□■ Windows Vista 87 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windos Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ


2名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:09:51 ID:R9TRFl0j
質問スレ
WindowsVista質問スレッド 9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171885391/

初心者スレ
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/

前スレ
□■ Windows Vista 86 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1172037344/

関連スレ
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171440094/l50
◆ Windowx Vista スタイル カスタマイズ 1 ◆
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167544095/
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.33
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/l50
【IE7】Internet Explorer 7 Part16【正式版】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171440094/l50

3名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:10:27 ID:R9TRFl0j
6Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2007/02/27(火) 11:13:07 ID:R9TRFl0j
7名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:14:02 ID:R9TRFl0j
8☆Microsoft Office 2007 Download URL:2007/02/27(火) 11:15:21 ID:R9TRFl0j

○2007 Microsoft Office System
 http://japan.trymicrosoftoffice.com/default.aspx
○Microsoft Office Professional 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035412&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30191/X12-30191.exe
○Microsoft Office InfoPath 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035631&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30115/X12-30115.exe
○Microsoft Office SharePoint Designer 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035649&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30228/X12-30228.exe
○Microsoft Office Visio Professional 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035610&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30350/X12-30350.exe
○Microsoft Office Project Standard 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035602&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30213/X12-30213.exe
○Microsoft Office OneNote 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035581&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30139/X12-30139.exe
○Microsoft Office Groove 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035568&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30092/X12-30092.exe
○Microsoft Office Interconnect 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035659&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-42335/X12-42335.exe



9名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:18:47 ID:sZrKAA3n

その他、兄弟スレ



office2007
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1170688054


10☆Microsoft Office 2007 Download URL:2007/02/27(火) 11:23:51 ID:sZrKAA3n
11名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:28:30 ID:oRUKNjfD
>>1

12名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 11:33:20 ID:emTIPxZC
Vista導入の利点
・SuperFetch、ReadyBoost、ReadyDrive
・DirectX10
・Ultimate Extra(Ultimateのみ)
・超高解像度ディスプレイに対応
・検索が速くなった
・スタンバイからの復帰がXPより速い

Vistaの判明してるだけの劣化と不具合
・毎度の事だけどMSの推奨スペックが違いすぎる(快適はメモリ2G、VGA256M)
・ノートPCではXPに比べてバッテリーの持ちが15〜20%減
・動画再生能力がXPに劣る(VGAがヘッポコすぎるとDVDですらコマ落ち)
・オーバーレイの設定が保存されない
・常駐物に対してのメモリの使い方が糞
・フライトシミュレータXでDX10対応コードが未実装
・標準付属MIDI音源が劣化
・DVD-RAMのFormat規格変更によりVistaでフォーマットしたらXPで読めない
・DirectX10、DirectSoundで鳴らすと一部不具合発生
・3DFlipはほとんどウィンドウの左側しか見えない
・サウンドレコーダーが録音した音をその場で再生できなくなる
・付属のデフラグが異常に時間がかかる。3時間はザラ
・起動音の変更不可。ロバートフリップ氏ね
・Shockwaveが使えない
・一部ネットバンキングで利用できず
・64bit版は32bitソフトが起動不可なのが多い
13Windows Vistaで作ったAVIは壊れている:2007/02/27(火) 11:51:24 ID:ah9frscN
http://www.cumsshut.com/

Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認

Vista用のAVIFile関数のライブラリに不具合があり、
これを使った場合????AVIを書き出す多くのアプリがこれを使うのだが????ファイルのヘッダがかなりおかしくなり(注)、
Vista以外で再生できなくなることもある。VirtualDub (VD) の作者 Avery Lee がブログで明らかにした。

→ AVIFile library in Windows Vista creates invalid AVI files
http://doollli.erotic-place.org/Nymphets/video_8.cgi

VirtualDubは、APIを使わず自力でヘッダを書くので、Vista上でVDで書き出したAVIファイルは正常だが、
Vista上の他の一般のアプリで作ったAVIの読み込みに問題がある。
「Vistaで作ったAVIをXP上の古いWMPで再生したら、クラッシュした」とも報告している。

簡単に直せる問題ではないが、VD側では将来のバージョンで壊れたVista製AVIを正しく読み込めるように対応するようだ。

「Microsoftに苦情を言う以外、根本的な解決はない」とのこと。
サービスパックなどでライブラリが修正されるまで、
Vistaユーザーは、Vista上で動画作成(AVI作成、他形式のための中間形式としてのAVIも含む)を行うべきではないようだ。

(注)AVIファイルのRIFFヘッダは厳密に言うと、正しくないことが多い。
例えばVDMで書き出すと常にサイズがおかしくなっている。
しかしそれらは現実的にはまったく影響のない問題。
「かなりおかしくなる」というのは、そういう些末なレベルでなく、再生できなくなるほど壊れている、という意味。
14名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 12:03:59 ID:jeuZX3c0
>>1
15名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 12:04:42 ID:jeuZX3c0
vista 最 高 !
さあお前らもさっさと乗り換えるんだ
16名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 12:09:13 ID:jo2oKge5
Vistaにがっかりしたなら・・・UbuntuLinux

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 11【ディストリ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171344614/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 4 【五里霧中】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172158316/



【衝撃】3Dデスクトップ環境「Beryl」でVista脂肪
http://youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U
17名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 12:10:48 ID:2B+6TZrA
>>13
URL改竄乙
18名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 12:54:32 ID:D96ijsNV
19名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 13:14:10 ID:lXiZEJNR
かなり初歩的な質問なのですが
VISTAでのメインメモリーの割り当てを変更するにはどうしたらよいのでしょう
おぬがいします。
20名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:01:37 ID:d5N6nQQo
VistaのサイドバーでYouTube見るガジェット作ってみたよ。

http://bloup.sakura.ne.jp/quicktube/download/
21名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:05:53 ID:wpYA5be8
この過疎り具合で、Vistaの未来は無いのが良く解るな。
22名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:09:45 ID:bAP9EyKX
>>21
マカやLinux厨の釣りと、それに釣られるやつが少なくなっただけだろw
23名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:15:39 ID:gMavEKgP
>>20
初回で落ちた、俺の環境が悪いのかなあ
24名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:29:23 ID:cWctPEie
>>16
UbuntuLinuxの合い言葉はググれカスw
25名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:31:35 ID:9RPA70in
WindowsXPでは
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\
ここにアプリケーションデータがあったけどVistaはどこにいった?
26名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:31:43 ID:d5N6nQQo
このガジェットちょっとサイズがでっかいんで、ひょっとして2ページ目に
ずれ込んでるとかないですかね。
27名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:35:24 ID:2B+6TZrA
>>25
C:\Users\ユーザ名\AppData
28名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:49:47 ID:dbWENvbj
友達のパソコンを作るときに、OSをvistaにして欲しいって言われたから、vistaをインスコしたんだけど…。
media playerは起動しないわ、デバイスを認識しないわでホントに参りました。
29名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:51:01 ID:YGbsmq7w
>>28
>>友達のパソコンを作るときに

ここから間違ってる
友達に作るとろくな事が無い
やめちまえ
30名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:57:41 ID:gMavEKgP
その程度で困るのに作ってあげる方が間違いだろ
31名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 14:58:43 ID:HXA2OCFv
>>25

環境変数つかいましょう。
%AppData%
32名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 15:04:30 ID:0KrNajTo
vistaにしてからWinMXが検索ヒットしなくなりました・・・
33名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 15:05:33 ID:YGbsmq7w
>>32
DL幼気
34名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 17:03:02 ID:DW937MFY
Windows Vistaの壁紙を撮影した写真家がVista未使用画像を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/27/vista_wallpapaer.html
35名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 18:01:49 ID:sA9OWPl4
>>20
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッドに貼っておきますた
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
36名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 19:51:18 ID:v2OU0xuc
>>20
インスコすますた

エクスプローラの表示設定がリセットされたりおかしくなったりする・・・
記憶するフォルダの数を設定するレジストリの場所もXPとは違うみたいだし
37名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:05:10 ID:BqXEMI+O
フリップ3Dって不具合あるね

Excel2003でたくさんBook開くと、
フリップ3D上でBook1と表示されていても、
実際選択するとBook2に変わってBook1がフリップ3Dからは
絶対に切り替えできなくなる時がある
38名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:24:33 ID:w2laOEKM
特集:Vista買うのはまだ早い!
http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_001.shtml

メモリ大食いやゲーム処理低下の解説
39名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:45:42 ID:AqK+amd9
IO付属の mAgicTVでTV見てて、メディアセンターでTV見ようと
試してみたらあっさりブルー画面で再起動ったw
40名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:45:57 ID:blcg27wI
いままでWindowsを使ったことは無かったのですが、Windows Vistaの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、USキーボードからかな・英数モードを切り替えるにはどのようにしたら良いのでしょうか…
無理なら購入諦めます。
41名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:46:46 ID:cTiWyuE5
>>38
Vistaってすげー。なんか将来がワクワクしてきた。


というのが素直な感想なんだが、わざとかそのコメント!w
42名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:51:57 ID:cTiWyuE5
>>40
できますので安心してVista買ってください。
デフォルト設定が気に食わなければ
自分で設定を換えてください。
43名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 20:56:39 ID:ssftNQ/p
>>41
そりゃゲーマー向けの記事だからでしょ
まあでもここまできちんと書いた上での批判なら、速報と銘打っておいて
下調べも考察からも逃げたFUDまがいの某日経記事よか万倍マシだ、というかおら続きがすっげー気になるぞ
44名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:00:18 ID:1Wk4wyUi
VISTA導入はまだ早い!!
ttp://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_001.shtml

ほんとマジでいまのままだとVISTA使い物にならない
というよりいらない
XPに戻すために費やした貴重な時間を返せ!といいたいよ
45名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:02:41 ID:eJ+LeYQj
普通すぐ戻せるようにしてから、入れるだろ。
46名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:03:54 ID:HXA2OCFv
その記事のリンクはるのは単発IDばかりね〜

10%程度のオーバーヘッドなら受け入れても構わないけれど
そもそも手持ちゲームが動かないからXPから移行できない。。。
47名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:14:53 ID:sY1Y94dn
4%の性能低下で複数のアプリからDirectX使えるようになったり
クラッシュしなくなったりするなら変えたほうがいいでしょ〜。
48名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:25:10 ID:wA6GdMKm
例えばバーチャファイター5はコードから直接ビデオのハードウェアAPIを叩いている。
XPまでのWindowsの様にDirectXを通してハードウェアAPIを操作するのでは遅いからだ。

そのDirectXに更に仲介役が入ったらどうなるか、考えずとも更に遅くなるのはわかるだろ。
今さらなに寝言こいてんだって感じ。

VistaはゲームやるためのWindowsじゃない。
ウェブ巡回したりメール読んだり、デスクトップ眺めたりする為のWindowsだ。

Vistaを導入したら、特にこれといった複雑な事はやらない。

それが正しいVistaとのつき合い方だ。
49名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:35:02 ID:zGMvP/Gd
CPUやGPUの性能が上がったんだから正直80FPSが60FPSに落ちても気にならない。
30FPSが25FPSに落ちたら気づくかもしれないが、ハード性能が高ければカバーできる。
50名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:36:20 ID:eJ+LeYQj
ビスタはまだαテストみたいなもんだからね。
2年後の新しいOSでやっとβ。
51名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:37:12 ID:+J0ZNMNM
>>47
FF11ベンチとか、1割どころじゃなく落ちるアプリもあるのがな…
ま、FF11ベンチは古いからしょうかないのかもしれないけどね
52名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:39:52 ID:7xa8pzRV
ATI(AMD) & nVidia 「ちょ、ちょっと待って!ドライバがんばってる所だから!」
53名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:48:56 ID:gJmEg1+6
nVidiaはがんばってるなら早いとこアス比なおせよ
54名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:54:07 ID:PoliOnvU
予約でUltimate買ったけどまだ不安でインストールできない。
積みゲーはたくさんあるが積みOSなんて初めてだ・・・
55名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:00:25 ID:SV85ScN5
>>54
ゆっくりと入れるんだ。焦って入れようとすると変なところに入ったり
するからね。いれたらゆっくりと動かすんだよ・・・。だんだん気持ち
良くなってくるからね・・。
56名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:01:05 ID:kIray2Tr
アップデートで改善することを願う
57名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:03:02 ID:qk0uxzcy
せっかくハードの性能上がってるんだから、その恩恵はユーザーに還元して欲しい
「待つ」という言葉で連想すること
 電車、カップ麺、トイレ、Windows、妹の風呂
58名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:06:49 ID:NeeSCXwg
>>57
ガイルを忘れるな
59名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:09:04 ID:nA0SG0va
ゲームが遅くなるのが問題ではなく
まともにゲームが動かないのが問題なんだ
なんか記事を勘違いしてる人多すぎ
結論としてトラブルメーカーのVISTAを今現在導入するメリットはゼロってこと
リスクばっかりだからな
60名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:16:41 ID:blcg27wI
>>42
ありがとうございます。早速注文します。
61名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:21:26 ID:c2GyNpVs

                    WOW!

62名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:26:38 ID:cTiWyuE5
>>59
ゲームが動かないということなら、
Me → XP の場合でも同じだったぞ。
むしろ、XPのときの方が酷いぐらいだ。
63名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:29:31 ID:DuLZ0Koc
マイクロソフト最高!!!
64名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:41:35 ID:9KYsL8xQ
>>48
今時ハードウェアを直で叩いてるようなお行儀の悪い奴は存在価値はないよ
65名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:42:05 ID:wuz3t6an
俺もう3回も再インスコした。
66名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:43:47 ID:sEhrEC0s
VistaとXPのマシン両方使ってるけど、ここしばらくXPマシンの電源入れてないや・・・
ゲームやVHSのダビングにまだ必要なんだけれど、もうどうでもよくなってきた。
メールみて、ネット見られるし別にVistaでいいや
67名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 22:58:28 ID:7xa8pzRV
そういえば俺もデュアルブートにしたんだけどXP立ち上げてないな
68名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:04:29 ID:anWOKcF7
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
69名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:04:45 ID:QVLo2FQw
そういやVistaになってからQT7のウインドウを移動しても
消えなくなったな、つかXPでもまともに使えてなかったのは俺だけかw
70名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:06:11 ID:sEhrEC0s
XPが必要なソフトがあるから、XP機を解体できないけど。
400w電源使うし重いしなんだか邪魔くさくなってきた・・・・
71名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:16:46 ID:Qjrmgy6h
メディアプレイヤー11だけ再インストールしたい場合どうしたらいいんだろう・・
72名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:20:34 ID:sEhrEC0s
うちも時々メディアプレイヤー11のMyMusicのリストが吹き飛ぶ・・・
ファイル(F)で開きなおすと、再びアルバムリストを吸い込み始めるね。
なんだかなー
73名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:22:28 ID:wA6GdMKm
>>64
叩き方がセンス無いな。

今までもこれからも互換性を保ちつつデバイスとコードの距離は短い方が良いのは当然。
74名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:30:41 ID:eJ+LeYQj
>>62
それはエロゲーだけだろwww
75名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:33:43 ID:V5wYsUJE
うちはメディアセンターがおかしくなった
まぁついでだからデバイスドライバも揃ってきたことだし、
OS丸ごと再インストールしたら、軽くなった
なんかコンフリクトしてて重くなってたんだなw
76名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:36:59 ID:yAYQ3ESI
著作権が絡む音楽・動画関係がかなりシビアだな
そのうちもっとガチガチの著作権保護機能がw
77名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:39:24 ID:sEhrEC0s
ライセンス管理はXPの頃からがっちり固まってたよ。
移行する時、ライセンスファイルごと移したから楽だったけれど。
Vistaが安定するのは4月ごろかねぇ
78名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:42:51 ID:PTBNL9a3
Vistaにアップグレードしたら一部の画像ファイルのサムネイルが細長い紐状の意味不明な画像にw
フォトギャラリーで開いても細長いままだから焦ったけど、別のビューアで開いたら元通り。
79名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:51:29 ID:mxd2dOZT
留学生を 性暴行しようとしたが 言葉を 聞くの ないで 自害して 脅威した 事件が 発生した.

ソウル 麻浦警察では 7 仕事 酒席で 会った 日本人 留学生を 性暴行した 疑い( 特殊強姦) 路 金某(31) さんを 拘束した.
警察に よれば 金さんは 去る 3 仕事 午後 9 時頃 松坡区 新川駅 近所 酒店で 軍隊 友達の 紹介で
留学生 Y(28) さんを 会って 一緒に お酒を 飲んだ 後 家に 見送ってやるという 言い訳で 麻浦に ある Y さんの 家まで 付いて行って 強制で 性暴行した ので 現われた.

金さんは 4 仕事 午前 4 時30 人様に “お酒 一杯 もっと する”と Y さんの 家 中へ 入って行って お酒を 飲んだ 後
Y さんが “彼だけ 帰って くれ”と 欠点 “トイレに 立ち寄った 行く”と 席で 起きた 後 台所で 凶器を 持って来て 被害者に “服を 脱ぎなさい”と 脅威, 犯行を やらかした.

調査 結果, 金さんは 首に 凶器を 突き付けて 脅かしたのに Y さんが 性行為を 拒否しよう 自分の 太ももを 凶器で 何回 ぶん殴る など 自害まで して 脅威した ので 明かされた.

警察 関係者は “金さんが 犯罪 事実を 否認する やけどする 逃走するとか 証拠 隠滅の 憂慮が 高くて 拘束した”と 明らかにした.

ソース:NAVER/ヘラルド経済(韓国語)
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=016&article_id=0000233711
80名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:52:14 ID:HXA2OCFv
>>78
それは画像の縦横の解像度のどちらかがおかしい。
XPのときは横96dpi、縦1dpiみたいな変なファイルも処理できたけど、
(というか解像度片方しかみてなかったっぽいな?)
Vistaは縦横両方みるからひも状になってしまう。
ペイントで開いて名前つけて保存すれば治るよ。
81名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 23:57:14 ID:PTBNL9a3
ありがd
82名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 00:22:12 ID:G/Zw+nU8
Janeの画像キャッシュを間違えて消しちゃった時、別にどうでもよかったので試しに復元ソフトでで同じドライブに復元したら面白いことになったなぁ
一種のグロですなあれは
83名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 00:44:25 ID:D2QKoGoA
vista Ulti 32bit C2D E6600 X1950Pro
試しにメモリを2G→3Gにしてみた。(XP機から一時的に搾取)
ほとんどスワップしなくなり、Vistaにしてから初めて軽快に動くように感じた。

一つ一つはそんな重くはないけど、色んなアプリを複数起動するなら
効果ありだと思います。3G以上積んでもその大部分は認識されないはずなので
実質的なVistaの「推奨」メモリは3Gだと思う。

ちなみに釣りではないよ。余ってるメモリある人は一度試してみて。
84名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:00:42 ID:MgXChgod
VISTAウンコすぎ
使えないOS
それがVISTAです
ありがとうございました
85名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:02:50 ID:LP39J/s1
Vista Ultimet 32bit [email protected](OC)
XFX GeForce 7950 512MB
2GB
これで十分快適なんだが、いったいどれくらいのアプリを立ち上げてるの?
86名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:03:55 ID:ABRsK101
今、64bitの恩恵ってメモリいっぱい積める以外に何がある?
87名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:05:22 ID:hg+CwLY0
vistaにして3DM06のスコア10500→9500
落ちた分OCして11500
ゲーム相変わらずヌルヌル
今んとこCoH、CS:S、FEARしか入れてないが
88名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:08:14 ID:6ONJFkg8
くるくるウィンドウを回せるようになったが、その分メモリが必要な構造になった。
ベーシックは、回せないが、なぜか構造だけは、同じで、モリがやはり必要なので、ふんだりけったりかも。
89名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:11:39 ID:LVfqaqxj
コンポジションの利点はFlip3Dだけじゃない(応用の一つにすぎない)から
別にベーシックが踏んだり蹴ったりとは思わないが。
むしろベーシックみたいな軽量のコンポジション使用テーマを
他のエディションにも追加してほしいね。
90名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:12:34 ID:WH/dRm5J
>>87
CS:SどのくらいFPS変わった?
91名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:13:10 ID:ABRsK101
Flip3D以外にもそのうち3D使った新機能出るでしょ
92名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:35:25 ID:EQzcjtnj
やろうと思えばいろいろできるよなあ
あまりにもサイバーなデスクトップにされてもちょっとどうかと思うけどな
93名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:40:33 ID:LVfqaqxj
新機能なんて今はどうでもいいから、
ルックアンドフィールの統一とバグ取りをですね・・・
94名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:42:12 ID:mWLN3vM2
フリップのあれだけじゃあ悲しすぎないか?
だれか新しいエフェクト工回線かな
95名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:56:09 ID:OyAlSSPB
OSXのWigetみたく素早く呼び出せるような感じにはならんの? > ガジェット
96名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 01:57:06 ID:ABRsK101
>>95
Flip3Dの新機能に乗るかもな
97名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:04:47 ID:6ONJFkg8
フリップすらできないベーシックでどう応用するんだよ。
98名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:07:12 ID:ABRsK101
>>97
Ult買ってくださいってことじゃん?
俺もハイスペックPC買ったらUlt入れるんだ!

で、Vistaでフォトショ使えるの?
99名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:07:22 ID:Fe9B0Qzc
Vista


3月から本気出す!!!
100名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:11:35 ID:LVfqaqxj
アプリのメインウィンドウで再描画命令(WM_PAINT)が激減し
ウィンドウが重なってできる無効領域の再描画が高速。
それとtearing対策により画面のチラつきや描画のゴミが無い。
この2点が3Dというか、DWMの主な利点だから。
Basicエディションでもかわらない。
101名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:12:13 ID:OyAlSSPB
そうなんだよな
Flip3Dにしろガジェットにしろ便利さを全く追求してないんだよな
この辺はMSの怠慢以外の何者でもないな。
102名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:15:30 ID:6ONJFkg8
DWMで画面がきれいになったのかな?
よくわからない。
103名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:17:39 ID:ABRsK101
>>102
きれいさは同じだろ
残像が少なくなった
’らしい’

なんてったって、俺買ってないから記事の情報しかない
104名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:19:21 ID:GL34sB0v
ようするに
ウィンドウ動かすとその下が白くなったりとか
ごみが残って変になったりとかが以前のWinでは処理が重くなったりしたら
こういう描画がおかしくなることがしばしばあったが
それががなくなるって事だな
105名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:22:19 ID:ABRsK101
残像なくなるのありがたい

RAM1GBあるのに
JaneDoeStyleで20個のスレ
IE7(ファイルダンロード)
WMP11
WinLiveMes
OE
これで残像出すXP何とかしてください
106名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:24:34 ID:FGoD3smv
タスクバーが頻繁に消えるようになったんだぜ。
再起動すれば直るけど。
107名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:24:59 ID:ABRsK101
>>106
理由は何なんだぜ?
108名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:25:15 ID:mWLN3vM2
ごみ問題は解消されてない
なぜならば1例やーでの処理はこれまでと同じだから
窓をドラッグで拡大縮小すればわかる
109名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:27:29 ID:ABRsK101
>>108
窓ドラッグスルスルって良く聞くんだけどな

店頭のVista見てくるわ
Excel2007を10枚出してやって来る
これだけ出せば残像出るかな?
110名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:44:29 ID:LVfqaqxj
トップレベルウィンドウ(デスクトップ)での処理は劇的に変わったでしょ。
無効矩形を担当するアプリに再描画させるかわりに、
すでにVRAMにあるイメージをもとにGPUで合成。

β2から使ってるけどVistaでデスクトップに描画ゴミが残ったことは
β2のときに一度でただけ。
ちなみにそのゴミは、他のウィンドウをかぶせても消えないので
やっかいだったw
111名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 02:45:55 ID:ABRsK101
>>110
RTMは?
残像消えないとか
それはもう残像ではない、像だろ
112名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 03:10:13 ID:6ONJFkg8
ちょっとした残像くらいどうでもよくない?
XPをクラシック表示にして使ってるから。
113名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 03:15:57 ID:ABRsK101
>>112
ちょっとならいいんだけどな
114名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 03:27:31 ID:EEoPLja2
RTMでも残像、ちらつきはあるよ。
ウィンドウの描写がごちゃまぜになったり文字が分解されたりするのは以前のWindowsと同じ。
これも信者はドライバのせいにするんだろうけどw
115名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 03:34:29 ID:5Gw01roD
ん〜ちらつきはともかく残像というか黒い四角のゴミがたまに残る
2秒ぐらい残って再現性はなく、突発的に発生
そしてしばらくして消える(別にウィンドウかぶせたりしなくても)
まぁ底辺のGPUだから仕方ないか(;´д`)トホホ
116名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 04:13:42 ID:CJGeBYz8
文字が滲むおいらはどうすれば・・・
デジタル接続なのに非常に汚い。
メイリオとかよりXP時代からのフォントがめちゃくちゃ・・・
ClearTypeとか変えてみても全然だめだし、
これだけのためにVista諦めてXP使ってまつ(´;ω;`)ウッ…
117名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 04:56:01 ID:DVGKYsbp
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
118名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 05:11:58 ID:N7ug8geW
>>117
俺がこの世からいなくなりましたか、そうですか
119名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 05:14:34 ID:9/hAUYrt
>>117
谷口は?
120名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 05:25:27 ID:OyAlSSPB
メイリオってこれから標準フォントになって行くのか?
だとしたら激しく鬱なんだが...
121名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 06:34:50 ID:lOSol+6W
1バイト文字だけを扱うUSAでは既にスタンダードになっている模様。
日本語に使われる2バイト文字がメイリオ化されているソフトは少ないようだ。
122名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 06:42:12 ID:kWRsUtgz
Vista,XPと交互に使ってますが、全然面白くないです。
123名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 06:49:00 ID:xhL7T047
>>117
川口 江口 樋口 坂口 矢口 沢口 関口 田口 橋口 浜口 原口 堀口 溝口 森口 ……

まめちしきな
124名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 06:58:15 ID:HpdJnc2d
穴埋め問題に見える
125名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 07:21:39 ID:/OMPwzNd
Extras日本版キター
126名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 08:29:39 ID:hg+CwLY0
本当?
今外だから確認で金
127名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 08:59:31 ID:Syq8aTbk
ポーカーゲームキター
BitLocker?キター
128名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 09:06:54 ID:N7ug8geW
えええええええええええ?
USAでメイリオ?
それはああああああああああああああああ、ぐごい
129名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 09:17:44 ID:962m2nE6
今USAのおしゃれな若者に大人気


メイリオ!
130名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 09:21:25 ID:p2fnamKx
全然関係ないけど、日本人の書くアルファベットは異常に綺麗。
131名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:20:31 ID:MnPsWCQ8
メイリオを使う部分はMS UIゴシックに変更した
見ずらいったらありゃしない

>>12
デフラグの状況表示が一切なくなったことも追加しといてくれ
RCのころから使ってるが、vistaはどうでもいい部分を着飾るよりも基本部分をちゃんと見せてほしいわ
132名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:36:32 ID:8WMDAwk1
出フラグの進行状況をちゃんと見せてほしいなんて

か な り の M で つ ね。
133名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:39:12 ID:pMb38s6z
>>131
同意。休止状態へ入るときの画面も真っ暗で不安になる。(実際失敗もするし)
134名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:39:30 ID:Fe9B0Qzc
デフラグの進行状況を見て飽きないって意見には
漏れもそうだったので否定はしないが

でも、もうデフラグなんかしないし
135名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 10:44:05 ID:l6OGgwk6
e-OpenからダウンロードできるEnterprize版
キーなしでインスコできちゃったんだけどw
それともお試し版ってことかな?
とりあえずXP+VPC2007 On Vistaで遊んでみまーす
136名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 11:07:43 ID:MnPsWCQ8
98のデフラグのクラスタ爆速並べ替えは快感だ
専用ソフト買うかな('A`)

>>133
休止状態はXPでCPUを焼きそうになってから封印したなあ
137名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 11:58:49 ID:mWLN3vM2
Macは一つのソフトで操作(ショートカット)を覚えればそれが全てのソフトで通用します(Appleがガイドラインを決めてそれにそってメーカーがソフトを作ります)。
Winではソフトごとに操作を覚えないといけないですし、おなじソフトのバージョンアップでさえ操作が違う事があります。
それに同じ事をするのにいくつも違うやり方を覚えないといけなかったり妙な造語を増やしてパソコンを使いにくくしているのはWinです。

Macはソフトの数が少ないですが使えるだけのソフトの数が少ないのです。それに1つのソフトでいろいろ出来るものが多いです。
Winは数だけは出ていますが、とりあえず使えるだけというものや、特定の機種でしか動かせないようなものでも出回っています。
それに機能がそれ専用でそれ以外出来ないものが多いので作業工程でいくつもソフトを起動させて使わないといけない事ばかりです。

Macは周辺機器は少ないですが、対応のものであれば普通に動きます。
Winのように専用と書いていながら相性による動作不良はありません。
Winの相性による動作不良は実際に買って使ってみないと分りませんし、そっちの方がよっぽどたちが悪いです。
友人には実際に数万もする周辺機器など動かなくて使えなかったものもあったと言っています。
138名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 11:59:32 ID:mWLN3vM2
勘違いしているWinユーザーがかなりいますが初心者に優しいのはMacです。
自分のパソコン(Win)を初心者に勝手に触らせる事ができますか?
私は初心者にでも平気でMacを触らせています。教える時でもクリックの仕方だけ教えて横で見ているだけです。口出しさえしません。
初心者に勝手に触らせる事さえ出来ないものが初心者向きのはずが無いでしょう。

WinとMacの関係は例えは古いですが、スターウォーズの帝国と共和国の関係です。
人命軽視の戦闘機を使う一般兵(一般ユーザー)と高性能にカスタムしている指揮官クラス(ベテランユーザー)の帝国軍(Win)
機体性能はよくパイロットの練度も高いが数が圧倒的に少ない共和国(Mac)
というのがそのまま当てはまります。
139名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:02:20 ID:mWLN3vM2
普通にパソコンを使う人で何十本もソフトを買っている人を私は知りません。
せいぜい数本です。
買いもしないソフトが何十本も豊富に揃っていると云われても何のメリットでもありません。
強いて云えば、選択肢があると云う程度でしょうか。
まぁWindows用のソフトならその辺の家電量販店でも揃っているのは強みですが。
Windowsに比べ確かにMac用のフリーウェアは数的には少ないですが、大体のものは揃います。
英語版である事を気にしなければ更に選択肢は広がります。
ただ、フリーウェアって単純に「無料」だから良いと云うものではありません。
使い方が解らなくても自分で見つけなければならないとか、重大な不具合を起こしたとしても全くサポートなどありません。
フリーウェアとはある意味自己責任で使用するものですから、パソコン初心者には個人的にはお勧め出来ません。
無難にパッケージソフトやシェアウェアなどサポートがあるものを買った方が良いでしょう。
140名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:05:05 ID:OeddSrcJ
ID:mWLN3vM2
いつまで長文ペースト続けるつもりだ?

スレッドタイトルと板のタイトルを1000回声に出して呼んでみろ。
141名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:14:46 ID:gctP2JoA
この板のみ適用でNGWordにMacとLinux入れておけばスッキリだ
swnjn
142名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:36:50 ID:ABRsK101
>>140
1000回で許すお前に感動
143名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:45:53 ID:n8McPv05
小学生の感想文みたいな文章だ(w
144名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 12:49:46 ID:UiOJFddb
ステータスバーに今表示しているフォルダ内のファイルの合計量が表示されなくなった?
それともどこかの設定で表示できる?
145名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 13:52:13 ID:w/fnkLgD
DreamSceneってあんまり話題になってない?

.dreamを落としても使い方わからない。Ultimateな知ってる人教えてplz...
146名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:06:05 ID:zoYeG2ec
テープドライブを繋いでる人います?

昔使ってたSCSIカードとDDS3ドライブAHA-2940UW+SDT-9000、デバドラ導入&認識はうまくいく
(デバイスマネージャでは正常に見える)ものの、 バックアップとかでテープドライブが選べないんですが
仕様かわったのかな
147名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:15:27 ID:3/bv5KqU
>>130
漢字も中国人に見せると「小学生が書く漢字みたい」と言われるらしい
(ガチガチの楷書だから)
148名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:22:08 ID:AnoJdL5b
>>144
俺もだorz
149名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:31:26 ID:gEmf+FG/
>>145
.DreamはStardockというソフトで使用する拡張子
Stardockを別途ダウンロードして入れないと使えない
150名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:46:03 ID:DUJ/n60q
>>147
日本人が普段書いてる文字は俗に教科書体って呼ばれてる物
だから「小学生が書く漢字みたい」と言われるのは正しい認識だわな
学校で習う漢字と普段使ってる漢字が同じってのは合理的だしね
151名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:46:38 ID:mWLN3vM2
アクティベーションも大きな問題です。これは特に自作している人には切実。私もPC自作なので、もちろん切実な問題です。

VISTAは一つのHDDには1つのライセンスが必要です。つまり調子が悪くなったり、キャパシティを大きくしようと思ってシステムディスク(Cドライブ)を別のものに交換しようと思ったら、もう一本Windows VISTAを買わなきゃいけないんですね。

この方法、実はXPでも導入される話がありましたが、あまりに反対が多かったためか(?)、取りやめになりました。でも今回は導入してきます。

去年、私のPCのHDDとCPUが不調になり、散々弄繰り回してHDDも交換しXPを何度も再インストールしました。結局、HDDを3個使ったので、VISTAなら3本買わなきゃいけなくなるわけです。つまり、ろくにトラブルシューティングも出来ない。

まったく消費者を舐めすぎです、マイクロソフト。
152名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:48:53 ID:5Gw01roD
>>149
Stardock社でソフト名ではない
ObjectDesktopに含まれる予定のDeskScapes用のものだねぇ
153名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:51:04 ID:5Gw01roD
>>151
論旨が破綻しまくってるので巣に帰った方が良いですよ
154名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:51:07 ID:ABRsK101
>>151
改行覚えて出直せカス
155名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 14:55:45 ID:LVfqaqxj
>>108をみて、「そうなのか?」と思ったが
ID:mWLN3vM2のその後の振舞いをみてひと安心。
156名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:10:12 ID:wL9EjtNB
当初の構想よりずいぶんとショボクなったから、あまり期待するところもなかったんだけども
実際使ってみると思ったよりいい感じだよね。
157名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:11:05 ID:ABRsK101
>>156

なれ
158名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:14:16 ID:mWLN3vM2
ごみ問題を事実と認めない
夢の島の住人の巣窟はココですか?
159名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:14:41 ID:w/fnkLgD
>>149
>>152
なるほど。どうもありがとう。
.dreamという名前に一人勘違いしてたようですorz...
160146:2007/02/28(水) 15:16:33 ID:zoYeG2ec
自己解決

vistaのバックアップユーティリティは、テープデバイスのサポートないんだって(´・ω・`)

ttp://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=1173322&SiteID=1
161名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:24:13 ID:LVfqaqxj
>>158
自分で信用を落としておいて
いまさらジタバタしてもしょうがないよ。
アンチは平気で嘘つくからね〜。

>VISTAは一つのHDDには1つのライセンスが必要です

とかね
162名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:27:43 ID:ABRsK101
 
   諸君、私葉をマイクロソフト愛している。
   その愛するマイクロソフトは、浅薄にも程がある誰か知らんが、きっと開発の人の判断によって
   WindowsVista発売という事態を免れざるを得ない状況と也果てた。

   少子化の加速、思想の変遷、社会状況の変化等、PCを取り巻く環境が悪化したことも加味されて然るべきだが、
   見た目重視でマックに追いつこうとかイロイロという我々の未来阻む保守的な開発現場の
   自堕落な思想が生んだ自己崩壊であることを、WindowsVistaが現しているではないか。
   体制は我々にWindowsVistaで満足させようとしている。

   己の怠惰な思想と所業を棚に上げ、利益を出そうとし我々を欺くことでロングホーンを中止した。
   我々が望むものは何だ?
   謝罪ではない!妥協ではない!安定した軽くて見やすいOS、そう、普通なOSだ。

   嘗ての偉い人はこう言いました
   「書を捨て街に出よう」又或る人は言いました「ホラホラこれが僕の骨だ」そして或る少年は激しい戦いの後、
   こう言いました「僕にはまだ頼れるOSがあるんだ」と。

   我々が望むのは透明化Windowでも、田ミ+Tabが出す斜め窓でもない。
   安定した軽くて見やすいOSなのだ。最高に安定してて軽いOSを渇望しているのだ。

      残像の残らないデスクトップを!
      起動の速い軽いOSを!
      見やすい普通なデザインを!
      一秒前では想像もできない創造性とイノベーションに富んだ、      安定したOSを!

   Windowsユーザの一大全安定高速共闘集団連合となり、あらゆる妨害、謀略に対峙しようではないか。
   我々Windowsユーザはロングホーン中止という
   きっと開発の中の人の一方的且つ横暴な要求に対し、断固として確固として、徹底的に闘うことをここに宣言する。

    天宮学美
 
163名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:34:00 ID:MnPsWCQ8
>>156
慣れれば良くも悪くもXPと大差ない
5年もかかった割には当初のコンセプトを削りまくったおかげで無難なものになったというところかな
せめて目に見えるGUIぐらいはもっと3D表現を実装すればインパクトあったんだろうが、
それも良し悪しでw

>>160
ご愁傷様
server2003のボリュームシャドゥコピーから派生した機能らしいけど、vistaじゃテープは無理なんだな
164名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:34:45 ID:3/bv5KqU
>>150
どっかのフォント関連スレで「教科書体が手本? 馬鹿言うな」とか
暴れてた人がいたような気がするけど
165名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:46:28 ID:Zh5eScpe
>>160
ぼちぼちBlu-rayとかHDDVDが見え始めた時期だもんなぁ・・・。
166名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:56:26 ID:DUJ/n60q
>>164
その手のスレは活字のフォントの話題主体で
手書き文字の現状とはかけ離れた感覚の人も多いですわな
職業的に携わって一般と感覚がズレた認識になるパターン
167名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:05:06 ID:sqCLCPEx
Enterprizeだけど、カスタマイズして通常時のCPU使用率2%、メモリ使用率28%まで抑えることに成功しますた
起動してから1分以内に安定し、非常にキビキビ動作しています

これならノーマルXPよか使いやすい
ちなみにクラシック表示とかにはしていません
やっぱVistaらしさは残したかったんです
168名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:07:11 ID:zoYeG2ec
>>163
手持ちのは、DDS3だから、容量的にバックアップデバイスとしては諦めちゃいるけど
以前のバックアップテープから読み出せないのが残念。XPなら使えたのにさ。
169167:2007/02/28(水) 16:11:22 ID:sqCLCPEx
ちなみに現在のデスクトップのSSです

http://boro2da.fam.cx/desktop/img/image061.png
170名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:13:04 ID:3/bv5KqU
171名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:24:41 ID:yD3OKYyg
>>169
パフォーマンスとか載ってないじゃん
タスクマネージャ見せて
あといらないサービスとかプロセス切ると
体感速度は上がるの?
172名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:30:59 ID:mWLN3vM2
>169
グロ画像
173名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:36:04 ID:Zh5eScpe
>>172
ID:mWLN3vM2が何をいっても信憑性がないww
174名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:41:42 ID:sNSl2Iyy
>>169
その壁紙欲しい!
175名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:44:42 ID:zoYeG2ec
>>171
情報thks! 試しに入れてみたら、無事、古いテープの中身見えました(`・ω・´)

LTO物色してたんだけど別の手段考えないと・・・いいバックアップ手段はないかな
って、ちょっとスレ違いですね。ごめんなさい
176名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 16:57:36 ID:G/Zw+nU8
>>169
参考までに切ったサービスやユーティリティのリストを挙げてくれまいか
177名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 17:20:14 ID:mU5LPReP
178名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 17:25:49 ID:OyAlSSPB
>>177
誤解と言うより
実際に作業すると重くて使えないOSなんだよな。
179167:2007/02/28(水) 17:28:30 ID:sqCLCPEx
出掛けてました

>>171
レインメーターが動作させたSSうpしますんでちょっとお待ちを

>>174
あとでうpします

>>176
一覧メモってからうpします
180名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 19:57:35 ID:RkEDZpaJ
VistaってXPから周辺機器とソフトを使えなくした、
かたわなWindowsXPだよな。
181名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 20:11:44 ID:cMI1BzQN
Greetings from the Windows Home Server Team

You have been approved to be in the Windows Home Server Beta program.


To accept this invitation and apply to become a member of this program, please
follow these steps:

1) Use your Internet connection to visit the Microsoft Connect Web site
(http://connect.microsoft.com).

2) Click Invitations on the Connect menu.

3) You will need to sign in using a valid Windows Live ID before you can
continue to the Invitations page.

4) Enter your Invitation ID in the box.

Your invitation ID is: NOM-RMD3-DGX7

5) Click Go.

6) If you have not previously registered with Microsoft Connect, you might be
required to register before you continue with the invitation process.
182167:2007/02/28(水) 20:32:10 ID:sqCLCPEx
レインメーターで使用状況表示したDTのSSです
メモリが2%増えてますが・・・

http://boro2da.fam.cx/desktop/img/image063.png
183名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 20:37:16 ID:L6nlxQbh
さっそくデコードエラーですた
184名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 20:57:15 ID:MnPsWCQ8
>>182
ほいじゃ俺のも
特にタスクは削ってなくて、常駐してる大きいのはノートンぐらいなんでメモリ占有はこんなもんかと
CPUのE6600が最低スコアなんだなこれがw
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader425919.jpg
185名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 21:50:28 ID:IfrEkR1+
:ドライバやアプリ入れる時の1ポイントアドバイス

入れようとする物を右クリして下の方にブロック解除のボタンが
あればポチっと押しとけ
186名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 22:36:40 ID:TP6JU1WD
ヤバス!Mac買ったらVistaがチープに感じた....
Vistaは録画専用にでもするかな。
187名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 22:37:57 ID:oTx5YoNZ
RC2入れるための情報収集以来、久しぶりに来たんだけど、>1はひぐらしじゃなくなったんだ
188名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 22:40:31 ID:L8CMpEoc
>>186
よかったね、Mac買えて良かったね
189名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 22:44:22 ID:tMW2mgiX
speedfanうごかなくなってもた
190名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 22:45:50 ID:w/fnkLgD
火垂るの墓を思い出した
191名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 22:58:21 ID:IfrEkR1+
節子ビチビチや
192名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 23:37:03 ID:zaxGzvfT

VistaってXPから周辺機器とソフトを使えなくした、
かたわなWindowsXPだよな。

193名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 23:41:53 ID:HKlso0Pz
デザインはだいぶ良くなったが
アイコン、タスクバー、スタートボタン、フォント、WMP11、フォトアプリがダサイな
この辺のデザインは良く煮詰めれば良い物になるのに、何で従来のWindowsライクなダサいデザインなのんだろう?
OSXと同じぐらいのクオリティにするのは簡単なはずなんだが。
194名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 23:48:02 ID:RgarCKaa
新しいデザインの方がどう考えてもださいだろ
デザインは2000で固定しろと言いたい
195名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 23:50:00 ID:F0R8+LbO
変えられるデザインにごちゃごちゃいうな。
196名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 23:52:30 ID:RgarCKaa
>>195
エクスプローラのデザイン
197名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:00:08 ID:pETmgE4l
>>177
MVP工作員の記事を間にうけるなw
彼らはMSの提灯記事を書くことで特典をもらってる一味
真実は決してかたらない
198名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:09:03 ID:pcAIpFQF
>>197
これはどっちかというと擁護記事なんだが・・・。
199名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:09:12 ID:t7Ypf0Tm
>>197
具体的に記事のどこが間違ってるか教えてくださいな。
じゃないとうっかり信じちゃいそうなもんで。
200名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:13:32 ID:pETmgE4l
>>199
信じればいいだろ
どこがおかしいかわからない時点でお前は終わってる。
201名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:21:57 ID:+PL6dIXO
今日のアンチはID:pETmgE4lか。
具体的な指摘もできずに悪口ばかり。
毎日毎日御苦労なことです。
202名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:22:53 ID:QhF3qXfh
×どこがおかしいかわからない時点でお前は終わってる。
○どこがおかしいか言えない時点でお前は終わっている。
203名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:29:45 ID:cI3yVX1e
>>201
そりゃいつも同じメンツだもん>アンチ
パターン化してるし、実は寂しがり屋のかまってちゃんでFA
204名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:01:17 ID:XzmZo1cW
>>200
お前終わってるな
205名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:01:49 ID:pETmgE4l
>>201=>>202=>>203

おいおい単発IDで工作がバレバレだぞww
206201:2007/03/01(木) 02:05:38 ID:+PL6dIXO
あぁ、なんて程度の低い。。。
207名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:06:05 ID:cI3yVX1e
>>205
          /\
         // \\
       //    \\
      /  熊出没注意 \
    // ∩___∩  \\
   //    | ノ      ヽ.  \\
 //     /  ●   ● |.   \\
 \\    |    ( _●_)  .ミ  //
   \\  彡、   |∪|  、`\ /
    \ / __   ヽノ /´>  )
      (___)    / (._/
       \\.   //
         \\.//
          \/
208名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:08:26 ID:XzmZo1cW
MS嫌いならMacでも使っとけ
そして二度とくるな
209名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:10:47 ID:pETmgE4l
すぐむきになって反論するってことはMSにちんぽ握られてる関係者なのは間違いないだろwwww
ここで言論封殺して意味あるのかよww
210名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:12:05 ID:m2VCcYCW
MSやWindowsってだけでイメージ悪いのは確かだよな
211名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:12:09 ID:cidvsFRo
>>193
OSXのデザインがいいとは思えんが。
画面の隅がなぜか丸く欠けているしww

それはそうと、Ultimateバージョンにして多言語対応で
英語モードにしてみ、OSXが裸足で逃げ出すくらいカッコいい
Vistaに早変わり。
日本語自体がWindowsにあわないんじゃないかと思う今日この頃。
212名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:15:23 ID:XzmZo1cW
かっこいいとかOSに求めてる時点でどうかと思う
そんなん自分でどうにでもできるだろ

高速起動
超安定
目に優しい

これさえあればいい
213名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:17:38 ID:+PL6dIXO
wwが増えてなんかもう苦しそうですね。
>>205での予測が外れて大変だね。
214名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:22:34 ID:pETmgE4l
>>213
負け組低所得者にはわからんだろうが
ISPを複数契約して工作してるやつもいるんだよww
215名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:27:39 ID:cI3yVX1e
こんなに必死に工作してもシェア2%程度なんですってかわいそうだよなw
216名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:34:38 ID:XzmZo1cW
>>214
そんなきめぇことやってるのはお前とSONYぐらいしかいねーよ
217名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:53:50 ID:Oqa8XKhh
>>184
Vistaと関係ない話で悪いんだけどママン何つかってる?
218名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:54:32 ID:5n8WGRXl
Macを使おうとはこれっぽっちも思わんが、Winのダサさは昔から尋常じゃない。
こんなOSが独占しているのは不幸だと思うが。
219名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 02:56:45 ID:cI3yVX1e
>>218
そこで犬につなげるわけか うまいな
220名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:02:02 ID:pcAIpFQF
>>218
ダサいとか、ダサくないで判断できるって幸せ者だな・・・ww
221名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:11:54 ID:jESYxGYB
マック買う金があるなんて幸せものだな。
222名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:18:11 ID:t6NOxuwd
Vistaのデザインが変ってのは変化について行けないだけの事。
ちょっと考えて見て

車が右側走行の国でずっと運転していた人が日本に来た時、
右ハンドルの車より慣れている左ハンドルの方が運転しやすいのは分かるよね?

でも左側走行の日本ではやっぱり左ハンドルより右ハンドルの方が運転はしやすい。


Vistaも同じで、Windows2000やXPに慣れきった人に取っては変化が大きすぎて慣れるまで不便だが
初めて使う人やVistaに慣れた人にとってはXPより合理的なインターフェースになっている。




とMicrosoftは信じて開発してきたんだと思う。
223名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:21:05 ID:frt0isos
>>219
MSの犬という話?
そこまでMSに忠誠誓ってねー
224名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:22:28 ID:m2VCcYCW
もう少し細かいとこまでデザインに気を配ってくれればいいんだけどな
なんか、リーゼントしたヤンキーが「どうだ、カッコいいだろう!」的なデザインが嫌
OSXみたくモード的なさりげないオシャレなデザインにしてもらいたい。
225名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:31:50 ID:l4Rzpo6H
Macのデザインってそんないいかな?
個人的にあまり好きじゃないんだけどな
ウインドウの枠まわりとか。
226名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:42:14 ID:5n8WGRXl
Macは使った事ないが、並べて比べて見れば情けなくなるのことよ。
227名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 03:52:31 ID:byj+S5bm
お前はココロの親分か。
228名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 05:33:42 ID:Cd1zN9dP
起動音の変更が出来ない。
レジストリで起動音の新規の値を作成して変更出来るようにカスタマイズしてみようかな?
通常では変更出来ないことを出来るようにするのがレジストリのカスタマイズだろ。
XPにて、一般の警告音が消えてしまったとき、復活させる際、レジストリを編集したな。
229名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 07:46:59 ID:g+pLhhQ2
>>225
Macのデザインで優れてるのはハードウェアの形と色遣いであって
OSXのデザインはそう優れてるわけじゃないと思うよ。
Microsoftと比べて色遣いのトーンを抑えてるけど、
どっちにしてもやっぱりアメリカンなテイストのデザインと色の組合せしてる。

逆にハードウェアがアメリカーンな感じじゃないことは不思議だわ。
あれは絶対アメリカ人の発想じゃ出てこないと思うのだけどねぇ。
230名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 07:50:39 ID:5Zw3fIzo
まーたフィルターに引っかかってるレスが増えてきたなぁ
231名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 08:00:28 ID:HzCjTpd1
Mac自体は別に嫌いじゃないが、擁護者が狂信者じみてるのが気持ち悪い。
何しろそこにつきる。

bootcampスレやParallelsスレでは、基本中の基本について知らん人間も
多いもんでちょっとだけ教えてやると、プライドを傷つけられたと思うのか
とさかに来て「ドザ乙」とか脊髄反応しかしないバカが出てくる始末。

まあ、そんな連中は多数派ではないんだが(たいていはきちんと「ありがとう」
と返答してくる)、少なくともあのスレで基地外じみた排斥運動に狂奔して
いる人間がいる現状があるにもかかわらず、こんな「敵地(彼らに言わせれば)」
で基地外じみたMac擁護論をぶちかます人間は信用できないな。

Windowsより両刀使いの一意見。
232名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 08:40:34 ID:fMS24ZDJ
233名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 10:16:18 ID:xKow37IL
クラシックスタイルがいいとか言ってるのは三国人だろ
クラシックスタイルにおけるアイコンや見た目のダサさは異常
234名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 10:17:14 ID:xKow37IL
二行目 XPや2kにおける、に変更
235名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 10:32:51 ID:/pJpJQTS
>>179
一覧早くクレクレ
236名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 10:38:43 ID:iEmycS+V
右下にbuild表示するのってどうやんの?
XPの時は窓の手でやってたからワカンネ
237名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 10:49:31 ID:rEiulThd
Macや、Linuxなんて好きな奴だけが使ってりゃいいOS、
言い換えると、好きな奴が、好きで選択したOSだけど、
Windowsは好き嫌い関係なく、PC自体が好きじゃなくても使う必要のあるOSだからな。
そりゃ不満を持つ奴も多い。
Windowsは社会基盤だけど、他は趣味。社会に置ける、存在意義が違う。
あくまでデスクトップOSとしてね。
238名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 11:08:14 ID:6OWrnveL
>>150楷書体は、本来はきちんとした本を作るときや、看板、題名とかに使う文字で、
これを学校で教えるというのは、東洋的にも、日本の歴史的にも珍しく不便。
239名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 11:11:00 ID:UsDuAPW6
服や車をデザイン重視の人が多くなったのと同じで
OSもイメージやデザインで選ぶ人が増えてくるだろうね
Windowsは何かカッコ悪いイメージなんだよな。
240名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 11:16:49 ID:sPMlmQ6o
おまえのファッションと同じだね^^
241名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 11:23:46 ID:6OWrnveL
日本人は枠線がある平面的なデザインの方がおちつくらしい。
242名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 11:23:52 ID:3/EFVKZn
OSXのデザインはMacにしか合わないと思うけどな
普通に鋭角的な部分が多めのPCにはWinかLinuxがしっくりくる
243名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 11:37:08 ID:pK/seOGm
Linuxなんて画面デザインはそれこそ無限にあるじゃない
244名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:28:23 ID:BZocC4v7
>>239
イギリス人のセンスでデザインしたOSとか見てみたいな
245名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:29:47 ID:BZocC4v7
>>231
はてな信者もなんかmacerと同様の気持ち悪さを持ってる
うちの会社のmacerではてな信者の奴なんて気持ち悪くて仕方ないぞ
246名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:34:10 ID:c6vtOq/J
まず、働いてから言うべきじゃないか
247名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:37:18 ID:sFW+2Cpy
>>245
>>231のモデルケースが俺の左隣の隣にいる。
はてな+マカは要注意ということか。
さらに携帯はタルビー(笑)です。
248名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:38:06 ID:sFW+2Cpy
何かアンカーを間違えた気がする・・・。
>>231は関係ない。
249名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:39:47 ID:YOyagGxy
USAでスタンダードなメイリオ
250名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:42:58 ID:6OWrnveL
>>244人によって全然違うだろ。
日本人が作っているからって和風じゃないものは多いし。
251名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:47:45 ID:gxnTlb3m
俺の「Macユーザーでありたい度 or 戻りたい度」

95の頃  ・・・ 100%
98の頃  ・・・  90%
meの頃  ・・・  99%
xpの頃   ・・・  30%
Vistaの今 ・・・  5%

度合いの低下はWinへの不満が軽減したことが主因であり、Macのせいではないが。
252名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 14:55:36 ID:BZocC4v7
>>250
人によって違うだろうけど全体的にイギリスの物って好きなんだ
miniみたいな可愛いデザインのOSとかちょっと見てみたいんだ
253名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 15:46:48 ID:pK/seOGm
Linuxのウィンドウマネージャだったらいくらでもありそうな気がするぞ?
254名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:01:36 ID:Iu08lObC
おいおい、日本語版UltimateExtras出たってのにくだらない煽りあいしてる場合かよ
255名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:02:29 ID:/HU2Ggtl
>>244
Ubuntuがあるじゃない
256名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:03:51 ID:9RX2xRim
てか、ポーカーなんてやらねぇし文字が点滅してるし、、
257名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:08:35 ID:Iu08lObC
ったく、煽り合いするくらいならポーカーでもやって息抜きしろよな
258名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:14:57 ID:BgI0YLLO
お前もな
259名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:34:27 ID:c6vtOq/J
Vistaの利点

ポーカーができる
260名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:07:34 ID:LyfYN55U
vistaを快適に動かせるスベックってどれぐらいだろ
261名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:13:37 ID:/pJpJQTS
ポーカーむかつくな
262名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:13:43 ID:VfTFLDp8
スベックはわからん
263名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:16:51 ID:/HU2Ggtl
CPU700Gメモリ256M
で、快適にウルチメを動かせるようにしたサイトがあったお
264名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:17:34 ID:/HU2Ggtl
CPU700Mの間違いですた

700Gってありえんww
265名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:22:29 ID:GYOOn30/
>>264
どこ?
266名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:23:06 ID:flyjhOfy
>260
誰かがどっかにメモリ2GB、ビデオカードは256MB以上あった方がいい
と書いてあったような気がする。CPUは忘れた
267名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:27:52 ID:flyjhOfy
>260
>12に書いてあった
268167:2007/03/01(木) 17:28:10 ID:/HU2Ggtl
>>265

つWindowsVistaチューニング&チューンアップ
 ttp://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm

>>265
というわけで、私は上記のサイトを参考にしました
269名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:30:31 ID:byj+S5bm
>メニュー
>0.エピローグ

最初からクライマックスw
270167:2007/03/01(木) 17:31:40 ID:/HU2Ggtl
下は>>235の間違いスマソ
271名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:34:22 ID:zC1S2289
エクスプローラもWindowsメールも左側の一覧画面の行間が広すぎて
XPのときと同じ解像度(1280×1024)で見ても、ひとつの画面に入る情報が
少なくなっている気がするのは気のせい?
なんか設定あるかな?
272名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:48:53 ID:xYNMTtrD
えっと〜この間外付けDVDドライブがうんたらかんたらでお世話になったものです。

Vista入れました。DSP版だとインストールディスクがCD-ROMのものがあったからそれつかった。
今のところLunaより気持ち重い?程度で済んでます。
メモリ1Gにしたのに・・・orz
VRAMはやっぱり256はほしいかも。
クラシックにすればいけそう。XPでもクラシックだったし。

でも俺はVistaいいと思ふ。
俺こういうデザイン嫌いじゃないし。むしろ好きだし。
XPからだいぶフォルダの階層変わってるけどだんだん慣れていこうと思うよ。


文章下手でサーセン
273名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 17:51:14 ID:byj+S5bm
>>270
なかなか参考になった。256MBで仮想メモリOFFにできるとはすごいなぁ。
274名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 18:00:50 ID:3/EFVKZn
>>269
ハライタイwwwww
275名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 18:44:29 ID:sagisLXT
>>268
始まりもせず終わるのかぁ!!
276名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 19:07:39 ID:VEQ+IJ+Y
リモートデスクトップ機能を使用したいんですが、
Vistaの
Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
Windows Vista(TM) Business 32ビット 正規版(日本語版)
Windows Vista(TM) Ultimate 32ビット 正規版(日本語版)
どれが対応しているんでしょうか。
277167:2007/03/01(木) 19:12:59 ID:/HU2Ggtl
>>174
このサイト紹介しておきますので、VistaのGUIカスタマイズの参考にして下さい
色々な壁紙があります

つVISTA wallpaper.com
 ttp://www.vistawallpaper.com/
278名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 19:13:12 ID:IQ8UZYM9
「大臣!倉庫はタミフルの山です!」
「遺憾!なんとかしろ!」
279名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 19:14:01 ID:jcid6N38
Windows Vista Home Premiumを買ったけど

Windows をインストールする前に次の変更を行ってください。
Windows のインストールを閉じてから、[プログラム] で次のプログラムをアンインストールしてください:
Symantec and Norton applications ver. 2006 and below
互換性のレポートは現在の Windows のデスクトップに保存されます。
インストールされているアプリケーションやデバイスで潜在的な問題点が検出されました
下記の問題点があってもアップグレードは可能ですが、アプリケーションやデバイスの一部はアップグレードが完了した後に機能しなくなる可能性があります。
Encryption/Decryption Controller: Sony CXD3705
Click to DVD
VAIO Entertainment
Windows Messenger 5.1
Norton Security Center
Sun Java Scheduler

どっやってアンインストールすればいいのですか?
280名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 19:28:11 ID:gxnTlb3m
プログラムの追加と削除からアンインスコすればいいだけだろ・・
281名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 20:27:45 ID:/zONWaMc
>>276
すべて対応。

接続受けとしては、Business以上から。

282名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 20:58:12 ID:cI3yVX1e
>>279
機種ごとにアップグレード情報とか提供してると思うのでそちらで
更新プログラムや手順などの情報を得た方が良いですよ
比較的最近のモデルだと思うのでSonyがちゃんとサポートしてるはず
283名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 21:12:20 ID:bBdAYd0c
>>269
これ、わかっててやってるのかなw
284名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 21:14:48 ID:GYOOn30/
>>268
トンクス!
手動設定が多くて割と実用的にカスタムしてるね
285名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 21:55:39 ID:a0BeQ60E
エクスプローラのフォルダ表示が頻繁にリセットされる
ごみ箱が音楽フォルダの表示になったりする
カンベンして〜
286名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:09:20 ID:a0BeQ60E
俺中川幹事長って大嫌いなんだけど
287名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:09:55 ID:a0BeQ60E
誤爆スマソ
288名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:10:23 ID:A2klLiTv
2年後くらいにVistaがMeみたいな扱いになってる事はないよなや信じたい
289名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:19:48 ID:QhF3qXfh
それはないだろ。
だってMeと違ってOSが不安定という話は
ぜんぜんないんだから。
290名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:23:58 ID:3Mz8+gsB
完成系、16bitが98SE、32bitがW2k、64bitがVistaになるのかそれとも次かその次か。
291名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:30:12 ID:uDw0pRy5
>>290
完成されているのは2000よりもXPだよ。
292名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:32:47 ID:5n8WGRXl
俺も中川は虫酸が走るな
293名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:40:43 ID:poMcab05
PDFは膨大な勢力でXPSを押しのけているわけだが
さて、この状態がいつまで続くことか…
294名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:43:36 ID:ZWSJrZb7
しょこたん!らいらいおーーーおっおっおっ
295名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:45:51 ID:H2pje2Be
〓しょうこ〓
296名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:48:30 ID:8d3lzefh
XPSを出力出来る仮想プリンタが標準でついてるってのは大きいね
実際にMSが本腰を入れてくるかどうかは分からないけど
297名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:56:54 ID:P01mwCxh
>>296
XPにも無料で公開されてる罠
しかもXP版のビューワーのほうが.NET3.0を使わないので優秀
298名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:58:19 ID:jvV1x8dz
つーかなんでVistaは.NET3.0使うんだ?
299名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:03:27 ID:QrG2uQwj
ちんこが臭い!!!!
オナニー中毒になった女の子が病院へ!!!
300名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:14:39 ID:isZSdY7/
構造上、「ちんこ」より「まんこ」のほうがはるかに臭いがな。
7割の女は何らかのマン臭するし・・・
301名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:19:04 ID:gxnTlb3m
つーか、VistaはPDFを組み込めっ!
302名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:20:58 ID:P01mwCxh
>>301
Office2007につけるはずだった
でもAdobeが訴えるぞ!と脅したのでMSはちびってやめた。
303名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:22:11 ID:gxnTlb3m
Adobeに金払えっ!
304名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:23:45 ID:DufbUsNF
標準で入ってるからどうでもいいやん
305名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:28:20 ID:P01mwCxh
>>304
池沼語でおk
306名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:38:56 ID:isZSdY7/
307名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 23:45:21 ID:DufbUsNF
>>305
>>297-298へのコメントだったけど割り込まれた
308名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:33:48 ID:Hl+JnHVt
>>306

前も張ってたみたいだけど
何で直リン?
309名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:45:44 ID:IlihuKXl
>>306
つーか、OSレベルで組み込んで欲しいっつー話だ。
310名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:49:41 ID:9B4w0UUh
自作Windows Vista UltimateのPCで苦労している人を発見!
Vistaのバックアップて使えないの?

http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
311名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:51:11 ID:Xew98ydm
>>310
よくわからんけど宣伝乙
312名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 00:52:27 ID:Hl+JnHVt
>>310

長い
端的にまとめてくれ
313名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:02:29 ID:NuWLULvB
>309
アドビが独禁法独禁法と騒ぐので無理
同じ理由でOffice2007からもPDF出力が消えた
314名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:11:39 ID:piazld+D
Adobeも落ち目だからなぁ
必死なんです(;´д⊂)
315名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:15:46 ID:cDiZ41BH
>>291
どうかんがえてもXPは最低の出来
316名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:16:40 ID:RCdqJCty
>>315
必死ですね
317名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:17:13 ID:Hl+JnHVt
>>315
おれはXP好きだよ
起動もそこそこ速いし…MEのほうが速かったけど
WMPとか最新版使えるじゃん
318名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:18:08 ID:cDiZ41BH
どう考えても完成度は2000がブッチギリで1番
次にVista

XPは古今東西あらゆるOSで史上最低
319名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:19:08 ID:Hl+JnHVt
>>318
お前がブッチギリでXPが嫌いなことは分かった
320名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:22:14 ID:nTDMDFYi
OSインストールはマジ楽しいな
これから
これインストールしてどんだけ速くなるんだ
使いやすかったり、綺麗なのかなとか
すげーよ俺マジすげーみたいな

MEも買ったよ俺
何度も消したり入れたりしたけど
やっぱインストール中が一番たのしかった
321名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:23:48 ID:NuWLULvB
XPは長いことよくがんばった

>320
デフラグ眺めるのとかも好きそうだな
残念ながらVistaでは何も表示されないが
322名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:24:55 ID:Hl+JnHVt
OSたんで一番可愛いのは えむい
えむいが消える画像見たときもうすでにXPにしててよ
泣いたよ
マジデ

XPのどこがだめだかわかんね
323名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 01:26:05 ID:RCdqJCty
>>318
お前がブッチギリでひねくれてることは分かったww
324名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 02:05:54 ID:JyGymUxB
Ultimate Extrasキター
325名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 02:21:47 ID:Xew98ydm
>>324
きたけど動画壁紙じゃないワラタwww
MSKK末代まで死ね
326名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:00:25 ID:js9Przcb
XPって休止やスタンバイから復帰する時、不安定じゃね?
Vistaになって安定した気がするけど
まぁ、その分、起動時間はXPの方が全然速いが・・・
微妙だ。。。
327名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:03:00 ID:cDiZ41BH
>>326
起動も終了もスリープもしなければいい
Updateに再起動必要なくなったんだから
328名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:04:27 ID:oSZ40Mux
起動がME並みに速くなればいいんだけどな…
329名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:17:09 ID:piazld+D
>>326
ドライバやユーティリティ次第っぽいけどね
うちじゃあATIのCatalyst7.1&7.2(CCC含む)インストールするとPowerPlayの項目が
電源コンパネに追加されてこの状態だと復帰時に不安定になる
WindowsUpdateからドライバのみインストールすると安定
330名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:40:01 ID:js9Przcb
>>329
あ〜、ウチもサブマシンのXP機、ATIのCatalyst 入れたら休止か
ら復帰できなくなったお
今のメインマシンのビデオカードは nVidia だけどね
結局XPも Vistaもドライバー(ユーティリティ)次第か?!
331名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:49:11 ID:piazld+D
>>330
PowerPlay絡みでバグが存在している気がする
332名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 03:57:44 ID:3Kqs0aCj
Catalyst消すと80MBもメモリ空く・・・
333名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 07:15:58 ID:wmdo8UA+
みんな質問スレに飛んでいったから
このスレの過疎率上がったwww
334名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 07:26:02 ID:nf5+VeUT
>>333
基地外が来なくなったのでスレ進行度が前に戻っただけだが何か?
335名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 08:18:41 ID:pbVWA0Lh
VistaのDVD-ROMをCD化するやり方説明してあるサイト知ってる人いない?
336名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 08:24:42 ID:nf5+VeUT
337名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 08:25:23 ID:mIBqLg1J
うむぅ...OSXって素晴らしい再起動なんて全く必要ない━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
338名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 08:29:17 ID:nf5+VeUT
339名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 08:43:28 ID:pbVWA0Lh
>>338
CD版の申し込みじゃなくてVistaのDVD-ROMをCD化するやり方です;;
340名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:11:24 ID:LiymwQCK
>>337
お前はシステムアップデートもかけないのかと小一時間
341名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:13:53 ID:bk4kB3vF
>>337
AppleのCM思い出したよw
342名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:14:29 ID:qQxgBBs7
気づいたら急にUI0Detect.exe対話型サービスの検出ってプロセスが起動してるんだけど何だこりゃ?
343名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:47:57 ID:PxLejToL
アップルのCMのキモさは異常
アップルユーザーですら引くと思うんだがあのCMは
344名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:49:30 ID:G9eSlbJv
日本のは日本独自でしょ?ならしゃーなくね?
345名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 09:51:02 ID:bk4kB3vF
>>344
アメリカもYoutubeでみたけれど、同じようなもんだったよ。
英語わからんけど。
346名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:00:20 ID:G9eSlbJv
そういえば、そうだね。ふくよかな男性と細身の男性のコンビだったか。
CMと言えば、WindowsはCM見たこと無いんだよな。
347名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:04:28 ID:SvZm6OQg
VISTAのCMは一見して、それとわかりにくいからな
最後のナレーションでわかる感じ
VISTAの存在を知らない人には何のCMか分からないんじゃまいか
348名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:14:52 ID:G9eSlbJv
やってるんだCM。殆どテレビなんて見ないからな。
349名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:19:39 ID:75j2Ivxh
超くだらない質問です。
64bitのvista入れたんですが音が出ません。
マザボはP5LD2SEなんですが、原因はこれでしょうか?
どなたかご伝授よろしくお願いします。
350名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:30:04 ID:0JmSNRxL
>>349
デバイスマネージャでサウンドのドライバ確認して
新しい奴をオフィシャルから拾って来い
351名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:13:13 ID:nf5+VeUT
>>348
Appleは都市部のスポットと夜半のキー局押しつけスポットのみ。
マイクロソフトはWindowsとOfficeを全国ネットと各局スポット、都市部のスポットの両方でやってる。

>>349
音声のデバイスがデジタルになってない?
デジタルだったら無効にすればアナログになる。
352名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:16:09 ID:TbMzCEO3
353名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:17:29 ID:G9eSlbJv
じゃあ、appleのcmが見れるって事はMicrosoftのも見れるわけだ。
手っ取り早くYoutubeでもあさってみるか。
354名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:21:41 ID:IlihuKXl
>>351
>Appleは都市部のスポットと夜半のキー局押しつけスポットのみ。
>マイクロソフトはWindowsとOfficeを全国ネットと各局スポット、都市部のスポットの両方でやってる。

その割にはマイクロソフトのCMを「見た」という記憶がない。
メーカーのVista搭載機のCMは見るんだが・・
355名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:28:09 ID:qQxgBBs7
CMって言ったら彼女とテレビ見てる時にオフィスのCMが流れたのよ
んで「これ友達にプレゼントしたよ」って言ったら「何で私には買ってくれないの?」って言われた
彼女パソコンなんか持ってないのにね
多分PC本体のCMでもwindowsやOfficeのCMでも、それっぽいCM=パソコンのCMって認識なんだろうね

それはいいとして>>342が何なのか教えちクリ
ググっても英語だらけでワカンネ
356名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:28:44 ID:bk4kB3vF
http://www.youtube.com/watch?v=8Ls-SMLA91o

AppleのCM、アメリカ版
もちろん日本版も見れる
357名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:38:02 ID:IlihuKXl
youtube行かなくてもAppleのWebSiteで見られるのにな
358名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:39:50 ID:KaDCC2gk
http://www.youtube.com/watch?v=DslLGB1hgmk&mode=related&search=
TVでvistaのCM見たこと無いんだけど、これかな。
359名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:48:40 ID:8HmeFyPa
Win使いとして積んだ経験から得た習性として
どうしても必要になるまではQuickTimeを入れたくないので
360名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 13:03:31 ID:3YWDhmDd
そんなあなたにQuickTimeAlternative
361名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 14:13:42 ID:cBZ4/U3s
Vistaのゲームパフォーマンス
http://www.driverheaven.net/articles/Vista%20XP/index.php
ゲームはもうVistaを使う上での制約にはならないな
362名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 15:24:54 ID:Tm9qO5G8
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37941
Vista activation cracked by brute force

363名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 15:49:54 ID:dBkiaSvi
vistaだと正常に動作しないゲームがまだ沢山あるんだが・・。
364名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 15:56:49 ID:piazld+D
>>363
そのほとんどがネットゲームだったり・・・
365名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:01:02 ID:CHFQRdEV
ネットゲームというかnProとかでしょ
366名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:06:34 ID:B394AeL7
nProはいつになったら対応するんだw
367名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:08:23 ID:piazld+D
>>365
まぁnProtectのようなゲームガード自体はウイルスみたいなものなんだが・・・
368名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:35:09 ID:dZhK5A6f
しかも役にたってないしなw
369名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:43:33 ID:piazld+D
外されたり、検知されないようにしたりなw
370名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 17:21:42 ID:9wYXx70+
X2 4400+ Mem2GB GeForce7900GS って環境だけど、
Windows Aero の時よりVistaベーシックの方が若干軽いような。
もちろんウインドウ動かしたときにちらつきが発生したりはするけど。
371名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 17:33:54 ID:9wYXx70+
と思ったけど、視覚効果のせいかも。
最小化とかのアニメーションが自然で画面のちらつきがないぶん、やっぱAeroの方がいいや。
372名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 17:37:39 ID:IlihuKXl
ホント、自然な感じでいいね。もっとMacのマネをガンガンして欲しい。
もちろん、要らん部分はマネしなくていいけど。
373名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 17:55:01 ID:GpQOL2YF
窓を最小化した時のエフェクトは欲しい所
374名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:07:41 ID:dBkiaSvi
ブラウザにyoutubeの動画再生させといて、
最小化させてタスクバーにマウスあてると、
小さい画面でちゃんと動画再生されてんのな。
ちょっと関心したよ
375名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:09:20 ID:LeqgnB+o
Windows Vista Home Premium搭載のDELLノートパソコン(Core2 Duo T7200)を注文したのですが
XPと違い、かなり重いと聞いたんですけどメモリが512MBx2しか付けませんでした。
ヨドバシで1GBメモリを1枚買って、1GB+512MBでいこうと思うのですが
メモリ増設した方がいいですか?
376名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:09:53 ID:X9eWgIBS
>>375
今から買って来い。
377374:2007/03/02(金) 18:10:56 ID:dBkiaSvi
あっ、最小化だとダメだ
一応ウィンドウにしてないと動かないみたいだ。

動画再生してる状態でフリップとかやってみると、なんか次世代っぽい雰囲気がしてイイ。
まあ、あんま使わないけど・・。
378名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:46:21 ID:ehRi2SKQ
1ヶ月Vista使って一通り慣れてきたんだが、スタートメニューはどうしても使いづらい。
メニューたどるのにクリックしてフォルダ開いたり隠れたところはスクロールさせて表示
したりととにかく手間がかかる。
書籍ではメニューが広がって使いづらかったのを改良しなどと書いているが、
ディスプレイの高解像度化が進んでいるのに、何考えてんだろうね。
379名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:47:50 ID:P3JziFvv
検索を使えよ
380名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:49:14 ID:8HmeFyPa
そんなあなたにスタートメニューのプロパティ→クラシックスタートメニュー
381名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:59:13 ID:wmdo8UA+
Vistaで XP Luna が使えるようになったら ネ申
382名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:03:40 ID:xF/qpj4R
>>378
「すべてのプログラム」の事を言ってる?オレもXPのほうが好きだけど、
メニューカスタマイズしていけば、「すべてのプログラム」開くことって滅多
になくなるし、無問題だけどな。
383名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:42:59 ID:IlihuKXl
>>378
検索を使うといい
384名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:49:39 ID:3YWDhmDd
入力面倒じゃん
385名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:58:44 ID:Wof/vdfc
Vistaは慣れるまでに時間がかかる
386名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:10:38 ID:VDR/AE91
未だにエクスプローラの左の窓に展開されるzipファイルを隠す方法は見つからず?
387名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:18:31 ID:P3JziFvv
検索に慣れると旧スタートメニューが面倒臭くなる
388名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:23:59 ID:IlihuKXl
>>384
1文字入れるだけで絞れるんだぞ、そっちの方が簡単じゃん。
良くアクセスするソフトはクイックスタートに入れておけばよか。
389名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:31:12 ID:piazld+D
>>386
ZIPとCABの展開阻止したいのか、ZIPとCABの拡張を殺したいのかわからん
殺したいなら
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{E88DCCE0-B7B3-11d1-A9F0-00AA0060FA31}
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0CD7A5C0-9F37-11CE-AE65-08002B2E1262}
上記のレジストリを削除後、再起動かログアウトして再度ログイン
390名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:52:15 ID:C1B5Bs32
タブレット入力や音声認識機能を使いこなしてる紙はいるのか?
391名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:12:23 ID:3YWDhmDd
Vistaじゃなければタブレット入力使いこなしてる人なんて掃いて捨てるほどいるのだがなぁ
392名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:17:55 ID:Qzju1xpt
>>366
http://nprotect.jp/news/news070223.html

2007年1月30日に発売されたWindows Vistaへの nProtect Personal及び Netizenの
対応を当初2月下旬以降を予定しておりましたが、諸事情により、3月下旬以降に改定いたしました。
なお、Vista対応にあたり、新ヴァージョン(Ver.5.0)をリリースいたします。
まずはβ版として公開し、初夏頃に正式版のリリースを予定しております。
393名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:19:50 ID:P3JziFvv
>>392
対応OSEEEEEEEEEEEEE
死ねよ
394名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:31:58 ID:IhuaTrKZ
インクリメンタルサーチってさ
日本語使いには、不利だよね
395名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:34:59 ID:9wYXx70+
スタートメニューの検索から、プログラムがファイル名で検索できない
プログラム名が日本語の場合は面倒
396名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:59:20 ID:piazld+D
>>394
Firefoxも検索のところでインクリメンタルサーチで日本語は不利だけど
拡張機能で日本語入力中でもインクリメンタルサーチが有効になるものあったよなぁ
あれのVistaスタートメニュー検索版をPlz
397名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:28:08 ID:7NJ8gJtO
>>393
半島ってITに強いイメージあったけどそうでもないんだねぇ
398名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:29:54 ID:KpdnKFco
ゲームと周辺機器ぐらいでしょ。
399名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:32:55 ID:VDR/AE91
>>389
アリガトー!!
400名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:35:10 ID:WsdhHBNK
>>397
これ半島製じゃないだろ、たぶん。
401名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:45:40 ID:7NJ8gJtO
>>400
確かラグナロクオンラインがβだった頃、
サイトのどっかにnProtectの宣伝か何かがあったから半透製だとばかり思ってた。ちがったのか
402名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:48:20 ID:7NJ8gJtO
やっぱ半島製だった
http://www.nprotect.co.kr/
インカインターネットってところが製造元だ
403名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:54:02 ID:IlihuKXl
半島は国中がWindowsで動いていて、VistaのIE7では銀行取引もできないってことで
国の機関がVistaへの移行に待ったを掛けたくらいだからね、Vista対応も遅れてるんだろう。
404名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:00:20 ID:piazld+D
>>397
だいたいnProtectってRootkitみたいなことするんだよぉ
WindowsのAPIを書き換えたりプロセスを暗号化したり、行儀悪いったらウイルス並
特定のOSに特化した存在みたいなものだから新しいOSに対応するには作り直しに
近い作業が必要なんだろう
ちょうどセキュリティソフトがかなりの対応を余儀なくされてるのと一緒
405名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:24:07 ID:VIxnIrHt
ubuntu+BerylとVistaのデュアルブート環境なんだけど、GUIはubuntu+Berylのほうが圧倒的に良いね
このセンスはさすが欧州生まれのOSだなあと感心しますた

MSってGUIの技術がイマイチだなあ
「次のWindowsは美しい」なんてデカデカと看板立ててるのに、
メモリ大食らいのアロエやベーシックのセンスがダメポなのは悲しいね

こりゃメインはubuntuになりそうな悪寒
406名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:28:09 ID:IlihuKXl
>GUIはubuntu+Berylのほうが圧倒的に良いね

「良い」と「すごい」は違うぞ。
407名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:32:31 ID:yNw3W1el
日経に出ていたMSの広告で、VISTAのメリットの一番目が
「ビジネスユーザーにとって、ファイル検索の時間を短縮できる」みたいなことだった。

MSアホかw
408名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:34:54 ID:vs8cd12x
Vista?

ああ、ポーカー用のOSね
409名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:35:04 ID:IlihuKXl
その広告は見てないが、俺が1〜2番良いと思ったのは正にその検索機能なんだが。
410名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:36:06 ID:FTbTnN5y
>>405
ドライバとBerylの相性が今市だから一般向けではないよ
411名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:43:39 ID:2qPOW8fA
64bitネイティブなゲームはまだでないのかな
ゲーム分野だとRTS系で本領を発揮すると思うんだけど
412名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:46:17 ID:5ViON3u2
エアロをアエロと言ってる時点で(略
413名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 23:52:21 ID:mIBqLg1J
WindowsはGUIの見た目はいつになっても悲しい思いするよな
Vistaには期待してたのにがっかり...せめてLinuxよりは良くしてくれ
414名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:05:49 ID:tpbYSf2g
デフォルトでSXGA表示できない時点でLinuxは美しくないと思うんだけど。
415名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:08:00 ID:O1+PR0/d
またLinux愛好家が沸いてますな<笑
Berylがなければ、大したGUIでないと思うんだけどねLinuxは・・・
416名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:11:25 ID:Bhf26GRl
417名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:12:11 ID:EKgYI4rQ
ビスタ持ってないのに持ってる振りしてるカスが沸いて来たw
418名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:17:15 ID:78PCh7uo
ちょっと冷静になって考えてみれば、Berylってうざいだけだ。
あんなにウィンドウが動き回っても作業効率が下がるだけ。
観賞用にしかならん。
419名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:18:00 ID:zuV/lx6b
>>418
Vistaの3D Flipの批判かw
420名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:20:08 ID:Vkojw5Fj
UNIXじゃない時点でVistaは終ってるよw
421名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:24:05 ID:Fszb9/sx
>>419
3D Flipと比較して通じるか?
>>418はBerylの各種アニメーションの事を言ってるんだと思ったが。
アニメーション効果を切ればいいのかもしれないが、切ったらBerylじゃないしな。
422名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:24:25 ID:czSOTYdp
>>414
デフォルトでSXGAになるよ。

>>418
4面の仮想デスクトップの切り替えに結構便利なのよ。
デスクトップをドラッグするとクルリと隣のデスクトップにいける。
ウィンドウが燃えて無くなるエフェクトも綺麗だしね。

動画のはデモ用に動かしまくってるだけ。
423名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:37:30 ID:m8n5qEgs
まあ、過去にいくつもの軽くて美しいGUIが現れては消えていった訳だが。
結局この世界生き残った者勝ちってことなのさ。
424名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:46:58 ID:X27xa0ML
Berlyのキューブ型の仮想デスクトップと、ウィンドウを一覧表示して切り替える機能はいいと思う。
正直、VistaのFlipは微妙。
小さいウィンドウが大きいウィンドウに隠れたりするし、
異なる大きさのウィンドウが混在していると、どれにフォーカスが合っているのか分からなくなる。

でも、Berlyがいくら素晴らしくても、Windowsじゃないとな・・・。
なにかとソフト面で不都合がでるのは目に見えてるし。
425名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:49:00 ID:RpGjQ1rb
ゲフォ7600GS使ってるんだけど、forcewareの最新版いれたら
エクスペリエンスインデックスのCPUとメモリが微妙(0.1〜0.2)にあがった!
426名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:50:48 ID:cUZ/rJWp
XPで動くようなエクスペリエンスインデックス
みたいなのないのかねぇ?
427名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:00:10 ID:zuV/lx6b
>>426
MSの意思で操作されるベンチマークスコアにはたして意味があるのかと
428名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:09:30 ID:78PCh7uo
>>427
エクスペリエンスインデックスはベンチマークじゃないらしい。
Vistaがどれくらい快適に動くかの指標なんだと。
ttp://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm
429名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:12:40 ID:EKgYI4rQ
メモリー増設したけど1Gが7000円台だった安くなったもんだなー
430名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:16:43 ID:BC1isi1p
Vistaがどれくらい快適に動くかの指標だから、
エクスペリエンスインデックスは
MSの意思で操作されるとしても
意味があるわけですね。
431名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:26:50 ID:IFJDhunw
割と機種によって似たようなスペックでもスコア変わるから謎っちゃ謎なんだよな
ttp://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
432名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:28:52 ID:9+Row2fx
Berylの仮想デスクトップよりも
MacBookやThinkPadのモニタの両端を叩くとスライドするように切り替わるのが便利だと思ったな
433名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:29:02 ID:zuV/lx6b
>>431
しかしこれ意味ねーなww
OCしてるかどうかもわからんし
上位ランキングはほとんど自作じゃんw
ユーザーが知りたいのってメーカーPCのスコアだと思うんだが
434名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:34:58 ID:EKgYI4rQ
メモリー4G積んでも5.9にならないのな
CPUもC2D6600で5.2オール5.9にするにはかなり金掛かるな
435名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:36:04 ID:BC1isi1p
>>433
だから、「自作を表示しない」のオプションがちゃんとあるだろw
436名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:37:48 ID:BC1isi1p
>>434
お前は、全部5.9じゃないと気がすまないのか?w

3以上あれば普通に動く、4以上なら快適、5以上ならすごく快適。

この基準をお忘れなく。
437名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:39:57 ID:42oe+Sa1
全部5.9とか
すごいを通り越して
キモイな
438名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:42:38 ID:78PCh7uo
>>435
自作を表示しないにしても、上位のやつはマザーの名前が並んでいる。
これって自作では?
439名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:44:21 ID:zuV/lx6b
>>434
メモリの容量じゃなくてスピードじゃねーの?
DDR2 800でちゃんとしたメーカーの使えば2GBでも5.9いくだろうけど
440名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:54:28 ID:EKgYI4rQ
あとCPUとメモリーだけなんでどうせならオール5.9にしたい
441名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:55:57 ID:42oe+Sa1
>>440

キモイ領域に足踏み入れちゃうのか!
442名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:59:56 ID:PXCFnG/a
マルチですみません。
vista ultimateを使用しています。
ガジェットをおくサイドバーの背景色を変更したいのですが、
プロパティーやフォルダ内のdll.ini等を漁っても
わかりませんでした。変更方法教えてください。
通常のサイドバーの背景色は
左が透明で右に行くに連れて黒くなっています。
よろしくお願いします。
443名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:07:01 ID:42oe+Sa1
>>442
おー
久々に技術的質問
しかし俺にはわからない
444名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:12:45 ID:420rEMAP
>>434
メモリー4Gデュアルチャンネルで5,9いくけど?
バッファロー製PC2-5300 1G X 4
CPUは、E6600をOC→2,88Gで5,6
445名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:13:47 ID:1qx3DUmM
>DDR2 800でちゃんとしたメーカーの使えば2GBでも5.9いくだろうけど
DDR2-533 の2ギガで 5.9 になってるウチだけど・・・w
446名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:26:59 ID:PXCFnG/a
>>432
レスありがとうございます。
googleとかでも調べたんですが、
Vista風にするアプリものは変更できるのですが、
Vistaそのもののサイドバーの設定変更はできません。
また、バーの移動も右か左で固定されてます。
細かい設定ができないので残念です。
447名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:47:47 ID:nAtsu5mo
ヴィスタとかマジ最低なんだけど
ごみ箱空にしたのにアイコンにまだ紙屑のこってるし
これ不良品だろ
448名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:48:46 ID:NLI2069C
warota
449名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:49:07 ID:42oe+Sa1
>>447
いやなら使うな
XPでもおなじ症状出る

ここで文句言う前にMSにフィードバックしてやれよ
450名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:49:54 ID:X+KZuI0L
>>447がまだ残ってるからだろ
451名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:51:15 ID:42oe+Sa1
>>450
うまい!
452名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:51:51 ID:nAtsu5mo
>>449
は?XPじゃなかったけど^^;
マジいらいらするわこれなんで消えないんだよ
453名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:54:34 ID:nAtsu5mo
一回アイコン消してもっかい出したら空になった
まぁなんだ、ヴィスタもうちょい頑張れって感じだよね
454名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:55:29 ID:42oe+Sa1
>>452
VistaでもXPでもMEでも出る症状だからあきらめろ
っていってるの分からない?

このあとMacの宣伝でもするんだろ?
455名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:55:58 ID:BC1isi1p
それが本当なら、初めてVistaのバグを聞いた気がする。
456名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:03:35 ID:nAtsu5mo
>>455
なんか色々アイコンいじってたからだと思う
最初に空にしようとした時に削除っていうの押したらアイコンごと消えちゃったんだよ
457名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:09:47 ID:lZ2K/dkz
>>449
自分の特にならないのにMSにフィードバックなんかするかよwww
どうせ誰かがするだろ

つーかMS社内で何千人もVista使ってるはずなのにこんな簡単なバグすらみつからないってなんだろうね。
ドッグフードテストとか形骸化してるんだろうな。対外的なアピールだけで実際はXPとOSXで仕事してるんだろ
458名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:12:10 ID:BC1isi1p
こんな小さくてどうでもいいバグを直すぐらいなら、
もっと先に作ることがあると思わないか?
459名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:13:24 ID:42oe+Sa1
>>457
俺もそう思う
それどころかWin2000とoff2000でやってそうだ
460名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:15:28 ID:vsasDTiC
>>457
致命的じゃない問題はSP1、SP2行き
461名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:16:46 ID:lZ2K/dkz
>>460
致命的かそうじゃないかをお前がかってに決めるな
462名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:17:21 ID:rp/Vpxy5
ゴミ箱のアイコン削除したんじゃねぇの?
XPで俺も一度そうなったことあるよ
463名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:18:54 ID:vsasDTiC
てか、うちのノートPCじゃ、それ起きないけど・・・
464名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:19:34 ID:47tA0Gib
かちゅ、ヴィスタ上で書き込めるようになったよ。 (^o^)
Vista対応だね

また入り浸りに_| ̄|○
465名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:23:25 ID:lZ2K/dkz
>>463
てか、おまえのノートPCでSP1の修正が決まるのか
466名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:29:03 ID:DPLr2hc7
個人設定→デスクトップアイコンの設定
で、ゴミ箱のアイコンは空とゴミ入り、正しく表示されてる?
467名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:32:22 ID:vsasDTiC
>>442
無理っぽいね
テーマに依存してそうな・・・
Vista Plus とかでるんかな・・

ま、背景をブラック(モノトーン)系にすればサイドバーの色は
気にならなく(透明ぽく)なるけど
468名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:34:19 ID:sVyyX8if
VistaのIE7で拡張子ooooo.tar.bz2のをダウンロードするとooooo.tar.tarにされるんだけど、
他の人どう?
469名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:38:06 ID:hS6NMyhh
470名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:42:58 ID:lZ2K/dkz
>>468
サイトによるのかなぁ
IE6でもそういう状態にはなることはある
Firefoxだとなったことないけど

Vista-IE7で
http://xinehq.de/index.php/releases
ここからtar.bz2ダウソしたけどちゃんとbz2になったぞ
471名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:43:03 ID:vsasDTiC
>>469
おおお
472名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:50:37 ID:sVyyX8if
>>470
そっちだといけるねー。こっちだとだめだ。
http://www.7-zip.org/download.html
473名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:51:09 ID:hS6NMyhh
>>471
探せば数種類みつかるぞ>SideBarスキン変更ツール
まぁさっきのが定番になりそうな予感
474名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:52:32 ID:hS6NMyhh
>>472
サイトのページかサーバーのMIME Typeの違いじゃ・・・
475名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:00:45 ID:42oe+Sa1
476名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:05:17 ID:hS6NMyhh
アニオタ きもすぎw
477名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:14:47 ID:tpcFpLqS
デスクトップ上でアイコンを右クリックすると必ずフリーズするんだが、
原因は何が考えられますか?
478名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:23:50 ID:yV13TD0T
MSがアホだから
479名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:31:19 ID:tpcFpLqS
解決策はないのかな?
XP使ってた時のクセで削除したり、解凍しようとする時に無意識に右クリック→フリーズ→リセットボタンになるorz
このままじゃとてもじゃないが、デスクトップ上での作業ができん

何かのサービスが停止しているからとか、セキリティー機能がオフになってるとか
なにかしらないんでしょうかね(´・ω・`)
480名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:51:07 ID:tBYpAbjg
>>479
クリーンインストール
481名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 04:57:43 ID:tpcFpLqS
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

5年間使い続けてきたXPからウpグレードしたから、それはきつい・・・
Vistaインスコ直前のXPのバックアップあるけど、だいぶ戻ってしまうお(´・ω・`)

なんで高い金をMSに貢いでこんな目にあわないといけないんだ・・・
なんか文章タイピングするたびに、処理が遅くなってHDDガリガリ言うし・・・
今までこんなこと一度もなかったのに・・・

MSがなんだか憎くなってきた
もうWindowsやめようかな('A`)
482名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:01:34 ID:KHljTI2t
うpぐれーどインストール自体怖くてできないなー
さすがにうpぐれーどで何も問題でない方が奇跡かと
483名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:03:14 ID:qa/TLatr
やめれば?
ubuntu、お勧めだよ。
484名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:10:55 ID:tpcFpLqS
>>483
Vista入れるとほぼ同時にubuntu入れたお
ただ、まだLinux超初心者厨だから勉強中
とりえあずBerylと2ちゃんブラウザはインスコできた

Windowsで使ってきた環境をうぶんつに移植できないかなあ
せめて2ちゃんビューワーのログだけでも移せれば、乗り換えれるのに(´・ω・`)
485名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:18:32 ID:oTkePmQ6
サウンドエンジンというサウンド編集ソフトは2000やXPで動作保証を確認したが、
Vistaでも動くといいがな。何故なら、サウンドレコーダーでは編集が出来ないので。
それにサウンドレコーダーはショボいので、ポケットレコーダー For Windows XP/Vistaがリリースしてもいいくらい。
午後のこ〜だもVistaに対応して欲しいよね。

KbMedia Playerは問題なく動いた。互換モードで[Windows XP]と指定すれば動く。
486名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:22:27 ID:Vkojw5Fj
2chブラウザぐらいならwineで余裕で動くだろうw
487名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:35:18 ID:EKgYI4rQ
>>481
5年って、、
2年に一回はクリーンインストールした方がいいよ
よっぱど日々メンテナンスするなら別だけど
多分君のはレジストリガタガタだよ
ましてや新しいOSをそこに上書きアップデートなんてしたら不具合出て当たり前
488名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:41:14 ID:IFJDhunw
あれ、うpグレードって設定引き継げるの?
489名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 05:42:18 ID:X27xa0ML
>>484
手の込んだアンチなのか、素なのかは知らんが、それ以上はスレ違い。
490:2007/03/03(土) 06:08:13 ID:3TwcWhtg
言語バー左のアイコンが赤い球になりました。どうすればなおるかしら
491名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 06:17:09 ID:tpcFpLqS
デスクトップのアイコンだけじゃなくて、どの階層のフォルダも右クリックすると
フリーズします

誰か解決方法を教えてー!
492名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 06:32:48 ID:q5vIlDVr
493名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 06:40:11 ID:Uk0yk5f2
>>464
よくわからんがVista発売よりだいぶ前から書き込めたぞ
Vista関係ないだろ。規制でもされてたんじゃねーの
494名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 06:40:38 ID:Uk0yk5f2
発売ってのは一般向け販売(1月30日)のことね
495名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 07:11:30 ID:w6TZOsLK
>>491
さらに絶望的な話をするが、わけの分からない規則性のフリーズってのは
メモリが腐っている場合に多い症状だ。
496名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 07:33:48 ID:hS6NMyhh
レジストリが腐ってそうだなw
497名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 07:40:21 ID:J8Egy/JG
>>487
MEは六年使ったが一度もクリーンインストールしなかった。復元機能は数回使ったが。9598では2ヶ月に一回はクリーンインストールしたけど。
vistaでそんな事しなくちゃいけないのか。
498名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 07:43:01 ID:Uk0yk5f2
しないのは勝手だがどんな不具合起きても文句言うな
499名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 07:49:26 ID:MavEQdZp
>>490
左Alt+Shift押してみれば?
500名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 08:28:59 ID:Sd1azkzH
ほぼ見た目の小さな変化しか感じないからキツいな
501名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 10:02:21 ID:shCIJ9bm
アニメーションの多さはともかく、描写がBeryより遅いのは駄目駄目でしょ。
GPUが処理してるっていうのに。
502名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 10:09:22 ID:nmiA9toz
【STOP VISTA】ビスタに移行しないPCゲーマーの会
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1163329667/
503名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 11:25:10 ID:czSOTYdp
重くて、

ドライバのUPが遅すぎで

なんつーか、色々縛りがきつすぎて

エアロしかなくね?



な状態でしたので一端XPに戻ります。
504名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 11:27:46 ID:BltaR2rx
最初からヅアルブートにすればいいのに
505名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:08:39 ID:EKgYI4rQ
422 :名無し~3.EXE :sage :2007/03/03(土) 00:24:25 (p)ID:czSOTYdp(2)
>>414
デフォルトでSXGAになるよ。

>>418
4面の仮想デスクトップの切り替えに結構便利なのよ。
デスクトップをドラッグするとクルリと隣のデスクトップにいける。
ウィンドウが燃えて無くなるエフェクトも綺麗だしね。

動画のはデモ用に動かしまくってるだけ。
506名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:09:54 ID:EKgYI4rQ
>一端XPに戻ります。

これリナックソ房のおきまりの台詞だからねみんなw
507名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:12:33 ID:Vkojw5Fj
どう考えてもVistaのGUIはショボすぎだろうw
OSXやBerylより後だしのクセにな。
508名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:13:42 ID:MM7jCah2
>>504
デュアルブートも駄目だよ
XPを起動するとそれまでに作成していたVistaの復元ポイントが消える
509名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:15:55 ID:czSOTYdp
別にLinuxとWindows両方使ったっていいじゃん。
素直にXP、正直に書いただけ。みんな良く無理して使ってるよ・・・マゾ集団だなw
510名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:24:59 ID:pPlgTu0R
XP Home、Vista、Ubuntuとトリプルにしてるけど
どれも外せなくなってきたなw

XPは25秒起動と枯れた環境が快適すぎるし
Vistaの高級感の演出も大好きだしMCEも安定しててマジでいい
Ubutuは興味本位で使ってるだけだけどフリーだからおk
Berylに飽きたらやることも無いから多分消すだろうけどね
511名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:30:37 ID:SPTXMcJ8
恋姫†無双をインスコしたけど起動しないな・・・orz
512名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:31:53 ID:pPlgTu0R
それとBerylははっきり言って安っぽいよw
シャギー出まくりverに拠って起動できたり出来なかったりね
513名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:36:58 ID:oaSIauUL
ほんと糞OSだなVISTAは
糞餓鬼とヲタと無知な初心者くらいだろ
こんなもので喜んでるの

MS自体がVISTA使用してないんだからなw
514煽り2:2007/03/03(土) 12:40:24 ID:EKgYI4rQ
無料のOS使ってる奴って行動も安っぽいな
515名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:42:42 ID:KHljTI2t
お前ら仲いいな
516名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:44:08 ID:pPlgTu0R
>>514
まあゲームやネットエロに興味無い分
他を試して見たいっつーかね
517名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 13:00:17 ID:7bcZaGfe
各OS板で相手されなくなってここにいついたマカー・犬房もどきに構うなよ
Vista批判して自己満足すること「だけ」が目的なんだから
あいつらどんなレス返そうとID変わった瞬間に
壊れたレコードみたいに同じこと言い出すんだぞ
518名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 13:16:35 ID:NLI2069C
ポーカー用のOSなんだからw
519名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 13:17:52 ID:GTuGOS8/
しかし、SLICテーブルをエミュレーションしてVista SLP2.0が簡単に突破されるとは
MSは何をやってるんだか、中国は仕方ないが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172426731/
ここみたいな違法なスレはつぶしてほしいなぁ、みんなでMS不正対策室に通報しようぜ
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/default.mspx
520名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 13:19:08 ID:Uf3gUu05
3Dといえば、斜めだろっていう池沼発想で、フィリップトルシエにしたんだよきっと
521名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 13:37:02 ID:EKgYI4rQ
ウジ虫みたいにどこからともなく湧いて来まつね( ・∀・)
522名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 14:24:42 ID:6Mx6SyAH
http://movies.apple.com/movies/jp/movies/toei/yamato/promo480.mov
http://movies.apple.com/movies/jp/movies/toei/yamato/yamato_new-1080.mov
いつになったら、これぐらいの画質のムービーをVistaでコマ落ちなしで観れるようになるんですか?
523名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 14:43:35 ID:EKgYI4rQ
>>522
全くコマ落ちしないよ。
524名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:00:39 ID:6Mx6SyAH
>>523
本当にコマ落ちしてませんか?
Vistaだとマ落ちするはずなのですが...
525名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:07:19 ID:6Mx6SyAH
あと、こちらはXPでコマ落ちなしで再生出来るのを確認しています。
526名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:09:27 ID:UsCF/PIT
>>524
なんで?
527名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:11:19 ID:EKgYI4rQ
>>524
1080でも問題ないよ
C2D6600 8800GTX DDR2PC5300 1G×4
528名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:12:02 ID:kB7U7mB3
>524
おまえのPCが糞なだけ。
529名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:13:13 ID:X+KZuI0L
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが
>Vistaだとマ落ちするはずなのですが

バッカじゃねーのこいつwwwww
530名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:18:49 ID:AoPE7Agz
他スレで仕入れてきた情報で自爆してるとか笑える
531名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:23:48 ID:X27xa0ML
>>522
バカ発見w
532名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:32:55 ID:Sd1azkzH
コマ落ちする「はず」とか笑える。

ところでVISTAの復元ポイントがデュアルしてるXP起動時に
消されるって本当ですか?

533名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:34:42 ID:CdATx0wS
>>522
バロスw釣りも(ry
534名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:36:57 ID:nAFaaWJq
celeronD336,PC2-4200 2GB,GMA900っていう糞スペックだが軽々と再生できるわw
535名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 16:55:38 ID:yY4cgWlP
>534
本当ならSSあげてくれないか
536名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:13:04 ID:nAFaaWJq
537名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:15:56 ID:UsCF/PIT
>>535
SSで「コマ落ちなく再生できてるかどうか」わかるの?
538名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:19:03 ID:Sd1azkzH
きっとエスパーなんだろう
539名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:21:18 ID:X27xa0ML
>>537
フツーにフレーム情報なんかを表示させて、ドロップフレーム0っていうことを証明すればいいんじゃまいか?
WMPとか、VLCとかにはそういう機能あるし、ffdshowの設定画面からでも見れる。
540名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:22:05 ID:shCIJ9bm
そりゃ低解像度じゃな…AeroON1600×1200以上で快適に動いているならいいんだけど・・・
541名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:24:28 ID:J1aqBDNM
>>536
最近の温暖化の影響か、横浜では1年中出てくるぞ。
今年は1月3日に初対面して以来、すでに5回ほど接近遭遇している。
さすがに動きは遅いがな。
542名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:35:21 ID:A9fpoIh0
俺も十分コマ落ちなしで再生できる。
でもダウンロードしてから再生じゃないとインターネット上の転送速度が追い付かない…

あと等倍だと画面から切れてしまうわ。
543名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:36:09 ID:LbC6C9gj
>>522
マジレスすると
上はともかく下をコマ落ちなしで再生出来てる奴なんかいないんじゃないか?
お前ら見栄張りすぎw
544名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:40:01 ID:LbC6C9gj
おっと、反論する奴はソースだせよ。
545名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:41:25 ID:tBYpAbjg
>>522
ウチもコマ落ちしないよ
C2D E6400 GeFore 7950
546名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:43:04 ID:LbC6C9gj
ちなみにC2D/7600GS/MEM2Gでローカル保存して下の奴はVistaだとカクカク状態。(XPだと問題なし)
547名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:43:05 ID:A9fpoIh0
>>543
コマ落ちする奴はシングルコアかな?
デュアルコア組はみんな再生問題無さそうだけど。
548名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:47:36 ID:A9fpoIh0
>>546
X2-4200+/X1600XT/MEM2GB
でローカル再生で問題なし。
といってもQT7の「ムービーの情報を表示」を出して
再生FPS見て言ってるだけだけど。
549名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:47:46 ID:tBYpAbjg
VISTA関連スレみてると、ビデオカードの 7600 と 7900 でだいぶ違ってくるみたい。
7900以上にした方が快適になんでもできそう。
550名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:53:21 ID:X27xa0ML
>>543
X2 3600+ 1GB 7600GSで全体で130フレームくらい欠落だったから、ワンランク上なら大丈夫だと思うけど。
ちなみに再生ソフト・コーデックともにVLC。

晒すんだったら、コーデックとかの条件も出した方がいいかも。
551名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:53:48 ID:LbC6C9gj
おいおいw正直、お前らちょっと嘘ついているだろ?
552名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 17:58:40 ID:UsCF/PIT
522がID切り替えてがんばってるようです
553名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:06:07 ID:bg8QV2C8
 ▼ IDを変えずに自演する方法
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。                            .┃
┃                                     ○_○                 ..┃
┃           ○_○                   (´・(ェ)・`) ・・さ、流石だな、兄者  ......┃
┃           ( ・(ェ)・)                  /   ⌒i                 ...┃
┃          /   \                 / ィ   | |                 ...┃
┃     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/              .....┃
┃__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____           ┃
┃   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/               .┃
┃   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/               ....┃
┃   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/               .┃
┃   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/               ...┃
┃   \/____//____//____//____//____/                 ┃
┃         │        │        │        │        │          ┌─┐     ┃
┃         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
554名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:12:29 ID:LbC6C9gj
コマ落ち無しで再生できてるとか言ってる香具師は
↓コレ全部クリヤーしてから言えよ。
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/
555名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:12:38 ID:78PCh7uo
>>551
とりあえず、マシンスペック晒した方がいいんじゃね。
自分ちのが基準とかいうんじゃないだろなwww
556名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:39:49 ID:A9fpoIh0
とりあえず一分近辺が怪しいようだね。
Crystal使ってクロック落として調べてやっとわかったのだけど
この辺でロストが発生するみたい。

ちなみに1GHzに落して再生したらエラー出て止まった。
つーかVLCの方が負荷高くない?QT7より。
557名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 18:55:08 ID:4E4X6nCU
ふー、定番のひとつ「Vistaだと動画カクカク」ですか

もっとお得意のクリエイティブで斬新な煽りを見たいですね
558名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:02:53 ID:8qXrtqBI
>>557
煽りじゃねーだろww
また工作員かよ
559名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:06:44 ID:HZbwuh+3
Vistaだとウィンドウヌルヌル
560名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:19:00 ID:UNn6aX2K
ビスタには何も見いだせません。
甘い判断で購入したビスタを捨ててXPに走っている人が少なからずいますしね。
何でこんなものを出したのか知りませんけれど、ユーザー要望の反映とは無縁の代物であることは確かです。

現場から離れて、今や、たまのネッツサーフィン以外はPCすらまともに使っていない強欲なだけの阿呆が開発を号令したものと推定。
でなければこんなアサッテの仕様にはなりません。
イルカやイヌと同レベルの極めて低レベルなオマケ(3D,透明)を前面に押し出してPRしていることでもレベルの低さがよくわかります。
ユーザーの理想から言えば、XPといえども糞の部類でありますが、ビスタと比べるとXPのほうが遙かに上等でユーザーの要望にいちばん近いです。

561名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:25:31 ID:reliSIMP
あいかわらずVista使ってない人の批判が多いな〜
実際つかってる人間なら3Dや半透明以外の所を批判しそうなものだが。
562名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:27:33 ID:bg8QV2C8
XP使用者のメッセージ:

  『「想像以上の驚き」は感じられましたか?』
563名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:30:48 ID:OB9vRicm
XPは糞ダセェからもう戻りたくないぜ
564名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:31:13 ID:8qXrtqBI
>>561
具体的に
565名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:32:25 ID:qSzHuTPz
アカウント新規登録
おつかれさまです、本登録が完了しました!
はじめまして hagegaa さん。

あなたのユーザーIDは 14376 です。

ユーザーIDが 100000 までの方は、3月5日からの限定サービスに参加できます。
100000を過ぎてしまった方も、順次限定数を拡大していきますので、しばらくお待ちください。

やっとキター
566名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:32:39 ID:qSzHuTPz
うはwwwみすwwwwwwwww
567名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:35:54 ID:9csKeHrD
Vista Ready Boostって効果あるの?本体メモリの同量位のUSBメモリーが適量らしいが
2G積んでる自分は2GのUSBメモリー付けないと効果ないのかな
568名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:38:11 ID:reliSIMP
>>564

具体的にって。。。
すべての人にとってパーフェクトなOSなんて無いんだから、
どこか不満はあるでしょ?
使いもしない機能(Flip3D)があってもそんなに気にならないし
半透明の負荷なんて大したことない。
そんなとこにギャアギャア騒ぐ気にはならん。

アンチに餌を与える気もないから具体的には言わないけど、
Vistaに文句言いたくなるのは3Dや半透明以外のところだよ。
実際に使ってるならね。
569名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:42:40 ID:hS6NMyhh
> 使いもしない機能(Flip3D)があってもそんなに気にならないし
おいおい おれ使いまくってるよ
4ボタン以上のマウスとかだとFlip3Dの機能割り当てて使えば
結構楽に切り替えできて楽しい
3ボタンマウスでもマウ筋とかつかってマウスジェスチャーに
Flip3D割り当てれば使えるしな
570名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:45:05 ID:8qXrtqBI
>>568
>>アンチに餌を与える気もないから具体的には言わないけど、
プギャー
571名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:52:27 ID:fQ1U/WmJ
先日、PCをVista仕様にするため、GF7600とメモリを増設した。
3.1の時も同じような増設した覚えがある
全然変わってないね。 Windows
572名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 19:59:07 ID:8qXrtqBI
3D Flipは広告のマーケティングのためだけにある
これが実用的とかいってるのはMSに騙されてる知的障害者
573名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:21:13 ID:261a88c2
使い慣れてた機能やショートカット
フォルダやアイコンの位置が把握できるまで
異様に使いにくいな
574名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:23:12 ID:OfoXD9vc
>>434
メモリ2Gで4.2です。
メモリの速度が影響するみたい。うちのはデュアルチャンネルになっていないから低い…(多分)
575名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:27:03 ID:Zu62PPgm
576名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:40:07 ID:BRGIVuBl
>>573
つoffice2007
577名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:40:32 ID:BC1isi1p
メモリなんて2Gを超えたら体感上のパフォーマンスは
向上しないのだから、メモリを必要以上に増やすよりも
メモリの速度の方が重要なのだろうな。
578名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:43:25 ID:ldHzJBur
>>577
メモリの速度こそ体感速度に影響しないよw

使用するアプリによっては2Gでもメモリが足りない場合もある。
3DCGとかな。
579名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:12:56 ID:IV2A1OTM
3DCGってーと、Flip3D?
580名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:16:54 ID:UsCF/PIT
>>578
>3DCGとかな。

一般人にとっては関係ないがな。
581名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:18:32 ID:Uf3gUu05
このスレって嘘吐き多いよねw
メイリオがUSAでスタンダードとかw
582名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:21:29 ID:r7dNAnqD
>>581
USAってなんですか?
583名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:23:43 ID:NLI2069C
糞OSをマンセーする人達の言うことを信じてはいけませんw
584名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:28:36 ID:jI4W3lyA
>>581
欧文フォントはClearTypeフォント多くて、標準扱いだけどね
欧文ClearTypeはXPの頃には既に実装されてる
メイリオ=ClearTypeフォントだと勘違いしてるか、表現の仕方が悪かっただけ
Vistaで初めて日本語ClearTypeフォントが実装されたから勘違いしてるんだろうなぁ
585名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:45:33 ID:HZbwuh+3
Flip3Dをマウスのサイドボタンに割り当てたいんですが、実体はどこにあるんでしょう
586名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:47:12 ID:/k/paHy1
>>522
ノートで再生したら落ちた(ブルーバック)
C2D T7200 / X1600 / MEM2G

P4 2.4G / GF6600 / MEM1G なデスクトップでは問題無かったのに…
587名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 21:47:16 ID:CaxanzuJ
>>585
FAQ
588名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:09:03 ID:yY4cgWlP
英語圏は昔からAAフォントだからめいりおは関係無い
めいりおめいりお騒いでるのアジアンだけでしょ

つーかさっさとフレームレートつきのSS挙げろってw
589名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:19:51 ID:gcOS6BxY
msjhbd.ttfが検証に必要になったのでうpしていただけないでしょうか?
買えとは言わずに...
590名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:21:51 ID:r7dNAnqD
591名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:38:41 ID:Il1pZW90
Vistaが検証に必要になったのでうpしていただけないでしょうか?
買えとは言わずに...
592名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:40:29 ID:ic58t9/M
あたりまえのことで申し訳ないが、Celeron M 1.47GHzのVistaプレミアム機触ったら、
蹴り飛ばしたくなった。
593名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:43:54 ID:PKWSjVDq
DVDがフルスクリーンでXPでコマ落ちしないのに、
VISTAでコマ落ちするって人いるんじゃないですか?

その時だけ、AERO basicに戻したときにコマ落ちしなくなりませんか?

そんな気がしただけ・・・

コマ落ちするから、XPに戻したんだけど、
それを確認してなかった。

どうでしょうか?
594名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:52:15 ID:t2WP4ZqL
>>593
特にフレーム落ちもコマ落ちもしないよ、
ただ俺は1440×900ピクセルの19ワイドだから
メディアプレイヤーではDVDは再生出来ない
595名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:06:34 ID:BVke78m2
ウンチを見ての感想を書け!!!
596名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:08:39 ID:jlHw7RV2
おいしそう。
597名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:12:02 ID:bg8QV2C8
飲み込んだガムが混じってたりwww
598名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:14:02 ID:t2WP4ZqL
>>595
前にAVの舞台裏みたいなビデオ見てたら
偽ザーメンと味噌に粉を混ぜた偽ウンチの作り方をADが説明していた
599名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:23:20 ID:BC1isi1p
いくらウンチのことをけなしても、
それはMacをけなしていることにはならない。
600名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:25:51 ID:jlHw7RV2
なぜMacが出てくるのか意味不明なんだがw・・
Macの事ばかり考えていて、脳が逝ってしまわれたのか?
601名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:28:00 ID:BC1isi1p
ん? よくMacのことをウンチに例える人いるじゃん?
602名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:31:35 ID:HsoitU/J
>>593
ウチもなるな。DVDに限らず1920x1080のHD映像なんかもXPでは
コマ落ちしないけどVistaだと時々一瞬カクってなる。AERO切れば大丈夫だけどこれだと
Vistaメインにはまだ出来ないな。

スペックはAthlon64 X2 4800+とRADEON X1950Pro
603名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:39:45 ID:czSOTYdp
VISTAの正しい使い方
http://www.youtube.com/watch?v=FVbf9tOGwno
604名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 23:47:37 ID:cUZ/rJWp
>>603
次スレのテンプレ決定
605名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:03:34 ID:vcP6ZKQs
開始フレームで既に結末が見えるな
606名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:19:15 ID:Io9hYyDN
実際にXPの方が快適だったり、XPで出来てた事が出来なかったりしてるのに
むしろVistaの方が快適とか嘘を付く奴が多いんだろう?
それも歯に何か詰った様な言い回しで「むしろ」とか必ず前に付いてるしな
本当に軽いなら、こんな言い回しなんかしないはずだよね。
607名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:25:07 ID:Vsi52kxb
>>588
http://2ch-news.net/up/up46482.jpg

QT7だとこんなフレームレートだなぁ。たぶんこの辺りが一番厳しいあたりじゃないかと思うのだけど。
損失フレームが出せないのでこの程度で勘弁を。
608名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:25:16 ID:IMubiXwE
VistaHPを2つのPCに入れていろいろ試してるんだけど、イベントビューアで
次の2つのエラーが共通して時々出てくる。
1 ボリュームシャドウコピーサービスエラー
2 セキュリティの失敗の監査で
 「コードの整合性によって、ファイルのイメージ ハッシュが有効でないと判断されました。
 このファイルは、無許可の変更によって破損しているか、無効なハッシュがディスク デバ
 イス エラーの可能性を示している場合があります。」
PCは、1つはGeForce 6150&Athlon64X24600+
もう1つはi865G&Pentium42G。
これってどんな環境でもでちゃうのかな? 気にしなければいいんだろうけど。
609名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:27:17 ID:hKk1nPEO
ASUSのマザーボードを使っていて、さきほどVistaをインストールしようと思い、DVDブートしたら、
BOOTMGR is missing という表示がでました。
どうやったら解決できるのでしょうか?よろしくお願いします。
610名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:38:55 ID:Vsi52kxb
http://2ch-news.net/up/up46485.jpg
こういう結果も出たのだけど、これはこれでなんだかVLCおかしいなぁ。
1個もLostしないってのはさすがに変な気が。
X2-4200+/X1600XT/2GB
611名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:39:27 ID:Io9hYyDN
>>607
おいおいwww
何で再生FPSが実際のムービのFPSより上なんだよ? コラ乙。
612名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:42:04 ID:rpR15s/m
613名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:42:52 ID:QP2ojhG2
>>611
英語を中学校からやり直した方がいいと思う。
614名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:55:14 ID:YDkdFtru
あげ
615名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:55:57 ID:Vsi52kxb
>>611
OfficePictureManagerでそんな器用なことできるか。
616名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:02:18 ID:CgKYfkAR
611さん人気だね
617名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:37:31 ID:vcP6ZKQs
エクスプローラにステータスバーがあることにさっき気が付いた。
MP3タグ情報なんかが出てる水色のところがステータスバーなのかと思ったら違ったんだな。
しかし、この本来のステータスバーって、表示しておく意味はほとんどないよね?
618名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:18:15 ID:RyrjOEp7
>>616
嫉妬するほどに
619名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:19:08 ID:DLkv8Az+
620名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:47:33 ID:/tHYlXv5
TeraStation上のzipファイルを右クリックすると警告が出るのですが
出ないようにする方法はありますか?
621名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 03:06:41 ID:w0KytVPn
>>611の人気に嫉妬
622名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 03:52:53 ID:6CAObnSn
Windows Vistaは再起動しないと不調になる
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070227/121021/

これどうなん?
623名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:09:28 ID:y48xALv6
>>622
こいつみたいに、あほな使い方していれば不調にもなろうて。
画像は程よい大きさまで小さくしてから埋め込んでサイズの微調整をすると思うのだが、これっておれだけ?

XPでセキュリティと通信だけで常駐の数がものすごいっていう時点で、
本当に「造詣が深い」のかと疑問に思う。
単にPC購入に関してお金に糸目をつけないだけなんじゃないかと。

まあ、再起動してメモリ解放したほうが軽くなるだろうけどね。
624名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:28:47 ID:Io9hYyDN
>>622
Vistaってあいかわらず再起動が必要なOSなのかよw
UNIX系のOSへ乗り換えた方が良さげだな。
625名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:35:36 ID:mFWe2NmF
そういう煽り方は一般人から不快感を感じさせるからやめたほうがいい。
それともわざとそういうイメージを植え付けさせるためにやってるのか?
626名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:50:02 ID:vcP6ZKQs
>622
なんていうか、よくわからずに使う多くのユーザーの視点から見たレビュー、として見れば価値があるやら無いやら

>追加コストを支払わせながら、ほとんど機能が変わらないメーカーの製品は、対応が疑問だ。
弱小ソフトベンダの場合は勘弁してくださいよ…
627名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 04:58:25 ID:ZLpBw64R
いまどき、ユーザーの視点からのレビューなんて
blogにいくらでも転がってるんだからさ。
プロならプロらしい事かかないと存在価値ないよねぇ。

Vistaでは多くのレビュアーがボロを出すので
読んでいて楽しいね。
628名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 05:17:14 ID:mFWe2NmF
ブログの意見など聞く耳持たない堅物には
デメリット情報を入手するいい薬にはなるんでないの?
629名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 05:47:36 ID:66nQFZSE
vistaで動かない=OS依存部分の改修および検証を
ただでやるのが当たり前って言い切る人間が
レビュアーとは・・・さすが日経だな。
630名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 05:56:15 ID:Io9hYyDN
何でVistaを必死でかばってるの?
その記事が外してるとしても
全く良い記事がない現状を考えれば
おのずとVistaの正しい評価が何であるか解るはずだけど...
631名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:00:09 ID:AKUhMOce
俺なんか未だにRC2だぞ
632名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:02:57 ID:S2SBde3E
>>630
なんで必死にVistaけなしてるの?
と簡単に切り替えされるような煽りしかできなくなってきたのか

633名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:08:56 ID:cs18sMbA
きのうDSP版買ったんだけど、シュリンクというか紙パッケージは
わざわざ開封して販売してるんか・・・
てか、おれが注文したとき、いきなり目の前で紙パッケ破りちぎったんで
かなり焦ったぞ。

でも他店でもレジカウンターの後ろの販売用商品は紙パッケが
ついてない状態でストックしてるのもあったので、そういうもんだと納得。

てか、なんかシュリンクも何もない状態って落ち着かないな。
634名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:19:06 ID:mFWe2NmF
まぁレスがMS関係者っぽいものが多いからな。
内容的にバランスが取れてないところにツッコミたくなるわな。
ただ申し訳ないが、>>630はどうも批判の仕方がおかしいんだよな。
わざとマンセー側に餌をまいてる感じがするのよ。
気のせいか?
635名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:25:44 ID:GlrAwY4A
まあ、macやlinuxの批判は大いに結構、
しかしwindowsやMSの批判だけは許さん
ってやつはどう考えてもおかしいよねw
636名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:54:32 ID:Z73f5dhD
>>635
おかしくなんて、ないだろ ! ?
windowsに惚れ込んで使ってるやつだって、居てもおかしくない。
むしろwindowsのスレに批判にしに来るのを楽しみにしている
macやlinux使いのやつの方が、頭がおかしいと思うな !
637名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:58:11 ID:S2SBde3E
> macやlinux
これ自体どうでもいい
わざわざ火種持ち込んでくるアホが多いだけ
638名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:58:23 ID:mFWe2NmF
まぁ流れがおかしくなったところで早速ツッコむが、
どうしてWindows批判するやつがmacやlinux使いが前提なんだ?
Win使いでも批判するやつはいるで。
639名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:17:32 ID:CgKYfkAR
皆が皆ゲームスペックのPC持ってるわけじゃないからね
10秒以内に起動しないOSは糞
640名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:19:05 ID:mFWe2NmF
ツッコミどころ満載になってきたな。
火消しか?
641名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:20:00 ID:8DFEmSwI
てか、批判してくれたほうが、Vistaも改善されるべき所がわかっていい♪
だからもっと批判してほしい♪
もっともっとこれ以上に使い勝手がよくなってくれるんだもぉん♪
642名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:28:38 ID:eQ7DsQ50
スリープからの復帰に失敗しなくなったので、それだけでVistaにした価値があった
個人的に
643名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:56:02 ID:mFWe2NmF
レスがレスなんでそろそろ晒しあげとこう。
644名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 08:24:35 ID:VRAtfS6x
てか、正当な、根拠ある批評ならともかく、根拠のないネタ批判じゃー役に立たぬよ。
645名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 08:51:42 ID:8DFEmSwI
てか、根拠なくても批判されたら見直されるところも増えるよ。
ほとんどは妬み批判だけどね♪
646名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 08:56:32 ID:TjldWo2R
>>610
左下のストリー民具って何?
新しい家具?
647名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:05:38 ID:SnKCYCoO
>>622
シングルコアでスペック並レベルとのたまう辺りが笑える
底辺もいいとこじゃねーか、馬鹿じゃねーの
648名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:16:07 ID:S7yFOndj
【XPが】スタパ斉藤「Vista軽すぎワロタ」【馬鹿なだけ】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172943048/
649名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:50:26 ID:4xzFIlW1
前向きな記事だとスタパ斉藤でも反論しないお前らに大爆笑w
650名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:54:53 ID:SnKCYCoO
前向きっていうかノートンが軽いって言ってるだけじゃん
ノートンなんか使わないから反論のしようがない
バックグラウンドで動くものが軽いってのには同意するが
651名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 09:59:13 ID:jIdj5YbV
vistaをなんでもいいから褒めれば満足する単純細胞、
MSに飼い慣らされた犬以下の奴隷ってわけだw
652名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:31:25 ID:Aw9JVIND
Aearoでデモして遊んでみたいんですが、
複数に動画を同時再生できるVISTAで動くソフトって何かにでしょうか?

メディアプレイヤアーが複数起動できて同時再生できればいいのですが。。。

エロゲ複数インストして同時に立ち上げてOPか何かをいっぱい起動しながら
WINキー+タブでポチポチやるしかないのかなぁ。。。
653名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:33:54 ID:jdUEghxn
は?
654名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:49:20 ID:z+8TnsHo
ら?
655名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:09:09 ID:S2SBde3E
た?
656名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:09:46 ID:SnKCYCoO
い?
657名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:16:04 ID:pZ1hAivK
ら?
658名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:16:55 ID:taHKr1up
ま?
659名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:19:39 ID:Aw9JVIND
自己解決
DVでいけそうでした。失礼しまいst
660名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:26:07 ID:mqHmMBbz
>>622
これってデスクトップアプリケーションヒープ(システムリソース)の
メモリリークの問題だよね?!
カーネルが変わったって聞いてたから期待してたけど、使ってみて分かっ
たが結局システムリソースの呪縛は残ってたんだぁ〜…とは思ったわ
まぁ、レジストリ弄って増やしたりも出来るけどね

ちなみに、経験上、再起動しなくてもログオフ、ログオンすれば改善出
来てたけどな〜

>>642
俺もw
ただ、スリープ、休止ともにXPより遅くなってるのが微妙だが。。。
661名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:22:47 ID:opTPMF4b
デスクトップアプリケーションヒープはいくらでも
増やすことが出来るだろ。
なーにが、システムリソースの呪縛だ。

そもそもデスクトップアプリケーションヒープは
関係ないし。知ったか死ね。
662名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:32:25 ID:BM6x4f5W
        x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  IE7+名称消滅
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国          MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・      |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!      Monad  /              \  WinFS計画中止  

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
663名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:32:27 ID:MjultEYl
ここで>>611のオヤジ↓がこのスレの住人へ愛を込めて一言!
664名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:02:04 ID:ANKJcBg7
665名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:10:00 ID:U3VT4gUU
しかしここ以外で褒められてるの見たことないね
666名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:12:01 ID:AKUhMOce
XPよりよくて使ってるからなー
けなされると悲しいじゃない、せめてここくらいでは
667名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:38:45 ID:Wt+t9z5i
>>665
だってここがVistaのスレだし
関係ないスレでVista褒めても頭おかしいと思われるよ
668名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:41:48 ID:rpR15s/m
>>611はまだ人気なのか
669名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:47:00 ID:aswbWqg7
Vista
670名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:52:14 ID:SnKCYCoO
WindowsMisstta
671名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:12:09 ID:7G70mhUZ
メモリ3G積んでもまだアプリが重い。それがVistaクオリティー。
672名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:25:32 ID:Gd+ZXj3k
>>671

詳しく
673名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:27:38 ID:aw+afeRd
Vistaが重いなんていうヤツはどんなCPU使ってるんだ?
Core2Duoならサクサクだろ
674名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:30:27 ID:Zt1N0ohs
きっと、PentiumIII時代のCeleronとかでしょ?
675名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:31:30 ID:U3VT4gUU
サクサクとかいう主観だけのゲロ臭え表現やめてくれ
676名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:33:17 ID:Gd+ZXj3k
おれはCelM1.5GhzでXP動かしてる
当時は優秀なCPUでした
677名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:34:16 ID:aw+afeRd
じゃあビンビン
678名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:35:43 ID:Zt1N0ohs
>>675
重いも主観だと言うことに気づけ。馬鹿。
679名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:43:39 ID:27Sct5al
671の使っているアプリはなんだろ?
680名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:45:52 ID:BqF7/Gww
ソリティアだな
681名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:50:59 ID:ANKJcBg7
>>671
糞スペックマシンにいくらメモリ積んでも変らんだろw
682名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:54:09 ID:7G70mhUZ
開発環境とマニュアル作成用のワード、エクセル、フォトショを
同時に起動してみてください。XPなら余裕ですが、Vistaだとガクガクです。

>>673
2chとブラウザしか使わない人には分からないでしょう。
いまどきみなC2D以上のCPU使ってますよ。
683名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:56:22 ID:7G70mhUZ
>>673
>>681
2chをwebしかやらない低脳馬鹿。
684名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:56:23 ID:Zt1N0ohs
> いまどきみなC2D以上のCPU使ってますよ。

使ってないだろ。

嘘つきの言うことは何も信じられんな。
685名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:57:14 ID:7G70mhUZ
>>683
2chとweb の間違い
686名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:59:07 ID:Zt1N0ohs
ちなみにCore2Duoの発売日は2006年8月な。
みなC2D以上のCPU使っているなんてありえない。

つまり、 ID:7G70mhUZは嘘つき少年
687名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:59:31 ID:4iqk7clU
重いのか軽いのかどっちなんだ
688名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:01:27 ID:7G70mhUZ
>>686
以上と言うのはC2Dも含まれるんだぞ。
算数から勉強しろよ〜。
689名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:02:36 ID:Zt1N0ohs
ソフトウェアの宿命として、
人間の作業をソフトウェアにやらせると、
ソフトウェアの作業が増え、重くなるものです。

ソフトウェアは人間の仕事を軽くし、
ソフトを軽くするのはハードウェアの仕事。
690名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:03:03 ID:yBrJRbPI
>>688
反証すべきは“みな”の方だろ。

あと“以上”の使い方は国語の問題な。
ちゃんと勉強した?
691名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:03:47 ID:Zt1N0ohs
>>688
だからなに?

2006年8月以降に、みんなマシンか
CPUを換えたなんてありえないだろ。

つまり、お前は嘘つきだ。
692名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:04:25 ID:aw+afeRd
Core2ExtremeやCore2Quad使っているヤツはゲーム狂いしかいない
693名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:04:54 ID:7G70mhUZ
古いマシンがVistaに移行したとも言えないだろ。
694名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:08:42 ID:Zt1N0ohs
> 古いマシンがVistaに移行したとも言えないだろ。
つまり、どちらか分らないのに、
「みな」と言ったやつは嘘つき。
695名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:10:08 ID:yBrJRbPI
>>693
君が証明すべきなのはここ。
>いまどきみなC2D以上のCPU使ってますよ。

詭弁にもなってないから
ちゃんと考えて書き込んでね。
696名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:12:19 ID:7G70mhUZ
まーくだらない方向要ってしまったが、VistaはOSがメモリ食い過ぎて、
重いアプリを複数立ち上げるような、普通に仕事で使うようなことすると
全然ダメって事だ。
CPUの早さはあんまり関係ない。
C2Dなら軽いとか馬鹿なこと言うのはやめれだ。
697名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:13:30 ID:7G70mhUZ
>>695
じゃあ、ぼくのまわりはに訂正しときますよ。

くだらないところにこだわるな〜。馬鹿は・・・
698名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:14:22 ID:7d36qThJ
Core 2 Duo T5500
1GB
Intel GMA950

でホームプレミアムはいけそうですか?
699名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:16:11 ID:Zt1N0ohs
>>698
開発環境とマニュアル作成用のワード、エクセル、フォトショを
同時に起動する?

しないなら、全然問題なし!w
700名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:18:08 ID:7d36qThJ
>>699
Jane StyleとFireFoxとIEとバスターだから大丈夫か。
701名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:18:28 ID:ANKJcBg7
>>696
おまえVista持ってないだろ
702名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:31:34 ID:SnKCYCoO
今日のNG推奨ID:7G70mhUZ
703名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:33:28 ID:yBrJRbPI
>>697
最初に>>673がCPUの種類を問題にして、
君はそれに対して「いまどきみなC2D以上のCPU使ってますよ。」と答えた。
それに反論されて>>693まで↑が正しいという論理を展開しておきながら
最終的にCPUはどうでもいいから関係ないと言い出すとは。

じゃあ何のために反論してたの?ただの感情的な反発?
まぁ訂正ひとつするのにも相手を侮蔑しながらしか出来ないんだから仕方ないか。

自分の非を認めただけまだマシだからもういいや。
704名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:37:46 ID:o3qJHUko
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
705名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:42:10 ID:7G70mhUZ
>>703
C2Dなら軽いというのが気に入らなかったんだと思うよ。
C2Dでもきちんとした用途に使えば重いし、
別に少し格下ののCPUでも重さはそんなに変わらないよ。と言うことだよ。
706名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:46:42 ID:9S1gTnRp
■ 入力内容確認画面

● ご入力内容
 
● 海賊版販売・違法アップロードについて
海賊版販売サイト等の名称: Windows Genuine Advantage始動! Ver.8
そのサイトのアドレス: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172599097/

● 具体的な不正内容など: 大規模匿名掲示板上でソフトウェアの不正使用の
ための情報交換が堂々と行われている。不正使用のための方法手法を具体的に
やり取りしており、違法行為だと認識した上で情報を交換しているため極めて悪質
である。公共の場において行われる、このような犯罪幇助的行為は社会通念に反
しており、決して容認できるものではない。既に犯罪を犯している者の書き込みなど
も見られることから、事態は深刻であり、消費者保護の観点からも犯罪者に対して
は厳重な社会的制裁が科せられることを望むものである。


(この内容でよろしいければ、送信ボタンを押してください。)
707名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:51:10 ID:57JEx2He
>>682
むしろ自分の場合はそういう用途だとXPの方がスワップしまくりだからVista使ってる。
ついついウィンドウ最小化しちゃうのがいかんのだけど。

あと開発環境何個も立ち上げたりするからアプリの起動時間が短いVistaの方が嬉しい。

まあ「ガクガク」ってのが何を指してるのかわからんから平行線だろうけど。
708名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:54:18 ID:SnKCYCoO
俺もXPのスワップ嫌い
Vistaはスワップ避けるにはいいよね
709名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:50:21 ID:+CNpMRjO
>>706
報告してもMSは総当たり対策に手いっぱいでスルーされそうだな
710名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:53:25 ID:taHKr1up
アンチ活動はアンチスレでやる
あげ足とったり細かいとこ突くバカは氏ぬ
何でこんな簡単な二つのことすら出来ないのか

俺はVistaを褒めても貶してもいないがこのスレは全うな批評なら大歓迎なんじゃないの
711名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:59:42 ID:u1U3+p4Y
>>682
すごいハイスペックなPCを使っていますね!
ぜひVistaでスペックを表示している画面をキャプチャして画像をアップしてもらえないでしょうか!
712名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:10:36 ID:4xzFIlW1
713名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:16:51 ID:ZLpBw64R
突っ込み所満載なら突っ込めばいいじゃない。できるならね。

その記事は短いから突っ込み所が入る余地は少ないし
実際にないと思うけど。
714名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:17:43 ID:z+8TnsHo
>>712
グロイ
715名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:22:58 ID:eQ7DsQ50
XPだとエクスプローラでサムネイル表示されるのにVistaだと表示されない動画が結構ある。
もちろんコーデックはあるのでVistaのWMPでは再生できる。
XvidとかOgg使ってるAVIなんかがそう。FLVもAVIに拡張子変更すればサムネイル表示されたのにVistaだとされない。
XvidとかOgg使ってるAVIとかがそう。
716名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:36:38 ID:ZLpBw64R
画像周りはまだ改善の余地多いからね。


・gifアニメはIEで開くようになってしまった。フォトギャラリーだとアニメーションせず

・スライドショーはdot by dotで表示せずにディスプレイのサイズまで引き延ばし。
小さい画像だと悲惨。設定で変更できないの?

・jpg以外のフォーマットは、フォトギャラリーからのみタグを振れるが
Explorerでファイル場所を移動するとそのタグデータ消滅
717名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:46:41 ID:CgKYfkAR
嫌われるMacintoshユーザーの傾向
* 他のコンピュータは使ったこともないのにMacintoshが一番使いやすいと言い切る。
* Macintoshを使い始めたのは友達が持っていて、自分の好きなアーティストがMacユーザであるという噂を聞いたから。
* Macintoshユーザというだけでちょっと鼻高々。気分はちょっとアーティスト(^^;)
* クリエーターやアーティストを気取っているが実は音楽もできないし絵も描けない。
* 企業間ゴシップに精通するためにインターネット。iMacの動向が気になる。
* なんだかんだでギャンブルに無節操。
* 互換性を大切にするといいながら実は変化に弱い。
* Microsoftとゲイツの悪口に余念がない。
* Appleの業績不振はMicrosoftの陰謀である…と平気でいう。(それってほとんどオウム(^^;))
* 結局コンピュータに使われていて自分ではなにもできない。
 あなたのそばにそんなMacintoshユーザはいませんか?
 彼等につき合うのはもう止めましょう。ましてやオピニオンなどと呼んで担ぎ上げるのは
絶対止めましょう。見ているこちらが恥ずかしくなります。彼等の本質はただの偏向したマニアです。
彼等の一方的な思い入れや煽動に乗るのはもう止めましょう。宗教ではないのですから、彼等に共感
する必要などどこにもないのです。自分の選択なのですから、おしつけがましく、なぜか偉そうな
マッカーの指図やお説教はいらないのです。
* もっとクール(冷静に)にいろいろな選択肢をみてみましょう。
今の時代、目をひらけば情報はいくらでもあります。
* Macエバンジェリストの言葉はApple社の意向そのものではありません。
* Macエバンジェリストが語る未来の多くはMacエバンジェリストの好む推測・憶測です。
* Appleがあなたになにか約束したのですか?
* ひょっとしてあなたは欺かれていませんでしたか?
* あなたを欺いたのは果たして誰ですか?
718名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:47:37 ID:CgKYfkAR
逆切れマカーテンプレ集

じゃあ訊くけど
ヒラギノより読みやすくて美麗なフォントあんのかよ?
ちなみにMSゴシックはOfficeに付いてたから見たことあるが
キモい汚い読みづらいの三重苦フォントだったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢のシステムフォントとやらをよ!

じゃあ訊くけど
Appleのキーボードより使いやすくて美麗なキーボードあんのかよ?
ちなみにAT互換機用のキーボードは会社のパソコンに付いてたから使ったことあるが
キモい汚い使いづらいの三重苦キーボードだったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢のキーボードとやらをよ!

じゃあ訊くけど
Appleのディスプレイより使いやすくて美麗なディスプレイあんのかよ?
ちなみにDELLのディスプレイが会社のパソコンに付いてたから使ったことあるが
キモい汚い見づらいの三重苦ディスプレイだったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢のディスプレイとやらをよ!

じゃあ訊くけど
Appleの経営陣より事業利益が高くて美麗な経営陣あんのかよ?
ちなみにニッポン放送の経営陣はテレビで見たことあるが
キモい汚い事業利益が低いの三重苦経営陣だったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢の経営陣とやらをよ!
719名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:53:32 ID:ZLpBw64R
スレ違い
720名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:57:27 ID:kBmfuV2E
VistaってVMwareで動きますか?
721名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:03:28 ID:Z73f5dhD
Appleって、日本国内にもPC製造工場って持ってるんですかね ?
漏れは、OSだけでなくPC本体まで米製を買う気が起こらないんだよね !
どうせなら、国内製メーカーPCか自作で行きたいですね。
日本の景気向上対策の為にも。
722名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:03:35 ID:QP2ojhG2
>>712
スタパはノ−トンの2007版を買ったのは初めてで、XPには入れずVistaだけに入れたんだろ?
勘違いしているだけじゃん。
すでにニュ−速では指摘されてるし。

それに、スタパ異常な評価を下すのはいつものことだろ・・・。
723名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:12:53 ID:4ZsG1Zi4
ノートン2007が作業中にじゃまにならなくなって乗ってVista関係ないしw
Low Priority I/Oじゃなくて独自のフォアーグラウンド・バックグラウンドスロットリング機能を
2007になってからつけたんだが・・・w
スタバあいかわらずトンチキだな
724名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:16:02 ID:MICK45oN
スタバって昔から、ハード弄くってるだけの
よく分ってない自作おたくってイメージしかない。
顔キモイし。
725名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:16:25 ID:zXzSDq5H
スタパ氏は、御用評論家になっている
彼の評価は、企業の「宣伝」
褒め称えつづける
深夜の通販番組、ダチョウ倶楽部のジモンと同じ立場
726名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:18:09 ID:mkovFxq2
>>718
俺にはOSXのフォントぼけぼけできたなくみえるが、キミがご自慢ならそれを使いづつけろよ。

System6の頃は、Appleのキーボードってファンクションボタンもなくて、きれいだったよ。
しかしマーケットニーズを無視できず、Fボタンつけちまったな。
結局使いやすいのはマーケットのニーズを満たしてるキーボードさ。
昔のAppleのキーボードにくらべたら、いまのMacのキーボードは
キモいし高いしムダがある。まあ俺はそうおもうが、そのキーボードを最高だとおもってるんだな、キミは。

Appleのディスプレイはっきりいって、OEM先まちがえたんとちがう?
グラボつんでないマシン&Macじゃないマシンにつけてみなよ。その品質がよくわかる。

キミがAppleの経営陣より事業利益が高くて美麗な経営陣がないってことを、データでしめしてくれよ。
わざわざ基地外のために、俺は動かんよ。
それが経済的合理性ってもんだ。

まあ、おまえの人生も見えているよな。がんばってな。w
727名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:22:11 ID:AKUhMOce
い、言う相手間違っちゃってるぞ
728名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:22:49 ID:0avOmpjM
>>726
???
729名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:28:50 ID:ABUvNrAj
早い話がかなりのスペックがないとVistaにすると後悔すると思う。
730名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:29:34 ID:0ja7FmgI
ワロス
731名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:34:30 ID:fIlSehnp
>>522
これ形式なに?
732名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:37:40 ID:AKUhMOce
URLも読めなかったりとさっきから凄いな
ああこういうことしか言ってない俺も一緒かー
733名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:44:24 ID:QP2ojhG2
>>724
自作オタっていうか、趣味もかねて宣伝やってるけど、
初心者丸出しである程度詳しい奴には見抜かれる奴だな。

結構高額なオーディオI/FやサンプラーなどのDAW装備、
デジタル一眼・フィルムスキャナ、釣り用品・・・etc

明らかにおかしいだろ。
734名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:52:25 ID:MICK45oN
あー。なるほど宣伝屋か。
でかい顔(両方の意味w)でなんか書いてるけど、
どうもよくわかってなさ臭がただよってたんだよな。

「ただよってた」と過去形なのは10年ぐらい前に
なんかの雑誌で見たときの印象だから。

ときどきウェブで引っかかって、まだ生きていたのかと
思うが、内容はあの顔で読む気を無くして読んでない。
735名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:52:52 ID:CgKYfkAR
726さんどういう読解能力しているの?
736名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:00:58 ID:ZnXG9QBR
積極的に人生を楽しもうとしてる人ってことでいいではないか
737名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:09:01 ID:GpZejh3d
738名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:09:06 ID:AEtzaYiN
|    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    l.   ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
::::::::|:::::/          ̄ ̄   .|::::::::V        ◎ ◎ .   ヽ
:::::::|/     ◎ 〇 ◎     . ヽ::::::::';      〇 ◎ o o    |、
:::::::| |     o ◎ ゚ ◎。    .  |:::::|::'; ヽ   ◎ o ○ 。 o .  ヽヽ
::::::| .|     。 o  Q ゚o   .   |::::|::::';  .   o o 〇 ゚ Q    ヽ|、
:::::| |     ◎ o o 0 。  .    ノ::::|::::::|   .  Q ゚ 〇 ゚ ◎     |::::ヽ
:::::| |      ◎ o 〇 .    _ノ::::::/::::::|    .  ◎ 〇 ○ .    /::::::::\
:::::| \               |::::::::::/:::::::ノ     .  .   .    /:::::::::::::::ヽ

739名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:15:18 ID:fIlSehnp
>>726
macのキーボードって1回押しただけで最悪判定出せるくらいダメなんだが
740名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:17:45 ID:kBmfuV2E
MACってPC用のキーボード使えるの?
741名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:37:31 ID:GlN2ujsw
>>740
ゲーム用のみです
742名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:46:26 ID:jjfBdW7Y

64bit 買って正解ですた。
743名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:49:43 ID:81CJAdWf
>>720
動くよ
744名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:51:59 ID:81CJAdWf
>>715
うちではちゃんと表示されるよ
XvidとかDivx
Oggは持ってないからわからない
745名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:29:10 ID:5FXL/4na
スレ違いかもしれないけどちょっと質問

OpenBusinessライセンスで
Windows Vista Business (With Vista Enterprise/Ultimate) UPG&SA
を買って、Ultimateの32bitと64bitのメディアを取り寄せたんだけど、
64bit版のメディアだけfor Upgrade Use Onlyって書いてありました。

UltimateだけはVLCCに電話してキーを貰わない駄目みたいなのでまだ試してないんだけど
これってアップグレード以外NGなのかな・・・

VLはUPGしかライセンスが無いがクリーンインストールもOKだと思ってましたorz
746名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:36:37 ID:yJJ7ZS3S
デスクトップにVISTA入れてから、何か定期的に再起動してるんだが…
P4 2.4GHz MEM 1G、GF6600、一応普通に動く程度のスペックだとは思うんだけど…
747名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:50:28 ID:CgKYfkAR
「OS」が快適動作する推奨メモリ量の変化。

Windows3.1    16M |
Windows95     32M ||
Windows98     64M ||||
Windows98SE  128M ||||||||
Windows2000  256M ||||||||||||||||
WindowsXP   1024M ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista 2048M  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
748名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:54:02 ID:7d36qThJ
>>747
そんなものだろ
749名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:56:58 ID:Kayi+p1G
推奨スペックとか気にする必要ないだろ。
Vistaみたいな足きりは別として。
750名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:02:37 ID:u1U3+p4Y
>>747
XPで1GB必要な使い方をしているなら、2kでも768MBは必要だろ…
751名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:12:36 ID:Uodl4Pmt
XPは512Mじゃないのか?
752名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:17:16 ID:TzTASoTo
98 96
XP 512
Vista 1024

これで十分だった
753名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:17:23 ID:QcN00V64
XPの必須は128、推奨が256、でも本当は512。
754名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:19:20 ID:CgKYfkAR
Vista2GBと同格はXP1GB
Vista1GBと同格がXP512MB
755名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:22:53 ID:SnKCYCoO
快適動作って書いてあるのも読めないのか
756名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:24:02 ID:TzTASoTo
そりゃゲームスペックレベルだろうな
757名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:49:29 ID:ZnXG9QBR
ノートはXPだが1.5Gにしてる
758名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:56:01 ID:RGYmzEWN
「OSが」だから、なんにもアプリを入れずにの状態の基準なんだろうね。
でも、「快適」が主観だから難しいわな。
CPU/HDD/MB/MEMなどのスペックを提示して
○○のアプリケーションで○○の処理が○秒以内で完了するには○MBのメモリ、
とかだと客観になるかな?
759名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:00:47 ID:qthTW87h
CPU

Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+

これってどうなん?
760名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:03:24 ID:NS7Q20E9
Xeon以外はゴミ
761名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:28:01 ID:1SgFPyuL
>>712
Vistaユーザーって
スタパ斎藤みたいなルックスした奴が多いんだよな
この辺がVistaに悪い印象を与えてるのかも...
762名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:33:21 ID:Ye+FU3CH
Vistaパソコンは音がうるさい
763名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:41:13 ID:Osl8LHcR
>>759
おれのと同じなので安心すろ
764名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:49:16 ID:5Y2qf5iy
>>761
面白い事いう奴だな。
そのうちVistaユーザーの割合は増えていくが、
顔が変るのか?w
765名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:58:42 ID:5kzpsx4e
>>761
自分の顔棚に上げてなに言ってんだ
766名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:58:48 ID:75eS6+B2
Vistaはカナダの木こりの間でも普及しているようですね
767名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:02:00 ID:kZ0O/1rE
>>764
そのうち普通の人も使い出すから良くなっていくでしょふつう。
768名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:15:54 ID:OMGvtog4
かなりマカよりの両刀使いです。
MacBookPro C2D 2.16GHzにアルティメットをインスコしました。
とりあえずスーパーフェッチをoffにしてOffice2007をインスコして使用してます。
月並みな感想かつ個人的な主観ですが、デフォで美しいGUI、検索機能など
いい感じす。
↑美しいと書く時点でアホマカ丸出しだw

煽りアホマカはスルーしてやってくらさい。
勝手ですがマカ代表として謝ります。みなさんすみません。
769名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:16:03 ID:1SgFPyuL
>>764-765
Vista発売日に並んでた奴の3〜4割はスタパみたいな顔してた。
770名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:18:05 ID:PqOr0Dxi
おれもデビューしたよ!VISTA/Ultimate DSP版32bit
これ、箱がよく見るヤツと違うのな?DVD映画入りタイプのすっきりケースだったよ。
64bit版は付いてきません!XP Pro SP2とデュアルにしてみました。

CPU:北森3.4GHz HT付きとかいう電気馬鹿食い評判のヤツ
メモリ:合計3G=1G(512MBx2)を1GBx2プラス PC3200の400タイプ
グラボ:Radeon X600(メモリ128MB)
HDD:250GB SATA内蔵、外付け:250GB SATA
モニタ:SXGA(1,280x1,024)
で、心配していたより問題なく快適に動作している。
ドライバは、グラボVISTAの標準でOK、オーディオはRealtekからHight何とかを入れてOK

スコアは一番低いのが3.7(ゲームしないから無問題)
プロセッサ:4.3
メモリ:4.3
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラ:3.7(利用可能な総メモリ891MBとある?)
プライマリ HDD:5.3

まだ、どこがどうなっているかわけわかめ状態だけど一応XPより軽く感じる。イィ〜!
771770:2007/03/05(月) 01:51:58 ID:PqOr0Dxi
>770ですけど、CPUは北森じゃなくてプレスコだたよ orz
772名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:50:40 ID:Z0TzHIpV
>>747
ついでにHDDの容量変化もOSと同じ時期に沿って作ってみてくれよ。
時代なんだよ。
773名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:52:32 ID:8IgXRQUV
>>747
Vistaは2GBで快適に動くのか?
774名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:59:31 ID:NS7Q20E9
ActiveXはウィルスを呼び込むだけの欠陥規格
775名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:02:59 ID:5Y2qf5iy
それを言ったら、プログラムは全て
ウイルスを呼び込むことが出来るだろ。
776名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:16:24 ID:UWa84HCL
>>772
WIN3.1時代は300MBってのは覚えてる
777名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:18:08 ID:UWa84HCL
ああ、使用量か。3.1なら25Mぐらいだったかなぁ?
778名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 06:48:31 ID:w/3soHjP
ところで質問。少ないかもしれんが、常用OCしてる人
xpとVistaでOC耐性って変わった?
779名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:53:11 ID:5kzpsx4e
OC耐性にOSの違いは関係ないよ
780名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:07:52 ID:ZjOyFwmp
相変わらずここは糞OSマンセーを続ける工作員がうじゃうじゃいるな
781名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:18:18 ID:PxeLtkSN
>>780
まったくだ
今時2kだのMacマンセーしたってしょうがねえだろうが、アホどもが
782名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:30:00 ID:Payx4Jh1
>>779
関係あるんじゃね?
783名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:32:56 ID:T9sSvzII
ReadyBoost使おうと
ReadyBoost対応2GのUSBメモリー刺したら、をシャットダウンでフリーズする様になってしまいました
ReadyBoost止めたら安定
一時はなんでだメモリーかとか焦りました。
784名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:33:15 ID:5kzpsx4e
あのね、重いゲームやってからねー終了するじゃん
そしたらねーXPの頃はさーデスクトップに戻るのにさー時間掛かったじゃんかよー
なんかさーメモリ解放してるのかなんか知らんがさーすげー待たされた訳よ
でもさーVistaって瞬時にデスクトップにも戻れるんだよね。
あれはすげーや、VGAとOS根幹の切り離しに完全に成功してるんだね。
だから巻き込みのフリーズとかが少ないんだよね。

それは複数の重いApp使ってるときも一緒でさーエクスプローラーが反応鈍くなったりしないわけだぜ
Vistaにしたらすげーさーなんつーか作業の効率がアップしたんだぜ!
785名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:42:20 ID:de/1asfV
やっと自宅マシンの環境が整ってきた。メールデータ移行、ブラウザお気に入り移行、2ちゃんブラウザ
設定&dat移行。デフォルトで画像系のソフトは入っているし、デスクトップ効果もバツグン。インストールも
超簡単。

心配なのは安定性だが、かなり安定している。問題があっても公式フォーラムですぐに情報が入るので
即対処可。大半の欲しいアプリはパッケージ管理が完璧にしてあるので、検索して簡単インストール。

また、自分のはちょっと型落ち世代機だが、全然重くなく、各種デスクトップ効果を楽しめる。セキュリティ
的にもより堅牢になったので、ウィルス情報を気にする必要も無くなった。

全く不満なあ、不満を言っている人ってどうしてなんだろ?










あ、これUbuntuのことだけどね。
786名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:56:01 ID:k/DoI5Zi
>>785
スレ違い。
787名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:07:57 ID:VPBlzDM3
>>785
2chにおいての過剰なUbuntu宣伝活動
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=184
788名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:09:18 ID:5kzpsx4e
>>787
禿藁
789名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:27:21 ID:NSiDjE1d
XPで仕事はできるから、とりあえずVistaよりUbuntuで遊んでみたい。

とゆー考えでOK?
790名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:37:19 ID:uwDhpS9I
ググレカスが、合い言葉のUbuntuねw
791名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:10:45 ID:JqC/W3hn
>>778
Vistaの方がマルチコアの利用効率がアップしているから、
XPより微妙に高い負荷がかかる可能性はあるな。
792名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:11:38 ID:jM7ANtjv
これって危機感を感じた関係者が書いたの?w
793名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:47:39 ID:1VSv6smj
>>768
まだ見てたらMBP上のVistaのスコアを教えていただけないでしょうか。
794名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:42:12 ID:Enyidape
>>783
USBフラッシュはばらつきあるからものによっちゃCRCエラー多発する
ちょっとベンチマークやテストツールで検査した方がいいかも
CRCエラーでるようなら交換してもらった方が・・・
795名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:51:51 ID:OdS/iTyc
アイコンが勝手に初期設定に戻りやがるまじ切れそうプン
796名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 18:00:06 ID:kTOvT2ot
>>765
デスクトップのショートカットのことなら、Ctrl+マウスホイールでサイズ小さくしてみたら?
Vistaってアイコンのサイズ増えたんじゃなかったっけ
797名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 18:06:00 ID:4GKDFVge
【また】XBOX360山積み164【傷つくの?】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1172965920/

245 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/03/05(月) 16:31:08 ID:hUHseTgS0
・コントローラーは電池式で充電キットは別売り
・通常のボタン配置と真逆で操作性が悪い
・政府に圧力をかけたり、独占禁止法違反のメーカー製品
・日本市場での敗北確定
・小規模のマッチングや、アイコンのDLですら有料。
・オンライン対戦にも金がかかる糞仕様
・次世代ドライブは別売り、買うとPS3よりも高くなる
・次世代ドライブHD-DVDは次世代敗北確定
・発売予定のソフトはwiiやPS3の半分以下
・販売店から相手にされていない。販売場所を取るだけのお荷物状態
・日本のソフト会社からは完全スルーされている。頼みの綱は北米のみ
・邦ゲーが皆無なので、日本人ユーザーに合うゲームが限られている
・クソゲーが豊富でハズレが多い。良ゲーはGOWやロスプラ等の有名所のみ
・フューチャーズと呼ばれるMS専属工作員が必死に洗脳活動中
・PS3とさほど変わらない電気消費量
798名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 18:50:11 ID:4ApMhwk6
>>787
ドザはLinux使いになりすましてまでUbuntuとかMac叩きたいんだね
まぁこのアカウントが抹消されるのも時間の問題だな
799名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:04:54 ID:4ApMhwk6
しかしこのスレ覗いているとMS帝国の倒壊を予感した社員たちが
必死にVistaマンセー繰り返していて哀れだな

中身で圧倒的に負けたからって、工作はいけませんよ
最近のMS製品で売れたものってあるの?
OfficeもXBOXもまったく売れてないし
800名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:11:18 ID:4ApMhwk6
まともで知識のあるライターが書いたVista叩き記事を読むと叩くドザ
スタパのような提灯以前のライターのVistaマンセー記事は嬉しがるドザ

そしてマカなんて脳内敵を作り出す、もう工作バレバレだってのにね
Vistaの売り上げ悲惨だな
801名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:12:48 ID:4ApMhwk6
しかし俺の書き込みに反論がないところを見ると
図星で書き込めないんだな

今頃顔真っ赤でどうにか俺を言い負かそうと文章考えてるんだろ
どうだ、図星だろう?

エロゲーやってるとそこまで知能が落ちるんだね、いい勉強になった
802名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:15:05 ID:Enyidape
ふむこのキモさ
いつもの常連アンチかw
803名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:20:47 ID:qyfeDQ5M
>>796
そういうアイコンサイズの方法があったんですね !
知りませんでした。
情報ありがとうございました(^^)
804名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:21:57 ID:qyfeDQ5M
アイコンサイズの方法→アイコンサイズの変更方法
でした、すいませんm(_ _)m
805名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:24:47 ID:4ApMhwk6
>>802
全然違うぞドザ(笑

まぁそうやって敵は一人だと思い込みたいんだがムリだね
世間一般がVistaはいらないって意見が大半だもん
Vistaマンセーしてるのって脂汗がにじんでいるキモヲタだけだろう?
なぜかキモヲタはダサイキモイ製品大好きだからな、Vistaのパッケージでシコってそうでキモイ
806名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:27:40 ID:kmWhn19t
>>805
すごい想像力だな
キモいwww
807名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:28:33 ID:4ApMhwk6
キモwww

と書き込むのが精一杯のドザ
まさに正論の勝利が明らかになる瞬間である
808名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:31:41 ID:4ApMhwk6
しかしVista叩いてるやつらのほうが理路整然としていて
なるほどと唸る意見が多いのは流石だよな、なんか実社会でも成功してる人ってイメージ

多分MacとLinuxをメインに使ってWindowsはXPを補助用に使っているんだろう、健全だな
汚いフリーソフトなんかいらないもんな一般人は
809名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:32:55 ID:qO6dW3OB
vistaにして、おぉって思った所はフリップ3Dでもガジェットでもなく、
ゲーム欄にインスコしてあるゲームのパッケ絵が表示されたことだった。
810名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:34:15 ID:AA5r9R2y
>>796 thanks! 知らなかった。
811名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:35:47 ID:Enyidape
>>808
ぶっちゃけ飽きた
812名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:47:51 ID:zIWl2u9Y
>>808
がんばれ。
813名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:59:39 ID:w/3soHjP
>>791
OCスレとか漁ってみたけど、やっぱり若干xpよりシビアみたいだね。
814名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:05:04 ID:XyTgVdAQ
ID:4ApMhwk6を応援してみる。
こいつは実社会で相手にされないかわいそうな奴なんだよ!!!111www
815名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:08:34 ID:yPTRhp6w
同情されたとたん顔真っ赤にして逃げ出しました
プップップップギャーーーーーーーー
816名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:43:58 ID:CLRojeaF
だれかコレ試してくれ↓
ttp://www.osx-e.com/downloads/applications/smartflip.html

フリップ3Dを、もうちょっと使いやすくしたソフトみたい。
俺、Vista未導入だから、感想を聞きたい。
817名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:51:19 ID:yPTRhp6w
>>816
インスコしなくてすむから使ってみたけど
立ち上がるまでが重いっつーか遅い
818名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:57:43 ID:7e9k+QGp
もういっこ見つけてきた。
こっちはOSX風みたい。

Visual C++のランタイムが別途必要らしい。
同サイトからMSへのリンクがあるよ。

ttp://www.osx-e.com/downloads/applications/mac_osx_expose_clone_for_windows_vista.html
819名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:00:14 ID:OdS/iTyc
ユーザー直下の緑色の特殊なフォルダ(ビデオ等)って、一度消したらもう作れない?
820名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:09:59 ID:76GmVb26
アンチウイルスソフトをインストールしてたら突然ブルースクリーンになり、
原因はアンチウイルスソフトだと言われたので仕方がなく再起動し、セーフモードで
起動したいのですが、再起動後「通常起動」「セーフモードで起動」など欄が表示され
方向キーで動かしてEnterしろと言われたのですがキーボードが反応せずセーフモードでの
起動ができません。ちなみに通常起動してパスワード入力画面では正常にキーボードは動いているので
キーボードが壊れている訳ではないと思います。ちなみにほかのキーボードなどでも試しましたが
結果は同じでした。どうすればセーフモードで起動できるのでしょうか?
821名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:16:14 ID:yPTRhp6w
>>818
悪い、インスコ型は汚れるから使いたくない
極論言えばSmart、3D関わらずFlipを有効に使った試しがない
822820:2007/03/05(月) 21:16:40 ID:rfVUGjkm
Vistaの質問スレあったのでそっちに書き込みます。
スレ汚しスマソ
823名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:17:06 ID:yPTRhp6w
理由書き忘れた
ALT+TABの方が数倍軽いし優秀だからです
824名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:20:09 ID:Enyidape
>>818
Intellipoint software必須w
825名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:34:26 ID:S1xV8aCc
>>816
試してみた。

上のはウインドウが丸く並ぶ。
ウインドウが斜めにならないのでフリップ3Dより視認性はいい感じ。
デュアルディスプレイな環境ではフリップ3Dと同じく片方のディスプレイのみを使う。
あとソフトのUIもしっかりしてる。

下のはまさにマック風。エクスポゼ。
デュアルディスプレイな環境で使ってるけど、
両方の画面で表示してくれるしかなりイイ!
UIはかなりヘボイというか無駄がないw
ただランタイムインストしないといけないし、初心者にはお勧めできない。

あと2つとも基本的に英語。
動作はデフォだとF9だよ。
826名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:44:05 ID:ynbhwmLl
XPが如何に安定していて使いやすい OSであったとしても、これからPC買い換える人は
メールとネットサーフィン位、たまに仕事を持ち帰ってエクセル、ワード.......PC使うの、週3時間
って人でもVISTA買うんですよ。てゆうかXP搭載PCなんてもう家電量販店じゃ売ってないでしょう
残念ながらXPは過去の優れたOSになりました。
827名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:49:37 ID:Enyidape
> XP搭載PCなんてもう家電量販店じゃ売ってないでしょう
まだ売ってたりして・・・
828名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:52:48 ID:aoBGf/9I
>>827
在庫のみで少なくなっているけど、まだ売っている。
829名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:55:21 ID:Enyidape
まぁ家電量販店だと在庫のみだろうけどBTOとか
ショップブランドじゃもうしばらく売ってるだろうね
830名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:57:00 ID:qyfeDQ5M
>>818
漏れは、SmartFlipは使わなくなってMyExpose常用するようになった。
指定したデスクトップの端にポインターを持ってくと、さっと一覧表示になってくれて使いやすくて良いね。
831名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:01:07 ID:KulD2dEg
>>830
ウィンドウがないときにエクスポーズすると
フォーカスが戻ってこなくなるバグさえなくなればなぁ.
832825:2007/03/05(月) 22:07:36 ID:lNqKNkgG
フリップ3D
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070305215320.jpg

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070305215353.jpg
エクスポゼ風
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070305215459.jpg

若干、スレ違いすまん。エクスポゼ風が使いやすい。感動。
833名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:10:15 ID:kTN6VjPp
>>831
俺も今試してそれでびっくりしたw
F9で戻ったけどね
834名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:46:03 ID:EL2SsuxK
>>826

通販全盛の時代ですけど。
量販店で買ったところでまともなサーヴィスなどは受けられませんしね。
家電量販店離れが加速するでしょうね。
安通販で道が付いたら次から買ってくれなくなりますし。
客のニーズに応えられる店でないとやがては淘汰されますよ。

良心を売る店でないとね。
MSが売りたいOSが、客が買いたいOSではありませんからね。
もちろん、ビスタが欲しい人はビスタを買えば宜しいですよ。
835名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:57:40 ID:pjTVDDrM
>>832
(゚∀゚)イイ
836名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:08:10 ID:CU3IK1Xy
 vistaって不思議だね〜??
さっきお気に入りの中のフォルダの名前を変更していたら「リンク」のフォルダが突然2つ
になったりするんだ?それも「リンク」と「リンク」全く同じ名前ができるはずがないのに全く
同じ名前のフォルダができたんだ。

まあXpからのアップグレードだからその関係で前のXpのディレクトリの関係でできたのか
なと勝手に解釈してとりあえず新しくできた方の空のフォルダに 最初のフォルダの中のフ
ァイルを移動したよ。そして空になったフォルダを削除しようとしたらこれができない。
Unlockerでもあれば強引に削除できるんだがあいにくVistaでは使えない(このソフトも作
者はVistaで動作すると言っているのでインストールしたのにだめだった)。
仕方がないので再起動したら削除できたけど今度はフォルダ名が「Links」にかわったよ。

Vistaはなんというのか本当に不思議だな〜??
MSもこんなことになってるの分かってるのかね〜??
こんな状態のものを出していいのかね〜??
837名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:12:18 ID:WLFjJlJS
さあVista発売されて一ヶ月ほどたったけど



どう?
838名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:17:18 ID:a7RWuh4w
>>836
まあそういうバグは直るまで結構時間かかるだろうね。
もしくは放置されるか。
出来のよしあしに関わらず、今後新しく発売される一般的なPCはほとんどがVista搭載という事実は変わらん
839名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:23:38 ID:mgv96D0O
>>836
それ違う場所の「リンク」って名前のフォルダへのショートカットだろ
全然不思議じゃないw
840名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:24:08 ID:nqIXh3kw
>>836

ユーザーのフォルダにある
ドキュメント
ピクチャ
リンク
等のフォルダのプロパティを見れば「場所」っていう項目がある。
自分のファイルは別パーティションに置きたいなどの要望があるので、
ドキュメントやピクチャなどのフォルダの場所は大体自由に選べる。
ユーザーフォルダにあるのはある種のショートカット。
一方で初期設定だとショートカットが指す本フォルダも同じフォルダにある。
ショートカットと本フォルダは同名なのでまぎらわしいからシステムが隠蔽している。

ショートカットが指す場所を変更して、もとのフォルダの中身を移動しなかたときに
本フォルダが可視になる。バグじゃないよ。
841名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:26:23 ID:qthTW87h
>>836
要はバグではなくバカだったわけだ
842名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:27:15 ID:Oe0TQnZk
winMXがVISTAでも できるか? できないか?

それが問題
843名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:30:45 ID:4Apd1F5b
なぜMXなんだ、shareでいいじゃないか。
844名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:32:33 ID:8NvzYwfF
PCが壊れたので新PC(VISTAアルチメインストール済み)買ってきました。
まだ、未開封ですが。
VISTA使わないで、前使ってたPCに付いてたXP入れることは出来ますか?
VISTAが評判悪いんで・・・
845名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:33:11 ID:nqIXh3kw
マジレスして損した・・・IDぐらい変えろよw

667 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 23:05:17 ID:IlbiFfzo
 vistaって不思議だね〜??
さっきお気に入りの中のフォルダの名前を変更していたら「リンク」のフォルダが突然2つ
になったりするんだ?それも「リンク」と「リンク」全く同じ名前ができるはずがないのに全く
同じ名前のフォルダができたんだ。

443 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 23:06:31 ID:IlbiFfzo
 vistaって不思議だね〜??
さっきお気に入りの中のフォルダの名前を変更していたら「リンク」のフォルダが突然2つ
になったりするんだ?それも「リンク」と「リンク」全く同じ名前ができるはずがないのに全く
同じ名前のフォルダができたんだ。
846名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:43:19 ID:G1pzmpbG
>>844
XP入らないでしょ。
新品の高価なOSをごみ箱に捨てるような真似をする前に一度使ってみれば?
847名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:17:53 ID:r2DKbp1a
vistaにして一週間
bluescreenが起きた
予期せぬ再起動…
めんどくさい
848768:2007/03/06(火) 00:18:07 ID:Wr4z7Vfn
>>793
遅レスすみません。

プロセッサ 5.1
メモリ 4.7
グラフィックス 4.5
ゲーム用グラフィックス 4.8
プライマリハードディスク 4.5

マシン構成
CPU Core2Duo T7400 2.16GHz
Mem DDR2 SO-DIMM 667 1GB*2
GPU Mobility Radeon X1600 128MB
HDD Fujitsu MHW2120BH S-ATA 120GB
849名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:30:37 ID:zo/8tN5I
Windowsってイメージ悪過ぎだな
バルマーやスタパ斉藤と手を切ればいいのに...orz
850名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:32:42 ID:FzHbubi/
新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です
851名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:38:10 ID:EG8IFAHn
>>850
音出ない3D動かないドライバないでアンチウイルスソフトどころじゃないよ新米Linuxユーザーは
852名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:51:57 ID:tyQi0Tet
>849
スタパは組んでないだろw

というレスが期待されているのだろうか?
853名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:14:58 ID:zo/8tN5I
>>852
MSヨイショの記事ばかりで
裏でつながってるんでしょ?
854名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:15:49 ID:sm1JIsFf
>>851
ドライバ足りないよなあ。
855名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:39:54 ID:FzHbubi/
2chの背後には、巨大な権力組織がいるというのは本当です
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2806712.html
856名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:44:14 ID:ZcdiWlp7
>>855
常識

Vista販売されてちょっと立つけどどーよ?
なんか不調とか、これイイ!とか教えて欲しい
857名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:52:33 ID:miDyyqyQ
>>856
なんか不調だけどこれイイ!
858名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:55:06 ID:ZcdiWlp7
>>857
不調だけどイイってどんだけMS大好きなんだよ
859名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:11:57 ID:LeGrEOYj
買ってないからノートラブルでとてもイイ!
860名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:35:46 ID:Ty4BMXSw

「ビスタ効果」疑問符、2月のパソコン販売台数は微増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070305it13.htm

「Win95の2倍売れる」と言った阿呆社長逝ってよし。(w
861名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:45:24 ID:vJFWP7Xe
>>844
インストはできるだろうがドライバ揃えるのが大変
自作並の知識が必要
ネットでドライバ拾えなかったらお手上げ

でも前のPCで使ってたXPがアップグレードじゃないパッケージ版かDSPなら使える思うが
アクチ通るかわからんね
862名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 04:12:02 ID:Yw8KcbNr
>>860
95全盛当時と現在じゃ市場の規模が違うんだし実質2倍以上なんて余裕
863名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 05:42:54 ID:zo/8tN5I
OSXの様な、お手本になる綺麗なGUIのOSが無かったら
Vistaはもっと醜くなっていた恐れがあるよな....
864名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 06:18:31 ID:SHMQ6J42
>>861
ネタにマジレスすな
865名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 07:46:28 ID:8UHpRoLU
今時OS単体でバカ売れ刷るわけないじゃん
866名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 07:57:54 ID:m3auydWP
多数の修正が行われた公式β版「ForceWare 101.41 Beta」公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070305121256detail.html

若干スレ違いな気がするけど、徐々に問題点が改善されていってるね
867名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 08:45:25 ID:iw0iS+Az
Windows XP 用 Windows 転送ツール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6f1631-973a-45c7-a4ec-4928fa173266&DisplayLang=ja
これは、Windows XP または ベースのコンピュータに、Windows 転送ツールをインストールするためのソフトウェアです。
このソフトウェアは、既に Windows Vista に組み込まれています。
したがって、これを Windows Vista ベースのコンピュータにインストールする必要はありません。
868名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:23:32 ID:cQs95zOt
いくらこれから、Vistaしか変えなくなると言っても、
インストールベースでVistaがXPを上回ることは無いかもね。
5年かけて何とか抜けるかもと言うところだろうけど、
2年後には、New OSが出てしまうだろうし、難しいね。
869名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:32:19 ID:+tPhNkol
他のパーテにあるOSからVISTAのProgramfilesとかにあるデータを
改変できないのに若干不便を感じる。
セキュリティ上当たり前な仕様ではあるけど
870名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:35:06 ID:kOqiw4H2
TCPIP.sys Ver 6.0.6000.16386の同時接続数10制限解除ってsp2のツールでおk?
871名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:37:21 ID:Nf+yrk67
>>870
_
872名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:39:02 ID:kOqiw4H2
d
873名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:56:00 ID:/uS74a44
>>853
Apple製品もヨイショしてるじゃん

あいつはなんでもヨイショするやつ
874名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:57:25 ID:+tPhNkol
動く時もヨイショ言う
875名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:00:09 ID:/uS74a44
あの体型だからなw
アンチ君は今度からバカの一つ覚えのようにスタパスタパ言ってくると予想w
876名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:32:31 ID:q/6GdYlr
いやー、すっごい驚き。このデスクトップの変わりようったら。トレイからの出し入れ時には
魔法のランプ風だし、画面切り替えもアイコンじゃなくて、実画面縮小のスライドになってるw

しかも、タスクトレイにマウスカーソルかざすだけで、背面で動いている動画が縮小版で
見えたりもしてて、いや、進歩したって感じですね。カスタマイズも自由だし。

頻繁にUpdateされるし、フォーラムも活発だなぁ。最近のこのOSに対する期待って凄いよね。















あ、分かってると思うけど、Ubuntuの話ね。
877名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:43:37 ID:pcWn7Qag
必死さが逆に哀れ
878名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:45:45 ID:E/h/THUA
>>876
かまってちゃんか・・・。
友達いないんだな。
かわいそうに・・・。
879名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:47:48 ID:o05GTcAr
>>876
UbuntuユーザーにもWindowsユーザーにも煙たがられるなんて
哀れだな。
880名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:01:10 ID:CI7v+LSo
犬厨はまともなアプリを出してから宣伝しに来いよw
881名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:03:13 ID:FfV7ZypI
NG推奨ワード
Mac
Mac
OSX
OSX
Linux
Linux
Beryl
Beryl
Ubuntu
Ubuntu

煽ることか目的なのか、そのOSのユーザーの印象を悪くするのが目的なのかは知らんけど
ああいうやからは存在自体を否定してやるのが一番効果的
どんなレス返しても幸せ回路で喜んじゃうよ?
882名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:07:36 ID:+tPhNkol
コンピュータ全体に検索をかけた後、
ファイルサイズ順に並べたいんだけど項目がないんです。
検索結果にファイルサイズの項目を出すにはどうしたらいいですか?
883名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:08:23 ID:CI7v+LSo
フリーだから喜ぶのも判るけど、やっぱ犬だよなw
884名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:09:04 ID:o05GTcAr
>>882
並べ替えの項目右クリックして「サイズ」を表示させればいいと思うよ。
885名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:17:52 ID:bUq04Rkl
Ubuntuなんかで喜んでる素人にVista批判されても、表面的なところだけだしねぇ・・・
886名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:35:06 ID:8UHpRoLU
フォルダの表示設定がリセットされたりおかしくなるのはどうしようもないのか・・・
XP時代とはレジストリの箇所が違うのか・・・
887名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:36:30 ID:dmFo8iIN
XP にあった 検索項目 コンピュータ、または人 
というのは VISTA では どこにあるのでしょうか。
888名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:43:25 ID:6MqC7tsA

 182 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 10:32:35 ID:PHculnca
 普段ファイラー(MDIE)を使ってますがなぜか、ファイラーから全て見えているのに
 移動でもコピーでもメモ帳でもファイルが見つかりませんとエラーが出るファイルが存在します。
 確認するためにvistaのコンピュータ(エクスプローラ)から開くと、半分ぐらいのファイルしか見えてません。
 全てのファイルを表示にする設定にしてますし、どのようにすれば正常に認識するように出来ますか?
 
 ファイル(フォルダ)はC:\Windows.old\Program Filesに有った物をファイラーでC:\Windows\Program Filesにコピーした物です。
 
 183 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 11:14:38 ID:MYqbk81i
 システムファイルを表示するってオプションなかったっけ
 タブンそれのこと
 
 185 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 12:06:46 ID:PHculnca
 >>183
 それでも駄目でした。
 その後調べ続けてたところVistaの新機能である「互換性ファイル」や
 「フォルダの仮想化」なんかが関係してるらしく、通常のProgram Filesにコピーしても
 実行ファイルやdll等は実際にその場所に入るが、それ以外のデータや設定ファイルの実体は
 「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\〜」に入るらしい。

 実行ファイルやDLLとini等設定ファイルが強制的に別の場所に持っていかれる事によって
 XP時代のソフトの中には設定ファイルが読めなくて実行出来なかったり設定変更出来なかったりする事に・・・・


>実行ファイルやDLLとini等設定ファイルが強制的に別の場所に持っていかれる事によって
>実行ファイルやDLLとini等設定ファイルが強制的に別の場所に持っていかれる事によって
>実行ファイルやDLLとini等設定ファイルが強制的に別の場所に持っていかれる事によって

怖すぎwww
会社からultimate貰ったんだけど怖くて入れれないよw
889名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:43:52 ID:+tPhNkol
>>884
ありがとう
890名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:47:35 ID:zo/8tN5I
>>888
また余計な機能を作り込んでるな
OSとしての設計が完全に間違ってる...
891名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:00:10 ID:UuQ8DATP
>>888
うわ・・・何考えてこんな仕様にしたんだ
892名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:07:35 ID:NXXdebAB
使ってる人いなさそうだが
DreamSceneとDeskScapes動作報告

CPU Athlon64 3800+ 評価は4.2
MEM 1024*2 評価は5.3
VGA 7800GTX 256MB 評価は5.9と5.8

CPU使用率はDreamSceneデフォのvid1337.mpg動作時で10〜20%
他の動きの激しい動画だと30〜40%
このスペックだと某サイトで言われてたような
CPU使用率2%とかは無理のようだ

VGAも必要だろうが
最低限デュアルコアCPUじゃないとダメなのかなぁ
C2DとかでDreamScene動作させてる人はどうですか?
893名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:09:32 ID:SHMQ6J42
おまえらiTuneの更新来たぞ
894名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:23:46 ID:PrXzZKKk
>>888

Program Filesに書き込みをするマナーの悪いソフトを、
適切な権限で動かすための措置です。
ちょっとトリッキーなのは確かですが。
895名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:29:41 ID:SHMQ6J42
【Vistaは】Ubuntuは宇宙最強のOS【糞】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1173151346/

なにこれw
896名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:33:38 ID:2tUSQBXl
>> 894
これってWindows\Program Filesだけに限定した話なの?
897名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:34:34 ID:NGM71/Nl
>>876
犬なぞ嬉しくも無いだろうに、嬉しがりようがなんとも無残だな・・・・
元気で生きていってくれよ!
898名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:37:43 ID:PrXzZKKk
>>896
C:\WINDOWSにアプリがiniを作ろうとしたときもリダイレクトされます。
アプリからの書き込みもちゃんとリダイレクト先にいきますよ。
899名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:44:22 ID:PrXzZKKk
ちなみに、私は%AppData%を使わずにexeフォルダに設定をもつような
行儀の悪いアプリは
C:\Users\<username>\bin
というフォルダを作ってそこに入れています。
900名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:49:40 ID:zo/8tN5I
>>894
権限以外のことをするアプリの互換性を保つ必要性はないだろうw
901名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:58:08 ID:PrXzZKKk
まさか。アプリこそがユーザーの財産なのに。

マナーを守って%AppData%を使用するアプリは驚くほど少ない。
(9xが終わり、XP時代があれほど長かったにもかかわらず…)
これで権限外のアプリをはじいたら、Vistaで動くWindowsアプリは
三分の一にもなりませんよ。
902名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:58:10 ID:xAUMZJi5
>>894
そんなトリッキーな事をするVistaが一番マナーの悪いソフトと思うんだが・・・・
903名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:01:29 ID:xAUMZJi5
>>901
そんなの財産でもなんでもなないだろうw
単なる負の遺産だよ。
904名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:08:51 ID:7RbI6e/B
>>888
この辺の仕様の甘さがWindowsが小馬鹿にされる原因なんだよな
Vistaはセキュリティーも売りにしてるんだから
権限以上のことはOSが弾いて構わないだろうに。
905名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:13:21 ID:KEexXLeO
>>902
ちがうよ。マイクロソフトはかなり昔からユーザーの権限を制限した
運用をするよう声かけしていたんだが、それに従わないWindows3.1/95世代
のアホたれプログラマーが多過ぎたの。
で、その互換性維持、不都合回避のため尻拭いとしてトリッキーなことを
せざるをえない状況になってるの。

プログラマーもアホだが、ユーザーもアホだよね。
俺はNT3.51からのお付き合いだが極力権限制限して使用するようにして
いたんだが、ホントWin3.1/95-Me世代の罪は重いよ。
906名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:14:49 ID:JPl0cjPl
>>888
おいおい、これって本当かよ?
この仕様にはかなり抵抗あるな
本当ならユーザー権限を確認して権限があるならWindowsフォルダーやProgram Filesフォルダーに
そのままコピーさせるのが本当じゃないのか?
907名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:16:06 ID:SdE+fvHC
>>903
なぜ古いアプリが負の遺産なんだ?
Vistaのアプリ互換性が低いとさんざん叩く奴がいると思ったら、今度は逆かよ。

過去の互換を引きずるか、切るかの選択。
無駄にシェアが大きいせいで、こういう時に小回りがきかない。
908名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:17:35 ID:KEexXLeO
>>906
だからそれをやっちゃうと、マルチユーザーのOSとしては失格だろ。
何のためにユーザーごとにフォルダーを分けていると思ってるの?

MacOSXでも当たり前のようにユーザーごとに設定ファイルを保存
するだろ。
909名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:18:29 ID:JPl0cjPl
>>905
だから、互換性維持の為に許してるWindowsが悪いんじゃないのか?
ルールに従わないアプリの動作を保証してどうすんのよ?
こんな抜け道を許してるから、いつまで経っても馬鹿なアプリが大手を振って歩いてる訳だし。
910名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:18:36 ID:SdE+fvHC
>>888
つーか、Windowsのアップグレードインストールはトラブルの元なのに・・・。
クリーンインストールすれば問題ないと思うんだが。
911名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:25:11 ID:ja+MG8Zv
仕事を依頼してくるクライアントがユーザ権限を考慮した仕様を書いてくる訳ないじゃないですか。
プログラマ一人息巻いたところで、こっちの営業とその向こうの窓口を巻き込んで喧嘩する訳にもいかないしな。
912名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:29:04 ID:BB0v0WyK
この辺のグダグタな仕様がWindowsにはユーザー権限があって無い様なものと言われる原因だな。
913名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:30:22 ID:PrXzZKKk
>>906

いまアプリを書いて試したのですが、
UACをOFFにしていればリダイレクトはおきません。
914名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:32:25 ID:KEexXLeO
まあ、いいたいことはわかるけどね。
どうせMicrosoftが尻拭いしてくれるしって感じなのよねw
915名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:32:48 ID:Tsbuqhxg
atarimae
916名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:33:07 ID:WPu2tz1M
つか、Windowsはなんでマルチユーザ強制にしてくれたんだろう
シングルユーザーモードとか用意してくれりゃいいのに

自分のパソコンを人に触らせることなんてあり得ないオレみたいなのは珍しいのかね
917名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:34:13 ID:8UHpRoLU
>>888はUACを無効にしてもそうなるの?
918名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:35:04 ID:GGOk0yhV
Program FilesのリダイレクトってユーザーフィードバッグでRC2から実装されたんだよね。
リダイレクト無いと、Program Filesに書き込むアプリが管理者権限でないと弾かれるから。
フィードバッグに応じたMSを拍手したいのは自分だけなんだろうか。

俺社員乙。
919名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:36:14 ID:8UHpRoLU
>>913読んでなかった、スマソ
ということはUAC無効にしていて、突然有効にするとそのアプリの設定が初期状態に戻るんですかね?
920名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:37:04 ID:PrXzZKKk
>>916
UACをオフにすればいいのでは?

>>917
なりません。
921名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:41:37 ID:8UHpRoLU
IODATAのキャプボのせいでUAC無効にせざるを得ない・・・
勘弁してほしい
922名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:41:52 ID:I/6xpBs4
Windowsの馬鹿な仕様のお陰で馬鹿な大勢のユーザがPCに触れられるようになって
PCが爆発的に普及したようなもんだろ
923名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:43:33 ID:BB0v0WyK
権限うんぬんはUNIXの方が簡単そうだな
なんかWindowsは訳ワカメ・・・
924名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:44:53 ID:PrXzZKKk
マナーの悪い古いアプリは要らないという豪の者や
起動の度にUACが出てもかまわないという温厚な人はともかく、
それ以外の人にとってはリダイレクトのメリットのほうが
はるかに大きいと思いますが。
リダイレクト先のフォルダに飛ぶのも簡単ですし。
925名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:49:15 ID:Nvy9NkBM
>>924
Windows98/Meでも使ってろよw
メリットどころかデメリットとしてこんな話が出て来てるのが解らんのか?
お前みたいな奴がいるからWinユーザーが小馬鹿にされるんだよ。
926名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:51:14 ID:OQe766Ze
なんかバージョンが上がる度に難解なシステムになって行くよな > Windows
927名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:51:48 ID:PrXzZKKk
>>925
メリットは
古いアプリが動くこと
起動の度にUACがでなくてすむこと
システムフォルダは守られること

ですがデメリットの具体的な中身は?
928名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:54:04 ID:I/6xpBs4
Winユーザが馬鹿にされるからどうだって言うんだか
929名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:57:05 ID:8UHpRoLU
マルチユーザーOSとしては変則的だけどやむを得ない処置なのでは
何をそうカリカリしてるのかわからんけど
930名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:59:42 ID:OQe766Ze
トーチみたいなもんか?
931名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:00:08 ID:Ddx0gsbq
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060901/247005/?ST=vista&P=3
>Windows Vistaでは,「%ProgramFiles%」「%WinDir%」への書き込みを
>「%LocalAppData%\Virtual Store」配下にある「Program Files」や「Windows」
>フォルダにリダイレクトする。レジストリ・キー「HKLM\Software」への書き込みを,
>「HKCU\ Software\Classes\VirtualStore\Machine\Software」にリダイレクトする。

ま、半年以上前からプログラマにはわかってたことだけど。

ルールを守らない糞ソフトを切り捨てようとすると、そのソフトにしがみ付く糞ユーザーから罵られ、
ルールを守らない糞ソフトの救済策を用意すると、その挙動を理解できない/理解しようとしない
低脳ユーザーから罵られる。
馬鹿でも使えるOSを作ってばら撒いてるMSは、馬鹿のお守りもしないといけなくて
大変ってこった。

その辺りは、選民たる有能ユーザーしかいない他OSには無い苦労だろうね。
932名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:01:27 ID:+tPhNkol
安全のために管理するのは分かるんだけど
何かにつけ権限がどうのってウザい
自分のPCをスタンドアロンで使用してるのに
権限もへったくれもない。
いちいち確認せず分からんとこで賢くやってほしい。
933名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:02:16 ID:PrXzZKKk
>>929
リダイレクト先はユーザー毎につくられるので、
マルチユーザーOSとしても不都合はありません。
むしろユーザー別に設定ができて望ましいのでは…

UACの本来の目的から考えて、
これをメリットに挙げる気はないですが。
934名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:02:46 ID:2tUSQBXl
2chブラウザは全部糞ソフトですかそうですか

Apacheのconfは無視ですかそうですか
935名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:03:40 ID:+tPhNkol
権限と言う言葉が誤解を招く元だな
936名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:09:04 ID:8UHpRoLU
インストーラからインストールするソフトだけProgramFilesに入れてます
それ以外はユーザーフォルダに
937名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:14:34 ID:Nf+yrk67
しかしいまさらこんな話題って遅れてるな
ずいぶん前から記事をあげて説明したりしてたサイトあったんだがw
騒ぐやつって結局調べもしない低脳ばかりだなぁ〜
manifestもしらんのだろうな〜
938名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:20:26 ID:dtplrDQ8
>>937
スタパ斉藤を味方に取り込んだり
欠点をメリットとまで言い出すお前らって幸せだなw

俺はUNIXペースのOSに乗り換えるよ
まっ、お前らWindowsでがんばってくれや。
939名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:22:09 ID:PrXzZKKk
Vistaへの無理解は珍しくもありませんが、
ユーザーに配慮した良い機能まで叩かれるのはなんとも…
940名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:23:37 ID:+tPhNkol
おせっかいすぎるので。
941名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:24:03 ID:Nf+yrk67
>>938
低脳にUNIXベースのOSの方がもっとむりw
942名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:27:12 ID:uw8coj9b
不良アプリケーションの愚行をOSのせいにされてもなw
943名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:29:49 ID:IHLZ/d4A
なんでユーザがいちいち許可出しやら、指示した以外の動作勝手にされるやら
余計なもんつけんじゃねーよ
っていうユーザ層としては一番比率多いところからの感想と

これはセキュリティ上必要なことだ、要望の結果つけたものだ
なければ問題の発生する可能性がある
っていう開発側・サポートする側の立場と

両者が語ってても収束するわけがないだろド阿呆
どっちも大事なんだよ。
UAC邪魔とか言ってる奴はセキュリティの・サポートの・万が一の事考えろ。
開発側はいくら正道のことでもうざいもの付けたら反発されることを理解しろ。

「嫌 な ら 使 う な」
944名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:30:02 ID:ydIUiZ+m
つ不良OSw
945名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:32:03 ID:+tPhNkol
>>943
はい、すみません・・・。
946名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:43:48 ID:Ddx0gsbq
この流れほど「バカの壁」の存在を認識されられるのも珍しい。
947名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:45:49 ID:+tPhNkol
もちつけ
948名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:45:51 ID:HLp3kCsd
Vistaって新OSなのにいつもより不具合すくなくね?
まあ一般までにベータ配ってたからな。
949名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:51:25 ID:I/6xpBs4
2kもXPも一般にβ配布してたよ

不具合少なくねって何処見てそう言ってるのか知らんが
発売前から不具合リストのURLが出される程だったんだけども
950名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:03:02 ID:aKkNXcI/
つーか、あのDaytonaもテクニカルプレビュー版を公開していたし。
もっとも厨が単なる父親の体内のタンパク質の塊だった様な大昔のお話ですけど。
951名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:23:49 ID:/uS74a44
もう今度からスタパ斉藤もNGワード決定な
952名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:26:22 ID:itlw1F4+
スタパ斉藤 パスタ斉藤 スパタ斉藤
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171282323/
953名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:33:01 ID:mWx+ksqy
Vistaって、OSというよりアプリケーションて感じなんだよな。
ちょうど、DOS SHELLみたいな。
954名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:48:54 ID:RBlO7SF9
裏で3Dゲームが動いてそうだな
955名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:52:15 ID:2JKPs1fA
>>796
おお!
便乗だけど、こんな操作あったのね。
便利!便利!!
956名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:26:47 ID:q/6GdYlr
>>796
へぇ、そんな機能があったんだ。いっつも右クリックしてサイズ変更していたよ。

あとさ、あれも凄いよね。Windowsキー押しながらマウスホイールでデスクトップに表示
しているものを拡大/縮小できちゃうんだよね。タイル機能でWindowを並列に並べて
それ使うと結構便利。やっぱこのOSって凄いよ。
















あ、もちろんUbuntuの話しているんだよね?
957名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:28:16 ID:+tPhNkol
ID:q/6GdYlr NG決定
958名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:41:28 ID:1qBxQWhb
【Vistaは】Ubuntuは宇宙最強のOS【糞】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1173151346/

VIPにまで遠征してるw
959名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:46:13 ID:I/6xpBs4
Windows板なんだから板ルールにUNIX Mac関連の語句入れておけばスッキリするって
960名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:47:27 ID:SHMQ6J42
>>958
立てる場所間違えてるな
広報としては失格だなID:q/6GdYlr
961名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:56:36 ID:2JKPs1fA
>>921
同意・・・(´Д`)
962鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/03/06(火) 17:58:00 ID:A0s+cIt+
おいおい vista wiki 凍結してんじゃねぇかよ!
せっかくひさびさに見ようとおもったのによー('A`)
963名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:05:00 ID:KEexXLeO
>>961
I/Oデータはインストーラーが勝手にUACをオフにするんだよね。
もう死ねよって感じ。大幅赤字らしいから持たないかもしれんが。
964名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:12:21 ID:2tUSQBXl
オンで困る事はあってもオフにして困る事ってなんかあるの
965名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:13:11 ID:CI7v+LSo
>>963
それってウイルスじゃんw あり得ない仕様だな
966名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:15:27 ID:8nJ/W4ll
UAC前提でのインストーラーで一部不具合が、程度だろ
967名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:19:56 ID:2JKPs1fA
>>963
>>965
ホント、メーカーがこんな仕様のソフトで 「Vista対応してます」って、
どうなの??って思うお・・・
968名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:40:44 ID:ozwuzaRi
オイ、派遣社員の時代は終わったよ!!
今度は正社員化の時代だ!!!
969たかし:2007/03/06(火) 18:46:56 ID:pEb+Ad0k
>>963
UACをオンにするやり方
スタートメニューからファイル名を指定して実行を選択して、半角でregeditと入力してOKをクリック。レジストリエディタを開いて、HKEY_LOCAL_MACHINE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Systemとキーをたどって開く。右ペインにあるEnableLUAの値を、0から1へ変更
970名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:06:52 ID:I2YwlKw7



ルールを守らない糞ソフトを切り捨てようとすると、そのソフトにしがみ付く糞ユーザーから罵られ、
ルールを守らない糞ソフトの救済策を用意すると、その挙動を理解できない/理解しようとしない低脳ユーザーから罵られる。

馬鹿でも使えるOSを作ってばら撒いてるMSは、馬鹿のお守りもしないといけなくて大変ってこった。



↑これ次スレのテンプレに入れといて。

971名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:11:14 ID:aKkNXcI/
そのうちユーザーの知識レベルに応じて利用可能な機能が増減するようにしないといけなくなりそうですね。

IQや偏差値が低いとフル機能使えないOSって面白そう。。。
972名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:11:35 ID:Nf+yrk67
PC Tools Firewall Plus? 2.0 for WindowsがVista対応のフリーFW一番乗り?
Jetico2も対応しているけどβだしなぁ
973名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:39:30 ID:ydIUiZ+m
Windows開発陣の人たちにはセンスを磨いてもらいたい
974名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:41:59 ID:KWCECJXD
尻で椅子を磨くのに忙しいです><
975名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:55:26 ID:Nf+yrk67
アンチの人たちには煽りのセンスを磨いてもらいたい
976名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:58:35 ID:FzHbubi/
98SE>Windos200>それ以外全て
977名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:14:18 ID:j72t32qC
>>963
お前前から同じこと言ってるな、hatenaでも文句かいてるのお前か?
なんかだから何?って感じなんだが
IOデータに直接電話で文句いったら?
978名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:19:10 ID:by28c0LB
社員乙
979名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:34:24 ID:tr+ljCFz
っていうか、何故ユーザーに知らされないまま変更可能になってるんだろう。
980名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:37:36 ID:JJRMjkvB
それがIOデータくおりてぃ
981名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:44:07 ID:ydIUiZ+m
>>963
>I/Oデータはインストーラーが勝手にUACをオフにするんだよね。

これって完全にUACの欠陥じゃないか?
UACがインストラーで簡単にオフに出来るってUACは全くセキュリティーになっていないってことじゃん。
982979:2007/03/06(火) 23:48:00 ID:tr+ljCFz
そう、俺もそういう意味で書いた。
I/Oの製品使ってないから実際の動作が分からんのだけど、
本当は途中でダイアログが出たりしてるんじゃないの?
983名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:48:04 ID:HtZdigd9
>>981
UACがONの状態でも
インストーラーに管理者権限与えたらインストーラーは何でもやりたい放題だよ。
そりゃあ、当たり前の話です。
984名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:51:21 ID:ydIUiZ+m
>>983
ヒント:勝手に
985名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:02:27 ID:HtZdigd9
>>984
だから、その「勝手に」が当たり前だといってるんだよ。
一番最初のダイアログで管理者権限を一度与えちゃったらプログラムがどんなことしようが止められない。
だから信頼できるアプリやインストーラーにだけ管理者権限を与えるべきってことだよ。
986名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:07:31 ID:ig3nTgDy
IOでーたは信頼できない会社なんですがね

無線LANルーターでもうこりごりw
987名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:07:54 ID:+0MESL48
IOデータのインストーラーは信頼できるYO
988名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:12:42 ID:oFcvYMIn
InstallerはProgram Filesに書き込みたがるから、
ほとんどの場合は管理者権限要求するよね。
ユーザーはInstallerを信頼して権限を与えるわけで。

与えられた権限で勝手にUACを切るのは信頼を裏切る行為。
メカニズム上「勝手に」(つまりOS側が確認をとらない)が当たり前だとしても、
Installerのほうからユーザーに「UACを切ります。OK?」って聞かなきゃいけない。
無断で切るならマルウェア。


ネタであることを祈る。
989名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:17:19 ID:mmDaqRVa
>>986
kwsk
990名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:50:04 ID:ig3nTgDy
>>989
IOでーたの無線関係はかなりダメダメだよ
低速なルータな上に同じIOでーた製の無線LANから繋げる事すら困難

ハードウェア板を覗けばわかると思う
991名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:59:28 ID:rC0zH00l
>>990
いってくる
今日IOのHDD買ったばかりの俺が
992名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:06:06 ID:5C9spAnM
次スレまだー?
993名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:08:46 ID:/3jNSJtd
次スレまだー?
994名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:13:39 ID:FEZnbkM9
>>991
IOのHDDったって、IOが製造してるわけじゃなし
USB外付けなんか、割と良い評判だと思っていたが
無線LANルーターつなぐに、なんでパソでインストーラー走らせるのか?
上の質問の状況がわからん。
995名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:20:05 ID:/3jNSJtd
>>994
ん〜ドライバだけじゃなくてユーティリティも付いてる
むろん手動設定すればドライバだけでも良いんだけど、
無線LANユーティリティ使えば、自動設定してくれる
最近のはほとんどのがそうじゃないか?
セキュリティも接続設定もポンとやってくれるから他の
無線LAN機種でIODATA製でも難しいとかはユーティ
リティと無線LANルーターが対応してないからとかで、
普通に手動設定すれば問題ないと思われ・・・
996名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:27:36 ID:rC0zH00l
IOのHDDは中身ロジかシーゲート
まぁ、信頼できる会社だろ
997名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:29:29 ID:e00lowt4
1000ならVistaを破壊する!
998名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:54:35 ID:kY+MEF54
上のUACの件。

要するに、UACでOKを押してユーザーが管理者にしてあげない限り、
ソフトで自動的にUACをOFFすることはできないってことだろ?

なら、ソフトに問題はあるけど、OSのUACの機能としては問題ないね。
999名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:56:47 ID:rmobsQFR
ひとつだけ願いをかなえよう
さぁ、1000なら何を願う!

    ↓
1000名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:57:40 ID:jG1MCscB
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。