□■ Windows Vista 66 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 20:45:21 ID:j1XlqZXR
>>2ならVista不振でMS終了
3名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 20:55:33 ID:vIDVQvgM
しばらく工作員と、クソだと真実を書くやりとりしかなさそう
4名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 20:55:52 ID:U46bsIzV
4なら、結局Vistaは普及する。
5名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:07:34 ID:s0cPUs4k
Linux Beryl - 軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で豊富なエフェクト
http://www.youtube.com/watch?v=jHQLlGqiY34
http://www.youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U

Windows Vista - 鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
6名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:18:05 ID:6UuqVHEI

      fヽ  | l  _  |     バン!!
     __\`┘ V´/. |
     `ー-、 て  {
     fニニ -、 -‐イ)ヽ.          , ‐--‐ 、
         `rf彡く.: .\       /::/===ヽ\
、      :|l    \: : : :  \     夊l::/ト、ヘ\ルヘ心       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\      ||     \ : : : : . \   </l:fセユ` ´ヒユハ\>     <  VISTA のせいで!
  \    ||        \ : : : :  \ |::::::|:l  r==ォ  |:l):::|       |   人類は滅亡する!
    \  ||     ミ  |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/!     _ \_____________
      \||        |.  \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ   ,r'^/〈
              |     \: : : : . : \\ヾ>レぐ    >=、Y
              |      \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ,   /   ヽ
              |       \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     , '´ ̄ ̄` ー-、             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   /   〃" `ヽ、 \          / /" `ヽ ヽ  \      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  / /  ハ/   u \ハヘ         //, '/ u    ヽハ  、 ヽ / /" `ヽ ヽ  \
  |i │ l |リ\    /}_}ハ.       〃 {_{\    /リ| l │ i| //, '/   u ヽハ  、 ヽ
  |i | 从 ● u   ●l小N      レ!小l●    ● 从 |、i|〃 {_{\ u   /リ| l │ i|
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l●    ● 从 |、i|
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u  ゝ._)   j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
7名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:28:30 ID:G+tiRRrl
で、てめーらもう予約しましたか?

DSP版はツクモでいいかな。
8名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:31:38 ID:uT0NgohM
この調子だと発売までmac板とLinux板からの出張工作員が途切れることはなさそうだなw
9名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:36:54 ID:RQ/ODX8s
正直Vistaを導入するか迷ってます、どうしたらいいですか?
10名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:39:05 ID:4VMg3Hlj
初歩的な質問ですみません

32ビット版と64ビット版てどう違うんですか?
core2 ならどっちがいいんですか?
11名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:39:41 ID:U46bsIzV
>>9
どちらにしろWindowsです。
好きなのを選びましょう。
12名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:42:58 ID:s0cPUs4k
>>7-10
Windows XPでオール オッケーーーーーーーーーーーーーーー!!

というかおまえら宣伝工作員だろ。
13名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:46:11 ID:G+tiRRrl
>>12
お前こそ宣伝工作員だろw
14名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:48:05 ID:s0cPUs4k
>>13
宣伝して得するものは無いから、宣伝しないぞ。
15名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:48:11 ID:FKj7Hz+B
>>10
Core2なら絶対32bit版
64bit版は64bit対応アプリがないと意味がない
あなたが64bitソフトを使ってないならいらないはず
16名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:48:41 ID:G+tiRRrl
>>14
俺らも宣伝して得するものは無いから、宣伝しないぞ。
17名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:50:19 ID:4VMg3Hlj
>>15
よくわかりました。
ありがとうございます
18名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:52:08 ID:s0cPUs4k
俺"ら"・・

何人のチーム?
19名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:56:12 ID:G+tiRRrl
>>18
チームではないよ。
20名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:02:20 ID:0lQKt2hG
日本国内一万本限定の深夜販売パッケージってナニ?
詳細キボンヌ
21名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:02:32 ID:9T7F7qew
>>1
22名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:02:31 ID:RWNSw0/Q
32か64かもわかんない奴はXP使ってろクズ
23名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:55:09 ID:tfH7Dh8d
 
24名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:56:11 ID:tfH7Dh8d
 
25名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 23:50:36 ID:quV2qHHd
深夜販売キター(゚∀゚)ー!
ああ、楽しみ♪

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_vista.html
26名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 23:53:24 ID:FKj7Hz+B
こんなOS深夜に買って誰が得するんだよ・・
MSKKが中国人雇って並ばせるのか
27名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:16:39 ID:Z3juq18Z
もちろんニュースにしてもらう為。
「Vistaの深夜販売に並ぶ人々が・・」云々。
マイクロソフト含めて利権に与ってる連中が得する事になる。

まだ大衆欺けると思うのか、桜集めるから関係無いのか。
28名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:25:20 ID:HAptwWHK
Joel on Soft wareを読んでない人はVistaを考える上では役に立つのでぜひ読んだほうがいい
Excel作った人の本だ。

ここにすべての陰謀が書いてあるといっても過言ではない
とくに犬厨と林檎厨もな
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06630-4
http://ec2.images-amazon.com/images/P/4274066304.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V1135234747_.jpg
http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/Japanese
29名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:42:48 ID:wzUa2P9R
Windows Vista(゚听)イラネな人に、お勧めしたい無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/
世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 10【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167037279/

【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「Beryl」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8
30名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:42:57 ID:l9pNKtf3
なんでVistaは求めるスペックがこんなんに高いんだ?
描画をGPUに回すってのは良い考えだと思うが
それでも使用メモリとかHDD埋める要領とか
多すぎじゃないか?
31名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:49:50 ID:GmFDBdjY
一昨年作ったゲームPCで普通にRC1動いてる
思ってたほど重くは感じないけどな。
4400+にX800XL256にDDRを2048MB
32名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:50:10 ID:Z3juq18Z
>>30
CPU使用率が別段下がる訳でも無いしな。
いや、むしろ上がってるか。

Vistaは、CPUもGPUも使いまくり。
威張れる特技も無いのに。
33名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:54:25 ID:l9pNKtf3
XPSP3に「描画処理をGPUに回す」を搭載できるようにしてくれ
Aeroなんて望みません。LunaをGPUで動かせれば結構です

LunaならIntelチップセットの800シリーズでもキビキビ動くでしょ!
34名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:58:13 ID:GmFDBdjY
ルナは無駄に幅が広がるよね
あれならエアロのがマシかな
35名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:05:10 ID:QuQkz6rU
こいつも
36名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:06:45 ID:l9pNKtf3
>>34
よく言ってる意味が分からない
画像かなんかうpって、説明してくれ

透けないAeroスキン配布でそれは解消できるんで無い?
WMP11ですでにやってるでしょ
37名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:19:14 ID:GmFDBdjY
携帯なんで画像貼れないけど
クラシック表示とルナの表示でIEで同じWeb見たとするさー
ルナでタスクバーやウインド枠縦に太くなるから
webページの見える範囲狭くなるってことっすよ
クラシックなら900ドット見えてたのがルナだと860くらいしか見えないみたいな感じ(数字はてきとう)
38名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:22:12 ID:0uGmMCvp
Lunaなら別にGPUに描かせなくてもキビキビなのでは。
それにGPUに描かせるのはそれほど楽じゃない。
そのためにDirect3Dの改良版と新しいドライバを用意し
さらにGDIはソフトウェア描画になるというハンデを負っているのに。
XPに移植したってろくなことにならんよ。
39名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:22:57 ID:l9pNKtf3
>>37
理解した
クラシックだと18だけどLunaだと25だからか

XPのVistaスキンは23がデフォルト

実際のVistaの幅は分からんが
40名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:24:39 ID:l9pNKtf3
>>38
ではVistaがDirect3Dにした理由は?
Direct3Dだと負荷が重いときの残像現象などが軽減されると聞いたんだが
41名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:40:48 ID:U3APNjF0
>>38
たしかにVistaだとJane Doe StyleとiTunesなんかのウィンドウ描写はもっさりになったな・・・。
その分デスクトップのウィンドウ移動の描写がスムーズになったけど。
42名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:41:44 ID:0uGmMCvp
それはもちろんGPUに描かせることに将来性があるから。
(あるいは現行の仕組みに将来性がなさ過ぎるから)
でもグラフィック周りにかなり手をいれないといけない。
新しいOSを作るタイミングならいろいろ自由にやれるだろうけど、
XPにSP3で組み込むとなると、どれほどの完成度が望めるか。
あまり期待できないんじゃないかね。

Virtual PCでXP環境を残すつもりなので、冒険はして欲しくないんだよね。
古きWindowsの完成形として。
43名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:33:10 ID:RsLRpYCK
XP を Vista ライクにカスタマイズするからいいよ
Vista 快適スペックが、10万を下回ったら買うよ
今じゃちょっと高すぎだな
リソースは Vista に食われるし
Core 2 Duo はモルスァだし
44名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:37:14 ID:RsLRpYCK
Vista スキンないよ
諦めるよ
45名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:38:41 ID:nq7aQO1E
・・・・・・・・・・・・・・・・
46名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:48:46 ID:l9pNKtf3
>>44
VistaCG
まずパッチを当てます
そしてVistaCGを使用します。
フォントを似非メイリオにします。
まるでVistaです。
http://www.fileup.org/fup129505.png
47名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 04:04:46 ID:ag8Mq+UD
多分VISTA発売後は逆にXPのProアップグレードパッケージが入手難になるだろうから
今のうちに2〜3本買っておくかな。
48名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 04:19:23 ID:WBWnekAd
>47
業者宣伝乙
今でも2000が新品未開封で入手できるのに
あり縁だろw
49名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 04:51:01 ID:WwDR2V2H
VistaのGUIは寒い。
50名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 07:33:50 ID:AnrE1/XG
auの携帯を使っていてデザインが悪いって思った人いませんか?
お客様満足度NO1と言っても具体的に説明できないKDDI社員が
口を滑らしてさあ大変。興味のある方はぜひ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1168035083/

ttp://image.blog.livedoor.jp/musumestyle/imgs/7/b/7bc3362f.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/musumestyle/imgs/a/b/ab5d900a.jpg

戸田絢子
51名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:23:15 ID:CvLZOhn5
512Mしか積んでないのに、Ultimate予約しちゃったよ
52名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:27:28 ID:nq7aQO1E
>>51
ないならあと512M〜1GBぐらいメモリ増設すればいい
それだけのこと。
53名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:33:23 ID:q1Oq5do9
>中央省庁で使うコンピューターソフトについて、国は、特定の製品への依存を防ぐため、
>平成19年からはほかの製品との互換性を重視して調達することになりました。
>これによって、現在広く使われている「ワード」や「エクセル」などは、
>今のままでは原則、購入の対象外になります。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/31/k20061231000103.html


VistaじゃなくてLinux導入かな?w
54名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:35:15 ID:Zi6XnpqM
メモ帳つことけ
55名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:38:36 ID:GmFDBdjY
あのさ〜今MCE2005買うとホームプレミアのアップグレード付くんだけど
例えばホームプレミア使ってみて調子悪かったらMCE2005に戻してもいいのかな?
同時に使わなきゃライセンス違反にはならないよね?
56名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:39:54 ID:CvLZOhn5 BE:296995744-PLT(25931)
あの・・・・晴れてるんですけど@福島太平洋側
57名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:40:44 ID:CvLZOhn5 BE:167060333-PLT(25931)
>>56
誤爆orz
58名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:50:46 ID:Zi6XnpqM
>>55
無論
59名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 09:36:30 ID:sz8tCUap
MCEがFrontRow並みの出来になったら使うのにな
60名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 09:42:32 ID:YBIbOCyo
FrontRow(笑)
61名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 09:50:30 ID:sz8tCUap
MCE(大爆笑)
62名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 10:12:13 ID:U3APNjF0
FrontRowのどこがいいのか全く分からない。
つまりID:sz8tCUapの脳は老化しているからFrontRowじゃないと無理ってことでFA?
63名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 10:17:15 ID:2A1OueLA
遅漏のことか
64名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 11:42:58 ID:ZLntMEtS
FrontRowはゴミだろww。
TVチューナーの純正搭載もないのになんとなくPCで
はやってるから付けてみましたというのが真相。

65名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 11:51:12 ID:TnaVoLyv
【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html
66名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 11:53:04 ID:K0WsUXEw
Win+Spaceでサイドバーにフォーカスが移るのにいまさら気がついた
67名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 11:57:45 ID:lfRBQ36m
動作の軽さではFrontRowの方が格段に上だけどな
68名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:00:19 ID:aBdkzo3l
>>67
MCE触ったことないだろww
69名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:18:06 ID:sz8tCUap
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/10/10/imageview/images821132.jpg.html
コレ見てると虚しくなるな...セコ過ぎ
70名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:31:37 ID:Zi6XnpqM
セコい?
71名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:35:26 ID:sz8tCUap
>>70
フィリップ3Dのせいでメモリ大食いしてる
フィリップを実装しなければVistaは軽くなってるよ。
72名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:36:15 ID:J7x11qHF
Aeroって仕事に使えるんですか?
73名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:41:04 ID:0uGmMCvp
Flipをフィリップと読む人は初めてみるな。
メモリ大食いとか、いい加減なこというなよ。
74名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:44:50 ID:Zi6XnpqM
画像となんの関係があるんだろう
75名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:45:49 ID:YBIbOCyo
>>74
超エスパーだから見ただけで(ry
76名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:22:35 ID:lfRBQ36m
一度Berylの軽さを体験すると動かすだけでも
糞重いVistaがアフォに思えるw
77名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:23:33 ID:kFz8aUzN
また、いつものBeryl厨かwww
78名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:28:34 ID:lfRBQ36m
>>68
今MCE2005でVistaのMCEも弄ってたよ
MCEの項目が増えすぎて使いにくくなったのと
サムネイル表示の挙動不審がかなり不満

HomePlemiumのDSP版だからうpグレ登録したけど
インストするのは夏以降だろうなw
79名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:29:19 ID:Cm7rR1pj
一度XPのメジャーさを体験すると片指でも
ユーザが余るBerylがアフォに思えるw
80名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:29:49 ID:lfRBQ36m
>>77
悪いね、でもVista後に触ると100%感激するよw
81名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:31:03 ID:sz8tCUap
>>80
Vistaにはフィリップ3Dがある。
82名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:31:57 ID:kFz8aUzN
無駄なエフェクトばっかりごてごてつけてw
どうせ三日後には飽きて全部OFFにするだろ。
83名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:40:00 ID:lfRBQ36m
エフェクトはリナ、幕、窓全部あるけど、窓だけ糞重たいのがちょっとな
幕も今度ウインドウ切り替えのサムネイル機能がが付くみたいだな

>>81
知らないからググる

>>82
1G程度のノートでもスカスカ動くからエフェクト抜きでも実用的だよ
つかBerylをインスコした方が体感は上
84名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:41:15 ID:lfRBQ36m
窓ユーザで愚痴りたかっただけなんで消えますw
85名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:41:55 ID:OqGWvD/+
86名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:49:51 ID:kFz8aUzN
>>83
> 1G程度のノートでもスカスカ動くからエフェクト抜きでも実用的だよ
エフェクト抜きなのになにが実用的なんですか?w
87名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:53:35 ID:wNmYdYic
エクスポゼの機能とか。
88名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:58:31 ID:OqGWvD/+
もうすぐ冬休みも終わる。な。
分かったらヨソデヤレ。
大胆王フィリップ3Dからのお願いだ。
89名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:01:55 ID:MLYQc6dG
vistaの要求スペックメモリ1Gだろ!
これってメーカーどうすんの?そこら辺に売ってるメーカーPCと普通にvista変更可能とか書いてるけど、メモリ256MBとかあるし。
第一多くて512MB。一応ノートとかもメモリ追加できるようになってるけど、一般ピーポーがするわけないだろ。
初期設定から無駄エファクトでoff機能自体も知らないでやらない人も出てくるだろうし、メーカーは要求スペック飲まないで一般ピーポーにモサモサを提供する気なのだろうか?
90名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:06:37 ID:kFz8aUzN
メモリ追加すればいいだけじゃん。
91名無し募集中。。。:2007/01/07(日) 14:06:41 ID:ljcVKQhR
メモリーなんて安いもんだ
92名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:09:50 ID:0HGVnXyW
我が友人達
アプリのインスコ→大変だ!!
OSのインスコ→天地がひっくり返る
プリインスコ機買い直し
93名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:10:24 ID:kFz8aUzN
>>92
そのために、サポートというものが有る。
94名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:11:12 ID:pYsvYJB+
一般人はOSアップグレードなんかしねーよ
95名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:18:10 ID:MLYQc6dG
>>94
これから買うPCは既にメーカー側でvistaでついてくるだろう。 んでメーカー側1Gで提供するのか?
という事
96名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:18:35 ID:scDaSvvM
重くて遅いの直ったの?w
97名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:19:16 ID:Zi6XnpqM
>>95
たぶん遅かれ速かれそうなる
98名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:23:44 ID:kFz8aUzN
>>95
提供する
99名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:26:01 ID:0HGVnXyW
>>97
となると需要と供給の関係→メモリ相場が上がる?
100名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:27:34 ID:kFz8aUzN
>>99
供給が増えれば問題ない。
101名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:40:20 ID:NdB6ofHj
給料が増えれば問題ない。
102名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:47:46 ID:Zi6XnpqM
メモリ業界は常に供給過剰
103名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:52:46 ID:MiReZ3lx
こないだ、Win98ユーザの友人が遊びに来て
(長期入院で 2K/XP の移行しそこね)

「システム壊してもいいから好きにいじってくれ」
Vista RC1 を少しいじらせたんだが
何をしたらわからない、って状態だった。

決して Windows に関しては初心者ユーザではないはずなのだが
2K/XP 飛ばして Vista になると、相当戸惑うみたいだね。
104名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:16:06 ID:sL08061k
重くてなにもできなかったに3ペタ
105名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:17:19 ID:jIkwmMnQ
Flip3Dって実用性ある?
どうもとりあえずつけてみました感が否めないんだが・・・
106名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:19:58 ID:scDaSvvM
ドザの異常さは世の中の基幹分野が他国の一営利企業に独占的支配されている状態に
危機感を覚えるどころか迎合してしまう北朝鮮人民的思考にある。
107名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:23:13 ID:z0mwQuKi
同じ穴の狢
108名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:24:20 ID:0EEZ8hPz
>>105
実用性はまったくないな
どちらかというとAlt + Tabがかっこよくなったのでそっちでいいかなぁと思う。

Flip 3D上でWMP11で動画再生とかできるのはすげーぜVistaとは思うけど。
xglとかできないだろこんなこと
109名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:26:27 ID:IWfFNrnK
>>107
セキュリティーホール?
110名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:27:54 ID:YBIbOCyo
Flip3Dマウスに割り当てれたら便利だな。
111名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:40:14 ID:scDaSvvM
>>108
無知低能ドザは黙ってろ
112名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:52:09 ID:xQUx+P5Z
Leopard搭載Macbook早く出ないかな。
DirectX10でSugeeeeeeeeeeeeeeeeeゲームが出たらVista買う。
113名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:52:17 ID:wNmYdYic
>>108
Aiglx+berylで出来てる。
114名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:52:40 ID:lqkHmTEY
ドザって無知なのに意気がれるんだよなw
めずらしい生き物だよw
115名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:53:38 ID:GOC5ITR1
Flipって、なんとなく斜めにしてみましたって感じだよなw
116名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:59:14 ID:0EEZ8hPz
>>113
できねーよ
117名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:00:00 ID:xQUx+P5Z
Vistaに興味あるのなんて、実際超絶グラのFPSやりたい廃ゲーマーだけでしょ?
ハイスペックPC前提だから、何の問題もないじゃん。
PC買ったらOSが付いてくると思ってる一般人はなんとなく買うだろうけど、
わざわざアップグレードなんてゲーマー以外するかよ、こんなもんの為にw
これで無駄に高スペックなPC需要も増えて、めでたしめでたし。
どーせ黙ってても売れるんだから、楽でいいよなMSは。
とっとと360を1万円で売れよ。ちょっとは消費者還元したらどうだい?
118名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:00:06 ID:FX++yAXl
Vista購入予定の奴、どのエディション買う?
Ultimate買う人が多いのかな?

俺はUltimateに魅力を感じないからHomePremium買う。
119名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:03:11 ID:wNmYdYic
120名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:03:40 ID:Zi6XnpqM
廃ゲーマーはOSなんかに無駄に
資源食わせたくないんだよ
121名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:03:49 ID:0EEZ8hPz
Ultimate買うよ

ごめんねー勝ち組で、2chの中なら言える
犬厨は憤死寸前、今すぐ死んでほしいよ〜
122名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:05:36 ID:0HLAWXiO
Core2E6600、メモリDDR2の2G、8800GTXだけどVistaはこれで問題ないよな
123名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:05:34 ID:gnSYsqv6
どっちにしても汎用性とシェアからいって
今のままだとLinuxもMacもマニア向けOSでしかない
124名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:06:43 ID:WBWnekAd
>122
全く足りません
性能不足です
その3倍がVistaの最低ラインといわれています
125名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:07:18 ID:lqkHmTEY
そうそう、糞OSだけど買います
そういう正直さが欲しいw
126名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:07:39 ID:0EEZ8hPz
>>124みたいな奴ってVista買うお金がママンからもらえないから
ひがんでアンチビスタ工作してるんだろうなwww

かわいそうー
127名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:08:24 ID:GOC5ITR1
シェアしか拠り所がないからなw
128名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:09:32 ID:xQUx+P5Z
>>120
確かに、糞OSに金払ってMSを肥えさせるくらいなら
割れ物使ってやるぜってくらいのポリシーが欲しいね。
129名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:09:37 ID:lqkHmTEY
パンピーがシェアを拠り所にするってのも、おかしな話ではあるなw
130名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:10:06 ID:gnSYsqv6
>>127
それこそがOSにとって一番の価値だと思うが
131名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:10:13 ID:0EEZ8hPz
>>127
それは人間には脳しかよりどころがないからな

みたいな馬鹿な発言
132名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:11:14 ID:GOC5ITR1
>>129
2chだけ、気にするな
現実社会じゃ.....
133名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:14:08 ID:OEf1mk/H
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337336209.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337908690.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする
Windowsの管理者Administratorにあたるユーザーは、Linuxではrootという名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい KDEというのならある
そのままだと特許の関係でmp3,divxとかの再生機能が省かれている。mp3のプラグインやmplayer,vlcなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/

実はMandriva Linux(Mandrake)の方が優れているとばっちゃが言ってた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/768n-
134名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:15:25 ID:kFz8aUzN
シェアが少なくても、
いろいろ対応してくれるのならいいんだが、

現実問題、シェアが少ないと
対応ソフトが少ない。
対応ハードが少ない。
対応サービスが少ない。
情報が少ない。

と何もいい事が無い。

「シェアが多いだけじゃん」というのは
負け惜しみにしか聞こえないのは俺だけか?
いや、俺だけではない。
135名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:15:59 ID:wNmYdYic
http://youtube.com/watch?v=g2qGnasTV3c
動画再生しながらグリグリ。
136名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:17:31 ID:0EEZ8hPz
>>133
ワラタ
いまだにMP3はデフォで再生できないのか
おもしろいOSだな

137名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:18:37 ID:kFz8aUzN
>>135
それなら、Vistaでもできるから、あんまりすごいとは思わないな。
138名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:19:56 ID:wNmYdYic
>>137
へぇー、ウィンドウズでもできるんだぁ、さすがにすごいんだね。
139名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:20:25 ID:lqkHmTEY
資本主義って独占招きやすいシステムだからね
IEがWinみいな糞物がはやるのは、資本主義の欠陥とまでいわれたからねえw
140名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:20:51 ID:gnSYsqv6
オールインワンを目指しているであろうWindowsがシェア1位で本当に幸せだよ
MP3もまともに再生できないようなOSがNo1になったらたまったものじゃない
まあ、一般人はそんなOS自体不便だから選ばないだろうけどなー
141名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:21:37 ID:GOC5ITR1
>>139
独占禁止法なんてのがあるくらいだからなw
142名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:21:38 ID:YBIbOCyo
>>138
日本語でおk
143名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:21:39 ID:Zi6XnpqM
>>128
意味がわかんねーんだが
マイクロソフトが負荷のぜんぜんない軽い
OSを出すならいくらでも俺は買うぞ
144名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:27:07 ID:xQUx+P5Z
>>143
OSの負荷なんかより、DirectX10でどれだけゲームが進化するかってのが
今後のPCゲーム業界での焦点でしょ。XPじゃ9で打ち止めだし。
OSへの投資なんて、ハードへの投資に比べたら微々たる物。
145名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:27:09 ID:0EEZ8hPz
>>143
Windows XP Starter Edition

146名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:27:23 ID:kFz8aUzN
>>143
負荷の全然ないアプリを買えばいいんじゃね?
147名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:28:52 ID:lfRBQ36m
>>140
というか基本的に無料環境って事は忘れないでね
Vistaは買うけど納得いかないってユーザは相当いるだろうし
148名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:31:07 ID:GOC5ITR1
Windowsなんか、ほめるの一苦労だと思うよ
信者の苦労お察ししますw
149名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:31:42 ID:Oo+v6w6A
納得いかなければ買わなければいい。
今のWindowsでも相当素晴らしい出来なのだから。
150名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:31:55 ID:0EEZ8hPz
>>147
時は金なり
Linux勉強するのにどれだけ時間がかかると思ってんだ
サポートなし、自分で調べろ、まともな情報は英語だけ、日本語公式サイトはなんちゃらユーザー会といった
意味不明のサイトのみ。

Linuxの解説本も買わないといけないし
Linuxでは動かないハードのかわりにLinuxで動くハードも買わないといけないし
けっして無料ではない

151名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:33:31 ID:ILCMf2r9
Linuxは、解説書一冊買ってきて、CD-ROM入れないと使えないよ。
公式がプー過ぎる。
152名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:33:52 ID:wNmYdYic
Linux本一冊も買ったことないがな。Windowsユーザーは本買わないと難しいのかな。
153名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:34:51 ID:0EEZ8hPz
犬厨はこんなとこでコピペするまえに
オープンソースソフトのローカライズとソフト開発しとけよ

一般人が飛びつくようなソフトを作れば自然と人はよってくる
154名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:36:41 ID:kFz8aUzN
Linuxはインストールするときにも
技術用語を知らないといけないからね。
パーティションとかSELinuxをどうするとか
ファイアウォールでどのポートを空けますかっていきなり聞かれる。
155名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:37:55 ID:lfRBQ36m
俺もうpグレ頼んでるし別にlinuxの擁護じゃないよw
無料vs2万前後でこの出来の悪さに不満なだけ

ところで基本的なことだろうけどAeroが切れるプログラムって
どんな奴?
156名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:38:56 ID:kFz8aUzN
Linuxの価値は無料といいたいのかw
だったらお前無料でLinux作ってみ。
157名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:39:36 ID:kFz8aUzN
Linuxというのは、みんながサービス残業して
作っていると言うことを忘れるな。
158名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:42:02 ID:q/+fAG5c
>121
良かったね 奴隷
159名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:42:22 ID:lfRBQ36m
>>157
それいいわw
ubuntuなんてサポート込みでサービスだからな
160名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:42:54 ID:0EEZ8hPz
>>155
DivXソフト
PowerDVDの古いバージョン

もうなおったけどJava Swingとか
DivXは昨日バージョンアップしたからそれで直ってるといいが
161名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:45:23 ID:lfRBQ36m
>>160
有難う、オーバーレイ関係っぽいんだね
162名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:00:38 ID:1xjA2cri
>>133
そんな犬拡張員に聞きたいのだが
無線LAN(3945ABG)の繋げ方と
MRadeon1400でBeryl正常に動かす方法を教えてくれ
ググってもまともな情報ないw
163名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:01:30 ID:i5lBTSIy
即出だったらすいません。
ドラスパのOEM版を買おうと思っています。
自分はノートパソコンを使っているのですが、(たぶんスペックは満たしてる)
付いてくる3.5FDDは、全く必要ないですが、これを放置してもVISTAはインストールできますでしょうか。
164名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:03:09 ID:ILCMf2r9
>>163
再アクチのときに、マイクソに電話する必要性が出てくる。
165名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:03:52 ID:sz8tCUap
>>168
出来ないよ
FDDをノートに接続しないとダメ。
166名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:08:50 ID:i5lBTSIy
レスありがとうございます。
つまり、OEMVISTAが同梱のFDDを認識するんですか?
167名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:09:31 ID:ILCMf2r9
>>166
マイクソが、付けてるかどうか聞いてくるの。
168名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:10:49 ID:lfRBQ36m
169名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:11:19 ID:wNmYdYic
>>162
あるよ、ダメだなあ。
170名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:12:48 ID:kFz8aUzN
>>169
じゃあ、なんでその場所を教えられないのでしょうかね。


これがどういうことなのか、普通の人には分りますよね?
171名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:12:54 ID:i5lBTSIy
あーっそういうことかー

ありがとうございます。

せっかく安く買えるかと思ったのにがっかり、、、、
172名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:14:01 ID:wNmYdYic
>>170
教えてもいいけど、お前の態度が悪すぎ。
173名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:15:05 ID:kFz8aUzN
>>172
どうせ教えられないんでしょ?w
174名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:17:26 ID:wNmYdYic
>>173
そんなんだったら誰も使えんだろうが。教えてやるからLinux板に頭下げて質問しろ。
くだ質スレでいい。
175名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:18:05 ID:0EEZ8hPz
>>172
みたいなのしかいないからLinuxは一生はやりませんw
176名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:18:46 ID:lfRBQ36m
そりゃ損だw
177名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:19:35 ID:wNmYdYic
人に教えて貰わないと何も出来ん奴にはウィンドウズがお似合いだよ、良かったな。
178名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:22:31 ID:+X9LVzMz
>>163
FDDじゃなくて他のドライブにすれば?
出来るかどうかわからんけど
179名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:23:19 ID:kFz8aUzN
663 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 17:21:11 ID:hkBml3fg
無線LAN(3945ABG)の繋げ方と
MRadeon1400でBeryl正常に動かす方法を教えてくれ

664 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 17:21:48 ID:mxsPsRlj
>>663
自分でググレ。
それがいやならWindows機使ってろ
180名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:24:05 ID:gnSYsqv6
最悪の板っすねw
181名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:24:16 ID:Jkrdj3Zp
>>179
もはや古典芸能だなw
182名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:26:02 ID:lfRBQ36m
バロスw
質問も厨過ぎるし
183名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:27:28 ID:wNmYdYic
見てきたけどあれじゃ本気で質問したいのか、荒しに行ったのかわからんだぉw
184名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:32:25 ID:YBIbOCyo
669 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/01/07(日) 17:27:51 ID:pR33+AhI
無線LAN(3945ABG)の繋げ方とMRadeon1400でBeryl正常に動かす方法を教えてください。お願いします 
新着レス 2007/01/07(日) 17:31
670 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/01/07(日) 17:30:13 ID:Y7dNhgS/
今まで何を試したのか書き子すれば? 

よかったなwww今まで何を試したのか書き子してこいww
185名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:34:39 ID:YBIbOCyo
664 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/01/07(日) 17:21:48 ID:mxsPsRlj
>>663 
自分でググレ。 
それがいやならWindows機使ってろ 
671 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/01/07(日) 17:33:28 ID:mxsPsRlj
ぐぐりましたがなにか? 

これは・・・
186名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:41:27 ID:lfRBQ36m
自演かよ、腹いてぇw
馬鹿扱いされるからもうやめてくれww
187名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 17:57:47 ID:8lV6SDnS
なんかもういろいろとダメだなw
188名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:00:53 ID:svo5AHQ8
アップグレード版と通常版の違いをちょっと教えてくださいよ。
値段が倍近く違うじゃないですか。なんで?
189名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:02:45 ID:5+tEpMJn
マイクロソフトに聞いてください
190188:2007/01/07(日) 18:08:33 ID:svo5AHQ8
みんなはどっち買うんですか?
191名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:09:27 ID:sz8tCUap
アップグレードは2000やMeは対象外だからな
192名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:10:48 ID:1RpWiNuy
>>188
機能は全く同じ。
アップグレード版は、旧OS(例えばWindowsXPとか)を持っていなければ
使えません。
193名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:19:12 ID:0vNJpLaI
馬鹿丸出し
WIN使ってる奴って厨房?w
194名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:19:53 ID:8lV6SDnS
ttp://okwave.jp/qa2629334.html
↑の、ANo.1の人によると、Upgrade版のディスクじゃブートできないらしいぞ。
クリーンインストールするとき超めんどいな・・・。
195名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:22:54 ID:BZp80kq5
通常版の方が将来的にメリットあるかもな
196名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:45:29 ID:1xjA2cri
で答えまだ?
どっちもドライバ組み込んであるんだけど
まともに動かないんだよね
とくにipw3945の方は情報少なすぎて手が付けられない
197名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:48:08 ID:blU3sjfU
俺は今2KとXP使ってるんだけど
VISTAのメリットとデメリットをkwsk

スレが工作員で汚くて読みにくい
198名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:53:03 ID:eRRTaS7n
ググれ。
199名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:55:54 ID:xD1nQD9X
>>197
メリット
・特に無し

デメリット
・XPよりも遅い
・互換性がイマイチで、XPで使えていたアプリが正常に動かない場合がある
200名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:03:12 ID:1BfhWaS8
>>199
そうだな。各PCメーカーはxp時代のバンドルソフトの動作確認で
頭が痛いらしい。鬱になって入院したテスターもいるくらいだから
絶望的に互換性が低いんだってね。
201名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:09:17 ID:3WLuzPW3
日本のメーカー製PCはテレパソが主流で、しかも地上デジタルへの本格移行期なのに、
使えねぇMCEに対応させられるんじゃタマッタもんじゃないだろう。
202名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:13:35 ID:my6gavaO
203名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:22:33 ID:kFz8aUzN
結局Linux板でも答えは出ないんだな。
犬厨というのはこんな奴らだ。
204名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:24:07 ID:WBWnekAd
結局最高のLinuxってなんなのよ
最強ディストリとバージョンどこ
205名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:24:50 ID:Xo6kYMG9
>>204
Ubuntu/FC。この二つさえ押えとけばOKだろ。
3年後は知らんがw
206名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:27:49 ID:UZevzJXY
どう考えてもFedora

Vista/OSX/Fedora

この3つのOSを使いこなせばパーフェクト超人
あなたもスーパーハッカーの仲間入り
207名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:43:00 ID:9PAyomoY
Vistaスレなのに、Linuxが糞か否かについて語るスレになってねえか
208名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:45:49 ID:z47CO1SI
209名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:55:10 ID:ILCMf2r9
Linux・Linux言ってあれだが、元々、アメリカNTT(AT&T)のオモチャだぞ。>UNIX
210名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:57:45 ID:UZevzJXY
>>209
地球はそのオモチャによって管理されてるわけだが
211名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:58:02 ID:QkYma+3B
明日はとうとうMacExpoですね〜
いかにVistaが時代遅れのOSかがハッキリする瞬間。
Leopardの詳細をみて、どれほどWindowsユーザーが時代遅れの
OSを使わされているかを実感する時、それがMacEXPO。
212名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:00:41 ID:UZevzJXY
WindowsユーザーはWinだけで生きていけるが
MacユーザーやLinuxユーザーは>>211みたいに常にWindowsを意識しないと存在価値が保てない
かわいそうな人達
213名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:00:57 ID:nq7aQO1E
OSだけ進歩しててもなw
アプリあってのOSなんです
市販のアプリやゲームがほぼWindowsに支配されているので無駄
214名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:14:33 ID:blU3sjfU
>>199
d
215名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:30:52 ID:skUxSARb
もうすぐwww発売wwwwwwだなwwwwww

みwなwぎwっwたwwwwwwwww
216名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:32:18 ID:GOC5ITR1
そそ、ゲーム専用OS
217名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:33:49 ID:lqkHmTEY
ゲームとシェアだけしかないOSだね
218名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:36:14 ID:kFz8aUzN
ゲームとシェアとビジネスソフトとウェブサービスと対応ハードウェアの多さと
対応ソフトウェアの多さとアーティスト系ソフトとホビー系ソフトと
学術系ソフトだけしかないOSだね。



ってそんだけあれば十分じゃないかw
のり突っ込み。
219名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:37:04 ID:GOC5ITR1
エタヒニンのためのOSだねw
220名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:39:51 ID:lqkHmTEY
えたひにんはピラミッドの一番下に位置し、一番多いものねw
221名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:41:07 ID:kFz8aUzN
その理屈で行けば、
じゃあ頂点のOSは何だと言うのだ?
シェアが一番少ないOSだぞw

はい。墓穴墓穴。
222名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:41:30 ID:GOC5ITR1
格差社会ですからw
223名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:44:01 ID:FX++yAXl
シェアが少ないOSが勝ちならLinuxもmacも下層。
224名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:44:21 ID:GOC5ITR1
墓穴ねえw
225名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:46:36 ID:GOC5ITR1
エタヒニンの行列を見られますねw
どんな小汚いやつらだろう、わくわく
226名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:47:03 ID:zHBxybVl
Human68kはかなり上の階層だなw
227名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:48:59 ID:kFz8aUzN
しかし、最近の金持ちは高いOSを買うんだな。
228名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:49:55 ID:righwRnS
ケンカするのはやめれw
229名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:50:46 ID:kFz8aUzN
けんかと言うより、マカをおちょくって遊んでいるだけなのだが、まかいいか。
230名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:51:25 ID:pJwc9dP/
Leopardの正式発表みてお漏らしするんじゃねえぞ。
MacBookならWindowsも載るからお前らとりあえず
一台買いなさい。
231名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:54:41 ID:Cm7rR1pj
>>220
えたひにんが一番多いわけないだろ
士農工商の「工商」のストレス解消の道具なんだから
まWinMeに対するLinuxやmacみたいもんだw
232名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:56:23 ID:Cm7rR1pj
>>230
>MacBookならWindowsも載るから
最初からAT互換機買ったほう早いだろw
233名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 20:56:27 ID:kFz8aUzN
>>230
WindowsってMacでも動くんですよね。すごいよね。
で、Leopardは? まだPCじゃ動かないの?w
234名無し〜3.EXE :2007/01/07(日) 21:01:51 ID:YL1YHk3x
>>233
貴族ですから、あははは。
235名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:03:54 ID:FX++yAXl
発火するMacbook使いたくない。
236名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:06:00 ID:kFz8aUzN
>>234
少数部族の間違いじゃね?w
237名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:16:44 ID:pJwc9dP/
Leopardはジョブスプロテクトを解除できるからPC/AT互換機でもOK。
Apple謹製USBキーで割れ防止。グラボ、チップセットは限定するけどね。

上級幹部はこの話を聞いて絶句、誰もが競って買うだろうと評した。
238名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:18:20 ID:sLHmViHv
クラシック表示にすればXP並にサクサク動くの?
239名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:19:19 ID:ILCMf2r9
XPをVista Home Basicにすればいいんだよ
240名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:34:06 ID:1eudlbDY
>>238
エアロのためのdwm(desktop window managerだっけ?)が60mbyteくらい
負荷をかけるから、それをオフにすればかなり快適になる。

2d描画自体はxpの方が速いから少しモッサリはするよ。
でも、実用上特に問題になるほどではない。
241名無し〜3.EXE :2007/01/07(日) 21:35:03 ID:YL1YHk3x
一度でもMacOSXを見たこと、さわったことある?
あれば、Vistaは恥ずかしいよ。
242名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:36:41 ID:kJW0WHCy
Vistaはどこが一番安く手に入る?
243名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:39:10 ID:1eudlbDY
>>242
トレント
244名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:39:12 ID:Z3juq18Z
>>241
そういうのはLinuxで十分。
adobe製品なんかはWindowsで動かすし。

>>242
宣伝乙
245名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:40:23 ID:1eudlbDY
>>241
looking glass見たことある?
あればマックは恥ずかしいよ。
246名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:42:42 ID:Z3juq18Z
>>245
あれは…
247名無し〜3.EXE :2007/01/07(日) 21:53:25 ID:YL1YHk3x
looking glass…


www
248名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 21:59:39 ID:VZGX3TiI
一度でもMacOSXを見たこと、さわったことある?
あれば、恥ずかしいよ。
249名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:02:56 ID:sz8tCUap
まっ、なんのかんの言ったってFlip3D搭載してるVistaの圧勝だろう。
250名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:05:47 ID:KcAfFWoD
>>241
マイナーなので触ったことないです><
メジャーなWindowsしか触ったことないです><
251名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:10:22 ID:GmFDBdjY
雑誌のオマケのRC1をいまさら入れてみたんだけど重さは感じなかったよ。
なんかウザイダイアログはでまくりだけどな。
この程度ならvistaもいいなって印象だったよ
MCE2005買ってアップグレ申し込むっす。
252名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:16:48 ID:jIkwmMnQ
キャプボの互換性がなあ・・・
オーバーレイだのUACだのとの兼ね合いでAeroとの共存が難しいようだし
だいたい常時TV画面表示させてたりするから、その間Aero無効なんて寂しすぎる
253名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:23:18 ID:FX++yAXl
確かに。
254名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:26:14 ID:GmFDBdjY
キャプ用PCは低スペックでよくない?
見るだけならね。俺はエンコほとんどしないからなー
うちはゲーム用PCのOSがいまだに2000なので変えてみるつもり
255名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:30:00 ID:EKgZmpYt
メディアセンターってなかなかいいなぁと思ったけど...
リモコンってどこで買えるの??
256名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:41:47 ID:GmFDBdjY
たのめば取り寄せてくれるんじゃないの?
リモコン付きで買う予定だけど
257名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:44:41 ID:kFz8aUzN
たしかに一度でもマックを使ったことを恥ずかしく思うようになった。
258名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:45:58 ID:GmFDBdjY
コトエリってサトエリの仲間だっけ?
259名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:47:57 ID:k4Oe3vnA
言選りが語源だったような...元マカとしてはオニギリとか弁当とか
いろいろ恥ずかしい思いでがいっぱいww
260名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:53:09 ID:vc8Jnt/m
ヨドバシのvista体験機がクラシックスタイルにされててワロタ
261名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:57:37 ID:kFz8aUzN
誰かが変更したのだろうね。
262名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 22:58:57 ID:KcAfFWoD
Vistaのクラシック画面って見たことないな
誰か画像うpしてくれないか
263名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:00:53 ID:kFz8aUzN
Windows 2000/Me以前と同じだよ。
264名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:04:45 ID:F1KF673v
見た目なんかどうでもイイ軽ければおk
宣伝に直結しそうだから力入れるだろうけど
265名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:06:46 ID:kFz8aUzN
軽ければOKなら古いWindowsを使えばいいのではないか。
どちらにしろWindowsだから問題ない。
266名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:09:23 ID:EwljxMKf
windows2kはデュアルコアに対応していない。
267名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:14:34 ID:kFz8aUzN
デュアルコアCPUぐらいのスペックがあるのなら
Vistaの方がいいだろうね。
268名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:17:02 ID:tN1BJQGM
ドスパラの五万円位のパソコンでもビスタは動作しますか??
エアロもできれば動作して欲しいけど、格安パソコンでは
動かないって雑誌に書いてありました。

メモリさえ増やせばオッケーですよね?
269名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:18:38 ID:kFz8aUzN
> ドスパラの五万円位のパソコンでもビスタは動作しますか??
具体的にどのマシンですか?

ディスプレイ込みで5万円なのか、
除いて5万円なのかでもぜんぜん違います。
270名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:20:45 ID:blU3sjfU
>>268
メモリーは最低1Gって書いてる
バッファローには1.5Gって書いてあったなぁ
グラボも重要
ググったりして垢がポロポロでてきたVISTA

俺は3年ぐらい2KとXPヨス
271名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:27:44 ID:RkrE7m7S
('A`) マタ アクチ カヨ…
ノ( ヘヘ
272名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:27:58 ID:tN1BJQGM
この辺りの機種です。

Prime A Lightning MA
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=551&v18=0&v19=0
■Athlon64 3500+(2.2GHz / L2キャッシュ512KB / AM2)
■GeForce6100シリーズマイクロATXマザーボード
■512MB メモリ (DDR2 SDRAM)
■160GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)

Windows Vista Capable PCとはあるけどpremium readyとは
書いていないので...エアロは動かないのかなぁっと。
メモリはモチ増設予定です。
273名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 23:46:19 ID:eRRTaS7n
6100なら動くんじゃね?
274名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 00:05:51 ID:fRkn+KGJ
>>272
それにXP入れるのが正解。
275名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 00:12:55 ID:2YgyWPX7
>>274
やっぱそうですかねぇ...
premium readyを満たしていないのはメモリ要件(1024mbyte)だけ
とは思うんだけど...mce2005バージョンで買ってから考えよ。

どうもありがとうございました。
276名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 00:13:33 ID:6kv+3B4d
VHS → Windows
ベータ → Linux
277名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 00:16:50 ID:eZERu6Bl
>>272
ウチは6150オンボード。
スコアは2.9だがちゃんとエアログラスしてる。

・・・てかもうそのクラスが5万円代なんだな。
278名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 00:30:07 ID:f8pO3sqz
スーパーフィッチって切れないの?
279名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 00:35:40 ID:XdjMf0CB
切れるの?切れないの?フィッチ。
大胆王といい、なんなんだ。厄日か?
280名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:12:05 ID:evRu124w
オンボの6100とexの6200でトリプルエアロも出来たよ(1280*1024*3)
281名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:13:45 ID:2lElryGU
ベジータ=DJwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:28:26 ID:8B0qwo5P
開発責任者がOSXを目指して作ったのがVISTA
しかもホントは完成されてないのに
これ以上、遅れたらヤバいから
無理矢理、発売したのがVISTA

あと2年はお布施状態だろうなw
283名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:41:16 ID:5p+/gty5
今、Vistaセットアップして居るんだが、かれこれ2時間......

セットアップ中にでる「時間は貴重です。」

に激ワラってレベルじゃーねーぞ。
とりあえず、Pen4 3.0 & DDR メモリ1Gでは使い物になりませんか、そうですか。
284名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:44:56 ID:kCywGvwp
>>283
それは途中で止まってるだろww
そのスペックなら20分で終わるぞ普通。
それとも上書きアップグレードしてんの?
285名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:48:24 ID:ayIlYfFu
>>283
とりあえずお前の頭の方が使い物にならない
パーツ交換して来い
286名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 01:55:57 ID:f8pO3sqz
OSXなんて目指さなくていい
透明化なんていらない

仮想デスクトップとIntelチップセット800でも快適に動くGUIくれ
XPより重くなるのはかまわない
でもそれにも限度がある
287名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:04:56 ID:NLYuLE5z
新しいPCがIntelの800台のチップ載せるわけもないし
サポートしなくていいんでないの。
古いPCには古いOS載せとくのが健全。
288名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:05:58 ID:Wvt57nzT
意外と低スペックでもエアロつかえるじゃん
あの炎でページ消えるやついれたいな
289名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:06:52 ID:kCywGvwp
845程度なら十分な速度で動作してるが?
エアロはただの装飾だから動かなくてもOK。

それよりOSXを目指したってソースあるの?
劣化UIを目指す必要はないと思うが...
290名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:27:46 ID:f8pO3sqz
Aeroは945以上で動作可能
透けないAeroが欲しい
スタンダートだとボタンがカコワルイ
291名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:36:08 ID:zxvWCdPA
透明度なくせばいいだけじゃないか
ボタンはどのことか知らないが
292名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:42:39 ID:f/LU0evZ
>>143
マジっ?いくらでも?
293名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:55:31 ID:f8pO3sqz
ベーシックをスタンダートと勘違いしてた
恥ずかしい次第です。

ベーシックttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/ubiq156_02.jpg
エアロttp://ebayuserpics.mysite.wanadoo-members.co.uk/aero.JPG

最大化とかのボタンが違うだろ?
294名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 02:59:00 ID:f/LU0evZ
vistaなんてどうでもいい。それよりも俺はhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000005-inet-sci
が欲しくて堪らん。
295名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:00:17 ID:evRu124w
GUIが多少変わったのと重くなった以外に
XP→Vistaの変更点ってある?

あ〜、悪地がウザくなったのもあるか
296名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:14:09 ID:2VZbDhuD
いいグラフィックボード積んでる環境だと軽くなるよ
297名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:16:30 ID:f8pO3sqz
>>295
スーパーフィッチ
セキュリティ
GDI描画をDirect3Dに変えた
フリップ3D
サイドバー
エクスプローラの機能追加、デザイン変更(詳しくは知らん)
WMP11に追加機能
IE7に追加機能 IE7+になります
検索機能(性能同じものがXP用にMSから出てる)
スタートボタンの仕様変更(マイがなくなってたりアイコン表示位置が変わってたり)
ユーザの優越感(おれ、Vista使ってるんだと言う最新モノ大好きっこが感じるあの感じ)
ハード販売促進(スペック上がったのでしょうがなく買う人がいます)

Vistaとのもいで・・・プライスレス
298名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:19:53 ID:f9UxpVN2
> スーパーフィッチ
いつまでフィッチって言ってるんですか
> IE7に追加機能 IE7+になります
その名称はなくなった
299名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:26:42 ID:GzCEnYoI
TVキャプチャで生成された6G以上のでかいmpgファイルを
エクスプローラ上から消そうとしても消せない。
他のプロセスで使ってるから終了してみれだと。

んで再起動した直後に試してみても消せない。
調べてみると、explorerでマウスオーバーした時点でexplorerがハンドルしてずっと離してくれない。
アンロックさせるプログラムで強制的にexplorerからハンドル解除して、
explorer以外のアプリ使って消さないといかん

エクスプローラ上でプレビュー出来る機能が悪さしてるのかな
300名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:35:08 ID:evRu124w
>>299
解決法じゃないけどこれ使えるか試してみて
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
301名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:38:13 ID:QkvVs18I
Vistaのシステム音だけ欲しいんだけど
そういうのはダメなのかねぇ。
ISOはもう配布してないぽいし…
302名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:45:53 ID:GzCEnYoI
>>300
ありがとうございます。
それ系のソフトはいくつか試してみましたが、どのソフトも管理者権限にしても、
プログラムデバッグのセキュリティポリシーをゆるめても動きませんでした。
対応してくれると楽になっていいですね。
ちなみに試したソフトはそのunlocker、WhoLockMe、SRCpyです。

Process ExplorerはVistaでも動くので、
ロックされているファイルを検索→ハンドル解除してFFFTPのローカルブラウズから削除しました。

ただ、もし便利なアンロックソフトが対応した場合でも、
explorerで削除するために右クリックした時点でまたロックされてしまうので、
オンデマンドではなくUnlockerのように常時ロックを監視してくれるような機能が必要っぽいです。
ということでUnlocker Vista対応を願う
303名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:50:51 ID:fRkn+KGJ
>>288
俺もコロコロ画面が回転するやついれたい
304名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 04:16:44 ID:f9UxpVN2
>>302
メモ帳で空ファイルを作成して上書きする技は?
305名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 04:38:24 ID:GzCEnYoI
>>304
ありがとうございます。
一度ロックされてしまった状態では不可能ですが、その前ならばエクスプローラでも可能でした。
ですが、名前を取得するためにプロパティ開くと当然ロックされてしまうので、
やはりエクスプローラを使わず別のファイラーにお世話になった方が早い感じです。

同じMPEG2TVキャプチャ動画でも数百Mbyte程度のものだとロックされてもすぐ解除されるので、
どこかにはっきりとした容量の境目があるのか、現在テスト中です。
306名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 06:00:55 ID:ZqHESeXU
>>276
8mm → 旧Mac
Hi-8 → Mac OSX

でいいの?
307名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 06:35:08 ID:kMQJM2o2
違う
DVD→Windows
D-VHS→Mac
低画質低容量でも数で上回るDVD、質がいいのに売れないDVHS
308名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 06:40:57 ID:KPpjJU4+
D-VHSはテープだから頭出しに時間がかかるし、メディア自体の体積もでかいし
使い勝手が悪すぎる。
309名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 07:03:33 ID:zBTEaTlB
D-VHSで思い出したけどVistaのデバイスマネージャ
D-VHSやRec-POTなどはiLINK.ケーブルIEEE1394に繋げて機器認識されると
Win XPと違い機器名表示される様になったね。
キャプチャードライバーも自動で入る様になった。
最近のメーカーPCの方向性に合わせて
デジタルAV-PCに等価したOSに仕上げてあるって事なんだろうね。
310名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 08:36:08 ID:gHFofV1F
ブート時に毎回ブルースクリーン出て起動しなくなったぞ糞OSが!!(#゚Д゚)
311名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 08:47:18 ID:pWzqBPDk
あるある
312305:2007/01/08(月) 09:16:09 ID:/lEyGIUD
どうも4Gが境目っぽい。ダメだこりゃ

68分27秒(4,294,172,676B)OK
4.00GB(4,294,967,296B)
68分28秒(4,295,184,388B)ダメ
313名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 09:19:23 ID:VG3VGI6a
>>299
コマンドプロンプトからdelすればロックされてても削除おk
314名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 09:23:39 ID:uPizNyzy
VistaってWindowsNT 5.21 くらいですか?
315名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 09:33:44 ID:/lEyGIUD
>>313
期待してやってみましたがダメでした。
>プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
って返ってきます。/fオプション付けてもダメでした
316名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 09:35:44 ID:2VZbDhuD
スタンバイから2秒で復帰って聞いてたんですが
スタンバイがうまくいかないぷ〜
XPではスタンバイOKな環境でした。
どこがわるいかアドバイスください

Athlon64X2 4400+
X800XL256
センチュリマイクロ サムスンチップ 1024MB*2
GF6150/430
HDD IDE 7200/9 120GB と bara4 80GB
電源 シーソニック460W ATXバージョン1.3 ちと古いかも
317名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 09:36:33 ID:/lEyGIUD
>>316
マウス外して試してみましたか?
318名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 09:47:25 ID:zIDqavRz
評判悪いんだねー新GUI。
Memphis発表前からゲイツは「GUIは近い将来3Dベースとする」と言ってた。遅すぎ。

「重い」「こんな派手な画面は必要ない」
95出たときもこんな連中いたわ。いや、その前の3.1ブームのときから。「DOSで十分」
さらに「漢字Talkに行かない理由は?」 → 「あんなオモチャみたいなインターフェース使えるか」

いい加減映画のJMくらいまで進化してもいいくらいなのに、未だにマウスとキーボードでかちかち。
もう20年間進歩無し。保守派は猿同然。
MSが引っ張ってやらないと業界もユーザーもダラダラ。情けないとしか言えない。
319名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 10:08:23 ID:8BgMcUCC
Vista RTM DVD版のサイズってどれくらい?
320名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 10:18:15 ID:P//PA4rQ
直径12cm
321名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 10:20:30 ID:m6tp6EGW
>>317
おおっ!横からだけど無線マウスのレシーバーとったらスリープできたサンクス。
マウスが原因だったとは。
マウスで復帰するオプションはずして完璧に!

322名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 10:31:13 ID:2VZbDhuD
スリープには入るんですが復帰できないの間違いでした。
復帰すると真っ黒の画面にマウスカーソルだけになります
マウスは動きます。
電源ボタンの設定を押すとシャットダウンにしてるのですが
真っ黒中に押すと画面が出てシャットダウンしています。
となります。
マウスの設定いまから確認してみます。
PS2接続でもだいじょうぶですよね?
PS/2がもうレガシー扱い?
323名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 10:52:01 ID:JSX6Yfqm
ビデオカードのドライバが臭いな
324ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 06:37:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
325名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:07:19 ID:2VZbDhuD
VISTAが標準で持ってたものとAMDATIにあるものが同じバージョンでした。
でも自分もグラフィックドライバあやしいきがするので
カタリストにインストールしなおしてみます。
326名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:36:25 ID:5AiaCYF2
>>149
MSとしては珍しく重大な欠陥がないの誤りです。
327名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:37:25 ID:cxzVsBwj
下逸<バグ?セキュリティホール?そんなものは存在しません,仕様です。
   仕様に合わせて貰うしかない。世界で一番美しいOSを作った。
   著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。  
   それと同じこと。
328名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:42:27 ID:2VZbDhuD
難癖つけてる人はRCすらためしてない人か
スペックみたしてない人だけですよね
329Mlcrosoft:2007/01/08(月) 11:49:11 ID:mR493or+
>>288
私も複数のウィンドウが縮小されて見えるのを入れたい
あと回転する機能
Vista最高だね
330名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:52:29 ID:oKfa4Icg
MSの自社製品並に酷い宣伝が続きます。
しばらくお待ちください。
331名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:55:54 ID:0Ani/7yS
>>328
山姥ののろいは解けたかね??
332名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:56:33 ID:hSIEau2y
333名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 12:18:15 ID:BqkkM2KQ
vista。
年末年始で環境整えたので、
本格的に使い始めてます。

感覚的にはもっさりな部分もあるけど、
アプリケーションの起動とかは
スーパーフェッチの効果かかなり早くなってますね。

GDI系の問題が解決されれば、不満なく使えそう。
こればっかはアプリケーション側が対応してくれるのを待つしかないよね?
アドビよ、早いとこよろしく頼むよ…
334名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 12:38:36 ID:ayIlYfFu
>>316
http://support.microsoft.com/?kbid=929734
USB関連でスリープや休止からの復帰に問題があるらしい
まだWindowsUpdateでの修正配布は行われていないっぽい
10〜13日あたりに追加されるとは思うんだが・・・
他にもいくつか問題のHotfixが出ると思う
335名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 12:41:18 ID:ayIlYfFu
>>316
http://support.microsoft.com/kb/929577/en-us
こっちかもしれない
Bluetoothならこっちがビンゴ
336名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 13:08:20 ID:KKn3zkIe
我らのゲイツ総統がCESで基調講演をしております

欠けているのは、仕事でもモバイルでもゲームでも、複数のデバイスに
またがって複数の人々と"Connected"な体験ができる環境。
マイクロソフトにとっては、その基盤となるとても大きなマイルストーン
を送りだそうとしている。

 「第一はVista。史上もっとも重要なWindows。過去最高の品質」

総統、ここは笑うところですか??



337名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 13:09:56 ID:2VZbDhuD
使ってるマウスがロジのMX310でドライバが入らなくて悩んでます。
カタリスト入れてみましたがS3復帰でフリーズします。
BIOSでUSB切ってみます。
338名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 13:12:37 ID:2VZbDhuD
最初のKBかもしれないです

このエラーは、 2 GB(GB)またはより多くの RAM と nVidia nForce EHCI コントローラを使用する Windows Vista-based コンピュータで発生します。
↑これ当てはまります。

入れてみます
339名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 13:47:10 ID:2VZbDhuD
KBを入手したくてMSに電話したんですが繋がりませんでしたので保留

BIOSでUSB全てを切ってみました。
スタンバイからの復帰成功しました〜

問題の切り分けが出来たので満足です〜

>>334さんありがとうございました。
340名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 13:51:36 ID:1o6KxyKh
>>336
株を全て売却するまで言い続けるんじゃね?
341名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:04:16 ID:G/qrNw5U
マジな話WinnyはVistaで動くん?
342名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:06:44 ID:P//PA4rQ
Winnyなんて時代遅れのアプリはいらない。
343名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:10:07 ID:evRu124w
XP + nLite最強
344名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:13:17 ID:evRu124w
>>297
やっぱXP+GUIって感じなのか・・
うpが届いてインスコするか迷う。。
グラボとメモリ追加で3万だな
345名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:25:43 ID:2VZbDhuD
なんかわけわかんなくて楽しいけどね〜
XPは発売月に導入したからもう飽きたよ〜
346名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:01:20 ID:eZERu6Bl
187 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/11/23(木) 15:13:42 ID:fe6e1gUl
俺メモ
UACのウザい強制画面暗転確認ウィンドウは、Local Security Policyマネージャ(secpol.msc)を実行して、
Local Policies -> Security Options -> User Account Control: Switch to the secure desktop...
をDisableにすると画面暗転せずに普通のウィンドウで出てくる。
347名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:11:38 ID:PP0l0BWB
64bitが主流になるのはいつごろからですか?
348名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:12:15 ID:np4jDKuu
俺>こんにちはソフマップさん
ソ> 何か用かな?
俺>Q6600ベンチデモやってますか?
ソ> やってない
俺> そうですかありがとう毎回新製品デモすごいですね
ソ>それほどでもない
349名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:19:26 ID:51kJ2OHI
>>347
みんながメモリ4G積む時期まではやりません
350名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:23:18 ID:dbwPf9es
漏れは未だに2000pro使っとるww

Vistaって相当なメモリとか必要なんだろ?
351名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:23:48 ID:PP0l0BWB
>>349
なるほど〜って事は2年後くらいですか?
352名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:25:09 ID:PP0l0BWB
それと、32bitと64bitのVISTAをデュアルブートしたいんですが、ライセンスは1つでいいんですか?
353名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:27:26 ID:ZP1fw0uZ
マイクロソフトはこんなスレで工作してもVistaは売れんぞ
ここにくるやつはどうせ割れ入れるんだろうからな(w
354名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:36:38 ID:nl/1DVnW
Live OneCareでウィルスチェックするとジャンクションフォルダ?までスキャンされるんだが
ほかのウィルス対策ソフトも同じ?
自分で作ったジャンクションはともかく、
Documents and Settingsはシステムファイル見えるようにしないと除外設定もできないし面倒
355名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:37:05 ID:P//PA4rQ
工作しなくても売れますがなw
どうせプリインストールされるんだから。
356名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:38:24 ID:S5T4KvK+
このスレの割合
Apple信者>>>>>>>>>>Linux信者>>MS工作員>Win信者>一般人≧0
357名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:27:37 ID:rX9+hd8u
XPで決定的な不都合が出るまではXPでいい
MSはXPをだいぶまともな完成度にしているからな
物好きと人柱と無知無能だけ乗り換えてくれたまえ
358名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:36:08 ID:PP0l0BWB
>>357
ヒント:DX10
359名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:40:13 ID:S5T4KvK+
2000で決定的な不都合が出るまでは2000でいい 
MSは2000をだいぶまともな完成度にしているからな 
物好きと人柱と無知無能だけ乗り換えてくれたまえ 
360名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:45:20 ID:rX9+hd8u
DX10なんかイラネーヨ
あんたらPCに何を求めてるの?(プ
361名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:47:48 ID:rc9hFTuE
ただ今、自分でコーヒー煎れたりしながら節約してvista購入用の貯金中
早く発売されないかな〜♪
362名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:00:53 ID:r5lrbV4x
>>346
アプリケーションからダイアログを操作できないようにするっていう大事な役割があるのに
363名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:11:51 ID:L3rZ2375
うむw、DX10は別に売りでもなんでもないな、俺にとっても
Vista買うつもりではいるけどね
364名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:14:04 ID:C058JIUp
DX10だから、Vistaにするって一般人がどれだけいることやら
365名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:19:09 ID:jDDFXTjP
DX10だと何が良くなるの?
366名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:23:32 ID:JskDNewG
うん。DX10なんてのは必要になるソフトが出てきてから乗り換えればそれで十分。
売りにはならない。
実際のところあと一年はかかりそうだしね。
今の時点で積極的にVistaに乗り換えるべき人は
ハードウェアが更新時期抱えてる人か、
ハードウェアは新しいけどOSが2000やMe使ってる人でしょ。ここ半年くらい先までは。
XPの時だってMeの時だってそうだった(2000の時はちょっと違ったけど)。

XP使ってる人だって無印XP時代のハードウェアなら、まぁ考えられなくもないけど
そういうので問題無い人はサポートある間はずっとXP使ってりゃいいと思うよ。

俺はさっさとVistaにしたけど、まぁ趣味ということで。
367名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:26:51 ID:JskDNewG
あ、逆に個人で使用するのにVista対応マシン買って
ダウングレードでXP入れるってのは
ソフトウェア互換やハードウェア互換の問題とかがない限りほとんど価値なし。

ビジネスなら十分あり得るけど。
368名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:31:06 ID:gHFofV1F
結局ブルースクリーン直らなかったからフォーマットしたぜ(#゚Д゚)
死ねやMS
369名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:40:44 ID:ayIlYfFu
>>368
屑PC 屑ユーザーは大変ですね^^;
370名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:47:01 ID:2lElryGU
>>369
危うくマカーかと思って対抗するとこだったぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:59:13 ID:4oAjtVpE
Vistaのスケスケウインドウいいな
ところでVistaでエロゲやるとエロゲもスケスケになるの?
372名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:02:54 ID:P//PA4rQ
>>371
エロゲがスケスケとはどういう意味だ?
まさか、服が透けて中が見えると思っているのなら、
お前は夢見すぎだ。モザイク消し機にもだまされたことあるだろ?
373名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:08:25 ID:XDCRly2i
最近どうもVista坊のカキコが減ったと思ったら、企業向け導入の関係で
寝る暇もないらしい。
374名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:08:30 ID:+y6DhzBF
>>371
現状の、スケスケでないエロゲがスケスケになることは無い。
しかし、今後開発されるエロゲにおいて、
開発者が何かにつけてスケスケにしたがるという効能はあるかもしれない。
375名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:09:10 ID:S5T4KvK+
Vistaぼう
376名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:30:04 ID:fRkn+KGJ
>>366
Windows2000は、まだまだセキュリティサポート続くし
導入してる環境を新しくなんてしないぞ。

銭をどぶに捨てるのが大好きな奴だけVista買えばいい。
377名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:38:11 ID:P//PA4rQ
私は金持ちですがVista程度の値段で悩むなんて
どんな貧乏人ですかかな?
378名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:39:13 ID:G/qrNw5U
Defenderいいよ、Spybot乙。
379名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:52:29 ID:fRkn+KGJ
無駄な金は一銭足りとも使いたくないね。
Vista買う位なら糞株でも買う方がまし。

Vista買うのは、それくらいどぶに金捨てる行為だという事。
380名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:53:09 ID:SClfhOZY
>>372>>374
マジレスワロタw
381名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:53:46 ID:ayIlYfFu
>>379
必死だね
382名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:56:15 ID:fRkn+KGJ
>>381
売りになるメリットが全然無くて
躊躇するデメリット満載のVistaを持ち上げる人達に比べたら
わたしなんか全然ですわ。
383名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:57:35 ID:Sj8T0X1a
>>374
服が透けてキモい壁紙が見えるわけか
384名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 20:00:29 ID:S5T4KvK+
>>382
なんでそこまで必死なんだ
385名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 20:01:37 ID:ayIlYfFu
>>382
うんわかったからお家お帰り
386名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 20:08:32 ID:L3rZ2375
金持に限って、無駄な金は使わないってのはあるね
387名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 20:41:36 ID:rc9hFTuE
今、必要に迫られてvista買う奴なんかいるわけないじゃん
99%趣味だろ。趣味で十分だお^^
388名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:21:49 ID:O3FurrJ8
>>387
コンピューター関係(業界)以外でもけっこう仕事で必要な人いるよ・・・。
これって知ってるか?知らないか?だからなあ。
389名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:28:13 ID:evRu124w
OSのみ買う奴はそうは居ないだろ
390名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:33:34 ID:O3FurrJ8
>>389
例えば医療関係(ドクターも)相手なんかの人も知ってると有利なんだなあ。
自分でVISTAをインストールして実際に触ってたら話題に事欠かないから・・・。
意外とPCオタクの人意外にも、内容はともかく知ってるか知らないかで
評価が違う業界があるんだなあ。
391名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:33:45 ID:gHFofV1F
割れでいいじゃん
392名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:34:39 ID:gHFofV1F
ID:O3FurrJ8

こいつは馬鹿
393名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:36:31 ID:O3FurrJ8
>>392
説得力ないよなあ。
それと言語力もないよ・・・。
394名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:48:36 ID:MO4OIj6i
最近ロクな医者いないからな
色々用意してやらないと
OSもまともに使いこなせない
395名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:49:35 ID:KKn3zkIe
医者の俺が来ましたよ〜
Vistaなんていじってるのは俺くらいです。
他のDrはマカばっかり。今、チェックしたら80%
マカでした...orz 誰か助けて〜
396名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:53:52 ID:O3FurrJ8
>>395
お世話になっております・・・。

けっこう狭い業界ほど接する人も少ないからもし共通の話題が出て
それに共感や討論ができると商談なんかは進む傾向にある。
これってマーケティングの世界ではよくあることなんだなあ。
397名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:57:15 ID:aYFXqZpK
俺もお医者さん
せちがない世の中ですな
398名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 21:57:41 ID:2lElryGU
>>393
>ID:O3FurrJ8

>こいつは馬鹿

この一行に含まれた意味が分からないとは・・・
399名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:10:51 ID:KKn3zkIe
>>397
ども!
まあ仕方ないですな。過去の歴史からいっても
医者の世界ではMac優勢ですから...
iWorkについてくるプレゼンソフトみても、パワポが
みすぼらしく見えてしまってw

2007Officeで盛り返しますわ〜
400名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:27:52 ID:s0yOhjw1
私、MEの正規版と、XPのアップグレードの2個を持っています。
Vistaのアップグレードをげっとして、もし再インストールするような自体になったら、

MEをインスコ → XPにアプグレ → Vistaにアプグレ

の順にやらないといけないのでしょうか?

というか、Vistaに移行したときに、XPのラインセンスが消滅するって聞いたのですが、
ライセンスが消滅してるものの、再インストールはできるんでしょうか?
今一、この会社のやり方が理解できなくて苦しみます。
401名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:32:01 ID:r5lrbV4x
>>400
Vistaインスコ→XPのCDを要求時に入れるでおk
402名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:33:17 ID:wwWBWcgC
アップグレードCDはブートできないって聞いた。本当かどうかは知らん
403名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:33:39 ID:s0yOhjw1
>>401
なるほど、再インストールの時は、Vistaのアップグレードでインストールして、
XPのCDを要求されるんですね。そのやり方でやります。
ありがとうございましたー
404名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:38:48 ID:Dmw3ZcQT
405名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:39:50 ID:93MYKq5i
キモいスレですね!
406名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 23:06:56 ID:3Xm417gp
>194のリンク先に

> DSP版にした1番の理由は、Vistaのアップグレード版はDVD(またはCD)からブートできない事です。
> そのため、HDDクラッシュ等で新規にVistaをインストールする場合でも、
> 1度XPをインストールしてからVistaをインストールする事になります。
> この件は直接マイクロソフトのサポート窓口に確認しましたが、
> Vistaからはそういう仕様になりました、とのことでしたので間違いはないはずです。

とあるが、他にソースはないよな。
信頼できるソースがない限り、
VISTAでも現状のXPと同等と考えるのが普通では?
407名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 23:13:12 ID:r5lrbV4x
個人向けにまだ出てない製品の情報をサポ窓口が答えるもんだろうか
408名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 23:20:14 ID:+y6DhzBF
XPのアップグレード版インストールの際、
98のアップグレード版のCDでもOKで何か拍子抜けだった。
409名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 00:01:56 ID:ORtAISCk
マイクロソフト
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/Microsoft
>その成長はミクロ

企業規模はでかいが、利益率の成長は、毎年10%ちょいちょい程。
410名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 00:43:36 ID:WkzKhmSc
>>408
むしろ当たり前かと。

以前のバージョンの Windows からのアップグレード
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.mspx
411名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 00:55:49 ID:4M02pgbC
やっぱりVISTAはMacOSXに勝てない

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061222_mac/
412名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 00:59:30 ID:5s85HsIL
>>411
勝たなくてもXP使い続けるからいいw
413名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 01:09:33 ID:+tKL9mgM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/ces3.htm

VAIO UXでもAero動くのか。
モバイルPCでも楽にいけるかもしれんな。
414名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 01:10:23 ID:WkzKhmSc
>>411
ちゃんと読んだ? その記事だとVistaが史上最高のOSだってことになってるけど。
415名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 01:19:43 ID:AR/Ge6pi
>>413
円形バイオでか過ぎw
それならPS3デザインで出せばいいのにな
416名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 05:28:31 ID:jnU17Ipo
>>401
400じゃないが、XPプリインストール版の場合ってどうなるの
XPのCD-ROM付いてないから、メーカーのリカバリCD-ROM入れればいいの?
まさか、XPプリインストールPCってVistaのアップグレード版じゃ、Vistaにできないわけじゃないよね
417名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 05:57:09 ID:x/wlzMji BE:54205979-2BP(3000)
あまり、急いでアップグレードしないほうがいいぞ。

俺が検証した結果、divxなどコーデック入れると変になる。市販やOEMのDVDライティングソフトが動作しない。

など結構まだ致命的な事が多い。aviファイルをトランスコーディングしてDVDに焼きたいだろ?
418名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 06:07:17 ID:ELrhKgrF
>>416
>>401はDVDブートでインスコする場合。
XP上でインストールDVD実行すれば無問題
419名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 06:50:37 ID:5s85HsIL
>>415
本体の上に液晶モニタ置くこと想定してるのかなぁ
420Mlcrosoft:2007/01/09(火) 07:04:35 ID:Oop5nGqN
>419
ゴミ箱の下に置くんだろ Vistaと一緒にさ
421名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 07:15:52 ID:8Tz2i1HT
スポンジケーキの型ですか?
422名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 07:50:34 ID:Z5hYw6h/
>>413
茶碗とか湯飲みを置くのに便利な形だな
423名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 09:42:13 ID:J8wCyOyx
> Windows Vistaはグラフィカルで整理されたインターフェースがウリだが、
> 従来のWindowsとの違いも大きいため、とまどうこともあるだろう。
> これから示す二つの設定を行なって、Windows XPのクラシックモード
> に似た昔ながらのインターフェースに戻してしまうのも一つの手だ。
>
> まず、Windowsはデスクトップを「テーマ」と呼ばれるスタイルで管理している。
> デスクトップの右クリックメニューから「個人設定」→「テーマ」を選び、
> 「Windowsクラシック」に変更すれば、見た目は地味になるがWindows 95
> や2000ライクな画面で利用することができる。
>
> また、コントロールパネルから「システムとメンテナンス」→「パフォーマンスの情報とツール」
> →「視覚効果の調整」と選択し、「パフォーマンスを優先する」の設定を選択した場合には、
> 各インターフェースのアニメーションなどがOFFにされ、よりキビキビと動作するようになる。

ホ、これを聞いて安心した。でもこれじゃ、vistaにする意味ねーな。w
424名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 09:49:11 ID:J2Z+I3xP
>>423
そうそう、糞重いものかって便利な機能offにして軽くするって本末転倒w
425名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 10:13:46 ID:jRWGaXOQ
俺もluna切ってるな
426名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:09:15 ID:aRAD9/p/
重いと感じるならXPや2K使ってればいいと思う。
RC1試した感じだと重くは無い
CPUに余力を感じる。砂時計出る頻度はXPより少ない
いままでゲーム中以外は遊んでたGPUを無駄なく使えてる。
ゲームするために組んだオーバースペック気味のPCだから
vistaは丁度良いよ。
今XPのPC3台使ってるからそのうち一台をvistaにする予定
427名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:23:34 ID:QSjnFppd
体感ほどあてにならないものはないと何度言われたら気が済む?
428名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:27:32 ID:aRAD9/p/
使ってから言ってるのかい?
429名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:30:39 ID:AxPqppyy
>>426
使ってればいいといっても、これからの新パソには、
否応なしにvistaがプレインストされてるだろうし。
選択の余地はないだろ。
430名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 12:57:11 ID:aRAD9/p/
ホームベーシックとかエアロ無しバージョンあるじゃん
431名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 13:35:46 ID:aRAD9/p/
kb929734をやっと入手できそう。
手続きの電話めんどくさかったのだ〜個人情報聞かれまくり
432名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 13:36:42 ID:UwC4VBAH
新型PC買うのにエアロなしにする奴の気がわからん
ホームベーシックはエアロ動かない非力PC向けだろ、少なくとも日本では
433名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 13:48:05 ID:aRAD9/p/
pro系もマルチメディア機能ないけどね
434名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 13:52:48 ID:nCTZUGl0

エアロ入れないならVistaに変える意味ないだろ
エアロ切るとCPU使用率が常時40-70パーとかえらいことになるぞ
435名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:07:25 ID:aRAD9/p/
うちのもそうだ。
GPU有効に使ってこそのVISTAだね〜
436名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:32:16 ID:5Bjsjz8Z
今後の大手量販店の様子が思い浮かぶ・・・・
多く並ぶのはエアロ無しのベーシック、その横で高級感漂う透明なプレミアム。
本来は両方エアロを搭載するつもりだったが、今のハードのレベルでは無理がある。

結局Vistaを使うことになるのだけれど、無理矢理の発売だよね。
437名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:36:44 ID:aRAD9/p/
2年前のグラフィックボードでも平気だけどな。
動かないってのはスペックが低すぎる既存のPCだろう
438名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:38:29 ID:0OSSVmPB
□■ Windows Vista 66 ■□
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1167968115/

プッ
439名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:39:00 ID:h04Hh0dI
セレD3Ghz、512MメモリでもVista Capable PCとして売り出すんだろうな>メーカー
440名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:52:07 ID:nCTZUGl0
>436
無理ではないよ
GF62すらも必要ではないから
intel945G入れてメインRAMを1GB積むだけ
CPUはセロリンでも何でもいい

945積んだマザボとGF62Aコスト的にどれなんだろ
それともベイシックか
441436:2007/01/09(火) 15:00:34 ID:c5G51ax0
>>440
そうなのゴメンなさい。
ホームベーシックをまだ見たことがない。低スペックのマシンはあるけれど、
そのマシンでテストしていない。まあアプリの対応が何時かが問題か?
442名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 15:23:36 ID:siUCyFVJ
正直今までのパソコンのグラフィック性能が低すぎたんだと思う。
なんで、30万近くするパソコンがGPU積んでないんだと・・・
大画面、TV録画とうたっても、1980円のゲームが動かない30万のPC。

おかしいだろ?
443名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 15:24:36 ID:tubz0aDs
>>260
> ヨドバシのvista体験機がクラシックスタイルにされててワロタ

結局、これだろうな。店頭売りは w
こうでもしないと、重いというイメージをもたれて売れないから。
444名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 16:14:50 ID:0OSSVmPB
>>443
エアロがクラシックより重いとか思うような中途半端な無知っているんか?
445名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 16:18:10 ID:gp2dBhTB
店員と>>443だろ
446名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 16:30:19 ID:tqQO5nwB
ただの悪戯だろ
XPの頃にもあったし
447名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 16:52:46 ID:yuxejz8r
ヤマダにもVista体験機置いていたが
ふつーにAeroで動作してる、しかもふつーに動く
448名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:03:37 ID:aRAD9/p/
CPU負荷低いんだろねー
うちもRC1で検証中だけど普通に動いてる
IEの起動とかやたら速い。
重さやモッサリ感は今のところ体感出来ない。
グラフィックボードがミドルレンジ以上で256MBとかあると良いのかも
64x2_4400+
X800XL 256MB
DDR400 1024*2
2005年後半のゲームスペックなPCだけど普通に動いてるよ
449名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:05:57 ID:VSccEwIf
そりゃ、ハードに助けられてる部分もあるだろ。
450名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:21:16 ID:yuxejz8r
ただMediaCenterは重いけどな@RC1
その体験機はグラフィックRadeonXpress200だった、メモリは・・・1Gかな?
CPUはAthlon3500+だったと思う

ところで誰もUltimateExtrasについて語らないんだな・・・雨の壁紙が結構いい感じだと思ったんだが
451名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:21:52 ID:aRAD9/p/
用途によるだろうけどオイラみたいにゲームPCとかだと
普段の用途でもGPUが働いてくれて無駄かない感じかな。
べつにXPでもいいんだけどさ
vistaな話題のスレ覗くなら試しながらのほうが楽しいや。
452名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:44:07 ID:VSccEwIf
言えないと恥ずかしいAMD64とEM64Tの違い
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/24/news017.html
453名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:00:01 ID:gWIgKYQj
454名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:04:02 ID:+WNcS7jn
 まさに、『官製談合 by AU 』。 AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上、閉鎖。
 ---------------------------------------------------------------------
 Q:機能はどうやって決めるの?
 A:『殆どは、1機能三社にしぼります。メーカーは全部の機能を入れたがります。
   私がauの全メーカーの状況を一番把握しているので、機能を散らす工夫をします。
   どれも同じ機能だと、機種比較⇒キャリア比較(即ち、乗り換え)になりますよね?
   また、機能はつくりこみ過ぎてはいけません。次がなくなりますから。
   全体のバランスを取るのには毎回悩まされますよ、本当』。
 ---------------------------------------------------------------------
  そして、Winnyで流出した論文が発見される。。。
 ---------------------------------------------------------------------
 日本人間工学会シンポジウム( 2004/3/17-18、パルスプラザ)
 http://media.dj.kit.ac.jp/members/morix.html

 戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
 (「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)
  …
  多少、デザインや機能に物足りなさを加味することが重要である。この事が
  更新期間を短めに導くと共に、購買意欲を持続させる2大要件といえる。
  …
  メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
  家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
  メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。
  …
  団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログ仕様や契約書の
  理解・比較力が低いのが救いです。彼らには、感覚的な満足度のみが重要なので
  自らが選択・決定している気分を常に与え、不満を具体化させない演出が必要です。
 ---------------------------------------------------------------------
 おいおい、マジかよ。。。orz

AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1168212713/
455名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:06:40 ID:/KUeG9Hl
OSXの真似するのは良いと思うけど
真似するなら、それ以上の物じゃないと小馬鹿にされるだけだよな
Vistaの出来を見るとアップルに遠慮してるとしか思えな出来の悪さだよな。
456名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:16:51 ID:QeGATd1T
XPを丸ごとバックアップした2台目のHDDをVistaにアップグレードしたら、デュアルブートできたりする?
457名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:24:51 ID:bmw5tNmI
>>450
RTMのExtrasはまだ動いてないんだよ。
それとMediaCenterの番組も。
さびしいもんさ。
458名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:37:38 ID:GIPQxlKl
>>455
どこをどう見ればMacOSXのマネと思うのか。。。
459名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:41:40 ID:/KUeG9Hl
>>458
同じような機能を搭載してきただろ?
真似じゃないと言い張るほうが無理があるよ。
460名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:51:47 ID:mqsl/oa6
見ろ これが新世代のリビング型Vaioだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/ces3_01.jpg





(注)お掃除ロボットに似てますが掃除機能はありません
461名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 18:57:15 ID:RnjsO6qM
>>460
クッキー缶VS弁当箱だな
462名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 19:44:10 ID:/KUeG9Hl
Aeroが突然切れたり戻ったりして作業に集中できねーな
この仕様だけはアホと思う。
463名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 19:51:16 ID:OP/4uYHY
>>462
俺も思った 何でだろう?
464名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 19:51:40 ID:jWeFMtay
Aeroってパソコンを仕事のために使ってる人に必要なんですか?
なんか役に立つんですか?
465名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 19:57:02 ID:UwC4VBAH
>>464
タスクボタンのサムネイルは便利だと思うが、なくても困らんな
466名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 19:58:01 ID:SgAB8l4X
そもそもAeroがどうのって問題でもねぇだろ
お前ら何世紀前のPC使ってんだよ・・・
467名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:00:44 ID:gQhP15WZ
1999年
468名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:01:12 ID:/KUeG9Hl
>>466
普通に気になるだろう
どう考えてもAeroが切れないほうがいいと思うが...お前は切れたほうがいいのか?
469名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:05:01 ID:rV7kZY0P
俺だってMSに勤めてなかったらマック買ってたよ!
470名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:05:58 ID:bmw5tNmI
しかし休止状態からマウスやキーボードで復帰してしまうのは
何とかならんかなぁ…
デバイスマネージャで止めたら、今度はスタンバイに影響出るし。
471名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:06:07 ID:bxTZ4MnZ
MSに勤めてますが、家はMac、内緒だけどなw
472名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:08:24 ID:kr9rYTzD
シュレッダー屋
473名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:29:19 ID:sVVtqLcg
Vistaをゲーム機に例えるならもちろんPS3だよな
474名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:31:56 ID:Vk9Vl1Lx
問題ていうレベルじゃねえぞ
475名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:37:36 ID:CLtDFaCM
マジな話Mac使う意味って何?優越感?
476名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:41:14 ID:YbzcNaCK
>>475
イデオロギー。
477名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:05:46 ID:AR/Ge6pi
>>475
たまに女が引っかかる(マジ)
478名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:09:47 ID:Z1d7B+NE
>>470
それは普通BIOSで設定するものじゃ?
USB Wakeupあたりの設定かと・・・
479名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:11:25 ID:GIPQxlKl
>>477
マックを使えばマジでかわいい女の子と仲良くなれる
http://members.aol.com/tennenmario/photo.htm
480名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:13:53 ID:Oy9Ty2yM
>>460
便座?
481名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:14:40 ID:WkzKhmSc
>>475
ハゲオロギー
482名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:14:49 ID:iLNDbOTD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/vista00.jpg
RTMのオーロラの壁紙ってどこかに転がってない?
探したけど見つからない

先日、電気屋で初めてAero Glass有効なVista触ったけど
SSで見るよりいいね
新鮮で良い感じだった
483名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:18:00 ID:AR/Ge6pi
>>479
女神北これwwwwwwww
484名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:19:13 ID:4AIt1lBn
>>482
torrentに詰め合わせがあったよ。
Windows Vistaで検索。
485名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:31:21 ID:8Vg5NKfW
Windows税の還付を受ける方法」 - opentechpress.jp
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/01/09/0125218&from=rss
486名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:40:57 ID:CLtDFaCM
>>477
マジか!?俺もMacにするかな
と思ったが>>479くらいの女が引っかかるんならやめとこ
487名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:42:34 ID:AR/Ge6pi
3万で大福を買えw
488名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:59:09 ID:OP/4uYHY
2.5Gだとヌルヌル動くのかな
489名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:02:22 ID:nCTZUGl0
1.5G以降はほとんど変わらん
XP使えばいいじゃん
それもダメなら2000
490名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:21:52 ID:M981LwlB
今度VISTAのOEMの32bit版を買おうと思ってるんですが、途中で64bitにしたいと思ったら、また新たにOSを買わなきゃいけないのでしょうか?
491名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:26:07 ID:h04Hh0dI
事務手数料払えばCD送ってくれるんじゃなかったっけ?知らないけど。
492名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:31:03 ID:1SF9tMOI
>>490
DSP版なら新たに別途買い直し。
パッケージ版なら、事務手数料のみ負担で送ってくれる。
493名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:31:10 ID:avqk9yuC
発売前に方針転換して、OEM版は32と64が別OSとなった
買いなおさないとダメす
494名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:32:14 ID:h04Hh0dI
まじか、DSPは買い替えなのか。。。
495名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:32:41 ID:Z1d7B+NE
>>490
いやOEMはだめ、新規にx64版を買うことになる
OEMってのは組み込み向けのライセンスでMSのサポートは無い
496名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:33:17 ID:M981LwlB
>>491-493
サンクス!買いなおさないといけないのかぁ・・・14000円もったいないよー
497名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:33:37 ID:gp2dBhTB
>>494
両方買ってもパッケージ版(手数料抜き)より安い
498名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:33:53 ID:M981LwlB
>>495
サンクス
499名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:36:09 ID:M981LwlB
DSP用に32bit→64bitアップグレード版を3千円くらいで発売してくれないかなぁ
500名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:36:24 ID:Pe+OV0SY
「Windows Vista Ultimateのサポート期間決定、「延長サポート付き」で2017年4月まで」
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061208/256435/?ST=pc_news
501名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:45:19 ID:eH75z+S7
10年もいらねー。普通はOS買いかえてるだろ・・・
502名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:46:43 ID:AR/Ge6pi
ワロタw
Win98を後1年サポするのと同じか
503名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 23:33:25 ID:tqQO5nwB
>>500
Ultimateはビジネスと同じ10年サポか
504名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 23:39:44 ID:h04Hh0dI
どうせ10年も使わないだろうな・・
505名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:10:27 ID:pqsYiC3D
発売直後にOS買うような奴は次のOS出たら即乗り換えするだろうしねw
506名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:10:44 ID:J/uYsJSi
その時は誰しもここまで長寿OSになるとは予想していませんでした
507名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:12:22 ID:PaeoeUv3
XPプリインストールPC買ったからXP発売前から使ってることになるな。
508名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:22:54 ID:LJmFN1Hy
>>453
それはXP x64の動作報告。
とくにウィルス対策ソフトは、Vista x64に対応してもXP x64には対応しないという
ものが多い。
509名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:23:56 ID:LJmFN1Hy
あとXP x64では署名されていない野良ドライバも動かせたけどVista x64では動かないし
510名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 02:08:58 ID:4+WA7R1p
あと10年、生きてる自信が無い・・
511名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 02:53:17 ID:C3UyVi/I
32bitと64bitを別売りにした時点で('A`)
それならXPのSP3のほうが意味あると思う。
業界あげての商売に付き合うつもりなし。
512名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:00:24 ID:Vq14yAI+
俺がXPを買ったのは、SP2がでてからw
Vistaでも同じかな
513名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:00:38 ID:TVAqljIc
送料程度でもらえるのに、
別売りとはいえないと思うが?
514名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:04:39 ID:PVLV216C
そうかそうかXPだとx64も手数料程度でもらえるのか
515名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:22:23 ID:PaeoeUv3
もらえるのは箱物買う人でしょ
DSP版だともらえないよ
516名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:23:18 ID:uIKi34Ek
でも、パソコンの価格破壊は第三世代か四世代目にきた。
ラップトップが5万円台ででるのは、もう3年待たずだろう(多くのモデルで)。
そう考えると、32bitとか64bitとかはどうでもよく、
Winを1人で2台もつのが当たり前の時代になる。
ちょうどデジカメ2台、MP3プレーヤー2台が当たり前のいまのような。

OQOのような矮小端末の値段はさがらないだろうね、しばらく。
517名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:33:00 ID:LDM90siM
>>515
DSP版はもともと特殊な形態だろ?
518名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 04:28:11 ID:yQr9zE/S
おい、お前らビスタ発売を目前にして浮かれている場合
じゃないぞ。
アップルコンピューターがAppleTV/iPhoneを発売して
xbox360/WindowsMobileに対抗だぞ。

ユーザーインターフェイスはもちろん完璧。
サービスもアメリカでは超一流。
うかうかビスタマンセーしてんじゃねえよ。

519名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 04:31:36 ID:zhdwpY95
OSを持ってないので買おうと思いますが
Vistaで既存のXP対応のゲームはできるのでしょうか?
520名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 04:42:50 ID:LDM90siM
>>518
> ユーザーインターフェイスはもちろん完璧。

携帯電話でタッチパネルってありえなす。
メール相当うちにくくなるぞ。
521名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 04:45:45 ID:muTRUZ4W
>>519
そういう質問してしまう方は、大人しくXPにしといたほうがよろしいかと。
522名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 05:50:07 ID:PaeoeUv3
アップデートクーポン付きのMCEが無難じゃないか
遊びたいゲームがDX10になるかもだしな
523名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 06:12:27 ID:qLd8sizQ
発売まで20日切ったな
OSもフライング販売とかあるの?
524名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 06:24:38 ID:PaeoeUv3
XPの時はプリインストールPCのほうが1週間くらい早かったきがする
525名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 07:09:43 ID:mV/PryL7
WindowsvistaSP1
http://www.vistasp1.net/
526名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 07:10:42 ID:TJJGDDGc
Vistaはやはりデュアルコア対応してるみたいね。
1コアでシステム、もう片方でアプリを動かすみたい。
527名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 07:26:47 ID:PVLV216C
>>526
妄想垂れ流し乙
528名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 07:56:10 ID:H6NweFoo
>>525
ワラタ

3月までに1ページぎっしりつまりそうだ
SP1はXP SP2並の修正量になるだろうな
529名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 08:12:34 ID:PaeoeUv3
SP3を夏まで延期されたXPよりましじゃんw
530名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 09:33:05 ID:kYwsIvhX
>>463
亀レスだが
古いオーバーレイ規格を使用するアプリだとそうなるみたい
大抵それらの報告はDVD再生系かゲーム(つまりDirectX使用アプリ)で発生している

しかしVistaが異様に叩かれすぎだな、まーUACだけは俺も擁護できんが
メモリ512でもそれなりに動いてるとか言ったらやっぱ工作員扱いかな・・・
そりゃ多量にアプリ開けば重くて話にならんが
531名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 10:07:24 ID:vCR3rNmq
Vistaすげーよ試してみなってRC版布教したら
友達がみんなLinuxに乗り換えてしまった・・・
UbuntuっていうのがタダでVistaより良いらしい
Berylの軽快で多彩なエフェクツにショック
Aero完全に負けてるし・・・

PC新調してUltimateの予約した俺って負け組じゃん・・・orz
532名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 10:08:27 ID:TLYI5z5C
>>531
わざとらしいコピペ乙
533名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:30:41 ID:YxpQbRYe
あからさますぎて吹いたw

そういや、飯野がWin批判したら総叩きに遭ってたな
534名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:34:37 ID:WWtbTRKn
Aeroが切れるのが嫌でBerylを使ってるよ
535名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:37:03 ID:5czH6T1n
>>534

釣り乙
536名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:46:06 ID:7SfrJgMC
WindowsVistaとキサマ等の居る場所は既に我々が4年前に通過した場所だッッッ
GPUによる3D画面描画程度OSX発表時に開発済み
537名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:47:03 ID:5czH6T1n
>>536

出張乙
538名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:50:52 ID:uZ0ghots
Abobeリーダー8をUACオフの状態でインスコしようとしたら失敗して無理だった。
で、UACオンにして、インストーラを管理者権限で実行したらうまくできた。
なんのためのUACオフなのか意味わからん。
製品版では頼むよMS。
539名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 12:00:10 ID:GI2DO1vf
RTM=製品版
540名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 12:24:28 ID:eLZ4wm8A
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/ces11_12.jpg

この手のデバイスで面白いのが出たら、ついでにVISTAも買ってしまいそう……
541名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 12:26:33 ID:HHgDBCZA
俺もiPhone欲しい
542名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 12:38:38 ID:br6K0Pa9
「Windows税の還付を受ける方法」 - opentechpress.jp
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/01/09/0125218&from=rss
543名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 13:43:26 ID:WWtbTRKn
結局、Vistaの目玉機能ってFlip3Dだけなの?
高性能/大容量メモリを要求しといてコレは無いと思うんだが。。。
突然Aeroが切れたり戻ったり。。。
UACが嫌がらせ紛いなメッセージを何度も何度も。。。

この出来でGoサインを出したMSのお偉いさんはアホとしか言いようがない。
544名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 14:42:47 ID:KEeSdZEF
VistaはSP1でカーネルを完全に入れ替えてLonghorn版にするそうなので
それまでは待った方がいいよ
545名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 14:44:27 ID:QTOsHl7y
>>543
確かに、UACでAero切れるのは勘弁して欲しい。
546名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 14:49:59 ID:uZ0ghots
>>545
UACと、互換性でAeroオフるのは関係なくないか?
まあうざいことには変わりないが。
547名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 15:19:39 ID:GI2DO1vf
PCユーザーの大半は、ネット・メールをする、あるいは特定のソフトウェアを使うのが目的なわけでOSのことなんか気にしてない。
よって、新OSを稼働するのにPC買い換えやハード増設に何万も使うのはバカげていると考えるのが普通。
VISTAじゃないと困ることなんてないし、DX10対応ゲームをwktkしてるゲーマーだけだろ。
このVISTAがゲーマー仕様として発表されてたら、叩かれることもなかったろうに。
548名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 15:42:58 ID:b8IXKi0p
549名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:10:01 ID:MhAxsPZ0
Apple - iPhone - iPod
http://www.apple.com/iphone/ipod/

The Apple Store (Japan) - Apple TV
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=DA145AAB&nclm=AppleTV

相変わらずアポに水をあけられてるな。。。
550名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:20:46 ID:kYwsIvhX
Vistaと関係ないんじゃ・・・せめてLeopardのことを貼ろうよ
551名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:24:46 ID:yQr9zE/S
>>550
Leopardについて何も発表がなかったのでお通夜状態www
日本で使えないiPhoneを無理矢理マンセーして騒いでいるぞ〜
552名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:30:01 ID:EiZzUNrt
こっちはもっとお通夜状態だな。
まあwktkできるものがゼロじゃ仕方ないか...。
553名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:33:19 ID:MhAxsPZ0
ハード購入とUAE祭りがあるじゃないかw
554名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:33:56 ID:yQr9zE/S
>>552
MacEXPOが終わったら、
「ほらどうだLeopardには永遠に追い付けないだろ〜」
という書き込みがあふれる予定だったんだがなw
555名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:34:44 ID:5czH6T1n
Direct3Dで描画するとCPUの負荷が少なくてすむ
なんでXPにつんでくれないの
556名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:38:12 ID:kYwsIvhX
>>552
Appleみたいに情報小出しして期待あおりしてればそりゃwktk増えるかもしれないが
実際はVistaは触られまくって手垢だらけで語ることがないってだけ
557名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:39:49 ID:MhAxsPZ0
>>555
Vistaでベータテスト中だから待ってて
558名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:41:15 ID:/a11qwuK
しばらく見ない間にアップルは家電メーカーになったんだな
559名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:41:23 ID:yQr9zE/S
>>555
10年前の技術のOSにしがみ付いているといいことないぞ。
さっさとVistaに移行した方がいいですよ。

560名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:43:19 ID:yQr9zE/S
家電メーカーといってもAppleTVなんて喜んでいるようでは
マカも全員死亡だな。
MediaWizも知らないだろうし...xbox360ではすでに実現
していることばかり。最新のゲームもプレイ可能なんだから
勝ち目は全くないんだけどねw
561名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:43:43 ID:PVLV216C
>>558
iPodで味をしめたらしい
なにせMac部門より儲けあるからw
562名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:43:54 ID:5czH6T1n
>>559
なぜ?
メリットが無い
563名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:44:37 ID:kYwsIvhX
>>555
カーネルのグラフィック周りがまったく別物だからムリと思うよ
>>558
実際Computerとっちゃったからね
564名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:44:57 ID:MhAxsPZ0
>>558
撒き餌と呼んでw
565名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:46:02 ID:kYwsIvhX
>>560
あとはアメリカにはTiVoっていう超大物がいるからね
566名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:49:23 ID:MhAxsPZ0
MSはXPとマウスが割りと好きなんだがそれ以外が
ことごとく失敗してるようにしか思えないんだよな。。。
567名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:52:15 ID:5czH6T1n
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_optical.mspx

これがブルートュースになったら1万でも買う
568名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:54:43 ID:l4GQAiJZ
トュース
569名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:56:40 ID:MhAxsPZ0
>>567
ユニバーサルモデルは微妙じゃない?w
570名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:56:40 ID:y04X/7Up
トゥース
571名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:56:58 ID:yCXmndsn
>>567
MSのマウスの出来はWindowsより上な件
572名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:57:28 ID:5czH6T1n
>>568
あーわるかった
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_optical.mspx

これがbluetoothでPC本体とワイヤレス通信できる使用で発売されたら
日本円で1万円の値がついても購入しようと思います。
573名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:59:50 ID:YxpQbRYe
>>558
半年くらい前に「アップルはソニーをAV家電の王座から本気で引きずり下ろす決意を固めたようだ」とかコラム書かれてた
本当にやるつもりらしいな
574名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 17:04:49 ID:yQr9zE/S
>>573
ソニーはすでに王座から転落してるだろw
575名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 17:48:46 ID:ZG0vVN4W
>>571
キーボードも出来がいいぞ。もちろんBasicだけなw
576名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 18:15:45 ID:GmDAzmrz
>555
商売だからだろw
Photoshopだって5.5を永久に使ってたいよ
5.5がVista対応でCS2にバージョンうpしなくても全機能使えて....
バージョンupに付き合うのメンド買ったからMac荷したけどねw
577名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 20:32:52 ID:Mnhw5VEb
Logicoolマウスの方が使いやすい。

このスレ、MS贔屓なやつばかりで気持ち悪いな。
工作員、信者、関係者が気持ち悪いだけか?
578名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 20:37:16 ID:nFtNra3+
G5最高
579名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 20:41:26 ID:yCXmndsn
>>577
おまえがMSアレルギーなだけだろ。誰もMSマウス最高!!なんて言ってないのになに火病ってんだか
580名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 20:47:21 ID:TGpNNXIt
MSのマウスはぬるぽホイールじゃなければなかなかいいと思う。
タブブラウザとぬるぽホイールの相性悪すぎなんだよなぁ・・・。
581名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:01:32 ID:qcxK31Vt
32ビットと64ビットを別売りにするって言う事は、64ビット時代はまだ先だな
582名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:26:17 ID:twCCZmwF
Kensingtonのトラックボール最高
583名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:29:04 ID:vtTBXlPJ
584名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:29:14 ID:PaeoeUv3
RC1なんだけど一応ロジのドライバは読み込んだけど
ボタン割り当て設定できんよ〜

スカスカなホイールは嫌だからMSのマウスはなじめん
585名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:34:07 ID:KEeSdZEF
>>583
>追記
>WindowsXPでもHDCPに対応していないビデオカードとモニターをデジタル接続しても
>視聴できないようになっているそうですが、WindowsVistaではOSレベルで
>信号を出力しないようになっているということのようです。
>つまりビデオカードとモニタだけでなく、OSの時点で不正コピーを防止するように
>なった模様。
おまえの理論ならXPもオワッテル
586名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:38:08 ID:ceZgzKTV
>>583
対応したモニタとGPUはどのくらい出てるの?
587名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:08:26 ID:PaeoeUv3
価格差は無い随時対応製品出てきてる
でも買い換えるのとなると出費でかいよん
588名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:18:05 ID:cnX5EkOZ
あとちょっとでオープンβだ。
てめぇら、ちゃんと万全の態勢で望め。
てめぇらの報告があって初めてまともなOSへの道を歩み始めるのがMS製品なんだからよ。
589名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:21:54 ID:PaeoeUv3
いまがオープンベータで無料テスター
もうすぐ正規サービススタートで課金開始 
有料テスター様になる
590名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:22:50 ID:Mnhw5VEb
>デジタル接続対応のビデオカードとモニターを接続して次世代DVDを再生した場合、
>映像信号が出ないようにする機能をWindows Vistaに搭載したそうです。

VistaもブルレイもHDDもこれからなのに終わったな。
591名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:27:03 ID:ZaAa/+AU
著作権ウザい
592名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:33:40 ID:J/uYsJSi
>>583
えーとXPのライセンスもう1個手に入れとこうかなw
593名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:36:16 ID:yz50yBa+
 今頃になって何言ってんだか。
594名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:42:58 ID:GewnuskZ
ここでゲイツガジェット
595名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:43:55 ID:yCXmndsn
│↑
└┘
マカラカーン!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
596名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:04:00 ID:PaeoeUv3
VISTAの割れ対策でログインのたびに正規IDかのチェキするらしいんだけど
MSの鯖飛んだりして不正ユーザー扱いされたりして
597名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:04:45 ID:ABpwAylL
>>320
鬼のようにワロタ
598名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:17:37 ID:GmDAzmrz
>590
対応モニタは既に出てるから問題ない
勘違いしてるみたいだけど著作権保護機能無いPCは次世代動画再生できないってことだよ
もちろんMacも再生できない
599名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:45:44 ID:UXqWN9ci
>>598
Linuxもオワタ\(^o^)/の仲間に入れてやってくださいw
Macは次のOSあたりで対応してくるかもしれないけど
オプソのLinuxは対応絶望
このまま次世代メディアに要求されるDRMを備えてるのがWinだけなら
次世代メディア再生できるのもWinだけになっちまう
600名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:51:19 ID:Mnhw5VEb
>>598
勘違い?
OSレベルで次世代DVDをコントロールして
対応機器以外扱わせない目論見のVistaは終わってるだろ。

ユーザビリティ低下しないで扱えるものがいいよな。

http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/cat109322/index.html
601名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:54:27 ID:LDM90siM
Vistaが終わっているのではなく、コピープロテクトが終わっているだけだ。
602名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:59:16 ID:Mnhw5VEb
いくらクラックがんばろうが、VistaみたいにOSレベルで
制御されたら難度があがりすぎだろ。
603名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:02:55 ID:Hn38abEV
>>602
クラックして今のDVDみたいにデータを生の状態の戻せれば何ら関係ない
Vistaはバス内およびケーブル内の情報キャプチャ出来ないようにしてるだけだから
その辺分からないから騒いでるだけだろうがw
604名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:07:19 ID:Dk1qMT19
ULTIMATE EXTRAのmotion desktopていつから使えるようになるんだ?
605名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:08:52 ID:cdixw7Rl
既にVLCで壁紙=動画にできるだろ。
606名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:36:55 ID:07I5arqf
http://www.clevery.co.jp/topics/topics.php
Microsoft Office 2007が最大97%引き!(゚Д゚)
これは今すぐ買うしかないぞ
607名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:38:32 ID:M34SjSJS
>>606
笑いどころ?
608名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:41:39 ID:4l57sZ+u
>>606
誇大広告も良いとこ
MSに通報すれば、取引停止になんじゃね?
609名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 00:56:24 ID:smq6bI77
http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=06/12/15/0150217&pagenum=2

>VistaにはXPですでに問題になっているアクティベーションのユーティリティの
>機能強化版が組み込まれているからだ。

>Microsoftは不完全なVistaのライセンス用語の使用を一部撤回したようだが、
>仮想化技術を用いて1台のコンピュータ上で複数のOSを実行する
>我々のような人々が増えていることに対しては何の条項も設けようとはしていない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=06/12/15/0150217&pagenum=4

>Ballmer氏が社内の全体から好かれているわけではないこと、
>少なくとも実際のソフトウェア開発者の一部は(多数派ではないが)
>すぐにでも彼が退任してRay Ozzie氏に後継者になってほしいと願っていることは、
>ここに記しておく。

>たとえOzzie氏でなくても、彼らが後継者に望んでいるのは、
>Microsoftを除く全世界をMicrosoftの顧客とMicrosoftの計画を邪魔する人々とに
>二分できるかのような言動だけはとらないことだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このスレにも信者かその敵対者かに二分しようとする向きもあるが
それ以外も大勢居るよな。

それをやってしまうとバルマーと同列扱いになるって事?
>気恥ずかしいモンキーダンスの映像が出回るような人物
610名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 02:08:07 ID:X1vdQ/At
発売まで約半年だが、いまいち盛り上がりが少ないね。
611名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 02:08:44 ID:M34SjSJS
>>610
え?
612名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 02:51:47 ID:z6PWA7NT
普通にDSP版買うか
MCEかってアップグレもらうかで悩んでる
613♂ホモ²♂ 松永竜吾 ◆TGH/GOMiII :2007/01/11(木) 03:04:26 ID:8xuSR3nE
>>612
アップグレ面倒だった。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061214a
俺はメールに添付して送ったけど

素直にVistaを買え
614名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:15:20 ID:z6PWA7NT
ホームプレミアが予約価格14800円
MCE2005がクーポン付で12900円

MCEにします。
615名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:22:50 ID:tq0hfxBn
Metaファイルに分類されるファイル群が分断化しやすいな
XPだと分断しなかったのに。
Vistaだとすぐに分断化する・・・
616名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:25:39 ID:M34SjSJS
>>615
デフラグ専用のソフト買え
617名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:30:41 ID:PGmNeocB
初のRC2からの書き込みだけど
アプリケーション使うたびに警告でまくってうざいなこれ
やっぱXPでいいや
618名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:30:50 ID:tq0hfxBn
>>616
Vista対応だと限られてるんよ
しかもMetaファイルまでデフラグできるのとなると・・・
619名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:35:12 ID:M34SjSJS
>>617
RC2の使用です
製品版買ってください
それかXP使うとか

<チラ裏>俺は次のOSまでXPだな</チラ裏>
620名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 03:59:49 ID:z6PWA7NT
RC1体験したら重いXPには戻れなくなったな
621名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 07:28:33 ID:iGgDihM7
MSの場合、新OSが旧OSより軽いということはありえない
あったとしても、それはハードのおかげ。
622名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:17:18 ID:z6PWA7NT
そういうこと
ハードはこの5年で随分変えたのでね
いまの構成だとXPよりVISTAのほうが軽い
CPU使用率も低いしね
623名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:36:01 ID:ya/7IPBT
あららまたまた大嘘つきが登場しましたね
MSの宣伝も大変ですね
624名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:41:21 ID:jq3SVvTd
ゲーム以外ではVistaのほうが速い気がする。
あ、インスコしたてだからかw
625名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:41:22 ID:Ir2Hq49j
>>622
そこらへんの雑誌見てもそんな事実はないが
ここの書き込みで軽くなった!なんて皆無だが
まるでアンチvistaスレかと思うほど『良い』と言う意見が出ない
そんな状態なのだが、>>622の使っているマシンスペックはいかがな物か?
64bit機で16GBもメモリ積んでるとか?
626名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:42:06 ID:z6PWA7NT
どこら辺が嘘だと思う?実際にサクサク動くよ。
エアロ切った方がCPU使用率上がるから
GPUを上手に使ってるんだと思うよ。
627名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:42:51 ID:RSKUuM3p
軽いといったら工作員扱いか
自分の認めたくない事実を封印するのに便利な言葉だな>工作員
628名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:44:22 ID:ya/7IPBT
重くて遅いのが事実なのに嘘を付くからだろ?w
そんなこともわからないのか?
629名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:44:43 ID:+7SOjcZ/
VISTAのアプリ実行速度はXPの数倍
630名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:46:18 ID:z6PWA7NT
Athlon64X2 4400+ メモリー1024*2
HDDはIDEの薔薇4 X800XL 256MB(256bitGDDR3)

FFベンチでH5500程度の2005年スペックなPCですよ

たぶんグラフィックボードが有効に使えてるんだと思うよ。
雑誌とかではギリギリエアロ動きそうなカードばかり試してるよね。
631名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:46:27 ID:VlwsUSac
ヴィスタ販売の時も中国人ならぶのかね
632名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:46:36 ID:+7SOjcZ/
動作速度で言ったら

DOS/V>98SE>2K>VISTA>XP>>>>>>>>>>>>>>>>>mese>>>>me
633名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:51:16 ID:RSKUuM3p
はっきりいわせてもらうと雑誌で言われてるより軽いのが事実だよ
あれを重いと感じるならあんたは相当サクサクな環境で動かしてるとしか思えない
大体雑誌こそ提灯宣伝記事が多くて信用できないだろ、GeForce7900がいるとかメモリ2GBいるとかはっきりいって大げさ(そりゃメモリは多くて困ることはないけど)
まーあれは大方ハードウェアメーカーの息がかかってるんだろうな、OSの買い替え時はハードの買い替え時なわけだし

ま、いいかMS工作員でも、MS勤務ってならエリートだし
634名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:51:21 ID:z6PWA7NT
2Kは起動が遅いよ。再起動とかXPより30秒〜違うんじゃないかな?
VISTAはたしかに起動は数秒遅いかもしれないけど
XPだとようこそ画面からデスクトップに移った後にモタモタしてるけど
VISTAはようこそ画面からチュイ〜ンって切り替わると
常駐関係もすでに動作してるかんじ。
なんとなくモッサリを感じずストレス無く使えてるけどね
635名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 08:54:57 ID:RSKUuM3p
>>632
軽さはさすがにMS-DOSにはかなわないなw
Meは起動だけ爆速だったなぁ、歴代髄一の早さだった記憶がある

636名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:10:11 ID:AgFEFjmy
>>632
me使ったことある?動作速度は98SEとたいして変わらんよ
637名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:13:25 ID:Ai0I+oIe
>>550
iPhoneのGUI技術はLeopardで搭載される新しいGUIのIlluminousを使っている
iPhoneのCoverFrow機能や画面のフェード機能はLeopardと同等のもの。
まっ、iPhoneがOSXを搭載してるからな。

OSX LeopardのIlluminousは3Dデスクトップとより洗練されたデザインになる模様。
638名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:15:58 ID:Ai0I+oIe
>>549
http://www.apple.com/iphone/ipod/
LeopardのIlluminousって↑コレのグラファイトと黒を基調とした奴ね。
639名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:18:21 ID:+7SOjcZ/
おい、なんか忘れてないか

ReadyBoost

これだよこれ!

2Gのメモリを満たすにはコレがあるだろ!
640名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:36:26 ID:JF49InmV
>>639
ReadyBoostに使うUSBメモリって安物はだめだよ。
初期化直後のベンチマーク値とファイルを複数個コピーした後のベンチマークで
極端に差が出るものは使えない。(1GBで1万以下はだいたいこれに当る)
だからPCの内臓メモリを増やすのと費用対効果を考えると・・・。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163980164/
641名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:44:51 ID:/dncBHKV
>>640
ReadyBoostはノートPCとかメモリ増やすのが難しい機種がターゲットだろ
642名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:45:42 ID:+7SOjcZ/
>>640
じじぃ、ばばぁ、中年等PCに疎い世代の人間から見れば
パソコンのフタを開けてメモリを挿す事がどれだけの壁になることか
それを考えればポン付けできるUSBメモリなら多少高くてもバカ売れするだろう
643名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:46:22 ID:afL5HmPV
内蔵メモリの増設とReadyBoostでは
意味がぜんぜん違うと思うが
644名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:46:32 ID:i+IIYSC8
ドザのマルチメディアなPCライフは
エロゲー、Gyao、Yahoo動画、Winny、DVDリップ、Janeで2ちゃん

・・・貧乏人のためのOSなのか?
645名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:50:05 ID:afL5HmPV
Macの人はわざわざVPCとかParallelやBootCamp
使ってWindowsのライセンスも買ってエロゲーするんだから
ブルジョワだよな
646名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:52:08 ID:JF49InmV
これ買ったがけっこう安くてよかった。(規格が合えばだが)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h47941291
647名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:12:15 ID:cvAwIGgB
ReadyBoostなんてものがあること自体wwwwwwwwwwwwwwww
648名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:17:53 ID:Am8B00WU
>>644
じゃあ、他の一般人、あるいは他OS使用者におけるマルチメディアPCライフってどんなの?
当然、仕事上のやつはなしな。
あと、音楽聞くとか、DVD見るとかもなしな。
そんなのどんなOSでも出來るしな。
649名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:18:43 ID:32V7kjNT
iPhone!?
シスコの製品だろ。商標侵害糞会社が!!!!!
650名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:23:01 ID:/TSDxAEX
そのうち、iモードとか出してくるぞ
651名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:52:42 ID:7JaQpscY
>>640
今時、1GB1万以下のUSBメモリなんて売ってるのか?
652名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:53:04 ID:7JaQpscY
違う1万以上だw
653名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:53:18 ID:hQsZwsjl
次世代画像フォーマット“HD Photo”のファイルを作成・閲覧「WEOX」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/09/weox.html
BMP/JPEG/GIF/PNG/TIFF/ICO形式の画像を“HD Photo”へ変換可能

HD Photoとは、マイクロソフトがもともと“Windows Media Photo”という名称で開発した、
次世代の画像フォーマット。Windows Vistaは HD Photo に標準で対応しており、
Windows XP/Server 2003上でも、.NET Framework 3.0製のアプリケーションを利用すれば
HD Photo形式の画像を作成・閲覧できる。

654名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:55:55 ID:UbsA9Pr6
JEPG2000はどうなった?
655名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:57:21 ID:PmmgGKOu
あれ、普及しなかったねぇ w
656名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 13:00:25 ID:Ai0I+oIe
Windows Media Photo
.NET Framework
DirectX
etc...

MSの規格はみんなうさん臭いんだよな...orz
657名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 14:15:47 ID:LOp4/x3A

 麻生外相 『国産携帯の海外競争力が低いのは、ビジネスモデルに原因』
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000005-maip-bus_all
  永田町一の、携帯通 麻生外相に一問一答。

  麻生外相:『日本の携帯電話が韓国製に負けてる理由? 市場原理が不在だからね』。
         1円販売とか、キャリア主導のビジネスモデル、変でしょ。あまりに酷すぎる』。
         『家電やPCのような自由競争になれば、機能やデザインも必然的に
          ユーザー本位なものになる。秋・冬モデルは酷すぎるね』。

  KDDI 幹部:『4万〜5万円の端末を利用者が買うのか』(笑)。

  麻生外相:『端末の販売価格にしても、競争になれば適正な市場価格に落ち着くでしょ』。
         『通信料金が高すぎる。値下げになれば、端末価格が多少高くなっても
          ユーザーは誰も困らない』。
  KDDI 幹部:『ちょ。。。おまww☆※_√△!x〜凸。。』。

  麻生外相:『…』(苦笑。


 麻生外相 発言に、KDDI 幹部ブログで逆切れ!大炎上。
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1168212713/


658名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 14:19:40 ID:afL5HmPV
>>657
リンク先ちがくない?麻生発言が見あたらない
659名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 14:51:36 ID:Y1NXKNSK
次期MacのUIってこんなふうになるの?
http://www.apple.com/iphone/
660名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 14:54:48 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
661名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 15:22:28 ID:tq0hfxBn
>>652
最高速部類のはそれぐらいするな
TrueFFSついてたりするのも高い
662名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 15:23:39 ID:JF49InmV
ReadyBoostよりWindows ReadyDrive のほうが効果ありそうだけど
これもまだハードが高そうなあ。
663名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 15:43:08 ID:cNR7h8Ri
動く壁紙って1/30まで解禁されないのかな
Extraで配布されるらしいけど、Extraいまんとこなんにもないし

664名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 15:44:18 ID:seBp02Uy
ReadyDrive対応のHDはまだ出てないよな?
665名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 15:53:35 ID:TQO2Dr+L
フラッシュ搭載ドライブってことで、別物っていっちゃ別物かもしれんが、
SATAの転送速度すら現状使い切れてないんじゃなかったっけ?
666名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 16:03:10 ID:RSKUuM3p
マカーがiPhoneのネタで居座ってるな
携帯板でやれ
667名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 16:06:30 ID:RSKUuM3p
>>647
類似機能がLeopardに搭載されます、本当にありがとうございました。
668名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 16:08:13 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
669名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 17:33:26 ID:wHK8bGWF
糞チョン秋山不正まとめ
http://www24.atwiki.jp/sweatslip/

決定的写真その1
ttp://up.nm78.com/old/data/up122925.jpg
決定的写真その2(これは驚き)
ttp://up.nm78.com/dl/3807.jpg
670名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 17:41:36 ID:fz7ockdk
VistaがAeroとウィンドウの3D表示以外でXPと違うところを紹介してください。
と聞かれたらどう答える?
671名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 17:43:17 ID:0vWMAsNh
>>640
内臓メモリなんて言ってる時点でおまいの言うことは信用できないね
なぜならそんなもの存在しないからだ
672名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 17:51:11 ID:WiOzRh6R
胃メモリーとか大腸メモリーとかあるのか?>内臓メモリー

酒飲みすぎて肝臓メモリーがエラー出しちゃったよ・・・とか?
673名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 17:58:22 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
674名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 17:58:44 ID:fz7ockdk
>>672
ワラタ
675名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 18:11:55 ID:tUFv09AC
>>669
もう失格が決定しただろうが
676名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 18:23:06 ID:JF49InmV
>>671
内臓メモリでググってみたら?
677名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 18:32:35 ID:hB4rSzJn
>>676
お前馬鹿だろ?
678名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 18:38:00 ID:0vWMAsNh
ググって出てくるものが存在するとは限らないのだよ
679名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 18:51:54 ID:seBp02Uy
まんことかな
680名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 18:52:33 ID:pOTlWl1H
そろそろvistaはつばいかな?ってね・・・
681名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:10:05 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
682名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:12:37 ID:iGgDihM7
デスクトップが3Dって、アホかといいたいね。
ほかにやることあるだろ。

メモリ管理を安定させるとか、システム丸ごとバックアップにデフォで対応するとか。
パーティション管理ソフトを別途用意しなくても、自由に管理できるようにするとか。
こんなのもOSの仕事のうちだろ。3Dなんて、それらが完璧に完備されてからやれよ。

OSは消費リソースをなるべく減らす努力をするもんだが、そのOSがリソース馬鹿喰いしそうな
3D表示なんか進んでやってどうすんだ。派手なGUIはMacに任せておけ。

そして、ビデオカードの性能に左右されるOS。w
683名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:15:59 ID:YJpe9G7k
>システム丸ごとバックアップにデフォで対応するとか。
>パーティション管理ソフトを別途用意しなくても、自由に管理できるようにするとか。

これなぜやらないかわかるかな?
684名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:17:06 ID:ep3HSnrx
いやデスクトップに3Dは使ってないんだが…
3Dの描画エンジンは利用しているが。
685名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:18:18 ID:iGgDihM7
>>683
他のOSに乗っ取られてしまうからだろ w
686名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:18:47 ID:OP2bCqIJ
発売も近いんで
このスレも新たなお客さんが増えてるねw
初々しいな
687名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:23:05 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
688名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:25:51 ID:+uQ9hcl+
689名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:28:03 ID:i3LFP93L
>>682
安定性とか今もう十分だろ。
690名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:37:04 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
691名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:44:04 ID:b6rDOOPe
>>689
毎日電源を切るならな。
692名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:44:12 ID:MWt6J+Qp
安定性をあげるためにVistaでは色々内部に手を入れてるんだがね。
Aeroしか見ない奴が「見た目しか変ってない」と騒ぐのはなんともw
693名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:44:49 ID:tq0hfxBn
>>682
>システム丸ごとバックアップにデフォで対応するとか
Home系除く、丸ごとのイメージバックアップに対応していますが?
Complete PC バックアップを忘れないでw
694名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:46:57 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
695名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:47:04 ID:i3LFP93L
>>691
24時間稼動させっぱなしで何がしたいんだ
696名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:51:25 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
697名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:52:26 ID:ep3HSnrx
シャットダウンは案外遅いよ。
でもイマイチ挙動がよくわかんね。
途中でシャットダウン動作が止まっているように見えて
マウスポインタ動かしたら再び動き出したり。

環境次第くさいけど…
698名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:55:11 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
699名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:56:51 ID:/TSDxAEX
シャットダウンは確かに遅い
何をやってんだか知らんがかなり長時間待たされる
Linuxなんかでもそうだけど、なんで終了するのに時間がかかるのかが理解できん
さっさとHDDへのアクセスを完全停止して、ブチっと電源を切るだけでいいのにさ
700名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:57:44 ID:hB4rSzJn
データあぼ〜ん
701名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:59:09 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
702名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:59:21 ID:GS6eNs77
ツキヘンの意味がわからないバカが居るのは、ここでつか?
703名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:01:56 ID:CMczatm9
>>699
電源ボタン長押しすれば切れるよ。
704名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:03:04 ID:CMczatm9
なんかすごいのがいるw

660 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 14:54:48 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
668 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 16:08:13 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
673 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:58:22 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
681 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:10:05 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
687 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:23:05 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
690 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:37:04 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
694 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:46:57 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
696 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:51:25 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
698 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:55:11 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
701 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:59:09 ID:Khs1E9B9
vista搭載PCっていつ発売するの?
705名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:04:54 ID:tq0hfxBn
デフォルトの設定ではシャットダウン時のプログラム終了時のエラーやハングアップの処理待ち時間、
各サービスの終了待ち時間が長めでゆったり。
XPでもそうでしたけどレジストリで変更可能です。
706名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:05:08 ID:GS6eNs77
電源ボタン長押しは、単なるOFFだぞ
707名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:29:54 ID:Khs1E9B9
>>704
vista搭載PCっていつ発売するの?
708名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:33:20 ID:qPWVJ5pm
1月30日vista発売だから
同じ日にBTOやメーカーは搭載機種の受付開始だろう
店頭に並ぶのは半月ぐらいの誤差はありそう
709名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:37:57 ID:2wiE3Kpf
>>708
この日以降
皆んなのPCスペックとの小競り合い発生!愚痴垂れスレ化するわけだな
710名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:45:57 ID:ep3HSnrx
>>708
今まで通りなら
パッケージ版Windowsよりも
メーカー製プリインストールマシンやDSP版の方が発売は早いんでなかったっけ?
XPの時は10日くらい早かった気がする。
711名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 20:51:34 ID:0vWMAsNh
>>699
もともとUnixが遅いからな
712名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 21:20:08 ID:Khs1E9B9
>>708
どうも
713名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 21:36:40 ID:Kv+hN8iz
korgという国産シンセサイザーメーカーのOASYSは中身がLinuxで終了は電源ブチってやって終わり。
714名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 21:51:56 ID:s2qhQXnc
RTM手に入らんかな。びっととれんとしかないか。。
715名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 21:56:15 ID:ep3HSnrx
素直にTechnetPlusとか買えばいいのに。
割れを使うような使い方ならTechnetPlusの使い方にも適用出来るんじゃないかねぇ?
ダウンロード出来るのは一年だけど、試用期間は無制限だよ。10回使い果たしても電話認証でいけるし。

割れを本番仕様として使ってるならアレだけど。
716名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:00:36 ID:cNR7h8Ri
>>715
学生は普通4万も自由に使える金なんてもってない
とくに物体のないOSとかソフトに金をかけたくないのは当然だろう
717名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:03:00 ID:ysSDij3Q
2万もするOSを50個も買うぐらいならくるまかうよ
718名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:06:24 ID:Kv+hN8iz
普通の人はプリインストールだろ。俺は2年に一台マシン買ってるしな。
719名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:14:55 ID:s2qhQXnc
>>715
発売前にRTMの重さを確認したかっただけよ。製品版は予約してある。
720名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:31:45 ID:aaJrjw9O
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/258288/
壁紙の滝が流れ出す!これがVistaの動く壁紙だ(動画付き)
721名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:33:26 ID:JDCxXXm8
Internet Explorer7かWindows Vistaの脆弱性を発見すれば8000ドルの賞金あげるよ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168504747/1

1 名前:モリタポ、好評発売中![] 投稿日:2007/01/11(木) 17:39:07 ID:zoYhtj8t0 ?BRZ(6386)
Internet Explorer(IE)7かWindows Vistaの脆弱性を発見すれば8000ドルの賞金を授与します――。
VeriSign傘下のセキュリティ企業、iDefense Labsがこんなコンペを開始した。

 コンペでは、攻撃者がリモートで悪用して任意のコードを実行できる脆弱性情報1件につき、iDefenseから8000ドルの賞金を支払う。同じ脆弱性に関する情報が複数から寄せられた場合は、最初の提出者のみが賞金を受け取れる。
脆弱性は、完全にパッチを当てた最新版IE 7かVistaのデフォルトで存在するものでなければならない。

 さらに、自分が発見した脆弱性の実証コードを提出した場合、1件当たり2000〜4000ドルの賞金が加算される。
ただし、悪質な機能を持ったコードを提出した場合は失格となる。提出期限は3月31日まで。

 コンペ開催の背景についてiDefenseは、ITセキュリティ担当者の間ではIE 7とWindows Vistaにアップデートすることへの不安がぬぐい切れないのが現状だと指摘。この不安を和らげる一助としてコンペを実施すると説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000030-zdn_ep-sci



頼む。おまいら、教えてくれ。どうしても金が要るんだ。ニートを続けたいんだ、頼む。
722名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:34:21 ID:cNR7h8Ri
>>721
XPSのバグでも探せ
723名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:37:30 ID:cNR7h8Ri
>>720
犬糞マカー涙目wwwwwwwwwww
これはすごい。
っていうかさっさと公開してくれ

724名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:38:43 ID:aaJrjw9O
>>723
重くてとても常用は出来ないらしい。
725名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:41:15 ID:JepKsfvx
XPのGUIは最悪だよ
XPがイイって言ってる奴、首を吊って死ね
726名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:42:09 ID:MWt6J+Qp
>>724
ソースは?
まだ公開されてないと思うんだが。
727名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:43:33 ID:C0TIAPxD
>>724 は、単なる知ったか
728名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:44:46 ID:yTg9H0FM
CPU Sempron3000+(ソケット939)
VGA radeon x700pro
HDD raid0 250GB*2
MEM PC4200 256+256+512+512

これではエアロは厳しいですかね?
CPUとVGAが心配なんですが…。
729名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:46:51 ID:52v1aVzH
>>720
XPでも背景をスクリーンセーバーにしたりとかwinampなんかの□効果が表示できるよね
たいしてすごくなくね?
730名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:51:17 ID:z6PWA7NT
マシン構成に左右されるのはたしかだね。
PenM1.73GHz1024MBモバラデ9700載せたノートではやや重い
AthlonXP2500+1024MBにゲフォ5900XT128MBはまぁ動くけどたまに待たされる。XPの方が軽い
Athlon64X2 4400+ 2048MBにX800XLでは体感にはなるけどXPよりサクサクした。
朝に嘘つき言われたから持ってるPC全部にRC1入れて試したよ。
朝はvistaを過剰評価してしまったよ。
ある程度のマシンパワーがあるならXPより快適みたい。
731名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:53:08 ID:ijLspYIU
今更RC1の報告なんていみね
732名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:54:49 ID:z6PWA7NT
意味が無いと思うならスルーしな
733名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:55:01 ID:seBp02Uy
>>724
何でトップシークレットクラスの物を、そう簡単に重いと判断できるの?
734名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 22:59:53 ID:Kv+hN8iz
マイクソだから。
735名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:01:14 ID:GNdIGLSt
それじゃ根拠薄すぎる
736名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:03:56 ID:aaJrjw9O
>>733
標準搭載されない時点でデモ要素の強い非実用エフェクトの一部だろう
たぶん、動く壁紙にするとAeroが切れる仕様だと思うよ。
737名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:05:21 ID:tjA/c+OO
( ´ー`)y―┛~~
738名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:05:22 ID:ysSDij3Q
いや、十分だろwww
739名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:06:30 ID:MWt6J+Qp
んなアホな。GPUパワーつかったほうがいいに決まってるでしょ。
Aeroを切る理由がどこにあるんだ。
740名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:06:39 ID:GNdIGLSt
>>736
お前の予想はよく外れるからな。
どうせまたはずれだろ。
741名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:07:26 ID:qPWVJ5pm
vistaダメ祭りまであと少し
742名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:12:12 ID:z6PWA7NT
XPの発売日を思い出すよ
発売日にすでに修正ファイルが150MBくらいあって
当時はまだテレホーダイの奴が多くてみんなブーブー言ってたよ
743名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:14:27 ID:Kv+hN8iz
どんなOSでも出たばっかりってのが一番ダメだもんね。人柱確実だし。
744名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:16:18 ID:tjA/c+OO
テレホーダイw
745名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:17:20 ID:z6PWA7NT
でも5年後に買っても価格は同じ
人柱といえばメーカー製プリインストールモデルが一番怖いかな。
地デジ見れるのはうらやましいけど
746名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:20:16 ID:zawAoQAX
>>742
そうか、まだテレホマンの時代だったんだな
747名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:22:45 ID:z6PWA7NT
うちはJDSLでしたがね。
下り1.5Mでスゲー感動してたんだよ。
748名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:23:24 ID:afL5HmPV
150MBの修正ファイルなんてなかったが…
749名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:23:34 ID:dQE+JFvM
フレッツISDNだったかもw TAとかナツカシス
750名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:24:08 ID:67Bu0YgX
3.1→95の時が一番しんどかった。
751名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:24:12 ID:oIG1qmA+
率直に言ってXP使ってる人で綺麗なAeroが見たいだけなら、
ビジュアルスタイル変えて手軽にVISTA風やMac風にできるし、
ビジュアルスタイル変えたって、普段からあの青いウィンドウのLunaにしてるなら体感速度変わんないし

そもそもVISTAに変えてAero以外になにかメリットがあるのか分からない今日この頃
752名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:28:47 ID:z6PWA7NT
スリープっていうのがVISTAにあるんだけど
XPのスタンバイと違ってHDDにもメモリーの内容コピってるから
停電しても大丈夫だったりするよ
753名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:37:41 ID:9H4zPUJm
ビビットで強烈なカルトだよ>XP
754名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:41:31 ID:aaJrjw9O
>>739-740
お前ら何も知らんのか?つか、Vista使ったことあるのかよ?
Vistaの描画は予想以上に重くて動画再生にもたつくんだよ
そんなの壁紙でフルスクリーン表示させたらどうなると思ってるの?
755名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:44:54 ID:M34SjSJS
>>754
使ってるグラボがハイスペックなんだろうよ
俺は負け組み915GMだぜ!
756名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:46:55 ID:cdixw7Rl
1920×1080ドットのフルHD動画再生させてもコマ落ちなんて無いが
754の使ってるVistaってWindowsVistaなのか?
757名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:48:19 ID:qPWVJ5pm
最新の965はAero問題ないらしいね
GF7xxx以上で256M以上のグラボなら
どれでも問題なく動きそうだけど
758名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:48:50 ID:1Xk6ksn9
>>751
ヴィジュアルスタイルかえたって、Vistaにはならんよw
晒しようだけのデスクトップ画像だけなら、そのように見せることもできるだろうけどなw
759名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:49:17 ID:aaJrjw9O
>>756
そんなマシーンもってる奴なんて、ほんの1.6%ぐらいだよ
普通のPCじゃHDなんかカクカク紙芝居だよ。
760名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:50:33 ID:k6ssl3dB
>723
そんなの他のOSでとっくに出来るだろが
761名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:51:04 ID:s2qhQXnc
>>724
ただの推測なのに「らしい」とか使うなよw
あとAeroは切れないと思うよ。
762名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 23:53:25 ID:zAjZbrGN
vistaほしいけど貧乏だからかえない(´・ω・`)ショボーン
763名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:00:05 ID:my+2T64l
なんか別パーティションのWindowsのファイル参照するのに1つ1つのフォルダ行く度に「アクセス許可が〜」って出てくるのがウザいんですけど・・
UAC切ってもどうにもならないし・・

どうにかなりませんか?(´・ω・`)
764名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:00:18 ID:ldEpa4Zj
>>759
Vista RTM環境で
ノートPCでHDTV-TSをコマ落ちもなく再生出来てますが
何か。
765名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:01:39 ID:5LxeLt3o
そんな当り前のことできてもw
766名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:04:15 ID:bXp7i7fd
>>764
そのPCのスペックは?
767名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:10:05 ID:MvDaYfg6
>>764
まずモニタがWUXGAあるって事だよな?
768名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:13:40 ID:fhfk+W+m
WUXGAのノートって
それ、まな板
769名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:16:54 ID:AtMrEnhN
>>766
NECのLL900/DDってので
インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740 (1.73GHz)
チップセット ATI社製 RADEON(R) XPRESS 200M / IXP 400
メインメモリ 768MB
ちなみに、スコアは3.0以上。
再生ソフトは、Murdoc MP(Mpeg2 Transport Stream player)

一応製品版出たら、メモリー追加して購入予定。
770名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:17:11 ID:ylhFKnXs
>>752
それってXPの休止状態の事じゃね?
771名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:19:05 ID:5LxeLt3o
セキュリティ機能高めてるのに、セキュリティ機能きったら本末転倒じゃんw
え?MSにセキュリティ機能なんざ求めてないってw
772名無し~3.EXE :2007/01/12(金) 00:19:45 ID:fvTQ8akt
俺だけかな?
VISTA起動してすぐに右下の数字の時刻を丸い時計形式に変えると時刻がどんどん後戻り!
1999年になってしまった。

RC1です。
773名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:22:23 ID:au3f8bNV
>>763
所有者とかアクセス許可とかちゃんと設定した?
774名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:25:28 ID:au3f8bNV
>>770
ちゃうちゃう。

XPのスタンバイ→メモリに保持してるだけ(PCのファン回りっぱなし)
XPの休止状態→メモリの内容をHDDに記録して電源断

Vistaのスリープ@デスクトップPC→HDDに記録しつつメモリ上にも保持(PCのファン停止)
万が一電源引っこ抜いても休止状態と同じ状態から復帰できる。
電源引っこ抜かなければ2秒ぐらいで即復帰
775名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:26:28 ID:au3f8bNV
776名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:33:52 ID:ylhFKnXs
>>774
把握
確かに、停電があってもおkなわけだ
777名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:36:52 ID:bXp7i7fd
ま、そんな停電ないけど。
778名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:37:11 ID:MvDaYfg6
>>769
モニタは?
779名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:55:31 ID:FEbJGYan
http://blog26.fc2.com/k/ktss545381/file/20060720152134.jpg

vistaになっても、相変わらず、
「インターネットと電子メール」という使い分けになってるね。
本来は、「ウェブと電子メール」だと思うんだが。
電子メールはインターネットとは別物の世界なのかよ。
780名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:57:44 ID:2hHmL3Gr
>>779
"ホームページ"とかに噛み付くタイプだろ。

気持ちは分かるけど、世の中そんなもんよ(´・ω・`)
781名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:58:51 ID:au3f8bNV
当然だけど放置30分でスタンバイ、60分で休止みたいな設定の時の
スタンバイ→休止の挙動も違います。

xpだとスタンバイ状態でHDDが再始動→メモリの内容書き込み→休止
vistaだとそのまま休止
782名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:00:02 ID:lpihJ2Jf
>>779
IEはすでにウェブだけのものじゃないじゃん。
FTPは見れるし、そのほかのプロトコルにもいろいろ対応しているし。
783名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:01:02 ID:T5ZRRFvy
>>779
ここはひどいインターネッツですよ?
784名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:12:40 ID:T2QtgkMe
VISTA批判派の意見は雑誌に書いてるレベルばかりなのは理解した。
いまさらRC1試せといってもプロダクトIDはもうもらえないしな。
興味があるからスレを覗いてはみたけど試すことも出来ない葛藤から
XPマンセーしてVISTAを叩くことによって
OSを買えない寂しさやPCのスペックが弱い事の虚しさを紛らわしているのですね。
785名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:21:17 ID:1ZvAokho
マカの根拠ないvista批判は飽きたな、流石に・・・
786名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:21:26 ID:MvDaYfg6

OSを動かすためにPCがあるのではない、PCを動かすためにOSがある。
787名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:27:26 ID:T2QtgkMe
たしかにOSの為のPCではないけどさ
ゲーム目的なPCとかだと余剰パワーを持て余してるからね
788名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:28:32 ID:lpihJ2Jf
>>786
ソフトを使うためだろw
789名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:28:49 ID:2hHmL3Gr
正確に言うとソフトウェアを動かすためにOSがある。
Win32アプリケーションが動くことが大前提で、その上でVistaマンセーだのVistaはクソだのやってるわけで。
マカとかの中には勘違いしてる奴もいるんだろうけど、Windowsが動かしたいわけじゃなくて、Windows上で動くソフトウェアが動かしたいんだな。
OSをまず代えてから代替になるソフトウェアを探すなんて本末転倒もいいとこ。ゲームとかの代替が存在し得ないソフトもあるしな。
790名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:29:11 ID:AtMrEnhN
>>778
もちろん、内蔵の
15型 高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶 (スーパーシャインビューEX2液晶)
[XGA(最大1,024×768ドット表示)]
http://121ware.com/product/pc/200509/lavie/lvla/spec/index.html
ちゃんとした大型モニターで見るには、当たり前だが、こんなスペックでは無理。
D-VHSなどからHDTV-TS抜いて、再生確認くらいなら
この程度のノートPCでも十分。
OSの操作感は、メモリー標準しか積んでない状態で
OSのバックアップディスク領域の17G程度をフォーマットしてデュアルブートの動作の割りには
以外と軽く動作しています。
791名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:29:36 ID:lpihJ2Jf
ちなみに、OSもカーネルといわれる部分を除くと
あとはすべてソフトである。ブラウザとかね。
792名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:36:29 ID:au3f8bNV
で、そのソフトとやらはカーネルサンダース
793名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:41:11 ID:jBG1REiY
Windowsはそのカーネルがダメダメな訳で。。。
794名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 01:57:28 ID:T2QtgkMe
ウィンドウズ板に来てウィンドウズ叩きは結構ですお引取りください。
スレ違いの脱線はもう飽きたっす。

エアロが動いた低スペック自慢いませんか〜?
俺のこんなショボイPCでモッサリしながらもエアロだじぇって人募集中
795名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:06:23 ID:MvDaYfg6
>>794
最低は決まってるだろ
945でメモリ512
796名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:09:44 ID:fhfk+W+m
だね、
メモリは1Gは入れておいた方が良いよ
797名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:15:48 ID:+fJLLYtr
DDR2-800 512MB×1
ビデオカードにかかわらず、Aero Glassが解除され、ウィンドウの半透明処理や3Dフリップの利用が不可に。
って書かれてるがRTMは512でもaero動くのか?
http://www.dosv.jp/feature/0611/15.htm
798名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:18:40 ID:wi2WvT2B
ここにきてメーカー側の自演必死だなプッ
799名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:20:01 ID:fhfk+W+m
もう、新しいPC買ったからVistaも無問題
800名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:20:22 ID:k9M29GcL
今朝、ワタクシ目を覚ましますと、枕元にクリームが六つ置いてありました。

おやおや、もうそんな季節かと思い、クリームを塗り終えると

思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。

三十一歳厄年、無国籍外人、自称多汗症、

オリックス好きのヘロスの人気者で御座います。

朝の八時から朝の八時まで、レフェリーと戯れておる傍ら、

休憩時間にグローブの細工を欠かさず行っております。
801名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:38:41 ID:au3f8bNV
乾燥肌で多汗症で鳥肌か
802高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/12(金) 02:46:18 ID:vTe8UYTs
                          /ヾ∧
                        彡||l|・ \
                        彡|.;丶._)
                         (    )
                         人  Y  __,,,,,,,,,,,,,,,__
                         し (_) .|
                        | ̄ ̄ ̄ ̄:
                  | ̄ ̄ ̄ ̄  XP  .:
                  |  2000       :
      | ̄ ̄ ̄ ̄|      |            :
 ̄ ̄ ̄ ̄   98   |      |            :
  95          ̄ ̄ ̄ ̄            : ||||||||||||
              Me                ̄ ̄ ̄ ̄
                                Vista
803名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:54:59 ID:nUwc0ccJ
CPU turion64 メモリ2Gのノートなんですがスペック的に大丈夫ですかね?
804名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 02:55:05 ID:ylhFKnXs
>>798
どっかのマカ犬みたいに、CMで自演ぽい事しなくても売れるけどねぇ
805名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 03:16:37 ID:rEI5N4fm
DX10ってエロゲには必要?
806名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 03:35:29 ID:JIrEcmec
エロゲには必要ないだろうw
DX10は表現力は上がってるが非常に重いからXPのDX9の半分にFpsが落ちるから
3Dゲームには向いてないって話だけどな。
Vistaのビデオ回りを最適化しないと3Dどころか2Dの動画さえカクカクする。
807名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 03:44:16 ID:T2QtgkMe
DX8世代のFFベンチ3走らせてみたけど
XPの頃とスコア変わってないですよ。
雑誌を読み漁った程度の知識でFPS落ちるとかわけわからん事書くなよ。
808名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 03:54:51 ID:FDLqujjN
単にGPUドライバのチューニングが進んでないだけw
DX9世代の特定ゲームやベンチマークには良い数値が出るように誤魔化したり最適値が出るように調整されてる
そのうち最適化してくるって。
809名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 03:59:32 ID:MpP3o69f
3Dベンチも落ちてるし実際にゲームしても明らかにFPSは落ちてるぞ
最近のゲームなんかだとカクカクしてやってられないぐらい。
810名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 04:06:18 ID:MpP3o69f
http://www.youtube.com/watch?v=YgW7or1TuFk
これ見ちゃうとVistaが霞んじゃうよな...orz
Berylなんかにも負けちゃってるしVistaって何も新しいものがない
あるとしたら動く壁紙とFlip3Dだけか...鬱
811名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 04:07:54 ID:FDLqujjN
>>810
んじゃそっちにいけw
812名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 04:31:53 ID:T2QtgkMe
>>806さんはグラフィックメモリーの量はいかほどですか?
128MBはギリギリラインのようでそのあたりだと落ち込みもでるようですね。
ノートの話題になりますがVISTAの診断結果が
モバラデ9600で128MBだと4.064MBだと2.0ってカキコを見ました
グラフィックチップよりもグラフィックメモリー搭載量の影響が大きいかも
813名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 04:33:09 ID:wi2WvT2B
>>804
冥土印死な系が必死だなW
814812:2007/01/12(金) 04:34:17 ID:T2QtgkMe
アンカ間違い >>809さん充てでした

あと読みにくかったとこ訂正
誤 モバラデ9600で128MBだと4.064MBだと2.0ってカキコを見ました
正  モバラデ9600で128MBだと4.0で64MBだと2.0ってカキコを見ました
815名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 06:03:01 ID:VW1npAJ9
>>810
首吊って死ね、バーカ
816名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 07:04:32 ID:Xk1bsxbP
>>809
少なくともGeforceに限っては
最新ドライバーはWin2k環境よりもパフォーマンスが良い
3DMark06なら50点ぐらいvistaが上だ
普通にBF2142をプレイできている

Radeonはシラネ
817名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 07:10:56 ID:VW1npAJ9
Vistaがハード・ウェア・オーバー・レイを推奨しなくなったのは
3Dテクスチャデスクトップにしたからではない。
ハード・ウェア・オーバー・レイの担当はどこかということを考えればわかるが、
グラフィクスハードウェア、つまりドライバなのである。
ドライバはOSから見ても何をやっているのかが掴めない。
ハードウェアを直接制御するのだから当然だ。
となるとプロテクションがかけられないのでHD映像が抜き出される可能性がある。
だからハード・ウェア・オーバー・レイを廃止しようとした。

DXVAなら、すべての映像は3Dテクスチャとして表現されるため
これは容易に完全管理ができる。

要はコンテンツアホルダーの強制を受けたものといえる。
818名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 07:19:03 ID:TUXMENoj
Windowsはインターネットに関しては、マイナーなんだな
819名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 08:13:22 ID:T8F1aSXw
高スペックなマシンで軽いとか抜かすアホが多いこと
関係者が宣伝に必死ってことか?w
高スペックならどのOSでも軽く感じるだろうが糞
820名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 08:42:52 ID:T2QtgkMe
そういうのもまた違うんですよ
XPだとCPUだのみでやってたことをGPUがサポートしてくれてる
シングルコアのCPUとデュアルコアのCPUみたいな違いって感じかな?
あと比較してるのは軽量化したXPでは無くルナ有効にしたXPね
821名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 08:45:45 ID:p/hYa1Ul
>>819

最初から低スペ糞PCなんてVISTAの対象外だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

時代遅れのチンカスPCはXPでオナニーしてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 08:52:18 ID:WAn2dBXY
開発者はあきらかな
速度落ちをどう思ってるのかな
823名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 08:57:50 ID:T8F1aSXw
最高のスペックでも遅くて重いんだから話にならんわな
話になるのは関係者のみw
824名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 09:03:59 ID:T2QtgkMe
おれもRC1で検証しながら購入考え中なんだよ。
重いと感じた人はマシンスペックと重いと感じた処理や動作やアプリ教えて。
825名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 09:06:20 ID:Eni2xWjO
今更、RC1って。。。
826名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 09:11:24 ID:p/hYa1Ul
>>823
息のごとく嘘を吐く、朝鮮系の方ですか?
827名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 09:14:00 ID:T2QtgkMe
なぜRC1だと文句いわれるんだ?
RC2は二日間しか無かったし鯖軽くなったら落とそう思ってたらおわっちまったんだよ。
RTMだっけ?そんなの持ってる奴は雑誌の編集者かそれこそ工作員じゃね?
828名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 09:17:28 ID:u9ua2Axm
なんか、>>653の新画像フォーマットも重いよなぁ。
jpeg2000とかわらねーな。xpで描画させてみたけど。
もっと軽くする努力しろよ。
829名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 09:46:18 ID:gfkfSKIu
ところで週刊アスキー見たらHomePremium以下はデュアルコアCPUの対応が×になってたんで気になったんだが
ライセンスが一つ?  よくわからんな
830名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:02:15 ID:VbZfHur2
>>827
余計なお世話かも試練が、もし手に入れたければP2Pで拾えるよ>RTM
831名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:06:41 ID:6v03e6Dq
Ultimateを買ってvLiteでHomeBasic以下に削りまくるのが
漏れの趣味
832名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:33:40 ID:MFFY5CPR
アプリのアイコンの右クリックプロパティで、
「管理者権限で実行する」チェックボックスがあるやつとないやつの違いって何?
といっても、今のところ俺の環境では、ないのがiTunes7だけで他は全部あるわけだが。
833次スレ:2007/01/12(金) 10:39:43 ID:8O18Yyz/
□■ Windows Vista 67 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168098053/
834名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:41:05 ID:y86EyGIZ
>>829
週間アスキーを見てないのであれだけど、ビジネス系やUltimate以外は
デュアルソケット以上が×で、デュアルコアは○でしょ。
835名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:42:04 ID:8O18Yyz/
>>834
4コアも走ってるらしいしな。
836名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:44:46 ID:jth1TmIa
>822
SuperFetchの効果もあって、
ゲームとベンチ以外はVistaの方が速いよ。
ゲームとベンチもDirectX10で最適化されたら、そのうちXPより速くなるだろうし。
あと、βとRC1以降で速度が全然違う。
837名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:51:36 ID:fhfk+W+m
>>834
AMDのクワッドコアはUltimate以外じゃ認識しないんだな
838名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 10:53:40 ID:ZCeHAKOd
>>832
itunesのショートカットはターゲット先が書かれてないからそのせいじゃない?
新しくitunes.exeから作ったショートカットだとちゃんと表示される
839名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 11:00:08 ID:MFFY5CPR
>>838
なるほど。できた。ありがとう^−^−^
840名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 11:09:29 ID:jth1TmIa
Vistaで3Dゲームが遅くなる理由はこのへん見るといい。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060530200736detail.html
841名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 11:36:50 ID:MpP3o69f
>>840
それって単にDirect3DやDirectXの設計不具合をなんとか整理しようとしてるだけだね
描画システムがより複雑になり余計なオバーヘッドで遅くなるのあたりまえじゃん
DirectXとか捨てて新しいシンプルなシステムにしないと、今後に悪影響が出るのは
明らかだと解った。
842名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 11:55:12 ID:fhfk+W+m
XPで十分ブロードバンド環境やストリーミング環境は揃ってるし
ゲーム使ってむりやりVista環境に誘ってるMSに納得できない
しかも、OS自体が使用スペックのハードル上げて
アプリやコンテンツを見るさいにボルトネックになってる始末

Vistaを最適化させて、SP1あたりで全体の挙動が軽くしたり
3D描写を快適にしたり工夫して欲しいな
DX10に関してはチップやグラボのドライバが最適化されたら
3Dゲームも快適に動くようになるだろうに
843名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 11:59:29 ID:MpP3o69f
>>836
Vistaが重いのはプログラマーが悪いと言うより
システム互換性の為に大量の古いコードが残っているせいだよ
新しい機能追加のたびに、その古いコードを洗い出しその上に構築していく技術は
プログラマーとして優秀でなければ出来ない仕事だけど、その古いコードの為に
開発時間/テスト時間を大量に無駄に消費して新しい発想なんか出てくる余地はないんだろう
いかに現状のシステムを保持するかに思想が凝り固まり生まれたものがDirectX10だよ
設計をみても単に今までマイクロソフトが採用してきた描画システムの問題点を
吸収しようとしてるだけで、システムとしては複雑で非効率なだけ。
844名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:01:32 ID:fhfk+W+m
ロングホーンのころ、カーネルが無くなるとかいろいろ言われてたのに
出てみればコレだもんな
2年ぐらい発売延期したあげく
845名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:02:01 ID:eV8J5E+d
普及しすぎて互換性が一番の重要点なんだからしょうがないべ
互換性切り捨てたWindowsなんて出されたら大騒動だし
846名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:07:45 ID:zOgoHF2A
ま、そうだな。中村正三郎も互換性を気にしないマイクロソフトは
痛烈に批判していたからな。

新しい機種、OSをリリースするたびに互換性もリセットするどこぞ
の携帯会社とは大違いだなw
あ、音楽プレイヤーの会社か。
847名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:10:38 ID:gfkfSKIu
別路線で新しく作ってもOSXやLinux以上に使えなくなりそうだもんな
848名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:11:09 ID:fhfk+W+m
企業や法人は殆どWinだし
切捨てすると混乱必須だし、乗り換えもしないよな
ただ、その結果がこのOS

でも、今回は比較的ユーザーの動きは静かだね
XPの時は沸き立ったように騒いでたのに
849名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:13:52 ID:bXp7i7fd
互換性に拘ったOSと開発版という名目でレガシーなもの切捨て捲ったOS2つ出すといいのに。
もちろん俺は後者を買う。
850名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:15:12 ID:MFFY5CPR
>>848
MEのクソさから早く逃れたくて騒いでた俺。
851名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:15:20 ID:5LxeLt3o
ロングホーンのころは夢見がちだったねえw
852名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:19:00 ID:fhfk+W+m
やっぱり盛り上がりに欠けるのは
大抵のユーザーがXPに満足してるって事か
853名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:21:56 ID:T2QtgkMe
次期OSが実質ロングホーンなんじゃなかった?
VISTAのSP1でカーネル変えるんだっけか?
854名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:23:56 ID:2K9//elz
【企業】 アップル、社名変更へ…携帯電話「iPhone」発売に絡み (画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168396536/
アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は9日、携帯プレーヤー
 「iPod(アイポッド)」の機能が付いた携帯電話「iPhone(アイフォン)」を今年6月の米国発売を
 皮切りに世界各地で販売すると発表した。
 一方、米メディアによると、ジョブズCEOは社名から「コンピュータ」を取ることを表明した。
 家電製品に力を入れることの反映とみられる。
 新型電話機はアイポッドより手軽に場所を選ばず映像や音楽ソフトのダウンロードができ、
 若者を中心に人気を集めそうだ。ノキアやモトローラなど携帯端末メーカーに脅威となる。
855名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:24:34 ID:eV8J5E+d
>>852
VistaがXPと大差ないって方が正しいと思う
856名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:24:52 ID:cAn8PLhM
>>853
次期OSにも期待するな。
857名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:25:18 ID:2K9//elz
>>852
そうだな。XPが案外安定してるんで、移行するのがカッタルイんだろうな w
858名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:26:26 ID:fiL6irJu
過去をばっさり切り捨てると勝者の座を捨ててmacやlinuxと
がちで勝負しなくてはいけない。
そうなると、誰にも勝敗が読めない。
そんなリスクはマイクロソフトは犯せない。
859名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:26:34 ID:fhfk+W+m
リンゴの会社はOSの変更だけにじゃなくて
CPUの変更でユーザーに負担増やしてるからな
しかも、アプリもイロイロと最適化されてないし
今、一番買い時じゃないのはOSXだな
860名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:30:35 ID:+v2RzcEG
でも、印刷会社は99%マック。
ソフトはイラレやフォトショ。

Windows 使ってる会社見たことない。
861名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:31:37 ID:jth1TmIa
VistaからディスプレイドライバがWDDMになって、
VRAMの仮想化とGPUでのマルチタスク対応が行われるけど、
DirectX9世代(WDDM-Basic)だと、それがソフトウェアベースの処理で、
DirectX10世代以降(WDDM-Advanced)だと、ハードウェアベースの処理になる。

要はDirectX10で性能が発揮されるはずの機能を
今は互換性取るためにエミュレートしてるから遅い。
862名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:33:30 ID:CuKwrMTF
Upgrade版で、クリーンインストールはできますか?
Upgrade版では、先にXPなどを入れておかなければならないとか聴いたのですが。。。
863名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:33:45 ID:MFFY5CPR
うちの友達の印刷会社は、Mac「も」ある。っていう状況らしい。
基本環境は全てWindowsに以降したけど、
Macでしかできない仕事も少しだけあるので、一応残しているらしいが、
入社してから4年間、Macが起動しているのを見たことがないという。
864名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:34:19 ID:au3f8bNV
周りの環境がMacだからしょうがないわな。
同じソフトでもOSが違うと色とか位置とかずれたりするから、
原稿の受け渡しには同じOSで作った物じゃないと。
Mac同士でも上手く行かなかったりするし。
865名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:37:23 ID:fhfk+W+m
印刷業界もXP以降は少しづつWin使ってる所も出てきてるよ
Macが多いのは変わらないけど
MacとWin間でデータやり取りするとフォントとかいろいろ不具合でるんだよね

でも、最近はPoweMacとインテルMacの違いに苦しんでるみたいだけど
866名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:45:42 ID:au3f8bNV
あと本当の最終受け入れ側(印刷会社)がいくらWinに対応してくれても、
出版業界ってジャンルにもよるけど結構小規模な制作会社に細かく外注することが多くて、
そことの原稿のやりとりでいちいち互換性気にするのは大変だから、
みんなで足並み揃って未だMac9環境+フォトショ8+イラレ8って状態になってるところも多い。

ってスレちだな
867名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:51:28 ID:fhfk+W+m
でも、VistaはMSが本腰を入れたOSのわりにはハンパな印象うけるな〜
どうも、イマイチの印象をうけてしまう
Meほどの地雷とは思わないけど、軽く手を出したら痛い目にあいそうな感じ?
868名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:57:38 ID:au3f8bNV
正直、9x系→xpの時みたいなものすごい恩恵は無いわな。
869名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:59:25 ID:bXp7i7fd
on Kどころかマイナスが、、
870名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:00:36 ID:h9tLTs60
>>862
クリーンインストールもできるよ。XPのファイルはまとめてWindows.oldってフォルダに移される
ただ、DVDブートでインスコできるのかはわからない
871名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:02:11 ID:STCYS+Nn
>>848
そら、ハード(特にCPU)の成長が早いから、しばらくは様子を見てるユーザーが多いからだろ。
872名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:08:07 ID:Qz0KEk9L
>>867
本腰を入れるはずだったが、諸々の事情でリソースをつぎ込めなかったんだよ
873名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:08:40 ID:gdigajPR
むしろMe並の地雷になりそうな気がするが。
874名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:12:07 ID:fhfk+W+m
Vistaはプラスナな点よりもマイナスな点の方が多いもんな
875名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:14:10 ID:au3f8bNV
Vista x64のドライバはxp x64に比べてそれなりに充実しそうだから
x64を使わなければならない必要がある人にとっては乗り換えるメリットがあるだけかな?プラスナ
876名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:15:05 ID:T2QtgkMe
ブルースクリーンはまだ見てないじぇ

http://www.geocities.jp/aki_yuki_hp/events.htm
877名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:16:28 ID:a4zva3Vl
MEは色々酷評されてるけど、98とたいして変わらない。
MEが出てすぐ次の年にXPが登場したから余計にひどく感じたんだろうけど。
878名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:18:55 ID:T2QtgkMe
>>875
ゲームの対応が遅れがちな64bit環境じゃない?
ゲームがグリグリヌルヌル動くハイスペックPCなのに
ゲームの対応悪い64bitOSって人柱でしかないような。
俺は32bit版でVISTA使いながら
64bit版の人柱ぶりを眺める予定
879名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:45:05 ID:ukmh962e
MeからXPに行った奴と、2KからXPに行った奴とは層が違うのかな・・・
それによってVistaに対する評価も違うのか?
880名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:53:03 ID:0SsLxJd5
95に見向きもせず、
NT3.5->NT4.0->2k->XP だったからな
881名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:16:20 ID:a4zva3Vl
>>880
98系を一年間強制使用させる罰を与えてあげたい
98&MeからXPに移行したときとXPでメモリを128MB→512MBにしたときが、PCライフでのベストオブザ感動だ。
今やハイスペックマシンになりメモリも2Gになってるが、VISTAには感動が全くない。
確かにいまどきのマシンでXPを使うのはパワーをもてあましてる感があるが、新OS移行で操作性や速度が落ちるのでは無意味だ。
SP1あたりで感動させてくれることを期待。
882名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:17:34 ID:bXp7i7fd
Linux使った、感動した。
883名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:17:47 ID:PAU5PhvF
俺は95→98→98SE→2k→XPSP2だな

金出して買ったのはXPSP2が初めてだった
884名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:18:58 ID:eV8J5E+d
ライセンス認証あったからな
俺も金払ったのはXPが初めて
885名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:20:44 ID:h4PqHuNf
2ch終了らしいけど
これからどこで議論する?
886名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:21:26 ID:drnTKSK7
おい、あんた達!
Vista発売前にして2chが機能停止になるって本当ですか?

ソース
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
887名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:25:11 ID:R2houRyD
潮時だな。3-4年前に比べて情報密度が極端に下がった。
888名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:25:17 ID:+v2RzcEG
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−★5 [01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168579263/
ニュース板でやってるね。
889名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:49:47 ID:eV8J5E+d
zakzakは信用ならんが、差し押さえまでいくとなると・・・・
890名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:54:52 ID:6v03e6Dq
Vista発売日に閉鎖したらワロス
891名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:58:41 ID:T8F1aSXw
家電板やPC関連の板やゲーム機関連の板は工作員たちの仕事の場と化している。
マジで家電板とか凄いよ。
一般人にはどうでもよさそうな洗濯機とか乾燥機とかのことで延々と他社の製品を貶しあってる。
一般人が洗濯機を買い換える機会なんてのは一生においてそんなに無いから、
その数少ない購買期に自社の製品を買わせようと必死。

もちろんこの板も例外ではない
892名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 15:04:35 ID:T2QtgkMe
初売りやら新ゲーム機の発売やらで中国人たくさんみたから
まずはオークションサイトを閉めるべきかと思うけどね。
ヤフ○クなんて管理放棄気味じゃないか?
自分とこの関連会社が運営してるMMOのRMTやら垢売りまで放置じゃな〜
マスコミが偏向放送続けてる昨今
2ちゃんこそが世論の声とも言えなくもなくもないような。
893名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 15:05:40 ID:+fJLLYtr
それはアマゾンとか価格コムも同じだろ
894名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 15:17:37 ID:kzTqHnnu
>>844
WindowsVistaはLongHornじゃないよ
LongHornはVistaSP1から
895名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 17:14:45 ID:I5MjgEtR
98(マルチタスク)
7

Me(黒歴史)
8

2000・XP(安定・熟成)
9

Vista(新時代)
X
896名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:03:43 ID:+v2RzcEG
【ネット】2ちゃんねる、15日にプロバイダーサービスを終了
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168592385/
完全に終わったな w
897名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:05:51 ID:I5MjgEtR
>>896
それ去年から告知済み。
898名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:25:38 ID:/lBUAkPC
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/34702/
差し押さえは、ネット上の住所にあたる2chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。
執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

ってあるけど、大丈夫なの?
ま、ここでする話じゃないが。
899名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:28:20 ID:CJmBY/W0
どうせいまの2ちゃんとか厨房の遊び場だからどーでもいいっす
本当に重要な議論は他のフォーラムでやる、ここではただひたすら
「マカ必死ww」「ドザ必死ww」「犬糞マンセー!!」
と煽りあうのみ
900名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:40:13 ID:27xDB1ie
       の    ス
    こ             レ

 あ                   も

さ         た   ぁ         残
       し         !
                       り
      ま      !  !
                      百
      り
                    レ
         な       ス
             と
901名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:40:41 ID:/lBUAkPC
> ここではただひたすら 「マカ必死ww」「ドザ必死ww」「犬糞マンセー!!」
> と煽りあうのみ

それだったら、無理してアクセスするなよ w
902名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:47:41 ID:CJmBY/W0
煽りあいが楽しいから仕方ないw

あとはたまに情報も出るしね
903名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:50:55 ID:/lBUAkPC
まぁな。2ちゃんはクソの情報も多いが、千金の情報も多いしなぁ。
だから、ついアクセスしてしまう。

でも、訴えた会社員にも同情するぜ。オレもはやく引っ越し先見つけるかなあ。
904名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 18:52:56 ID:I5MjgEtR
良レスは常にクソスレの中から生まれ、やがてクソスレのなかで土に還るのさ。
905名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 19:06:51 ID:6M01ADxJ
>>904

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、             ええコト言った!
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.      
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__,,∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`'' (    )
906名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 19:44:23 ID:EaMZ0D4Z
907名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:07:06 ID:STCYS+Nn
2chが無くなったら広告の掲示場所がなくなるから、経済的な損失がでかいかもな。
908名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:15:25 ID:VGoBt8gM
※ニュース番組などの実況は各実況板へ。

★「2ちゃんねる」閉鎖か 仮差し押さえ請求、再来週にも強制執行

・ネット界激震!賠償命令を無視し続けてきた「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏
 (30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てた
 もので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる
 「2ch.net」にまで及ぶ見込み。執行されれば掲示板が一時停止するのは必至だ。

 12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に約500万円の債権を持つ東京都の
 会社員の男性(35)。
 男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと
 中傷されたため、昨年8月、西村氏を相手取り、東京地裁に書き込み者の情報開示を
 求める申し立てをした。

 西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、何ら対応が得られない
 ため、間接強制で1日5万円ずつ制裁金を科すこととなった。それでも西村氏の法廷無視は
 続き、決定から100日を経て債権は500万円に膨れあがった。

 西村氏は一切の賠償命令を無視し続けている。昨年の講演会では「子供の養育費の
 踏み倒しと同じ。賠償金を払わせる方法はこれ以上ない。イヤなら法律をつくればいい」と強弁。
 強気の背景には、何ら差し押さえられるはずがないという自信があるとされる。西村氏には固定
 資産がなく、給与の流れも不明なので、一般的な差し押さえは無理。弁護士が銀行口座を探り
 当てるなどしてきたが、西村氏も海外に資産を移すなど対抗策を講じてしまい、どの債権者も
 手をこまねいているのが現状だ。関係者によれば「時効成立まで逃げ切るつもり」だという。

 男性も西村氏が所有する車の標識番号や銀行口座など、差し押さえられるものを突き止めた。
 申し立てに際して周囲から「返り血を浴びる」「またネットでたたかれる」とたしなめられたが、
 「年収1億円」と放言する西村氏を見て意を決した。
 (>>2-10につづく)
 ※既に壷は差し押さえられたもよう:ttp://www.2ch.net/
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/34702/
909名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:16:05 ID:oRkjsxLs
うぜえ
910名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:21:34 ID:5oN7GzVe
>>751
そもそもAeroってメリットなの?
911名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:26:29 ID:fhfk+W+m
>>910
見た目カックいい
912名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:26:42 ID:MFFY5CPR
>>910
GPUに描画を任せることで環境によってはCPUの負担が軽くなる。

あと見た目機能的には、タスクバーに出てる起動中アプリの上にマウスを置くと、
内容がサムネイルで表示される。内容を把握しやすくてよい。動画なら動いてるしすごい。
ただ、ちょっとサイズが小さいのとマウス置いてから表示されるまでに時間がかかる。
「窓の手Vista」みたいのでカスタマイズできるようになると予想して期待。
913名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:26:52 ID:I5MjgEtR
がたがたGDIとおさらば
914名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:28:23 ID:fhfk+W+m
動作が重いのは後々改善されると期待
915名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:05:36 ID:sVToa6Nd
sideshow機能に期待
916名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:27:53 ID:T2QtgkMe
動くエロ壁紙に期待
917名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:34:23 ID:MpP3o69f
>>916
なんてイヤらしい奴なんだ
918名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:34:59 ID:xD/2DnC+
玄人志向の GBE-PCIe、XPでは電源ONからの起動時に毎回メッセージが出力された。
ところが、Vista Ultimate(RTM)に移行したところ、メッセージ出力が抑制された。

DELL Dimension 4700c / GBE-PCIe / Vista Ultimate(RTM)
919名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:38:17 ID:qt7ANJP8
Audigy 4 2 2ZSのドライバ出てるね。
ttp://us.creative.com//support/downloads/download.asp?searchString=SBAX_PCDVTBETA_US_2_12_0001.exe
既出だったらごめん
920名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:45:09 ID:T2QtgkMe
うちはハイバネからの復帰でPS/2接続なマウスとキーボード見失う
ディスプレイの電源切るで切れた状態からの復帰もおかしくなる
フォトギャラリーで見る画像はガンマが低いような暗さ
C'n'Qも働いて無いぽい(CPUZで確認)
でもウインナーみたいな名前のP2Pは動いた
921名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:52:09 ID:T2QtgkMe
あとアクロバットリーダーのインストールで
TEMPフォルダーからみのエラーでて失敗する
922名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:03:18 ID:X2u/rX+F
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060911/247700/?ST=vista&P=2
>互換性の地獄:x64版Windows Vista
>もしあなたが,自分のことをタフだと思っているのなら,
>x64版のWindows Vistaを使ってみてほしい。
>大人でも,お兄ちゃんからバービー人形を取り上げられて
>塀の外に投げ捨てられてしまった女の子のように泣き出してしまうだろう。
>x64版Windows Vistaは打つ手無し
923名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:15:35 ID:FDLqujjN
>>921
RC1って書いておきなさい
924名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:19:36 ID:Qz0KEk9L
来週月曜日に各メーカーからVista搭載パソコンの発表があるようだ
925名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:21:38 ID:I5MjgEtR
>>924
どんなスペックで出すか見ものだな。
926名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:27:20 ID:fhfk+W+m
DELLはXPS新機種発表済みだから9200の新機種かな
NECや富士通とかがどんなの出すか気になる
927名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:35:16 ID:J2O1SMOb
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
928名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:37:10 ID:fhfk+W+m
Vista出たからって急にパーツの値段下がるわけじゃないし
メーカーPCが値上がりするだけ
929名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:41:20 ID:YtbnAi37
>>921
UACを切っているとそうなるよ。
930名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:44:53 ID:h4PqHuNf
っていうかVista発売ちかいのに2ch閉鎖なんかしたら
MSのサポート掲示板やら教えてgoo!がパンクするぞww
931名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:49:18 ID:T2QtgkMe
割れ房が減るのは良い
932名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:49:45 ID:35R4EwYN
ところでそろそろ根本的な話題を振りたいんだけど
皆さんはどのバージョンを入れるつもり
平均的にはVista Home Premiumなんだろうけど

俺はアクセサリー的な3Dなんていらんいし、DVDライテングソフトも別に有るし
無駄な投資を避けてVista Home Basicでいいと思って予約した
933名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:52:36 ID:h4PqHuNf
男は黙ってUltimate
AeroGlassがいらんで、あまり金かけたくないならHome Basicでいいと思う。
934名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:55:43 ID:lpihJ2Jf
俺金あるからな。
数千円の違いならPremium買うな。

まあBasicでもセキュリティの向上とか検索機能とか
便利な機能はたっくさんあるから、買うのはとめないけど。
935名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:58:11 ID:T2QtgkMe
良いグラボ積んだ環境だとエアロでCPU負荷を下げられるよね。
MCEからのアップグレでホームプレ32bit狙い
キャプチャなオーバーレイもメディアセンタ経由なら見れるとか聞いたから
936名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:58:15 ID:YtbnAi37
1月30日にゲイツくるのだろうか。
937名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:10:02 ID:D62W4/x6
来ても平日だから見に行けんわ。
938名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:12:32 ID:NWP3i7L2
Home Basicは、
GDIのCPU描画のデメリットを受けAeroの恩恵もないので
悲惨だと思う。このエディションはMSの良心を疑う。
ウィンドウを動かしたとき残像でまくり。
939名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:14:34 ID:fhfk+W+m
Premiumを基準にバリエーションだして欲しかった
あれほどクッキリ分けなくても
940名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:18:50 ID:ylhFKnXs
ニュー速:情報収集  アウトロー:丁寧に苦情申し立て  オカルト:儀式
モ娘(狼):ストーキング  市況:資金捻出  ちくり裏事情:密告
無職・だめ:鉄砲玉要員  刃物:所持品提供  野鳥観察:見張り要員
メンタルヘルス:出頭要員  FLASH:FLASH製作  ネトヲチ:ネット監視
軍事板:作戦指揮・統帥・武力行使  法学&司法:作戦参謀
科学&物理&生物:BC兵器開発  お菓子:うまい棒補給 ENGLISH:対外宣伝交渉
半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る ダンス:応援ダンス製作
モデル:ハニートラップ  無線:独自の通信網構築・無線傍受
音楽各種板:鼓舞  PC各種:IT部隊  郵便・郵政:ヒットマン用衣装提供
車・バイク:交通、特攻  既女:ワイドショー誘導  ハード・業界板:工作活動
CCさくら板:虐殺妄想  ガイドライン板:情報管理 詩・ポエム板:辞世の句作り
特撮板:鯖の味噌煮を炊き出し  相撲板:てっぽう禁止
プロレス板:ガチ戦闘要員  中古車板:ひろゆきの軽自動車査定
vip:祭り要員・陽動作戦(囮)  鉄道2板:輸送要員 自作PC板:鯖部品調達・組み立て    自宅サーバー板:鯖構築・運営
Windows板:OSインストール係 Linux板:OSインストール係   Mac板:蚊帳の外
武道・武芸:特別攻撃隊員 モナー、ニダー、顔文字、AAサロン:抗議AA作成 Download:情報漏洩チェック
既婚女性:炊き出し 戦国時代:刀・鎧・弓調達
ニー速:苺ましまろ  2ch批判要望:閉鎖を喜ぶ 楽器作曲板:抗議ソング作成
ブログ板:宣伝  創作文芸板:書籍化  サバゲー板:実戦     ビデオカメラ板:監視カメラ設置
哲学板:2ちゃイズム思想構築  土木板:アジト構築  土産物・特産物板・・・買収のための物資援助
アーケードゲーム板:神速反応でミクロ単位の弾よけ  FF・DQ板:ぬわーーーーっっ!!  ギャンブル板全般:運動資金の調達

マカー哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
941名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:19:15 ID:FDLqujjN
ぶっちゃけHome Premium・Business・Ultimateだけでよかった
942名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:20:34 ID:35R4EwYN
>>938
Aeroの恩恵っ本当にあると思う?

俺のXP-HomeはPS.2どころかPS.1も入ってない最初期のバージョンだから
アップデートの方がOS入れ替えより時間が3倍はかかる使えないXPだから
ひとまずHome Basicをつかって、その後安いベアボーンで思い道理のマシンを買う予定
943名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:21:09 ID:fhfk+W+m
電気屋にならぶ半数ぐらいはBasicになりそうで怖い
Premium積んだ機種も重そうだし
944名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:22:41 ID:+fJLLYtr
>942
AeroのXPに対する恩恵は無いが
BasicがPremiumに対して描画で明白に劣るのは事実
メールとかネットとか通常利用でもストレスがたまる
945名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:22:56 ID:+kYO7MZq
プレステ?
946名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:23:38 ID:tNLvOaKI
>>942
なぜ統合しない?
それにPS.って何?
947名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:25:31 ID:35R4EwYN
すまん間違えたSP.1サービスパックの間違え
948名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:25:44 ID:lpihJ2Jf
Basicでもいろいろと便利だからなぁー。
見た目なんて、いくつも有る Vistaの利点の一つに過ぎないし。
949名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:28:45 ID:T2QtgkMe
本音と優しさで言うけど
ベーシックだから軽いとかは無いよ
どうしてもベーシック気になるなら
せめて購入時期遅らせて人柱報告聞くべきだな。
950名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:34:16 ID:35R4EwYN
>>949
確かに賢明な選択だよね、でもどうせ2台は使うから二種類使い分けようかなって思って決めた
951名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:43:46 ID:kzTqHnnu
>>943
TV機能ありパソコン:Home Premium
TV機能なしパソコン:Home Basic
952名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:45:10 ID:bXp7i7fd
つかさ、パソコンでTVとか見るんだ?
953名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:47:56 ID:51h3j8pT
つか、Basicにしたら普通よけいな画面効果全部きるだろ
一律で重い軽いとか言ってるのっておかしくね?
954名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:49:07 ID:kzTqHnnu
>>952
家族いない奴にはわからんだろうが、リビングのTVは親父にch選択権はない。
自分用TVとしてTV付きパソコン買う旦那は多いのだよ。
955名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:50:01 ID:FDLqujjN
>>954
家族内ヒエラルキーひくいのかw
956名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:52:15 ID:bXp7i7fd
>>954
彼女と仲良く見てるが何か?
957名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:54:03 ID:35R4EwYN
TVキャフチャボードは別途入れてるからいらないでしょ
それによっぽど請って作りたいDVD以外はレコーダー使うし
958名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:59:01 ID:FDTpYjfT
市況:資金捻出 ←見返りが無ければ出資しないだろ
959名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:06:26 ID:WXmvHG2u
ヒント:地デジ
960名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:07:15 ID:ToMD8Btv
つか、テレビもステレオコンポもビデオもDVDも全部パソコンでやってるよ
電化製品はパソコンしか部屋にないな。
961名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:13:21 ID:WXmvHG2u
一人暮らしの学生とかもそれに近いみたい
テレビはゲーム用に14インチのフナイ製とかな
962名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:13:59 ID:famTTsfT
CDやDVD焼くとき以外は家電のほうが安心感あるな
鑑賞中にWindowsUpdate始まったりしたらと思うと
963名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:14:07 ID:xi85TCwX
そうか、パソコン販売止めれば
家電量販店の売上げ伸びるに違いない。
964名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:16:12 ID:K147b1Ww
きさいあらわる
965名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:19:39 ID:egheXLhL
>>960
いっときMD使えるPC出てたよな、あれ便利だろうと思ったが
その後の流れはMDなんて遠い過去の産物化してる、メディアの寿命短すぎだよ
966名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:24:03 ID:z2l9okOJ
MD音悪いし。
967名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:31:27 ID:tJhpvbiI
>>965
CDももう見かけないしね。
968名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 00:38:18 ID:egheXLhL
まだうちにはLD有るよ、去年の秋頃にUWFのLDをハードオフで500円で買って見た
969次スレ:2007/01/13(土) 00:39:19 ID:B6aM/bf4
□■ Windows Vista 67 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168098053/
970名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 03:03:38 ID:YV7VEthP
埋め
971名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 03:19:02 ID:1Pyb3B1O
>>780
ホームページとWebページはちゃんとヘルプでも使い分けられている。
972名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 03:36:34 ID:WXmvHG2u
よ〜し上げるぞ〜
週アスみたらアイコン変わるとか書いてたけど
RTMはすでに製品版とおなじなのか?
タスクに収まってるネットワークのアイコンダサイよな
973名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 05:07:43 ID:VbGZHkW7
RTMってBusinessだけなの BitTorrentなどで流れてんだけど
974名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 06:30:49 ID:9dvbcz+D
先日OEM版のホームプレミアムをヨドバシで予約したんだけど
価格が16480円だった。
ポイント10%還元だからいいんだけど
FDDは別売と言われた。
多分FDDは1500円位と考えた場合、合計で相場より高い?
ネットで調べたら14500円位の所もあるみたいなんだけど…。


おまいらはいくらで予約した?
975名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 07:48:16 ID:4U8xBipP
>>974
DSPのOS単品の値段掲示は違反とかあったはずだが。
だから、大体何かと一緒に買ったときの値段を表示してる。
店員が間違えた可能性もあると思うが他のところだと14500だからポイント考えないと高いな。
ポイント考えても他店は安くてポイントつくとこもあるからやっぱ高いか。
976名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 08:46:45 ID:KiwAJfee
DSP版のみでの値段掲示はできないね
ワンズとかは要問い合わせになってるし
977名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 08:53:17 ID:iz/VEJ1Q
んなことより、2ch閉鎖ってほんとか?
978名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 08:59:42 ID:xyDV1tA3 BE:10324962-2BP(3000)
DSP版は32bit 64bit分かれてるのが最大のネックだな。はっきりいって64bit版の互換性は32bitに比べてかなり低い。

パッケージのアップグレード版買えば両方同梱されるんでしょ?
979名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:04:48 ID:xyDV1tA3 BE:12046627-2BP(3000)
ああ、違うのか

●64bit版

 最後に64bit版だが、32bit版同様、1月30日から提供開始となるが、リテール版には32bit版のDVD-ROMメディアのみが収録されている。
64bitのメディアについては、購入後に別途申し込みが必要で、メディアの実費を支払うことで入手できる。また、CD-ROMメディアを希望する場合も、
同様の申し込みでメディアを入手できる。

 DSP版は32bit版と64bit版がそれぞれ用意される。ただし、Ultimateについては、リテール版のみ、32bitと64bit両方のDVDが入っている。
つまり、Vistaはどのエディションもライセンスとしては32bit/64bit両方を所有できることとなる。ただし、一度に利用できるのは一方のみとなる。

【12月27日追記】初出時に、Ultimateについては、リテール版/DSP版とも、32bitと64bit両方のDVDが入っている、としておりましたが、
その後この方針が変更され、DSP版Windows Vista Ultimateも32bit版/64bit版で別製品になりました。
980名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:08:15 ID:zzikJZ8V
MSキチガイがここにもいた

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/config141.htm
Windows Vistaが重いというけれど、Vista程度のOSを動かすのに四苦八苦するようなPCはPCとして認めたくない。
メールとインターネットができればそれで十分というなら、二世代ほど前のPCで十分役に立つのだろうけれど、
そう主張する人は人生の楽しみや豊かさの半分以上を捨てることになるだろう。

244 名前:名無しさん [sage]:2007/01/12(金) 19:58:09 O
てか社員じゃね?
981名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:11:02 ID:KiwAJfee
>>979
たぶん、DSP版XPのVista乗り換えクーポンと同じくらいの発送手数料必要
つか、64bitなんざいらね
982名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:27:58 ID:PxsQ45+4
>>974
店頭掲示は違反だがどの店でも店員に言えばOS単体価格を教えてくれるはず。
983名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:28:47 ID:B6aM/bf4
ステップアップ版XP SP1 ProのCDの表面に傷が入って、マイクロソフトに電話したら代わりのCD(XP SP2パッケージの中身ごと)送料込み2000円以内で来たからそんくらいじゃね?
984名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:38:26 ID:UbVzQbbj
>>980
まず、Vistaにして何か新しい事ができるのか
話はそれから聞こう
985名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:40:10 ID:vT0pu5WD
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1167445023/


ここに行って1レスで良いから


挙手すんなよ

ってお願いします。(´・ω・`)

らしいです。
986名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:50:23 ID:cOi5T3Ch
ウィンドウズはユニクソと非互換ということだよ
それ以上でもそれ以下でもないよ
987名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:50:34 ID:ftOzeK8u
過去を引きずりすぎて限界が近いXP
過去を一切合切捨てて新企画したのがVISTA
つまり
目の前の金が欲しいからと高卒就職したのがXP
将来出世したいために受験勉強するのがVISTA
988名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:50:39 ID:bDV8gUHG

      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿            ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
  |tゝ  \__/_  \__/ | | <つべこべ言ってないで早く買いたまへ
  ヽノ    /\_/\   |ノ
   ゝ   /ヽ───‐ヽ /
    /|ヽ   ヽ──'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-
989名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:54:09 ID:iL3HMlmK
バルマー・ダンスのAAにしろ
990名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:00:52 ID:J4sUAz44
>>979
どっかで1900円くらいって聞いたけど
991名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:06:32 ID:WJ3uVuMg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_dvsp.html
>従来のアップグレード版は、クリーンインストールする際、アップ
>グレード前OSのCDを挿入することで旧OSの所持を確認して
>いたが、Vistaではこれが無くなり、代わりに「インストーラ(setu
>p.exe)が旧OSから起動されること」言い換えれば「旧OSがイ
>ンストールされていること」が必須となったとのこと。

結局>>194が正しかったってことか。
>>400-410付近でも議論があったが…
992名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:14:04 ID:J4sUAz44
うーん、そうなんだ、ちょっと残念
993名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:25:02 ID:EbzOj5pK
XP 64Bitよりはいいと思うけどなぁ。
周辺機器メーカーは早急に対応してるみたいだし、一般普及は別として研究機関とかではすぐVistaに変えてそう。
994名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:46:44 ID:famTTsfT
>>987
じゃあVistaが大学卒業して就職したら買うわw
995名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:13:11 ID:lIT1tOvK
Canopusがしっかりドライバ出してくれたら
躊躇することなく移行できるのにな・・・。
996名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:22:26 ID:L+ALQE0B
残り5!!
997名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:23:56 ID:RpZ1w+fz
1000ならvistaのライセンス登録は一生せず30日おきに再インスコ
998名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:24:19 ID:lIT1tOvK
銀河鉄道
999名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:24:39 ID:RpZ1w+fz
1000なら割る
1000名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:25:41 ID:WXmvHG2u
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。