最新パソコンにインストールするなら
どのインストールファイルの設定変えてインストールすればいいの?
デフォルトのままインストールしたらデバイスエラーでた
>>937 とりあえずスペックと、既製品のPCならメーカー名・型番も教えて
実機でのRAM-Disk on Windows95私的めも
・ハードウエア
CPU:<2.1GHzで適当な物。
MB:CPUに合わせ適当な物。
MEM:>512MByte。RAM-DiskとRAMに振分ける。
VGA:Win95で動くもの。適当。
SOUND:Win95で動くもの。適当。
LAN:Win95で動くもの。適当。
・ソフトウェアWin
OS:Win95OSR2.1
WebBrowser:IE 5.5SP2
USB Mass Storage Drive:w95usbflash11.zip
その他Win95関連は適当。
・ソフトウェアDos
VFXCOPY.EXE (vftol129.lzh)
YUPDATE.EXE (yupd259.lzh yupd259a.lzh)
DOSLFN.COM (doslfn.zip)
unzip32.exe (UnZip 5.50 of 17 February 2002, by Info-ZIP. Maintained by C. Spieler.)
unzip.exe (uzp501bn.zip)
zip.exe (zip191bn.zip)
7za.exe (p7z913.zip)
7zdec922.exe (7zdec922.zip)
xmsdsk.exe (furd19_i.zip)
USBASPI.SYS (ASPI Manager)
RAMFD.SYS (FD to RamDiakDriver)
NJUSBCDA.SYS (ASPI CD-ROM Driver)
USBCD.SYS (ASPI CD-ROM Driver)
USB_CD.SYS (ASPI CD-ROM Driver For IBM/TEAC)
Di1000dd.SYS (ASPI HDD Driver)
NJ32DISK.SYS (ASPI HDD Driver)
mscdex.exe (Microsoft MS-DOS CD-ROM Extensions)
Ver 2.23 のダウンロード
>
ttp://support.microsoft.com/kb/123408/ja
ついに2例目の成功者が出たかw
> 実機でのRAM-Disk on Windows95私的めも
"Windows95 on RAM-Disk" だと思うが大変乙でし
>>939 よかったら起動にかかった時間も教えてほしい
>>942 俺が2例目で、いいのか?。他の成功報告者が居ないだけの気がする。
>>943 成功直後に酒盛りをして、酔ってていたから・・・と、言い訳w
>>944 >838 zip ファイルは 40 MB くらいだったのに 40 分だ
先人で有る、
>>833,837氏のよりは、「2倍以上、早い」とだけ言っておこう。
但し、正確に比較は出来ない。
PCの環境が違うのと、展開後の容量が不明なのと、手法が違う為です。
なお、一連の書込みは参考にさせて頂きました。
参考までに、
>サイズ :769MB (807,127,990 バイト)
>ファイル数 : 6,828、フォルダ数 : 767
RAM-Diskは1024MB、MEMは512MB、CPUはP3/1G。
起動はFD→いろいろ展開(*)→C:(RAM-Disk)から。*:読込み先の違いで、展開や起動迄の時間が違う。
>>842 >正確にいうと、非圧縮 86MB / 標準圧縮 42MB の zip アーカイブ
>OSR2 を IE3 抜きでセットアップしたもの
>これで
>doslfn + unzip32 (cwsdpmi) だと、非圧縮/圧縮関わらず 40 分くらい
>LFN 崩しながら unzip だと、非圧縮 3 分 30 秒 / 標準圧縮 5 分くらい
これ、読んでなかった。
LFNを保ったままで有れば、最速で1桁近く早い。
容量比なら、2桁は早いことになるかな?
特定のUW-SCSI CARD+IDEtoSCSI(UW)+IDE(PATA)な環境での場合だけどね。
手法は、SCSIのBIOSを無効にして、
RAM-Diskを設定後にSCSIをドライバーで読込んで表に出して、
そこからLFNを保ったまま、RAM-DiskにCOPY。
パーツが入手し辛いし、値段が高いし、一般向けではない。
今は「比較的」、一般で再現できる早い方法を模索中。
今しばらく、お待ちを!!
割と切実な問題で8.3形式とLFNでの不一致で、
いろいろ試しているがレジストリー上での不一致が出て、
今の所の最重要課題。
個別にレジストリーを書換えれば問題無いが面倒なんで、模索中。
ついでに個人的メモ。
UHARC.EXE(uharc02.zip)
8.3形式のみサポート。圧縮率は高め割と早い。
遅いのは、
>>842 氏の報告を見る限り
DOSLFN + UNZIP32が劇的に遅いからじゃね?
> YUPDATE.EXE (yupd259.lzh yupd259a.lzh)
これ、LFNをそのままバックアップは出来ないが
バックアップ時にLFNに修正するバッチファイルも併せて吐く
で、バックアップを書き戻し後、LFNサポートの環境で
そのバッチファイルで正しく戻す、って方法のツール
そのバッチファイルをちょっとイジって
DOSLFN環境下で動かせるようにすれば、「遅い問題」は解決するかも…
書き込んでから思ったが
LFNを壊さずDOSからバックアップできるVFATBAKを使えばいいかも
シェアウェアだけど、試用期間後もバックアップが不可なだけで
リストアはいけるらしい
本日の最終成果。
超特殊な自作ISA-BOARDとIBM(PS/2)謹製BIOSからの抜出しと、改造&自作ドライバーで2分を切った。(www〜草沢山)
もはや、HDD起動と違いが判らない状況だ。
手法は、いにしえのTERADRIVE(PS/2)で使われているROM-Diskの応用。
TERADRIVEのTERAMENUはROM-Disk(MS-DOS 3.X)上で動いていて容量は256KB。
256MBじゃ狭いのでEMSやMSXで使われているバンク切替えの手法を使い
合計で1024KBのFlash-ROMを搭載する自作ISA-BOARDを作った。
その昔、TERA-NETと言うBBSでROM-DiskのROM-Diskを見えるようにするドライバーが有った。
これを解析し、改造した。又、TERADRIVE(PS/2)のBIOSを解析し抜出してWin95用のドライバーを作った。
DOS上での読込みはROM-Diskから改造ドライバーで読込み、
Win95上では別ドライブとして読書き出来るドライバーを作って読書き。
色々な絡みで「配布」は出来ないが、成功事例として報告させていただきます。
PS:祝杯中!!!
>>951-952 >遅いのは、
>>842 氏の報告を見る限り
>DOSLFN + UNZIP32が劇的に遅いからじゃね?
>
>> YUPDATE.EXE (yupd259.lzh yupd259a.lzh)
>これ、LFNをそのままバックアップは出来ないが
>バックアップ時にLFNに修正するバッチファイルも併せて吐く
>で、バックアップを書き戻し後、LFNサポートの環境で
>そのバッチファイルで正しく戻す、って方法のツール
多少の誤解が有るようだが、YUPDATE.EXE (yupd259.lzh yupd259a.lzh)は、
それ自体でDOS上からのLFNに対応しています。WebArchive等から入手してください。
↓のYUPDATE.EXE (yupdat21.lzh)はDOS上からLFNに対応していないので、書換えが必要です。
>
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se004876.html 先にも書いたがDOSLFNを使わないでLFNを保ったまま展開できる
VFXCOPY.EXE (vftol129.lzh)や、他のSOFTが色々有る。
(書込み行数制限とインターバルがウザイ、分割書込みですまん。)
957 :
名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 23:20:33.82 ID:jnMe4Z2X
>>953 >256MBじゃ狭いのでEMSやMSXで使われているバンク切替えの手法を使い
訂正
>256KBじゃ狭いのでEMSやMSXで使われているバンク切替えの手法を使い
PS:祝杯中なので、酔って書いてます。(草適当に)
>>953 (酔って書くとミスが多いな)
>合計で1024KBのFlash-ROMを搭載する自作ISA-BOARDを作った。
訂正
>合計で1024MB(1GB)のFlash-ROMを搭載する自作ISA-BOARDを作った。
反省はしているが、酔っ払いです。sage忘れているし・・・。
>>954 >その昔、TERA-NETと言うBBSでROM-DiskのROM-Diskを見えるようにするドライバーが有った。
訂正
>その昔、TERA-NETと言うBBSでDOS上からROM-Diskを見えるようにするドライバーが有った。
酔い過ぎてるかな?吊った方がいいのか?笑って許していただけると、いいな。
>>953&957
>256MBじゃ狭いのでEMSやMSXで使われているバンク切替えの手法を使い
再訂正
>256KBじゃ狭いのでEMSやMSXで使われているバンク切替えやメモリー・マッパーの手法を使い
自己嫌悪中。ちょっと軽く吊ってくる。逝ったら誰か後を頼む。
その前、遺言的に手法のヒント。
>>948 >今は「比較的」、一般で再現できる早い方法を模索中。
>今しばらく、お待ちを!!
EIDE-CARDのBIOSを無効にして、
RAM-Diskを起動後にLOAD&RANで表に出す。そこからLFNを保った状態でCOPYする。
>>960 もはや、救いは無いのか??
>RAM-Diskを起動後にLOAD&RANで表に出す。そこからLFNを保った状態でCOPYする。
訂正
>RAM-Diskを起動後にLOAD&RUNで表に出す。そこからLFNを保った状態でCOPYする。
海よりも高く、山よりも深く、反省しています。:-p (開き直った)
ロストテクノロジーか
Windows95 LiveCD
Win95をRAMディスクインスコしてる男の人って…
おれもやろうw
>>962 >ロストテクノロジーか
すまんが、まだ生きてる。&今日も酔っている。www
>>963-964 >Projets de Live-CD Windows 95 version francaise ? Accueil
JP版にそのまま応用できそうだが、MBのBIOSでのUSBなストレージのサポート必須は痛いな。
ま、DOSドライバで何とかなりそうだけど。
目標は「Award Modular BIOS v4.51PG」クラスの古いPCで遊びたいと思っている。i810系でMEM512MBでの起動(+VGA-CARD)とか。
本日の成果。EIDE-CARDのPromise Ultra100(TX2付きじゃ無く、無印の方)をCARDのBIOS-ROMを無効(ハード改造)にして
FDから起動、RAM-Disk設定(C:)→自作SOFTでUltra100のBIOSをLOAD&RUN(D:〜)→LFNを保ってCOPYしてWin起動。
「Promise Ultra100(無印)」を使ったのは、(比較的)簡単にBIOSを無効に出来るから。
ググルとIBMのHDDと相性が有るらしいが使っていないので無視。
他のEIDEーCARDでも簡単にBIOSを無効に出来るなら応用できるだろうが持っていないので、未確認。(誰かクレ!乞食ですまんが)
ちなみにHDDは、>WDC WD5000AAJB-00YRA 総容量:476821MB/使用量:435475MB/空き容量:41345MB/空き:9%
128GB以下のHDDならPromise Ultra66でも可能と思われる。(未確認)
起動時間は、FDのBootからWin95の起動(カーソルの砂時計が消えるまで)で5分を切った所。
smartdrv.exeと、BIOSのLOAD&RUN用自作SOFT(近日公開予定)は必須。
LinuxのPromise関連のソースを参考にDos486ドライバを作ったが、今一つ遅く有無の差で20秒位しか違わない。見直し中。
LFNを保ってCOPYには、>VFXCOPY.EXE (vftol129.lzh)を解析し高速化(486以上に最適化改造)した物を使っている。(配布先Webが消滅の為、改造品の配布できない)
開発環境はWin95Dos窓と起動FDでのDosで、djgppを使っています。
次スレは「Windows95 総合」という文言を入れよう
win95スレいくつあると思ってんだ
「今でも使ってる人、今でも使う方法」がメインですよってのをアピールしたいからこのままでいいよ
>>8のレス見たときからずっと思ってたけど、このスレタイじゃ初見の人がどれが本スレかわからんから総合スレにしたほうがいい
このスレがたってからも似たようなスレタイでスレを立てられてるし
総合スレだと「もはやオワコン」「いつまで使ってるの」派(=このスレのアンチ)まで含んでいいことになっちゃうじゃないか
>>950 >ついでに個人的メモ。
>UHARC.EXE(uharc02.zip)
>8.3形式のみサポート。圧縮率は高め割と早い。
入手出来る最終盤は、UHARC 0.6b BETA version。
Win版やDOS32版でLFNを扱えるが、展開速度は微妙。
但しDOSでもWinからも(個人的に)圧縮がお・そ・い・!!(圧縮が遅い)
もう一度言う、[圧縮が遅い]。
再度繰返すと、「圧縮が遅い」。
以下略・・。
展開は速かったりしてw
HDDからRAMDISKへコピーする方法も面白いけど
エミュ環境でCDブートさせて、Win95環境が立ち上がるようなのを求めると
どうしてもCDに格納されたアーカイブからRAMDISKへ展開する方法になる…
Linuxのミニマムinitrd環境とかでtarアーカイブ展開、とかならもっと速いのに
やはりDOSなのが痛いのか?
てゆうか
そんな事を血眼になってやってる俺らが痛いw
現時点でも
>>806,817 の内容は
ほぼ達成できたと考えていいんじゃない?
>>975 >974 >Win版やDOS32版でLFNを扱えるが、展開速度は微妙。
廃れるには、それなりに理由が有るって事だ。
>>976 >やはりDOSなのが痛いのか?
DOS起動(16Bit)では制約が多く、不便な事が多いが、DOS32起動なら割と快適。
廃れたが、hoverkid's DOS(hoverdos_0.1.1.zip)の
改変FreeDOSのリミックス版とかな。7zとか普通にLFN対応して使える。
DOS(16Bit)からの起動を利点と見るか、欠点と見るかは、使う目的次第では?
私の場合は、実機でWin95を使い続けたい事。
HARD環境が、一般的に入手困難に為っている状況で、
新しい物を取入れ、より快適に!って思っている。
>>977 娯楽と言うか執念と言うかは、判断は各自に任せるが、
動かして、使って、楽しければそれでOKだと思う。
俺は懐かしゲエム向けの、レトロ環境保全目的なので
そのへんがちょっと違うな。
ごくごく普通のWin95環境を作ることにこだわってるわ。
釣っている訳では無いが、食付き(スレの伸び)が良くないな。
そこで餌の投下。USB起動の出来ないMBで、BIOSでUSBを有効にしている場合や、
USB-CARD(注記)を増設しているPCで、USB_MassStorageDriveをSCSIに見立てて使うBIOSを試作中。
注記:ISA(組込み用途の16Bitデバイス用)&PCI限定。PCI Expressは持って無いのでシラネ!
DOS起動からのデバイス・ドライバー形式なら既に有るが、起動BIOSレベルは無いと思う。
今現在の試作品はDOSLFN.COM (doslfn.zip)と相性が悪いので(極端に遅くなる)、
DOSLFN.COM (doslfn.zip)の改変と取込みを含める形で進行している。現状はLFN使用時は転送速度が1/6程度になる。
EHCIの旧NEC uPD72010xとVIA VT621xLではHighSpeedモード(最大480Mbps)に対応。他は未検証。
UHCIとOHCIはほぼ制覇(Intel/ALi(ULi)/SiS)。他は手持ちに無いので試せない。
NSやOPTiやその他で動作確認が死体。(:-p)
980越えたから落ちやすくなってるな
次スレ立てよう
次を立てたら、何かワイタ(Y太では無い)。少しうれしい。
(知合い各所へ)このエロ!変態!!!のタイトルのメールは謹んで受信しよう。
見て知って部分的に共感した物に関しては何とも為らん。