WindowsVista質問板 27枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に"必ず"WikiやFAQ集を参照し、同じような質問がないか確認してください。

初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://pc11.2ch.net/pcqa/
■Windows Vista in 初心者板 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1188040029/

参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html

関連スレ
□■ Windows Vista 105 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195212007/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
WindowsMail質問スレッド Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1158929364/

前スレ
WindowsVista質問スレッド 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1194607380/
2名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:25:37 ID:fLvD6jCK
質問のマナー
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。

1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
 (これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)

2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
 →>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
 →疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」  などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。

3.問題が納得、解決した場合
改めてお礼を言う。上司に報告する感じで「解決しました。」などと一言書いておくと良い。
このとき、アンカーレスをつけておくとどの問題が解決したかわかるので混乱を防げる。
※基本的に2chでは解決した場合のレスまでしないことが多いが、ここまでしておくと、回答者も質問者もすっきり出来る。

〜これらの基本的なマナーは全スレ共通。〜
初心者だからって油断したりすると誰も答えてくれる人はいなくなります。。
3名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:26:32 ID:fLvD6jCK
4名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:28:41 ID:UI3Ngx+y
真の勝ち組は適当なノートPCや自作機作ってMac Leopardインストールした香具師等だ

http://jp.youtube.com/watch?v=41Z0FJYBd5U

MacOSX86の夢を語ろう!第12夜【明晰夢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195826129/
5名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:29:31 ID:OUvyJef2
>>2,3
乙です
6名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:31:01 ID:fLvD6jCK
>>5
次スレたてようとしましたが、ホスト規制(新このホストでは〜)でたてられなかったので・・・
そちらこそ、乙です。。
7名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 22:15:36 ID:HBZs7yDF
質問板て・・・
8名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:21:12 ID:tetZKODm
外付けHDDを買ったのですが、
Dドライブと同期させる方法を具体的に教えてください
OSはホームプレミアムです 
9名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:50:15 ID:p3PzsWnF
Superfetchのスタートアップの初期設定って
何だっけ?
10名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 00:44:37 ID:RveTcfbd
VistaでOffice 2003をインストール後、
Excelファイル(25メガくらい)を開いてすぐ閉じようとすると
「Excelは動作を停止しました」となって以上終了してしまいます。
あと、色つきのセルだと表示が遅く罫線の処理落ちもひどいです。

XPのときは普通に使えてました。
VistaはOffice 2003と相性が悪いのでしょうか?
11名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:18:46 ID:G7S3yvNT
質問板w
スレ立て乙ですよ

>>8
バックアップ支援ソフトでも使ったら?フリーでいくらでもあると思うよ。
12名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 07:57:45 ID:hYLF3dqj
Vista Businessの起動時に出てくるパスワード入力を省略させる方法ありますか?
13名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 09:31:30 ID:8KB/J8yV
>>12
UACをオフにして、ファイル名を指定して実行から、
control userpasswords2
を実行。
出てきたダイヤログのチェックボックスをはずして、現在設定されているパスワードを
入力すれば、自動ログインになる。

この方法はXP時代の名残なので、Vista向けにもっと頭の良い方法があるかも
知れないが、今試してみたらVistaでもいけた。
UACはオンのままでもいけるかも知れない。試してみてね。
14名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 09:39:01 ID:zQWRKD5+
>12
>1のWindows VistaFAQの各種設定 ページ2参照
15名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 09:40:28 ID:zQWRKD5+
ウンコたれた後に書き込んだらもう書き込まれてやんの
16名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:51:24 ID:W2+vcxo6
ネットが一時間くらいで使えなくなり再起動するとまた一時間使えて・・
って感じなんですけど・・・
最初からこんなんで、毎日何回も再起動してて・・

17名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 11:09:03 ID:towAwOw0
使えなくなった時にどういう状況になってるのか調べよう。
18名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:11:10 ID:JHnkRplw
どういう状況っていうより、どういう接続環境なのか晒してくれないとどうしようもない
19名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:08:37 ID:nSybqncf
>>13
コマンドプロンプトを管理者として実行すればuac切らなくて行ける
20名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:09:38 ID:gWguXrAw
>>10
スペックも何も書いてなくて
その質問されたら
オレはなんでもないよ
としか答えようがないだろ
起動も終了も1〜2秒だ
21名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:34:20 ID:G7S3yvNT
そもそもcontrol userpasswords2を打った時点でUAC画面が出るからその時点で認証すればおk

>>16
Windowsが不正使用だと見なされるとそんな状態になるんじゃなかったっけ?>1時間制限
22たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 17:52:25 ID:m9Bae/t+
>>16->>21
windowsのライセンス認証失敗か未完の状態でそのような症状は出ないかと思います。
失敗or未完の時は、ライセンス認証のプログラムだけが起動できるようになり、
成功するまで他のプログラムは使えない、だったと記憶しています。

質問の回答ではありませんでしたが、一つでもトラブルの可能性が消えればと思い、
自分の記憶を頼りに書き込みました。
訂正・補足などあったらお願いします。
23名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:01:26 ID:Al36nq9Y
Vista ホームベーシックでCDを焼くにはどうしたらいいでしょうか?

ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/Mandrake/official/iso/2008.0/mandriva-linux-2008-one-KDE-asia-cdrom-i586.iso
これをダウンロードしたのでCDへ焼きたいです。
機能追加?が必要になるのでしょうか?
24名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:05:04 ID:SYvBQCzL
ISO焼きできるソフトで焼けばいい。
ドライブについてきたやつでできないんだったら
フリーにもある
25名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:16:19 ID:UJ9QlLm+
>>16
DHCP がらみじゃないの?
26名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:21:09 ID:Al36nq9Y
>24
お返事感謝です。

それらしいソフトは付いていませんでした。
ソフトを追加するにはどうしたらよいでしょうか?
アップデートを探してもソフトがみつかりませんでした。
フリー?というサーバを追加設定する必要がありますか?
27名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:35:21 ID:wpOS2J0i
ちょ、フリーソフトも知らんとは…
まずは初心者向けの本でも読んでみたらどうだ?
28名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:36:14 ID:RC5YcAVW
>>26
それは初心者スレで聞いたほうがいいなw
29名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:47:15 ID:5QKBffvl
>>26
自動パーティションに失敗して泣きを見るに1000点
30名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:52:43 ID:towAwOw0
>>26
とりあえず、焼きソフトはVista対応してないのもあるから
自分で使ってるの書いておくと、PowerISO というソフトは
Vista のUltimate x64で使えてる。ググって探してみれば。
31名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:53:49 ID:towAwOw0
ってこれはマウントするやつだった。
Vista対応してないのはマウントツールだったねw
まあググれば見つかるだろー
32名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:58:30 ID:8Uc388/A
Windows VistaでWindows Mailを起動しようとしたら

Windowsメールを起動できませんでした。
アプリケーションはWindowsメールメッセージストアを開けませんでした。
現在、お使いのWindowsメールメールボックスデータは、ウイルススキャンなどのほかのプログラムで使用されています。
そのプログラムを閉じるか、プログラムの処理が完了してから、Windowsメールを起動してください。

とでました。
そしてOKを押したら次は

MSOE.DLLを初期化できないため、Windowsメールは起動できませんでした。

とでました。
以前は出なかったのですが最近になってパソコンを起動するたびにでてきます。
このような場合にはどのような対処法があるのでしょうか?
新しくWindowsメールをインストールしようと考えたのですがブラウザ上に見つかりませんでした。
どなたか同じ症例が出た方、解決法をご存知の方がいたら教えて下さい><
33名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:35:34 ID:Al36nq9Y
>27>28
そうですね、使うとなれば本が必要かもしれません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196305488/
初心者スレはこちらでしょうか?
CD作成に失敗していたら相談しにいきます。

>29
無事に済めば良いのですが。

>30>31
アップデートの使いかたはわかりませんでしたが
InfraRecorderという野良パッケージを見付けることができました。
http://downloads.sourceforge.net/infrarecorder/ir0441_unicode.exe

これで無事にCDへ焼くことができました。
みなさんありがとうございます。
34たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 20:03:04 ID:m9Bae/t+
>>32
マルチですね。
↓で「とりあえずの回答」を出してみたのでどうぞ
■□ Windows Vista 105 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195212007/
35名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:42:39 ID:a1HKyiob
>>22
まぁそうとはかぎらないわけで実際は以下のURLに
制限動作時の内容が書いてある
http://support.microsoft.com/kb/925582/ja
36名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:52:41 ID:Al36nq9Y
CDは正常に焼けていて無事にMandrivaの環境設定が終わりました。
フォーマットが正常に完了して、パーティションも問題なかったです。
数時間だけでしたけど、細かく作りこんでいてデフォルトでも綺麗なデザインだったと思います。
ありがとうございました。
37たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/04(火) 21:37:02 ID:m9Bae/t+
>>35
質問者ではないですが、こんな動作もするんですね。
勉強になりました<(_ _)>

>>22も情報不足ですみませんでした。
38名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:42:02 ID:JiAQaFAd
フォルダアプリの起動が異様に遅いうえにタスクマネージャまで応答無しと出ました
これは修復不可能ですか?
39名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 22:59:30 ID:CRpQiC11
64bitVISTAだと、OS新規インストール時にメモリgた3G↑だとBSODになるのですが、
これを回避するhotfix入りのインストールDVDを作成したいです。
どこか解説のあるサイトとかないでしょうか。
40名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 01:03:16 ID:pyo1PbYi
peimg waik
でGoogle検索してみるとちらほら。
41たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 02:38:22 ID:RW8H1fxr
>>38
単純にメモリ不足も考えられますが、その辺りはどうなんでしょうか?

あとvistaはセーフモードでもタスクマネージャーが使えるので、
一度セーフモードで立ち上げて、処理が遅いか、タスクマネージャが実行できるか、
を試してみて下さい。

修復する方法があればまた追記します。
42たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 03:34:25 ID:RW8H1fxr
>>38 補足です。
タスクマネージャが起動しないという症状で、OSがXPのものなら詳しく質疑応答してる
ページを見つけました。
vistaでも同じ方法がとれるかわかりませんがダメモトで・・・。
ttp://pcq.furu.org/thread.php?thread=68737
43名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 05:44:59 ID:ZleRnaM/
ガジェットの幅って広くできないの?
44名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 06:56:16 ID:9k1e4Spm
できるよ。ガジェットの端のほうにカーソルを持っていくと
←→になるでしょ。
45名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 07:00:06 ID:ZleRnaM/
それが端に合わせてもその←→が出ないんだ。
なんでだろ・・・
46名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 07:06:09 ID:lmzg8vUq
俺も出ないw
47名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 09:31:05 ID:zyezUtco
サイドバーにはまってるやつは無理
引っ張り出したらできるやつはできる
48名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:58:19 ID:YvPi1POm BE:36137276-2BP(8003)
イベント情報: ERROR: SqmApiWrapper.TimerRecord failed; Win32 GetLastError returned 10000105
プロセス: DefaultDomain
オブジェクト名: Media Center Guide

media center起動してから10秒ぐらいで勝手に落ちてエラーメッセージ出る時のイベントログなんだが、いったいなにが原因なんだろ・・・
49名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:26:25 ID:Nl2+B45P
>>48
DEPをOFFにしてるとか、あとはXBOX360 Extenderが主な原因ぽいけど・・・
あとはわからん
50名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:00:06 ID:cp3Eid8Y
すいません16です
私は大学院生のため学校でPC使ってるんですけど、家でも同じ状況になります。
ネットが使えなくなる以外は普通の状況なんですけど、
その時の状況ってどういうの調べたらいいですかね?
51名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:08:20 ID:Y979Ufol
日本語でおk
52名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:14:33 ID:opl0QHzs
>>50
てか>>16ってことなんだなw

16 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 10:51:24 ID:W2+vcxo6
ネットが一時間くらいで使えなくなり再起動するとまた一時間使えて・・
って感じなんですけど・・・
最初からこんなんで、毎日何回も再起動してて・・
53名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 14:16:12 ID:zyezUtco
まず機器構成。ルータ使ってるとか、ダイアルアップとか。
使えないというのは何をどうしたらどうなったから使えない、と判断したのか。
使えないのは名前解決、通信、内部のLAN、PC、インターフェース
どこで障害が起きてるか。
54名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:29:04 ID:Nl2+B45P
>>50
機器構成などを書きなさいといわれても相変わらずネットが出来なくなるって
説明で済むとでも?
大学院生ならもうちょっと人の話は聞こうよ

説明が難しいならネットワークと共有センターのフルマップを接続可能時と
接続不可の時、2種類スクリーンショットで提示するとか
診断と修復はしてみたのかな?
55名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:37:52 ID:5Vf2t72G
質問です。
検索のインデックス対象にファイルサーバーを含めたいのですが、インデックスオプションでは
ローカルしか設定できませんでした。
対象にしたいフォルダのシンボリックリンクを作成してみましたが、インデックスオプションで
選択肢に出てきませんでした。
なんとかネットワーク先をインデックスに含ませる方法はないのでしょうか?

XP時はGoogleでもLiveでもDesktopSearchでは可能だったのにorz
お願いします。
56名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:05:22 ID:Nl2+B45P
>>55
ネットワークやインデックス検索の仕組みがXPまでとは異なっていて
基本的にVistaではネットワーク同期とオフラインファイル(キャッシュ)で
自動的にオフラインでキャッシュしたものについてインデックスが作成
されるようになっています
同期センターやオフラインファイルのヘルプを参照すること
もしくはDesktop Searchを導入して共有用のフィルタアドインを入れるか
まぁ設計上2008 Serverとコンビネーションするようになってるんだよねぇ
2008のインデックスはVistaからリモート検索できるようになってるんだけど。
57名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 08:40:13 ID:b9gWszsE
メールが受信できても送信できません・゜・(つД`)・゜・

何故か教えてくださいm(__)m解決方法もお願いしますm(__)m
58名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 09:12:57 ID:ihUho1dK
余計なサービス切りまくってXP++として使うようなカスタマイズ情報まとめてるサイトってないですか?
59名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:39:55 ID:YRvNI3nw
>>57
スレ違い。ISPのサイトで、メール設定方法確認汁。
SMTP認証かPOP Before SMTPあたりで蹴られてるんだろ。
60名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:41:43 ID:YRvNI3nw
61名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 17:45:23 ID:0pPT+UUo
Exploreで、Shift+Delしたら、一個上のフォルダ丸ごと消えたことが今までに2回あったんですけど、
これって何かのバグですか?
録画データ200G以上消えちゃった・・・
62名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 17:54:42 ID:uT6qSzre
>>61
直前の行動を思い出してみると良いでしょう
うっかりなんて誰にでも有ることで、左側のフォルダツリーで選択してフォルダを開いて
目的のファイルもしくはサブフォルダを消そうと選択しようとしたが実は選択されて無く
て(マウスの取りこぼしや操作ミスなどなど)、上位のフォルダがフォルダツリーで選択
状態のまま、Shift+Delで削除してしまった可能性はありませんか?
人間のやることなんで、うっかりなんてありがち
削除時にはかならず確認しましょう
63名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 17:58:29 ID:wYEddrR8
BackSpace に触れちゃったんじゃない?
64名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:30:02 ID:nfhdHy9+
生理できてよかったじゃない
65名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 19:34:01 ID:HAtONoO0
俺もなったことある。オペミスだったのかな?
エロ動画40Gくらい消えた
66名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:36:03 ID:OW8Kj7Lq
vistaで使えるhttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020306/n0203061.html
みたいなソフトは無いですかね?
67名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:41:43 ID:orq+0g+m
ガジェットでいいならここにあるよ
ttp://blog.orbmu2k.de/
68名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:44:28 ID:GK0yA+Mo
実行中のアプリから
「そのアプリの実行ファイルがあるフォルダ」を開く機能ってある?
69名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:46:23 ID:OO9XWwu4
タスクマネージャ→「プロセス」タブ→プロセスを右クリックして「ファイルの場所を開く」
70名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:58:05 ID:uT6qSzre
>>66
フリーだとBandwith Vista2
フリー&有料版アリだとSpeed Test
71名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:29:35 ID:GK0yA+Mo
>>69
d
72名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:31:42 ID:a3wzq1vW
システムサウンド変更しようと思ってもできない><
ファイル名:01_おはよう(システム起動)
拡張子:WAVE(.wav)

これを、Cドライブ\windows\media\
に突っ込んで、「個人設定→サウンド」からプログラムイベントの「Windows ログイン」で選択したところ、
ログイン時に鳴らないどころか、テストで音さえ出ない。なんで?
全く原因が分からないので、だれかご指摘お願いします。
73名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:48:32 ID:HmURF/6r
IME de HIRAGANA select dekinai
zenkai no install dewa ok dattanodaga...
ichiou IME-Bar wa existing keredomo
@ IME-Bar (task-bar click) de
HIRAGANA select shitemo change sezu,
HANKAKU-EISU ni kotei.
help me :(
74名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 03:49:49 ID:HmURF/6r
oops, OS = x64 & vlite
vlite no setting wa zenkai to issho
75名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:15:47 ID:TY8+mzWR
soredake uterunara
nihongo iranaidesyo
76名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 07:10:37 ID:qN+790b2
質問させてください。
一定時間ネットにアクセスしていないと
自動的に切断されてしまいます。
再起動をすればとりあえず使えるのですが何が原因が分かりません。
よろしくお願いいたします。
77名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 07:12:49 ID:HJ7xAWi9
海外でパソコン盗まれちゃって新しいの買わなきゃ行けないんだけど、
保険金はmax 10万円と少なそうだからスペックも贅沢は言えない状況。

CPUもCeleron Mの933MhzでOSもVista Home Basicでいいやって思ってるんだけど、
標準搭載のメモリ1GBというのはどうなんでしょ?

常時立ち上げているアプリはBecky!、Firefox、ExcelとPowerPoint。
サクサクでなくてもいいけど、もっさりしてなければ妥協しようと思う。
78名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 07:15:52 ID:HmURF/6r
>>75
Japanese is my soul!
79名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 08:01:59 ID:cqVqHGJR
タスクトレイの時刻をクリックした時に表示されるアナログ時計のデザインを
変更する方法を教えてください。
80たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 10:18:29 ID:A+H6sipL
>>76
考えられるのは、インターネットオプションの接続タブの中にある、
接続先の設定かもしれません。
「一定時間アイドル状態が続くと回線を切断する」というような
項目があるはずなので、それをチェックしてみてください。

あとルータの設定で同じように自動切断の機能を持つ場合があります。
そちらも見直してみて下さい。

一定時間後はネットが切断されるだけですよね?
PCの電源が落ちたりするようなら別の回答があるので・・・。
81名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:36:31 ID:qN+790b2
>>たくみ ◆TAKUMIrCnAさん

ありがとうございます。
「一定時間アイドル状態が続くと回線を切断する」は
最初からチェック入っていませんでした。

ルーターは同時に3台のPCに繋げているのですが
異常があるのはその中の一台だけで
他は異常無しなのです。

つい一週間前までは問題なく動いていたのですが・・・。

ありがとうございましたm(__)m
82名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 13:28:03 ID:ALPgUQ2n
>>77
ここのメーカーのノートPCにしてはやすいのでは、値段の割に高スペックだしおすすめですよ。

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/071109_g7000_standard/
83名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:51:12 ID:WWzxi4V7
互換モードってソフトそのものがVistaでの動作を保証してなかったら意味無いんですか?

たとえば
必要スペック
Windows 2000/XP
ってあったらVistaの互換モードでXPにしても無理ってことですか?
84名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:58:14 ID:7qoc5iVA
モノによる
85名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:07:10 ID:WWzxi4V7
モノによりけりですか・・・

買ってきたゲームが二つとも互換モードにしても落ちるんでそうなのかなと・・・
あぁオレの5000円が('A`)
86名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:21:39 ID:HKA2ZKOc
インストーラーから互換モードで起動してる?
87名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:26:40 ID:WWzxi4V7
さきほど試してみましたがどうも無理っぽいですね
管理者権限も付けてみましたが、相変わらず同じとこで落ちる・・・
同人ソフトなんで仕方ないのかもしれないです・・・
88名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:32:33 ID:mm6J4qX3
>>83
互換性モードとは特定のOSの挙動やAPIの差違を埋めるべく、Vistaを一時的に
別のOSのようにシミュレートさせ、アプリケーション側から見てOSのバージョン
チェックなどやAPIの挙動などを似せることで誤魔化す技術のようなもの
Windows間でほぼ共通のAPIなどで書かれているプログラムなら有る程度動作
します
微妙な差などはこのAPIを呼び出されたらこうするみたいに定義されていて、
互換性を維持します
比較的行儀の良いMSの推奨するようなAPIやコーディングをしているプログラム
だと動作しやすいかな
まぁ非推奨APIというかOS固有依存度の高いAPI、特にVistaでは統廃合された
APIなどを用いる物などは互換性モードでは上手く動作しません

互換性モードは無いよりはマシですが、過度な期待は禁物
Vista対応のものを使いましょう
89名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:10:09 ID:WWzxi4V7
>>88
なるほど・・・
ちゃんと対応したものを買うのが無難ってことですね・・・

なんかいろいろいじってたら片方は動作安定したのでよしとします
ありがとうございました
90名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:11:19 ID:+yR5BiQc
>>89
次からは買う前に調べろw
91名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 01:09:06 ID:yJwT5C4Q
サクサク動くスペック=vista推奨スペック

でよろしいですか?

サクサクとは、起動がパスワードを入れるまでに30秒、入れてからIEを開くまでに30秒
くらいの感覚でお願いします
92名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 02:46:31 ID:KKajYLZU
よろしくない。
93名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 03:17:45 ID:yJwT5C4Q
では、大体私のいうサクサクvistaが動くスペックを教えていただけませんか?
94名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 06:05:59 ID:YO9ru5Z9
>>93
MA356J/A でも買っておけ
95名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 08:16:21 ID:9CZwP09O
AirH"PRO使いですが
NEC LL850+ホームプレミアムで、ネットに接続していると「ブルースクリーンで再起動」が頻繁に起こります。
休日等、長時間接続していると1日で5回くらい発生します。
また、電源ボタンを「スリープ」に設定していますが、1/2の確率で失敗して再起動しますry・・・
同じような経験をしていらっしゃる方はいませんか?
96名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 09:43:43 ID:FbIEr6Vp
>>61
亀だけど、Vistaのエクスプローラは、
右ペインでファイルを選択したあと、
かなりの確立で勝手に左のフォルダツリーにフォーカスが移ってしまうようです。
自分も昔HDD丸ごと消してしまいそうになりました。
97名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 10:17:21 ID:hvic7CLt
フォーカスが移ってしまうのではなく
範囲選択しただけではフォーカスは移らない
ツリーのフォルダをクリック(フォーカスはツリー)した後
ファイルを範囲選択(フォーカスは移らない)してDelしたんじゃね?
SP1では修正されてるらしいけど
98名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:03:49 ID:WAANF8bw
初心者ですみません。
hp dv6500(vistahomepre)
を使いはじめて二日目。
突然、光学ドライブが認識しなくなりました。
デバイスマネージャーにもなんか問題あり、と。
updateするとこういう事も起こりうるんですか?
それしか心当たりがないもので。
99名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:20:01 ID:YkT94FOq
>>95
元はXPモデルだったと思うんだけど、アップグレード時にメーカーが配布してる
アップグレード支援ディスクかなにか使いました?
正しくメーカーの提供するアップデートを行ってからアップグレードしないとね
あとAirH"PROの接続機器(カード?)のドライバやユーティリティの対応状況と
更新などは行いましたか?
アップグレードインストールなどで特に対応状況確認や更新もしないで使ってま
せんか?
Vistaでブルースクリーンなんて殆どの場合、未対応のものを使っていることが
原因ですよ
100名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:21:50 ID:M9b+2dGu
一ギガメモリでまともに動きますか?
1.5ギガでは?
101名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:26:10 ID:YkT94FOq
>>98
ん〜機種別スレあたりで聞いた方がいいような・・・
って似たような質問が機種別スレで・・・w
102名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:34:16 ID:YkT94FOq
>>100
用途(作業内容や使用するアプリケーションなどによって変わる)
漠然とした質問で返ってくる返答なんて適当に決まってるじゃないかw
一般的に1GBでは小規模アプリケーション程度ならまともに動作する
3Dゲームや大規模アプリケーション、複数のアプリケーションを常に起動して
切り替えて作業するようなタイプの人はもっと必要
メモリなんて今安いし、物理的な制限でも無い限り2GBつんどけ
103名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:35:34 ID:mA7b9KNh
XPのサポートは2014年までか
なんかVistaって普通にスキップされそうだね
104名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 13:47:00 ID:yJwT5C4Q
>>94
遠まわしに無理という事をおっしゃっているのでしょうか?
105名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 13:53:44 ID:KKajYLZU
>104
サクサクと漠然と言われても感じ方は人それぞれだから、
言えることは今買える最高のスペックのものを買っておけ
としか言えないかも。

もう少し、この機種で、このようなスペックで買おうと思ってる、
使用用途はこういうことをするつもり、などと具体的な情報を
書いて訊かないとよりよいアドバイスは得られないと思う
106名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 14:31:57 ID:zuLipssS
メモリを増設したところ、ハードウェアの構成が変更されたために
ライセンスを取り消しましたと警告が出ました。
ライセンス認証の手続きをしたところ、入力したプロダクトキーは既に使用されていますと出ます。
自動ライセンス認証が始まるまで後1日なのですが
このままだとPCの起動も出来なくなってしまうのでしょうか?何か解決方法はありませんか?
107名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 14:42:03 ID:Bw0oT0GU
電話しなさいな
108名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 14:53:03 ID:YkT94FOq
> 入力したプロダクトキーは既に使用されています
表示されるウィンドウの下の方に電話番号(地域とかによって異なる)が記載されてるはず
そこに電話かけて認証でっす
109名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:11:59 ID:wt0NyS13
Visataはハード変更に対する計算方法が厳しくなった感じだね。

サポセンの話だと、
内部増設のリムーバブルHDDはハードウェア変更と認識され
そのたびに電話をしないといけないようになると脅されたが
ホントかな。
110名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:17:40 ID:Gia3z9/G
それ嫌だなあ。
てかインストール時のシステムディスクがCドライブのままで変わらず付いてさえいれば問題ないだろうよ。
一々再認証なんてさせるなよめんどくさい。
111名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:18:47 ID:kHsGxuU+
お前らがアホみたいにWindows買い捲るから付け上がるんだよ。
Mac(Bootcamp厳禁)かLinux使えよな。
112名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:40:42 ID:AHKPND+I
内部増設のリムーバブルHDDってどんなんだよ。スロットマガジン式か?それならしょうがないだろ。
113106:2007/12/08(土) 15:54:21 ID:zuLipssS
電話をして無事に認証できました
114名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:56:24 ID:wt0NyS13
eSATAなら計算式に入ってなさそうだから差し替えても問題ないのかな。
11595:2007/12/08(土) 19:24:51 ID:Tyis/a/r
>>99サンクスです。

LL850は、Vistaインストール済みを新品で購入。
AirH"はAX520Nデータカード。
メーカーサイトからVista用のマニュアルをダウンロードしてインストール。
カードのメーカーサイトにはもVista用の修正モジュールとか無いんですよ・・・

てか、このレスも書いてる最中に青くなって再起動したんで、書き直したし・・ry
116名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 19:51:59 ID:YkT94FOq
>>115
とりあえずドライバは既存のものを利用可能のようですね
ユーティリティは対応しないものとアップデートを提供済みのものがあるようです

http://www.willcom-inc.com/ja/info/07032302.html
117名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 20:23:48 ID:4NImEndq
IE7のタブを10個ぐらい作ると応答無しになりますメモリの問題ではないようですがこれは
バグですか?
118名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:01:58 ID:YkT94FOq
IE7のタブを20個以上作っても応答なしになりません。
メモリの問題ではないようですがこれはバグですか?
119名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:04:16 ID:raW+eyyQ
DSP版Vistaを買おうと思っているのですが、
ネットで調べたら、Vista α GFW特別版というのがあったのですが、
これは何がついてくるやつなんでしょうか??
120名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:51:31 ID:KKajYLZU
>>119
GFW = Game For Windows

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_vista.html

詳しいことはわからないが、Windows(PC)用GameソフトとセットのDSP版Vista
だと思う。
121名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:53:32 ID:JS/Aa74N
タスクバーについて質問です。
タスクバー(右下部分)に、使用中のアプリケーションのアイコン
(IE、Windows Live メール、Word、Excel、開いているフォルダ等)が出てきますが
これがMAX2つしか表示されず、あとはスクロールバーで移動せざるを得ない仕様になっています。
IEからExcelに切り替えたい時とかにいちいちスクロールバーをクリックするのはうざいので
何とかすべてのアイコンをタスクバーに同時に表示させたいのですが
どこをいじれば良いのでしょうか?
122名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:58:40 ID:KKajYLZU
>121
どうしてもというならタスクバーの固定をはずして、
タスクバーを複数行にするか、タスクバーを左 or 右へ移動
123121:2007/12/08(土) 22:12:40 ID:JS/Aa74N
>>122さん
おおーっ!ありがとうございました!
というのは、タスクバーの固定をはずして、タスクバーの左側の縁取りみたいなのを
左側にびーっと引っ張ったら、タスクバーの長さが大きくなったみたいで
アイコンがたくさん表示されるようになりますた!
そのままタスクバー固定しても無問題みたいです。
ありがとうございました!!
124名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 22:40:53 ID:hvic7CLt
時々言語バーが消えることがあるんだけどこれなんとかならない?
125名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 22:56:28 ID:HSrDbuM9
VistaではXPのようにスキンを変えることはできないんでしょうか?
色しかカスタマイズできないなんて……
126名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 22:57:51 ID:JS/Aa74N
あるファイルを選んで右クリックしたときに出てくる「送る」メニューの中に
XPでは「メール受信者」というのがあったのですが
Vistaではみつかりません。
「送る」メニューに「メール受信者」を追加するにはどうしたらよいのでしょう?
127名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:02:40 ID:cuAiYA2m
現在富士通製PCでvista HPのOSを使っています
富士通のマイリカバリというソフトが標準で入っているのですが、
リカバリしたときにまっさらにならずに、ディスクイメージをDドライブに保存して、
それを適用してくれるので助かっています

大手メーカー以外のPCは、こういった
Dドライブにディスクイメージを作成し適用する機能はついていないのでしょうか

またvistaについていたらどうすればいいのか教えてください
そういうソフトでもいいです
128名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:09:31 ID:KKajYLZU
>127
付いてたり付いてなかったり、そのOEMメーカーによる。
129名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:12:22 ID:KKajYLZU
>126
Vista HP + Office2007 の環境だけど、「送る」ー「メール受信者」あるぜ。

%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo

の内容を参照してるように思えるけど
130名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:15:18 ID:KKajYLZU
>125
スキン? テーマのことかいな?

スキンと聞くとWindows Media Player のやつ思い浮かべるけど。
WMP ではスキン変更できるでしょ
131名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:17:07 ID:KKajYLZU
>124
タスクバーに固定させれば済む話かいな?
132名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:18:43 ID:cuAiYA2m
>>128
レスありがとございます
そういうソフトはないんですかね
ドスパラというサイトで買おうと思ってるんですが・・
133名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:23:36 ID:hvic7CLt
>>131
切り離しててもタスクバーの中でも消えるときは消える
134名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:29:19 ID:HSrDbuM9
>>130
そうそう、テーマです。
135名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:48:17 ID:KKajYLZU
>134
今のとこMSから出てるのないね。
そのうち、XP Plus!のVista版みたいの出てくるのかしらん。
もしくは、Windows Live のサイトで出てくるのかも?よくわからないけど。

さがせば、誰かが作ったフリーのが転がってそうな気もしないでもないけど
136名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:49:37 ID:KKajYLZU
>133
ちなみに、消えるときってどんなとき?
137名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 08:55:04 ID:Dw+zFmCl
>>136
よくわからん
いつの間にか消えてるしいつの間にか復活してる
138名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 09:18:11 ID:u+utVlb2
>>132
市販のバックアップツールについてるって^^;
139名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 09:20:57 ID:u+utVlb2
>>134
既にUxthemeパッチ(システム改変してサードパーティまたは個人の作った
テーマを適用できるようにするパッチ)と個人制作のVisualStyleが結構多く
作成配布されてる
後はスレ違いなので誘導
Windows Vistaカスタマイズ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1173105610/
140126:2007/12/09(日) 11:24:23 ID:rD2Zp2ch
>>129さんありがとうございます。
このSendToフォルダの中に何を入れれば「メール受信者」が出てくるんでしょう?
ちなみに現在は、「ドキュメント(MyDocsドロップターゲット)」と「圧縮フォルダ(Compressed Folder SendTo Target)」
の2つしかありませぬ。
141名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 11:27:59 ID:LftrsDf8
>>140 「ファイル名を指定して実行」でregsvr32 sendmail.dllとか
142名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 14:09:12 ID:wqkTI3rq
ハードディスクを一つ増設したら、なんだかヒュンヒュンいってて、どうやらまわったり止まったりしてるみたいです。
精神衛生上よくないのでまわりっぱなしにしたいのですが、教えてください。
143名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 14:27:34 ID:bWziPadM
Windows Update をすると HDD の容量がどんどん減ってしまいます。
これを減らないようにするにはどうすればよいですか?
144名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 14:30:57 ID:857YB13M
>>142
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→ハードディスク

ここの設定を0分にする
145名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:06:35 ID:rNJ/KQIP
IEがよく落ちるんですが修復方法は無いですか?インストール失敗?
146名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:19:59 ID:u+utVlb2
>>140
Vistaの標準Windowsメールだけだけど、普通に送るメニューにメール受信者はある
既定のメーラーは何使ってるの?
マイクロソフト製以外だとアドレス帳を独自に管理してたりするからOSのアドレス帳
と連動しないのかなぁ
通常はあるものだし、一個別のアカウントを作ってSendToから一時的にメール受信者
を必要なアカウントのSendToにコピーすればいいよ
147名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:36:46 ID:u+utVlb2
>>143
WindowsUpdateなどのシステムの変更時には通常システムの復元による復元ポイントの
作成およびシャドウコピー(Businessエディション以上)が自動作成される
さらにWindowsUpdateで配布される修正ファイルはインストーラやアンインストールで
戻す時用のファイルなんかも保持してる
WinSxSなんかでバージョン毎に管理されるファイルなんかはバージョン毎に格納される
なんだかんだで通常Updateが有れば、復元やアンインストール、共有ライブラリのバージョン
管理などでどんどん蓄積していくのが当たり前。

可能な限り増えるのが嫌ならば、
・システムの復元ポイントおよびシャドウコピーを定期的にクリアする
※いったんシステムの復元を機能OFFにして再度ONにすればいい
・システムの復元およびシャドウコピーで使用される領域(デフォルトではパーティションの
15%)をvssadminで指定量に変更する
・手動もしくはファイルクリーナーなどで修正ファイルのアンインストーラ用のファイルを削除

まぁこれだけやってもWinSxSなんかはどうにもならないけど、多少は緩和する
148名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:46:36 ID:5S+qcZhH
そのWinSxSがでかいんだよねぇ。まあしょうがないかなって思ってるけど。
149名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:53:30 ID:u+utVlb2
>>148
でかいねぇ 普通に3GB〜上は6GB以上喰ってる人もいるし
いっぱいアプリをインストールする人は多めになるし〜
勝手にいじれないしw
150名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 15:53:47 ID:bWziPadM
>>147
どうもありがとうございます。システム復元ポイント作成を無効にしただけで、4G ほど空きスペースが増えました。
SSD に入れているもので、4G とかとられると致命的なんです。
151名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 16:26:20 ID:u+utVlb2
>>145
IEが良く落ちるのは
・読み込んでいるアドオン(ツールバーだけでなくいろいろ)の不安定性
・ネットワーク周り(デバイスや機器構成)の問題
・セキュリティソフトの常駐監視で特にブラウザをターゲットに監視する機能やアドオン
・PC自体の問題(Vistaとの互換性)
・その他インストールしているものが原因(アプリケーションの互換性)
漠然と聞かれてもこんなところかな
上記の項目をチェックしても見つからないなら、地味だけど根本から調査して問題の切り
分けをしていった方が良い
まずVistaとネットワークに最低限必要なデバイスドライバやユーティリティを組み込んで
WindowsUpdateだけして他に余分な物は入れない状態でテストする
これで問題が発生するようなら、ハードウェアやデバイスドライバなどの互換性をチェック
してやり直し。
ここで問題が発生しないようなら、その後でインストールするアプリケーションやアドオン、
セキュリティソフトの問題
徐々に切り分けて確認しながらいくしかない
152名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:58:26 ID:yDkE2GJk
  i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ        /   /彡彡彡彡  ノ 
 /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ  ニダ!  |   丿   ̄ ̄ ̄  ミ
 |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l       |  彡''`__ ̄__ ミ/ fucking Jap!
 ヽ;;/ ,fエ:エ fエ:エ、 ヽ;;/   /ヽ   | / / |_____|⌒|_____| |     /ヽ
 (((   . / \    )))  ||   (6       |  |   |    ||
  ヽi ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/  ||   |    /\_/\ |    ||
   | `'トェェェェェイ, :|   ,-| .|⌒   |   `'トェェェェェイ, :|    ,-| .|⌒
   | |-r-、 |  | i⌒i  i .i  | |    |-r-、 |  |  i⌒i  i .i  |
    | ヾニニニ}  | |       .|   \ \ヾニニニ}  |  |       .|
     \ `--'  /  \     ./    .メ_  `--'  /  \     ./

フジテレビ XBOX360 竹島NG・独島OK
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1718106

フジテレビのキャプ画像
ttp://up.nm78.com/dl/51272.jpg

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader536262.jpg
153名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 18:14:19 ID:x3jrkOnG
>>152

日本人そのものがバカで低脳な生き物だから
こんな事になっちゃったんだよ。
悲しいよね。
154名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:12:25 ID:aVHLMaSs
Vistaです。

間違ってどこかのキーボードを押したら
インターネットの画面がツールバーも出なくなってしまって。
下にあったものもでなくなってしまいました。

解決方法を教えて下さい…。
155名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:15:44 ID:aVHLMaSs
すいません。拡大画面(?)になっているみたいです。
156名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:17:51 ID:Dw+zFmCl
F11
157名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:21:08 ID:aVHLMaSs
>>156
ありがとうございました。
158名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:49:09 ID:+jVkBCTV
>>WindowsVista質問スレッド 26
>>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1194607380/926
iconcache.dbを削除して再起動しても、iconは戻りませんでした。
一部のアプリケーション(TI11.0とか)は、デスクトップのショートカットを削除すると必ずiconが壊れます。
インストール時にデスクトップショートカットを無しにすると最初からアイコンが壊れてます。
これはVistaの仕様なんですかね…ほんと使いにくいOSだ。
159名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:56:49 ID:u+utVlb2
>>158
アイコンキャッシュの削除だけじゃうまくいかないことがあるよ
以前同じような状況になったときにサムネイルキャッシュも消して
アイコンキャッシュも消したら直った
160名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:00:43 ID:+jVkBCTV
>>159
thumbs.dbってどこにありますか?
161名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:01:02 ID:1EHm0YLl
メインメモリ2G積んでるんですが共有システムメモリと言うのに758Mも取られてて鬱陶しいのですが無くせませんか?
162名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:02:01 ID:u+utVlb2
> thumbs.db
これは無いな
サムネイルキャッシュは別のファイル名だ
サイズ毎に格納してて複数ある
163名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:05:35 ID:u+utVlb2
>>160
%LocalAppData%\Microsoft\Windows\Explorer
164名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:32:23 ID:buy6e+Nw
>>158
うーん、直らなかったですか失礼しました

>これはVistaの仕様なんですかね…ほんと使いにくいOSだ。

仕様ってことは無いかと・・・
アイコンってそんな頻繁に壊れるものですか?
自分は一度も経験したこと無いです
165名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:43:33 ID:032gU36N
ultimateには休止というのはない?スリープとシャットダウン
しか見当たらないのですが。
166名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:51:05 ID:e5g7XppZ
>>165
スリープにして電源コード抜けば休止と同じになるよ
167名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:52:14 ID:w+0hzYto
スリープ復帰するとネットワークコンピュータの検索がえらく遅くなるんだが。
シャットダウンにも時間がかかるようになる。
他にVistaのPCがないんで検証しようがないんだが、これはハード起因の問題なのかな。
168名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:54:03 ID:+jVkBCTV
>>163
ありがとうございます…が、アクセス権が無く削除出来ません。

>>164
Acronis True Image Home 11と、Microsoft Office EnterpriseのGrooveで経験しました。
他では経験してません。
169名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:58:49 ID:w+0hzYto
おれもTI10だがアイコンが壊れたことあるな。
でもいまはちゃんとしてるな。
170名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:59:35 ID:u+utVlb2
>>168
いやユーザー用のフォルダ下にあるんでアドレス入力した場所は
アクセス権はあるよ
隠しファイルの表示設定はどうなってる?
171名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:05:34 ID:u+utVlb2
>>167
ハードウェアやデバイスドライバの問題ですね
復帰時に遅延処理が発生したりして一部のデバイスやサービスがタイムアウトしてしまって
機能が落ちてしまうことがあります
再度実行しようと(あなたの場合はネットワークの検索)、再び必要なものを起動している
ために時間がかかる感じでしょうか
シャットダウンに時間がかかったりするのも同じで必要な物が復帰時に何らかの原因で
落ちていてそのままであり、シャットダウン処理中に起動中のプロセスやサービスが終了
していく時にメモリ上になかったりなどして再度起動してたり、遅延が発生します

マザーボードのBIOSのACPIにもよりますし、接続している機器のACPIへの対応具合や
他の機器との相性などなど複雑怪奇な問題だったり。
ぶっちゃけていえば相性かな
BIOSやファームウェアの更新やデバイスドライバの更新で直る場合もあります
172名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:07:53 ID:+jVkBCTV
>>170
隠しファイルは表示してます。
で、ファイルは見られますが、削除しようとすると「アクセス権が必要です」のアラートが出て、
「続行」を押しても削除出来ません。
173名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:08:39 ID:u+utVlb2
>>168
あ〜やっぱファイル名とか場所聞いてくるから答えたのが間違い
ディスククリーンアップで縮小画像だったかな?キャッシュ消せるよ
174名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:10:43 ID:u+utVlb2
>>172
いや、そこでなんで個人のフォルダ以下のファイルにアクセス権がないのやら^^;
普通アクセス権あるんだよ
なんか根本からもうおかしくなってる気がしてきた
175名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:13:13 ID:+jVkBCTV
>>173-174
Explorerフォルダが読み取り専用属性になってて、これを変更出来ませんでした。そのせいだと思います。
ディスククリーンアップでキャッシュ消してみます。
176名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:15:15 ID:u+utVlb2
>>171
あ〜補足
VistaはACPI周りが結構新しいって言うか不具合持ってるし(アップデートで改善してる場合もある)、
相性悪いってのはVistaとの相性も含めてってことでひとつ^^;
SP1で改善される場合も有ると思うのでもう少し様子見るのも良いかも
177名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:15:48 ID:w+0hzYto
>>171
なるほど。
でもネットワーク検索で解せないのが、一回スリープ復帰モードになってしまうと、
再起動するまで、「開く>ネットワーク」でネットワークコンピュータが全部見えるのに10秒以上かかるんだよね。
その仮説だと、復帰後1回でもネットワーク見れば2回目からは問題なくなりそうな感じなんだよなあ。
とりあえずBIOS設定とかドライバとか調べてみますわ。どうも。
178名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:20:01 ID:+jVkBCTV
>>713-174
iconcache.db削除->ディスククリーンアップ->再起動したけど戻りませんでした。
これ、マジで最悪(スタートメニューが酷く醜くなる)ですよ…VistaはMe並の黒歴史になりそうだ…。
179名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:28:45 ID:u+utVlb2
>>175
そういえば読み取り属性入ってたカモ・・・(^▽^;)

>>178
あり?
以前同じケースが発生したときはアイコン&サムネイルキャッシュクリアで直ったけど…
スタートメニューの状態が悪いのかなぁ
デスクトップのアイコンは直った?
180名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:36:03 ID:+jVkBCTV
>>179
デスクトップショートカットを削除すると発生する問題なので、
デスクトップのアイコンはありません。
Program Filesのtrueimagehome.exe自体のアイコンも壊れたままですね…。
181名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 21:50:18 ID:u+utVlb2
>>180
正直お手上げです、面目ない><
他に原因がありそうです
少なくともアイコンやサムネイルのキャッシュが壊れているというのは違うようです
何が原因なのかもちょっとわからないので、一度OSを再インストールしてアプリケーションを
インストールしてみてはいかがでしょうか?
182名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 22:43:39 ID:M0VxXQLb
vistaにウィルスバスター2008をインストールすると、ネットに繋がらなくなってしまいます。
windowsdefenderやパーソナルファイアウォールの確認もしたし、URLフィルタもみました。
ノートン(体験版)を入れてもNGでした。
どこかでブロックされていると思うんですが、ほかに何が考えられるでしょうか。
ちなみにBフレッツの光電話ルータ使ってます。
183名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:06:45 ID:u+utVlb2
>>182
【VB】ウイルスバスター2008 Part12【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196604195/

Vistaの問題と言うよりバスターの問題
もしくは過去にインストールしていた体験版セキュリティソフトの残骸や
製品の残骸

該当スレッドのはじめの方に書いてあるテンプレートを読んでからそれでも
わからないなら、該当スレッドにて質問した方が良いよ
184名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:24:32 ID:rNJ/KQIP
IEのタブ何個開けますか?10個ぐらい作るとフリーズして落ちるんですが
185名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:27:53 ID:rNJ/KQIP
>>151
テストしてみますありがとうございます
186名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:33:01 ID:1Mgw0FPa
VISTAが重いと言われているのは、それだけでメモリを食ってしまうって
だけですか?
それとも、全ての動作環境に影響しますか?
187126:2007/12/09(日) 23:47:09 ID:rD2Zp2ch
126=140です。

>>141さん
すみません、いまいちコメントが理解できないです。申し訳ない。。。
ちなみに「ファイル名を指定して実行」から「regsvr32 sendmail.dll」と打ち込むと
「モジュールsendmail.dllは読み込まれましたが、DllRegisterServerエントリポイントが見つかりませんでした」
と言って怒られますた。


>>146さん
メーラーはWindows Live メールを使っており、「送る」メニューでもWindows Live メールからメール送信したいです。
>>一個別のアカウントを作ってSendToから一時的にメール受信者
>>を必要なアカウントのSendToにコピーすればいいよ
→すみません、ここのところが理解できないんですが、
一個別のアカウントというのはWindows Live メール上で作れば良いのでしょうか?
さらに、その「アカウント」をコピーって具体的にどうすれば・・・
ご教示いただければ助かります。
188名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 09:57:47 ID:5U+NHtjw
>>186
裏で動いているサービスが増えたのでユーザー操作以外のCPU&メモリ消費が増えた
Aero前提なんでGPU性能が低いと表示が追いつかない
189名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 10:16:42 ID:gMmUlvkp
>>124
XPからアップグレードしたり、Office2003とか入れてたりする?
俺もそういう症状でてた。いつの間にか消えて再起動すると直ることがしばしばあった。
下の方法で直ったが、試してみてはどうだろう。

レジストリエディタ起動で
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run から、
ctfmon.exe のエントリを項目ごと削除
190名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 10:25:18 ID:gMmUlvkp
>>186
メモリ消費が増えたのは、裏で動いてるサービスより
スーパーフェッチ効果の影響が大きいのでは?
みなの報告を聞く限り、積んでいるメモリの半分ぐらいまで先読みする。

メモリ消費が多いこと自体は、悪いことじゃなくて
むしろメモリなんて有効活用しないと意味ない。
この辺は議論になりそうなので、別のスレでやってくれ。
191名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 10:33:33 ID:4WI6z2Ml
メモリ使うだけならいいけど、結局ハードディスク動かしてるから体感の遅さに繋がってると思う。
192名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 10:44:26 ID:1viqoVp2
>>187
すまんがWindows Live メールの仕様はよくわからない
Live メールを既定のメーラーにしたので、SendToの受信者が変更されたと思う
仮に受信者をSendToに追加もしくは他のアカウントからコピーしても動作するのか
わからない
いやまぁとりあえずアカウントっていうのはWindowsのね^^;
Live メール自体はVista専用でもないのでLiveを扱ってるスレあたりで聞いた方が
いいんじゃないかなぁ
193名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 11:49:09 ID:SN3AKjXN
携帯からすみません。
vistaでシステムとメンテナンスページの詳細ツールにイベントビューアというものがあります。

これは、このPCに起きた問題をログしてるものなんですか?

hpのpcを購入後一週間なんですが、5月に知らないコンピュータでのログが残ってるんです。

まさか、一度返品されたものを買わされたんじゃないかと不安です。

すみませんが、どなたか教えて貰えませんか?
194名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 12:16:38 ID:1viqoVp2
> これは、このPCに起きた問題をログしてるものなんですか?
いいえ、問題だけではありません
さまざまなサービスやプロセスが利用します
エラーから警告、情報などをイベントとしてログ記録していきます

返品された物じゃないかと思われるのであれば、メーカーに確認
するしかありません
該当するイベントはどこにありました?
転送されたイベントの欄でしたらリモートからのイベント記録ですけど
工場出荷の際にネットワークなどに接続して動作チェックをリモートPC
から一括して行うこともあるでしょう
そのリモートのログが残っているのでは?
195名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:08:06 ID:XztNZ/nD
初めて通電したときの内蔵時計の日付だったりもするしなあ
196名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:40:07 ID:qFqgqWhL
検索ボックスに「1234」と入力して、"_MG_1234.jpg"というファイルをヒットさせ
たいのですが、無理ですか?
197196:2007/12/10(月) 14:46:18 ID:qFqgqWhL
エクスプローラでは「*1234」でヒットさせられるけど、フォトギャラリーの検
索ボックスだとヒットしないです。
198名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 15:56:47 ID:SN3AKjXN
ありがとうございます。

重大やら警告やら、かなりの数が残ってました。。
CDのデバイスも消えるトラブルもあり、初期不良でリペアに出しました。

その際に、聞いたら、なんかお茶を濁すような言い方をされて。。
まあ所詮素人なんで、動けばいいんですけどね。
199名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 17:04:12 ID:05caspoe
IE7を使用している者ですが
最近ページがよく文字化けするので調べてみたところEUCのページがおかしくなるようです
エンコードいじれば直ると思って見てみたんですが
日本語(自動) アラビア語(ASMO708) 日本語(SJIS) Unicode(UTF-8)
などとなっていてEUCが選べません。

誰か助けて
200名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 18:34:05 ID:1viqoVp2
>>199
Vista特有の文字コードの違い
詳しくはググってみて。
ブラウザのフォント指定はどうなってます?
201名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 18:38:23 ID:05caspoe
ラテン語基本になっています 選択欄は両方MSゴシックにしときました
日本語に直しても反映されない・・・
202名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 19:28:59 ID:1viqoVp2
203名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 19:32:29 ID:mbU3bMPe
見当違いのアドバイスしてる人は何なんです?
204名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 19:41:43 ID:HkT5FTc8
Vista対応のアーカイバのお薦めってありますか?
XPまではDiskX Zipを使ってましたがVistaではコンテキストメニュー等で
動作不良を起こしました。
最近はZipだけなので、Vista標準でも良いかと思いましたが
Becky!と相性最悪で…添付のZIP開きながら別メールを開くと
エラーになってしまいます。

LhaPlusも試しましたが、ダブルクリックで解凍されてしまうため好みに合いませんでした。
希望はDiskX ZipやVista標準のように、ダブルクリックではプレビューとしてテンポラリで
開いてくれるソフトがあればと思います。
205名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 19:43:40 ID:1viqoVp2
>>203
すまんねぇ〜 見当違いでさ
206名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 20:00:07 ID:05caspoe
>>205
こちらの説明が甘いだけかと

さっきどこかのwikiで文字化けしてたのでエンコのところ見たらEUCが表示されてたんですが
クリックしても何も反応しません
やってみたらSJISも自動選択も全く反応しない・・・
唯一反応したのはUnicodeでした
207名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 20:33:00 ID:5zSoCQb7
>>204
Lhazなら解凍も閲覧も選べるよ
208名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 22:10:36 ID:dULxWUuH
>>204
ゎぃはXPではLhaplusだったけど VistaではLhazにしたよ
209187:2007/12/10(月) 23:51:26 ID:7TnXpXSt
>>192さん、ありがとうございます。
(謝っていただいてしまって、かえって恐縮です。。。)
Liveメールのスレで質問してみます。
210名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 02:21:31 ID:3xrOAkvi
Windows Live カレンダーと連携してスケジュール管理できるカレンダーガジェットはありませんか?
211名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 09:09:16 ID:Tb5uBpSC
>>207>>208レスありがとうございます。
早速Lhaz入れてみました。良い感じですね。今までと同じ様に使えます。

ただ、Becky問題は解決せず。どうやらVista・Becky・プレビューモードのあるアーカイバの
組み合わせはよろしくないようで…
212名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:11:46 ID:fnC1sIGu
vistaで内蔵時計の同期がうまくいきません。
何回やってもエラーが出ます。何かよい方法があれば教えていただけないでしょうか。
213名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:24:10 ID:HMNRMFxS
ポート(123)が塞がってるとか
鯖との通信がタイムアウトしてるとか
そもそも PC の時刻が NTP で補正できる範囲にないとか
214名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:50:43 ID:dYgbfmz8
>>212
サーバをこっちに変えてみたらどうよ?
ntp.nict.jp
215名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:01:33 ID:8kcfnARS
ワードやエクセルを入れなくてもdocが閲覧出来るソフトを入れてたんですが(office viewrとかいうやつ
それが原因でマシンの挙動が逐一遅くなってたみたいですが
ここからウィルスとかが入ってくることはあり得ますか?一応ウイルスチェックでは何も出なかったのですが
216名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:08:38 ID:5CZG5/XQ
お願いします。
XPの時は複数のrarを解凍すると、そのrarのすぐ下に解凍したファイル群が出てきてたのだが
VISTAだと、解凍後すぐに整列されてしまい、解凍したファイルを探し出すのがめんどくさいんです。

これは改善出来ませんかい?(;ω;)
217名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:28:38 ID:dqeGst6d
>215
ないです
218名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:42:10 ID:Lbfi1Qr+
rar のアーカイバだっていくらでもあると思うんだが
219名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:46:21 ID:QD1//uH5
>>216
ないです
220たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 01:20:34 ID:6clD9C3F
>>216
vistaにその機能があるのかわかりませんが、
そのフォルダなどの何もないところで右クリックし、
「アイコンの整列」で「自動整列」をoffにすれば、
整列されなくて済みますが・・・vistaでできるかどうか・・・。
アイコンの並び方を「更新日時」にする方法もありますが・・・。
XPユーザーなので確認できませんが、参考になれば・・・。
221名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 02:50:25 ID:8kcfnARS
>>219
無いですかアンインストしてもやはりマシンが重いのは変わりませんでした
222名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 06:28:57 ID:0ijJ/qCk
vistaのプラケースって単品で販売してないんですか?
割ってしまったんですが。
223たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 06:45:24 ID:6clD9C3F
>>222
vistaのプラケースって、HDD収納とかするもの・・・で良いのでしょうか?
例えばこんなもの↓なら単品で販売してますが・・・。
http://www.akibablog.net/archives/2007/02/windows_vista_070205.html
もし解釈間違ってたら訂正お願いします<(_ _)>
224名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 08:52:24 ID:ClitW4Mn
パッケージの、回転させて開けるケースでしょ。
面白そうだから、MSに問い合わせて、結果をココに貼ってくれ。
225名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 10:30:14 ID:YudpB10y
Vistaでツールバー(タスクバー?)から、IMEのやつが消えてしまったん
ですが、どうしたら復活するのでしょうか?
226名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 10:37:12 ID:fb8pJZu3
>>220
だからXPユーザーのくせに何でここにまで出しゃばるのか
227名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 10:38:52 ID:uDjIb15C
答えてくれてるんだから別にいいだろうが
228名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 10:40:10 ID:fb8pJZu3
XPでのやり方かかれてもなw
229名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 10:46:46 ID:QD1//uH5
XPと同じやり方で通用することも多いし、実際それで問題解決している人も居るけど、
それでも、やっぱ回答者さんも、ちゃんとVistaで問題ないのかどうか確認してくれると有り難い。

自分も面倒でしっかり確認せず答えるときが有るから人のこと言える立場じゃないがw
230たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 10:54:10 ID:6clD9C3F
vistaユーザーじゃないのにすみません。
>>229さんのおっしゃってるように、XPの方法で解決する場合も多いようなので、
「XPでは・・・」と前置きをして回答するようにしています。
確認できないのでそれだけがちょっと引っかかってしまいますが・・・。

あと、検索してvistaでの解決方法が得られた時は、
ソースをできるだけ貼るようにしています。

少しでも役に立てばと思って回答しているのですが・・・。
以後、ソースのない回答は控えるようにします<(_ _)>
231名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 10:59:02 ID:2TXSO8C3
VistaにはVistaなりの、XPにはXPなりの(もちろんそれ以前のOSにも)良さがあるって事でいいんじゃないでしょうか?
私事で恐縮ですが、人生初PCが今年6月に買ったVista機です。
以前ネカフェや友人のPCで、XP等のOSに触れましたが、じっくり触れたのはモチロンVistaが初めてです
そこで、自分なりのVistaの長所は
「キレイ、カッコイイ、最先端!」

初心者でスマソ!
232名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 11:11:34 ID:1YMmZNle
元質問者がXPでは、、、って書いてるんだからあきらかにVistaで変更された部分だとわかるだろうに
233名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 12:03:04 ID:ofuHcPEY
>>212
デフォルトでは24時間に1回しか同期しないらしい。
NTPサーバを変えても、調子がおかしいので俺も困ってた。
下の方法で時間を任意に設定できるが、試してみてはどうか。

レジストリエディタ起動で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
を開いてSpecialPollIntervalを選択して右クリックで修正を選ぶ。
そこで表記に10進数を選んだ状態で
値のデータ欄にNTPサーバと同期して合わせる時間の間隔を秒数を入力する。
1時間なら3600、30分なら1800のように。
234名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 12:06:37 ID:ofuHcPEY
>>225
>>189でも書いたんだが、試してみてくれ。

いっぺんに書けばよかった。後で気づいた。
235名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 15:18:53 ID:cGO+/AAP
「質問です」
2エクスプローラ じゃなくて エクスプローラ エクスプローラ って2枚のタブになるようにグループを分離する方法有りませんか?
お願いします
236名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 15:20:36 ID:GEgZyAgC
お前ら教えてくれ。
ローカルのadministratorでした各種設定を他のアカウントにも反映させたい。

何かよい方法はあるかな?

アカウント毎にOSを軽くするための設定をしていくのが辛い・・・。
237名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 15:31:12 ID:Wv1WQMEl
>>236
テンプレ嫁
238名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 15:37:52 ID:ZSs4Li1M
>>235
タスクバーを右クリック→プロパティ→「グループ化する」のチェックを外す
239名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 15:49:29 ID:fb8pJZu3
>>238
良くこの質問で回答できたな
すごいおれ読解できへんかった
エスパーすげ〜
240名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 15:54:38 ID:GEgZyAgC
>>237
読んだよ
241たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/12(水) 15:59:12 ID:6clD9C3F
>>238
>>239さん同様、解読できませんでしたw
エスパーさんすごいです。

>>236
>>2
1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
242名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:08:03 ID:GEgZyAgC
質問です。
ローカルのadministratorでした各種の設定を
他のアカウントにも反映させたいと思うのですが
何かよい方法はありませんか?

アカウント毎にOSを軽くするための設定をしていくのが辛いです・・・。

お願いします。教えてください。
243名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:12:35 ID:1YMmZNle
各種とは?具体的にどれ
244名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:22:35 ID:GEgZyAgC
>>243
画面関係で Windowsスタンダードorクラシック に変えたり、
システムのプロパティでパフォーマンス重視に変えたりだとか
そういった設定ですね。
245名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:38:39 ID:1YMmZNle
画面関係はテーマとして保存して、それを各ユーザーで読むのはどうか?
ポリシー設定でできるかと思ったが、よくわからん。
246235:2007/12/12(水) 16:41:35 ID:cGO+/AAP
>>238 ありがとう
>>239 説明悪くてすまん なんて説明すればいい?

247名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 16:43:25 ID:1YMmZNle
>>246
俺もわかったけど、そもそも主語(タスクバーが云々)というのが無いだろうw
248名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:45:52 ID:OwhvIPaV
グループ だけで判るだろ、普通w
249名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:05:38 ID:mZ0YBcYR
初めて質問します。よろしくお願いします。

MDV ADVANCE ST 4900XのWindows Vista Ultimate 正規版インストールモデルを
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0712/4900x.html
まだ手元にはないですが注文済みで現在のPCの液晶が
FTD-W924ADSR/BKで
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w924adsr/index.html?p=spec
Vistaに対応していないようです。

@Vistaでこの液晶は使えないでしょうか?
 また使えるようないい方法はありますか?

A仮に@で使用可能な場合
 現在のPCは液晶のD-Sub15ピンに繋がっていますが
 新しいVista搭載のPCに液晶のDVIに同時に繋げてPC2台に液晶1台
 を画面を切り替えながら使うことは可能でしょうか?
250名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:31:01 ID:i6xOvYd1
著作権制限でそこらに転がってる動画ダウンロードできないってマジですか?
251名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:23:29 ID:dqeGst6d
そこらって具体的にどこ?
252名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:23:49 ID:fb8pJZu3
>>249
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/05/winvista_05_77.html
標準でVistaが対応してるっぽいから問題ないでしょ
253名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:07:33 ID:mZ0YBcYR
>>252
本当ですね。どうやら見落としていたようです。
ありがとうございます。
254名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:11:51 ID:RlwHIKgB
VISTA HOME PREMIUMで、日本語入力にMICROSOFT IMEを使っています。
ワードやエクセルや、メールソフトなどでは普通に使えるのですが、
例えばGOOGLEの検索欄などに言葉を打ち込むとき、IMEに自分で登録した変換候補が出てきません。
何か方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
255名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:22:19 ID:qyCWMVK+
SP1
256名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:09:57 ID:7YA0Qkau
257名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:54:33 ID:r+ewbtQt
デスクトップのiTunesやらの全てのアイコンの左下に
変な矢印が付いてるんだけどこれは何ですか?
258名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:56:26 ID:A0MyjlmJ
>>257
ショートカット
259名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:59:45 ID:r+ewbtQt
>>258
ショートカットとは?
無知ですいません!
260名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:05:53 ID:A0MyjlmJ
>>259
実体へのリンク。
実体となるファイルと関連付けられ、それへの操作が実体への操作となるアイコン。
261名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:11:29 ID:r+ewbtQt
>>260
なるほど。何となくわかりました。
特に気にしなくても大丈夫ですよね?
262名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:12:33 ID:A0MyjlmJ
そのものだと思って使って差し支えないです。
263名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:18:17 ID:r+ewbtQt
ありがとうございました。
何かパソコンいじってたらいままでなかったのに、
急に矢印がでてきてびっくりしたので聞いてみました。
264名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 01:24:31 ID:C9z40BcK
さっき、うpデートした後ぐらいから、IE表示できなくなったんだけど?何でだろう 
2chとかは出来るのにw(専ブラ使用で) 

助けてください 
265名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 04:28:43 ID:orNJ0v3R
>>264
マルチうざい
266名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 04:33:34 ID:FvoapE+/
>>264
俺と同じ症状ですね
再起動まで後何分とか出てきたんでしかたなく再起動したらそれからネットができなくなってしまいました
ぎこなびは出来るんで繋がってはいるんでしょうけど・・
267名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 04:34:47 ID:dgiDJrYX
>>264
俺はURL踏んで1,2分で表示されるようになった・・・
268名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 08:22:22 ID:guqAffot
クリーンインストールしてドライバを一通り入れてやっと落ち着いたと思ったら、
頻繁に「エクスプローラは動作を停止しました。エクスプローラを再起動します。」って出て
エクスプローラが落ちるようになりました…。

これはインストール絡みのデータ化けか何かの問題なのでしょうか?それとも単純にバグなのでしょうか?
269名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:49:09 ID:ZWdYBbqy
VistaにしてからVPNに接続が出来なくなりました。
同LAN内のXPからは問題なく繋がります。
XP2台。Vista2台ともに同じ状態です。

VPNサーバーはバッファローのBHR-4RVを使用しています。
どなたか何か情報ありますでしょうか?
270名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:21:59 ID:JjwO/jaC
199の者です
いろいろ試してみたところEUCが表示できないのだとわかりました
例えば
http://www.rikai.com/library/kanjitables/kanji_codes.euc.shtml
とかは完全に文字化けしてしまいます

EUCを表示できるようにする方法ってあるんでしょうか
よろしくお願いします
271名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:23:46 ID:08BkrgD3
>>269
VPNクライアントに何使ってるかとか、そこら辺の情報は提供せんの?
272269:2007/12/13(木) 13:33:32 ID:ZWdYBbqy
>>271
すみません。
XP・Vista共にWindowsのネットワーク接続から設定しています。

仮想プライベートネットワークのプロパティ
Windowsファイアウォールの設定は同じです。

同LAN内から確認しているので、ルーター→VPNルーターへの経路・設定も
同じ物を使用しています。
273名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:35:22 ID:pzfPXhAT
>>270
EUC-JPとVistaのIE7は相性わるいんだよぉ
とりあえずフォントをJIS90互換のものに取り替えてやってみるとか
>>202にリンクが載ってるな

これでダメならFirefoxやOperaとかサードパーティのブラウザにする
とかね
Firefoxでは表示できたよ、そのサイト
274名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:42:47 ID:JjwO/jaC
>>273
諦めて表示できなくなったころに復元して戻してみたのですが
ダウンロードしようとするとエラーで強制終了するように・・・
なんかもう駄目かもしれない
275名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:05:47 ID:pzfPXhAT
>>272
そのルータのリモートアクセス設定で暗号化強度を128ビットにできませんか?
276名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:06:42 ID:pzfPXhAT
>>272
基本的にはこういうことです↓
http://support.microsoft.com/kb/929857/ja
277名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:07:02 ID:aJJDXqr1
>>274
ツール-オプションの詳細設定でリセットしてみ
ダメならIE7捨てればいいだけ
278名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:22:59 ID:JjwO/jaC
>>273
Operaを使ってみたところ表示できました
ありがとうございます
あとできればIEのインターフェースに似たブラウザを教えてください
>>277
ダウンロードはできるようになりました
でもEUC表示できないので捨てます
279名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:30:30 ID:fZIrwu4S
初めてwinupdateのインストールに失敗しましたIEのセキュリティのプログラムのようで
KB942615とあります 必要なしと出ていますがこれは放置してもいいんでしょうか?
280名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 14:34:05 ID:eRe74wRg
>>278
Firefoxあたり良いんでない?
281269:2007/12/13(木) 14:35:26 ID:ZWdYBbqy
>>275>>276
ありがとうございます。
PPTPサーバーの認証設定で"MS-CHAPv2-MPPE40"に設定されていました。
"MS-CHAPv2-MPPE40/128"に設定してみたところ、Vistakあら繋がりました。

まだ試行してみた段階ですので、運用上この状態で問題ないか
確認していこうと思います。
282名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:36:50 ID:pzfPXhAT
>>278
FirefoxにVista IE7風のスキンを適用して使ってる
まぁ設定画面とかはどうにもならないけどさw
普通の操作画面はかなり近い物になるからスキンを探してみると良いよ
ちなみにVista Aeroってスキン
283名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:37:30 ID:pzfPXhAT
>>281
ほい よかったね^^;
284名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:55:53 ID:pzfPXhAT
>>279
重要にランクされてるし、セキュリティホールのパッチなんでやっておいた方がいいです
285名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 16:46:03 ID:JjwO/jaC
>>282
何から何までありがとうございます
とりあえず解決です
286名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 18:56:30 ID:gcPM37dX
音量ミキサについて質問です。
各アプリケーション毎に音量設定できる機能らしいですが、
どうも、次回起動すると元に戻ってしまうのです。
なにか別に設定方法があるのでしょうか?

ドライバ:Realtek AC'97 Audio(Vista用Update済み)
287名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:27:19 ID:fZIrwu4S
前からコピペが出来ないフォルダアプリが開けないと言ってた者だけど
どうやらavast!が壊れていたようだwinが常に出していた警告を無視し続けた
のが失敗だった模様ぶっ壊れてるのが常駐監視してたからあらゆるところで弊害が出ていたんだな
288名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:54:30 ID:9HqSKFfT
ま、そんなこったろうと思ったが
289名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:03:00 ID:fZIrwu4S
そんなこったろうだったよ
290268:2007/12/13(木) 23:08:02 ID:guqAffot
> 頻繁に「エクスプローラは動作を停止しました。エクスプローラを再起動します。」って出て
これって結構ある症状みたいですが、クリーンインストールで直りますかね…。
291名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:21:44 ID:luHw0Smn
なにをしてるときに、でるん?
292名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:35:55 ID:13xQsf/O
1週間ほど前にCドライブに入れてた音楽をDドライブに移動したのですが
スタートメニューの検索をしたら、Cドライブにあったときの検索結果しか出てきませんが
これはもうしばらくしたら普通に普通に現在のファイルを検索するようになりますか?
293名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 02:30:20 ID:53mUN5Jz
デスクトップテーマを完全にクラッシック化する事は不可能なのでしょうか?
Win98やWin2000と同じスタイルにしたいのですが・・・
どうもあのUIは使いづらいのです。
294名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 04:26:22 ID:m/0ehE9e
>>293
完全に同じにするのは今んとこ無理だと思う。そのうちそういう常駐ソフトかシェルが出てくると思う。
とりあえず「パフォーマンス優先」にすれば、ウィンドウのデザインだけはだいぶ近くなる。
295名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 05:00:43 ID:mrKkdTr0
>>222-224
その後、222の人はどうなったのかな。
296名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:28:18 ID:ZUz0Bf6n
コピー、削除とかのアイコンをツールバーに追加出来なくなったのが辛いよね
アドレスバーはスゲー使いやすいんだが
297名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:35:36 ID:QqCB9bwZ
>>292
インデックスの設定で移動先のフォルダを登録しなきゃダメだ
できれば再構築した方が良い
デフォルトではオフラインファイルとユーザーファイルぐらいしかインデックス作成しない
特に別ドライブなどは設定しないとダメ
298名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:36:21 ID:QqCB9bwZ
>>296
QTTabBarとか使えば?
299名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:37:56 ID:QqCB9bwZ
>>293
テーマで成り立ってる部分もあるけどエクスプローラのGUIはシェルエクステンションも
絡んでくる
不可能とは言わないが、完全互換にするためにはプログラミングの知識がないとね
300名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:59:46 ID:lNfEvtEP
質問させてください。
気がついたらタスクバーの右横に表示されるはずのバルーンメッセージが
一切表示されないようになっていました。
調べてみてもバルーンメッセージを設定する項目が見つかりません。
なんとか再表示させる方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
301名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 13:14:33 ID:QqCB9bwZ
>>300
恐らくチューニングかTweakツールを使って高速化もしくはカスタマイズしたのかな?

コマンドプロンプトを起動
reg query HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v EnableBaloonTips
実行後のメッセージに
エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした
と表示されるなら、これ以後は無かったことに。
EnableBaloonTips REG_DWORD 0x0
このように表示されるなら
reg delete HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v EnableBaloonTips
実行後OSを再起動して動作確認

動作確認後、もしダメなら
reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v EnableBaloonTips /t REG_DWORD /d 0x1
同じく実行後OSを再起動
302名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 13:37:04 ID:TqAuXOVO
起動時のos選択画面(bootmgr?)が英語表記になっていて、
日本語が文字化けします
日本語文字列を英語にすればいいですけど、
できれば日本語のままで使いたいです
bootmgrを日本語表記にする方法は?
303名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 13:38:09 ID:luHw0Smn
>302
英語の言語パックなんていれちゃった?
304300:2007/12/14(金) 15:36:13 ID:lNfEvtEP
>>301
ご丁寧にありがとうございました。
しかしながら、
エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした
となってしまいました。
チューニングツールやカスタマイズはしたことがありません。
どうやら再インストールしか方法はなさそうですね・・・

どうもありがとうございました。
305名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 15:43:29 ID:QqCB9bwZ
>>304
ん〜ダメでしたか
なんかサービスがコケてるのかなぁ
306292:2007/12/14(金) 15:55:51 ID:13xQsf/O
>>297
レスありがとうございます
おかげさまで無事解決できました
307名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 19:07:52 ID:8cqxrCWK
散々外出っぽいんだけどググッても見つけられない俺に救いの手を。
Vista Home BasicとPremium、WindowsUpdate後に勝手に再起動してしまう現象を止めたいんだけど
折角見つけた手段もHomeの場合gpedit.mscが起動できぜ実行できませんでした。
なにか代替手段があったら教えて欲しいんですが、誰か知ってますか?
Homeで強制的にグループポリシエディタを立ち上げたりする技や
レジストリのどこそこを変更すれば勝手に再起動はしないよ、てな設定ないですかね?
どなたかヘルプー!
308名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 20:03:39 ID:luHw0Smn
>>307
Homeにグループポリシーなんてないし。

基本的に、WUの設定で「更新プログラムを自動的にインストールする」
以外を選択していれば、勝手に再起動まですることないと思うけど。
309293:2007/12/14(金) 20:38:22 ID:53mUN5Jz
>>294
>>299
レスありがとございます。
現状では無理のようですね、その様なソフトが出るまで気長に待ってみようと思います。
310名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:57:46 ID:N0dahvcD
ホームベーシックってエアロない?
311名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:07:24 ID:AF//MSKo
>>310
ない
312名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:07:58 ID:6fucYA4K
>>310
ないけど,こんなのあるとかないとか・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197423358/9
313名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:29:48 ID:U99+MvTV
2GのminiSD突っ込んだら全ファイル文字化け
フォーマットがFAT12ってなんだよ
314名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:34:32 ID:Jq/VpeUk
>>307
これで良いと思うよ
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%4e%6f%41%75%74%6f%52%65%62%6f%6f%74%57%69%74%68%4c%6f%67%67%65%64%4f%6e%55%73%65%72%73

--------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoRebootWithLoggedOnUsers"=dword:00000001


--------------------------------------------------------------------------
315名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:37:21 ID:U99+MvTV
回収ファイルゼロ
vistaっておかしいだろ
316名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:38:14 ID:zQRTLgxz
ホームベーシックなんて買う人いるのか?
ああ、低価格ってのがあるか。
317名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:48:00 ID:1Uz/6rqG
>>315
原因はわからないが
余計なことしてなければ復元系のソフトでサルベージできるかと

うちは 1GB の microSD, 2GB の USB メモリ共に普通に使えてる
318名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 07:44:48 ID:4TbnKf44
>>316
よんだか?
AeroいらんからHomeにしたよ
915だしな
319名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:37:02 ID:huGhZljW
>>312
正確にはその方法はAeroを有効にする物ではない
Aeroとはテーマのことで機能のことじゃない
Aeroテーマ特有のデスクトップコンポジションという機能(Flip3Dとか半透明とかの合成機能)
そのやり方で出来るのはデスクトップコンポジションを有効にするやり方
当然デスクトップコンポジションには必須条件がある
WDDMドライバを持ち、PixelShader2.0必須などのAeroの動作条件を満たすGPUで無ければ
機能しない
最近のオンボードGPUでメモリの搭載量やコストの問題でAeroは使えるのにHome Basicを
載せている機体とかでは使える
Aeroの条件を満たせない古いオンボードGPUだとやっても無駄

320名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 11:19:10 ID:RZbHhDKb
質問させて下さい
デジカメで撮った写真(jpegの2.57MB)をwindowsのフォトギャラリーを使って
100KBまで縮小させる事は可能ですか?
321名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 13:50:30 ID:tTv4fEHB
ブログなどの画像を右クリックで保存しようとすると、
そのファイル形式はブロックされています。と出ます。

保存する方法はないのでしょうか?
322名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 13:58:59 ID:qouCc1L7
>>320
はい、可能です。
>>321
はい、方法はあります。
323名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:00:01 ID:tTv4fEHB
>>322
方法を教えて下さい。

お願いします。
324名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:09:12 ID:6WL+yMNf
linux使うと保存出来る。
325名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:27:10 ID:fgCsvYX9
IE7上などでMS-IMEの単語登録を行おうとすると、
スタンダード権限を持つアプリケーションからじゃないと出来ないって言われます。
んでメモ帳とかからなら出来るんですが、そこで登録した単語はIE7上で使えません。
IE7で単語登録を行ったりするにはどうすれば良いのでしょうか?
326名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:32:31 ID:UuamzvIB
>>325
散々既出 >>256あたりを参考に。
327名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 14:36:43 ID:fgCsvYX9
>>326
失礼しました、おかげさまで解決しました。
328320:2007/12/16(日) 14:50:43 ID:RZbHhDKb
>>322
ありがとうございます。 やってみます。
329名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:11:05 ID:6kRZRNmx
>>323
画像を保存して欲しくないからブロックしてるんだから
保存しない方がよいのではないでしょうか?
一つ方法があるとすれば「思いやり」の気持ちを持つことだと
私はそう思います、ハイ。
330名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:11:54 ID:2gM2pkzj
サイドバーをアンインストールする事は出来ますか?
方法を教えてください。お願いします。
331名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:23:14 ID:v6Ka0r/K
>>330
サイドバーのプロパティーでWindows起動時にサイドバーを開始のチェックを外すのでは駄目なの?
332名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:33:20 ID:2gM2pkzj
>>331
その設定は既にしています
サイドバー自体をアンインストールしたいと思ったのです。
ありがとう
333名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:51:10 ID:FhUOUHNt
無意味にじゃまだもんな サイドバー
あんなのならoperaのウィジェットのが使える子だな
334名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 17:24:17 ID:wqyGY36S
ワイド型モニタなら使えると言ってるけどな
335名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 17:50:06 ID:5NZH4TCv
XPのときにでていた、画像のうえにマウスを置くと出る。
印刷とか保存のマークが書かれたものを出すことはできないのでしょうか?
336名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 17:52:42 ID:qRNDXWAA
できない
337名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 18:53:32 ID:CsG1GMoS
GIFを開こうとするとIEが開いてしまうんですが、開かずに見ることはできないのでしょうか?
338名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 19:00:11 ID:yO2rmkkr
>>337
関連付けすればいいんじゃないの
339名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 19:41:29 ID:CsG1GMoS
>>337
PNGやJPGはWindowsフォトギャラリーで開いているんですが、どれに関連付けすればいいのでしょうか。
340名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 19:42:01 ID:CsG1GMoS
339は>>338

アンカミスです、すみません。
341名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 20:41:38 ID:UuamzvIB
つ メディアセンター
342名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:12:06 ID:wqyGY36S
>>335
ついでにポイントでコメント出てたのもvistaからは無理なんですかね?いちいち開かないと見れないのか(´・ω・`)
343名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:14:13 ID:OHko9g2z
.NET Framework 3.5をインストールしたのですが、
2.0のバージョンが古いままです。
VistaではSP1相当に更新されないのですか?
344名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:18:37 ID:v2VBxw/h
vistaの32bit版はready boost対応のフラッシュメモリを挿しても
4gしか認識しないんですか?
345名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:14:29 ID:ACBbMJYb
ready boostはFAT32でやるから32bit版でも64bit版でも4GBまでしか使えない。
346名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 00:15:16 ID:y1XcJVr9
ready boostで4g以上って、何がしたいんだよ?w

実用メインメモリとあわせて、2g以上はもうほとんど体感差ないよ・・・
347名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 12:56:26 ID:BmcfsEEW
>>343
.net FrameWorkのバージョン上げても下位のバージョンはそのままでしょ
セキュリティパッチとかは含んでるだろうけど、もう基本的な開発は終わって
次の世代にいってるんだから^^;
348名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 13:01:19 ID:BmcfsEEW
>>344
Ready Boostに使うメディアのフォーマット自体はFAT16/32でもNTFSでもOKなんだけど、
Ready Boostキャッシュ(圧縮暗号化)が4GBまでになっている(内部処理の問題らしい)
実際は圧縮されてるので8GB相当までキャッシュされる
349名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 13:06:18 ID:pnqZK253
遅いUSB接続にキャッシュ入れても意味なっしんぐです、どうもありがとう
350名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 13:21:49 ID:BmcfsEEW
>>349
元々HDDやメモリ不足時の補助目的だからねぇ
低速なHDDやメモリの搭載に制限のあるノートPCなどでの運用を
想定しているので、デスクトップでメモリやHDDの速度などに十分
余裕がある環境下では効果がほとんどありまっせん><
351名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 15:27:30 ID:lSHSik75
ネットゲームを立ち上げて裏でIE7を起動するとお気に入りが消えてしまい表示されなくなります。
一部のページも開けなくなってしまいました。
XPの時には問題なかったのですが、セキュリティを落とさず対処する方法はないのでしょうか?
352名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 15:37:21 ID:pnqZK253
>>351
逆に言うとそれはセキュリティの設定問題と確定してるわけですか?
ネットゲームに聞いてください
353名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 15:51:08 ID:lSHSik75
>>352
同じような症状の書き込みを検索で見かけたのですが
そのときに紹介されていたのはユーザー制御?を解除するという方法で
セキュリティが下がるデメリット付で…他にないものかと思い聞いてみました。
その人は別のネトゲでの書き込みでしたのでGameGuradの弊害か何かかもしれません。
354名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:05:25 ID:bROFhwBa
Windows Vistaでコンピュータの使用者を確認するにはどこを見ればいいのでしょうか?
WindowsXPではマイコンピュータ プロパティで確認することができたのですが
355名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:22:16 ID:lSHSik75
>>354
タスクマネージャ起動したら使用者選択画面みたいなのがでますがこれじゃだめでしょうか?
的外れでしたらすみません
356名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:26:48 ID:bROFhwBa
>>355
違うみたいです

WindowsXPのシステムのプロパティ 全般タブ の使用者に相当するものを探しています
357名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:44:57 ID:6ZNDQzQW
>>356
レジストリ直接見る方法もあるけど、、、
管理ツール - システム構成 - ツール のバージョン情報選んで起動したら出るやつはどう?
358名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 16:52:15 ID:Of6IFDOQ
Windows Vista Businessを使っているのですが、「ネットワーク」を開くと
全てのワークグループのPCを検索して表示するため、非常に応答が遅くなります。
これを自分の所属するワークグループのみを開く/検索するようにはできませんか?
359名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:16:19 ID:bROFhwBa
>>357
無事確認することができました
ありがとうございました
360名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:22:06 ID:BmcfsEEW
>>359
ちなみにスタートメニューの左下の検索ボックスにwinverと入力して検索してでてくる
winver.exeを実行してもOK
ファイル名を指定して実行もしくはWindowsキー+Rキーにwinverと入力して実行しても
OK
361名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:28:10 ID:BmcfsEEW
>>358
ワークグループの仕様を良く読むとわかると思いますが、同一サブネット上の
異なるワークグループをWindowsは参照します
ワークグループ単位で行われると思われがちですが、サブネット単位です
ワークグループ毎にルータやサーバーのDHCPでサブネットの異なるIPを配布
するように設定しましょう(DHCPを用いずに手動でIP設定してもOK)
ワークグループAのPCにはIPに192.168.0.XXX サブネットマスクを255.255.255.0
ワークグループBのPCにはIPに192.168.1.XXX サブネットマスクを255.255.255.0
以下略
サブネットを超えて参照することはないと思います
これで所属のワークグループのPCのみ表示されるようになると思います


362名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:13:15 ID:cAaM9b2l
ネット接続のことでトレンドマイクロに問い合わせをしたら、
「NEC DTCPIP LightWeight Filter Driver」を無効化にして下さいという回答が来ました。
具体的な操作はどのようにするのでしょうか?
PCはVISTAのLAVIEです。
363名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:40:44 ID:pnqZK253
>>362 トレンドに聞け
364名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:41:43 ID:BmcfsEEW
>>362
Vistaの問題ではなく、トレンドマイクロのウイルスバスターと
NECのDTCPIPドライバの問題でしょう?
機種別のLavieのスレにでもいった方が良いよ
Lavieといってもブランド名みたいなものだからそこだけ言われても
なんの機種特定出来ない
365名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 23:30:40 ID:ARWr1LnT
既出だったらすみません。
VISTA機にHDD4台積んで稼働中です。(それぞれC,D,E,F単独)
時々「カツ」という音がして、HDDの電源がオフになってるようです。

電源プラン設定かと思い、「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を
延長したりしましたが、改善しません。
もしかしたら、中に誰かお住まいになってるとか・・・・・
XPでは、誰も住んでなかったのですが。

どなたか原因のわかる方、説明いただければ幸いです。
366名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 00:30:36 ID:ISSuWqMP
>>365
>電源プラン設定かと思い、「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を
>延長したりしましたが、改善しません。

延長じゃなくて無しにしたらどうかな?
↓ボタンをクリックして0以下にすると無しに出来るよ
367名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 04:56:25 ID:CSIrrCUa
マイクロソフトのぬるぬるホイールマウスだと
iTunesでホイールがきかなくなります。

この症状はintelliPointをアンインストールしても直りませんでした
他のカチカチホイールマウスは普通に使えます。

どうすればマイクロソフトのホイールがiTunesで使えるようになりますか?
ちなみにXPでは問題なく使えていました
368名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 07:35:43 ID:CnArQ2jH
突然、ウインドウが開かなくなったり、右クリックが利かなくなることがあります。
発生するタイミングや間隔に一貫性もなく、どのように詳細な現状を伝えていいかも
分からないのですが、心当たりや対策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
369名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 09:27:12 ID:HPi5Ke8N
>>361
ありがとうございます。
残念ながらIP設定の権限は私にはないので、このまま使うことにします。
370名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 10:43:14 ID:FMivIrlj
>>367
外部機器とiTuneの問題なのでスレ違いかな
ついでにiTuneスレにもマルチしてるみたいなのでそっちでどぞ

>>368
質問者が情報を提供しなければ回答者もわかるわけがありません
漠然としすぎていてエスパーでもないかぎり不可能です
どうにも不明な状態でしたら、OSから再インストールするか、リカバリ
するなど、いったんクリアしてみるのがおすすめです
371名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 11:03:30 ID:FMivIrlj
>>351
ちゃんとVistaに対応しているネットゲームでしょうか?
ネットゲームの中には自動更新機能やアップデートを行ったり、サーバーや
サービス会社からのお知らせなどにIEのコンポーネントを用いて、通信する
ものがあります
さらに言えば、ゲームガードなどのMSが害と認定しているようなものもよく
使われています
※MSがWindowsやその他のコンポーネントの動作に悪影響を与える物として
ゲームガードなどが上げられています

おそらくそのネットゲームがIEコンポーネントを利用していると仮定して、IE7の
保護モードとコンフリクトしている物と思われます
回避するにはIE7の保護モードを無効にするか(セキュリティ下がります)、
他社製のブラウザを使うと良いでしょう
372368:2007/12/18(火) 16:05:35 ID:CnArQ2jH
>>370
ご回答ありがとうございます。
先にも書いたように、どうしても再現時の共通性を見つけることができず、
私自身も漠然と書くことしかできませんでした。
心当たり等がある方に巡り会うにも説明不足でしたね。。。
せめて、どのように質問させていただけばいいかが分かるエスパーさんがいらっしゃれば助かったのですが・・・
と言うか、私がちゃんとしていれば、書けることなのでしょうけど。。。
リカバリは、問題が必ず解決するとは限らないことと、その後の処理が大変ですので、とりあえず自重してみます。
373名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:22:13 ID:Isgaeo0Z
VistaとMe

なんか同じ路線を辿るような気がする
374名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:25:21 ID:V677lqdr
すでに辿ってる。

Me -> メーカーモデルの98SE/2000化
Vista -> メーカーモデルのXP化
375名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:37:35 ID:RO39J4m0
良かったな
376名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 18:36:28 ID:vuPjbdjZ
マイクロソフト社「やっぱXPを売り続ける」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197960433/
377名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:21:29 ID:asxXWZAW
SP3も出ることだしね
378名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 20:29:01 ID:QDmkWfvJ
いつぞやのUpdateから終了に時間が掛かるようになったんだが、
他に同じ症状の人はいない?


Windows Vista Home premium(32bit)
イベントビューアにはVistaも気付いているようで
"winlogon 通知サブスクライバ <Sens> で通知イベント (Logoff) を処理するのに長い時間がかかっています。"
と書いてあった。
379名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:19:59 ID:5EBdHRAG
>>378
終了ってシャットダウンのことだよね?
それなら自分も少し長くなったような気がする
380名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:33:57 ID:5EBdHRAG
誰か信頼性モニターの見方を教えてください
私の場合常に黄色のビックマークが表示されてて
内容を見ると既にインストールしたソフトのインストールに失敗とか表示されてます
これは普通なのでしょうか?
381名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:51:52 ID:Kam/Pv4n
>>366
レスありがとうございます。
「無し」にできる、という部分、見逃していました。。
おかげで、設定したら切れなくなりました。
耳障りだったので助かりました。
382名前 : :2007/12/18(火) 22:35:04 ID:JwSQG1St
起動してからの経過時間はどうやったら見ることができますか?
383名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:49:28 ID:GnZ1bewn
タスクマネージャから
384名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 05:11:27 ID:djThsJ8w
Vistaを入れて一ヶ月近くたったのですが
新しいウィンドウを開くとき、そのウィンドウタイトルが灰色のままで
アクティブにならなくなってしまいました。

灰色のままのアプリケーションはSleipnir2やVisualStudio 2005です
フォルダへのショートカット等はアクティブで新しいウィンドウが開きます。

どうすればこの症状が元通りになるのでしょうか・・・?
385名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:09:44 ID:4UQyCuEC
vistaつかってて突然右下のネットワークリンクのアイコンが
接続されてないアイコンのままになりました。
ネット接続はもんだいないんですがなぜですか?
ファイアーウォールソフトもきってもそのままです。
どうすればなおりますか?
NICのドライバいれなおすしかないですか?
386名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:10:57 ID:yCxhLdBx
問題ないならほっとくけどな。
そのアイコンのプロパティ、よく見てみた?
387名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:23:26 ID:4UQyCuEC
アイコンからはネットワークに接続とかしかえらべない。
コントロールパネルのNICのプロパティでみると
ちゃんとリンクはしてる。
388名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:26:17 ID:4UQyCuEC
ちなみにLLCとかIPV6、NETBIOSはきってる。
389名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:27:22 ID:4UQyCuEC
LLCはリンクレイヤーなんとかでした。
390名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 12:33:42 ID:qOYOdNc7
実はノート使っててワイヤレスのアイコンが表示されてるだけだったり?
391名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:24:07 ID:FAwn30Uf
>>380
見方というかなんというか
以前同じ症状になったことがあります
発生するよりもだいぶ前にインストールして完了(そのときは何の問題も無し)した
ソフトの名前とインストール失敗が(私の場合はいっぱい)記録されました
原因はその直前にWindowsUpdateでサウンドドライバの更新が通知されたので
アップデートしたらなりました
イベントビューアにもたくさんのエラーが記録され、えらいことになった
サウンドドライバをアンインストールして元のバージョンに戻したのですが、おかしく
なったままで、システムの復元をおこなったものの改善されず
諦めてバックアップ(市販ソフトの完全バックアップ)しておいたイメージから、リストア
しました
こういうときにバックアップ取っておいて良かったと感じますw
392名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:25:40 ID:FAwn30Uf
>>380
続き
それで同じ原因とは限らないと思います
何らかのソフトのインストールに失敗、もしくはWindowsUpdateに失敗(失敗でなくても
影響が出たと仮定)かも。
ぶっちゃけその状況になったら復元かバックアップからのリストアをおすすめ
393名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:28:35 ID:FAwn30Uf
>>385
ルータのPPOEセッションキープアライブあたりの設定を確認
接続が切れた際の再接続の自動(勝手に再接続)or半自動(要求があったときに再接続)
あたりの設定を確認してみては?
あとはNICのドライバを更新してみるとか
結構WindowsUpdateでシステムがこまめに変更されているのでドライバの動作に影響出てるかも。
394名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 13:38:27 ID:FAwn30Uf
>>378
COM+ Event Systemサービスやその配下の通知サービス
(SENS= System Event Notification Service)を含む、動作に
問題が発生していると思われる
原因は不明
システムリポートの作成と診断を行うべき
リポートの作成と診断は、コントロール パネル→システムと
メンテナンス→パフォーマンスの情報とツール
左側のタスク一覧の詳細ツール→システムの正常性のレポー
トを生成
395名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 14:46:22 ID:4UQyCuEC
>393
ルータのPPOEセッションはかんけいないとおもうんですが
接続はきれてません。
ありがとうございmした。
396名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 15:04:30 ID:ZxV42RJ3
質問させてください。
最近XPからVistaに乗り換えました。
以前のMicrosoft IMEには「ソフトキーボード」という機能があり、ひらがな入力で大変重宝してました。しかしVistaのIMEではその機能が見つかりません。
昔の入れたら復活するかなと思い、試しに以前使っていたOffice2000をインストールしたのですが状況変わらずです。
多少強引?でもいいので、VistaのIMEにソフトキーボードを復活させる方法はありますか?
397名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 15:44:53 ID:FAwn30Uf
>>396
スクリーン キーボードのことかな?
VistaではTSFによってOSが標準で持ってるんだけど?
398名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 15:46:05 ID:yCxhLdBx
>>396
よくわからんけど、スタートメニューのヘルプからキーボードと入れて検索したら
スクリーンキーボードというのが出てきたけど、これは使えないかな?
ソース見ると、System32の中のosk.exeみたいだけど。
399名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 16:27:12 ID:ZxV42RJ3
>397
>398
レスどもです。言ったら引かれそうなんですが実は自分手が不自由なんです。
付属のスクリーンキーボードだとローマ字打ちでちょっとしんどく、Vkeyというひらがな打ちができるフリーソフトもあるのですが使い勝手がどうも。。
どうしようもない場合はXPへのダウングレード?も検討中です、、IMEだけの為にorz
400名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 16:56:28 ID:6fZnBbFR
DELLは、デスクトップの筐体内部の手入れも良く考えられてる。
401名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 17:03:20 ID:yCxhLdBx
>>399
使ったこと無かったからどれに相当するのかよくわからんかったけど、
IMEのIMEパッド-ソフトキーボード が抜けてるのね。
アプレットの追加でできそうだったけど、一覧には出てこないなあ。
402名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 17:19:09 ID:W2I+9E2h
かな入力モードにしたら良いんじゃね?
403名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:12:43 ID:dRazf0Xo
>>391
レスありがとうございます。今のところ信頼性モニターにインストールの失敗が
たくさん記録されてますけど、普通に使ってる分には特に不自由はありません。
この現象が大きな問題なのかもう少し様子を見ようと思います。ありがとうございました。
404名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:43:27 ID:ZxV42RJ3
>401
はじめアプレットの追加できそうで、ネット探したんですが見つかりませんでしたorz
こう、奥深くのフォルダにソフトキーボードのファイルぶっ込んだら復活!とか、
ないですかね...

>402
できることなら、IMEのソフトキーボードを出したい。。

遅れました。こんなやつです
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005101
405名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 19:15:08 ID:qOYOdNc7
>>404
IMEパッドのはOffice2007付属のIME2007じゃないと駄目かも。
変わりに使えそうなのはアクセサリのTablet PCの中にある
Tablet PC 入力パネルくらいだけど、50音順は無いね。
406名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 19:42:36 ID:ZxV42RJ3
>>405
IME2007についてる、ってことはないですよね。。
407名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 19:58:54 ID:0niX/7Pe
>>406
IME2007が具体的に何のことを指しているのかわからないけど、
405が書いている通りOffec2007に付属している
「Microsoft Office IME2007」にならソフトキーボードがあるよ。
408名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:01:37 ID:ByqEJRIR
びじねすとうるちめっとで迷ってるんだけどメディアセンターいらなかったらびじねすでおk?
409名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:20:30 ID:IqQw/XHu
>407
!!!
2007友達が持ってたような...
ああ、すこし希望が見てきました(涙

2007をあたってみようと思います。
レスしてくださったみなさんありがとうございましたっ
410名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:37:48 ID:Kne4LGUb
Vista Ultを起動後、
音量ミキサを開くと一度も立ち上げていないのに、
Windows media playerの項目があります。

これは、こういうものなのでしょうか??
411名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:52:25 ID:uYSuH0jL
>>383
ありがと。
412名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:31:40 ID:N7Nm/nWO
VistaとXpのデュアルブートにしてて
途中でXPに固定したらVistaに戻せなくなりました
Vistaにする方法教えて下さい

413名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:48:31 ID:FAwn30Uf
>>409
友達が持っていてもそれ借りてとかしたらあかんよw
414名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:18:57 ID:DzMt2WEv
>412
どうやってXP固定にしたんだよ?
415名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:19:41 ID:TFTVhprL
>>409
確認するだけならいいけど、使うならちゃんと自分で買えよ
416名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:34:40 ID:N7Nm/nWO
>>414
Vista側のコンパネの起動と回復で

417名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:48:07 ID:0niX/7Pe
>>409
みんな書いてるけど借りものはだめだよ。どうしても
「Microsoft Office IME2007」を入れたいなら、
【2002】 MS-IME Part7 【2003】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185112712/

にIME2007を入れる方法が書いているのでその方法でどうぞ。
ただし、IME2007は不具合多いのでOffice SP1を当てないと
使い物にならないけど上の方法で入れたやつにSP1があてられるかは不明。
その場合は、上記のスレにパッチなどの情報があるのでそれを適用するといい。
418名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:55:39 ID:8S6Blaap
>>409
ATOK にも似たような機能があるよ
どちらが使いやすいかはわからないけれど
419名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 02:49:55 ID:qZOqJ/GF
さきほど、特になにもしてなかったのですがファイルをダウンロードすると一時ファイルに勝手に保存され開かれるようになりました。
調べたところ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
で直るようなのですが[ファイルタイプ (ファイルの種類)]がvistaにはなくて困っています。
どうか改善の仕方をご教示下さい。
420名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:44:54 ID:VFNpQyym
質問です。
XPで起動ディスクとしていたHDDをVISTA Home PremiumのパソコンにUSBで接続しマウント出来たのですが、WINDOWSフォルダやデスクトップのフォルダが非表示なのです。
その中にあるファイルをVISTAパソコンにコピーしたいのですが方法は無いのでしょうか?
421名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:04:31 ID:WMCrOq5o
>>420
すべてのファイルを表示
422名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:12:13 ID:N5L9smZO
>>416
Vista Boot Proで書き換えな〜
423名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 13:21:12 ID:G8bxjKlo
>>412
VISTAでCDブートさせると起動の修復とかって項目あるよ、昨日やったw
424名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:09:33 ID:Zgza5qyu
エクスプローラーで詳細表示にしたとき、
ファイルを選択すると左端のファイル名の列だけでなく、
1行全体が選択状態になります。
マウスを使ってドラッグして複数ファイルを
選択しようとすると、ファイルのドラッグ&ドロップになってしまいます・・・。
XP以前のように、ファイル名の列だけを選択できるように
したいのですが、どこに設定があるのかわかりません・・・。
425名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:30:30 ID:FGEswXHD
>>424
右端の隙間をドラッグするんじゃだめ?
426名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:33:25 ID:FGEswXHD
ってウィンドウ狭いと通じないか。
選択されてないファイルから始めて、すぐマウス動かすと複数選択になるよ。
この時間はどっかで調整できるかもね
427名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:35:04 ID:FGEswXHD
非選択でかつ文字の無いところならどこでもいいみたい
たびたびすまん
428名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:35:38 ID:lJ3ZYI8c
>>424
不可能
「選択してないファイルのファイル名後の隙間」からドラッグするか
フォルダオプションでチェックボックスを表示するように設定するかで我慢汁

俺もxpみたいに戻してほしいけどね
429名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 15:00:55 ID:erV3q6gU
アルチメットの購入考えています。
Complete PC バックアップ
差分も取れるみたいだし、自動化もできるようです。

ググったんですが、リカバリーで成功している事例とダメな事例の条件が
いまいち解りません。

500GBのC:ディスクをE:とかにバックアップしておいて、
C:が壊れたら、500GB以上のリプレイスディスクであれば、
リカバリーは確実に成功すると考えてよろしいでしょうか?

D:に二つ目のOSが入っていたりすると、これも勝手にバックアップ作るみたいです。
リカバリーの時、この2つめのOSは、何かしら前提条件として照会されるんでしょうか?
430409:2007/12/20(木) 15:01:58 ID:GGVI67hj
レス遅れました。
>413
>415
ですよねー...

>417
ありがとうございます。覗いてみます。

聞いてよかった。感謝です。
431名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 15:16:08 ID:Zgza5qyu
>>425-427
レスありがとう
やってみたら、確かにできた

>>428
不可能なのカー!!!

隙間からドラッグとか、右端のあいてるとこからとか、
だりぃーーーーーーー
もぉいやすぐるwwww
432名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:00:12 ID:N5L9smZO
>>429
常に完全(単体)バックアップのみです
完全バックアップの差分・増分バックアップには対応してません
さらにほぼ無圧縮ですw
さらに言えば、リストア(復元)にはVistaのインストールメディア必須

あとHDDへの換装(故障して)などの場合のバックアップの復元の保証はなかったと
記憶してます
あくまでもWindowsが起動しなくなった場合の完全バックアップとリストアが目的かな
異なるHDDへのリストアは確実に成功するとはいえません

市販のバックアップソフトの方が便利です
ぶっちゃけ圧縮もしないようなボケバックアップ機能はいらんとですw
433名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:04:30 ID:ehI861S1
Aeroを快適に使うのに
GPUはGefo8600GTクラスであれば十分ですか?
434名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:11:08 ID:N5L9smZO
>>433
AeroだけならWindows エクスペリエンス インデックスのAeroの評価数値が4以上で十分
8600GTは5.以上だったと記憶しているので問題ないと思われる
4程度だと二世代前のミドル、最近のだとオンボードグラフィックス以外はほとんど4以上に
なる
435名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:30:26 ID:N5L9smZO
まぁAeroテーマのアニメーションとかのエフェクト処理にはウェイトかかってるから
一定基準以上の性能のGPUでも体感さほど変わらないw
GPUで重要なのは自分の使うアプリケーション(ゲーム含む)などの作業内容に
あわせて予算と相談しながら購入すれば良いと思う
436名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:06:43 ID:dVNXFvbw
>>424
QTTabBar にそういう機能がついてるよ
MS の人は何でこんなにしたんかねえ

>>433
G33 のオンボで使ってるけど実用に何ら問題ないよ
グラフィックス:4.2
ゲーム用:3.6

グラフィックスよりも CPU とメモリの方が重要っぽい
437名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:10:44 ID:MQrKDFOZ
IMEで日本語は打てるしプロパティなんかも開けるんですがなぜかIMEパッドだけクリックしても
何も出てきません手書きで入力したかったのですがどうすれば良いんでしょうか?
これ壊れてるんですか?
438名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:17:21 ID:FGEswXHD
>>437
壊れてんじゃないの?
ツール-IMEパッド-手書き入力 で手書き入力できてるよ
439名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 20:34:38 ID:MQrKDFOZ
>>438
それが出てこないって言ってんの
440名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 20:39:20 ID:zHEr0G33
だから壊れてるって言ってんの
441名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 22:28:39 ID:GXKkWYSn
IEやその他のアプリの最大表示時、タイトルバーを透過したいのですが、msstylesの書き換え以外に方法は無いのでしょうか?
タスクバーは、TransBarで透過してます(文字まで薄くなるのが難点)
442名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:02:58 ID:OuDt8nM9
>>433
Index 3.5程度のオンボードVGAでもまともに動く。ただし、VGAへの
メモリ割り当てが512MBとなっている。外付けでも試してみたが、
Index5.6のGF7900GS 256MBよりもIndex 4.8のRadeon2600 512MB
の方が、Aeroに限ればスムース。ただし、 ゲームではぼろぼろ。
ディスプレーは1600*1200。つまり、VRAM容量の方が大事ではないかと。
443名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:04:30 ID:arMEmZdE
vista初心者ですが質問です。
vsistaではDVD‐Rは再生やインストールはできないのでしょうか?
そのまま直接ダメな場合は何か他に方法はないですか?
DVD‐R→VHS→DVD‐RまたはDVD‐ROMという方法しか思いつかないんですが
すでに画像が劣化してるので出来るだけ綺麗な状態でうpしたいのでやり方がありましたら教えてください。
DVD付き買ったの初めてなので無知ですいませんが、よろしくお願いします。

444名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:24:48 ID:fcMp4xjt
>>443
Home Premium・Ultimateは標準でDVD再生可能。
その他は追加ソフトが必要。
もし製品DVDを試してみて再生できるようなら
動画形式が違うか書き込み方法がまずいからだろう
445名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:26:30 ID:Dc39uGnO
これもしかしてドライヴ対応の話じゃないよな・・・
446名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 02:10:38 ID:arMEmZdE
>>444
書き忘れましたが、RWは再生できます。
Rだけな3枚試しましたがダメでした。
RWはいずれもTVからの録画ですが、Rは全部VHSからダビングしたものです、この違いでしょうか。
447名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 02:19:03 ID:fcMp4xjt
>>446
動画形式は何?
エクスプローラで開いてまず拡張子を確認。
そもそも他の機器では再生できるのか
448名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 02:44:34 ID:arMEmZdE
>>447
DVDデッキでは再生できます。
EドライブはDVDのアイコンの横に「DVD‐RWドライブ(E)」と書いてあって、
Rを入れるとアイコンだけDVD‐Rになりますが横の「DVD‐RWドライブ(E)」は変わらず、
エクスプローラーを開いても何も表示されません。
もしかして>>445さんの書かれてるドライブの対応の問題なんでしょうか。
449名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 07:34:52 ID:4Ku+7ztV
>>448
ちゃんとDVD-Rはファイナライズされてます?
あと作成はPC? それともHDD/DVDレコーダーとか?
フォーマットがDVD VideoじゃなくてVRモードになってない?
450名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 08:24:23 ID:sDbprvsZ
フォルダすらないなら、同じくファイナライズに一票。
DVDレコ側のマニュアルで”ファイナライズ”とか”他の機種で見る”
などをヒントにチェック。
451名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:33:57 ID:/XR3Um93
>432 増分(差分)は、しているらしい。
2回目以降のバックアップ作成処理は、新規作成よりかなり速い。

>429 リストアはまだやったこと無いのでわからん。
OSが二つあるとバックアップは確かに勝手に2つ分作成される。

俺の構成
C: xp
D: データ

E: アルチメット
F: データ


2個のディスクをそれぞれパーティション切っている。
Dに、CEそれぞれの.vhdがGUIDをファイル名にして作られてる。
これがまず嫌だW つまりリカバリーでのなんかの制限を示唆してる。

リカバリー時にOS DVDが必要だけど、まあそんなのはどうでもいい。
.vhdは、仮想OSソリューションからマウントできるので、これはこれで便利だし。

452名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 13:17:22 ID:4Ku+7ztV
>>451
ファイルの方は差分バックアップに対応しててもCompletePCバックアップの方は
差分は対応してないはずなんだが…
453名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 14:04:16 ID:W+PyP0gm
Ultimateってアカデミック版あんの?
454名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 14:19:53 ID:4Ku+7ztV
>>453
無かったと思う
455名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:51:03 ID:A0ogkdqe
マザーと自作のスレにも書きこしていて申し訳ないのですが、マスターシードに訊いてもメーカーに訊いてみるとの返答のた
め急ぎなので2重御勘弁。自作スレで誘導されてきました。


ギガバイトマザーG33−DS3Rを使用しています。ビットロッカーを使用したいと思い、使用可能になっているボードを買ったのですがTMPが
見つかりません表示、USBメモリを差してもだめです。付属のCDでドライバを入れ、バイオスはアップデートしていません。

解決法を教えてください
456名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:08:26 ID:ojatsUHV
TMP?TPMでなくて?
457名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:09:08 ID:/XR3Um93
>452
ttp://www.microsoft.com.nsatc.net/technet/technetmag/issues/2007/09/Backup/default.aspx?loc=jp

ttp://panasonic.biz/pc/ms/lxv/index.html
大切なメールやデータ、業務ファイルが蓄えられているビジネスPCには、
もしものときのためのバックアップ作業が欠かせません。
普段の仕事に追われ、ついついおろそかにしがちなバックアップ作業も、
Windows Vista BusinessならComplete PCバックアップという機能を持っているので、
PCのハードディスク内のデータを手軽にバックアップ可能です。
差分バックアップを行うので、バックアップ容量がムダに増えてしまったり、
長時間待つ必要がありません。
458448:2007/12/21(金) 20:12:04 ID:arMEmZdE
>>449
>>450
説明書の最後の使用上の注意にファイナライズされてないと再生されない場合があると書いてありました。
よく読まずにご迷惑おかけしてすいません。
皆さんご親切にありがとうございました。
459455:2007/12/21(金) 20:15:44 ID:A0ogkdqe
 ソマン。打ち間違った。

TPMです。
460名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:24:48 ID:oG02kHai
TPMモジュールが載ってないようだし、別売TPMモジュール接続コネクタも無さそうなんだが>GA-G33-DS3R
461名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:41:01 ID:oG02kHai
それともBitLockerが使えればいい?

http://www.dosv.jp/other/0704/18.htm
462名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:02:13 ID:4Ku+7ztV
>>457
差分あったのか
まぁいいか、無圧縮だし、リストア手順面倒だし、すまんかった><
463名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 02:43:33 ID:Yy1ju8DE
vistaとxpのデュアルブートをこころみているもですが
うまくいきません
トラブルが多いVista→XPのインスト順なんですが

XPのインストールでこけます
ファイルをコピーした後リブートがかかるのですが
そこで起動に失敗しインストールが開始されません
そしてvistaもXPも起動できなくなります。
MBRを復旧させてvistaを起動してvistabootproで
いろいろイジリxp起動を心みるがだめ

ぐぐってもインスト後XPにMBRをかかれるのでxpが起動し
xpから修復しようってなことばかり・・・
そもそもxpインスト途中だし
XPインスト途中ファイルのコピー後のリブートでこける
症状、対策の情報お願いします。
464名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 02:49:58 ID:iWUuX8xp
XP のシングルは入るの?

エスパー的にはシングルでも無理そうな気がするんだけど?
で大抵は IDE コントローラのドライバ関連だったり
F6 でドライバ入れてもダメ?
465名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 02:56:11 ID:Yy1ju8DE
>>464
実はわからないんです。
1発めにvista入れてそれっきり
なのでXPは未確認。

なんですが、HDDはSATA接続してます、
ドライバ関係かと思ってぐぐったんですが
SATA関係のドライバの場合HDD自体が認識できない
と書いていて自分のはHDDはバッチリ認識できた
んでうのみにしてたがまさかそれ・・・?
466名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 03:07:54 ID:/QPOAuzP
そういうトラブルを避けるためにも、HD2台でOS使い分けてる
BIOS画面で起動を切り替えれば良い
コツは、2台つないだままインストールしない事(片方1台は外して置く)
467名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 03:09:10 ID:+2c/iYrN
質問です。
フォルダを開いた時にツールバーの出し方は分かりました。
2kやXPで出来たようにツールバー上にアイコンを出したいのですが
どうすれば良いのでしょうか。
コピー、切り取り、貼り付け、削除というアイコンで操作することが多く、
右クリックやキーボードではあまり操作しないので使いづらいんです。
468名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 03:11:31 ID:zNGm5/x3
wordを使ってたらウィンドウのひとつが真っ暗で応答無しになってバツボタンでも閉じれません
最小化もできないのでデスクトップに居ついて邪魔ですこれどうやったら消せますかね
469名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 03:15:23 ID:+2c/iYrN
>468
1. ctrl+alt+delete
2. タスクマネージャーの起動
3. プロセスタブをクリック
4. WINWORD.exeを選択
5. プロセスの終了

でいかがですか?
470名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 05:13:03 ID:zNGm5/x3
>>469
タスクマネージャーにWINWORDが無いので消せないんです
471名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 05:26:20 ID:PrPM8wgp
>>470
根本的な解決にはならないけど、とりあえずWindowsを再起動。
472名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:15:24 ID:oL6iOLoL
XP以前のタスクマネージャで見られたコミットチャージの最大値は、
Vistaではどこで見られるんでしょうか?
473名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:08:02 ID:Gi5LjiAJ
Vista Ultimateを2台使用、Tclockという時計表示のフリーソフト使ってます。
スタートアップに入れてますが1台は起動、1台はUACでブロックされます。
OSの設定や他インストールしてるアプリ、どちらも同じ

なんでだろう?
474名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:18:34 ID:bkyKGU3U
フォルダで上の階層へ行くアイコンはどうやって出すのでしょうか。
後は現在のパスが出てるアドレスの所を
階層表示と言うかエクスローラーがずらっと出るにはいったいどうすればいいのでしょう。
一々マイコンピュータから行かなきゃならないのさえ何とかなれば・・・
475名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 11:28:59 ID:5hdvs35n
>>467
標準ではできません
>>474
標準ではできません

いずれにしろ、他のファイラを使うか、QTTabBarあたりでも使えば?
476名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 13:16:27 ID:osqElDFv
質問です
毎回必ずこうなる、ということではないんですが、、
ある時フォルダを作成しそこにファイルを入れ、
ふと気づくとそのフォルダ内はタグが名前しかなく、
ファイルは複数選択ができず、コピーや切り取りもできず、
手動で一つ一つ別のフォルダに移さなきゃいけなかったりすることがあります
このフォルダはどうなってしまっているんでしょうか?
CTRL+A→CTRL+C→別フォルだでCTRL+Vとかしたいんですが、元に戻すことは可能ですか?


後、iTunesフォルダなど、音楽系のファイルがおいてあるところや、動画がおいてあるフォルダは
Vistaが自動で判断してくれるのか、タグが名前のほかにアーティストだとかアルバムだとか評価などが表示されてます
普通に名前と種類、サイズ、更新日時が出てるほうがありがたいんですが、
こういったところを任意で固定することはできるんでしょうか?
フォルダオプションの表示のフォルダに適用を行っても、iTunesフォルダなどの構成は変わらないんです
477名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:38:20 ID:q+EhhRMy
購入から10ヶ月経ちました。
最初の6ヶ月程は毎日電源を入れて毎日使っていました
未だに電源投入後に延々と5分間程HDDにアクセスし続けます。

これはスーパーフェッチではないですよね?
ウイルスソフトはNOD32というソフトを使っていますが、それが原因ではないです。
メインで使っているXP機にもそのウイルスソフトが入っていますが、ディスクを延々と読み続けることは無いからです。

上でも書きましたが、30万円する最新のvista搭載PCよりも2年前のXP搭載PCの方が使い心地がよいです。
このままvista搭載PCの方もXPにかえてしまおうかと思いますが、5万円も出して買ったOSを捨てがたい気もします。
478名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:42:05 ID:ctoRdVNX
電話でライセンス認証するにはインストールID(54桁?)を聞かれるみたいですが、
そのIDはどうやったら確認できるのでしょうか?
479名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:42:39 ID:WPgSPj99
Vista機をオークションに出品して代金でXp機をもう一台購入
または
Vista のSP2を待つとか
480名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:44:33 ID:pD191jks
>>478
ライセンス認証すれば勝手にデテクル
481名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:44:40 ID:q+EhhRMy
>>476
vistaは余計な事して使い心地を悪くしますよね。
スタンドプレーのアメリカ人みたいなイメージがある。

下の部分だけはわかります。

フォルダ内で右クリック → プロパティ → カスタマイズ
”次のフォルダの種類をテンプレートとして使用する”の部分を変える

多分、HDDのプロパティのところにも”カスタム”タブがあり
同じ設定画面があるのでそこで変更すると全部のフォルダに適用されると思います。
482名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:47:12 ID:q+EhhRMy
>>479
windows defenderって切っちゃって良いですかね?

てか、さっき久しぶりにVISTAを入れたPCの電源入れたら5分どころか30分くらいHDDアクセスしてた・・・
待ちきれずにゲームを始めたら激しいHDDへのアクセスのせいか何度もデスクトップ画面に戻されてゲームやる気なくしたww
483名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:47:39 ID:iWUuX8xp
>>477
裏で動作する物はいくつもあるのですが
ログオン後のアクセスはスーパーフェッチである可能性が高いです
DRAM は揮発性なので電源切ったら内容は消えます

快適さに関しては SP1 が出ればいくらか印象が変わると思います
スーパーフェッチのプライオリティは低く設定されているので
スーパーフェッチによってひどく動作が緩慢になると言うことはあまりないはずです
484名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:50:49 ID:q+EhhRMy
>>483
あまり期待しないようにします。

面倒ですが、古いPCにvistaを入れて、新しいPCにxpを入れる事にしました。
高いだけで大迷惑でしたvista・・・
485名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:51:19 ID:IJ8bfdlG
起動がやたら遅いんだけど悪さしてるドライバを調べる方法ってある?
486名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:54:39 ID:iWUuX8xp
>>484
# 基本的に Windows は SP1 が出るまで人柱バージョンです

入れ直すくらいなら試しに SP1 の RC(リリース候補) 版を入れてみては?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/12/vistasp1rcwu.html
487名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:54:51 ID:ctoRdVNX
>>480
プロダクトキーを入力しても、
「入力されたプロダクトキーは、有効なwindows vistaプロダクトキーではないようです」

と表示され、エラーの詳細を見ると
「コード:0xC004C003
 説明:ライセンス認証サーバーで、指定されたプロダクトキーは使用中であることが判明しました。」

となります・・・。
488名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 14:59:18 ID:iWUuX8xp
>>487
プロダクトキーとインストール ID がごっちゃになってる?

正規のプロダクトキーを入れて認証が通らないのであれば
有人の方の電話でその旨を伝えてインストール ID をやりとりしてください
489名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:06:24 ID:ctoRdVNX
>>488
把握。とにかく電話してみます。
490名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:21:45 ID:UIKSv9l+
VistaHPです。

「Windowsの機能の有効化または無効化」を開いても、ウィンドウの枠の中が真っ白のまま何も出てこないorz
少し前から、チェックを入れてもエラーが出て機能の有効化が出来ない状態だったけど、遂に何も表示されなくなった。
特別なエラーメッセージとかも無くて、ぐーぐる先生に聞いてもさっぱり(同様の例がmoningcoffeeで報告されていたのは発見)
これと関係あるのかどうかは不明だけど、.NET Framework 3.5もインストールできない。エラーコードは3017だけどこれもさっぱり。

オテアゲ\(^o^)/
491名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:42:36 ID:R4/PhW4C
ヾ(^o^)人(^o^)人(^o^)人(^o^)人(^o^)人(^o^)人(^o^)ノ
492名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:57:09 ID:shyAQJOV
      i
    /::\
   /o::::::::::丶
   |:::::::゜Д゜| <気にするなよ…
   |::::::::::::::::::|
   | 、:::::::::::::|
   ヽ   ̄ノ
     ^'''''"
493名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:02:56 ID:dyAEJbQY
USBメモリの100GBが開発されてるらしいけどやっぱ32bitじゃ4Gまでしか認識しないのか?
494名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:03:35 ID:dyAEJbQY
あ、ReadyBoostの話ね
495名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:27:57 ID:R4/PhW4C
ReadyBoostをなんだと思ってるのかね、君は
496名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:32:33 ID:oL6iOLoL
ページファイルを4GB以上作れるように、
ReadyBoostにも特にメモリ量の制限はない。
497名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:34:22 ID:iWUuX8xp
というか SSD 買った方がいいんじゃない?
498名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:14:15 ID:Eo0zn7Dd
WMPとメディアセンターの制御を切り離す事はできないでしょうか?
音楽再生時、WMP終了で再生を終了させたいのに
メディアセンターの制御が残るからいちいち停止させなきゃならんのが面倒で・・・
499名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:33:13 ID:ggiVbCLc
質問があります。
突然信頼性モニタのグラフがリセットされてしまったんですが
再びログを収集させてグラフを描いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
リセットされてから24時間以上経っも変化が見られないので少し心配です
500名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:41:13 ID:De465DXP
>499
メニューバーのすぐ下に、リソースモニタを開始 or 停止のボタン
あるけど、それで開始させた状態にしてる?
501名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 18:46:32 ID:ggiVbCLc
>>500
はい。開始された状態になってます。
パフォーマンスモニタは普通に動いているんですが。
502名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 21:02:16 ID:5hdvs35n
>>496
ReadyBoostは4GB制限
これは内部的にはFATアクセスになってるから。
(USBメモリのフォーマットとは関係なく)
たとえば16GBのUSBメモリを使っても4GB分までしか確保されなくて、あとは空き容量
(当然空いてる分はUSBストレージとして使える)

503名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 21:11:27 ID:5hdvs35n
>>499
信頼性分析のためのデータ収集(RAC)をVistaは行っています
サービスやタスクスケジュールによって定期的に活動しているのですが、
サービスが上手く動作しないような状態になっているとか、タスクスケジュールの
RAC収集タスクに問題が発生しているもしくはタスクスケジュールが動作していない
こういった状況が考えられます
最適化ツールやレジストリ最適化など、この手のツールを用いて安易に試用して
いませんか?
リセットされた時期になにかやってませんか?

解決方法としてはサービスやタスク(スケジュール)の状態を元に戻すことです
手動で設定などを覚えていれば戻してあげればOK
覚えていないのであれば、システムの復元やバックアップからのリカバリなど。
最悪はOSの再インストール行きでしょうか
504名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:20:33 ID:bYdBxxmI
yahooオークションの残り時間を見ようとして
詳細な残り時間をクリックしたら、
アドオンインストーラーセキュリティーの報告がでて、

発行元を確認できないため、このソフトウェアはブロックされました。


とでました。

これをインストールすることはできないのでしょうか?
どなたか手順を教えてください。
505名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:52:37 ID:iWUuX8xp
>>504
ヤフオクの残り時間て MS 製の Java 専だったはず
(Sun Java では動作しない)

んで MS Java は Sun との調停でもうサポートされていなくて
Vista にはプリインストールもされてない
506名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:58:18 ID:bYdBxxmI
>>505
レス、ありがとうございます。


では、vistaでは詳細の残り時間は見ようがないんですね・・・
507名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:05:27 ID:qbwl+lEA
別にMS JAVAでなくとも見られるが・・・
Vista Ultimate 64bit+Sun JAVA
508名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:15:09 ID:iWUuX8xp
509名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:20:48 ID:qbwl+lEA
>>508
ドンマイ
ソース引っ張ってくるだけエラいよ
506はJAVAが入っていないだけだろうね
510名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:23:59 ID:Vm2cRqK0
VistaにMS JAVAはインストールできないんでしょうかね。
511名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:24:59 ID:5hdvs35n
>>510
仮に出来たとしてもとっくに開発をやめてセキュリティ更新も行われないような
Java VMをつかうのかい?
勇者だねぇ
512名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:29:01 ID:Vm2cRqK0
>>511
それではSunのJAVA入れた方がいいんでしょうかね。
513名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:40:37 ID:PrPM8wgp
そのとおり
514名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:49:47 ID:Vm2cRqK0
>>513
そうしてみます。
515名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 10:55:22 ID:HI4N5YjG
質問です。よろしくお願いします。

現在、Vista businessを使っています。
アップデートはすべて適用済みです。

イラストレータ10をインストールして使っていますが、
それ自体は問題ありません。

ですが、出来たファイル「***.ai」を移動しようとすると
「使用中です。」とでて移動できません。
(ちなみに、イラストレータは起動していません)

プロセスチェッカ??のようなソフトで確認すると、
explorerが使っていてそれを落とすと今度は移動の作業ができないので
(当たり前ですが)再度explorerを立ち上げると、また「使用中です。」
になってしまいます。

回避する方法はないでしょうか。
このスレや他のスレで検索しましたが、見当たらなかったので質問させていただきました。

長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
516名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 12:58:14 ID:4Jqdb8Bf
>>515
AdobeのVistaサポート対象外製品ですので対象製品にアップグレードが
良いと思いますよ

原因はおそらくインデックスかプレビュー(サムネイルも含む)を作成する
際に利用するイラストレーターのファイルと互換性が低いからでしょう。
互換性が無いために異常動作をしてしまいエクスプローラーがaiファイルを
ロックしたままの状態になってると推測します

関連付けなどでaiファイルへの関連を外してしまうことで出来るようになるか
もしれませんが、他に影響が出ると思います
素直にサポート対象製品にアップグレードがおすすめ
517名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 13:36:05 ID:HI4N5YjG
>>516さん

ありがとうございます。

なるほど、そういう原理でロックされてるんですか。

確かに上位バージョンに買い替え時かもしれません。。。
金銭面含め検討します。

回答ありがとうございました。
518名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 15:38:33 ID:X93tphqp
スリープからの復帰が異様に遅い時がある
周辺機器はVista対応のマウスとキーボード以外全部外した
周辺機器つないだときに勝手に認識したからドライバはインストールしてない(勝手にインストールしてるかもしれない)
デバイスマネージャに周辺機器の名前が付いたドライバが無かったからアンインストールはしてない
でもまだスリープからの復帰が異様に遅い時がある
どうすれば安定する?
519名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 15:54:56 ID:4Jqdb8Bf
>>518
いや回答無理だから^^;
PCのパーツ構成とインストール済みのアプリケーションぐらい書こうよ
520名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:01:27 ID:X93tphqp
自作じゃないから中身は知らない
アプリケーションは何かいろいろ入ってた
質問無理みたいだから諦めるわ
d
521名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:06:03 ID:RGd3iD2M
どうせ詳しく環境書いても誰も答えられないよ。
環境を書けというのは、分からないからお手上げというのと事実上同じ意味。
そういうトラブルは実際そのPCを弄って問題の切り分けをしないと解決できない。
522名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:08:07 ID:8SwFAFSO
VISTAになってから開いているステータスバーにそのフォルダの総容量が出なくなったのは仕様?
523名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:08:27 ID:4Jqdb8Bf
>>521
確かに掲示板では無理な場合も多々あるけど、あたりをつける情報もないのでは
不可能だと・・・
524名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 17:01:31 ID:oGmp2BHj
デジカメで撮ったMJPEGの動画をWMPで再生しようとするとWMPが強制終了
してしまいます。どうやったら見れるようになるでしょうか。
525名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 17:09:50 ID:sY3/EBTc
>>521
>そういうトラブルは実際そのPCを弄って問題の切り分けをしないと解決できない。

まあ確かに同意ですね。
でも、だからと言って質問者が情報を出さなくて良い理由にならないけど。

>>522
みたいだね。
526名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:10:06 ID:qIVw4V0l
質問です
デスクトップで右クリックすると
並び替えや新規作成などがマウスポインタの右下に向かって表示されますよね
それが突然左下に向かって表示されるようになってしまったのですが
元にもどせませんか
527名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:21:59 ID:AzXlNPN7
右クリする場所変えろ
528名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:49:54 ID:4Pr+Hp1o
>526
デスクトップの右側のほうでやれば、右側にスペースないんだから、
左下にコンテキストメニュー出て、当たり前田
529名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 18:59:58 ID:Iqna3LTI
530名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:14:36 ID:sY3/EBTc
>>526
ペンタブか何かの設定を変更すると、コンテキストメニューが左に表示されるようになるって過去ログで有った気がするんだけど、
かなりうろ覚え。ペンタブじゃなかったかも知れないけど、同じ質問は確かにあった。
531名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:48:11 ID:vH45j2hN
いつの間に電話認証に人が出なくなったんだ? ネット経由ではねられても、電話で
数字を入れて、当てはまる理由を数字で選んで、機械が数字を読み上げて入力して
終わり。理由も、簡素化されている。
夜中にライセンスの微妙な話をして、おねえさんとお話しする事もできなくなったぞw
野郎にネチネチ聞かれるよりはましだが。
532名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:15:31 ID:4Pr+Hp1o
そんな人と話すのも無駄だから。
533名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:17:21 ID:V6e3UTkH
>>531
俺も大変助かってるよ
頻繁にハードウェア交換するから
534名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:30:58 ID:qIVw4V0l
>>530
コントロールパネルのTabletPCで左利き用にしたら解決できました!
でも自分は右利きだからこの設定にするのが違和感がある
535名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:31:09 ID:k34e8T55
>>531
単純に人件費の問題かと。もともとコピーを防ぐというよりも、
面倒にしたいだけの嫌がらせだったから、割れ物使いには
歯が立たなかったし、一方的に正規ユーザーが不利益を
受けていた面もある。OSをアップしたら、Officeがアクチを
要求してきたりして、電話口で怒鳴った事もあったよ。
536名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:51:16 ID:THnSqtVQ
>>531
どうしてもお話したいなら、入力間違えればええw
わざとじゃないけど間違えて、オペレーターに繋ぎますか?と
聞かれちまった。
537名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 23:03:28 ID:eai01G75
ここで聞くのが不適切かもしれませんが、よろしくです。

vista XPpro XPmce 3台で共有しています。
mce機からvista機へ入る時のみ、パスワードでは無く
IDの入力を求められます。
この他は、それぞれ双方向共、求められることは有りません。

一々入力が面倒なので、解除したいのですが、どこを見ても解決しません。
どなたか教えてけろ。
538名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:32:28 ID:k6/mZgNZ
XPmceって、実質 XPPro + Media Center ってだけだからな・・・

3つとも、まったく同じユーザー名&パスワード ?
539名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 02:46:31 ID:keT14v5G
>>537
>パスワードでは無く
>IDの入力を求められます。
何のID?
540名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 02:49:15 ID:wi9BHG3X
質問なんですが、
今PCを使用していたら急に表示がなにやら横長になって戻らなくなってしまいました。
再起動しても直らず、どうすればいいのかわかりません。
インターネットを使用中に急になってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?
541名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 02:55:00 ID:k6/mZgNZ
横長って・・・解像度か?
542名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 03:00:13 ID:wi9BHG3X
>>541
何故か一番低くなってましたorz
なんで急に変わっちゃったんだろう・・・

申し訳ありませんでした
543名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 03:02:49 ID:k6/mZgNZ
ドライバかなんかの問題じゃね
544名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 04:01:06 ID:1CYagmKr
たまにお行儀の悪いアプリで戻らなくなることあるよなぁ。
自分で戻すだけだけど。
545名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 08:21:36 ID:8u2I9tHC
>>538
>>539

レスありがとうございます。
説明が悪かったようですみません。
IDではなく、ユーザー名ですね。
3台共同じユーザー名で、パスワードはかけていません。
同じワークグループにしています。
546名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 08:33:15 ID:2rXKWZqT
IEのポップアップブロックを無効にしても
スリープから復帰すると有効に戻ってる・・・
どうしたらいいんだろう。
VISTA HOME
googleツールバーなどは入れたことはありません。
数日前クリーンインストールしたらこうなりました。
Live one careが怪しいと思ったけど
ポップアップに関する設定は全くなく、クリーンインストール前から入れていたので
関係ないと思いますが・・・
547名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 10:56:25 ID:W3tKyADy
画像のサムネイルのデータってどういう管理しているんですか?

bmp画像の大量圧縮するのにサムネイルのデータは不要なので
圧縮前にあらかじめ削除して節約したいんですが・・・
548名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 12:18:09 ID:uyq3hGo/
表示するときにサムネイル用の画像を作って
いらなくなったら捨ててるんじゃね?
549名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 12:41:34 ID:cAHUYE4z
>>547
XP以前は各フォルダに隠しで全ユーザー共通管理で作成してたけど、Vistaでは
各ユーザーの個人用フォルダの隠しフォルダに作成されて一元管理されてる
まとめてサムネイルのサイズ毎に生成されてるので、どのフォルダのキャッシュ
内容とかには分けられていない
%LocalAppdata%\Microsoft\Windows\Explorer以下にthumbcache_**.dbみたいに生成
550名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:32:29 ID:k6/mZgNZ
>545
ネットワークと共有センターにあるパスワード保護共有などの設定をチェッキ!
551名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:13:35 ID:SpiGgoez
Vista Ultimateですが、XP Pro及び別のVista Ultimateから共有フォルダに
アクセスできません。パスワード・ユーザー名は設定済みなのですが……。

Firewallを解除してもアクセスできず、逆にこのUltimateから他の2機には
アクセス可能です。
552名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:17:51 ID:k6/mZgNZ
>>551
ネットワークと共有センターをミロ
553名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:41:31 ID:SpiGgoez
>>552
ネットワークと共有センターには一切問題なし。その程度で解決できるなら聞きませんよ……。
554名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:45:24 ID:4Bh1xhhT
>>553
せっかくの助言にその程度呼ばわりか。
何様だ?
555名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:48:39 ID:SpiGgoez
>>554
助言になってない助言には容赦なくアホと回答しますが? 貴様こそ何様だ
556名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:49:38 ID:EvUC7erN
両方とも俺様だろ
557名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 15:50:26 ID:SpiGgoez
そもそも、ネットワークと共有センターを見るなんて、ここのリソース使う前にやって当たり前のことでしょうに……。
558名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:03:41 ID:bRECRkua
香ばしい匂いを嗅ぎ付けてきたんだが。

おまいら今日はクリスマスですよ。
559名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:09:49 ID:QUhSb+BZ
ネタだろw
どっかでも同じ質問してるやついたな
560名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:11:57 ID:PoMywjAK
しらんがな
で、終わり
561名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:12:28 ID:2zcjfk/C
仏教徒
562名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 17:02:58 ID:vRmQ+4w8
>>551は質問じゃないから放っておこう
563名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 17:56:36 ID:qzUHFQp0
まあID:SpiGgoez氏の言っていることはもっともだけどね。
言い方の問題かw
564名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 20:57:41 ID:9/LMdoci
デジカメで撮った画像や動画をピクチャフォルダに保存していますが
画像を撮影日順に並び替えてもしばらく時間が過ぎればまたいつのまにか「名前順」に変わってしまいます。
その為、名前順に変わってしまう度に右クリック→並び替え→撮影日を指定して並び替えていますが
何故このような現象が何度も起きてしまうのでしょうか?
あと画像以外にも動画やファイルも撮影日や更新日時順に並べていますが
いつの間にか「名前順」に変わっていたりします。
XPの時は一度もこんな現象はなかったですがVistaにしてからこんな症状が多いです。
どなたか原因ご存知の方おられましたら宜しくお願いします。
565名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:07:46 ID:kLzj+hW3
インターネットの画像を保存しようとすると

保存または取得しようとしているファイルの種類は
ブロックされています。

と出ます。
どの画像を保存しようとしてもなるのですが。
保存できるようになるのでしょうか?
566名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:43:34 ID:VFEbkilf
またあんたか
保存されたくないからブロックしてんだろ
あきらめろ
567名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:52:05 ID:Y5C5WXhx
>>565
明らかにスレチだが興味が沸いたので聞いてみる。
どこの画像?
568名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 22:00:38 ID:ZEXI62nh
>>567
yahooブログの画像なんだけど…。

全部ブロックしてるのか?
569名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:53:44 ID:6NUfj++Q
スレ違いなら誘導お願いしますがひとつ質問です。
DSP版のVista Ultimate+α(フライトシムやらマウスがセットになったもの)の
64bit版への変更や、逆にDSP版32bitVistaから64bit版への変更って可能ですか?
570名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:57:02 ID:kDICy6Oq
不可能
DSP版はそれぞれ別ライセンス
571569:2007/12/25(火) 02:32:43 ID:4pIXW2/8
>>570
回答ありがとうございます。32<>64のメディア郵送サービスというのは
通常版とかアップグレード版でないと駄目という事ですね。
(Ultimateは最初から両方入っているはずですが)
よく検討してみます。
572名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 03:21:58 ID:a4g3uSb0
Home Premiumです。

コンパネをクラシック表示にして、アイコン表示を「一覧」にしていますが
毎回アイコン表示が「大アイコン」や「小アイコン」などに勝手に戻っています。
バグですか、これは?
573292:2007/12/25(火) 03:34:54 ID:yLN+fPUh
>>572
それいろんなフォルダでなるねw
574名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 09:00:42 ID:L++zpj02
しかし、OSの基本機能のエクスプローラで動きがおかしいのは
ほんとに何とかして欲しいなぁ>MS
表示機能の不具合ってXPからの伝統だし。
575名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 10:19:57 ID:07X48fan
ファイル名が長いファイルが並んでるフォルダで、表示を"一覧"にすると、
F2押した後にフォルダ内のファイルが見えなくなったりするんですが、何か改善方法ありませんか?
(実際には、1列しかファイルが存在しないのに、何故か2列目に移動、しかも1列目に戻れない、F5で戻る)
576名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 10:28:20 ID:2bu16Kog
今はwindows2000を使ってますが、使えないアプリが増えてきたのでPCと同時にOSの移行を考えてます。
用途は動画編集や閲覧、ネットゲームですが、vistaシリーズのどれ買ったらいいですか?
64bit版と32bit版もあるようで悩ましいのと、なるべく安く済ませたいです。
64bitだと起動しないと思われるネットゲームは、今使ってる2000のデュアルブートでもOKです

CPUはC2QかPhenom
メモリは2GB以上
グラボはHD2600かGF8600

どうせ、クラシック環境にすると思うのでエアロとかはどうでもいいです
ただ、windows movie makerやWMPは最新のを使いたいです
577名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 10:36:24 ID:BRBKsE0e
vistaを購入したのですが使い心地が物凄く悪いです。

得に、ゲーム中に日本語入力がONになってしまい
画面左上にキー入力がチラついて表れます。

ゲーム中に半角全角キー(漢字キー)を無効にすることは出来ないのでしょうか?
578名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:10:04 ID:yNrswdmr
半角全角を押さなければいいんじゃないか
おまえさんが使い方間違ってるんだよ
579名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:11:44 ID:bgEIgc6P
IMEの設定に、初期状態を設定する項目がたしかあった
580名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:26:14 ID:BRBKsE0e
>>578
xpでは海外ゲームをプレイしている最中はキーが無効か
英語キーボードの ' の割り当てになってた。

そもそも、そんなくだらない答えならする必要ないだろ?
わからないなら黙っていろ

自称vista信者かwww
581名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:33:24 ID:F9AjYKd/
VISTA  Businessで、ライセンス認証画面が起動し、ダイアログどおりに進めたら
IDとパスワードを求められて、そこから何を入力しても進まないんですけど
何か情報ありますか?
ちなみに、ライセンス認証窓口へ問い合わせたところ、ハードの問題と言われましたが
メモリ増設やハード増設は特に行っていません。
582名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:35:09 ID:BRBKsE0e
>>579
レスありがとう。
探してみます
583名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:47:19 ID:dvWQHsoJ
>>571
DSP版Ultimateはx86とx64で別販売だよ
一緒に入ってない
一緒に入ってるのは正規のパッケージ製品のみ
584名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:48:40 ID:dvWQHsoJ
>>575
過去に既出の問題でどうにもならなかったと記憶している
SP1で直ってることを祈る><
585名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 11:59:22 ID:dvWQHsoJ
>>577
TSFのSDKのサンプルにMSの誤りがあって、IMM32APIを使うゲームなどで
誤動作を起こすようです
これは一つはTSFとテキスト入力周りの変更があったこと(実はXPからだけど、
デフォルトではなかった)、サンプルに誤りがあってゲームメーカーも誤った
サンプルコードをそのまま使っていた
ゲーム中のIMEの表示周りの抑制などなど、いくつかの誤動作を起こすとか

ATOKなどのIMM32.DLLを直接インストールして利用するIMEはエミュレーションが
行われずにIMM32.DLLで動作するために問題ない場合があります
586名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 13:32:44 ID:cqTlNwRK
>>576
たぶんあなたの使い方だと64bit買っても意味ないのでホームプレミアム32bitでいいよ
64bitだから速いとか落ちにくいとかがあるわけじゃないし
メモリも3GBまでにしておくと余計なことで悩まないよ
587名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 13:54:42 ID:K3OhdcSU
質問です
Windows Media Playerで音楽を聴こうと、mp3等のファイルをダブルクリックしても、
Windows Media Playerが開かれずに音楽が再生されることがあります。
どのように解消すればよいでしょうか?教えてください
588名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 14:17:55 ID:dJSMPGUR
C2Dはもっさりって本当?おまけにプチフリしまくりでゲームにも向かないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198389585/l50#tag65
589名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 14:40:59 ID:bgEIgc6P
>>588
その一連のスレの最初に立った日付調べてみな
590名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:01:01 ID:y+93u6bt
>>587
関連付け変更しな
ファイル右クリしてプログラムから開く、
既定のプログラム選択でWMP選択すればいい
この種類のファイル〜にチェック入れるのも忘れなく
591名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:25:37 ID:K3OhdcSU
>>590
やってみたんですが、やはりWindows Media Playerが開かれずに再生されています
それで、Windows Media Player自体を開いてみたら、
Windows Media Playerで再生されていました
592名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:26:44 ID:yLN+fPUh
>>587
それ決まったアプリと同時に起動してるときだけに起こらない?
593名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:27:28 ID:K3OhdcSU
>>592
詳しく教えてください
594名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:29:37 ID:yLN+fPUh
>>593
自分の場合はGOMプレイヤーを起動させてるときにWMPさせたら
同じような症状がでました
595名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:31:53 ID:K3OhdcSU
>>594
自分は特に決まったアプリというのはないと思います
GOMプレイヤーの場合は解決方法ありますか?
596名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:35:28 ID:yLN+fPUh
>>595
同時に使うのをやめただけでちゃんとした解決方法は見つかってませんww
597名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:42:33 ID:K3OhdcSU
やっぱり解決方法はないんでしょうか?
同時に使うとか関係なく突如として起こるので結構困ってます
598名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:43:57 ID:yLN+fPUh
>>597
WMP諦めて他のプレイヤー使うのがいいかも分からんね
599名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 15:48:25 ID:K3OhdcSU
それじゃあ解決になってない気が・・・
600名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:05:39 ID:iTL8ru1g
自分なりに調べてみたのですが…わからなかったので質問させて下さい
Cookieを有効にし、smile downloaderを使ってニコニコ動画を保存しようとしたのですが
Cookieを有効にするためIEのプライバシー設定を中にします。よろしいですか?
と出、OKを押すとCookieの取得に失敗しました。と、なります

失敗した後にインターネットオプションを見るとなぜかCookieが無効になっています
プライバシー設定は中になっているのですが…

スレで同じような質問をしている人達はVistaだから…と言うようなことを言われていますが

Vistaではsmile downloaderを使ってのニコニコ動画の保存は出来ないということなのでしょうか?

スレチだったらすみません
どなたか回答お願いします。
601名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:22:01 ID:2bu16Kog
>>586
レスどうもです
64bitにしても恩恵ないのですね
メモリは多分、2GBです

ようやく踏ん切りがつきました
ホームプレミアムにします
602名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:27:00 ID:J7qhuQRS
あとAeroはONにしたほうがそのGPUなら軽いと思うぞ
603名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 16:28:33 ID:bgEIgc6P
>>600
そのsmile downloaderとやらをダウンロードしてVistaにインストールして使ってみたが
ちゃんとDLできるけど?ユーザーアカウントとパスワードは設定した?
604名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 17:33:17 ID:iTL8ru1g
>>603
ユーザーアカウント制御をしない
にして再起動したらDL出来るようになりました!!!
めっちゃくっちゃ嬉しい・・・

本当にありがとうございました!!!
605名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 17:36:08 ID:82uSkUr8
Vistaのエクスプローラで16個以上のファイルを選択すると,
右クリックのオプションメニューに[開く][編集]等々が出ません.
15個までなら出ます.仕様でしょうか?
既出だったらすみません.
606名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 19:44:22 ID:J5MmmX9P
ここ最近休止状態から復帰するとブルースクリーンになって再起動するんですけどなんででしょうか?
607名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:00:54 ID:407RVdP5
変なアプリかドライバインストールしたんじゃね?
608名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:01:37 ID:mH+kVKvP
システムの詳細設定の「自動的に再起動する」をオフにする
そうすると青画面が表示されるからそこにヒントがあるかも

***.sys とかあったらそれをググってみれば何のドライバかわかるかと
STOP エラーが不定な時はメモリが怪しい

うちは Vista 標準の AHCI ドライバがおかしくて同じような症状になったけど
intel から Intel Matrix Storage Manager てのを落としてきて入れたら直った
それ以降青画面見てない
609名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:17:06 ID:/gNDLOkL
うはあw いきなり大アイコンになったり一覧表示なったり詳細表示になったりw
エクスプローラに「戻る」ねぇしwww

VISTAすげええ
610名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:23:50 ID:U0ipxWYi
むしろ「上がる」がないのが大問題
611名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:28:03 ID:/gNDLOkL
>>610

間違いました。そうそう上層移動のことです。XPにあってVISTAにない。

MSに感動すら覚えるよ。
612名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:30:26 ID:CHoMBUF+
音声入力に決まってるだろ「戻れ!」って叫んでみろ
613名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:31:44 ID:407RVdP5
アドレスバーをクリックして代用
数階層上まで一気に戻れる
614名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:48:56 ID:9Q8lVCI2
>>613
これでハマる人多いよね。
気付かない>>610みたいな人はかなり多い。
615610:2007/12/25(火) 21:24:54 ID:U0ipxWYi
「コンピュータ」から「↑」で「デスクトップ」にいけないのは不便
616名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 21:28:27 ID:mH+kVKvP
BS は?

まあ自分も新しい Explorer に慣れないんだけど
617610:2007/12/25(火) 21:29:02 ID:U0ipxWYi
自己解決というか
今見返しながらお気に入りにデスクトップを足してやった
超快適。皆さんありがとう
618610:2007/12/25(火) 21:31:00 ID:U0ipxWYi
>>615
BSだと戻っちゃってデスクトップからこないとデスクトップに戻れないよ

変な日本語でごめんなさい
619610:2007/12/25(火) 21:31:41 ID:U0ipxWYi
618は>>616のミス
620名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 21:41:07 ID:xmXvGuQD
画面の一番下の黒い縁の色変えたいんだけどどうすればいいの?
621名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:31:19 ID:7fincSYG
教えて下さい。

PCIeスロットが6本あるマザーを使っています。
WindowsVista32bit上でAMDとGeforceという異種組み合わせ2枚を
さして使用することは可能でしょうか?
622名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:40:17 ID:SUoNHBke
それはそのマザーのスレで聞いたほうが良いんじゃないのか?
623名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 22:44:55 ID:407RVdP5
でつ←どせいさん
624名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 09:27:14 ID:BQw6oex2
>>618
これまでレスはあんまり読んでないようだが
アドレスバーの最も左のアイコンの右にある▼を押せ。
直接書いてないけどアドレスバーから行けるのはいい加減想像つくだろう。
625名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 10:30:20 ID:cj8nvVcf
ロックをかけたときに XP の時みたいに壁紙を表示してくれないのかなあ
おほもだちの写真を表示させておきたいのに
626名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 12:05:58 ID:IH2Xs/pk
質問です

今迄主にwindows 2000を使っていて何度か家庭内ネットワークを構築を構築していて
このたびwindows vistaのノートPCを購入してネットワークに接続したのですが
既存のPCからvistaのPCは見えるのですがvistaのPCから既存のPCが見えません
既存のPCは2000のデスクトップ二台とXPのノートがあるのですが全て同じ状態です

ネットワークはYahoo Trio Modemのルータを利用しています
インターネットは接続できますしpingは反応されています
vistaのPCはほぼ工場出荷状態で自分なりに設定変更は色色試しました

既存のPCからvistaのPCを見るときにコンピュータの検索を利用したこともあり
vistaにその機能があれば見える気もするのですがコンピュータの検索の機能が見当たりません

どうすれば見えるでしょうか?
よろしくお願いします
627名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 12:54:53 ID:p+5rlICk
>>626
旧ネットワークでNetBEUIプロトコルでやってない?
628610:2007/12/26(水) 12:59:54 ID:UZ0ub6qa
>>624
ありがとうございます。
確かに最近読み始めました。

海より深く反省。
629名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 13:04:36 ID:l4EyEqXH
質問お願がいします。
Eドライブ「だけ」、常に縮小版サムネイルを表示しないか、常に「詳細表示」
で表示するように
設定できるのでしょうか。

画像を満載したメディアをドライブに入れてエクスプローラで開くと、縮小版サ
ムネイルを
毎回作るので凄く表示に時間がかかります。すぐにエクスプローラのツールバー
の「表示」ボタンを
切り替えて回避しているのですが、やっぱりデフォルトで表示しないようにした
いです。
無駄にガリガリ読み込みされるとメディアにも負担になるので・・・。

Vista HPです

630610:2007/12/26(水) 13:05:40 ID:UZ0ub6qa
ついでに伺ってもいいですか?
表示設定をXPで言うような「すべてのフォルダーに適用」の様な
設定って出来ないんでしょうか?

よろしくお願いします。
631名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 13:27:51 ID:p+5rlICk
>>629
特定ドライブだけってのを簡単に設定する方法は無いと思う
Eドライブでフォルダの表示タイプをテンプレートからすべての〜ってやって以下のフォルダも
適用させておけば良いけど、フォルダタイプの自動変更機能がついてるから画像だけのフォ
ルダとかあると自動的にピクチャーに変更されちゃうのでダメだろうし。

方法としてはレジストリのAllFoldersでデフォルトを詳細表示固定にしちゃって(開いたことの
無いフォルダやドライブはこれで詳細固定になる)、必要なフォルダだけ表示タイプを変更
するとか
632名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 13:31:37 ID:p+5rlICk
>>630
「フォルダーに適用」ですべてのフォルダに適用されるけど?
名称が変わってるのと一部の例外の場所は変更されないけど。
633名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 14:02:19 ID:l4EyEqXH
>>629
ありがとうございます。一筋縄では行かないのですね。
教えて頂いた方法で行ってみます。
634名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 14:15:44 ID:IH2Xs/pk
>>627
ありがとうございます

NetBEUIプロトコルは考慮していませんでした
既存のPCのプロトコル設定は基本的にいじっていないと思います
既存のPCのプロトコル設定をNetBEUIに変更する必要があるということでしょうか?
無関係かもしれませんがvistaのPCのNetBIOS over TCP/IPを無効にすることは一度試行しました

よろしければプトロコル設定の確認方法と変更方法を教えてください
635名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 14:37:55 ID:KydCvBNu
>>626
スタートメニューに検索あるじゃんか
\\ と PCの名前入れてみ
636610=630:2007/12/26(水) 15:31:51 ID:UZ0ub6qa
>>632
ありがとうございます。

>>629の質問と似てますね
まさにその返答の自動変更機能って言うやつです。
それ解除したいんですよ。

>>631を参考にレジストリみてみます。
637名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 15:35:58 ID:IH2Xs/pk
>>635
ありがとうございます
クラシック表示にしていたものでそこで検索可能とは思いませんでした
しかし残念ながら既存のPCは見つかりませんでした
638名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 16:06:34 ID:ZNVJsTtp
>>626

ttp://support.microsoft.com/?kbid=922120

を読んで、LLTDレスポンダとかってのをVista以外のPCにインスコ
639名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 16:15:20 ID:NnMib4Q5
>>637
\\IPアドレスは?
640名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 16:51:21 ID:Rfg8AtwM
2003年のゲームソフトをvistaで起動したんですが
「(1611)この製品はお使いのOSでは起動できません」
って出ました。

これはもうどうする事も出来ないのですかね?
641名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 16:53:22 ID:yfT1Na+z
>>640
EXEファイルのプロパティ出して、互換性タブ見てごらん。
もしかしたら、そこの調整でうまくいくかもよ。
642名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 17:37:24 ID:Rfg8AtwM
>>641
ありがとうございます、出来ました!
643605:2007/12/26(水) 18:24:48 ID:oJVmLrVl
自己レスです.今後のご参考までに.

この度はマイクロソフト 電子メール サポートをご利用頂き誠にありがとうございます。

[問い合わせ概要]
CSV ファイルを16個以上選択し、右クリックしてもメニューに [開く] が表示されない。

[回答]
頂戴いたしました、Microsoft Windows Vista (以下、Windows Vista) のご質問について、回答させていただきます。

ご報告の現象につきましては、こちらでも同様の動作となることを確認いたしました。
これについて特に公開情報などはございませんでしたが、意図した動作であり正常な状態であると考えられます。
15個までございましたら、[開く] がメニューに表示されますので、15個まで選択してのご使用をご検討いただきますようお願い申し上げます。

以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答とさせていただきます。

644名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 19:21:37 ID:KvSotfjE
微妙に面倒くさいな。しかも僕には微妙に関係ないぞぉい。

しかし何で意図するんだろうな。
645名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 19:58:27 ID:3PslwhWy
まぁ、実用上、俺にも関係ねぇ、からいいや
646610=630:2007/12/26(水) 20:06:06 ID:UZ0ub6qa
わからん
さっぱりわからん

レジストリ探したけどないんですけど
647名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:10:34 ID:snaMP8Q2
ここで聞いていいかわからんが
Me機からクロスケーブル繋いで直接データ送ったりできる?
648名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:13:49 ID:pCP/kv0W
ハードに問題ないなら出来る
649名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:14:25 ID:p+5rlICk
>>634
旧ネットワークはすべてのPCでNetBIOS over TCP/IP(NBT)でやってるんだね?
そしたらファイアウォールかネットワークの設定か、Yahoo Trio Modemの問題
650名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:15:13 ID:snaMP8Q2
>>648
ソフト上は問題ないってことね
d
651名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:15:37 ID:p+5rlICk
>>638
LLTDはXP以降のものしか用意されてないんだよね
2kではサポートしないっぽいけど
652名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:17:12 ID:p+5rlICk
>>644
ユーザーの誤動作時に15個どころか数百個開いてしまったりしてOSがダウンするのを防ぐためと・・・
653名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:18:36 ID:p+5rlICk
>>646
そりゃデフォルトでは存在しないレジストリだし^^;
自分でキーを作ると、その設定が有効になるタイプのもの
654名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:46:32 ID:b3fGZhVG
HomePremium、Aero。

タスクバーの、たとえば起動中IEのアイコンにポインタを持っていくと、
大体170x100くらいの小さなサムネイルが出るじゃないですか。

通常ならば、タスクバー外へポインタを外すと、サムネイルの表示は消えるのですが、
なぜか消えずにそのまま表示され続けることがあります。
ちなみにそのサムネイルをクリックすると、ポン、と音がでるだけです。
表示を消すには、タスクバーのアイコンどれかをクリックしなければならず、
とても不便です。

詳細わかる方いませんか?
655名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:21:41 ID:PGOu1Ym1
>>643
MSはなぜ16個以上は開けないようにしたのかの説明も書くべきだな
656名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:27:27 ID:j1CPzHJ8
>>655
なんらかのセキュリティホールがあって
まともに対策するの面倒だから問題がでない15個までに制限した

と推測
657名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:29:59 ID:IH2Xs/pk
>>627
>>638
ありがとうございます
既存のPCのNetBIOS over TCP/IPを無効にするまたはLLTDをインストールすることにより当初の問題は解決しました

それでXPとの接続は順調なのですが2000との接続の際にアカウントとパスワードを聞かれてしまいます
そして2000に作成したどのユーザーアカウントを入力してもアカウントかパスワードが違いますと言われてしまいます
今迄そのようなアカウントを聞かれたことはありません
どのように入力すればよいのでしょうか?

>>639
ありがとうございます
勿論コンピュータ名・IPアドレス両方を試行しています

それはいいのですがコンピュータ名を検索するのに通常表示にするのは多少面倒です
クラシック表示のままコンピュータ名を検索することは可能でしょうか?

それから所用があり返事が遅れて申し訳ありません
658名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 21:48:02 ID:IH2Xs/pk
>>649
ありがとうございます

NetBIOS over TCP/IPは規定値のままなのでTCP/IPだと思うのですがNetBIOSになるのでしょうか?
既存のPCの設定をNetBIOS over TCP/IPを無効にすると問題は解決しました

659名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:04:57 ID:sbWDTH84
デスクトップにファイルをドラッグアンドドロップでコピー/移動すると、
ドロップした以外の場所にアイコンができちゃうんですがこれはいったい
なんなのでしょう。

グリッドにあわせるとかそういうレベルでなく、あさっての方向にできます。
時には画面外。
660名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:41:27 ID:GbiOX1Bi
質問です。
「フォントサイズ(DPI)の調整をアカウント毎に行いたい」

DPIの調整は個人設定から行うようになっているのに、
実際は全アカウントに適応されて困っています。
家族毎に別々の設定が使えると嬉しいのですが…
661610=630:2007/12/27(木) 06:32:50 ID:JYPaXPrQ
>>653
なるほどレジストリーについて学ぶべきということですね。
その当たりまだよくわからないので慎重に調べていこうと思います。
参考URLとかあればヒントいただきたいですが、、
何はともあれありがとうございました。

さらに昨日ずっと答えてくれた(昨日のID):p+5rlICkさんに多謝。
662名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 07:00:58 ID:qA7Tuwq5
>>660
よく見てください
フォントサイズ(DPI)の調整左側に盾のアイコンがでているでしょ?
これは管理権限を必要とするシステム変更を行うことを示しています
このことからシステムレベルの変更であってアカウントレベルの変更
ではないことを理解してください
というわけで出来ません
663名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 07:05:36 ID:qA7Tuwq5
664名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 08:51:34 ID:h0YMWcNt
VistaからXPへライセンス認証なしで戻す方法を教えてください。
665名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 11:16:07 ID:bOiDgVnt
電話口で嘘言えばライセンス発行してくれるお。
666名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 11:51:12 ID:YcQi+SMl
コラッ!
667660:2007/12/27(木) 14:03:52 ID:GbiOX1Bi
>>662
盾アイコンにはそのような意味があったんですね。
わかりやすい説明をありがとうございました。

DPIぐらい個別設定させてくれよ・・・ ヽ(`Д´)ノ
668名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 14:05:54 ID:wFZQrOIy
個別に違うディスプレイが使えるようになったらできるかもね
669名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 14:42:22 ID:eyf+lN06
DSP版のHomePremiumをインストールしたいです。
XPとのデュアルブートにするため、パーティションの切り分けは済んでいます。
しかし、VistaのDVDから起動すると、
壁紙だけ出た段階で、Vistaのインストールメニューも何も表示されず停止してしまいます。(30分放置しても何も起こらず)
何か原因わかりませぬか?
必要スペック的には何も問題ない自作機です。
構成:
マザー P5B
CPU Core2DuoE6600
メモリ 1GB×2
VGA XFS Geforce8800GTS512
HDD 日立GST 320GB


一応書いておくと、パーティションについては、
C:XPのシステム (既存) 50MB
D:Vistaのシステム 50MB
E:データ用 (既存) 200MB
パーティションツールを使用することにより、データ用パーティション(現ドライブE)を
デフラグしつつ、先頭を切ってVista用のDとしました。
(もっとも、インストールメニューも何も出る前に止まるので、ここら辺は関係ないような気もしますが・・・)
670661:2007/12/27(木) 15:20:49 ID:JYPaXPrQ
>>663
ありがとうございます。
出来れば日本語のほうがいいんですが・・・。
でもがんばってみます^^;
               ;
671名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 15:58:11 ID:HZJVbbcg
vistaでmidiデバイスの変更はできないんですかね?
コンパネでサウンドボードでmidi再生の設定ができないっす・・・。
Microsoft Synthesizer好きじゃないからかえたい。
672671:2007/12/27(木) 16:14:18 ID:HZJVbbcg
好きじゃないというか。
音色がXP→VISTAになって大量に削られてるんです・・・。
673名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 16:20:04 ID:/39YL3+M
"デメリットに悩む人"

  バッテリー持ち悪すぎ  消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名    リモデス鯖はUltimateのみ 標準付属MIDI音源劣化 ←←←←←←←←
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90    「え?まだSP1出てないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来
の    PS3    DRM          「うちも採用しないよ」    XPサポート延長  E  古川会長
崩 Vienna メイリオ  フォルダ表示が固定されない        ゲイツ引退        A
壊   コソコソ・・・           日本語問題   5万円  「ドライバが悪いんだよ!」  X無効
   「バグありで出荷?」 SP1は統合ディスク作れないって? Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!!     U A C   R 「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5   XPS  統合インストール不可      ザワ・・・ T  糞  DVD-RAMのFormat規格変更
  サウンドレコーダー劣化  「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\   M 付属のデフラグが糞  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ    いらない子      エ  
    ライセンス問題 起動音の変更不可 /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小  ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)    |  ファイル管理が劣化     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´     /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動! 動画再生能力劣化/              \ WinFS計画中止

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
674671:2007/12/27(木) 16:45:27 ID:HZJVbbcg
検索の仕方かえたらいけました。
timidity++ driverにかえれて満足満足。

しかしなんで劣化したんでしょ。
675名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 17:15:24 ID:w82HeMab
サイドバーについて質問です。

ソフト板のサイドバー総合スレにも書いちゃったんですけど
あそこは標準じゃないサイドバーソフトのスレの様なので、こっちに来ました。


で、サイドバーが消えちゃいました。
タスクトレイにアイコンもいないし、
アクセサリの「Windows サイドバー」を叩いても無反応。
C:\Program Files\Windows Sidebar\sidebar.exe
を直接叩いても反応なし。

タスクマネージャを覗いてると、コンパネからサイドバーの設定を開いてる時だけ
sidebar.exeがいる。

起動時に開始とか、表示位置を左に変えたり設定色々変えても復活しません。
メンテナンス欄はグレーアウトされて触れません。

モニタも1番しか選択できない状態だし…

誰か直す方法知りませんか?
676名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 17:26:05 ID:YCAgHBP2
>>643
ひどいな・・・
677名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 17:38:24 ID:LJDS8Hya
というか、15個以上いっぺんに開いたらPC壊滅的な重さになるからだろ
まあレジストリ弄って使えるように出来るくらいはして欲しいが
678名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 17:40:22 ID:/39YL3+M
ENTER押したらダメなのかね
679名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:37:11 ID:hxWJMsEM
>>654
以前一回同じようになったことがある。ログオンしなおしたら直った気がしたけど。
原因は不明
680名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:42:12 ID:LJDS8Hya
というかワーキングセット失ったアプリがAeroのサムネイルとして写らないのは痛すぎる
当てたらワーキングセット再構築するような設定も無いしな

まあ俺のPCメモリ少ないから失うんだろうけど
681605:2007/12/27(木) 19:48:18 ID:VsRKcd2D
>>677
Vistaでは安全寄りの仕様なんでしょうね.
XPで同様の操作をしたときは,選択ファイルが16個以上になると
本当に開く動作を実行するかという問い合わせメッセージが
表示されますが,開けます.
問い合わせメッセージもnever ask me againのチェックボックス付きです.

>>678
試してみました.15個まではEnterで開けました.
16個以上選択すると,Enterを押しても無反応でした.

ちなみにVista上のExcelから複数ファイルを開く分には
16個以上という制限は特にありませんでした.
682名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 19:50:19 ID:/Kx+cHjQ
>>675
ここで聞いたほうがいいかも
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
683659:2007/12/27(木) 19:55:56 ID:F6L4KV1k
自己解決。いや、解決はしてないけど。
http://support.microsoft.com/kb/943805/JA
http://www.usefullcode.net/2007/03/vista4.html
バグですた
684名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:21:12 ID:l9L/Rie+
すみませんお助けを。
ビスタホームにて初回起動でパス設定したのですが
2回目の起動でパスが違うと言われます。
パスリセットしようにもリセットディスク作る前にこうなってしまいどうすれば良いか分かりません
お助けを
685名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:21:50 ID:JYPaXPrQ
>>684
たぶん無理
686名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:26:20 ID:l9L/Rie+
まじですか、、、なんでだろう;;
687名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:29:47 ID:JYPaXPrQ
初回なら再インストとか無理なんですかね??
688名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:32:52 ID:l9L/Rie+
バイオなのですがリカバリーディスクみたいなのがパッケージに見当たらないです。。
他のpcで作ったリセットディスクで出来ないですか?
689名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:45:20 ID:l9L/Rie+
カスタマーセンタで教えて貰いました;;
thx
690名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:47:33 ID:JYPaXPrQ
vaioならひょっとすると
BIOS画面→再インスコる
見たいになってるんじゃないかな?

vaioの該当スレでリカバり方調べたほうがよさそう。
メジャー機種ならwikiとかも有りそうだし。
691名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 20:49:03 ID:JYPaXPrQ
なんてこったい/(^o^)\
692675:2007/12/27(木) 21:27:50 ID:w82HeMab
>>682
ありがとう。
そっち行ってきます。
693名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:34:09 ID:SAy5XnlI
質問です。
再起動するとネットワーク設定がおかしくなって、インターネット接続ができなくなります。
エラーメッセージでは「複数のネットワーク接続があります」と出るので、”ネットワークと共有センター”を開き
2つあるネットワーク接続を無効にした後、”診断と修復”から修復するとインターネット接続ができるようになります。

再起動するたびにこの操作をしないと、ネット接続ができません。
設定を保存する方法をご指南ください
694名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 21:34:18 ID:sWphHQYP
Vista搭載機ってリカバリーディスクってついてくるんじゃないの?
DVDで

まさかHDDに積んどいて自分でディスク作れってひどくないか?
XP以前ならまだしも
695名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:16:39 ID:hxWJMsEM
メーカー製がどんな傾向にあるのかは知らないけど、別に自分で作成するのは珍しくないのでは?
それよりXP以前なら何故許せるのか、が気になる。
696名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 22:22:10 ID:96zmU1Em
質問です。
VISTAだと
ちょっと古いアプリにエクスプローラからドラッグ&ドロップできないのですが
解決方法教えてください。
697名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:09:38 ID:sWphHQYP
>>695
VistaだとさすがにOSだけで3GBとかだから
XPに比べて大変だと思っただけだよ

そもそも、不具合直す最終手段である再インスト用ディスク(リカバリディスク)は
ちゃんと付属でつけておいてくれると安心感が違うよ
HDDに入ってるのって、一度吸い出したら2度と使えないし
焼くのに失敗したらメーカーから有償で取り寄せるはめになるでしょ

SP適用済みディスクを作るって話はまた別だけど
698名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:22:14 ID:y+gINKAF
はぁ?
699名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:41:15 ID:XNxY/Zp1
ノートPC買ったらvistaだったんだけど
フォルダ開くとアドレスのとこに緑色のバーがでてきて
何かの処理が進行中になってHDDカリカリ言うんだけどこれなんなの?
自動でデフラグでもしてんの?
700名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:43:49 ID:LJDS8Hya
プレビューとか生成してる
殆どは高速すぎて気づかないがな

多分スペック不足かExplorerを起動しつづけて不安定になってるとか
そういう事だと思うが
701名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:49:33 ID:XNxY/Zp1
>>700
レスサンクス
いちおうCore2Duoにメモリ2Gだからスペック不足ではないと思う。

動画とか入れてる160Gの外付けHDD開いた時だけみたいだから
断片化が進みまくってるか容量でかいせいかな。
7023.EXE:2007/12/27(木) 23:55:23 ID:2AMuLIcP
昨日まで普通に使えてたのに、いきなりライセンスの認証無効で、制限かかって
どうにもならず;;まったくわけがわかりません、いったいどうなってしまったんでしょうか?
703名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:01:18 ID:lBUHpyZU
クリスマスプレゼントです
704名無し~3EXE:2007/12/28(金) 00:08:39 ID:VHEpuHYk
それは、きびしい、泣きそうです、、
705名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:33:11 ID:wmPIVSD7
今ここに512MB*2のノートと1GB*2のノート
それと2GBのメモリが2枚あるんだが、

最も賢い載せ換えってどうなるかな?
1GB*2と2GB*2のノートを作るか
3GBのノートを2台作るか
どっち賢い?
706名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:31:43 ID:TVZpLMLA
1GB*2と2GB*2のノート。前者にXP、後者にVista。
707名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:40:37 ID:Kh8S1gue
質問なのですが、みなさんのユーザープロファイルデータの格納先は、
(ユーザー名をtaroと仮定して) "C:\Users\taro" でしょうか、
"C:\ユーザー\taro" でしょうか?

Vista business の DSP版を新規インストールしたら「ユーザー」の方に
なっているのですが、あるフリーウエアをインストールしたら、
C:\Users\taro\...\Install.exe
が無いと言って実行が中断してしまいました。
実際には、"C:\ユーザー\taro\...\Install.exe" が存在しています。
フリーウエアのバグではと思いきや、変数%USERPROFILE%をコマンドプ
ロンプトでechoさせると "Users" となっていました。訳わかんないです。
このVista。
708名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:43:46 ID:0ss581wx
C:\Users\taroだよ
709名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:47:44 ID:By/DkjUm
>>694
今のメーカー製のPCってほとんどそうじゃないの?
710名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:57:48 ID:RVMRuzOh
>>707
C:\の直下で実行してみたら?
711707:2007/12/28(金) 03:26:28 ID:Kh8S1gue
>708
ありがとうございます。そうなんですね、普通は‥
>710
ダメでした。。

regeditで眺めていたらUSERPROFILEを"C:\Users\taro"に設定している
場所がありました。それで、レジストリの中の全てにおいて、ユーザープロファイル
の中にあるファイルのパス名の記載が、が"C:\Users\taro\..."になってました。
今までどうやって動いていたのだろうか、このVista。

レジストリのUSERPROFILEを"C:\ユーザー\taro"に変更するよりは、実際の
ディレクトリ名を"C:\Users\taro"に変えたほうが安全かなあ。
(そんな話ググっても出て来ない。。。)
712名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 04:50:28 ID:CEWcpkHM
>>711
"C:\Users\" が実体で
"C:\ユーザー\" は "C:\Users\" へのジャンクションです。
なので "C:\Users\taro" となっていても "C:\ユーザー\taro" となっていても
どちらも正しく動作します。

だから
そのフリーウェアが動かないのはおそらく別の原因があると思われますが
そのフリーウェアが秘密なのであればこれ以上のアドバイスはつかないでしょう。
713名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 04:54:36 ID:71WJ8LHi
初心者の質問で申し訳ないがVistaにして一ヶ月、あっとゆう間にCドライブがいっぱいに・・・なんで?
500GをVistaの機能でパーティション分けしてCドライブが244G。
自分の動画ファイルなど70GくらいがCドライブに入ってるけど使用容量がいきなり170Gなっててびびった。
714707:2007/12/28(金) 06:44:21 ID:Kh8S1gue
>712
全くその通りでした。
ググッたら最近のVistaのアップデートでそのツール(explzhです - 秘密じゃないよ!)
のインストールができなくなったとのことでした。お騒がせしました。

>713
いろいろ原因がありそうだけど、Cドライブだと復元ポイントにかなり食われてるのでは。
一度、ディスクのクリーンアップ(アクセサリのシステムツール)を実行してみては?
Vistaのデフォルトだと自動復元はCドライブだけみたいなので、C以外に移せば容量的には有利。

それから、ページファイルやハイバネーション用ファイル(最大で合計7GBぐらい)、Vista自体
でかい、10億byteとGBの違いなど、いろいろ積み重なっているような気がする。
715名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 06:47:46 ID:QEp2Xh+m
>>712
ジャンクションとは少し違うけどね(正確には何て言えば良いのか分からないが)
どっちにせよ「C:\ユーザー」ってのはエクスプローラでの見た目だけの問題だから、普通は問題にならないんだけど。
716名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:25:24 ID:CcBjxUC6
>>694
半分以上のメーカーでもうHDDリカバリがデフォでリカバリディスクは自分でDVD-Rなどに
作るように専用のリカバリ作成ツールがついてるな
717名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:28:53 ID:CcBjxUC6
>>697
確かに一度しか作成出来ない(リカバリディスクからリカバリ後
また作成出来るのはあるけど)ものもあるね
こういった制限を行う理由もいくつかある
ヤフオクなどでリカバリディスクを売りに出す馬鹿がいるw
何度も作成できるとライセンス上の問題が生じる
困ったちゃんが多いのも現実
718名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:30:16 ID:CcBjxUC6
>>702
制限モードに入ってもアクティベーションは行えるから^^;
719693:2007/12/28(金) 08:36:43 ID:IP/b3bYM
>>693
誰か教えて・・
720名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:36:49 ID:CcBjxUC6
>>715
正確にはエクスプローラのローカル文字列として定義してあるようです
エクスプローラが言語別リソースにおいてローカル言語の表示をサポートしてる
721名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:40:24 ID:CcBjxUC6
>>719
教えて言う前にネットワーク接続機器(NIC、ルータ、モデム)などの環境を書くとか
自分で各機器のメーカーHPなどでVista対応しているのかどうか調べ、必要なら
ファームウェアやドライバを更新する
722名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 13:11:08 ID:NnGzpWsM
>>713
どのフォルダが容量食ってるか自分で調べてみれば済むことだろ。
人に聞いたって分からん。
あとCドライブに動画入れるとか使い方自体がおかしい。
723名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 13:40:38 ID:ltOg8BNU
Vista搭載の新しいPCを買いました。
前使用していたPC(XP搭載)から、outlookexpressのデータだけ
(各メール、受信トレイ、送信トレイアドレスなど)引き継ぎたい
のですが、Windows転送ツールなる物を使う場合、
どうやったらよいのですか??

○○.dbxというdbxファイルが入ってるフォルダだけ指定すればOK??
724名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 13:41:45 ID:DpiawdAb
>>722
おかしいと言い切らずに、動画は別ドライブに保存がベターだといったほうがいいでしょ。
725713:2007/12/28(金) 14:02:23 ID:71WJ8LHi
>>714
サンクス、時間があるときに試してみるよ。

>>722
いやフォルダの容量みてもそんなに食ってるところがないから聞いてみたのよ。
自分が管理してる70Gのフォルダ以外ではどのフォルダも10Gいってないのに全体で170G使われる。
フォルダだけたしていっても100Gはいってないのになぜ?って思ったんだ。

実際は他のDやEのHDDをメインで使ってるがDVDから出すのも面倒なんで一時的にC入れてる物があるって程度なんだ。
まぁCに自分のファイルを入れるのが問題なら削除して70G空ける事は出来るからそうするのはかまわないんだけど、
それ以外でも100G近く使われてるのが不明で聞いてみたのよ。

もうちょっと調べてみるよ。>>724含め、アドバイスくれた人ありがとう。
726名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 16:55:25 ID:9RPAY3Q1
>>724
なんで?
727名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 16:58:30 ID:lBUHpyZU
>>693
ログイン登録してるユーザーはお前一人か? ならセーフモード(ネットワーク有り)で起動して
同じ事したら保存されないか?(セキュリティー製品入れてるならOFFにしとけ)
728名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 18:45:36 ID:Hl5l3cTs
家族共用のPCなんだが、ユーザーの切り替えでほかのアカウントがログインしてる状態だったら
やっぱり全体的な動作は遅くなる?
729名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 19:11:34 ID:TVZpLMLA
変に重くなるアプリとかはしらせっぱなしとかじゃなければ、
気になるほどでもないっしょ
730名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:06:19 ID:eJSP7tM4
インストールする前のプロダクトキーと、インストールして再起動した後の
プロダクトキーが合いません。なぜでしょうか?
731名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:22:31 ID:TVZpLMLA
システムのプロパティに表示されてるのだよね。仕様。
732名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:21:54 ID:H4s1AMCN
PCに入れたcygwinを削除しようとしたら
「アクセス権がない」といわれました
どうすれば削除することができますか?
733名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 23:29:50 ID:kUigxgxh
クリリン
734名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 00:12:51 ID:1BFGKykH
更新のボタンはでないのですか?
735名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 00:56:51 ID:DKhUVG3x
アドレス帳にCACHE ファイルってのがあるんだけど
これが何かわかる方いますか?
736名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 01:41:40 ID:MyeV8I/S
アドレス帳用のキャッシュファイルなんでしょ
737名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 02:02:21 ID:89NMVOKA
ページファイルをなしに設定してるんだけど、タスクマネージャーでは
2829Mとか表示されているのって何か問題ありますか?
738名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 03:06:19 ID:FKiTPaiY
メモリを3GBor4GB搭載した状態?
コミットチャージの分母の話なら問題ないと思うよ
/3GBスイッチ入れれば数十MB分は戻ってくるんじゃないかな
739名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 03:45:59 ID:ko9g3osS
エクスプローラの右上にある検索エリア(現在のビューを検索する語を入力)
使わないのに長くて邪魔なんだけど、消す方法を知っている方いますか?
740名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 04:12:35 ID:PrG861A1
ない
741名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 08:29:22 ID:qLvLCV6l
レノボのVistaプリインスコモデルを使用しています。
ブートメニューとレジュームからの復帰で表示される文字列が
英語なんですけど、日本語化できないんでしょうか。

bcdeditがキーのようなんだけど
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista004.html
ja-JPうまいこと動かないな。

742名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 08:39:17 ID:PrG861A1
それはむずかしい
743名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 09:54:10 ID:kuZEnG0T
皆さん、はじめまして。
インストールエラーについての質問です。

複数のアプリケーション(VISTA対応)のインストール時に

「このパッケージをインストールするときに予期せぬエラーが検出されました。
このパッケージには問題がある可能性があります。エラーコードは2503です。」
続けて同じ内容のメッセージでエラーコードが2502と表示されインストール作業
が中止されます。

エラーコード2503 2502 についてウェブでの調べたのですが、的確な内容のもの
を見つけることが出来ませんでした。

対処方法をおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。

環境: ノート(バイオ)
     CPU Core2Duo T2400(1.83GHzX2) メモリー2G
OS: VISTA Home Premium
    ページファイルは0、システムファイルはDドライブのフォルダーに設定変更

やったこと:
コンピュータの日時のチェック
インストールファイルを互換モード、視覚テーマを無効、管理者として実行、
ページファイル、システムファイルをデフォルトで再設定
新たにユーザーアカウント(管理者)を設定して、そちらからインストールを試す
残念ながらすべて駄目でした。

なお、WindowsUpdateおよびVAIO Updateは行っており、必要な更新はすべて
行っております。

宜しくお願いいたします。
なお、もし既出の質問でしたら申し訳ありません。
744名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 10:15:15 ID:ueGhNJx3
VISTAにしてからゲームなどインストールした後にシャットダウンできなくなることあるんですけどなんでですかね?
745名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 10:22:38 ID:F+p4GcUD
>>741
うちも自作だけど英語ですよ。
グラボを変えたら英語になった。
元に戻すと日本語に・・・
まぁ、英語でも不便ではないしそうそう見る画面でもないので気にしてない。
あっ、デュアルブートじゃないけど・・・
746696:2007/12/29(土) 10:44:25 ID:xQtgLzXW
誰かお願い
747名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 10:56:43 ID:g1Zk8Sbo
>>744
どんなゲーム?
エラーが出るって事?
748名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 11:33:27 ID:Zda8kg6v
vistaをインストールしたのですが音がでません。
デジタル出力デバイス以外にいじることはできませんか?
749名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 13:11:20 ID:ueGhNJx3
>>747
エロゲとかだけど…
状況としてはシャットダウン押すと画面きえて青い画面でてきますよね?その時ログオフしてますってなってから動かなくなり強制終了しかできなくなります。
750名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 18:12:36 ID:OYSxivyC
c:\Program Filesの中身を丸々別ドライブに移したいのですが、よい方法はないでしょうか?
mklinkなるコマンドを使えばできそうな気がするのですが、
いろいろ調べても情報が少なくて困っています。
751名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 18:15:59 ID:MyeV8I/S
>750
なぜ?
バックアップ目的ならドライブごとイメージ取ればいいじゃん
752名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 18:38:26 ID:OYSxivyC
>>751
書き方が悪かったですね。
バックアップじゃなくて、そこに置いて使いたいんです。
つまりC:\Program Filesには空のフォルダがあるだけで、
中身はそっくり別のドライブにあるような形にしたいと。
753名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 18:46:08 ID:6YEuh9e7
>>752
一時期ジャンクション使ったりProgramFilesDir弄ったりして
Dドライブに Program Files 置いてたけど、
何かしら不具合が起こって困ったことになってた。
ソフトをアンインストールしたら何故かジャンクションが勝手に解除されたり、
インストール時にProgramFilesDirを参照しないバカなソフトがあったり。

結局、何も小細工せずCドライブとDドライブの両方にProgram Files を作って、
インストール時に手動でパスを指定するのが一番良いという結論に達した。
754名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:31:46 ID:TTFVDLpj
DirectX9対応のVGAから10対応のVGAに変えると
視覚効果など見た目もかわるのでしょうか?
755名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:40:23 ID:d9OeqOGw
質問です。
Vistaにようやく乗り換えて環境を整えているところなのですが、
Cab、Zip、Rarなどの圧縮ファイルがエクスプローラで展開されて、
フォルダを開くたびに時間がかかって仕方がないです。
展開しないようにする方法をご存じでしたら教えてください。
XPのやり方では駄目なようで、どうしたらよいか分かりません。
756名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:46:55 ID:bqsARNg0
XPのやり方ってなんだよ。ここにはエスパーはいないぞ。
757名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:49:46 ID:2l5K1EtR
>>755
XPのやり方って何だよ。
そんなんで分かるか!
758名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:50:10 ID:d9OeqOGw
>>756
すみません
XPのときはコマンドラインからregsvr32 /u zipfldr.dllと打てば、
エクスプローラでZIPがフォルダ扱いにならないようにできたので、
Vistaで同じことができないかな、と
759名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:52:28 ID:O8/tskOb
>>755
このスレで拾ったもんだけど
http://namoko.net/?page=note&file=vista_exp_1.php
760名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 19:54:58 ID:d9OeqOGw
>>759
ありがとうございます!やってみます
761名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 20:46:16 ID:yMpntsy2
質問なんですけどVistaにしてから外付けHDDはずす時
安全に取り外せますってなってから外付けの電源落ちないんですけど
なんでですかね?
762名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 21:12:15 ID:MyeV8I/S
ちゃんと外してないじゃないの
763名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 21:21:13 ID:GjwtDIMc
>>761
スイッチAUTOにしてる?
764名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 22:15:07 ID:yMpntsy2
>>763
スイッチAUTOとはパソコンの設定ですか?
外付けHDD自体に設定のしかたがあるんですか?
765名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 22:40:22 ID:GjwtDIMc
>>764
HDD側にそうスイッチついてる、俺のはね
PCの電源と連動させるか手動かのスイッチね
俺はいつも手動にしてるけど・・・
766名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 23:10:28 ID:yMpntsy2
>>765
そうですか・・・二つあってひとつはついて自動になってますが
自動で電源おちないんですよね。
もうひとつにいたってはPCの電源おとしてもまだ動き続けるんですよ。
XPのときは普通だったのでやっぱVisutaにしたせいでしょうかね?
767名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 01:40:10 ID:HgwJLp5i
Windows Vista Service Pack 1 RC - 5 Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fa54665-7716-47d9-b9b7-5cfdf71198cb&DisplayLang=ja

SP1ってダウンロードしたほうがいいのですか?
入れるとどう違うんでしょう?
自動更新に反応しないということは、入れなくてもよいのでしょうか。
768名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 01:44:56 ID:VdUXECp/
>767
現状困ってないなら、来年正式版が出るまで待ったほうがいいよ。
769767:2007/12/30(日) 01:46:37 ID:HgwJLp5i
>>768
返答ありがとうございます。
待ちます。
770名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 01:57:51 ID:1f5MIA6a
例え現状困っていたとしても、正式まで待った方が良いかと。自分で入れるべきか判断できないならね。
771名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 02:59:33 ID:nzQ0D/Cq
ゲームとどっちの板に聞いたらいいのか悩む所ですがXBOX360の
純正ワイヤレスコントローラーはリチャージパックでUSB接続にして使えないんですかね?
接続するとデバイスにはドライバが入って認識はされてるんですが
コントローラーにはなってないようで。
元々箱用ワイヤレスコンのUSBって充電するだけだったの仕様なのかな?
772名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 03:37:31 ID:vfNP0yQZ
別に興味があるなら入れればいいじゃん。
773名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 04:52:54 ID:n6hF0Myo
WindowsXPからWindowsVistaにアップグレードしたのですが、XPの時に使えていた
ステレオミキサ機能が使えなくなってしまいました。

WEB等で検索し、その結果サウンドのプロパティの「録音」タブで
「無効なデバイスの表示」も試してみましたがそれでも表示されません。

SigmaTelAudioの物を利用しているのですがこれが原因でしょうか
情報が少ないと思いますがよろしくお願いします。

なお、このページの通りにやっても見ましたがそれでも表示されませんでした。
ttp://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-08-27/2

初心者スレに書いてしまいましたがOSがVistaということでこちらに改めて書き込ませていただきます
SigmaTelでは無理なのでしょうか・・・
774名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 11:59:53 ID:aAr9D0Mf
質問です。
「ファイル名を指定して実行」で実行するプログラムを
何かオプションをつけて「管理者として実行」する方法はありませんか?
775名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 12:11:38 ID:9W9fwuIs
質問です。
Vista標準の検索機能だと、mp3など音楽ファイルのタグが検索範囲に含まれない(orインデックス化していない)のか、
そのタグを持つファイルが結果として出てこないのですが、これは設定によって変更できるのでしょうか?
776名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 12:28:19 ID:p+vsYooA
ultimateとbusinessなんですが、比較表を見ると
ドライブ暗号化、media center、ムービーメーカー、DVDメーカー、保護者による制限が
businessにはありません
現在、businessなのですが上記以外にultimateのここが優れてるってところはありますか?
また、逆に制限等ありますか?
教えて下さい
777名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:31:37 ID:VdUXECp/
Ultimate Extras かな。いわゆる追加機能・・DreamScene とか
778名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:32:39 ID:VdUXECp/
>774
runas コマンド
779名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 16:57:51 ID:FWdKRgRd
タスクバーの開いているところにマウスのカーソルを合わせると、サムネイルのようなものが表示されますけど
普通カーソルを外すと消えますよね?
これがカーソルを外してもずっと表示されてるんですけど、治す方法って有りますか?
780名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:49:43 ID:qu+wq/OX
>>779
つ再起動
781名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 18:13:39 ID:CMt0g4II
>>754
変わりません
Aeroの視覚はDirectX9止まりです
782名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 18:18:36 ID:CMt0g4II
>>773
無効なデバイス表示を行っても出てこないものはドライバなどの関係で無理です
諦めるか、別のサウンドカードにするとか
783名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:26:58 ID:DP1nTEh3
【AV洋】チェコスロバキアさすが北欧の美少女
というファイルを落としたんですが、
ウィルス検索も出来なければ消す事もできません。
どうすれば削除できるようになりますか?
784名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:27:43 ID:o/Ft0ljg
ダウソ板でどぞ
785名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:28:26 ID:ZOCnx49m
また avi か
786名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:40:16 ID:NHu8JHpf
画像などを保存する時は画像専用ファイルに、いつも保存しているんですが、
「名前をつけて保存」をすると毎回違うファイルを開くようになっています
コレは変更が、できるものなんでしょうか
教えてください
787名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:22:07 ID:DYzYOWjJ
何もしていないときにVistaのハードディスクがカタコト音がしてうるさいんですが、
止める方法等、何かご存知の方はいらっさいませんいか?

勝手にデフラグしているのか、検索インデックスでも作っているのか。
ちなみに、ウイルスの自動検索は止めています。
788名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:38:01 ID:8DIDntLb
勝手にでふらぐ
789名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:40:14 ID:c5zyQhG9
すいません。
メディアセンターのウィンドウの上の部分(カーソルでつまむところ)が画面の上の端に行ってしまいつまめなくなりました・・。
対処法教えてくださいorz
790名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:41:13 ID:c5zyQhG9
質問です。

すいません。
メディアセンターのウィンドウの上の部分(カーソルでつまむところ)が画面の上の端に行ってしまいつまめなくなりました・・。
対処法教えてくださいorz
791名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:18:17 ID:jfe4hmCG
>368と同じ症状がでます。
WEBページを1・2時間見ていると、右クリックが反応しなくなったり
ページ上のリンク先をクリックしても反応しません。
前はコントロールパネルも開けなくなりました。
再起動すれば直るんですけど、まいってます。
PCはコア2の1.8でメモリは2Gなんですけど。
対処法教えてください。
792名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:22:50 ID:d4cgAP1m
>>791
たぶん 368 とは別物

IE7 が腐ってるので Firefox か Opera 使ってください
793名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:25:20 ID:okt6amjf
今、大変危険なURLが出回ってるので不振なURLは踏まないように注意して下さいw
794名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:03:47 ID:NjvYFuAo
787
自己レスですが、マザボ(自作PC)についてたソフトのいたずらでした。
困ったもんだ。
795名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:04:42 ID:ixBxXIw6
質問なのですが、Windows Vista(TM)対応だった場合
Windows BASICも含みますか?
初歩的な質問ですいません
796名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:06:34 ID:NjvYFuAo
>791
自分は、
1. たくさんのWindow/webページの開きすぎ

2. ウイルスソフト(ノートン)のインストール
でなったことがある
797名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:08:17 ID:okt6amjf
【ブラクラ】HDDをフォーマットするWebサイト登場【ウイルス】 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199028324/

ニコニコ動画とか斧等のロダ、2chのURLに偽装して貼られてるのもあるから、ホイホイ踏むなよ。
なんかする前に、まず、スレをよく読めよ。

↓をNGワードに登録
gigigi.net
zz.tc
他、短縮URLで貼られる可能性もあるので注意。

アクセス禁止サイトに
gigigi.net
を追加

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
にあるhostsファイルをメモ帳などエディタで開いて以下を追加すればおk
127.0.0.1 www.gigigi.net
127.0.0.1 gigigi.net
127.0.0.1 snipr.com
127.0.0.1 uk.geocities.com
127.0.0.1 geo.yahoo.com

> とりあえずプログラムフォルダに xerox\nwwia
もろもろ言う人が居ますが、これはゼロックス社製品関係の物なので、問題はありません。
xeroxという変なフォルダがあります
ttp://www.tef-room.net/trouble/xerox.html

お前ら気をつけろよ。
他スレにも、この警告文をコピペしてくれよ
798名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:53:26 ID:5XYNPxgD
>>790
タスクバーでMediaCenterを選択して右クリックし移動を選択。
カーソルキーを適当にいじった後にマウスを動かす。
これでどう?
799名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 09:30:59 ID:IT3yPkpr
1週間ほど前にvista32bitを再インストールし、updateを適用しました。
その後、休止状態から復帰するとサウンドドライバがなくなってしまい
(再起動ならおk)、調べたら
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8A034007-13AF-447F-B37E-87C3C7336332
これを適用すれば直りそうな感じです。
ところが実行すると
「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません」となります。

どうしたらこれを適用できるでしょうか?
800名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 09:33:33 ID:2FnHyzyO
>>799
もう適用されてる
801名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 09:51:09 ID:IT3yPkpr
>>800
おっしゃる通りだと思うんですけど、現実問題
休止から復帰すると「サウンドドライバがインストールされていません」となります。

もしかして原因は別……?
802名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:49:03 ID:1hlkpvCR
>>587
それはmedia player 11のバグ。
こんな症状だろ?

http://support.microsoft.com/kb/938415/ja

俺も同じ症状だが、終了させるのが面倒臭すぎる。
803名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:56:57 ID:in+z1Q+4
質問です。

★使用OSVista HomePremium
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7)

専ブラやデスクトップでは、普通にタスクバーがあるのですが、IEを開くと消えてしまいます。
何とか改善策をご教授頂けませんでしょうか?
804名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 12:46:04 ID:fBwB0x8Y
Linuxの「su」に相当するコマンドってVistaに無いだろか。
コマンドプロンプト上からAdministratorに昇格したい。
805名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:00:25 ID:Ueb9pSXb
>>781
ありがとうございました。
亀レスですいません
806名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:10:27 ID:koLL2tVr
>>798
無理でした・・。画面解像度をいろいろ変えてもやっぱり無理でした><
807名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:15:56 ID:xfVHS2nc
vistaに変えてキヤノンのデジカメixyで撮った動画ファイル(avi)を開こうとしたら
メディアプレーヤーが固まって見れない・・・
GOM使っても同じです。他の動画ファイルは問題なく見られるのに、
こんなことってありますか?
808名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:21:51 ID:VYV3/ZOw
撮って毎回そうなるなら、吐き出すファイルがおかしいんじゃないの?
そのファイルのみなら破損してるんじゃない?
諦める前にVLC media player使ってみれば?
809名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:37:00 ID:xfVHS2nc
>>808
XPを使っていたときは問題なく見れました。
OSの問題ではないのかな?
810名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:51:34 ID:sD8fRwf+
xpとvistaは別物だから
811名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 14:03:43 ID:VYV3/ZOw
>>809
カメラ側の対応OSは?
812名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 14:22:07 ID:B0nuT9B4
>>804
runas
813名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 14:46:03 ID:xfVHS2nc
>>811
ixy800isなのでvista以前の機種です。
AVI(Motion JPEG)もOSに依存するのでしょうか?
814名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 14:50:18 ID:ljyNXjjb
>813
カメラのメーカーHPにVista 向けのアップデートがあったりしない?
815名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 14:56:08 ID:xfVHS2nc
>>814
確認しましたが、問題はないとのことです。
ショップ自作のパソコンなんで、そのせいもあるのでしょうか?
CPUはクワッドの2.4なんだけどあまり関係ないかな。
816名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 14:57:01 ID:fBwB0x8Y
>>812
おお、できました。ありがとう。
817名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 15:13:36 ID:UqBsx9wY
HomePremiumを買おうかと思っているのですが
アカデミックと通常のは何か違いがあるのでしょうか?
818名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 15:22:08 ID:JsD0fuJB
タスクバーの色って変えられないんですか?
819名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 17:44:53 ID:6zvOVPxv
>817
中身は同じ。アカデミックは学生・先生など教育機関関係者しか買えない
820名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 17:45:13 ID:6zvOVPxv
>818
無理
821名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 00:19:22 ID:EsFwW7Xx
>>796
年賀状のデザインを延べで数十枚見てたらなりました。
時間的に2時間ぐらい。
ブラウザも多いときで4つぐらいなんだけど。
PCがおかしいのかな。
822名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 00:22:07 ID:KZQjwTGV
823名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 00:25:35 ID:IqQJZN34
824 【ぴょん吉】 【1935円】 :2008/01/01(火) 00:37:00 ID:Bv2BpLRt
あけおめ

>821
ブラウザが4つでも、タブをたくさん開いているとダメみたい。
数十枚だと、「数」によってはあり得るけど。
ちなみに、症状がでると、ブラウザ以外のウィンドウも開けなくなる。
825名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 01:14:02 ID:+maMAOWM
デスクトップヒープが足りてないんじゃない?
826名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 01:20:13 ID:EsFwW7Xx
>>824
説明不足でした。タブ入れても4つぐらいです。
>>825
デスクトップヒープって?
よく分かりません。教えてください
827名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 01:26:38 ID:+maMAOWM
828名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 02:40:50 ID:7/cAEpgQ
VISTA HP SP1(RC)

IEのお気に入りが再起動するごとに勝手にソートされてしまうのですが、これは仕様なのでしょうか?

出来ればソートしないようにする設定を教えてください。
829名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 03:31:30 ID:T+PeRRfs
デフォでスリープなのがふざけてる
ACPIの問題クリアできてんの?
830名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 03:42:23 ID:TZgCmv6q
>>829とは関係あるようなないような。

電源の管理にスリープが出てきません。
一箇所、スリープ後何分で休止に入るか、だけがあります。
ボタンの設定は最初はスリープになっているのですが、プルダウンすると空白行と休止、シャットダウンとなり、一度設定を変えると
スリープがなくなります。

BIOSがらみ?それともマザー古すぎ?ASUS M2N-SLIです。
831名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 04:48:46 ID:1opLFfCb
マウスコンピュータで1ヶ月前にVista搭載PCを購入しました。
WMP11で動画(AVI)を再生させると、固まってしまいます。

動画を飛ばすと、そこでストップして10秒くらい応答なしに
なってしまいます。

Core2Quad 2.4GHz
メモリ3GB
GeForce8600GT ドライバは最新で169.25です。
DivX最新版を導入しています。

快適に動かすにはどうしたらよいでしょうか
832名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 05:37:31 ID:DATdm2sx
>>830
スリープが無いのは殆どがビデオドライバが入ってない

>>831 >メモリ3GB
不安定要素、2GBか1GBあるいはシングルでテスト
833名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 07:40:34 ID:qejBnst5
IE7の戻るボタン、進むボタンや更新ボタン、アドレスバーの配置は
変えられないんでしょうか?
834名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 12:03:06 ID:IVLec5WI
>>831
関係ないと思うがKB929777を導入したほうがいいかも、俺は特に問題はなかったけど一応導入したけど
835名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 14:49:10 ID:wWuwR7TD
XPの時にまいどきゅを丸ごと別ドライブに移動させてました
ex. C:\Documents and Settings\ → D:\test\
コピーしてレジストリいじって(もしくはツール)できてました
これと同じようにVistaでもやりたいのですができるのでしょうか?
見たところ、C:\Users\というフォルダがどうやらって感じです
これを丸ごと(≠documents)Dドライブに移せますか?Application Data等すべてです
教えて下さい
836名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 16:45:25 ID:S+Za76WU
>>815
亀レス
Motion Jpeg(MJPEG)のコーデックはデフォルトでは入ってないのだ〜w
837名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 16:46:10 ID:S+Za76WU
>>818
無理じゃないけどシステム改変必須
838名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 16:49:24 ID:S+Za76WU
>>833
不可能ではないがリソースを弄ることになる
自分で調べられないなら諦めた方が良いよ
839名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 16:57:05 ID:olYLeqkc
右クリックで別窓で開くってできないでしょうか。
840 【大吉】 【1636円】 :2008/01/01(火) 17:02:50 ID:DATdm2sx
アプリ依存
841名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 17:18:02 ID:e/zeQUJ9
Macのウィジェットって、画面をウィジェット専用の状態にしないと使えない糞仕様だけど、
Vistaのガジェットは、通常のアプリの操作と併用して使ったり表示したりできますか?
842名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 17:23:01 ID:6W/CLmR9
>>835
OSインストール時に、自動応答ファイルにC:\Usersのパスを変更先を書きこむ事で変更できたと思うけど、
既にOSインストール済みで、変更する方法は分からないし、きっと問題が起きるだろうからお勧めしない。
843名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 17:24:50 ID:DwnQ2w5P
>>841
常に画面の端に表示されてる
全画面表示とかが実行中でなければいつでも操作できる
844名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 18:33:58 ID:e/zeQUJ9
>>843
なるほど、ありがとうございます。
面白いガジェットがあるかどうかというのはさておき、俄然興味がわいてきました
845名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 19:34:18 ID:k+6QAk34
UACでブラックアウトする時間がPCごとに違うんですが、ブラックアウトが長いPCを改善させる方法は有りますか?
846名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 20:03:10 ID:7+PQmNFl
WindowsVista変換の質問です

WindowsVistaの質問です
変換の事なんですが
前回XPの時には、文字を変換した時に、分節で分けられた文章と文章を、矢印キーを(左右)一回押すだけで、文節を移動する事が出来たのですが、
vistaの場合は、1字ずつ移動してしまいます。

どのように設定をすればいいのでしょうか。

よろしくお願いします
847名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 20:42:11 ID:wWuwR7TD
>>842
プリインストールなんです。。。
とりあえずC:\Usersフォルダを丸ごと別ドライブに移動してレジストリも変更して
普通に動くのでなんとかしてみます
ありがとう
848名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 21:31:17 ID:+zcUBn3d
>>847
ジャンクション(シンボリックリンク)でく気もするが、
あくまで気がするだけで試していないから自己責任で。

あ、NTUsers とかあるから動かせないか...?
849名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:18:19 ID:yC2UULnD
Vistaの「ドキュメント」フォルダを共有してXPからアクセスすると、
フォルダ名が「最近使ったファイル」なんだが、これって俺だけ?
850名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:18:53 ID:yhY0VePr
なんかいきなり「ハードウェア変更云々で認証してください」って言われた。
思い当たる事はオンボードのサウンドデバイス切って、外付け(USB)の
サウンド付けたぐらいなんだけど、この程度でも再認証必要になっちゃうの?
851名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:32:06 ID:S+Za76WU
>>846
キーバインドがちがうんだろ
IMEのプロパティからキー配置で変更すれば?
852名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:33:28 ID:S+Za76WU
>>845
PCのスペック(作業占有率)や回線速度や回線事情とかで変わると思う
回線系はUACでプログラムの署名を確認するときに関係する
まあこんなところかな
853名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:38:37 ID:S+Za76WU
>>850
たしかハードウエア情報のリセットは3ヶ月に一回なのでこの期間内に
複数のデバイスを変更したとかでもない限りは再認証の必要は無いはず
まぁこれは建前でBIOSアップデートやメモリ増設、VGA変更などでも同様に
再認証を求められるケースが発生してる
通常はある一定範囲を超えないと再認証は必要ないんだけどね
まぁアクティベーションそのものに欠陥があるのは間違いなくて、MSでも
Vista SP1から仮に再認証の必要性が出ても機能制限とかしなくなる
※アクティベーションの要求や海賊版の可能性がある警告はでるっぽい
854850:2008/01/01(火) 22:53:49 ID:yhY0VePr
>>853
んー。サウンド付けたのはつい3日ほど前で
他はディスプレイを繋ぎ換えたくらいなんだけど。
他は何にもいじってない。
なんかめんどくさいな。
855名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 23:06:24 ID:qejBnst5
2chの各板一覧表示である板名をクリックしたとき
IE6ではフレームの右側だけがその板にかわったのですが
IE7では新しくウィンドウが作られてしまいます。
IE6のようになる設定ってできますか?
856名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 23:07:21 ID:QDm7f7LQ
>>855
専ブラ使おうぜw
857名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 00:33:37 ID:QuOEDvW6
>>845
予め「管理者として実行」させたコマンドプロンプトから、起動させたいファイルを実行させる。
時間がかかるのはデジタル署名の確認のため。

>>855
「異なるドメイン間のサブフレームの移動」
858名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 00:39:04 ID:VF6m2BQ/
ネットワーク探索ってのを何となく有効にしてみて、
無効に戻そうと思ったら白くなっていて選択出来ません。
どうすればいいんでしょうか?
859名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 01:21:09 ID:pEWM1yTt
>>857
レスサンクス。
実行時の演算速度ではなく、再描画のタイムラグだったみたいです。
nVidiaのドライバを入れ替えたら他のPCと同じような速度になりました。
860名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 05:33:37 ID:lNnE1aBz
CTRL+Fでキーワードを検索すると、
最後のキーワードで音が鳴って終わるはずが
また最初のキーワードにいってしまい不便です。
最初のキーワードに戻らないようにできないですか。
861名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 10:36:56 ID:FRn3cA/H
何の話よ。
うちのテキストエディタは上に戻るようにも戻らないようにもできる。
自分の使い方だと戻ったほうが便利
862名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 11:26:59 ID:LNGrIzwl
HOME BASICを使っています。
先日、間違って自分のスタートアップフォルダを消してしまいました。
そこで、"Startup"、"スタートアップ"といったフォルダを作成して
その中にショートカットを入れると、スタートメニューから見たときは
共有のスタートアップフォルダの中のショートカットと一緒にメニューの中に表示されるのですが、
実際にログイン時に実行されるのは、共有のフォルダに入っているショートカットだけです。
どうすれば自分のスタートアップフォルダ中のショートカットがちゃんと実行されるようになるのでしょうか?
863!omikuji!dama:2008/01/02(水) 11:35:49 ID:nQQf5jr4
>>862
ユーザーアカウント追加して、そこから今のアカウントを参考に
消したフォルダを作り直せ
864名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 11:57:23 ID:OJxgJ2R3
Dell XPS420(Radion HD 2600 XT) + Aero で、
マウスカーソルが数ドット右下に表示されてしまいます。
顕著なのはリサイズアイコンになったときで、
ウィンドウ左上だと、タイトルバーのアイコンの真上あたりで
斜めリサイズアイコンになります。
その他、ボタンやコンボボックスの上でクリックできない時もあります。
Aeroを切ると現象は現れません。
mcaptureでキャプチャすると通常の位置にキャプチャされます。
拡大鏡では通常画面だとずれていますが、拡大画面だとずれていません。
Dell製のMouseSuiteというのが常駐しているので、そいつが原因かと
思ってアンロードしてみたのですが解消しませんでした。

どなたか対処法をご存じないでしょうか?
865名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 11:58:25 ID:9BoQ+6a4
システムフォルダのパスを設定できるツールを入れるのが楽かもしれんね
うちは TweakVI が入ってる
スタートアップは
C:\Users\****\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
だった
866名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 15:44:26 ID:QuOEDvW6
>>862
ついでにレジストリ
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders]
の"startup"の値も正しいか確認。


>>864
なんか最近同じよう質問が多い気がする、解決法は申し訳ないけど分からないが。
グラフィックドライバ更新してみるとか?
867名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 16:29:21 ID:OJxgJ2R3
>>866
同様の質問がありましたか...
一応「マウス」「ずれる」などのキーワードで
検索はしていたのですが、申し訳ありません。

グラフィックドライバはデバイスマネージャから
「ドライバソフトウェアの更新」を実行して、
最新ですと言われました。

もう少し検索してみます。
868名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 16:34:27 ID:PS3He+Nm
グラフィックドライバは基本的に自分で最新を探してくるものだよ。
869名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 16:44:15 ID:P8eSbldE
>>867
メーカー製PCならメーカーHPのサポートなどからダウンロードして適用すること
メーカー配布のもので改善されないようならAMD(ATI)のリファレンスドライバを。
870名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 17:19:15 ID:foeFVOr6
windowsフォルダ内の無駄なbmpファイルを削除するのに、
「対象のファイルへのアクセスは拒否されました」という表示がされて削除できない
たかだか画像ファイル消すのにこの有様
どうすれば削除できますか?
871名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 17:43:09 ID:QuOEDvW6
所有権の取得→アクセス権の取得→削除
872名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 18:33:33 ID:m8UmCwOz
一度再起動すると消せたりする。
873名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 18:42:11 ID:j8YFDOEw
パスワードをかけた管理者権限付きのユーザアカウントに
ログオンしようとすると、
User Profile Service サービスによるログインの処理に失敗しました。
ユーザープロファイルを読み込めません。
と、出てログインできません。
パスワードをかけていない標準のユーザにはログインできます。
どうすればいいでしょうか。
874名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 18:44:09 ID:/FD4td3/
XPなPCでNTFSフォーマットしたUSB接続HDDをVistra機で操作しようとすると、
権限がどうのこうの言ってくるのを黙らせる方法ない?
875名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 18:50:57 ID:P8eSbldE
876名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 18:55:42 ID:P8eSbldE
>>873
ユーザープロファイルが壊れたか、ユーザープロファイルの場所(c:\Users)の場所を
安易に変えてしまったかかな

対処法としては、システムの復元かコンプリートPCバックアップやリカバリディスクなど
を用いて異常が出る前に戻すのが最適
他にはセーフモードで管理者としてログインできないか試行してみるといい
ログインできるようなら、新しくnetコマンドなどで新規に管理者アカウントを作る
古いアカウントを削除する前にユーザープロファイルをコピーするか、もしくはファイルの
バックアップを取る
新しく作成したアカウントにリストアする
877名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 19:00:45 ID:j8YFDOEw
>>876
ありがとうございます
試してみます
878名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 19:04:23 ID:j8YFDOEw
>>876
アカウント名に漢字を使用したのですが、そのせいでしょうか
879名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 19:04:58 ID:s2QRDGTs
日本語使うとロクなことにならない
880名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 19:15:00 ID:P8eSbldE
>>878
原因やそのトリガー(発生条件)などがわからないというか
情報がないのにわかるわけが…
まぁOSとしてはUnicodeをサポートしてるから2バイト系文
字も問題ないはずなんだが・・・
実際はアプリケーションなどで2バイト系文字はまだまだ
問題のものがあって、誤動作してしまうことがあるようです
セオリーとしては漢字は使わない方が…
881864:2008/01/02(水) 19:53:13 ID:OJxgJ2R3
>>868-869
AMD から昨年末に配布された
ドライバをインストールすることで解消されました。

ありがとうございました。
882名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 20:10:04 ID:j8YFDOEw
>>880
システムの復元で直りました。
アカウント名をアルファベットにすると問題ないようです
ありがとうございました
883名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 20:36:16 ID:VZhV8vni
管理者アカウントに漢字使ってるけどいまんとこトラブルなし
たいていの人、自分の名前入れそうなもんだけど・・・

1バイト文字の方がいいのかね
884874:2008/01/02(水) 20:40:06 ID:ZkMFWRnp
>>875
THX 今手元に現物がないのだが、明日試してみる。
885名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 20:55:40 ID:064gGX5P
自作ユーザーがVISTAを使う場合、たいていの場合「確認IDが無効」とメッセージが流れるので、
「同じパソコンに再度インストールする」「以前のパソコンからソフトウェアを削除済み」を選択すると新しいIDが発行される
って書き込みを見つけたのですが、これってポピュラーな方法なのでしょうか?
ググっても、このやり方を説明したサイトがないのですが。(書き込みがあったスレ以外ではヒットしません)
886名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 21:10:33 ID:9BoQ+6a4
ちょっと前まで電話かけるように指示があったけどね
887名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 09:22:26 ID:TJc+SlMZ
>>883
インストールしてるアプリケーションや常駐するようなものは
個人差ってのがある
自分が大丈夫ならそれで良いけど、まぁ一般的には漢字は
アカウント名に使わない方が良い
特に海外製や海外からのローカライズ製品を使う人は注意
888名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 09:30:42 ID:TJc+SlMZ
>>885
まぁ普通にライセンス認証メッセージウィンドウに電話番号などのどうすれば
良いのか指示が出るのでそれに従ってやるだけ。
難しいことではない(面倒だけどw)
サイトで説明するようなことでもないねぇ
ただいくつかブログみたいなので説明してたサイトはあったけど・・・
他の検索でついでにみたようなものだからどこだったかは覚えてない
889名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 09:32:34 ID:Wi4Ngzkn
あけおめ
890名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:16:15 ID:1d3MAiUl
ウィンドウの大きさ変えている時
マウスがタスクバーの領域に入ってもウィンドウのリサイズができるんだな。

迷惑にしか感じない。
891名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:20:39 ID:TJc+SlMZ
>>890
質問じゃなくて愚痴なら本スレにどうぞ
892名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:37:54 ID:FWMCccBQ
>>890 出来の悪いアプリ使っているんだね
893名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:39:25 ID:1d3MAiUl
>>892
エクスプローラのウィンドウなんだけど
894名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:42:39 ID:FWMCccBQ
Vist64だとエクスプローラでその現象は出ないね
895名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 15:46:35 ID:Wi4Ngzkn
おれのvistaBSもならない
896名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:05:07 ID:f91Zor5s
32bitでもならないよ。タスクバーを手前に表示してないだけでは?
897890:2008/01/03(木) 16:25:33 ID:1d3MAiUl
よし
諦めた。
898890:2008/01/03(木) 16:34:23 ID:1d3MAiUl
ちなみにその時のスクリーンキャプチャ
http://adgk.run.buttobi.net/src/adgk0035.png
ディスプレイ2個にしたから?
お金がたまったら大きいモニタとグラボの1セットにしたほうがいいかな
899名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:44:40 ID:M7B4e+cK
質問です
IEをつかってしばらくするとメニューバーが消えてしまい右クリック等の操作ができなくなってしまうのです
IEを再起動すると元に戻るのですがこういう症状の方って他におられますか?
900890:2008/01/03(木) 16:52:40 ID:1d3MAiUl
新しいPCの画面が狭いからXPで使ってたボードとモニタを追加したんだが
このとき起きる現象でした
グラボとモニタが無駄に余る
あ〜失敗
901名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:57:34 ID:84gbL5C5
>>900
グラフィックボードのドライバーは新しい?
原因は何だろうね
902名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 17:14:51 ID:S7I5Vn9v
>>899
IE を捨てる
903名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 17:26:58 ID:49BzWSxD
>>899
新しく落としてきて上書きインスコしてみれば?
904名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 18:33:28 ID:keb59xES
Vista Home Premiumでoffice2000は動きますか?

動かなきゃOpenOfficeにでも移行するしかないな・・・
905名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 18:47:25 ID:84gbL5C5
>>904
googleの検索結果を見てみると、うまく動いてないみたい。
僕はVMWareにwin2kをインストールして、そこでoffice2000を使うことにしたよ。
まだあまり使ってないから、この環境で不具合があるかはまだわかんないけど。
Home PremiumでもVirtualPCが使えるみたいだから、こっちでもいいかもね。

Office2003ならVistaでも使えるみたいだから、アップグレード版が安価で入手できればいいんだけど
906名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 19:49:01 ID:2m89ZH3K
>>904
プロパティで互換でWin2000環境で動作
にしないと、結構落ちます。

そもそもサポート外なので、
Officeのパッチが自動であたらないので
それが辛いです。
907名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 20:59:32 ID:YHlLVa1A
早いけど、次スレ。

“Windows Vista 質問板” 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199361348/


タイトル、寂しかったから飾りをつけてあげました、と。
908名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 21:26:23 ID:+Iz6luG9
この勢いで今次スレ作る意味が分からん
氏ねよ
909名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 21:46:41 ID:o8+ZqLm7
vista IE7で、右栗を登録(MenuEx)して使っていたのですが突然使えなくなりました
原因がわからないのですがどのようなことが考えられるでしょうか?
910名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 00:02:30 ID:7ynK+u49
>>909
右栗を登録したことが原因
911名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 00:12:22 ID:jap3fTWL
右クリックメニューの「新規作成」の項目を削除してたのですが、ブリーフケースだけがどうしても削除できません。
削除の方法があれば教えて下さい。お願いします。
912名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 00:24:59 ID:CUM/Y3x6
>>908
まあしょうがない、とりあえず今回はこれ使おう。
次はスレタイもちゃんと直す。
913名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 00:34:00 ID:SdzEIi1G
MacからwindowsにIEのブックマーク、OutlookExpressのデータは移行できるんですか?
最近逆パターンはあるみたいだけど、妹ができないか相談にきたので。。
ちなみに妹は今年成人式です。
914名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 00:49:51 ID:l46uCn43
>>907
こら、何勝手にスレ立ててんだ?
しかも余計な記号まで入れやがって・・・
クズはどこまでいってもクズだな。

死ね
915名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:10:08 ID:JOZPp6YE
すみません・・・
フォルダの左側にあるお気に入りリンクは使わないので非表示にしたいん
ですが、どうやればいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
916名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:20:21 ID:CIDjhHEN
摘んで隠す
917915:2008/01/04(金) 01:21:31 ID:JOZPp6YE
すみません
自己解決しましたm(_ _)m
918名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:49:58 ID:6Qmmb1ns
新PC購入と共にVistaを初めて入れた初心者なんですが教えてください。
グラフィックボードにASUS製EN8600GTを入れているのですが、パフォーマンスの評価で
グラフィック&ゲーム用グラフィックが共に1.0のままなのです。
ほかの3項目は5.5以上を表示しています。
デバイスはメーカーHPから最新をダウンロードして来たのですが、
なぜグラフィックスの数値が最低のままなのでしょうか?
数値を向上する方法はないでしょうか?グラフィックボードが適応していないのかが不安です。
教えて下さいお願いします。
919名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 02:15:05 ID:Bh1CFMZL
>>918
まさか、スコアの更新はやったよね
EN7600GTでも
グラフィクス:5.9
ゲーム用グラフィクス:5.5
はあるよ
920918:2008/01/04(金) 02:21:30 ID:6Qmmb1ns
>>919
更新済です。
グラフィックボードのオーバークロックも試し済です
921名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 02:29:13 ID:C6z6Kp19
スコアの更新をしても1.0のままならドライバーがインストールできてないよ。
使ってるVistaが32bit版ならVista32bit版のドライバー、64bitならVista64bit版の
ドライバーをダウンロードしてインストールしなおしてみて。

それでもだめならnVIDIAのサイトみ新しいドライバーがあるよ。
新しいからって安定してるわけでもないんだけどね。
ttp://www.nvidia.co.jp/
922918:2008/01/04(金) 02:48:14 ID:6Qmmb1ns
ダウンロードしてきましたが変化ありませんヽ(´Д`;)ノアゥア...
つかぬ事をお聞きしますが、スコアの更新って「今すぐ最新の情報に更新」もしくは「スコアを最新の情報に更新」でいいのですよね?
!新しいハードウェアが検出されました お使いの〜って文が残ったままなのと、
前回の評価が2002年のままなのですが・・・
923918:2008/01/04(金) 03:07:24 ID:6Qmmb1ns
なぜか自己解決です キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
前回評価の時間表示が気になって時刻設定を合わして再起動したらグラフィックが5.5になりました!
ありがとうございました!
924名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 03:09:32 ID:C6z6Kp19
よかったよかった
925名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:03:44 ID:Wr2r5qHz
XPからVistaにしたんですが、HDDの拡張パーティション+論理パーティション
でフォーマットできないのはなんでだろ・・・
データ用のHDDは今まで全部拡張パーティション+論理パーティションで
やってたから何か嫌な感じ・・
926名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:09:44 ID:gGUtR6k+
>>925
君だけ・・・
927名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:11:46 ID:vJn6UC9a
>>925
3つ論理パーティション作るまでは拡張パーティション作れない仕様になってるぽい
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/84b5eb74-e166-4668-b213-bc9a6dc632871041.mspx
928名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:51:24 ID:Wr2r5qHz
どうもです
こんなサイトみつけた・・
ttp://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista03.html

Vistaはなんでこんなことしたんだろ・・
929名無し~3.EXE
スクリーンセーバーにパスワードを設定する方法教えてください
お願いします