら教えていただけないでしょうか
610名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:26:45 ID:Tn5JyA0Y
>>609
WINAMPのHPでPLUGIN DSPで探せばいくらでも出てくるじゃん。
無限のカスタマイズが可能だよ
611名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 13:33:02 ID:7Z/2eMAO
>>610
そんなのがあったんですね
なにせあまり設定いじったことないんでDSPとかなにかよくわかってませんでした
ちょっと調べてみます
ありがとうございました
612名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:50:48 ID:czSQiFeh
座間さん?
613名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:52:09 ID:bUs+EBh1
ここで座間さんのAA↓
614名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:14:23 ID:K877CC87
5.541インスコしたんだけど、winampで音楽再生するとシステム音(クリック音、エラー音など)が鳴らなくなる・・・
ちなみにOSは2000
PC再起動するとちゃんと鳴るんだけどね
615名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:36:53 ID:o0yEWAxj
取得できないアルバムアート表示させる方法おしえてくれー
616名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 01:57:16 ID:+onw/TCI
folder.jpgは?

ところでDSPとして動作できるクロスフェード?
(曲の終りのところがフェードアウトしてる間に次の曲がフェードインする感じのやつ)
で良さそうなのや使っているのがあったら教えてください
617名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 11:26:22 ID:ziQz4EET
>>616
Advanced Crossfading Output
ttp://www.sqrsoft.com.ar/index.php
618名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:03:11 ID:OkI70lzz
OutputにASIOとか使って、クロスフェードはDSPで賄いたいってことだろ?
以前俺も探したけど、公式にある1個だけだったな。
619名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:21:47 ID:DU5i1A5z
asioはボリュームコントロール効かなくなるし
負荷かかって他の作業出来ないし
620名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:47:16 ID:+69sZfE9
ヴぁージョンアップマダーチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
621名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:37:36 ID:z2X6j7fx
>>617
ありがとう
説明がわるかった、Outputプラグインでは無くDSP/Effectプラグインとして動作できるもの
という意味で書きました、やっぱり無いっぽいかな
622名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:51:52 ID:ZxNBVQf2
>>618
PowerFXとかいうやつだっけか
outプラグインだけど、処理後の出力は別のプラグインに送れる
623名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:50:00 ID:sBeyX8JA
>処理後の出力は別のプラグインに送れる
そんなプラグインあるんだ、MuchFXとかVSTラックみたいなのかな
クロスフェードもできるの?というかどれだろ?
624名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:01:33 ID:bAb2F6vY
>>623
VolumeLogicみたいに、上のプラグイン(output)で処理して別のoutputに送るんだ
クロスフェードとかリサンプルとか
625名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:02:08 ID:bAb2F6vY
626名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:09:00 ID:bAb2F6vY
今落としてみたらサウンドデバイス直出し仕様に差し変わってた…
忘れてくれorz
627名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 06:52:15 ID:6LglD1fv
>>620
イタリア語のメンテナ待ちじゃなかったか?
(日本語のメンテナの方は斜線ひいてあったから終わったみたい)
どっちにしても、セキュリティバグなどの緊急性がないと
すぐには次が出ないだろう
628名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 16:38:07 ID:6yd6AySX
WinXPで、Winamp最新版です。
なぜかwinampだけがタスクバー(alt+tabにも出てこない)に表示されません。
普通に起動して音楽も流れていて、他のアプリを最小化したりするとWinampが出てくるのですが、
タスクバーに表示されないんですけど私だけですか?
今Winamp再インストールしたけど直りません。
629名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 16:44:40 ID:lmMPWhSH
>>628
設定→全般設定の

「winampを表示」
タスクバー
システムトレイ
のチェックじゃない?
630名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 16:47:13 ID:6yd6AySX
>>629
解決しました。ありがとう。
631名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:31:19 ID:CFbcZVQM
WINXPで5.531です。
質問なのですが、ネットラジオを聞いている時に、タイトルや曲名をクリックすると、
以前使っていたときはグーグルのようなウェブブラウザで検索する設定になっていました。
その後、パソコンが壊れて別のパソコンでインスートルしたところ、その機能がなくなってしまいました。
以前のバージョンがちょっとわからないのですが、特にカスタマイズをしなくともそのよう設定なっていました。

アマゾンドットコムなどが検索結果に現れていたので、聞いている曲が収録されているアルバムを探すのに便利でした。
どなたかこの機能の設定の仕方がわかる方が居たら教えていただければと思います。
632名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:35:57 ID:CFbcZVQM
631に追記。
今調べたところ、前のバージョンも5.531でした。
633名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:29:22 ID:P8TsUeNR
質問です。
私はbig bentoのスキンを使ってるんですが
何を押してしまったのかわからないんですけど、
プレイリストの下に出てくる大きめのアルバムアートが表示されなくなりました。
どなたか、再び出す方法わかりませんか?

634名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:42:05 ID:P8TsUeNR
すいません。。解決しました。
635名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:48:00 ID:1JYX/kXz
ここはwinamp愛用者のスレだよね?
そこで皆さんに質問があるんだけど
僕はここ数年ずっとwinampを使ってるんだ
その理由はデザインが気に入ってるスキンがあるからなんだけど
この数年で新しいプレーヤーがたくさん出てきたと思うんだ。
プレーヤーについてはちょっと浦島状態なんで正直今winampって主流なの?
他にスキンがたくさんあるプレーヤーあったら教えて欲しいんだけど
636名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:10:05 ID:SmaA611h
たとえ0.03mmでもイラネw
637名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:45:14 ID:TJU1JRM3
>>635
キモイから教えてやんないんだけど
638名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:57:51 ID:GKo0h4Vj
>>635
おまえ友達いないだろ
639名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 02:07:26 ID:G2bu9WBV
メディアライブラリが鬱陶しいからプラグインから消してやったぜ(´・ω・`)
640名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 11:18:30 ID:WrY/Y00L
wimampなら美女がお口でつけてくれます
641名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:37:08 ID:Vlk3L83r
openAL plugin ウマー。
WAVIO PCI200SEでhardware outputやべぇ。
高負荷でも影響がでないぜ。
でも24bit出力が未対応…orz
642名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:38:04 ID:Gt6A4W3J
OS名 Vista32bit
・使用機種の環境 PC→USBオーディオ(iHA-1V2) 
・WinampのVer,5.541
・追加したプラグイン mpg123プラグイン 改悪バージョン、out_asio(exe).dllVer. 0.70
・用件 
USBオーディオから音が出ません。USBオーディオ無しでヘッドホン端子からの状態では問題なく
ASIO化ができているのですが、USBオーディオにASIO4ALLを対応させると、
USBオーディオに着けているヘッドホンからは音が出ずにPCのスピーカー部から音が出てしまいます。
ASIO4ALLのセッティング画面ではデバイスリストにRealtek High Definition AudioとUSB Audio DACとあり
USB Audio DACのほうに色をつけています。プラグインの設定は変更していません。
Nullsoft DirectSound出力 v2,47では音が出るのですが・・・


643名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:50:08 ID:P+dqntbm
カニでは使えない
644名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:58:50 ID:Gt6A4W3J
V2ではASIOが使えない?どうりでFrieve Audioでも音が出ないはずだ・・・我慢すっかな
645名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:36:55 ID:CTK9Saww
XPsp3で  オンボード+Winamp+ASIO4ALL+out_asio  だと、サンプリング周波数が
44.1kHzよりも低いwavファイルなんかを再生するには、その都度出力プラグインを
変更するしか無いの?
646名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 03:03:34 ID:m/Cy4Qvy
大前は何を言っているのだ。
647名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:15:51 ID:3/8+ElfH
WINAMP v5.541 起動と同時に、メディアライブラリが開かないようにする方法
教えてもらいますよ
648名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:48:48 ID:leWr3NcU
使用
649名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:54:27 ID:aohbZ/EW
>>644
USBがだめなだけ
別にサウンドカードなりを用意してSPDIFで出すんだ
650名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:42:58 ID:Gt6A4W3J
カーネルストリームのプラグインて無かったけ?
651名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:54:54 ID:CooM4YtO
最新verでクラシックスキンを使っているのですが、
Playlistをクリックしたときプレイヤー本体も一番前に来ることってできますか?
ウィンドウで隠れてるときPlaylistをクリックするとPlaylistだけ前に表示されて、一時停止など演奏をコントロールする本体が前に出ないんです。
652名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:00:57 ID:QH8zhbxW
再生中のファイルのID3タグを
書き換えられるようにするのってどうやるんだっけ。
昔のバージョンでは出来たのに
最新版入れたら出来なくなった。
何かのオプションにチェック入れたような
記憶はあるんだが…
653名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:17:49 ID:599CR67h
メディアファイルを開く時に、現在のプレイリスト項目に追加する様にして開きたいんですけど
オプションでそういう風に設定出来ますかね
654名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:12:04 ID:LBiN/ufo
>>652
フルバッファリング(メモリ上に全て読み込む)すればOK
655名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:35:00 ID:OaxWCuQ4
>>645
言ってる意味が分からないけど、ASIOプラグインのリサンプリングに
チェック入れてる?
656名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:44:23 ID:5xWIVfii
>>650
out_ks363.dll
657名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:40:07 ID:EKry8rZX
エンハンサーを効かせようとするとエラーが出るようになってモダンスキンのフォントもうまく表示されなくなってしまった
これは対応できるのか?仕様変更?
658名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 07:28:31 ID:j8OJ+8NR
>>655サンクス!
これでカーネルミキサーをバイパスできたと考えていいですよね?
659名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 08:43:03 ID:+Ka/p5bb
mp3に埋め込まれた歌詞を表示出来るフリーのプラグインってありますか?
660名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 13:09:28 ID:Hfk4lrwu
最近気付いたんだけどメインウィンドウ+メディアライブラリ
表示させて左のローカルメディア内にある「オーディオ」を
クリックするとアーティストとか曲名を検索できるやつ出てくるじゃん?
その下に表示されてる曲一覧、見てみたんだけどその項目には
曲が半分も入ってないんだけどどういうことなの?
自分は1つのフォルダを一括してプレイリストに追加してるんだけど
右に出てくるプレイリストエディタには問題なく全部の曲が入ってる。
だけどローカルメディアのオーディオには入ってない、なぜ。
661名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:03:47 ID:zJfGWjTj
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
662名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:35:27 ID:rLgM/R62
2010年になると20大になるんだな
663名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:59:10 ID:Q2pIUxt7
asioの設定方教えてください
664名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:43:39 ID:nH29ksox
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
665名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:50:10 ID:j13LjMIi
>654
dクス
mpg123プラグインのオプションだったか。
666660:2009/01/22(木) 11:49:58 ID:CDGS9OUM
>>661
おk、やり方わかったが
設定のローカルフォルダをスキャンを押して60%ぐらいいくと
本体が落ちるんだけどこれは日本語プラグイン作ってるとこに
言いに行けばいいのかな
667名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 13:43:17 ID:7J7K9jJ8
何言ってんのか判らん。
日本語プラグインが原因っぽいと言う根拠をつかんだのなら
そうすれば? そうでないなら公式のForumだろ。本体Bugの
代理報告承り所じゃないんだから。
668名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 15:25:11 ID:MBokAyp0
>>666はネタだろ。
669名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:20:58 ID:qt9o2PKt
5.541に5.3系からバージョンアップさせたのですが
動画を再生している状態で、ハーフサイズにする
再生中にタスクバーに格納>再生すると標準のサイズに
勝手に戻ってしまいます。

ビデオの設定色々試したのですが、戻ってしまいます
どなたか教えてください。
670名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:40:12 ID:qt9o2PKt
>>669
再起動したら出来ました
スレ汚しすいませんでした
671645:2009/01/22(木) 19:04:01 ID:NPaiyARa
PCでラジオを24kHzや32kHzで録音して出来たWAVファイルや、それをTAKに変換したファイルが
WinampだとASIO outputでは再生されなくて、Nullsoft WaveOut出力だと再生できてたんだ。

>>645を書き込んだ後、リサイプリング設定を44.1kHzなり48kHzなりにしたら解決したや。
リサイプリング設定はインスト直後に44.1・48以外しか試してなくて再生不可だったから、俺の
環境では使えないのかと思って盲点になってた。


>>655
レスサンクス。
672655:2009/01/22(木) 21:12:09 ID:DVfz15+g
基本的にASIOプラグインはリサンプリングを許可しないとサウンドデ
バイスの再生可能出力以外のファイルや一部の種類のファイルが再
生できないです(動画含む)。

なのでASIOプラグインを使用する場合は、リサンプリングに許可して
なおかつ、リサンプリング設定を自分のサウンドデバイスにあった出
力設定にしないと再生できない音楽ファイルが大量にでます。

また、ASIO出力に成功するとサウンドデバイスを占有するのでWinamp
以外の音が一切でなくなります(他で音を出してるとwinampのほうが音
がでなくなります)。また、プラグインの仕様上Winamp側ではボリュー
ム設定ができなくなるのでこれから使用する人はその点を理解してから
使ったほうが良いと思います。

ちなみにおたちゃんのASIOプラグインのEXE方式を使用した場合、Winam
pを終了してもプラグインだけ終了していない事があり、もう一度Winam
pを立ち上げると二重起動になって再生がおかしくなるので、プラグイン
を一度終了してから再生しないと面白いことになります(ぇ

注意しなければならない事ってこれぐらいかな?
ASIOプラグインを薦めるサイトって多いけど結構いいかげんなんですよ
ね・・・

ちなみにASIOっていう技術が音質を良くしてる訳じゃないので、ASIOプ
ラグインを音質あげるプラグインだとかいうと笑われる事があるので注
意してくださいね。

長文本当に失礼しましたm(_ _)m
673名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:02:13 ID:oPcXiuw+
ハードウェアでASIO対応してるサウンドカードなら再生できないサンプリングレートなんてまずないけどな
オンボでASIO使おうってのがそもそもの間違いw
音質を良くしたいならASIOなんて使うよりまずサウンドカード買う方が先決
リサンプリングは付加が上がってプチノイズが乗りやすくなるのであまりお勧めできないし
674名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:40:13 ID:vHQRLb2f
普通にASIOとMMEとかの他のドライバインタフェースの同時使用に対応してるのもあるけどな。

大体、そもそもASIO対応カードって、
MMEとかDirectSoundで使う事を想定して無いのかなんなのか、
ASIOで使ったほうが軽かったりするんだよね…
675名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:10:23 ID:bg7a2EiN
ビックカメラ 糸冬 了..._〆(゚▽゚*) のお知らせ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232611575/
676名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:45:48 ID:96E4P+RG
質問です。

VIDEO画面の移動についてなんですが、画面上部でしかドラッグできませんでしたっけ?
以前(バージョンは覚えてませんが)入れていたときは映像画面でドラッグしても動かせたと思うんですが…
677名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:54:24 ID:XJSJxe67
質問です

自動タグのジャンル名を英語にしたい

Ver5.5.4で自動タグに送信すると洋楽でもジャンル名が日本語で帰ってくる。
これを英語にしたいんだけど何か方法は無いでしょうか?
XPSP3です。
ググってみたけど判らなかった。

別PC(XPSP3)に同バージョンをインストしてみたら、こっちは英語で帰ってくる。

5.53で日本語化キットを使っていたなごりがレジストリにでもあるのでしょうか?
再インストールもしてみたがやっぱり日本語から抜け出せない。

後でタグエディタで修正すればいいのは解ってるんだけど、何とかしたい。

678名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:31:26 ID:9SMAJJHA
英語版WinとWinamp使え
679名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 04:33:41 ID:roEv/xMJ
最近使い始めたのですが、↓をテンプレ入れといたらどうでしょうか?

設定→スキン→モダンスキン→フォントレンダリングの内部TTFレンダの項目で
「古いスキンにFreeTypeTrueTypeフォントレンダリングを使用する」
にチェックが入ってると化けるのでチェックを外す。
680名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 06:38:56 ID:88+6DdYC
>>679
化けるって何が化けるんだい
ただ化けると書いたって何か判らん奴ばかりだし
大体テンプレ読まんで質問する奴が多いので
あんまりテンプレ増やすのもどうかと思うが?
681名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 10:01:09 ID:J4BN96YI
682名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:19:26 ID:roEv/xMJ
>>680
文字です。すいません

Q文字化けするんだけど

A設定→スキン→モダンスキン→フォントレンダリングの内部TTFレンダの項目で
「古いスキンにFreeTypeTrueTypeフォントレンダリングを使用する」にチェックを外す。

入れるかどうかは、皆さんにお任せします。
683名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:25:53 ID:M+ArJCNu
ipodで仕様しているんですがくるくるの感度がよすぎます、調節することは出来ますか??お教えください。
684名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:48:59 ID:dkCfvQg+
>>676
これどなたかわかりませんか?(´・ω・`)
685名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:01:21 ID:B47hXawh
asioアンインスコしたったw
686名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:21:44 ID:uOVUcFjQ
今日インストしたけどラジオの一覧は日本語じゃないんだよなw
ここを改良すれば使い勝手が良くなるのに。
ラジオ再生するだけならwinmediaplayerで十分だし、mp3エンコードだって方法はいくらでもある。
正直、局が膨大すぎてどれ聞いていいかわからん。
おまえらはどんな使い方をしてるんだ?
687名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:25:32 ID:axTNLSas
昔はアニメ見てたな
688名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:41:54 ID:AwdNW65i
ポップス好きなので977とかよく聴いてるお
ラジオの一覧はshoutcast.comの内容そのまま読んでるだけなので日本語にはできない
689名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 02:51:21 ID:uOVUcFjQ
日本でもそういうサイトがあればそっちのものを読ませたりできるだろうけど、出来ないって事はそういうサイトがないんだろうな。
690名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 03:46:10 ID:BE2uibPr
閉鎖したよ
691名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 13:55:11 ID:3fYwhhQF
何時誰が放送開始するか判らんのにそんなもん日本語化なんて出来るか
692名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 15:59:15 ID:kS+yqBZB
すいませんが、質問させてください。
さっきまで普通に起動してたんですが、プリンタをインストールしたあとに再起動して、それから起動してみると、
タスクバーにはwinamp5.541と出ずに、Main Window(応答なし)と出て、それをクリックするとwinampの画面は出ますが、
winampの画面をクリックすると応答していませんというダイアログが出ます。
再インストールもしたのですが、同じです。
どうすれば直るでしょうか・・・?
ググってもみましたが、有益なものが見つかりません・・・>_<
693名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:58:52 ID:o8K6VXEX
>>691
ワロタw
その通りだよな
694名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 17:54:03 ID:htYVgji5
>>692
もっとググレカス
695名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 17:54:25 ID:sDrX02Ug
>>692
プリンタやOSの種類も書かずにわかるわけないだろ!
696名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:01:56 ID:EIklXLRp
song requesterのアーティスト一覧で
アルバムごとに曲を分けたいんだがどうすればいいの
697名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:16:17 ID:VAWImBjx
ネトラジ聴いてて流れてきたtitleの部分の曲だけをDLってのは出来るのでしょうか
698名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:17:02 ID:SVD2Tlxq
メディアライブラリ使用しない
エクスプローラとプレイリストエディタでジュウブン
699名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 13:54:19 ID:V6jVOh3V
700名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:31:04 ID:zYc5XsTS
Winamp 5.55 Beta Preview

これ地雷です。プレイリストから削除(remove)するとファイルも物理的に消えますorz
701名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:39:31 ID:bdCI8jyt
>>700
試したけど消えなかった。
702名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:13:21 ID:Vex/IX3Q
・OS名 XP sp2
・使用機種の環境 自作X号
・WinampのVer.5.52
・用件 メディアライブラリにパソコン内のMP3ファイルを読み込ませたら、タグの「タイトル」が空欄の
    MP3の曲名を「アーティスト名+ファイル名」にしやがったんだけど、これをファイル名だけにするには
     どうしたらいい?
703名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:25:18 ID:5Lb3xrS9
xp ie6.0
最新バージョン


nsvファイルを再生しても音だけ出て映像がでてきません。どうやれば映像でてきますか
704名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:03:48 ID:q3gFCKy2
>>700
Betaテスト版の意味が判ってないな
正規版が出るまで5.541を使っていた方が(あなたの場合は)正解だな
705名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:17:15 ID:cliVMazC
メインウィンドウをWindowshadeモードにした時に曲名だけ表示する設定はどうすればいいんでしょうか
再生やら音量部分を無くして曲名部分を表示する設定です
706名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:38:50 ID:cliVMazC
自己解決しました
スレ汚し申し訳ありませんでした
707名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 02:22:25 ID:yRGXerFc
>>12
> ・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
> (「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
708名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:53:10 ID:EYm9nZt/
>>707
んじゃどうしたらいいんデスよ
709名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 12:37:09 ID:iSBGSUA1
>>708
どう解決したのか、書き残しておくべきでしょう。
同じ問題を抱えてる人の助けになります。
710名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 19:42:49 ID:nUVPNqmY
711名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 19:49:30 ID:X3K6EPYw
>>710
言語ランゲージが小屋のに変わっている
エッセンシャルパックのインストーラも日本語化されていたな
5.541の日本語変なのが大分良くなってるみたいなので
この分だと正式版は2月の頭ぐらいか?
712名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 19:53:17 ID:MvyCNQ+b
jugemさんのは完全に蚊帳の外なの?
713名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:03:13 ID:X3K6EPYw
>>712
あの人5.3x以降終了宣言してますから
(foobar2000使いになっているはず)

って言うかランゲージパックになってから
1つ1つプラグインを直すの面倒臭くなっているんじゃないのかな?
714名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:29:15 ID:qwC3HvhI
リソースデータをzipで固めてるだけだからそうでもない
715名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:42:42 ID:X3K6EPYw
>>714
いや寿限無さんが英語Ver. (ランゲージパック無し)から
1つ1つプラグインを直すの面倒臭くなっている

って意味だが
Ver.上がるたびに小屋と競っていたからw
716名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:05:48 ID:fieSus/K
ステレオを一時的にモノラルにするプラグインってありますか?
717名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 02:05:51 ID:VE6DFEZg
iTunesのインポートのヤツが標準のに組み入れられたんだね。

元のやつに1つメニューが付け加わってて
かなり高速なインポートができるね。
718名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 10:51:48 ID:x6Y3cUzl
今更だけどDFX Audio Enhancerかなり良いな
719名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:12:16 ID:LnGHtEwm
Winamp5.5で拡張子がttaの音楽を再生しようと思い「in_tta.dll」を使用しようと思ったんですが
「in_tta.dll」をPluginフォルダに入れてWinampを起動しtta.cueを開こうとするとエラーが出て強制終了してしまいます。
解決方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。
720名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:48:32 ID:INWqhwyq
WOW THING入れてみたんですがどうやって使うんですか?
もしかして最近のVerのWinampでは使えないとか?
721名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:55:47 ID:1nj7SL0w
16bit出力とかにすれば使えるけど、xpのSP3やVistaのSP1と相性が悪くて既に終わっていると聞いた
722名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:56:09 ID:/ZB4DjhP
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
723名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 15:07:00 ID:INWqhwyq
>>721
なるほど・・・
724名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 17:15:30 ID:A7RN1J35
winampで複数曲同時再生(同時起動じゃなく)って出来ますかね?
725名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:03:27 ID:vDrOaT8D
>>722の3
726名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:32:32 ID:iveJAZbh
>>724
むしろフリーソフトで出来るのあるのか聞きたい
727名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:59:27 ID:A7RN1J35
>>725
いろいろ試したりしたのですが。。。
プラグインで何とかならないかと思ってもできませんでした。

>>726
audacityというソフトならできました。
728名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:16:40 ID:P6Ed1Qq1
>>727
audacityが編集ソフトなのは分かってるよね?そのままエンコードしてwinampで流せばいいじゃん。
729名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:03:21 ID:77wlADxt
Ver5.541です。
ファイル名が、
A-Ha - Hunting High And Low のとき、

ライブラリの表示は
アーティスト名 A
タイトル Hunting High And Low
になりますよね。

'-'で判断してると思うのですが・・・

アーティスト名 A-HA と表示したい場合、
なにか方法はありますか。
みなさんはどうされてますか。
730名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:22:47 ID:fHlDRx27
タグ
731名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:00:37 ID:zgVCKFg5
重いVSTを色々なプレーヤで同設定で使ってみるとwinampがCPU負荷が一番軽いんだなぁ
こりゃドライブするブリッジの性能なんだろうか、何なんだろ
732名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:09:56 ID:VF7aPxJW
ASIO4ALLを入れたら曲が切り替わる時にブツッっとノイズが入ります
設定を色々弄ってみたんですけど解消できませんでした
ASIO4ALL入れるとどうしてもこうなってしまうんですか?
733名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:42:39 ID:tlasUBiT
うん。
734名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:45:35 ID:VF7aPxJW
さいですかぁ・・・
ありがとうございました
735名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:25:43 ID:kEBASnZp
Windows XP Home+Winam V5.541+tmsVU ver0.46iです。
最近PCを買い換えたので新規インストールしたのですが、
tmsVUの「演奏情報」ウィンドウにタグ情報が表示されません。

出力書式はデフォルトにしています。%0と%@は表示されるのですが、
%1等のタグ情報がまったく表示されないのです。
何か考えられる要因があれば教えてください。
(vis_tmsVU_mp3infp.dllはpluginsフォルダに入れてあります)
736名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:11:23 ID:E9aFCxwc
Windows XPでVer5.50を使用しています。

パソコンの起動と同時にシステムトレイにもWinampが表示されていましたが、
どこかで操作を誤ったようで表示されなくなりました。

設定の中のWinampを表示の中のシステムトレイにはチェックは入っています。

ご教示頂きたいので、よろしくお願いします。
737名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:17:51 ID:mFCfWFrp
オムニバスアルバムの曲順がアーティスト名順に並んでしまってトラック番号に従ってくれません
トラック番号でソートすると今度は全アルバムの1曲目から並んでしまうのですが
どうすればよろしいでしょうか
738724:2009/02/01(日) 20:36:30 ID:o2Ku5+F8
>>728
もちろん知っています。
ただ、組み合わせの数が多いので任意に再生できたらと思ってるのです。
他にも再生プレーヤーで出来るのもあるみたいですが、Winampを使いたいので。。。
739名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:37:47 ID:2qR1VdBR
winampでitunesと同じイコライザを使えるプラグインありませんかね?
740名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:34:21 ID:RINUMXWP
ない
741名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:54:56 ID:jDBkz5IY
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
742名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:55:48 ID:jDBkz5IY
743名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:01:11 ID:2qR1VdBR
>>741
めんどくせ
744名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:35:37 ID:8tDw2wJE
>>743
説明すんのめんどくせぇからお断りします。
745名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:50:21 ID:X3d4pP9X
もはやこのスレ完全に機能してないな
746名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:01:30 ID:umJWSre4
>>745
ID:jDBkz5IY
こういう奴がいついてるからね
747名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:19:32 ID:VcUAi5tB
いったいいつになれば、winampはh.263の音声のみ再生に対応してくれるんだろうか。
せめてプラグインでもあれば…
748名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 12:46:29 ID:GedyDeXN
>>746
調べればわかることをすぐ聞く奴が悪い。
749名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:25:26 ID:/fmhHPgB
>>746
ID:jDBkz5IY乙ー
750名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:45:24 ID:Fcrsu6Q8
>106 こんにちは。
>itunesからwinampへ移行しようかと思っているのですが、再生回数等の引継ぎと言うのは可能なのでしょうか?
>mymusicフォルダ内のitunesMusicフォルダーをそのまま追加したのですが、引継ぎはされていなかったので。


まだ読んでるのかどうか知らんが俺も同じことができないか探していて
いいプラグインがあったので紹介しておく
http://www.winamp.com/plugins/details/139248
751名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:22:51 ID:Fcrsu6Q8
ちなみにこれをつかえばiTunesのレーティングをWinampにも引き継ぐことが
できる。WinampからiTunesにもできるようだがまだためしてない
752名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 07:33:33 ID:dNMBQnR7
なんだかんだ言って音質的に一番良いのはwinampじゃないの?
753名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:41:04 ID:ag9EyA0t
バーフー5000の方がシャキッとした音で好きだな
754名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 12:03:32 ID:FfoXJHhA
>>752
そうだよ
755名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:37:04 ID:Ujf3ut1C
σ(゚o゚)<僕に聞いてるんですか?
756名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:46:12 ID:7Kp1kgFe
os:vista
ver.5.541

wmaにはジャケットを埋め込めないそうですがwinamp上でジャケットが表示されるものがいくつかあります。
winampでは何をみてこのジャケットを表示しているのでしょうか?
変更したい、もしくは追加したいものが複数あるので解決できるプラグイン、ソフトウェア教えていただけますか?

WMPにもジャケットを管理できる機能があるらしいので使ってみたのですがWMP上でしか変更されませんし、
get album artも上手く機能してくれません.。
757名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:35:50 ID:BaxIblGh
>>756
音楽ファイルと同じフォルダの
folder.jpg
cover.jpg
758名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 18:51:41 ID:7Kp1kgFe
>>757
ありがとうございます!!
759名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:40:46 ID:7Kp1kgFe
それでも変更できないものがありました。。

folder.jpgを作ろうとしたらすでにあるといわれました。
隠しファイル表示にしても見えません。
別フォルダから貼り付けて置換し、folder.jpgを見えるようにつくっても以前の写真のまま。
jpgファイルに問題があるのかとも思ったが他のwmaでは変更できた。

get album artで写真を見つけても[アルバム名.jpg]を作製するだけで変更できず。。

変更したい写真はwmp11.06000.6344 os:vista をつかってwmaファイルにジャケットをつけようと試みたものです。

同様の症状は他の方でも発生するのでしょうか。。?
760名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:45:55 ID:dWXji3Qo
うん。
761名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:41:05 ID:6c/VBhRC
DSPいろいろ試してみたんですがどれもWMPのSRS WOWエフェクトに近いエフェクトをかけることはできませんでした
WMPのTruBass中間、WOWエフェクト中間の設定と同じような音質を実現できるDSPってありませんか?
なんかかなり迫力が違うんですが・・・
762名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:48:32 ID:4GBYMh3z
>>759
テンポラリを全部掃いたり、ccleanerで掃除してみれば?
エクスプローラではちゃんと変わってるの?

>>761
SRSについて語るスレッド Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218870805/
の5にそのまのがある
763名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:04:02 ID:6c/VBhRC
>>762
なぜかそれうまく動作しないんですよ
Winampのバージョンの問題なのかOSがVistaだからなのか他の理由なのかわかりませんが
764名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:07:35 ID:4GBYMh3z
>>763
じゃあ面倒だけど一旦前のバージョンを入れてSRSの
コンフィグやらiniやらをコピーしておけばいい、VolumLogicなど一部は5.5などでiniなどが作れなく動作しない
vista固有の問題なら分からん
765名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 05:17:57 ID:9gzpTw7k
>>759
Folder.jpgは、隠しファイルじゃなくてシステムファイルだから、隠しファイルオプションだけじゃ表示されないよ
フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」って言う奴のチェックを外してくれ(一番下の奴)
766名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:10:53 ID:QeJyaa5F
5.541では解決できないようですorz
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader914351.png
767名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:38:24 ID:IsGiQy40
たまげた。音質改良プラグイン最高っすね。
今頃気付いて入れた始末だが、これは凄い。全く違うっていう。
768名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:39:46 ID:IsGiQy40
全部検索すれば。
769759:2009/02/05(木) 23:48:58 ID:/Vucd+wr
>>762
エクスプローラの上では表示されません。wmaでも表示できるようにできるのでしょうか?
ccleanerでいろいろ消してみたのですが以前の写真のままです。。WMPはどこに画像のコピーをつくったのでしょうか、、
>>765
ありがとうございます。とりあえず見ることはできるようになりました。
しかしalbumartSmallみたいなjpgも変更したい写真になっているのにalbumartは以前のままです。

これ以上迷惑かけるのも申し訳ないのでいつか解決法がわかったらまた書き込みます。
770名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:18:35 ID:ZuzMW0rt
・XP SP3
・Winamp ver5.541
・AMIP(Advanced mIRC Integration Plug-In) ver2.65
AMIPで出力したテキストファイルのアーティスト名および曲名が文字化けしてしまいます。
曲のファイルはiTunesでエンコードしたもので形式はAACです。iTunes標準のCDDBから得たタグがついてます。
文字化けしてしまう原因はなんでしょうか?また改善法があったら教えてください。
771名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:23:40 ID:lB1BBkJG
>>767
単純に何を入れたの?
772名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 08:40:33 ID:Xk4cE03X
>>770
AMIP設定のConvert underscore to spaceの項目のチェックをはずす
773名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 12:10:42 ID:IZMNxsJU
このソフトなんでシェアからフリーになったんですか?
ユーザーからすればありがたいんですけど
774名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 14:32:59 ID:7b/F93NL
775名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 20:11:37 ID:1A1U6AAT
・vista HP 32bit
・thinkpad →SE-U55SX(W)
・Winamp Ver5.541

ASIO4ALLを使用しているのですが、出力先をオンボードのHD Audioに設定した場合は問題なく再生できるのですが。
SE-U55SX(W)に出力先を設定した場合、曲が以上に遅く再生されてしまいます。音は出ていません。
その際タスクバーに『USB 帯域幅の超過』のメッセージがでます。
問題なく再生するにはどのように解決したらいいのでしょうか?
教えてください。
776名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 20:46:40 ID:7b/F93NL
>>775
USB帯域幅を超過しないようにする
777名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:09:11 ID:37e0HqhZ
>>766

注意点

・ファイル名及びフォルダ名を長くしない(タグにID3V2 2.3か2.4のunicodeで書く)
・ファイル名に記号("'!#$^&*()+-:;.,<>?[]{})及び機種依存文字を使用しない
・クラシックスキンの設定の「多国籍語に対応しない」のチェックを外す
・Yunasoft SexyFontは使用出来ない(代用は>>7)

>>770
ただ単にAMIPがunicodeタグに対応していないだけ
古いwinamp(5.35以前)を使うか
タグエディッタでiso-8859-1にすれば読めるはず

778名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:50:04 ID:ThgDO2Lj
確かasio4all側のBuffer Offsetだかを大きくしたり、Allow Pull Mode だかに
チェックすればUSB帯域幅の超過をさせずに音だせるけど、SE-U5 5SX自
体がASIO出力に対応してないからasio4all使ってもノイズ出まくりで聞くに堪
えない状態になってたね・・・以前は・・・
779778:2009/02/07(土) 00:57:06 ID:ThgDO2Lj
>>778>>775に対する返信ねorz
780名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 05:31:58 ID:zQNMLsD2
XP home SP3 winamp v5.541 スキンはwinampモダン

pacemakerプラグインを公式http://www.winamp.com/plugins/details/12689
よりDLしたのですが、見た目がDLページスクリーンショットのようなデザインでなく
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1233952097.png
のようなものになってしまいます
先日不具合で起動できなくなって本体を再DLしたのですが、その時はスクリーンショットのようなデザインだったので気になります
特に機能的不都合があるわけでもないですが原因・解決方法ありましたらお教えください
781名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 05:34:14 ID:zQNMLsD2
下から3行目ミスです
×その時は ○それ以前は
782名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 06:03:27 ID:kwiBEehg
783名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 06:06:47 ID:zQNMLsD2
>>782
単にバージョンが古かったんですね
ありがとうございました
784名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 11:31:34 ID:1+dADvtT
>>11
これの2番目の統合スレのガイドがリンク死んでる様なんですが
他に同じ様なFAQサイトとかまとめサイトありますか?
ttp://wikiwiki.jp/winamp/
ここは2007年の11月で更新止まってる様なので、現行で生きてて
ちゃんと更新されてるサイト知りたいんです
785名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:11:41 ID:vzW6L3KD
主要関連サイトは>>11でカバーできてると思う。
それらで不満なら、無いんじゃね?
取り敢えず、web.archiveでも見るといいかも。
http://web.archive.org/web/20070624203503/http://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/

統合スレのガイドは無くなったし、小屋も今や位置づけがちと違うし、
jugemuももはや関係ないし。テンプレ修正がいりそうだな。
786名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 18:06:42 ID:eSdqs7Go
>>784
今更そんな古いFAQ見てどうする? 
って気もするけど

それからそのwikiは全然役に立たない
以前まとめサイトを誰か作らないって案もあったのが
「Winampの知識があまりない」とか
HP及びwikiの知識がないとかでこのスレの誰もやらない
(仕方なしに依頼があったので私の判る範囲で作っておいたわけだが)

>>785
5.5が出たらテンプレを見直した方がいいとは思っている

787名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 21:06:28 ID:eSdqs7Go
>>786
5.55の書き間違い
788775:2009/02/07(土) 23:50:59 ID:KF97jZ2V
>>778やってみましたが相変わらず超過してしまいました。。。。

http://kakaku.com/item/05670710486/
これを使用することで回避可能ですかね?
789775:2009/02/07(土) 23:53:26 ID:KF97jZ2V
これです→ツライチUSB2.0 SD-CBU2-Z1 (USB2.0)
790名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:11:05 ID:og+yPZf3
>>786
この書き方だと私がwikiを作ったように思う人もいるようだが
そっちの事じゃなくてテンプレ他・まとめの事
791テンプレート修正案:2009/02/08(日) 09:26:10 ID:og+yPZf3
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
Win32工作小屋 (公式日本語ランゲージのメンテ・mp3infp・他)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 日本語化 + BaseSkin 修正など(2.9x〜5.5まで)
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/old.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (初心者用説明・他)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
792名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:28:08 ID:og+yPZf3
>>791
こんなもんか?
まあ、寿限無さんの所はまだ古いVer.を使う人もいるので残しておくが・・・。
793名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 11:59:41 ID:8C5j3IcK
>>789
それ使ってるけどたいしたこと無いぞ。1.1よりは少し早い程度。
まさか1.1のポートにつないでるなんてこと無いよね?
794名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:51:57 ID:/0E4DnGM
ここできいていいのかわかんないけど...

Winamp + ml_iPod plugin でLast.FMに再生した曲を飛ばすようにしているんですが
パソコンで再生した曲はLast.FMにきちんと飛んでいるんだけど
iPodで再生した曲はLast.FMに反映されません

どうやったらiPodで再生した曲もLast.FMに反映させることができるんでしょうか?
795名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:23:43 ID:2HLSEvF+
最新版のwinampの文字コードって何になるんでしょうか。。。?
少し前はUnicodeだと思ったのですが。
796名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:25:29 ID:MKdFAa3n
>>795
だ・か・ら
5.5からunicodeに対応したって言ってるだろ
何考えてるの?
797名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:50:33 ID:2HLSEvF+
>>796
5.53くらいからまた変わった気がしたのですが。
引き続きUnicodeにも対応してるということですね。
798名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 05:52:27 ID:o4S2Rzti
質問がアフォに高度過ぎてついていけない。
799796:2009/02/09(月) 06:05:56 ID:0ydt7pyT
と言うか、unicodeが何なのか判っていない奴が多すぎる
unicode(世界標準文字コード)に対応を望む声が多かったのが
やっと対応した事でその恩恵で言語lang化されたので
開発側は(その部分を)気にしなくて良くなったのに

まあ、それだけじゃなくID3V2のunicodeも(やっと)使えるレベルになったんだから
(だって今まではウムラウトも使えなかったんだぜ)
800名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:16:03 ID:WZcqIlET
多すぎる()笑
801名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 17:19:40 ID:vAAKTJ3O
最新版をBentoで使ってます。

普通、Winampでなにか音楽を聴こうというとき、例えば、「ピアノトリオが聴きたい」
とか、「トランペットものが聴きたい」とか、そういう風に考えてそれから思い当たる
アーティスト名でライブラリを検索します。

しかし、本当は「ピアノが聴きたい」とかのレベルで検索が出来ると、「そうそう、
こういうのもあったね」という発見が期待できて嬉しいわけです。こういう要求は
どう実現するべきでしょうか。ジャンルじゃないんですよね、その下の
サブカテゴリというか、スタイルというか。

やっぱりコメントでしょうか。あそこはすでに演奏者情報に使っちゃってるので、
他の所に書き込めてなおかつ検索できるのが望ましいのですが・・・。
802名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 17:51:44 ID:73NX9zq+
ver5.xxでの質問です
メディアライブラリのオーディオの中に
アーティスト アルバム トラックのように3カラムとか2カラムとか編集できるボタンがあったと思うのですが
その選択の際にシンプル?(1カラムのみ)を選択してしまってから、カラムの編集ボタンが消えてしまい、3カラムや2カラムに戻せなくて困っております
設定画面で探してみてもカラム選択画面が見つからなかったのですが、再インストール以外にどうにかして戻す方法ございませんでしょうか?
803名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:06:06 ID:vAAKTJ3O
>>802
Audioを右クリックしてEdit View...ですかね。
804名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:06:23 ID:y9zAQrGk
上のほうで話題になってた
DSPプラグインとして動作するクロスフェーダを
SPSで書いてみたら一応動いてるようなんで使ってみたい人はどうぞ。

out_wave.dll以外だと音が途切れるので
用途は限られると思うけど。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/193291.rar
dsp
805名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:27:25 ID:vLVAWpEi
うぃなんぷだなー
806802:2009/02/09(月) 23:17:14 ID:73NX9zq+
>>803
無事戻せました!
どうもありがとうございます
807名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:53:02 ID:VzuYkRD7
>>804
もの凄くありがとうございます
ちょっといろいろと試してみます!
808名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 04:03:06 ID:oBKBEvdW
>>801
そう言う検索にはiTunesだろJK
スマートプレイリスト的な便利さは今のWinampでも実現は出来て無いよ
iTunesならコメントでもグループでも良いから空いてる欄を使って自分で
ニコニコ動画みたいなタグを別に付けていけば良い
その時のタグの命名規則は自分流で良いし
809名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 05:55:14 ID:Jk33d+Gw
5.541を使ってます。

いつからか判らないんですが、今日立ち上げたら
クラシックスキンの右上にある曲名を表示されるところが真っ黒になって、
何も表示されなくなってしまいました。
同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか。

また、思い当たる原因として、>>8の SHOUT Castを去年末にインストールしました。
先ほどすべてアンインストールしたんですが、症状は改善されません。
他に何か思い当たる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
810名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 08:21:40 ID:EORf7kyC
>>809
in_!mpg123.dllの設定からストリーミングタブ|タイトルストリーミングの各チェックを要確認

無チェックなら付けてOK
811名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 09:16:55 ID:Jk33d+Gw
>>810
レスありがとうございます。
チェックしてみたんですが、やはり表示されない状態です。
ありがとうございます
812名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 00:41:52 ID:0LkMoKyi
>>106はiTunesからWinampへの移行の時に再生回数引き継ぎたいって話だけど
Winampの中で、ファイル名を変えたために別のファイルと見なされちゃったものを
元のファイルがカウントしてた再生回数で引き継がせたいんだけどそれはできるのかな

 01 - xxxx.mp3 → 02 - xxxx.mp3 に名前を変更、再生回数は引き継ぎたい
813名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 03:41:24 ID:IhUN/m1i
そもそも再生回数だののデータをどこに蓄積してるのかを考えれば
自ずと答えは見えてくると思うが

ヒントとしては、再生の度に書き換わる様なデータはタグに蓄えられる訳ではないって事
814名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 10:43:38 ID:0LkMoKyi
>>813
ども
タグじゃないってのはわかるんだけどリスト管理してるようなファイルがわからない…
Winampのフォルダ内にあるのかな…
815名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 10:44:56 ID:OqHVohOF
だから、DB中のファイル名項目を書き換えることで引き継がせたいって話だろ。
そういう機能はiTunesでもWMPでもMediaMonkeyでもあるし。ていうか無いと
ライブラリを継続的に維持するのは困難。でもWinamp本体には無いんだよな。

>>812
まずファイル名元に戻す。そしてこれ使ってファイル名変える。
http://www.winamp.com/plugins/details/208686
816名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 11:14:00 ID:0LkMoKyi
>>815
おお〜できた!ありがとう!
817名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:08:44 ID:1K6Sdao3
アルバムアートを曲が入っているフォルダ以外で管理することは可能ですか?
曲はマイミュージックでアルバムアートはマイピクチャ、というようにしたいのですが
v5.541を使っています
818名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:24:15 ID:GMYD9eCl
うん。
819名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:03:45 ID:LSt8xG1q
foobar2000のConverterみたいな汎用コマンドラインエンコーダーはないのかな
FileWriterがそれに近いけど、LAMEとOggencしか使えないし
820名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:40:23 ID:IO824INb
>>808
つうかwinampのスマートビューでも同じ事出来るが
821名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 00:32:45 ID:iRQbR3mh
winampでアルバムアートフロートできますか?
822名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 02:15:34 ID:Ch9lfCxD
Coverflowならこの3つめので良いんじゃないかい?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=coverflow+winamp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
823名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 03:06:21 ID:CQVi/rVF
>>820
出来ても互換性が無いから一々コンバートが面倒
824名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 11:02:48 ID:ZrXD422A
>>823
なんか視点が逆だよ。Winampで出来るし、互換性が無いからiTunesへ
移行なんて面倒なだけで無意味、となるべき所だよな。
あんた、iTunes使ってて、iTunesユーザーの視点で語ってないか?
大元の>>801はWinampユーザーだということを忘れるなよ。
825名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 13:54:09 ID:Bd01TI9r
>>824
横レスだけど
WinampじゃiPodに追従し難いからやっぱ不便だよ
PCのプレイヤーとしてはVSTも使えるしiTunesライブラリも
漁ってくれるからそう言う意味では凄く便利だけどね
レートや再生回数やスキップ回数なんかもiTunes側には反映しないし
826名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 14:19:27 ID:ZrXD422A
なぜいきなりiPodの使用が前提になるんだ・・・
827801:2009/02/12(木) 17:00:37 ID:BFUGvGlg
>>824
>Winampで出来るし
どうやるんですか?まだ、mp3のコメントタグに書いて ?comment has "〜"
で引っかけるくらいしか思いついていません。

mp3のタグに主観に基づく、事実意外の情報を書きたくないので、他に
書くところがあると嬉しいなというのが501の主旨です。
>>808さんによるとiTunesにはグループというのがあるらしいですね。

iTunesはflacが使えないとかいろいろ不満がありまして乗り換える訳に
はいかないんですが、参考にはなりました。
828名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 17:32:12 ID:G0nRfQNV
>>827
winampみると「発行者」に割り当てちゃうと幸せになりそうだよね
発行者なら標準フィルターにもあるし、3列フィルターならお望みの形かも
829名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 17:57:06 ID:BFUGvGlg
「発行者」ってPublisherの事ですか?それはレーベルの名前とかを書く
フィールドですよ。

http://www.id3.org/id3v2.4.0-frames
TPUB
The 'Publisher' frame simply contains the name of the label or
publisher.
830名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 18:21:22 ID:G0nRfQNV
>>829
その辺りは判っているけど、発行者で管理するつもりが無ければここを使っちゃうのが簡単だと思うよ
別に自分のライブラリーを外部に出す必要がなければね
仮に出したとしても発行者が不正で問題になることも少なそうだし
831名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 18:47:54 ID:BFUGvGlg
Publisherは重要な情報ですよ。もちろん使ってます。例えば、温度低めの
音楽が聴きたいときはECM、ストレートアヘッドなコンテンポラリーが聴きたければ
Criss Crossというように、レーベルで音楽の内容がある程度限定できますから。

そこを潰すくらいならコメントを使った方が幸せでしょうね。
832名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 18:57:13 ID:TUZBIKSc
>>831
他者の善意からくる提案をそこまで扱き下ろすなら最初から助けを求めんなよ
「その項目は使ってるのでそれ以外の方法ないでしょうか?」でいいだろが
文章がいちいちキモイ
833名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 19:28:09 ID:bp/vhaNz
ファイル名にこんなのを付加するのはどう?

-Pf -Tp

一応スマートビューのFilename - Containで拾えるよ。
834名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 19:43:08 ID:S0Yfi+/7
>>827
iTunesに於けるflacの扱いに付いては、同じロスレスの対応規格にコンバートして
使うしか無いだろうね

つね限定ならAppleロスレス、汎用的ならWMAのロスレスも良いと思う
可逆圧縮の場合、圧縮後の容量の違いは有ると思うけど汎用性も大事
つねには林檎のがバッチリなんだけど、何か心配だよね使い回しって意味では
なのでWMAのロスレスなら放り込むと自動でコンバートしてくれるから便利だよ
835名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:58:41 ID:ZrXD422A
>>827
当方は>>820の「同じ事出来るが」、>>823の「出来ても」を受けて
コメントしてるだけだ。

「グループ」はTIT1だよね。使えなくも無いが幾分趣旨が違う気もする。
各項目の複数値に対応してるソフトなら、ジャンルに併記する手もある。
一番差し障りが無いのは、ユーザー定義フィールド使えるソフトを使うことだな。
ソフト独自のPrivateフレームじゃなく、MP3ならcontent descriptors付きの
コメントとして保存するような物なら問題は少なかろう。

以上より、俺ならMediaMonkeyを選ぶな。グループも複数ジャンルも、そして
ユーザー定義フィールドも使える。スクリプト入れればユーザー定義フィールドの
ツリーも作れる。ついでにWinampのプラグインの多くが流用できるから移行も
しやすいし。タグの使い方に強い拘りがあるならWinampは項目少ないし応用
利かないから勧めない。
836名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:21:02 ID:BFUGvGlg
>>833
ファイル名にメモるのは悪くないですね。心配はパスの最大長と、リネームすると
Play Count等が飛んでしまうことくらいですか。

>>834
なるほど。結構な量をCDをflacにしてしまってたので、躊躇してたんですけど、
変換するのも簡単なんですね。

>>835
MediaMonkey試してみます。ありがとうございました。
837名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:06:00 ID:PBi2cf5S
MMって無料版で★5の曲のプレイリスト抽出とか出来るようになったのかな
1年くらい前ちょっと使ってみてその辺有料版にしないと出来なくてダメだった
838名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:39:05 ID:AVWXrAZ9
完全なスレチだから詳しくは答えないが、昔からあるスクリプトで代用出来たぞ。
839名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:28:44 ID:ltwBBJRG
shoutcast TVバッファ0%のまま見れない・・・
840名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 21:02:08 ID:BYC+sBxk
Winamp5.55マダー?
正式版は2/22か?
841名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 23:23:09 ID:romSfPOw
>>822

検索しけど全然見つからなかったので助かりました
これから試してみます。
ありがとうございました。
842名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 04:51:25 ID:q+efQqeq
モダンスキンのBento以外で何か無いかな?
外人が作ったやつはどれも妙な形ばかりで受け付けられない。
奇をてらってなくてそこそこのデザインのスキンが載ってるサイトがあれば教えて欲しい。
843名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 04:52:05 ID:q+efQqeq
誤爆したw
844名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 12:10:42 ID:rtN6cr7k
bentoは見た目的に流行の統合プレイヤーっぽくっていいなと思って使ったけど
重さはModern並かそれ以上だったので速攻でClassicに戻した
845名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:40:05 ID:Db+Rahaj
bento以外にライブラリ、プレイリストウィンドウが綺麗にまとまって
アルバムアートにも対応してるスキン何かないかな
846名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:00:39 ID:kD50OkOI
>>845
http://iron2000.deviantart.com/art/cPro-insekticid-80758393
有名所でこれとか。専用プラグイン追加が必要だけど。
847名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:30:20 ID:yIyCCBOJ
いいねそれ。ほかにもそういうのないですかね?
Bentoは使いやすくて良い
848名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 16:42:50 ID:dLW3QAIB
YunaSexyFontは作者が夜逃げしているので5.5x対応は無理だと思う
寿限無パッチも作者の寿限無が夜逃げしているので無理だろう

Winampは日本語サポートが不十分である
Winamp自体が脳みそにアルファベットしかない奴が作ったものだから 本当の意味で日本語サポートは難しいと思う
日本語言語ファイルも初期は翻訳ソフトに丸投げしたものらしい

更新の期待できないプラグイン
YunaSexyFont(作者夜逃げ)
寿限無日本語パッチ(作者夜逃げ)
849名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 17:25:40 ID:hpWhA/pj
>>848
あー、知らないんだ直す方法ww
850名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 21:34:15 ID:u3q/zZBX
OS XP
Ver 5.35
プラグインのBPMeterを使っていたのですが、肝心のBPM窓を画面の外にやってしまったようなんです。
復帰させるにはどこをいじればいいんでしょう…?教えていただけませんか?
851名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:04:02 ID:qVNNBGej
ブラウザのタブとかって消せない?
オンラインサービスとかも使わないし
852名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 03:25:05 ID:zG9hGCHa
β2入れてみたが、milkdropが素晴らしい。
853名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 20:08:41 ID:mmXD9wGX
あれ?更新全然来てないんだね
854名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:28:29 ID:vPe9iT8M
>>853
まだあれこれバグ出ししているみたいよ
855名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:44:11 ID:mmXD9wGX
>>854
d!
結構長い間更新来てないから開発終了を疑った^^;
856名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 13:41:32 ID:lrwh2zAS
bentoのプレイリストで再生時間を非表示に出来ないのかな
縦長にして使ってるとコレのおかげで曲名がほとんど見えない・・・w
857名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:22:30 ID:b6Fmp/l5
iPod内のランキングを反映させるのってどうすればいいんでしょう?
858名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 11:26:19 ID:ebVhbvwM
Joseph DUkE Lyrics pluginを入れたんですが
MS UI ゴシックとか色々設定したものの
日本語の文字化けは治らないんでしょうか
859名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 13:11:59 ID:wLkwAQpd
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
860名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 14:33:46 ID:ebVhbvwM
・XP SP3・Winamp ver5.541
>>682をやってみたりぐぐったりしたのですができませんでした
質問スレでもないのに申し訳ありませんでした。
861名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 18:58:37 ID:+4t1INU8
Joseph DUkE Lyrics pluginを消す
862名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 20:36:05 ID:XsIqsbzA
>>858

1.フォルダ名・ファイル名を半角英数で打つ
2.タグにID3V2 (Ver.は2.3&2.4可)でUnicodeで打つ
3.歌詞のファイル名は曲と同じに(確か埋め込み歌詞にも対応していたはず)

863名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:48:31 ID:6Gq84lPa
>>860
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/344
864名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:58:40 ID:NgoRjx+R
865名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:00:38 ID:6Gq84lPa
凄い結果だなぁ。。。
ライブラリ型ならH2k6だと思うけど。。。
866名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:46:40 ID:tYtAOy97
ここまでお粗末な記事も珍しいなw
867862:2009/02/21(土) 06:24:32 ID:Mgy6T4Tx
>>863
いや、>>858が書き方があ中途半端だし
>>682を勘違いしているし
それの事ではないと思われ

・「MLのVisualzationsにLyricsを表示する」で曲名とかを表示したら日本語文字化け

って事だろ
試してみたが、Cover&TAGと同じでタグも半角英数じゃないとちゃんと認識しないぞ

それから、>>682のFAQはFAQにすらなっていないのでテンプレに入れるつもりなにので
(中途半端な書き方するなよ>>858みたいなのが出るから)
868名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 09:17:57 ID:lnAZeCdf
>>867
じゃあこうすれば?

Q文字化けするんだけど

A設定→スキン→モダンスキン→フォントレンダリングの内部TTFレンダの項目で
「古いスキンにFreeTypeTrueTypeフォントレンダリングを使用する」にチェックを外す。
*「MLのVisualzationsにLyricsを表示する」の方は直らない可能性あり

てかよ、歌詞なんてどうでもいいわw
869名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 14:01:16 ID:KCaeX2Xn
>>867
あら、経緯読まなくてごめん
870867:2009/02/21(土) 20:41:09 ID:ajZO9q+f
>>868

だから、駄目出ししないと判らないか?

・FAQのFの部分が不完全 (文字化けと言ってもいろいろある)
(Modern Skin & Bento Skinを使った場合のプレイヤー部分のフォントの事だよな?)

・下の部分は不要 (可能性ありじゃなくて、そんなものでは直らん)

そもそも特定環境でしか再現されないものはテンプレに入れる必要なし
それから、ここ見ておけ↓

http://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=9874&reno=no&oya=9874&mode=msgview

871名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:05:24 ID:tYtAOy97
とあるプレイヤーソフトのスレでは、
 ○○○○は上級者専用
という決め言葉wがあるようだが、Winampにこそ相応しい気がする。
設定とかPluginとか自由度が高い代わりに、そういうの自分で調べたり
考えたり試したりしない(出来ない)奴にはつらいソフトだな。
後のフォローが面倒なんで、俺は初心者には相談されても絶対勧めないし。
872名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:30:21 ID:VwPvO7ZF
     − 現実 −

Windows Media Player 初級者用
Winamp 上級者用
Foobar 上級者用
Lilith 上級者用
873名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:05:36 ID:6jbYt5v3
たかがプレイヤーに上級もクソも無いと思うけどなぁ
ただプラグイン放り込んで設定するだけなのに上級者ってのも凄いなw
874名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:07:28 ID:DXfZgM0u
機能が豊富でも解りやすいものなら初心者から扱える
ユーザーフレンドリーでないものが上級者用または廃人用
875名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:08:07 ID:QdedroLy
     − 英語の壁 −

Winamp に一致する日本語のページ 約 1,070,000 件
Lilith に一致する日本語のページ 約 410,000 件
foobar に一致する日本語のページ 約 189,000 件
876名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:15:34 ID:tYtAOy97
>>873
その「たかがプレイヤー」をろくに使いこなせない奴が現実に多いんだよ。
そういう輩を普通とするなら、使いこなしてる奴は上級者。
逆に使いこなせて普通とするなら、使えない奴は低級者。
でも後者の言い方だと荒れるだろ?
877名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:02:34 ID:4kCgccjj
itunesはipodの人らが多いから違うにしても、ブラウザも動画プレーヤもエディタもファイラも
まず、他の選択肢が有る事すら知らない、という人が多いと思う
そしてアプリに上級向けやらなんやらはあまり関係無いと思うわ、どれも初期の最低限のUIはあるんだし
あえて書くならGUIで設定するのか、iniやcfgに直接書くのかくらいじゃないかなぁ
それも、アプリのあるディレクトリに行ってファイルを開くのすら困難とかそういう感じの人でさ
878名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:13:27 ID:O7bOjWcB
たのむ・・・ランキングの扱いについて教えて下さい。
879名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:22:49 ID:4z4I3ptv
アルバムアートを表示させるのがうまくいかない
なぜかGreendayの曲にスキマスイッチが・・・
というかスキマスイッチだらけです
880名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:45:05 ID:3KathjqQ
>>879
過去ログ腐るほど見直せ
答えはすぐそこにある
881名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:46:20 ID:O+kP7FDK
>>879
アフロにしろってお告げなんだよ。
882テンプレート7修正:2009/02/22(日) 17:20:36 ID:8eyysG85
【FAQ】(5.5x以降関連事項)
Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。

5.541の公式日本語言語langを改造して表示出来るようにした人がいるので
そちらのを入れて使う
(ここのsexyfontのあれ)

GODSPEED
http://tya-syu-.hp.infoseek.co.jp/
883名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 17:25:33 ID:8eyysG85
>>882
まあささんの所から辿りあったので、テンプレート7の方法は必要なくなりました。
ただ、小屋の言語パックとは違うので一部元の英語のままの部分があるそうです。

それでsexyfontの件はなんとかなりそうです。
884名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 10:02:08 ID:npPtDk8J
あげ
885名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:20:40 ID:npPtDk8J
すみませんが教えてください。
5・541のダウンロードは“Bundle”を選択するのがいい(スタンダート・無難)んでしょうか?
886名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 19:27:36 ID:B1fB5d2X
>>885

884 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/02/23(月) 10:02:08 ID:npPtDk8J
あげ

したからおしえない
887名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:37:36 ID:KxonV7Qe
>>886に同意
888名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:48:58 ID:npPtDk8J
もうしません
教えてください
4時間も空いてるし
889名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:07:03 ID:Z957xkk/
890889:2009/02/23(月) 22:08:45 ID:Z957xkk/
間違い
>>885
891名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:11:36 ID:2I7eSP65
場所聞いてるわけじゃないだろうにw
892名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:12:05 ID:Z957xkk/
w
893名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:08:00 ID:kY7yQyZV
894名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:11:32 ID:kY7yQyZV
要するにだ
余計な物(曲)が付いているって事だ
それ以外はFullと同じ
895名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:54:15 ID:JlyFlAYi
バンドル版って、期間限定って言ってる割にはいつまで経っても消えないよな
896名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 01:09:53 ID:9g0X4x8d
質問させてください。
ver5.541bentoスキンで、右上のプレイリストエディタの曲目
01.架空請求 - 山田2 20:06
02.架空請求 - モップ1  04:03
↑ここのトラックナンバーの表示・非表示は選択出来るのですが、
その他の表示内容を編集することは出来ないのでしょうか?
897名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:36:33 ID:0xx7UXs8
WMPからwinampに乗り換えるに当たり、膨大な量の曲に評価(レーティング)を付け直さなければならないのですが
何か効率的な方法はあるでしょうか?

とりあえず、WMPで5段階評価毎に再生リストを作ってwinampでインポートしたら
範囲選択を利用してまとめて評価付けできるかなーと思ったんですが無理でした
winampのプレイリストはメディアライブラリ時の様にタグの詳細まで表示されないんですかね
898名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 06:46:25 ID:1VdO4S0s
>>896
タグ編集するかタイトルフォーマット変える
899名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 12:12:23 ID:49xuZZxn
「ALSong」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/24/alsongbeta.html
デスクトップ録音機能を備えた旧「Winamp」風多機能音楽プレイヤー
900名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 13:12:33 ID:ROujP1X/
コリアンプレーヤーに用はない
901名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 18:02:24 ID:24aPiQH6
>>900に一票。
902名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 20:01:05 ID:FTKLSqjW
>>761
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/199222.rar
SPS用WMPのSRSもどき。

TruBass→Bass
スピーカの種類→BassFQ
WOW→Width

読み込んだ直後のスライダ位置で
TruBass:50,WOW:50 に近い音が出ると思う。
903名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:19:04 ID:yUZR7dRq
historyのところ適当にいじったら再生された順で並べられなくなったんですがどうすれば直ります?
904名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 01:01:52 ID:BvGsQz2Y
>>902
パスは?
905名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 13:05:47 ID:bdlKzw3X
ここ日本語デフォルトで閑散としてきたね・・
MPCは最新版ですぐ韓国語つかえるんだね・・
906名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 19:08:03 ID:8j76yesQ
朝鮮人は消えろ
907名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:24:35 ID:HU5VUSpB
日本で無関係な韓国の話をするなよ
キモい
908名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:50:23 ID:iFV6unAe
竹島にWinampジャパン設立
909名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:32:11 ID:HXaw9bCE
竹島なんて気の毒なツバル国民にやれよ。
910名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:44:43 ID:MLJwXA0f
アホ
島なんてどうでもいいというかあの辺の海域までとられるのが問題なんだろ
911テンプレート2修正:2009/02/27(金) 06:32:42 ID:Bbk0oSmd
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.5+α) (現在Ver.5.55)
[日本語インストーラ・ランゲージ対応]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.55 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese, Turkish, Portuguese & Romanian)

http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp555_full_emusic-7plus_all.exe


小屋のBBSのサポートページも見ておく事


Windows2000ユーザーはインストーラで文字化けしている為、
以下のRegファイルでFontLinkしておいて下さい。

http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

因みにFontLinkについては以下のURLを見ておくように

Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
912名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 06:38:45 ID:QQk27EG2
>>910
アホ
もう盗られてるよ
913名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 06:49:56 ID:Bbk0oSmd
>>912
こらこら、次の動きがあったんだからその話は止めな
914名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 16:30:42 ID:f2XWx9nS
555
915名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 17:37:28 ID:SZ41Nlsa
* Improved: [ml_local] New 'Category' and 'Lossless' database fields

神アップデートktkr。でもデータベースの下位互換性がなくなるから一応バックアップとってからバージョンアップしたほうがよさそうね。
916名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:11:33 ID:kW+oWcK4
「iTunes」からライブラリをインポート可能になった「Winamp」v5.55が公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/27/winamp555.html

それが主な変更点なのか…。
917名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:12:49 ID:jU2yR7sX
install後winamp.exeを起動したらエラーが出た
原因がgen_dropbox.dllっぽいので削除してら成功した
918名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:50:36 ID:42/H8Sgf
919911:2009/02/27(金) 21:02:11 ID:+mT3rlMQ
920名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:24:44 ID:c9vjjVGS
Yes,ウインアンプ5 GO!GO!キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
921名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:36:01 ID:M3fyPvBf
驚くべきオーディオプレイリスト!
922名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:12:32 ID:O1nIHL9O
in_linein.dllでライン入力から取り込んでWinampのメータも振れてるのに音が出ない
923名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:21:09 ID:RJIZqxMZ
Fullについてるやつはvisを動かすためだけの簡易版
実際に取り込むやつは公式サイトで落とさないとだめぽ
924名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:24:36 ID:O1nIHL9O
そうだったのか、どもども
925名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:13:10 ID:X2BCpZ8W
926名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:28:08 ID:o2+5v0R7
まともそうなところではそれくらい、おなじとこにLiteならある
あとの5.5以降のなんかは個人がthinstallとかで作成したものばかりだよ
927名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:29:45 ID:WitsgUYU
プレイリストエディタを表示させると
デスクトップの一番上に表示されて
タスクバーを移動させないと動かせないんですが

一旦動かすとその位置を記憶しとく
ってのはできますか?
928名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:35:17 ID:WitsgUYU
違うスキンだと
動かした位置を記憶しますね

どこを弄ればいいんだろう・・
929名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 01:34:05 ID:2GmWTJon
相変わらずノンストップCDは途切れるな
再生する機会もないが
930名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:02:14 ID:cbo+y9Eq
DrOのJump To File Extraって今だにキュー機能がおかしい。
メディアライブラリからのキュー登録もっと安定してほしいものだ。
931名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:16:24 ID:Xml3Qy35
OS: Windows XP SP2
Ver.: 最新版

.movコンテナ対応したはずなんだが動画だけ見れて音声が再生されない
WMCじゃ見れるようだから設定間違えたのかな

Winampにて再生中に使用していたフィルタは
Cyberlink MPEG-4 Splitter (PDVD7)
ffdshow Video Decoder

のようだが、多分PowerDVDのフィルタが無理矢理介入しているのかな
どなたか解決法をご存じないだろうか
932名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:18:30 ID:j8J6WxOf
DirectShow Filter Toolで優先度変えてみるとか
933名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:23:57 ID:Lpaaafss
設定>スキン>モダンスキン>一般の、タイマー解像度ってなに?
934名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:25:01 ID:Xml3Qy35
>>932
解決
トントン

なんでCyberLink関係がメリット値あんな高かったんだ
935名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:29:50 ID:Lpaaafss
>>933ですが左上のグライコでしたね、失礼しました
936名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:31:05 ID:Xml3Qy35
変化した点も、必要ないだろうけど載せておきます。

変更前

   Cyberlink MPEG-4 Splitter (PDVD7) ←これの優先度がHaaliたんより高かったために介入、めちゃくちゃに
   ffdshow Video Decoder

DirectShow Filter にてメリット値をいじくった後

   ffdshow Video Decoder
   Haali Media Splitter(AR)

となりました。一日英語フォーラム見て目がシパシパですよ。Winampとはもう10年くらいの長い付き合いだから手放せない
またお世話になる事があるだろうけど、そのときもよろしく。
多大な感謝を
937名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:39:49 ID:j8J6WxOf
>>934
7.3あたりから値が変わったらしいね
地デジやワンセグチューナーと相性が悪いので、それ系のスレでよく話題に出てくる
938名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 11:18:04 ID:am6eAkyQ
winampの最新版を使っています。
PC起動時に、スタートアップに登録して、winampを自動起動させようと思います。
さらに、特定の曲やプレイリストとかの指定ではなく、前回再生していた状態から自動で
再生させたいのですが、そんな設定って可能ですか?
車載PCを検討していて、通常のカーオーディオの動作のように、PCの休止状態から復帰後
何の操作も無く前回の状態から再生開始出来れば理想なんです。
939名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 12:16:21 ID:ZmhAcq6d
レジューム機能って事か
俺は使ってないが、ググったら出てきたぜ。こういうのは名前が判らないと探せないもんな
ttp://win32lab.com/fsw/wpplugin/index.html
940名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 12:31:12 ID:i//T8nzc
winamp musicってアーティストだけで中身なんもないな
mp3 of the dayもわけわからん
941名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 13:13:51 ID:V0MWsi32
下の方に曲やアーティストの関連動画へのリンクが出て見れるようになってるな。
邦楽はほとんど反応しないか、全然別なのが多いけど。
942名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:37:52 ID:am6eAkyQ
>>939
おぉおおこれですよ兄貴!!!ばっちりですわ。
これは会社のPCでも使えますわw
レジュームかなるほどね〜自動起動とか自動再生とかで調べてても全然ヒットしなかったです。
ありがとうございました〜
943名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:05:33 ID:cz+y7LGV
メディアライブラリの右クリックメニューが・・・・
が多くて気になる

あと最終再生日時が最終再生内容って語訳されてるのとか
944名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:47:39 ID:lRDkew37
out_ksで44100Hz or 48000Hz以外の音源も再生できるように
HQSoftProcっていうリサンプラーを入れた
out_ks_ssrcみたいのがあるといいんだけど
945名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:52:14 ID:qtRxhH5r
>>943

× 語訳
○ 誤訳

人の事言えないじゃん
946名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:56:04 ID:oFrmj7lx
と、ネット弁慶がほざいております

三次元でのうっぷんをネットでまき散らすのはやめて欲しいなあ
947名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 21:56:43 ID:i//T8nzc
>>945
ワロタ
948名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:06:39 ID:gzmNAEsx
CD再生時にMusicIDで読み込んだ情報が、
プレイリストで綺麗に全曲表示されずに最初の4曲だけとかになってしまいます。
再生すれば問題なく表示されるんですが、何が問題かいまいち分かりません。
皆さんは問題なく読み込まれてるでしょうか?
949名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 02:45:24 ID:0L2wm6Pv
5.55きたおー
950名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 12:10:48 ID:wObd/meW
何を今更・・・
951名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 15:51:01 ID:v7oLsaMK
>>948
設定のタイトルの項目にあるやつで直らない?
952名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:37:58 ID:H0lNZZCl
Winampのボリュームを絞ったりするとWindowsの他のアプリの音量も連動するんだけど
前からそういう仕様だっけ(´・ω・`)?
953名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:14:16 ID:MVfWn61o
954名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:18:20 ID:9UQ7zQ7B
>>951
タイトルの設定を変更することで見事に直りました。
教えて頂いて感謝です。
955名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:40:19 ID:H0lNZZCl
>>953
おかしいな、ver5.54なわけだが(´・ω・`)・・・
956名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 20:16:48 ID:B+BiJMpW
>>955
大きな声で>>6読め
そして文句言っている暇があるなら確認しろ
957名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 20:49:36 ID:syA1/jR2
ライブラリを削除しても再起動するとかってに
復活してしまう。きえねーぞ。

by5.55
958名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 20:53:07 ID:gWGPhjXV
定期的にスキャンする設定になってるんじゃないの
959名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 21:18:07 ID:H0lNZZCl
>>956
ありがとう(´・ω・`)ノシ

でも>>6

> (5.35bまでの関連事項)

ってところと、

> (NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)

ってなってるところは修正しておいた方がいいかもね(´・ω・`)
960名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 21:56:20 ID:B+BiJMpW
> (NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
これは絶対なんだけどな
961名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 22:19:43 ID:MVfWn61o
>>959
それは・・・5.35bまでと言うのはその下の「9x系は」の部分の説明

◎ DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)

この部分を読む読めって事

もっとわかりやすく書けってか?

962名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 22:19:57 ID:syA1/jR2
>>958
その機能をoffにできないのかな?
963名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 22:33:51 ID:gWGPhjXV
>>962
ライブラリの削除ってどっちのこと言ってるんだ?

ローカルメディアの方なら
設定→メディアライブラリ→ローカルメディアのウォッチフォルダタブにある項目削除して、
スタートアップ時に再スキャン・フォルダを再スキャンする時間のチェックはずした後
オプションタブからメディアライブラリの消去すればまず復活しないかと。

ML自体っていう意味なら
設定→プラグイン→メディアライブラリのdll全部アンインストールした後
汎用にあるgen_ml.dllアンインストールすれば消せると思うが・・・
964テンプレート6修正:2009/03/01(日) 22:39:59 ID:MVfWn61o
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(ALL関連事項)

5.35bまではUnicode部分対応の為、9x系にインストールしている人が多いので
「out_wave.dll」に設定している人もいるようだが
5.5x系からはUnicode完全対応の為、9x系にはインストール出来ません。
9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
その時の感覚で使っている人もいますが、NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。
その為、NT系を使っている人との間で説明に食い違いが出ています。
(Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく)

注:)DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意
965名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 23:11:48 ID:QcaFfXmO
フリーでもmp3でリッピングできるんだな
知らなかった
966名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:44:15 ID:aNjXr/9Q
>>964


>>965
入れ替えのかな、でもリップは専用アプリ使ってるなぁ
967名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 02:20:17 ID:9Ed0RZ2B
Winampのブラウザ画面でURLの代わりに”C:/〜”とmp3の場所を入力したら
1by1みたいに使えるんだな!今日初めて知った
968名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 02:22:10 ID:9Ed0RZ2B
今まで1by1かFittle使ってたけど、Winampに乗り換えるわ
やっぱり大は小を兼ねるんだな
969名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:03:12 ID:Lb/clo5B
5.55のbentoでMLの背景の色を一行ごとに変えてくれるようになったのは良いが
正直、差がなさ過ぎて物足りん。自分で色調整できないかねぇ
970名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:53:58 ID:zlnLPQes
初歩的な質問ですいませんググってもわかりませんでした
Ver5.5使っているのですがプレイリストの文字色を変更したいです
設定するところが見当たらないのですが変更不可なんですか?
971名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:52:04 ID:ue0fR5fq
ml_sonyって使ってる人いますか?

5.35以下でしか起動しない気がしたけど

というかググっても全然情報がない…
972名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 01:04:26 ID:Huwc2+gz
Ver.5.55のブックマークを保存したいんだけどどうすればいいの?
Winamp.bmを探したんだけど無いんだ
973名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 02:34:23 ID:AkKjr/IA
現在の状況
Hard
ノートPC(AC97、PenM)→栗USBサウンドプロセッサー→パッシブスピーカー(総合出力15W、昔買ったアーベルの4000円クラス)
Soft
Winamp 2.95 + ASIO4ALLv2.8 + in_!mpg123 + WOW Thing2

200〜400Hz辺りの篭り感はスピーカーのダイナミックレンジの狭さもあるんだが、
WOW2入れたことでもっこりしてきたw

ASIO入れてるのにWOW Thing2つこてるけどな、つっこみ上等!
974名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 02:37:33 ID:AkKjr/IA
アンプ内蔵してるのでアクティブSP
975名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:48:40 ID:cRCAkEsQ
次スレ

Winamp統合スレ68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1236087660/
976名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 19:00:02 ID:nD+PCG8n
ume
977名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 20:26:55 ID:EQxPRw2h
SRS Audio Sandbox 1.9.xx のパッチャーいるか?
978名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 21:57:58 ID:c1mc7yDY
んなもんそこら辺にいくらでも転がってるだろ
979名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:59:54 ID:xotSf5ee
>>977
どういう事?
980名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 05:29:09 ID:ve9xKcvo
うーむ、関連づけが上手く働かないなぁ
推奨されたプログラムにさえ出てこない
フォルダオプション→ファイルの種類→詳細設定、で拡張子ごとにwinampのアイコンを弄るとようやく関連づけられる
再インスコの時に何か入れ忘れたか?
981名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:09:51 ID:AXED0ClQ
再々インスコしてみれば?
982名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:36:23 ID:DYUKvMCr
ume
983名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 07:04:01 ID:oCOKSOjq
うめろー
984名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:05:43 ID:lSXgo3P+
um
985名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:50:13 ID:PDypm4Qj
埋め原がー!
986名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 00:43:40 ID:rQ5TY2dO
ume
987名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 05:19:30 ID:6Z+aZlcH
てて
988名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 06:06:14 ID:4hqN3Hdz
うめルンバ
989名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 22:11:15 ID:scgq56Bz
990名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 00:10:58 ID:Pe71ml90
ume
991名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:56:51 ID:Mh3RFl1T
梅ッシュ
992名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:57:31 ID:Mh3RFl1T
W
993名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:58:15 ID:Mh3RFl1T
i
994名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:58:47 ID:Mh3RFl1T
n
995名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:59:17 ID:Mh3RFl1T
a
996名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:59:48 ID:Mh3RFl1T
m
997名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:00:20 ID:Mh3RFl1T
p
998名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:00:56 ID:Mh3RFl1T
5
999名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:01:32 ID:Mh3RFl1T
.5
1000名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:02:03 ID:Mh3RFl1T
5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。