Winamp統合スレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。


前スレ
Winamp統合スレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197098047/
2名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:59:17 ID:5YADIVQe
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.51)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.51 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_all.exe
Winamp 5.51 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp551_full_en-us.exe

(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
3名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:59:41 ID:5YADIVQe
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"Choose Components"→"Multimedia Engine"→
"Sonic Rippng/Burning support"を外す。(5.5x以降関連事項)

2.インストール時の"Get the Most Out of Winamp"にある
"Winamp Remote"と"50 Free MP3 Downloads from eMusic"の
チェックは外す。(5.5x以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。
(5.1x以降関連事項)

4名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:00:04 ID:xcXimTaV
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.2x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winamp Portable Music Player Support

Winamp has detected a removable drive, "BACKUP DISK (D:)".
Is this a portable music player that you want to manage with Winamp?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
5名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:00:27 ID:5YADIVQe
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35までの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)

【FAQ】(5.33以降関連事項)

Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃん機能します。

(5.5xでUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)
6名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:00:48 ID:xcXimTaV
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/
Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/latest.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (ガイドの補足などに・・・)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
7名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:01:10 ID:5YADIVQe
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196827487/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド23【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200570045/
インターネットラジオ受信ソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1085643762/
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
タグ付き歌詞総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1146440009/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
8名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:01:32 ID:xcXimTaV
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
9名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:01:53 ID:xcXimTaV
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:21:02 ID:xcXimTaV
>>5
1カ所ミス(FAQ)

× ちゃん機能
○ ちゃんと機能
11名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:42:17 ID:diJ6GbBo
日本語化したら3ペインビューじゃなくなった。
これってどう設定するんだっけ…。

いくら探しても見つからん。すまぬちょいと教えてたもれ・・・
12名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 04:58:24 ID:GsBew32y
>>11

検索窓の左に並んでる3つのアイコンの真ん中のヤツで選ぶ
13名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 07:25:07 ID:k9ZPo4L7
「Winamp v5.51 日本語化キット 第2版」をリリース

* winampのインストール後にpaths.iniを手動で書き換えた環境にも対応
※言語パック(winamp-ja-jp.wlz)に変更はありません
14名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 08:23:27 ID:7YKPRIsY
15名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 11:26:03 ID:8wK1x8ZF
16名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 12:09:16 ID:ow4/VvDc
AOLネスケも終了したし次はこれか
17名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 12:50:42 ID:KOAjnTii
今日スレ立ててもう5.52かよw
18名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:21:02 ID:1GgR9Xez
DSPプラグイン(DFX)のコンフィグ画面出そうとしたらamp落ちた。
再現性無いからいいんだけど
弁当付いたバージョンからのampはなんかしらで落ちるな@Vista。
信頼性とパフォーマンス モニタで唯一赤丸xをつける原因作ってるのは100%Winampだ。
19名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 16:44:05 ID:Kyn2XU+P
5.52にするメリットは?

パッチなら楽でいいんだけど、丸々そっかえになるから面倒で嫌なんだけど。
20名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:09:21 ID:oQwERN0z
新スキン
21名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:15:45 ID:jvV+AvCl
>>19
沢山あるお
22名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:20:23 ID:YVITFiot
remote重い(゚ρ゚)
23名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:33:11 ID:ua1ynNBV
>>22
だからそれは・・・外部から制御する必要性のある人だけ入れろって
(普通は要らない)
24名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:40:48 ID:M9Dk+ItL
  ∧_∧
 (´・ω・`)  新スレ祝いのおにぎりできましたよ〜
 ( ∪ ∪  ,.-、  ,.-、  .-、   .-、    .-、   .-、   ,.-、
 と__)__) (,,■) (,,■) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
       梅干 紅鮭 たらこ おかか ツナマヨ  天むす 焼たらこ
         ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、
        (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)    
       梅干  高菜  おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け
        ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、     ,.-、     ,.-、   ,.-、
        (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,  )  (,,●)
        鶏飯 明太子  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ のりなし 牛糞
      ,.-、    ,.-、     ,.-、    ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、
     (,,■)   (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭  鶏ごぼう  野沢菜  天むす エビマヨ  鮭マヨ 具なし
25名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:49:21 ID:2aI3/WNQ
いいから茶を出せ
26名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:50:11 ID:BCkvYoOS
1個いただくお
   ,.-、
つ (,,■)
 わさび漬け
27名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:56:51 ID:M9Dk+ItL
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦 お茶が入りましたよ〜
         旦旦旦旦旦日旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
2811:2008/01/19(土) 01:45:05 ID:UWv8H+NR
>>12
ありがとう!
助かったよ!
29名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:02:32 ID:2aI3/WNQ
    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
30名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:24:23 ID:xvaxzJet
winamp5.35
音楽ファイルの種類が全部「winamp media file」に一括りにされてしまってるのって元に戻せます?
拡張子識別するのにいちいちファイル名見ないといけなくて・・・
31名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 07:02:29 ID:hBTlNG2V
>30ReStirling_v131またはsHacker_v3.4.0.79をインスト、winamp media fileを
検索してMP3 Filesなどに変更
32名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:50:16 ID:WPZ6HoQb
5.52と5小屋の5.51用言語ファイルの組み合わせってGPad使えない?
英語のままならOKだけど「PLとEQが見つからない。壊れてんじゃね?」って言われる
33名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:16:36 ID:N6ziODbE
いやー、5.52も調子いいよ。こりゃiPodを完全に超えたね。俺の中で。
34名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:47:56 ID:xvaxzJet
>>31
ありがとうございます
ReStirlingはStirling、sHackerはResource Hackerのことですよね?
>winamp media fileを検索して
この部分がよく分からないのですが、どのファイルを開くのですか?
35名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:30:53 ID:wUFTfhua
>>24
塩おにぎり飯も作ってくれ(´・ω・`)
36名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:05:49 ID:Ve82tvX0
winampってバージョンの違いで音質の善し悪しってあるの?
37名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:11:38 ID:BfuSkWUv
気に入らなきゃデコーダ変えればいいだろ。
つか、再生ソフトよりスピーカーやアンプを気にしろよ。
38名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:22:34 ID:Ve82tvX0
いや気に入らないとかじゃなくて、「音質に違いはあるのか?」っていう疑問。
39名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:28:00 ID:N6ziODbE
今起動表示してるVisualizationの名前ってどこで調べればいいの?
ランダムで次々表示させてたらスゲーやばいのでてきたんだけど。
ピカチューだよ、テンカン起こしそうなの。これ大丈夫かな。
40名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:40:02 ID:rD69SdF5
>>38
凄い素朴でストレートな質問だなー。
うむ
おまえは聴き比べてどう感じる?それが答えだw
41名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:45:06 ID:UT/BiIEI
>>32
それ、G-Padが小屋の言語ファイルを認識していない事で起きる問題
2.9x→5.0に変更の際もあった。
この件とは直接違うが、ミニブラウザが無くなった時に作者のBBS
(当時まだあった)にてテスターした際に問題は無くなったが、
それでも標準のスキン以外(サードパーティ製スキン)にするとそのエラーは出た。
(ASPでは問題ないのだが・・・。)

今はBBSが無いから直接作者と連絡とらんと無理だろうな
4239:2008/01/19(土) 17:48:57 ID:N6ziODbE
Visualizationの表示画面右クリック → Winamp 5 picks → "justin - the landscape is killing me.avs"

これやばい!暗い部屋で、全画面表示、数分凝視とか絶対したらだめだよ、シラフでも。
43名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:04:17 ID:BfuSkWUv
俺はMilkdrop派。
デスクトップモードで見てる。
つかavsって汚い割りに重くね?
44名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:16:26 ID:N6ziODbE
>>43
avsの種類にもよるが、重い!!激オモ。グラフィックが部分落ちしてる。
俺のPCがクソスペックなだけかと思ってたが。P4 2GHz、Mem 1G

あと全画面から戻ると表示変になる。ちっちゃくなってる。
45名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:15:28 ID:88ocnPNm
それはさすがに糞スペックなだけだろ。
46名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:21:41 ID:LARzDtVX
3g2ファイルの再生について教えてください。

Winampでpluginのoutputで拡張子3g2を追加することで再生は出来るのですが
頭の15秒しか再生できないファイルがあります。このファイルはRealplayerでも
同じ現象です。3g2ファイルには15秒ごとに内部で分割されているファイルが
あるそうでWinampはこれに対応していなさそうです。
Quicktime(Proではない)では再生できるのでQuicktimeのcodecがWinampで
使えないかと考えたのですがそのような方法はあるでしょうか?
47名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:45:27 ID:NC8rMI6o
おお、奇遇だな、俺も同様の質問をしようとしていたところだ
こんな偶然があるなんて
48名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 21:11:03 ID:fmgEX5iC
>>46
なんだ知らんのか?
in_dshowの設定項目に拡張子を追加
後はcodecを用意すれば(余程特殊なやつでなければ再生できる)
これは前スレにも書いたはずだが??

Codec ↓
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm

まあ、Winampで再生するよりMPCを使った方が早いわけだが
49名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 21:46:09 ID:qFXKHhfM
yunasoftがソースコード公開してくれたらなぁorz
50名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 21:51:59 ID:fmgEX5iC
>>49
1つ前のソースコードなら5仮対応+に入っているだろ
51名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:00:14 ID:qFXKHhfM
>>50
どこから入手できますかorz
52名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:45:01 ID:fmgEX5iC
>>51
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/sexyfont/
ここの作者さんも1回は対応してくれたのだが・・・。
53名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:54:52 ID:fmgEX5iC
>>52
Winamp 5.34 (BETA) SDK
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=1996047#post1996047
今の所SDKはこれしかない
(私は作り方を知らんので弄れんが・・・。)

54名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:02:04 ID:qFXKHhfM
>>52
一応落としたけど
素人にはさっぱり・・・
お手上げですorz
55名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 04:09:42 ID:Bpkm3Ph5
in_!mpg123_118ot112とmp3infp使ってるんだけど
Winampのファイル情報からmp3infpが開かない(インストールされてない状態になる)
だけどマイミュージックとかから直接ファイルのプロパティを見るとちゃんとmp3infp使えるんだ
なんとかならないかな?

環境がVista x64でmp3infpは作者BBSにあったmp3infp255beta1-x64
その前は非公式のやつを入れてた、その時も今と同じ状況
レジストリとか完全に消してからインストールしたんだけどダメだった
助けてくれorz
56名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 04:31:03 ID:3rRQR6Vo
Winamp5.35
再生される曲のボリュームを一定にしたくてReplayGainを入れてみたんだけど
DSPプラグインのdsp_replaygain.dllだけでは効果がなかったので同梱されてた
outputプラグインのout_null.dllも使用してみたら倍速;無音再生になってしまう
dspだけだと普通に再生される
どうすればいいのか教えてくらさいなのです…
57名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 04:41:15 ID:+9ZdNJYx
cueplayerの最新版(最終公開版)をどなたかうpもしくは、今ダウンロード出来るサイトへの誘導をしていただけないでしょうか。
前スレにあったものはファイルが既に流れていて、google等で調べるもリンク切れになっている作者のページしか見当たりませんでした。
58名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:15:27 ID:rYskSH6a
>>56
Volume Logicお勧め
59名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:31:36 ID:7hKGo1/J
5.52ちょっと軽くなった気がする。
60名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 12:10:01 ID:wnamDrSp
>>58
Volume Logicはどこでダウンロードできますか?
61名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 12:19:18 ID:rYskSH6a
前スレより
>>60
w14.easy-share.com/13238211.html
62名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 12:57:45 ID:EYJVmPjc
>>48
46ではないけどcodec入れてもクイックタイムで普通に再生できるヤツ
をメディアライブラリにフォルダごと追加するとトラックタイムが
0:05秒に切られちゃう
63名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 13:11:01 ID:wnamDrSp
>>61
ありがとう
これから試してみます
64名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:17:42 ID:3rRQR6Vo
65名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:27:18 ID:pF6huAI8
>>46>>62
だから前スレに書いたって言ってんだろ
2度も書かすなよ

RealPlayer形式とQuickTime形式・他の再生方法について
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=&postid=1301916
「FLV」に関してはフォーラムのこのあたり
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=4200413ffc6d9f75bbc4f01f3e7eeaaf&threadid=253628


66名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:09:20 ID:EYJVmPjc
もうそんなのはすでに導入しているんだ
.3gp.3g2が再生できないわけじゃない
質問はそこじゃない。
67名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:40:08 ID:ceh/qQLp
68名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 18:39:10 ID:87oyz2cp
Winamp5.50使ってると、drwtsn32エラーとか言って落ちるようになってしまった。
リリスにしたけど同時起動OFFに出来ないクソアプリなんだよな。
Winamp早く直れ
69名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 18:42:12 ID:/Rm/mtrm
とりあえず5.51とか5.52使ってみたら
70名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:08:02 ID:aO/FsqSj
>>66
愚痴を言っているようにしか思えないんだが
71名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:45:35 ID:7CP+Zb3C
>>55

32bit版のmp3infpのDLLだけ落としてきて、%WINDIR%\SysWOW64にコピーしたら大丈夫だったよ。
エクスプローラは64bitだから、mp3infp255beta1-x64インストールすればプロパティ参照できるけど、
in_!mpg123.dllって32bitだから、32bit版のmp3infpのDLLの読み込みしかできないんじゃないかな?
詳しいことは分からないけど。
72名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:49:51 ID:bc98+BSL
D&Dで入れられるタイプのMP3プレーヤーを使ってます。
今までgUSB - all devicesというプラグインで、
リムバーブルディスクとして認識させ、
Media Libraryから、右クリック、Send toで曲を、
コピーしていました。
それが551にしてから、保存先の中は見られるんですが、
コピーが効かなくなってます。
なぜか分かる方いますか?
73名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:52:11 ID:A09KJ5Fc
>>72
551にしたから
74名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:56:10 ID:bc98+BSL
いや、まあそうなんですけどね。
他に同じく困って、かつ解決した人はいないかなと。。
75名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 00:59:02 ID:A09KJ5Fc
>>74
プラグイン対応できるの探す
とか考えないのか。
76名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 01:03:40 ID:yUmoo+4B
gUSB とかなんのために必要なの?
デフォルトでUSBストレージ/MTP等各種対応してるんじゃないの?
7772:2008/01/21(月) 01:14:08 ID:bc98+BSL
必要性は確かに疑問に感じる。
多分Portableっていうのを使えっていう話なんだろう。
78名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 01:57:12 ID:6cLAm9c7
>>71
マジでありがとう!
言われたとおりにやったら
本当にあっさりと解決して逆に拍子抜けしたorz
64bit環境の人自体が少ないからレスつかないかもと思ってたところだった
thx!!
79名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:17:42 ID:RfR3N91r
winanpってFLVのファイル前から見れた?
なんか見れるようになってるんだが、バージョンうpで変わったのかな?
80名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:25:14 ID:RAaj6gWI
>>79
Winamp 5.51
* New: [in_flv] Flash Video decoder (vp6 only, not h.263)
81名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:43:39 ID:xWF71ZCy
バージョンWinamp5.5
QTAlternative導入、K-lite導入済み、Pluginsにin_qt.dll導入済み
amp設定の入力プラグインin_dsshow.dllに;3GP;3G2導入済み
メディアライブラリのプレイリストの削除をクリック全ての項目を削除
追加をクリック、フォルダを追加すると1つの3GPファイルのみ0.05秒と
認識されてしまう、再生は可能、もちろん5秒だけ

問題が解決しませんハニー・・・

8257:2008/01/21(月) 10:14:35 ID:yCyrex/v
>>67
遅くなりましたが有難うございました。
83名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 17:07:53 ID:VTnkwS3I
曲が変わるごとに右下に出るやつどうやって消すんですか?
84名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 17:23:43 ID:NnOkCYKT
うちのはそんなもん出ないな
特に設定した覚えはないが
85名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 17:23:44 ID:G+C346NT
告知をオフ
86名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:15:47 ID:yMkfq1EJ
winampをタスクバーに表示させずにツールバーに表示させるのはどうすればいいのでしょうか?
87名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:26:26 ID:RfR3N91r
>>80
なるほど、じゃぁつい最近見れるようになったってことか。
ありがとう。
88名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:31:20 ID:G+C346NT
>>86
システムトレイにいれればいい
設定ぐらい見ろよw
89名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:36:40 ID:/Uv87xPf
ツールバーって何の?
90名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:44:47 ID:egGsS2It
WMPみたいにツールバー設定でタスクバーに格納してる状態のことか?
91名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 19:09:02 ID:1ChBB/Po
IE用のツールバーの事を言ってるのかも
9281:2008/01/21(月) 20:26:08 ID:luU/2cFu
スルーとか酷い・・
93名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 20:33:14 ID:KdqKsu/Q
諦めることも大事なんだぜ ダーリン♪
94名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 20:38:36 ID:DXg/15Eu
半日&10res程度しか経過してないのにスルーされたとか思い込めるお前がすごい
95名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:36:46 ID:h70v168v
前スレ>>766
・スキン「MMD3」を発動中にPLAYLIST EDITORの「Add Rem」の表示が狂ってしまってる

って奴が俺にも起こったんだが直そうとして
解凍したには良いがどのxmlをどう弄れば良いか分からん、ぼすけて
96名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:37:04 ID:9X4Y7ecV
ウィンドウのタイトルバーをダブルクリックすると、ツールバースタイルの表示になるぜ。
97名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 03:34:13 ID:/fw051Bt
>>83
NOTIF.OPT.で設定変更できるよ。Frequency変更すればいいんじゃね?
98名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:02:47 ID:92x0fG21
5.52日本語マダー?チンチンAA(ry
99遅れてごめん:2008/01/22(火) 11:24:53 ID:hZHgxVK0
>>34
winamp.exe本体をBackup、以降自己責任です。
Binary Editor、Stirlingで659F0あたり;Winamp media fileを検索、
17文字分の文字をMP3 Files(9文字)+半角スペース8文字(20)に差し替える
必ず17文字は変えないこと。winamp.exeを置き換え、fileの関連付けを修復
100遅れてごめん2:2008/01/22(火) 12:02:46 ID:hZHgxVK0
>>34
補足 winampのconfig⇒ファイル種別⇒拡張子関連付けでM3U以外を関連付けないこと
101名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:15:05 ID:GMdWf9Rc
・OS名 XP SP2
・使用機種の環境 自作PC
・WinampのVer.5.51(日本語化済)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] wp5510jkit_r2
・用件 shoutcastで放送を聴こうとすると、何故かすぐに『end of playback』と
表示され、全く再生されない。数日前までは聞けたのだが…。再インストール、
最新板の導入、日本語化をしない、セキュリティソフトを終了させる、
しかし、症状は同じです。他のパソコンでは聞けるので、ネットワークやインターネットには
問題は無いと思うのですが・・。解決方法をお教えください。
なお、Winamp 3.0で聞こうとしても、聞けませんでした。
102名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:36:52 ID:55iGJk0D
初めてwinanpをDLしようと思うのですが
552って日本語キットないんですか?
もしそうなら5.51をDLできるとこないですか?
103名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:41:02 ID:WJ7C2Sh2
釣りですか
104名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:57:42 ID:55iGJk0D
自己解決しました
105名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:58:01 ID:frHbncYW
つーか、一々Winampのマイナーアップごとに
日本語キットマダーやら、ないですか?とハタ迷惑気回り無いな。(ここに書くなクズ)

>>98(バカ) >>102
WAgent日本語化(項目が少ないし小学生英語)とwhatsnewの翻訳同梱は不要だから
公開されてる言語ファイル本体だけ使ってろ。(この本体は基本変更なし)
http://win32lab.com/fsw/wpjkit/index.html#wlz_only

Win2Kみたいな見放され品使って文字化けしようが
こんなんフォント設定で回避できんだからパッチにオマカセじゃなくてテメーでやれといいたい。
106名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:59:19 ID:qpwM4/NM
釣りですか?
107名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:04:15 ID:Ws2yLKAF
英語も読めないクズなんてどうでもいいよ
108名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:09:24 ID:GMdWf9Rc
101です
誰か私の質問に答えてくださいますでしょうか?
困っているんです・・・
109名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:12:54 ID:Sd4gRGVz
数日前にしたこと思い出した方がいいんぢゃないかね?
110名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:20:56 ID:GMdWf9Rc
>>109
もちろんそれを思い出そうとしたのですが、どうも思い出せないのです。
たしか、放送を聴きやすくするために、セキュリティ設定を、
緩くしたのですが、それが原因なら、セキュリティソフトを終了させれば
聞けるはずですし・・・あ、なお、セキュリティソフトはカスペルスキー7です。
しかも、このようになるのは何が原因なのか?まったく検討もつかないのです。
111名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:23:25 ID:GMdWf9Rc
しかも、『WINAMP end of playback』でグーグル検索すると、
この症状は、私だけではなく、海外でも同じような症状で
悩まされている方々がいるようです。

しかし英語が不得意な私には、どうも分かりません・・・。
112名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:27:44 ID:nw1hTQsk
vista、winamp5.51、bentoの組み合わせで
winampを終了させるとときどきエラー表示がでる。。。
113名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:29:24 ID:TiS+FxPH
5.51で以前までFLVファイル見れたんですが、今になって何故か見れなくなりました。
音声とかは再生されてるんですが、映像が映りません。設定とかいじってない、はずなんですが。
何が問題なんでしょう?
114名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:35:00 ID:GMdWf9Rc
101です。
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=ff25614477fdc4857d4d96af41a1fd08&postid=2297369
おそらくこれと私の症状は似ているような気がするのですが・・・
解決方法とか書いてあれば良いのですが、何分英語ですので、詳しく分かりません。
誰か解決方法を知っている方いませんでしょうか?
お願いいたします。
115名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:38:44 ID:29QyWGOw
翻訳サイトで日本語化して読めば?
116名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:46:36 ID:GMdWf9Rc
>>115
もちろんそれもしましたが、どうも良く分からず、
実際この英語の掲示板内でもまだ未解決的な雰囲気が残っています。
ですから、ここで質問をしている次第です。
117名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:47:59 ID:+g61cobn
フォーラムを日本語化できる翻訳サイトはない
118名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:54:25 ID:29QyWGOw
babelfishとか普通に出来るだろう。
119名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:56:17 ID:GMdWf9Rc
なお、日本人でも同じような症状を訴えている方が
おりました。
http://yy54.60.kg/jiko69/kako/1199/11995/1199595555.html
の147です。

放送を見ようとするとwinampがend of playbackと出て見れないんですがどうしたらいいですかね
ポート開放は成功してました

と書いてあります。しかし、私はただ単にshoutcastを聞こうとしているだけですから、
ポート開放など関係ありませんし・・・
しかしこの方は、下記のファイルをダウンロードした事によって
何らかかの解決を得た模様です。今ではダウンロードは不可能ですし、
おそらくこれは特定の放送が見れなかっただけかと思われますので、
私の症状とは異なりますので、仮にダウンロードが出来たとしても、
おそらく私の症状は変わらないと思われます。

http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.01/src/up1978.zip.html
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.01/src/up1981.zip.html
120名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:58:15 ID:GMdWf9Rc
101です。
同じような症状になった方はおられないでしょうか?
OSの再インストール以外で誰か解決方法をお教えください。
121名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:05:34 ID:3QRUJ4GW
しつこいのは嫌われるぞ
122名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:16:06 ID:p8djHb3/
粘着してるしスルーだろ
123名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:21:50 ID:GMdWf9Rc
>>121
しつこいと言われましても、
こちらは解決方法を知りたいだけです。

>>122
困っているのです。粘着と思われ、不愉快な思いをさせてしまいましたら、
それは私に責任があります。深くお詫び申し上げます。
124名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:29:24 ID:29QyWGOw
他のPCなら聴けるのだからファイアウォールかルータかプレイヤー自体の設定だろ。
125名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:30:31 ID:GMdWf9Rc
えっと、粘着とか色々と不快な思いをさせてしまい、
皆様に深くお詫びいたします。

さきほど、何故か復活いたしました。復活原因はおそらく再再再インストール
にあるかと思われます。
しかし、まだ視聴出来ない局もあります。
まだ不具合が残っており、不安定ではありますが、
ここで質問をやめます。
126名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:13:35 ID:9XsquXHo
                      ,,、、、、、,,,_           オ
                     ,〃;:j;jik;:;:;;;:;:;ヾ、           レ
                       /;;r'""""" `ヾ;;;;;;!    火   の
  < ガッシリ10代の怒涛 >   1;;j 、,,_  _,,、、.i;;;;;!    が   ウ
             n      i1 rtz  rtz  1;ハ    付     ン
   ヽ) ,_」L_  ヽ) r┴'ーっ    i;!   ,.; ;;,`  .i;リ     い     コ
   ヽ)r=圭r-' ヽ) | 厂 コ     ゙,  _''_    ,リ      た   に
    /lr=〒ニ  /l / ! 又        ト、´ニニ`   ,イ      !
    V  |_!   V /_// ヽゝ    _」. ヽ;:;:;:;;、 '´ \
     T S U N A M I  _,,、-‐'´         _ `''ー-、
             ,〃´    ´ ̄``ヽ ,〃´        ``ヽ
                /            ハ              ゙、
             l            : i              i
            /  i        ; |         リ     |
              /   l   .;。;      ; !    .;。;:    i      l
          /    ト、       , ` .、       |      l
            /      ,ハ ー‐‐'´     ` ー-    li       l
127名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:15:08 ID:aFF/fcMs
ラジオの録音をよくきいているのですがwinampを終了すると次回起動したときに
以前終了したときの時間から再生できるといいんですがそのような機能はないんですか?
128名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:32:09 ID:IWJqnAXo
リジウム再生か。
foobar2000ならあるのにな。
129名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:35:22 ID:61Q+VjVl
>>127
Winamp日本語化キット のおまけ機能にある。
130名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:42:25 ID:aFF/fcMs
できたんですね thx
131名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 01:40:15 ID:+FgP9dNY
>>113
それは以前に見れたファイルが見れなくなったの?
vp6 only, not h.263
だから、見れないのもあるよ。
132名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:10:53 ID:MFpDUmGy
>>105
5.52英語で使ってたけどやっぱ日本語だわ。thx
133名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 07:13:12 ID:MWV7U3Qa
日本語キットマダー
134名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 07:17:26 ID:G3SVlQG9
>>131
以前見れたファイルが見れなくなってしまいました。
135名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:46:39 ID:AbWk1skk
見れなくなった動画をDLしたURLを晒してみろ。
136名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:12:40 ID:eH+Y566D
あるフォルダを開くと全く関係のない画像が
アルバムアートとして出てきてしまうのですが、原因はなんでしょうか?
音楽ファイルのみコピーして別の新しいフォルダからプレイリストに入れて
再生していても同一の画像が出てきてしまいます。
どなたか教えていただければ幸いです。
137名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 18:21:44 ID:AbWk1skk
割れ物だから。
138名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:49:06 ID:68HuGaio
割れ物wwwww

タグに埋めこまれたウィルスが原因
139名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:52:14 ID:HmjCnAnR
PRO買わないでCD→mp3にできる方法ってないかな?
あったら教えてくださいまし
140名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:59:12 ID:Xu9OKN5p
>>139
WMV Encoderを選択してごにょごにょする
141名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 20:02:13 ID:891JiewI
Windows Media Player でいいじゃん。
142名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:52:10 ID:pFFyoF29
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html
↑で、「以下の形式で変換」のチェックボックスはずしても、wave変換
しちゃうんだが、なんとかならんか。アプリ再起動してもなおらん。
143名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:35:08 ID:liyzoksZ
5.35から5.51にアップデートしようと思うけど、プラグインはフォルダ上書きでちゃんと認識してくれる?
144名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:36:28 ID:bbFQyWPR
>>143
上書きアップデートのことなら
認識してくれるが
5.5以降は未対応のプラグインもあるから
そのせいで動作がおかしくなる場合あり
145名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:41:50 ID:liyzoksZ
>>144
d。もう少し様子見することにするよ。
146名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:00:37 ID:oLe5UjnK
とりあえず>>95は自己解決したわ
スキンフォントマッパーを使用しなければ元に戻る、以上
147名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:21:43 ID:+NSv/rfj
ニコニコ動画をダウンロードしてwinampで見たいのですが見れません。音だけ流れます。
何ヶ月か前の動画は見れます。実は今日winamp使い始めまして、今日ダウンロードしたものは音だけ流れます。
どうしてでしょう?対応画質を設定するとかあるのでしょうか?
148名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:32:08 ID:1Odav6jY
>>147
ニコニコの動画はFLV形式
FLV形式にもいろいろと種類がある(主にSorenson Spark H.264/FLV1とOn2VP62/FLV4 ニコニコは後者)
winampでは初期状態では>>80の形式しか見れない。(上記の前者のみ)
後者をwinampで再生させるにはFLV Splitterを導入して
inputプラグインのNullsoft DirectShow Decoderの対象拡張子にFLVを追加する。
149名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:35:46 ID:w6hgwtAS
>>144-145
様子見るも、何もそもそも
・Winamp本体の設定ファイルの保存場所が違う
・Unicode化によりMediaLibrary周りが改良されている
・各種プラグインの言語ファイルが別ファイル化されている
・9x系はサポート対象外(入れられません)
・Bento Skin (SingleUI) / Big BentoSkin の追加
・インストーラの変更
・FLVプラグインの追加(5.51から)

なので別物と考えなさい

150名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:36:22 ID:1Odav6jY
4行目が間違ってるが気にしない
こういうサイトでも参考にしてください

ttp://www.playnote.net/archives/000750.html
151名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:46:57 ID:+NSv/rfj
>148
それやりました。なので前にダウンロードしたニコ動画が見れたんです。
でも今ダウンロードしたニコ動画は音だけです。
152名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:48:13 ID:5bwcWjrV
見れない動画うp。
153名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:48:37 ID:T1cFqm8U
へー。
154名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:51:03 ID:nNBLkRjL
Enhancerいいな。

今までEffectは音を劣化させるって聞いて敬遠してたけど、どうでもよくなったわ
155名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:52:18 ID:1Odav6jY
ニコ動の仕様でも変わったのかと
新着動画で試したが普通に見れますね。
156名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:09:58 ID:rmJEZI3s
>>151
見れない動画のID書いて。アドレスのwatch/sm〜の数字
157名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:26:52 ID:+NSv/rfj
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2111299
絶望先生3です^^たまたまですよ?
音だけ流れます。まだ絵が出ないFLV動画の違いは不明です
よろしくお願いします。
158名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:32:43 ID:+NSv/rfj
159名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:32:58 ID:1Odav6jY
>>157
わたしの環境では正常に再生できます。
160名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:37:19 ID:+NSv/rfj
VP6?で高音質化したニコ動画が絵がでないんですかね?
161名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:38:23 ID:+NSv/rfj
>159
どのようにしてFLVファイルを見れるようにしましたか?
162名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:40:54 ID:aghh6Z3e
すいません、質問があるのですが

Winamp Ver5.5.1 を使っているのですが、
m3uファイルを関連づけにして再生しようとすると、
インストールしたはずのないWinamp 2.6.2 が起動してしまいます。

「ファイルを開くプログラムの変更」で設定しなおしてもダメみたいです。
どうすれば正しく設定できるでしょうか?
163名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:46:15 ID:1Odav6jY
>>161
まさに>>148の方法です。
164名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:50:03 ID:JsCIAUND
>>161
標準のin_flvが邪魔してるんじゃないか?
試しに標準のin_flvは他所にコピーしてから削除するなりして
FLV Splitter入れてたら、インプット設定のin_dshow.dllで ;FLV を追記。
これでWinamp再起動して再生してみるなり、
ダメなら改めて最新のFLV Splitte入れ直して試したらどうか?
165名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 01:54:07 ID:gjJ4n3lg
質問。
プレイリストがアクティブな状態でホイール回すと上下にスクロールできるよな?
再生シーク弄ると音量シークのほうがアクティブに切り替わって、
ついそのままホイールして音を小さくしてしまう事がしばしばあるんだけど、
これを防ぐ方法何かないだろうか?
166名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 02:05:51 ID:qM5DMglb
>>165
ホイールをつかわない
167名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 02:11:46 ID:5bwcWjrV
>>165
プレイリストを1回クリックする癖を付ける。
168名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 03:08:59 ID:gjJ4n3lg
>>166-167
やっぱどうしようもないのか
レスd
169名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 03:13:42 ID:+NSv/rfj
>164
だめです。できませんでした。
FLV Splitteを最初間違えてwindows→systemで実行してしまったせいかもです。
関係ありますかね?たぶん本当はsystem32にいれて実行ですよね?
170名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 03:27:11 ID:mNbhJyBR
ogg再生できないやつがあるんですが
ttp://adult.xxx-file.com/CGI/upload/src/up0281.zip
5.52でもだめでした、うちだけでしょうか
171名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 03:35:17 ID:5bwcWjrV
>>168
他のソフトを常駐させても構わないなら、ZTop、ArtTips などを使えば
マウスカーソル直下の非アクティブウインドウでもスクロールさせられる。

>>169
ちゃんと登録してあるなら何処に置いても構わない。

>>170
5.35だけど特に問題無く再生できるみたいだが。
172名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 03:39:16 ID:ANAIz1DY
>>169
まさかとは思うが、フォルダに入れるだけじゃ駄目だよ
わかってるよね?

>>170
5.51でデフォルトでは駄目だった
haali入れてたのでinputプラグインのNullsoft DirectShow Decoderの対象拡張子にoggを追加で再生できるようになった
173名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 04:05:12 ID:mNbhJyBR
>>171,172
ありがとうございました、172さんの手法で解決しました
174名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 08:02:20 ID:3FnTUVpa
5.52を使っているのですが設定やウィンドウのサイズを変えた後に終了させ
次回起動時には前回変更した設定がリセットされてしまいます。
なぜかスキンだけは変更通りのものに変わります。
1度再インストールをしたのですが改善しませんでした。
なにか対処法がありましたら教えてください。
使用OSはXP SP2です。
175名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 08:03:44 ID:m0BKsETg
studio.xnfを削除してみれば?
176名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 09:19:26 ID:3FnTUVpa
>>175
検索しましたがその名前のファイルは見当たりませんでした。
177名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 12:22:11 ID:+NSv/rfj
やっとみれましたorz

k-lite codec pack のcodec tweak toolのそれらしきファイルを選択して、やっと見れました。
みなさんありがとう
178名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 12:41:29 ID:RLpWEu0l
skinワロタ
弁当って
179名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 13:35:27 ID:npTNLFDz
ちょっと質問させてください

5.52を使用していますが
プレイリストに登録したファイルを
ファイルメニューや右クリメニューのPlayから選択すると
以前はプレイリストエディターに登録曲が送られ即再生されたのですが
5.52にしてからは、メディアライブラリのプレイリスト欄に曲目が表示されるだけで
再生が始まりません
どこの設定をいじったら、プレイリストエディターに送られ
すぐに再生されるようになるのでしょうか?
180名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 13:39:46 ID:lRbc7f6V
>>179
日本語化しるとして、
メディアライブラリ→ライブラリ設定→ダブルクリック/Enter 設定 じゃないかな。

ちがうかったらすんまそ。
181名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 13:56:58 ID:npTNLFDz
>>180
レスどうもありがとうございます

そこをいじってみましたが、変化は見られませんでした
お手数をお掛けしてすみませんです
182名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 14:09:09 ID:xWG7NjbW
どなたかヴィジュアライザーのmilkdropのフォント変更の方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
日本語が化けなくなったのは良いんだけど斜体なのが格好悪くて
183名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:32:54 ID:TcDk5d7H
なんだCUE PLAYERって
全然使えないじゃん
184名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:41:58 ID:bn3HGtgm
公式も消えてるしね
185名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:25:44 ID:MNoWMntG
これってoffボーカルとかできるの?
186名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:33:24 ID:KAFv8hbq
^^;
187名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:44:07 ID:MNoWMntG
ちょwwまじめにww
自分なりに調べてるんだが・・・w

ソニックステージではできたんだがなあ
188名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:59:36 ID:+KW3v4qp
ならそっちでやれば?
草生やしてるのにどこがまじめなんだか
189名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 20:02:10 ID:gjJ4n3lg
ちょwwまじめにww
19081:2008/01/24(木) 21:11:59 ID:9oJLgr/y
よっしゃあああああああああ!
QTコンバーターってので違う拡張子にエンコしなおしたらいけた!
191名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:24:47 ID:VaZPCEN3
ちょwwまじめにww
192名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:37:11 ID:b0SBhp6R
これって基本的に最新ver入れとけばおk?
昔のverでしかできないこととかあったりします?
193名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:39:57 ID:gjJ4n3lg
>>192
馬鹿にしないで欲しいな
194名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:43:07 ID:lRbc7f6V
>>193
流れ的に出そうだったので、
それいつ出るかまってたんだよww
195名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:45:38 ID:T1cFqm8U
さすがの俺でもこれは引くわ
196名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:49:42 ID:gjJ4n3lg
何自分でさすがとか言っちゃってるの?
うぬぼれないで欲しいな
197名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:24:30 ID:bn3HGtgm
ちょwwまじめにww
198名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:38:33 ID:RMnRJlLw
XP Winamp v5.5.1
プラグインは適当に詰め込んだ

PC内のファイル(mp3 wav ape)とかipod内のファイル(mp3)など
再生ボタン押したらマイミュージックに自動でwavに変換されます
再生できません
どうしたらよいでしょうか?
199名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:04:56 ID:lRbc7f6V
>>198
出力をみなおせ
200198:2008/01/24(木) 23:15:47 ID:RMnRJlLw
>>199
out_disk_dll?をアンインストールしました。
無事に再生できました、感謝いたします

可逆圧縮やジャケットなどを同じフォルダで管理したいので、
ape+cueで音楽管理したいと思います
cueファイルに対応してますか?

また、apeの途中のファイル(2曲目)のみipodに(mp3)変換して転送できますか?
201名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:35:49 ID:pX0VIv1R
↓ foobar使え の方どうぞ
202名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 01:39:10 ID:WvlJF5/a
小屋来たね
2008/01/25
「Winamp v5.52 日本語化キット 第1版」をリリース
203名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 01:42:34 ID:WvlJF5/a
>>202
と思ったら実行ファイルが404エラー
204名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 01:46:10 ID:WvlJF5/a
>>203
wp5520jkit_r1.exe 25-Jan-2008 01:42 768k
更新中だったのか…
205名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:20:18 ID:j7bDXJVi
新しくしたら一枚板になってしもた。
206名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:21:57 ID:j7bDXJVi
クラシックにしたらもとにもどた。よかた。
207名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 12:39:15 ID:YA/zR9Xs
ootawaのウンコってまだいるの?
208名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 13:28:12 ID:uUupfoKq
何処に?
209名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 14:34:59 ID:ko4Y7XkM
>>190
再エンコが必要なのね。
やっぱりWinampでそのまま再生は無理か。
210名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:54:56 ID:bmtaT6K7
〉〉207
ストーカー乙
211名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:56:34 ID:n2V/G5Wp
レスもまともに出来ないのか
世も末だな
212名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 19:32:32 ID:+MnAMxed
5.52入れたんだけど、なんかバージョン情報のクレジットで超メモリリークしてる・・・

これはこれでおもしろいな・・・
213名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 19:34:50 ID:OPh5REke
iTunesみたいにチェック外して
登録してるけど流れないっていうのできる?
214210:2008/01/25(金) 19:49:52 ID:V27X0QZp
>>211
専ブラじゃなく携帯から書いたからなぁ
(帰りがけに携帯で見てそのまま書いたから)

215名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:15:24 ID:NdtP0B3T
オフボーカルができねえっす・・・
216名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:24:48 ID:T1Nhsunj
またお前か
こっちは真面目なんだよ
217名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:51:09 ID:WAta551M
ml_podを導入しても、winamp上から確認できないのですが
これはwinampが5.52で、まだml_podの方が対応できて無いからでしょうか?
218名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:13:38 ID:cEi2ox0w
>>212
ここ3年間で初めてメモリ使い切った。
219名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:30:49 ID:n2V/G5Wp
>>214
末尾整形も出来ないのか
世も末だな
220名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:36:40 ID:NdtP0B3T
ちょっとwwwこのスレ殺伐としすぎでしょwwwwwww


ボーカルキャンセルの方法はわかったけど、めんどいなあ・・・winampじゃできないっぽいすぅ
221名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:50:11 ID:21dyRFYJ
馬鹿にしないで欲しい
222名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:08:02 ID:0p/G6SHH
ちょwwまじめにww
223名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:25:31 ID:V8+z2a+c
>>220
pacemaker

おしえてやったからもうにどとくるな^^
224名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:55:45 ID:NdtP0B3T
ktkrwwwwwwwwwwwww
225名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:58:22 ID:n2V/G5Wp
草でしか感情表現出来ないのか
世も末だな
226名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:02:39 ID:NdtP0B3T
ちゃんと句点も使ってるじゃないですかーーーーーーー!(AA略
227キタコレ坊主 ◆ktkr//BuZs :2008/01/26(土) 00:02:43 ID:Rm2+NhNj
ktkr
228名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:04:16 ID:n2V/G5Wp
229名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:06:19 ID:VWtmvS2q
>>227
ktkrしか使えないのか
世も末だな
230名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:27:50 ID:Pn5llQ0X
ktkrwwwwwwwwwwwww
231名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 00:35:27 ID:3UtqS26N
馬鹿にしないで欲しい
232名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 01:58:44 ID:ClPf5Lqy
xpをクリンインストールして5.52を入れたところキーボードショートカットが動かなくなった
具体的には←→↑↓以外はダメ
Spy++で見てみるとキーボードのメッセージは届いている
5.52再インストールや5.50も試したが状況変わらず

ということで何かご存じの方いますか?
233名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 02:19:24 ID:pcXE2E7k
↑↑↓↓←→←→
234名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 02:37:24 ID:fGMC+GKv
アルバムアートの画像が破損した感じで表示されます。
消して再取得しても破損したまんまです。
ピンク色だったり、モザイクかかったみたいな感じだったり。
外部の画像ビューワではちゃんと表示できるのですが。

直す方法はないのでしょうか?
235名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 08:17:44 ID:bMn2BT4B
>>233

B A が抜けてるぞ
236名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 10:42:54 ID:/Z9m9kKO
5.52のLightは無いのでしょうか?
237名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 10:47:12 ID:5JHQ+634
vistaでフォルダを固定したいのですが、何かいい方法はありますか?
中アイコンで設定したいんですが、
新フォルダを作って保存すると、アイコンが大だったり小だったりとバラバラになっちゃいます
XPではできたんですが・・・
238名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 12:10:00 ID:NsebJHLt
スレ違いだ基地外
239名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:23:52 ID:jL1ien52
メディアライブラリーの再生履歴をクリックするとフリーズ(音楽はなり続けるが、クライアントが無反応)
するようになってしもうた
240名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:37:44 ID:beWGceo8
auto-tagなんだがapply changeしてもIDタグが書き換えられないんだが 心当たりはないか?
241名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:18:56 ID:jL1ien52
デフォルトで入っているbentoスキンのカバー画像の画面を使わないから消したいのですが
できないのでしょうか
242名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:22:09 ID:jL1ien52
自己解決 スマソ
243名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:57:37 ID:h1tm+ccA
>>241
>>242
どう解決したのか書いていってね☆
244名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:30:22 ID:zXfj+Lee
DSP/Effectのプラグインが効きません…
(入れたのは Enhancer 017 と、Jammix Enhancer  です。)
設定→プラグイン→プラグイン起動 までは行くけど、いくらエフェクトをいじっても音が変わらない

もしかして音質向上のための入力プラグイン 「in_!mpg123.dll」を使ってるせいですか?

それ以外には、本体インストール後、日本語化しかいじってません…
245244:2008/01/26(土) 16:35:41 ID:zXfj+Lee
ちなみに出力フォーマットは32bitsに変えてます
WINAMP本体のバージョンは 5.5.0.1640 でした
書き忘れすいません

ヴァージョンやbits設定で無効になるプラグインがあるのかどうか・・・
いまいちその辺がわからない・・
246名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:55:05 ID:l3kQyuKX
16bitじゃないと動かないプラグインは多いよ
つーかその可能性に気付いてるなら一度16で試してみればいいのに
247名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:34:07 ID:zXfj+Lee
16bitsに変えて試したらプラグインのイコライザが有効になりました
すいませんでした
結果的に、32bitsでイコライザが効かない状態の方が音質的に好みだったのでプラグインの意味なかったです
スレ汚しすいませんでした
248名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:38:53 ID:r5uTZV6o
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系


foobar2000 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201255377/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742618/
kbMedia Playerについて語るスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140397516/
iTunes for Windows Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201225184/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/

画像系

Media Player Classic 22th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200558586/
249名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:42:59 ID:l3kQyuKX
>>247
そんなに恐縮されると心苦しいです。こちらこそ何かすいませんでした
250名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:30:49 ID:+/YZQdwT
今日もこのスレは平和ですね
251名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 03:09:18 ID:WQ89yoF/
公式TOPの画像にある黒いスキンがどこにあるか教えて下さい。
252名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 03:24:30 ID:W0mpZvy6
お弁当屋さん
253名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:21:50 ID:8w8v0Kqu
Winampを終了させると、高い確率でエラーが発生する(終了はする)のですが、プログラムに問題があるんでしょうか?
254名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:23:20 ID:Fyzhre6n
>>253
少なくて私の環境では起きてないので
そちらに何か不具合があるのではないでしょうか?
プラグインや本体の設定の確認や
winampのクリーンインストールをしてみては?
255名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 18:42:58 ID:Oe01ofQ4
>>253
自分もWinamp終了後に「異常終了しました」的なメッセージが出るよ。

Vistaだからかなぁ。
でも、気にしないで使ってたらいつのまにか出なくなった。
256名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 18:54:58 ID:A/mJZRHe
終了時にエラーが出るならまだマシというものさ
プロセスが残ることが多々あるぞ。
257名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 19:01:36 ID:WSIFPK1H
異常終了すると他のアプリからも音が出なくなる。再起動するしかない。
258名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:01:37 ID:8w8v0Kqu
>>254-257
そうなんですか・・・
動画ファイルを続けて二つ以上見ることができない(二つ目をクリックすると画面は映らないが、音だけ出る)のも稀なエラーなんでしょうか?
259名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:29:05 ID:6/jleaQU
>>255-258
だからクリーンインストールしろと(ry

260名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:37:11 ID:I1zwW/hA
クリーンインストールは最後の手段ですよ
それは問題が目の前にあるのに放棄してしまうのと同じであり
論争中に極論をいうことと同じであります

問題を直視するべき
261名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:41:39 ID:BU4tFP+e
他者のアドバイス以外頼るものがない現実を直視するべき
262名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:54:20 ID:6/jleaQU
>>260
だから5.35以前のに5.5xを上書きするなっての
>>149に書いただろ
具体的には2.9x→5.xに変更の時みたいに
・General系の(古い)プラグインが認識しない(しても動作がおかしくなる)
・Winamp自体の設定箇所がWinampフォルダに残るのでおかしくなる
・MediaLibrary周りが改良されているのでその辺りの古い設定ファイルなどが
残っているとおかしくなる

etc・・・などの現象が起きる


263名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 07:20:59 ID:5BlrbcWT
>>262
薬でも使用方法が違えば副作用が出るしな
264名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 13:53:02 ID:G11UG65/ BE:2018779698-2BP(0)
なぜWinampのクリーンインストールをそこまで拒むのかなぁ?

もしかしてOSごと再インストールすることと勘違いしてたりするのでは?
265名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 14:39:33 ID:7ZjyPx4/
メディアライブラリのソートの優先順位って設定出来ますか?
5.52使ってるんですが、どうもおかしくて・・・。

以前(5.23)使ってたときはアルバム名>トラックナンバーの順でソートされたんですが、
5.52を導入してからアルバム名>アーティスト名という優先順でソートされてるみたいなんです。
266名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 14:49:31 ID:DGvHUas/
>>265
それ前にも出てた。
一つのアルバムにアーティストが複数存在する場合は、
アルバムアーティストを Various Artists なんかに統一する。
それが嫌なら、
5.51のメディアライブラリ関係のプラグインに置き換えればいい。
2,3置き換えるファイルがあったが名前は忘れた。
267名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 14:54:44 ID:7ZjyPx4/
>>266
アルバムアーティストの統一で解決しました。
ご回答どうもありがとうございました。
268名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 16:01:48 ID:Kni+EKMA
JUGEMU版のパッチはどうなっているのかな
5.5では小屋版パッチと英語版BaseSkin修正が同時に当てることができた
もしかしたら作者が夜逃げしているのでは?
最新版の5.52は最初からBaseSkin修正されているのかな?
269名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:23:58 ID:apc5Soqv
winampのクラシックスキンで使われてるカーソルってどこに入ってるんでしょうか?
普段のマウスカーソルにも使いたいんですけど、zipにしても見つかんなくて…

流れ読めない上に初心者質問ですみませんorz
270名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:24:22 ID:om5U4+N2
再生中に閉じるときに、フェードアウトしてくれるようにするには、どうすればよいのですか?

以前使っていたものはフェードアウトしていたのですが、初期化して最新版を落としたら、してくれなくなりました
271名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:30:51 ID:gfyw+vWi
>>269
そんなことしなくてもXPなら標準で入ってるからポインタ設定の3D モノクロにすれば変えられるよ
他のOSはわからんけど。
272名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:46:05 ID:apc5Soqv
>>271
winamp内臓のクラシックじゃなくて落としてきたスキンのカーソルなんです…
すみません、説明不足でしたorz


winamp殆ど開きっぱなしなんで、カーソルがコロコロ変わるのが気になってしょうがないです…
273名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:54:57 ID:3qVYEVB7
>>272
落としてきたスキンのカーソルなんです…

ずばり ウィルスです…
274名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:14:02 ID:L6LVmOzB
>>272
スキンの拡張子をzipにして解凍 中に画像ファイルが入っている
画像ファイルを.curに変更する方法くらいは自分で調べれ
275名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:20:09 ID:apc5Soqv
>>273
>>274
どうやらwinampで使ってたカーソルはwindows内の物でした…
winamp独自のカーソルと思ってたらオプションに入ってましたorz

お騒がせしてすみません、ありがとうがざいます
276名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 22:31:30 ID:x+8Oz1tD
wma  acc は 再生できますか?
277名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 22:34:08 ID:XPi6KC9y
[今日の格言]

聞く前に試せ 試してから聞け
278名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 23:34:24 ID:/U6cYR5E
[今日の格言]その2

試す前に聞け 聞いてから試せ
279名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 23:40:24 ID:XPi6KC9y
[今日の格言]その3

おまえは半年ROMってろ
280名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 23:52:43 ID:O0aIsknJ
次の動画に移行した時に、画面サイズが元のサイズに戻ってしまうのですが サイズを固定したままにすることは可能ですか?
281名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:32:32 ID:0z1NALwa
>>279
[今日の格言]その4

おまえは四半世紀ROMってろ
282名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:33:47 ID:tLuVw5Qr
[今日の格言]その5

四半世紀も 生きれない
283名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:38:14 ID:XBuyL6ee
[今日の格言]その5

馬鹿にしないで欲しい
284名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 01:49:50 ID:+A/S/NZc
Local Settings\TempをRMAディスクに移し、
USBメモリからMP3を読み込むようにすれば、
HDDへのアクセスは軽減されますよね?
285名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 04:48:14 ID:NP8FDuIi
>>284
とりあえずやってみれ
286名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 12:13:27 ID:y83uBuVx
>>283
優勝
287名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 13:51:05 ID:jlIGEuwV
5.35の頃って、設定したら、Winamp.iniに保存されてたよね?
5.51って、どこに保存されてるの?

Winamp.iniのサイズやたら小さいし、Winamp.iniコピーしても設定反映されないや・・・。
レジストリ?
探したつもりだったけど、設定がどこに保存されてるのか見つけられないや。
何台も設定して回るの面倒だからコピーしたいんだけど、どうしたらいいのでしょうか?

ご存じの方、教えてください。
288名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 13:58:41 ID:XBuyL6ee
>>287
C:\Documents and Settings\%USER%\Application Data\Winamp\studio.xnf じゃない
289名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 14:00:25 ID:XBuyL6ee
>>287
> C:\Documents and Settings\%USER%\Application Data\Winamp\studio.xnf じゃない

ごめんこっちかな
C:\Documents and Settings\%USER%\Application Data\Winamp\winamp.ini
290名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 15:05:45 ID:RpQCBbUK
Winamp5.51、CUE Player0.57cを使用しています
cue+tta形式で保存したCDをcueでプレイリストに読み込もうとすると
1曲目が飛ばされて2曲目以降がリストに追加されたあと、重複して1曲目から最後までがリストに追加されてしまいます。
(5曲のCDだとすると、2 3 4 5 1 2 3 4 5曲目の順で9曲追加される)
読み込んでから削除すればいいだけなのでそこまで問題ではないのですが、
原因及び修正方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
291名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 16:15:15 ID:jlIGEuwV
>>289
そうか!マルチアカウント対応でそうなったのか〜。
いままで、マルチアカウント対応にしてなかったから、完全に忘れてた。

助かりました。ありがとうございます!
292名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 18:20:17 ID:tQ24HA78
ver5.1の時はClassicスタイルのBentoスキンがあったと思うんだけど、なくなったの?
293名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 18:44:06 ID:/7N7hpkL
Winampでネットラジオを聴いてる時に起きる現象なんですが
URLの最後にあるm3uを削らないと聞けない場合があります。(他の人は削らなくても聞けてる9

もちおんm3uの関連付けはしてます。
これは何か設定ミスしてるんでしょうか?
294名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 18:52:50 ID:S6xdHbFK
295名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 18:59:55 ID:Pvhg92Cy
この画像の赤丸をつけてるところに
アルバムのトラック番号を表示させたいのですが出来ますか?
http://heppoko.fam.cx/upload/pic/imgsrc/080129.jpg
296名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 19:06:32 ID:tQkHeaNN
>>295
タイトル表示のタイトル拡張表示を有効にして
-の部分をトラック番号表示するようにしたらいいよ
297名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 19:13:25 ID:ipYY0ys4
mp3やaviなどのファイルが自動的にwinampに関連付けされてしまいます
設定で拡張子関連付けをなしにしても、閉じるを押せば元に戻ってしまいます
エージェントも切っています
なので他のソフトで関連付けができません
どうすれば関連付けをはずすことができるんでしょうか?
298名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 19:22:00 ID:Pvhg92Cy
>>296
書式が分からなくテキトーにやったら文字化けしたけど
ググったら求めてたものが見つかりました。ありがとう。
299名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 19:34:17 ID:y83uBuVx
>>295
気持ち悪い色だなあ
300名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 20:27:09 ID:n7z7pfZW
>>297
winampをアンインストール
301名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 21:04:09 ID:tQ24HA78
>>294
それだ!ありがとう
Bentoで検索しても出なかったから・・・よく知ってたね
302名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 22:48:11 ID:x5tv9UNl
次の動画に移行した時に、画面サイズが元のサイズに戻ってしまうのですが サイズを固定したままにすることは可能ですか?
303名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 23:36:13 ID:ipYY0ys4
>>300
そういう無駄なレスはいいから
さっさと教えて
304名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 23:43:55 ID:PAElS/Rd
>>303
Winampをアンインストール
305名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 23:45:18 ID:y83uBuVx
馬鹿にしないで欲しい
306名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 23:49:17 ID:tLuVw5Qr
ちょwwまじめにww
307名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 00:03:20 ID:mO1fZJc/
× 馬鹿にしないで欲しい
○ 馬鹿にしないで欲しいな。
308名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 00:46:22 ID:Ewn9jvq3
>>297
レジストリを直接書き換える。
309名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 02:19:09 ID:j45fuwQT
Winamp 5.52を日本語化して使っています。
Winampのプレイリストで、曲を右クリック>送る>自動タグ
で、ファイル名の左のチェックが入っている事を確認して
変更を適用
をクリックした後、該当ファイルをWindowsのエクスプローラで 右クリック>プロパティ
で、 mp3infpでID3Tag情報を覗いて 本当に変更されているか確認しているのですが
変更が反映されてないようです。
mp3infpのバージョンは2.54です。

どうすれば反映されますかね?凄く便利なので、数千曲これで一気にID3Tagを書き換えたいと
思っています。
310名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 02:45:07 ID:j45fuwQT
サーセン。
Shibatch in_mp3の改良版プラグインのせいですた。
標準に戻したらちゃんと反映しています。。。
311名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 03:12:13 ID:M7wijijk
>>310
その書き方はおかしいだろ、あくまでも原因はPluginをかえたお前のせいだろ
312名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 03:13:30 ID:j45fuwQT
この自動タグって凄いですね。
CDDBとは比較にならない凄さ・・・・。

数千曲一気にTagが書き込めるって事かぁ・・・・。

しかしこれ、どういうアルゴリズム(処理の手順)(仕組み)で、こんな凄い事が出来ているんだろう?
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?検索しましたがそういう情報はありませんでした。
(分からない、と書いているブログなら数個見つけました)。
313名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 03:17:14 ID:Fsl3sjL/
つMusicID
314名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 03:41:57 ID:M7wijijk
>>313
数年前にその技術の話見たときは誤爆多すぎて使い物にならなそうだなと思ったが
実際はかなり整合性高くよくできてるよなぁ
315名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 06:11:47 ID:PsLHuS9i
AutoTagでたまに
MS Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: C: ... winamp.exe
abnormal program termination
R6025
- pure virtual function call
で落ちる・・・ mp3の読み込み専用 とかかな?
316名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 08:05:44 ID:ZpgyDHPb
http://uproda.2ch-library.com/src/lib008268.jpg
メディアライブラリからDashboardなどの項目を消す方法ってありませんか?
317名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 08:07:33 ID:Sv9w2IyL
あるよ
318316:2008/01/30(水) 08:09:54 ID:ZpgyDHPb
書き込んだ瞬間に自己解決。
Pluginsフォルダからml_dash.dllなどのDLLを削除すれば表示されなくなるのね。
319名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 16:17:19 ID:j45fuwQT
>>315
ほぉ〜、曲の波形データから近似する曲情報をCDDBのデータベースから照合してきてるんだ。
サーバに送信しているのは曲の波形データなのかね・・・。
凄い世の中になったなぁ・・・。

>>314
うん、これを知ったとき誤爆だらけになるだろうと思ってたんだけど、実際に使ってみたら
半端じゃなく精度が高くてビックリだ。だから仕組みを知りたいと思った。

>>315
たまにっていうか、1086曲とか一気にやろうとしたらほぼ確実に落ちるんですけど・・・。
やっぱり100曲単位とか、少ない曲の単位でやった方がいいのかねぇ?

>>318
どのdllを消せばどの項目が消えるとかの対応関係分かりますか?
320超困った:2008/01/30(水) 17:44:16 ID:j45fuwQT
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=ff25614477fdc4857d4d96af41a1fd08&threadid=285820

R6025 runtime error!?

winamp v5.52 x86 | 15 jan 2008

when using the winamp auto tagger (highlight tracks > send to > auto-tag) on a large group of tracks (say over 30) i get the following crash and error:

########################################
microsoft visual c++ runtime library
runtime error!
program c:\program files\winamp\.exe
R6025
- pure virtual function call
########################################


これと全く同じ状態になってて困っています。1度も正常に処理が進んだ事がありません。
>>315で出てるのと同じです。たまたまじゃなくて私の環境の場合は100%落ちる・・・。

どうすれば解決しますかね・・?
321名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:13:19 ID:9eSg6eaV
OSは?
322超困った:2008/01/30(水) 18:18:55 ID:j45fuwQT
>>321
WindowsXP Professional SP2 です。
WinampのVersionは5.52で、このバージョンがいけないのかと
http://www.winampheaven.net/old.php?major=5
ココから適当に古いバージョンを C:\Program Files\Winamp2 等とインストール場所を変えて
色々なバージョンを試してみましたが、結果は変わりませんでした。
それどころかあまり古いとSendからAutoTagのメニューが無いです。
AutoTagのメニューはバージョン何からついたのか知りたいのですが(ついたバージョンから
順番に今のバージョン付近まで試してみるつもり)、わかりませんかねぇ?
323名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:22:25 ID:ZpgyDHPb
>>319
Dashboard : ml_dash.dll
Now Playing : ml_nowplaying.dll
Bookmarks : ml_bookmarks.dll
History : ml_history.dll
Local Media : ml_local.dll
Playlists : ml_playlists.dll
Rip & Burn : ml_disc.dll
Portable : ml_pmp.dll
Online Services : ml_online.dll
SHOUTcast Wire : ml_wire.dll

俺は
ml_dash.dll,ml_nowplaying.dll,ml_bookmarks.dll,ml_disc.dll,ml_online.dll,ml_wire.dll
を消した
324名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:24:07 ID:5Vmuc7wj
>>322
その機能が付いたのは5.5から
それから上書きは絶対するな
325名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:30:15 ID:V6lQXMpR
設定のプラグインの項目から削除すればいいのでは?
なぜに直接削除するんだ
326超困った:2008/01/30(水) 18:30:26 ID:j45fuwQT
>>323
ありがとうございます。不要な物を消すのに重宝します。

>>324
そうみたいですね>5.5から
http://www.winamp.com/player/version-history
>New: [ml_autotag] Mass Auto-Tagger in Send-To menu (powered by Gracenote)
って公式サイトにありました。

それと、上書きをするとおかしくなるのは眼に見えているので、絶対にしないようにしています。
そこはきちんと守って古いバージョンを試してみているのですが、どうしてもこの問題が解決
出来ません。数多いmp3ファイル1個1個に一々Tag Editorで打ち込むのは凄く大変で
それを一気に自動でやってくれるなんて凄いとおもって飛びついたのですが、
こんなエラーで落ちて使えなくて凄く残念です。ぜひとも使ってみたい機能なのですが
皆さんは正常に動作しているのでしょうか? 30ファイルぐらいを同時にAutoTagにかけても
同じエラーで落ちます。 あるいは特定のmp3ファイルの時に落ちているのかな・・・?
ちょっとこちらも検証を続けます。何か情報がありましたら教えて下さい。お願いします。
327超困った:2008/01/30(水) 18:31:32 ID:j45fuwQT
>>325
>設定のプラグインの項目から削除すればいいのでは?
それ一瞬私も思いましたが、設定画面を見て分かるとおり
プラグインのところではないんですよ。
メディアライブラリ の部分なので、削除するメニュー項目がありません。
だからWindowsのエクスプローラで直接削除するしかないかと。
328名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:35:03 ID:ZpgyDHPb
>>325
一応、バックアップを取っておきたかったから
でも消す時は設定から消す方がいいと思う
プラグイン→Media Library
329超困った:2008/01/30(水) 18:37:16 ID:j45fuwQT
>>328
って、プラグイン>メディアライブラリってあるじゃないですかOTL。
>>327はよく見てなかった私の愚言です。無視して下さいOTL。
330名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:37:37 ID:YJvTi+Ul
自動タグでのエラーに関しては
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?s=23f28a591f9ffb8aaac86b4be8f18835&threadid=284129&highlight=R6025+runtime+error
のほうがレス数多いし、何か参考になる内容あるんじゃないかな。
英文さえなんとかなればだけど。
331名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:38:12 ID:V6lQXMpR
5.52だがプラグイン項目のメディアライブラリープラグイン一覧からアンインストールできるけど
設定画面ツリーの下から2番目
332名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:41:33 ID:FMSjuAFa
in_mpg123を使うと、音楽を停止せずに終了した時に例外エラーが発生します。
5.52です。
更新待ちかな。
333315:2008/01/30(水) 18:55:25 ID:DE5qBGPX
I FIXED THIS...
One or more of your Winamp files in either the Winamp directory or the Documents
and Users/ blah blah / Application blah blah/Winamp directories are READ ONLY.
Go through EVERY file... file by file.. not just right clicking on Directories.... make sure
EVERY file is not checked READ ONLY.
Also.. make sure the MP3s themselves aren't checked read only... and can be accessed
and written to.. (try using another program to modify tag info... to test if its the MP3)
Try that.
だそうです
334名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:56:03 ID:DE5qBGPX
あ、アドバイスありがとう
335名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 18:56:19 ID:X+qq0a7i
んなことないけど、in_!mpg123.dll Ver. 1.18y ot112.1
336名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 19:04:02 ID:FMSjuAFa
>>335
何回も試して見たけどやっぱり関係なかったわww

じゃあなんなんだろう、この現象……
337名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 19:04:08 ID:JPDKpjJh
『くっ・・・・・・やめろ・・・!』
「まあいいじゃないか、本当の気持ち良さってのがどんなものか教えてやるよ」
まんず・・・確かに精神は別々だが肉体は共有されている。
それを利用し、一度の自慰で両者いっぺんに快感を得る事ができるとカスタマンズは考えたのだ。
まんず側の意志で自らのそれをしっかりと握り、手慣れた手つきで擦り始める。
少しずつ圧力を強め、やがてそれは揉む手に変わってゆく。
一人で快感に溺れ狂ったようにしか見えないその姿は、まさしく「完全融合」との形態に相応しいものだった。
「…何と破廉恥な・・・」
密かに様子を窺っていた新たなる統括者やすゆきが呟いたが、当然ながら2人は興奮の坩堝に嵌り気付く余裕もない。
絶妙なその“技”の前に、彼まで興奮を覚えていた。何とおぞましき光景であろうか。

『ぐっ・・・だ、駄目・・・だ・・・まんず・・・それ以上、は・・・』
喘ぎ混りの声ともわからぬ心の声を振り絞り、カスタマンズは悪魔に侵されたかのような
少年の心に限界を訴える。しかし、それすらも意味を為さなかった。
鬼太郎のようなスタイルで我を忘れて上下運動を繰り返すカスタマンズは見事にスルーしていたのだ。
その首長の体型を活かし、単なるフレンドだった頃には出来なかったセルフフェラまで駆使し、極限まで
精を出し尽くしてやろうと励んだ。ましてやこの肉体だ、一体どれ程の量が…
想像すると一瞬恐ろしくも思えたが、それ以上に心を満たしている少年なりの旺盛な好奇心と
尋常ならざる性欲が、手元の往復をより円滑に、ハイスピードにさせてゆく。

「まんず、・・・この体・・・思ったより限界が早そうだな・・・ハァハァ」
『・・・コフゥー・・・コフゥー・・・』
「はは・・・もう喋れない、か・・・あ・・・う、ああああぁっ!!」
その瞬間、人知を超えた勢いを持つ濃厚な白濁液が亀頭から噴出し、
放射線を描いて宙を舞うと、そのまま視姦中のやすゆきの顔面に直撃した。
338名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 19:32:40 ID:LcyPljxu
ぇぇぇぇ
339超困った:2008/01/30(水) 20:22:18 ID:j45fuwQT
>>330
情報ありがとうございます。

>Anyway this problem is really me off as I have about 160GB of mp3's that I want to clean up over the next few weeks and this is not helping me.
凄いな・・・こんな大量のmp3ファイルなら さぞかしAuto-Tag機能が重宝されるだろうなぁ・・。

>>333
読んでみたけど詳細な日本語訳が分からないOTL・・・エキサイト翻訳は変な日本語にするし・・
大雑把にやくしてもらえません?
340名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 21:10:14 ID:YbyZsPgR
WinampでiPodの歌詞のタグを弄れないのが惜しすぎる。
タイムタグなんかいらないから、iPod対応タグがほしいんだよなあ…。
341超困った:2008/01/30(水) 22:00:33 ID:j45fuwQT
報告します。
Winamp 5.5 build 1607 Beta
winamp55_1607_beta_full_emusic-7plus_all.exe

でAutoTagに1085曲かけてみると、正常に全部のTagを書き込めました。
このバージョンのWinampだとRuntime Errorが出ませんでした。
結局原因が良く分からないけど、バージョンを下げると使えたので
この機能のためだけにもう1つ古いバージョンのWinampを別のディレクトリにインストールしておく
ってのも1つの手じゃないかと思います。
342超困った:2008/01/30(水) 22:13:27 ID:j45fuwQT
Wonder Project J2の曲がBeatlesと認識された件について・・・・

精度がいくら高いといってもやはり誤爆もそれなりにあるね・・・
大体7割ぐらいが正解で残り3割がおかしいってかんじです。

ID真っ赤になりましたね。書き込みしすぎた・・・。
343名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 22:17:38 ID:5Vmuc7wj
>>341
おそらくそれのin_mp3.dllを抜き出して5.52に入れればいいんだと思うが・・・。
5.5あたりでころころVer.違いが出ていたから
344名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:55:56 ID:O87p0ihi
>>285
減っているようですが、細かくアクセスしてます。
345名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 03:20:07 ID:V6bzrbOz
winamp5.2から5.52にアップデートしたけどプラグイン改善したのか音質かなりよくなったな
in_mpg123.dllはもう必要ないわ
346名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 06:25:04 ID:UYSjr4Cx
5.52以前のバージョン使ってる人、AutoTagでタグ付けした際のタグのバージョン教えて。
ID3v2.4?
347名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 06:49:40 ID:nbqas4qk
ID3V2.3 Unicode
348名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 07:25:49 ID:tBVM2gJC
5.51でapeを聞きたいんだけど
ttp://www.winamp.com/plugins/details/138099の
プラグインいれたら激重になって固まるんだけど使えないの?
349名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 07:32:25 ID:mUkjBXlL
>339 Winamp directories are READ ONLY.
right clicking on Directories.... make sure
EVERY file is not checked READ ONLY.
350名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 08:09:20 ID:LJF2+xmQ
>>348
ttp://www.monkeysaudio.com/
本家においてあるほうがver新しいからそっち試してみれば?

うちはそんなに重いとは感じたことはないんでだが・・・
351名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 08:29:47 ID:+LMF4FCj
異常終了怖いなw
winamp入れなおししなきゃ直らなかったw
352名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 09:21:52 ID:tBVM2gJC
>>350
348のプラグインと本家のWinampPlugin.exeのコンボで再生できた。dクス。
けどこのMonkey's Audio本体はアンインスコしても平気なの?
353名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 09:33:32 ID:LJF2+xmQ
>>352
in_APE.dllがあればいいだけのはずだから
大丈夫だと思う。

ただ、確認してないので
間違ってたらすまん
354名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 09:47:22 ID:tBVM2gJC
>>353
試しに削除してみたら、再生できました。助かりました。
355名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:12:47 ID:oOVJVYLa
曲名文字化けするんだけど
356名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 18:31:36 ID:aVpCeKtC
OSが2000とかの片遅れなんじゃねーの。
2000の文字化けはWinampのフォント設定弄れ。
357名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 19:03:59 ID:oOVJVYLa
Vistaだが
なにか設定すればよかった記憶があるんだけどどこいじればいいかわからん
358名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 19:46:28 ID:/7dyC67s BE:672927438-2BP(0)
>>342
亀レスですが、自分の環境では特定のファイルを含んでAuto Tagを実行し、適用をクリックした段階でランタイムエラーが出ました。(再現性あり)

OS Win2k SP4
Winamp 5.52 ※クリーンインストール
Auto Tag実行対象ファイルは全て wav
リッピングはWinamp5.24で行なったもの

Auto Tag実行するとエラーが出る曲
・浜崎あゆみ
・アルバム My Story
・17曲目 Humming 74

この曲(ファイル)を含めた場合、及び単独でもエラー発生。

この曲でエラーが発生することを特定できたのは、
最初は全ファイル約4200 に一括実施でエラー。
次いで、ファイル名を トラック番号 - 曲名 としてリッピング(自分はこの設定を愛用)しているので、

トラック番号01の曲を一括
トラック番号02の曲を一括

で順に実施し
トラック番号17の曲を一括した時にエラーが発生。
トラック番号17の曲を一曲(1ファイル)ずつAuto Tagを実行し特定できました。
その後、曲名だけのファイルなど約1000 ほど一括実行してもエラーは出ませんでした。

更にその後、別PCのバックアップを、前述の一曲を除く約4200 を一括実行しましたがエラーは出ませんでした。
(Winamp5.52, XPproSP2)

該当曲がどのような環境でもエラー原因となるとは考えてませんが、大量ファイルを一括してエラーとなる場合は少量ずつの実行が吉と思います。
359名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:02:59 ID:bNIuNRid
おいお前らMP3と3GPの音質を最強にしやがる裏技を教えやがれ
360名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:13:41 ID:qoiwBhtw
いいパッシブスピーカーとアンプを使う
361名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:36:50 ID:48Z59saq
いい音源ボード
いいスピーカー
いい外部アンプ
変な音の屈折反射のない部屋(AVルーム)
ノイズの乗らない環境

362名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 20:48:04 ID:juJZ5L+V
>>359
MP3、3GPなんて使わずCDで聞けばいい
363名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 21:04:24 ID:D+wYHG1y
>>359
自分の耳をmp3、3gpとWAVなんかの無圧縮音源と
区別が付かないぐらい糞耳になるまで潰してみる。
364名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 05:45:41 ID:aAqGXgbo
bentoスキン使ってるんだけど、サイズを変えられないのは何で?
二倍サイズだとでかすぎるのでちょうどいいサイズにしたいのに
スケーリングを変更しても、いつの間にか元に戻って変更できない
365名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 11:54:59 ID:gz1nrGbb
>>364
そんなちっこい幕の内弁当はいらないだろw
幕の内弁当はある程度どーんと居座ってないとな
366名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:41:24 ID:1AcOv2l8
今さらなんだけど、bentoって弁当なの?
それとも英語の何か?
もし弁当ならなぜそんなのが採用されたの?
弁当(箱)には見えないけど。
367名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:54:13 ID:qG3kH/2o
制作者に日本かぶれが居るんだろ
368名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 15:55:12 ID:X2kYgkP0
オプションのスキンの詳細にあるだろ。
わざわざ弁当箱の画像と漢字で。
369名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 16:57:10 ID:0db7Bfjg
プレイリストにいろいろな画面サイズの動画を入れてそれを同じサイズのウィンドウで再生させることはできますか?
370名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 17:02:56 ID:j77JrlV2
>>369
できます。オプションのvideoのところを見てみてください
371名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 20:01:55 ID:s1NfvQMZ
media libraryの検索なんですが、IDタグのコメント欄からも検索できるようにはなりませんか?
372名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:30:56 ID:eJzM3j7a
>>367
wasabiとかも使ってたしな
373名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:34:24 ID:/R7dYTZ9
>>367
実は日本人スタッフが居たり・・・するわけないか
374名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:39:05 ID:nBahFJHn
>>372-373
スタッフに日本食とラマが好きな人がいるってだけだろ

375名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 22:08:33 ID:Jvo5imXs
>>371
クエリ言語説明書見れば書いてるけどな
新規viewなら
comment HAS "xxx"

既存のviewから検索するなら "query:" 又は "?" を頭にくっつけて検索欄に
query:comment HAS "xxx"
?comment HAS "xxx"
376名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 23:18:35 ID:MeW3Rh/o
>>366
”風”って意味だろと思ったらそれはventoだな・・・
377名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 00:29:02 ID:bRgzw5p3
ampでiPodへ転送できたとおもーたら、アルバム画像が転送できんのね。
378371:2008/02/02(土) 00:31:48 ID:GXH3TA/g
>>375
そんなのがあったのですね、ありがとうございます
379名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 02:15:01 ID:1r+tLMgb
>>366
お弁当は、すごい目新しく面白いものとして外国人に映るようだ。
日本人の女性ブロガーが手作りの弁当写真を毎日うpしてたが、Diggでスゲー受けてた。

四角い小さい箱に色とりどりの具材が並んでたり、海苔とか包丁の入れ方で遊んだのとか観て
アメージング!オウサム!連発してた記憶が。

スシ、テンプラみたいにクールジャパニーズな流れなんだろうな。
380名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 05:27:30 ID:8o32zjVR
【芸能】「35歳をまわると、羊水が腐る(笑)」倖田來未がラジオで問題発言→大騒動→文書で謝罪★17
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201892348/
381名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 07:58:11 ID:uKJqRFaS
VINBO
382名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 09:05:50 ID:irWnkk7M
winamp5.5.1でCDをリッピングしたいんですがデコーダがみつかりませんとエラーが出てできません…
デコーダ自体はプラグインフォルダの中にちゃんと入っているんですが設定がおかしいのでしょうか?

どこを見直せばいいのかご教授御願いしますorz
383名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:37:42 ID:/gEyKRWi
>>382
Sonicが必要なんじゃね
384名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 12:09:39 ID:E8JLQyCI
>>366
普通に弁当の意味。スキン設定の所で松花堂弁当の映像が出る。
ファイルにもTatakiとかそれ系のがあるが、Microsoftの小型PCとかOrigamiプロジェクトとかいう名前だし、
最近は海外でもそれなりに日本関連の冠が付く事がたまにある。
外観が正方形、長方形で区切られた設計なので、
見ようによっては弁当箱に見えなくも無い。(自己調整次第ではさらに)

>>379
日本系の名前のファイルとかも混入してるけど
このBentoに限っては、Thinkpadの影響じゃないか?
こっちも同じ松花堂弁当が元ネタだし、、まあ個人的な想像だけど。
385名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 12:25:05 ID:30htS+yC
>>382
wnaspi32.dllを拾ってきてWinampのインストール先フォルダに入れろ。
間違ってもSonicなんか入れるな。
386名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 12:26:04 ID:H1J8j5KR
bentoスキンが公式で追加されたというのに日本語が公式で標準装備されないのもなんだかな
387名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 13:32:24 ID:Tx1SyJL4
winampにはWMPにあるSRS WOWエフェクトの代わりになるプラグインはありますか?
388名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:29:23 ID:k2XvyBYm
>387 ENHANCER
389名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 18:14:56 ID:5e+aWJAQ
設定画面開こうとすると「ご迷惑をおかけして(ry」のエラーが出た後
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1201943581.jpg
こういうランタイムエラーが表示されるんだけど、何が原因なのかわからないです。
どなたか助けてください・・・
390名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 18:22:19 ID:O8xLN6td
なんだ、これ・・
音が悪いじゃん。asioいれても悪い(こもる・割れる)
何で、こんなん使用してんの?
それとも何か音対策あるの?
391名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 18:44:22 ID:P+BrWXXG
ないよ
392名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 18:57:38 ID:BCCs0dWA
>>390
一応、asio対応だけど
劇的には変わらない。
出力デバィスに不備があるのかも
393名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:00:11 ID:30htS+yC
asioを理解して使ってるか?
394名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:01:01 ID:5e+aWJAQ
>>389をお願いします
395名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:01:23 ID:8KsjyW27
>>390
馬鹿には使えません^^
最低限デジタル出力でアンプに直繋ぎでないと^^
396名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:11:54 ID:Tx1SyJL4
ENHANCERですか探してみます
397名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:37:28 ID:E8JLQyCI
>>394
どうもこのランタイムエラーは個人で発生する状況が変わるし
ここじゃあまり明確な答えは出ないと思った方がいいよ。
自分はそんなエラーには一度も見舞われた事無いから原因も推測できない。

公式のフォーラムあたりでそれっぽいの探してみたらどうかね。
ttp://forums.winamp.com/search.php?s=48e81a9d529ff0d68781d414f12e217c&action=showresults&searchid=10987025&sortby=&sortorder=
398名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 19:57:57 ID:xAAh0Pzg
弁当についてのレスくれたみんなありがとう!
今や世界語なんだねぇ。
認識不足ですた。
399名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:22:38 ID:NZVtnFYq
未だにASIOで音が良くなると思ってる男の人って・・・
400名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:20:13 ID:IzBmRv/v
このソフト、ポータブルプレーヤじゃないんだからロスレスで聴けばいいのにな
初めから音悪いものは何やったって良くならない
401名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 22:55:37 ID:Tx1SyJL4
テンプレにFoobar2000とかリリスとかと比べるなと出てるけど純粋に機能としてはどうなん?
完全に好みの問題?
402名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:01:23 ID:1r+tLMgb
>>401
完全に上
403名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:04:48 ID:Tx1SyJL4
winampが上ってこと?
404名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:05:17 ID:30htS+yC
Foobarはともかくリリスはもうダメだろ。
405名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:05:50 ID:5e+aWJAQ
>>397
わかりました
めんどいんでアンスコ⇒foobar乗り換えしちゃいました

リプレイゲインはwinampよりも良いらしいですし
406名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:11:58 ID:1r+tLMgb
>>403
うん、Winampが上。
やっぱり企業がしっかり投資して作ったソフトは安心。

Foobarのインストール直後のショボさといったら。アイコンもダサい。
なんて書くと上級者(笑)のかたから総スカン食らうけどなw
407名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:13:17 ID:5e+aWJAQ
>>406
起動時の重さはどうにかならないんですか?
408名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:14:35 ID:P+BrWXXG
うちじゃfb2kのほうが遙かに起動遅いよ
409名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:37:47 ID:1r+tLMgb
>>407
スキンやライブラリの量で変わったりしないかな?
使わないプラグインをアンインストールしてみるとか?
最初のインストール時に使わない機能は省くとか。

僕は特に重さが気になったことはないなぁ。iTunesよりは軽いし、
ログインしてから立ち上げっぱなしだし。機能の多さに魅力感じてるせいもあるかな。
関係ないけどEmailソフトのThunderbirdは起動遅いの何とかしてほしいな。

そもそもPCのスペッ・・ゴホッゴホッ
410名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:40:49 ID:JeRo2Xk/
>>401
>>248に比較用として各プレーヤーのスレを貼って有りますので
ご自分で確認して下さい。

ここでは○○のプレーヤーが最高 とか
○○の機能がWinampに有ればいいのに とか

書くと「じゃあそれを使えばいいじゃん」とかで荒れますので・・・。
411名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:48:45 ID:5e+aWJAQ
>>409
やっぱりWinampに戻ります
プラグインは使わないのいくつかあったんで削除してみますね。
インストール時の選択はフルだったけどゆとりの自分としては英語がよくわかんないんですよね
ちなみにスペックはPenD3.2Ghzメモリ512×4。馬鹿にしないで欲しいですね

雷鳥は使用テーマを最近出たSimpleGreenにすれば起動使用感共にかなり軽くなるよ、スレチだけど
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/6269
412名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:16:08 ID:eZqRQW0F
>>411
うちのPCスペックの2倍近くありますがな・・・TーT

雷鳥のテーマ、試してみるよ。ノシ
413名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:18:04 ID:x/yfRaYv
>>412
お礼言うの忘れてました
ありがとうございますノシ
414名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:25:22 ID:iC9BrEXs
毎起動時にテンポラリフォルダに合計1MBちょい程のファイルを展開してるので、
環境によってはそれで重く感じるかもしれない。
415名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:01:10 ID:zc3ziyEP
winamp5.52に入れなおしました。

再生、停止時になめらかに音量が下がる効果を
オフにする設定はどこでしたっけ?

スレとよくある質問は検索したんですが、見当たりませんね。
よろしくお願いします。
416名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:02:22 ID:x/yfRaYv
5.52からフェードするような再生・停止は廃止になったのか
あれ好きだったのに・・・
417名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:03:02 ID:x/yfRaYv
>>415
・・・
418名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:23:04 ID:rqSxjTV5
日本語化してるかして無いかで説明が変わるのだが、
曲の再生時、終了時、停止時/再開時、シークのフェード設定は
設定のメニュー(Preferences)からOutput(出力) → out_ds.dllの設定で変更できる。
日本語にしてればフェードってタブで、英語ならFadingってタブ。

そこ開けば大体の人はわかるだろ、というかわからない筈が無いと思いたい。
419名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:34:22 ID:rqSxjTV5
終了時ってのは間違い。
まあともかくそこの設定で2名の希望する動作に出来るとは思う。
自分はここの設定使ってないから何とも言えんが
420名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 01:38:19 ID:x/yfRaYv
>>418-419
ありがとう、すぐ出来た。
まだまだ使い始めて間もないからわかんない事だらけ
わざわざごめんね
421名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 05:36:58 ID:JNdHACMN
右下now plyaingウゼーーーーー
なんだよこの黒人偉そうに(^ω^#)

消し方教えてくださいv5.52です
422名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 07:44:03 ID:XtyDMees
>>421
now plyaingのプラグイン削除すればヨロシ
423415:2008/02/03(日) 09:29:07 ID:zc3ziyEP
>>418-419
out_ds.dllの設定まで見てませんでした。
ありがとうございました。
424名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 10:13:37 ID:b4WHFLoL
Showtcast Radio(もしくは TV)をライブラリにて選択すると1分くらい画面が固まるんですが、こんなものでしょうか?
ちなみに固まっている最中の再生は普通に続行してます
425名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 10:26:11 ID:st59bWR5
クロスフェードで良いプラグインあるかな?
426名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 15:54:58 ID:N1tOdIXb
>>424
俺も固まる。v5.25 仕様だと思って諦めてるけど
427名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 16:21:43 ID:9M7cTFac
>>424
おれも固まりまくり
428名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:26:16 ID:cs80EY0Y
>>424
オレも固まる。あれなんでだろうね?解決策ないのかね・・・・・。
429424:2008/02/03(日) 19:39:55 ID:b4WHFLoL
私の環境だけの問題じゃ無いようですね
次バージョンで改善されますように
430名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 20:25:14 ID:Pim/ojvK
>>429
あのな・・・5.52が出ているのに次Ver.もないのだが・・・。
431名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 20:50:06 ID:uz0FwcPi
>>424
全局リスト化してるから
昔のバージョンは上位何局まで取得といった設定ができたんだが・・・
432名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 21:25:22 ID:emy4WiGF
winampの音量コントロールの対象になるサウンドカードってどこで設定するんだっけ?
433名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 22:15:45 ID:Lwr6pdT8
出力プラグインの設定
434名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:13:32 ID:InznBn21
winampで再生履歴を見ることは可能ですか?
435名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:25:34 ID:R6KR9zbZ
いいえ不可能です
436名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:27:00 ID:x/8BBXN8
>>435
何嘘を教えてるんだよ

History(日本語化をしてると再生履歴)がある
437名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 00:33:48 ID:InznBn21
日本語化はしてますけど、Historyってどこにあるんですか?
スキンはモダンです
438名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:03:43 ID:InznBn21
再生履歴は見つかったのですが、そこに再生履歴の設定しか書いてありませんでした。
履歴自体はどうすればみれるのでしょうか?
439名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:06:13 ID:jopFair8
右クリックしてメディアライブラリー出せばいいんじゃね
440名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:11:10 ID:InznBn21
>>439
おおおおおおおおおおおおおおktkr
テラさんくすうううううううううぅぅぅううううううううううう
441名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:16:21 ID:blDGJVPx
前にあった、マウスカーソルをWinamp標準にしないって項目なくなっちゃたの?今5.52使用です。

>>437
設定→メディアライブラリ→稲妻アイコンのダブルクリックで About の代わりにメディアライブラリを開くにチェックを入れとくと、
Winampの稲妻アイコンクリックでいろんな履歴が見れる・・・はず。俺のはそれで履歴が確認できるよ。
442名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 01:18:00 ID:blDGJVPx
>>440
リロードし忘れて書いてしまったスマソ
443名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 02:10:13 ID:zkPxXD3T
いまだにwinamp使ってる人がいるのに驚き。PC初心者?
fooar2000やlilithの方が遙かに音質がよくて軽いのにね^^;
444名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 02:41:13 ID:blDGJVPx
>>443
じゃあ来るな、煽る事しか芸のないこのバカ野郎。
445名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 02:59:07 ID:DlnH003c
最近、winamp5.5使いはじめたんですけど、マルチコンテントビューって所に
ファイル情報とイコライザー両方表示させる事、できませんか?
何か方法があれば教えて下さい。
446名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 03:16:49 ID:mt6S5JTM
>>443
あんなショボいソフトで満足してるのw
PC買いかえれば?Core 2 Duo 速いよ^^;
447名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 03:29:14 ID:948U6/ag
ネタにマジレスすんなwww


Lilithってミスってプレイリスト消しちゃわね?
448名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 06:40:40 ID:jewCVFgo
>>443はノーパソのしょぼいスピーカーで聞いている奴。
449名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 07:04:02 ID:YJQQK897
だから煽るなって
>>8

・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)

に書いておる
>>410も見ろ

450名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 08:18:40 ID:okdwgxxz
foobarもいいんだけどイコライザーの効き方が派手すぎないか?
451名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 10:06:26 ID:VblAZ+dX
Lilithってまだ開発してたのかw
452名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 10:13:26 ID:03sN7tJj
fooberがいいに決まってるだろw
453名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 10:15:48 ID:onzeEQOP
どこのスレも単発IDって威勢だけは良いね
454名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 10:55:32 ID:REnO+Tqq
455名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 11:02:08 ID:Va/cFIfT
fb2kも特別良いプレイヤーて訳じゃないけどな。
軽いし性能も良いが個人的には使いにくいUIだし
再生プラグイン類もアンプに比べて数が少ない。
エンコード用のランチャー、変換後のテストには良く使ってるが。
456名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:24:29 ID:7wjOCl/h
Losslessが一番音が良いのは明白
プレーヤなんか関係ない音質語りたけりゃコーディックを変えろ
457名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:43:56 ID:XYPNw9xF
enhancer0.17を使ってるんだけど最小化?みたいなボタンをおしたらそれっきり出て来なくなったんだけど、どうやってまたウィンドウに表示させればいいんだ?
458名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:52:11 ID:r5MfOto3
設定のDSP項とか
459名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:55:52 ID:9MR9EkZM
>>45
オプション→設定→DSP/エフェクト
enhancer0.17を選択して『有効なプラグインの設定』ぽちっとな
460名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 15:44:03 ID:XYPNw9xF
>>459
『有効なプラグインの設定』を押すとYou can contact me〜っては出るんだけど設定を弄るのがやっぱり出てこない。ちなみにDSPなしの時と比べると音が変わってるからきちんと動いてるんだろうけど・・・
461名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 15:48:09 ID:r5MfOto3
winamp本体に隠れてるんじゃね
462名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 15:55:22 ID:XYPNw9xF
いや、そうでもないっぽい。ライブラリとか表示してなくてプレーヤーの部分だけ表示してるから隠れようがないと思うんだが
463名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 15:55:31 ID:50XIK0iw
スレ違いだけどロスレスで一番いいのって何だろう
変換のし易さ、圧縮率、圧縮速度、展開速度、
動画の音声としてそのまま使えるか、破損に強いか 辺りがポイントだろうけど
よく分からん
464名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 16:19:09 ID:O+IjA6tK
エクスプローラからPlaylistへの音楽ファイルのD&DでPlaylistに項目の追加ができなくなってしましました。
変えたことは、5.50→5.52くらだったのでアンインストール後5.50をインストールしなおしてみましたが追加できなくなってました。
どこかOptionで変えれるなら教えていただけないでしょうか
465名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 16:22:11 ID:O+IjA6tK
なんだろう何も設定変えてないのに直った・・・
466名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 17:11:51 ID:0nkZtfm8
>>463
圧縮率、エンコ速度、デコード速度など全てを考慮してもTAKが一番。
ただオープンソースじゃないし対応機器もないからFlacを使うのも無難。
圧縮率はそこそこだけど、デコード速度やシーク速度で若干TAKに勝ってるし。
467名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 20:51:27 ID:DdZwIuqj
ねえ、ところでWinampスレって意外に少ないね
初心者質問スレを個別に作ったほうがいいと思うんだけどどうだろう?
>>434>>457のような質問も増えてきたし
468名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:09:03 ID:NdcMC9V9
>>467
何のための「統合スレ」なんだろね
469名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:13:12 ID:rFVVgzS7
>>467
作る必要無しという結論はもうすでに出ています。
それにスレを62回もやっていれば似たような質問や
個人のサイトや有志の人があれこれ書いています。

それに、この手のプレーヤーというのは試行錯誤の内に使い方を覚える物で
それが出来ないからって人にいちいち聞いていたのでは身に付かないのでは?
470名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:13:31 ID:DdZwIuqj
>>468
そんなのスレタイ変えりゃどうにでもなるじゃん
大抵分けるでしょ。人気のあるソフトなんて特に。
471名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:16:46 ID:DdZwIuqj
>>469
「この手のプレーヤー」?
そんな事言い始めたらこの手のブラウザこの手の編集ソフトこの手の(ry
ってなっちゃいますよ
あと2、3行目の文章で何が言いたいのかわかりませんね
472名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:17:52 ID:x/8BBXN8
>>470
Winampが人気のあるソフトだって事をここにいるやつらすべてにね証明したらいいよ
俺としたらね

他の人は知らないけどww
473名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:18:33 ID:x/8BBXN8
とりあえず>>471を見て分かった
こいつアホだw
474名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:22:31 ID:DdZwIuqj
また証明とかほざく場違いな低脳が釣られてますね
475名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:28:40 ID:rFVVgzS7
>>474
あなたはソフトウェア板に立った質問スレと某誰かさんが立てたスレの
結末を知らんから言っているのか?

それとも知っているからやっているのか?
どっちなんだ?
476名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:32:20 ID:aKdhojDP
めんどくさいからこのままでいいよ。
477名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:32:26 ID:DdZwIuqj
>>475
その答えとしては前者ですが、立てられないならそのうち見計らって立てるかもしれません
478名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 21:35:24 ID:rFVVgzS7
>>477
マルチスレッドになるのでやめようね
479名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:44:18 ID:blDGJVPx
>>477
立てちまえ、この板じゃなくソフトウェア板にでも。
初心者の質問をスルーしたり、煽りしかこない板より建設的なんじゃねーの?
480名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:53:53 ID:8XH18ad8
そういやなんで本スレはwindows板なんだ
481名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:17:50 ID:kMYwMW78
>>463
ポータブルプレーヤーを他メーカーへ買い替えた時など、便利なのがWMAロスレス。
iTunesやSonicStageを使ってAACロスレスやATRACロスレスに直接変換出来るから。
最近のギガビならそのままWMAロスレスで聴けたりと、メーカーを選ばず使える。
変換速度はやや遅いがWinampに標準で付いてるし、現在はWMAで統一してる。

482名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:31:37 ID:0qg+Sq9g
おれもソフトウェア板に立てたらいいと思うよ。
どうでもいいっていう人は無視すればいい。

減るもんじゃねーし。2chのリソースなんてクソ食らえ。
どれだけ儲かってると思ってるんだ!?
483名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:32:00 ID:256BrXXW
コーデック論争はよそでやりなよ
484名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:32:50 ID:H0SkrvxB
俺はFLAC→LAMEでずっとやってるな。
485名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:48:16 ID:x/8BBXN8
ま た ソ フ ト ウ ェ ア 板 に 建 設 す る 話 か
誰も動かずに意味をなさなかったのに何をまた・・・
486名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:59:28 ID:86ZqNUh+
>>485
ソフトウェア板賛成
【初心者】Winamp統合スレ Part1【歓迎】
【質問】Winamp統合スレ Part1【OK】
とかでいいんじゃない?そもそもWindows板にある事自体おかしいでしょ。
487名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:01:52 ID:DdZwIuqj
>>485
これから動けばいい
過去ばかり見てるといつかアテが外れるよ
488名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:04:58 ID:3I0/Ooxc
>>486
この板のローカルルールを読んどけ
489名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:05:09 ID:g01GOd87
そもそもfoobar2000スレが向こうにあるし、Winampもソフトなわけだし、
Windows板の話題でもないしな。
490名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:06:54 ID:cwLu42L1
【必読!Windows板ガイド】
OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
491名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:08:36 ID:dArwtILh
このソフト一応mac対応してるじゃん
互換性がwinだけならここで通用するけど

どう考えてもソフ板が適切
492名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:09:16 ID:DeX0wK27
板違い、スレ違い、重複、単発質問スレッドなどはやさしく誘導
493名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:10:22 ID:HMoE9/wq
>>488
嫌だ、めんどくさい。
494名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:24:23 ID:d6+8WOr0
>>491
> このソフト一応mac対応してるじゃん
マジで?と思ってググったら確かにあったみたいね
でもそのURL死んでる
もう開発してないんじゃない?
495名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:40:56 ID:w8XiDVdK
>>475
新参の俺にわかりやすくまとめてくれ
496名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:44:24 ID:kvFQAPrN
>>495
まとめ









半 年 R O M れ 
497名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:45:58 ID:UH/pFKjj
>>495
過剰反応する反対派が、荒らしたり大量の誘導をばら撒いて機能不全になる
498名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 01:48:49 ID:ufpJSEgP
winampのmac版があったのはかなり昔の事で既に開発終了してる。
そもそもmacだとiTunes最強だからwinampがあっても使わない。
appleのWindows移植アプリはゴミだが。
499名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 02:50:04 ID:7GepSTrt
>>497
じゃあこのスレを荒らして機能不全におちいらせればいいんじゃねwwww ぎゃはは
500名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 03:16:13 ID:+TLJCtXN
別にどっちの板にあっても困らんが、移動する特段の理由が見当たらんな。
初心者スレは同じ質問の繰り返し、質問自体が要領を得ない、あまりに無知すぎて
意思疎通自体困難、等々で、回答者層が居着かないよね。余程ボランティア精神
溢れる人がいないと運営できないと思う。WMP初心者スレなんかいい例だな。
今のスレは幾分初心者に冷たい気もしないではないが、それを理由に新スレ云々
言う連中はまず率先して初心者の質問に答えたらどうよ?
501名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 03:47:44 ID:7GepSTrt
応えたくなかったら、応えないでいいじゃん。スルーしろよ、上級者なんだろ。
わざわざあーだこーだ言って排除しようとしたり荒れるほうが問題。

わざわざコントロールするなよ、古株。なりゆきに任せろ。
502名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 04:52:32 ID:KbxF+vsG
他にスレを建て、荒れに荒れさせてWinamp関連スレを
機能不全にしようと言う魂胆だな。
503名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 05:10:43 ID:XfATO7vo
メディアライブラリの左側に「オーディオ」とか「ビデオ」とか「再生回数の多い曲」とか色々項目があったはずなのに、
PC再起動したら項目部分が消えた…
どなたか解決法わかる方教えてください。
504名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 07:15:53 ID:99Z25Ak0
だからマルチスレッドはやめろって
505名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 11:36:00 ID:a0Nc42IP
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(-)∴∴.(-) |
   |∵∵∵/ ○ U∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ | __|__ | | 
    \∵ |  === .|/
     \|___/
506名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 13:21:46 ID:j5GDbqbT
>>466
thx 試してみる
507名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 14:11:28 ID:oFJJoMjO
すいません教えて下さい
winamp5.52
スキン ttp://www.winamp.com/skins/details/181128

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up13919.jpg
立ち上げるたびに緑の矢印にある小窓が開くのですが
開かない方法ありますか?
508名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 15:32:33 ID:pxGVpPwJ
メインパネル上で右クリして、いらない項目のチェックはずせよ
509名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 17:01:53 ID:bSkwuoSQ
real形式のストリーミング放送ってreal alternativeを入れる事でwinampでも聴けるようになりますか?
510名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 18:10:01 ID:9zmICOro
modernskinのnotificationの消える時間設定ってどこにあったっけ?
OSクリーンインストールしたら、どこに設定あったか忘れちゃった。
一時間くらい探したけど見つからない。(全部見たつもりなんだが、見落としてるんだろうな)
日本語化は更新待つのめんどくさいからやめちゃった。

で、どこだっけ? 一応XPで5.52
511名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 18:36:19 ID:ZyEkCniy
5.52にALBUM LISTとスペアナプラグイン入れた状態で弁当、Preferencesを選ぶと固まるんだけどたすけて
512名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 18:38:01 ID:ZyEkCniy
それとタスクでドクターワトソンが3人固まってます
513507:2008/02/05(火) 23:10:46 ID:oFJJoMjO
>>508
チェック外しても起動するたびにチェックが入ってるんです…
514名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:11:20 ID:j7MgNysi
shoutcastの好きな局をブックマークしてるんですが
これをプレイリストみたいに
エクスポート保存したいのですが可能でしょうか?
ブックマークをプレイリストにいれると
局名がURLに変わってしまい
局名にリネームすると再生できなくなってしまう
515名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:16:16 ID:w8XiDVdK
なんという質問のオンパレードww
PowerPlayerIIで再生時にビデオ画面がリサイズされないようにしたいんだけどどこをいじればいいと思う?
516名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:58:24 ID:dArwtILh
な、質問攻めになるからソフ板に専用スレを立てるべきなんだよ
あとこのスレも63からそっちに移動という形で
517名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:12:57 ID:CR4wyOAo
>>514
m3uで保存すればいいんでねーの

>>516
おめー一人でやってろよ
518509:2008/02/06(水) 00:34:30 ID:Lif09ZMz
解決しました

>>514
メモ帳にアドレス貼って拡張子をm3uに書き換えて保存しておき、
winampに関連付け
519名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 03:47:25 ID:rXL5nNk3
Winamp5.52をインストールしました。
最近気がついたんですが、「IMAPI CD-Burning COM Service」を起動したぞってイベントログが残るようになってます。
このサービスが連動しているのは、sonic関連のインストールと関係があるんでしょうか?
Winamp5.35では連動していないようです。
サービスのデフォルトは「手動」になっています。
520名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 04:06:26 ID:F3ePtyin
>>517,518
解決しました、ユーザーフォルダのwinamp.bmというファイルを
保存しておけばよかったんですね
521名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:05:07 ID:KONflftu
5.52が読み込むアルバムアートってどこから読み込んでるの?
タグ埋め込みの画像も、MP3と同じファイルに置いてる画像も読み込まれないし。
いつも馬しか表示されないんだけど・・・。
522名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 14:31:54 ID:0wW8Q20J
ファイル名
523名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 14:55:40 ID:KONflftu
ID3タグのアルバム項目と同名の画像をMP3と同じフォルダに置いたら表示された
タグに埋め込みでいままでやってきたから変えるのメンドウだな
いつかタグからも読み込むようになってほしいものだ
524名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 17:54:16 ID:+9PaI/jk
よく分かってない無いのでとんちんかんな話かも知れないけど
iTunesでアルバムアート統合?してたけどそのファイルをWinampで使ったら
アルバムアートはそのまま表示されてるけど?当然フォルダに画像なんて無い状態
525名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 18:45:21 ID:2GpvrqC3
普通に音声ファイルに埋め込んだ画像も読むよ。
埋め込みに使ってるソフトが悪いんじゃないかね。
526名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:07:15 ID:zC4ULVoq
サラウンド効果をかけたいのですが、お薦めのDSPを教えてください
527名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:31:24 ID:D753lxFg
Enhancer
528名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:31:36 ID:2iKDuLxi
>>526
Enhancer v0.17
Simply Surround
Compressor & Wider
529名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 19:59:01 ID:wZSPwbs/
mp3に画像埋め込みってどうやるの?
530名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 20:04:43 ID:sBgh2CH8
どうにかする
531名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 20:16:37 ID:jF1BtNtH
>>529
(o_ _)ノ彡☆
532名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 20:52:12 ID:xkMb9KD5
バイナリエディタで
533名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 20:55:59 ID:kYw3FKBn
Enhancer v0.17は神
534名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 22:09:00 ID:CR4wyOAo
Enhancerって音割れてドンシャリになるだけじゃね。
535名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 22:11:23 ID:kYw3FKBn
( ´,_ゝ`)プッ
536名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 00:21:10 ID:HHCCOXbY
Simply Surroundって5.52じゃエフェクトかからないんだけど
537名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 01:08:15 ID:bqWpZQED
Playbackで24bit処理切れ
538523:2008/02/07(木) 06:10:33 ID:QeFEStRj
>>525
WMP9の拡張タグエディタで埋め込んだのが表示されないんですよ。
他のソフト使うべきってことですかね・・・
539名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 12:00:41 ID:pG0+lhyg
MilkDrop 2.0が欲しいんだけどWinampと抱き合わせなんだな
萎えた
540名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:18:34 ID:l29fl4/r
mpg123とmp3infpの組み合わせじゃ自動タグつけれないんだけど、
何か方法ある?
541名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 13:31:55 ID:l29fl4/r
訂正、送る→自動タグからならできるけど
ファイル情報から自動タグができないんだけど何か方法ある?
542名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 15:54:51 ID:bqWpZQED
mpg123かinfpにAutoTag機能実装されない限り無理じゃね
543名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 16:23:07 ID:98meWjFV
送る→自動タグでいいじゃん
544名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:37:17 ID:l29fl4/r
自動タグしたあとに少し自分で修正することがあるから
ファイル情報からできたら便利だった
実装されるのを待つかな
545名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 22:08:10 ID:Elya7fVY
V5.35から5.52にしてみました。
メディアライブラリーを表示中の左側の切り替え作業について質問します。、
「ダッシュボード」と「再生中」から戻るときのみ、異常に時間がかかります。
(固まったときのようになり、
----タスクモニターをみると応答なしになってます
----そのうちに次の指示した作業に戻ります)
他の作業は(「再生履歴」、「ローカルメデイァ」など全て)、時間がかかることなく
切り替わります。

XP-sp2 セレロンM1.4Ghz 768MB なんですが、スペックの問題でしょうか。
CPU・MEMは非力ですが、V5.35のときは、切り替えは問題なかったんです。

なにか設定など原因ありますでしょうか。
546名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:24:51 ID:/yI/wcZ3
>>545
アンインストールしてからインストールした?
>>2で言われてるようにかなり別物だから
上書きインストールだったら一度フォルダとかレジストリとかまっさらにしてから
再度インストールすると解決するかも知れない
547名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:29:56 ID:HIJ7lLP2
>>546
はい。 アンインストールしてからインストールしました。

その後、いろいろ使いまわしていたら、メディアライブラリーを表示(ALT+L)でも、
毎回ではないが、固まったようになったあとでようやく表示される・・・・
といった現象も何回かありました。

困ったなぁ。。。
548名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 11:48:39 ID:HIJ7lLP2
>>547
自己解決しました。

設定のカスタマイズしたところを一つづつみなおしていきました。

プラグイン - 視覚効果プラグインプライオリティ default標準 を 一番左側のアイドル に変更していた

これは某カスタマイズページを参考にして変更してました・・・

これをdefault標準 に戻したら、スムーズに表示されるようになりました。
安易にカスタマイズはしないほうがいいな。 勉強になりました。
549名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 13:36:06 ID:1tN7pUhw
5.52のin_mp3.dllとin_!mpg123.dllってどっちが音質いいの?
550名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 13:52:24 ID:F+k+lLSA
Winampってスパイウェアとかウィルス同梱されてるんじゃなかったっけ?
551名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 13:59:07 ID:Xu1NYMLH
妄想乙
552名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 14:19:53 ID:UUMsdXCX
>>549
比べりゃあいいだろう
553名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 14:38:23 ID:SNu4fG8z
>>550
昔入ってたな今はどうなんだろう
554名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 16:53:09 ID:J9y5Jlkc
mp3ファイルをWinampに関連付けしてあるときに
mp3をダブルクリックで開くと、Winampのプレイリストがリセットされてその一曲だけになるんだけど
これプレイリストリセットさせずに現在のリストの最後に追加するとかそういう設定できないかな?
555名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 17:06:25 ID:p1b2lxcc
できる
556名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 18:13:36 ID:RHH/YDkC
>>548
Visualizationは飾りです。
Highにすれば確かにそっちが早くなるけど
アンプ本体よりもそっちに処理を奪われてアンプ自体の動きがもっさりする。
動かすんなら
「General Preferences」の項目の「Priority Class」を「Realtime」方向に
(Winamp本体の方の処理を先にやる)
Plugin-insの項目の「Visualization plug-in specific options」の「Visualization plug-in」を
「Idle」方向にだな
(Visualizationに処理を奪われない)
まあ、この辺は 自 分 の 環 境 に 合 わ せ て 弄 る 箇所
エロい人はそこを判ってないな
557名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 19:02:46 ID:vSagWNbr
再生回数のカウントってどこかのファイルに記憶されてるのかな?
何かせっかく回数の増えたカウントをバージョンアップのたびにリセットされるのは忍びない
558名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 19:29:56 ID:wPEDHGiS
XP SP2
5.52

最近、2,3曲聴くと、次の曲に移す時に落ちます。
AppName: winamp.exe AppVer; 5.5.2. 1800 ModName: nde.dll

どなたか助けてください。
559名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 20:56:36 ID:SNu4fG8z
すいませんセットアップのところの最後に出てくるGenderって何ですか?どれを選べば良いんですか?
560名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:02:11 ID:9jYNI6Oj
辞書ぐらいひけバカ
561名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:10:59 ID:uAJpdNtA
>>559
セックス!セックス!セックス!




いや、若干違うけどね
562名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:19:32 ID:C3la1M7q
>>561
カミーユ自重
563名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:03:39 ID:SNu4fG8z
もういいです
デフォルトの再生モードにはイコライザーの他にサラウンドとディザー?という項目があるんですが
これはどのボタンで切り替えるんでしょうか
564名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:07:51 ID:uAJpdNtA
もういいのか?w
565名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:10:05 ID:lbf5AOhq
>>563
厨房は去れ
566名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 22:11:46 ID:yh/gVwiB
もういいです

流行るかなw
567偽549:2008/02/08(金) 23:19:01 ID:aMqQk5FF
もういいです。
568早速使ってみる:2008/02/08(金) 23:54:25 ID:bP/Td80/
もういいです
スゲー久しぶりにバージョンうpしたんだが
アルバムアートってオーディオ(音楽ファイル)の方ではジャケットが表示されるのに
ビデオ(動画ファイル)の方はフォルダの中に画像入れてても表示されないのな orz
何処かに設定でもあるのかコレ?
つか対応してないだけ?
それ以前の話?
ちなみに動画ファイルはAVI・MPG・NSV・FLV

エロい人もういいです
569名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:55:28 ID:Xu1NYMLH
もういいことを書いてんじゃねえよ死ね
570名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:58:21 ID:YhByCjoi
馬鹿にしないでほすぃ祭の後はこれかよ
571名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 23:59:29 ID:J9y5Jlkc
一部のスキン使ってるときに出てくる「New Track」のウィンドウ表示させないようにはできないかな?
あれ表示する時にやたらCPU負荷が大きくなるんだが・・・
572名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:43:20 ID:YGVHGP5E
うちも5.52で固まる時があるなと思ってたけど、日本語パッチあてたら全然かたまらなくなった( *´▽`)
今まで日本語パッチ入れてなかったけど、いいね、安定してる(たぶん、フラシーボ?)

SHOUTcastがやっと安定して検索できるようになってる。
最近サーバー側が不安定だったみたい。
573名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 00:47:56 ID:2q2slkS4
Winampで動画を再生したいのですが、
・常にFullscreenで再生したい。
・Fullscreenの時、最初とマウスを動かしたときにだけ上に出るファイル名や下に出るコントロール用の画面を再生中は、ずっと表示したい
のですが、方法がわかりません。
どなたかご存じの方はございませんか?
574名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 02:06:08 ID:Ewvk75U4
うひょーうっかりwinampツールバーとリモートなんか入れちまった
なんてこった
575名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 02:13:12 ID:6Nq3TNyJ
>>574
「プログラムの追加と削除」で削除できるよ。
576名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 02:19:33 ID:asG7mTQT
winampツールバーってどうなんだ
消しちゃったけど
577名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 02:25:26 ID:it3+JY3D
winampツールバーってWMPみたいにツールバーに格納できるようになるのか?
578名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 05:30:17 ID:EApXAuld
エンハンサーとか良いプラグインあったけどシェアウェアなんだな・・途中で使えなくなる
こういうのは無料ので代用出来たりする?
579名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 09:54:58 ID:PWpy3KsA
auto-tag、もしかして
nullsoftのmp3inputプラグインじゃないと動かない?
580名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 10:07:11 ID:hFduo+vC
ある意味では
581名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 10:17:45 ID:jYKoAxEZ
たまに終了時にエラー出るけど原因が分からん。ver552
582名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 12:37:37 ID:HzH3txyj
>>570
前回は解答側だけど今回は質問側だから
若干違うね
583名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 14:02:09 ID:7xcgIo5v
WindowsXP Pro SP2にて、winamp5.2.2を使用しています。
キーボードはロジクール MediaKeybord 600を使用しています。
複数のPCにwinamp(同Ver)を入れてますが、メーンPCのみ、Ctrl+Pや、ZXCVBLなどの標準ホットキーが
動作しません。
カーソル上下(ボリューム上下)、カーソル左右(5秒戻る、進む)だけは動作します。
グローバルホットキーオプションを有効にすると、グローバルホットキーは有効になりますが、
標準ホットキーは無効のままです。

このキーボードにはメディアキーが付いており、メディアプレーヤーの指定をwinampに指定すると、
メディアボタンでの起動、再生/一時停止ボタン、Next/Prevボタン共に動作します。
同じキーボードをノートPCで使用していますが、こちらは標準ホットキーは問題なく動作します。
winampのクリーンインストールを実施しましたが、変わらず。
別のキーボードに繋ぎ変え、再起動を行ったうえで試してみても変わらずでした。

何が問題なのか、皆目見当が付きません。同じ問題に遭遇された方おられますか?
解決法があれば、ご教示いただきたく。
584583:2008/02/09(土) 14:12:45 ID:7xcgIo5v
↑失礼しました、バージョンは5.52です。日本語パッチ等は当てていません。
585名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 17:13:39 ID:Ix7GfgYc
>>583
うちもその状態だよ。とりあえず、グローバルホットキーで凌いでるけどさ。
mp3のリストファイルだとショートカットキー効かないけどflvだと効くんだよね。
winampの窓にショートカットキーは確かに届いているのに動かないからその内対応するかな
と思ってます。まぁ、何か対策あるなら俺も教えて欲しいわ。
586名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 20:57:01 ID:6BGK6sxb
当スレの流行語まとめ

・馬鹿にしないで欲しいな
・ちょwwまじめにww
・もういいです ←いまここ
587名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:18:33 ID:mj2SJToG
いつからこのスレは中学生の質問場になったんだ
588名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:26:31 ID:qhGu5Puu
>>586
ばかにしないでほしい
589偽549:2008/02/09(土) 21:32:30 ID:ys4EC4j0
>>588
もういいです。
590名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:37:34 ID:UpLzOUEx
ちょwwまじめにww
591名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 22:14:11 ID:vSxA9++5
自己解決しました。
がないじゃん
592名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 22:15:23 ID:6BGK6sxb
>>591
それは流行語ではない
593名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:11:10 ID:3BJkCbCn
興味本位でoutput splitterの設定にoutput splitterを入れて設定ボタンを押したらwinampが起動しなくなりました
プラグインを消したら起動しますが、もう一度プラグインを入れるとまた起動しなくなるのでoutput splitterが使えません
再インストール以外で直す方法はありますか?
594名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 23:41:00 ID:lIC/x7FU
>>586
しかし、「馬鹿にしないで欲しい」の人気は根強い気がするね。
595名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:38:33 ID:OT6OQmwP
最近 VISTAにして日本語化インストールしたが正常にインストールが終了しない様子。
XPの時は問題なかったのに「Winamp5.25日本語化キット セットアップ:終了」と
タスクバーに表示は出ていますがインストール中のバーが左から右へ走っています。
これって何か問題ありなんでしょうか。
596名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 00:54:56 ID:FF4lneBy
ちゃんと使えてればいんじゃね?
597名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:04:41 ID:XBEDsxSV
もういいです、馬鹿にしないでほしい
598名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:32:26 ID:40B6A34X
ちょwwまじめにww
599名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 08:52:36 ID:L0YiakI1
ちょwwまじめにww
あの〜、>>???の誰か答えてください。
馬鹿にしないでほしい、もういいです
自己解決しました。
600名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 12:25:06 ID:4Uqahfcz
5.52でプチプチノイズ

再生しているまま終了するとエラー吐く

アップデートばっかりのクセに ろくでもないソフトだなw
601名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 12:30:23 ID:lyCnrsNl
>>600
で?
602名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 12:37:40 ID:4Uqahfcz
は?w
603名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 12:57:23 ID:5+yMUua9
ノイズはサウンドカード&ドライバが糞、
異常終了はダメダメなプラグインなどを
入れている場合が多いけどな。
604名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 12:57:58 ID:x5ClbZAq
お聞きしたいのですが
winamp 5.52
vista
でモダンスキンをインストールするとどのモダンスキンを選んでもクラシックが適用されて
しまいます。自分なりにググったり調べたりしたのですが原因や解決策がわかりません。
ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
605名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 13:20:39 ID:FF4lneBy
5年ぶりぐらいにwinamp入れてみたけど昔と比べて相当進歩してる
長い年月をかけて培ったノウハウが蓄積されてるねこれで全部タダなら言うことはもう無い
606名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 14:03:17 ID:iv2lkTXt
自分は一年振りにamp(5.52)入れてみた・・・・
これって(ビデオ)ウィンドウの位置・サイズ記憶出来なかった・・・っけ?
メインは記憶されてるみたいなので、モダンスキンだと同じ位置で起動するけど
ダウソしたスキンを適用すると起動の度に左上に(ry

何か解決方法あるのでしょうか?
宜しくお願いします
607名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 14:19:45 ID:sz1ypsnx
だから動画再生はおまけだとあれほど!!!!!!!!!!!!!!!
608名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 15:31:33 ID:40B6A34X
>>604
モダンスキン用のプラグイン、
gen_ff.dll(だったかな)が、
入って無いんじゃない?
609名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 17:21:38 ID:TKLa5MV7
何有料だったのこれ
610名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 17:51:07 ID:j+pWMMTw
はるか昔だな
611名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 17:59:24 ID:PMi7ATfk
金払えば機能が少し増えるけどな
基本無料だ
612名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 18:33:54 ID:FF4lneBy
1000円ぐらいくれてやっても良いプラグインなんだけど金の払い方が分からないw
613名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 20:43:11 ID:fIghxkLW

   *'``・* 。
   |     `*。
 ,。∩      *
+ (*‘ω‘*) *。+゚ オープンソースになぁ〜れ!
`*。 ヽ、  つ *゚* 
  `・+。*・' ゚⊃ +゚ 
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
614名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 21:58:20 ID:a942Edhm
>>600
馬鹿にしないで欲しい
615名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 22:20:54 ID:+HXAcEfD
>>608
遅くなってしまい申し訳ありません。
レスありがとうございます。
確認してみたところそのプラグインは入っていました。
616名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:36:18 ID:QERdG3qv
>>613
Songbird か Amarok あたりでいいんじゃないか?
617名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 05:32:22 ID:znUnoHCc
in_!mpg123.dllを導入したら、音質が上がると噂されてるのでやってみたんですけど
なにも変わりません。
これは都市伝説ですか?
618名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 05:56:31 ID:lH8CTP47
デコーダより最初に外部DACやプリメインやパッシブスピーカー変えろよ
619名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 06:54:59 ID:Hs+qjv95
標準デコーダも精度に問題は無いので音質が上がるわけではない。
しかし吐いたバイナリを比較すれば若干違ったはずだぞ。
620名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 07:17:14 ID:ioNgsWwl
既出かもしれないけど俺もauto tag使ってみての報告。
精度ものすごいんだが、ちょっとライブ盤なんかは厳しいみたいだ。
100枚変換掛けてみて、プログレのアクアフラジールってバンドのライブ盤だけ
タグがとんでもないことになった。
一曲目がエミネムで最後のトラックYMOで君に胸キュンとか無茶苦茶すぐるおwwww

でもそれ以外完璧ですた。
ブートはもちろんauto tag厳しいと思うけど、ライブ音源自体結構厳しいかもしれないのでお気をつけて。
621名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 08:46:55 ID:lH8CTP47
そりゃWindowsだとカーネルミキサを必ず通るから、ASIOかWindowsのAPIを通らない
オーディオカードでも使わない限りデジタルでもスルーにはならんよ。
つーか、再生ソフトのデコーダよりスピーカーなんかの出力系をもっと気にしろよって話。
622名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 10:35:46 ID:bw580MUg
winampにあるURLを開く機能ってのはネットラジオだけ?動画配信は見れない?
623名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:06:53 ID:ECGPdjOm
初心者です。
はぁー参った・・・・・どれインストールすればいいのかワケワカメorz
とりあえずmp3とwmaが聴ければいいのでインストールしなくてもいい項目教えてくらさい。

624名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:12:25 ID:7TNIA7Kr
mp3とWMAが聞ければ良いならWMP使えばいいじゃん
625名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 14:44:11 ID:rBy+5l+B
626名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:41:56 ID:OmX7CUC6
Enhancer以外でおすすめできるプラグインある?
Enhancerと併用してさらに音に広がりを出したいんだけど
627名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 17:12:20 ID:QIjR+zOO
>>623
初心者というのは理由になりません。
sageもぜひ憶えてください。

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
628sage:2008/02/11(月) 17:57:33 ID:ECGPdjOm
えーと、こうですか?
何せ初心者なのでわかりません><
629名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:02:04 ID:MrfIIRel
もういいです
630名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:02:31 ID:DTu5HpA4
NGID:ECGPdjOm
631568:2008/02/11(月) 18:29:09 ID:hcadGisC
適当にパッチ作ってあてたら表示された ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
スレ汚しスマソ
632名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:36:41 ID:4022Ab2z
>>625
詳しく教えて頂きとても感謝しております。
余計な機能がなく無事終了しました。
これで某プレイヤーから乗り換えが完了しました。
ありがとう。
633名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:48:06 ID:bw580MUg
ライトユーザーにwinampはもったいないつか意味が無い
634名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:58:03 ID:OmX7CUC6
ライトユーザー(笑)
635名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 18:58:52 ID:A9Qm/p4m
(ライトユーザーを)馬鹿にしないで欲しい(な)
636名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 20:14:05 ID:3Fak8rTL
もういいです。
637名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:37:53 ID:D3KeDXim
>>633
ヘビーユーザーの名言w
638名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:38:51 ID:3Fak8rTL
>>637
流行るかな?
639名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:12:59 ID:cveZTF98
なんで最近すぐ流行らそうとする人ばかりなの
あとで「これは俺が流行らした」って言いたいの?
640名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 22:39:56 ID:3oGyacWN
>>626
ATSURROUNDなんて良いよ
641名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:16:43 ID:HwR199SB
Winamp5.52でml_ipod3.03をインストールすると
ウィンドウが端が切れた状態で表示されるのですが
新しいバージョンを待つしかないでしょうか。

642名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:21:45 ID:OmX7CUC6
>>639
最先端の語学を追究するスレですよ?
643名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 23:59:09 ID:uFu4q2Nv BE:1034261257-2BP(0)
お聞きしたいんですが
winamp5.33でaddcast使って256kbpsのmp3を垂れ流すと
テンポが遅れてしまうんですがこういった症状のときは
どこに質問すればいいでしょうか
644名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:35:09 ID:MtRKevBI
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202744046.jpg
俺の音楽センスに嫉妬すんなよ糞共wwww^^
かかってこいやwwww^^お?^^wwww
645名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:38:45 ID:t9SURxax
ジャンルバラバラだな。

俺はAnimeSongやGameSongで分けてる。
646名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 00:47:29 ID:lQ6uA1bv
曲名が統一されてない
どこからもらったの?
647名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 01:49:17 ID:IRyVKS9O
>>644
アクエリオンとハルヒしかしらん・・・・・。
648名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 09:35:46 ID:RAbpGHG5
使用チャンネルだけ表示するビジュアライザが欲しいんですが、設定方法ないでしょうか?
メインウィンドウに表示されているようなものを別ウィンドウで表示したいのですが…
AVSEditorをどういじってもややこしくなるばかりで、Milkdropのスキンにもいいものがありません。
649名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 10:54:10 ID:O5xMYXvD
>>637
ヘビー向けとは言わないが、これ中級向けだとは思うよ。
ホント簡単な音楽ファイル使いたいだけなら他使った方がいいし
わざわざWinamp使う必要性が無い。
650名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 11:40:33 ID:pcPFoWmU
アメリカから分からない英語のファイルをダウソインスコするからそれなりのリスクも付く品
651名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 11:53:06 ID:CYwhkCxJ
>>650
au Music Player なんかよりもよほど信用できるけどな、機能的にも安定性も。
652名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:06:08 ID:VLsZmyea
どこからauが出てきたんだ
653名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:09:13 ID:l0k3hZQQ
毎回強制終了しないと閉じれない・・・
なんかい再インスコしても直らない(´・ω・`)
654名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:13:05 ID:SK10uRc4
クリーンインスコしてみればいいじゃないか
情報まったく書いてないしそれくらいしか書きようがないな
655名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:57:43 ID:CYwhkCxJ
>>652
アメリカから英語のファイルダウンロードしてインスコすることにどんなリスクがあるんだ??
英語とPCスキルの問題だろう。日本の大きい会社のソフトでもおかしいのはたくさんあるよ。
656名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:02:21 ID:RxCrb+Hu
CDにrootkit入れるとことかねw
657名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:10:20 ID:MtRKevBI
でもこのプレーヤーは出来がいいよな、攻守共にバランスが取れてる
あとは重さ改善すれば鬼に金棒
658名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:19:48 ID:M3M6VYBl
今までウィンドウズメヂアプレイヤで音楽聴いてたから
これに替えてかなり軽くなった気がする
MP3ファイルが全部カミナリマークになっちゃったけど(笑)
659名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 13:46:20 ID:FRVpqJkv
バージョンアップする際に、Winamp.bmをバックアップしてから
旧バージョンをアンインスコして、新バージョンをインスコしました。
そしてWinamp.bmをWinampフォルダに戻したのですが、
ブックマークが反映されません。
どうしたらいいのでしょうか?
660名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:32:46 ID:RSuCBCtD
>>657
どこが「攻」でどこが「守」?w
661名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:39:29 ID:FjGNWHL5
クレジット画面の リップルレーザーが攻 ロゴが貼ってある板が守
ちなみに開発メンバーのキューブと岩みたいのはオプション
662名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 15:53:13 ID:3MRKG5ra
663名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:00:44 ID:3MRKG5ra
664名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:14:16 ID:+ibdCHI2
常に手前に設定しているのに、後ろに隠れるのは仕様ですか?
665名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:23:01 ID:cZOgNioC
お前のだけはそれが仕様なんだ喜べ。
666名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:31:14 ID:RIBis+bQ
Winampて”自称”中級者や上級者が使うものて認識なのか。
別に初心者を遠ざける必要は無いと思うのだが。
667名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:32:45 ID:8KgfU77G
デフォルトで日本語に出来ないだけでも初心者はかなり苦戦するかと
668名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:56:20 ID:lQ6uA1bv
普通に英語をかじっただけで何をするかとか分かるだろ
669名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:58:23 ID:zBoVzurg
中国や韓国のランゲージはあるのに
日本語だけが無いってのはソフト業界には多々あるよな
670名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 17:58:43 ID:VLsZmyea
初心者じゃ英語はわかっても
何のことかよくわからんの結構あるだろ多分
671名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:02:40 ID:t9SURxax
>>669
ネット人口の違いだな。

日本はネットやパソコンこそ普及してるように見えてるが
所詮、デフォルトのものをそのまま使ってるだけで浅くて広いのが現状。
672名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:02:59 ID:rlrl1PaT
まぁ今はmp3聞くならWMPでも十分聞けちまうし、
他にもまともなソフトは国産含めて大量にあるし、
そもそも初心者は無理に使おうとしねんじゃねーの。
673名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:20:06 ID:pcPFoWmU
>>669
日本は勝手に対応パッチ作るからスルーしてるんだろ
674名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:37:59 ID:5971kPqA
中二の時、先生になって初めて持った24歳の英語の先生を
0点取って本気で泣かせた私が通りますよ。
675名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:45:06 ID:Q/KIpSsV
言いたいことはわかるが日本語もおかしいぞ
676名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:50:56 ID:blD0l2YQ
>>671
国民性の違いもあるだろうな。グローバルな視点やボランティア精神。
日本人は国内のことにばかり目を向けがち。

>>674
日本語もあやしいなw
677名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:05:50 ID:lab5gdZ+
>>583
585だけどスキンをbentoに変えると動くようになるね
インストール時、bento系以外を選択していたらお試しあれ
1度変えれば元のスキンに戻しても大丈夫だった
678名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:08:00 ID:t9SURxax
Bento風のVSがあればいいんだけどな・・・

Winampにあわせるために仕方が無くVista風にしてるが・・・
679名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:28:59 ID:pgQC3DP+
>>669
日本語のサイトなんて全世界の海のうちの瀬戸内海ぐらいしかないだろうw
680名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:33:31 ID:t9SURxax
むしろ日本海
681名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:39:28 ID:+3PoykiY
いやオホーツク海ぐらいは…
682名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:43:43 ID:sO8mJMSU
どっかで見たけどblogは日本人が一番多いとか
683名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:45:00 ID:KKYCfFO8
やっほい
684名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:46:26 ID:xZoFpxIN
>>664
IMEなら良くなるけどWinampじゃなった事無いなぁ
685名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:57:11 ID:blD0l2YQ
>>682
ごみをたれ流してるだけですがね
686名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:04:43 ID:/VSbaQrg
>>674
おれん時なんて、英語の新人先生泣かしたら体育の若い先生が飛んできたぞ。
こいつらデキてたw
687名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:23:05 ID:IRyVKS9O
>>662
何そのアドレス、Googleに繋がるんだけどどうなってんの?
688名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 20:26:14 ID:3MRKG5ra
>>687
消されたみたい
gdiのまとめページだったけど
直リンされるのが嫌だったみたい
689名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 22:21:39 ID:L4oYZ7ms
メインウィンドウの文字がスムージングされなくなってしまった
vistaの場合、完全にアンインストールするにはどうすればいいの?
690名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 23:33:26 ID:O5xMYXvD
ファイル(フォルダ)関連なら、「Winamp」名で
ローカル検索して出てきたの消せばいいじゃない。
レジストリも同じ感じ。
691名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 23:40:07 ID:Cd58c1iX
再インスコしてもスキンとかが残ってるんだな
もう一回やってみるか
692名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 00:09:46 ID:mSflKJVB
再インスコしてもやっぱりスムージングができん
バージョンのせいにしとこ
693名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 01:22:22 ID:JXhnRBzt
こういうゴチャゴチャした画面は上級者ぶりたい厨房に大ウケ
694名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 01:23:41 ID:pSYAQxSz
fb2kみたいなのが上級者向きですよねー
695名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 01:27:07 ID:SlFJZm1Y
fb2kはライブラリが貧弱だな。
Winampもまぁまぁマシというレベルだ。

iTunes並にライブラリが強力ならいいのだが・・・・
696名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 01:29:23 ID:ZLuAdcT7
>>693
くだらない質問しなきゃどいつが使っても問題ないよ。
馬鹿げた質問が煩わしいから、ある程度自分で出来ない輩は使うなってだけだろう。
697名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 04:50:52 ID:0+6ZWxBZ
>>674
俺なんて父ちゃんがAV男優なのに30にもなって童貞なんだぜ
698名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 13:24:13 ID:oM72sXUd
タイトル表示を(タイトル - 曲名)にしようと
タイトル表示書式を%artist% - %title%にしたんだけど
ファイル名のみなんだけど解決法わかればおしえてください。
5.52です
699名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 13:27:58 ID:oM72sXUd
>>曲名と言うかタイトルです
700名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 13:30:59 ID:oM72sXUd
>>698>>699

すみません(タイトル - アーティスト名)です

これがホントのバカカオレハー。ってね
701名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 14:19:12 ID:oM72sXUd
自己解決したんで、無視してね(はぁと)
702名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 14:21:53 ID:o4NiGQWo
・・・盛り上がってるな。
703名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 00:00:05 ID:iB+ZBcz7
volum logic の試用期限過ぎたんだけどこれ、どうやって支払えばいいんだ・・・
704名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 05:31:44 ID:dDWbPYt/
解像度上げたらどのスキンでも文字が小さくなりすぎて見えにくい。
みんなどうしてる?
705名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 05:34:38 ID:dDWbPYt/
あ、本スレに書いてしまった・・・しかもsage忘れ・・・
申し訳ない。無視して下さい。
706名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 12:21:37 ID:ATSzkcJu
>>704
24インチディスプレイ1920×1200で Big Bento スキン使ってるが問題ないぞ!?
プレイリストのフォントサイズ変えれるんだが設定はちゃんと見た?
707名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 15:39:17 ID:S5qotjX7
5.5あたりから感じてたんだけど1回再生した曲が
ずっとWinampで使用中になってることがある。
前は違う曲再生すれば開放されてリネームや移動が
可能だったのに。何が悪さしてるんだろう
708名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:39:40 ID:IgNM/Lc0
WinampじゃなくてExplorer.exeのバグに引っかかってるんじゃね?
ファイル情報のポップアップを表示しようとしてるときに操作すると使用中のまま固定される
709名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 16:54:25 ID:O6wP0RXT
5.5あたりから終了するとエラーが発生したり、CD再生しようとするとパソコン自体がフリーズしたりと災難続き。
もうダメだわこのソフト。
710名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 17:40:29 ID:Iw8JqxZ5
>>707>>709
だからクリーンインストールしろと(ry
711名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 17:47:48 ID:20lvtIne
上で誰かが書いてたけど、
クリーンインストールってのを
Windowsのクリーンインストールだと思ってるやつがいそう。
再インストールってのもただの上書きインスコを繰り返してるだけな感じ。
「一旦古いWinampをアンインストールしてから」とか書いてやらないとだめなのかも。
712名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:01:00 ID:tKaeL89z
>>711
それやってるんだけど終了した時エラーが出るの。
713名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:08:26 ID:Tmw7GHy+
Winampクリーンインスコどころか
OSクリーンインスコ直後のまっさらなところにWinamp入れても
どうにも挙動不審なんだよなぁ。流石にエラーは出たことないけど。
そろそろ真面目に引越し先を探すか…。
714名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:09:15 ID:++s3Sl/t
プレイリストの情報が保存されてるファイルはなんという名前でしょうか?
以前のバージョンから5.52にしたんですけど、どれを上書きしたらいいのか分かりません。お願いします
715名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 19:29:56 ID:20lvtIne
そいつは失礼した。
俺の環境では問題なく動いてるから、すまんがこれ以上はわからん
716名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:35:55 ID:O6wP0RXT
>>710
クリーンインストールどころか、OS入れなおしたりもしてますがダメでした。
でもMMD3の使いやすさに慣れたら、WMPに戻る気は起きません。
717名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 21:03:43 ID:QtmTYPOM
>>716
IEに依存しているし
sonicに対応していないならそれを入れてはいけないし
eMusicは必要ないし
Winamp Remoteは外部から制御しないなら必要ないし

だが

718名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:51:14 ID:3WLwsgqk
Winampの再インスコ初めてしたときはスキンとか全部消えて唖然としたなぁ
719名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:30:12 ID:DubGTUAN
バックアップもとらずにアプリを入れ直す奴がいることに唖然としたよ。
720名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 01:36:15 ID:ozppucHL
>>719
みんなそういう失敗をしてから
バックアップとったり成長するんだよ
721名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 02:12:02 ID:fQ0Dj0uS
英語出来ないからプラグインの設定がまるで分からん
722名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 02:19:58 ID:3WLwsgqk
当時は親切なソフトばかり使ってたのか設定ファイル類を残すかの選択がでると思ってたんだなたぶん
723名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 05:23:22 ID:m9lw+UE+
漢ならまずRegSeeker
724名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 06:50:46 ID:8YqIKLvp
>>706
>>704じゃないんだが、1280×1024でBigBento使ってるんだが、フォントが小さすぎて辛い。
スキンのフォントレンダリングでどこいじっても何も変わらないんだけど、弄るとこ間違えてるんでしょうか?

725名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 08:02:57 ID:8YqIKLvp
普通にオプションにあった・・・orz
すんまそ
726名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:53:24 ID:rPRkfvj4
おすすめのスキン教えてください
727名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:55:09 ID:uPgfFk/v
Big Bento
728名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:59:16 ID:yfZxNNfE
メディアライブラリにOGGファイルを追加したいんだけど
ファイル種別にoggがないんだよね。入力プラグインの
in_vorbis.dll見ても拡張子追加の設定とかでてこないし。
ググったらampのフル版に入れ替えろって書いてあるん
だけどそんなんしなきゃいけないの?
729名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 20:09:05 ID:dkcDCSQ3
730名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 23:02:36 ID:kpP90ZM+
久しぶりにwinamp使おうとインストールしてPaceMakerを入れたんですけど
使用するとstart plug-inとregisterという選択肢が出ます。以前は出てたなかったと思うんですけど
表示しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
start plug-inを押せば普通に使えるんですけど毎回出てくるのでちょっとうざいんでそこだけ出さないようにしたいです
731名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 01:31:54 ID:WubrNa/2
>>728
フル版ダウンロードしといて、インストールするときに機能省いておくのが吉
732名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 01:36:55 ID:VVFwRcCH
インストールするときに、薄々いらないと分かってるんだけど
使うかもしれないから省けない。

そして結局全部選択してインストール
733名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 02:08:19 ID:JmrtS3eQ
久しぶりにwinamp更新してみました。5.52をカスタムで。スキンとかはいつもクラシックを使っていて、バージョンアップしても何の変化も気づかないんですが、今回はあれ?っていう変化がありました。
それは曲の途中で違う曲に変えるとき、軽いフェイドアウトをするのです。そして次の曲は軽くフェイドイン。これってなんか違和感を覚えるんですが、そういった仕様ですか?これっていつのバージョンからでしょうか。
誰か知ってたら教えてください。そして直す方法なんてあるのかしら。
734名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 02:48:35 ID:v75qcs3Y
out_ds.dll
735名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 03:58:33 ID:6jVbbGmR
OS入れなおしたから久々に最新版入れてみたらmusicIDに対応してたりで驚いとります。(って、すぐ上見たら久々3人目ですな
自分もちょっと違和感を感じた点を質問です。
今までは関連付されてるmp3からwinampを起動すればすぐに再生が始まったのですが、5.52はどうも前回終了時に再生していたファイルを記録しているようで一瞬前回終了時再生していた曲のタイトルが表示されてから聞きたいmp3の再生が始まります。
新しいプラグインか何かが影響しているのでしょうか。直し方がありましたら教えて頂けますでしょうか。
736名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 04:22:59 ID:iReP7o1m
> 前回終了時に再生していたファイルを記録している
それは以前からだと思うが…。
Winamp.m3uとWinamp.m3u8の中身を消して読み取り専用属性にしとけ、
なんてのが昔言われてたが今はどうなるか知らない。
737名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 08:16:03 ID:dQsbLxm5
>>731
フル版インスコしなおしたんだけどファイル種別にOGGが出てこない・・・
なぜだ・・・
738名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 08:24:21 ID:UbctydMb
>>733>>735
Preferenceで直せる
739名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 14:10:03 ID:pfbKsnLl
winamp5.52にしたらlast.fmでscrobbledできなくなった(´・ω・`)
対策パッチまだかな
740名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 14:29:14 ID:noODtp4X
プラグインに金払ってる人いる?初心者なので見合わせてるけど
741名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 15:30:56 ID:bkBNgaoc
742名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 16:00:46 ID:6jVbbGmR
>>738
それを教えてもらえませんかね。
一通りそれっぽいところをいじってみたもののどうにも直らないので。
743名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 16:01:41 ID:tn7FcetF
プレイリスト情報が保存されてるファイル名おしえてくれー
744名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 16:45:08 ID:cAfpMP6j
普通にWMAやMP3を聞くだけだったらWINAMPいらないですかね?
745名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:24:43 ID:08mvxjAq
別に。
746名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:57:13 ID:rfm9095k
軽さが売りだったのに何この重さ
747名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 17:59:10 ID:iB6CBSFJ
>>740
DFXのオールインワンパックとおまもr(ry なら買った
748名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:04:49 ID:VVFwRcCH
>>746
いつの時代の話してるんだよ。

WMP11よりは軽いぜ
749名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:52:53 ID:BBbSwGRo
そうか?WMP11のが遥かに軽いと思うけどな…。
それとも俺がおかしいのか?起動とかめっちゃ遅いんだけどwinamp
750名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 18:57:34 ID:VVFwRcCH
>>749
スペック教えてくれ
751名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:14:27 ID:OViuExnU
winampに軽さが売りの時代があったのか・・・
752名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:15:11 ID:BBbSwGRo
>>750
Pen4の3.2GHz
メモリ1GB
XP SP2
グラボ…は関係ないか。
WMP11はスパーンと起動してくれるけど
winampは5秒くらいかかるんだよ。
起動してからのメモリ使用率もWMP11のが少ない。
もしかしてインスコしてから何かカスタマイズして軽くするのが
当たり前の使い方だったりするのか…?
いらんプラグインとか消せば軽くなる?
753名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:16:50 ID:isfAE8iv
たくさんスキン入れてるようなら起動はある程度スキン消すとものすごい変わる
大していれてなかったらごめん
754名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:20:38 ID:VVFwRcCH
>>752


Core2Duo 3Ghz
Memory 2GB
XP SP2
GF8800GTS

だけどどっちも一瞬で起動するぞ。
755名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:43:24 ID:BBbSwGRo
まーじでー?
スキンはお気に入りのやつ1種類しか入れてないお。
winamp自体もOSクリンインスコから入れてるから
インスコに問題はない…はず。
5系を色々入れて今は5.52が入ってるけど
なーんか重いから他のプレイヤーにしようかと思ってた。
タグ編集できるから便利なんだけどなこれ。
mp3infpも入ってるけど。
756名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:52:53 ID:VVFwRcCH
>>755
俺はAuto-Tagやその他もろもろのEffectに惚れてWinampを使ってる。
757名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 21:07:47 ID:mZ1ptwJA
>>755
つ Pen4
758737:2008/02/16(土) 21:17:06 ID:dQsbLxm5
今までずっと上書きインスコしてました、てへっ!
759名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 21:54:02 ID:842RIiay
FCコントローラのスキンがかわいくて仕方ないから使ってる
760名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 22:08:43 ID:gA/r6qgx
>>759
あれはいいよな。Classicだけどボタンとかも凝ってる
761名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 22:36:15 ID:82OB71jQ
Pen3 1GHzなボロPCだけど
クラシックスキンなら起動は3秒
WMP10しか入れてないが4秒
762名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:21:19 ID:G9wZ8S7c
スレ違いになるかもしれませんがよろしくお願いします<(_ _)>

5.52にてramファイルを聞こうとしているのですが
ファイルは動作するのですが音声が流れません。
Realalternative1.75とTara Audio Video Plugin 1.0.3bを導入して
試してみたのですがダメでした。
やり方はこちらのサイトに掲載されていたのを参照にしたのですが・・

http://tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-252.html

後はどのような対策をしたらいいのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします
763名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 01:31:04 ID:E9bX098z
なんだか人によってはエラーでボロボロだったりするんだな。
764名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 02:43:12 ID:dPdacpw+
>>761
めちゃくちゃはえーな。
ライブラリの量なんかも関係あるんだろうか?
765名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:02:35 ID:H1l9ntJX
そりゃああるだろ
766名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 09:45:17 ID:Rr4CuTN5
Winampのボリューム限度幅をもうちょっと
引き上げることってできないですかね?
767名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 09:46:33 ID:8wuLPDJT
>>763
使い方や環境の問題だろ
ちゃんと使えている人がほとんどだし
そういう人は一々書かないから文句を言っている人の書き込みがやたら目に付く
>>746
そりゃあ2.xの頃は軽かったさぁ
だが3は重いと言われていただろ
2+3=5で重くなっている上に余計な機能(処理)を付けているんだから
当然重くなっていて然るべきじゃないのか?
768名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 10:10:31 ID:wUW0I3vf
>>766
windows側でスピーカーの音量上げれば?
769名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 11:57:06 ID:Rr4CuTN5
>>768
それだと他の音量まで大きくなるだろ
それじゃ意味がない
770名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 12:31:40 ID:upGZRt4E
まぁ、Winamp の音量だけそんなに突出しなきゃならない
使い方を改めた方が早いだろうけどね。
771名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 14:21:54 ID:l2Vc9Sbh
>>769
Vistaを買ってWinamp以外の音量を下げればおk
772名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:43:29 ID:3UBOMPjp
>>766
イコライザのPREAMP上げればよくね?
それでも足りないならボード追加してそっちに出力すれば、Windows側と干渉しないっしょ。
USBオーディオでもいいし。
773名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 16:00:55 ID:pHVG387Y
・OS名 Windows XP SP2
・使用機種の環境 自作
・WinampのVer.v5.52
・質問したいプラグインの名称[Ver.] pmp_activesync
・用件 Winamp起動時にActiveSyncを起動しないようにしたい
Winampを起動するまではActiveSyncは起動していない。
pmp_activesyncを削除してみたが、変化なし
ググッてみたがみつからない
774名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:00:56 ID:HMFcYbdP
タスクバー上でのスクロール無くす方法が見つからん……。

ググろうと思ってもキーワードが見出せん…。
775名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:43:02 ID:3cLOu5w7
Winampの設定
776名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 21:55:29 ID:HMFcYbdP
>>775
うおっ、全般の下のところにいやがった。
完全に見落としてた。有難う。
777名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:18:10 ID:4SctjVY0
自分で調べたんですが、解決できなかったので質問します
winamp上でmp3をフォルダのツリー表示できるようにするようなプラグインってありますか?
778名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 03:05:46 ID:iVDqaR7A
Dynamic Library
1.x系はWinamp公式サイト、2.x系は作者のサイトから
779名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 04:23:12 ID:4SctjVY0
>>778
どうもです
780名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:42:44 ID:Ku40Tggp
Local MediaのAlbum Artなんだけどさ
Album ListみたいにplaylistだけをAlbum Art表示するにはどうすればいいの?
781名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:08:23 ID:nW41dImT
Winamp起動直後にフォルダを閉じる作業をするとフリーズするんですが、こんなことって皆さんあります?
782名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:13:05 ID:n8P/7v/q
ない
783名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:26:45 ID:1HFKKVir
ootawaのウンコってまだいるの?
784名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 17:40:55 ID:6qUzkwWe
>>783
ストーカー乙
785名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 20:35:08 ID:P+r374mC
songhistoryをテキスト出力することは可能でしょうか?
786名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 20:43:03 ID:g1ZPadEw
787名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:06:59 ID:p5cb17BR
winampを最小化した状態でファイルをダブルクリックするとwinampの最小化が解けてしまうのですが
これを最小化を維持したままにするにはどうすれば良いのでしょうか?
788名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:36:46 ID:2D/XWBcK
EvilLyricsって5.51対応してない?
前は出てきた曲の歌詞が出てこないんだが。
789名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 21:47:03 ID:xb4jHm/K
>>788
つ [Unicode]
多分文字コードの扱いが変わったので出てこなくなったのでは?
790名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:15:04 ID:/fNqsTtI
>>780 だれかおしえてーーーーー
791名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 07:06:43 ID:6JHoUtvU
>>790
誰も答えないって事は出来ないって事だろう・・・
792名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 13:26:45 ID:lrv/Vc4g
>>789
thx.けど良く分からなかったのでminilyrics使ったら普通に表示できた
793名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 16:18:44 ID:6Qh5kgzS
Winamp5.52を使っています
ライブラリからアルバムアーティスト名を編集しても、一旦削除して再度追加しなおすとアーティスト名に戻ってしまいます
これは何か他のツールなどを使わないといけないのでしょうか
794名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 17:33:21 ID:gq47w8mX
ファイル自体のタグ書き換えろよ。
795名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:49:34 ID:7ZdaLOL/
ファイル情報開いて自動タグ押して編集してるですけど
曲がかなりあるからひとつずつやるの面倒くさいんですよね
自動でやってくれるようなソフトとかないですかね?
796名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 19:57:33 ID:supuOD4m
>>795
SuperTagEditor
797名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:03:03 ID:7ZdaLOL/
>>796
こんな便利なのがあったのですね
ありがとう
798名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:06:42 ID:Gf+URhtn
STEはさすがに自動でタグ取得してくれないだろw
ライブラリで、右クリックの送るから自動タグを選べばいいのでは?
799名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:46:52 ID:NeegTjfx
複数選択とか知らないんだろうな
800名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:06:37 ID:WDXCrFTa
mp3を聴こうとするときにwinampの関連付けを全てはずしていてMPCにmp3を関連付けしているのですが
それなのに、winampで勝手に再生されてしまうのはどうすれば直すのでしょうか?
801名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:18:19 ID:NeegTjfx
MPCの関連付けをもう一度食わせてみれば?
802名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:45:39 ID:WDXCrFTa
食わせるとはどういうことでしょうか?

803名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:53:21 ID:C05SSIGq
>>802
最後に関連付けした方の設定情報がレジストリかなんかに書き込まれているので
もう一度MPCをインストールし直すか、MPCの関連付けをし直せ
804名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 21:55:56 ID:nnm1eIc5
>>797
iTuneが便利だよ
805名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:06:18 ID:WDXCrFTa
MPCをインストしなおしましたが、だめでした。
やっぱりwinampのほうをアンインストしなければだめなのでしょうか?
806名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:11:40 ID:NeegTjfx
フォルダオプションから関連付けを書き換えれば?
できないならWinampを消せばいいんじゃね
807名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:27:59 ID:9tVd2D8B
Winamp起動時に関連づけをチェックするにマークがあるか、
エクスプローラから関連づけ設定がどうなってるか確認したほうがいい
808名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:28:09 ID:mnkPyf21
関連付けとかスレ違い
809名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:05:16 ID:WDXCrFTa
フォルダオプションから変更できました。
どうも、お騒がせしました。
フォルダオプションから変更できるとか、なんという裏技
810名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:09:36 ID:ckpPLcHg
>>809
常識だぜそれ・・・・・
811名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 03:30:39 ID:a7h6Hcoz
元々iTunes使っていて、あまりの重さにWinampに乗り換えたのですが、iTunesみたいに再生した曲をメディアライブラリに自動でコピーって出来ませんかね?
設定→メディアライブラリ→ローカルメディア→監視フォルダ→再生ファイルを自動的に追加
これをやれば自動でコピーしてくれそうだったので、やってみたのですが、ここではないようですね。
どうすれば自動的にコピーしてくれるようになりますかね?
812名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 04:23:43 ID:0SQcvLfA
つまり再生履歴がみたいってこと?
813名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 05:57:00 ID:TkCZvxsO
>>811
元ファイルなりフォルダなりを手動で移動させてくださいw
そういうiTunesみたいな余計なことしないからいいんだと思うがな。
814名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 11:49:40 ID:U2boIdib
>>811
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ |\_|_/| |  ニヤニヤ
    \∵ | \__ノ .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
815名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 13:05:07 ID:rmgmqMBK
>811 よく読めよ winampのメディアライブラリはwinamp内の一覧表だから曲のあるフォルダから
どっかに指定したフォルダに曲ファイル自体をコピーなんかしない。
Automatically add played filesのチェックでコピーするとは書いてない。メディアライブラリに追加するんだよ
816名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 13:24:00 ID:4xHVLTQy
久々にwinampいれてVisualizationのAVS試してたら思いっきり日本語使われてるのがあってワロタ
下、とか東京、はいいとして、ロラコスタ、アヴスってなんだよw
817名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:24:40 ID:gU4DCtjT
ASIO outputプラグインのリサンプリングってどういう効果があるんでしょうか?
818名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 03:49:37 ID:AHv1BvTi
>>817
わからないならASIOプラグイン使う意味も無い気がする
819名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 04:00:58 ID:gU4DCtjT
いやまぁそうなんですが、リサンプリング有効にするとCPUを食うんで
何してんのかなぁと。
820名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 04:02:06 ID:8l0+p8Rx
リサンプリング
821名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 06:45:15 ID:H5no3aha
離散プッ淋愚
822名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 12:27:51 ID:lxxGS4gT
Winamp Media File を普通のmp3やm4aファイルに戻すにはどうすれば良いですか?
823名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 14:31:17 ID:BzyMYe6K
>>822
関連付けされてれば、mp3もm4aもWinamp Media Fileとして認識されてると思うのだが…
拡張子は元のままMP3とかだろ。
824名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 15:39:21 ID:NAg1oeX6
再エンコの話だろ・・・
825名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 15:50:37 ID:PtmRZzaV
正直>>822が何を言いたいのかわからん。
Winamp Media Fileって何よ。
Windows Media Audio(WMA)とは違うよな、書き方からして。

もしそうだったとしても、さらに非可逆圧縮して劣化する一方だが。
それでもよけりゃ、WAVにしてから再変換しとけ。
操作わからんなら、態々Winampでやろうとしないほうがいい。
826名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:47:16 ID:de1Og0j3
エクスプローラの [種類]でそ jk
827名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:52:28 ID:yGltKS9v
プロパティとかエクスプローラで表示される、ファイルタイプ(種類)の事じゃね?
Winampのオプションで設定すると、各拡張子にWinampを関連付けるんじゃなくて、
各ファイル形式を含むWinamp Media Fileというファイルタイプを定義し、そのファイルタイプに
Winampを関連付けするもんな。だからmp3とかm4aとかのファイル形式に関わらずみんな
Winamp Media Fileと表示され、同じアイコンになっちゃう。
そういうのがイヤなら各アプリの関連付け機能は使わず、ファイルタイプや関連付けを管理、編集する
専用ツール使ったほうがいいと思うよ。
828名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 16:53:02 ID:g6Ng26mJ
ああ、そういう意味か。なら>>823でいいじゃん
でもそんなの全然常識じゃないと思うぞw
829名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:38:21 ID:BzyMYe6K
関連付けされてる拡張子を、表示しないようになってるのかもな。
830名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 17:57:46 ID:lxxGS4gT
>>823-829

"関連付けを外したい"ってことだったんだと思います。
>>827の内容の通りです。
分かりにくくてすいません。

関連付けを外すのはWinampから出来ますよね?
今からPC立ち上げてやってみます。
831名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 18:46:00 ID:XAXk31QX
Enhancerってヘッドフォンで聞く分にはいいけど
スピーカーで聞くと歪んで聞こえたり、音割れして聞こえる。


どうにかならないものか。
832名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 18:59:03 ID:lLsj9Yp+
Enhancerつってもいろいろあるだろ
833名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:04:28 ID:XAXk31QX
Enhancer v0.17
834名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:07:49 ID:lLsj9Yp+
もっといいのがあるよ・・
835名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:11:14 ID:XAXk31QX
kwsk
836名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:17:51 ID:bLae786y
もっとぉ・・いいのぉ・・ほしぃのぉ・・・
837830:2008/02/21(木) 19:22:17 ID:pluTCN/w
外せました。ありがとうございました。
838名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:59:05 ID:lLsj9Yp+
公式で紹介してるやつで運営とユーザーで評価付けてるやつは割と嘘はついてないから参考にすべし
839名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 00:57:14 ID:lUMAYrMz
標準で入ってるNotificationって消せますか?
Never ShowにしててもToasterのホットキー(Show popup)に反応して
出てきてしまってかなり邪魔なんでどうにかしたいのですが・・・
840名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:02:19 ID:fSNa4FEb
Enhancer v0.17最強
841名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:41:39 ID:+HXvUVA/

DFX >>>越えられない壁>>>Enhancer
842名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:45:25 ID:fSNa4FEb
>>841
馬鹿にしないで欲しいな
843名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:52:21 ID:+fqCPFU/
どうでもいいべ。
中学〜高校生でコンポ/ミニコンポ買ってもらって
このモードにすると音がイイーwとか言って、はしゃいでる連中と大差ない。
844名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:55:21 ID:4mnKj1Ta
耳が腐ってるか良い音出せる環境がないやつにはどうでもいい話だな
845名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 20:58:53 ID:+fqCPFU/
どっちかと言うとそんな聴覚マニアじゃないな。

上を見ればキリがない、妥協すればその程度な事で
大半の連中にゃどうでもいい話だから、他所でやっとけ。
846名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:02:24 ID:4mnKj1Ta
どうでもいいならスルーすればいいだけだろ
過疎スレでなにを言ってるんだか
847名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:07:09 ID:+fqCPFU/
>>846
過疎スレとかは何も関係無い。
このDFX、いやEnhancerって話はしつこ過ぎで
いつもスルーしてるが、たまたまポロッと、口ならぬ手が出ただけだ。
848名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:23:41 ID:h1UQSknL
では話を AudioBurst PowerFXに戻そうか
849名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:31:42 ID:fSNa4FEb
>>846
マジレスすると過疎スレではない
850名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:13:54 ID:qOjKg/7D
これスキン無しって出来ないんですか?必ず何かしらのスキンを選ばなきゃ駄目?
システムデフォルトなウインドウで使いたいんですが。
851名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 23:32:06 ID:fSNa4FEb
Winampさいこう!!マジで神だわ!!(笑)
852名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:26:10 ID:3QahPUQb
>音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
853名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:27:03 ID:GCHcx4Wu
>>852
日本語でおk
854名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:28:23 ID:WYDbUvKr
ちょwwまじめにww
855名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:43:07 ID:C3Jbx9NO
我 々 は い つ だ っ て ま じ め で あ る 。
856名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:54:35 ID:07zvZF4Y
曲名が文字化けするのは直せないのか?
857名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:56:21 ID:9XRFX2b5
>>856
脳内変換でガマンしとけ
858名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:57:51 ID:07zvZF4Y
>>857
□□□□□□□□□□って
こんな曲名表示されるのいやだわ
859名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:59:54 ID:6wZ/LHp6
860名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 01:00:03 ID:0kMJZRnl
>>858
そんな表示ならねーよw
861名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 01:02:34 ID:A70kkPG2
>>859
俺的にはWinampのVistaスキンじゃなくて、Winampのビジュアルスキンが欲しい。
Winamp風テーマとか。
862名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 01:03:26 ID:6wZ/LHp6
いや俺が言いたかったのは文字化け回避のほうなんだけど。
863名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 01:08:13 ID:07zvZF4Y
>>859
トン

>>860
スキンによるかも
864名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 07:19:33 ID:se+ySH+U
>>858
フォントマッパー使うかxmlのフォントとサイズを直接書き換え
865名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 10:22:37 ID:lhwfZ7bo
ダメ文字なら小屋パッチをあてれば直る。
それでも化けるのならタグがおかしい。
866名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:43:52 ID:as4i8qLX
久しぶりにアップデートして使ったら、Bentroスキンの格好良さに射精しました
867名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 17:02:50 ID:GCHcx4Wu
 
868名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:25:24 ID:5R4uEAsE
OS名:Windows2000Pro SP4
WinampのVer.:5.13 日本語化パッチ適用済

用件:プレイリストのタイトルソートがおかしくなった

プレイリストのタイトル拡張書式を変更後、デフォルトボタンで元に戻したら
タイトルによるソートがおかしくなってしまった。
変更前は問題はなかった。Winampを再インストールしてもおかしいまま。
タイトルは日本語で アーティスト名 - 曲名

よろしくお願いします。
869名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:31:31 ID:e+RYv+Db
>>868
どうおかしくなったか書いてないが、元々そう言うもので
勘違いしているだけじゃね?
870名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 21:41:21 ID:lh6OuVUf
おかしくなったら笑えばいいだけの話だろw
871868:2008/02/23(土) 21:48:21 ID:5R4uEAsE
>>869
たぶん勘違いではないと思います。

変更前はひらがなとカタカナが混在してても「あいうえお」順で並んでました。
あああ
アいあ
あイイ
といったように。

それがまず、ひらがなで「あいうえお」順に並んでその下にカタカナが並ぶようになった感じです。
しかもカタカナは正しく「あいうえお」順になってません。

あああ
あイウ
いいい
いイウ
セああ
ソソソ
アアア

となってしまいます。
872名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:25:38 ID:dDRst5m2
・OS名  XP SP2
・WinampのVer. 5.52

Winamp終了時に一瞬だけメモリを大量に確保する(350MBぐらい)

これはまさか仕様ですか?
873名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:37:14 ID:APz60rjx
俺ならないよ。スワップでもしてるんじゃないの
起動中の仮想メモリの使用量も見てみれば?
874名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 22:40:28 ID:0kMJZRnl
>>872
多分仕様

適当に実験したんだけど(タスクマネージャで更新間隔を高にした)
再生中に終了してだいたい100MB前後
停止中に終了しても75MB前後食われてる
875名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 23:08:35 ID:dDRst5m2
>>873
ページングファイルを使用しない設定にしてるのでスワップはないと思われます

>>874
たぶん仕様・・・
ということはどうしようもないということですか
876名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 08:45:19 ID:UzPnceqE
Ver5.52に変えたら、ビデオウィンドウだけ、ウィンドウ位置やサイズ記憶してくれないんだが、これって仕様?
877名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 14:31:15 ID:eaVFg3Dz
lyricspluginって2バイト文字はいるとバグるんですが
なんかいい方法ないですかね?
ttp://www.lyricsplugin.com/
878名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:48:35 ID:cfVe/uZW
先日ってかさっきまでwinampで音楽聴いててもなんもなかったんですけど
Serious Samurizeをインストールした瞬間からwinampは起動しても
再生するとエラーが表示されて終了されます。
解決策を教えてもらえますか??

OSはwindows XP SP2
winampはVer.5.52で日本語化してあります。

なおエラーの内容は

問題が発生したため、Winampを終了します。

エラー署名は
Appname:winamp.exe AppVer:5.5.2.1800 Modname:gen_irc.dll
などがでており、

エラー報告の内容にはLocalフォルダのTempのテキストファイルが含まれると書いてあります。
何時間も設定を変えてみたりなどやってみたんですが治りません。
解決策お願いします。
879名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 17:26:54 ID:DMsf2NEt
gen_irc.dllを消す
880名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 18:03:50 ID:cfVe/uZW
>>879
過疎スレで早い返事ありがとうございます。
今から消してみます。
881名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 18:18:28 ID:i/idSlOM
Bentoスキン使ってるときに出る右下の通知のフォントは変えられますか?
882名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:01:31 ID:eERlTdlZ
>>881
『くっ・・・・・・やめろ・・・!』
「まあいいじゃないか、本当の気持ち良さってのがどんなものか教えてやるよ」
まんず・・・確かに精神は別々だが肉体は共有されている。
それを利用し、一度の自慰で両者いっぺんに快感を得る事ができるとカスタマンズは考えたのだ。
まんず側の意志で自らのそれをしっかりと握り、手慣れた手つきで擦り始める。
少しずつ圧力を強め、やがてそれは揉む手に変わってゆく。
一人で快感に溺れ狂ったようにしか見えないその姿は、まさしく「完全融合」との形態に相応しいものだった。
「…何と破廉恥な・・・」
密かに様子を窺っていた新たなる統括者やすゆきが呟いたが、当然ながら2人は興奮の坩堝に嵌り気付く余裕もない。
絶妙なその“技”の前に、彼まで興奮を覚えていた。何とおぞましき光景であろうか。

『ぐっ・・・だ、駄目・・・だ・・・まんず・・・それ以上、は・・・』
喘ぎ混りの声ともわからぬ心の声を振り絞り、カスタマンズは悪魔に侵されたかのような
少年の心に限界を訴える。しかし、それすらも意味を為さなかった。
鬼太郎のようなスタイルで我を忘れて上下運動を繰り返すカスタマンズは見事にスルーしていたのだ。
その首長の体型を活かし、単なるフレンドだった頃には出来なかったセルフフェラまで駆使し、極限まで
精を出し尽くしてやろうと励んだ。ましてやこの肉体だ、一体どれ程の量が…
想像すると一瞬恐ろしくも思えたが、それ以上に心を満たしている少年なりの旺盛な好奇心と
尋常ならざる性欲が、手元の往復をより円滑に、ハイスピードにさせてゆく。

「まんず、・・・この体・・・思ったより限界が早そうだな・・・ハァハァ」
『・・・コフゥー・・・コフゥー・・・』
「はは・・・もう喋れない、か・・・あ・・・う、ああああぁっ!!」
その瞬間、人知を超えた勢いを持つ濃厚な白濁液が亀頭から噴出し、
放射線を描いて宙を舞うと、そのまま視姦中のやすゆきの顔面に直撃した。
883名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:06:53 ID:kTjm/f36
>>882
濡れた。
884名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:59:47 ID:i/idSlOM
885名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:00:39 ID:kTjm/f36
>>884
渇いた。
886名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:21:06 ID:OwdrgrUD
>>877
miniLyricsで良いんじゃないの?
887名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:18:08 ID:rl76GiUE
質問
このソフト使って再生するとmpegファイルとかは映像がでるんですがnsvファイルだけは音だけでて映像がでません。
解決方法教えてください
888名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 23:35:38 ID:GX0N3i2i
このスレはサポート係じゃないのよ
やったことぐらい書け
889名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 00:06:28 ID:mcDDM6fk
【(つД`)】 Winampサポートセンター 【(´Д⊂)】
890名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 01:35:25 ID:fORSL3Gx
iPod買おうと思うんだけど、
ml_ipodで再生回数の同期とか出来るんですか?
891名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 02:33:11 ID:q45xKPrH
ようやくBentoのアートワークの表示方法が分かった…。
cover.jpgでフォルダにぶち込めばいいのか。そりゃitunes式じゃダメなわけだ。
892名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 10:46:23 ID:zrAiQVXb
folder.jpgでも可能
893名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:37:24 ID:7AHsnVYB
新しくインストールしたwinampに、前につかってたwinampで作った
イコライザをコピーしたいんだけど、どこのフォルダに入ってるの?
894名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:41:32 ID:7AHsnVYB
すまん解決sいた
895名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:18:04 ID:qzxg5YyV
4分w
896名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:29:34 ID:KcjZIac2
このスレはサポート係じゃないのよ
やったことぐらい書け
897名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:56:49 ID:I3WYVG1A
【(つД`)】 Winampサポートセンター 【(´Д⊂)】
898名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 17:14:42 ID:4+KUrbNF
>>895-897
馬鹿にすんなカス
899名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 17:38:55 ID:UFHJ8z8q
in_mp3.dllの新しいバージョンだけ落とせる所無いですかね?
900名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 19:04:00 ID:YchbY8vJ
ありますん
901名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 20:49:31 ID:ouJ6+z+A
>>899
Winampのインストーラーexeは、7-Zipインストーラパッケージなんだから
解凍して取り出せばいい。
902名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 21:13:27 ID:2A7ZiYix
>>899
って言うか、今のin_mp3.dllってWinamp本体かMediaLibraryのVer.に依存していなかったか?
903名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 11:06:43 ID:ihHO2qPJ
>>898
もういいです
904名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 15:43:08 ID:uaxpnBBG
ちょwwまじめにww
905名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:29:36 ID:R0p2RvU7
馬鹿にしないでほしいな
906名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 16:56:43 ID:8/WWLswx
もういいです
907名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:03:45 ID:R6y2ru4/
秋田
908名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 17:47:58 ID:rxYFoBgn
プレイリストに曲が追加されるとそいつを即再生する
プラグインってない?
ファイルをダブルクリックして再生するモードだと
次のファイルをダブルクリックすると前のがリストから消えちゃうし

タスケテ!
909名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 21:36:46 ID:GehLrLz5
>>886
ありがとうございます。こっちのが気に入りました
910名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 00:34:38 ID:klVMxCsm
Winamp用の(モダン+クラシック)÷2なClassicProスキン
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/02/winamp2classicpro.html
なんか取り上げられてた
911名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 02:36:57 ID:aV0V4Cgv
bentoじゃねーか
912名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 03:04:42 ID:ftF1ZCt9
>>910
プレイリストでFLV連続再生してると、切れ目で止まるね。
SSTP Lyricsプラグインも使えないので、当分classic
913名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 03:18:10 ID:W3iR3MEF
動画はMPC、DVDはVLCに任せるべきだな。
914名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 08:17:39 ID:X/d+dXMC
そう言われましても・・・、なるべくWinampで再生しないことです。
915名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 19:16:19 ID:N/GuWkzR
winampでshoutcast radioを使ってるんだが、
最近media library内に表示される一覧リスト上のバナーが
サイズ的にも内容的にもあきらかにおかしい。
もしかしてWINAMPサイドで該当部がハックされてるのかな。。。?
916名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:31:41 ID:9XdoOmfj
ASIO出力で動画再生したいんだが、このソフトぐらい?
917名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 00:42:20 ID:MwtEOELv
foobar2000のデフォルトスキンみたいに、まんまクラシック窓のスキン無いだろうか?
918名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 06:47:06 ID:PgsD+igv
ライブラリにMP3.FLAC.APEのファイルがあって
MP3だけをipodに移したいのですが、簡単に移す方法はありますか?

あとituneでいうスマートプレイリストを作成できる設定があった様な気がするのですが
ググっても、よく分からなかったので手順を教えて下さい。
919名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 07:26:23 ID:V/bWBZOk
ちょwwwサポートwwwwまじめにwwww
920名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 09:10:36 ID:Fpq8NDIW
立てたぞ
テンプレ追加よろ ノシ

【(つД`)】Winampサポートセンター【(´Д⊂)】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204157333/
921名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 12:46:08 ID:elPyTiub
ootawaのバカってまだいるの?
922名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:18:05 ID:oWI/1RpW
ootawaを馬鹿にしないで欲しいな
923名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 13:58:48 ID:QVChNTKS
ダメだこのソフトインストールして起動したらフリーズ普通に終了してもフリーズありえないわ
924名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 14:05:01 ID:zaUlNKJD
不覚にも俺がフリーズした
925名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 14:21:44 ID:oWI/1RpW
ちょwwまじめにww
926名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 15:32:21 ID:qVXC8qLj
ちょwwwwフリーズwwwwまじめにwwww
927名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:07:31 ID:yVRHRj5s
>>920
糞スレ立ててないで遊びたいならサロンのこのスレ再利用しろ

Winamp統合スレ@pc2nanmin part1
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080305509/
928名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 23:43:27 ID:oWI/1RpW
タイトル:Winamp統合スレ62
【糞スレランク:C】
直接的な誹謗中傷:3/927 (0.32%)
間接的な誹謗中傷:36/927 (3.88%)
卑猥な表現:10/927 (1.08%)
差別的表現:7/927 (0.76%)
無駄な改行:2/927 (0.22%)
巨大なAAなど:9/927 (0.97%)
同一文章の反復:2/927 (0.22%)
by 糞スレチェッカー Ver1.13 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=113

まだまだ他に比べたらマシでしょう
929名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 04:26:58 ID:OvVsD8rR
m3uでプレイリスト保存すると
余分な改行が入るのはいつ直るやら…
930名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:07:29 ID:MRJG0w4h
シンプルClearスキン使ってるんだけど
曲再生時に「New Track」とか出てくるNotifierってタスク無効にできないかな?
931名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 15:19:48 ID:vTqMbWnK
・OS名 WinXPsp2
・使用機種の環境 たぶんそこそこ
・WinampのVer. 最新版(5.52)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] NSFplug最新版
・用件
どうも最近winampが起動する前に落ちる・・・
エラー報告のダイアログには
AppName: winamp.exe AppVer: 5.5.2.1800 ModName: in_yansf.dll
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 00004e71
ってあったから、NSFplugが怪しいっておもって、それ消したらうまくいったんだよね。
でも、正直nsfは再生したいんだ。どうすればいいと思う?
932名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 15:24:25 ID:SK6Vpyyg
>>931
Winampのバージョンダウン
933名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 17:44:29 ID:Blx29F+U
>>931
最近のWinampのバグで起動時の一度もファイルを再生していない状態で
プラグインに前回演奏したファイルのタイトルや曲長を要求してくる
Winampが落ちる事はプラグイン側の修正で回避可能
多分ここだけど開発環境がないのでdllは作れない
nsf_tag.cpp:(67)
return WriteTagItem(song, sdat ? sdat->GetTitleString(title_format,song) : "", -1,-1,-1);
934名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:10:09 ID:ui29VCpd
>>933
Winamp本体の仕様変更のせいだろ
Winamp本体側でどうにかする問題じゃなくて
プラグイン側でWinamp本体の仕様に合わせる問題だな

935名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 18:17:00 ID:Blx29F+U
>>934
前回終了直前に再生したタイトル情報が異常になるからWinampのバグ
直後に正しいタイトルに読み直されるが
936931:2008/02/29(金) 19:10:17 ID:vTqMbWnK
みんなありがとう。
よくわかんないけど、使用者側はどうしようもないんだね。
(でも、もう開発してないっぽいんだよなぁ・・・)
これを機に、他のプラグインorプレイヤー探してみますね。
937名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 01:52:44 ID:lM+Vk6ja

すいません。
winampのプラグインをアンインストールして軽くしたいのですが、
いらないプラグインてどれなんでしょう?
938名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:03:06 ID:cvaX7OMf
使ってないプラグイン
939名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:04:05 ID:lM+Vk6ja

皆さんはどのプラグインを削除していますか?
940名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:04:38 ID:BmvBUkNj
>>937
使ってないと思うプラグイン順番に適当に別の
フォルダに移していって
動かなくなったら戻す

これ繰り返すといいよ
941名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 02:23:21 ID:lM+Vk6ja
>>940
アドバイスありがとうございます。やってみたいと思います。
942名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 06:50:22 ID:Oi1oE+QT
>>931-936
3rd Party Plug-inだって事を忘れている
943名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:01:36 ID:cHheWsTU
マジで誰かNotifierの消し方わかんない?
あれ出るときCPU負荷増えるからマジいらないんだが
944名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:22:31 ID:JZd2+Gzx
普通に設定メニューにあるじゃないか
Option->Notifications->Never show
これじゃないの?
945名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 09:32:11 ID:cHheWsTU
オプション->SimplicityClear2->通知->Never show

で行けたわ
オプション下にNotificationsが無かったんで戸惑ったが片っ端から探してみたら見つかった
>>944超サンクス!
946名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:50:20 ID:zSQYE93J
お前等ソフトウェアミキシングかハードウェアミキシングどっちにしてる?
947名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:34:36 ID:MEclrzu5
弁当だとシェードにして画面下に置いておく使い方は微妙だな
ライブラリが上に出てくれない・・・
948名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 16:01:18 ID:/f4nrrzy
アルバムアートの画像を1つのフォルダにまとめて、そこから取得するような設定はできないのかな?
侍でAlbumJacket使うしかない?
949名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:12:42 ID:ByGBOrtE
  /⌒ヽ ブーン
⊂二二二二二⊃   ブーン    /⌒ヽ
  |    /  /⌒ヽ  ≡⊂二二二二二⊃ ブーン ブーン
  ≡⊂二二二二二⊃/⌒ヽ   |    /                  
  ノ>ノ     ≡⊂二二二二二⊃ ヽノ    /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  ≡⊂二二二二二⊃
        ノ /⌒ヽ     レレ      |   /
    ≡⊂二二二二二⊃  /⌒ヽ    ( ヽノ    ブーン
        |    /≡⊂二二二二二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ  ブーン  ( ヽノ                 
     三  レレ        ノ>ノ
950名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 00:39:51 ID:zlj1XIif
Winamp5.52(日本語化パッチ1)でPCM(44kHz16bit2ch)のWAVファイルを再生すると倍速再生になるんだけど、
SoundBlasterX-Fi(DAを使ってます)使ってる人で同じようになる人いませんか?
SBの再生モードで1/2倍速になったり等速になったりしてるからSBX-FiとWinampの相性なのかと思ってるんだけど。
mp3を再生する分には問題ないので、今まで気が付きませんでした。
他のPC(SoundBlasterLive!)だと正常なのでX-Fiがピンポイントかもしれないんだけど。
MPC/HCやWMPでは問題ないです。
951950:2008/03/03(月) 01:34:46 ID:zlj1XIif
自己解決しました。
ASIOのoutputプラグインを削除したら正常になりました。(出力をout_ds.dllにしていたので関係無いと思ってましたorz)
ASIO4ALLをアンインストールして、クリエイティブのASIOが使えてたのでそのまま残していたのが原因でした。
削除したらPCMも正常に再生されました。
952名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 11:42:37 ID:CUhJrpM3
こうやって解決方法を報告してくれると見てて参考になる
953名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:20:26 ID:6Cr2WNWa
AISO入れると音飛ぶのか・・?

AISO入れてからすんげー音飛ぶようになったんだが改善法教えてくれorz
954名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:40:27 ID:sblIesE3
環境と設定ぐらい書け
955名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:55:59 ID:6Cr2WNWa
OSはvistaでShibacthmpg123をプラグインに入れている
956名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 12:58:28 ID:6Cr2WNWa
悪い、付けたしでデバイスAISO4ALL v2
プロセスの優先度は高
スレッドの優先度がTime・・・
バッファサイズ10
出力チャンプをずらす 0
リサンプリング 無効
957名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:49:30 ID:v9LmnaEi
ASIO対応してない糞カードでASIO4ALLなんて使うならout_ks使えと何度。
958名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 14:11:54 ID:6Cr2WNWa
out_ksってやつかググってみる
959名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:21:00 ID:6Cr2WNWa
あーYAMAHA対応してるかも。
でも音が流れないんだけどなんでだ?
960名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:35:53 ID:g3SIFqqD
ASIO4ALLもout_ksも音飛びする骨董品使いの俺が通りますよー
961名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 15:57:30 ID:OsRRRvC+
そろそろ次スレに向けてまとめていかないかい?
962名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:11:11 ID:Fu62/qw2
次スレはソフトウェア板で。
963名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:21:12 ID:CUhJrpM3
ASIO対応してないカードで無理してASIO出力もどきをしたがる理由がさっぱりわからない
964名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 16:28:31 ID:6Cr2WNWa
AISOって今2種類だよな?
YAMAHAとどっか

965名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:50:26 ID:85F6tOM0
                        / ⌒ー∧_∧ヽ クンクン…
                        /  ( ´・・`)ノ
                       /  ノゝ/ ̄`* ̄\
                       (  ヽ/ 〈│〉 \
                       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ  ←>>962
                     _/ /    |目  目\  \
                    / __/    /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_
                ⊂二二二二/    ノ_( ∧ ∧)二\________つ
                     / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄              
                    /  / //   
966名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:56:18 ID:xkbh8hM0
次スレ

Winamp統合スレ63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204533948/
967名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 19:14:45 ID:DzfyGxLF
音量調節どうするの?とか聞くなよ
968名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 19:19:33 ID:3t3TnyMA
969名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:40:29 ID:O9vJGETb
このスレ、一応海外の人も見ているので・・・
って言うか、某所が海外のリンクに貼られてますのでw
970名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 21:51:55 ID:fXvjAS1i
日本語分かるのかよ
971名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:07:13 ID:O9vJGETb
>>970
分かる奴には分かるみたいよw
972名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:43:07 ID:H1Pg9Cpa
nipongo wakaru masu^^
973名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:45:14 ID:o5+PQg9G
Nihongo de OK
974名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:52:33 ID:Ug+AADMd
fack you
975名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:54:23 ID:QN0y9Yil
i are a japanese!^^
976名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:54:38 ID:o5+PQg9G
イングリッシュでおk
977:2008/03/03(月) 23:59:16 ID:o4ttiPIq
" Our is using king's Ingrish, Ok? "
978名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:05:21 ID:p4OIKWAN
INGRISHて。
979名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:07:16 ID:QN0y9Yil
わざとか?ミスか?
980名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:16:28 ID:tuet+zQg
お前が言うなw
981名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:28:08 ID:H62BhsNm
Englishi Not Understanding
982名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:25:23 ID:mGUkLPIf
No money de FINISH desu
983名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:55:52 ID:qFnwCo+q
I Love you OK?
984名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 01:56:18 ID:J7HGCF+S
このスレに限って、海外勢が見ても有益な情報ないだろう。。
985名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 03:21:47 ID:0jVsLYDk
fuck me! fuck me!
986名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 03:23:18 ID:mZbqOBFr
lol
987名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 03:29:06 ID:tuet+zQg
Chuo Line doesn't stop at Akihabara. Sobu Line does.
988名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 04:07:57 ID:SVCUH6AH
cho wwwwwwww majimeni wwwwwwwwww
989名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 04:13:57 ID:EtqU2G41
おやすみ
990名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:11:11 ID:P/N4utmF
そろそろ埋めろや
991名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:11:57 ID:P/N4utmF
ume
992名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:12:19 ID:P/N4utmF
ume
993名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:12:40 ID:P/N4utmF
ume
994名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:13:01 ID:P/N4utmF
ume
995名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:13:35 ID:P/N4utmF
埋め
996名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:13:57 ID:P/N4utmF
埋め
997名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:14:46 ID:P/N4utmF
次スレ

Winamp統合スレ63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204533948/
998名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:17:27 ID:TKaWrkiA
999名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:18:05 ID:TKaWrkiA
1000名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 06:18:28 ID:TKaWrkiA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。