Winamp統合スレ60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。


前スレ
Winamp統合スレ59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189259348/
2名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:51:08 ID:oUaN1Xpu
インストールの際の注意点・他 (1/2)


Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.5)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
(上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。)
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]

Winamp 5.5 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_all.exe
Winamp 5.5 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe

in_mp3 patch for Winamp 5.5 (5.5用)
http://stashbox.org/44502/Winamp55_MP3_Patch.exe

(5.5では9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)

Winamp5.35_Update_Pack (5.35用)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe

Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
3名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:51:39 ID:oUaN1Xpu
1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"Choose Components"→"Multimedia Engine"→
"Sonic Rippng/Burning support"を外す。(5.5以降関連事項)

2. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。
(5.1x以降関連事項)

3. SHOUTcast を選局した時、Station Info(ブラウザ) が自動的に開いてしまう。
(5.1x〜5.35までの関連事項 5.5からはこの項目はありません。)
Winamp 5.11 から、設定変更で Station Info(ブラウザ) を開かなくすることが出来ます。
(英語) Options → Preferences... → Station Info → Automatically show info on station tune-in のチェックを外す。
(日本語) オプション → 設定... → Station Info → 自動的に Station Info ウインドウを開く のチェックを外す。
(寿限無パッチの(軽量化版)の方では対策済)
4名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:52:10 ID:oUaN1Xpu
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.2x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winamp Portable Music Player Support

Winamp has detected a removable drive, "BACKUP DISK (D:)".
Is this a portable music player that you want to manage with Winamp?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
5名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:52:42 ID:oUaN1Xpu
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35までの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
6名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:53:14 ID:oUaN1Xpu
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/
Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/latest.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (ガイドの補足などに・・・)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
7名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:53:45 ID:oUaN1Xpu
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190289978/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド21【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190767948/
インターネットラジオ受信ソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1085643762/
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
タグ付き歌詞総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1146440009/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
8名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:54:17 ID:oUaN1Xpu
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
9名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:54:49 ID:oUaN1Xpu
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 23:28:24 ID:6W149mtT
>>1
11名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 23:48:28 ID:C3tHg83Y
12名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 00:36:00 ID:iECvAtBc
>>1
13名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 00:37:32 ID:ERs1ADqo
>>1
14名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 00:45:39 ID:Th1qsRWE
>>11
15名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 00:48:41 ID:N+W8pZkA
>>11
16名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 05:57:50 ID:e/EUKeQV
いい加減ソフトウェア板に引っ越せよ
17名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 06:14:33 ID:IMEi7jj6
>>16
ソフ板に引っ越さなきゃいけない明確な(この板の住人が納得する)理由を述べよ
少なくともここのスレと

Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
タグ付き歌詞総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1146440009/

これらのスレを全部引っ越せるならだがな
18名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 06:51:56 ID:Fk6PV2uO
>>16
なんで引っ越したいのか理由が聞きたいな。
19名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 07:28:04 ID:Fb8zIWBs
Winampなんて使ってないから勝手にここでやってりゃいい
20名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 10:53:05 ID:7wZUJHNA
------ ここまでテンプレ -------
21名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 17:05:54 ID:1z7Kjy19
さっさとひっこーし
22名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 17:49:22 ID:wWaVbC0Y
向こうにスレ立てた
23名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 20:00:01 ID:+kE5pCaq
5.5使いづらwwww
24名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 20:18:03 ID:gKVgZqxk
さっさとスレ59消費しな
25名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 11:39:13 ID:iN7pn/Xv
質問です…

OS:Windows XP S2
Winamp:ver.5.5

iTunesでAACとmp3のタグを入力して、
Winampでライブラリに追加したんですが、
ライブラリの表示がおかしくなってしまいました。

アルバム名やアルバムアートが表示されなかったり、
アーティスト名に曲名が表示されたりしてしまうんです。

これはどうやって解消したらいいんでしょうか。
よろしくお願いします・・・
26名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 15:49:09 ID:K/kB5YAZ
27名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 18:50:05 ID:7wPO+aMj
>>25
現行スレがまだ埋まってないので先にそっちを使ってください。
(質問者があまりに多いので早めに立てさせてもらってます。)

>>26
わざわざ貼らなくても>>2に落とせる場所を書いてあるわけだが

28名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 01:42:46 ID:/ye7TM7v
>>27
落とせねえよハゲ
29名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 01:59:18 ID:aRS6ly+b
>>28
旧版は>>2のリンクから落とせるぞ。
比較的新しいのはfilehippoから取れる。
http://filehippo.com/download_winamp/
30名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 08:23:37 ID:kWmLIgrB
winamp5.5でSexyFontPluginのSSTPLyric使えてる人いる?
再生情報は送ってくれても歌詞を送ってくれないんだけど
31名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 12:22:48 ID:p2vhgdot
5.5だめだなぁ。
AudioScrobberはmp3しか読めなくなったようだし、
AMIPはたまに動かなくなる。
32名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 13:17:38 ID:PmcoePqg
重いんじゃハゲ
33名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 13:20:05 ID:Dfv+Uxn1
タグ内に「>」とか「<」使ってると、アートワークが表示されないな。
仕方なく「-」に変えた。
34名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 14:21:40 ID:+DCOnIAg
日本語化 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
35名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:34:17 ID:nJsgXGf2
>>34
自分で作れば
36名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:08:42 ID:NziFxWYL
模範解答

>>10-
完全Unicode化による弊害

37名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:11:22 ID:NziFxWYL
>>36 訂正

模範解答

>>10-1000
完全Unicode化による弊害

38名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:47:57 ID:kWmLIgrB
2レス使ってまでそんなこと書き込みたかったんだ
39名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 20:01:37 ID:ttBG++Ql
>>38
1レスで済ませたかったんだけど、10- だと10しかレスアンカーがかからない
別に後悔はしていない
40名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 20:46:06 ID:qE0qs/eZ
なんなのかわからん自分がいる。
41名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 20:47:47 ID:CjuQAVA2
1レス使ってまでそんなこと書き込みたかったんだ
42名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 20:48:49 ID:/KRHljtq
安定版は5.4か
43名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 21:42:30 ID:ttBG++Ql
>>42
5.4など存在しない
5.36Betaならあったが
44名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 22:18:51 ID:5ysVYSx9
Ver.5.5の日本語化はまだなのね
45名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 22:42:48 ID:3t7ks6mN
>>44
まだ、と言えばまだかもしれないが。

工作小屋の5.5用パッチ(言語パック)正式版は未公開。
46名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 23:10:44 ID:FCgvy71i
>>44
ちょっと訳したやつなら掲示板にあった
訳自体はかなり流用がきくが
日本語化のやりかたそのものはほとんど最初からやり直しみたいだしー
47名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 23:37:57 ID:5ysVYSx9
>>45
>>46
そうなんだ
楽しみに待ってるわ
48名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 00:29:41 ID:iA9haM0Y
JUGEMUで充分じゃない?
49名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 04:40:46 ID:4jahwnM+
MP4 Input Plugin for Winampはどこでダウンロードすればいいですか?
50名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 05:49:18 ID:wyZ/uOVY
待ってる間に日本語化しなくても使えるようになった
まさに必要は勉強の母
51名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 09:32:43 ID:EK5fcqv+
そりゃ再生停止ぐらいは馬鹿でも出来る罠
52名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 10:28:51 ID:jmzIni6s
小屋の、テスト版の5.5用言語パックでもかなり使えるけどな。
クラシックスキンなら何も問題なく使えると思う。
日本語文字の曲名やアーティスト名も正しく表示されるし。
もちろんWinampの設定などの表示も日本語化されるし。
53名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 12:19:13 ID:MPfTNgkn
>>49
2004.7.09
http://www.rarewares.org/files/aac/in_mp4.zip
多分これが最終版?
WinampのAAC再生でレート変動表示できるの探してたんだが
如何せん古いのが気になる・・・公式のin_mp4.dllって性能悪い気が。。
54名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 12:39:00 ID:ha8TkjK6
アップデートを窓出して告知しないオプションってどこかにあったよね
55名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 12:50:00 ID:wyZ/uOVY
Check for new versions of Winamp at startup のこと?
これならGeneral Preferenceにあるけど
56名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 13:08:14 ID:ha8TkjK6
どうもありがとう
完全に見落としてた
57名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 15:11:00 ID:ENULHTWv
どうもありがとう
完全に見落としてた
58名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 15:11:28 ID:DELlxCez
前スレでこんな流れがあったんだが、誰か詳しくplz・・・
俺には発見できなかった・・・

> amp5.35と最新のmixi stationで、mp3とogg以外の情報を送信する方法はありませんか?
> グーグル先生に聞いてみても回答頂けませんでした。

> 自己解決しました。
> winamp→Windows Live Messenger→mixistation
> という方法をグーグル先生が教えてくれました。
> お騒がせしました。

59名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 15:12:36 ID:4jahwnM+
>>49
どうもありがとう
完全に見落としてた

俺も性能悪い気がするぜ
60浩一:2007/11/01(木) 16:49:49 ID:R0lYmhYz
質問させて下さい。当方win2000を使用しており、
winamp5.5をインストールしたいのですが、
インストール中に gdiplus.dllを要求してきます。
マイクロソフトのサイトよりgdiplus.dllをダウンロードしたのですが、
何処に置けばよいのでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
61名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 17:14:07 ID:J8ryQtVV
スレ違い。
62浩一:2007/11/01(木) 17:18:00 ID:R0lYmhYz
>>61
winampの話なので、このスレで良いと思ってしまいました。
申し訳ありません。
お手数ですが、何処で聞くべきかご教授願えませんでしょうか、
何卒、宜しくお願いいたします。
63名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 17:50:11 ID:tBM/U8zk
64名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 17:51:27 ID:u4AWXUN4
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   >>62 WINNT\system32
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
65名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 17:52:01 ID:uox3mTm8
トースターとか関係あるから書いておくが、
SYSTEM32に入れておけ
普通その手の物はパスの通った場所に置く
66名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:03:45 ID:p3jzvQID
こんなところにもオプーナが・・・
67名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:05:37 ID:GbVd1AyB
Win32工作小屋とstudio-jugemuの日本語化では何か違いがあるのでしょうか?
68名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:10:12 ID:ha8TkjK6
dllファイル要求されたら要求してきたexeと同じフォルダかsystem32に放り込んでおけばいい
69名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:23:36 ID:yCUH067s
>>58
コレだろ?
http://d.hatena.ne.jp/faminote/20071015/1192447267

ちなみに、ほぼ、そのまんま
「Winamp Windows Live Messenger mixi station」
でググったらヒットした。
70名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:38:27 ID:nr+rdglI
>>65
これ帰りに携帯から書いたのであれだが、>>62宛てな

トースター = Toaster
71名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:41:47 ID:H4VTIoMb
質問です。
Winamp5.35を日本語化して使ってます。
今まではブックマーク→ブックマークの編集で
Historyという項目があったんですが、
何か変なところを弄ってしまったようで、
項目自体が無くなって、Bookmark Titleしかでなくなりました。

項目を復活させるにはどうすれば良いですか?
72名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:43:23 ID:MvltL2ph
>>71
再インストール
73名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:44:52 ID:H4VTIoMb
>>72さん返答ありがとうございます。
再インストールすると今までの履歴が消されないですか?
何とか履歴も残したまま復活させたいのですが・・・。
74名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:46:52 ID:kNKyNKfY
visualizationすごいんだな、音が映像感覚に近いようなのがいっぱい
75名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 18:49:50 ID:koCA/2Kr
5.3から5.5にしたら、高音がちょっとこもっているように聞こえるのは気のせい?
76名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 19:01:29 ID:nr+rdglI
>>75
気のせい
むしろ5.5のin_mp3.dllはin_!mpg123.dllと聞き比べても遜色ない(と私は思う)
77名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:10:58 ID:iA9haM0Y
同じだね。
78名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:42:51 ID:/SadzSoG
プレイリストエディタにジャケと曲名表示させるプラグインないですか
79名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 00:41:56 ID:2no4C+AC
80名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 01:07:19 ID:W6Nz5MZD
>>78
つメディアライブラリーで・・・
81名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 02:41:48 ID:nywC5iX0
>>53
AudioCoding.comにもうちょっと更新されてたのがあった気がするけど
ページが変わってて落とせないな
でも挙動があやしかったからそのバージョンで問題無いと思う。
82名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 06:43:59 ID:2no4C+AC
83名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 08:33:27 ID:u8EZhDo4
右上の曲のリストを下に表示させるにはどう操作すればいいですか?
84名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 16:34:15 ID:imRt/PSS
winampで色彩調節とか出来ますか?
出来るならやり方教えてください!宜しくお願いします。
85名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:10:16 ID:Jl/qmFoV
標準スキンのWinampModernならOptions>ColorThemesに色々ある
他のスキンにもモノによっては色変えられるのもあるから、色々入れて試してみるといい
86名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:13:52 ID:Jl/qmFoV
色だけに
87名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:38:47 ID:tb29IUHF
WinampAgentを無効でインすとしても\Runにゴミを作ってしまうのね
88名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 18:46:49 ID:KtjGMGXK
>>85-85
>>84の言っている事はそういう事じゃないだろうと思うが
>>8
・動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない

と同じような事を言っているんじゃないのか?

89名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 19:05:48 ID:xV6n4XV9
ffdshowでやればいいじゃない
90名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 22:37:05 ID:TuRybg4y
Winamp5.5を導入したのですがMPGファイルだけがうまく再生できません
2分くらいのMPGファイルを再生しようとすると
30分位の別のファイルとして認識してしまうみたいで…
(一部のファイルは、おかしい時間表示のまま再生できますが)

他のプレイヤーではそういうことはないのですが
原因は何でしょう?
WMVやらAVIやらもっとややこしそうなファイルはまったく問題がないので
首を傾げています
91名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 05:18:32 ID:I6sW2a7A
工作屋はまだαか…
92名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 10:17:40 ID:d8YQLy1L
>>90

http://cowscorpion.com/Software/CodecPack.html

ココから適当なコーデックパック入れれば見れる。
自分は『CCCP』『ffdshow』を入れたらキチンと再生できた。
93名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 15:00:38 ID:+6O3gl4D
5.5のLiteを導入したんだが、コンテキストが追加されん。
オプションの「コンテキストの追加」にチェックしてんだけど、OK押して
もう一度オプション開くとチェックが外れてる。
Admin権限だし、原因がさっぱり分からん。
94名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 16:12:12 ID:tRno7o8O
>>93
コンテキストの追加チェックをした上で、
shell optionsに、Windows Explorer Menu Controlって所があるから
そこでコンテキストに追加したい項目を選べばおk
95名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 17:31:15 ID:E9qJ/FXQ
質問者よ環境ぐらい書け
>>9
96名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:13:03 ID:0zYkYQRW
質問です、winamp5.35を使ってます。
winampの設定のDSP/Effectで同時に2つのプラグインを起動することは可能でしょうか?
具体的にはDeFX ver0.97とOddcastv3を同時に使えるようにしたいです。
わかる方いたら御教授お願いします。
97名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:18:53 ID:9mKkHBSB
98名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 18:58:23 ID:xjc1IGjq
質問です。一応テンプレに目をとおしました。
・OS名 Windows XP
・WinampのVer. winamp5.35
・質問したいプラグインの名称[Ver.] 曲のBPMを計測
・用件 

曲のBPMを計測してくれるプラグインってありますでしょうか?
ご伝授宜しくお願い致します。
99名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:03:24 ID:XJAwCGFn
OS名 Windows Vista Home Premium
Ver. Winamp5.5

Vistaの配色がAeroからBasicに戻ってしまうのですが、改善策はあるんでしょうか。
100名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:42:37 ID:4FHeHEEn
>>99
いま目の前で普通に動いてることを考えるとそれはないはずだな。
とりあえず再インスコしてみて
101名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:55:15 ID:4oGKJ3Y5
>>98
winamp公式サイトで検索
102名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 20:03:21 ID:NfmE7Pg5
http://〜から始まる配信を再生するとエラーが出るのは仕様?
mmsに一々変えないといけなくて面倒・・・
103名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 21:39:40 ID:83Wud/wU
同じようなアルバム名の場合、アルバム名がバグるなあ^^;
104名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:04:25 ID:cFU6G55B
>>102
仕様
105名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:21:53 ID:pelnVYy+
今5.35使ってるんだけど5.5にうpした方がいいのかな?
5.5のメリットって何があるの?
106名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:24:13 ID:6b7LOV0g
>>105

今まで見てる限り、デメリットしかなさそうだが・・・
107名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:39:58 ID:yKO754G1
MLでジャケ表示ってのに惹かれてる
でも再インストールが面倒だなーという感じで、DL後デスクトップに置きっぱなし
108名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:46:13 ID:kXIFZjhh
物珍しさで一旦5.5を入れた後にそのクソさ加減に辟易してアンインスコ、
改めて5.33をクリーンインストールしたら、連続1時間ぐらい再生すると落ちるようになった。
どうしようもねーな、5.5は…。
109名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 22:46:42 ID:xjc1IGjq
>>101
無事解決できました。長生きしてくださいね。
110名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 23:42:14 ID:+6O3gl4D
>>94
サンクス、できた!
111108:2007/11/04(日) 00:35:06 ID:UhLc47/e
最後のあがきとレジストリ掃除まで完璧に済ませてもう一度5.33入れたら
2曲目で落ちるとかどういうことですか
悪化とかもうね
死のう
112名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 00:58:08 ID:fBXFYDbl
おまえのPC環境が終わってるだけだろ
113名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 01:06:10 ID:+mJJlTkb
変えるの面倒だから未だ5.33
そろそろ5.5に乗り換えたほうがいいかしら
114名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 01:18:41 ID:WsvOfU3K
>>113
あせる必要は全く無いかと
115名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 01:21:39 ID:aCJg5dIa
5.08eで満足
116名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 02:50:52 ID:xCU8Bgbw
新し物好きや新機能に興味ないなら
ずっとそのままでいいんでね。
117名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 04:46:35 ID:Fqv+1Ekq
AVSのリストって削除できる?
名前と結果が把握できなくてうあぁぁになることが多いんで
不要なものを削除できたらと思ったんだ。
118名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 06:58:11 ID:OR8AwOwX
どうも良く判ってない奴が多いようだから書いておくが

5.22 5.1x系の鯖制限なし(30曲制限なし)
〜5.24 Nowplaying他に変更あり最終Ver.(IEのVer.に依存している)
〜5.35b Unicode化不完全Ver.(9x系サポートはここまで)
5.5 完全Unicode化Ver.(9x系サポート外)

自分のPCの環境にあったやつを使え

119名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 15:19:30 ID:YxRf2f7v
5.5を使っているんですが
プレイヤーの再生画面のフォントはどこで変えられるんでしょうか?
120名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 15:42:28 ID:HqsPHqIE
ModernSkinならOption>Skins>ModernSkins>Font Renderingのそれらしい項目を
121名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 15:59:09 ID:YxRf2f7v
>>120
ありがとうございます
skinはBig bentoを使ってます
早速Font Renderingのあたりをいじってみましたが、変わりませんでした
諦めるしか無いんですかね・・
122名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 16:24:59 ID:RhNw132R
5.5を入れてみたいのですが
>>2のインストーラーはどっちが良いのですか

Winamp 5.5 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
Winamp 5.5 Full (US English installer)

どちらにすれば良いか教えてください
123名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 16:29:34 ID:RhNw132R
>>2にある
in_mp3 patch for Winamp 5.5 (5.5用)って何ですか?
5.5と一緒に入れないといけないのですか
124名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 16:59:00 ID:8f5o1wiV
>>123
上はUnicodeランゲージ仕様
下は従来の英語ランゲージのみ(Unicodeランゲージだが)のやつ仕様

まあ、日本語化風に言うと
上をWin32工作小屋用
下を寿限無用

とでも言っておこうか?

>>123
http://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=9303&reno=9295&oya=9295&mode=msgview
125名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:14:12 ID:OFVEl71e
>>97
遅くなりましたができました!
ありがとうございました!
126名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:26:28 ID:kxbwSxcl
いつも寿限無に遅れを取りおって、ここのところ糞小屋は怠慢だ!
キツいならさっさと引退すればいいのだ。
127名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:33:15 ID:RhNw132R
レスありがとうございます

>>124
そういうことなんですね
ありがとうございます

>>124
リンク先を拝見してどういうものかは分かったのですが
>>2では
http://stashbox.org/44502/Winamp55_MP3_Patch.exe
リンク先では
http://stashbox.org/44399/Winamp55_MP3_Patch.exe
となっており微妙にアドレスが違います
同じものと考えて良いでしょうか?
128名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:39:01 ID:8f5o1wiV
>>127
同じです。
129名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:40:20 ID:RhNw132R
>>128
ありがとうございました
130名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:42:41 ID:8f5o1wiV
>>127
追記
まあ、良く判らないならフォーラムを見て下さい。
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=de6fa12f278db99c7fe1552c18e9b8a6&threadid=278538
131名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:45:00 ID:uDFQJA8L
>>122
おまえが何ヶ国語話せるかによる
132名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:57:07 ID:RhNw132R
>>130
ありがとうございます
>>131
英語だけのにしました

Winamp凄いですね、初めて入れたんですけど
凄く大きなインターフェースに少し戸惑い気味です
ところで、イコライザーにAutoっていうボタンがあるのですが
これは何ですか?
133名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:18:36 ID:wJvlYTEP
自動
134名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:20:43 ID:9MQOZCKE
これ以上お子様の相手する必要ないだろうにw
135名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:20:53 ID:RhNw132R
>>133
自動でイコライザーをかけるんですか?
勝手に良い感じのサウンドにしてくれるってことでしょうか?
136名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:25:59 ID:5fLG6xP8
いちいち誰かに聞くな
実際に使って分かれ
137名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:29:32 ID:wzw66CNJ
>>135
試せば判る事をここで聞くとたたかれますよw
138名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:33:18 ID:EqZcjtcO
139名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:12:44 ID:p3XS+dQG
>>121
Big Bento / Bento の場合は、
・Use skin font mapper. チェックON → Confifure Skin Font Mapping 押下。
 Map font: Arial
 Into: 「変更したい任意のフォント」
 → New 押下。Map when using、Decrease Size はお好みで。
※boldやantialiasの設定が気に入らない場合はスキン(.xml)を直接弄るしかない。

ちなみに、Winamp Modern の場合は、
・Allow use of bitmap fonts that have not been mapped. チェックOFF。
・TrueType Replacement for Winamp Charset bitmap fonts に「変更したい任意のフォント」。
 Decrease Size はお好みで。
・Winamp再起動。
※Winamp Modern の NotifierはUse skin font mapper. で設定したフォントが使用される。

これで駄目なら、Font Rendering タブ内の他の設定を適当に弄って…。
140139:2007/11/05(月) 01:20:41 ID:p3XS+dQG
連レス、スマソ。↑はWin2kでの話。
141121:2007/11/05(月) 03:26:43 ID:Zg3uRh/S
>>139
早速やってみた所、フォント変える事が出来ました。
詳しくどうもありがとう。助かりました。
142名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 18:08:57 ID:ISF/Sr1c
>半年氏ね
・・・ん?
143名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 18:20:41 ID:LVaISVrv
そこは突っ込むところじゃない
144名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 19:04:14 ID:2thTtQoR
5.5だけど、起動させるたびにtempにWLZ554C.tmpとか言うフォルダ作って
中に****.lngファイルを沢山作るのは小屋のせいか!
145名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 19:49:48 ID:CxdzjUVe
foobarスレにあったこれいいな、プレイヤー選ばないし
SRS Audio Sandbox
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0610/10/news019.html
146名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 20:05:00 ID:r0UWqBfZ
>>145
よりにもよってここに載せるか・・・?
147名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 20:11:09 ID:ueM4qBuK
有名どころだな。シェアなのと、プレイヤーは選ばないがオーディオカードを選ぶ。
SRSなら、Winamp専用で機能も少ないがフリーでこんなのもある。
ttp://www.cnet.com.au/downloads/0,239030384,10616090s,00.htm
・・・・・どれも過去スレで紹介されていたがな。
148名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 20:28:08 ID:ueM4qBuK
すまん。>>147だが上記ではDLできなくなってた。他にDL出来るとこも
あるんだが、レビューに「フリーという言葉に騙されるな」とか書いてある。
半年振りに使ってみたら雑音が入る。フリー、制限なしと書いてあった
んだがどうやら期間限定が掛かってたみたいだorz
149名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 21:19:12 ID:id/1K1gb
>>146
OpenALとかEAXサウンドを使うゲームのパフォーマンスが激しく落ちたり、ブルースクリーン頻発するんだぜ

>>148
SRSと似た音を出すJammix Enhancerというのがあるお
より細かく設定できるからおすすめ
150名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 22:30:55 ID:Gme768cN
aboutwinampで見れる
キーボードショートカット一覧、あれらを変更することってできますか?
151名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 00:36:25 ID:pAHhDVGd
配信で音だけ聞きながらネトゲとか出来ないですか?
画面消すと接続切れちゃうんで俺の低スペックPCじゃ音が途切れる
152名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 02:55:41 ID:oR5561xq
> 低スペックPCじゃ音が途切れる

まずその低スペックPCを何とかしろ
同時に音を鳴らせる環境じゃなきゃ途切れるのは当たり前


153名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 03:50:50 ID:1wAtdmhJ
Winampの開始ウィンドウ位置が記憶されません。
どこで終了してもいつも同じ場所が起動位置になります。
クラシックskinなら問題ないのですが
他のタイプのskinだと全て起動位置が元に戻ってしまいます。
何か解決策はありませんでしょうか
154名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 05:31:51 ID:BBhM2q7U
>>153
・studio.xnfを削除。
・スキン名やスキンを格納しているフォルダ(パス)に全角の文字が含まれていれば修正。
・最後の手段、Winampをクリーンインストール。
155名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 09:50:26 ID:6WY0kqq+
いつもフォルダに入れているMP3をD&DしてWinampで聴いているのですが
この再生履歴(よく聴く曲や、この曲をいつ聴いたか)をWinampで残すツールってありますか?
156名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 10:02:04 ID:ByDReA46
ヒストリーがあるだろ
157名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 10:09:36 ID:quDv/Oo0
音質よくなった希ガス
158名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 11:44:44 ID:kGR0VD1h
プレイリストから曲を選択して、次に再生、ができるようになる方法はありませんか?
159名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:14:22 ID:7DrD3Fn6
PC起動のたびに出て来るRemoteの通知(?)を出てこないようにするにはどうしたらいいですか。
登録するつもりがないのに毎回出て来るのでなんとかしたいです。
160名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:56:54 ID:58pg+VVd
スレ違い。
161名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 18:32:08 ID:YcFpdQIs
ところで

小屋まーだー
162ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:55:39 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
163名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 20:04:12 ID:BBhM2q7U
>>159
登録するつもりがないなら、アンインストールすればいいじゃん。
164名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 20:27:32 ID:gNB+Mihk
5.5にしてからランダム再生使えなくなったような気がするんだけど気のせいですか
延々同じ曲リピートしやがる
165名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 20:30:06 ID:Wm4m29WZ
リピートボタン右クリックメニューのManual Playlist Advanceにチェックがついてたら外す
ちなみにクラシックスキンじゃないと出ない
166名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 20:39:21 ID:gNB+Mihk
うお出来た
どこかでトラックリピートってものになってたのね。。
ありがとう!
167名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 21:38:13 ID:SQfIgGZg
Manual playlist advanceはGeneral Preferences→Playlistでも設定できるね。
168名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 22:37:23 ID:pKifCLba
>>164
ランダムじゃなくてリピートのボタン押したからじゃね?
169名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 00:29:08 ID:gq/Lwu3w
プレイリストエディタのところの曲情報をMP3タグから読み込ませる方法ってありますか?
普通にプレイリストエディタに曲を放り込むとファイル名しか表示されないのを
タグに書き込まれているアーティスト名とアルバム名も一緒に表示させたいのですが・・・
使用しているWinampは5.5です。
170名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 02:35:03 ID:GcE8NjVd
>>169
>普通にプレイリストエディタに曲を放り込むとファイル名しか表示されない
Preferences → Titles
・Metadata Reading が
Read metadata only when file(s) are played になっていれば他を選択。
デフォルトは上から2番目(真ん中)。

>アーティスト名とアルバム名も一緒に表示させたい
Preferences → Titles
・Use advanced title formatting when possible をON。
・Help を参考に Advanced display format の書式を書き換える。
・Main Window に反映させる為、Winamp を再起動。
171名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 08:21:12 ID:gq/Lwu3w
>>170
ありがとうございます。
どうやらAdvanced display formatの項目がおかしかったようです。


現在 %artist% - %title% - %album% って設定にしているんですが、
どうやらそのファイルのあるフォルダの名前に-があるとその-より前がArtist情報として
読み込まれてしまうようです・・・さらに一部のMP3のアルバム情報は読み込みません・・・
これは仕様なんですかね? 関係ないかもしれませんがタグは主にID3v2です。
文字コードがいけないのかなと思ってmp3infpとおたちゃん版in_mpg123.dllは導入済みです。
解決方法知ってる人いたらおしえてください。
172名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 08:54:31 ID:RnQkhjWj
ファイルに-やソがあるとおかしかった気がする
173名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 08:58:29 ID:YRsJmVA9
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp03496.png
こんな感じのwinmapスキンどこで手に入りますか?
174名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 09:07:22 ID:bK2BCADy
175名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 09:18:53 ID:YRsJmVA9
いや、萌え系とかじゃなくシンプルな奴がほしいだけなんですけど。。
上のは例です
176名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 10:16:12 ID:bDIAjs4H
例が悪すぎだろ
177名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 10:35:19 ID:bK2BCADy
どう見ても萌え系くださいにしか見えなかった
マジレスするとそれはsamurizeじゃないの?
178名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 11:25:23 ID:gBJtHw5p
smurizeだな
あれは初心者にはわかりづらい
179名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 15:26:39 ID:QHK1lg4X
Winampと同期とるくらいならそれほど難しくはないけど
これって一定の範囲に命令埋め込んで上に画像載っけてるだけだよね
180名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 17:47:12 ID:bTBNmeo5
>>173-179
samurizeの話は>>7のここ見れば判るから

Samurize Part 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190289978/
181名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 23:16:42 ID:KuR8Fyfm
Ver5.5にしてからPeercastのKPチャンネルの配信が見えない。YPの配信は見えるのに。
182名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 00:14:50 ID:vtAprH48
ver5.5になってからQuickTracksによる次の曲指定予約が安定してる。
以前は演奏してる曲とタイトル表示が異なる不具合あったけど。もうそれがない。JTFEより使いやすいかもしれん。報告終わり。
183名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 02:26:31 ID:9HTQ0TC2
winamp5.24はin_mpg123.dll使えない?
入れても設定に反映されない
184名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 02:30:06 ID:QJij6yiU
アップデートしたら使えなくなったんだけどなんなの?
185名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 04:06:03 ID:msmfXWlO
なんでもありません
186名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 05:35:45 ID:FW6jkYrb
>>183
使える
187名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 07:11:16 ID:lop1fyL2
>>171-172
!@#$%^&*()+-/"?:;は本来ファイル名に使ってはいけない文字
(旧時代[BASICやDOSの頃]からの物を引きずっている)
昔は8文字+3とか21文字制限とかいろいろあった。

ソが化けるのは文字コード上の問題
(2バイト文字を1バイト文字として認識する為、
使われていない文字コードとして認識するらしい。)

この手の海外製プレーヤーは
「ファイル名・ファイルのパス名は極力短く半角英数で書き、情報はタグに書く」
と言う大前提がある。

以上、聞きかじった無駄知識


188名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 18:33:07 ID:4jepf0SV
最近この声聞かなくなったな

小屋まーだー?
189名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 18:40:07 ID:O0oK2+Pk
>>187
追記
<>と'が抜けてたな
(まあ、記号は駄目って事で)

後は機種依存文字なんてのもあったからな
(この辺の事は調べてみてくれ)
190名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:54:25 ID:JUuuTWGP
え?みんなファイル名に日本語とか使ってんの?
アーティスト毎のディレクトリの下にカタログナンバー毎のディレクトリ作って、
その下に01.mp3みたいにトラックナンバーでファイル名をつけるのが普通でしょ?
191名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:56:47 ID:O0oK2+Pk
192名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 20:48:18 ID:dNh7/dWs
>>187
Win32工作小屋…つまり日本語パックなのだが、
Winamp5.5のパックはアルファ版は出てますよ。
当然α版なので完璧では有りませんが。

BBSより聞いてくれ!!
193名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 20:54:09 ID:O0oK2+Pk
>>192
レスアンカーが違いますよ
194名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 21:52:02 ID:Cz9y+D5z
工作小屋では、言語パックだけでは完全にならないので手間取っているらしいな。
たとえばMLでのmp3infp拡張は言語パックでは実現できない、パッチが必要になるとか。
ソとかのダメ文字も、言語パックでは対応できないらしい。
195名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 22:23:06 ID:PGpa4vvu
英語のまま使えるようになればいいんだよ
ほら勉強するんだ
196名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 22:40:05 ID:ckbRMCsy
見た目が浮くからヤダ
197名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 22:44:11 ID:bhxGvrXN
5.5で曲名スクロールがカクカクになったのは仕様ということになってるのか?
198名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 23:44:33 ID:Kfei9iv0
この間、NowPlayingっていうプラグインをインストールしたのですが
使いづらく、設定>GeneralPurpose>選択プラグインをアンインストール、
でアンインストールしようとしたのですが、なぜかwinampが再起動しただけでアンインスコできません・・。

エクスプローラ?からNowPlayingのフォルダを直接削除しようとすると
winampが起動しなくなります。

解決策が分かる人がいれば助言お願いします
199名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 23:50:39 ID:Qdk+dVWW
>>198
winampを再インスコだな。エクスプローラー?程度の知識でヘタにいじるぐらいならその方がいい
200名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 00:42:54 ID:/h7SEvpw
エクスプローラ(笑)
201名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 00:53:59 ID:tToy/n+L
MPCでいろいろ聞いてるんだけど
winampってどう?
音質アップとかする?
202名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:02:46 ID:BtmOdhhE
音は、そんなによくないけど機能が多いから便利だと思うよ。
203名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:55:43 ID:XOx4qYnK
>>152
超遅レスだが動画配信も画像消して音だけで見れるモードあったわ
馬鹿力しか聞いてなかったけど夢が広がりすぎた
204名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 02:02:47 ID:1N6UqRPG
原音ままが高音質、とみるならMPCとWinampの2択。
Winampの方が重い分わずかに上かとも思えるけどプラシーボレベル。
205名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 02:05:28 ID:Dod1WCt6
文字化けとか何とか細かい事で叩かれるWinampだが
なんだかんだで総合的なライブラリの取り込みは良いなぁ

WMPやSongbirdに浮気しても、結局戻ってきてしまう
206名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 02:19:29 ID:pIEGTnq4
5.5を入れてもMLアンインスコの俺は異端ですか?
207名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 02:33:41 ID:/h7SEvpw
別に……。
好きな様に使えばいいんじゃない。
208名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 03:24:48 ID:MgCHqV8P
>>198
どのタイプのNowPlayingを入れているか知らんが、
一番新しいv.0.7ならml_nowplaying.dllとgen_mbapi0_7_2.dllを削除

ちなみにあれは、5.2x〜5.22までしか使えませんからw

v.0.6ならml_nowplaying.dllを削除
これは5.1x〜5.2xまでしか使えないw

v.0.3〜v.0.5(?)ならgen_nowplaying.dllを削除
これは初期の5.0x〜5.1xまでしか使えないw

後は各Ver.のNowPlayingフォルダを削除だなw
209名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 03:40:28 ID:MgCHqV8P
>>208
一部訂正
v.0.7 → 5.22〜5.24
v.0.6a → 5.1x〜5.2
v.0.3〜v0.6 → 5.0x〜5.1

最近使ってないので忘れてますからw

210名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 11:08:59 ID:SEOr/ry0
困ったことがあり調べていたらここへたどり着きました。

5.5ではiPODからHDDに曲を転送でますか?

色々試してみたのですがどうもできません…

ご教授ください。
211名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 11:18:46 ID:yKzC5q+Q
明度とか対比などを調整出来るプラグインってありますか?
明度を上げないと暗すぎて見えない事が多いので・・・。
212名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 11:22:27 ID:HtPETsW/
最早スレ違い
213名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 14:35:22 ID:oDJ515D6
>>210
つ ml_ipod

iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
214名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 18:15:55 ID:V8PVCX9O
>>205
最新版では日本語しっかり表示されてるんだが・・・
215名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 18:44:20 ID:PEHA4mTF
in_!mpg123.dllとver5.5のin_mp3聞き比べてもあんまり変わらない気がするんだけど
やっぱりin_mp3改良したんかね
216名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 19:58:12 ID:b8gIol8h
>>215
Unicode化に伴い内部を弄った恩恵じゃないのかと(私は思う)
217名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 21:04:01 ID:Q5wv0th2
随分前からデフォルトのデコーダーの出力はオリジナルの123と全く一緒だよ。
3年は経ってる。
218216:2007/11/09(金) 22:00:49 ID:CNlotG3B
>>217
データ上の一致ではなくて耳で聞いた上での話なので
音質談義はタブーなので(私は・・・と思う)と書いておいた方がいいわけだが

プラシーボとか糞耳とかいろいろ言い出す人がいるのであまり突っ込んだ話はしない。
219名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:00:47 ID:VbUnL1Xh
昔は負荷軽減のために精度を落としてるデコーダとかあったけどね。
例えばこんなの

ttp://www.underbit.com/resources/mpeg/audio/compliance/

でも最近はそういうの、少ないんじゃないかな。
220名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:22:58 ID:oX1w/BrU
Winamp、今までまったく興味なくて使ったことなかったんだけど
iTunesでストレス溜まり過ぎたから5.5で思い切って導入してみたらホレた。
221名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:26:00 ID:27QCXQZw
そうだろう、そうだろう
222名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:01:47 ID:Mh4DeajS
大きすぎず小さすぎないカスタマイズ性の高いGUIはいいよね
223名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 00:09:05 ID:63hNCyMm
ipodプラグインも入れればitunesいらなくなるよ
224名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 03:12:01 ID:Lu+nFv4J
5.5でメディアライブラリにアルバムアート表示したんですけど
これってコンピレーション機能ありますか?
同じアルバムでもアーティストが違うだけで同じアルバムアートが大量にorz
225名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 04:19:04 ID:pETzkI28
oggとflacのエンコーダーを、最新のに変えることってできないのかな!?
226名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 14:37:31 ID:/9+XhVv3
できるけどどちらも音が良くなることは無い
227名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 14:52:24 ID:utH8/3L5
  !?
228名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 16:20:40 ID:EQmhNWrr
バーフーみたくタブ化してくれ
229名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 16:46:25 ID:9UKmk9aN
>>226
aoTuVのエンコーダを使う方法を詳しく
archerB10からはそろそろ卒業したい
230名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 17:01:34 ID:D3fkqBpc
5.35から5.5に使用と思うのですが、ライブラリの内容うまく移せますか?
今までのように、Plugins\gen_ml.iniと\Plugins\mlフォルダ を移動しても
うまくいかないのですが。
登録しなおさないと駄目なんですかね
231名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 17:13:44 ID:5OfHkEe1
>>225-227
>>226が言いたいのは
Winampでエンコするぐらいなら他の専用ソフト使うって事でOK?
232名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 17:54:08 ID:Mnrr39PZ
>>230
何処へ移動した?

ちなみに、5.5からDocuments and Settings下に設定が保存される様になった。
Documents and Settings\[user]\Application Data\Winamp\Plugins\ml\
Documents and Settings\[user]\Application Data\Winamp\Plugins\gen_ml.ini
233225:2007/11/10(土) 18:18:33 ID:kWkOC7gO
>>231
タグ情報の項目がリッピング専用ソフトのEACやCDexよりも多いし、
曲情報の取得も正確だから、できるだけWinampでエンコしたいんだよね・・・
EACやCDexはバージョンアップがほとんどないし、機能的にWinampは
リッピング専用ソフト超えたと思うんだけど。

フリー版は吸出し速度に制限かかってるのはしょうがないとしても、
エンコーダーぐらい変えたいなぁ。
234名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 18:52:50 ID:5OfHkEe1
>>233
タグ情報なんてものは後から付けるもんだろ?
CDexにしてもCD2WAV32にしても本体のVer.は上がらんでも
エンコーダは変えられるし(と私は思う。)
235230:2007/11/10(土) 18:59:32 ID:D3fkqBpc
>>232
おお、ありがとうございます。
従来通り、winampフォルダ内のpluginフォルダに移してました。
Documents and Settingsの方になったのですね。

てことは、今後、アンインストール→インストールするときは待避しなくて
いいってことかな。
Documents and Settingsの方バックアップしないとな。

236名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:05:45 ID:9UKmk9aN
>>234
人それぞれだな
オレはアルバム情報を編集してからCDリップする

保存フォルダの関連もあるので
アルバムアーティストとトラックアーティストが分かれてないと
都合が悪い

ただwinamp-EncVorvis1.1で8分かかるエンコードが
CDex+libvorbis lancer061110 で3分しかかからない

音質の差はよくわからないしCDリップなんて儀式だと思えば時間掛かってもいいけどさ…
237名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:15:54 ID:kWkOC7gO
>>234
後からのタグ情報の編集はSuperTagEditor使ってるんだけど、
アルバムアーティストとアーティスト項目分かれてないでしょ?
レコード会社やディスク、BPMの項目もない。
後からSTEでは足しようがない。

>>236
Winampのフリー版では吸出しに8倍までっていう制限がかかっているのご存知?
238名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:54:00 ID:9UKmk9aN
あー、なるほど
そういえばそんな制限があったっけ
CPU40%とかだったから、エンコーダのせいではなかったんだな
239名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 20:26:53 ID:5OfHkEe1
240名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 20:36:33 ID:5OfHkEe1
後、これもテンプレに入れておいた方がいいかもな

至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
241名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:21:07 ID:jIQtrrVm
Winampってmpeg2見れない?
242名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 22:28:16 ID:bmwgratj
mpeg2って、DVDの動画か?
標準ではコーデックを持っていない。
243名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 22:37:51 ID:gqrgNL0C
>>241

http://cowscorpion.com/Software/CodecPack.html

mpeg2はココから適当なコーデックパック入れれば見れる。
自分は『CCCP』『ffdshow』を入れたらキチンと再生できた。
244名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:54:23 ID:0n97b8ok
in_dm.dllを使いたいんですけど、もう公開されていないんでしょうか?
245名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 02:27:28 ID:5y8IVysE
>>243
2つ共入れたんですが再生すると音だけ出て映像が表示されません。
設定が悪いんでしょうか?
246名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 02:32:44 ID:uRrUfMUq
はい
247名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 03:05:00 ID:QAmh6vSX
>>245
ffdshowのVideo Decorder Configuration開けて、メニューの1番上にあるCodecsを表示したら
MPEG2がDisabled(無効)になっていないか確認。
なってたらDisabledの文字をクリックするといいことがあるかも。
248名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 03:45:41 ID:5y8IVysE
>>247
ダメでした、インストールする時点で何か設定してないんでしょうか?
249名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 07:24:49 ID:K4uZTA1i
出力プラグインで音質がいいのない?

プラグインならおkだよね・・・
250名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 09:45:24 ID:hvxv512G
>>245

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/sinkuuhadouken.html

ビデオファイル壊れてないか?『真空波動研』で確認してみる。
こいつで再生出来なければ無理。コーデック等が有ればこいつで
再生出来るので。再生できてもコーデックが不明となれば、
コーデックが有りませんから、Winampでは再生出来ません

「AviUtl」等のエンコード/編集ソフトでは『Mpeg』の規格から
外れたファイルが作成できてしまいます。これらは規格外ですので
再生コーデックをいくら突っ込んでも再生できませんよ

→以前6Mbpsの「640x360(確か)」のHV画角のmpeg-1ファイル
見つけた事有ったので…そんなmpeg-2なら再生不可です
251名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 10:49:21 ID:iCVKN4tw
糞サイト貼ってんじゃねぇよ
公式サイト貼れよ
http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
252名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:20:24 ID:9iuo2BiQ
winampダウンロードしたらインターネットツールバーが勝手についてきましが、スパイウェア的なものの危険はありますか
253名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 11:52:03 ID:eF8gNPfp
ツールバーなんて付いてたっけ?
254名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 12:06:27 ID:L8LXVXBl
Great Pianists Vol.41 Friedrich Gulda CD1
Great Pianists Vol.41 Friedrich Gulda CD2

上記のアルバム名を読み込んでくれない。
なぜだ;;


Great Pianists Vol.41 Friedrich Gulda CD3
Great Pianists Vol.40 Friedrich Gulda CD1
Great Pianists Vol.40 Friedrich Gulda CD2

上記ならいけるんだが、条件、原因がわからない。

同じような症状の人いる?
255名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 13:25:12 ID:AJoNQ0r+
     ____
    /      \
   /         \
  /   <○>  <○>|
  |     / ○\ | 
  |    /三 | 三| |
  |    | __|__ | |   ・・・・・
   \  |  === .|/
  / \|___/\
256名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 14:53:24 ID:xXMF7Vyl
>>253
一応ついてる
257名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 15:05:24 ID:bvkTKSKg
小屋まだ?
258名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 15:58:51 ID:OG5ntSNp
>>253
5.5のインスコ時に入れるかどうか聞いてくるな
259名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 16:11:49 ID:/nwjmD4/
キャンセルできるだろうにw
260名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 16:44:13 ID:xs2LlPJU
>>250
真空波動研ではちゃんと再生できましたがそれでもwinampではダメでした。
261名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 16:49:47 ID:c9wIA/dA
>>254
タグに打っているのか、ファイル名&フォルダ名に打っているのかぐらい書け
262254:2007/11/11(日) 17:23:48 ID:L8LXVXBl
>>261
レスどもです。
自己解決しました。
アルバム名のタグのことでしたが、フォルダの名前も変えてみましたが駄目でした。
な、なんとIDタグバージョンを2.2から2.3に変える事で正常に読み込めました。

板汚しすみません。
IDタグver.2.2非対応だとは知りませんでした。
263名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 18:21:32 ID:OG5ntSNp
CADを使ってみたくて、ID3に梱包されたジャケ・イメージを表示
するように設定したんだけどまったく読み取ってくれない…。
Winampとのシンクロはできてるし、タイトル表示なんかの文字まわりも
問題ないんだけど。
うまく使えてる人いる?

http://www.cdartdisplay.com/
264名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 20:35:51 ID:JH3OVofY
>>263
ファイル名・ファイルのパス名が半角英数じゃないと駄目
それと確か「Cover.jpg」か「Folder.jpg」が同フォルダにないと
表示しないんじゃなかったか?
265名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 20:40:19 ID:JH3OVofY
>>264
追記 ああ思い出した
確かタグに半角英数じゃないと使えないんだった
266名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 22:24:42 ID:L2aYSGpL
歌詞プラグインにGucchi'sLyricsを使ってると
音楽開始したときに歌詞の表示開始位置が末尾までずれる場合があります
なにが原因かわかる人いますか?
267名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 01:31:10 ID:jzzaTB8M
>>264 >>265
パス、ファイル名、タグ、すべて半角英数なんだけど表示されないんだ。
曲を再生したあとにCADの画像用Tempフォルダを開けるとゴミがたまってるから
プログラムがID3内の画像にアクセスしてることだけは確認できたんだけど。

もう少し様子見てみる。
ありがとう。
268名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 16:23:00 ID:6Mcboqcu
小屋のBBSにα2来てるお
269名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 16:56:49 ID:VERJgdiF
他言語のランゲージパックは大体280KB…
現在195KB、がんばれ小屋の人…
270名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 20:03:09 ID:aulz6jv2
種類が増えてもうわけわからんのですが
結局何のバージョンを落としとけばいいんすかね?
271名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 20:19:36 ID:uZH3NU6Y
>>270
5.22
5.24
5.35(b)
5.5

んで自分の環境にあった奴を探す

272名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 20:20:34 ID:TueV1gyk
OctiMAXに魅了されちゃった。
クレカ以外でも支払わせろ。

喜んで買ってやるのに。
273名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 20:59:02 ID:gwz8l3jd
パソコンショップ最強完全リンク!!!
ttp://want-pc●.com

●はとってね。
274名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:06:23 ID:P+TzhEar
http://hiirodesktop.seesaa.net/article/31707255.html
ここで挙げられている音質向上の手順を行うと、音のボリューム調整ができなくなる
誰かこれを行っている人いますか?
275名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:08:05 ID:YBB3pnP4
>>274
それ作者の意図でできないようにしてる
最近作者多忙(?)で不在だから・・・・それ以前に

調整させる気はないという発言があったからあきらめろ
276名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:09:36 ID:P+TzhEar
そうなんですか・・・
即レスどうもでした!
277名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:15:42 ID:zJRNe6H2
>>276
>>275を補足しておくと

なるべくデータを変化させる事なくそのままで出力させる事が目的の物
なのでそういった類の機能の実装は考えていない

といった意味な。
278名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:35:37 ID:9rkA36sM
>>277
さらに補足
なるべく出力側(アンプやスピーカーのボリューム)で調整して下さい。
と掲示板のログを漁れば書いてある。
279名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:51:06 ID:9rkA36sM
280名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:52:06 ID:P+TzhEar
わざわざサンクス!!
281名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 22:06:51 ID:9rkA36sM
282名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 22:56:18 ID:YGh3hXWQ
5.5の日本語化はまだなのか?
なに、ぼやぼやしてんだ?
283名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:06:34 ID:PIXov+Ax
おめーがやれ
284名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:08:03 ID:YGh3hXWQ
俺が出来るわけねえだろがw
285名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:13:18 ID:rzeMx2I0
>>284
他力本願自重
286名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:16:07 ID:WOmk6v5G
くずは放置しておけばいい
287名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:13:08 ID:nwD+SBJ6
低学歴とゆとり揃いの美しき日本
288名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:17:13 ID:Pp3wI8g1
>>287
高学歴で非ゆとりのお前がやれよ、今すぐだハゲ
289名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:21:26 ID:IVfcwwbz
おまいらがあほすぎてこりゃ駄目だってんでゆとりが始まったんだろが。
おまいらがあほとちごてたらゆとりもなかったんだ〜よ。あほぞろい。
290名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:22:50 ID:ymJTx8Lm
猫が俺にもっと飯をくれと囁いている
飼い主の膝の上に座り続ける覚悟はあるか?
一つだけ言える真理がある。「猫はこたつで丸くなれ」
知ってたか?黒猫は幸運の象徴なんだぜ
食卓という劇場に舞い降りた猫騎士
猫に生き、猫に死ぬ。それが孤高のファンタジスタ
ゴキブリすらも食い殺すワイルドさ!
俺たちはみんな一直線に猫の虜
発情期に舞い、マタタビに酔う
ここからが俺の猫ワルレジェンドのはじまり
永遠の美学の名は I'm black cat!
いつだって飼い主に逆らって生きてきた
291名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:26:06 ID:nwD+SBJ6
>>288
誰もそんな事言ってないよ
同類に言われるのがそんなに悔しいの?w
292名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:29:22 ID:c1pJO7By
俺はいつだって小屋の対応待ち
293名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:55:17 ID:Kbw2T04Q
何じゃれあってんだ
仲いいなw
294名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 01:01:32 ID:Pp3wI8g1
>>291
分かったからお前がやれよ、今すぐだハゲ
295名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 02:03:56 ID:6uQgG6fG
winampでamc,avi(divx),3gp,3g2,mp4,ra,rmを再生するにはどうすれば良いのでしょうか
real/QT alternative+プラグインとffdshowをインストールすれば可能ですか?
296名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 02:04:30 ID:mPJcc/yp
WinampでDVDは再生できないんですか?
Verは5.5(恐らく最新版)です。
297名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 06:52:01 ID:6uQgG6fG
rmファイルはreal alternative+プラグインで
aviファイルはffdshowで見れるようになりましたが
3gp,3g2,mp4,amcファイルはQT alternative(1.81)をインストールしても
winampで再生できません。プラグインやsplitterが必要なんでしょうか?
298297:2007/11/13(火) 07:16:08 ID:6uQgG6fG
ちなみにwinamp2.91です
299297:2007/11/13(火) 09:24:11 ID:6uQgG6fG
haali media splitterってのを入れたら3gp,3g2,mp4,amcのファイル全て見れたけど
amcファイルだけ音声が出ない…誰かご教授を--;
300名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 13:01:24 ID:pcqZ8sCR
最小化すると、itunesみたいにタスクバーにリモコン?が出るようなプラグインや設定ってありませんか?
301名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 15:13:09 ID:e8OhhM8l
今さらなのかもしれませんが、エンハンサーって
GOMPLAYERにも使えるんですね。
302名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 15:43:00 ID:UaKl0unB
工作小屋の日本語化パッチ
メディアライブラリ下部のボタン名を英語のままにしておきたいのですが
無理ですかね
303名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 15:45:40 ID:tbGZfUdG
このソフトってエクスプローラみたいにフォルダをツリー表示して
そこから演奏したいファイルを選ぶってこと出来ないのか?

フォルダ単位、リスト単位でしか表示できなくて
そのリストも逐一セーブして作らなきゃいけないとかアホすぎ
304名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 16:03:14 ID:UaKl0unB
>>297
ぴあきゃすととか見ない限り
動画はmediaplayerclassicで決まり
俺はそれで見れたよ
305名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 16:52:25 ID:Kbw2T04Q
Winampはmp3再生にしか使ってない
306名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 16:55:23 ID:8vXErenj
あのー
DVD再生はできないんでしょうか・・・?
MPCでDVD再生するとフリーズするのでWinampでできればと思ったんですが・・・
もちろんスペックは十分に足りてると思います。
307名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 17:16:14 ID:7b/5a79Q
たぶんwinampでもフリーズすると思う。
308名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 17:49:19 ID:ZC6owZP9
入れてみた
外部dllでギャップレス再生も出来るし、見た目もカッコいい。
でもWMPに比べて起動が遅いな
あと、文字が小さくて視力が落ちそう
309名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 18:05:03 ID:0ZVnkhl7
プレイリストの項目にフォーカスをあわせてCTRLと+同時
310名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 18:13:52 ID:j+VxMp1+
>>297
Ver.UPしろ いい加減2.91は古い

311名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 18:24:27 ID:j+VxMp1+
312名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 18:33:05 ID:8vXErenj
>>311
ありがとうございます。
上の方をインストールしたんですが、DVDの再生方法がわかりません・・・
上の説明には一応

DVD PlayBackと書いてるので再生できるはずなんですけどね・・・
313名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 19:18:41 ID:j+VxMp1+
>>312
ここからPowerPlayerUをDL
http://www.free-codecs.com/PowerPlayer_for_Winamp_download.htm
RealMediaSplitter.axがsystem32にないと動かないのでここから
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
Real AlternativeをDLして入れておく

あとは普通に再生出来るはずだが・・・。
314名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 19:44:58 ID:8vXErenj
>>313
できませんね・・・
下の方もインストールして、System32にRealMediaSplitter.axを放り込んでおきましたが
変化なし。
Winampを開いて、一番下のDVDの欄をクリック。
表示されてるトラックをダブルクリックしても何の反応もないです。
315名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 20:23:08 ID:TFIC33d/
Win32labはもう日本語化諦めたのかな
ずっと待っているんだが、他に日本語化でいいところあるかいな?
316名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 20:25:59 ID:/231Cd67
>>315
おまえはBBSをみると言うことをしないのか
317名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:05:01 ID:j+VxMp1+
>>314
in_dshow.dllに「;VOB」を追加
次にWinampのメニューにある「Show Prow Player...」を右クリック
Vidio画面右クリックで「Configuration...」−「Advanced」で使う物を設定

WinDVDとかPower DVDがあるとなお可
318名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:06:35 ID:j+VxMp1+
>>317
× prow
○ Power
319名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:08:54 ID:2l69LW56
>>316
どれ以前にここも読んでないワナw
320名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:12:15 ID:vx5QMyhP
winamp5.5を今日インストールしてオプションをいじっていたのですが再生してもプレイヤーを表示しなくしてタスクバーとタスクトレイも表示しなくしたら消えてしまいました。
もういちど再表示したいのですがオプションもどういうふうに開けばいいかわかりません。わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
321名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:25:53 ID:8vXErenj
>>317
レスありがとうございます。
しかしin_dshow.dllをワードパッドで開くと文字化けし、”;VOBを追加”はできませんでした。
”;VOBを追加”というのは

in_dshow.dll;VOB というようにファイル名を変えろ、という意味なのですか?
違うならばもっと具体的に説明していただけませんか?
理解力が足りなくてすいません。
322名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:39:41 ID:j+VxMp1+
>>321
あほかい
in_dshowの設定画面に設定する場所があるだろうに・・・。
そこに設定せんかい!!
323名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:49:03 ID:8vXErenj
>>322
すいません。
本当に理解力が足りないんです。
順を追って説明して頂けませんか?

たとえば貴方の言う”in_dshowの設定画面”はどこで表示できるのか、など。
おそらくWinamp内のオプションだと思いますが、探してもよくわかりませんでした。
324名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:49:09 ID:ynq79rQ2
と、河内長野のほうからだみ声が
325名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:00:07 ID:/231Cd67
これで分からないとかもう・・・・
326名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:45:53 ID:VWeKnxD6
プラグイン>Input>Nullsoft DirectShow Decoder [in_dshow.dll]
327名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:51:39 ID:8vXErenj
ああ、やっとわかりました。

しかし>>317にある”〜で使うものを設定”
と書いてますが、ファイルがありすぎて何を設定すればいいかわかりません・・
328名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:53:12 ID:j+VxMp1+
>>323
今スクショ付きで某所にUPする作業中だからちょっと待ってろ
(テンプレートサイトのどこかに後でUPされるから)
329名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:56:06 ID:8vXErenj
>>328
ご親切にありがとうございます。
330名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:12:55 ID:+CGVYC/s
j+VxMp1+の親切さに泣いた
331名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:22:16 ID:wqkWjLcm
というか無理にWinampでDVD見る必要もないっしょ。
MPCダメだったら他のDVDに対応したフリーのプレイヤーを自分で探して使えばいい。
サーチすりゃそこそこ出てくるだろう。
332名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:26:22 ID:8vXErenj
>>331
いや、Winampで見たいんですよ。
MPCだとフリーズするのでやむをえなくVLCつかってますが
やっぱりWinampの方が統一できるし操作も馴染みやすいです。
333名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:34:42 ID:z69/2Khr
ところでmpeg2のcodecは入ってるの?
どちらもcodecが入ってなければ動かないけど
334名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:35:31 ID:j+VxMp1+
>>332
UPしておいたから自力で探して下さいw
335名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:36:13 ID:8vXErenj
>>333
VLCでは再生できるので入ってるかと。
MPCもほとんどはフリーズしますが、何回かに1回は普通に再生できるんですよ。
ですからソフトウェアの問題なのでしょう。
336名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:38:10 ID:+p9fpTEs
VLCは独自codecだからそりゃ再生できるわ
337名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 23:38:26 ID:3t7zq/j+
5.21使ってるんだけど起動が遅い気がするな
いつも6〜8秒掛かる
新しいVerは起動が早いのかな?
338297:2007/11/14(水) 00:00:32 ID:np8NXoTP
>>304
AMCの音声さえ出ればwinamp一つで済むだけに悔しいですがやっぱりそれしか無いですかね…
>>310
試してみます
>>311
情報有難うございます。けど残念ながらそこのプラグイン入れても駄目でした。
339名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 00:06:21 ID:sJN/8Oxt
SQRSoft Advanced Crossfading導入したみたがダメだなこれ
機能は豊富だし性能は高いが
クロスフェード使いたくないときに簡単に無効化できない
うんこ杉
340339:2007/11/14(水) 01:02:42 ID:sJN/8Oxt
いや簡単にできたワラタ
341名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 02:00:11 ID:5CClffX4
winampを2個起動して左右に分けて聞きたいんだけど
音が何故か振り分けられないんです
どうしたらいいですか?
342名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 02:30:47 ID:hiui0Xf9
何がやりたいのかわからん。
インターフェース2個用意すりゃいいじゃん。
343名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 03:01:37 ID:a3eGMi3D
EQ使って片方は左、片方は右のみ出るようにすりゃいいじゃん
344名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 03:23:41 ID:sU6nKWn0
メディアライブラリ内のWindows上のファイル名を変更したい
Rateとか再生回数とかその辺を変えたくないのでwinampを通してファイル名変更ってできない?
345名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 03:40:50 ID:A9IXkjyT
>>344
さすがにファイル名変わったら再読み込みするから
データはリセットされるだろ
346297:2007/11/14(水) 03:48:44 ID:Hm6f+Zsv
>>304
k-lite codec mega pack(+mpc)+quick time alternative 1.95で
AMCを音声付で再生できました。
winampは音楽に徹することにします。(5.5は微妙に重いんで2.95liteにしました)
347名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 05:23:01 ID:DORrM1uP
>>335
見てないみたいなんで貼っておく
http://homepage3.nifty.com/ootawa/bangai.html
348名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 12:50:03 ID:ZbE547u9
これってキー設定とか変えられないの?
それとも俺、なんか見落としてる?
349名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 13:31:40 ID:nv0+T9/y
プラグインのpacemakerって設定ウィンドウがずっと出てるんだけど
これって非表示に出来ない?
350名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 16:18:08 ID:sp46CmTX
試しに5.5を入れてみたけど、プレイリストのウィンドウと一体化されたために
メインウィンドウを非表示にしたらウィンドウが復帰出来なくなってワロタ
351名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 18:35:15 ID:H73pNLz4
>>347
ありがとうございます。
・・・しかし上記どおりに設定しても再生できませんでした。
まことに残念至極ですが、皆さんの協力には感謝しています。
352347:2007/11/14(水) 19:49:03 ID:KlbZxYA6
>>351
んで最後に確認したいのだが、

・OSは何使ってる?
・WinampのVer.は?
・DirectXは入れているか? (Ver.は?)
・Outputはout_dsになっているか?

これを書かない事には話にならないのだが?
353名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 20:27:06 ID:jIRhS30P
simply surround mp3以外にも対応してくれよ改造してくれよ
354名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 21:02:06 ID:H73pNLz4
>>352
WindowsXp
Ver5.5
DirextX9.0c
なってる

355名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 21:07:00 ID:KlbZxYA6
>>354
ok
じゃどこに問題があるんだろうね
356名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 21:19:43 ID:H73pNLz4
>>355
わかりません・・・・
引っかかるといえば
http://homepage3.nifty.com/ootawa/power06.PNG
この画像のCyberLink Video・・・・・っていう項目はなかったという事ですね
なかったので仕方がなくMPEGなんちゃらっていうのに設定したんですが。
357名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:03:48 ID:jMo+H32O
358名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:10:23 ID:KlbZxYA6
>>356
あとはCodecの問題かな
おそらくWinDVDかPOWER DVDを買って入れれば間違いなくあるのだけどね
(うちの場合はWinDVDを入れてるから)
359名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:26:13 ID:SbGtNg1T
>>357
これ癖がなくて聴きやすいね
360名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:29:23 ID:KlbZxYA6
>>358
追記
Alternate Renderer: を「ffdshow raw video filter」にするとどうなる?
この項目が無いなら「Mega codec pack」を入れる
(これならほとんどのCodecが入っているから)

それからプレーリストエディッタにDVDドライブのVideo_TSのフォルダを読みこませる事

361名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:52:18 ID:H73pNLz4
>>360
Mega Codec Packを入れたらさっきの項目が出てきて無事DVDを再生する事ができました。
皆さんの協力に感謝します。

・・しかし、これはまだ改良の余地がありそうですね。
TSフォルダをわざわざプレイリストに読み込まなきゃいけないし、Video画面を
切り替えたりするとフリーズするし、なんか再生中はタスクバーとかがチカチカ点滅するし
・・・・再生できた事は嬉しいですが、もう少しWinampをDVDプレイヤーとして使うのは
様子見したほうがいいっぽいですね
ありがとうございました。
362名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:14:45 ID:KlbZxYA6
>>361
だから皆さん言っている
Mega Codec Packに付いているMPCで再生した方が早いって
363名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:16:35 ID:H73pNLz4
>>362
ですからMPCで再生するとふりーz(ry

でもコーデック入れたから何か変わったかもしれませんね
ちょっと入れてきます
364名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:19:23 ID:I6jKEj6K
様子見も何も、Winampはあくまでオーディオプレーヤ。
ビデオ機能はあくまでおまけ。
そこんとこ勘違いするな。
365名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:21:36 ID:H73pNLz4
連レスすいません。
やっぱりコーデックが原因みたいでした。
スルスルと再生された・・・・・けど、やっぱりタスクバーが点滅してますね。
今のところ、コーデックを入れたVLCが一番マシみたいです。
そろそろスレ違いっぽいので自重しておきます。
皆さんありがとうございました。
366名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:31:38 ID:a3eGMi3D
実況見るのに役立ってるどな
367名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 00:41:55 ID:Azu2NqPE
これってグローバルじゃないとキー設定できないのかな?
368名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 04:55:43 ID:SFgmJ3WB
ハイ上がりにしたいのですが付属のものより良いイコライザってありますか?
369名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 05:14:59 ID:ganTg2nE
Album Listで日本語を選択しても文字化けが直らないんだけど…
Playlistの方は文字化けしてません
Winamp 5.5, Album List 2.6 です
370名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 05:25:56 ID:sYp+xPAE
>>364
もう、ビデオ機能はおまけじゃねえぞ。
codecとか理解していれば、mpc位の事はできる。
なにしろ、nsv StreamingはWinamp以外じゃ話にならんしな。
371名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 05:45:44 ID:Cs0AzEaZ
>>370
コーデックの選択がMPCほど容易でないのと
レンダラを選べないのが無理
geforceだとVMR7だとYC伸張が効かなくて暗めの動画になるし
372名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 05:55:11 ID:hcvfBpwj
>>370
大抵のスキンは動画再生を前提としてないデザインだと思う。
動画再生時、使いづらいのが多い。
373名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 09:38:02 ID:JNQHesVP
>>369
あ、そう
それで?
374名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 17:01:25 ID:QdIeAZRI
質問です
WindowsXP Winamp5.5

再生中に他のウィンドウからWinampに切り替えると(タスクトレイに格納時にそこからWinampを開く時も)
音が一瞬止まってしまうのですが、どのようにしたら改善されるでしょうか?
説明が下手ですみませんが、よろしくお願いします
375名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 17:13:06 ID:u8clhOiJ
>>374
1.CPUの能力が足りない。
2.メモリーなどパソコンの能力が低い設定。
3.他に重いソフトが動いている

こんな所かなぁ?
Pen4の2Gでメモリー512M程度なら、問題ないはずなんだが。
376名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 17:31:13 ID:QdIeAZRI
>>375
お早い回答ありがとうございます
スペックを書いておけばよかったですね

CPU AMD Athlon? 64 X2 3800+
メモリー 2GB
HDD 7200rpm 16MBキャッシュ

他にアプリも動いてなくても同じなんです
常駐もほとんどないんですがorz
377名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:27:29 ID:70LORBgo
Wavのタグがおかしくなってしまうのですがこれは仕様でしょうか?
ハイフンが何個か先頭あたりについていyrzmp3じゃないのを目立たそうとしてるみたいなカンジになってしまいます
378名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:28:04 ID:PECufFRN
WinampってiTunesやkbmみたいに全曲管理っていうかアルバムごとに引き出せたりできないんですか?
プレイリストを作ってそれを聴いて、それ以外のは新たに開かないといけないってイメージなんですが<Winamp
379名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:37:55 ID:cWcIUMhC
メディアライブラリがあるじゃん
380名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:05:22 ID:MoApuX4d
>>377
日本語でおk
あとwavにタグなど存在しない
381名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:47:05 ID:70LORBgo
>>380
wkrmst。thx
382名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 00:24:30 ID:5I/kEzWV
・OS名 Windows Vista ホームプレミアム
・WinampのVer. winamp5.35

インストールしようとしたらエラーが起きてしまいます
管理者として実行してもダメでした、どうすればいいのでしょうか?
383名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 06:35:20 ID:T2KT9EKh
>>382
バージョンアップ
384名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 08:02:04 ID:Ze/naKGa
>>382
わかりやすく言うと、
5.35はVISTAでは動作できない。
385名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 08:33:12 ID:tiLU9iCg
え?俺Vistaで5.35使えてるけど…。
386名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 10:01:00 ID:nkk/+HiY
わかりやすく言うと、
わかりやすく言うと、
わかりやすく言うと、
わかりやすく言うと、
わかりやすく言うと、
わかりやすく言うと、
わかりやすく言うと、
387名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 13:08:45 ID:yZj/hF2E
>>385
俺漏れも
388名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 13:34:23 ID:Q1H/UeLL
ビスタww
389名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 13:37:17 ID:PX3GYC1v
びす太はいらない子
390名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 13:42:36 ID:wcmAn+Wj
ビスタ(笑)
391名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 14:30:58 ID:K3egHDIe
ビスコ
392名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 14:51:07 ID:cdDWxNzl
グリコ
393名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 16:20:29 ID:GQmNO1o2
あの、音楽CDをWinampで作成するにはどうしたらいいか手順を教えてくれませんか?
394名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 16:30:33 ID:Krg7oXmv
CDいれてリッピングする。
395名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 17:14:52 ID:nWgVKP7A
全角()笑
396名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 17:40:03 ID:diLEhxUC
()笑(爆)
397名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 17:41:42 ID:I25hF8Zs
やる夫(笑)
398名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 17:57:49 ID:T9GCioYm
(E)
399名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 19:03:39 ID:zKh1rcUm
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。

本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!

Japan投票数:16160
Korea投票数:25864
I don't know:79

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。
400名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 19:12:24 ID:GQmNO1o2
別にどうでもいいよ。
向こうも小さな国土しか持ってないからほしがってるんだろ。
ここは素直に譲渡して日本の器の大きさを見せてやればいい。
まぁ実際には国際法でも当時の法律でも日本国土であることは世界で立証済みなんだけどね・・・・
401名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 20:27:55 ID:BurJAMPd
Speakers Simulatorを探してもページが消えてて
落とせません。
どなたか持ってる方かアップされている場所が知ってる方。
もしよければ教えてください。
お願いします。
402名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 20:39:55 ID:gBdnucFr
>>401
公式で検索かけろカス
403名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 21:04:25 ID:xFNCZvJv
>>402
クズ乙
404名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 21:48:54 ID:EAjAF8qJ
>400 ひさしを貸して母屋を取られかねない相手に譲歩なんかしたら、日本の首都が
ソウルになる。
405名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 22:13:08 ID:I25hF8Zs
いい加減外でやれ
406名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 22:55:51 ID:ndp19gFO
>>400
領海とか、おまえの頭の中にはないんだろうな
407名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 22:57:57 ID:GQmNO1o2
ないね
それで決まるなら揉めてないでしょ

まぁ日本海にあるなら竹島は日本のものになるんだが・・・・・


でも韓国/朝鮮は「日本海は朝鮮海」って言ってるしなぁ・・・・
408名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 23:11:49 ID:EAjAF8qJ
ここまで低レベルな論拠なら議論に価値がない。

winamp5.5でTag編集するとTagがへんなことになりません?
全角文字が最初の2文字を残して後ろが消えてしまう。
409名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 23:17:29 ID:Aq9Yq3/E
>>408
ならない
410名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 23:52:37 ID:N51RFh5w
韓国や中国には徹底的に譲歩は不要。
この数十年、譲歩に譲歩を重ねた結果が昨今のこの状態だからな。
交渉がまったく通じない応じないカス連中だから、仕方なく折れて来たのが間違い。
今の彼等は天井知らずに図々しく悪ノリして、黒い巧みが上手だ。
そしてスレ違い。サーセンwww
411名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 00:04:48 ID:Obw0/LkE
戦後レジュームからの脱却

>>408
iTunesで扱ったmp3をwinampで触ると似たような現象が起きる。
特にリプレイゲインを計算した後によく起こる。
ID3v1か、ID3v2のどちらかの一部が欠落していたり。
なんか、文字コードが関係してるみたい。
412名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 01:47:40 ID:ZB4L91ow
日本海にあるなら竹島は日本のもの(笑)
ゆとり(笑)
413名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 04:02:09 ID:q16graRY
こんなトコで知識ひけらかしてどうなんだ?契約社員が!
414名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 04:32:16 ID:3/ww/48O
シナもコリアもウザキモイ
415名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 10:40:05 ID:KhZTElRC
ここにも在日が来たか
416名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 10:44:48 ID:AoRmbLnH
>>408
パッチ当ててる?
俺はパッチ当ててからタグ壊れなくなった

in_mp3 patch for Winamp 5.5 (5.5用)
http://stashbox.org/44502/Winamp55_MP3_Patch.exe
417名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 10:48:48 ID:V26gla83
iTunesで登録してる曲が増えるとバカみたいに重くて嫌々使ってたんだが、
Winamp5.5は同じだけ曲を登録しても軽くて感動した。
インターフェイスに慣れてなくてちょっと曲を探すのに手間取るけど、
これでiTunesとQuickTimeというクソアプリを削除できる。
418名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 11:09:38 ID:c0nUcp6d
QTじゃないとみれないのあったよな
419名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 11:11:14 ID:V26gla83
そういったのはコーデックだけ入れてみます。
420名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 14:28:01 ID:YM2eEiHB
・OS名 Vista
・使用機種の環境 東芝AX/53C
・WinampのVer.5.5
・質問したいプラグインの名称[Ver.] ?
・用件 
URLを入れてネトラジを聞こうとしているのですが【Error syncing to stream】と出て聞けません
再インストールしても同じでした、どうすればいいですか?
あとWMPではちゃんと聞けます
421名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 14:59:37 ID:JhHl/A3O
今更ながらの質問なんですが、イコライザーのAUTOボタンの役目を教えて下さい
422名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 15:37:55 ID:Is9aCYe2
曲ごとにオンオフしてくれるんだよ
423名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:06:29 ID:lvOatrNZ
>>420
ampの方だけfirewall許可してないとか?
424名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:34:20 ID:RQ/6VgtY
5.5最新版インストールしたんですが、ピアキャス視聴できないんですが
設定かなにか間違えてるんでしょうか? 設定はなにもいじっていません。
425名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 17:46:14 ID:g8g/dXiI
5.5日本語化マダー?
426名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 17:55:26 ID:8MTBGhdV
>>424
スレチガイ
427名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 17:58:33 ID:w/pKld+v
>>425
来年
428名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 18:43:38 ID:YVx11ree
>>425
君にだけ永久に来ないよ。
429名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 18:53:08 ID:dGnZUPeE
>>425
小屋のBBSにα版が上げられてる
430名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 19:07:20 ID:pU5ASzpw
Winampの日本語化パッチは、下の二つではどちらがよいのでしょうか?
また、下の二つの主な違いを御教授頂けたら幸いです。
http://win32lab.com/
http://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/winamp.html
431名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 19:54:47 ID:uyZK8d+N
>>430
わからないなら小屋の方入れておけば。
5.5の言語パックできたらそれが公式採用されるかもしれないし。
432名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:33:45 ID:uBJp44Mn
ユーザー定義のsmart viewはアイコン変えられないの?
433名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 22:24:06 ID:1i8qoFaq
なんだかこのスレ
最近書きこみ多すぎないか?
なんだこれ
434名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:01:57 ID:KhZTElRC
プラグインについて説明してるサイトってありますか?
435名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:17:11 ID:5HKkjdNX
>>433

5.5がいろいろ問題だからだろ
436名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:23:11 ID:N3SxlFd4
>>433
ただ単に最近知った奴と使いこなせていない(日本語化しないと使えない)奴が
多いだけだろ
foobar2000から戻ってきた奴もいるが

437名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:25:12 ID:MIj/bETh
>>436
かくゆう俺もその一人だが
foobarも捨て切れないんだよな
小さい音量で聞く時はfoobarの方が深みがあるように聞こえて好きなもんで。
Winampもそれぐらいになれば統一することができるんだが・・・
438名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:25:29 ID:HgseQzlY
問題ない
439名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:18:28 ID:DrNn+9eu
再生ソフトのデコーダーより、アンプとかスピーカーを気にしろよ。
アクティブスピーカー?そんなもん捨てて来い。
440名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:38:46 ID:xYijcSEU
>>439
サウンドカードはFPSゲーマー御用達のものを使ってる。
スピーカーは切り捨ててる。
その代わりヘッドフォンには莫大な金をかけた記憶がある
441名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:58:22 ID:KZ8Pemdd
Terch、それは伝統
442名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 03:31:03 ID:FcPswCRI
イコライザいじってるひといる?itunesのイコライザをネット上で見る「perfect」見たいな設定してるひととか
443名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 05:42:15 ID:YK1diCcu
terch(プッ
444名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 06:01:32 ID:h4kJS555
>>443
何故ヘッドホンスレの誤爆がこんなところに…
445名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 06:11:12 ID:FCbTBpF+
"Terch" ヘッドホンスレでは、お約束だなw
446名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 06:21:28 ID:KynqD0cw
急にプレイリストに何曲か入っていても、一曲で止まってしまうようになって
しまったのですが、原因は何でしょうか?
設定とか一通り見てみたのですが解りませんでした。
447名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 08:21:44 ID:K40WQspE
>>446
リピートボタンの設定
448名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 08:26:00 ID:KynqD0cw
>>447
解決しました!どうもありがとうございます。
449名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 16:05:51 ID:L3lAsP23
streamripperを起動時にトレイに隠すかして表示させない方法ってありますか?
(またはripperだけあとで起動させる方法)
ampはVer5.5使ってます
450名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 18:25:22 ID:t1EILxn7
プレイリストを逆順に出来るけどカーソル?フォーカス?が一番下(トラック1)にいっちゃうのは
なんとかならないかな?
451名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 20:41:54 ID:QLqucGUT
in_mpg123.dll+DFXより音質いい組み合わせなんか無いかい?
452名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:17:52 ID:KZ8Pemdd
クマーのAA略
453名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:27:35 ID:OBaa0pbE
ろだにうpされた曲を自動で演奏して配信してる所あるけど
あれはwinampのプラグインなのでしょうか?
454名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:43:10 ID:aa+grN+g
>>451
エフェクトなんて好みの問題だからな
あなたがいいと思っても他の人には・・・だったりするのが落ちだったり
まあ、音質談義はタブーって事でFA
455名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:09:17 ID:8rKDiXqj
音質気にするならロスレスで聞けばいいのにな とっくにそんな時代だ
456名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:17:55 ID:mNZn6hnY
winampでape聞くとcue読み込めないのが辛い
457名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:22:14 ID:HN1W3bvA
>>456
ん?ape+cueなら使えるはずだけどほかの話?
458名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:27:09 ID:mNZn6hnY
>>457
他の話じゃないけどできるのか?
459名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:31:12 ID:1DNYCq0z
プラグインのin_cue.dllで出来るはず。
460名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:32:39 ID:HN1W3bvA
>>458
CUE Playerプラグイン入ってればcue sheet内の該当ファイル名の拡張子をwav→apeに替えるだけで普通に使えるよ
461名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:35:23 ID:mNZn6hnY
>>459-460
できた
ありがと
462名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:21:14 ID:lxhuIiU2
手違いでwaveOut outputを削除してしまった…。
どうにかして復旧できないものでしょうか
463名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:30:08 ID:lxhuIiU2
out_wave.dllで検索したら解決しました、失礼しました
464名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 06:11:26 ID:hnWdJM1Y
小屋からベータ版が出た。

Winamp 5.5 日本語化キット beta1です

http://win32lab.com/lib/beta/wp5500jkit_beta1.exe
※作成途中のため、日本語訳は完全ではありません。
465名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 13:58:56 ID:12xOEq/z
WindowXP Pro SP2なんだけど、
小屋のWinamp 5.5 日本語化キット beta1 wp5500jkit_beta1.exeから、
winamp-ja-ja.wlzを取り出してLangフォルダに入れるだけで不具合無いんだけど、
wp5500jkit_beta1.exeを実行した方がいいの?
むしろ、wp5500jkit_beta1.exeを実行してBig Bento使った時に、
File Infoの表示に文字が重なるっていう不具合が生じたんだけどなんでだろ?
466名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 14:08:48 ID:icJ8GUKp
langファイルだけじゃ日本語化できない部分にもパッチが当たる。
それからβの意味を理解してるか?
不具合関連は小屋のBBSに書き込めよ。
467名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 15:00:04 ID:12xOEq/z
>>644
βの意味は十分理解している。
重要なことを書き忘れていたが、環境が ttp://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-131.html
なんて特殊なことをやっているので小屋のBBSに書き込むか迷った。
468名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 15:03:10 ID:12xOEq/z
>>466
アンカー間違えた。
469名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 15:52:27 ID:OXHlTujT
正式版出るまで待てばいいだろ。
そんなに英語力なくてもある程度理解できるんだし
470名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:01:04 ID:Oec9LNZ9
5.5からはオプション項目等の肝部分は言語ファイルだけでokな筈だけどね。
パッチが必要って、GUI部分を直で書き換えるくらいしか無い気が。。
工房は元々それはやってないような、、2000限定で変になるxmlの修正とかかな?
あとはwhat's newのテキスト置き換えしかわからん。

気になるならあっちの板で、言語ファイル抜かした、パッチ自体の内容を聞くといいかもね。
471名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:13:29 ID:icJ8GUKp
小屋パッチはDLLを日本語化してただろう。
5.5のβは使ってないから、現状がどうなのかは知らんが。
472名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:13:57 ID:BljVwvrz
>>465
>File Infoの表示に文字が重なるっていう不具合が生じたんだけどなんでだろ?
Win2Kだけど、スキンフォントマッパーの設定が日本語化キットで
MS Gothicに書き換えられて、File Infoがズレたので直した。

WinXPなら設定自体を削除すれば良いのかな?

それから、日本語化キットインスコ時は「日本語表示可能にWinampを再設定」を
外せば↑は書き換えられないよ。
473名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:15:19 ID:DMxcwOdk
Winamp bentoいいね
ipod持ってないし、重さに耐え切れずitunesから帰ってきますた
474名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:25:57 ID:Oec9LNZ9
>>465
解凍して中身見てみたけど、
・winampa.exeの書き換え。(エージェントのみ言語ファイルじゃ日本語化不可ぽい?)
・whatsnew.txtの英文を日本語にしたテキストに置き換え。
・\Skins\Winamp Modern\xml\の notifier-normal.xml を書き換え。(多分XP/Vistaには無関係。。)
・winamp-ja-ja.wlz (日本語ランゲージ)

XP/Vistaなら、ランゲージファイルだけの追加で問題無いと思われる。
475名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:30:27 ID:9Hx7XNEH
winamp-ja-ja.wlzで日本語化できるのは本体とプラグインだけだからね
476名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:32:14 ID:Oec9LNZ9
自分のはどうも勘違いしてるトコもありそうだな。
ごちゃごちゃ書いたが、>>472の方法でいいね。

>>473
Welcome back
477名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:53:07 ID:OXHlTujT
iTunesなんてアプリ使ってたのか。
Win版のApple製アプリはほぼ糞だよ
478465:2007/11/19(月) 17:38:59 ID:12xOEq/z
皆さんの話を参考に、
日本語版MS UI Gothicの所にチェックと
winampa.exeの日本語訳パッチのみにチェックを入れてインスコ、
と言うことで落ち着いた。
メイリオは関係なかった様だ。
ありがとう。
479名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:39:40 ID:sJ4/FMeK
>>464
480名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 22:36:37 ID:xh/Um/pY
メディアライブラリにフォーカスがある時にも、
テンキーでの楽曲操作をしたいんだけど
どうすれば出来るの?
481名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 00:45:44 ID:/BJsJFA1
トランスコーダーで温泉から落としたwmaがcannot open encoderっていわれちゃんですが
なんでですかね他のところのwmaだと大丈夫なこともあるんですが
482名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 03:35:38 ID:ijhGq5dv
GetASFStreamなら問題ない
483名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 05:13:29 ID:RjMAG4Ut
オレは、温泉はダウンロードはツールは使わないなぁ。
一度再生(演奏)させれば、自分のHDDの中に一時ファイルが出来るから、それをコピーして使う。
484名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 09:36:49 ID:/BJsJFA1
書き方悪くてすみません
正しくはGetASFStreamで温泉から落としたwmaが
winampのトランスコーダー変換でエラーが出る。でした、

低ビットレートとモノラルなこと以外は正常に変換出来るwmaと
違いがわからないけどこれが原因なのかな
485名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 11:19:09 ID:bGgazjIf
Winampのはビット深度やサンプリングレートを見ないからエラーが出る場合も。
fb2kやiTunesでやったほうがいいんじゃね
486名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 18:48:29 ID:jWZobfok
ape再生するときにin_cue.dll入れてるのにcue読み込んでくれないことがあるのはバグかなんかですか?
487名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:02:28 ID:CS0iJ8Kg
>>486
まずcue見直した上で・・・
488名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:04:47 ID:jWZobfok
>>487
分割はできたのでcueは大丈夫だと思いますけど
489名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:06:07 ID:GcMnLgus
cueの記述が.wavになってるな
490名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:10:53 ID:jWZobfok
>>489
.apeに直してもできませんでした
491名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:29:29 ID:XQhqqLEf
>>490
cueの内容晒してみたら
492486:2007/11/20(火) 19:32:27 ID:tYhBiqS4
割れ物だから晒せません
493名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:47:19 ID:jWZobfok
cueのファイル名変えたら普通にできました
494名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 19:48:10 ID:f9iv9eTK
色々試してから書けよ。
495名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 22:31:55 ID:Trv1iVGP
Winampでfoobar2kやitunesのように音量を均一に揃える機能はありますか?
あるとしたらそれはどのように実行できますか?
496名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 22:36:08 ID:VSl6JY+K
497名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 22:43:49 ID:Trv1iVGP
>>496
ありがとうございます。
foobar2kの名残でReplayGainをインスコしましたが、使い方が謎です。
これはインストールしただけで自動で平均化されてるってことですか・・?
498名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:23:35 ID:Trv1iVGP
ああ、すいません。
ファイルを選択してSand toでできました。
499名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:24:17 ID:PthkgTqB
Replay GainならWinampもデフォで対応してるだろ
500名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:27:23 ID:FkUysCMo
>>499
最近のは・・・と書かないと語弊があるぞ
501名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:30:11 ID:RvhQF4m8
ないだろ
502名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:44:55 ID:Trv1iVGP
あ・・・れ?
K-Life Mega CodecPack入れたりとか音量を揃えたりとか色々してたらfoobarより音質よくなった気がするわ・・・・
もうfoobar使う必要なくなった。
さらばfoobar−ふぉーえばー

後は軽けりゃいいんだけどfoobarよりってのは無理か・・・
503名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:47:43 ID:RvhQF4m8
うちのfoobarよりは大分軽い
504名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:54:41 ID:GcgPSqCi
でも5.5で採用された機能だし、このスレだと旧バージョン使ってるのもかなりいるからなあ
505名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:57:56 ID:Trv1iVGP
>>504
そういえばなんで皆旧バージョンつかってんの?
何の迷いもなく最新Ver使ってるけど何かダメなの?
今まで使ってきてバグとか不具合とかないけど?
506名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:58:49 ID:ta5PBlIl
そういう報告を待ってるのさ
507名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 00:09:44 ID:aur5Cn1V
5.5はかなり神バージョンな予感・・・

そしていつのまにか日本語化しなくても使えてる自分に感動
508名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 00:49:18 ID:bARkiZJu
>>505
うーん・・・個人的には5.5はジャケ表示小さいのが不満だし、
デフォのライブラリも使いにくいわで、結局CoverTag Pluginと
AlbumList Pluginを好きなクラシック仕様スキンと併用で使ってる。
音についてはVolume Logicで不満ないし。
結局好みの問題かな。もちろん新verで↑のようにしてもいいけど、
色々プラグイン入れてるから、万一不安定になったりすると困るからね。
509名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 00:56:55 ID:eIguudhc
うっ・・・・・音揃えたらパッと聴きそろってるっぽいけど音下げて聴くとやっぱり違うなぁ・・・
あと小さい音量だと妙に音質が微妙に聞こえてこなくもない。

まぁ気にし始めたらキリないけど。
510名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 01:02:19 ID:eIguudhc
>>508
Volume Logicとやらが気になったんでインスコしてみたんだが訳わからん。
これでどう音質が向上するんだ?
511名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 01:03:15 ID:fem2eGnE
音質が向上するわけないだろ。
512名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 01:32:32 ID:eIguudhc
ダメだ。
Winampは本当に惜しいな。
音量が小さいときはfoobarの方が良く聴こえる。
この僅かな差でfoobarを切り捨てられない俺も既に病的。
513名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 01:34:24 ID:bARkiZJu
>>510
自分の用途としては自動的に再生時に音量揃えてくれるのがメインだけど、
音圧とかも調整してくれる
Enable(有効)にチェック入れたり外したりして、
聞き比べていらないと思えば入れなくてもいいと思う

>>511
するよ
というか、じゃなきゃ何のためのプラグインなのやら
まあデコーダ変えるわけじゃないんだけどね
ただ、たしかにiTunesに入れた時の方が効果実感したかなぁ
514名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 02:02:05 ID:jkoE6S72
一時期iTunesから乗り換えの流れでVolume Logic使ってたけど、
ttp://www.mgsoft.org/jikanbae/blog/2004/10/volume-logic.html
コレを観て一人で勝手に納得してリプレイゲインに切り替えた。
音は気に入っているんだけど。
まぁ、ASIO使い始めたってのもあるけどね。

あと、本体の24bitを有効にしたり、mpg123の24bit以上にすると、
Volume Logicスルーするっぽい。
515名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 02:11:43 ID:aur5Cn1V
Winampの MP4/LC-AAC Encoder でリッピングすればiPodでも再生できますか?
516名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 02:19:36 ID:9tZNcdEQ
できない
517名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 04:17:29 ID:2GsjbjRg
曲によってアルバムアートが表示されないいのがあるんですけどどうしたら表示させられるのでしょうか?
518名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 07:16:10 ID:wLnBVe78
lilith最高なのに、ネトラジ使えないからwinamp。
519名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 11:23:20 ID:/daCNZlj
Winamp Remoteの登録ダイアログがうざいから登録してしまった
520名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 11:32:28 ID:uiTIcyiL
ばかはっけん
521名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:23:42 ID:eIguudhc
アンインストールすればいいのに・・・

塚、リプレイゲインしても音がそろってないっぽいんだけど(微妙に違う)
これはもう曲自体の仕様と考えていいの?
522名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:48:48 ID:sO3FXuG6
たった今5.5入れたばかりなんだが、曲の始まりと終りに右下に出てくる窓を消すにはどうすればいいですか?
523名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:24:22 ID:AAJyOTSR
>>522
右クリック→オプション→Notifications→Never showにする
524名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:34:36 ID:UUW9y6LC
>>521
まったく同じ曲なら同じ音量になるだろうけど、ジャンルもテンポも何もかもが違う曲で完全一致というのはありえないでしょ。
ノーマライズもすればもう少し揃うけど、曲の本質は失われてしまう。
525名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:25:37 ID:VAqDaC3P
5.5評判いいのか悪いのか賛否両論みたいだけどいれたほうがいいかな?
526名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:30:10 ID:53C1HCJ+
スグ試せばいいだろうに
527名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:00:30 ID:VAqDaC3P
前Verに戻せなさそうで嫌です
528名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:08:05 ID:qcomNBAp
っ 7-zip
529名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 16:09:29 ID:cHRxBZ/E
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
530名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:25:06 ID:aDQFzzSQ
>>527
WMPと混同してる?
531名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 17:26:30 ID:eIguudhc
5.5のバグっぽいのみつけたわ。

曲を再生すると、稀に曲が途切れながら数秒間再生されて強制終了する。
532名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:32:10 ID:UUW9y6LC
>>531
それってそっちの環境が原因じゃないのか?
533名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 18:44:07 ID:JT6ZfE1o
531みてーなバグねーよ
534名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:48:15 ID:eIguudhc
なんの環境が原因なんだ・・・?
まぁ稀にしか起こらないから気にするレベルじゃないけど。
535名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 21:06:28 ID:LCtlFnwq
ここは素晴らしい阿部定スレですね
536名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 22:41:19 ID:eIguudhc
リプレイゲインしても明らかに音量が違う曲があるんだが
これはどういう事だろう
537名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 00:53:00 ID:xxkLfWR0
>>536
それは、mp3gainとかと比べて揃い具合が悪いって話?
それともただ自分で聴いてなんとなくそう感じるって話?
538名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 00:57:18 ID:xCClr9P2
>>537
後者。
前者のものは試してない。
539名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 03:31:09 ID:vOpZZamm
>>538
人間の感覚ってそんなもん。
540名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 04:42:55 ID:zc+TfDw3
vistaでGLP入れたらwinamp起動しなくなったorz
vistaで使える良い歌詞表示プラグインってあるかな
541名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 07:24:20 ID:kLDWgjxe
どのプレイヤでもリプレイゲインって使った事無いけど、結局それぞれの曲の中でのピークレベルを探して
そのレベルが揃うようにしてるわけでしょ?
曲通して数か所だけでも高いピークがあれば他の部分は音量小さめで聞こえるのは仕方無いんじゃ?
542名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 08:12:56 ID:xxkLfWR0
まあ単純にピーク値を揃えてる訳じゃないけどね。でも曲の一部だけ取り出して比べりゃ、
揃わないのは当然のことだな。
コンプでも掛けて、曲中の音量変化を幾分均一化してみたら?

XMPlayというプレイヤーだと、設定により音量をリアルタイムで調整して均一化するという
妙な機能がある(勿論急激な調整するとおかしくなるので徐々にだけど)。決してお薦めは
しないが、どうしても気になるなら試してみればいい。
543名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 11:07:47 ID:rsGaLZXp
きっちりボリューム揃えたいならVolume Logic使ってみ
544名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 15:32:35 ID:2Fs+U1aH
MP3Gainでオケー
545名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 16:57:28 ID:XpVK1W3L
mp3Gainの方がWinampのリプレイゲインよりもキレイに揃うわけ?
聞き比べても糞耳のせいか違いを感じない。
糞耳なら違いなんて考えるなってのは無しね。
546名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:05:03 ID:NKH//VbP
mp3gainは音割れることあるからお勧めしない
547名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:11:58 ID:HRlwAsms
>>546
他に音割れしにくいソフトあるの?
548名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:41:40 ID:g0jTQIE/
リプレイゲイン情報がない曲はできないのか・・・
549名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:53:10 ID:xxkLfWR0
以前、音が割れると言ってる奴がいて見せてもらったら、クリッピングとか
無視して95dbに設定してたんで89にするように言った。それでも割れると
言うので再度見たら、DSPでやたらブーストしてるのが原因だった。
同じようなオチではあるまいな。
fb2kとWinampとmp3gainでスキャンして算出値を比べた事があるが、
そのときは微妙な差異しか出なかったけど。
550名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 00:08:47 ID:7FfBuFTO
MP3gainで89にしたあとin_mpg123.dllで音量上げればいいんでないの
551名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:02:33 ID:mE+jJn7A
foobarのリプレイゲインはきちんと音を揃えてくれる。
まぁ音が凄く小さくなったから最大音量でなければいけないが。

しかしWinampのリプレイゲインはやや適当感がある・・・・
それともこれで良しとすべきなのか・・?
一応そろったっちゃそろったって感じだし。
どのみちfoobarはもう切捨てかな。
552名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:01:47 ID:hEk+Y//d
Winampデフォのin_mp3プラグインは16bit(最近ので24bit)
foobarはデフォで34bit(昔のは64bit)だから、単純に数値でいえば
foobarの方が音がよく聞こえるというのは分かる気がする

Winampでリプレイゲイン使うなら、in_mpg123のリプレイゲインで、
64bit(float)+out_asio使った方がいいと思う
553名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:26:48 ID:Ed28zlq6
俺はトラックゲインしか使わないんで、lameでVBRプリセット使うことでエンコ時に
書き込まれたlameタグ中のリプレイゲイン値をin_!mpg123で適用させてる。
手間が掛からないしこれで充分だ。
554名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 05:15:20 ID:hEk+Y//d
なんか、こんだけダレずにもっていけるのが凄いwww
おかげで眠くならなくて睡眠時間がやばいことにwww
555名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 05:16:10 ID:hEk+Y//d
ごめん、誤爆したよ
スルーして
556名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:07:12 ID:onKXdCHk
557ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 03:55:39 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
558名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:57:03 ID:+owaiYGS
>>556
更に色々Fixして差し変えられている。

>>2の Winamp55_MP3_Patch.exe は10/17版、
Winamp55_in_mp3_update3.exe は 11/20版。
559名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:02:35 ID:mE+jJn7A
>>552
何か凄いな。
よければリンクを貼ってくれないか?
ググってもよく分らなかったもので。
560名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:00:53 ID:kjQDJ8jj
タグ編集をしようとファイル情報を押したらいつものタグ編集ウィンドウではなく、

その曲のプロパティが表示されました
解決方法はありますか?

OSはXPで使っているwinampのバージョンは5.35です
561名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:10:48 ID:brPCQ7UC
>>560
in_mpg123.dll使えばそうなるよ
直すには、in_mp3.dllに戻すしかないんじゃないのかな
562名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:17:30 ID:kjQDJ8jj
>>561
それが原因か・・・
ありがとうございます

5.35にしてからインターネットTVでポルノがみれなくて\(^o^)/
563名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:26:55 ID:onKXdCHk
>>562
見れるだろw
564名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:37:49 ID:brPCQ7UC
>>562
小屋のmp3infp入れればプロパティの画面でタグ情報編集できるよ
565名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:48:58 ID:kjQDJ8jj
>>564
ありがとうございます
参考にします
566名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:06:10 ID:iQsU5hnv
小屋はいつになったらFLACタグに対応してくれるんだろうか
567557:2007/11/23(金) 19:07:42 ID:gq8g1DnU
>>557
フォーラムのここに書いてあったわ
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2273795#post2273795

それとWinamp Essentials PackもVer.上がってる
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2274559#post2274559
568名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:16:20 ID:a6fD6cM8
Hello,Again〜昔からある場所〜/MY LITTLE LOVER
作詞:KATE(小林武史) 作曲:小林武史&藤井謙二 

1995.8.21リリース、3rdシングル 年間売上173.5万枚 累計売上184.8万枚(オリコン) ミリオン樹立
日本テレビ系ドラマ『終らない夏』主題歌
トイズファクトリー売上歴代4位(1〜3位はカスチル)

====================================

“記憶の中で ずっと二人は 生きて行ける”
君の声が 今も胸に響くよ それは愛が彷徨う影
君は少し泣いた?あの時見えなかった

http://jp.youtube.com/watch?v=1zfNNOiEzC8&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=OGr41xRy-og
http://stage6.divx.com/user/kinuko/video/3165/MY-LITTLE-LOVER---Hello,Again
569名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:18:34 ID:kyqrAHCf

Winamp5.5に、out_ds.dll(v2.47)とout_wave.dll(v2.11)ってあるよな?
色々弄ってたら、Error loading stringになっちまったんだが。

これってなぜだろうか?
570名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:35:14 ID:2acGhYHV
弄ったから
571名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:41:39 ID:JX77rYSE
元に戻せばいいじゃない
572名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:43:10 ID:kyqrAHCf
元に戻そうとも、dll自体がそのバージョンみたいでな…。

再インストールするしかないか…orz
573名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:11:27 ID:WVaIeqCY
>>572
C:\Documents and Settings\%USER%\Application Data\Winamp\Winamp.ini
の[out_ds]と[out_wave]の項目消してみたらどうだろうか
574名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:25:07 ID:kyqrAHCf
>>573
すまん。もう再インストールしちまった。

ありがとうです。
575556:2007/11/23(金) 21:36:24 ID:gq8g1DnU
>>567
レス番号間違えてたわ

576名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:43:16 ID:e9VjBOpk
5.5を使ってます。
プレイリストのタグはデフォルトで「artist - title」の表示になってますが、これを「title - artist」に変えられないでしょうか?
577名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:25:34 ID:k4r4eDMi
>>576
Preference - titlesのAdvance title display formatを
%title% - %artist%
でダメかな
578名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:15:15 ID:jwpPhQ6Y
>in_mp3 patch for Winamp 5.5
>ttp://stashbox.org/52302/Winamp55_in_mp3_update3.exe

うちの環境だと、これ入れるとmp3からフォーマットコンバートが出来なくなる
どうもフォーマットコンバーターがin_mp3.dllを認識していないみたい
前回の修正版のin_mp3.dllだと問題無くフォーマットコンバート出来る

今回の方はバグ持ち?
579名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:30:05 ID:hhtZzs54
>>578
ほんとだ出来ない
580名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:32:00 ID:IrfvkzdO
>>577
おお、できました
ありがとうございます。
581名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 03:58:06 ID:YvkfGOMg
flvファイルを再生するプラグインってありますか?(´・ω・`)
582名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 04:22:45 ID:lH7mo3uj
>>581
http://nicowiki.com/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91Q%EF%BC%86A.html
「Q.保存した動画(FLV)が再生できない」を参照。
583名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 14:50:38 ID:3SIJAjs7
5.5びっくりするほどつかいyf
584名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 15:00:50 ID:R+2VL8bS
Winampのpacemakerですが急に設定の所をクリックしても使うことが出来なくなって
しまいました。どなたかアドバイスください。
585名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 15:41:34 ID:w0u0ZiG7
vistaだとmp3ファイルにwinampを関連付けても
アイコンはWMPのファイルのアイコンそのまま(´・ω・`)
586名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 15:57:57 ID:FDum1CH2
自分でアイコン変更すりゃいいと思う
587名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 16:44:50 ID:wj+76cmw
>>584
それだけで状況を把握してアドバイスできる人なんていません
なんでそうなったかくらい書きましょう

>>585
それは関連付けからおかしいのか?言葉が足りないと思うが
WMPのほうで関連付け外してampで関連付けすればおわりじゃないの
588名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 18:31:31 ID:o8Oj+dff
winampを使っている方は使わないと思いますが、
タイムタグ付き歌詞ファイルの作成を行うソフト「oketag」で
MP3ファイルは使わないほうがいいです・・

MP3ファイルのシークバグがあり、
気がつくと作成した歌詞ファイルのタイムタグが2秒ずれていたりします・・

それに気がつかなくて、6曲全て2秒ズレてた俺涙目・・
@offsetタグを使用して、どうにかなりましたが、危険です。

wavファイルではシークバグは起こらず無事作成できるみたいです
589名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 18:34:37 ID:V8NiX//w
Lyritorおすすめ
590名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 20:42:22 ID:6AvAGjuE
591名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:22:23 ID:W8xrk6Jf
CPU使用率が90%位を超えるとwinampが勝手に終了するんだが俺だけ?
592名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:31:35 ID:evnIH81x
>>591
なぜそんな使用率になる?
593名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:32:42 ID:84xPvOv6
圧縮とかしたらそれぐらいいくだろ
594名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:42:05 ID:WT3cUTIp
ホイールスクロールで音量操作をしないようにしたいのですがどこを設定すればいいんですか?
595名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 01:22:14 ID:UV+kVRkX
アウトプットプラグイン
596591:2007/11/25(日) 01:47:51 ID:280UyCtm
エンコしたりゲームしてると毎回終了するんだ。
597名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 01:56:53 ID:WT3cUTIp
>>595
やってみましたが変わりませんでした
それとタスクバーの文字をスクロールするよう設定したのですがスクロールしません。
曲名もずっと表示がかわらないのですがバグでしょうか?5.5使ってます。
598名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 02:02:27 ID:gDQQsZ6l
3gp動画ファイルが再生できません。どうすればうまく再生できますか?
599名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 06:21:32 ID:DisMAwSX
>>598
今、wmpとかで3gpが再生出来るのなら
Nullsoft DirectShow Decoder
の設定の所に
3GPを追加すればいい。

他でも再生できないのなら、Haali Media Splitterとか入れる。
あと、 3gp 再生 コーデック とかでぐぐれ。
600名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 11:51:54 ID:Ft7KIM84
Winampで、ClearOneって言うスキン使ってるんだけど設定のスキン部分でフォント変更しても
再起動したら設定が元に戻ってるんだがなんでなんだ?
601名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 12:54:15 ID:C0AEQgus
>>594

out_dsのOtherタグ→Volume control
Enable Volume controlのチェックを外す。
おたちゃんのi_!mag123使ってるなら、
ボリューム設定を別な方法で行うのチェックも外す。
それ以外なら知らんが。
602名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:10:51 ID:WT3cUTIp
>>601
無理でした。
603名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:28:23 ID:/PIGuKWF
>>602
つーか、使用しているOutputプラグインは何よ?
音量制御を無効にできるOutputプラグインなら、そこを無効に設定すれば、
実際の音量は勝手に変えられないはず。他のプラグインが影響しているかも知れないが…。
(Winamp上でバーを移動させて or ホイールで音量を変えても、実際の音量は変化しない。)

>それとタスクバーの文字をスクロールするよう設定したのですがスクロールしません。
スクロールを有効にしても、タイトルやら何やらの表示が食み出る場合でなければ、
スクロールしない仕様。強制的にスクロールさせたければ、そういうプラグインを入れる。
(5.5で使用できるかは知らないが、YunaSoft SexyFont Plug-in 2000等。)

>曲名もずっと表示がかわらないのですがバグでしょうか?5.5使ってます。
エスパーではないので断言できないが、疑う個所はGeneral Preferences - Titlesや
Inputプラグインのタグを読み込む設定辺りだろうか…。
604名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:36:46 ID:WBf/TgwF
>>600
fontmapperでちゃんとsetした?
605名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:40:57 ID:mz/lciNx
良いヘッドホンがあるとEnhancerのエフェクト能力をフルに生かすことが出来るんだな 感動
以前持っていた安物ヘッドホンじゃ音の広がりに限界を感じていただけに満足満足
606名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:52:08 ID:DB/J+OdI
でも余りにも良すぎるヘッドホンやアンプ買うと
エフェクトで音が歪んだりするのがわかるから逆効果だったりする
607名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:54:50 ID:mz/lciNx
>>606
そこは程々にやね
若干押さえ目な設定ぐらいにしておくのが丁度良かったりするし
無理させすぎると耳が壊れる恐れもあるし
608名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:56:55 ID:bsioyylL
音の設定とか苦手だからSimplySurround入れて満足してる
609名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:57:59 ID:HmRNWYE/
SimplySurroundはボーカルのさ行が気になって使えなかった
610名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:28:35 ID:+rwI6Kap
俺もそうだな
とくに「し」が気になってしょうがなかった
611名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:58:13 ID:WT3cUTIp
>>603
再生して確認したら音量ちゃんとかわらないようになってました
他は弄ってたら直りました。ありがとうございます
612名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:04:54 ID:44MW8V0/
>>603
これに補足を書いておいてやる

Q. 音量が勝手に変わる
A. out_dsを使う(out_waveは連動している)

Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontは5.5では使えません。外すとちゃんとなります。

既出だっていうの

613名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:08:06 ID:O5Z6pASZ
Simply Surroundは音が高音寄りのシャリシャリになるから好きじゃない
Stereo Expanderの方が自然でいい
614名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:33:12 ID:+rwI6Kap
Enhancerを10段階調節から50段階調節可能にして
微調節した上でスピーカー通すのが一番いい(もちイコライザ中継させて)
615名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:33:31 ID:Ft7KIM84
>>604
Setしてるんだけどな・・・
なんでだorz
616名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:20:24 ID:x/Z8tMhy
>>615
Winampを終了→studio.xnfを一旦削除→Winampを再起動、再設定してみては?
617名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:22:44 ID:e+xL5lzD
>>615
一度スキン・ブラウザで他のスキンを選択
  ↓
使いたいスキンに戻して、このときフォントがちゃんと表示されるか確認
  ↓
表示されているようならWinampを終了
  ↓
Winampを再起動

これでうまくいくことが結構ある。表示位置を固定してるはずなのに再起動すると
位置がズレてるのもなぜか修正できる
618名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:29:14 ID:Ft7KIM84
>>616-617
どっちも試してみたが無理だ・・・
>>617試したときに、他のスキンから使いたいスキンに戻した時点で戻ってる
何故なんだ
619名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 07:30:27 ID:YeI2ytiK
>>556
>>578
リプレイゲインの計算も出来ない
620名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 09:18:47 ID:7YJxf1U1
まだ日本語化できてないのかな
621名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:29:41 ID:9K84c1sa
DiskWriterでファイル出力させるとMP3タグ消えるんだけど
消えない方法orプラグ印知ってる方PLZ
622名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 13:29:14 ID:lMZCDJOs
Windows 2000 SP4で5.5なんだけど、最小化すると応答停止するorz
何だというのだ…
これでは使えないではないか
623名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 13:33:15 ID:lMZCDJOs
自己解決したorz
iPodの種類を選べというダイアログが出っ放しで最小化すると駄目なようだ
一度キャンセルしないといけないようだ
624名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 13:44:03 ID:5Mmh5MYe
アホ発見
625名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:40:52 ID:XiHfbUJw
5.5のMedia Libraryで日本語の文字化けが直らないのですが、どうすれば良いのでしょうか
5.5用の日本語化パッチを当てても直りません
そもそも5.5は文字化けが解消しているという話も目にしました
やはり海外ソフトは無理ということでしょうか
626名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:49:05 ID:XiHfbUJw
ああ、俺もアホですね
Playlistからフォントを設定しなおしたら解消しました
すみませんでした
627名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:39:02 ID:wJKkDRBQ
>>621
消えて当たり前
DiskWriterがどういう物か判ってるのか?
判りやすく言うと、そのまま録音
(と言うと語弊があるが、ファイルに書き出している)
しているのと変わらない。

自分でタグ付けろ
628名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 20:11:44 ID:vPq1o6iO
>>621
お前には失望した。
629627:2007/11/26(月) 22:29:02 ID:du9moksA
>>556
さらにまた書き換えられています。
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2275501#post2275501
630名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 22:49:25 ID:du9moksA
>>629
DJ EGGよ
混乱するから早よ5.51出せ!!
631名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 04:16:31 ID:gafzIedY
winampエージェントが、vistaだと常駐外せないのって既出?



まじうぜぇ orz
632629:2007/11/27(火) 06:24:50 ID:jicnetc+
>>629
補足で書いておくと
通常は>>556のを入れて
フォーマットコンバータを使った場合に問題のある人は>>556のを使え
と書いてありました。以下原文↓

Note, if the Format Converter (Transcoder) no longer works after applying the above patch,
then you can use the slightly older first update patch instead,
which only includes some fixes for crashes with corrupt id3v2 tags,
but has none of the other fixes from the newer patch above.
633名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 06:54:10 ID:jicnetc+
>>632
ちょっと書き間違えていた

× >>556のを使え
○ >>629のを使え
634名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:28:04 ID:/pcf3smc
>>631
そうか?別にそんなことないと思うが
635名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 16:10:25 ID:V/WZpGS9
うちは動いてないな>winampエージェント
でも設定ではずしたかmsconfigとかではずしたかは忘れた
636名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:21:46 ID:xnPobRwT
winampaは名称変更でexe外しちゃってるぜ
637名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:28:38 ID:xsAjmtgP
Winampエージェントなんてインストールする時に外せるだろ。
俺はVer2.xxの頃から入れていないな、別に必要ないし。
638名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:46:51 ID:DRnbU8sC
長く使っていると日本語化なくても感性で使える
639名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 18:06:40 ID:WMxn82V+
プログラムは感性で使えるかもしれんが、
データは無理だ。
ame ame fule fule が、
飴飴振れ振れ、でないという保証がない。
作曲者や演奏者が命名したタイトルを勝手に外国の文字にするのも問題かと。
640名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:15:37 ID:vrg4Z2I3
>>634
winampaの設定から消しても、再起動すると出現します@英語版最新

どうもVISTAのセキュリティ制御と相性悪いみたい?
インスト時には「許可しますか」ダイアログ出るからレジストリ記入できますが
通常時のwinampaはレジストリ触るの蹴られてるんじゃないのかな


あるいは新Verそもそもバグってるのかも
自分は結局、アドミンでOS入りなおして、microsoft→windows→runのwinampaの項を直接消しました
641名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 00:40:55 ID:jWbfvYtR
アナログメーターを表示させるプラグインはないでしょうか?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025737/performance/fruity/index.html
こういうのです。
642名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 04:49:56 ID:blPyvBlG
小屋に5.5の第1版がきたな
643名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 06:52:04 ID:pDgpfxqk
>>641
公式のプラグインの中から自分で探せ
644名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 08:23:56 ID:avkpMWJ1
5.5入れてみた

今までiTunesで追加してきたCover画像がやっとWinampでも読み込んでもらえるようになってた!
645名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:04:12 ID:jWbfvYtR
>>643
ありました。なかなかよさそうです
646名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:28:31 ID:Bv5z0Q83
おお、ずーと英語で使ってて久しぶりに日本語化してみると逆に違和感がw
訳のせいではないですけどね。作者さん乙です!
647名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:55:19 ID:z1QPk867
5.35のlite版はもう手に入らないのか…
648名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 12:05:00 ID:IpdUCQ5c
前に小屋のα版使ってみたけどMEDIA LIBRARYの部分が日本語化されてたのと
曲名の表示が変だったのとメディアライブラリの文字がデカくて5.35に戻したんだけど今どうなってる?
649名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 14:04:06 ID:oSc63sDt
小屋の日本語化入れるとWinamp起動する度に
Tempフォルダにの中にフォルダ作って大量の****.lng
ファイルぶちまけるから(゚听)イラネ。
Winamp終了させれば自動で消してくるけどな。
650名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 14:31:12 ID:W3J2gik4
それは言語ファイル使う上での仕様だからどうしようもないだろがw
標準の英語以外はWLZ使う限り他言語でも同様の状態になる。

本体や各プラグインの言語ファイルまとめてWLZ(zip)にして
使用時に展開するような挙動になってるんだし。
まあ神経質クンにはオススメしないから好きにすればいいw
651名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:28:13 ID:omOrtI5r
遂に小屋きたか
5.35から移行しようかな・・でもなぁ
652名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:49:12 ID:LPnB5Zld
install時、偉くオシャレになってないか?>5.5
653名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:59:25 ID:UZOVo7Ro
SHOUTcastサーバー使って配信しようと思っているんだけどうまくいかない

一通り設定終わって、wmpでhttp://localhost:####/とやるとちゃんとサーバーも機能して
音が聞こえるんだけど、http://グローバルIP:####/でやると反応がしない
HPにwmpを設置して、串を通してから再生しようとしても接続できないみたい

ポートも空いているし、FWの設定もOK。それ以外にどんな原因があるんでしょうか?
654名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:07:16 ID:cPIG2jyG
とりあえずなん実でテストしてみれば
配信してるも人いるんだから教えてくれるぞ
655名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:07:54 ID:69eI8qeP
ルータのローカル鯖設定とか
656名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:43:34 ID:UZOVo7Ro
>>654
>>655
試したところうまく配信できていたみたいです。
自分のPCから聞くことができないだけでした。
ありがとうございました
657名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 22:07:03 ID:psuncwIj
658名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 23:56:40 ID:U5WV0Vkc
シェードモードの曲名スクロールがカクカクになってるのは何なんだ・・・
659名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:04:15 ID:K3jvp3s/
vistaでwinamp ver.5.5です。
PC起動時にシステムトレイにwinampのアイコン(エージェント)が入ってしまうんですが、どうすれば起動時にアイコンが入らないようにできますか?
660名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:10:09 ID:K/LEY+X+
>>659
Option
→File Types
  →Winamp Agent
    →Enable Winamp Agent
のチェックを外す
661名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:23:58 ID:K3jvp3s/
>>660
File Typesが見当たらないのですが・・・
662名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:26:47 ID:K3jvp3s/
>>660
すいません。解決しました。ありがとうございました。
663名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:26:59 ID:CuMealuF
5.5にするとCDexでCDDB使えなくなるから、導入するかどうか迷うな・・・。
664名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:34:11 ID:SkOrkywi
playlistのファイルはソートできないんですか?
リストボックスのコラムクリックしてもソートされない
665名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:46:17 ID:v+rwuAyA
そうだったのか・・・戻した
666名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:51:54 ID:KtoQaDUX
Jugemuのスキン軽量化、ベーススキン修正等の軽量化だけでなく
小屋の言語ファイルも一旦解凍してから再度無圧縮zipに
固めなおして使うと起動がそこそこ早くなってオススメ。
言語ファイルの通常時が211KB→711KBになるが、気にしない人には良いと思う。
667名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 01:52:12 ID:6TjD8a6M
CDex使ってる人ってまだいたんだな。
668名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 03:09:28 ID:6qDUdq9g
>>683
普通に使えるけど。
669名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 03:21:16 ID:kxVJYNHl
Winampで取得したグレースノートCDDB情報をCDexで流用できない、という話しだろ。
5.5で保存形式が変わったみたいだから。CDDBは最近一般名詞のようにも使われるけど
元々はグレースノートのDBの固有名詞。
670名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 06:28:51 ID:XUPsT3/S
プレイリスト曲を右クリックメニューから保存フォルダを開ける、find file on diskプラグイン使ってるんですけど、
explorer以外のファイラーで開きたいのに設定項目も設定ファイルもないプラグインで困ってます
ファイラー指定できる代替プラグインはないもんでしょうか
671名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 09:37:34 ID:/DnQEqSS
日本語タグが2文字で切れるバグはまだ直ってないのか
672名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:04:17 ID:V09EdrsK
日本語化来たから5.5入れたら、
初回起動時にデスクトップのアイコンの配置が勝手にリセットされたぜ・・・
スレ見る限り俺だけらしいが
673名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:21:12 ID:vzPBiqXm
俺もなったぜ
674名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:21:15 ID:R/FRXuVj
俺もだ
今気づいたんだけど
675名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:26:06 ID:xb9D0zQx
北米版のNWZ-S618Fを日本で手に入れる方法ってないんですかね。
アジアパシフィック版のやつなら楽天で購入可能なんだけど。
676名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 12:28:01 ID:xb9D0zQx
失礼スレ違いだったorz
677名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:26:44 ID:WljIoGHK
デフォルトのin_wave.dllって短いwavファイルの再生には適していないのかな。
C:\WINDOWS\Media\ding.wavをwinampで再生するとwindowsが強制的に再起動されちまう。
WMPで再生すると問題なし。過負荷なのかな。
678名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:54:39 ID:HsNWaYWG
デスクットップにアイコンないからわからんかった
679名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 19:23:21 ID:BzOBc9AN
YunaSoft SexyFont Plug-in 2000の代わりになるものってないかなorz
680名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 19:24:32 ID:3RJwo5Bt
小屋パッチ2版UP。
681名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:26:48 ID:6TjD8a6M
小屋パッチ5.5第1版削除したらBentoSkinがぶっ壊れた。
最悪。
682名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:34:30 ID:pOR2wBzv
>>664
おい!早くソートのやり方教えろよ
何でソートの機能すらねーんだよカス
683名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:52:53 ID:ZXHs0eiF
>>681
俺も壊れた
684名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:57:12 ID:hEMVyMUC
しまった!先にここ観とくべきだったorz

>>661
俺も・゚・(つД`)・゚・
685名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 20:59:08 ID:00ajHyXl
>>681
以下同文
686名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:02:46 ID:PLreMHym
ざまぁwwww
687名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:05:09 ID:6TjD8a6M
Application DataとPluginフォルダのバックアップして入れ直せばいいだけなんだが、
余計な手間だな…。
ちなみに第2版も削除するとぶっ壊れた。
小屋っち今回の日本語化パッチは全然チェックせずに上げてるっぽい。
688名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:12:46 ID:00ajHyXl
バックアップ取ってなかった再インストールした
689名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:18:47 ID:dYqeSUbW
っ 7-zip
690名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:22:24 ID:KoW7is5H
>>681
俺も…

>>687
再インストールして第2版入れてみたがモダンスキンのmono,stereo表示が壊れたので
第2版もアンインストールしたら、また弁当が壊れた…
691名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:23:23 ID:P8cP2FHc
パッチ第2版入れたけど、BentoSkin何も壊れ茄子
ほとんどデフォルト状態で使ってるからだからか?
692名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:25:47 ID:ZXHs0eiF
>>691
アンインスコすると壊れる
693名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:25:58 ID:00ajHyXl
>>691
小屋パッチのアンインストーラーに問題があってスキンを破壊するんだよ
694名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:26:08 ID:2zvs7HLG
小屋待ってる間に過去の記憶やらで普通に英語のまんまで使えるようになったからいいや
695名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:28:01 ID:KoW7is5H
>>691
第2版を入れた時ではなくて
外した時
試しにWinampフォルダにある「uninstall_jkit55.bat」をダブルクリックすればわかる
696名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:29:33 ID:P8cP2FHc
いや、第1版をアンインスコしてから2版入れたんで状況的には同じだと思うが
もしかしたら壊れてる事に気づいてないだけかねぇ
697名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:32:34 ID:nRqUxGNb
uninstall_jkit55.batが間違ってるね。Big Bento用のoldファイルを
Bentoに移動してしまっている。
18行目からを
move /Y ".\Skins\Big Bento\xml\player-normal-group.old" ".\Skins\Big Bento\xml\player-normal-group.xml"
move /Y ".\Skins\Big Bento\xml\player-normal-mcv.old" ".\Skins\Big Bento\xml\player-normal-mcv.xml"
move /Y ".\Skins\Big Bento\xml\standardframe.old" ".\Skins\Big Bento\xml\standardframe.xml"

に直してからアンインスコや上書きバージョンアップすれば問題なし。
698名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:00:17 ID:8eW3ud+7
>>671
文字コード上の問題なので向こう側では直さないだろ
>>672-674
前スレ読んでないのか?
5.51で修正予定だとフォーラムに書いてある
699名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:54:09 ID:FvS+cCQX
第2版は入れても、何故か日本語化されない。
仕方ないから第1版落として入れたよ。
700名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:47:57 ID:mmnZfjHy
プレイリストファイルを開くとき、たまに1/4ぐらいの曲がタグを読み込む前のファイル名で表示されてしまいます。
開いた直後からタグの読み込みが始まるのですが、どうしたら全ての曲がタグを読み込み済みの状態で表示できるようになりますか?
XPHome SP2
Verは5.35
701名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:55:01 ID:K/LEY+X+
>>699
言語ファイルが英語のやつ選んだままになってたんじゃないのか
702名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:27:23 ID:yFmh1FDK
>>701
いや、人を馬鹿にしないで欲しいな。
日本語選んで再起動しても英語のままだった。
703名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:36:09 ID:0WDlxNWU
馬鹿にしないで欲しいな(笑)
704名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:40:22 ID:X1oFfIl4
久々に来たらスレの雰囲気が変わってる
前がジャンプだとしたら今はサンデーみたいな感じ
705名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:44:55 ID:g62gG374
Bentoのアルバムアートのフォントはどうやって変更するんですか?
706名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 00:49:20 ID:6wuVO/38
質問なんだがいままでwinampを使っていて以前からビデオをフルスクリーンで
みていたらコントロール部分だけが文字化けしててそれ以外は文字化けしてないんだが
どうやったらなおるのだろうか?
707名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:29:18 ID:NJuIRAHq
XPでWinamp5,5を使っています。
クラシックスキンを使うとメインウィンドウとEQだけモニターの解像度を落としたかのような
画面サイズ、画質になってしまうのですがどうすればなおるのでしょうか?
708名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 01:38:08 ID:GtvBS25m
>>707
ダブルサイズがONになっているだけでは?
OFFすれば直る
709名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 02:44:10 ID:N6oB+9xx
馬鹿にしないで欲しいな
710名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:30:53 ID:0WDlxNWU
これは流行る
711名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 03:49:18 ID:NJuIRAHq
>>708
なおりましたありがとうございます
712名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 04:14:34 ID:IakswjEr
おまえらに騙されたと思ってSimply Surround入れてみた


・・・すげええええええええええええええええええええええ

プラグインなしとありじゃこんなにも違うもんなのか
なんで今の今までプラグインを入れなかったのかと後悔するくらいだ
音の設定とかさっぱりな俺にはいい、ウヒョー
713名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 04:30:41 ID:lI6ZjHkq
>>712
コレ読んだら入れて見たくなった。
探してくる
714名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 04:43:22 ID:lI6ZjHkq
>>712
オヒョー。
さっそく入れてみた。ええもん教えてもろーた
715名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 04:46:12 ID:vEeddpK9
それって擬似サラウンドのプラグイン?
位相弄くってるだけならイラネ
716名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 05:21:27 ID:7MdnUDVZ
>>715

これ読んだら欲しくなくなったた
717名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 05:40:05 ID:0WDlxNWU
ウホッ
718名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 06:03:51 ID:lI6ZjHkq
>>717
ほら、お前も入れてみろよ
719名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 06:32:34 ID:JoelxyWU
Simply Surround入れてみたんだがどうやらエフェクトが効いてないようだ。
音が変わらない
720名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 06:34:03 ID:0nnzubHW
同じく
721名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 06:37:56 ID:JoelxyWU
ちなみに他のDSPエフェクト(iZotope Ozone)はちゃんと効く
722名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 06:41:14 ID:gvBDJOwl
>>712
VAアンプでDolby ProLogic Ux 使って聴いてるから全くイラネ
723名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 06:48:04 ID:cKmXYDXY
winamp5.5使ってます。
インストール時のカスタム設定で「winampエージェントのチェックを外す」と、レジストリのスタートアップにゴミを追加する。
スレ見てると同じ人いたからバグっぽいなと思いつつ、winampをアンインストールしても残るのがイヤだったので色々試してみました。
有効のままインストールして、インストール中に「エージェントの起動のチェックを外す」を選んだらゴミが残らなくりました。
それだけの事なんですが(´・ω・`)
724名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 07:08:59 ID:TCRx934N
Simply Surroundはin_mp3.dll以外きかない
725名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 07:13:25 ID:Zaz9RRad
>>724
そんなことはない。
古いDSPは16bitにしか対応してないものが多い。
in_mpg123とかで16bit以外にすると動作しないだけ。
726名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 08:42:23 ID:goXHIt7u
16bitで使ってるが効かない
727名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 09:41:49 ID:JoelxyWU
>>724
ありがとー効いた!

左右に音が広がる感じ、なかなかいいかもしれない
728名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 10:19:23 ID:CWN3W3IW
こんなもん入れたら音の定位が…
確かに左右に広がりがでるが、ヴォーカルまで左右に振られて
気持ち悪くて聴いてられない。
こんなの全然いい音じゃないよ。
聴いてて疲れるしな。
最初は珍しくて使うかも知れんが結局外した方がいい音だと気付くはず。
729名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 11:34:10 ID:do0CHzQd
SimplySurroundってのはWMPでいうところの
WOWエフェクトみたいなものなのかい?
730722:2007/11/30(金) 11:57:07 ID:gvBDJOwl
VAアンプって
AVアンプだ。
なんて俺はう゛ぁかなんだ。
731名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:00:05 ID:di5Q+/0Y
サラウンドだけに使ってる奴は結構いそうだな
732名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 12:57:33 ID:xydLQWsx
>>728
ageてる時点で低脳丸出し
733名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:01:05 ID:HBdsPghc
>>732
age/sage厨乙
734名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:14:44 ID:NGtssxSb
winamp ver5.35+歌詞表示プラグイン(tmsVU)を使ってます。

タグ情報のコメント欄に歌詞を保存させてるんだけど、
再生すると、強制終了する時としないときがあります。
タグ情報のコメントを消せば普通に再生できます。
どうしてもタグ情報に歌詞を保存し、かつtmsVUを使いたいです
アドバイスよろしく
735名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:17:53 ID:yyjDV/kl
>>730
Virtual Analogue Amp
736名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:33:27 ID:uQpPOC9h
俺はこれが一番いいと思う
Enhancer 017
http://www.winamp.com/plugins/details/81361
737名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:36:36 ID:tazfsBRP
スレの人からもらったSound Solution使ってる
738名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:47:46 ID:Gr/r2skc
俺はSRS Audio Sandboxだな
739名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:50:43 ID:71PPCAko
>>734
コメント欄に歌詞を書かない
歌詞表示の仕方はここを見ろ

駄歌詞屋本舗
http://get.to/dagashiya

補足:
今はWinamp時間は関係無くなっているので標準時間でタブを打つ事
昔は(2.xの頃は)そんなもんもあったが・・・。
740名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 19:14:46 ID:sRxRKSRm
>>737
うrlかうpたのむ
741名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 20:13:31 ID:di5Q+/0Y
公式ページにあるじゃん
742名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:03:05 ID:W4TcgXH6
>>736
Enhancer 017 はいいよね。
設定も簡単でおいらも使ってる。
743734:2007/11/30(金) 21:34:16 ID:NGtssxSb
>>739
歌詞の表示方法は知ってる。
ファイル名と同じテキストを作って同じフォルダに入れる。
ただ、タグ情報に歌詞を入れて
いつでも参照したいけど、強制終了するから聞いただけ。
744名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:40:22 ID:7b6YT50v
最近アレだな、「馬鹿にしないで欲しい」とか「聞いただけ」とか
ゆとり口調の奴が多いな
745名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:46:50 ID:dY2q5CI4
質問。
winXP SP2
Winamp5.5

iPod nano(3rd)について。
楽曲管理はiTunesで、再生はWinampメディアライブラリです。
iTunesで追加した曲が、Winampのメディアライブラリに反映されないんですが、
どうすればいいでしょうか?
746名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:07:43 ID:yyjDV/kl
>>745
馬鹿にしないで欲しい
747名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:22:54 ID:K+dhfNLK
母子殺害後死姦したクズを思い出す
748名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:26:55 ID:pz0qSjXK
tmsVUについてはここで聞くよかWin32のトコが最適だべ。
あっちは公式だし、作者じゃなくても利用者もそこそこ見てそうだから
ここよかずっとまともな回答率高いだろw
あっちでスルーされるようじゃ多分期待は出来ないって事だが。
749名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:33:51 ID:71PPCAko
>>743
文字情報量に制限があるんだから歌詞のような
やたら改行の多い物を入れる事自体ナンセンスなのだが
750名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:46:25 ID:B7a6QKKP
ID3v2に歌詞データ埋め込むなんて普通に行われているわけだが
751名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:50:17 ID:71PPCAko
>>750
奴はID3V2に歌詞を埋め込みたいと言ってないだろ
コメント欄に書いてtms_VUで表示したいとか馬鹿な事を言ってるだけで
752名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:04:03 ID:Zaz9RRad
話しがサッパリ判らんのだが。コメント欄とは一体何のこと?
コメントと言われて思い浮かぶのはID3V2のコメントフレームしか無いんだが。
で、tms_VUっていうのはコメントとやらの内容を歌詞として表示できるのか?
そんな変なものがあるとは知らなかったよ。汎用性が全く無さそうだが。
>>751はコメント欄というのをID3V2のフレーム以外の何だと言ってるの?
753名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:21:01 ID:71PPCAko
>>752
http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=ID3V2+%E6%AD%8C%E8%A9%9E&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

だ・か・ら
ID3V2に記述するにしてもタグが必要なわけで
tms_VUの曲情報(コメント欄)=ID3V2のコメントというのは判る
だが、歌詞表示と曲情報の欄が別になっているのに
元々そういう風には作られていない(と思う)

奴がやりたいのは普通にテキストとして書いて(曲情報のように)
表示したいってだけなわけ
話が見えたか?

754名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:34:25 ID:B7a6QKKP
元発言者の内容を読む限り、
タグに歌詞を埋め込んで〜それを削除してみると再生できて〜ってやってるんじゃないの?
普通にテキストとして書いて、ってのは埋め込みじゃない場合のものとしての(やり方は知ってるという)説明だろ?
755名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:36:32 ID:Zaz9RRad
>>753
ああ、そういうこと。
tms_VUってコメントに記述した歌詞を表示できるわけじゃないのか。
文字情報量の制限と言ってたのはtms_VUのタグ文字表示領域の広さの話か。
ありがとう、話しがすべて見えた。見えた結果、つまらん話しだということも判った(^^;
756名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:40:05 ID:71PPCAko
>>754
ちょっと待て
書き方が悪かったか?
そっちのテキスト(.TXT)の事じゃなくて
コメントにタグを付けずにそのまま書いていると言う意味で書いたのだが
757名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:41:44 ID:cUCq3x4K
winamp5.5で動画を観ているのですが、
・特定の動画のタイトルの、最初の数文字がライブラリ・プレイリストに表示されない
・動画がプレイリストにある状態で、winampを起動させると、タイトルが表示されないものがある
・wmv以外の形式だとファイル情報が表示されない
という状況です。
3番目は仕様なのかもしれませんが、上二つは原因がつかめなくて困っています。
解決する方法はありませんでしょうか?
758名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:41:34 ID:vlDDGiew
Simply Surround飽きた。

iZotope Ozoneに戻した
http://www.winamp.com/plugins/details/79374
759名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:56:40 ID:N3O8kHFo
>>757
馬鹿にしないで欲しい
760名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 06:23:55 ID:imSzHnuL
Win32工作小屋 2007/12/01
Winamp v5.5 日本語化キット 第3版」をリリース

・Bento/Big Bentoスキンのマルチコンテンツビューのレイアウトを調整
・アンインストール時にBig Bento/Bentoスキンが破損する問題を修正
・(破損したファイルは第3版をインストールすることで修復されます)
・モダンスキン設定のコンテキストメニューを日本語訳
・その他修正等(BBS9398,9394,9395,9397,9400,9401,9402)
761名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 07:51:24 ID:oKOOKbEs
>>751
>>743は歌詞を表示させる方法を聞いてるわけじゃないでしょ
わかる?
タグのコメント欄に多くの文章を入れて、TmsVUを起動すると
強制終了するときがあるから、その回避方法を聞いてるんでしょ。
(TmsVUを起動しなければ強制終了はない)
歌詞を表示させる方法は知ってるみたいだから、回避方法を知らないなら
余計なことは書かないほうがいいよ

762名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 09:16:51 ID:zelfQ0s4
>>761
その話しは>>748が最適解だと思うが。
てか、
>(TmsVUを起動しなければ強制終了はない)
いきなり新事実が出てきてますけど・・・・・もしかして質問したご本人?
これが事実ならTmsVUのバグという可能性がかなり大きいし、尚更
作者さんとこで聞くべきだね。
763名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 10:25:35 ID:jrdzi1TR
工作小屋の日本語化パッチ使うとフォントがかわってしまうのですが仕様ですか?
764名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 11:29:58 ID:xvJEJvdc
>>763
馬鹿にしないで欲しい
765名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 11:41:48 ID:jrdzi1TR
>>764
ちょうちょ結びにするぞ
766名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 11:44:22 ID:UJxC2XvW
日本語の入っていないフォントでどう表示しろと……と言う話です。
767名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:32:27 ID:+qgn8oZR
CDDBのキャッシュはどこに保存されてるか分かりますか?
v5.35です。
768名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:38:14 ID:LuOSBRs4
DFX最高
769名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:49:20 ID:rNz6apWF
みせてあげるのっ!なんて神プラグインがあったのか
圧縮ファイルのジャケット普通に表示できて感激した
770名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:32:36 ID:+rzcUT+S
DFX最低
771名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 17:35:18 ID:3PiXkJk7
WinampでCDから曲をハードディスクにコピーするにはどうしたらいいですか?
ドラッグしてそのままプレイリストに移してもコピーはされないみたいです。

Ver5.5
772名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 17:37:36 ID:+b/d9k0r
最近、音が動画プレイヤーよりいいため、Winampで動画を再生しているのですが、
拡張子mp4のファイルを、Winampで動画ファイルとして認識させる方法はありますか?
具体的に言うと、コーデックがx264でmp4のファイルは動画が音しか出ず、
x264でaviのファイルは、普通に再生できます。
動画のコーデックはffdshowを用いています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。
773名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 17:40:20 ID:b5bLqEw7
いろいろ使ったけどEnhancer 017が一番簡単でいい
774名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 18:39:15 ID:s9uTchc4
>>761
一部分だけ読まないで話の全体を読んで理解した上で判断して下さい。

775名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 18:43:41 ID:GA+FfbQC
もう5.5にしようかな(´・ω・`)
昔みたいに、過去のバージョンはチャンネル数減らされるってのありそうだし....
776名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 18:46:47 ID:+6JL9THs
Enhancer 017最強!
777名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 19:04:19 ID:s9uTchc4
>>775
あれは鯖変更(以降)だからしょうがない
You Ver.上げちゃいな
778名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 19:05:06 ID:s9uTchc4
>>777
× 以降
○ 移行
779名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 19:28:00 ID:pMI1CBcg
>>772
Haali Media Splitterを入れた?
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/

あとはInputにあるDirectShow DecoderにMP4の拡張子を追加するだけで普通にみられるけど・・・
780名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 21:55:05 ID:c+Rt/uQl
iTunes使ってたんですがこれの5.5DLしてみました。
iTunesでは表示されてたアートワークがwinampだと表示されないのがいくつかあるんですが
(ルコックみたいなマークしか出ない)
諦めるしかありませんか?
781名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:00:12 ID:AxFCu4sp
自分で埋め込んだアルバムアートしか表示されない
782名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:00:24 ID:UJxC2XvW
>>780
とりあえず、表示される・されないの違いを調べたら。
783名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:35:16 ID:N3O8kHFo
>>779
馬鹿にしないで欲しい
784名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:37:18 ID:nbjWPRP8
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
785名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:37:31 ID:1Ffc86Tp
>>783
自分のIDを一万回見直してから、文句を言いなさい。
786名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:42:35 ID:N3O8kHFo
>>785
馬鹿にしないで欲しい
787名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:48:00 ID:iCyCr0rS
またID厨か
788名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:56:05 ID:BaTtESuD
>>780
それiTunesが自動で取得したアートワークじゃないの?
自動取得したアートワークはファイルに埋め込まれてないからWinampでは表示できない
789名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:21:37 ID:P/Tq/7gQ
folder.jpgとかcover.jpgとかフォルダに入れておこう〜
790名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:29:03 ID:jrdzi1TR
>>771
ぐぐれ
791名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:31:57 ID:N3O8kHFo
>>788
馬鹿にしないで欲しい
792名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:34:16 ID:VAkEM7xI
馬鹿にして欲しい
793名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:34:51 ID:mq9Av5GH
俺はPCを初めて買いたいと思っている痛い高校生なんだが…

どんなものを買えばいいのかわからない、なのでアドバイスを戴けないだろうか?m
794名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:34:54 ID:N3O8kHFo
↑馬鹿(笑)
795名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:35:31 ID:N3O8kHFo
>>793
そんなに馬鹿になりたいのか?
796名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:47:52 ID:jrdzi1TR
そういうスレあるからそこへいきな
797名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:48:04 ID:WD8x6z4G
>>795
ぐぐれ
798名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:48:14 ID:r80I5emp
ID:N3O8kHFo
799名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:51:37 ID:3PiXkJk7
すいません質問です。
CDをRipして、途中までは成功するんですが数曲目からWinampごと強制終了します。

CDRipの設定は

WAV Encoder v1.01
Lame MP3

Winamp Ver5.5

です

800名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:54:15 ID:Ha86gCTt
>>799
質問しないで欲しい。
801名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:54:16 ID:mq9Av5GH
>>796 出来れば案内願います
802名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:55:55 ID:k0+SZamF
どうしてこのスレに?
803名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:58:21 ID:rLzWt7A/
曲名通知のフォントの設定はどこだ?
804名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:59:01 ID:mq9Av5GH
パソコンに対しての知識が0の愚民なんです、住みません
805名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:04:51 ID:HUHgQ6kQ
まずはここで2chのルールを学んでだな…
http://ex14.2ch.net/news4vip/
806名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:06:56 ID:Aj7PVjH1
てかPC持ってない奴がこんなところに来るわけないだろ
親の使ってるなら親にでも聞け
807名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:10:16 ID:8vPkCDjH
   /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.  !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
  |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii| きみ         けいじばん
  |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|  君 にちょうどいい 掲示板 があるよ!
  |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i がくせい  なかまたち  じょし
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    学生 の 仲間達   ( 女子 もいるよ!)がたくさん
./!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ 
  ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/              そく びっぷ けいじばん
   \  \,,_    _,,,/     : /\     それがニュー速  VIP  掲示板
                                    http://yutori.2ch.net/news4vip/
808名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:11:20 ID:UB1I/hmz
>>806 皆さんの方がパソコンについてくやしいと思いました


ちなみに僕は携帯つかってます。ごめんなさい
809名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:16:49 ID:bwc/7msY
風が吹く

ID:mq9Av5GHが電気屋に行く

店員に質問する

パソコンゲットだぜ!

桶屋が儲かる
810名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:23:38 ID:UB1I/hmz
スレ違いでした、住みません。


お付き合い頂きありがとうございました。
811名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:43:18 ID:bg6n/m6A
>>810
めげずにがんばりな
812名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:54:12 ID:xYS+c5Yo
5.5はメインウィンドウもっと短く出来ればいいのになぁ
813767:2007/12/02(日) 01:43:21 ID:Nix4uKjw
CDDBキャッシュの場所知らないですよね?
814名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 03:14:28 ID:bg6n/m6A
>>813
馬鹿にしないで欲しい
815名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 03:38:17 ID:PUAZX/oF
>>813
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=158332

>cddb info is stored in winamp\plugins\in_cddb.cdb (pre 5.31) | cdinfo.db3 (5.31+)
816名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 03:41:00 ID:3WvsyGsC
このスレ見てEnhancer入れてみたけど、いいね。
SimplySurroundとどっちにしようか迷う。
小さい音量で聴く時はEnhancerだと音がブレてダメダメ。
Simplyも音がシャリシャリ鳴ってるからどっちもどっちだけど・・・・
817名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 03:51:05 ID:3WvsyGsC
クラシックやBGM系だとSimply>>Enhancer

普通の曲だと Enhancer≧Simply


あーー悩むわあああ
818名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 04:29:58 ID:oklQQY1O
Stereo Tool 2.10 を使ってる奴はいねが?弄るの結構面白いんだが
819名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 04:43:45 ID:az5Nr3W4
>>779
再生できるようになりました!
ありがとうございました。
820名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 04:54:15 ID:dMYeQjnu
>>810
君みたいな奴嫌いじゃないぜ
PCも学校も頑張れ
821767:2007/12/02(日) 05:48:02 ID:Nix4uKjw
>>815
レスどうもです。
pluginsフォルダの中にin_cddb.cdbファイルがないのですが?
822名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 06:34:43 ID:jC4uP3QM
ダウンロードするとき、メールアドレス書かなかったんだけど だいじょうぶ?
823名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 08:51:24 ID:xnIrG2vn
>822
規約違反だから訴えられるお
824名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 09:00:50 ID:YA/xQmM+
>>822
馬鹿にしないで欲しい
825名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 09:02:08 ID:N65MmXHf
>>822
いちいちチェックしているほど、nullsoftはヒマじゃないし。
826名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 10:00:46 ID:+vkuTq4n
loslessのMP4ファイル再生するには、どのプラグイン使えばよろしいでしょうか?
827名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 12:09:53 ID:4kGj2Hkl
ライブラリにずらっとアートワーク並べるやつにしたいんだけど(iTunesのカバーフローっぽいやつ)

あれにしたら数枚のジャケが埋め込んでるアートワークと違うのになってるんだが、
バグ?どっから勝手に拾ってきてるんだろ?
play中の上窓のとこの表示は俺が入れたアートワークで表示されてるのに。
問題ない他のアルバムとの違いが見つけられんorzたすけて
828名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:00:16 ID:Fkdb4nAm
>>825
nullsoftを馬鹿にしないで欲しい
829名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:03:23 ID:rJxWYHa7
Nullsoft

読みは「ぬるぽそふと」でいいのかな?
830名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 14:13:09 ID:zc7QhdZH
小屋の日本語化パッチの言語パックだけ削れば
Sexyfontもスクロールは動かないけど曲名更新されるんだな。
言語パックの何が問題かはわからんけど。
831名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:26:37 ID:dMYeQjnu
>>829
nullsoftを馬鹿にしないで欲しい
832名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:27:13 ID:N65MmXHf
>>830
小屋はソースが公開の方針らしいから、ソース未公開でもyunaが聞けばソースは教えると思う。
まぁ、yunaが小屋パッチ対応版を作るとは思えないけど。
833名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:29:03 ID:rJxWYHa7
>>831
バカにはしていないが
834名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:32:26 ID:O29s5LXo
そろそろ「馬鹿にしないで欲しい」をNGに入れた方がいいな
835名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:54:18 ID:bg6n/m6A
あんなにちやほやしてたのに
用済みになったらNGですか
馬鹿にしないで欲しい
836名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:16:51 ID:7qDoMumo
無理に流行らせようとすんなよ見苦しい
837名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:17:08 ID:dMYeQjnu
>>834
馬鹿にしないで欲しいを馬鹿にしないで欲しい
838名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:32:10 ID:k8eFgQBS
再生中の曲名が正確に表示されないのですがどうしたらよいでしょうか?
文字化けするというわけではなく、最初に再生した曲名が表示されると
その後いくら他の曲を再生しても最初に再生した曲名が表示されてしまいます。

Winamp起動→「123」という曲を再生→「123」という曲名が表示される
→「456」という曲を再生→再生はされるが「123」という曲名のまま

デフォルトのスキンに戻しても結果は同じでした
お知恵の拝借をお願いします
839名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:39:04 ID:LcxECLmy
>>830
それ小屋パッチの問題じゃなくて
Winampで5.5で完全にUnicode化した煽りを受けてだから
Yuna SexyFontの方をどうにかするしかない。
Ynna SextFont自体古いプラグインだし

840名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:41:19 ID:LcxECLmy
>>839
○ Yuna Sexy
× Ynna Sext
841815:2007/12/02(日) 17:41:53 ID:PUAZX/oF
>>821
5.35使ってるなら「cdinfo.db3 (5.31+)」になると思うんだが。
842名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 17:59:12 ID:88gOb+fb
>>838
>>612じゃねーの?
843838:2007/12/02(日) 18:00:45 ID:k8eFgQBS
うお・・・既出の質問でしたね。すみません
言語を英語に戻したら解決しました
844名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:04:05 ID:sXUcOy3L
馬鹿にして欲しい
845名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:28:44 ID:DrZVjlXP
bentoでアルバムアートを常時表示したいのですけれど
どうすれば宜しいのでしょうか?
教えていただければ幸いです
846名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 18:33:37 ID:PUAZX/oF
>>845
Options → Multi Content View → File Info Component → Album Art にチェック
847767:2007/12/02(日) 19:23:31 ID:Nix4uKjw
>>841
しつこいようですみませんがcdinfoってのもないですよ?
848名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 21:37:08 ID:jkEWhoM7
ならキャッシュそのものがローカルに存在しないんだろう。
849名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:18:36 ID:DrZVjlXP
>>846
質問の書き方が悪かったですね
書き直します

曲の始まりに数秒、右下に出る小さい窓を常時表示できないのでしょうか?
850名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:25:08 ID:58Mt2CGP
>>849
つ [ヒント] Notifications (もしくは Notifier)
851名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:26:14 ID:HostovLa
>>849
小屋の日本語パッチ当ててるならオプション→通知→表示しないでおk
852767:2007/12/02(日) 22:38:33 ID:Nix4uKjw
>>848
CD聞く時、保存(どこに保存してるか知らないけど)にすればCDDBにアクセスしませんが
タイトル削除した場合は必ずアクセスしに行きますよ?
853名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 22:54:36 ID:3WvsyGsC
<ここから日記>
EnhancerはBGMの重低音が強調されててクラシックとかを聴く時にはいいけど
普通に曲のときは声を潰しちゃって震えて聴こえるからダメだなぁ。

俺程度の耳はSimplyでいいや
</ここまで日記>
854名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:18:10 ID:dMYeQjnu
>>852
馬鹿にしないで欲しい
855名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:21:30 ID:yoUs2uqv
馬鹿にしないで欲しいって流行なのか?
856名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:22:37 ID:CRuKxyTE
>>855
馬鹿にしないで欲しい
857名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:26:41 ID:o7CRe0/2
流行(笑)
858名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:33:12 ID:hmS/M79t
馬鹿にしないで欲しいの人気に嫉妬
859名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:48:29 ID:YA/xQmM+
>>858
嫉妬しないで欲しい
860名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 23:56:44 ID:yoUs2uqv
つまらん、実につまらん

と思わないで欲しい
861名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:10:00 ID:UOzDFiwo
winampが急にwmvを再生しなくなってしまいました。
動画の最初の画面が出て、そこで固まってしまいます。
mp3は普通に再生しています。
経過
・Windows Media Player v10が入っているPC
・winamp v5.08c インストール いろんなプラグインも導入。
→うまくいきました。wmv動画も問題ありません。
・Windows Media Player をv11 にverup
→winamp動作も変わりません。
・ある事情でWindows Media Player をv10 に戻しました。
そうしたら始めに書いたようになってしまいました。

winampでwmvを再生できるようにするにはどうしたらよいか教えてください。
862名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:12:45 ID:Kku6IWD/
>ある事情で



・・・・Windowsの正規認証に失敗・・・した・・・とか?

とりあえずWinamp再インスコしたりとかFile typeでwmvを外してまた関連付けするとか
してみたらどうだ?
863名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:14:32 ID:AH8wA4fp
>>862
DRMでしょ
864名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:35:32 ID:2z/UHpao
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe

これに小屋の日本語化パッチ使っても問題にないですか?
865名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:40:29 ID:BfEsxcfr
>>864
チョンは日本語化パッチいらないだろ・・・常考
866名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 00:48:19 ID:2z/UHpao
問題ないですか?の間違いです。
867名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 02:09:51 ID:HJCGSPyO
>>852
まだまだしつこく聞きに来そうで煩わしいので答えるが
in_cddb.cdb(旧) cdinfo.db3(旧) cddb.db(最新) が歴代のWinampのCDDBローカルキャッシュ。
多分、最新のcddb.dbは無いと思うし前2つをCドライブのファイル検索で探せ。
隠し属性じゃないし普通に見つかる筈で、無ければキャッシュは無い。

5.35もWinamp関連のフォルダをDocuments and Settings内部に作ったっけ?
もし作るなら、Program FilesのWinamp内だけしか探さず↑を見落として見つからないアホなオチか
単にあきめくらで確認が不十分ってこったね。
868867:2007/12/03(月) 02:16:52 ID:HJCGSPyO
追記で、Documents and SettingsはXPでの例だから
767が使ってるOSがXPじゃないならここは違う名前とかになってるかも。
いずれにしても、ここらは自分で何とかしろとしか言えないが。
869名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 04:38:22 ID:K67wfW/J
>>861
Ver.が古いからだっって
これも既出
さっさとVer.UPしろ

ALL
馬鹿にしないで欲しいも自己解決しましたと同じで迷惑行為
870767:2007/12/03(月) 05:16:56 ID:fNIcIt2a
>>867
高度な検索したらAppDataフォルダから出てきました。>cdinfo.db3
Vistaのクイック検索を過信しすぎたアホなオチと確認不十分でした…。
すみませんでした。
871テンプレート修正版:2007/12/03(月) 05:21:03 ID:K67wfW/J
インストールの際の注意点・他 (1/2)


Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.5)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
(上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。)
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]

Winamp 5.5 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_all.exe
Winamp 5.5 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe
(5.5のin_mp3に問題が有る為、以下の物に差し替えて下さい。)
in_mp3 patch for Winamp 5.5
http://stashbox.org/52302/Winamp55_in_mp3_update3.exe
http://stashbox.org/54116/Winamp55_MP3_Patch.exe
(通常は上を使用し、トランスコーダを使って問題がある時は下を使う。)

(5.5では9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35にも問題があります。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
872名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 05:38:01 ID:NXidF8HX
小屋の最新版を入れたんですが
曲名(秒数の隣の)が表示されません。何か対処法ってありますか?
873名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 07:21:26 ID:/DHAPvoU
>>872
ヒント [フォントをMS UI Gothicに][2000はフォントマッパーを使う]

だったかな
874名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 09:48:01 ID:Rnd+K/yU
小屋の日本語化パッチいれたらフォントがかわったのですがフォントはこれ以外に選択できないんですか?
875名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 12:50:49 ID:ACVMffUB
>>874
日本語文字フォントは、小屋パッチで提供しているのはそれだけ。
英数文字も日本語フォントの中のフォントを使って表示するのは仕様。
876名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 13:01:04 ID:Rnd+K/yU
>>875
わかりました。ありがとうございます
877名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 05:13:18 ID:7lAcX/yj
Winamp5.5を最近インストしました。Bentを使ってます。

1.音量バーがマウスのホイール操作で動いてしまうので、クリックして動かす方法のみは出来るか?
(以前はクラシックを使ってたので、この問題は無かったです)

2.ローカルメディアの列の最後に更新のソートがバラバラなのですが、仕様なのでしょうか?
878名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 07:06:36 ID:ti9xo9dc
Classicでもホイールで音量変わるんじゃね
879名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 07:42:37 ID:fjTqbJ9M
マウスホイールで音量操作はもうずっと前からあるな。
今使ってる5.35もなるし、2.8とかの頃のでもそうだったし。
880名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 10:43:57 ID:7lAcX/yj
>>878
>>879

あれ・・・そうだったんですか。全く気づきませんでした。
とりあえずモヤモヤがとれました。ありがとう。

881名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:43:46 ID:za4netl5
Winamp 5.51 Beta Preview (Build 1741)
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=282570
882名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:53:29 ID:NnJCqw6p
flv再生可能になるのね

日本語でおk
883名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:34:56 ID:ylw3EVQI
メジャーアップデート以外はパッチにしてくんないかな。
いちいち上書きインスコすんの面倒だし。
884名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 15:10:06 ID:S4ScbONo
winampをスタートアップに登録してて、次にPC起動したとき
"tataki.dllが見つかりませんでした。再インストールすると改善される場合があります"
みたいなのが出て、再インスコしないと起動できなくなるんですが、どうなってるんでしょうか
885名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 15:27:01 ID:S4ScbONo
すいません、解決しました
886名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:01:27 ID:Ff4bgV1c
ネーミングセンスがいいな
887名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 17:39:21 ID:zhs94Orw
oden とか shijimi とかも使ってくれよ
888名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:46:44 ID:kvUZxCgH
スキンと違って言語パックは同名のフォルダ作って中身展開しておいても使えないのか
889名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:01:41 ID:AGAKwI39
5.5にしたらピアキャスが見れなくなり増田
ヘルプミー
890名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:56:29 ID:7M/iNSr9
5.51Beta+SexyFont
タイトルスクロールしないが曲名は変わる
どうやらWinamp自体のバグだった可能性大

891名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 22:04:15 ID:ND1BsyQh
動画シークさくさく化はまだですか?
Winampに完全一本化してぇ。
892名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 22:38:08 ID:rN6B4smH
音量を一定にする点においてはVolume Logicに優る物はないな
893名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:47:27 ID:S4ScbONo
>>886,887
でも実際tataki.dllですよね?
894名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:58:41 ID:o/zEEKM/
馬鹿にしないで欲しい。
895名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:49:07 ID:ybvFDURh
Winampの無料版と有料版の違い教えて
英語で書いてあって分からない
896名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 12:15:47 ID:C2/7RC7F
YahooやらNiftyのWeb翻訳を使え。
これだけで十分に内容がわかるよ。
897名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 13:05:24 ID:4p60QbEZ
馬鹿にしないで欲しい。
898名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:26:35 ID:iNIKaKlt
>>897
ば〜か。
899名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 16:28:51 ID:qwHva6W6
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      <馬鹿にしないで欲しい。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<バーカ    /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
900名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 17:15:13 ID:KOdhVvLd
ワラタw
901名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:33:01 ID:S1JKU0nZ
>>737
まだ?
902名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:37:42 ID:C714rD+U
VistaにSimplySurroundは入らない
ウイルスバスターがウイルスと認識してしまう
903名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:39:00 ID:C714rD+U
Enhancer 017は入りました
904名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:46:12 ID:fXxql43y
>>902
まずその腐ったアンチウイルスソフト入ってるPCを窓から投げ捨てろ
話はそれからだ
905名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 18:49:30 ID:/CubP52d
俺が使ってるのは5.5 Build1640で、公式にあるやつ5.5(Build1607)なんだわ。
どうなってんの?
906名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:04:45 ID:XENQszld
SimplySurroundは実はウイルスだったというオチ
907名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:36:30 ID:YAYFYMdg
中身のプラグイン自体は反応しないから、
ウイルスバスター切ってWinrarで取り出したら使えるよ。
908名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:07:08 ID:DjJkcP5v
>>902
ウイルスバスターやノートン自体がウイルスだから。

分りやすく言えばターミネーターのスカイネットみたいな存在。
909名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:08:22 ID:fXxql43y
>>908
わかる奴にはこれ以上ない例えだ・・・!
910名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:31:36 ID:rgtgrygp
Enhancer 017があれば文句ないだろ
911名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:55:10 ID:DjJkcP5v
>>910
重低音が強調されすぎるせいで声がつぶれてゆれてるように感じる。
個人的にはSimplyだな。
912897:2007/12/05(水) 23:38:55 ID:4p60QbEZ
>>899
噴いたw

>>898
センス無さ杉
913名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:01:36 ID:KMbu0EPL
winamp 5.5 liteをインストールしたのですが、スキンが変更できません。
スキン変更してもデフォルトのクラシックのままです。
OS vista
どうしたらいいのでしょうか?
914名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:03:09 ID:gp6XOVGv
そりゃLiteだもの
915名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:12:29 ID:KMbu0EPL
liteはスキン変更できないの?
音楽再生だけなら軽いliteにしたほうがいいと聞いたのでDLしたんだけど。
スキンも変更できるといった文面だった気がするんだが。
ためしにFULL版入れてみますね。
916名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:13:37 ID:OWnAHp18
wmpみたいにツールバーに入れられるプラグインとかない?
917名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:03:46 ID:UkiuohAw
>>916
ある
今使ってるけど名前忘れた

ぐぐれば出てくるさ
918名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:06:03 ID:LjXRcVz2
>>915
軽くしたいのならインストール時に不要なプラグインを削ればおk。
例えばwinampを音楽再生専用のソフトにしたいのなら動画再生のプラグインを入れても重くなる原因で邪魔なだけ。チェックを外して入れなければ良い。
こうして不要なものをインストールしないだけでも随分と軽くなる。
919名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:08:16 ID:XF9S0kIH
>>915
Liteでもスキン変更できるよ。今使ってるのは、
ttp://ki-shodar.deviantart.com/art/Winamp-MP11-39504204
使えないスキンもあるみたいだけど、詳しい人よろ。
920名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:22:51 ID:OWnAHp18
>>917
タスクバーの中に入るのは見つかったんだけどね
921名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 02:56:09 ID:UkiuohAw
>>920
winamp deskband
使ってるのは ver1.0 RC3

どっかの日本語サイトでカスタマイズしてるのを
配布してるとこがあったと思うよ
922名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 03:27:58 ID:ulZdujgM
ローゼンメイデンのスキンを落とそうとしたら、
ほとんどがリンク切れでした
どなたかまとめたのを持っていないでしょうか
923名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 03:51:36 ID:OWnAHp18
>>921
英語版は見つかったー ありがと
しかし日本語verは見つからなかったorz
924名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 05:00:41 ID:ehpObnRE
>>922
スレ違いです。
お引取り下さい。
925名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 12:34:05 ID:T2q1aVsU
>>922
少なくとも、このスレよりはWinampのスキンのスレの方が良いかと。
ただ、ローゼンに限定となると役に立つかは疑問だなぁ。
926名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:17:39 ID:+KMA6L3X
ここらが一番いいかな
1、Jammix Enhancer 031
2、Enhancer 017
3、Simply Surround
927名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:48:15 ID:UkiuohAw
>>923
自分のも英語版だよ

ボタンがXP風にカスタマイズしてあっただけ
言い方が分かりにくくて済まんね
928名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:49:50 ID:Nx8zTF8j
Vistaなんだが、CDをリッピングしようとすると
「Error ripping track #1: デコーダが見つかりません

aborting.」

ってでるのは俺だけですか?

デコーダが見つからないって、
じゃあ今CDの再生に使ってるデコーダは何なんだよ・・・
929名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 19:05:19 ID:AXVdLzuI
wnaspi32.dllを拾ってきて入れろ
930名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 19:18:33 ID:Nx8zTF8j
>>929
おお、できました
サンクス
931名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:25:45 ID:gp6XOVGv
EnhancerとSimplyでどっちにしようか死ぬほど悩むのは僕だけですか
932名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:34:24 ID:ZgBxQRwt
>>931
エフェクトを使って音を弄りたくないのでASIOで出力しているから悩まない。
それから、マウスホイールで音量が変わるとか言ってる奴はASIOでも使えば
933名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:59:11 ID:gp6XOVGv
ってかなんだこれ?
CD焼こうと思ったら2曲目で必ず失敗しやがる
5.5は入れないほうがよかったか・・・
934名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:01:18 ID:ZgBxQRwt
DynamicLibraryって10/25に2.0の正式版が出ていたんだな

Joonas' plugins
http://joonas.ne1.net/
935名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:02:11 ID:ZgBxQRwt
>>934
× 10/25
○ 11/25
936名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:13:26 ID:Nx8zTF8j
>>930の追記
wnaspi32.dllで検索して上に出てくるNeroのwnaspi32.dllはなぜかうまく動かなかった
(リッピング出来ているように見えるが、ファイルがおかしなことになってる)

いつ入れたのかよくわからないMediaCoderのフォルダ中に入っていたwnapi32.dll(ファイルサイズがNeroのものに比べ小さい)だと出来た。



MediaCoder、何のために入れたんだっけ・・・夏に入れたことになってる。。。
まぁいいや。
937名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:15:53 ID:pJ3id74E
Jammix Enhancer 031 最高
938名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:16:52 ID:gp6XOVGv
一曲ずつやってもできねぇ
100%になってるのにCD書き込みが終わらない。
これは何?5.5のバグ?
939名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:33:34 ID:pJ3id74E
Jammix Enhancer 031 でAuto volume-BoostにしてWide(3D)とPrologic surroundを
若干調整するだけですごく良い音になる。
940名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:03:16 ID:AXVdLzuI
DSP掛けていい音っていってるやつはアクティブスピーカとか
しょぼいヘッドホンで聴いてるのか?
941名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:04:23 ID:xXc4gAb8
煽り?
942名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:37:01 ID:FCnuaDLZ
カーステレオで低音効いてれば・ばかでかい音ならいい音だと思ってる奴よりは遥かにマシ
943名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:37:18 ID:rDWwfRLN
煽りだろうな
煽りに乗るか、避けて通るか…
スルー力が試されるな
944名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:38:32 ID:BbNWm5q+
せっかくだから俺はオーラ力を試すぜ
945名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:43:40 ID:2T4CVqFJ
5.5いれてみたけどプレイリストくっついてるんだな
なんかつかいづらいぜ
946名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:05:05 ID:JuD6vzFf
片方だけイヤホンをつけて聞くことが多いのですが
ステレオの場合左右で音が違い聞こえない音もあると思います。
左右の音を統合して聞けるプラグインはありませんか?
947名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:12:43 ID:9lEds4Qu
>>942
マイアミベースはその環境で聴くのが前提。
948名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:13:09 ID:/d/F/y4X
>>934
正式版は良いんだけど、なんかシェアウェアになってるんだが…
949名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:29:02 ID:u9p8v9Dh
>>946
音のバランスのとこを、片方に振り切ればいんじゃね
950名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:45:35 ID:zEpKAydQ
ボリュームロジック使ってるんだけどさ、プリセットって曲のジャンルによって最良な物選べって事?
だとしたら相当面倒なんだが・・・・
951名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 05:15:14 ID:PZ8p1Jy6
>>934
遅すぎ
5.5弁当があるしイラネ
952名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 06:25:36 ID:GVnTW/Eh
>>948
シェアになったのか、Ver.1.01のままでいいな。
953名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 09:00:07 ID:Twi/FOwS
Jammix Enhancer 031はSHOUTcast TVになると雑音が入るな
Radioではいいんだが
954名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 11:31:21 ID:wld3hNHF
>>950
プリセットのジャンルはいわゆるイコライザーみたいなもんだよ
ジャンル名に捕らわれることなく好きなの使えばいい
曲によっていちいち切り替える必要はない
955名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 13:42:02 ID:zEpKAydQ
>>954
なるほど。はあく。
個人的にはHip-Popが重低音効いてていい感じだったわ。
Thx
956名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 16:08:11 ID:3zyNfFLw
>>955
iniファイルで細かなパラメータいじれるので、コンプやリミッタの知識があるなら楽しめると思う
957名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 17:04:39 ID:3MmYwQGI
Jammix Enhancer ってトレイのアイコン消せないの?
958名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:11:23 ID:tdvkPSeC
Jammix Enhancerはトレーのアイコンがないと調整出来ないだろ
959名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:49:16 ID:XeiNnv33
>>957
Jammix Enhancerをヌッ消して素のEnhancerを入れる
960名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:26:50 ID:STLCuEsG
961名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:34:41 ID:i1GG/4xz
Enhancer 017があればいいんでねー?
962名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:56:22 ID:zEpKAydQ
だがSimplyも捨てがたい
963名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:59:59 ID:v3mcRlKu
>>961-962
その二つだけでいい
964名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 00:16:57 ID:9REFRrw8
>>962
これ入れてみたけど結構面白い音になるな
965名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 01:24:14 ID:0I+4IsrT
XP ver5.5
5.5にしてからだと思いますが、winamp本体の起動に数十秒かかるようになりました
>>2で言うクリーンインストールが出来ていなかったと言うことでしょうか
インストール→フォルダ削除→再インストール
は効果無しでした
966名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 01:29:54 ID:Wt1EZtlO
> XP ver5.5
意味不明
967名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 01:39:06 ID:MIQkouXG
Start upにWinamp登録してるんですが起動してもWianmpの画面が灰色のままな時が
あるのですが仕様ですか?
968名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 01:39:53 ID:0I+4IsrT

>>9のテンプレを略したものです
OSはWindowsXP、Winampのバージョンが5.5 です
察してもらえると思っていたのですが、
969968:2007/12/08(土) 01:42:23 ID:0I+4IsrT
途中で送信してしまいましたが、>>966宛です
970名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 07:14:55 ID:Hvkw+vL1
>>968
意味不明・省略すんな
誰が見ても判らない・自分だけが判る書き方をするな
971テンプレート修正版:2007/12/08(土) 07:25:25 ID:Hvkw+vL1
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.5)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
(【クリーンインストール=アンインストール後、残ったフォルダ他を削除後再インストール。】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。)
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]

Winamp 5.5 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_all.exe
Winamp 5.5 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp55_full_en-us.exe
(5.5のin_mp3に問題が有る為、以下の物に差し替えて下さい。)
in_mp3 patch for Winamp 5.5
http://stashbox.org/52302/Winamp55_in_mp3_update3.exe
http://stashbox.org/54116/Winamp55_MP3_Patch.exe
(通常は上を使用し、トランスコーダを使って問題がある時は下を使う。)

(5.5では9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35にも問題があります。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
972名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 07:28:13 ID:Hvkw+vL1
973名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 09:35:47 ID:h8xJFf+r
>>970
一応分かるけどこの書き方はないよな
974名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 10:28:06 ID:W8DC7aI4
誰が見てもわからないとは思わんが
テンプレあるんだし分かる事は省略せずに書こうぜ
975名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 10:32:57 ID:zRxMF3zh
ID:0I+4IsrTが知障すぎる・・・
976名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 11:19:43 ID:9REFRrw8
昔の2ちゃんっぽいノリだな
977名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 12:26:51 ID:0I+4IsrT
特に意識せず書いたことですが、ここまで反感があるとは思っていませんでした。
今後気をつけたいと思います。
winampの件ですが、
・クリーンインストール
・古いバージョンの使用
・システムの復元(レジストリを書き換えたため。winampに影響があるかは分かりませんが一応)
これらを試しましたが、効果がありませんでした。
mp3ファイル等を再生することは出来ますが、かなり使いづらいので
winampの使用は暫く控えたいと思います。
978名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 12:44:10 ID:nKlYxoa2
控えるんだ
んじゃ解決だね
おめでとう
979名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 12:46:35 ID:/v8c6H8U
1人が叩くと、それに便乗して叩きがぞろぞろ出てきてワロタw

>XP ver5.5

別に、"意味不明" でも
"誰が見ても判らない・自分だけが判る書き方" でもじゃないじゃん。
今、そのレス見てWinXP , Winamp ver5.5を指しているのが分かるし。

質問テンプレにそった質問なんてこのスレに殆どないのにな。
逆に"XP ver5.5"これ書かなかったら叩かれなかったかもなw
980名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 12:52:17 ID:zRHeoy48
>>890
それ+小屋パッチ5.5R3の言語パック「だけ」使うと
スクロールしなくなる。
だから言語パックに何かあるんじゃないかと思ってたんだけどね。
981名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 13:22:45 ID:MMouqfrj
Enhancer無しでは生きられない体になってしまったな
俺の糞耳ではlilithでアップサンプリングとかASIO出力とかでなく
これでしか音質改善を実感できん
982名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 14:08:14 ID:B1MOBxTc
Winamp 5.5 FULL版
気に入るスキンが見つからないので、自作しようと思うのですが、スキンの作り方に関する参考サイトはありますでしょうか?
983名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 15:54:34 ID:zRHeoy48
984名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:12:55 ID:B1MOBxTc
>>983
ありがとうございます。
英語が訳せるかわかりませんが、がんばってみます。
985名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:32:38 ID:T/lYgRMx
次スレ

Winamp統合スレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197098047/
986名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 16:38:39 ID:OCK8Zh+c
うむごくろうであった
987名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 17:00:52 ID:gV4ltm+z
大儀であった
988名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 17:54:58 ID:fKWNp45W
余は満足じゃ
989名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 18:27:01 ID:aKtBMEfv
おまいらEnhancer 017はどういう設定にしている?
オレはHall ambienceにしてambienceを2くらいに抑えている
990名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 18:41:36 ID:qhLTCe+J
>>989
目欄がうぜーんだよ氏ね
991名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 19:08:39 ID:WomlCq42
>>986-988
馬鹿にしないで欲しい
992名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 20:21:01 ID:NB2psjSE
>>989
上から 5 3 5 3 5 9 5 5 1 1
993名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:26:02 ID:a026q4L2
ume
994名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:03:34 ID:Vxr3/qAF
ビットレートが正しく表示されないのですが仕様ですか?
例えば自分でCBR320kbpsでエンコしても321とか微妙な数字になってしまってるものが
多々あります。
995名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:12:45 ID:kPDy8PP5
うめぇ
996名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:20:31 ID:YyW4qWBZ
産め
997名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:21:58 ID:gLr+XwlH
産めそう
998名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:22:59 ID:7qZo+WpV
鵜目
999名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:26:30 ID:Vg3n/svy
>>994
誤差じゃねえの?
1000名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:27:18 ID:9RiQcLAW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。