■□ Windows Vista 135 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223468323/

・前スレ
■□ Windows Vista 135 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223646232/
2名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:13:20 ID:6f8v00Pj
スレタイ間違えたorz
3名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:13:24 ID:Q5D5XrTg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2215942
この動画みたいにvistaでウィンドウを移動させるときに半透明化するにはどうすればいいんだろ
4名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:55:27 ID:7wz8ZPsG
スレタイ間違っているようなので、このスレにはカキコせず下記に移動して下さい

Windows Vista 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168066477/
5名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 20:26:33 ID:zQGlZt/i
ほんと笑えるぐらい売れてねーなびす太(笑)はw

これは米AmazonのPC部門売り上げランキングなんだが
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/ref=pd_ts_pg_1?ie=UTF8&pg=1

今現在1,2位ががXPマシンで3位がマック
そしてなんとびす太(笑)搭載マシンがが初登場するのが27位www
ちなみに27位までにXP搭載マシンは9台、マックは10台エントリー
されております。

要するに、びす太(笑)
6名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 21:01:57 ID:7wz8ZPsG
ここはアンチスレでも相手にされなくなった、XP厨隔離スレです。
7名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 21:03:47 ID:D7vkWEwP
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     「Windows 7を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081017nt07.htm
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
8名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:58:29 ID:tvaHSHHE
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
何でピノに入ってる爪楊枝みたいの集めれてる人来た
9名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 01:15:39 ID:UfGTN4s+
>>1
スレタイ間違えてるじゃん
135の後にまた135かよ

バカなの? 死ぬの?
10名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:14:38 ID:JxZU8+YX
IME 2007の変換精度向上、MSが修正プログラムを公開
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081017/1008885/?f=news
主な不具合の現象は2つ。1つは学習させた単語が次回以降の変換結果にすぐに反映されない問題。
ユーザーが変換候補から選択した単語が、次回の入力候補の第1候補にならない現象が発生していた。
2つ目は、1つの単語として変換されるべき単語が細切れになり、誤変換となる現象。
これにより、ユーザーが登録した単語が変換結果として表示されない問題も発生していたという。
これらを修正し、IME 2007の変換精度を向上した。

なお、修正プログラムでは、学習アルゴリズムを見直しているため、使用中のIME 2007の学習情報は削除されるという。

Microsoft Office : IME 2007 変換精度、学習機能を改善した修正プログラムのご案内
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.mspx

ttp://download.microsoft.com/download/5/4/1/541E8CA0-E6A8-42B6-926C-76B095C97819/office-kb957698-fullfile-x86-ja-jp.exe
11名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:15:22 ID:pxR7KowU
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくもたもたしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおとおとです。
おとおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
たいじゅうもかるいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おととを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたんのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたんは、
しあわS
12名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 12:29:10 ID:usmTmkdj
全スレで起動がむちゃくちゃ遅くなったって言ってたやつだけど
イベントビューアとか見たらひどいことになってたのでリストアしてくる
13名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 13:03:12 ID:usmTmkdj
だめだ リストアかけてもエラー出て失敗しやがる
起動に3分とかもうどうしようもならんは勘弁してくれよ・・
14名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 14:11:17 ID:ltjrJWUr
つリインスコ
15名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:13:37 ID:KPJ+oP7o
起動に異常な時間が掛かるのは
Prefetchフォルダの中身をクリアして使うか
PerfectDiskでデフラグすると直ると思う
16名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:23:05 ID:Zm+kAo52
17名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:26:35 ID:IHAheB4E
>>13の環境でってことじゃね?
18名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:29:54 ID:mCiARwxL
俺のVistaは3秒で起動
19名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:39:03 ID:wQ3oktHt
>>16
起動後もモッサリで碌に仕事もできねえ癖に寝覚めも最悪なのかよ。w
20名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:47:57 ID:mCiARwxL
仕事できない奴はXPを選ぶ
21名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 16:24:24 ID:N+7x3sB3
そんな物にVista詰むなと何度(ry
22名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 16:37:26 ID:mCiARwxL
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/specs/v1289w1024120gvhbr_jk.html
このスペックでVista一択かよw
ミニノートに無理やりVista積むくらいだから、個人向けモデルではXPはもう売れないんだろうね。
23名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 16:51:37 ID:6ZGniRsR
>>22
5 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/10/17(金) 20:26:33 ID:zQGlZt/i
ほんと笑えるぐらい売れてねーなびす太(笑)はw

これは米AmazonのPC部門売り上げランキングなんだが
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/ref=pd_ts_pg_1?ie=UTF8&pg=1

今現在1,2位ががXPマシンで3位がマック
そしてなんとびす太(笑)搭載マシンがが初登場するのが27位www
ちなみに27位までにXP搭載マシンは9台、マックは10台エントリー
されております。

要するに、びす太(笑)
24名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 17:02:46 ID:mCiARwxL
それくると思ったw
店頭に売ってない希少品だからAmazonで買うんだよ。
ロングテール商法。
25名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 17:06:24 ID:1LDjQkP/
今時店頭で買うのはゆとりと老人だろJK。
26名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 17:48:24 ID:waiZPM0A
スペックとか特に重視する外人には、
vistaは受けないんじゃないかなぁ
27名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 18:42:59 ID:rXHZlymV
7もVistaと同じような不具合とか遅さだったらもう本当に・・・本当に・・・
28名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 19:53:26 ID:vkXtcIdA
>>23の言う「XP搭載マシン」はNetbookなんだよね。
あまり比較にならないよな。
29名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:32:46 ID:CFhiQVUl
そう言えばマックも大型家電屋で殆ど見掛けなくなったな
たまにiMacとでかいのは置いてたりするけど、シェア5%だと店も扱いづらいのかね
30名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:40:24 ID:Lo1oB00n
>>29
たまには外にでようよ。
31名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 20:48:04 ID:CFhiQVUl
5年位までちょっとマニアックな店にはマックのコーナーも
あったがそれも撤去されてた
>>30遊んできたばかりだよ
32名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 21:34:38 ID:OIFdccqk
>>25
やっぱりDELLだよな
33名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 21:48:45 ID:dOrYmvCK
>>10
>>ユーザーが登録した単語が変換結果として表示されない問題も発生していたという。

どんだけ。
34名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 22:48:15 ID:/M0A84UM
Windows7ではMacみたくファイルが立体で表示されるようになるかな?
いいグラボ要求してるんだからそれぐらいのエフェクト付けて欲しいよ。
35名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:02:08 ID:Ev1tVV4H
>>28
心配しなくても売れ線のNetBookにVistaは搭載されませんからw
36名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:02:25 ID:IHAheB4E
ファイルが立体表示って何?
37名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:06:26 ID:uzIaYU6c
この単発アンチのヒキマカはWin板の名物になって来てるな
38名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:19:54 ID:PJGtd3OU
エフェクト付ければもっさりって言われるよ
39名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:29:19 ID:ltjrJWUr
エフェクトなんて無駄なもんいらんだろ
40名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:31:12 ID:IHAheB4E
ねえファイルが立体表示って何?
41名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:34:01 ID:ltjrJWUr
3D表示ってことだろう
42名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:34:29 ID:cFS8Z49c

Vista(笑)法人シェアは2000の半分未満

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080924/315282/
80.9% XP
Windows 2000 11.0%
Vista(笑) 5.2%
43名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:42:52 ID:CFhiQVUl
アンチ活動のために粘着って余程暇なのかね
44名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:53:07 ID:PJGtd3OU
他でやるならまだしもわざわざVistaスレでネガキャンしてもな
45名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:53:34 ID:usmTmkdj
>>15
ありがとう やってみる

今までは早かったんだが・・ スペックもすごいってほどじゃないけど並よりは遥かに上につもり
まあ最悪再インスコだなw
46名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:11:54 ID:Parh4O3w
>>44
OSのスレなんだからファンレスだけっていうのも何かな。
アンチと言っても言ってることは一応事実っぽいし良いんじゃないかね。
47名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:20:52 ID:Q43ps1i3
古い事実のまんまという事もあるけどね
48名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:05:42 ID:GSHq++wi
vista使ってて、マイミュージックとマイピクチャをDドライブに移動しようとしたんですが、Dドライブの下にフォルダ作るの忘れて、Dドライブに直接いれてしまいました。
元に戻したいのに、戻すことができません!
だれかわかりますか??
49名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:17:43 ID:v5dOfZWB
>>46
ここの単発アンチのレスなんて
ほとんどが事実とかけ離れた単なる煽り文句ばっかりなんだが
50名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:28:05 ID:/XXcIMzV
>>48
ミュージック/ピクチャのプロパティから
場所タブ開いて標準に戻す、ではだめなのか?
51名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:28:54 ID:i4M8ywXx
働いた事があれば、なぜ法人シェアが伸びないのかわかりそうなもんだけどな
あー、働いた事がないからアンチは恥ずかしげもなく法人シェアなんか取り上げるのか
52名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 02:12:59 ID:PcbtIxCb
きっと法人は、2000からXPへバージョンアップでハードのグレードアップで
費用かさんで苦労した経験があるから
Vistaでは、さらにだから敬遠されて、当たり前っていえば、あたりまえか。
53名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 02:32:22 ID:PA7XPpwF
企業の立場から考えると、Vistaを使うメリットがまったく見つからない。
Vistaを導入したら、売上げアップにつながるのか。答えはノーだ。
さらにVistaは高いハードウェア要件が必要で移行コストが高くつく。
さらにアップグレードの決め手として宣伝していたセキュリティ面などの
新機能についても評価は低い。
例えばVistaで新たに加わったセキュリティ機能UACは多くのユーザーが
その機能に不満を持っていると報告されている。
54名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:11:02 ID:8K0oFp0q
具体的にUACの何が嫌なの?って思う
55名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:21:07 ID:ruIsPrrV
毎回確認画面が出てきてうざい。
56名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 04:21:40 ID:GE5NYJ19
反転ブラックアウトと警告音がドキッとしちゃうんだよ、きっと。
57名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 06:38:01 ID:s7jlvnNl
いや、企業向けの場合の使用ユーザーグループは通常Users、よくてPower Usersで使用だから
UACが動くとちょっと面倒ってのはわからないでもない。
58名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 07:59:40 ID:OCOUum22
>>57

UAC警告が出る操作は、制限ユーザーの場合はXPでも実行はできないでしょ?
59名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:13:57 ID:6VYg9Ivj
シャドウコピーは標準で導入すべきだと思った。
あれはビジネスマンに大きな評価得られるんじゃないか
60名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:20:12 ID:OCOUum22
>>59
MS「そんなことをするとBusinessが売れないので付けません!高いBusinessを買ってください!」

…home premium使っているけど、Businessを買うべきだった。
61名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:26:37 ID:hbN6nux4
>>59
てかビジネスマンはVISTAってだけで毛嫌いしてるからな。
何をやっても手遅れなんじゃね?
62名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:41:38 ID:a3e3sLx8
XPはよれよれのスーツ着て生活に疲れたサラリーマンってイメージ。
63名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:43:06 ID:ZNcI4NU+
>>54
・他の動作が止まる(動画とか)
・妙に出てくるのが遅いときがある
・起動中にUACが出ると一旦終了しないといけないアプリがある

こんなもんだな
まぁ結局UAC使うんだけどな
64名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:54:18 ID:8ZfsIa19
俺の場合アプリの挙動を監視できるUACの警告は重宝してるけどね
65名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:43:26 ID:Parh4O3w
>>62
それは2000だろ。XPは今全盛期
66名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:55:40 ID:a3e3sLx8
今、VistaとXPをデュアルブートしてるPCでitunesのAAC変換時間を比べてみたら、Vistaの方が0.5割ほど速かった。
XPの方が速いっていうのは根拠が曖昧な都市伝説化してんじゃないかと。
確かにDirectX9世代以前のベンチ(ゆめりあとかFF)だとVistaの方が落ちるけどね。
ゲームしない連中までがXPマンセーしてんのは妙な感じする。
つか、OSでちまちまfps上げたところで効果なんかしれたもんだし。
最近のだとXPじゃ最高画質でプレイできないし、XPにこだわる理由ってもう無いよ。
67名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:14:00 ID:eS2A2UPZ
もうみんなDX11のWINDOWS7待ちモードだからとりあえずVISTAはスルーっしょ
68名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:23:54 ID:a3e3sLx8
DirectX11は7とVistaのみ対応だよな。
XPは当然対応しない。
7が出ればXPの化石OS化はますます進む。
今時こんなもんマンセーしてる奴は単なる貧乏性のバカw
69名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:14:59 ID:mgYgYuWZ
単なるDirectX10も11もMS独自の独占規格なんだよな
これからの流れはOpenGLやOpenCLに業界が向かってるから
あまりDirectXに期待すると肩すかし食うよ。Vistaみたく。
70名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:20:01 ID:Q43ps1i3
ホンマかいなそれ
71名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:22:35 ID:+BdbGM57
>>69
OpenGLはWindowsもサポートしてる
ちなみにDirectX11でGPGPUは標準に含まれる
まださっぱり見えてこないOpenCLよりはDirectX11の方がGPGPU部分は
進んでるね
結局ShaderModelの命令セットにしろ、アーキテクチャにしろ、GPUの設計
の基礎はDirectX基準だから^^;
72名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:41:50 ID:tzST10nn
>>71
PS3で十分満足な一般人にすればMSのDX10や11を
700WのGPUで動かす価値なんて何一つないのよ。
7もそれしか売りが無いんじゃ破滅へ一直線かもな。w
73名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:11:12 ID:ZDQmNnPD
文脈無視きた。
んなこといったらOpenGLやOpenCLも一般人には価値ないわw
74名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:40:22 ID:k6POZQOU
パソコンを買い替えて、ウインドウズがXPからVISTAに変わったのですが、
壺が、エラーとなり?使えなくなりました。
壺以外に、1度見たスレをどこまで見たか分かるように
チェックがつけられるような、無料のソフトはあるのでしょうか?

ご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
75名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:41:38 ID:Parh4O3w
>>74
Jn St かな
あとvistaに対応はしてないけど動作はするというLive2ch
76名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:46:44 ID:fQPZ34qv
>>69

> 単なるDirectX10も11もMS独自の独占規格なんだよな
> これからの流れはOpenGLやOpenCLに業界が向かってるから
> あまりDirectXに期待すると肩すかし食うよ。Vistaみたく。

独自規格なのは正しいが、今のGPUはGPUメーカーがMSと協力して
DirectXの仕様として作っている。

OpenGLはそのDirectXの仕様でできた結果を
あとから取り込んでいるだけ。
7774:2008/10/19(日) 16:52:41 ID:k6POZQOU
>>75
ありがとうございました。
早速調べて、とりこんでみます。
78名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:50:09 ID:5OPXfDVz
>>77
専ブラは好みがあるから、普通のブラウザでシームレスに2chとその他を行き来するなら壺しかない。
で、壺をVistaで使いたいならSoftware板壺スレの>>6

自分でレジストリとかいじるの無理そうだったら専ブラしかない。
79名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:17:37 ID:uoh4cCfI
Vista対応は言ってないけど動作確認しています

やっぱ専ブラはJaneDoeStyleでしょ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223486267/
80名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:34:54 ID:8ZfsIa19
>>77
IEで見たいだけなら、えくすちゃねらーも割といいよ
81名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:34:03 ID:eieVKxZ7
そういえばGlassNotesっていうソフトダウンロードして大量に開いて
Flip3Dやってみたらものすごくきれいっだったな〜
82名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:36:58 ID:/HsnO6hg
ソニーもNetbook

AsusやAcerなど台湾勢に加えてデル・HP・レノボといった大手、さらに
富士通や東芝も参入するNetbook市場にいよいよソニーも参戦します
83名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:02:05 ID:hbr8q0hM
選ばれたテスターたちが、VistaとWindows Server 2008のService Pack(SP)2ベータへの招待状を受け取っていると伝えている。
SP2の招待状の提供を最初に伝えたのはNeowinであった。ほかのテスターも今はその報道を認めている。
新サービスパックのためのさらに広範なSP2ベータは今後4週間内に開始される見込みであるとNeowinは述べている。
筆者が最近指摘したとおり、選ばれたごく僅かな数のテスターはすでに、Vista SP2のテストビルドを手にしている(Windows Server 2008も入手しているかは定かでない)。
Microsoftの目標は、同社がWindows 7をリリースする前に両SP2の最終バージョンを提供することであると聞いている。
Windows 7は2009年後半に製造工程向けリリース(RTM)される見込みである。
Microsoftの考えはこうだ:次期サービスパックを、次のWindows クライアントとサーバのフルリリースの前に出すことで、顧客の混乱を緩和することができる。
Neowinによると、Vista SP2は「Windows Search 4」、 VIAの64ビットCPUおよびBluetoothのサポートを取り入れる予定であるという。
Windows Server 2008 SP2は後方互換性を特色とし、Terminal Servicesライセンシングキーや多様なパフォーマンスまたは管理可能性機能を備えるという。(Microsoftはまた、Hyper-Vを Windows Server 2008 SP2に取り入れるとも筆者は聞いている。)
MicrosoftはいずれのSP2に関してもタイミングと機能についてはコメントしていない。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20382219,00.htm
84名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:12:44 ID:1tbdN2bd
>>83
なんだこのカスサービスパック^^;
85名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:14:11 ID:F1UnbS7W
この記事でなにをカスと判断したんだかw
86名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:22:14 ID:Li4Vg5O/
>>83
-「Windows Search 4」
-VIAの64ビットCPUサポート
-Bluetoothのサポート
Vista SP2の売りはこれだけってか・・・もう涙目決定だなw
87名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:24:48 ID:GIoUeUlJ
つまりXP初期と違って安定してるから弄り回す必要がないって事じゃね?
88名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:31:03 ID:luLRKZUz
XPのSP提供はもう無いけどなw
89名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:33:48 ID:nxAqGQvv
結局SP2でもモッサリのままか
90名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 02:47:26 ID:luLRKZUz
今年は2008年
XP厨は気が長いな
91名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 03:11:15 ID:baAHkXFK
Windows7無償アップグレード付Vistaまだー チンチンAAry
92名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 03:52:42 ID:VoKnToEJ
「Vistaは正しい製品だったと思う」
MSバルマーCEOの「Vista擁護」と「グーグル批判」
2008/10/17
http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/17/ms_google.html
93名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 04:00:10 ID:UOjblJoV
バルマーがCEOのうちはWindowsはダメかもね...
94名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 04:04:50 ID:VoKnToEJ
ゲイツのDNAを持った天才技術者はいないのかね?
95名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 12:52:33 ID:rOPnv5mx
Vistaマシンに乗り換えようと思うんだがどのパックがいいの?
ちなみに
Mem2G
E8500
9600GT
96名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:30:43 ID:qFrmGWi1
buisinessがいいんジャマイカ
サポート長いし

97名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:37:44 ID:W6yOKPvH
>>95
迷うならHome Basic、迷わなくともHome Basic
98名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 13:45:33 ID:qFrmGWi1
9600GTがもったいない

Ultimateかbuisiness
99名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:05:07 ID:rOPnv5mx
>>98
もう注文しちゃったよ!w

HomePremiumSP1 32bit
E8500
9800GT
4Gmem

XPからの乗り換えだからどうなるかなぁ、安定してきてるって噂を信じて身を投じてみましたが。
100名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:19:12 ID:wmoFT0e3
メモリもHDDも凄い値下げ合戦だな
101名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 15:59:14 ID:1tbdN2bd
>>100
もう狂ってるとしか言えない状態だね
2GB×2が5千円台に入ったし、HDDも1TBが1万円台
VGAもCPUも1年前に比べると格安だし
10万円以内でそこそこのスペックのPC組める良い時代
102名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:20:35 ID:UOjblJoV
だからと言ってOSがVistaみたく重すぎる理由にはならんよ
もっとシンプルで最適化されたスマートなOSになってくれんものかなぁ?
特にVistaはゴテゴテ感が強すぎる。つじつま合わせのOS。
103名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 16:29:01 ID:xLxPX43X
そんなにVista嫌ならXP使ってればいいんでは
無理にVistaを布教する訳でもないんだし
104名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 17:04:22 ID:ZLcqUllf
メモリの値段はかなり下げたけど、
4GB程度ではまだ中途半端な印象があるなぁ。
8GB位あれば不便はしなさそうだが
105名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:47:27 ID:HzXM53L0
SP1統合メディアを初期Vistaユーザーに実費で配布汁!
106名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:51:26 ID:ewYa7kag
俺はvLiteで統合メディア作ったよ
107名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:55:15 ID:HzXM53L0
>>106
初期にVista人柱になって支えたユーザーを馬鹿にしているのが気にくわんので。
108名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 18:58:48 ID:UOjblJoV
Vistaのメモリ管理がもうちょっとマシになれば4Gでも十分なんだよな
109名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 19:01:17 ID:W6M/HokW
まずVistaが重いって思うスペックにVista入れるほうが問題だな
現行じゃXPより軽いし
スペックも10万ありゃアホみたいに性能いいのが来るからのぅ
>>107
XP初期時は更に酷かった
あれこそ本当にユーザーをバカにしてるのかと思いたかった
2000からほぼ概観だけしか変わらず一気に重くなって256MBでも重かった
バグもVistaβ時より多かった
110名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 19:20:13 ID:c6OeS1Wb
>>109
初期のは特にExplorerが不安定だったのが致命的だったね。
SP1になってから安定するかと思ったら
話にならん位不安定になったし。
あとシェルエクステンション関係での不安定っぷり。
まぁこの辺はサードパーティが原因なことがほとんどだったからMSのせいには出来ないけど。
111名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:00:11 ID:UOjblJoV
と言うか理不尽なWIndowsのインストラーを7ではなんとかしてくれ
112名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:17:36 ID:VwXQ59nV
「インストラー」のどのあたりが理不尽なんだ?
113名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 20:28:13 ID:UOjblJoV
>>112
時間通り終わらないし
進捗バーの進み具合が一気に加速したり
昔からWindowsのインストラーは嘘つき野郎じゃんw
114名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:17:47 ID:xLxPX43X
インストラーってなんか悪そうだな
115名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:20:11 ID:A4FHvhOW
あれ?インストーラだよね?
なんかゲシュタルト崩壊した
116名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:53:28 ID:U9OJTzY7
そういや今後はカタカナの最後に長音がつくんだっけ
フォルダー、エクスプローラーとか間延びした感じがするな
117名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:15:11 ID:uxhpdFBN
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" >>83  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". Windows7が出てもすぐ買い換えできないような涙目Vista厨どもには
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  SP2でWindowsSearch4を特別サービスで提供する
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 WindowsSearch4がとっくの昔にXPにも配布済みなのは秘密とする
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
118名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:33:44 ID:ditQqdHg
>>116

長音がなくなる
スキャナー →スキャナ
ピクチャー →ピクチャ
119名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:42:11 ID:efLQdDwh
長音が付くのが正解
120名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:42:30 ID:woUMSbkV
>>117
vista放置しても7が快適だったらおk
121名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:51:45 ID:w8j/6lYd
>>117
>WindowsSearch4がとっくの昔にXPにも配布済みなのは秘密とする

そもそもVistaにも配布済みなのはXP厨以外は皆知ってる常識
122名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:53:18 ID:ditQqdHg
XP厨とか言ってる奴まだいたのか…
123名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 22:58:25 ID:woUMSbkV
>>83
>Windows Server 2008 SP2は後方互換性を特色とし…
ここまで来たらMSもはっきりしてるやね。
サーバOSらしく古い資産に方向転換して堅く現実路線に戻したと。
それに比べて…Vista SP2…もう一体何考えてんだか…w
124名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:08:35 ID:tSCy/Lvo
これでSP2重くなったらまた涙目じゃね?
125名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:11:58 ID:GIoUeUlJ
ハードも進化してるし別に気にならなくね?
どうせその頃までにはこのPCもどっか弄ってるだろうし動作環境が重くなっても体感は早くなるだろうし
126名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:15:51 ID:tSCy/Lvo
>>125
ハード進化しても7パソコンばっかりで涙目なんじゃね?
127名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:18:40 ID:UOjblJoV
派手なGUIを乗せる為だけに重くなるって言うのもな。。。
Vistaの失敗を7では是非生かしてもらいたい。
128名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:22:28 ID:np/nmkf1
>>108
メモリ管理はXPの時より改善されてる
黙ってXPでも使ってろハゲ
129名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:25:32 ID:GIoUeUlJ
>>126
どうせ7でてそっちの方が良さそうだったら変えるから関係なくね?
130名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:31:46 ID:W6M/HokW
彼の中ではOSはPC買うのと同じくらい高価と思ってるらしい(値段じゃなく感覚的に
131名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:46:15 ID:/qEv+wvv
Windows7はVistaSP2だとか偉そうに言ってたのに
何だか本物のSP2ってかなりヘッポコぽいよねw
132名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:49:30 ID:ditQqdHg
>>131
だがXPSP3のほうがヘボ

>>128
馬鹿?
133名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:56:01 ID:HB4kseC0
メモリ管理はかなり改善されてるよ
というかXPまでが酷かっただけなんだが
気になるならProcessExplorerやらなんやらで監視してみるとよろしい
134名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:57:02 ID:1tbdN2bd
>>131
セキュリティロールパックに近いな(SRP)
135名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:59:52 ID:GR9vpWMO
どうしてマックはあんなにサクサクネットできるのに、ウィンドウズはいつまでたっても
重いの
136名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:04:30 ID:TGSJi3Cn
低スペックマシンに入れる人が多いから。
137名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:06:20 ID:zlxFk2zv
どんなスペックにしてもウィンドウズだとブラウザ永遠に重いじゃん。
いい加減基本的なことなんとかしてよ
138名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:06:35 ID:4jdF1JeD
>>133
たしかにメモリ管理は拡張されてるね
メモリページ単位で優先度を8段階に設定できるようになってる
従来はスワップしたりする際にリスト登録形式のファーストインファーストアウトで
スワップしてた(単純)
Vistaのカーネルでは8段階に振られたものを優先度別に管理してて高い優先度
のものは低いものよりも保持している
SuperFetchにも使われていて、必要なものがメモリ内にあるようにメモリをうまく
管理してる
139名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:08:03 ID:J7O9lpt8
>>137
IE使うのやめたら?
140名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:08:13 ID:YJTzemUm
>>137
じゃあWindowsに拘らずMac使えばいい
141名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:09:26 ID:4A/wf2Wj
別に重くないけど>ブラウザ
つーか素のIE7は保護モードだのフィッシング詐欺検出機能だの
余計な機能付いたおかげで確かに糞重いけど、IEコンポベースの
タブブラウザを使えば問題無い。
元々IEなんて素のIEそのまま使うなんてあり得ないと思ってるし。
142名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:10:08 ID:q6yRqTkT
いくら軽くても使い物にならないから駄目なんだMacは。
シェア50パーセントはほしい
143名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:10:15 ID:tAYM7lDu
Opera最強説
144名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:15:03 ID:Jpm+pYK6
VISTAってホントに空気ww
145名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:27:30 ID:F6nSRZN4
あらゆる設定が面倒すぎる。
何であんな深いところまではいって設定しなければならないんだ。
146名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:51:40 ID:oAxwel0I
Vista入れたけど性能悪いな。
XPの15%落ちだわ。
147名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:54:56 ID:wQIxHgFa
>>146
一週間まて
148名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 04:27:13 ID:16WM8+DP
まだいつもの単発いるのか
149名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 05:16:31 ID:F1BsYeeY
またいつもの涙目か
150名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 09:47:10 ID:Sg1JVGK0
またいつもの流れだ
151名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:01:03 ID:OLewdFtd
>>130
ビデオカードなどをちょろちょろと買い換えるようなヤツにとってはOSの値段なんて
どうでも良いっちゃ良いんだよなw
OS買ってきてちょいとインスコするだけの事なんだけど
それを世界が崩壊するかのごとく恐れているヤツっているよなw
152名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:37:58 ID:3tq4vNrh
すぐXP厨のマスターベーション会場になるのな
いくらでもアンチスレあるんだからそこでシコシコすればいいのにw
153名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:38:07 ID:GXQPsC00
MSバルマー氏:「Windows 7を待つのもよい」ww
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20382147,00.htm
154名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:40:40 ID:pWph0NvZ
マルチ乙
155名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:49:37 ID:YJTzemUm
アンチのプロバイダーアク禁になればいいのに
156名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:54:15 ID:Jpm+pYK6
荒らしたら報告でもしなさい
157名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:04:09 ID:Sgisp2/n
153は
別に嘘言ってるわけじゃないしね。
158名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:07:14 ID:OCsB7Q6t
>>153

ZDNetのLarry Dignanの記事によると、Ballmer氏は「待ちたいならば待ってもよいだろう」と述べたという。
「しかし私なら絶対にVistaを導入する」と同氏は述べた。

   ↑↑↑

良く嫁w
159名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:13:16 ID:OCsB7Q6t
「Vistaは正しい製品だったと思う」
MSバルマーCEOの「Vista擁護」と「グーグル批判」
2008/10/17
http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/17/ms_google.html
160名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:13:20 ID:Sgisp2/n
>>155
君とおんなじプロ場じゃね
161名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:15:21 ID:Sgisp2/n
スピルバーグのイーグルアイって映画
グーぐる批判?
162名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:15:45 ID:OCsB7Q6t
でもアンチもいるからスレは面白くなるんだよなw
163名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:19:01 ID:mgk1tCuS
これといった話題もないしなw
164名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 11:30:15 ID:OCsB7Q6t
そうだなw

アンチ かもーん
165名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:02:31 ID:JOf3Vo+F
脳内で騒ぐXP厨はともかくとして
Vistaを使って安置になった人間の言うことはウソとはいえないからな。
まあ、あれだ「群盲象をなでる」ってやつだな。
166名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:11:54 ID:q6yRqTkT
XP厨とか言ってる時点でvista派はたかが知れてる
アンチがvista厨とか言うかw?
167名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:19:26 ID:h4Hjdv9S
【レス抽出】
対象スレ:■□ Windows Vista 135 □■
キーワード:Vista厨


117 名無し~3.EXE[hage] 2008/10/20(月) 22:15:11 ID:uxhpdFBN
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" >>83  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". Windows7が出てもすぐ買い換えできないような涙目Vista厨どもには
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  SP2でWindowsSearch4を特別サービスで提供する
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 WindowsSearch4がとっくの昔にXPにも配布済みなのは秘密とする
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  

166 名無し~3.EXE[sage] 2008/10/21(火) 17:11:54 ID:q6yRqTkT
XP厨とか言ってる時点でvista派はたかが知れてる
アンチがvista厨とか言うかw?


抽出レス数:2
168名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:06:30 ID:+kxPPc+2
>>166
厨って付けられるのはだいたい意味不明で騒がしい奴らだよ
169名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:22:33 ID:Tfpj85PS
>>141
アンチウイルスソフトがIEとFFを決め打ちしているのか、
切るとIE7でもかなり速くなる。特にフィッシング詐欺対策とUrlフィルタ。
170名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 18:25:33 ID:4OIRgsH8
Windows Vista SP2のベータテストが間もなく開始か
技術サイト「Neowin.net」がテストプログラムへの招待状の存在をを報じる
http://www.computerworld.jp/news/plf/124729.html
 Microsoft情報に詳しいブロガーのメアリー・ジョー・フォレー(Mary-Jo Foley)氏も先週、Neowin.netに掲載された情報を裏付けた。
同氏によるとすでに数名のテスターがVista SP2のベータ版を受け取ったという。
また、同氏は、MicrosoftはVistaの後継OSとなる「Windows 7」のリリース前に、Vistaのサービスパックを配布したい考えだと述べた。

 なお、Microsoftは先週、新OSのコードネーム「Windows 7」をそのまま正式名称にすることを発表している。
同社のCEO、スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は、新OSのWindows 7を「既存のVistaを凌駕するVista」と説明した。

171名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 20:34:19 ID:4Hj60s6/
Vista SP2(笑)
172名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:10:21 ID:Vte9H8w1
>>168
自作でXPとのデュアルブートだけどVISTAは明らかに遅いよ。そろそろ消そうか検討中。
173名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:12:38 ID:q6yRqTkT
>>168
付けられるほうじゃなくて付けるほうな。
XP厨とか言って煽ってるのを見てると余裕がなさそうに見える
普通に反論するか無視すればいいのに…
174名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:15:33 ID:Vte9H8w1
>>168
冷静に比べてみるとVISTAが遅いってわかるから。
175名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:18:27 ID:ubQBLCBn
いまだにここに突撃する奴はたいがい厨だと思うがな
176名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:35:47 ID:9lYrn2Yr
>>173
XP厨の事ですか?

21 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 23:38:50 ID:6b39Dcxq
>>16
ま、人をからかう位しか能のないVista厨とか窓厨には丁度よい似合いのスレなんだろうね。
他で悪さしないようにここに足止めするための陽動作戦かもしれんぞw

184 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 01:33:51 ID:W5IRqPG2
>>180
それは辛いでしょうなVista厨にはw

502 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 20:28:58 ID:S6PvzJE9
何だかんだで7は根本的に変更して速くする訳だな
Vista厨涙目w

738 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 21:24:38 ID:GxYaGmG3
いくらvista厨が涙目になっても7はサクサクの別物だから売れちまう。vista厨はすぐ買い直しになってまた涙目。w
177名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:42:51 ID:66wFvXib
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ Windows Server 2008 SP2については後方互換性を特色とする。
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' } また多様なパフォーマンスや管理可能性機能を備え進化する。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  VistaのSP2については・・・・・・「Windows 7を待つのもよい」
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
178名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:57:03 ID:q6yRqTkT
>>172
それはマシンが悪い
まあお前の場合はvistaのためにハイペックにする必要はなさそうだから普通にvista消しで良いだろうが
179名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:24:11 ID:NIISMxiU
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ 
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' } VistaのSP2では「Windows Search 4」を与える予定である。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ 再びIndex作成のガリガリ作業でモッサリするのもよい。
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
180名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:58:31 ID:1yu23hXi

Windows Searchを無効
インデックスを作成しておき検索を高速化する機能ですが、まあなくても別に困りません。
HDDが勝手にガリガリするのが気になれば、サービスを無効にしても良いかもしれません。

SuperFetchを無効
利用頻度の高いプログラムをキャッシュしておくことで起動を高速化するらしい機能でもありますが、
システム起動直後から頻繁にHDDがガリガしてが気分が悪くなります。
サービスを無効に変更すると起動後のガリガリが軽減し、空きメモリも増加します。
181名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:08:17 ID:ErlYxPSD
ぶっちゃけVISTAのSP2は手抜きっぽいなw
182名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:41:07 ID:zhELm73l
SP3に期待しる!
183名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:43:37 ID:ZwUp9rHE
XPと違って2012年までメインストリームサポートがあるからな
今年SP1が出て2009年にSP2が出るなら2010〜2012年にSP3が確実に出るだろ
184名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:47:31 ID:RoEFFOev
2010〜2012年にVista(爆笑)
誰も買わんわそんなもん
185名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:48:37 ID:1tlO+2Yk
爆笑とかwwwwで煽った気になってるんだね
うん、幸せな人だ
186名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:51:52 ID:zwaU69p4
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ 
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' } 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   「VISTA SP3を待つのもよい」
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
187名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:09:05 ID:sYrVoenW
>>185
お前に爆笑だわ
188名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:23:27 ID:aCU3zjHM
まぁ他人のことはどうでも良いわ。
189名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:39:33 ID:q0SMqwqA
そろそろAAうざいよ?
190名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:36:07 ID:B2H0ETY3
>>180
その機能切ったら折角XPより速いのに遅くなるだろ。今頃そんなデマを書き込むって・・・

あとVistaスレでXPマンセーしてる奴はさすがにXP厨と言って問題ないだろ。
191名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:39:07 ID:sYrVoenW
言っていいとかじゃなくてXP厨が〜っていう言い回しが餓鬼臭いってことなんじゃないの?
192名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 02:44:34 ID:lHpaJ3vH
それ以外に表現のしようがない
193名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 03:15:58 ID:mwDh0696
ファイルのダウンロードしたわけでもなく
Cドライブの残量が勝手に2GBくらい増減するんだけど何これ?
何もしてないのにHDDアクセスランプ光りまくるし。
デフラグしてんのかと思いきや2GBどっかいっちゃった。
194名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 06:11:32 ID:vOq3IsrJ
哀れなことに、>>192は、卑しめるのが職業と思ってるw
195名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 07:24:26 ID:7a0BYW5v
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2375.html
Windows 7、いるんだろうかと思うぐらい微妙なものだな・・・。

・Paintなどにリボンインターフェイス採用
・Windows Mail、Windows Movie Maker削除。(Windows Live形式で提供)
・タッチパネルの採用

Vista SP2
・いままでのHotfix
・Windows Search 4
・パフォーマンスの改善
・互換性

本当上記の項目だけで終わるなら、流石に7いらんわ。
196名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:15:04 ID:1I3ilU2q
今朝、いきなりブルー・スクリーンになった。録画したNHKスペシャルを見ながら、
フォルダの詳細 ペインを右クリックしたと思うが、それだけでなった。
しかも解決策はなしときたもんだorz
197名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:20:01 ID:31OncgA7
どうしてだろうねw
オレも10日に1度くらいの割合でブルー画面を拝んでるよ
198名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:25:34 ID:e7H2HD0E
>>12だけど起動速度はPDのデフラグで完璧に直ったわ
>>15に感謝する まさかWindowsUpdateごときでクソ重くなるなんて予想外だった
199名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:39:48 ID:rLPgbHNp
スイッチ入れて、ウィンドウズのマークが出た後、しばらくスクリーンセーバーのブランク
みたいな状態になって、デスクトップ表示が時間かかることがあるんだけど、やっぱり重いせい?
200名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:44:01 ID:9eDozfFW
だーかーらー
ブルースクリーンが出るならログが残るからSTOPエラーの番号確認して
ググるなりサポートでパッチ探すなりしろよ
WUに来ないHotFixでブルースクリーン出るやつを修正したのがいくつもあるんだから
201名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 08:55:39 ID:k46DVyLb
面倒くさいですねぇ、Vistaって
202名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:00:59 ID:7a0BYW5v
そういうことすら知らない無知な人間がなんかしらいちゃもんつけてる世の中。
203名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:34:11 ID:ZwD/3P+M
>>201は僕は馬鹿ですって言っちゃっただけだろw
204名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:50:23 ID:p93MT/mY
スリープから復帰→無反応なのでリセット→なぜか休止状態からの復帰画面になる

こんな症状の方いらっしゃいませんか?うちではPC4台ともこういうことが発生します。
205名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:53:17 ID:RzbSTMeS
マザボが対応して無いとそうなるよ
BIOSで対応出来ないのもある
206204:2008/10/22(水) 09:55:39 ID:p93MT/mY
>>205
ありがとうございます。たまになんですけど発生するんですよね。
自作のうちはこんなもんかと思ったのですが、春モデルのLaVieでも起きたので聞かせていただきました。
あまり害はないので気にしないことにします。
207名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:06:38 ID:RzbSTMeS
>>206
いやいやVista対応のメーカPCならサポに聞いてきなよw
208名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:24:30 ID:ev2II1pT
>>206
そちらの住んでる地域で、瞬間的な停電が時々起こってるんじゃないかな?
その場合PCの物理メモリに記憶された内容が飛ぶのでHDDに記憶された状態からの復帰になる。
209206:2008/10/22(水) 10:26:50 ID:y4BXHRcS
>>207
VistaのせいならNECは何もできないかなと思いますが、頻発したら訪ねることにします。
最近買ったばかりなもので。

>>208
なるほど、電源の瞬断ですか…、それだと困りますね。

お二人ともありがとうございました。
210名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:36:55 ID:31OncgA7
ブルー画面 0x0000003b

ググったけど分からない

誰か教えてください
211名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:43:54 ID:RzbSTMeS
>>209
OEM版のVistaならハードメーカでないとサポは受けられないよ

>>210
質問スレの方が丁寧に教えてもらえるかも

WindowsVista質問スレッド 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223468323/
212名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:49:06 ID:rog33LAr
Vistaの動きがもっさりなんですけど直りますか?教えてください
213206:2008/10/22(水) 10:51:04 ID:m5eqf7+D
>>211
なるほど、承知しました。ありがとうございます。
よく考えると自分で電源切ってしまうわけだから、休止状態からの復帰になるのは正しくて、
最初にスリープから復帰したときに無反応なのがおかしいだけかもしれませんね。
214名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:24:12 ID:1DEEOT+L
復元ポイント削除してやったぜぶひひ
215名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:45:29 ID:6EJ2RLMZ
勝手に起動するな
6時間半も無駄に電気食いやがって
216名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 17:54:30 ID:hIcPY5YN
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/09/20/8960906.aspx

汎用のOSはワークロードに合わせて調整するべきです。
私たちもすべてが完璧ではないことは承知しており、多くの (特にゲーマーの) 皆さんが
パフォーマンス改善の可能性を一つ一つ探していることも知っています。
しかし私たちはコアシステム サービスの”裏をかこう”とすることによって生じる複雑さと壊れやすさが、
しばしば広範囲のお客様のところで確認されているように、
パフォーマンス改善を妨げることも分かっています。
ほんの少しだけ都市伝説を解決する余地があるかもしれません。
217名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:25:45 ID:OzHQLCkl
Vstaが不安定で頻繁にブルー画面になるせいでパソコンがまともに使えません。
Status: 0xc000000f
どなたか詳しい人居たらお願いします。
218名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:31:55 ID:GNxh/oTu
>>217
ファイル:\Windows\System32\config\system
状態:0xc000000f
情報:システムデジストリファイルが見つからないか、
   または壊れているためロードできませんでした。


システムファイルが壊れてるかHDDが壊れてる可能性があるようですね

クリンインストールしてみては?
219名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:32:01 ID:sYrVoenW
>>217
プリインスコでそれはありえない
アプグレしたなら素直にXPに戻すが吉
220名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:23:20 ID:l90q/zHw
Windows Vista SP2のベータ版が近日中にリリースか
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081022_vista_sp2/
SP2━━━━━━クル(゚∀゚)ノカ━━━━━━!?
221名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:25:44 ID:l90q/zHw
>>209
自分のサブがLaVieだけどそんなの起きないぞ
vistaのせいじゃない
222名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:25:47 ID:aCU3zjHM
Vista厨ではあるけれども、β版とか怖くて使えねえええw
223名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:27:32 ID:l90q/zHw
流石に自分もβはいれないけどこれでSP2は来ないって言ってた奴涙目
224名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:31:51 ID:E9r/sGcn
アップグレードでVISTAはなあ
いつのPC使ってるかしらんがわざわざアップグレードするってことは
最近XP買ったとかじゃないんだろ?
どう考えても非推奨スペックな旧型マシンをアップグレードしたんだろうなあ
225名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:39:17 ID:fa1banzf
推奨非推奨は関係なくね?
226名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:42:27 ID:RoXjvbNo
推奨スペックでひとまとまりにすると関係なくなくね?
227名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:13:59 ID:E9r/sGcn
>>225
非推奨スペックでギャーギャー騒いでる時点でアホ丸出しだろ
誰も絶対使えとは言ってないのに・・・
XP厨はつくづくおかしな連中だ
俺もわざわざVISTA非推奨のマシンをVISTAにしようなんておもわねーよ
228名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:26:11 ID:8BC0KYVk
涙目スレはこちら。

【Vista厨】Windows7を搭載Vistaはスルー【涙目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224684575/
229名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:32:59 ID:1F7SpeBV
推奨すら満たさないPCでvista批判してる池沼の子って…

XPなんか捨ててMe入れたら?
XPがゴミに見えるくらい起動も終了も糞速いぞ??
230名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:45:44 ID:B9tqJpqV
>>229
てか自分はもっさりのウンコOSの分際で推奨とか偉そうに言うな
みんな軽々とネットブックにも載るセブンを使うんだから即消えろ
231名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:49:51 ID:fa1banzf
232名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:52:25 ID:sr4uuMe6
正直軽い重いってOSの問題じゃないでしょ。どのOSだろうと本当にインターネットブラウザと
メールソフトしか入れなかったらどれでもかるし。どんな優れたOSだろうがいろんなソフト入れる
うちに重くなるだろ。マックだってシェアが増えてソフトがいっぱい出たら同じようになるだろ。
233名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:02:47 ID:yVuC7/bo
スイッチ入れて、ウィンドウズのマークが出た後、しばらくスクリーンセーバーのブランク
みたいな状態になって、デスクトップ表示が時間かかることがあるんだけど、やっぱり重いせい?
ソフトほとんど入ってないがなぁ!
234名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:03:10 ID:l90q/zHw
>>230
7が軽いと思ってる時点でオワッとる(^o^)
235名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:08:18 ID:DjNcCpSp
236名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:12:31 ID:IfKWk1RO
見える!
EeePCに7を載せたら重くて文句言われるのが見えるぞ!!
237名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:12:52 ID:w4PFBd+Y
まだ出てもいないOSで叩きに来られても困る^^;
238名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:13:00 ID:IeboHMLP

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ユーザーからの要望を重視し、当初の予定を早め
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7は高速軽量化によりULCP搭載を可能とする
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
239名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:14:52 ID:YLd8ehRW
>>229
MeよりXPのが速いだろカス。不安定だし。
240名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:15:16 ID:w4PFBd+Y
またいつもの単発アンチか・・・
241名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:18:08 ID:IeboHMLP

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>240
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7ではユーザーからの要望を重視する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:21:12 ID:Czb6HJWA
XPに固執する必要もないしVistaにしなくちゃいけないわけでもない

ただ、ある一定のレベル以上のスペックならVistaの方が快適ということを理解できないXP厨大杉
243名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:26:37 ID:Jbj7plDF
>>230
釣り針大きすぎです
244名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:27:16 ID:Jbj7plDF
× Vistaの方が快適ということを理解できない
○ Vistaの方が快適ということを理解する気がない
245名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:33:28 ID:Czb6HJWA
いや、こうだろ

× Vistaの方が快適ということを理解する気がない
○ XPしか触ったことが無いのでスペック相当にOSが変わっていく意義を理解できない。9x→XP初期の構図すら知らない。
246名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:36:56 ID:9cRxXHNQ
DualBootで入れてみたけどVistaだめぽですた_| ̄|●
ttp://www2.uploda.org/uporg1741732.jpg
247名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:42:46 ID:Jbj7plDF
ベンチの数値を気にするなら
もっとハードウェアに投資すればいいじゃない
248名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:45:55 ID:9cRxXHNQ
エクスペリエンス インデックス スコア
プロセッサ 5.8 一番低いサブスコア
他 5.9
249名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:02:08 ID:uXEbzIoF
普通はPCの世代も違うんじゃね
250名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:14:17 ID:qv9/nStQ
ベンチスコアがよくても、なぜかもっさりなXP
251名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:19:31 ID:UU6ro2yD
低スペックでもモッサリ。
高スペックでもモッサリ。
ある意味VISTAのモッサリ感は安定してるんじゃね?
252名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:22:47 ID:qv9/nStQ
なんでですかね?
253名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:24:22 ID:UU6ro2yD
出来が悪いんじゃね?
254名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:26:54 ID:qv9/nStQ
設計が古いからだと思う
255名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:27:03 ID:SNZ4NV2Y
vista持ってない触ってない、妄想vista批判、低スペック自慢はスレ違いだよ
256名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:27:13 ID:IfKWk1RO
確かにXPの軽さは驚いた


まぁオンボでCeleron Dの入った大学のPCだけどな
257名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:30:45 ID:SNZ4NV2Y
今vistaを快適に使えてるユーザーは間違いなく7でもそのまま快適に使えるけど
盲目XP信者はどうするの?屈してPC買い直すの?
258名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:32:24 ID:IfKWk1RO
XP厨は7がXP並みの軽さって信じてるから
そのまま7入れるんじゃね?
259名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 01:40:16 ID:SNZ4NV2Y
>>258
XP並みの軽さだったら余計にvista厨大勝利じゃんw
OSの数万くらいの投資で涙目も糞も無いわ
260名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:48:35 ID:hkBbaXR3
>>235
うっかりいけないファイルをHDDに載せて販売したりウイルス混入させたりする会社の社長だからなw
261名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:51:00 ID:hkBbaXR3
いけないファイルはリカバリメディアにだったか
262名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:38:41 ID:tUd77qRS
vistaの優位はメモリ管理とエフェクト(笑)とdirectxか。

まあvista買うアホは7も買っちゃうんだろなw
263名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:50:45 ID:e2zkvWRD
7 は今まで最高のOSだから
誰でも買うと思うよ。
264名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:57:28 ID:AJtn0nBf
XPの軽さのままエクスプローラーが落ちないってOSさえ作ればいいのに。
265名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:58:01 ID:JbbepXCf
>>262
キミはOSを買ったこと無いようだなw
266名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 06:58:31 ID:ClDeS2I5
どっちにしろ、低スペックな環境のやつより高スペックでいるやつの方が
何やるんでも有利なことは変わらんな。
低スペックだと、何やるんでも遅いからな。3GB(3000ファイル程度)の圧縮とかに1時間かかるんじゃね?w
267名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 07:20:56 ID:ImSZOUcN
一太郎9をインストールしたらえらい目にあった

古い使い回しソフトはごめんだってことですね
268名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:06:59 ID:Yd9vPdpT
デスクトップのフォルダを画面端にドラッグするとツールバーになるのがうざいんだけど
画面端にドラッグしてもツールバーにならないようにできる?
269名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:30:43 ID:8kZSgfMl
7が出たら>>262みたいなアホが「俺は8(NT7.0)を待つもんね。Vista&7厨涙目wwww」
と言うんだろうな
とくにXP厨に騙されて去年・今年に低スペックのXPマシン買っちゃった奴ほど嵌まりそう
270名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:50:42 ID:uXEbzIoF
シェア一桁のOSがもう少し人気化すればネット環境も変わって来るんだけどな
271名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:53:41 ID:8kZSgfMl
>>270
最近はWindowsやLinuxが動くことを売りにしているから
7が出たら本体のシェアは増えるんじゃない?
272名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 13:56:44 ID:Yd9vPdpT
動かすのが結局Windowsなら何も変わらんだろうな
273名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 14:22:32 ID:f8dyyQAT
Linuxとか入れてもメールとネットとOpenOfficeあたりを入れた所で満足して他にやりたいことなくなるんだもん
274名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:11:39 ID:k7gARaZI
【CEATEC】「ネットブックは安くない!」――戸田覚氏がセミナーで断言
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080930/1008333/
275名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:18:24 ID:NdYV5DMc
vistaってxpみたいに壁紙をアニメーションにすることできないんですか?
276名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:21:12 ID:HZaOTOMJ
しなくていいですぅ。
277名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:56:53 ID:hkBbaXR3
>>275
アクティブデスクトップは廃止された
故にXPまでのようなことは機能として無い

スクリーンセーバーをデスクトップに表示するものはあったと思うが
たしかデスクトップのアイコンがクリックとかできなくなる

動画をデスクトップに表示するのはある(こちらは問題ない)
Vista UltimateエディションのおまけでUltimate ExtrasのDreamScene
StardockのDeskScapesってのもある
Ultimateユーザーなら無料(DreamSceneを内部で使ってるから)
その他のエディションユーザーは$20程度の有料(独自の拡張をしてるから)

無駄にCPUやGPUのパワーを消費するようなものだし、よほどの暇人(趣味人)じゃないと
使わないと思うけどな
278名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 21:02:05 ID:NdYV5DMc
>>277
そなのか
とんくす
279名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:39:21 ID:nGptLjx8
デフラグはWinのバージョンが上がるたびにショボくなるなあ。
Win95の頃は、見てるとトラップ状態に陥って数時間見続けたとかあった。
280名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:50:55 ID:hkBbaXR3
精神が病んでるな
281名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:53:57 ID:Yd9vPdpT
>>279
あれいいよな
282名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:56:42 ID:U9s5myTD
>>279
トリップでなくて?
283名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:59:58 ID:gTAMooW4
>>280
驚きのない平常心の日常ですか、ああそうですか。
あまり、日常的に非情に処理しないでくれないかw
284名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:03:14 ID:hkBbaXR3
>>283
っていわれてもなぁ〜
最近は市販のデフラグソフトだってバックグラウンドで自動デフラグがついてて
デフラグソフト本体を起動することすらあまりないよ?
デフラグにロマンかなにか求めてるのか?
病んでるな
285名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:04:59 ID:Yd9vPdpT
妹がXP機で時々デフラグしてるんだが
XPは自動デフラグしないのか?
286名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:09:12 ID:gTAMooW4
>>284
別に俺はデフラグにうんぬんはない。
病んでるな、なんて言葉投げる態度に対して述べたまでw
287名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:23:07 ID:oZnktPTJ

EeePC、来年半ばにも軽いWindows7を搭載・もっさり涙目Vistaはスルー

http://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/
・Windows 7を搭載したEee PCは早ければ2009年半ばにも登場する。Eee PCにVistaは載せない。
・Windows XPモデルにも、Linux版のような独自の「イージーモード」インターフェースを採用する。
288名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:38:09 ID:CLxz/44L
その言葉を信じて「現行の」EeePCに7を入れて涙目になるのが容易に想像できる
289名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:39:14 ID:tT8XP/Tj
設定したインデックスが時々消えるのはバグ?
290名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:48:24 ID:66CpAyV5
もっさり以外の煽り文句がないワンパターンに笑えるw
291名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:51:14 ID:sZPkJVDa
もっこり
292名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:55:34 ID:waTFqEms
もっさりが最悪の短所だからな。
それでXPより安定してるっつーならいいんだけど
そうでもないし。
293名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:58:48 ID:Nfnhjmk7
またXPしか触ったことのない人が妄言発してる:(;゙゚'ω゚'):
294名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:05:31 ID:xQjLiQO6
Vistaの不安定というよりもユーザーの不安定なんだけどなw
295名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:36:42 ID:bKE4AcZo
XPはメモリをいくら積んでも反映されてる気がしないほど重い
296名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 08:59:31 ID:OAtg1JOW
XPの不安定さは異常だろ
sp3になってもVistaに遥かに及ばないとは
297名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:06:10 ID:83iSwqcy
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「Windows 7を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
298名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:17:37 ID:dsUkdBMl
メインマシーンにMacOSX86導入成功、ハードウェアもフル稼働。
Vistaを止めて本格的にOSXへ移行します。
299名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 11:21:54 ID:+5q5+zBE
@echo off

reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp2 /f > NUL 2>&1
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP2 /f > NUL 2>&1

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp2 /v Beta1 /t REG_SZ /d C21A5C64-2530-CC19-042F-9ABDB4ED27F9 /f
IF NOT %errorlevel% == 0 ( goto ERROR)

:SUCCESS
@echo.
echo ================================================== =========
echo Windows Vista SP2 registry key has been set successfully.
echo Please check for updates in Windows Update.
echo ================================================== =========
@echo.
goto END

:ERROR
@echo.
echo ================================================== =========
echo FAILED to set Windows Vista SP2 registry keys.
echo Please run this script by right clicking and selecting
echo "Run as Administrator".
echo ================================================== =========
@echo.
goto END

:END
pause
300名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:05:12 ID:lwzI56Aq
>>288
むしろ今の高スペックレベルのを詰め込んで熱対策が(ryとかも面白そうだよな
301名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:39:51 ID:AHCCFX9i
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/ms.htm
Microsoft、2009年度第1四半期は43億7,000万ドルの黒字
302名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:40:59 ID:2U+o/7gx
俺には想像もできん数字だな
303名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:06:57 ID:hIz9LH99
ゲイツが作ったbgC3ってなんじゃらほい
304名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:45:38 ID:6vzDoYlZ
4兆円の黒字とかどんだけ儲けてるんだよ
305名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:50:14 ID:uod6eZ4z
>>304
算数が出来ない君には、分からないと思うよw
306名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 15:21:55 ID:TKFrhv5P
>>305
今1ドル95円だから約4兆円で合ってるよ
まさかこの時代に1ドル110円以上→約5兆円で計算してないよな?
307名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 15:37:19 ID:nqrTrylW
え?約4300億円位じゃないの?え?
308名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 15:38:28 ID:a1M1N7yx
恥の上塗りw
309名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 15:40:38 ID:XnzuGdts
>>307
あってるよw
兆行くなら1ドル千円w
310名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:17:01 ID:k+B4WluZ
vistaを買ってから今まで得した事なんて一度もない。
ハイスペなのに手間暇かかって結局低スぺXP以下だし
いちいち許可聞くのもうざいし
30日間ウイルスバスターがとか起動するたびにでてうざい。
プログラム起動できんし、xpで作ったプログラムを移したら破壊されたし
vista普及させんじゃねぇよ
この

ワンダースワンが!

作ったやつ慰謝料はらえ
311名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:19:36 ID:nqrTrylW
コピペ?
312名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:27:15 ID:8qmEkH5G
>>310 せめてマルチコアCPU対応のセキュリティソフトを
入れて評価してくれ
313名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:28:49 ID:jYJYRwA4
>>296
>>295
恥ずかしいなおまえらw
XPと7の二台餅するんだあw
Vista?(゚Д゚)ハァ?meとおんなじ粕OS?( ´,_ゝ`)プッ
314名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:38:52 ID:/2i3BjXp
>>313
その顔文字なつかしいなー
歳いくつなの?
おじさん乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
315名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:40:34 ID:RGzrI0/w
316名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:09:14 ID:vcaZcOrl
XPのファイルと設定の転送ウィザードで作成した圧縮ファイルはVISTAでは解凍できないんですか?
MSサイトでVISTA用にDLできるようになつてますか?
317名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:15:44 ID:xQjLiQO6
>>316
Vistaのインスコディスクにはいっとるよ
318名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:05:10 ID:lwzI56Aq
>>310
WS懐かしいな
319名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:06:55 ID:vcaZcOrl
レスありがとうございます。
Vistaはプリインストなので
ディスクはないのですが。
320名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:21:18 ID:xQjLiQO6
321名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:24:48 ID:xQjLiQO6
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/easytransfer.mspx
おもいっきり公式ホームページにリンク張ってあるし^^;
322名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:39:30 ID:vcaZcOrl
すみません。お手数かけました。ありがとうごさいました。
323名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:18:53 ID:kMX+yuJn
デル、8.9型ワイド液晶搭載のミニノートPC、8GBのSSDを採用
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200810240012.html
CPUはインテルのAtom N270(1.6GHz)、メモリは1GB。OSにはWindows XP Home Editionを採用した。
324名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:23:20 ID:PggN+d6o
そんな低スぺ興味ないです
325名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:28:03 ID:VMRJeRCZ
デルの広告もXP機になったYO!
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
326名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:34:13 ID:rWfam4+l
327名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:57:56 ID:G4MTremv
IE8インストールとアンインストール
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/3431/1224844413/l50
328名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:05:27 ID:68WcOu3f
またミニノートか
329名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:20:32 ID:XBtAXlHF
Vistaはミニノートすら駆動できない。

こういう実態が世界中にばれたのも災いしたのかな。
まだ現役のはずなのに頼みの製造側にもパスされて。
みじめだあね。
330名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:22:19 ID:lwzI56Aq
ミニノートすら?
ミニノートだからこそじゃん?
331名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:26:36 ID:DEZ88Bp7
XPはミニノート専用OSになりつつあるなw
もうSPなんていらないだろうし、レガシーレガシー
332名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:28:26 ID:nEERYS6v
ミニノートすら動かせない涙目厨はもっさりやっとけや!
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/
333名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:31:52 ID:nqrTrylW
vistaすら動かせないスペックはXPで良いじゃない
無理してvistaにする方が馬鹿
334名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:34:54 ID:Nfnhjmk7
XP厨モバイル向けOSに格下げされたからって泣くなよ
335名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:38:07 ID:nqrTrylW
て言うかミニノートすら動かせないってなんか変だよねw
336名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:39:51 ID:V6x7FoxO
>>332
つか7がミニノートでもサクサクなんなら無理やり涙目でvistaを動かすヴァカはいなくなるんじゃね?
337名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:42:16 ID:QXwEqK84
vista動かせるスペックなら、XPに戻したらさらに快適になるな
338名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:45:02 ID:XnzuGdts
じゃあXP動かせるスペックなら2kにしたらさらn(ry

過去のOSより軽くなったOSってあったっけ?
339名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:46:48 ID:V6x7FoxO
>>338
7が初めてそうなるんじゃね?
340名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:46:52 ID:nqrTrylW
新しいOSが軽くなるのはあったかな?
安定したとかならあるけど大体が重くなってるな
341名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:48:12 ID:jXGhZsgJ
Core2低電圧版を入れたミニノートとかならなんとかなるんだろうけど、サイズ的にVistaかなり大きいから小容量のSSDには向かないんだろうな
342名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:49:19 ID:XnzuGdts
>>339
なったらなったで良いけどね〜…
MSに期待出来ないしなぁ
まぁ7が良さそうならSP出てソフト対応してから移るかな
343名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:49:51 ID:66CpAyV5
>>339
そうなったらいいけどな…MSの大本営発表に期待するとガッカリするのは学習済みだ
344名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:53:03 ID:+Jmgza8w
>>340
今までVISTAほど全消費者に嫌われて避けられた失敗作はなかったからね。
過去の例は参考にならない。また最初の例外となってもおかしくないと思う。
345名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:56:58 ID:nqrTrylW
>>344
そうか?XPだってSP2出た当たりくらいまで相当嫌われて避けられてたぞ
2kの方が良いとか言われてたしメーカーだってダウングレードできるのを売りにしてた位だし
346名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:03:16 ID:XnzuGdts
あぁ…初期のXPは酷かったさ…
まだ初期のVistaの方が安定してる位だったわ
347名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:03:22 ID:DEZ88Bp7
パソコンと言ったらXPのSP2というOSしか知らなかったヤツが
XPを過去のものにしようとしているVistaという新しいWindowsに敵愾心を燃やしてしまった。
なにしろXPしか知らんのだから、Vistaがどういう変化をしたのかすら理解できない。
全く滑稽な話だけどなw
348名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:08:28 ID:0iOQpKqa
>>345
旦那。すぐに出すVistaのSP2(笑)は相当な手抜きって噂ですぜ?
349名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:09:21 ID:66CpAyV5
ここのアンチはXPの過去話とVistaの具体的な
内容についての話題が苦手です、彼は知らないので可能な限り
その手の話題は避けてあげてください。お願いです。
350名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:10:01 ID:2U+o/7gx
だったら別スレ行けよw
351名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:10:47 ID:dWepIKA+
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「Windows 7を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
352名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:11:35 ID:xQjLiQO6
>>350
ココ 釣り堀 ヨク ツレル タチノカナイ!
353名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:13:19 ID:xQjLiQO6
単発XP厨の心境
| どうですか?
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

| 入れ食い過ぎてストレス解消に最適。
| そろそろ寝るよ
354名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:15:45 ID:nqrTrylW
>>348
噂(笑)
355名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:24:56 ID:Nfnhjmk7
毎日毎日リモホ変えて必死な奴だな
356名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:25:05 ID:68WcOu3f
XP厨ではないでしょw
357名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:30:53 ID:Nfnhjmk7
すまんすまん
ID:0iOQpKqaやID:dWepIKA+みたいな奴ね
358名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:36:07 ID:QXwEqK84
厄介 でぐぐると2番目にくるvista(笑)

Windows Vista,ユーザーを悩ませる「10の厄介事」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080206/293165/
 こんな宣伝文句を耳にしたことがあるだろう。曰く,「Windows Vistaはデスクトップの新しい標準です!」「Vistaの販売本数が4千万本に到達しました!」「VistaはMicrosoftが贈る最高のデスクトップOSです!」。しかし,オフィスを見渡しても使っている人は誰もいない。
やがてあなたはVistaの正式な人柱となり,すぐに同僚を驚かせる(または同僚と共有する)多くの厄介事に直面することになる。私が選んだVistaの厄介事のトップ10を以下に挙げる。
359名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:46:34 ID:mDEvFQnS
悩んだりしてるのはXP厨だろw
360名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:51:38 ID:M5Pzfm1d

米マイクロソフト9月期決算、売上高・純利益とも伸び鈍化

事業別の利益では、ビジネス用やサーバー用のソフトは好調だったが、
基本ソフト(OS)部門は、「ウィンドウズ」の「XP」から現行「ビスタ」への
更新需要が伸び悩み、減益となった。

(2008年10月24日)
361名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:51:43 ID:DEZ88Bp7
>>358
これ何時の話だよw テスト版の話だろ?
Neroなんて今ある8の前、Nero7でもVistaで使える。しかも64bit版でも動く。
それ以外のも、ほとんど愚痴じゃねぇかw
ちゃんとOS買ってから物を言えってーの。
362名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:52:44 ID:lwzI56Aq
>>360
わざわざXPのPCが現役な状態でVistaに買い換えなきゃいけないなんてことはないからな
363名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:56:12 ID:NVwFMtIJ
>>360
MSもVistaで涙目だったか・・・
364名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:10:30 ID:66CpAyV5
涙目以外の表現方法を知らないので悪しからずご了承下さい
365名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:27:36 ID:rmaKnr4a
MSの株価チャート
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=US%3aMSFT&CP=0&PT=10

XP信者には信じられないだろうが、実際は2001年11月〜2007年1月までのXP現役期間はMS不調の時期だったんだけどな。
366名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:34:45 ID:uYP2eufE
XPは実質まだ現役だけどなw
367名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:37:44 ID:KU4k3OT0
MSの株価チャート
http://finance.yahoo.com/echarts?s=MSFT#symbol=MSFT;range=1y

VISTA厨には信じられないだろうが、実際にVISTA現役期間中に急降下となっている
368名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:40:56 ID:lwzI56Aq
>>367
2006年1月の株価はVistaのせいじゃないと思うぜ
369名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:42:33 ID:rmaKnr4a
370名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:52:16 ID:zCFRd/xs
>>369
なるほど。何も知らないVista厨が飛びついた頃がピークだった訳か。w
371名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:58:31 ID:66CpAyV5
あれ、Vistaって2007年秋発売だったか?
372名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:01:47 ID:gEVOIsQW
Vista厨って・・・・たぶんいないと思う。
7のほうがよかったらPC買い替え時に乗り換えるのがほとんどだろうし、
自分がそうだから相手もそうに違いないと思うXP厨のレベルの低さ・・・
373名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:03:30 ID:66CpAyV5
7が良ければVista使ってて7を買わない理由がある人は少ないだろうな

XPに固執する人はどうせ7が出てもXP最高!もっとサポート延長しろクソMSとか
吠えてそうな気がする
374名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:05:13 ID:fJNrmQOR
XP厨は7リリース後もXP最高とかほざいてるぜ?
375名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:06:07 ID:sQ6ZWO1k
7が良ければ買わない理由はない。
vistaは買う理由がない

Vistaに見切りをつけたMS、「Windows 7」登場は来年か − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/windows7.html
376名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:06:52 ID:ItMGldwd
>>373
だなあ
でも、7が良いにしても買い換えるのはSP1以降が当たり前だろ?
M$の初期状態が酷いのは毎度のことだし
XP厨は自分が持ってないものを叩いてるだけの頭弱い子だから7が出たら出たで7叩いてるよ
でも、その商品に執着があるわけでもないから何かの拍子でVISTAに買い換えたり、7に買い換えたら手のひら返すw
377名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:07:00 ID:XFd2YW5m
まーた始まった
378名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:07:29 ID:u49UZdKJ
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「Windows 7を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
379名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:08:15 ID:pi9YLd35
>>376
俺はSP1以前にVista買ったけどなwwww
380名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:08:27 ID:XFd2YW5m
>>375
なんかもう既出すぎて欠伸が出る記事だな
自分の貼った記事の事も忘れた?
381名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:08:30 ID:ihR/vHS+
>>378
それ、皮肉
382名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:10:40 ID:ItMGldwd
>>379
良く耐えたな
いや、SP1直前ころには既に安定していたとは思うが
RCを最後まで使ってた感じで言うと・・・正直見送りを考えてたw
383名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:12:50 ID:XFd2YW5m
ここでXPのSP1は地雷だったよな〜とか書くと厨が沸くんだろうな

いや、XPは神でした!MSの作った史上・世界最強のOSです!
もう有り難すぎてインストールしただけで涙が出ます!!
384名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:13:42 ID:HTBMtvN9
俺的には
XPはメモリ1Gで十分軽くなるのはいいけど、それ以上積んでも使ってくれない。
ビスタはメモリ積んだ分読み込んで速くなる利点があるけど、2Gでも重いってどうよって話

どっちもどっち
385名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:14:08 ID:pi9YLd35
>>382
まぁ前に使ってたのが98機だからな
XP? それが学校関係くらいでしか使ったことないんだよな
まぁあのスペックで動くのは正直凄いと思う

そんな俺のサブ機はやはり98
386名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:17:53 ID:N+Xin5eW
XPは半年程使うと不安定になるから、クリーンインスコしたくなる。
あの草原の壁紙を何度拝んだことか。
まぁ、MEよりは安定してるがな。
387名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:20:46 ID:HTBMtvN9
でもメモリ256M積んだMEって意外と凄いパフォーマンスのような気もするんだけど
388名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:24:02 ID:KtVmNpBY
>>383
XPの隅々まで知り尽くし、カスタイイズが趣味になってるような奴もいるしなw
もうね、永遠にXPと共に生きるがヨイ。新しいOSが出る度に愚痴を吐きながらw
389名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:25:21 ID:lizwxb3S
ここ2,3ヶ月間、起動のたびに
「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」
のチェックが外れてる症状にみまわれてたが、最近なぜか直った
なんだったんだろう
390名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:25:26 ID:2poCzjz8
MEに積んでいいのは128MBまで
それ以上は安定してMEじゃなくなる
391名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:39:18 ID:mskBPZDB
富士通、「FMVシリーズ」のラインナップを一新

富士通は「FMV-ESPRIMO」、ノートPC「FMV-LIFEBOOK」、タブレットPC「FMV-STYLISTIC」の
ラインナップを一新し、全9シリーズ44機種を10月23日から発売。
「Windows Vista Business & ダウングレードサービス」モデルを全てのシリーズで提供する。
392名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:44:26 ID:xRZjs6rj
MSのチャートを貼ってる時点で何時ものシェア一桁の連中だわな
と言うかヒキマカが単発IDで頑張ってるだけだが
393名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:44:38 ID:sQ6ZWO1k
ダウングレードサービスが盛況なのも
vista発売してからだよね
394名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:50:34 ID:ELmcVt4t
東芝は、「dynabook NXW」を販売する。
10月下旬発売予定で、価格は21万2,600円。
XPへのダウングレードメディアを同梱する。
395名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:57:59 ID:Yd9ubj/R
396名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:59:22 ID:XFd2YW5m
反論が出来なくなったらPCメーカーの発売情報を
貼り続ける事は、単発IDアンチによくある恒例行事です
397名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:06:49 ID:sQ6ZWO1k

Vistaの法人販売不調が響く――アナリストがマイクロソフトの業績予測を下方修正
“極端な悪評”が企業でのVista導入を阻害

http://www.computerworld.jp/topics/ms/111589.html
398名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:13:13 ID:6LCkhuHq
8期連続世界PCシェアNO.1

ハイパフォーマンス、堅牢ボディ。先進のアーキテクチャを搭載したヘビーデューティーモバイルPC。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/2530p/model.html
※ 10月下旬販売開始予定

デスクトップ機並みの快適操作を実現。最新のグラフィックス、17インチワイド液晶のモバイルワークステーション。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/8730w/model.html
※ 11月上旬 発売開始予定

ノートPCスタイルとタブレット・スタイル。革新的なデザインと機能を兼ね備えた新世代モバイルPC。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/2730p/model.html
※ 11月中旬 発売開始予定
399名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:18:00 ID:6Iz9FSrw
これがかなり効いてるかも。

MS、「Windows XP」ディスク提供を6カ月延長--大手PCメーカー向けに決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20381489,00.htm
400名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 03:30:37 ID:5sKqn1aZ
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「XPの新製品を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
401名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 05:00:01 ID:GPe2r47p
クリーンインストールの手順って

1:OSのインストール
2:Windowsのアップデート
3:チップセットドライバ
4:DirectXランタイム
5:グラフィックスドライバ
4:その他のドライバ
5:セキュリティソフトのインストール
6:セキュリティソフトのアップデート

でいいの?

あと、よくセキュリティソフトをアップデートするまでは絶対にインターネットに接続しない、とか聞くんだけど、
ネットに接続しないでどうやってWindowsのアップデートやセキュリティソフトのアップデートをするの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:29:06 ID:tLqroj6X
VISTA SP1に.NET Framework3.5をインストールしようとすると、エラー1603が出て失敗します。
3.0も削除や修復もできないみたいだし、どうしたらよいでしょうか。。。。
403名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 08:00:49 ID:uQrMpqjA
>>401
ルーター有ってMSとか有名サイトしか繋がないなら別に接続しても構わないよ。
良くテンプレ何かで見るのは神経質過ぎ。
404名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 08:51:16 ID:eKVJZkya
【ネット】 「わたしの同意を得ろ!」 中国ユーザー、Microsoftの海賊版対策に激怒★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224886592/
405名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 09:32:12 ID:DBTxI9BK
ここ見てみ、
ことごとくVistaが圧勝だ

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/l50
406名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:29:21 ID:ptKGWnIl
高機能PCでこそ真価を発揮する
格差社会の勝ち組OS、VISTA
407名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:12:59 ID:KqwAk/SY
XP搭載 "ソニー"最新モデル

OSのダウングレード権の行使を当社がお客様に代わって行い、
XP Professionalをインストールしてご提供するサービスです。
ご自身でダウングレードする手間がありません。(・∀・)イイ!! 
ttp://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Xp/index.html?s=iip_corp1330
408名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:25:21 ID:WurhsAT9
エプソンでは、2種類のWindowsR XP搭載モデルをご用意しています
ttp://shop.epson.jp/vista/#idx3
ダウングレードサービスは、Windows VistaR Businessが持つダウングレード権により、
出荷時にWindowsR XP Professionalをインストールするサービスです。
http://shop.epson.jp/dsp/
Microsoft DSP版 WindowsR XP Home Edition SP3 をプレインストールしたモデルです。
409名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:28:40 ID:pi9YLd35
いい加減その情報はXPスレに貼ってやれよ…
もう一々確認するの飽きたぜ…
410名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:35:04 ID:CQApka3m
もうコピペしかできないのか
411名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:35:25 ID:ItMGldwd
なんか偉く必死だよなあ
自分はVISTAを叩く以外に生きがいありませんってか?
人生負け組宣言じゃないかw
412名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:41:50 ID:lZLhZMOV
vistaが売れないからメーカーも必死だな
413名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:44:18 ID:ItMGldwd
メーカーが必死なのは金が絡んでるから当然として
XP厨が必死なのは自分の人生に絶望してて他に生きがいないから
とりあえずVISTAを叩いて自分を慰めてるんだろ?
可哀想な連中と言えば可哀想な連中だ
まあ、こんなことばかりしてるから友人が減り、こういうことする時間がますます増えるという悪循環にも気づいてないようだがw
414名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:45:04 ID:N+Xin5eW
415名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:49:09 ID:XFd2YW5m
>>413
× こんなことばかりしてるから友人が減り
○ こんなことばかりしてるから友人がハナからいない
416名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:05:04 ID:Xy+S/0e6
Windows Vistaの入っているパソコンを買ったはいいが、どうも遅いし今までの操作と違うので
「やっぱりWindwosXPがイイ」という声が多いらしく、「オペレーションシステムのダウングレード」
ということがパソコン製造メーカーやMicrosoftのホームページでも言われるようになった。
Vistaの場合はそれが長期化してさらに盛んに行われており、前代未聞の現象となっている。
417名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:06:24 ID:pi9YLd35
製造メーカーは自業自得じゃね?
あんな糞スペに乗せて売るからそうなったんじゃんw
418名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:11:08 ID:+LBgVviJ
シングルコアに512MBとか有り得ないわ
実際作って動かしてみて売り物になると判断したんだろうか?
419名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 12:12:15 ID:GI4+YDfW
>>416
レッツノートなら安心!
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/lineup/
420名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:18:16 ID:xvfGvZNm
>>414
やべえ欲しい
421名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:46:52 ID:atww5qY9
>>420
HPの半端なもっさりゲーム用なんかよりこれでも買っとけ。
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J244&TYPE=ZR1
422名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:20:15 ID:RCyGGT/U
何か最新の機種ってXPの方が多いんじゃね?
423名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:23:49 ID:zr0ipLD8
>>422
法人向けだけ見てそんな事言われても…
(ちなみにXP発売後1年9ヶ月後は法人向けはほぼ全てのモデルでWin2kモデルも普通に併売されていた)
424名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:28:45 ID:nyAHVQo6
>>423
おいおい。>>419とかもろ個人向け新型じゃん。
Vista厨涙目。w
425名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:31:13 ID:LFKH4jHi
昨日のパッチ当てて今日起動したらユーザプロファイルが読めないとかいってんだけど・・・

俺だけ?
426名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:32:24 ID:pi9YLd35
Let's Noteってどっちかって言うとビジネス向けって
Panasonicの社員の俺の親が言ってた
427名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:35:32 ID:uKwCjDKv
>>421
高杉ワロタwwwwwww
428名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:37:23 ID:xvfGvZNm
>>421
値段wwwwwwww
429名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:40:50 ID:2KPFR3/d
ハードなゲームも楽勝(貧乏厨利用不可)
・GIGABYTE 製 液体冷却装置 (LCS) For CPU & North Bridge
・ATI Radeon? HD 3870 x 2 (GC-XHD3870XTG4-E3) CROSSFIRE設定
・WD RaptorR 150GB ADFD ( SerialATA II/10,000rpm ) x 2 (RAID 0)
http://www.mustardgiga.co.jp/eagles/info-901j.html
430名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:46:52 ID:+SAbeC3U
>>421
納期40営業日?w
431名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:51:12 ID:Zuk2hkWA
432名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:53:10 ID:yaCUcYL8
>>429
ちょっと前のモデルなんだろうが今見ると在庫処分的な構成にしか見えない
433名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 14:59:22 ID:Oe463QUE
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081023/317596/
Windows 7が予想より早まる可能性

本ブログで数回述べたとおり,Microsoftは非公式に一部の顧客に対して,
Windows 7は2009年後半にリリースされると伝えている。
434名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:11:47 ID:ppW52SBG
いい話はないの?
435名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:32:04 ID:cdZgjzpl
使ってみたらXPよりずっと良かった
ってことかな
436名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:45:05 ID:wNmPcDzt
そういえばインテルのSSD6機RAID0でシーケンシャル1GB/s突破した馬鹿なPCがあったな
100万近くいったような・・・
437名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:49:44 ID:LokwWE5X
>>435
どこが?
438名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 15:57:33 ID:XFd2YW5m
必死になってID変えて自分の使ってるOSを持ち上げて
ほかのOSを貶す厨がいないところが
439名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:16:01 ID:LokwWE5X
お前意外にそんなことをやっている奴はいない。
XPより良いというレスに対して、どこが良いのか聞くのはごく普通の流れ。
440名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:25:51 ID:IjydlkSD
XP以前の
「IEの脆弱性を修正するためにIEを立ち上げてWindowsUpdateを実行する」
っていう糞仕様が改善されて良かった
441名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:41:37 ID:yaCUcYL8
よくなってる部分って案外気にしないもんだよね
XPの悪い部分は大半の人が慣れちゃってるってのもあるけど
慣れてしまうとたとえ改善されても操作性が違って云々だからなあ
442名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:46:10 ID:cdZgjzpl
>>437
カスタムしないと使い物にならないXPよりずっといいじゃん

安定性も増したし描画もずっとキレイだし
443名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:09:05 ID:LokwWE5X
付属ツールのキャプチャソフトは重いけど良いと思った
444名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:09:10 ID:wNmPcDzt
しかしもうSP2βテスト始まったのな
445名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:48:49 ID:CKAOgFIn
   ぽ
446名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:56:12 ID:13rbjTd2
447名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:46:01 ID:bbG300yi
NT6.1
448名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 21:49:42 ID:5cMhCsIb
この上なくシンプルな名前だ
449名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:14:22 ID:ItMGldwd
そういえば、Windows7ってやっぱ中華製IMEがデフォルトになるの?
確かIMEが国内から中華に纏め上げられたのってOffice2007の頃だろ?
VISTAはかろうじてXPやOffice2003同様国内で開発されたし
中華IME・・・それだけでも買うの躊躇しね?
まあ、ATOK使用が前提ならそれも問題ないか
450名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:24:18 ID:ehICw+4f
ServicePack1とやらをダウンロードしてインストールしたら、
メモリが4.5GBでも認識してた

ちゃんと認識してんのこれ?32ビットなんだけど
451名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:29:06 ID:ItMGldwd
>>450
認識してるってのは何を持って認識してると言ってるのかな?
まあ、理論的にも容量を見るのだけは可能だとは思う
あとは、RAMディスク的な使い方とかはな
ただ、32ビットアーキテクチャの仕様上、一般的なメモリとして使うのは無理
452名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 22:58:17 ID:piO8B5BX
>>450
>  もう1つSP1にして気づくのは、起動後に表示されるウェルカムセンターで
> 示されるメモリが増えることだ。
>
>  ただし、この数字はあくまでもシステムにインストールされている物理メモリ量
> を示したもので、OSが利用できるメモリ量が増えるわけではない。
> 「4GBのメモリをインストールしたのに、3GBしか認識されない」といったクレームが
> MicrosoftあるいはPCベンダに相当寄せられたのだろう。
> 今回の変更は、これを回避するためのものだと思われる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/hot535.htm
453名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:18:58 ID:ehICw+4f
>>451
>>452
ふむふむ、なるほど。

ところで、スタートメニューから検索が消えている…。
454名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:23:52 ID:yaCUcYL8
>>452
逆に、使えないなら表示すんなよ!詐欺だ!、という人も出てきたけどな
455名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:45:23 ID:pi9YLd35
別にだまして金品を奪い取ってないから詐欺ではなくね?
456名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:51:29 ID:5cMhCsIb
不親切な表示であることは確かだな
457名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 01:33:01 ID:zmApc3ge
>>453
Googleたんが検索システムの独占だと文句言ってきたから変更された
他社の検索システムも既定の検索システムに出来るようにしたこと
さらに一部のメニューから削除された
458名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 01:47:14 ID:qz8nDNQe
>>457
マジっすか…。
459名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 01:53:01 ID:zmApc3ge
>>458
マジっす
まぁレジストリで表示しないとかになってるだけなので追加もしくは変更すれば出てくる
460名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 01:54:40 ID:rQJS8/K7
あれ?3月にSP1インストールしたけど検索は残ってるな
WindowsUpdate配布後に消されたのかな
しっかしGoogleロクなことしないな
461名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 02:32:36 ID:zmApc3ge
>>460
残ってる人はラッキーってことで
462名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 07:40:13 ID:dsYMYLY5
Googleがゴネたのは知ってるが
その検索ってスタートメニューのスリープボタンがある位置の左のボックスのこと?
HPのSP1プリインスコPCだけど普通にあるな ラッキーなのか
463名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 07:52:32 ID:tLKuyjQX
いや、普通にあるだろ
OSの仕様改悪されるわけない
464名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 08:04:49 ID:FarjwZa+
>>462
上の方にある規定のプログラムとかの並びのやつだと思う
465名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 08:05:25 ID:R3y0d/II
ゴネ得狙いで、OSを改悪させることあるぞ。
どっかの国では、劣化バージョンのWindowsまで作らされた。

結局誰も買わなかったけどなw
466名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 08:39:41 ID:rnuDWwNZ
Core2Duo2.5以上
メモリ4G
グラボ512以上くらいのレベルの
高スペックのPCだと
なんとなくVista入れたい気になってくるな。
せっかくのスペックがむしろもったいない気がしてしまうw

Xpでも超快適なのは分かってるが。
467名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:09:47 ID:g1k6SqCU

Windows 7プリインストールモデルの登場は「2009年半ば〜後半」
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/

Vistaスルーは従来から語られてきましたが、AsusのCEOらしい豪快な発言は
Windows7プリインストールモデルの登場を「2009年半ば〜後半」としていること。
有力なPCメーカーの最高責任者から2009年内に搭載製品を発売する計画が
明言されてしまったことになります。
468名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:16:22 ID:rQJS8/K7
前から2009年後半〜2010年初頭目標って言われてたのが、
前倒しどころか2009年下半期に確定してしまっただけなのに
何がそんなに嬉しいんだろうね?
アンチVistaならそこは「7の発売を早めないMS死ね」って言う所だろうに

やっぱりアンチVistaって7を売りたいだけのMS工作い(ry
469名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:31:37 ID:UR5FLHyP
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「来年半ばにWindows7を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
470名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 10:33:13 ID:CerFYjW3
別にスタートメニューから検索が消えても
Winキー+Fで出せるから問題なくね?
471名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:16:33 ID:Qr42tjz2
>>453
お、!レス見て俺も消えてるのに気がついた!
あるものと思い込んでいたのに・・・無い、消えてる・・・
472名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:29:09 ID:zmApc3ge
>>466
それは現在では標準的なスペックだが・・・
473名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:08:53 ID:OhviZCuL
最近、回線のスピード落ちたんだけど
みんなはどう?
大丈夫?
474名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:13:08 ID:u/EqI8cU
>>473
Vistaと関係ある原因で・・・?
帯域じゃなくスピードが落ちたんだったら、tracertでもやってみれば
475名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:19:03 ID:OhviZCuL
それがわからない・・・
速度計るサイト今日1週間ぶりにしたら75から55に落ちてる

tracertってなにかな??
476名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:34:05 ID:rTHT3zvW
それくらいググれよ〜
477名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:47:48 ID:OhviZCuL
うん・・・
478名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 13:13:05 ID:h0QWiULa
Windows Vista Sevice Pack 2(ベータ版) を Windows Update からダウンロードする方法(自己責任でお願いします。)

記事:http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1913.entry
479名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 13:47:40 ID:EziIA4Bz
Windows 7 では、主な企業のシナリオを成功させて、Direct3D 10 をメインストリームにしました。
このセッションでは、これらの新しいシナリオについて説明します。
D2D などの Direct3D 10 を使用する Windows 7 の機能、新しいハードウェア アクセラレートされた 2D API、
および Direct3D 10 に基づくデスクトップ ウィンドウ マネージャについても説明します。


Direct3D10に対応したハードじゃないとWindows 7を活かしきれないようだな。
NetBookオワタ。
480名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 13:49:46 ID:rTHT3zvW
vistaS2もwktk
7にもwktk
481名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 13:50:18 ID:rTHT3zvW
Pが抜けた、でも気にしない
482名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:15:47 ID:zmApc3ge
> NetBookオワタ
インテルのオンボだけは信用しちゃ駄目という見本^^;
483名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:20:39 ID:R3y0d/II
Direct3D10対応のオンボードぐらいでるだろ。
484名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:20:59 ID:zmApc3ge
>>475
回線速度とか回線利用状況とかでも変わるし、計測時のタイミングとかでも変わる
毎回違う値を出すようなプロバイダだってあるし
時間帯など変えて計測してみれば?
485名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:21:47 ID:qz8nDNQe
>>470
おおおおおおおおおおおおおおお
サンクス!!
486名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:21:56 ID:D/LD387a
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「夏まで7のNetBookを待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
487名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:26:20 ID:EziIA4Bz
>>483
intelのオンボは、最新のものでさえソフトウェアレベルでの対応というお粗末さ。
Windows7世代ではハードウェアレベルで対応したオンボードがでるかもしれないが、
Netbookは古い世代のチップでコストを抑えている。
488名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:27:44 ID:R3y0d/II
489名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:28:00 ID:7tas0e8+
>>479
古いハードについてはDirect3D 9Exで動くだろうけど
まあ現状のネットブックでは厳しいことに変わりないな
そもそもネットブックなんて枯れた技術の寄せ集めだしそこに新しいOSってのも間違ってる気もする
490名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:29:08 ID:R3y0d/II
>>487
ソフトウェアレベルであっても、
Direct3D10なら問題ないだろ?

Direct3D10というと、高性能ビデオカードを思い浮かべるのかね?
491名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:31:59 ID:uUCioNmN
すまん、ひとつわからないことがあるんだ

フロッピードライブをつけてないにもかかわらずマイコンピューターにはフロッピードライブが表示されてる(ドライブ文字はA)
外付けでフロッピードライブをつなげるとドライブ文字がBで認識されてしまう…。外付けをAに変えることはできないだろうか??
あと、何で外付けつないでないときもフロッピードライブが認識されるんだろ?
492名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:34:51 ID:R3y0d/II
BIOSで有効になってるからだろ?
493名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:35:24 ID:zmApc3ge
>>487
そこまでひどかったっけ?
GMA X3100以降はDirectX10ネイティブ対応だったような…
GMA 3100以下(NetBookにはGMA950が多いね)がDirectX9モドキ
(頂点シェーダなどの一部がソフトウェア)
494名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:37:52 ID:EWyJsE76
>>490
あのな
3Dエンジン前提の設計ってことは
当然のことながらGPU利用を前提にした設計になるんだよ?
VISTAと同じようにね
ソフトウェアレベルでも構わないよ
で、ソフトウェアレベルで動作させたVISTAをもっさりもっさりと叩いてた馬鹿がお前らだろ?
まあ、新しいチップセットなら上手い事負荷軽減できるようにオンボードでも必要最低限はGPU処理もやらせて最適化されるさ
でも、ネットブックにそんなこと求められるべくもなく
495名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:39:05 ID:R3y0d/II
VISTAがもっさりなのと、
GPUの性能は関係ないだろw
496名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:42:13 ID:EWyJsE76
>>495
VISTAが低スペック機で動かすともっさりな事情の一つにはなってるよ
DirectXベースにするってことはGPU処理には有利だけどソフトウェア処理だと無駄に余計な作業追加されて不利になるのは確かだから
ソフトウェアで余裕な処理なら最初からGPUにはやらせない訳だから
497名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:44:21 ID:eqYECdNx
軽量化された7が売れちゃったらVistaのような非効率な廃棄物は引き取り手もねえだろ?
売るにも二束三文で涙目。w
498名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:45:14 ID:EziIA4Bz
>ソフトウェアレベルであっても、
>Direct3D10なら問題ないだろ?

・ハードウェア アクセラレートされた新しい 2D API
・デスクトップ ウィンドウ マネージャ
でDirect3D10を使うっていってるんだよw
対応ハードウェアであれば有効活用するというメッセージにソフトウェアレベル対応で問題ないとか
あほすぎw
499名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:45:30 ID:R3y0d/II
ソフトウェアで余裕ではない理由は?
現にソフトウェアでやっているチップセットもあるというのに。

それを知らないから、「GPUにやらせることは無い」といっているんだよね?
500名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:48:16 ID:hZU5W6js
「Windows Vistaは単なる失敗作」という認識の広がりは,最終的にMicrosoftまで影響を及ぼす可能性がある。
というのは,アナリストが2008年6月第2週,会計年度(2007年7月〜2008年6月期)と2009会計年度(2008年7月〜2009年6月期)の
業績予測を下方修正したのだ。その理由はWindows Vistaである。
報告書には「Windows Vistaの採用状況は,企業の規模や分野にかかわらず悲惨な状況が続いている」とある。
「その結果,Windows Vistaによる波及効果は,以前の予測よりも相当小さくなりそうな見通しだ」
501名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:49:19 ID:EWyJsE76
>>499
ソフトウェアで余裕なら処理ならGPUにやらせても意味がない
むしろ、バスの帯域占有したり余計な動作が増えて返って遅くなる
GPUベースで作ったものがCPUでもほぼ最適に動くことは確実にありえない

お前が例に挙げてるソフトウェア処理で対応してるってのは、
パフォーマンス的には悪くなるが金をかけれないので仕方なしにソフトウェア対応した
が正解
502名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:49:55 ID:EziIA4Bz
>>499

>現にソフトウェアでやっているチップセットもあるというのに。

intelがDirect3D10にネイティブ対応しないのは、単にドライバ開発で難航しているだけ。
1、2年ほど前からずーーーっと、「新ドライバ」で対応しますと言い続けて、
ついに今年の夏にタイムリミットがきたけれどまだまっとうなドライバを出せなくて、
やむをえずソフトウェアレベルでの対応になっているだけの代物。
合理的な理由なんて一切ないのだよ。
503名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:52:57 ID:R3y0d/II
>>501
> ソフトウェアで余裕なら処理ならGPUにやらせても意味がない

あー。こいつ、だめだ。いろんな話をごっちゃにしているw


> ソフトウェアで余裕なら
余裕だよ。OSを動かす程度のレベルなら超余裕。

> GPUにやらせても意味がない
意味がないわけじゃないよ。ゲームとかOSなんかよりも
はるかに高い性能を要求するレベルなら必要。
504名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:53:59 ID:OhviZCuL
484
今日の朝方もおなじくらいだっの・・・
505名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:55:31 ID:rQJS8/K7
>>503
ttp://www.dosv.jp/feature/0608/img/151.jpg

Vista+ハードウェア「ウィンドウ動かすなんて余裕っすよ^^」
XP+ソフトウェア「ウィ、ウィンドウ動かすなんて全然余裕ですよ…」
506名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:58:59 ID:+bM+Q+UW

Windows 7: Graphics Advances

既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』でも、
最新のGPUが搭載する機能の恩恵を受けられるようになる
Vistaでは既存のGDIやGDI+を使用するアプリケーションは、
XPに比べ動作が遅くなるという欠点があった。

現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、
商用フリーを問わずほとんど「GDIやGDI+を主とするWin32アプリ」
であり、WPFを使用するものは皆無に近い。
つまりVistaはグラフィックス機能に莫大な投資が行われているのに
「ほとんどのユーザーでアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」
になってしまっているのだ。

Windows 7は「既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリ』でも
最新GPU搭載の恩恵を受けられる」という「機能強化」が行われる。
507名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:00:14 ID:uxctrMVe
新しいOSに求められていることの1つは新しいハードウェアに対応することだと思うが
SSDやATOM、ネットブックなんかがこれから伸びてきそうなので
そんな環境でも十分実用的に動作するようになってほしいな
508名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:01:19 ID:R3y0d/II
>>506
いい話だねw

DirectX9レベルのハードウェアでも、その恩恵が受けられるといいね。
509名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:01:28 ID:EWyJsE76
>>507
低価格ネットブックは新しいハードウェアではないからな
旧来のハードウェアを安く入れてるだけ
510名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:04:40 ID:EziIA4Bz
いい話だね。
だが、>>506のセッションはPDCの最新情報ではすでに存在しない。
511名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:05:10 ID:EWyJsE76
>>508
無理だろうなあ
あと、そういった処理が絡んでくるのってどうしてもゲームなどのDX絡みのものだろ?
もともと普通のGUIアプリケーションはOSがインターフェース管理してるからVISTAで動かせば当然DWMが動いてくれてるわけで・・・
一般的なアプリケーションがそれに関係することはないよ
また、GDIをGPU対応するにしても当然のことながら最適化は難しい
結局これから出てくるアプリケーションはDWMがメインになってくるわけで
それ考えると、そんな重要なポイントでもないよな?
512名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:06:09 ID:R3y0d/II
>>511
意味不明。
513名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:07:13 ID:SiFq5be/
涙目
>つまりVistaはグラフィックス機能に莫大な投資が行われているのに
>「ほとんどのユーザーでアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」
514名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:08:46 ID:R3y0d/II
そしてそれが解決するのがWindows 7なわけですね。
515名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:08:49 ID:EziIA4Bz
>>512

>>490みたいな頓珍漢な事を言っている人間は基礎知識が足りないから、
理解できないのも無理はないよw
516名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:09:15 ID:ZLxHmchK
Vista自体が軽く感じるか重く感じるかはGPUの性能が大きく関係してるよね
517名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:09:41 ID:uUCioNmN
>>492
BIOSで無効にしてもだめっぽい・・・
優先順位を1st floppyを無効にしてusbのほうを優先にしてもマイコンピューターではなぜか認識されてる。

OS側に問題があるってことかな?


使ってママンはP5K-deluxe
518名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:11:08 ID:R3y0d/II
>>515
じゃあ他人に意味を説明させてみればw

あんたが意味不明なのは、誰の目にも明らか。
519名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:12:33 ID:EziIA4Bz
>>518

おちついてちゃんとIDを見ろw
俺は>>511とは別人だw
520名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:13:11 ID:R3y0d/II
>>519
じゃあ、お前が説明してあげろよw
521名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:14:03 ID:EWyJsE76
>>516
HomeBasicならメモリ詰んで、CPUもそこそこのもの使えば
GPUがオンボードでもそんなもっさりを感じることはない
Atomはキツイかもだが、C2Dの超低電圧版でも全然軽快に動く
ぶっちゃけ、それにちょっと手を加えれば、Win7が出る頃のネットブックなら余裕で動いてるかもしれん
522名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:14:13 ID:9RJ5SPsB
>>513
画面描画だけじゃなく全体的にもっさりしてるのが問題だろ?
523名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:15:09 ID:EziIA4Bz
>>520
「説明してあげろよw」って…
「わからないから教えてください」の間違いじゃないのかw
524名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:15:16 ID:EWyJsE76
>>522
もっさりしてるのはお前の脳みそだろ?
いつのVISTAの話してるんだ?
525名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:17:52 ID:9RJ5SPsB
>>524
Vistaのもっさりも判らないのはおまいの脳みそがもっさりだからだろ?
526名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:22:52 ID:zoKMYpZl
>>486
もしWin7を夏に出すのなら、VistaもSP3でWin7同等にしてくれるんだろうな?
Vista買った香具師は、完全に涙目だよw

あと、やっぱりWin7は軽めで、XPの代わりにNetbookにものせられるんだな
(もしかしたら専用の安いモデルがあるのかもしれないが)
527名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:24:19 ID:EWyJsE76
これがもっさりならWin7ももっさりってことになるな
OSの次期バージョンなんてVISTAのようにメジャーアップグレードでもなければ
基本は前バージョンのバグフィックスに機能を追加しただけの代物だから
Win2k→XPがそうであったようにな
残念だったなもっさりWin7で
528名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:28:05 ID:7tas0e8+
結局Atomとマザーセットで売るなら945Gなんかじゃないと安く売れないと思うのでネットブックのDirectX10対応はまだ先だろうなあ
外付けGPU乗せれるモデルだけWin7とかになりそうだ
529名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:28:48 ID:rQJS8/K7
>>526
上の流れをちゃんと読んでるか?
今のNetBookにはDirect3D10に一部ソフトウェアで対応したチップセットすら無い
仮に載せたとしても

>つまり7はグラフィックス機能に莫大な投資が行われているのに
>「ほとんどのネットブックでアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」

になる
530名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:29:46 ID:46y1c6Tg
というか、大多数のXP組は7のSP1まで余裕で待つでしょ。
7特攻組がVistaみたく涙目だったらパスすりゃいいんだし。
531名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:33:19 ID:qz8nDNQe
>>488
F3でもできるのか。
532名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:35:10 ID:4NoxbwHb
>>530
そしてVistaに対するのと同じようにID変えまくって
煽りレスするんですね、わかります
533名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:39:22 ID:46y1c6Tg
>>532
???。勝ち組は無駄に動かないでしょ。
534名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:39:51 ID:rQJS8/K7
>>531
F1ヘルプと同じように
F3はアプリケーションの検索機能が割り当てられていることが多いから実用的じゃない
Win+Fが確実
535名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 15:59:28 ID:CerFYjW3
>>529
載せようとすればVistaも載せることは出来るという事実を忘れている
きっと無理に載せて大変なことになるんじゃないだろうかと俺は思う

まぁそれまでにハードが大進化を遂げている可能性も否定できないが
536名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:52:42 ID:6pkVxIrM
きっと 7 の DWM には、DX9 版と DX10 版が用意される!(・∀・)
537名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:07:56 ID:EWyJsE76
>>536
M$はGDIに対応するとは言ったがDX9に対応するとは一言も言ってないしな
DX9をDWMに対応しても結局DWMアプリケーションが少ないという状況は解消されないから対応する意味はない
538名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:11:10 ID:Oe2sYtG6
Vista(SP1)がもっさりとか言ってる奴の特徴

グラボも積んでなくて、Pen4とかオンボロ低スペックユーザー
無駄に常駐を増やしてたり、重たいノートンとか使ってる馬鹿
古臭いXPを長く使い過ぎて頭が火病になり、Vista以降の新しい仕様に付いていけない

こいつらVistaベースの7や、その次の新OSも無理だろ
大好きなXPと心中でもしてろwwwww
539名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:14:42 ID:ipLWj3O2
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" >>538  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「高速なWindows7を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
540名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:16:09 ID:tLKuyjQX
7は残念ながらvistaより重いです^q^
541名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:28:53 ID:EWyJsE76
7はVISTAよりも高速だろうな

VISTA並みかそれ以上の要求スペックを満たした場合の話だがw
542名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:32:01 ID:EeeP8A3k
>>537
> M$はGDIに対応するとは言ったがDX9に対応するとは一言も言ってないしな

いってるけど。Windows 7 は Vistaと同じハードウェアで動くって。
543名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:32:12 ID:C0q+TNMX
Vistaのサポート期間、5年間の短縮
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/

Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=WINDOWS+VISTA
では2012年4月10日との記載に変わっていた。

このままではWindows XP Home Editionよりも、Ultimateを含むVistaの一般消費者向け
製品の方がサポート期間が短いという不自然な状態になってしまう。
2007年1月に、Windows XP Home Editionのサポート期間がビジネス向け製品と同じ
2014年まで延長されたためだ。
544名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:35:28 ID:EWyJsE76
>>542
動作するっていうのと俺が言っている対応するっていうのは意味が違うぞ
今だってDX9当時のハードウェアスペックでVISTAは動くことは動くぞ
ただ、最新の機能の恩恵は受けないけどな
545名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:38:26 ID:EeeP8A3k
普通、対応するっていうのは、動作するって意味でしょw
546名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:38:36 ID:EWyJsE76
>>543
拡張サポートがどんなずさんなサポートなのか知らない可哀想な人なのな
定期アップデートなんかないし、何か致命的なトラブル発生時に手動アップデートを要求されるだけだぞ
しかも、サポート期間半ば頃から事実上の放置状態になる
547名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:38:59 ID:zmApc3ge
>>528
Atomは来年第三四半期を予定に新しいコアになる
GPUコアやメモリコントローラを内蔵する
最新技術(Corei7などで取り入れられた)の一部を採用する
その頃にはAtom向けのマザーにはGPUコアは無い
第一世代のAtomが旧チップセットを流用、騙された人乙
初物に手を出すなとw
548名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:41:10 ID:G/GW/QCG
またトンチンカンなことを
549名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:41:29 ID:rQJS8/K7
>>545
EeePCのAtom+945GでもVistaは動作するが快適か?
550名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:42:30 ID:3LGRsffN
>このままではWindows XP Home Editionよりも、Vistaの一般消費者向け
>製品の方がサポート期間が短いという不自然な状態になってしまう。
これ涙目だよな…
551名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:42:30 ID:CerFYjW3
ネットブックなんて数万で買えるんだし
一年ほどあの重量のを持ち歩くと考えたらそこまで高い買い物じゃなくね?
要らなくなったら適当な知り合いにでもあげればいいし
552名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:50:23 ID:EeeP8A3k
>>549
> EeePCのAtom+945GでもVistaは動作するが快適か?

誰も快適かなんて話はしていない。

あとメモリさえ十分につめば、それでも快適。
553名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:50:48 ID:zmApc3ge
まぁ7に一番望むこと
今度こそx64がメインに…
PCメーカー(周辺機器メーカーにも)にもきっちり根回ししてくれw
まだx86でいくなら4GB以上(最低で8GB出来れば16GB)までメモリつかえるように願う
554名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:33:44 ID:eV/7430a
ゲイツの都合で自在に伸縮するサポート期間なんか気にするだけ無駄な気もするがな
555名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:36:07 ID:tVW9g7TR
RAID0のHDDにVistaをクリーンインストールする時、
インストールの途中でFDのRAIDドライバを読み込ませなくても普通にインストール完了するんだけど、
その場合でもFDのRAIDドライバを読み込ませてからインストールした方がいいの?
556名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:02:14 ID:ZQOSk/PP
>>546
>拡張サポートがどんなずさんなサポートなのか知らない可哀想な人なのな
>定期アップデートなんかないし、何か致命的なトラブル発生時に手動アップデートを要求されるだけだぞ
>しかも、サポート期間半ば頃から事実上の放置状態になる

Vista ウルチは実質シェアゼロなので無視するが、
メインストリームのXPサポートを手抜きしたらMSが終わってしまうからそれはない
557名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:06:57 ID:9cFIACLk
> 延長フェーズ: メインストリーム フェーズ終了後、最短 5 年間
> ・ メイストリーム サポート フェーズ終了後 5 年もしくは、次々期製品が発売されて 2 年のどちらか長い方。

今は2Kがちょうど延長サポートフェーズだから、MSやサードパーティのソフト対応を考えてみればいい
558名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:15:12 ID:mYcqrck1
>>546
いくら涙目になっても販売不振のVistaにサポート延長は無い罠。w
559名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:15:58 ID:R3y0d/II
販売不振という割りに、すでにシェア20%確保しているけどな。
560名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:16:33 ID:u05Gm3sN
地デジのチューナーでVista上でテレビ観てるんだが、そのソフト(PCastTV
バッファロー)立ち上げると画面がVista basicになってしまう。ほかの会社の
キャプボでもそうみたいだ・・・。
テレビ観るたびにXpへの郷愁を感じさせるシステムはご勘弁願いたいww
MSの社員はデスクトップで地デジを観たりはしないのかもしれないがな・・w
561名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:17:29 ID:mYcqrck1
MS発表のライセンス数を信じる馬鹿。w
562名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:19:48 ID:ZQOSk/PP
>>560
それはサードパーティのドライバーが原因との一言で終了
Vistaの互換性ってこんな程度
563名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:22:36 ID:R3y0d/II
互換性関係ねーだろw
basicになるだけで、動いているんだしさぁ。
564名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:24:01 ID:rQJS8/K7
>>560
それは日本の著作権団体のせい
海外製の地デジチューナーでそんな現象は一切無い
だってオーバーレイ表示にする必要が無いからな
文句があるなら日本政府に頼んでB-CAS潰せ
565名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:24:01 ID:7tas0e8+
>>560
それは地デジの著作権保護(ryの仕様上オーバーレイ使うしかないからだよ
OSが介入できるとそこから抜かれちゃうからな
566名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:25:58 ID:sbVFYvfA
何が悲しくてVistaBasicを使わにゃならんのかと。
567名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:28:48 ID:R3y0d/II
フリーオとかPT1を使えば、Aero ONのままで
地デジが見れる。つまりこれはプレイヤーの問題ってこった。

>>565
だから、オーバーレイが無いMacでは地デジが見れないわけだね。
568名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:31:51 ID:ZQOSk/PP
>>564、565
地デジの投入時期とVistaの投入時期を考えたら
それはVistaの仕様上の欠陥ということになりますね。


569名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:34:32 ID:NFpqMvxg
制限だらけのモッサリVISTAパソコンで地デジもねえだろJK
570名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:35:45 ID:rQJS8/K7
>>568
地デジプレイヤー用をオーバーレイ表示のみにしたのは
紛れもなく日本メーカーの責任
571560:2008/10/26(日) 19:35:47 ID:u05Gm3sN
でもコレ(バッファロー DT-H30/U2)Xpでも使えると書いてあるよ。
素直にXp使えってこと?
572名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:37:44 ID:lLnJpBCP
地デジ見てる間だけ糞XP化するだけじゃんw
573名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:43:52 ID:ZQOSk/PP
>>572
地デジをみるときだけはXP
富士通のScansnap!を使うときだけはXP
ゲームをするときだけはXP
・・・・
という感じで、Vista ライセンスを遊ばせて、XPを使ってる人も多いだろうな

574名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:48:12 ID:EWyJsE76
必死なとこ悪いけどVISTAプリインPCでもプライベートでXP使ってるのはヲタだけだよ
仕事でXP使ってるのは大多数だろうけど
575名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:55:00 ID:ZQOSk/PP
>>574
このスレ的には、「俺の部署の仕事PCを全部Vistaに変えさせた」といって欲しいな
576名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:58:49 ID:OnnuPjUC
>>574
最近みんなBTOや自作でXPパソコンを新調してるな。
ちょとでも知識がある人は電気店では買わなくなった。
577名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:59:27 ID:R3y0d/II
俺の部署の仕事PCを全部XPに変えさせた・・・のはXP発売後5年のことだった。
578名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:00:02 ID:tLKuyjQX
ゲームはDx10のvistaの方が良いだろJK
579名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:00:27 ID:lLnJpBCP
文脈読めよ
地デジ見る時はAeroがOffになって自動的にXP化してしまうって意味
580名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:05:29 ID:UlFuNQFO
もう7の発売が迫ってるから今更Vista買ってもなぁ。
ぶっちゃけ何年後かの下取り考えても大損だろ?
その頃はタダでも引取り手いなさそうだし。
581名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:05:54 ID:CerFYjW3
>>577
職場って結構そんなもんだよな
1年ちょっとでOS変えるような所の方が珍しいぜ
582名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:07:03 ID:tLKuyjQX
なんだただの>>573の勘違いか
583名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:23:23 ID:cl/VPwUc
パソコン通信もできるハイスペックなデスクトップワープロ専用機が
今も現役で活躍している職場で働く俺様が通りますょ。
584名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:28:20 ID:+Az89lkt
>>573
Scansnapってドキュメントスキャナ(とその取り込み用ソフト)だよな?
うちVista64でAeroオンのままS300を普通に使ってるが…
585名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:29:54 ID:EWyJsE76
>>584
VISTA触ったことの無いようなアンチだからそんなこと知らんのよ
やつ等がXPに執着している中、いつの間にかVISTAに移行が進んだ後にふと気づくんだよ
586名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:35:11 ID:86bvscjB
企業はリース期間あるしシステム管理者も余計なサポート増やしたくない
未だに化石みたいなソフト使ってる受注先もある
OSだけ代えましょうなんて言ったらグーで殴られるわな
587名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:47:31 ID:YA8fDB8f
互換性最悪 & もっさり これではVISTAに付き合う企業はいない
588名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:31:25 ID:OTJcud8T
メモリ3Gや4Gくらいでも余裕ではない感覚じゃん。あまりにもメモリ食いすぎでしょ。
589名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:33:44 ID:TwULKYKw
食ってるんじゃなくて使ってるんですけど
590名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:33:54 ID:SPjfmka9
つかったことないやつは書き込むな
591名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:42:58 ID:obxPbGTB
>>588
さすがにそれは無いw
2GBで全然余裕。
592名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:57:37 ID:YlMqZYYo
ネット上にあるVistaへのネガティブなコメント、記事ってほとんどがSP1以前のものだからな。
それを真に受けてゴカンセイだのモッサリだのと使った事も無いヤツが想像で叩く。
全く滑稽だよなw
593名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:03:31 ID:L8S+xvrj
>>592
残念ながらSP2も今一っぽい・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205548797/
594名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:08:08 ID:TwULKYKw
Vista持ってないのにSP2スレにも出張とはご苦労だ
595名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:11:58 ID:GCuSYE1j
そもそもSP2はまだβ版だろうに・・・
596名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:24:09 ID:QzG0B1Xl
βと言え内容がスカだな
597名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:32:33 ID:5KOW12Ej
>>592
ここでは、32ビット版と64ビット版のVista RTMとSP1の両方についてベンチマークを行い比較した。
各テストは4回行い、もっとも低いスコアは廃棄した。その残りの結果の平均値を取り、最終的なPassMarkの評価値を求めた。
今回、われわれは純粋な合成ベンチマークである、PassMark PerformanceTest 6.1を用いた。
注意:PassMarkの評価では、数字が高いほどいいスコアとなる。
結果
4つのプラットフォームにおけるPassMarkの評価の平均値を見てみよう。

・32ビット版Vista RTM
PassMark評価:1002.4
・32ビット版Vista SP1
PassMark評価:972.3
・64ビット版Vista RTM
PassMark評価:1183.1
・64ビット版Vista SP1
PassMark評価:1128.8

今回の一連のベンチマークの結果は、かなり明らかなものだった。ここで結果をまとめておこう。
・SP1では、32ビット版Vistaでも64ビット版VistaでもPassMark Performance評価は下がっている。
・この評価値の低下は、64ビット版Vistaの方が32ビット版Vistaよりも大きい。
・64ビット版WindowsのRTMもSP1も、32ビット版Windows Vistaよりも高いPassMark Performance評価を示している。
・64ビット版のVistaのブート時間は、32ビット版Vistaよりも長い
598名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:53:38 ID:T7zbeVL6
     ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、         
   i´  ,.―――――――`  
   |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(   やれやれ
   |  |   ――   ―― ヽ    SP1がもっさりか...
   |⌒ヽ             i
   \_ノ、         0  ノ
  ⊂|\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃
    \ /|          |~\/
599名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:57:26 ID:LYCMnxDa
XPよりVistaのほうが速いという話を最近よく聞くんだが
600名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 02:25:00 ID:7wIhlEY9
>>599
「RadeonだとXPの2DがモッサリしてVistaならサクサク」という体感報告が多かったから
OS、GPU、ブラウザ問わずデータを集めてみようということでJavascriptでベンチマークをやってみたら
10秒を切った個体は全て64bitVista+IE7orFirefox2という結果に終わった

XP+Phenom+8800GTでギリギリ10秒のユーザーも居るから
XP勢が特別劣ったハードウェアということは無い
10秒を切った個体の中にはオンボードGPUまであるし

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196-
601名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 02:33:48 ID:IGuzy+rZ
>>600
RADEON HD 2xxx/3xxxシリーズでは、GDI/D2Dアクセラレーションが 効かなくなっている
vistaはGDI/D2Dハードウェアアクセラレーションがない。
602名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 03:25:17 ID:3R8AK4aC
     ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、         
   i´  ,.―――――――`  >>600
   |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(   やれやれ
   |  |   ――   ―― ヽ    http://www.imgup.org/iup717411.png
   |⌒ヽ             i
   \_ノ、         0  ノ
  ⊂|\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃
    \ /|          |~\/
603名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 04:20:11 ID:LYCMnxDa
ガイシュツだろうけどこんなのあったね
やっぱりなんだかんだ言ってVistaのほうが速いな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
604名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 04:24:36 ID:LYCMnxDa
間違えて同じURL貼ってしまった
もう一個はこっちね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4997625
605名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 08:55:17 ID:wKKUxS2h
早朝からお疲れ様で〜す
606名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 10:58:27 ID:wp4vIabD
Vistaで複数NICのチーミングはできるんですか?
607名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 16:06:49 ID:sx4Uo4Qg
えっとー、試しに4GBの領域をiSCSIマシーン側で領域確保して、それをEXSiで 
参照してみました(≧∇≦) 

で、コンフィギュで設定してるだけの段階でなぜか既に300MB使用されてる状 
態(-ε-。)だったので、この時点で3.7GBしか空きがなかったので、EXSiからは 
3.5GBの領域を確保したんです(´∀`) EXSi上では空きエリア53MBってみえて 
ます(^ー^* )フフ♪ 

で、OSをインストール(ノ*´▽)しようと思ってマシンを起動させたら、空きエ 
リアが足りないから起動できないよって(´Д⊂) 

なんでえー( ノД`) 
608名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:17:54 ID:kN3RmUr2
キモっ
609名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:48:16 ID:toguaBne
>>600
>>602
(´・∀・`)ヘー
610名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:22:55 ID:qvDVumFW

  ☆Vistaを見切ったYahoo!,Vistaに特化したYahoo! Messengerの開発を停止☆

米Yahoo!は,Windows Vistaに最適化したインスタント・メッセージング(IM)アプリケーション
「Yahoo! Messenger for Vista」の開発と提供をとりやめると米国時間2008年10月24日に
公式ブログで発表した。

今後は,全Winodwsユーザーに優れた単一の体験を提供することに焦点を当てるとしている。
611名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:26:10 ID:ZVse9vVo
vistaで232GBのHDDを
C 50G D 180G
にするにはどうすればいいですか?

ちなみにお勧めのソフトは何ですか?
612名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:28:20 ID:E2vyzKrx
クリーンインストール
613kiyo:2008/10/27(月) 22:29:13 ID:ThrOMcYA
vistaを1年半も使ってアンチvistaになったんだけど
体感スピード的には速くはないが遅くもないって言うのが
正直な感想です
一番腹が立つのはこれだけ使ってもなれられないGUIなんだよね
かすかにXPと似通ってるから余計に混乱しちゃってやろうとしてることが
見つからなくてイライラする
だからベンチマークが速いか遅いかは自分には無関係だった
614名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:30:03 ID:s//w6slI
>>611
質問スレあんだろ
615名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:31:50 ID:XyTs7mWO

■□Vista見切ったマイクロソフト「Windows 7」の前倒しで挽回狙う□■
http://www.j-cast.com/mono/2008/10/27029313.html

マイクロソフトの次期パソコン向けOSに関する動きがにわかに慌ただしくなってきた。
10月中旬には、これまで開発名だった「Windows 7」がそのまま正式名称に決定。
リリースについても、当初は2010年と見られていたが、2009年後半説が有力となり、
さらに早まって前半になるのではないかとの憶測まで出ている。

いつも強気なマイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏は、最近のカンファレンス
でも「Vistaは(先代の)Windows XPよりも早いペースで導入が進んだ。Vistaは成功」
と失敗説に力強く反論したが、後継OSを前倒しする理由は述べなかったようだ。
調査会社のアンケート・統計はVista導入に消極的な傾向を示してるし、企業向け
のPCや、最近のパソコン市場を牽引するEee PCなどのネットブック分野では、
相変わらずXPが大手を振っていて、Vistaの影は薄い。
616名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:34:18 ID:a8rNzeZ2
Vistaでてすぐに家でつかうのはULTIMATEにした。
使えると判断したのは半年後。
あとは仕事で使ってるPCもVistaULTIMATE。
使えないソフトもいくつかあるがそれらは買い換えれば済むこと。
それでもXPよりは快適な操作環境と安定性。
新規インストールしてほとんど不具合なしで、絶好調。
617kiyo:2008/10/27(月) 22:40:05 ID:ThrOMcYA
自分もULTIMATEを新規インストールしたよ
しかもアップグレード版であの変なインストーラで苦労しながら
普通に使ってるには不具合は無かったけど
手になじまない
他のOSに変えたのなら納得もできるんだけど
Windowsを使っているのに使い勝手が大きく違うのは
問題だと思う
618名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:41:19 ID:uBqX7X3f
なら過去に戻るしかないね、しょうがないけど
619kiyo:2008/10/27(月) 22:42:47 ID:ThrOMcYA
それでXPとVISTAの併用してるよ
もちろんメインがXPでたまにVISTA
620名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:42:47 ID:E6rwnWam
>>610
とりあえずメッセの相手がVista厨って確率はかなり低いからな。Yahooの提供とりやめは正解。w
621名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:44:47 ID:E2vyzKrx
仕事で使うくらいならBasicで10分
622名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:49:23 ID:SPjfmka9
アドレスバーをボタン化したのは評価しよう
623kiyo:2008/10/27(月) 22:52:07 ID:ThrOMcYA
>>622
あれそんなに使いやすいか?
テキスト打つためにあるところをドロップダウンに
変更してGUI化
なのにスタートメニューは検索ボックスでCUI化
やってることがチグハグで統一感がないんだよね
624名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:56:43 ID:Gw79qZUM
ビスタは持ってる人にまで嫌われるから救いがない
625kiyo:2008/10/27(月) 22:58:47 ID:ThrOMcYA
確実に良くなってる部分も多いんだけどね
操作性が変わったのが致命的で困った
626名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 22:59:37 ID:SPjfmka9
使い勝手悪くてもなれちゃえば使いやすく感じてしまうし…
627名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:00:34 ID:7wIhlEY9
1年半も使ってなれないってのは嘘か痴呆にしか見えん
628kiyo:2008/10/27(月) 23:02:36 ID:ThrOMcYA
>>626
それはあると思う
XPの時がそうだった
でも 98 or 2000 → XP は今より混乱しなかった
会社でXP、家でVISTAだからかもしれないけど
629名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:03:33 ID:SPjfmka9
どの道>>627が結論だな
携帯変えるすら難しいだろ
630名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:05:05 ID:gQgadjDK
>>626
( ;∀;)イイハナシダナー
631kiyo:2008/10/27(月) 23:07:38 ID:ThrOMcYA
>>627
そう思うでしょう
複数のPCを使い分けてると大変だよ
とくにヘルプデスクの仕事してるとVISTAの導入は
やめてくれ〜って叫びたくなるよ
XPの画面見ながら電話でVISTAの操作説明すること
想像してみてくれ
632名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:07:39 ID:xobKL1oM
大衆的な意見ではVistaは使えないということで纏まってるんだよな
世流に逆らってVistaは優れていると主張してる奴等は何なの?
633名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:09:25 ID:2kBirQz4
>>629
全然ちげえよだろ。
Vistaの場合はすぐダウングレードされちまう。
634名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:10:55 ID:uBqX7X3f
>>632
大衆的な意見とやらを
まとめている所を具体的に挙げよ
635名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:11:05 ID:WsNz/Ehc
XPのどこがVistaより使いやすいと感じるのか理解できない
XPは6年使ってるけどさ
636kiyo:2008/10/27(月) 23:12:23 ID:ThrOMcYA
>>632
そうやって1か0かで判断するのは短絡過ぎると思うよ
自分からみると100点満点で評価して
XPは80点くらい
VISTAは60点くらいかな
637名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:13:12 ID:GCuSYE1j
>>631
ん?家ではVISTA,会社のPCはXPだが、VISTA慣れたぞ?
言うほど使い方違う訳じゃないし
638名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:13:23 ID:auV0SSv1
>10月中旬には、これまで開発名だった「Windows 7」がそのまま正式名称に決定。
>リリースについても、当初は2010年と見られていたが、2009年後半説が有力となり、
>さらに早まって前半になるのではないかとの憶測まで出ている。
・・・涙目w
639名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:14:01 ID:YCAwm0xs
プロの2ch'er。
お金貰ってのお仕事。
640名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:14:15 ID:uBqX7X3f
単発IDが「涙目」を使う確率は異常に高い
ソースは俺
641名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:14:53 ID:auV0SSv1
・・・涙目w
642名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:14:58 ID:WsNz/Ehc
慣れるという言葉にさえ違和感を感じる
最初から普通に使えたよ
643名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:16:36 ID:Qsg3enDL
技術的には優れてるシステムが一般ユーザーにいい評価されるわけじゃないだろう
Vistaはちょっとユーザビリティが悪すぎただけだよ(XPに慣れすぎたユーザーにとって)
644名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:17:33 ID:GCuSYE1j
>>642
ああ、そっちの方が的確だね
使い方というか、それはアプリ側次第で変わるんだしな
強いて言えば、シャットダウン方法とコントロールパネルのいくつかのメニューだけは後から「慣れた」だな
項目がガラっと変わったことは感じたが、いくつかの項目以外は普段使わないし、
しょっちゅう触るようなところじゃないからXPでもそんな熟知していた訳でもない
わざわざ慣れる必要もないところだな
後は、そんな目立った操作感の違いなんて見当たらない
645kiyo:2008/10/27(月) 23:20:00 ID:ThrOMcYA
>>637
通常の操作なら変わった部分て
マイコンピュータ→コンピュータ
マイドキュメント→ユーザーフォルダ
くらいだから問題ないかも
自分の場合コントロールパネルを操作することが多くて
どうしてもね
なんで半分CUIみたいになったんだろう意味分かんない
アイコンのデザイン変わったのも理解不能
ほとんどアイコンの色と形で判断してたのに場所がわからなくて
ものすごい操作に時間がかかる
646名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:22:28 ID:GCuSYE1j
>>645
半分CUI?
どこが半分CUIになった?
俺は、作業の都合上プロンプト立ち上げることもあるけど(これはOSの問題じゃなく使ってるアプリの都合上)
普通の作業でプロンプト立ち上げる必要性を感じたことはないが?
647名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:23:24 ID:7wIhlEY9
>>645
コンパネ右上に検索バーがあるって何回書けば良いんだろう
648名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:24:10 ID:l4eJyD4V
VistaはWindowsMeより出来は遥かに良いが
儲け大一主義の販売戦略や間抜けなエディションの多さで
イメージ的にはMe以下だな、Vista使ってるとマヌケにさえ思える。
649名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:24:34 ID:SPjfmka9
もうkiyoは池沼でFA
ヘルプデスク務めてるくせにCUIの意味履き違えてる
今までだってOS変わればアイコンも変わってただろ
コンパネだって1年半使ってて慣れないなんて変だ
650kiyo:2008/10/27(月) 23:26:14 ID:ThrOMcYA
>>646
VISTAのコントロールパネルって文字で埋め尽くされてるよね
やりたいこと見つけるのにその文字を読んでいかなきゃいけないでしょ
これって昔のDOSのファイラーみたいじゃないかい
651名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:26:31 ID:GZUHP37+
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「来年前半のセブンを待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
652名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:28:15 ID:Qsg3enDL
なぜクラシック表示にしないのか
653名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:28:48 ID:7wIhlEY9
>>650
たった1行分の文字を読む必要があるだけでCUI認定?馬鹿なの?
654名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:28:49 ID:GCuSYE1j
>>650
それはCUIとは言わないんだが
小学生みたいな馬鹿だな
それでヘルプデスク勤まるか?
まあ、XP見ながらVISTAの設定を教えるのが骨折れるってのは理解できる
(逆はいくつかのステップが減るだけなのでそんな大変ではないが)
が、そもそも正しい用語を覚えてないお前はVISTAとXPの違い以前の問題で苦労するからOS叩く理由にはならんと思うぞw
655kiyo:2008/10/27(月) 23:32:13 ID:ThrOMcYA
クラシック表示のアイコンはデザインが違いすぎて
結局時間がかかるんだよね
どっちにしても使いにくい
大体アイコンて言うのはコマンドの一種なんだから
デザイン変えればコマンド名を変更したのと同じくらい
使いにくくなるのは当たり前だと思うが
マイクロソフトは平気でそれをやるので
困るんだよね
656名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:33:24 ID:27P+FRno
コンパネなんてクラシック表示で一発だろ
657名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:34:58 ID:GCuSYE1j
>>655
アイコンが違いすぎる?
普通、アイコンの名前で指定するだろ
電話対応で絵柄言ってたらそりゃあ苦労するわw

まだ、例えばXPで設定するときと違ってステップが多くて希望の設定窓に至るまでに余計な窓が出てくるから
その違いを頭に入れて説明するのが難しいとかならまだ分かるのに・・・
実際、そういう意味では苦労すると思う
まあ、自分がVISTAで相手がXPの場合は途中ステップがいくつか抜けるだけだからそう苦労はしないが

ようは、実際にやってるわけでもないのにあてずっぽうで「こうなるだろう」って言ってるだけだろ?
658名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:37:30 ID:7wIhlEY9
>クラシック表示のアイコンはデザインが違いすぎて

はい嘘確定
素直に「Vista使った事無いです」って言っとけ
659名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:37:39 ID:uBqX7X3f
ヘルプデスクという脳内設定で書き込んでる、に一票
660名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:39:52 ID:Q4DJW1Ox

    ▲▃   ▅▂▃▅       ▂▄▃▅▆▃
    █▀▲  ▆█▀█▀   ▀■▀▀ ▃▆▀
  ▅█▃█▀▅▀▅▃▉        ▀▆▀
    ▆▀▲   ▅▀▆▃        █
  ▅■▀▃▀▅▀▃▂ ▀█▆▅▃     █
  ▲▐▅ ▼ ▃ ▀▀         █
   ▀      ▀█▅       ▀▆▅█
661名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:41:29 ID:GCuSYE1j
>>658
基本は一緒だが、項目数が増えすぎてて自分で使う分にはXPと同じようにはいかないんだよな
逆にVISTAはデフォルトのコントロールパネルがよく整理されてるからそっちを使うようになった
XPのように項目足らずで目的の項目に行けないってことはないし、逆にアイコン並んでるだけのクラシックと違って分類されてて分かりやすい

確かに、前より分かりにくくなってる項目も多いが
662kiyo:2008/10/27(月) 23:42:13 ID:ThrOMcYA
仕事場にはVISTAは無いので実際にヘルプ対応
しているわけではないので想像と言われればその通りです
実機での設定作業も多いので自分自身が使いにくいと
思っていることは直結しているとは思いますが
これは自分から見た感想なので参考程度に聞いてください
663名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:44:11 ID:GCuSYE1j
>>662
どちらにしろCUIの言葉の意味すら分からなかったお前がヘルプ対応とはな・・・
そりゃ、シロウトならそんなもん知らなくてもいいだろうけど、トラブル対応ならそんくらい分かってないと
どこの中小か知らんが、人事もろくでもないのを雇ったな
664名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:44:11 ID:BFtEyTDP
結局なんだかんだいってvistaを叩きたいだけだろwww
まさに池沼だなw
665名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:44:30 ID:SPjfmka9
もうNGIDにぶち込んでスルー推奨
666kiyo:2008/10/27(月) 23:45:21 ID:ThrOMcYA
>>661
そうだね
分類されてる分だけクラシックじゃないほうが使いやすいかもね
文字ベースのインターフェースが全部悪いわけでもないしな
もうちょっと慣れる努力はしてみるかね
667名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:45:42 ID:OTJcud8T
SSDにするとどのくらいパフォーマンス上がるの?
668名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:46:00 ID:obxPbGTB
>>623
XPより全然いいよ。VistaのAeroは・・・
スタートメニューもエクスプローラーもね。
669名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:49:22 ID:bke+j5Zp
むしろ、アイコンは同じような感じなのに名称が変わってて困った思い出ならあるw
プログラムの追加と削除 → プログラムと機能
名前で見てたから最初わからなかったよ。
670名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:51:06 ID:ZcfsSi1T
671名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:52:06 ID:SPjfmka9
caviar blackも速いです
672名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:52:07 ID:GCuSYE1j
というか文字ベースのインターフェースで困るって
麻薬中毒でまともにマウスをコントロールできないのか?
それとも老眼でよく字が見えないのか?
CUIベースのものやテキストファイルで設定いじるのは難しすぎるってんなら話は分かるが
単に項目が文字なだけで困ることなんて何もないと思うんだがな
むしろ、アイコンベースのインターフェースの方が俺はウザイんだが
アプリケーションでもアイコンでボタン用意するのは良く使う最低限度の機能だけで残りは文字ベースメニューがベストだと思うぞ
673名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:53:18 ID:TwULKYKw
XPと同じじゃなきゃヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ
674名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:54:03 ID:YCAwm0xs
いや、なんといわれてもVistaやめたほうが無難。
お兄さんたちはうさんくさ過ぎる
675名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:55:21 ID:BFtEyTDP
つうか、嫌ならXP使ってろよ
別に無理してvista使えなんて誰も言ってないし
676名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:58:57 ID:OTJcud8T
>>670
起動の遅さはどうやっても解消できないのか。別にいいけど。
677名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:59:23 ID:uBqX7X3f
>>675
否定派には、Vistaユーザーすべてが
Vista最高って持ち上げてる厨に見えるらしいから何言っても無駄
678名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 23:59:56 ID:YCAwm0xs
XPも使わん、Windowsから逝く。
679名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:02:37 ID:N4YGur1B
>>676
PhotoFastのCF 4G×3と薔薇11の比較だからねぇ
XPでもそんな起動早くなるとも思えないけどどうなんだろ
680名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:12:22 ID:fbsx+ZH2
現状インテルのSSD以外はカスじゃなかったか
681名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:18:45 ID:H09BGVPK
>>680
しかもこれ、純粋なSSDじゃなくてCompactFlashを2.5インチSATAに変換するアダプタだからな
6枚使ったRAID0の理論値でやっと320GBプラッタHDDの読み込み速度に追いつく遅さだし
682名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:22:54 ID:fbsx+ZH2
>>681
CFアダプタのは駄目だね
まぁSSDでもピンキリだから^^;
インテルのSSDがぶっとびすぎだよなぁ
10チャンネルアクセスコントローラとか持ち出すしw
683名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:23:08 ID:aZCD2k8Q
つまり、今はほとんど速度が遅いSSDしかないってことなのね。
HDDじゃなけりゃ簡単に速くなるって簡単な話じゃないんだ
684名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:25:33 ID:fbsx+ZH2
>>683
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa_intel01.gif
ライトがちょい負けてるぐらいでリードやランダムアクセスは圧倒したものはあるっぽ
685名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:28:30 ID:cXoujIqH
あああ10年先のパソコン買ってきてバラしてえ
686名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:30:18 ID:6BZPVUEY
SSDより64bitOSと大容量メモリでキャッシュするのが王道だな・・・
687名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:40:13 ID:aZCD2k8Q
つまり、同時にいろいろする時にはSSDの恩恵を受けることもがるが、
基本的に遅いと。でもHDDを使わないで速くしたいなら単純にメモリを鬼のように積む
方向を考えろってことか。結局ビスタのメモリを読み込む方向性が正しいんだね。
688名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:43:40 ID:L//fWq9i
>>687
いいえ違います。Windows7で矯正されます。
689名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:45:49 ID:pCoxUdpI
じゃあ今すぐ7入れればいいじゃない>>688
690名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:46:57 ID:/GPpTh8v
Windows 3.1から使ってるけどVISTAも普通だと思うよ。
691名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:09:28 ID:fbsx+ZH2
まぁ貧乏なオレは8GB(2GB×4)メモリを積んでx86のVistaで
OSに約3.25GB、OS管理外のメモリをラムディスクに約4.75GB
普段使用するアプリとデータ、作業用のテンポラリなどに。
こんなプアでもそこそこ使える
元から4GB積んでたから4GB(2GB2枚)追加して5千円で^^;
692名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:34:00 ID:gKFO65xy
VISTAはバージョンをバージョン数種類出したんだからせめてULTIMATEにはもっといろいろつけてもらいたいな。
693名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:36:39 ID:fbsx+ZH2
人それをエディションといふ
694名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:38:28 ID:g2l5wiCm
全てのユーザーに対してIMEを無料で最新版と最新辞書に更新してほしいなあ
695名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:45:24 ID:H09BGVPK
>>694
早くOffice2007試用版をDLする作業に戻るんだ
696名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:58:43 ID:qGdRIYgv
マイクロソフト、低価格PCへのXPライセンス条件を緩和、12型ネットブックも Oct 27th 2008

世界に先がけて日本で先行店頭販売となったデル Inspiron Mini 12はネットブックで一般的なAtom N270
+ 945GSE Expressではなくさらに低消費電力のAtom Z520 / 530 + SCHを採用、HP 2133よりさらに
(わずかに) 広い1280 x 800解像度の12.1インチディスプレイなどユニークな仕様を備えていますが、
12インチクラスでWindows XP採用の低価格ノートは今後競合他社からも登場してくるかもしれません。

国内で先行販売される2モデルのInspiron Mini 12はプロセッサ速度とHDD容量が異なるのみでいずれも
Windows Vista Homeを採用しているものの、米Dellのプレスリリースによれば11月下旬以降にInspiron Mini 9
とおなじWindows XPおよびUbuntu Linuxが選択可能になるとされています。

「マイクロソフトは10インチより大きいディスプレイ(を備えたノートPC)へのXPライセンス基準を緩和したのか?」
に対して、条件はデルの場合は柔軟性があるとしつつ、画面サイズの制限事項は緩和され12.1インチでも
(低価格PC扱いの) Windows XPライセンスが許されるようになったと語られています。
697名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 08:45:28 ID:6BZPVUEY
>>696
慌ててEeePC買った奴涙目だなw
ちょっと前は800×480とか携帯並みだったんだっけ?
698名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:10:35 ID:pyUPuSG2
慌ててVista買った奴涙目だなw
699名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:36:50 ID:6BZPVUEY
>>698
Vistaとかは逆に発売日に買うべきだろ。
SPとか無料だからね・・・

様子見する理由がないw
700名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:41:58 ID:XjlWRfIJ
>>696
ついにM$もVista見捨てるのか・・・
701名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 09:42:33 ID:pCoxUdpI
初代EeePCに飛びついた奴は涙目かも知れないが
何でVistaを買った奴まで涙目なんだろう?

Vista買ってもEeePCクラスは興味ないって奴もいるだろうし
 (その逆でVista興味なしって奴も当然あるだろうけど)

風が吹いたら桶屋が儲かってVista購入者涙目とか言い出しかねない勢いだな
702名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:01:18 ID:aZCD2k8Q
新しいOSを発売日に買う人たちのおかげで評判聞けるわけだから、敬意払うべきだよ。
ちょっとしたパーツとかじゃなく、OSだから需要のレベルが違う。
703名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:07:19 ID:12zwK1Ws
>>702
いや、ここにいるバカっぽいVistaアンチは、自分のOSが過去のものになるのを恐れてるだけだからw
勿論Win7もコケるのを期待、いや切望しているんだw
704名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:08:35 ID:lGvN9UJY
釣り堀になってるなここ
705名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:10:55 ID:O57lHERK
>>702
でも自分がVISTAで失敗してるのに他人にも強要するのはどうなのかと。
706名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:18:50 ID:aZCD2k8Q
今のところXPがビスタに勝ってる部分は見つからないけどなぁ。
707名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:21:15 ID:HDLLycdk
>>703
ついうっかり買ってしまったVistaが使い物にならないので、XPをまた使い出した

次の7がまたこんなことになったら、もうWindowsが使えなくなるので
そうならないようにネットを通して圧力をかけてやるぞ

7が期待はずれだったら、ubuntuでも使ってみるか

てなとこ
708名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:25:02 ID:f50P4Bol
>>706
だってビスタって大昔のXPよかサポート短いんだぜ?
709名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:25:48 ID:pCoxUdpI
ネットを通して圧力ねえ…成功を見守りつつお祈りします
710名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:41:13 ID:19vw+bxt
サポートは新SPが来れば変わるよ
なのでサポート云々は全く無意味
711名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:41:53 ID:ypd2tUcn
冷静な目を持ってる人ならばVistaが失敗作と言うことは明らか
Vistaを取り巻く動向を見てもバルマーの発言を聞いても言い訳ばかりで
完全なMeの再来OSだよ。将来MeみたくVista使ってたとか言ったら笑われそう。
712名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 10:47:14 ID:wbV3OwEA
お前ら毎日同じ事言ってほんと暇なんだな
713名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:00:14 ID:a9q2jh2C
>>710
SPのサポートは2年だよ。
だからSP2じゃサポート終了期間は延長されない。
もしSP2がVISTA最後のSPだったら涙目だね。
714名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:02:31 ID:aZCD2k8Q
抽象的な話しかしてない人見ると、使ったことないってモロバレだな。
715名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:17:58 ID:6BZPVUEY
>>708
XPのサポートは来年の4月で終わり。
Vistaは2012年まであるよ。
716名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:21:19 ID:dyc4cUHu
ずっとアンチ観察してると語調に癖のある粘着がわかるようになったw
717名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:21:38 ID:WJgApD0f
うち某プロバの160mbpsコースに契約してるんだが、余りにも遅い(2〜3mbps出たらいい方)んで
解約してやろうと電話入れたら、解約担当が「スピード出ないのはVistaのせい。うちは全く悪くない!」と言い張りやがった。
そんな事はないと言ってやったが、「Vistaが悪い!あんたが悪い」の一点張り。
なんかVistaも可哀想だな。
718名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:24:15 ID:ax2o4A9m
JCOMなんてそんなもんだ
719名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:35:32 ID:KcFDt9SP
互換性問題などは今までMicrosoftが出してきたどのメジャーアップデートOSよりも小さいと思う。
XPSP1もしくはSP2からしかパソコンを使ったことがない人が多くて、初期のWindowsから今のWindowsまでの歴史を知らないだろうからXPとVista程度の差でここまで騒ぐ。
Macに乗り換えようかと言っている人もいるけど、Macの互換性切り捨ては非常に早い。
第一、XPとVistaの差程度で操作が分からないと言っている人がMacの操作を簡単に覚えられるとは思えない。
720名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:36:20 ID:A4inSWHX
>>717
可哀そうなVista・・・。
721名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 11:58:13 ID:O/3u7rQz
4GB積んでても1日もPC付けてるとファイルのやりとりが遅くなる 消そうとゴミ箱へ放り込んでもしばらくファイラが黙り込むんだわ
なんでもかんでもキャッシュ溜め込むのはだめだな XPSP2がバランスよかった
722名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:02:30 ID:g2l5wiCm
>>721
vista 高速化 で検索だ。キャッシュにため込む機能を無効化すればいい
723名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:19:18 ID:6BZPVUEY
>>721
うーん。そんな現象見たこと無い。
724名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:29:24 ID:dOT4IY3K
ずっとつけっぱなしだけど重くなったりしないぞ?


ちなみにウチはデスクトップはVista
EeePCはもちろんXP

適材適所で快適ですw
725名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:51:04 ID:aZCD2k8Q
ビスタを叩いてる人って、ペン4とメモリ1Gくらいで必死になって最新パソコン叩きたい
人達なんだろうな。スペック良いかもしれないけどビスタで可哀想だなって無理やり
叩いてるんだろ。
726名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:07:30 ID:ypd2tUcn
こんだけ叩かれてるのにVistaがまともなOSと思ってる奴のほうが、どうかしてるよw
727名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:11:08 ID:DPCUxGhc
Me触った事無いくせによく言うわ
728名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:12:16 ID:aeaAAVwL
>>721
XPVista どちらも快適化1.00
http://lib.optmedia.jp/detail/S0000948.html
729名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:15:55 ID:rxzxOXVx
Core2Quadのメモリ4Gグラボ1Gだが
DSP版XPSP2で快適だよ
正直今の環境からVistaに乗り換えるメリットが思いつかない
730名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:17:10 ID:ax2o4A9m
長時間立ち上げてると遅くなるのはWindows全般一緒じゃねえの
731名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:17:36 ID:WNgZ3MC+
>>726
まともじゃないところって具体的にどこよ?

732名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:18:54 ID:WNgZ3MC+
>>729
せっかくのハードが生かされていないねw
733名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:20:18 ID:19vw+bxt
Vista/2008からは過去に比べそういうのはかなり減った
メモリ管理がうまくなったってのもあるだろうけど
734名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:20:53 ID:19vw+bxt
>>733に追記 >>730 に対してry
735名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:32:18 ID:ypd2tUcn
>>731
Vistaは高スペックのハードを生かしてやっとXPと同等の性能だがな
736名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:35:18 ID:12zwK1Ws
>>733
だからXPユーザーは起動時間の早さに拘るんだろうなあ。
Vistaのスリープに懐疑的だしw
737名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:49:16 ID:wX55b2uL
>>735
core2duoでメモリ2GBならもうvistaの方が早いけどな。
今じゃ標準的なスペックだと思うが。もしかして飛びついて
初期のメーカー製を掴まされた口か?そんで叩きに回ったと。
738名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:55:10 ID:6BZPVUEY
>>729
>正直今の環境からVistaに乗り換えるメリットが思いつかない

DWMとかDirectX10とかメモリ管理とかキャッシュとかスーパーフェッチにUAC
739名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:56:21 ID:ax2o4A9m
会社で使うリース品でC2Dってないんだよね
PenDとかAMDのCPUが載ってくる
安いのしか選んでくれないし
メールと事務処理にしか使わないから
Vistaにもしたがらない
740名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 13:56:30 ID:SJuIPlDP
VISTA、メモリリーク多くない?
741名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 14:12:04 ID:19vw+bxt
どういう風にリーク?
メモリ容量なんて全然気にしてなかったから気にも留めなかったので詳細kwsk
742名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 14:16:19 ID:ax2o4A9m
メモリリークするのはそのアプリの問題だろ
743名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 15:31:58 ID:fbsx+ZH2
Windows Vista カーネルの内部などの資料を読むとかなり良いんだけど
実際に利用しているアプリケーション少ないしね^^;
メモリの管理とかカーネルとSuperfetchの組み合わせでかなり有効活用
出来る要素はあるんだけど…
メモリページの優先順位を活用してるアプリってどんだけあるのかしら?
744名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:42:14 ID:bP+4X8E4
Windows 7はスリムなOS?――Vistaからの“カイゼン”ポイントは
http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349.html
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、
Windows 7開発グループの「基本チーム」(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、
スタートアップ・サービスの数を減らす、SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるよう
OSを最適化する、ブート時間を短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。
 ユーザーとしては、これらの改良点が「Vista Service Pack(SP)1」よりも有効であることを願っている。
PC World編集部が独自に実施したテストでは、
Vista SP1のパフォーマンスは、Vista初版と比較してもわずかな改善しか認められなかった。
また、Vista初版とVista SP1の両方が、Windows XP SP2のパフォーマンスには遠く及ばなかった。
 なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。
745名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:29:41 ID:nG0jG2hb
SSD買う金があればそれなりのPC組める気がする
746名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:02:02 ID:g3bplTLd
ここに来てどのニュースもVista縮退モードをはっきりさせてるのが非常に興味深い。いわば歴史的な大失敗作だった証明でもある。
747名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:03:32 ID:pCoxUdpI
アンチは脳が縮退してるけどね
748名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:10:59 ID:Zb0vbk/F
黙れ
749名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:19:58 ID:zoN45Glo
Vistaは歴史的にもっさりの大失敗作だった証明でもある。
750名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:31:27 ID:pCoxUdpI
黙れってまたストレートだなw
751名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:33:07 ID:+O3wPABT
黙れ
752名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:46:54 ID:uBp0PTpZ
大失敗に輪をかけたSuperfetchやUACの縮退きぼん! > Windoows7
753名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:47:07 ID:8GnRrZkN
[PDC 2008]Windows 7/Windows Server 2008 R2/Windows Azureなど続々登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/317931/?ST=win
米Microsoftは2008年10月27日(米国時間)午前,カリフォルニア州ロサンゼルスで開発者会議
「Professional Developers Conference(PDC)2008」を正式に開幕した。
今回のイベントの目玉は,待望の「Windows Vista」後継OS「Windows 7」が発表されることだ。
ただし,そのほかにもサーバー用OSのアップデート版「Windows Server 2008 Release 2(R2)」,インターネット・ベースのOS
「Windows Cloud OS」(仮称。発表された正式名称は「Windows Azure」),プロダクティ・スイートの新版
「Office 14」など数多くの発表が行われる。

 Windows 7は,Microsoftがメジャー・アップデートと位置付けているOSである。
同社は2010年初めに完成する見通しとしているが,情報筋によるとスケジュールの相当な前倒しが
可能で,2009年初めにリリースされる可能性があるという。
先代OSのWindows Vistaと同じコード・ベースを採用し,アプリケーションおよびデバイスの互換性を
確保する方針であるため,非常によく似た製品になるとみられる。
しかし,同社はエンドユーザー向け機能を大幅に変更し,せめて消費者に関心を持ってもらえるよう
仕向ける(関連記事:次期OS「Windows 7」のバージョン番号はマイナー・バージョンアップを意味する「6.1」)。

 残念ながら,Windows 7の詳細は10月28日にならないと判明しない。
754名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 21:59:13 ID:wCJYiBQe
>>752

ユーザー・アカウント・コントロール(UAC)――機能制限を緩和

許可されていないソフトウェアのインストールを防止するために開発されたUAC
だが、使い勝手の悪さから、ユーザーから批判の声が(多数)あがっていた。
Microsoftはこうした声に耳を傾け、Windows 7では開発者がUACプロンプト数を
調整できるように改良している。
「この改良でアプリケーションのインストールは高速化される」と説明している。
755名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:00:37 ID:+O3wPABT
切ればいいだろ
756名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:02:35 ID:z0VNljDG
7といわずSP2で緩和しろよ
757名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:09:05 ID:/M4Vi4mz
涙目厨のVISTAは放置でとっとと7出せ
758名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:14:27 ID:pCoxUdpI
涙目ってアホみたいに繰り返しているのはアンチの方ですが
759名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:40:51 ID:t28mSlpl
ただのアンチじゃありません。涙目厨です。
760名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:12:57 ID:VCAQFPcG
ゲハを見ているような気分だ。
761名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:32:18 ID:wX55b2uL
ようやく本スレも統一か。
762名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:52:27 ID:V5XWHs0i
66使い終わったんだ
763名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:20:32 ID:pbKbKowS
Windows XPとSSDを搭載したInspiron Mini 9がキビキビと動作

デルが新たに投入した「Inspiron Mini 12」だが、低消費電力のAtomを搭載するほか、
OSにWindows XPよりも動作が重いWindows Vistaを採用しながら、メモリが1Gバイト
固定で増設不可という制約を抱えている。

OSの起動時間や休止状態への移行/復帰は、SSDとWindows XPを採用した
Inspiron Mini 9が圧勝だ。さすがに、スピードが遅い1.8インチHDDと、Windows Aeroや
タブレット機能を持たないとはいえWindows Vista Home Basic(SP1)をOSにすえた
Inspiron Mini 12は分が悪い。

試しに、本機でYouTubeやニコニコ動画などを見たところ、CPU使用率は前者が40〜50%、
後者が70%台だった。ただ、シングルタスクであれば問題なく視聴できたが、複数のアプリ
ケーションを同時に利用するケースでは動作がもたついた。
もっとも、Inspiron Mini 12は大容量バッテリーが発売される予定であり、BTOでOSに
Windows XPなどが選べるようになれば、このあたりの数値は大きく変わる可能性はある。
764名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:27:18 ID:m3lChgEP
またポンコツにVista入れて騒いでるのか
765名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:44:33 ID:K1+V0UbM
Vistaを入れたらポンコツになったという説が有力。
766名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:46:43 ID:69EMNP6e
いくらVistaが売れてるからって
嘘もいい加減にして欲しいな
767名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:48:12 ID:ydwBiKWX
もうネットブックしかないんですよ

XPの利点なんて・・・
768名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:56:49 ID:1uxZ/q/l
ためしにVistaPCにXP入れてみたがマザボのドライバがないんでネットに繋げないw
とりあえずグラボのドライバをインストールして、ゆめりあとスーパーπを回してみた
どっちもスコアはVistaより落ちた
ゆめりあのスコアが落ちたのは意外

そんなことよりXP入れたらVistaが起動しなくなったんで超焦ってるorz
769名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:01:02 ID:5ocaA3Xr
>>768
窓をマルチブートにしたい場合は古い順番に入れないと
旧OSインストーラが新OSをきちんと認識できずにブート設定を壊してブートできなくなるのは昔からの常識だろ
というか、まあ窓に限った仕様と言う訳でもないと思うが
あと、そういうベンチマークはちゃんとDXの最新版に対応したもの使わないと性能落ちるのは当たり前
既存のAPI使うんならVRAMのメモリ管理機構のおかげでVRAM使用可能領域が減ってる分VISTAは不利になる
770名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:02:06 ID:5ocaA3Xr
と、よく読んで俺の勘違いに赤面したので寝る
やっぱ、酔っ払った状態でカキコしたらダメだね
771名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:08:13 ID:z5gJCI0x
>>767
Atomのデュアルコアくらいの性能があれば、ネットブックもWin7の方が面白そうだね。
マジで貧民専用OSになりつつあるぞ、えっくすぴ〜w
772名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:10:39 ID:ZHlxTJ8P
当然ながらOSの基礎部分がすべてWindows Vistaのままというわけではない。
ヒープやメモリアロケーションの管理機構に手を入れることで、
Windows 7は従来よりもクラッシュに強く、また多数のソフトウェアが同時に動作する際の
メモリ利用効率が大幅に向上しているという。

他にも、““Vistaで動作するすべてソフトウェアは、7上でより高いパフォーマンスを発揮する”、
“Vistaで利用するよりも、7を使う方がノートPCのバッテリ持続時間が長くなる”といった、
OSの基礎部分での改良がもたらす“約束”をMicrosoftは公言している。
773名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:15:20 ID:Rdy2X4ix
774名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:18:33 ID:YgCT5aG1
>>772
もうVista用無しだな。
775768:2008/10/29(水) 02:25:12 ID:nq7I1yDm
>>773
ゆめりあでVistaのスコアが落ちるっていうのは俺も知ってから真っ先にベンチとったわけよ
そしたらVistaより1割落ちでずっこけたってわけ
最近のドライバとGF9xxxx系ではVistaの方が速いってことか?よくわからん
776名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:44:38 ID:LGptg6NV
777名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 02:48:35 ID:Mr3xW2G7
>>768
デュアルブートするならXP→Vistaの順番に入れないと
XPがブートローダーを書き換えてVistaが起動できなくなるぞ
VistaのインストールDVDからスタートアップ修復を起動すれば直る

http://www011.upp.so-net.ne.jp/oshieru/tips/win_vista.html
778名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:46:35 ID:3tn1JT1b
>>773
ゆめりあが遅いのは命令の問題。
他のベンチマークでは、VistaとXPで大きく変わることは無い。
そんなことも分かってないのか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/config234.htm
>実際、この原稿は、英語版のWindows 7 PDC Buildに、
>日本語版の秀丸エディタをインストールし、デフォルトでインストールイメージに
>入っていて、設定するだけで使える日本語MS-IMEを使って書いているが、
>不安定さは微塵もない。もっとも日本語のレンダリングに多少の問題はあるようで、
>メニュー等の表示がうまくいっていないようだが、
>この段階のビルドであることを考えれば、とんでもなく完成度が高いといえる。

>それは、逆に考えると、Vistaからあまり変わっていないともいえるわけだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
779名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:50:45 ID:3tn1JT1b
今回のWindows 7は違う。
これはフルチューニングされたVistaであるといってもいいと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、Vistaの構造を大きく変えることなくカリカリにチューニングすることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
OSとしての安定度、堅牢性、レスポンスを向上させたのではないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、Vistaはもともと、きわめて素性のよいOSであることを訴えたかったように思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だからこそ、PDCというこの重要なタイミングで、あえて、目を惹く機能を省略したビルドを配布したのだ。
シェル拡張のために新たなAPIなども用意され、このビルドにも実装されているには違いないが、
それを使う事例を実装しないことで、Vista本来の持ち味をアピールしたかったのだろう。
780名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 03:58:18 ID:3tn1JT1b
781名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:02:39 ID:ft2VyjRe
Macでやれ って感じだな
782名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:06:48 ID:9WZSy8Hb
>>779
だから今回のWindows7はVistaとは違うんでしょ?
VistaにはもっさりチューンのSP2があるんだし。w
783名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:10:52 ID:69EMNP6e
Vistaは
どうやってもVista
名前変えても一緒
784名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:13:07 ID:3tn1JT1b
もはや必死だよな〜。
今Vista使ってるユーザーは、何一つ悩むことなくWindows 7を導入出来るが、
XP厨はいつまで頑張るんだか。

>サスペンド/レジュームは、かかる時間が気にならない程度に短時間で実行されるし、
>USBメモリを挿入するとデバイスドライバの新規組み込みを合わせても、
>ものの2秒ほどでドライブが認識された。
>アプリケーションの起動、各種ファイル操作など、あらゆるオペレーションがサクサクと動く。
>メモリ消費量も現時点で起動直後に1GBほどを消費しているが、最適化が進むうちに少なくなるだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


>テストに使ったPCは、レノボのThinkPad X300のCore 2 Duo L7100(1.2GHz)モデルであり、
>メモリを4GB搭載している(32bit版のため3GBのみ認識)とはいえ、Intel GM965の内蔵グラフィックスで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>ここまで素早く動いたのは予想外だった。

>これはOSカーネルやAPIに大きく手を入れるのではなく、
>Windows Vistaをベースに各所をブラッシュアップするという手法を取ったからだろう。
>元々進められていたVistaのチューニングに加え、メモリ管理が改善した効果も現れているのかもしれない。

785名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:13:35 ID:XJZmy+kK
7はタスクバーもエクスプローラーも相当変わるんだな。いきなりVISTAが古臭く見える。
786名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:47:22 ID:bKaKg4zq
この分だとXP厨は永遠にXPを使い続けることになりそうだな

>このことは、Windows 7待ちに意味がないという考え方も生む。仮にWindows 7が正式に出荷されるのに、あと1年程度かかったとして、
>2009年末前後にRTMすると仮定しよう。それまで、XPを使い続けてVistaに移行するよりも、さっさとVistaに移行しておいて、
>Windows Vistaがリリースされたときに、まるで、サービスパックを導入するようなイメージでWindows 7に移行する方が、
>不具合に遭遇する可能性はずっと低く抑えられそうだ。
787名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:48:04 ID:U6c4nJxE
>ID:3tn1JT1b
【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1197601728
788名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:54:26 ID:3tn1JT1b
都合の悪いのは、無理やり否定するのかw
789名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 04:58:18 ID:tSsbkv1P
VISTA【チューンアップ】
790名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 05:00:25 ID:z5gJCI0x
いよいよアンチもゲシュタルト崩壊を来たして都合の良い単語しか認識出来なくなってるなw
791名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 05:10:15 ID:bKaKg4zq
そりゃそうだろ、あれほどVistaを叩いてたんだから
7がVistaのバージョンアップだとわかった今、どこにも行き場がなくなったんだから
知らぬ顔で7マンセーしてたりしたら人格疑うわ
792名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 05:16:18 ID:mQepS7LH
Windows7が普及したころ、まだ涙目でVistaを使ってる厨はいるのだろうか?
793名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:02:21 ID:JfeFLB6Q
使ったことなくてビスタ叩いてる人って今現在どんなスペックなのか知りたいな。
794名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 06:20:07 ID:RjKapmQT
Winうpだてに何か来てるぞ
795名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 09:12:56 ID:f7RrKuDB
まぁ、Win7で開発、改良されたものはXPと違って
Vistaにはフィードバックされるでしょう・・・

796名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 09:29:15 ID:HONzeJxW
>>788
自分に都合の良い記事はどんな提灯や偏向記事でも
嬉々として貼り付けるくせにな
797名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 10:44:31 ID:SsLR3rd9
Windows7のSS見たけどUIに関してはいい感じだね
旧仕様を引き摺って継ぎ接ぎ状態にするより
一新してシンプルにしてくれたほうがいい
798名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 10:52:20 ID:lb1j9gkD
結局まだまだXPを使う事になるんでつか

モバイルとか省電力PCとかにビスタとか7とか無理があるんじゃないかな
799名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:07:32 ID:HONzeJxW
そりゃまあ何でもこなせる万能OSを短期で作れってのが無理な話
当初の7は新カーネルでサクサク!!とかデマが飛んでたがそれも無かった事に

UMPCはXPでいいと思うよ、次をどうするんだ?って話はあるが
800名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:08:15 ID:LkT1iEIQ
Windows7 絶対買うよ。カーネルが一緒なのにここまで違うとは!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/config234.htm

 今回の新シェルは、デモンストレーションを見る限り、GPUの機能をフルに使い、
デスクトップとタスクバーまわりの使い勝手に大きく手が入れられている。

たとえば、デスクトップは多くのウィンドウを開いたときにも、操作したいウィンドウを特定しやすくなっているし、
限られた広さのデスクトップで、複数のウィンドウ間でデータをやりとりしやすい工夫が加えられている。
ウィンドウをドラッグしてデスクトップの左右両端にドラッグすれば、端部分にウィンドウがスナップしてサイズが最適化されたり、
開いているウィンドウが透明枠で表示し、任意のウィンドウをアクティブにできるといった未来的なGUIが用意されている。

 また、タスクバーは、開いているウィンドウをタスクボタンとして表示する役割を拡張し、単にアイコンのみが並ぶようになり、
バーの横幅を有効に使える。マウスポインタをホバーすれば、そのウィンドウのサムネールがポップアップし、その気になれば、
そのサムネールでウィンドウ操作までできるようだ。

 付属のアプリケーションでは、電卓がインテリジェントなものになっていたり、Windows Media Playerでは、MPEG-2ファイル、
iTunesのAACファイルや、AVC/H.264 がサポートされるようになり、WordpadやPaintではOffice 2007で導入された
リボンのGUIを採用、ライブプレビューなどもサポートされ、適用前のフォントサイズやフォントがダイナミックに反映され、
編集結果がわかりやすくなっている。

だが、これらの要素はWindows 7にとっては枝葉末節にすぎない。
801名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:12:11 ID:JfeFLB6Q
ビスタが7と同じ使用だったとしても同じこと言わなかったくせによく言うよ。
ただ今ビスタ使ってる人を負け組みにしたいだけだろ
802名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:16:01 ID:oUENmn5B
7のタクスバーださすぎだろw
803名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:19:36 ID:HONzeJxW
>だが、これらの要素はWindows 7にとっては枝葉末節にすぎない。

主な要素:7はVistaと根幹が変わっていない

ですね、わかります
804名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:20:05 ID:LkT1iEIQ
805名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:22:33 ID:HONzeJxW
なんというかいつもの珍プレスらしい提灯記事だね

いや、7が良い物になってほしいとは思っているが
806名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:28:47 ID:rnBb1MzP

当然ながらOSの基礎部分がすべてWindows Vistaのままというわけではない。
ヒープやメモリアロケーションの管理機構に手を入れることで、
Windows 7は従来よりもクラッシュに強く、また多数のソフトウェアが同時に動作する際の
メモリ利用効率が大幅に向上しているという。

他にも、““Vistaで動作するすべてソフトウェアは、7上でより高いパフォーマンスを発揮する”、
“Vistaで利用するよりも、7を使う方がノートPCのバッテリ持続時間が長くなる”といった、
OSの基礎部分での改良がもたらす“約束”をMicrosoftは公言している。

一方、エンドユーザーから見てわかりやすいVistaとの違いもある。
大きく分けると2つで、
1つはユーザーインターフェイスとデバイスサポートのアプローチの違い。
もう1つはWebサービスとの統合だ。
807名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:36:24 ID:aDfeUxy8
6.1なのに7なところが生理的に気に入らない。
808名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:37:03 ID:1nsedOyw
てか性能もGUIもvistaと全然違うじゃん。涙目。w
809名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:46:46 ID:84ajKQsm
別に7がよさそうなら変えるだけ、SP出てからだけど
810名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:50:48 ID:LkT1iEIQ
内部バージョン6.1ってどういうこと?
こんなに変わるなら、内部バージョンも7でいいと思うよ!

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081028/1009222/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081028/1009213/
811名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:53:55 ID:KfRHyT+K
さすがに今回はVistaの涙目部分を大幅に変更して来た模様・・・
812名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:55:18 ID:STVSekAa
Vistaに何も不満が無い俺から見たら、7は想像も付かない夢のOSだ。
813名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 11:55:36 ID:CCoLtRRB
別に大してわかってねーだろ
2000→XP程度でしょ
814名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:01:30 ID:NDUwVm7Y
7が出たとしてもVISTAの方が安定してるだろうし
そのままサポートが終わるまで使うか7に移行するかは
まだ分からないな

815名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:01:45 ID:84ajKQsm
vistaとの互換性を大事にしてるから6.1にしたらしいよ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382085,00.htm
互換性に問題が出る可能性があるらしいってさ
まぁ基礎はvistaなんだしあんまり気にしなくても
816名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:03:58 ID:84ajKQsm
あとXPにWindowssearchが提供されたように
vistaにも7で追加される機能が来る場合もあるし
あんまり急いで変えるよりSP待って様子見るのも手だよね
817名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:06:12 ID:17ul7OPC
7って画面とか使い方も大きく違いそうだから、ビスタなんかで変な寄り道しない方がいいかも。
818名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:08:07 ID:n0/xIRe3
WindowsSearch入れたアホから早速
検索に引っかからないふざけんなってクレームが来たよ
やれやれだぜ
819名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:11:27 ID:JgRd5ny2
そりゃ今使えてるXPやVistaに不満が無ければ急いで変える必要ないわな
Vista普通に使えてる方が7に変える時に色々と楽なだけ
自分もSP出るまではVistaとXP使うぜ
820名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:14:38 ID:JgRd5ny2
WindowsSearchは高度な検索でやると大抵出てくるよなぁ
821名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:24:27 ID:mH0cbZi8
近年稀に見るド直球な提灯にカフェオレ噴いたわw
アド広告にすら思える
822名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:43:44 ID:G//A6dSd
SP1が出た頃にVistaから7に移行するくらいでちょうど良い
XP厨はすぐに飛びついて爆死
823名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:21:28 ID:2l9akL9B
VISTAはガジェットをデスクトップ上の好きな場所に貼り付けることができないの?
824名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:23:47 ID:84ajKQsm
普通にできるよ
825名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:25:17 ID:LkT1iEIQ
826名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:30:11 ID:qoAystJJ
7公開で
vistaが要らない子Meになった記念日と聞いてやってきました。

記念カキコ
827名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:31:44 ID:ZfiOzyS6
ついでに。
「Windows キー」 + 「スペース キー」で、ガジェットは最前面表示できます。
828名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:35:37 ID:LkT1iEIQ
>>826
まだ、7手にはいんねーよw

早くほしー。7発売日当日に買ってしまいそうw
829名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:38:37 ID:84ajKQsm
今使い勝手のいいガジェット少ないから7が出たらガジェットの種類増えるといいなぁ
まぁグーグルとかのガジェットをWindowsサイドバー用に変換して使えるけど
830名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:39:25 ID:pypBJFec
Xp→7
これが真っ当なユーザーだろうな
831名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:40:39 ID:LkT1iEIQ
XPのデザインは、一回しか使われなかったということに注意
832名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:42:49 ID:uHwQQRYo
確かにXpのデザインはめっちゃ安っぽく見えてしまう。
833名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:45:30 ID:84ajKQsm
7年も前のOSだからな、ネトゲする時しか使ってないわ
834名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:46:04 ID:aDfeUxy8
>>831
まぁ年数も考慮しないとねw
835名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:14:15 ID:jCcJc4Ws
impressで語られているメモリ管理や様々な改善は既にVistaで行われている
ものだから、改善点はAeroとLive形式にソフトウェアを提供ぐらいだな。

あのGlass風タスクバーは、Vistaでも出来るしな。
836名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:22:15 ID:84ajKQsm
7に何か目玉的な機能って追加されないのかな
vistaの修正と微妙な機能の追加だけだとおもしろくない
837名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:25:50 ID:I/IeorYl
興味があるのはやはりGDI部分かねぇ
ドライバに依存するのか否か
ドライバに依存するならGPUベンダーの協力が必要だし、
なんらかの手法でドライバには依存しない方法でやるのか
その辺の情報が全く公開されてない
現状のWDDMドライバにはGDIアクセラレーションはすっぽり
抜けてるからね(サポートの必要が無いから入ってない)
838名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:31:43 ID:tJwtzdL8
>>836
OSは特に目立たずサクサク動いてくれればそれでいい
OS自体が面白くなる必要はない、と俺は思うけどな
839名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:43:53 ID:+IJOB+oF
まぁ、OSとしての機能はXPで充分なんだけど、
どっちが優れているかって言われたらVistaの方なんだよな。
リソースを使いこなすという意味では特に。
840名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:49:17 ID:ZfiOzyS6
2DもD2DというAPIでGPU使うようになるのかなと予想。
Direct3D 10をサポートすることがWindows 7は求められているので、
クラシック スタイルとかもGPU使うようになる・・・といいな。
ちなみに、D2D APIはハードウェアクセラレーションが使用できるようになる。
これで次あたりのリリースでGDIのサポートを消せる・・・といいな。

この流れで行くと、Windows 7の次以降はきれいなAPIを残せてコンパクトになると思うんだけれど。
841名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:56:42 ID:84ajKQsm
>>838
それもそうだね
842名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:57:32 ID:o/kVV9DC
誰もWindows 7がこけるとは思ってないのかな?
VISTA以上にこけたりしてwww
843名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 14:59:06 ID:FqFqdnSS
XP信者の最後のよりどころが7ですから。
7がもっさり(笑)だったら強烈なアンチになるとおもいますよ
844名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:21:24 ID:I/IeorYl
>>842
っていうかOSだけで購買能力無いよ^^;
845名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:26:47 ID:o/kVV9DC
もしOSが風俗店だったら

95・・・・・・・ 遊郭(歴史的な物)

ME・2000・・・・ 同伴喫茶

XP・・・・・・・ 優良ソープ店
         20〜30代の女の子が多いが経験豊富で超絶テクニックあり
         サービス・テクニックは問題なし。
         リピーター率が高い。

VISTA・・・・・  高級ソープ店
          若く美人な女性や某有名AV女優がいるとか噂があるが評判は良くない
          従業員の教育が行き届いていないためサービスは最悪。
          女の子との会話も面白くない。
          プレイをするたび一々お客が宣言をしなくていけない為、不満の声も出てきている。
          ソープXP店に乗り換えるお客が多数いる。
        
Windows 7・・・ 現在、アンダーグラウンドの風俗なので詳細は不明。
          ソープVISTA店の系列店ではとの噂も?
          ソープXP店の常連客は開店を心待ちにしているとナイタイで報道されている。
846名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:28:51 ID:I/IeorYl
必死すぎw
847名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:37:03 ID:OJyiAs6P
Microsoftの多くの失敗は、土台や屋台骨ががしっかりしていないのに、
新たな機能を継ぎ足し継ぎ足しで体裁を整えてしまうことで起こっていた。
Windows Meなどは、その典型だっただろうし、過去のMS-DOSの時代を考えても、
行き当たりばったりのその場しのぎで増築改築を繰り返していた。
鳴り物入りでリリースされる新バージョンは、本当の意味での新築ではなかったということだ。

でも、今回のWindows 7は違う。これはフルチューニングされたVistaであるといってもいいと思う。
そして、Vistaの構造を大きく変えることなくカリカリにチューニングすることで、OSとしての安定度、
堅牢性、レスポンスを向上させたのではないか。

手元で動いているWindows 7を見る限り、今までさわってきたWindowsの中で、
もっとも期待できそうな感触を持った。古くからPCとかかわってきた方はご存知だろうが、
この感覚はWindows 3.0が3.1になったときと似ている。
安定度は今のところ抜群で、そのまま使い続けてもいいくらいに感じる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/config234.htm
848名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:41:56 ID:LkT1iEIQ
Vistaで土台がきっちりと作られたからね。

Vistaの次で大きく改善するという俺の予想は
見事に的中したな。
849名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:44:37 ID:m3lChgEP
>この感覚はWindows 3.0が3.1になったときと似ている。
知らねえよw
850名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:45:37 ID:l+UMmmC0
ガンダムに例えるなら
Vistaは百式
7は完成されたゼータガンダム
851名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:49:11 ID:IFNuZNKj
見た目の派手さで話題を呼んだこともまさに百式だな
852名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:49:58 ID:GNqpXZdC
おっと百式を馬鹿にするのはそこまでだ
853名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:54:00 ID:m3lChgEP
もっとわからん
854名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:56:59 ID:J5LGKvaa
やべぇ〜Windows 7欲しくなってきたwwwwwww
現在Vistaを使ってるけど、7を手にしたら即効Vistaを
要らない子にする!
855名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:58:29 ID:HONzeJxW
XP最高論を引っ込めたら今度はWindows7最高論ですか
お目出度いですね
856名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:58:42 ID:Ncjnpju/
>>854
ってことはすでにxpは要らない子になってるわけですね。
857名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 15:59:35 ID:m3lChgEP
とりあえずエクスプローラの表示項目が勝手に変わるバグは直ってるのか?
858名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:02:10 ID:J5LGKvaa
>>856
はい!そうです!wwwwwwwwwww
すでに俺の歴史の中ではWindows XPは要らない子&過去の遺産として
扱ってます。
859名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:02:13 ID:z5gJCI0x
まあ、せっかくライセンスがあるんだからVistaから7にアップグレードしたら
Vistaは別のマシンに入れて、とかだろうな。βだけどVistaはSP2でも良い感じだし。
860名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:07:46 ID:ZfiOzyS6
>>857
Vista SP2で直す対象になっているようだよ。
861名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:10:21 ID:1NtT78yy
【OSを軽くするためのお願い】
IEを削除可能にすれば、起動時間短縮・セキュリティ強化になります。


韓国にも負けてる日本。

欧州
欧州委員会の要求で実現。
Home・Proでメディアプレイヤーが除かれている。

韓国
韓国公正取引委員会の要求で実現。
Home Edition K, Professional K
他社製メッセージングソフトウェアへのリンクを追加。

Home KN, Pro KN
メディアプレイヤー・Winメッセンジャーが除かれている。


公正取引委員会に申告、協力のお願い
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.html

俺はIE・動画音楽再生ソフト・メッセで申告した。
862名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:10:35 ID:z5gJCI0x
>>857
β版を入れて3日しか経ってないからまだ油断出来ないけど
今のところ勝手に戻るって事はなくなってるよ。ちゃんと覚えてるw
863名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:13:24 ID:ZfiOzyS6
>>861
過去に対策済み。御苦労さん。
864名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:14:15 ID:m3lChgEP
865名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:20:25 ID:1NtT78yy
>>863
IEが削除可能になってるの?
866名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:21:52 ID:os9yE7Oj
>>861
vLite
867名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:22:36 ID:Efg+X2tL
>>850
Vistaが百式なら7は暁だろ常考
868名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:23:24 ID:m3lChgEP
曉!!男塾 青年よ、大死を抱け
869名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:26:01 ID:O0hdhSeE
「Windows7 Beta1」は12月半ば登場の見込み
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1221174003/
870名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:27:34 ID:O0hdhSeE
「Windows 7」pre beta配布 - Microsoft
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1225237833/
871名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:28:11 ID:ZfiOzyS6
>>863
「既定のプログラム」でIEを使用しないようにできている。
これはWindows XP Service Pack 1での対応。
Windows 2000 Service Pack 3でも対応している。
IEの部品を利用したアプリケーションも公にしていないものを含めて
この世の中にたくさんあるから、それをしても動かなくなるアプリケーションを量産するだけです。
872名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:31:30 ID:ZfiOzyS6
ミス。
>>865 へのレス。
873名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:39:50 ID:f7RrKuDB
DockモドキはVistaでもサービスパックで提供してくれないもんですかね・・・
874名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:39:57 ID:P9U+0qEn
>>870
何年前のブラクラ貼ってんだよ馬鹿 ゆとりかおまえ?
母ちゃんのおっぱいでも呑んでろよ
875名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:50:18 ID:vKnwAVel
もうVistaSP2を7にしろよ
876名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 16:59:53 ID:P9U+0qEn
なんか、vistaSP2が配布されてるとかちらほら聞くけど、本当なの?
877名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:01:26 ID:HONzeJxW
β版でよければSP2があるって話
878名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:01:29 ID:aDfeUxy8
というか、あまりにもVista見捨てられすぎじゃない?
普通SP2でしょこれ?
879名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:04:06 ID:P9U+0qEn
見捨てられてねえよwww
次のOS、Windows7だってVista主体の改良版だからね
まぁ、言っちゃVistaSP2みたいなもんだよ
880名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:12:33 ID:os9yE7Oj
>>79
糞なもん紹介してんじゃねーよ
PCぶっ壊れるかとおもったじゃねーか
881名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:17:24 ID:ZfiOzyS6
早いリリースは、Vistaをリリースするのが遅れたため、今後は遅れないようにするという公約の元実行されているものですね。
XP登場からVista登場までの間隔が「極端に」長くなってしまったため早すぎると思われるだろうけれど。
Vistaのサポートのメインストリームフェーズ期間は、Windows 7のリリースから2年後までなので、見捨てられているわけでもありませんよ。
Windows 7での強化の一部はWindows Vistaでも使用できるようになってるし。
882名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:23:36 ID:bzT2uBkB
というか、根本的な部分はVistaから変わってないしな。(Ready BootやSuper Fetch、メモリ管理...etc)
変わったのは、Windows Live、Desktop Theme、ジャンプリストとか。
互換性はVistaとほぼ同等だし、必要なスペックもVistaぐらい。
Vista→7は、既存のハードウェアで問題なく移行できる
XP→7 低スペは論外。XPで使ってるデバイスが使えるかどうか不明。
なのは変わらない。
883名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:40:11 ID:f7RrKuDB
>>882
だから、マイナーチェンジ。
2000→XPみたいなモンってことが確定。
884名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:43:55 ID:o/kVV9DC
>>882
だから、マイナーチェンジ。
98→MEみたいなモンってことが確定。

885名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:51:02 ID:84ajKQsm
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081022_vista_sp2/
>この記事によると、マイクロソフトが4週間以内に
>Windows Vista SP2のベータ版をリリースするという情報の提供があったそうです。
>Windows Vista SP2は2010年1月に登場を予定している、
>Windows Vistaに次ぐ新OS「Windows 7」の前に登場するとのこと。
て事は7は一月以降なのか
でもMSの予定は当てにならんしなぁ
7もSP2も楽しみだ
886名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 17:57:38 ID:Mr3xW2G7
PDC2008で発表された予定だと7βの一般公開が2009年前半
Vistaは2006年6月にβ2 が一般公開されて2007年12月にRTM版完成&OEMリリース
とりあえず2009年前半にβリリースで2009年半ばに発売は有り得なくなった
887名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:05:48 ID:LkT1iEIQ
Vistaと比較できんでしょ。

リリース期間からしてぜんぜん比較にならんスピードなのだから。
888名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:08:53 ID:LkT1iEIQ
> Vistaは2006年6月にβ2 が一般公開されて2007年12月にRTM版完成&OEMリリース
っていうか間違ってるしw

Vistaは2007年1月30日リリースだ
889名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:14:24 ID:Mr3xW2G7
>>888
そりゃ個人向けのパッケージ版だけの話だぞ?
法人やサードパーティ、MSDN&TechNet会員向けに2006年12月には
手に入る状態になってた
890名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:26:17 ID:LkT1iEIQ
>>889
自分が書いた文章よく読もうな。
891名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:26:26 ID:z85JVZuh
>>879
SP2なら無料だけど7になったら有料じゃん (-_-) 
892名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:31:46 ID:n0/xIRe3
OEM版も1月下旬じゃ
893名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:35:35 ID:Mr3xW2G7
>>892
おいおい
OEM版がサードパーティに配布されなかったら
どこの誰が新OS対応のドライバやソフトアップデータを作るんだよw
と思ったけどOEM版は11月30日だった
ギリギリで発表されて12月に出たと記憶してたんだな
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2895
894名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:52:44 ID:O8JvZXTc
あちゃ〜通販でVistaの32bitを買ったと思ったら64bitだった・・・(´-`)oO
64bitだと何か問題ありますか?
895名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:54:10 ID:I/IeorYl
開封前なら交換してくれるでしょ
896名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:57:12 ID:Mr3xW2G7
64bit版で絶対動かないソフトじゃない限り64bit版で良いよ
897名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:00:41 ID:z85JVZuh
64bit版で動かない32bitアプリに今のところあったことがない。
898名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:04:41 ID:3DHfC4Eq
>>894
・周辺機器の64bit用ドライバが用意されているか
・16bitアプリが動かない、インストーラーだけが16bitと言う地雷もあるので注意
・Vistaで動くアプリは大抵大丈夫だが駄目な物もある

こんなところかな、一番の問題はドライバだねプリンタやキャプチャカードなどは
国内メーカーはやる気なしなので鬼門
899名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:11:20 ID:ZfiOzyS6
アメリカはすでに”ノートPC”ですら64ビットVistaが使えるように選べるんだけれどね。
900名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:12:29 ID:3DHfC4Eq
>>897
au携帯のUSB接続ツールが動かなかった
まぁ、これはドライバの問題だが、ほんと国内メーカーはやる気がない
901名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:15:06 ID:xJi7E45r
マイクロソフト、VistaおよびWindows Server2008のSP2を限定ユーザーに提供へ
――注目の強化点は?
http://www.computerworld.jp/topics/ms/125449.html
>  SP 2で予定されている修正内容は、信頼性やパフォーマンス、
> 互換性に関するものが中心だが、次のような機能の追加と、
> 新しいハードウェアのサポートも含まれる。
>
> ■Windows Vista向けの強化点
> Windowsサーチ4.0(グループポリシーで制御可能)の採用
> Bluetooth 2.1への対応
> ICCD/CCIDスマートカードへの対応
> Blu-rayメディアの読み書きのサポート
> VIA製64ビットCPUのサポート
> 無線LAN設定・管理機能「Windows Connect Now」の強化
> exFATファイルシステム上でのUTC形式のタイムスタンプのサポート
902名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:17:57 ID:Unp611do
Vista使ってる連中は7出たら速攻で乗り換えるだろ
XP厨はまたうだうだギャーギャー騒ぐだけ
903名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:23:02 ID:z85JVZuh
>>900
aMPのことっスね。
そうか、あれダメなのか。
もともとVista対応にも呆れるほど時間かかってたしね。
確かにもうちょっと真面目にやってもらいたい。
904894:2008/10/29(水) 19:28:04 ID:O8JvZXTc
OEM版だから交換不可なんです・・・

キャノンのプリンターや無線ランなどは大丈夫でしょうかね?
64bitはオクに出して今から近くの店で買ってこようか迷ってます。
905名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:30:51 ID:ZfiOzyS6
OEM版?DSP版?
リテールパッケージ以外だと、一緒にハードウェア買わなきゃいけないので、
売るときはそのハードウェアと一緒に売らなくては相手が困るから注意してね。
906名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:32:18 ID:ljas/fL3
VistaプリインストールPCの人は買い替えなくてもいいし
自作みたいなOS個別に入れてる人は買い替えてもいいしって感じだろうね。
907名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 19:39:00 ID:I/IeorYl
>>904
機器の対応状況はメーカーHPでしらべなさい
908名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:37:25 ID:CW2F2xhr
XP房だけど、お蔵入りさせてるVista インストール済みHDDは、7が出た後どうしたらいい?

 @さっさと見切りをつけて売却
 A7発表時にVista DVDと一緒にコンクリート床に叩きつける
 B7同等のVista SP5が出るまで10年間そのまま放置

909名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:39:07 ID:SzCkX7NO
塩漬けにして食えばいいと思うお
910名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:39:12 ID:HONzeJxW
好きにしろ
911名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:45:23 ID:/5KlRmSQ
脳の医者にかかった方が良い>>908
912名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:47:07 ID:17ul7OPC

NetBookでも動作すると明言

Windows 7に関して,Sinofsky氏は
「最近流行している,いわゆる『NetBook』でも動作する。1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分」と語り,
Windows Vistaよりも「高速で,かつ軽くなる」と力説した。
913名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:49:02 ID:4iWiO0mh
軽くなるのはいいけどOSのサイズが小さくなってくれないと小容量SSDじゃきついよな
914名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:51:45 ID:May0pemQ
小容量SSDっていったいどれくらいの容量だよw
915名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:53:20 ID:m3lChgEP
>>912
Vistaでも似たようなこと言ってた気が
916名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:54:02 ID:DSZJIzON
>>912
そんなに軽くしたらVISTA厨が涙目なんじゃね?
917名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:54:59 ID:HONzeJxW
7の出来に頼らざるを得なくなったアンチの方が涙目です
918名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:57:28 ID:CW2F2xhr
>>916
実質的に 7 = XP SE だから 喜ぶ人はいても困る人はいないはず
919名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 20:57:54 ID:May0pemQ
最近流行しているNetBookがでたのは
Vista発売後だろ。
920名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:00:00 ID:3u5H82hS

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows7はVistaよりも高速で,かつ軽くなる
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
921名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:02:35 ID:gu069BHi
いつだって一丁前にほざいてた
922名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:05:10 ID:CW2F2xhr
大切なお客様=鵜呑みにして騙される馬鹿
923名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:11:52 ID:z5gJCI0x
「あのブドウはすっぱいに違いない」
そんなキツネどもの巣窟だな、このスレw
924名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:18:45 ID:HONzeJxW
× 「あのブドウはすっぱいに違いない」
○ 「俺が喰うブドウ以外はすっぱいんだ!ブドウがすっぱいのはもっさりVistaのせいだ!」
925名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:23:09 ID:IZMcEEZY
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 7は従来よりもクラッシュに強くし、さらにメモリ利用効率を大幅に向上させた。
     /|ヽ   ヽ──'   / < 既存のアプリケーションはVistaよりもはるかに高いパフォーマンスを発揮する。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:23:33 ID:CW2F2xhr
>>923
腐敗してるVistaを貴腐ワインと偽っても騙されないぜ
927名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:24:23 ID:oGbegEjy
928名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:30:46 ID:1fxz4aTu

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>927 ◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い
     /|ヽ   ヽ──'   / < についてはWindows7チームが現在XPに近づけるべく努力している
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
929名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:40:25 ID:eCiuhLp5
>>927
>436 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/29(水) 21:29:23 ID:LGYOEmGy0
>今年の正月に18万出して買ったHPの17インチノート、デカいし煩いしその割には非力で遅い。
>先月液晶モニターを買い換えたので、ヨドのポイントでエイサーのネットブックを購入。
>メモリー増やして液晶モニターに繋いで、、、うはwwwwすっげーーーーー快適wwwwww
>ビスタで無駄にされた俺の時間返してwwwww
>つーくらい今快適。あー最初からこうやっときゃよかった。OSって大事なのね。皆がXPに拘る気持ちわかったわ。


うわー、うそくせー。
前使っていたPenM1.6GHzのXPよりC2D1.2GHzのVistaの方がよっぽどキビキビだぞ。
930名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:43:40 ID:jMGFuOV1
いや、待て
その18万のノートがCeleronでメモリ1G程度の可能性が(ry
それと比べるとネットブックの方が快適なはず
931名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:46:01 ID:eCiuhLp5
>>930
去年12月に、C2D 2.4GHz、1GBメモリ、8600GSの17インチが9万円でセールされていたので、
その後継ならC2Dだと思うけどな… メモリも2GB標準だと思うし。
932名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:50:41 ID:eCiuhLp5
>>927
早速新たな嘘くさいレスが!

>478 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/29(水) 21:43:58 ID:u7c0O/620
>>471
>おいらも似たような経過たどった
>でもXPは使ってるソフトすべてに互換性があって
>助かった
>ビスタは全滅だた。
>ソフト買い替えのためにどんだけの金がかかるやら…

+はVistaのアンチ具合がひどいと聞くが、これは相当だな。
反論している人がいるけど、北朝鮮人扱いされてるw


933sage:2008/10/29(水) 21:54:50 ID:xQfhJE2t
XP厨って集団催眠にかかってるみたいでなんかキモい
934名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:56:37 ID:HONzeJxW
>>932
>「ビスタは全滅だた。」

すさまじいな、仮に事実だったらどんなソフト使ってたのか逆に気になるw
935名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:57:21 ID:HONzeJxW
つうかこれからはアンチさんには「+に行けよ」でいいのか
お仲間がいっぱいいますよ〜
936名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:58:28 ID:jMGFuOV1
>>934
気になったからちょっと聞いてきたww
937名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:02:08 ID:ZbHdANgC
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はいわゆる『NetBook』でも動作する。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
938名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:04:02 ID:HONzeJxW
改変しやすいAAしか使わないんですね
939名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:09:20 ID:uLh3JZvQ
>937
その顔つけると、やけにうさんくさく見えるよな
940名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:11:12 ID:3DHfC4Eq
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
 や i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふシ. .!
7 っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ:::| え .ェ |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.ア |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よが .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
941名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:11:15 ID:ydwBiKWX
ゲイツの言うことだから本気にするなというメッセージなんだろな
942名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:15:20 ID:HONzeJxW
本気にするなとまでは言わないが、最低限でも話半分で受け取っておくべきだな
943名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:16:35 ID:84ajKQsm
ソースもないのに信用できないw
944名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:19:52 ID:+IJOB+oF
これってソース見たけど、MSの発表でなくて、PCwebとかってとこの
独自調査だったはずだけど?
945名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:21:15 ID:ydwBiKWX
サイドバー廃止する意味なくね?
Vistaでもガジェット好きなとこ置けるわけだし
946名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:25:16 ID:m3lChgEP
消せるし
947名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:27:54 ID:84ajKQsm
自分はサイドバーに入れると綺麗に並ぶからあった方がいいな
自由に置きたいガジェットだけサイドバーから外して置いてるし
948名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:28:26 ID:3DHfC4Eq
>>945
好きな所には置けるけど”サイドバー”自体は表示させておかないといけないじゃん
バーにガジェット近づけると吸収されちゃうし
949名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:29:07 ID:84ajKQsm
>>948
いや閉じれるから、サイドバーで右クリックでサイドバーを閉じるで
950名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:33:16 ID:3DHfC4Eq
mjsk!!知らなかた・・・
951名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:34:16 ID:ZfiOzyS6
>>949
初めて知った・・・
ありがとう!
(全部を取り出すことが少なかった・・・)
952名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:37:09 ID:May0pemQ
Windows7がどういう仕様なのか詳しく知らないけど、
ある程度の大きさで、情報を常に見えるように表示しておきたい
ってのはあるんだよなぁ。
953名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:39:58 ID:7/gbGg9k
ディスプレイの大きさもあるし、解像度もあるんだろう。

でも、みんな解像度どれぐらいなんだろう?
俺17インチCRTディスプレイで1024*768だよ。
(そのうち買い換えたいと思いつつ、平面ディスプレイだしもったいないと使ってるw)
それより大きくしても文字やアイコンが小さくなって使いにくいし。
954名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:41:42 ID:84ajKQsm
意外と知られてないのかな?
もし正式に7が出るときは
デフォルトはサイドバーがない状態で、表示したい人はサイドバー表示できる様ににしてほしいな
それかフォルダみたいに自動整列とかできればいいなぁ
955名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:44:19 ID:a69zcCE5
整列はできると思うけど
そうじゃないと手動で微調整とか、ありえないだろう
956名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:46:03 ID:HONzeJxW
>>953
うちはVista機は23インチWUXGA(1920×1200)
Vista機はかなり投資してる

「Vistaよりサクサク」とアンチ氏もお墨付きのXP機は3年くらい
なんのスペックアップもせず放りっぱなしw
957名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:46:07 ID:bzT2uBkB
1680x1050の22インチ。24インチがそろそろ欲しいところだが、22インチでも十分満足してるし
そこまで大きいと逆にスペースが危うくなる。
958名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:47:24 ID:84ajKQsm
>>955
ですよねー
959名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:51:18 ID:May0pemQ
フルHDがほしいんで、1920×1080以上のディスプレイがほしいけど、
22インチでフルHDにするか、24インチにするか悩んでいる。
24インチは大きすぎるかなぁ。
960名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:54:53 ID:ZfiOzyS6
>>953
画面は19inch SXGA(1280x1024) を2台
PCの作業の都合上、どうしても2台は必須なので。

PCは5年先でも使えそうにRAMだけ多めにしてあとは5年後困らない程度のCPUと困らない程度のGPUを選んで買った。(お古としてしようしても困らなくなるし)
この考えでVista組み立てると楽に同世代の新しいバージョンのWindowsが使用できる。

新しいWindowsにきちんと対応したPCは約1年後出てくるので、それを分かっていればメーカーPCでも十分な性能のPCを買えると思う。
逆にいえば、新しいWindowsは古いWindowsの環境で使用されることを想定していない。だって古いWindowsのまま使えばいいわけだし。
961名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:54:55 ID:ydwBiKWX
24インチが大きく感じたのは買ったその日ぐらいですた
962名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:56:10 ID:z5gJCI0x
>>953
自分は19インチのCRTだけど、わざと1600x1200で使ってるよ。
Photoshopや動画編集アプリのパレットをズラズラと並べるのが好きなので。
なもんで、デスクトップなどのフォントサイズは大きめにして対処してる。
ガジェットは動画視聴用の球面ブラウン管のテレビ側に置いてる。
なんというビンボー臭いマルチモニタw
963名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:57:07 ID:a69zcCE5
30インチくらいのじゃないと結局デスクトップ狭いよ
ブラウザ二つ並べられるくらいがいい
964名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:02:41 ID:bzT2uBkB
ディスプレイから30cm程度しか離れてない俺には30インチはきついな。
液晶TVなら52ぐらいのがいいけど。
PC用は24か22が個人的にはベスト。
965名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:05:05 ID:HONzeJxW
>>961
確かにWUXGAが広いと感動したのは長持ちしなかったw
966名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:05:38 ID:84ajKQsm
30インチにしたら画面が大きすぎて目が疲れて結局24インチを使ってる・・・
30インチはネトゲと動画用
967名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:06:30 ID:May0pemQ
>>963
デスクトップの広さは大きさもあるけど
解像度でも決まるよ。

その解像度が同じ1920×1080(1200)の場合
どうなんだろうなぁ。

22か24で迷う。まあ他にも買うものがあるから
まだ後の話だけど。
968名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:06:58 ID:ZfiOzyS6
でかい画面使うならマウスポインタの加速度を変更した方が良いけれど、変更している人いる?
969名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:10:32 ID:bzT2uBkB
>>968
無論最大。じゃなきゃ手が疲れる。
970名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:13:43 ID:jMGFuOV1
1200×800だけどマウス速度は最大
971名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:14:25 ID:ZfiOzyS6
設定変更していない人がいる場合、コントロールパネルのマウスでスピードを変更できるのでおすすめです。

と書けば、マウス浮かせて操作する人減るかな・・・w
972名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:35:13 ID:cw/9/SVQ
サイドバーはOS起動時の自動起動は止めているよ。
これはかなり重くなるし、すぐに別の作業できないから。
そのかわりショートカットアイコンをデスクトップにおいて
好きなときに起動させている。サイドバーはそれだけで起動させると
意外と速い。
973名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:37:42 ID:May0pemQ
> サイドバーはそれだけで起動させると
> 意外と速い。

SuperFetchの効果じゃね?
974894:2008/10/29(水) 23:47:30 ID:O8JvZXTc
プリンターは大丈夫みたいだしもう店は閉まってるし思い切って
64bitをインストールしています。
ただAthlon64X2 6000+、メモリ4G、オンボでPCの能力的には
大丈夫でしょうか?
64bitは32bitよりマシンパワー使うとかはないですか?
975名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 23:58:58 ID:ZfiOzyS6
>>974
オンボというのが引っ掛かるけれど、新しいPCならば既にハードウェアがVista用(世代)で使用するように最適化されているから、
問題ないと思うよ!
64ビットと32ビットとではマシンパワーが何を指すか分からないけれど、64ビットの方が快適に使えるよ。
プリンターが大丈夫みたいなのは何より。
まずは挑戦だね!
976名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:00:19 ID:/YrWV0Pb
Windows7には結局ドックが搭載されなかったか…

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080_2.html
977名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:01:11 ID:DXiI8q4X
AMD780G辺りじゃね?
HD 3200だとおも
978名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:04:27 ID:NVrkjp74
Windows 7でも仮想化は搭載されて無いしな。
現状ではAlt + TabとWin + Tabの違いがほとんど無いからな・・・。
Alt + Tabでタスクの切り替え
Win + Tabで仮想デスクトップの切り替えとかやって欲しいけどな。
979名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:05:06 ID:V+ly5rCc
>>976
デモの動画みたけどドック風のはあったんだけどなぁ
それが正式に使われるのかが謎
980名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:05:23 ID:z85JVZuh
あいも変わらずゴミを削除しようとしてゴミ箱を削除してしまう…。
981名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:06:00 ID:4qqPnqlf
むしろゴミ箱の削除の仕方がわからん
982名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:07:38 ID:V+ly5rCc
ゴミ箱を空にするじゃなくて削除を押しちゃうんだよね
前にどっかのサイトでこの削除の字を違う字に変えて間違えて押さないようにしてたな
983名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:08:59 ID:Zy8USsaG
ゴミ箱は速攻で削除したなぁ
どーせランチャー使うし
984名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:10:42 ID:DXiI8q4X
ごみ箱を利用しない俺は速攻で消すけど
ごみ箱ってメニューから削除出来たっけ?
985名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:12:22 ID:IbulzibT
>>981
右クリック→削除で消えるよ。

>>982
そうそう。むしろ削除なんて項目は必要ないと思うんだけどね。
どうにかしてほしいです。
986名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:16:07 ID:NVrkjp74
いるいらないは、まさしく人それぞれだからな。
今までだったら、レジストリから削除を行わなければいけなかったし、別に悪いことでないような。
復活させるのに、まさか分からなかったというわけじゃあるまい?
987名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:18:16 ID:IbulzibT
>>986
わかるよw もう何回復活させてると思ってるんだよw
”削除”じゃなしに”非表示にする”が正解だと思うな。
988名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:19:26 ID:Zy8USsaG
>>986
俺の友人で分からなかったやついるぜ?www
必死にお気に入りリンクから戻したらしくてショートカットマークが付いてた

マークが気になったから戻し方教えてやったけど
989名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:20:05 ID:4qqPnqlf
>>986
ゴミ箱を削除できないようにする機能を付けるべきだな
990名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:22:00 ID:NpHg90wi
>>982
ゴミ箱をダブルクリックで開けて中身を確認してから

コマンドバーにある[こみ箱を空にする]ボタンを押せばよいかと・・・
991名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:23:29 ID:Zy8USsaG
>>990
ついつい隣の[すべての項目を元に戻す]を押してしまう俺wwww
992名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:24:22 ID:NVrkjp74
俺は、CCleanerでまとめてやっちゃうからな〜。
ゴミ箱に捨てるときは、基本的に絶対いらないもの!と決め手からだし。
993名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:30:31 ID:fFoW/n6l
次スレ

Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/

よろしくお願いします
994名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:34:05 ID:rstLgYJ8
>>894
今気付いたんだけど、遅れてごめん。
32ビット版のディスク、CD-ROMで複数枚になるけれど、注文できた。
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx
ただ、送料+手数料がかかるけれど、32ビットが使えないわけではないよ。

どちらにしても両ビット版を持っているほうが良いから、損したわけではないと思う。

TVチューナーを付けていたり、つけようと思っていたりした場合、日本では32ビットでしかTVが見れないことの方が多いから、
どうしても32ビットでなければ・・・となったら注文した方が良いね。

あと、ライセンスキーを入力しない場合、Starter, Home Basic, Home Premium, Business, Enterprise, Ultimateのいずれかのエディションで
任意にエディションを選べるけれど、そのままよかったらアクティベーションしようと思う場合は、
購入したエディションを選んでインストールしてね。
995名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:35:38 ID:IbulzibT
>>993
いえいえ、こちらこそお願いしますm(−_−)m
996名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:35:40 ID:d9iX4fEb
次スレ候補検索するとなぜかXPスレが出てしまうんだがw
997名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:00:15 ID:YbeaZFnt
次スレ候補検索(爆)
998名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:01:51 ID:4qqPnqlf
↑こういうの叩いても言い返してこないよ
999名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:05:10 ID:OxROiTyl
1000なら、Vistaを基礎としたWindows7が大人気!
1000名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:05:57 ID:d9iX4fEb
(爆)したら999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。