1 :
名無し~3.EXE :
03/09/16 23:43 ID:NRKeqBGB Windows2000に関する質問は
>>1-10 を熟読してから、こちらでどうぞ。
※初心者の方はPC初心者板へ
http://pc.2ch.net/pcqa/ ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!
>>2 【WinFAQ】
http://winfaq.jp/w2k/ etc.
★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
また、常にここに人が居てる訳ではありません。
直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
回答者は基本的に ★善意★ で答えてくれている事を忘れずに。
★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら
>>1-10 あたり
・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認!
>>2-4 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!
>>5 ・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!
>>6 ・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?
>>7 ・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!
○○○○ 回答者にお願い ○○○○
URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
http:// を抜いていただきますようお願いします。
2 :
_| ̄|○困りまして。 :03/09/16 23:44 ID:1vVXqbkz
3 :
_| ̄|○困りまして。 :03/09/16 23:45 ID:1vVXqbkz
≪質問時の注意事項など≫ ☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。 ・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」、etc. ・マシン構成:本体 or パーツのメーカー名&型番、チップセット、接続形態、etc. ※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。 ・その他:ネットワーク形態インストール済みプロトコル、etc. ・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に! ※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。 ・トラブルが起きてから質問する前に試した事も ★必ず★ 書いてください。 ※検索をしたなら検索した単語、WinFAQの○○を見た、こういう事を試した、etc. ☆ 質問した後で 「ちなみに○○を使っています」 「それは検索しました。」 「それは試したんですが…」 等の『情報の小出し』も問題解決をいたずらに遅らせることになります。 必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。 ☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。
5 :
_| ̄|○困りまして。 :03/09/16 23:45 ID:1vVXqbkz
6 :
_| ̄|○困りまして。 :03/09/16 23:47 ID:1vVXqbkz
8 :
_| ̄|○困りまして。 :03/09/16 23:49 ID:1vVXqbkz
1様お疲れさまでした。 私のとこスレッド立てられなかった物で
10 :
_| ̄|○困りまして。 :03/09/16 23:51 ID:1vVXqbkz
運用情報- ローカルルール等リンク先更新総合スレッドへ行ってまいります。
12 :
_| ̄|○ :03/09/17 00:11 ID:dCAERbzv
13 :
名無し~3.EXE :03/09/17 00:17 ID:VABQYcY+
みなさんどんどん書き込んで下さい
14 :
_| ̄|○ :03/09/17 00:54 ID:UJHTNG0a
ローカルルールのリンク変更されたので今後は書き込み増えると思います
なんかグダグダだな。 とりあえず、>1乙
質問おねがいします。 タスクバーを固定する方法ってありますか? 一通り検索かけたつもりだけど、2000に関してはタスクバーの固定方法が出てこないです。 探し方が悪いかな?
17 :
名無し~3.EXE :03/09/17 04:12 ID:+8xK/BVZ
OSの設定じゃないのだろうけど、 電源切ってるときに光学マウスのセンサー部が光ってるのがムカツクんです。 消せませんか?
>>17 古いM/BでPS2接続だと消えないらしいです。
USBの方に繋ぐと消えるとかなんとか。新しいママンにしてみるとか。
xpと2000ではos起動はどちらが速いのですか?
初心者です。 MEで書き込んだFDが2000では「フォーマットされてません」と出てきてしまいます。 読めるFDもあれば読めないFDもあります。 読めないFDを使う方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。
23 :
21 :03/09/17 09:34 ID:K/KuyKjE
追加です パソコン本体は同じものです。 MEから2000に入れ替えたらこうなってしまいました。 直前までは普通に読めてました。
24 :
名無し~3.EXE :03/09/17 09:48 ID:eFcWkVQ7
質問させてください Part50の366で書かれていたのと同じような症状おり、 普通に使ってるだけで頻繁に「windowsファイル保護」が出てきます。 そしてしばらくすると落ちてしまいます。 修復しても、フォーマットかけて再セットアップしても直りません。 数時間後には同じ状態になってしまいます。 366の方はnet.exeが無数に立ち上がるっておっしゃってましたが私の場合は立ち上がっていません。 解決策知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。 切実です。
26 :
名無し~3.EXE :03/09/17 13:34 ID:aVyIDYiG
Windows2000ServerがDHCPサーバ、ゲートウェイとなって、以下にWindowsXPPro クライアントが約5台、TCPIPプロトコルでサブネット255.255.255.0という ネットワーク構成です。ActiveDirectoryは使用していません。 このサーバがネットワーク内唯一のサーバです。 このサーバにダイヤルアップ接続(@FreeD)があり、これをICSにより共有しています。 共有は正しく稼働していますが、オンデマンドダイヤリング(接続要求時に接続が確立 されていなかった場合に、自動で接続を確立する機能)を有効にしていますが、機能しません。 先週まではXPクライアントの1台にICSを設定し、接続共有、オンデマンドダイヤリング共に 正しく動作していました。 何が原因かわかる方はご教授願います。
27 :
名無し~3.EXE :03/09/17 16:36 ID:JIKgmt+T
GLOBAL IMEがAdministratorでは問題なく使えるのですが、 他ユーザーだと使用できません。他ユーザーで設定しようと しても、目的の言語のIMEがありません。どうすれば、 他ユーザーでもGLOBAL IMEが使えるようになるのでしょうか?
28 :
名無し~3.EXE :03/09/17 17:26 ID:Uqsvn9F5
すいません、スタンバイにして電源落とすと、キーボードのボタン押しやマウスの クリックで復帰できません。本当は出来るはずですよね? どうしたら復帰できるように出来るんでしょうか? それともwin2000では出来ないんでしょうか?
zipファイルを選択or右クリックすると、かなり長い時間固まってしまうようになりました。windows update 以外特に何もした覚えはないんですが、どういった原因が考えられますでしょうか?
>>29 ノートン先生やウイルスバスター等のアンチウイルスソフトのリアルタイム検索
31 :
名無し~3.EXE :03/09/17 18:12 ID:1uvvcYAe
質問です。普通はキーを押し続けるとその文字が連続して出てきますよね? 最近いつの間にかそれができなくなっていました。 どなたか元に戻す方法を教えてください。
>>21 WindowsではFDのデータは保証されません(嘘
仕様と考えてあきらめる以外にない。
大事なデータを読ませるときはノッチを書込み禁止に。
33 :
21 :03/09/17 19:24 ID:e0ZxBvZO
21です レスいただいた方ありがとうございます。 今家に帰ってきて自分のパソコン(MEと2000のデュアルブート)でためしたところ MEでは読み込めましたが2000ではだめでした。 2000のフロッピーに関する設定があるのでしょうか? 初心者でスンマソン。
>>33 1.44MBフォーマット?
圧縮ツール使ったりしてない?
すいません、質問させてください。 手違いでデバイスマネージャのCDドライブを削除してしまいました。 それ以来マイコンピュータにアイコンが表示されなくなってしまいました。 デバイスマネージャを見てみると「!」マークがついています。 いろいろ調べたところレジストリの{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}内の upper と lowerを消せばいいことがわかりました。 で、何を思ったのかファイル内の消せるものは全て消してしましました。 たぶん、これが原因でその他いろいろな方法をやってみても一向に回復しません。 CDRも全部はずしたりして試しました。 それがこれまでの経緯で、質問させていただきたいのは次です。 windowsを再セットアップしたいのですが、CDが使えない状態で再セットアップはできないのでしょうか。 どなたか教えてください。 文章が変かもしれないです、ごめんなさい。
>>35 BIOSでCDからブートする設定になってる事を確認してCDからインストールを始めればWindowsの設定がどうだろうが関係なくインストール開始できる
でもその前に↓これ試してみ。落として実行して再起動。
エフtp://ftp6.nero.com/RegistryChecker.exe
>>36 ありがとうございます!
その下のを試してどうにもならなかったら再インストールしてみます。
ホントありがとうございます!!
38 :
_| ̄|○<21ですぅぅぅ :03/09/17 22:18 ID:e0ZxBvZO
>>34 1.44です。Lhacaで圧縮ファイルしたファイルも入ってます。
ブリーフケースを使用したら読めるようになりました!が、
圧縮したファイルは中身が消えてしまいました。(圧縮していないファイルはセーフでした)
消えてしまったファイルはバインダーに閉じてあるので何とかなりそうですが・・・
こんなことってあるんでしょうか?
突然Dドライブが認識しなくなってしまいました。構成は、HDD2台つないでおり、 マスター全部をCドライブ、スレイブをDとEに分けてました。Eの方は現在でも問題 なく認識するのでHDDそのものの故障ではないと思います。無理やりDドライブにア クセスすると、ファーマットされてません、とか出てきます。どういった理由が考えら れますでしょうか?Final DataやPartition Magicを使ってデータを救出したり出来 ますかね。
41 :
名無し~3.EXE :03/09/17 23:13 ID:QISMzHsV
困っております。助けてください。 JPEG画像が消去できません。原因のほうは消去できる画像とは所有者が違います。 ですから、属性の変更などもできません。。何か他に削除する方法を教えてください。 お願いいたします。
>>41 safeモード股は98起動Diskから起動
delコマンドで削除しる。
44 :
名無し~3.EXE :03/09/18 17:13 ID:oEbHABzN
OSを変えようと思うのですがCDドライブが無いためディスクを読み込めません。 この場合メモリーカードなどでディスク内のデータをごっそりそのパソコンに 持っていければディスクを直接使わなくても大丈夫ですか?
>>44 その方法でデータの待避(バックアップ)は可能だが、
問題のOSセットアップは解決しないと思うのだが。
CDドライブがないというのは、モバイルPCだから?
機種名を正確に細かく書いて下さい。
>>39 とりあえずスキャンディスクしてみ?自動的にエラーを訂正にチェックいれて。
おいらはそれで復活したことが一回ある。
47 :
名無し~3.EXE :03/09/18 18:29 ID:dAKZvVOi
メビウスPC−BJ300MでOSがMEなんですけど OSを2000に換えようと思い、いろいろと調べてみましたが 入れる順番だけがどうしてもわかりません。 ご教授お願いします。 1 バイオスをかえる 2 OSを入れる 3 DirectXを入れる 4 表示ドライバを入れる 5 サウンドドライバを入れる 6 モデムドライバを入れる 7 サービスパックを入れる 8 IEを入れる 9 最後にセキュリティーパッチを入れる これでいいのでしょうか? お願いします。
>>47 2→7→8→3→9→その他。1は必要が無ければやらない。
俺はこの順番でやる
49 :
47 :03/09/18 18:46 ID:dAKZvVOi
>>48 さん
アドバイスありがとうございます。
どうもバイオスは換えなければいけないみたいなので
どの位置にはいりますか?
それと、ドライバ類はいつ入れるのがベストですか?
たびたび質問申し訳ないです。
力になってください。
50 :
名無し~3.EXE :03/09/18 19:26 ID:aQA4X0I6
自作PC質問板でこちらに誘導してもらいましたので、こちらで質問させていただきます Win2kとGF4MX440の組み合わせでの質問なのですが、 S端子にテレビをつないでもPnPで認識されません。(Meでは認識されたのですが・・・) そのため正常なデュアルディスプレイ環境はおろか、汎用テレビのドライバすら入れられない状況です。 Meと違い2kでは手動で認識させる必要があるのでしょうか? また、そうでしたらどのように認識させればよいでしょうか。 宜しくお願いします。
51 :
名無し~3.EXE :03/09/18 20:11 ID:yVu30qBK
>>49 BIOS変えるのは一番最初だが、非常に危険が伴う。下手すればPCが起動しなくなるのでできればさけたい。
52 :
49 :03/09/18 20:27 ID:EkpqMbg0
バイオス換えずにできるんですか? メビウスのサポートのサイトを見ると換えなければだめみたいなことを書いていました。
>>52 だったら、BIOSが先だろうな
そのあとはOS→SP→IE→ドライバの順で入れたらどうだ?
>>50 基本的にはGF4MX440固有の問題。
取り説(マニュアル)やメーカーサイトから情報を得るのが最優先。
W2K環境にドライバー等をインストールする方法は確認したの?
手動インストールの方法も取り説にあると思うけど。
ちなみに、ハードウエア板ってーのもあるよ(w
55 :
名無し~3.EXE :03/09/18 21:15 ID:X5UmIbGi
エクスプローラのメニューの編集をクリックするとアプリケーションエラー が必ず出るよ。なんとかしておくれよ。
56 :
52 :03/09/18 21:34 ID:Hh8OYBpk
>>53 さん
ありがとうございます。
これから頑張ってみます。
>>55 [編集]がアクティブになるときに使われるレジストリが壊れている。
58 :
名無し~3.EXE :03/09/18 22:56 ID:IqhYTx8u
welchaWarmというウイルスにかかってしまい、 駆除するためにsp2以上をインストールする必要があるんですが、 途中で"サーバーに接続できません"と警告が出て、さらに "数回再試行しても駄目な場合はservice packのwebページの 「ダウンロード時の問題」を参照してください"と出ます。 しかしそのページを見つけられません。 何か解決策はありませんか?お願いします。
>>58 ネットカフェ逝ってSP4でも落としてこい。CD-R付の席でね
>>54 有難うございます。
マニュアル等は英語表記なためあまり目を通していませんでした。
OSでは無くグラボの方の問題ということですので、頑張ってきちんと一度目を通した上で
それでも不明な点があればハード板のほうにお世話になります
多謝!!
61 :
名無し~3.EXE :03/09/18 23:16 ID:ndihwDF6
63 :
名無し~3.EXE :03/09/19 05:20 ID:lU8vgzgP
64 :
56 :03/09/19 09:15 ID:D/XooVco
>>62 さん
丁寧にレス有難うございます。
頑張ってみます。
わからないことがあればまたよろしくお願いします。
65 :
名無し~3.EXE :03/09/19 09:34 ID:lU8vgzgP
たのむよう〜
>>55 もいっちょよろしくおねがいだよ〜
66 :
名無し~3.EXE :03/09/19 10:03 ID:kIjTsiDX
起動すると ARTGALRY397e.exe ってプログラムが勝手に立ち上がって CPUの占有率90パーセントくらい持ってくんだけど これはいったい何だろう?
>>66 Microsoft Officeに添付されているアートギャラリーでは?
占有率が上がりっぱなしならOfficeごと再インストールしたほうが良いかも。
>>66 立ち上がっても使わないんなら起動しないようにすればいい。
スタートアップ又はレジストリから葬れば無問題。
71 :
名無し~3.EXE :03/09/19 11:49 ID:BYskvsKp
>>68 それ以外でいっちょたのむよ〜ふがふが。
>>69 レジストリさ〜どこいじればいいかな。
SP4です。IE5.00 windows updateからアップデートしようとすると、「新しいソフトウェアをインストールします」 となるのですが、そのソフトに証明書がないとエラーが出てダウンロードできません。 そんでアップデート出来ません。 ファイヤーウォール、アンチウイルス等は切り、IEのセキュリティは最低に設定しても出来ません。 手動アップデートは難しそうなのでそれ以外の方法でなんとかなりませんでしょうか?
>>72 IE5.5かIE6入れるというのは無しか?
win2kのアプリ異常時にでる、 「アプリケーションエラー エラーログを作成しています。」 ってログはドコに作られるのですか?
75 :
名無し~3.EXE :03/09/19 13:08 ID:HwxA9X//
ノートなのですが古くなってきて安定性がなくなって きました。皆さん、バックアップってどうやってやってますか? 当方、HD12Gしかなく、もう空きもない状況です。
>>74 設定による。
>>75 ネットワーク越しにデスクトップの内蔵HDD&外付けHDD。
っていうか、ノートにはデータ残しておかない。
うーん、もう少しマシなバックアップすべきだろうな。
77 :
75 :03/09/19 13:13 ID:HwxA9X//
>>76 すぐにご返答してくださりありがとうございます。
ただ、デスクトップは持っておらず、ノートオンリー
なのです・・・
>>77 CD-Rとかついてるんならとりあえずそれ使う。
USBとかついてるんならUSB接続の外付けHDD買ってきて使う。
あとはPCカード接続のHDD買うぐらいか?
79 :
75 :03/09/19 13:18 ID:HwxA9X//
>>78 バックアップとる際に、必要なソフトととかはありませんか?
>>79 別に単なるコピーで十分だよ。
なんか使いたいんならVectorで探すか
Microsoftバックアップでも使ったら?
>75 まずは「消えたら困るものは何か」を考える。 それをバックアップするために必要な容量を確認。 バックアップ用媒体を購入。 ソフトは必須じゃないと思う。 強いて言えば、圧縮、分割は出来ると便利かな。 漏れもノートPCだけ使ってた時期があって、出先でデータ飛んで泣いた。 ダメになるときはあっけないもんだから要注意。
82 :
名無し~3.EXE :03/09/19 13:46 ID:yeiE5Oia
>>59 ,61
ありがとうございました。
ウイルスバスター買ってきます
83 :
名無し~3.EXE :03/09/19 14:22 ID:Awvaqep4
これまで4GB×4台をRAIDしていたのですが、
ハードディスクを購入し、HITACHIのDeskstar123.5GBに変えました。
そして、2000 proをインストールしようとしたところ、
NTLDR is mising、Ctrl + Alt + Delete で再起動するようにとのメッセージがでました。
そこで、Windows ERD ディスクにより、Aドライブから起動し、
2000 pro のインストールを終了しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397 上のURLの下の方に「この問題を解決するためのモジュールは、
Windows 2000 日本語版 Service Pack 4 以降に含まれております。」と書かれていたので、
すぐにupdateしましたが、NTLDR is missing エラーは解決しませんでした。
そこで、回復コンソールを使って、fixbootをしました。
しかし、まだ解決していません。
何かいいアドバイスがあったら、教えてください。宜しくお願いします。
本当にntldrが無かったりして
2000にIEを入れるとき6.0sp1をいれるより5.01sp2を入れたほうがいいと聞きました。 セキュリティーは大丈夫なのですか? MSサイトに行きましたが配布はもう終わってるみたいですが、何処かで探して入れる ほうがいいですか?
>>85 6でよかろ
どうしても5にしたかったら、
5を薦めたヤシに聞いてくれ
87 :
名無し~3.EXE :03/09/19 17:14 ID:HM0sgN5G
エクスプローラでファイルサイズの表示をバイトで表示したいんですが、なにか方法ありますか?
>>87 詳細表示でだよな?
mp3infp入れて、カラム拡張のチェック入れとく。
列の選択からサイズ(バイト)を選ぶ
89 :
名無し~3.EXE :03/09/19 18:40 ID:yj6uc89P
たのむよ〜
>>55 も忘れないでおくれよ〜。
あたしゃ編集メニュー使いまくるからこれがないとすごく困るんだよ〜。
たのむよ〜ごしょうだとおもってさ〜。
>>89 私の場合、エクスプローラで右クリックするとかならず
アプリケーションエラーが出た時期がありますが、
再インストールで解決しました。
91 :
名無し~3.EXE :03/09/19 18:43 ID:yj6uc89P
うん、みんな再インストールっていうんだけどね。 昨日今日インストールした2000じゃないわけなのよ。 だからね、なんとか再インストールじゃない方向で、レジストリとか編集したり キーを削除して再起動みたいな方向で、ずびっと解決してよ〜おねがいだよ〜
>>91 昨日今日インストールした2000じゃないからこそ、再インストールしたほうがいいんじゃないかとww
たしかにクリーンインストールは手間だけれど、やってみると驚くほど軽快にもなるよ。
93 :
名無し~3.EXE :03/09/19 18:46 ID:yj6uc89P
>>89 ちなみにそれはgoogleで調べたらMSに解決法がのってたよ。
SP3にもどしてうんとこしょってやると解決するらしいよ。
あたしだって努力はしてるんだよよよよ。
>>93 たぶん
>>90 へのレスだと思いますが、それが起きたときはまだSP3だったのです・・・
って雑談しててはいけないな。スマソ
質問者は名前欄にレス番入れれ! シェル拡張が悪さしてるんだからそれを外せよ。
>>83 boot.iniの起動パーティションあっているか?
どうせパーティションの構成変更しているんだろう。
早速boot.iniの修復だが、回復コンソールでは残念ながらテキストファイルを編集するエディタのようなものは用意されていない。TYPEコマンドで中身を見ることはできるが、
ファイルを編集できない。しかしCOPYコマンドで、外部からファイルをコピーすることができる。従って他で作成、編集、修正したboot.iniをフロッピーなどに入れて、ハードディスクにコピーしてしまえばいい訳だ。
[ファイルのCOPY(COPYコマンド)]
C:\> copy a:\boot.ini c:\
COPYコマンドも、DOSのCOPYコマンドを同じような感覚で使用できる。ただしフロッピーなどのリムーバブルディスクからハードディスクへのCOPYは可能だが、
その逆、つまりハードディスクからリムーバブルディスク(フロッピーやMOなど)にCOPYはできない。予めレジストリを変えることでリムーバブルディスクにもコピーできるようにすることができるが、
まあそんなに必要性はないのでいいだろう。またboot.iniなどは読み取り専用になっていたり、システム属性が着いているのでそのままではCOPYコマンドに拒否される。
この場合は、やはりファイル属性を変更するためのコマンドとしてDOSコマンドと同じATTRIBコマンドが使用できる。
[ファイル属性の変更(ATTRIBコマンド)]
C:\> attrib -s-r boot.ini
このようにしてファイルのシステム属性(S)や隠し属性(H)、または読み取り専用属性(R)などを取り除けば、表示や上書きが可能になる。また読み取り専用属性とシステム属性の2つを外したい場合、
「ATTRIB -R-S ファイル名」というようにオプションを繋げて、複数指定できる。ただしDOSコマンドと違い、回復コンソールのATRRIBコマンドでは、オプション間にスペースを入れて(つまりオプション間を離して)はいけない。
またboot.iniを編集するにあたり、「Boot.iniの記述」を参照してもらいたいのだが、それでも正しい記述なのか不安かもしれない。実際どういう記述をすべきか分からない場合にそれを確認するのに便利なコマンドがある。
MAPコマンドをARCオプションをつけて実行する。
>>83 続き
[パーティションのARCパスの確認]
C:\> map arc
C: 4096MB multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(0)
D: 2048MB multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
このようにドライブレターとパーティションサイズとARCパスが表示される。このドライブレターも前述のように回復コンソールの認識によるものなので、そのパーティションサイズなどから、
目的のパーティションなのかどうかを確認する必要がある。
98 :
名無し~3.EXE :03/09/19 22:07 ID:RlzS2YZq
>>96 俺83じゃないけど勉強になったよ
さんくす
99 :
名無し~3.EXE :03/09/19 22:15 ID:pgV6Olws
28もお願いします。
単純にRAIDの構築に失敗してるだけだと思うんだけどなぁ。 ソフト的な問題じゃなくハードの方。
>99 >スタンバイにして、電源落すと 電源落したら復帰もクソもない
102 :
名無し~3.EXE :03/09/20 02:59 ID:jH3UEkeA
IE6+Outlook Expressなんですが、メール書くときに ブラウザからコピー&ペーストすると、単なるテキスト メールなのに文字修飾と文字サイズまで反映されて しまうのですが、これはなんとかならんのですか?
>>102 OEのオプション→作成→メール送信の形式
で、つねにテキストメールを選ぶか、
メッセージ作成ウィンドウの書式で、テキストメールを選ぶ
なお、書式付きテキストを貼り込むと、たとえテキストメールを
選んでいても、画面上は書式はそのまま反映される。
しかし、送信する段階で書式は無視され、テキストだけで送られる。
OK?
>>103 どうもです。設定はもちろんテキストメールにしてあります。
結局仕様ってことみたいですね。98ではこんなことなかった
と思うんですが。
>>105 ブラウザからのコピペを一旦メモ帳に貼って
そこから再度コピペし直してOEに貼るとどうか
うちはこれでうまくいったことがある OEでなくワードだけど
突然2000を立ち上げるとエラー音が鳴るようになり、それからは毎回鳴ります。 しかしエラーメッセージなどは表示されませんし、ウイルス・スパイウェア検索しても異常ありません。 特に怪しい物をDLした記憶もないのですが・・・この症状がわかる方いますか? ちなみに、普通にPCは使えます。 気にするなと言われればそれまでなのですが、 ちょっと気になったので質問しました。 詳しく説明しようにも、音だけなので・・・・すいません。
ビープ?
>>107 立ち上げのどの部分で、どのような音が出て、そのときに出てくる
エラーメッセ−ジは何か、をまず書け。
windows2000でフォルダのアイコンを XPのに変えてみたんだけど IEのお気に入りで表示されるフォルダアイコンや ファイルを開く等で表示されるアイコンは 昔のままで変わっていません。 それ等も変えられるツールは無いでしょうか?
>>109 >
>>107 立ち上げのどの部分で、どのような音が出て、そのときに出てくる
エラーメッセ−ジは何か、をまず書け。
エラーメッセージでないって書いてあるのにね
>>111 下手っぴな引用で説教垂れるもまいもなかなか
113 :
107 :03/09/20 11:34 ID:ZBZMnS7p
>>108 ,109 文章が手抜きで失礼しました。
立ち上げてアイコンが表示され終わったあとくらいで、
音の種類は警告音かシステムエラー音だと思います。
文章にも書いてあるように、エラーメッセージが表示されません。
114 :
名無し~3.EXE :03/09/20 11:37 ID:CVXMyDTe
outlookexpressで特定の人物のメールを拒否するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>107 動いているプロセスで怪しいものを始末する。
>>114 メニュー→ツール→メッセージルール→禁止された送信者
ただし、拒否できるわけではない。
117 :
名無し~3.EXE :03/09/20 12:33 ID:CVXMyDTe
118 :
名無し~3.EXE :03/09/20 12:57 ID:SVOH33QD
W2kは一人で使用する際ユーザー登録をしなくて良いみたいですが、 間違ってユーザー登録してしまいました。 これを削除する方法はないんでしょうか?
>>118 アナタに
「W2kは一人で使用する際ユーザー登録をしなくて良い」
と言った人に教えて貰うのが、一番良いと思います。
ここで質問してる、解答を仰いでる時点で「一人」では使ってないと思います。
>>118 ユーザー登録?
アカウント作成のことか?
122 :
118 :03/09/20 15:47 ID:SVOH33QD
ログオンするときのユーザ名。
>>122 それなら、コントロールパネルの『ユーザーとパスワード』を開いて、
間違って作ったアカウントを削除。
Ad-Awareで、訳も分からず検出されたsypware(と思われる)を全て消去してしまいました。
そしたら、adminでログオン出来なくなってしまいました。他の一般ユーザでは入れます。
他にadminグループのユーザはいないので、再インストールしかないのでしょうか?
パスワードは覚えています。
CDから起動して、システム修復処理で修復しましたが駄目でした。
で、回復コンソールから修理を試みたところ、ログオン出来ました。
ここから修復可能でしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html にあるように、再インストールでなくてもパスワードのリセットが可能みたいで、
そうするか、再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
125 :
名無し~3.EXE :03/09/20 18:07 ID:ZvXvvsFt
質問させてください。OSはwin2000 SP3です。
windows updateに行くとエラーが出てしまいます。
エラー番号は(0x800A0007)です
突然エラーが出るようになったのですが、
時期はBlasterの亜種のパッチを当てた後だと記憶しています
同時期にノートンインターネットセキュリティのLive updateもできなくなりました。
ノートンは使えないので既に削除してしまいました。
家には新しく買ったwinXPのノートがあるのですが
それはちゃんとwindows updateできました。
ブラウザはIE6.0 SP1です。
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/ 「Windows Update に失敗する場合に確認する項目は?」の中の
「チェック4:キャッシュなどを削除してみましょう」の項目は試しましたがダメでした。
わかる方お願いします。
126 :
名無し~3.EXE :03/09/20 18:34 ID:5tp29yLD
Win2000でログインパスワードを忘れてしまいました・・・。 Administoratorでログインできません。 復活の策はあるのでしょうか・・・? 非常に困ってます。
127 :
124 :03/09/20 18:37 ID:YwHiw06n
>>124 追加です。
OSはWin2000 SP3です。
Ad-Awareではログをとっていませんでした。
アホ過ぎですね(泣
原因はレジストリ関係のような気がするのですが、
コンソールからレジストリ書き換えられるのでしょうか?
やっぱ、再インストールか...
>>117 メッセージルール→メール でルールを作成汁
ルールの編集で「2.ルールのアクション」で該当アカウントからのメールを
「サーバーから削除する」に設定すれば望む対処になると思う
但しログ等は残らないのでちゃんと削除したのかメールが来てないのか確認は出来ない
129 :
名無し~3.EXE :03/09/20 19:03 ID:WLamVNsH
Windows起動直後にsystaskという.exeがアプリケーションエラーで終了してしまいます。 必ずではないのですが、ほとんどの場合終了してしまいます。 何か対策等ありませんでしょうか?
>>127 Ad-Awareで隔離リストを開く→ファイルをクリック→右クリで再インストール
これはやった?
131 :
名無し~3.EXE :03/09/20 20:02 ID:95LYf5RM
ネット上で、exeファイルをダウンロードすると、 ダイアログがでるときに、拡張子がxlsファイルに変換されてしまいます、 ファイルタイプが「Microsoft Excel ワークシート」となってます。 ファイルタイプの問題なのでしょうか?
132 :
124 :03/09/20 20:14 ID:YwHiw06n
>>130 adminでAd-Awareを動かしてspyware削除してしまったので、
一般ユーザでは再インストール無理やと思ってました。
で、一般ユーザでAd-Awareから再インストールしてみましたが、やっぱり無理でした。
システム修復するより前に一番初めにすべきやったようです。(´・ω・`)ショボーン
やっぱアホやった <自分
133 :
名無し~3.EXE :03/09/20 20:47 ID:0SytIdxO
svchost.exeが4、5個起動してるんだけど何これ
2000の質問じゃないのがいくつか紛れ込んでるな。
136 :
名無し~3.EXE :03/09/20 21:29 ID:xLIvIQXz
win2000のsp4をインストール中にセットアップエラーを起こします。 何度やっても「サーーバーが応答しませんでした」とのこと。 なにが問題なんでしょうか・・・
>>136 鯖がおちてんじゃないの?
詳細書いてないとわかんないと思われ
138 :
名無し~3.EXE :03/09/20 22:00 ID:xLIvIQXz
>>137 「ファイルをインターネットからダウンロード中にエラー」
と出ますが、これでわかりますか?
140 :
名無し~3.EXE :03/09/20 22:42 ID:c8Oz66bC
Win2000 SP4なのですが プライマリ/マスターに接続されているHDD がOS起動中にUltraDMA Modeが 起動直後4でHDDにアクセスするたびに3→2と下がっていくのですが これって変ですよね? 本来ならモード5で固定されているのが普通のHDDなんですが
142 :
名無し~3.EXE :03/09/20 22:45 ID:c8Oz66bC
追記です。 モードの確認はレジストリと「HDD温度計v1.2」というソフトで見てます。 今現在モード0で デバイスマネージャではPIOモードになってます。 (起動直後はモード4でした)
143 :
118 :03/09/20 23:09 ID:SVOH33QD
>>123 ユーザー名=adminになっていて削除できないんですが?
>143 (・∀・)カエレ!!
145 :
名無し~3.EXE :03/09/20 23:45 ID:xLIvIQXz
146 :
名無し~3.EXE :03/09/20 23:48 ID:C2sbeewx
PCを乗り換えるのですが、マイドキュメントの中身や自分の作成したデータをアカウントごと新しいPCに移行する方法はありませんか? Norton Ghostだとディスクごと複製してしまうそうなのですが、新しいPCにはWinXP PRoが入ってます。 この機会にWin2000 Pro -> WinXP Proへのアップグレードも行いたいのです。
>>143 君のような人は、
『ユーザーとパスワード』の中の
『このコンピューターを使うには、ユーザー名と……』の
チェックを外すだけで幸せになれるような気がする
>>146 マイドキュメントのバックアップをとるだけではダメなの?
148 :
名無し~3.EXE :03/09/21 00:00 ID:JKZH0CTR
Win2000にて、フォルダ左側のプレビューの速度を早くできると聞いたが、その方法を伝授していただきたい。
149 :
名無し~3.EXE :03/09/21 00:08 ID:t4lGUakv
XPみたいに無線LANのアクセスポイントの一覧が検索できるソフトありませんか?
150 :
名無し~3.EXE :03/09/21 00:30 ID:8maP+jXF
>>143 自動ログオンするようにしろ!
W2kは一人で使用する際ユーザー登録をしなくて良いみたいですが
これは間違い。
これじゃNTの意味無いじゃん
151 :
名無し~3.EXE :03/09/21 00:43 ID:S2mf5lmb
タスクマネージャーを見たときに、 プロセスタブのSystem Idle ProcessのCPUの値は は90〜100の間なのですが、 パフォーマンスのCPU使用率は 70〜80パーセントくらいになっています。 これは何故なのでしょうか?
152 :
名無し~3.EXE :03/09/21 00:44 ID:wvmsfkUc
初心者ユーザーで笑われそうな質問ですが、教えて下さい。 メディアプレイヤーをダウンロードしたのですが、 音は聞こえても映像が全く出てきません。 これはどういうことなのでしょうか? よろしくおねがいします。
>152 犯罪者は氏ね
155 :
名無し~3.EXE :03/09/21 01:55 ID:0ZRYxuPt
いやマジでわからんのです。どなたか教えて下さい。
156 :
名無し~3.EXE :03/09/21 02:20 ID:0ZRYxuPt
いやマジでわからんのです。どなたか教えて下さい。
157 :
140 :03/09/21 02:25 ID:NO+UgSr7
>>141 ということはHDDがくたばる直前なのですかね?
マザーがKT600なんでVIAのせいかなぁと思ってたのですが
他のPCにつないで試してみよう
159 :
名無し~3.EXE :03/09/21 02:36 ID:0ZRYxuPt
161 :
名無し~3.EXE :03/09/21 05:02 ID:5KYUAfW0
デバイスマネージャを直で開きたいので、アドレスを教えてください。
>>161 アドレスってのはないです
ファイル名を指定して実行→devmgmt.msc
163 :
名無し~3.EXE :03/09/21 05:09 ID:5KYUAfW0
先ほど、ノートンアンチウィルスをインストしようとしたんですが、 『システム管理者は、このインストールを実行できないようにポリシーを設定しました』 と、表示され先に進めません。 (その他のソフトもインストール出来ないのを確認しています) 勿論admin権限でログインしており、使用も私個人です。その手の設定をした記憶もありません。 googleなりで検索はしてみたのですが、解決方法出来ず仕舞いです。 その他、FAQを見、管理>サービス>workstationが"自動"になっているのは確認しましたし 前スレpart35の139に同じような症状の人を見つけ、その解答にあった gpedit.mscで該当しそうな項目も探してはみたのですが見つかりませんでした。 (エディタ内、"ソフトウェアの設定"フォルダが空なのですが、、、) 因みに一通り見たところ全項目「未構成」となってます。 以上、ご教示お願いします。 こちらの環境はWin2000proのSP4導入済みです。
166 :
164 :03/09/21 06:09 ID:Xe6CtFY1
あ、はい。見てみました。 Microsoft ネットワーク用クライアント、workstation共に確認しています。
167 :
ぴーなっつ :03/09/21 10:22 ID:+y92P7cW
svchost.exeのエラーが出ましたと言う表示が出て それから新規のウインドウを開けなくなりました 普通にお気に入りから開いたりホームに設定してる yahooなどは普通に出るのですがsvchost.exeの表示が 出てからは新規ウインドウが全く開けません OSは2000 セレロン333 メモリは128です スペック的に問題があるのでしょうか?
169 :
名無し~3.EXE :03/09/21 12:10 ID:0qDJUeS4
ファイルの共有について質問です。 あるフォルダを共有して、Everyoneにアクセス許可を与えているのですが、 他の端末からアクセスしようとするとパスワードを入力してくださいと言われます。 このとき入力するパスワードの設定はどこで行えるんでしょうか。
Win2kでインテリマウス・オプティカルのサイドボタンをCtrl、Alt、Shiftなどにして マウス動作拡張ソフト「どこでもホイール」を用い、以下のような設定で使うと 「右ボタン(Ctrl)+ホイール上方向 = ブラウザ起動のショートカット」 「左ボタン(Shift)+ホイール下方向 =戻る」 ときおりCTRLやSHIFTが押されっぱなしになり、クリックするだけで意図しない テキスト範囲選択やデスクトップのアイコン複数選択といった動作をしてしまいます。 Win98のころは無かった現象なのですが・・。 下手な説明で申し訳ありませんが、回避策などもしあれば、どうかご教授願います。
118は釣りだな。 情報小出しにし過ぎ。
173 :
170 :03/09/21 15:20 ID:L85Wj6vN
174 :
合成メスカリン4号 :03/09/21 16:05 ID:cxD68Twt
初めましてです。 windows2000のエクスプローラにて詳細表示でファイルを表示する時、使用されているフォントがプロポーショナルフォントになっています。 ファイル名の桁数を揃えたいのですが、英数字と空白で表示幅が異なる為に非常に作業しにくいのです。 表示フォントを固定幅のMSゴシック等に変更する事は可能でしょうか? 可能であればその方法を教えてください。 できれば、その他のフォントは変更したく無いです(デスクトップのアイコンのフォントなど) どなたか詳しい方、宜しく御願いいたします。
175 :
名無し~3.EXE :03/09/21 16:24 ID:4Acpwmdc
176 :
名無し~3.EXE :03/09/21 16:30 ID:OQCeasep
Windows3.1の頃やっていたゲームを今やりたいのですが、Windows2000でWinGは どうやれば動きますか?
177 :
名無し~3.EXE :03/09/21 18:26 ID:Cw92lAIk
初めまして。質問させていただきます。 windows2000でDVDを全画面表示で見ているときにしばしばいきなり青い画面に切り替わって 以下の文字が表示されて再起動せざるを得なくなります。 *** STOP: 0x000000D1 (0x00000122,0x00000002,0x00000000,0xBFECEC10) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL *** Address BFECEC10 base at BFEC4000, DateStamp 3eaf05ld - NDIS.sys Beginning dump of physical memory いったいどういうことなのでしょうか?NDIS.sysのあたりが怪しいと思うのですが、 いったい何のことなのかわかりません。誰か解決法をお願いします。
>177 NDIS.sysが怪しいと思うなら、それでググって最初に出てくる マイクロソフトのページは見ましたよね?(URLは長いので略) 結果を書いて下さい。
179 :
177 :03/09/21 19:47 ID:Cw92lAIk
>>178 現象
次のエラー メッセージが表示されることがあります。
STOP: 0x0A (0000005c, 00000002, 00000001, 80400751)
エラー メッセージ中のパラメータは、これと異なることがあります。
状況
マイクロソフトでは、この問題をこの資料の冒頭に記載したマイクロソフト製品の問題として認識しています。
この問題を解決するためのモジュールは、Windows 2000 日本語版サービスパック 3 以降に含まれております。
Windows 2000 日本語版の最新サービスパックについては、以下 Web サイトから入手できます。
http://support.microsoft.com/intl/japan/support/servicepacks/win2ksp.htm SP4は導入済みですのでどのように対処したらよいのでしょうか。
>>174 画面のプロパティ→デザイン→指定する部分の中のアイコン
→フォントで選択
>>176 16bitアプリは動きません。WinGはDirectXに統合された。
181 :
合成メスカリン4号 :03/09/21 20:32 ID:G6Srt3Oi
>>180 どうも親切に有難う御座いました。
早速実行してみます。
>>179 詳しい情報が書かれてないんでなんとも絞りようがないのだが
とりあえずドライバー類やBIOSを最新のものに更新してみてはどうか
特にNICで改善された例が一部あるようなので
具体的に何をしたらいいか何を書いたらいいか分からなければ
速やかにユーザーサポート等に問い合わせた方がベター
183 :
83 :03/09/21 21:00 ID:gBdTC5s5
>>96 丁寧なレスありがとうございました。
boot.iniを編集したのですが、だめでした。
再度NTFSでフォーマットして、起動しようとすると、
NTLDR is missingエラーはまだ出ますので、
HDの初期不良と判断してもいいのでしょうか。それとも、
ERDディスクから起動して、2000 proを使い続けるという手もあるのですが。。
>>100 RAIDしてたHDやカードは外しましたので、今は、HDDは1つだけです。
BuffaloのCDN-D24EXという外付けのCDRドライブがあるんだけど
これだと98SEのインストールを起動ディスクからなら判別するんだけど(書き換えれば)
2000のインストールは98SE→2000でも起動ディスク(
>>2 にあるwinFAQから4枚組みで作成)→2000でも認識されません
このファイルを削除してここにドライブ情報ファイルをいれればいいとかわかる方いませんか?
SP4にアップデートしたら立ち上がりが早くなったような気がするけど気のせい?
186 :
98からアプグレード :03/09/22 00:27 ID:CPZIdYtn
過去ログ検索で出なくて、5スレッドくらい見たんですがわかりませんので 質問させてください。 最近、98SE→2000sp4にしたんですが、マカフィーのウィスルスキャン入れたら ウィルススキャンがOS起動時にリソース不足で立ち上がらず、起動後に ウィスルスキャン開こうとしてもリソース不足で開きません。 他に常駐らしい常駐はほとんど入れてませんし、原因が分かる方は いらっしゃいますでしょうか? ちなみに、自作機でPENV800でメモリが128×2=256MBで HDが20GBで空き容量は16GBくらいありチップセットはi815です。
>>186 98→2000にした後にウィルススキャン入れましたか?
>>186 >リソース不足
2kにリソースは無いと…
エラーメッセージくらい書いてね。
一度、アンインストールして
もう一度インスコしてみたら?
>>184 外付けのCDドライブを認識させようと言うんだったら
DOS用のドライバを捜さなきゃだめだろうね。
Buffaloのサイトにそんなもの転がってない?
質問です。 98からの乗り換えで2000を購入しようと思っています。 XPには、データや環境の移行を簡単に行える、「ファイルと設定の転送ウィザード」 があると聞きましたが、2000も同種のウィザードはあるのでしょうか?
191 :
名無し~3.EXE :03/09/22 01:49 ID:zeVBd7ea
180GBのHDDに交換して48Bit対応のBIOSアップデートしても Win2Kのディクスの管理で128GBにしか見えない。なぜだ?
?(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか? (・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件です。 ?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか? (・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合) (1)まずSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。 (2)更に、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\ 値の名前:EnableBigLba データ型:REG_DWORD 値のデータ:1 ※SP4でレジストリ追加無しに認識の報告もあり。
>>189 レスさんきゅ。
ダメルコは何をやっても駄目ですね
マニュアルにも2000がインスコしてあるPC用ドライバとか2000をインスコできませんとか書いてあった
98の起動ディスクから\i386\winnt.exeで無事インスコ完了しました
194 :
191 :03/09/22 02:39 ID:zeVBd7ea
TCP/IPoverIEEE1394ってどうやったら使えるようになるんでしょうか? ルータが無いのでIEEE1394でLANを組もうと思っています
>>197 2000にはTCP/IPoverIEEE1394実装されてません
質問させてください ダイナミック リンク ライブラリ TxfAux.Dll が指定されたパス C:\WINNT\system32;.;C:\WINNT\system;C:\WINNT\;C:\WINNT\system32;C:\WINNT;C:\WINNT\System32\Wbem に見つか りませんでした。 起動終了時にこのエラーが出るのですが、どうしたら良いのでしょうか? 後、Bios上ではCD-R(Plextor Px-1210TA)を認識するのですが、Winが起動すると表示されず デバイスマネージャーにも存在しません。 何度やってもインストールでは動いていたのに、完了すると消えます。 お願いします、助けてください…
200 :
名無し~3.EXE :03/09/22 12:41 ID:g6eIGxSK
エクスプローラで名前順でソートすると小さい順からだったのが 大きい順からになってしまった… 小さい順からにする方法知ってる人いない? というか原因は何だろう…
201 :
Help :03/09/22 12:58 ID:aJg52ptv
Windows2000をIBMのTHINKPADで使用しています。フロッピーは外付けのUSBなのですが、 いつのまにかフロッピーを装着するとBドライブとして認識される様になってしまいました。 デバイスマネージャーでフロッピーやUSBを削除して再認識してもなぜかAドライブとBドライブ がエクスプローラー上は表示されAドライブは実際には利用できず、Bドライブでフロッピー を利用している状態です。何とか再インストールせずにAドライブとして認識させる事はできない でしょうか???
202 :
87 :03/09/22 13:27 ID:F9nwCMLW
>88 できました。ありがとうございました(^^)
>>200 エクスプローラのメニュー→表示→詳細を選ぶ。
一覧表形式になるので、そこで最上段の「名前」のところをクリック。
ソート順が逆になる。
>>201 ファイル名を指定して実行→diskmgmt.mscで
>201 SafeModeからゾンビ化してるデバイスを削除する
206 :
名無し~3.EXE :03/09/22 14:04 ID:ob35hHI9
windows2000をベーシックディスクからダイナミックディスクにアップグレードしたのですが フォルダオプションの「オフラインファイル」タブが表示されなくなってしまいました。 ほかにも電源オプションのプロパティの「休止状態」タブも表示されなくなってしまいました。 ベーシックディスクからダイナミックディスクにアップグレードするとこれらのタブが 表示されないのでしょうか。 また表示させるためにはどうしたらよいのでしょうか。
207 :
200 :03/09/22 14:18 ID:g6eIGxSK
>>203 サンクス!やってみますた。
が、1フォルダだけがそうなってるわけでなく、全てがそうなっているので
これで解決にはならなそうです…
しかもフォルダオプションで全フォルダをリセットしたり
現在の設定を使用にしたりしても変わらないんです。
あと、一度詳細表示にして名前のソートの逆順にすると、一応小さい順になりますが、
フォルダがなぜかファイルより後になって激しく変な感じです。
>>199 CDのi386フォルダにあるからSYSTEM32フォルダに入れてみれ
コマンドプロンプトから
Q:\i386\expand txfaux.dl_ %Systemroot%\System32\txfaux.dll
メーカー機なら知らん
209 :
197 :03/09/22 15:21 ID:iNp6Y7Ux
>>198 win2kでもTCP/IPoverIEEE1394が使えるって聞いたような気がしたのですが、
どうやら標準の機能では無かったようですね。
ありがとうございます。
IPover1394はMe、XP以降の機能
211 :
186 :03/09/22 16:07 ID:fWZdEB6Z
>187さん 遅レスですいません。 98でウィルススキャン入れてそのままでした。 状態で再インストールしてみます。 ありがとうございました。
212 :
名無し~3.EXE :03/09/22 17:21 ID:Gkpljg2t
Windows2000 serverでライセンス発行でライセンスをきちんと追加しても「製品の表示」タブで購入したライセンス数が増えないという状態に悩まされているのですが・・。
217 :
名無し~3.EXE :03/09/22 20:25 ID:6ZMUchP+
ある日突然ウインドウの選択がうまくできなくなりました。 裏側に回ってるウインドウのバー(青い部分)をクリックしても、そこがアクティブになる だけで前面にきてくれないことが3回に2回くらいあります。 他のウインドウをクリックしまくってからもう一度目的のバーをクリックするとやっと 前面に出てきてくれます。 タスクバー上のタスクをクリックしても同様です。 関係あるかどうか分かりませんが、カット&ペーストのカットの時も、Ctrl+Cを2回押さないとカット できなくなってしまいました。これはどうやったら直せるのでしょうか?
>>196 ありがとうございます。返事が遅れてすみません。助かりました。
Windows2000ProSP4を使ってます。 最初ネットスケープを標準のプラウザにしていたのですが Sleipnirに変更しました。 ネットスケープはアンインストールしたんですが アイコンが真っ白になってしまいました。 IEのやつでもいいのでHTMLファイルってわかるようにしたいのですが どうやったらよいのでしょう。 あと、Flashのファイルとかのアイコンも変更したいのですが(これも真っ白) いい方法あったら教えてください。
220 :
名無し~3.EXE :03/09/22 21:00 ID:DSrrbk6j
Windows 2000 server で質問があります。 Active Directory の ユーザーのプロパティの中にある、 プロファイルの中の、ホームフォルダの意味がよくわかりません。 ユーザーを作成する時に、ここにフォルダ名を入力すると、 自動でフォルダが作られるのかと思ったらそうでないみたいです。 ユーザー毎にフォルダを作成し、そのユーザーのみにフルアクセスを あたえるという事がやりたいのですが、これは、ユーザーの作成と、 フォルダの作成は個別に行なう必要がありますでしょうか? 最終的には、個人用のフォルダを、ネットワークからログインしてきた マシンに net use でドライブマッピングしたいのです。 これはログオンスクリプトでできそうな気がするのですが、 何か、ユーザー毎のフォルダ管理でよい方法はないでしょうか? アドバイスおねがいします。
221 :
名無し~3.EXE :03/09/22 21:14 ID:qjEJQLpN
SP4適用してもw2kインストールプログラムは48bitLBAに対応していないのでしょうか?
AthlonのPCにWindows2000をインストールしていたのだが、 そのHDDを取り出して、PenVかPen4のPCに載せ換え、 再インストールせずにブートディスクにすることができますか?
>>222 基本的に再インストールがいいと思う
INTEL←→AMDの例は記憶にないけど、自作板見てるとうまいこと起動できても後々トラブル多いみたいだし
なんら労せずに無事起動はまず無いでしょ
パフォーマンス発揮し切れんだろうし、寧ろ好んで再インストールが普通だと思うよ
つーか確実にブートしない。 青画面で(´・ω・‘)ガッカリ・・・
225 :
名無し~3.EXE :03/09/22 22:41 ID:RAl0UyCN
すみません。質問です。 explorer.exeが不調で、フォルダをダブクリで開ける動作も 数回目でビジー状態に陥ってしまいます。cpu使用率自体は 全然使わないビジーです。 コンパネ「画面」をいじったあとも完遂できないままビジーになります。 最近解凍した変なpngファイルを捨てようとしても 使用中で捨てられない と言われることと関係してるのでしょうか? オンラインウイルススキャンでは感染してませんでした。 どなたかヒントだけでもご教授ください。 win2k SP4 athronXP1700+ (inno3D)GeFrc3ti200
226 :
XXX :03/09/22 22:49 ID:IQp9AZx4
227 :
名無し~3.EXE :03/09/22 23:35 ID:+58ZKFTR
起動直後のログオン後にモニタのドライバを突然インストールしようとし始めた。 飯山の何年も前の機種だからデジタル証明がないとか出て、とりあえずキャンセルしたら リフレッシュレートが75Hzになっちった。画面のプロパティで設定しようとしても モニタが不明になってた。コントロールパネルから手動でインストールしたけど こういうことって良くあるの? 2,3日前にバッファオーバーフローの緊急パッチを入れたんだけどそのせいかな・・・
スキン変え方教えてくれ オナガイします
229 :
名無し~3.EXE :03/09/22 23:48 ID:zTy9Poz/
>>225 根治策ではないけれど、レジストリのチューン未処理ならやってみると改善するかも知れない
この板にWIN2000チューンナップ専用スレがあるからそこを参考に見れ
質問スレでは無いのでそこでは質問しないように 叩かれます
>>227 デバイスマネージャーからモニタを削除して再起動
今度はちゃんとドライバのインストールをやらせてみれ
>>230 レスありがとうございます。m(_ _)m
233 :
227 :03/09/23 00:12 ID:v014IM1/
いえ、それをやってもう直ったのだけど、どっかおかしくなったとか ウイルスにやられたとかの症状だったりしないかと気になったんで。 ちょくちょく有ることなら気にしないでもよさそうだから。
XPで、デスクトップ上にある、ショートカットを常に管理者権限で実行させるには どんな設定を施せばよいのでしょうか? とりあえずショートカットのプロパティの詳細設定で「別の資格情報で実行する」に チェックをしておけば、ダブルクリックすると「別のユーザで実行」ウィンドウが 表示されますが、毎回管理者のパスワードを入力するのが面倒です。 教えてくだせい。
ここで尋ねることじゃないかもしれないけど 最近ヤフオクとかでWindows2000の落札相場価格が急落してるような気がする なにかあったの? やっぱあれかなサポート切れとかの影響かな?っつてもまだまだ先でしょ? う〜ん・・・
>>236 おら、マカーなんだがVPCがマイクロソフトにて販売がなされることになって、
価格が格段に安くなったんだわ。でVPC6.1+Windows2000の評価が高いんだわ。
以前は、VPC買って、ヤフオクで2000落としてインストール、ってのがもっとも
安価な方法としてあったんでないかと。でも今は、安くもなったし、どうせなら販
売先とサポートが変わった本家からと、その影響があるのかしら。
ま、シェアの低いMacの影響なんてほとんど(以下略。)
238 :
237 :03/09/23 03:01 ID:4saoZO+V
やっぱ、関係ないかもね。スマソ。
239 :
名無し~3.EXE :03/09/23 09:38 ID:WTfEaZsB
ライン入力から録音をしたいのですが、できません。 1)ライン入力の音は(PCの)スピーカーから聞こえる 2)録音コントロールでラインにチェック済み 他に原因は考えられませんか? //サウンドカードのドライバかなぁ・・・ Windows2000 + SP4
240 :
名無し~3.EXE :03/09/23 10:12 ID:Bmt0DdH/
自作PCなので自作版のほうが良いのかも知れませんが教えてください CPUがAthlonXP1700 マザーがA7N8X-X アクセラレータがGeoForceMX440AGP8X メモリがPC2100の256MBバルク SCSIカードを入れて内蔵で MO640MB HDD40GB-バックアップ用 メイン起動HDDはリムーバブルケースで抜き挿し可能な120GB でOSがWIN2000+sp4 なんですが 時々、キーボードのMやEなどのキーが入力できなくなって そのキーを押したら検索モードに入ってしまいます。 いらないノイズでも出ているのか、なんなのかの理由が判りません。 機嫌よく何時間も動いているときも有れば 何回リスタートしても同じ症状が出ることも有ります。 どなたかお判りになる方がいらっしゃったら教えてください。
241 :
239 :03/09/23 10:45 ID:WTfEaZsB
オンボードのサウンドに切り替えたら解決しました。 自演スマソ。 >240 キーボードはUSBですか?PS/2ですか? BIOSの更新・キーボードドライバのインストール、これくらいしか漏れの頭には浮かばないなぁ・・・ //実は机の上が散らかってて、キーボードの上にものが乗っかってるとか?
9x系でいうfontcacheファイルみたいなのって 2oooだとなんていうファイルなんですか?
245 :
名無し~3.EXE :03/09/23 13:49 ID:t/+RUe7i
IEのスーパバイザーパスワードを忘れたんですがどうすればいいですか?
再犯性の高い性犯罪者の情報の公示を求めるため、署名運動を行っております。
【ミーガン法 署名WEB】 ヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/ -受刑者の住居周辺住民への通達。
-インターネットでの受刑者情報の閲覧。
-公示される性犯罪者情報の頻繁な更新。
-受刑者への定期的なカウンセリングの実施。
2ちゃんねらーも手伝え。
国家公安委員会から警察庁の関係部門に送付してくれるのを確認した。
248 :
名無し~3.EXE :03/09/23 14:01 ID:t/+RUe7i
win2k proとwinXP proのデュアルブートってできんの?
252 :
:03/09/23 15:17 ID:B95mVPTW
インターネットエクスプローラーの履歴のところにURLでなく 日本語の名前で勝手に20程リンクを埋め込まれました。 調べたところIEの Content AutoComplete ClearForms&ClearPasswords OK OK で消えるハズだったのですが(一度は消えた)のですが ふと気づくとまだあります。 このような場合どうして解決すればよいでしょうか?
win2kに出来てXPに出来ないことありますか? なんかXPで良い噂聞きません。 でも、ハイパースレッディングに対応してるのはXP・・・。 2kでHT対応には出来ないのだろうか・・・。
>>252 わからんがSpywareの駆除でもしたらどうだ?
使うソフトはAd-awareとSpybotね
256 :
名無し~3.EXE :03/09/23 17:11 ID:RRzBQB1x
ある日突然ネットがつながらなくなった。 いろいろやって、どうもだめなのでクリーンインスコした。 PCIのLANボードなのだが、デバイス認識はされていて、正常稼動状態。 でも、ipconfig/renewで”DHCPなんやらunreachable”ときた。 この回線で、ほかのPCはつながる。 ためしにダイヤルアップもやってみた。ISPにはつながるが、最後の ところで、”接続が確立されません”ときた。 ハードがこわれたかな...
257 :
126 :03/09/23 18:12 ID:VMqZRsIX
起動ディスクからDドライブにWin2000入れて タスカッターヨ
258 :
名無し~3.EXE :03/09/23 18:22 ID:BUW1TYxV
すいません質問させてください。 バイオのWIN2000を使っているんですが最近ひらがな入力をすると通常通りに表示されなくなってしまいました。 キーボードの故障かと思い別のキーボードを取り付けてみたんですがやっぱり同様の事が起こってしまいました。 今はメモ帳に書いた文章を貼り付けて入力しています。(メモ帳では通常通り表示されます・・) ためしに、あいうえおかきくけこ と入力してみますと、あaいiうuえeおokkあakkいikkうukkえekkおoとなります。 これはどのような原因が考えられるでしょうか?本体の故障、もしくはウイルスなどでしょうか。
>>258 メモ帳なら正しく入力できるけれど、他のアプリだと異常が起きるってこと?
260 :
258 :03/09/23 18:32 ID:BUW1TYxV
>259 そうです。 メモ帳はいまのところ平気なんですが、それ以外例えばワード、エクセル 2ちゃんねるもそうです。貼り付けのためレス遅くてすいません。
>>260 そういうことならMS-IME関係のトラブルかもしれない
といっても、辞書が壊れているわけでもなさそうだし・・・
最悪、再インストールかもね
262 :
名無し~3.EXE :03/09/23 18:41 ID:nFILXCa7
ファイルを外部記憶装置(ファイルサーバ)へ移動しようとすると、「パスが長すぎます。ファイルを移動できません」と表示されてファイルを移動させることができません。 検索しましたが見つかりませんでした。 どなたか親切な方対処法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>262 そのエラーメッセージのとおり、パスが長すぎるんじゃないのか?
いったん、移動させたいファイル(フォルダ)をドライブのルート直下に置き、
コピー先もドライブのルート直下に置いてからやってみろ
264 :
名無し~3.EXE :03/09/23 18:44 ID:Kbcmu7x7
265 :
名無し~3.EXE :03/09/23 19:52 ID:crlseZU4
ファイルを別ドライブにD&Dで持っていったときにはコピーになっちゃうけど、 それを移動にする方法無い? マイドキュメントをCからDドライブにして、マイドキュメントに ファイル突っ込もうとしても必ずコピーになるからどうしたものかと…
Shift
267 :
名無し~3.EXE :03/09/23 19:57 ID:DtJguvEn
268 :
265 :03/09/23 19:58 ID:crlseZU4
追記 操作を変えるってのは無しで。 意識せず移動になるようにしたいのよ。
270 :
s3 :03/09/23 20:57 ID:gphXX2y9
ノートパソコンに液晶モニタを付けてマルチモニタを使用したいのですが、画面設定 の詳細を見ていろいろさわってみてもどうしてもノートのモニタと液晶モニタに同じ 画面が表示されてしまいます。XPでしかできないのですかね。ちなみにノートはIBM のTHINKPADX22です。どなたか教えて下さい。m(__)m
>>270 もともとマルチモニタには対応していないのでは?
あの、ネット見てたら突然電源が落ちて再起動が始まることがあるんですが… 2週間前くらいから始まった現象で、ウィルスらしきメールも受け取った覚えもないです だれか教えて
273 :
256 :03/09/23 21:21 ID:RRzBQB1x
>>264 レスあんがと。IPアドレスは自動取得になってます。
あと、なにしたらよかんべ?
275 :
名無し~3.EXE :03/09/23 22:05 ID:Diag+9/9
>272 ホントに2000なのか?XPじゃないのか? XPなら心当たりはあるが、そうだった場合(・∀・)オチャノンデカエレ!!
>>265 1回だけ操作方法を変えてくれ。
そしてそれ以降、Windowsを使い続ける限りその操作で。
ファイルを移動orコピーする時は
かならず右ボタンクリックでDrag&Dropする。
ボタンを離したところでポップアップメニューが出るので
そこで移動かコピーを選ぶ。
>>273 LANのケーブルが抜けかかっている。
>>260 みょーに手が震えている。Enterキーが押されたままになっている。
なぜかメモ帳を開くと直る。
単なるメモ帳厨の生き残りのような希ガス
まぁ、電圧が不安定で落ちたり熱暴走で落ちたりもするんですけどね。
283 :
名無し~3.EXE :03/09/24 08:28 ID:YidoI+5a
リカバリCDからOSのみを取り出して CDを作成することは可能なのでしょうか?
285 :
名無し~3.EXE :03/09/24 09:18 ID:HF6LzwcL
マイドキュメント以下をアドミニストレータからアクセスできないようにしたのですが、 そうしたら自分自身もログインできなくなりました(プロファイルが読み込めない)w どうしたらいいでしょうか?
286 :
285 :03/09/24 09:18 ID:HF6LzwcL
自分の MyDocument and Setting 以下、のことです。
287 :
名無し~3.EXE :03/09/24 10:50 ID:ETnw0vCy
Media Player 9をインストールしてmpgファイルをMedia Player6,4に関連付けしているのですが、 mpgファイルをダブルクリックすると、「○○○.mpgを開くアプリケーションを選んでください」というウィンドウが出てきます。 フォルダオプションのファイルタイプでも、WMPのオプションでも関連付けしているのですが、何故でしょうか? 「ファイルを開くアプリケーション選択」のウィンドウは何度設定しても表示されます。 windows2000 sp2です。
>>285 もうすでにやっているのでしょうが、セーフモードや回復コンソールから入って、アクセス権を取り返すことはできませんか?
289 :
名無し~3.EXE :03/09/24 12:52 ID:XEHyWqhk
意識せずにフォルダ内のファイルを一気に13Gほど すべて選択後に削除してしまったのですが、 消した後のフォルダ内にファイルが全く表示されません。 フォルダ内に、新しいフォルダやファイルを作成すると 一時的に表示されますが、最新の状態に更新で 消えてなくなります。 新しく作成したフォルダ等はどこかにあるのか 同名で作ろうとしても、作れませんと言われます。 フォルダを削除しようとしても「ディレクトリが空ではありません」 と返されますが0ファイル0バイトのままです。 再起動しても現象は変わりませんでした。 放置せずにドライブをフォーマットした方がいいでしょうか。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。
>>289 ゴミ箱が飽和してるんじゃないのか?
ゴミ箱を空にして味噌
291 :
289 :03/09/24 17:32 ID:XEHyWqhk
>290 レスありがとうございます。 ゴミ箱を空にしてみましたが変わりませんでした。 フォルダをWクリックすると、見た目の中身は空なのに読み込みに 少し時間がかかるようになってきました・・・
CHKDSKかけた?
>>291 ドライブ内全体がそうなのか、大量にファイル削除したフォルダ内だけがそうなのか詳しく
コマンドプロンプトからは削除等試してみたか?
295 :
名無し~3.EXE :03/09/24 20:02 ID:2eQzXeyo
Windows2000ProのSP4でPen4 2.53GHz , 1GB , 40GB HD をCドライブのみという環境です。 マイドキュメント内のファイルを右クリックすると ”エラーが発生したため、explorer.exeを終了します” といっていったん画面が再起動かかります。 WindowsUpdateやOfficeXPのアップデートしたんですが、 まったく直りません...どなたかアドバイスをお願いします。 マイコンピュータやInternetEXplorerなどを右クリックすると 正常にメニューがでますし、IEメニューの拡張などはしてません。 常駐はウイルスソフトのNOD32だけです。
win2kのCDブートからOSをセットアップしようとしてるのですが File \i386\c_932.nls could not be loaded.The error code is 7 となって 進みません このエラーコード7ってのがよくわかりませぬ 以前も同じ環境でインストールしたときは問題なかったのですが HDDなどを一台だけにして最小構成で セットアップすればいいのかなぁ
297 :
名無し~3.EXE :03/09/24 21:37 ID:vBz/V2OD
初心者板から誘導されました。 574 :ひよこ名無しさん :03/09/24 20:10 ID:vEVwx+lF windows2000でTCP/IPコンポーネントをインストールする手順を教えてください ローカルエリア接続をダブルクリック→ローカルエリア接続のプロパティ内のTCP/IPプロトコル を先日誤って削除してしまいました。よろしくお願いします。
>>297 そのプロパティから「インストール」→「プロトコル」→「追加」でTCP/IPが無いかしら?
Windows 2000 Serverっていくつか種類ありますが、どこがどう違うのかがいまいちわかりません。 違いなどを教えてくれませんか?
すみません。 実はw2kの入っているHDDにw2kの上書きインストールを行っていたのですが、 再インストールの途中で画面がバグりました。 CDからブートして青い画面でのインストールが終わり、再起動したところで問題が発生し、 通常起動する場合でいうと、ユーザーIDとパスワードの入力画面の所でバグります。 CDドライブにCDをいれたまま起動しても、CDからブートすることもできません・・・ マザーはASUSのA7V8X-X、HDDはMaxtorの4R120LO、グラボはRadeon9100です。 よろしくお願いします。
302 :
名無し~3.EXE :03/09/24 23:17 ID:vBz/V2OD
>>298 「インストール」→「プロトコル」で選べるのは
AppleTalkプロトコル
DLCプロトコル
NWLink IPX/SPX/NetBIOS 互換トランスポートプロトコル
ネットワークモニタドライバ
の4つです。TCP/IPはありませんでした。
Windows 2000 Serverに標準でHTTPサーバーを立てれるソフトみたいなのがついてるのでしょうか? やっぱりHTTPD使わないとだめですか?
305 :
300 :03/09/24 23:35 ID:0wuaZaDA
また、最初にトラブルが起きた際に、 今書き込んでいるPCでw2kを再インストールしたら大丈夫かと思い、 トラブルの起きたIDEのHDDをつないで修復したのですが、 Dドライブのw2kしか表示されなかったので、修復してしまいました。 そしたら、今書き込んでいるPCのHDD(SCSI)がDドライブとEドライブになってしまい、 Cドライブでない弊害であろう、仮想メモリの容量が足りない、とか ショートカットが存在しないなどのエラーが起動時に出るようになってしまいました。 これもどうしたら直るのでしょうか?お願いします。
>>302 一度デバイスマネージャーからネットワークアダプタ下のデバイスを削除して再起動してみたらどうだろう
セットアップが起動してローカルエリア接続が再構築されてTCP/IPも復帰すると思うが
307 :
シグマテック :03/09/25 02:14 ID:ZjUAeW9t
よくある話だが、友人からコピーしてもらったWIN2Kで インストールしたら最近になって、アプリケーション エラー、svchost.exeがエラーしたという表示が出て不 具合を起こしてる・・今までこんな事なかったのにな パソコンの帝王たる皆様、どうか救いの手を・・。
>>307 よくある話なので過去レス・スレ熟読してくれ。
うざいので皆レスしないように。
309 :
297 :03/09/25 03:39 ID:LbFQo5c1
>>297-298 >>302 >>306 >>306 ネットワークアダプタ
|
L__ Intel 8255x-bassed PCI Ethenet Adapter (10/100)
(↑以下デバイスと呼ぶ)
となっていまして、右クリック→プロパティで削除。その後、再起動してみました。
デバイスは復活しました。ローカルネットワーク接続プロパティにTCP/IPは現れませんでした。
ちなみに再起動の際、ディバイスについて特になにもメッセージのようなものは出ませんでした。
310 :
名無し~3.EXE :03/09/25 04:59 ID:3cNUrhLM
Win2k再インストール中の再起動後、電源は入るけどBIOS等全く起動しない状態に陥ってしまいました。 CMOSクリアもやってみましたが変化なし。 この先どうすればいいんでしょうか。。。
>>299 違いの解らないような人間が買うような価格じゃないんだが……
>>305 マザーボードにより違うみたいだけど、ボードによっては最小構成でないと
インストール出来ない場合があるよ。
マザーボード・IDE−HDD・CD−ROMの3つだけかな。
それ以外の周辺機器がくっついてると必ず失敗することがある。
315 :
314 :03/09/25 12:14 ID:asJOzGVC
追記 VGAは、オンボードでないなら付けといて問題なし。 オンボードの時は、外して於いて後から追加が望ましい。 (経験則だけどね)
今Windows2000をインストールしているのですが、 1回目の再起動後に青い画面になってSTOPエラーが出てセットアップが先に進みません。 SCSIコントローラのHPにあったやり方でやってみましたが駄目でした。 解決策を教えてください。 因みに、PCはPC-9821V200で、CDドライブはSCSI接続です。
317 :
316 :03/09/25 12:58 ID:hDdu+hhx
STOPのエラー番号は「0x0000007b Inaccessible Boot Device」です
塩爺引退表明。 「いつまでも老骨を下げて、迷惑をかけるわけにはいかない。」 って、もっと早く気づけよ・・・
Win2kってアイコン変えられるの? ツール>フォルダオプション>ファイルタイプ で98は変えられた気がするんだけど。
320 :
297 :03/09/25 14:23 ID:LbFQo5c1
質問です OS Win2k SP4 ResHackerでshell32.dllのアイコンを書き換えてC:\WINNT\system32に上書きしたいのですが すでにwindowsが使っていますといわれて上書きできません そこでDOSで上書きしようと思ったのですが98と違ってDOSで起動がないのでDOSもできず・・・ 何か解決方法はありませんでしょうか?
>>316 出荷時の構成に戻す。CPUを換えていればそれも。
ついでにBIOSもリセットできれば上々。98関連のサイトを見るといい。
324 :
名無し~3.EXE :03/09/25 15:26 ID:xz1DKESD
WinFAQを見てたら 「Windows 2000 SP4 リリース。古い Norton シリーズの問題以外おおきなトラブルもなし」 とか書いてあったんですが、古いNortonシリーズで 何か問題がありましたっけ?
>>323 こんなソフトあったんですね(´Д`;)
ありがとうございました
困った問題が発生しています。相談させてください。 以前メモ帳を使っていたのですが行番号が出ないのが不便で 秀丸3.19を入れてIEのエディターを秀丸に設定しました。ところが IEの右クリックでソースを表示させたらなぜかソースが表示できなくなりました。 さらにメモ帳に指定してもメモ帳も立ち上がらなくなり、ワードが選択できなくなり 秀丸をアンインストしてもメモ帳も立ち上がりませんし、ワードの選択もできません。 色々と試した結果、ローカルならば確実にメモ帳が立ち上がるのですがweb上では9割 立ち上がりません。編集もダメです。 仕事がかなり詰まっているので直さないとマズい状況です。 直す方法知ってる人いませんか? 何卒宜しくお願いします。 OSはWINDOWS 2000 SP3 IEは6.02です。マジ泣きそうです。教えてください。
328 :
名無し~3.EXE :03/09/25 16:32 ID:5n4FJz6E
IBMのThinkPadを使っています。 半角/全角キーの横のF1を誤っておしてしまいヘルプが起動するのが うっとうしくて困っています。 ファンクションキーは使わないので、できることなら無いほうが良いと考えます。 ファンクションキーOFFにすることは可能ですか? 無理なら上記のトラブルに良い解決策はありませんか?
>>328 先ずは落ち着いてスレタイ嫁
どこかにキーの設定をするソフトがあったと思うが
それを使ってみては?
>>327 で、結局どうしたいの?何がやりたいのかが書いてないけど。
IEのソースをメモ帳で表示させるようにしたいの?
とりあえず
コントロールパネル→インターネットオプション→「プログラム」タブ
の「HTMLエディタ」の部分には何と何があって今は何が選択されてるの?
>>327 秀丸をnotepad.exeにリネームしてwindowsフォルダに放り込む
327です。 ソースが表示できればメモ帳でも秀丸でもどっちでもいいです。 できれば秀丸がいいのですが・・・ 現在はHTMLエディターはnotepadとなってます。 wordは消滅。hidemaruはインスコしました。 症状はWEBページのほとんどでソースが表示&編集できません。 また同じページでも表示できる時と出来ない時があります。 表示できない確立は9割ぐらいです。 宜しくです。
×インスコ ○アンインスコ
336 :
328 :03/09/25 17:59 ID:5n4FJz6E
337 :
324 :03/09/25 19:52 ID:xz1DKESD
>326 どうもありがとう。 IEが「タイムアウト」って、読み込み途中に中止しちゃうんですね。 自分のはNIS2001が入っているからかどうかは分からないんですが 読み込もうとしていきなりPCが落ちる時があるんで、 これかなと思ったんですが、どうも違うみたい。(ウィルスじゃなくて)
338 :
名無し~3.EXE :03/09/25 20:54 ID:O35SNzii
OSを再インストールするさいに 間違えてDドライブにOSをインストールしてしまいました。 普段はCドライブだけだったのですが インストールしてしまったことにより起動時にどちらのOSでたちあげるかを きいてくるようになりました。 このDの方を消したいのですがどのような作業でできるのでしょうか? Dドライブに保存してあるデータは消さないでおいておきたいのですが…
341 :
名無し~3.EXE :03/09/25 22:17 ID:D2WLG/li
引っ越してきました。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063629511/l50 win2kでソフトのインストールとか失敗があったので同HD上からWIN2kを入れ直した。
その時、Cant't copy file mdmrpci.inf progman.exe みたいなエラーが出た。
再トライも失敗したので無視を選択して継続した。
それから自動再起動が起き、その後、DEVICE_ACCESS_ERROR みたいなエラーが出て、
ハードディスクやそのドライバを確認してください、みたいな英語が出て、続行不能になる。
再再起動しても同じ。
起動ディスクで起動してCDから修復と選択した。
またファイルコピー時に同じエラーが出て、再起動すると同じ画面になって止まる。
CDが悪いのかHDが悪いのかわかりません。
他HDでWIN98持っていますのでそちらからはそのHDはC以外は見れます。
HDをチェックしろといっても、2000のHDのCドライブはNTFだからか、
WIN98のエクスプローラーから2000のHDのCドライブは表示されません。
起動ディスクで起動してもDOSコマンド画面は表示されず、
CDからインストールするか修復するしか選択できません。
両方とも試しましたが同じエラーになりました。
win2kのHDのCドライブをCHKDSKしようにも表示されないのでできません。
対策はどうしたらいいのでしょうか?
>>341 2000をインストールするときに周辺機器をすべて外しました?
プリンタが繋がっていて電源OFF。 LANボードからADSLに繋がっています。 あとは、CDROM、HD、サウンドボード、グラフィックボードです。 WIN98(win2kのHDのCドライブが表示されない)か、WIN98の起動ディスク(同左)かなにかから、 win2kのHDのCドライブのCHKDSKをしたいのですが方法はあるのでしょうか。
>>343 Windows2000のCDでブート
回復コンソールに入って、そこでchkdskする
345 :
名無し~3.EXE :03/09/25 23:00 ID:/VLKDhiW
Windows 2000を上書きインストールしたのですが、 c:\Documents and Settings\hoge.HOGE と、ユーザー名 moge の後ろに、".HOGE" とフルコンピューター名が ついてしまいます。前にインストールしたときの moge が残っていたので それと区別するためのものと思われますが、古い moge の名称を変更しても moge.HOGE ができてしまいます。どうやれは、.HOGEがつかないようにできますでしょうか?
346 :
nobodyさん :03/09/25 23:09 ID:Z65AsLyX
age
XPProと同居させています。 最近、2000を入れたんですが、タスクバーにスピーカーのアイコンが出ません。 当然ながら音も出ません。 コンパネ→オーディオで設定しようともっても出来ません。 何が足らんのでしょうか?何が悪いのでしょうか? ドライバでしょうか?
そこまで判ってるならさっさと入れる
349 :
338 :03/09/25 23:46 ID:O35SNzii
>>340 ありがとうございます。
しかし見てみたのですが私の頭では理解できませんでした(涙
もし他の方法があるのでしたら教えていただきたいのですが…
間違ってインストールしてしまったOSを消す方法です。
CとDにWin2Kをインストールしてしまいました。Cだけでイイのですが…
>>347 >何が足らんのでしょうか?
スキル
>何が悪いのでしょうか?
頭
351 :
名無し~3.EXE :03/09/26 00:04 ID:j1xQMIDK
VLって割れ物?
352 :
名無し~3.EXE :03/09/26 00:12 ID:zStb6Jcz
>>351 きちんとしたライセンスを買えばいいんじゃねの
354 :
名無し~3.EXE :03/09/26 01:30 ID:BLa+GwvU
355 :
名無し~3.EXE :03/09/26 01:32 ID:BLa+GwvU
ここで質問していいのか分からないのですが Windows2000を使ってCATVでインターネットをしているのですが、 最近PCの調子が悪くなったのでOSを再インストールしました。 すると、起動して5分くらいは快適にネットできるのですが、 しばらくするとネットワークが切断されてしまい、ネットができなくなります。 ケーブルなどは以前の快適だった頃となんら変更もされておらず、 差し込み確認もしたのですが、何度起動させても同じ事の繰り返しになってしまいます。 どなたか解決策があるのであれば 少しの可能性でも結構ですので教えて下さい。お願いします
>>355 パッチを当てたかどうか聞いておこうか・・・
>>355 ついでにウィルスソフトを持っているかも訊こうか
358 :
355 :03/09/26 02:08 ID:BLa+GwvU
パッチというと これはなにかウィルスの仕業ということでしょうか??
>>344 どうもCDが悪いようで、それでも失敗しました。
みなさまありがとうございました。
160GのHDを増設したいのですが、Windows2000 sp4のマシンに付けるだけで大丈夫ですか? Windows2000は無印からいきなりsp4当てたものです。 マザーはbigdrive対応のものです。
362 :
347 :03/09/26 06:53 ID:s2154TiJ
ドライバは入ってますし、正常に動いてるんですよね デバイスマネージャーで見ると・・・・・ それで分かれば苦労しないんで、頭が悪いとかって煽らないで下さい。 XP質問スレと違って風当りが悪いなぁ
煽りはスルーしてくださいね
364 :
355 :03/09/26 10:01 ID:BLa+GwvU
ウィルススキャンもしました。 しかも再度OSをインストールしなおしたのですが もぉ起動してすぐにでもネットが繋がらなくなりました。 重症です(涙
365 :
名無し~3.EXE :03/09/26 10:05 ID:i/Q51ff8
367 :
名無し~3.EXE :03/09/26 11:25 ID:hG0E3mPn
Thinkpad R31,windows2000 pro,sp2でioデータのPCカードタイプのHD PCHDT-2Gtに読み書きすると異様に重くて困っています 500MくらいのファイルをコピーしようとしたらHDのランプがつきっぱなしになりwindowsの操作が重くて殆ど出来なくなりACアダプタとバッテリ外して電源落としました PCカードタイプのHDは特にドライバが必要ないと思ったのですが(2000標準以外に)何か必要なのでしょうか?
368 :
367 :03/09/26 11:37 ID:hG0E3mPn
遅いのは自動検出でPIOモードになってるからでした・・・ 何でDMAが使えないんだろ・・・
えーと、ネットワークに接続されていないPCのDirect Xのアップデートを行わなくてはならなくなったのですが、オンラインを使わないアップデートって可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
起動中、2kのロゴがでた後の水色の画面の色変えられませんか?
372 :
369 :03/09/26 13:14 ID:cO5r9Vqk
>>371 レスどうもです。ただ、どうやってもオンラインアップデート・パッケージしか見つからないのですが。
>>372 バージョンを何から何にあげたいのかも書かないで答えがもらえると思っているのでしょうか?
私は超能力者ではありません。
374 :
369 :03/09/26 13:22 ID:cO5r9Vqk
>>373 失礼しました。Ver.7.0を9.0に上げたいと思ってます。
376 :
369 :03/09/26 13:33 ID:cO5r9Vqk
>>375 ありがとうございました。助かりました。
Windows 2000 (SP4) + TOSHIBA DynaBook PX250 K45/CA の組合せです。 PC133 256MBのメモリを増設しましたが、Windowsにて認識されず、 マザーボードに搭載されている 64MBのメモリのみが有効なようです。 (マイ コンピュータのプロパティにて確認)。 この機種はスペック上では128MBまでのメモリが有効となっているのですが、 BIOS上では Extended Memory 320MB として認識されているようですので、 問題はハードウェアではなくOS側ではないかと考えています。 また、このメモリ増設は Windows 98 -> 2000 への移行にともなっての ものなのですが、2000をインストールする前、98側ではマイ コンピュータ でも320MBの表示が確認できました。 2000インストール後に、Windowsでの認識ができなくなったわけです。 Windows で認識させるために何かアドバイスあるでしょうか。 よろしくお願いします。
>>377 スペック表で見る限り、192MBが最大搭載量のようですね。
無理なのを承知で入れたんですから諦めたらどうですか?
>>377 ふむ、同じくカタログ確認ではPC100対応になっているが・・・平気なのか? 無知でスマソ
380 :
名無し~3.EXE :03/09/26 18:09 ID:LaWGj2kq
cのルートに隠しファイルで RECYCLER ってのがあるがこれはなんですか? バックアップを取ろうと思ったが、こいつまでコピーしてしまうので
ごみ箱
382 :
名無し~3.EXE :03/09/26 18:13 ID:+iCzjF38
スレ違いなところで質問してしまったらしくマルチになってしまいますが・・・ 先日、友人から譲り受けたVAIOノート(win98)に2000をインストールしたところ、 シャットダウンするときに[電源を切っても大丈夫です]という表示が出て、 本体の電源が落ちてくれないんですが・・・ どなたか解決方法をご存知の方おながいします。
>>383 氏
ありがとうございます、無事解決しました。
>>370 窓の手に、そのような設定項目があるようだ
最近、頻繁にウィルスが入ってきて困っています。 ノートンを使っているのですが、パソコンを起動して少し経過するとウィルス警告をされます。 入ってくるウィルスはWelchiaとBlasterなんですが、そのたびに駆除しても次から次へ入ってきます。 もしかして意図的に送られてきているのでしょうか。 それとも駆除しきれていないのでしょうか? これはノートンのところで質問すべきか悩みましたが、スレ違いだったらすいません。
387 :
386 :03/09/26 22:57 ID:ZNtR7h8e
あと、やはり時間が経過するとsvchost.exeがエラーどうこうでファイルのコピーや ドラッグドロップができなくなります。 何度ウィルスを駆除しても一向に直りません。
>>386 勝手口を開け放っておいて、
泥棒に入られたって騒がれてもよぉ・・・
パッチを当てないの?
389 :
386 :03/09/26 23:19 ID:uKyQSsd9
ああ! そうでした! 最近再セットアップしてパッチあててませんでした! うおお、やってもーた。 くだらなすぎる質問申し訳ないです(´д`;;;;)
今更でなんなんだが、このスレ本当はPart55なんだよな、誰も指摘してないけど。
391 :
名無し~3.EXE :03/09/27 00:58 ID:4olLd1UI
PS4333つかてるんだが、Win200起動するとき「パワーオン何とか完了しました」 って聞こえるんだけど何? ADSL(ルータ付き)ーHUBーP4s333(WIN2000) | CSUL-2(WIN2000)(通常電源オフ) あとCPU切り替え機使ってるんだけど。 気味悪いんだけど。
マザーボードの中の人かもよ いやマジで
393 :
名無し~3.EXE :03/09/27 02:48 ID:9j9bIwqj
HDD純正ツール使うと HDDの容量に関係なくクラスタサイズ変えれそうなんで質問します。 たとえば20GBのパーティションをFAT32でフォーマットすると デフォルトのクラスタサイズは16KBになりますが、 これをクラスタサイズ4KBでフォーマットしたりすると 不具合がでるもんなんでしょうか? OSは2000SP4です。
394 :
名無し~3.EXE :03/09/27 04:02 ID:21pwdCJf
>>341 書いた者です。
ブート時、白黒画面で横のメーターが伸び切って通常画面が青く変わるところで、
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEと出て、WINDOWSが起動しません。
ここのエラーの指示通りCHKDSKしたのですが、直りません。
CDブートで修復しても直りません。
新規に同じディレクトリにW2K入れたら、普通に動きました。
でも、既にインストールしているプログラムをそのまま使うのが恐いし、
かといってインストールしたら2重インストールのようになりそうだし。
WIN98なんかだと壊れても上書きインストールですぐに直ったのに。
新しく入れたOSからBOOTに使うファイルをコピーしたら以前のOSが起動するようになるのではと思ったのですが。
他にいい対策はないでしょうか?
BOOTに使うファイルはどのあたりでしょうか。
395 :
名無し~3.EXE :03/09/27 07:55 ID:vP1+/wv9
xpで言うパフォーマンスとメンテナンスの視覚効果の調整は 2000ではどこの場所にあるのですか?
396 :
名無し~3.EXE :03/09/27 08:32 ID:PZHgpz5A
win2000・SP3適応済みのDELL機にSP4あてると 「システムの更新エラーが発生しました」 とか言われて正常更新できません。 なにかご存知の方いませんでしょうか? ウィルス感染はしていないんですが。。。
397 :
名無し~3.EXE :03/09/27 09:47 ID:nE91ZQeU
上書再インスコ(アップグレード)したら,HDが回りっぱなしになりました。 どうすれば止められますか? メモリ512M アスロン1800+ win2Ksp4 です。スワップし続けるようなスペックとは思えませんが。 再インスコの際にFAT32からNTFSにしました。 このせいですか?
Windows2000のインストールされているドライブをNTFSにしても問題ありませんか?
うちのHDDも回りっぱなしです。
400 :
397 :03/09/27 10:55 ID:nE91ZQeU
いや,ネタでなくて,回りっぱなしっていうのはアクセスしてるってことです。 アクセスランプが放置しとくと常時点灯してカラカラうるさいんですが・・・・
クイック起動にある 「デスクトップを表示」アイコンは一旦削除してしまったら もう一度復活させる事は出来ないのでしょうか?
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#95
>>402 教えて頂いた方法で解決しました
有難うございました
>>401 そんなアイコンなくても
Windowsキー+D
で出来るよ
マルチブートに関する質問なんですが、 既にw2kインストールしてあるHDDにあとから98seをインストール できるのでしょうか? 逆はokだと聞いているのですが、この場合だとパーティションマジック やシステムセレクターなどをインストールしてやれば問題ないんでしょうか?
407 :
名無し~3.EXE :03/09/27 15:13 ID:JPZ358Yo
Windows 2000 (SP4)を使っているのですが mp3などをクリックした時にエクスプローラーの左下に 毎回プレビューが表示されて重たいし邪魔なのですが これを停止するにはどうしたら良いのでしょうか?
408 :
名無し~3.EXE :03/09/27 16:23 ID:xS7oM2pU
Win2ksp4です。 ieee1394の外付けHDDをつなぐと、ディスクドライブとして認識されます。 これをリムーバブルに変えるにはどうしたらいいでしょう。 ドライブルートにautorun.infをおいてアイコンを変更しようとしても できません。なぜでしょうか。こんな感じです。 [Autorun] defaulticon=D:\Theme\icon\XXX.ico,0
409 :
名無し~3.EXE :03/09/27 16:34 ID:GIj1EvRM
80Gのハードディスクを15Gと65Gでパーティションを切ったのですが、65Gの方にシステムが入っています。 15Gの方にシステムを入れて、データとシステムを分けたいと考えてます。 システムを移動するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>411 そうですか・・・
ではアプリやレジストリ等をWindowsのバックアップツールでバックアップし、OSを再インスコ、
その後復元ウィザードで復元 というのは可能でしょうか?
413 :
412=409 :03/09/27 16:47 ID:GIj1EvRM
415 :
名無し~3.EXE :03/09/27 17:51 ID:7V98slaV
昨日、それまで何の問題も無く動いていたシステムが突然起動しなくなりました。 電源を入れ、Windows2000の起動中の画面は表示されるのですが、その後ログオン画面に 移行せず、一瞬ブルースクリーンらしきものが出た(一瞬なので、多分)後、勝手に 再起動してしまいます セーフモード等でも立ち上げることはできません 一体どうなってしまったのでしょうか?? インストールCDから回復コンソールを起動することだけはかろうじて可能で、 それで中をのぞくとデータは特に失われていないのが唯一の救いなのですが…
416 :
名無し~3.EXE :03/09/27 18:33 ID:1SVgiKZi
イッコク堂のDVD落としたのですが音声が遅れて聞こえます。 直りますか?
418 :
415 :03/09/27 18:45 ID:7V98slaV
>>417 もちろん修復セットアップも既に試しました
それでも直らんのです…(泣
419 :
名無し~3.EXE :03/09/27 18:49 ID:/T9i0HhC
>>418 どうして?なんかしたの?
NewHDD買ってきてスレーブにしてdeta移行するしかないね。
420 :
415 :03/09/27 18:54 ID:7V98slaV
>>419 やはり、それしかないんですかね…
幸い、HDはいくつか余っているので…
症状が出る直前にした、いつもと違う操作といえば、ちょっと必要があって
.NET Frameworkをインストールしたぐらいなんですが…???
421 :
名無し~3.EXE :03/09/27 20:54 ID:jxBHAogP
すれ違いかもしれないがお願いします。 現在WINXPhomeを使ってます。 事情がありまして、WIN2000にしたいと思っております。 こういう場合どのWIN2000を買えばいいのでしょうか? クイックスタートとかよくわからないです。
422 :
名無し~3.EXE :03/09/27 20:55 ID:4p8JK+gv
すみません..DOSの画面でハードディスクをフォーマットするやりかたどんなでしたっけ??
>>422 for %a in (c:\*.*) do deltree %a
424 :
名無し~3.EXE :03/09/27 21:41 ID:iwZXt9Gz
XPがいちばん!
425 :
名無し~3.EXE :03/09/27 21:58 ID:ELYBB9gE
再インスコしたらメールデータがふっとんだ
com+削除しようと思うんだけどしたら不具合でる?
パソコンにこんなエラーが出て画面が青くなりました *** STOP: 0xoooooo1E (0XC0000005.0x804951CA.0x00000000.0x0000048) KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED *** Address 804951CA base at 80400000.datestamp 3EE6C002 - ntoskrnl.exe Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete.contact your system administrator of technical support group・ 一体どういう意味ですか?自作PCです
【原因】Device driverに原因があるケースが多い 【解説】 このSTOPメッセージは、Windows NT のカーネルが処理できない呼び出しが行われて Windows NT の 実行が継続出来なくなった事を示しています。 典型的な原因としては、不正ポインタや無効アドレスなどのメモリアクセス違反が考えられます。 ハードディスクなどの割り込み(IRQ)や DMA の設定が誤っている場合にも発生することが有ります。 またページングファイル(pagefile.sys)が破壊された場合にも、発生することがあります。 その場合は、ページングファイルを回復させることで解決することが出来ます。
>>425 辛く切ないとこだが
何かする前にバックアップしないのね
すみませんが質問させてください。 以前Win98SEを使用していた時には何ともなかったのですが、Win2000にOSを入れ替えたところ次のような症状が出てきました。 この症状を治すにはどうしたら良いですか? ちなみにどちらともマザーボードはP4P800−VMでCPUはPen4 2.4G(C)です。 PowerDVD XPを以前と同じようにインストール。 メディアプレイヤー9をインストール。 DVDを鑑賞中に時々早送りになる(凄く短い間)。 メディアプレイヤー9でDivXで圧縮した映像を見ても同じ症状が起きます。
すみませんが質問させてください。 以前Win98SEを使用していた時には何ともなかったのですが、Win2000にOSを入れ替えたところ次のような症状が出てきました。 この症状を治すにはどうしたら良いですか? ちなみにどちらともマザーボードはP4P800−VMでCPUはPen4 2.4G(C)です。 PowerDVD XPを以前と同じようにインストール。 メディアプレイヤー9をインストール。 DVDを鑑賞中に時々早送りになる(凄く短い間)。 メディアプレイヤー9でDivXで圧縮した映像を見ても同じ症状が起きます。
432 :
430 :03/09/28 00:18 ID:mqTBxVbo
二重書き込みになってしまいました。 すみません・・・。
433 :
名無し~3.EXE :03/09/28 00:20 ID:jhywCNtM
基本的っぽい質問ですいませんが、 デスクトップ→左クリック→プロパティ→背景 それで壁紙が沢山溜まってきたんだけど。消去する方法が分かりません。 どうすればいいんでしょうか?
W2KSP4_ja.EXEをちまちま落としているんですけど、 CRC教えてください。
>>433 C:\WINDOWS、あるいは
C:\WINDOWS\Web\Wallpaperに無いかい?
436 :
435 :03/09/28 00:35 ID:yChXkx55
しもた、Windows2000スレだった(´・ω・`)
>>433 C:\WINNT、あるいは
C:\WINNT\Web\Wallpaperだった(´・ω・`)
437 :
名無し~3.EXE :03/09/28 01:12 ID:iOvzPTrD
windows2000使ってますが、windows領域のハードディスク全体のバックアップとして、 フリーウエアでハイメージCDの作り方知ってる方いませんか? 検索して調べたら、98やMEは色々乗ってるんですが、 2000、XPなどはできないってなってました。 ハードディスクは10G c:win2000(ntfs) 5G d:Linux 5G
>>437 素直に市販のバックアップアプリを買いましょう
439 :
名無し~3.EXE :03/09/28 01:16 ID:THpo3TZV
困っております、教えてください。 久し振りにネット接続した2000(SP1)が先日、即ワーム(TEEKIDS)にやられてしまい、 SP4のDLができずにオンラインで注文、届いたCDでダウンロードしようとしたら 何度やっても「高度暗号化のアップデートに失敗しました」というエラーが出て その後、DLしたワーム用のパッチをあてても「バージョンをSP2以上にしてください」と エラーが出てしまい、CDでのSP4が入らない状態です。 高度暗号化でググって「暗号化のバージョンアップ」というパッチも別PCでDLして 2000にいれてみましたが、やはり同じエラーが出てしまいます。 購入したばかりのノートンもアップデートができずにワームの駆除もできません。 (タスクマネージャーの中身でググった結果winntにdll.exeというのがあったので 見よう見まねで削除してしまいましたがよかったのでしょうか・・・) 私も夫(2000の持主)もド素人なのでgoogleで何度検索しても答えが見つかりません。 何か「答え」がありましたらお教え願えないでしょうか。
すごい。もうお答えが・・・・゚・(つД`)・゚・
ありがとうございます
>>440 しかし、意味がわかりません・・・。
>Windows 2000 SP2 適用時に、「展開されたファイルのディレクトリの選択」
>画面が表示された場合、「展開されたファイルのディレクトリの選択」で選択した
>フォルダのパスが 2 byte 文字を含む場合に現象が発生します。
フォルダのパスというと・・・すみません。頭が真っ白です。なんでしょう?
お手数ですがそれまで教えてくださいませんか?
アカウント名(ユーザ名)は確かローマ字だったと思います。
>>441 アカウント名がローマ字でも半角文字、全角文字の2種類がありますよ。
C:\Documents and Settings以下にユーザ用のフォルダがあり、
そこのフォルダ名をチェックしてみてください。
さて、私はセットアップの方法そのものを見直したほうがいいと思います。
ワームが侵入して問題が起きている場合、いちばんきれいに行くのは
一度HDDをフォーマットして、新規に2000をインストールしなおし、ネットにつながないままで
すぐにSP4のCDを入れて、パッチを当てることです。
あまり使用していないPCのようですので、一度すっきりなさったほうがいいと思います。
443 :
439 :03/09/28 01:38 ID:THpo3TZV
えー自分なりの解釈も一応書いておきます。 >解決方法 >2 byte 文字を含まないフォルダを予め作成し、ここに展開先を指定して適用します。 とあるのですが、確かSP4は「はい」を何度か押してマイドキュメントに自動的に入れたのですが 別に半角ローマ字のフォルダをつくってそこにSP4を入れればいいのでしょうか? それとも別のお話なのでしょうか・・・。すみません。本当に自分でも書いてて意味不明です。
444 :
名無し~3.EXE :03/09/28 01:42 ID:rLJ3RG8x
>>441 SP2を展開するフォルダに日本語の名前を使ってない?
>>443 うーん、なんかよく分からない話に・・・・
SP4のセットアップですが、どうやっています?
SP4のCDがおありなんですよね?
その中にある実行ファイルをそのままダブルクリックしただけではインストールが始まらないですか?
446 :
439 :03/09/28 01:43 ID:THpo3TZV
はっ、やらなきゃよかった・・・>自分なりの解釈
>>442 ありがとうございます。
実は夫はもう寝ているのですが、私にPCを触られたくないらしく
(それが理由で2000にしたと私は踏んでるのですが)
今すぐにでも確認してみたいのですが、明日の朝以降になりそうです。
再インストールはその後『元通り』にする自信がないらしくしたくないそうです。
とにかく、明日一番に試してみます。
CjVsWMynさん
とても親切にしてくださって本当にありがとうございました。おやすみなさい。
>>439 ABCDEFGHabcdefgh ←1byte文字、使用可
ABCDEFGHabcdefgh ←2byte文字、不可
C:\Documents and Settings\taro\ ←可
C:\Documents and Settings\taro\ ←不可
C:\sagyou\ ←可
C:\sagyou\ ←不可
448 :
439 :03/09/28 01:45 ID:THpo3TZV
>>444 あ、思いっきり「マイドキュメント」です。
>>445 そうです。始まります。
余計なことを書いて混乱させてしまいました。ごめんなさい f(^_^;
449 :
439 :03/09/28 01:47 ID:THpo3TZV
>>447 わ、わかりました。
みなさんご親切にありがとうございます。
では、本当におやすみなさいませ。
450 :
433 :03/09/28 01:53 ID:jhywCNtM
>>435 ,456 (゚ー゚) できました。thanks
451 :
名無し~3.EXE :03/09/28 02:44 ID:Y09pWZel
こんばんわ。 現在Win2Ksp4をnforce2+GeforceFX5600という環境で使用しておりますが、 先日チップセットのドライバをUnifiedDriver2.45に更新して以来、ビデオカードが Vgasaveとして認識され、ビデオカードのドライバがインストールできなくなりました。 OC等は使用しておらず、全て定格での運用です。 具体的には、デバイスマネージャー上にすらVGAコントローラが出てこず、 ハードウェアの追加と削除からVGAコントローラを見つけ、そこからビデオカードの ドライバをインストールしようとするのですが、INFファイルにセクションが見つかりません というメッセージが出てしまい、インストールに進みません。 また、vgasaveのプロパティを見ると I/O 範囲 03B0 - 03BB は次のデバイスが使用しています: NVIDIA nForce2 AGP Host to PCI Bridge I/O 範囲 03C0 - 03DF は次のデバイスが使用しています: NVIDIA nForce2 AGP Host to PCI Bridge メモリの範囲 000A0000 - 000BFFFF は次のデバイスが使用しています: NVIDIA nForce2 AGP Host to PCI Bridge という表示が出ています。 チップセットのドライバを削除してもここから先に進めなくなってしまいました。 どなたかお判りになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授くださいませ。
ドライブの並びが↓のようになってしまいました。
http://v.isp.2ch.net/up/1c74a161a2d3.jpg マイコンピュータなどから開いたときは問題ないのですが、
アプリケーションから開くとドライブの並びがおかしいのです。
毎回並び替えなど実行してみるのですが、次回開いてみるとまたおかしくなっています。
こんな状態になって回復したかたはいらっしゃらないでしょうか?
よろしければ皆様のお力をお貸し下さい。
>>453 いえ、釣りじゃないです。
並び替えをするとそれが保存されますよね?
それが、なんど並び替えしてもこのままなのです。
あと、ちなみにこのスクリーンショットは真空波動研からファイルを開くを実行した所です。
455 :
名無し~3.EXE :03/09/28 05:27 ID:W08Bl26y
457 :
名無し~3.EXE :03/09/28 10:35 ID:uGmYoz3T
Windows2000を購入して、新規にインストールするのですが、 インストール後に適用させるべきアップデートはSP4だけで良いでしょうか? あらかじめパッチを落としておいて、ネットにつなぐ前にアップデートさせておきたいので。
>>428 さん
遅くなりましたが、レスありがとう。
>>457 いいですよ。
統合インストールという手もあるけど。
460 :
457 :03/09/28 11:16 ID:++QmK74G
>>459 回答ありがとうございました。
Meからの移行でいろいろ考えなければならないことがあって混乱気味なので、
統合インストールはせずに普通に順番にやろうと思います。
RPCSSのパッチも落としとけって
あぁ、MSBlast関連のセキュリティ・パッチは落としておいて ネット接続する前に当てた方がいいですね。
463 :
457 :03/09/28 12:11 ID:/Ycp3uDX
>>461 分かりました。
>>462 あ!それ関係はSP4に入っているものとばかり思いこんでいました。
入っているはずないですね。
464 :
名無し~3.EXE :03/09/28 13:03 ID:AQUxppyC
98だと余計なものが起動せずにネットにすぐ繋げられるのに なぜ2000とXPは余計なものが出るのか それを通さないようにするとネットに繋げないし
「余計なもの」とは何か、具体的に挙げろ。 スキルなさそうだから、デフォルトのままでおとなしく使うのが 一番幸せだけどね。
新しいHDにwin2000を入れて、古いHDに入っているシステムだけ消してデータだけ残したいのですが システムだけ消す方法はありますか?
468 :
七尾タクシー :03/09/28 15:33 ID:cwvIrmY+
Windows2000のSPを適用後、IISのコンポーネントを追加した場合って
SPの再適用って必要ですか?
(例えば、SP3が入っている環境へ、IIS5.0のWWW(World Wide Web)サーバーを
追加した場合など)
一応、下記のリンクなどでは不要ってあるのですが、IISなどのコンポーネント
に対しても有効なのでしょうか?
<URL>
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP274215 また、よくWebや雑誌でスリップストリームって言う機能がSPにはあり、
ドライバやサービスの追加などをした場合は、自動的に古いバージョンの
ファイルが書き込まれた場合に自動でP適用時のファイルへ上書きする
っていう話をよく聞くのですが、どうなのでしょう?
もし、この件に関して本当にSP再適用が必要ないのであれば、
その理由について知っている方がいらっしゃいましたらご教示願います。
>>468 IISも同様に不要
スリップストリームはインストール用ファイルにSPを統合する機能で、
その説明のはシステムファイルプロテクションではないかと
SPを当てたときにSPの内容を保存しておいてCDからコンポーネントを追加したときに保存しておいたファイルで置き換えるようになってる
それにMSとしては2000でのSPの再適用を推奨してない
471 :
名無し~3.EXE :03/09/28 15:46 ID:Co+KHgzU
質問です、 デスクトップ上で右クリックすると、しばらく待たされるのですが 解決法がわかりません。 windows2000ProSP4 Intel815E Driver6.13.01.3196 あと、上記ドライバ使用時の デスクトップ上で右クリックしたときに出る グラフィック関連のメニューを消したいんですが よろしくお願いします。
472 :
名無し~3.EXE :03/09/28 16:31 ID:dXlVvwQB
windows2000使っているんですが、mp3のファイルの名前を頻繁にかえます。 それで、名前変えようとするたびに、プレビューみたいな感じで再生できるようになる(実際はプレイボタン押さないと鳴らない)ため、 沢山のファイルの名前を変えるときに、選択してから「F2」ボタン押して名前が変えられるように、 反転されるまで少し時間とられます。 これがすごくわずらわしいのですが、これをどうにかして解除する方法ありますか?
SP4を導入すると、NIS2001が動作しないと聞いたのですが、 NAV2001単体を導入してる場合はどうなのでしょうか?
475 :
439 :03/09/28 16:39 ID:2++eRp7p
439です。 アドバイスのおかげで無事インストールできました。 しかし、パッチをあてて駆除ツールしたあとも何故か改善できず (TAがネットに接続したままずーっと点滅を繰り返します) ノートンのupdateも2000のupdateもできない状態ですが・・・ やはりOSの再インストになりそうです。 とりあえずありがとうございました。
477 :
473 :03/09/28 17:57 ID:0fbawzik
>>476 Thx!
早速SP4入れてきますです。
478 :
名無し~3.EXE :03/09/28 18:03 ID:HA9v6MfT
最近PCの電源をつけて、デスクトップの画面が表示される瞬間に 画面が真っ黒になって落ちてしまうんです。(no synk)? てな感じの赤文字がでて真っ黒になったままです。 電源が落ちるというわけではないんですが、何回もやらないと 正常にデスクトップが表示されません。 何か原因と対策がありませんでしょうか? OSはWIN2000で、ウイルスチェックはひっかかりませんでした。(Anti AVG)
out of syncだったら 解像度があっていないってことだね。
あ、out of rangeか? うろ覚えじゃ・・。
481 :
452 :03/09/28 18:17 ID:FF5qCpIK
特定のアプリをアイコンから起動する際、そのプロセスの優先度を通常以下で起動させたい のですができますか。
485 :
名無し~3.EXE :03/09/28 19:11 ID:kUuvUHeP
インストールについて質問です。 1、Win2K RC2をセットアップする旨を表示。 2、使用許諾契約。 3、インストール先のパーティション選択。 4、インストール先のパーティションフォーマットの選択。 5、インストール先のディスクの検査。 6、起動に必要なファイルのコピー。 7、自動再起動。 そして 8、セットアップウィザードの開始。 となるはずですが、最初の1の画面に戻ってしまいます。 マシンは「P2-400、128MB、6G」です。宜しくお願いします。
486 :
yosi :03/09/28 19:35 ID:/XKGAIfU
音楽を聞きたいんですけど「オーディオストリームを再生できません。オーディオのハードウェアがないか、またはハードウェアが応答していません。」ってなるんですけどどうしたらいいんですか?
487 :
名無し~3.EXE :03/09/28 20:05 ID:o6s1F0FZ
>>485 最初に戻るのはほとんどの場合、ハードが悪い。
1つずつ確かめていくしかない。
あと、RC2は使用期限切れてるからホントは入れちゃいけないので
公の場で質問しないように。
488 :
名無し~3.EXE :03/09/28 20:26 ID:yj3eULQC
>>485 Win2kRC2 をインストールすることは許諾契約違反です。
>486 その通り、サウンド関連に問題があるんじゃないの? 取りあえずファイル名を指定して実行→dxdiag、「サウンド」タブで テストしてみれば?
490 :
485 :03/09/28 21:20 ID:kUuvUHeP
>>487 >>488 ご親切にお答えいただきありがとうございます。
新しくパソコンとOSを買い直します。
491 :
七尾タクシー :03/09/28 21:42 ID:cwvIrmY+
>>470 ご意見頂きありがとうございます。
スリップストリーム機能と、SPについて更に勉強したいと思いまフ。
(下記内容も、自分で情報を確かめまフ)
それにMSとしては2000でのSPの再適用を推奨してない
492 :
名無し~3.EXE :03/09/28 22:15 ID:nNGdRQXo
困っています。 HDDを2台(C、D)使い、両方にWIN2kをインストールし、デュアルブートでした。 CのOSを使用中に、DのWIN2kを削除しようとフォーマットを行い再起動しました。 OSは1つしかないにもかかわらず、再起動時に「OSの選択」が出てきます。 当然、DドライブのOSを選択すると「ファイルが存在しない」との注意が。 どうすれば、OSの選択画面から ないはずのWIN2kを消すことができますか? よろしくお願いします。
495 :
名無し~3.EXE :03/09/29 00:53 ID:G78MvN42
OSはw2kSP4を使用しており、本日I・Oの外付けDVD±R/RWを購入し 付属のB'sGOLDをインスト、再起動したらドライバを更新したらしく その後DVD±R/RWと内臓のCD-R/RWドライブを共に認識しなくなりました。 デバイスマネージャで確認すると!マークが付いていて 「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」と出ています。 つい先日リカバリしたばかりでレジストリのバックアップを取り忘れてました。 リカバリ以外で両方を認識させる方法があれば教えて下さい 宜しくお願いいたします。
496 :
451 :03/09/29 01:03 ID:p/8VGWgr
Win2Kの再セットアップで自己解決しました。
>レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19) でGoole検索するといくつかヒットしますよ
498 :
名無し~3.EXE :03/09/29 01:23 ID:ABmQDyUb
2000とXPが入ってるPCで、 XPのGuestアカウント等から2000のAdministratorの個人ファイルが丸見えなんですが、 どうすれば見えられなくできますか?
NTFS?
>498 有名な”仕様”だね
502 :
名無し~3.EXE :03/09/29 02:40 ID:Cit/g03A
はじめまして。早速ですがローカルコンピュータポリシーの設定変更 について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致 します。 質問内容は、(コンソールルート¥ローカルコンピュータポリシー¥ ユーザーの構成¥windowsの設定¥InternetExpl orerのメンテナンス¥URL¥お気に入りとリンクの中の既存の お気に入りとリンクを削除する)のチェックボックスに入っているチ ェックをコマンドライン等で変更する方法です。通常でしたらmmc .exeを実行して変更すると思いますが変更したいクライアントの 権限はuser権限でセキュリティーポリシーで実行できなくなって おります。administratorで行えば問題なくできますが 、管理上userで変更したいのです。方法がない場合は、なぜ無理 かを教えていただきたいです。自分なりに調べましたが良い解決方法 が見つかりませんでした。
503 :
498 :03/09/29 02:49 ID:VPOaSkib
改善不可能なようです。
>>502 セキュリティポリシーをuserごときが変更できたら、それこそ大問題と思うんだけれどね
506 :
名無し~3.EXE :03/09/29 03:05 ID:2clkd5YX
マウスのポインタというかカーソルというか矢印の形を、 ブリンクさせるか色を変えるにはどうすればよいでしょうか?
507 :
498 :03/09/29 03:14 ID:VPOaSkib
諦めるっていうか、そういうシステムになってるっぽい。 デュアルブートっていうんだっけ。OSがそういうのを考慮していないようです。 諦めるしかないので諦めますが、 方法があるならいつでもお待ちしております。
>>507 見えては困るフォルダのアクセス権も変えられないの?
それとも、2000とXPで同じユーザー名、同じパスワードを
設定しているとか。
509 :
498 :03/09/29 03:42 ID:y43QTbGw
>>508 変えられませんでした。
同じユーザー名Administratorを使用していますが、
そのことにどんな関係あるのでしょうか
510 :
498 :03/09/29 03:49 ID:y43QTbGw
2時頃に
>>501 のページを見て2000が入ってる方のCドライブをNTFSにしてみたんですが、
2000Guestから2000Administratorのプライベートなファイルにアクセスできるようになってしまいました。
しかも、同ページ内のその問題についての項目を実行したところエラーが発生し、先へ進めませんでした。
>>509 できない、できないと言われても・・・・
こういう場合はエラーメッセージをきちんと書かねば。
まず、
>>501 の方法を実行したとき、エラーは起きなかったの?
それでもって、個々のフォルダのアクセス権変更の際には?
512 :
498 :03/09/29 04:10 ID:y43QTbGw
個々のフォルダ(ここではMy Document)のアクセス権の設定のUsersで、 読み取りなどのチェックボックスが灰色になって変更不可(チェックマーク付いたままで)の状態になっていました。 これにはエラーダイアログなどはありませんでした。 以下は、2000Guestから2000Adminが覗ける問題を解決しようとした時のログです。(WINNT\security\logs\scesrv.log) (こんな理由無きエラーなんて・・・) ------------------------------------------- 09/29/2003 02:33:22 エラー 1208: 拡張エラーが発生しました。 database の作成エラーです。 ---- 構成エンジンの初期化は完了しましたが、エラーが発生しました。---- ---- 構成エンジンを初期化前の状態に戻します...
2000GuestからNTFSのXPAdminへのアクセスも出来ちゃう。 セキュリティのセの字も無い。私のコンピュータは無法地帯です!
問題なく標準のセキュリティにもどったようですが、以前と変わりませんでした。 問題のあるセキュリティが標準のセキュリティになっていると思われます。
516 :
498 :03/09/29 04:37 ID:hSU8Q/wE
一度再起動したのでID変わりました
517 :
498 :03/09/29 04:57 ID:hSU8Q/wE
構ってくれた方ありがとうございました。 やったことの無い操作が出来て良かったと思ってます・・・。
518 :
tya :03/09/29 09:02 ID:xKoTbT7W
win2k同士のp2p環境で先週パスワードを変更したんだけど少々混乱している間に 「******にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 に、なってしまった。「パスワードの誤りが設定回数に達したらアクセス拒否する」 設定をどこかで見た記憶が有るのだけど見つけられない。誰かおしへて。 始業間じかでかなり焦っています (決して不正アクセスではありません。相手側のPCを直接操作してパスワードの 変更や共有の変更も出来ますが。部署内の手続きが面倒なので自己解決したい)
>>518 管理ツール→ローカルセキュリティポリシー
→アカウントポリシー→アカウントロックアウトのポリシー
520 :
名無し~3.EXE :03/09/29 11:12 ID:UcqVigMT
タスクバーの時計の「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」 は一週間に一度の設定しかできませんよね? 結構時間がずれるので毎日、同期してほしいのですが。 やはりフリーソフトで対応するしかないですかね? できればあまり常駐ソフトを増やしたくないもので・・・
521 :
520 :03/09/29 11:14 ID:UcqVigMT
間違えて2000の方に書き込んでしまいました。 XPの方へ行ってきます。
522 :
名無し~3.EXE :03/09/29 12:29 ID:EEBktWzA
MacばかりのネットワークにWin2000のPCが1台加わりました。 諸事情あって、ルータからハブをつないで、そこから100BASE−Tケーブルで コピーFAXプリンタとPCに配線しています。 それでネットは使えるようになったのですが、プリンタの設定がどうしてもできません。 正しいドライバも入れたし、Macからは今まで通りプリントできます。 コピー機のIPを指定しても認識せず、Win2000.FAQを参考にプリンタの追加設定してみたのですがダメでした。 申し訳ありませんが、どのように設定すればよいか、参考意見をいただけませんでしょうか。 PCはSOTEC PC STATION G380DWをWin2Kにしたもの、 コピーFAX機は東芝のPREMAGE285です。 ルータはNTT-MEのBA8000 Pro、 そこからコレガの安いHUBにタコ足して、 PCとコピー機につないでいます。 よろしくおねがいします。
FAXサーバかシェアのユニコーンだか何チャラってソフトかVPCか あれ?OSXから共有できるんだっけ?
524 :
tya :03/09/29 12:57 ID:xKoTbT7W
>519 早速ありがとう御座いました しかし、問題解決できません。て言うか、設定内容が意味不明 以前に見た設定はノートンだったのかな?と、 思いつつ試行錯誤中です。
>>522 普通はネットワーク・プリンタ用のユーティリティとか
あって、それで設定すると簡単なんだけれど。
PREMAGE285には付いていないの?
527 :
522 :03/09/29 16:24 ID:EEBktWzA
皆様、レスありがとうございます。テンパってるときの基本からの視点は、助かりますね。
>>526 もちろん、マニュアルも見てるんですが、記述は下記のようなもの(ホントに)。
≪操作パネルからの「設定」≫
→≪プロトコル設定≫ →≪TCP/IP≫
Windows2000でのPSおよびPCL印刷設定
→Windows2000でのプリンタ接続の終了→TCP/IP接続およびLPR接続の終了
まあとりあえずそのとおりにTCP/IPの設定を確認して、
PCの方からプリンタ接続を試みているわけです。
何かものすごく単純なところで詰まってる気がしてきた。
でも何なんだろう?
ちょっと特殊な状況の質問です。 スレが間違っていたら指摘してください。 今、フランス版Windows2000を使っています。 日本語のソフトウェアを使いたいのですが、 当然のごとくシステムフォントが違うので文字化けします。 一番楽なのは日本語Windowsをインストールすることですが、 それは出来ません(数人で共通で使用しているため)。 日本のソフトウェアを使うときに、日本語のフォントが 文字化けしないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 仮にこれが上手く行っても、その先にもハードルが色々とありそうですが とりあえず今は日本語のシステムフォントを表示する所まで行きたいです。 よろしくお願いします。
>>522 HUBによって異なるんだけど、デージーチェーン用のポートが用意されてる場合、
そこに指す場合にはディップスイッチで設定を変えるとか、クロスケーブルを使う
とか色々条件があることも有るんだけど、確認したのかな?
直列に繋がったモノ全ての設定が正しいか否か確認しないと駄目だよ。
マニュアル見て書いて有るとおりにやって駄目なら、まだ見ていない部分を探さな
いとね。
ケーブルが物理的に繋がっているかどうかも確認が必要で、場合によってはMAC
を1台外し、それと代わりにw2k機を繋げて変化の有無を調べるとかの方法もある。
最近2000の終了時にexeplorer.exeを終了しています、ウィンドウとプログレスバーが 表示され、その後「このプログラムは応答していません」と続いて表示、強制終了 しないとシャットダウンも再起動もできないという症状に見舞われています。 似たような症状にかかっている方、おりますか?どのように対処したんでしょうか。
533 :
sage :03/09/29 21:49 ID:VubozWud
MSのインテリマウスエクスプローラーを買ってきて,ドライバを手動で インストールしたところ誤ってPS/2のドライバをインストールしてしまいその瞬間に 再起動がかかりました。 以後OSを起動しようとしても青画面で止まってしまいます。 ps/2ポートにマウスをつなげてみたりしましたがだめでした なにかよい解決方法はないでしょうか.. 個人的にはPS/2を無効にして起動できるとうまく行くような気がするのですが そのような設定も見あたらないです マザーはa7v8xxです
前回正常起動時の構成でいけそうな悪寒
質問させて下さい。 イース6をプレイしようとすると 「プロシージャエントリポイントDdEntry1がダイナミックライブラリGDI32.dllから見つかりませんでした」 というメッセージが出て起動しません。 ググってみてもGDI32.dllに関するエラーは殆ど無くて解決方法が分からなかったです。 最近2000をインストールしたばかりで、以前は98SEでした。 HDDはCとDに分かれていてDは98のころからのファイルもありフォーマットはFAT32のままです。 2000インスト後はすぐにサービスパックやら入れて、アップデートもほぼしてあります。 又、Dに入ってる98のころインストしたプログラムを起動すると、別のdllファイルで同じ症状が出るものもあります。 イースの時点で微妙にスレ違いかも知れないですけど、解決に協力お願いします。 過去ログにあるなら、どこら辺にあったか教えてもらえると助かります。
>535 ビデオドライバ
537 :
名無し~3.EXE :03/09/29 22:17 ID:N5jZLFHA
質問させてください。 Win2000SP4で使っています。 メルコのAirStationで無線LANを構築したいんですが、 付属のアプリを使わずに、2000の機能だけで 無線LANって構築できるんでしょうか? WEPなどの設定は可能なのでしょうか? ご存じの方いらしたら、教えてください。
538 :
名無し~3.EXE :03/09/29 22:18 ID:Rwnph1xH
困っています。 2台のHDを使用して1台はデータ用にしてのこりをパーテーションでしきって W2KとXPをそれぞれインストールしていました。 事情があってW2Kのほうに98をインストールすることになったのですが 98のCDからBootするとなにやらHDが全部(OS用のほうが)フォー マットされそうな勢いだったのでなにもせずに中止しました。 ところがその後、「missing operating System」 とでて起動できなくなりました。回復ディスクは作ってないです。 運悪くXPのデスクトップにいくつか重要なファイルが残っていたので なんとか救出したいのですが どうすればいいのでしょうか? 教えてください 本当にもうしわけないです。
>>538 2000のCDから入って回復コンソール
それでfixmbr
540 :
名無し~3.EXE :03/09/29 22:31 ID:V10M00fU
541 :
名無し~3.EXE :03/09/29 22:33 ID:Rwnph1xH
>>539 さっそくのお知恵ありがとうございます。
先ほどやってみましたがだめでした....
542 :
名無し~3.EXE :03/09/29 22:40 ID:Rwnph1xH
>>540 XPでも起動しないです(涙
今からIn palce upgradeやってみます
>>541 ダメとは?
エラーメッセージでも出た?
fixbootはどうですか?
545 :
名無し~3.EXE :03/09/29 22:50 ID:Rwnph1xH
>>541 >>543 In palce upgrade
やってみましたがフォーマットされていない又はこわれています
といわれました。。。
>>544 fixmbrしてその後再起動しても症状はかわりませんでした。
fixbootってどうなるんですか?
546 :
名無し~3.EXE :03/09/29 23:05 ID:Rwnph1xH
fixbootやってみました。 missing operating Systemはでなくなってカーソルがずっと点滅 した状態でとまっています(涙
>>545 attrib -s -h -r c:\nt*.*
del c:\nt*.*
でやってみてから fixmbrを実行するのはどうですか?
2003年版 パソコンメーカー サポートランキング(日経パソコン 9/29号) −−総合−−−−Webサポート−−−電話サポート−−−−修理サポート−−−マニュアル−− デル :1.15 | デル :0.92 | NEC :+1.28 | デル :+1.15 | NEC :0.60 NEC :1.04 | IBM :0.82 | デル :+1.09 | NEC :+1.02 | エプソン :0.59 エプソン:0.87 | NEC :0.73 | エプソン :+0.81 | IBM :+0.98 | IBM :0.51 IBM :0.79 | 松下 :0.69 | 富士通 :+0.73 | エプソン :+0.91 | シャープ :0.43 松下 :0.64 | エプソン:0.64 | SONY :+0.71 | シャープ :+0.82 | 富士通 :0.34 富士通 :0.59 | アップル:0.53| 日立 :+0.70 | SONY :+0.73 | デル :0.33 SONY :0.55 | SONY:0.49 | IBM :+0.62 | 松下 :+0.68 | 東芝 :0.33 日立 :0.55 | 日立 :0.46 | アップル :+0.44 | 日立 :+0.61 | 松下 :0.33 アップル:0.46 | 東芝 :0.45 | 松下 :+0.43 | アップル :+0.43 | 日立 :0.27 シャープ:0.43 | 富士通 :0.42 |東芝 :+0.30 | 東芝 :+0.43 | ソーテク :0.26 東芝 :0.43 | シャープ:0.40 | シャープ :+0.26 | 富士通 :+0.41 | アップル :0.24 ソーテク:0.03 | ソーテク:0.08 | ソーテク: -0.37 | ソーテク :-0.18 | SONY :0.20 平均の値:0.65| 平均の値:0.57| 平均の値:+0.69 |平均の値:+0.72 |平均の値:0.37
549 :
名無し~3.EXE :03/09/29 23:24 ID:Rwnph1xH
>>547 返信ありがとうございます。
ちなみにそれをするとどうなるのですか?
>>549 新しいMBRが書き込まれます。
ただfixmbrやるよりは効果はあるかと。
答えになってませんね。すみません。
WinXPのクラシックスタイルと、Win2000をそのまま使うのでは、重さは違うのですか? 2000では、XPのように、画像がサムネイルでバーッと表示されますか?
552 :
名無し~3.EXE :03/09/29 23:56 ID:Rwnph1xH
>>550 いえいえ!
今はわらにもすがる思いなので ただ知らないことは結構勇気がいるので
ちょっとしらべてからやってみますね!
でも HD認識されてなさそうなので...どうなんでしょうね(涙
>>551 デフォでサムネイルになるのはマイピクチャのみ
他のフォルダも設定で変更出来るがフォルダに画像が大量に入ってると
XPもそうだが表示(特にスクロール)にちょっと時間掛かる
フリーの画像閲覧ソフトだとキャッシュを作ってファイルに保存してくれるので一度表示すれば後はストレスなく動作するのでそっちがお勧め
554 :
:03/09/30 01:18 ID:btyF0Rw7
98から2000にアップグレードするのですが、 注意する点を教えてください。
555 :
551 :03/09/30 01:26 ID:GaxLrsnx
556 :
名無し~3.EXE :03/09/30 01:56 ID:Ej2Koy7C
Administrator内のMy Documentsフォルダ内を家庭内LANで 共有させる方法を教えてください。 単にフォルダを共有させただけでは、アクセス拒否されてしまいます。
>>556 共有アクセス権と、そのフォルダのアクセス権を設定汁
559 :
名無し~3.EXE :03/09/30 02:46 ID:Bu1+TbuB
>>502 infを配布してseceditで反映できるのでは?
561 :
名無し~3.EXE :03/09/30 10:23 ID:d/vWs1Ig
以前に管理者権限のユーザーである●●を削除しました。●●でログインしてプリンターの共有とかもやってました。 ●●を削除後コントロールパネルからユーザーのパスワードを開きユーザータブでは見えないのですが、 詳細タブから高度なユーザー管理を選びユーザーを押すとそこには●●がいるのです(つд⊂)エーン。 おかげで?別のの管理者でログインしてプリンターの共有しようと思ってもプリンター設定を保存できませんでした。操作を完了できませんでした。と出ます。 どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
562 :
名無し~3.EXE :03/09/30 10:34 ID:EaSvquXM
初めまして。 98SEを今まで使用していて2000PROに変えました。OSのアップデートは トラブルが多いと聞いていたので必要なデーターだけFDとかCD-Rに移し、 HDを初期化してから2000を入れました。(ファイル形式が違うと もう一度初期化されてからインストールされましたが(笑)) 無事、インストールが終わったのですが、自分が利用しているプロバイダの設定も していないのに勝手にMSのプロバイダを利用してネット(当方は、アッカのADSL8M でニフティプロバイダ)につながるのです。 なんで使えるのでしょう? まだプロバイダの設定モナにもしてないのに? つながるのはさすが、すばらしい2000!と驚いてはいますが……
>>560 ありがとう。そのスレを読んで、解決しなかったらそこで質問してみたいと思います。
565 :
名無し~3.EXE :03/09/30 10:56 ID:EaSvquXM
APIPAで、DHCP サーバーがない環境でも、IP アドレスを自動構成する機能を 使って、つながっていると言うことでしょうか? しかし、導入してから3日たちますが、毎日のように使えているのですが。 ただより怖いものはないみたいな気がして気持ち悪いです。 アッカが設定済みであれば、Windowsがプロバイダ設定してなくてもMSのプロバイダで 繋ぐのにはびっくりしました。
566 :
WIN2000ユーザー :03/09/30 12:31 ID:n1BaGmxx
WIN2000ノーマルにSP4にアップデートしたらアクセサリのディスククリーンアップが 使えなくなりました。SP4にアップデートの際、(ファイルをアーカイブする)はしてません。 症状はディスククリーンアップを起動してOKすると10分してもメーターが上がりません。 HDDには頻繁にアクセスしています。なおスペックはP4-2.6GB メモリー512mb です。おわかりの方よろしく。
568 :
WIN2000ユーザー :03/09/30 13:35 ID:n1BaGmxx
567の方、ありがとうございます。ディスククリーンアップが使えるようになりました。
569 :
522 :03/09/30 14:52 ID:AsjddfRK
皆様レスありがとうございました。 結局、Winマシンからネットワークプリンタでの印刷は一時あきらめて、 少し時間をおいてからということになりました。 ケーブルについて、ネットワーク設定についてなど ご指導ありがとうございました。深く感謝いたします。 ログを保存して少しずつチャレンジしてみます。
>>569 MACがメインということはPSプリンタとして使っているんでしょうかね?
正しいドライバというのがイマイチ不明ですが、とにかくドライバをインストールしたらポートの設定を
ツールだろうが手動だろうが目的のプリンタに設定しなければいけません。
>>565 思い出してください、インターネットに接続するための設定は
ADSLモデム側に保存したんじゃあなかったですか?
あと、MSNのサイトが表示されただけですよね?
>>565 >>1 > ★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
> 質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
> 『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
> また、常にここに人が居てる訳ではありません。
ちゃんと読め
573 :
名無し~3.EXE :03/09/30 17:53 ID:mKZlUvI8
パソコン一般の初心者スレにも書き込んでるんですが・・・。
以下、コピペ。
--------------------------------------------------------------
会社のパソコンなんですが、設定⇒プリンタでインストールしてあるプリンタが
全て消えてしまいました。
症状としては
ttp://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0561.html の、[281325] Print Spooler のトラブル とまったく同じ症状です。
紹介された方法も全て確認しましたが、上記のHPにも解決策がないまま
終了してるので途方にくれてます。
よろしくお願いします。
574 :
522 :03/09/30 18:07 ID:AsjddfRK
>570 どもです。 いろいろとレス下さった内容を自分でも確認してみながら、 付属ドキュメントを再読、ドライバをいったん削除して再インストール、 そこから再設定。 コピー機のセッティングリストをプリントして、設定情報を再確認、 PCからpingを打って、返ってくるIPを指定してポート設定するも プリンタは見えないままというような状態でした。 気長にいろいろ試してみます。
>574 ネットワークのプロパティからAppleTalkとか言うのをインスコしてみたら?
あの〜すみませんが質問です!Windows2000とXPどちらが お勧めですか?
>>576 個人的にはWindows2000の方が好き。
理由は動作が速いから…。。
今から使うなら、XPpro
アプリケーションを起動すると、 「エラーが発生したため、○○(アプリケーション名).exeを終了します。エラーログを作成しています」 ってメッセージが頻発するようになりました。アプリを再インストールすると正常起動するんだけど、 OS再起動するとまた同じエラー。これってどこがコケてるんでしょうか・・・
エラーログは見てないの?
初めまして。 仕事の都合上OfficeXPを入れたら、IMEを左Alt+Shiftで変更できなくなってしまいました。 慌ててアンインストールしたのですが、元に戻りませんでした。 普段は仕事用にATOK16を使っているのですが、 ネットゲームなどをやるときMS-IMEの方に登録してある顔文字などを使っています。 ちょくちょく切り替えて使っていたので突然使えなくなって困っています。 どなたか解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>581 IMEのプロパティでキー設定すればいいんじゃないの? 元がMS-IME2000でIME2002になってしまったのなら、 登録してた顔文字がそのまま使えるかどうかは判らんけど。
583 :
581 :03/09/30 21:30 ID:vgIT/PTL
>>582 レスありがとうございます。
さっそくキー設定を弄ってみたのですが、Alt+Shift+0でMS-IMEからATOK16に換えることは出来るようになったのですが、
相変わらず、Alt+Shiftが動かないのでATOK16からMS-IMEに変更することが出来ないです。
やっぱり、OSのクリーンインストールしかないですかね・・・
>>577 LunaなどをオフにしたらXPの方が早い罠。
585 :
582 :03/09/30 23:22 ID:oubmSF8N
>583 「入力ロケールの変更」だけで出来ない?
586 :
585 :03/09/30 23:24 ID:oubmSF8N
間違えた、「入力ロケールを切り替える」だった。 コレを設定するだけでトグルで切り替わるようになると思うんだけど。
587 :
581 :03/09/30 23:44 ID:vgIT/PTL
光モデム -> ストレートケーブル(カテゴリ6) -> ルータ -> クロスケーブル(カテゴリ6) -> 各PCであってますか? なんか両方ともストレートケーブルを買ってしまったみたいです。
>>588 言葉がたりなかった。
どっちもストレートケーブルでいい。
クロスケーブルはルータを介せず、直接2台のPCがピア・ツー・ピアネットワークを作るとき
とかに使うもの。
最近MYバイオを立ち上げると、頻繁に下記のようなメッセージが出ます。 Windowsファイル保護 Windowsを正しく動作するために必要なファイルが認識できないバージョンのファイ ルに置き換えられています。システムの安定を維持するために、これらのファイルを 元のバージョンに復元する必要があります。 Windows2000 Professional CDを挿入してください。 再試行 詳細情報 キャンセル 何でだろ(((( ;゚Д゚)))ガタガタガタ
緊急なのでageさせてもらいますm(__)m
593 :
名無し~3.EXE :03/10/01 10:46 ID:bme1GcoU
起動時間を短縮する工夫みたいなのが載ってるサイトはないでしょうか? 起動に1分以上かかるようではだめですよね
596 :
名無し~3.EXE :03/10/01 12:03 ID:IStRr4VY
いつも回答お疲れさまです。 皆様のお知恵を拝借したいのでよろしくお願いします。 当方USBストレージメディアを頻繁に使う機会があるのですが アクセスされていないことがはっきりしている状況で そのまま取り外しを行っています (タスクトレイのハードウェア取り外しの正規手順を踏まない) 当然警告ダイアログが出現するのですがこれをなんとか抑制する手段は無いでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。 OS:Win2K pro ビルド2195 使用USB機器:SONY USBストレージメディア Pocket Bit 64MB
>>596 手順を無視すると98やMEでは、フリーズや再起動してしまうこともある事
なんですがね。
2000でも起きない保証は有りません。
正規手順で外すのが肝要かと思いますよ。
598 :
名無し~3.EXE :03/10/01 12:38 ID:4dTMZS8H
添付ファイルが見れません どうしたら良いのですか? 3日前にパソコンを買ったばかりのド素人です 教えてください
599 :
596 :03/10/01 12:42 ID:IStRr4VY
>>597 迅速な返答ありがとうございます。
やはり正規手順を踏まないと危険なんですね
これとは別に WinXP home を 東芝DYNABOOK で使用しているのですが
そちらの方ではなんらかの手順を踏んでそのメディアに対する取り外し
警告を抑制できたので、2Kでもできるのかなと質問してみました。
とりあえず当面は正規の手順を踏みながらいろいろ試してみることにします。
ありがとうございました。
600 :
名無し~3.EXE :03/10/01 12:43 ID:0Zfha8rm
添付ファイルってなんじゃらほい
>>598 >1・・・って思ったら初心者じゃなくど素人なのね。
残念ながらあなたの質問内容では何の事だかさっぱり解らんです。
メールの添付ファイルの事だとは思いますが、添付されているファイルに
原因があるんだか、メーラーの設定に問題があるんだか・・・
日本語を勉強し直して来てくださいニダ
602 :
名無し~3.EXE :03/10/01 13:42 ID:tfPKS1Ut
PC買って3日で2ch・・・・ おめでとう!今日から君もダメ人間だ!
605 :
603 :03/10/01 14:30 ID:3aRh5BkT
>604 ありがとうございます!逝ってきます
今までUSBのマウスを使ってて、PS/2のマウスにした場合 「新しいデバイスがインストールされました」 「再起動しますか?」っていうメッセージは出ますか?
>>607 以下はドライバ不要のマウスの場合だが、
>「新しいデバイスがインストールされました」
これは出る
>「再起動しますか?」
これは普通は出ない
インボックスドライバ使用の場合でも、PS/2なら出るんで内科医?
610 :
608 :03/10/01 19:02 ID:+mof9dxo
>>609 スマソ、PS/2→USBと勘違いしてたわ
USB→PS/2なら確かに再起動要求されるかも
611 :
名無し~3.EXE :03/10/01 20:45 ID:MTfu/ByD
質問させてください。 WIN2K SP4を使ってますが突然コントロールパネルの追加と削除が立ち上がらなくなりました。 少し前まで立ち上がったのに・・・ 何か対処方法があるでしょうか?ご教授願います。
>>608 >>609 >>610 ありがとうございます!
PS/2接続のCPU切り替え器を付けたら、それが原因かどうかわからないんですが
フリーズするようになってしまいました・・・・
ブルー画面のときは、tcpip.sysっていうのが関係してるようなんですが
これは、何かわかりますか?
>>611 >コントロールパネルの追加と削除
ま あ 、 落 ち 着 け
615 :
名無し~3.EXE :03/10/01 22:10 ID:p5jGAy3l
Windows2000を再インストールするのですが、 シリアルNoが書かれたシールをなくしてしまいました。 レジストリかどこかにシリアルが書かれていないでしょうか? OS買い直しは避けたいので教えてください。
617 :
名無し~3.EXE :03/10/01 22:35 ID:p5jGAy3l
>>616 ありがとう。
でも、無人インストールではないので、プロダクトキーが残っていませんでした・・・
他に手段はありますでしょうか?
また、AIDA32って何でしょうか?
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
618 :
名無し~3.EXE :03/10/01 22:38 ID:p5jGAy3l
>>616 申し訳ない。ググったらありました、AIDA32。
インストールしてみたらプロダクトキー発見しました。
ありがとう。
619 :
名無し~3.EXE :03/10/01 23:07 ID:xtMA5A/L
>>614 笑った
いや、笑ってはいけないか。
かなりヤヴァそうだな
622 :
名無し~3.EXE :03/10/02 00:06 ID:KXi2eDO/
数日前から起動しないときがあり、何回か再起動を繰り返すと起動するという状態でした。 HDDの内容が消えて行くようなのでHDDが壊れたかと思い新しいものを購入して 初めからセットアップしましたが、セットアップ終了後、再起動しません。 起動時の白い画面が出て、中盤にきたところで何の表示もなくなり、信号が来ないという意味の文がディスプレイに表示されます。 OSは2000、最小構成に戻すべきかと思いボード類はすべて抜いてHDDとDVD-ROMだけがつながった状態です。 なんとか起動する方法はありませんでしょうか?
624 :
名無し~3.EXE :03/10/02 00:31 ID:KXi2eDO/
>623 ファイルコピー終了後、再起動します・・・と表示され、その後起動しなくなるということです。 もしかしたら完全にセットアップできていないのかもしれません。 教えていただいた方法でトライしています・・・
625 :
名無し~3.EXE :03/10/02 01:00 ID:WnPb98jx
sp3です。特定のソフトのリストビュー及びツリービューが文字化けしてしまいます。 具体的には「FFFTP」のホスト一覧・ファイルビュー、 「nero 6 英語版」のファイルビューがそれぞれ、文字化けします。 文字化けというのが適切な表現かどうかは分かりませんが、 例えば、(1/4)が書いてあるキャラクターや、商標マークのキャラクターなどが 並んでいます。 最初に、ソフトのフォント設定を確かめ、日本語フォントを指定している事は確認しました。 次に、フォントキャッシュの破損を疑い、一旦削除・再起動しましたが直りませんでした。 今は Unicode 関連を疑っているのですが、リストビュー・ツリービュー共に シェルコントロールなので、可能性は低いのではないかと思います。 他に考えられる理由等ありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。
626 :
622 :03/10/02 01:17 ID:KXi2eDO/
教えていただいた方法でもダメでした。 再起動後、白い画面で落ちます。 どうするべきか・・・
>>626 電源のへたり、かなぁ
後はダメ元でBIOSの入れ直し、バージョンアップ済みなら古いやつを入れてみるとか
起動しなくなり出した「数日前」に何をやったのかが肝だと思うけど
特にぁゃι ぃ操作をしていないなら何かがへたってるのかな?ぐらいしか考えつかない
メーカー機ならサポートへ、自作なら自作板で聞き直した方がいいかも
メモリか井手ケーブルの悪寒
今時の電源器が壊れるパターンは小容量にやたら周辺機器を繋げたときだけ。
それで壊れりゃONしない。
>>628 の例のように内部接続の接続不良かメモリー故障の可能性が大きい。
630 :
名無し~3.EXE :03/10/02 10:17 ID:Cs0bMwqx
128GB越えのHDDの認識方法は解りますが、 そのドライブを起動ドライブにする場合はどうすればいいのでしょうか? インストールの時点では128Gしか認識しないため、SPを当てて 認識させても別パーテーションになってしまいます
全然Win2kと関係ない
>630 SPをあてたインストールディスクを作ったら?
>>632 SPを当てたCDで起動してもインストーラーが131G以上を認識しません。
128G越えはBIOSが対応してないと
言葉が足りなかった。 起動ドライブにする場合は、128G越えはBIOSが対応してないと
すいません。マザーのBIOSは対応しています。
>>636 すまん、検索したらこんなの出てきた
http://www.48bitlba.com/win2k.htm >Windows 2000 install does not support creating partitions greater than 137 GB
・48ビットLBAをサポートし、インストール時にF6で組み込めるドライバを使用する(IAAからreadmeどおりに抜き出したのとか
・137G以下で一旦作ってインストール後にどうにかして増やす
DOSとかであらかじめ作っておいて〜、ってのは聞くところによるとやばいらしい。
Windows上で削除できないファイルを、起動時等に削除してくれるツールを探してます。 誤ってそのツールを消してしまい、Googleで探しても見つからず困ってます。 誰か教えてください。
>>637 どうにかして増やすというのはパーテーションマジックみたいなソフトを
つかうのでしょうか?
Windows2000serverにはどうやら非対応らしいです。
なんとかならんものか・・
>>627 BIOS入れなおす前に
各パーツを挿し直したりケーブル差し直したり、RAMの不良を疑ってもいいと思う。
BIOS更新ミスったら後が大変じゃん、そんなの一番最後でいいよ。
今更なんですが、Windows 2000 SP4の収録されているPC雑誌って売ってないでしょうか SP3の時はWindows Server Worldについてたのに・
雑誌にはつけない方針らしい。 しらんけど。
一部のマイナー系雑誌には付いていたとか言うけれど、 あんまり見ないよね
645 :
642 :03/10/02 16:27 ID:T3MsdpPg
そうですか・・ Windows2000のサイトにいって、SP4のファイルをダウンロードして適用させようとしたら エラーが出てSP4が適用できなかったので(´・ω・`)ショボーン どうやらネットに繋いでない環境だとダメみたいですね ありがとうございました
647 :
名無し~3.EXE :03/10/02 18:52 ID:ccY9FA4v
突然ウインドウが開いてJAVAアプリケーションとかがWin32ビールスハケン!って どしたらいいんでしょ?
駆除
タスクバーから「ハードウェアの追加と削除」がなくなった なぜ? 戻したいのですが、おしえてくらはいm(__)m
いや、そんなところにそんなものは元々無い。
>647 2000の質問じゃねぇだろ!
652 :
649 :03/10/02 20:34 ID:5C/gWsl+
>>650 すいません、タスクトレイですか?
画面右下です
まえは確実にありました・・・
655 :
名無し~3.EXE :03/10/02 20:36 ID:3RW6G2ME
1個じゃ駄目ってことか? ++p://www.babbelfish.com へ行くとどこかへ飛ばされついでに ジャバスクリプトのウインドが開くんだ。 試す奴は己の責任で試せよな
656 :
649 :03/10/02 20:37 ID:5C/gWsl+
>>650 自分でも探してはいますが・・・
お願いします
657 :
649 :03/10/02 20:40 ID:5C/gWsl+
>>653-
>>654 ハードウェアの取り外し
でしたm(__)m
ご迷惑をおかけしました・・・
って、ほかに言い方なかったのかよ!ヴォケ!! (w
タスクトレイアイコンの事っぽいな、「HWの取り外しまたは取り出し」 USBとかIEEE1394みたいな外付け機器が繋がってないと出てこないだろ。
661 :
泣きそう :03/10/02 21:35 ID:PesgNZPK
どうしても削除できないファイルがあります・・・ パワーポイントのファイルなんですが どうやっても削除できません・・ 削除しようとすると 巡回冗長検査とか表示されたり そのファイルを開くとHDが「ジージージー」 と読み込みをはじめます・・ 「強削」というソフトを使ってみてもダメでした。 削除できる方法はないでしょうか? OSは2000です。
季節はずれのアブラゼミか?
Windows2000とかXPで、アクティブなウインドウを変更しても 手前に来ないことがあるんだけど これってなんとかなるの?
666 :
名無し~3.EXE :03/10/02 22:22 ID:faO++OWM
Windows2000 SP4 当てたらCD−ROMが読めなくなっちゃった・・・ Mediaplayer9も入れたのにぃ
667 :
名無し~3.EXE :03/10/02 22:45 ID:e9N02MDQ
起動しようとすると画面が青くなってエラーメッセージが出るようになりました。 「CHKDSK」しなさい的なメッセージが表示されて止まってしまいます。 w2kのCDから修復しようと思ったのですが、「セットアップへようこそ」の 画面が出る前にHDDのエラーメッセージが表示されて止まってしまいます。 MS-DOSからCHKDSKをしようにもVER6.2ではNTFSが読めないらしくドライブそのものを 認識してくれません。他のW2KマシンにHDDを移して(起動ドライブではない)みたのですが こちらも同じようにHDDエラーで止まります。 まったくお手上げ状態ですので、どなたかお助けください。
668 :
名無し~3.EXE :03/10/02 22:47 ID:faO++OWM
BIOS上で認識している?>667
670 :
:03/10/02 23:01 ID:TK6dICBZ
スタート→プログラムから開くと帯が出るんですけど、一部分しか表示されません。 一度に全部を表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
タスクバーで右クリック→プロパティで 「頻繁に利用するメニューを優先的に表示」のチェックを外す って回答をお望みかしら・・
674 :
名無し~3.EXE :03/10/02 23:23 ID:e9N02MDQ
>>668 認識してます。W2kのロゴが出るところまではいきます。
676 :
622 :03/10/02 23:56 ID:KXi2eDO/
>>627 >>628 >>629 >>641 さん、どうも親切にありがとうございます。
IDEケーブルを新品に、メモリが256*2刺さっているのでこれをひとつずつに差し替えたり、
電源周りなどマザーに刺さっているCPU以外のありとあらゆるものを刺しなおしましたが改善しません。
友人宅にHDDを持ち込み、2000をインストールし、問題のパソコンに刺しなおしても同じところ
(起動しています・・・のメッセージ直後、白い画面に切り替わるとき)でディスプレイに信号がこなくなり、
HDD自体も動作していない状態になります。
パソコン起動時のエラーチェックや2000インストール時のファイルのコピーなどはまったく問題ありません。
これはもはや板違いの事態なのでしょうか・・・
IEを起動するとHDがカリカリ鳴ってフリーズしてしまう・・・。 終了すると、その後エラー報告を送信する画面になる・・・。 直す方法は、再インスコしかないのかな?
>676 VGAモードから切り替わる時に何かが起きてるっぽいね。 ビデオカードは何をお使いで?
679 :
670 :03/10/03 00:10 ID:o4+93hFd
>>676 ビデオカード自体かドライバでしょうな
safemodeでも無理なのかい?
あらかじめビデオカードのドライバ用意しといて
safemodeで無事起動出来たならドライバ削除して入れ直すのが当面の道かな
質問です パソコンを起動すると必ず開くウインドウがありますどうやったら開かなくなるんですか? おしえてください 3日ほど悩んでますよろしくお願いします
682 :
676 :03/10/03 00:29 ID:StcKAUHW
セーフモードも不可です。同じところで死んで行きます。 液晶ディスプレイの問題かと思いブラウン管ディスプレイをつなげましたが同じでした・・・ ビデオカードはGeForce2/Tiを刺していましたが問題になるかと思い今はAOpen MX-3S-Uのオンボードを使用しています。
>>676 既に指摘されてるけど、BIOSは要確認だね。
まだやって無ければ、初期化してみたら?
初期化の方法は、マザーによりBIOS設定画面からする方法と基盤側の
ディップスイッチやジャンパーの差し替えによる方法等があるから、
マニュアルよく見てやってね。
684 :
名無し~3.EXE :03/10/03 00:31 ID:F2bMB+AI
質問です。 MeがプレインストールされているノートPCに2000を入れてみました。 特に異常もなく使えてたんですが、音声チャットをしようとすると 「お使いのコンピュータにサウンド カードがインストールされていないか、 サウンド カードが選択されていません。」と言われてしまい、できません。 どなたか原因ご存知ないですか?
ここってほんとに2kの質問スレ?
>682 セーフモードも不可ならカードじゃないな。 ビデオケーブルが悪いのか? GF2Ti使ってたとき、コネクタ指し間違えてたとか、オンボード殺して無かったとかないよね? >684 自分で書いてあるだろ 初心者板に逝けにょ
>685 違います、Win2KがインスコされてるPCを使ってる人が質問するスレです
ActiveDirectoryを入れてるWin2000server(SP4)で OptionalNamesでコンピュータの別名を設定しましたが、 nbtstat -n で確認しても設定した名前が出てきません。 別名に設定している名前も他のコンピュータとかぶってないし、 なにか他に別名が有効にならない条件があるのでしょうか?
689 :
682 :03/10/03 00:56 ID:StcKAUHW
BIOSは設定画面からと基板上のピンショートによる方法、両方行いましたが状況変わりません。 GF2Ti使用時はちゃんとそっちを使ってました。BIOSの設定でオンボード殺して使用してましたので。 ビデオケーブルもモニタごと3種試しましたが不可です。 VGAモードを有効、などの起動方法も不可です。
690 :
名無し~3.EXE :03/10/03 01:00 ID:Gf+M+rNZ
おい、エキスパートな奴! 655頼むよ。なんか気味が悪いんだよ
>>622 >セットアップ終了後、再起動しません。
って本当にセットアップ完了してたのかなあ?
HDDが新しいと言うのでハードを疑ってたわけだけど、w2kが壊れてるだけみ
たいだぜ。
周辺機器抜いたの何時?
セットアップ時に抜いてないと1〜2回再起動を繰り返すときに死ぬ事有るよ。
面倒かもしれんけど明日にでも、もう1度セットアップやり直したら?
692 :
名無し~3.EXE :03/10/03 01:25 ID:OHVeIiqZ
>>689 んむー
何か他の作業中に
静電気でGeForceとオンボードのナニが同じ頃に逝ってしまう事も無くも無いけどねえ・・・
ママンが逝ったか?
memtestやってみた?
>690 質問の意味が不明だしスレ違いなので(・∀・)オチャノンデカエレ!!
25歳。
去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
695 :
hogeっとの”管理”人 ◆.CvyVY9ymQ :03/10/03 01:32 ID:IYQa4GHn
696 :
689 :03/10/03 01:33 ID:StcKAUHW
セットアップについてはファイルのコピーは完了しましたがデバイスの設定などにはいたっていません。 ファイルコピー後の再起動から立ち上がらない状況です。 周辺機器は初めての再セットアップ時に抜き、ダメなので刺したり抜いたりやっていますが・・・ 静電気でビデオボードが・・の件ですがここまでくるとそれかもしれませんね。 memtestは初めて聞きました。やり方調べてみます・・・ ほんと、いろいろとアドバイスありがたいです。
ピリオドで始まるファイルが作れません。作る方法はありますか?
ピリオドで始まるファイル名ですた。おながいします。
>>698 cygwinが入ってれば
touch .test
echo "" > .test でも行けるかも
ネットにつながっていないWindows2000マシンにDirectX9をインストールしたいのですが、 Windows98上からインストールイメージを作ることはできるでしょうか?
703 :
名無し~3.EXE :03/10/03 14:24 ID:Uvq0sa/a
Windows2000Professionalを使いたいんですけど、 400MHz程度のCPU、メモリ128MB、VRAM8MBのノートPCでもちゃんと動作しますか?
Active Directory のユーザー管理を ネットワークに接続された別のクライアント PC から行ないたいのですが、 何か方法はありますか?
706 :
名無し~3.EXE :03/10/03 14:58 ID:NKG5u75X
マウスにてタクス・バーからローカルエリア接続を無効にする という操作をコマンドライン(DOS窓)からするにはどうすれば よいでしょうか?
>>706 ipconfig /releaseでは?
708 :
703 :03/10/03 15:24 ID:Uvq0sa/a
どなたかお願いします。
>>703 ネットするだけなら充分動きます
ワードなどの大物アプリだとスワップが発生して、ちょっとキツイかもね
>>703 漏れのうちにセロリン400MHz, RAM192Mのノート(PanaのCF-L1A)があるが、
windows2000で問題なく動作中。
無線LANにしてしまったら、高スペックのデスクトップよりネットに関しては快適。
今windows98が動いているのなら、それより極端に動作が重くなることはなかろう
そんなことよりwindows2000用のドライバが揃うのかどうかが気になるが……
メーカーのホームページで調べてくだされ
>>703 極端に動作が重くなることは無いですが
RAM128MBだと少しだけもっさり感が有るかもしれません
もし可能ならRAMを増やすのが吉
712 :
SS :03/10/03 16:37 ID:Xj43A6wy
誰か有識者の方、ご回答お願いします。 1 C:\WNNT\security\logs\scepol.logsの容量が増えてきたのですが、 これを消したり容量を小さくしたりして、システム的に危険はないのでしょうか? 2 もし消せるとしたら、どうやって消せばよろしいのでしょうか? システムが使用しているため、消すことができないのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。
713 :
SS :03/10/03 16:37 ID:Xj43A6wy
誰か有識者の方、ご回答お願いします。 1 C:\WNNT\security\logs\scepol.logsの容量が増えてきたのですが、 これを消したり容量を小さくしたりして、システム的に危険はないのでしょうか? 2 もし消せるとしたら、どうやって消せばよろしいのでしょうか? システムが使用しているため、消すことができないのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。
>>703 CPU133MHz・メモリ96MBのノートPCで、もっさり動作ながら
ちゃんと動いてますが、何か?
さすがにネット専用機にしてるけどね
715 :
名無し~3.EXE :03/10/03 17:35 ID:JQO8U4vg
タスクマネージャーのなかに重複してる名前があるのですがなんでですか? SystemIdleProcess.exe System.exe SMSS.EXE WINLOGON.EXE CSRSS.EXE svchost.exe svchost.exe spoolsv.exe mwmdmsvc.exe mwssw32.exe SAgent2.exe mstask.exe MpfService.exe mcvsrte.exe regsvc.exe stisvc.exe WinMgmt.exe MsPMSPSv.exe svchost.exe explorer.exe McShield.exe imejpmgr.exe MpfAgent.exe mcagent.exe Shwicon.exe TPHKMGR.EXE mcvsshld.exe MpfTray.exe internat.exe MemCleaner.exe TASKMGR.EXE あと必要なさそうなのもあるんですか?
717 :
715 :03/10/03 17:48 ID:JQO8U4vg
>>716 それってなに?怖いのいやです 助けて!どうすれば助かる?
718 :
:03/10/03 18:08 ID:gmoW3ydg
玄人のATA133PCIというIDEボードを使って、HDDを追加しました。 ですが、コンピュータの管理のディスクの管理から追加したドライブを右クリックしても、パーティションの作成が使えません。 追加したHDDはオンラインにはなっています。 IDEボードを使ってのHDDのフォーマットとか、パーティションの作成はできないのでしょうか?
721 :
718 :03/10/03 18:14 ID:gmoW3ydg
デバイスマネージャでは、ディスクドライブのツリーの所に追加したHDDが正常に見えています。 ドライバも問題ないようです。 ディスクの管理の方では、領域は全て未割り当てとなっています。
723 :
718 :03/10/03 18:21 ID:gmoW3ydg
>>722 160GBのHDDを追加しようとしていました。
リンク先を見たのですが、
「Windows 2000 SP3 および Windows XP SP1 以降で使用される ATA/ATAPI ドライバ (atapi.sys) は、137GB を超える IDE ハードディスクをサポートしています。」
とありますが、当方はwindows2000 sp4を適用しているのですが、そこに書かれてる操作をしてもいいのでしょうか?
724 :
702 :03/10/03 18:21 ID:JgAqmule
>>705 ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみます。
あと書き忘れてしまったのですが、WindowsMediaPlayer9はあるでしょうか?
725 :
718 :03/10/03 18:24 ID:gmoW3ydg
あっ、勘違いかな。 リンク先の「しかし、標準では〜〜」というのは、「sp無しのwindowsの標準では」と解釈したのですが、 「sp3以降のwindowsの標準では」、という事ですか?
>>725 「たとえSP3以後のWindows2000でも」ということです。
728 :
名無し~3.EXE :03/10/03 18:27 ID:8wwBU91i
チェックディスクが再起動時に自動で行なわれる事がありますが、 これを禁止する方法は無いですか? ハードディスクが死にかけで、復旧作業中です。 再起動時、チェックディスクが走りそうになり、 肝を冷やします。
729 :
457 :03/10/03 18:28 ID:JgAqmule
>>728 再起動のとき、チェックディスクの画面が出た段階で
中断ができますよ
いま、何を押せばいいか、すぐに分からないけれど、
英語のメッセージが出ているはずです。
732 :
717 :03/10/03 18:36 ID:JQO8U4vg
>>720 隊長ありがとう さっそく無効にしました
またほかにもW2k環境で無効にする項目を知れるサイトとかあったら教えて下さい
734 :
718 :03/10/03 18:40 ID:fPOddYc2
うーん、レジストリを追加して再起動したのですが、状況は変わりません。 先ほどのリンク先の「コンピュータの BIOS が 48 ビット LBA をサポートしている場合」というのも気になりますが、これはどうやって確認すればいいんでしょうか?
>>734 マザーボードメーカーのサイトに行って、新しいBIOSがないかを確認してみるべきでしょうね。
736 :
732 :03/10/03 18:55 ID:JQO8U4vg
>>733 本当に親切にしていただきありがとうございました!隊長(ハート)
737 :
718 :03/10/03 18:59 ID:cOWBn/sk
738 :
718 :03/10/03 19:16 ID:cOWBn/sk
情報を少し書き漏れてました。 ディスクの管理で追加したHDDの所に車でいう進入禁止マークがついてます。 赤丸に白の横棒のやつです。 これは、どういった事なのでしょうか?
740 :
718 :03/10/03 19:23 ID:cOWBn/sk
>>739 うわあああああ、その通りでした。
ディスクの管理を開くと毎回、署名のウィザードは出てましたが、スキップしてました。
署名すると、正常に使えるようになりました。
今まで何度かHDDを追加した事はあるのですが、署名というのはした事なかったような・・・???
とにかく、ありがとうございます。
>>738 それを何で書き忘れるかな?
赤い丸に白い横棒は進入禁止のマーク。
742 :
718 :03/10/03 19:29 ID:cOWBn/sk
>>741 本当に申し訳ないです。ボケボケでした。
長時間のお付き合いありがとうございました。
743 :
名無し~3.EXE :03/10/03 19:30 ID:9ez2REbn
ログオンのダイアログでユーザー名とパスワードを入力するときに なぜかMS-IMEしか使えません。どうすればATOKで入力できるようになるのでしょうか?
745 :
743 :03/10/03 20:05 ID:9ez2REbn
>>743 [HKEY_USERS\.DEFAULT\Keyboard Layout\Preload]
"1"="E0010411"
を下のに変えるだけ。
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Keyboard Layout\Preload]
"1"="00000409"
俺はXPでそれをやってみたことがあるが、XPだとIEの操作に支障を来たしたので
止めた。2000ならOKかもしれない。
747 :
743 :03/10/03 20:39 ID:9ez2REbn
>>746 アドバイスは大変ありがたいのですが、
レジストリをいじらない方法はないのでしょうか?
748 :
名無し~3.EXE :03/10/03 21:27 ID:NhPXAJVs
Win2000を使い始め数ヶ月なのですが、起動がおかしくなってしまいました。 起動音もして、壁紙も表示されるのですが、そこから先にすすみません。 で、その状態でCtr+Alt+Delから再起動すると普通に起動できます。 再起動するとき、ほんの一瞬だけ何かのエラーが表示されます。 でも、本当に一瞬なので、なんのエラーが確認不能でした。 一応、Windowsの処方箋にのっていた「Rpositoryフォルダの中身を削除」 とか、自動起動するプログラムを一個一個確認したり、リアルプレイヤーの 削除とかもやったんだけど駄目です。 ウイルスやトロイの類いも見つからないんですが、これってどういうことでしょ? 一応最後に、駄目元でデフラグしてみたけどだめでした。
数ヶ月という位だから そろそろシステムも汚れて怪しくなってくる頃でしょうな
>>748 セーフモードで起動辺りでシャンとしたりしてね
デフラグする前にスキャンディスク
751 :
名無し~3.EXE :03/10/03 22:12 ID:NhPXAJVs
スキャンディスクって ハードディスク→プロパティー→ツール→エラーチェック ってやつですか? ずっと使ってた98と違ってて、システムツールの中にスキャンディスク 無かったから、何をやっていいのやら・・・。
753 :
名無し~3.EXE :03/10/03 22:18 ID:NhPXAJVs
ありがとうございます。 一度試してみます。
MaxtorのM6Y160P0のフォーマットをしたのですが、 160GBのはずなのに128GBになってしまいました。 約160GB使用できるように出来ないのでしょうか?
>754 2000の質問じゃないだろ。 ハード板の膜須田スレに逝けよ。
756 :
名無し~3.EXE :03/10/03 23:14 ID:u9pg2o9/
今は大容量のHDDがすぐに手に入るからな
2000でフォーマットしたのでここでいいと思ってました。 Maxtorのスレで聞く事にします。 すみませんでした。
OSを2000に変更したのですが98系とワークグループの名称の変更の仕方がわかりません あと2000>98は共有フォルダが見れるのですが逆だと2000の方を認識さえしないのですがどうすれば 認識するようになるのでしょうか?
>>758 ちょっと上を見ると、その答えが書いてあるのに・・・
今日2件目の質問だったのに。
>>747 レジストリをいじくらずに済む方法は・・・・・ありません。
だいたい、こういうシステム周りのことはたいていレジをいじくるんですよ。
763 :
743 :03/10/04 00:02 ID:lxU/Ki9P
>>762 そうですか。。。
わかりました。どうもでした。
>762 手動では弄りたくないってことなんだろうけどな。
先日からどもJAVAアプレットを用いたページが表示されなくなって 困っています。 インターネットオプションを確認しましたが、無効にはなっていません。 ノートンも無効にしましたが、だめです。 なにかヒントを教えてください
昨日の夜にPCを立ち上げたところ、アクティブタイトルバーにグラデーションがかかってませんでした。 どうしたものかと、過去ログ読んだり検索してみたりしたのですが、結局分からずじまいで…。 画面のプロパティでは、2色目が設定出来ない状態になってます。 おかしくなる前はこれと言って設定を弄くったりはしてません。 普通にブラウジング等してただけです。 なにか原因等分かる方いませんでしょうか?
767 :
名無し~3.EXE :03/10/04 00:45 ID:26uw38Ju
2000はワークグループの名称をどこで変更したらよいのでしょうか? 今まで使ってた98と違うのでわからないのです。
769 :
名無し~3.EXE :03/10/04 00:48 ID:26uw38Ju
NIS2002を入れたらシャットダウンに時間がかかるようになるのはNIS2002の使用ですか?
771 :
728 :03/10/04 01:06 ID:bj2A70xT
>>731 情報感謝します。
助かりました。
>>728 お返事ありがとうございます。
それは分かっていたのですが、
画面が出た段階の中断期間は数秒なので、
見過ごしそうになり、肝を冷やしていました。
チェックディスクが走ってしまうと
HDDが死んでしまうかも知れないのです。
>>771 HDDのファイルシステムをNTFSにしていますか?
FATだと、強制終了→チェックディスク直行ですが、
NTFSはエラーに強いので、たとえ強制終了したり
突然の再起動でも、チェックディスクなしで済む
確率が高くなります。
もし、HDDがFAT32だったら、コンバートしてください。
773 :
名無し~3.EXE :03/10/04 04:13 ID:cn/ieNq+
FRANK・というファイルが消せなくて困ってます。 ゴミ箱に移そうとすると、「ファイルを削除できません。 送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」 というエラーダイアログを出すし、DOSからdelしようとしても、 「見つかりませんでした。」と言われます。 もしよかったら、何か情報を頂けませんでしょうか?
775 :
766 :03/10/04 08:08 ID:Pcu0t0og
レジストリを直でいじったら直りました。 お騒がせしました。
776 :
名無し~3.EXE :03/10/04 10:11 ID:+68fNITV
spとの統合って9x系のOS上では無理なんでしょうか?
778 :
名無し~3.EXE :03/10/04 10:40 ID:FE6GxaeI
Windows2000のデフォルトの起動音が 気持ち悪くて仕方がないのです。 第1メロディ テレテレテレテレ テレテレテレテレ 第2メロディ チャラ〜ラ〜 この第1メロディと第2メロディの間に 「うぉっ」っていう不気味な人の声が入っているんですが これは心霊ですか。
>>778 是非うpしてください、聞いてみたいです。
780 :
776 :03/10/04 10:51 ID:+68fNITV
>>777 やはり無理ですか。
素直に入れてからspを当てることにします
781 :
名無し~3.EXE :03/10/04 11:38 ID:nw8cdkLW
私はOSはXpくらいしかろくに扱ったことがないのですが、 父がPCを、5年前のNEC Valuestar NX から 日立Prius に買い換えたのですが、 雑誌によくある「あなたの古いパソコムが無線LANで蘇る」 なんて風にしてくれと言われました。 メモリが192MB、CPUがPen2、OSはSEじゃないほうの98です。 噂によるとは98無印はサポートが一部終了とのことなので ひょっとしたらウィルスやハックなどの点でネット社会に迷惑をかけるかもしれないため 2000を入れたほうがよいのでしょうか。 その場合、SP4、マカフリー程度のウィルスソフト、無線LANにWEP を入れようと思っていますが、なにか手抜かりはないでしょうか。 最後のは、WEPやMACアドくらいじゃ話にならないかもしれませんが… 正直、よけいなことはせずそのPCをもう使わないと言うのが 誰にも迷惑がかからず一番よい方法な気がしますが…。
782 :
名無し~3.EXE :03/10/04 11:43 ID:/N5cz3Q8
俺が拾いに行く
783が拾う前に俺が拾う
785 :
781 :03/10/04 11:59 ID:nw8cdkLW
(゚Д゚;ll)ギャー
2000入れて使えってこった ドライバあるか分からんが
787 :
781 :03/10/04 12:13 ID:nw8cdkLW
ありがとうございました。 正直ドライバ関連の知識に疎く よくわからないのですが、 早速Win2000を借r… ゲフンゲフン いや購入して winfaq.jp/w2k を見ながらやってみます。 というかそもそもオヤジが勉強すべきところなんだよなァ……。
おまえら、拾うんじゃない。 受け止めるんだ!
>>781 無印98でもまだwindowsupdateが普通に使えるし
出てるパッチ全部あてときゃ問題ないかと。
セキュリティの問題なんて怪しげな実効ファイル開かないようにしたり
ルーターなりpfwなりでアクセス制限したり
IEでスクリプトやactivexをデフォルトでは切ったり
しときゃー98でも2000でも危険性は変わらないと思うし
790 :
781 :03/10/04 13:14 ID:nw8cdkLW
なるほど。勉強になります。 やっぱり98のままで行こうかなぁ…。
791 :
名無し~3.EXE :03/10/04 13:39 ID:lFJleOp5
すみません OS立ち上げ時に、白い画面の次に必ず黒い画面(CHKDISKとかの画面)に必ずいくようになってしまいました たぶんパーテーションマジックでパーテーション切るときにうまくいかなかったときからだと思いますが・・・ 特に時間がかかったりするわけではなく、数秒なんか英文字が表示されてから普通に起動しているので 使用上は問題ないのですが、やっぱり気になってしまいます どなたか元に戻す方法を知っている方は見えませんでしょうか?
数秒って事はCHKDSKがかかってるわけじゃないって事? HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager のBootExecuteに autocheck autochk * 意外があったら消してみたらどう てか、表示される英語を書いてくれ
793 :
名無し~3.EXE :03/10/04 13:57 ID:xAJg+kxH
ワードにあるツールバーの中の罫線でひいた線をエクセルで使う方法を教えてください
794 :
名無し~3.EXE :03/10/04 14:07 ID:dPrGFCkf
全然Win2kの質問じゃねえだろ(w
>>792 どうもレスありがとうございます
CHKDSKではないです
ただ、文章はじっくり読むことができないんで・・・
なんか、プログラムが見つからないみたいな感じの文章だとおもうんですけど、
数秒で消えてしまうんで・・・
上のレジストリの値は、
autocheck xmnt2001 /bat=c:\einnt\system32\pq_batch・・・
とかかれていました
これは消してはまずいのでしょうか
796 :
791 :03/10/04 14:38 ID:lFJleOp5
今再起動してみたんですが、なんかいろいろでてる中で、 xmnt2001 program not found・・・ みたいな表示がありました 上のレジストリの値をautocheckのみに書き換えればいいのでしょうか?
797 :
名無し~3.EXE :03/10/04 15:21 ID:rmt/TZgh
Administratorの名前を変更し、Documents and SettingフォルダのAdministratorの 名前を変更しようとしたら(レジストリの設定もいじり)、新しいユーザー名.マシン名という、新しいフォルダが できてしまいました。新しいユーザー名のみのフォルダは作れないでしょうか?
798 :
名無し~3.EXE :03/10/04 15:24 ID:bwowDzuH
質問します。今回に限ったことじゃないんですがWindows Updateの自動更新の 通知は自動的に受け取るのですが、その後ダウンロードを開始しても いっこうにDLが始まらないのです。 手動でスタートメニューからWindows Updateすると大丈夫なのですが、 ポート番号とかアプリ本体がわからないので(またはexeをブロックしている!?)、 対処できないので、お手ほどきを宜しくお願いします。 環境は、W2K sp4 メモリ764MB NIS2003 Zone Alarm です。宜しくお願いします。
>>798 > NIS2003
> Zone Alarm
これだろ。
800 :
名無し~3.EXE :03/10/04 17:40 ID:wbUFxHu9
>>720 のページ参考にサービス止めてみたんだけど
今までより30%くらい早くなったYO!!
大満足!!
>>778 コントロールパネル−サウンドで、
「Windowsログオン」を鳴らさないようにする。
ついでにM$に投書しとけば?
そもそも、ログオン時に数百KBのWAVEファイルを再生するのは
他の処理の邪魔になりそう。(PCのパワーにもよるけど)
803 :
名無し~3.EXE :03/10/04 17:52 ID:924SBP9T
お願いします。 電源ON→休止→復帰→休止→復帰→ のように操作させたいのですが、 必ず2回目の休止の操作で 「休止モードの準備をしています」の画面でフリーズします。 1回目の休止と復帰は必ず成功します。 biosのacpi構成と絡んでいるんでしょうが、1回目は必ず成功、2回目に失敗というところで、 原因がわかりません。 なにかヒントになることでも教えてください。 ちなみにマザーはsoket370、aopen mx3s-t で、pciカードにはカノープスのwin_dvr_neをつけているだけです。
804 :
名無し~3.EXE :03/10/04 18:00 ID:WC+Mu5DP
ネットでフラッシュとかmidiを再生した時って自分のPCに保存されるんですよね? どこにされてるんですか? tempフォルダ、Temporary internet filesフォルダにはありませんでした。
805 :
名無し~3.EXE :03/10/04 18:00 ID:9++JlqZj
エクスプローラーだけでなく 全体的に画面がたまに固まる感じだったり 切り替えが遅くなったりしてしまいました。 環境はアスロン2400+メモリ512です 以前は大丈夫だったので何かレジストリで項目がかわったからではないかと 思うのですがこの辺を改善するにはどうすればよいでしょうか? このチューンソフトのこの辺いじれっみたいなのはありますか?
807 :
名無し~3.EXE :03/10/04 18:37 ID:EN6M+wxJ
2000SP4で、なぜだか 「エラーが発生しました。エクスプローラーEXEを終了します・・・」 というメッセージとともにPCが勝手に再起動したり、エクスプローラーの エラーが延延で続けて固まることがあります。クリーンインストしても起こる。 一体何が悪いんだ・・・おせてー。これじゃ使ってられない。
808 :
名無し~3.EXE :03/10/04 19:04 ID:Nl6gYuD4
すいません。2000SP4をインストしようと中古ノート買ったのですが、 FDD、CDDともにございません。そこで母艦のメインPCにHDDを接続して そこにインストールファイルをコピーして、ノートのほうに接続して インストールできると思うのですが、どうしてもできません。 ドライブがない場合で効率的にインストできる方法はありませんか? 母艦はXPです。
810 :
768 :03/10/04 19:12 ID:di+K3nGP
ありがとうございますあんなところにあったのですね もひとつ問題が出ましたシャットダウンできずやると再起動になるのですが 原因がわかりません解決法を教えてください
811 :
名無し~3.EXE :03/10/04 19:20 ID:TXekQW5V
昨日の748ですが、スキャンディスクやってもだめでした。 もう初期化かな〜・・・。面倒くさいなあ。
812 :
名無し~3.EXE :03/10/04 19:21 ID:Nl6gYuD4
>>809 どうもありがとうございました。
どのような検索ワードで検索したのか教えていただけたら幸いです。
813 :
773 :03/10/04 20:28 ID:+D+O9Q0k
>>774 にあるページのことは全部やってみたのですが、
結局ダメでした。脳内消去しかないのかなぁ。
あーー、イライラする!!
spybotのシュレッダー試して見た?
815 :
804 :03/10/04 20:49 ID:WC+Mu5DP
だれか教えてくれ
816 :
773 :03/10/04 20:57 ID:+D+O9Q0k
セキュアシュレッダーで粉砕しようとして、 ダイアログで選択しようとしても「ファイルが見つかりません」 と言われます。う〜ん、だめだなぁ。
>>804 インターネットのプロパティ-全般-インターネットの一時ファイル-設定-ファイルの表示
ローカルPCへのキャッシュを拒否するサイトもある
Windows何でも相談室(無料) OI2O-69-OI96
819 :
625 :03/10/04 23:02 ID:4Rv+P4t7
820 :
名無し~3.EXE :03/10/05 01:16 ID:NTQvsc2W
すみません。 タスクマネージャーのミドルバーとツールバーの部分が、 突然無くなってしまったんですが、 修復するにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
823 :
名無し~3.EXE :03/10/05 10:11 ID:OYtCe1L3
CD-ROMもFDDもないノートにwin2kをインスコしたいんですけど あるのは2.5と3.5の変換アダプタ デスクトップPC(CDROMドライブあり)という状態で どうやればいいでしょうか?試しにファイルのコピー(あのブルーバックのインスコ時の最初の画面)だけ デスクでして、ノートに付け替えてみたけどできませんでした・・・
825 :
名無し~3.EXE :03/10/05 11:13 ID:OYtCe1L3
>824 サンクスコ やってみます!
826 :
名無し~3.EXE :03/10/05 12:11 ID:o3x0rbCp
新しいHDを買いました。 取り付けてフォーマットしようと思ったら、 Windows2000にはベーシックディスクとダイナミックディスクてのがあるんですね。 新しいHDは、パーティションとか切らないで1台丸ごと、ただデータを保存するだけで、 OSをインストールしたりとかはしません。 どっちでフォーマットするのがいいんですか。 っていうか、ダイナミックとベーシックの違い?が分かりません。
828 :
823 :03/10/05 13:21 ID:1wyRTx38
809のサイトのとおりやってみましたが、うまくいきません。 OSローダーまで出したけど、ブルーバックのインストール画面が出る前に 左上に_って出たままとまります。。 これは無理なんでしょうか?
829 :
名無し~3.EXE :03/10/05 14:01 ID:o3x0rbCp
>>827 なるほど。
ありがとうございました。
ベーシックにしときます。
830 :
625 :03/10/05 16:40 ID:T5E45RK3
>>822 (´Д`;)……
アフォでした。すいません。
ありがとうございました。
sp4を統合してからインストールしてから1ヶ月くらい使ってるんですが wmp7とwmp9が、「MCIエラー」というメッセージが出て インストールできなかったんですが、なにが原因なんでしょうか? wmp6.4もインストールされてなかったようで、それ以前のwmpしか見つかりませんでした 同じインストールディスクからインストールした別のPCは正常に1ヶ月くらい稼動してます
>>832 ありがとうございます!
DURON800・Meのノートパソコンだったもので
SP4を入れれば付属していた2000用のサウンド関係の
ドライバーは入れなくていいと思ってました
妹のパソコンなんで、明日やってみます
山葉のチップか。
835 :
名無し~3.EXE :03/10/05 23:22 ID:n7R63VlQ
質問です!!
837 :
2000 :03/10/05 23:26 ID:n7R63VlQ
爆 遅れました。 OFICE2000を使っていますが、インターネットエクスプローラーを起動しているとき以外、言語バーに、入力モードや、変換モードが表示されません!(メッセンジャーや、他のブラウザを使用しているときも) どうしたらよいのでしょうか!?よろしくお願いします!!
838 :
2000 :03/10/05 23:27 ID:n7R63VlQ
OficeXPでした。(汗)
まずOfficeなw で、ここはWindows2000スレね 面白くないぞ
アイコンの大きさをフォルダごと任意に変えることってできますか? プロパティ→効果にある変更ではあまりにも大きすぎて、 しかも全体に適応されてしまうので見にくくなってしまいます。 可能ならば教えてください。
842 :
名無し~3.EXE :03/10/06 10:13 ID:tMkGapqw
Office2000をインストールしようとCD-ROMを入れたら「Windowsインストーラ!」のダイヤログが 出てインストールできません。どうすればインストールできますか?
>>842 スレタイをよく読めw
おまいさんの質問はWin2000の質問なのかね?
M$のサイトに対策があったような気がするが・・・
場所は・・・ごめん、今わからない
844 :
842 :03/10/06 10:49 ID:tMkGapqw
W2Kが起動画面から先へ進まなくなってしまいました。
電源を入れてから黒画面に下方に白いバーが進んでから、画面が変わって
起動中画面へ進むのですが、起動中画面が一瞬チラついてからもう一度表
示される起動中画面が数秒固まってその後バーは動くのですがログイン画面
まで進みません。最近新しいアプリケーションをインストールした記憶はありま
せんし、2chやウェブブラウジングを主に使っています。
セーフモードで起動出来たので、イベントログ(アプリケーションエラー、イベン
トエラー)を調べてみましたが、幾つか起動時にエラーが記録されていました
自分では原因がわかりませんでした。
エラーログをアップローダーにあげましたので、どなたかアドバイス下さい。
http://up.isp.2ch.net/up/bcb02c3e2027.zip
846 :
:03/10/06 12:15 ID:Ja6RqNDW
ドメインコントローラの移設って可能でしょうか? 別なドメインで利用してたドメインコントローラを 新しいドメインに移したいのですが、新しいドメインに参加できません。 そもそも、こういったことは可能なのかしら? お願いいたします。
847 :
名無し~3.EXE :03/10/06 12:30 ID:Qs20B7CH
>>823 >>809 の2件とはちょっと状況が違うのですが、CD有・FD無の場合の
お勧め再インストール方法はありますか?
ちなみに、元は普通のA4サイズノートでMEでした。
>>847 CD有ならCDブートでインスコしたら?
849 :
847 :03/10/06 12:51 ID:Qs20B7CH
オイラがもっているWIN2000のCD(オリジナル)は、 4枚組みの起動Diskを使わなきゃイケナイようなんですが…?
850 :
845 :03/10/06 12:59 ID:tjO7tb+T
>>849 4枚組みの起動ディスクはCDブート不可なPC用への配慮で付いてくるから
4枚組みの起動ディスクなしでもCDだけでブートできるよ。
BIOSでCD-ROMドライブからブート可能に設定してインスコ出来るか試して
みたら?
どなたか
>>845 にアドバイス下さい。
851 :
847 :03/10/06 13:09 ID:Qs20B7CH
>>850 ハズカシナガラ、CDブートで、出来ました。
お手数をおかけしました。(汗
852 :
845 :03/10/06 13:28 ID:tjO7tb+T
853 :
名無し~3.EXE :03/10/06 15:10 ID:FaWxMs0W
USBキーボードのインストールができません。
サンワサプライ(
http://www.sanwa.co.jp/ )の品番:SKB-MMUHSVです。
W2K(SP4)なので自動インストールされるはずなのですが
ドライバのインストールでエラー(エラーコード21)となります。
デバイスマネージャーから再インストールしようとしても同じでした。
購入店に持っていって確認しやところ、普通に認識できてました。
店員のアドバイスで
1、使用マウスの機能によっては不具合有り → 標準ドライバなので該当せず
(因みにPS2マウス)
2、セーフモードで認識させてみる → 同様でエラーとなる
3、USB自体を再インストールする → デバイスマネージャーのUSBコントローラ以下を全て
「ドライバの更新」を行ったがやはり同様
4、K/Bのショートカットを行ってるのなら止める → 使用してない
オンボードのUSB1.1とPCIカードのUSB2.0どちらでも駄目でした。
他のUSB接続機器(外付けHDD、プリンタ、マルティメディアカードリーダーライタ)は
動作してるのでUSB自体は大丈夫と思われます。
他に何か考えられる事がありますでしょうか?
854 :
853 :03/10/06 15:17 ID:FaWxMs0W
補足です。 USBのK/Bは今まで使った事ありません。 (よって他のK/Bで試せる状況ではなし)
>>853 USB機器間にも相性があるから、USBをキーボードのみにして旨くいくか試す
のと、BIOSでUSBマウスに関する設定がないか確認してみたら?
経験則としてUSB機器には、同じ環境で併用できない組み合わせがあるよ。
>>846 PDCにしたいのBDCにしたいの?
まずは移設先のドメインの仲間に成らないと(+д+)マズーなので
スタンドアロン鯖として仲間に入って下さい。
その後現在のPDCの中の人から移設鯖をBDCとして変更。
PDCに入れ替えたい場合は、その後昇格作業して下され。
857 :
853 :03/10/06 15:35 ID:FaWxMs0W
>>855 >USB機器間にも相性があるから
げっ!そうなんですか。USBはそういうの大丈夫かと思ってた。
帰宅したらBIOSの設定関係も含め試してみます。
ありがとうございました。
858 :
名無し~3.EXE :03/10/06 15:43 ID:IX8b4zYq
Win2KServerですが、 「system」(「system Idle Process」ではない)の メモリ使用量が2MBから6MBを行ったり来たりしています。 とりあえずIEやOSのSPを全部当てて様子を見ていますが、 状況はほとんど変わりません。 何度再起動しても同じです。 【OS】Win2KServer SP4 【IE】6.0 SP1 【アンチウィルス】 Norton V7.5 【使用プロトコル】TCP/IP、AppleTalk(Win、Macから共有) 【イベントログ】 AppleTalk共有割り当てでメモリ不足のエラー ウィルス、スパイウェアチェック済み 当事象の原因、「system」のメモリ使用量を減らす 対処方法をご教授ください。よろしくお願いします。
>>858 うちのsystemはメモリ使用252Kだけどなぁ(XPSP1)
なんでそんなに使うんだろね?ってレスになってねえや。
CDが動かなくなったので調べたところ、
コード31のせいだということはわかりました。
そこで調べてみたらレジストリの
{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
を消せばいいとのことだったので
消そうと思ったのですが
削除中にエラーが発生して消せません。
仕方がないからCDブートで再インストールを
しようとしたのですができませんでした。
CDブートでインストールしてみると
一応CDには反応しているみたいです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;270008 ↑の方法2はやり方がわからなかったので試してはいません。
861 :
860 :03/10/06 17:17 ID:X5YyQuUX
書き忘れ どうしたらいいのか教えてください
>>861 ftp://ftp6.nero.com/RegistryChecker.exe
落として実行して再起動
863 :
860 :03/10/06 17:36 ID:X5YyQuUX
直りました!!
>>862 ありがとうございました!!!
864 :
名無し~3.EXE :03/10/06 18:55 ID:vs8VkWeb
>>846 確実と思われる方法。
まず、旧ドメインにつながっている状態でドメインコントローラの役目を解き
メンバサーバに降格させます。
どこかのドメインサーバに任ぜられている間はドメイン名の変更も出来ないはず。
その後で新ドメインに参加させて、ドメインコントローラに昇格。
dcpromoコマンドだったかな、詳しいことは忘れたのでぐぐってみてください。
865 :
名無し~3.EXE :03/10/06 22:53 ID:n29XBIMU
初心者質問スレから来ました。 189 名前:ひよこ名無しさん [] 投稿日:03/10/06 22:24 ID:MBVIMnN+ win2000 SP4 CDドライブのイヤホンジャックからCDの曲が出ないんですが音を出す設定とかありますか? ボリュームいじってもダメデスタ。 スピーカーからは音楽流れるんですが・・・ この設定をどなたか知りませんか? 98SE使っていた時は出来たのですが2000にしたら音が出なくなってしまいました。
867 :
865 :03/10/06 23:01 ID:n29XBIMU
自己解決です! お騒がせしますた(・∀・)ゞ
>866 レジストリのLocal_Machineの方の自動起動の項目見直してみれ
errors.txtの方はセーフモードで起動したら大抵出るようなエラーばっかで役に立たないな
870 :
845 :03/10/06 23:08 ID:tjO7tb+T
>>868 レスありがとうございます。さっそく調べて参ります。
871 :
名無し~3.EXE :03/10/06 23:26 ID:26rtbz1W
アクティブデスクトップのウインドウズメディアプレイヤー(WMP) による動画や音楽などのプレビュー機能が重いのですが、 プレビューを切らずに軽くしたいので、WMPに付属する wmplayer2(クラシック)を使ってプレビューさせたいと思っています。 「このフォルダのカスタマイズ」の何処をいじればwmplayer2で プレビューできるようになるのでしょうか? OSはWindows2000pro、SP4で、IEは5.0SP4、WMPは9です。 どうかお願いします。
872 :
名無し~3.EXE :03/10/06 23:40 ID:bHfzRTZ/
スタンバイ中に停電に遭いました。あせったんだけどエラーメッセージが出た後、普通に起動したんでその時は 安心したんですよ。 けど、次のスタンバイから起動への時間がとてもかかるようになってしまいました。 どうやった治ります?
874 :
853 :03/10/07 00:26 ID:aB1W0IOg
遅くなりましたが結果報告です。 駄目でした。 BIOSではUSBマウスに関係しそうな項目は見当たらない。 接続してあるUSB機器は全部外してK/Bのみでも駄目。 結局クリーンインストールしないと無理っぽいですね。 冬茄子季節に新たに組むことを検討してたので それまで寝かせる事にしました。 でもこの次元で相性問題出るとは思わなかった・・・・ ちとビビったんでnForce2は候補から外そうと思う今日この頃。
win2kにしてからWinampで音楽CDを再生できません。 いや、シークバーが動いて再生しているんだと思うんですけど、音が出ません。 ちなみに、WMPでは普通に再生できます。 また、音楽CDをイメージ化して、DAEMONにマウントするとWinampでも再生できます。 どういうことなんでしょうか?
>>875 ボリュームコントロールのCDの所がミュートか音量最小になっているかも
>875 スレ違いだから
878 :
名無し~3.EXE :03/10/07 01:04 ID:VKReHhsQ
なんかごみ箱を空にするのが遅いんだけど、誰かこんな現象知りませんか? 普通にファイルを削除Shift+Deleteとかは速いのに、ごみ箱に入れたファイル を空にするときだけ砂時計のまま暫らくかかる。 ウイルススキャンを外しても変わらない。 なにが原因なんだ〜。
ノーdごみ箱のおかげ
880 :
名無し~3.EXE :03/10/07 01:14 ID:xfvXXnKD
>>878 2kは糞だからな。
さっさとあきらめてXPにしな。
881 :
名無し~3.EXE :03/10/07 01:19 ID:fOsYxQfm
OS Win2000 OSの動きが鈍ってきたので再インストしようとしました。 マスターに80GBのHDをつなぎパーティション切って そのうちの10GBにOSをいれました。 その結果無事インストールがすんだのですが、 ドライブ全体の容量が縮んでしまいました。 10GBと20GBあわせて30GBっていう風な感じです。 ディスクの管理ってところでも接続されたドライブの容量は30GBになっています。 今までは分けたことないのに今回はじめてパーティション 切ったもんでたぶんパーティションの設定のとこでミスったと思うんですが。 解決方法はあるのでしょうか。それとも、もう一回OS入れなおさなければならないんでしょうか。
882 :
名無し~3.EXE :03/10/07 01:20 ID:VKReHhsQ
>> 879 ノートンは入ってないよ。 >> 880 XPの方がOSとしては糞だと思うが。 確かに房にはXPがお似合いかもね。
884 :
名無し~3.EXE :03/10/07 01:25 ID:fOsYxQfm
>>883 そうなんですか?表示されてるのは
10Gと20GBのパーティションなんですがそれは両方
NTFSでフォーマットしたんですが。それとはまた別の話なんでしょうか?
886 :
名無し~3.EXE :03/10/07 02:49 ID:oCRJqTeK
デフラグの途中でPCがフリーズ。 再起動かけたら、フォルダの一つが96kbのファイル扱いになってしまった。 こつこつと作り込んできたCGのファイル達だったんだけど、 元のフォルダに戻す方法はないですか?
助けて(つД`) IMEのせいかどうかわからないんだけど ローマ字入力で日本語にすると キーボードで打ち込み後 数秒後に画面に一気に表示 ローマ字のみならなんともないんだけど どうしても日本語になるととてつもなく遅いというか ラグっぽくなる。・゚・(ノд`)・゚・。 この文章書くのに↑の症状のせいで 10分かかったよ・・・ OS入れ直し以外の対処法誰か教えて(つД`)
888 :
_ :03/10/07 08:03 ID:wzpZQ1XR
2000サーバー使ってます。DNSとアクティブディレクトリインストール しましたが、DNSの前方参照に加わるはずのSRVレコード(mtdsなどの 4つのファイルが)認識されません。netdiag/fix net stop netlogon →startなどは試しましたが改善できません。何が原因なのか教えて いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみにDNSもアクティブディレクトリも名前解決で同じもの(PC名を除く) ドメインになってます。
889 :
名無し~3.EXE :03/10/07 08:45 ID:pqFU87wc
>>888 プライマリDNSはAD統合モードでインストールしてますね?
890 :
名無し~3.EXE :03/10/07 08:48 ID:pqFU87wc
ごめん、889はゾーン単位で変更できるんだった。
892 :
名無し~3.EXE :03/10/07 10:27 ID:FgkybLkZ
Windows2000SP4+DirectX8.1b環境で Security Fix for DirectX 8 (KB819696)って、入れる必要ないんか? WindowsUpdateに出てこないんだが…
PC立ち上げる時に英語出てくるところで 黄色の文字で Hyper-threadihg Tehno logy CPU-Detected.... って出るんですけど、これってどんな意味ですか?
>>893 全部、書いてないから詳細は分からないが
ハイパースレッディングのCPUの存在を検知しました・・というBIOSのメッセージだと思います。
BIOSでハイパースレッディングを有効にしているのでしょう。
デバイスマネージャでCPUの項目を見てください。
デュアルプロセッサ構成になっていると思います。
>>894 黄色の文字で表示は何かヤバイんでしょうか?
このままPCを起動していても大丈夫でしょうか?
896 :
ゆい :03/10/07 11:29 ID:X24KOZOQ
英語版windows2000で、日本語入力がうまくいきません。 こんにちは。先日、英語版のパソコンを友達の外国人から 頂いたんですが、言語に日本語を加えてみたところ、 一見、日本語IMEが動くのですが、いざ、ワードなどで 日本語を打とうとすると、IMEのツールバーが透明になって しまって、日本語が打てません。ワードの下にJapaneseと 表示されているのが、キーを打った途端にEnglishと変わって しまいます。 どうしてなのか、ご存知の方いらしゃったら教えてください。 お願いします。
897 :
名無し~3.EXE :03/10/07 11:35 ID:RXBebcN5
win2000はタスクバーの固定は出来無いんですか?
SP4なんですが、なんか突然ネットに繋がらなくなります。 一応小さいLANの中にWin2kがあるんですが、他のMacやWinは 問題なくネットが繋がっているのに、ある1台だけが突然繋がらなく なります。で、その場合、ローカルマシンにpingを打つとしっかり 帰ってくるんでルータの位置がわからなくなってるんじゃないかと 思うんですが、原因わかる方居ますか?ちなみにマシンのネット ワークの設定は固定でローカルIPを割り当てていて、 ルータが192.168.0.1、マシンのIPは192.168.0.100、同症状が起こる もう一台のマシンが192.168.0.101です。両マシンともデフォルト ゲートウェイとDNSは192.168.0.1になっています。 気のせいかもしれませんが、Yahoo!オークションを見ている時に 症状が起こっている気がするんですよね…違うのかもしれませんが。 以前にも同じ症状が起こったんですが、さっぱり原因がわからな かったんで再インストールしてしまいました。
>>898 漏れならNICを交換してみる。ノートの場合はあきらめる(w。
>>899 デスクトップ1台、ノート1台で両方同じ症状なんですよ。
NICはIntelのPRO/100+です。最初は普通にネットも出来ているのに
ある日突然こういう現象になるんですよね。一度現象が出ると、もう
ずっとこういう現象が出つづけます。
ちなみにネットに繋がらなくなったら再起動をすると問題なくネットに
繋がるようになるのですが・・・(ログアウト/ログインじゃダメ)。
>>898 割り当てIPアドレスの設定を変えてみたら?
DHCPサーバがない場合、192.168.0.xのxは0から24までということだったと思う。
902 :
899 :03/10/07 13:16 ID:GoMTf+Sh
>>898 =900
じゃ、以下の2手順やってみそ。
1)[マイネットワーク]のプロパティ→[ローカルネットワーク]のプロパティ
→ [TCP/IP]のプロパティ→[詳細設定]→[DNS]で、
「この接続のアドレスをDNSに登録する」にチェック。さらに、
2)
ttp://jetras.cistec.or.jp/general/tuukandbmanual/user/n020200.htm # あ、もちろん
# 10.202.20.8tdb.jetras.meti.go.jp
# のところの記述は自分の環境にあわせて変えてね。
なんだっけ、詳しいことは忘れちゃったけど、こいつらを
やっておかないと、Windows2000タンはDNSに無駄な問い合わせを
しちゃってコンフリクトの原因になる...と聞いたことがある。
漏れの前の職場環境で似たようなことが起こって、これで直った覚えがある。
頼りない話でスマソ。
>>900 DHCPサーバを使ってないんだよね?
同じローカルアドレスを取得するように設定されたPCが
ログインすると接続できなくなったりするよ?
特定のPCが起動すると接続できなくなったりしない?
ルータの設定で192.168.0.99までしか受け付けないようになってない?
つ〜か、小さなLANで192.168.0.100って何で…?
905 :
898 :03/10/07 14:45 ID:nxtI/zUu
>>902 これやってみます。hostsのファイルって記述したことないんですが、
これって必ずグローバルアドレスを書く必要があるんですか?
192.168.0.1とかだとドメインが無い状態なんですが構わないんでしょうか
(Linuxとかだとlocalhost.localdomainとかって書いてしまった気がする)。
とりあえずこれで様子を見てみます。
>>900 >DHCPサーバがない場合、192.168.0.xのxは0から24まで
何故ですか?Winだとそういう風になってるんでしょうか。基本的には
LAN側端末のIP固定はDHCPの指定外を指定するもんだと思うんで
すが、DHCPの範囲外のIPって192.168.0.66〜192.168.0.254ですよね?
その仕様だとDHCPの範囲外のIPに出来ない気がするんですが。
サブネットを255.255.255.0にしてあるので問題ないハズですが。
>>903 IPはかぶっていません。てかそれだとエラーが吐き出されるんで
すぐわかると思います。小さなLAN(全部で30台未満)ですが、
ローカルIPによって端末の区別をつけています。
192.168.0.1〜192.168.0.9がルータやサーバなど、
192.168.0.10〜192.168.0.49がMac
192.168.0.50〜192.168.0.99がLinux
192.168.0.100〜249がWin
192.168.0.250〜がプリンタや無線LANのブリッジなどになっています。
906 :
名無し~3.EXE :03/10/07 15:28 ID:d+pDE+hE
ネットワーク上に2台のWIN2000マシンがあります。(AとBとする) それぞれ適当なフォルダを共有にしていますが、 AからBのマシンを見に行くとは特にIDパスワードを必要としないのですが、 BからAを見に行く場合は、IDパスワードの入力が必要になります。 調べたところ、アクセスを受ける側でアクセスする方のユーザーを登録しておけばいいみたいですが、 この場合、AにもBにもお互いのユーザーはまったく登録されていません。 また、同じネットワーク上のWIN98マシンからは、Bのマシンはパスワードなしで見に行けますが、 Aのほうを見ようとするとパスワードを聞かれます。 Aのマシンの方がデフォルト(?)の動作だとおもうんですが、 Bのように、ユーザー登録していなくてもネットワーク上からのアクセスを 無条件に許可するようにするには、 なにかの設定が必要なのでしょうか? ちなみに、AはFAT32、BはNTFSとなっていますが、関係はないかとおもいます。
907 :
名無し~3.EXE :03/10/07 20:19 ID:J5lwzsvR
質問です。 Windows2000からWindows98に戻したいのですが ただ単に98をインストールすればいいのでしょうか? 何でもFATがあればいいけど、NTFS(?)の場合はこいつを 削除してからじゃないとうまくインストールできないと小耳に挟んだのですが・・・ (削除するには起動ディスクがいるとも聞いたような) もう少し詳しい説明及び正しい98の入れ方を教えてください。
>>906 「共有フォルダ アクセス Windows2000 パスワード Guest」
あたりでググってみてはいかが?
910 :
名無し~3.EXE :03/10/07 21:13 ID:YPayl86Y
ちょっとお尋ねしたいのですがPCを起動して何も処理してない ときはcpu使用率は0〜3%ぐらいなのですが、よくcup使用率が なにもしてない時でも100%になったまま下がらなくなるのですが どうしてでしょうか?cpuは933Mhzです。ちなみに一度100%に なって下がらなくなるとすべてのプロセスを終了しようが 何しようが下がりません。
>>910 タスクマネージャーで100%になっている
プロセスがないって言ってるのかな?
意味不明・・・
912 :
名無し~3.EXE :03/10/07 21:40 ID:YPayl86Y
>>911 ( ゚д゚) ハァアア?お前馬鹿か?
メモリ上で展開されてるプロセスがあるなしにかかわらず常に
使用率が100%だっつってんだよ知欠。
お前みたい低脳にもっとわかりやすく言うとこれはwin2kの
既存のエラーかどうかって聞いてんだよヴォケが。
これだから低俗板の低俗スレ住人はいやなんだよ。
はい、次
>>912 はぁ・・
建前上、プロセスは全部見えることになってるの。
なんで、バックグラウンドで走ってるなら危ないよーっ思うから
確かめようと思ったのよ。
ボクチャン、そんなんじゃ人生損するぞ
× 既存のエラー 〇 既知のエラー でも生意気だから許す。 腕白でもイイ。たくましく(略
>>915 >よくcup使用率がなにもしてない時でも
ここは突っ込まないの?ww
おれは流したぞw
( ´,_ゝ`)プッ、こんどはくだらねぇ揚げ足どりかよ。 文脈を理解する上で既存と既知にどこに差異が見受けられるだ?え? 低脳どもが。わかんねぇなら最初からスルーしとけよ。 ホント救えねぇスレだなおい
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>917 そうやって文句ばっかり言ってて
PCが直るなら、このスレ使い切っていいよ。ww
ほんと馬鹿だねぇw
自分で解決できないくせに煽りばっかりくれてるカグシのスクツはこちらでよろしかったですか?
917は確信犯
>>910 何かの不具合で起こったような覚えが。
WindowsUpdateはやってみました?
何もしてないのに100%ってあれだろ? System Idle Process(w YPayl86Yたんは、ダメダメちゃんでちゅね〜(はぁと
924 :
名無し~3.EXE :03/10/08 00:36 ID:sq6s/X+8
お聞きしたいのですが、イベントビューアのシステムの所で イベントの種類:警告 イベント ソース:Disk イベント カテゴリ:なし イベント ID:52 日付: 時刻: ユーザー: コンピュータ: 説明: ドライバはデバイス \Device\Harddisk0\DR0 が失敗する可能性があることを発見しました。 すぐにデータのバックアップを作成し、ハード ディスクを置き換えてください。 すぐにも障害が起きる可能性があります。 データ: 0000: 0e 00 03 00 01 00 5e 00 ......^. 0008: 00 00 00 00 34 00 04 80 ....4.. 0010: 02 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0018: 00 00 00 00 00 11 2d 00 ......-. 0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0028: 00 00 00 ... と出ているのですが、これはHDDが御亡くなりになると言う事でしょうか…
926 :
924 :03/10/08 00:41 ID:sq6s/X+8
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
早く交換!
サウンドドライバ VGAドライバ LANボードドライバ あたりが・・・ぁゃιぃ
929 :
928 :03/10/08 00:50 ID:7sMMwdGE
>928は>910へのレスです。。 スマヌ・・・。
930 :
924 :03/10/08 00:56 ID:sq6s/X+8
週末まで耐えてくれればいいのですが… 約1年の使用で御亡くなりとは悲しい限りです 土日に日本橋に行ってきます
>>930 週末まではPCをなるべく起動しないように。
>>924 うちのサーバもたまに出しますねぇ、それ。
オンボードIDEコントローラとHDDの相性が悪いとか、ケーブルの
品質が悪くてCRCエラーを出しているとか、そんなところだと
思います。
あと、転送レートを下げてみるとかするとごまかせることがある
かもしれません。
>>932 いや、悪あがきは勧めず、まずは新しいHDを買ってデータを移すなり、
CD-Rにバックアップするなりしたほうがいいでそ
新しいHDで環境を構築した後に、あやしぃHDをスレーブにでも繋いで
アボーンするまで生暖かく見守るというのは吉
934 :
898 :03/10/08 01:37 ID:qdqLt6bG
すみません、
>>898 です。
この現象、思い出しました。原因は多分VMWareです。過去に自力で解決した記憶があります。
他にあまり聞かないので、多分自分の構築の仕方が問題か、ハードウェア環境に
問題があるかのどちらかだと思いますが、VMWareをインストールする事で追加される、
「VMWare Virtual Ethernet Adapter(basic host-only support for VMnet1)」
「VMWare Virtual Ethernet Adapter(Network Address Translation (NAT) for VMnet8)」
の2つの仮想ネットワークカードドライバが悪さしてるんだと思います。
こいつにも固定でローカルIPを割り当ててるんですが、それが原因だった記憶があります。
この2つをDHCPに変更することで回避できたと思うので、それで様子を見てみます。
一応報告と言うことで。
935 :
名無し~3.EXE :03/10/08 01:42 ID:aaRFlTNa
シャットダウン時に↓これが出るんですけど、なんとかなりませんか? ------------------------------------------------------------ アプリケーション ポップアップ: imejpmgr.exe - DLL 初期化の失敗 : ウィンドウ ステーションがシャットダウン中であるため、 アプリケーションが初期化に失敗しました。 ------------------------------------------------------------ MSサイトでは古い情報止まり…
936 :
932 :03/10/08 01:45 ID:ef0QkOXc
>>933 実はうちの会社でいろいろ対策したことがあるんですよ。
そのHDDを他のマシンに繋ぐと正常に動く。
ケーブルを変えると発生頻度が下がる。
結論は「またVIAか」ということになりました。
HDDの異常でも起こり得ますが、原因はそれ以外にあることも
多いんじゃないかな。
>935 TClock使ってないか? それなら、先に終了させておけば出ないよ。 使って無くてもタスクトレイにいる常駐物を終わらしておけばいい。
>>932 待て待て待て
VIAチップセットのPC3台しかないが、そんなエラー出してないぞ。
誤解を招くような表現はいかがなものか?
たしかにな。 VIAのチップセットがそういう問題を起こすなら、とっくの昔に話題になっていただろう
940 :
932 :03/10/08 02:02 ID:ef0QkOXc
>>938 具体的に言うと、EPIA-E533と東芝2.5inの組み合わせ。
最近のVIAチップセットは総じてちゃんと動くようになってはいるの
ですが、以前はいろいろ苦労したんですわ。
別のマザーボードで、PCI上のデバイスをランダムに認識しなく
なって、それがRAIDコントローラだとリビルドを始めてしまい
数時間微妙に鬱な時間を過ごさなくてはいけなかったとか。
ま、これも後日改善されたのでめでたしめでたしでしたが。
あと、今でもVIAのNICだけは信用してません。
特定のパケットをおとすことがあります。
941 :
名無し~3.EXE :03/10/08 02:09 ID:M2711Dc3
BIOSでハイパースレッディングを有効にしたままWindows 2000 Proffessionalを インストールしたらタスクマネージャでCPUが2つあると認識しています。 インテルでは2KはHTに非対応らしいけど、なにか不都合はあるのですか?
>>941 とりあえずサポートはしないものの、HTで動くようにはなっているようです。
ただ「1つの物理プロセッサの中に2つの論理プロセッサがある」という
状況が発生することは想定していなかったので、OSからは「CPUが
2基ある」と認識されます。
Professional版は1〜2プロセッサ対応ですが、HT対応のCPUを
1基取りつけると、2プロセッサと認識されます。
2基取りつけても、4プロセッサとカウントされるので半数の
論理プロセッサは無効になります。
なります。
943 :
941 :03/10/08 02:28 ID:M2711Dc3
>>944 「飛びます」じゃないから、坂上ではない?
946 :
946 :03/10/08 14:05 ID:M1mhqN9W
ファイルをエクスプローラで開くと左側にツリーが出ていたのに何時からか表示されなくなりました。 「検索」や「履歴」はしっかり表示されます。 もう一度ツリーを表示させる事は出来ないでしょうか?不便で困っています。 宜しくお願いします。
947 :
名無し~3.EXE :03/10/08 14:29 ID:PDkLm8x6
>>946 メニューの「表示」→「エクスプローラ バー」→「フォルダ」で表示できないって事?
950 :
名無し~3.EXE :03/10/08 16:25 ID:B9NuTHn6
質問させていただきます ストリーミング(real形式)の生放送を録画できるソフトってないでしょうか? 探したのですが見当たりませんでした できれば今すぐほしいので無料な物がいいです よろしくお願いします
952 :
946 :03/10/08 20:22 ID:M1mhqN9W
>>949 そのページの説明通り、IEにSPを当てて無事修復できました。
ありがとうございます。
953 :
906 :03/10/08 21:37 ID:IED6cnMf
>>909 まさに目的のページがみつかりました。
大変ありがとうございました。
調べがたりなかったようでお恥ずかしいです。
954 :
名無し~3.EXE :03/10/08 21:55 ID:F8fVjclr
Windows 2000 で USB デバイス(サムドライブなど)を利用禁止にしたいの ですが、レジストリ変更でなんとかなりますか?
>>954 USBコントローラを無効にする、ってのはダメですかねぇ。
デバイスマネージャを一気に出したのですが cmdとかで出せる方法がありませんかね?
devmgmt.msc?
958 :
954 :03/10/08 22:25 ID:yGa0kX4/
>> 955 それって、「デバイスマネージャ」で、ですよね!? USB マウスとか使うことを考えると、ちょっと無理っぽいです。 あ、USBマウスだってUSBデバイスじゃん(>我)
960 :
名無し~3.EXE :03/10/08 22:59 ID:BT6WqPvW
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL と言うブルースクリーンが出てハングします。 ネットサーフィンをしているだけでこうなります。 マザボを変えて一ヶ月、突如発生するようになりました。 原因と対策をご存じの方、お願い致します。 W2K SP3 マザーボード:EPOX KRA2+ CPU Athlon 1800+ (OCなし) メモリ:DDR2700 512X2 電源:ENERMAX 465EG
>>960 M/Bを変えたけれどもOSは再インストールしなかったんなら
当然の結果。
>>960 そのエラーが出たときに何のドライバでエラーが出たか、ファイル名が
表示されるかも知れません。
もしそうなら、そのファイルを含むデバイスをまず疑ってみてください。
>>961 デバイスドライバとシステムの境界線が曖昧だったWin9xとは違います。
ブートデバイスさえ見つかれば、適切に不要なドライバは切り離して
必要なデバイスがロードされるはずです。
そこは信用してやってもよろしいかと。
私の場合440BX→840→760MPX→ServerSetHEslと変遷してきてますけど、
マザーボードが変わるごとに修復セットアップ→サービスパック&パッチ当て
直しで問題なく移行できています。
ブートデバイスが見つからないときは、「INACCESSIBLE BOOT DEVICE」と
出ます。
>>962 あなたの場合でも修復セットアップはしているわけですよね。
しかし、質問者がそれと同じことをしているかどうかは、質問をみるかぎり分からないわけです。
964 :
935 :03/10/08 23:52 ID:FtchM1Ca
>>937 TClockって何?ということで、使っていません。
(検索してみたら常駐ソフトのようですね)
これを使っていたら現象が発生するということなのですね。
ということはimejpmgr.exe単独の不具合ではないのか。。。
>>963 修復セットアップするのはブートデバイスを書き直してやるため
なので、チップセットに部分的な互換性があるとか、そういう場合は
修復セットアップせず強引に動かしちゃっても結果は同じだと
思われます。
(VIAのチップセットで近いシリーズとか、i840どうしとか、それくらいの
細かい差異だったら、起動してしまえば強引に使ってしまいます)
>>964 常駐ソフトを一個一個外して実験してみては?
2000を終了させる前に、タスクマネージャであやしいプロセスを切って実験してみるという
方法でもいいが。
>>962 そのマザーボードは使ったことないのですが、もしメモリの電圧を
上げられるなら、標準より少し上げてみてください。
968 :
960 :03/10/09 00:09 ID:oKTKImTq
>>961 予想通りというか、ミモフタモナイ・・・
ただし修復セットアップはやってます。
>>962 有り難うございます。
ALCXWDM.SYS の名前が出ていました。
サウンドドライバの様ですね。
サウンドはオンボードで付属CDからインストした物です。
ググってみましたら某氏の日記に同じ様な記述が・・・
でもどうやって直したかの記述がない。困った困った。
969 :
937 :03/10/09 00:10 ID:l9VcTJDY
>964 タスクトレイにひたすらフックかけてるソフトがないかということなんだよ。 トレイアイコンを一まとめにするのとかね。 そういうのが常駐してれば、IMEのアイコンを握ったままにしちゃうから、 プロセスを終了できなくてエラーになっちゃう。
>968 セーフモードでサウンドデバイスを削除してから、最新のドライバを入れてみる。 マザーを変える前のデバイスがゾンビ化してるかもしれないからね。
971 :
960 :03/10/09 00:14 ID:oKTKImTq
>>967 アドバイス有り難うございます。
実はこのマザボ、BIOSを最新の物にアップしたら
標準のメモリ電圧が2.5Vから2.7Vに変更になってました。
電圧のアップは出来るけどダウンが出来ないので、
同じマザボを使っている連中から不満・心配の声が
上がってました。2.7V以上にしても大丈夫かな?
972 :
935 :03/10/09 01:44 ID:tJ1XLEwF
>>966 取り敢えず、imejpmgr.exe(問題のモジュールそのもの)を落としてみました。
これって、日本語入力を行っているということだったので、
日本語が打てなくなるんだろうなぁ、と思ってやってみたら、
普通に漢字変換できてるしw
で、気が付いたら再びimejpmgr.exeが動いていました。
ひょっとして、マシン終了時に意図的にimejpmgr.exeを強制終了させられれば
エラーがでなくなるかも?
ただ、プロセス一覧から選んで落とすのは面倒そうだけどw
この方法で攻めるのもありだろうか?w
973 :
935 :03/10/09 01:45 ID:tJ1XLEwF
>>969 なるほど。勉強になります。
そういう仕組みで例のエラーが表示されるとは知りませんでした。
(MSサイトよりも参考になりました!)
確かに、いろいろ常駐ソフトは動いてます。
この中のどれかがタスクトレイにフックを掛けているのか。
判別は難しそうですが、トライしてみます。
常にエラーがでるわけじゃないので難しいw
>>972 コントロールパネル→キーボード
入力ロケール→タスクバーにインジゲータ〜をOFF
それが嫌ならIMEをアップデートしてみるとか。
975 :
名無し~3.EXE :03/10/09 01:59 ID:4WfzzHl+
初歩的な質問で申し訳ないです。 無印のwindows2000をIBM thinkpadの2655-86Jに、 クリーンインストールしたのですが、ネットワークに繋がりません。 デバイスマネージャーにLANカードが見あたらないため ドライバが入ってないのだと思いますが、 ドライバはどこから拾ってこればいいのでしょうか? IBMのサイトに行ってみてもよくわかりませんし、 sp4を当てようと思ってもネットに繋がらないためインストール できません。 よろしくお願いします。
976 :
名無し~3.EXE :03/10/09 02:24 ID:Zn1O7Thh
質問なんですが。 フォルダやアイコンを右クリックすると 『エラーが発生したため、explorer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。』 っとでてしまってわけがわかりません・・・ ウィルスなどのチェックもして、再起動などしても直りません。 どなたかこの症状わかる方はいませんか? 本当にこまっててどなたか助けてください。
>>976 たいてい、そういう場合、エクスプローラの右クリックを拡張するプログラムが悪さをしています
980 :
976 :03/10/09 02:41 ID:Zn1O7Thh
981 :
976 :03/10/09 02:44 ID:Zn1O7Thh
>>980 ドンぴしゃりのサイトありがとうです。
一応試してみます。
お二方早い返答どうもです^^
982 :
名無し~3.EXE :03/10/09 03:01 ID:MKB32djP
ヽYvV/
,; ⌒ヽ、ノ `ヽ、,,r'⌒ヽ
( ( ) ノ' 'ヽ ( ) ) ホジホジ
ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´
,;彡 .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、
彡 / .).ヽ ヽ (プゲラ
彡 人 ,ノ⌒) ト、 ヾ
彡彡 ヽ ヽニソ ノ`、 `ゞ
/彡ミミ彡``ヽ ー/シミシ シ ゙ヽ,
/ ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ `ミ
/ ` ヽ-ィ ヽシ ミ
..| _ヽ ノ ヽ ヽ 彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._ ` ) ,,;シ'´
..| ``'-;,._ FIGHTERS i^'"
ミ、 \| <(Ω)>|| |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,, ヽ YY_ノ ノ
`、ソノノ;, ) /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
983 :
976 :03/10/09 03:15 ID:Zn1O7Thh
979さんの教えてくれたサービスパック4入れても症状が治りません・・・ ここに書いてある症状と一緒のはずなのに・・・
>>983 フリーソフトなどで右クリックで操作したりするもの入れていませんか?
そういうのがあればアンインストールしてください
985 :
975 :03/10/09 03:25 ID:4WfzzHl+
>>977 >>979 どうもありがとうございます。
とりあえずそれっぽいドライバ手当たり次第入れてみたら
ネットに繋がるようになりました。
まだ認識されていないデバイスもいくつかあるので
sp4インストールしてからいろいろ調べてみたいと思います。
>>985 IBMはそういう点、必要なドライバは全部サイトにありますから便利です
がんばってください
987 :
名無し~3.EXE :03/10/09 03:47 ID:T9jGP6pH
そろそろ次スレお願いします。 自分は立てられませんでした。
では、ここは埋め立てモードで。
埋め立て
倦め
992
993
994
995
996
997
998
999 :
名無し~3.EXE :03/10/09 14:46 ID:vY88fxB/
1000
このスレッドは1000になりました。 もう書けないので、新しいスレッドに移動してくださいです。。。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。