Windows2000質問スレッド Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
12000QA
Windows2000に関する質問は>>1-10を熟読してから、こちらでどうぞ。
 ※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>5
 【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.

  ★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
 質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
 『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
 また、常にここに人が居てる訳ではありません。
 直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
 回答者は基本的に ★善意★ で答えてくれている事を忘れずに。

★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら>>1-10あたり
 ・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認!>>2-4
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>5
 ・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!>>6
 ・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?>>7
 ・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!

 ○○○○ 回答者にお願い ○○○○
 URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
 ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
 回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
 http:// を抜いていただきますようお願いします。
2名無し~3.EXE:04/02/24 01:21 ID:foZzvrV/
≪前スレ≫
Windows2000質問スレッド Part60
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075850896/

≪過去ログ≫
Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
 http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/

≪過去ログ≫
初代〜Part20

Part1  http://yasai.2ch.net/win/kako/962/962812655.html
Part2  http://yasai.2ch.net/win/kako/972/972889916.html
Part3  http://yasai.2ch.net/win/kako/977/977666028.html
Part4  http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982039586.html
Part5  http://yasai.2ch.net/win/kako/985/985869747.html
Part6  http://yasai.2ch.net/win/kako/989/989419926.html
Part7  http://yasai.2ch.net/win/kako/991/991664132.html
Part8  http://yasai.2ch.net/win/kako/993/993741606.html
Part9  http://yasai.2ch.net/win/kako/996/996962265.html
Part10  http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999275029.html
Part11  http://yasai.2ch.net/win/kako/1001/10010/1001092598.html
Part12.01 http://yasai.2ch.net/win/kako/1002/10025/1002503335.html
Part13  http://pc.2ch.net/win/kako/1004/10040/1004011280.html
Part14  http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10055/1005557968.html
Part15  http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007448990.html
Part16  http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10096/1009638528.html
Part17  http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10109/1010990243.html
Part18  http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10123/1012312475.html
Part19  http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10136/1013654447.html
Part20  http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10151/1015161258.html
3名無し~3.EXE:04/02/24 01:21 ID:foZzvrV/
4名無し~3.EXE:04/02/24 01:21 ID:foZzvrV/
5名無し~3.EXE:04/02/24 01:22 ID:foZzvrV/
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【Nacelle】
http://nacelle.info/
【ITmedia】WindowsTips  (旧ZDNET)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/

≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;win2000
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ
http://downloads.tripod.co.jp/
6名無し~3.EXE:04/02/24 01:23 ID:foZzvrV/
≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!

1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
  [代表的な質問スレ]
   ・パソコン初心者板総合質問スレッドバソコン初心者板総合質問スレッドVol.638
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077522819/
   ・くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.14
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077446591/
  
2.Windows板のスレッドたち
   ・Windows2000チューンナップ専用スレ13
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077261154/
   ・Windows 2000 Proを安定させるインストール順序 
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/
   ・Windows 2000 Service Pack 4 障害報告 Part3 
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058754111/
   ・Windows 2000 Advanced Serverユーザー会 
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
   
3.その他
  [パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
   ・自作板 http://pc3.2ch.net/jisaku/
   ・ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
   ・CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

  [インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
   ・初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
   ・プロバイダー板 http://pc4.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
7名無し~3.EXE:04/02/24 01:24 ID:foZzvrV/
≪質問時の注意事項など≫

☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」、etc.
・マシン構成:本体 or パーツのメーカー名&型番、チップセット、接続形態、etc.
 ※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態インストール済みプロトコル、etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
 ※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。
・トラブルが起きてから質問する前に試した事も ★必ず★ 書いてください。
 ※検索をしたなら検索した単語、WinFAQの○○を見た、こういう事を試した、etc.

☆ 質問した後で
「ちなみに○○を使っています」
「それは検索しました。」
「それは試したんですが…」
等の『情報の小出し』も問題解決をいたずらに遅らせることになります。
必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。

81:04/02/24 01:26 ID:foZzvrV/
テンプレ終了。
つづきは 前スレを使い切ってから sage 進行でお願いします。
9νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :04/02/24 01:46 ID:FXL/azam
 |  |
 |  |○=○
 |  |ノノノハ)
 |  |‘ 。‘ノ <新スレおめでとうございまーす♪
 |_|ヽY ハ
 |桃|.ミ回O
 | ̄| /| |
 |  |」< 」
10名無し~3.EXE:04/02/24 02:36 ID:9SKAw9dU

>>1


\ 乙 /     \ カレー /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  _____
   (゚Д゚,,).| | //  | ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |//   .| (゚д゚,,)  |:|
   | ∞ |  /   (/ 辛 ヽ) |:|
   \_\/    .|_     .|:|
    U"U ̄      U"U
11名無し~3.EXE:04/02/24 05:11 ID:DgiU4piG
2000にもデスクトップテーマがあると言うことで使ってみました。
C:\WINNT\system32\themes.exe
このようなショートカットを作成し起動、だいたいの機能が使えます。
しかし、壁紙・アイコンなどが機能しないように見えます。
いろいろ試したところカラーなどレジストリを書き換えるだけのタイプ?は動くが画像などのファイルを使用するもの(壁紙など)は変更されない気がします。
インストールフォルダ(テーマ)をいろいろ変えてみたりしてるのですがどうもうまくいきません。
助言をお待ちしております。
12名無し~3.EXE:04/02/24 05:11 ID:DgiU4piG
ああ、前スレがあった_| ̄|○
13名無し~3.EXE:04/02/24 10:00 ID:5CPfiNQs
>>12
スレの進行に支障がないように梅とけばオケイ。
14名無し~3.EXE:04/02/24 15:02 ID:Mr4Z37Yo
前スレで回答が得られなかった質問の引継ぎってOKですかね?
ダメだったらごめんなさい。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075850896/940
Windows 2000 Professional build 2195
で、バックグラウンドにある(他のウィンドウに隠れている)
ウィンドウをクリックしてもフォアグラウンドに出てきません。
他のウィンドウに隠れたままになってしまいます。

ウィンドウ自体やタスクバー上はアクティブになっていて、
操作もできるので、純粋にウィンドウの表示順位だけ
うまく変更されないといった感じです。

FAQと過去スレには目を通したつもりですが見つかりませんでした。
IE6もSP1を再インストールしてみたのですが、変わりません。

例えば、今ギコナビで2chをブラウズしていますが、ギコナビの下に半分隠れた
IEのウインドウの一部をクリックしても、バーが灰色から青くなるだけで、
ギコナビの手前には表示されず、裏側に隠れたままになっています。
15名無し~3.EXE:04/02/24 15:57 ID:uUjugzL2
>>14
IEじゃなくて、Explorerがぶっ壊れているんだから、素直に再インストールしなさい。
16名無し~3.EXE:04/02/24 16:37 ID:Ukqxu4y1
ちょと質問です。

Windows98プレインストールのPCにWindows2000proアップグレード版を
使って新規インストールする場合に別のOSのCD-ROMを求められると
思います。Windows95のOSがあるのですがこれでも大丈夫でしょうか?
また、同時にプロダクトIDも一緒に入力するようになるのでしょうか?

もう1点。
別のOSを求められた時なんですがWindows98のアップグレードでは
だめでしょうか?

お願いします。

17名無し~3.EXE:04/02/24 16:38 ID:90yluCzN
ネットワークのアイコンをタスクトレイで
通知するようにしているのですが
無効にするとタスクトレイから消えてしまいます。
無効のときでも表示させておくにはどうしたら
よいでしょうか?
18名無し~3.EXE:04/02/24 16:42 ID:ufwr53xd
ネットワークケーブル外してると出るタスクトレイの警告、消せませんか?
19名無し~3.EXE:04/02/24 16:45 ID:kOJTz9DP
先日98から2000に乗り換えたのですが
ファイルの表示を一覧にして日付順に並べた場合
ファイルが古い順に表示されます。Win98では逆だったので
これを新しい順にする事は出来ますか?

もう一つ。USBのタブレットを手動で動かしたいのですがやり方がわかりません。
管理>サービスでタブレットを手動にしてtabret.exeをダブルクリックすれば使えると
思ったのですが駄目でした。
20名無し~3.EXE:04/02/24 16:47 ID:4M4Q+gSE
>>16
OK
95の、という意味であればNo
OK。リカバリCDならだめ。もちろんそれのアップグレード対象のOSを持っていないとライセンス上はいけない

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#958
21名無し~3.EXE:04/02/24 16:50 ID:+fiLoZVP
>>19
昇順・降順変えれば良いんじゃないの?

使わな胃のなら、usbケーブル事抜けばいいんじゃないのか?
2216:04/02/24 16:55 ID:Ukqxu4y1
>>20
>OK
>95の、という意味であればNo

すいません。意味が分かりませんw
23名無し~3.EXE:04/02/24 16:59 ID:1qnfdxDf
>>22
てめぇ教えを請うておきながら何で笑ってるんだ?ヴォケが
24名無し~3.EXE:04/02/24 17:00 ID:enPL+oJH
>>16
>また、同時にプロダクトIDも一緒に入力するようになるのでしょうか?
2000のプロダクトキーだけです。
>別のOSを求められた時なんですがWindows98のアップグレードではだめでしょうか?
そこまでの判断はしていません。
25名無し~3.EXE:04/02/24 17:00 ID:gv3RYSy9
windows98から2000にアップデートインストールしたら
CDーROMが認識されずにレジストリ破損していると出ます
BIOSではCD-ROM自体は認識されているようなのですが
OSが立ち上がると上記の警告画面が出てしまいます。
再インストールせずに治す方法はあるのでしょうか?
インストール完了直後は認識されていたのですが
WIN2000で使えないCD−R焼きソフトなどを削除したら
使えなくなりました、治すにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2619:04/02/24 17:02 ID:kOJTz9DP
>>21
その昇順・降順変更の項目が見あたらないのです。
27名無し~3.EXE:04/02/24 17:04 ID:enPL+oJH
>>25
ドライバーの削除
再起動
28名無し~3.EXE:04/02/24 17:05 ID:1qnfdxDf
>>25
2Kで使える焼きソフトインストールしてみて。
29名無し~3.EXE:04/02/24 17:08 ID:enPL+oJH
>>19
詳細表示にしないと出来ない。
30名無し~3.EXE:04/02/24 18:03 ID:gv3RYSy9
>>27
やったけど動きません
再起動すると新しいハードウェアがみつかりましたって出て同じ症状です
>>28
CD−ROMが動かないのでインストールできません
31名無し~3.EXE:04/02/24 18:10 ID:enPL+oJH
32名無し~3.EXE:04/02/24 19:13 ID:JTxh3mpZ
>>19
私も最近乗り換えてそれで困っています。
>>29さんの言うとおり詳細しか出来ませんが更新するとまた古い順に
戻ってしまうんですよね。何故か。
33名無し~3.EXE:04/02/24 19:19 ID:+fiLoZVP
>>19
>>32
フォルダオプションの「表示」をよく見ろ
3432:04/02/24 19:22 ID:JTxh3mpZ
>>33
各フォルダの表示設定を保存する
にはちゃんとチェック入っています。

他にどこかいじるとこあるのでしょうか?
3518:04/02/24 19:26 ID:w6mseJF1
すんません、>18もよろしくです。
36名無し~3.EXE:04/02/24 19:35 ID:enPL+oJH
>>35
そこに表示してるのはプログラムが直接表示させているから、
プログラムを書き換えないと無理。
37名無し~3.EXE:04/02/24 19:35 ID:ou1IAlFN
>>35
使わないのなら無効にしとけばいい
38名無し~3.EXE:04/02/24 19:44 ID:D1k7gxVG
s

39名無し~3.EXE:04/02/24 19:45 ID:+fiLoZVP
>>34
再インストールしないとダメみたいだよw
まさかと思うが、窓の手とか使って変な事してない?
40名無し~3.EXE:04/02/24 19:47 ID:D1k7gxVG
↑orz

辞書登録した顔文字なんですが、例えば「くま」で登録した('(ェ)'*)が
('(ェ)'*)と('(ェ)’*)の二つ出てきます。登録したやつだけでいいのに、
全角にしたものもでてきてしまいます。m(_ _)m左なんてひどい、8つほど
候補がでてきてしまいます・゚・(ノД`;)・゚・これは仕様ですか?
41名無し~3.EXE:04/02/24 19:52 ID:JTxh3mpZ
色々試してみたのですが>>29さんの言うとおり詳細表示なら
更新しても問題なし(新しい順のまま)なのですが
一覧表示とかに戻し更新すると古い順に戻ってしまいますね。
どうやら使用っぽい。

ようは詳細表示でしか出来ない
ってことですよね?

>>39
クリーンインストールしてすぐ試したんで関係ないと思います。
42名無し~3.EXE:04/02/24 22:56 ID:k92ELQOd
タスクマネージャーのプロセスでプログラム名を右クリックするとプログラムの
優先度を設定できますよね。

毎回起動するスタートアップに登録しているプログラムの優先度を指定したいのですが、
このような場合はどのようにすれば優先度を指定できるのでしょうか?
43名無し~3.EXE:04/02/24 23:15 ID:9jAmKkjJ
>>42
フリーのソフトでスタートアップマネージャーとか言う奴で出来たような・・・
詳細不明だが興味あれば探してみて下さい。
中途半端でごみん
44名無し~3.EXE:04/02/24 23:27 ID:u5Zy1cIN
start /idle とか、オートギアとかの方法もあるな
4542:04/02/24 23:34 ID:k92ELQOd
>>44
すみません、詳細キボンヌ
46名無し~3.EXE:04/02/24 23:37 ID:h/10oESL
デフラグの事なのですが、
2000で98のように、豆が飛び回るような表示を見ながら
デフラグをさせることはできませんか?
47名無し~3.EXE:04/02/24 23:40 ID:7/XcwQSe
4846:04/02/24 23:43 ID:h/10oESL
>>47
これHDDを触らないって事は
何もしていないんですか?
49名無し~3.EXE:04/02/24 23:45 ID:+GXd4oDc
xpから2000に移行しました。
IME2002のユーザー辞書がIME2000で認識できないようです。

対策はありますでしょうか?
50名無し~3.EXE:04/02/24 23:47 ID:9jAmKkjJ
>>49
Win2Kとはなんの関係も無さそうだが・・・
IME2002からテキストで吐き出してIME2000に取り込んだら?
51名無し~3.EXE:04/02/24 23:48 ID:u5Zy1cIN
>>45
まず、>>43を試してみる
次にcmd で start /? を試してみる (コマンドプロンプトがわからないなら無視していい)
オートギアはgoogleで検索すればわかる
52名無し~3.EXE:04/02/24 23:59 ID:WCu2Ycky
インデックスサービスを有効にしても、スタートメニューの検索は
高速にならないの?
5345:04/02/25 00:02 ID:MYz7+XT8
>>51
Thanks!
54名無し~3.EXE:04/02/25 00:29 ID:iFFWamiE
>>41
フォルダの表示を詳細表示にする
  ↓
更新日時の所を押して新しい順に並び替える
  ↓
Ctrlを押しながらウィンドウを閉じる
  ↓
もう一度開き、一覧表示にする
  ↓
(゜Д゜ )ウマー
5541:04/02/25 00:56 ID:ZuEv0h3f
>>54
(゜Д゜ )ウマーでつ。
ありがと

しかしこれで皆悩んでないのかな?
56名無し~3.EXE:04/02/25 01:34 ID:lmdovL3G
>>47
ワラタw
けど激しく違う気がする
57名無し~3.EXE:04/02/25 01:47 ID:vXKbIEt5
>>52
結果が表示されるまでの時間は短いだろ?
検索終了までの時間はわからんが
5811:04/02/25 03:49 ID:MSwO4VVZ
気づいてくれてないようなのでもう一回。・゚・(ノД`)・゚・。

2000にもデスクトップテーマがあると言うことで使ってみました。
C:\WINNT\system32\themes.exe
このようなショートカットを作成し起動、だいたいの機能が使えます。
しかし、壁紙・アイコンなどが機能しないように見えます。
いろいろ試したところカラーなどレジストリを書き換えるだけのタイプ?は動くが画像などのファイルを使用するもの(壁紙など)は変更されない気がします。
インストールフォルダ(テーマ)をいろいろ変えてみたりしてるのですがどうもうまくいきません。
助言をお待ちしております。
59名無し~3.EXE:04/02/25 07:50 ID:6rhzk8ww
>>58
アイコン壁紙が使えないのはテーマ経由のみ?
それ以外で設定した時は変更可?

ちなみに使用したテーマはどんな物?
6054:04/02/25 12:10 ID:iFFWamiE
>>54の補足です
Ctrlを押しながらエクスプローラを閉じると
全ウィンドウの設定が同じになるので (この場合は全部詳細表示になる)
フォルダオプションからデフォルト表示を設定し直してください

>>55
おそらく名前順で事足りてるのでしょう
時々違うソート順が必要なるけど
そのときだけ詳細表示を使って…という感じ

>>58
*.themeをテキストエディタで開いて
指定されているファイルのパスがどうなってるかを確認すればいいかと
おかしかったら書き換えたら良し
61名無し~3.EXE:04/02/25 12:58 ID:7uojxSJ0
My Pictures フォルダのアイコンを消しても復活してしまうのは仕様ですよね?
で、復活しまくるフォルダをやむなく使おうかと思ってるんですけど
削除して復活したMy Pictures フォルダが黄色い普通のアイコンになっていて
元の絵付きアイコンに戻したいのですけど出来ますか?
もし削除出来ればそれに越したことはないのですが。
62名無し~3.EXE:04/02/25 14:05 ID:GiekMXlx
>>61
レジストリをいじればマイピクチャフォルダを他のフォルダに設定可能だ。
Windowsを2000%いじくるツール(現在は名称が変わっているかも)のフォルダのターゲットで変更可能。
63名無し~3.EXE:04/02/25 19:12 ID:0YXZg7PG
>>61
↓マイピクチャのdesktop.ini。あとフォルダにRO属性がいるかも。

[ExtShellFolderViews]
Default={8BEBB290-52D0-11D0-B7F4-00C04FD706EC}
{8BEBB290-52D0-11D0-B7F4-00C04FD706EC}={8BEBB290-52D0-11D0-B7F4-00C04FD706EC}
{5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}={5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}
[{5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}]
WebViewTemplate.NT5=%WebDir%\ImgView.htt
[.ShellClassInfo]
InfoTip=画像を保管します
IconFile=%SystemRoot%\System32\mydocs.dll
IconIndex=-101
ConfirmFileOp=0
[.ShellClassInfo.A]
InfoTip=画像を保管します
[.ShellClassInfo.W]
InfoTip=+dTtQzzCST917oTBXMH4wWQ-
64名無し~3.EXE:04/02/25 19:47 ID:vUeXhoIM
ここでBIOSの質問して良いですか?
65名無し~3.EXE:04/02/25 19:50 ID:Z8Em2dC2
過去ログ見たけどなかったので質問します。
アイドル状態でアプリも起動してないのですが、定期的にディスクへのアクセスランプが点滅してます。
デュアルで使っている98のほうはCD−ROMの設定で自動通知しないにしたらアクセスランプは消えましたが
windows2000では2秒間隔くらいで点滅してます。 これはなぜなんでしょうか?
66名無し~3.EXE:04/02/25 19:53 ID:uxkciJVd
スペックがしょぼいとか。メモリが少ないとか。
67名無し~3.EXE:04/02/25 22:43 ID:R4BkzEVg
我社のLANはFQDNを意識していません。ドメインはありますが。
しかし、先日インストールしたアプリケーション・サーバは
FQDNのマシンにしかインストールできないので、その1台だけを
FQDNにしました。
他のサーバ、パソコンはFQDNの設定を行っていないのですが問題とか
発生しますか?
ノードは3つあります。
6852:04/02/25 23:14 ID:72TL1BMf
>>57
確認してみたけど差はないみたい。20GB位じゃ効いてこないのかな?

「コンピュータの管理」にある「インデックスサービス クエリ フォーム」
は非常に高速なんだけど・・・別物なのかな?
69HIRO:04/02/25 23:16 ID:zaQL1GQf
こんばんは。質問があります。
現在、WindowsXPのパソコンが1台とWindows2000のパソコンを2台所有
しており、そのうちWindows2000のデスクトップパソコンをサーバにして
使っています。
以上のパソコンでネットワークを組んでいるのですが、
「マイネットワーク」から、WinXPのパソコンからWin2000の
パソコンのアイコンをダブルクリックすると、いつも「ログイン」の画面が
出てきてしまいます。どのようにしたら、WinXP同士のように「ログイン」
をせずに行き来できるようになりますか?
70名無し~3.EXE:04/02/25 23:55 ID:rlWNsrcO
>>69
ディレクトリなりドメインなり立てれば?
71名無し~3.EXE:04/02/25 23:58 ID:rlWNsrcO
スタンドアロンWindows2000proで、ログオフするときに特定のプログラムを動かしたいと考えています。
ユーザプロファイル系の隠しフォルダかなにかに、この機能に関係するものがあると聞いたことがあるのですが、どなたかご存知ですか?
72名無し~3.EXE:04/02/25 23:59 ID:jefxifr4
>>71
ログオフスクリプト、でいいんじゃなかと
73HIRO:04/02/26 00:17 ID:fKZtr0/x
>>70
すみません。詳しいことがわからないので、
大まかな説明をいただければ幸いです。
74名無し~3.EXE:04/02/26 00:26 ID:/iWT2per
>>73
お前には無理
75名無し~3.EXE:04/02/26 07:06 ID:FQBkbG5/
>>73
教えてクンマニュアル実践者?
76名無し~3.EXE:04/02/26 08:47 ID:KWqSvUCZ
>>69
そもそも何の(目的の)サーバーなのか・・・
77名無し~3.EXE:04/02/26 09:20 ID:RFsd/KtG
>>73
とりあえずユーザーIDとPASSが共通なユーザーをすべてのクライアントに作れ
78名無し~3.EXE:04/02/26 10:01 ID:y6WDz5mK
ブラックアイスが警告出してきたんだけど
ハッシュ違ってるのかな?確認さして。
win2k sp4

CMD.EXE
size=312592byte
CRC16=6CD1
CRC32=DDFE3190
MD5=e159c63beaae9b730d6a45c85f4be11f
79ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 14:54:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
80名無し~3.EXE:04/02/26 10:19 ID:VAI5Wg24
うちは>>79と同じだな
81名無し~3.EXE:04/02/26 11:15 ID:e0iKtPxK
同じく>>79と同じ。
82名無し~3.EXE:04/02/26 11:24 ID:3PKE8azB
うちも>>79と同じ
8378:04/02/26 12:09 ID:y6WDz5mK
げげ!

今再起動して改めてハッシュ取ったらみなさんと同じになってたっす。
なんだったんだろう。
あとちょっとこれも気になるのでお聞きしていいすか。

WINLOGON.EXE
size=182032byte
CRC16=AC71
CRC32=540A9325
MD5=c99327e1af65f7321f293bb320b270d8

起動後にこれが異常に長くCPU占有してて。
いつもはこんなことないような気がするので。
すいませんがよろしくです。
84ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 14:54:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
8578:04/02/26 12:32 ID:y6WDz5mK
どもです!!
ひとまず安心・・・
とはいえこんどどーしてもクレカ番号送信しないといけない
予定があるので念のためOS再インストールしとくかな。。
86名無し~3.EXE:04/02/26 13:55 ID:cXYBeEgA
俺の2kは、IE5.5入れるとスクリプトエラーでリンクされている所にいけなくなる
原因がわかるまでに結局OS再インストール
87名無し~3.EXE:04/02/26 14:24 ID:Cez/qx7w
>>86
うちのはオミトロンとDonutの組合せで同じ症状が出たよ。
IE5.5で同じページ呼び出してもなんともないのに...
88名無し~3.EXE:04/02/26 14:34 ID:ZUO6oeuw
ME2000ですけど、
MS-IME + ATOKキー設定ってどのようにするのですか?
89名無し~3.EXE:04/02/26 14:51 ID:KjOQpyLK
>>88
>ME2000ですけど、
・・・意味不明
90名無し~3.EXE:04/02/26 14:55 ID:BM0OOGcW
>>88
>>MS-IME + ATOKキー設定ってどのようにするのですか?

これも意味不明

と り あ え ず も ち と ぅ け
91名無し~3.EXE:04/02/26 14:58 ID:ZUO6oeuw
IME2000の間違いではあるが、文章全体読めば解ると思うけどね。
頭のいい人なら。

そんな設定の聞いたこと無いならお前が無知なだけかと。
少なくとも設定の仕方が知らんならともかく、意味不明なのはお前の頭。
読解力もないバカばかりか此処は。
アフォらしくなったわ。
92名無し~3.EXE:04/02/26 15:01 ID:PzcGvTbA
Windows98+IE5.5SP2がお奨めなのは有名だと思うのですが
Windows2000の場合はIEのバージョンはどれが適しているでしょうか?
93名無し~3.EXE:04/02/26 15:08 ID:KjOQpyLK
>>91
なんだ推理が必要なクイズだったのか(ノ∀`)タハー


なんか変な日本語だな・・・また推理しろって言うのかなぁ
まぁなんだ、間違いを指摘されたからってハァハァしながら
顔真っ赤にして文章打つと余計に恥かくから気をつけような |_・)ぷっ

アドバイス
他人とのコミュニケーション能力をつけましょう
94名無し~3.EXE:04/02/26 15:30 ID:JRc6JNMQ
SP4+IE5.01SP4でキー操作でウィンドウを切り替えようとすると
タスクバーで点滅だけで一向にアクティブにならないことがあります。
CraftLauncherの起動キーを押しても表示されるだけで入力待ちにならなかったり
秀丸で複数開いてるときにCtrl+Tabをしても点滅ばかりして…_| ̄|○
原因は何でしょうか?

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
ForegroundLockTimeout はデフォルトのままです。
95名無し~3.EXE:04/02/26 15:31 ID:jVijPka9
>>91
バカだからイマイチ理解出来んが、こういうことか?

MS-IMEをATOK仕様に変更する方法
ttp://www.wanichan.com/beginner/pc/win08.htm

質問をするのならもう少し丁寧に聞けばいいのになぁ・・・
96名無し~3.EXE:04/02/26 16:39 ID:CBDHBf1V
最近調子が悪いので、クリーンインストールをしたいと思うのですが
今まで既製品でしか行ったことがなくて、自作のPCだとやり方が…
作ってくれたヤツにも連絡が取れなくって…

Windows処方箋とかを見たんですが、みあたらず…
どこかいい所、ないでしょうか?お願いします。
97名無し~3.EXE:04/02/26 17:07 ID:KjOQpyLK
>>96
Win2Kのディスクをドライブに入れて起動する。
以上

なにか問題があればこちらへ
http://pc.2ch.net/pcqa/
98名無し~3.EXE:04/02/26 17:32 ID:PzcGvTbA
スルーしたい工具師はスルーして貰って構わないんだけど…

ももいらはLonghornを買う予定でつか?

シェア的にはどういう位置付けに…Win98→XPの大移動が一番多いと思うから
Longhornはスルーでその次のOSに大移動が起こりそうな気がします。
1個飛ばしで買い替えが多いかと…。
SE・ME的な位置付けならWin2000のままで頑張ろうかな><

XP使ったことないので分かりませんがセキュリティ・安定・機能・操作速度面で
この図式が成り立つのなら購入したい。

Longhorn>>>>>>>>Win2000>>XP>Win98>>>WinME>>Win95
99名無し~3.EXE:04/02/26 17:41 ID:ceMXQ9jX
       /⌒ヽ    
      / ´_ゝ`) ちょっとスルーしますよ
      |    /           
      | /| |            
      // | |            
     U  .U      
100名無し~3.EXE:04/02/26 17:55 ID:KjOQpyLK
>>98
出てから考える。

以降の訳の解らん主観の文章は目障り
101名無し~3.EXE:04/02/26 18:04 ID:TTky0uxP
OSを98→2000に変更したいのですがなんていうソフトを買えばいいのでしょうか?
お店にはもう売ってないのでオークション等で手に入れようと考えているのですが、それ以外のよい方法などがあった場合も教えてくれると幸いです。
違法性のあるものは無しの方向でお願いします^^;
102名無し~3.EXE:04/02/26 18:26 ID:r7LT+7gY
103120:04/02/26 18:39 ID:TTky0uxP
すいません;;
下らない質問の部類に入るようなのでそっちいきますね^^;
104名無し~3.EXE:04/02/26 18:45 ID:v8wyFjmI
>>101
Windows2000プロダクトアップグレード、というものが適しています。
今でも買えるところでは買えます。MS製品に強いショップで探すとよろしいかと。
105名無し~3.EXE:04/02/26 18:49 ID:v8wyFjmI
>>67
意味不明ですねぇ。
ActiveDirectoryドメインにおけるコンピュータ名=FQDNと考えればよいのでは
ないかとも思うのですが。
106101:04/02/26 18:56 ID:TTky0uxP
ありがとうございます^^
107名無し~3.EXE:04/02/26 19:24 ID:EJC9wqIz
一つのHDをパーティション2つにしてDとEがあるんですが
Dにプログラムファイル等がありEにはエロ画像しかありません
EをなくしてDにHDの全容量を統一させたいのですが可能でしょうか?
合体させると、やっぱり元のDにある個人ファイルも消えてしまいますかね?
108名無し~3.EXE:04/02/26 19:35 ID:2OltUA9A
>>107
元々一つのHDDであれば、既に合体出来てると思うが?w
(・∀・)ニヤニヤ
109107:04/02/26 19:40 ID:EJC9wqIz
変な質問のしかたですみませんでした・・・
Dが2ギガでEが3ギガの容量を振り分けてあるのですが
EをなくしてDを5ギガにしたいのです。
市販のソフトを購入せずにOSの機能だけで
一度分割したパーティションを結合する事は可能なのでしょうか?
このさいDに元からあったデータは消えてしまうのでしょうか?
110名無し~3.EXE:04/02/26 19:43 ID:dMT9I1oO
>>109
ソフト無しじゃ無理。
111107:04/02/26 19:45 ID:EJC9wqIz
>>110
そうなんですか・・・
ありがとうございました、これで死なずに済みます・・・
112名無し~3.EXE:04/02/26 21:22 ID:xy0sU7WI
次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込む事が出来ませんでした
stwlbus

毎回起動時にこのログが記録されるのですがなんなんでしょう?
サービスで色々いじったからなぁ。
113名無し~3.EXE:04/02/26 21:24 ID:CA12rygR
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\stwlbus
あたりを躊躇無く削除
114名無し~3.EXE:04/02/26 21:31 ID:xy0sU7WI
>>113
即レスども。
確かにそのキーあったんですがなんか消すの怖いなぁ
ググってもよくわからないし…

LEGACYなんとかて書いてあるんで消してもいいのかな?
115名無し~3.EXE:04/02/26 21:34 ID:2OltUA9A
>>114
backup取ってから削除

116名無し~3.EXE:04/02/26 21:38 ID:xy0sU7WI
stwlbusでなくstwlfbusでした。
stwlfbus.sysってのも検索かけてもHDDの中にないし。
バックアップとってとりあえずやってみます。
117名無し~3.EXE:04/02/26 21:42 ID:i3EJB2ny
118名無し~3.EXE:04/02/26 21:47 ID:xy0sU7WI
>>117
そこ観たけどNEROっていれてないんだよね(焼きソフトだっけ?)
CD革命はいれてます。

それで一度だけfasycdmpのエラーが出た事があるんだけど…
119名無し~3.EXE:04/02/26 21:52 ID:xy0sU7WI
fasycdmpはfastcdmpです。
スマソ
120名無し~3.EXE:04/02/26 22:01 ID:7TyRjAyf
スイッチを入れて、デスクトップが表示されて、ハードディスクが落ち着くまで約4分かかります。
これって起動に時間かかりすぎですか?
CPUはPenlll500Mhz、メモリは192、ハードディスクの空きは7GB、
スタートアップで特に入れているのはウイルスバスター2003のみです。
121名無し~3.EXE:04/02/26 22:05 ID:YLhl0GE7
ディスクのクリーンアップを選ぶと読み込み続けっぱなしになるんですけど
これは待ちつづければ必ず出来るのですか?なんかHDD痛めそう・・・
122名無し~3.EXE:04/02/26 22:13 ID:CA12rygR
>>121
ここ消しちゃえ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;812248

環境にもよるけど、かなりの時間が
123名無し~3.EXE:04/02/26 22:26 ID:Vvg/AiCx
自動更新811493「セキュリティ問題の修正プログラム」が何度インストールしても通知が来ます。
どうすればいいのでしょうか?
124名無し~3.EXE:04/02/26 22:36 ID:KRKooz+r
ダイヤルアプ接続が1.5hぐらいでいつも切断されます。
どうすれば解消されますか?
125名無し~3.EXE:04/02/26 22:49 ID:+FRbr5Y1
>>91
他スレで晒されてたので見にきた

(・∀・)ニヤニヤ
126112:04/02/26 22:55 ID:xy0sU7WI
レジストリのキー消してみたけど特に問題ないみたいです。
ありがとうございました。
127名無し~3.EXE:04/02/26 23:37 ID:26NN700c
win2000を使っているのですが、
常時接続ではないため、パッチなどを定期的に
インストールすることができなくて、していないのですが、
これまでのパッチなどをまとめて
インストールすることができるようなCD-ROMとか
ダウンロードサイトとかないのでしょうか?
128名無し~3.EXE:04/02/26 23:45 ID:CA12rygR
129名無し~3.EXE:04/02/26 23:52 ID:26NN700c
>128

ありがとうございます。
130名無し~3.EXE:04/02/27 00:34 ID:Dc3T+a3D
MS-DOSの起動ディスクを作成したいのですが、
Win2kCDROM内にあるものは6.20でイマイチです。
NTFS環境の方どうされてますか?

131名無し~3.EXE:04/02/27 01:14 ID:3e21evwF
>>130
MS-DOSの起動ディスクじゃ、NTFSにはアクセスできん。
132130:04/02/27 01:16 ID:Dc3T+a3D
そうなんです。6.20なんで扱えないのです。
皆さんどうされてるのかと。
133名無し~3.EXE:04/02/27 01:18 ID:3e21evwF
>>132
回復コンソールを使うか、デュアルブートにする。
134名無し~3.EXE:04/02/27 01:58 ID:5rlDb8FL
>>130
わたしの場合は98とWin2000のデュアルですが、Win2000のバックアップとしてNT4.0も
入れようかと思ってます。 あれっ、NT4.0ってWin2000をセーブできたっけ?
NTFSのバージョンが違うよね。
135130:04/02/27 01:58 ID:Dc3T+a3D
MSDOSで動作するプログラムを使用したいのですが・・
フロッピー1枚に収まる互換OSを探してみます。
回復コンソールからでも可能ですか?
136名無し~3.EXE:04/02/27 04:31 ID:tLq8zHMt
>>135
日本語が支離滅裂だが?
137名無し~3.EXE:04/02/27 04:58 ID:dS64Nu4i
・MS-DOSというOSを使いたい。win2kは関係ない。
・フロッピーを使ってwin2kをインストールしたい
・その他
ドゥレディスカー
13814:04/02/27 07:46 ID:CVwSWF/B
>>14の質問をした者ですが、>>14の現象がIEと別のウインドウの間で
頻発するこに気付き、インターネットオプション-セキュリティ-セキュリティの設定
で「アクティブスクリプト - ダイアログを表示する」の設定を、「有効にする」に変更
したところ、現象が起こらなくなりました。

「ダイアログの表示」の場合、Javascriptが使われているページにアクセスした際に
スクリプトをロードするかどうかのダイアログが出るのですが、このダイアログがExplorerの動作を
狂わせているようです。もちろんダイアログはすぐ閉じるのですが、それでも
ウインドウを閉じるか別のページをロードするまで不具合が続くようです。

というわけで、IEのバグだったようです。お騒がせしました。
139名無し~3.EXE:04/02/27 09:12 ID:hGCgTYCZ
>>137
要するに、一番上のことだと思うよ。互換もなにもMS-DOSがOSなのに・・・
MS-DOS 6.20をフロッピーに落として起動すればいいのでわ


と思ったけど、最初に書いてるのは起動ディスクか・・・だとしたらたぶん、
MS-DOSで記述されてるプログラムをWin2kで動かしたい?けどそれってファ
イルのダブルクリックで問題ないような・・・はて??
140名無し~3.EXE:04/02/27 09:34 ID:ZVY9tRMe
>139
なんで
>互換もなにもMS-DOSがOSなのに・・・
これがわかってて

>MS-DOSで記述されてるプログラムをWin2kで動かしたい?けどそれってファイルのダブルクリックで問題ないような・・・はて??
この発言なんだよw

Mac用のプログラムをWin上でダブルクリックで問題ないような・・と言ってるようなモンだぞ
141名無し~3.EXE:04/02/27 10:07 ID:hGCgTYCZ
>>140
ああ、なんか基地外みたいなこと書いてたな漏れ カチャy=ー( ゚д゚)・∵.ターン


回復コンソール出すか、MS-DOSフロッピー作って起動するか、どっちか。
NTFSにアクセスできないってんならFAT領域作ってそこに目当てのプログラム
放りこみゃ済みそうなモンだが。
14294:04/02/27 13:38 ID:FxwF5qVy
>>138
同じく回答が得られてないんだが何か似たような現象なので試してみます。
そう言えば仕方なくマウスでクリックしてもタスクバーがチカチカしてたし。
143130:04/02/27 17:21 ID:Dc3T+a3D
レスありがとうございます。
MSDOS自体はwin2k内CDROMからMSDOSv6.20を抽出して、
フロッピーに保存して使ってますが、これはNTFSにアクセスできない模様です。

昔、フロッピー1枚に収まって、NTFSを扱えるMSDOS互換OSがあったので、
今探してるところです。

用途は、ビデオカードのBIOSアップデート等、MSDOS上でプログラムを
走らせるのに使います。
複数のPCがあるので、メンテナンス的にもHD上から行いたいと思ってます。
144名無し~3.EXE:04/02/27 17:25 ID:0YSAVQQo
NTFSDOSかREADNTFS入れてただけなんじゃ
145130:04/02/27 18:05 ID:Dc3T+a3D
かも・・・。違ったら素直にFAT領域をそれぞれ作成します。
146名無し~3.EXE:04/02/27 18:36 ID:dS64Nu4i
147名無し~3.EXE:04/02/27 20:43 ID:Zn9Q01xR
NTFSどころかFAT32にすらアクセスできないことはみんなには秘密にしておこう。
148名無し~3.EXE:04/02/27 21:25 ID:tLq8zHMt
>>143
BIOSアップデートさせたいだけなら、別にntfsにアクセス出来んでも良いだろ?
てゆーか、何にも分かってないんじゃねーの?

敢えて聞く、何故にdosからntfsにアクセスする必要があるんだ?
149名無し~3.EXE:04/02/28 03:19 ID:g+Vy9HUb
わぁ〜困ってまつ

CD-ROMドライブが使えなくなっていますた。
ドライブマネージャーで!がついててレジストリが壊れた(コード19)とかって
でてまつ。
ドライブ削除、新しいハードでつ!を何回も繰り返していますが一向に改善しません。

よろしくお願いしまつ
150名無し~3.EXE:04/02/28 03:25 ID:x3NjlY4w
>>148
よく読め。
>ビデオカードのBIOSアップデート等
等となってし、
>複数のPCがあるので
となってる。漏れも経験あるけど、HDから実行ファイル発射したいときあるよ
いちいちどんな時かは説明しないけどyo

もし、目的が分からないならいちいちレスするな
人それぞれの用途があるんだyo
用途知りたかったらどっかで聞いてこい
151名無し~3.EXE:04/02/28 03:45 ID:x3NjlY4w
>>149
念のためレアなケースかと思ってググッて損した
scanreg /restore
152名無し~3.EXE:04/02/28 04:24 ID:h/txPEM8
WIN2000sp4を使用してます。

プライマリIDEのHDD転送方式が起動したときはUltraDMAなのにサイズの大きい
ファイル(1Gとか)をコピーしだすととたんにPIOモードになりコピーは遅いわ
コピー中はPC使いものにならないわで困っております。

一応自分なりに調べてレジストリ内の”MasterDeviceTimingModeAllowed”の値をffffffffに
し制限は解除したつもりなのですがうまく行きません。何が悪いのでしょうか?

マザー:KT7-RAID メモリ:512MB HDD:プライマリ2台、Raidコントラーラー
のところにRaidとして使わずに単純に1台増設という形で使ってます。
153名無し~3.EXE:04/02/28 04:55 ID:OtU4GIqQ
>>152
リードエラーが発生しだすと DMA 転送が off になるという話しがあるけど
それかな?(Xp だけかもしれないので違ってたらスマソ)
154名無し~3.EXE :04/02/28 10:35 ID:RvTQ8TLB
質問があります。
w2kをクリーンインスコして快適生活になったのですが
2台目のHDDにバックアップとして残しておいたB'SGOLD.EXE
を間違ってクリックしたら、CDが認識されなくなりました。
デバイスマネージャで削除、インストールをしても症状は変わりませんでした。
アドバイスお願いいたします。
OS:W2k
CD:RW7083A
155名無し~3.EXE:04/02/28 11:41 ID:yOaRung4
Windows2000Server + IIS5でイントラ用Webサーバー作ったのですが
イベントビューワー見ると毎日勝手に再起動してるんです。
何ででしょうか?
今のハードウェアは、これまでLinuxで2年近く使っていたのでハード傷害という可能性は低いと思います。
Windows Updateはこまめに当ててます。
156名無し~3.EXE:04/02/28 12:16 ID:d736uWo9
>>154
もう一度クリーンインストールすれば?

>>15
何が再起動してるんだ?
157名無し~3.EXE :04/02/28 12:39 ID:RvTQ8TLB
>>156
いろいろ試したんですがCDブートもできません。
アドバイス下さい。
158名無し~3.EXE:04/02/28 12:40 ID:EJIDe/pM
159名無し~3.EXE:04/02/28 12:46 ID:yOaRung4
>>156
OSごと再起動してます
160名無し~3.EXE:04/02/28 12:48 ID:d736uWo9
>>157
色々と試したと言われても、何を色々試したのか分かりません。
試したことを全て書いて下さい
161名無し~3.EXE:04/02/28 12:49 ID:d736uWo9
>>159
タスクの中になんか入って無いか?
162名無し~3.EXE:04/02/28 12:52 ID:yOaRung4
155とは別件なんですが、Windows2000Serverのコントロールパネルに「電源の管理」
というのがあると、ヘルプには出てます。
しかし、コントロールパネルの中にも管理ツールの中にも見当たりません。
何か追加インストールが必要ですか?
163名無し~3.EXE:04/02/28 12:52 ID:yOaRung4
>>161
タスクの中は空でした。
164名無し~3.EXE:04/02/28 12:55 ID:zUOPgpRk
>>157
ドライブが壊れていない限り、CDブートが不能になる事などありえん。
OSとはまったく別の世界じゃ。あほ!ウソばっかりこいてるんじゃねえ。
165名無し~3.EXE :04/02/28 12:56 ID:9ahOfd9h
ああ言えばこう言う・・
166155:04/02/28 13:00 ID:yOaRung4
システムログ(エラー)の一部です。
種類日付時刻ソース分類イベントユーザーコンピュータ
エラー2004/02/2723:53:40RSVPなし10048N/ASERVER
エラー2004/02/2722:30:48Service Control Managerなし7024N/ASERVER
エラー2004/02/2722:30:29Service Control Managerなし7024N/ASERVER
エラー2004/02/2722:30:29Service Control Managerなし7024N/ASERVER
エラー2004/02/2722:30:08TermServLicensingなし29N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:49Service Control Managerなし7000N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:49Service Control Managerなし7009N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:29Service Control Managerなし7023N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:29Distributed Link Tracking Clientなし12502N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:29Distributed Link Tracking Clientなし12500N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:28Service Control Managerなし7023N/ASERVER
エラー2004/02/2722:29:19Service Control Managerなし7009N/ASERVER
エラー2004/02/2722:28:48Service Control Managerなし7000N/ASERVER
エラー2004/02/2722:28:48Service Control Managerなし7009N/ASERVER
エラー2004/02/2722:28:29Service Control Managerなし7023N/ASERVER
エラー2004/02/2722:28:18Service Control Managerなし7000N/ASERVER
エラー2004/02/2722:28:18Service Control Managerなし7009N/ASERVER
エラー2004/02/2722:27:34eventlogなし6008N/ASERVER
エラー2004/02/2722:27:35AppleTalkなし15N/ASERVER
エラー2004/02/2722:11:12eventlogなし6008N/ASERVER
エラー2004/02/2722:11:12AppleTalkなし15N/ASERVER
167名無し~3.EXE :04/02/28 13:02 ID:9ahOfd9h
>>158
ありがとうございます。
これで行けました。m(_)m
168155:04/02/28 13:05 ID:yOaRung4
サービスのPrint Server for Macintoshは無効、ネットワークのAppleTalkプロトコルもチェックを外してあるんですが
AppleTalkのエラーが出てます。無効にしない方が良いのだろうか?

システムログのAppleTalkのエラー
>既定のアダプタになるように構成されたアダプタがありません。
>AppleTalk はどのアダプタでも初期化されませんでした。
> プリント サーバー、ファイル サーバーなどの AppleTalk 上のサービスは、 既定のアダプタが構成されるまで機能しなくなります。
169名無し~3.EXE:04/02/28 13:18 ID:0dZJO7nh
Win2000でCDのオートランを停止する方法を教えて下さい。
170名無し~3.EXE:04/02/28 13:50 ID:K4M4DQg8
>>151
scanreg がみつかりません。どこにある筈なのでしょう?
あと、この現象は昨年11月発表のセキュリティ対策実施後に発生していますが
なんで騒ぎになっていないのでしょう?
171名無し~3.EXE:04/02/28 14:34 ID:EJIDe/pM
お前だけだから
172152:04/02/28 16:20 ID:h/txPEM8
>153

レスサンクス。WIN2000でもSP2以降はXP同様数回処理落ちがあると
DMA転送からPIO転送になるらしいです。それをマイクロソフトのページ
で確認しレジストリを触ってそうならないように設定したのですが相変わらず
コピーが始まるとPIO転送になります。

プライマリのslaveドライブだけの問題です。他は大丈夫なのですが・・・
BIOSそのものでPIO転送切ってみようかなとも思うがコピー中にPIO転送
に移行するところでPIO転送サポート切ってたらどうなるのか恐くて実行に
踏み切れない。
173名無し~3.EXE:04/02/28 17:01 ID:b8jiE154
174名無し~3.EXE:04/02/28 17:18 ID:gDPmVnqU
>>173
プュ ワラタ
175名無し~3.EXE:04/02/28 17:36 ID:m6KU1l8k
windowsがぜんぜん立ち上がりません。今、他から書き込んでいます。
スイッチを入れて起動すると、無効なBoot.iniファイルがあるので
C:winnt:から起動しますと出てその後、
Disk I/O error:status=00001000と出たりStop:0x0000007Bと出ます。
電源オンオフを繰り返し強制再起動を繰り返すと
まれに案内が出て「F8」を押して前回正常時の構成を選択したときだけ
まれに立ち上がります。
その時もアプリエラー、spoolsv.exeを終了します。プログラムを
もう一度開始する必要があります。とかUnknown Hard Errorとか出ます。
WEBの閲覧や文字の入力も極端に遅くなるときがありEXCELやWARDも同様です。
メモリが512MB、ハードディスクは86GBあり去年の12月に新規で購入しますた。
周辺機器はデジカメとプリンターでUSB接続です。
176名無し~3.EXE:04/02/28 17:38 ID:F0RVEjRm
>>175
質問がないじゃん。
177名無し~3.EXE:04/02/28 17:40 ID:HeAk/6FE
>>175
保証書を持って販売店へ
178175:04/02/28 17:40 ID:m6KU1l8k
すみませーん説明不足で。
エラーが出ない方法や正常に立ち上がる方法はないでしょうか?
179名無し~3.EXE:04/02/28 17:58 ID:3hdq8RXn
>>178
fixmbrとfixboot c:
これで直らなきゃ、再インストールする。
どっちにしても、もうOSが壊れてるな。
180名無し~3.EXE:04/02/28 17:59 ID:8Gs3G0b7
>>178
>>7を10回読んで理解できたら書き込めヴォケ。
181名無し~3.EXE:04/02/28 18:02 ID:N8fM9amM
windows2000の無人インストールをHDインストールでしたいんですが、
dドライブにおいたi386フォルダの中に,winnt.sifをおいても
無人インストールをしてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
182名無し~3.EXE:04/02/28 19:22 ID:sS2A+lcu
>>181
諦める
183名無し~3.EXE:04/02/28 19:42 ID:d736uWo9
>>168
てゆーかさぁ、アタックされてんじゃないの?
184名無し~3.EXE:04/02/28 19:43 ID:d736uWo9
>>170
scanregなんてねーよ>w2k
185名無し~3.EXE:04/02/29 12:18 ID:Wc6QYipT
>>170
自己レスです。
単発スレたてましたが、結局自力救済となりました。一応ご報告しておきます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1077959745/
186名無し~3.EXE:04/02/29 13:32 ID:yVTFakIk
春だねぇ、うんざり。
187名無し~3.EXE:04/02/29 13:38 ID:4PZUiI6j
これから2Kをインストールしようと思うのですが、
現状FATなのですが、CドライブだけNTFSで他(D,E)ドライブは
FATでも使えますでしょうか?
188名無し~3.EXE:04/02/29 13:43 ID:XwhWzVgE
使える
189こまりますたー:04/02/29 14:15 ID:1ALD9UNv
すびばせん。
こちら
OS:Windows2000
M/B:GIGABYTEのGA-7VRXP
メモリ:ノーブランド DDR400 512M
つかってます。
このたびハードディスク増設しようと思いまして、
160GのMaxtor 6y160P0つけたのですが、
130GBまでしか認識してくれません。
Biosは最新のを入れたのですが、
なにか原因に心当たりあるかたいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
190名無し~3.EXE:04/02/29 14:22 ID:XwhWzVgE
サービスパック入れてる?
191名無し~3.EXE:04/02/29 14:26 ID:mcxHNq22
>>189
?(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか?

(・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件です。

?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
  
(1)まずSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
  
(2)更に、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
値の名前:EnableBigLba   データ型:REG_DWORD  値のデータ:1
  
192こまりますたー:04/02/29 14:42 ID:1ALD9UNv
ありがとうございますたー
試してみますー(^o^)丿
193名無し~3.EXE:04/02/29 15:10 ID:n+fVdVxQ
SP3のatapi.sysってやばいんじゃなかったけ?
194名無し~3.EXE:04/02/29 15:38 ID:MsNhpvfl
今日本語キーボードを使用しているのに、英語キーボードとして認識されて
入力した文字とは違う文字が表示されています。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2ft006%2f1%2f25.asp
こちらにある手法を試しても、表示は変わるのですが(日本語キ−ボードに)キーボードは使えません。
今はスクリーンキーボードを使っています。対処はどう行えばよいでしょうか?
OSはwin2000です。
195こまりますたー:04/02/29 15:46 ID:1ALD9UNv
先ほどはありがとうございましたー(^o^)丿
おかげさまで、156GB認識しました。
けど残り4GBってなんでしょうね?
謳い文句160GBってのは約160GBのことでしょうか?
気にはなりますが、
このまま使いたいと思います。
ありがとうございました。
196名無し~3.EXE:04/02/29 15:49 ID:7bk0Fg5F
>>194
インターフェイスを何故書かない?
USBか?PS/2か?
197名無し~3.EXE:04/02/29 15:52 ID:oV3D8ojw
198名無し~3.EXE:04/02/29 15:59 ID:MsNhpvfl
>>196
すみません、PS/2です。
今使っているのは日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)ですが、
頻繁に101/102 英語キーボードに変わっています。
表示は日本語キーボードのままなのですが・・。
って・・・あれ、キーボード使えるようになってる。
今、何か特に何か操作をしたわけではないのに使えるようになりました。
不安定なのか何度もこういう事があり、困っています。
特に再起動した後や、起動後にこの現象が起きることが多いみたいです。

常に日本語キーボードで一定にさせる事は出来ますか?
199こまりますたー:04/02/29 16:05 ID:1ALD9UNv
>>197
うーんわかりますたー
ありがとうございますたーm(_ _)m
200名無し~3.EXE:04/02/29 16:10 ID:SZ8rX4+H
現在使用中のXPhomeeditionの調子が悪いので、2000proを再インストールしようと
したのですが、「このCD-ROMは現在使用しているWindowsより古い
バージョンです。」のメッセージが出てインストールができません。
CD-ROMをブートアップディスクに選択しても不可でした。
解決策を教えていただけないでしょうか。
ちなみにXPのインストールディスクは紛失、2000proは知人にネットで
送ってもらったものをCDR に焼いたものです。
201名無し~3.EXE:04/02/29 16:16 ID:U6UjrxzG
>>200
2000proをちゃんと買ってくれば解決するに違いない
202名無し~3.EXE:04/02/29 16:17 ID:72M2DaGR
175>>

たぶん、HDぶっこわれ?(物理的破損
203名無し~3.EXE:04/02/29 16:19 ID:76Pdzvak
>>200
XPの調子が悪いならXP入れなおせばいいじゃない。
204名無し~3.EXE:04/02/29 16:22 ID:gIb5WuKT
現在システムを含まないデータ専用のHDDがあるのですが
容量の空きがなくなってきたので増設しようと思ってます
そこで同じ容量のHDDを増設して
ダイナミックディスクのストライプボリュームにしようと思ったのですが
現在のHDDの中を消さずにこのボリュームを作成することはできますか?
スパンボリュームはできるそうなのですが…
205名無し~3.EXE:04/02/29 16:25 ID:oV3D8ojw
204がやろうと思っている事は間違いなく出来ない
206名無し~3.EXE:04/02/29 16:30 ID:HH67dk0z
207204:04/02/29 16:36 ID:gIb5WuKT
>>205
やっぱりできないんですね
現在のHDDの内容をどこかに退避する余裕なんてないし
普通にディスクを追加することにします
208名無し~3.EXE:04/02/29 17:00 ID:boVO3JLC
>>200 アップグレード/インプレースアップグレードインストールを選択しているから
上書きにすれば問題なくインストールできるはず
209名無し~3.EXE:04/02/29 17:32 ID:fQqP4jrM
>>200
> ちなみにXPのインストールディスクは紛失、2000proは知人にネットで
> 送ってもらったものをCDR に焼いたものです。
アフォですか?(・∀・)
釣りですか?
210名無し~3.EXE:04/02/29 18:03 ID:AaxnUpTd
2000システムのHDDをノートンゴーストで別HDDにコピーしたところ、
個人情報読み込みのところで
「仮想メモリのページファイルが無いか不足しています」、と言うようなエラーが延々くり返されますが
これは何が原因なんでしょうか?
マシンは、アスロンXP1800+、512MB、WIN2000Pro
211名無し~3.EXE:04/02/29 18:08 ID:oV3D8ojw
212名無し~3.EXE:04/02/29 18:21 ID:AaxnUpTd
>>211
まさにコレだ!!、情報ありがと、ここ見ながらいろいろやってみまつ。
213名無し~3.EXE:04/02/29 19:31 ID:TI70ujK4
デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不正なブロックがあります。

と出たんだがHDDイパーイあってどれのことか分からん。
調べる方法教えてたもれ
214名無し~3.EXE:04/02/29 19:40 ID:fQqP4jrM
>>213
ドライブ一個づつ外して確認すれw
215名無し~3.EXE:04/02/29 19:47 ID:oV3D8ojw
>>213
dmdiag
216名無し~3.EXE:04/02/29 20:12 ID:F9vUQD1t
>>212
システムのドライブレターの不整合のために起動出来なくなっているのだとしたら、
そのハードディスクだけを接続して、fdisk /mbrを実行して、アクティブ設定をすれば起動するはずだ。
つまり、そのハードディスクの署名領域をクリアすれば、レジストリに覚えている、
ハードディスクの署名+パーティションの署名と一致するものがなくなるために、
そのコピーしたシステムドライブが、Cドライブとして、再設定されるためだ。
つまり、己はZドライブだと思っているのだが、レジストリにC:\として書き込まれているために、
Cドライブとして認識されているパーティションのファイルにアクセスしようとして、
起動不能になっているのだ。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon : Userinit
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,を
%systemroot%\system32\userinit.exe,に書き換えておけばいいような気がしないでもない。
217名無し~3.EXE:04/02/29 20:17 ID:F9vUQD1t
>216
>C:\WINNT\system32\userinit.exe,を
%systemroot%\system32\userinit.exe,に書き換えておけばいいような気がしないでもない。
218名無し~3.EXE:04/02/29 20:20 ID:F9vUQD1t
Drive Image 2002は、そのドライブレターの入れ替えまでも、自動でやってのけている。
したがって、起動不能にはならない。
219名無し~3.EXE:04/02/29 20:23 ID:T0/aZN0Q
win2k+sp4を使用してますが、シャットダウンまでの時間を長くして
HDDのキャッシュを確実に書かせる方法はありますでしょうか?
220名無し~3.EXE:04/02/29 21:47 ID:TeE1bCrq
>>213
\Harddisk0
ってPMじゃねーの?
221名無し~3.EXE:04/02/29 22:05 ID:KZfR7qPH
スレ違いかもしれませんが・・・
現在、WinMeが入ってるノーパソがありまして、
Win2000を入れようと思ったらPCカードスロット自体が死んでて、
CDが使えなくなりました。
普段はUSBでのネットワークLAN上のCDで出来ますが、
Win2000を入れるにはどうしたら良いのでしょうか?(HDDブートが出来るかどうかも解りません…)
WinMeと別パーティションでWin2000とデュアルブートしたいのですが・・・。
尚、FDDもありません。詳しい方、是非ともお教えください。
222名無し~3.EXE:04/02/29 22:08 ID:TeE1bCrq
>>221
無理
223名無し~3.EXE:04/02/29 22:08 ID:9fwt7kPD
ルーターを使ってXPプロと2KのマシンのLANを組もうとしたら、
XPの方から2Kへはpingが通るのに、その逆は出来ません。
そのせいかお互いのマシンの共有が出来ない状態が続いています。
ちなみにXPプロ同士の共有は問題なく出来ています。
224名無し~3.EXE:04/02/29 22:21 ID:F9vUQD1t
>>221
Meからネットワーク上で、新規で別パーティションにセットアップする。
セットアップファイルのコピー自体は、Meのパーティションに作成されるが、
再起動後に、Dドライブにインストールする。
225名無し~3.EXE:04/02/29 22:29 ID:F9vUQD1t
>>221
最初に、setupから立ち上げたら、アップグレード(推奨)じゃなくて、新規を選択する。
次にセットアップオプションで、インストールするドライブ文字とパーティションを選択するを
選んでおく事。
226221:04/02/29 22:43 ID:KZfR7qPH
なるほど〜!224さん&2225さん
サンクスっス!
ところで・・・パーティションエキスパートはパーティションエキスパートを
もってますが、再起動後に「ディスクがありません。」と出ます(泣)
どうにかして、パーティションを分割せねば・・・。
227213:04/02/29 23:02 ID:TI70ujK4
>215
サンクス。どうやら起動ドライブのようだった。
しかしchkdsk/rしても問題無しだった
エラー出た時間から推測すると起動ドライブの別パーテーションでprime95動かしてた頃
なんだがこのせいかも。15分足らずだがHDDガリガリ言ってたし。

>220
PMって何?プライマリー?
IDEのプライマリーって意味なら起動ドライブはSATAなので違う。と思う。
228名無し~3.EXE:04/02/29 23:22 ID:jAy0jphn
たまに、CPU使用率が100%になってしまうんだけど、直す方法ってあります?
今までは再起動してたけど・・・。

win2000 sp4
229名無し~3.EXE:04/02/29 23:35 ID:jHj8JBxY
>>228
どんな状態でそうなるのか?
230名無し~3.EXE:04/02/29 23:38 ID:oV3D8ojw
>>227
不良セクタ以外の物理的異常はCHKDSKで検出されない事を忘れぬよう
231228:04/02/29 23:43 ID:jAy0jphn
>>229
レスありがとね。
んー、ワード使用中又はsleipnirでネット閲覧とか・・・特定じゃないような気がするんです。
232名無し~3.EXE:04/03/01 00:15 ID:CXeaMKxi
そとづけSCSIハードディスク40Gを二台所有してるのですが
RAIDってゆうの使えば一台の80Gディスクとして認識させることできるんでしょうか


233名無し~3.EXE:04/03/01 00:24 ID:HkmpP8/5
>>227
PMはPrimary Masterだと思うが…
234名無し~3.EXE:04/03/01 00:27 ID:ckVVw1JA
UD入れてたら常にCPU使用率100%…
235名無し~3.EXE:04/03/01 02:12 ID:FeA7P37J
>>232

考え方の方向性は別にいいけど、RAIDと一口に言ってもいろいろあるぞ
基本的なことを一応調べた方がいいかと
使ってるM/Bによってもまた違うから
236名無し~3.EXE:04/03/01 02:33 ID:uZd2cfDU
最近、自分のW2K_CDがプロダクトアップグレード版だと気づいた、買ってから2年以上たっているのに・・・・
通常版への変更方法ご存知の神、出没キボンヌ<(_ _)>
237名無し~3.EXE:04/03/01 02:49 ID:ldnd8beA
>>236
それが出来るなら、値段差はないと思うが
238名無し~3.EXE:04/03/01 04:23 ID:ev5Izrxr
>>236
アップグレード版から通常版への変更方法は、たぶん無理と思うが
ただ、アップグレード版と通常版の違いは
途中で対象OSのCD確認だけだったと記憶している。

プロダクトアップグレード版なら対象OSがWin98/95だから
ヤフオクで新品未開封のWin95を入手すれば
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17639521
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44934963

どうしても通常版が欲しいのであれば、一端プロダクトアップグレード版Win2000を
ヤフオク等にて売却して、未登録Win2000通常版/OEMを入手。
239名無し~3.EXE:04/03/01 08:26 ID:CAzL/srp
>>223
うちのLANでもXP Pro向けへのPingは弾かれるな、ドメインには参加できている
が。まあ、どっちかっつーとXPのスレで聞いた方がいい質問だな。

XP側のセキュリティの設定だろうと思うが、漏れはマンドクサイので放ってる。
240名無し~3.EXE:04/03/01 09:57 ID:dNvaat+v
>>238
別に中古で十分だとオモタ

241名無し~3.EXE:04/03/01 10:33 ID:wDH58xGb
>>240
禿同。
つーか>236は2年前どうやってW2kを入れたんだ?
購入したものの2年間放置?
242名無し~3.EXE:04/03/01 11:05 ID:pSnB7Fma
W2kです。
どうしても削除できないフォルダが出来てしまいました。
圧縮ファイルを解凍して出来たフォルダ、ファイルなのですが
フォルダは使用中の可能性と出て開けません。
プロパティでは0バイトとなります。

共有などはしていませんし、保護した覚えもありません。
ウイルス等は検出されませんでした。

Explorer.exeを終了させてコマンドプロンプトの
rd フォルダ名 /s /q 
を試してみたのですがそれでも
アクセスが拒否されました
となり削除出来ません。

どうか助けてください……
243名無し~3.EXE:04/03/01 11:57 ID:l92oqLrG
244注意:04/03/01 12:14 ID:tmEF/oAH
マカがウイルス警告の出るスレッドを貼りまくっています。
245名無し~3.EXE:04/03/01 12:16 ID:wvgqSWfe
>>40
亀レスだが
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 登録した単語の品詞を「顔文字」に
  |    ( _●_)  ミ するといい(・(ェ)・)クマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
246名無し~3.EXE:04/03/01 15:57 ID:3Hb8w0vc
>>236
既についたレスで判る香具師にはわかるのだが、判らんとなるとスキルが無いということだ。
NT4.0のCD-ROMを高く譲らなくもないぞ。
送料込みで2000円でどう。
247名無し~3.EXE:04/03/01 16:35 ID:GPIsZ4oR
2000をインストールしている最中に何回やってもフリーズしてしまう
のですが、まず何が考えられますでしょうか?
HDフォーマットの最中に大体フリーズしてしまいます。
248名無し~3.EXE:04/03/01 16:39 ID:YIXH1lTK
>>247
バカかお前?
お前が晒した状況からは考えられる原因は無限にあるぞ

とりあえず最小構成にしろ
環境晒せ

つうか、お前には無理
249247:04/03/01 17:23 ID:5JRrz+x2
248さんまぁそんなに怒らないで下さい。
よくある事例を2,3教えて頂きたいのですが。
250名無し~3.EXE:04/03/01 17:28 ID:Ed03g+rX
構成も書かないヤシには無理
251名無し~3.EXE:04/03/01 17:44 ID:YIXH1lTK
>>249
屁みたいな質問内容で対策案出してやっただろうが

良くある事例2,3だしゃいいんだな?
出してやるからもう来んな

1.メモリが糞
2.PCが糞
3.お前が糞

つうか、お前には無理
252名無し~3.EXE:04/03/01 17:48 ID:WQ2zri+V
そんな事例よくないのです。
あきらめなさい。
253名無し~3.EXE:04/03/01 17:55 ID:nWRmidGY
やれやれ…
ガキのあつまりだなw
254名無し~3.EXE:04/03/01 18:15 ID:fhUDr8au
CDにキズがつきまくり。
w@rezで手に入れた物で実は中に変更が加えられている。
255名無し~3.EXE:04/03/01 19:03 ID:Sy1N4bNP
なんかさビデオボード変えたくらいから、省電力のモニタの電源を切るが
きかなくなったんだけどなんでかなぁ。すごくたまにモニタの電源が切れる
ときはあるんだけどたいてい切れない。w2ksp4でacpiはonです。
256名無し~3.EXE:04/03/01 19:19 ID:FeA7P37J
>>242
HDのファーマットはNTFSですか?
フォルダのアクセス権はどうなってるの?
セーフモードからでも削除無理でしたか?
257256:04/03/01 19:33 ID:FeA7P37J
念のためだけど、rd は現在のディレクトリは削除できないから、
それって落ちなら移動させてパス指定
258名無し~3.EXE:04/03/01 20:05 ID:ZlYyt3SQ
ローカルのPC(Win2000)からリモート(WinXP)にLAN経由で入り、セキュリティを
変更したいのですが、うまくいかないので教えてください。
ファイルの[セキュリティ]で[追加]をクリックすると、
---------------------------------------------
ネットワーク パスワードの入力
アクセスのないアカウントでログオンしています:
remotepc
このドメインに対してアクセス許可のあるアカウント名とパスワードを入力し、[OK] をクリックしてください。
例:domain\username
ユーザー名:
パスワード:
OK キャンセル
---------------------------------------------
と、メッセージが出ます。
ユーザー名:remotepc\Administrator
パスワード:pw
と入力すると
---------------------------------------------
ユーザー または グループの選択
次のエラーのため、この場所からオブジェクトを表示できません:
入力内容が、既存の資格情報のセットと一致しませんでした。
追加
名前の確認
選択したオブジェクト
<< 名前をセミコロンで区切って入力するか、または一覧から選びます >>
---------------------------------------------
と表示され、アクセス許可をしたいユーザーを追加できません。どのようにすれば追加できるのでしょうか?
259初心者:04/03/01 20:45 ID:ZMIIjp71
HDD(c)以外にHDD(F)ドライブにWIN2Kをインストールしてしまいました。
その後、立ち上げたら 『win2000を選ぶ二つの表示』 が現れ、
気に入らないのでHDD(F)をフォーマットしました。

でも、まだ『win2000を選ぶ二つの表示』が現れるのです。

どうしても気に入らないのでHDD(c)もフォーマットしてWIN2Kをインストールすれば解決すると思っていたのですが・・・・

まだ、表示されます。

win98、とwin2000の様に異なるOSならその様な表示はありましたが・・・
同じOSでフォーマットしても表示されるので困っています。

解決方法が解る方!どうかこの初心者に教えて下さい。

260名無し~3.EXE:04/03/01 20:48 ID:hMntQt/Z
>1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
261名無し~3.EXE:04/03/01 21:49 ID:pOx4771o
>>238 ローカルPCのコマンドプロンプトで
net use \\[リモート側のNetBIOS名] /d

と入力して「コマンドは正常に終了しました」の表示を確認後、
もう一度、あなたが行った手順をもう一度試行してみてください

>>259
Windows 2000における起動の仕組み及びデュアルブートの仕組み、
並びにBoot.iniの基礎知識に関して「十分」勉強してください。
googleでも何でも方法はあろうかと。
262名無し~3.EXE:04/03/01 21:49 ID:pOx4771o
あ、 >>261>>258-259に対するレスね・・・・スマソ
263るう:04/03/01 22:47 ID:mKGxe9KU
はあ・・・svchostのエラーがでた。
シャットダウンのスレもみてきたけどほんと憂鬱。
msblastではないみたいですが・・タスクマネージャーみてもないし。
updateで修正ファイルはいれたのに(涙)
264名無し~3.EXE:04/03/01 22:47 ID:b03oS4gO
私のマシンが唐突に再起動するようになってしまいました。
しばらくすると電源を入れてもwindowsが起動する前に
再起動することが多発するようになってしまい、
まったく使用できなくなってしまいました。
電源には問題がないようなのですが・・・
265るう:04/03/01 22:50 ID:mKGxe9KU
ちなみにサウンドドライバいれたらでました。
MSIのMS-6368のです。
OSは2000のSP2です
266名無し~3.EXE:04/03/01 22:51 ID:MMqc189b
独り言ですか
267名無し~3.EXE:04/03/01 23:03 ID:qdmt7ARq
インストール用にブータブルCDを作っている所なのですが、SP4以降に出た
パッチもブータブルCDに当てる方法ってないでしょうか?
268名無し~3.EXE:04/03/01 23:11 ID:hMntQt/Z
269名無し~3.EXE:04/03/01 23:23 ID:qdmt7ARq
>>268
サンクス!早速見に行ってくるよ。
270名無し~3.EXE:04/03/02 00:04 ID:juccDxM9
以下の構成で使用しています。
M/B:AX4PE MAX
CPU:Pen4 2.53GHz
MEM:1024MB
HDD:IC35L040AVER07-0(プライマリ-マスター)
    IC35L120AVV207-1(プライマリ-スレーブ)
DVD:GENERIC DVD RW 4XMax
PCI:LANボード
   ELSA EX-VISION 700TV

この状態でWin2k(SP4)が起動しなくなってしまいました。
BIOSまでは行くのですが、そのあとの「Windowsを起動しています...」の画面が
終わった後に、黒い画面で左上にプロンプトが点滅している状態となり
Windowsのロゴマークが表示されません。(HDDのアクセスランプは切れています)

2,3ヶ月前にも一度同じ症状が出て、そのときはオーバークロックをしていたCPUを
定格に戻したら起動したのですが、それ以来定格のまま使用していたので
それが原因ではないと思います。

ちなみにインストールCDを入れてみたのですが、同様の画面でとまってしまいました。

・・・もしかしてHDDが逝ってしまったのでしょうか?
どなたか解決方法があれば教えてください。
271名無し~3.EXE:04/03/02 00:15 ID:Tknc1B33
>>270
safe modeは?
272名無し~3.EXE:04/03/02 00:28 ID:juccDxM9
>>271
全部のモードを試しましたがだめでした。
273名無し~3.EXE:04/03/02 00:51 ID:Tknc1B33
>>272
ところで、何をしたの?
274名無し~3.EXE:04/03/02 00:56 ID:juccDxM9
>>273
それが心当たりがないんです。
今朝出かける前にシャットダウンして、夜帰ってきたときに
立ち上げただけで、機器の増設もアプリのインストールもやってません。
なだけに、余計わけがわからなくなってます……。
275名無し~3.EXE:04/03/02 00:59 ID:KgNXxlp+
>>272
オーバークロックしてたけどやめたから問題無いだと?おめでたい奴だなw

276名無し~3.EXE:04/03/02 01:04 ID:sslxENxc
System.ini や win.ini に

[fonts]
[extensions]
[mci extensions]
[files]

のように大項目だけでそれ以下に小項目がないものがいくつかあるのですが、
これは消してもよいのでしょうか?
277242:04/03/02 01:49 ID:8J9otVx7
>>256
アクセス権に気がつきませんでした……
所有者が参照できなくなっていて、逆フルアクセスになってました。
管理者権限でアクセス権を書き換え、rdで削除することが出来ました。
ありがとうございました。
278Win2000:04/03/02 02:22 ID:GOmeuLiz
Win2000+SP4 IE6 EUC-CODE で、疑問です。
Yahoo!! geocities が文字化けします。
エンコードは、日本語(自動選択)にして、表示は正しいのですが、
HTMLソースをメモ帳で保存すると、EUCが所どころ0x81 0x45 に文字化けします。
ファイル→名前を付けて保存では正しい表示です。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7614/@geoboard/
279名無し~3.EXE:04/03/02 02:36 ID:GEpjbACX
>>1よ。
ガイドに掲載されてるスレは更新手続きしてくれなきゃね。
どうでもいいスレや重複とか困ったことにもなるしね。

■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 9
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1071312042/l50

今後は更新手続きまでがスレ立てと思って行動してよね。
280名無し~3.EXE:04/03/02 03:54 ID:sNJ1R1Sh
>>278
メモ帳だと、SHIFT JISにエンコードし直さなくちゃね。
281名無し~3.EXE:04/03/02 04:42 ID:ZuNNYxm6
HDDのチェックディスクをしたのですが、結果のLogってどこかに残るのでしょうか?
エラーが有ったのか無かったのかだけでも知りたいのですが…
282名無し~3.EXE:04/03/02 05:16 ID:c+Au3SUg
起動時のチェックディスクだったら、
管理→システムツール→イベントビューア
→アプリケーション を開く。
そこのソースがWinlogonがログです。

起動時じゃない場合はわかりません。(だれか教えて)
だから私はコマンドプロンプトから行っています。
283名無し~3.EXE:04/03/02 06:08 ID:WGHs3kVZ
>>274
F8で「前回正常起動時の構成」は試したか?
ハードのチェックはHDDを別のPCに付けて参照してみろ。
あとはmemtestなんかも一応してみる。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm
284名無し~3.EXE:04/03/02 09:05 ID:UD/wn3XM
>>270
CPUがお亡くなりの可能性もありますね。たとえ定格に戻したとしてもOCの間に
ダメージを被っていて、今になってあらわれた、と。

テキトー言ってるだけですが(・∀・) 2、3ヶ月前と同じ症状ってことはCPUでな
いかい?組み上げたときにお世話になったショップとかあれば行って調べてもら
えばいいよ。
285270:04/03/02 09:27 ID:wh3GzWs0
>283
「前回正常起動時の構成」もやはり同様の結果です。
HDDは別マシンにつけて確認してみます。

>284
CPUですかー。ハード周りはHDDにしか目が行ってなかったです。
>275の指摘どおり、ホントおめでたいですね。(-_-)
別マシンの生きてるHDDと交換して動作チェックしてみます。

>組み上げたときにお世話になったショップとかあれば行って調べてもら
えばいいよ。
CPU自体は友人から買ったヤツなんで、チェックしてダメならあきらめます。
286名無し~3.EXE:04/03/02 09:58 ID:goCK8lYN
>>285 神参上
システムをCドライブとしてインストールしてあったのなら、fdisk /mbrをやって出直してきなさい。
これで起動しないようなら、修復インストールする事。
287名無し~3.EXE:04/03/02 10:03 ID:goCK8lYN
>>285
あっ、ハードディスクを2つ接続しているようなので、ひとつずつマスターに接続して、
fdisk /mbrでハードディスクの署名を消すこと。
その後に、起動パーティションのアクティブ設定を確認して起動すればOK。
288名無し~3.EXE:04/03/02 10:07 ID:YpDdtrKh
一々接続なんて変えずに
fdisk /cmbr 2
でやれよ
289名無し~3.EXE:04/03/02 13:04 ID:MUe+sYRL
いつからか、IE使っていてソースの表示ができなくなりました。
原因を調べているんですが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor
っていうレジストリ情報ってあります?
わしのレジストリには無いので、これが原因なら、
その場所の設定をどなたか教えていただけませんか?

しかし、こんな風に消失することなんてあり得るんですかね。
290名無し~3.EXE:04/03/02 13:14 ID:gA2Hj0jY
>>289
ないよ
291名無し~3.EXE:04/03/02 13:19 ID:Oi9cHPOS
>>289
インターネットキャッシュが破損しているんじゃないの
次の作業を行なってみて。

Internet Explorer を起動し、[ツール(表示)]−[インターネットオプション] をクリック。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリック。
問題が継続する場合や、キャッシュを削除したくない場合は、Reget などのダウンロード支援ソフトウェアを導入して画像などをダウンロード。

http://www.reget.com/jp/
292289:04/03/02 13:25 ID:MUe+sYRL
>>290
すいません、以下のように無ければ作成するらしいです。すんません。
://fumika.jp/nikki/2003/09/iedefualteditor

>>291
それも前に実行済みです。
っていうか、キャッシュはほとんど取らないようにしているので・・・。
293名無し~3.EXE:04/03/02 13:26 ID:gA2Hj0jY
>>289
ここに登録する。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Default HTML Editor\shell\edit\command : (標準)
C:\WINDOWS\notepad.exe %1
294名無し~3.EXE:04/03/02 13:39 ID:gA2Hj0jY
>>289
これで表示されなかったら、
ほかのユーザーアカウントを作成
そのアカウントでログインして、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer
このキーを何処かにエクスポートしておく。
あなたの今のアカウントでログインして、
このキーにインポートする。
いい方法でしょう。
295289:04/03/02 13:44 ID:MUe+sYRL
>>294
その方法で動きました!
ですが、既存のレジストリ変更箇所もやむなくデフォルトに。
>>293
なんか、その方法でも292の方法でも起動するエディタはメモ帳です…。
リブートしてるのに、なんでだろう。
296名無し~3.EXE:04/03/02 13:48 ID:LtXJsg26
>>295
窓の手ってソフト知らないの?
それ使って設定してみれば?
どこにあるかは検索して探してね。

もう解決したんですか、そうですか。
297名無し~3.EXE:04/03/02 13:57 ID:oRgICc1Z
>>295
だってデフォルトは、メモ帳だもん。
他のにしたいのなら、窓の手でも使って変更するか、書き換える。
ワードパットだとこうかな。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office10\WINWORD.EXE" /n /dde
298289:04/03/02 13:58 ID:MUe+sYRL
292の方法で、設定する場所を間違えてました。無事他のエディタで開けました。
(HKEY_CURRENT_USERにキー作成してた)
ありがとうございました。

>>296
知ってますよー。
でも、豊富な機能はないし、ソフト使うの好きではないので…。
299289:04/03/02 14:01 ID:MUe+sYRL
そもそも、HKEY_CURRENT_USERとHKEY_LOCAL_MACHINEの違いも初心者
なのでよくわかりませんでした。すいません。
300名無し~3.EXE:04/03/02 14:09 ID:oRgICc1Z
>>297はもろワードだった。すまん。
301名無し~3.EXE:04/03/02 14:32 ID:waY56o19
レジストリの設定が分からなかったりキーの場所を間違えてるようなやつはツール使っとけってこった
302名無し~3.EXE:04/03/02 16:10 ID:ldGwu6dt
窓の手使ってみたら?
303匿名希望:04/03/02 17:44 ID:Dtz6f1Ve
windows2000の削除のしかたありませんか?
Cドライブをフォーマットせずにできませんか?
304名無し~3.EXE:04/03/02 18:02 ID:Q+ZaITfw
>>303
Win98の起動ディスクで起動してWin2Kのフォルダを削除
305名無し~3.EXE:04/03/02 18:40 ID:mpLb5slv
>>304
NTFSなので見えません。
306名無し~3.EXE:04/03/02 18:42 ID:CfvLdiyu
Win2KProSP4のマシンの別パーティションにインストールしたWinXPProを
アンインストールすれにはどうすればいいでしょうか?
307306:04/03/02 18:51 ID:CfvLdiyu
サクーとフォーマットすることにしました、お騒がせすいません。
308名無し~3.EXE:04/03/02 18:52 ID:mpLb5slv
>>306
隣のお姉さんに聞く。
309名無し~3.EXE:04/03/02 18:59 ID:Q+ZaITfw
>>306
FDで起動してNTFSを弄るツールを最近どこかで見かけたが・・・
310匿名希望:04/03/02 19:42 ID:Dtz6f1Ve
>>304
win98の起動ディスク持ってないのですが・・・
311名無し~3.EXE:04/03/02 19:44 ID:/JhEyEll
>>310
なんの為のインターネットなのかと・・・
312名無し~3.EXE:04/03/02 19:50 ID:Oi9cHPOS
313278:04/03/02 21:37 ID:GOmeuLiz
>>292
280 -> 302その他の方々、最新の情報、有難う御座いました。

314名無し~3.EXE:04/03/03 00:55 ID:9VqytMfw
sp4を当てるとIISが動かなくなるって本当ですか?
315名無し~3.EXE:04/03/03 01:37 ID:y0jz4DjV
>>237 >>238 >>246 遅れましたがレスどうもです。
自己解決しました。SP4を解凍して、i386\id\setupreg.hivをi386へコピペ
すれば、プロダクトアップグレードでもバージョンアップでも、\900の試用版
でも正規版へ改造完了っと。
ちなみにidが他のi?のものを使えばserver等でもOKっと。
316名無し~3.EXE:04/03/03 05:15 ID:jNaDQrWk
氏ね
317名無し~3.EXE:04/03/03 09:26 ID:JueLx7/G
>>270
メモリを減らしてみる。
暖かくなるとアクセス時間のマージンが減る方向に変化することがある。
で、メモリ異常だと何の前触れもなしにNTFSファイルシステムが壊れるとか
いう不可解な現象が起きたりする。

何かの拍子にBIOSの設定が変わってHDDの認識順が入れ替わってないか確認。
318名無し~3.EXE:04/03/03 11:23 ID:fkcaQ9rB
>>315
これってつまり、ライセンス違反ですか?
319名無し~3.EXE:04/03/03 11:25 ID:vgMFCFJ7
>>315
どうせ割れ窓2kだろ?
通報しますた
320名無し~3.EXE:04/03/03 14:24 ID:OtzNeMiK
Win2kがどうにも動かなくなたので
Win2kを再インストールしようと思うのですが
CDからブートさせてインストール
という事は可能でしょうか?

BIOSの設定を変えてCDから
ブートするようにはしてみたんですが
それでもWin2kが起動してしまいます。

どなたか御教授お願いします。
ちなみにPC使用不能のため、
携帯から書き込んでいます。
321名無し~3.EXE:04/03/03 15:24 ID:mOXVh+3s
>>320
使用機種のメーカー名と型番
パッケージ版かプリンストール版か
CD-ROMドライブはIDEかUSBか
CDブートに失敗する時の画面表示
322名無し~3.EXE:04/03/03 16:46 ID:ecmGW/jI
Win2000を使っていますが、ゲームなどの全画面モードから戻ったときにウィンドウなどが
勝手にリサイズされてしまうのって設定でとめられますか?Win98レイヤで実行すれば、
されないのですが・・・。 最小化してても、だめでした。
グラボは、Geforce4のTi4200使ってます。
WinXPのGeforce4MX420の方は、リサイズされないので、OS依存なのでしょうか?
323名無し~3.EXE:04/03/03 17:19 ID:QULNzOno
>>322
OS依存かどうか知りませんが当方ではそのような現象は起きませんよ。グラボ
はTYAN Tachyon G9500 Proです。ゲームはFFXIとリネージュIIオープンβ。
324名無し~3.EXE:04/03/03 18:00 ID:ecmGW/jI
>>323
レスありがとうございます。
うーん、起きないですか・・・。グラボなのかなぁ・・・。
325名無し~3.EXE:04/03/03 18:08 ID:oR6t5bz6
ウィルスバスターを買って来たはいいが
インストール出来ない・・・
初めに行うウィルス検索中の時に「ぱたっ」と終了になっちゃう
なんでなんでしょう!?教えてクンでスマソm(_ _)m
326名無し~3.EXE:04/03/03 18:12 ID:oR6t5bz6
上の325です
インストールの画面が出てから、どの辺とか関係無しにアットランダムで終了しちゃうんです
327名無し~3.EXE:04/03/03 19:12 ID:vINQVszT
>>325
メーカーHP→サポセンに電話
328名無し~3.EXE:04/03/03 20:26 ID:WpYnIlrA
>>325
【安定】ウイルスバスター2004 Part14【安心】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077518579/l50
329名無し~3.EXE:04/03/03 22:37 ID:QFHEEsT4
はらう
という字を変換しようとすると問題が発生したため終了しますって
なっちゃいます。ATOK15です。どうすれば治りますか?
330名無し~3.EXE:04/03/03 22:44 ID:jNaDQrWk
331名無し~3.EXE:04/03/03 23:16 ID:vqSshA9Z
>>329
←なぜか変換できないのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074839941/
332名無し~3.EXE:04/03/04 14:45 ID:WaFljPRm
質問させてください。
私のPCがしょっちゅうSTOPエラーが起こります。
OS:win2k
Internet Explorer 6 sp1
M/B:P4S800(ASUS)
CPU:Pen4 2.6GHz
何が悪いかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。


このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x00041284, 0x0089e000, 0x00000000, 0xc0502000)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000000a (0xfffffffc, 0x000000ff, 0x00000001, 0x80466550)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000024 (0x0019025e, 0xb5ab5f94, 0xb5ab5bec, 0xbfef3f24)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c2 (0x00000007, 0x00000b8a, 0xe252d740, 0xe252d748)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000051 (0x0000000c, 0xc0000005, 0xb619cb08, 0xb619c760)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001e (0xc0000005, 0xbf3c433c, 0x00000001, 0x00000001)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000024 (0x0019025e, 0xb5f073a8, 0xb5f07000, 0xbff4431e)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000be (0xe2858e8c, 0x1a3c4900, 0xeb8c3834, 0x0000000e)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000050 (0xc0cf0f28, 0x00000000, 0x80435ed6, 0x00000000)

ちなみに2000を修復してもダメでした。
リカバリしてもだめでした。
333名無し~3.EXE:04/03/04 14:56 ID:LhVIoSLi
334名無し~3.EXE:04/03/04 16:33 ID:qahMut9h
w2kのデフォルトの起動音にはオバケの声が入ってるって聞いたんですが、ホント?
335名無し~3.EXE:04/03/04 16:37 ID:R/0UGgPD
本当だよ〜ケラケラ
336名無し~3.EXE:04/03/04 18:02 ID:NeOItJlj
2000を再インストールしたんですが、何故か「新しい接続の作成」で先に進めなくなってしまいます。

具体的に言いますと、
「新しいインターネットにサインアップ」または「既存のインターネットアカウントをこのコンピュータに移す」
にチェックを入れて次に進むと接続ウィザードが強制キャンセル。
「手動で設定」にチェックを入れて進んでいくと、接続名を入力するところでどんな名前を入力しても
「××は有効な名前ではありません。エントリ名には空白でない文字を最低1つ含む必要があります。」
と表示され次に進めなくなってしまいます。

これは私のやり方が悪いのかそれともウイルスか何かなんでしょうか?
以前2000を使っていた時はこのようなことはありませんでした。
337名無し~3.EXE:04/03/04 20:18 ID:H1L+ilNr
>>336
nicが正しく認識されていない・・・のでは?
338名無し~3.EXE:04/03/04 20:20 ID:BDtvs5VS
すいません質問なのですが。
Windows2000の起動時に必ずエラーチェックが始まります。
普通にスタート、シャットダウンで終了させているのですが、必ず起動時にエラーチェックが入り
起動に40分ほどかかってしまいます。
どうすれば普通に起動するのでしょうか?お教え下さい、よろしくお願いします。
サービスパック4はいれています。
339名無し~3.EXE:04/03/04 20:48 ID:vY7tAEkR
340名無し~3.EXE:04/03/04 22:39 ID:uPWOR9VV
Windows2000のサーバなんですが、HDDがクラッシュした時のためにバックアップを
取っておきたいのですが、まっさらな状態から復旧する為にはどうすればいいのでしょうか?
Unixとかだとmakerecoveryとかでバックアップ取れるのですが、仕事でいきなりWindowsサーバも
バックアップとっておけといわれて、途方にくれています。
ググってみても今一わからず・・・・・。
341名無し~3.EXE:04/03/04 22:42 ID:NyZ2EKT5
>>340
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1078146219/


WinPEベースのV2iか、お手軽なTrue Imageがお勧め
342340:04/03/04 22:56 ID:uPWOR9VV
>>341
おぉありがとうです。
そちらを参照してみます。
343336:04/03/04 23:07 ID:xnFuZMXY
>>337
nicっていうとルーターとかですか?
ちゃんと認識されてるとは思うんですが…
344名無し~3.EXE:04/03/04 23:13 ID:H1L+ilNr
>>343
初心者かい?
nicっていうのは、NetworkInfomationCardの略だ
345名無し~3.EXE:04/03/05 00:15 ID:D2fBz4Wk
質問です
フォルダ内の表示方法を変えたのに、いったん閉じて再び開くと表示方法がデフォルトに戻ってしまいます
数日前まではちゃんと記憶していたのですが。どこか設定が変わってしまったのでしょうか
346名無し~3.EXE:04/03/05 00:17 ID:oj0njuOu
>>345
多分そうだと思います。
347345:04/03/05 00:23 ID:EsUpu9Sb
すみません 自己解決しました
348名無し~3.EXE:04/03/05 00:25 ID:nkaRLbPk
すいません、スレ違いかもしれませんが質問させてください
最近ずっとPCの調子が悪く、立ち上げる度にスキャンディスクが長時間続くような状態だったのですが
忙しく修理に出す暇がなくそのまま使っていたら、
ついにThe following file is missng or corrupted
Type the name of the Windows loder
という文字しかでなくなりました
初心者の質問かもしれませんが、ケータイからなので色々とぐぐる事もできません
この状態になるともうだめなのでしょうか?
349名無し~3.EXE:04/03/05 01:26 ID:E+dkZyhe
ルートドライブのProgram Filesって、特殊なパス(%systemroot%みたいに)で表したらどういう表記になるんでしょうか?
350名無し~3.EXE:04/03/05 01:30 ID:bxyTgYCy
>>349
ProgramFiles
351名無し~3.EXE:04/03/05 01:57 ID:xhqWozuN
>>255についてもおしえておくれよ。
352名無し~3.EXE:04/03/05 08:24 ID:A+S+RetE
>>349
%systemroot%--->C:\windows
%systemroot%\system32--->C:\windows\system32
システムのドライブレターがDならば、
%systemroot%\system32--->D:\windows\system32
%ProgramFiles%--->C:\Program Files
353名無し~3.EXE:04/03/05 08:39 ID:l2aWqwFN
>>344
ワザとだろうけど、ウソ教えるの(゚д゚)イクナイ!

ホントはNetwork Interface Cardの略
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/16/25168116.html
354名無し~3.EXE:04/03/05 08:48 ID:A+S+RetE
Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
355名無し~3.EXE:04/03/05 10:18 ID:RWrufmbi
現在の症状
 電源入れる
 →『マザーメーカのロゴ画面』
 →外部デバイスの確認画面
 →Windowsの問題と〜の画面
 →Windows起動画面(バー最大で落ちる)
 →『マザーメーカのロゴ画面』
で繰り返します。
過去ログにもあって、そこでは再インストと結論づいてたんですけど、
なんとか復旧したいのですが、方法ありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
356名無し~3.EXE:04/03/05 10:23 ID:tbhZaOxj
あるファイルが「使用中で削除出来ない」と言われたので
セーフモードとコマンドプロンプト モードで立ち上げて
rmdir などのコマンドを試したのですが
「アクセスが拒否されました」
と言われてしまいます。
リブ-ト時に削除するツールを使用しても駄目でした。
どなたか助けてください。

ちなみに削除したいのはbeckyをアンインストール
しようとして移動?に失敗したデータのフォルダ及び
そのなかにあるファイル群です。
ファイル群はどれも使用中とかいわれます。
面倒なのでフォルダごと消せる rmdir を使ったのですが。
357名無し~3.EXE:04/03/05 10:24 ID:A+S+RetE
>>355
システムをCドライブでインストールしてあったのなら、
9x系の起動ディスクでfdisk /mbrをやってみな。
ハードディスクの署名をこれで消してやる。
システムファイルをCドライブから別のドライブに移動してたりすると、ちょっと厄介だぞ。
358名無し~3.EXE:04/03/05 10:30 ID:A+S+RetE
>>356
アクセス拒否は、NTFSアクセス権の問題
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256
359名無し~3.EXE:04/03/05 10:52 ID:zM4ZcVG8
AutoRun入りのCDを入れると、

setup.exe - エントリポイントが見つかりません

プロシージャ エントリ ポイント SystemParametersIngoA がダイナミック リンク ライブラリ USER32.dll からみ浸かりませんでした。

と表示されて何もできません…
再インストールしようとしても、唐突に再起動したりNTなんちゃらnot foundと表示されたり、
Trap0000000006 とか表示されたりで話になりません。。。

何がどうなってるんでしょう(´・ω・`)
360名無し~3.EXE:04/03/05 10:55 ID:A+S+RetE
>>359
アンインストールしてから、やり直す。
アンインストールも出来ないのなら、レジストリを削除しなければならない。
361名無し~3.EXE:04/03/05 11:03 ID:zM4ZcVG8
わかりにくくてすみません、再インストールってのはwin2k自体のことです_| ̄|○
362名無し~3.EXE:04/03/05 11:08 ID:A+S+RetE
>>361
割れCDか、OSが壊れている。
CDブートでインストールしましょう。
363名無し~3.EXE:04/03/05 11:17 ID:zM4ZcVG8
漏れのバカ_| ̄|○<最初からわかりやすく書けよ…

setup.exe - エントリポイントが見つかりません
プロシージャ エントリ ポイント SystemParametersIngoA がダイナミック リンク ライブラリ USER32.dll からみ浸かりませんでした。
と表示されるのはAutoRun入りのCDを入れた時で、

CDブートでOSの再インストールをしようとしても、
唐突に再起動したりNTなんちゃらnot foundと表示されたり、
Trap0000000006 とか表示されたりするわけなのです_| ̄|○

クリアインストールしようにもCDがちゃんと認識されてるかどうかわかんなくって怖くって…
何度も御回答いただいてるのにすみません。。。
364名無し~3.EXE:04/03/05 11:27 ID:wk6JzbxK
>>363
それなら、AutoRunさせないで、直接setup.exe を実行しなよ。
365名無し~3.EXE:04/03/05 11:30 ID:zM4ZcVG8
Σ(;´Д`)

なんて簡単な答えを思いつかなかったんだ…
ありがとうございます。


で。
直接setup.exeを実行してみたところ、結果は同じでした…_| ̄|○
366355:04/03/05 11:36 ID:RWrufmbi
>>357
帰宅したらやってみます。ありがとうございます

えーと、>>355で記し忘れた補足として
起動ディスクで、DOSモードで起動OK(c:見れない?)
F8で、セーフモードで起動NG(>>355と同現象が)
win2k修復(回復コンソール)c:の中身見れる
win2k修復(修復処理?)Lキーで見つからない(修復ディスクないです)

とりあえず、 FDISKをやってみます
367名無し~3.EXE:04/03/05 11:36 ID:wk6JzbxK
>>365
とりあえず、CDをセットしたら、
sfc /scannowをやってみな。
直らないようなら、クリーンインストールする。
セットアップファイルも動かないんじゃ、どうしようもあるめえ。
368365:04/03/05 11:45 ID:zM4ZcVG8
>>367
早速やってみたところ、途中で間違ったCDであるとのメッセージが表示されました。

…クリーンインストールしてきます。御回答有難うございました
369名無し~3.EXE:04/03/05 13:23 ID:rvaqTqhu
どうやってクリーンインストールしようとこ一時間悩んで、
とりあえず気休めにドライブのエラーチェックしようとしたら、

ドライブへの排他的アクセス権を取得できなかったため、ディスクの検査を実行できませんでした。
云々と表示されました。。。
アドミニストレータのはずなのにアクセス権がないなんてことがあるんでしょうか(´・ω・`)
370名無し~3.EXE:04/03/05 13:38 ID:Cd6W6cda
>>369
再起動後に実行される。
371名無し~3.EXE:04/03/05 14:10 ID:9N2/wZux
>>369
chkdsk実行中は、chkdsk以外のプログラムが検査中のファイルを呼び出すのを
防ぐ必要があります。
でもシステム起動ドライブはそんなに簡単ではありません。Windowsが動いて
いるので、システムに必要なファイルのアクセス権をWindowsシステムから
剥奪することは自殺を意味します。

だから一旦Windowsを終了して、システム起動が完了する前にchkdskを
行う必要があるのです。
372名無し~3.EXE:04/03/05 14:16 ID:9N2/wZux
>>357
これを起動可能なダイナミックディスクに対して行うとドライブ上の全部の
パーティションが「破損または不明な形式」になって修復困難になるので注意。
373名無し~3.EXE:04/03/05 14:20 ID:9N2/wZux
>>355
再インストール前の最後の手段として、In-place Updateを試してみてはどうでしょう。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair06.html
374357:04/03/05 14:32 ID:Cd6W6cda
>>372
ダイナミックディスクにしているような人は、そんな事十分承知です。
大きなお世話です。何故署名を消す必要があると考えているのか?分からないでしょう。
375名無し~3.EXE:04/03/05 14:41 ID:9N2/wZux
>>374
Windows2000でディスクの管理を最初に動かすと、ダイナミックディスクへの
アップグレードを勧められて、何も考えずに実行していることがよくあるんですよ。
(あたかも利点があるようなメッセージが出るので、結構だまされる)
「ディスクに署名しますか」と同時期に聞いてくるので、それと混同してたりとか。

ダイナミックディスクを理解してなくてもやってしまう可能性はあるということ。
それで修復セットアップのときに頭を抱えてしまう人もたまにいます。

まぁ馬鹿にはしてないからもちつけ、ということで。
376名無し~3.EXE:04/03/05 14:44 ID:9Fc/Rxoc
SP4と修正パッチを当てた状態で、OSを再起動させようとすると、
OS→BIOS画面に切り替わる瞬間、黒画面でDOSのカーソル”_”
みたいなのが点滅した状態で止まってしまいます。
リセットボタンを押さないとダメです。

どうすればよいでしょうか?
377349:04/03/05 14:57 ID:bKSGOhWQ
>>350,>>352
ありがとうございます。cd /d %programfiles%ができました。
378名無し~3.EXE:04/03/05 15:03 ID:l2aWqwFN
>>376
>>270からの一連の流れを見てみよう。参考になるはずだが。

つか、過去嫁とは言わんがこのスレくらいは"黒"とかの文字で検索してみてくれ_| ̄|○
379名無し~3.EXE:04/03/05 16:17 ID:l5dCmDMg
同じドライブに2つのwin2kがインスコされている状態で片方の2kだけをアンインスコするにはどうしたらよいでしょうか?
インストールフォルダ消してboot.ini弄るだけでよいのでしょうか?
どなたかお願いします。
380名無し~3.EXE:04/03/05 16:21 ID:Cd6W6cda
>>379
boot.iniから消してから、フォルダを削除。
NTFSアクセス権の設定してあるフォルダは、アクセス権を設定し直してから削除する。
381376:04/03/05 16:22 ID:9Fc/Rxoc
>>378
いちおう読んで、ちょっと違う気がしたんで書いてみたんだが・・・
382名無し~3.EXE:04/03/05 16:43 ID:qjGvbL6/
>>381
再インストールすればいいと思うよ^^
383376:04/03/05 17:14 ID:9Fc/Rxoc
>>382
再インストールはしましたが、インストール直後は問題なく再起動できましたが、
SP4+最新パッチの状況ではServer、Professional同じ現象でした。
384名無し~3.EXE:04/03/05 17:17 ID:l2aWqwFN
>>381
つか、どこがどう違うのかサッパリ・・・もっと具体的に書いてくれないと

SP3なの?SP4と修正パッチあてて再起動しようとするとダメなの?それでいっつ
もSP3でインストールし直してるの?再起動じゃなくてシャットダウン>正常に
ダウン>電源投入ならきちんと立ち上がるの?リセットボタン押すと正常に立ち
上がるの?

いずれにしろ漏れは定時だからもう帰る(=゚ω゚)ノ再インスコよろ
385名無し~3.EXE:04/03/05 19:11 ID:LKhtLz0e
先日退職した人が使っていた会社所有のノートパソコン(win2000pro)
を使おうとしたら従来のユーザー名、パスワードでは
ログオンできなくなってしまいました。
退職する際に、ユーザー情報を換えたのか、消したのか
解りませんが何度入力してもログオンできません。
古いPCなので、ディスク等残っていないのですが
ログオンできる方法は無いでしょうか?
PCを買い換える予算も無く、中に入っているデータも
必要なため、何とかしたいのですが解る方いらっしゃいませんか?
ちなみに退職した人は、現在海外に居るようなので連絡も取れません
宜しくお願いします。
386名無し~3.EXE:04/03/05 19:15 ID:Cd6W6cda
>>385
威力業務妨害で訴えてやりましょう!
387名無し~3.EXE:04/03/05 19:41 ID:qjGvbL6/
>>385
あどみんもなくなってるんですか?
退職した人に連絡を取って聞きましょう。
388名無し~3.EXE:04/03/05 19:43 ID:tw7T9nR3
>>385
退職した人の家族に連絡とって、会社に連絡するようお願いしましょう!
389名無し~3.EXE:04/03/05 19:48 ID:bCD4CuQi
>>385
海外まで逝って小1時...
390385:04/03/05 20:01 ID:LKhtLz0e
>>386
まだそこまで考えてはいません
>>387
あどみん?ですか、グーグルで検索してみましたが
良く解りませんでした、申し訳ありませんが具体的に教えて貰えないでしょうか?
.>>388
連絡を取りたいのですが両親と旅行に行っているようで
取れないのです(今月20日に帰国予定)
>>389
心情的にはそうしたいのですが。
レスありがとうございます。
最悪、PCは諦めます、中のデータだけなんとか吸い出すような事は
出来ないでしょうか?(データの種類はautoキャドの図面です)
引き続きよろしくお願いします。

391名無し~3.EXE:04/03/05 20:02 ID:UVcUa/mo
>>385
HDD引っこ抜いて別のPCでデータとれば手っ取り早いんじゃないかな
392名無し~3.EXE:04/03/05 20:29 ID:YsWJ/Wqw
Win nyでダウンしたwindows2000はどうしたらいいんですか?
393名無し~3.EXE:04/03/05 20:33 ID:Cd6W6cda
>>392
マイクロソフトに証拠として提出してやると、喜ばれる。
394名無し~3.EXE:04/03/05 22:45 ID:ajmiXj31
win2000で、WindowsKeyを押しあげたときに
スタートメニューが開かないようにしたいのですが、
何か方法はありますか?
395名無し~3.EXE:04/03/05 22:47 ID:X5RwJI0p
>>394
押し上げるとはどういう意味?
396名無し~3.EXE:04/03/05 22:52 ID:Q/arxpTY
>>390
2000買ってきて別に入れる
397394:04/03/05 23:09 ID:ajmiXj31
>>395
押して、離すことを意味します。
押しただけでは、スタートメニューは開きませんよね。
離したときにスタートメニューは開きますよね。
といった、状態を意味しました。
よろしくお願いします。
398名無し~3.EXE:04/03/05 23:18 ID:UMvlEeFn
399名無し~3.EXE:04/03/05 23:19 ID:2rwM6rFE
>>397
勝手に自分専用の用語を作った上に公開しないで下さい。
誰もわかりませんw

反応しないようにする方法は3つあります。
1.物理的に使えないようにする。
 キートップを外すとか・・・

2.ソフト的に使えなくする。
 キー設定を変更するソフトを使用しWinキーを使えないようにする。

3.Winキーを無くす
 MacのキーボードやWinキーの無いキーボードに交換する。
 但し、Macのキーボードが使えるかどうかは知らない・・・
400394:04/03/05 23:46 ID:ajmiXj31
ありがとうございました。
ちょっと、みてみます。
401hogehoge:04/03/06 01:27 ID:Kdv78E07
ThinkPad の R31 って Windows2000 Server 入れても
ドライバが足りないんですが、誰か動かした方います?
402 :04/03/06 05:17 ID:aI0Y6qgE
みなさん、時刻がおかしくなってませんか?
403名無し~3.EXE:04/03/06 05:53 ID:jpAi5rtK
なってませんが
404名無し~3.EXE:04/03/06 10:34 ID:kjakN0qm
おっす
エクスプローラとカからフォルダを画面の端っこ(上下左右どこでも)
に持っていくとそこになんかフォルダの中身がなんつーか
まあなるじゃない?
それ無効にするにはどうしたらいいでしょう

というのは画面の端っこにごみ箱置いてるんだけどフォルダをそのごみ箱の中に
入れようとすると捨てられないで変なもんができてしまう
405名無し~3.EXE:04/03/06 11:54 ID:Je3pdJeO
(´-`).。oO(>>404はどんな回答を希望してるんだろう)
(´-`).。oO(これが正解かな・・・多分、はじけるきっかけが欲しいんだろうな・・・)

訳解らん。
二度とくんな波介
406名無し~3.EXE:04/03/06 11:58 ID:VJOyyfFQ
(´-`).。oO(俺は訳わかるけど分かんない人もいるんだな・・・)
(´-`).。oO(無効化方法は知らないけど・・・)
407名無し~3.EXE:04/03/06 12:08 ID:7egBEZ7v
>>404
意味が通る日本語で書け。


ハイ次の方↓
408名無し~3.EXE:04/03/06 12:26 ID:oQ+ET5wL
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /            :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
  | |      |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|   質問の意味がよくわからんのだが・・・
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::::|
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
409名無し~3.EXE:04/03/06 12:41 ID:kjakN0qm
えーん
ええと
フォルダをが面の端にドラッグするとそこになんか
タスクバーみたいな外見でフォルダの中身が置かれるんですよ
それを無効にしたいんですよ
どうしたらよかんべ
410名無し~3.EXE:04/03/06 12:50 ID:Je3pdJeO
>>409
おまえ、質問するのやめたほうがいいよ
411名無し~3.EXE:04/03/06 12:51 ID:eJIQwRu5
>>409
そのツールバーみたいな形のバーの上で
右クリック → ツールバー → チェックのついている名前のうえでボタン離す
412名無し~3.EXE:04/03/06 13:09 ID:VJOyyfFQ
>>411
閉じ方なんて誰も聞いてないよ。
おまえ、回答するのやめたほうがいいよ
413名無し~3.EXE:04/03/06 13:23 ID:QI6IOTIm
次逝ってみよー
414名無し~3.EXE:04/03/06 13:53 ID:kjakN0qm
>411
レスありがとうございます
でもそのときのツールバー(というんですね)が見えなくなるだけで
根本的に無効にするのはできないのかなあ
(´・ω・`)
415名無し~3.EXE:04/03/06 15:23 ID:bpRb8y6L
ごみ箱を画面の端から離して置く
416270:04/03/06 16:21 ID:lCmHV7+3
ようやく動作確認の時間が取れました。
別マシンに問題のHDD繋げたところ、同じ症状が出たので
Cドライブフォーマットして再インストールで解決(?)しました。
レスくれた方ありがとうございました。
417名無し~3.EXE:04/03/06 17:17 ID:nBDP2t/Y
右クリ→削除
または選択してDELキーにしろ
418名無し~3.EXE:04/03/06 20:33 ID:35P1ET6p
フォルダのショートネームを得る方法を教えて頂けないでしょうか
419名無し~3.EXE:04/03/06 21:00 ID:PopBPOgL
dir /x
420418:04/03/06 21:14 ID:35P1ET6p
>>419
ありがとうございます!助かりました
421名無し~3.EXE:04/03/06 21:41 ID:H0WsqB4a
コモンダイアログのプレースバーに外付けHDD等のディレクトリを登録している場合に
外付けHDDを接続していない状態でコモンダイアログを開くとプレースバーのアイコンがズレてしまいます。
これを防ぐ方法はありませんでしょうか?
422いなむらきよし:04/03/06 22:36 ID:zCYUpM/F
キケー!
423名無し~3.EXE:04/03/07 04:32 ID:Uo3pYg3+
最新の更新811493が、何度インストールしても
叉、最新の更新で出てくるんですが。

インストール出来ていないのでしょうか? 俺だけ?
424名無し~3.EXE:04/03/07 06:31 ID:74MY9Dc4
クイックタイム入れたらWinfaqにある対応策でもPNGが表示できなくなった・・・
あれ以外に解決策があったら誰か教えて・・・
レジストリエディタやら小一時間いじり回してみたけど( ´Д⊂ヽもうだめぽ
425名無し~3.EXE:04/03/07 09:59 ID:C7HJxdy8
設定>ファイルタイプ>関連付け>PNGの関連付けを外せ
426名無し~3.EXE:04/03/07 11:19 ID:RgLifmEb
マイコンピュータを開きCドライブをクリックして左側に出る
円グラフの使用領域は3.94GBと出ます。
しかし、Cドライブを開いてCtrl+A(隠しフォルダも表示の設定)を押して全て選択、
プロパティを開き、サイズを見ると3.13GBと出ます。
何故こんなに差があるんでしょうか。約800MBもです。
何か特殊なファイルでも隠されているんでしょうか。
427名無し~3.EXE:04/03/07 11:21 ID:OMdDCru8
とりあえず隠しファイルとシステムファイルも表示させてみれ。
428名無し~3.EXE:04/03/07 14:03 ID:baW1e8E9
C:\WINNT\system32\NtmsData フォルダに「NTMSIDX」というファイルがあるのですが、
これは何のためのファイルなのですか?ググってみてもわかりませんでした。
サイズが2GB近くあるので、不要なら削除しようと思うのですが。

OSはWin2000Pro SP4です。
429名無し~3.EXE:04/03/07 14:14 ID:0oYgiX/P
430428:04/03/07 14:45 ID:baW1e8E9
>>429
リムーバブル記憶域の管理用データベースだったんですね。
↑のページを参考にデータベースを再作成したところ、2GB近くあったものが
100KB程になりました。ありがとうございました。
431名無し~3.EXE:04/03/07 17:50 ID:2eFjRRtP
ユーザープロファイルが2088005KBもあるんですけど
これっておかしいんでしょうか。
432名無し~3.EXE:04/03/07 17:52 ID:KPPSAYgi
おかしくないです。
433名無し~3.EXE:04/03/07 19:22 ID:NVFBCnW0
434名無し~3.EXE:04/03/07 19:34 ID:pyFLPW30
現在10GのHDDにWin2000が入ってるのですが、
正常に起動しなくなってしまったので、再インストールしようと思ってます。
ところがWin2000の入ったCDを入れて起動してもうまくインストールません
まず、HDDをフォーマットしたいのですが、どのようにしたらよいのですか?
435名無し~3.EXE:04/03/07 19:39 ID:qCPrhhQ2
436名無し~3.EXE:04/03/07 19:58 ID:bLsmGiCW
OS/2サブシステムを使うプログラムって実在してるのかな

それとも普通にOS/2の実行ファイルを持ってくれば実行できるんですかね?
437名無し~3.EXE:04/03/07 20:03 ID:GFaq56SZ
OS/2 1.1だっけか1.2までのCUIアプリケーションだけ
438名無し~3.EXE:04/03/07 22:12 ID:RgLifmEb
C:\WINNT\ServicePackFiles
容量が200Mくらいあるのですが削除しても大丈夫ですか?
439名無し~3.EXE:04/03/07 22:27 ID:EZnzHV8o
>>438
やめた方が良いんじゃ?
440名無し~3.EXE:04/03/07 22:38 ID:zhRCeVF5

昨日まで普通にアクセスできたDドライブHDDが今日いきなりアクセスできなくなりました。

C:FAT32 20G
D:NTFS  60G

症状は「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることが出来ません」と表示されます。
誰かお助けを!
441名無し~3.EXE:04/03/07 23:06 ID:XqYqKKhx
>>440
壊れたんなら直せば?
442名無し~3.EXE:04/03/07 23:23 ID:YYMc8bQd
>>436 動くかもしれないし動かないかもしれない
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/os2/

>>438 推奨しない。Windows 2000 CD-ROMに含まれる追加コンポーネントを
インストールしたときに自動的にServicePackを追加コンポーネントに適用するための
モジュールがそのフォルダには含まれている。それでも削除したい場合は以下のKBを参照。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;290402
#上記KBにはSPアンインストール用復元ファイル$NtServicePackUninstall$の
#削除方法も同列に記述されているので注意すること。

>>440 chkdskをかけてみる。起動できない場合は回復コンソールで起動してchkdsk /rを
実行してみる。ただしchkdskの実行の結果、さらにデータを復旧することができない場合も
良くあるので、決断は自分で行うこと。実行してさらに失敗した場合、復元可能性は現時点より
かなり低くなる。
443440:04/03/07 23:38 ID:zhRCeVF5
>>442

chkdsk d: /f 実行 → ボリュームとバージョンの判断できません

やっぱ、完全にアウトですか?

444名無し~3.EXE:04/03/07 23:49 ID:AytPuXm8
CがFAT32、DがNTFSって時点で間違ってると思うが。
445440:04/03/07 23:54 ID:zhRCeVF5
>>444

OSがwin2000なんで HDD20G以上? はFAT32で fdisk 出来なかったので仕方なくNTFSでfdisk実行しました。
446名無し~3.EXE:04/03/07 23:55 ID:GFaq56SZ
447名無し~3.EXE:04/03/07 23:55 ID:XqYqKKhx
>>445
両方ともntfsにしない理由は?
448名無し~3.EXE:04/03/08 00:04 ID:8cWjDCPk
fdiskが何のことだか知ってるのか?
449名無し~3.EXE:04/03/08 00:06 ID:IBaV0aFi
スキャンディスクみたいなもんだよ
450440:04/03/08 00:06 ID:vYUxsits
>>447

元々が C:に98SE(FAT32)がインストされてて,そのままアップグレードwin2000(FAT32)しました。
後に大容量のD:(60G)を購入。
D:をFAT32でfdiskするも出来なかったので、仕方なく NTFSでfdiskを実行した感じです。
451440:04/03/08 00:07 ID:vYUxsits
>>448
HDDを認識させるためのコマンド?ですか?
間違ってたらすみません。
452名無し~3.EXE:04/03/08 01:24 ID:U070FymA
ブートドライブがFAT32ならデータドライブもFAT32した方が。
ブートがNTFSならデータはどっちでも構わん(使用状況にあわせて)と思うけど。
453名無し~3.EXE:04/03/08 01:24 ID:YTH81jhk
>>443 あとはFinal Data くらいじゃないか?

>>444 結構ベンダー製品では見かけるぜ?

>>445 fdiskじゃなくてディスクの管理では?
454名無し~3.EXE:04/03/08 01:26 ID:YTH81jhk
ま、convert c: /fs:ntfsしたらC:はNTFSにできるわけだが
やったとしてもseceditしてやらんとACL置き換わらないから
セキュリティ的にはあんま変わらないけどな。

このスレはNTFSマンセーなヤシが多いんだな。俺もそうだけど。
455 :04/03/08 01:32 ID:ZIisYbfP
アイコンサイズ変えてから、元に戻したんだけど
アイコンの色数が元に戻りません。
色々調べてキャッシュファイルの削除、Safe Modeで起動して削除等
試したが全部ダメ。レジスタは何度も書き直したけどダメ。

誰か教えてください。
456440:04/03/08 01:32 ID:vYUxsits
>>all

ありがとうございます。
明日にでも fainal date を購入してサルベージしてみます。
457名無し~3.EXE:04/03/08 01:34 ID:YTH81jhk
>>455 気にするな。いつか直る。いやマジで。俺も3回くらい経験してる。
強いて言えばC:の空き容量を多くすると直りが早かった気はする。

>>456 ダウンロード版で試用してからのほうがいいぞ
458 :04/03/08 01:37 ID:ZIisYbfP
>>457
マジ?
しばらくそのままにしてるんだけど直る気配なし。
放置プレイしてみるか。。。

でも色少ないとなんかむかつくよね?
459名無し~3.EXE:04/03/08 01:42 ID:YTH81jhk
>>458 かなり悲しいが、少なくとも1週間程度は頑張ってみてくれ。

俺もかなり泣きそうだったぜw
460名無し~3.EXE:04/03/08 01:58 ID:XJIw14Zs
質問です
Explorer上でドット"."で始まるファイルは作成出来ないのでしょうか?
作成する為にプロンプトを立ち上げてrenameとかしたり
リネームツールを使ったりするのがとても面倒です。

現在はドット"."で始まるファイルを作成する為のVBScriptを組んで
右クリックの送るに入れて作成しているのですが
レジストリ等を変更してドット"."で始まるファイルを作成出来るように
ならないのでしょうか?
どうかご教授ください、お願いします。
461名無し~3.EXE:04/03/08 02:08 ID:GXQ6UZLu
ドットで始まるファイル作る機会ってそんなあるのか?
.htaccessくらいしか思い浮かばん。
462名無し~3.EXE:04/03/08 02:27 ID:XJIw14Zs
>>461
sambaでLinuxとファイル共有してるので
sshで接続して.bashrcを作成してviで編集とか面倒臭い時に
Windows側から作成して編集とかやったりするので

その度に

「ファイル名を入力してください」

とか警告出されたりすると
とてもやるせない気持ちで一杯になります。
463名無し~3.EXE:04/03/08 02:32 ID:XJIw14Zs
>>461
後、.NET系の情報をまとめようと思って
「.NET」ってフォルダを作ろうとしてまた凹みました。

お前(MS)の製品名だろと...。
464消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/08 03:34 ID:qtVCPeEl
Windows2000のWinnt.exeでインストールする時に、
最低メモリ容量以下でインストールすると警告が出て終了するけど、
これ回避する方法ってどうでしたっけ?
9xだと/nmで、XPだと何かのファイル設定するところまでは覚えてるんだけど・・・。
465名無し~3.EXE:04/03/08 04:04 ID:EcYZcik9
>>462
何のためにバッチファイルがあるのかと・・・・

copy con .hoge
;
;
^z
でええやん  それが面倒なの?
466名無し~3.EXE:04/03/08 04:26 ID:6TqkCex0
いきなり
IEがリンクを新規ウインドウで開くこと
ができなくなり。
デスクトップのアイコンが移動できなくなり。
全てのコピペもできなくなります。

ウイルスバスターも
OSの全けし入れなおしも通用しませんでした。
どなたかお助けください。
467名無し~3.EXE:04/03/08 12:00 ID:O8eDLg5n
>>466
詳細

エラーメッセージとか。全てのコピペってなんだ?
468名無し~3.EXE:04/03/08 12:18 ID:wyV+TKez
>>466
> OSの全けし入れなおしも通用しませんでした。

OSインスコしなおしても駄目って事?
もしそうならばもう一度再インスコして問題が発生しないかどうか
確認しながらソフトインスコしていけば?
469名無し~3.EXE:04/03/08 12:45 ID:hzRsv6uw
Pen3・500MHZ、192MB、10GBで起動が4分ほど掛かります。
スタートアップはウイルスバスター以外特に入れていません。
空き容量は十分あります。
SP4にしたら起動が極端に遅くなった気がするのですが、最初みたいに2分程度で
起動できるようにはなりませんか?
470名無し~3.EXE:04/03/08 12:52 ID:BfiWKf+q
>>469
転送モードがPIOになってるかもしれんね。
471名無し~3.EXE:04/03/08 13:55 ID:hzRsv6uw
デバイスマネジャのIDE ATA/ATAPIコントローラのセカンダリIDEチャネルの
転送モードを見たらPIOでした。これはDMAにすると早くなるのですか?
それには危険が伴いますか?
472名無し~3.EXE:04/03/08 14:24 ID:wyV+TKez
>>471
その前にあなたの環境はDMAにできるんですか?
473名無し~3.EXE:04/03/08 14:28 ID:hzRsv6uw
実はPIOとかDMAとかよく判らないです。
ちなみに富士通のノートです。
474名無し~3.EXE:04/03/08 14:42 ID:QRkFRpBd
ノートかよ!!
475名無し~3.EXE:04/03/08 14:51 ID:BfiWKf+q
>>473
少々、古い型のノートのようなのでDMAには対応してないかもしれません
デバイスマネージャ IDE ATA/ATAPIコントローラ プライマリIDEチャネル 詳細設定 で
DMAとPIOを変えられるようならDMAにしてみる。
476名無し~3.EXE:04/03/08 14:56 ID:O8eDLg5n
>>473
わからなければぐぐってみよう。「転送方式 PIO DMA」でぐぐると大体出て
くるかと。ていうかココ↓
ttp://e-words.jp/w/PIO.html

何年前のノートかわからないけど、機種名とかわからないのかな?
477名無し~3.EXE:04/03/08 15:40 ID:tLC09Ym5
メニューを選んだとき、じゅわ(透明〜半透明〜表示)っと出てくるのを止めて
パっと表示するようになって欲しいのですが、できますか?
478名無し~3.EXE:04/03/08 15:47 ID:cAnYG15b
>>477
画面のプロパティー>視覚効果>アニメーション

のチェックを外す

・・・ククク
479名無し~3.EXE:04/03/08 16:12 ID:tLC09Ym5
>>478
でけた、ありがとう!
軽い軽い ムヒョヒョ
480消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/08 16:22 ID:qtVCPeEl
メモリチェック飛ばす方法誰か知らない?
忘れちゃったんだけど
481名無し~3.EXE:04/03/08 16:41 ID:wyV+TKez
>>480
多分、2Kの問題じゃなくBIOSだとおもう。
勘違いならスマソがとりあえず帰ってくれ
482消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/08 16:45 ID:qtVCPeEl
>>481
あ、ごめん。インストーラのこと。
Win9xだと/nmでチェックかからないけど2k/XPはどうなのかな、と
483名無し~3.EXE:04/03/08 19:17 ID:kPTSdmdN
アプリケーションやドライバを残してのWindows2000ProからServerへの
そのままアップグレードインストールは逆立ちしてもできませんか?

484名無し~3.EXE:04/03/08 19:18 ID:NmfK5BF7
485消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/08 20:31 ID:qtVCPeEl
>>484
これだあああああああああああああああああああああ
Winfaqにあったんだ。ありがとう。
486名無し~3.EXE:04/03/08 22:33 ID:pWQBsooN
win2000のツールバーとかって変えられますか?
XPみたいにしたいですじゃ
487名無し~3.EXE:04/03/08 22:39 ID:QRkFRpBd
変えれます。
488469:04/03/08 22:40 ID:hzRsv6uw
>>476
機種はNE3/500LR、2000年春モデル、元は98SEが入ってましたが
サポートが切れるということで最近2000を入れてみました。
起動してログイン画面までは変わらない気がするのですが、パスワードを入れて
その後のセキュリティポリシーとかが異常に長いような気がします。
2分強くらいかかっているようです。
489名無し~3.EXE:04/03/08 22:42 ID:pWQBsooN
>>487
ありがとう、それがわかれば十分です。
490名無し~3.EXE:04/03/08 23:13 ID:wLXW2XhI
ひとつ質問です。
Office2000でサービスパックを当てるには
SR-1がないと出来ませんが、
SR-1はオンラインでしかダウンロードできないのですが、
ネット環境がないPCにでもSR-1をインストールする方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
491消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/08 23:14 ID:qtVCPeEl
>>486
XPみたいにするのはむずかしいよ
492名無し~3.EXE:04/03/08 23:16 ID:pWQBsooN
>>491
えー
解説サイトとかありますか?
493名無し~3.EXE:04/03/08 23:17 ID:NmfK5BF7
494名無し~3.EXE:04/03/08 23:20 ID:UxYg5DK7
スロ板の立てすぎ値と連投規制値の適正値をを決めるべく投票を行います。
下記のURLにて投票所を開設しました
<<128>>、<<15-5>>
をコピーして投票してください。
おながいします。

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/vote/1078749498/l50
495名無し~3.EXE:04/03/08 23:48 ID:wLXW2XhI
>493

ありがとうございます
496名無し~3.EXE:04/03/09 01:01 ID:iuiSPGwK
Win2000Proです。システムツール→バックアップで、フォルダのバックアップを設定したのですが、これの取り消しはどうすればいいのでしょうか・・・?
毎日バックアップするように設定したのですが、その必要はないので、週一の設定にやりなおしたのですが、スケジュール・ジョブには2重に登録されてしまいました。
よろしく御回答お願いします。

497名無し~3.EXE:04/03/09 01:09 ID:OyMAekeY
>>496
やったことないけど、スケジュール・ジョブの編集に選択解除ってのがある
言葉の意味からすると、これで選択したジョブの解除できそうな気がします。
498名無し~3.EXE:04/03/09 01:33 ID:DudsdWCm
2000SP1を使ってて、エクスプローラー5.00.292なんですけど、5.5を飛び越して、エクスプローラー6にupできます?
それと、メディアプレーヤーが6.4.09なんだけど、エクスプローラー6にすると自動的に7.1にupしてもらえますか?
499496:04/03/09 01:33 ID:iuiSPGwK
>>497
回答ありがとうございます。
あの、申し訳無いのですが、「スケジュール・ジョブの編集」というのは、どこから操作するのでしょうか・・・?
500名無し~3.EXE:04/03/09 01:49 ID:cb2J+EN9
>>496
暇なんでやってみたよ、>>497だとダメでしたね申し訳ない。
スケジュール・ジョブに設定したジョブがあると思うけど、それをクリックして 削除 選んだら消せた。
501名無し~3.EXE:04/03/09 05:39 ID:Pr8raOoT
>>498
WindowsUpdateでもやっとれ
502496:04/03/09 05:59 ID:iuiSPGwK
>>500
出来ました!感謝です!
503名無し~3.EXE:04/03/09 08:41 ID:wBYCWgGJ
おはようございます。

>>488
同じシリーズのエントリーモデルで9GBのHDD(Ultra-DMA/33)を搭載しているらし
いから、上位のNE3/500LRもUltra-DMA/33以上の転送方式だと思うよ。
504469:04/03/09 08:47 ID:YVDxPHbr
>>503
ありがとうございます。
早速設定を変更してやってみたいのですが、OSが起動しなくなるなどの
危険性はありますか?
505名無し~3.EXE:04/03/09 09:08 ID:wBYCWgGJ
>>504
・・・漏れはやったことないので、自己責任でおながいしまつ(´・ω・`)
506名無し~3.EXE:04/03/09 12:22 ID:uWqop6Bt
BIOSが古かったり、チップセットドライバが古いとDMAには変更できない場合もある
その場合は転送モードはPIOしか選択できないはず。
変更可能なら変更した方が良い、HDDへのアクセスが減るし、CPUの使用率も減少する。

問題は起こらないと思うけど、100%安全とは言えないので自己責任で。
507名無し~3.EXE:04/03/09 13:05 ID:OtHsNjkG
[ログオン時「セキュリティポリシーを適用しています」で時間がかかります]
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1171
508名無し~3.EXE:04/03/09 15:20 ID:4VFoXGVo
「パフォーマンスログと警告」の「カウンタログ」で作ったログを
OS起動時にスタートアップで起動させる方法ってありますか?
リブートする度に手動で実行しなければならず、
かなりめんどいのでご存知の方がいればおながいします。
509名無し~3.EXE:04/03/09 15:55 ID:LUlgY14U
最近、PCを起動すると同時にネットへ接続され、
ルーターにて手動で切断しても
PCが起動している間は繰り返し接続されてしまいます。
ウィルスの仕業だとは思うのですが、どれなのかイマイチ見当がつきません。
IRC Trojan
Trojan Horse
W32.jeefo
W32.Randex.gen
思い当たるのはこれだけです。
510名無し~3.EXE:04/03/09 16:41 ID:NDnohHG3
全部ウィルスじゃん
511名無し~3.EXE:04/03/09 17:01 ID:ErY3oN/h
512名無し~3.EXE:04/03/09 17:03 ID:wBYCWgGJ
>>509-510
ワラタ
513名無し~3.EXE:04/03/09 18:35 ID:GUwtiaZU
親戚から質問されたのですが、
ウィンドウズ2000のログインパスを忘れたので、
再インストールしたいとの事なんですが、
PCに付属されていたwin2000以外のものを上書きインストールして平気ですか?
514名無し~3.EXE:04/03/09 18:36 ID:DuYIuxge
お茶吹いたぞコラw
ウイルスなんだから全部どうにかしろよw
515513:04/03/09 18:40 ID:GUwtiaZU
電話して聞き直してみました。
ウィンドウズのファイルが壊れてると表示がでてしまうそうです。
win2000上書きで平気ですか?
516名無し~3.EXE:04/03/09 18:49 ID:5OfVQQDd
リカバリーディスクかインストールCDか不明なのがアレだけど
ハードディスク初期化してOS入れ直した方がいいね
リカバリーなら、否応なくそうなるだろうけど。

その場合も、インストールCDでクリーンインストールする場合でも
保存すべきデータの在処がわからないなら全部消えると言っておけ。
517513:04/03/09 18:53 ID:GUwtiaZU
>>516
レスどうもです。聞いたのですが、知り合いが98から2000へ上書きインスト。
で、2000本体はないそうです(汗)。
CDRにバックアップできる環境でもないみたいで、
駄目っぽいですね・・・。
518名無し~3.EXE :04/03/09 18:55 ID:59sl+C4B
Windows2000 sp3 HD : HDS722516VLAT80

D:\>chkdsk /f c:
ファイルシステムの種類は NTFS です。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を終了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
ファイル 70 のインデックス $I30 のエラーを修復します。
ファイル 70 のインデックス $I30 のエラーを修復します。
ファイル 70 のインデックス $I30 を並べ替えます。
        〜〜 中略 〜〜
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK は破損ファイルを回復しています。
孤立したファイル My Faxes をディレクトリ ファイル 2999 に回復します。
孤立したファイル MYFAXE~1 をディレクトリ ファイル 2999 に回復します。
孤立したファイル rasgtwy.dll をディレクトリ ファイル 70 に回復します。
        〜〜 中略 〜〜
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
セキュリティ記録子の検査を完了しました。
マスタ ファイル テーブル (MFT) の BITMAP 属性エラーを修復します。
ボリューム ビットマップ エラーを修復します。
ファイル システムを修復しました。

不良セクタは 0 KB
2日に1回はシステムが破壊され起動しなくなり、
そのたび再インスコしてまつ。
原因は何かわかりますか?
519名無し~3.EXE:04/03/09 18:56 ID:CuZvXFpU
>>513
パソコンは平気ですが、データは平気ではないかもしれません。
520名無し~3.EXE:04/03/09 18:58 ID:EfgTKrwv
>>518
メモリー
521513:04/03/09 19:00 ID:GUwtiaZU
うわ。ある意味賭ですね。
まあ、自業自得と言えるだろうなぁ・・・。
レスありがとうございました。
522名無し~3.EXE:04/03/09 19:02 ID:59sl+C4B
>>520
なんだってー!?(AA省略)

できれば対策を伝授していただきたい。
よろしくおねがいしまつ。
523名無し~3.EXE:04/03/09 19:05 ID:OWl775bn
>>522
520じゃないけど、メモリを挿し直してみるとか。
複数挿しているのなら片方ずつとかにしてみるとか。
メモリを交換してみるとか。
BIOSをアップデートしてみるとか。
524名無し~3.EXE:04/03/09 19:07 ID:bxEFMyIj
まずmemtest86やってみるべきじゃない?
525名無し~3.EXE:04/03/09 19:11 ID:XXhHvUjq
WIN2000でネット関連のソフトだけ動作しないっていうのは
何が悪いんでしょうか?
IEとか2chプラウザが全然つながらないです。
あと、シャットダウンしても電源が落ちなくて
マウスクリックすればソフトも立ち上がってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
526名無し~3.EXE:04/03/09 19:30 ID:5OfVQQDd
ネットの接続環境不明、ファイアウォール使用かも不明
ハードの問題も絡んできそう。

OS再インストールとしか言えない、私には。
527名無し~3.EXE:04/03/09 19:33 ID:pF6JKRuH
>>525
特定のOS依存のプログラムが起動しないとすれば再インストール推奨。
漏れもCD-ROMドライブがインスコ中に壊れて同じ症状になった事がある。
528名無し~3.EXE:04/03/09 19:33 ID:N4ro7q84
Windows2000を使ってて間違えてクイック起動バーを消してしまったら
タスクバーで右クリック無反応等機能が失われてしまったのですが
どうやったら復旧できるのでしょうか
529名無し~3.EXE:04/03/09 19:37 ID:Y7Gf1ODI
530名無し~3.EXE:04/03/09 19:38 ID:knBm7Vmo
>>526
ネットはADSLです。
FWはノートン使ってます。
今日の昼までは起動、終了も問題なかったんです。
とりあえずウィルスチェック中です。
メディアプレイヤーやワープロソフト等は普通に使えてるんで
何が原因なのか全くわかりません 

>>527
再インストしかないでしょうか、やっぱり。
突然おかしくなったんでなんとか環境維持したいと思うんですが。
531名無し~3.EXE:04/03/09 19:40 ID:hjLW+wJz
>>525
メーカー製PCならメーカーのサイトに逝ったほうがよろしいかと。

自作機であれば自己責任でOS再インストールしか無さそう。
532名無し~3.EXE:04/03/09 19:44 ID:ki+BSWV9
デスクトップからマイコンピュータ、マイネットワーク、ゴミ箱のアイコンを消すには
どうしたらいいのでしょうか?ググったけど見つからなかった…
533名無し~3.EXE:04/03/09 19:45 ID:7Y9RuWVF
534527:04/03/09 19:45 ID:pF6JKRuH
>>530
何だ途中からか。
ルータはずして直結してみ
535名無し~3.EXE:04/03/09 19:49 ID:knBm7Vmo
>>527
今、カキコしてるのがルータにつないでるサブ機(XPPro)なんで
接続は問題ないような気がするんですが直結してみたほうがいいんでしょうか?
今までトラブルらしきものに当たった事なかったんで
ちょっとパニック気味です。
536527:04/03/09 19:54 ID:pF6JKRuH
>>535
サブ機が動作していれば平気だと思うが?
W2K機とルータはリンクしているかえ
PING当てて見れば解かるが。
537名無し~3.EXE:04/03/09 20:06 ID:knBm7Vmo
>>527
詳しくわかんないですけどipconfig/allと当ててみたら
Windows 2000 IP Configurationとでて
それ以上コマンド打ち込めないです。
DOSプロンプトなんて久しぶりです。
538名無し~3.EXE:04/03/09 20:16 ID:knBm7Vmo
>>531
レスありがとうございます。
自作機なんで再インストしないといけないみたいですね。
ホントはしたくないんですが。
539名無し~3.EXE:04/03/09 20:20 ID:CuZvXFpU
>>538
したくないならネットワークを諦めるか問題を切り分けろ
540名無し~3.EXE:04/03/09 20:33 ID:XxZtIs3c
>>538
ID変わってると思いますが530です。
3回目の電源入れなおしでやっとメイン機でつながりました。
原因の切り分けできてないですが
なんとなくハード面で問題があるような感じです。
LAN関連のパーツが壊れるって可能性もありますよね?

どうもお騒せいたしました。

>>527
今度は自分のIPアドレスも表示できました。
ありがとうございました。
541名無し~3.EXE:04/03/09 20:35 ID:XxZtIs3c
アンカー間違いです。

>>538>>539のつもりでした。
542名無し~3.EXE:04/03/09 22:47 ID:ZYuCYxKe
今さらな質問で申しわけありませんが、Windows2000にSP2をあてた状態で、SP3を適用すると
Windows Updateが出来なくなるという不具合があったと思うのですが(というか今その状態なのですが)
CDから古いファイルをコピーすることで直るという話を聞いた記憶があるのですが
いま検索等しても全く情報がありません。知人はパッチが出ていたような気がすると申しておりました。
解決方法をご記憶の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいと思います。
543名無し~3.EXE:04/03/09 22:51 ID:bxEFMyIj
544名無し~3.EXE:04/03/09 23:08 ID:KunDamo+
Win2Kのアップデートアラートが出るんでDL、インストール何回もしてるんですが、
暫く経ったり、再起動した時に同じ更新のアラートが出ます・・・。
かなり気持ち悪いんですが、何が悪いんでしょうか?
「811493 セキュリティ問題の修正プログラム」というやつです。
545名無し~3.EXE:04/03/09 23:19 ID:ZYuCYxKe
>543
早速、ありがとうございます。
しかし現在はこの不具合は出ないもののようですね・・・。再インスコしかないのか・・・。
546518:04/03/10 00:17 ID:5DS4MQK4
memtest86でエラーは検出されず。
メモリーを差し替えてみたものの、
順調にjpgやらmp3が壊れて行きまつ・・・

HDを2台積んでいるのだが、破壊されるのは増設した日立160GBのほうのみ。
不良品なのかなぁ?
でも不良セクタは0。

鬱だ・・・
547消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/10 00:20 ID:L7aQjixQ
>>544
うちも毎回出る。
某釣り師のPCでもでるそうで。


#i486-DX4,100MHz,メモリ20MBのPCに2000Proを無理矢理入れてみた。
・・・すごいね。
548ゆうた ◆HQE2Tl.RQ2 :04/03/10 00:30 ID:Mqb5UxXf
今98使ってて、自作予定の最新パーツ・スペックPCと
現在利用してるPCに「win2000」をインストールしたい。
でも、PCショップや量販店逝っても、XPばっかで
2000なんか置いてない。
win2000の最新SPは4だから、ある程度スペックがへぼいマシンでも動き
安定してて軽くて、ちと前のデバイス・ソフトも使えて、性能はXPと匹敵するほどで、
XPの厚化粧デザインでなくて、クラシックに慣れてる「95・NT4.0・98・Me」ユーザからの
乗り換えに優しくて使いなじみがいい「win2000 SP4」のOSがめちゃほしいんだが

購入方法はこのスレで誰か知ってる人はいないか?
549名無し~3.EXE:04/03/10 00:34 ID:4JdVilvn
>>548
知るか。ボケ
550名無し~3.EXE:04/03/10 00:36 ID:rEkBhnVd
>>548
リテールでもOEMでも注文すればいいじゃん
今買えばSP4適用済みのはずだが。
漏れの身の回りにはどっちも売ってるぞ。
551名無し~3.EXE:04/03/10 00:39 ID:1itgBaE8
>>548
知ってるよ
552消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/10 00:39 ID:L7aQjixQ
そんなあなたにヤフーオークション
VLとかぁゃιぃD・V・D!が売ってますよ
553名無し~3.EXE:04/03/10 01:59 ID:GYJZ5Ymc
>>547
どうすれば良いので?
何も問題は無いんだろうか・・・。
554名無し~3.EXE:04/03/10 02:01 ID:EjOcSxvz
>>546
518はメモリモジュールが適切でないときに出る典型的な症状。
この前自分の環境でもまったく同じ症状が出たので、新しく
追加したメモリを抜いたら安定しました。

ファイルシステムがぐしゃぐしゃっと壊れたり、デフラグかけると
再起動したり、まずはメモリを疑ってみますね。

あと、memtest86はあまり当てにならないですよ。

メモリの電圧を上げられるなら、ちょっと上げてみてください。
挿す本数を減らすとよくなることもあります。
555名無し~3.EXE:04/03/10 02:38 ID:lg+pS58o
電源が不安定なのかも知れないね。
システムはもう一台のHDDに入っているのかな?
ページングファイルが不良セクタのある領域に作られている
可能性もありそうですね。
システムが入っている方のHDDのテストは正常ですか?
556名無し~3.EXE:04/03/10 02:44 ID:e3hcCkvV
こんな時間だけど誰かいるかな。

先日、meがプリインストールだったパソコンを2000に入れ替えました。
で、2000対応のドライバを入れたりしたりしたんですが、音がまったく鳴らないんです。
midiは、画面上では再生されてるようなんですがwaveとかはエラーに。
(ちなみに、ボリュームコントロールを出そうとするとエラーになるのでミュートになってるとかではないと思います)
デバイスマネージャを見るとmidiデバイスと、その他のデバイスってところの
PCIシンプル通信コントローラっていうのに!がついています。

このPCIなんちゃら、一回削除を選んでしまい、それ以来再インストール?の
画面が出てしまうんですがどのドライバを選んでいいのかさっぱりです。
どうもコレが音の出ない原因のようなんですが、どなたかコイツの認識に必要な
ドライバの在り処を教えて下さいまし。
557名無し~3.EXE:04/03/10 02:53 ID:5GE7Py3a
ヒント:サウンドデバイスはPCによって違う
558556:04/03/10 03:20 ID:e3hcCkvV
>>557 助言どうもです。なんか自己完結しました。
検索ワードがまずかったらしく、いろいろやってたら
それっぽいの見つかりました。(ノ∀`)アチャー
559名無し~3.EXE:04/03/10 03:37 ID:XKkAU7/y
お願いします。
DVDの再生がうまくいきません。
DVDドライブ(PioneerのDVR-A07-J)を買ってきたので
映画のDVDを見てみようとしたのですが、
付属のInterVideo WinDVDで再生しようとすると、
映像がコマ送りになったり飛んだりします。
MediaPlayer9で再生しようとすると、DVD再生用のメニューがありません。
MediaPlayerClassicで再生しようとすると、音(特に声)にノイズがのります。
DVDドライブはSAMSUNGのSM-348Bも持っているので、
そちらにDVDメディアを入れてもやはり同じです。
別な映画のDVDを入れても症状は変わりません。
対処方法をお願いします。

【PCの構成】
CPU:Pen4 2.26GHz
RAM:512MB(PC2700)
M/B:intel D845GBV
VGA:XIA9100-DV64(RADEON9100) VRAM64MB
S/B:ReMiX DXT(S/PDIF出力端子でコンポへ出力 アナログ出力でも改善なし)
光学ドライブ:PioneerのDVR-A07-J、SAMSUNGのSM-348B
         (ともにUltraDMA転送、ドライブからS/Bへの接続ケーブルなし)
OS:Windows2000SP4
560559:04/03/10 03:38 ID:XKkAU7/y
age忘れたのでageさせて頂きます。
561名無し~3.EXE:04/03/10 10:13 ID:BjBMRY5z
>>559
WinDVDのページのFAQ
ttp://www.intervideo.co.jp/support/s_faq.html#

WinDVD全般の中に、Q17:映像がカクカクしてコマ送りのようになってしまいま
す。という質問があったりします。探してみましょう。ドライブよりはグラフィ
ックボードの問題だと思います。Xia、漏れも持ってて好きなんだけどDVDには
使わなかったなぁ(Xia8500)
あと、漏れの記憶が正しければMediaPlayer9のDVD再生はXPじゃないとできない
はずです。
562518:04/03/10 12:45 ID:5DS4MQK4
>>554
サンクスです。
電圧を2.70Vに上げますた。
とりあえず今のところ調子は上々です。
これから負荷をかけてテストしてみます。

>>555
C: windows2000 sp3
D: windows2000 sp4
ただしC:とD:は別ドライブです。
専らエラーが出るのはC:のあるHGSTの160GBHDDで、
D:のあるIBMの80GBHDDはエラーが少なめ。
電源が安物(秋葉で買った450W、2980円w)なんで・・・
+12Vが慢性的に低め(11V強)でつ。
563名無し~3.EXE:04/03/10 13:28 ID:++CKDKNX
お願いします。
OSをwin2000に入れ替えたんですが、起動画面(ロゴ)で必ず画面が止まってしまいます。
それで何か適当にキーを押すと普通に再開します。大して困らないのですが何か気持ち悪いです。
ゴーグルで検索しましたがゴーグルなのでだめでした。
CPU:Pen3 866MHz
RAM:64MB(PC2700)
OS : windows2000 pro
564名無し~3.EXE:04/03/10 13:58 ID:iCWngntl
>>563
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html
この辺りでPCの症状に照らし合わせて探して見れ
565名無し~3.EXE:04/03/10 14:06 ID:BjBMRY5z
>>563
Windows2000のFAQ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

『起動と終了』>『「Windows を起動しています...」で時間がかかります』
あたりを参考にしてはどうでしょうか。

>ゴーグルで検索しましたがゴーグルなのでだめでした。
(´・ω・`)モニュ?
566名無し~3.EXE:04/03/10 14:07 ID:BjBMRY5z
8分も経って重複かよ_| ̄|○
567563(吾郎さん):04/03/10 14:26 ID:++CKDKNX
>>564 >>565
ありがとうございます。しかし『変更可能なもの』というのがありませんでした。
しかも起動に時間がかかるというより、確実に止まってます。
画面下のほうで、流れるように常に動いている青い線が止まってしまいます。
でもキーボードを適当に押すとすぐ再開されます。
568名無し~3.EXE:04/03/10 14:46 ID:wCjq367l
>>567
2000はOSアップブレードなのかクリーンインスコなのか spは?
PCの機種名(型番)も
暇だから調べる。
569563(吾郎さん):04/03/10 15:00 ID:++CKDKNX
>>567
クリーンインストゥーロです。spってなんですか?俺はあほです。
pcはcompaのプレサリオ3st354です。
元はwinMeで、おかしくなったのでリカバリしようとしたら
リカバリCDがいくらやっても読めないので、仕方なくなぜかそこらにあった、
windows2000とマジックで書いてあるCDでやってみました。
570名無し~3.EXE:04/03/10 15:06 ID:wCjq367l
>>569
やっぱ調べるの止めとく
571563(吾郎さん):04/03/10 15:12 ID:++CKDKNX
正解!とりあえずもっかい入れなおしてみます。
572名無し~3.EXE:04/03/10 15:12 ID:BjBMRY5z
>>569(吾郎くん)へ
正規の製品版Windows2000Pro SP4を手に入れて、新規インストールしてまだ同じ
症状が出るならもう一度ここに来てくなさい



以上'`,、('∀`) '`,、
573518:04/03/10 15:23 ID:5DS4MQK4
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!




こんどは2.85Vで再チャレンジ・・・
574名無し~3.EXE:04/03/10 15:24 ID:gnsOtKWU
起動してネットワークにログオンした後、
タスクバーの所に無地の四角が出たのでクリックしたら
「Microsoft」と言うボックスが出て、その「Microsoft」と言う所を
クリックしたら「Connect」と言う文字がクリック出来るようになっていました。
その枠の中では「Status」と言うファイルが開いた状態になっており、
ファイルは真っ白でスクロールも出来ない状態です。
これって何なのでしょうか???
575名無し~3.EXE:04/03/10 16:02 ID:BjBMRY5z
>>574
ウィルスチェック、してる?
576名無し~3.EXE:04/03/10 16:02 ID:5tT2bX7Z
てかXPつかってんだけど2000入れようと思ったわけよ。
でもこのOSは今のバージョンより古いためインスコできません。ってなるんだが
どうすればいいんだ?具具ってみたが見つからなかったし・・・・

577名無し~3.EXE:04/03/10 16:05 ID:+pbGeY/g
まずはメール欄の「あああ」を如何にかしろ
話はそれからだ
578名無し~3.EXE:04/03/10 16:16 ID:BjBMRY5z
>>576
ちゃんとぐぐりましょう。それもできないようならあきらめましょう。
579576:04/03/10 16:20 ID:5tT2bX7Z
スマソ。あああ→sageにしました
580名無し~3.EXE:04/03/10 16:28 ID:S7IPsTIT
>>579

578 名前:名無し~3.EXE[sagettp://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html] 投稿日:04/03/10(水) 16:16 ID:BjBMRY5z
>>576
ちゃんとぐぐりましょう。それもできないようならあきらめましょう。
581576:04/03/10 16:29 ID:5tT2bX7Z
( ´゚д゚`)
582名無し~3.EXE:04/03/10 16:31 ID:+pbGeY/g
>>581
>>578にお礼くらい言いなされw
583名無し~3.EXE:04/03/10 16:35 ID:D3CJq6kz
エクスプローラで、特定のフォルダだけサムネイル表示にしたいのですがどうしたらいいでしょうか。
表示>縮小版とやっても次に開くときはまた元に戻ってしまいます。
584576:04/03/10 16:36 ID:5tT2bX7Z
( ´,_ゝ`) プッ
CD入れたまま再起動したら2000のセットアップ画面にいけましたわ
じゃあねばいばい( ・∀・)ノシ
585名無し~3.EXE:04/03/10 16:37 ID:S7IPsTIT
>>584
春休みにご苦労!
586574:04/03/10 16:39 ID:9Hkj/JEm
>>575
してます。(ノートンの2003にて)
が、一度見つかった後
アクセスが拒否、修復できませんでした になってしまい
その後のウィルスチェックでは引っかかってきません。
W32.Randex.genとか言うやつらしく
シマンテックで探したのですが、対応ファイルのダウンロードの
ページに行くと、ノートンの2002用はあるのですが2003用はなくて
どれをダウンロードしていいかわからずじまいです。
587名無し~3.EXE:04/03/10 16:41 ID:pSXuXatF
588名無し~3.EXE:04/03/10 16:55 ID:BjBMRY5z
>>584
そのままでXP起動するかな?'`,、('∀`) '`,、


するならしたで良いのだが
589名無し~3.EXE:04/03/10 17:01 ID:BjBMRY5z
>>586
ほれ
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.randex.gen.html

下半分に駆除の仕方書いてるよ。慎重にがんがれ。
590576:04/03/10 17:17 ID:5tT2bX7Z
>>588
'`,、('∀`) '`,、
2000インスコできたわチンカスがああああああああ!!!!!!
591名無し~3.EXE:04/03/10 17:20 ID:BjBMRY5z
>>590
おめ
592名無し~3.EXE:04/03/10 17:27 ID:BjBMRY5z
>>590
あー、デュアル環境作りたいわけじゃないのか。なーんだ・・・相手して損した
気分だ・・・
593名無し~3.EXE:04/03/10 17:30 ID:y9GONmaN
>>590
インストール終わるの早すぎねえか?
うそこけアホ!
594576:04/03/10 17:31 ID:5tT2bX7Z

'`,、('∀`) '`,、
無事起動してんだけど画面が小さいんだが何でだ?液晶の真ん中に小さく表示される、
画面のプロバティでサイズ変更しても
変わらない・・・・・
595名無し~3.EXE:04/03/10 17:34 ID:ipqqoQpL
>>594
窓2000はそんなもんだよ
596576:04/03/10 17:37 ID:5tT2bX7Z
>>595
嘘付け!!!
597名無し~3.EXE:04/03/10 17:37 ID:ipqqoQpL
>>594
春休みが終わったら日本語をもっと勉強して出直してこい。
598名無し~3.EXE:04/03/10 17:43 ID:y9GONmaN
>>594
それで正常だからいいんだ。
599583:04/03/10 17:46 ID:D3CJq6kz
>>587 全てじゃなくて、特定のフォルダだけを縮小表示させたいのです。
600576:04/03/10 17:48 ID:5tT2bX7Z
えっと・・・・だから、
液晶自体の解像度は1024×768なんだけど
映像が800×600以下のサイズで表示されるから画面の周りに黒いふちがついて
全画面表示ができなくて小さく表示されて困ってるって事です。
何か分かりませんか?
601名無し~3.EXE:04/03/10 17:54 ID:WkHObQYi
>>599
ちゃんと全部読め。個別の設定についてのヒントも書いてある。
602名無し~3.EXE:04/03/10 17:56 ID:+pbGeY/g
ID:5tT2bX7Z

をスルーできない人は3日間くらい
透明あぼーんしといてください
603名無し~3.EXE:04/03/10 17:56 ID:frB6ef/R
>>600
わかりますよ。
604名無し~3.EXE:04/03/10 17:57 ID:WkHObQYi
>>600
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/iwd414wj/full/iwd414wj.exe
これを落としてディスプレードライバの再インスコ。
605576:04/03/10 18:07 ID:5tT2bX7Z
>>603
教えてくれませんか?( ´゚д゚`)

>>604
リンクきれてました・・・・・
606名無し~3.EXE:04/03/10 18:23 ID:ipqqoQpL
>>605
リンク切れてないし・・・
607名無し~3.EXE:04/03/10 18:23 ID:sskhyHM0
>>605
正直、「お前には何も教えたくない」と日本国民の98%が思っているようです。
ソースはNHKの電話アンケートです。

しかし私は残りの2%なので教えます。
15インチのモニターを繋げば解決できると思いますよ。
私のところに2台余ってますのでよろしければ差し上げますが・・・
608消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/10 18:27 ID:L7aQjixQ
>>605
ショウガクセイ  ムズカ
小学生にはまだ難しいですよ。
コクゴ      ベンキョウ
国語をしっかり勉強してからまたやってみましょうね。





釣  れ  ま  す  か  ?
609名無し~3.EXE:04/03/10 18:30 ID:ipqqoQpL
>>605
とりあえずメーカー製のPCならメーカーと型式、
自作ならグラフィックボード名を書いてくれ。
610消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/10 18:34 ID:L7aQjixQ
一応2%の中の人だから答えますね
ウィンドウズニセン        チョクゴ
Windows2000はインストール直後には640x480です。
パソコン               ミ
 PC メーカーのホームページを見るとわかりますよ。
                 ア
グラフィックカードのドライバを当ててあげましょう。
611名無し~3.EXE:04/03/10 18:53 ID:5GE7Py3a
いいかげん初心者板(しょしんしゃ・いた)へ逝(い)ってくれ
612576:04/03/10 19:12 ID:5tT2bX7Z
無事ドライバインスコしてできたよ。ありがと
613名無し~3.EXE:04/03/10 19:46 ID:s4Fwj6Up
インターネット接続について質問です。

IPアドレスをCATVのDHCPサーバから割り振ってもらっているのですが、
このPCを起動した直後インターネットが使えなくなってしまいます。

ipconfigで確認したところWAN側のEtherCardにはきちんとIPアドレス(グローバル)が割り振られており、
LAN側のほうは192.168.0.1(ネットワーク接続の共有をしたときにこれになった)となっておりました。

一旦LAN側のネットワークを無効にしたらインターネットが使えるようになり、
その後にLAN側を再度有効にするとLAN側に繋がっているPCでもインターネットに接続できるようになりました。

この手順を踏むことなくインターネットに繋ぐためにはどうしたらよいかご存知でしたらご教授ください。
614名無し~3.EXE:04/03/10 20:04 ID:RR2BDt7U
ルータ飼って来い
615559:04/03/10 22:32 ID:XKkAU7/y
>>561
DVDの再生トラブルについて質問した者です。webページの紹介、ありがとうございました。
結局、そこに書かれていたとおりにドライバを入れ直しても問題は解決できませんでした。
また、XIAのページでFAQ(http://www.xiai.jp/support/faq/)を見て、
そのとおりの設定をしようとしたのですが、VGAドライバと設定ユーティリティを
最新のものにしても設定ユーティリティに不具合があるようで、
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」へと進んだときに、
「SMARTGART(tm)」が表示されたりされなかったりします。
さらに「SMARTGART(tm)」が表示されてもそのときによって内容が違っていたりして、
もうわけがわかりません。

結局、MediaPlayerClassicなら「オプション」→「フィルタ」→「オーディオデコーダ」で、
ACデコーダの設定の「LEF」(私には何のことかわかりませんが)に一度チェックを入れてから、
再生を始めて、もう一度オプションを開いてそこのチェックをはずす、という手続きを、
DVDを見るたびに毎回おこなうことで、普通にDVDを見ることが出来るようになりました。

もしよろしければ、誰か解決方法をご教示下さい。
症状やPC構成は>>559にあります。
よろしくお願いします。
616名無し~3.EXE:04/03/10 22:34 ID:2+mGy1y4
test
617ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 14:54:04 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
618名無し~3.EXE:04/03/10 23:35 ID:teWzoG0p
ちょっとおたずね。
オークションでボリュームライセンス版ていうのが2000円もしなくてうってる
ことがあるけど、これって合法に使えるのもなの?
619名無し~3.EXE:04/03/10 23:39 ID:rj9zVewm
その言葉をそのままググって出てくる1番上のサイトを読め
620名無し~3.EXE:04/03/10 23:45 ID:teWzoG0p
ぐぐってしたのですが、よくわかりません。

倒産した会社のどうたらこうたらと書いてあるので違法じゃなかったら買ってみ
ようかと・・
621名無し~3.EXE:04/03/11 00:05 ID:3fum4XKF
622名無し~3.EXE:04/03/11 00:05 ID:evn9t0jY
>>620
違法ですよ。
きちんとPCショップで買ってくださいね〜
623名無し~3.EXE:04/03/11 00:09 ID:MhK+1QG4
あ、違法ナンですかぁ。使っていた会社の倒産品ようなことが書かれてあったからいいのかと。
どうもありがとうございます。
624名無し~3.EXE:04/03/11 03:02 ID:ZcKr0xNc
>>622
違法じゃ無いだろう(場合によっては)

その倒産した会社が正式に譲渡証を出していて、その譲渡証まで付いていれば問題無いだろう。
さもなくば、倒産した会社に眠ってた新品未使用のブツだったら問題無いだろう。

なんでもかんでも違法にスンジャネ
625名無し~3.EXE:04/03/11 04:10 ID:+TJIKBGd
mptclockvv.exeって何のファイルでしょう
これが実行されてるとタスクマネージャーを開いてもすぐにウィンドウが閉じ、メールもエラーが出て受信できなくなり、Regeditを見ようとしても開いたらいきなり画面が閉じてしまう
セーフモードでタスクマネージャーを開いたら普通に見れて、mptclockvv.exeが悪いことがわかり、消しました
さらにRegeditでもmptclockvv.exeのあるものは消去しました
でもネットをしてると、突然mptclockvv.exeが入ってきて、自動的に実行されます
mptclockvv.exe以外は特に変なファイルも実行されてないし・・・
何かのウイルスファイルがmptclockvv.exeを作り出しているのでしょうか
検索してもかからないので困ってます
626名無し~3.EXE:04/03/11 06:44 ID:zHYWXgaN
消したレジストリ見てどこにあるとか見れば

それとウィルススキャンと
627名無し~3.EXE:04/03/11 08:43 ID:+CUU9Rj/
誰だよ>617でウィルス流そうとした香具師は(#゚д゚)
628名無し~3.EXE:04/03/11 09:26 ID:QjgDdECK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1171
これをやったらログオン時のセキュリティポリシーを適用していますがスキップされて
30秒くらい起動が早くなったんですが、やってるひとって結構いるんですか?
629名無し~3.EXE:04/03/11 10:57 ID:Q7E1737J
仮想メモリのページングファイルサイズの設定で困っています。
メモリを768MBのせているので無駄なHDDアクセスを減らそうと
ページングファイルサイズを0にするとすぐに青画面がでてしまいます。

システムが落ちたときのメモリダンプは必要ないと思っているのですが、
ページングファイルを使わない、もしくはメモリより小さなページングファイルで
安定させる方法はありませんか?

メモリ768MBの場合のページングファイルの推奨サイズは1150MBだそうです...
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/sysdm_advancd_perform_change_vmpagefile.htm
630名無し~3.EXE:04/03/11 11:10 ID:qO6ocEE4
メモリ768Mでページファイルは32Mにしてるが、安定してるぞ
631名無し~3.EXE:04/03/11 11:21 ID:LoloN0G/
変なこと聞きますが、2000ってXPみたいな
写真や動画の簡易サムネイル表示できましたかね?

それとXP→2000に戻した人で
XPと比べて不便と思うことはありますか?
632名無し~3.EXE:04/03/11 11:53 ID:Q7E1737J
>>630
ファイルが多数あるHDDでのデフラグとか問題なく動きますか?

ページングファイルサイズを0にして、システムが入ってるHDDを
デフラグした時は必ず落ちていました。
633名無し~3.EXE:04/03/11 12:25 ID:qO6ocEE4
>>632
無問題
電源周りとか環境によるかもしれんけど
634629:04/03/11 12:53 ID:Q7E1737J
>>633
情報感謝です。
電源問題は関係ないと思います。ページングファイルサイズ768MBでは数年間、
安定して動いていた実績があります。もしかするとページングファイルサイズを
0にしたときのみ問題がでるのかも。

そういえばMSのサイトのどこかでページングファイルを使わないのは危険だと
見たような記憶もあります。32MBで様子を見てみるかな。

なぜ768MBもメモリがあるのにHDDにページングファイルがいるかな...
635名無し~3.EXE:04/03/11 13:41 ID:gEFO1Wj1
win2000にsp4を当てて、リカバリCDを作ろうとしていますが、うまく焼けません。
isoの焼き方で普通に焼くのではだめなんでしょうか?
osは自前のものなので、ライセンス違反ではありません。
あしからず。
よろしくお願いします。
636名無し~3.EXE:04/03/11 13:51 ID:apMwH3o/
637名無し~3.EXE:04/03/11 13:55 ID:gEFO1Wj1
>>636
ありがとうございます!
さっそく試してみます。
638消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :04/03/11 15:37 ID:x95uXxSn
>>631
できたはず

2000のほうが好みです
639名無し~3.EXE:04/03/11 18:39 ID:CRXfnjBi
>>631
動画は出来ない
画像のみ
640名無し~3.EXE:04/03/11 21:44 ID:QKdUnXP/
光学ドライブ非搭載のサブノート機に、W2Kをクリーンインストールしたいのですが、その方法がよくわかりません。
95、98SE、Meでの経験は何度もあるのですが…。

当方のデスクトップの自作機(HDD差替えにより、W2K、98SE、Meのいずれでも起動可能)には、ノート用の2.5インチHDDを接続できるようにしてあります。

W2KのCD-ROMは、正規の製品版(アップグレード版ではない方)です。

識者の方、もしよろしければご回答のほど…。よろしくお願いいたします。。。
641名無し~3.EXE:04/03/11 21:47 ID:CTBJLXBZ
>>640
CD/DVDドライブが無いなら、どーすることも出来ないんじゃないか?
ネットワークに、CD/DVDドライブ付きの他のPCがぶら下がっているなら、インストール可能だが?
642名無し~3.EXE:04/03/11 21:51 ID:QKdUnXP/
>>641
現在、そのサブノートには98SEが仮に入っていて、LANがつながっています。
もしかして、LANでつながっているデスクトップ機にCDを入れてアップグレードするしかないのでしょうか…?
643名無し~3.EXE:04/03/11 21:51 ID:qO6ocEE4
644名無し~3.EXE:04/03/11 21:54 ID:wQwl2Mlb
>>640
2Kって別のパーテーションにCDをコピってそこからインスコ出来ないの?
645名無し~3.EXE:04/03/11 22:01 ID:KgA6SS4+
>>640
確かターゲットパーティーション以外にi386フォルダをコピーして
その中のwinnt.exeからセットアップできたはず
起動はCDの中の起動ディスク作成ツールで作ればOK
646645:04/03/11 22:02 ID:KgA6SS4+
間違った、起動はWin9Xの起動ディスクで
647640:04/03/11 22:06 ID:QKdUnXP/
>>643
サイトのご紹介ありがとうございます。読んで自分にもできそうならやってみます!!

>>644
どうなんでしょうか…。

実は、2.1GBのHDDに、OSと2〜3個のアプリケーションだけを入れようと企んでいます。
パーティションを切ると無駄が出てもったいないし、pagefileのこともあるので、どうしても切りたくないんです。。。
648名無し~3.EXE:04/03/11 22:10 ID:wQwl2Mlb
>>647
最初に言えよ(´・ω・`)
649640:04/03/11 22:10 ID:QKdUnXP/
>>645
レスありがとうございます。
最低でも4GB程度のHDDでないと、パーティションを切って使うのは厳しいですよね…。

ところでその場合、HDDはFAT32でフォーマットするのでしょうか?
NTFSでフォーマットしたディスクは、DOSで起動したパソコンからは読めない…ですよね…?
650640:04/03/11 22:11 ID:QKdUnXP/
>>648
申し訳ありません。。
651645:04/03/11 22:14 ID:KgA6SS4+
>>647
インストールドライブをFAT32でフォーマットして、そこにコピーしてもできるかも
知れない。完了後、i386フォルダを消して、OSのコンバート機能を使えば
いけるかも。俺もやったことが無いので偉そうには語れない。スマソ
652名無し~3.EXE:04/03/11 22:47 ID:mS9+0zWj
2.1Gじゃ統合ディスクからのインスコじゃないときついと思うけどね。
653名無し~3.EXE:04/03/11 23:36 ID:V0/4gmDJ
すみませんが メモリ256 penV600.win2000なんすけど 2〜3秒間隔くらいでアクセスランプが点滅してるんですけど、かなり気になるんでなんとかなんにいですかね〜
過去ログにあったんですけど・・・WIN2000ってこんなに、快適じゃないなんて・・・
だれか、快適になる方法知ってる方、教えてください。
654名無し~3.EXE:04/03/11 23:39 ID:jTflYasR
>>653
Me使ってろ。
655名無し~3.EXE:04/03/11 23:39 ID:QjgDdECK
>>653
過去ログにあったのならそこ見ればいいじゃん。
それにアクセクランプごとき気にするな。
656名無し~3.EXE:04/03/11 23:46 ID:V0/4gmDJ
win98seから・・・Meってどこから?過去ログには、質問しか、なかった
657名無し~3.EXE:04/03/12 00:02 ID:PIb7zh8A
>>653
ウチはペン2の266MHzでWin2kだけど
アクセスランプなんて、そんなに光らないよ。
不必要なサービスOFFにしたり、常駐ソフト切ってみれば?
658名無し~3.EXE:04/03/12 00:11 ID:b8bLnEwM
>>653
メモリが足りない。
快適に使うなら512程度は必須。

金が無いなら98でも使っておきなさい。


ハイ次の方↓
659名無し~3.EXE:04/03/12 00:14 ID:UeqpePCd
2000の動きが悪いんです。
メモリ192 k6−2 550Mhzなんですけど。
何か改善するところありますでしょうか?
660名無し~3.EXE:04/03/12 00:17 ID:Fh0qMpcX
>>659
ありません。
661名無し~3.EXE:04/03/12 00:26 ID:UeqpePCd
ありがとうございました。
662名無し~3.EXE:04/03/12 00:49 ID:nnP8PjAx
早いな、オイ。
663名無し~3.EXE:04/03/12 04:20 ID:+B47AsPl
>>659
下にキャスター付けてやればよく滑るよ
664名無し~3.EXE:04/03/12 14:05 ID:PUS96pv8
同僚のPCに
Remacc.Radminというウィルスが入り、
(タスクバーにパソコン接続を表すアイコンが表示され、ネットに常時接続されてしまう)
他のサイトで見た手順で
コンピュータの管理のサービスからRadmmを無効にし、
Radmmサービスのプロパティからファイル名を確認・削除し、
同一フォルダにあるadmdll.dllも削除しました。

が、その後Windowsを起動すると、デスクトップが表示される直前の状態で
砂時計が出たまま止まってしまい、どうにもなりません。
今月の締めが出来ない状態です。どなたかアドバイスを下さい!!!
セーフモードで起動はするものの、何をどうしていいやら…
665名無し~3.EXE:04/03/12 14:15 ID:JTZQyiWm
>>664
窓から放り投げる
666664:04/03/12 15:29 ID:li1BKc9i
起動して砂時計の状態でCtrl+Alt+Delでログオフしたら
起動出来ました。ネットワークに繋がない状態だと
起動するようです。何がいけないのでしょうか…
667名無し~3.EXE:04/03/12 15:44 ID:2By59tDf
>>666
ネットワーク関係
668名無し~3.EXE:04/03/12 16:07 ID:4tIVWpUk
>>664
というか、その「他のサイト」とはどこかね?Symantecのサイトにゃ「うちのソフ
ト買ってウィルス検出して出たファイル削除すれ」としか書いてないが。
669668:04/03/12 16:54 ID:4tIVWpUk
あーわかった。「admdll.dll」でぐぐったらすぐ出た。けどもうこれって自己責任
だよなぁ・・・修復セットアップでなんとかなるのかな?
670名無し~3.EXE:04/03/12 18:29 ID:fpI3vuEx
Win2000sp4(サービスパック込みのインストールCD)をフロッピーからブートしてインストールしようとしたのですが、
↓のエラーが出てセットアップを続行出来ません。

*****
セットアップで使っている、.SIFファイル内の次の値が無効か、または存在しません。

値 0 - セクション [SourceDiskFiles]
キー "sp4.cab" の行
*****
ググってみたのですが、ロシア語っぽいページが1件ヒットしただけでした。
COMS CLEARがどうたらこうたら・・・
誰か助けて下さい・・・お願いします
671664:04/03/12 18:55 ID:LvDt207p
帰宅して自宅からの書きこみです。
Remacc.Radminは消せたようなのですが、
今度はServUDaemonというやつが入ったようです…
該当したファイルをセーフモードで起動して削除しましたが
今度はRemacc.Radminを消したせいなのか
ServUDaemonを消したせいなのかわかりませんが、
ネットワークからログオフした状態で起動したのにも関わらず、
また一番最初のように常時接続されてしまいます。(アイコンは出ませんが)
もうこれはハッカーに完全に侵されているのかな。
Win2000自体を入れ直せば何とかなるのでしょうか…
ド素人だけにウィルスとの追いかけっこに疲れました…
672名無し~3.EXE:04/03/12 18:58 ID:7KX6co0p
>>670
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1433

>>671
よし、クリーンインストール
673名無し~3.EXE:04/03/12 19:10 ID:sqoxfEy8
>>672
OSを入れ直せば大丈夫。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/norton/2004/
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vb2004/index.html
http://www.grisoft.com/ (フリー)
その後入れておけば問題ない。
674名無し~3.EXE:04/03/12 19:16 ID:mHt5EnGW
windowsバックアップについてです。

通常バックアップ後に、差分バックアップを作って行こうと思います。
その差分バックアップのファイルを2〜3世代くらい残そうと思います。
さらに、その際に差分バックアップでできるファイル名を「backup_日付」のように
日付の部分をバックアップした日にしたいと思います。

どうやって、タスクを設定すればよいか教えて頂けませんでしょうか?
675名無し~3.EXE:04/03/12 20:00 ID:5fxBpfWB
質問します。
Windows2000でXPのブリッジ接続のようなことをさせることはできますか?(させるソフトはありますか?)
一応Google使いましたが見つかりませんでした。
676670:04/03/12 20:02 ID:fpI3vuEx
>>672
ありがとうございます!
今から試してみたいと思います
677名無し~3.EXE:04/03/12 23:03 ID:px6X5UuD
>>674
スケジュールジョブじゃダメなの?
678名無し~3.EXE:04/03/13 00:11 ID:ZlW8hSga
>>653
メーカ製もPCは遅い
679名無し~3.EXE:04/03/13 00:44 ID:dRp2TD0E
FAT32の作業ドライブCをNTFSコンバーターで変換したらやばいですか?不具合とか出るんでしょうか?
680名無し~3.EXE:04/03/13 00:50 ID:lYwezqxf
やばくないし、不具合でないから好きに変換してくれ
681名無し~3.EXE:04/03/13 01:18 ID:4pGJ9FJi
なんでCが作業ドライブなんだ?
682674:04/03/13 01:32 ID:8yirQ4Gf
>>677
スケジュールで組むのはわかりますが…
ファイル名に自動的に日付を入れたいのですが…
683674:04/03/13 02:56 ID:8yirQ4Gf
すいません、自己解決しました。
バックアップのスケジュールジョブ終了後に
タスクでバッチを走らせました。
以下のようにしてみました。

cmd /k
set yyyymmdd=%DATE:/=%
set mmdd=%yyyymmdd:~2%
move /y d:\backup.bkf d:\%mmdd%.bkf

もっと、良い方法があれば教えてください。
684名無し~3.EXE:04/03/13 04:37 ID:P2xU2FXT
>>681
NECの国民機なんじゃない?
685名無し~3.EXE:04/03/13 10:01 ID:BX0ku9Fp
>>684
国民機は
A: システムディスク
B: データディスク or 辞書ディスク
686名無し~3.EXE:04/03/13 11:35 ID:tKyfSPBB
>>685
B以降では?
Cドライブじゃないとインストールできないソフトとかあるし
687名無し~3.EXE:04/03/13 14:11 ID:yYdfPs3A
質問です。
LAN内にWin2000の入ってる端末が2台あって、
それぞれ同一のワークスペース内に定義されています。
仮に端末AとBとすると、
AからBの共有ディレクトリにアクセスし
Bの共有ファイルをAのローカルにコピーすることは問題なく出来るのですが
BからAのファイルのコピーは、アクセス出来ません。使用中の可能性があります
と言われてコピー出来ません。
このファイルはAでは使用中では無いことを確認しています。
セキュリティや共有の権限等を見たのですが、同じ設定になっているようで
問題点が見つかりません。
どうしたらエラー無くアクセスできるようになるでしょう?
宜しくお願いします。
688名無し~3.EXE:04/03/13 14:31 ID:qNgcM9oh
うちはフレッツADSLモア24MでWindows2000を使ってるんだけど
MTUとかRWINの変更はしなくていいかな?
参考になるページとかあったら教えてください。
689名無し~3.EXE:04/03/13 14:44 ID:1mdWJYQb
久しぶりにコンボドライブでCD-Rにデータをバックアップしようとしたところ、CD-Rメディアを
認識せず排出されてしまいした。すでに書き込まれたCD-RWメディアも、フォーマットできなくなっていました。
不思議に思いデバイスマネージャを確認したところ、
今まで
ttp://www.frontier-k.co.jp/support/driver/w_series/manual/devicew2k.jpg
のように、"DVD/CD-ROM ドライブ" のアイコンが表示されていたのが、
"不明"と言う名前のアイコン("不明なデバイス"ではない)になっており、
その下にドライブ名が認識される状態になっています。

CD-ROMドライブとしては、正常に使用できており
3ヶ月間データのバックアップをしなかったので気づきませんでした。ヽ(;´Д`)ノ

デバイスを削除して、再び認識させても同様な状態になってしまいます。
また、iTunesが臭そうだったので、アンインストールしたら、CD-RWメディアのフォーマットはできるようになりましたが
それ以外は同様の状態です。
考えられる原因はなにがあるでしょうか。
690名無し~3.EXE:04/03/13 15:07 ID:VHf3MZpG
691726:04/03/13 16:51 ID:U48u33Ow
Lavie NXですが、Win2000をアップグレードしたのですが
FDが使用できなくなりました。
ドライバーを再インストールしても変わりなくどうすればいいでしょうか?
692名無し~3.EXE:04/03/13 18:27 ID:97DYaWoJ
自宅のLANでWindows2000ProのPCを2台動かしているんですが、
毎日0時にPC1の特定のフォルダをPC2にコピーしたいと思っています。
どうやればいいのかぜんぜんイメージがわかないのですが、実現できる
方法を教えていただけないでしょうか?
693名無し~3.EXE:04/03/13 18:57 ID:n0F0E115
また2000ユーザーが質問するスレになってるな。
694名無し~3.EXE:04/03/13 19:23 ID:tRcUlwyt
>>691
何からアップグレードしたのか?
FDが使えないと言うことは、そのFDが壊れてるんじゃないのか?
FDDは生きてんだろ?その辺確認してないのか?

ドライバーって、何のドライバーだ?
分かるように説明しろ
695名無し~3.EXE:04/03/13 19:24 ID:tRcUlwyt
>>689
ADPTECのASPIドライバinstallしてみたら?
696名無し~3.EXE:04/03/13 19:25 ID:tRcUlwyt
>>692
コントロールパネル->タスク
697名無し~3.EXE:04/03/13 19:43 ID:VHf3MZpG
>>691
どっから来たんだよ

>>692
毎日0時にD&Dしろよ。
つうか、nyばっかやってんなよタコ
698689:04/03/13 19:53 ID:1mdWJYQb
>>695
|ι´Д`|っ < だめぽ
699名無し~3.EXE:04/03/13 20:05 ID:zn/Lw4od
おいおい、おまえら>>688もいっちょたのむよ。
700名無し~3.EXE:04/03/13 20:44 ID:+Q+LcdOy
システムの予備を作りたいのですが
今使っているシステムドライブ(80GB)を
別の80GBのHDへコピーはできないのでしょうか?
Documents and Settings以降のファイルで
このファイルは使用中でコピー出来ないと表示されてしまいます。

DOSコマンドしかないかな?
701名無し~3.EXE:04/03/13 21:02 ID:MMQzA2YH
アプリケーションの追加と削除に大量に表示されているはずのプログラムが、ほとんど
表示されなくなってしまいました。表示は消えてもプログラムは残っていて使えます。こ
れではアンインストールが出来ないのでやばい状態だと思います。

いろいろ調べてHIDEを自動削除すると言う”showacc.vbs”っていうのを実行しましたが直りませんでした。
OSはwin2000 proです。こうなる前にやったことと言えばサービスパック4を入れたことぐらいです。
あと、窓の手でezShieldProtector for PxとNvCplDaemonの自動実行を削除しました。
702名無し~3.EXE:04/03/13 21:14 ID:97DYaWoJ
>>696
ありがとうございます。スケジューリングはできますね。
あとは事前に指定しておいたフォルダをコピーしてくれるプログラムが
あればいいんですけど。。。
>>697
寝てる間に実行したいのでD&Dではない方法がいいんです。
winnyはインストールすらしてまいせん。
703名無し~3.EXE:04/03/13 21:18 ID:tRcUlwyt
>>702
バッチ組めばいいだろうが
704名無し~3.EXE:04/03/13 21:26 ID:VHf3MZpG
>>699
すまん>>690がお前宛だ
705名無し~3.EXE:04/03/13 21:48 ID:97DYaWoJ
>>703
どうやればいいんでしょうか?
やりたいことをもっと具体的に書くとPC1(192.168.0.30)のc:\data(フォルダ)を
PC2(192.168.0.31)のc:\dataとしてコピーしたいんです。
よろしくお願いします。
706名無し~3.EXE:04/03/13 21:55 ID:tRcUlwyt
>>705
どうやればいいんでしょうって。。。。。

xcopyを駆使すればできるんじゃねーの?
707名無し~3.EXE:04/03/13 22:40 ID:n0F0E115
バックアップ系ソフトなんてベクタに幾らでも転がってるだろ。
708名無し~3.EXE:04/03/13 22:45 ID:UuUGGzd4
>>705よ 今日は機嫌がいいから教えちゃる

1.PC1のc:\dataを共有にしてPC2からアクセスできるようにする
2.PC2でバッチファイルを以下の内容で作成
echo %date% %time% >> "c:\datacopy.log"
xcopy "\\PC1\data" "c:\data" /E /C /I /Y >> "c:\datacopy.log"
3.PC2で作成したバッチファイルをタスクスケジューラに登録
4.(゜Д゜ )ウマー

っと、こんな感じか 間違ってるかもしれんが
上の例では余計かもしれんがファイルコピーに失敗した際のために
ログを吐かせるのは俺は外せないね
あとは自分の環境に合わせて適宜書き換えれ
709名無し~3.EXE:04/03/14 00:28 ID:JDRTRfEY
会社で使ってるDELLのパソコンが、トラックパッドがついてるんですが、
マウスもつけてるんので、トラックパッドに触れるとマウスが(ポインタが)うごかなくなってしまいます。

で、トラックパッドの機能を切ればいいのでしょうが、どうすればいいのでしょうか?
デバイスマネージャーからドライバ探して消すのかなとも思ったのですが、見あたりませんでした。
710名無し~3.EXE:04/03/14 00:47 ID:Cax4DIli
>>709
BIOSで切れないか?
マニュアルに書いてあるとおもう。
無ければDELLのHPで調べろ。
ちなみにそいつはWin2Kと何ら関係のない話だ
711名無し~3.EXE:04/03/14 00:53 ID:FwW3j7xc
>>704
さんきゅ〜〜
712名無し~3.EXE:04/03/14 02:09 ID:ZvWbsxxY
質問です。
カーソルの作成をしていたのですが、
内容の更新をしても、エクスプローラ上から見ても変更されなくなってしまいました。
実際カーソルを使ってみると更新されています。

CDRにバックアップをしてあったので、それを表示させてみたのですが、
やはり同じものが表示されてしまいます。
(バックアップ分は更に古い情報なので、違う表示がされるはずなんですけど。)

表示>最新の情報に更新もやってみましたが、だめでした。
どうしたらきちんと表示されるようになりますか?
説明がわかりづらくてすみません。よろしくお願いします。
713712:04/03/14 02:36 ID:ZvWbsxxY
↑補足です。
すべてのカーソルというわけではなくて、
特定のカーソルのみの表示が変になっています。
714名無し~3.EXE:04/03/14 03:00 ID:Orxz4y9q
>>712-713
カーソルのファイルアイコンの表示が更新されなくなったってこと?
アイコンキャッシュが壊れたんならこれで治るかも

デスクトップのプロパティ → 効果タブ → 大きいアイコンを使う にチェック
→ 適用ボタン → さっきのチェックを外す → OKボタン
715名無し~3.EXE:04/03/14 03:23 ID:wEDLAJYR
716712-713:04/03/14 04:28 ID:ZvWbsxxY
>>714さん
ありがとうございます。元に戻りました。
と、思ったんですが、やっぱりだめでした・・・。

同じディレクトリ下にある別フォルダの同名ファイルのアイコンが
どれも同じように表示されてしまっているみたいです。
(システム用のカーソルなので同じ名前の別デサインのものをいくつもつくっているんです)

>>714の方法でやってみると、一旦はもとに戻ったように見えるんですけど、
別のフォルダのものも同じ表示になってしまうみたいです。

つたない説明なのにレスありがとうございます。
「アイコンキャッシュの破損」で調べてみますね。
717名無し~3.EXE:04/03/14 05:00 ID:ImxdgVMk
>715
ありがとう〜
718名無し~3.EXE:04/03/14 10:40 ID:qjmmqFhY
すいません。質問というか、試してほしいのですが、今、Windows2000の
Windows Updateはできるでしょうか?
OSを再インストールしたら、できなくて、Windows Updateが悪いのか、私の
PCが悪いのかわからなくて・・・。
何%というのが動かないのですが・・・。
719名無し~3.EXE:04/03/14 10:59 ID:Gm5psmps
>>718
今できてるよ。

何%というのが動かない時もあるね。そゆ時は閉じてやり直しするとできるよ。
720名無し~3.EXE:04/03/14 11:07 ID:qjmmqFhY
>>719
ありがとうございます。
そのまま、フリーズするので困っていたんです。
OSの問題そうです・・・。何回も再インストールしているんですが・・・。
ttp://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
のオンラインで注文するも動かないのでmicrosoftが悪いのかと思ってました。
721名無し~3.EXE:04/03/14 11:22 ID:LFgkMnwB
時計が狂ってるのかもな。
ていうか安易にOSのせいにするのはやめれ。
722名無し~3.EXE:04/03/14 11:35 ID:qjmmqFhY
Webで載っている、Windows Updateの対処法はできるだけやったのですが・・・。
時計も載っていたのでチェックしてます。
BIOSも初期化してやり直しました。
モデムもチェックしました。(というか、Windows Update以外は正常です。)
後、OS以外にチェックしなければ、ならないものはなんでしょう
723名無し~3.EXE:04/03/14 11:38 ID:qjmmqFhY
後、書き忘れたのですが、
ファイアーウォールを切るとか、アンチウイルスソフトを切るとかは
Webで載っていたので切ってます。
724名無し~3.EXE:04/03/14 11:41 ID:/2WkJ/QV
SP4を当てようとしてるのかな?
まずは単体でダウンロードして当ててみたら?
725名無し~3.EXE:04/03/14 11:46 ID:Gm5psmps
>>723
Windows Update に失敗する場合に確認する項目は?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19

Windows Update に接続できません
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#963
726名無し~3.EXE:04/03/14 11:48 ID:qjmmqFhY
えっと、ノーマルで動かなかったので、
SP4とIE6のSP1は単体でインストールしました。
ウイルスとトロイとスパイウェアはできるだけ検査して、何も見つかりませんでした。
(定義は最新にしてあります。)
単体では問題なくインストールできます。
Officeのupdateは問題なくできます。
727名無し~3.EXE:04/03/14 11:54 ID:qjmmqFhY
>>725
いろいろありがとうございます。
そのページも見てできることは試しました。
更新をスキャンする→%が0でフリーズしてそこで終わりです・・・。
728名無し~3.EXE:04/03/14 11:59 ID:3rfjX/KJ
>>727
Windows Update の更新のスキャンが 0% で応答を停止する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;812956
729名無し~3.EXE:04/03/14 12:37 ID:bPyib4GO
>>727
動かないのは大抵これだよ。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から "C:\Program Files\WindowsUpdate\v4" を実行します。
開いたフォルダから、iuhist.xml ファイル以外のファイルやフォルダを削除します。
730名無し~3.EXE:04/03/14 12:43 ID:+gDqvaN2
>>728
NetSonic インターネット アクセラレータはないです・・・。
何かいろいろな方法が書いてあったので試しましたが・・・無理でした。
>>729
iuhist.xmlはないのです。私のは。ですから、他は全部消して試しました。


もう一度、インストールしなおします・・・。
8回目・・・。
731名無し~3.EXE:04/03/14 12:51 ID:3rfjX/KJ
>>730
IE6の再インスコで直ると思うぞ
ガンガレ
732名無し~3.EXE:04/03/14 13:14 ID:FJ00B0Jr
>>730
俺もアップデートで止まった事あるんだけど、例えオミトロン等でバイパスしていても、
インターネットのプロパティのプロキシサーバーチェック欄事態をオフにしないと、
アップデートでエラーでる場合あるよ。
733名無し~3.EXE:04/03/14 13:21 ID:vJf/mhXs
ウィンドウズ2000ってDVD見れませんよね?

そしてメディアプレーヤーDLしても金かかりませんよね
734名無し~3.EXE:04/03/14 13:53 ID:UbaNZkdH
>>733
1.見れるよ。
2.かからない。
735名無し~3.EXE:04/03/14 13:56 ID:4BkVJiQL
>>734
ありがとうございます
736名無し~3.EXE:04/03/14 19:28 ID:k1bf2vYs
質問です。
XPを今まで使ってて、OSぶっ壊れたみたいだったので他のHDDにデータ待避させ、HDDをフォーマット。
XPのROMが探しても見当たらなかったため手元にあった2kをインスコしました。
無事にインスコ終了し、再起動させたんですが、画面上に
 Non-system diskette
 replace and press any key to reboot
と表示され、どのボタンを押しても↑の文字がずっと並び続けてしまいます。
ctrl+alt+delで何度か再起動しながら様子を見ていたら、どうやら2kのROMが入っていないと正常起動出来ないみたいで…。
何日か前から↑の症状をググって見てはいるものの、症状が解決できる情報が見当たりません。
買ったメーカーサイトに問い合わせをして、指示どおりBIOS設定の変更などもしてみましたが無理でした。

どなたかご回答宜しくお願いいたします。
737名無し~3.EXE:04/03/14 19:33 ID:3hGvLnKD
>>736
BIOSでMBRへの書き込みなどを出来ないようにしてないか、FDが入れっぱなしになってないか確認
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#346
738名無し~3.EXE:04/03/14 19:34 ID:DMkj1fEX
フロッピ入りっぱだとか逝ったら氏ね
739736:04/03/14 19:37 ID:k1bf2vYs
>>737,738
勿論FDは入ってません。
リンク先良く読んで試してみます。
解決しましたら報告に上がります。
ありがとうございました。
740名無し~3.EXE:04/03/14 19:38 ID:BiIwWIQn
741名無し~3.EXE:04/03/14 21:56 ID:+Z7u3o+2
>>736
システムパーティションが、アクティブ設定になっているか?
ディスクの管理で確認しろ。
742名無し~3.EXE:04/03/14 21:59 ID:+Z7u3o+2
>>736
他にもハードディスク繋げていないか?
BIOS起動がそっちの方が優先になっているんじゃないのか?
743名無し~3.EXE:04/03/14 23:23 ID:O448NDnx
Windows Updateのとき、「重要なアップデート」
をインストールしようとすると、ダウンロードまではできるのですが、
インストール中に以下のエラーが出ます。

「RUNDLL」
C:\DOCME~1\***(ユーザー名)
を読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。

これまでこういうことはなかったのですが・・・。
さいきどうしても、デフラグをかけても治りません。
OSは、Windows2000SP4です。
どなたか解決法をご存じないでしょうか。
「重要なアップデート」がインストールできないのはつらいです。
744743:04/03/14 23:42 ID:O448NDnx
ちなみに、インストールできないアップデートは次のものです。

Microsoft Windows用セキュリティ問題の修正プログラム (KB819696)

よろしくお願いします。
745名無し~3.EXE:04/03/14 23:47 ID:3rfjX/KJ
746743:04/03/15 00:15 ID:4FtDRLXH
>>745さん
ご回答ありがとうございます。

ここからもインストールができません。
ダウンロードはできるのですが、インストールしている途中で、
「指定されたモジュールが見つかりません」と出てしまいます。
再起動したりして、何度か試してみましたが、だめでした。
747名無し~3.EXE:04/03/15 00:29 ID:qcMSLUdE
>>746

インターネットオプションでインターネット一時ファイルを削除、
C:\WinNT\Temp内ファイルを削除、
C:\Documents and Settings\[ログオン中のユーザ名]\Local Settings\Temp内のファイルを削除
#上記は隠しフォルダであることに留意、
#エラーが出た場合はエラーが出たファイル以外を極力削除

したのち、再起動して再試行してみる。
748名無し~3.EXE:04/03/15 04:34 ID:wOEHmIJL
TEMPフォルダ内に見たことのない CmdLineExt02.dll というファイルが現れました。
削除しようとすると「Windowsが使っているので削除できません」のメッセージが出ます。
これは何によって生成されたファイルなのでしょうか?
749名無し~3.EXE:04/03/15 06:00 ID:7/lrMCj5
>>748
CM4日本語版を持っていませんか?
というぐぐる結果がでますた。
750名無し~3.EXE:04/03/15 10:06 ID:aeGeo+8d
win2000を起動中に
<windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exeが破損してるので立ち上がりません
インストールしてくださいとでます。
DOS画面しか表示されないのですがどうすればよいでしょうか
751名無し~3.EXE:04/03/15 10:21 ID:GvoHNcSu
>>750
そのまま使う
手塩に掛けて育ててやれ。
そのうち、大きく羽ばたいてくれるぞ
752名無し~3.EXE:04/03/15 10:53 ID:Q/8Sb81k
質問させてください。
DVDドライブの自動再生をONにしたいのですが、
gpedit.mscの値を見ても、regeditで見てもONになってるのに自動再生になりません。
Plextoolsで見てもONになってるのに・・・
別に何をやったわけでもないんですが、
OS再インストール後、使い続けているといつもこの機能がなくなります。なぜでしょうか・・・
753名無し~3.EXE:04/03/15 12:47 ID:4g+T87Xv
Win2ksp4で、マイコンピュータの管理から開き、サービスのRPCを無効してしまい。
再起動して、再びRPCをクリック、プロパティを開こうとすると
プロパティは表示されません。
それと、管理のウインドウを閉じようとすると、プロパティを終了してくださいと
メッセージがでます。
よくわからないです。
754名無し~3.EXE:04/03/15 13:02 ID:W+gArGrd
クロシコのIDEHDDをSATA変換してマザーから直接SATA接続するタイプの外付けHDDケースを使っています
WinXPでは何も考えなくても普通に認識されてるのですが、
Win2000Proが入ったサブマシンに接続すると
「新しいハードウェアが検出されました−RAIDコントローラ」
と出てきてドライバを要求されるのですが、この場合どうしたらよいでしょうか

755名無し~3.EXE:04/03/15 13:53 ID:V/kIpWpq
>>754
ドライバ入れれば?
756名無し~3.EXE:04/03/15 14:01 ID:W+gArGrd
>>755
専用のドライバはありません
試しにマイクロソフトのRAIDコントローラのドライバ入れたけどダメでした
757名無し~3.EXE:04/03/15 14:13 ID:V/kIpWpq
>>756
S-ATAカードの型番は?クロシコのサイトからメーカーのページ行ってみた?
758748:04/03/15 15:43 ID:Xea0sCSP
>>749
回答ありがとうございます。
「CM4 日本語版」で検索したところPCゲームの「CHAMPIONSHIP MANAGER 4」
がヒットしたのですが、私のマシンにこのソフトは入っていません。
759名無し~3.EXE:04/03/15 16:27 ID:cqbUwC+y
少し前に160GのHDDを購入して128G(?)しか認識しないので
48bitLBA対応し、レジストリをいじりったところ、
ちゃんと認識しました。

最近、上記とは関係ないのですがwinが不安定になってきたので、
再インストールしようと思い、SP4適応済みディスクを作成したのですが、
このままでbigdriveに対応となるのでしょうか?

また、そのままでは駄目な場合、bigdrive適応済みディスクを作成することは
可能なのでしょうか?
760名無し~3.EXE:04/03/15 16:54 ID:LJq1o/DR
USBを使ったプリンタでアプリケーション実行中にエラーが起きて以来、USBポートが消えました。
もう一度usb001ポートを復活させる手をお教えください。
761名無し~3.EXE:04/03/15 16:57 ID:ZdCWMIgw
>>760
windows2000と関係ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ氏ね。
デバイスマネジャから一回USBコントローラ削除して、
再起動してみ。
762名無し~3.EXE:04/03/15 17:07 ID:V/kIpWpq
>>761
おまえ、やさしいな ( ´ー`)y―┛~~
763名無し~3.EXE:04/03/15 17:25 ID:t3eOekH8
>>758
割れや、キージェネ等をDLしたり、そっち系のサイトを見たときにDLされるスパイである。
UT2003、GTA、CM4等を実行時に動くSecureROMの一種である(バージョン3まで確認)。
最新版のadaware6.0、SPYBOT等で発見する事ができる。

等の推測、噂しか見つけられなかった。。。。
何はともあれ気持ち悪いな・・・
764名無し~3.EXE:04/03/15 18:42 ID:Z0oxjA8S
気味の悪い現象が発生するようになって困ってます。
この現状をご存知の方、対処を教えてください・・・。

自作機にWin2000を入れ、SP4のパッチをあてて使っています。
今朝から起動時に「UPDATE」のウィンドウが立ち上がり、「Status」の情報が表示されるようになりました。
「UPDATE」のウィンドウは窓マーク、テキストのように白い画面で緑と青の文字が並びます。
同期を取るように一定の間隔でマウスのカーソルが砂時計に変わります。
内容はウィンドウに羅列される文字は
765名無し~3.EXE:04/03/15 18:42 ID:Z0oxjA8S
*** Your alternate nickname is now [Unknow-●●●●●] ※伏せました

*User name: New RPC Scan v4.0 Moment

* Identd is ON (●●●●●●●) ※伏せましたがここの●と次の●は同じアカウント

* Email address: ●●●●●●●@Hotmail.com

*** Connecting toxf0rc3.dynu.net (6667)

*** Unable to resolve IRC server

*** Connecting retry #1 xf0rc3.dynu.net (6667) ※1

*** Unable to resolve IRC server ※2

*** Connecting retry #2 xf0rc3.dynu.net (6667) ※3

*** Unable to resolve IRC server ※4

以下、※1〜4を繰り返し、

*** Cancelled connect

*** Disconnected
766名無し~3.EXE:04/03/15 18:44 ID:Z0oxjA8S
等の行が繰り返されます。同期は続いているようです。
この現象が起きてすぐ、ウイルスバスターでドライブチェックすると
WORM_SDBOT.EYが二つ見つかり、隔離しました。
が、再起動してもまだ続いています・・・。
これはいったいなんなのでしょうか。
再インストールしたほうがいいですか?
メールアドレスは私のメールアドレスではなく、むちゃくちゃな文字です。
どうかよろしくお願いします。
767748=758:04/03/15 19:16 ID:TmxWGcUO
>>763
adaware6.0で無事削除出来ました!
ちなみにうちのマシンに「GTA Vice」入ってます。
回答ありがとうございました。
768名無し~3.EXE:04/03/15 19:22 ID:wj/DouCN
>>757
遅レス申し訳ないです
私が使っている外付けケース、IDE⇔SATA変換ボード内蔵タイプで、
それも元々IDE⇔SCSI変換だったものをIDE⇔SATA変換に換装して売ってるようで、多分クロシコオリジナルかと思うのです
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/gawa-sata.html
メーカーページではドライバ不要を詠っているのですが・・・
769名無し~3.EXE:04/03/15 19:58 ID:czbSPGy+
>>768
板違い、スレ違い
770名無し~3.EXE:04/03/15 21:16 ID:1AoBo1R4
>>768
あぁこのHDDケースにはドライバ不要だろうな
で、ドライバは入ってるのか?あれの・・・w
771760:04/03/15 23:40 ID:nu2kINOb
>761 >762
windows2000で当てるファイルがあると思ったのだが・・・。
ちなみに>761のデバイスマネージャではUSBコントローラ自体は削除できないのだが・・・。その子なら削除できるけど。
でもそれやっても再起動後にまた不明なデバイスとして認識されるし。
772名無し~3.EXE:04/03/15 23:52 ID:PbTBQ/Db
>>766
自動起動に登録されてるんじゃないの?
773458:04/03/16 00:04 ID:lG7bPK0Q
しばらく様子みたけど、やっぱりアイコンの色が元に戻らん・゚・(*ノД`*)・゚・。
アイコンキャッシュファイル消す、しかもセーフモードで消す、
それ以外に何か手はないでしょうか???
774名無し~3.EXE:04/03/16 10:55 ID:InHwqFHt
窓の手じゃ駄目なのか
775名無し~3.EXE:04/03/16 14:00 ID:4yRMJIn/
>>766
はいココ
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SDBOT.EY

英語だけどがんばって読もう。だいたいの流れはわかるはずだ。
776名無し~3.EXE:04/03/16 14:25 ID:3HKCLHer
Win2k SP4を使っているのですが、キーボード(とPS/2 マウス)が全く使えなくなってしまいました
どなたか、お知恵を貸してくれませんか?(ノд`)


USBキーボード(ELECOM TK-U12FYLBK)が
英語キーボードとして認識されていたため、日本語キーボードとして認識されるよう、
ドライバを「日本語 PS/2 キーボード(106/109 キー CTRL+英数)」だか、
「日本語 PS/2 キーボード(106/109 キー)」だかに変更しました。

再起動すると、BIOSやログイン画面までは普通に使えますが、
ログイン画面からは、うんとも寸とも言わなくなってしまいました。
手持ちの、PS/2キーボード(Mets MKB-14PBK)も、
PS/2マウス(SANWA MA-IHDS)も動かなく、
USBマウス(ELECOM M-N1URSV)だけ操作可能なので、
困らないのはシャットダウンだけ。

設定をいじろうにも、ログインパスワードが設定されるため、
ネットワーク経由で操作することも適わず、ローカルでは当然いじくれる訳がなく・・・
セーフモードの回復コンソールで↓に書いてあるようなことを
いろいろ試してみたのですが、全く効果がありません('A`)
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/win2kpart2.html>>453 (被害者>>449)
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/win2kpart10.html>>554 (被害者>>529)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fJAPAN%2fsupport%2fkb%2farticles%2fjp257%2f7%2f29.asp

参考までに、同様の被害者でまともに治せている人がいないかも・・・鬱詩
Webでいろいろ検索したところ、レジストリをもとに戻したら、
動作はおかしくなったものの、キーボードが使えるように戻ったそうです。
というわけで、回復コンソールを使ったレジストリ回復操作方法や、
その他の方法、アドバイスなどを
どうぞ、よろしくお願いします。
777名無し~3.EXE:04/03/16 14:48 ID:2c+HFmAA
>>776
前回正常起動時の構成で試すと動かせるらしいとか
http://lavender.system.nitech.ac.jp/comp/struggle/2000/usbkb.htm
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971

回復コンソールで
enable i8042prt SERVICE_SYSTEM_START
でPS/2のドライバを動かすように


番外
ログイン画面でAdministratorがユーザー名として入ってる場合だけ有効
回復コンソールでsystem32\config\SAMを削除するとアカウント情報が全部消えてPass無しのAdministratorとGuestだけになる
778名無し~3.EXE:04/03/16 14:54 ID:LAkx1YA9
779名無し~3.EXE:04/03/16 15:09 ID:3HKCLHer
>>777-778 レスどうもありがとうございます!

>enable i8042prt SERVICE_SYSTEM_START
>ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1286
既にSERVICE_SYSTEM_STARTに設定されていますと表示が出ました。
再起動してみるも、キーボードは使えず;

>番外
残念ながら、Administratorじゃないのです。
Administrator権限はあるのですが・・・残念(ノд`)

引き続き、listsvcとかでいろいろ設定を変えてみたり、
正常なこっちのPCのファイルとかを入れ替えたりしてみます;


PS、同様の症状の人過去スレにも結構いるようですが、
ほとんどの人が再インストールしている気がします・・・('д⊂ダメポ
780名無し~3.EXE:04/03/16 15:16 ID:LAkx1YA9
>>779
>enable i8042prt SERVICE_SYSTEM_START
既にSERVICE_SYSTEM_STARTに設定されていますと表示が出ました。
再起動してみるも、キーボードは使えず;

それなら、PS/2キーボードが使えるはずだべ。
これを使って、USBキーボードも復活させる。
781776:04/03/16 15:23 ID:3HKCLHer
書き忘れです。
>ttp://lavender.system.nitech.ac.jp/comp/struggle/2000/usbkb.htm
「前回正常起動時の構成」でやってみましたが、無理でした;

>ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971
>ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
次回、USBキーボードが誤認識されたら、この手順でやってみます。
どうもありがとうございます。

>>780 レスどうもありがとうございます。
説明不足で申し訳ないのですが、今はPS/2キーボードとUSBマウスを使っているんです;
ただちょっと、USBキーボードの方でも試してみます!
782776:04/03/16 15:36 ID:3HKCLHer
USBキーボードを使ってみましたが、無理でした('A`)
中に入れさえすればなんとかなりそうなものですが・・・
セキュリティのこととか考えて、Administratorとは別のユーザでやっていたのが裏目に;

とりあえず、キーボードのデバイスだけは軽軽しく変更しては
いけないということが身にしみて分かりました('д⊂
検索してみますと、過去スレで同様の症状の人って
結構いるみたい(2〜3スレに1人位)なのですが、
まともに復帰している人は今のところ・・・

もう少々がんばってみて、それでも駄目だったら、再インスコしてみまつ。
消したくないインスコ必要なプログラムとか結構あるのですが('A`)
783名無し~3.EXE:04/03/16 15:41 ID:2Ta7Xs7p
家のパソコンにWin2kが2つ入ってるんですが一つだけ消すにはどうしたらいいでしょうか?
784名無し~3.EXE:04/03/16 15:48 ID:LAkx1YA9
>>782
キーボードドライバを削除して再起動だろうよ。
785776:04/03/16 15:57 ID:3HKCLHer
レジストリを復帰させるために最終手段から2番目のレジストリ初期化をしました('A`)
>>ttp://www.atw.ne.jp/yuki/recover.htm

回復コンソールを起動し、ログオンする
C:\Winnt>cd system32\config
C:\Winnt\system32\config>copy system system.01.org     #systemのバックアップ
C:\Winnt\system32\config>copy software software01.org    #softwareのバックアップ
C:\Winnt>cd C:\Winnt\repair
C:\Winnt\repair>copy system c:\winnt\system32\config\system    #systemの初期化
C:\Winnt\repair>copy software c:\winnt\system32\config\software  #softwareの初期化
C:\Winnt\repair>exit                                 #再起動

結果・・・解像度640x480で復帰できますた!
キーボードもなんとか使えます・゚・(ノд`・゚・
ただ、softwareの部分は変えなくてもキーボードは動くのではないかなと思い、今から実験してみます。
※レジストリ超初心者なので、systemとかsoftwareとかさっぱり分かっていません。

一々報告がウザいという方がおられましたら、やめますのでおっしゃって下さい。
786776:04/03/16 16:03 ID:3HKCLHer
>>784 書いているうちにレスが・・・ありがとうございます。
消すのは、↓のファイルでいいんですよね?
c:\Winnt\system32\drivers\i8042prt.sys
c:\Winnt\system32\drivers\kbdhid.sys
c:\Winnt\system32\dllcache\i8042prt.sys
c:\Winnt\system32\cllcache\kbdhid.sys

とりあえず、レジストリ戻して、ファイル消して再起してみます。
それでも駄目でしたら、>>785のsystemだけ書き換えてやってみます。

今までまともに直している人がほとんどいないようなので
(過去スレ、その他Web検索などで調べた限りでは15人位)、
どうせなら徹底的にやってみようと思いまする。


>>783
漏れがいうのもなんですが、もうちょっと詳しく書いたほうがいいとは思いますよ。
パーティションが2つに分けられていて、各々にWin2kが入ってるっていうことですかね?
787759:04/03/16 16:09 ID:JtwGITLc
(´・ω・`)・・・
788名無し~3.EXE:04/03/16 16:31 ID:JoxokgNV
>>787
・ならない。
・IAAなどのデフォルトで対応してるドライバを↓の方法で組み込む
http://greenmachine.msfnhosting.com/READING/addraid.htm
2000のatapi.sysがSP4でも48bitLBAがデフォ無効にされてる状況では難しい

ついでにSeagateの中の人が「SP4適用済みとして販売されているものは対応済みにされて売られてる」といってました
789>>776:04/03/16 16:52 ID:3HKCLHer
>>784
>>786の4ファイルを消してやってみましたが、残念ながら使えませんでした。
消すファイルは間違っていたら、ごめんなさい。

それから、C:\Winnt\repair\systemをC:\Winnt\system32\config\systemのみを上書きしたところ、
マウスもキーボードも認識されるようになりますた・゚ ・(ノ∀`)・゚・
ただし、英語キーボードとしてですが・・・
ただ、>>777>>778氏のリンクの通りにやりましたら、
ちゃんと日本語キーボードとして使えるようになりました。

ちなみに、C:\Winnt\repair\softwareをC:\Winnt\system32\config\softwareに上書きすると
一部アプリケーションが使えなかったり、コントロールパネルの
「アプリケーションの追加と削除」などが使えなくなるといった不具合が起きますた。

皆さん本当にどうもありがとうございました。
今のところは不具合はありませんが、もし何かあれば報告致します。


>>787
ゴミン、サパーリ分かりません('A`)ゞ
790783:04/03/16 16:54 ID:6n/w5Ej7
>>776
すみません。もっと詳しく書くべきでした。
パソコン起動時にOSを選択する画面がでてきます。
2つWin2kがあってそれぞれ中身が違います。
ひとつだけ削除したいのでアドバイスお願いします。
791776:04/03/16 17:03 ID:3HKCLHer
>>790
パーティションを2つに切り分けて、起動時にOSを選択できるってことっぽいですかね。
それとも、2つのHDDがあって、それぞれにWin2kが入っていて、OSを選択できるのですかね。

いずれにせよ、どっちのWin2kでも、起動したあとに
お互いのフォルダとかファイルは操作できるのであれば、
片方をフォーマットしてしまえばいいと思うのですが、
ただ、フォーマットしてしまうと、後戻りできませんし、
漏れもそんなに詳しいわけではありませんので、別の方の意見を仰いだほうがいいと重い松。
がんがってください。
792名無し~3.EXE:04/03/16 17:21 ID:v7FSKzam
初心者すぎる質問ですいません
ログオンする時にパスワード照合を求められるのですが
パスワードがわかりません・・・
さっき電源落とす前までは自動でログオンされてたのにもう何が何やら。
どなたか対処法わかるかたいたら教えてくださいお願いします。
793名無し~3.EXE:04/03/16 17:40 ID:Ia7RR6dl
>>790
どっかで見たな、と思ったら漏れが前スレで答えた質問と似てるな。

> 893 :名無し~3.EXE :04/02/21 22:55 ID:sS/gRUkf
> おいおまえら、windows2000を再インスコしたらマスターブートレコードが
> おかしくなって
> windows2000の起動という文字が2つ出てきくさるんだ罠
> 上の方は起動する下の方を選択してもOSが無いって逝ってくるんだが目障りだから消したい
> んじゃが何処のファイルを弄ったらいいのか分からんのだ情報キボンヌ

> 896 :名無し~3.EXE :04/02/21 23:13 ID:6hFOqlpX
>>893
> システムのプロパティ→詳細→起動/回復→「オペレーティング システムの一覧を表示する」のチェックを外す

> じゃ駄目かい?

根本から消しちゃっていいのであれば、
>>791氏さんの言う通りに、HDDフォーマットでOK。
794名無し~3.EXE:04/03/16 18:47 ID:ezYT8Kfd
GIFやJpegのデフォルトのアイコンは、どこに格納されているのか教えてください!!!
795名無し~3.EXE:04/03/16 19:22 ID:X/IgKsE4
>>794
一般的には
C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
796名無し~3.EXE:04/03/16 19:41 ID:ezYT8Kfd
↑ありがとうございます!!!(感動
解決しました!
797名無し~3.EXE:04/03/16 20:44 ID:Ky8V5axD
ネットサービス板から誘導されました。

win2kの簡易ルータ機能でpc3台をぶら下げています。
そのルータ越しの3台が全てある時間帯(一日一回は必ず)によってbiglobe.ne.jpに繋げなくなります。
ルータとして使っているwin2k(ZApro、NAV2001)は問題ありません。
どういった原因が考えられるでしょうか。

よろしくお願いします。
798名無し~3.EXE:04/03/16 20:44 ID:Ky8V5axD
age
799名無し~3.EXE:04/03/16 21:15 ID:MQBwg+7g
>>792
enterで入れなかったら、キャンセル。
それでもだめなら、あきらめる。
っておれ釣られた?
800名無し~3.EXE:04/03/16 21:37 ID:rvp5r5VZ
一つのOSのCDで複数台インストールしちゃだめなんでつか?
VLじゃなきゃいけんの?
801名無し~3.EXE:04/03/16 21:40 ID:8Th/azZK
一つのCDでOKだよ。
シリアルは同じのだめだけどね。
802名無し~3.EXE:04/03/16 21:41 ID:G3dsA36h
VLって言葉を知ってるなら聞く前に検索くらいしれ
803名無し~3.EXE:04/03/16 21:44 ID:rvp5r5VZ
>>801
やっぱりシリアル同じじゃまずいですか・・・。
ありがと!

>>802
スマン・・・
804名無し~3.EXE:04/03/16 21:49 ID:sMueOpdp
通報してやってください!
http://huiadps.europe.webmatrixhosting.net/index.htm
805名無し~3.EXE:04/03/16 21:50 ID:q3fzLbeB
task scheduler engine (windowsサブシステムの一部) って何ですか?

ここ最近、ノートンのインターネットセキュリティが反応して上のメッセが出てくるんですが。

806名無し~3.EXE:04/03/16 21:56 ID:2c+HFmAA
タスク
807名無し~3.EXE:04/03/16 22:37 ID:qbOOdI4U
win2kでwin上のDOS窓ではなくMS-DOSを実際起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
808名無し~3.EXE:04/03/16 22:37 ID:8Th/azZK
残念。MS-DOSはないのです。
809名無し~3.EXE:04/03/16 22:55 ID:7XfwbY5H
>>808
そうなんですか
ありがとうございます
810名無し~3.EXE:04/03/17 00:41 ID:B+h3/kLq
フォルダをブラウズしてくときに、
デスクトップのマイコンピュータから開くのと
エクスプローラで開くのがあるけど、
マイコンピュータはフォルダツリーなしでWeb表示、
エクスプローラはフォルダツリーが出ててWeb表示じゃないのが正常なんだよね?
デュアルブートしてるW98はそうなってるんだけど、
W2Kの方では両方ともWeb表示になってて、
Web表示じゃないときとはフォルダをどんどん開いて
いくときとかかなり体感に差がある。
これって設定とかで変えれないの?
分かりにくい文章で悪いのだが、誰か教えてください。
811名無し~3.EXE:04/03/17 01:08 ID:ojsSrQjs
WindowsXPの起動があまりにも遅いので2000に戻したのですが
2000付属のペイントってGIFやPNGが扱えないんですよね?
ペイントだけXPのものをインストールできないんでしょうか?
812名無し~3.EXE:04/03/17 01:12 ID:BfbrFIG9
>>808
テキストで、

@echo off

って入力してtxtファイルをbatファイルにしてFDにコピーして、FDブートさせたら一応DOSで立ち上がらない?
勘違いだったらスマソ。
813812:04/03/17 01:13 ID:BfbrFIG9
なんか文が変だな・・・_| ̄|〇
言いたい事がわかってくれると嬉しい。
814名無し~3.EXE:04/03/17 01:24 ID:ojsSrQjs
オフィス2000を入れたらJPEGとGIFが使えるようになりました。
ペイントでPNGを使う方法があれば教えていただけませんか?
815名無し~3.EXE:04/03/17 02:51 ID:m6WXzM+Q
>>814
何故ペイントにこだわる?
もっといいソフトがフリーであるだろうが。
816名無し~3.EXE:04/03/17 03:03 ID:ojsSrQjs
そのいいソフトを教えてもらえませんか?
PNG対応のものがなかなか見つからなくて・・・
817名無し~3.EXE:04/03/17 04:26 ID:m6WXzM+Q
818名無し~3.EXE:04/03/17 08:28 ID:nWZsLoym
819名無し~3.EXE:04/03/17 08:41 ID:kU7v4G1p
>>816
ぐぐればいいだけだろーが

それがイヤなら、vectorにでも逝け
820名無し~3.EXE:04/03/17 11:13 ID:TjnC+jHw
win98からwin2kに上書きアップグレードをしたら、Office2kが、ある1人の人しか使えません。
adminで再インストールしようとすると、”前にインストールしたところから、インストールしなおせ”
とでてきて、setupできません。ある一人の人は、アンインストールもできます。他のユーザーは、adminでもだめです。
この状態で、adminでインストールしようとしても同じメッセージが出ます。どのようにしたら再インストールできるのでしょうか。
821名無し~3.EXE:04/03/17 11:26 ID:6TV8cMbr
ハードディスクをフォーマットしてからやってみればいいんじゃない?
ダメだったらごめん。
822名無し~3.EXE:04/03/17 11:42 ID:cOW2LVXH
2000serverのキージェネありませんか?
823名無し~3.EXE:04/03/17 11:44 ID:qhpbd1K8
Ctrlを押すとマウスポインタがある場所がわかるように印がでてきてしまいます。
それの解除のしかたがどーしてもわかりません。
お願い致します。
824名無し~3.EXE:04/03/17 11:46 ID:hqPCOvQb
>822
通報しますた
825名無し~3.EXE:04/03/17 11:49 ID:wmefJZIW
>>822
マイクロソフトに電話して聞いてみるといいと思うよ^^
826名無し~3.EXE:04/03/17 11:52 ID:wmefJZIW
>>823
コントロールパネル>マウス
その中に設定があったと思うけど・・・
827名無し~3.EXE:04/03/17 12:07 ID:qhpbd1K8
↑ありがとです。
USB接続の後付のマウスをアンインストールしたら設定がでてきました。
それに気づかなかったら永遠に・・・
828名無し~3.EXE:04/03/17 20:32 ID:ZvHoVqXj
パーティションを増設したいのですがFDISKが使えません。
どうすればいいのでしょう?
829名無し~3.EXE:04/03/17 20:37 ID:fjlj2KOY
>>828
ディスクの管理
830名無し~3.EXE:04/03/17 20:38 ID://9Bkuk+
マイコンピュータ右クリ管理ディスクの管理でできる。
831名無し~3.EXE:04/03/17 20:42 ID:3fPMWQI+
>>828
デフラグしてknoppixのqtparted
832名無し~3.EXE:04/03/17 20:43 ID:ZvHoVqXj
>>829 >>830

828だけど、俺もついさっきそれに気がついた。
お騒がせしてスマソ。。。。。
833名無し~3.EXE:04/03/17 23:19 ID:Iiy3BGzT
セットアップで質問です。

 セットアップ開始時のブルーバック画面でSYSファイルの
 読み込みを行いますがここで複数のSYSファイルを対象に
 〜corruptedとでて(インスコを行うたびに異なる)、
 セットアップ失敗しますたとなってしまいます。

 XPだと問題なくインスコ出来るのですがこれってなにか原因
 あるのでしょうか?それともメモリ腐ってますか?

 (環境)
  ママン板:MSI 865GM2-ILS(チップセットは865)
  CPU:P4 2.8GB
  メモリ:DDR3200(512MB)×2 デュアルで使用
  HDD:シリアルATA
  
 
  わかる方いらっしゃったら助言よろしくお願いいたします。
834名無し~3.EXE:04/03/17 23:25 ID:fjlj2KOY
>>833
CDが読めなくなっている。お掃除する。
試しにハードディスクにコピーしてみい。エラーにならないか?
835833:04/03/17 23:29 ID:Iiy3BGzT
>834様

あ、なりますです・・・・というか鏡麺に傷が・・・・

  これオリジナルのCDなんだけどなあ。。。。orz
  バクアップ取っていないことを後悔


  ご助言ありがとうございました。。。磨いてダメならおとなしくOS買いに逝って来ます。
836名無し~3.EXE:04/03/17 23:35 ID:fjlj2KOY
>>835
マイクロソフトに電話して聞く。格安で交換してくれるはずだ。
CDの値段じゃなくて、ライセンスの値段だからね。
837833:04/03/18 00:20 ID:HPCBXeH5
>836
 ありがとうございます。
 パッケ捨てちゃったけどキーはあるので連絡してみまつ。
838名無し~3.EXE:04/03/18 01:10 ID:dVe7nhH4
Pentium4-2.4G
メモリ512
Windows2000 SP3
ASUS P4C800
Voodoo4
Sound blaster Live!
USB接続のジョイステック

PCを使っていると、突然、画像表示全般が重くなることがあります。
長時間連続使用しても一日中ならないときもあります。
一旦遅くなると、再起動しないと直りません。

もちろんネット閲覧など回線の問題ではなく、HDD内の画像表示、ゲーム、エクスプローラなどです。
それまでは一瞬で表示されていたのに、突然、ひっかかったように重くなります。
ゲームでは重くなると、音楽も途切れたりおかしくなります。

ちょっと漠然としすぎていますが、
原因がぜんぜん思い当たりません。
何か思い当たることがあれば・・・・お願いします。
839名無し~3.EXE:04/03/18 02:23 ID:ffOpgaIE
>>838
その時の各タスクのCPU使用率を見る。
占有しているのが、諸悪の根源だ。
840名無し~3.EXE:04/03/18 02:47 ID:yhfV+koA
Voodoo様じゃねぇの?
841名無し~3.EXE:04/03/18 03:11 ID:ffOpgaIE
>>840
おれは、Jimi Hendrixじゃねえぞ!
842名無し~3.EXE:04/03/18 11:08 ID:JwAwkcHJ
質問です。
2kを使っていると突然HDDが回りだし
フリーズ?のような状態に一時なるのですが
これを解消する方法はありませんか?
ところでこれは何してるの?
イライラします。
843名無し~3.EXE:04/03/18 11:10 ID:zhnDi7wt
電源オプションでHDDの電源が切れるようにしてないよな?
844名無し~3.EXE:04/03/18 11:12 ID:JwAwkcHJ
>>843ときどき切れます!これはなんで、たのんます。
845名無し~3.EXE:04/03/18 11:16 ID:JwAwkcHJ
今、電源オプションでHDDの電源を切るをオフにしました。
これでならなくなるの?(_?_)
846名無し~3.EXE:04/03/18 11:18 ID:Los2XK9H
(゚д゚)ハァ?
847名無し~3.EXE:04/03/18 11:35 ID:dVe7nhH4
>>839
タスクマネージャで見ると、いつも
system idle process
というのがCPUを99(%)使っています。(重くないときも)
これっておかしいんでしょうか?

>>841
Voodooですかねえ・・・
でもなんでだろう。
やっぱ古いから2000と相性悪い?
848名無し~3.EXE:04/03/18 11:42 ID:nr/PumqU
>>847
>system idle process
というのがCPUを99(%)使っています。

これは正常。
重くて動かなくなった時に、表示して観察しろ。
849名無し~3.EXE:04/03/18 12:22 ID:RUaGMNjo
失礼いたします、起動でこけてしまいました。
ただいま別マシン(mac)で書き込んでいます。

当方win2k、pen4使用です。
システムHDDは120Gのものを30/90(厳密には容量もう少し小さいですが)
に分けて、前30Gをシステム、残りをデータとして使っています。
これ以外にもHDDはいくつかありますが全てデータで、
デュアルブートはしていません。Win2k単独です。

さきほど、「ディスクの管理」画面にてドライブ文字を変更していたのですが、
その際にシステムを含めた上記120GのHDDのデータ部を「アクティブ」にしました。
アクティブというのがなんなのかよくわからないまま、他のHDDが
一部アクティブになっているのを見て、なんとなく変更してしまいました。

その後ご想像と通り、NTLDR is missingエラーが出てWindowsは起動しません。
あわてて色々調べて、今に至ります。

そこで、「回復コンソール」を使用してみてダメだったらデータ部に
新たなシステムをインストールしてなんとか治そうかと思うのですが、
回復コンソールを出すところまではいけるのですが、それからどうしていいのかいまいちわかりません。
下手に手を出してさらなるトラブルになる前に、よろしければ
お知恵を拝借出来ませんでしょうか。
長文になりまして大変もうしわけないですが、どなたかお助け下さい。
850名無し~3.EXE:04/03/18 12:31 ID:Los2XK9H
>>849
回復コンソールで
ntldr
ntdetect.com
bootfont.bin
boot.ini
を30Gの方から90Gのドライブ直下にコピーする
851名無し~3.EXE:04/03/18 12:41 ID:nr/PumqU
>>849
9x系の起動ディスクでfdiskを使って、アクティブ設定を変更する。
852名無し~3.EXE:04/03/18 12:48 ID:RUaGMNjo
>>850様、早速のレス、感謝いたします。

コンソールを今始めて見たような人間なので、必死に調べながらになっておりますが、
今、E:\WINNT>と頭に出ています。これは今私がいる所がE(つまり起動したCDドライブ)
ということですよね?
その起動ドライブの中のntldrをコピーするのではなく、
元からシステムに入っているものをデータHDDに移動させ、
それをBIOSで起動ディスクに設定後、起動しろ、
という解釈でよろしいでしょうか?

完全なwin素人なので間違っていたら失礼この上ありませんが、
アクティブにしてしまったことで、本来読み込まれるべき起動に必要なファイルの指定先がおかしくなったので、
違う領域にそれをコピーしてやり、それを指定して起動、という
ことなのかな、と思っているのですが、、、。

853名無し~3.EXE:04/03/18 12:52 ID:RUaGMNjo
>>851
ご助言ありがとうございます。
ですが残念ながら、当方98もmeももってないのです、、、。
2kしかありませんので、今そのディスクから起動して
回復コンソールとにらめっこしながら格闘しております。。

macユーザにディレクトリとかコマンドとか、正直頭がスポンジになりそうですが
泣き言言ってられません、死ぬ気で頑張ってみます。
854名無し~3.EXE:04/03/18 13:02 ID:RUaGMNjo
ごめんなさい、根本的な間違いをしてました
E:\WINNT と出てるのは、コンソールに入ったときに選択した
システムがあるドライブでした

混乱させてしまってたらすいませんでした、、、
855名無し~3.EXE:04/03/18 13:19 ID:OUPUC0lG
フォルダオプションで「フォルダでWEBコンテンツを使う」をONにしたまま
エクスプローラでHTMLのプレビューのみ止めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

「フォルダのカスタマイズ」→「テンプレート編集」から文字列を削除して
出来上がったfolder.httをC:\WINNT\Webに上書きすればOKかなと思っているのですが
どこを削除していいやらさっぱりわかりません。

どなたか知っている方いたらぜひ教えてください。お願いします。

Win2000 SP4
IE6
856849:04/03/18 13:22 ID:RUaGMNjo
調べた先のサイトでことごとく「超上級者レベル」「中級者以上向け」
などと書いてあるのを見て、さすがに今始めてコンソール触った人間に出来るレベルでは無いような気がしてきました。。

「素人には無理だ、付け焼き刃でどうにかなるもんじゃない」ということでしたら、
質問を変えてみようと思います、お騒がせして申し訳ないです。。

今、フォーマットしてもかまわないHDDが1台あるのですが、
これに新規インストして、他のIDEに元のシステムHDDを繋いで
新規のwindows上でこれを修復する事は可能でしょうか?

それより新規のシステムHDDにデータバックアップとって、
元のHDDをフォーマットからクリーンインストールしたほうが
無難なのかな、、、 とも考えてますが
それは最終手段として、ギリギリまでやろうとは思っております。
857名無し~3.EXE:04/03/18 13:27 ID:Los2XK9H
>>855
HKEY_CLASSES_ROOT\.htm\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}
HKEY_CLASSES_ROOT\.html\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}
をバックアップして容赦なく削除
858849:04/03/18 13:32 ID:RUaGMNjo
849@格闘中です。
片っ端からhelpに出てくるコマンドを/?で見て回っているのですが
DISKPARTコマンドで、本来Cドライブだったはずのシステムパーティションが、
Eドライブになっていることが分かりました。
さきほどのコンソールで、Eドライブのシステムにログインしたというのはこういうことだったのですね。

今現在、システムがE、データ部がCとなっています。
このEにある
ntldr
ntdetect.com
bootfont.bin
boot.ini
の四つをCドラ直下にコピーしろ、という850様のアドバイスを実行するとしたら、
copy ntldr C:\
とコマンド打てばいいのでしょうか?
今の私にはこの程度までしか理解が進んでおらず恐縮です、連カキコ共々、陳謝いたします。
859名無し~3.EXE:04/03/18 13:39 ID:nr/PumqU
>>849
しょうがないなあ
回復コンソールは、ドライブレターがずれることがあるので注意してね。
d:
dir
ファイル名、フォルダ名などが表示されるので、間違いないのを確認したら、
(違っているようなら、F、G、Hなどを試す)
システムはEドライブとしてログインしているようだから、
copy e:\boot.ini
copy e:\bootfont.bin
copy e:\ntldr
copy e:\ntdetect.com
exit
860名無し~3.EXE:04/03/18 13:43 ID:UF5GQrca
>>849
一応、ここ教えとく。98のブートもあるでよ・・・あとは>>851のようにできるかな?
ttp://www.bootdisk.com/
861名無し~3.EXE:04/03/18 13:45 ID:nr/PumqU
>>849
それならこうだよ
c:
dir
ファイル名、フォルダ名などが表示されるので、間違いないのを確認したら、
システムはEドライブとしてログインしているようだから、
copy e:\boot.ini
copy e:\bootfont.bin
copy e:\ntldr
copy e:\ntdetect.com
exit
862855:04/03/18 14:08 ID:OUPUC0lG
>>857
無事プレビューを止める事が出来ました。
ありがとうございます。

863849:04/03/18 14:26 ID:RUaGMNjo
目から鱗とはこのことなんでしょうか、859様のアドバイスで

c: でcドライブに移動し
dir でディレクトリを確認し
copy (現在copyしたいディレクトリにいるので相手先は省略し) e:\ntldr (ファイルパス指定、あと3つも同様)

ということなのですね、一気に理解出来ました、そういう理屈なのですね!
始めてコマンドを読む、打つ私に親切にお教えいただいた皆様に
心より感謝いたします、本当に有り難う御座いました!

無事システムも起動しました。
エラーは修復出来ましたが、これを機にもう少しwindowsの事を勉強してみようと思います。
皆様、重ね重ね有り難う御座いました。
864名無し~3.EXE:04/03/18 14:33 ID:nr/PumqU
>>863
>copy (現在copyしたいディレクトリにいるので相手先は省略し) e:\ntldr (ファイルパス指定、あと3つも同様)
ここが反対だな。
copy e:\ntldr (ファイルパス指定、あと3つも同様)(現在copyしたいディレクトリにいるので相手先は省略し)
865名無し~3.EXE:04/03/18 14:37 ID:TXWYBdsl
Thumbs.dbを作る設定にしたいんだけど、どうすればいいんですか?
866名無し~3.EXE:04/03/18 14:53 ID:Los2XK9H
>>865
2000だけはNTFSのドライブではサムネイルをストリームに保存する
変更不可
867名無し~3.EXE:04/03/18 15:07 ID:Pb6668G6
俺も>>842と全く同じ症状が出てる。
ハードディスクアクセスランプが5秒間ほど連続で点灯し、その間は完全にフリーズと同じ状態になる。
いろんなソフトを起動して重くなってるときによく起こるけどかなりイライラします。
どなたか解消法などご存知ありませんか?
868名無し~3.EXE:04/03/18 16:37 ID:zC8KZWBg
Windows 2000 Professionalを使用しております。
IMEのツールバーが消えたため、
Windows FAQのページを参考に、レジストリを変更して、
ツールバーを表示できたのですが、
漢字モードのアイコンが変わらなくなってしまいました。
A → あ
に変わるのが普通なのですが、 Aのままです。
でも、日本語は入力できます。

サイトを調べたのですが、同じ症状の人はいましたが、
解決策は載っていませんでした。

詳しい方、ご教授の程、宜しくお願いします。
869名無し~3.EXE:04/03/18 16:48 ID:rx5c2uMf
俺も時々なるけど余り支障がないから使ってる。
870名無し~3.EXE:04/03/18 17:19 ID:nxaDsNxb
>>868
IMEのツールバーは無くても支障ないので、タスクバーに入れて無かったものとして忘れる。
おれもツールバー出せなくなってレジストリ変更で出せたがその後入れたら二度とでねーよ。
もうまんどいのでツールバーはいらん。
871名無し~3.EXE:04/03/18 20:26 ID:YO49cItv
win2kのOSのディスクに傷がついてるんですけど
正常に読み込めるんですか。

とりあえず正常にインストールは終了したんですけど大丈夫でしょうか。
ファイルが破損してたりすることってあるんでしょうか。
872名無し~3.EXE:04/03/18 20:43 ID:Q9jtKQ2X
小さい傷なら読めるし、
正常にインスコ終わったなら、たぶん大丈夫でしょ。
読み込めなかったらエラー吐くべ。
873名無し~3.EXE:04/03/18 20:58 ID:YO49cItv
ちょっと目に見えるような傷なんですけど

でも、インストールが正常に終われば大丈夫ということですか
ありがとうございました。
874名無し~3.EXE:04/03/18 21:08 ID:cFlf4Z+E
初めまして。
判らない事があって此処に辿り付きました。

今98をOSとして使ってまして2000に入れ替えようと思ったんですがやり方等よく判らないんです。
どうやって98から2000に入れ替えたら良いか教えて頂けませんか?
質問が既出でしたらすいません。
宜しくお願いします。
875名無し~3.EXE:04/03/18 21:13 ID:hqC0lcNv
SP4 統合インストールCDを作るついでに、ATA133ボードのドライバもCD-Rに
焼き込みたいのですが、CDブートで[F6]を押すあたりで勝手にどんどん組み込まれる
ように作るにはどうすればよいでしょうか?
876名無し~3.EXE:04/03/18 21:17 ID:Q9jtKQ2X
>>874
Win98起動させて、Win2000のCDを入れる。
877874:04/03/18 21:23 ID:cFlf4Z+E
>>876さん
早速のご解答有難う御座います。
で、ご解答の質問になるんですが。。。
そうすると98と2000が両方入ってるといった変な状態(?)になったりしないんですか?
その辺りがよく理解出来ないんで申し訳ないんですが宜しくお願い致します。
878名無し~3.EXE:04/03/18 21:27 ID:otuCk5Yu
>>877
付属の説明書読めよ。
ここで聞くよりずっとわかりやすいぞ。
879874:04/03/18 21:36 ID:cFlf4Z+E
>>878さん
そう思ったんですが知人に借りてきた物でして、その上焼いてある(?)CDなんです。
本人に聞いても「忘れた」とか言う始末ですのでこうしてここで伺う事に致しました。
面倒かと思うんですが、何とか御力添え願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
880名無し~3.EXE:04/03/18 21:45 ID:irhvDi2t
それ、使っちゃだめ。
881名無し~3.EXE:04/03/18 21:54 ID:HLwSN46h
>>879
激しく違法コピーだな
素直にパソコンショップに行きなさい。
882名無し~3.EXE:04/03/18 21:58 ID:zuds/4bt
友達に聞けよって思う。
いっつも、友達からかりたとかだもんな。
883名無し~3.EXE:04/03/18 22:03 ID:yhfV+koA
ここは2000に関する質問スレなんだよ、導入前の質問すんな!
884名無し~3.EXE:04/03/18 22:18 ID:Wr4N6b+F
>>879
君はOSが売り物だと言う事を承知か?
885名無し~3.EXE:04/03/18 22:21 ID:Q9jtKQ2X
>>877
>98と2000が両方入ってるといった

それもまた一興。
って、ワレザーかよorz
886名無し~3.EXE:04/03/18 22:29 ID:TWMVbX4j
春が来た〜春が来た〜
887名無し~3.EXE:04/03/18 22:34 ID:LaexKDDW
>>874
通報しました。
888名無し~3.EXE:04/03/18 22:45 ID:tPvmGN4r
バッチファイルをタスクスケジューラに登録して
定時に自動実行させているのですが、
このときにMSTASK.EXEのプロンプトが出ないようにしたいのです。
サービスのTASK SCHEDULERのプロパティの
"デスクトップとの対話の許可"はオフになっていますが、
OSのリブート後、最初のログオン状態でのタスク実行時に
プロンプトが表示されてしまいます。
一度タスクを実行した後でログオフ、ログインした後に
同じタスクを実行すると、プロンプトは表示されません。

この時のログオンユーザと、タスクの実行ユーザは同じです。

設定等の問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。
889名無し~3.EXE:04/03/18 22:50 ID:FzXuUtUP
>>879
2000に98入れると、OSは2098一本になる。
知ってた?
890名無し~3.EXE:04/03/18 22:51 ID:Los2XK9H
891名無し~3.EXE:04/03/18 23:10 ID:E1ni9ldW
>>879
俺がマジレスしてやる。

ウイルスやトロイが入っていないとは言い切れないので、そのCDによるインストールは止めたほうがいい。

(ちなみにウイルスやトロイはオリジナルの物だと、
ノートンやウイルスバスターじゃ発見も駆除もできないので)
892名無し~3.EXE:04/03/18 23:36 ID:UIZtxKRR
>>200
IP記録されているのは知っているよね?
XPも2kも割れてるみたいだから、
友人ともども常習者でしょう?
アプリも割れまくりじゃない?
XPが不調なのも割れだからですよ。
893892:04/03/18 23:45 ID:E/xU9aGd
内容がそっくりだから、間違えたじゃないか。
894たま:04/03/19 00:22 ID:ATa5srSW
メモ帳でテキストファイルを開くと文字化けが発生します(黒点で表示されます)
他の人の機械で開くと問題ありません。
よくよく調べてみるとIBM拡張漢字は正常に表示されるのですが、同じ漢字でもNEC
選択のIBM拡張漢字は文字化けします。
原因は何かわかる方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
ちなみに原因が発生しているのはPentiumIII 1GHzのノートでOSはWin2k Pro
です。
895名無し~3.EXE:04/03/19 00:26 ID:q9Llvd2e
NEC罫線か
896たま:04/03/19 01:01 ID:ULNdPakJ
罫線ではありません。
ア(FAB1)は表示されますが、ア(ED95)は文字化けします。
塚(FA9C)は表示されますが、塚(ED80)は文字化けします。
他人のWin2k Proのノートでメモ帳で開くといずれも正常に
表示されるので、アプリの問題ではないような気がするのですが・・・
897名無し~3.EXE:04/03/19 03:23 ID:OwoGO6os
崎(8DE8)ア(FAB1)ア(ED95)
塚(92CB)(FA9C)(ED80)

フォントの問題じゃないのかな。
898たま:04/03/19 03:37 ID:ffd+S0rO
私もフォントの問題かと思ったのですが、正常に表示されるクライアント
では、標準のFixedSysはもちろんMS明朝でもHG丸ゴシックM-PROでも
いずれのフォントでもOKでした。
逆に文字化けするクライアントでは、メモ帳のフォントをどれに変更しても
文字化けは解消されませんでした。
899842:04/03/19 04:03 ID:jdP4KvX9
>>842の質問に誰か答えてください。
考えられる対処法はなんでも構いません。

>>879氏からもリクエストがあります。
とにかくあまりHDDが回るとHDDの寿命が早く来ますので・・
よろしくたのみます。
900842:04/03/19 04:05 ID:jdP4KvX9
>>867
>>879×
901名無し~3.EXE:04/03/19 04:32 ID:nrBzuiS8
>899
んなこと言われても、そんな現象起こったことねぇし。
せめてどんな状況で何をしたときにその症状が発生するかもう少し説明しれ。
こっちはエスパーじゃねぇんだよ。お前さんの環境とか(スペック、同時起動アプリ等)情報をもうちょいくれ。
あと、お前さん、質問する側の態度になってねえと思うが。そんなんだから誰も答えてくれないんデスヨ。
こっちはお前さんの質問に答える義務はねぇんですよ? そこらをわきまえれ。
もう一つ。その程度でHDDの寿命なんかかわるわけねぇからw モウネ アフォカト

#システムが止まるぐらいの処理でOS以外何も起動してなくて原因がWin2Kで確定なら、
#カーネルのスワップアウトスワップインの処理ではないかと予想。
#これが原因であれば対策は2つ。搭載物理メモリを増やす。
#カーネルを常に物理メモリに配置する設定にする。(やりかたはぐぐれ)
902名無し~3.EXE:04/03/19 05:11 ID:jdP4KvX9
ぶつりめもりのはいちとやらやりました
これでためしてみます ぷ
903名無し~3.EXE:04/03/19 05:28 ID:QN8gW14p
僕には一本でなく、二本のペニスがあるんだ。上のは長さ18cm直径13cm。
下のはちょっぴり細くて、長さはだいたい14cmくらいだね。それと、
僕は自宅で生まれているから割礼はしていない。今まで何度か、
どちらか一本を切ってしまおうかとも思ったこともあるよ。
新しい彼女が出来た時にいつも説明に困るからね。誰だってこれを見たら怖がるだろう?
でも、今まで付き合った女の子の中には肛門とヴァギナ、
両方に入れられる事を喜んでくれた子もいて、その娘は最高だったね。
他には、ヴァギナに2本同時に入れてくれた娘もいて、それもまあ、悪くはなかった。
でも2本バラバラの方が僕は好きだったかな。と、まあそんな感じなんだけど、
みんなはこれをどうするべきだと思う?
904名無し~3.EXE:04/03/19 06:39 ID:30jBlBnW
>>901
コンパネ→電源オプション

HDD長寿命化させるための設定ですよ。
ネタと思われる部類の質問ですね。
905名無し~3.EXE:04/03/19 06:42 ID:30jBlBnW
>>904 ▽
>>899 ◎
906名無し~3.EXE:04/03/19 06:44 ID:uEWDo+fS
レジストリエディタがメモ帳に関連付けされてしまいました
(regedit.exeがメモ帳のアイコンに・・・ダブルクリックしても起動するのはメモ帳という状況)

どのように戻せばよいのでしょう
907名無し~3.EXE:04/03/19 06:55 ID:30jBlBnW
>>906
飯泉正直 キンタマ
でググる。ネタレス。
908名無し~3.EXE:04/03/19 06:56 ID:uEWDo+fS
補足 関連付けされてるのはregedit.exe regedt32.exeのみです

Winfaqのexe関連付けについての解決法を試してみたのですが効果なしでした
909名無し~3.EXE:04/03/19 06:57 ID:uEWDo+fS
飯泉正直 キンタマに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。

(´・ω・`)ションボリ
910名無し~3.EXE:04/03/19 06:58 ID:jdP4KvX9
すこしはわかりやすくかけや、このぼけども頃ずぜ
911名無し~3.EXE:04/03/19 06:58 ID:30jBlBnW
>>907
飯泉正直 ×
飯泉政直 ●
912名無し~3.EXE:04/03/19 07:01 ID:uEWDo+fS
キンタマウイルス・・・妙な物が流行ってますね
ぬるぽウイルスみたいなものだろうか
913名無し~3.EXE:04/03/19 07:04 ID:uEWDo+fS
ぐぇ・・・
914たま:04/03/19 07:25 ID:uT9BNzJY
898の追加です。
この問い合わせには実は前フリがあります。
プログラムのテストをしていて文字化けをするクライアントがあり、最初は
プログラムのバグかと思っていたのですが、正常に表示できるクライアントも
あり、確認していくとNEC選定IBM拡張漢字が文字化けすることが
わかりました。
1台だけなら、再インストールしてごまかしてしまうのですが、3台も
現象が発生するので、ここで原因を突き止めないと、本稼動時に展開を
することができず、途方にくれてしまいます。
なにかご存知であれば、教えてください。
915名無し~3.EXE:04/03/19 08:51 ID:Hthzhr/X
ツールバー等のフォントは変更できるのですが、
アイコン等のフォント(ex.マイコンピュータ)のフォントが変更できません。
Windows2000で変更は不可能なのでしょうか。
もし可能ならば、どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
916名無し~3.EXE:04/03/19 09:16 ID:09QmRfej
お尋ねします。

先日、Win2KマシンのHDDが突然お亡くなりになってしまったので、
別なHDDを接続して、
最初にそのマシンにWin2Kをセットアップ&必要なソフトをインスコした状態で、
NortonGhost2002で作成したバックアップCDからシステムをそのHDDに書き戻してやったところ、
一見正常に起動するので、ほっとしていた矢先の出来事でした。
ログオン画面で、ユーザとパスワードを入力すると、
いったんOSが立ち上がるような挙動を見せる(そのログオンのダイアログボックス(?)が消える)のですが、
青い画面のまま(Win2Kのデフォルトの壁紙の青色。いわゆるブルースクリーンではない)、
またログオン画面に戻ってきてしまいます。
管理者でも一般ユーザでも同じで、何度やっても戻ってきます。

Win2Kはアップグレード版からのクリーンインスコです。
SP4をあて、必要なセキュリティパッチをあてた上で、
ホームページビルダーのV8を入れた状態でバックアップCDを作成してあります。

怪しい点:1.バックアップ元のHDDは、2パーティションに分けてあり、
Win2Kを入れたCドライブはFAT32だが、DドライブはNTFSでフォーマットしている。
2.元のHDDと今のHDDは容量が違い、また今のHDDはWinXPマシンのデータドライブとして買ったものなので、
Win95OSR2の起動ディスクでFAT32で一部だけフォーマットした状態で、XPマシンに繋いで利用していた。
3.NortonGhostは別にHDDをフォーマットしてなくても上書きするようなので(私はマニュアルをそう読んだ)、
XPに繋いだHDDをフォーマットせずに、バックアップを書き戻した。

3がかなり怪しいかな、とは思うのですが、そうだ、という方、
または、そんなの関係なく、こうだからこうだ、という方、ぜひご教授ください。
917名無し~3.EXE:04/03/19 09:35 ID:09QmRfej
>>914
正常に表示されるクライアントで、その文字群をいろいろなフォントで表示させてみてください。
フォントを変えても、その文字群だけは同じフォントではありませんか?

NECの拡張漢字と同じかは知りませんが、
NECに依頼して構築したシステムで外字を使う場合、
「FA明朝」というフォントアベニューのフォントの外字になっていたと思います。
で、ですね、外字部分は外字エディタで設定してあるんですよ。
Win95だと外字エディタの関連付けする外字のところに外字のファイルが設定してあるんですが、
Win2Kから外字エディタの使用が変わってしまったので、ぱっと確認する方法がありません。

その当該のNEC拡張漢字の部分を上書きしてしまったのでは。

ぜんぜん的外れなこといってるかも知れません。
私の勤務先で作ってもらったシステムは、標準外漢字はそういう扱いになっていた、ということで。
918名無し~3.EXE:04/03/19 14:13 ID:1RD/Bi/V
>>916
コピー先のドライブレターの不一致による不具合です。
ノートンはドライブレターの入れ換えまでしてくれていません。
だから、ダメなんだよなあ。
まあ、クローンを作らせたくないというマイクロソフトの陰謀だと思ってください。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_hint/mbr1.html
440〜443byteディスクの署名情報領域
この領域をクリアしてやると、レジストリに覚えている
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
この各ドライブの署名と一致するものがなくなるので、
ドライブレターの再構成が行われます。じゃあ、具体的にどうすればいいかというと、
一番簡単な方法は、コピー先のハードディスクをマスターにして、
9x系の起動ディスクで、fdisk /mbrを実行してください。
これで、起動するようになります。
919名無し~3.EXE:04/03/19 14:23 ID:s2YzGZFS
netjapanのとこ紹介するならこっちの方がいいだろ
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol71.html
920 :04/03/19 17:14 ID:9MdTOwWG
sp4入れた後にIISインストールしたんだけどパッチ当てられないんだけど。
パッチがsp2向けらしくてspのバージョンが違うからインストールできないって言ってくる。
WindowsUpdateでもインストールの必要ないといってくるけど大丈夫?
sp4アンインストールした後にIISインストールしなくちゃいけないってことありませんか?
921名無し~3.EXE:04/03/19 17:51 ID:WvJnLi8O
SP4にパッチは含まれてるから、イインデナイノ
922名無し~3.EXE:04/03/19 17:53 ID:9MdTOwWG
>>921
sp4入れた後にIISインストールしたからsp4による上書きと言うか調整ができないかもしらんから不味いかと思ったけど、
そのぐらいマイクロソフトも考えてサービスパック作ってますよね。

どうもありがとうございました。
923名無し~3.EXE:04/03/19 18:30 ID:nQGR59WH
mrxsmb.sysのエラーで青い画面になり、まともに動作しません。
これってなぜ発生するのですか?
ぐぐったり、過去ログみたが「発生して困る」っていう書き込みあっても
対処について見つけられませんでした。
教えてください。
924名無し~3.EXE:04/03/19 21:15 ID:q7d50zAp
Windows95のPCからWindows2000のPCへパラレルなどを使って
直接ケーブル接続をするにはどうすればいいですか?

Windows95からWindows98への時などはケーブル接続というのを使って
片方をホスト、もう片方をゲストに設定すれば簡単に接続できていましたが
Windows2000になって手続きや設定が複雑になってうまくできません。

一応Windows2000側に共有フォルダを作って、着信接続とかいう設定で
ホストにし、95側はケーブル接続のゲストに設定し、接続を開始してみましたが
2000側は認証されてないユーザーというのが表示されるだけで、95側は
コンピュータ名又はシェア名が見つかりませんと出ます。ワークグループなども
ちゃんと合わせてあります。
925名無し~3.EXE:04/03/19 21:20 ID:Utb56gWz
スキャンディスクが検査のみしかできなくなりました。

スキャンディスク実行画面で

ファイルシステムエラーを自動的に修復する 

不良なセクタをスキャンし、回復する

と2つの項目がありますが、この2つのチェックボックスにチェックを入れて実行しようとしますと


ドライブへの排他アクセス権を取得できなかったため、
ディスクの検査を実行できませんでした。
次回のシステム再起動時にこのディスクの検査をスケジュールしますか?

とのメッセージがでて実行することができません。
この2つにチェックを入れない場合は実行することができます。

administrator権限でログインして実行しているのですが・・・。


sp4 です。 教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

926名無し~3.EXE:04/03/19 21:31 ID:s2YzGZFS
天然か、釣りか
927名無し~3.EXE:04/03/19 21:35 ID:eqzpgNdd
お次の方どうぞ
928名無し~3.EXE:04/03/19 21:36 ID:TmZ1iBtC
スキャンディスクが検査のみしかできなくなりました。

スキャンディスク実行画面で

ファイルシステムエラーを自動的に修復する 

不良なセクタをスキャンし、回復する

と2つの項目がありますが、この2つのチェックボックスにチェックを入れて実行しようとしますと


ドライブへの排他アクセス権を取得できなかったため、
ディスクの検査を実行できませんでした。
次回のシステム再起動時にこのディスクの検査をスケジュールしますか?

とのメッセージがでて実行することができません。
この2つにチェックを入れない場合は実行することができます。

administrator権限でログインして実行しているのですが・・・。


sp4 です。 教えて下さい。どうかよろしくお願いします!!
929名無し~3.EXE:04/03/19 21:46 ID:eqzpgNdd
お次の方どうぞ
930925:04/03/19 21:46 ID:Utb56gWz
つりじゃなくてマジなんですが・・・

初心板に行った方がいいですかね・・・
931925:04/03/19 21:48 ID:Utb56gWz
98から2000にアップグレードしたもんでが違ってかってがわからないもんでして…
932名無し~3.EXE:04/03/19 21:53 ID:simSQqje
再起動
933924:04/03/19 22:34 ID:q7d50zAp
直接接続ですが、いくらやってもダメです。
Windows2000でケーブル接続に成功した人おられますか?
934名無し~3.EXE:04/03/19 22:37 ID:TmZ1iBtC
2000のほうに、95でログインしてる名前をユーザに追加すりゃ
できるじゃねぇの?
935名無し~3.EXE:04/03/19 22:56 ID:wjjPz8iX
>>924 >>934の言うとおり、ユーザ名とパスワードをあわせることと
あとはバインドしているプロトコルにNetBIOS over TCP/IPかNETBEUIが
あるかどうかってとこだな
936名無し~3.EXE:04/03/19 23:01 ID:OwoGO6os
>>933
今更、RS232Cなんて糞遅いよものを何に使うのか知らないけど、
95ホスト、2kゲストの方が認証は楽そうだね。
赤外線とかLANクロス接続をお勧めするよ。
937924:04/03/19 23:54 ID:q7d50zAp
ユーザー名にW95のユーザー名を追加し、W2000にTCP/IPに加えてNETBEUI
というのをインストールしてみましたがだめです。ネットワークのプロパティを
見ると”認証されてないユーザー”と表示されます。

接続はパラレルでW2000とデュアルブートしているW98のケーブル接続なら
W95と接続できます。速度は400Kbpsくらい出てます。
常用はW2000なのでなんとか2000で接続したいのですが・・。

W95側は中古で買った古いPC9821ノートで、これがリカバリで素のOS環境だけ
なので常用しているATなW2000側から色々オンラインソフトを転送しようとしていました。
もう少しやってみてダメならW98側からやります。。
938名無し~3.EXE:04/03/19 23:59 ID:wjjPz8iX
>>937
TCP/IPでつないでいるならIPアドレスはどうなってる?
接続自体は可能?
pingは飛ぶ?
共有フォルダに対するアクセス権/NTFSアクセス権は?
939名無し~3.EXE:04/03/20 00:16 ID:iNBM9tZw
もう何やってもアイコンの色数が元に戻らん。。。
セーフモードで起動してキャッシュ削除も数回やりました。
窓の手使っても全然ダメだし。
ディスプレイはちゃんと32bit出てるんだけどね。

キャッシュ削除以外に効果的な方法あれば教えてください。
940名無し~3.EXE:04/03/20 00:38 ID:JsDW3sBn
画面プロパティー
941924:04/03/20 00:48 ID:sy19mXnu
接続でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>938
W95側のプロトコルをいったん全部消して、TCP/IPとNETBEUIの2つを入れたら
ようやく接続できました。相変わらずW2000側は”認証されてないユーザー”と
表示されていますが、とりあえずファイルの転送は成功しています。
TCP/IPとNETBEUIを2つ1組で使うんですね。ここら辺が理解できていませんでした。

他にも色々アドバイスありがとうございました。

942名無し~3.EXE:04/03/20 01:32 ID:PDPUQMrw
>>914
ttp://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm

この辺りが参考になるのではないでしょうか。
正常に表示できる装置のレジストリと、表示されない装置の値を
比較してみては如何でしょう?
943942:04/03/20 01:40 ID:PDPUQMrw
因みに、My 2kはこんな感じでした。
--
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink]
"FontLinkControl"=dword:00000000
"FontLinkDefaultChar"=dword:000030fb

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Lucida Sans Unicode"=hex(7):4d,00,53,00,47,00,4f,00,54,00,48,00,49,00,43,00,\
2e,00,54,00,54,00,43,00,2c,00,4d,00,53,00,20,00,55,00,49,00,20,00,47,00,6f,\
00,74,00,68,00,69,00,63,00,00,00,00,00
"MS PGothic"=hex(7):4c,00,5f,00,31,00,30,00,36,00,34,00,36,00,2e,00,54,00,54,\
00,46,00,00,00,00,00
"MS UI Gothic"=hex(7):4c,00,5f,00,31,00,30,00,36,00,34,00,36,00,2e,00,54,00,54,\
00,46,00,00,00,6d,00,69,00,63,00,72,00,6f,00,73,00,73,00,2e,00,74,00,74,00,\
66,00,00,00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,2e,00,54,00,54,00,43,00,2c,\
00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,00,00,67,00,75,00,6c,00,69,00,6d,00,\
2e,00,74,00,74,00,63,00,2c,00,67,00,75,00,6c,00,69,00,6d,00,00,00,6d,00,69,\
00,6e,00,67,00,6c,00,69,00,75,00,2e,00,74,00,74,00,63,00,2c,00,50,00,4d,00,\
69,00,6e,00,67,00,4c,00,69,00,55,00,00,00,00,00
944942:04/03/20 01:41 ID:PDPUQMrw
"Tahoma"=hex(7):4d,00,53,00,47,00,4f,00,54,00,48,00,49,00,43,00,2e,00,54,00,54,\
00,43,00,2c,00,4d,00,53,00,20,00,55,00,49,00,20,00,47,00,6f,00,74,00,68,00,\
69,00,63,00,00,00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,2e,00,54,00,54,00,43,\
00,2c,00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,00,00,67,00,75,00,6c,00,69,00,\
6d,00,2e,00,74,00,74,00,63,00,2c,00,67,00,75,00,6c,00,69,00,6d,00,00,00,6d,\
00,69,00,6e,00,67,00,6c,00,69,00,75,00,2e,00,74,00,74,00,63,00,2c,00,50,00,\
4d,00,69,00,6e,00,67,00,4c,00,69,00,55,00,00,00,00,00
"Microsoft Sans Serif"=hex(7):4d,00,53,00,47,00,4f,00,54,00,48,00,49,00,43,00,\
2e,00,54,00,54,00,43,00,2c,00,4d,00,53,00,20,00,55,00,49,00,20,00,47,00,6f,\
00,74,00,68,00,69,00,63,00,00,00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,2e,00,\
54,00,54,00,43,00,2c,00,53,00,69,00,6d,00,53,00,75,00,6e,00,00,00,67,00,75,\
00,6c,00,69,00,6d,00,2e,00,74,00,74,00,63,00,2c,00,67,00,75,00,6c,00,69,00,\
6d,00,00,00,6d,00,69,00,6e,00,67,00,6c,00,69,00,75,00,2e,00,74,00,74,00,63,\
00,2c,00,50,00,4d,00,69,00,6e,00,67,00,4c,00,69,00,55,00,00,00,00,00

--
945名無し~3.EXE:04/03/20 11:25 ID:i3liUjwL
>>939 とにかく待てと言った俺だが。
Cドライブの空き容量増大とTempフォルダ、Internet Temporary Filesの中身削除、
デフラグで神の降臨を期待。
#正直、理論的に考えて何故発生して直るのか良く分からないが・・・・

>>941 すまん、2組で使うわけではない(^^;;
多分TCP/IPでは通信できてないがNETBEUIで成功したんだと思われ
TCP/IPで接続する場合は95側がNetBIOS over TCP/IP固定でしか通信できないので
2000側がNetBIOSを使用するような設定が必要

ま、よかったね。
946名無し~3.EXE:04/03/20 11:51 ID:163dYov2
windows2000 professionalから、win2000 serverへのアップグレードは可能ですか?
windows2000 serverのsetup.exeでは、windows2000 serverへのアップグレードは
できませんと言うメッセージが出て、新規インストールしか選択できませんでした。
947名無し~3.EXE:04/03/20 11:54 ID:261uK1eU
(´-`)oO(またまたご冗談を)
948 :04/03/20 11:55 ID:At3oy011
すみません。2000PROのSP4でWindowsUpdateの自動更新機能ってあるんですけど
これってローカルのadmin権限でスケジュール設定しとけば、以降はUsers権限の
ユーザでログオンしとけば確実にインストールまでしてくれるんですか?
2度とadmin権限持った人間がログオンしなくても大丈夫ですかね?
949名無し~3.EXE:04/03/20 14:46 ID:xpUA4e2y
拡張子のないファイルがいつの間にかできてしまい、削除しようとすると、
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから
読み取れません。」というエラーが出てしまいます。
そのファイルのプロパティをみると、ファイルタイプ、アプリケーション、
作成日時、更新日時、アクセス日時すべてがブランクになっています。
DOSプロンプトからDELコマンドを実行しましたが、ファイルが
見つかりませんでしたというコメントです。
どうすれば削除できるかどなたかご教授願います。
950 :04/03/20 14:48 ID:At3oy011
>>949
フォルダごと消せば?
951名無し~3.EXE:04/03/20 14:52 ID:8fyLBdSG
>>949
DEL *.* でもダメだったの?
952初心者版、汗:04/03/20 14:56 ID:2f/lONsj
2000へのアップグレードCDを持っているのですが、
98SEからアップグレードしたあとに
2000のフロッピーの起動ディスクを作成して、
そのフロッピー+アップグレードCD でクリーンインストールは
可能でしょうか。
953名無し~3.EXE:04/03/20 15:02 ID:261uK1eU
954名無し~3.EXE:04/03/20 15:28 ID:xpUA4e2y
>>951
DEL *.* でもダメだったの?

もう少し詳しく聞かせてください??
955名無し~3.EXE:04/03/20 16:32 ID:D+G9op5x
一番簡単な方法。
消せないファイルとまったく同じ名前のファイルを作って、上書きコピーする。

2番目に簡単な方法。
起動時にF8ボタン押してセーフモードを呼び出す。セーフモードの状態でファイルを削除。

3番目に簡単な方法。
MSーDOSプロンプトで消す。
まずDOSコマンドのモードなどでディスクを移動する。
C: か d: か e: か f: で問題のファイルが入っているダウンフォルダのディスクへ移動する。 
dir /w でファイル一覧を調べる。
cd DOWN こんなコマンドでフォルダを移動する。
del *.avi か del ファイル名.avi などで問題のファイルを消す。

del *.avi このコマンドを使う時は十分注意して下さい。フォルダ内部の拡張子AVIのファイルが全部消えてしまいます。
956名無し~3.EXE:04/03/20 18:19 ID:i3liUjwL
>>948 http://www.microsoft.com/japan/security/protect/update.asp
から察するに可能と思われるが
http://crossing.sunnyday.jp/mt/archives/000098.html
なんて話もあるので注意が必要と思われ

なお、プロキシ環境の場合、以下のサイトを参考のこと
www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2003/09.html#20030908_proxy
957名無し~3.EXE:04/03/20 19:02 ID:xpUA4e2y
>>955
ありがとう。
早速Tryしてみます
958名無し~3.EXE:04/03/20 19:43 ID:t/YGYeiG
ここならどなたかご存知だと思うので。
downloadした動画がギクシャクとかガタガタといった感じで
どうもスムーズに再生されません。
それでも音声はきちんと追いついてきます。
コーデックはXvidでした。
ご教授を。
959名無し~3.EXE:04/03/20 19:54 ID:e4eLqZeU
>>958
PCスペックが足りないとか、完全にDLしきれてなかった。とかじゃないか?
960名無し~3.EXE:04/03/20 20:03 ID:rrooNWn9
>>958
動画が重くて観れない香具師は Part13
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073331904/l50

ここのスレで自分のPCの環境を書いて質問してみな
961名無し~3.EXE:04/03/20 20:04 ID:rrooNWn9
あ、テンプレは読めよ
962名無し~3.EXE:04/03/20 23:48 ID:3gEEmY/r
すいません。初めてWin2000を入れアカウントをひとつ追加しました。
PC立ち上げ時にAdministratorで起動するようにはなっているのですが
追加したアカウントで起動できません。どうすれば起動時に
Administratorと追加したアカウントを両方選べるようになるのですか?
963名無し~3.EXE:04/03/20 23:52 ID:NnkoR0h1
Administratorでの自動ログインをやめろ
964名無し~3.EXE:04/03/20 23:56 ID:3gEEmY/r
>>963
それをどうやって設定するのかわかりません(○'ω'○)
965名無し~3.EXE:04/03/20 23:59 ID:VrDfAEb5
ありえねえなそれ
966名無し~3.EXE:04/03/21 00:00 ID:ClphdAHg
そうでもない。インストール後の初回ログオン時に自動ログオンに設定出来るから
967 :04/03/21 00:05 ID:73t/pq5A
>>966
もう一回再インストールしないと自動ログインは変えれないですか?
マジでわかりません。
968名無し~3.EXE:04/03/21 00:22 ID:KdSc3t2f
>>967
コントロールパネル->ユーザーほげ

これくらい、ぐぐるなりWinFAQ読むなりすれば、直ぐに解決出来るだろうが。

Windowsのhelpに書いてないか?
969名無し~3.EXE:04/03/21 00:53 ID:ffiKGufg
質問です。WIN2000でHDDの中身を丸々コピーするには(CドライブからEドライブに)
xcopy c:\ e:\ /e/c/f/h/o/x
で大丈夫ですか?
970名無し~3.EXE:04/03/21 02:58 ID:BoCoEN0R
>>969
xcopy c: x: /e /c /h /r /o
こんなこと聞いているようなレベルで、起動させられるのだろうか?
コピー出来ないファイルもたくさんあるのにねえ。
レジストリのコピーも結構厄介だな。
971名無し~3.EXE:04/03/21 04:43 ID:LkH6hycj
101キーをaxキーボードドライバで使いたくなり、操作を指示された
レジストリがHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet(ryまでは
分かりました。
ただ、わたしのレジストリにはなぜかControlSetが1から3まであって
どれを書き換えたものか途方にくれました。
どれを書き換えるべきなんでしょうか?また、複数ある同名別番の
キーは何のためのものなのでしょうか(予備?)。可能なら必要以外のは
消してしまいたいのです。
972jun:04/03/21 07:24 ID:JC3i7e5y
xcopyをネットワーク経由で行ったときにエラーが発生します。
Windows2000Serverで、以下のようなコマンドをバッチファイルに組んで実行したのですが、
xcopy時にコピーされるときとアクセスが拒否される場合があります。
(コピー先もWindows2000Serverです)

>net use \\SV_BACKUP "AAAA" /user:administrator
>del \\SV_BACKUP\BK1 /f /s /q
>xcopy d:\backup \\SV_BACKUP\BK1 /s /e /i /h /r

netコマンドとdelコマンドは必ず成功するのですが、xcopyコマンドがアクセス拒否される場合があります。
条件は、SV_BACKUP\BK1のディレクトリをコピー元のサーバから開いている(監視)している時は必ず成功し、
開いていない場合は必ずアクセス拒否されてしまいます。
サーバ名に「_」がついているために起こっているのかもしれませんが、
コンピュータ名の変更は運用上もう不可能のためできません。
どなたか同様の現象が発生している方はいませんでしょうか?
973名無し~3.EXE:04/03/21 09:34 ID:0hubQXBB
windows2000を使用しておりまして突如不具合が生じてしまいましたので
ここでいいかわかりませんが、質問させて頂きますm(_ _)m

まず、IEでネットに接続しようとすると、接続できなく「このプログラムは
応答しておりません」の表示が出てしまいます。それを何度か繰り返すと
接続可能になります。その時にタスクマネージャーで確認すると、
CPU使用率は100%になってしまっております。ネットに接続できると
今度はOutlookExpressの接続が困難になります。他には、PC起動時に
異常に時間が掛かったりと全ての事が不安定になっています。

ウィルスかと思ったのですが、ウィルスバスターオンラインスキャン
をしても検出されません。また、windows2000CDを用いて、修復プログラム
を試しても変わりませんでした。IEの不具合かと思いまして、windowsDLセンター
からIEをDLし直しても、状態は変わりません。

このような状態の回復方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願い致しますm(_ _)m
974名無し~3.EXE:04/03/21 10:05 ID:LBSJmRM/
>>973
とりあえず、タスクマネージャーのプロセスで占有しているプログラムを探ってください。
975名無し~3.EXE:04/03/21 12:11 ID:VNP2TdAb
アイコン変更ツールでフォルダアイコンを変更しました。
エクスプローラではちゃんと変更どおりに表示されるのですが、ダイアログ等、たとえば
「名前をつけて保存」「フォルダ選択」などではWin2k標準のフォルダアイコンや
ドライブアイコンが表示されてしまいます。
どうすれば変更したとおり表示してくれるのでしょうか。
(Win2Ksp4にて)
976名無し~3.EXE:04/03/21 12:45 ID:SCB8DBna
Win
977名無し~3.EXE:04/03/21 13:50 ID:ka9HVD1P
EFSで暗号化したファイルを取り出したいのですが解除キーの保存も忘れて
メインHDDが逝ってしまいまい、重要ファイルが読めません。
解除できるソフトがあると聞いたのですがどなたか知りませんか?
978名無し~3.EXE:04/03/21 13:55 ID:ClphdAHg
979名無し~3.EXE:04/03/21 15:10 ID:tg9palCP
質問です。

常駐ソフトを8本とIEを3つ同時に立ち上げた後で
EmEditorなどのエディタを立ち上げようとすると

「空のドキュメントの作成に失敗しました」

という警告が出てエディタが立ち上がりません。
その上、IEの文字をコピペするのにエディタを立ち上げようとしていたはずなのに、
ドラッグしたIE上の文字が切り取り・コピーetc. のボックスが出てこないので
コピーできません。使用しているのはWindows2000+IE5.01 SP4です。
起動してから10日くらい経つと症状が出るみたいです。

マシン構成:AOpen MX36LE-UN,VIA PLE133T。オンボードNIC,IDE,VGA使用。
Memory:PC-133 512MB×2、CPU:PentiumIII-S 1.4GHz。
HDDは2つ、Seagate120GB ST3120026A×2、C:12GB,D:10GB,E:98GB,F:120GB。
CD-ROM Driveは無し。FDDはMITUMI製(型番は忘れました)。
回線はADSL1.5M,eAcsess。インストール済みプロトコロはTCP/IP のみ。

検索した単語:空の ドキュメント 作成 失敗
WinFAQは見ましたが、それらしき項目はなかったように思いました。
980名無し~3.EXE:04/03/21 15:21 ID:lYFD/yDr
>>977 サブHDDにEFSしててメインHDDが逝かれて暗号化時の2000
で起動不能って事?それならば無理
981980:04/03/21 15:22 ID:lYFD/yDr
>>978 俺の無知を恥じる。すまなかった・・・(;´Д`)
982名無し~3.EXE:04/03/21 15:32 ID:ka9HVD1P
無知なのは私977です。
ありがとうございます。
978さん、980さん
これで解除キーを解いて
読めるということですね。
983979:04/03/21 15:53 ID:tg9palCP
自己レス。Windows2000でもメモリ不足がとなることがあるみたいなので、
下のページのようにレジストリの値を書き直してみました。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html

後は時間が経ってもエラーが出ないことを祈ります。失礼しました。
984名無し~3.EXE:04/03/21 16:02 ID:Ng27+Qhc
データの復元で質問

上書きしてしまったデータの、上書き前のデータは復元可能でしょうか?
ちなみにExcel2000のデータです。
985名無し~3.EXE:04/03/21 16:09 ID:rAYLOt4j
次スレまだぁ〜?
986名無し~3.EXE:04/03/21 16:25 ID:KQUcLfTA
>>984
上書きの場合は基本的に無理竜
987973:04/03/21 16:32 ID:0hubQXBB
>>974

返事が遅れまして申し訳ございません。
何も動かしていない状態ではSystem Idle Processが99%占有
しております。そして、IEを起動するとIEXPLORE.EXEが99%に
なりまして、CPU使用率も100%になります。しかし、少々改善されて
きまして15秒ほど経つと占有が下がっていき、30秒ほどすると接続
可能になります。かちゅ〜しゃを起動した時もまったく同じ状況に
なります。
988984:04/03/21 16:47 ID:Ng27+Qhc
>>986
ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。・゚・(ノД`)・゚・。
989名無し~3.EXE:04/03/21 17:48 ID:KdSc3t2f
>>984
履歴作っておくべき
990名無し~3.EXE:04/03/21 18:20 ID:XCkWA+8B
次スレをとってくるのでしばらく書き込み待ってください >お〜る。

991990:04/03/21 18:39 ID:XCkWA+8B
次スレとれました。汗)

Windows2000質問スレッド Part62

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079861636/

危なく尻切れトンボになるところ。。。
992名無し~3.EXE:04/03/21 18:46 ID:2cl+ZaJl
                   __
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ノハヽヽo∈
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (’ー’*川  <GJやよ〜!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー  (  ))
                         丿 |
993名無し~3.EXE:04/03/21 19:10 ID:eDlCItVI
(・∀・)
994名無し~3.EXE:04/03/21 20:28 ID:9pT6PW5J
994
995名無し~3.EXE:04/03/21 20:34 ID:E2RU549V
さぁ ラストスパート ドゾー↓
996996:04/03/21 20:38 ID:XCkWA+8B
次スレ
Windows2000質問スレッド Part62
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079861636/
997997:04/03/21 20:39 ID:XCkWA+8B
次スレ
Windows2000質問スレッド Part62
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079861636/

998998:04/03/21 20:39 ID:XCkWA+8B
次スレ
Windows2000質問スレッド Part62
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079861636/
999999:04/03/21 20:40 ID:XCkWA+8B
次スレ
Windows2000質問スレッド Part62
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079861636/

↓1000ど〜ぞ〜
1000名無し~3.EXE:04/03/21 20:41 ID:2cl+ZaJl
うめおつですー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。