1 :
名無し~3.EXE :
2007/01/02(火) 16:10:12 ID:3dKiKy+f
2 :
名無し~3.EXE :2007/01/02(火) 16:13:03 ID:3dKiKy+f
普通に考えてこっちが正当スレ いつものキモオタの工作にはうんざり
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士
AAが無いこちらが本スレです。
8 :
名無し~3.EXE :2007/01/02(火) 23:03:45 ID:0YNxLiTj
プレミアムの動作条件きついみたいだけど、エアロとかきると、ベーシックと同じ軽さになるの?
10 :
名無し~3.EXE :2007/01/02(火) 23:14:57 ID:0YNxLiTj
11 :
名無し~3.EXE :2007/01/02(火) 23:19:58 ID:0YNxLiTj
>>9 きつくはないだろ・・
ようするにノートとかは買い替えないとどっちみちアロエを切ろうがなにしようがVista動かすのは無理
デスクトップなら5000円程度のビデオカード買えばいい話
ただ5年前とかのPCだと無理くさい、4年前のPCだったらなんとか、
3年前のPCならvistaでも問題ない。問題あるのは糞PC買った本人の脳味噌
なんか自分の使ってるアプリの主張が見えるな
マイクロソフトの言ってる条件だと、そんなにきつくないと思う。 それだと、セレロン、オンボ、1Gで動くという事になる。 ただ、雑誌に書いてるのを見ると、デュアルCPUや128Mできれば256MのVGA、2Gのメモリーが必要と書いてる。 こんなPC、ほとんどのメーカー製のPCだと無理と思うし、値段もかなり高くなる。
だから国産PCメーカーからは金もらってないからだろ あーゆう雑誌て面白いぐらいデルとかマウスの宣伝あるし まあ、ようするにそういうことだろ
そういう事ですか。 俗にいう大人の事情というやつですか。 参考になりました。
16 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 01:26:00 ID:0iMnL9Ty
シャドウコピーはまじで中途半端実装だな 自分で復元ポイントとか決められないならほとんど意味ない
17 :
名無し〜3.EXE :2007/01/03(水) 01:34:58 ID:GFRqWYwl
所詮vistaはメーカーサイドが次のハード面の供給が間に合うか合わないか、次期pc乗り換えの周期の 兼ね合いで作られた代物だからな。
今から、VISTAみすえて、PC買うとしたら、全エディション選べるHOMEが一番いいのかな? サポート期間を考えて、XPPROを選ぶと、VISTAがビジネス、アルティメットしか選べないのが気になる。
自作の雑誌とかはMCE2005を進めてるよ HOMEはダメなんじゃないか
MCEからだと、アップグレード料金安かったかな。 あんまり重いOS嫌だから、ベーシックにしようかなって思ってるんだけど。 確か、MCEからだと、プレミアムしか選べなかったと思う。 今考えてるのは、HOME→ベーシック、HOME→XPPRO(VISTAが重い場合)、VISTAをあきらめて、最初からXPPROにする。 選択肢の兼ね合いでHOMEが一番いいかなと。 HOME→ベーシックが一番理想と思ってます。 いかがでしょうか?
ありがとうございます。 最初の予定通り、HOME→ベーシックでいきます。
Homeプレミアはmpeg2再生できてDVDビデオ焼けるが、 確かにフリーでもできるけどそんなんだったらVista自体いらなく根? 何よりPC性能足りてたらエアロ無い方が重い
プレミアムって、そんな機能あるんですか。 それで性能足りてたら、エアロない方がおもいんですか。 やはりプレミアムの方がよさそうですね。 少し考えないといけませんね。 ゲームPCなみの構成なら、間違いなく快適に動きそうだけど。 アソロン、GF6600GT、1Gぐらいでいけるかな? 本当はコア2のせたいけど、そこまでお金ないです。
VISTA必要なのは、セキュリティ中心のサポート面です。 XP、サポート2年できれるらしいから。 そこで、VISTAがいるかなと。 それがなかったら、XPで十分です。
26 :
age :2007/01/03(水) 09:14:14 ID:8RcZyPTZ
age
27 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 10:01:43 ID:TsnpCboF
>16 私もシャドウコピーが半端でなんだよって気がしてます 何でアップルのタイムマシーンみたいなのが作れないのかと 何をやっても中置半端なソフトしか作らない会社ですね
またマカーか
Vistaは2004年の中ごろから、XPSP2をベースに作り直したんだよ。 開発力の問題じゃない、開発者の理解力の問題だったんだよ。
>>27 すくなくとも2003ではシャドーコピーを任意のタイミングで作成することができた
Vistaではその操作をユーザに行わせないようにしただけだろう
タイムマシーンと比較してるやつってネタだよな?
ファイルシステムがNTFSじゃダメダメだろう アップルのタイムマシーンの高度なバックアップシステムが可能になったのは 次世代のファイルシステムのxfsを採用したからだよ。 NTFSみたいな貧弱なファイルシステムじゃ無理ぽ。
34 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 12:46:24 ID:TsnpCboF
>32 タイムマシーン 全てのデータやファイルなどなどの復元ポイントが自動的に作られる シャドウコピー タイミングによっては復元ポイントが出来ない
そりゃもう一台HDD用意すりゃそんだけ余裕ができるからね
しかしマカお得意の自分たちが優れてる攻撃はすごいね・・・ 頑として自分たちの優位を譲らない
Mail -> Windowsメール iPhoto -> Windowsフォト iCal -> Windowsスケジューラ SafariRSS -> WindowsRSS Wiget -> ガジェット 全てOSXの露骨なパクリですけど何か?
スタンス。 どちらも結局アメ企業の犬。 好きなほう使ったらええよ。
WindowsメールはOEの後継でMail関係ないだろ・・・ WindowsフォトはDigitalImageのフリー版 スケジューラーくらいはパクったかもね(ってかWindows カレンダーね、野暮な突っ込みだけど) RSSはどうかしらん、ガジェットはそもそもOSXのウィジェットもパクりだろうに いや、やっぱOSXのパクり!Vista完全敗北にて志望!そうだねそのとおり、目が覚めました
それにしちゃぁ 名前まで良く似てるよなw
マカーとかいぽ厨とかきもいのが多いな。
MacかわいいよMac
あー、それとタイムマシーンもシャドウコピーもファイルシステムは関係ないんでよろしく
パクりでも市場の勝者MSと敗者のApple、Linux 敗者が何を語っても虚しい
マカーとかいぽ厨はわざわざ他スレにきて自慢したがる体質だから最低なんだよ。 自分達のコミュニティでだけ調子こいとけ。
総本山がそういうノリ(比較CMとか発表会でのWinこきおろし)だから仕方ない こーゆーのばっかじゃMacがどんなに優れてもMacには行きたくないね
MACが良いなら、MACにすればいいじゃん
Macなら両方使えるしね♪
>>48 ソフト買わない割れ厨には関係ないかもしれんが
OSXとWin両方使うと二倍金掛かるけどねw
普通はフリーでことたりるだろう 市販ソフト買うのは、おっさんだけ。
市販OS買うのは、ヲタ、初心者だけw 最低のOSw
52 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 15:44:41 ID:9FTPtefo
Linuxはインストールが
小学生がLinuxで何すんの?
Windowsに頼ってる、中年世代はこれから置いていかれるね CUIでUNIXコマンドをバシバシ叩くのが当然の時代がくるからね とりあえずWinのGUIアプリをマウスでグリグリしてパソコンエキスパートみたいな顔してる香具師は恥をかくことになりそう。
56 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 15:56:06 ID:AASU2eSZ
Vistaって立体映像装置が必須ってまじですか?
簡単なことしか教えなければそりゃ簡単だろ
いまさらMSDOSの時代に逆戻りはいやいや
59 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 16:17:48 ID:TsnpCboF
>58 原始人登場
コマンドそんなに難しいかねえ?便利だけどね。
このスレが本スレな
発売まで犬とマカの放牧場みたいなもんだから どっちのスレでも問題なし
つか、この次期にVista入れてる香具師はOSに興味ある香具師が多いから Win/OSX/Linuxを使ってる人が多いだけだろう。 他のOSに触れるとVistaの物足りないと思うのは本当だよ
FC3使ってた時フラッシュメモリつけるたびに一回一回マウントはめんどくさくて仕方なかった いやいちいちしなくてもいいのかもしれないが、そんなことまで調べないといけないのもどうかと コマンドとかしばらく使ってないのは忘れちゃうしなー
>>66 FC6使ってるけどFAT使ってるフラッシュは普通にマウントされるな
NTFSパーティションを読み書きさせようと思うとコマンド必須だけど
最新のubuntuもマウントされた。
フラッシュがマウントされるされないってレベルな訳だ→Linux 犬好きは犬板で心行くまで宣伝し語り合え、犬板でな
つくづくWinだけ使ってるユーザーって情けないと思ったよ...orz
>>70 OSオタを自慢すんなよ、恥ずかしい奴だな
Vistaスレで暴れんでもMac板行けば同じような考えの仲間が掃いて捨てる居るだろ
結局またいつものやつか ・語尾にorz ・いかにもほかのOS触った上での中立派ぶった物言い ・そのわりに貧相な知識で自爆 ・Vistaに対してよく「中途半端」と評するのがお好き
73 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/01/03(水) 17:09:13 ID:awoNm5ol
>>71-72 MS社員乙。
相変わらずWindows信者って痛いな。 何年も昔のことを持ち出して他のOSを叩いてる。 これってWindowsってリソースメモリの問題があるからメモリたくさん積んでもWindowをたくさん開いたらフリーズするよねって言ってるのと同じだぞ。
カーネルの変更が多すぎて、いつ改善されてるのか分からないから困るんだ 常にβ版を使ってるようなそんな感覚、使えれば便利なんだろうけども
Windowsにしがみついてる奴らは量販店でPCを購入した時、パソコンセットアップサービスを申し込む奴らだからしょうがないと思うけど。。。
>>75 さすがにFC3とWin9xだと「何年も昔」のレベルが違うんじゃないかと思うぞ。
FC3ってWindows XP SP2後だよね?
Win9xを持ち出すと当時のLinuxの話になってやぶ蛇だと思うんだが。
79 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 17:28:25 ID:TsnpCboF
Windows=ど素人 Mac=センスが良い人 Linux or BSD=賢こく生きている人
いい加減スレ違いだって気づきなさい マカは新・mac板 ぃぬはLinux板 それぞれのOSの良いところは専用スレがあるからそこで思う存分語れ 無闇に煽りかますより興味を持ってやってくる初心者を優しく受け止めてやれ ところでなんで新・Macじゃなくて新・macなんだろ
81 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 17:34:02 ID:TsnpCboF
>80 なるほど Mac は マクドナルド mac は マッキントッシュ 区別しているようですね
勝手に個人のPCに点数をつけるVistaは何様のつもりだよ? MSもVistaが重いって承知で点数制にしてこれより下はダメぽ。ってことだろ? 一生懸命自作したPCがなんで3以下なんだよ > MS
>>81 おまえ、マクドナルドのスペル知らないだろ?
>>84 XPやLinuxでは全然しょぼくないですが何か?
激重のVistaを走らせたとたん、しょぼくなるけどな
Vistaの採点機能は便利で良いかも知れないよ Pen4やPenD世代のPCをVistaにUPして採点したらヘコみそうだけど C2D世代のPCなら結構満足良く数字は出そう
RC1でもAeroパフォーマンス2.0のRadeon Express200で普通に動く さすがにMediaCenterは重いが
>>87-88 Vistaの点数制は「お前の顔は30点ですよw」って言ってるのと同じだぞ
イケ面と言われていて、来年にはブ男のレッテルを張られることなんてありますか?
>>90 パーツ付け替えとかの参考にはなると思うけどな〜
採点されるのが嫌なら使わなきゃいいんだし
>>75 とか言うがどうみてもここに特攻してくる他OS信者のほうが痛いです
MediaCenterの激重さは異常 あれはキャプチャーカードのリモコンもってる人以外は意味ないな。 ところでMediaCenterの番組っていま見れる? RC1のときはチャンネルにつながったのにRTMになってみれなくなったんだけど
RTMでも重いん?
| ID:awoNm5olが , \ 釣れましたな ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`)カンタンデスヨ>(゚∀゚ ) / ヽ ( )バカダカラ (| ネつ@ ヽ | | | ___ 〜| カ| ヽ (__)_) |――|. ∪マ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
96 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 18:27:57 ID:+ojNyU2a
あの〜早く本家スレに移動してください。 迷惑です。
98 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 18:48:55 ID:8FwEDG9P
>>96 なんか買い控えに喘ぐPC業界から依頼されて書いたような記事だな。
マーケッターの言葉の裏は読んだ方がいいというのが経験則としてある。
100 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 18:55:18 ID:TT6pjUmg
>>98 まあ、間違ったことは書いてないだろう。
もうちょっと値下げ圧力があって10万円切れば買ってあげても
いいけど。
XPからVistaにするときにクリーンインストールじゃないと無理な組合せの時に ファイルと設定の転送ウィザードを使ってそれらを移行できる? Vistaのβを使った人、教えてくれませんか?
103 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 19:25:15 ID:TsnpCboF
>102 出来ません
104 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 19:58:53 ID:TZOIGyqx
こっちが本スレ
106 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 20:39:04 ID:L/9idRzq
Vista CPUはとりあえずCeleron D 346で何とかなるかな?
まぁ、Office使う分には大丈夫 というかOfficeの場合2007自体がクソ重いのでな
Vistaのアップグレードクーポンって○日までにアップグレードしないといけないとかある?
109 :
102 :2007/01/03(水) 21:09:49 ID:YaJlpgb8
あらまあ、、、メールの設定からしないといけないのか。 まんどくさいなw 情報ありがとうございます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■ ■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■ ■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■ ■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■ ■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■ ■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■ ■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■ ■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■ ■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■ ■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■ ■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■ ■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■ ■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重
別にこっちで良いよ。 みんなこっちでやってるし。
AA厨が必死wwwww
どうせあっちの
>>1 だろ。一人でやってろつーのww
119 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 21:41:42 ID:PD9Eu6Wg
なんか1.5Gのzipファイル解凍してるんだけど一日かかりそうなんだけど、これマジ?
何で解凍?えらく遅いな。 Vista+Explzhでもそんなアホみたいな時間は食わんぞ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■
心の狭いやつがいますね
(-Д-)
(-Д-)
アク禁くらうぞ、ヴォケ! みんなが迷惑するんだからな!!
VistaのためにPC買い換えるのかよ
(-Д-)
今XP搭載買って後々Vistaか Vista搭載を買うか 今の時期かなり迷う 地雷覚悟のVista 直にお古だけど最安定のXPproか・・・
いいじゃん理由付けが楽でw
(-Д-)
(-Д-)
書き込んでくれるほうがいいさwwwこれだけ伸びたらもう消せないからなwwww あっちの糞スレより伸びたし自爆乙www
133 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 22:02:41 ID:PD9Eu6Wg
>>120 システムに最初から入ってる奴で。もう終わった。
(-Д-)
>>133 Explzhは好みがあるだろうけど、Vista対応してるのでオススメ
(-Д-)
(-Д-)
138 :
名無し~3.EXE :2007/01/03(水) 22:25:00 ID:PD9Eu6Wg
(-Д-)
(-Д-)
(-Д-)
(-Д-)
(-Д-)
(-Д-)
>>108 Updateの申込期限は> 受付期間:2006/10/26〜2007/03/15
Updateする期限は特にない
手持ちのソフトのUpdateがVista対応になるか、Vista対応ソフトが揃うまでスルー
ってことでいいんじゃないの?
とうとうスレ乱立+AA嵐で灰汁菌まで出したか 発売前から大人気だなVista。 この評価こそ一流の証し。
そんなん初めて見た。
ハイハイスゴススゴス
でも、もうすぐ発売なのに全然盛り上がりに欠けるね 何でだろ?
MSDNで配布がすでに始まっているから
もう充分盛り上がっただろ。
156 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 01:10:17 ID:0ZYtX2p2
じゃあ2Dは速くなったんだよね?
XPマシンが欲しいなら今が熟成期だな あと30日するとお店でもネットでも どんどん消えていくんだろうな
159 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 01:19:35 ID:dsE0mVea
160 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 01:23:10 ID:oR8Pbmr0
まあVistaがでても、MacOSXの優位性は全く不変、というより優位性が 更に際立ってしまうから困る困る。 最近でもMacBookを購入するドザが増えて手に入りにくくなってるのに 更にみんなMacに殺到するから、昔のAppleの人気があり過ぎてものが 手に入らない状況になってしまうのか〜wktkwktk
電気屋のPCは在庫処分だけど BTOメーカーのは熟成期だと思うんだよね Vistaになっても対応グラボは一部ハイスペックなのだけだし
162 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 01:26:46 ID:6/5omibj
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ まあVistaがでても、MacOSXの優位性は全く不変、 | |r┬-| | というより優位性が更に際立ってしまうから困る困る。 \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
163 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 01:31:36 ID:CNAt8Vih
重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です 重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です重複です
必死にVistaネガキャンしなくちゃいけないほど追い詰められてるんだ 生暖かい目で見つめてやろうぜ
165 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 02:03:37 ID:UMYqsdEg
君達、だまってMacを買いましょう。 Vista2.0を搭載した最先端PCですよ。
ある地方プロバイダ勤務だけど、 "迷惑行為"を行った会員に警告を出すと、十中八九は 本人の代わりにカーチャンが出てきて謝るんだよ。 まあ、それ以降は大人しくなるから別にいいんだけどね。
168 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 02:47:01 ID:PduGPSEp
荒らしてるのはキモイAAを
>>1 に張ってたやつだろ
スルースルーw
169 :
omikuji! dama! :2007/01/04(木) 02:54:47 ID:aJbtL/5u
test
Xp見送りで2k使い続けているが 今回もスルーしそうな俺 ミーハーにもビジュアル強化を期待していたが Beryl見ちゃうとイマイチ 3年ぶりに20万かけてガッシリ組もうと思ってたんだがな・・・
171 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 03:26:28 ID:PiMrhztt
数年前の糞Linuxと違って 今のLinuxはかなり完成度が高くなっているがドライバが足り無すぎる。 これさえどうにかなればLinuxへいっちゃうんだけどなー とりあえずwin2k+Firefoxであと2年がんばるか・・・
よくわからんが貧乏人はここで 「Vista買わない Linuxのほうがいい」 というと気がおさまるのか? かわいそうにねぇ・・
173 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 03:39:17 ID:PiMrhztt
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ よくわからんが貧乏人はここで / ⌒(__人__)⌒ \ 「Vista買わない Linuxのほうがいい」 | |r┬-| | というと気がおさまるのか? \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) VistaRC1いれた奴だったら誰も買う気にならねーよw MSのOSが安定するまで数年かかる現実を見なきゃ。現実をw
犬共は自分達がスレ違いだって現実と戦わなきゃ
最初からパソコンに入ってるもんわざわざ買わん品
176 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 07:30:37 ID:PduGPSEp
X-Fiのドライバがまた期限切れの通知してきやがった めんどくさい仕様にしてるなクソリエイティブは
VISTAの敵はMacとXP
>>173 Vista RTMなのでわざわざ買いません
VISTAってなんか写真とかにタグ、メタデータ入れられるヨーって妙に主張してるけど jpg以外の主要画像形式png、gifにも入れられるようになったんですか? なんか煽り臭い文になったけど本当に気になって
Torrentで落としたけど期間制限解除されてるのね Ultimate買う予定だったが買う必要なくなった。
>>181 できないよ誰がそんなこと言ったのw
フォトギャラリーでタグは追加できるけどファイルにタグを埋め込むんじゃなくて
ソフトがタグのデータベースを管理してるだけ。
フォトギャラリー以外のソフトからはタグは見れない
ま マジですか 俺の理想のOSがいつ出てくるのかまた楽しみに待つ事が出来ます 有難う御座いました
NTFSの副ストリームでも使ってるのかと思ったけど、そうでもないのか。
>>185 なんで時代遅れなNTFSを標準ファイルシステムにしたんだろう?
187 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 10:04:18 ID:UMYqsdEg
RC1もまともに動かないカス、ゴミ、糞なハード使って よくVistaにダメだししてんな。 RC1/2/RTMで全く問題なく動作している俺からみればxpからの 乗り換えはアリかと思うけど。 セレロンちゃんをのっけたNEC/FUJITSU/SONYのカスPCは さっさとゴミ箱にポイして、自作で組んだ方がいいよ。
セレロンでVista動かしてる馬鹿とかこの世に存在するのか そんなアホを想定せずにいままでこのスレで議論してたがいるんだろうなそんな障害者が。 そういうやつがベリーとかウブンコとかXglとか言ってるのか
1GHz未満のPen3でXP動かしてるのと同じやつはVistaやめれ
重いのって64Bit版でしょ? 32Bit版ならXPと変わらないぞ むしろXPより速いぐらいだよ セレ2.4GHzでも全く問題ないしな。
漏れは64の方が時と場合によっては速く感じたけどなぁ
192 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 10:34:40 ID:+SW4q1Tr
MSの宣伝が続いています しばらくお待ちください
たとえば、NICとか、x86とx64じゃ劇的に速度変わったけど (もちろん、PCIe以上のHWじゃなきゃだめだけど)
194 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 11:08:04 ID:iBfqxSeF
どなたかBF2余裕で起動するくらいのPC下さい。自作でもokです。
196 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 11:13:10 ID:iBfqxSeF
神がいそうだからです
197 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 11:50:52 ID:iopFAITJ BE:7096649-2BP(189)
コクヨノートで十分だろ
BF2って何?
BAKA FAGE Ver.2か?なら
>>194 じゃないか
199 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 12:14:28 ID:UMYqsdEg
>>186 で、NTFSのどこが時代遅れなんでしょう?
答えられないだろうけどwww
デフラグが相変わらず週一で必要なところ。
ネタでもつまんね。
デフラグ何も設定しなくても週一で実行されるようになっとるが。
遅いのは改善されましたか?w
204 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 12:29:43 ID:WNzIz25r
>200 PC98のことか?
かけた
VISTAのデフラグは週一で実行されるようにスケジューリングされています、確認しましょう。
Vistaは未だにデフラグ必要だったのか…
それは週一で必要とか推奨とMSが公表してるのか?
デフォルトの設定が週一です。
同じような事をXPの時にも聞いたな〜
だからXPから変わってないんだろ。
213 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 13:17:10 ID:7mKQQqlR
vistaの新機能! GDIで描画してたのをDirect3Dにした でもウィンドウは平面 スーパーフィッチ搭載 なんか検索がすごくなった。 でもMSからXP用に同じ機能出てて意味無し セキュリティアップしたらしい IE7がIE7+になってる WMP11にちょっと追加機能あり サイドバー ハード採点機能
ファイルシステムが取り扱う問題かな。 ntfsは使ってる内に断片化がどんどん進むFSだからな。 今デフラグが必要なのは、Windows位?
HPSなんてOS Xになってきてから ようやくNTFSに追いついてきた位なのにな
HPSじゃねえ HFS
高性能なファイルシステムだとデフラグ要らずだときいた。今必要なのはwindows位じゃね?
>>215 今調べたらMacOS8.1からHFS+だったらしいよ。
219 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 13:34:21 ID:iopFAITJ BE:14191889-2BP(189)
[゚д゚] /[_]ヽ デフラグを使うと | | ■■□■■□◇_◇□□□ [゚д゚] ■_]ヽ□ ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し | | ■■□_■_◇_◇□□□ □ ■⌒ ヾ \[゚д゚]ノ プログラムの実行速度を上げることが \\/ ■■□ /■_◇_◇□□□ □ ( ) 出来る・・・かも知れません。 ■ ヽ[ ̄]ノ ■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□ □ ( ) ウケケケケケケ ■ ヽ[ ̄]ノ ■■□[゚∀゚]■_◇_◇□□□
デフラグが要らないのは、FSによって断片化しにくい特性があったりするから。
別にしなきゃ壊れるってことないんだから NTFSでもデフラグが必要ってわけじゃないよ Norton SpeedDiskなんかはWindows版より昔のMac版の ほうが先に名前が売れてたけどな Norton UtilitiesのPowerPC Mac版8.0になら未だにSpeedDisk 入ってるよ
222 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 13:43:00 ID:1HMjNpMv
d
>>218 たとえばジャーナリングがサポートされたのは
OS X 10.2.3以降だとかさ
>>223 そうなんだ。
windowsも新しいFS導入する予定はないのかね?
windowsも未だに入ってたよ
Vistaに導入される予定だったWinFSがこけたんだったような。 つーか、MacでもFATを使う機会ってありそうだけど、デフラグツール無いのか・・・。
そろそろMSのうpデートでXPが遅くなるパッチ入れますので宜しくです。
MacでFAT使う人ってのはWindows持ってるからでしょ。
>>228 併用が出来るとかさんざん言ってるのはおまえらだろ。
Macもおもしろそうだけど、現時点で完全移行は無理。
UNIX的なディレクトリ表記法がすべてにおいていいとは思わんが C:とかD:とかのドライブ表記もいいかげんなんとかならんもんかね
>>226 Winは今後各種の機能追加をコンポーネントとして行うと公表してる。
WinFSも、その機能の主たるメタ検索が、時間がたつうちに
Googleデスクトップ他ではやってしまったので、
こけたのではなくコンポーネントで新しい機能追加の道に変わっただけ。
サーバ版では進んでいるが、先行して出されたVistaとの連携を
どう組み込むかは今年の課題だろうね。
当初の予定では
>>183 だったんじゃないの?
タグが直接埋め込めるのとそうでないのとでは差があると思うけど。
でデフラグは無くならないんでしょ。
当分なくならないだろうね
デフラグ大好きな人多いからね。 冗談とかじゃなく。
240 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 14:18:04 ID:d1KSAm/X
MacでもベストセラーユーティリティソフトにiDefragというのが あるんだが...Macはデフラグいらないはずだよねwww
Macに詳しいなおまえ。
デフラグ大好きなんじゃねえの。w
>>233 内部的にはとっくに整理されてて、
互換性のためにシンボリックリンク的に
C:とかD:の実体が存在するようにみせかけてるだけだしね。
同じサーバに別々のユーザがログオンしてるとき、
ユーザごとに別々のネットワークドライブ(Z:とかに割り当てるあれね)を
設定できるのはそのため。
内部名前空間とドライブレターのマッピングは結構柔軟に動的制御できてる。
ただ、そうやって内部は整理できても
表記法そのものを変えられないのはやっぱり互換性の問題が大きいかと。
「いいかげんなんとかしたい」なら
その互換性の問題を何とかする妙案を思い付く必要があることをお忘れなく。
>>234 WinFSはデスクトップ検索機能「じゃない」が。
事実、WinFSなんて無くてもVistaはデスクトップ検索を利用出来る。
WinFSで一番肝心なのは、Googleにはひっくり返っても提供出来ない、
OSメーカー製のフレームワークへのデータモデルサポートの搭載だった筈。
ていうか、>新しい機能追加の道 って、WinFSこそそれだと思うのだけど。
気休めにはもってこいだからな、デフラグ
>>245 検索機能のはなしじゃない。
メタを利用した構造のこと。
上のほうにあった、誰かが貼ったファイルシステム読んでくれ。
>>240 わざわざ煽りたてるよな言い方
win信者きめえ
>>248 わざわざ関係ないスレにかきこ
mac信者きめえ
じゃあ、ここでまとめます Windowsは、存在自体が糞 Linuxは、存在自体が糞 macは、存在自体が糞 BeOSは、は、存在自体が過去
>>248 いや俺win使ってるけどw
正直キモイ奴は何使ってもキモイw
DSPというかOEMはどれぐらいで出回るでしょうか? ヤフオクとか見ればVista販売開始後すぐにあるのかな・・・ あとHomePremiumとかみても魅力的なものが何にもないんですが、Basic買う人は少ないでしょうか?
>>250 25歳、システム系SE。
Windows使います。無いと生きていけません。
Linux使います。知ってないと生きていきません。
Mac使ったことありません。何となく欲しいけど、買っても使いません。
BeOS使いません。久々に名前聞きました。
256 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 15:03:37 ID:8gkw6ahz
デフラグ問題はどうでもいいけど、結局、ファイルシステムは MacOSX最強でみんなOK??
最強もクソも、NTFSでどう問題があるのか聞きたい。
vistaにはシンボリックリンクがあるからいいじゃないか。 ジャンクションなんて危なくて使えない。 これだけでもXPに輸入してくれたらと思う。
歴史にもしはないが、 AppleがBeOSを手に入れジョブズがもどってきてなかったら Mac買ったろうな おれはジョブスがいやなんだよ
ZFSが次期Macの採用決まりそうだっけ? あれはMacのものでなく、Sunのものでは?
262 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 15:15:15 ID:hWDagyzQ
WindowsNTはNTFSがファーストファイルシステムではあるけど 実際にはファイルシステムはどれでもマウントできるように設計 されていたんですよね。 だから、極端な話、HFS+のディスクもマウント、読み書きOK。 システムドライブはさすがにNTFSじゃないといけなかったと 記憶しているがNT3.51-4.0の頃の知識だから詳しい人補完 よろしく。
XPはNTFSが標準で搭載されている。
同一ドライブ内なら数千〜数万ファイルがあるフォルダを移動させても一瞬で終わるはずが、 Vistaのエクスプローラだと、なぜかサブフォルダのファイルまでチェックしに行って、 移動にかかる時間を計算しています・・・(数十秒) → 移動(0.1秒) というマヌケな状態になったりする。
google先生と長々お話したところ FS的にはZFSかReiserFSあたりが先進的臭い。 だが、ReiserFSはひと騒動引き起こしてる… まさかSunの陰謀!? …なぁんてね。
ReiserFSは以前Kondara MNU Linuxで使ってたな、、
やっぱBeOSだな。
>>268 検索すると、ntfsが「断片化しにくい」という記述が出てくるのだけど
実際にはntfs(fat含め)の特徴として「断片化が多々起こる」という事らしい。
どうも「断片化しにくい」は、MSお得意の宣伝記述みたい。
BFSってべつにこれといって先進的な特徴なかったと思うが
>>274 これはいいことを聞いたぞ。
複数のディレクトリ上で、一つのファイルを共有できるってことか。
ntfsが断片化するのは、ファイル書き込み予約(ジャーリング機能)が 実装不十分によるもので、他のファイルシステムではこれを有効にしたものは 断片化しにくいという話かな。 まぁ、ntfsのリリースから大分経ってるからなぁ。
ああ、書き込み予約なんかは断片化しにくいFSの機能のひとつで 断片化するFSの話じゃないのか。 複雑に絡んでいて難しいなFSって。
>>243 AやBを選択出来るようにして欲しいんだよなぁ
頭が空いてるのは何かすっきりしなくて
FDDなんてほとんど使われる事無いんだからAに固定しなきゃ良いのに
>>264 あるある
ほんと勘弁して欲しいわ
>>280 FS毎に様々な機能や特徴があるようだけど
宣伝文句の機能とかどうでもいいな。
実際にどうなるかが気になる。
HFS+はデフラグツールが必要って事ね。
要らないから別売りなんだろ、要るのはWindowsの方。
デフラグなんてしてどうすんだ? わざわざHDDの寿命縮めるつもりか
あれ。 セレのCPUって今は作ってないんだっけ? Vista搭載のセレロンCPUマシンが市場に出回るって事は無いって事?
xfs/zfs/ReiserFSあたりが最先端のファイルシステムなのは間違いないな 次にジャーナルを搭載しているext3/HFS+あたりがくるんだろうけど ntfsが旧式なファイルシステムと言うことは間違いないだろう。 WinFS比搭載は痛すぎるな。
OSXはタイムマシーンと言う次世代のバックアップシステムを採用決定してるが Vistaにもゴミ箱システムと言う機能があるぞ。
>>264 なんかファイルシステム絡みかねぇ。
ジャンクションとかハードリンクが絡んでくると、
同一ドライブ内のフォルダ移動が高速ってのは成り立たなくなる。
そもそもNTFSはディレクトリ構造がループすることを禁止していない。
例えばc:\hoge\hogehogeをc:\hogeにリンクできる。
んで、あるフォルダ以下にそういう特殊なフォルダがあるかどうかは
実際にスキャンしていくしか確かめる方法がないので、
Explorerはそういうことやっているのかもしれん。
(単にExplorerがアホなだけという可能性もある)
あと、移動中にキャンセルボタンを押したときに、
移動開始前の状態に戻したいか
それとも移動途中の状態で放り出していいかで
やっぱりコストが変わる。
当然前者の方がリソースやら余計にかかる。
まあその辺の話はあるにせよ、
UIとして「遅い」と思わせないトリックが重要であることに違いはないけどね。
ユーザーは怒らせないでなんぼだ。
>>274 のリンク先読むと
2000のエクスプローラなんかはジャンクションやシンボリックリンクの
移動や削除に対応してないらしいからな
XPのエクスプローラも怪しいもんだ
290 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 17:04:39 ID:HudSAm0X
>>289 使ってから書き込むように。
xpではジャンクションを張りまくっても全然OK。
ジャンクションを削除してもフォルダの中のファイルは消えることはありません。
Vistaなんてxp時代のフォルダは全部ジャンクション(シンボリックリンクかも?)で
xp時代までのディレクトリ構成と互換性を保っています。
いやVistaのフォルダ構成は知ってんだけどね
>>290 シンボリックリンクで正解。
あと、Vistaでは、
シンボリックリンクについて知らないバックアップソフト等が
全ファイルスキャンしていくときに、
シンボリックリンクされたフォルダが2重にバックアップされないよう、
ファイルアクセス権を利用した小細工がしてある。
>>290 ,292
Documents and Settingsはジャンクション
ちゃんと調べてから書け
普通にUnixみたくシンボリックの属性を持たせば済むことじゃん この辺がMSの設計の甘さな訳だが。
>>293 すまん。
Documents and Settings以下の特殊フォルダも軒並みジャンクションぽいな。
むしろSymLink使ってる箇所が見つからんかった。
>>295 続き
あった。
c:\users\All Usersはc:\ProgramDataへのSymLinkだ。
他がなかなか見つからん。
>>287 タイムマシーンって
HDDを二つ?げないと使えない、ノートでは絶望の
劣化シャドウコピーの事か?
>>181 >フォトギャラリー以外のソフトからはタグは見れない
ふつーにExplorerからタグを確認できるが。
これは副ストリームに保存されているのかな。
それがわからん。
>>296 dir /a /s \ | find "<SYMLINK"
>>300 Thanks
んで、dir /aL /s \ | find "<SYMLINKD>" (若干変えた)
を試して "c:\users\All Users" しか見つからん。
これだけの可能性が高いな。
電子透かしみたいな技術で、ヘッダー入れるだけだろ
303 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 17:48:57 ID:+SW4q1Tr
必死なのは無理もありません 現実世界など知りもしない、不様で醜い勝利者ごっこのドザ達。 彼等は日々荒らしに来て、心身共に壊れかけています。 しかし、唯一自分達が存在を許されている(と思い込んでいる)netの中でだけは 彼等は敗北者になりたくは無いのです。 身の程知らずな考えですが。 自分の好きな事、エロゲ… 唯一自慢出来るスキル、違法コピー… 彼等の特殊な価値基準で言えば、パソコンで勝ち=人生で勝ちなのです。 だから夜になれば、netの中で「Windowsは何でも出来るし、 Windowsは最強」と唱えます。 WinMx,Winny, Share等で小さな幸せが落ちてくると至福の想いで、 お得感を再確認します。 そうやって自己催眠をかけ、自分の人格をぎりぎりの所で保っているのです。 2007年初頭Windows Vista DVD を喜び勇んでコンピュータにインストール しましたが、コンピュータは以前とは違う動きをします。 そう、モッサリもっさりとしか反応しなくなりました。 ここ来てゲイシにまた欺されちゃったと涙目になるドザでした。
うわついにコピペ改変に走っちゃった
>>303 書いてて恥ずかしくならないか?
おれは読んでて恥ずかしくなった?
おまえでなくてよかった。
おまえの人生大丈夫か?
Mac OSは、Windows以下。 UNIXの劣化コピーと化して、 Macは存在価値無し。 MacライクなLinuxが出来ただけ。 Linuxは何も出来ない。 Windowsの劣化コピー。
>>303 ny動かすためにRAM512Mにしてるのに、誰がVista正規版買うかアホ
nyのRAM1Gで異常終了のバグ取れたらVista落とすけどw
この世から割れがなくなったらどうなるだろう。 PC-9801のころからあったからなくなることはないだろうけど、もしなくなったらWindowsのシェアは下がるだろうな。
(・∀・ ) nyあるんだ。遊びにこねえ? ウンイクイクー б Win) . し―J (・∀・ ) Macなんか見せたくねーよ。 ミタクネーヨ б マカ) . し―J
310 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 18:34:28 ID:tlRitKoX
windows楽しいね Beryl動画デキタケド・・・ (*´・∀・)(・∀・`*) ( ´・ω・)[Linux]
割れ厨死ね
>>307 メモリ2Gにすればいいんじゃね?
高くないんだし
>>312 512MでOK、1GでNGしか試してないからなぁ
1.5G,2Gでどういう挙動するかわからない
C:をリムーバブルにしてるからOS試すのは簡単だけど
Vistaマンセー Vistaサイコー
期待に胸を膨らませて…というかVista本体はいいから 既存ソフトウェア群、さっさと対応しろ
316 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 19:17:58 ID:4eiCISRN
Ultimate Extrasって、いつごろから追加されるんだろうね。 何が追加されるのが、どきわく。
>>315 既存ソフトのGDI描画をvistaで高速化させるようなソフトが出て欲しいです。
jw_cadを使っているので、vista使えない…
動くならまだいいです…
ファイル上書き確認とかシャットダウンダイアログとか、 今まであったショートカットキーをなくすなよ。 こういうのは技術的に仕方がなかったわけじゃなくて、ただの手抜きだろ。
321 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 19:41:16 ID:Mkfl8UfV
Vistaでようやく日本語フォントが綺麗になるね。 あのフォントなに?
フォントの話また蒸し返すのか メイリオが新しく標準装備になった。 でも、フォントレンダリングは変わらずクソ・・で終了。
印刷するんなら、AcrobatかInDesign使うからいいんじゃない
IE7のバグが登大遊のとこで取り上げられてるな でも本当にEUCのバグなんだろうか・・VistaではさIE7自体がクラッシュして操作できなくなるんだよね
327 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 19:57:54 ID:9A7D7JsH
Betaってもう終わったの?
328 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:09:10 ID:XOhHp8tN
もう全部終わった 何もかも・・
フォント meiryo をUPしてもらえませんか?
330 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:13:32 ID:9A7D7JsH
メイリオもってるからvista Betaダウソできるとこ教えてくんない?
メイリオをJaneに適用したら字がやたら小さくなる
1.00が今手に入ったからもうおkだけど、betaの場所は知らないなー
333 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:30:21 ID:9A7D7JsH
>>332 vista 1.00ってどこにあるの?教えて?
たぶんVista RTM(6000)のことだと思うがMSDNやTechnetで手に入る
335 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:36:59 ID:9A7D7JsH
336 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:38:59 ID:VPhqCQtY BE:148498324-PLT(25931)
337 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:43:52 ID:9A7D7JsH
>>336 じゃあ、ダウソできるの?
会社入ってないけど・・・・・
MSDN、TechNetに加入していればダウンロードできます
339 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 20:48:24 ID:9A7D7JsH
>>338 DVDもってないんだけど、デーモンでインスコできる?
できるよ
ただクリーンインストールするんだったらISOイメージを焼いたほうがいいね2GB超あるから
DSP版って予約無しでもリリース日に買える?
Vista自画自賛宣伝中!!!!!!!!
344 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 21:13:27 ID:VPhqCQtY BE:167060333-PLT(25931)
FDは学校の情報とかの授業で大活躍だと思うんだが どうなんだろ
345 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 21:13:59 ID:VPhqCQtY BE:668239766-PLT(25931)
結論、WindowsはUNIXを超えられない。
方向性とか違うので、しのぎを削るのはいいがそれ以外はどうでもいい
348 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 21:47:37 ID:k3bVNTlg
RTMって、まだどっかで落とせる?
iPhoto→Windows Picture and Fax Viewer iTunes→WMP iWeb→メモ帳 Garageband→SoundRecorder iMovie→WMM iDVD→無し Windows Warosに改名すべきだな
>>832 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
351 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 21:56:19 ID:mUu1wnjh
で、結局NTFSは糞FSに反論はなしでOK?>ALL
>>349 Macのジョークは分かりにくくて笑えないけど、Windowsはクソさ。
それが?
>>350 非常に分かり易い。
>>351 ntfsはクソさ。
>>286 ちょっ、どういう半端な知識だそれ。機能では
ZFS>NTFS>xfs>ext3>HFS+
高負荷での安定性では
ZFS(Solaris)=NTFS>ZFS(OSX)=xfs>ext3>HFS+
そんなもんだぞ。
354 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 22:35:32 ID:Pv+JNJ4t
>>353 高負荷での安定性なんて測定不能なものでHFS+が
最下位とはこれ如何に??
>>348 落とせるよ
Technetや MSDNでw
つまり誰も測定すらしない問題外のFSってことさ
なんでOSXみたく魅力ある展開が出来ないのかねぇ LeopardみたくOSの心臓部、ユーザーインターフェイスの新技術を バンバン取り入れてくれれば良いのにな。。。 子供騙で透明にしただけだもんな。。。Orz
358 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 22:40:12 ID:/5Z2FJ16
>>357 ユーザーインターフェイスはOSの心臓部ではない。
OSXの心臓部は20年選手のロートルカーネル。
個人的にVista最大の売りと見た部分がWinFSだったから悲しい
>>353 NTFSが2番になってるが笑いどころなのか?
どう考えても、その中じゃ最下位だろうw
ZFS > xfs > ext3,HFS+ > NTFS
がフェアーな評価だろうな。
マイクソソフツは、新しいカーネル開発してるんだよ 搭載できないだけなんだよ
ReizerFSは・・・
ZFSを先頭に持ってきてるのはにマカだろ?(次世代Mac OS Xで採用されるからその宣伝を兼ねる) 実績としてはまだ浅いのに、NTFSやHFS+より良い評価になってる理由は何?使ったことあるのかい?
>>360 OSXのカーネルが新しいとか言ってる馬鹿に何を言っても無駄か…
メタデータのsyncの妥当性に疑義が出てるLinux系のジャーナリングもどきFSがNTFSより上って、
ありえなさすぎて笑える。
>>363 SolarisのZFSは、それなりにエンタープライズ向けのテストを経ている。
単純に機能を列挙すればZFSは良いものだよ。
ただしOSXはカーネルがSolarisどころかWin2kにすら劣る旧世代の遺物だから、
SolarisとZFSの組み合わせででてるようなパフォーマンスやロバストネスは絶対に無理。
まあ・・・どんなにイイファイルシステムでも普及してなきゃ意味ないね FAT16とかまだ使われてるし
ID: OwUNCzR8 >メタデータのsyncの妥当性に疑義が出てるLinux系のジャーナリングもどきFSが>NTFSより上って、ありえなさすぎて笑える。 ( ゜д゜) ポカ−−−−−−ン
ZFSはリリースされたとたんにどんどん移植がはじまってるな
Vistaのファイルシステムが旧式だからって僻みは良くない。
Googleぱっくの導入で、Vistaは回避しました^^v
linux上のfsを持ってくるのはおかしい。 ext3なんかFatより評価低くしてもいいよ。 zfsはRAIDが手軽にできるのとジャーナリングなどという気持ち悪いものが 裏で動かなくても原理上それ以上の信頼性を備えられたことは評価できる。 もちろん後者の観点からはHFS+などは論外。
〒<呼んだ?
>>353 ただ、ZFSはNTFSにある暗号化が無かったはず。Quotaもない。
暗号化はSolarisの主要な市場では不要なのかもしれないが、
ビジネスデスクトップでは重要度が激しく上がりつつある部分だから、
ZFSがNTFSより機能が全て上とは言い難い。
377 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 23:34:11 ID:/rE0h2gF
技術的なことはチンプンカンプンなんだけど、分かりやすく 言うとNTFSは多機能、耐障害性はふつ〜。HFS+はクソって ことでいいの??
>>366 Linuxに移植されたZFSはパフォーマンスに問題ありすぎ。
仕様が良くても実装次第という好例だな。
OSXでどうかと言われたら分からんが、しょせんBSDだからなあ。
379 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 23:36:07 ID:iCkXxaRU
>377 たぶんNTFSは普通 以外はすげぇーじゃないの?
zfsって子FS、孫FSて感じで作れなかったっけ? それでQuotaの代わりになるんじゃないの。
Vistaのなんかしようとするたび、許可を求める警告ダイアログ出るの、どっかでオフにできないの? アドミンなのに警告とかウザすぎる
今度はFS論争かよ・・ 雑魚マカーはZFS搭載してから勝負しろよ 未来の妄想OSのこと話されても困るし 犬糞とかちょっとクラッシュしただけでfsck動かすゴミOSだろ 普通につかっとりゃNTFSはぶっこわれない それがすごい
UAC切れば
384 :
名無し~3.EXE :2007/01/04(木) 23:42:34 ID:iCkXxaRU
>382 キティガイ
IE7が入ってないVistaが欲しいんだが。
>>377 それで大体あってる。
SolarisやAIXなどとは違って、組み込みから大規模システムまで睨んだWindows向けの設計だから、
NTFSは多機能だよ。ZFSを組み込みで使うとかありえないが、NTFSならありえる。
逆にそれが足かせになって、ZFSのようなコストの高い耐障害性は、採用しにくい。
ナルホド。 この時期に死体も証拠も出てないのに 殺人容疑で逮捕されたハンス レイザーの事件に納得。 やっぱりReizer4が脅威だったんだな?
ケイケンソークを開発中なんだが、なんか良いアイディアある?
391 :
381 :2007/01/04(木) 23:54:43 ID:6IwIs/7e
>>383 thx
切ったら 2chブラウザの設定が全部初期化されたぜwww
お気に入りの板リストも全部あぼーん
ま、対応アプリじゃないからしゃーないのかもしらんが
ウザーーーーーーーーーーーーーーー
392 :
381 :2007/01/04(木) 23:56:00 ID:6IwIs/7e
後の人のために、オレが覚えたことをひとつw UACの切り方はコンパネのユーザーアカウントの中。 みんな知ってるって・・・? しょぼーん
いいや
>>392 俺はファイルを指定して実行→msconfig→ツールから切ってる
エンタープライズ用途って、パソコンと使い方が違いすぎるから全然参考にならないんじゃないか? ぶっちゃけ、ext3でも運用で無理矢理カバーできる分野だから、どんなFSでも経年で実績稼げる気がする ふつーのCPU一個HDD一台しかないパソコンで、電源やらスワップやら障害対策してないときの実績でないと意味がないよ そういう意味ではNTFSやHFS+はパソコン用としては相当に堅牢な部類に入ると思う やっぱ、いきなり電源プッツンしても生き残りやすいFSでないと意味がない
MSの中途半端なところはUACをオフにする方法を提供してることだね。 本当にセキュリティ上必要な機能と信じて実装したのなら、絶対オフに することができないようにするべきでした。 譲歩したとしてもレジストリをいじるか、コンソールで設定するか敷居を 高くするべきでしたね。 その点MacOSXはセキュリティホールの心配もなくUACに相当する機能も 任意で簡単にオフにできない等、最新鋭のOSにふさわしい実装をしてくれ ていますね。
それにしても動画再生でフルスクリーン時にメラメラするのをなんとかしてほしいよな いまどき動画再生ごときでもたつくOSってありえねぇ〜
>>396 うちのMac OS X 10.4.8 はシステム環境設定の鍵空けると
再起動しても空きっぱなし状態なんですけど、これってUACと似たような動作なのでは?
400 :
381 :2007/01/05(金) 00:11:43 ID:e/2iIxSn
>>394 それって、Classicのスタートメニューだろ
新しいのは「ファイル名を指定して実行」が見当たらねえ
新しい GUI少しは触ってやろうかと思ったんだけど
これがないのウザすぎる。
もーひとつ気づいたのは、Adobe Reader 8のインストール失敗するwww
インストールすらできねえ。。。
法人で即移行するとか言ってた企業が何十社かあったと思ったが
PDFすら開けねーんじゃ話になんねーよwwww
>>399 本当のことなのに、なに目をそらしてるの?
突然Aeroが切れるは動画はメラメラするは
マジでVistaの設計って間違ってると思ふ。
その辺、glxなんかでは上手くやってパフォーマンス落とさずに実現してるんだからさぁ〜
なんで市販OSのVistaが劣っているのかマジで不思議。
>>400 タスクバー右クリック、プロパティのスタートメニュータブ、カスタマイズ
2番目のチェックをON
もしくはWindowsキー+R
描画システムだけは あと、半年先延ばしにしてもよいから もっと最適化して欲しかったよな。
なぜって? 糞でもみんな買うからさ。 本当にありがたいよね。
406 :
381 :2007/01/05(金) 00:18:38 ID:e/2iIxSn
UAC切ったらエラーになるんだが。w 管理者として実行やっても一緒。 UACオンにしたら入るのかなー テストすんのまんどくせ。。。
407 :
381 :2007/01/05(金) 00:21:34 ID:e/2iIxSn
描画やビデオまわりはさすがに擁護できないな。 まだドライバが糞だと信じたいが。
FSの話してるのに凄いのが混ざってるな
APIが非実装のグラフィックボードで言われてもナ オーバーレイ使ってないんだから
| >>ID:1Dgw0A3Vが , \ 釣れましたな ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`)カンタンデスヨ>(゚∀゚ ) / ヽ ( )バカダカラ (| ネつ@ ヽ | | | ___ 〜| カ| ヽ (__)_) |――|. ∪マ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
412 :
381 :2007/01/05(金) 00:34:40 ID:e/2iIxSn
>>402 UACオフのまま、おまいさんの言うとおりセットアップファイルを
テンポラリフォルダから取り出して実行したら確かに入りはするよ。
でも、こんなめんどくせーことやらないと入らないのは「対応してる」とは
言わねーよ。インストーラーがエラーなしで動くなんて当たり前。
とキミに言ってもしょうがないんだがw
もちろん、RTMの話。Adobeは 30日までにエラーなしで動くの出すのかね。
Netopsystemだったかなんだかで二重圧縮かけてるのが原因なのは
すぐわかるけど
入れ方教えてもらったのになんてことを 対応してるのが欲しいなら今はまだVistaやめておけー それよりも中学生はそろそろ寝なさい
414 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 00:42:03 ID:Q/NcsgPZ
まあadobeは崩壊寸前のアプリベンダーだからな。 Microsoftに嫌がらせでもしたいんだろwww
>>408 やっぱドライバで改善されることを祈るしかないか
フルHDムビーをコマ落ちなしに再生出来るマシーンなんて
このスレでも持ってる奴は、ほんの数パーセントだろうな
XPなら余裕って人は多いと思うが。
崩壊寸前ならMacromedia買収しないよ それともpdfがあぼんしたときの対策か
Adobeのあのネット・オプティマイザってのが何やってるのかは気になる なんであんなに時間かかるんだろ?
418 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 00:44:57 ID:I+SABvBg
アプリがオーバーレイしてりゃ、そりゃおかしいわ
420 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 00:49:17 ID:FGCnFgd6
>>416 adobeはメインのフォトショップ/イラレの完成度が高すぎてバージョンアップしてくれない貧乏。
アクロバットは他のPDFメーカーで売上期待に届かず貧乏。
まあ業界標準だから潰れることはないだろうが、元気な企業が出てきたらパクッと食われてしまう
気がするよ。
Windows Vista Home Basicなら、軽いかな?
Ultimateの購入を考えてるんだがUltimateの32ビットDSP版か アップグレードパッケージを買うかで悩んでる。 DSPとリテールの違いってこんな認識で良かったっけ? DSP版は32ビットと64ビットを別々に買う必要があるので将来64ビットに移行 する事を考えると32ビット,64ビットの2個買う必要がある。 アップグレード版は32ビット、64ビットの両方が付いてくるので(Ultimateのみ) 最初は少し割り高だけど将来64ビットに移行する事を考えると安い? Ultimateの通常版は高いと
>>421 少なくともXPよりは重い(容量も動作も)
>>422 Microsoftにサポートコールする可能性があるんならパッケージ版を買え。
どうせ問題解決にならないサポートだけど、電話する権利はDSP版にはありませんから。
>>420 まあ無理矢理バージョンアップさせようとするどっかの企業よりは絶対まし
今の状況ならadobeは間違いなく潰れないけど、10年後は分からないな
>>425 無理矢理バージョンアップさせる企業ってAppleですか〜w
>>424 Microsoftのサポートなんて1回もコールした事ないから不要だね
必要なのは64ビット移行の事の踏まえてどっちがお得という事!
過去と現在の情報が錯綜してて32ビットと64ビットのライセンスの取り扱いがわからないのよ。
DSP版に32ビットが含まれてるという情報と別々という情報がある・・・
>>428 誤:DSP版に32ビットが含まれてるという情報と別々という情報がある・・・
正:DSP版に32ビットと64ビット両方が含まれてるという情報と別々という情報がある・・・
>>430 Vistaのラインナップもう訳ワカメ....
少しは利益をユーザーに還元して気前良くワンパッケージしてくれよ。
ワンパッケージにしたら値段がULTIMATE金額のみになってしまう罠
ワンパッケージはワンパッケージじゃん。 シリアルが違うだけ、ディスクは同じwwww
>>418 ファーストインプレッションと比べて大分に正当な評価してる印象。
ブログよりも2chで叩かれてる内容な気がする。
VistaというOSだけ動かすのには、要求スペック高すぎるという事に尽きるよな。
ファンレスが厳しいと言ってるのはどうかと思うけどな
要求スペックが高いって言うのは、 時間が解決してくれる問題なので 大きな問題ではない。 まあ、それくらいしか欠点が無いわけさ。
>>437 その予想がはずれたからVistaがひどいことになってるんだけどな
戦わなくちゃ、現在と
エロカメラマンになってしまった西川様に言われたくないね。 ファンレスのVGAなんて7600GS-7900GSまでゴロゴロころがってるん だが...7300であってもAero程度は余裕で動くのに。 昔のカリスマのこのザマですかorz で、結語の 「ただ、すでにこのような事を考えながらPCを触る人はごく少数派に なったということなのだろう。そんなことを2007年正月に思いながら この原稿を書いていた。」 ここに集約されるね。チラシ裏の落書き記事でしたと。
XP環境ならば、VGAどころかCPUのファンレスさえ可能。
現状、ゲーム以外で高スペック要らないぞ。
OSの為にPCスペック引き上げは莫迦らしい。
>>437 巨大な欠点だろ。
ユーザ無視の無謀なリリースで総スカン希望。
Vistaが重いって言ってる連中は RTM使って言ってるの? オレは RC全然使ったことないんだけど いま RTM使ってるけど重いとは思わないよ。 XPとトントンだと思うけど。 CPUは CoreDuo 1.2G メモリ 1.5G グラボ オンボードの 945 お世辞にもいいマシンとは言いがたいと思うが ゲームとかやらないのであればネット見て、メール見て、DVD見て 程度の使い方なら全然問題にならないと思うが。。。 この程度のポンコツ、10万以下で手に入るだろ?
>>438 WinFSも、Macみたいに「(Windowsなら)最強ゲームマシン並」のスペックの
ハードと一緒に売れるならまだなんとかなったんだろうけど。
基本的に過去数年分のOSでも動かなきゃいけないとされる
Windowsだと、もういいかげん革新路線は無理で
がちがちの保守派が期待されてる感じだなぁ。
ハードの進化 = 不要 = 悪 みたいな誘導感じるけど、
新Macの発売時お馴染みの「これだけ性能が上がって○○円!」みたいに
その辺は売方次第だと思う。
実際Macの方がパフォーマンス指向強いんじゃないかね。
スペックのハードルの高さは大きいだろ 時間が解決できるだろうけど XPが快適と言われたのは発売後3年ぐらいたってからだぞ Vistaが快適と言われるにはどれぐらい時間かかるんだよ しかも、中止や延期された機能が追加されていくと ハードが進化しても足を引っ張るんだろ 本当にXPの時に感じた感覚が今回は全然感じない
>>441 DVD動画はいいかもしれんが
H.264 DivX HD動画 Qt(MPEG4)
あたりは正直きついと思うよ。
お前みたいな総括論は「一般人、一般用途」の定義から始めないといけないので
結論はでない。けっきょく個人の感覚になる
> Vistaが快適と言われるにはどれぐらい時間かかるんだよ 一年ぐらいだろうね。 だってPentium4の2GぐらいのCPUと1万円で買える1Gのメモリ、 それに1万円程度のビデオカードなのだから。 現状のマシンでも30%以上はそのままVistaが動く性能を持っている。
ついでに言うとそろそろHDの動画とかがメインになってきそうなのに いつまでもオンボードのVGAで済むようなのだと 重くて見れない、って文句言い出す人がいそうだから悪い傾向でもないけどな 一般家庭向けとしては
一般家庭でないのならHDの動画なんか見ないからw
>>439 そのスペックだとVistaではフルHDムービがコマ落ちする、他のOSだと余裕なんだがな。
あと、ビデオメモリも64Mでも多いぐらいだろう何で128Mも要求する訳?
仮想デスクトップが搭載されてるBerylやLeopardでも64Mでサクサクなのにさぁ〜
それにCoreDuo辺りを積んどけばオンボードやFX5200あたりでもフルHDムービは余裕なのに....
Vistaだけだよ異常な高スペックを要求しといて、たかが2D動画がコマ落ちするOSって。
Win2kがリリースされてから、とっくに保守的路線望まれてたろ。 あの時にWindowsは完成されて、あとは蛇足。 売る理由を模索してただけに過ぎない。 Windowsで動くソフトが扱えれば満足な現状なので ガワだけ整えても、望んでないものが生まれたと評されて当然だな。
>>444 HD動画は PCじゃ、まだまだニッチな市場だろうよ。
BD-ROMドライブなり、HD DVD-ROMドライブなりが普通に載るまではな。
(そんなもんが市場に出るかどうかは別として)
テクノロジーのことなんざ何もわかんなさそーなお姉ちゃんが
Blu-Rayのディスクを買ってる光景が普通になるまで、ニッチだろーよ。
H.264が重いのなんて、XPでも変わらんじゃん。
OSだけのせーでもねーだろ。メモリを食ってるのは事実だが。
オレが書いたようなカジュアルユーザーは
たぶん、あまり困らんだろーと。
ヘビーユーザーはどうせ投資するから困らんだろーしw
C2D、メモリ2G、グラボは256M以上ならVistaでもHD動画は問題ないでしょ PenDとかでも観れるんじゃないのか?
> ほんとに余裕? < フルHDムービー どうせ、全部想像の中の世界の話だろ。 事実に基づかないで、自分の想像でだけで語っている。 だから矛盾ありまくりの変な結論になっても分らない。
>>450 嘘じゃねーよ
CoreDuoのオンボードGMA950でHDコマ落ちしねーぞ。
>>453 HDはCPUに負担かかるからねP4だと辛いかも。
456 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 02:46:28 ID:W2vkgQZn
シングルコアだとHDムービーはさすがに無理です。 PenD820くらいからは全然OK。
pen4だと3GHzくらいないと高画質の動画を見るのは厳しいだろうね
>>457 怪しくねーよ
コマ落ちしないんだから、しょーがねーだろ!
VRAMはメインメモリ共有で64M(432MBのシステムメモリが使用可能)ってなってる
これでXPだと平気
Vistaだと紙芝居まで行かないけど結構パラパラしちゃうんだよな。
>>460 いやすまん。確かにCoreDuoならちゃんと再生されそうな気はする。
ただ、Pentium4 3GHz以下はアウトってことだと、
VistaでPC買い換えもHDでPC買い換えも似たようなことなんじゃないかなと。
それともBeryl使ったら2GHzでも見れるの?
>>461 正直に言うとFX5200では試していないのと。余裕って言うのは言い過ぎかな。
xgl+berylだとコマ落ちしたが、aixgl+berylならコマ落ちしてないように見えたよ。
まあ実際にRTMいれた人からすると、Vistaでコマ落ちするのは信じられるなw それどころかブルーバック連発するし。まだこの時期だからなんとも言えんが〜
4GのDVDイメージぐらいなら、 Pen3VRAM32M(PCI接続)でも十分なんだがな。 WMPの品質が元々糞だ。
更にレートによっても違うから、一概には言えない。
ブルーバックぅううう???? RTM使ってるが、一回も見たことない。 どうやったら出てくるか説明してもらいたいもんだな。
というよりブルースクリーンはなくなって レッドスクリーンになったんだろうがw
フリーズは聞いたがブルーバック初めて聞いた ブルーバックは無くなったんじゃないの? XPも最近はあまり見なくなったしな〜
パソコンで変な計算をさせれば、XPだろうとVistaだろうと、 速攻で落ちる。
なんだよ「変な」って バカだろお前?
結局Vistaに都合の悪いこといっている奴は、 だたのデマってことですな。
h.264はハード的に対応していなければCPU依存だから Vistaみたいに常時CPUリソース食われてると CPUリソース分再現率が落ちる感じだな。 それよりも事務処理的な作業で無駄なリソースがかかる方が深刻かも。 Office2007は論外だが。
>
>>470 > 無限ループのプログラム実行
結局、この程度の知識で、Vistaの悪いデマを流しているってこった。露呈したな。
>>477 Vistaだろうがなんだろうが、DirectX10標準搭載グラフィックボードが出ない限り、
使い物にならない。
ソフトウェアでリソース管理なんて、馬鹿げてる。
キモいスクショだと思ったら、Quick Launchの中に SQLなんてシブいものがw
でも、RC2だね。
>>463 RTMで、青画面なんか出たことねーよ
今のところ。
環境やドライバによって左右されるから説明したくわないが。 まずインストールの最終段階のWindowsエスクペリエンスインデックスで ブラックアウトしてブルースクリーン。それと起動中に突然のブルースクリーン。 何度も「問題のレポートと解決策」を送ってますよw.。 Vistaってよりドライバの問題だと思うけど。
481 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 03:47:30 ID:Xrsvsb+z
>>478 うっせーよ禿げ。
支離滅裂なんだよバカ。
それにいまだにSatage6はAero Glassがオフになるし こんな問題がゴロゴロしてるから「一般人はSP1が出るまで買わないほうがいいんじゃね?」というのが自分の結論
Satage6つかってないから問題ない。
>>480 それって、RTM?
なんかのハードが壊れてない?
ディスクとかメモリとか。
ディスクアクセスしたまま固まってるのを青画面でリセットしてるうちに
不良クラスタができるなんてザラなんだが。
まともに動く OS上でディスクエラーのイベント出てないか見たほうがいいんじゃ?
478 名前:名無し~3.EXE 本日のレス 投稿日:2007/01/05(金) 03:44:26 C84Gm9ap
>>477 Vistaだろうがなんだろうが、DirectX10標準搭載グラフィックボードが出ない限り、
使い物にならない。
ソフトウェアでリソース管理なんて、馬鹿げてる。
バカ丸だしwwwwwwwwwwww
腹痛ぇwwwwww
488 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 03:52:57 ID:HohJBlpZ
どうせ後で買うなら今買っちゃえばいいじゃん。 OSの値段なんてそんな変わるもんじゃなし
4GBRAM、DX10対応GPU、ハイブリッドHDDが出るまでVistaは真の性能を発揮できない
>>488 今必要でないことは、しない。必要になってからする。
アジャイルの基本ですよ。
つうかVistaインストールできるのは、E6600+P965+RAM 2GB +ゲフォ7900以上だな それ以下の糞みたいなくず鉄にインスコしたって無駄無駄。
Note PCなんだけど、CPU FANから異音がしだしたYo!www そーいや、Vista入れて以来、2chぐらいしかしてなくても、ずっとまわりっぱだったからなwww
RTMだよ。 まあハードの原因かもしれんから、これ以上言及はさけます。 ディスクエラーをチェックしてみますね。
DirectX10のAPIは、ハードウェアでリソース管理をすることだ。グラフィックの。 だからドライバ実装のDirectX9世代じゃ、バカが騙されて買うだけだ。
>>490 これはソフトウェア開発の話しじゃない。
アジャイルって言葉を最近知ったからってうきうきしてるんじゃねーw
>>494 > だからドライバ実装のDirectX9世代じゃ、バカが騙されて買うだけだ。
はぁ?だったら、LinuxとかMacでも買えないなwwwww
覚えたての言葉は誰かに披露したくなるものだからなwwww
ジョブズ「Windowsはなんて不完全なんだ! 愚かしく、非能率 醜くさえある!わたしは哀しい だが、修正は可能だ 私の愛を! 私の愛を!受け入れさえすれば!!」
キチガイが居ついたな。
ハードウェアでリソースを管理するってのはMSのアイデア。 ハード込みでMSが仕様を作っている。 だから他のOSでは対応するためにMSの後追いをするしかない状況。 他のOSはハードを巻き込んで開発する力がないから、 出来た後で後から対応。
>>C84Gm9ap こいつ久々に香ばしい頭でっかち野郎wwwww 今晩の酒の摘まみにはもってこいだwwww
>>499 自己紹介おつううううううううううううううwwwwwwwwwwwwwwwww
Vista発売で始まる世界規模の経済恐慌。 「Vistaショック」 売れない悲鳴がスグソコ。
わざと突込みどころを用意したのに そんな簡単なところすら見つけられないようじゃ ID:C84Gm9apの知識もたいしたことじゃないというかヴァカw
>無限ループのプログラム実行 >無限ループのプログラム実行 >無限ループのプログラム実行 >無限ループのプログラム実行 >無限ループのプログラム実行 >無限ループのプログラム実行 このレス最高にウケるんだが。笑いすぎて死にそう。
ここはVistaスレですよ
放置しとくと、都合がいい
Adobe、次期Production StudioでMac版Premiereを復活
511 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 05:47:30 ID:d9All9Sg
Impress、正月早々大丈夫か? 山田祥平のRe:config.sys うそつきVista ●こうしてVistaはウソをつく 西川和久の不定期コラム Windows Vistaを好きになれない理由 『快適に使うには最強ゲームマシン並のスペックをOSが要求する』 『中途半端なハリボテ度』 『意味不明のエディション』 『Mac OS Xと比較して何1つ新しいものが無い』
インプレスはマイクロソフトからお年玉貰えなかったもんから、ふてくされてんだろーな
513 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 06:22:57 ID:RtEuqNyS
>>2004 年にすべて破棄して、XPSP2ベースで作り直したんだから
,,-‐-〜ー-、,
/ ⌒ 〜ミヾ)-、
//,/⌒ヾ─-‐" ̄ヾ i
l〃i 彡三ミ _ |ミ、} ━━┓┃┃
__|,〃 __,,,.ハ、,ー ヾ,ノ┐ ┃ ━━━━━━━━
|ヽ{ ,´´~ | | ~``、 }イノ ┃ ┃┃┃
`し| , J レ 、 |J´ 。 ┛
| l /\_,/,.ヽ i | ゚ 。
| ! ,. '' ≦ 三
. \ │ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
_\_。≧ 三 ==-
/|::::| -ァ, ≧=- 。
/| ;;;;>;;| ノイレ,、 >三 。゚
515 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 07:36:15 ID:db52foMs
516 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 07:38:44 ID:I3bs4GAx
VistaインストールPCっていつから出るの?
同じURLが繰り返し貼られてるし・・・必死すぎ
>>516 たしか1/15が発表会で1/30単体発売だからその間くらいじゃね?
インポレスとMSKKの全面戦争か
もはやWindowsなんてものは自民党と一緒。 誰が何を言おうと殆どの国民にとって自民党以外の選択肢はないのだから。 自民党以外の全ての政党は「売国政党」である事実。 まさにMacやLinuxと同じではないか。 Windwosなら民主主義。 Windowsなら安心。 そゆこと。 Windows=自民党 Mac=公明党 Linux=共産党 こんな感じかな。
520 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 08:13:36 ID:LHrbDSYy
vistaがいいっていってるのはアホ以外のなにものでもない 初心者くらいだろ
521 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 08:14:03 ID:pOTytmCM
>519 わかりやすい解釈だけどイヤだな
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋 (1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。 民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が 行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。 彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。 これは、まさに国家による収奪である。(中略) そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、 このシステムはさらに強化されているのだ。(後略) (2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの 「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略) この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、 あまりにも異常だ。 彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、 「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」 「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」 「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略) そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、 この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。 その結果は途方もない借金の山である。 公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の 隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略) その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略) それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。 国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略) それなのになぜ、あなたは怒らないのか? なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
ところで、コントロールパネルのアイコンサイズは普通に変えられるのだがどうか?
524 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 08:32:26 ID:LHrbDSYy
「西川和久が好きになれない理由」 好きになれない理由その1『最強に記事が馬鹿だから』 好きになれない理由その2『大袈裟に言動してアクセスを稼ぎたいのが見え見え』 「Config.sysが好きになれない理由」 好きになれない理由その1『いつも記事が読みにくい』 好きになれない理由その2『Vistaに文句のいうのが遅すぎる、RTMが出てるのにいまさら文句つけてなにがしたいか意味不明』
526 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 08:51:16 ID:LHrbDSYy
宣伝広告費をかければかけるほど初心者が入れ食いな市場ですからw ここに巣食っているvista擁護の馬鹿どもも初心者同然w
527 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:04:54 ID:XjJG7xtb
>>524 おっとこっちにもあったか
ほんとバカすぎるなこいつ
528 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:05:38 ID:RtEuqNyS
XPで何か不便ってある?
>>528 Lunaが絶望的にダサイ
Aero Glassは我慢できるレベル
>>527 言ってることの96%は間違ってないと思うが。。。
531 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:10:39 ID:pOTytmCM
>527 臭んだけど
532 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:10:54 ID:OSvsIVGo
VIstaハリボテっていうけど、そうでもないだろ
533 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:11:51 ID:pOTytmCM
>532 5年間は何だったんだろ
534 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:17:10 ID:XjJG7xtb
>>530 OSXをあげなければ俺もここまで西川に失望はしなかった
535 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:22:55 ID:OSvsIVGo
しかし、今までのWindowsになれてしまった人ほど取っ付きにくいだろうな。
536 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:27:25 ID:XjJG7xtb
うーんそれはあるかもね XPだって始めはかなりGUIボロクソ言われてたし でも絶対簡易(クラシック)モードもあるはず
537 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:33:25 ID:jwYJnu4I
>>534 みんな気をつけろ。
西川は釣りのつもりでこの記事を書いてるぞ〜
538 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:44:09 ID:XjJG7xtb
GUIなんて邪魔 非効率化促進材料 だからGUI強化は不必要だという点では同感だった キーボードで操作するとマウス操作と比べ5倍は早く仕事をこなせる 西川に失望した点はなぜその無駄主義絶好調であるOSXをあげるのか バカ以外の何者でもないだろ
539 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 09:56:03 ID:22TVH4mj
>>538 もともとUNIXな人だからでないの?
適材適所で機器を使い分けてるから、OSとしてのWinodwsは
2000で十分と思ってるはず。
540 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:06:09 ID:db52foMs
ビジネス・・・Win2000、XP pro 家庭用・・・WinXP ゲーマー・・・Vista Basic 変態・・・MAC OSX 変わり者・・・Linux ソフト開発メーカー・・・強制的にVista これで住み分けOK
西川、前回の記事で不透明度100%の状態をVista Basicって間違ってた人でしょ。 その程度。
>>540 でも2kやXPは強制サポート打ち切りでしょ?
そこにLinuxなんかが割り込んで来るかVistaに行くかって感じだと思うけど。
Macは昔の持ち味(印刷用途)が全然見えなくなっちゃってただ美麗なだけのオサレマシンになっちゃったのは残念。
543 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:26:45 ID:XjJG7xtb
>>539 俺はてっきりVistaは64bit一本化するものだと思ってたよ
もし32bitで使い続けるなら2kでもいいけど2kは微妙に標準で持つサーバ的機能少ないんだよな
いやそんならサーバOS使えよって話になるけどw
2kはSxS無いのがちょっと。
545 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:30:33 ID:LHrbDSYy
ドザの異常さは世の中の基幹分野が他国の一営利企業に独占的支配されている状態に 危機感を覚えるどころか迎合してしまう北朝鮮人民的思考にある。
ClearType対応のリモートデスクトップさえ出してくれれば あと十年は2000で戦える
なんで みんなVistaごときに必死なん? 低性能のPC所持者のニート諸君 文句言う前にVisatを乗せる為に、働けよ
548 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:37:10 ID:db52foMs
>>542 XP Homeが2年後で打ち切りというだけ。XP Proはその後もサポートが続く。
549 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:38:14 ID:h2wEN23x
550 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:38:19 ID:XjJG7xtb
要求ハードの価格問題は時間が解決するだけの話なので問題視する意味はない
やっぱここのスレ住人はX86版に移行する人は多いのかな? どーもX64版は不人気みたいですね X64版ってやはりX86版にくらべ、ドライバやソフトの問題でいろいろしんどそう メーカー側から見たら、優先順位はX64版に対応よりX86版がに対応するほうがメインぽい感じがするんだけど、 実際どうなんだろうね。
>>547 高性能PC買ってもVista入れると標準PCの性能しかでないのが問題なんだよ
最高スペックのユーザーから見てもVistaがリソース食いすぎて手放しで喜べないとこがある
SPとかで重くならずに最適化して無駄を省いてハードの性能を引き出してもらいたい。
553 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:44:58 ID:XjJG7xtb
>>552 騒がれているVistaの要求スペック(特にグラフィック)は絶対必要スペックではないよ?
そう使いたいならそういう設定も勿論あるんでない?
>>536 VistaのクラシックモードはXPのより貧相で使いにくい。
XPがハードの性能をひきだしていたかというとそれも微妙なんだがなぁ ただRTM直前超ギリギリまでパフォーマンスチューニングをしていたというVistaは まだまだ向上の余地はあるだろう。
556 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:48:13 ID:4c3XfxQY
winにosxの話は厳禁 後追いしかしてない劣等感から発狂、火病になる
Vistaの良いところなんて外観のみで内面はXPと大差ない そのVistaのためにPCを買い換えるなんて本末転倒
558 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:50:15 ID:XjJG7xtb
>>554 XPのクラシックモードよりも?
つか、派手なGUI使いたいならハードも高価になるに決まってんだろが
文句言うなよw
単発IDおおいなw
VistaよりもXPのほうが、信者からお布施をまきあげる外道さが上。
vistaの開発チーフが OSXをパクって作ったってポロしちゃったからな〜
>>553 ,555
ビデオ周り以外は満足してるよ
俺もチューニングで改善されることに期待している。
結局、我々は20年後だってより進歩したスペックのマシンに進化したOSを載せては「重い!」だなんだと嘆いているのだろう。 そして、どこまでOSが重くなろうとも我々の作業は通常ネットやワープロ程度なのだ。 ウイルスまでもが重くなるから困るな。
564 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:54:22 ID:LHrbDSYy
どうしてしっぽふってvistaマンセーになっちゃうんだろね。 北では将軍様に反対したら極刑が待ってるわけだが、ここは日本だからそんな心配しなくていいのに。
565 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 10:56:08 ID:XjJG7xtb
単にOSXを完全に潰したいだけなんじゃないの?w apple向けMS-Officeも供給やめたんだよな?確か ユーザからしてみれば後追いだろうが先走り汁だろうがなんの問題もないよw
566 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:00:33 ID:db52foMs
>>564 Vista需要で儲かるからでしょ。
PCメーカーとか、ハードメーカーとか、ソフトウェア関係の会社とか販売店とか・・・・・・
もし俺が関連企業に勤めてたら
買い換える必要が無くても盲信レスを書き込みまくるぜwww
567 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:01:31 ID:pOTytmCM
>565 Macのソフト開発やっています Mac miniを100台並べて使ってます Windows開発チームとの情報交流もありますが、基本的に新しい事は Macから行って、一応双方の良い所をフィードバックし合ってます しかしVistaは最悪です
568 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:05:21 ID:CPt7NrIu
とりあえず出しとけ! え?この状態で出荷するんですか? これ売らないと 完成するまでの予算がないだろ〜
>>547 ハードよりソフトの動作が不安だろ。Win2000→WinXP移行の時も半年近く待ったぞ。
でもどう最悪なのかはいえないんだよなw
571 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:06:00 ID:XjJG7xtb
>>567 はやくWindows開発チームに移りなされ
そんな閉鎖的で世の中の動向を理解出来ないチームじゃ絶対職失うぞw
Mac mini100台って時点でネタだろうに。 使ってもらえないX Serverが哀れだw
573 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:08:41 ID:LHrbDSYy
2chでのvistaマンセー→MS関係者、MSぶら下がりベンダ、等々 こいつらの質が悪いことに、他のOSを貶す ことも忘れない、vistaを批判すると他のOS 使用者にされてしまう
574 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:10:19 ID:pOTytmCM
>572 マジでズラっと並んでます ネタじゃないよ 現社員は書けないだろがな
ネタじゃなければなお悪い。 もし個々のマシンがMac miniなら、 あんな貧弱で拡張性のないマシン割り当てるなよって思うし ビルドサーバやSVN用途ならちゃんと冷却などに信頼性のあるマシンをえらぶべき。 どんな開発をしているのやら。
577 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:17:16 ID:d9All9Sg
んなこと言ったって、マシン選ぶ立場には居ないだろ
580 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:23:53 ID:d9All9Sg
mini 100台はテスト用みたいよ。 開発環境はXserve+RAIDでremote home。
>>558 ハイスペック機ならなおさら無駄に派手なGUIを
使いたくないだろうに。
見せびらかすためだけのOSかい。
>>581 無駄なのはお前の脳味噌では?
内蔵売ってそうそうにこの世から消えることを薦める
薦めるだって( ´,_ゝ`)
テスト用というか並列計算って書いてあるね。
個人的にはやはり、何を考えて細分化したのか訳わからんあの糞ラインナップの 発表の時点でVISTAには見切りを付けた。 98,2000→XPのときはまだホビー用途とビジネス用途という枠組みでなんとか納得できん こともなかったが、今回の5種分類はMS側が何と無理やりこじ付けようが流石に擁護しよう がない。
このスレでVista叩いているやつも1年後は何事もなかったかのように Vista使っているんだろうな。 割れ物かもしれんがな
Home, Business, Developer(Ultimate) 程度に絞ればね。全部Aeroつけて。最上位はXP Proの値段で。
Vistaの分類わけはユーザーにしてみりゃ意味不明だよね XP→Vistaへのアップグレードにも制限つけてるし XPはHme、Pro、MCEの3つか・・・・ Vistaも最大3種類ぐらいにしておけば良かったのに 5つにも分けるのは意味がわからん
589 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:45:49 ID:XjJG7xtb
ラインナップに関しては貧乏人対策だと思う 使わない機能のために金なんか払えるか!ってあっちの人向け あのゴミの様なXPhomeが売れに売れたんだろね
意味がわからんとかごちゃごちゃ言ってるやつは ちゃんと世界視点でもの考えたほうがいいぞ 別に日本人相手に売ってるわけじゃない イエローモンキーはおまけで売ってもらってるんだ ラインナップが糞だ? 知ったことか、まずアングロサクソンとアーリア人ありきのOSだろうが
Vistaって日本で出る5種類以外にも下位バージョンあるみたいですね 発展途上国向けの最低限の機能付いたVista MSにはうんざりです
それにしてもメイリオ褒める人すくないね。 Tahomaとほぼ完璧になじむsans serifフォントとして 完成度は高いと思うんだが。 ぜひVerdanaになじむserifもつくってほしい。
593 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:56:59 ID:22TVH4mj
はぁ?どこが難解なんだ? 家庭用 :Home Basic/Premium/Ultimate 企業向 :business(Enterprise)/Ultimate 貧乏国向:HomeStarter その他 :Home N 独禁法対策バージョン 家庭用PCなら3種類、企業PCなら2種類なだけですが。
594 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 11:57:39 ID:tNXYNNFH
アップグレードで三万超えは高すぎだよな。 2KからXPへアップグレードは一万三千円とかだった記憶がある。 このあたりがボッタな気がする。
>>591 本当にうんざりならこんな板こないし
Vistaに興味なんかあるはずない
あなたが仕事でどうしてもWindowsを使う必要があるなら直接大人の方法でMSに文句いってください。
>>593 家庭用はどうかしらんが
企業用に二種類も必要ないだろう
そりゃ業務に使う機能が減るからだろ。 暗号化とか、シャドウコピーとか、リモートデスクトップとか。
599 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:05:15 ID:XxUk9Opv
>>597 っていうか企業向けは実質ビジネス(エンタープライズ)しか売れないでしょ。
Ultimateはあくまでも高価格でボッタクろうぜ〜アホの個人客からという
商品です。
西川のコラム読み直したらすごいなw 西川:山田祥平氏のRe:config.sysにもあったように、 ファンレスで探すと現状では、Windows Aeroに対応した製品を探すのは難しい。 引用元の山田祥平氏:UXGAのデュアルディスプレイだから DVI x2とVRAM512MBほしくて、その条件だとファンレスは諦めた。 これってかなり誤解をまねくのでないか?
601 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:16:51 ID:XxUk9Opv
>>600 まあどっちのライターもアホというのが分かっただけで十分だ。
インプレスのライターはまともな奴がいないね。
昔の田中亘の方がまだマシかもww
XP PROを家庭用PCにインストしてる人も多いと思うが。 それをPro→HOME PREMIUMはできない仕様とし、マルチメディア機能も欲しけりゃ無茶高なUltimate買え ってのは流石にあんまりだろ。XPのときはProは純粋にHomeのアップ版だった訳で機能を削られるとなれば HOME PREMIUMを考慮する人だってでてくるだろうに。。。
オンボードでもVistaは動くけど GF7xxx世代のグラフィックボード積んでおくと Aeroはストレス無く動くって聞いたけど
>>595 MSにうんざりなおれも来ましたがなにか?
605 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:31:43 ID:LHrbDSYy
ドザの書き込みってどうして虫酸が走るんだろうね?
今年の国産PCはどれ積んでくるんだい? パッケージの比率なんてごく少数だし、 新機能も使ってもらってなんぼ。
607 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:35:53 ID:Eew8JIy6
DirectX10さえ供給されりゃVistaなんて眼中にねーよ。 こうやって強制的に買い換えさせるのが気に食わない。
てかWindows信者のノリって完全に北朝鮮だからな。 何がなんでも将軍様マンセー 理屈とか通じない。。
609 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:42:18 ID:IVd2S34v
>>602 別にProはHomeからのアップグレードという位置づけではなかった。
ステップアップグレードって表現はあったけど、あくまでもニッチ向け。
Microsoftの宣伝になっちゃうけど
XP =Home/Mediacenter
Vista=Basic/Premium
で別に不都合はない。
Ultimateはコアなユーザー以外には売れませんよ。Ultimateは金を
巻き上げるだけのバージョン。
>>596 俺も泣く泣くUltimateにするんだぜ
Ultimateのアップグレード版買うなら HomePremiumの単品パッケージ買ってデュアルブートするよ
615 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:51:05 ID:70232RUz
今、PC買う奴の傾向 Vista→見た目、新しい物好きのミーハー、またはDX10目当てのゲームユーザー XPhome→無知ゆえの購入 XPpro→機能重視、安定性重視ののユーザー、
それもそうだな 他はいらないから Aeroのスキンを売ってくれるだけでいいな。
618 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:55:03 ID:70232RUz
>>589 あっちの人って外国の事か?
それならスターターがあるぞ
要するにVistaのバージョンは合計6つ
>>611 なんだやっぱりultimateはデフォで多言語対応かよ
620 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:57:01 ID:DZlRTVNK
>>616 何故XPProが安定性重視??
Homeと変わらないだろ〜サポート期間のことかい?
XPでAeroっぽいスキンあるけど OSが不安定になるらしいよ
お前ら、西川君の事いじめ過ぎ
>>620 そうサポート期間です
Homeは2年で切れるからね
SP3が出たらHOMEもサポート延長するのかな?
624 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 12:58:37 ID:70232RUz
西川って誰? バツラジ?
インプレスが新年早々にVistaのネガティブ記事を一斉に載せたのは面白いね
Vistaが出て得するのって MSとハードウェアメーカーだけじゃね? 強制的に買い替えを迫られる消費者のことが眼中に無い気が
糞VISTAを買うおまえらは馬鹿以下だよ 無駄なもので無駄な2chしかできない屑だよ
「強制的に買い替えを迫られる消費者」て。。。w 古いのサポート切れまで使えばいいじゃない。
>>629 Vistaはアンタと比べたら、まだ使えるほうだと思うんだがどうだろう
XPのサポートもMSのサジ加減ひとつ
もともとWindowsのサポートは コンシューマ向けは発売から最低5年 ビジネス向けは発売から最低10年ときまっているが。
OSのサポートよりも周辺機器のドライバが作られなくなるほうが痛いぜ すでにXPのみで2kのドライバ無いものがあるし
今更ながらに、HDDもメモリーもグラボもめちゃくちゃ食いまくって、 んでもって、やることは従来と同じことしかできん。 つーのは如何なものか?
右下に時計があるのにデスクトップにも時計をつけるセンスに脱帽
なんでDirect3D使ってるのにその恩恵がフリップ3Dしかねーんだよ Direct3Dで描画すると何が変わるか教えてくれ
Vistaの意義をあえて言うならば、 複数のDirect3Dアプリが同時に使用できること。 最近AdobeReader8でDirect3Dを使用して 不完全ながらもPDF描画できるようになったが、 XPまではDirect3Dアプリの複数起動は保障の限りにあらず。 Vista以降はより積極的にDirect3Dを使うアプリが増えると思う。 もう一つは、フラッシュメモリを積極的に使う為の下ごしらえができてきたことかな。 フラッシュメモリ大容量化はまだまだ進むだろうし。 HDDの高速化も頭打ちだし。 サードパーティを巻き込んで変化はゆっくり進む。 あわてて買う必要はないが、新しい物好きにはいいのでは。
>>637 XPまではグラデーションもフォントのアンチエイリアスもウィンドウの影も
CPUパワーでやっていた。それをGPUにまかせたということ。
>>639 分かりやすい解説ありがたや
XPでもプログラムあてればDirect3Dで描写できるよな?
XPにも出してくれるとうれしいな
昔、ハードでウィンドウを実現してたマシンがあったよな。 4枚までだったけど。 あれに近いか?
で、どのビデオカードから使えるの? うちFX5700無印 128MBなんだけど。
つーかOSにサポート期間とか付けるのが極悪だよな? そこそこの金払ってんだからちゃんと最後まで面倒見ろよMS!
日本も含めアジア圏のATMや券売機、駅や電車内のモニターは 裏でWindows XPか2000が動いている。 Vistaもそのうち、組み込みシステムに使われるようになるよ。 3Dとか、オフィスユースばかりがWinじゃない。 ところで今日開通した台湾新幹線画面でも Win2000が使われていた。
>>644 どうやら台湾新幹線は乗らないほうが良さそうだな。
646 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 14:20:59 ID:TV0RmApZ
647 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 14:21:33 ID:ekyxrRAL
>643 これが割れ厨を大量に抱え込んだMSの商売です
制御機構ではなく路線案内
ATMだってあまり命に関わることもないべ たまにATMの上についてる案内画面が落ちてWindowsが見えてることがあるな VNC使ってたな。うちも案内板出してるがWinだったりする。 京急の駅で落ちてた案内板はSunのコンソールが見えてたなあ
>>652 金出てくる前に落ちて引き出し処理されたら死ぬ
そういうのは業務アプリの設計の問題であって Windowsがどうこうではないな
東証は富士通のくせして、よく言うぜ
金出てくる前に落ちてって、 プリンタもofficeもついているわけじゃあるまいしw
Windowsサイドバーって単にいくつかのアプリ(ウィジェット)を デスクトップに常駐させているだけなんだ。アホらしい。
661 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 15:10:57 ID:bBo8L3IF
友達がvistaを欲しがってるけどそんなにいいものなの? 俺はXPで十分だと思うんだけど
664 :
646 :2007/01/05(金) 15:21:24 ID:TV0RmApZ
648さん。ありがとうございます。 安心しました。
>>661 音速で保存したが、コラだろ?
あり得ないよな
667 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 15:26:26 ID:zXQ5x/Lr
ちょ・・
669 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 15:51:18 ID:+jn10ctt
もっきしますた
>>611 これ間違ってるよね UltimateにもDVDメーカー入ってるのに
671 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 16:19:35 ID:4/50TAIa
>>671 だから、それは西川の勘違い。
もう、古川といい西川といい、よく釣られてんな〜
今回の目玉であるフリップ3DをみればVistaが最強ゲームマシン並のスペックをOSが要求するのも理解できると思うが。。。
どう見ても最強ゲームマシンのような動きではないが あれで300FPSくらい出てるとでも言うのか?
じゃあ聞くが、最強ゲームマシンの定義は?? 自検例ではGeForce7300/RadeonX300SEでも充分Flip3dサクサク なんだが。
西川は、他人の意見を鵜呑みにし杉
DOS PARAの販売方法見てると、 もしかして、32bit版と64bit版のDVD両方 手にはいることはないのかな。 32bit→64bitは32bit版と交換で手に入るってこと?
680 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 16:49:57 ID:LHrbDSYy
窓斜めにして楽しいか?w もっと頭使えよw 馬鹿の集まりか、作る側も使う側もw
681 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 17:00:33 ID:Mb6pYfrC
ここでビスタを擁護している工作員の存在が気持悪い 西川氏が指摘するまでもなく、ビスタがユーザー指向ではなく業界指向なのは明らか 一般ユーザーからすれば、ほとんど擁護のしようがない
どうせVistaの次がLinuxのあれに似たぷにょぷにょ感になったらパクリパクリと叩くんだろうな
自ら使いにくくして糞とかワロタ。糞なのはお前
XPが出たときも、さんざん糞呼ばわりされていた訳で・・・ まあvistaの方が数段上行ってるが。 SP出しまくって延命せずに、Me並の短命を切に望む。
686 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 17:58:09 ID:db52foMs
1〜2年経って安定し始めればVistaの評価もXP並になるさ!!!
>>683 右下に時計があるのにデスクトップにも時計をつけるセンスに脱帽
西川のコラム読んだけど別に違和感は感じなかった。まったくその通りだと思う。 まぁそれでもVistaは使うけどね。 元マカー、今X2自作機使いの意見でした。
一万円の7600GSで快適に動いてるのに最強ゲームマシンはねーだろw ゲーマー舐めすぎ
>>689 7600GSって今やロースペックの部類だよなあ
それでもちゃんと動くのに最強ゲームマシンは言い過ぎだ
実際は半数のPCユーザーがオンボードVGAですけどね
GMA950ならAero動くんでしょ?
>>692 OK
ただしGMA950って割と最近だよな〜
そもそも普及には1〜2年を目安にしてるのに、 死に先急いで導入するメリットは、皆目感じられない。
>>694 在庫を処理したいメーカーは必至なのです
あまったゴミPCを「Vista対応」と言っとけば売れるんですから
>>695 あまったゴミPCのスペックではvistaの動作は・・・
>>693 今後出るPCはだいたいそれくらいなんじゃね?
ただインテル以外のCPU使うPCは厳しいわな
RADEON XPRESSのオンボードってどれくらいの
性能あるんだっけ
雑誌にエアロは7600GSでは少々重い的なことが書いてあった気がするのは気のせいか
XP出た頃とは違って、今やPCスペックの頭打ち状態だからな。 それでも売りたいから、無理矢理に燃費悪いシステムで速度稼いでるだけ。 もう燃費悪いシステムは買いたくない。 燃費悪いVistaに魅力は無い。
>>697 Radeon IGPの頃のは駄目〜
Xpressだと最初の頃のでX300相当品だったとおもう
最近のはX700相当だったかな
こっちはOKだ
エアロ使うとファンも回りっぱなしなんだろ?
個人単位の最強ゲームマシンって今の段階なら漏れの少ない知識なら C2Q+ゲフォ8800SLI+メモリ4GB+SB+iRAMぐらいかな? RAID0ラプター×(搭載可能最大台数)とiRAMってやっぱiRAMのほうが早いのかな
>>698 7600GSで十分じゃない?
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
3.4
メモリ (RAM) 512 MB
2.9
グラフィックス NVIDIA GeForce 7600 GS (Microsoft Corporation - WDDM)
5.9
ゲーム用グラフィックス 320 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
4.8
プライマリ ハード ディスク 空き 201GB (合計 233GB)
5.8
インデックスにpdfの本文検索入れたいんだけど無理なの?
>>703 まだ一般には発売されてないから数字がどうなのかわからん
実際の使用感の方が意味がある気がするんだが
ソフトなら多少重いで済ませられるけどOSだからねえ
だいたいその雑誌のレビューRC1とかβのだろ ノートPCのオンボード950でも普通に動くのに7600GSで重い訳がねえ
708 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 19:23:10 ID:4/50TAIa
>>709 これすっかり忘れてたw
そういえばLiveデスクトップサーチでもIFilter必要だったし、試してみるね
>>711 自作で組んだほうが安い気がする
てか電源1400Wってどんなモンスターマシンだよw
>>711 >電源はなんと1400W
~~~~~~
↑要らねえええええええええ
電力食って速いPCは当り前。
コストパフォーマンスの高いPCとOSが好まれる。
電子レンジより電力食うぞ
Catalystで見るかぎりじゃXPもVistaも温度は1℃もかわらなかったよ。 ファンレスX1600XTなGV-RX16T256V-RH。 部屋の温度次第ではあるけどアイドリング45〜50℃の間だね。 もっともXPの頃から本当にこの温度で正しいかどうかはイマイチよくわからんとは思ってるけど。
きっとケースの中でピザでも焼くんだよ
メディアに煽られまくったPCオタクの感覚だと、Vista推奨環境は最強ゲームマシンではないんだな ネットとメールだけに使う人が殆どだというのにこのVIstaの異常な重さは異常 叩かれるのは当然
719 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 19:50:08 ID:uX+3ZjuC
>>700 X700相当と言っても
X300の半分のピクセルシェーダーしか積んでないよw
「相当」というのは便利な言葉だよなw
重くてもいずれ性能が追いついて軽くなるよ これまでのOSがそうだったように
値段の方は軽くなるのだろうか?
DSP版で高いと感じるならOS買うなよ
>>720 倍々にCPUクロックが増えていった頃と違って
今はPCの速度が頭打ちだって言ってるだろうが。
現状でのクロック神話は終わり。
>>723 ん? CPUのコア数増やして速くならないっけか
そんなはずは
コア数増やして得するのは、 どっかが対応していなきゃいけない。 もしくは複数アプリとか。 いきなり4コア8コアだっつたって、 アプリかOSの対応次第だよ。
>>722 いや、あの漏れが言ってるのは
OSの方じゃなくてOSを動かす性能を持ったハードウェアの方の値段。
いつのまにかタスクマネージャでサービスの開始と停止ができるようになってたのね。 RC2もこうだったっけ?
>>724 無理矢理な延命策だろそれ。
マルチタスクとの親和性はいいが、速度面での効果は乏しい。
クロック下げた分差し引いても、2個繋げて倍になるわけじゃない。
さらに熱量=電力がどんどん増加して
ホームユースで使うにして、これは異常な状態。
PCの事を「暖房」と自作人だけではなく
一般人も揶揄するようになったらおしまいだな。
CPU以外にも伸びるところはあるだろ
頭打ちになってるのはCPUよりもHDDやメモリなんだけどな〜
731 :
710 :2007/01/05(金) 20:20:49 ID:EnOZGVc2
再構築してみたけどダメだったorz
/ヾ∧ 彡||l|・ \ 彡|.;丶._) ( ) 人 Y し (_) | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ XP .| | 2000 | | ̄ ̄ ̄ ̄| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ 98  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ 95 Me Vista
733 :
名無し~3.EXE :2007/01/05(金) 20:30:39 ID:obPB2ZPM
/ヾ∧ 彡||l|・ \ 彡|.;丶._) <XPマンセー ( ) 人 Y し (_) | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ XP .| | 2000 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 95 98  ̄ ̄ ̄ ̄ | Me  ̄ ̄ ̄ ̄ Vista
つーかいつの間にかPowerDVD6でAeroが有効になってる? 最初は解除されてた気がするんだけど…
>>735 PowerDVD6は再生ボタン押した瞬間に固まる
パッチとかあるの?
>>737 俺のはWikiにも書いてるんだけど、再生支援切ったら動くようになったよ。
特にパッチ当てなくても大丈夫だった。RadeonX1600XT。
>>710 pdf filterはいらないようです。
コンパネ→インデックスのオプション→詳細設定→ファイルの種類タブ
リストの中に拡張子pdfがあるはずなので設定内容をプロパティとファイルの
コンテンツのインデックスを作成するに変更
でOKのようです。
それから、詳細な確認はしていませんがAdobe Reader 8がインストール
されている必要がありそうです。
最初、Acrobat Ver6のみをインストールされている環境でpdfのコンテンツが
インデックス化されるか確認したのですが、少しおかしい振る舞いをしました。
>>738 ごめんDxVA有効にしてた
MPCだといけるんだけどなー
オーバーレイ切る設定みつかんね orz
>>739 Adobe Reader 8入れてるお
私の環境では拡張子pdfはデフォでコンテンツ内容までインデックス化になってたけど
中身までインデックス化されないなぁ
Acrobat 7.0 Pro + Adobe Reader 8だからマズいのかしら
>>736 あ、ごめん。俺の勘違いだったかも。
後ろに何故かもう一枚PowerDVDが立ち上がってた…
再現できないけど。
2000もSP4がでなかったように、XPのサポートも致命的な物以外はしなくなるんだろうな。
ツッコミ待ちか?
突っ込むなよ。絶対突っ込むなよ。
ムラムラ…
やんっ?
ちと盛り上がってる所すまん Part.59 の | 524 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 13:08:38 ID:3akmE70S | dspアップグレード、銀行振り込みもできるようになってるねー これのソースわかる人いる? DSPアップグレード申込書には、クレジットカードのみ書いてあるんだ サイトチェックと軽くぐぐるけど、出せる人いたらお願いします。 DSP XP MCE 買って今知って真っ青になってます...
749 :
748 :2007/01/06(土) 00:05:43 ID:tTd6wSV9
アップグレードサイトに明記してあった よかった... ご協力ありがとうございました
今日、グラボ買って来てAeroが無事に動いたんだが フィリップ3D以外に3D表示ってある?
ウインドウを閉じたり開いたりするときにフワっとなるでしょ あれw
ああいう些細なところがいいんだけどね 「見た目だけ」のマカや犬糞には理解できんだろーけど
>>753 他に3Dエフェクトってある?
あったら設定方法をお願いします。
設定方法てか、MACみたいな派手さはないよ
ウインドウの作画とか全部3D化してるんじゃないっけ?
エフェクトは
>>753 とフリップ3D以外はない気がする
>>756 製品版とかSP1でエフェクト追加とかありますか?
あったら嬉しいんだけど。
ないと思う エフェクト追加とかはVistaの次のOSに期待するしかないと思う 俺的にはLinuxのふにゃふにゃ+デスクトップキューブ化をぱくってほしい
そうですか残念です。
フリーソフトででるよ。 以前デモで見せていたことから分るように、 そうするための下地は出来ている。
キューブデスクトップはいいと思うけど、ふにゃふにゃはイラネw なんか水の波紋みたいなのを出したり出来るっぽいが、絶対イランだろ。。。
要らんものは当然オフれるよ。
763 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 01:29:24 ID:vIDVQvgM
以前デモをした時と設計がかなり変わっているので出来ません フワっとするのは3Dの効果ではありません モタついてるだけです 良い方向に考える事は良い事ですが、謙虚にダメな所を認める事も良い事です
765 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 01:35:56 ID:vIDVQvgM
俺が居た頃はもう少し良い会社だったと・・・
>>765 昔からMicrosoftは十分ひどかったぞw
>>763 動作がもたついているだけなら、どうして出てきた時は半透明になっているの?
エフェクトだと書けよ。
フワっとすると言うり、浮かび上がって来る感じですよね。 私は、あまり好きでないので 「必要のないアニメーションは無効にします(可能な場合)」の設定ONにして 無効にしましたです。
誰が得するんだよこのOS
グラボメーカとMicrosoft
他のOSにもHSPみたいなヘタレ支援言語があれば無い物はその場でぱっぱっと作っちゃうのに あれがないと馬鹿には難しい
OOoなんて誰も使ってないから問題ない
むしろOpenOfficeに移行済みで、MS Office2007が要らない。 MS Office2007が重すぎたのと OpenOfficeの実装が実用十分になってきたのが決め手だ。 PDF書き出せるOpenOfficeが万能選手に見える。
776 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 03:07:02 ID:ySZejx/G
評価版が落とせる所ってもうないですか? RC1か2で・
ある。
778 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 03:23:49 ID:ySZejx/G
>>777 よろしければ教えていただけないでしょうか?
MS関係のサイトは一通り回ったのですが、見つけることが出来ませんでした。Orz
779 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 03:38:41 ID:ySZejx/G
Vistaなら安全 セキュリティーも万全です。
Windows Defenderがあるしな デフォルトでこれが入ってるのはかなり強い
今RC2で初めてOoo使ってみたけどぶっちゃけMS Officeと比べても支障ないなぁ。 VBAも問題無く動くし、軽いし、実際ExcelとWordとPowerPointくらいしかほとんど使わないからバージョンアップの度に30K近くもお金使うの勿体ないとか考えてしまったな…。 MS Officeでないと使えない機能も沢山あるんだろうけど、そんなコアユーザーでもなければOooで十分だよって意見には実際使ってみ賛同できる。
783 :
ひみつの文字列さん :2024/12/19(木) 16:57:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
いまさらRC2かよwwww ダサすぎ
vistaになってもShareって問題なく使えるものなのか?
>>741 私も最初はファイルの内容がインデックス化されませんでした。
もう少し正確に言うと、半角英数字はインデックス化されるが、
2バイト文字の日本語がファイルの先頭にあると日本語の部分が
インデックス化されませんでした。すなわち、acrobat ver6のみでは
test
mountain
テスト
山
というファイルは日本語も含め全ての単語がインデックス化されたが
山
test
mountain
テスト
というファイルは半角英数字のみがインデックス化され日本語はだめでした。
以下のことは、正確ではありませんが、その後、いろいろと試行錯誤し、Reader 8
を追加インストールしてから、上記の正常に日本語がインデックス化されなかった
ファイルもインデックス化されるようになったと記憶しています。
別のマシンでのテストですがアドビのpdf Filter 6をインストールしてもだめだった
ように記憶しています。
>>782 PowerPointとかでもOOoで作ったものをMSOfficeで表示すると結構ずれたりして修正めんどいんだ
そういう手間を考えるとやっぱOOoは使ってられない
OOo賛美派はオヒス普段使ってなさそうな奴ばっかなんだよな レイアウトがズレて実用にならんってのに
メイリオのQはなめてるよな
792 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 05:10:18 ID:OOOzb/7z
ultimate 64bit予約した。
OpenOfficeに移行完了してると MS Office使ってたら袋叩きだ。 そういう所、これから増えていくよ。
>>741 Vistaのインデックス検索でpdfの検索は少しおかしな振る舞いをする。
インデックスを作成しているPCで一度も開いたことのないpdfファイルの
コンテンツのインデックス化は失敗しているようだ。
一度そのPCで開いたpdfファイルの内容は正確にインデックス化されている。
私のPCでは上のような結果になりますが、誰か、実験をしてくれませんか?
>794 めんどくさいよ……。 まずMSに仕様を問い合わせて、その通りの動きかどうか評価すればいいじゃん。
Win2000はSP5が無しになったんだった。勘違いしてゴメン。orz どちらにしろ、約束していたSP5が反古にないったように、XPも今後はSPがなかなか出てこないに1票。 そしてしょうがなくVistaへ移行。
XPはSP2で十分だろ ある意味あれは別売りでもよかった
799 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 07:51:40 ID:XRLn0vVO
今買うならMCE2005ですね VISTAにアップグレードクーポンついてるしね
800 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 08:20:10 ID:+X9uxVFp
マカ自慢のダッシュボードって常時表示ってできないの? 西川のアホ記事読んで思ったけど、ああいう小物系は 小さく右端にさりげなく表示されるようなものだと思うけど 呼び出さないとダメなんですか?? もし、そうならダメじゃん〜アホですかマカは。
ダッシュボードよりVistaのサイドバーガジェットの方が優れてると言いたい わけ?お前バカ?w
だからってサイドバーのゴミアプリが魅力的に見えることもないぞ
803 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 08:30:59 ID:EwWx1pJ4
>>802 まだ一般正式リリースじゃないから、何も揃ってないだろww
サイドバーがジェットはサイドバー以外の所にも配置できるから
自由度は高いかもね。
ダッシュボードって実際のとこどうよ?
サイドバーから取り出して好きな場所におけるから、まったく無駄でもないけどな
情報筋によれば、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007で発表される内容について 説明を受けた上級役員の何名かは絶句したらしく、発売されれば当然誰もが買うだろうと思うもの らしいです。
Core2だと動作がもたつくのか・・・ 予約キャンセルして様子見ますorz
俺もiMacの予約キャンセルした 買う前に聞けてよかったよ 今、Vista予約したところ
809 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 09:20:41 ID:pZN7Flpd
>>807 君はバカっぽいからそのままマカになっとけ。
Vistaは使いこなせないよww
とりあえずOSXはバカでも誰でも使いこなせるし。。 (比較的。。) Windowsはモッサリ解消本とか色々買い込んで勉強しないと何にも出来ない。 ゲームとか豊富なのは良いけど。 でも素人は設定も出来ないだろうし。。
811 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 09:32:46 ID:pZN7Flpd
>>810 モッサリはお前がセレロンのようなクソCPUを使ってるからだろww
モッサリは本来MacOSXから生まれた言葉。
バグなのか仕様なのかわからんが、レジストリ操作がなんかおかしい。 適当にabcdっていう文字列を作って、その後名前変更して大文字のABCDにしようとすると、 ABCDは既に存在しますって出てリネームできねぇ。 作った文字列の頭文字だけ大文字にしようとして気づいた。 一回文字列削除するか全然違う名前にしてからじゃねーと大文字に変えられない。 MSめ、1・30までには修正パッチ出しとけよな。
813 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 09:36:36 ID:fUQQh5yZ
>>812 ふつ〜レジストリ操作でそんなことしないだろ。
何でレジストリをいじる必要がある??
>813 (自称)上級者だから
>>813 自動ログオン設定のために、俺はいつもレジストリに直接IDとパスを書き込んでる。
パスワードを生のままレジストリに書き込むからセキュリティは無いも同然なんだけどね。
autoadminlogonとdefaultpasswordとdefaultusernameとdefaultdomainnameっていう文字列が必要で、
複数単語がそのままくっついてる文字列は、単語の頭文字だけ大文字にする習慣があるのだが、
間違えて最初の頭文字だけ大文字で他は小文字にしちゃったので、途中の単語も大文字に変えようとして気づいた。
MSめ・・・・くだらねぇバグ残してんじゃねーよ。
>>815 お、お前...「control userpasswords2」コマンドを知らないのか??
>>815 keyの大文字小文字は区別されないだろ普通w
これは上級者wwww
あ、本当だ。XPでも出来なかった。2000はできたと思ってたんだけどなぁ。
でもまぁWindows使ってると上級者って感じでカコイイよね? OSXてかMacは小学生でも分かるように作ってるってのをなんかで読んだ。。 だから本体以外に参考書とか買う人いないし。
822 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 09:58:05 ID:vt6c05t2
>>821 お前OSX使ったことないだろ。
砂漠にポイッと投げ出されて、さあクリエイトしようか!
というのが現在のMac。
隣町の大型書店に行っても ヒンディー語の書籍が充実してないのは ヒンディー語が小学生でも分かるように作られた言語だから 隣町の大型書店に行っても カバディの書籍が充実してないのは カバディが小学生でも分かるスポーツだから
なぜかマカーはプロフェッショナルのように振舞うけどな
>>821 Winユーザだが、お前の言いたいことは意味不明w
マイクロソフトの洗脳が解けていない人は哀れだな
>>822 今、ティガーから書き込んでるよ。
パンサーもいるけど。。
え?
このスレだけ見ると、Macのシェアが50%位もあるかのように錯覚してしまう。
まあMSKKも必死です
>>828 エクスプローラーにはない
フォトギャラリーならできる
本当にMSは何考えてんだよ、OSが消費するメモリはできるだけ少なくして動作軽くしてくれよ! それでもVistaを買ってしまいそうな自分が居る、悔しい・・・
フォトギャラリーはもういいよ Picasaが機能強化されて必要が無くなった それよりエクスプローラのサムネイルがその都度再描画されるのを何とかしてほしい
834 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 10:43:30 ID:gcQtnDap
仮想デスクトップのサポートはどうなってるんだっけ?
>>834 そんなこと初めて聞いた
βのころから影も形もないが・・
MSDN Labに仮想デスクトップソフトは置いてあるけど
まぁWindowsに仮想デスクトップは似合わないと思う。
仮想デスクトップは今のビデオメモリ消費量じゃ無理だろうな
838 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 10:53:37 ID:7HR+4f5V
>>833 > それよりエクスプローラのサムネイルがその都度再描画されるのを何とかしてほしい
俺漏れも
>>833 ん、どゆこと?
>>838 そんなに重いかなぁ・・・。
まぁ、7600GS以上じゃないと厳しいから、1万円をビデオカードに割くのが大きいと思うかどうかだけど。
それと、『Mac OS Xと比較して何1つ新しいものが無い』あるけど、Windowsでそれが出来るのが大きい希ガス。
Macはソフトが少なすぎて 使用用途が限定されるからな。
XPの縮小版で使われていたThumbs.dbが使われない。 サムネイルはVistaのシステムの中で作られてるみたいだ。 そのあたりが関係しているんではないか。
/ヾ∧ 彡||l|・ \ 彡|.;丶._) ( ) 人 Y し (_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 2000 xp | | ̄ ̄ ̄ ̄| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ 98  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ 95 Me Vista
>>841 だよな。MacにはエロゲもWinnyもないしな
>>823 ちゃんと、梵字や梵語とかタイトルに書いてある本も調べたか?
846 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 12:35:31 ID:Vf1GRJ6y
フォルダを開けるとエロ動画のサムネイルがいっせいに再生されると 今夜のおかずを探すのにすごいありがたいんだが
Windows使いはオタ&犯罪者なのか? そんなことないだろう。 エロゲやWinnyするやつなんてものすごい少ないよ。
>>847 AutoCADとかMAX、SolidworksのハイエンドCADやCGなどが
OSXでは使えないからな。
LightwaveなんかはメーカーがOSXは64bit可が不完全で64bit版が
WinXPはリリースできたのにOSX版はリリースできなかったという体たら
くぶりだからな。
クリエイターはMacといいながらハイエンド3DCGが使えないなんて
アレだな。
ソフトの選択肢の幅があまりにも違いすぎてマックに移る気がしない え、もしかしてマジレスする場所じゃない?
>>849 プロはそんな趣味レベルのソフトを使わないよ
映画等の映像分野のほとんどはSGIやマックで行われている
そう言ったソフトは数百万以上するので一般人には無縁だがな
>>849 そりゃそう。
Macなんて使うわけがない。
つーかWindowsしか考えられんだろう。
だけど、Windows使ってるのは一般人がほとんど。
いちいち他のOSを蔑むときにエロゲとかWinnyとか言うなと。
そろそろMSのうpデートでXPが遅くなるパッチ入れます
>>851 SGIは分かるが(今は米SGIは無いけど)、Macのハイエンド3DCG
ソフトって何だ?分散レンダリングか?
855 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 12:59:33 ID:bYhsnNPG
vistaは64bitと32bitどっちが主流になるわけ?
856 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 13:00:31 ID:YRHQrUzc
まあ、vistaが分岐点になるのはまちがいない
>>854 良く知ってるね、その通りだよ
CMやテレビ番組のオープニングCGなんかを作る会社はマックが圧倒的
映画、アニメはSGIがほとんど
設計程度のCAD分野になるとWindowsが最近多くなってきてるね。
>>854 Mayaがあるだろ…
Lightwaveよりよっぽどハイエンドだが
仮想デスクトップは昔からMS公式のフリーソフトがあるだろ ほとんど話題にならないけど
>>858 そんなことは知っているよ、XSIとMAXはOSX版無いだろう?
OSXにしかないハイエンド3Dソフトは無いのか?
かってAppleが放った宣伝文句 「初等教育におけるシェアが高い」 「初等教育におけるシェアが高い」 「初等教育におけるシェアが高い」 初等教育を終えたら池沼以外mac使わんわけだw
vistaにする意味があるのは64bitの人だけ
つまり一般人がMacを使うのは間違ってるということだな。
vistaになると何が変わるの?利点は何?
XPからの利点でいえば シンボリックリンクとジャンクション、 Explorerで拡張子やメタ情報による絞込みが楽に
>>865 どうもです。
じゃあ学生が授業で使う程度ならわざわざvista出るの待つ必要はないですかね?
正月の特売みたいなので今買おうか迷ってるんですが…
定収の無い学生がこんな時期にパソコンを買うのは死ねるな とくにVistaのためなら
>>866 最新のOSを強制するような学校は無いし(あったら問題だし)
イマドキのPCなら後からVistaを入れても動くだろうから
待たなくてもいいと思う。
869 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 13:56:50 ID:vIDVQvgM
先日見たできごと。 小さい男の子を連れた母親と、和服を着た楚々としたおばあさんが駅のホームで話していた。 会話内容からして、息子夫婦のところに姑が久しぶりに尋ねてきたらしい。 子供は照れているのか母親のかげに隠れ、ドラゴンボールの悟空のぬいぐるみをいじってばかりで おばあさんが話しかけても恥ずかしそうにするだけだった。 そしたらおばあさん、何を思ったか突然シャドウボクシングみたいな動きをしつつ 子供のまわりを軽快に回りながら「オッス!オラババア!よろしくな!」と叫んだ。 その瞬間、私の横でベンチに座っていたリーマンが勢いよく鼻からコーヒーを吹き、 目の前に置いてあったおばあさんのトランクをコーヒーと鼻水まみれにした。 おばあさんの突然の行動と、鼻水とコーヒーを垂らし咳き込みつつ謝りまくっている リーマンの姿に、母子含めた周囲は爆笑。 おばあさんは孫が笑っているのを見て嬉しかったのか快くリーマンを許し、 なんか和やかな雰囲気で三人連れ立って去っていった
Explorerからの絞込みは便利なんだが 最大表示ファイルが5000件ってのが不便だ。
3Dゲームに強いんじゃなかったのか orz
元マカーですが、 東大とあおぞら銀行のあとはMacの 話題がないですね
874 :
Mlcrosoft :2007/01/06(土) 14:21:40 ID:vIDVQvgM
とりあえず騙されて買え
マジ改悪じゃん。
他のOSでそういうベンチないのか?
>>871 何これ?
酷くね?
vista無料アップグレードがあるから変えるつもりだったけど、これじゃうpする気にもならんぞ
RTM出てるのに今更RC1+初期Betaドライバの結果貼られても
ゲーム専用OSがゲームに弱いのかよw
5728はRC2だが。
>>871 数パーセントの違いなのに、バーの長さがぜんぜん違うグラフって良くないんじゃなかったっけ?
俺も一瞬だまされそうになった。
まあ3Dゲームに強いってのが嘘ってのだけ判った。
884 :
Mlcrosoft :2007/01/06(土) 14:57:25 ID:vIDVQvgM
>881 その数パーセントの為に高額なVGAやCPUを買う人が居るのですから 数パーセントを軽視してはいけません
つか2Dも3DもXPに劣るなら良いとこ無いじゃん。
使った限り現状ではたいがいDX9のゲームはXPのほうがパフォーマンス高いね。 Vistaがゲームに強いってのは、DX10対応のゲームが出来るってことに尽きる。
DX10のみ対応のゲームが出るのって何年後だよ、、orz
DX10になっても表現力は上がるが速度は遅いままだと思うよ。
VISTA入れるためにハード強化してそのままXP使うのが最強様な。
まあ、だから、XPにはDX10は(以下略 としたんだろうけどw
そういえばMSエージェントってフューチャーズだっけ? あれってどうやってなるの? GKみたいな。
M$のOSはService Packリリース後が真の製品版。 いきなり飛び付く香具師は池沼。
894 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 15:35:04 ID:wa4XDSGY
適切なスレあったら誘導して! XPsp2を5回目くらいの入れ直ししたら (いくつか不具合出て来たらスッキリ直したい性格) 「再インスコ制限越えた」って電話認証させられそうになったんだけど あろう事かプロダクトIDを口頭で確認させようとして来たんだけど みんなセキュリティ上問題とは思わなかったの?
895 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 15:36:43 ID:DYIqL3wN
皆さんVISTAは 32ビットと64ビットどっちを使いますか?
へ?XP まだVista使ってないの? って笑われちゃうよ
Vistaって使わされている感じでやだよね
899 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 16:35:52 ID:/+px1TOW
>>898 Vistaが嫌なら一生xp使っててください。
ところで、Vistaプリインストールモデルの発表いつなの? そろそろ予約開始してもいい頃じゃ?
903 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 17:04:32 ID:/+px1TOW
>>902 Fujitsuに友達勤めているけど、プリインストール予定のソフトのチェックで
頭抱えているらしいよ。これでもかっ!っていうくらいこれまで詰め込み過ぎた
から検証に時間かかり過ぎって。それも動きがおかしいのが続出wwwww
プリインストールソフトの数は200位かな、xpの末期モデルは。
どうせ一度も起動しないソフトなんだけどねww
第一四半期だろ
OSが頻繁に入れ替わるようじゃソフト会社も大変だな。 MSは他のソフトウェアとの互換性を考えているのだろうか?
>>905 5年もOSが入れ替わらなかったんだからその点はかなりぬるま湯だったんじゃない?
その話題はむしろFedora CoreとかMacとかがやばい
907 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 17:40:09 ID:Nv/R008O
>>795 日本の政府がMS Office以外のソフトを採用すると言った現実を受け入れろやw
Macは少数単位でアップグレードしていくからなぁ。 確かにそれならWinより周期が短いんだろうな。
メーカ製PCの売行きが伸びない事を、Windowsが新バージョン出さないからと理由にして Vistaが出たら、メーカ製PCの売上げが伸びると期待してるのだよな。 しかし、すぐに買い替える理由がどこにもない。 売れる理由が非常に乏しい。 Vista搭載型が売れないと結果に出たら、彼らはなにを理由に言い訳するのだろう。
910 :
Mlcrosoft :2007/01/06(土) 18:01:31 ID:vIDVQvgM
>909 3月と4月は卒業入学のお祝いで需要が少しある これで人気でバカ売れとかマスコミ操作をして売ろうともくろんでる
>>909 いや別にXPから乗り換えるとは限らんだろ?
XPより前のOSのマシンからの乗り換えならこのタイミングで売上が上がることは間違いない。
まぁXPが長すぎたからXP→XPにする人がいたりで
乗り換え時期がバラバラになってしまってはいるんだけどねぇ。
実際、XPならドスパラあたりで3万ぐらいのセレで十分だんだよな
あのVistaがMeや2000マシンで軽快に動作するとは思えんだろ。 うpグレードするなら新品買うかXPを上書きするかだと思うよ。
914 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 18:18:57 ID:U7s91Un4
メーカー製のノートパソコンでエアロ動かすのは大変だろうなあ… 30マソくらいかかりそう
X300のノートだけど軽いよ。
Dellなら十三万だよ。 永年クーポンがあるから。
なんだノーパソか
メイリオのQはなめてるよな
>>915 Dellの9万ノートで普通に動いてるよ
次スレたのむな。AAない「普通」の
Vistaそのものが売れれば良い派 とにかくマイクロソフト製品持ち上げれば良い派 自社のPCが売れれば良い派 PC用ハードが売れれば良い派 Vista便乗で儲かれば良い派 あなたはどれ? ってな感じ位に宣伝工作増えたな。
920のように単にフリーズせずに動くだけのスペックで満足する人もいれば、 限りなくキビキビ動かないとだめという人もいる。 @WORDの画面スクロールが、XPの秀丸並みに改善される ACold Bootが10秒以内になる ぐらいの些細な改善が出来るなら、今月中にXPからVISTAへ移行するのだが。
WinもOSXもLinuxも用途別で使ってるから 別に何派とかないよ、ただVistaがハードに頼らずに 軽い良いOSになればと思ってるだけ。
XP OSX以前は、 超が付くほど、 コンシューマは糞だった
どれもこれ、自分の心配したほうがいいんじゃねえのってのばかりだなw
927 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 19:31:39 ID:DUaKqS3C BE:170802252-2BP(1301)
>>923 アプリベンチでも取らなきゃデスクのX6800機に入れてるのと体感かわんねーよ
ノートのスペックはT5500にRAM1G GMA950
それにお前の注文はワードそのものやBIOS読み込みが改善しねーとダメだろ
アホは死ね
929 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 19:36:01 ID:+GTTBURD
エアロが動くギリギリのスペックを尻たい
もさーりはintel AMD入れろ
ドザなんてシェアしか拠り所ないから、売れないとこまるんだろw 2chでえばれないから ほんまもんの負け組
ネスケの80年代インターフェースよりいいよ
ネスケの2.Xとかmosicとか引かれるけどなぁ
ビスタと名のつくものがことごとく縁起が悪い件 トヨタ・ビスタ…トヨタの中では比較的不人気な車種だった。モデル廃止。 トヨタビスタ店…トヨタの中で最も弱い販売網。ネッツ店と統合。 アストロビスタ…Super ASCII、Linux Japanを休刊に追い込んだ男。好物は紅生姜丼。 アスタビスタ…かつての名検索エンジンも今は昔。
>>934 その頃のインターフェースってかいてあんだろw
>>935 縁起が悪いのは、ビスタではなく、それを除いた、
「トヨタ」と「アス」だ。
>>936 それでも意味通じてないから、いじってみたさ。
通じてるだろw
> アスタビスタ…かつての名検索エンジンも今は昔。
941 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 20:40:40 ID:YRHQrUzc
>>928 こういう体感馬鹿は一向に減らないんだねw
糞ノートで自慢してるつもりなんだろうかね?
ゲームのFPSまで下げるのかVistaw unko確定
RC1入れてみたが使いにくいというか、XPと画面効果・デザインぐらいしか変わったのがわからん 意味がないというかただ重くなっただけの気がする さあアンスコアンスコ
RC1だからだろうね。
RTMもあるけど、なんか違うの?
ほっとけ
951 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 21:15:30 ID:HaCDkDG8
952 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 21:16:13 ID:6en1qv+a
>>951 >電卓
>これも3.x以前から存在する標準アプリケーション。何1つ仕様は変わっていない
これは仕様変わらなくていいだろww
>>871 ハーフライフ2酷すぎね?これでまともに動くの?
まぁ、VRAM1Gぐらいになれば
>>955 それRC1相当のビルドだから
製品版では全く問題ないよ。
>>954 お前のキモスレが一番いらない。ゴミゴミ
>>957 なんの数字も示さずにこんな事言う香具師大杉
いい加減何も言わないのと同じなことに気づけ
はぁ?じゃあお前は製品版のベンチマーク結果出せるのかよ。
誰が出せるって言ったよ?
963 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 22:29:49 ID:0lQKt2hG
ビデオボードの性能なんてすぐに上がるんだから別にいいだろ
OSとかソフトが業界をひっぱるんじゃない。 ひっぱるのは、コンテンツとハード
966 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 22:44:06 ID:FKj7Hz+B
967 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 22:53:54 ID:tfH7Dh8d
オタク視点でしか考えてないんだよねこの人
消費する順番にスレ並べといたよ
VISTA大人気
972 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 23:16:02 ID:DUaKqS3C BE:204963034-2BP(1400)
973 :
名無し~3.EXE :2007/01/06(土) 23:16:39 ID:DUaKqS3C BE:136642324-2BP(1400)
>>972 スレはリサイクルする時代ですよ
AA厨がいてもサーバのために再利用しましょうや
978 :
名無し~3.EXE :2007/01/07(日) 00:38:04 ID:GmFDBdjY
RC2試したい。MSに電話したらくれるかな?
979 :
名無し~3.EXE :2007/01/07(日) 00:40:36 ID:GmFDBdjY
ホームプレミアが欲しいんだけど MCEのリモコン付き買っておけばもらえるんだよね
はいはい、宣伝宣伝。
西川は死ぬまで2000とか使ってればいいと思うよ
983 :
名無し~3.EXE :2007/01/07(日) 00:52:37 ID:P5aEvS+0
VISTAってJANE動くの?
余裕で
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
993 :
名無し~3.EXE :2007/01/07(日) 00:59:33 ID:GmFDBdjY
豆
埋め
埋め
996 :
名無し~3.EXE :2007/01/07(日) 01:00:38 ID:GmFDBdjY
溜池Now
埋め
埋め
埋め
___ / ┏ )))) | / / ┃ ┃ | ヽヽ |\ / / /┃八 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \ / / \ \┃百┃_∧ ド ド |ヽ |\ | | / / \ ┃長┃;´Д`) / / ヽ┃ ┃ ⌒\ / ┃ ┃/ / /┗ (((┛ / / / ̄ \ ― / ん、 \ \ ―― (__ ( > ) ⌒ヽ ’ ・`し' / / 人, ’ ’, ( ̄ / Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) | \_つ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。