□■ Windows Vista 67 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 13:57:28 ID:48bIGqJA
ライセンス承認考えたらやっぱFDでいいんじゃね?
953名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 13:57:56 ID:aNwxtJwb
とりあえずエディションをサーバーとスタンダードの二つにしろよ
なんか細かく条件つけてせこすぎ。
954名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:00:53 ID:uDBbAR7u
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14465.html
Windows XP Home Editionのサポート期間延長は「決定事項ではない」
マイクロソフトが一部報道を否定「米国本社と議論中」

マイクロソフトは16日、一部報道でWindows XP Home Editionのサポート期間を
延長する方針だと報じられた件について、「決定した事実ではない」と否定した。

16日付の「asahi.com」では、「『ウィンドウズXP』のサポート期限、大幅に延長」という見出しで、
マイクロソフトがXP Home Editionのサポート期間を当初の2009年1月末から、
ビジネス製品のXP Professionalと同じ2014年まで延長することが有力であると掲載。

サポート期間はまず日本市場で延長し、必要に応じて欧米などの主要市場でも検討すると報じていた。
また、同日付の「MSN毎日インタラクティブ」でも、マイクロソフトのダレン・ヒューストン代表執行役社長のコメントとして
「近く発表があるだろう」と伝えている。

これらの報道は、15日に開催されたWindows Vistaの記者発表会後の囲み取材における
ヒューストン社長の発言に基づいたものと思われるが、

マイクロソフト広報部は16日、「サポート期間延長について米国本社と議論していることは事実だが、決定事項ではない」とコメント。
国内では、XP Home Editionのサポート期間延長を望む声が出ているが、
「(サポート期間中に提供される)セキュリティ修正プログラムは、米国本社が開発する。
そのため、日本市場だけサポート期間を延長することは難しい。このことを踏まえて
米国本社と議論している最中で、延長できるかどうかは未定」とコメントした。

マイクロソフトでは、ソフトウェア製品のサポート提供期間の基本的な方針をまとめた
「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシー」を公開している。
それによれば、コンシューマ製品にあたるXP Home Editionのサポート期間は、Vista発売後2年間(2009年1月末)まで。
このサポート期間を過ぎた場合、XP Home Editionでは新規のセキュリティ修正プログラムをダウンロードできなくなる。
955名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:02:37 ID:+N0rPuQ6
セキュリティ修正プログラムは、米国本社が開発する。
そのため、日本市場だけサポート期間を延長することは難しい。

じゃあ延期はないな無理でFAじゃん
956名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:05:36 ID:hKdC8n9/
800でAero動くようにできないのかよ
957名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:06:31 ID:vXZ2smi3
あと2年もあるんだろ?2年もしたらXPユーザーなんか居なくなってるよ
958名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:11:33 ID:eD5s7ZxH
>>957
夢からサメナサーイ
959名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:14:13 ID:lXfjYL5p
今でも98だのME使ってる人もいるし〜
960名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:18:54 ID:vXZ2smi3
普通に考えたらわかるだろ〜居なくなるよ
961名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:20:42 ID:Gj4Z3/cl
Win9X系とちがってXPはNT系だから安定しているし、コンシューマがXPから
Vistaに積極的に切り替える理由が見当たらないことを考えると、2010年頃
までXPが主流のまま推移するだろう。
962名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:21:38 ID:2lgBOtmS
外付けデジタルチューナ「VGF-DT1」
地上/BS/110度CSデジタルTVチューナ「VGF-DT1」もあわせて発表された。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。
単体でHDDレコーダやTVなどに接続し、外付けチューナとして使用できるほか、
EthernetでPCと接続してデジタル放送の視聴/録画が可能。同機はVAIOシリーズ以外のPCでも利用できる

LAN対応 地上・BS ・110度CSデジタルチューナー「VGF-DT1」
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

VGF-DT1に対応OS
・Windows XP Professional
・Windows XP Home Edition
・Windows Vista Home Basic
・Windows Vista Home Premium
・Windows Vista Business
・Windows Vista Enterprise
・Windows Vista Ultimate
963名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:21:39 ID:+N0rPuQ6
VistaとXPはシステム的にはそう変わりはないのでもう発売されてXPは相当何年も立ってるわけでVISTA
売り出すのならある程度は打ち切るべきだと思うよ。じゃないとWindowsの進化が逆に止まって余計
殿様商売になると思うね
964名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:24:20 ID:OBP+B0Yo
>>962
このスレに全く関係ないけど、これはすごいかもしれない
965名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:29:37 ID:Gj4Z3/cl
XPの期間が長すぎたのがMicrosoftの敗因、XPが発売当初のPCスペックはかなり貧弱なものだったが
ここ1,2年でPCスペックは十分なものになり、殆どのWin9XユーザーはXPに移ってるから、XPのユーザー
でXPに不満を持っているものは少ないし、PCを新規購入するユーザーの数も限られるからVistaに切り
替わるのは2010年以降になるだろう。
966名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:33:28 ID:zs48MQZE
>>961
その理論で俺は2000を使い続けた
967名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:36:41 ID:0olwR3VV
XPと同じ道を歩むだろ
発売時=静かに発進
1年後=急速に普及
2年後=セキュリティ上仕方なく普及w
968名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:37:58 ID:eD5s7ZxH
Vistaは次のOSまでの繋ぎでしかないのが分かり切ってるし
Vistaでしか出来ない事ってのは中途半端すぎて使えない
969名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:39:07 ID:hKdC8n9/
>>962
SONY始まったな

2000はXPに劣る部分が多々ある
マルチメディア部分がちょっとね・・・
でもVIstaでできることはXPでもできる
970名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:45:13 ID:vXZ2smi3
いいんじゃない興味ないなら使わなきゃ
ここはVistaスレなんでXP残留組はご退場ください
971名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:46:51 ID:eD5s7ZxH
頼まれても使わないが
お前が夢を見るスレでもない
972名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:49:36 ID:+N0rPuQ6
XP使いの俺から言えばVISTAでしかできないことっていうのは結構あるのでVISTA即予約させてもらった。
別に全く使えないならともかく全然普通に使えるほどだしXP初期のころに比べても完成度は高い。
973名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:51:12 ID:vXZ2smi3
夢とか意味わからないけど
現在RC1で試用していてXPよりもCPU使用率も低く快適だったから
アップグレードで申し込みした。
使ってもみないで雑誌やwebの記事だけでVista叩いてる奴は
わざわざこんなスレ来なくてもいいんじゃない?って率直な感想ですよ。
974名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:52:10 ID:eD5s7ZxH
957 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:06:31 ID:vXZ2smi3
あと2年もあるんだろ?2年もしたらXPユーザーなんか居なくなってるよ

960 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:18:54 ID:vXZ2smi3
普通に考えたらわかるだろ〜居なくなるよ
975名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:52:25 ID:hKdC8n9/
>>972
スーパーフェッチか?
検索機能はMSからXPように出てる
フリップ3Dか?
976名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:53:23 ID:w8CFzerg
>>972
AHCI標準サポートってのは大きいかも。F6必要なくなるし
まぁ、RAIDは今までどおりだし一度入れた後はリカバリ作るのでF6が面倒ってわけでもないんだが
977名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:56:52 ID:aNwxtJwb
Vistaの完成度の低さは2Dが遅いのを見れば一目瞭然だがな
978名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:57:09 ID:vXZ2smi3
絶滅はないかもしれないけど人口的にいまの98se使いくらいにはなるでしょ。
979名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:57:26 ID:xzxMe6Jd
どう考えても最大の売りは色管理だと思われ。
980名無し~3.EXE :2007/01/16(火) 14:58:23 ID:q2dIZA/Y
俺は前から思っているけど、MSはWINDOWSよりOFFICE(中でもEXCEL)が
優れていると思う。
まあ性格の違うものを比較するのもおかしいけどね。
981名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:00:13 ID:eD5s7ZxH
>>978
後出しでころころと言ってること変えるわで
だから夢見てるって言ってんだよ

2年で98SE並になんかならねえよ
982名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:00:36 ID:aNwxtJwb
C:¥ <--- これがある限り恥ずかしいな。
983名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:02:31 ID:vXZ2smi3
そういうのアゲアシトリっていうんですよw
去年Meのサポ切れたときに大騒ぎになったか?
サポ切れの期間までOS使い続けてる奴ってのは少数で
騒ぎになんかならないんですよ。
長く使いたいならステップアップグレードでProにすればいいじゃん
984名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:04:20 ID:hKdC8n9/
>>982
それの問題がいまいち分からない
985名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:06:23 ID:eD5s7ZxH
お前、騒ぎにならないからMeや98SEユーザは絶滅してるとでも思ってるのか?
おめでてえよ( ´,_ゝ`)
986名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:07:23 ID:w8CFzerg
XPは発売期間が長すぎたってのもあるんだろうね
圧倒的な数が普及しているが、みんなが乗り換えるのは難しい
だから、そう簡単に(ユーザーを)切り捨てられる問題じゃなくなってるんだろうね
だから延長を検討していると
987名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:07:34 ID:aNwxtJwb
>>984
『 C:¥ 』はUNIXシェルの出来損ないみたいなシンボルだろう
988名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:09:37 ID:vXZ2smi3
ID:eD5s7ZxH(6)
で君は何がいいたいの?
お金が無くてOS買えないから割れ2000を使いますって意味ですか?
989名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:09:44 ID:+N0rPuQ6
まあXPが枯れた存在で手放せなくなってるのはわかるがデスクトップがDirectXになっただけでも
十分買い
990名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:11:02 ID:eD5s7ZxH
つまんねえ煽りだな
991名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:11:51 ID:hKdC8n9/
>>989

DirectXはいいと思う!
XPにも出してくれよ・・・
SP3でカーネルごと書き換えてくれ

ID:vXZ2smi3
人の言ってること理解できないんだね
カエレ!
992名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:13:07 ID:aNwxtJwb
>>989
2Dが重くなっただけだろ
993名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:14:08 ID:hKdC8n9/
>>992
CPU負荷が減る
CPUに負荷がかかる作業中でもちゃんと描画される
994名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:16:03 ID:w8CFzerg
まぁ、DirectX10ゲーム(FPSくらいやアクションくらい?)が出ればそういったゲーマー
は嫌でも乗り換えるだろうね

MMOやファルコム程度ならまだまだX10対応する必要はないというか売れなくなるだけだけど
995名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:16:12 ID:DHLZYqJS
ID:vXZ2smi3

こいつはOS(VISTA)がステータスらしいからなw
OSごときでステータス感じられるってどこの厨房
なんだろうかね?w
996名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:16:27 ID:vXZ2smi3
2DでのCPU負荷が下がったというのが正しい
グラフィック機能が弱いと重くはなるね

そろそろ埋め
997名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:16:49 ID:8OMEz2ZI
1000ならVAIOの新型買う
998名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:17:36 ID:w8CFzerg
如何に効率よく選びアプリを使うかであって、OSなんかに使われるようではいかんですたい
999名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:17:38 ID:hKdC8n9/
Lunaなら800シリーズでもらくらくなんだろうな
1000名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:18:07 ID:w8CFzerg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。