Media Player Classic 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Gabest.org
http://guliverkli.sourceforge.net (公式・工事中・ドメイン死亡)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/ (更新無し)

Media Player Classic - Homecinema (派生ビルド)
http://tibrium.neuf.fr/ (公式)
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=123537 (Doom9内のフォーラム)

SourceForge.net: Guliverkli2 (もう一つの派生ビルド)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=128616 (Doom9内のフォーラム)

Media Player Classic - よくある質問とその回答(FAQ) - Win2ch Wiki
http://www.wikiroom.com/windows/?Media%20Player%20Classic#faq

質問する前には、過去ログを読んだり検索するなど、自分で調べましょう。ここはサポートセンターではありません。
質問に答える場合も、安易に答えずにテンプレを読ませるなど、自分で考えさせるようにして下さい。
また、↑のよくある質問とその回答(FAQ)も熟読しておいて下さい。
それさえも守れない人は、素直にWindows Media Player、Real Player、QuickTime Playerなどを使いましょう。
当然、Windows、Windows Media Player、RealPlayer、QuickTime Playerなどの他ソフトそのものに関する質問はスレ違いです。

テンプレは>>1-6
2ちゃんねるMPCスレのHTMLミラー
http://homepage3.nifty.com/y3kz/mirror/mirror.html

2名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:30:04 ID:x0PXQPtV
【日本語化、SVNビルド等】
Media Player Classic 日本語化 (主にHome Cinemaを日本語化。倉庫も見てね)
http://nanasi7743.googlepages.com
Media Player Classic (MPC) 日本語バイナリ配布ページ - ファイラァハンタァ
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
Media Player Classic (MPC), etc. (更新無し?)
http://esby.free.fr/CelticDruid/
Index of /mirror/Misc (not by celtic_druid)/MPC-Homecinema SVN/
http://tirnanog.fate.jp/mirror/Misc%20%28not%20by%20celtic_druid%29/MPC-Homecinema%20SVN/
XvidVideo.RU
http://xvidvideo.ru/

SourceForge.net Repository - [mpc-hc] Index of / (SVNレポジトリ)
http://mpc-hc.svn.sourceforge.net/viewvc/mpc-hc/
SourceForge.net Repository - [mpc-hc] Log of /trunk (SVNの更新履歴)
http://mpc-hc.svn.sourceforge.net/viewvc/mpc-hc/trunk/?view=log
3名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:30:34 ID:x0PXQPtV
4名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:31:05 ID:x0PXQPtV
【過去のスレッド (続き)】
Media Player Classic 16th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159094569/
Media Player Classic 17th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166577756/
Media Player Classic 18th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175481177/
Media Player Classic 19th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182406250/
Media Player Classic 20th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189950358/
Media Player Classic 21th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195386322/
Media Player Classic 22th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200558586/
Media Player Classic 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206042898/
Media Player Classic 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211187905/
Media Player Classic 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216962059/

【関連スレッド】
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1148647952/
5名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:31:37 ID:x0PXQPtV
1超おつ!!!
6名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:34:14 ID:8Bp08i3l
>>1はDXVA対応
7名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:35:04 ID:x0PXQPtV
 ┌───┐
 | スレ26 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
8名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 14:41:58 ID:IQRKkAm+
最近Home Chinemaの存在に気付いて使ってるんだけど、なかなか良いね

ただ音声の切り替えが面倒
音声ストリーム変えた時いちいち止めたりしなきゃ反映されないし
左右切り替えの場合はオプションメニューかなきゃならんのね
9kasU:2008/09/17(水) 14:50:35 ID:fMnbn3s0
>>7
お前!!スレ立てられる癖にageられないとかどんな奇病だよ、、
こっちは遅い昼休みで仮眠したいのに…携帯から手間掛けさせんな、ヌケカス!
10名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 15:01:48 ID:tuGdr8hV
>>1おつ
11名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 15:19:08 ID:Bt+kFKyY
乙で御座る
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
12名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 16:56:10 ID:Ief/cwmn
 ┌───┐
 | >>1.乙|
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
13名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 17:20:29 ID:KYNZAkvJ
   シュッ  シュッ
     ∧∧ シュッ   シュッ
     (`・ω・) シュッ  シュッ
     (つ と彡 / シュッ
      /// /
     /c□ /
   /旦  /
  //c□ ./
/旦 Y  /
| |   旦 |
|旦  ガシャーン
  ガシャーン
ガシャーン  ガシャーン
14名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:24:54 ID:8Bp08i3l
Playlist(.mpcpl)内のファイルパスは相対パスでいけるんだが
前スレで話題にのぼっていたExternal Filters内のFilters\〜はどうなんだろうね
誰か試してみてくれ!

おれは腸内激流下りでこれ以上PC前に居ることが出来ないんだ・・・
15名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:30:03 ID:Ml+G8pq+
無理ぽ
16名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:38:25 ID:8Bp08i3l
いくじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!ヽ(`Д´)ノ
17名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:44:32 ID:Ml+G8pq+
あれ、ほんとだ。最初やったときはフィルタの設定が全消去だったのに。

スクリプト意味なす(´・ω・`)
18名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:44:37 ID:8Bp08i3l
CドライブのMPC HCフォルダに本体があるとして

Path=C:\MPC HC\External Filters\flvsplit.dll

Path=./External Filters/flvsplit.dll

""で囲むとエラーになる
19名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:45:50 ID:8Bp08i3l
>>17
sedという面白いソフトを紹介してくれた功績は計り知れない
20名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:13:34 ID:sMiUzfpT
>>19
同意。
…つか、相対パスでオーケーか試さずにスクリプト要求した奴がバカ



…ゴメン
21名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:16:31 ID:xPuq4L81
     o  , '"´   ̄ ̄` ゙,.ヽ、 。>>1 のおにいちゃんスレ立て乙です、っと♪
       , '  ,.         ヽ  o 
      ,'  , ' ,' 、/__,. ハ , i  ',  _______
      | / /.イrf=!、イノ l ,!_,ノ ノ l  .|      | __
      i `レ _,.イ!ヒ_r!  ,ir=!,イハ」 .  |      | |\
      i    ハ""    ヒ_!i/ノ|    .|      | |
      ,' λ 〈L 〉u σ  "从i..| ..  |      | |
  ______「/ / _,.,.イニ>r-r;='´レ┘イニl  |      | |
 | | }>,' /_r'r'"ヽ、!i'ーY-イiヽ、,.'-!、_  |      | |
 | |   i /γ 、ヽ、_)ノ    l|r/ / , ヽ |      | |/
 | | }>ノ ,'/(ゝヽン'ノl       iヽJ、/_イ |      |  ̄ ̄
  ̄「「レ l、 ゝ-イ/ l|.     ____iヽ、_ノ . └──┬┴─┬─
   | | / i`ー'"ゝ'"r─''γ´Ll,」'、| |─┐ .r──┴──┴
   | | .i ハ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽヽ /   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄「 ̄ ̄
22名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:12:41 ID:aPSWH0Yn
きもいからそういうのほんとやめてくれ
23名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:17:36 ID:MoDclw7r
言うよね〜
24名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:05:26 ID:1BUoui+4
Media Player Classic
25名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:55:54 ID:tyEzPa6s
くううううううううううううううううううぴたすちお有効にすると
強制的にFree window resizingがオンになっちまうぜええええええええええええ
26名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 07:42:57 ID:5JexjfY4
HomeChinemaと6491、
6490+SVN Rev611 R2ではなんともなかったのに
映像を再生させながらウインドウを移動させると
移動がカクカクするんだけどみんなはどう?

CPUによってはカクカクを吸収してしまうから
気が付かない可能性があるけど
HTペン4 3GHzクラスだと違いがわかる。
27名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:09:26 ID:JF4C7XQA
そげんどうでもよかこつはきくな。
28名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:18:07 ID:296L8doJ
しゃんいわんちゃよかたい
29名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 14:42:02 ID:JF4C7XQA
ん?あんたはどこんひとね?
しゃん ちゅうのはきいたことなかねぇ。
かごんまね?
30名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:36:29 ID:N90h0aze
isoを直接再生するにはどうしたらいいですか
31名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:37:52 ID:exf14JM9
NeSplitter.ax
32名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:06:47 ID:JF4C7XQA
出門鶴でマウントしてMPCで再生させるスクリプト書いて
isoファイルに関連付けして使ってる。

ネロのは途中で止まることがある。
33名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:54:04 ID:2WVQyCVs
DivXのH.264のアレ圧倒的に軽いな(2000年のミッドレンジPCにて)
スペック的に重過ぎる動画でも映像が止まったまま音だけが流れるような事が無い
そのつどカクりながら調整してくれる点も俺に良し
MPCとの相性もいい!
割れに手を出すより幼稚園レベルの英語力さえあればテストに参加出来るこれの方がいい

※入手方法はDivXスレでやれ
34名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:56:10 ID:q7lgJG0V
おめでとうございます
35名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:57:41 ID:2CWKSkhz
おぶない人がいる
36名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:10:46 ID:2WVQyCVs
とちのだな
37名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:11:40 ID:2WVQyCVs
おk、わかった
今から謝罪の旅に出てくる
相撲は録画しておいてくれ
38名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:27:47 ID:hehtXay/
NeSplitter.axの役割ってなんなの?
39名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:34:55 ID:I6/GO3OG
入れてみたけど色々とおかしいから仮想ドライブに戻る
40名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:42:17 ID:hehtXay/
シークできない、dvdメニュー操作できない
41名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 21:09:23 ID:iTO6U9Hg
>>40
そうか、まあがんばれよ。
42名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:42:12 ID:VjY6nQCn
難しいな
43名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:24:27 ID:Bqa8JA9B
980 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 21:55:13 ID:1pw2jSDp
まあ無いな。特にMPCVideoDec.axなんてこのスレでも殆ど話題に出ない。
公式でも落とせるけど最新はttp://www.xvidvideo.ru/content/view/253/1/

DivX H.264 Decoder
ttp://labs.divx.com/node/7085
マルチスレッド対応で速い。
MPCのH.264/AVC (FFmprg)を切って外部フィルタに登録するといい感じ。

これclosed?
44名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:28:08 ID:I6/GO3OG
登録してメッセ送る
4543:2008/09/18(木) 23:43:39 ID:Bqa8JA9B
d>>44

アカウントは取ったけど403に飛ばされる。
アカ取る時Groupe指定しなかったのが原因だろうか?
46名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:23:50 ID:Rr1TEkqC
>>45
スレ違い
つかおまえ日本語も英語も駄目過ぎるだろ・・・
47名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:24:26 ID:yDlyDboU
言うよね〜
48名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:46:36 ID:1leVzzSE
MPCのH.264/AVC (FFmprg)を切るって これどこの項目にあるんだ?
49名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:47:11 ID:pa4SuSXE
内部フィルタのとこ。
50名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:53:48 ID:1leVzzSE
>>49
d
考えりゃそこしかなかった・・
徹夜続きでトチ狂ってたらしい、糞レスすまそ
51名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:44:44 ID:tHSXHhGe
バージョンは6.4.9.1 revision 72で、前は普通に再生できていたのに、ある日いきなり他のプレイヤーでは映像と音が正確に再生されるのに、メディアプレイヤークラシックでだけ音声しか再生されないようになりました。
どうすれば映像が再生されるようになりますか?
52名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:31:34 ID:Rr1TEkqC

  ま  た  お  ま  え  か
53名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:40:06 ID:B0/mn1Nf
>>51
レジストリのクリアしてMPCを初期化する。
54名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 16:13:14 ID:tHSXHhGe
>>53
特に何かインストールしたわけではありませんが、クラシックを使うとレジストリに何か残るんですか?
どのレジストリを削除すればいいのでしょうか?
55名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 16:31:42 ID:i0MVTNor
iniをデフォにして欲しいな。
うっかりiniを置かずに起動したらめんどい
56名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 17:27:03 ID:INbYAXIL
クラシック 言うな!
57名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:15:09 ID:B0/mn1Nf
>>54
設定を.iniファイルを使うようにすればどのような情報がレジストリに残るかわかります。
自分が以前初期化のために行ったのは以下のレジストリのうちのいずれかひとつずつです。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest\Media Player Classic]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest\Media Player Classic\Settings]

基本的にWindowsで設定変更が行えるソフトウェアでインストールディレクトリにファイルが
作成されることがないものはレジストリを使っていると考えておく方が無難だと思います。
58名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:29:22 ID:tHSXHhGe
>>57
削除したら映像が再生されるようになりました。
ありがとうございました。
59名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:39:16 ID:ml1qLMCA
アスペクト比がおかしくなるな
60名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 12:10:07 ID:y+bfTDk5
DVDを開くからDVDを再生しようとするとフリーズして再生できません
考えられる原因は何でしょうか?
コーデックはWinDVDのものがあります
バージョンは6.4.9.0+SVN Rev.611(JPN)+ffdshowpatchです
61名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 12:27:11 ID:QcfoKAvG
>考えられる原因は何でしょうか?

あなたのスキル不足。
62名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:02:09 ID:bzeqWBIi
スキルがあるんなら教えてやれよ
63名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:03:14 ID:HiE0YXsu
>>60
Rev786以降のを使うといいよ。
自分もフリーズしまくってたけど解消した。
64名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:48:00 ID:QcfoKAvG
スキルあるんなら教えてるよ
65名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 15:01:38 ID:O5CdOZKa
言うよね〜
66名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 15:12:02 ID:bY//cyS7
諦めてDVD専用のプレイヤー使うといいよ
67名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 15:21:46 ID:1b5NX3UO
>DVDを開くからDVDを再生しようとするとフリーズして再生できません
DVDを開くからじゃね?
68名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:32:07 ID:9S29u6gd
ファイル(F)
---------------
ファイルを開く(O)
DVDを開く(D)
・・・
・・・
69名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:34:46 ID:/1JkR8oo
>>68
67が言いたい事を理解してないなw
70名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:40:55 ID:2CtKZNg9
   ┌─┐
   |  |
   └┬┘
   ( ;'A` ) =3
   し   J
71名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 19:36:19 ID:/8ZbyHVJ
右クリックのポップアップメニュー表示を含むポップアップウインドウを出すと画面がガクガクになる件
たった今解決した。
カタリストの設定でカタリストAIの設定を適当にいじって適用そのあとデフォに戻せば完璧!
やってみそ。
72名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 21:15:50 ID:CHISRZ/X
> そのあとデフォに戻せ
73名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:15:26 ID:+MHpT/s+
倉庫最新版リサイズすると変になるな
74名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:36:16 ID:qukeO6sN
CHANGED: YV12 Chroma Upsampling pixel shader added

これってアプコンみたいなもん?
75名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:44:41 ID:GQ3Nax2z
色空間じゃねーの
76名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:55:36 ID:KA5BWcW2
最近更新ペースが落ち着いたな
ちょっと前は鬼のようにやってたがw
77名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 19:54:51 ID:bnoL6/+4
終了時に、再生位置を記憶できりゃいいのになぁ
78名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:06:51 ID:yQ+41ecR
記憶させときゃいいじゃん。
79名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:27:29 ID:bnoL6/+4
まぁ今はお気に入り使って再生位置記憶とかやってるけど、
出来るなら終了時に自動で開いてたファイル・ディスクの再生位置記憶し、そのファイル・ディスクを起動した時に再びその位置から再生出来るようになったらいいな、と
80名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 20:58:56 ID:BQDf5dXe
>>71
マジで直った
そしてまたいじくっても再現しないモヤモヤ気分
81名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 21:01:28 ID:70jzf7Ok
Catalystの半透明処理のバグだろ。有名だよ。
8.9で完全に直ったらしいから試してみれば。
82名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 21:02:07 ID:gC2M0B3D
(・∀・)
83名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:09:01 ID:iyZcK+xu
>>81
ウソをつけ。
84名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:21:25 ID:70jzf7Ok
別に嘘だと思うんなら、そう思ってりゃいいんじゃないのw
85名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:24:43 ID:iyZcK+xu
そんなにいじけるなよ。ごめんな。w
86名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:26:13 ID:70jzf7Ok
なんだ、ただのキチガイか。
87名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:31:13 ID:iyZcK+xu
ははは、それはひどいな。

最近の若いもんは白旗の揚げ方知らないからな。
すぐきれて訳のわからない発言をする。
88名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:35:46 ID:gC2M0B3D
89名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:40:44 ID:XYy7ZuH9
                     /\___/ヽ
    _,、__________,,,、.  /''''''   ''''''::::::\   弾は一発しか入れてないから確率は1/8・・・
    `y__////_jニニニニニfi |(●),   、(●)、.:|
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
    //o /rて__/       .|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   ,//三/ / ̄"         \   `ニニ´  .:::/
  〈。ニ___/             ヽ.`- 、   ./|
90名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:47:43 ID:iyZcK+xu
なぜ1/8なのか説明してみなさい。
91名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:48:37 ID:iyZcK+xu
全く訳の分からん奴ばかりだな。
92名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:58:29 ID:shtDBWC0
K-Lite Mega Codecに同梱してたからたまに使ってます
93名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 05:30:37 ID:gFxj9hTT
800記念わぴこ
94名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 14:07:32 ID:ehD6ga7Q
ジャンプの秒数とか決められたらいいんだけどなぁ
95名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 14:09:51 ID:QZ6fhE9j
これは酷い釣り
96名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 18:39:24 ID:ini94gyN
動画再生支援機能ってどうやって設定するんですか><
97名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 18:45:45 ID:X07ACClb
このスレに書き込んだ時点で設定済み
98名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:14:32 ID:mMLLoQTk
スレ住民がみんなで再生を支援いたします。
99名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:23:09 ID:pYCqeC9G
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
100名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:34:42 ID:Lg0kBu/O
>>96
GPUによる支援機能の事を言ってるんだろ?聞く前に最低限自分で調べなさい。

君のOSがVISTAなら出力設定をEVRにする
XPならWMR9 (Renderless)にする

それでもCPU負荷が強く掛かるのなら内蔵フィルタの変換フィルタを適当に全部
チェック入れるといい
101名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:41:19 ID:/H9gNNkL
 ┌───┐
 |rev.801 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

rev.801 Updated FFmpeg
rev.800 Updated FFmpeg
rev.799 Added missing Shader
rev.798 Updated FFmpeg
rev.797 CHANGED: YV12 Chroma Upsampling pixel shader added
rev.796 Slovak translation updated. All the new strings were translated
102名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:35:46 ID:VxZvJF/0
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)    
     |  \  \ /     (__人__) \   >>101
     |.   \   |       ` ⌒´   |   お疲れ様ですぅ
  .   |.   |.\_ノ\            / 
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|    
  .   |   |  .| 
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,    
    (__ノ  ヽ、__つ   
103名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:39:41 ID:h94Li+1S
>>101
これどうやって適用させるの?
611で止まってる
ヒントだけでも
104名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:40:47 ID:WBMlV8nr
何言ってるんだ?
105名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:40:51 ID:hKt8YyIH
>>103
ヒント:過去ログ
106名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:41:38 ID:71NXD8fm
7743
107名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:42:33 ID:3oDeTZbi
>>100
何故か俺のXPじゃ再生支援、WMR9 (ウィンドウ)にしないと動画が一時停止して音声しか流れない。

WMR9 (Renderless)にするとフィルタのDXVA再生支援は効いている事になっているんだけど・・・
CPU使用率だけ少なくなって動画が止まってしまう・・・何故?
108名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:48:38 ID:ubxXI7/h
VMR9の間違いでしたと謝るのはこの後すぐ!
109名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:49:04 ID:71NXD8fm
うちはちゃんと動く。
あとVMRだ。
110名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:54:05 ID:xZQn36XE
7743のヘルプページではWMR9 (Renderless)となってるw
111名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:00:41 ID:WNVztoJe
>>103
ヒント テンプレ
112名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:04:29 ID:ubxXI7/h
そりゃNEW : Japanese translationなんて夢のまた夢の話だわな
113名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:23:37 ID:mz2MS8Bn
>>101
寝る前だってのに手間かけさせんな、カスが。笑う前にageろ、コレ基本。 ニコッて上げた看板がやおいとか。テンションsageんじゃないよ!
114107:2008/09/24(水) 01:35:12 ID:3oDeTZbi
WMRじゃなくてVMRね!スマソ!

http://haizin.serveblog.net/?p=524 

ここでは

Vistaの場合
[EVR(Vista / .Net3)]または[EVR Custom Pres.]を選ぶ
XPの場合
[オーバーレイミキサ][VMR7(ウィンドウ)][VMR9(ウィンドウ)][VMR9(Renderless)]のいずれかを選ぶ

と書いてあるんだけどね!
115107:2008/09/24(水) 01:37:28 ID:3oDeTZbi
どの場合も動画再生支援は効いているけど、VMR(ウィンドウ)以外まともに視聴できる状態じゃない。
何故だろう?
116名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:56:51 ID:71NXD8fm
ひょっとしてDirectX End User Runtime入れれば動くとか。
117名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 05:29:44 ID:xZQn36XE
>>115
>>116の可能性もあるけど動画そのものが悪い可能性もあるな
他の動画でも試すと言うか両方試すと言い
118名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 05:59:40 ID:7LJG1//x
Splitter合わないと音だけってよくあるよ。
119名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 06:49:20 ID:g5dwCqAS
内臓のMKVフィルターとDXVAって相性悪いのかな?

MPC導入前に入れたHaaliのスプリッタがMediaEncoderで悪さするからアインスコしてLazy Man's MKV導入したんだけど
今まで(Haali入れてた時)は普通にDXVA効いたし、効かなくてもCPUパワーだけで余裕で再生できるMKV(1280x720 H264+AAC)のファイル再生がガックガクになる。
んで、Lazyを無効にしてみて内部フィルタを有効にしたんだけどこれもガックガク
最初はガクツキの仕方がカクカクするというより同期が取れてない感じ(特に場面全部が一方向に動くと画面がぐちゃぐちゃ→それを補正しようとして?一瞬止まる)だったんでVMR7・9・オーバーレイと表示の設定をいじったけど変わらず
次にじゃあMPCの内部フィルタが悪さしてるかなと思って一個ずつ切っていってDXVAフィルタ解除してみるとffDshowが使用されて再生すると普通に再生できるようになった。

こういうのってどこに報告すればいいんだろ



120名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 06:55:47 ID:71NXD8fm
Haaliのスプリッタ使うことを推奨してる。
718で
Disable the internal Matroska and Ogg splitters by default (= operate in low-merit mode).
Currently Haali Media Splitter is far superior for these formats.

他で使いたくないなら登録解除して外部フィルタに登録すればいいんじゃない?
121名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 06:56:28 ID:71NXD8fm
ちなみに俺も内蔵フィルだとDXVAガクガクになる。
122名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 15:07:01 ID:1vDfX8OZ
内臓は全部チェック外してる
123名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 16:43:18 ID:SF4U8uw3
人間ドックはいっとけよ
124名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:12:37 ID:iMEBhnDW
リピート再生できないのが残念(´・ω・`)
125名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 20:34:15 ID:Ea6HrHvU
>>124
そうですか。
そんなのは捨てて MPC に乗り換えたらいかがでしょうか。
126名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:01:35 ID:VxZvJF/0
へ?
127名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:08:15 ID:iMEBhnDW
は?
128名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:39:25 ID:g5dwCqAS
設定の再生でリピート一応あるんだけどわざわざ設定画面までいくのがの・・・
129名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:09:17 ID:jdk+Ed/z
そういうのって意外とでかいよね
左右チャンネルの切り替えとか、ソースちょっと弄れば
メニューにつけることできそうだけど
130名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:04:27 ID:9wLLyl5y
このスレにもやっとスキン厨が来たか
131名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:12:49 ID:MfymQVEs
皆さんはそこの奴のMPCを使ってるのですか?
132名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:15:31 ID:MfymQVEs
×そこ
○倉庫
133名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:20:27 ID:ihOVkYZU
倉庫ってどこ?
134名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:58:12 ID:YwEjzHYi
>>2
135名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 07:06:50 ID:Jl/Jbwa3
>>114にMPCHCの最新版はv1.1.666.0で最初から日本語選択できると書いてありますが
最新版はどこで手に入りますか?
>>1行ってもv1.1.604.0しか置いてません
136名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 07:15:36 ID:WTPrfQRE
長い夏休みだな、おい
137名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:50:07 ID:wSbErBIC
こいつらは仕事忙しくて夏休みなんか取れずに
お前らみたいに無駄な知識をつける時間がないのだよ。
お前らにとっては馬鹿げた質問かもしれんが
まあ答えてやってくれや。



俺は断わる。
138名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:28:13 ID:vnDqPddB
倉庫のしか使ってないな
139名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:20:05 ID:X4HrlMT2
>>135
Media Player Classic 日本語化 (主にHome Cinemaを日本語化。倉庫も見てね)
http://nanasi7743.googlepages.com
140名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 15:29:36 ID:MfymQVEs
>>135
まるで先月の俺をみてるみたいだ
141名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:00:34 ID:BDLefucC
さすがに次スレでは倉庫とそれ、>>1に入れておいたほうがいいね。

ここまで質問が頻出だと、いちいち読み返せという気力もなくなってくる。
142名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:03:29 ID:ALNhh+c/
俺がボバの分まで観ておくよ
143名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:05:02 ID:tJ4BXzFO
無理に答えないで無視するって言う選択肢もあるんですよ
答えるから馬鹿な子が答えてくれるんだ・・・とまた馬鹿な質問をする

そもそもテンプレ読まない馬鹿だから同じことを繰り返すわけで
読まないものを書き足しても馬鹿には効果ありません
144名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:35:56 ID:yhEZBepx
質問の余地を無くすのが完成度の高いテンプレでしょ
構って欲しい荒らしと自分だけ気に入らないレスはスルーでいいけど
何でもかんでも無視すればいいってものでもない
145名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:39:04 ID:zeRCE3t/
>>2すら見ないレベルなら何をしようと無駄でしょうね
146名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:46:28 ID:HYkduGQd
このスレをサポートか何かと勘違いをしている基地外が居るな
147名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:29:15 ID:BDLefucC
毎回おなじバカが繰り返し来てるなら放置しとけばそのうち消えるだろうけどさ、
毎回別の新しいバカが来てるんだから、放置しても新手に対する抵抗力にはならんよ。

バカが困るだけなら知ったことないですむかも知れんが、
そのバカに見飽きた質問書き込まれてスレ住人までうざったい思いを共有させられてるのが現状。

何も考えない奴でも書き込めるような場所なんだから、一見さんお断りじゃ効果は上がらない。
「バカにつける薬はない」と無視を決め込んだらバカに埋め尽くされるだけ。

面倒なことをしなくても、テンプレの中で頻出のものを>>1に集中させるだけでも現状よりはマシだよ。
148名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:35:27 ID:tJ4BXzFO
> 毎回おなじバカが繰り返し来てるなら放置しとけばそのうち消えるだろうけどさ、
> 毎回別の新しいバカが来てるんだから、放置しても新手に対する抵抗力にはならんよ。
毎回来る別の馬鹿も放置すればいいだけ
新手に対する抵抗自体そもそも何のためにいるの?
すでに今のテンプレでも問題ないのに馬鹿だから見ない、調べないわけだ

その馬鹿のために”テンプレをいじってやる”って言う行為が後の馬鹿の増長と増大を招く

荒らしに対する唯一にして最強の武器は何か知ってるか?

無視ですよ
149名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:44:55 ID:wdsWI+Yb
スルーしろと言うなら、提案に対してもスルーしろよ
説得力無いよ
150名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:53:54 ID:ULpbF53l
なんで?久々にいじろうとしたがリピートなどについての操作ができなくなってる??
もう3年も使ってるのにありえないだろ。むしろウザイ項目ばかりで肝心の再生設定ができないとか
馬鹿にしてるだろ。
151名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:56:24 ID:ULpbF53l
項目がそもそもなくなったのか。ウザイ仕様だな。
152名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:56:46 ID:ZDTy8Vbm
見落とし。
153名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:01:02 ID:HYkduGQd
倉庫ってどこ?と言ってしまう薄弱は置いておいて
>>2のリンク先説明はもちっと弄った方が良いかもね
どれ落としたらいいですか?という薄弱は倉庫から数字が一番大きい奴を落とせって感じに
XvidVideo.RUにも(更新頻度<高>。ただし他国語版のみ)的なやつを加えたい

後、HCのテストビルドの説明が欲しいな
公式は一区切りしたビルド(安定版とは書かないほうが良い)のみを掲載
日常的にテストビルドを有志がバイナリ化しているので〜的なやつ

的が多い奴だなおれは
154名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:03:22 ID:HYkduGQd
リピートすら見つけられない薄弱も居るのか・・・
155名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:22:01 ID:7I1Zm8wW
動画を開いた時に、動画のサイズを前回終了した時のプレイヤーサイズに合わせるというような項目が見当たらないのですが、
MPCにはないのでしょうか?
バージョンは6.4.9.0です。



156名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:28:21 ID:WTPrfQRE
ない
157名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:38:13 ID:HYkduGQd
>>155
View→Options...→Playback→Auto-zoom:チェック<<オフ>>
View→Video Frame→Touch Window From Insideを選ぶ
View→Options...→Tweaks→Free window resizingをお好みでチェック<<オン>>
158名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:44:07 ID:apmx4fK3
先日遅咲きながらHomecinemaを導入し、
DXVAの効果に驚愕しているところなのですが、
これは.wmv(HDなど)には適応できないのでしょうか?

もしできるようでしたらヒントだけでも教えていただけると幸いでございます。
159名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:01:09 ID:IG6xJzG9
遅咲きワラタ
160名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:13:13 ID:u0M4NxRJ
.WMVのコーデックがVC-1ならATi系の最近のVGA積んでればできる
ゲフォは持ってないから知らないけどここの過去ログかHD動画スレかでゲフォは無理みたいなの見たの
161名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:26:26 ID:fGSbVfr/
公式にゲフォは無理って書いてある
162名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:36:42 ID:Lkqv84Cx
倉庫802
163名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:48:40 ID:apmx4fK3
>>160>>161
左様でございますか。
私が今現在使っているのはGeForce9600GSOなので無理そうですね。
wmvの為だけにRadeon3850か4670辺りを買うのもなきにしもあらず。

ありがとうございました。
164名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:36:59 ID:7I1Zm8wW
>>157
ありがとうございます。
165名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 00:20:51 ID:VqFKfxdP
ゲフォはh264程の劇的効果はないけどVC-1でも一応はDXVA効く。
166名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 00:22:58 ID:VqFKfxdP
あ、MPCHC内蔵codecではXね。
167名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 00:47:51 ID:GJzGNi25
>>165
どーやってやんの?ffdshow?
168名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 00:49:44 ID:MFU20cXh
PowerDVDとか?
169名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 01:16:23 ID:VqFKfxdP
いや、どうやるも何もWMP11入れただけ。
確認はDXVAChecker。
170名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 02:19:31 ID:D41GPtWl
これってインストーラからインストールしないで使ってるんだけど、
なにか支障ある?
いまのところ動画の再生に関しては特に不具合は出てないように見えるけど、やっぱインスコしたほうがいんだろうか?
171名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 02:23:10 ID:MFU20cXh
要らん。持ち運べる。
172名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 19:01:02 ID:zJj5/Dh9
mpchc_Rev.802-fg-vc9test.7z


倉庫、802来てたー!
173名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 19:12:09 ID:bhaRJflQ
174名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 19:36:16 ID:UZYEdQ6C

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、 スッ…
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
175名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 00:58:01 ID:yT4PcCPG
C2Q9450+Radeon3870、Homecinema1.1.604.0+カタリスト8.9で

ttp://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip

落として再生してみたところカクつく
176名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 01:13:51 ID:mLLsayjp
落としませんし再生いたしません
177名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 09:13:47 ID:xmnmgmbq
 ┌───┐
 |rev.804 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

804 26.09.2008
updated Ukrainian translation

803 26.09.2008
Updated FFmpeg

802 23.09.2008
italian resources updated
178名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 11:08:51 ID:GdT/u55B
乙ニコ
179名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 13:21:11 ID:WApz5zpd
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.804 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
180名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 13:36:15 ID:cN1rMsxg
MPCでMP3を聞くと動画を見るとの同じように
動画の画面も出てしまいます。
MP3なので動画の画面必要ないです。
MPCの進行バーと操作パネルだけでMP3を聞く事は出来ませんか?
6.4.9.1です。
181kasu:2008/09/27(土) 13:57:16 ID:0OziuPkK
>>177>>179
揃いも揃って何故sageてんだ?カスか?  看板ageてんのに内容がsagaってんじゃ意味ねーだろうが! ageろ、ニコカス
182名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 15:12:48 ID:DKbKb+o+
>>181
はいはいあげおつ
183名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 16:27:06 ID:6Hzat66y
>>177
よく分からんけど、海外のhomecinemaの作者が随時本体をUpdateし、
そして倉庫さんがそれに伴って日本語へ訳してるの?
184名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 16:39:43 ID:fiZxDJ3D
×作者が
♥作者と有志が
185名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 18:45:30 ID:ODrRAlRX
幕府を作りたい
186名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 19:21:17 ID:zyK1vN4T
天皇陛下の勅令が必要でごわす
187180:2008/09/27(土) 19:36:43 ID:huFe/ylj
ですが、レスお願いします。
188名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 19:46:45 ID:sVd7DcRW
レスがもらいたかったら、状況をまともに伝えることから始めてみよう
189180:2008/09/27(土) 19:55:27 ID:1scAMns+
>>188
MPCで動画を見ると
動画表示画面とシークバーと操作パネルが表示されますが
MPCでMP3の再生をさせると動画表示画面は必要ないわけです。
なのでシークバーと操作パネルだけの表示でMP3をMPCで再生させたいです。
6.4.9.1 XPSP2
190名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:00:21 ID:sVd7DcRW
というか、お前さんの再生してる動画がおかしくないっていう事をまず確認したのか?
191名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:00:50 ID:sVd7DcRW
動画じゃねぇ、mp3ファイルって奴な
192名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:39:25 ID:+t2tnp9X
>>189
そういう設定はないと思ったけど、あんのか?
普通はデフォでmp3なりoggなりを再生すれば操作パネルだけになるけどな。
一回 .iniかレジストリ削除しれみれ。
193名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:45:26 ID:wz2tHNyV
自動拡大じゃダメなの?
194名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 21:14:16 ID:BDUU27/P
実はmkaでジャケット画像つきでしたとか?
195名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 21:20:07 ID:eqg1HdGw
どのMP3でもそうなるのかというのも抜けてるな
とりあえずMPCのヴァージョン変えてみたら?
196名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 22:49:58 ID:fiZxDJ3D
>>193にお礼言っとけよ>>180
197180:2008/09/28(日) 00:09:39 ID:mj/lh7Sz
>>196
すいません。お言葉ですが、まだ解決していません。
失礼ですが気が早いですよ。
198180:2008/09/28(日) 00:25:13 ID:mj/lh7Sz
>>193
ありがとうございました。
教えていただいた通りにしたら出来ました。
199180:2008/09/28(日) 00:50:34 ID:riHqqzVk
騙られていますが、ID:mj/lh7Szは別人です。
後、>>193の方法以外でお願いします。
自動拡大はオフにしておきたいので。
とりあえず、ありがとうございました。
200名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 04:45:05 ID:qT9Vq9V+
 ┌───┐
 |rev.807 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

rev.807 Implemented startpos commandline option
rev.806 Fixed : Remember position not working with some DVDs
     Added : Display stat recognized Intel ClearVideo DXVA modes
     Changed : MpcVideoDec standalone filter can connect to MediaPortal
rev.805 Updated Hungarian translation
201名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 06:16:03 ID:FrFnoLNi
ニコ乙
202名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 12:27:19 ID:cCb/TCQE
再生すると動画部分だけ高速で再生されてしまうのですが、これを直す方法を教えていただけないでしょうか?
音声は通常の速度で再生されています。
動画の再生にはPowerDVD8のフィルタを使っていて、動画のプロパティは以下のようになっています。
Video: MPEG4 Video (H264) 704x396 119.88fps 1152Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 192Kbps [Audio 1]

以下のような他の動画ファイルは正常に再生されます。
Video: MPEG4 Video (H264) 1280x720 24.54fps [GPAC ISO Video Handler]
Audio: AAC 48000Hz stereo 193Kbps [Sound Media Handler]
203名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 12:44:58 ID:FSHq3EX9
フィルタを替える。
204名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:06:15 ID:yvVgzT6F
205kasu:2008/09/28(日) 16:19:23 ID:F42y/TFz
>>200
ニコカス、ちゃんと報告するのは感心だが、ageないのはいただけんな。ageずに笑うとか言語道断だろ?
206名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:49:40 ID:tAGBEd11
MPCHC最近のバージョンだとvobの入ったフォルダ突っ込んでも再生できない
けどなんで?
207名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:49:48 ID:3Np/wf5G
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.807 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

208名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:54:23 ID:ejF0SV5L
>>200
Intelのオンボでも再生支援できるようになった?
209名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 18:15:24 ID:tAGBEd11
>>208
コマ落ちさせて負荷を減らすってうわさのIntelの再生支援の事ですね?
210名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 18:24:43 ID:J4WZXfE2
MPCってホイールで3秒進むとか5秒進むとか10秒進むとか
2秒戻るとか10秒戻るとかって設定できますか?
6.4.9.1です。
211名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 18:26:58 ID:yvVgzT6F

  ま  た  お  ま  え  か
212kasu:2008/09/28(日) 18:31:08 ID:NwZy9aY0
>>207
もう終わりかと思っていたのに、今日の仕事は増やすなよ!!!ageろ、kasuが!
213210:2008/09/28(日) 22:38:52 ID:rS0FJRLl
動画再生ソフトのDVなら可能な事を確認しました。
MPCでは出来ませんか?
よろしくお願いします。
214名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 23:19:14 ID:B00K4yDk
こちらこそ宜しくお願いしますm(_ _)m
215名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:15:32 ID:M/EdxAH6
>>213
こちらこそよろしくです
216名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 01:40:18 ID:A/mpMuUj
>>213
はい、よろしく
217名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 03:19:05 ID:YxVJ4TPP
いえ、こちらこそよろしくお願いします
218名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 03:44:02 ID:Mv8uwjbI
意地悪したるなや。
219名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 03:46:35 ID:NFoji7ph
定期的に荒しに来ている奴だから
220名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 03:50:03 ID:NFoji7ph
質問に見せかけて他Playerと比較している奴がね
221名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 03:51:22 ID:ct20c7M4
寧ろ併用してる
222213:2008/09/29(月) 04:50:48 ID:efBZAjDA
知っていたら教えてください。
お願いします。DVでは1秒単位で「進む」や「戻る」を
設定できる事が分かりました。
223名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 05:11:10 ID:eJc0elD+
>>222
DVや他のプレイヤーでできることがMPCでできるわけではありません。
秒数指定の進む、戻るはMPCではできません。

ただMPC自体はオープンソースでソースが公開されているので
ご自分でソースを変更してそのような機能を付け足すことは可能です。
224名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 05:15:51 ID:Y6Gh32eB
>>223
つまり「MPC最高!WMPなんていらなかったんや!」

と、こういうことでしょうか?
225213:2008/09/29(月) 05:57:26 ID:efBZAjDA
>>223
ありがとうございます。何秒間隔なら出来ますか?
226名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 06:04:04 ID:HzXu525i
試せ。キーバインドを隅から隅まで見れ。
227名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 06:04:09 ID:xlMVbaOF
ジャンプなら小中大の三つで細かく秒数指定できる
228213:2008/09/29(月) 06:12:30 ID:efBZAjDA
>>226-227
ありがとうございました。
229名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 08:18:14 ID:/Z9Yh+la
これ「繰り返し再生」できないんか
230名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 08:20:38 ID:Suz2jrDi
できるよ
231名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 08:20:42 ID:ckfKvI9S
……‥‥・・・??
232名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 10:16:15 ID:i29w5jUL
 ┌───┐
 |rev.810 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

rev.810 CHANGED: LibPNG updated to release 1.2.32 (fix memory leaks)
     Fixed compilation error in x64
rev.809 Fix broken "misc" option dialog box in Slovak translation
rev.808 NEW: Command lines "/dvdpos title#chapter" and "/dvdpos title#hh:mm:ss.ff" to start playback to position
     CHANGED: Number of file and DVD position increase from 5 to 20 (req #1819709)
     CHANGED: Bypass of UOPs for DVD (req #1811508). This feature didn't works for x64 build
     CHANGED: compilation warning removed
233名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 10:41:11 ID:tcln83Oe
ニコ乙
234213:2008/09/29(月) 10:52:25 ID:RvrQm3TT
>>227
ありがとうございます。
出来ました。5秒に設定しました。
>>226
どうもでした。
235名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 11:26:04 ID:I7VHLad0
>>227
あれ?秒数指定できたんだ。
大まかなジャンプしかできないと思ってた。
236名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 11:31:43 ID:tcln83Oe
ミリ秒単位で設定できるよ。
気づかない人がけっこういるのかな?
Options→Tweaks→Jump distances(small, medium, large in ms)
iniの[Settings]→JumpDistS, JumpDistM, JumpDistL
237213:2008/09/29(月) 11:33:21 ID:RvrQm3TT
>>235
失礼しました。言葉足りずでした。
秒数はしてい出来ませんでした。
仰るとおり小中大でしか無理でした。
238名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 11:43:47 ID:I7VHLad0
>>236
日本語版使ってるから、英語分かんないや
すまん
239名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 11:45:16 ID:HzXu525i
詳細設定の二つ目
240名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 13:37:25 ID:RTuIogV3
>>232
設定変更すると
関数の引数が足りなくて落ちるバグ付き
241名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 14:24:51 ID:+Pi3y3Xp
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.811 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
242名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 14:40:07 ID:tcln83Oe
811のニコ乙するまえに倉庫だと……

>>241 いつもありがとう

Revision 811 - Directory Listing
Modified Mon Sep 29 03:19:13 2008 UTC (2 hours, 20 minutes ago) by Aleksoid

FIX : rev.808 - when edit and save "Key" settings, after next start crash.
243名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 15:27:12 ID:DtGC/EvQ
>>239
ありあmした!
ありがとう!
これで更にMPCが便利になるよ。
244名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 15:35:13 ID:gKk6Mga3
倉庫ファイル消えてね?
245名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 15:40:02 ID:Fy5Rtlj4
はいー
246名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 15:57:37 ID:DtGC/EvQ
>>244
うん、消えてる
247名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 16:28:57 ID:tcln83Oe
242書いたときは落とせたんだけどな。
mediafire.comの障害?
MPC HomeCinemaのフォルダはあるようにみえるのに中身がみえない。
248名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 16:33:11 ID:HzXu525i
今落とせたけど
249名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 16:49:47 ID:RTuIogV3
mediafireがミスっただけ?
見た目変わってるし

今日アップデートしたらしい
http://blog.mediafire.com/
250名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 17:06:16 ID:zeajFA97
ページあたりのアイテム数が記憶されるようになっている。
251名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:11:24 ID:VUFzs59T
顔文字の人は何を知らせているんですか?
バージョンだと思うんですが
最新は6.4.9.1ですし、811とかなんの隠語ですか?
252名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:12:55 ID:hAyOen5k
>>251
初心者なりきりは結構です
253名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:13:29 ID:OYMJxeqC
馬鹿はお呼びじゃないってことだ
254251:2008/09/29(月) 19:19:43 ID:VUFzs59T
初心者でも中級者でも分からないものは分からないんです。
教えてください。
255名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:22:52 ID:NFoji7ph
複数人でキャラを使いまわすのは(`・д・´)ヤメタマエ!
256名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:25:53 ID:oOQjao1C
>>241>>232
このカスが!!二度にわたって看板ageてるのにも拘らず、中身がsagaってるとか話にならん。やり直せ、ニコカスが
257kasu:2008/09/29(月) 20:27:26 ID:oOQjao1C
専ブラじゃなかった  反省している  kasuは俺だろjk
258名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 22:12:14 ID:5835d8NF
俺も最初倉庫とか全然分からんかったなー
259名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 22:25:51 ID:jyJeotdx
最近の倉庫ってクリックしたらボップアップが出るようになったな
うざくなった
260名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:23:13 ID:3gg0Zt2d
ポップアップ抑制できるブラウザ
261名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:29:21 ID:mZn7YnfR
ポップアップ抑制できないブラウザが今時あるのか?
262名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:08:07 ID:Vjx70K4s
道具が良くたって使う人が悪いと…
263名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:23:06 ID:F4GrUARE
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.812 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
264名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:30:21 ID:2M2Vddyx
汗がきもい
265名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:34:26 ID:3gg0Zt2d
ない…?
266名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 04:01:26 ID:5LEa8F3B
>>263
倉庫にrev.812無いし
rev.812の変更はチェコ語だけだ
267名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 05:38:23 ID:YSNcSkjU
AMD64版なんて今まであったっけ?
268名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 06:04:30 ID:tzNR36nV
つか、倉庫に64bit版おいてある。
これは嬉しいw
269名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 12:53:31 ID:TjO1fmbW
>>175
ウチはVistaだと60fps出てXPだと45fpsしか出ない
XPでもEVR使えば60fps出るんじゃね?と思って.NET3入れたんだけど
EVR+内臓コーデックだとDXVA有効にならず、EVR+PowerDVDだとフリーズ
GSOの本気を見たければVista使うしかないのか?
270名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 16:21:38 ID:z+ikRI9a
このソフト、ドラッグ&ドロップって対応してないの?
できる時とできない時があってよく分からん
271名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 16:41:16 ID:vB6GTtU2
>>270
出来ないとしたらファイルがおかしいかシステム自体に不具合が出てるかどっちかだろう
272名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 17:06:02 ID:sZIgjSkd
>>239
亀レスだけど、ありがとう...このスレで一番良い情報ですた
273名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 17:07:25 ID:Yy8j+9p5
>>270
対応してないわけがない
274名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 18:00:02 ID:ilvIx7WS
どうも知らない間に変なキー押したらしくこんなんになってしまった
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_057134.png
誰か助けてー
275名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 18:03:48 ID:5ZHJrHwj
3
276名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 18:19:20 ID:QwoCbzpg
  ,;‐''‐;.
 ';’e.’i( ゚д゚ )
  ; `、;´と  )
  '、`、`、`、U、`:.、
  `、`、`、`、`、`:`、
    ヽ:、`、`、`、`:、'
      `_7``〕´

コンビニ行ってくる
277名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 18:35:42 ID:ilvIx7WS
>>275
なおったよ!ありがとう!
278名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 18:37:24 ID:4kcs5D1p
なおったと言うか
可愛いなお前w
279名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:02:44 ID:3QvHYhYb
他のプレーヤーと比較すると、音質が劣化してるのはなんでなん?
280名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:05:18 ID:XrUZixi1
何を持って劣化と判断しているのだろうか
281名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:23:49 ID:KewDxb47
(・∀・)
282名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:42:29 ID:zU2ZYZ5v
ソフトAで視聴

MPCで視聴

↓の間に耳の老化が進んでるから、劣化して聞こえるんだ。
283名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:44:44 ID:UUoPUx+Q
つまらなすぎて、危うく>>279を支持したくなった
284名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:18:02 ID:KouVuX/g
MPCHCのバグ報告したいけど英語全然わかんね
285名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 14:01:18 ID:QPvZj33S
んなもんせんでよろし
どうせお前さんの使い方が悪いだけでしょ
286名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 14:06:09 ID:DmoxKY6/
>>270
前は倉庫のHCは関連づけされていないファイルはフォルダ毎だと駄目だったな
今は使っていないから分からないが
287名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 15:46:38 ID:X2HbE2sC
MPCHCってPowerDVDのMPEG2デコーダーと相性悪いな
ハードウエアデインタレがぬるぬるしてくれずにカクカクする
QonohaでPowerDVDのデコーダー使うとぬるぬるになる
288名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 15:51:28 ID:1MsjY18q
powerDVDがクソなだけじゃないかと
289名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:10:53 ID:KouVuX/g
いい加減60fpsのH.264をフルスクリーンでの再生での音ズレを直して欲しいけど
英語解んねぇよ困った困った。正確にはフルスクリーン再生時にシークバーを
表示させればさせるほど音がズレるんだよな30fpsにエンコすると全く問題なし。

代わりに誰かが報告してくれるならもっと細かく環境あげるんだけどね。
それと俺と同じ事になる奴いる?
290名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:16:24 ID:HKb9bfuo
291名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:21:44 ID:veVRjDxw
スペック不足
292名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:47:00 ID:KouVuX/g
しょうがないな詳細にあげるか

CPU XEON X3350
GPU HD 3650OC版(EAH3650 TOP/HTDI/256M)
マザボ P5E
メモリ バッファロー D2/800-2GX2の2セット 総合8GB
OS VISTA 64bit SP1
グラフィックドライバ カタ8.8(8.3〜8.7も駄目だった)

MPCHC Rev.6XX〜811でも駄目
MPCHCの設定
出力はEVR  内蔵フィルタのH.264のDXVAを使用
内蔵フィルタのH.264のDXVAを切ったり出力をEVR以外にしてUVDの支援を切ると
正常に再生できる

で音ズレを再現するには60fpsのH.264の動画でフルスクリーンで再生しマウスカーソルを
下まで持って行きシークバーを表示させるたんびに音がズレていき何度もシークバーを
表示させると凄く・・・・音がズレます。
30fps以下だと全然問題ない。60fpsのH.264をUVD支援で再生する人って稀だろうから
余り聞かないだろうね。そのせいで製作者には全く耳には入らないんだろうと思う。
殆どの動画をMPCHCで見たいから修正されてくれるととても嬉しいんだけどねぇ
293名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:56:02 ID:JGI30BI0
スペック不足
294名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:59:36 ID:KouVuX/g
スペック不足じゃねぇww
Nero ShowTimeだと同じ動画でUVD支援効かせてもフルスクリーンだろうが
シークバー表示させようが正常に再生できた。

でも俺はMPCHCが好きなのでneroには余り頼りたくない
295名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 17:02:29 ID:miQ9kWWF
脳のスペック不足だろ
296名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 17:47:55 ID:VuI4wddk
>>294
その動画上げてみろよ。差しさわりのないフリー素材をエンコしたやつでいいから。
297名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:39:46 ID:8j6bJQYz
AMD64版て何が違うの?
298名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:49:23 ID:gGx0y27n
顔文字野郎はなんなの。うざい。
299名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:53:10 ID:KouVuX/g
>>296
うpしました。30fpsと60fps両方を同封してます。
素材といわれても特に思い浮かばなかったのでこれにしました・・・・すいません。
音ズレを再現するにはVISTA 64bitでUVDを効かせた上でフルスクリーンにしシークバーを
何度か出さないと出来ませんよと言って起きます。
DLパスは【mpc】
ttp://toku.xdisc.net/Sn/5/ccv/bh4229.zip.html

使用ソフト TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.5.0.252

テストの為ビットレート以外は初期設定にしてます
プロファイル Baseline
レベル 自動(4.1以下)
解像度 640x480
2パス可変ビトレート
動き検索範囲 63
ビットレートバッファ 自動
GOP 長 33
参照フレーム数 1
量子化係数 Iピクチャ 24 Pピクチャ 25 Bピクチャ27
エントロピー符号化モード CAVLC
サブピクセル動き検索モード 1/4 ピクセル単位
MPEGバージョン MPEG-4(ISO・IEC 14496-3)
オブジェクトタイプ Low Complexity
出力フォーマット Raw
300名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:59:18 ID:MQYiuWRK
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.813 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

301名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:04:13 ID:vwseOvL9
ID:KouVuX/g
「VISTA 64bitでUVDを効かせた上でフルスクリーンにしシークバーを何度か出す」
を特定できている(?)んだから紳士の社交場で場違いな発言繰り返していないで
さっさとDeveloperが確実に目を通しているdoom9のforumに登録して書いて来いよ
302kasu:2008/10/01(水) 20:05:14 ID:Cuz9ZXvj
>>300
あげろkasu。なんどいわせんだよ。
303名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:05:15 ID:DeNUkE8U
そもそも1920x1080の60pってLevel4.2の規格だから動画再生支援対応してなくね
304名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:22:06 ID:KouVuX/g
自分のスペック不足で英語が解らないっす・・・・・Developerが日本語
解るならいいけど・・・ってなら日本語でだすよなぁ
まあ諦めるかROMに戻ります

640x480です
305名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:24:24 ID:DeNUkE8U
ってフルHDじゃないのねすまん
でもどのみち640x480は規格外だから再生支援はうまく動かないと思う
306名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:26:32 ID:comrxLCv
http://www.imgup.org/iup699557.jpg

これは何でサムネイルがカメラのネガみたいになってるの?
俺のは普通に枠無いんだけど
307名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:26:38 ID:87HGm6AC
倉庫なんか変なの出た
308名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:32:10 ID:87HGm6AC
なんたらかんたら〜HadodoraiBugadoの無料インストールしますか?(推薦)←これうざい
309名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:43:27 ID:gylAHEMI
倉庫のrev.813はデコーダが省略されたlite版
310名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:04:35 ID:Te3cOXfU
Lite版ならスルーや
311名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:22:18 ID:vwseOvL9
ごめんよ言い過ぎたよお腹空いてイライラしていた俺のバカバカ
312名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:22:37 ID:RDHdsj+s
>>306
Vistaだと、そうなってる。
OSが、Vistaではないのではないかな。
313名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:40:23 ID:yCZ4xNpj
MPCでCyberLinkのフィルタで再生させるとき、Use DxVAにチェック入れてるのに再生支援が有効になりません。
MPC Video Decoderでは有効になるのですが・・・

原因分かる人いますか?
314名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:03:30 ID:kopwiXVu
顔文字野郎はなんなの。教えてください。
315名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:28:31 ID:n5n4gjOj
>>314
>>2の某所にコンパイル済みの新Revが置かれたという通知
316名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:13:15 ID:o21emwMW
>>314
顔文字野郎だと?意味も判ってないヤツが呼び捨てにすんな!
317名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:48:14 ID:7/VRVE9X
顔文字野郎は倉庫のUpdateを知らせてくれるから助かる。
余計なこと一切喋らんしな。
318名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:20:38 ID:Wr6V214T
とりまき乙 >>316
319名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:07:05 ID:qEr3PxyW
            ┌───┐
            | 倉庫 |
            |rev.127 |
            └─┬─┘
             _,,.. --─‐─- 、__
          ,. '"´ `ヽ      r'"、oヽ、
       /             `ヽ. \_)、
      ./     /     ハ       Y   ',
      /     / __ ハ   ! _,. イ|   ,ハ    !
     ,'     7´ _.」_|.  / ァ‐-'、! / .!   |
     |  ,!   |7´ァ‐、|__/   i´ ハ∨`ヽ|.   !
     | 八.  !l ! _,リ      ゝ-゚'/\._,'    |
     レ'  |\|⊃´   '     ⊂⊃、__j    !
        | /'!、    ヘ    ∧   ハ    |
        |/   !> 、     ,'  ヽ,.イ ',    !
       /  .,ハ  |>-rァ |\__/ .|  |    !
       ,'  / |. __」/ |//\_/-‐ァ‐ァ‐、  .!
     /! ./ .>i'"/./ /! |   ヽ./:::/ ̄`ヽ/_
    /  .|/7´  レ' |/::::∧. '、゚ ゚ ノ:::/    ∨\
    !,.-r/   ,!   ,':::;'  ∨  ̄ |:::/!    /:::::::,ハ
   /\\__/   !:::|       !/ ハ、 /::::::::/  ',
  /   ` ー‐7    |::::!.      ∨[ ̄:::::;>'"    |
/´  __,,.. -‐ァ‐';、   ',:::|        ハ∧ ̄        ',
      /::::/ |`   .|::|    _,. イ / _j,. -‐─-    `ヽ.
320名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:09:34 ID:uh2JpiC1
とうとう萌えに転じたか・・・
321名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:11:04 ID:lxVVucau
353 :Socket774 :2008/09/29(月) 03:42:59 ID:bFYdybYH
Vista以外のOS環境でどうしてもmpc-hcを使いたい場合は
.NET3をインスコしてからmpc-hcのオプション→再生→出力を
VMRではなくて EVR(Vista / .NET3) にするとだいぶコマ落ちが減る。
322名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:11:23 ID:zDJC9e71
>>300のAA以外透明あぼーん逝きだな
323名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:31:25 ID:7rWzY76v
>>315
ご親切にありがとうございました。
324名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:45:48 ID:5XJh1h4Z
 ┌───┐
 |rev.814 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

814 01.10.2008
Updated : Polish translation

813 01.10.2008
ADD : PNG format for "Save Image..."/"Save Thumnails..."

812 29.09.2008
Czech translation: Added and translated new command line options
325名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 02:11:26 ID:zDJC9e71
しかし凄いペースだな
326kasu:2008/10/02(木) 04:38:29 ID:k6rs2XTC
>>319,>>324

 ┌──────────────────────┐
 | だからあげろって言ってんだろ。              |
 |そんなことも出来ないからいつまでもkasuなんだよ。  |
 └──────────┬───────────┘
             _,,.. --─‐─- 、__
          ,. '"´ `ヽ      r'"、oヽ、
       /             `ヽ. \_)、
      ./     /     ハ       Y   ',
      /     / __ ハ   ! _,. イ|   ,ハ    !
     ,'     7´ _.」_|.  / ァ‐-'、! / .!   |
     |  ,!   |7´ァ‐、|__/   i´ ハ∨`ヽ|.   !
     | 八.  !l ! _,リ      ゝ-゚'/\._,'    |
     レ'  |\|⊃´   '     ⊂⊃、__j    !
        | /'!、    ヘ    ∧   ハ    |
        |/   !> 、     ,'  ヽ,.イ ',    !
       /  .,ハ  |>-rァ |\__/ .|  |    !
       ,'  / |. __」/ |//\_/-‐ァ‐ァ‐、  .!
     /! ./ .>i'"/./ /! |   ヽ./:::/ ̄`ヽ/_
    /  .|/7´  レ' |/::::∧. '、゚ ゚ ノ:::/    ∨\
    !,.-r/   ,!   ,':::;'  ∨  ̄ |:::/!    /:::::::,ハ
   /\\__/   !:::|       !/ ハ、 /::::::::/  ',
  /   ` ー‐7    |::::!.      ∨[ ̄:::::;>'"    |
/´  __,,.. -‐ァ‐';、   ',:::|        ハ∧ ̄        ',
      /::::/ |`   .|::|    _,. イ / _j,. -‐─-    `ヽ.
327名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 19:51:00 ID:XpVsxe6t
>>326
すまん、そこまでやるとうざいや。
328名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:32:09 ID:Z3kt0KX0
>>324
これでpng形式で画像の保存ができるようになったのか?
329名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:51:33 ID:zAkskKwv
>>327
親切にコテハンつけてるんだからあぼーんしておけ
330名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 23:33:47 ID:T1jF9reE
萌ええwww
331名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:06:45 ID:QYjDiL3t
>>329
なるほどな。
お前もコテハンつけてくれ。
332名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:23:37 ID:s/FKfhay
>>331
「コテハン」をNG登録しとけ。
俺も消えるから。
333名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 05:07:40 ID:fiZK60Qn
>>229
オプションからできる

普通はメニューバーにあってもいいもんだけどね
俺も探したわ
334名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 05:57:37 ID:FcYG3JHM
幾ら自身の存在が矮小だと自覚していても
普通を持ち出して持論を後押しするのは恥ずかしいですなぁ
335名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 06:17:50 ID:TmMGDXCZ
 ┌───┐
 |rev.815 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

rev.815 ADD : Rebuild Icons cache after Formats associate
     ADD : Support for mpciconlib.dll - dll with icons for different type of files
336名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 06:29:59 ID:FOiIP/iX
このスレで役に立ってるのってニコ位だな。
337名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 06:34:49 ID:qX8QrKoA
ニコ乙
338名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 19:32:43 ID:T4eUfc/G
あれ、内部のロゴ消えた?
339名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 19:37:12 ID:yaVKi1Q8
>>338
lite版だとないよ
340名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 20:44:24 ID:5A3HbIzz
>>335
顔文字野郎さん、乙です。
341名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:04:15 ID:ciXyr62D
 ┌───┐
 |炭鉱行 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

From 4 to 11 October 2008, the site will not be updated.
342名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:30:35 ID:eBrDkeJh
動画/音楽/画像を連続でみたいんだけど、MPCで
複数選択で開いて連続で見るみたいなことって
どうやったら出来ますか?
343名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:41:48 ID:xTs1iU7k
何か再生中に、ファイルを(複数)選んで右クリック「add to mpc playlist」
344kasu:2008/10/04(土) 05:54:00 ID:JI7FHvN+
>>335
なんか俺の代わりが居たようだが、俺は甘くは無いぞ、ニコカス!  きちっとageろ?な?ちゃんと仕事しろよ?仕事・・・
345名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 10:01:08 ID:0BmWmtJJ
内臓のH.264デコーダちょっと軽くなった?
一ヶ月ぐらい前のバージョンからrev.811に更新したんだが今までCPU使用率90%以上だったDXVAの効かないH.264+AAC.mp4が
70前後あたりで再生してくれるようになったんだが
346名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 10:10:35 ID:GRKC37Lc
最新版はどこにありますか?
347名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:12:26 ID:nod7chfG
DXVAってなんなの?
348名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:15:59 ID:xR2/0Q2y
>>347
DirectX Video Accelerationの略
349名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:22:38 ID:rAZkPRvf
 ┌───┐
 |rev.818 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

rev.818 FIX : x64 compile error, rev.816
rev.817 ADD : mpciconlib.dll - icons library(compile mpciconlib.vcproj)
rev.816 CHANGE : RebuildIconsCache(rev.815) replace with SHChangeNotify() - to correct and complete repaint icons, since the association
350名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:00:56 ID:yXYr2Vco
mpciconlibってなんだ
351名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:15:03 ID:+WChkBdU
>>350
815で
ADD : Support for mpciconlib.dll - dll with icons for different type of files(mpciconlib project add later)
352名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:54:41 ID:0QO/XG34
くだらねぇし
大体、肝心のアイコンが全部同じじゃねーかw
353名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:00:04 ID:h9YDnDQ3
きっとこれから変わっていくんだろう
354名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:00:06 ID:TS4RzGdq
今北産業
「倉庫」の説明をどうぞ
355名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:11:27 ID:mUmnV1NM
あいぼんは色んな顔もってるお
356名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:13:39 ID:xHG6Of87
357kasu:2008/10/04(土) 19:24:18 ID:txRqBTlg
>>349
ageもしないのに笑って看板だけ上げることは許してはいない。中途半端なマネすんなニコカス
358名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:37:59 ID:O+Aquo/v
(;゚∀゚ ) ニコッ!! の献身的な努力、このスレへの多大な貢献に対して
kasu のていたらくは見るに耐えない。

なぜ6時間も間が空くのか!

kasu の努力に期待する。
359名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:42:40 ID:vgt5d0Rq
そりゃkasuだもの
360名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:40:12 ID:qOE4MIfP
xvidvideoのバイナリって結構更新が早いけど、信じてもいいの?
361名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:45:28 ID:h9YDnDQ3
試せよ
362名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:09:39 ID:O+Aquo/v
いいか、kasu。
要はタイミングだ。
効果的なタイミングを逃せばそれはクソだ。
つまり今のお前はクソだ。

5分以内だ!

それ以上遅れたらうざいだけだ。
わかったな。
363名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:22:00 ID:P6Zha7iV
自演やめろ
364名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:42:35 ID:MuPBVbnY
mpc home 島根、ありがとう。
とても使いやすいよ。
おかげでこれをメインに使うようになったなよ。
365名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:07:04 ID:BE22ibiC
>>343
それどうやるの?
366名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:20:21 ID:vgxmhvJF
>>365
View→Playlistでプレイリストが出るからそこにファイルを適切な順番でドラッグアンドドロップ
367名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:28:10 ID:jJBtqErb
違うだろw
関連付けしないと出ない。
368名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:03:55 ID:Vc1rUCc2
>>360
ビルドするだけで更新の内容を全く見てないように見える
>232のrev.810とか酷い
369名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 15:07:25 ID:4eZneqTK
最近使い始めたんだけど、バージョンアップの頻度っていつもこんなに高いの?w
370名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:20:26 ID:Sewf1oI4
そんなことは更新履歴身りゃ分かるだろ。
つまらんことを笑いながら聞くな。
371名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:29:41 ID:WJOCkG1I
久しぶりに最新のバージョン上げたら内部フィルタの変換フィルタがなくてDXVA有効にできないんだけど?
372名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:53:05 ID:fLJ+2IWQ
>>368
蟻が問う。やはり倉庫にある奴にします
373名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:33:56 ID:0un9Bm+2
>>371
lite版を落としたんじゃないの?
374371:2008/10/05(日) 20:19:09 ID:WJOCkG1I
>>373
Σ(´Д`; )そうだったみたいです。
スマソ!
375名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:23:16 ID:t0lnv+79
MPCで映画見るときにお勧めの設定とかある?
ビデオフレームとかの設定どうしてる?
376名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 02:49:07 ID:rozjebwD
(゚Д゚)…ハァ?
377名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 12:45:24 ID:gsw6XzTZ
MPCを使う際、K-Lite Mega Codecを導入すると素敵、と聞いたのですが、これを導入することによるデメリットはありますか?

ちなみにOSはvista、MPCは最新verです
378名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 13:04:31 ID:JjqG4Kqo
こーでっくぱっく!Vista!最新です!
http://schiphol.2ch.net/fish/
379名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 13:06:14 ID:yq/r4ks3
いろいろ入るから、編集ソフトなどとの相性が悪く、不安定になることも。
うちでは至って安定してるけどな
380名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 13:21:11 ID:qVVaNSWs
mpchc_Rev.822-fg-vc9.7z
mpchc_Rev.822-vc9-lite.7z
381名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:13:57 ID:wUQJb0RM
     _
   ( ; ゚д゚) …
   し  J
382名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:15:14 ID:ZYnEkm4p
良ければ、GOM Player と比べて
Media Player Classic の長所、短所とか聞かせてもらえればと・・・
おねがいします。
383名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:29:32 ID:KsItb8EQ
はいはい、GOMが一番ですよ
384名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:03:26 ID:yAkkafZj
GOMは誰でもすぐ使えるのが長所
他は別に
385名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:07:08 ID:voHJkOBK
そういうことここで聞いてるようなレベルなら
どっち使っても変わらないと思うよ
386名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:12:24 ID:wN8hJtFo
GOMは映像は汚いし、音は薄っぺらい
ただ再生するだけならいいと思うが
387名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:38:49 ID:sv3J3aix
好きなの使え。
以上。
俺は併用してる。
388名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:59:03 ID:LlnnT1Tx
mplayerc_20081005.zip
389名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:57:06 ID:gsw6XzTZ
>>379
ありがとうございます、試してみます


重ねて質問恐縮ですが
GOMで作成したプレイリストをMPCで再生できますか?
asxファイルなのですが、「グラフの中のピンのいくつかを再生できません、必要なフィルタかこーデックがインストールされていません」
と表示されます。
390名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 16:59:43 ID:zh7WKcJQ
うぜー消えろ
391名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:11:04 ID:By+9cc9i
>>381 明日があるさ。
392名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:17:46 ID:z5+UxEjt
>>381
ど・・・ドンマイw
393名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:37:55 ID:EIGFEEGn
間違って関連付けで全部選択してしまった・・・解除してもjpgとかアイコン戻らねーし
394名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:57:41 ID:crnV54p/
倉庫813から一気に822かよ
mpciconlib.dllが分からなかった
395kasu:2008/10/06(月) 17:57:55 ID:rPoKZARf
>>381
・・・・。
396名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 18:49:44 ID:XcCf04Wm
>>388
本家もうぷでと来てるのか…
397名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 18:56:57 ID:4V0FK/a3
>>388
うp
398名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 18:56:58 ID:sv3J3aix
mpciconlib.dll

今回倉庫のMPCHCに新しく追加されたバージョンに
「mpciconlib.dll」というものがあったんですが、これは具体的に
どの様な機能をもたらすのでしょうか?
当方英語が苦手で。
399名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:00:46 ID:4V0FK/a3
>>398
ファイルの関連付け時に使われるIconリソースファイル
今のところ全部同じアイコンだけどこれから変わる予定
400名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:05:21 ID:sv3J3aix
>>399
早レスありがとうございしたm(_ _)m
401名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:06:42 ID:ZJ5LCvKD
ファイハンさん乙
402名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:48:02 ID:WeFwptmH
ファイハンclsidじゃなく公式ビルドだよね?
403名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:49:05 ID:cd2PG6Ub
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.822 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J

rev.822 ?
rev.821 ?
rev.820 Fix : bugs in DVD playback introduced in rev 808
     Fix : D3DFS resize when monitor resolution is changed
rev.819 Updated FFmpeg
404名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:53:18 ID:OH8wrzqY
mpciconlibでけーな
405名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:54:25 ID:dYIXrxXh
しかも中身は同じアイコンがずらり
406名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:00:23 ID:OH8wrzqY
lite版では削ってもいいような気がするんだが難しいのかね
407名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:01:16 ID:DLN9rK2C
てかなかったらどうなるの?
408名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:18:04 ID:4V0FK/a3
試してみたけどPCは壊れなかった
409名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:20:41 ID:uAvmmLhB
アイコンをカスタマイズしているとまずいのかも
410名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:04:21 ID:fg5aQg46
俺アイコン変えてるから最近のバージョンで関連づけのとこ開くだけで
元のアイコンに勝手に戻すのムカつくわ。
411名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:17:02 ID:oztHTaG5
>>410
mpciconlib.dllの中身を好きなアイコンにすればいいよ
関連付け編集するより楽になってうれしい
412名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:21:03 ID:eTptc6L5
拡張子ごとにアイコン変えたいから誰かくれ
413名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:36:29 ID:4V0FK/a3
よし任せろ
414名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:55:11 ID:dYIXrxXh
それは作ってくれるだろ
そのために実装したんだし

Lilithみたいなアイコンにしてくれればいい
415kasu:2008/10/06(月) 21:59:34 ID:X6hhKg/w
>>403
ニカコス、ニコカス、ニコカs
416名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:24:50 ID:HdilXImW
>>382
GOMの長所はMegavideoで拾った動画でもスライダーが動いてちゃんと時間を計算してくれる。
K-LiteだとMegavideoの動画だとスライダーが動かないし時間も計算してくれない。
417名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:44:16 ID:9UWwzOsk
くしゃみがずっと止まらん・・・
418名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:45:50 ID:9UWwzOsk
スマン、誤爆
419名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:14:59 ID:j8QDNkav
Media Player Classic 家で死ねば
420名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:08:08 ID:1+VIYnqF
このスレのおかげで、色々助かってます。
感謝!!!

特にテンプレ >>1-3 は良く纏まっていてわかりやすいです。
これからもよろしくですm(__)m
421名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:18:55 ID:Hrfz7d8G

2ちゃんでこんなカキコがたまに出てくると
気持ちいっすね
422名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:27:11 ID:B6RObrdz
まぁな。実際俺も助かってるし
423名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:28:50 ID:mXo7P6h2
実際2chで一番重宝してるのは、各スレのテンプレだよ
424名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:36:33 ID:REAHEL+L
俺はこのスレの点プレを最初見たとき、何が何だか分からなかった。
此処の住人に聞いて初めて細部まで理解したよ。
そんなおれは今はMPCHCメイン。
425名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:44:59 ID:oYdXGCVu
このスレのおかげで彼女ができました!
426名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:48:25 ID:s0BbOo7x
このスレのおかげで仕事が見つかりました!
427名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:52:39 ID:jry6JmMK
HomeCinemaの
アスペクト比の調整のプリセットから
235:100
185:100
が無くなってしまったんですけど何故ですか?
キーの割り当てを使うと設定はできます。
でもメニューに表示されません。
428名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:54:53 ID:fgBJNLDc
このスレのおかげで身長が伸びました
429名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 01:02:59 ID:yI8c42vH
このスレのおかげで三億円当たりました!
430名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 01:31:44 ID:REAHEL+L
あ、個人的には50・100・200%の拡大に
150%が欲しい。
431名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 01:42:33 ID:MUXp3fvP
25%刻みで700%まで欲しい
432名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:01:10 ID:RdFosBAe
以前の様にSplitterの事もテンプレに載せれば、良いの・・・
433名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:01:45 ID:REAHEL+L
英語でメール出してみようかな
150%の拡大は可能ですか?って・・・。
でも英語下手だしな、俺。
434名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 02:23:32 ID:hgv5tttR
Pan&Scanで小刻みに調整できるよ。
435名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 05:52:44 ID:+W8VW2wH
HelpMe.
P4M890+ddr2+cel-->CRT,Audio-winME-Driva*???
436名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 11:00:12 ID:lWzdNHSi
437名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 11:10:27 ID:8MeZgTg9
>>433
カタカナで書けば大丈夫じゃね?
438名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 14:59:20 ID:REAHEL+L
>>434
ちょっと調べてみる
439名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 15:18:42 ID:U+i9n8VT
ローマ字で書けばいいんじゃね?
440名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:08:29 ID:J4bFKbsw
>>434
ウィンドウが拡大(縮小)しないw
441名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:36:39 ID:cCufPdZ2
倉庫ってどこ????????
テンプレに載ってないけど
442名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:39:21 ID:uiZKKUiS
7743
443名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 19:40:09 ID:uiZKKUiS
Revision 825 - Directory Listing
Modified Tue Oct 7 07:04:31 2008 UTC (3 hours, 35 minutes ago) by Aleksoid

ADD : GUI Option for the association of files: you can now specify - with or without icons.

遂にアイコン変更が搭載
444名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:39:38 ID:n4oWU2VG
つう事で誰か格好いいアイコンセット作ってクレ。
445名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:43:11 ID:MNVo6BTc
足裏アイコンなんてどうだ?
逝けてるだろっ!
446名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:44:21 ID:MUXp3fvP
>>441
倉庫でぐぐれ
447名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:44:46 ID:CBoPPkHf
>>441
載ってるだろうが。ちゃんと見れ。眼や脳が悪かったら、抽出や検索使えよ
倉庫
448名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:02:55 ID:LJA6o3e0
ファイハンさんいつもありがとう
449名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:05:26 ID:wUFZ4Xx2
アイコンセット作ったらアイコンセットのみを誰か上げてクレ
450名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:06:28 ID:kd3TGAim
EVR無いといやん
451名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 00:54:50 ID:ZWVZLAQU
無いよりはマシだろうとアイコン詰め合わせてみた
センス無いけど作ったのも幾つかあるお

ttp://not.s53.xrea.com/hitori/bin/SLOT1.7z
452名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 01:29:16 ID:uJl1FhDL
>>451
453名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 02:10:29 ID:F6FiB4jH
確認してないけどお疲れさん
454名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 03:02:23 ID:ukahIE0U
IconSetXP
ttp://www.geocities.jp/iconsetjp/
これ使えば一発だよ

良さそうなアイコンをまとめてみたよ
p:mpc 拡張子を7zに変えて解凍してね

ttp://up.arelink.net/up50/src/are11687.bin.html
455名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 07:31:05 ID:EIbs+kj6
IconSetXPも使った事あるけどアイコンってどれもいまいちな印象
456名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 12:07:20 ID:MX6KHCYe
mpciconlib.dllの中に入ってるアイコンを書き換えるのってどうやるの?
Resource Hackerとかだと「32ビットじゃねーから開けねーよ」的な感じで編集させてくれないんだが
457名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 13:28:07 ID:Rf8ndVjR
りそーすはっかーで出来たよ
メニューのアクション→アイコンを置き換える
458名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 15:52:06 ID:MX6KHCYe
>>457
マジっすか
倉庫にあるAMD64内Rev.822に入ってるdllだけんども、
開いても左ペインに何も出てこないっすよ
459名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 15:58:25 ID:he95mC+y
>>458
お前馬鹿だろ。何のために64bitバイナリ使ってるんだよ。
460名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:31:11 ID:MX6KHCYe
>>459
馬鹿だからこそ64物をいじれるようなソフトってないのかなと思ってしまったのさ
素直にx86に戻したよ。正直すまんかった
461名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:52:56 ID:kG4IsGOt
量産型趣味プログラマで何が悪いの
462名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 16:53:43 ID:kG4IsGOt
誤爆
463名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:06:53 ID:xT1pXIQq
量産型趣味プログラマ乙w
464名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:22:59 ID:qYsatTRj
代わりがいるもんね…
465名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:13:53 ID:xTgA7+r/
なんとかしてセカンダリディスプレイでもDxVAを有効にな状態で
H.264の表示できないものだろうか・・・
まぁMPC HCというよりForcewareドライバの問題だけど。
466名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:50:36 ID:l9XJ2v4t
じゃあそっちで聞けばいいw
467名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 02:23:15 ID:BfuxxLDv
>>465

うちではセカンダリでもDxVA有効だよ。
DxVA無効だとCPU使用率80%のがが
2%くらいになるから間違いない。
468名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:29:51 ID:p/0B97pV
これってスキンとかないんですか?
周りの枠とか邪魔なので消したいです
469名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:52:46 ID:P1GrSawn

470465:2008/10/09(木) 13:06:00 ID:Df1OG3HY
>>466
以前聞いたことがあるんだけどスルーされちゃった

>>467
mjsk!?環境はどんな感じ?
うちはプライマリで立ち上げて正常だけども、セカンダリに持っていっても
CPU使用率は変わらないけどそもそも画面が出ない。
これはPowerDVDのDSFilterを使った場合でも同じ。@GeForce8600GT
471名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:11:58 ID:PhcO3UdR
822でRuntimeエラーがでたんだけど何?
472名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:19:06 ID:3Ce9xKOS
DXVAが可能なグラボがうらやましいぜ
473名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:31:58 ID:x4Z5EW9x
4350でも買えw
474名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:42:48 ID:BfuxxLDv
>>470

XPSP3にグラボは8800GTS(G92)プライマリもセカンダリもCRT(EIZO)。


以下プライマリとか関係なしでH264再生の話。

うちではPowerDVDが7でも8でもDxVAオンに出来ない。
MPCHCでPowerDVDのDSFilter使うと音だけ流れて真っ暗。
NERO8はDxVA効く。
WMP10/11共にオプション>パフォーマンス>ビデオ アクセラレータの設定
の優先するデコーダがソフトウェアにチェック入って選べない灰色状態。
475名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 14:09:48 ID:BfuxxLDv
書き忘れ。
モードはDUAL VIEWね。

>>468
テンキーじゃない1、2、3キー。
476471:2008/10/09(木) 16:47:39 ID:izWVtyhs
どなたか知りませんか?(´・ω・`)
ちなみにMicrosoft Visual C++ Runtime Library Runtime Errorです
477名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:53:40 ID:RYic1MeV
新しいランタイム入れてから質問してみたら?
478名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 18:24:19 ID:Df1OG3HY
>>474
サンクス。うちは逆にPowerDVD7も8もDSFilterで問題出たことないなぁ。
うちもディスプレイはDUAL VIEWだけど、試しにプライマリとセカンダリの
関係逆転させてみたらやっぱりDxVA使用時はプライマリでのみ画面が出るという
法則は健在だった。まさかディスプレイの接続方法が関係してるのか?(俺はDVIとHDMIから変換のDVI)

ちなみにWMP10でのその症状はこちらでも同じ。11は入れてない。
479名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:18:31 ID:BfuxxLDv
>>478
グラボ違うからあんま参考にならんかったね。ゴミン

あと、出力と内部フィルタどうなってる? うちは、
出力:VMR9(Renderless)** 3D Surfaces (recommended)*** VMR9 ミキサ モード
内部フィルタ:ソース:MP4/MOVにチェック。

480名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:43:13 ID:Df1OG3HY
>>479
ktkr!!!
出力の設定変更してみたらセカンダリでも表示できるようになった。
どうやらVMR7系とシステムデフォルトだとセカンダリでDxVAの表示が
出来ない様子。ドライバというよりOSの仕様なのか?@XP x86
よくよく考えたらレンダラを疑うのは当たり前かwサンクス!

しかし未だにこれらの違いがよくわかってない俺ガイル
481名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:51:16 ID:BfuxxLDv
解決してようで何より。
482名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:51:22 ID:fX6neYwC
>>476
倉庫のrev830を試して報告して
483名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:18:32 ID:ZNM5fUwA
軽くて使いやすいからMPCを使い始めたんですけど
外観を変えるスキンってどこかにありませんか?あったら教えてください
よろしくお願いします
484名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:27:57 ID:sfTr+cpM
NGEx:スキン
485名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:28:11 ID:kC2dYdaw
節子、外観変わったらそれもうMPCちゃうで
486名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:35:01 ID:Df1OG3HY
別件だけど、PowerDVDのDSFilterだとPSP向けに作った272pの動画が
DxVA有効だとなぜかコマ落ちする(高解像度だと問題なし)けど
MPC Video Decoderだと大丈夫だね、こりゃいい。
487名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:43:34 ID:ZNM5fUwA
>>485
そうなんですか?
わかりました、もう少し探してみてそれでもなかったら諦めます
488名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 22:51:25 ID:TCVz8ke2
>>451
>>454
乙 !!!!
489名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:01:09 ID:1jcQ2J0B
ここにいるDXVA有効にしてる人ってビデオデコーダ何使ってる?
490名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:39:45 ID:Wjwhzlh2
ビデオカードが2600XTなんだけどVistaでDXVA有効にしてクローンモードのセカンダリモニター(フルスクリーン)で視聴すると1〜3本程、線ノイズが走ります・・・orz

491名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:40:49 ID:OJqGp3NW
UOPが無効になったらしい。これは便利そうだ。
492名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 19:53:31 ID:PXA1e3CF
日本語の混ざったUTF-16のタグを正常に表示するのはどうやっても無理なのか・・・
リソース書き換えだけでいけると思った俺が浅はかだった
493名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:03:26 ID:8f0ytD4G
 ┌───┐
 | 倉庫 |
 |rev.834 |
 └─┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
494名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:13:45 ID:6cB6QeEA
>>493

 報 告 が お そ い 。
495kasu:2008/10/10(金) 23:11:07 ID:ok7CIQJS
>>493
カス!!! 待ってたのに遅い、遅すぎる!!  そしてageろカス  きっちりかっちり良い仕事について考えとけ
496名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:18:02 ID:jozB50Q4
もう、ツンデレだらけだなぁ
497名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:22:17 ID:KksNQGTc
>>493
AMD64版落とせたやついる?
なんか、一時利用不可みないなメッセージ出て、一向に解除されないんだが・・・
498名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:47:57 ID:1jcQ2J0B
ひでえw
499名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 00:25:15 ID:JnfDRyw+
やっぱ822はランタイム不具合あったんだな
500名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 00:26:05 ID:JnfDRyw+
500(σ´∀`)σゲッツ!!
501名無し~3.EXE
>>493 乙ニコ