WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すまんあと頼む
6月15日午前、Windows XP SP2 RC2がリリースされた。
Windows XP SP2は7〜9月期中にリリースする予定。

■ 関連リンク
Windows XP Service Pack 2 プレビュー プログラム
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx

Windows XP Service Pack 2 Technical Preview Program
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx

Microsoft Beta Web Site
http://windowsbeta.microsoft.com/

Windows XP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト
http://www.geocities.jp/winxpsp22000/

■ 過去ログ
その1 http://pc5.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034467304.html
その2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/
その3 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/
その4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080045140/
その5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080908743/
その6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084012604/
その7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087313438/

その他は>>2-20
22get:04/07/11 00:18 ID:PilTGjNc
■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/l50
windows updateしたときに上げるスレ 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/l50
Windows Update失敗したらageるスレ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/l50
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/l50
IE6総合 Part.10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083337604/l50
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/l50
MSN Messenger Windows Messenger Part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084092623/l50
MS-IME 2002 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054012351/l50
スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/l50
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/l50
Windows XP 質問スレ 92ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087219713/l50
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085526256/l50
3名無し~3.EXE:04/07/11 00:18 ID:5uRgYcs8
定吉二人キリ
4名無し~3.EXE:04/07/11 00:19 ID:ExAirszQ
まぁいい加減はじめからまともなもの作れよな!
○菱とカワンネェーよ( ´,_ゝ`)プッ


5名無し~3.EXE :04/07/11 00:19 ID:ncGLE5fi
■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/l50
windows updateしたときに上げるスレ 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/l50
Windows Update失敗したらageるスレ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/l50
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/l50
IE6総合 Part.10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083337604/l50
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/l50
MSN Messenger Windows Messenger Part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084092623/l50
MS-IME 2002 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054012351/l50
スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/l50
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/l50
Windows XP 質問スレ 92ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087219713/l50
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085526256/l50
6名無し~3.EXE:04/07/11 00:27 ID:m1T/zDtp
>>1
7名無し~3.EXE:04/07/11 00:34 ID:XpVVYtjS
Posted by Tom Warren on 10 Jul 2004 - 16:36
Mike Brannigan (MSFT) called the posting "Untrue and inaccurate" and s
tated that the next public release is the RTM. According to reliable sources
at Microsoft the scroll build (RTM) is due to be finished as early as next week
or within the next 2 weeks. Current builds stand at 2161.

予想以上に早いなぁ
8名無し~3.EXE:04/07/11 00:40 ID:liJNMH77
うそくせーな
9名無し~3.EXE:04/07/11 03:00 ID:RuynAg9X
エイリアン9
10黒豚うさぎ:04/07/11 03:55 ID:Axer1bk5
おまいら臭うよ。
11名無し~3.EXE:04/07/11 04:11 ID:Hp86W7B5
Q: [atapi.sysが〜]のエラーが出てSPが適用できない

A: Daemon tools3.46以降/Alcohol120% v1.9.2.1705以降をアンインストールしてしまうか
  一旦デバイスマネージャでPnP BIOS Extensionを無効にして再起動、
  SPの適用が終わってからPnP BIOS Extensionを有効に戻すか


Q: NAV入れても盾が青くなってくれない(´・ω・`)
  解決のためには推奨ボタンを押せと出るが、ボタンがない(`・ω・´)

A: 現時点(RC2)で、監視対象になってるソフトはまだ僅かです 。
  [対策案] -> [自分で監視しているウイル対策プログラムがあります]にチェックを入れる
  又は、[セキュリティセンターからの警告の方法を変更する]にてチェックをOFFで回避

  [これはNorton側が対応させるもの]
  >Windows セキュリティ センターが正しくアプリケーションを検出し、かつ、ステータスを
  >正しく表示するためには、アプリケーション側においても、Windows セキュリティ センター
  >に対応していただく必要があり、未対応のソフトウェアを正しく検出することは出来ません。
  http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2predl.mspx
12名無し~3.EXE:04/07/11 04:11 ID:Hp86W7B5
Q: build 2120以降のインストール後
  認証しろと言われログオンできなくなった

A: [HOWTO] Windows XP SP1 ベースのコンピュータに対するボリューム ライセンス プロダクト キーの変更方法
  http://support.microsoft.com/?kbid=328874 を参照
  8. [はい、ライセンス認証専用窓口に電話してライセンス認証の手続きを行います]
    をクリックして、[次へ] をクリックします。
  9. [プロダクト キーの変更] をクリックします。
  10.[新しいキー] ボックスに新しいプロダクト キーを入力し、[更新] をクリックします。
    前のウィンドウに戻ったら、[後で通知する] をクリックし、コンピュータを再起動します。

エラー メッセージ : この Windows をインストールするのに使用したプロダクト キーは無効です
http://support.microsoft.com/?kbid=326904
13名無し~3.EXE:04/07/11 04:12 ID:Hp86W7B5
2120ビルドでお前らの多くが恐れていた機能がついに実装されたようですね。
VL化しててもキージェネのキーだとSP2適用後の再起動で再アクチを求められる。
でプロダクトキーの入力を求められるわけなんだが、キージェネのキーはMS画正規に発行したキー
のリストには載っていないので、「このプロダクトキーは承認されていません」と言われて永遠にログ
オンできない。SP1の時は例のいくつかの有名なキーを弾くだけだったが、今回はキージェネのキー
は一網打尽ぽい。

757 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/05 19:28 ID:OxoVNrQ4
俺だけでなく海外の割れ厨も騒いでおったよ。
解決方法らしきものがあったので記しておきます。

通常キージェネのキーでインストールするとプロダクトIDは以下のようなフォーマットになる。
XXXXX-64X-XXXXXXX-XXXXX
で、今回弾かれたプロダクトIDってのは641-649になるキーらしい。
つまり641-649のキーは本来正規には発行されていなかったということ。

キージェネは稀にXXXXX-640-XXXXXXX-XXXXXとなるキーを生成する。
このプロダクトIDになるキーなら弾かれずにSP2が適用できたとの報告があった。
例のFCKGWもこれに相当するのだけど除外。
14名無し~3.EXE:04/07/11 04:14 ID:Hp86W7B5
> 重くなった、軽くなった等の感想は、
> 結合インスコなのかSP1上でのインスコなのか書いた方がいいんじゃない?
> 俺は結合インスコして入れたけど軽くなったよ。

Q: ところでシャットダウン中に出る
  「ログオフしています」
  ↓
Windows XP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087313438/
  「設定を保存しています」
  ↓
  「インストールのための更新を準備しています」
  ↓
  「Windowsをシャットダウンしています」
  の中でいままでなかった
  「インストールのための更新を準備しています」
  がSP2にしてから出るようになったけど
  これはなんだ?

A: 自動でダウンロードしたhotfixの類をOS終了直前に当てる仕組み。
15名無し~3.EXE:04/07/11 04:15 ID:Hp86W7B5
Q: 「パフォーマンス オプション」 に 「データ実行防止」 って項目が追加されてるんだけど
  有効になってる?

A: メモリ保護の新機能だね。
  データ領域とコード実行領域を別々にすることでデータ領域にあるコードを
  実行できなくなる。
  CPU自体が対応してないと当然無理。
  現状では、実質AMD64の32ビットモードだけが対応だって


Q: クリーンインスコ時のファイル転送で
  iac25_32.ax ir41_32.ax ir41_qc.dll ir41.qcx.dll
  ir50_32.dll ir50_qc.dll ir50_qcx.dll
  の転送に失敗しました ってでたんで全部スキップさせたんだが
  特にその後問題なくセットアップ終了して使えてる。
  でCDの中探したんだが上のファイルはどこにもない。
  単に統合CD作成失敗したんだろうか?

A: HomeEditionなのか?
  .iso化前に↓のファイルから抽出してI386に入れるだけで、エラーが起こるのを防げるはず
  http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q327979/WXP/JA/Q327979_WXP_SP2_x86_JPN.exe
  XP無印に統合すればエラーは出ない
  Indeo ビデオ CODEC
  http://support.microsoft.com/?kbid=327979
16名無し~3.EXE:04/07/11 04:16 ID:Hp86W7B5
Q: SP2インスコしたらネットワークが激重になった。防火壁も使用しない設定に変えても70M>20Mにスループット急降下。
  速攻でシステムの復元しました。SP1だとスループット元に戻ったんだけど、他の皆さんはどうすか?
  ADSLの速度がガクッと落ちちゃったんですけど皆さんは変化ないですか?
  ネットが遅くなるね。

A: SP適用で接続の設定とかが作り直されて、MTUやらWindowSizeが規定値に戻ったとかでは?
  NICごとの設定の方とか
  前と同じにチューンしたら直ったけど。


Q: VMwareがAdminじゃないとディスプレイデバイスが開けないとか
  文句を言って起動しなくなった
  これもセキュリティ強化の一環か

A: HotfixのRollupとは訳が違うから
  再インストールか修復セットアップが必須なアプリもあるだろうね


Q: SP2インストール後、
  C:WINDOWS\DOWNL~1\CnsMin.dellを読み込み中にエラーが発生しました。
  メモリ ロケーションへのアクセスが無効です。
  の、メッセージが下の@ABのとき、表示されるようになってしまった。
  @Windows起動直後(Windowsは起動する)
  AExplorer起動直後(Explorerは起動する)
  Bファイルのダウンロード完了直前(ファイルはダウンロードできない)

A: とりあえずJWordなんか入れてないで消せば?
  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CnsMin%2Edll
  CnsMinのせいじゃないか?99%までしかダウン出来なくなる。
  http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html
17名無し~3.EXE:04/07/11 04:19 ID:Hp86W7B5
XP SP2 RC2 (出荷候補版 build 2149) ネットワーク インストール 日本語版

  268 MB
  http://download.microsoft.com/download/6/F/5/6F5F8356-9C43-4413-B67D-CE77CE6E3444/xpSP2.exe
  http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2predl.mspx

  警告 ! 本プレビュープログラムで提供される Windows XP SP2 RC2の製品サポートは行われません。
  決して本番環境での利用は行わないでください。本プログラム参加における注意事項を必ずお読みください。

・注意事項
  http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx


お寄せいただいたフィードバックを元に、よくあるご質問や不具合などの情報を、よくあるご質問として
公開しております。よくあるご質問のページを確認した後、フィードバックをして頂くようお願いいたします。

・よくある質問
  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/faq.asp
・フィードバックを送る
  https://s.microsoft.com/japan/regist/windowsxp/sp2/previewprogram/default.aspx
・匿名でフィードバックを送る
  http://www.microsoft.com/japan/regist/windowsxp/sp2/previewprogram/survey.aspx

フィードバックをお寄せいただいた方には、毎週抽選で 50 名様に Windows XP 特製サーモマグをプレゼントいたします
ただし、匿名でフィードバックを送られた方はプレゼントの対象となりませんのでご了承ください。
18名無し~3.EXE:04/07/11 05:47 ID:lM21faXW
>>1-17
19名無し~3.EXE:04/07/11 06:40 ID:m1T/zDtp
ID:Hp86W7B5
テンプレ乙
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:24 ID:MbmWvUjQ
スレ立てさん&テンプレ作成さん 乙です。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:58 ID:G4thyXpV
XPのロード時間が10秒から30秒になっちまった・・
早くする方法教えて!
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:44 ID:8QXekZ/b
>>1
重複
削除依頼出してこいよ
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:m1T/zDtp
>>22
あっちが重複だろ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:3ogfpjVO
>>22
あぼーん
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:36 ID:Dwo+FY5f
無線LANの新機能にはびっくりした。
前まではセットアップとか面倒だったのに
接続したらいきなりつながった。
すげーやゲイツ
26名無し~3.EXE:04/07/11 14:07 ID:jln7coph
バージョンまだ?
27名無し~3.EXE:04/07/11 14:11 ID:jln7coph
idwlogって何?
28名無し~3.EXE:04/07/11 14:13 ID:jln7coph
インデックスサービスって入れた方がいい?
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:50 ID:EG65rsiC
>>28
切ったほうが絶対いい。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:KvvFG2uI
まあ、セントリーノ内臓ユーザーにはありがたい反面
どこかに勝手に繋がってるってことも
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:11 ID:O97JkEEl
テンプレに抜けていたので補足

WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088000568/

別のテンプレサイト
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト
http://www.geocities.jp/Windows_2ch/Windows/XP/SP2/template/
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:38 ID:Dwo+FY5f
>>31
アクセス解析がピロンピロンうるさくて(・∀・)イイ!!
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:Dwo+FY5f
>>30
タイーホ!!
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:54 ID:ruRkOZFK
Windows update が出来なくなりましたが、ある日突然にネット接続不能なんつうことないよなぁ〜
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:Dwo+FY5f
早く正式版出せやゴルァ
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:06 ID:/rUanpos
>>28
便利なので俺は使ってるよ
37いなむらきよし:04/07/11 20:14 ID:t6X3S4Rb
キケー!
38名無し~3.EXE:04/07/11 20:52 ID:PsUWS6fi
今日もらってきたMSフリーペーパーに
http://www12.wind.ne.jp/exit/003.jpg
が出てた。
39名無し~3.EXE:04/07/11 20:56 ID:hjFI3CdY
しかし、いらん機能満載だな。
40名無し~3.EXE:04/07/11 20:58 ID:PsUWS6fi
ちなみにウイルスバスッタ2004のCD 30日タダが付いていた。
41名無し~3.EXE:04/07/11 21:30 ID:OOtqGXg1
今度はビル・ゲイつにお金払おうかな
42名無し~3.EXE:04/07/11 21:40 ID:8+z6jX/9
Windows XP SP2 RC2を適用したのですが、 Windows Media Player
がUpsdate出来ません。
またWindows Media Player起動するたびに設定を要求して設定を
覚えてくれません。
これは、バクでしょか?
バクだったらSP2RC2はだめだ。こりゃ・・
43:04/07/11 21:43 ID:XpcwHHN9
マルチ
44名無し~3.EXE:04/07/11 21:45 ID:qKZxQBio
マルチで無知自慢かよ (;´Д`)
45名無し~3.EXE:04/07/11 22:02 ID:zjsGQfAu
Windows update が出来なくなりましたが、これは、バクでしょか?
バクだったらSP2RC2はだめだ。こりゃ・・
46名無し~3.EXE:04/07/11 22:51 ID:rcAe20of
というか、判断できないような香具師がRC2なんて入れるなよ。
47名無し~3.EXE:04/07/11 23:06 ID:G92fOYtk
問題が起こった時に自分で解決できないような奴は、
黙って正規版出るの待っとけ。
48名無し~3.EXE:04/07/11 23:57 ID:PSjcbAo2
解らないフリをして実際皆さんの知識を確認してるかもしれない。
だれか対応してやれよ。
うそでもいいから。
49名無し~3.EXE:04/07/12 00:05 ID:CqKHnwBA
>>45
大和田
50名無し~3.EXE:04/07/12 00:06 ID:qMHs77yG
>>45
パーソナルファイヤーウォール切ってみれ
51名無し~3.EXE:04/07/12 00:11 ID:tXC5gV3r
こんな邪魔な機能はバグよわばりしてもいいよな。
52名無し~3.EXE:04/07/12 00:46 ID:7KLw2WyG
むしろ無能なユーザーがバグ
53名無し~3.EXE:04/07/12 01:19 ID:lhVLMfDY
RC2にするとあらゆるプロセスがひっきりなしに
「応答なし」になって話にならないって以前カキコした
稀有な例の当事者だけど、これが出荷候補版だって
のは鬱だなぁ。
54名無し~3.EXE:04/07/12 01:22 ID:oAOZ2T7o
>>53
いじくるつくーるつかってるでしょ?
55名無し~3.EXE:04/07/12 01:45 ID:h8VNUdiN
>>53
語るのはクリーンインストールしてお前の垢を落としてからに
56黒豚うさぎ:04/07/12 02:00 ID:Zh5ENJ+c
ちんちんかゆかゆ。
57名無し~3.EXE:04/07/12 02:21 ID:GjYjvLVz
ちんかすくせー
58名無し~3.EXE:04/07/12 03:39 ID:d9YArmTA
>>53
うちもそれ結構なるよ
RC2でも直んないのかよ・・・
59名無し~3.EXE:04/07/12 06:57 ID:1E1BrpOl
うちはならないな
糞メモリでも使ってるんじゃないの?
60名無し~3.EXE:04/07/12 08:39 ID:bhVsIHEY
糞メモリ使ってるけどならないよ
61名無し~3.EXE:04/07/12 09:02 ID:h8VNUdiN
>>58
まだRC2にしてないじゃん
62名無し~3.EXE:04/07/12 09:32 ID:kKpRDF9Z
USBのドライバーが入らない、SP1Aでは自動で入って認識したのに。
同じ症状の人いますか?
サンワのUSB-HUB2SW44という切替器付きハブで、1組のマウスとキーホードで
2台のPCを動かしているんですが。
63名無し~3.EXE:04/07/12 11:15 ID:OxAAyr46
>>62
漏れはメルコのCFリーダーが認識しなかったなぁ。
一回削除したら認識したけど。まぁどこか行儀わるいんじゃないの?
64黒豚うさぎ:04/07/12 11:32 ID:Zh5ENJ+c
>>59は腸内異常発酵。
>>62は何食っててもブヒブヒ言ってる。
>>63はは新宿ビル火災の時バスタオル一枚でインタビューうけてた。
65名無し~3.EXE:04/07/12 12:53 ID:4HrG4IU0
アフォなコテを片っ端からNG登録してると結構レスが飛ぶな。
66名無し~3.EXE:04/07/12 14:20 ID:2apMDFsE
>>65
このスレでは、まだコテ書き込みなんてないワケだが…
誤爆か?レス番が飛ぶような書き込みはない。
67名無し~3.EXE:04/07/12 14:35 ID:JkY/w/qQ
>>65
携帯から見てもIEからでも飛んでるから、例のあれ食らってるな、
荒し本人と特定IPからしか見えない、裸の王様規制
68名無し~3.EXE:04/07/12 14:42 ID:miz0JzDN
SP2はよでてくれんかな。
この前OSいれなおしたんだが、MSブラストのパッチあてるの忘れてネットつないだら(ry
69名無し~3.EXE:04/07/12 14:47 ID:OML1+QVS
>>68
ブラストはFWがとめてくれるんじゃ?
70名無し~3.EXE:04/07/12 16:53 ID:yA4t+FEC
>69
SP1のFWは標準ではOFFなんだよ
71名無し~3.EXE:04/07/12 18:10 ID:EBwxkLLz
Windows XP SP2、8月にゴールドマスターに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/12/news044.html?c
72名無し~3.EXE:04/07/12 18:13 ID:fXkzmR5O
今回は日本だけ遅いとか無いんだろうな?
73名無し~3.EXE:04/07/12 20:55 ID:2rWAVeMR
ずれても一週間くらいなもんでしょ。
74名無し~3.EXE:04/07/12 21:31 ID:oAOZ2T7o
日本語版はベータテスターが充分テストしてからだろ。
75名無し~3.EXE:04/07/12 21:53 ID:0LSqH6GZ
今月の終わりにはでないのか。
76名無し~3.EXE:04/07/12 22:04 ID:Q2mDOebY
>>71
ギャラクシーエンジェルが発売されるより前に出ればOK
77名無し~3.EXE:04/07/12 22:07 ID:h8VNUdiN
>>74
本家でリリースしてしまったら、もう翻訳の最終確認以外はしなそう
78名無し~3.EXE:04/07/12 23:45 ID:lrs/YCjx
バージョンまだ〜?
79名無し~3.EXE:04/07/12 23:54 ID:8TI5HFRd
>>78
バージョンならあるよ!
80名無し~3.EXE:04/07/12 23:56 ID:Di1uVi0J
バージョンきた?
81名無し~3.EXE:04/07/13 00:01 ID:zJVvzdmf
6月26日にSP2RC2をダウンロードしてインストールしました。
それ以来、3度SP1への復元→最インスコを繰り返す事に...
理由は・・・OSが立ち上がらん!

本日4度目のインストールを決行!V5.Updateから行いました。

現在のOSのバージョンは、WindousXP ServicePack2 v.2149
快適です。
82名無し~3.EXE:04/07/13 00:11 ID:xOmE+53y
さっきシステムファイルがあぼーんした

orz
83名無し~3.EXE:04/07/13 02:45 ID:SQjIb1e0
RC2入れたらスタンバイ、休止共に失敗する
84名無し~3.EXE:04/07/13 08:55 ID:qhjfAo1o
>>83
特定デバイスのドライバが原因だろうから(LANやVGAとか)
報告しない限り向こうは気づかないぞ

両方問題ないマシンもあれば、片方だけ失敗するマシンもあるし
サードパーティー製の、より新しいドライバで改善する例もあるし
85名無し~3.EXE:04/07/13 10:38 ID:ofxp13jZ
>>83
サスペンドに入れないのか、サスペンドからの復帰に失敗するのかも重要
復帰失敗も、完全に固まるのか落ちるのか
あるいは画面が描写されないだけで、シャットダウンボタンを押すと正常終了する様子があるかなども大事
86名無し~3.EXE:04/07/13 12:40 ID:EB5kvuRq
Windows XP SP2は8月にRTM
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/13/004.html
マイクロソフト、Windows XP SP2のリリースを再び先送り
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069790,00.htm?ref=rss
87名無し~3.EXE:04/07/13 12:49 ID:RsHqUAJP
SP2のリリースはまだまだ早すぎるな。今の時代PCは家電と化しているから
不具合を解決できないユーザーはゴマンといるだろう。

まぁ あと1年は熟成させるべきだろうな。
88名無し~3.EXE:04/07/13 13:37 ID:0yG6OIOM
>>83
ウチもスタンバイ、休止共に失敗する。
スタンバイは電源が入ったままで固まって、休止は起動時に固まる。
ちなみにMBはASUS P4P800-DX(LANはオンボード)、VGAはGeForceFX 5900XT。
統合インスコ
89名無し~3.EXE:04/07/13 14:34 ID:nwOkFyhy
『Windows XP SP2』、正式リリースは8月に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000010-inet-sci

Microsoft はまた、当初 SP2 の CD 版では送料と手数料を徴収する方針を打ち出していたが、計画を変更した。
「CD は送料も含めて無料だ」と Pilla 氏は述べている。
90名無し~3.EXE:04/07/13 15:56 ID:P137Jd+0
>>88
P4P800(プッ
91名無し~3.EXE:04/07/13 16:20 ID:uuE4+MjW
SP RC2入れたらBluetooth関係がおかしくなった
プラネックスのUSB Bluetoothアダプタ使ってるんだけど
付属のユーティリティがちゃんと動作しない. :O

XPのBluetoothのユーティリティが占有しちゃってプラネックスのユーティリティコントロールできない感じ。
XP側のユーティリティでちゃんと動けば、それでも問題ないんだけど
うちの環境でヘッドセットが使えなくなってしまった。相変わらずチュートハンパな機能だ。(TT
92黒豚うさぎ:04/07/13 16:58 ID:fhKCADux
熱燗が旨い季節だ。


93名無し~3.EXE:04/07/13 17:10 ID:WeHO2jDN
>>91
マイクソソフトに報告汁!!
94名無し~3.EXE:04/07/13 17:53 ID:5dlR3Ff7
予想以上の糞な出来だな
95名無し~3.EXE:04/07/13 17:58 ID:xDKnqTX1
>91
ドライバを手動でPlanexの方にしる。
96名無し~3.EXE:04/07/13 18:01 ID:EK5Qj8l4
早く再インストールしたい
97名無し~3.EXE:04/07/13 18:25 ID:A9I5O6hd
目からウコロが落ちるくらいすらばしい
98名無し~3.EXE:04/07/13 18:53 ID:FMK5wbK1










               ま     た     延     期     か     _| ̄|○
99名無し~3.EXE:04/07/13 19:16 ID:KJI4y/8Y
RAMDISKちゃんと認識してるかい?
うちはだめだーー
100名無し~3.EXE:04/07/13 19:23 ID:jvQdPqE8
ボートCDの作り方はxpboot.binをブータブルCDで焼けばOKだったよね?

>>99
RAMDiskXPなら動くよ。ERAMは知んない
101名無し~3.EXE:04/07/13 19:27 ID:T5nbIU/d
bootをボートと呼ぶOQNは初めて見たな
102名無し~3.EXE:04/07/13 19:36 ID:T5nbIU/d
『Windows XP SP2』、正式リリースは8月に
http://japan.internet.com/webtech/20040713/12.html

>Microsoft (NASDAQ:MSFT) が1年近くテストを行なってきた『Windows XP Service Pack 2 (SP2)』が、まもなく正式リリースとなりそうだ。
>たびたび延期となってきた SP2 のリリースは、8月初めになる見通しだと同社幹部が述べた。
>ブロードバンド接続とダイヤルアップ接続、両方のユーザー用に最適化し、無料ダウンロードで提供するという。
103名無し~3.EXE:04/07/13 19:37 ID:T5nbIU/d
>Microsoft はまた、当初 SP2 の CD 版では送料と手数料を徴収する方針を打ち出していたが、計画を変更した。
>「CD は送料も含めて無料だ」と Pilla 氏は述べている。
104名無し~3.EXE:04/07/13 20:53 ID:ZQJBaEmh
俺は、ボードでも良いと思うぞ。
105名無し~3.EXE:04/07/13 21:24 ID:EsZBB1DF
OQNはなんて読むの?
106名無し~3.EXE:04/07/13 21:46 ID:URn5s6JQ
DL開始してるね。
SP1入ってるけど、残念ながらSP2インストール中にエラー発生してしまったよ
107名無し~3.EXE:04/07/13 22:41 ID:PxYne/RE
>>105
おきゅん
108名無し~3.EXE:04/07/13 23:08 ID:0JtsDeqX
>「CD は送料も含めて無料だ」

セキュリティCDのように同じCDがたくさん手元に来そうですね。
109名無し~3.EXE:04/07/13 23:52 ID:RQKLKcf2
>>105
おかん
110名無し~3.EXE:04/07/14 00:11 ID:+QMkeo/n
>>105
モキューーーーーン!
111名無し~3.EXE:04/07/14 00:21 ID:W/0H3Qoq
おかん萌え
112名無し~3.EXE:04/07/14 00:53 ID:FKVqZNNJ
SP2は日本語を含む主要な25の言語にローカライズされる予定で、
今年5月に開催されたWinHECのセッションでは、RTMから35日以内に全てのローカライズが完了するとしていた。
SP2の日本語版の名称は「Microsoft Windows XP Service Pack 2セキュリティ強化機能搭載」となる。

RTM以降のスケジュールがWinHECで明らかにされたロードマップ通りだとすると、
RTMの1週間後にRTW(Web向けリリース)となる。4週間後からOEMやシステムビルダーからの出荷が始まり、
6週間後から小売りチャンネルも対応する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000095-myc-sci
113名無し~3.EXE:04/07/14 01:39 ID:iynXZj+V
正式版では起動時のprofessional文字復活キボン
114名無し~3.EXE:04/07/14 01:59 ID:W/JP/yox
professionalじゃなくてぜひっ!“ぬるぽ”に。
115名無し~3.EXE:04/07/14 03:20 ID:iM4snotd
誰かそろそろ統合CDの作り方まとめてくれよ。

SP1の統合CDは作ってるんだけど、SP2はこれにあてればいいのかな?
それともオリジナルのXP CDにあてるのかな?

どっか作り方紹介してるサイトとかないですかね?
116名無し~3.EXE:04/07/14 03:33 ID:RwpxLY2Q
>>114
ガッ
117名無し~3.EXE:04/07/14 03:40 ID:tIXmwOI4
>>115
オリジナルに当てないとファイルがたらんとかエラーになると思う
118名無し~3.EXE:04/07/14 03:49 ID:iM4snotd
>>117
そうなのかな?でもSP2当てるにはSP1当ててるってのが必須条件に
なってなかったけ?
119名無し~3.EXE:04/07/14 04:10 ID:Cn/zmFdr
ファイル足りないと警告出る奴は、
ファイル名を小文字にしてる予感。
120名無し~3.EXE:04/07/14 04:24 ID:njF7GUYH
>>118
必須条件になってない。
SP2にSP1が含まれてる事なんてテンプレに入れる必要が無いくらい常識。
>>ファイル名を小文字に
そうかな。どっちかというとDOSのファイル/拡張子の8/3制限の方も怪しい。
WINXP_LOGO_HORIZ_SM.GIFとか例外もあるけど。
121名無し~3.EXE:04/07/14 05:21 ID:KwQtu/4Q
HQN
122名無し~3.EXE:04/07/14 07:25 ID:xG5B3e6R
多分既出だとは思うんだがログ読めんので質問。
デスクトップアイコンが勝手に移動する症状ってSP2で直ってる?
123名無し~3.EXE:04/07/14 07:36 ID:ar2HIYj9
>>115
自分は、過去スレWindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その4あたりを参考に作ったよ。
オリジナルから。
124名無し~3.EXE:04/07/14 07:45 ID:o4NpN66o
>>100のボートCDって何よ
125名無し~3.EXE:04/07/14 08:18 ID:RBa4T+b8
boot の読み方間違いだろう
126名無し~3.EXE:04/07/14 08:20 ID:o4NpN66o
nameをナメと読むようなもんか
127名無し~3.EXE:04/07/14 08:46 ID:TkwBaIl8
ボートCDの作り方ってどうするの?
128名無し~3.EXE:04/07/14 08:48 ID:o4NpN66o
ボートCD の検索結果 約 60,500 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
129名無し~3.EXE:04/07/14 12:06 ID:b6uR00W1
Windowsにまた「緊急」の欠陥--マイクロソフト、7月の月例パッチは7つ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069825,00.htm?ref=rss
130名無し~3.EXE:04/07/14 12:52 ID:VIiRATf1
BoatCD って書くとなんとなくかっこいいな
131名無し~3.EXE:04/07/14 14:09 ID:Z8x8ZDEP
>>88
まずはGeForceのドライバを、違うビルドにしてみ
132100:04/07/14 14:49 ID:2zL9nzvQ
>>127
あいゃー、ローマジと英字をごちゃ混ぜで打ったのかボートCDになってたよ!
とりあえずxpboot.binで日本語のページを検索で検索すれば出てくるよ。
一度ブートローダ吸出しとけば統合焼く時に便利だからこれでやってる。

133名無し~3.EXE:04/07/14 15:08 ID:vARi9y8u
このスレではボートCDがデフォルトの悪寒
134名無し~3.EXE:04/07/14 15:41 ID:6NXsSatN
WindowsUpdate キテナイーーーーーーーーーーーーー
135名無し~3.EXE:04/07/14 16:32 ID:ID4u85Kt
修正パッチマッタクコネー
136名無し~3.EXE:04/07/14 16:34 ID:iM4snotd
>>129
このあたりのってもうSP2に間に合わないんじゃないの?SP2当てた後すぐ
パッチ当てろとか言い出しそうな悪寒・・・
137名無し~3.EXE:04/07/14 17:08 ID:TkwBaIl8
>>100 >>132
お茶目なんですね。

よしチャレンジしてみるか
138名無し~3.EXE:04/07/14 17:59 ID:njF7GUYH
Baseline Security Analyzerのデータベースも2004.7.13.0に更新されたね。
RC2環境でチェキ・・・強力なセキュリティ (すべてのチェックに合格しました。)
本当かよ(w とりあえずMBSAでチェキしてる部分に関しては大丈夫らしい。
139名無し~3.EXE:04/07/14 18:05 ID:BX//RAon
正式版が出たらRC版って消して正式版を入れ直しになる?
それともパッチ当てれば正式版になる?
後者ならOS入れ直しのついでに人柱になろうかなーと思うんだが
140名無し~3.EXE:04/07/14 18:08 ID:TkwBaIl8
今日出たセキュリティー
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/14/3897.html
も正式版には入るのでしょうか?
141名無し~3.EXE:04/07/14 18:26 ID:F5x2SgCE
if (WindowsXPSP2)
  強力なセキュリティ

っていうチェックしかしていない。
142名無し~3.EXE:04/07/14 18:28 ID:1ALviQr1
窓うpだてするのにサービス起動させないとできないのどうにかならんかな
143名無し~3.EXE:04/07/14 18:45 ID:ClqdDYRh
>>137
いやぁそれほどでも(*゚∀゚)

NERO版(英語。吸出しが面倒くさいならここでxpboot.binもダウソできる)
ttp://7mares.terravista.pt/xaliasx/xpss.html

144名無し~3.EXE:04/07/14 18:53 ID:Yi3BIt16
ボートイメージくらい、自分で吸い出せよバーヤ!
145名無し~3.EXE:04/07/14 19:18 ID:xaVCB2SP
うpでーと来てないけどSP2入れてるからかな?
146名無し~3.EXE:04/07/14 19:44 ID:iM4snotd
今、windows updateしたらmy musicフォルダの音楽購入のリンクで起動する
ブラウザがIEから既定のブラウザに変更されたな。この修正項目windows updateの
メニューから削除したのに勝手に修正されちゃったよ。
147名無し~3.EXE:04/07/14 19:46 ID:4TgCFxB1
暴徒CD
148名無し~3.EXE:04/07/14 20:07 ID:Jyo+cZ7v
>>145
そうだよ
149名無し~3.EXE:04/07/14 20:07 ID:SwkRg1ev
>140
 どうだろうね。RC2はほぼ完成状態といってもいいし、恐らくSP3にお預けになるかな…
150名無し~3.EXE:04/07/14 20:15 ID:TkwBaIl8
>>149
やっぱり微妙なのでしょうかね。
SP3...気が遠くなる話です
151名無し~3.EXE:04/07/14 20:30 ID:Pzpk0RHV
>>149
情報はきちんと探そうな。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-024.asp
の、「セキュリティ更新プログラムに関する情報」で
「これらの問題に対する更新プログラムは Windows XP Service Pack 2 に含まれる予定です。」
だとよ。
152149:04/07/14 21:28 ID:SwkRg1ev
すまぬかった(´・ω・`)ショボーン...
153名無し~3.EXE:04/07/14 21:38 ID:iM4snotd
早くSP2出せよ。2年ぶりにOS再インスコしたくてうずうずしてるぜ。
BIOSのUPDATEから全部やり直すからさ。
154名無し~3.EXE:04/07/14 21:45 ID:9sXyNYju
BIOSのUPDATEは必要無いのでは
155名無し~3.EXE:04/07/14 21:50 ID:JdEnQVbl
BIOSは今のうちにやっとけよ。
何でSP2出るまで待たなきゃならんのよ。
156名無し~3.EXE:04/07/14 22:01 ID:iM4snotd
BIOSのupdateなんてOSインストする時にやるに越したことないよ。
途中でやると、不具合とか出ると嫌だし。
157名無し~3.EXE:04/07/14 22:04 ID:Jyo+cZ7v
>>156
そうだよね。失敗してマザーボード買いなおしたことあるよ。
なにがデュアルBIOSだ!肝心な時に役に立たない。
ついでにCPUとハードディスクとメモリ買った。
158名無し~3.EXE:04/07/14 22:06 ID:iM4snotd
>>157
そこまで酷くないけど、俺もBIOS updateした時、USBが使えなくなる
っての経験してからBIOSのupdateはあんまし安易にやるもんじゃないな
と思ったよ。特にAthlon系のマザーならなおさら。
159名無し~3.EXE:04/07/14 22:33 ID:km4kWeN8
BIOSうぷぐらいで神経質になってる奴は
SP2なんて入れるなよw
160名無し~3.EXE:04/07/14 22:34 ID:km4kWeN8
若しくは、やり方が間違ってるか、だなw
161名無し~3.EXE:04/07/14 22:45 ID:iM4snotd
>>159-160
( ´,_ゝ`)プッ
16291:04/07/14 22:51 ID:89fsVk6w
ここに書き込む前から手動でドライバ切り替えコツコツやってて
なかなか上手くいかなかったけど、変えればいい対象がわかったので報告。

プラネックスのGW-BH03U の場合
Silicon Wave Bluetooth Wirelless Adapter

ユーティリティをインストしたフォルダのBinフォルダ内にある
Silicon Wave Bluetooth Device
に切り替えればok。

今はSP2下でもばっちり動いてます。ホッ(-。-;)
163名無し~3.EXE:04/07/14 22:58 ID:+BC9y3Qb
BIOSもドライバも新しいのが出た後
2chなど見て一週間待ってからすぐ入れるなー

今使っているnForce2マザー、
BIOSあっぷ7回したけどトラブルなし(・∀・)
164名無し~3.EXE:04/07/14 23:02 ID:km4kWeN8
トラブル起こすような奴は、何かしらおかしなことやってるからねw
BIOS自体にバグがあることもあるが、そんな時はすぐまたうぷされるしね。
165名無し~3.EXE:04/07/14 23:02 ID:emVECe2n
>>162
報告乙。
166名無し~3.EXE:04/07/15 00:15 ID:h/HIKozw
SP2で7月のパッチがなくてがっかりしてる人、安心してくれ。
そのうち出てくる。ものすごく大きくなって。
ttp://www.russianbaby.com/glitch.png
167名無し~3.EXE:04/07/15 00:36 ID:IwnS9XbI
> BIOSのupdateなんてOSインストする時にやるに越したことないよ。
> 途中でやると、不具合とか出ると嫌だし。

BIOSの意味わかってますか?
むしろ今のうちにやってSP2を迎えたほうが
安定すると思うんですけど。
168名無し~3.EXE:04/07/15 00:42 ID:T+QmFa1O
>>167
ハァ?俺は156じゃないけど、今やろうが、OSインスコする直前に
やろうが、安定性は変わらんだろ。BIOSって何か知ってますか?
169名無し~3.EXE:04/07/15 00:42 ID:BwOClzqz
>>167
156はクリーンインストールするつもりなのに決まっておる。
170名無し~3.EXE:04/07/15 00:55 ID:DV/ZTBBt
Windowsはウィルスか?
そんな思い込みをしている人がいるが答えはもちろんNOである
ウィルスとはどういうものかを考えればわかることだ


1. ウィルスはあっという間に増殖する - Windowsもする
2. ウィルスはシステムリソースに負担をかけ、重くする - Windowsもする
3. ウィルスはハードディスクを勝手にむしばむ - Windowsもする
4. ウィルスは他のプログラムの動きを悪くする - Windowsもする
5. ウィルスはユーザーのことは考えない - Windowsも考えない


ここまでは同じだが、Windowsとウィルスが決定的に違うことがある。


ウィルスはほとんどのシステムで走るように作られ、コンパクトで効率的。
さらにバージョンアップするにつれて洗練されてくる。


よってWindowsはウィルスではない
171名無し~3.EXE:04/07/15 01:04 ID:saDawaMd
うむ
172名無し~3.EXE:04/07/15 02:40 ID:woY+Zbf0
test
173名無し~3.EXE:04/07/15 02:42 ID:PqoA4KlZ
>>158
>USBが使えなくなる
BIOS更新してから設定しなおす必要があったのに、デフォルトのまま使ったからじゃないか?
そうじゃなくてもOSまで入れなおす必要のあるバージョンアップの仕方もあるけど
それはバグではないから、注意をよく読めば予め判ること
>あんまし安易にやるもんじゃないな
安易にも程度があるが、恐れるほどではない
174名無し~3.EXE:04/07/15 04:24 ID:YzaiAxBc
>>170
ウィルスは独禁法違反したことない
Windowsはあっちこっちの国で独禁法違反の疑いある
175名無し~3.EXE:04/07/15 09:21 ID:cB/QbWdd
>>168
>>>167
>ハァ?俺は156じゃないけど、今やろうが、OSインスコする直前に
>やろうが、安定性は変わらんだろ。BIOSって何か知ってますか?

その場合、もし不安定になってしまったときに、原因がOSなのかBIOSなのか判別がつきにくくなるよね。

僕なら、OSを先に変えて、しばらく安定性を確かめてからBIOSを変えてくね。
176名無し~3.EXE:04/07/15 09:26 ID:/eSsRDj4
>>174
WindowsじゃなくてMicrosoftじゃねーか?独禁は。
177名無し~3.EXE:04/07/15 10:33 ID:pIZWl0gn
>>175
SP1の時は、現時点で最新となるBIOSは適用しておいてくれ、
と指示のある機種もあったが、
(BIOS更新後のマシンでしか検証してない等の理由)
それをしないで(知らずに)OSだけアップデートしたために起きた不具合を、
OSのせいじゃなくBIOSのせいだと判断することはできるのか?
178名無し~3.EXE:04/07/15 10:37 ID:ZNXyC+hu
BIOSうpだてスレはここでしか?
179名無し~3.EXE:04/07/15 11:01 ID:w9zo31Fz
>>131
レスThx!やってみたけど同じだったヾ(゚д゚)ノ゛
のんびり正式版をまってみまつ。
180名無し~3.EXE:04/07/15 11:23 ID:juB11/ED
Build 2162、発見!でも日本語版はまだみたい。
181名無し~3.EXE:04/07/15 12:18 ID:cB/QbWdd
>>177
要するに一緒にやるんではなくて1つずつやれってことだ。
両方一緒にupdateすると、原因の特定ができない。

OSのupdateをし、不安定になった場合
 →OSのupdateが正しく行われたのかを確かめる、情報を集める
   →「BIOSをupdateしろ!」って書いてあるのをハッケン
     →それならBIOSをupdate
      →(゚д゚)ウマ-
 で解決だろ。
 (ってか、BIOSをupdateしてから行ってくださいって書いてあるんなら順番をそうすればいいだろ)

そういうケースであれば、順番を逆にすればいい。

 BIOSをupdate
  →ちゃんと動くことを確認
   →OSをupdate
    →(゚д゚)ウマ-

仮に、BIOSをupdateした時点で不安定になるようであれば、そこで情報収集すればいい。
182名無し~3.EXE:04/07/15 13:14 ID:LPQD7tyT
新しいビルドの2162が出たが、まだ結構上がってるな〜
2200くらいでRTMか。月末にゴールド出るのかよ。
183名無し~3.EXE:04/07/15 15:43 ID:oEzWvtvu
>>182
何処?
184名無し~3.EXE:04/07/15 17:18 ID:AcvAXzEu
Build 2162はβサイト
185名無し~3.EXE:04/07/15 19:36 ID:s5AXPTIg
RTM出た時にでもP2Pでネットワークインストール版流してくれりゃイイよ。
正直RC2で十分に安定してるから次に統合イメージ作るのはRTMで十分。
186名無し~3.EXE:04/07/15 20:19 ID:7Bl6xySw
Build 2162うpきぼん

187167:04/07/15 20:53 ID:IwnS9XbI
アホが多くて困るな
188名無し~3.EXE:04/07/15 22:10 ID:VNLFGNVF
189名無し~3.EXE:04/07/15 22:24 ID:hUlQW4N5
2222
がゴールド
190名無し~3.EXE:04/07/15 22:58 ID:D9fJQogm
マウスコックリさん現象直ってるかな
191名無し~3.EXE:04/07/15 23:03 ID:Qvxfw2l9
>>189
Win98SEと一緒じゃんかよ
ちなみに98SEは2222Aだけどね
192名無し~3.EXE:04/07/15 23:09 ID:YyK3YX//
193名無し~3.EXE:04/07/15 23:11 ID:upNMTWBF
>>192
キモッ
194名無し~3.EXE:04/07/15 23:11 ID:hUlQW4N5
これでも見て休憩したら。

http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
195名無し~3.EXE:04/07/15 23:53 ID:ilSFpLat
休憩できねーし!かえって疲れるよ!
196名無し~3.EXE:04/07/15 23:58 ID:pFDN/gwx
>>194
目が目がぁー(AA略
197名無し~3.EXE:04/07/16 02:16 ID:th42Jd/4
なんかクラッシュダンプ解析サービスとかいうサイトが開いた。
突然ブルーになって落ちたからかな?
198名無し~3.EXE:04/07/16 03:13 ID:H3ASCWiC
BIOSとOSのUpdateどっち先にするかについては、BIOSだろうな。

新OSは古いBIOSへの対応は保証されてないケースがあるけど、
BIOSは古いOSへの対応が大抵は保証されてるからな。
199名無し~3.EXE:04/07/16 05:49 ID:kC8nskuh
Build 2162 日本語版、出ますた。
200名無し~3.EXE:04/07/16 07:52 ID:Abos+neL
2162 jpn ダウンロード中
なんかダウン速度がいつになく早い
201名無し~3.EXE:04/07/16 08:53 ID:zZ8sM+qz
テスター向け?
202名無し~3.EXE:04/07/16 08:58 ID:gEE19ExI
まじうpすれ
203名無し~3.EXE:04/07/16 13:19 ID:z6Rmpr5Z
Pentium4とか特にCPUのバグ、エラッタが多いから
BIOSはなるべく上げるに越したことはない、と思う。

あーでも
メーカー製PCとか使っている人は
マザーボードの情報とかわかりにくいのでその限りではないな、、
204名無し~3.EXE:04/07/16 13:37 ID:Q4pnDNpf
2126
なんだか今までにないくらい快適だね。もう製品版間近。
205名無し~3.EXE:04/07/16 13:38 ID:Q4pnDNpf
2162の間違いでした。スマソ
206名無し~3.EXE:04/07/16 14:51 ID:qRtDg6jD
2162の変更点教えて
207名無し~3.EXE:04/07/16 14:53 ID:3PYLPt5z
      (´・ω・`)     ○   (´・ω・`) 。 O
         ○  。
      。  (´・ω・`)  ○ 。  しょ〜ぼんだ〜ま〜
 ∧_∧    。 o ○                とーんーだー
 (*´・ω・)y━o          (´・ω・`)
 ( つ□ノ
  し' し'
208名無し~3.EXE:04/07/16 15:37 ID:UH8pLjrl
Build 2162 日本語版どこでダウ路できるの?
209名無し~3.EXE:04/07/16 15:40 ID:pF+L6daZ
>>208
まだjpn版は出てないよ。いつもの釣り。
210名無し~3.EXE:04/07/16 15:43 ID:UH8pLjrl
>>209何打釣りか
211名無し~3.EXE:04/07/16 16:07 ID:NKnUfA8V
Build 2162 日本語版全然駄目だね。
要所要所で落ちる。
RC2に戻しますた。
212名無し~3.EXE:04/07/16 18:05 ID:Q4pnDNpf
nurupo
nurupo
nurupo
nurupo
nurupo
213名無し~3.EXE:04/07/16 18:23 ID:ZKuFzcIN
>>212
  /       l___l   \         ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i    
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /

214名無し~3.EXE:04/07/16 18:57 ID:mQubfTqF
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用超高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ 耐熱耐寒仕様、太陽に突っ込んでも大丈夫
                \___________
 
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の人間が死ぬ事もない。
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   宇宙空間でも大丈夫。酸素も食料も一生分ある。排泄物も秘密システムで処理できる。
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ 箱は中からしか開かない。ふはははは、完璧すぎる。ぬるぽぬるぽぬるぽ!
                \___________
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
215名無し~3.EXE:04/07/16 19:13 ID:hBHqnv4r

               ○
               く|)へ
                〉  
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      ◇ <ヌルポヌルポー!!
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/ 
216名無し~3.EXE:04/07/16 19:42 ID:lZ2Q3PqQ
>>214-215
ワラタ
217箱の中の人:04/07/16 19:42 ID:m9bx2Kx5
            /ヽ     /ヽ
           / ヽ    / ヽ
          _/  ヽ__/  ヽ
          / |||ノ     ヽ  ヽ
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U  |
   / ` ,つ、  U 《    |      | ←>>214
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤    ノ
  /   /    ゝ U        ヽ
ぬるぽって言う口はこの口か!!
218名無し~3.EXE:04/07/16 19:50 ID:MJvOLbv/
なんか日本語化が済んでいない部分に関して報告したんだけど
日本語化がほとんど済んだらしく、
その報告の回答がメールでも送られてきたんだけど
文字化けしてた・・・
219名無し~3.EXE:04/07/16 20:22 ID:iY7LqRot
2162日本語版ってネットワークインストール版しか無いんだね・・・
220名無し~3.EXE:04/07/16 20:39 ID:dPQJEPjA
>>219
中間ビルドだからね
221G13型トラクター欲しいか?:04/07/16 22:03 ID:LLMOzCsF
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  | 
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  ぬ る ぽ !
    | |          `-;-′         |  |     | 
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '

222名無し~3.EXE:04/07/16 23:08 ID:t2U1aUCl
xpを新規でインストールするのってMSから起動用のフロッピーイメージを
ダウンしないといけないの?

素人考えだけど、すでにパーティション切ってあればC以外のHDDにCDの中身を
全部コピーして単にエクスプローラーから/Sオプションつきでフォーマットした
フロッピーにformat.exeだけコピーしといて、こいつでブートしてC:をフォーマットした
あと、CDの中身をコピーしたディレクトリがd:\i386ならコマンドプロンプトから
d:\i386\setup.exeってやるだけじゃだめなのかな?
223名無し~3.EXE:04/07/16 23:09 ID:u0V6iphL
( ゚д゚) カポーン
お前って
224名無し~3.EXE :04/07/16 23:11 ID:eQA+b/mu
>>222
すばらしい、そのやり方戴き!!
225名無し~3.EXE:04/07/16 23:13 ID:6C9rWvpE
>>221
          ズドゥーン                ∧,,∧
   _ , . ; :'''"´" '' 、,             l)ニ)ニ))ミД゚ 彡, 
−=" ;,_  ; : .   ', ,(lllニl============ll仁二三三ミ  ノ彡 
      ´"''''- ''"         ~ ̄ ̄//└l=lヽニ⊂ノ ==彡ノ   
                       _//'   ̄   '--(,,,, ,,彡
226名無し~3.EXE:04/07/16 23:18 ID:xRjoUrbJ
>>222
良く考えた

>>223
いい釣られっぷりだ

>>224
漏れも実践しようと思ふ
227名無し~3.EXE:04/07/16 23:20 ID:t2U1aUCl
おいおいちゃんと教えてくれよ・・・だめなの?出来るの?試せないから
教えて欲しいんだけど?MSがインストール用のFDDイメージ配ってるのって
CDブート出来ない人用なんでしょ?
228名無し~3.EXE:04/07/16 23:25 ID:5+dNH984
そんな面倒な事やってられねーよ。
FD使うのがタルいから、CDでブートしちまうってのに。
229名無し~3.EXE :04/07/16 23:26 ID:eQA+b/mu
できるんじゃない?
でもsetup.exeじゃなくてwinnt.exe
フォーマットはあらかじめする必要あるのかなぁ
まぁ、試せないんならどうしようもないけど
230名無し~3.EXE:04/07/16 23:29 ID:t2U1aUCl
>>228
いやでもさぁ、SP2適用のクリーンインストールする時、いちいちCDに
ブートイメージ付きで焼くよりHDDから直接インストール出来たらずっと
楽だと思わないか?
231名無し~3.EXE:04/07/16 23:45 ID:5+dNH984
>>230
いや、全然。FDD使う分、二度手間。
っつーかそれ、正規のやり方だろうが。
敢えてここで語る方法でも無いんだが。
このスレ的には、起動ディスク使う=負け だからな。
232名無し~3.EXE:04/07/16 23:46 ID:Xa/dIWra
>>230
CDなんざすぐに焼けるのに、そんなどうでもいいパーティション&ファイルを
HDDに置いておくほうがまんどくせ。
233名無し~3.EXE:04/07/16 23:52 ID:kC8nskuh
2162 インスコ完了しますた。
234名無し~3.EXE:04/07/16 23:55 ID:t2U1aUCl
CDブートってそんな良いか?俺的にはすげえたるいんだけど。
235名無し~3.EXE:04/07/16 23:58 ID:t8bn7SBx
どう考えてもCDブートの方が良い。
XPのFDって5枚?6枚?どちらにしろ、入れ替えが激しくまんどくさい。
236名無し~3.EXE:04/07/17 00:01 ID:Rg83qjUH
>>234
どう考えてもFD使うほうがたるい(´・∀・`)
237名無し~3.EXE:04/07/17 00:01 ID:mTLcNOng
>>227
32bit仕様だから例の6枚組FDからしか無理だろ
しかもSP1の時には、SP1適用済みのFDセットが必要と言われてたはずだし...

むしろ茨の道だろ
238名無し~3.EXE:04/07/17 00:06 ID:eOi6Jf9J
でもFDだったら一枚フォーマットすればすむじゃない。HDDからインストールするなら
6枚もいらないでしょ。一枚で十分じゃない。CDブートで余計なドライバたくさん読み込む
よりドライバなんて何も必要ないFDD一枚&HDDインストールの方がスマートじゃない。
余計なCD焼かずに済むし。途中でCD入れろとか要求されることもなくなるし。
どうせ一回インストールしたらもうロングホーンまでインストールなんて二度とすること
ない訳だしさ。
239名無し~3.EXE:04/07/17 00:07 ID:mTLcNOng
>>234
1FDブートで、DOSからsetup.exeでインスコできるのとは訳が違う
240名無し~3.EXE:04/07/17 00:12 ID:eOi6Jf9J
>>237
あっそうなの?やっぱ「例の6枚組FD」これじゃないとだめなんだ。
NTFSだし、普通の/S付きでフォーマットしたのじゃ無理っぽいよなぁ
とは思ってたんだけどさ。

でも、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;307848
ここ見ると出来そうではあるんだよなぁ。
241名無し~3.EXE:04/07/17 00:15 ID:eOi6Jf9J
でも後でFAT32をNTFSに変換とかめんどっちいことしないといけないのか・・・
おとなしくブータブルCD焼いた方が良さそうだな。
242名無し~3.EXE:04/07/17 00:18 ID:tA8YVjur
>>241
一応インストールしながら変換は出来るけどさ〜
生でフォーマットしてインストールした時と違って権限とかが正しく設定されないから
後でコマンドラインで設定しなおさないとダメだったような気がした。
243名無し~3.EXE:04/07/17 00:20 ID:mTLcNOng
と言ってるうちに1台完了。
さて2台目といくか
244名無し~3.EXE:04/07/17 00:21 ID:Pn27u4Um
>>240
だからよー
CDブートできねーFDすらねーっていうようなノートじゃ
HD入れ替えん時はそのやり方が普通なんだってばよー
(別のマシンでi386をコピーしといてっていうやり方)
245名無し~3.EXE:04/07/17 00:27 ID:eOi6Jf9J
>>244
そうなのかよー分かったよー
246名無し~3.EXE:04/07/17 00:27 ID:Pn27u4Um
>>244
で、CD40倍速とかいう時代でCDブート出来るんなら、別に
遅くないし素直にCDから入れる。

っつーかHDあぼーんの時めんどいだろ。
うちは外付けのHDにバックアップしてるけど、FD起動じゃ読みにいけねー
わざわざあけて中に付け替えてなんて作業よりCDがあった楽。



って、何ムキになってんだ。逝ってくるので追わないで下さい。
247名無し~3.EXE:04/07/17 00:32 ID:6XaFaAZ9
>>244
よーが2回、ねーが2回_¢(0-0ヘ)
248名無し~3.EXE:04/07/17 00:34 ID:wBXVDlBh
9x 時代、俺はデータ用 HDD に Win CD のファイル全部と、
起動 FD の内容をまるごとコピーしたものを用意しといて、
新しいシステムを作りたくなったときには、
パーティションを確保、フォーマット、そこに起動用ファイルをコピー、
そのパーティションからブート、起動用ファイル削除、
Win CD のコピーの setup.exe を実行、ってやってたな。

FD も CD も触らずにすむし、俺的にはこれが一番楽だったんだが、
2000 になって、どうやってもうまくいかずあきらめた。
詳しい人ならできるのかな?
249248:04/07/17 00:36 ID:wBXVDlBh
あ、俺が言ってんのは、すでに動いてるシステムがあって、
マルチブートで別のシステムを新たに作るって場合ね。

HDD 1台だけのまっさらなマシンに完全新規で入れるときは、
CD ブートが一番楽なのは当たり前として。
250名無し~3.EXE:04/07/17 00:41 ID:Pn27u4Um
>>248
2000からsetup.exeはGUI専用になってます。
i386のwinnt.exeでセットアップ開始可能です。
251名無し~3.EXE:04/07/17 00:42 ID:rvSMOIs0
1. Make sure you have more than one partition on your HD.
2. Change the file system on the entire drive to FAT32 from NTFS.
3. Copy setup files from CD to a folder on any drive but C (say "winxp").
4. Save any documents and important stuff to any drive but C.
5. Reboot with a Windows 98 boot floppy (have "smartdrv.exe on the floppy).
6. Format C drive (format: c).
7. Run smartdrive (smartdrv.exe).
8. Run Windows setup (i.e. - d:\winxp\i386\winnt.exe).
9. Follow instructions, have Key ready, have drivers ready.

Using FAT32 allows you to use a Windows 98 boot floppy and some other nice
DOS utilities. You give up some security for more flexibility to play around with
your system.
252名無し~3.EXE:04/07/17 00:43 ID:MT0K9aQL
>>248
DOSからじゃWinnt.exeが動かないんだよ
253名無し~3.EXE:04/07/17 00:43 ID:eOi6Jf9J
ブータブルCDってCD-RじゃなくてCD-RWでも出来るの?
254名無し~3.EXE:04/07/17 00:43 ID:MT0K9aQL
動くのか
255名無し~3.EXE:04/07/17 00:44 ID:MT0K9aQL
>>253
もちろん
256名無し~3.EXE:04/07/17 00:47 ID:eOi6Jf9J
いずれいしてもあちこちのIT系のサイトでクリーンインストールの仕方解説
が溢れるんだろな。
257名無し~3.EXE:04/07/17 00:48 ID:eOi6Jf9J
>>255
サンクス
258名無し~3.EXE:04/07/17 00:52 ID:wBXVDlBh
>>250-251
サンクス。普通にできそうだけど、なんでできなかったのかなあ。
当時、98 もかなり使ってた都合上 FAT32 オンリーだったから、
ファイルシステムの問題はなかったし、
smartdrv.exe も入れてたし。
今度またやってみるか。
259名無し~3.EXE:04/07/17 01:07 ID:MT0K9aQL
画面のプロパティの [デスクトップ] タブでのビジー問題は
過去のように壁紙の対象からマイピクチャを除外することで解決してきたな
260名無し~3.EXE:04/07/17 01:14 ID:e+BoxXzA
そもそもマイ ピクチャなんてデフォルトの画像しか入ってない
261名無し~3.EXE:04/07/17 01:24 ID:x4tpR8DQ
パイズリ動画を入れておいたら
嫁に殴られたぜ
262名無し~3.EXE:04/07/17 03:28 ID:sJdiejkA
263名無し~3.EXE:04/07/17 03:31 ID:sJdiejkA
264名無し~3.EXE:04/07/17 03:44 ID:Xs4kEhHN
265名無し~3.EXE:04/07/17 05:50 ID:E7QC25md
おまいらくだらない事に一生懸命だな。
勉強しろよ。
266名無し~3.EXE:04/07/17 07:02 ID:KBpxztL7
何だかんだで人の良い香具師らだ。
267248:04/07/17 07:49 ID:wBXVDlBh
>>262-263
そこらへんに書いてある方法だと、
C: にクリーンインストールできなくないですか?
俺はマルチブート作る場合、
それぞれのシステムを C: として完全に独立させたいので、
稼動中のシステム上からインストールする方法では絶対に不可能なような。

だから >>248>>251 みたいな方法でブートして、
インストール先が C: の状態で setup.exe/winnt.exe
を実行させる必要があると思うのですが。
268248:04/07/17 07:55 ID:wBXVDlBh
あ、でも NTLDR に頼ったマルチブートで
問題ないと思っている人もいるでしょうし、
勝手に俺の考えを前提にしてはいけませんね。スミマセン。

個人的には、ひとつのパーティションが死んだだけで、
すべてのシステムが起動不可能になるかもしれない
マルチブートなんて考えたくもないですが。
269名無し~3.EXE:04/07/17 08:30 ID:sJdiejkA
>>268
これと、CDのBOOTイメージをうまく組み合わせればインストールCDが作れる、頑張れ。
270名無し~3.EXE:04/07/17 08:33 ID:3sO3O1O5
いや、そこまでするんだったらな
271248:04/07/17 08:43 ID:wBXVDlBh
>>269
いや、SP 統合 CD なら作れるよ。
紛らわしかったかもしれんが、
俺が考えてるのは >>248 に書いたように、
FD も CD も使わずにクリーンインストールする方法。
272名無し~3.EXE:04/07/17 09:04 ID:51hW0rr9
USBデバイスからのBOOT
273名無し~3.EXE:04/07/17 09:04 ID:EM1C3OSL
話が少しずれて来てますね。
そろそろ修正しませんか?

HotfixやSP統合インスコなら、別にスレがあるしね。
274名無し~3.EXE:04/07/17 10:31 ID:TsxAE5h2
windows XP SP2の製品版が8月ごろにでるらしい。
いちよう機能はRC2でためしているのでなにも問題はない。
275名無し~3.EXE:04/07/17 10:49 ID:RboB6LOE
SP2からPen4HTでのパフォーマンスが改善されるって本当?
276名無し~3.EXE:04/07/17 11:16 ID:F60kBqnm
>>274
いちよう=一様
いちおう=一応

って判って書いてるんだろーなぁ _| ̄|○
277名無し~3.EXE:04/07/17 12:15 ID:jGQ2DNV4
>>276
いや、彼はRC2の機能を満遍なく調べたんですよ。
278名無し~3.EXE:04/07/17 12:52 ID:UNp+YqfQ
つーか単に中卒の孤独なヤツだろ。
279名無し~3.EXE:04/07/17 12:55 ID:eirxtHpv
>>275
凄い動作がサクサクだよ
Athlon64も使ってるが、普通にPen4-HTの方が快適
280名無し~3.EXE:04/07/17 13:03 ID:KBpxztL7
HT非対応のPen4で使ってる人居る?
サクサクですか?
281名無し~3.EXE:04/07/17 13:20 ID:6+KIYhLZ
>>280

まぁ、あんま差は無いと思う
むしろ少し重いかも。
まぁ、上書きだから当てにならん
282名無し~3.EXE:04/07/17 15:13 ID:uPKunCxo
地震キタ
283名無し~3.EXE:04/07/17 16:19 ID:KCYa29V2
統合イメージ作ってインストール中だけど
使用許諾契約書が日本語になってるんね

でも統合イメージのルートにおかれるhtmlファイルはまだ英語なんやね
あと一回ぐらい中間ビルドでるかもね
284名無し~3.EXE:04/07/17 16:22 ID:l4bRu/Q8
>282
板ちがい
285280:04/07/17 16:52 ID:KBpxztL7
>>281
なるほど、ありがとう。
286名無し~3.EXE:04/07/17 18:48 ID:INw+SFAi
>>281
統合版作って、入れなおしてみたら?
[email protected]だけど、明らかに動作快適になったぞ
287名無し~3.EXE:04/07/17 19:16 ID:08smwDNe
Betaのサイトに日本語の統合版出てるっす。
288黒豚うさぎ:04/07/17 20:11 ID:7y5CaSa8
雷の夜にSPインスコするのは勇気がいる。
いつ停電になるかと・・・。

289名無し~3.EXE:04/07/17 20:58 ID:LNSulK/w
>>286
正式に出てからそうしてみるよー
俺のバックアップ手段ってDVDしかないんだよ。
で、全部バックアップするには10時間以上かかるし 戻すのもまたこのくらい。
290名無し~3.EXE:04/07/17 20:58 ID:UNp+YqfQ
BIOSやファームより安心だろう。
291名無し~3.EXE:04/07/17 21:00 ID:UNp+YqfQ
チッ同時刻に・・・
292名無し~3.EXE:04/07/17 21:39 ID:phNBT49z
build2162がパブリックダウンロードできるようになっているんだが…
もちろん英語ね。
293名無し~3.EXE:04/07/17 22:05 ID:Qx9sF2eW
うpでーとのバージョン更新来たよ
294名無し~3.EXE:04/07/17 22:43 ID:KYfxCtL3


俺はRC2にしてから
うpでーと1かいもきてないOTZ
295名無し~3.EXE:04/07/17 22:47 ID:w+Z48ytf
そろそろ正式版出せよ糞ゲイツ
296名無し~3.EXE:04/07/18 00:57 ID:zD4nj71Y
正式版が出来たら、セキュリティ関係は大幅に向上する?
297名無し~3.EXE:04/07/18 01:06 ID:4klIItDQ
所詮はアメ公のやる事、馬鹿ンスだなんだと抜かしては適当な仕事を
している事は明白。戦後を建て直した勤勉且つ優秀な日本人のように
休日や寝る間も惜しんで仕事をすれば、MSウインドウズなどと言う
未だになを不完全な糞OSどころか、女子供までもが何も考えずに簡単に
使える完璧な"電子計算制御文書"を書き上げている筈だ。
前の大戦に負けてさえいなければ・・・・・


天皇陛下!万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


コイズミ!万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


298名無し~3.EXE:04/07/18 01:37 ID:+1+rsSPu
天皇陛下にとってみればいきなり万歳とか言われてもいい迷惑だよな。
299名無し~3.EXE:04/07/18 01:39 ID:0nXJnyTW
ウヨがウヨウヨしてるな。
300名無し~3.EXE:04/07/18 01:48 ID:zFg/3zgi
ウヨって小泉嫌いだろ。
これはネットウヨだな。
301名無し~3.EXE:04/07/18 05:52 ID:v1pIf0dy
タスクバーにあるネットワーク接続のアイコンが変わってますなぁ。
302名無し~3.EXE:04/07/18 07:16 ID:ntpH6dFS
v5の更新したら、WindowsUpdateのページの日本語の画像が出た。
303名無し~3.EXE:04/07/18 13:25 ID:kCCnxUSb
Windows XP SP2 (Build 2162)New offical from M$ soft pre RTM

h**p://download.microsoft.com/download/D/2/D/D2D702D4-7C83-46DE-BCBC-78FC69BB462D/xpSP2.exe
304名無し~3.EXE:04/07/18 13:36 ID:XtkjJDsz
SP2がプレインストールされたパソコンが発売になるまで待とうかな・・・
(一応いま使ってるのはSP1a)
305名無し~3.EXE:04/07/18 13:39 ID:kCCnxUSb
上位バージョン 英語版WindowsXP Professional
MUI適用可能
下位バージョン ローカライズされたWindowsXP Professional
MUI不可
306名無し~3.EXE:04/07/18 15:10 ID:cnPAouX+
>>303
THX
307名無し募集中。。。:04/07/18 15:24 ID:W8g5Xrwl
>>303
本物のRTMなの
RC2じゃないだろうな
308名無し~3.EXE:04/07/18 15:28 ID:Q27zKoiy
pre RTMと書いてあるのだがどういったことなのだろうか。
309名無し~3.EXE:04/07/18 15:29 ID:W8g5Xrwl
>>308
要するにRC2ということか_| ̄|○
310名無し~3.EXE:04/07/18 15:31 ID:6xuQIJjJ
>>303 ドイツ語
311名無し~3.EXE:04/07/18 15:39 ID:7kPPF2a3
このスレ開いたらペンギンさんに叩かれるよヽ(`Д´)ノウワァァン
312名無し~3.EXE:04/07/18 15:41 ID:aHaZiItU
さっさと正式版出せよ糞ゲイツ。
313名無し~3.EXE:04/07/18 18:08 ID:NYSnDL5z
で、結局キージェネの問題はどうなったんでつか?
314名無し~3.EXE:04/07/18 20:29 ID:RrDkMGfL
>>313
正規版使えばいいだけの話じゃん
OSくらいけちんなボケ
315名無し~3.EXE:04/07/18 22:27 ID:5mHCFDbL
>>314
なにも知らなくて出来ない低脳な人は口を出さない方が
よろしかと。
人それぞれなんで・・・・
316名無し~3.EXE:04/07/18 22:32 ID:+9wE8aBX
>>315
をなにも知らなくて女も出来ない低脳な人は口を出さない方が
よろしかと。
人それぞれなんで・・・・
317名無し~3.EXE:04/07/18 22:36 ID:58OPuqkK
はぁ、、OSも購入できない可哀相な人が必死ですね
318名無し~3.EXE:04/07/18 22:52 ID:6L53tKju
1.OS購入済み→VL化→どっちも使用可能→実験だよ。しょくん
2.P2PからDL→SP2不可→SP2対応済DL出来るまで待つ→この御時世普通です
3.OS購入済み→VL化不可→能無→ヒガミ→1、2をいびる→がんばってください
319名無し~3.EXE:04/07/18 22:54 ID:yRy21lP6
Windows2000とかの時に
たとえばServicePack3が統合してあるファイルに
ServicePack4をさらに統合すること出来たっけ?

やっぱオリジナルが必要になるのかな?
320名無し~3.EXE:04/07/18 23:03 ID:lrNnGodO
>>319
Win2000はSP1→SP2→SP3→SP4と順番にあてて統合CDを作ってきているのを使っているぞ。
321名無し~3.EXE:04/07/18 23:05 ID:yRy21lP6
>>320
Thx!
安心しました.
これでぐっすり眠れそうです
322名無し~3.EXE:04/07/18 23:06 ID:1SZ9roSO
色々と統合のしかた紹介してるぺーじあるんでさがしてちょ
323名無し~3.EXE:04/07/18 23:08 ID:L1vIxM76
いろいろぐぐって毎回統合CDつくってるけど1回も使ったことありませんなあ。
324名無し~3.EXE:04/07/18 23:10 ID:yRy21lP6
統合したときには
すでにPCにServicePackのインストール終わっているって感じ?
325名無し~3.EXE:04/07/18 23:12 ID:L1vIxM76
>>324
そう。CDからインストーラーが起動できることを確認して終わりって感じ。
326名無し~3.EXE:04/07/19 00:47 ID:jD+jqoFb
>>320
IDが神
327名無し~3.EXE:04/07/19 01:19 ID:71RDXnME
>>311
俺はWindows板更新したら、ペンギンに殴られるぞ(w
328名無し~3.EXE:04/07/19 01:59 ID:YeoNpZEm
329名無し~3.EXE:04/07/19 02:07 ID:71RDXnME
>>328
いや・・・そんな事わかってるんだが・・・
マジレスしないで(w
330名無し~3.EXE:04/07/19 02:26 ID:Mz5+mnEg
ペンギンってウイルスか。最近よく聞くけど何のことかと思っていたんだよ。
331名無し~3.EXE:04/07/19 08:43 ID:8T3n6ie1
ていうか専ブラのログフォルダ除外は常識だろ
332名無し~3.EXE:04/07/19 09:31 ID:49lY0Qv0
>>318
犯罪を犯罪と思ってないなんて、どんな精神構造してるんでしょ。
333名無し~3.EXE:04/07/19 10:34 ID:wiZJGTVp
世の中まともじゃない人の方が多いだけさ。
そんだけ
334名無し~3.EXE:04/07/19 11:14 ID:hf3mz979
誰も見てなきゃ、言わなきゃわかんない。
そう思ってるからこそ出来るんだろ。
信号無視、スピード超過、一時不停止。
似たようなもんじゃん('A`)
335あげ:04/07/19 11:18 ID:Y5e7ZWMQ
334名無し~3.EXE sage 04/07/19 11:14 ID:hf3mz979
誰も見てなきゃ、言わなきゃわかんない。
そう思ってるからこそ出来るんだろ。
信号無視、スピード超過、一時不停止。
似たようなもんじゃん('A`)

334名無し~3.EXE sage 04/07/19 11:14 ID:hf3mz979
誰も見てなきゃ、言わなきゃわかんない。
そう思ってるからこそ出来るんだろ。
信号無視、スピード超過、一時不停止。
似たようなもんじゃん('A`)

334名無し~3.EXE sage 04/07/19 11:14 ID:hf3mz979
誰も見てなきゃ、言わなきゃわかんない。
そう思ってるからこそ出来るんだろ。
信号無視、スピード超過、一時不停止。
似たようなもんじゃん('A`)
336名無し~3.EXE:04/07/19 11:57 ID:Sng+rmpQ
>>333 世の中まともじゃない人の方が多いだけさ。

それを取り締まる警察自体が犯罪しまくりなんだからな。w

今の世の中、叩いて埃のでない奴なんて一人もいないよ。
自分の犯罪には甘いが、他人の犯罪には厳しい奴が多ずぎ。

他人を責めたきゃ、自分が叩かれても一切埃が出ないくらい自分を律して生きていけ。
337名無し~3.EXE:04/07/19 12:05 ID:zVFMgCZh
>336
禿同
338名無し~3.EXE:04/07/19 12:05 ID:x18zKSxt
>>336
極論バカ参上
339名無し~3.EXE:04/07/19 12:13 ID:/vD+yDUf
交通違反はある意味他人の命を奪う可能性があるから割れ
使ってなくても違反する奴の方が遥かに悪質だな。
割れ使ってる厨房より、暴走オバチャンの方が罪だと漏れは思う。
340名無し~3.EXE:04/07/19 12:15 ID:Sng+rmpQ
>>338
悲しいことに、それが極論じゃあ無くなってきてるんだよな。
自分を見てもいいし、周りをよく見てみ。
341名無し~3.EXE:04/07/19 12:30 ID:x18zKSxt
>>340
極論と言ってるのは最後の1行のこと。
上の方は常識。
342名無し~3.EXE:04/07/19 12:51 ID:Sng+rmpQ
>>341
極論じゃなかろ。最後の一行こそ、まさしく常識だろうに。
それを極論、ナンセンスと言わしめるほどに、世の中乱れきってるの。
343名無し~3.EXE:04/07/19 13:15 ID:c7RTuNmH
後ろめたいことしてても、こういった場で
大声でそれを叫ぶ奴がアフォであることに変わりなし。
344名無し~3.EXE:04/07/19 13:59 ID:fVHcRGn3
犯罪者の分際で自己の正当化に必死だな
殺人も万引きも犯罪には変わらねーよ
345名無し~3.EXE:04/07/19 14:03 ID:wiZJGTVp
変わるよ、殺人は人を殺すが
万引きで人は死なん。
346名無し~3.EXE:04/07/19 14:06 ID:49lY0Qv0
>>345
以前万引きを追いかけて殺された人がいたよ
347名無し~3.EXE:04/07/19 14:08 ID:I4zJqn9f
レイプや強盗でも人は死なんし、OKってことですね。
348名無し~3.EXE:04/07/19 14:16 ID:wiZJGTVp
程度って言葉があるだろ
349名無し~3.EXE:04/07/19 14:30 ID:N3jSm4tY
スルーで。
350名無し~3.EXE:04/07/19 14:36 ID:OW4n91W4
SP2搭載パソコンはいつでるかな
351名無し~3.EXE:04/07/19 14:45 ID:zcfjV0kh
無関係なのは放置しようよ
夏なんだしさ
352名無し~3.EXE:04/07/19 14:48 ID:Mz5+mnEg
>>351
季節はぜんぜん関係ないんじゃないかな。
353名無し~3.EXE:04/07/19 15:01 ID:2TAiPYEM
おまいらばかばっか
354名無し~3.EXE:04/07/19 15:04 ID:4a4dDYu+
お互いSummer
355名無し~3.EXE:04/07/19 15:07 ID:vFLKYdtd
SP2スレでおまいらなにヴァカなこと逝っとるんだ?
356名無し~3.EXE:04/07/19 15:17 ID:zVFMgCZh
正式版まだかな
357名無し~3.EXE:04/07/19 15:20 ID:49lY0Qv0
性器バ〜ン




あ〜駄目だ、暑さで(ry
358名無し~3.EXE:04/07/19 15:38 ID:R720sspI
SP2適用済みパッケージが出たら乗り換えるから早くしてゲイツたん
359名無し~3.EXE:04/07/19 15:46 ID:LfVWpdIE
>>357
暑さのせいではないだろう。
360名無し~3.EXE :04/07/19 16:36 ID:35yftAks
お前らSP2でたらすぐ入れんの?
361名無し~3.EXE:04/07/19 16:38 ID:8LskMyuA
>>360
当然。だからまだ?(^。^)y-.。o○のスレにいるんじゃないのか
362名無し~3.EXE:04/07/19 18:06 ID:q+1FwyLY
>>360
やっぱ前戯はとばせんだろ
363名無し~3.EXE:04/07/19 18:11 ID:49lY0Qv0
俺、前戯で飛ばしちゃいます
364名無し~3.EXE:04/07/19 18:22 ID:4a4dDYu+
そんなんじゃ本番まで持たんぞ
365名無し~3.EXE:04/07/19 19:00 ID:SZm9cxju
366名無し~3.EXE:04/07/19 19:11 ID:YArZ25XI
>>365
無言で投げ捨てていくおまいが好き
367名無し~3.EXE:04/07/19 19:22 ID:11YnabWh
トレント導入するか。
368名無し~3.EXE:04/07/19 20:17 ID:YArZ25XI
最適化かけねーと、700MCDに入らねー。
VMWareでimageのまま動かすからいいんだけど…
369名無し~3.EXE:04/07/19 20:40 ID:lZdzRNaw
>>368
99分メディアに灼けば良いんでないの?
ドライブ選ぶけど。
370名無し~3.EXE:04/07/19 20:49 ID:SZm9cxju
とりあえず、うp落ちます。

みなさんががって下ちい。
371名無し~3.EXE:04/07/19 20:49 ID:Fa6ikngL
thx
372名無し~3.EXE:04/07/19 20:50 ID:aSNEmrWb
>>370
モツカレー。
373名無し~3.EXE:04/07/19 20:50 ID:TVxmjbre
ここはチャットかよ・・・。
374名無し~3.EXE:04/07/19 21:16 ID:OxVrktle
>>370
乙〜

>>373
人が少ない板のわりにはチャット状態になってるなw
375名無し~3.EXE:04/07/19 21:22 ID:bHeq3AZK
>>370
ありがと
376名無し~3.EXE:04/07/19 21:58 ID:Y2ZxBvtb
で正式版はいつ出るのか教えてくれたまえ。
377名無し~3.EXE:04/07/20 00:00 ID:Vb9YGP6E
>376
>400が書き込んだ5分後
378名無し~3.EXE:04/07/20 00:13 ID:876pfvUX
ありえない。
379名無し~3.EXE:04/07/20 00:35 ID:Vb9YGP6E
そうか
380名無し~3.EXE:04/07/20 06:50 ID:n26Ceu1b
日本だけまた出るの遅いって事はないよな?
381名無し~3.EXE:04/07/20 07:00 ID:ZPDwOQWE
ある
382名無し~3.EXE:04/07/20 07:57 ID:HEv1aZ51
日本だけCDが有料って事はないよね?
383名無し~3.EXE:04/07/20 08:07 ID:IsuVgZvB
SP2にしたらマウスの動きが少し変になったような気がする。
384A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/20 09:29 ID:x6BEHV13
来月中には出るだろう。
385名無し~3.EXE:04/07/20 10:11 ID:r/uMc4PW
ホカイドーのぷららさん ありがとう
1対1だからいつ切られるかヒヤヒヤもんダタ
386名無し~3.EXE:04/07/20 12:07 ID:OBR+vjLQ
今年度中には出るだろう
387名無し~3.EXE:04/07/20 12:24 ID:j91AjDNe
>>370
ありがとう。統合インストールして
UXTHEME.DLLも置き換えてスキンもOKだった
388名無し~3.EXE:04/07/20 14:10 ID:7oqQnKPw
ぬるぱ
389ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:31 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
390名無し~3.EXE:04/07/20 17:03 ID:Xlfxa3LE
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
391朝銀問題:04/07/20 17:47 ID:Iqc+IbCP
>388
ガッ(ry
392名無し~3.EXE:04/07/20 17:55 ID:eBefb4B5
391 釣り?
393名無し~3.EXE:04/07/20 18:02 ID:oF/3PVlh
SP2 まだ ?
394名無し~3.EXE:04/07/20 18:06 ID:U2z8IDQs
2162でマウスの追従性が悪くなった気がするのは俺だけですか?
395名無し~3.EXE:04/07/20 19:10 ID:rUGcnFVQ
見た所今回の修正はDEPソフトウェアとネットワーク接続周りか。
>>394
確かに。何の変哲もないPS/2マウス&OS標準ドライバでも鈍い。
396名無し~3.EXE:04/07/20 19:17 ID:Z1hfPb4q
2162はGUI周りが、おかしいような気がする。
ショートカットアイコンやファイルを右クリックするとエクスプローラーがストールする。
ちょっと待っていれば復帰するけど、右クリックすると同じ。
397名無し~3.EXE:04/07/20 19:36 ID:PRobPatw
stoleするぞ
あったま上げろ
398名無し~3.EXE:04/07/20 19:43 ID:Z1hfPb4q
スペル違うし。→stall
399SP1とSP2 比較ベンチやってみた:04/07/20 19:46 ID:z8ymVVAU
HTT対応が強化されているというSP2。
その真偽のほどを確かめようとやってみた。
環境以下のとおり

CPU  Intel Pentium4 2.80CGHz →3.23GHzにOC もちろんHTはオン
Mem  1GB DualCannel
Mother AOpen AX4SG-UL
VGA  GeForce3 Ti500
システムドライブ(両OSとも) WD 5400rpm 2MBCache P-ATA

OS:
WindowsXP SP1
WindowsXP SP2 ビルド2149

常駐アプリはNorton以外すべて消して測定。

400SP1とSP2 比較ベンチやってみた:04/07/20 19:48 ID:z8ymVVAU
第一ベンチマーク 午後ベンチ

WindowsXP SP1の結果
--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Jul 18 2004)
[O S] Microsoft Windows XP SP1
[CPU] Intel Pentium 4 Dual / 3245.3 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/9 SPEC : 0xBFEBFBFF

[速度] 27.14倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 28.45倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 38.62倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 40.16倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 46.96倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 48.31倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 94.83倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 95.05倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 54.75倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 54.53倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 124.23倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 130.71倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX

401ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:31 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
402SP1とSP2 比較ベンチやってみた:04/07/20 19:48 ID:z8ymVVAU
WindowsXP SP2 ビルド2149の結果
--- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) ---
[DLL] ver. 3.11 (Jul 18 2004)
[O S] Microsoft Windows XP SP2
[CPU] Intel Pentium 4 Dual / 3245.3 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/9 SPEC : 0xBFEBFBFF

[速度] 27.21倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 28.67倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 38.88倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 40.74倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 47.87倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 48.31倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 98.19倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 102.88倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 57.60倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 57.53倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 136.23倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 145.26倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX

結果:SP2の圧勝。

403SP1とSP2 比較ベンチやってみた:04/07/20 19:48 ID:z8ymVVAU
第二ベンチマーク CrystalMark09 (CPUテストのALU/FPUのみ測定)

WindowsXP SP1の結果
ALU:8720
FPU:8759
総合:17479

WindowsXP SP2 ビルド2149の結果
ALU:8733
FPU:8692
総合:17425

結果:SP1に軍配が上がるものの、ほとんど誤差ともいえる違い。

404SP1とSP2 比較ベンチやってみた:04/07/20 19:49 ID:z8ymVVAU
第三ベンチマーク 動画エンコード

WindowsXP SP1の結果
TMPGEnc 2.5 で 5分の無圧縮avi(2.17GB)をDivX5.1.1−MP3 Audioにエンコード
  記録: 2:08

WindowsXP SP2 ビルド2149の結果
TMPGEnc 2.5 で 5分の無圧縮avi(2.17GB)をDivX5.1.1−MP3 Audioにエンコード
記録: 2:08

結果:全く変わらず。一番違いが出ると思ったのだが・・・。SP2はパーソナル火壁を切っても全く変わらなかった。

気付いたこと:
動画のエンコードは時間こそ全く変わらなかったものの、CPU使用率に違いが出た。
タスクマネージャで観察したところ、SP1はエンコード中はCPU使用率が65%〜80%で推移していたのに対し、
SP2は44%〜55%と比較的低い値に推移していた。これから、SP2はCPUをフルで使わせればかなり強いと思われる。


あと批評がありましたらドウゾ
405名無し~3.EXE:04/07/20 19:52 ID:PRobPatw
Windows XP SP2で動かなくなったプログラムの“救出方法”教えます
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/07/20/3933.html

>>398
。・゚・(ノД`)・゚・。
406SP1とSP2 比較ベンチやってみた:04/07/20 19:53 ID:z8ymVVAU
http://vip.bird.to/eden/source/up0505.jpg
ちょと重いですけど参考画像
407名無し~3.EXE:04/07/20 19:54 ID:PRobPatw
ID:z8ymVVAU
Share使い。
408名無し~3.EXE:04/07/20 19:56 ID:z8ymVVAU
突っ込まれると思った

気にしないでくれ
409名無し~3.EXE:04/07/20 20:09 ID:KD2SxC+8
乙。
410名無し~3.EXE:04/07/20 20:16 ID:oe86RS8o
ノートン止めないとかなり結果変わってくると思うんだけど
411名無し~3.EXE:04/07/20 20:17 ID:RQrUz/KW
ActivXとファイルのダウンロードも
ポップアップブロックみたいに「常に許可する」とか選べるように
させてほしい。
412名無し~3.EXE:04/07/20 20:20 ID:HUfP17QK
それだと元の木阿弥な気もする
413名無し~3.EXE:04/07/20 20:27 ID:LKeBOH0y
>>411
IEオプション -> セキュリティ -> レベルのカスタマイズ
「ActiveX コントロールに対して自動的にダイアログを表示」
[無効にする] → [有効にする]
「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」
[無効にする] → [有効にする]

>>412
禿同
414名無し~3.EXE:04/07/20 21:01 ID:u+MScQ2j
CPU Pentium4 2.80CGHz
めも DDR256x2
まざ  AOpen AX4SPE MAXU

等パーツだけ揃えているけどSP2待ったほうがいいですか?
415名無し~3.EXE:04/07/20 21:05 ID:jEI3YTB6
>>414
意味がわからない。
416名無し~3.EXE:04/07/20 21:08 ID:IsuVgZvB
マウスの動きがなんか引っかかったような感じになるよね。
最初のマシンだけだと思ってたけど、2台目でも同じような引っ掛かりがある。
417394:04/07/20 21:16 ID:U2z8IDQs
マウスの挙動変なの俺だけでなかったか。
2149に戻したら元に戻ったよ。
418名無し~3.EXE:04/07/20 21:17 ID:YcQkdEol
マウス報告 諸兄 GJ !!
419名無し~3.EXE:04/07/20 21:20 ID:G3UqqtDu
正式版SPがこの日に出るよ〜ん
ってフツー何日前に告知?
日本語版も同日出ますかね?
420名無し~3.EXE:04/07/20 21:51 ID:qd8+oi55
過去のリリースと同様で
英語版と日本語版のSPが同じ日にリリースされることは無いと思われ。
421名無し~3.EXE:04/07/20 21:56 ID:3KOSmTQc
⊂´⌒つ。Д。)つ
422名無し~3.EXE:04/07/20 22:01 ID:R1HhRG0m
マウス不具合無いな。
エクスプローラで大量にファイル消したときに
固まるバグが直って満足。
423名無し~3.EXE:04/07/20 22:15 ID:LKeBOH0y
うちもマウスの不具合なし
424名無し~3.EXE:04/07/20 22:25 ID:IsuVgZvB
不具合っていうほどのもんじゃないからな。
慣れの問題も・・・あるが。
425名無し~3.EXE:04/07/20 22:48 ID:3MCz7fk1
噂によると、皇太子様もSP2のリリースに興味をお持ちのようですよ。
426名無し~3.EXE:04/07/20 22:53 ID:rUGcnFVQ
だよな。普段と比べて少し違和感があるだけで別に操作自体は普通に出来るし。
気付かなきゃそれまでな感じなのでドライバ設定の高速初期化をOFFで様子見。
427365:04/07/20 22:54 ID:q0lNFQdq
たね ふっかつしますた。

しかし、相変わらずマウスのカーソルが勝手に動くんだすが…(汗
428名無し~3.EXE:04/07/20 23:13 ID:LKeBOH0y
気づいてない訳じゃなく、一切不具合がないという意味で…
Wireless IntelliMouse Explorer 2.0
Microsoft USB Wireless Mouse (Intellipoint)
Ver.5.0.174.0
429名無し~3.EXE:04/07/20 23:16 ID:RQrUz/KW
>>428
Microsoft USB Wireless Mouse (Intellipoint)
430名無し~3.EXE:04/07/20 23:32 ID:U2z8IDQs
>>424 >>426
ゲイツ様によく調教されていますね。
431名無し~3.EXE:04/07/20 23:35 ID:rUGcnFVQ
>>428
いやアンタが気付いてないだけとは言ってないだろ(w
四六時中カクついてるワケでないっていう症状の例えな。

Microsoft PS/2互換マウス 2001/07/01 5.1.2600.0
432名無し~3.EXE:04/07/21 01:05 ID:bEri7A88
鈍感なやつって結構多いんだな。
パッドでもUSBマウスでもPS/2マウスでも反応がおかしくなってる。
試しにゆっくり斜めに動かしてみよ。斜めに動かしているのにカーソルは真横に動くときあるから。
433名無し~3.EXE:04/07/21 01:09 ID:mh71NdCK
鈍感っていうか 調教済みっていうか
434名無し~3.EXE:04/07/21 01:47 ID:s2Bs5vgs
>>432
最初から具体的に書けば早いのに

なりません。
435名無し~3.EXE:04/07/21 01:54 ID:s2Bs5vgs
他人の話でサーモマグ貰うってのも手だな

・フィードバックを送る
  http://s.microsoft.com/japan/regist/windowsxp/sp2/previewprogram/default.aspx
・匿名でフィードバックを送る
  http://s.microsoft.com/japan/regist/windowsxp/sp2/previewprogram/survey.aspx

フィードバックをお寄せいただいた方には、毎週抽選で 50 名様に Windows XP 特製サーモマグをプレゼントいたします
ただし、匿名でフィードバックを送られた方はプレゼントの対象となりませんのでご了承ください。
436名無し~3.EXE:04/07/21 03:57 ID:eaLUT9jf
>>428
ゲイツ製のマウスが正常に動くのは当たり前だろカス
ちったー考えろよクズ
437名無し~3.EXE:04/07/21 04:41 ID:0BVaM6Wa
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\M5Deployment]
"XPSP2"="6E7EA86C-BBC2-476A-8C68-FA5474577712"

を結合してWU V5で2162 expressinstall

>>436
臭いよ
438名無し~3.EXE:04/07/21 06:21 ID:+jEiqUjb
>>436
そうでもない。同じマウスWireless IntelliMouse Explorer 2.0で2162入れたらカーソルかくかくでした。
特に一ドットずつ動かしたいとか微妙な操作に付いてきてくれなくなった。
2149では再現しないので2162固有の問題だと思いますだ。
439名無し~3.EXE:04/07/21 07:47 ID:NaL00ZqW
ロジテックのマウスでもなんか調子悪い
Win標準ドライバにバグがあるのかしらん
440名無し~3.EXE:04/07/21 08:41 ID:0t4aKk2f
マウスがどうこう書いてる香具師は、
最低限クリーンインスコぐらいしてるんだろうか。
441名無し~3.EXE:04/07/21 08:47 ID:WYBDmg8N
 ○
@u@
 八

チアガール
442名無し~3.EXE:04/07/21 09:07 ID:xB8V1dpO
統合CD作成ってOEM版のリカバリCDからでも作れるんでしょうか?
3枚あるけどどうなるんだろ?
443名無し~3.EXE:04/07/21 10:04 ID:bEri7A88
クリーンインスコしてないから、した場合と違うかも知れんけど、
mouclass.sys(マウス共通のレイヤ)だけがSP2-2162になってるんだよな。
この辺りが原因ぽいな。
444名無し~3.EXE:04/07/21 10:18 ID:uOBhuUwE
>>854
そーゆーpcの場合ってリカバリ後のc直下かwindows直下にi386フォルダって無い?

slpはbiosしか見てないはずなので、同bios内ではある意味VL化してる気が。。
ibmT4X R5Xなんかは同biosだたはず。
445444:04/07/21 10:57 ID:uOBhuUwE
誤爆スマソ
446名無し~3.EXE:04/07/21 10:59 ID:lkFWrIsZ
       ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /     ・・・サヨナラ
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
447名無し~3.EXE:04/07/21 11:46 ID:8QugSqP6
>446
ジェ氏キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
448名無し~3.EXE:04/07/21 12:58 ID:Z+3xZYhq
C:のwindowsフォルダから純粋なWindowsCD作れるだろ?
なんで作らないの?
449名無し~3.EXE:04/07/21 16:38 ID:kIg4svuk
メモリを384→512に変えたら結構快適になった
なんだ、Pen4 1.7Gもまだまだ捨てた門じゃないな。
というかメーカーはじめ256しかついてなかったし・・XPのせんなよと
450名無し~3.EXE:04/07/21 17:41 ID:dTOvFDEt
原因の判別がしにくいから、上書きかクリーンインスコかぐらいは書こうよ。
451名無し~3.EXE:04/07/21 17:44 ID:LIb5jThT
原因特定したい香具師はMSNG池
ここは駄洒落言ったり、人を貶めたりする場だ。
452名無し~3.EXE:04/07/21 17:45 ID:pwehFGkd
>>449
XPプレインストールされてるエントリモデルなんてみんなそんなもんだよ。
下手にメモリ積むと買い替え需要を自ら潰してしまう事になるからね。
453名無し~3.EXE:04/07/21 17:49 ID:eaLUT9jf
>>449
どんな感じで快適になるの?
うちも256しかない。
454449:04/07/21 17:55 ID:hZitdE1z
えっと、上書きです。クリーンイントールだともっと快適になるのかな?

>>453
384だといつもwinamp起動しながらほかの事やってるだけでモッサリだったけど軽くなった。
あと、専用ブラウザからリンク開く時IEの反応に5秒くらいかかってたんだけど、2秒かからず反応するようになった。
256から512は確実に快適になると思うよ。
455名無し~3.EXE:04/07/21 17:55 ID:UNh8R4EP
横からだが、スワップが発生しないから相当快適。
456名無し~3.EXE:04/07/21 18:06 ID:y7Yg7zHc
横からですが、512ぐらいではスワップは止めれませんよ。
457名無し~3.EXE:04/07/21 18:08 ID:2f9c1NQJ
メモリ増やしたらDisablePagingExecutiveを有効にしておく。
458名無し~3.EXE:04/07/21 19:31 ID:eaLUT9jf
>>454
サンクス
459名無し~3.EXE:04/07/21 20:02 ID:B4Lk60B+
メモリは倍にすると確実に速くなる
460名無し~3.EXE:04/07/21 20:08 ID:E2kZ0cLP
確実ってアホですか?
タスクマネージャでメモリ使用量確認しないことには何も言えん。
461名無し~3.EXE:04/07/21 20:18 ID:2f9c1NQJ
>>459
4GB→8GB
462名無し~3.EXE:04/07/21 20:20 ID:ehzUAIcw
メモリは倍にすると確実に貧乏になる
463名無し~3.EXE:04/07/21 20:25 ID:NRdS2V+n
高齢者がいるな・・・w
464名無し~3.EXE:04/07/21 20:33 ID:8nuIQXMh
こいつ↓は先祖代々ボンビーロング!
465名無し~3.EXE:04/07/21 20:35 ID:0BVaM6Wa
64MB→128MB
めちゃくちゃ快適になりました!
466名無し~3.EXE:04/07/21 21:01 ID:Qq/j6LQQ
32MB→256MB
めちゃくちゃ快適になりました!
467名無し~3.EXE:04/07/21 21:23 ID:lsAQTei6
めちゃめちゃモイスチャー
468名無し~3.EXE:04/07/21 21:45 ID:doPwYDOc
>>456
512でスワップ切って快適だけど。
469名無し~3.EXE:04/07/21 22:28 ID:scgaXRLr
スレが伸びてる・・・と思ったけど
正式版が出た訳じゃないのね。
_| ̄|○
470名無し~3.EXE:04/07/21 22:31 ID:2f9c1NQJ
>>469
出てたらこんなもんじゃないだろ。
471名無し~3.EXE:04/07/21 22:32 ID:aOTWK3Fw
1GBから4GBに変更したけど特に体感的には変わらんね。
472名無し~3.EXE:04/07/21 22:42 ID:VRG0rX+T
1GBからじゃそりゃ体感できないだろうな
256MBだとぜんぜん足りなくて何もかもガリガリ言いまくりで死ぬほど
イライラさせられてたが512MB足しただけで嘘みたいに快適になった
473名無し~3.EXE:04/07/21 22:45 ID:Qq/j6LQQ
>>471
4Gってすげーなおい
474名無し~3.EXE:04/07/21 22:56 ID:b7ne6wAA
>>473
1G4本って事かな?
475名無し~3.EXE:04/07/21 23:42 ID:I3JA3TeZ
ネタだろうけどクライアントマシンに4Gは・・・
特殊なメモリ食いなアプリ使用して不満だとかの
状況でなしに1GBから4GBに変更って酔狂過ぎw
476名無し~3.EXE:04/07/21 23:44 ID:7a9BZjNS
ネタだろ。個人で4GB積むバカは居ない
477名無し~3.EXE :04/07/21 23:50 ID:kaAn3cKi
1Gで十分じゃない?
個人的には512MBでも十分なんだが・・・・
最近まで256が主流だったのにな。
4Gでも足りないって時代が来るんだろうな。
すれ違いか・・・

478名無し~3.EXE:04/07/21 23:54 ID:FQdTqCo/
sp2βいれたあとRTMとか正式版でたらそのまま上書きとかできんの?
479名無し~3.EXE:04/07/21 23:56 ID:E2kZ0cLP
十分か十分で無いかは用途によるっつうの
480名無し~3.EXE:04/07/21 23:56 ID:EEHJ+MBe
>>478
出来るでしょ。2162だって上書きできるんだから。
でも組み込み済みで再インストールするのが良いだろうね。
481名無し~3.EXE:04/07/21 23:57 ID:7a9BZjNS
鯖立てない限り4Gもいらん罠
482名無し~3.EXE:04/07/22 00:07 ID:DZ9Uw8DA
いや、メモリが安いんでついつい買い込んでしまう今日この頃。
483名無し~3.EXE:04/07/22 00:08 ID:5wtUccqw
あり得ね
セカンドマシン作った方がよっぽど賢いだろ
484名無し~3.EXE:04/07/22 00:11 ID:XPIbanqo
>>482
そんなに安くはない気がするが。
1GB 23,780とメモリ最安値情報ってのに書いてあった。
485名無し~3.EXE:04/07/22 00:44 ID:BhjB+0Tt
>>468
仮に8GB積んでても、ページファイルは用意するのが利口者だと
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086946442/l50
486名無し~3.EXE:04/07/22 01:26 ID:DZ9Uw8DA
>>485
それは常識の話、一部のパフォーマンスデータも不具合が出る。
ページファイルは確保した方がシステム的にも安定する。
アプリ単位ではページファイルを確保していないシステムでは動作が
不安定になるモノも存在する。

俺もページファイルは確保している、物理メモリの3倍を固定で指定してる。
487名無し~3.EXE:04/07/22 02:41 ID:FRKl8x4b
>>252
うごくだろ?
488名無し~3.EXE:04/07/22 02:46 ID:MGExOPw8
>>487
亀ですかあなたは
489名無し~3.EXE:04/07/22 02:48 ID:Q5dZfps+
SP2 まだ ?
490486:04/07/22 02:55 ID:DZ9Uw8DA
因みに、3GB確保してます。
491名無し~3.EXE:04/07/22 03:53 ID:nflVbfzM
>>490
今日からは「管理サイズ」でよし
492名無し~3.EXE:04/07/22 07:03 ID:89pleXBF
>>486
主に使ってるPCの用途にもよるが、
ページファイルは500MくらいをRAMディスクにおいたら速いんじゃないか?
どうせシステムが持ってても使わないからな。

>>491
なしにすると何かと具合が悪いことが多い。
493名無し~3.EXE:04/07/22 07:06 ID:ONXDKRr7
>>492
ページファイルをRAMディスク?? (プッ
494名無し~3.EXE:04/07/22 07:47 ID:rS9naZ0A
ウザい
RAMディスクスレに帰って思う存分罵れ
495名無し~3.EXE:04/07/22 11:09 ID:aTBIy7xV
常識だろ
糞遅いHDDなんかにおけるかよ
496名無し~3.EXE:04/07/22 11:15 ID:l3EFMKNJ
>>492-495

RAMディスク友の会2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082851974/l50

こっちで話しててください。
497名無し~3.EXE:04/07/22 12:05 ID:y6rQNcAS
にしてもネタがないよね。
早く正式版だして欲しいなぁ。
498名無し~3.EXE:04/07/22 12:19 ID:eUKaM4KF
マグカップキター
499名無し~3.EXE:04/07/22 16:51 ID:0FTVTbFj
まだ(・ε(・ε(○=(・ε・)=○)ε・)ε・)?

ほんと待ちくたびれた
500名無し~3.EXE:04/07/22 17:05 ID:W87c9WSf
結局パケットライトサポートってどうなったんでしょうね…?
501名無し~3.EXE:04/07/22 18:34 ID:y6rQNcAS
そんな話あったの?
502名無し~3.EXE:04/07/22 19:19 ID:orQrYyb3
NISがおかしくなる。Windowsのファイアーウォールが児童的におnになる
のがいや。
503うさだ萌え:04/07/22 19:27 ID:r7gagb7d
SP2、も、そうだが、DirectX9.0C、っを、待ってるわけだ。ハゲ。

DirectX9.0C、っで、nVIDIAのGeForce6800Ultra、っが、解放される。

さらに、SP2、っで、S-ATA2に、関する、NCQ項目やら、S-ATA2基準が、
大きく、変わるだろう。そして、PCI-Eに、ついても、全く違う、対応になるだろう。

さっさと、リリースしろ、ハゲが。
504名無し~3.EXE:04/07/22 19:27 ID:Kt4DWMiB
嫌といったってそれが正しいと思うよ。
デフォルトでルータもなしに全ポートを全世界に向けて
おっぴろげてるマシンが大半なんて今の状況は怖すぎ。
505名無し~3.EXE:04/07/22 19:35 ID:U/wYKLV4
ぐはっ、URLを
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp から
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp に変えて
接続したらたらWindows Updateが・・・orz
506名無し~3.EXE:04/07/22 19:44 ID:KiAu6srS
>505
なんにもおきないよ
507名無し~3.EXE:04/07/22 19:48 ID:8ccC1bHT
64bit windows マダァー?
508名無し~3.EXE:04/07/22 19:55 ID:f/pmyobK
>>507
出てるよ
509名無し~3.EXE:04/07/22 20:11 ID:oO704ULp
SP2は9月上旬だな。
510名無し~3.EXE:04/07/22 20:19 ID:0iYZalAz
↑ナニぃ!?
511名無し~3.EXE:04/07/22 20:36 ID:Kt4DWMiB
XPのSP2が遅れてるって事はLonghornも順調に遅れてそうだな・・・
512名無し~3.EXE:04/07/22 20:45 ID:PpTqSGlY
>>511
とは限らん。
仮にXPsp2の技術の大半がLonghornに応用が利くとなれば、そんなに遅れはしないぞ。
513名無し~3.EXE:04/07/22 21:14 ID:MDNuiHYQ
もしLonghornが出たら、WindowsUpdateからダウンロードできるのかな?
514名無し~3.EXE:04/07/22 21:22 ID:HiQSC09F
そうだったらいいな
515名無し~3.EXE:04/07/22 21:38 ID:BWJ4vn63
Windows XP サーモマグ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
516名無し~3.EXE:04/07/22 21:56 ID:rQJLHlFC
正直いらない
517名無し~3.EXE:04/07/22 22:01 ID:MDNuiHYQ
サーモマグってなに?
518名無し~3.EXE:04/07/22 23:14 ID:23dshE4a
やっぱり夏厨はぐぐるとか過去ログを見るとかできないんですね。
519名無し~3.EXE:04/07/22 23:16 ID:7ZBYsJT2
ウチにもWindows XP サーモマグ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
520名無し~3.EXE:04/07/22 23:20 ID:jnrK2LaV
>519
快適なPCライフイイナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
521名無し~3.EXE:04/07/22 23:31 ID:zL151rYj
いいなー、うちまだ来ないよー><
522名無し~3.EXE:04/07/22 23:40 ID:nflVbfzM
Betaテスターなのにもらった奴っているか
523名無し~3.EXE:04/07/23 00:22 ID:gOkjHcfd
いいな おれも欲しい
誰かオークションに出品しないかな
524名無し~3.EXE:04/07/23 00:41 ID:lRQhL4Xa
穴開いてるかもしれないから気をつけろ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
525名無し~3.EXE:04/07/23 00:47 ID:snuVj2lc
>>524
ふつう上に一つあいてるだろ。
526名無し~3.EXE:04/07/23 01:08 ID:V76lgPB7
うpデートするから大丈夫
527名無し~3.EXE:04/07/23 01:34 ID:QlZzdn4V
破片が送られてくるのか
528名無し~3.EXE:04/07/23 03:54 ID:WEBKdHzl
サーモマグ当たってる人多いね。
報告スレ(もしくは欲しい人スレ)でも、
作りゃ良いのに。
と、言う俺も当たりました。
529名無し~3.EXE:04/07/23 10:56 ID:7TKLlFnk
βテスタ−にくるんじゃないんだろ?

普通にβのCDしか送ってこないが
英語版のCD送られてきてもこまるんだけどな・・・
530名無し~3.EXE:04/07/23 11:19 ID:PVs8TWxD
フィードバックすれば誰でももらえるってやつ?
531名無し~3.EXE:04/07/23 11:47 ID:sFeqxsrC
サーモマグって何?
名前から予想して、温度で色変わるマグカップか?
532名無し~3.EXE:04/07/23 12:10 ID:8ntedTRH
普通に保温できるだけじゃないの
533名無し~3.EXE:04/07/23 13:04 ID:yz93k1wz
>>505
system32フォルダ内のwuweb.dll(だったかな?)を消せば直る。
過去ログで見た記憶が。後は詳しいエロい人が来るのを待って下さい。
534名無し~3.EXE:04/07/23 14:16 ID:ZuC7SlGS
よくわかんないけどホットメールの容量アップ
SP2の正式リリースと同時にきそうな気がする。
535名無し~3.EXE:04/07/23 15:31 ID:DZcJstTA
536名無し~3.EXE:04/07/23 18:05 ID:WwxCiEtD
どうやらPen4、XeonのHTTの改善というより
プロセッサドライバのアップデートだから
非HTTのPen4でも体感性能が改善されてるっぽいね。
いままでのNetBurstはなんだったんだ・・・orz
537名無し~3.EXE:04/07/23 18:08 ID:79olTndV
フィードバックって返信来るんだな
538名無し~3.EXE:04/07/23 18:18 ID:WwxCiEtD
いくらPen4のパイプラインストールのペナルティが大きかったり
キャッシュのレイテンシがデカいっていっても
P6時代と比べれば2倍以上クロック上がってるんだから
IEやWMP開くのに10秒とかって普通に考えておかしいやね。
ドライバが熟成されてなかったんでしょう。
539名無し~3.EXE:04/07/23 18:25 ID:CQcswrTD
フィードバック送ってから3時間ぐらいで、
問題を確認して、製品版で修正するって返信が来たよ
540名無し~3.EXE:04/07/23 18:29 ID:9Wv3+t/W
>>536
>>538
マジすか?
期待して正式版待ちます!
541名無し~3.EXE:04/07/23 18:32 ID:qLgu7OvH
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/23/4006.html
時期からいって、SP2 にこのパッチを入れるつもりはなかったと思うけど、
パッチのパッチは入れると……。
542名無し~3.EXE:04/07/23 18:44 ID:vfX5dhyl
その不具合の根本的な原因がSP2では既に改善済みだったんだろ。
良くある旧バージョンのみで影響を受ける不具合ってパターンかと。
543名無し~3.EXE:04/07/23 19:59 ID:DXzkhThs
>>524-527で笑った自分は
笑いの沸点が低いですか?
544名無し~3.EXE:04/07/23 20:30 ID:k9Qi8xEb
沸点どころか融点だな
545名無し~3.EXE:04/07/23 20:52 ID:DXzkhThs
>>544
そっすか・・・。
`,、('∀`) '`,、

あ〜、フラインゲットしてぇなぁ・・・。
546名無し~3.EXE:04/07/23 22:04 ID:tdz4KCyr
RC2の2162でのマウスのひっかかりだけど、
そうなる人とならない人がいるんですかね。
Microsoft製のマウスでもだめなのでしょうか?
当方Microsoft IntelliMouse Explorer2.0を使ってます。
547365:04/07/23 22:36 ID:ancj0mFc
マウス本体よりも、マウス・ドライバに何かあるんと違うかいな?
548名無し~3.EXE:04/07/23 22:46 ID:vfX5dhyl
聞くだけ無駄だよ。過去ログで判断しな。
再現性100%の不具合でない限り症状の出てない人間が
症状の出る方がおかしいと連呼したり暴れてうやむやに。
549名無し~3.EXE:04/07/23 22:57 ID:ktJa2LuZ
ルータ入れたらなぜかマウスコックリさん症状なくなった
550名無し~3.EXE:04/07/24 00:22 ID:Oh9JYT0B
>>546
実際、問題ないだろ?
http://support.microsoft.com/?kbid=881912
551名無し~3.EXE:04/07/24 00:23 ID:bBQxtVJV
信頼度極薄のパッチを入れるよりルータの設定に気を使った方が賢い。
552名無し~3.EXE:04/07/24 00:31 ID:iOtB9sNO
FEATHER使えなくなったから戻した
553名無し~3.EXE:04/07/24 00:31 ID:nDX4lkL7
>>549
つ、つまり今までは何かがネット越しでマウスをいじっていた、と
554名無し~3.EXE:04/07/24 00:35 ID:wAq+P3Dj
>>553
(((( ;゚Д゚)))ガリガリブクブク
555名無し~3.EXE:04/07/24 00:42 ID:Vve5AeQ+
んなあほな
556546:04/07/24 00:44 ID:4xJE158i
2162入れてみました。マウスの動きがおかしくなるのはわかりました。
>>550
CG描くときに微調整できないのは、ちと厳しいです。

2162から2149に戻すときって言うのは
コンパネからSP2を削除すればよろしいのでしょうか?
システムの復元ポイントが消えてしまっていて(汗
557名無し~3.EXE:04/07/24 00:50 ID:ibHB9gNu
>>554
電磁波生命体W
558名無し~3.EXE:04/07/24 01:29 ID:67YJZETZ
>>554
超ロボット生命体W
559546:04/07/24 01:30 ID:4xJE158i
とりあえず、バグとして報告しておきました
560名無し~3.EXE:04/07/24 01:31 ID:xcp1Etju
なんかまた正式版延期の阿寒
561名無し~3.EXE:04/07/24 01:42 ID:pLH1EBm5
>>552
それは大問題
562名無し~3.EXE:04/07/24 09:33 ID:dFx0VuOW
いいからさっさとだせよー
いつまでかかっているんだよ
563名無し~3.EXE:04/07/24 10:43 ID:YwqJUpKK
>>552
FEATHERってキャプボードのFEATHER?
564名無し~3.EXE:04/07/24 10:54 ID:emAVjERB
>>552
具体的情報plz
565名無し~3.EXE:04/07/24 11:12 ID:BBCgJAPN
>>552
うちの環境じゃ何も問題ないけど
566名無し~3.EXE:04/07/24 12:14 ID:IfeUh20g
SoftEtherかとおもた
567名無し~3.EXE:04/07/24 13:11 ID:nDX4lkL7
Schick?
568名無し~3.EXE:04/07/24 13:19 ID:pYOf9Dbd
Snickers?
569名無し~3.EXE:04/07/24 14:16 ID:eppixPl2
570名無し~3.EXE:04/07/24 15:07 ID:KGt2KL/1
>>546
SP2を入れてないんですが(知識ないから)、うちのタブレットPCも
同じようなコックリさん症状が出ます。
タブレットペンを脇に置いたとき、ポインタが勝手に動いてクリックの
動作を連続。アプリを勝手に開いたり、スタートメニューを出したりと
かしてくれます。
ルータって、よくわからないんですが、それ入れたら直るのでしょう
か?

あ、教えて君になっちゃったかな?
まあ、気が向いたらで結構ですので教えてやってくださいませ。
571名無し~3.EXE:04/07/24 15:27 ID:tEgDXwQJ
典型的な教えて君そのものだが。
572名無し~3.EXE:04/07/24 15:53 ID:KRx4CdZA
>>570
>ルータって、よくわからないんですが
初心者板逝ってこい
573名無し~3.EXE:04/07/24 16:31 ID:TfxpFGOO
>>572
かわいそうじゃないですか。ちゃんと教えてあげなさいよ。

ルータってのは、画面の一部を大きく拡大して見るときに使うものです。これを導入しておくと、
ポインタがきちんと安定して動くことになるので、勝手にスタートメニューを開いたりするような
ことはなくなります。

これは入れておいて損はないですから、ぜひ買ってきましょう。
PCショップだけでなく、文房具店にも置いてありますよ。
574名無し~3.EXE:04/07/24 16:34 ID:ihxaS5hS
>>573
それはルーペ



一応突っ込んでやったぞ、ありがたく思え。
575名無し~3.EXE:04/07/24 16:34 ID:ButDYwEn
>>573
そんなんにだれもつっこまねーよくっだらねえ
576名無し~3.EXE:04/07/24 16:36 ID:fYayIg/Z
すぐ上に突っ込んだ奴がいるようだが
577名無し~3.EXE:04/07/24 16:54 ID:KRx4CdZA
ルータっていうのはね、パケット君が迷子にならないように道案内したり
迷子札を取り替えて次の係員に引き渡したりしている
とてもエライインターネッツの中の人なんでつよ
578546:04/07/24 17:41 ID:6kcLAwh7
>>443
mouclass.sysをsp1のものに書き換えることを試みたが
結果、再起動時にsystem32\mouclass.sysがBuild2162のものに
強制的に書き換えられ、バージョンを変更できなかった。
mouclass.sysだけ過去のバージョンに戻せないものなのか。。。
579名無し~3.EXE:04/07/24 18:13 ID:AhxNjUEU
ルータは分かったから、次はピータンについて教えてくれ。
580名無し~3.EXE:04/07/24 18:19 ID:zwB4ci10
>>578
セーフモードで書きかえれ
無論、dllcacheの方をな、元から書き換えなさいよ
581名無し~3.EXE:04/07/24 18:57 ID:TfxpFGOO
わ〜い、突っ込んでもらえたぁ〜  うれちぃ。

ピータンというのは、緑黄色野菜を代表する野菜で、主に高知県や宮崎県といった温かい地方でよく(ry
582名無し~3.EXE:04/07/24 19:33 ID:ri+IlchP
滑ったので罰金レス数×10円
583546:04/07/24 20:03 ID:6kcLAwh7
>>580
dllcacheのフォルダってどこにあるでしょうか。
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386のことですか?
たしかにsp2.cabの中にmouclass.sysはあります。
これをsp1のものに書き換えて、再度sp2.cabで
上書きすればよろしいのでしょうか?
584名無し~3.EXE:04/07/24 20:52 ID:Q6o5fXeW
C:\WINDOWS\system32\dllcache
585名無し~3.EXE:04/07/24 20:55 ID:119gcTv0
SP2入れてからIEがハングする

消すわ
586名無し~3.EXE:04/07/24 21:21 ID:ATL2r4Hu
え?もうSP2でたの?
587名無し~3.EXE:04/07/24 21:51 ID:DUavOXPG
SP2はよう出せ
盆までに出せ
588名無し~3.EXE:04/07/24 21:58 ID:ev4t/7+t
ぼくのSP2はものすごく快適です。
589546:04/07/24 21:58 ID:6kcLAwh7
>>584
THX!
OSから保護されてたから見えなかったんですね。

早速バックアップしてから試して見ます。
590名無し~3.EXE:04/07/24 22:42 ID:nO4HSJQS
( ・∀・)< SP2正式版マダー?
591546:04/07/24 23:01 ID:6kcLAwh7
試行錯誤して、やっとmouclass.sysを2162でないものにできましたが
まだマウスポインタがおかしいです。
つまりmouclass.sysだけが原因でないと言うことです。
他にも悪さしているものがあるということだと思います。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8833/mouse.gif

さてなんでしょう(泣
592名無し~3.EXE:04/07/24 23:02 ID:2NP4IRhP
>>590
君が童貞を捨てさらに大手企業に就職したら出るよ
593名無し~3.EXE:04/07/24 23:11 ID:emAVjERB
早く夏終わらないかな・・・
594名無し~3.EXE:04/07/24 23:13 ID:9qoE9Eh4
秋が来てずっと秋だったらいいのに
595名無し~3.EXE:04/07/24 23:39 ID:mEA9BCzK
常に俺のことで頭がいっぱいのようだねw
596>>592:04/07/24 23:40 ID:mEA9BCzK
おっとレス番号入れておかなきゃw
597名無し~3.EXE:04/07/24 23:41 ID:SgMsKMRp
頑張れ童貞!
598名無し~3.EXE:04/07/24 23:51 ID:ev4t/7+t
季節はまったく関係ないがな。
599名無し~3.EXE:04/07/25 02:26 ID:uzfC5up9
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i      .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「ゲイツ」をローマ字で表記する。

Geitu

これを逆にし、

utieg

日本語に直し、

うちえぐ

ゲイツがネカマと言う事を考え末尾に「ネカマ」を加える。
うちえぐネカマ
そして最後に意味不明な文字「うちえぐ」、
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『ネカマ』。
「ゲイツ」はネカマだったのだ!!
600名無し~3.EXE:04/07/25 02:44 ID:3xERN2s7
>>591
お前のしつけがなってないだけ
601名無し~3.EXE:04/07/25 05:16 ID:KByp/Osm
>>599
      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,    な、なんだってーーーー
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
602名無し~3.EXE:04/07/25 09:07 ID:YjynYkYl
だからルータ入れれば直るって
603名無し~3.EXE:04/07/25 09:42 ID:tNkFJzK/
>>602
ルータって、よくわからないんですが、それ入れたら直るのでしょう
か?
604名無し~3.EXE:04/07/25 09:50 ID:QDvjOhTE
>>603
>570-577
また繰り返したいの?
605名無し~3.EXE:04/07/25 11:31 ID:SCLXWyK4
>>599
腐った脳みそでできあがる内容はその程度だろうな・・・
606名無し~3.EXE:04/07/25 11:41 ID:T8mPZjS5
>599
 結局ゲイシをネカマにしたいだ(ry
607名無し~3.EXE:04/07/25 11:59 ID:P6PD+Ags
2004年7月23日 [WinXP] SP2を導入するとネット接続速度が遅くなる: コネクションをたくさん張るアプリに影響

手元のイベントログにも出てました。しかも、このイベントが何度か出ると、あげくにイベント27が発生していった
んネットから切断されている。たまに切れたりするのは、これのせいだったのか? 余計なことを。 SP2のうざさ
がまたひとつ。

XPSP2 will limit your max. connections/sec
http://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=19021

ネタ元
ttp://www.faireal.net/

対策キボンぬ
608名無し~3.EXE:04/07/25 12:22 ID:+agIf+2J
>>605
腐った脳味噌じゃageちまうんだろうな
609名無し~3.EXE:04/07/25 13:15 ID:UnsME6lV
>>605
腐った脳味噌じゃコピペにマジレスしちまうんだろうな
610名無し~3.EXE:04/07/25 15:42 ID:y7an2EJy
>>607
SP2RC2導入時から漏れのイベントログにも警告として出ているので
レポート送ったがなしのつぶて。
611名無し~3.EXE:04/07/25 16:56 ID:kBF9rqMv
自作マシンのパーツ刈って待ってるんだから
早kぅSP2出してくれよ
612名無し~3.EXE:04/07/25 18:57 ID:hxrjeTvm
だからなんで待つ必要あるんだよ?
613名無し~3.EXE:04/07/25 19:05 ID:k5fxs1j5
クリーンな状態でSP当てた方が安定するから
614名無し~3.EXE:04/07/25 19:11 ID:KcB7sbbO
とりあえず作ってみれよ。
それまで慣らし運転して、初期不良とか相性とかチェックしる。
SP2出てから再インスコすれば良いだけの話。
615名無し~3.EXE:04/07/25 20:51 ID:GdmxxXSe
>>611.613
早く動かさないと夏休みが終わっちゃうZo
616名無し~3.EXE:04/07/25 20:57 ID:GdmxxXSe
うほっ、Xが3つだ。
なんか、やなIDだ。
617名無し~3.EXE:04/07/25 21:32 ID:I5f7cO2P
なんかエッチなIDだ
618名無し~3.EXE:04/07/26 01:26 ID:Ba4Ler2E
メディアプレイヤーが固まるバグはSP2で直っていますか?
nvidiaがうちせいじゃないって弁明した奴
619名無し~3.EXE:04/07/26 04:40 ID:f25SJq7M
いまのところ放置
620名無し~3.EXE:04/07/26 09:16 ID:XbsSA/gS
>>618
うちも固まる。
でも多分直んないよそれ。
あ、でも次のバージョンのメディアプレーヤー出るから
その問題は解消されるな。
621名無し~3.EXE:04/07/26 12:11 ID:o5xgV8AO
WMP9全く固まりませんが。。。
622 ◆WXPSP2gBbc :04/07/26 13:51 ID:5pVPRlET
次期バージョンマダー?
623名無し~3.EXE:04/07/26 15:12 ID:sRa6sME5
俺の知能をうpデートしたい。
624名無し~3.EXE:04/07/26 15:42 ID:dxLPhyV+
625名無し~3.EXE:04/07/26 15:59 ID:xOCir0Gi
ヤフオクで買った1500円の安いXP使ってるんだけどさ、なんかSP2がインスコできないんですが、このXPは不良品なんでしょうか。
626名無し~3.EXE:04/07/26 16:03 ID:1mJ/kjZD
>>625
不良品です。
すぐ捨てて新しいのを買ってきてください
627名無し~3.EXE:04/07/26 16:10 ID:ZsoKgVfZ
>>625
ゲイツ様に献金も出来ないお前が不良品
628名無し~3.EXE:04/07/26 16:15 ID:xOCir0Gi
今ヤフオク見てますが、他に3500円でオフィス2003もおまけしてくれるのもありますが、これもダメでしょうか?
629名無し~3.EXE:04/07/26 16:23 ID:C6Pz6De2
駄目。素直にPCショップで買って来い。
630名無し~3.EXE:04/07/26 16:38 ID:5pVPRlET
>625通報シマスタ
631名無し~3.EXE:04/07/26 16:51 ID:Ai8VvPO4
>>625
本スレか、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086199513/
を頭から読めば、対策がみえてくるかも
632名無し~3.EXE:04/07/26 17:11 ID:MOm7imYL
日本語版の障害レポート受付は今月で終了だってよ
633名無し~3.EXE:04/07/26 17:18 ID:WxldSOqR
>>624
簡単にやったらIQ110だった・・・

(´_ゝ`)ハイハイ・・バカですよ
634名無し~3.EXE:04/07/26 17:40 ID:6pCfKd/t
IQ130って普通?
635名無し~3.EXE:04/07/26 17:44 ID:oWhrhXHc
>>63
俺なんて108だぞ。
636名無し~3.EXE:04/07/26 17:46 ID:kbfrCTlo
そろそろ出せ糞ゲイツ
637名無し~3.EXE:04/07/26 18:56 ID:KMHHpAy7
来週か?情報でないな・・・
638名無し~3.EXE:04/07/26 20:37 ID:npmRLww8
げいつ よ ひとつ いいたい。 はやく えすぴー2 を だすのだ・ ・ ・。
639名無し~3.EXE:04/07/26 20:49 ID:hlAvFbjA


  ね  ん  が  ん  の  S  P  2  を  て  に  い  れ  た  ぞ  !  !


640名無し~3.EXE:04/07/26 20:50 ID:C6Pz6De2
>>639
→ころしてでも うばいとる
641ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:31 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
642名無し~3.EXE:04/07/26 20:56 ID:w+5oXJbA
×適応
○適用
643名無し~3.EXE:04/07/26 20:57 ID:Ai8VvPO4
>>641 にせもの
644名無し~3.EXE:04/07/26 21:06 ID:5xl3kCJ3
夏厨がいっぱいだな・・・
645名無し~3.EXE:04/07/26 21:12 ID:El2spfn1
早くゲイよSP2出せ
646名無し~3.EXE:04/07/26 21:40 ID:V0Ac8s6i
「ダイジョブヨ!ダイジョブ。SP2コワナイ」
とお友達のジュヂェギュゥさんは言ってます。
647名無し~3.EXE:04/07/26 21:54 ID:qpIAvRlA
ギルティギアXX
648名無し~3.EXE :04/07/26 22:01 ID:uz4UopEZ
>>625
出品者にクレームつけましょう
649名無し~3.EXE:04/07/26 22:56 ID:7/kzMui9
待ちきれないのでPS2買いますた
650名無し~3.EXE:04/07/26 23:12 ID:c73bNy06
>>649
座布団1枚過ぎるぞ。
コーヒーこぼした。
651名無し~3.EXE:04/07/26 23:15 ID:fp3teU1r
>>624
138でした
652名無し~3.EXE:04/07/26 23:51 ID:DdU2JQR/
今どのPCを買うか迷っている者ですが
今度でるSP2が出るまで待とうかなあと考えます

待つ価値って有りますかね?
今、MEを使っています・・・・
653名無し~3.EXE:04/07/26 23:55 ID:2Jaomwvt
>>652
マザボなど規格が大きく変わるから今買った方が安全

待つ価値はあるけどそれ以上に本体が不安定になったら本末転倒
654名無し~3.EXE:04/07/27 00:03 ID:uZfw1TAb
何でどいつもこいつも待とうとするんだ?
655名無し~3.EXE:04/07/27 00:04 ID:FEmWty1k
出るまで待とうホトトギス
656名無し~3.EXE:04/07/27 00:17 ID:Zx3hKEF+
まぁ、9月上旬だろうね。
657名無し~3.EXE:04/07/27 00:49 ID:fslCrGR3
>>654
じゃあ、攻めでよろ。
658名無し~3.EXE:04/07/27 04:01 ID:lEMi94A1
>>654
RC2入れたけど待ってる世

…というほうが多いような気がする
659名無し~3.EXE:04/07/27 04:14 ID:MwL+zNRm
ルータ入れたら直ったと思ったけどまた動き出したYO!
660名無し~3.EXE:04/07/27 05:17 ID:SlVWfYs4
>>624
103でしたよ、馬鹿なんだおれ
661名無し~3.EXE:04/07/27 05:44 ID:QM9ItLoK
SP2かなり快適ですね。
OEMが出たら突入しますw
662名無し~3.EXE:04/07/27 05:46 ID:QM9ItLoK
閉じるボタンを押した時の引っ掛かりが直ってるし、
SP1と比べるとかなり軽いですね。
663名無し~3.EXE:04/07/27 07:33 ID:3uqPAW65
SP2にはDirectX9cやWMP9は標準装備されてるのでしょうか?
664名無し~3.EXE:04/07/27 07:37 ID:QM9ItLoK
DirectX9cやWMP9標準搭載でした。
アクティブXの遮断機能で、安心して
ネットサーフィンが出来そうです。
665名無し~3.EXE:04/07/27 10:17 ID:f0lpmWEa
OS側でそういう機能を入れられるとウザくてたまらん
サードパーティ製がいい
666名無し~3.EXE:04/07/27 10:19 ID:mMYbqU0X
??
667名無し~3.EXE:04/07/27 10:39 ID:StkwPJ7R
???
668名無し~3.EXE:04/07/27 10:48 ID:uejL3KOU
669名無し~3.EXE:04/07/27 11:26 ID:DTIpNpV+
!!!!!
670名無し~3.EXE:04/07/27 11:50 ID:qVuPFRoo
ERROR:このスレッドには書けません!
671名無し~3.EXE:04/07/27 11:53 ID:486LivGX
おはようからおやすみまで
672名無し~3.EXE:04/07/27 12:21 ID:zlX3HBMi
?!?!?!?
673名無し~3.EXE:04/07/27 13:12 ID:j3OG3UgK
トレンドマイクロ、XP SP2への正式対応を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/26/news037.html
Nortonもはよ対応してくれよ。
674名無し~3.EXE:04/07/27 13:30 ID:tD17RRCr
対応を発表するのと
SP2に対応できるのとはわけがちがう
675名無し~3.EXE:04/07/27 13:32 ID:tD17RRCr
SP2正式版はもう完成して出せるっぽいけど他社がSP2に対応出来るのを待っているらしい
676名無し~3.EXE:04/07/27 13:33 ID:fWk5c2Mv
ゆりかごから墓場まで
677名無し~3.EXE:04/07/27 13:41 ID:6geNz4LD
じゃあWindowsUpdateにのせないでTechNetだのDownload Centerだけで流せよ糞ゲイツ。
678名無し~3.EXE:04/07/27 15:05 ID:DCzGwxq1
Sp2RC2でWindowsUpdateが一回もこないんだけど
俺だけ?
679名無し~3.EXE:04/07/27 15:20 ID:O4KYzjES
680名無し~3.EXE:04/07/27 15:24 ID:4Ti8j/m+
まぁ、9月上旬だろうね。
681名無し~3.EXE:04/07/27 15:31 ID:DCzGwxq1
>>679
もとからv5ですわん
682名無し~3.EXE:04/07/27 15:43 ID:XaWhUDYm
SP2はwinUpdateV5にのるらしいですけど、
v4の人はどうすればいいんですか?
その前にV5にupdateされるの?
683名無し~3.EXE:04/07/27 15:59 ID:T+A9P1QI
v5が正式になったら、v4につないだ時にWindows UpdateのActiveX
コントロールが更新されてv5に自動誘導されるんではないかと。
684名無し~3.EXE:04/07/27 16:10 ID:O4KYzjES
>>681
じゃ、シラネ

もっと具体的に症状を書いてホスィ

685名無し~3.EXE:04/07/27 16:37 ID:YGcbOr2M
>>684
SP2rc2は最初からv5。知ったかすんな
686名無し~3.EXE:04/07/27 16:47 ID:pfBcdyJr
>>685
正式版は8月中にはでる。
687名無し~3.EXE:04/07/27 17:28 ID:O4KYzjES
>>685
じゃ、シラネ
688名無し~3.EXE:04/07/27 17:34 ID:4Ti8j/m+
何だかんだで、9月上旬だろうね。
689名無し~3.EXE:04/07/27 17:35 ID:tD17RRCr
>>680 >>688
( ´_ゝ`)
690名無し~3.EXE:04/07/27 17:45 ID:JhfMDkub
.NetFramework2のBetaが取れるまで待たされるんじゃ?
この際SPと一緒に.Net環境もバラ撒いてしまえって意識は当然あるだろうし。
691名無し~3.EXE:04/07/27 18:58 ID:pkoUzL60
なぜ.NETFrameworkがWMPと同様に重要でない更新に位置させているのかわからん。
こっそりSP1で組み込めばよかったのに
692名無し~3.EXE:04/07/27 20:11 ID:so4cAahe

          _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     < おにいちゃん、SP2早く出して
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \_______________
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \


693ビル:04/07/27 20:49 ID:StkwPJ7R
俺は遅漏なんだよ。
694名無し~3.EXE:04/07/27 20:57 ID:ysBFqWbo
9月上旬だろうなぁ。
695名無し~3.EXE:04/07/27 21:15 ID:DSiiPyKH
リモートデスクトップのマルチセッション(・∀・)マダーーー?
696名無し~3.EXE:04/07/27 21:23 ID:l6aurctB
>>695
目玉機能のひとつになるはずだったのにな
697名無し~3.EXE:04/07/27 22:19 ID:xuzSLRsW
698名無し~3.EXE:04/07/27 22:26 ID:0ivhy608
>>695
イラネ
699名無し~3.EXE:04/07/27 22:49 ID:xuzSLRsW
↑イラネ
700名無し~3.EXE:04/07/27 22:58 ID:n7HSmUWQ
↑(゚听)イラネ
↓(゚听)イラネ
701名無し~3.EXE:04/07/27 23:00 ID:LZhKDTBb
>>697はイルだろ
702名無し~3.EXE:04/07/27 23:13 ID:Als4V/pZ
>>690
XP SP2 と同時期になるのは、.NET Framework 1.1 SP1 だよ。
.NET Framework 2.0 は来年、Visual Studio 2005 や SQL Server 2005 と同時期。
703名無し~3.EXE:04/07/27 23:36 ID:yyl4VWeT
RTMは2175か?
704名無し~3.EXE:04/07/27 23:39 ID:xuzSLRsW
2222
705名無し~3.EXE:04/07/28 00:08 ID:EIZdYW9g
目玉親父とゲイツって似てるよな
706名無し~3.EXE:04/07/28 00:35 ID:/CO5yBlK
マルチセッションほしければ、
MCE買えばいいだろ。
707名無し~3.EXE:04/07/28 00:36 ID:Dh5PYj6F
>>705
どこがだよ。
取り消せ。後生だ。
708名無し~3.EXE:04/07/28 00:42 ID:0J7m2ANv
んじゃぁ
ケントデリカット
709名無し~3.EXE:04/07/28 00:46 ID:Dh5PYj6F
そういう側面があるのは否めない。
710名無し~3.EXE:04/07/28 00:56 ID:ktxDRc8/
>>691
Sunとの裁判の関係
和解したからそのうち標準で組み込まれるかもね
711名無し~3.EXE:04/07/28 01:02 ID:hJbhixXf
RDTのマルチセッションが欲しけりゃWindowsServer2003にしろ。
712名無し~3.EXE:04/07/28 12:21 ID:U2IPs2te
>>711
たけぇよ。
713名無し~3.EXE:04/07/28 12:45 ID:dq+J3AeX
>>691
一般ユーザーには全然重用じゃないだろ。
特にメモリに余裕の無いユーザーは.NETアプリを意図的に避けた方が無難だし。
714名無し~3.EXE:04/07/28 15:22 ID:CIULQFJF
Sp2を現時点でインストールするのは危険ですか?

あるいは何かメリットがありますか?
715名無し~3.EXE:04/07/28 15:24 ID:Souqe90c
まだ不具合多いし、もう少しで正式リリースだから待っとけ
716名無し~3.EXE:04/07/28 16:59 ID:qyONB5Q/
パッチだけ当てておけばいいんじゃない?
717名無し~3.EXE:04/07/28 17:59 ID:1Z0Wkf4d
>>714
正式版じゃないという意味を理解できなきゃ止めといたほうが吉。
そして理解できなきゃメリットも理解できないからやっぱり止めといたほうが大吉。
718名無し~3.EXE:04/07/28 19:11 ID:IPhbGThd
>>717
イイこと言うね
719名無し~3.EXE:04/07/28 19:43 ID:D+veCKEX
3日以内に出せ糞ゲイツ
720名無し~3.EXE:04/07/28 21:25 ID:HXMerTXN
SP2、ECLのクラックソフト使えなくなってるね
別に困らないけど






どうすっかな
721名無し~3.EXE:04/07/28 21:26 ID:db1y28QN
722名無し~3.EXE:04/07/28 23:37 ID:a8VZ2m8l
>>720
>SP2、ECLのクラックソフト使えなくなってるね
>別に困らないけど
ほうほう
ECLが何か知らないが、pro_id指定生成keygenで回避できたが。>rc2

>どうすっかな
困ってるご様子で。

723名無し~3.EXE:04/07/29 00:14 ID:4g+XjU/q
えすぴーにまだー?
724名無し~3.EXE:04/07/29 00:47 ID:YYYnaElV
これだけ待たされて、糞不安定だったらどうするよ?
725名無し~3.EXE:04/07/29 01:00 ID:+mubBpMi
そんなことはないと信じたい
726名無し~3.EXE:04/07/29 01:32 ID:s8WDSYNB
>>725
「信じる者は救われる」と言う言葉がありますが、
現実社会では「信じればバカをみる」の方が常です。
727名無し~3.EXE:04/07/29 03:00 ID:Sr/R67wc
SB2マダ?
728名無し~3.EXE:04/07/29 03:13 ID:NSwZtCS2
download.microsoft.com
61.200.83.61, 210.184.108.95, 210.158.219.61, 210.158.219.59

もっとミラー用意しとけよ…
729名無し~3.EXE:04/07/29 08:48 ID:3uuHUstW
MS、Download.Ject攻撃対応で定例外パッチリリースへ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/29/news017.html

>米Microsoftは8月2日の週、Download.Ject攻撃の原因となったソフトの脆弱性に対応して、定例外の修正パッチをリリースする。
>「緊急」レベルのセキュリティアップデートとしてリリース予定。
730名無し~3.EXE:04/07/29 08:51 ID:3eJaJ2Yz
RTMまだ?
731名無し~3.EXE:04/07/29 10:52 ID:y1/Wkyw0
OS再インスコする度胸がないヤシはやめとけ
732名無し~3.EXE:04/07/29 15:59 ID:NlNmyNIc
SP2まだ〜?

夏コミの同人ソフトのマスターアップ終わったら再インストール予定なのでその前によろしく。
733名無し~3.EXE:04/07/29 16:28 ID:s8WDSYNB
>>732
何?コイツ・・・キモチワルッ
734名無し~3.EXE:04/07/29 16:34 ID:Qp357IHs
日本語版が盆明けになるのは勘弁して欲しいな。
735名無し~3.EXE:04/07/29 16:57 ID:4MQfJSjG
ゲイツに日本の風俗を理解しろという方がどうかしている。
あやつが国の都合を考えるとしたら、アメリカの都合が第一だろ。
暇を考えたら、盆前に出てくれると非常にありがたいのは確かだが・・・・
日本マイク祖・・になきついても、

「自社の一存では何も答えられません。
アメリカ本社の都合しだいです。」
だろうな・・・・。
736名無し~3.EXE:04/07/29 18:29 ID:k6tyyRmj
V5のWindowsUpdateサイトからRC2が消えたってことは そろそろか?!
737名無し~3.EXE:04/07/29 18:49 ID:48+AtSlf
>>736
おお本当だ。
そろそろなんかねぇ・・・
まぁMSだし期待しないで待ってるか。
738名無し~3.EXE:04/07/29 19:02 ID:+mubBpMi
8月1日リリースきぼん
739名無し~3.EXE:04/07/29 20:16 ID:xtHQftFk
>>724
安定していますよ。
翌月の修正パッチがでるまでの間は。
740名無し~3.EXE:04/07/29 20:38 ID:HVbu74LQ

    ∫    ∧_∧     
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/  
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

で、どうよ。いつ出るの、SP2.
741名無し~3.EXE:04/07/29 20:39 ID:y1/Wkyw0
RCよりRFCで逝こうという考えはないのかねM$は
742名無し~3.EXE:04/07/29 20:47 ID:ClpxWsED
RC2の後に中間ビルドが出るようじゃな。
743名無し~3.EXE:04/07/29 21:15 ID:OBvBG2vs
正式版そろそろでつか?
744名無し~3.EXE:04/07/29 21:18 ID:V110FzFc
>>736
V5がRTMになっただけとか
745名無し~3.EXE:04/07/29 21:53 ID:MNxv6oRI
>>729
同時にコイツの対策パッチが出るか、SP2に含まれるか大いに期待
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/14/3902.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3880.html
ところでDownload.Ject攻撃対応はどれでっか?
746名無し~3.EXE:04/07/29 22:10 ID:8ORbAoUk
SP2発表日の予定ぐらいないんか1?
747名無し~3.EXE:04/07/29 22:22 ID:n9XUaaSa
来週月曜あたりかな?日本だと午後
748名無し~3.EXE:04/07/29 22:32 ID:KxI0qSGL
もうバックアップDVDつくったし,HDからもバックアップできるし
データもバックアップしたし準備は完璧だよ。
749名無し~3.EXE:04/07/29 22:42 ID:Ws9jymvr
IEのパッチで忙しくて、XPのSP2もWindowsServer2003のSP、それに64Bit版XPやLonghornも更に延期になったでしょ。
750名無し~3.EXE:04/07/29 23:27 ID:DkM+Hs4p
>>749
え、WindowsXP for 64bitってもう出てるんじ(ry
751名無し~3.EXE:04/07/30 00:57 ID:3OvDo3Dw
v5ソフトウェア更新
752名無し~3.EXE:04/07/30 01:11 ID:IuPzrwv4
v5アドアウェア更新
753名無し~3.EXE:04/07/30 07:31 ID:OAxkeC0T
そんなにSP2ってすごいの?
HOMEにノートン装備とどっちが良いのかわからん・・・・
754名無し~3.EXE:04/07/30 08:00 ID:8EpHyunS
>>753
HOMEにノートン
755名無し~3.EXE:04/07/30 08:36 ID:qqEUfqJi
>>753
こういうのは縁起物だから。
756名無し~3.EXE:04/07/30 11:21 ID:mtu7n+m2
>>755
招き猫みたいなもんか。
757名無し~3.EXE:04/07/30 15:15 ID:61Hdyw1e
カーネルとドライバ郡が新しくなるだけでも
俺にとってはもう(;´Д`)ハアハアものですよ。


まぁ、とりあえずさっさと出してください。
758名無し~3.EXE:04/07/30 16:53 ID:7sio1eaU
コネクションが制限される問題やけど、
ここのhow to見てパッチ当てたら解決したっぽい。
http://www.lvllord.de/4226fix/4226fix-en.htm
patcherはなんか動かなかったのでバイナリエディタでパッチ当てた。
http://jisaku.satoweb.net/img/288.zipにうpしたんで
上のURLのInstruction:の2を見てやってくれ。
759名無し~3.EXE:04/07/30 16:54 ID:7sio1eaU
あっ。。t抜くの忘れた orz
760名無し~3.EXE:04/07/30 17:38 ID:omLKEjxJ
XPSP2RC2でFireWire外付けのHDDが使えないんですけどほかの人たちはどうなんでしょうか?
メルコのDUI-B80GでSP1aで30GB(FAT32)残りはNTFSでフォーマットしてあります。
761名無し~3.EXE:04/07/30 18:46 ID:9FVtgvE/
招き猫って英語で何て言うの?
762名無し~3.EXE:04/07/30 18:56 ID:mOMLABbL
>>761
Come on Cat !
763名無し~3.EXE:04/07/30 19:07 ID:QP43n47V
>>760
全てのbuildで使えてる

>>758
これだけでいいんじゃないのか?

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"TcpNumConnections"=dword:00fffffe
764名無し~3.EXE:04/07/30 19:13 ID:ZhxfOGaN
マネキニャー
765名無し~3.EXE:04/07/30 19:13 ID:B/Ms4ceb
>>761
the beckoning figure of a cat
the beckoning cat
a lucky cat
Manekineko-the beckoning figure of a cat displayed in shops to bring luck

SP2マダー?チンチン
766名無し~3.EXE:04/07/30 20:07 ID:mOMLABbL
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/30/news068.html?nc20

Microsoftは現在、今後リリースするウイルス対策製品のアルファテストを進めている。

 このソフトはコンピュータ上の異質なイベントやアクションを監視する「ビヘイビアブロッカー」として機能するという。イベントやアクションがウイルス特有のものだったり、害をなす場合に、阻止するものだ。

 ビヘイビアブロッカーは、伝統的なスキャン機能を基本とするウイルス対策プログラムのように、ウイルス定義ファイルを使わない。そのため、アップデートしなくても新種のウイルスを防ぐことができるかもしれない。

767 ◆Gay/14.MBU :04/07/30 20:10 ID:mOMLABbL
連続すまぬ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/13/news033.html
8月以内にDellのかな

Windows XP SP2、まずは英・独版から

Windows XP Service Pack 2はまず8月に英語版・ドイツ語版が登場し、他言語版は数日から数週間遅れで登場する見通しだ。(IDG)


 Windows XP Service Pack(SP)2はまず英語版とドイツ語版が提供される。他国語版Windows XPのユーザーは、セキュリティを重視
した待望のアップデートとなるSP2を入手するまでもっと長く待たねばならない。Microsoft担当者が7月12日に明らかにした。

 SP2の他国語版は、英語版・ドイツ語版のリリース後、間を空けてリリースされる。Microsoft広報担当者は、「地域によって数日あるい
は数週間遅れる」と説明している。Microsoftはテスト版の提供も英語版とドイツ語版で進めている。

 MicrosoftでWindowsクライアントビジネス担当上級副社長を務めるウィル・プール氏は、トロントで同社が開くWorldwide Partner
Conferenceの基調講演で、同社はSP2関連の作業を終え、来月には製造工程に向けてコードをリリースする見通しだと明らかにした(7
月12日の記事参照)。SP2は8月中に最初のユーザーの手元に届くはずだと同社広報は話している。

 製造工程向けリリース(RTM)で、Microsoftはすでに遅れているサービスパックをユーザーの手元に届けるプロセスを始めることにな
る。配布はWindows Updateの新バージョンであるVersion 5経由で行われる。この新版アップデートサービスには、特にダイヤルアップ
ユーザーにとって便利な機能として、大容量のSP2ダウンロードを一時中断して、後で再開することが可能なスマートダウンロード技術
が搭載されている。同社によると、大部分のユーザーがダウンロードするサイズは、80M〜100Mバイトになる。

 SP2の主な配布経路はWindows Updateになるが、MicrosoftはオプションとしてユーザーからCD-ROMの注文も受け付け、また小売
店でもCD-ROMを提供する計画だ。さらにRTM提供から90日以内に、SP2を全PCにプリインストールして出荷する計画だとプール氏は
基調講演で話した。
768名無し~3.EXE:04/07/30 20:11 ID:9FVtgvE/
ちゃんと改行しろよ('A`)
769名無し~3.EXE:04/07/30 20:29 ID:xngUOgoF
なんでいつもドイツ語版が優先されてんだよ。
氏ねよ糞ゲイツ。
770名無し~3.EXE:04/07/30 20:36 ID:WX4thV30
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  ジャップはだまりなさい 。
    / |  \      ̄ ,/|   \____________
   / ヽ    ‐――‐   \ 
771名無し~3.EXE:04/07/30 20:49 ID:ZJF6GGT0
>>769-770
ワロタ
772名無し~3.EXE:04/07/30 22:03 ID:pTim5DL8
ドイツ語版は単語が長くなりがちだからメニューやダイアログが
切れるとかの不具合を早めにあぶりだすために先に出すらしい
773名無し~3.EXE:04/07/30 22:08 ID:++o0iiIR
>>772
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
774名無し~3.EXE:04/07/30 22:17 ID:XfsJn8di
じゃあ早くて9月上旬?
775名無し~3.EXE:04/07/30 22:24 ID:x1RkbEWS
SP2エイゴバンデモハヤクダシテクレ
WINXPエイゴバンニSP2インストシテジッケンシタイ
776名無し~3.EXE:04/07/30 22:28 ID:0LE537mf
単語が長くなるのだったら、ギリシア語のほうが顕著だけど
さすがにドイツとは需要が違うか…
777名無し~3.EXE:04/07/30 23:04 ID:qgAtpUVF
大陸では
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69850665
SP2aがすでにでているみたいだよ
778名無し~3.EXE:04/07/30 23:14 ID:lokZ2GjF
>>777
なんて胡散臭いパッケージなんだw
779名無し~3.EXE:04/07/30 23:34 ID:dBgs8SUH
>>777
SP2alpha?
MSっぽさを出そうと努力しているようだが、色々変だねw
パッケージの裏にプロダクトIDが・・・。
780名無し~3.EXE:04/07/30 23:34 ID:LLLEXUo/
>>777
うむぅ〜
信じられない。
781名無し~3.EXE:04/07/30 23:40 ID:+ekN3q7o
不逞三国人のバカだろう
782名無し~3.EXE:04/07/30 23:56 ID:zfBMX5WC
xinlin1170

xinruilianを意識したIDってことでFA?
783名無し~3.EXE:04/07/31 00:46 ID:gzNsm/sH
>>778
CDKey(ライセンス)とCD-ROM(ディスクキット)が別々に販売されてるのがVL版だしな
784名無し~3.EXE:04/07/31 00:48 ID:0buTydHD
ちなみに載ってるプロダクトキーは通る。
785名無し~3.EXE:04/07/31 01:08 ID:gzNsm/sH
おまけにGoogleサーチにもかかりまくる
786名無し~3.EXE:04/07/31 01:12 ID:RvjbNjYm
入札されてるし
787名無し~3.EXE:04/07/31 01:16 ID:SyR3bcbm
そしてBuildは2135か2149らしい
788名無し~3.EXE:04/07/31 02:06 ID:vRfNQbSh
789名無し~3.EXE:04/07/31 02:38 ID:x1XPQfCz
DX9なんてどうでもいいし
790名無し~3.EXE:04/07/31 03:02 ID:dmgOnRCt
>>789
>>786

〜し:接続助詞(並立)
    例)彼女は勉強もできるし、人気もある。

◎接続助詞…用言や助動詞について、後に意味を続ける単語。
         接続助詞以降の省略は房の特徴
791名無し~3.EXE:04/07/31 03:07 ID:x1XPQfCz
>>790
すれ違いだし
792名無し~3.EXE:04/07/31 03:09 ID:BTtY1kHP
>>790
何が言いたいのかわからないし
793名無し~3.EXE:04/07/31 03:52 ID:SQX3lBAW
>>791 792は、中学生?
日本語は正しく使おうよ
794名無し~3.EXE:04/07/31 05:30 ID:ZjDqd4X9
>>793
マジレスしてみると、それは
> 接続助詞以降の省略は房の特徴
なんて書いてる790に言いなよ。
795名無し~3.EXE:04/07/31 05:44 ID:f0tRDFKX
そんなことより>>777のパッケ裏の文章を翻訳してくれ。
796名無し~3.EXE:04/07/31 06:41 ID:7wV1FXh4
まあ、もちつけし
797名無し~3.EXE:04/07/31 08:59 ID:OoH/Q+Xe
794は使い物にならないバカの一員
798名無し~3.EXE:04/07/31 09:23 ID:3+OD9bHu
僕はCDデビューしたいし
http://page.freett.com/rrr303/
799名無し~3.EXE:04/07/31 09:33 ID:lGRnQWkz
ここは必ずやご覧になっているであろうゲイツ様にSP2ヴォケを早く出せと愚痴るスレだし。
800名無し~3.EXE:04/07/31 10:38 ID:PlLCE2tJ
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| (●)|⌒| (●)  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  極東の猿ども、必死だな(プッ
    / |  \      ̄ ,/|   \ 
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
801名無し~3.EXE:04/07/31 12:07 ID:8VCnAQ4J
MS04-025
802名無し~3.EXE:04/07/31 12:15 ID:cOV5WqLp
秋・冬モデルに間に合いますか? >ゲイシ
803名無し~3.EXE:04/07/31 12:18 ID:rWqvV2Ud
>>790
房ってなに?
ふさですか? プゲラッチョ
804名無し~3.EXE:04/07/31 12:30 ID:s0umcGFg
厨共ではSP2RC2 = SP2a
805名無し~3.EXE:04/07/31 12:33 ID:LCNN0Qf0
はやくしーてーよー
なにしてるーのーよー
なーにさまのつもりーなのー♪
806名無し~3.EXE:04/07/31 12:34 ID:s0umcGFg
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  俺様のつもりデース 。
    / |  \      ̄ ,/|   \____________
   / ヽ    ‐――‐   \ 
807名無し~3.EXE:04/07/31 12:48 ID:MZTflseo
>>806
惚れちゃいました
808名無し~3.EXE:04/07/31 13:02 ID:5NCt39+Z
そのAA全然似てないよな
809名無し~3.EXE:04/07/31 13:12 ID:qUqEvYzD
もうちょっと顔ふっくらしてるよな
810名無し~3.EXE:04/07/31 13:14 ID:RZVpPzlT
前から思ってるんだが、AAって言い出したやつはアホだな。
ASCIIほとんど使ってねーし
811名無し~3.EXE:04/07/31 13:20 ID:vkMR26Er
んーアホつーか、AAって欧米で出てきたもんだしな〜
812名無し~3.EXE:04/07/31 13:28 ID:TNEWEndV
>>809
今はな
813名無し~3.EXE:04/07/31 13:32 ID:+oXusDXq
>>810
アホなアートってことでひとつ
814名無し~3.EXE:04/07/31 15:33 ID:SNhAu2fl
もっとゲイツはノビタみたいな顔してるよな。
↑のAAだとエルトンジョンみたいで変。
815名無し~3.EXE:04/07/31 15:39 ID:do7fkwfp
>>777
俺も大陸でsp2買ってきました。
英語版だけど、日本語IMEも入ってるし問題無い。
アクチベーションも必要無し。
ただ、WindowsUpdateが出来ないみたい。

Partitionmagic使って、今のメインマシンに追加でインストールして、しばらく試しに使ってみる。
816名無し~3.EXE:04/07/31 16:11 ID:ZM3nJpWa
たいほ
817名無し~3.EXE:04/07/31 16:18 ID:ueNArwsN
PC Fanに載ってたねXP SP2の特集
818名無し~3.EXE:04/07/31 17:22 ID:iR4Noxm3
>>815
割れXPだとWindowsUpdateできないよ。
819名無し~3.EXE:04/07/31 18:24 ID:6vdkb5KQ
それは嘘
820名無し~3.EXE:04/07/31 19:34 ID:jMkQq9+4
我って言うかクラック版でしょ
事の真偽は知らんけど
821名無し~3.EXE:04/07/31 20:09 ID:rWDz5iwZ
OSも買えない不自由な人が増えたって悲しいね
822名無し~3.EXE:04/07/31 20:19 ID:yJC+CC0u
>>818

プロダクトIDを変更すれば問題なし。
つーか過去ログ嫁。

SP2(RC2)入れて確かに体感良くなった。Dual Xeon 2.4GHzだけど。
823名無し~3.EXE:04/07/31 20:21 ID:mEYpvIS3
ジーオン個人用に使ってるのか?
それだったらほめてやるよ。あんな轟音の中で過せるとは
824名無し~3.EXE:04/07/31 21:20 ID:KsOgodcw
Xeon買う金あるならPenM対応マザーでALLファンレスPC組むな。漏れは。
825名無し~3.EXE:04/07/31 21:40 ID:YqDso0NE
猿は早く掻きたいんです
はよだせェ
826名無し~3.EXE:04/07/31 21:47 ID:rWDz5iwZ
俺漏れも。
Xeon買うなら水冷完全無音にしたい
827名無し~3.EXE:04/07/31 21:51 ID:50DuBAwg
Xeon買うなら風俗行くな
828名無し~3.EXE:04/07/31 21:55 ID:QRcCRzUp
Xeonと言う名の風俗行くな
829名無し~3.EXE:04/07/31 22:02 ID:Kra90peG
>>815 ださっ
830名無し~3.EXE:04/07/31 22:16 ID:k/UREZCB
英語版でてから一週間後になるだろうな
831名無し~3.EXE:04/07/31 22:24 ID:uUEG7AWF
2KSP4やXPSP1の時は
リリース日程にどの程度差が有った?
832名無し~3.EXE:04/07/31 22:45 ID:YqDso0NE
OSが飼えないんじゃない!飼うのがめんどくさいんだ!!
833名無し~3.EXE:04/07/31 22:53 ID:tSIjipIw
I use 4in1 in place of XPKey because Microsoft's XP Corporate hidden key range is from 640-7026200 to 649-9999990 (the seventh digit is the check digit).
You can input the values to the sixth digit of the second block, and all three of the first block. I choose ones outside the 64x range because of this.
All you ppl who use pirated or legit xp pro vlks check your product ID and i'll garuntee your xp product code will look something like this: 55274-64X-XXXXXXX-XXXXX.
Look at the ID as this: AAAAA-BBB-CCCCCCC-DDEEE. A being the product code, like xp pro vlk always seems to be 55274. BBB is a significant number to the private key.
C is the least significant of the private key. DD is the private algorithm key used to verify the 25 digit key. EEE is a random digit that changes each install, that is how activation remains random.
BBB-CCCCCCC is your hidden product id, which will be within the above stated range if you use a legit microsoft created key. MSKey4in1 consistantly builds its key to be verified by the private algorithm key 23 (being DD in the ID).
The 25 character product key is derived from the hidden key and the product id block A with a random seed ranging from 0 to 9999999999.
Now, if i kept the same private key, but only changed the seed to progress from 0 to 9999999999, then, in theory, i would be able to produce 10000000000 (read, ten billion) product keys, the same ones printed on the back of the cases,
that will produce the same product id (XXXXX-XXX-XXXXXXX-XXXXX) no matter which of the ten billion you choose to use.
834名無し~3.EXE:04/07/31 22:56 ID:Jzz0okh+
835名無し~3.EXE:04/07/31 23:12 ID:VcDLVZS3
SP2RC2入れたら頻繁に応答なしが発生するという稀有な例の
その元凶を突き止めた。

RATOCのIEEE1394-SCSI変換アダプタ「FireREX1」

お前か!!
836名無し~3.EXE:04/07/31 23:25 ID:70TXHevo
>>835
報告乙!
837名無し~3.EXE:04/08/01 00:40 ID:T8JnnbbY
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
プツ━━━,:' ノ  ,,.   \ ノ( ::::::::', ━━━ン!!
       :'  ○     ○ ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  もう待てぬるぽ!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
       ,:'          : : ::::::::::`:、
838名無し~3.EXE:04/08/01 00:44 ID:JRqu2bK3
今日タンブラー届いた。
これで2種類だ
839名無し~3.EXE:04/08/01 01:14 ID:c/+rB2w9
RC2入れたらProject64が起動すらしなくなるな。
840名無し~3.EXE:04/08/01 01:18 ID:BQF+l+ib
懐かしい名前だ
841名無し~3.EXE:04/08/01 01:26 ID:oz76xqhY
SPってインスコしたら削除できないんだっけ?
842名無し~3.EXE:04/08/01 01:35 ID:LIpgKLap
>>841
できる
けどそれは統合インスコじゃないヘタレの証
843名無し~3.EXE:04/08/01 01:53 ID:pgYTJSzx
Microsoft Baseline Security Analyzerのデータベース
が2004.7.30.0日付になってた。
ので例によって中間ビルドのSP2v.2162をチェキしてみる。

セキュリティの評価結果:
強力なセキュリティ (すべてのチェックに合格しました。)

毎度の事ながら本当に大丈夫なのか微妙な結果だな(w
844名無し~3.EXE:04/08/01 02:15 ID:etmBcWK4
SP2にはJAVAは入ってるのかね
845名無し~3.EXE:04/08/01 02:19 ID:uw91xOJk
RC1にはSunのJavaが入ってたらしいが
846名無し~3.EXE:04/08/01 02:39 ID:pgYTJSzx
RC1やRC2を統合インスコしてるがSunJAVAが勝手に入ってた記憶は無い。
847845:04/08/01 02:48 ID:uw91xOJk
ん、じゃあテンプレサイトのアレが間違ってるのかな・・・
無責任な書き込みスマソ
848名無し~3.EXE:04/08/01 02:52 ID:dtRjd0n0
ダウソはできてた。上書きでインストール前既にJAVA VM入ってたら、消されるような事も
なくそのまま使用可能だし。
849黒豚うさぎ:04/08/01 03:02 ID:6RJfuqL2
ハウスJAVAカレー。
850名無し~3.EXE:04/08/01 03:33 ID:d1nUkRc4
既出話題 Java
851名無し~3.EXE:04/08/01 08:04 ID:uJIrR+P6
>>837
ガッ
852名無し~3.EXE:04/08/01 08:30 ID:ppdLZ3kJ
私は、マイクロソフトの隠された鍵が並べるXP会社が640-7026200から649-9999990まであるので
XPKeyの代わりに4in1を使います(第7の数字が検証数字です)。
あなたは、第2のブロック、と3つの最初であるものが塞ぐすべての
第6の数字に価値をインプットすることができます。私は、64 xの外のものがこれのため並ぶことを選びます。
あなたのxp製品が暗号化するgarunteeが
このようなことを見るだろうあなたの製品IDとiがする誰が使うかが略奪したすべてのあなたpplまたはvlksが
調べるちゃんとしているxp賛成者:55274の64 x XXXXXXX-XXXXX。
これとしてIDを見てください:AAAAA-BBB-CCCCCCC DDEEE。Aが製品コードであって、
xpのように、プロのvlkは、いつも55274であるようです。BBBは、個人的な鍵への重要な数字です。
Cは、個人的な鍵の中で最も重要ではありません。
DDは、個人的なアルゴリズム鍵が25桁鍵を以前確かめたということです。
EEEは、変化がそれぞれ取り付ける無作為の数字です、
そして、それはどのように活性化が無作為の状態のままかです。
BBB-CCCCCCCは、あなたの隠された製品idです、そして、それはあなたがちゃんとしているマイクロソフトを使うかが
作った上記の定まった範囲内に鍵でしょう。MSKey4in1は、
個人的なアルゴリズム鍵23(IDのDDでいる)によって確かめられるその鍵をconsistantly建てます。
25文字製品鍵は、無作為の種が0から9999999999までの範囲をとっているままにして隠された鍵と
製品idブロックAから生じています。
今、もしiが同じ個人的な主要にしておいてしかし種を0〜9999999999からの進歩に単に変えたら、
その時に、理論上、iは、10000000000を作ることができるでしょう(読書、100億)製品鍵、
同じものが同じ製品id(XXXXX XXX-XXXXXXX-XXXXX)を作るだろう
その事例の後ろにどんな事柄で印刷しませんでしたどちら、100億個あなたは使うことに決めます。



853名無し~3.EXE:04/08/01 08:34 ID:ppdLZ3kJ
私は、XPKeyの代わりの4in1を使用しますので、
企業の隠されたキー範囲がそうであるマイクロソフトのXP、640-7026200〜649-9999990
(第7の数字はチェック数字です).第2のブロックの第6の数字へ値および第1のブロックのすべての3を入力することができます。
私は、64xの外側のものがこのために及ぶことに決めます。
すべて、あなた、ppl、彼らは海賊版のxp賛成論vlksあるいは合法のxp vlksを使用する、
あなたのxp製品コードがように見えるあなたの製品IDおよびi'll garunteeをチェックする、
これ:55274-64X-XXXXXXX-XXXXX。これとしてIDを見てください:AAAAA-BBB-CCCCCCC-DDEEE。
xp賛成論vlkが常に55274であるように見えるように、製品コードであるA。BBBは個人のキーへの重要な数です。
Cは個人のキーを最も意味しません。DDは25個の数字キーを確認するために使用される個人のアルゴリズム・キーです。
EEEは各々を変更する任意の数字です、
インストールする、そのようにして、活性化は任意のままです。
BBB-CCCCCCCはあなたの隠された製品id(あなたが合法のマイクロソフトに作成されたキーを使用すれば、
それは上記の定期の範囲内にあるだろう)です。MSKey4in1は、consistantlyに、個人のアルゴリズム・キー23(IDでDDである)によって確認されるそのキーを建造します。
25文字の製品キーは、0〜9999999999に及ぶ任意の種子を備えた、秘密のキーおよび製品idブロックAに由来します。
iが同じ個人のキーを維持したが、理論上、0〜9999999999にそれでは進むために種子を単に変更した場合、
さて、iは、同じ製品id(XXXXX-XXX-XXXXXXX-XXXXX)を生産する10000000000個の(読む、100億)製品キー(ケースの後ろに印刷された同じもの)を生産することができるでしょう、
どちら、100億に、使用することに決めます。
854名無し~3.EXE:04/08/01 09:28 ID:6NM04OD/
要するに、SP2で割れXPは完全に使えなくなるわけだ。
855名無し~3.EXE:04/08/01 09:38 ID:/FwSBFYd
856名無し~3.EXE:04/08/01 09:45 ID:M1TVrdld
プロダクトIDが 55274-641-XXXXXXX-XXXXX〜55274-649-XXXXXXX-XXXXXだと、弾かれるらしい。

[対処法]
MSKey4in1.exe を使って、プロダクトIDが 55274-640-XXXXXXX-XXXXX になるように、プロダクトキーを変更する。
857名無し~3.EXE:04/08/01 10:48 ID:M1TVrdld
858名無し~3.EXE:04/08/01 10:58 ID:WdM0RpLY
I have read on several forums that only corporate keys with a Product ID containg xxxx-640-xxxxxxx-xxxxx will not be blacklisted.
Apparently, most corporate keygens create keys containg 64x where x is any number other than 0.
MS has made sure that all legitimate corporate clients have keys generating this PID.
859:04/08/01 12:02 ID:VTq22Ll4
┫統一邪教が┣■ブッシュ親子の自作自演テロ第六十二部■┫スレスト工作┣

1 :スレスト宗教ぶっ潰せ :04/07/25 08:42 ID:1I3XlkqJ
■911はブッシュ政権の内部犯行。ビン・ラディンは現役CIAエージェント。日本のブッシュ一味の飼い犬は統一と創価。
●WTCの倒壊は、内部爆破。●突入機にイスラム過激派、ただの一人も搭乗せず。●FBIのいう突入犯19人の
うち少なくも7人が生存。残りは、CIAに匿われているか、拘束・殺害●WTC突入機は遠隔操作で突っ込んだ。
第2撃は軍用機か?●ハイジャック機からの電話はハリウッド製作?●ペンタゴンに航空機など突入していない。ミサ
イル・ジェット機攻撃と内部同時爆破。
◎インチキ・テロの目的は、ブッシュの背後の黒幕の欲望の成就。▲中央アジアとイラクの石油が根こそぎロックフェラーのも
のに▲アフガンの麻薬利権も▲中央アジアのユダヤの故地の再興▲戦争でロックフェラーの軍産複合体は大儲け▲中東
はベトナム型泥沼化▲米軍の駐留で大イスラエルの建設▲ユダヤ金融犯罪の隠蔽
◎ブッシュ政権は、ロックフェラーの飼犬とユダヤ・ネオコンとモサドの捏造したキリスト教原理主義とユダヤ・シオニストの連合体。
全部、同じ勢力。米国民も世界の誰もブッシュ政権の正体に気づいていない。ロックフェラーは、冷戦の復活を望んで
いる。指南役はブレジンスキー。中朝vs日米の対立構図をでっち上げない限り、連中の蛮行は終わらず。その為に
日本・半島有事が。ブッシュは金王朝と地下トンネルで結合。半島の赤色統一を目論む金正日。ブッシュと金の利害が
一致。日本テロでは、統一・創価・北朝鮮が左翼・アラブ過激派・オウムを名乗る。ヤラセテロ後に極右軍拡強権政権樹
立を目論む文鮮明の飼犬達。冷戦構造の復活。統一・創価・ヤクザにも北のエージェントが腐るほど。
※21世紀のヒトラー達。Evil bless you!★北朝鮮情勢と連動する統一・創価の動きを監視しよう!
⇒⇒⇒【過去ログ】第一部〜
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/
OYAKODON_BURI_KAKOROGU.HTM
⇒⇒⇒【911ユダヤ戦争HP】http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm
⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm
860名無し~3.EXE:04/08/01 14:58 ID:7RGMhhsl
家のID55383-640-だけど、
55274-640-じゃないとダメ?
861名無し~3.EXE:04/08/01 15:18 ID:4lfmUuFa
>>860
VLではない?
862名無し~3.EXE:04/08/01 15:31 ID:Z9rwEBQN
>>860,861
立派にVolume、だ。
863名無し~3.EXE:04/08/01 15:33 ID:Py/jMiBF
>>852-853
何の翻訳?出展キボンヌ。
864名無し~3.EXE:04/08/01 16:00 ID:M1TVrdld
>>863
I use 4in1 in place of XPKey because Microsoft's XP Corporate hidden key range is from 640-7026200 to 649-9999990 (the seventh digit is the check digit).
You can input the values to the sixth digit of the second block, and all three of the first block. I choose ones outside the 64x range because of this.
All you ppl who use pirated or legit xp pro vlks check your product ID and i'll garuntee your xp product code will look something like this: 55274-64X-XXXXXXX-XXXXX.
Look at the ID as this: AAAAA-BBB-CCCCCCC-DDEEE. A being the product code, like xp pro vlk always seems to be 55274. BBB is a significant number to the private key.
C is the least significant of the private key. DD is the private algorithm key used to verify the 25 digit key. EEE is a random digit that changes each install, that is how activation remains random.
BBB-CCCCCCC is your hidden product id, which will be within the above stated range if you use a legit microsoft created key. MSKey4in1 consistantly builds its key to be verified by the private algorithm key 23 (being DD in the ID).
The 25 character product key is derived from the hidden key and the product id block A with a random seed ranging from 0 to 9999999999.
Now, if i kept the same private key, but only changed the seed to progress from 0 to 9999999999, then, in theory, i would be able to produce 10000000000 (read, ten billion) product keys, the same ones printed on the back of the cases,
that will produce the same product id (XXXXX-XXX-XXXXXXX-XXXXX) no matter which of the ten billion you choose to use.
865名無し~3.EXE:04/08/01 17:59 ID:No3dxKYS
結局>857のキジェネ使ってシリアルで回避できるじゃん
866名無し~3.EXE:04/08/01 18:55 ID:WKXYvDHs
SP2まだ(・ε・)?
867名無し~3.EXE:04/08/01 18:57 ID:dwXoLIB9
再インストール時に、ネットに繋がずに最新のパッチやSP1をあてたいのですが
パッチ集みたいなものないですか?ワンパッケージになった香具師。
868名無し~3.EXE:04/08/01 19:09 ID:2aDSVgwq
869名無し~3.EXE:04/08/01 19:10 ID:7qcoDR1T
>>867
ある。


後は自力で探せ。
870名無し~3.EXE:04/08/01 19:24 ID:8KMijMko
>>867
>>1のテンプレサイト
871名無し~3.EXE:04/08/01 20:54 ID:dBzNYKGE
うぃんどぅずぁぷでとかたろぐ
872名無し~3.EXE:04/08/01 21:01 ID:1PwTLlA/
MSKey4in1.exe has successfully compromised Microsoft's cd-key scheme.
XPKey produces one key out of 10 plus, correct? MSKey4in1 produces one in under a second for each time the generate button is clicked, and each one works.
XPKey could be making a few keys the same in a list of 50. XPKey takes too long because it does some psuedo brute-forcing, but the reason it doesn't take FOREVER is because it is brute-forcing numbers within a workable range.
MSKey4in1 does it directly and accurately. It does XP PRO, XP PRO VLK, WINSERV2K3 VLK, and OFFICE XP.
WINSERV2K3 doesn't allow you to edit the XXX-XXXXXXX for some reason, maybe a recent variation in the algorithm...
873名無し~3.EXE:04/08/01 21:05 ID:6NM04OD/
>>867
あるある。インストール終わったらドライバもWinアップデートも全部終わってるやつでしょ?
874名無し~3.EXE:04/08/01 21:40 ID:TBT33vB8
SP2入れた人DVD見られますか?
久しぶりに見ようとしたらWMP9で見られなくなってたので・・・
SP2のせいじゃない可能性大ですが・・誰か確認お願いします。
875名無し~3.EXE:04/08/01 21:48 ID:szoiMDef
>>874
コーデック入ってる?
876名無し~3.EXE:04/08/01 22:00 ID:TBT33vB8
>>875
入ってますよ。
前までDVDがwmp9で見られていたのですが今日wmp9で再生したら
「デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」
とメッセージが出て見られなくなりました。
びっくりして持ってるDVDをいろいろ入れてみたのですがwmp9では上記の
メッセージが出て再生することができません。
パソコンに最初から入ってたJet Audio Playerだと見られるのですが・・
前はどっちでも見られていたのですがやっぱりWMP9の使い勝手がいいので。
877名無し~3.EXE:04/08/01 22:03 ID:4qQqIuMx
WMP9なんて使ってるやついたのか?
878名無し~3.EXE:04/08/01 22:09 ID:xoTK+RUt
いませn
879名無し~3.EXE:04/08/01 22:11 ID:BXyPoLfP
>>877
音楽CD再生以外は毎日使ってるよ。
880名無し~3.EXE:04/08/01 22:13 ID:TBT33vB8
>>877-878
余計なお世話だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
wmpはDVDを見る時にしか使い
コントラストを調節出来るのが気に入ってるだけ

てゆーか誰もSP2でDVDを再生してない予感。
881名無し~3.EXE:04/08/01 22:17 ID:ADWsKM/J
ここにも居ますけど・・・

>>876
うちは無問題なんだけど。
*****DVDみたいなのインスコしてみたら
882名無し~3.EXE:04/08/01 22:20 ID:TBT33vB8
>>881
ホッ(;゚∀゚)=3
そうですか〜やっぱりSP2のせいではなさそうですね。
いろいろDVDみたいなの再インスコしても直らなかったので
とりあえずOSごと再インスコしたほうが速そうなのでやってみます。
ありがd。
883名無し~3.EXE:04/08/01 22:26 ID:Cq6hkOib
                 -─……──-
                /                `ヽ、
            /-‐─……───- 、        \
      , -==ァ フ´              `ヽ、  ヽ   ヽ
    , '    | /                  i: : :: :. i    ヽ
.   /     | | _, -─……───- 、_   |:::::::::.:.:i:.:.: :.:. i
    '        |/   ,       ハ      `丶`ヽ`ヽ、::::i:::: ::::: |
   i     / /  /  {   i 、 、 ヽヽ、   ヽ.  ヽ i:::: ::::: |
   i    / 〃   { _ハ :: ::|  ヽヽ \><二ハ ::: i:} r 、::::: |
       i :: ,{{   /ハ {二辷_{    >,ィてノ`; }ゝ }:: ,'ノ iム ::::: !
       l :: iハ:: { ト、くfて万ャ`    ´ 、`ー 'ソ  ノイ,':: jアj }::: i   
       、 {  lヽヽ::::ヽ 、__ノ         ̄` ´ /;:::: ' ノ:::: |     夏厨ってさいてーですね。
        、  ! i :: 「lハ ,,   ノ       "      //:::: 爪i::::::: |     
         ヽ| i :: i ト-ヘ    ` 、__         //:::: / iハ::::: |   
.          i i :: i |  ゝ 、   丶     ,.イ/::::::/i:: !:: iヽ::::ハ    
           i i :: ::i     }> 、_  _, < /::::: /i i:: i:: i:: ヽ::::` ー-
            ', ::、::、   _ノ__ノノ ::/弓   /:: /l i i:::ハ:: ヽ:: ヽ:: \
            ヽ::ヽヽ //  ̄7´{ } __//  ノ>、 ヽ  ヽ:: ヽ ` ー--
884名無し~3.EXE:04/08/01 22:47 ID:hAOEYTG4
DVDじゃないけど、divx5.2のインストーラがDEPにひっかかったのか
コーデックが上手く入ってくれなくてwmp9でdivxのaviが再生出来なかった。
(divx playerやffdshow内蔵codecでは見れた)

※もちろんAthlonXP(問題なし)から64にした時の話


詳しく検証してないのでワカラン
885名無し~3.EXE:04/08/01 23:13 ID:A8EcbAq5
>>883
季節はぜんぜん関係ないんじゃないかな。
886名無し~3.EXE:04/08/01 23:52 ID:THPkcuzi
>>885
そうそう
釣られて、夏!夏!言う香具師のほうが鬱陶しい。
887名無し~3.EXE:04/08/01 23:55 ID:2aDSVgwq
身を挺して鬱陶しさを証明した>>886 (と漏れ)
888名無し~3.EXE:04/08/01 23:55 ID:53aLPIyt
SP2RC2入れたらOS起動時にフロッピーディスクドライブチェックするんですけど仕様ですか?
889名無し~3.EXE:04/08/02 00:10 ID:efrxUpva
>>884
Build2162新規インスコPC&WMP9で、DivX5.2ムービーもDVDも見れてるよ
890名無し~3.EXE:04/08/02 00:37 ID:Cvi0RPkt
os/2マダー?
891884:04/08/02 00:41 ID:a5XFob79
>>889
アス64で?
あーでもうち2149のままだしなぁ
892名無し~3.EXE:04/08/02 00:48 ID:egpDZQOo
893名無し~3.EXE:04/08/02 01:05 ID:a5XFob79
>>892
ほー

つい最近でたばっかだと思ったから(5.2)だいじょぶかと思ってたのに
対応遅
894名無し~3.EXE:04/08/02 01:05 ID:K3HPZYRt

    , '´ ̄ ヽ、
   l XP」」ハ_i〉
    l ,lキ!゚ ー゚ノ|  SP2まだ?
   ノ ⊂(^Y )つ
   `ヽ <Zl」ゝ
       しlノ

895名無し~3.EXE:04/08/02 01:09 ID:a5XFob79
参考までにほかにDEPにひっかかるアプリあったら教えてけろ〜>誰でも

自分の使ってるのではTMIDI Player
896名無し~3.EXE:04/08/02 01:59 ID:+ru8iwUN
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < (夏厨呼ばわり覚悟で)SP2まだ? 
    / |  \      ̄ ,/|  \____________
   / ヽ    ‐――‐   \ 
897名無し~3.EXE:04/08/02 02:08 ID:twopyAyz
Longhornが先だ
898名無し~3.EXE:04/08/02 02:09 ID:QqbrBsIQ
>>896
待て、お座り、伏せ。











お預け・・・・・・(永久に)
899名無し~3.EXE:04/08/02 02:49 ID:E7CityGw
今週正式版リリースに向けて何か動きあるだろうか?
つーかリリースされてほしいけど
900名無し~3.EXE:04/08/02 02:54 ID:/9idtl7H
8月2,3週とか言ってなかったっけ。今週中には無理ぽ。
日本語版が出るのは最悪8月の終わりだな・・・_| ̄|○
901名無し~3.EXE:04/08/02 03:02 ID:NNPVXI0t
こっちは新プロダクトキー用意して待ってるのにこれは許せんな
902名無し~3.EXE:04/08/02 03:56 ID:QmSMpdbw
本番環境にはsp2まだ入れない。
おそらく年明けかな。初日に入れるなんてとてもとても・・・
903名無し~3.EXE:04/08/02 04:00 ID:5bCkiK1x
DIRECTXの9.0CってSP2に入ってるのかな?
904名無し~3.EXE:04/08/02 04:05 ID:ukaUC919
ああ。
905名無し~3.EXE:04/08/02 04:10 ID:5bCkiK1x
>>904
ありがとよ。
906名無し~3.EXE:04/08/02 05:46 ID:/ilKlrgH
>>901
このド外道が。w
907名無し~3.EXE:04/08/02 06:57 ID:DH3W62kM
>>895
Susieも。
元々、不意を付いて落ちる事のあるソフトだったから
あっそ。って感じだったけど。
908名無し~3.EXE:04/08/02 07:01 ID:I2JWIwMV
>>901
死ね
909名無し~3.EXE:04/08/02 08:30 ID:Cvi0RPkt
マダー?
出てもすぐ入れないだろうけど、マダー?
910名無し~3.EXE:04/08/02 09:03 ID:Ppk06bft
911名無し~3.EXE:04/08/02 09:05 ID:yhKBZTdl
kita--------------
912名無し~3.EXE:04/08/02 09:09 ID:ErSqcNM0
英語版か?
913名無し~3.EXE:04/08/02 09:14 ID:P/T/M93X
キター。ってか公開するのに事前予告ってせんもんなの?
やっぱエーゴバンか。
914名無し~3.EXE:04/08/02 09:42 ID:+ru8iwUN
>>910
ていうか、これって何なのさ?RC2のままとかだったらネタだよな?
915名無し~3.EXE:04/08/02 09:54 ID:v5OpTv0i
日本語版だがRC2だったよ
916名無し~3.EXE:04/08/02 09:54 ID:Q8/Y24uQ
>>910
タイムスタンプが
2004年06月12日
ネタだ
917名無し~3.EXE:04/08/02 10:01 ID:gIPzlgTo
SP2ってとうの昔に出るって言われてきたのに、まだでてないんじゃないの?
918名無し~3.EXE:04/08/02 10:55 ID:BqbNnxdn
え??
919名無し~3.EXE:04/08/02 13:16 ID:TlEfUZLK
なんか微妙にこのスレも慌ただしくなって来たようだが、
9月上旬だろうね。
920名無し~3.EXE:04/08/02 14:14 ID:DhHhnb7i
そろそろ1000
921名無し~3.EXE:04/08/02 14:20 ID:Ppk06bft
>>12-13
SP2や、Windows Update v5は、
プロダクトIDが XXXXX-641-XXXXXXX-XXXXX〜XXXXX-649-XXXXXXX-XXXXXだと、弾かれるらしい。

[対処法]
MSKey4in1.exe を使って、プロダクトIDが XXXXX-640-XXXXXXX-XXXXX になるように、プロダクトキーを変更する。

MSKey4in1.exe
http://www.geocities.com/perfecionpaul/windows.xp.corporate.sp2.pid.640.keygen.zip
922名無し~3.EXE:04/08/02 14:21 ID:Ppk06bft
>>921
テンプレに入れといて。
923名無し~3.EXE:04/08/02 14:30 ID:XQe2OdD0
keygenに直リンはまずいんじゃねーの
924名無し~3.EXE:04/08/02 14:39 ID:yeJtlNMh
とりあえず、keygenの直リンとkeygenを日本語化してあげて
しかも、国内サーバーだったバカは全部ログと一緒に通報した

keygenの直リンはどうか別として
具体的な回避方法と一緒に掲載してるのは引っかかるはず
確か、マスク解除の裁判での例だった(画像のマスクな)が
リンク自体はグレーでも、その使い方と違法な使用法の解説
をした上での提供目的でのリンクはダメだったとはずだから。

とりあえず通報したよ、
SP2のアクティベーション?スレだっけ??
最近age状態だから見たけど、そこにも同じカキコあったから
まとめてから、そっちも通報したよ(^o^)/~
925名無し~3.EXE:04/08/02 14:44 ID:BqbNnxdn
通報した通報したうるせーぞ
一回言えばわかるっての
926名無し~3.EXE:04/08/02 14:48 ID:QOnyDX+B
○Lマスクの裁判か

○nyも幇助がアレだったし

これから幇助でリンク取り締まれば

web割れ系統は全滅だな

○nyの解説ホームページまでが

家宅捜索ってのは恐ろしい話だぜ
927名無し~3.EXE:04/08/02 14:51 ID:mjG0TLFX
誰か通報するとは思ってたから別にいいよ
アホがタイーポされても要はアホだからだし(藁
mxで新しくタイーポされてる香具師も
半年後だっけかシラネーけど時間かかんだよな

ガクガクブルブルの犯罪者のレス
928名無し~3.EXE:04/08/02 14:52 ID:egpDZQOo
この手の情報って、どこに通報するのが一番適切なの?
929名無し~3.EXE:04/08/02 15:05 ID:TERTDE30
学校の先生。
930名無し~3.EXE:04/08/02 15:08 ID:aKxiWW9t
>>929
イイ歌だったな。
931名無し~3.EXE:04/08/02 15:10 ID:Ppk06bft
>>924
通報でも何でもしてくれよ
932名無し~3.EXE:04/08/02 15:11 ID:N8EH4j/K
正規のVL版ディスクって、どうやらアップグレード版みたいだけど、
共有ソフトなんかで流れてるのは何が流れてるんだ?
933名無し~3.EXE:04/08/02 15:24 ID:DhHhnb7i
【フランスで】ラピュタ信者が飛行船ハイジャック【ラピュタ探索】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/
[フランス支局18日]
 仏France 2テレビによると、フランスのシャルル・ド・ゴール空港で十八日午前(日本時間同日夜)、
エール・フランス航空のパリ遊覧飛行船がハイジャックされた。
 ハイジャック犯は「ラピュタは本当に存在する。この石がラピュタまで導いてくれる」と乗務員乗客
十七人を人質に取り、現在も立てこもっている。
AFP通信によるとハイジャックされた飛行船は、パリ市内を2時間かけて遊覧する飛行船であるという。
現在、パリ市警が説得を試みているが、
犯人は「ラピュタを探索する。ラピュタは滅びぬ、何度でも甦るさ。」と交渉が難航している様子である。

 シラク仏大統領は、十七日、フロリダ州の訪問先で、飛行船ハイジャックに関し声明を発表
「子供を人質にとるとは断じて許されない」と強い口調で非難した。
さらに、「我々は、国家的な惨劇に直面しようとしている。仏連邦捜査局対し、
すべての手段を使って、全面的な捜査をするように命じた。必ず、犯人を逮捕する」と述べた
934名無し~3.EXE:04/08/02 15:51 ID:N6mnMTNP
DEPって結構ひっかかるんだなぁ。
自分のも気になってきたけど64機作らないといけないなぁ金ないよorz
935名無し~3.EXE:04/08/02 16:26 ID:SoGSJcFJ
8月5日: RTM (Release To Manufacturing)

8月10日: RTW (Release To Web), Web Release

8月25日: Windows Update Release

やっとですね
936名無し~3.EXE:04/08/02 16:29 ID:2BNWunsE
>>933
news7の地点でネタ確実だな。
937名無し~3.EXE:04/08/02 17:35 ID:BNzzhUP5
べつにどうでもいいじゃん。

winnyとかWinMXとかのP2Pソフトでファイルのやり取りするくらい。
OSとか有償ソフトとかアップロードして不特定の人にダウンロードされるだけの話でしょう。

そこに商売が発生しない限りはお互いに損害は発生しない。

面白くないのは、有償のソフトや著作権のかかったデータをアップロードして
無償で提供してしまう事による損失が製作者・著作権者に入るべく利益を阻害する事にある。

そう、面白くないのはそういった人達。

逆に褒め称える人たちは代償を差し出すことができない弱者達なのである。

いいじゃない、違法だと気付かない人達は逮捕されるまでやればいいだけ。

お金がないのは確かなはずだから。
938名無し~3.EXE:04/08/02 17:40 ID:SCa5/rYo
>>935
英語版のリリース日程でしょ?
日本語版は+2週ってとこでしょ。

ところでソース何処?
939名無し~3.EXE:04/08/02 17:51 ID:6B80RWP+
>>938
たぶんここじゃないかな。
http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=75970&st=1080

SP1の時は10日後だから+2週ってところだね。
940名無し~3.EXE:04/08/02 19:52 ID:WppRZR5A
被害妄想が多い族ですね。
そんな人、好きだなー
941名無し~3.EXE:04/08/02 22:01 ID:NxEBsos/
通報した通報したって 小うるさい馬鹿は氏んでいいよ
942名無し~3.EXE:04/08/02 22:03 ID:PlkRFCQa
このスレが1000いくまでにSP2はでるだろうか
943名無し~3.EXE:04/08/02 22:09 ID:E7CityGw
SP2日本語版は結局8月にはでないのね。
944名無し~3.EXE:04/08/02 22:54 ID:LKwMa75o
SP2インストール中に、

 「このコンピュータを起動するのに使用されたコアのシステムファイル(kernel)はMicrosoft
  Windowsのファイルではありません。Service Packはインストールされません。詳細は
  http://support.microsoft.comのサポート技術情報の記事Q327101を参照してください

というメッセージがでて先に進めないんですが、原因わかる人いませんか?
945名無し~3.EXE:04/08/02 22:58 ID:/9idtl7H
分からないヤシは大人しく正式版まで待ってろって
946名無し~3.EXE:04/08/02 23:00 ID:30W+Qa+3
>>944
アレじゃないか?
起動ロゴ変更してるとか。
947名無し~3.EXE:04/08/02 23:02 ID:LKwMa75o
948名無し~3.EXE:04/08/02 23:03 ID:/FSO6Qgn
>>946
未だにそんなことで手間取ってる化石もいないだろ
949名無し~3.EXE:04/08/02 23:04 ID:LKwMa75o
>>946
その通りです。
失礼しました。
950名無し~3.EXE:04/08/02 23:30 ID:oNZEbxee
>>944は化石、間違いない。
951名無し~3.EXE:04/08/02 23:31 ID:5k6mfNcZ
日本語版は9月5日?
952名無し~3.EXE:04/08/02 23:53 ID:ev7ARbX2
通報してくれしてくれってレスが多いから漏れも通報してみますた

どうなるかわからないけど、皆で通報すればいいんじゃないかな?

とりあえず、もう通報し終わったので後は待つだけですけどね

これって逮捕されるまで3ヶ月とかかかるんでしたっけ?

どうなっちゃうのかな f(^_^;)ポリポリ
953名無し~3.EXE:04/08/03 00:01 ID:2aRHfHIF
f(^_^;)ポリポリ

キモイ
954名無し~3.EXE:04/08/03 00:12 ID:2gdJQ68j
f(^_^;)ポリポリ

古臭い顔文字だな
草の根時代を思い出したよ
955名無し~3.EXE:04/08/03 00:28 ID:ENeHupcR
r(^-^; ポリポリ

m(_~_)m それは申し訳ない>ALL

じゃまたね(^^)/~~~  ★落ち★
956名無し~3.EXE:04/08/03 00:35 ID:5nVLVw2x
(ー。ー)yー゚゚゚ >゚))<<<<
957名無し~3.EXE:04/08/03 00:36 ID:xL3tTyy6
>>955
ワロタ

早く出ないかなー?
958名無し~3.EXE:04/08/03 00:37 ID:8fh1vNFj
MSはちと儲け過ぎだからな。
そこまで肩を持ってやる必要も無いな。悪いが。
「アクチは正規ユーザーの権利を守るため」などと言っているが、
これが方便であることは明白だし。
959名無し~3.EXE:04/08/03 00:47 ID:9LHwFw5S
>ALL

懐かしいな。
CGIチャットを思い出させるな
960名無し~3.EXE:04/08/03 00:52 ID:siVrcyv0
ヒッソリと発表してほしいな
961再見:04/08/03 01:04 ID:g6X+HFIL
   (^▽^)                         ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)

962名無し~3.EXE:04/08/03 01:12 ID:nmgn78GZ
まだ出てねーのかよ!
そろそろ誰かJAROに通報しろ!
963名無し~3.EXE:04/08/03 01:32 ID:8zhKIdQf
>>959
374でよろ
964名無し~3.EXE:04/08/03 02:59 ID:dYCHlQLz
( ・∀・)<次スレまだ?
965名無し~3.EXE:04/08/03 03:01 ID:dYCHlQLz
>>958
「アクチは正規ユーザーの権利を守るため」

 MSはテクニシャン。言い訳なんか山程あるさ。
966名無し~3.EXE:04/08/03 03:58 ID:HWSba/Wi
>>964
立ててくれ
967名無し~3.EXE:04/08/03 04:26 ID:OoCZPBEF
Q: 「パフォーマンス オプション」 に 「データ実行防止」 って項目が追加されてるんだけど
  有効になってる?

A: メモリ保護の新機能だね。
  データ領域とコード実行領域を別々にすることでデータ領域にあるコードを
  実行できなくなる。
  CPU自体が対応してないと当然無理。
  現状では、実質AMD64の32ビットモードだけが対応だって


Q: クリーンインスコ時のファイル転送で
  iac25_32.ax ir41_32.ax ir41_qc.dll ir41.qcx.dll
  ir50_32.dll ir50_qc.dll ir50_qcx.dll
  の転送に失敗しました ってでたんで全部スキップさせたんだが
  特にその後問題なくセットアップ終了して使えてる。
  でCDの中探したんだが上のファイルはどこにもない。
  単に統合CD作成失敗したんだろうか?

A: HomeEditionなのか?
  .iso化前に↓のファイルから抽出してI386に入れるだけで、エラーが起こるのを防げるはず
  http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q327979/WXP/JA/Q327979_WXP_SP2_x86_JPN.exe
  XP無印に統合すればエラーは出ない
  Indeo ビデオ CODEC
  http://support.microsoft.com/?kbid=327979
968名無し~3.EXE:04/08/03 04:31 ID:OoCZPBEF
WindowsXP SP2まだ?f(^_^;)ポリポリ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091474354/


新スレ立てたんで移動、埋め立てよろしく f(^_^;)ポリポリ
969名無し~3.EXE
>>968
スレタイ変だけど、乙