Windows Vista 66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE






   1月30日コンピューターのさらなる進化を体験 
                Microsoft Windows Vista 発売 







 http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx
2名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 15:55:07 ID:DUaKqS3C
Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

前スレ
□■ Windows Vista 65 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167721812/
 過去スレ:http://windowsvista.ms/index.php?thread
3名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 16:42:11 ID:jBL4IKFu
>>1は都昆布
4名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:42:22 ID:UgjtvOyE
予約したよ、Home Basic
5名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:54:25 ID:tfH7Dh8d
 
6名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:56:43 ID:tfH7Dh8d
 
7名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:06:00 ID:QuQkz6rU
こやつも
8ニュース速報+:2007/01/07(日) 10:21:27 ID:yIxJPEMc

ニュース速報+ 板
ttp://news19.2ch.net/newsplus/

【経済・IT】来るか「Vista特需」・・・30日の発売に期待寄せるも急速な普及には懐疑的な意見も
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168079320/
【ネット】 "YouTube vs JASRACら著作権団体" 違法投稿に日本ピリピリ、お互い協議へ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167963337/
9名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 20:46:04 ID:vXZ2smi3
これもVISTAスレか上げておこう
10名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 21:56:54 ID:biP2RUfB
SP1でるまで買わね
11名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 17:46:50 ID:5aHf+hoi
12名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 05:22:34 ID:B0d2UT6F
ここ使うからよろしくな
13名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 06:00:18 ID:X8A/+wEP
Linux Beryl - 軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で豊富なエフェクト
http://www.youtube.com/watch?v=g9186fWBwhM
http://www.youtube.com/watch?v=CrLriTTriwI

Windows Vista - 鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=RoXfYvoUsxg
http://www.youtube.com/watch?v=1igh2PjaHZU

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
14名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 06:19:58 ID:aRRG2UmX
>>13
軽快じゃない、まで読んだ
15名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 06:49:42 ID:RAYbg38P
エロゲやる目的で、PCほしいけど、VISTA初期型は危険かなぁ?
ソフト互換性はどんなもんか。
アドバイスきぼんぬ。
16名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 07:31:46 ID:0WIY2pKg
>15
 少なくともXPに正式対応しているエロゲであれば、Vistaでの動作障害報告は現状ごくわずか。

>VISTA初期型は危険かなぁ?
 エロゲの動作互換性と Vista(の初期)であることは無関係。
17名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:16:12 ID:RAYbg38P
だいたいは動くって感じかな。
レスありがと。
18名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:40:43 ID:B0d2UT6F
危ないのはシステムに干渉しまくるnProtectなMMORPG
いわゆるチョンゲーやクリックゲーが危ないと見たね
19名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 10:13:40 ID:B0d2UT6F
ここを使うぞ〜〜

リネージュ2のnProtectは対応したぽい。公式アナウンスあった
20名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 10:29:59 ID:W5DKm7lv
>>13
確かにberylの方が見た目は派手だし軽いんだが、
結構フリーズするぞw
21名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 10:31:41 ID:B0d2UT6F
番号がわかいのから埋めるのがマナーだよね〜
まぁいいやオイラはここに住むもんね〜。

KB928135欲しくてMSに電話したんだけど土日はもらえないのね〜
22名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 11:11:02 ID:zAg0ZztU
vistaのCMやってた
23名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 11:13:57 ID:eqZQJxIZ
アップグレード版Vista予約したが、いつ配達されるんだろうか??
24名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 11:21:40 ID:m2/4u1qP
macがない人生なんてつまらないものだ
25名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 11:34:28 ID:VkdywHm7
macしかない人生なんてつまらないものだ
26名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 11:42:46 ID:/P+RX4DB
ゲームとかしないんならPararrelsに入れた方が得だな、windowsは。osがウイルスなどに感染したら、ゴミ箱に捨てて新しい環境をコピーするだけだから。
27名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:11:58 ID:m2/4u1qP
windowsだけの人生ってなんかみすぼらしくない?
28名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:43:14 ID:v/JFzfXU
macがなくてもモスやロッテリアあるし
29名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 13:13:39 ID:B0d2UT6F
たまにはドムドムでも食おうかな
30名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 17:40:09 ID:tWDSjo8s
Linux Beryl - 軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で豊富なエフェクト
http://www.youtube.com/watch?v=jHQLlGqiY34
http://www.youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U

Windows Vista - 鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Linux Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Windows Vista Aero
31名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 20:32:26 ID:X8A/+wEP
>>30
グロ注意
32名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:25:54 ID:B0d2UT6F
エアロが見た目の為の機能だと思ってるアホが多いね
見た目やフリップは余力が出来たからのオマケなのにな
GDI描画にCPUを使わないことが最大のメリットなんだよ。
33名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:30:38 ID:gX/Z8hFE
でも遅い・・
34名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:36:12 ID:B0d2UT6F
遅いと感じた構成は?

最近の自作パソコンだとC2Dに2GBなメモリに7600GT256とかでしょ
その同じ構成だとVistaのほうが断然サクサクしてる。
今日あたりから月末販売開始のメーカーパソコンも展示はじめたし
体感してきたらよいよ
35名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:57:10 ID:IZn3nJRc
>>34
その構成だとBerylよりVistaの方が軽くなるの?
36名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 22:02:19 ID:B0d2UT6F
そのBなんとかって知らないからなー
とりあえずウィンドウズ板なので
Win以外はスルーだな
37名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:06:49 ID:IZn3nJRc
>>36
すまん>>30が上にあったから、
最新のPCだとBerylよりAeroの方が軽くなるってレスかと思った。
38名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:07:54 ID:YFrfVbrB
>>35
BerylってLINUXのデスクトップ描画用だろ?
LINUXはWinのアプリ動かないんだから最初から勝負にならない。
39名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:15:00 ID:IZn3nJRc
>>38
そりゃそうだ。
まぁ俺はBeryl入れろとかそういつもりは全く無くて
単に>>37の勘違いをしてただけだから、もうスルーしといてくれ。
40名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 00:39:11 ID:S02rEl33
    美
     棲
      太
41名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 01:49:59 ID:UR4P/wBe
動くエロ壁紙
42名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 02:07:30 ID:xS7Z7RpG
Athlon64X2 4200+でメモリ2G、GeForce6600(256M)
なんだけど快適に動くかな。
43名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 05:06:53 ID:UR4P/wBe
大丈夫っすよ〜サクサクいけると思うよ
44名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 05:11:47 ID:ZIkWainx
いきなりすまんが

VAIOのVGC-LB91S内蔵の「Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family」でAeroは問題なく動くのだろうか?

45名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 05:29:16 ID:hgP/kyJ8
マイクロソフトノサイト落ちてるしwwww
46名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 05:32:14 ID:ZIkWainx
落ちてないが・・・

あと起動音らしきものがトップで聞けるようになってるな・・

グラフィックばかり調べとってまったく公式開いてなかった・・・・
47名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 05:46:03 ID:ZIkWainx
スレ違うかと思うがすまん・・

たった今、Microsoftのサイトにあった.xpsファイルを開こうとすると、

「Microsoft WinFX .NET Framework」をインストールすれだの出たのだが、
これはインストールしたほうがいいのだろうか・・・・
48名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 07:11:15 ID:C5omGJEb
>>46

起動音 
格闘技の選手名のコール(あの異様名越)で

「びぃぃぃるっ!!げっいいっっ!!」
又は
「うっいいん!どおおぅずう!ぶっいいいすたああああ!!」

ってのにしたい
49名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 06:08:18 ID:4Ng+TXNy
ここも再利用候補か?
50名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 07:09:14 ID:pXloy3g1
次は、Windows CAMRY が出てきそう
51名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 22:32:01 ID:Y8xCwEOZ

  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな過疎スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
52名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 13:56:08 ID:zLTVSl3f
ここでいいの?
53名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:01:33 ID:zQzhbNCJ
>>47
ランタイムだから大丈夫
54名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 22:01:05 ID:SfSusd+S
googleのホームページが開かん
俺だけかorz
55名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 01:16:15 ID:nJO6v3I4
>>54
Java有効、信頼サイト登録しないとIE7では開かないことがあるよ









俺はXPだけどね
56 (^o^)/   :2007/06/04(月) 22:28:50 ID:YVv+0FrN

相変わらず、Windows VISTAは売れていない
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai101.html
57名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 12:43:29 ID:JWpDGyNX
一応
保守 唐 てんぷら 上げ
58名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 14:30:16 ID:e/Ra9PHs
Vista売れすぎ大勝利wwwwwwwwwww
犬糞とマッキン涙目wwwwwwwwwwwwww
59名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 15:03:44 ID:JWpDGyNX
新しいりんご10のCM、Vistaをさしているのは三重x2
60名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:51:47 ID:wfo9DfC/
とりあえずIEが終了した後もメモリを解放しないバグをナントカしてくれ。
メモリ食ってるとタスクマネージャが起動しないのも改善して欲しい。
61名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:36:09 ID:0Uou7QPI
>>60
奇遇だな。
俺もその現象に悩まされてる。
うちは画像が大量にあるサイトを開くと起こりやすいんだ…。
62名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 11:50:44 ID:Z68FbVEU
画像が大量にあるサイトねぇ…大方エロサイトだろ?
そもそも素のIEでWeb見る事自体が無謀つーか。

IE系使うならせめてIEコンポベースのブラウザでスクリプト等切った
状態で使えよ。いくらVistaのIE7で保護モードが付いたからって、
素のIEそのままなんて何拾うかわかったもんじゃねぇんだからよ。
63名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 16:19:03 ID:gLHazkM4
t
64名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 01:13:06 ID:euHzRnwk
くやしいのうwwwくやしいのうwww
65名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 03:13:12 ID:J+aOxZPG
66名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 11:28:40 ID:/rYIX9yd
エクスプローラの左側のツリーが表示されてるとこが、勝手にスクロールするのがはげしくつかいずらいんですけど
オフにする方法ありませんか。使いやすくしてくれてるつもりかもしれんが、昔のエクスプローラになれてるから
逆に見づらい&使いづらい。
67名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 22:12:15 ID:luHzVLgk
文句言うな
68名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 09:41:40 ID:IOMhA9Vm
>>66
ファイルをドラッグアンドドロップすると、ひとりでにスクロールするのはXPからもある。
69名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 13:17:00 ID:81+AeX5C
>>68
違う操作を比較してもしょうがないでしょ
70名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 02:20:46 ID:S4AH6Jzj
>>69
そういう操作をしないと
Vista のエクスプローラも自動スクロールなどしない
71名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 02:36:30 ID:2ELO8Eui
>>70
いやVistaのナビゲーションペインはフォルダを開いていくと自動でスクロールするよ、少なくとも私の環境では。
XPの動作とは違う。多分>>66が言っている事もそういうことだと思うけど。
72名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 10:20:20 ID:5I2Y2yig
>>71
あぁ、開いていくと、か
確かに収まりきらない項目を開いたりしようとすると移動するね

しかし、昔のエクスプローラに慣れてるから見辛い/使いづらいってのは
単に慣れの問題って話だな
73名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 10:33:44 ID:1yGa1071
あ〜あw
ソニーですらVistaじゃやばいと感づいたようだな

【Windows】"Vista"でなく"XP"を搭載したノートPC、SONYが発売へ…「ビジネスユーザーから強い要望」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194284096/
74名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 06:51:01 ID:6sr0y0Lw
メモリーはどれぐらい積めば安全
75名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 12:46:43 ID:yStQZOCC
メモリよりCPUのが重要
76名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:03:30 ID:4XnEPo9W
http://japanese.engadget.com/2008/03/06/asus-eee-pc-windows-7/

Vistaは本気で見捨てられたみたいですね><
Windows7はダイエットを果たして効率化された新カーネルを搭載する計画とされており、
7の登場時期に販売されているであろうEee PCまたはフラッシュメモリベースの低価格PCで
また退役寸前のOSをひっぱりだす羽目にならないよう調節していると考えれば筋の通る話
とも言えます。7 の登場時期は速い噂で2009年後半。
77名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:07:16 ID:HSMuw7bm
ハァ?なめてんのか?
78名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:13:10 ID:sCSy1tf9
なんか、Vistaのスレ、多すぎね?
Windowsなんて、そんな何十種類もあるわけじゃないんだから、
ひとつのOSにスレ3つくらいでまとめられんか?
79名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:19:43 ID:8QuDjhH9
アンチに言ってくれw
つか新OSなんだから語るテーマは多いだろうかと。
80名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 00:51:14 ID:4Kaj/KgG
>>44
945GM→とりあえず動く…が
まさか標準512M1枚のマシンでメモリ増設もなしにVista入れようとしてるんじゃあるまい?
81名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:51:38 ID:gI3O8SDy
ビル・ゲイツ氏:「Windows 7のリリースは1年以内の可能性」
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20370876,00.htm





 ><
82ID:XiimOv6z:2008/04/12(土) 12:07:50 ID:1enwSou2
Vista?
Macをはじめよう!
83名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:23:28 ID:qDtky2Rq
お金がないので買ってくだちい
84名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 07:21:32 ID:Gia28c16


 る

   ぽ
85名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 12:15:46 ID:QuEyUSMe
86名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 08:08:17 ID:HMgaYlmk
もーう

更新プログラム更新プログラムって
どんだけ小出しにしてんだよ。
その度に再起勧告か? 自分で使い辛くしてんじゃねーよ。
せめて一週間にいっぺん纏めて出せよ。
87名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:00:01 ID:zCwazeQC
88名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 03:59:22 ID:SNExOTmO
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
89名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 19:19:17 ID:3iFRrKT8
保守!!
90名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:17:28 ID:uwEhZQqL
Vistaってライブ2チャン使えますか?
91名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:40:26 ID:rp39Lpk1
俺は使えてるぞ
92名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:45:37 ID:nxUxCnmb
不具合とかでないですか?
XPみたいにそのままつかえますか?
93名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:50:22 ID:rp39Lpk1
問題なく使えてるぞ
ただスキンをskin30-2Lppに変えると不具合出るっぽい
94名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:11:58 ID:nxUxCnmb
わかりました。
ありがとう☆
95名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:14:32 ID:MBIMSF61
vistaはxpみたいに、四角い最小化の表示はできますか?
画面が斜めに重なっているようなのではなく。
96名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:20:43 ID:rp39Lpk1
できるできる
97名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:27:45 ID:MBIMSF61
>>96
ありがとうございました。
98名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:41:18 ID:MBIMSF61
どうもvistaの評判があまり良くないようですが、
メモリ4GでCPUがコア2デュオなら大丈夫だということでしょうか?
99名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:44:55 ID:rp39Lpk1
SP1なら4Gもいらんだろ
俺はCore2Duoメモリ2Gだけど軽いぞ
まあ心配なら4G積めばいいが
100名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:48:05 ID:MBIMSF61
>>99
パソコン音痴なので、わからないのです。
本当はウインドウズ7というものが出るのを待ちたいのですが、
パソコンの調子が悪いので、新しいのを買おうと思いました。
それで調べると、XPのほうがヴィスタよりもいいといったレスが多くて、
不安になりました。
素早いレス、ありがとうございました。
101名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:11:44 ID:HSQHrpNA
そういえばXPのDSP版はまだ売ってるんだな。
102名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:56:48 ID:tNB6hTTt
Vistaはパソコン音痴むけだから、安心して買っていいぞ
なまじ中級以上の意識があると、バカらしくなって使えないってことだろうから
103名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 05:22:36 ID:0GbIgnkq
XP時代に5年間ため込んだフリーフォントをvistaに移植したいがどうすればいいかな?
以前はフォルダごとバックアップとって、ファイルコピーソフトで既存のフォントは上書きしない設定で貼り付けてたからよかったけど
Vistになったら一切ペーストされないから困ってる。
Acronis True Imageを使ってOS起動前にコピーしてもフォントフォルダのみ成功してないし。
数が1800あるから手動は辛すぎる、しかもそのうち幾つが既存のフォントかわからんし。
104名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 11:29:33 ID:rZRc2OrP
>>102
上級者もVistaを扱える。
中級者のみがXpに固執する。
105名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 11:36:03 ID:Fo+d9fwf
2chの書き込みを鵜呑みにしてしまう自称中級者の間違いだろ
106名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 16:21:01 ID:1b4w/c4C
再起動するたびにフォルダの表示設定が詳細表示になるんだけどなんでだ?
107名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:41:13 ID:lGMZk40f
108名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 10:08:29 ID:4XLp7h/A
典型的な小さな親切大きなお世話機能。
109名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 11:58:44 ID:s2IxjKBg
バグだと信じて疑わなかった俺がPOP
>>107読んで
やはり設計思想のバグだと確信を得たぜ
110名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 14:28:59 ID:TCY8ZTne
>>107
リンクどうもありがとう
今までさんざん頭に来させたれてた、解除ボタンないからレジストリ弄らない
とダメかと思ってたけどやっぱり・・・
こんなバカな仕様を認めてるM$の経営者ってどこまで間抜けなんだ
自動フォルダタイプ設定の無効化ボタンぐらい付けとけまぬけ開発者
111名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 20:17:25 ID:1v4Gj3yZ
Vista81スレの次スレは、ここを使います
112名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 12:59:54 ID:LDoC46YE
81スレが終わったのでアゲ
113名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:03:36 ID:GuyEwWMe
■□ Windows Vista 131 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218245476/
には行かないで。ここを埋めちゃってください
114名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:21:11 ID:GuyEwWMe
埋めるより放置の方がいいので、
ここには二度と書き込まないこと。

そうすればいつの間に倉庫行で放置される
115名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 21:09:25 ID:LDoC46YE
タスクトレイにデスクトップ置くとおもすろいな、これ。
まるでXPのスタートメニューじゃんか。
116名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 00:25:39 ID:DfbffEYq
>>115
へぇ、初めて知った。コンパネとかコンピュータとかも表示されるのか。
これに電源オプションがつけば、まさにスタートメニューw
117名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 01:00:11 ID:DfbffEYq
前スレの>979http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171096843/979

WindowsLiveギャラリーに行ったことないのか?
http://gallery.live.com/?market=ja-jp
普通はガジェット拾いに行くときはここからまず見るけど
118名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 02:18:42 ID:87VODV4W
俺、いつもがじぇっとのVistaFace見ていやされている。
それ以外、がじぇっと追加はしていない。
119名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 02:32:21 ID:ylMMIZUd
>>1
2007/01/06(土) 15:54:37
ワロス!
120名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:16:45 ID:jYugAJVx
>>118
俺のヘッポコ低スペックPCだと、すぐにCPUが100%に張り付いちゃうから
女の子が苦悶に満ちた表情になって、興奮してしまいますた!
121名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 23:24:59 ID:hXVry5+p
Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」
122名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 23:59:53 ID:87VODV4W
Vistaユーザーであるだけで、ただただ罵倒されるのはなんとかなりませんかね
123名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 00:34:55 ID:lDRxN2mF
>>122
セブンが出たら罵倒されなくなるよ
124名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 13:16:58 ID:FfCUVVa1
Win7の動作状態がよかったらVistaがスキップされて、
Vistaの悪評だけが人々の記憶に残る。
ただXP厨だけは貧乏人だからどっちにも乗り換えできずに孤立。
125名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 13:31:35 ID:CChZtj0b
7が出てvistaよりいい感じならSPが出てからvistaから移るんよ
126名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 16:57:37 ID:XGDD/hyJ
XP厨は乗り換える金がないから新しいOSが出るのが嫌なんだな
127名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 17:20:30 ID:Pe94BUs7

  「6つの改良」でVistaのモッサリ問題を解消か。Windows7高速化へ。



     ■Windows 7の重要課題はパフォーマンス■

Vistaの二の舞を避けるべく、Windows 7では6つの要改良点を設定
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/120109.html

IE 7とVistaは登場当初からパフォーマンスの問題を抱えており、製品の評判を落とす要因の
1つにもなっている。IE 7の頻繁なクラッシュと動作の遅さに嫌気がさしたIEユーザーが、
米国Mozillaの「Firefox」に乗り換えるケースも決して少なくはない。またVistaについても、
バグやWindows XPとの非互換性、その他の問題に関して、多数の具体例が報告されている。

Windows 7開発チームは6つの改良に焦点を合わせている。それは、
メモリ使用率、CPU使用率、ディスクI/O、起動/シャットダウン/スタンバイ/レジューム機能、
ベース・システム、ディスク・フットプリントである。

とりわけCPU使用率は、Vistaでも問題視されていた点だ。チェリー氏によると、64ビットCPUと
2GBメモリ搭載のPCで32ビット版Vistaを動かし、その上で「Outlook」を起動すると、2分近くに
わたってCPUリソースが100%使用されてしまうという。

MicrosoftはWindows 7の重要なエンジニアリング目標として、
「CPU使用率を低く抑えマルチユーザー利用時のレスポンス向上や省電力を実現すること」
を挙げている。
128名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 18:22:05 ID:rNAjxUFt
自分の場合、安定性インデックス下げているのはたいがいIE7が落ちたときだが、
ネットの回線の安定性の問題もあるし、IE7のみを悪者にもできないな。
Vista自体はきわめて安定している。あとはパフォーマンスか・・・・
129名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 18:51:36 ID:FfCUVVa1
>>127
前宣伝どおり来年リリースされたとしても、SPでるまでは1年はあくだろう。
7の買いどきは早くて2011前半か。その頃にはハードウェアは
地デジPCになってて、ブルーレイドライブは標準搭載。
130名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 20:43:19 ID:CChZtj0b
自作とかBTOのその頃は今のハイスペックが標準かそれ以下位かな?
SSDとかも今のHDD位安くなってるだろうし、メモリも4GB以上が当たり前・・・wktk
131名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 10:55:01 ID:hdH7wxjP
そして乗り換えできずにゆびをくわえた貧乏人連中の一部は
Vista厨と化して暴れ回るわけだ
132名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 20:24:51 ID:1Dcvqyed
XP厨の再来だな
133名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 00:56:49 ID:HXAMc9Rh
>>133
セブンと言う共通の敵に対して、XP厨とVista厨が仲良く手を繋ぐ悪寒
134名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 02:37:38 ID:HXAMc9Rh
「こんなに集まって頂けるとは」――サプライズ連発のWindows Home Server日本語版イベント
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000010-zdn_pc-sci

 また、オープンセッションの冒頭を飾ったマイクロソフトの林氏は、
「Windows Vistaが売れてなくて、Windows 7もまだだからつなぎを、
というわけでなく、今の家にホームサーバが必要だからこそリリースしました」
などと、自虐的なジョークを交えて新OSの特徴を語り、会場をさらに盛り上げている。


ワロタ
135名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 09:05:32 ID:skOWP3u6
>>134
Vistaがユーザから支持されてなく実際に売れてないという現実が
いちばんよくわかってるのはマイクロソフト社自身なんだよね。
136名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 09:49:21 ID:3iFDdrto
>>135
それに比べて能天気なvista厨ときたら・・┐(´〜`;)┌
137名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 14:25:39 ID:w8m6LSk9
今を楽しんだら罪なのか?
138名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 18:47:17 ID:8HK6gqLG
Vista厨といっても、XP厨とちがい比較的金持ってるから
いつでも新OSに乗り換えられると思ってるから
Vistaが売れようが売れまいが、メインストリームだけ
持てばよいと思ってるからだろ
139名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 19:00:59 ID:EyJXftxB
さあ、あなたもMojave Experimentで次世代Windwos7を体験しませんか?
そこのXP厨さん、どうですか
140名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:24:42 ID:ez8/WlXs
次スレはこっちだる
141名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:32:06 ID:EftIH5fv
>>140
>>1
こんな古い重複スレもう使わないだろ
142名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:33:31 ID:wK7njV+x
こっちはアンチホイホイすれと言うことで
143名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:38:27 ID:IJseEp/a
アンチほいほいにかかるけど

正しい方法って
name:ファイル名?
これでもむりなんだけど
144名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:40:50 ID:IJseEp/a
"かのこ"だとでてくるんだけどな。
"ん"をつけると表示されなくなる。
なんだろこれ
145名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:44:06 ID:w8m6LSk9
一体何を調べたいのかわからない件
146名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:46:31 ID:IJseEp/a
誰か親切な人
適当なフォルダに
かのこん 第01話.jpgって名前のファイルつくって
"かのこん"で検索できるか試してもらえませんか?
使ってるのはVistax64です
ちなみに俺のは検索できません。
147名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:47:25 ID:IJseEp/a
ちなみに調べるのはエクスプローラの検索バーです
148名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:48:21 ID:EftIH5fv
>>147
前スレ992をスルーとか釣りだろ
誰もレスしないよお前なんかに
149名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:49:13 ID:Oq5TkRfk
かのこん第01話.jpgを検索したいらしい
150名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 20:49:31 ID:IJseEp/a
>>148
ごめん目に入ってなかった今からやってみる
151名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:01:01 ID:IJseEp/a
よく考えたら"かのこ"だと出てくるから
システムファイルとか関係ないんだよね。
もうあきらめます。失礼しました
もしかしたらWindow search4入れたのが原因かも
152名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:08:35 ID:IJseEp/a
>>148
それと全部含めたけど無理だったよ
153名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:08:37 ID:8jDfBcxr
それってサーチ4のバグってこと?
154名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:14:17 ID:IJseEp/a
確かじゃないけどね。でもインデックス切ってるから関係ないかな?
155名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:16:46 ID:IJseEp/a
今かのこん.jpgってファイル作って検索してみたら
"かのこ"だと表示されないけど"かのこん"だと検索された。
もういい加減うざいと思うのでほんとに消えるわ。
156名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:23:10 ID:8jDfBcxr
たまに隠しファイルや保護ファイル探したいときがあるけど
結構検索に時間がかかってあきらめることがある。
インデックスの範囲を広げるかどうか悩むところ。
Cドライブ全体にして、ガリガリ続くのも憂鬱だし。
157名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:26:04 ID:IJseEp/a
windows search4が原因っぽい。(まだわからんけど)
インストール前の状態に戻したら普通に検索できるようになった。
お騒がせしました
158名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:44:19 ID:BBtbrcM6
ふむ。確かに
か、かの、かのこん
ではヒットするな。
かのこ、かのこ*
ではヒットしないな。
の、のこん、?のこ、*のこ、?のこ?
ではヒットするけど
のこ、*のこ*
ではヒットしないな。
64bitに限った話ではなさそう。
159名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:53:08 ID:IJseEp/a
windows search4いれたのすっかり忘れてたからかなり悩んだよw
160名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:53:32 ID:OtHyKnja
実際インデックス作成してあると、少々スペック低くても
検索だけは爆速になるんだけどな
161名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 23:17:57 ID:+6adVuRP
検索のせいなんか起動してからすんげえもっさもさ
162名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 01:20:23 ID:N+v1qJEj
自然語検索いいな
163名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 06:16:07 ID:EkIdHnZG
「なずき」はどうなんだろう。
164名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 06:24:12 ID:48gA6GYs
>>159
つーか質問スレで聞けよ
あんな態度で連投して質問したら厨と変わらんわ
165名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 08:35:49 ID:m5yOytru
アンチが>>127を意気揚々と張ってるけどさ
Michael Cherryは”Directions on Microsoft社”のアナリストであって
Windows開発チームの人じゃないから

ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?mode=a&query=CPU+100%25&spid=928&catalog=LCID%3D1033&1033comm=1&res=20
Outlook(の開発者またはその仕様)はCPU使用率100%になるバグを出しやすい傾向がある
アナリストなら分かってそうなもんだけどな
166名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 09:45:45 ID:Z/Qh7Jtk
VistaのIMEが糞ということでATOKの無料試用版を使ってみた
使ってみて改めてMS-IMEの馬鹿さ加減がわかった
なんでATOKがなくならないか訳がわかった
試用期間30日超えても月額300円で使えるからATOKずっと使うわ
167名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 10:18:16 ID:NT2kZkk1
素のvistaにSP1当てて使ってたけど、
SP1当てる前にデスクトップヒープ弄ってたらSP1当てても
12288KBの設定になってなかった
SP1適用後のデフォルト設定に更新したら体感速度が上がった
168名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 20:44:50 ID:N+v1qJEj
普段スリープ常用なんであまり困らないけど、やっぱり起動時のもっさりがつらい。
よく考えてみると、イライラの原因はサイドバー起動にあることに気付いた。
サイドバー立ち上げ切って、あとでショートカットから立ち上げるよう変えた。


俺は初心者
169名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:10:43 ID:HZyxKFuH
>>166
>VistaのIMEが糞
使ってみたらWin95のIMEより糞だった、度肝抜かれたね
日本M$はいったいなにやってんだろ?
170名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:15:59 ID:6DvtxQxW
わざとらしすぎw
普通は、わざわざ「日本」ってつけない。
171名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 01:23:36 ID:D0g7H0/6
Vista標準MSIMEで使ってるんだけど
OfficeIME2007に切り替えたほうがいいのかな?
172名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 01:32:12 ID:2FzKdJO7
>>171
好きなほう使えば良いかと・・・
173名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 01:47:34 ID:D0g7H0/6
大して差がないのなら現状のままでいいかな
仕事で使ってるわけではないので
もし仕事でう買うのなら兼ね出してでも(←なぜか「金出して」と変換できない)
ATOK買うけどね
174名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 02:33:49 ID:l4PBYh4P
OfficeIME2007は過去最高に糞って聞きました
175名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 02:50:20 ID:1LfcAx6W
そもそも日本でしか使われない日本語使うのが誤りなんだよね
世界共通語の英語に乗り換える手助けをしようと
そういうアメリカのマイクロソフトのかたがたの温かい心遣いがどうして理解できないのか
176名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 04:33:58 ID:5MedfWyT
データを上書きコピーってコピーしたのを貼付けるって事ですか?
177名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 06:34:29 ID:2govAppQ
>170
>普通は、わざわざ「日本」ってつけない
本社との関係が日本市場での命運を決する上陸企業の事例は多い。
正常な現実感覚。
178名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 06:50:25 ID:YvZpuFBC
>>171
ATOKいいよ
ジャストシステムのホームページから無償試用版をダウンロードできるから
試しに使ってみれば?
気に入ればそのまま月額300円で使える
特に最新版のATOK使ってると芸能人の名前や新しい言葉なども登録されてて便利
179名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 08:04:27 ID:Jme6aAgS
>>177
昔は日本MSで良かったけど今はMSKKだね。
180名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 16:30:38 ID:4n+97CcT
181名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:43:50 ID:2govAppQ
MSKKじゃ、論点がわかりづらいわw
本社と喧嘩すると、日本では結果出せても逆らった咎でクビかw
首脳部の馬鹿さ加減を見とおせるからイエスマンでサラリー安泰と。
そんな腐ってきたMSには用向きがなくなってきた。
182名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 19:51:26 ID:5AgEFKDi
>>178
IME2007も最新語ダウンロードできるでしょ。
183名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 21:54:33 ID:HxfN44hQ
IMEの場合は最新語というより辞書補強だな
通常のIMEじゃ何故か変換できない「見参(けんざん)」とかの言葉が単語登録される
184名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 22:51:17 ID:ldWq1vzs
日本に修学旅行にきた韓国高校生のみなさん。
記念の集合写真 o(^^)o ワーイ FUCK OFF!!

京都にて
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/9/99fc18fb.jpg

奈良にて
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/c/3c5fa9d4.jpg

大阪にて
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/0/a0da1d3b.jpg
185名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 22:54:54 ID:8gMVHXqV
ごばく?
186名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 23:02:14 ID:itmCQd37
そういえばVistaにしてからIMEの設定カスタマイズしてなかったな
以前はワープロ時代のくせがあるのでラリルレロをlaliluleloで打てるようにしてた
187名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 03:57:55 ID:1E5eX61Q
>>182
すべてのPCにMS-Officeがインストールされてると思うな
ゲーム専用PCだってあるのにね
ATOKは数万円するMS-Offceと違って月額300円で使える
企業でもMS-Office Pro導入してるところがたった数千円のATOKの代金をケチる理由がわからない
188名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 04:13:13 ID:1E5eX61Q
それにそもそもOffice2007は普及してるの?
189名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 11:12:06 ID:tfBXQcQT
>>188
多くの会社はxpでoffice2003が多いです。
190名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 11:16:49 ID:2uq69Hi1
てst
191名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 12:26:55 ID:n9JQq3tC
ジャストスイートでもVistaのほうがいいよね?
192パソコン初心者:2008/09/05(金) 13:05:57 ID:MVrWnBV5
ビスタ入りパソコンを買った、初心者です。
質問があります。
他の国の言葉を打てるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
教えて〜、ビスタ名人!!
193名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 14:49:43 ID:BTZhZ4ey
言語バー右下の▼→設定→好きな言語のキーボードを追加
194名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 17:49:29 ID:n9JQq3tC
>>192
ぼうや、Vistaに名人なんて存在しないよ。
なぜなら初心者から誰でも簡単に扱えるように作られてるOSだからさ。
ほかのスレで散々Vistaを非難している人がいるが、あの人たちは「XP名人」なんだ。
だから居もしないVista名人を頼らず、自分でヘルプ見て解決しような。
195名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 18:35:58 ID:PK/2jzIM
>>191
いいかも知れんが、シュリケンなんて使ってるやつはいるのか?
196名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:22:20 ID:nXzNexus
>>195

手裏剣はかなり使いやすいですよ。
197名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:46:20 ID:n9JQq3tC
おお、shurikenは不勉強であまり知らなかった。
一押しの便利機能とかってある?
198名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 23:39:54 ID:/X8Fxq7q
雷鳥みたいに無料のメールソフトもある昨今
有料のソフトを購入してまで使うだけの
魅力あるソフトならいいけどな。
俺はWindowsLiveMailを使ってるけどこれも無料だし。
199名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:34:40 ID:UYdxTg58
無料のメールクライアントとしてはThunderbirdよりもSylpheedの方がよくないか?
SylpheedもWindows版あるみたいだしな
200名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:58:37 ID:wnHQow5y
電信八号を使って十数年の俺は…
Vistaでも問題なく動いて安心した
201名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 17:59:28 ID:MIhPzdNI
逆にこれだけはビスタに入れるなってソフトはある?
202名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 18:43:04 ID:me0JXmYk
>>201
Jword
203名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:58:40 ID:nMIF9oOK
まじか?
使ってはいないがプリインスコのまま放置してあるんだが>JWORD
204名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 22:06:18 ID:IkSERhdr
JWORD入れてる馬鹿がいるとは・・・
205名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 22:15:02 ID:/zD3Yb4i
入れてるっていうよりも
NECとかデフォで入ってるんでない?
206名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 22:21:38 ID:wnHQow5y
Jwordはメーカー製PCの中にはプリインスコという場合もある
プリインスコじゃなくても、詳しくない人の中には何となく入れちゃってる人も…
207名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 22:44:18 ID:tuGRXTGC
エプダイのPCにも入ってたな。
NECのはbiglobeツールバーに含まれてるんだっけ?
208名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 23:43:40 ID:4BWeiL7P
Windows Defenderでひっかからないんのかしら

CNSMIN

209名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 01:41:13 ID:6sl+e+Nr
WDもVB2008もJWordは華麗にスルーしてくれるね。
いまのところ挙動不審はないみたいだが。
210名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 05:20:25 ID:agaYIG58
ウイルスが出た時は対処や調査や聞き取りをする社内担当なんだけど、
今さらhitするように戻ったら対処で大変なことになりそう。
アレ本当にどこからわいてくるんだろう。消しても消しても入れる奴がいて困るよ。
Jwordだとわかっていても念の為に対処しなきゃならない。誤爆の時が一番困る……。
211名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 09:10:42 ID:Yizba8ty
>>210
導入時にhostsファイルでも書いて
Jword関連のサイトに行けないようにしてみるとか
212名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 09:44:55 ID:agaYIG58
>>211
hosts以前にフィルタリング済みですだよ。
でもJWORDのインストーラって色々なソフトに含まれてるから困る。
googleツールバーも最近増えて困る。
社内システムのポップアップをブロックしてくれるからこっちはモロに影響する。
213名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 09:55:46 ID:Yizba8ty
>>212
それは失礼した、ならインストーラーを弾くぐらいしか手はないねえ…
214名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 11:18:27 ID:/zh/5Myd
VistaもJWordみたいになんにでもバンドルしていって
勝手に注入していったら飛躍的に普及するかもしれないw
215名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 11:27:11 ID:iefYHtPl
SpybotはJWORDのCNSMINを探してくれるね
216名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 15:18:36 ID:9iXlmxNb
>>214 雑誌買ったら無料でBasicがついてるとかね。
まぁ金払って買う価値あるかって言われるとかなり微妙なわけだけど
PC作りたいけどOS代が捻出できないとか
今の20年不況の日本じゃまぁそういう人もかなりいるだろうからね

>>188 普通にまともに動かないのよOffice2008はね
起動に2分掛かるOfficeソフト・・・Officeはもう2000か2003でええわ
217名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 15:20:10 ID:s06WlO7T
新しいPC買ったらVistaが付いてたよラッキー
218名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 15:22:12 ID:dpwgVVGM
>>214
メーカー品はvista強制注入状態だけど・・・w
219名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 16:19:08 ID:auKG+EL7
それどころか最近はハードは人気なのにVistaを入れたばっかりに糞扱いで売れないという事例が増えてきた。
220名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 16:37:19 ID:yEmLWpsd
いつ設計回路OPENにするんだMSは早く公開しろ
221名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 17:29:46 ID:9iXlmxNb
>>219 XPのミドルにVistaのハイエンドが負けるとかざらだからねぇ・・・
222名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 17:32:29 ID:fLsqpe6v
同意
223名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 17:34:14 ID:Symf1O7V
XP厨はまだそんな妄想してるのかよ。
core2duoでメモリ2GBあればXPより速いって結論が出たのに。
224名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 17:42:39 ID:9iXlmxNb
XPより速いって何が?Vistaの事?
どんな角度から見てもXPより速いってのは100%嘘なんだが

あ、起動が速いとかはダメよ。
”使ってるとき速くなきゃ意味が無い”んだから
225名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 17:51:09 ID:888ouqn5
office2007をXPとVISTAのデゥアルブートで使ってるけど
遅く感じたことはないけどなあ
226名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 17:53:16 ID:uq7bCxnf
いついかなるときでも確実に遅いのはディスクアクセスだと思うw
それでもUIのアニメーションのおかげで、XPの時よりイライラ感は抑えられてる・・・
3Dゲームのベンチとかでも、XPのが全般的にスコア良いよね。
まぁ9.0cと10の違いはあるんだろうけど。

結局、必要以上のハイスペックを持て余してるとか、最新のゲームやるとか、
仕事の関係で慣れなくちゃいけないってんでもなけりゃ、
あえてVISTAを導入する必要は無いよね。
227名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 18:07:01 ID:Symf1O7V
>>224
起動はもちろん、スリープからの復帰、ソフトも
ファイル移動も使っているときは速いよ。
使いもぜずにベンチ回してる時はXPの方が
速いのかもしれないが。
228名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 20:08:42 ID:Yizba8ty
>>226
XP 64bitは使い物にならないのでVista 64bitという人もいます
229名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 20:15:59 ID:uq7bCxnf
>>228
まぁ今から64bit導入するならvistaのが良いよねってのはワカル
230名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 21:40:38 ID:9e+sah90
Windows 7のゴールは、非常に高速なブート時間のシステム(PC)の数を飛躍的に増やすことです。
非常に高速なシステムとは15秒未満でブートするシステムのことを言います。
早くブートするには以下のようなタスクが効率的にかつ高度に並列化され実行されることが必要です。

・ファイルがメモリに読み込まれる
・システム・サービスが初期化される
・デバイスが特定され開始される
・ログインに必要なユーザーの資格情報が証明される
・デスクトップが構成され表示される
・スタートアップ・アプリケーションが起動される

我々はシステムサービスの使用するCPU時間やディスク、メモリーの必要量の削減だけではなく、
それらの数の劇的な削減を狙っています。これについての我々の考え方は単純です。
もしサービスが絶対に必要なものでないのであれば、それは開始されるべきではありません。

Windows 7では、私たちはドライバーの初期化を可能な限り並列化するように注力しました。
このように並列化することにより、いくつかの初期化に時間がかかるデバイスドライバーが全体の
起動時間に対して影響を与える可能性を低減させることができます。
231名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 21:50:22 ID:IxF9CsUv
>>230
今Vistaを使っているが、Windows7にワクワクしてきたw

すごいなー。進化してるなー。
232名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 21:52:33 ID:uq7bCxnf
>>231
VISTAも登場するまでは待ち望まれていたんだよ・・・
233名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 22:08:41 ID:KQws6w60
なんかマルチポストみたいなのが入っているがまあいいや。
Vistaの電源オンからログイン画面まで約1分
ログインからデスクトップ画面表示終了まで約30秒
セレロン搭載のノートPCだからアレですが、遅いとまではいえないと思います。
234名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 22:13:13 ID:uIGcOVrC
いきなりメディアサーバーのサービスが開始できなくなってコンパネのサービスから起動させようとしたら
依存関係サービスまたはグループを起動できませんでしたって出るんだけどどうすればいいのか教えてもらえないだろうか
235名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 22:34:04 ID:CP6u/5T9
>>234
よくわからんが、依存関係のサービスも停止のままではないのか?
そのメディアサービスのプロパティ開いて依存関係調べてみたか?
236名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 00:48:28 ID:E2uZn7Mp
ありがと!直ったよ
これでPS3で動画が見れる・・・
237名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:21:52 ID:32c2o6cG
Vistaクアッドコアで使ってて全く重さを感じないので
視覚効果で切ってた各種エフェクト殆ど入れてみた。
なかなかニュルニュル動いて気分いいわこれw
どうせパワー有り余ってるんでこのまま使ってみようかなと思う。
昔はこんなの即効で切ってたんだが、
速度に違いが無いなら精神的な潤いになるし
柔らかな動作も悪くないなーと思うこのごろ。
238名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:26:35 ID:zm8P0jlz
電気代に注意。
239名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:32:28 ID:kVH+u9lg
エフェクトだけで電気代かかるとかどんだけだよ
240名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:35:13 ID:CaBhTbTQ
本体24時間つけっぱなしでも一ヶ月2000円ぐらいなのに
エフェクト程度でいくら変わるというのかな?
241名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 01:08:03 ID:tZjIsdQL
VistaやめてXPにしたら一ヶ月で数万円浮くとかいう話じゃないですか、多分
242名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 01:10:15 ID:2wAFeYbf
IMEが圧倒的にクソなのは認める。
でもATOK高いよお。
243名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 01:10:52 ID:CaBhTbTQ
>>241
2台のパソコンつけっぱなし一台Vistaだが、
一ヶ月一万いったことないよ。エアコンが一番電気代食っている。
244名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 01:41:34 ID:kVH+u9lg
月300円で高いと言われるとはATOKも思わなかっただろう
245名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 02:17:40 ID:2UXsfwH1
>>242
↓三バカ兄弟
*VISTA
*IE7
*OFFICE2007(IME2007を含む)
246名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 02:36:31 ID:xJajh0Wx
>>245
Windowsメールも仲間に入れてあげて

・・・・・・ずっとメールの最適化を探していたんだ、俺を笑ってくれorz
247名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 02:44:51 ID:IY88WNN8
↓四バカ兄弟
*VISTA
*IE7
*OFFICE2007(IME2007を含む)
*ID:xJajh0Wx
248名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 03:14:06 ID:SNaJ6O0c
いまどきシコシコ最適化作業なんてしてるやついないだろ。
ま、XP-OEでメールしてる可哀相なのはいるかも知れないが。
249名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 04:12:11 ID:/JBQvxeI
Home BasicにはVisual Basicが入っていますか?
250名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 05:45:12 ID:kG/WzR3m
IME2007ってXPと同じ……
251名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 20:56:37 ID:WY7wNNwb
>>248
データベース用語での意味の最適化は必要なものだよ。
252名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:11:52 ID:3KiJE4U7
Vista入れてUSBメモリでreadyboostを有効にしたんだけど
結構USBのアクセスランプが点灯してるんだよなー
これってメモリが不足してるって事か?1.5Gは積んでるんだけど・・・
253名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:14:13 ID:tZjIsdQL
1.5GBならまあ普通に使える最低ラインぐらいでは?(1GBじゃ辛いだろうし)
しかしそういう環境こそReadyBoostの意味があるんだけどね。

うちの8GBのマシンじゃReadyBoost意味なかったし…
254名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:24:51 ID:3KiJE4U7
やっぱvistaでメモリ1.5Gは下限なのかね
増設メモリ2Gが5千円の今日、ReadyBoostちょっと微妙だね
win2000とかの頃にこういう機能&安価なメモリが存在していれば流行ったかも
255名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:30:36 ID:zE4HlzGi
ReadyBoostはメモリが増設できない環境で使える機能
256名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:40:15 ID:3KiJE4U7
そこまでしてvista入れる必要なくね?
257名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 22:21:35 ID:zE4HlzGi
結局それが言いたかったの?
258名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 22:31:45 ID:3KiJE4U7
話それたな。すまんw
メモリ増設するんで落ちるわ
259名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 22:32:01 ID:8b491lkD
ReadyBoostねえ。こんなの猿に聞いても効かないと言うとおも。
260名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 22:48:15 ID:g8L1esvt
俺もメモリ1.5GBでReadyBoost有効にして使ってるよ。
体感的に何が違うと言うこともないが、HDDへのアクセスは
格段に減っている。まあスパフェチとセットの機能だから
空きメモリが余ってる環境の人には意味ないと思うが。
261名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 02:28:00 ID:MMjK/W/w
>HDDへのアクセスは格段に減っている。
てか普通USBメモリの方が遅いんだぜ?
余計に遅くなってんじゃね?
262名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 02:35:15 ID:s1P2TGAl
hpのnx6120にultimateを入れてみたんだけど、ドライバは何を入れたらいいのか
わからん。付属してるドライバCDをそのまま入れたらおk?もともとのOSは
xphomeだからちと不安…
263名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:12:46 ID:ps+zrRID
HDD早い→USB遅い→RBで速くなるはずないだろボケ

いまだにその程度の知識でしか語られてないからな。そんな小学生でもわかることで
わざわざRB機能考えたのなら、その程度の社員しかいないMSはとっくにつぶれてるがな。
264名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:15:20 ID:tPUSZj86
>>262
ttp://h50222.www5.hp.com/support/CB565LA/drivers/os_2094.html
最新ドライバが必要ならドライバ名を参考に各メーカーのサイトから探せばいい
265名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:33:49 ID:aLt0xxcm
>>230
起動時に今以上に並列化進めたら
QuadCore & Raid じゃないとかえって遅くなりそうだ orz
266名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:06:12 ID:WXJUNcrO
MS<我々は12コア、64GBのメモリを想定してる

本気で言いそうだから困る
267名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:10:06 ID:KI6C0ZCo
本質的な問題は、
貧乏な人にとってはそもそもVISTA ultimateが高くて買えないから、試してみることもできないんだよね。
DSP版で見てもXPの倍以上の値段でしょ?
仮に手に入れても、十分なハードウェアスペックが用意できないからどうにもならない。

結局、すっぱいぶどうみたいなもんなんだよね。
vistaに文句つけながら、これからの2年を我慢し続けるしかない。
実用面ではXPで十分なんだから、VISTAのスレを見に来るのやめれば良いのに。
268名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:16:21 ID:G+k1TZWK
3日間バイトすればDSP版くらい買えるだろうに
269名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:21:19 ID:JlX/uUpd
>>261
だからスピンアップとシークタイムの時間を隠蔽させるのがReadyBoost技術の本丸だっての。
大量なシーケンシャルリードの場面ではReadyBoostは全く効果は無いし、そういう使われ方もしない。

HDDのシークタイムってのは10年前からほとんど伸びてなくて、今後も伸びる可能性は低い。
フラッシュメモリのランダムアクセス性能はまだまだ伸びしろがある。
270名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:21:21 ID:KI6C0ZCo
わざわざVISTAのスレ来て悪口書き込み続けるような後ろ向きな人が、
そんな建設的な行為を選択するはずないじゃん。

○○だったら買ってやっても良い
とか
なんでこんなものを買わなくちゃいけないんだ
とか文句つけるだけだよ。
別に買う必要ないんだから無視すれば良いだけのに、ソレも出来ない。
271名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:14:11 ID:KeHsmDwW
そう言えばultimateはすっかり店頭のパソコンから消えちゃったね。
272名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:16:45 ID:covKSLbf
ultimate限定かよw
273名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:29:17 ID:LaHxCyRi
Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。
既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、
マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。
つまりUltimateに提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。
ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。
274名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:52:45 ID:IK8DOzvO
>>271
>>273
(・∀・)ソレダ!!
275名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:00:21 ID:YoUTIrhM
勝手に話を進めないでください
276名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:00:46 ID:fezWLM5e
自宅 PC の人気メーカーはデスクトップ・ノートともに「NEC」「富士通」 - japan.internet.com デイリーリサーチ
http://japan.internet.com/research/20080909/1.html
277名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:01:33 ID:SNzCUQM+
こんな情報あふれてる世界でもNECとか買っちゃうんだね。
278名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:02:47 ID:Oyfcz5Xr
初心者だけだろ
279名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:40:01 ID:ps+zrRID
むこうはアンチと擁護の馴れ合いスレになっちまった。
こっちのほうがマターリしていて居心地がいいよ
280名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:19:21 ID:ybyR6nQx
ノートはOS無しモデルを発売すればいいのに。
特にHPとかDELL等の安売り上等なメーカー。
2年で買い替えてやんよ。
281名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:20:58 ID:F+qGuWIJ
そうだよなドライバだけ用意してくれたら良いから
OS無しモデルが欲しい

余計なソフトいらないし
282名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:12:30 ID:FQ7Ti5ek
アホか
283名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:30:21 ID:XW7OONOK
ドスパラならOS無しのノートが買えるよ
284名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:34:20 ID:fceC5IWG
そもそもvistaがいらないw
285名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:47:16 ID:DFB0eAGn
空のパソコン買ってウブをインスコすれば激安なんじゃね?
286名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:31:17 ID:J+KKiYdj
そう言う人は自分で組めって事でしょ
別にその層をターゲットにしてる訳でもないし
287名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:49:11 ID:J9OTSd6T
同意がいちいちウザイって意見があるが俺にとってはこれ結構うれしいぞ。
それにGUIがXPと比べて段違いにかっこいい。
しかも今のところ不便は無いし前のPCと比べるとさくさくすぎて鼻水がでる。
買ってみて批判しているやつが使ったことが無いってのが一発でわかったわw
288名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:43:25 ID:DFB0eAGn
>>286
ULPCが予想外の人気になる時代だから、XPじゃなくてフリーのOSで激安にする選択はないのかな。
メーカーもまだまだM$には逆らえない、Vistaも売らないと干されるってことかな。
289名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:33:31 ID:pFHijDDJ
> XPじゃなくてフリーのOSで激安にする選択はないのかな。

ないね。良くて3000円引き程度
290名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:14:29 ID:G3OJH+g2
ちょっと発見したんだけど既出?
XPまではタイトルバーの左のPGアイコンをダブルクリックすると落とせるんだけど、
Vistaになるとエクスプローラやコンパネなどのウィンドウにはアイコンないよね。

でも左端の方をダブルクリックすると落とせるよ。

既出ならすまんコ
291名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:21:18 ID:r03z8wbE
>>290
10回は見てる。その話。
292名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:34:03 ID:G3OJH+g2
スマソwwww
ちょっと今まで不便だなとか思ってたんだけど、
LiveMessengerの鯖落ちがらみで初めてこの板来たんだ。

すまない(´・ω・`)
293名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:09:17 ID:FQ7Ti5ek
>>287
使い勝手に関してはまったく同意。

でも、現行で満足できてる&余裕のない人なら、
あえてVISTAを導入する必要性が全然ないのも事実だと思う。
294名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:18:50 ID:u/7t7k8n
Vista興味なくて聞くの悪いんだけど、7が出るのはいつなんよ?
295名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:23:54 ID:FQ7Ti5ek
ぐぐれかす

と言いたいところだが、今のところ2010年1月でアナウンスされてるね。
で、新OSが出てSP1出来るのが大体半年くらい後なので、
一般に普及するのは2010年夏くらいじゃまいか。
今回は、いくらなんでも延期の連発はないだろう。
296名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:28:19 ID:t0+N/Z9W
延期がなければいいけどねえ、MSの事だから…
297名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:29:07 ID:u/7t7k8n
thx。出るまで我慢する。
298名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:31:12 ID:FQ7Ti5ek
>>296
延期せずに出たOSは一個も無い気がするけど、
まぁ今回ばかりは・・・VISTA SEみたいなもんだし。
299名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:48:27 ID:t0+N/Z9W
MSがVista SEでいいや、と割り切ってるなら
ピッタリとはいかないまでもスケジュールに近い予定じゃないかな

そんなVistaと大して変わらない物なんぞ買うかよ!
って市場の反応で、新機能とか頑張らなきゃいけなかったら
例によって遅れるかと
300名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:55:49 ID:FQ7Ti5ek
新機能は、割と重要なものばっかりなんだけどな・・・
2年後くらいには、メモリ4G&クアッド3Gとかが普通になってんじゃないの?

というか、全部入りを1万円くらいで売ればいいのにとは思う。
301名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:34:56 ID:nLROokm2
>>296
今のWin7の開発者はSteven SinofskyでOfficeの開発責任者だった人。
スケジュール通りにリリースするのに定評があるとか・・・

多分、来年のクリスマスシーズンには出してくるんじゃね?
302名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:36:41 ID:FQ7Ti5ek
それスケジュール通りどころか前倒しじゃんw
まぁ何事も良い方向に考えないと、生きるの辛いシナ。
303名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:40:21 ID:Lk9I1tRc
クリスマスシーズンにはガチ
304名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:41:10 ID:t0+N/Z9W
2010年のクリスマスシーズンに…
現実化したらイヤだからやめとこw
305名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:45:17 ID:HpsOgtbP
メジャーリリース。となると、抜本的にいじるのは、Video周りだな。
Vistaの最大の変更点が無になる。
業務アプリ屋には関係がないが、ゲーム屋は基本設計からやり直し。
306名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:48:05 ID:FQ7Ti5ek
そこいじったら『VISTAベース』じゃなくなるじゃんw
307名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:52:32 ID:0yopaI7c
ヒント

VISTAはいらない子
308名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:54:48 ID:FQ7Ti5ek
「いらない子であって欲しい」のはわかるけどねw
309名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:55:55 ID:0yopaI7c
ヒント

いらない子は買わない
310名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:58:42 ID:FQ7Ti5ek
「値段と要求スペックが高い割りに移行のメリットがいまいち薄い」から買わないのもわかるw
俺も仕事で習熟する必要が無けりゃultimate買ったりしなかったw
311名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:03:06 ID:V5/BpBzA
>>309
今でも世界規模で大量に売れてるわけですがw

7月
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php?date=2008-07-31

8月
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
312名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:05:43 ID:dLAojmWC
自分が欲しくないから世の中も欲しくないに違いない
313名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:18:33 ID:yf7D2sPZ
>>310
仕事で習熟する必要が無いようにvista機を全廃したw
314名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:21:51 ID:dLAojmWC
自分が思う通りに世の中もなって欲しい
315名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:24:51 ID:YCFvZCJK
>>313
パソコンスクールでVistaを始めたおじいちゃん相手の
インストラクタとか、大手量販店のパソコン担当者とかなら
Vistaいやとかいってられないだろ
316名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:25:09 ID:fJpGIhdQ
自分の机の上にはあって欲しくない。
そのスタイルで仕事しろなんてとんでもない。
無能と言われたほうがまだまし。 窓際で外の木でも眺めていたい。
317名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:28:22 ID:dLAojmWC
仕事なんて嫌だ、ニート最高
318名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:38:43 ID:KdTHWucY
無能は死刑
319名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:40:49 ID:fJpGIhdQ
>318
じゃVistaつくつたMSで手本見せてもらおう。
320名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:42:41 ID:YCFvZCJK
割れ思うゆえに割れあり

世の中から犯罪や違法行為がなくならないはずだ
321名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:45:11 ID:fJpGIhdQ
割れ誘うゆえに割れあり

銭の取れる製品を供給せよ。
322名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:47:16 ID:7TRXOcjW
>>316
ちゃんとしたスペック備えたのを使った事ある?
indexも一通り作っちゃえば、思いのほかサクサクで快適に動くよ。

office2007は事務系の人には致命的使いづらいと思うけど。
323名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:47:57 ID:UBI5j3+l
>>311
そろそろ外に出て現実を見つめよう。

Windows XP 25.8% (12ヶ月)
ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
Windows Vista 11.30% (22ヶ月)
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
324名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:49:12 ID:fJpGIhdQ
>322
求める機能なし。
さくさくももっさりも関係なし。
325名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:59:11 ID:7TRXOcjW
>>324
なんか回答がかみ合ってないけど、ちゃんと使ったこと無いの?
求める機能が無いから机の上にあって欲しくない??

使い慣れたXPのが良いんだってのはわかるけど、じゃあなんでこのスレにいるの?
326名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:02:30 ID:58k6kIGb
ヒント

初心者パソコン教室
327名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:03:45 ID:dLAojmWC
>>325
Vistaが嫌だから、あるいは人をおちょくるのが楽しい
じゃないかと思うよ、これまでの傾向からして
328名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:03:51 ID:aCWnukG3

Windowsだけが世界で唯一通用するOSであるよりも、やはりLinuxなど他の選択肢がある方が、互い
に改良、改善を加えて、ユーザーにとってより良いものができてくるのではないかと思っています。私
としてはその振興をこれからもやっていこうと思っています。

与謝野馨
329名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:06:32 ID:uC4jheD6
今まで使い慣れたグラフィック系のソフトが使えない、というのは痛い。
けして安いとは言えないからな〜
330名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:07:37 ID:juwsfZye
>>323
ヒント:母数
331名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:08:57 ID:7TRXOcjW
>>329
そういう人はVISTAにする理由はまったく無いじゃん。
メモリ10G積んでXPでサクサクヌルヌルと絵を描いたりするのが断然正解だよ。
332名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:14:20 ID:fJpGIhdQ
>325
XP使ったことないから慣れてもいないw
互換性を切ったのはMS。ちゃんとしてUI、使いごごちを設計できないのもMS。
使えるわけないじゃん。
>じゃあなんでこのスレにいるの?
お前さんこそw

そこにスレがあるから書き込む。
出来が悪いから叩く。 そんなの世に蔓延っても困る。
寝たい時に寝る。
333名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:14:31 ID:0LswE7+V
ちょこっとパソコンショップを覗いたら、ひところXPプレインストール機は店頭からなくなっていたのに復活していた。
334名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:18:44 ID:uC4jheD6
5年前くらいはみんな、メモリ128MB〜512MBで普通に作業してたんだよな。
もちろん2Dのイラストだったけど。
335名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 03:29:39 ID:1wftUr7z
>>332
妄想を書き込むなって
336名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:54:07 ID:Zq+X5n5b
 最近つらかったのはどんなことですか?

「えーと、Vistaが売れてない、と言われたことです」

 ふむふむ。具体的には?

「1月末に発売された初回限定版のαが、春にまだ残っていて、4月に出たα+と一緒に棚に並んでいた。どこが限定版なんだ、とか」

 ふむふむ。ほかには?

「α+はマウスやソフトを抱き合わせにして格安感をあおってるけど、マイクロソフト製のウイルス対策ソフトとゲームの体験版を誰が欲しがるか、とか」

 ふむふむ。それから?

「アルティメットだけの特典サービス!ってマイクロソフトが大騒ぎしてたUltimate Extraのムービー壁紙、発表から半年たっても英語のベータ版だけで使い物にならない、とか」

 ふむふむ、確かに。

「メモリーは最低512MBあれば動くなんて大ウソのコンコンチキのトンチンカンのアンポンタンじゃ、とか」

 ふむふむ。けっこう年配のお客さんもいらっしゃるんですね。

「それから、何か変更があるたびに、ふわん、と画面が暗くなって『実行しますか?』って聞くダイアログが出ますよね、お客さん全部、あれを見ると怒るんですよ。うっとおしい、とか言って」

 しかしあれは、セキュリティーの強化ですから必要なんですよ。

「考えたら、あれは『実行しますか?』って聞いたんだから、責任はあんた持ち、って発想ですよね。どこがセキュリティーなんですかっ!! サポート窓口を守るためのセキュリティーですか!!」
337名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:04:27 ID:7TRXOcjW
>>333
格安ハードはやっぱりXPだろ。
家庭用PCも一人1台の時代だから、たくさんTIPSが蓄積してる分XPは強いよね。

>>334
俺の会社の事務用PCは大概が256〜512で元気よく動いてますよ。
338名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:09:53 ID:8C7xixDv
XPなら事務用でも512はほしいな うん
339名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:16:27 ID:7TRXOcjW
>>338
NT4.0がバリ現役なんでサーセンww

中小企業ユーザからすりゃ、業務用をVISTAへ入れ替えるとかそりゃあり得ないよ。
特に導入機種の選定するような立場からすりゃ、新しいのはめんどくさいもん。
つーか、その意味ではwindows7が来ても法人の選択の対象にはならないんじゃないかな?
XPhomeのっけたEeePCとスマートフォンで事が足りるだろ、多分。
340名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:24:12 ID:N4bKck0u
わが社もVistaを迂回する事になりますた。
めでたしめでたし。
341名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:27:39 ID:s7xuP5bt
でもそろそろ企業もPC買い換えないとだめなんじゃないの?
必要スペックは下がるみたいだけど7は採用されるのかな
342名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:50:11 ID:9Ji6EPOT
多くのウィルスはUACのダイアログを出すことすらできず失敗することになるんだが、
>>336みたいなのをみるとその効果がきちんと理解されているとは言い難いな。
343名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:52:38 ID:7TRXOcjW
俺だったら採用しない。
というか実際に採用してないけどw
おうちで使うには別に良いんだけどねー
344名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:59:54 ID:TDFMU7SH
光熱費でvistaは却下
345名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:39:00 ID:lKTbB/08
企業で新しいPC買うとしても、まだXPでいいような。
入れるソフトとか、セキュリティでいろいろめんどいし。

個人ならVistaにしてもいいとも思うけど、
気に入らなかったらXPに戻せばいいし。
346名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:05:19 ID:1wdYbPDC
とらうま in 1974
http://www5.big.or.jp/~khirose/tora.htm

繊細で気持ちの切り替えが苦手な人は見ないでください
俺はマジで気分が悪くなりました
347名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:13:26 ID:OkRQbkkP
Vistaのネットワーク関連はどうかしてる。
既出?
348名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:58:58 ID:7TRXOcjW
それで伝わると思ってるのがスゴイ
349名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 00:04:40 ID:yE9kPwcF
なんかマイクロソフトからメールきたんだけど、なんだろう?

$299.95ってはいっててなんか怖い。

お金請求されちゃうのかな……?
350名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 02:02:34 ID:eYk1P2lT
>>349
釣りメールだろ、常考
351名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 06:41:18 ID:N7Jw8pkY
アクチせずに120日間とりあえず使おうとしていたのに、
つい最近から例のコマンドでも30日延期されなくて3日しか延長されなくなってしまったんだけど、
最近のupdateでそういう修正あった?
352名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 08:01:48 ID:g9Jq36FI
Windows 2000Proで動いているプログラムとかユーザーデータを
そっくりVistaへ移行したいのだが、どうすればいいんだろうか?
バックアップをとって、Vistaのマシンでそのバックアップファイルを
展開することは出来そうも無いし。
Windows2000Proの起動ディスクをVistaのインストールディスクで
上書きアップグレードができるかと思ったが、上書きアップグレードは
XPからじゃないと出来ないようだ。
353名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 08:53:39 ID:xTe2YjCj
>>352 ソフトウェア使ったほうが簡単かも
これとかhttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070127a/#01
true imageとか
いまあるデーターとかはそのままコピーしてプログラムとかは再インストールかな

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx
ここの表にもあるように2000ではどのエディションもアップグレードできないよ
354名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:29:01 ID:lMGV6Bw7
>>352
普通にVISTAをXPにダウングレードすりゃいいだろJK.
355名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:24:05 ID:wbrmLjSR
>>352
アップグレード版を買う事ができる既存OSの一覧と
Vistaに環境を引き継ぎつつアップグレード出来るOSとは違うからね
356名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:15:23 ID:J2IQhAGl
>>352
データーを移せてもVistaじゃ動かんプログラム多いぞ。w
357名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:01:30 ID:S8awmmkA
やっぱりVistaは要らない子
358名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:06:47 ID:RKwq3OwD
>>357よりは要る
359名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:18:17 ID:S8awmmkA
>>358 はVistaより要らない子
360名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:03:45 ID:ZfCmZ0+i
↑↑
361名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:53:49 ID:3WBbUxRE
鸚鵡返しとか……
362名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:58:11 ID:fYeOWvEi
初級者使う程度のアプリならXPでもVistaでも動く
363名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:06:17 ID:ZGIXW92P
   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
364名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 04:52:41 ID:auxOuNae

Win2KからVistaに乗り換えたが、Vista分かりづらい。

・エクスプローラで拡張子の表示方法がわからん。
・ディレクトリのルートがわかりにくい。

なんかLinuxのファイルマネージャに近い印象。

365名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 07:42:41 ID:Ed0QJKq1
>>361-362は、ベッドに飛び散った親父のザーメンが女のマンコについて生まれたゴミ息子
366名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:37:59 ID:32tZa/Mz
>>364それはある コントロールパネルとかきつい
367名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 10:27:59 ID:zTZOtSGu
>>364
・コントロールパネル>個人設定>フォルダオプション>登録済み拡張子を隠す

・アドレスバー内で右クリック>アドレスをコピー でフルパスがクリップボードに入る
368名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:28:10 ID:uVpkfrqm
使いづらいってゆーか、慣れてないから使い方がわからない
 →ストレスが溜まる、ってのはあるね。

慣れてくると、これまでツール入れないと出来なかった事が出来る様になってるから、
面白くなってくる。
369名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:29:23 ID:PoZt85rF
>>364
フォルダ開いた状態なら、
ツール→フォルダオプション→登録されてる拡張子は表示しない
のチェック外せばいだけだ。
370名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:29:24 ID:lDb95jPn
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
371名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:41:57 ID:MrGrObmm
まずメニューバーが表示されてないから初心者はコンパネからだな
てかIEといいなんでメニューバー表示しなくなったんだ?
372名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:51:07 ID:3ZYa9qVl
シンプルな表示を目指し始めた証拠
373名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 17:19:36 ID:2M/pubv+
シンプル伊豆ベスト
スペースの無駄だからエクスプローラのメニューバーは出してない
フォルダオプションも整理▼からいけるし
374名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:19:43 ID:mGkxJ/pW
メニューバーはaltキー一個で、出したり入れたりできるので、ハアハアする
375名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:50:12 ID:wHoCY4nC
>374
Vista使ってないけど、それホント。
ヤバイなw

カスタマイズ可能なコンテキストメニューが数種類あって、用途に応じたものを、ホットキーで即、呼び出せると便利だろうと思うが、
他にも使っていそうなALTキーを、そんな用途で使うとは・・・。

376名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:00:51 ID:M0IbzYmA
WindowsにおけるAltキー単体ってメニューバーにフォーカス合わせる以外に使われてたっけ?
それ以外に使っているアプリがあったとしたらそっちの方が問題だろ
377名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:07:24 ID:MrGrObmm
Altでメニューバーが反応するのは普通だな
378名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:46:04 ID:uVpkfrqm
windows使った事がないと思われる
379名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:52:39 ID:mGkxJ/pW
大昔まだマウス操作に慣れてなかった頃はalt→メニューバー→プルダウン→↓キー→リターン
よくやってたな。すっかり忘れてたよ。これからVistaで大事にしてやるよ>alt
380名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:58:36 ID:6lEs2F/7
スレ違いならごめんなさい
VISTAで使わないソフトを削除したんだけど既定のプログラムに残ってしまってるんだけど
レジストリーを見たけど解らない・・・
どこにあるのか教えてください。
削除したのはDVDFABです
381名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:00:24 ID:M0IbzYmA
>>379
まぁフォルダオプションで常に表示できちゃうんですけどね

物凄くダサくなるからやらないけどw
382名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:01:30 ID:M0IbzYmA
>>380
アンインストール済みならCCleanerを使えば削除してくれる
383名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:03:04 ID:6lEs2F/7
>>380
それが、消えないんですよ・・・
384名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:18:45 ID:uVpkfrqm
右クリックして削除すりゃいいじゃん
385名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:41:50 ID:mGkxJ/pW
>>>381
ごめん、俺実はIEとエクスプローラは常時表示させてるw
386名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:56:37 ID:Gc0YDUOk
既定は右クリックでは消せないだろぅ?
387名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:42:15 ID:LlsDxHc7
年とってくるとついメニューバーに頼ってしまうなw
なかなかVistaの便利機能がマスターできない
388名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:06:15 ID:FtX0/itR
>>387
ホント。
ついでに、Office2007の新メニューにも。。。。。。
389名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:18:49 ID:2ntHBen4
390名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:54:19 ID:qcgcVtX4
>>364
2k厨はフォルダオプションも開けないのか
391名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:58:35 ID:KLLc4S3l
>>390
厨とかじゃなくて、
「最近のテレビはボタンがたくさんあってようわからん」
つって昔のテレビ使いつづけてる老人みたいな感じ。

新しい方が色々と良いですよって言われても、
「今使ってるコレで十分だから平気だ」と言います。

別にそれが悪いわけじゃないんだけどね。本当に満足して使ってるなら。
392名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:08:05 ID:3YkdnoCk
Vistaは、おいおいアレはどこいったよ?みたいのけっこう多い。
さらに、いざ開いてみるとなんも変わってなくてショボとか。
393名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:13:02 ID:qcgcVtX4
お前は鳥か?ww
394名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:55:58 ID:HXXyaaDt
>>392
俺も俺もw

>>393
酉年だがなにか?
395名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:37:02 ID:rRqMGdro
最近の家電はボタンが多くなりすぎて老人が戸惑うが
Vistaの場合は逆に表示が整理されすぎて
あれどこだっけ?みたいになるんだよなw
396名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:18:49 ID:KLLc4S3l
XPでも、標準表示とクラシック表示の間に軋轢はあったなぁ。
結局は慣れの問題なんだよね。
397名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:25:56 ID:tWHusOVM
Vistaのコンパネは標準表示の方がやりやすいが
XPのコンパネ標準表示は使う気にもならなかったな
色使いと検索機能だけでここまで変わるか
398名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:39:21 ID:3YkdnoCk
>>392で書いたのは
XPまでと同じ機能なのに同じトコになかったり、
アイコンが豪華になってて見つからなかったりすることがある。
やっと見つけて開いてみたら中身は以前のまんまでなんだかな〜という意味ね・・・
399名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:43:24 ID:ls7jVRA3
Vistaの場合はスタートメニューもコントロールパネルも
Aeroが良いね。
400名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:00:23 ID:OK3JwHTc
>>398
テストの時も丸暗記タイプ?
401名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:03:18 ID:3fDEiPHl
キモ
402名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:42:46 ID:dsFF0Ugr
Vistaでパソコンを始めた初心者は、操作を視覚的に覚えるから
そうした人にXP触らせると、逆に説明的なのがうっとうしく思えるかもナ
403名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:45:37 ID:P7Y7APgS
新しいOSは要りません。
XPで十二分です。
7が発売になっても何のメリットもなければ買いません。
404名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:52:38 ID:0vhwr5Xk
XPで満足してるなら、わざわざVISTAスレに「買いません」とか「要りません」とか書かなくても良いのに・・・。
405名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:05:48 ID:ejdIvj1n
XP厨って実はMSの工作でしょ
普通のXPユーザーやマカーやLinux厨はVistaがどうなろうと知ったこっちゃないし荒らすメリットが無い
MSはVista発売前後にVistaじゃなくXPの押し売りと7に本腰を入れる方針に転換したから
VistaがXP並のペースで売れてしまうとXPHomeのように延長サポート期間を付ける必要に迫られてサポセンが面倒になってしまう

「予想以上に売れている」と言った直後にUltimateの延長サポートを削ったり
MSと親密なIntel等各社がVistaに移行しないという発表をわざわざ出してVistaの先行き不安を煽ってる記事ばかり多く出てくるのは
MSが今後数年間にXP→XP、Vista→7、XP→7の需要を煽るためだろうな
406名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 03:28:31 ID:GWhsDKl8
OSってパソコン買ったらついてくるんだからわざわざ単品で買わないよな?
407名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 09:52:34 ID:XAFmF0oH
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
>評判の悪い『Windows Vista』の後継 OS『Windows 7』の出荷時期について、Microsoft は公には2010年初
>め以降と述べているが、同社内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが
>取材により判明した。
>さらに、Microsoft は10月下旬に開催するイベント『Professional Developers Conference』(PDC) を、
>Windows 7 の最初のパブリック ベータ版お披露目の場とするようだ。同社 CSA (最高ソフトウェア アーキテ
>クト) の Ray Ozzie 氏が基調講演を行なうイベント初日の10月27日に、第1ベータ版をリリースする計画だという。
408名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 09:59:52 ID:9pUI5Gcm
>>406
ヒント:自作PC
409名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 10:50:14 ID:GWhsDKl8
>>408
そんなもんか。やっぱり普通は買わないんだな
410名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 13:07:10 ID:CiKEdbec
>>409
いや、バージョンUP要素もあるんじゃね?
411名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 13:15:22 ID:wbJw5nnp
>>410
けど、実質Vistaにバージョンアップできたのは
自作PCユーザーくらい?

XP時代のオンボードVGAのPCのノートとかは全滅だろうし・・・
412名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 13:22:32 ID:i4eCNraO
DirectX9.0対応のGPUが載っていればAero動くから
全滅とまでは言わないんじゃないかな。

Aero使えなくいいのなら低機能オンボードGPUのPCでも動くには動くけれど。
413名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 13:58:07 ID:CiKEdbec
>>411
ちがうちがう!!

Vistaモデル→XPにバージョンUPで快適マシンに早変わり。
414名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:12:02 ID:GWhsDKl8
それってタダなん?
415名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:53:08 ID:4CWiWMb1
付いてくるってOEMだろ
廉価なだけで買ってるじゃん
416名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:00:32 ID:0vhwr5Xk
シナでPC買うとOS付いてこないよ。
417名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:00:58 ID:GWhsDKl8
誰も買ってないなんて言ってないけど・・・
418名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:52:28 ID:BqvJCX/e
>>413
俺もだけど目茶軽くなって別マシンだよ。
419名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:59:49 ID:KJQM1hQv
win7来年6月に発売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221570705/

だそうな。
420名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 23:05:23 ID:3fDEiPHl
Windows Updateで配れ。
421名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 07:39:25 ID:RypStS7E
>>419
また噂かよ
いさぎよく、VISTAの販売中止! すでにVISTA買ったやつには7の優待パッケあげる!
ってやってくれりゃ、市場の混乱も無かろうニ。
422名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 17:34:27 ID:Af7jZI/R
Sevenの正式名が発表されてないうちはあわてない
423名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 17:59:45 ID:Jub2KOcx
Vistaの中にSunset.jpgはある?
424名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:19:53 ID:gpqv7VNg
>>421
普通に考えて、お前の方法の方が
混乱するわw
425名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 18:49:53 ID:74xs/eBP
explorerがCPU喰いまくってそのうち応答なしになるんだが
これってなんか事例あったっけ?
インスコ直後から再現するからもうわかんねー状態
426名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:52:09 ID:k/aIIeUM
VISTAは初めてか?
まあ、力抜けよw
427名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:23:26 ID:RypStS7E
>>425
気合入れてインデックス作ってるから待っててねえ
インデックス切るか一通り作り終わると正常に動くお
428名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:39:05 ID:t13hwDEv
Vista使いなら誰でも経験する最初の我慢どころだな
ここで脱落したやつはXPに戻り
さらにその一部はXP厨と化してVistaスレで暴れる
429名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:41:47 ID:RypStS7E
インスコの最初のセットアップ時点で、全部のインデックスを強制的に作るフェーズ入れれば良いのにね。
終わると気持ちよく動くようになるのに。
430名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:51:49 ID:yMoMV3xF
そうすると「セットアップが時間掛かる!遅い!!」って暴れるユーザーが出そうな…
431名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:56:47 ID:RypStS7E
セットアップ終わって巡航に入ってるはずなのになんだかやたら遅い
 のと、
セットアップに余分な時間がかかる
だったら後者のがマシだと思うよ・・・
432名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 22:58:35 ID:KiXPMzqf
HDDががりがりいうだけで、
別に遅くなってないだろ。
433名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:02:02 ID:kOvyF3dw
セットアップ終わって最初の起動時あたりでちゃんと説明して、
今きっちりやるか、裏でちびちびやるかを決てもらうとかすりゃ良かったんじゃね?
434名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:10:06 ID:RypStS7E
どっちにせよ、ネットワーク系のドライバが入れるまえに一回目はやって欲しかったつーのはあるな。
色々インスコするのに邪魔で邪魔で・・・
435名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:23:53 ID:R8PACEYB
>>433
それだと初心者が戸惑いそうな。推奨を従前の操作にして
セットアップでインデックス作り込むのを選択でいれるか。
436名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:28:35 ID:zwoCcVuI
>>435
「通常はこちらをお奨めします」とかなんとか書いてデフォルトでどっちか選択しておけばいいんだよ。
437名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:55:33 ID:JC8in6wL
cybersyndromeでリスト上位にある最新の串をIEに設定して
通っているかどうか同じくcybersyndromeにあるページでチェックを
試みた所「Javaアプレットを有効にして下さい」とメッセージが
出ました。

同じくIEの詳細設定でJavaの設定見た所しっかりチェックは入って
居ます。XP使っていた時は難なく串使えたのにVistaで使えず
思案に暮れています。なにとぞご教示を。

Windows Vista home premium AMD turion 64×2の
今年初めに購入したNECノートパソコンLavie環境です。
438名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:04:41 ID:Pa8ZTNzi
どこのページか知らんがエラーは見当たらないので
セキュリティソフトあたりがわるさでもしてるんじゃね?
439425:2008/09/18(木) 01:06:09 ID:AahZi8M0
遅漏ですまないがthx
恥ずかしながらVistaクリーンインスコは、初めて・・・なんです

適当にぐぐってindexの作成は>>432な感じかな?と思って甘く見てたんだが
explorer窓にマウスを乗せた状態にすると、マウスカーソルが
矢印⇔砂時計(というか、デフォなんで○<クルクル)の繰り返し状態

当初は1秒毎程度の繰り返しだったから、なんとか操作できたんだけど
だんだん間隔が短くなってきて、小一時間にはもうずっとクルクルのターン!
ファイル操作もままならねーwww

ってな感じなんだけど、こういうもんだと思っておk?
440名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:07:49 ID:qZjkCzHk
>>439
インデックスの設定で、HDDのすべてを指定して、放置して寝ると良いよ。
終了後には真の姿になってる。
441名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:08:14 ID:JC8in6wL
>>438
セキュリティソフトですか。。。

なるほど

購入した時からセキュリティ関係いじってないので
そういう視点抜けていたかもしれないす。

マニュアルみてみます
442名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:13:30 ID:AahZi8M0
>>440
そうかそうか
はーどうぇあかどらいヴぁ周り疑って3回もインスコしなおしちゃったわ

環境構築は程ほどにして一晩寝かせてみるわ
ありがd
443名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 08:00:54 ID:44F7QNwf
>>431
行列が出来る店で
店前で長時間並ばされてる状態と
並んだ後、店内入ったはいいが、またそこで待たされる状態と同じだなw

店内はいれば、すぐサービス受けられると思ってるからなww
444名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 14:49:00 ID:AahZi8M0
どうにもダメポ(:D)| ̄|_

ついでに質スレにお引越ししてみた
445名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:23:23 ID:IiaOlHZy
VPN構築してんのに勝手にネットワーク時間単位でコロコロきりかえんなよ。
アイコンでローカルとかパブリックとか決められるのはちょっと...
446名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:43:18 ID:R8PACEYB
復元ポイントを指定で削除できたらなぁ
最新のポイントしか残せないんじゃあ、不調になったとき
検証のしようがない
447名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:24:02 ID:KRQXrWMZ
そんなところもXPから劣化してるの?
448名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:27:54 ID:ES2/hGUH
7がすべったらもう、Windows帝国の崩壊だな。
449名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:33:05 ID:vt1oCn24
MSはほんとに何がしたいんだろね。
普通に安定軽量OSつくっときゃ良いのに
450名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:34:23 ID:0KEEhO8J
>>448
XP売り続ければいいだけのこと
451名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:08:16 ID:6/sajT0T
>>449
いまさら2kやXPを売っても売れないから
452名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:11:01 ID:g+VxZvvd
>>448
逆に崩壊してくれたほうがいい
MSの独裁をなんとかしてほしい
453名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:21:31 ID:0KEEhO8J
>>452
何が気に食わんのかね?
LinuxでもOS-9でもCP/M86でも好きなのに行けばいいだろう
もしかして他人が儲けてるのが気に食わない貧乏人かね?
454名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:29:54 ID:g+VxZvvd
>>453
MACはハード買わんといかんだろ
さすがにおいそれと買い換えるわけにもいかんよ
俺のような貧乏人にはな
Linuxは扱いが難しい
ズブの素人な俺には敷居が高すぎる
結果、アホな俺でも扱えるWin一択しかない

これじゃさびしすぎる
別に使いやすいOSで互換性があるOSがもっと出てくればいい
硬直化させても何も生まれてこない
455名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 07:50:29 ID:dNlvj0ec
なんというクズの自己チュー思考・・・
書いてて恥ずかしくないのが、その時点でスゲー
456名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 10:06:28 ID:F0FcgBY8
今更一から開発してWindowsを超える
いや、大目に見てWindows並のOSを作れるベンダーが
どこにあるんだよ…

WindowsシンパでもないしMSも嫌いな方だけど
>>454の考えはお目出度すぎるだろ…
457名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 10:45:39 ID:ka27PFZK
1から作らなくたってOS自体は色々あるだろ。
でもこれまでの資産とかしがらみが多すぎて身動きとれないよね。
458名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 10:48:51 ID:g+VxZvvd
>>456
だからこそ崩壊してくれればそのチャンスが出るんだよ
MSの独走状態の今、参入しても勝ち目は全くないからな
けど崩壊すればビジネスチャンスが出来る(と、考えるメーカーがあってもおかしくない)
さらに競争の原理が働いてよりOSも進化するかもしれない
今の硬直化した状態よりはよほどいい
殿様商売になってるのがいい証拠だよ

競争の原理も働いてないから進歩もまるでない
MacもMSの衛星企業に成り下がってるしな


459名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 10:56:42 ID:g+VxZvvd
打倒MSというよりはMSに危機感を持たせることが大切ってこと
そのためには帝国が崩壊してくれないといけない
460名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 11:03:00 ID:JP6SqNWT
崩壊したところで互換性互換性言うならWinAPIから脱却できないわけだが
進化が止まってるのはむしろユーザーのせいだろうに
461名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 11:17:31 ID:g+VxZvvd
>>460
とはいえ、MSのOSとMSのOSを比べるしかないという
悲しい状態よりはマシだと思う
本来はMacがそのライバルとしてあってほしかったが・・・・
あそこは売り方が悪すぎる
一時期はMacOS単品でも購入できたけど今はハード買わないと
手に入らないのではさすがにな
しかも衛星企業と化してしまってはこれ以上Macには期待できないし
462名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 11:34:30 ID:ka27PFZK
今から別のメーカーがWindowsの互換OSなんか作ってどうすんの?
互換性を確保するためにMSの仕様変更に必死で追従するだけの劣化コピーになるか、
あきらめて各社独自仕様に走って互換性がなくなるかのどっちかじゃね?
前者ならMSの天下は変わらないし、後者ならハードもソフトも、色んなモノの値段がドカドカ上がるんじゃない?
463名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:32:00 ID:g+VxZvvd
>>462
崩壊したらの話だから
今作っても無駄だよ
MSだって民間だし酷く崩壊したらわからないよ
そんときは色々出てくればいいなって話だし
464名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:35:38 ID:g+VxZvvd
>後者ならハードもソフトも、色んなモノの値段がドカドカ上がるんじゃない?
これはその時にならないとなんとも言えないよ
ゲーム業界で言えば任天堂帝国が終わって逆にソフトの価格は安くなったしね
蓋をあけてみないと何とも言えない
465名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 13:07:26 ID:3ubfpUib
MSを崩壊させる理由が思いつかない
先ほど出たように混乱生じるだけのような
エミュでCoD4動くレベルになったらでいいよ
466名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 13:27:48 ID:g+VxZvvd
>>465
崩壊させるんじゃなくて7がこけたら崩壊するかもね
ってレスを見て崩壊してくれたほうが俺はいいと思うよ、と言ってるだけだから
467名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 13:36:42 ID:s6Mgorvp
>>458
おまえアホだろ。M$が先に崩壊したら旨味のある遺産だけハゲタカがむしって
それを継承した企業がWindowsの亜種を作り続けるだけで何もかわらんよ。
リーマン見たらわかるだろ。
468名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 13:43:12 ID:g+VxZvvd
>>467
俺とあんたの変わる変わらないの視点が違うんじゃない?
さっきから言ってるようにMSに危機感を持たせることが大切なの
殿様商売で「これ使っとけ、ほらよ」これじゃダメだよ
いろんな企業が参入することで競争の原理を産ませる
ここが重要
亜種ができようが何だろうがそれでOSが発展してけばいい

蛇足だけど、winだってMacOSの亜種と言えば亜種だよ
469名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:01:36 ID:TZEk3pq3
7がこけてもMSは崩壊しない。

なぜなら、パソコンはそれでも売られ続けるわけだし、
7がこけたらXPが売れるだけの話だ。
470名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:08:36 ID:g+VxZvvd
>>469
まあそうだろうね
7がこけたぐらいで崩壊なんてしないだろうとは俺も思うよ
崩壊してくれたほうがいいとは思ってるけど
現実としてはそう簡単に崩壊はしないだろうね
471名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:20:47 ID:p2KxU0GY
そもそもMSはずっと危機感を持っていると思うぞ。
危機感がなければ延々とXPのマイナーチェンジを出したはず。
なのにVistaで根っこから作り変えてきた。
472名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:30:18 ID:fES7HyIH
>>471
これで危機感があるとは思えないけど
危機感って競争相手がいて成立するものですよ
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=8
473名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:36:06 ID:8AM+YikN
Windowsにとってこれはヤバくね?
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf
474名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:36:46 ID:R3YAYqtV
常に危機感持ってたから、なりふりかまわず食い散らかしてきたんだと思うわ。
475名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 06:23:11 ID:F1u42W98
>>472
そのデータで危機感がないと判断する理由がわからんってw
476名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 06:23:26 ID:FNS8VpKQ
Windows98しか知らんが、あんなんで危機感持たないなら本当にどうかしているw
477名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 08:12:13 ID:S3QPFyNc
【社会】Microsoftの「Windows」ライセンス契約は独占禁止法違反…公取委が認定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221736110/
478名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 08:36:15 ID:fES7HyIH
>>475
ならどこに対して何の危機感があるのか教えてください
479名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 08:50:02 ID:IdcyKYet
>>472
独占禁止法抵触の危機だな。
480名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 08:57:55 ID:KUT7tw1f
【緊急】
史上最悪の性犯罪犯が出所します。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1221513942/

「わが国の犯罪史上において重大かつ凶悪な犯罪・・・・およそ常識では
考えられない凌辱の限りを尽くしている」・・・・・判決文引用
481名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 09:29:06 ID:g1lahir7
>>478
あんたの論法だとシェアが高い企業は全て危機感を持たないという事になるんだが。
482名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 09:45:25 ID:062m+dbD
大企業は悪だ、って言いたいだけでしょ多分
483名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 11:07:10 ID:fES7HyIH
>>481
だからMSがどこの何に危機感を持つのか教えてください
484名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 11:07:16 ID:Kzdb+W0V
MSはWindowsの販売に対しては危機感は持ってないだろうな。
だってライバルがしょぼすぎる。

一つのライバルのApple。これはMacOSXが動くパソコンが
Apple製の一社だけだから大多数にはならない。
OSの普及以前に、パソコンの普及の時点で勝負がついてしまっている。

もう一つのライバルはLinux。これは販売チャネルがしょぼすぎる。
Linuxのカーネルまわりを作っている人たちは直接販売はせずに
RedHat等のディストリビューターにお任せ。
OSがフリーでお金を取りにくい上に、ディストリビューターは沢山分裂し
それぞれが小さな力しか持たない。

MSが危機感を持っているとしたら、ウェブアプリ系だが、
そのウェブアプリを使う為のブラウザはOS上で動くのよね・・・
485名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:13:52 ID:g1lahir7
>>483
オープンソース、Google

486名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:49:10 ID:spVaYiRN
SP2って出る予定あるの?
487名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:49:53 ID:GnztPPdy
WIN7
488名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:45:12 ID:enXMiVKm
出したところであんまり変わらん希ガス
489名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:40:29 ID:CRL5V/yt
今SP1に変えたけどなんか特別に違うのか?
490名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:47:04 ID:Q8Hae0RX
>>489
実は元々安定してる環境なら別にSP1があろうとなかろうと大差無かったりする。
491名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:50:03 ID:IdcyKYet
SP1でカーネルが変わったでしょ。
492名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 17:00:46 ID:aAdCRvUi
シャットダウンと起動はXPとくらべてどのくらい時間かわりますか?
493名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 19:22:45 ID:CRsxCosX
494名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 19:24:55 ID:au4/tLck
昨日のアップデート以来、調子が悪かった(突然シャットダウン)。
アップデート前に戻したら、以前のように安定。
俺だけか?(ホームプレミアム・64Bit)
495名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 21:38:35 ID:qK/QPEak
どのアプリ使ってる時のどのタイミングでシャットダウンするか書かないと意味ねー
496名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 21:52:12 ID:fES7HyIH
>>485
俺はOSの話をしてるんだよ
497名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:05:21 ID:WOqe6tp/
危機感とかじゃなくて出せば売れると思ったんじゃない?
498名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 08:42:53 ID:2L1oz81C
Vistaで、1995年製の古いキーボードをつなぐと、
ウィンドウズキーのイラストが合わないかな?
しかし、イラストは違っても問題なく操作可能。
499名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:56:15 ID:KRvpto/B
どんなん?
500名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 00:04:44 ID:hDfLJNO9
500
501名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:36:33 ID:weNnUjTj
Vistanのシェアが拡大中
502名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:42:38 ID:RrIU+1MG
米MS、最大4兆2600億円の自社株買い
9月23日0時25分配信 時事通信

【シリコンバレー22日時事】米マイクロソフト(MS)は22日、最大400億ドル(約4兆2600億円)の自社株を買い戻す計画を発表した。期限は2013年9月末までの5年間。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000001-jij-int
503名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 01:46:28 ID:bBLr5Job
Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
最低最悪のOSです

XPから使ってますがこんな不具合が多くブルースクリーン出まくりのメモリ食いまくりのOSは初めてです。
マジで金返してほしいです。完全な選択ミスです。

2度と使いません。出費は痛いですが、新しくXPを買ってインストールしたいと思います。
もう勘弁です。

CDの入ったケースは床に叩きつけてぶっ壊しました。それぐらい最悪です。

絶対に買わないほうがいいです

504名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 02:35:09 ID:liQGCZc+
>>503
クマーーーーっ!
505名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 02:50:08 ID:UvT3Ryg3
>>503
確かにVISTAは重いしメモリも食うし良いOSではないね。
ただし、あなたのPCのスペックどんなの?
その書き方をみると、メモリ256・セレロン500位の98マシンに思えてしまう。
幾らなんでもそこまで酷いOSではない。おお?
506名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 03:04:23 ID:kGFr0dt+
マジレスかっこいい
507名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 03:43:29 ID:aSJnpdzn
>>503
価格.com(笑)のレビューだろ。
よくこんな恥ずかしい文章書けたものだよな。
508名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 04:18:30 ID:m+ZmruC3
XPからそうだけどケースにメディア入ってないし、VistaのメディアDVDだし
どうせMeの改変コピペとかだろうな
509名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 04:20:30 ID:m+ZmruC3
>ケースにメディア入ってない
www

メディアはケースに入ってないだw
510名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 04:31:00 ID:kGFr0dt+
Vistaはケースはあるよ?
プレインストール版にはついてないけど、DSPとかパッケで買えばケースついてくるよん。
511名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 04:53:58 ID:m+ZmruC3
>>510
あれ、ケースっていうのか?。。。いうか
512名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 05:37:00 ID:kGFr0dt+
紙パッケの中に、プラケース入ってるじゃん。
持ってないの?
513名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 05:40:38 ID:m+ZmruC3
いあいあ、CDケースを最初にイメージしちゃったから、どうもケースってきがしなかったんだ
514名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 06:37:40 ID:8/XwXyqp
そこいらのCDケースよりよっぽど立派だと思うが
515名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 06:45:25 ID:m+ZmruC3
そういう意味でない音楽CDとかのCDケースをイメージしたのであのおっきいのがCDケースっぽくないってこと
516名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 09:27:47 ID:kGFr0dt+
別に大きくも無いと思うが・・・
517名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:39:59 ID:tMratBon
VistaのセットアップをCDにしたら一体何枚必要になるんだ?
518名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:51:32 ID:3co7K1Gr
>>517
Windows95のFD版みたいに、インストール中のディスク入れ替えが
果てしなく厄介になりそうだなあw
519名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 12:56:26 ID:D9+T14nX
>517
7枚かなー
520名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 18:08:27 ID:s2xImEiO
4.7GB≒700MB*7
521名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 20:55:54 ID:BSneKGLE
>>517
んー、普通にCD-ROM版があるよ。
今開かないからわかんないけど、確か無印の時で4枚組だったと思う。
522名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 03:03:39 ID:m4z+ITvD
age
523名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 06:09:31 ID:kZljVhco


Vistaを使ってるやつは情報弱者 w


524名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 09:03:25 ID:C21g8xCB
また論理の欠片も無い燃料が・・・
525名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:28:25 ID:JqfUlL19
そういってないと買えない自分が惨めになるからな
526名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:30:57 ID:+n/uaAuH
MS、PDC参加者にWindows 7のプレベータ版の配布へ

Microsoftは10月終わりに予定されているProfessional Developers Conference(PDC)
において参加者に「Windows 7」のプレベータビルドを配布する予定である
527名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 14:14:30 ID:0pzK55yf
おい!
528名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:17:16 ID:HJlfIzyg
>>526
待ってました!
vistaん時は正味ひどかった。
XPん時もおもしろヤバかった。

さぁ今回はどうだろう
529名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:29:04 ID:fh+yo1XB
Windows7のセールスポイントがいまいち不明だよなぁ・・・

一応Vistaのときは
・AeroGlass
・WinFX
・UAC
とかあったけど・・・

Windows7ブログでもいまいち不明だし
PDCで新技術明らかになるんかいな・・・
530名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:30:28 ID:0G1SfE79
まさしくVista SecondEditionでみんなガッカリ…
にならなければ良いのだが
531名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:59:38 ID:C21g8xCB
未だに分からんのがVista発売前に3Dフリップをやたら宣伝してたこと
たかがウィンドウ切り替え機能だしパッと見使いやすそうだとも思わなかった
532名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:07:08 ID:fh+yo1XB
>>530
というわけで、64bit化は売りになると思うね。
Vistaは実質32bitがメインだったし・・・

あとは、WindowsLiveとの融合とか?
533名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:33:57 ID:RjMzoYip
>>531
Mac OS X の Expose かなんかに対抗するためじゃないかな。
534名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:47:03 ID:HJlfIzyg
>>532
32bitがメインってのは何でまた?
535名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:29:06 ID:YfwCnHlC
>>534
64ビット版のROMをプレスする手間がどれくらいなのかしらないけれど、
メーカー製マシンのプリインストールが32ビット版ばかりだったのはなぜかしら
ライセンスに何か問題でもあったのかしら
536名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:31:13 ID:HJlfIzyg
プリインスコされてるゴミみたいなソフトとか、ドライバの互換性の問題?
537名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:35:59 ID:0G1SfE79
>>536
多分その辺の問題だろうね
あと、メーカー製の場合4GBを超えてメモリを
載せられるPCがあまりなかったというのも…
538名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:03:44 ID:YfwCnHlC
ショップブランドとなるとまた一概には言えないかもしれないけれど
海外の某ショップから買った私のマシンだと
普通に64ビット版をオーダーできるし
ドライバやバンドルソフトもすべて64ビット対応のものが揃ってて
ユーティリティディスクもちゃんとある
リカバリのたびにドライバを探し回る必要もない
最近では国内メーカーでもオンラインモデルでは4GBのせてくるところもでてきたみたい
539名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:09:35 ID:21POjliq
64bitでドライバー探し回るって
古いハード使わないといけない事情がなければ
問題ないんじゃないの?
540名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 08:34:29 ID:usdQwvky
そうでもない。
ハードメーカの方向性にもよる。

まぁオレの場合はONKYOのSE-200LTDだけだし、それも何とかなったんだが。
541名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 10:08:17 ID:3KRtRD3M
海外は64bitドライバしっかり作ってるけどな。マザボにしろサウンドカードにしろ。
→Buffalo、IO-DATAなどなど
日本のメーカーがいつまで経っても64bitドライバを作らないことだな。
542名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 13:01:40 ID:h6RrC0p0
卵がさきかニワトリがさきか
543名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 13:30:19 ID:Reb6XucW
ハードが対応してないから移行できない
 ↓
ユーザが少ないから対応するには費用対効果がちょっと
 ↓
ドライバが出ない
 ↓
そうだ、強制的に移行させるために旧版はサポート終了で!
 ↓
544名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 14:13:03 ID:iNBRXJbF
ということでMacOSX 10.3サポート終了

みんな新機種かってね by ジョブズ
545名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 14:25:56 ID:QFjiyZfV
来年のSnowLeopardでOSX10.4もサポート終了でしょw
546名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 15:54:36 ID:A0d6KAP8
DELLが64bit需要を受けて急遽日本でも11月から全新機種で対応することになったらしいから
ばっきゃろーやえろでーたも動いてくれるといいね
547名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 16:28:17 ID:vLrf0O2r
ビスタPC買ったら漢字変換出来ないんですが…どうすれば普通に使えるようになります?
548名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 16:30:49 ID:WwcsMUn+
atok使うといいよ
549名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 19:58:33 ID:h5XZli6r
IOデータの偽ロゴは不正競争防止法違反だろ、なめんな
550名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 13:53:16 ID:Rq8nHuJr
>>547
Vistaでcommand.comを開いて漢字変換出来ないといっても無理、MSがさぼっている。
まあ、そんなとこいじるのは酔狂と工作員はぬかすけどw
551名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:41:02 ID:fIQRYX65
>>547
WindowsVistaSP1 Office2007SP1あてる
IME2007やめる
ttp://support.microsoft.com/kb/932104/ja
で少しはまともになる
552名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:44:27 ID:fIQRYX65
>>550
オイラはcommand.comに余計なの入れてほしくないな

コマンドプロンプト cmd.exeなら変換できる
553名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 16:52:30 ID:Rq8nHuJr
>>552
> オイラはcommand.comに余計なの入れてほしくないな
使わないのに要望ありとはw
554名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 19:57:54 ID:NzGJKoVJ
使わないって書いてないよ・・・
555名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 20:07:26 ID:Rq8nHuJr
>>554
英語で大丈夫なのか。
俺は、日本語使いたいからそうもいかん。
まあ、その点もありVistaはスルーだけどね。
Vistaの日本語版なのに、追加のシェルはあるのはいいが、今になって日本語使えなくなった昔からのシェル環境を擁するVistaなんてw
556名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 01:02:47 ID:/UreYBTV
>>555
いあいあ
日本語使いたい、特に制限なしならcmd.exe
余計なもの設定されてほしくないときはcommand.com
って使い分け
557名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 01:07:29 ID:/UreYBTV
>>555
どうでもいいけれどcmd.exeなんてwindows2000の時にはもうすでにあったんだから
別にもうcommand.comなんてなくてもいいだろってことじゃない?
558名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 01:33:00 ID:0ifTwnkU
cmd.exeはNT3.1からの由緒正しいコマンドプロンプトだろ。追加のシェルとかわけわからん。
あと使い分けも何も16bitアプリならcommand.comが勝手に呼び出される。
昔からの?DOS互換のためだろうに。

*.BATと*.CMDも知らなさそうだな
559名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 02:01:25 ID:los/BOS6
あんまりワカゾーをいじめるのは感心しないな。
560名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 05:15:05 ID:/UreYBTV
>>558
自動で呼び出されるものは日本語とか関係ないんじゃない?
561名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 06:16:36 ID:ObISH0Fa
あらあら皆さんご立派な様子w
店頭テストの俺より何にもないみたいw
問題点は二点。

command.comは、日本語をサポートしてない。表示は不安定ながらできるように持っていけるが、入力が32bitIMEを呼び出せない(昔はできた)。

cmd.exeで16bitコマンド実行以後のセッションが英語で行われてしまうバグ。

以上。
*.sed、*.awk、 ・・・、 *.hs など多数のツールにお世話になった。 開発者に多謝。
562名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 07:40:59 ID:lAMhD3kr
なんだいつものVZエディタ厨か
563名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 09:49:18 ID:ZghXAVr6
つーことはNGでOK?
564名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 10:17:01 ID:D0ovMANP
うん、NGで問題なし
565名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 23:15:24 ID:ObISH0Fa
Vista同様ダメな取り巻きw
566名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 00:19:16 ID:E5S4qIgl
VZ Editor開発者「WZ EDITOR使えよ…」
567名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 00:26:54 ID:LtPJnstO
そんなことまず言わんな。
c.mos氏は、中村社長からWZ Editorのダメだしのオファー断っているw
秀丸使っているらしいよ。
568名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:08:20 ID:ySRVhbN1
そりゃ、c.mos氏も今は使ってないだろうな。

でも、VZエディタ厨の彼は、そのうちVZエディタ最後の灯を守り続ける男として
NHKのドキュメンタリーに出るんじゃないかな。10年後ぐらいに、きっと。
569名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 02:44:53 ID:NKV3UcfZ
>>561
そもそもcommand.comで日本語入れなきゃならないような状況が俺には理解できん
570名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 02:47:55 ID:fFNcIA5g
>>569
PATHに日本語が入ってるとかでしょ
571名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 06:08:10 ID:LtPJnstO
そんなんで、>>569,570がわざわざ未熟を晒すなんてw
572名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 06:28:07 ID:LtPJnstO
>>568
WebサイトでVZ遺産保守している人達に失礼かと。
俺は、MS/Vistaのおバカぶりを笑っているだけw
573名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:06:20 ID:KAb4kl/j
教えていただきたい事があります。
知人から買ったパソコン(OSはvista ultimateです)
を使っていて2ヶ月ほど前から、「偽造ソフトウェアの被害にあっているかのうせいがあります。」
というようなメッセージが出るようになり、どうやらwindowsが偽者だったようで
「偽造ソフトウェアの被害にあっているかのうせいがあります。」このメッセージが出たところに
確かいますぐ解決するというようなボタンがありそこに行くと
Windows Genuine Advantage Kitという所に行き
25000円ほどで購入すれば再インストールすることなく正規版にできるという書いてあって
今日お金ができたのでそれをしようと思ったのですが、
昨日までは1時間に1回近くはこれが出ていたのに今日はずっと待っていても出てきません。
Windows Genuine Advantage Kitと検索してもそれについての説明は出てきますが
実際に購入できる画面に行きません。
ライセンスを確認してくださいというのはたびたび出てくるのですが、
ここからプロダクトキー購入という所に行っても英語ばかりの説明だけで購入できるようなページには行きません。
偽造ソフトウェアの被害にあった可能性がありますというメッセージが出てくるようにする方法はないでしょうか??
それかネットから普通に再インストールなしでVISTA ultimateのプロダクトキーを買えるページに行く事はできないでしょうか??
さっきから探しているのですがわかりません。
どなたかおわかりになる方よろしくお願いします。
574名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:21:48 ID:wcZ4nqYq
かわいいw
575名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:32:12 ID:LWvQ/r6A
難しいな
576名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:37:17 ID:KAb4kl/j

先ほどようやくこのメッセージがでてきました。
何時間待っても出てこなかったのでなにか理由があるのかな
(期限切れとか)と思っていたのですがただなかなか
出てこなかっただけみたいです。
本当にすみません。
>>575
私の件について考えてくださったのでしょうか
だとしたらありがとうございます。
無事解決しました。 このようなややこしい質問を
577名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:39:23 ID:LtPJnstO
>573
まず、知人に話し聞くことが先決では?
それ以上の話しをここに持ち出してくるとは、常識的に考えて他の隠れた魂胆ありと見なされるな。
578名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:53:33 ID:LWvQ/r6A
>>577
解決したんだから、「よかったね」で良いんだよ。
いらん事よろしい。
579名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 19:57:11 ID:KAb4kl/j
>>577
すみません実はインターネットオークションで安くPCを買ってしまって
その中のOSがだめったんです。今では反省しているのですが
オークションでかったなど(オークションじゃだまされて当たり前ですよね)いってしまうと
怒られそうで知人という風に書いてしまいましたすみません。
付属ソフトも変なCDで完全に偽者だと思います
580名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 20:13:23 ID:LtPJnstO
>>579
不自然な話しはすぐ匂うもんだよw
581名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:09:12 ID:HSrmKsJr
>>579
マイクロソフトにそのオークションの出品者について連絡するべき。
>>579は25,000円はらって正規版にしたなら完全な被害者だから問題なし。
582名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:21:47 ID:wcZ4nqYq
続報期待
583名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:32:48 ID:R2vtlkuQ
ヤフオクとかは厨だのチュブだの多すぎてやる気全く起きないな
584名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:02:33 ID:LtPJnstO
Vistaもやる気全く起きないOSだな.
いや、買う気全く起きない・・・w
585名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:35:58 ID:Rmks3lep
そのわりにはこのスレが気になって、いても立ってもいられないんですね。
夜中に書き込み、朝に書き込み、また夜に書き込み…
586名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:23:25 ID:wQgLa/ZP
機能をてんこ盛りするんじゃなくて
スリムに最適化して速度向上してくれ
OSXはSnowLeopardでまた高速化するらしいからな。
587名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:27:46 ID:mY6PkhW2
>>584
今、パソコンごと買い換えるなら
C2D、メモリ2GBなら問題なく動くよ
むしろXPより安定してる
588名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:33:17 ID:mY6PkhW2
CPUはAthlonでも良いと思う
XPで落ちまくりのIE7も普通に使える
589名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:54:54 ID:MvRo0D1q
最近だったら10万もあればALL5.9以上のマシン組めなくない?
まぁ、その構成だったらXP入れたほうがサクサクなんだろうけど、Vistaでも別にストレス感じないなぁ。
あとは慣れの問題だと思うけど。
ネットワークのフルマップとか見れてそれなりに重宝してるしUIも慣れたら結構便利だし今のところあんまり不便は感じていない。
あんまりOSに拘らないんだったら、Vistaでも良いんじゃない?
XP発売当初の標準的なマシンのもっさり具合から考えたら許容範囲内だと思うんだけど。
使わん機能は切れば良いだけだしね。
選択肢があるのはいいことだと思うよ。
590名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:07:35 ID:mY6PkhW2
単純にXPの方がサクサクってわけでもないと思う
メモリの管理が良くなってるから、その分高速になってる部分もあるし
余裕がある分安定もしてし、今、デスクトップで使うならVISTAの方が良いよ

あと初期の1GBしか搭載してなかった頃のイメージが強いってのも
VISTAがモッサリだと思い込んでる原因かも
591名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:28:59 ID:MvRo0D1q
Editionによるかもしれないけど、やっぱり最低2Gはメモリ欲しいよね。
Quadで64bitBuisinessで8G積んでるから快適そのもの。
仮想OSも色々立ち上げられるし。
32bitでもRamDiskとか使えばかなり快適なんじゃない?

XPが普通に動いてたマシンにVista突っ込んだら、そりゃきついんだろうけどさ。
OSの要求スペックでメモリとかHDDとかも安くなるっていう側面もあるんだから一概にVistaを悪者にするのもどうかと思うね。
スリープからの復帰も5秒位で終わるし、俺的には結構気に入ってるよ。
DirectX10でゲームのパフォーマンスも上がるしね。

周辺機器のドライバが対応少ないのがちょっと切ないけど(特に地デジ関連)まぁ、気長に今後に期待かな。
592名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:53:23 ID:OPPQC9nz
無駄に次期OSに期待してるやつもいるしな。(Windows MailやWindows Movie Makerなどを削除して軽くしたフリ)
サポート期間とか言うやつもいるし、かなり意味不明だよな。(いったい何時まで同じOS使うんだよと)
おとなしくXP使ってろよ。いや本当マジで。どうせ買えないんだろうし。
593名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:56:27 ID:wQgLa/ZP
Vista使ったらXPに戻れないのと一緒で
OSX使ったらVistaなんて使う気しないな
全ての面においてVistaはOSXに負けてるのが良く分かった。
594名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 07:12:05 ID:JtKg03JI
ならOSXを使えばいいじゃない。俺は使わないけど。
595名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 07:13:06 ID:OPPQC9nz
OSXいいよ。俺は絶対に使わないけどな
596名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 07:30:18 ID:C3oAVpsG
VistaにしたところでXPと出来ることは全く同じなんだよな
つか、XPで出来ていた事が出来なくなる事があるから
時間とお金を掛けてVistaに移行したのが馬鹿らしく思えてきたよ...orz
いっその事、最先端OSのOS X Leopardにしたほうがよっぽど良かったかも。
597名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 08:07:52 ID:MvRo0D1q
でも、OSXのAdobe関係の64bit版は先送りでWinの方が先にでるんだってねw
友達のデザイナーはAdobeに見放されたって泣いてたよ。

MacProでVista運用っていうのはちょっと面白そうだけどねw
OSX使いたいならMac板行けば良いんじゃない?
598名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 08:45:01 ID:HDAoDbMv
アップルがCarbonでも64bitソフト開発に対応するよって言ってたのに
64bit対応はCocoaだけになったんだっけ?
64bit化したいなら一から作り直せって言われたのに等しいから
Adobeがブチ切れたかどうかは知らんが開発担当者は発狂しとるはず
599名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 09:55:17 ID:mY6PkhW2
アプリケーションエラー
メモリがreadになることはできませんでした。

少しでも不安定になると
こんなのが頻発するOSを使い続けるマゾが多いのには驚いた
32bitでも十分Vistaの方が良いよ
600名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:32:36 ID:beBH7j/r
>>599
ブルースクリーンの件もそうだが、不安定なハードをOSのせいに
する馬鹿多いよな。
601名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:35:38 ID:TYCCR1in
>>593
半年使った後戻したよ
嘘つかないでくれ
602名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:40:05 ID:TYCCR1in
>>600
エラーがらみでXPを馬鹿にしてるやつって間違いなく馬鹿だよねw
自分の無知さを露呈してるだけなのに
603名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:47:12 ID:beBH7j/r
>>602
これが見本かw
604名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:52:25 ID:mY6PkhW2
>>600
>>602
というか、ビスタだとエラーなんて何してもほとんど出ないよ
605名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:54:52 ID:C3oAVpsG
>>604
それXPと比べたらだろw
UNIX系OSに比べたらVistaなんてエラー多すぎ。
606名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:57:51 ID:TYCCR1in
>>604
Xpでも出ないよ。
何したら出るのか逆に聞きたい
607名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:10:14 ID:mY6PkhW2
>>606
IE7をいっぱい窓開けて
タスクバーから一気に終了してみて
いくつか真白になって死ぬから
608名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:19:00 ID:mY6PkhW2
他にはiTunes起動したままログオフすると
アプリケーションエラーが出るんだが
俺のXPがおかしいの?
609名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:27:19 ID:mY6PkhW2
今実験したら、絶対iTunesってわけでもないみたい
重い状態からログオフするとメモリがおかしくなるみたい
XPはページングが良くないし、実メモリの使用量が少なすぎる
610名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:31:22 ID:k0caVmXs
>>573の話しって実際に偽物VISTAって、そんな方法で性器登録出来るんですか?
出来るなら良いけど、振り込め詐欺にかかってるのでは?
出元がM$って確認したなら良いけど。
611名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:41:34 ID:mY6PkhW2
すまん、今はいくら重くてもログオフできるわ
原因が分からない
612名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:46:09 ID:mY6PkhW2
ページングファイルを消す設定を
フリーウエアでしてから調子が良いみたいだから
直ったかも
613名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 11:50:14 ID:TYCCR1in
悪名高いIE7なんて使わないでIE8でも入れたほうがいいよ
614名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 12:04:09 ID:y+OvsGTm
DELLでVista搭載の3Dゲームができるスペックが高めのPCを買ったけど何も問題は起きてない
Vistaの軽くて早い動作を経験したらXPなんかに戻れないよ
Vistaを重いとかエラーが出るとか言ってる奴のPCは、間違いなく低スペックか旧仕様のポンコツだろ
XP仕様の古いPCにVistaを入れるのは、98のノートにXPを入れるのと同じくらい無謀だ
615名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 12:15:47 ID:ruJgvQKH
>>607
とりあえずIE730個ほど出して一気に終了してみたけど普通に終了したよ。
616名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 12:57:11 ID:mY6PkhW2
>>615
XPで?
617名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 14:01:56 ID:5YeHAwHQ
>>616
あぁすまんVistaだわ、流れを見てなかった。
618名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 14:16:51 ID:5qIanOka
>>616
google 50枚表示から一気に終了したけれど
終了直後表示されてたIEが真っ白で残ったけれど2〜3秒後に普通に終わったよ?

>>607のPC変なんじゃない?
619名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 14:18:48 ID:5qIanOka
あ、もしかして俺も勘違い?
>>618はVistaでの話だけれど
XPでやるとことかな
620名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 15:51:01 ID:TYCCR1in
>>607
XPでやったけど一瞬で消えたよ
621名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 18:14:00 ID:mY6PkhW2
XP2台ともフリーズしたから間違いないよ
(アンチウイルスソフトはノートンさん)

VISTAはならないから普通に良くなってるよ
古いXPはもう買換え時期だよ
622名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 18:44:34 ID:TYCCR1in
俺のは64bitで実質2003だから違うのかもな
623名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:01:21 ID:5qIanOka
>>621
それはノートンのせいかも、
気になったので
Vista上のVPCでXPSP3+IE7+WindowsSerch4+アンチウイルスソフトなし+メモリ1.5Gわりふって
IE7を30枚(50枚開こうと思ったけれど重過ぎてあきらめました)

1秒以内に一気にばらばら〜って終了しましたよ
624名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:07:13 ID:5qIanOka
>>623
あと1つ追記
最初メモリ512Mしかなくて物理メモリ足りなくてスワップ中?で(24MBx30タスクだった)
IEたくさん起動中にタスクマネージャで起動完了してるのが20応答なしが10の状態から
一気に終了しようとしたら無応答だけどどうするウィンドウでてきたってのあった
625名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:07:45 ID:TYCCR1in
ノートンなんて初心者しか使わんよ
626名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:10:35 ID:Aa/qXh1z
先生に裁かれて氏んでしまえ
627名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:16:41 ID:LQSRB2IW
今売られてる「ノートン」ってノートン先生の名前を買っただけの糞ソフトじゃん
628名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:53:32 ID:5qIanOka
>>625
ノートンたたいてる奴に悪いが
>>618はNorton2008入ってるw
629名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:55:19 ID:mY6PkhW2
でも、VISTAの方もノートン入れてるんだが
普通に大漁IE7終了できるお
630名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:12:06 ID:w1Msbgtm
ここVISTAのスレだから・・・
もう良いんじゃない? ノートンだろうがIE7だろうがXPだろうが・・・

俺のVISTAウルチメイトが、ネットでの評判よりはるかにサクサク快適に使えてるってだけで十分だよ・・・
631名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:17:17 ID:HDAoDbMv
ノートンはアンチウイルス以外のソフトが手抜き気味だから
SystemWorks2005以降買ってないな
Avast,CCleaner,JkDefrag64で事足りるし
632名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:14:22 ID:mY6PkhW2
重い処理で落ちやすいXPは糞だよ
633名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:17:26 ID:w1Msbgtm
というか、32bitOSなんて使わなければ良いじゃない。
いっぱいメモリ積めるよ。
634名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:58:34 ID:vwnm5+Mz
>>615
730個すげー
635名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:19:30 ID:5qIanOka
>>634
オイラのマシンでやろうとするとメモリがアドオンなしIEで最低6Gありで24G必要、全然足りません orz
636名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:20:14 ID:djrLy31R
XPは負荷かかった状態でウインドウを閉じた時、ウインドウの一部が残骸として残ることあるんだよな。
あれ、間抜け。
637名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 02:52:24 ID:rldRcZMZ
それ、ドライバのバグだよ
638名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:07:22 ID:cMynHFWt
実際何個開けるのかと思って実験してみたが90個前後から画面がおかしくなるな。俺は97個でこれ以上は無理だと悟った。
メモリには余裕があったけど(3.8Gぐらい)画面が真っ暗になって一瞬固まったかと思ったよ。
vista64 ie764bit メモリ8G
639名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:06:05 ID:X0K8eTFB
64bitでもGDIオブジェクト数の限界は無理か
640名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:11:57 ID:G5ev4AoM
問題なのは、GDIオブジェクトじゃなくてデスクトップヒープの大きさ。
必要十分な大きさに制限することで、パフォーマンスがでるようになっている。(90個。十分だろ?)

デスクトップヒープの大きさは設定を変えれば大きくできる。
641名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:25:01 ID:dwJCOsLs
参考までに
vista32bit ie7 メモリ4G(3326MB認識)で
IEが86枚までは開いた
87枚目で画面が真っ暗になってiedw.exeが異常終了エアロ切れる
97枚目でまた画面が真っ暗になってIE異常終了、さらに起動していたIE20枚勝手に終了された。
642名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 11:40:03 ID:e6oLhcLl
Aero環境だったらVRAM容量も書いてほしいねぇ。
トップレベルウィンドウ(!=デスクトップ)のBitmapはVRAM上に置かれ、合成されるわけだから。
メインメモリの余裕を見ても意味がない。
643641:2008/10/03(金) 12:12:40 ID:ZnM6auvQ
>>642
VRAMは512M
644名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:28:22 ID:e6oLhcLl
仮にサイズ1000x1000(=1M)のウィンドウだとして、
1ピクセルあたりA8R8G8B8の4byteなら、100枚ひらけば400MB
実際には頂点やら何やらでVRAMをもっと食うだろうから
VRAM512MBで97枚なんてのはデスクトップヒープとやらを抜きにしても
まっとうな数字のような気がするが。
645名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 19:03:19 ID:MPyxfHyX
デスクトップヒープサイズは初期設定3MBじゃなかったかな?
多分VRAM尽きるよりもヒープの方が先に尽きるんじゃないかと。
というかVRAMそんなに食う?
646名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 20:00:50 ID:A0cZvh1V
SP1で12MBになったはずじゃ?
647641:2008/10/03(金) 20:39:53 ID:ZnM6auvQ
>>646
そうなってるみたいですね
SharedSection=1024,12288,512
648名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:53:16 ID:OeLYynFw
938だけど、俺も512MBだわ。
1Gの人とかもっと開けるってことかな?
649名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 03:35:46 ID:pPZU7y43
64bit Vista Business SP1は
>SharedSection=1024,20480,768
だった。(特にツール等でカスタマイズはしていない)
650名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 10:15:17 ID:VxcUG71/
俺んとこのVistaBusiness 64bitのSP1も>>649と同じ値だな
651名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:16:00 ID:IcwVUtoT
652名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 08:19:20 ID:gCKRRT1q
来年のSnowLeopardに搭載決定みたいだな
Windows7もなんか目玉はあるのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm799418
653名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 18:41:09 ID:IcwVUtoT
654名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:37:07 ID:aXkRQqRu
>>652
WindowsLiveのアプリでお好きにカスタマイズw
655名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 21:35:38 ID:LtYEchf2
Vistaパソコン(ホームプレミアム デュアルコア2GHz メモリ2G)に買い換えたけどそんなに重くない。
正直言うとXPの方が重かった。
656名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:05:44 ID:R9XFidLe
そのパソコンに、XP入れなおすと爆速なわけだが
657名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:16:34 ID:THXfPYRl
この性能ならグラボ詰んでるかどうかに依るけどVistaのが速いだろ…
658名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:18:24 ID:762SqrgH
爆速()笑

アプリやゲームが3倍の速度になるのですね、わかります。
659名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:34:46 ID:FFgk+zSo
いやいや、偉大なるXPに入れ直せば256倍は堅いな
なんせ「爆速」らしいから
660名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:38:00 ID:eCS/YAIx
真面目な話、スペッコが足りてさえいれば基本的な動作はVISTAのが速い気がする。
661名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:26:43 ID:32Qg4osN
662名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:32:47 ID:THXfPYRl
XPって起動後にHDD読み込んでる間待たないといけないんじゃないっけ?
663名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 02:59:31 ID:geinbC/2
XPだとHDD動いてるときは反応悪いがVistaは遅延起動やLPIOが効いてデスクトップ画面に入った瞬間にでも動ける
ガジェット起動が遅いのは確かだがスタートアップから切ればいいだけの話なのでry
664名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:40:52 ID:zOEqeb96
>>663
起動したらしばらくHDアクセスしまくって劇遅だから
しばらく使い物になんねえんだけど?良くいうわ。
665名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:34:00 ID:XmO5oFnK
OS起動直後はSuperFetchのキャッシュ構築するからしばらくHDD
ごりごり言うけど、裏で勝手にやってるだけで別に遅くはならんけどね。
そもそもハイブリッドスリープ使えば毎回ごりごりなんてしないし。
666名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:38:32 ID:sz/MCYKw
SuperFetchの読み込みで重いって
Vista使ったこと無いんだろうって思う。

起動直後にタスクマネージャみて読み込んでいるのを見ているが、
そのときにほかの作業をしてもぜんぜん重くなっていない。
667名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:39:40 ID:GMiZwGY7
ノーパソだとHDDの音が鬱陶しい
668名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:17:05 ID:s/MCglyX
つかVistaが鬱陶しい
669名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:17:20 ID:geinbC/2
最近のノーパソHDDの音なんて殆どしないよ
670名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:18:17 ID:s/MCglyX
>>669
おまいはVista使ったこと無いんだろう
671名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:20:18 ID:ttsgPrkP
Vista使ってるのにスリープ運用してない奴は馬鹿
672名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:54:08 ID:geinbC/2
>>670
Vista使ってますが何か?
メインにVistaUltimate入れてるよ
この間友人がノートPCの設定ちょいと弄ってくれって事で2日間くらい借りて弄ってたけど全然HDDの音しなかったよ
むしろ10万台で自分のメインPCより性能いいPCが来ることに驚いた
673名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 07:54:56 ID:geinbC/2
↑そのノートもVistaHP
674名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 08:54:30 ID:lsf7rUMc
>>671
MSの犬
675名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 09:15:00 ID:XmO5oFnK
>>674
それでXP使ってるとか言うなよ?w
676名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 09:19:00 ID:FMLlhuea
起動直後のSuperFetchの読み込みとサイドバーの読み込みを混同してるのも多いだろうな。
サイドバー、個人的には便利だと思ってるんだけど起動直後の読み込み時間は
結構イライラさせられることもある。
無効にすれば起動直後からでも結構軽いんだけどな。
677名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 09:21:15 ID:FMLlhuea
>>675
xpは違法コピー使ってるやつが多いからMSに飼われてる自覚がない奴が多い。
自作ショップで売れるxpはhomeが大半なのにシェアはxp proがダントツ一位とか
その証明以外の何物でもないだろw
678名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 09:24:46 ID:Vxtdc3uK
サイドバーのスタートアップ起動はたしかにつらい。
俺も自動起動はとめて、ショートカットアイコンつくった。
679名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:13:33 ID:FFgk+zSo
アンチさんアク禁解けたのねw
680名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:14:19 ID:THXfPYRl
あれだ、インストールしてみて5分でXPに戻した人じゃね?
681名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:34:35 ID:RG9FoJ5V
5分で戻せる技術はすごいと思うな。
普通に再インストールしても15分はかかるだろうに。
よっぽど高性能なマシンを使ってたんだろうね。
それで我慢できなかったんだから、相当なもんだね。
682名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:43:57 ID:THXfPYRl
揚げ足取るなよwww

インストールが完了して5分ほど使ってみてそれからXPに戻したって意味だっつーの
…って思ったけど無駄に色んな機能とかOFFにしてたらやっぱ結構時間かかるか
683名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:46:12 ID:n/bojdDF
HDD差し替えだけなら5分だなw
684名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:46:30 ID:Cm2I89W+
そんなことよりWindowsのダサイ黄色いフォルダは何とかならんの?
685名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 13:17:17 ID:lsf7rUMc
>>681
Trueimage
686名無し:2008/10/10(金) 14:07:16 ID:K1YeOOzI
vista遅いっていってるやつはスペック不足だろw

687名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 14:17:21 ID:0CvfDpJF
>>684
青なら満足か?
688名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 15:22:13 ID:9SC5tvUa
Vistaも黄色だw
689名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 18:28:40 ID:vdKVqmaP
690名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 19:48:44 ID:beeSw+KX
>>672
古いHDDだとちょっとアクセスするだけで酷い騒音が鳴るから
「HDDが静か」ということ自体を信じられない可哀想な人なんだろ
そういう人は「XPでもこれだけうるさいのに、よりアクセス数が多いVistaが静かな筈が無い」
という固定観念が出来ているから>>670みたいなレスが出来る
691名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:01:15 ID:sz/MCYKw
>>677
> xpは違法コピー使ってるやつが多いからMSに飼われてる自覚がない奴が多い。

どこかの国じゃあるまいし、日本じゃパソコンにプリインストールされているだろ。
まあ、プリインストールだから、MSに飼われているなんて思っていない人が大半だろうけどな。

> 自作ショップで売れるxpはhomeが大半なのにシェアはxp proがダントツ一位とか
> その証明以外の何物でもないだろw
その理屈は、信用に値しない。

なぜなら、自作ショップで売れるXPがHomeだという根拠が無いから。
ようはソースもってこい。

ちなみにVistaで売れているのは高価なUltimateらしいぞ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news080.html
Ultimateを買うようなユーザー層が、HomeとPro、どちらを選ぶかは考えるまでも無いな。
692名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:19:04 ID:4dvEPNBJ
Home Premium使った感じBasicでもかまわんなぁ。Starterはキツいが
693名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 06:44:47 ID:wD9LPR3z
エディションの比較
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
上の表では分かりにくいけどBasicとBusinessはDVDエンコーダー・デコーダーが標準で入ってない
あと64bit版でのメインメモリサポート上限も
Basic 8GB Home Premium 16GB Ultimate・Business・Enterprise 128GBまで

必要な機能とDSP価格でHome Premium選んだ
694名無し~3.EXE
Home Premium だと Remote Desktop のサーバになれないのが氏ねって感じ。