Windows95を入れないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
どこかに眠っているWindows95のディスク。
それをハケンして95を今のPCにインスコしようジャマイカ!
祝・糞スレ認定
2名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 23:27:23 ID:DwmWbTpW
ハナ糞スレ 乙
3名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 23:31:21 ID:AZ+1hmWc
4名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 00:33:49 ID:UAAsmQZI
5名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 03:36:34 ID:D+l7mAlc
実のところはVirtualPCでした。ちとずるかったな
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/eqb51106033059.gif
上・メモリ5MBで通常起動
下・メモリ4MBでSafeモード起動
6名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 14:22:03 ID:+w/uNmPn
それじゃ、本物〜。

一昨日インスコしたので、アプしときます。
鱈セロリンなのにPenPro表示なのは
キャッシュで判断してるのかな?
壁紙の色はWindows2000の壁紙なしと同じ色に変えちゃいました^^;

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wrl51106141155.jpg
7名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 17:12:39 ID:QrFH5aOr
さて、MSNに入会するか・・・
8名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 17:56:07 ID:aC7iBTwa
JaneStyle(笑)
9名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 22:17:51 ID:kZTpQ54w
インスコするからWin95うp
10名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 23:14:51 ID:GOXEV+sA
          / ̄ ̄ ̄ ̄\         ♪〜
         (  人____)
          |ミ/  ー◎-◎-)  ♪〜 チャラチャ  ♪〜
         (6     (_ _) )
         | ∴ ノ  3 ノ  ♪〜 チャラチャ  ♪〜
          \_____ノ
            (     ヽ    ♪〜 JaneStyle on Windows 95です!  ♪〜
            ヽ      |
             \    \___
              (       _  )
              /  / ̄ ̄/ /
             /  /   / /
           / /   (  /
          / /     ) /
        / /       し′
      (  /
       ) /
       し′
11名無し~3.EXE:2005/11/07(月) 00:33:00 ID:8J4IZDrS
5年ぐらい前のPCにWin2000入れると、どうしようもなく遅い。
安定していることはしているのだが…。

Win9xとどっちが実用的か迷ってしまう。
12名無し~3.EXE:2005/11/08(火) 18:34:07 ID:4KL63Qu8
使い方を工夫すれば9xでもいける。
と思うが、たぶん増設のほうが楽。
増設できないから苦労してるんだろうけど・・・。
13名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 17:37:00 ID:SxNj5nFE
あのさ、Win95のUPGRADE版があってさ、Win3.1のさセットアップディスクがあればいいんだが、
それがないのでインスコ不可なわけさ。3.1のフロッピーイメージある人うpよろ。
14名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 03:24:53 ID:I2Psz4Gw
>>13
情報を誤魔化せばいいジャン。9x系はNT系に比べて、情報を誤魔化すのは簡単だよ。
15名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 14:41:53 ID:eGrxFxCg
「ろうやの鍵」は何処に?


の世界だな
16名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 10:07:00 ID:FuEbw8/f
ついでに保守
17名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 14:49:33 ID:AUEQbs55
現在Windows95使ってる人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1083997506/l50

ここが次スレのようですよ。
18名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 15:42:14 ID:pXjOHT6Y
>>17
そこの995
> どうやら都市伝説だったようだ
24時間「レスがない」場合にだよ。24時間以上書き込み間隔があいてるレスはないでしょ
19名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 04:47:39 ID:2/sbCYuF
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
20名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 01:53:30 ID:DIR6P2va
前はちゃんとしたWin95スレあったのに
今はこんなふざけ半分で立てられたような
ネタスレ、ゴミスレばかりだな・・・・・・
21名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 16:28:34 ID:eGQ5gqHS
>>20
同感だ。"Windows95 OSR.3" スレ立ててくれよ。
22名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:55:43 ID:aLwHfypG
再利用だから仕方ない
23名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 10:26:20 ID:EYHbOa3Y
俺は再利用でいいと思うんだが・・・
24名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:51:08 ID:87jCaNU6
諸事情を考慮すると再利用が賢いのだが
アホなスレ立ての傘下に入るのが気分
よくないという人間もいるのだろう・・・
25名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 14:45:25 ID:FPi5GpMu
新スレ立てますた。追加のテンプレありましたら宜しくです。

現在Windows95使ってる人の数2→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1138513026/l50

26名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 17:24:03 ID:IC/KPlRO
27名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 16:32:04 ID:W5DfTlzQ
95をゲットしちゃった・・・
28名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 18:01:06 ID:ZJyM2W30
win95の「レア物」について。
オクでも見かける事の無い逸品、持ってる人はラッキーだ。

PC-9800シリーズosr2.1
USB SUPPORTバージョンです。PC-9821をUSB対応出来るようになる。稀少ですが、
PC-9821にUSBは使い物にならない。コレクション用ですね。

AT互換機用osr2.5最後期ロット品
2000年以降のプレス版で、IDラベルに「2000 microsoft Corporation」の印字。
CDROMがホログラムデザインで、OEM版WIN98SEの色違い、明らかに普通のwin95
と違う。これは稀少です。オクで"正真正銘最終・・・"等と見かけるもので、
ホログラムデザインでないものは普通品です。騙されないように。
29名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 18:20:25 ID:1Vm2k+Ri
95じゃルーターの設定もできないじゃん
自分でプログラム組めるならいいかもね
30名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 18:50:00 ID:rDkH295O
ルーターはtelnetで設定できないか?
31名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 22:07:47 ID:VnvDs1dw
一番最初に発売された時のOSCDはれあもの?それともどこにでもあるもの?
32名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 23:16:29 ID:99a6RY9+
>>28

osr2.5の最終版なら持ってる。
WIN95のCDROM一般品のデザインは、黒字で大きく「WINDOWS95」と書かれ、
最初期市販品〜後期osr2.5まで同じデザインであり、普通にオクとかジャンク屋で
見かけるもの。
最終版のWIN95とは、OEM版かつ最終版WIN98SEと同一デザイン(ホログラム)で
黒字でWINDOWS95と書かれていない、全く別のデザイン。確かにオクで一度も出品見たこと無い。
すなわち、WIN95のCDROMデザインは2種類存在する。

この正真正銘最終WIN95は、WIN95のサポート終了寸前2000年〜2001年の短い期間に
WIN2KまたはWinXPインストールPCを、ダウングレード権を使ってでもWIN95を
希望するユーザーの為にのみ用意されたもの。
WIN2K、WinXPからWIN95へダウングレード希望するヤシなんて皆無に等しく、
市場に出回らなかったそうな。
33名無し~3.EXE:2006/04/07(金) 22:11:38 ID:ofc40+Sq
WIN95はあるんだが、OSR2以上のものが欲しいな w
34名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 22:37:23 ID:XUqdI/HC
見た目だけXPにしたいのですが、Win95のスキンってないっすかね?
35名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 17:44:27 ID:TKB6Fl7t
Windows95が秋葉のメイド街で売ってた
36名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 19:44:12 ID:k27ITwFz
Windows95が秋葉のメイド街で売ってたものは一体何か?

CMの後で!
37名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 13:21:57 ID:6iPcxlte

ファイナルアンサー!  ええっと〜  おでん缶?
38名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 18:14:20 ID:uQW6jyXa
95姐さんがメイドコスプレとな(;´Д`)ハァハァ
39名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 00:01:09 ID:NtUrjosU
98だが今のPCにインストしたらブルースクリーンになるわ、ネットにつなげないわで大変だった。
結局安定化は無理だった。
40名無し:2006/10/20(金) 20:56:38 ID:vPC7fERi
Windows95セーフモードで起動できなく困ってます。
なにかいい方法ありましたら教えてください。
41名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:56:41 ID:SZgDG+DF
>>1
昔のエロゲでもすんのか?
42名無し:2006/10/21(土) 01:02:45 ID:JtbBeRwb
遅くながらもすみませんが、ゲームではないが
デモ画面以降進みません!
43名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:14:25 ID:spPKpO+B
佐賀県民はどうなりました?
いじめ、教育委員会、江頭
44名無し:2006/10/21(土) 17:28:43 ID:NL7DY0FQ
“40”に投稿したもです。その件で何か詳しい情報 
知っていたら教えて下さい。
45名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:21:14 ID:9GZ/++xk
>>44
富士通のプリインスコだったら強制的にsafeモードで起動させるプログラムが付いてることがあるよ。
本来は×ボタンとかの文字化けを修正するためにフォントキャッシュ破棄→safeモード起動を自動でやってくれる小物なんだけどね。

>>41
ウチの場合
2K=今時のえろげ用w
95=昔のえろげ用w
PC-486NAU=98DOSのry
46名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:03:49 ID:ETT9saQD
Windows 95 にはいってた旗取りゲームみたいなのなんだっけ?やりたい。とても。
47名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:28:47 ID:rqlKGb4u
>>46
Hover
48名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:04:29 ID:Xzg2AOMj
49名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 06:01:37 ID:fFgAlUPT
>>28 >>32 について
ホログラム版CD-ROMでOSR2.5版(4.00.950C)は存在するのでしょうか?
4つほど所有しておりますが全てOSR2.1+版↓みたいなんですけど…
ttp://www.f-space.co.jp/~skuma/p/d/nikki9712a.html#971210

所有している物は全てIE4.01SP1のCD-ROMが別添付で
外見からはホログラム版95のCD-ROMが1枚のみに見えても
実際には紙ジャケットの中で更に仕切られておりまして
重ねてIE4のCD-ROMが入っているタイプの物もありました
で実際にインストールしてみても表記は4.00.950Bでした…

通常版?のOSR2.5の場合にはIE4が別添付のCD-ROMになっておらず
IE4セットアップ自体も強制的に行われたハズですよね…?

ちなみにプロダクトシールのデザインは以下の2種類で年度表記も(C)2000になってます
何か情報をお持ちの方はよろしくお願い申します
ttp://www.microsoft.com/resources/howtotell/ww/static/images/validation/coa_1_lg.jpg
ttp://www.microsoft.com/resources/howtotell/ww/static/images/validation/coa_2_lg.jpg
50名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 19:17:23 ID:xvrME8Nl
VPC2004で95入れようとしているがうまくいかねえ。
途中まではちゃんとCDドライブからインストールされるんだけど、
最終セッティングの再起動後、CDドライブを認識しない。
やたらと、あれがねえ、これがねえと言い出してコピー元のCDドライブを指定しろと言う。
しかし、A:とC:しか出てこないんだ…。
同じ目に遭っている人もいるね
ttp://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/07/virtual_pc_2004_df79.html
51名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 23:39:55 ID:o9ysJtb2
>>50
CD-ROMドライバが旨く認識されていないとかでしょ。
CDを一旦HD(VHD)に丸ごとコピーして、そこからインストールする方が簡単。

コピーするVHDはFAT16にしておくように。
52名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:04:01 ID:hVcQO7hS
戸神めぐみ
53名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 14:16:39 ID:+ju6/NBE
>>50
インスコ途中で立ち上げなおす際に一回CD-ROMドライブを開放するから、立ち上がったらサスペンドして
CD-Rをマウント(物理ドライブ〜の使用をクリック)したら上手くいった。
一回、CDトレイ出して、入れなおすとかもいいみたいだ。
54名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 14:22:03 ID:+ju6/NBE
それより、ゲストOS(Win95)からネットワークに出られない…。
LANアダプタの設定とかって皆さんどうされてるのか?
アダプタ1には共有ネットワーク、
TCP/IPはIPアドレス自動取得
なんてやってるんだが・・・
回線は、光+ルータ で家内LAN…

ホストOSはXPでもちろん問題なくインターネットに出られてる。

まあ、Win95からインターネットする必然性無いんだが、なんかできないのは面白くないw。
55名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:42:50 ID:M8Jvj06m
>>54
俺の場合はネットワークアダプタの所に×マークがついてて、何回もドライバ入れたり削除したりしてたら、
なぜか×マークが取れてネットできるようになった。
でもサウンドの所は×マークがついたままで音が鳴らない。
56名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:39:44 ID:kpO/74Cj
57名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 19:39:17 ID:AjRjpEHX
Internet Mailって覚えてる・・・?
OE以前のWindows標準メーラ
あれシンプルで好きだったのに
OEになったとたんややこしくてBeckyに乗り換えて今日にいたる
58名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 20:50:48 ID:LCDlnSbq
Internet Mail & Newsか
とんでもないクソフトとして当時は評判だったらしいぞ
59名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 21:26:48 ID:AjRjpEHX
確かマルチアカウントや振り分けもなかったな
でもそのシンプルさが良かった
60名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 22:09:53 ID:d5oIUWdP
>>58
らしいな
end
で?
61名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 17:21:55 ID:7xAp2+xg
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //  死ねばいいと思うよ
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
62名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 22:38:50 ID:gIbTKA2+
4.00.950aの頃はInternet Mail & News入ってなかったから
Exchange使ってメールしてたよw
63名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:56:23 ID:RGsqV/Oc
昔自作機組んでアプティバのHDD繋いだら普通に起動したな>無印Win95
初回起動時はドライバ探して勝手に自分で当ててたけど
64名無し~3.EXE:2007/09/19(水) 18:03:01 ID:KDcRPTQ1
ISDNを導入したときは、以前に使っていた14.4kbpsのモデムと比較して通信速度が速いのでびっくりしたな。
通信回線を束ねて、128kbpsで通信し、鉄道音のサイトにアクセスして鉄道音をダウンロードしまくったな。
当時はReal形式でうpされているサイトが多かった。電話代が2倍になるものですから、うっかり繋ぎっぱなしにしてしまい、
高いときで1ヶ月12万円の電話料金を支払ったこともある。128kbpsの通信は当時の携帯電話で音声通話をするのと同じくらい高いし。
だが、ブロードバンドが普及した現在では64kbpsははっきり言って遅い。
65名無し~3.EXE:2007/09/19(水) 19:04:39 ID:IRLFPmff
俺も実家だったけど自分で電話線引いてテレホタイムに
TA+ISDNPCカードの2回線で割れ落としまくったな・・・

ある日Win3台が起動しなくなるって落ちがついたけど・・・
ウイルスなんて考えても無かった
あの時だけは糞Macが頼もしく思えた
66名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 16:37:01 ID:Kxxo3OFS
ちょっと山の方に行くとADSLさえ使えない、高速回線といったらISDNという地域がある
紅葉狩りとかで人が多く来る観光地なのに携帯電話が繋がらないとか

そんな俺が住んでいるのは東北の某県
67名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 21:14:08 ID:r9bd3+Nc
紅葉狩りが言葉狩りに見えたんだぜ。
疲れてるのかな。
68名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:01:28 ID:xWuLvsVX
95のディスクがあるから入れたいと思うが、肝心のプロダクトキーがわからん
プロダクトキーをなんとか出来ないものか・・・・
だれか教えて
69名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 11:24:17 ID:6y/jYgTG
何だ、どこぞで拾ったイメージを
VPCにでもインスコしたいのか?
70名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 17:13:03 ID:Qxf3FYsv
いや、イメージじゃなくて友達からもらった95ディスクをVPCにインスコしたいけど
プロダクトキーがわからん。説明書もないし困った。
71名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 17:43:33 ID:92NgStpL
98ならSETUPX.DLLの中を書き換えて
プロダクトキー不要にした人が居るらしいですけどね。
72名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:32:45 ID:VgZTldkB
>>70
UGサイトを徘徊すればシリアルの入手方法くらいわかるもんだけどね。
海外ならウェブ上でシリアル検索できるとこもあるしw
国内でもシリアルを無くした人の為って名目で1MBくらいのテキストファイルが転がってることもある。
多少の危険は伴うかも知れないが自己責任で探してみる?

ところで95のディスクにcompanionと書いてあるならインストールはできないよ。
あと起動FDも必要だし、98用かAT用かも確認しないとね。
73名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:50:22 ID:NVPj32U0
途中でドライブレター見失いコケてまた泣き付くに一票
74名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 20:40:31 ID:cVE/AEpu
たしか、ATだった。っていうか95ってCDbootで起動できなかったけ?
75.:2007/11/19(月) 21:49:27 ID:5DmCsiNc
IBMとPhoenixによるEl Tritoの提案が1995/1だそうだから
無印95は無理だったんじゃない?
OSR1以降はなんとも・・・
76名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 23:26:58 ID:SaS2ssDr
>>49
ホログラム版osr2.5を持っています。紙ジャケの中身はcrom1枚です。
ていうか、2.1あるなんて知らなかったよ。
2.5と2.1どっちがレアかな?
77名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:56:13 ID:Lxcn9NRQ
無印98OEMはCDboot出来るけど
パッケージ版アップグレード98の方は出来た記憶がない。
With USB Supplementの印刷がある95は
VirtualPCで試したけど出来ないっぽい。
78名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 20:12:08 ID:QvCbu4et
With USB Supplementって書いていた多分。
くそ、95をインスコする方法はないのか?
79名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 20:21:37 ID:Gn+egR1g
>>78
何にインスコしたいのだ?
80名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 22:13:34 ID:l5VJNNOw
ゴグれ
95 serial oem windows

bootdisk.com
81名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 20:50:23 ID:h0lRXF0I
95がなんとなく懐かしくて小学校の時使ってたからさ。
検索したけど意味わからんかった。
82名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 21:07:15 ID:gQCyAakZ
>>81
>>80の前者は"シリアルナンバーがないならコレ"
後者は"起動ディスケットがないならコレ"
って事だと思う。
83名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:06:17 ID:kqHNEiwQ
解説ありがとう
84名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:35:04 ID:Xqtyu2r9
頼むから誰か入れる方法教えてくれよ。
85名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:49:23 ID:3NfcU9Rq
>>84
インストール用FDで起動。
CD-ROMにあるsetup.exeを叩く。
86名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:26:52 ID:2LBxBqFj
インストール用FDにないし、プロダクトキーがわからないんだよ。
87名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 11:23:38 ID:dVowp/UI
甘え杉
上に検索のヒント書いてくれている方も居るのだから
どうしてもインスコしたきゃ自力で何とか汁!
第一Win板じゃ教えてやれないこと(内容)もある訳だし…

〜〜終了〜〜
88名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:56:27 ID:2LBxBqFj
わかったよ、終了ね。
しかし、95はUSB使えないのは残念
89名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:42:12 ID:rU9vWlkZ
起動ディスクは98用(二枚組)でも、Me用でも構わない。あったら流用できる。

ほかのマシンのCD焼きソフトで、これらのFDD利用してFDDブートエミュレーションで
CDブート可能な95インストールディスクを作るといいかも
90名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:51:01 ID:bYkoCfDt
>しかし、95はUSB使えないのは残念

USBメモリくらいなら使える。
91名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:55:11 ID:oN+B0sDU
>89
ありがとう、試してみるわ。

95にUSBメモリが使えるのか?使えたとしてもUSB1.1だろうな。
92名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 11:00:51 ID:pi0VsIau
93名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 17:43:45 ID:8YkCTGdf
翻訳したが本当に使えるんだな。
94名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 18:28:29 ID:0BEzixWy
95名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 09:37:19 ID:XQ9aoiW/
>92
このドライバ、Win98でも便利だったりする。
96名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 19:45:56 ID:YE3Ex55P
98も対応か?
3.1もいけそうだな
97名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:15:52 ID:wZaAJ7Ag
age
98名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:46:42 ID:aWxxZXo9
こういう何回も質問しまくるやつって、
自分の判断で仕事ができなかったり、
友達と同じ髪型や服装をしてたり、
ちょっとした事でクレーマーに変貌したり
するんだよな・・・
99名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 05:25:02 ID:ROo3dLzL
まぁ教えたがり屋が構い過ぎてるってのもあるんじゃねーの…?
100名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 12:00:29 ID:/DaF3gEk
久しぶりにMN-5200Zを起動させてみるか.....
101名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 12:53:53 ID:6bYWjAjC
さすがに95はやばすぎでしょ。出来も悪いし使い道なさ過ぎる。
102名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 19:29:55 ID:OUW4qamy
急にスレが進んだね。
最近、書き込みが無いからもうこのスレ駄目になったかと思ってた。
杞憂ってやつだ。
103名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 20:52:38 ID:NiCqo+o+
これは趣味の領域だなぁ
104名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:18:11 ID:XB3U3Qao
誰か、プーさんメールのソフトもってる人いませんか?
105名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:31:23 ID:qA0lJihY
>>104
昔のOCNの入会ディスクの中にあったような気がしたな……
確か、IE5がフルで入っているというので手に入れたような記憶がある

ちょっと探してみるが、うぷは期待するな。ダウン板じゃないんだし
106名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:28:39 ID:FPYUHnEG
xpが余裕で稼動するPCにwin95入れる香具師なんて・・・ 
業務用クソソフトがXP不可で取引先がそれでしか認めんと騒いだときに、無理やり入れたかな。

今年815+p!!!で試しに入れたけど、環境を実用領域へ持っていくのはかなり苦労。

OS入れたとかはよく聞くけど。
win95でネットバンキング+ヤフオク+ようつべ+・・・やれるものなら・・・XPで環境設定するより苦労するぞ。

107名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:46:09 ID:HrMM0//E
最新鋭のマシン=ランボルギーニ・ムルシエラゴの車体
Windows95=NISSAN CR12DEエンジンと前進3速のATミッション。

つまり、ランボルギーニの車体に、日産マーチのエンジンを入れるのと同じだぞ。
108名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:04:24 ID:BQqvDlDM
>>106
仮想環境は試さなかったのだろうか。
109名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 21:24:00 ID:V9EMY+OP
>>108
仮想環境はでトラブル発生したら、後始末が大変。
業務用PCはガチな環境を作成しtないと、トラブルの度に呼び出しコールでは仕事にならん。

結局、そのソフト1本だけのために専用pcを導入して、そのPCは他の作業禁止。
ネットワーク接続禁止、ウイルスソフト未導入。
USBはもちろん放置プレイ、AGPも互換モードで放置、オンボードのサウンドカードまで業務にイランものは全て殺して、
なんじゃコレで強引インストール。

95で正常にAGP認識させるのには、osr2.x以上が必要なんで、余計。
110名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 02:10:50 ID:wp+U/+6j
>>68
今更かもしれないがこの方法でいける。
ttp://www.easydesksoftware.com/setuppp.htm
ちなみにこのページには「適当なフォルダにprecopy2.cabの中身を解凍して
フォルダの中身を再圧縮してもエラーが出てインストールできない」と書いてあるが
実際にはprecopy1.cab、precopy2.cab(場合によってはprecopy3.cab)の中身を
適当なフォルダにすべて解凍してsetuppp.infを書き換えて
解凍したフォルダの中身をprecopy1.cabとして保存して
それをインストール用のファイルが入ったフォルダに上書きしてやると
うまくいくっぽい。
後この方法は95に限らず98やMeとかの9x系なら有効らしい。
111山師:2008/06/21(土) 11:51:31 ID:z9rVqski
Win95のCD4つもってるお。
OSR1とOSR2.1、OSR2.5(2つ)
112名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:58:17 ID:FOaqtb84
俺のOSR2.5なんか新品未開封まだシュリンク包装の中だよ
使うタイミングを逸しただけなんだけどねw
113名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:04:27 ID:Pqv85w6+
あと30年で4万くらいの値が付くかもしれない。
114名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:08:16 ID:YvDCO336
ホログラムCDのOSR2.5持ってるw
115名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:33:38 ID:5M0otzVa
116名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 08:25:23 ID:H2XGuuq/
IEなら1から8まで持っているが
117名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:20:00 ID:I1k9arwK
で?
118名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:48:06 ID:5OFmbtQn
アイーン
119名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 13:41:28 ID:T54T3CoK
Win98か98SEを持っていれば、Win95をあえて入れる機会は無いな…。

一時期、自作プログラムが動作するかの確認用マシンとして使ってた事は在った。
Win95+Office97で、なおかつIE統合環境はインストールせず。

滅多に使い道が無かった。
サクサク動作して、すごい安定してて気持ちは良いんだけどね…。

今持っているOSで、よく使っている順は、こんな感じ。
Win2K>>Win98ME = Win98SE >Win95=WinNT=Linux>Win3.1

ただ今、WinMEマシンは1年ほど故障中。
Win98SEマシンは、VirtualPCの中でひっそりと生きている。
120名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:40:13 ID:QzX+j++o
>>34と同じく
見た目だけ、VISTAにしたいんですが、そこまで変えられるやつはないんかのう。

そうやって遊ぶしか使い道が…。
121名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:48:27 ID:JZlfjFPb
VPCに95を入れようとしたら起動FDにformatコマンドが入ってないのな
当時はどうやってインストールしたんだろうか・・・
122名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:26:18 ID:Y2zmdQ/y
FD
123名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 05:39:37 ID:qonZvyyl
化野「おーい、糸色先生、この磁気記録小型媒体(3.5型フロッピーの日本語)に
外部命令文(外部コマンドの日本語)を入れるのを忘れたまま・・・。」
ドシーン!!←鵺野鳴介にぶつかる音
鵺野鳴介「痛えなあ。化野先生、気をつけて歩いてくださいね。」

糸色 望
「どおりで、FORMATコマンドが使えないと思っていたら、
外部コマンドを入れ忘れていたようですね。化野先生、
気を遣っていただいてありがとうございます。」
124名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 04:08:23 ID:VmkZXGib
昔買った3.1対応エロゲがひょっこり出てきたので無性にやってみたくなって
VirtualPC2004とWin95入れてみた。
セットアップ起動ディスクがどっかいっちゃってたので一苦労だったわ。
当時はそこらじゅうにゴミみたいに転がってたのにな。
125名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 18:30:13 ID:+/s/TvvS
ほしゅ
126名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 02:16:47 ID:Xy+nQQqq
こやつめw
127名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:05:16 ID:cinB2RND
>>119
3.1って何に使うの?
128名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:51:36 ID:XrMkARtc
Bドライブ
129名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:15:04 ID:eQNW5ymR
Windows3.11をXPみたいにするフリーソフト「Calmira XP」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060309_calmiraxp/
130名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 08:11:57 ID:wBg9NdFG
では、VistaのAeroをWindows3.1風にするテーマとかはどうだ?
131名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:54:29 ID:oVa352Ux
うん
132教えてください。:2009/03/12(木) 15:43:27 ID:4KDO/pLn
98SEハードディスクフォーマットしちゃっあとOSCD無くしたのに気付いてとりあえず二台目のパソの95インストール出来たらやりたいんですが大丈夫ですかね?95は全部揃ってます。98もパソの起動ディスクはあります。
133名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 15:54:54 ID:dW0NU9mz
>>132
入れる前にドライバ探しとけ
134名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 16:09:02 ID:4KDO/pLn
>>133 98のドライバは多分、ハードディスクフォーマットしたから無理です。システムディスクも紛失の為。パソで作った起動ディスクとセットアップCDのみあり。95は付属品すべてあります←機械が違うから無理ですかね?
135名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 18:33:29 ID:dW0NU9mz
>>134
インストール先のPCのグラフィック、サウンド、LANのWin95用ドライバが必要(運がよければ無くても動くかも知れんが)
ハードが違えばドライバも違うから、ネットでPCやマザボの型番調べてドライバを探しておいたほうがいい
136名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 22:40:40 ID:4KDO/pLn
>>135 すいません素人でドライバーの事あまり分からないんで。多分厳しいかな。とりあえず98のセットアップみたいに95の起動ディスク入れて電源入れたりしたんですが駄目みたいです。英語でNOROM何とかって出ちゃうんで。
137名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:08:13 ID:fNhCIUSe
>>136
なら諦めたほうがいいかもね
新しいの買ったほうがいいよ
138名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 07:26:53 ID:WmHaqO6Y
>>137 そうですね。今は結構安く買えますからね。
139名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 15:10:45 ID:LLt9EdNh
俺によこせ!部品取りかDOOM95専用マシンにするw。
140名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 15:29:08 ID:ni8TBzjs
日本語テスト
141名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 19:08:10 ID:vkIhKBWU
95か〜。アップグレード版インストール時のチェックが甘いんだよな。
空のハードディスクに一つファイル置いとくとインストールできた。
しかもファイル名さえあっていればサイズ0でもOKといういい加減さ。
シリアルも暗記できるほど簡単なのを教えてもらってそれ以降CD
ケースの裏見ないでインストールしてたw
142sage:2009/03/15(日) 08:34:48 ID:Z8w5sl+T
Win95/98って最近のマシンはクロック速すぎて入らないことない?
Win98SE以降じゃないと入らないわ。。。

さすがにクロック落とすのめんどくさい。
143名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 13:01:09 ID:1QULnRBc
144名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:41:58 ID:1eRWJpuq
ちょっと前のゲームが動かないので、VPC2007にインスコ中。
ブート用FDが手元に無かったので、
CDドライブが読めるDOS環境作りに意外と手間取った。
145名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 17:09:25 ID:0VLRplZd
 
146名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 20:41:59 ID:NH7xA8VU
手元の最古OSが98SEだった
147名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:36:40 ID:GsinX2G3
手元の最古OSがMS-DOS 3.30(PC-98x1用)だった (DOS 1.0もあった気がするけど覚えてない)
148名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 00:06:52 ID:ycwqZyvy
>>1
ついにハケンしたぞ
でも対応できるマシンがねえ
149名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 18:16:44 ID:NDin+54H
媒体がフロッピーだったので読み込めなくなってた
修復する方法知らね?
150名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 02:16:10 ID:3SyIzDxy
最早ドライバが無いもんな
仮想で動かしても当時のネイティブよりサクサクなんだから仮想でいいだろ?
151名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 02:52:06 ID:yKSx+pJf
>>150
CPUの動作周波数が高すぎて困ったりする事があるけどね。
パッチは当ててる筈なんだけど、起動時にこける。
MillenniumEditionなら問題なしだ。
152名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 22:20:51 ID:yIYL7JTU
>>149
ブートセクターがだめになってて起動できないってのはあるけどね。
それだったら別のフロッピーにシステム転送して、残りをコピーして復活させたことはある。
153名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 07:23:52 ID:g92lZh9B
>>151
当てたつもりで当たってないんじゃね?
VMware PlayerでWin95aが動いてる。
VMware Toolsがエラー出すけど。
154名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 05:05:57 ID:aUR/s42S
姉妹スレ
Windows95でブロードバンド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1094996348/
155名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 17:55:00 ID:OmPPVMBY
>>153
仰るとおりでございました。
当てたと思いこんでいただけだったんだな…。
amdk6upd.exeダブルクリックで解決。
(;´∀`)
156名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 19:33:57 ID:nZnXGQon
いまだにWindows Update できるのには驚いた
157名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 20:16:38 ID:+3xI22zn
起動ディスクにCDドライバーが入っていないから
CD-ROM盤はアップデート版しか売られなかった懐かしい思い出
OEMが一般販売されて無かった事は悲しい思い出
158Be名無しさん:2010/11/16(火) 19:34:33 ID:pbOdFBRS
出荷順は以下でOK?

Windows95
Windows95 アップデート
Windows95a(OSR1)
Windows95B(OSR2)for FAT32
Windows95B(OSR2.1)with USB Suport
Windows95B(OSR2.5)PC98-NXバンドル用
Windows95B(OSR2.5)ダウングレード用
159名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 21:55:02 ID:9V/APYJV
Windows95
Windows95 アップデート
Windows95a(OSR1)
Windows95B(OSR2)for FAT32
Windows95B(OSR2.1)with USB Suport
(Windows95B(OSR2.5)PC98-NXバンドル用)
Windows95C(OSR2.5)ダウングレード用 { with IE4 }
160侵略イカ娘:2010/11/23(火) 09:46:33 ID:yqR8wehy
    / ¨>、 ./´ヾヽ.
 / ¨>、wwゝ./-―-ヘ//丶
厶/wwゝ.ヮ^ハ〃^ヮ^ヾ/―-ヘ>
 /〃/ ^ヮ) U) ( つと ノ(ヮ^ \→
./ ↓| U ./\  /\  と ノ↓
   u</-―-</-―-ヘ>u
      〃|!|!|.^ ) (^.|i|i|ヾ
     /↓↓ | | ↓↓\
      `u-u'. `u-u'
161名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 04:24:18 ID:d9UGPQIz
    / ¨>、 ./´ヾヽ.
 / ¨>、wwゝ./-―-ヘ//丶
厶/wwゝ.ヮ^ハ〃^ヮ^ヾ/―-ヘ>
 /〃/ ^ヮ) U) ( つと ノ(ヮ^ \→
./ ↓| U ./\  /\  と ノ↓
   u</-―-</-―-ヘ>u
      〃|!|!|.^ ) (^.|i|i|ヾ
     /↓↓ | | ↓↓\
      `u-u'. `u-u'
162名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 18:53:16 ID:A8ucVHWL
   ゲソゲソ/\        /\ゲソゲソ
       </-‐-ヘ>      </-‐-ヘ>
 ,<¨ \  (^.|i|i|ヾ      〃|!|!|.^) / ¨>、
/ww \ ゝ |↓↓\     /↓↓| 厶/wwゝ
(ヮ^ ヾ ヽ  u u   / ¨>、 u u  /〃/ ^ヮ)
 と ノ|↓↓     厶/wwゝ    / ↓| U
  u u         ノリ ^ヮ^ハ ゲソー  u u
           ←'/と|  |つ !
        /\   〈ノ U  /\
      </-―-ヘ>   </-―-ヘ>ゲソゲソ

163名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 19:39:56 ID:XahPwmid
>>158-159
ホログラム入り以外の見分け方は、
「with USB Suport」のOSR2.1以外、
CD-ROMのPartNoで見分けるしかないんだろうね
164名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 19:58:44 ID:XahPwmid
ググってみたら、
Partno.X03-69472 とCD-ROMに記載されているのはOSR2.5みたいやね
165名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 20:39:46 ID:rsILwNQH
with USB Suportを長い間、USBサプリメントだと思っていた。
何処で勘違いしてたんだろう?
166名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 21:23:27 ID:x2ahmDtN
あるあるw
167名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 21:32:40 ID:JulyJtQo
空気読めずに済まんが
現在WIN95+テレビチューナーでテレビを視聴しているんだ。いまだにアナログ(チューナー)。
今日地デジチューナーを見に行ったんだが、
WIN95に対応している地デジ用テレビチューナーがない!!!やたらハイスペック必要だしww
非常に困ったぞ・・・PCで見ててチューナーを地デジ対応にする方法何かないだろうか。
テレビ自体を売う気はない。邪魔になる。
168名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 05:58:13 ID:0SOCMbxs
>>167
PCが一台のみッスか。

チューナーカードにビデオ端子があるなら
そこにアナログテレビ用簡易地デジチューナーを繋げばいいんでね?
予約録画はどうにもこうにも。
ビデオ端子すらないならポクポクチーン。

最低でもWindowsXPにしてPT2を導入した方が良いんだけどな〜。
169名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 14:25:25 ID:ZdT3LtKf
170名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 16:35:02 ID:GaUWq1CO
こんなスレがあったのか。
なんだかんだでおれ95好きだ。
インストールディスク、安く手に入れる方法ある?
171名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 16:37:51 ID:hWr8oymm
Windows95 OSR2.5をPentium4搭載パソコンに入れてみた。
IOS.VXDでエラーが出るのでN.Fujita氏のK6-2pat.exeを適用すると無事作動。
そしてusbsupp.exeをインストールすると今度はNtkern.vxdでエラーが出て起動
しないのでusbsupp.exeをインストールしたらOKを押して再起動する前に今度は
MSのamdk6upd.exeを適用すると無事起動した。(Safeモードで適用してもOk)
USBマスストーレージドライバーを入れてみたら320GBのUSB-HDDを認識。
だがusbsupp.exeを入れるとUSBマウスのPS/2互換BIOSエミュレートが使えないので、
Win95対応USBマウスドライバを探してきて入れたら使えた。(コツが要るので
インストールするのに苦戦した)

インターネットブラウザのFireFox2はnsSafebrowsingApplication.jsと
nsSearchService.jsを削除すると作動します。
ついでにWindows Media Player 7.1も入れておきました。
172名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 17:20:14.76 ID:JLzYK7HN
なんか昔のPCもらったのでWin95入れたくなった。
でもCDが付いてない。FD版のWin95製品版探したが無い。
ヤフオクでやっと見つけたが会社行ってる間に高値更新されて落札し損ねた。
昔はパソコン趣味なんかなくて仕事で仕方なくDOS、Win95は使ったが、
インストールなんかしたことがなかった。
当時のパソコンが外付けのCDからブートするかどうかも知らない。
色々と弄くり回してみたい。
173名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 19:48:35.42 ID:bsCI7gsS
win7のXP modeにwin95入れるのに成功した。
何をさせるという訳でもないけど、心地よい達成感。
174名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 19:58:01.43 ID:o9d/fCD7
>>173
同じ事したけどweb閲覧できない…。w
175名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:04:13.23 ID:CZ7inLnm
>>172
Win95/98/MeのインストールCDはそもそもブートできないよ。
CDのドライバが入ったDOSのFDから起動して、CD内のインストーラを
起動します。
DOSのFDはMS-DOSとかPC DOSじゃなくても、互換DOSでもなんとか
なるかもしれない。CDのドライバも探せばなんとかなる。

176名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 06:26:35.98 ID:r7lONq75
Windows98のOEMって言うの?
これはブート可能だよ。
Windows98でもアップグレードの箱入りでは出来なかった。

95は確認してないから判らんし>>172がどのバージョンを持ってるか判らんので
なんとも…。
177172:2011/06/03(金) 16:20:20.06 ID:RvuZNPRY
>>175>>176
ありがとうございます。今日、FDのWin95製品版を手に入れました。
LinuxやFreeBSDなどをCDからちょっと前のパソコンにインストールしたことはあるのですが、
Win95時代のパソコンにWin95をFDでインストールしたことが無いので不安です。
178名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 20:05:32.32 ID:r7lONq75
>>177
ちょっ、本当だったんすか。
こちらの記憶が確かなら何十枚もあったはずなんですが…。
死んでるディスケットがないことを祈る。
(;´∀`)
179名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 20:09:25.40 ID:atD3NIQH
OSR2をFDに書き込んだら良かったのに。
OSR2.1で、USB Supplement入れて35枚。起動ディスクは別。
#1(#2?)、USB Supplementは普通のフォーマットで、#2か#3あたり
から#34まではDMFフォーマットにすれば入る。
CABは#3あたりからだったと思うけど、CAB以外のファイルの一覧は
昔どこかの個人サイトだかにあったけど、今探すと情報量多すぎで
埋もれて見つけられないね。もう無いかもだけど。
180名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 22:39:20.55 ID:r7lONq75
>>176を再確認。
98のOEMは出来たが95はやっぱり無理だった。
もうしかしてOSR2.1以降なら出来る物もあるのか?
181名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 22:43:29.38 ID:5qTBbDn0
>>180
ないよ
182名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 22:51:56.61 ID:r7lONq75
>>181
ありがとう。
183172:2011/06/04(土) 03:09:07.55 ID:9j/3sZ+m
>>178
まだ手元に来ていないので確認できませんが多分21枚だと思います。
未開封新品でも今更保証もありませんし死んでるのがないことを祈るばかりです。
ただ中古のupgradeFD版も入手したので何とかならないかと?こちらは20枚組でした。
同じ機種のノート用FDDも会社で一度も使わず外したままの物をもらってきました。
officeも見つけましたが残念ながらCD版やupgrade版でした。
知識を除き準備万端です。w
184名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 20:22:48.22 ID:1bgyaMPj
Windows95が21枚、officeが42枚、途中必要のない物もありましたが、無事FDインストール終了しました。
Windows updateなどセキュリティや新しいディバイスへの対応などがあれば、これで十分な気がします。
私もDVD鑑賞用には新しいPC使ってますけど、今の時代の100GBも1TBも必要なんですかね?
今これだけだと2G中、1割くらいしか使ってないんじゃないかな?
185名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 18:16:41.72 ID:oatw+78F
ダウンロードしまくると結構容量消費する。
186名無し~3.EXE:2011/06/23(木) 15:48:44.67 ID:i857bqdP
今オクに出てるFD42枚って正規品のコピーじゃね?製品版って21枚だよね?
187名無し~3.EXE:2011/06/26(日) 07:51:40.83 ID:nxXiaIKt
なんでCD-ROM版を使わないの?
いまどきCDもついてないPCにインスコするの?
188名無し~3.EXE:2011/06/26(日) 10:31:12.45 ID:sxiJc6HF
>>187
えっと、>>172を見ると付いてないみたいですよ。
この場合、CD−ROMドライバを読み込んだ時点で
"メモリが足りません"と出てインストールが続行できなくい事態になる事もあり得るからでは…?
189名無し~3.EXE:2011/06/26(日) 11:27:13.42 ID:F/XQt+Qp
なんとかMS-DOSが動いてHDDに余裕があれば全てのFDの内容をHDDのフォルダに全部コピーして、
次回からはそこからセットアップ開始できた気がする。どっちにしろFD版ならFDの入れ替え作業は避けて通れない道か
190名無し~3.EXE:2011/06/26(日) 11:33:05.10 ID:nxXiaIKt
>>188
HDDにコピーしてインスコするのがわりと有名
>>189のほかにHDDを取り出して、CDドライブがついているPCでコピーする方法もある
俺は昔、シリアルケーブルでパソコン通信用のソフトでコピーしたことがあるけど
191名無し~3.EXE:2011/06/26(日) 14:35:14.08 ID:ENEQh7Xy
HDDを取り出したりができない、DMFフォーマットって何?
って人がいるから、いまだにFD版の需要がある訳だよね。
今となっては、趣味の域でしかない訳だから、
OSR2以前か以降かも、どうでも良いんでしょうね。
192球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/06/26(日) 15:53:31.49 ID:y4RADbFj
『DMF15HSAエンジンなら分かるが…。』
『ドライブスペース3を使った実験を1.2GBのハードディスクでやってみた。』

『JPEG画像、MP3ファイル、MPEG動画ファイル、FLV動画ファイルが大半を占めるドライブだと、
それらのデータはすでに圧縮されているので、ドライブスペース3は一切効果はない。
効果があるのは、Word文書、EXCELの表計算データ、プログラムファイルくらい。』
193名無し~3.EXE:2011/06/26(日) 21:20:20.99 ID:Vh5JluxR
>>191
そのOSR2というのを知らなかったんですよ。
HDDが2G以下じゃないとダメなのをインストール始めてから知って、
他のパソコンにHDDを移してパーティーションマジックで2G以下でフォーマットしました。
やり始めてから、「そういえば昔使ってたPCのHDDは2Gなかったなぁ〜?」とか。
まあやり始めですし、色々いじっていって思うように動かなきゃやり直します。
194名無し~3.EXE:2011/07/06(水) 20:51:53.42 ID:aZOq1YLc
ホログラムのPart No.X05-29484はOSR2.1だった。
ホログラムの98SEの05-29259より後の番号なのにね。
ホログラムのOSR2.5のPart No.は何だろね。
195球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/09(土) 16:47:00.03 ID:klj0cLwP
Windows 3.1では、通信ソフトごとにインターネットの接続の設定をする必要があったが、
95以降からは、Internet Explorerの設定を基準に行うため、他の通信ソフトを使うときでも
インターネットの接続の設定を行う必要はなくなりました。
196名無し~3.EXE:2011/08/07(日) 01:05:28.17 ID:CY8tGhDZ
Transmeta Crusoe TM5800 のCPU積んでるノーパソにWindows95(古いほう)のインストール可能?
197名無し~3.EXE:2011/08/27(土) 02:44:18.66 ID:ArnCq5dG
Starting Windows95...
198名無し~3.EXE:2011/08/27(土) 15:14:03.04 ID:G6hD0KOU
>>197
そこで[F8]連打
199名無し~3.EXE:2011/08/28(日) 01:41:19.00 ID:kfQaV5vu
システムがビジー状態です
200名無し~3.EXE:2011/09/07(水) 02:09:22.10 ID:ePUa9Y1D
例外0D(笑)
201名無し~3.EXE:2011/09/10(土) 18:09:47.16 ID:CM4uYMQ3
リセットボタンを押す。
202名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 00:47:02.22 ID:OZRsTDm5
やっぱダメだ
Explorer.exe読み取りエラー表示で再インストールして下さいの表示が出て止まる
OKボタンクリックするとプログラム開始のエラーとかエラーメッセージ空白のダイアログでるし
画面には壁紙しか表示されてないしそれクリックしてもプログラム開始エラーのメッセージ空白のダイアログ
ウィンドウズキー押しても同じダイアログ出る
出来るのはCtrl+Alt+Delで出てくるウィンドウくらい。起動中のプログラム無くてまっさらのリストボックス
シャットダウンかキーの再起動くらいしかできない
windowsフォルダのsystem.iniのshell=のところを
shell=progman.exeにするとプログラムマネージャ自体は起動するがそこからアプリとか起動させようとするとメモリ不足とかでエラーでるし
shell=winfile.exeにしても同じようにファイルマネージャ自体は起動するしファイル一覧は見れるけどファイルを開けない、メモリ不足エラー
shell=taskman.exeはshell=explorer.exeと同じようなエラーしか出ないしshell=notepad.exeでも同じエラー
shell=sol.exeだとソリティアでちゃんと遊べるけどそれじゃ意味ないし
今はmsdos.sysのbootGUI=0にしてコマンドプロンプトだけで起動させてる
windowsが起動しない、GUIが何故かダメなんだよ
starting windows95のとこでF8押してセーフモードだとかログ記録とかやったけどセーフモードでも同じエラーしかでないし
ログ記録しても問題のある箇所はなかった。
shell=アプリケーションのインストールのプログラム(setup.exeとかinstall.exeとか)ってするとデバイスが起動してないとか何とかってエラーで中断するし
どうすりゃいんだぜ
203名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 00:48:26.68 ID:OZRsTDm5
再インストールしてくださいつったって再インストールした直後だっての
ふざくんな
204名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 00:55:04.03 ID:7xOBsh5P
それはハードウェアの所為だね。
205名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 11:21:46.19 ID:P7vpOfm3
Windows95時代の笑い話がありました。
http://www.geocities.jp/kimono_caro/index.html
私はWindows3.1から仕事で使っていましたが、こういう笑い話はありませんでしたが ……
素人さんの発想の豊かさに感心しました。
206名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 02:12:41.60 ID:GsLi6h1M
そんなん95に限った話じゃねーじゃん。
207名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 05:12:27.65 ID:FqclRH1V
HD容量3.2Gの壁を破った、FAT16から32への変更は95bからかな?
208名無し~3.EXE:2011/09/17(土) 01:21:55.64 ID:KQ6yFtms
んだ
209名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 04:30:17.80 ID:0qAjj/OV
FAT16の壁は2GBっス。
210名無し~3.EXE:2011/09/19(月) 15:05:49.82 ID:w7bruJT5
>>1
発見したまでは良かった。
対応マシンが,デバイスが,パーツが……
ハード案件整えるの厳し過ぎだろ
211名無し~3.EXE:2011/09/24(土) 15:33:04.34 ID:sJOWXF/5
最早、仮想環境に入れるにも一苦労するからな…
212名無し~3.EXE:2011/09/24(土) 23:32:46.56 ID:v0NYUpIB
物理環境に入れてみた。
自爆・・・5回以上。ドライバーの入れ方によっては、保護エラー。

IE2とかIE3で自分のWeb見たけど、もうぼろぼろ。IE4入れてまた自爆。
ペンティアム90+ASUS T2P4なら、もう少しマシだったような。
213名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:55:00.99 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
214名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 13:17:36.21 ID:33y5KwaG
久しぶりに起動してみたが半角カタカナだったんだな。
215名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 00:23:15.23 ID:6L+FiyOX
Win98世代ノートPCの4GBHDDを余ってた40GBHDDに交換した。
MBM使って、Win95(無印)、Win2kSP4、PuppyLinux4.3のトリプルブート環境構築した。
Win2kとPuppyはやや重いものの、普通に使えるが、95は少し困った。
USB-LANアダプタ(1.1)でのネット環境なんで、無印95では使えんから直接ネットできん。
でも、Celelon300Hzマシンの160MBメモリ下での95の軽快さは捨てがたいものがある。
いろいろ遊んでみようと思う。
過疎スレで、日記帳のような書き込みスマン。
216名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 01:05:57.90 ID:paNg+z3K
PCMCIAないのか?あるならPCMCIAのLANカード買ってしまうしかないんじゃないかな
217215:2012/04/23(月) 21:52:07.31 ID:dDPmTMp5
95走らせてた486SXマシンで使ってたPCMCIA-LANカード数年前まであったんだが、捨ててしまった.....
218名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 22:55:31.89 ID:paNg+z3K
さあ今すぐ買いに行く仕事に戻るんだ
219名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 00:27:35.16 ID:8DRiiO0L
>>16
WindowsNTでフォーマットすればFAT16で4GBフォーマットできて、
Windows 95 無印/a でも読み書きできるよ。
220名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 12:27:23.72 ID:+xXR4stw
>>219は大嘘吐き。
NTでのFAT16/4GBパーティションは9x系からは認識不能。
221名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:26:19.32 ID:dhbmWzUP
64KBクラスタは無理ってどこかに書いてあった
222名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 04:17:52.02 ID:yJJ2r9LO
それより6年前の書き込みにレスしたアホさに驚く
223名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 04:30:56.66 ID:wHp1dhnP
そういうあなたも四ヶ月も前だな。
224名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 07:48:25.80 ID:GNCvtSNj
>>222
www
225名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:40:05.07 ID:xHwVdMf5
俺は一ヶ月前だ
226名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 23:17:37.57 ID:75QonP0R
俺は1時間半前だ
227名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 23:47:34.53 ID:Pp3jM27y
このスレ立てた>>1 氏は、何をしてるのかな
228名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:43:37.06 ID:QuRmAZu8
現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
229名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:16:19.75 ID:LCZjPeiJ
貼りまくってるけどそんなに嬉しかったのか?
230名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 13:41:23.87 ID:wzwmaMBu
XPで2GB以上のHDが認識しないようにWin95も制限あるよね?
メモリとHDはどこまで大丈夫なの?
231名無し~3.EXE:2013/06/13(木) 07:38:19.20 ID:ARwlfGxI
>>367

「最近発育具合が気になる姪っ子」って検索をかけると
大変なことにナルでござる
232名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nmOOIWCe
>>230
メモリーは512MBまでが無難。768MBでも設定すれば可能。
それ以降のメモリーはRAMディスクにして仮想メモリーに割り当てる。
ちなみに4GBを超えるメモリーをRAMディスクにするDOSドライバーもある。
OSR2以降ならHDDは2TBまでなら使える。フォーマット工夫すれば4TBまで
使えるかも知れん
233名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nmOOIWCe
>>230
メモリーは512MBまでが無難。768MBでも設定すれば可能。
それ以降のメモリーはRAMディスクにして仮想メモリーに割り当てる。
ちなみに4GBを超えるメモリーをRAMディスクにするDOSドライバーもある。
OSR2以降ならHDDは2TBまでなら使える。フォーマット工夫すれば4TBまで
使えるかも知れん
234名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 14:34:43.41 ID:MBYbISTA
>>194とかみたいに、ここ数年新しいPart No.のディスクが発見されて不思議がってる人いるね

ダウングレード権の関係で、OEM向けにはサポート打ち切りギリギリまでCDの生産自体は行われていたことが
あまり知られてないみたいで。
減価償却で最近放出され始めて個人にも流通しだしたからかな?

CD盤面の仕様変更に従って新しいPart No.のディスクは順次出てたけど、
開発・更新自体は既に終わってたから
中身はあくまで最終版。すなわちOSR2.5

同じことがNT4にも言える。
あれもホログラム盤面(Me/2000世代)のものはあります。

他にクイックスタートガイドの仕様変更でも見分けられます。
98/98SE世代の表紙に特殊な帯が織り込まれてるクイックスタートガイドも、95にもあります。
235名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 14:44:18.53 ID:MBYbISTA
パッケージ版。
こちらも良く混乱してる人いますが、2回更新されていて、初版と合わせて3種類存在します。

初版、IME97・IE3同梱版、IME97・IE4同梱版。
いずれも、追加ソフトが別CDとして同梱されているだけで、OS本体は全て無印(950)。

ポイントとしては、通常の新規インストール版はFDでしか存在しない。
これは最終のIE4同梱版でも同様です。
CD-ROM版が存在するのはアップグレード版のみです。
236名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 14:48:38.88 ID:MBYbISTA
FDは複製がしやすいから、ヤフオクなどでは偽造コピー品があたかも正規版のような文言で売られていますので要注意。

あたかも素人がワープロソフトで作りましたというようなラベルシールのものは論外として、
市販生ディスクのように、シャッターにフロッピーメーカーのロゴが入っていたりするものも偽造品です。

正規品はシャッターはなにも書かれていない銀のもの。
ラベルシールは、シャッターが下を向くように持った時に正しく読める方向に貼ってあります (一般的なイメージのラベルシールの貼り方と逆) 。

ラベルシール貼り付け部分の上半分ほどのサイズだというのも特徴。

ヤフオクなとでは触れないので参考にならないかもしれませんが、表面がツルツルしたシールです。
237名無し~3.EXE:2014/11/20(木) 11:54:14.17 ID:vgyhsKIN
>>3
見れないから別のあぷろだに上げてくれ
238名無し~3.EXE:2014/11/20(木) 11:55:43.61 ID:vgyhsKIN
>>235
OEM版はCD-ROMアリますよww
239名無し~3.EXE:2014/11/20(木) 12:01:09.66 ID:u+06LLeI
まずはしっかり読んで内容を把握してから書き込めw
240名無し~3.EXE:2014/11/20(木) 19:15:42.62 ID:fjdaAB+z
パッケージ版は3種類じゃなくて4種類ある
スペシャルエディションてやつね。それもFDのないインストール版でね
>>235が知らないだけ
てか、たぶん知ってる人ほとんどいないと思う
241名無し~3.EXE
それ英語版だろ。