iTunes for Windows Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181224499/
2名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:35:38 ID:VYehLr2w
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 12:53:34 ID:YR1GyRWV
7.3にうpしたやつは負け組
4名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 13:11:20 ID:XEUGSE4I
ituneのバージョンうpしたら、PC側の音楽ファイルが
ランダムに消えた・・・orz

戻すことすら出来ん・・・
5アイテューン:2007/07/12(木) 13:35:51 ID:q/dzEg64
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
6名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 13:46:07 ID:JxTxVNKX
最新のアイテューンは、ライブラリ更新できるようになったのかな?
7名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 14:45:58 ID:BWxSklIi
前スレ>>954のようなソフトってあるの?詳しく教えてもらいたいです。
CDから取り込むときはロスレスだから、nanoに転送する時に変換し直すのが面倒で困ってたんだ。
8名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 15:33:23 ID:Sa0YKmwb
xpじゃねーとだめなのかYO
9名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 15:59:51 ID:AzC/yRLM
アップデートきたけど、またチェックはずしてもApple Software Updateがインスコされるバグ直ってない・・・
10名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:11:21 ID:puN2y+fu
AppleSoftwareUpdateはiTunesの血となり肉となりました
11名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 16:34:42 ID:XVLKHj6l
便利なんだから入れとけばいいじゃん
12名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:04:13 ID:kA7KFFhS
>>7
PC雑誌立ち読み死に逝け  今月GO
ちなみに真面目な本に掲載されてる
13名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:22:23 ID:VYehLr2w
やな誤変換だな
14名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:28:00 ID:kA7KFFhS
>>7
ちょっとカワイソスだから
ヒント DO○とかいう月刊誌>>13

>>13
ちょつとやりすぎた・・・
15名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:36:56 ID:jXnLzapZ
2000とXPのインストーラーが分かれたけど、違いがあるのかな
16名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:44:21 ID:LGDED5vT
AppleSoftwareUpdate 呪いかよ!
17名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:48:07 ID:JQyZq2iX
アンインストールしたはずのsoftware updateなぜか起動されました・・・
18名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 17:52:54 ID:vM/mxR80
ipodの容量が足りない時に出る警告に、容量が表示されるようになってる
197:2007/07/12(木) 18:00:53 ID:BWxSklIi
>>12-13
ありがとうございます。
ロスレスで5000曲以上保存してるから収拾が付かなくなりかけてました。
早速立ち読みしに行ってきます。
207:2007/07/12(木) 18:06:55 ID:BWxSklIi
アンカー間違えました。正しくは>>12>>14でした。
21名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:08:05 ID:WFyziQQ6
うぜえええええええええええええええええさっさとスレ統合しろ
22名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:14:10 ID:kA7KFFhS
さて>>20は出かけただろう
判らなかったときのために

Winampだぞ
確かそうだったような?
23名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:29:35 ID:jXnLzapZ
QuickTimeのシステム条件からWin2000が消えてる…
24名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:13:33 ID:PzL8rkl/
2000のインストーラーQT分削ったから小さいのか
25名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:16:01 ID:e9eF9I2h
まぁ2000は切り捨てられて当然だなw
26名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:04:43 ID:+WE5YUE5
エラー出なかった
27名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:50:31 ID:JxTxVNKX
人柱になる覚悟でインストしてみた。


「不明なエラー。iTunesライブラリが更新できません」、っていうエラーが無くなった!
やっほぉ!
28前スレ804:2007/07/12(木) 21:23:28 ID:GeygHyJI
Ver.7.3でDVDへのバックアップができなくなってしまったので、7.2に戻したのですが、
突然
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: C:\Program Files\iTunes\iTunes.exe
と表示して起動できなくなりました。

原因はよく分からないのですが、VC++RTLが更新されるような心当たりというとWindowsの自動更新くらいです。
解決法をググったら7.3にアップデートしろと……orz

正直もうアップデートしたくないのですが起動しないよりマシか。
Ver.7.3.1でDVDバックアップ機能は直っているのかな?iTunesの更新履歴が見つからない。
29名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:24:18 ID:VfBG4DIU
QTって金払わないと全画面表示できなかったのか
普段使わないから知らなかったぜ
30名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:25:03 ID:BB+qPu6Q
>>28
人柱頼んだ
31名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:36:45 ID:nRW8at66
だいたい、iTunesが突如作動停止して、アップデートしろときたので
アップデーターをインストールしようとしたが、インストールそのものができない。

まったく《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
3228:2007/07/12(木) 21:55:57 ID:GeygHyJI
前スレ探したら、

ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f028c1f
を参照ってレスがありました。
7.0.2に戻すというのが最も安全確実なのかもしれません。

>>30
先週バックアップをとったばかりなので、しばらくは不要なのですが、
週末に時間があればテストしてみてもいいかも。ディスクへのバックアップを
している人って少数派みたいだし。
33名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:42:54 ID:/Ok00fSl
うぜー。
Apple Software Update ちゃっかりインストされてるじゃねーか。
34名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:17:26 ID:L6vDkAcW
>>32
とりあえずUSの方で直ってない!って人がひとり
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=4924905�
35名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:23:10 ID:HbZ20Scu
人柱になってやりたいんだが7.3でも問題起きてなかったし7.3.1でも問題なしw
36名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:31:46 ID:o6c45ZA6
俺も7.3.1で問題なし。これで不具合無し記録更新ですな
37名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:01:51 ID:L6vDkAcW
ダメだ!って人がもうひとり
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1039630
38名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:20:41 ID:OxwcAaJK
数字と記号が最後に来る仕様治してくれないかな・・・。
せめてそうするかどうか選ばせてくれよ
39名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:22:54 ID:oBsc9sX4
ヒント 並べ替え
40名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:30:20 ID:lqBrmvEo
ヒント 改悪
41名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:33:16 ID:sP5LCjVe
前スレ746だけど7.3.1にして消失したアートワーク復活!
今のところ問題なし
42名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:40:57 ID:m6yxFG7Q
>>41
おー直りましたか、それはよかった
前スレ751
43名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 02:45:53 ID:K9g6WNLW
アートワークはファイルに埋め込んでおいたほうが安全みたいだな
44名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:17:09 ID:Rq81Tqin
インスコ時は一緒くたで入るけどアンインスコは別個に存在してるのね。
apple mobile device support
apple software update
アンインスコしてみた人いる?
45名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:22:51 ID:yvGZLK88
前バージョンのときも真っ先に消したけど
iPod使う分には今のところ影響なし
46名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:32:03 ID:Rq81Tqin
>>45
ども

どうやらapple mobile device supportがUPnP使うらしく、UPnPサービス停止してるとDcomエラーが時々出るんですよ。
今いろいろと試行錯誤中。手がつきたらアンインスコしてみます。
47名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:56:53 ID:4bq/bxwJ
>41
消えた状態から復活したの?コメント欄と曲数の分母も?
俺はさっきアップデートしたが何もかわらなかったよ。

15000曲中4000曲くらい消失。死ぬ。
ローカルHDDじゃなくて、NASにデータ置いてるのと関係あるのかな?

7.2
再生するとアルバムアーティストを自動で記入、アートワーク消失、曲数の
分母消失、コメント欄に数字の文字列挿入、という症状がでる曲あり

7.3
起動時のデータベース更新で、大量の曲が上記状態になる
その後も、大丈夫だった曲が再生していて消えたこともある。

7.3.1
アップデートしたが特に変化なし。orz
48名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 09:18:02 ID:tCK3XcsX
iTunesは鬼子です
49名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:06:20 ID:ewJMI6Vx
曲ファイル消失とか悲惨すぎるだろ・・・・。
50名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:30:26 ID:wrbLrS7s
バックアップはパソコン使うなら常識
あと自動同期もやめたら?
51名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:54:47 ID:8MOg65A5
ググっても解らなかったので教えてください。

現在、音楽ファイルは外付けHDに保存しています。
ライブラリの追加時に、CドライブのiTunes Musicフォルダにコピーする設定にしていません。
音楽ファイルは外付けHDにしかない状況です。
そろそろ外付けHDの容量が足りなくなってきたため、また現在のHDが少し古くなってきたため、新たに外付けHDを導入して音楽ファイルも移動したいと思っています。。
旧外付けHDから新HDへ音楽ファイルを移動して、今まで通りTunesで使用できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
52名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:59:27 ID:ve7jXoCy
外付け使ってる人はドライブレターどうしてるの?
53名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 12:15:49 ID:Upkr8hOW
新外付けに、iTunes Musicフォルダをつくり
iTunesで指定して、ライブラリを統合
これで、旧から新へコピーがはじまる
5453:2007/07/13(金) 12:17:12 ID:Upkr8hOW
>>51
> ライブラリの追加時に、CドライブのiTunes Musicフォルダにコピーする設定にしていません。
この意味が分からんな

53をやるときは、コピーする設定にしとけよ
55名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:22:58 ID:tf+X80pp
iTunes&Quicktimeをアップデートしようとしたら
Visual C++ LibraryがRuntime error!を吐きやがるんだがどうすればいいんのだろう
56名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:50:19 ID:NbAuuoop
>>55
ダメもとでMicrosoft Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=en
57名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:55:36 ID:PN4Vc25r
>>55
つーか、このスレのちょっと上を読めばいい
58名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:37:52 ID:7ULJqqk1
同じアーティストなのに半角と全角でわかれ統一できないorz
ヘルプ見たがわからず。どうすれば良いかな?
59名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:49:05 ID:pOn1dtxm
>>58
つーか、この前スレを読めばいいんだが
優しいから答えてやる

変換のときに別の文字挿入してから変換しろ
例 AABBからA ABBにしたい時

ZA ABBで変換してから余計な文字Zを削除
なお半角と全角の場合でも同じことしてちょーだい
60名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 16:59:31 ID:7ULJqqk1
>>59うぉぉぉ!!サンクス!!!!
61名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:02:43 ID:A2SL4b4m
入力のアシスタンスはホントありがた迷惑だよな・・・
62名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:02:48 ID:pAJRFlnO
ブラウザでジャンル→アーティスト→アルバムって選んだ後
プレイリストとかに表示変えてライブラリに戻ると
選択が解除されてて困る
63名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:26:01 ID:pOn1dtxm
>>60
            _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/         
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,    照れるぜ
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
64名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:26:28 ID:pAJRFlnO
実にビューティフルだ
65名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:45:06 ID:ejxq06rC
7.3.1のうpデートファイルって、XP/Vistaと2kで別なんだな…。
以前から別だっけ?
66名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 17:47:24 ID:pOn1dtxm
>>65
うん 細菌だよ
67名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:36:29 ID:K+QEHgw1
6820:2007/07/13(金) 19:42:35 ID:1HsJb1/D
20です。DO○って雑誌の名前が分からなくて断念してきました。

>>22
Winampにプラグインを入れて使う感じなのでしょうか?
69名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:00:35 ID:3NjUqDyM
DOSです。早く本屋に行ってください
70名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 20:50:00 ID:sK3I6xmB
win2k切り捨てのフラグっぽいな。
7151:2007/07/13(金) 21:00:16 ID:8MOg65A5
>>53
今コピーし始めました。
ありがとうございました。
72名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:19:24 ID:/WSrYyBQ
バージョンを変えたら、iTunesが起動できなくなったんだけど、
どうしたらいい?
73名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:20:03 ID:/WSrYyBQ
バージョンを変えたら、iTunesが起動できなくなったんだけど、
どうしたらいい?
74名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:22:16 ID:pAJRFlnO
今日はもう寝よう
75名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:23:45 ID:xRv65Nwp
また駄目かw
いつになったらうpデートできるんだよ

今回もご苦労人柱
76名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 22:04:20 ID:yu+F8gW0
7.3.1にしてシンクしたらまた並び替えがiPodに反映されなくなった
iPod photo
77名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:29:07 ID:68WPZI4e
>>69
ありがとうございます。ちゃんと本屋は行きましたよ。
行ったけど、記事が見つかんなくて(本も)断念したって事です。
78名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:42:20 ID:D1JtFCWM
>>77
じゃあ 諦め名
俺は問題なくつかえてるけどな
79名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 00:47:12 ID:OKBZ9WDN
一言余計なんだよ
80名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 01:16:17 ID:kzNBeHlk
信じるものは救われます
81名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:11:58 ID:lgOUzdrF
iTunes7を使用していて、
ライブラリはリスト表示、自分で作ったプレイリストはアルバム表示にしたいのですが、
どっちかをアルバム表示にすると両方アルバム表示になっちゃうんですよ。
何か方法ってありませんでしたっけ?
82名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:13:35 ID:OKBZ9WDN
普通に出来る
83名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:35:04 ID:QMjLTjH3
環境設定の「各ソースの表示設定を記憶する」にチェック入ってる?
つか初めて答えてみたけど結構ダルいものだな・・・自分で調べろよ。
84名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:43:43 ID:AEcPAPNB
デレツン
85名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 03:45:49 ID:OKBZ9WDN
デレツンだな
86名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:03:36 ID:DynKADTH
屁りうむ
87名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:04:19 ID:DynKADTH
風船おじさん養成番組
88名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:05:35 ID:DynKADTH
2つも誤爆ごめん
89名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:13:58 ID:5hRk3S6K
7.3て数字とかが最後にくるようになったのもそうだけど、
アーティストじゃなくてアルバムアーティストで
並ぶようになったんだな
90名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:00:15 ID:Bl3r7KNb
それはいい!
バージョンアップしてみようっと
91名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:11:11 ID:7UNawyHH
windows os xp
を使用してるのですが、マイミュージックのiTuensフォルダの中の
アルバムアートワークをCドライブからDドライブに移行
iTunes上で反映されるように移行することは可能ですか?

どなたか操作方法を教えてください?
92名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 17:29:38 ID:KUuoeZVT
じゃあ脱いで?
93名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:55:14 ID:CboJ1MY2
>>91
ググれば答えが見つかる
94名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:21:53 ID:b5LcMxXo
OSはxpなのに,2000用のiTunesを入れてみたが
問題なく動いてる.

しかし,2000用とxp&vista用は何が違うんだ?
95名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 19:28:31 ID:Py7KPFNY
一部の動画ファイル(MP4)のファイル名が化けるのは直ってないのね
タグのほうはちゃんと表示されるからいいんだけど
96名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:29:34 ID:rA8rvEHl
7.3.1にしたら盛大にアートワークが消えたorz
97名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:38:51 ID:StvX7Rg0
良く分かってないんだけどアートワークってタグに埋め込まれるんじゃないの?
98名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:44:00 ID:mF8RX4RH
>>95
iTunesでファイル名とか気にする時点で駄目
99名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:46:20 ID:OKBZ9WDN
なにいってんだか
100名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:13:50 ID:CboJ1MY2
>>98
オマイ動画扱ったことないだろ?
101名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:18:46 ID:+gVUNXWl
>>96
珍しいパターンだね
7.3で消えて7.3.1で復活!ってのはよくあったけど
>>97
自分で貼付けたのは音楽ファイルに埋め込まれるけど、iTunesの「アートワークを入手」で
取ってきたヤツは別の場所にこっそり置いてあるみたい
102名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:21:53 ID:9OJhP1v6
>>97
埋め込みも出来るが、7.0からだっけか? 埋め込まなくても出来るようになったよ。
オレは埋め込み派。

ところで埋め込んでるヤツは画像の大きさ、容量はどれ位にしてますか?
103名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:24:17 ID:StvX7Rg0
>>101
>>102
そうなのか、ありがとう
104名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:30:11 ID:ltaRMU4H
>>102
最初は小さいのにしてたけど、カバーフローの見栄えが悪いので大きいのにした。
大体500x500ピクセルくらいの。
12000曲埋め込むのには苦労したぜ
105名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:30:59 ID:+gVUNXWl
>>102
自分で貼付けるのも埋め込まないようにできるの?
やり方教えて、オレはできるだけ埋め込みたくない派

ちなみに埋め込むときは400x400で20kぐらいに収めてるよ
106名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:40:02 ID:+gVUNXWl
失礼、20kってのは勘違い、いま見たらだいたい50k前後だった
107名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:48:23 ID:D/uurMke
プロパティがいじれなくなったんだが原因わかる人いる?
曲名からなにからぜんぜん編集できない

読み取り専用にでもなってるのかと思ったら違うし・・・
108名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:56:49 ID:rpYfbFKJ
7.31にしたらCover Flowのジャケットが無限に増えて速攻7.2に戻した俺が寝ます。
109名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 21:58:09 ID:k8XchhkE
こんにちわ、はじめまして。
テンプレ通りに調べてみましたがわからなかったので質問させてください。iTunes(7)についてです。

音楽関係のファイル整理をしたのですが、そしたら、iPodと同期した後、iTunesの「名前」の横の欄に「!」マークがでて、曲を再生しようとすると
『元のファイルが見つからなかっため、使用できませんでした。元のファイルを探しますか?』というメッセージが出てきます。そこで「はい」を押し、
一曲一曲元ファイルを探していくことは出来るのですが、時間がかかりすぎます。なにか楽に早く解消する方法はないでしょうか。

それから、今使っているパソコンとは別のパソコンに今のiTunesをそのまま移動したいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?

アドバイスお願いします。
110名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:04:08 ID:OKBZ9WDN
リンク切れファイル消してまた入れなおせばいいじゃん
111名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:05:10 ID:+gVUNXWl
112名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:09:31 ID:k8XchhkE
>>110
それがはやいですかね・・・・

>>111
ありがとうございます。みてみます!
113名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:15:20 ID:EPPyl0I6
>>107
もっと具体的に。
横に!マーク出たりしてないの?
114名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:19:45 ID:D/uurMke
>>133
すまん、自己解決しました。
Usersにフルコントロール与えたら編集できるようになりました。
115名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:20:34 ID:D/uurMke
あ、アンカーミス・・・
>>113でした
116名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:08:04 ID:ZUSt27VH
iLikeのWidget入ってるとフリーズしてしまう
117名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:11:21 ID:15iyiK39
VistaとXPでiTunes聞き比べたんだがVistaの方が音いい気がするのは気のせい?
118名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:16:31 ID:bhl+MIMx
OS以外の環境が同じなら気のせい
119名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 00:23:27 ID:d3OOdWl0
OSが違うなら少なくともサウンドボードのドライバが違うんだろうから、別に不思議じゃない
120名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 01:32:13 ID:ZoibJeO1
>>117
こーいう人がVISTA買うんだよなあ
121名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:42:08 ID:Ri6RMHe/
Core2のXPは爆速
VISTA買うのが馬鹿らしくなる
122名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:42:34 ID:RwsNe/ma
>>120
今時、家でPC1台しかないのって少なくなって来てるからなあ
たとえ1台しかないとしても外出たら会社でも学校でもあるし・・・
善し悪しは別にして、VISTA触っとかないと遅れるよ
123名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:47:04 ID:bbrBrN3X
Vistaを企業で使ってるとこなんて小数だろ
124名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:49:06 ID:cJCFzUfz
Vistaを使えたからって何でもない事だろうw
これからはUNIXを使えないと遅れるならわかるけど。
125名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:50:21 ID:BbUpBNTs
>>124
眠気が吹っ飛んだよ。ありがとう。
126名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:53:59 ID:XwnkOJWb
XPをそれなりに使いこなしている人間ならいざVistaを使うことになっても大丈夫。
Vistaをロクに使えないような人間はXPであってもmacであってもロクに使えない。
127名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 03:00:54 ID:RwsNe/ma
>UNIX・・・ナツカシイなあ
まあうちではXP機3台VISTA機2台あるんで使い分けしてる
128名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 03:41:01 ID:zCqkz5VI
>>121
XPってもう朽ちたOSなのに・・・
でも馬鹿が大喜びなら幸せなんだろうね、C2D
129名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 03:48:54 ID:D3GnYYqw
mp3のタグをitunesで編集したとおりに書き換えてくれる方法を教えて
130名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 07:31:40 ID:aiMwthGw
OSを「使いこなす」と必死になってるお前らに乾杯w
まぁもしかしたらOSの根幹までいぢれるタイプの人間かも知れんからな。
とりあえずWin2000がメインでmeと98SEがサブ機の俺は完全に蚊帳の外って事だけは良く判った

それはさておき、7.3.1にしても何の不具合も無い
とりあえず、俺の環境下では当たりだったようだ
131名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:09:16 ID:XwnkOJWb
>>130
人にどうこう言う前にいぢれるとかいうシマリス的なキモい言葉使いやめようね。
132名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:52:07 ID:137LWTKl
>>128
パソコンを仕事に使うという体験がないと、こういう発言になるよな
経営者とか部門長とか自営とか、とにかくビジネスの最前線にいると
Vistaなんて恐ろしくて使えない
133名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:30:48 ID:g4qXicHX
さすがに朽ちちゃいないだろ。
そもそも、こういう場合は枯れたって言うんだよ、坊や。
枯れたソフトウエアって言うのはね、とてもいいものなんだよ。
134名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:14:47 ID:/pqG/Trb
クソスレ認定委員会の者です。こんにちは
135名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:24:53 ID:137LWTKl
>>134
クソレス認定委員会の者です。さようなら
136名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:28:03 ID:z3EYY/7o
クソID認定委員会の者です。
本日のクソID→ID:/pqG/Trb
137名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:29:27 ID:PFnGF+bA
iTunesってアートワークを取りにいくときってどこを参照してるんですか?
アーテスト名とアルバム名をiTSと一致させても取ってきてくれないんです。
何かコツがあるんですかね?
138名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 12:33:00 ID:137LWTKl
>>137
アーティストが複数の場合は、ひとりずつにして試す
もちろん、アルバム名はiTSと完全一致させておく
139137:2007/07/15(日) 14:54:57 ID:PFnGF+bA
>>138
ありがとうございます。
アーティストが単体の場合はどういう方法があるんですか?
具体的にはNINE INCH NAILSのBROKENていうアルバムなんですけど。
アーティスト名アルバム名を完全一致させても取ってきてくれないんですorz
140名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:42:03 ID:pTLug2XR
おいちゃんねら共itunesが特定のアルバムいきなり認識しなくなったぞ
もう一度そのアルバムを追加しても登録されなくなったぞ
お前らこういう時のために昼間っからPC弄り倒してるんだろ
とっとと答えろ
141名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:46:13 ID:bbrBrN3X



142名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:47:04 ID:JxpKvDfa

と←

143名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:48:24 ID:27pWPO44
おとうと+いもおと=おもおと
144名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:48:27 ID:bbrBrN3X


145名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:48:29 ID:UKaJ4HP6
よかったね^^
146名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:49:05 ID:pTLug2XR
あ?くだらんこと言ってないでとっとと答えろヲタク共
お前らが時間かけて得た知識俺が有効に活用してやるって言ってんだよ
喜べちゃんねら共
147名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:58:14 ID:LVP914BG
( ´,_ゝ`)プッ
148名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:58:24 ID:wtIf5jGZ
おめでとー
ついでに逝け
149名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 15:59:18 ID:Zbt1dmQX
健   夢をあきらめない          落ちても再チャレンジ    ストレスをプラスの力に
康            子供の頃からの夢           現状に甘えない    逆
体   「○○さんのような人になりたい」         向      つかみとれ 境
           両親へ恩返し              上              が
       なに                        心   這い上がる   い
       り、              なんだってやってみせる          い
出来るさ  たな  そんな事もあるさ
       いる                     / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分
       自   常に自分を鍛える       /\    / \     両親へ、感謝の気持ち
       分                    /  <●>  <●>  \ 未
 「やりたいこと」を「やれること」に      |    (__人__)    | 来  人生をあきらめない
                            \    `ー'´    / へ
     人生は自分で切り拓け        /             \ 挑  
                                          戦
                      やってできないことはない!!
150名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:01:00 ID:pTLug2XR
お前ら口ばっかりで結局分からないんだろw
引きこもりのくせにPCのことわからないとか本当のゴミだな
ゴミはゴミでも燃えないゴミだ
まったく何の役にもたたねぇな
151名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:04:05 ID:bbrBrN3X



152名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:09:49 ID:8r4JVePr
マジレスしてやろうと思ったけど、去ったか?
153名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:11:51 ID:u1tIcSYK
暴れるなら平日の昼間にしような
日曜の昼間に暴れても説得力無いぞ
154名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:12:38 ID:08Ak3zXp
みんな暇だな
155名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:15:30 ID:Zbt1dmQX
台風で大荒れって予報だったからね
156名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 16:21:50 ID:8r4JVePr
なんか晴れちゃってるし
洗車でもしてくるか
157名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 17:15:19 ID:oCb/SoR2
>>139
おかしいなぁ
まったく違う曲でやってみたけどアートワーク取れたよ
158名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 20:11:00 ID:0G7FYSsh
ttp://www.simplifymedia.com/
こんなのあった
159名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:28:21 ID:ZoibJeO1
>>122
むしろ会社が学校のほうがVista普及は遅れてるよ。
ウチの会社でもVista禁止令でてるし。
160130:2007/07/15(日) 21:31:55 ID:jftL2Kft
うはっwwww釣れまくりwwwww
161名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:35:39 ID:GxrAjO1h
これで釣りとか言ってるレベルの低さに脱帽。
162名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:42:07 ID:JxpKvDfa
釣りなのは構わないけど、一人しかレスしてないのに釣れまくりってのが
163名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:43:14 ID:c+d2x3iE
世間は三連休らしいからしょうがない
164名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:49:17 ID:bbrBrN3X
俺は土曜から4連休でやること無くて逆に困る
165名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:51:47 ID:z3EYY/7o
俺はかれこれ8ヶ月ほど休んでいるけどな(>_<)
166名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:53:00 ID:JxpKvDfa
>>164
世間は土曜から3連休ですよ
167名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:57:55 ID:nsyuIQnI
ポルノのアルバムを、パソコンに入れようと思って、
CD入れたのですが、いつもは取り込み方の方法(MP3、iTunesなど)
が出るのですがMAGIQLIP2とかいうのが無理矢理出た。
それで、PCに入れようとすると有料になるらしく

iTunesに入れたい場合はどうしたらいいのか。

ついでに、ポルノのシングルは普通にいつも通りですた。
168名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:58:20 ID:bbrBrN3X
俺が世間から逸脱しているというのかね
169名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:59:51 ID:bbrBrN3X
エッチなのはよくないとおもいます
170名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:22:36 ID:gXFkoP41
>>167
ポルノなんて不謹慎です!
171名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:06:57 ID:t+gv7sSM
>>168
はい、そうです
トムは屑です
172名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:10:52 ID:HH3LRrQ0
大学休みだからしかたねーだろ
173名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:11:43 ID:wfMxEI1P
7.30をつかってるのですが、ipodとシンクロさせると全く更新してないファイルが大量に同期されるんだけどなんでだろう?
174名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:13:42 ID:fbM9BtYE
並べ替えのバグは直った?
175名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:21:41 ID:yFd5RpBG
3連休で実家に帰ってきたが、
IPODの充電が切れたので、実家のPCにitunesをDLしたら
なぜかミュージックのところに
th06_01という題名で
ゲームのミュージックみたいなのがいきなり10曲くらい入っていた。
かっこいい音楽なんだけどこれなんだろ?
176名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:25:08 ID:NuJDIzaM
・家族がダウンロードした音楽
・マンションかなんかでLANで共有されてる
177名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:32:30 ID:5H4ou/Sx
iTunesでサウンドエンハンサー有効にすると
旧nanoにも反映されます?

>>175
設定の「iTunes Music フォルダの場所」を確認してみるとか。
178名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:57:56 ID:3XcUjeEn
なあ、7.31入れてからエクスプローラがオチまくるわけだが。
Vistaがいかんのかのぅ
179名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:02:26 ID:HH3LRrQ0
日曜の夜なのにwktk
180名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:27:15 ID:wGTF+L1/
今13000曲くらいなんだけど、10万曲とかになったらやっぱりメチャクチャ重くなんの?
今んとこそんなに重くない。カバーフローにするとメモリ400MBくらい食うけど。
10万曲くらい持ってる人います?
181名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:30:50 ID:HH3LRrQ0
年代別アルバムの並び替えを新しい順に並び替えたいです
182名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:50:21 ID:ge5sAOhV
183名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:57:23 ID:i1dw0tcf
>>180
5000曲〜20万曲はあまり変わらない
重いって言ってる人はMacと比べてだからね
184名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 03:37:48 ID:r5oVc5kB
20万曲以上入れると固まるのか
185名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:05:43 ID:kc80E1o0
>>183-184
CoverFlow対応してから一曲あたりのメモリ使用量がかなり増えたので
メモリが少ないPCだと数千曲いれたあたりからメモリ不足で重くなる
2GBも積んでればまったく問題ない
186名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:17:36 ID:tYmkJ9dI
携帯動画変換君やSUPERcで変換した
mp4のビデオファイルを追加してるんだが、
「タイトル間違えた」と思い、
一度ライブラリから削除してから、
ファイル名編集ソフトを用いてファイル名を変え、
再度iTunesにD&Dすると、
元のファイル名がタイトルになってしまうんだが。

iTunesに追加したとき、現在のファイル名を
そのままタイトルにする方法ってありますか?
187名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:23:15 ID:yhvasEjP
タイトルのタグを空欄にしてiTunesに追加したら
188名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:38:45 ID:Qan451p0
メモリ積んでも、CPUがウンコじゃ重さは変わらないんでしょ?
オレのPen4 2G メモリ1Gは激重だもんよ
189名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 12:52:56 ID:tYmkJ9dI
>>187
kwsk
190名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:07:17 ID:9ziLTkEb
とりあえずやってみ。
自動的にファイル名で登録されるから。
191名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:31:52 ID:zzUXN+7C
ファイル名で管理ってiTunesじゃやりにくいだろ
192名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:58:20 ID:tYmkJ9dI
>>190
やってみたがやはり、以前のファイル名になったな…

>>191
ではどうすれば?
iTunesで一つ一つ変えていくのは、手間かかるし、
だいたいビデオの場合、プロパティを開くのに
いちいち時間かかりすぎる…
193名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:06:31 ID:YctHPiNQ
>>188
重いってどれくらいのことを言ってんだ?
オレなんかセレ2.8Gにメモリ512Mでライブラリ約15000曲、100GB分あるけど
起動がちょっと遅いかな(15秒)くらいで後は別に不満なくつかえてるけど?
194名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:08:41 ID:zzUXN+7C
>>192
ごめん、勘違いだった
195名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:22:43 ID:I7f0FIxW
なぜか急にitunes開かなくなったんだけど
7,3にしたせい?

これって再生回数とかのデータ消える?
196名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 14:31:31 ID:q2IrWYZN
>>195
iTunesのアイコンダブルクリックしても起動しないなら
もしかするとウイルスの可能性あり
197名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:10:56 ID:k6jHlc/Z
>>193
重い重くないは個人の主観だからなぁ

自分はセレ3G メモリ1G ライブラリは15000曲 約92Gで
iTunesでタグ編集とかやってると
キーボードを放り投げモニタに拳を叩き込みPC本体を蹴り上げたくなるほどイライラする動作ぶり
作業効率が全くあがらないので使い物にならないレベル

重い重くないの明確な基準を出すならタスクマネージャでのメモリ消費量とかで計るとか?
自分は音楽再生もしてないのに常時130Mも消費して動作中ソフトの中で一番メモリ消費してる
iTunesで作業してる時なんか300M消費してた時もあった
198名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:42:29 ID:l7nQFFDH
おいカヴァーフェローどうなってんだ
featとか2枚のアルバムにするなボケ!
199名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:47:00 ID:l7nQFFDH
自己解決したぞ!ボケ!俺の貴重な時間を検索に使わせんな!アポー!
200名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:53:30 ID:Kuc1NOPU
201名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 15:57:45 ID:I7f0FIxW
>>195
ダブルクリックしても開かないし
CD入れて曲を表示にしてもitunesは起動しません。

キングソフトですが
一応アンチウィルスソフトは入れてるんですが
202名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 16:45:19 ID:fTS0IlFc
>>192
MP4に埋め込まれてる曲名タグが反映されてるんじゃないの?
だったら旧曲名でインポートしてプロパティで変えてくしかないんじゃない?
203名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:43:14 ID:sydbvMLb
7.3にしたらアートワークが手動で追加できなくなったー。
ウィンドウにD&Dするとしばらく固まるだけ。
どなたか解決策を教えてくれ。
204名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:44:50 ID:hZFFvm3s
>>203
7.3.1にする
205名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:36:34 ID:xT3FuK+3
「コンピレーション」とか「不明なアルバム」とか日本語のフォルダ名を英語表記にする方法ってありますか?
206名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:40:02 ID:fu4AHWhj
言語を英語にする
207205:2007/07/16(月) 18:59:56 ID:xT3FuK+3
>>206
なるほど、できました!
208名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:04:30 ID:CowZ06Xs
最近再生した曲ってスマプレ消しちゃったから作りたいのだが条件が分からない
教えてくれ
209名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:14:19 ID:HH3LRrQ0
頭使えよ
210名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:19:50 ID:dlPhF71w
>>208
最後に再生した日が    以内    2    週間
211名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:22:54 ID:CowZ06Xs
うわー以内にしたらそういう形になるのか
パッと見で考えたから気づかなかった
考えてみれば7月16日以内って変だわな
スマンありがとう
212名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:37:10 ID:nseIiWdm
ライブラリが定期的に消える症状がiTunesを再インスコしても直りませんでした。
おそらく最新のバージョンに自動更新になっているのが原因だと思うのですが、
どうやって自動更新なしに設定するのでしょうか?
213名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:04:46 ID:yhvasEjP
自動更新なしに設定すればいいよ
214名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:09:15 ID:IgnS/zKF
7.3.1.3にしたら起動できなくなってしまった・・・orz
215名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:22:27 ID:rt5ZCOe3
アニソンをいっぱい入れている人に質問です。
iPodとの同期はどうしていますか?
off vocalは再生しなくていいのでチェックを外すでOKですが、サントラなどは外で聞かなくてもPCで聞きたいんです。
なにか酔良い方法を教えてください。
216名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:44:53 ID:oaZZifti
素直にプレイリスト単位で管理しておけ
217名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:06:22 ID:rt5ZCOe3
>>216
どのようなプレイリストがお勧めでしょうか?
ex. 番組 声優 2007年春期など
218名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:09:18 ID:rG0/FaLK
>>217
アホかお前は
219名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:09:38 ID:fu4AHWhj
そんな事さえ相談しないと駄目なのか

いろいろと大変だな
220名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:11:47 ID:ygD65Jk6
>>217
ID:rt5ZCOe3に似合う プレイリスト名タイトル

オタ 変態 変人 アニオタ 自宅警備中に・・・
あとなんかある?
221名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:22:54 ID:EzvHHqwO
偽装用に 語学 も必要だろ
222名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 22:31:56 ID:i1dw0tcf
>>217
下のスレと過去ログ読めば分かると思う

【iPod】おまいらのスマートプレイリスト4
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1177686878/
223名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:05:04 ID:PlklCRbR
あたらしいPCを買ったときにiTunes>のライブラリをプレイリスト込みで移行する方法ってありませんか?
>111の方法だとプレイリストは手動で作り直さなければいけない気がするんですが。

ちなみにまだ新しいPCは届いてません。少しずつ以降の準備をしている段階です。
224名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:05:35 ID:OdyjJuFT
変なのインストールしまくるのやめてほしいよitunes
いぽd使ってるから仕方なくインストールしてるけどさ
225名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:07:12 ID:sbuvjxXz
よろしくお願いします。

iTunes 7.20.35
WinXP Pro SP2

症状を録画してあります。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1184598047.avi

6分16秒の曲を再生中、4分12秒くらいになった時にいきなり6分20秒を指し
次の曲に変わってしまいます。
「プロパティ」→「オプション」の終了時間もいじってないし、ちゃんと6分16秒と表示されています。
原因・解決策についてご教示おねがいします。
226名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:41:00 ID:mMvpwc9P
これで、waveにアルバムジャケットはりつけられて、DFXつかえたら、iTunesは最強だったんだが・・・
227名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:45:42 ID:xmzEPjY4
>wave
>wave
>wave
228名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:53:55 ID:Wf4qALdh
229名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:58:13 ID:mMvpwc9P
>>227
m9(^Д^)プギャー
230名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:23:21 ID:0KdDjypY
>>225
その音楽ファイルの詳細は?
231名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:48:09 ID:UQHIxoFc
自分のiTunesのライブラリを遠方の友人に見せたいのですが
何か方法はないでしょうか?1万曲以上あるので絵では疲れてしまいそうです
232名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 03:13:21 ID:mWdKZ+zs
>>231
ライブラリをエクスポートしてできたXMLファイルを見せればいい
233名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 03:15:31 ID:Wf4qALdh
234名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 05:09:12 ID:SkQLqK5e
プレイリストに追加した順番を利用したスマートプレイリストって作れないの?

500曲あるプレイリストAから
50曲選ぶスマートプレイリストBを作るとして
Aに新しく追加した50曲を選ぶみたいなの。

iTunesに登録した順で50曲はできるんだけど
なんとか工夫してできないですかね?
235名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 05:32:10 ID:0h9p/RWK
工夫も何もプレイリストに干渉できない以上むりでしょ
236225:2007/07/17(火) 09:34:31 ID:CnbtLHYZ
>>230
レンタルCDをmp3(CD2WAV32+午後のこーだ192kbps固定)エンコードしたもの。
WindowsMediaPlayerでは普通に聴けます。
他に書くべきことは?

あと、最初にupしたファイルが流れそうなので再です。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000234652.avi
237名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 11:03:13 ID:5LsMOs4X
>>236
その曲だけそうならその曲がヌッ壊れてるじゃない?
他のエンコーダも試してみては?LameとかiTunesとか。
それでも同じならCDに傷があるか、新手のコピー防止機能かもね。
238名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 11:10:13 ID:KnlUMZuO
>WindowsMediaPlayerでは普通に聴けます。
239名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 13:17:20 ID:jpUXvYi3
自宅のPCでitunesを使って同期させてますが
会社でもitunesから曲を入れたいわけです。
でも繋げるとipodはひとつのitunesとしか同期できないと言われる…
これはどうにかならんのでしょーか?
240名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 13:34:10 ID:5ad4t7xO
自宅のiTunesを持ってけば?
241名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 14:01:59 ID:gam8V2jm
ゲイツvsジョブズの宿命の対決アニメに日本語字幕付けてみた
http://labaq.com/archives/50714695.html
242名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:24:14 ID:nJuqOfW+
256kbpsで5分のはずの曲が、itunes上では32kbpsで36分って表示される。
インポートし直しても同じ。
他のプレイヤーでは正常に読み取るから、ファイルが壊れてるって事はないと思うんだが・・・
どなたか解決策教えてください。
243名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:29:05 ID:0h9p/RWK
何を解決すんだよ
244名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:35:40 ID:KnlUMZuO
ID:0h9p/RWKはもっと日本語勉強するあるね
245名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:52:21 ID:TH/IVm1Y
DAAPサーバにFirefly for windows使っている猛者いるかい?
Firefly経由で再生させるとiTunes7.3.1がお亡くなりになるんだけど、
俺だけか?

まぁ、Betaだからヘタレは使うなってことか…。
246名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 05:20:23 ID:fuDkNSzI
Perl + iTunes COM使ってタグを一括編集したいわけですが、
Itemからトラック情報を読み込むことはできても書き込めなくて困っている


という相談はどこでしたらいいですか。
247名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 08:00:18 ID:vPJyyOyV
いい加減単体再生のフェードイン、フェードアウトに対応して欲しいもんだな。
ヘッドホンで聴いてると耳悪くしそうだ。
248名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 08:01:05 ID:fuDkNSzI
自己解決しました
249名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:26:58 ID:aXqNVDKm
ライブラリの追加時に、CドライブのiTunes Musicフォルダにコピーする設定をしていても、
コピーされない場合はありますか?
250名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 13:07:37 ID:jZ3ScBZR
すちゃらかな日常 松岡美樹のコメント公開続編キタ
251名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:42:56 ID:rDnDbAZw
>>249
ある。
例としては、タグが空のmp3
252名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:48:22 ID:7jUQmock
タグ空でも「不明なアーティスト」に追加されないか?
253名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 17:52:10 ID:xcv9EKA3
その通りだと思います。
254名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:46:33 ID:yNbLv5fV
>>249
フォーマットが違うと当然追加されない。
MP3とAACとWMAだっけ?それ以外はダメ。
あとAACとWMAにコピーライトプロテクト(いわゆるDRMね)が付いてると、
著作権保護のメッセージが表示され、追加は行われません。
255名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 18:47:14 ID:yNbLv5fV
あ、WAVとAPPLELOSSLESSも対象か
256名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 21:54:29 ID:cQ9/2xmj
あ、7.3.1が来てたんだね
257名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 00:54:12 ID:rq1DQCKj
ついでに7.3.2もきてるね
258名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:51:53 ID:BCqzJwb8
新PCに曲を移行したいんですが、ストアで購入した曲も普通に移せるんでしょうか?
やり方としては、iTunesmusicフォルダをそのまま新PCにコピーしようと思ってるんですが。
259名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:55:34 ID:uARrrToF
>>258
林檎のHP嫁 あほ
260名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:12:07 ID:BCqzJwb8
261名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:13:29 ID:BCqzJwb8
>>259
お前には聞いてねーんだよぉ!黙ってろや糞チンポ野郎がよぉ!おぉ!?
262名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:15:20 ID:uARrrToF
>>261
こんな簡単なことできねーんかよぉ!
黙ってろや糞チンポ野郎がよぉ!おぉ!?
263名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:19:48 ID:BCqzJwb8
すいませんっした・・・もう帰ります。ご機嫌よう
264名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:25:24 ID:5/OY3q8i
謝るぐらいなら最初から聞くなよ。カスが。
265名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:31:39 ID:B77AKwhj
700曲くらいしか入れてないのにitunesがクソ重いです・・・
つーかCDをインポートしてるとPCの負担がでかすぎるのか知らんけど
CDから異常音が発生して処理が停滞します・・・
これって単にPCの性能が悪いんでしょうか
266名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:34:29 ID:O7HO1Dur
他のソフトでエンコしろ
267名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:34:30 ID:7DkNajXZ
>>265
スペック書けや
この糞ボケが
268名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:37:33 ID:SkJD/cyr
同期はするのにipodで再生しようとすると
一瞬だけタイトルだけ表示して次の曲にいくのですが
どれも再生しないのはなんででしょうか。
同じ症状の人っていないのかな?
269268:2007/07/19(木) 20:44:03 ID:SkJD/cyr
ipod:1.21  
itunes:7.3.1
OS:Windows XP

iPod 80GBです。
270名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:52:27 ID:O7HO1Dur
スペックの意味が判ってないようだ
説明出来ないなら諦めろ
271名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:55:03 ID:QsWzVfZK
IDが違う人なのすら分からないようだ
272名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:55:38 ID:BOAo400N
>>269
iPodを復元してみた?
273269:2007/07/19(木) 20:57:32 ID:SkJD/cyr
5つのRもすべて試したのですが
症状は変わらなかったです。
274名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:59:02 ID:6XN3Mtu9
>>268
うちも以前iTMSで買った曲だけ再生出来ずにスキップされまくる症状が出たことがある。
そのときはアップルのHPで探したら解決方法があった。が、内容はもう覚えてないw
275名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:15:39 ID:qQ0DKYly
iTunesのVersionUpの変更点ってどっかに載ってます?
7.31でどこが変わったのかが分からないお
276名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:25:20 ID:lzLkMQgG
Apple Software Updateには変更点みたいなの書いてあった。
アップデート時しか見られないけど。

それそうと、いちいちQT起動するの面倒だからi、Tunes側でもQT設定開けるようにならんかなぁ…
277名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:32:18 ID:VOTKPjhc
Windows VistaでiPodは使えますか?
278名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:36:34 ID:jY1l0XUP
使えません。対応予定もありません。
諦めてMac使いましょう。
279名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:37:26 ID:cEcyoD3q
I-tunesやWMPなど特定のプレイヤーへの関連付け(再生プレイヤーの設定)
という方法ではなく、あくまで共有扱いとしてWAVでHDDに取り込み、
何ででも再生できるようなやりかたってのはないですか?

イメージとしてはMY MUSICに全ファイルをWAVで入れておき、
I-tunesにもWMPにも設定する(もしくは何にも設定しない)様な方法です。

全ファイルを各プレイヤー用毎にコピーしてライブラリなどに保存する
というような方法は容量がもったいないので基本的には考えていません。
280名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:39:40 ID:jY1l0XUP
以下くだらない質問禁止。
回答者もこんなのは無視しよう。
281名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:54:42 ID:QNRbSA1/
そんな君たちにこれをあげよう

iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181227792/
282名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:01:51 ID:/iO/JN2H
itunesダウンロードしようと思ったらブラウザが落ちるぜ。
なんという破壊。
283名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:21:09 ID:mn4Lwei6
itunesのせいにするより自分の環境を疑おう
284名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:29:27 ID:2SusSW1O
ituneを最新版にしたら
休止状態からの復旧が出来なくなった
285名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:36:13 ID:iLXX9QPU
ituneを使ったら体調が悪くなった
286名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 00:37:55 ID:h+m76bIX
ituneを使ったら持病の腰痛が治った
287名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:03:47 ID:OEfCHzev
ituneを使ったら彼女と別れた
288名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:39:47 ID:TC17UiB6
ituneを使ったら早漏が直った
289名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 01:40:55 ID:bGUEDL5O
ituneを使ったらハゲた
290名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 02:10:02 ID:0QLFENk9
ituneを使ったせいで明日は焼肉
291名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 02:11:03 ID:ahAEXbwZ
ituneを使ったせいでこんなつまらない流れを見ることに
292名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 02:12:39 ID:ohE09wyy
カス
293名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 04:11:04 ID:1Gi00YES
ituneを使ったせいで屁が止まりません
294名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 07:51:43 ID:48bIuZjV
ituneを使ったSay! Say! Say!
295名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 09:48:30 ID:71srYYa4
ituneで、wavでアルバムジャケット表示はできない?
あと、DFXみたいなプラグインないかな?
296名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 12:35:55 ID:AvKCpCaC
>>295
この流れでぶった切るならちゃんとiTunesって書こうや
297名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:07:30 ID:71srYYa4
iTunesで、wavでアルバムジャケット表示はできない?
あと、DFXみたいなプラグインないかな?
298名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:21:33 ID:AvKCpCaC
>>297
わからん、ごめん。
299名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:44:11 ID:WttzEqer
他スレで質問したのですがレスが付かないので失礼します。

「読み込み中、変換中に音楽を再生する」にチェックを入れて曲を取り込むと、
取り込み中に再生される音楽の音飛びが酷い状況に悩まされています。これって仕様なのでしょうか?
iTunes 6の時はそんな事はなかったように思うのですが。

環境はXP sp2、athlon3200+、メモリ512MB
アンチウィルスにZoneAlarm、Antivirを入れています。


300名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:06:48 ID:4PqgnpS8
なんでレスがつかないか考えてくれよ
301名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 14:47:21 ID:AvKCpCaC
>>299
なぜかはわからないけど、たかだかインポートしてる間くらい、再生を我慢したら?
302名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:12:23 ID:MkO1nRTw
>>299
俺の環境じゃそうなってないなぁ。
どのみちうざったいから最近再生させなくしたけども。
303名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:22:56 ID:Jnpwp+cQ
>>299
>メモリ512MB
微妙じゃない?
304名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:23:33 ID:OEfCHzev
メモリ1Gも無いヤツってなんなの
305名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:30:20 ID:VyfKlHk8
256mbでも軽く動いてますが何か?
306名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:56:25 ID:5SohVKQo
音楽再生中にフリーズしやがる。
PC本体からBEEP音がして、マウスもキーボードも受け付けなくなる。
VIAのドライバがダメなの?itunesがダメなの?
itunes再生中に限ってフリーズするし。
307名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:56:52 ID:ucGkAdKg
ってことは32メガバイト?
XPとか2000動くの?
308名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:03:58 ID:Mqo/N6FK
いや、256ミリバール
死んじゃうな
309名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:15:08 ID:at7fAKIn
>>299
>athlon3200+
CPUがちょっとしんどいなあ? iTunes自体もだんだん重くなってるし
クロック数も高い方がいいけど、インポート作業は2次キャッシュが多いほうがいい感じ
310名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:51:49 ID:pOVuyz0p
>>299
PIO病でググレ
311名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:10:40 ID:sdvEhSGW
拡張子itlのライブラリファイルダブルクリックするとiTunes立ち上がるのはいんだけど、
そのダブルクリックしたライブラリファイル読み込んでくれるわけじゃないのな
何このアホ仕様
312名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:16:36 ID:4C0CBirM
持ち主に似たんだ
PCカワイソス
313名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:06:07 ID:j9/iGng1
7.3.1から7.2にダウングレードしたいんだが、
設定データ(ライブラリ等)は引き継げるの?
314名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:14:55 ID:Mqo/N6FK
>>313
基本的には大丈夫だけど、念のため、iTunesフォルダを
バックアップしといてからやったほうがいいよ
315名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 20:38:14 ID:OEfCHzev
エクスポートでバックアップが何かと便利。
316名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:19:28 ID:WttzEqer
レスありがとうございます。

>>300
なんでだろう〜(ry
>>301
再生するっていう項目があるのに出来ないのが多少イラつく。
>>302
買ったばかりのCDとか待っている間に少しでも聴きたいんですよ。
>>303
512でまともに動かないんならもう使いません。常駐サービスを出来るだけ切ったり、
アンチウィルスも軽めの使ってんのに。
>>309
水冷PCなんですが、Pen4にしようか迷ったんですよ。でも当時、intelは腐ってましたから。
もう3200+じゃ対応できないところまで来てるのか...。
317名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 22:47:50 ID:1Gi00YES
>>316
iTunesのスレッド優先順位下げてみたら・・・って意味ねーかw
ちなみに3000+ 2GBだが問題ない。
318名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:39:11 ID:/N56tBW7
オレは今のところセレロン2.8G+メモリ512MBでもぜんぜん平気だけどな
しかし、音楽(動画もあるけど)管理ソフトがそんな高いスペック必要とするのは
ちょっとおかしいと思う。 
てかiTunes8になった頃にはPC買い換えないとiPod使えなくなるのか・・・・
319名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:57:05 ID:DSsJOWMH
次のスレタイから、初心者厨房おしえて君お断りって入れよう!
そして誰もいなくなったbyクリスティ。
320名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:05:35 ID:CQ3UZSsr
iTunes7.2くらいの頃だったけど、
Athlon1800+ 768MBで不自由はなかったな。

というか、そこからCore 2 Duo e6600 2048MBに変えても
iTunesのもっさりした動きは変わらないのね…
321名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:09:13 ID:Xon7HDG6
>>320

俺も同じ構成だが、もっさりはしていないな
322名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:13:53 ID:CQ3UZSsr
>>320
もっさりというか、スクロールさせる動きが、リストが縦長になるにつれて
カクカクしてくる。(12345と行くのではなく、同じ速度で135と動くみたいな)
安定はしてるんだけどね…もっとスペックの低いMacで動いていたiTunesの
動きが軽快だったのを見るとしょんぼりする('A`)
323名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 01:14:25 ID:CQ3UZSsr
×>>320
>>321
間違えた。
324名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:08:54 ID:geIjqMjp
7.3.1って7.3入れちゃった人のためのパッチだよね?
325名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 02:32:06 ID:wrarXZDD
324はパッチの意味をわかってない
326名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 05:18:27 ID:K/oHRds4
サウンドチェックって、ちょくせつファイルいじってるのかな?
サウンドチェックで音量を一定化して、ほかのソフトにもっていって再生したら、音量一定化のまま?
327名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 05:29:52 ID:x5a7k5QG
>>326
直接、いじってるけど、
他のソフトでの音量には影響ないみたいね。
(Winampでしか確認してないけど、たぶんどのソフトでも同じだと思う)
328名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 05:30:45 ID:QyoASpW7
iPodさえ適用されない仕様じゃなかったか
329名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 06:24:52 ID:YBLR4W2X
>>318
バージョン上がるごとに軽くなってる印象だけどな。
ただ、カバーフローとかは高スペック必要になるね。メモリも馬鹿食いだし。
けど低スペックの人はカバーフロー表示しなきゃ問題無いんじゃない?

ただ、Macよりもっさりってのはどのバージョン・マシンでも同じだけどね。
330名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 06:31:51 ID:K/oHRds4
>>327
なるほど、音量を一定化したのを元にもどす事もできる?
331名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 06:46:05 ID:x5a7k5QG
>>330
全曲選択して、プロパティのオプション、音量調整を使うしかないかな。

でも、iTunesのサウンドチェック機能は、優れているとは言い難いし、
最近の音圧高いCDと何年も前の古いCDとが混在していたら
音量差が埋められない場合がある。

なので、このスレでは一度も名前が出てないけれど、
他のiTunes関連スレなど読む限りでは、mp3gainとかiGainとか外部のソフトで
音量均一化させている人が多いみたいだよ。
332名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 06:52:48 ID:DSsJOWMH
>>331
MP3GAINはID3TAGのCOMMENTS AREAにGAIN INFOを書き込んでるんで、タグが壊れると最悪元に戻せなくなる。
注意
333名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 07:05:53 ID:x5a7k5QG
>>332
そうなのか。
他のソフトも同じ?
334名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 07:23:28 ID:Ykp1UsL7
>>331
itunes storeで購入した曲にも適用できるソフトってある?
335名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 07:40:28 ID:+4GvEcK4
iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈前編〉と〈後編〉
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45567/
http://ascii.jp/elem/000/000/046/46223/

小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ
http://ascii.jp/elem/000/000/051/51394/

スルーが効く理由(わけ)、効く場合
http://ascii.jp/elem/000/000/051/51593/

スレ・iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182566768/l50

すちゃらかな日常 松岡美樹
http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki
336名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 08:41:20 ID:Cb7YyXd6
松岡美樹ってパソコン使ったことないヤツだろ?
337名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:12:31 ID:K/oHRds4
ちょっと、色々まよってこまってるんだが、聞いちくれ〜
今まで、CD→WAVでミュージックマッチで管理してたんだが、ここでこまった問題がおこった
ミュージックマッチは、開発停止
新しくなった、ヤフーミュジックマッチは、すげー使いづらくてここで、思い切ってほかのソフトにのりかえる事にした
ミュージックマッチは、WAVにも、タグと画像がはりつけられて、管理が非常に便利だったんだが
ほかのソフトはそれができない・・・

そこで、iTunesのロスレス圧縮ってのが、あるってのを知ったんだが
これは、完全に劣化しないのかな?WAVと一緒?

ロスレス圧縮→WAVってのにも、変換できるのかな?この時、音が劣化したらこまるのだが・・・
338名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:26:58 ID:QyoASpW7
ググレカス
339名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:29:56 ID:OU2WzpPP
ID:QyoASpW7
本日のNG
340名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 13:31:39 ID:UWVDjsa9
ククレカレー
341名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:09:13 ID:C614PuDh
>>337
wavに付けたタグやアートワークは消えるよ
342名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:13:33 ID:K/oHRds4
>>341
なぜか、ミュージックマッチは、独自のなにかつかってるかわからんが、タグと画像つけられた
343名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 14:58:01 ID:rFWLi6vZ
>>342
だからどうした?
344名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:49:24 ID:k/kN3eWj
バージョンアップを行ってから、突然エラーメッセージが出るようになりました。

iTunesはオーディオの設定に問題を見つけました。
オーディオやビデオの再生が正しく動作しないかもしれません。

一応OKで起動は出来るのですが、どの曲も再生不可です。
WMPなどでは曲は聴いていないし、インポートなども全てiTunesで行ってます。
OSはwinXP、iTunesのバージョンは最新、iPod mini使用です。

もし解決法があれば教えてください。お願いします。
345名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:50:21 ID:YBLR4W2X
ロスレスって謳ってるだろ?
346名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:56:22 ID:E/YZ6Da8
>>344
そのエラーメッセージでググると、いろいろ出てくるよ
347名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:01:32 ID:NzTfx+as
ググれば分かるような質問増えたのは夏休みでも入ったのか?
348名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:04:21 ID:C614PuDh
ググっても分からない質問には答えることができないくせに
349名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:34:29 ID:zre5YFtQ
何のために>>2がテンプレになってて

iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181227792/

立てたと思ってんだよボケ共
グチグチ言う前にスレ閉じるか誘導くらいしろ
350名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:57:38 ID:/moh6S98
>>349
糞スレ・重複スレたてんなw
351名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:58:10 ID:tMAE7xTO
曲を手に入れたのですが、どうしてもiTunesに入りません。
BeatjamとWMPだと大丈夫なのですが・・・

28曲中1曲だけ駄目です。大丈夫なのも1曲UPしてあります。
何とかならないでしょうか? よろしくお願いします。

ttp://n.limber.jp/n/Y1suHeeIJ
352名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 16:59:37 ID:tMAE7xTO
下の方が駄目なファイルです。
353名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:01:18 ID:gs6mn1Mw
で?
354名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:05:23 ID:Ooa8Mhqf
さらりと違法行為しちゃうんだね
それともウィルスだったりするんかな?
355名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:06:09 ID:vAGlllj6
何考えてるんだ?
356名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:08:17 ID:HTKjO8/C
>>354

正解!!。
357名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:17:17 ID:tMAE7xTO
>>354
すいません。ここしか聞くところ知らなくて・・・
358名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:18:07 ID:HTKjO8/C
>>357
通報しといたよ
359344:2007/07/21(土) 17:18:39 ID:k/kN3eWj
>>346
ありがとうございます。
色々見てみましたがQuicktimeを再インストールしても警告が消えませんでした。
他のソフトでも音が出なかったりしたので、iTunesだけの問題ではなさそうなことが分かりました。
他の方法を考えてみます。

>>347
このようなことが初めてだったので質問させていただきました。
検索の仕方が悪かったのですね。申し訳ありませんでした。
360名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:20:07 ID:tMAE7xTO
>>358
どういう意味ですか?
361名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:22:56 ID:HTKjO8/C
>>360
内容証明がくるか?
朝方 訪問者がくるか?
楽しみに待ってな
362名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:26:23 ID:/+JvH/ob
>>361
ん?夏休みになったのか?w
363351:2007/07/21(土) 17:45:48 ID:tMAE7xTO
以前にも曲を拾って来て、入れると駄目な場合は有ったのですが、、iTunesが閉じてしまうのですよ。
でもVer.が新しくなってからは、登録しようとしても何も起こらないだけです。

エンコードの関係かなと思ったのですが、他のファイルも一緒ですし・・・

364名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:47:53 ID:H1fmVKsF
>曲を拾って来て
365名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 17:53:41 ID:HTKjO8/C
以前にも曲を盗んで来て

の間違いじゃないのか?
366名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:06:14 ID:tMAE7xTO
ごめんなさい・・・正直言って、盗んできました・・・
367名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:07:00 ID:tMAE7xTO
すみません。おまけにあげてしまった・・・
368名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:07:52 ID:vAGlllj6
どうせ誰も答えないし、もう書き込まなくてもいいよ
369名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:21:25 ID:LKQXXhWE
あるアーティストで同じ曲がアルバム、シングル、ベストアルバムで被る時って1つ残して残りは削除したりする?
ファイルの容量増えてきて、整理しようかと思うのだが
370名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:39:28 ID:BE6UGeZ2
>>369
削除はしないでチェックマークをはずしてる。で、iPodと同期はしない。
アルバム単位で考えず、完全にシャッフルとしてとか曲単位で考えるなら消してもいいんじゃない?
371名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:54:30 ID:3Em0ysNr
>>369
マニア度によるんじゃない?
俺はダブった曲は削除してる。
シングルヴァージョンで聞きたい、ベストアルバム収録ヴァージョンで
聞きたいなんていうことなんか無いからな。
入手するのが困難なトラックだったら残しておく気にはなるけどね。
372名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:58:43 ID:2bBp6W/D
>>371
CDあるなら残さなくてもいいんじゃない?
373名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:59:58 ID:BE6UGeZ2
>>372
いちいち人に指図しなくても、その人のやり方でやらせとけばいんじゃない?
374名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:11:40 ID:nuJnbpWT
夏まっさかり☆
375名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:13:52 ID:tMAE7xTO
Set MP3 Flagで解決しました。

>>368
君、答えないのじゃなくて、答えられないんだろ?
376名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:13:56 ID:2bBp6W/D
>>373
指図じゃないよ提案だよ
377名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:14:51 ID:3Em0ysNr
最近はシングルヴァージョンをiTunes Storeか、レンタル利用で
入手。その後、アルバムやベストが出たらレンタル。
i買ったシングルヴァージョンは削除。
378377:2007/07/21(土) 19:17:53 ID:3Em0ysNr
NHKニュースの赤城の事務所費弁解が流れたのでよそ見してたら
誤送信してしまったw
×i買ったシングルヴァージョンは削除。
○iTunesで買ったシングルでも削除してる
379名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:27:27 ID:BE6UGeZ2
>>376
提案する必要なし。
>>371は自分なりにいろいろ考えてやってんだからそれでいいと思わない?あつかましい。
380名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:28:20 ID:BE6UGeZ2
>>375
答えないんだよ、誰も犯罪者とかかわりたくなんかないだろ?
381名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 19:56:56 ID:NtXwxGGF
>>379
自分の>>370は、提案じゃねーの?
382名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:17:23 ID:AwK0MBO2
>>375
解決したとたんに態度豹変ワロタ
>>381
スルー推奨
383名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 22:10:53 ID:DMvXP6Id
お、今見たらiTSにDRM付いてない曲のコーナーができたんだな
ヤホーイこれで気兼ねなく買えるぜ!
AACGAINもちゃんと効く普通のm4aだしヤター!
384名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 23:51:28 ID:CkJTSflj
ネットに流すと誰が流したか特定できるらしいがな
385名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:12:08 ID:E1h0B7zG
>>381

質問してる>>369には提案でいいんじゃないの?
答える側の>>371に提案する必要がないってことでしょ。

普通に読めばわかることなのに、ID変えてまで何必死になってんだか。
386名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:19:27 ID:MMEvIlkl
なんか根に持つタイプだな
387名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:30:14 ID:E1h0B7zG
おっと、気に入らないほうのレスに賛同する人間はすべて同一扱いするタイプなのかな?
388名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:35:14 ID:y/snTPoE
陰で嫌われるタイプだな
389名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:37:08 ID:MMEvIlkl
いや、単にいま休日出勤から帰ってきたところ
390名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:40:11 ID:H5tvzlox
気に入らないほうのレス>>376
に賛同する人間>>381
すべて同一扱いする>>385
391名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:46:56 ID:suvly33K
>>383
コカコーラのキャンペーンで当たったから1曲ダウソしてみたんだが、
ファイル内に本名やメアドがしっかり入っててワロタw
こえーから即消したw
392名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 00:59:46 ID:E1h0B7zG
普通に考えて自分のやり方を確立してるにわざわざ残さなくてもいいんじゃない?
って言う必要はどこにもないと思うけど、それを書くと根に持つと言われるのが不思議。

質問してる人にアドバイスせず、なぜ回答者にアドバイスする必要があるのかなあ?
回答者が間違った答えややり方を提示してるならともかく。

質問してる人に答えてあげたらいんじゃないのー?と思うけどね。
393名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:03:20 ID:LuzkjYGe
「俺にいうなよ」の一言でいいじゃねえか、ガタガタうるせえな
394名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:25:31 ID:E1h0B7zG
>>393
それ、私に言ってんだよね?
「俺にいうなよ」ってどういう意味?
395名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 01:29:37 ID:V4v+OEkn
>>391
当たり前だろ。じゃないと誰が流したのか特定出来ないじゃないか。
396名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:05:33 ID:MYVLLD4j
>>391
放流しなきゃ問題ないだろ?
397名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:20:16 ID:U3QLcUxu
いや、むしろみんなが放流すれば(ry
398アイテューン:2007/07/22(日) 02:49:53 ID:p/sXXHVL
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
399名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:12:04 ID:51jM6Jy2
369 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 18:21:25 ID:LKQXXhWE
あるアーティストで同じ曲がアルバム、シングル、ベストアルバムで被る時って1つ残して残りは削除したりする?
ファイルの容量増えてきて、整理しようかと思うのだが
370 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 18:39:28 ID:BE6UGeZ2
>>369
削除はしないでチェックマークをはずしてる。で、iPodと同期はしない。
アルバム単位で考えず、完全にシャッフルとしてとか曲単位で考えるなら消してもいいんじゃない?
371 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 18:54:30 ID:3Em0ysNr
>>369
マニア度によるんじゃない?
俺はダブった曲は削除してる。
シングルヴァージョンで聞きたい、ベストアルバム収録ヴァージョンで
聞きたいなんていうことなんか無いからな。
入手するのが困難なトラックだったら残しておく気にはなるけどね。
372 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 18:58:43 ID:2bBp6W/D
>>371
CDあるなら残さなくてもいいんじゃない?

 ↑ここまで普通の会話↑

373 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 18:59:58 ID:BE6UGeZ2
>>372
いちいち人に指図しなくても、その人のやり方でやらせとけばいんじゃない?

 ↑これ余計な一言

374 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 19:11:40 ID:nuJnbpWT
夏まっさかり☆

 ↑これに尽きる
400名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:29:10 ID:19Z4frJ/
終わったくだらない話を蒸し返す暇人が多いな。

あっ、夏休みか。
それに尽きるな。
401名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:59:35 ID:aKtVTmK3
DVDRWはitunesのバックアップディスクとして使えないんですか?
victorのデータ用のDVDRWディスクなんだけど…何か根本的に問題外な間違いを犯してるのか・・?
さっぱり。
402名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:02:43 ID:W8HH9Qak
>>371までが普通の会話だろ。
403名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:02:52 ID:s3L+ZC2A
マルチ乙と言われるに1票
404名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:03:51 ID:STLYEPUo
>>401
よくRWは使えないというレスを見かけるね。
実際できるものなのかどうかわからないけど。
-Rでもできないってレスも見かけるし。
405名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 14:04:03 ID:STLYEPUo
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
406名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:07:30 ID:xXNrvLdL
>>401
新品入れても空のディスク入れろっていわれるヤツ?
もしそうなら7.3からのバグだよ
7.3.1でも直ってない
407名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:55:25 ID:K/h8J7cT
質問です。
今使っているitunesの中の曲の音量が曲によってバラバラなので、サウンドチェックを
ONにして音量を全部同じにしたいのですが、ONにすると音量がすごい小さくなってしまいます。
丁度良い音量に設定することは出来ないんでしょうか?
バージョンは7.3.1です。
408名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:58:02 ID:r+f0Zii2
iTunesのサウンドチェックは使わずに
MP3GAINとAACGAIN使うのがマジオヌヌメ
409名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 16:58:10 ID:STLYEPUo
>>407
mp3gainとか使ってみては?
410名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 19:22:49 ID:K/h8J7cT
>>408-409
mp3gainとAACgainについて色々調べたのですが、マイミュージックフォルダのitunesフォルダ内に
ある曲をgainに入れれば良いのですね? あと、AACファイルは特に見当たらなかったので
AACgainはインストールしなくても良いのですかね?
411名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 19:24:36 ID:ju6fhb1c
iTunesのアップデートをダウンロードするとIEではダウンロードできませんとかでることってありますか?
ダウンロードは始めるんですが、接続が必ず切断されてしまうんですが、、
412名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 19:31:40 ID:pHYmeFp4
>>410
gainに入れればいいという表現がちょっとあれだけど、
aacがないのならmp3gainだけでいいよ。
413名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 19:33:31 ID:K/h8J7cT
>>412
そうですか、早速やってみます。 ありがとうございました。
414名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 20:45:17 ID:1i3RHQ4m
>>411
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな
415名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:25:40 ID:qrxeMU64
>>414
εミ(m9^Д^)っ
416名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:35:57 ID:azJ4Gd4R
アップルソフトウェアアップデート強制なん?
417名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:37:36 ID:sLrR0zWg
>>416
そうだよ
418名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:39:45 ID:azJ4Gd4R
そうですか。
どんどんヒドイ仕様になっていきますね。
419名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 22:38:04 ID:un9T0AjJ
スキャンした画像をそのままアートワークにしようとすると
真っ黒に表示されてしまうんだが
もしかしてファイルサイズ制限とかあるの?
420名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:18:45 ID:yRVot+me
iTunesでMP3 CDを作成したのですが
ファイル名の全角文字が全てアンダーバーになっていました。
(01 _________.mp3 のような)
バージョンは7.1.0.59、OSはWinXPです。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか…

それと、MP3 CDはiTunesにインポートできないのでしょうか?
CDを入れても「インポート」ボタンが表示されません。
421名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:30:52 ID:BJE15OnS
>>420
iTunesは、互換性向上のため、半角以外の文字列は全て潰します。
大抵のプレイヤーは、ファイル名ではなく、タグ情報を見るので、利用上問題ありません。
これはiPodでも同じ挙動です。

iTunesの「インポート」は、オーディオCDでのみ可能です。
422名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:36:15 ID:yRVot+me
>>421
ありがとうございます。
文字の件はわかりました。

「インポート」できなくても、ライブラリに追加するのは
可能なのでしょうか?単純にドラッグすればOKでしょうか。
423名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 03:22:08 ID:BJE15OnS
>>422
その通り。
ライブラリにそのままDnDする事で追加可能です。

CDのままなら、ライブラリ追加時にコピーする設定を有効にしておかないと、
CDをPCから抜いた時点でiTunesは該当ファイルを再生できないことは分かりますよね?
424名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 08:04:18 ID:yRVot+me
>>423
わかります。
どうもありがとうございました!
425名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:35:59 ID:to72SzkN
7.3.1で曲をAACに変換したら以前のverよりも音質がかなり悪くなった
曲によってはあまりにも耳障りで聞く気が無くなる位酷いしこれは痛い
元ファイル消しちゃったのに・・・
426名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 17:40:55 ID:rTj7thd0
>>425
PCが対応しきれなくなったんだろ
それでも気になるなら精神科逝け
427名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:16:03 ID:COWSdxdq
>>425
元ファイル消したって事は、mp3かAACを再エンコしたって事だよな?
そりゃ音悪くなるわ。馬鹿か?
428名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:26:07 ID:wMe0xeVC
>>425
CDからエンコしたんじゃないってことか?
バカ?
429名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 20:47:40 ID:Fn+CQ1Zs
前スレでラジオの曲名コピペした言っていってたものだけど
GetWinTxってソフトで簡単にコピペできることが分かりました。
いやぁ、このソフトは強力だ・・・
430名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:33:18 ID:tPiAAHu1
プレイリストをデータCDとして焼くとアルバムごとにフォルダ分けされるときと、
されないときがあるのですが、
何かフォルダ分けされる条件とかあるのでしょうか?
431名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:37:40 ID:K289W8hX
すいません、教えてください。
バージョンは7.3.1.3、OSはWinXPです。
MP3 CDを作成しようとしたら、「不明なエラー(261)」となってしまいます。
曲名などに日本語が入ってるとエラーになってしまうのでしょうか?
432名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:39:13 ID:5T36/y4i
不明です
433名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:52:43 ID:KcfpzSBa
ちょっと教えて欲しいんだが、セットアップファイルのキャッシュを
消すにはどうしたらいいんだ?消すとiTunes立ち上げ時に
InstallShieldが立ち上がるし・・・
434名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 22:59:38 ID:fk2NFy1p
>>425
iTunesでエンコすんなよ。
過去ログ読め。馬鹿なのか?
435名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:01:05 ID:5T36/y4i
>>434
何使ってでエンコードしても馬鹿だろ
436名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:16:45 ID:wMe0xeVC
>>435

>>434もわけわがかってないんじゃないか?
437名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:22:25 ID:fk2NFy1p
>>435
日本語でおk
438名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:22:34 ID:WDROrAEB
>>62
これって前みたいにできないの?
7.3.1.3に代えてから選択が解除されるようになっちゃったんだけど
その都度選択し直さなきゃならないのは面倒で困るんだよな
439名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:23:02 ID:EWqZe/ZE
8割不明なアーティスト
440名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:24:17 ID:xsk17kuP
version down推奨
441名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 23:46:32 ID:QYL5J53d
version downって出来ませんよね。
1度アンインストールしないと駄目ですかね?
442名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 01:11:27 ID:+dhZjDSu
>>441
7.3.xを7.2に戻したいんなら、普通に7.3.xをアンインストールして
7.2をインストールすればいいよ
7.2のインストーラはまとめサイトにある
443名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:02:06 ID:Mzd5tRMD
すいません、OS入れなおして以来変な症状でてるので
相談に乗ってください。

OS:Windows XP HOME Edtion Version2002 Service Pack2
iTunesバージョン:7.3.1.3
セキュリティソフト:カペルスキーインターネットセキュリティ6.0
症状:
PCのHDDを取り替え、Windowsを入れなおしました。
iPodに曲を送ろうとすると、以下のエラーが出て、iPodに曲を転送できません。

「iPod"<iPod名>"を同期できません。必要なディスクが見つかりません。」

ただし、iTunesで転送開始直後に「デバイスマネージャ」で
「ハードウェア変更のスキャン」を押すと上手く転送できます。

この症状は複数のiPod(初代nanoと二世代目shuffle)で発生しています。
他PCでは曲の転送が出来るため、iPod側に問題はないようです。
また、HDDを取り替える前は正常に動いていました。

以下のことを実行しましたが、効果ありませんでした。
・USBポートの変更。
・iTunes再インストール。
・iPodドライバ再インストール。
・セキュリティソフトをオフにして転送を実行。
・セキュリティソフトをアンインストールして転送を実行。

同様の現象が発生した方、解決方法をご存知な方いらっしゃいませんか?
444名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:05:56 ID:UM6VgbJ3
>セキュリティソフト:カペルスキーインターネットセキュリティ6.0
445名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:07:06 ID:x+ZEOU4o
>>443
知ってるが、お前の態度が気に入らない。
446名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:28:11 ID:Mzd5tRMD
>>444
以前は共存できていました。

>>445
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 訊いといて何だが |
 |  / | お前の熊度も    |
 | /  |  気にクマない   |
 ∪    |_____________|
        \_)
447名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 02:33:26 ID:+dhZjDSu
ちゃんとレスしようと思ったけど、やめ
448名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 03:02:41 ID:8v4xsSo0
初心者で失礼な書き込み方をしていたらすみません。

お聞きしたいのですが
itunes7.3をダウンロードしたら、
予期せず終了されます。
インポート中に消えたり、再生中にも突然消えます。

itunesをアンインストールして、再インストールしてもダメで
何が原因かわかりません。

パソコン自体には問題はなさそうなのですが。
パソコンはWindowsXPです。
どなたかお願いします。
449名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 04:44:00 ID:LCsSNs/y
450名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 08:11:35 ID:Lf5QxzXo
>>425みたいなバカが多いのにビックリする
そんなバカでリアル生活やっていけてるのか心配になるくらいだ
451名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:22:24 ID:8+Dbxrnw
7.31にかわって何がかわった?
特にうpする必要なし?
452名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:33:39 ID:oFS9UR1+
>>451
7.31にしたら彼女ができた
453名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:52:14 ID:8+Dbxrnw
今3股してるし4人目はいらんわ

454名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:52:31 ID:TKIhBkpq
俺はロト6が当たった
455名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:55:08 ID:8+Dbxrnw
額によるけど、それはちょっと羨ましいな

456名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:20:21 ID:33O79iJk
久しぶりに外で出れた
457名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:21:02 ID:33O79iJk
×外で
○外に
458名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:22:11 ID:8+Dbxrnw
そうかそうか〜、まぁがんばれよ

459名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 20:53:22 ID:LCsSNs/y
VIPでやれ
460名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:32:51 ID:VUL3+awM
iPodをiTunes起動したまま繋げると
エクスプローラでフォルダが表示されるようになった

これうざいから止めさせられない?
461名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 01:41:15 ID:wBY8p54s
>>460
うざいから止めさせられないわけではないですよ
462名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 07:07:11 ID:iVbYpv36
>>460
iTunesを更新するたびにエクスプローラの窓がポンポン開く現象?
それなら俺もなったけどリカバリしたら直った(そのためにリカバリしたわけじゃないけど)
多分、他のソフトの設定が関係してるんだと思う
463名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 08:20:09 ID:GQ3Efjm7
とりあえず、早急に直して欲しい点

・プレイリストを開くと、ライブラリの表示がルートに戻る
・インポート中にiTunes以外のウインドウにフォーカスすると、インポートが中断する。

こんなもん、1時間でもテストすれば見つかるような不具合なのに、なぜこんな状態で
リリースできるのかが全く理解できん。
アップルってテストしねーの?
とてもじゃないが、Macとか買う気にはならんわな。
464名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 10:06:10 ID:htWqSdsg
> ・プレイリストを開くと、ライブラリの表示がルートに戻る

これマジでウザイ。前はならなかったはずだけどな
465名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:41:52 ID:48E+l5o0
>>463
つかそんなバグねぇよ。お前だけ。Multi-Pluginとか他のやつが影響してんだろ。
466名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:42:16 ID:7EAGGidz
バージョンする度に並び替えがiPodに反映されたりされなかったり…
うぎゃーイライラ
467名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 12:00:43 ID:+3MpSAoO
>>465
Multi-Plugin使ってるやつは7.0.2からバージョンアップできねえっつーの
468名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 12:28:11 ID:XwpKXqxa
itunes7ってぶっちゃけどうよ?
怖くて6のままなんだが
469名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 13:18:43 ID:fEycSXyA
♪チャラチャッチャッチャラッチャ〜チャラチャッチャッチャラッチャ〜
チャラチャ〜チャラチャチャッチャラチャラッチャ〜
右から 右から 何かが来てる〜 僕は それを 左へ受け流す〜
いきなりやって来た〜 右からやって来た〜 ふいにやって来た〜
右からやって来た〜 僕は〜 それを左へ受け流す〜
右から 左へ 受け流す〜 左から 右へは 受け流さない〜
右から 右から そう右から来たものを〜 僕は〜 左へ受け流す〜
もしも〜 あなたにも〜 右からいきなりやって来ることがあれば
この歌を〜 思い出して〜 そして 左へ受け流して欲しい〜
右から来たものを左へ受け流すの歌〜 右から来たものを左へ受け流すの歌〜
右から 右から 右から来たものを左へ〜 受け流す〜歌〜あぁあぁ〜
右から 右から そう右から来たものを〜 ぼくは左へ受け流す〜 あぁ〜 この東京砂漠 ♪
470名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 13:31:57 ID:KYWriG+X
iTunes Plusで値段が上がった曲はもう元の値段に戻せないの?
471名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 18:01:47 ID:lOKlABe8
iTunesの最新バージョンをダウンロードしたのですがなぜか立ち上げようとすると動作が停止しましたというエラーの後プログラムが正しく動作しなかったので閉じられましたというメッセージが出ます
一度アンインストールしてインストールしなおしても同じことになってしまいます どなたか解決方法に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか 当方vistaを使っています
472名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 18:18:07 ID:Oq4jfvLr
当方もvistaを使っていますが、そのような症状は過去に一度も発生していません。
直接Appleへ問い合わせてください
473名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:24:15 ID:66AVHnBG
>>470
Plusにしたとき、いつでも戻せますって説明があっただろ
アカウントから変更しろ
474名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 19:42:45 ID:eNvsgkya
ときどきプロパティのマイレートの欄が黒塗りになったり
「並べ替えフィールドを適用」が「一致する全てのフィールド」しか表示されなかったりすることがあるな
再起動すれば直るけど
475名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:16:51 ID:qRgrgueS
並べ替えのキーを2つ以上指定できないかな?
アルバム→トラックとか
476名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:24:28 ID:pBcMxeeK
>>474
>「並べ替えフィールドを適用」が「一致する全てのフィールド」しか表示されなかったりすることがあるな
あ、ウチでも時々なるなる
並べ替えが付いた7.1の頃からなるわ
あと、適用された方の曲に「購入日」が出てくるのも相変わらず
477名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:41:14 ID:GQ3Efjm7
>>475
同意。
つぅか、押した項目の順でソートの優先順位つければいいのに・・・
わざわざ解りにくく作ってやがるな。
478名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:01:49 ID:/5dLNIia
>>471
デフラグやってみるとよいかも。
479名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:08:30 ID:kN4t/7Bp
デフラグやるとHDDの寿命を縮めるけどな
480名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:10:38 ID:VCghwqfV
>>463
うちでは再現せず
環境含めてアップルに報告するが吉
481名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:15:29 ID:00hS+fPK
>>463
フリーで金払ってんじゃねーんだから、文句あるなら使うなよw
482名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:23:51 ID:+DYGqOzL
Win版は捨ててるんで
483名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:27:42 ID:lgVu6yuZ
自分でCDからインポートした曲に、リリース日のタグに付加することは出来ますか?
iTunes Storeで買った曲にはリリース日のタグがあるので、不可能では無いと思うのですが
484名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:32:25 ID:iFYVcbF6
>>483
できる
けどやり方は自分でどうぞ
485名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:42:27 ID:nE0PUgIi
なんだかんだとバグや欠陥や不具合やボロや屑や玩具やカスや糞やと
の報告カキコが多いけど、なんで人柱を当たり前の様に平気の屁の字の
商店のオンボロ玩具使うの?
486名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 23:53:58 ID:lgVu6yuZ
>>484
ども。頑張ってやってみます
487名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 02:42:50 ID:7+mQjoqp
結局VISTA/XP用と2000用って何が違うの?
俺はXPなんだけど、なんかVISTA/XP用がフリーズするんで、
2000用を落としてみたら問題ないんでそのまま使ってるんだが
488名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 02:45:42 ID:xZ5hU94G
未だに>>479みたいな馬鹿いるんだな。
へんてこな宗教にのめり込むなよwww
489名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 15:42:06 ID:YvTS+VIn
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < デフラグやるとHDDの寿命を縮めるけどな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
490名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:26:09 ID:jwGGU7AS
プレイリストに曲名とアーティスト名が表示されてく
itunesのラジオってありますか?

若しくはそういう事が出来る裏技があったらお教えください。
491名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:38:18 ID:YvTS+VIn
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 裏技があったらお教えください。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  阿  | '、/\ / /
     / `./| |  呆  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
492名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:50:37 ID:tesBO5QI
わがままな話だとは思うが出来るだけ最近聞いていない曲の再生頻度を増やしつつ
最近聞いた曲も少なからず混ざるようなシャッフルは出来ないものだろうか
現在スマプレでもっとも以前に再生した曲を集めたリスト作ってそれでパティシャってるんだが
そうすると最近聞いた曲は一切入らないわけでそれも微妙だなあと
493名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:01:45 ID:iuMlEDM+
ちったあ頭使えや
494名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:20:05 ID:T4LyC4QO
携帯のICレコーダーで録音した曲(3g2)をパソコンに取り込み
拡張子をm4aに変えた後iTunesでmp3に変換してCD-Rに焼こうとしたのですが、
iTunesに取り込んだ曲を聞くと本当は4分位あるのに29秒で終わってしまいます。
どうすれば最後まで聞けるようになるでしょうか?
495名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:22:18 ID:9vLEj1eN
伊勢神宮に参拝する
496名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:23:51 ID:9vLEj1eN
げ、誤爆した。 
伊勢神宮に参拝してもたぶん最後まで聞けないと思う
ゴメン
497名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:33:29 ID:U37hJ5qF
>>492
ここで聞けば天才さん達が答えてくれるよ^^
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1177686878/
498名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:24:44 ID:m3G6Be6T
タイトル名が壱・弐・参のアルバムが、壱・参・弐の順番になってしまうのですが、
壱・弐・参の順番で表示するにはどうすればいいですか??
499名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:32:48 ID:XfkrTTxM
>>498
ふりがなで、壱・弐・参を1・2・3に替える
500名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 02:13:54 ID:5RYGXYWn
>>492
☆の評価を反対にすりゃいいんじゃね?
501名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 10:52:55 ID:CtZijiMB
既出ならすまんが
MagnetosphereがVersion 0.2 betaになってるな
502名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 11:03:41 ID:CtZijiMB
・日本語対応
・'i' keyで曲情報再表示
くらいかな...
503名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 21:56:03 ID:zLTMykUU
アートワークって曲再生しないと表示されなくなったね
以前に戻ったのか
504名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 21:57:02 ID:8Ad6u7Hw
ウチのiTunesはそんな事ないが
505名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:14:26 ID:2XbBNt4M
別ウインドウで表示させておけば、曲と連動して変わるようになったね。
これはうれしい。
506名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:20:25 ID:MtoXTZAd
>>505
ウチのiTunesは以前のVerからそうだったが
507名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:23:52 ID:8Ad6u7Hw
前からだね
508名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:27:15 ID:2XbBNt4M
そ、そうだったのか…
509名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:37:19 ID:VZZzmc5R
>>503
アートワークを表示するところの上の「再生中」をクリック
510名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:44:14 ID:zLTMykUU
>>509
こんなとこクリックできるなんて知らなかった
ありがとう
511名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 06:56:15 ID:0Eh8vILI
今のところ7.3.1で不具合でてる人いますか?
初期の不具合の多さにびびって未だにうp出来ないぜ
512名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 07:13:36 ID:LrzXsK/8
何事も挑戦だよ
513名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 09:34:04 ID:24OnLi0X
なんかビデオの再生が重くなった。
うpしなければ良かった。
514名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:12:04 ID:MorlNylE
MP3の256kbpsで取り込んでる人いる?

カスタムでどんな設定にしてる?
515名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:12:47 ID:ilTpYUaz
MP3エンコしてる奴は、iTunesなんかでエンコなんかせんだろう
516名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:36:18 ID:viFZ40Xz
128より↑でエンコしてる奴ってカルト宗教とかやってそうだよね
517名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 12:40:16 ID:U+wWRmhp
>>515
結構いるよ 俺は使わんけど。知り合い半分以上そうじゃないかな今。
PC&オーディオ、オタ位じゃない。iTunes以外でエンコードするのって
何も他のソフト入れなくてもできるんだから
Lame使えって言いたくなるけどな。聞かれたら言うけど、態々主張しないし そんな事
518名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:55:19 ID:EhyjlaGh
iTunesしか使わないのにわざわざ設定変えてmp3エンコにするって言うの?
素人の考える事は分からないなあ
519名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:59:57 ID:b67YLMrO
玄人は汎用性という言葉を知らないらしい
520名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:04:20 ID:ULMXixxW
俺もmp3縁故なんだが
wmpでもファイル聞くことがあるから
wmpはコピーガードのCDの縁故できない
となると俺のPCではiTunesしか選択肢にない
521名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:09:58 ID:ULMXixxW
あ、ちなみに別のサブPCでwmp使うってことね
522名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:22:14 ID:EhyjlaGh
汎用性を考えてiTunes・・・かw
523名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:36:39 ID:b67YLMrO
玄人は2つ以上のプレーヤーを使うことができないらしい・・・。
524名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:40:04 ID:EhyjlaGh
それは裏を取れてないぞw
2つ以上使えない奴が汎用性とやらを考えてわざわざiTunesだけでmp3エンコしてるんだからw
525名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:41:23 ID:+Fz7d48V
ipod serviceを起動せずにiTunesを起動させることはできないのかな?
管理ツールのサービスでipod serviceを無効にしても、iTunesを起動すると
勝手に起動しやがるんだけど。
526名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:56:45 ID:ilTpYUaz
iPodService.exe を削除すればいいんじゃね?
527名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:03:00 ID:MorlNylE
LAMEとCD-exを調べてやってみたんだがインスコできなかった
しょうがないからこれでエンコしてるけど

いつもは192だけど、メタル系とかは256とかの方がいいらしいよね
528名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:48:43 ID:q0xDBvGH
>>527
m9(^Д^)
529名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:59:26 ID:+Fz7d48V
>>526
レスd
さっそくレジストリからipod serviceを削除、ついでにprogram filesの
ipodフォルダも削除して、Windows再起動、iTunes起動。

…「WindowsにiTunesを組み込んでます」っていうウィンドウが表示されて
iTunesが起動。サービスをみると見事にipod serviceが復活(°д°)ハァ?

うっとおしいけど、もういいやめんどくせ。
530名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:04:46 ID:ROYdZO9a
6まではiPod SoftwareってiTunesと別だったんだよな
それが7から組み込まれちゃった
531名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:31:57 ID:Fsjp9rra
VolumeLogicはいつ使えるようになるんですか?
532名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 20:37:34 ID:Zrlsvbea
LameはDUALCORE対応してないからタルくて使ってませぬ。
iTunesはいつのまにかDUALCORE対応されていたんでエンコが爆速。
533名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:38:01 ID:diHYh15g
俺なんかインポートのたびにCPU使用率が100%いってもうて何も出来なくなるのに・・・
534名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:48:04 ID:hx2qb2ba
iTunesを使用している方は完全にPCで音楽聴いている人も多いと思うので質問です。
自分もコンポ廃止したいのですがPCで音質を求めるにはノイズ減らせばいいみたいですけれど
これはノイズが起こると音楽そのものにノイズがのるというより、デジアナ変換のクオリティが劣化するということなんでしょうか?
USB外付けDACがあるという事は、このノイズってPC内部のマザボグラボ電源の兼ね合いでおこるのでしょうか?
それともノイズはオンボなどの質が悪いチップでの変換過程で起こるもので
良いオーディオカードを買えば問題ないですか?
535名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:55:59 ID:TiKoTmvG
>>534

iPod専用周辺機器スピーカーの法がいいと思う
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:28:06 ID:tsXWvM95
>>534
専門的なことを話できないけど
USBアンプみたいなものだと、PCの処理を受けずに、直に音を外に出すみたい
やってみると、激変するよ。いい方に
そして、このUSBアンプにスピーカーをつなげる
全部で3万程度だから、検討してみたら
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:53:08 ID:3ap0jdqR
素人耳にはとりあえずいいスピーカー、いいヘッドホン使っとけば手っ取り早い。
圧縮云々ノイズ云々言う前にPC付属のスピーカーから抜け出すほうが先。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:57:07 ID:jstRnbPN
聞き比べるとWindows機よりもMacの方が音はいい
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:01:04 ID:qUBE75OD
それぞれの環境のスピーカーもサウンドボードも書かずに、
そんな事言われても ただの釣りでしかない
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:19:29 ID:tD2DrQPH
>>529
mmc C:\WINDOWS\System32\compmgmt.mscでiPodServiceを無効にする
541534:2007/07/29(日) 10:06:50 ID:Jl26jQbX
iPodのためのイヤホン選びでスピーカーの解像度が一番大事とは分かってるのですが
そこから先にも少し踏み込みたいんですね

となるとオーディオカード買うより外部DAC買うほうがいいみたいですね…
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:12 ID:OZBZfzct
余計なノイズが乗らないように、最小構成のPCあった方がいいかもな。
と、考えるとMacのあの弁当箱みたいなのは最適かもしれんな。
iTunesも軽いし。
543541じゃないけど、:2007/07/29(日) 11:28:52 ID:om+X4NWG
>>542
mac mini ?
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:18 ID:tsXWvM95
もうすぐ新iMac出るよ
アメリカの新学期前
545名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 15:38:07 ID:4xqFYJHp
そういや新型iMacの厚さ6mmのキーボードってのが公開されてたな。本物かは知らないが。
でもiTunesとiPodの為だけに買うにはちと高価過ぎるな。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:09:56 ID:Uap3W+hK
128で圧縮するより256での圧縮のほうがやっぱり音は良いんですか?
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:11:10 ID:gCaRh4uz
そういうことになっている
548546:2007/07/29(日) 19:09:58 ID:Uap3W+hK
>>547
同じCDを256で取り込んでみましたが、少しだけですが音は良いような気がします。
気のせいかもしれませんが(苦笑)
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:04 ID:jstRnbPN
基本128から上はあまり差は無いと思うが
一部の神経質以外は
550名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 19:14:27 ID:4lsaqyUX
再生機器がその差を再現できるだけの能力があるかどうかによるな。
551名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 19:20:10 ID:Kdqh4UZr
>>549
さすがに128と192では差あるだろ
一部の糞耳以外は
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:42:39 ID:ShP6xOKk
>>551
波形ソフトでチェックしない限りそのレベルじゃわからんよ
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:54:12 ID:lhldwPrF
いや普通にわかるが・・・
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:20 ID:eWCTWu7E
128と192は素人でも分かるレベルだろ・・・常考
160以上だとあんまり変わらんけど
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:00:33 ID:4IfrOEb4
192と128の違いが分かる人はlossyでなんて聞いてられないんじゃないか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:39 ID:vGmwQemY
>>552
波形で不可逆圧縮を語るのは無意味
あくまでも聴感上での違いで決めるべき

で、俺は192にしてる
すべての曲で判別できるなんてのは俺にはむりだけど
一部の曲はハッキリと区別できたんでいっそのこと全曲192に
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:03 ID:g7FfRqXr
192と128はだいぶ違う気がする。
ブラインドでテストしたけどわかるし・・・

クラブミュージック系だと露骨に低音小さくならないか??
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:57 ID:SsDKJlmx
♪チャラチャッチャッチャラッチャ〜チャラチャッチャッチャラッチャ〜
チャラチャ〜チャラチャチャッチャラチャラッチャ〜
右から 右から 何かが来てる〜 僕は それを 左へ受け流す〜
いきなりやって来た〜 右からやって来た〜 ふいにやって来た〜
右からやって来た〜 僕は〜 それを左へ受け流す〜
右から 左へ 受け流す〜 左から 右へは 受け流さない〜
右から 右から そう右から来たものを〜 僕は〜 左へ受け流す〜
もしも〜 あなたにも〜 右からいきなりやって来ることがあれば
この歌を〜 思い出して〜 そして 左へ受け流して欲しい〜
右から来たものを左へ受け流すの歌〜 右から来たものを左へ受け流すの歌〜
右から 右から 右から来たものを左へ〜 受け流す〜歌〜あぁあぁ〜
右から 右から そう右から来たものを〜 ぼくは左へ受け流す〜 あぁ〜 この東京砂漠 ♪
559546:2007/07/29(日) 20:23:29 ID:Uap3W+hK
>>557
ジャンルによって違いがでるみたいですね。
最近発売されたようなポップスのCDだと違いは感じませんが、私の場合
クラシックが好きなので、クラシックを圧縮度変えて聴いてみると、
やっぱり256のほうがはっきりと聴こえるみたいです。
560名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:44:10 ID:g7FfRqXr
>>559
ジャンルによる違いはあるかもね。

iTMSの128kは自分でエンコしたのよりも音いいような気がする。
561名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:54:46 ID:yacOHSoU
削除するとき確認のはい/いいえを聞いてくるダイアログを
今後表示しないにチェックしたんだけど
またダイアログで聞いてきてくれるようにするには
どうしたらいいの?
562名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:57:28 ID:YfL5u5jA
MagnetoSphereってMultiPugin入れてたら使えないんですか?
ビジュアライザからMagnetoSphereを選択しても
デフォルトのビジュアライザのままなんですが
563名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 21:58:37 ID:tsXWvM95
>>560
音源が違うから、実際その通りだと思うよ
564名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:05:01 ID:lhldwPrF
>>561
つリカバリ
565名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:15:42 ID:2/DTXT/p
後々のこと考えると256kがいいと思うぞ。
それと常識化してるけど
SonicStageCPでエンコしてリネームな。
566名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:28:22 ID:cmrJ/9hN
ビットレートで分かる違いはサウンドデコーダーとスピーカーに依存する
どれだけビット上げても再生環境が糞なら意味が無い

本当にいいスピーカーだと128kと192kの違いでもはっきり分かる
低ビットレートは高音域(シンバルやハイハット)が割れたりシャリシャリいう

いいスピーカー買ってから俺は専らすべてロスレスで取り込んでる
まあiTunesで取り込むならmp3はやめとけ
iPod使いならaacの可変か192kで取り込むのが音質と容量の関係でベター

拘るならロスレスだが俺みたいに車載で聞くやつ以外は利用価値が薄い
バッテリーの消費も激しいし曲数も入らない
567名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:32:58 ID:cmrJ/9hN
>>565
後々のこと考えるならロスレス以外ない
元のwavに劣化なく戻せるしそこから形式変換もできる

圧縮してしまうとオリジナルの音源は戻ってこない
568名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:38:26 ID:yuLt1S+5
256だとディスク容量とんでもなく食うからなあ
それに5GのiPodだとディスクが頻繁にカリカリいうから電池の減りが凄まじいし。あと万が一落としたときに壊れる確率が高くなるし。
nanoやshuffleなら関係ないけどね。
569名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:45:50 ID:OlAiduiJ
iTunesだとロスレスしかないが、iPodだとロスレスなんてバカだからな
570名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:49:18 ID:heTAsLbB
だからオイラはiTunesではロスレス
HD iPod転送時には256に設定してる
571名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 04:38:01 ID:tyfGq69u
>>567
CD持ってるなら別によくないか?
572名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 05:27:40 ID:dhx9PXtm
ロスレスも一応圧縮してるんですか?
573名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 06:22:52 ID:+uGMBAMO
IDにMcDonald'sが出て祭り!




707 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 04:46:56 ID:MCDonaldS
亀田がゴンドラから落ちたと聞いたが…

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/

http://www.vipper.org/vip571475.jpg
574名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 06:50:33 ID:cmrJ/9hN
>>571
レンタル物をEACで保存してるからな俺は

>>572
圧縮されてる
原理はzipやrarと同じで完全に復号可能
再生時にデコードするので音質はCDとまったく同じ
575名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 07:29:49 ID:fqIITZgm
俺はCDは買わないと駄目だ
マスターが手元に無いと精神衛生上よろしくない
576名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 08:42:41 ID:FB1cu1nq
更新にかかる時下何が長すぎる!!!
577名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 08:47:04 ID:C2WA/E1I
♪チャラチャッチャッチャラッチャ〜チャラチャッチャッチャラッチャ〜
チャラチャ〜チャラチャチャッチャラチャラッチャ〜
右から 右から 何かが来てる〜 僕は それを 左へ受け流す〜
いきなりやって来た〜 右からやって来た〜 ふいにやって来た〜
右からやって来た〜 僕は〜 それを左へ受け流す〜
右から 左へ 受け流す〜 左から 右へは 受け流さない〜
右から 右から そう右から来たものを〜 僕は〜 左へ受け流す〜
もしも〜 あなたにも〜 右からいきなりやって来ることがあれば
この歌を〜 思い出して〜 そして 左へ受け流して欲しい〜
右から来たものを左へ受け流すの歌〜 右から来たものを左へ受け流すの歌〜
右から 右から 右から来たものを左へ〜 受け流す〜歌〜あぁあぁ〜
右から 右から そう右から来たものを〜 ぼくは左へ受け流す〜 あぁ〜 この東京砂漠 ♪
578名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 09:20:14 ID:yuLt1S+5
でもCDは経年劣化するから出来れば高ビットレート保存した方がよろしいぜ。
とくに初期のCDは要注意。
CDが市場に出始めた頃に買った渡辺美里のCDが最近聞いたら駄目になってたor2
579名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 09:58:11 ID:cmrJ/9hN
>>578
高ビットレートじゃなくてEACで正しいオフセット値で吸ってwav+cueで保存が正しい
これで元のCDと全く同じデータの完璧なバックアップができる

EACでリップする理由は一般のリップツールで生じるドライブのズレを
正しいオフセット値で補正する為だ
もちろんEACで正しいオフセット値で焼けばデータ漏らしのない完全なコピーができる

wavが大きいならwavをロスレスにでもしてバックアップすればいい訳だ
580名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 10:49:48 ID:eVJ+nMA3
>>562
skin変えてる場合、プルダウンメニュのビジュアライザ設定イジっても
反映されない事があった気がするよ
skinをノーマルに戻して試してみて
俺の場合Cover Versionってビジュアライザ使ってた時の話なんだけどね。
581名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 14:00:54 ID:M2d3Wn3/
>>579
正しいオフセット値はEACから30サンプルずらすんだったっけ?
582名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:02:57 ID:I9bkhcSK
i tunesに重複して大量の曲をインポートしてしまいました
重複した曲を一気に消せる方法ってありませんか?
583名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:13:30 ID:fqIITZgm
買うCDの数が多いからいちいちバックアップなんかしてられんな
バックアップから復元する機会なんてまず無いし、バックアップに費やす暇と金があったら
新しいCDを買って取り込む
584名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:21:24 ID:60O/xwke
>>582
重複した曲を表示させる方法はあるけど、消すのは手動。

>>583
ならそれでいいじゃない。
だいたい一般的にはバックアップするのが基本なんだから
そうじゃない人はそうじゃないで、いちいち人のやり方にケチをつける必要なし。
585名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:35:22 ID:+xdbyBkS
>>584
iTunesライブラリのバックアップならしてるけど、
上の方で言ってるのはCDのバックアップだからな
ぜんぜん一般的じゃないでしょ?
586名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 15:49:17 ID:60O/xwke
>>585
レンタルの話だってでてきてるでしょ。

皆が皆、買ったCDだけをインポートしてるわけじゃない。
レンタルしてきてる場合だってあるし、
姉のCDをインポートしてそのまま姉は嫁入り道具に持ってったってこともあるだろうし、
買ったCDをインポートしてすぐに売る場合だってあるんだから。
587名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 16:05:31 ID:+xdbyBkS
>>586
レンタルにしてもCDのバックアップを取るってのは
ぜんぜん一般的じゃないでしょ?
というのは、あくまでオレの感覚的なものであって、
統計的な裏付けがある訳じゃない
反論するようなことじゃなかったね、ごめんね
588名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 17:07:35 ID:fqIITZgm
つかバックアップしてるのがレンタルCDという時点で既にもうバックアップとは呼べないと思うんだが

原盤に忠実に再生する為に無圧縮で取り込むというのはまだ分かるんだが
原盤のコピーを作る為に1枚600MB也のコストをかけてバックアップするというのは
あまり割のいい仕事とは思えんのだわ
589名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 18:27:17 ID:o+gubhww
>>588
> 原盤のコピーを作る為に1枚600MB也のコストをかけて
ん?
590名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 18:57:17 ID:nPWwz2We
人それぞれだな
他人のやり方に干渉するなよ
特別なやり方を自慢している奴のこともスルーしろよ
591名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:33:53 ID:QG1y/50x
アメリカのように税は自己申告がいいね
ここの部分はヤッシーに賛成だ
592546:2007/07/30(月) 20:34:24 ID:dhx9PXtm
やっぱりこれからAACで圧縮するんだったら、256のほうが良いみたいです。
クラシックとかでチェロとか弦の音を比べると、明らかに128よりはっきりと
聴こえます。
593名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:35:25 ID:yuLt1S+5
どうでもいい
594名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 20:41:59 ID:EEB6UGib
2枚のアルバムに同じ曲が入ってる場合
同じ曲ファイルを2つとも置いておくほどHDDに余裕がない
かといって、どちらかのアルバムに欠けがでるのも嫌
ということで、1つのファイルを2つライブラリに登録する
やりかた教えてください
595名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:51:59 ID:swkD0J+v
俺はJ-popは128のVBR
ドラマのサントラとかはロスレス


>>594
それ、俺もやりたいな…
596名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:29:09 ID:E0Io3aC1
レーベルゲートのCDをituneに入れるにはどうするんですか?
597名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:38:11 ID:0V8CSk+w
>>594
現状では無理
アップルに要望を出せ
598名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:40:00 ID:PObIMMHa
CUEシートを読み込むことができたら、できそう
599名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:44:28 ID:0V8CSk+w
>>596
ドライブにCDを入れる
iTunesを起動
エンコードする
600名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:45:34 ID:TlOoEIyB
7.3.1にしてからライブラリをDVDにバックアップすると
作ったDVDの中の何曲かがエラーになって正確なバックアップが取れなくなったんだが
同じ症状の人いる?
601名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:58:06 ID:60O/xwke
>>600
星の数ほどいるようです。
きちんと過去ログ読めばわかります。
602名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 00:26:09 ID:YoY4M1ph
何か曲名(ファイル名?)に特定の記号(? や / や " など)が入ってると、
その曲だけバックアップが取れないみたいね。
603名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 00:45:09 ID:wyfbHakn
oとか、uもね。
604名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 00:45:56 ID:wyfbHakn
あら。英語に変換された・・・
上に点々のついてる、ドイツ語のoとかuね。
605名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:10:02 ID:JRdVCO92
>>581
CD-R実験室にある値が正しい
公式は煽る通り30サンプルズレてる上に読み取りサンプルしか書かれてない
606名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:10:07 ID:LRaCodLG
>>604
ウムラウトだな
607名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:22:08 ID:oF18geHy
誰か助けてくれ
今itunesに前のパソコンの全データをインポートしたんだが
なんとitunesでアートワークから曲順からすべてが逆になってるんです
普通Aから始まるでしょう?なのにZから始まってr
それにアルバムの曲順も1曲目からのはずが最後の曲から表示されてます
かなり欝です・・・
608607:2007/07/31(火) 01:24:04 ID:oF18geHy
事故解決しました
お騒がせしましたw
さっきはマジでパニくってました
609名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:24:20 ID:WUO0TMkS
名前をクリックすればいいんじゃないか
610名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:27:13 ID:k5mJ0Gmt
>>596
iTunesでは無くドライブの性能しだい
ここ3〜4年以内に出たドライブはふつうに読めるが・・・
あとCD Manipulatorあたりを使うか?
611名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:06:35 ID:SsVuphee
iTunesで保存したいのにどうしてもMAGIQLIP2で再生されてしまいます・・
CDをレンタルしてきたのですが他のCDではiTunesで保存することが出来るのにある一枚はMAGIQLIP2でしか再生出来ないんです;

実行する動作をiTunesにしても全然駄目で・・
どうしてもiTunesにロスレスの状態で保存したいのですがどうしたらいいでしょうか。
あとレーベルゲートCDとCDに書いてありました。
612名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:17:40 ID:EcErFxxi
>>611
今使ってるPC(光学ドライブ)じゃ、どう頑張っても無理
PCのドライブを最近の光学ドライブ(内蔵・外付け)に変更すればOK
もしくは、CD-R(RW)を一枚使うが、CD Manipulator等で一度複製を作って
それをインポートすればいいかも
613名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:17:54 ID:oF18geHy
iTunesって曲順の並べ替えはできないのですか?
614名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:28:00 ID:RBNxqpQl
>>613
できるよ
615名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:10:03 ID:KTCSGQyh
>>602
「原因不明のエラーが発生しました」って出て、そもそもバックアップできないん
だけど、曲名に'使ってるからかなあ?
616名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:18:09 ID:KTCSGQyh
連続投稿、すみません。
iPodを買ってそれに曲を同期させておけば、新しいPCに買い替えたような場合でも
そのiPodから新PCのiTunesに曲データを転送できるのでしょうか?
(iPodは外付けHDDのような役割として利用することができるのでしょうか?)
617名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:26:50 ID:zsBYG/TX
表示>表示オプションなのですが、プレイリスト毎では無く
全てのプレイリストに設定を反映させる事は出来ないのでしょうか?
618名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 07:56:28 ID:BGPWYZga
その辺のインターネットラジオをitunesに追加はできないの?
619名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 08:37:48 ID:d1lPCtAs
そもそもwmaが再生できない
620名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 08:51:46 ID:LUMSpzZE
>>617
無理。PCにある曲を持ちだすのがiPod。

>>618
「ストリームを開く」でいけるんじゃねーの?
621名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 11:43:47 ID:3Zwns9cm
いま入ってるタグ全部消してディレクトリ、ファイル名から再設定してくれるツールない?
622616:2007/07/31(火) 11:57:13 ID:KTCSGQyh
>>620
ディスクへのバックアップが「不明の原因によるエラー」でできない場合、
データを保存しておこうと思うんだったら、やっぱり外付けHDDなんかに
保存しておいたほうが無難ですよね?
その場合、元のPCのiTunesファイルをコピーして、外付けHDDに貼り付ければ
いいんですか??
623名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 12:07:10 ID:oF18geHy
>>614
ライブラリーの曲順ですよ?
マジでできるんですか?
教えてください
624名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 12:51:32 ID:wyfbHakn
>>616
そんな事できたら、なんぼでもコピー(違法行為)できちゃうだろ。

が、同期では無く、iPodをUSBドライブとして扱って、mp3をコピーする事は出来る。
iPodでは聴けないがな。
625名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:16:19 ID:xMskaYOS
>>621
STEPとかMP3Tagとかならできるんじゃねーの?
626名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:36:32 ID:1i4xacMK
iPod使用して1年もたつんですが普段そういう
機械にふれない♀なもんで、分からないことが多く
ききたいことがあります

iTunesのバックアップをとりたいんですが、どうすれば
いいのでしょうか?

それと
iTunesの最新版がどうやってもうまくダウンロード
できませんorz

新参で初歩的な質問で申し訳ないのですが
よろしくおねがいします。
627名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:47:23 ID:MvKN7mhB
>>626
>バックアップ
http://www.google.com/search?rls=ja&q=iTunes+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

>ダウンロード出来ない
説明足りなさすぎ
628名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:57:52 ID:nYpBwBUi
CDからインポートした曲のアートワーク取得って、どこから取得してるの?
iTMにない曲のアートワークも時々取得できるんだけど。
629名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 14:01:55 ID:MvKN7mhB
他の国のiTSサイトから
630名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 14:03:07 ID:1i4xacMK
>>627
ありがとうございます><

えっとメールアドレスとかいれて保存するんですが
保存先とかはどうすればいいのですか?
何回ver7をダウンロードしてもver6のままですorz
631名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 14:05:31 ID:nYpBwBUi
なるほど
ありがとう
632名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 14:19:29 ID:XYN92WQ4
>>630
ダウンロードするだけじゃなくってそれをインストールしなきゃ機能しないよ
要はダウンロードしたやつをダブルクリック
633617:2007/07/31(火) 14:26:55 ID:zsBYG/TX
>>620
回答ありがとうございます
しかし、アンカーミスでしょうか・・・
634名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 16:03:31 ID:vXPAsdKV
>>623
ライブラリでは単純なソートしかできないよ
好きな順番にしたいときはプレイリストを使おう
>>633
できないですね
プレイリストを新規作成したときはライブラリの設定を引き継いでるみたいだけど、
既存のプレイリストの設定を一括で変更はムリですね
ひょっとするとスクリプトを書けばできるかも
635617:2007/07/31(火) 16:19:56 ID:zsBYG/TX
>>634
スクリプトには手が出ないので諦めますね・・・
ありがとうございました
636名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:19:44 ID:DZpAxFc4
原因分かる方お願いします。
曲間にCPU使用率が100%になって5秒前後フリーズするの
ですが、改善方法はないでしょうか?

スペックは
WindowsXP PEN4 2.8G
メモリ 2M
DELLのPCで工場出荷時の状態に戻してiTunesを再インストール
したりAppleのFAQで探したりさましたが、わかりませんでした。
637名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 17:25:16 ID:g3sO8tWG
>>636
どんなフォーマットのファイルを再生してるのか書け。
それとクロスフェードを使用しているかどうか、してるなら何秒か。
それと、
メモリ2Mは釣りか?
638636:2007/07/31(火) 17:25:32 ID:DZpAxFc4
メモリは2Gの間違いでした。
639名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:07:13 ID:vXPAsdKV
>>638
こういう場合もあるけど
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html#id_5308d346
DELLのサラの状態だとAntiVirusとかは入ってないよね
他に検索用のIndex作成も影響してるかも
そうじゃない、結局謎、って場合も多いんだよね
640636:2007/07/31(火) 23:33:37 ID:DZpAxFc4
>>637>>639
遅くなってすいません。
MP3の128kbpsでVBRです。 クロスフェードは4秒で設定しています。
それとセキュリティはマカフィーを入れていますが、ファイルやフォルダの
監視等はマカフィーのサポにもみあたらなかったです。

検索用のインデックスはフォルダのプロパティにありますが、
これの事でしょうか? またチェックは外したほうがいい時もある
と言う事でしょうか?
641637:2007/08/01(水) 03:22:48 ID:aPzsBAmj
>>640
ふむ、ならば
一度ネットワークから遮断した状態で(つまりはケーブル抜く、無線LANならデバイスを無効にする)
UntiVirlusソフトを停止して操作をしてみる。
これで負荷が下がればUntiVirlusが何か悪さ、いいかえると干渉している可能性がある、UntiVirlusソフトベンダーと相談するといい。
それでも負荷が高い場合は、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャ出して、CPU使用率で並び替える。

この時iTunes以外のProcessが上位に来ていたらそのプログラムの問題である可能性が高い。
常駐プログラムとの何らかの干渉も考えられるので、重要ではない常駐プログラムはOFFにする。
タスクバーに常駐している場合はタスクマネージャの「アプリケーション」TAGにはプログラムが表示されないので注意。
もし、iTunesが一番上に来ていた場合、まずはクロスフェード再生をOFFに。
これでCPU使用率が下がったら、残念だがクロスフェード再生をOFFにして使うしか無いだろう。

可能性として残されるモノとして他には。
Chipsetドライバが古い、もしくはiTunesとの相性が悪い。
Graphicドライバの相性が悪い。
NetworkInterfaceが定期的にシステムに干渉している。
DE-Flagment、もしくはなんらかの最適化プログラムがBackgroundで動作している。
IDEがPIOで動いていてデータ転送にCPUが食われている。
メモリのエラーが発生しており、システムが自動復旧を掛けながら動作している。
SP2等最新パッチが当たっていない
HDDのFlagment分断が激しい。

等他多数原因が考えられるが、これは機種毎に全く原因-対策方法が異なるので今の情報レベルでは対策方法はわからない。
とりあえず上から現状出来る事を試しつつ状況を確認すべし。
642名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 14:04:03 ID:14/mDvug
>>641
いろいろとアドバイスありがとうございます。
今日帰ったら試してみます。
グラボの相性も関係してたんですか。今グラボ付けていますが、
おそらく壊れかかっているので、まずはグラボを外してみたいと思います。
643名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 19:55:42 ID:dsNgsE20
アップルモバイルサポートってのが、勝手にインスコされたんだが
削除していい?
644名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 21:16:58 ID:K+Png1Vn
CCCDは普通に読み込めるけど、RGCDとRGCD2は読み込めないな・・・
645名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 21:25:23 ID:/+wSgUfT
RGCDって?
646名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 21:43:38 ID:cwuwyJji
>>644-645
たぶんレーベルゲートCDのことを言いたいんだと思う。Label Gate CDなので中学レベルのスペル間違い。
そもそもCCCDってのは総称で規格名じゃない。レーベルゲートもCCCDの中の1種類。
んでCCCDを読み込めるかどうかはドライブ依存なのでiTunesは全く関係ない。ちと勉強し直しててこい。

ちなみにレーベルゲートCD2も来年3月で認証終了。PCで再生出来ないただの円盤になる。SME\(^o^)/
647名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:32:16 ID:piJiDDR/
Apple Mobile Device Supportだ
なんだこれ?
648名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 03:20:36 ID:8kFvHUpg
iPhoneとか用じゃないの
649名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 03:21:54 ID:UxO04TwL
VISTA環境で使ってるやつにはいいね
インポートがXP機(同スペック)とあんまり変わらなくなったな
http://japanese.engadget.com/2007/07/30/windows-vista-performance-update/
650636:2007/08/02(木) 12:51:36 ID:cEyvMIRy
アドバイス下さった方ありがとうございました。
グラボ外して、クロスフェードOFFで許容範囲まで落ち着きました。
651名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 14:11:51 ID:0gUje2F9
むしろグラボよりもプレイヤーを変えるべきではなかろうか
652名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:01:41 ID:ezSWN4cE
itunesでFlacが再生できるようになるXiph QuickTime Componentsって
インストールした人います?
QTcomponentsってところに、ファイルをコピーして入れろって書いてあるんだけど、
入れても再生できるようにならないんですけど・・・。
653名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:07:00 ID:1ArRA01A
CDの音源はアナログデータだから
取り込むたびにごく微妙にデータ量が変わって
誤差とか発生するの?
654名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:10:42 ID:AQcZN6gP
mp3infpのdll呼んでタグを読み書きするエクセルシート作ったんだが
試しに年をyyyymmddで入れてみたらちゃんと更新できて
itunesでも入力は4桁しかできないけど
表示だけなら問題なさそう
ipodは使ってないからどうでもいいんだけど
8桁にしたら後々何か問題でるかな?
655名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:07:57 ID:q6laeBjV
>>654
mp3infpで8桁入れてみたけどiTunesでは年の4桁しか表示されない
656名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:26:34 ID:uY09tDHy
AAC256でエンコードしたら、ものすごく音圧(音量)が下がってしまったCDを
ロスレスで圧縮してみると、あきらかに音圧の下がりがなかったんですけど、
CD(数年前でたものです)によって、エンコードに不向きなものとかって
あるのでしょうか?
657名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:20:09 ID:5fF3iV7R
コンビネーションというのも変なのですが、
映画のサントラなどで、例えば
「動物が出てくる映画」という映画のサントラで、
1.モモンガの歌 演奏 モモンガ
2.たぬきの歌 演奏 たぬき
3.コアラの歌 演奏 コアラ
みたいな感じですと、ディレクトリが大量にできる上に
ソートした際にもことなったグループとして登録されてしまいます

これを、はじめから「動物がたくさん出てくる映画」
というディレクトリに格納することはiTuneの仕様上不可能でしょうか?
もし可能なら、方法をご教示頂ければ助かります
658名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:22:53 ID:H3BCft3s
コンピレーション
659名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:23:39 ID:N+UWpyLX
または、アルバムアーティストを設定する
660名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:24:35 ID:AqWIWDb0
アルバム名を統一させて、コンピレーションの一部にチェックを付けたらダメかな
661名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 00:30:33 ID:XAIXBYuz
動物じゃなくてAKIBA48とかじゃないのかよ
662名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 08:35:23 ID:jlhCBTA1

7.3.2.6
663名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:19:23 ID:NUaFMEWr
同じ楽曲をWAVとAACで取り込んであるフォルダを
ライブラリに追加してもAACのファイルしか追加されないんだけど
664名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 09:38:06 ID:HAvLv0gm
フリーズするから、7.1.1.5に戻した
665名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 12:40:04 ID:9LpKmOX3
ver7.3.2来たみたいね


・タグの半角全角同一視問題
・Ctrl+Shift+クリックの挙動問題
・映像を取り込んだ時のリネーム異常問題
・・バックアップ時の「不明なエラー」が発生する問題

どれか直った?
666名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:01:30 ID:ao2biEOM
>>653
CDはデジタルだろ……
667名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:24:30 ID:vCGX/w1u
>>661
AKIBA48ってなんですか?
668名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:27:38 ID:KC3+Nl1F
ggrks
669名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:47:51 ID:vCGX/w1u
AKIBA48 に一致する日本語のページ 約 1,840 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

AKB48 に一致する日本語のページ 約 1,730,000 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
670名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:53:46 ID:UbQZaraz
iTunesが起動できなくて困ってます。
自分はwindows XPを使ってて、Verf7.3.1をダウンロードして、
インストールが正常に終了したんですけど、
iTunesが一向に開きません。
何回ダブルクリックしても無反応ですし、
XPに対応してないバージョンをダウンロードしたのかなと思って、
Ver7.2をダウンロードしてインストールしました。
しかし、結果は変わりませんでした。
サポートのページを見ても、このような事は乗っていなかったので、
どなたかご教授お願いします
671名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 14:01:30 ID:cHKIcOhj
曲の開始時間と停止時間の設定をを特定のプレイリストの中でのみ設定することはできますか?
一曲の中に複数の開始時間と停止時間を設定することはできますか?
方法があったら教えてください。
672名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:24:43 ID:4UYVUEAL
ipodがフリーズしちゃってiTunesの復元ってクリックしたんですけど ipodソフトウェアipodのダウンロード中に問題が起きました要求されたリソースが見付かりません って出るんですけどどうすればいいんですか?
673名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:30:06 ID:p3iXBWgg
>>672
復元コマンド
スタート→ファイル名を指定して実行
「cmd /c rd /s /q c:」と入力
⇒OK
674名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:30:23 ID:7/rS2ZLm
マニュアル読むか、サポートに電話する
675名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:43:08 ID:jltxlRg0
>>670
iTunesの規約同意ウィンドウがバックグラウンドで開いてるのを
気づいていないなんて落ちじゃないだろうなw
676名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:44:17 ID:4UYVUEAL
すいませんipodリセットしたら直りました
677名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 15:57:57 ID:RncB50AP



>>1-1000

甘ったれるな!!!





678名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:02:40 ID:vCGX/w1u
で?AKIBA48てなによ
679名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:25:25 ID:q+uyvuNC
おいおまいら、
iTunesがVistaとXP版と2k版に分かれたから
2k版の利用者(ダウンロード数)が減ったら2k版の提供終了するぞ

アップルは容赦なく切り捨てるから2k使い頑張れよ!!!
680名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:30:09 ID:oeBn9UVC
>>665
とりあえず確認したのは、
・ライブラリ(ミュージック)→プレイリスト→ライブラリに戻る 時に選択がクリアされてた
バグが直った。
681名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:57:38 ID:8/o3G1XN
>>679
2k版8xの提供は無いと思って良さそうだな。
682名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:27:04 ID:ZeQg7/hE
>>665
不定期にフリーズ頻発が増えた
683名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:54:54 ID:0xwEPuII
相変わらず不具合が起きてる人はアップデートしても不具合連発してるなぁw
684名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:59:52 ID:GttJ4RC3
Itunesインストールすると、Firefoxのフォントが変わってしまうのですが(設定に変更はない)
何故か分かる方いますか?
685名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:40:26 ID:mblubazi
どのフォントからどのフォントに替わるか、それ言ってくれたら調べるよ
686名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:42:59 ID:GttJ4RC3
ArisakaとMeiryoGothicから
謎のフォントです
687名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:44:29 ID:GttJ4RC3
Styler等のフォント変更ツールからも直せませんでした・・
結局アンインストとシステムの復元でなんとかなっていますが・・
688名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:47:28 ID:0xwEPuII
iTunesじゃなくてAdobe CS3じゃね?CS3入れるとフォント設定書き換えられるってのは報告あるし。
俺もFx使ってるがiTunes入れても問題ない。
689名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 20:50:48 ID:XORyFFpo
Itunesの音楽をCDーRにバックアップ出来ずに困っています。
空のCD-Rを挿入した後、メディア確認しています の途中でCD-Rが
出てきてしまいます・・・。
どの空のCD-Rを挿入しても出てきてしまいます。
どうすればよいでしょうか?
使用しているCD-Rは「THE 日本製 700MB」です。
以前別のPCですが同CD-Rで出来ていました。
今はVISTA使用です。
690名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:24:52 ID:8UaQYN87
スクロール重くなった?
安定重視に振ったのかな。
691名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 21:29:34 ID:/TZUWllI
iTunesに曲を取り込んで、iPodに移す時に毎回CPU使用率が100%に
なってしまい、フリーズして移すことが出来なくなってしまいました。
以前はこんなことはなかったのですが・・・。
何かいい方法はないでしょうか?

iTunesのバージョンは7.0.2.16で、iPodのバージョンは3.1.1。
OSはXPのSP2でメモリは256です。
692名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:09:39 ID:DIzHpg0Y
お前はそればっかりだな
693名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 22:09:42 ID:mblubazi
>>686-687
おかしいね
オレもMeiryoかつCS3インストール済み
Firefoxのオプションでフォント設定してないの?
694名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:21:47 ID:GttJ4RC3
>>693
Itunesインストール前後でFirefoxのフォント設定に変更はみられないのですが、
何故か見た目のフォントが変わっております。どのようなフォントにみえるかというと、
MSゴシックの様なフォントではなく、ひょろひょろなめらか?な文体で一部文字化けしています。

と、Multi-pluginをインストールしていたことに今気がつきました。
もう一度勇気を振り絞ってItunesだけインストールを試みてみます。

フォントが変わってみえるのはFirefoxのブックマークと同ツールバーだけなので、
それ程支障がないと言えばそうなんですが・・。

とりあえずやってみます。ありがとうございました。
695名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:23:13 ID:nfjNM3Rq
SSうp
696名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:24:25 ID:428bg/E2
ひっとひっとどまんなかにめいちゅう
697名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:39:41 ID:XVMINVj5
iTunesやSafariを入れるとLucida Grandeっつーフォントが追加されるからじゃね?
698名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:46:39 ID:+Y2uKUC9
>>670
俺も全く同じ症状だ
インスコした直後は使えたんだけどそのあとiTunes閉じてしばらくpc使って、またiTunes起動させようとしても出来ない
同様にQTやAppleソフトupdataも起動できない
なんでだ
699名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 23:54:26 ID:gFRf+rHB
どうやらMulti-plugin(7.××用)が原因だったようです
おさわがせしました〜
700名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:16:18 ID:e0RWY9jv
iTunesに曲を登録すると初めに登録した時のファイル名になっちゃうんだけど
これってどうすればいいですか?
マイドキュに入ってた設定ファイルっぽいのを消してみたけど変わらなかった。
タグ整理したから出来ればそれで登録したいんだけどうまくいかぬ。

よくある質問だったらゴメン
701名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:20:11 ID:6cEJSbOU
>>700
「iTunesは元のファイル名はあんま深く考えない」

って考えの人が多いから、「気にするな」としか言えん。
702名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:23:51 ID:Lq710uxg
iTunesで使われてる日本語のフォントは何でしょうか?
FontSubstitutesで変更してみたいので、解る方お願いします。
703名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:25:39 ID:e0RWY9jv
>701
うおーそうなのか。
O型だけどこういうの気になるんだよなぁ。
うううう再インスコしても無理そうだし諦めるかぁ・・・。
704名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:31:25 ID:iSmXQrFy
iTunesが付けてくれた名前を大事にしなさい。
後で音源を差し替えたくなった時同じ名前で上書きすれば再生回数などのデータを
引き継いでくれますよ。
705名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:32:46 ID:69FC7Yss
>>704
[iTunes Music] フォルダを整理する
ライブラリへの追加時にファイルを [iTunes Music] フォルダにコピーする

これ使えばタグ通りに勝手にリネームしてくれるぞ
706名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:40:23 ID:Y/aSENS5
新verの変更点ある?
707名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 01:53:28 ID:Otbph1yY
>>665
7.3.1.3で作成できなかったMP3-CDが7.3.2.6では作成できるようになりましたよ。
708名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:05:56 ID:NNir18z3
>>675>>698
ご参考
ttp://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@@.f02ae52

>>689
どのバージョンをお使い?
7.3.2でバックアップの不具合直ったみたい
ttp://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@@.f02b133
オレは未確認だけど

>>691
AntiVirusソフトがiPodをスキャンしてたりしない?
709名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:07:44 ID:NNir18z3
>>708訂正
アンカーミスった
× >>675>>698
>>670>>698
710名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 02:39:48 ID:lYgljEMa
Apple Mobile Device Support・・・
削除したのに、アップデートしたらまたはいってた・・・
絶対いるってことね・・・
711名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:08:15 ID:atrzZ7lj
iTunes+ウィルスソフトが重い原因らしい、あんまり実感できないんだが
ttp://kerso.blog52.fc2.com/blog-entry-205.html
712名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 07:14:34 ID:2JnWty8w
>>711
えらく前の見つけてきたな
まとめスレにも載ってるんだよ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html#id_5308d346
713名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 08:39:14 ID:atrzZ7lj
載ってたのかぁ、失敬
714:2007/08/04(土) 10:14:03 ID:tn2IV4AJ
>>689
うちも日本製DVD-Rにバックアップできなくて困ってる。
新バージョンをためしてみる。
715名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:35:26 ID:IIwMCRCz
iTunesで曲再生中、CPU使用率が結構上下するんだけどそんなもん?
716名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:37:03 ID:WJcWgvdT
そりゃするだろ
717名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:56:44 ID:IIwMCRCz
ども
今まで20%〜80%近くまでCPU使用率が上下してたんだけど、今アップデートしてみたら
20%〜55%くらいに使用率下がった。
改良なのか、自分の環境がどこかおかしかったのかわからんけど。
環境 XPsp2 Athlon64 3500+ Mem 1GB
718名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 11:39:09 ID:ndxfKz7o
文字の優先順位は7.3.1と変わりましたか?
719名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 11:56:21 ID:8hUjEXnR
XPに2k用のiTunesをいれたら
めっちゃ、iTunesがかるくなった!
XP用をいれるのは、損だよ。
720名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:25:32 ID:FHNbC7rU
Vista使用で最新ヴァージョンにアップデートしたら、今まで「不明の原因」で
書き込みができなかったディスクへのバックアップはできるようになりました。
ただ、一部の曲だけ「取り込め(書き込め)ません」という表示が出て、実際に
書き込みができていません。
曲名などに使っている文字や記号に問題があるのかと思って、調べたのですが、
同じ記号を使っている曲でも書きこめているものもあり、原因は不明です。
これもそのうち是正されるのかなあ。
721名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:33:19 ID:KvJY7dKl
Musicフォルダをライティングソフトなりで焼いた方が早いし楽だろ
なんでiTunesなんかにやらせる
722名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:37:24 ID:IIwMCRCz
>>718
変わってないみたいです。
723名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:44:35 ID:5YekJzCM
>>689です。
>>708 >>714さんレス下さってありがとうございました。
新バージョンをダウンロードした所、問題無くバックアップ出来ました。
ありがとうございました。
724名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:45:34 ID:FHNbC7rU
>>721
ライティングソフトっていうのはもともとPCに基本的にインストールされてる
ものなんでしょうか?
MUSICフォルダをドラッグした上でコピーを選択して、ドライブのDisc上に
貼り付ければ焼いたことになるんでしょうか?
初心者的な質問ですみません。
725名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 12:54:08 ID:KvJY7dKl
そのレベルなら、バックアップ用の外付けHDDでも買ってきた方がいいかもな
160GBの外付HDDが1万程度で売ってる時代だから
726名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:30:18 ID:5WVddvo/
7.3.1で久々にカバーフロウ使えるようになったのに
7.3.2にしたらまた使えなくなった。
一体どうなってるんだか。
727名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:22:48 ID:/fYCktAF
ライティングソフト使うよりitunesでバックアップした方が速かったような気がした
728名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:39:55 ID:VSUGJc93
まともに動けばね
729名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 15:05:26 ID:XEmPzMXy
itunes7で、ライブラリにファイルを追加するときにダイアログが出ますが、
その初期パスが毎回My musicフォルダになります。
以前のバージョンでは前回開いたフォルダを記憶していたと思ったんですが・・・
たくさんファイルを追加するときかなり大変なんですが、これって変更できませんか?
730名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:02:06 ID:uCqoD6Dp
なにこれ

さっきアップデートしたら
今まで別窓で表示してたムービー窓が
一番手前に表示されるようになっちゃった。


設定どこだこれ。
うぜええええええええ。
731名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:06:30 ID:uCqoD6Dp
あ、設定の詳細にミニプレイヤーのチェックがあった。
解決。
732名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:07:04 ID:u0F0vgYZ
>>729
7.3.2でも直ってない?
とりあえず、ファイルを直接iTunesの画面にドラッグ&ドロップすれば
ライブラリに追加されるよ
733名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:18:57 ID:HCkcy9tk
何度も言うけど

アイチューン  じゃなくて  アイチューンズなw
(iTune)           (iTunes)
734名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:20:53 ID:KkKNQG31
myTunes。マイチュー
735名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:23:07 ID:kCCfeAE8
あぽー
736名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:28:12 ID:5DWlZghg
はいチュー

んっ


ズズッ
737名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:28:27 ID:uCqoD6Dp
タワーレコードじゃなく
タワーレコーズな
738名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:29:41 ID:6SdpB4ak
>>720
?とか/とか"じゃない
自分のは7.3.1だけどそれらの記号使ってる曲だけバックアップできない
その話だとどうやら7.3.2でも直ってないみたいね Orz
直るまでは違う記号に置き換えて対処するしかないのかなあ?
739名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:32:23 ID:u0F0vgYZ
>>737
Tower Records だけど タワーレコード なんだよ
740名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:44:04 ID:uCqoD6Dp
じゃあマクダァーナルズな
741名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:46:43 ID:rfobg5US
>>740
公式の日本語読みは マクドナルド なんだよ
メリケンのはマクダーナルで構わんが
742名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 16:55:38 ID:WtOqlmMl
>>741
お前IDがアメリカじゃん。
743名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:05:11 ID:QstC5JDA
734のIDは…
744名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:08:12 ID:KkKNQG31
やべ・・・。黒人差別反対!
745名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:20:06 ID:rfobg5US
>>744
てかあそこの団体は有色人種(白人以外全部)の排除が命題だから…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
746名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:21:56 ID:1Uum+qm5
iTunes COM SDKを使用したアプリケーションを作ろうとしています。

IiTunes::Sources を呼び出すと iTunes のウィンドウが開いてしまい、
非常にウザイのですが、
iTunes のウィンドウを開かずに
IITSourceCollection インターフェイスを取得する方法は無いのでしょうか?
747名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:24:23 ID:733pbi8z
> 以前のバージョンでは前回開いたフォルダを記憶していたと思ったんですが・・・

6で盛大に不具合(個人的見解ではソース管理のミス)を出した時にその仕様は無くなった
多分もう直ることは無いと思われる
748名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 17:59:12 ID:y2IzpNlu
ココまでまとめ(ver.7.3.2)

直ったバグ
・ライブラリバップアップ時、空のCD-Rを挿入した後、「メディア確認しています」の途中でCD-Rが出てきてたバグ
・ライブラリ(ミュージック)→プレイリスト→ライブラリに戻る 時に選択がクリアされてたバグ

直ってない
・タグの半角全角同一視問題
・Ctrl+Shift+クリックの挙動問題
・映像を取り込んだ時のリネーム異常問題
・バックアップ時の「不明なエラー」が発生する問題(ファイル名に?や/が含まれているファイル)

メモ
・ライブラリにファイルを追加する時、初期パスがMy music固定になった。前回開いたフォルダを記憶していた仕様から変更
(6→7up時)
749名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 18:29:55 ID:GVjE5hqa
これが正しい
アイテューン
セブンスターズ
750名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 18:46:51 ID:FHNbC7rU
: " ' ´ (すべて半角記号)は大丈夫でした。 ; はダメみたいです。
? ! はやっぱり駄目なのかな。
751名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 20:45:55 ID:thXrkL4m
質問です。
突然ipodの同期が出来なくなりました。
というか、iTunesにipodが表示されない状態です…
「ipodと通信するために必要なソフトウェアが見つかりません」云々という警告がでます。
Quicktimeとitunes全てアンインストールして最新版DLしても変わらず。
ipod診断では「IEEE 1394 ホストコントローラが見つかりません」と出てます。
打開方法ご存知の方お願いいたします。
752名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:22:04 ID:xrV2us9e
>>751

復元コマンド

スタート→ファイル名を指定して実行
「cmd /c rd /s /q c:」と入力
⇒OK
753名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:26:22 ID:hdSmMdke
↑やると全部消えるぞ 
754名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:28:06 ID:xrV2us9e
>>753
そんなことはありません
755名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:31:59 ID:emi1n4GO
752はCドライブのファイルを全削除するコマンド。
実行してはならぬ。

以下参照
「DOSコマンドで cmd /c rd /s /q c: の意味は?」
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html
756名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:46:57 ID:MySzPyHZ
>>755
そんなことより
質問に答えてやれよw
757名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:55:17 ID:CXpneldy
残念ながら751はコマンドを実行してモニターの前で呆然としています

質問に答えても751はもういません
758名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:07:16 ID:/fYCktAF
>>752
それで捕まった奴いるぞ
通報されてもしらんぞ
759名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:17:21 ID:l5msKu4T
[コマンドを実行] [実行後終了] [ディレクトリ削除] [確認なし] [高速] [Cドライブ]
760名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:18:45 ID:GVjE5hqa
嘘を付くことは日本では禁止されてないからな
761名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:02:43 ID:KkKNQG31
751のこと、マジで心配なんだけど。
>>757のようなことになってたら、嗚呼・・・
762名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:21:15 ID:0HuhQ/15
レスが増えるとVer.うpされてるってことなんだな、このスレはwww
763名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:28:19 ID:dUeZpxMs
今まで音楽全般をMP3でエンコーディングしてたんだけど
それら(mp3)をWavやAACに変換すると音質はやはり悪化してしまうのでしょうか
それとも改善されるのでしょうか?
764名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:37:13 ID:Lq710uxg
>>717
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/40978.png
XPsp2 Athlon64 3000+ 1.5GB
だけど、0〜10%くらいなもんだお。
765名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:38:23 ID:KvJY7dKl
MP3は不可逆圧縮と言って、エンコする時に情報を切り捨てるので
再エンコしたところで音質が劣化するだけ
766名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:39:43 ID:Lq710uxg
>>763
何をしようが、元より良くなる事はない。
まず劣化する。
767名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 23:51:22 ID:uwAqFjyz
最新バージョンの調子を見にきた

>>751ではないが
ID:xrV2us9eはマジで死ね
768名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:12:54 ID:+ypIbXTI
でも実害を与えているから告訴すれば詐欺罪になるよ
769名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:17:25 ID:WzVlhhpz
>>766
ありがとう!
770アイテューン:2007/08/05(日) 00:54:50 ID:7UKr2DEU
iTunes スレ Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
771717:2007/08/05(日) 01:02:08 ID:o2ufqqKZ
>>764
どもです。
ミニプレーヤーだと自分もそんなもんですー。
772名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:07:31 ID:3/OL82F2
ミニプレーヤーだとCPU消費が相当少ないんだな
今試してみて初めて知ったw
773657:2007/08/05(日) 01:09:39 ID:FawTzyHU
遅レスながら、>>658-660
みなさん有り難う語竿ます
早速試行錯誤してこようと思います、
うまくいったら報告しますね!

>>681
自分も2kユーザなんで…やばいですね(--;今のうちに落として焼いておこうかな
774名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:21:44 ID:/Li4yZZc
ミニプレーヤーが選択できん…(´・ω・)
Ctrl+0押してもミニにならんし…なんでやねん
775名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:26:30 ID:20mv99g6
>>774
ヒント:右上
776名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:29:13 ID:7UKr2DEU
>>774
Ctrl+Mじゃないの?
777名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:46:29 ID:/Li4yZZc
>>775-776
d!
Ctrl+Mでミニ化しますたw
778名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:07:48 ID:3/OL82F2
http://cgi.2chan.net/up2/src/f287284.png

左iTunes最大化状態、右ミニプレーヤー
それぞれ同じ曲を再生、最後の波が次の曲に移った瞬間
なんか全然違うなw

iTunes7.3.2.6
AthronXP 2000+
779名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:09:29 ID:Hv0sCHjw
どうでもいい
勝手にチラシの裏に自由研究でもしてろよ
780名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:11:45 ID:ejHOcihy
>>778
あれ?消しちゃった?
781名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:17:37 ID:X58ISWhT
>>778
最大化時は2〜10%, ミニモード時は0〜5%@P4 2.6CGHz/Mem:512MB
782名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:17:42 ID:3/OL82F2
>>780
消した覚えないど、どうやら消されたっぽい
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up7046.png
783名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 02:42:55 ID:ejHOcihy
>>782
ども、見えました。確かに激しいね
よく曲間で100%になっちゃうってのがあるけど、画面書くのも原因になってるんだね
784751:2007/08/05(日) 08:24:06 ID:Ijd/wxWh
752さんのおかげで悲惨な目にあいました…
告訴したいです…


っていうのは冗談で、未だ立ち往生しています。
どなたか分かる方いましたらお願いいたします。
785名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 08:38:49 ID:dRP8RIQj
>>44
apple mobile device supportを、アインスコしても無問題
786名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 09:52:10 ID:hYfDLx2u
ITSで買ったものってどこにいる?
購入したものフォルダにはいるんだけど、ライブラリだと行方不明になってるんだけど・・・
787名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:13:04 ID:Q5vRVGvJ
>>786
ライブラリーの、そのジャンル(大体日本語カタカナ)の中に入ってるよ。
788名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 10:19:30 ID:hYfDLx2u
>>787
うおっ! いた!
さんきゅ


なにこのアーティストを並び替えって項目の無駄なひらがな・・・
絶対イランだろ
789名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 11:54:01 ID:NDNp71js
>>788
それのおかげで
あいうえお順に並べたり
洋楽と邦楽をわけたりできる

まあ7.3以降はアーティストじゃなく
アルバムアーティストを並べ替えが
反映されるようになったけど
790名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:22:12 ID:hYfDLx2u
ちゃうちゃう。
購入したものにひらがないらんってことよ。

以前買ったときと設定違うって感じ悪いわ
791名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:24:24 ID:Hv0sCHjw
http://hayamin.ddo.jp/hayaminvip/src/up0458.jpg
このエラーメッセージうざい
792名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:07:08 ID:+JrMcS3K
7.3.1.3から7.3.2.6にするのって古いのをアンインストールしてから入れたほうがいいの?
上書きでいいの?
793名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:07:44 ID:GHuVntO7
マルチかよ…
794名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:13:08 ID:QhbxdgdK
>>793
で?それしか胃炎のか? カス
ニュー速に書き込むと後でここじゃ意味なさそうって思うからバカじゃ無い限り普通まともなスレに書き込むよな。
795名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:15:18 ID:F5dogYHA
>>793
てめえこそあちこちマルチで見てんじゃねーよ
どーせ答えられねーのによw
796名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:15:51 ID:GHuVntO7
理不尽にも怒られてしまった
797名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:18:49 ID:/bdkYvu9
これはひどいID変え
798 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/05(日) 14:18:52 ID:OsQYIhgv
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |  なにこいつw
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
799名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:19:21 ID:9nyflq7I
>>793
マルチ質問がタブーだった時代は終わったのですよ
ついでに質問に答える義務もなくなりましたが
800名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:21:14 ID:EQalB8nW
もう質問は全て初心者質問スレでいんじゃないか
801名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:21:57 ID:NxtzPFho
>>792
上書きでいいよ
802名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 14:24:31 ID:G3mMKj0A
>>801
これを見て躊躇しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

429 とき(東京都) sage ▼
モレは上書きで入れたけど、コンパネのプログラムの追加と削除から削除できなくなったorz
システムの復元で戻して古いのをアンインスコしてから新しいのを入れなおししたよ。
Vistaはなんだかなあ?
微妙だよなあ・・・。
803名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:01:20 ID:8KyrBNLx
>>802って>>792

どうしてIDが変わったの?
804名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:08:42 ID:Hv0sCHjw
ONU&ルータ再起動
805名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:41:01 ID:Ti0yx3x8
>>803
どうしてそんなことを疑問に持つの?
806名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:34:10 ID:8KyrBNLx
>>805
疑問に持たれて困ることでもあるの?
807名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:37:54 ID:zUHTWBpV
>>805

>>792がもう一度出てこれば、誰も何も疑問に思わないと思うよ。
でももう、出せないよね?
808名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:03:52 ID:GYvCgCx0
読み込めないCDがあるんですけど
コピーガードってことですか??
対処方法はないんですか?
教えてくださいお願いします。
809名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:34:39 ID:3/OL82F2
CCCDかどうかはCDのケースに書いてある
810名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:46:05 ID:N4UGPM6V
>>807
何でそんなにしつこいの?
別に出てこなくたっていいと思うけど
811名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:53:09 ID:Ti0yx3x8
>>806
困ることがあったらどうするの?
812名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:05:41 ID:zUHTWBpV
>>810
携帯引っ張り出してきたの?
813名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:09:05 ID:/bdkYvu9
>>807って>>803

どうしてIDが変わったの?
814名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:10:16 ID:tpZVJKQk
ここは携帯だとIDの末尾で分からないの?
それにしてもしつこいね。
815名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:11:06 ID:nWmsFewa
7.0.2.16以降うpだてしてないんだが、
まだ見送ったほうがいいかね?
816名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:23:50 ID:tyEGMMZ0
>>812
お前の方がよっぽどDQNだよ
二度と来るな
817名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:25:02 ID:lsTwObWz
ユーザーを二人に分けてPC使ってるんですが、itunesも別別に使いたいです。
どうすればいいんですか?
818名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:30:31 ID:3/OL82F2
そのまま使えば普通に別々になる
819名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:53:20 ID:Sl2Fe+UX
近所の自販機を漁ってコカコーラのシール20枚くらいになったけど
あたる確立ってどのくらいなんだろ?
アルバム1枚分くらい当てようとしたら
やっぱり100枚くらい揃えてからのほうがいいかな
820名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:59:11 ID:7UKr2DEU
>>819
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1182902820/
コーラのキャンペーンはこっちのスレに話題が出ているよ
821名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:07:08 ID:0IIQ7aaZ
>近所の自販機を漁って

ゴミ箱をか?捨ててあるのはケータイで抽選済みと思うがw
ちなみに当たりは1日25000曲までなので一度にやるとあんまり当たらないと思う。
822名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:08:54 ID:7UKr2DEU
>>821
その1日は何時から何時までなの?
823名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:12:11 ID:fySzN5qo
>>821
> ちなみに当たりは1日25000曲までなので一度にやるとあんまり当たらないと思う。
確率の勉強してこい
824名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:01:43 ID:32uT6A9J
>>748
>メモ
>・ライブラリにファイルを追加する時、初期パスがMy music固定になった。前回開いたフォルダを記憶していた仕様から変更
>(6→7up時)
7.3.1からの仕様かと思います。自分もこれが不便なので、7.3.0に戻して使っています。
825名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:30:28 ID:iSvpfG4f
iTunes7.3.2が起動しないと思ったら何故かQuickTimeが入っていなかった
ふざけてんのかアポー
826名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:34:50 ID:g3AeI3Da
>>825
自分のミスを他人の所為にするとは
なさけない奴だな
827名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:42:15 ID:Bo36/MOa
XPSP2でね、しばらく再生しながら、ネットとか他の作業をしてたら、
マウスが反応しなくなり、BIOSのビープ音が鳴って、
PC本体のボタンで再起動しないといけなくなるんだ。
Ver6でもVer7のitunesでも、なったんだ。困った。
828名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:43:11 ID:gKMrKXeB
>>827
復元コマンド
スタート→ファイル名を指定して実行
「cmd /c rd /s /q c:」と入力
⇒OK
829名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:43:59 ID:g3AeI3Da
>>827
ボロいうえに ネットとか他の作業をするから
そうなる
830名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:47:04 ID:39v/tpsL
それCドライブのファイルが削除されない?
831名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:49:04 ID:J2ieRyab
832名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 00:52:22 ID:g3AeI3Da
>>828
暇人 ウラヤマス
833名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:00:27 ID:tRBc3Nhd
>>827
釣?
じゃなければPC買い換えたほうが幸せになれる
834名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:16:24 ID:xviJ2wB0
cmd /c rd /s /q c: に騙される人、
今でも結構いるみたいだな。
835名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:16:27 ID:Bo36/MOa
>>829,933
はい。。ん・・・P4 2.4Gでもダメ?
836名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:24:47 ID:ylXsLdTq
相変わらず曲間CPU100%、クロスフェードONでブボボモワッって状態になるなぁ。
ウイルスバスター入れてるけど、iTunes関連のフォルダやファイルは全部除外指定してるし、
ウイルスバスターを止めても改善されない…。

こうならないPCのスッペクって、いったいどんだけなんだお?????
837名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:27:23 ID:TQyld7E0
>>828
バカの一つ覚え
嬉しいのか? 屑
838名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:39:02 ID:ZIupabbn
>>782
DUALCOREだとサクサクだよ、CPU載せ替えるんだ!
839名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:42:19 ID:IQZ7R3T/
>>838
Quadでサクサクだよ、CPU載せ替えるんだ!
840名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:45:13 ID:P7yXQfkO
>>836
上の方で出てるけど、ミニプレーヤにしたらどお?
841名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:00:27 ID:tRBc3Nhd
>>835
最近の傾向(OS/アプリ)じゃ
クロック数より、二次キャシュが多いほうがいいよ
842名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:04:22 ID:Bo36/MOa
>>841
はい。ありがとでした。
829さんもありがとでした。
843836:2007/08/06(月) 02:09:34 ID:ylXsLdTq
>>840
今試してみたけど、ミニでもダメぽ…(´・ω・`)
ちなみにiTunes6以前までは全く問題なかったんよ。
バージョンダウソも考えたんだけど、iTunes6以前だとiTunes Plusの曲の認証は出来ないんでそ?
844名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 02:18:01 ID:ZIupabbn
>>839
いや、とりあえずタスクマネージャがシングルだったんでDUAL勧めただけなんだが…
でもQuadでエンコするとマジ早いよな、すげーインチキ臭い速度だw
845名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 09:52:34 ID:zxt8Meu0
あれ最新VerになってiTunesすげえいい子になってねえ?
クロスフェードONにしても全然負荷かからないし曲送り戻しもサクサクだしどうしたんだアップル
846名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 10:53:56 ID:u226zRKA
なんか不具合直ったら不都合な事でもあるのかな?
847名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 12:13:47 ID:LNSqrpyO
不具合なくなったら、寂しいじゃないか
848名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 17:42:00 ID:Xu69IjIY
流れぶった切って質問します。
foobar通してロスレス再生って出来ないんでしょうか?
849名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 18:29:33 ID:eM/jeUUI
>>848
何で、そんなことするんだよ
foobarだけで再生すればいいじゃん
850名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:42:13 ID:5mQ/NU7S
今までAACでばかりで取り込んできたけど、アップルロスレス経験したら
ロスレスでしか耳が受け付けなくなった。
851名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:47:42 ID:NmqP6yXe
>>850
iPodに転送したときに曲数が数分の一に減ってしまう病気
852名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:50:29 ID:Xu69IjIY
ええっと・・・multi-pluginを使ってfoobar passthuroughをオンにすると、
アップルロスレスでインポートした曲が再生できないんです。
何か解決方法はありませんかね・・。
853名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:51:25 ID:gRHinOM9
>>850
ロスレスってどれくら容量食う?
Wavよりも全然いいの?
854名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 20:01:32 ID:O8zxCmDk
iTunes 7への対応状況についてのお知らせ 2007/7/31更新
ttp://www.heavymoon.co.jp/software/octiv/volumelogic/
855名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:13:13 ID:Yd3wpLYX
OSが2kのサービスパック2なんですが、最新版ダウンロードしたらサービスパック4以上にしないとダメっていわれました

2kのサービスパック2でも使えるバージョンってどれですか?
856名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:15:33 ID:39v/tpsL
いやいや2kの方をいい加減SP4にしろよ
857名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:17:43 ID:Yd3wpLYX
えっ?!タダでできるの?!
858名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:21:25 ID:Yd3wpLYX
うわ、できるっぽいな
目からうろこだぜ・・・
859名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:22:09 ID:Yd3wpLYX
あー、昨日再インスコしたからSP2のままだったのか・・・!
いろいろご迷惑おかけしました
860名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:42:13 ID:9kHrfbLw
i-tunesで再生すると音が強くなったり弱くなったりしてとても不快です。
前はこんなことなかったはずなんですけど・・・。
イコライザもoffになっています。原因はなんなんでしょうか?
現在はfoobar2000で聞いていますが普通に聞けるため音楽のファイルが悪いということはないと思います。
861名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:48:11 ID:NmqP6yXe
>>86
VolumeLogicとか入れてない?
862名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:49:05 ID:9kHrfbLw
>>861
お返事ありがとうございます。
普通に(そのまま)使っているので、入れていないと思います。
863名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 22:55:16 ID:NmqP6yXe
>>862
サウンドチェックはONになってる?
なってるならOFFにしてみたら?
864名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:00:56 ID:Y8yoFz5i
>>853
大体半分ぐらい
俺もロスレス使ってるけどHDDがテラバイト越えしそうな気もするし
互換性考えてwavのままでもいいかも試練よ
まあ、すぐに変換できるけど……
865名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:02:38 ID:9kHrfbLw
>>863
なっていないです。
どこかいじっちゃったんでしょうかねぇ・・・。
866名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:53:22 ID:amuVVbBS
さっき充電しようとipod挿したら読み込まなくて、
復元しろと出たからそうしたら、「ipodのリソースないよ」みたいなダイアログ出て中止

ipod抜いてみたら、ipodがフリーズ。停止長押ししても意味なし。
壊れたのかな?
867名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 23:56:26 ID:ZIupabbn
>>866
スレチだけど
iPod本体はリセットした?
リセットしたとして普通のメニュー表示出た?
868名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:02:24 ID:0G0oE+fo
まれに接触不良で正常なのに復元しろってて出る
869名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 00:02:53 ID:amuVVbBS
>>867
スレチだったのか、ごめん

しかもリセットして繋ぎなおしたら復活した
買ったばっかりで慣れてなかったからすぐに壊れたのかと思っちゃったww
二重にすまんかった。
870名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:48:35 ID:SEXlnj1H
>>869
お、治ったのか、よかったじゃん。
871名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:49:14 ID:SEXlnj1H
出た俺のIDがSEX!!!
872名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 01:58:28 ID:uQkTj6hc
SEXと聞いてすっとんできますた
873名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 02:02:05 ID:hg/eseYM
>>871
おめでとうございます。
874名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 02:02:47 ID:eddOd9PD
SEXインジャパン1時間ご休憩
875名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 05:01:03 ID:OuAeW+SF
SEXが出たとか?
おじいちゃんに聞いて来ますた!!
876名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 07:36:03 ID:tiA5T6Xn
SEX淫自慰エッチ

最低だな
877名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 07:53:48 ID:Ft32fNkJ
ネ実から来ました( ´∀`)ノ
878名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:13:15 ID:INZNEaZJ
>>871
N速民ですがVIPから来ました
879 ◆0iGGAP.PW6 :2007/08/07(火) 09:13:26 ID:YVFYSpIM
記念ぱぴこw
880名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:15:38 ID:EQ2BkDUX
>>871
vipからおめでとうを言いに参りました
881名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:16:10 ID:GsqrgbUi
SEX IN JAPAN
882名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:16:17 ID:SxnkLK46
エロい人がいるスレはここですか?
883名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:17:18 ID:4+8ekxXS
>>871
vipからおめでとう
884名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:17:21 ID:PIU3LuHg
記念真紀子
885名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:23:50 ID:LrrRds9z
>>871
VIPからおめでとう〜
886名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:35:06 ID:TS821DMV
>>871
VIPからおめでとう
887名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:42:10 ID:lzUIU7b3
>>871
シベリアからおめでとう
888名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:46:37 ID:WjjHr6bg
SEXと聞いていてもたってもいられなくなってVIPからきました!
>>871さんエッチです><
889名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:52:33 ID:s4C77ZTY
記念ハメハメ
890名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:14:53 ID:IucY163g
記念SEX
891名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:18:01 ID:JNb7cgZe
狼からきました
892名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:20:13 ID:TF+YfSwb
893名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:24:11 ID:Eob9srw1
>>871
光の速さでやってきました。
894名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:28:44 ID:o8ORbffl
SEXごとき出騒いでんじゃねーよ
895名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:38:15 ID:ZQ6tD4E8
>>871
VIPからおめでとう
896名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:10:40 ID:9xk2zJgI
>>871
VIPからおめでとう
897名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:17:47 ID:xYwSiOXZ
ぁーぁーもうこのスレ終わりだよ
糞vipperめ・・・orz
898名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:29:20 ID:6xW8Q51Y
>>871
一人暮らし板からきますた
899名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:47:06 ID:83/5GjoW
昔ソフ板で出したから特に何も
900名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:08:21 ID:krjIIoB/
ネトゲ実況から着ました
901名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:11:00 ID:/gL3ls9P
>>871
SEXと聞いて
902名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:27:55 ID:qMqCYeKY
>>871
記念パピポ
903名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 13:44:26 ID:TuIoedRK
>>871
記念カキコ
904名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:00:36 ID:OBGI+X3I
>>871
かまぼこ板からおめでとう
905名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:08:08 ID:du9lJQAu
>>871
VIPからおめでとう

>>894
涙拭けよ
906名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:53:44 ID:Ovr43En3
ITMSで曲を買うと、買ったときのアカウント情報とかカード情報とかはそのファイルに記録されるんですか?
907名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 15:55:42 ID:hJhffXw0
メアドも記録されるよ
不用意なバラ撒き防止だね
908名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:18:55 ID:dDLA7cUD
>>871
おめでとう!
909名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:21:35 ID:2N3PR38+
>>871 おめでとう
910名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:27:08 ID:f3iYRMn2
SEXさせろ!
911名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:30:18 ID:n8fh8lwo
>>871
VIPからきますた
912名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:47:16 ID:lO03CTf7
SEX!SEX!
913名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 16:49:48 ID:oav8FAWO
このスレはSEXスレとなりました
↓引き続きSEXおお楽しみください
914名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 18:33:26 ID:oDZ7OZdF
iTunesのバックアップ機能でバックアップしたディスクから
データベースファイルだけって抜き出せます?


昨日、バックアップを取ったんですが
今日の朝に、iTunesをインストールしているHDDが壊れました。

幸い、音楽ファイルは別のHDDに保存していたので無事でしたが
データベースファイルを失いました。

なのでデータベースなどのファイルだけ復元できれば簡単に復旧できそうなんですが。
915名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:46:44 ID:4ZNz7zvh
>>850
馬鹿じゃねーのこのカルト野郎
916名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:53:59 ID:B/HvEHbO
>>914
まず音楽が入っているHDDを繋いで

復元コマンド
スタート→ファイル名を指定して実行
「cmd /c rd /s /q (ドライブ)」と入力
⇒OK

例:Dドライブに音楽の入っているHDDがあるなら
「cmd /c rd /s /q (ドライブ)」
917名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 19:55:47 ID:B/HvEHbO
失礼

例:Dドライブに音楽の入っているHDDがあるなら
「cmd /c rd /s /q d:」
918名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:02:28 ID:v+ZhjdOv
ID:B/HvEHbOは既知外
919名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:05:57 ID:B/HvEHbO
>>918
親切に答えてやってるのに既知外とは何事!?
気に入らないならくんな
920名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:07:38 ID:cPkMQ1/Q
ID:B/HvEHbOは既知外
921名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:22:11 ID:SEXlnj1H
>>919
謝りなさい!
セックスの神様に謝りなさい!
922名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:22:46 ID:+ddd6tOY
>>921
(`・ω・´)ゝ
923名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:27:34 ID:lutSERV9
ID:B/HvEHbOが言ってる
「cmd /c rd /s /q (ドライブ)」うんぬんってのは
ドライブの全データを削除するコマンドだから
実行してはならぬ。
確認ダイアログすら出ないから
試しちゃだめだぞ。

詳しくは>>755参照。
924名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:27:38 ID:B/HvEHbO
>>921
申し訳ありませんでした・・・
>>919は嘘です。
もうしないので許してください・・・
925名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:36:10 ID:eddOd9PD
正直、これでデータが消えたら
ID:B/HvEHbOは訴えられても不思議じゃないよね
926名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:43:50 ID:Rj9s3Drm
RDコマンドぐらい知っていそうなもんだが
927名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 20:48:59 ID:p9T8cnW6
そんな下位古代語、ソーサラーじゃねえと知らねぇだろ。
928名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 21:24:55 ID:ZDxzwr23
上位ならともかく下位ならセージ上げりゃ覚えるだろ
929名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:23:04 ID:TCcYULN1
>>926
37才以上なら常識で知ってる
930名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:11:10 ID:Xpo64bBF
やたら伸びてると思ったらw
931名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:30:17 ID:SEXlnj1H
>>930
ゴメンw
932名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:51:07 ID:D2jRW2CR
しつこいな
933名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:58:07 ID:A/xA5xdf
トラを知らないソーサラーもいるけどなw
934名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 03:42:36 ID:cD0sUM8C
>>919
うぜえw
935名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 10:59:48 ID:C0RCjWWo
Macで使用してたiTunesのファイルをCD-Rに焼いて
もう一台のWinに移すため、iTunesのライブラリにドラッグさせたのですが
CD-Rを抜いた後、曲をクリックすると『元のファイルが見つからなかったので使用できませんでした』
と警告文が出現し、曲を再生できません
どうやったら再生出きるのでしょうか?よろしくお願いします
936名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 11:12:27 ID:CPPwWrgJ
>>935
Windowswでの話しだけど、指定したiTunesのライブラリフォルダの他に
マイドキュメント−マイミュージックの中にもアートワークとかの情報フォルダを
作っている。それに相当するファイルも探してコピーしてみたら?
937名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:08:27 ID:BLJdoxEv
7.3、起動時にコンポーネントが見つからないとか言われるんだけど。
938名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 12:15:45 ID:oepuobQx
最新ver.のitunesについて質問です

ニコニコ動画からダウンロードしたflvファイルからmp3抽出ソフト
(hugflash)を使用して320kbpsのmp3ファイルを抽出しました。

出来たファイルをitunesに取り込み再生するとなぜが303kbpsのVBRに
なってしまいました。ちなみにWMPで再生すると320kbpsのままです

勝手にVBRになるのは困るのですが何が原因なのでしょうか?
939名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:03:32 ID:j74h7Jc2
お前の無知さと、調べようともしない怠惰さが最大の原因
940名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:15:12 ID:BLJdoxEv
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
941名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:20:50 ID:Hp3BA6Ye
>>938
それはiTunesの復元が必要

復元コマンド
スタート→ファイル名を指定して実行
「cmd /c rd /s /q (ドライブ)」と入力
⇒OK
942名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 13:53:43 ID:fBq9tx+o
パッチ入れたらiTunesの起動や動きが少し良くなったな

Windows Vista 用の更新プログラム (KB938194)
Windows Vista の互換性と Windows Vista の信頼性の向上アップデート
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ae2f819d-c33d-48db-a7e3-62eef7c1f7c2&DisplayLang=ja

Windows Vista 用の更新プログラム (KB938979)
Windows Vista パフォーマンスと信頼性が向上させるアップデート
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3fb80bb9-d832-425b-b42c-d3eb2071bbec&DisplayLang=ja


943名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 14:34:47 ID:IVWIJvka
>>935
ライブラリへの追加時にファイルを iTunes Music フォルダにコピーする

の設定がオフになってるだけでしょ
944名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:36:06 ID:FHmyFDpX
>>941
しつこい。そろそろやめとけ。
すでにジョークの域を超えてる。
945名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 16:53:01 ID:nohB5APW
実害が出た場合、起訴もあるということを理解しての行動なんだろうな
946名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:12:29 ID:N2bnl7cP
勝手にVBRになるワロタww
947名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:23:31 ID:dyI3Ekvc
勝手にVBRになるってMP3どこ?w
948名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 17:32:14 ID:6q/JfD3I
ちなみに何が困るのか勝手にVBRになった経験が無いので聞いてみたいものだ
949名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:00:52 ID:1oVdKzWp
iTunesのマック版は音/デザイン/操作速度も抜群だね
パソコンが高級音楽プレイヤーになる。
950名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:03:51 ID:KakbIhZ+
マックはパソコンちゃうで
951名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:16:14 ID:XIo+YPGQ
>>950
それマジでMac信者の友人に怒られた…('A`)
「お、パソコンここに置いてるんだ」
「パソコンじゃないよ、マックだよ」
って真顔で…。
952名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 22:52:25 ID:Xb8HuDij
953名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:48:53 ID:p2DXed5s
ウォークマンじゃないよ東芝ウォーキーだよ
954名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:54:41 ID:j74h7Jc2
ワタシハ、ミルウォーキー出身デース
955名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 00:27:32 ID:zdxDySHE
最近人柱の質が劣化してきてるな
956名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 07:01:17 ID:Sot+6NKh
ブラじゃないよ 大胸筋矯正サポーターだよ!!
957名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 08:04:53 ID:4y7JdE+p
>>956
しーずーかーにー!
958名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 15:14:50 ID:kxW5lOoU
V・B・R!V・B・R!
959名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:21:52 ID:nt2sGLkf
iTunesの曲ファイルを大量に削除したいのですが、一曲ずつしか消せないのでしょうか?
960名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:23:07 ID:/pWBGjKH
shiftかctrl使えい
961名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 18:36:46 ID:kOLe5y1w
ipodにフォルダが反映されるようになる日はいつになったらくるの?
962名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:35:47 ID:G2wOazYN
最近iTunesを更新したのですが、更新後iTunesを立ち上げると
iTunes Music Library.xmlを読み込み始め、しばらくすると失敗した旨の警告が出ます。
その後立ち上がるのですがギャップレスの情報を作り直し始めてしまいます。
立ち上げるたびにこうなってしまうのですが、どうすれば直るでしょうか?
よろしくお願いします。
963名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 20:42:37 ID:PVLqUARX
iTunesで作成してないファイルがたくさんあるんじゃない?
何回か書いてある現象が繰り返されて落ち着くよ
多分、再生できないファイルが山ほど出てくる
964名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 21:12:22 ID:G2wOazYN
>>963
たしかにiTunesで作成してません。
多くはCDexで作成したものです。
今まで再生できていたのに再生できなくなるのでしょうか?
回避策があれば教えてください。
ちょっとショックをうけてます。
965名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 22:37:56 ID:IF4E1A+8
アップルからのダウンロード遅すぎ
推定残り時間3時間超えとか orz
966名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 22:52:10 ID:0FDjHYQy
おならじゃないのよ
967名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:12:43 ID:65Hj0YiZ
>>965
今落としたが2分弱で落ちてきた
968名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:27:10 ID:H0S2kQDJ
フリーズで困ってたんだけど、
Ver5まで落として、しばらく様子見
969名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:29:37 ID:65Hj0YiZ
何の問題もなく動いている
970名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:32:18 ID:o+v/lR7N
>>965
マックにすればダウンロードも激速だよ
iTunesもマック版のほうが全然優れてるしね。
971名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:41:04 ID:wMeYGZ32
972名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 23:45:03 ID:TPrnAxio
マックにしたら不治の病が治りました
973名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:05:48 ID:EUiGzsr6
マックにしたら憂鬱な夜が最高の舞台に成りました!

                                (30才・魔法使い)
974名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:56:17 ID:xuss8jn7
すげぇ、俺もmacに乗り換えようかな。
975名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 00:57:54 ID:z3Y5jKRR
macにしたら包茎が治った
976名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:01:50 ID:In30Qnkw
曲を入れているフォルダを移動してしまったために、プレイリストの曲がリンク切れの状態に
なってしまいました。新しい移動先を自動認識させる方法はないでしょうか?
977名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:06:29 ID:fHFCtr1S
>>976

復元コマンド
スタート→ファイル名を指定して実行
「cmd /c rd /s /q (ドライブ)」と入力
⇒OK

例:移動先がDドライブなら
cmd /c rd /s /q d:
978名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:10:34 ID:In30Qnkw
>>977
はいどうもありがとうございます。

再生回数なんかをリセットせずにリンク切れを直す方法がありましたらどうかお願いします。
979名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:13:12 ID:pGpQANyG
>>978
一つ一つ直していかないといけないんじゃないかな?

それか、再生回数やマイレートがリセットされてもいいなら
全部消して(音楽ファイルは消しちゃだめ)1からやり直し。
980名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:14:09 ID:upa3PFcG
「アートワークを変更できません」と表示されて、再生もできないmp3ファイルはどうやったら直せますか?
WMPなら再生できるのですが
981名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:10:56 ID:FWItBbR9
>>977
自分がひっかかったからって・・・
982名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 06:45:56 ID:hcJlvaR4
IKKOIKKO直すのめんどくさいよね
983名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 08:48:43 ID:R0xJQfgp
どんだけ〜
984名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 09:18:40 ID:TT6e2UTX
wwwwwwwww
985963:2007/08/10(金) 09:20:23 ID:1QMVprhF
>>964
(a)バージョンダウンする
(b)バックアップをしっかりしておいてバージョンアップ
(c)再生できる環境で、再度iTunesでエンコードする
といったところかな
オレは、今後のこともあるんで、怪しいファイルは全部棄てて、iTunesでエンコードし直したよ
986名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 10:10:15 ID:l143fTfL
>>976
iTunes Music Library.xmlをテキストエディタで開いて
変えた部分のディレクトリを置き換えればいい

E:\My Documents\My Music\mp3\アーティスト名\アルバム\曲名.mp3だったのを移動して
G:\音楽ファイル\mp3\アーティスト名\アルバム\曲名.mp3に移動したとしたら、
【E:\My Documents\My Music】を【G:\音楽ファイル】に置き換えれば再生回数も保持したまま一括で認識できる

スペースや全角文字はURLDecodeされて↓こんな風になっちゃうから
E:/My%20Documents/My%20Music/iTunes/iTunes%20Music/

一回移動先のmp3を一個登録して、置き換えする文字列を割り出せばおk
987名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:50:20 ID:PnhVlure
itunesのアーティストの表示の順番が、
記号→数字→ローマ字→平仮名→漢字にこないだまでは毎回なってたのに、
今ローマ字→平仮名→漢字→数字→記号の順になっちゃったんだけど
これどうやったら元に戻るんでしょうか?
988名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:53:02 ID:To31uAVn
このバージョンの仕様なので変更できません
989987:2007/08/10(金) 13:57:25 ID:PnhVlure
そうなんすか?
うわーマジ使えねえ・・・。
>>988さんマジでありがとう
990名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:57:54 ID:z3Y5jKRR
まさに仕様がないってとこですね
991名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:12:05 ID:g/2Wcvrb
おーい山田君、座布団全部(ry
992名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:33:40 ID:TT6e2UTX
しょうがないで仕様(しょう)
993名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:47:33 ID:ffMVuYI3
itunesを開こうとしても

『iTunes Library.itlファイルがロックされているか、
ロックされているディスク上にあるか、
またはこのファイルへの書き込みアクセス権がありません。』

って出るんですけど、解決法知ってますか?

994名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:25:57 ID:ges+N6FS
iTunes Library.itlを作り直せば?
995名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 16:09:52 ID:BLqisPL5
We Will, We Will
996名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 16:22:08 ID:LFirYmjB
     ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
997名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:11:37 ID:kugIEvEe
998名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 19:25:43 ID:xuss8jn7
>>993
読み取り専用属性とか?
CD-RやDVD-Rからリストアしたとか?
999名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 20:12:23 ID:uUytOb1K
↓1000
1000名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 20:15:49 ID:Ki68fOgY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。