Windows2000質問スレッド Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows2000に関する質問はこちらでどうぞ。
 ※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/

  !!!!!! 質問者の方へ厳重注意 !!!!!!
 質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
 『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
 また、常にここに人が居てる訳ではありません。
 直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
 基本的に善意で答えてくれている事を忘れずに。

 ○○○○ 回答者にお願い ○○○○
 URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
 ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
 回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
 http:// を抜いていただきますようお願いします。

≪質問前の指差し確認!≫ まとめて見るなら>>2-6(ひょっとしたら >>2-10
・がいしゅつじゃない?→≪過去ログ≫確認!>>2-3

 Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
 http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/

・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>4
 【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.

・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!>>5

・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?>>6

・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!
2名無し~3.EXE:02/12/29 00:47 ID:YNzpLT/k
3名無し~3.EXE:02/12/29 00:47 ID:YNzpLT/k
4名無し~3.EXE:02/12/29 00:47 ID:YNzpLT/k
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【Nacelle】
http://nacelle.cug.net/
【Te-Tecnorogy】
http://www.pc-information.com/g_win2k.html
【ZDNet】WindowsTips 
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/
【MYCOM】スマートチューニング
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/

≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/default.asp?P=Win2K&URL=/japan/support/faq/docTop.asp?P=Win2K
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ
http://downloads.tripod.co.jp/
5名無し~3.EXE:02/12/29 00:47 ID:YNzpLT/k
≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!

1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
  [代表的な質問スレ]
   ・パソコン初心者板総合質問スレッドVol.255 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041056113/
   ・くだらねぇ質問はここに書きこめ! Ver6.45 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041063912/
  
2.Windows板のスレッドたち
   ・くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part48 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040439530/
   ・Win2000Pro チューンナップ専用スレPart7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035717686/
   ・Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033885008/
   ・☆実況☆Windows2000再インストール http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1020905630/

   
3.その他
  [パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
   ・自作板 http://pc.2ch.net/jisaku/
   ・ハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/
   ・CD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/

  [インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
   ・初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
   ・プロバイダー板 http://pc.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
6名無し~3.EXE:02/12/29 00:48 ID:YNzpLT/k
≪質問時の注意事項など≫

☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」,etc
・マシン構成:本体orパーツのメーカー名&型番,チップセット,接続形態,etc.
 ※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態,インストール済みプロトコル,etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
 ※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。
7名無し~3.EXE:02/12/29 00:48 ID:hOp7PRUI
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
8名無し~3.EXE:02/12/29 00:51 ID:JfJ9VyVf
はわわー10げっとですうー
9名無し~3.EXE:02/12/29 00:51 ID:FyIT2XBJ
8げっと
>>1
10名無し~3.EXE:02/12/29 00:51 ID:FyIT2XBJ
10・・・
11 ◆MoeMoeX/s. :02/12/29 01:19 ID:ENHvZYK1
>>1
お疲れ三
12チョソ:02/12/29 01:40 ID:3Gz1YyIv
ハードデスク増設したんだけど、ディスク管理でパーテーションが作れないのです。
増設したHDのプロパティを見ると、種類がダイナミックとかになちゃってるんです。
どうしたら普通にパーティションを作れるようになるでしょうか?
ベーシックに変更出来ますか?
13名無し~3.EXE:02/12/29 01:41 ID:FyIT2XBJ
右クリックからベーシックに戻せたはず。
14名無し~3.EXE:02/12/29 04:00 ID:usUu7GsK
>>1

1000 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:02/12/29 03:59 ID:usUu7GsK
1000
15名無し~3.EXE:02/12/29 04:13 ID:R8cGYLc+
ったく!おめでてーな糞冬厨

初めて見たぜ わざわざ自分でコピペする厨がいたとはな

冬の風物詩てことで許してやらー
16名無し~3.EXE:02/12/29 06:38 ID:DYqtoT40
>14-15
冬休みだからといって、夜遅くまで起きてちゃいかんよ。
17名無し~3.EXE:02/12/29 07:16 ID:5gY4rDD0
RealplayerをReaOnePlayerにした途端、無反応になってうんともすんとも言わないんだが、同じ事起きてる人いる?

デュアルブートにしてるMeの方は普通にReaOnePlayer動いてるから、OSに問題あるかと思ったんだけど。
18名無し~3.EXE:02/12/29 09:45 ID:lzNiYE3n
IE6.0を使っていますが、aaa.jpgファイルを見ていて保存する際、なぜか拡張子が
jpegに変わり、aaa.jpegになってしまいます。
対処方法をごぞんじないでしょか?
19名無し~3.EXE:02/12/29 10:13 ID:y5HWB/mJ
>>18

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   俺も、前からそういう疑問を持っていた
 (     )   まあ、そういうもんなんじゃない?
  ''ゝ'''ゝ´
20名無し~3.EXE:02/12/29 10:52 ID:Tw/2Bl5F
久しぶりにWindowsUpdateしたら、システムのシャットダウンの時間が
極端に長くなっちゃった気がします。
なんだかイヤだなぁ・・・
21名無し~3.EXE:02/12/29 10:54 ID:D99d9+9z
>>20

散々外出なんですが。

windows2000 sp3のスレ嫁
22名無し~3.EXE:02/12/29 11:20 ID:UVsAKuQy
>>983
っていうか、WIN98をインストールして使うことにしました。
あーあ、WINDOWS2000が一番お気に入りなのに・・・

>>967
過去の発言読んでないですね?
会社の余っていたPCを再利用しようとしてるんですよ。
脊椎反射で書き込むのもいいけど、たまには脳みそ使わないとウニになっちゃうよ?
23名無し~3.EXE:02/12/29 11:54 ID:PkwrXZCB
>>22
残念だ
98的に安定させつつがんがれ
24age:02/12/29 12:07 ID:h3qXWENc
ノートにXP入れるのと2k入れるのではどっちが
起動時間とか互換性とか高いの?
ちなみに今ノートにXP入れてるけど機動時間
30分ぐらい。やっぱり2kProfessionalいれたほうが
いいかな?
25名無し~3.EXE:02/12/29 12:09 ID:PkwrXZCB
>>24
ス…スペックにも拠るんじゃないかな…。
30分って…。
2624:02/12/29 12:12 ID:h3qXWENc
>>25
HDDがカリッ・・・・・・・・・・・・・カリッ・・・・・・・
時々再インスコしろって言われる
27名無し~3.EXE:02/12/29 12:18 ID:PkwrXZCB
>>26
取り敢えずXP再インスコしてみれば?
それで駄目ならハードウェア的に逝っちゃってるんだと思う。
28名無し~3.EXE:02/12/29 12:42 ID:BkPQadmk
>>24
> ちなみに今ノートにXP入れてるけど機動時間
> 30分ぐらい。やっぱり2kProfessionalいれたほうが
> いいかな?
XPで30分は異常だよ!!!
LANにぶら下がってるとかって環境かな??
ハード的に不具合あるんじゃないの・・・・
29宜しくお願い致します ◆fHUDY9dFJs :02/12/29 13:47 ID:qO5+tncB
Windows2000Proのインストールキーを無くしてしまった。
どうしたら、よろしかろ?
30名無し~3.EXE:02/12/29 13:51 ID:FyIT2XBJ
新しいの買え
31名無し~3.EXE:02/12/29 13:55 ID:BkPQadmk
>>29
googleで調べたら出てくるかもね。
32宜しくお願い致します ◆fHUDY9dFJs :02/12/29 13:56 ID:qO5+tncB
>>30
やっぱ。そうか......

......有難う.....
3317:02/12/29 14:06 ID:5gY4rDD0
とりあえず、real8.0に戻して自己解決したけど、マジ焦った。

何時の間にか、メディアプレーヤーまで死んでた。
34名無し~3.EXE:02/12/29 14:06 ID:ALBlUxIG
今あるOSを全部なくして、WIN2000を再インストールしたいのですが
どうやればよいでしょうか?

35名無し~3.EXE:02/12/29 14:06 ID:uO+2NxMR
>>29
http://www.aida32.hu/aida32.php

まだ2kが残ってるんならここのAIDA32入れたらシステムの情報見るとこで見られる。
36名無し~3.EXE:02/12/29 14:08 ID:FyIT2XBJ
>>34
そのまんま。
3734:02/12/29 14:09 ID:ALBlUxIG
え? ハードディスクをフォーマットしてから
どうすればいいのかわかりません
38名無し~3.EXE:02/12/29 14:11 ID:fYVBoMBv
>>37
windows2000のCDをいれてブート
3934:02/12/29 14:15 ID:ALBlUxIG
すいません ブートってどうやればよいのでしょうか?^^;

ソニーのリカバリーCDもあるんですが
これだと余計なソニーのソフトがはいっちゃうのでいやなので
windows2000だけのOSにしたくて・・
40名無し~3.EXE:02/12/29 14:19 ID:fYVBoMBv
>>39
リカバリディスクしかないなら不可能。
9x系なら新規インストールもできたんだけどね。。
パッケージを買ってくるか、知り合いの中国人に貰うかしかないね。
41:02/12/29 14:19 ID:IcyUSh8Z
>39
まずWin2000のみのインストールCDを持ってるの?
リカバリーCDとは別に。
42名無し~3.EXE:02/12/29 14:20 ID:8yg1CnCv
>>39

1.まずW2kのCD入れて電源を入れる。
2.インストール画面が出たら既存のパーティションを全部解放
3.新規にパーティション作成する

でOKなはずですよ。
43名無し~3.EXE:02/12/29 14:23 ID:BkPQadmk
>>39
どうなんだ、>>41のWin2000のみのインストールCDを持ってるかがポイントだぞ。
4434:02/12/29 14:28 ID:ALBlUxIG
WINDOWS2000 RC3持ってます、。

それかWINDOWS95をもってるので
こちらを先にインストールしてから2000にアップグレードしてもいいかなと思ってますが
やり方が・・・
4534:02/12/29 14:29 ID:ALBlUxIG
さっきWINDOWS95を起動ディスク使って、CDロム入れてやってみたのですが
コマンドが認識してくれなくてCDロムを読み込んでもらえませんでした・・・

G:¥SETUP だけだとだめなんですか?   G=CDロムドライブ
46名無し~3.EXE:02/12/29 14:34 ID:fYVBoMBv
なんかしょーもなさそーだが、一応。
95で起動ディスク(フロッピー)つくってそれで起動。
dosからcdを読めるならいいが、ドライバがなくて
よめないなら前もってwinからハードディスクにcdの内容をコピーしておく。
そして\i386\winnt.exeを実行。時間がかかるがセットアップはできる。
47名無し~3.EXE:02/12/29 14:38 ID:fYVBoMBv
というか、今2000で起動できるなら単にsetup.exeで
いけるんじゃないのか? そのあと>>42のやりかたで。
4834:02/12/29 14:39 ID:ALBlUxIG
お答えありがとうございます。
WIN95の起動ディスクを作成する
起動ディスクで起動させて、ハードディスクをフォーマットする。
リブートして起動ディスクで立ち上げて。
CDロムドライブ(G)にWIN95を入れる。
その後どうすればよいか教えていただけませんか? 何度もすみません

4934:02/12/29 14:40 ID:ALBlUxIG
>>47 今のところWIN95を再インストールしてから2000を入れるか
2000をいきなり入れるか迷ってます。

とりあえずこの下のやり方がわかりません。
すみません。なにもしらなくて

インストール画面が出たら既存のパーティションを全部解放
3.新規にパーティション作成する
50名無し~3.EXE:02/12/29 14:44 ID:mPaxVEPT
51名無し~3.EXE:02/12/29 14:45 ID:fYVBoMBv
RC3って制限がなかったかな? サービスパックが入らないとか。
そんなん使うより、リカバリーした後でいらないアプリを
しっかりアンインストールした方がいいんじゃないか。
再インストールがめんどくさいなら、アプリをアンインストールしたあとの
綺麗な環境をNorton Gohstなりなんなりを使ってバックアップとればいい。
52名無し~3.EXE:02/12/29 14:52 ID:3Gz1YyIv
>>34
PCはどんなやつ使ってるの?スペックはいくつ?
53前スレ881:02/12/29 15:28 ID:dQPmUGiZ
>>前スレ892
そのとうりです。音が出なくてこまってます。
ノートンはいれてませえん。何かおもいあたるところないでしょうか?
54名無し~3.EXE:02/12/29 15:53 ID:97TFdxw2
いつのまか
タスクバー→右クリックのプロパティが(つまりスタートメニューの
プロパティ)制限されてしまった。
でるメッセージは「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に連絡してください。」

どうしたら直ります?
55名無し~3.EXE:02/12/29 16:03 ID:iQ5GPsGc
OS C:Win98se
E:Win2000sp2のデュアルブート(2000は98起動中にCDからインストール)
MB:Asus P4S533
VGA:Radeon9000PRO
sound:SBlive

諸兄のご賢察をいただきたく、書き込みさせていただきます。
上記のような構成なのですが、win2000で起動すると音量が異様に大きくて、
ボリュームコントロールでもっとも小さく設定してもかなりの音が出ます。
(ヘッドフォンだとかけていられないくらいの音量です)
音量が固定されているというわけではなく、基本となる音量が大きすぎるようです。
サウンドのプロパティをいじったり、サウンドカードのドライバを最新のものに
してみたりもしましたが、改善しません。
2000のインストール直後の起動音からしてすごい音でしたので、他のアプリが
悪さをしているわけではないようです。
56名無し~3.EXE:02/12/29 16:11 ID:8TykWwV7
難問なのですが・・・。
マシンのスペック上、意味の無いDOSの8,3変換を止めたいのですが

どこをいじればよいのでしょうか?
57名無し~3.EXE:02/12/29 16:16 ID:FyIT2XBJ
>>56
NTFSだけな。
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1290
58名無し~3.EXE:02/12/29 16:19 ID:uO+2NxMR
>>56
もしノートン入れてるなら止めといた方が吉
59名無し~3.EXE:02/12/29 16:28 ID:f87U6oL6
>>54
ローカルセキュリティポリシー
60名無し~3.EXE:02/12/29 16:31 ID:f87U6oL6
>>55
Master Volumeで Waveの方も落とせ
6155:02/12/29 16:39 ID:iQ5GPsGc
>>60
ボリュームコントロールには再生制御、Wave、MIDI、CDオーディオ、ライン入力が
表示されていて、Waveも最小まで絞ってあります。
また、Waveに限らず、MIDIやCDの再生についても同様の大音量で鳴ってしまいます。
62名無し~3.EXE:02/12/29 16:47 ID:TUXw+3q0
今までFAT32で使用していたディスクに英語版win2000を入れ,
ファイルシステムをNTFSに変換したら, 通常ではあり得ない 「|」や「\」を含んだファイルができてしまいました。
名前の変更も削除もできないのですが, どうにかして削除する方法は無いでしょうか。
63 :02/12/29 16:52 ID:GSMrz1p7
64名無し~3.EXE:02/12/29 16:52 ID:mcdCwKep
漢字やかなのファイルやらフォルダやらあっとこを
英語版でみりゃそーなるわな あったりめーだ
format しれや
65名無し~3.EXE:02/12/29 16:55 ID:FyIT2XBJ
日本語フォント、入れれ。
66名無し~3.EXE:02/12/29 17:13 ID:p+cFa+cs
>>62 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1229
システムで予約された名前のファイルを削除するには?
67名無し:02/12/29 18:42 ID:UvOBeFfh
Cドライブの空き容量が足りなくなってきました。
C:\ 2GB
D:\ 80G

そこで、消してもいいようなディレクトリやファイルありますか。
アプリは全て(できる限り)Dドライブに入れてます。
CドライブにはOSとSPぐらいしか入っていません。
既にpagefileもDにうつしました。壁紙も消しました。HELP!
68名無し~3.EXE:02/12/29 18:45 ID:YtCvykPs
%WINDIR%\SYSTEM32\DLLCACHE\*
%WINDIR%\INF\MDM*
69名無し:02/12/29 18:56 ID:UvOBeFfh
>>68
ありがとう。さっそく殺ります。
70名無し~3.EXE:02/12/29 19:34 ID:J0G23AR0
>>66
情報どうも。でも駄目です。ファイル名は以下のようなものです。

1999/05/06 07:22 766 âXâ|ü[~1.CUR

まあ, サイズが小さいものばかりなので気にしなければいいのですが...
71名無し~3.EXE:02/12/29 20:24 ID:QfdSeKx8
windows2000の起動ディスクの作り方を教えてください
おねがいします
72名無し~3.EXE:02/12/29 20:25 ID:FyIT2XBJ
>>71
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802
73名無し~3.EXE:02/12/29 20:33 ID:2pT2BvSt
E:に2000をインストールしていて、D:のデータドライブのボリュームラベルを
変更しようとしたのですが替えようとすると「この操作を実行する権利がありません」
と出て来て変更できなくなりました。
ログインしたユーザーはAdministaratorでそのドライブはNTFSでAdministrator
しか読み取りと書き込みができないアクセス権の設定になっています。
替えられないのはこのドライブのみです。なぜでしょうか?
74名無し~3.EXE:02/12/29 20:46 ID:6EayVK20
>>73
ドライブ(パーテション)構成、インストールの順番は?
75名無し~3.EXE:02/12/29 20:50 ID:bVlj8cpx
>>74
HDD1
第1パーティーション
C:\ Fat32 WindowsMeをインストール
E:\ NTFS Windows2000のパーティーション
D:\ NTFS データ
HDD2
F:\FAT データ
G:\FAT32 データ
H:\FAT32 データ
I:\FAT32 データ
J:\FAT32 データ
K:\NTFS データ
L:\NTFS データ

以上となっています。
ほかのドライブを変えるときには何にもエラーがでませんでした。
76名無し~3.EXE:02/12/29 20:53 ID:idQCbp6l
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
77名無し~3.EXE:02/12/29 21:00 ID:mPaxVEPT
>70 Windows2000のコマンドプロンプトはD&Dでフルパス指定になるのだがやってみた?
78_:02/12/29 21:11 ID:zia4lUw+
WIN2000とかは、複数のPCにインストールしてもいいの?もしそれがだめなら、アップデートする時、MSにバレないものなの?
79名無し~3.EXE:02/12/29 21:14 ID:FyIT2XBJ
いいわけないだろ。
80名無し~3.EXE:02/12/29 21:14 ID:mr5tmJmg
>>73
Dドライブに何か参照するアプリとか入ってない?
まさかブートローダーが入ってるってことはないよね。
81名無し~3.EXE:02/12/29 21:18 ID:RvtCQ43j
>>80
スタートアップに起動するアプリとマウスのカーソルがあります。
ブートローダなど入っていません
8278:02/12/29 21:21 ID:zia4lUw+
>>79
じゃ、自作PCの奴らは犯罪者ばっかりってこと?アップデートしてないの?
83名無し~3.EXE:02/12/29 21:21 ID:mr5tmJmg
>>81
それじゃない?スタートアップ。そらあきまへん!
84名無し~3.EXE:02/12/29 21:23 ID:FyIT2XBJ
スタートアップとか関係ないと思うのだが。
OSが入ってるドライブだって普通に変更できるし。
85名無し~3.EXE:02/12/29 21:24 ID:6v8BJW+s
スタートアップに未登録でサービスにも自動起動にしていないのに
OS起動時にタスクトレイに入ってしまうアイコンがあります・・・。
このアイコンを右クリックして終了させればいいのですが、
レジストリ等をいじって、初めから起動させないようにすることはできます?
86名無し~3.EXE:02/12/29 21:25 ID:bKyleWb4
>>81
> スタートアップに起動するアプリとマウスのカーソルがあります。
笑わせてもらったよ、アリガト。
87名無し~3.EXE:02/12/29 21:26 ID:mr5tmJmg
スタートアップとかに入ってんだったら当然自動実行されてる罠。終了させれ!!
88名無し~3.EXE:02/12/29 21:28 ID:CxiH6/Xp
>>87
終了させても変わりません
89名無し~3.EXE:02/12/29 21:30 ID:mr5tmJmg
>>85
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここに登録されてる。
90名無し~3.EXE:02/12/29 21:31 ID:FyIT2XBJ
>>89
に追加
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
91名無し~3.EXE:02/12/29 21:31 ID:mr5tmJmg
>>88
君誰?
92名無し~3.EXE:02/12/29 21:35 ID:mr5tmJmg
>>90
そうそうWindowsに密接なアプリはそこだな。つってもctfmonだけだろ。
93名無し~3.EXE:02/12/29 21:35 ID:jgk5hNVW
ドライブのセキュリティでeveryoneを削除したらOSの挙動がおかしくなりました。
でWINFAQを見たらeveryoneは削除しない方が良いとの事だったのですが
セキュリティー的に不安なので他の権限を不許可にするなのどしたいのです。
検索しても設定の仕方の解説はあっても、アクセス権限を解説しているサイトを見つけられない
のですが何処か良いサイトご存じないでしょうか?
administratorやusers、system、anonymousなどがどういうユーザに割り当てられるか知りたいのですが。
94名無し~3.EXE:02/12/29 21:36 ID:ALhf04n7
しばらく前に調子悪くなってWin2000をクリーンインストールした時からなんですが、
クイックランチャーに作成したフォルダやフォルダへのショートカットを開き、
その中のフォルダを開くとフォルダオプションで「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」と
設定されているにもかかわらずウィンドウが新規に作成されます。
クイックランチャー以外にあるフォルダやショートカットの場合は全く問題ありません。
また、クイックランチャー内であっても「>>」内に格納されずタスクバー上に表示されているものの場合は
何故かこの現象は起こりません。
新しくウィンドウを作成するフォルダはその中のフォルダを開こうとする限り常に新しいウィンドウで表示しようとしますが
上の階層に行ったりアドレスバーから直接指定したりすると正常に切り替わります。
しかしその場合でも新しくウィンドウを作るフォルダに移動しようとするとそれは新しいウィンドウで表示されます。
また、新しく作成されたフォルダの場合だと全く問題なくフォルダを表示できます。
試しにクイックランチャー内のものを退避させてクイックランチャーフォルダを削除し、
新しくクイックランチャーフォルダを作ってみましたが改善されませんでした。
OSはWindows2000 Pro SP3です。
長文になってしまいましたが、どうすれば対処出来るのかご教授願います。
9575:02/12/29 21:36 ID:uwRBLwye
>>91
75です。スマソ
96名無し~3.EXE:02/12/29 21:38 ID:FyIT2XBJ
>>92
Windowsに密接なものはHKEY_LOCAL_MACHINEのほうだと思う。
97名無し~3.EXE:02/12/29 21:42 ID:mr5tmJmg
>>93
削除せずにアクセスの許可を制限してやれば良いのでは?

>>94 しばし待たれよ。

>>95
何を入れてるの?いっそ別ドライブに移してパスも指定してやれば?
98名無し~3.EXE:02/12/29 21:43 ID:PCALgfco
再インスコでW2kにするのにどのOSから上げるのが一番イイ?
99名無し~3.EXE:02/12/29 21:44 ID:mr5tmJmg
>>96
その通り、ちょと表現まちがえたあるよ。
100名無し~3.EXE:02/12/29 21:44 ID:FyIT2XBJ
>>98
クリーンインストール
10198:02/12/29 21:50 ID:PCALgfco
クリーンインストールできないんだけど。
一時ファイル作成するところで拒否られる
102名無し~3.EXE:02/12/29 21:51 ID:mr5tmJmg
>>90
でもそこには登録されてはいないだろ、おまえのには何か登録しているのか?
103名無し~3.EXE:02/12/29 21:52 ID:FyIT2XBJ
>>102
"C:\PROGRAM FILES\WAZILLA\WAZILLA.EXE" -turbo
がひとつだけ。
104名無し~3.EXE:02/12/29 21:52 ID:mr5tmJmg
>>101
Memtest86推奨
105名無し~3.EXE:02/12/29 21:56 ID:mr5tmJmg
>>103 なる。でそれはアイコン化するってのか?
10693:02/12/29 21:56 ID:jgk5hNVW
>>97
仰る通りなのですがセキュリティタブを弄っていたらいろいろ良く理解出来ていないアクセス権限
があったのでこの際勉強しようと思ったのですが。
書籍を買ったほうが早いでしょうか?
107名無し~3.EXE:02/12/29 21:57 ID:FyIT2XBJ
>>105
する。
108名無し~3.EXE:02/12/29 22:01 ID:mr5tmJmg
>>106
その都度検索した方が早いような気がするけど、リソースキットなら持ってても損はしないと思う。

>>107
ありがd
10993:02/12/29 22:11 ID:jgk5hNVW
>>108
リソースキットですか。ありがとうございました。この際買ってみようと思います。
110名無し~3.EXE:02/12/29 22:19 ID:NB0B5FD5
日本語112キーボードのドライバが無い様なのですが、
どうやって設定していますか?
111名無し~3.EXE:02/12/29 22:22 ID:FyIT2XBJ
>>110
標準では無いと思う。
そのキーボードのメーカーから落とすとか。
112名無し~3.EXE:02/12/29 22:40 ID:fYVBoMBv
ID:mr5tmJmg
113名無し~3.EXE:02/12/29 22:48 ID:mr5tmJmg
>>112
再起動したのさ
114名無し~3.EXE:02/12/29 23:13 ID:slZiD91i
インストールしたあとコントロール+オルト+デリート(キーボード&マウス操作)がまったくききません。どこが悪いのでしょうか?ちなみにパソコンはアスロンです。
115名無し~3.EXE:02/12/29 23:17 ID:IcyUSh8Z
2000 Serverにてインターネット接続の共有を使用せずに
インターネット接続の共有みたいに
LANで繋がってるPCでWin2を経由してにインターネットに
アクセスしたいのですが、
いい方法ないでしょうか。
なぜ2kでインターネット接続の共有を使用しないのかというと、
IPアドレスを自動設定にすることを強制されるので
これが困っている原因です。

ルーターは金ないんでよろしくお願いします。。
116名無し~3.EXE:02/12/29 23:31 ID:Ssfxv8U6
>>115
簡易プロクシ使えばいい。
anhttpdはWeb鯖だけど串機能もある。
117名無し~3.EXE:02/12/29 23:33 ID:Ssfxv8U6
>>115
よく見たら、Server版使ってるのか。
それなら串標準じゃん。
そんなことも知らないって割れ厨?

118115:02/12/29 23:47 ID:IcyUSh8Z
>117
え、そんな機能ないと思って使いつづけてました。
ヒントだけいただけたらなんとかなると
思いますのでご存知の方なんとかお願いします。
119名無し~3.EXE:02/12/29 23:54 ID:Ssfxv8U6
>>118
どアホ! じゅうぶんすぎるほどヒント書いて後悔してるわ。

120115:02/12/30 00:10 ID:7hQuaU1E
>119
え、、
どの辺みればその機能に辿り着けるのか
さっぱりわかりません。
かれこれ二年以上使ってるのですが
デフォルトでそんな機能入ってるとは初耳なので。
勉強不足ですみません。
もう一声かけてもらえると非常に助かるのですが。。
121名無し~3.EXE:02/12/30 00:15 ID:zh3RFFxr
>>120
何のために鯖版使ってるんだ?
鯖版を鯖用途以外に使う香具師は氏ね!
値段が高いほうがいいと思ってる香具師は逝け!
122名無し~3.EXE:02/12/30 00:17 ID:43H3VWsd
>>120
鯖である必然はどこから来たんだい?
まず、これを明確に答えてみ?
12375:02/12/30 00:18 ID:im2mZ1Gg
ボリュームラベルの件フォーマットしたら直りますた
124名無し~3.EXE:02/12/30 00:19 ID:qN/ZZCZt
>>123
原因はわからなかったけど、一応おめ。
125名無し~3.EXE:02/12/30 00:20 ID:SjfHvlLs
2000serverは2年前に商店街の福引であたりました
126名無し~3.EXE:02/12/30 00:24 ID:utJSWcTV
うらやましい
127115:02/12/30 00:27 ID:7hQuaU1E
>122
一応開発の仕事して生活してますので。
ご理解くださいな。
まぁ私のレベルが低いのはばれてるようですがw
それはさておき、
ほんと教えてもらえると助かりますので
お願いします。
12875:02/12/30 00:37 ID:im2mZ1Gg
>>124
何度もOSのみ再インストールしてたでかも
129名無し~3.EXE:02/12/30 00:44 ID:zh3RFFxr
>>127
開発といってもジャンルはいろいろだから仕方ない。
でも、M$と契約してると思うから、M$に聞けば?

130115:02/12/30 00:48 ID:7hQuaU1E
>129
あのー。
プログラマーがここで聞いちゃいけないような
言い方に聞こえるんですが。。
私なんかまずい言い方しましたか?
131名無し~3.EXE:02/12/30 00:52 ID:XukLe2H1
>>115
IP固定したい、ってことね?

IP:任意(例:192.168.0.2)
デフォルトゲートウェイ:繋がってるPCのIP(例:192.168.0.1)

「DNSサーバ」をISPが公開してるDNSサーバに指定すればできたはず・・・。
経由するPC側の「共有アクセス」にチェックもいれる。
132名無し~3.EXE:02/12/30 00:53 ID:JblrHykZ
>130
自分の情報を開示しようとしない人間に親切に教えてくれる人間は少ない。
あと、自分で調べる気のない人間に対しても優しくはできないよ。
133115:02/12/30 00:53 ID:7hQuaU1E
>131
情報ありがとうございます。
今から早速設定してみたいと思います。
また結果報告にきます。
ありがとうございました。
134関心ちゃん:02/12/30 00:54 ID:fV4Zt76G
みんなすごいね。えらいね。

漏れ、きょうまで、「いんすとーる」のこと

「いんすつぅーる」って調子に乗った英語で言ってた・・・

イ・ン・ス・ト・ー・ル
135名無し~3.EXE:02/12/30 01:00 ID:o53aLXOe
一つ聞きたいのですが、タスクバーのQuick Launch(スタートボタンの右のやつ)の横幅を記憶しないのですが、
みんな同じなんですか?再起動すると小さくなってます。通常記憶するならそうするにはどうすればいいでしょうか?
136名無し~3.EXE:02/12/30 01:53 ID:T4+5DoaI
>>135
Quick Launchに入れるショートカットは3つまでにしておけば?
ツールバーを新規で作り(ShortCutとか名前を付けて)それを
デスクトップ上に配置。自動的に隠す設定にしておけばどう?
この中にショートカットを入れてラウンチャーとして使う。
137名無し~3.EXE :02/12/30 04:06 ID:kh/KhtAu
Windows Media Playerで、動画を見ているとよくフリーズするんだよね〜。
みんなはそういうことないのかな〜?
98SEでは、そういうことないんだけどな〜・・。
138114:02/12/30 05:15 ID:4e8poODi
さきほど>>114では強引なカキコ失礼しました
パソコンが使えず途方にくれ、携帯からの為あのようになってしまいました。
その後、色々探していたら下記のようなfapを見つけたのですが、なにぶん携帯なものですべて表示することができません。
無理を言いますが何方かその一部をこちらに貼り付けていただけないでしょいか。
よろしくおねがいします。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1286
139名無し~3.EXE:02/12/30 05:17 ID:qN/ZZCZt
PS/2 キーボードとマウスが使えなくなりました
Windows 2000/XP に USB キーボードなどを装着後、PS/2 キーボードや PS/2 マウスが使えなくなることがあります。
この現象は、PS/2 キーボード&マウスポートドライバが使用不可になっている場合に発生するため、次の手順で回復を試みてください。

1. Windows 2000/XP を回復コンソールで起動します。
(回復コンソールでも PS/2 キーボードが使えない場合、キーボード自体の故障も疑います。)
2. 次のコマンドを実行します。
enable i8042prt SERVICE_SYSTEM_START
exit

テンキーが使えません
140114:02/12/30 05:27 ID:xb9Al/mt
早々にレスいただきありがとうございます
感謝いたします。
141114:02/12/30 06:19 ID:XVuNfXRw
度々すいません
何方か下記のfaq貼り付けいただけないでしようか
よろしくおねがいします。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#862
142名無し~3.EXE:02/12/30 06:31 ID:CDC2B+We
>>141
Windows 2000/XP に重大な損傷が発生し、Safe モードでも起動できないような場合、
回復コンソールで起動して起動環境の復元やファイルの救出などを行なうことができます。

従来の NT では NTFS ドライブを持つ NT が起動しなくなった場合、別フォルダに NT を
導入して救うケースなどがありましたが、回復コンソールは数 MB のミニ Windows を導入
し、コマンドプロンプトといくつかのディスク修復コマンドを利用可能にしたものです。

回復コンソールは次の手順で導入することができます。

Windows 2000/XP CD-ROM をセットします。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から x:\i386\winnt32 /cmdcons を実行します。
セットアップが完了すると、次回起動時からブートメニューに「Windows 2000 回復コンソール」
または「Windows XP 回復コンソール」が加わります。また、Windows のセットアップを開始し、
「修復または回復オプション」(R キー) を選択後、さらに C キーを押すことで回復コンソールを
起動することも可能です。

Windows 2000/XP がプリロードされた PC の場合、C ドライブなどに i386 フォルダがコピーされています。

143114:02/12/30 06:40 ID:h2BYM6RF
お手数おかけしました
ありがとうございました
144114:02/12/30 09:09 ID:uzj/dOdF
>>139
>>142
無事復旧いたしました。
今はPCよりカキコしてます。

原因はi8042prtが停止していたのではなく、Buslogicが停止して
いたようです。なぜそうなったのかは???です。

お力になって下さった方々、ありがとうございました。
145名無し~3.EXE:02/12/30 14:30 ID:rSZTAlHu
他のレスに埋もれてしまったようなので再度書き込みさせて貰います。
しばらく前に調子悪くなってWin2000をクリーンインストールした時からなんですが、
クイックランチャーに作成したフォルダやフォルダへのショートカットを開き、
その中のフォルダを開くとフォルダオプションで「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」と
設定されているにもかかわらずウィンドウが新規に作成されます。
クイックランチャー以外にあるフォルダやショートカットの場合は全く問題ありません。
また、クイックランチャー内であっても「>>」内に格納されずタスクバー上に表示されているものの場合は
何故かこの現象は起こりません。
新しくウィンドウを作成するフォルダはその中のフォルダを開こうとする限り常に新しいウィンドウで表示しようとしますが
上の階層に行ったりアドレスバーから直接指定したりすると正常に切り替わります。
しかしその場合でも新しくウィンドウを作るフォルダに移動しようとするとそれは新しいウィンドウで表示されます。
また、新しく作成されたフォルダの場合だと全く問題なくフォルダを表示できます。
試しにクイックランチャー内のものを退避させてクイックランチャーフォルダを削除し、
新しくクイックランチャーフォルダを作ってみましたが改善されませんでした。
OSはWindows2000 Pro SP3です。
長文になってしまいましたが、どうすれば対処出来るのかご教授願います。
146名無し~3.EXE:02/12/30 15:29 ID:aOYSNDNR
拡張子が.img ってうやってみるんですか?
147名無し~3.EXE:02/12/30 15:59 ID:PeYKn+ke
148名無し~3.EXE:02/12/30 16:07 ID:+OlvCuTZ
マイコンピュータのコンパネは消せませんか?
149名無し~3.EXE:02/12/30 16:16 ID:gkxndwqN
Win MX で映画を取りたい場合Windows 2000では
どうすればいいんですか?
150名無し~3.EXE:02/12/30 17:17 ID:u9kLAJTQ
>>149
goto download-board
151名無し~3.EXE:02/12/30 17:31 ID:Cm38LH2l
>>149
とりあえず宿題終わらせましょうね。
年賀状はもう出しましたか?
休みはだらだら過ごすとあっという間です。
一年の目標をしっかりと立てて過ごしましょう。
152名無し~3.EXE:02/12/30 17:32 ID:MDF/e+Y5
>>149
コマンドプロンプトで
format c:
153名無し~3.EXE:02/12/30 17:36 ID:5u1+BoNG
>>145 ショートカットはどう作ってる?
Explorerに引数でフォルダのパスなどを指定してもダメ?
それでもダメなら参考 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP130510

>>148 全部消すことしかできないかも
154148:02/12/30 17:38 ID:+OlvCuTZ
>>153
全部消す、というとマイコンピュータからFD、CD、HDDのアイコン全部消すってことですか?
155名無し~3.EXE:02/12/30 17:55 ID:8/KCQbPY
エクスプローラーの「お気に入り」に登録したアドレスを隠し設定にしたら、
閲覧できなくなって困っています。
画像ファイルの場合は「フォルダオプション」で表示設定を
「全て表示」にすることで隠しファイルを再閲覧できるので、
エクスプローラーも同様なんだと勘違いしてしまって。
お手数ですがどなたかご助言お願いします。
156名無し~3.EXE:02/12/30 17:58 ID:qN/ZZCZt
>>155
\Documents and Settings\(ユーザー名)\Favorites\
に逝って、隠しファイル属性を解除。
157名無し~3.EXE:02/12/30 18:16 ID:nONs6i7q
win2kをインストしたいんですがCDブートが出来ないのでもう一つの方法で
やりたいのですが、DOSコマンド系が分かりません。よろしければ
CDの内容→HDコピーのコマンドを教えて下さい。
158名無し~3.EXE:02/12/30 18:19 ID:qN/ZZCZt
もうひとつの方法ってなんやねん。
二つしか無いわけじゃないし。
159名無し~3.EXE:02/12/30 18:21 ID:5u1+BoNG
>>154 そうじゃなくて、コントロールパネルの存在を消去するって事

>>157 2000のCDの中にセットアップ起動ディスクを作るコマンド
F:\BOOTDISK\MAKEBOOT.EXE (NTの時はMAKEBT32.EXE)
があるから、それでFD4枚作ってそこから起動すれば
セットアップちゃんと出来るよ。コマンドも必要なし
160159:02/12/30 18:22 ID:5u1+BoNG
あ、Fは、CDのドライブね。そのままコピペしてしまった・・・
161157:02/12/30 18:24 ID:nONs6i7q
説明不足ですいません。
CDの内容をHDにコピーしてから\i386\winnt.exeを実行する方法です。
そのCDを→HDに〜のDOSコマンドを教えて欲しいです。
162157:02/12/30 18:30 ID:nONs6i7q
>159
その方法でやってみます。
有難う御座いました。
163名無し~3.EXE:02/12/30 18:44 ID:IGBKfJ9e
WIN2KとWINXPでLANを構築しようとしています。
ブロードバンドルータはBUFFALOのWBR-B11です。
現在、どちらのマシンからもネットには繋がるのですが、
フォルダの共有ができません。
WIN2Kのネットワーク全体の中を見ようとすると、
「ネットワークが存在しないか、または起動されていません」
となってしまいます。
いったいどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
164名無し~3.EXE:02/12/30 18:52 ID:9TOs2uZZ
>>163
Norton Internet Security のパーソナルファイアウォール、
あるいはウイルスバスターのファイアウォール機能が有効になっている。
165148:02/12/30 19:04 ID:+OlvCuTZ
>>159
それは困るので今のままにしておきます。どもでした。
166163:02/12/30 19:05 ID:IGBKfJ9e
>> 164
レスありがとうございます。
Norton Internet Security はインストールしてありますが、
無効にしても同じなんです。
167164:02/12/30 19:15 ID:9TOs2uZZ
>>163>>166
> WIN2Kのネットワーク全体の中を見ようとすると、
> 「ネットワークが存在しないか、または起動されていません」
これってXPのICFが有効になってるケースかもな。
一からチェックだな;
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
168名無し~3.EXE:02/12/30 19:45 ID:8h0VNJ8B
MIDIファイルのアイコンを右クリックしたときに「Winampで再生」とか出るのですが、
こういう右クリックで出てくるメニュー項目って編集したりは出来ないのでしょうか。
ちなみにWinampはすでにアンインストールしています。
同じようにIEでページを右クリックしたときに「Iriaでダウンロード」って言う項目も消したい
のですが、可能でしょうか?
169名無し~3.EXE:02/12/30 19:48 ID:qN/ZZCZt
>>168
エクスプローラー上はこの下かな。
HKEY_CLASSES_ROOT

IEはここか。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
170155:02/12/30 20:11 ID:wGQlDvGL
>156様
すいません、
\Documents and Settings\(ユーザー名)\Favorites\
が何の事か分かりません。
拙い初心者で申し訳ありませんが、もう一度教えていただけませんでしょうか?
171名無し~3.EXE:02/12/30 20:15 ID:jX9VOKOy
ログオフに妙に時間がかかるようになる、以下のエラーがシステムログに記録されるようになった。

レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。

再インストールしたばかりなのに・・・鬱。解決方法をご存じのヤシ、よろしくお願いします。
172168:02/12/30 20:18 ID:8h0VNJ8B
>>169

有り難うございました。指示通りの場所をregeditで開き該当項目を削除したところ
解決しました。


>>155
156じゃないけど、

マイコンピュータ->Cドライブ->Documents and Settingsフォルダ->あなたが設定したユーザ名のフォルダ->Favoritesフォルダ
ここに「お気に入り」に登録したファイルがあるので、薄くなっている
(隠し属性の)アイコンを右クリックしてプロパティで隠し属性を解除
してください。


と言う意味かと思われ。
173名無し~3.EXE:02/12/30 20:19 ID:rA0Q5msM
>>170
フォルダ(ディレクトリ)の構造分かってるか?
174名無し~3.EXE:02/12/30 20:20 ID:qN/ZZCZt
>>170
そこがお気に入りの実体だからそこのファイルの隠しファイル属性を解除しれ、ってこと。
ユーザー名は自分が使ってる名前に置き換えて。

>>171
アプリケーションの追加と削除から"Q329170"を削除。
175171:02/12/30 20:39 ID:jX9VOKOy
>>174
thanks! ご指摘の対策をして、直りました!
このパッチが原因なのか、よく分かりません・・・。パッチは数日前に当てているし
この現象はごく最近からなんですよ。
 さらに、別ユーザ(adminや新規アカウント)ではアンロードエラーが出ませんでした。
追加情報があったらキボンヌ
176名無し~3.EXE:02/12/30 20:46 ID:qN/ZZCZt
>>175
こういうところで何度か出てたんだ。
なぜかは知らないけど。
とりあえず消せば直る、とだけ。

レジストリの掃除・最適化 part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1034247749/l50
windows update失敗したらあげるスレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024383271/l50
windows updateしたときに上げるスレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1021956963/l50
177名無し~3.EXE:02/12/30 20:54 ID:VDgd+h7k
2000使ってる奴はそれなりの知識があるというのは幻想なのか??
178名無し~3.EXE:02/12/30 21:02 ID:qN/ZZCZt
幻想
179名無し~3.EXE:02/12/30 21:10 ID:rA0Q5msM
知識があるのと、使いこなせるだけの術があるのとは、雲泥の差がある。
180155:02/12/30 21:24 ID:wGQlDvGL
>172様
>174様
Cドライブに行ってみたのですが、Documents and Settingsという
フォルダが見当たりませんでした。
とほほ…。
181名無し~3.EXE:02/12/30 21:32 ID:rA0Q5msM
>>180
ウソ付け
182名無し~3.EXE:02/12/30 21:34 ID:iX+SeI0X
>>180
可能性
@WindowsをCドライブ以外にインストールした
AWindows2000ではない
183名無し~3.EXE:02/12/30 21:35 ID:KISPgz1d
>>180
まさかスレタイ読まずに書いたというオチじゃないだろな?
実は9Xだったりするに1000ペリカ
184名無し~3.EXE:02/12/30 21:40 ID:RaX/T+Is
>179
「2000を使ってる」と「2000を使いこなせる」にも雲泥の差があるな。
185155:02/12/30 21:40 ID:wGQlDvGL
>181様
いや、こんな事で嘘こいても…

>182
Win2000です。
自分でインストールしたわけではないのですが、
辺鄙な所にインストールされちゃってはいないと思います。
(SONYのVAIOで3年前の機種です)

>183様
読んでます。
186155:02/12/30 21:42 ID:wGQlDvGL
あ、すいません、182様だけ敬称を付け忘れました。
187名無し~3.EXE:02/12/30 21:42 ID:qN/ZZCZt
>>185
ファイル名を指定して実行
%USERPROFILE%
これ入れて実行汁。
188名無し~3.EXE:02/12/30 21:48 ID:iX+SeI0X
>>187
それだ!
189名無し~3.EXE:02/12/30 22:11 ID:aDvZL78T
windows2000は一つのcdで複数のコンピューターにインストールできますか?
190名無し~3.EXE:02/12/30 22:25 ID:cuQulXU2
>189
やったらライセンス違反。
191名無し~3.EXE:02/12/30 22:27 ID:bf7zI+mo
>>189
出来るよ。オープンライセンスなら問題も無く使える。
192155:02/12/30 22:42 ID:wGQlDvGL
>187様
有難うございます!できました!

結局Cドライブから辿ることはできませんでしたが、
ご助言下さった方、どうもありがとうございました。
193名無し~3.EXE:02/12/30 22:44 ID:qN/ZZCZt
>>192
入力したとき、どこのフォルダが表示されてんだょ?
194145:02/12/30 22:49 ID:gClotqqS
>>153
知らぬ間に「別のプロセスでフォルダ ウィンドウを開く」にチェックが入っており、外して全て解決しました・・・・。
ただの設定ミスでした。どうもすいません。答えて下さってありがとうございました。
195155:02/12/30 22:53 ID:wGQlDvGL
>193

「お気に入り」内のフォルダですが。
196名無し~3.EXE:02/12/30 22:57 ID:qN/ZZCZt
>>195
いや、すまん、Documents and Settingsが無いのなら何処にそれらのフォルダがあったのかな?と気になったわけで。
197163:02/12/30 23:23 ID:IGBKfJ9e
>> 167
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
上記のサイトのチェックを行ったのですが、
チェック7:IP アドレスで接続できますか?
が接続できませんでした。
その他のチェックはすべて大丈夫だと思うのですが。
いったいなにが原因だと思われますが?
198名無し~3.EXE:02/12/31 02:16 ID:Of2JT28J
>>197
どう接続できないのか、詳細な説明をしないと
何とも言いようがないだろ
199名無し~3.EXE:02/12/31 02:33 ID:/zkHzZIB
>>197
Gatewayの設定がおかしい
200名無し~3.EXE:02/12/31 02:33 ID:lHffS/o/
201 :02/12/31 04:04 ID:pRbgLoXd
>>148
遅レスだが、XPならフォルダオプションで消せるんだが2000には無かったっけ?
202hiGe:02/12/31 04:49 ID:2qaVPWmH
Windows2000SP2の起動時に
administratorのパスワードを入力したあと
個人設定をロードしています
の表示から起動が進まなくなってしまいました

デュアルブート環境なので
もう一方のw2kからそのロードされない個人設定を削除してみようと思っているのですが
ここでロードされている個人設定ファイルの場所をご存知の方教えてください
203名無し~3.EXE:02/12/31 10:59 ID:IsHy3EsG
>189
xpからは出来ないシステムを構築したらしいけどね。
つまりそれ以前のosだったら(略
204名無し~3.EXE:02/12/31 12:25 ID:v+SZwuOH
イベントビューア→アプリケーションの
EventSystemで警告が出て困っています
いつもシャットダウンの所で発生しているようなのですが

COM+イベントシステムは壊れたIEventSubscriptionオブジェクトを
検出しました、などの説明が書かれています

イベントID:4106 
この警告が出ないようにするにはどうしたら良いのでしょうか

どなたか教えて頂けないでしょうか
205名無し~3.EXE:02/12/31 13:43 ID:saunfXrd
Win2000で一太郎(ATOK)をインストールすれば、PC起動時に
いったんMS-IMEを読み込んだ後、ATOKに変わるようです。
ATOKしか使わないので最初からATOKを読み込むようにすれば起動時間も
短縮できるのではないかと思っています。
PC起動時にMS-IMEを読み込まないようにすることはできるのでしょうか?

・できる(方法は?)
・できない
・できるがやめた方がいい(理由は?)

どれでしょう?
206名無し~3.EXE:02/12/31 14:54 ID:EGHH+moQ
SP3入れたけどシャットダウンが遅くなりました。どうすればいいの?
207名無し~3.EXE:02/12/31 14:56 ID:wdt6tAoG
>>206
Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033885008/
208名無し~3.EXE:02/12/31 14:57 ID:qb3nxdiP
Q329170も入れたんじゃないのか?
209名無し~3.EXE:02/12/31 15:20 ID:WZ2oA6ZK
Win2KSP3ですが、"スタート"の旗が書き換えれません。
スタートの文字は書き換えれたのですが、アイコンを置き換えても
適応されません。
explorer.exe以外を書き換えるのでしょうか?
210名無し~3.EXE:02/12/31 15:23 ID:EGHH+moQ
Cの中のI386フォルダって何ですか?
そんなかのひとつのCS_ ファイルは何のアプリケーションで見れるの?
211名無し~3.EXE:02/12/31 15:25 ID:qb3nxdiP
>>210
シラネーヨ
拡張子をcabに変えて解凍
212名無し~3.EXE:02/12/31 15:32 ID:EGHH+moQ
>>211
教えて下さい〜 
とりあえず最初のWINアイコンに戻したいのでどうすればいいですか?
21320:02/12/31 15:41 ID:bMnJsQYo
>>21
ありがと。
Q329170の仕業だったんですね、さっそくアンインスコしますた
214名無し~3.EXE:02/12/31 16:27 ID:cvDYEgjl
>>212
まずMSから、Windows1.0もらってきてください。
215名無し~3.EXE:02/12/31 16:59 ID:vQ0T0E1P
変換候補にある顔文字(例えばモナーとか)が
入力場所(txtだったりMSNだったり)によって
潰れた感じになってたりするのでつが、これは仕様ですか?
216名無し~3.EXE:02/12/31 17:05 ID:EGHH+moQ
CS_ファイルのアイコン旗にするのどうするんだ?
217名無し~3.EXE:02/12/31 17:07 ID:qb3nxdiP
REGEDIT4

[-HKEY_CLASSES_ROOT\.cs_]
218名無し~3.EXE:02/12/31 17:43 ID:DNH0yCs2
デスクトップからマイコンピュータを消したいんですが、何か良い方法ないですか?
窓の手で消すと注意書き通りシステムが一部おかしくなるし、98でだと消す方法もあるらしいんですが
2000用の方法はありませんでした。FAQにもなかったと思います。
誰か知ってる人いたら教えてもらえませんか?
219名無し~3.EXE:02/12/31 18:02 ID:mlrj5GMD
windows2000 のSWAPフォイルは、いったいどこにあるのでしょうか・・?
いろいろと、さがしてみたのですが、わかりません。
220名無し~3.EXE:02/12/31 18:04 ID:xLv/CYMM
>>219
pagefile.sysで検索
221名無し~3.EXE:02/12/31 18:41 ID:fV8ERX3O
>>205
どれでもない。
削除すればいいんだろうが、起動時間が早くなるとは思えない。
メリット0なのでそのまま使うに10000票!
222名無し~3.EXE:02/12/31 18:41 ID:78LO72DJ
>>215
IMEは基本的に入力エリアのフォントをそのまま継承する仕組みになっているので、
入力テキストボックスのフォント設定によって如何様にもなってしまう。
これを変更するにはテキストボックスのフォント設定を変えればOK。

対象のアプリに設定項目がなければ、
AAツールを使ってコピペする習慣をつけると良い。
http://aaesp.tripod.co.jp/
223名無し~3.EXE:02/12/31 18:49 ID:L8wwOuqc
誰か助けて・・・
WIN2000を再インストールを再インストールしようと思うんですが、
プロダクトキーを書いている封筒?箱?がないです。
逝ってよしでしょうか?
救済措置キボンヌ。
224名無し~3.EXE:02/12/31 18:52 ID:B8CIoIcM
WIN2000に新しくGeForce2MX+ドライバを入れたら、
デバイスマネージャーから「モニタ」の項目が忽然と消えてしまいました。
画面プロパティから入るモニタタブでは、「既定のモニタ」と認識されており、ボタンが全て灰色になっており、
モニタタブからドライバー変更が出来ない状態です。
デバイスマネージャーにモニタの項目を追加する方法を教えてください。
225名無し~3.EXE:02/12/31 18:54 ID:vduz62Eo
>>223
マルチ
226名無し~3.EXE:02/12/31 18:59 ID:78LO72DJ
>>205
システム起動後からログインプロンプトまでのIMEを変更するには、
レジストリエディタで
HKEY_USERS\.DEFAULT\Keyboard Layout\Preload\1
の中身を変更すると良い。(デフォルトはE0010411でMS-IMEを指している)

上記のレジストリにはキーボードレイアウトのコード番号を入れるのだが、
コード番号と実際のIMEの一覧は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts
にあるので、ここを参照するように。ちなみに手元の環境ではATOK15=E0210411だった。

なお、これを変更することで速くなったかどうかだが、ほとんど変わりがない。
変更直後の再起動では0.5秒ほどデスクトップが表示されるまで時間が短縮されたが、
測定誤差程度でしかないので体感上は何も違わなかった。

どちらかというと、ログインプロンプトでもお気に入りのIMEを使いたい人には
いいかもしれないが、高速化目的の人にはほとんど意味がない。
227名無し~3.EXE:02/12/31 19:05 ID:/cc3wcYD
>>223
年明けにMicrosoftに電話して救済措置がないかどうか尋ねてみれ。
もちろん正規に製品を購入したという前提だが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fisapi%2fgomscom.asp%3ftarget%3d%2fjapan%2fsupport%2fsupportnet%2fni.asp%3fprodid%3d123

ちなみに1/5までは終日休業らしいので、早くても1/6だな。
228名無し~3.EXE:02/12/31 19:49 ID:CbXFkuQk
>>223
613 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:02/12/31 18:46 ID:L8wwOuqc
誰か助けて・・・
WIN2000を再インストールを再インストールしようと思うんですが、
プロダクトキーを書いている封筒?箱?がないです。
逝ってよしでしょうか?
救済措置キボンヌ。

614 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:02/12/31 18:55 ID:vduz62Eo
>>613
マルチ

615 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:02/12/31 19:48 ID:CbXFkuQk
>>613
バカは氏ね
229名無し~3.EXE:02/12/31 19:51 ID:pFFTPNYf
>>223
>逝ってよしでしょうか?

マルチする奴は逝ってよしだと思うよ
230215:02/12/31 20:06 ID:vQ0T0E1P
>>222
Win2000に限った事じゃなかったみたいでスマソ・・・
納得出来ました、ありがとうございました。
231名無し~3.EXE:02/12/31 20:46 ID:1wO5h+w7
質問させていただきます
標準で左下にある、EXEのショートカットを格納できる部分
クイック起動バーとか、起動ランチャーとか言われるものでしょうか。
ここに多数のショートカットを入れています。

使いやすいように順番を変えていたのですが、2kを再インストしてからというもの
入れ替えた順番が起動の度にデフォルトに戻るようになってしまいました。
C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
がアイコン自動整列にでもなっているのかと思ったのですが違うようです
どうすれば並び替えた順番を覚えてくれるようになるでしょうか

「クイック」「起動」でこのスレと前スレを検索しても類似質問がなかったようなので、
質問させていただきました。よろしくお願いいたします

232名無し~3.EXE:02/12/31 20:47 ID:JVjO9SQN
>>231 なんか横幅変えられないとか言うヤツはいなかったか?
回答になってないが
233名無し~3.EXE:02/12/31 20:52 ID:nKe+uhGv
× 再インスコ
○ 再インスト
234名無し~3.EXE:02/12/31 20:56 ID:qb3nxdiP
Q329170を入れてしまってレジストリに順番が記憶されなくなたのでは、と考えてみた。
235名無し~3.EXE:02/12/31 20:59 ID:QnVsni+E
ディスククリーンアップが出来ないんですが何で?
236218:02/12/31 21:40 ID:DNH0yCs2
どなたか助言をお願い・・
237231:02/12/31 22:06 ID:1wO5h+w7
>>234
最近のセキュリティーパッチは結構あてましたTT
直す方法は再クリーンインストールしかないのでしょうか?
238名無し~3.EXE:02/12/31 22:10 ID:qb3nxdiP
>>237
Q329170をアンインストール汁。
漏れみたいなパッチを落として-nをつけて実行してアンインスコ出来なくした香具師は我慢するか、再インスコ。
239名無し~3.EXE:02/12/31 22:14 ID:DmTNk8js
>>231
クイック起動ならショートカットだから全部削除して
入れ直したらどうだろう。

すぐできるから試す価値はあるのでは?
240231:02/12/31 22:17 ID:1wO5h+w7
>>239
試してみまっす
>>238
今日の昼再インストしたんですけどね…
なんか消して再インスコ選んだはずなのにMSNが裏で動いてたり、前のアドミニフォルダが残ってたり変な感じ。
アプリ追加削除にQ329170が見当たらないけど、実は残ってるとかいうパターンっぽです
クリーン再インストですかね。完全に過去の亡霊を打ち消すために
241名無し~3.EXE:02/12/31 22:56 ID:JVjO9SQN
321970が原因だという明確な理由がない訳なんだが・・・
242名無し~3.EXE:02/12/31 23:07 ID:JVjO9SQN
すまん、Q329170さ
243名無し~3.EXE:03/01/01 00:29 ID:yEKJpBcz
事実は小説より奇なり、なのだよ。
そんな事よりあけ おめこ とよろ〜
244名無し~3.EXE:03/01/01 11:08 ID:i9T+kRAC
IE5使ってるんですけど、Windows Updateをすると、『重要な更新』の項目に
IE6とかが表示されるんですが、これってIE5では解決できない問題があるから
IE6にしろってことなんでしょうか? それとも単に最新版を使わせたいだけ?
245名無し~3.EXE:03/01/01 11:14 ID:YkrP1Kno
>>244
>それとも単に最新版を使わせたいだけ?
しぇーかい いっぱい使わしてはよーバグ出ししたいのやろ

ってことで おめ
246名無し~3.EXE:03/01/01 11:52 ID:Mka/xNOJ
>>244 やつらもIE6一種類になったほうがサポートするの簡単なんだろう。(OSも)
247名無し~3.EXE:03/01/01 11:56 ID:i9T+kRAC
>>245-246
レスどうもです。
IE5のままでいきます。

ってことで おめでとさん
248名無し~3.EXE:03/01/01 12:58 ID:TKH/4L3O
CドライブのI386中のCS_ファイルのアイコンを旗のマークに戻すのどうやるんですか?
249名無し~3.EXE:03/01/01 13:05 ID:RBfH03/p
>>248
その必要性は?
250名無し~3.EXE:03/01/01 13:06 ID:TKH/4L3O
>>249
いや、なんとなく元に戻したいから
251名無し~3.EXE:03/01/01 13:07 ID:TKH/4L3O
そもそもI386って何のフォルダですか?
252名無し~3.EXE:03/01/01 13:32 ID:ih03kSwp
test
253名無し~3.EXE:03/01/01 14:19 ID:ih03kSwp
>>248
拡張子がCS_のファイルのアイコンを旗のマークのアイコンに変更したいって意味ですか?
254名無し~3.EXE:03/01/01 14:21 ID:YpB+ZRhl
何も関連付けされて無い状況に戻したいんじゃねーの。
255名無し~3.EXE:03/01/01 15:02 ID:Lqsp1Xlp
FAQにもないし過去ログも検索したがなかったので・・・

動画ファイルや音声ファイルを選択すると、

エラー
エラーが発生したため、<プロセスは既にあります>を終了します〜

というエラーがでて、エクスプローラーが落ちてしまいます。

デスクトップ上でファイルを選択した場合はエラーは発生しません。(おそらくプレビューがないため)
メディアプレーヤーを起動してからファイルを開いて再生しようとするとエラーが発生します。
このことから、おそらくメディアプレーヤーまわりに問題があるのだと思われます。

ちなみに他のプレイヤー(winamp,realplayer)では音声ファイルなどを正常に再生することができました。

サウンドドライバや、メディアプレーヤーの入れ直し、怪しいと思われるコーデックを使用不可にするなどしてみたのですが、症状は改善されません。

どなたかアドバイスをお願いします。

256名無し~3.EXE:03/01/01 15:11 ID:eorN56Yg
シンクライアント、今年あたり逝ってみていいですか?
Win2KServer+Windows-based Terminal、そろそろ手を出してもイイ感じだと思うんですが。
257:03/01/01 15:39 ID:Vd9PPbNH
windows2000proを新規にインストールしたのですが、
ルータを用いたADSL接続でインターネットに繋がりません。
現在、windows98と2000proの両方をインストールしており、
windows98では正常にインターネットに接続しておりますが、win2000proの方がインターネットに接続できていない状態です。
現在、windows98を用いて書きこみしている次第です。

ルータのアドレスであるhttp:192.168.0.1に接続できない為、パソコンとADSLルータの間が繋がっていない可能性が高いです。
windows2000において、パソコンとADSLルータを接続するために何をすればいいのかを教えてちょんまげ。
258名無し~3.EXE:03/01/01 15:46 ID:eorN56Yg
>>257
とりあえず自分とルータにping打て。
あと、nslookupでwww.2ch.net探してみ。
259258:03/01/01 15:50 ID:eorN56Yg
って、nslookup通るわけないか。
コマンドプロンプトで「route PRINT」やって貼ってみ。
260名無し~3.EXE:03/01/01 17:14 ID:YuKLdoVR
教えてちょんまげ、探してみ、貼ってみ、言葉使いを知らない馬鹿はPCを使わないほうがいいと思う。
261名無し~3.EXE:03/01/01 17:17 ID:5r9KJYHx
>>260
氏ね知恵遅れ
262名無し~3.EXE:03/01/01 17:35 ID:HnLV+lgK
>>260
2ch見るの止めれば?
263名無し~3.EXE:03/01/01 17:40 ID:TKH/4L3O
>>253
そうです
264名無し~3.EXE:03/01/01 18:03 ID:x0InN36L
>>260
突っ込んで欲しいんでしょ?
 
 
言 葉 遣 い
  
 
だって。
265名無し~3.EXE:03/01/01 18:57 ID:tbNYUp5X
Windows2000Proなんですが、インストール中に
最初のデバイスの認識って言うんですかね?あれが終わった後に、

STOP:0x0000007B(0xF4063848,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
INACCESSIBLE,BOOT_DEBICE

とエラーが出て止まっちまいます…今までこんな事無かったんですが。
ハードディスクやメモリ、電源やら変えてみて試して見ても同じ結果に
なってしまいます。

環境は

CPU P4 1.8G
M/B PX4B 533-PRO
HD 薔薇60G IBMの120GB
メモリ PC2100 256×2 PC2700 512 (両方試しましたが駄目)
VGA WinFast Ti500
Sound GameTheaterXP
電源 星野の400W

などです。
今日、丸一日色々やってみましたけど全然駄目で参った。
解決策などありましたら、どうかお知恵をお貸し頂きたいです。
266名無し~3.EXE:03/01/01 19:21 ID:BWyoC2Fa
>>257
98のインターネットオプション->接続->LANの設定
の自動構成スクリプトが設定されていたら、2000側も
同じ設定にする。
267名無し~3.EXE:03/01/01 19:28 ID:oruHF4+1
これから質問しようとしている人へ

馬鹿に聞くと馬鹿な回答しか返ってこない。自分で調べたほうがマシだぞ。
268名無し~3.EXE:03/01/01 19:29 ID:H7v0+bJm
>>265 そういうマザーボード知らないんだが、もしかして、
RAIDとかIDE用別チップ搭載しているマザーボードではないのか?

もしそうなら、インスコ時にF6押して3rdPartyドライバ入れたか?
269名無し~3.EXE:03/01/01 19:29 ID:H7v0+bJm
>>267 まず、お前がまともな回答してみろ
270265:03/01/01 20:31 ID:tbNYUp5X
>>268
サンクス

そのとーりです付いてます。
別にATA133コントローラ付いてて、そっちからBOOTしてます。
さっき、試しにインテルのIDEに繋いで、
ATA133は無効にしても同じ結果でした…何でだ。
ケーブルが悪いのかな?
271名無し~3.EXE:03/01/01 23:03 ID:jvR0JJPs
>>270
そのwin2kのServicePackはいくつだ?
sp2以前であれば、ATA66以下にしないとダメだぞ
272名無し~3.EXE:03/01/01 23:12 ID:OdnrkJSE
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
273名無し~3.EXE:03/01/01 23:22 ID:bwkHuth+
質問よろしいでしょうか。
win2kって確か長時間起動すると裏でシステム保存しているという話を聞いたのですが
現在PC版FF11をやってるのですが、そのタスクが実行されて?クライアントが落ちるんです。
PC再起動以外でこのタスクが実行されないようにする方法がありましたら教えて下さい。
274名無し~3.EXE:03/01/01 23:46 ID:YpB+ZRhl
そんな機能は無かったと思うが。
275名無し~3.EXE:03/01/02 00:22 ID:OzD01b2l
>>270 いや、PX4Bって言う名のマザーってあったか?(^^;
たぶんAopen AX4B Pro-533のことだよな?

一般的論で役に立たない回答になってしまうが、
BIOS Upgrade
CMOSクリア
メモリをmemtestでチェック
ATAドライバのインストール(例の起動時F6)
を今一度確認して欲しい。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ata133.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4bpro533.htm
276名無し~3.EXE:03/01/02 00:31 ID:Y1srCEY+
Win2000上でWin98の起動ディスクを作成することはできるでしょうか?
ちなみにWin98のCDROMは持っています。
277名無し~3.EXE:03/01/02 00:35 ID:UkZDoAdz
HDDの内容をそのまんまコピーするのはどうすればいいのですか?
いくつかのコピー不可能なファイル以外コピーしてみたんですが
起動してくれません。
278265:03/01/02 00:38 ID:tb4JaYDo
>>270>>275
サンクス

スンマセン、Proと533が逆になってた。
指摘通りAX4B Pro-533です。
インストールはSP3を統合したディスクを作ってやってます。

助言頂いたのは、申し訳ありませんけど全てやってます。
書いた方が良かったですな、すいません。
BIOSは最新、過去の物も入れてみましたが変わらず。
memtest86 3.0で1時間やってもエラーは出ません。
ドライバのインストールも間違ってないし。

マザーが逝っちまったんですかね…。
素直に諦めて買ってこようと思います…お騒がせした。
279名無し~3.EXE:03/01/02 00:40 ID:PU3APzIp
>>277
そういうソフトを使うか、別のドライブにOSをインスコしてそこからコピーする。
280名無し~3.EXE:03/01/02 00:43 ID:OzD01b2l
>>276 Win98の起動ディスクは作れないがDOS起動ディスクは
セットアップCD持っていれば作れる。WinFAQで検索のこと

>>277 ファイルとして見える内容の他にブートセクタ、ブートストラップローダを
HDDに書き込まないと起動することは出来ないし、Windows2000は
インストール時にハードウェア環境に適したシステム構成を構築するので
単純にコピーすれば動くというものではない。

>>278 まだ買うのは早いような気がするが・・・
なにより、統合CD作成に失敗した可能性もある。
マスタでやってみたんだろうか・・・
ちなみに、AX4Bじゃなくて、PX4Bって書いてたのよ君、、、
281名無し~3.EXE:03/01/02 00:48 ID:UkZDoAdz
なんかいいソフト知りませんか?
282名無し~3.EXE:03/01/02 00:49 ID:iWgo/j0z
STOP:0x0000007Bエラーは、ディスクコントローラのドライバが組み込まれていないって
いうエラー。
283265:03/01/02 00:50 ID:tb4JaYDo
>>280
あれ、ホントだ今更気付いた。
てっきり逆になってる事言ってるのかと。恥ずかし…。

今まではこのディスクで全然大丈夫だったんですよね。
この環境で何回か再インスコしてるんですが、今回が初めてなんですよね。
こーいぅ事。も一回作り直してやってみようと思います。感謝。
284名無し~3.EXE:03/01/02 00:54 ID:OzD01b2l
>>281 そういうスレと板に行ってくれ。
>>283 そういうことならローレベルフォーマットも可能性はあるぞ
285名無し~3.EXE:03/01/02 02:40 ID:SvHTb/Vq
IE6をもともとIE5に戻す事は出来ないんですか?
Windows2000のSP3をインストールしたら、IE6が「アプリケーションの追加と削除」から消えてしまったので、
Windows2000のSP3をアンインストールしました。そしたらまた「アプリケーションの追加と削除」にIE6が出たのですが、
Windows2000のSP3をインストールして、「アプリケーションの追加と削除」にIE6を出すにはどうしたらいいですか?
何回やっても駄目でした。
286検索しる ◆.IJWGOOGLE :03/01/02 02:47 ID:z6bwPrt7
>>231
もう見てないかな?ショートカットの名前の012・・・9ABC・・・Z五十音の順番になるから
名前の先頭に並べたい順に番号振ったら?
287名無し~3.EXE:03/01/02 02:55 ID:2V8QvMQ7
>>285
それってSP3の不具合の一つだったような。
288名無し~3.EXE:03/01/02 03:03 ID:bW2VbBf0
DirectX9がきちんとインストールできたかどうかを
どこかの画面で確認できませんでしょうか?
289名無し~3.EXE:03/01/02 03:04 ID:roGTbmfr
Win2000Pro同士でのTelnetなんですけど
表示されるコマンド結果の文字の間に空白が入った感じになります。
例えば dir の出力ですと

ドライブ C のボリューム ... 通常のコマンドプロンプト
ド ラ イ ブ C の ボ リ ュ ー ム ... こうなる

何の設定がまずいんでしょうか?
ちなみにハイパーターミナルで接続すれば異常ないです。
290魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/02 03:06 ID:RhFHPJeP
>>288
ファイル名を指定して実行に「dxdiag」
291288:03/01/02 03:15 ID:bW2VbBf0
>>290さん
初めて見る画面が出てきました。
9を入れたつもりだったのにバージョンは「7.0」になってる。
ってことは入ってないって事ですよね...

なんか妙な画面になってよく解らないので8.1にします。
ありがとうございました!
292名無し~3.EXE:03/01/02 03:20 ID:SvHTb/Vq
>>287
じゃあこのままSP3をインストールしないほうがいいのかな?
293名無し~3.EXE :03/01/02 03:31 ID:JzPoEe54
WMPでmp3などを再生すると音が出なくなりました。
音が出なくなる前にメッセージが出てきて「MPEG3のこーデックがなんたらかんたら、、。署名しますか?」みたいのが出てきて、それを承認したら音声が」でなくなりました。
どうすれば直るのでしょうか?
294間抜け ◆oYcAqPElws :03/01/02 03:46 ID:Qxmx56K3
しばらく使っていなかった、マシンのadministratorのパスワードを、
すっかり忘れてしまっていました。
これって、もうしようもないのでしょうか。パスワード回避の方法を
しっている方がおられましたら、教えてくだされ。
295名無し~3.EXE:03/01/02 03:56 ID:OzD01b2l
>>294 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1158
忘れてしまった Administrator パスワードをリセットする方法は?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html#ntpass
Windows.FAQ - パスワードを忘れてしまった場合の対処法
296名無し~3.EXE:03/01/02 04:02 ID:Ac0k/J5n
>>294
↓のツール使えば出来るらしいよ。
http://home.eunet.no/~pnordahl/ntpasswd/index.html
297名無し~3.EXE:03/01/02 04:03 ID:2V8QvMQ7
>>292
Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033885008/
298名無し~3.EXE:03/01/02 04:35 ID:pwTKWMwg
>>285 >>292
SP3をインストールする前にIE6をアンインストールして
SP3適用後にIE6をインストールしてみたのか?
299名無し~3.EXE:03/01/02 04:41 ID:SvHTb/Vq
>>298
いいえ。IE6をアンインストール出来ませんでした。
300名無し~3.EXE:03/01/02 04:47 ID:pwTKWMwg
>>299
しいてIE5xに戻す理由がなければ。そのままIE6を使おう。

IE以外にもブラウザは沢山アル。
301間抜け ◆oYcAqPElws :03/01/02 04:58 ID:Qxmx56K3
>>295さん、296さん
貴重な情報ありがとうございます。
大変助かりました。
302名無し~3.EXE:03/01/02 08:24 ID:0m/W9XPW
Windows2000Proを使ってます.

あるプロセスがどのユーザー権限で動いているか,というのは
どうやって調べるのでしょうか.
タスクマネージャをいろいろいじってみましたが判らなかったんで・・

房な質問スマソ( ´・ω・)
303名無し~3.EXE:03/01/02 09:34 ID:pwTKWMwg
>>302
表示⇒列の選択から
304302:03/01/02 13:29 ID:0m/W9XPW
>>303
表示⇒列の選択も見てみたんですが,該当する項目が見あたらなくて( ´・ω・)
305名無し~3.EXE:03/01/02 13:30 ID:jNH5/3DN
IEからquick timeのflashプラグインだけ消すにはどうしたらいいのでしょう
flashはflash playerで見たいのですが
306名無し~3.EXE:03/01/02 13:33 ID:PU3APzIp
>>305
QTのMIME設定
307265:03/01/02 13:59 ID:KqI+gDfJ
朝起きて、ディスク作り直してやったら…なんと
普通にインスコ出来てしまいました。
別に傷も付いてないし、普通に読めるんですけどね、何でだろ。

>>284
有り難う御座いました、マジで感謝感激です。
308名無し~3.EXE:03/01/02 14:32 ID:OzD01b2l
>>302 Microsoft Windows 2000 Resource Kit Toolに、"Pulist"なる
コマンドラインツールがあって、それならば表示可能。
PulistはたまたまFreeToolに含まれているらしく(本来は書籍の付録品)、
下記からダウンロード可能。
http://www.microsoft.com/windows2000/techinfo/reskit/tools/default.asp
リソースキットツールの日本語版ヘルプに関しては下記を参照。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/reskit/help/rktools.asp

>>303 それはXPでないかい

>>305 QTのFlashプラグインというのが分かんないのだが、QTに限らず
プラグイン消去したいならアプリケーションの追加と削除見て、無い場合は
インターネットオプションのインターネット一時ファイルの設定のオブジェクトの表示から
該当するコンポーネントを削除すればいいよ

>>307 マスタブートレコードに不正な値が書き込まれているとおかしくなる場合が
あるらしい(しかもセットアップはそれを修正しない)、というのを思い出した。
となるとfdisk /mbrやfixmbrでもいいわけだが、そこはまぁ、念のためと言うことで。
309名無し~3.EXE:03/01/02 14:45 ID:OzD01b2l
>>289 localhostにtelnetしてみたけど問題なかったけどな
310302:03/01/02 15:26 ID:0m/W9XPW
>>308
あわわ こんな基本的操作に外部ツールが必要だったんですね( ̄□ ̄;
pulistで解決できました本当に感謝ですm(_ _)m
ひとりで悩んでたら1ヶ月経っても分からなかったと思います,..

Resource Kit Toolはなにやらかなり興味深いのでこの本買ってみます.
311289:03/01/02 15:45 ID:roGTbmfr
>309
どうも。
解りました。cygwin入れててパスが先頭に切ってあったので、そっちの方が起動してました。
メッセージが英語なのに気付きませんでした。
312305:03/01/02 15:53 ID:jNH5/3DN
>>306 >>308 ありがとうございます
313名無し~3.EXE:03/01/02 16:03 ID:3EdhEWZL
>>308
2000 Serverでもタスクマネージャの列の選択に「ユーザ名」が出てくるぞ。
2000 Proの仕様制限だろうな。

314名無し~3.EXE:03/01/02 16:51 ID:OzD01b2l
>>313 !まじすか・・・俺もServer一応さわってるんだが・・・スマソ
315名無し~3.EXE:03/01/02 19:30 ID:AMw4Z92y
あけましておめでとうございます。

二つ教えてください。

1、SP1をあてた時のバックアップファイルは何と言うファイル名orフォルダ名で
保存されているのでしょうか?

2、SP2をあてたのですが、SP3スレを見たらこわくてSP3はあてられません。
SP2マシンでセキュリティ上どうしても当てておくべきパッチを教えてください。
316名無し~3.EXE :03/01/02 19:31 ID:N0zNZce3
ゲーム(一般、18禁、同人含む)をインストールして起動しようとすると、
画面が元のデスクトップに戻ってしまいます。
タスクバーには表示されているのですが、クリックしても一瞬画面が
暗くなった後、また元の画面に戻ります。
何故こうなるのか又、解決方法はどうするのか教えてください。

ゲームの推奨スペックはCPU、メモリ等すべてクリアしています。
2000のSP3です。
317名無し~3.EXE:03/01/02 19:34 ID:PU3APzIp
>>315
%systemroot%\$ntservicepackuninstall$

SRP1

318名無し~3.EXE:03/01/02 19:37 ID:HLeDwnEj
>>315
この程度もわからん奴はセキュリティなど気にするな。
319名無し~3.EXE:03/01/02 19:50 ID:roGTbmfr
>>315
回線切れ! SPなぞ要らん。
320名無し~3.EXE:03/01/02 20:05 ID:Y9QtF76W
Windows2000Proを起動時にsystem32\ntoskrnl.exeがないか
破損してます。再インストールしてください。と出るのですが
どうしたらいいのでしょうか。(間違って消してしまったようです。)
321名無し~3.EXE:03/01/02 20:08 ID:cRQEb5CQ
>320
再インストールしたら?
322名無し~3.EXE:03/01/02 20:08 ID:pwTKWMwg
>>320
メモリ差し替えてみることを推奨。
323320:03/01/02 20:23 ID:Y9QtF76W
どうもありがとうございます。

>>321  ntoskrnl.exeのみの再インストールできるのでしょうか?

>>322  今からやってみます。
324名無し~3.EXE:03/01/02 20:25 ID:OzD01b2l
>>315 大丈夫だって。SP3当てれって。ただし、システム修復ディスクと
WINFAQに書いてあるERDは作っておくことお勧め。
SP2の状態で当てておくべきパッチはWindowsUpdateにほぼ出てる。

>>316 DirectXは?

>>320
起動時に ntoskrnl.exe や hal.dll が見つからないと言われます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208

#・・・これは実際に ntoskrnl.exe や hal.dll が破損している場合よりも、
#boot.ini の記述が実際の情報と食い違っている場合に発生するため、
#「Boot.ini の内容 (ARC名) について教えてください」を参照して、
#boot.ini ファイルの記述を見直してください。
325名無し~3.EXE:03/01/02 20:27 ID:fdFplVLb
誰に言う訳でも無いのよ。。
パソコンの初歩的な質問、自分は初心者だと言いたい人は、
「PC初心者板」 http://pc.2ch.net/pcqa/
に行くアルよ。
326名無し~3.EXE:03/01/02 20:30 ID:L9iOXQhX
かと言ってここでは難しい質問には答えられないけどな。
327名無し~3.EXE :03/01/02 20:32 ID:p+KTV6Xp
/
328名無し~3.EXE:03/01/02 20:41 ID:jEHyi60K
Me使ってますが、あまりにフリーズするのでXPか2000を入れたいと思ってるんですが
XPより2000の方が安定しているんでしょうか?
329320:03/01/02 20:41 ID:Y9QtF76W
>>324

どうもありがとうございます。
いまから見直します。
330名無し~3.EXE:03/01/02 20:49 ID:pwTKWMwg
>>328
スペックとの相対性により、左右される。安定性ならNT4.0が良いぞ!
331名無し~3.EXE:03/01/02 21:24 ID:OzD01b2l
>>330 NT4使いだが、USB使えない、デバイスドライバ面倒、
などなどのデメリットを言わずにNT4勧めるのはどうよ

というか、それがねらいなんだろうがw
332316:03/01/02 21:37 ID:N0zNZce3
DirectX9を入れてみましたが、それでもゲームが出来ません。
出来ていたゲームも「DirecInputの初期化に失敗しました」と出て
出来なくなりました。

どなたかより良い、解決方法を教えて下さい。
333名無し~3.EXE:03/01/02 21:38 ID:o5AFJmNA
>>328
XPは一部の9X系用のゲームがまったく動かない。
2000は、XP・98・Meと比較すると、全面的に難しい面もあると思う。

とりあえず、個人的にはXPがまだ若いからか、同時期に購入した2000よりトラブル多かった。
334名無し~3.EXE:03/01/02 21:43 ID:NGHi11Vq
335名無し~3.EXE:03/01/02 21:45 ID:AMw4Z92y
>>317
ありがと。400Mディスクが空きました。

>>324
やっぱり怖いので、WindowsUpdateでセキュリティ問題だけ適用しました。
SP4が出て評判が良かったらあててみます。
ありがとうございました。

>>318-319
どぅあほぉ。
336320:03/01/02 21:46 ID:Y9QtF76W
>>324
>ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208

>#・・・これは実際に ntoskrnl.exe や hal.dll が破損している場合よりも、
>#boot.ini の記述が実際の情報と食い違っている場合に発生するため、
>#「Boot.ini の内容 (ARC名) について教えてください」を参照して、
>#boot.ini ファイルの記述を見直してください。


ここを読んだですがよくわかりません。具体的に何をすればいいのでしょうか?
337名無し~3.EXE:03/01/02 21:49 ID:pN190y/O
>>336
Boot.ini の内容 (ARC名) について教えてください←この青字を押せば?
338316:03/01/02 22:05 ID:N0zNZce3
>>334
それは既に調べて行いました。
それでも出来ないんです。
339316:03/01/02 22:19 ID:N0zNZce3
スレ汚しすみません。
どうやら、ゲームは起動はしているようです。
キーボード、パッド共に反応も出ています。
ですが、画面だけが最小化されてしまい、まともにプレーできない状況です。
同じ様な経験がある方、知識を持っている方、どうか教えて下さい。
340名無し~3.EXE:03/01/02 22:19 ID:OzD01b2l
>>337 Boot.iniが不正かもしれないから、別マシンで起動したりして
確認してみて、って事だと思うが

>>338 正直、以前に個人で自作したゲームもそういうことがあった。
デバッグしようとしたけど原因不明で、なぜか、IEのパッチ当てたら直った。
そういうモノなので、いろいろやってみるしかないわ
341名無し~3.EXE:03/01/02 22:20 ID:OzD01b2l
>>339 タスクバーにボタン無いのか?
342名無し~3.EXE:03/01/02 22:31 ID:kUeVhnvd
タスクバーにボタンがあっても、右栗メニューが表示されないんだろ、多分。
俺もそうだった。
343320:03/01/02 22:33 ID:Y9QtF76W
>>340
Boot.iniはこんな感じでした。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
C:\ = "Microsoft Windows"

なにか変でしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。
344名無し~3.EXE:03/01/02 22:42 ID:o5AFJmNA
>>316
HDDに空きがあるなら
Cドライブに9X系入れてみたらどう?
2000のほうの移し方はこことか参考になるかと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1020905630/


俺も、ライティングソフトの関係で9X系と共存させてます。

他のとこに誤爆しちまった・・・鬱だ。
345名無し~3.EXE:03/01/02 22:43 ID:fIyHNYyi
MPEG動画が起動直後だと見れるのに、時間がたってからだと、
音だけになっちゃいます。
IrfanViewですごく小さくすると見えたりします。
何でなんでしょうか?
346316:03/01/02 22:50 ID:N0zNZce3
原因は解かりませんが自己解決をしました。
タスクマネージャのプロセスを、下から1個ずつ切っていきゲームを起動
を繰り返して、原因となるものを取り外しました。
その後、念のためグラフィックのドライバを再インストールしたら
ゲームが出来るようになりました。

>>340,341,344
色々と教えて下さり、有り難う御座いました。
347名無し~3.EXE:03/01/02 23:26 ID:pwTKWMwg
>>343
メモリは交換してみたのか?
348名無し~3.EXE:03/01/02 23:28 ID:Ac0k/J5n
>>343
> Boot.iniはこんな感じでした。
> [boot loader]
> timeout=30
> default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
> [operating systems]
> multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
> C:\ = "Microsoft Windows"
> なにか変でしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。
このまま読むと、君はデュアルブートしてることになるが、そうだよね?
で、Cに98系を入れ、二番目のパーティションにw2kを入れてると。
以上の内容で実態と異なる点あるかい?
349320:03/01/02 23:54 ID:Y9QtF76W
>>348
その通りです。
ここを参照に色々やったのですがわかりません。
もうお手上げです。ご教授お願いします。
350名無し~3.EXE:03/01/03 00:10 ID:UkR565g4
>>349
F8だったかな、OS選択画面の時に押すと。
前回正常起動〜の選択したらどうなる??
それでも駄目なら上書きインストールだな。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1233
351名無し~3.EXE:03/01/03 00:11 ID:SlXe58UV
>>349
CD起動で修復できたと思います。
サービスパックなどはあてなおす必要ありますが簡単です。

レジストリーが壊れていたらお手上げですが
352名無し~3.EXE:03/01/03 00:12 ID:kzPei7ZM
>>349 その後パーティションを増やしたって事はないのか?
ってFAQ通りなんだが・・・
353320:03/01/03 00:33 ID:GlQNeJPQ
皆さんありがとうございます。

>>350 やってみましたが駄目でした。
上書きインストールをすると前のデータは消えてしまうのですか?

>>351 CD起動とは?(起動DISK(FD)は作ったのですが、うまくいかず)

>>352 パーティションは増やしてないです。

こうなった原因はいらないソフトを削除してたときに誤って何か重要なファイルを
消してしまったみたいです。
354名無し~3.EXE:03/01/03 01:09 ID:9qpUSwGe
>>353
CDからbootさせたら?
355名無し~3.EXE:03/01/03 01:29 ID:gZgDi5kP
誰か助けてください。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg
の右側の何かをいじったら
電源オプションの電源設定ができなくなってしまいました。
バックアップをとってなかったのでどうすることもできません。
上記のレジストリキーがどうなっているか教えてくださいませんでしょうか。
お願いします。
356名無し~3.EXE:03/01/03 01:56 ID:xoo87Fw/
>>353
9x系のOSとデュアルにしてるってことはDOS起動ディスクあるんでしょ?
面倒だからその壊れてるファイルを上書きコピーしたら?
357名無し~3.EXE:03/01/03 02:16 ID:RKJKzcDz
>353

>354さんのいうとおりCDブートさせればすぐ元通りになるよ。
358名無し~3.EXE:03/01/03 02:16 ID:VQOE28eW
相変わらずレベルの低い質問者とレベルの低い回答者だな。
359名無し~3.EXE:03/01/03 02:17 ID:9qpUSwGe
>>358
煽るあんたはもっと低いな(笑)
360名無し~3.EXE:03/01/03 03:25 ID:kzPei7ZM
>>355 ちと長いから待て
361360:03/01/03 03:40 ID:kzPei7ZM
362魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/03 04:59 ID:ZtZJWgrp
>>339
ノートンインターネットセキュリティー2003を入れていませんか?
363まき:03/01/03 05:58 ID:/WyntMjE
誰かたすけて。resume128を起動させようとすると
Resume.exe-不正なイメージとでて
アプリケーションまたはDLL C:WINNT\System32\MSVBVM60.DLL は
正しいwindowsイメージではありません。これをインストールディスクの
ファイルと照合してください。
となります。前の日までは普通に動いていたのに・・。
このエラーがでるのはresumeだけです。
どうしたらresumeが起動できるようになりますか?
お願いします!
364名無し~3.EXE:03/01/03 06:03 ID:2KFEBnCx
>>363
スレ違い。それ以前に板違い。

つーことで、氏ね。
365363:03/01/03 06:12 ID:/WyntMjE
>>364
OSがwindows2000なのでここで質問したのですが
ダメなんですか?
366名無し~3.EXE:03/01/03 06:21 ID:o3rFSO+I
>>365>>363
そういうアプリがらみのものは、作者に直接問い合わせてみてください。
http://luna.fc2.com/
367名無し~3.EXE:03/01/03 06:26 ID:XmXjA2BN
>>365
OS関係ねぇじゃん!!(藁
368名無し~3.EXE:03/01/03 06:27 ID:Hce7GGH1
>>367
氏ねよキチガイ
369名無し~3.EXE:03/01/03 06:31 ID:o3rFSO+I
>>363
単にVB6のランタイム壊れてるだけじゃないのか?
もう一台にwindows2000あったら上書きしなおしてやってみたら?
ちなみにおれのは、C:\WINNT\system32
MSVBVM60.DLL 1.32 MB (1,388,544 バイト) 6.00.8964
作成日時 1999年12月17日、21:00:00
更新日時 2000年8月21日、0:00:00


370名無し~3.EXE:03/01/03 06:33 ID:EQjLq4z3
>>368
キティ発見!
371名無し~3.EXE:03/01/03 09:39 ID:uWvTC1qI
相変わらずレベルの低い質問者とレベルの低い回答者だな。
372名無し~3.EXE:03/01/03 10:23 ID:iH6aTK3E
言語バーをタスクトレイ、デスクトップに常駐させたくないのですが、
どうすればいいですか?
環境:SP3、ATOK15、OfficeXP
373名無し~3.EXE:03/01/03 10:27 ID:RCCb04Vg
374372:03/01/03 10:55 ID:iH6aTK3E
レスありがとうございます。
その「キーボード」のプロパティに「言語」タブがないんです。
どこかで設定をミスったのでしょうか?

コントロール・パネルのテキストサービスにある
「言語バー」というボタンがグレイ表示になっているんです。
これと関係があるのかな。
375名無し~3.EXE:03/01/03 10:59 ID:UlumUymi
Win2kって今いくらで買えるんですか?
Win98SEより乗り換えたいのですが。予算が分からないので。
376名無し~3.EXE:03/01/03 11:00 ID:RCCb04Vg
>>374 いま2000を立ち上げてみます
377名無し~3.EXE:03/01/03 11:08 ID:RCCb04Vg
>>374 もしかして地域と言語のオプションにない?(同じ環境じゃないからわからなかった)
378名無し~3.EXE:03/01/03 11:09 ID:xLjbVzMh
379372:03/01/03 11:20 ID:iH6aTK3E
地域のオプションの「全般」タブで、システムの言語設定は、
日本語(規定)、西ヨーロッパと米国になっています。
「入力ロケール」タブの変更をクリックすると、
テキストサービスの設定になるんです。

そこの「インストールされているサービス」には2つ表示されています。
JP 日本語-既定値
キーボード
  ・ATOK15
  ・日本語(MS-IME2000)
こうなっています。
その下の基本設定の「言語バー」ボタンはグレイです。
・日本語(MS-IME2000)を削除すればいいのでしょうか?
でも、後々めんどうが起こりそうで。
380372:03/01/03 11:56 ID:iH6aTK3E
自己解決しました。
レジストリでスタートアップから「ctfmon.exe」を
思い切って削除すれば出なくなりました。
おさがわせしました。
381名無し~3.EXE:03/01/03 13:05 ID:h/26mLLp
2kserverを入れたものの遅すぎる。
2kserverを2kproとして使う方法ってあるんですか?
382名無し~3.EXE:03/01/03 13:06 ID:rSy+Vant
デフラグの使い方について教えてくだされ。
まずディスクの空きが四割あるはずが
分析後のマップ見ると90%以上真っ赤で
空きがない状態です??
また最適化しても何も変わらないばかりか
悪化していくみたい??

アドバイスおながい
383SGV-417 ◆xBK72op.RI :03/01/03 13:08 ID:PDoZIkCF
Windows2000Professionalで、突然起動しているときにフリーズしてしまうようになってしまいました。
症状は、Windows2000のロゴがでて、画面が切り替わるときに、画面がぐちゃってなって(思いっきり乱れた状態)
そのまま、フリーズです。
VGAモードだと、起動するので、グラボ関連・・・かな?とおもったんですが、入れなおしてもダメみたいです。

環境
マザボ ASUS P4PE
CPU Intel Pentium4 2.53GHz
グラボ I-O DATA GA-NF30/PCI
Windows2000はServicePack3当ててます。
怪しいところ指摘希望です、
384名無し~3.EXE:03/01/03 13:11 ID:Ac7fJda8
>382
「ファイルサイズ」と「実際のサイズ」を見比べてみて。
385382:03/01/03 13:38 ID:Fv6v6TEd
384さんレスども
ファイルサイズはディスク上のサイズのほうが二割ほど小さいです。

てか空きが少ないからデフラグできないのかと
20Gのディスクに対し5Gの空きを作ったのに
デフラグの分析マップに何も変化が見られないんです。
ほとんど赤色
386名無し~3.EXE:03/01/03 13:44 ID:GYzQ25PU
NTFSにしてディスクの圧縮するが吉。
387名無し~3.EXE:03/01/03 14:06 ID:EhE3DJ99
>>381
サーバー系のサービスを切りに切ったら良いいんを違うだろか?
W2Kserverスレは無かったっけかな??
388383 ◆xBK72op.RI :03/01/03 14:22 ID:gIAuSTQi
最後にやったことは、MicrosoftVisualStudio.netのコンポーネントアップデートです、
この直後に・・・

今、NVidiaのドライバを突っ込んでもだめでした。
389名無し~3.EXE:03/01/03 14:35 ID:GYzQ25PU
>383
自作板で聞いた方がよくないか?
とりあえず、グラボを別のと変えてみて、その結果を沿えて自作板で聞いてみ。
390hoge:03/01/03 14:47 ID:VfJ150rV
SP3を当てたら、やたらとシャットダウンが遅いんだが・・・ 。

同じような症状の香倶師おるけ?
391名無し~3.EXE:03/01/03 14:50 ID:o3rFSO+I
>>390
このスレッドでも散々外出なのだが、せめてこのスレ位読んでから質問しろよな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033885008/373-/
392名無し~3.EXE:03/01/03 14:52 ID:o3rFSO+I
>>390
ちなみにSP3だけあててもシャットダウン速度は変わりませんな。
仕事柄色々なマシンにやってみましたが。
>>391のhotfixをすると遅くなる。
393346:03/01/03 15:39 ID:zUu79UbD
昨日ゲーム起動時、直に画面が最小化される事について質問したものです。
ccApp.exeというノートン2003のプロセスを終了させると問題ないのですが、
いちいち有効・無効の切り替えは面倒です。
どこをどう設定すれば良いのか教えて下さい。
394名無し~3.EXE:03/01/03 15:42 ID:z+h29Uor
>>393
インターネットアクセス制御でゲームんとこを全て許可にすればいいんじゃないか?
395名無し~3.EXE:03/01/03 16:19 ID:RCCb04Vg
>>382 休止状態を無効にしてみる
396名無し~3.EXE:03/01/03 16:39 ID:3MHpEqpV
>>382
仮想メモリを最小にしてみるか、
或いは、別のドライブに設定しなおす。
397名無し~3.EXE:03/01/03 17:00 ID:Y8x3ECqF
win98の起動ディスクしかない状態で
w2kのシステムの修復ってできまつか?
ちなみにCDからブートができない状態でつ。
398名無し~3.EXE:03/01/03 17:09 ID:ezyNtO1t
別スレより、ここに誘導されて来ました。

よく、
 ※IE6をアンインストールしたい
というレスを見かけるのですが、
 ※IEを6にアップしないことのメリット
を教えてもらえませんか?

ちなみに、私は、W2K+SP3で、
通常のブラウザは、Netscape7.01。
IE自体は、6.0.280.1106+SP1 にしてます。
399名無し~3.EXE:03/01/03 17:16 ID:3MHpEqpV
>>397
BIOSでCDの設定はどうなってるの?
400397:03/01/03 17:19 ID:Y8x3ECqF
First boot deviseをCDromにしましたがだめでつた。
401名無し~3.EXE:03/01/03 17:22 ID:RCCb04Vg
>>400 途中でENTERおしてる?
402397:03/01/03 17:25 ID:Y8x3ECqF
押しまつた。
403h.t ◆fN6DCMWJr. :03/01/03 17:41 ID:4Kn2AVBR
家のパソコン(WIN2000)がCD-ROMを認識しなくなりました。
デバイス・マネージャーによるとエラーコード=31
ドライブ異常のようです。
誰か有効な方法を知っていれば教えて下さい。

マシン:FUJITSU FMV M6/907
CPU:AMD Athlon THUNDERBIRD 900MHz
OS:元はWin Me をWin2000にバージョンアップ
CD:TOSHIBA SD-R1002(内臓型)CD/CD-RW/DVD−ROM
CDドライバはWIN標準でOKだそうです。

EASY CD CREATE の調子が良くなかったので入れ直そうとして
アンインストールしたら、CD自体を認識しなくなりました。

デバイスマネージャーより削除->再立ち上げで認識し直し。
は何度か行いましたがダメでした。

Win標準ドライバはインストールCDの中に入っているようなので
どうしようもなくなっています。誰かお願いします。
404名無し~3.EXE:03/01/03 17:52 ID:VSyhQYvI
WinXP ProのOEM版って、いくらくらいで買えますか?
405名無し~3.EXE:03/01/03 17:56 ID:gOWYm7IJ
>>404
検索すれば出てくるよ
406名無し~3.EXE:03/01/03 18:40 ID:Sy2yQpvV
407h.t ◆fN6DCMWJr. :03/01/03 18:49 ID:4Kn2AVBR
>>406
感謝します。
同じ現象の方がいたのですねw
家に帰ったら早速試してみます。
408名無し~3.EXE:03/01/03 19:04 ID:zTt95FK2
すいません、実は最近WindowsMeから
Windows2000に乗り換えました。

再起動しなくてもよくなり、ほっと
していましたが、バッテリのもちが
Meのころにくらべてよくない気が…。

Meのころは1時間半くらいもっていたはずの
電源が、半分くらい(40分程度)しか
もちません。

ちなみに日立のノートを使ってます。
もともとWindowsMeのプリインストール
されたPCでしたが、ドライバを探して
きて2000を上書きインストールしました。

環境は

HDD 11GB
memory 64MB
CPU Intel Celeron 550MHZ

あり得ない話だと思うのですが、
もし私と同じ症状とかの方がいたら
教えてください。。。
409名無し~3.EXE:03/01/03 19:24 ID:kzPei7ZM
>>408
もしかしたらMeより悪いかも・・・というのはMeより前にでたOSだよな2000って。
だけど、ちょっと早すぎだから、

・ACPIモードでインストールされたのかどうかとか
・ACPIドライバなどが提供されてないかどうか(いわゆるINFパッチ)
・BIOSが更新されてないか
あたりをチェックしてみてはどうだろ
型番教えてくれれば親切な人が調べてくれるかもしれないのにねぇ・・・
410名無し~3.EXE:03/01/03 19:31 ID:evLIZj24
>>360さんへ

おかげさまで、無事に取りこみでき、
電源オプションが回復しました。
お手数かけましたが、
とても助かりました。
本当にありがとうございました。
411名無し~3.EXE:03/01/03 21:19 ID:7y2zL5nu
Meを2000にするにはプロダクトアップグレード版を使えとのことですが、
アップグレードアカデミックパックServicePack3
というものでもMe→2000は可能ですか?
412名無し~3.EXE:03/01/03 21:26 ID:kzPei7ZM
>>411
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010220D.asp
◇Windows 2000 Professional プロダクトアップグレード版利用時の固有の注意事項
Windows 2000 Professional プロダクトアップグレード版を利用する場合、Windows Me
が実行されている環境から Windows 2000 Professional のセットアップを実行しなければ
なりません。
なお、前述のようにアップグレードインストールは行えませんので、新規インストールを行います。

何買っても、Meだと新規インストールしなきゃ行けないのは同じ。
ただ、Meからに制限されている分安いだけだと思うが。

どっちにしろ、新規インストールのほうが安全だし安定性も高くなる。
413494:03/01/03 22:43 ID:mzEPi33q
チェックディスクをかけたら排他なんとかで、スケジューリングされました。
次の起動時にしてくれるってので、再起動しました。
チェックディスクしてくれていますが、そのログやチェック結果はどこに保存されていますか。
W2Kに詳しい諸兄のご指導を仰ぎたく。

お願いいたします。
414名無し~3.EXE:03/01/03 22:45 ID:sIOBI3sf
>>413
コントロールパネル->管理ツール->イベント ビューア
のアプリケーションかシステムのWinlogon
415411:03/01/03 23:04 ID:myFoL3Nc
>>412
ありがとうございます。
つまり、Meからのアップグレードはできないから、
安いほうで新規インストールをしろということですね
416494:03/01/04 00:46 ID:/nEATIfC
>>414
どうもアリガトゥ
winlogonにちゃんと記載されていました。
感謝
417名無し~3.EXE:03/01/04 00:49 ID:wOW3f3sM
デフラグツールの件、レスどうもでした。
いろいろ試したのですがうまくいきません。
しまいにディスクの半分までファイル削除して空きを作ったのに
分析マップでは90%が赤色です。
一時間かけて最適化した結果は一割ほどが青色に連続化さ
れただけでほとんど赤いままです。

デフラグてこの程度のものすか?
macでのnortonみたいにきれいにしてくれないのでつか?
そもそも空きエリアがなぜほとんど赤いの?
スワップは最小限に設定してます。
418名無し~3.EXE:03/01/04 01:11 ID:9J6t5kl9
2000の立ち上げの遅さはどうすればいいですか?
419名無し~3.EXE:03/01/04 01:14 ID:qQqltJjC
>>418
我慢
420名無し~3.EXE:03/01/04 01:15 ID:9J6t5kl9
なにか方法を教えてください。頼みます。
421名無し~3.EXE:03/01/04 01:17 ID:KdZaEq7W
>>420
方法=無し。
オワリ
422名無し~3.EXE:03/01/04 01:20 ID:9J6t5kl9
2000は他のOSに比べて立ち上がるのは遅いですよね?
423名無し~3.EXE:03/01/04 01:22 ID:qQqltJjC
だな。
424名無し~3.EXE:03/01/04 01:23 ID:KdZaEq7W
起動の早さを求めるならOSをXPに変えるといい。
425名無し~3.EXE:03/01/04 01:26 ID:75+vyUwt
>>418
ずっと起動したままにしとけば良いのでは。

または、休止状態とかだめかな?
普通に立ち上げるよりは速いと思う。
426名無し~3.EXE:03/01/04 01:27 ID:+HaA/E7s
画面のプロパティのデザインタブで
色やフォントデザインして保存したファイルは
どこに保存されているんですか?ファイル名を教えてください。
427名無し~3.EXE:03/01/04 01:33 ID:qQqltJjC
>>426
このあたりか?
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Appearance
428名無し~3.EXE:03/01/04 01:41 ID:+HaA/E7s
>>427
サンクス
別のHDDにはいってるWindowsディレクトリから
抜き取ろうと思ったんですけど、
レジストリでしたか・・・。
残念。
429名無し~3.EXE:03/01/04 02:35 ID:do1iziK1
いつからか厳密には覚えていないのですが、ダウンロードするときに、
保存場所を聞かずにいきなりダウンロード(らしきもの)がはじまるようになったのですが、
どうすれば直せますか?
430名無し~3.EXE:03/01/04 02:39 ID:qfP4qpQy
>>429
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
431名無し~3.EXE:03/01/04 02:58 ID:do1iziK1
>>430
ありがとう。
432名無し~3.EXE:03/01/04 03:46 ID:Yu/cYjAD
HDの増設なのですが
フォーマット形式をNTFSのダイナミックにしました。
ベーシックには戻せないのでしょうか?
それと最近HDの転送速度が異常に遅くなってしまいました。
原因は物理的なものなのでしょうか?理論的なものなのでしょうか?

OSはWIN2000
MBはAOPEN AK77-333
HDはMAXTOR 6Y080L0
ATA133で使用しています。
433名無し~3.EXE:03/01/04 04:36 ID:y/xZxe62
Win2000SP3を修復インストールした後、DirectDrawがdxdiagの診断で「利用できません」
(「無効」ボタンはグレーで押せない状態)になって、
ハードウェアオーバーレイなど関連機能がまったく使えなくなってしまいました。
(「DirectDrawのテスト」は正常に終わる。Direct3Dは機能している。)

ビデオカードは、GF4MX440(玄人志向>Sparkle製)ですが、
同じPCに入っているXPでは何の問題もなくDirectXも使えているので、
ハードウェアの障害ではないと考えられます。
FAQ系サイトを見たり、ぐぐったりしても類似の情報は見つからず、
ドライバ(リファレンス)をアンインストール>別バージョンをインストール、を何度か試してみたり、
それまでのDirectX8.1bからDirectX9に入れ替えもしてみたのですが、症状には変化ありません。
残る可能性はレジストリの設定ぐらいしか思いつかないのですが、
一通りのぞいてみても、関係のありそうな箇所が見つかりません。
どなたか、対処法をご存じないでしょうか?

もちろん、クリーンインストールすればおそらく解決するのは分かっているんですが、
アプリの入れ直しにかかる時間を考えると、これは本当に最後の手段にしたいのです。

MBは、GA-8PE667 Ultra2
HDDは、ST380020A+ST380021A(ICH4側プライマリIDEに接続)
セカンダリIDEには、DVD-RAM(LF-D521)とDVD-ROM(DDU-220E)を接続
オンボードPromise20276は未使用。
434名無し~3.EXE:03/01/04 04:41 ID:qfP4qpQy
>>432
ダイナミック ディスクをベーシック ディスクに変更するには

ディスクの管理 を開く。
ベーシック ディスクに戻すダイナミック ディスクを右クリックし、次に [ベーシック ディスクに戻す] をクリックします。


この手順を実行するには、管理者または Administrators グループのメンバとしてログオンしなければなりません。
使用しているコンピュータがネットワークに接続されている場合は、ネットワーク ポリシーの設定によって、この手順が完了できないことがあります。
ディスクの管理 を開くには、[スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントします。
次に、[コントロール パネル] をクリックし、[管理ツール] アイコンをダブルクリックします。
次に、[コンピュータの管理] アイコンをダブルクリックします。コンソール ツリーで、[記憶域] の下の [ディスクの管理] をクリックします。
ダイナミック ディスクをベーシック ディスクに戻すには、まずそのダイナミック ディスク上のすべてのボリュームを削除しなければなりません。
ダイナミック ディスクをベーシック ディスクに戻すと、そのディスク上にはパーティションおよび論理ドライブしか作成できなくなります。
435名無し~3.EXE:03/01/04 04:51 ID:FySNDGUI
>>433 DirectX入れるしかないだろ
436435:03/01/04 04:52 ID:FySNDGUI
正直スマンカッタ・・・
437名無し~3.EXE:03/01/04 08:26 ID:kqdIhXPS
MMXPentium300MHz、4.3GB、EDORAM64MBというノートパソコンを
持っています。メモリを96MB(上限)まで増やしてWin2000を入れようと
思っていますが、スムーズに動くのでしょうか?それとも64MBのままで
Win98を入れたほうがいいのでしょうか?
438名無し~3.EXE:03/01/04 09:41 ID:pqMnq3nd
>>437
せめてメモリ128MBは欲しいところだな・・
96MBだと「なんとか動く」程度かと。

ノートPCにもよるが、メーカーによっては公表値より
多く積める場合もあるので、そういった手段が取れないかを
検討しておいたほうがいいかも知れない。
もちろん自己責任(壊れてもメーカーは責任を負わない)だけど。
439名無し~3.EXE:03/01/04 09:43 ID:LU8mFEfE
>>438
ハァ?お前馬鹿か?氏ねよ
440名無し~3.EXE:03/01/04 10:22 ID:jWHYGwSH
Windows2000にIntel815用のGraphicDriverをインストールすると
デスクトップの右クリックが遅くなるのですが、対処方法を教えてください。

Windiows2000SP3
ASUS CUSL-2
win2k_xpm67.exe
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/81x/81x_graphics.htm

クリーンインストール後でこの症状が出ます。
よろしくお願いします。
441名無し~3.EXE:03/01/04 10:31 ID:4X0AjBoK
>>440
bios updateしたら?
442440:03/01/04 10:48 ID:jWHYGwSH
>>441
しました。変化ありませんでした。
右クリックにメニューが追加されるのですが
その表示に時間がかかっているようです。
443名無し~3.EXE:03/01/04 11:20 ID:ksMeQ+TZ
win2000のwindows update以外に入れたほうがいいものってありますか?
セキュリティ関係で、ってこの質問したらセキュ板に逝けって言われそうだが
444名無し~3.EXE:03/01/04 11:31 ID:j1yPmoi8
>>443
なんでいかないの?
445名無し~3.EXE:03/01/04 11:38 ID:pqMnq3nd
>>439
(´-`).。oO(可愛そうなヤツだな・・噛み付くだけで理由一つ示せないのか。)
446名無し~3.EXE:03/01/04 12:16 ID:IVKUGu5U
初心者ですみません。
会社のPCにログインできません。
パスワードなんて設定してないしAdministratorだけで
ログインできるはずなのになんで?
もともと少し調子がおかしかったんですけど
誰も触ってないのにこんな風になるのでしょうか?
447名無し~3.EXE:03/01/04 12:18 ID:IVKUGu5U
↑すいません
初心者板へいってきます。。。
448名無し~3.EXE:03/01/04 13:48 ID:cXo4X1VV
>>447
具体的にどういう状況なんだ?
Adoministratorでログインしようとしたときに蹴られるのか?
管理者に聞いたほうがいいんじゃないか?
449名無し~3.EXE:03/01/04 14:13 ID:R3dtQ/6M
>>448
いや、こっちより向こうで聞いてもらったほうがいいと思われ。
多分、自動ログイン外れただけだと思うし。
450名無し~3.EXE:03/01/04 15:53 ID:sUb4jrgb
初心者質問ですみません。
Win2000でIDEドライブのDMAやPIOの設定は
何処で変更可能なのかを教えて下さい。
451魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/04 16:15 ID:jrqDRtPL
>>450
マザーにもよりますが、デバイスマネージャーから出来る事が殆どです。
452名無し~3.EXE:03/01/04 17:49 ID:JrPExX2C
IEコンポのブラウザ(IE含む)で検索窓等の入力欄に文字を入れて
ボタンを押すとブラウザがフリーズします。ツールバーからの検索は
問題なくできます。OSを再インストールせずに直す方法は無いでしょうか?
コンパネから修復を選んでもだめでした。
453座敷荒氏:03/01/04 18:08 ID:z7YbrxUs
デフォルトだとデスクトップ上にあるファイルの名前の縁取り(?)が
壁紙を覆ってしまいますよね?

これって設定でなんとかなりますか?
ご解答、よろしこ!
454名無し~3.EXE:03/01/04 18:11 ID:qQqltJjC
455450:03/01/04 18:12 ID:sUb4jrgb
>>451
ですよね。以前一度設定を行った記憶があるのですが、デバイスマネージャの
IDE ATAコントローラからプライマリとセカンダリをそれぞれ選んで確認を
行った覚えがあるのですが、今は何も表示されません。
マザーはASUSのTUSL2-Cで昔からこれです。設定項目が消えてしまうなんて事は
あるのでしょうか?
456450:03/01/04 18:21 ID:sUb4jrgb
思い出しました。
先日Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを
実行したのです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm

その時にIDEコントローラーがマイクロソフトからインテルの物へ変わったようで、
現在はインテルのコントローラーになっています。これが原因でしょうか?
457名無し~3.EXE:03/01/04 18:23 ID:qQqltJjC
>>456
それを入れると出なくなる、と何処かで見た気がする。
ソフトウェア板だったかな。
458座敷荒氏:03/01/04 18:24 ID:z7YbrxUs
>454
即答サンクスコ
でも、OSの設定だけではだめでしょうか?
ソフトが必要であれば他に選択枝はありませんくわぁ?
できればメジャなのがヨロシ
459名無し~3.EXE:03/01/04 18:26 ID:qQqltJjC
>>458
2000ではどうにもならんです。
他に出来るソフトはTClockとか。
460座敷荒氏:03/01/04 18:33 ID:HSf1lKjF
そっか〜どうもありがとう(;´Д⊂)
おかげでふんぎりがつきますた。
459タソと454タソが同一人物かは
知ったこっちゃねーけど、本当にありがと。
461名無し~3.EXE:03/01/04 19:01 ID:zBd8fKzr
すいません。適当な板/スレがここしか見当たらなかったので質問させてください。
今まで98だったのを2000にアップグレードしたら、
それまで使っていたタブレット(WACOMのArtPadfan)を認識しなくなりました。
付属のドライバは98用で、WACOMのサイトで落としてきた最新のドライバを入れたんですが
うんともすんとも認識してくれません。
何かわかる方いらっしゃいますか?
462名無し~3.EXE:03/01/04 19:05 ID:qQqltJjC
>>461
2000用のドライバは入れたのか?
463461:03/01/04 19:12 ID:zBd8fKzr
サイトにあった最新のドライバが2000にも対応してるはずなんです、が・・
なにかしら間違えてるんでしょうね。自分。
うーん。なんだろう。
464名無し~3.EXE:03/01/04 19:19 ID:lddpqUGZ
>>460
「デスクトップアイコンの文字色を変える」で検索しる!
465名無し~3.EXE:03/01/04 19:23 ID:6HO4YfiC
>>461
まずはワコムのHPで2000用ドライバーがあるか確認。
今のドライバを削除
2000用タブレットドライバを入れなおす。
詳しくはメーカHPなどで
466名無し~3.EXE:03/01/04 19:26 ID:6HO4YfiC
467恵藤 YO!治:03/01/04 19:47 ID:R3dtQ/6M
私に何でも聞いてください。

http://www.jpsa.or.jp/vbs/2000/s0202.htm
468461:03/01/04 19:58 ID:zBd8fKzr
>465
ありがとうございました。認識しました!
思いっきり違うドライバを入れてました。お恥ずかしい・・
469魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/04 20:49 ID:jrqDRtPL
>>456
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティから変更出来ませんか?
470名無し~3.EXE:03/01/04 22:13 ID:MfLcU29d
コントロールパネルの「電源オプション」をダブルクリックしたら、

「コントロールパネルのファイルC\Windows\System32\powercfg.cplの処理中にエラーが発生しました」

と表示されて起動できません。
対処方法ご存知の方いらっしゃいますか?
471450:03/01/04 22:58 ID:sUb4jrgb
>>469
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティは
パッチのような物だと思っていましたが、プログラムで探したらインストールされており、
実行しましたらVIEW&設定個所が有りました!
お手数をおかけしました。アドバイスどうもありがとうございました!
472名無し~3.EXE:03/01/04 23:18 ID:JVmVpIPg
RunAS サービス(アイコンの上で SHIFT キー押しながら右クリックしたら出て
くる 別のユーザとして実行 のこと)
で、Explorer が起動できなくなりました。
(以前はできましたが、OSを再インストールしたらできなくなりました)

どのようにしたら戻るのでしょうか?
473名無し~3.EXE:03/01/05 00:33 ID:f7nQXViG


再起動、シャットダウンに物凄く時間が掛かるのですが解決方をご存知の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
474名無し~3.EXE:03/01/05 00:35 ID:ZDCxQpcj
>>473
>>390-
475検索しる ◆.IJWGOOGLE :03/01/05 00:58 ID:ZEsdJiHV
>>473
Q329170
476名無し~3.EXE:03/01/05 01:45 ID:fO7+QYQ0
こんばんは。
Meを2000Serverにアップグレードしてから音が一切鳴らなくなってしまいました。

もとは98をMeにアップグレードしてあったものす。
コンパネのデバイスマネージャを見ると
マルチメディアオーディオコントローラーのプロパティに
「このデバイスのドライバがインストールされていません」とあります。
どういうドライバをインストールすれば良いか分からなくて困っています。
知識のある方よろしくお願いします。
477名無し~3.EXE:03/01/05 01:46 ID:ZDCxQpcj
Serverねぇ。
478名無し~3.EXE:03/01/05 01:49 ID:AO7tyxz+
>>476
使ってる機種のメーカーのサイトから
該当機種の2000用ドライバをDL
479名無し~3.EXE:03/01/05 01:49 ID:OtxOAuGq
つか、serverだよねー?
480名無し~3.EXE:03/01/05 01:51 ID:fO7+QYQ0
serverです。
481名無し~3.EXE:03/01/05 01:53 ID:VwhwyP4/
serverかよ・・・。
482名無し~3.EXE:03/01/05 01:56 ID:OMwY0mJR
server?!
483名無し~3.EXE:03/01/05 02:05 ID:3r6IS1OQ
前にもいたね。
Serverの質問。
484名無し~3.EXE:03/01/05 02:13 ID:vY40ZAmD
ser━━━━(゚∀゚)━━━━ver!!
485名無し~3.EXE:03/01/05 02:16 ID:FKChi1tQ
どのドライバを入れたらいいのかわからないようなヤシに2000Serverはお勧めできない。
486名無し~3.EXE:03/01/05 02:17 ID:g8NN178r
しめ鯖が食べたくなったなっと。
487名無し~3.EXE:03/01/05 02:37 ID:Oa9i/hRo
>>476
サーバー管理能力以前の問題だ。
サーバー用OS使うとか、サーバーやるの素直に諦めろ。
488名無し~3.EXE:03/01/05 02:38 ID:yzxPxl2t
>>472
「別のプロセスでフォルダ ウィンドウを開く」をチェック
ログインしてるユーザーと別ユーザーの両方で
設定しないとだめ
489名無し~3.EXE:03/01/05 02:40 ID:3Bz1jRh2
↑すまそ誤爆
490名無し~3.EXE:03/01/05 02:46 ID:fO7+QYQ0
476です。えっと、、どうにか直りました。
原因はわかりませんがインストールしなおしましたらできました。
>>478さん、ありがとうござました。

鯖食わなくていいなら食いたくないです・・・。
どうもでした。

491名無し~3.EXE:03/01/05 04:34 ID:yjBauz+t
windows2000を使っています。
どこかのアダルトサイトを見たときに勝手にDLされていたプログラムを手が滑って実行してしまいました。
すると、何かのプログラムがOSにインストールされたようです。
お陰で、幾ら「アプリケーションの追加と削除」で削除しても、再起動すれば、スタートメニューやプログラムなどにショートカットが作られ、削除したはずのものが「アプリケーションの追加と削除」の項目に復活しています。
どうすれば、このプログラムを消すことが出来るのでしょうか。
ウイルスみたいにタチが悪いです。

起動したときに自動的に読み込むプログラムを変更したいとき、どこをいじればいいのですか
492名無し~3.EXE:03/01/05 04:34 ID:Rzfp9RI2
すいません。wordの写真挿入について質問です〜
クリップボードで貼り付けまでは分かるのですが、好きな位置に
移動出来ません。特に文字の横に移動させると文字ごと動いてしまい
ます。

どうかどうか教えて下され
493名無し~3.EXE:03/01/05 04:37 ID:j9DL6KkE
Windows2000質問スレッド
Windows2000質問スレッド
Windows2000質問スレッド
Windows2000質問スレッド
Windows2000質問スレッド
494名無し~3.EXE:03/01/05 04:38 ID:ZDCxQpcj
>>491
エロサイト見たら・・・助けてください!Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041587359/l50
495491:03/01/05 05:24 ID:yjBauz+t
>>494
ありがとうございます。
そのスレに書かれていた「窓の手」というものをインストールして、いじったら無事に解決しました。
496名無し~3.EXE:03/01/05 05:39 ID:3r6IS1OQ
いいのか?
それでもイイのか?
納得出来てるのか?
納得してるならいいかぁ。
497名無し~3.EXE:03/01/05 05:52 ID:vY40ZAmD
>>496
本人が納得してるみたいだからいいんじゃね?
このスレに来ておきながら、わざわざ2000使ってますっていうのにはちとワロタが。
498名無し~3.EXE:03/01/05 06:07 ID:l9JR+20J
Documents and Settingsフォルダを別の場所に移動する方法か、
デスクトップフォルダを別の場所に移動する方法を教えてください。
WIndows2000で、FAT32です。
499名無し~3.EXE:03/01/05 06:09 ID:l9JR+20J
>>497
最後の行を訂正します。
訂正前:WIndows2000で、FAT32です。
訂正後:FAT32です。
500名無し~3.EXE:03/01/05 06:11 ID:RQH0NAKV
>>499
毎ドキュメント右クリック、リンク先変更 以上
501名無し~3.EXE:03/01/05 06:18 ID:RQH0NAKV
>>492 図を右クリ、図の書式設定、レイアウト 詳細設定 全面 OK
以降質問は、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1021528518/
ってもういるやんけ。
502名無し~3.EXE:03/01/05 06:22 ID:AO7tyxz+
>>492
Excelを使え、Excelを、表計算だけど、
文書編集にもワードよりぜんぜん強力
503498:03/01/05 06:22 ID:l9JR+20J
>>500
ありがとうございます。
こちらの環境(sp3,FAT32)ではマイドキュメントの場所しか変えられないようです。
わかる方は引き続き情報をお願いします。
504名無し~3.EXE:03/01/05 06:28 ID:vY40ZAmD
>>503
コントロールパネルのユーザーとパスワード
高度なユーザー管理でできなかったっけ?
505名無し~3.EXE:03/01/05 06:31 ID:LVKNryUg
506名無し~3.EXE:03/01/05 06:55 ID:lTPogpxf
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。
507名無し~3.EXE:03/01/05 07:16 ID:LtWYzflF
>>506
下取りに出すか、ヤフオクで捌いて新しいの手に入れろ!
508名無し~3.EXE:03/01/05 07:18 ID:/7dLQ/P3
Win2000ProのSP3の最新版を入れたけど、PC起動して1時間もしないうちに
ハングアップするんですが、どうしたらいいですか〜?
SP3は先月DLしたやつです。

過去ログの多さにびびって、既出してるだろうけど、お願いします。
509508:03/01/05 07:41 ID:/7dLQ/P3
過去ログって言うより
Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part3
ってスレがあったのね。。。。スマソ
510名無し~3.EXE:03/01/05 09:07 ID:y9HnzC80
>>506
樹海でリセットしたら?
511名無し~3.EXE:03/01/05 09:59 ID:3Bz1jRh2
Windows2000でHDDの不良クラスタ数を確認したいのですが、どうすれば可能でしょうか?
ローカルディスクのプロパティ>ツール>エラーチェックではチェック後に不良クラスタ数は表示されませんでした。
よろしくお願いします。
512名無し~3.EXE:03/01/05 10:05 ID:2rFcZLR/
win2000です。
フォルダの中にファイルサイズを表示する列があるのですが、フォルダのサイズの
部分が空欄になっています。そこにそのディレクトリ以下のファイルサイズの合計
を表示させることは出来ないでしょうか?宜しくお願いいたします。
513名無し~3.EXE:03/01/05 10:25 ID:e61PlZ+/
>>506
古いコピペだな。(w

>>511
コンパネ→管理ツール→イベントビューア

>>512
意味が分からん。
プロパティで見れるのじゃダメなのか?
514名無し~3.EXE:03/01/05 10:31 ID:31txD6vP
すみません。フォルダの数が多くなってきたのでいちいちプロパティ見るのが
面倒なんです。フォルダを複数選択してプロパティ見ると合計サイズが出るん
で、それではなくて個別のフォルダのサイズを見たいんです。お手数かけます。
515名無し~3.EXE:03/01/05 10:36 ID:DZhNqNZp
516名無し~3.EXE:03/01/05 11:40 ID:9MHlC/qJ
2000sp3 メモリ189つかってたんですけど
今日立ち上げたら青い画面出てきてメモリーダンプとか出てきてるんですが
どうしたらいいのですか?

その前は起動失敗して何回も立ち上がる動作したりしてました
今はセーフモードで繋いでます
517名無し~3.EXE:03/01/05 12:06 ID:3r6IS1OQ
 
Q:シャットダウンや再起動に掛かる時間が異様に長くなってしまいました。
 
A:アプリケーションの追加と削除から、Q329170をアンインストールして下さい。
 
518511:03/01/05 12:11 ID:miEE+RQb
>>513
チェックディスク(オプションは2つともON)したあとイベントビューアのログを見ても検査結果は表示されてませんでした。
エラーがなければ何も表示されないのでしょうか?
519名無し~3.EXE:03/01/05 12:23 ID:3r6IS1OQ
>>516
青い画面のメッセージの上の何行かをココに書いてみる。
とりあえづスキャンディスク。

RAMを疑ってみると。
複数枚挿さってるなら、それぞれ一枚だけ挿して試したり、挿す場所を換えたりしてみる。
520名無し~3.EXE:03/01/05 12:24 ID:dR4v6s0L
IE6.0(WIN2K)で、JPGファイルを右クリックで名前を付けて保存しようとすると、
ファイル名が無題、ファイルの種類がビットマップに強制的になってしまいます。
以前はこのようなことはなかったのでなんらかの際にこのような設定になって
しまったものと思います。もとにもどすにはどうすればよいでしょうか?
521名無し~3.EXE:03/01/05 12:31 ID:3r6IS1OQ
522名無し~3.EXE:03/01/05 12:56 ID:dR4v6s0L
>>521
ありがとうございます!
なおりました!
次回からWINFAQもっとよく読むようにします。
523名無し~3.EXE:03/01/05 13:02 ID:63DSgpGK
qewrwklhMJHFGJK<FFFGHDKLH
GJHKGJHGHJFGTDFDSTYHJ
d.suisgtewwrefyewdfklahewklhdejkdashsdkjdjkldshdlkdshdskl
sbhasvgdashdsgfhaj
ア阿苧偉回
524472:03/01/05 14:07 ID:Hyl0i2Cw
>>488
サンクス
525名無し~3.EXE :03/01/05 15:42 ID:ox3CxBRw
質問です。
今度win98からwin2000にするんですが、
メモリーが320のままと、512に増設しておくのとでは
動作にけっこー違いがでますか?
526名無し~3.EXE:03/01/05 16:40 ID:NWFlH2LN
>>525
結構かどうかは分かりませんが、良くなることは確かです
527名無し~3.EXE:03/01/05 16:42 ID:GQlARx5i
Windows2000を稼働していると、時々CPU使用率が100%になるという症状が出ます
タスクマネージャーで見ると、3秒置きにCPU使用率が跳ね上がり、マウスも一瞬
止まるので私の不快率も100%跳ね上がります。

再起動すれば直るのですが、タスクマネージャーではオイタしてるプロセスは
見つけられませんし、終了できるタスクは全て終了させても直らないので気に
なって夜も寝られません。
Win9xなら、この手のヤツはKernelToysのWINTOPですぐ発見できたのですが・・・

パフォーマンスログを設定したりしてみたのですが、どうもお手上げな感じ
これを書いている今も3分おきにマシンが固りイライラで気が狂いそうっす。

残っているプロセスといえば、先生のインターネットセキュリティ、アンチウイルス、
ATOK13ぐらいなんすけど、この辺が悪さしてるんすかねぇ、NISとNAVは一応停止
させているんすけど。
2000で使えるいいシステムモニターってないんすかねぇ
528名無し~3.EXE:03/01/05 17:14 ID:NWFlH2LN
>>527
Windows updateを行った覚えは?
529名無し~3.EXE:03/01/05 17:34 ID:f06vQNU3
PCI DEVICEというのはどこかでダウンロードできますか?
530名無し~3.EXE:03/01/05 17:41 ID:lQ3DGbLa
f06vQNU3 = DQN
531名無し~3.EXE:03/01/05 17:41 ID:hQlbNyo1
質問なんですが名前欄にfusianasan と打ち込んで出るヤツありますよね?
あれなんていうんですか?YahooBB〜〜とかそんな感じのヤツです
それとこれ第三者に勝手に掲示板に晒された場合は犯罪になりますか?

晒されたんですが、どういった対応すればいいですか?
それとこのYahooBB〜〜を見抜くのって掲示板の管理人じゃないと不可能なんですかね?
どうすればいいでしょう。初心者なんでどういった対応していいのかわかりません
教えてください
532名無し~3.EXE:03/01/05 17:42 ID:f06vQNU3
それはなんですか?
533名無し~3.EXE:03/01/05 17:44 ID:f06vQNU3
PCI DEVICEというのはどこかでダウンロードできますか?

534名無し~3.EXE:03/01/05 18:03 ID:Mvc5JZws
冬だねぇ
535名無し~3.EXE :03/01/05 18:06 ID:PiITXdjF
536名無し~3.EXE:03/01/05 18:07 ID:lQ3DGbLa
f06vQNU3 = age荒らし確定
537名無し~3.EXE:03/01/05 18:13 ID:bTIempW7
>>527
原因はハードのほうじゃねえの?
538名無し~3.EXE:03/01/05 18:25 ID:ufaK7Ckl
>>511
コマンドプロンプトで chkdsk c:

>>527
タスクマネージャのプロセスタブでいいやん。
プロセスタブを開いた状態でメニューの表示→で表示項目を色々
選択できるし。
539538:03/01/05 18:27 ID:ufaK7Ckl
あ、スマソ。タスクマネージャでは確認できなかったのか。
つー事はドライバ関係っぽいね。
NISとかNAVもドライバ突っ込むからその辺の可能性も高いけど。
片方ずつ止めてちょっと様子見てみたら?
540538:03/01/05 18:28 ID:ufaK7Ckl
ぐあ。そいつらも止めてるって書いてあるやん。漏れアホすぎ。
逝ってきまつ…
541名無し~3.EXE:03/01/05 18:35 ID:CT2t1gr9
Media Player 6.4から7.1にヴァージョンを上げると
再起動が出来なくなってしまします

画面はシャットダウンするが起動ランプはつきっぱなしです
(消えて、点灯するといった事をしない)
で画面表示はいつまで経っても出てきません

な、なぜ??
542名無し~3.EXE:03/01/05 18:39 ID:FKChi1tQ
>>531
IPアドレスorFQDN(完全修飾ドメイン名、単にホスト名とも)。
インターネット上に存在するホストを一意に識別するためのアドレスで、
住所が特定されることはありません。
#ただしFQDNでホスト名に都市名が付けられている場合はおおざっぱに
#推定が可能なことはありますが。

インターネットでは1対1の通信ですから、相手と通信すると相手には
自分のIPアドレスを知られずに通信することは基本的には出来ません。
少なくとも、2ちゃんねるの掲示板サーバはあなたのIPアドレスは知ることが出来るわけです。

掲示板システムによってはレスにホスト名を付加して表示するところもたくさんあります。
よって犯罪性はかなり薄いです。
具体的にどうなるか、ということですが、多数の人にIPアドレスを知られるわけですから、
あなたのコンピュータのセキュリティの設定が甘いと、侵入される可能性もあります。
侵入されることによって何かしらの情報を入手されることもありますが、
きちんと設定していれば怖がることはありません。
自信がなければインターネットに接続するのをやめるしかありませんね。
で、ここはWindows2000に関する質問を扱うスレッドなのですが。

>>541 もう少し頑張ってみ
543名無し~3.EXE:03/01/05 18:41 ID:mxx/q9zx
>>541
15分以上まってみ
544541:03/01/05 18:56 ID:CT2t1gr9
>542>543
1回15分以上待てば次からは普通になりますかね?
だったら待ちますが。。。
545541:03/01/05 19:07 ID:CT2t1gr9
とりあえず7.1削除しました。。。
したら復活しました

な  ん  で  だ  ろ  う  ?
546名無し~3.EXE:03/01/05 19:51 ID:UO1i91et
質問させていただきます。
sp3を使っているのですが、2000が起動しなくなったため、
2000を再インストールした際に、上書きをしないで新たに
インストールしたところ、2000が2つあるデュアルブート
構成になってしまい、その結果かわかりませんが、
使用者のまま起動するようになりました。
(ログオン画面が既に登録されたたpassで起動してしまう。)


そのため、
1.利用できない2000を削除して、デュアル構成をなくす。
2.管理者用の画面に入れるようにする。
が出来るように、いろいろ調べましたがわかりませんでした。
すみませんが、この方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
547名無し~3.EXE:03/01/05 19:57 ID:Mvc5JZws
>>546
どっちを生かしたいの?
いまおそらく元々の方で起動してるみたいだけど?
548名無し~3.EXE:03/01/05 20:04 ID:Co01H0Ub
  ☆。:.+:  /■\
   .. :.   ( ´∀`)
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  >>541-545
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.   ゾンビさんがとり付いてるのは  
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「なんでだろ〜 ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J
549名無し~3.EXE:03/01/05 20:12 ID:TLPVJKr9
>>546
自分で判断して行って下さいな。
↓を応用すれば出来るはず。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#844
550527:03/01/05 20:19 ID:GQlARx5i
>>528
一ヶ月ほど前にやりましたが、どーも私のマシンは調子が悪く。.NETをインストールしようとすると
固まるんですよね。
それが関係しているのでしょうか?
取りあえず、再度UPDATEかけてみた方がイイッスかね。

>>537
あ、なるほど。ハードというのは思いつきませんでした。
でもそうだとすると、どういった条件で発動するのかが分かりづらいんで、検証するのに
時間がかかりそう。
取りあえず、スキャナ、DVD-RAM、USBプリンター、USBハブ、SCSIホストアダプタ
ぐらいしか繋いでいないんすけど。

>>538-540
いろいろとありがとうございます。NISやNAVは停止させてもプロセスは残っているので
その辺が一番怪しいとは思っていたんですよね。強制終了も出来ないし。
551名無し~3.EXE:03/01/05 20:30 ID:FKChi1tQ
>>550 タスクマネージャのプロセスタブからプロセスを強制終了してみるという荒技はどうよ
552名無し~3.EXE:03/01/05 20:33 ID:wrgri347
>>550
Nortonはサービスから止めればいいんじゃないかなぁ。
553名無し~3.EXE:03/01/05 21:04 ID:c9f0Ug8X
ADSLでファックス送るソフトありますか?
554名無し~3.EXE:03/01/05 21:27 ID:GQlARx5i
>>551
いやあ、それが「アクセスを拒否されました」とか「致命的なシステムです」とか出て
強制終了不可なんすよ

>>552
それもやってみたんですが、サービスを停止させてもいくつかのプロセスは残って
るんすよね
555541:03/01/05 21:30 ID:CT2t1gr9
WMPのバグだったよ(汗
tp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418006
556名無し~3.EXE:03/01/05 21:33 ID:GQlARx5i
>>553
アナログモデムの様にという意味ならそれは不可能では
別途モデムを接続するか、ネットを使ったFAXサービスを利用するしかないかと

モデムとADSLは相性が悪いのであまりお勧めできないけど。
557名無し~3.EXE:03/01/05 21:35 ID:NWFlH2LN
>>554
uninstallしろ
558名無し~3.EXE:03/01/05 21:35 ID:UWCxYdHW
>>554
おまえが設定しなくて誰が設定出来る?PC使うのヤメレ!

まあレジストリエディタを開いて、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここらに常駐ソフトがあるから検証しろ!
559名無し~3.EXE:03/01/05 21:51 ID:G7d/CCB5
フォルダオプションで環境設定しても、よくリセットされたり、突然違う設定が全フォルダに適用されるんですが
これは2000の不具合でしょうか?
560名無し~3.EXE:03/01/05 21:56 ID:NWFlH2LN
>>559
君の不具合
561546:03/01/05 21:58 ID:UO1i91et
遅レスすみません。
>>547さん
前のが起動しなくなったため、新しく入れたので
新しいのを使っています。
ちなみに前のは今も起動しません。
それから、自分としては最低限管理者としてログオンできればと
思っています。

>>549さん
ありがとうございます。
これを参照して何とかがんばってみます。
562546:03/01/05 22:39 ID:UO1i91et
デュアルブート構成は削除できました。
ありがとうございます。勉強不足でした。
ログオン画面がスルーして
個人設定○○?で起動することについては、
もう少し勉強します。
>>547さん>>549さん。
ありがとうございました。
563名無し~3.EXE:03/01/05 23:31 ID:FKChi1tQ
564名無し~3.EXE:03/01/06 00:20 ID:er0qZZ7r
すみません・・・厨な質問で申し訳ないのですが、
昨日、.txtを開くエディタをほかのものに指定したらアイコンが
属性無しのウィンドウズアイコンになってしまいました。
webで調べてアイコンキャッシュを設定するのと、表示色数を変えるのを
試してみたんですが直りません・・・。直す方法ご存じの方教えてください。
565名無し~3.EXE:03/01/06 00:24 ID:s/ruMOfC
>>564
Explorer->Filetype
566名無し~3.EXE:03/01/06 00:24 ID:1ibweqI7
>>564
フォルダオプションの拡張子txtのアイコンを設定
567564:03/01/06 00:34 ID:er0qZZ7r
>>565-566
ありがとうございます。やってみましたが、直りません・・・
ノートパッドなどにすればちゃんと表示されるのですが・・・
サクラエディタに登録するとウィンドウズアイコンになってしまいます。
568名無し~3.EXE:03/01/06 01:25 ID:5LRPLtuD
>>567
サクラエディタを再インストールしてから
もう一度、関連付けしてみて。
569名無し~3.EXE:03/01/06 01:30 ID:cm+lGOpj
>>567 フォルダオプションでちゃんとアイコンの変更ボタン押して指定してる?
570名無し~3.EXE:03/01/06 08:24 ID:ktxIzX9e
Windows2000をしばらく使っているのですが
最近、シャットダウン時やログオフ時の
「設定を保存しています」というメッセージ表示が
約30秒くらいに長くなってしまいました。
(ハングアップするわけではない)

以前は2,3秒程でシャットダウンできたのですが
この原因は何なのでしょう?
571570:03/01/06 08:35 ID:ktxIzX9e
はげしくガイシュツですた。いってきます。
572511,518:03/01/06 10:33 ID:opnqf+fN
>>538
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol52.html
CHKDSK x: /F でも CHKDSK x: /R でも駄目でした。

Windows2000ではチェック後に結果を表示する事はできないのでしょうか?
573名無し~3.EXE:03/01/06 11:25 ID:ydlXQ4fh
>>572 あー、/fを起動ドライブに指定したときは排他チェックになるから
イベントビューアに残ってるから。
574名無し~3.EXE:03/01/06 11:44 ID:lON7ihtF
>>557
いや、NISを切りたいのではなくて、どのプログラムが悪さを
しているかを検証したいだけなんすよ
W2Kを2〜3日稼働していると、いつのまにかなっている現象な
ので、Uninstallして検証するのは難しそうですし。

>>558
親身なご意見ありがとうございます。
ただ、何かを設定したいわけではないんですね

>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
>ここらに常駐ソフトがあるから検証しろ!

レジストリは勿論確認してるんすね。
全ての常駐を切った状態で立ち上げることも出来るんすが、上記の通り
一つずつ外して数日稼働させてとやっていると膨大な時間がかかるので、
なんとかならないかなぁと思ってた訳なんすよ。
まあ気長にやってみることにします。ありがとうございました。
575名無し~3.EXE:03/01/06 13:13 ID:ydlXQ4fh
>>574 だから、アンインストールして直ったらそれが原因ということで、
トライ&エラーを繰り返して問題となるプロセスを見つけるという地道な対策しかないと
みんな言ってる訳よ。つーか2000を再インストールした方が早い気するけどな
576名無し~3.EXE:03/01/06 15:18 ID:TcgaBiRb
自分のFavoritesフォルダを右クリックしてもセキュリティタブが現れないのですが、
Favoritesフォルダのアクセス権を変更可能にする方法はあるのでしょうか?
577名無し~3.EXE:03/01/06 15:20 ID:r+UNNWyU
>>576
セキュリティタブが出るように設定した方が確実。
578576:03/01/06 15:21 ID:TcgaBiRb
>>577
その設定のやり方を教えていただけますか?
579名無し~3.EXE:03/01/06 15:22 ID:eFDkpDBs
>>576
そのFavoritesフォルダのあるドライブはFAT(FAT32)フォーマットであるヨカン
580576:03/01/06 15:30 ID:TcgaBiRb
>>579
もちろんNTFSです。なぜかFavoritesフォルダでは、
エクスプローラで右クリック→プロパティの画面上に
共有、セキュリティのタブが表示されないのですが。。
581名無し~3.EXE:03/01/06 15:39 ID:r+UNNWyU
582名無し~3.EXE:03/01/06 16:03 ID:eFDkpDBs
>>576
試してみた・・・Favoritesだけ確かにセキュリティタブが出てこないな。
どうしても変更したければコマンドプロンプトからcaclsでやってみたら?
583名無し~3.EXE:03/01/06 16:08 ID:mrvfOw2e
>>578
NTFSなら、ユーザごとに自分のDocuments and Settingsしかアクセスできないはず、
たとえば、ユーザAがロクインしてる間にユーザBのDocuments and Settingsを
アクセスすることができない、逆の場合も同じ。
よって、ちゃんとユーザを分ければ、他人がアクセスできないはず。
584名無し~3.EXE:03/01/06 16:36 ID:r+UNNWyU
>>582
漏れのところでは、お気に入りもセキュリティタブは表示されているけど、なんでやろ?

>>583
他にも管理者アカウントがあれば自由に覗けるんとちゃう?
585名無し~3.EXE:03/01/06 17:04 ID:mrvfOw2e
>>584
>>他にも管理者アカウントがあれば自由に覗けるんとちゃう?
そうです。

折れのところのお気に入りもセキュリティタブも表示されない。
お気に入りにセキュリティかけられなければ、
その上位フォルダ[ユーザ名フォルダ]にセキュリティをかければ、
管理者もアクセスできないと思うが。


586名無し~3.EXE:03/01/06 17:11 ID:r+UNNWyU
>>585
さいでんな〜、同名フォルダ作って上書きとかも考えたけど、そらそっちの方が手っ取り早いですわ。

お〜い>>576や〜い!どないやねん?
587Win2k SP3使い:03/01/06 18:10 ID:/epGS9SJ
う〜〜ん、もしかして俺だけのトラブルなのかもしれないんだけど
みなさん、大きいサイズの圧縮ファイルをHD-HD間コピーした時って
圧縮ファイルが壊れませんか?

環境は
 
Win2K SP3 とWinUpdate全部(例の終了の遅くなるアップデータ除く)
P3-500 
512Mメモリ
80Gと120GのHD

この環境で500MぐらいのzipやrarなどをExploerを使ってコピーをすると
かなりの確立で壊れます(CRCエラーが出る)。
ただフリーウェアのFire File Copyを使えば100%きちんとコピーできます。
588名無し~3.EXE:03/01/06 18:12 ID:rZFE4kMV
>>587
割れ厨でふか?
589Win2k SP3使い:03/01/06 18:23 ID:/epGS9SJ
>588

は?
なんででかいファイル=割れなのかしらんが・・・・・・

Xpでも似たようなバグ(SP1だったような・・・)が出ませんでしたっけ?
Exploerの挙動が怪しいのですが。
590名無し~3.EXE:03/01/06 18:34 ID:YtWEatF2
>>589
知障は氏ね
591名無し~3.EXE:03/01/06 18:37 ID:XrrwImnt
592名無し~3.EXE:03/01/06 21:39 ID:ydlXQ4fh
>>576-586あたり
Favoriteの中にフォルダ作ったらそこはアクセス権設定できるみたいだよ
多分システムがいろいろやるから特殊な設定になってるんでないのかな

>>587
もしかしてATAカードとか外部のATAコントローラチップがマザーオンボードに
なってるマザー使ってないか?
なら以下のスレッドを「過去から」参照

■ ATAカード適用事例、傾向と対策 3枚挿し■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036182782/l50
593576:03/01/06 21:53 ID:TcgaBiRb
レス遅くなってすみません。
Favoritesの読み出しを他ユーザに許可したかったのですが、
とりあえず>>582さんの方法でやってみることにします。
どうもありがとうございました。
594名無し~3.EXE:03/01/06 22:05 ID:Yg8cc5Oq
Windows2000 SP3を使っています。

イベントビューアーのログファイルを定期的にテキストファイルに
落としたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?


595名無し~3.EXE:03/01/06 23:26 ID:+gkhL8Vb
元々Linuxだけを動かしていたマシンにWindows2000もインストールして
デュアルブートにしたいのですが、Windows2000をインストールすることが出来ません。
CD-ROMから起動するようにしても、スキップしてLINUXが立ち上がってしまうのです。
これってブートローダのせいでしょうか?
回避方法をご存じの方がいたら教えて下さい。

ちなみに、私が今考えている作戦は次の二つです。
(1)外付けHDDから起動して、完全にフォーマットし直す。
(2)全く新しいHDDと換装する。
どちらもかなり面倒なので、出来ればもっと簡単に対応できればと思っています。
596名無し~3.EXE:03/01/06 23:31 ID:nJIBsFyx
>>595
確認事項
1.CDドライブからブートできる設定か?またはできるBIOSか
2.Press Any Key Boot From CD... が出てるときに何か押してるか
597名無し~3.EXE:03/01/06 23:36 ID:+gkhL8Vb
>>596
早速のレス有り難うございます。
勿論、BIOSはそういう設定にしていますし、2のメッセージが出ているときにキーを押してもスキップしてしまいます。
598名無し~3.EXE:03/01/06 23:40 ID:6NnwP79v
USBハブ(2ポート)を買ってきて、
INSメイトV30 Towerと
コードレスキーボードを接続しました。
しかし、ハブなのに一つを切断していないと
正しく認識されません。
壊れてるんだと思いましたが、
べつなものの組み合わせ
(キーボードとUSBフラッシュメモリ)
ではうまく作動します。
どういうことなのでしょうか?
ご存じの型助言ください。
PC:VAIOPCGSR9MK
OS:Win2kSP3
599名無し~3.EXE:03/01/06 23:41 ID:nJIBsFyx
>>597
まさかUSBキーボード使ってない?
600名無し~3.EXE:03/01/07 00:07 ID:s4fy044L
OSをwindows2000でPC自作したのですが
スタートメニューからシャットダウンを選んでいるのに
本体の電源が落ちたと思ったら(ハードディスクは一旦止まる音がする)
即再起動してしまいます。
これはハードの問題でしょうか?
601名無し~3.EXE:03/01/07 00:11 ID:2dTxkX0Y
>>600
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#961
602名無し~3.EXE:03/01/07 00:11 ID:mCxMoHFr
はじめまして、困り果ててます。
windows98とwindows2000を同時インストールしたのですが、windowsXPになってしまいます。
どうすれば、windowsXPにならずに、windows98とwindows2000を同時起動しますか。
603名無し~3.EXE:03/01/07 00:15 ID:hJHQ9+UL
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
604名無し~3.EXE:03/01/07 00:27 ID:EbCqcvm2
>>602
落ち着いて分かりやすく説明してくれ。
最初はXPが入ってたの?
605名無し~3.EXE:03/01/07 00:29 ID:2dTxkX0Y
どうしてくだらないネタにレスしますか?
606名無し~3.EXE:03/01/07 02:13 ID:L+AfsUpC
レスありがとうございます。
あれから>>601のリンク先の記事を参考にしながらずっとやってたんですがどうもだめみたいです。
再起動といっても一旦電源が全部落ちたあとに、すぐ強制的に電源が入るような状況です。
HDの止まる音がしますから、通常のOSからの再起動とは明らかに違います。
ケースの電源ボタンとマザーボードの接続がおかしいということはありえないでしょうか?
一応それも抜いて確認はしてみたのですが。
もうお手上げに近いです。
この先も電源ボタン押しっぱなしの強制終了を続けるのはまずいですよね?
607名無し~3.EXE:03/01/07 02:23 ID:tj0HKJU3
>>606
自作したのなら環境くらい書けよ、スペックやSP、インスコしたソフト等。

それから601のは全部試した上での発言だろうな!
608名無し~3.EXE:03/01/07 02:31 ID:tj0HKJU3
>>606
追記、OSの問題では無いと思われるので、今後は自作板の方で質問した方が良いだろう。
609名無し~3.EXE:03/01/07 03:03 ID:vYZbRp4y
>>595
Linux と Windows 2000/XP を NTLDR でデュアルブートするには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1119
LILO でデュアルブートする方法
http://www.a-yu.com/system/nt02_1.html
(GRUBで)WindowsXPとのデュアルブート
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/redhat7_2_grub/04.html
Windows.FAQ - 基礎講座:PC の起動する仕組みは?
マスターブートレコード (MBR) やブートセクターって何?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
デュアルブートについて教えて下さい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#844

>>598 ルートハブに直接刺さないとうまくいかないものもあるので
それはそれでうまい組み合わせで使うしかない。
もしや、デバイスマネージャで再スキャンとかしたら直ったりするんだろうか?
610606:03/01/07 03:26 ID:L+AfsUpC
自作板炒ってきます
611名無し~3.EXE:03/01/07 06:07 ID:fXOE82uy
>>598
ちなみに購入したUSB Hubは、外部電源はあるのか?
612[ tra1c234.kcn.ne.jp]:03/01/07 09:07 ID:A42HWa0V
(Linuxとのマルチブートはanacondaに設定項目があるのに…)
613名無し~3.EXE:03/01/07 09:57 ID:xnHHAf5G
Linuxつっても色々あるし、外付けHDDで起動できるつー事はサーバー機なのかねぇ?
614511,518,572:03/01/07 10:07 ID:gaRyn37a
>>573>>538>>513 無事チェック完了しました。

コマンドプロプントを使わず「ファイル名を指定して実行」を使っていたので
検査結果を見ることができませんでした。アフォでした。
どうもありがとうございました。
615名無し~3.EXE:03/01/07 10:18 ID:J1Zfj2zt
□□□HPFS?□□□
どなたかご教示頂ければと思います。宜しくお願いします。

OS:W2K SP3

MB(BH6)上のIDE1に4.3G HDD 3G/1.3Gに分割, ドライブレターは
C/D,ファイルシステムはNTFS/FAT32,OSはC

システムトークスのATA100カードに20GのHDD、
ドライブレターはE、NTFS

1.試しにシステムコマンダー7をインストール。
2.動作を確認。
3.システムコマンダーをアンインストール
4.リブートしたらEが認識はするが、中身がまったく
 参照できなくなってしまった。
5.partition magic で見てみたところ、当該のE:はHPFSと表示される。


@convert のコマンドは「RAWドライブには対応していません」
というエラーがでてしまう。
Apartitin magic 7.0 でのファイルシステムのコンバートは
できませんでした。

#fdisk/MBR で良いのでしょうか
616名無し~3.EXE:03/01/07 10:43 ID:2GAEVNOS
>>615
それはMBR(Master Boot Record)の問題ではなくて、
パーティションIDが狂ってしまったものと思われ。

Partition MagicからE:ドライブのパーティションIDを変更すれ。
アクティブ化とか非表示化とかいう名前になってるかも。

617名無し~3.EXE:03/01/07 10:50 ID:xOpP3jCc
いや、ファイルシステムが壊れたんだと思う。
NTFSとHPFSのパーティションIDは同じだからパーティションの先頭部分で判断するが、壊れてしまっていてHPFSと表示してるんだと思う。
618名無し~3.EXE:03/01/07 10:57 ID:Y6kVEP35
すいません。ちょっとお伺いしたいのですが
当方、Win2000sp3を使ってるんですが

hoge.jpgというファイルを、「名前の変更」でhoge.pngした所
プレビューされなくなりました凹

ヤバヒ感じがしたんで、すぐjpgに改名しようとしたら
「hogeの名前を変更出来ません。共有違反がありました。
送り側または受け側のファイルは使用中の可能性があります。」
と表示され、同時に起動してた、フォトショ5.0LEも立ち上がらなくなりました。
ファイルの削除も、もちろん出来ませんし・・・凹 
途方に暮れてます。。

どうすれば治せるんでしょうか?
619名無し~3.EXE:03/01/07 10:58 ID:XeLn0KiV
>>615
>#fdisk/MBR で良いのでしょうか

MBRの修復を試みる、というのなら2000の場合(起動ディスクから)
回復コンソールで「fixmbr」コマンド。

ただ、それで元通り見えるようになるか分からないけど…
620名無し~3.EXE:03/01/07 11:04 ID:xnHHAf5G
>>615
システムコマンダーに付属のアンインスコツールを使わずに、
アプリの追加と削除で行うとエラーが出ると報告されていた。

9Xの起動ディスクがあるなら fdisk /mbr
2000のCDブートからなら、回復コンソールで fixmbr
621名無し~3.EXE:03/01/07 11:07 ID:xnHHAf5G
>>619
スマソ、リロードせずに書き込んでしまったよ。
622名無し~3.EXE:03/01/07 11:10 ID:2GAEVNOS
>>618
名前の変更ができないのを解決するだけなら、
いったん再起動してあげれば変更できるようになるはず。
もしもこれでダメなら別の原因。
623618:03/01/07 11:34 ID:iWP8Tvqx
>>622
どうもです。
只今、フォトショをアンインストールし再起動した所
削除やプレビューが出来るようになりました!

どうやらフォトショが、おかしかったらしいです。
どうもお騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m
624615:03/01/07 12:41 ID:J1Zfj2zt
丁寧に御教示頂きまして有難うございました。>ALL

> 616 :名無し~3.EXE :03/01/07 10:43 ID:2GAEVNOS
> それはMBR(Master Boot Record)の問題ではなくて、
> パーティションIDが狂ってしまったものと思われ。

これについては、調べたところ
> NTFSとHPFSのパーティションIDは同じだからパーティションの先頭部分で
>判断するが、壊れてしまっていてHPFSと表示してるんだと思う。
617さんのおっしゃるとおりでした。

そこで、
> MBRの修復を試みる、というのなら2000の場合(起動ディスクから)
> 回復コンソールで「fixmbr」コマンド。
を実行しましたが、復旧できませんでした。泣く泣くformat。

そういえば去年の暮れに、自宅でも同じような事ありました。両方のマシンに
共通するのはシステムトークスのATA100カードなので、こいつが原因かも。
昨日は、promiseのTX2の不具合でほぼ半日。ATA100に祟られている?

#でも440BXが好き。まだまだ使う。
625名無し~3.EXE:03/01/07 12:47 ID:xOpP3jCc
>>624
ま、元気出せ。
まだ少しは助かるかも。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
626名無し~3.EXE:03/01/07 12:56 ID:41xddcd+
アップデートって管理者権限でないと出来ないんでしょうか?
あと今自分の入れてるウィンドウズのバージョン(SPいくらか)は
どこを見ればわかりますか?
627名無し~3.EXE:03/01/07 13:00 ID:Xo4RcIKt
>>624
なんか内容を読む限りハードウエアのトラブルっぽいな・・
promiseでエラーが出るって事は電源周りに原因があるような気がする。
電源ユニットそのものなのか、マザーボードのPCIバス経由の供給部分なのかは
判らないが、電源ユニットとマザーボード上のキャパシタをチェックするとイイかも。
628598:03/01/07 13:01 ID:GAhTKuY2
>>610さん>>611さん
レスありがとうございます。
購入したハブには外部電源はありません。
外部電源のあるハブではうまくいくのでしょうか?
もし購入して使えなかったら馬鹿らしいので
迷っています。
相性があるなんて、いやー難しいんですね。
629名無し~3.EXE:03/01/07 13:28 ID:7D5fToAE
>>628
相性については、一昔(といっても3年ほど前?)に比べれば、随分良くなったと思う。
ところで、HUBを使わずに、本体直結した状態ではどうだったのかな?
もし動作が可能で有れば、USB HUBの電流が足りてない(表現違うか?)と考えられる。
630598:03/01/07 14:15 ID:GAhTKuY2
>>629
単独でノートPCにハードを接続したときは、問題ありません。
しかし、ノートにはUSBポートが一つしかないので、ハブを
購入したしだいであります。
ご指摘通り、電流がたりないのかも知れませんね。
それを確認するには買い直しか。
うっ!!どうしようもないのであれば仕方がないです、よね。
631名無し~3.EXE:03/01/07 14:19 ID:7D5fToAE
>>630
レシートがあるなら、事情説明さえすれば、差額での買い換えが可能では?
632名無し~3.EXE:03/01/07 15:41 ID:a9mQeFCx
Win2KSP3からSP2にダウングレードしたいのですが、
SP3でバックアップをとったレジストリをそのままSP2に書き込むのは危険ですか?
633魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/07 16:04 ID:VzoYwD/e
危険かどうか分かりませんが、精神衛生上良くないと思います。
634名無し~3.EXE:03/01/07 16:04 ID:Wo+jvMWb
WindowsUPdateが出来ません

幾らやっても更新するモンなんかないよーだって言います
クリーンインストールしたから、
アップデートしなくちゃいけないモノ山盛りなのに・・・
635名無し~3.EXE:03/01/07 16:13 ID:szoeQG4Q
>>634
> WindowsUPdateが出来ません
> 幾らやっても更新するモンなんかないよーだって言います
> クリーンインストールしたから、
> アップデートしなくちゃいけないモノ山盛りなのに・・・
そりゃ不思議だね。
636名無し~3.EXE:03/01/07 16:16 ID:oJFWHrRQ
マザーボード交換後、OSを再インストールしなければならないと聞いたんですが
本当でしょうか?
この方法だといいんでしょうか?↓
http://www.intel.co.jp/jp/support/platform/pentium4/installhelp.htm
ソーテック製M260RW
セレロン600M→セレロン1.7G
Anaheim3→MX46-533V
OS win2000
637魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/07 16:20 ID:VzoYwD/e
>>636
色々とあるので再インストールした方が吉です。
638名無し~3.EXE:03/01/07 16:26 ID:oJFWHrRQ
636です。
マザー交換後、ウィンドウズを読みこむと途中で止まりますよね。(当然ですが)
再インストールしてみたいなことを英語で画面に表示されます。そうすると中の
ソフトとか画像ファイルとかはどうなるんですかね?
639名無し~3.EXE:03/01/07 16:31 ID:szoeQG4Q
>>638
上書きインストールはどうですかいな?
640636:03/01/07 16:34 ID:oJFWHrRQ
>>639
どうやるんでしょうか?教えてください。
641名無し~3.EXE:03/01/07 16:34 ID:xOpP3jCc
修復インストールで動くときもあるな。

>>638
ファイル自体は(フォーマットしなければ)消えない。
レジストリに設定を保存するようなソフトだと設定が消える。

再インスコしたときのことを聞いてるんだよな?
642魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/07 16:35 ID:VzoYwD/e
>>640
とりあえず、重要なデータをバックアップしてからにしませんか?
643名無し~3.EXE:03/01/07 17:00 ID:Wo+jvMWb
>>635
ええ、不思議なんです
644名無し~3.EXE:03/01/07 17:16 ID:HInxziy+
>>643
PCの年月日は合ってるんだろうな。
645名無し~3.EXE:03/01/07 17:18 ID:szoeQG4Q
>>643
XPスレでの人はPC時計が狂ってたのが原因だったらしいぞ。
646名無し~3.EXE:03/01/07 17:48 ID:TG2Lsf5E
ウィンドウズうpでとした時、例のシャットダウンが遅くなる症状
が現れた。
その項目をアンインストールしたが直らん。

オマエ等で考えてくだサイ。(質問もsageですか?
647カウンター:03/01/07 17:50 ID:qsqPAoUo
ネット上カウンターで連続投票する方法知ってる人はいますか?
IPかくしてとか、リモートホスト隠したら連続投票できるんですかね〜?
ご回答お願いします。
648名無し~3.EXE:03/01/07 17:51 ID:2EB/XHo9
>>646
人にものを聞く時の言葉使いを勉強してから出直して来い。
649名無し~3.EXE:03/01/07 18:04 ID:7lcegHCl
>>647
そこらじゅうあちこちにマルチポスト
650名無し~3.EXE:03/01/07 18:46 ID:xnHHAf5G
>>636
交換前にデバマでIDEの転送レートをPIOモードに変えてからだとうまくいくのだ。
もうやっちまった後なら、in-place upgrade で検索すれ!
651名無し~3.EXE:03/01/07 19:15 ID:fJ+g38CK
デバマって言い方初めて聞いたyo!
652名無し~3.EXE:03/01/07 19:41 ID:NUxfZOgV
がんばってデバマネだな
devmgmt.mscはツウの発言と見た
653名無し~3.EXE:03/01/07 19:48 ID:cvzP+1Hs
ハードディスクを増設したいのですが、今までのシステムをスマートに移行したいのです。
OSやアプリケーションの再インストールは絶対に避けたいですが
1:CEF
2:D
という構成が
1:CFG
2:D
3:E
となってしまえばショートカットの関連は崩れ、起動しないソフトもでてくるはず。
それにせっかくなら新しいドライブにシステムを入れたいものです。
役立つOS移行ソフトなどはあるのでしょうか?
なお全ドライブがNTFSです。
654名無し~3.EXE :03/01/07 20:00 ID:8d2Gw5GP
デジカメの画像をPCに取り込む時読み込みが遅くて
困ってます。30秒〜1分位掛かりますが
普通なのでしょうか?なにかでちらりと
早くする方法を聞いたような気がするのですが
早くする方法がありましたら教えて下さい。
655名無し~3.EXE:03/01/07 20:06 ID:NUxfZOgV
>>653 基本区画からするとそういう判断になるか・・・
で、2000のディスクの管理使えば、ブートパーティション以外の
ドライブレターは変えられるんじゃないかと思うんだが、他の人どう?
あと、バックアップソフトはNorton Ghostとかかなぁ・・・でもGhostでトラブル人も多いよ

>>654
デジカメとPCとの接続(データ交換)方法はいくつかあるのですが、
何を使っていらっしゃるのですか?
656スレ違いならゴメン:03/01/07 20:10 ID:rl36F1Bv
先日某PC店で2万数千円でWin2000を買いました。
店頭では「箱のビニールが剥がれただけの通常製品版です」と説明を受けました。

ある時ふと箱の表面を見ると、見覚えのある形をした、
シールを剥がした跡が3箇所ほどうっすらと見えました。
おかしいなと思い製造記号を見るとAEという文字が見えますた。
通報したほうがいいでしょうか。
657名無し~3.EXE:03/01/07 20:13 ID:VhfXVJ5v
IEの右下にあるタスクからアイコンを消したいんですが方法教えてください
658名無し~3.EXE:03/01/07 20:14 ID:8d2Gw5GP
>>655
ありがとうございます 全然解りません。
どこを見て判断したら良いのでしょうか?
659655:03/01/07 20:29 ID:NUxfZOgV
>>658
まず、話の流れがわからなくなるため、
質問者は最初の質問したときのレス番号を名前欄に入れてください。
つぎに、もしかして初心者でしょうか?
初心者は(断ったのち)初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/ で聞かれることを
おすすめします。

さて、デジカメのPCへの接続方法ですが、たいてい
・カメラとPCを直接ケーブルで接続する方式
(たいていUSBケーブル:PC側は平べったく、カメラ側は小さい正方形型)
・スマートメディア・メモリスティック・SDカードなどを使用して、
フロッピーディスク型のアダプタやPCカード型のアダプタを使用して取り込むタイプ
・その他

に分けられますが、特に、フロッピーディスク型の場合は、遅いとは思いますよ。
まぁ、どの方式も早いというわけではないですが・・・・
660名無し~3.EXE 654です:03/01/07 20:37 ID:8d2Gw5GP
>>659
ありがとうございます 初心者版で聞きます
661名無し~3.EXE:03/01/07 20:42 ID:CemWUTGH
>>656
不安ならMSに聞けば?
買ったときのレシートを捨てずに
>>656はMXとかで入手したわけでないなら・・・
662名無し~3.EXE:03/01/07 21:47 ID:C+fCef23
すいませんノートにクリーンインストールしようとしてるんですが、
どうしてもWindowsブートローダーをインストールできませんでした。
ってとこから進まなくて…
もう2日やってここから進まないんで、
どなたか知恵を拝借できないでしょうか?
663名無し~3.EXE:03/01/07 21:48 ID:Zr/4yKsY
多分MEの起動ディスクからWINNT.EXEを叩いてるんだろうな。
なぜだかMEのだとそうなるってよく聞くよ。

CDブートできるならCDブートで、出来ないならセットアップ起動ディスクでやるのがいいよ。
664662:03/01/07 21:55 ID:C+fCef23
MEの起動ディスクに、
CD無しのB5ノートなんでCD-ROMドライブのDOSドライバ入れてました(汗
セットアップ起動ディスクも試したのですが、
CD-ROMドライブが標準でサポートされてないもので。
こうなるともはや手段は無いですか?
665名無し~3.EXE:03/01/07 22:00 ID:Zr/4yKsY
もう一台PCがあるなら、こんな方法もあり。
www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/special_env.html#non_fdd
666名無し~3.EXE:03/01/07 22:01 ID:CUUHlOnr
>>664

じゃあ何で入れるんだい
667653:03/01/07 22:01 ID:88VZtXLQ
>>655
なるほど、ノートンゴーストですか…。
とりあえずドライブレターを変更してなんとかしてみます。
場合によってはデータ用ドライブやアプリケーション用ドライブが
2つにまたがっちゃいますが、それは仕方ないか…。
668662:03/01/07 22:06 ID:C+fCef23
>>665
有難うございます!これなら出来そうです。
>>666
CD-ROMドライブのDOSドライバのことですか??
外付けで非純正のドライブなんでこれが無いと認識しないんですよ(^^
669名無し~3.EXE:03/01/07 22:07 ID:g2a8JfUj
>>664 2000CDでDOS起動ディスク作れるよ
たぶんOSに依存しないと思うけどどうかな

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
Windows 2000 で DOS 起動ディスクを作るには?
670名無し~3.EXE:03/01/08 02:26 ID:+fZb+bhX
win2000クリーンインストしました。終了時に「設定を保存しています...」というメッセージ
の所で1分強程止まってるんですが、普通なんでしょうか?
671名無し~3.EXE:03/01/08 02:28 ID:RSWp0Dkn
それは時間かかり過ぎ
672名無し~3.EXE:03/01/08 02:39 ID:+fZb+bhX
やはりかかり過ぎですか。。
原因を探そうと思いますが、win2000は起動・終了時のログ等をとってるんでしょうか?
あるのでしたらどれでしょうか?お願いします。
673名無し~3.EXE:03/01/08 02:41 ID:RSWp0Dkn
クリーンインストールの最後の設定を保存中、で時間が掛かってると勘違いした。

それは>>517だろう。
674名無し~3.EXE:03/01/08 03:32 ID:B5sl3IYh
>>673
おっしゃる通りでした。最近のFAQなんでしたね。失礼しますた。
これの原因は不明なんですかね。。
675名無し~3.EXE:03/01/08 04:52 ID:zvWQZwaQ
>>674
君は検索する知恵が無いのかね?それとも検索の方法や手段を知らなかったのかね?

2ちゃんねるでも自作板で、この件について調べた御仁が居るようだが

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040999832/87-88
676名無し~3.EXE:03/01/08 05:25 ID:P/02wjLs
>>675
ハア?馬鹿は書き込まなくていいよ。
677名無し~3.EXE:03/01/08 05:34 ID:11q5KSxm
なあ、>>1のテンプレいい加減に直さないのか?
ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
とか思いっきり間違ってるじゃん。
678名無し~3.EXE:03/01/08 06:02 ID:3PpqNp77
>>677
何を言ってる。
ホットゾヌだと、ttp://でも直リンと認識してるぞヴォケ
まぁ、ちゃんと見れば分かるから別に苦労もせんけど。
679名無し~3.EXE:03/01/08 06:16 ID:zvWQZwaQ
>>676
恥をかかせてしまったようで、余程悔しかったようだな、精進せい!
680名無し~3.EXE:03/01/08 06:17 ID:BznbExYi
今更直リンも糞も無いだろう・・・・・
681名無し~3.EXE:03/01/08 06:18 ID:11q5KSxm
>>678
直リンの意味分かってる?
なんで直リンしちゃいけないのか、理由分かってる?
682名無し~3.EXE:03/01/08 06:22 ID:PZJ34N+O
>681
なんで直リンしちゃいけないの?
683名無し~3.EXE:03/01/08 06:27 ID:11q5KSxm
>>682
直リンだと<A>タグが増えて、転送量が増えるため
2chからのリンクを弾いているサイトがあるため
(一部のスレで)厨よけ
684名無し~3.EXE:03/01/08 06:34 ID:PZJ34N+O
>683
2番目と3番目はそれとなく同意だが、
1番目はそれだけじゃ理由にならないよね。利用者側じゃなくて運営側の問題だし。
転送量気にするなら、直近のレス番リンクもやめるべき。
685名無し~3.EXE:03/01/08 09:46 ID:p0u4RbXT
2ch側でわざわざ<A>タグつけてくれてるんだから
直リン自体は全然問題ないだろ
しかもリンク元を知られないように わざわざime.nu通してるし
せっかくここまでしてくれてるのに直リンしないヤシの気がしれない。

ただ >>1
URLに#が含まれたページについてお願い(禁止じゃない)してるんだろ
686名無し~3.EXE:03/01/08 11:11 ID:P22wQZ6t
すみません、調べてみたのですがわかりませんでした。
ボリュームラベル(volとしてNTFS1等)を変更すると
下記のようなエラーが出ます。

「不正なボリュームラベル」
”この操作をするための権利がありません”

現在、win2k+sp3+winupdateの環境です
以前、C:(win2k+sp3でNTFS)、D:NTFSの環境からCドライブだけ消して
OSを再インストールしました。
セキュリティのところ等をいじってみましたがボリュームラベルだけ
変更できませんでした。
わかる方どうぞご教授ください。
687名無し~3.EXE:03/01/08 11:16 ID:54J/FwLt
>>686 アドミニストレータ権限持ってないからとか。
688名無し~3.EXE:03/01/08 11:49 ID:P22wQZ6t
>>686です

>>687
操作はアドミニでしてます。それでファイルなどはすべて一度everyone
削除して試したり、現環境のアドミニで所有者再設定してみたのですが
ファイルではなく、ヴォリュームというかパーテーションにも所有者とか
あるのかよくわかりませんでした。
689名無し~3.EXE:03/01/08 12:21 ID:54J/FwLt
>>688 バックアップ後chkdsk c: /f /v /rしてみ
もしかしたらボリュームラベル領域壊れてるのかも
690名無し~3.EXE:03/01/08 13:07 ID:gbLlA8sd
>>686です。

>>689
chkdskというのを見て、コマンドプロンプトからlabelコマンドにより
vol名を変更するとできましたが、それ以外では相変わらずできま
せんでした。とりあえず、今からチェックディスクしてみます。
691名無し~3.EXE:03/01/08 13:20 ID:Zv5wB2bI
ログイン後こんなメッセージが出るのですがどうしたら良いんでしょうか?
please eject and re-insert the cd-rom select Ok and restart application
692名無し~3.EXE:03/01/08 14:06 ID:kfeSKB8S
誤爆スマソ
693名無し~3.EXE:03/01/08 14:30 ID:q6JXgiCi
>>691
製品版を購入してください。
694598:03/01/08 15:34 ID:PSyvRzqY
USBハブを外部電源がついているものに買い直して
きました。しかし、結果は悲しいものに
終わりました。やはり、相性の問題のようです。
それはそうと、デバイスマネージャを眺めていて
気付いたんですが、USBデバイスが一定の間隔で
消えたり出てきたりと繰り返しています。
これはドライバの問題→高進して相性問題クリア
→解決と勝手に思い試しましたが、
ダメでした。
似たような経験をお持ちの型アドバイスください。
695名無し~3.EXE:03/01/08 15:39 ID:SYgDfvZN
場違いかもしれませんが、質問させてください。

telnetでLinuxサーバに接続したところ、日本語コードが合わず文字化けしてしまいます。
どこかでコード変換のコマンドを見た記憶があるのですが、
忘れてしまったためもうどうしようもありません。
日本語コードを変換するためのコマンドを教えていただけないでしょうか。
696名無し~3.EXE:03/01/08 15:39 ID:mD74phzm
WIN2000の管理で、ディスクデフラグすると断片化って出てきますが、
これって何なのですか?ぐぐっても今いちよく意味がわかりません。
697ヘルプミー。。。:03/01/08 15:48 ID:gjE3s2xW
いきなりですが、すごく困っています。
PCを起動しても、デスクトップ上に右下のIMEのやつと
マウスのポインタ(それも砂時計)しか現れず、全ショートカットが消えました。
WINDOWSキーなども用をなさず、今こうやってネットにつなげているのは
タスクマネージャからひとつひとつ起動しているからで、
不便な事この上ありません。

OSはWINDOWS2000PRO、不安定について思い当たる節は
昨日デスクトップをいじって壁紙を入れた事くらいです。
どうするのがよいでしょうか。
698名無し~3.EXE:03/01/08 15:53 ID:I8aNV1j6
>>694
USBケーブルの接触不良ではないのか?

>>695
CTRL+]を押してメニューを表示させ、
Microsoft Telnet>
と出てきたら set CODESET Japanese EUC
と入力するとよい。
元の画面に戻るには、何も入力せずにEnterを押せばよい。

たいていの場合これで解決できる。

Linux側で解決させたければシェルが表示されてる状態で
export LANG=ja_JP.sjis
と入力してもよい。ただしLinux(正確にはglibc)のバージョンに
依存するので、できない場合もある。

>>696
ディスクに新しくデータを記録する際には、フラグメントといって
ディスク内に現在書き込まれている情報とぶつからないよう、
データを複数箇所に分割して書き込むことがある。
断片化とはこのことを指している。
699名無し~3.EXE:03/01/08 15:56 ID:I8aNV1j6
>>697
CTRL+ALT+DELを押して [T] を押すとタスクマネージャが表示されるはず。
そこから「ファイル」→「新しいタスクの実行」を選び、"explorer" と入力して
OKを押せ。

それでデスクトップがきちんと表示されて問題なく動くようなら、ログイン時に
エクスプローラが実行するように設定されていないだけの話だ。
別のユーザでログインして現在のユーザのユーザプロファイルを消し、
再度今のユーザでログインし直せ。ただしデスクトップ上のファイルや
お気に入りその他は消えるので覚悟すべし。
700名無し~3.EXE:03/01/08 16:03 ID:snva9JoI
>>694 どうでもいいけどINSメイトV30TowerだとUSBでつなぐためには
内部のDIPいじらなきゃ行けないわけだが、ちゃんとやってるよな?

>>696
つまりはこういうことだ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004282890/553
701ヘルプミー。。。:03/01/08 16:10 ID:gjE3s2xW
>>699
実行しましたが不調です。
タスクマネージャのプロセスのイメージ名にExplorer.exe
と出るだけで応答してるか疑問です。System Idle Proce...
のCPU時間のみがむなしく経過し、デスクトップに何も出ない
のはもちろんWINDOWSキーなども無反応です。次善策をご教示ください。
702ヘルプミー。。。:03/01/08 16:43 ID:gjE3s2xW
とか上に書いてるけど、それは平時でもそうなんですよね・・・。
テンパった初心者って迷惑な事このうえないと我ながら自覚しました。

今から教えてくれた通りにユーザープロファイルの変更をやってみます。
703おしえてくれぇ〜:03/01/08 16:48 ID:fNEAsl5M
spoolsv.exeのメモリ使用量が1秒で20〜30kbというペースで
増えつづけています。再起動しても同じ状況です。
なぜでしょう?
※最近やった怪しいこと。
VC++で、Winsockを直接叩いてftpするプログラムを作ってみた。

でも、再起動しても同じだし。。。。。。。
704598:03/01/08 16:48 ID:aYmZ87g9
>>698
断定はできませんが、接触不良はないと思われます。
>>700
はい。DIPの設定はできております。
単体で接続しているときにはネットにも
つなぐことができるので、間違いないと思われます。
705名無し~3.EXE:03/01/08 16:59 ID:EsHLA1+/
>>697
今こうやってネットにつなげているのは
てことはIEは起動してるんだろ
IEのアドレスにC:とか入れるとエクスプローラみたくならんか?
706win2k pro の:03/01/08 17:01 ID:XwphEGX6
Unix の who 相当のコマンドってなんでしょか
707ヘルプミー。。。:03/01/08 17:07 ID:gjE3s2xW
>>705
はい、それも可能です。動いてるか?といえば動いてるんです一応。

だけど、どうやらPCを起動する度にブルースクリーンが出てきます。
その都度WINDOWSのセキュリティから一旦ログオフして
再度ログインし直さなければデスクトップのショートカットその他が
出てこないポンコツパソコンになっちまったようです。トホホ・・・
壁紙を( ●´ー`)にしようとしたせいかな。いじんなきゃ良かった。
708名無し~3.EXE:03/01/08 17:19 ID:RSWp0Dkn
>>706
リソースキットにwhoamiならあるな。
709名無し~3.EXE:03/01/08 17:22 ID:XwphEGX6
>>708
ログインメンバー全員知りたいときはどうすれば
710名無し~3.EXE:03/01/08 18:27 ID:0S/abHNo
>>709
net
netstat
nbtstat
とかでみてみたら
711名無し~3.EXE:03/01/08 19:17 ID:gRL+AHML
>>707
ActiveDesktop切ってみ
712IP記録実験:03/01/08 21:16 ID:UmxOn0Cp
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
713ヘルプミー。。。:03/01/08 21:22 ID:gjE3s2xW
>>711
アクティブデスクトップにウェブコンテンツを表示っていうのを
切ってみましたが、状態は変わらないようです。

あと、上でブルースクリーンって言いましたが、本当のブルースクリーン
とはちょっとちがいます。壁紙を使用しない時のWINDOWSデスクトップの色
っていうのか、とにかくあの色だけが出てきて、あとは下のメニューバーも
デスクトップのショートカットも出ない状態ですね。
機能面で劇的にヤバイ事はないんですが、もどかしい気分ではあります。
714名無し~3.EXE:03/01/08 22:34 ID:gRL+AHML
>>713(697)
ところで、なにをしたらそうなったんだい?いい加減に書けよ。
自分の環境ぐらい、何でかかない?
つか、1からよく読め

715713(697):03/01/08 23:12 ID:gjE3s2xW
>>714
思い当たる節といえば壁紙。
今まで壁紙を使ってなかったんですが、アクティブデスクトップの
画面のプロパティ→背景をいじくって、おきにのJPG画像を壁紙にして、
そのまま浮かれながら昨晩寝たんです。で、起きてPC起動したら
もうおかしくなってたんですよ。何をしたっていえばそれくらいです。

あと、昨日はメディアプレイヤーを6.4から7にしたんだけど、あれも
ひょっとするとおかしくなった原因かもしれない。
716名無し~3.EXE:03/01/08 23:24 ID:rzVh0msP
>>715
セーフモードは試してみた?
717名無し~3.EXE:03/01/08 23:24 ID:gRL+AHML
>>715
セーフモードで立ち上がるのか?
718名無し~3.EXE:03/01/08 23:24 ID:gRL+AHML
被ってるし
719713:03/01/08 23:30 ID:gjE3s2xW
>>716-717
そういえばまだやってません。
ちょっとやり方調べてやってみます。
チョンボもいいとこですが初心者なんで勘弁して下さい。
720名無し~3.EXE:03/01/08 23:41 ID:gRL+AHML
>>719
やり方って、起動時(ローディングバーが出てるとき)にF8押だけだが
721713:03/01/08 23:44 ID:gjE3s2xW
皆さんが折角教えてくださってこんな事言うのも恐縮ですが、
アドバイスを聞いていて自分のPC知識の無さを恥じました。
今の状態では簡単な再起動すら自力で遂げられるか困難そうです。
とりあえず、動くには動くので、当分このまましのいで、後日上級者の
助言を受けながら直す事にしました。

ご迷惑をおかけしました。
722名無し~3.EXE:03/01/09 00:19 ID:l+wkiXHh
sp2からscsiport.sysだけを取り出す方法は無いんでしょうか?
-xで展開したら出来ると思ったのですが、scsiport.sy_というファイルは
scsiport.sysでは無いみたいですし・・・。

723名無し~3.EXE:03/01/09 00:19 ID:zm8R5EXT
全レスです。
724名無し~3.EXE:03/01/09 00:31 ID:zm8R5EXT
ひろゆきさん俺にレス下さい。お願いします
725名無し~3.EXE:03/01/09 00:35 ID:0PL57WlE
>>722
拡張子をcabに
726名無し~3.EXE:03/01/09 00:51 ID:2v6cv+Rs
VPNって試してみたいのですが、2000Proでどうしたらいいでしょうか?
クライアント機能しかないのかな…
727名無し~3.EXE:03/01/09 01:08 ID:F1Znpo0Y
>>339

わかってます。
でも心の2ちゃんは荒れまくってます。
AAのオンパレードです。
728名無し~3.EXE:03/01/09 01:23 ID:QlZ+/uqP
>>440
そんなに寄付集まらないと思うぞ。
利用者に月1万円って現実的ですか?
729名無し~3.EXE:03/01/09 01:54 ID:UwdoXzU5
>>540
逝き遅れの妹発見
730722:03/01/09 02:00 ID:l+wkiXHh
>>725
ありがとうございました。
731名無し~3.EXE:03/01/09 02:15 ID:CDRQbRIH
質問なのですが、WIN2000上でDVD-RやDVD-RAMで起動ディスクは作成出来るのですか?
もし出来るようでしたら、OSのSETUP CD-ROMを起動DVD化して再インストールの
高速化を図りたいと思っています。ご教授宜しくお願い致します。
732名無し~3.EXE:03/01/09 02:25 ID:0PL57WlE
>>731
ブータブルDVDを作れるソフトがあればできるんじゃないかな。
何で作れるのかは知らないけど。
733名無し~3.EXE:03/01/09 02:38 ID:kLDUNk1d
2
734名無し~3.EXE:03/01/09 03:21 ID:otHNGmyN
735名無し~3.EXE:03/01/09 12:06 ID:kXeddtzQ
串揚げ
736名無し~3.EXE:03/01/09 13:22 ID:g78eVrET
フォルダオプションに、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
ってオプションがあるけど、任意のファイルにその属性を付ける事ってできない?
できるようになれば隠しフォルダとかが2段階設定できて便利なんだけど。
737731:03/01/09 13:23 ID:CDRQbRIH
>>732
ソフトの方の話なのですね。ちょっとあたってみます。
738名無し~3.EXE:03/01/09 13:23 ID:0PL57WlE
>>736
attribコマンド
739名無し~3.EXE:03/01/09 14:40 ID:L61Hz2ct
何もしてないのにwindows2000を終了して起動すると起動中の
「・・・・・・・・はF8を押してください・・・」
のところでとまります。
どうしてなのでしょうか?
740名無し~3.EXE:03/01/09 14:40 ID:08XKaKtc
>>246
まあそこは掲示板だけ切り離したプログラムにすればいい。
データやりたい香具師はWinnyで。

>>260
書き込み者が金持ちならいいけどねー。

>>261
そのシステム分有がP2P掲示板の真に目指すべき境地だね。
741名無し~3.EXE:03/01/09 14:45 ID:Q2GKaaId
>>739
止まったまま動かなくなってしまうのか?
742名無し~3.EXE:03/01/09 14:47 ID:vqAIvixA
IPアドレスとリモートホストってなにが違うんですか?
743739:03/01/09 14:49 ID:L61Hz2ct
>>741
はい、そのまま固まってしまいます
744名無し~3.EXE:03/01/09 15:00 ID:vqAIvixA
>>741
F12かなんかおして2kのROMつっこんでCDブートで修復インスコするよろし
僕もSP3入れたらそうなりました
745739:03/01/09 15:04 ID:L61Hz2ct
>>744
具体的にどうやるんでしょうか?
厨ですんません
746名無し~3.EXE:03/01/09 15:07 ID:vqAIvixA
2kのROMを入れた状態でF12かなんか押しながら電源を入れます
CDから起動が始まり、WindowsのSetupが始まります
修復インストールってのを選んであげましょう
別に中身が消えたりはしません
747739:03/01/09 15:10 ID:L61Hz2ct
>>749
ありがとうございます。やってみます!!!
748名無し~3.EXE:03/01/09 15:13 ID:vqAIvixA
メーカーによってはCDから起動するまえにCDトレイを選択する画面(メーカーのロゴとかでている画面)
があるかもです
トレイを選択しましょう。
749739:03/01/09 15:16 ID:L61Hz2ct
>>748
自作なんで問題無しですよね
750名無し~3.EXE:03/01/09 15:18 ID:vqAIvixA
そうですね
751名無し~3.EXE:03/01/09 15:20 ID:7j6KPbhS
IME2000のプロパティで入力設定を変更しても
(ローマ字入力からかな文字入力へ変更したいのですが)
再起動後には変更したはずの設定が元に戻ってしまうんです。
ちゃんと「適用」させても「OK」しても元に戻ってしまう…。
これって何が原因なんてしょう?

初歩的?な質問ですがよろしくお願いします。
752703:03/01/09 15:26 ID:hNGbGQ75
だぁれもおしえてくれんかった。。。。。。
ディスプレィのくるくるドライバー抜いたら直った。
入れたらおかしくなった。んで、抜いたら直った。
開発元に文句のメールを入れた。英語だった。辛かった。。。。。
753名無し~3.EXE:03/01/09 16:49 ID:WXj07nU4
>>751 とりあえずchkdsk・・・
シャットダウン処理はちゃんとうまくいってる?

>>752 それだけの情報じゃさすがに誰もわからないと思うし
同じ症状でた人が居なかっただけかと・・・
754名無し~3.EXE:03/01/09 17:19 ID:Wzyu8yjL
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
755名無し~3.EXE:03/01/09 17:23 ID:H8g4DcJO
IE5.5sp2を使ってます。OSはW2Ksp3です。

今までは98SE使ってたんですが、インターネットオプションで
あったはずのタブ「プライバシー」が無いので、Cookieの設定を
する事ができないんですが、プライバシーの設定はどこで
やれば良いんですか?

厨な質問ですいません。
756名無し~3.EXE:03/01/09 17:25 ID:0PL57WlE
>>755
それはIE6以降。
757名無し~3.EXE:03/01/09 17:26 ID:WXj07nU4
>>755 プライバシーの設定はIE6から実装されています。
もしかするとセキュリティタブでCookieの全て受け入れ/まるごと拒否
は設定できるかもしれません。
758名無し~3.EXE:03/01/09 17:31 ID:H8g4DcJO
>>755さん、>>756さん
ご返答ありがとうございます。

IE6の機能だったとは知りませんでした。
インストールしてみようと思います。
ありがとうございました。
759名無し~3.EXE:03/01/09 17:46 ID:H8g4DcJO
早速IE6をDLしてプライバシーの設定をしました。

レベルは「中」で
詳細設定で
■自動Cookie処理を上書きする ←チェック
 ファースト・パーティ(ダイアログを表示する)
 サード・パーティ(ダイアログを表示する)

にしてみたんですが、みなさんはどうしてるでしょうか?
760名無し~3.EXE:03/01/09 17:48 ID:1ySgrFyt
sage
761名無し~3.EXE:03/01/09 17:56 ID:BrFvNHZq
千葉県の小学校で無差別殺人予告。
また2ちゃんから犯罪者か!?
学校は存在しなくとも千葉は存在する。
しかも>>1は自覚無し。人生が狂いはじめた>>1をワラってやれ。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1042098200/l50
762751:03/01/09 18:27 ID:7j6KPbhS
>>753
ありがとうございます。
とりあえずchkdskを試してみましたが改善されませんでした…。
シャットダウン時の処理にも特に問題は無さそうです。

毎回ログオンする度にIMEの設定を変更する手間よりも
何が原因でこうなったのか判らないことのほうが辛い。
やっぱり再インストールするしか無いのかな…。
763不定期貼り:03/01/09 18:31 ID:0PL57WlE
Q:シャットダウンや再起動に掛かる時間が異様に長くなってしまいました。
 
A:アプリケーションの追加と削除から、Q329170をアンインストールして下さい。
764名無し~3.EXE:03/01/09 18:31 ID:lYrIApXZ
2000のデスクトップで、右下にあるアイコンを消すにはどうすればいいですか?
765名無し~3.EXE:03/01/09 18:32 ID:0PL57WlE
>>764
タスクトレイ?
766名無し~3.EXE:03/01/09 18:33 ID:lYrIApXZ
はい、たぶんそうかも。右下のアイコンです。ボリューム設定などができるところです。
767名無し~3.EXE:03/01/09 18:38 ID:0PL57WlE
>>766
スタートアップとかから要らないものを消して常駐ソフトを減らす
768名無し~3.EXE:03/01/09 18:39 ID:lYrIApXZ
それはプログラムのやつを消すと右下のも消えるのですか?
769名無し~3.EXE:03/01/09 18:45 ID:0PL57WlE
とりあえず、常駐してるものが減ればタスクトレイのアイコンは減る

あとはタスクトレイの任意のアイコンを見えなくするソフトとか
770739:03/01/09 18:57 ID:cD1Jll5w
>>746
たびたびすいません、F12押したままではCDからブートできずに通常どうり起動しようとしてしまいます。
771名無し~3.EXE:03/01/09 19:10 ID:XuOJ5ksb
windows2000 CDブート でgoogleしてみよう。
772名無し~3.EXE:03/01/09 19:13 ID:p83OKS0e
>>770
BIOSの設定がいるんじゃねーの
自作機っつうんならマザボの説明書を良く嫁
773名無し~3.EXE:03/01/09 20:31 ID:WXj07nU4
>>770 hit ENTER key from boot CDとかでてないか?
774名無し~3.EXE:03/01/09 23:17 ID:W79NNtCd
エクスプローラを "webページで表示" にしている時に、
動画ファイル"だけ"(特にAVIファイル)左側でのプレビューを無しにしたいのですが
方法を教えてもらえないでしょうか?
775名無し~3.EXE:03/01/09 23:22 ID:Xmi+1/Su
画面に壁紙以外(アイコン、タスクバー、スタートボタン)が
表示されなくなってしまいました。再起動しても同じ状況で困ってます。
今は、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャ呼び出してからじゃないと何もできないです。
どうすれば元に戻るでしょうか?よろしくお願いします。
776名無し~3.EXE:03/01/09 23:22 ID:MT7cVsgG
アプリなどのショートカットを右クリックしたときに出るコンテキストメニューに
「このファイルを含むフォルダを開く」という様なメニューを追加することは出来ないでしょうか?
標準だと 右クリ→プロパティ→リンク先を開く という手順が必要ですよね。
フリーソフトで同様のことが出来る物はいくつか見付けたのですが、
ソフトに頼らずレジストリを弄ることで実現できないものかと思いまして。
777名無し~3.EXE:03/01/09 23:26 ID:0PL57WlE
>>774
これでできるかな?
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#1064

>>775
IEの修復
rundll32 setupwbv.dll,IE5Maintenance
IE6 の場合は、IE5Maintenance の代わりに IE6Maintenance

>>776
多分無理
778名無し~3.EXE:03/01/09 23:27 ID:s4OdehwT
>>776
その作業が手動で出来ない人のために、
そういうソフトがあるんじゃないのか?
やってることはいっしょなんだからソフト使えば?
779776:03/01/09 23:30 ID:m57wg1Xe
>>777-778
やはり無理ですか。私も何度か検索したけど見つからなかったので
無理なのかなぁとは思っていたのですが。
素直にソフトに頼ることにいたします。レスありがとうございました。
780774:03/01/09 23:51 ID:W79NNtCd
>777
情報ありがとうございました。

ただ、それだとそのフォルダしか有効じゃなかったので
出来た folder.htt を C:\WINNT\web にある同名ファイルに上書きしました。
今のところは問題ないようです。
781775:03/01/10 00:13 ID:fS6hVL6h
>>777 レスありがとうございます。
早速やってみたんですがだめでした。
まだ他にも方法あれば、教えてください。
よろしくお願いします。
782名無し~3.EXE:03/01/10 00:22 ID:YKHzD0q8
>>776
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellあたりを弄ればできそうなんだけど
肝心のリンク先を開くコマンドが見つからない
783名無し~3.EXE:03/01/10 00:55 ID:UTofMZ8R
IE6を削除して、IE5.01やIE5.5に戻す方法はありますか?
当方win2kSP3です。
いろいろとグーグルで調べたのですが、それらしい方法を見つけられませんでした。
784名無し~3.EXE:03/01/10 00:56 ID:qONwCKAZ
新しくHDDを買ったんですが、ディスクの管理画面を開くと、
「未割り当て」となっていて、認識はできているみたいなんですが、
フォーマットとかパーティションの作成がしたくても、できないんです。
右クリックしても「パーティションの作成」メニューが消えてます。。。

今までのHDDがCドライブで、新しいHDDがDドライブとなっています。
CD-ROMは今は持っていないのでこの2つが全てです。
どうすりゃ使えるのか、、誰か教えてくれ。。。
785名無し~3.EXE:03/01/10 01:03 ID:QDEZMQJc
>>784
まずはHDDに署名しないとダメな訳だが。
右クリックした時、それっぽい言葉が無いかな?
786名無し~3.EXE:03/01/10 01:04 ID:Ef7TNXLg
>>783
アプリケーションの追加と削除からできる

>>784
未割り当て、になってる黒い部分を右クリックで出てこない?
787784:03/01/10 01:11 ID:qONwCKAZ
でけた!
黒い部分を右クリックして、HDDに署名!ってのをクリックしてみて、
適当にOKしたら右クリック→パーティション作成→フォーマット!
ありがとうございますた。>>みなさま
788名無し~3.EXE:03/01/10 01:23 ID:BHXM4MHX
>>783
>>786のやり方が不可だったら、w2kそのものをin-place upgrade。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1233
789名無し~3.EXE:03/01/10 01:40 ID:0JpgjTsT
韓国語を表示したいのですが
コンパネ→地域のオプ→システムの言語設定:韓国語
と設定すると2000ProのCDを要求してきます。
そこでCDを入れると「i386のプログラムが見つからない」という
メッセージが出ます。
MSからIMEをダウンロードすると
「このWinバージョンにはインストールできない」というエラーが出ます。
どうしたらいいでしょうか…
790名無し~3.EXE:03/01/10 03:00 ID:DFbzsCCW
>>789 ちゃんとディレクトリ指定しているか?
Q:\i386(QはCD-ROMドライブ名)
ってやんないとだめだぞ  
791名無し~3.EXE:03/01/10 03:00 ID:8RZNTRfc
>>789
見つからないって、ちゃんとCDのフォルダ指定してるの?
792名無し~3.EXE:03/01/10 03:06 ID:Djdjt6NJ
スタートメニューの検索にある[ファイルを検索]とか[インターネットから検索]といった項目が消えてしまいました。
復活方法ありましたら教えてください。SP3です。
793名無し~3.EXE:03/01/10 03:11 ID:nSgDIw7Q
DVDドライブを使っているのですが、
昨日からCD-ROMドライブとしてしか認識されず
(ディスクを入れない状態でエクスプローラでドライブの「種類」を見ると
「CD-ROM」になってる)
DVDのディスクを入れても読み込みません。
CDは読めます。
で、ドライバファイルを調べたのですが
cdrom.sys
redbook.sys
storprop.dll
の3つになってます。
DVDドライブを使ってる方、標準のドライバファイルはこれだけでしょうか?
あと、ドライブのハードウェアプロパティを見ると「DVD地域設定」というタブがあるので
DVDとして認識されてるのかも?
解決法がわかる方いますか?

ドライブはNECのDV-5800Bです。
794名無し~3.EXE:03/01/10 04:22 ID:DFbzsCCW
>>792 レジストリいじってない?
795質問です。:03/01/10 06:13 ID:Ww0Y1g4f
起動しても最初の画面になりません。
途中の壁紙だけの画面(スタートメニューとかも何もない画面)で止まってしまいます。
そこからタスクマネージャーで無理やり起動すれば全部動くのですが・・・
今は友達に相談してみて、とりあえずタスクマネージャーで「explorer.exe」を
起動して、使っています。こうすると、普通の状態にはなります。
explorer.exeが自動起動していないと言われましたが、どうしたら戻るのかわかりません。
教えてください。
796名無し~3.EXE:03/01/10 06:16 ID:hwGERd3X
システムプロパティの環境変数のところ、TEMPとTMP、
デフォルトでどうなっていましたっけ?
弄ってない方、よかったらコピペして頂けませんか。
お願いします。


ディレクトリがないよ、といわれてデバイスマネージャが起動しなくなっちゃいました。
797名無し~3.EXE:03/01/10 06:25 ID:hwGERd3X
>>796
自己レスですが
C:\WINNT\TEMP で直りました
798名無し~3.EXE:03/01/10 08:38 ID:0JpgjTsT
>>790
CD−ROMドライブは指定しています

>>791
CD−ROMを指定してだめなので【参照】を押すと
ファイル名の所に、ksc.nls や 1361_c.nls などと出てくるのですが
そのファイルがWin2000のCDに入っていないようです。

IME(?)の[READ ME]を読むと、
“Global IME”は入っていないと書いてあったような気がします。
しかし、Win2000は標準装備と書いてあるサイトがほとんどのよう。
何か他に方法がありましたらお願いします。
799名無し~3.EXE:03/01/10 08:59 ID:uDMmfr7c
>>798
CD(DVD)ドライブ+フォルダだぞ、指定するのは。
ドライブ名だけ指定してもダメだぞ

800名無し~3.EXE:03/01/10 10:35 ID:kVy7Nmip
厨質1本いいですか?

「履歴を削除」しても、エクスプローラバーの履歴バーに履歴が復活しちゃうんですけど。

履歴の保存を0日にしても、そこで「履歴のクリア」をしても、
履歴バーの所で「削除」としても、一瞬は消えてくれるのですが、
新たにURLを入れてそのページに飛ぶと、
消えたはずの過去の履歴が、履歴バーに復活しちゃうんです。

何故でしょう&どしたら消えますか?
801名無し~3.EXE:03/01/10 10:56 ID:uT+4TDTj
Windows2000が二つあるんですが、
AのWindows2000が入っていたPCに
BのWindows2000のCDを入れ
フォーマット→2000インストールとしても
Bのプロダクトキーが通らないのです。
なぜかAのキーが通ってしまうのですが、
これを解消するにはどのようにすればよいのでしょうか?
802名無し~3.EXE:03/01/10 11:04 ID:TphDv+kh
>>801
プロダクト(CD)キーが誤っていると思われ。

プロダクトキーはWindows 2000の種類
(ProかServerか、アップグレードかOEMか通常版か等)
ごとに違うが、マシンごとに違うことはない。
(ただしPC添付のリカバリCDの場合は話が別)
803名無し~3.EXE:03/01/10 12:31 ID:aCvwtJ0F
>>800
IEのバージョンが分からないけど、こういう情報があった。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;221925
どうやらIEの仕様かもしれない。
804名無し~3.EXE:03/01/10 12:49 ID:QlzPJcHT
FONTを削りまくれば起動が速くなると、どこかのスレで見たのでさっそく実行しました
ところが調子に乗って消しまくってたら
一部のアプリでメニューなどが文字化けしてしまう症状がでました
フォントの再インストールしたいのですが
2KのCD内のどこにあるのでしょうか?
805798:03/01/10 14:05 ID:0JpgjTsT
>>799
R:\i386 となっているんでEnterを押すとエラー音が出て
先へ進みません。
C:\windows\ServisePackFileにi386というフォルダはあるので
インストール画面の[参照]にてそれを指定すると
ファイル名の所が ksc.nls や 1361_c.nlsとなるので
指定したファイルはないとメッセージが出るのです…
nslという拡張子でC:\windowsを検索しても何も引っかかりません。

Meに2000をかぶせた形になっているのですが
それが原因なのでしょうか…
806798:03/01/10 14:24 ID:0JpgjTsT
追記
Win2000CDのIMEのREADMEに以下の表記がありました

* 韓国語、中国語(繁体字、簡体字)の環境では、本 IME 2000 は、グローバル IME の
サポートをしていません。

だめってことか…
807名無し~3.EXE:03/01/10 16:23 ID:qm/WAECz
>>801
Bはコピーしたものだが、その際にプロダクトキーを写し間違えた、とか
808名無し~3.EXE:03/01/10 16:34 ID:Z0vSy6LO
>>805
いまいち飲み込めてないんだけど、"R"つーのはDVD driveなんだよね?
念のため、ドライブ構成書いてくんない?
809798:03/01/10 16:37 ID:0JpgjTsT
>>808
C:ローカル(Win)
D:ローカル
R:CD−ROMドライブ   です。
答えになっているでしょうか…
810名無し~3.EXE:03/01/10 16:53 ID:Z0vSy6LO
>>809
E〜Qは割り当ててないんだよね?
それ以前に、亜土民でやってるよね?
811名無し~3.EXE:03/01/10 17:14 ID:QKpgT/hz
こんどOSを2000にするのですが、
2000の起動直後の使用メモリはどれくらいなのですか?
もちろん人によって差があると思うのであくまで参考程度にと。
よろしくお願いします。
812798:03/01/10 17:19 ID:0JpgjTsT
>>810
割り当ててないです。
Administratorではないですが
AdministratorGroupでログインしています。
問題あるのでしょうか…
>806にあるよう、CD自体に韓国語サポートのIMEが
入っていないのであれば無理ということなんですかね…
お手数かけてすみません。
813名無し~3.EXE:03/01/10 17:28 ID:Z0vSy6LO
>>812
やり方は合ってんだけどね。
ふと思ったんだけど、Security関係(常駐ソフトなど)はどうしてる?

p://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#916
814798:03/01/10 17:36 ID:0JpgjTsT
>>813
ZoneAlarm(フリー版)が常駐してます。
貼り付けてもらったサイトをも見ながらやったんですが
CDからインストールのところでやはりつまづいてしまいます。
これからも気長に方法を探りつづけますので
何か知っていらっしゃることがあればお願いします。
レスくださったみなさん、本当に感謝します。
ありがとうございました!

815名無し~3.EXE:03/01/10 18:07 ID:Z0vSy6LO
>>814
zoneAlarm外してみ
あと気になるのは、biosでVirusCheckさせてない?
816名無し~3.EXE:03/01/10 18:44 ID:s5zNLNmj
もの凄く厨房的な質問だとは理解していますが、お尋ねします。

win2000をDOSで起動するにはどうしたら良いのでしょうか??
目的はHDフォーマット後のwin98のインストールです。
817名無し~3.EXE:03/01/10 18:46 ID:Ef7TNXLg
>>816
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
818名無し~3.EXE:03/01/10 18:46 ID:Z0vSy6LO
>>816
言ってる意味が分からん。
win2kでdosConsoleを出したいのか、safe modeのConsoleを出したいのか
819名無し~3.EXE:03/01/10 18:47 ID:58VG3h5p
>>816
ってか 起動ディスク使えよ
98入れんなら
820816:03/01/10 18:50 ID:s5zNLNmj
>>818
申し訳ありませんが、その用語の意味すら私は理解できません。
意図としては「HDフォーマットし、win98のインストールする為のDOSモード」
の入り方、という意味だったのですが・・・
とりあえず、>>817さんの手順で起動ディスク作って参りますね。
821816:03/01/10 19:06 ID:gYJq6b9L
win2000の起動ディスクを作成し、
FDを挿入したままPCを起動したのですが、普通にwin2000が立ち上がってしまいます。
これはどうしたら良いのでしょうか??
余談ですが、熱が出て苦しいです。
822名無し~3.EXE:03/01/10 19:10 ID:eD9pqXi1
>>821
パソコン買った所か、メーカーに問い合わせろ
823名無し~3.EXE:03/01/10 19:12 ID:Z0vSy6LO
>>821
bios弄れないならメーカーに問い合わせる。
連休にはいるので、火曜日までお預け。
それが嫌なら、マニュアル読め
824名無し~3.EXE:03/01/10 19:13 ID:58VG3h5p
そりゃ こうなるよなぁw
825816:03/01/10 19:20 ID:I8yR7Fgw
友人から譲り受けた自作PCなので、友人に問い合わせてみますね。
このような者にお付き合い頂いてありがとうございました。
826名無し~3.EXE:03/01/10 19:22 ID:dmiIPLf1
人から譲って貰った物は”自作”とは言わん
827名無し~3.EXE:03/01/10 19:27 ID:DXnvadZ6
今度2000にするのですが
メモリは192MBあれば十分ですか?
828名無し~3.EXE:03/01/10 19:28 ID:9u0gvMx6
Windows2000 SP3をインストールしたらシャットダウンが遅くなったのですが、
これはSP3特有の現象でしょうか?
829不定期貼り:03/01/10 19:30 ID:Ef7TNXLg
Q:シャットダウンや再起動に掛かる時間が異様に長くなってしまいました。
 
A:アプリケーションの追加と削除から、Q329170をアンインストールして下さい。
830名無し~3.EXE:03/01/10 19:33 ID:eD9pqXi1
>>827
十分じゃないって言ったらどうするの?
831名無し~3.EXE:03/01/10 19:43 ID:hnFqc/nP
Meから2000に移行したら
シャットダウン時に電源が自動で落ちなくなったYo!
何を修正すればよいんだろう???
832名無し~3.EXE:03/01/10 19:47 ID:Ef7TNXLg
>>831
使ってる周辺機器のデバイスドライバを全部最新のものに汁
833名無し~3.EXE:03/01/10 19:48 ID:Ef7TNXLg
ゴメン。
上の間違い。

homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
834名無し~3.EXE:03/01/10 19:51 ID:qm/WAECz
>>831-832
いや、まずはBIOSのupdateじゃないかな
831はメーカーサイトのWinodows2000対応情報を確認したか?
835名無し~3.EXE:03/01/10 19:55 ID:vKiX1ngd
>>827
ぜんぜん足りない。少なくとも1GBはほしい。
836名無し~3.EXE:03/01/10 20:00 ID:QhuOMNGN
http://img121.ac.yahoo.co.jp/users/3/7/6/3/k_hisanaga-img600x513-1041861018hdd3.jpg

上記のような、ハードディスクをチェックして結果を表示させるには
どんなプログラム、コマンドを打ったら良いのですか?教えて下さい。
837名無し~3.EXE:03/01/10 20:04 ID:Ef7TNXLg
>>836
CHKDSK
838名無し~3.EXE:03/01/10 20:05 ID:dmiIPLf1
>>836
つか、これはどこから持ってきたんだい?
839名無し~3.EXE:03/01/10 20:18 ID:QhuOMNGN
>>837
早速ありがとうございます。コマンドプロンプトから今実行しています。
・・・と今終わりました。不良セクタ0でした!!

>>838
ヤフーオークションのHDDの出品者の写真です。
840治作君:03/01/10 23:13 ID:CFAoyJzj
古いHDDをフォーマットしようと思い
プライマリのスレイブに接続(このHDDにも2000がインストール済み
2000起動の途中で止まってしまいます
(2000の画面が出て起動中の真中で青いのが止ってしまう
BIOSではドライブを認識しているので
原因は両方のドライブに2000が入っていることではないかと思い
ここで聞くのが適当かと思いやってきた次第です
841798:03/01/10 23:30 ID:0JpgjTsT
>>815
ありがとうございます。
ZoneAlarmをシャットダウンしてから行なってもだめでした。
アンインストールしてからの方がいいのでしょうか。
biosでは、自分では特にそういった設定にはしていないんですが、
標準ではそうなっていたりするのですか。
方法を調べて確認してみます。重ね重ねすみません。
842魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/10 23:34 ID:A84snVmn
>>840
プライマリマスターにはちゃんと起動するOSが入っているんですね?
であれば、OSの入ったディスクをスレーブに繋いでもきちんと起動すると
思います。BIOSの設定で起動するHDDの指定が適切か確認して下さい。

もしかしたら、現HDDがFAT、古HDDがNTFSだったりするのが原因かも。

どっちにしろ、古い方のHDDから起動している気がします。
843 :03/01/10 23:36 ID:gMnKAkCT
今日、はじめてboot.iniを触りました。
ちょっとドキドキしました。
844名無し~3.EXE:03/01/10 23:50 ID:XvNtczCS
>>843
イヤ〜ん・・・
845名無し~3.EXE:03/01/10 23:55 ID:9PXFucdp
Win2kをインストールしたのですが
Windowsアップデートがなぜかできないんです・・。
なにが原因だと言えるでしょうか?
846名無し~3.EXE:03/01/11 00:06 ID:g2OZjw9W
>>845
iuctl.dllとiuengine.dllを消してみれ
847名無し~3.EXE:03/01/11 00:17 ID:bvEcMY+2
98とのデュアルブートで2Kを使っています。
2Kのみを再インストールする場合、あったところに
バックアップしておいたものを入れておしまいっていう
わけにはいかないんですか?
848840:03/01/11 00:33 ID:PU4vCd+v
>>842BIOSの設定でした ヾ(-_- )ゞありがとー

・・・
重ね重ね悪いんだけど
2Kでバッドセクタを調べるのってどうするのですか?
849名無し~3.EXE:03/01/11 00:35 ID:bvEcMY+2
みんな、ごめん。
あほなことをいってしまった・・・
850魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/11 00:38 ID:6ZcdWYuz
>>848
chkdskでダメでしたっけ?
851名無し~3.EXE:03/01/11 00:43 ID:QeOJVLfE
>>841
uninstallはしなくても良いけど、起動時に立ち上がらない様に設定はすべし。
それからupdateを行うこと。

biosの件は、デフォルトでVirusCheckを行う設定になってる場合もある。
マザボのマニュアルがあるなら一度読んでみ
852名無し~3.EXE:03/01/11 00:43 ID:RGnTd0UU
dllファイルの関連付けを変更したら他のアプリケーションのdllファイルも変わって
しまいパソコンがおかしくなってしまいました。ファイルオプションのなかにも見当たりません。
元に戻す方法ありますか?
853名無し~3.EXE:03/01/11 00:46 ID:5d8nbaIq
>>846
私も同じ現象になりました。
ヘルプにある通りiuctl.dll、iuengine.dllとレジストリを削除しても駄目でした。
OSを削除して再インストールをしましたが駄目でした。
ネットワークの環境かと思いましたが、同じネットワーク内のw2kとXPでは
問題ありませんでした。
854名無し~3.EXE:03/01/11 00:48 ID:qvOUmUWx
>>853
PCの時計が極端に狂っててもNGらしいが・・・・。
855名無し~3.EXE:03/01/11 00:52 ID:g2OZjw9W
>>853
1.インターネット一時ファイルを削除する。
[すべてのオフラインコンテンツを削除する]にチェックをつけて行う事。

2.Windows Updateフォルダの中身をすべて削除する。

3.WUTempフォルダを削除する。

これらはやってみた?
8565d8nbaIq:03/01/11 01:33 ID:5d8nbaIq
>>854,855
時計が丁度一年狂ってました。先日、あわせた時に2002年にしてしまいました。
時計を直したら直りました。
時間が狂ってても更新できないんですね。
ありがとうございました。
857名無し~3.EXE:03/01/11 01:46 ID:oLzd+RNu
気がついたらタスクバーの一番右端にある、
常駐してるソフトやらが表示されてるところに、おかしなアイコンが出てて、
それをダブルクリックすると
Current connections
って窓が開くようになったんだけど、これなんだか知ってる人いますか?
858名無し~3.EXE:03/01/11 01:52 ID:DZw884Mc
>>857
アイコンがどんな形してるのか書かないと分からないと思うが。
色とか形とか。

怪しげなタスクを一つずつ消していって、調べてみれば?
859名無し~3.EXE:03/01/11 02:01 ID:oLzd+RNu
>>858
ありがとう。やってみたんだけど、
タスクマネージャのプロセスで消せるところは全部やってみたんだ。
でも、まったくだめ。

アイコンの形は青い「P」って文字があってその文字の後ろ側にネットワークの
マークみたいなのがあるやつ。

なんだろこれ・・・。
860名無し~3.EXE:03/01/11 02:17 ID:513cL+Dh
HDD2個にしたら、Windowsを起動していますが表示されるまで1分ぐらいかかるように
なったんですが、これは普通ですか?
HDD1個の時は10秒しないでWindowを起動していますが表示されたんですが。

環境
OS:Win2000 pro sp3
CPU:P4 1.7GHz
Mem:768MB
HDDマスター:ST380023A
HDDスレーブ:ST380021A
861名無し~3.EXE:03/01/11 02:56 ID:3Q2fR0W9
起動時に、HDDががりがり、ぎりぎり、きゅいーん。ちょりちょりちょり
って、白い画面で、アクセスしてるんですが、これはなんですか?
デバイスの検出は、オフにしてます。ファイルが断片化してるとか
ですかね。SPはあててません。
862名無し~3.EXE:03/01/11 03:12 ID:DZw884Mc
>>859
FWとかいれて、外部へのアクセスを監視してみるとか。

スタートアップや
レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
とかに見覚えのないのが登録されてないか確認した?
863名無し~3.EXE:03/01/11 03:57 ID:ySpROiYC
>>859
その部分キャプチャしてうpしてみ
さらにマウス載せたらチップヘルプ出るだろ?その文字列も
多分LANカードのユーティリティだと思うけどなー

>>860 POST終わってから1分ほどかかるのか?

>>861 こんな感じの音がしていれば結構な確率でもうすぐHDD壊れますよ
http://ssddom01.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
864名無し~3.EXE:03/01/11 04:13 ID:3Q2fR0W9
863サンクス。
こういう、こんこん系の音はしてないと思います。
薔薇4の、ゴマ音が最近で出したところなんですが。
もう一個のマクスターのHDDの音がちょっと気になります。

二個だと、起動遅いって仕様ありますか?
865名無し~3.EXE:03/01/11 04:21 ID:ySpROiYC
>>864 ん?君861だよね?860じゃないよね?
ちなみに俺もMaxtorの音が他のHDDの3倍くらいでかくて危険を感じて
メインを移したんだが未だに動いてるけど・・・

ま、Windowsのシステムに必要なファイルをロードして居るんでないの?
起動遅いのは、多少はあるかも。デバイススキャンしなきゃならないし・・・
ってデバイスの検出をオフにするって何?
866名無し~3.EXE:03/01/11 04:22 ID:ySpROiYC
あ、質問者が続けてレスする場合は質問の最初のレス番号を
名前欄に入れてくださいな
867861:03/01/11 05:14 ID:3Q2fR0W9
レス遅くなって申し訳ない、実はセカンダリーのST360021Aが
認識しなくなって、その後に、ネットワークの接続に長い時間かかって
本格的にやばいのか。

HDDコントローラのプロパティのところで、使ってないチャネルの
ところの自動検出をOFFにしてます、って意味です、適当な言葉つかて
ごめんなさい。

最近のHDDは静かなんで、ちょっと異音がすると
敏感になってまいます。

2000ってスワップファイル多いですね、とまどいます。
868名無し~3.EXE:03/01/11 05:46 ID:ySpROiYC
>>867 あ、なるほど。<認識
ええと、認識がおかしくなるHDDメーカーのツールで調べてみたらどう?
詳しくは以下参照
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddquik/check_hdd_quick.html
869861:03/01/11 06:21 ID:3Q2fR0W9
シーゲートのツールで、調べてみたところエラーは無かったみたいです
SEATOOOL作るために何回か再起動したんですが、認識されない
ってのはさっきの一回だけのようです。今日が初めてです。

薔薇4最初は静かだったんですが、最近音がでかくなってきて、
起動時にスワップファイルを書き込んでいるのか何しているのか
わかんないですけど、今まで聞いたことの無い
きぃぃぃぃって高周波音がでるので寝れそうにないです。
870名無し~3.EXE:03/01/11 07:53 ID:qVKFlzuA
win2kproだが、SPは2がベストか?
IEの最適verをおちえて。理由も。
871名無し~3.EXE:03/01/11 08:00 ID:AnUwOBsz
そりゃ重くならない限り最新の方がいいんじゃね?
872名無し~3.EXE:03/01/11 08:58 ID:6gMLBDzj
IE6.0sp1 Win2KPro sp3で使ってます。

IEのツールバーを固定せずに自分でレイアウトした後、再起動させると、
自分のレイアウトを覚えておらず、最初の状態に戻ってしまいます。

ツールパーを固定せずにこのレイアウトを再起動後も保存させるには
どうしたらいいんでしょうか?
873名無し~3.EXE:03/01/11 09:00 ID:87oDtU1K

特にスペック面に問題ないとか、軽さに拘るとかなければ最新版使え。
SPで埋めてるセキリティーホールがSP当てないと空いたままになってるとかあるらしいから。

というか、人柱X号な俺はIEのアップグレードしてもネットスケープかホットゾヌ使ってる。
874お願いします。:03/01/11 09:08 ID:LLr6qcJ6
ネットサーフィンして自分のHPネタをさがしてたら
お気に入りがエロに書き換えられてたんで
IEのクッキー、オフラインファイル、ブランク表示にして、
その後オンラインウイルスチェックで
トロイかなんか調べてとか表記されてたから、
調べて無事だったからスタートからファイル名指定にregeditっていれて
ユーザー、ソフトウエア、マイクロソフト、
ウィンドウズ、フェイバレイツ?まあ忘れましたが
ダブルクリックでファイル名を正しく打ち直してログインし直せば直ると
表記されてたがログインて何?て感じで再起動してみたら
電源たちあげたら強制終了になりますた。
違反の詳細はEXPLORERの01H例外です。
モジュール wsock32、DLL、の違反みたい。
とりあえず希望はウィンドウズにアクセスし直したいのと、
強制終了の解除の仕方が知りたいです。
ウィンドウズ処方箋とか言うサイトか、ヤフーでアダルトサイト対策
って打ってみてお気に入りがエロに書き換えられたと
対策を実行したんです。
お願いします。教えてください。 
875名無し~3.EXE:03/01/11 09:11 ID:lPes1hsS
お気に入り?IEで最初に表示するホームページじゃなくて?
876お願いします。:03/01/11 09:17 ID:LLr6qcJ6
あぁそうです。
最初に表示されるのがです。
877名無し~3.EXE:03/01/11 09:20 ID:lZathsAB
878名無し~3.EXE:03/01/11 09:20 ID:87oDtU1K
>>875
マルチ爆撃だ
兄弟である9X・Meスレにも投下されてた。
879872:03/01/11 09:48 ID:6gMLBDzj
とりあえず自分でも探してみたんですが、まだ全然解決していません。

で、ググってみて2ちゃんの過去ログがヒットしたんで行ってみたら、
運悪くウイルスに感染してしまったようです。
ノートンが反応して、とりあえず今は隔離状態ですが、踏んだり蹴ったりです。

ウイルス感染と思われるURLは
ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1038/10386/1038651020.html

ノートン先生が反応してしまう例の物ではないと思うので
とりあえず用心される方は踏まない方がいいと思います。
880名無し~3.EXE:03/01/11 10:00 ID:LhVXGje8
>>879
LOVELETTERウイルスの断片だけ貼られているものだな(スレ内の997)。
あえて残りのコードを作成して保存でもしない限りは
スクリプトとして実行されるわけではないから、全く問題ない。

単にNortonが慎重すぎる検出をしているだけだ。気にするな。
881名無し~3.EXE:03/01/11 10:01 ID:WpAFmbB4
レスの997は見たのか
882ひみつの検疫さん:2024/06/24(月) 04:16:08 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
883872:03/01/11 10:05 ID:6gMLBDzj
そうですか。ひとまず安心しました。
それではIE6の質問の件、気長に待ちますので
宜しくお願いします。
884名無し~3.EXE:03/01/11 10:19 ID:KspMdSkP
シャットダウンで電源は手動で切りたい。
どうすればいい?
885名無し~3.EXE:03/01/11 11:49 ID:QeOJVLfE
>>884
それはまたどうして?
886名無し~3.EXE:03/01/11 11:54 ID:HPA64vLO
>>884 むかしのパソコンを手に入れる
887困っています:03/01/11 12:01 ID:MJxtIpx6
いきなり質問なのですが、いつのまにかradminというソフトが
常駐するようになってしまいました。
こんなソフトインストールした覚えはまったくありません。
しかも終了もできません。起動するとすでに常駐していてタスクトレイにあります。
このソフトの常駐の外し方、アンインストールの仕方などご存知でしたら
どなたか教えていただけませんでしょうか?
888server315:03/01/11 12:05 ID:xHIxDkBr
前スレ618です。
IBMのPCserver315は使うのをやめて、
家で遊んでいたPCにSCSIのアダプタとHDDだけ再利用することにしました。
アダプタはアダプティックのAHA-2940UW
2GbyteHDDと9GbyteHDDのSCSIHDDがありますので、2GをOS用にします。

マザーボードはEPoxのEP-MVP3G5で
CPUは K6-2 450MHz の定格です。
マザーBIOSは大容量HDDサポートのバージョンになっています。
以前はこのPCにHDD15Gbyte載せて、WINDOWS2000を動かしていましたので、
変更は、OS起動ドライブがIEDからSCSIになった事くらいです。

で、WINDOWS2000proをインストールしました。
最初の再起動後に”デバイスのインストール”が出ますが、ここで詰まります。
インジゲーターか半分くらいの所でピタリと止まって進みません。
9時間放置してみましたが、止まったままです。
SCSI以外の機器を外してもダメ、メモリ一枚だけでもダメ。
SCSIアダプタドライバを、入れても入れなくてもダメ・・・・・・・・
なんだか自分が情けなくなってきました。

EP-MVP3G5
K6-2 450MHz
メモリ SDRAM256M+前PCに付いていた64M×2
HDD 前PCに付いていたSCSI 2Gbyte
CDROM IED 8倍速

他にどんな事を試せばいいでしょうか?
どうかこのOSインストールもロクに出来ない哀れな人間に愛の手を・・
889名無し~3.EXE:03/01/11 12:07 ID:HPA64vLO
>>887 しかけられたか?
ttp://www.oddie.com/stg_pro_ra1.html
890名無し~3.EXE:03/01/11 12:10 ID:HPA64vLO
>>887 レジストリの↓にそれらしいの書いてない?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
891887:03/01/11 12:28 ID:MJxtIpx6
お返事ありがとうございます!
>>889
しかけられちゃったんでしょうか・・・。
>>890
標準とinternat.exe
しかないのですが・・・。
892名無し~3.EXE:03/01/11 12:51 ID:QeOJVLfE
>>888
MemoryをSDRAM256だけにしてやってみる
893server315:03/01/11 13:00 ID:xHIxDkBr
>>892
レスありがとうございます。
256
64
64
64
32
の各メモリ一枚で試してみたんですが、どれも途中で止まりました。
今日会社に行ったら、128Mのメモリでも試してみるつもりですが・・・

>>887
なんかWINDOWSとは全然関係の無い板のスレで
同じく困ってる人を見たような気がする。。
どうやって解決してたかな・・・?
894名無し~3.EXE:03/01/11 13:06 ID:aQASREdf
>>829 不定期貼りさん
アンイストールしたら、回避できました。
アドバイス、ありがとうございます。
895名無し~3.EXE:03/01/11 13:14 ID:8mR0pnFy
>>893
毎回言われるんだけど、一度memtestを実行してみる
(上の方にURLがあったはず、検索して欲しい)

2kは9xと違い、メモリ周りはシビアなので、9xが動いていたからといって
2kでも同様に、安定して使えるとは限らない。
896名無し~参.DLL:03/01/11 13:20 ID:r6r53oKq
>>893
今Win2000が動いてるPCから引っこ抜いて来て挿してみたら?
897860:03/01/11 13:40 ID:F8kqcw69
>863
レス遅くなりました。
POSTってのが良く分かりませんが、BIOSの画面から1分ほどかかってしまいます。
ちなみにマザーはD850MVです。
898名無し~3.EXE:03/01/11 13:50 ID:A5StXCD8
ShutDownが異常に遅くなり、グルグルで検索しても見つからず。
てっきりProfileかと思いこんで、さてどうすんべと思っていた矢先。
ここを何げに眺めていると解決策が見つかるとは。
感謝でし。
899860:03/01/11 15:27 ID:F8kqcw69
>863
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00F44BF
POSTって機器のテストの事だったんですね、
もしかするとそこで時間がかかっているのかもしれないです。
でも約1分は遅すぎると思うのですが・・・

900名無し:03/01/11 15:35 ID:c6zha5Se
CTRLキーやALTキーをショートカットとして割り当てることができることは
知っているけど、windowsキーに特定の機能を割り当てる方法を教えて
ください。
例えば、
「windowsキー+Oキー」でアウトルック起動
とか、
CTRL+Fキーの代わりに「windowsキー+Fキー」で検索
など
901名無し~3.EXE:03/01/11 16:44 ID:d0XomPjo
すみません、一度書きましたが、もう一回質問させてください!
起動しても最初の画面になりません。
途中の壁紙だけの画面(スタートメニューとかも何もない画面)で止まってしまいます。
そこからタスクマネージャーで無理やり起動すれば全部動くのですが・・・
今は友達に相談してみて、とりあえずタスクマネージャーで「explorer.exe」を
起動して、使っています。こうすると、普通の状態にはなります。
explorer.exeが自動起動していないと言われましたが、どうしたら戻るのかわかりません。
教えてください。ウィルスなんでしょうか??切実です><
902名無し~3.EXE:03/01/11 17:05 ID:1tKWyvEC
>>901
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の
Shell の値が Explorer.exe になってるか確認

903名無し~3.EXE:03/01/11 17:10 ID:009mTEPP
Win2kで動作するプロキシサーバで評判のいいものって何でしょう?
できるだけ評価版がある奴もしくはオプソの奴がホスィです。
904名無し~3.EXE:03/01/11 17:16 ID:1tKWyvEC
delegate
905名無し~3.EXE:03/01/11 17:40 ID:s8/91Dsg
>>869 やっぱりそれやばいかもしれないよ
ごまちゃん音はもっと低い音のはず

>>872 とりあえずCtrlとかShift押しながらIEを閉じてみるとか

>>874 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#370
IE のスタートページや検索、OE の署名などが勝手に変更されます

>>877 はVBウイルス入りブラクラ。念のため

>>888 CMOSクリア

>>900 だめっぽいなぁ。キーボードドライバとかにそういう機能があれば・・・

>>904 俺もdelegateだと思うが使ったこと無いというか英語読めない・・・
906名無し~3.EXE:03/01/11 18:24 ID:BPNJvY/u
>>901
>>902
私のも901と同じ症状です。
902の HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の
Shell の値が Explorer.exe になってるか確認
ですが\Winlogon にShellというファイル?フォルダ?がないのですが
新規作成してExplorer.exe にするということでしょうか。

907名無し~3.EXE:03/01/11 18:28 ID:KspMdSkP
シャットダウン時にHDDへのアクセスランプが切れる前に電源が
切れてるような気がするけど大丈夫ですか?
そういうものならいいけど。
908名無し~3.EXE:03/01/11 18:29 ID:1tKWyvEC
>>906
じゃあその Winlogon を開いた状態で
編集→新規→文字列 で Shell を作って、値は Explorer.exe ね
909名無し~3.EXE:03/01/11 18:35 ID:qCtu2jeY
素人な質問なのですが、2000にはどんな種類があるんでしょうか?
それから個人で使うにはどんな種類のやつがいいんでしょうか?
お勧めがありましたらお願いします。
910名無し~3.EXE:03/01/11 18:40 ID:HPA64vLO
911900:03/01/11 18:51 ID:NFWroaLe
>>905
そっか・・・ダメなのか・・・
ありがとう
912魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/11 18:52 ID:WqWmPh5h
>>909
サーバー用途にいくつかと、個人用にはProfessionalしかありません。
Professionalにはアップグレード版OEM版通常版があります。
現在使用されているOSからアップグレードするのか、全く別のマシンへ
導入するのか、もしくは新規でマシンを組むのかで変わってきます。
913魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/11 18:54 ID:WqWmPh5h
>>911
コレを応用して出来そうな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/
914魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/11 18:56 ID:WqWmPh5h
>>913
↑ダメだった(^^ゞ単一キーを複数キー同時押しとして割り当てれたらいいのにな。
915名無し~3.EX:03/01/11 18:57 ID:CiubMIMH
windows98 SE から2000にアップグレードしたのですがインストール後
シャットダウンできません。
win FAQを参考に試してみましたがダメでした。
他に解決法がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
916906:03/01/11 19:09 ID:BPNJvY/u
>>908
ありがとうございます。試してみましたがダメでした‥‥
フォルダ、スペル間違い等はないようで、
壁紙が表示された後、一瞬、画面の左上に小さなアイコンのような絵が
出るようになったのですが、その後は壁紙のみの表示です。
3日前まで問題なく使用できていて、今日3日ぶりに起動しての症状です。
917名無し~3.EXE:03/01/11 19:10 ID:OJj0l4gv
助けてください。素人です。
ファイルサーバ用に使用していた2000がある日起動すると

***stop: 0x0000007b (0xed41b84c,0xc0000034,0x00000000,0x00000000)
inaccess ible_boot_device

if this is the first time you have seen this stop error screen,
restart your computer. if this screen appears again , follow
these steps:

check for viruses on your computer. remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers. check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
run chkadsk /f to check for hard drive corruption , and then
restart your computer .

repair to your getting started manual for more imformation on
troubleshooting stop errors.

らしいです。
フォーマットしてクリーンインストールする以外に何か方法は
ないでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけないでしょうか?
918魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/11 19:12 ID:6ZcdWYuz
>>917
HDD逝ってるんでは?
919名無し~3.EXE:03/01/11 19:18 ID:s8/91Dsg
>>908 HKCUじゃなくてHKEY_CURRENT_MACHINEじゃないか?
>>915 再インストールしてみる
920名無し~3.EXE:03/01/11 19:19 ID:1tKWyvEC
>>916
なんかトロイとか仕込まれてるんじゃ・・・
メモ帳で WINNT\SYSTEM.INI を開いて
shell=????
とかいった行があれば削除するとか(Win2kには不要)
同じく WIN.INI の中に
load=????
run=????
があれば削除してみるとか、
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
の中に変なものが無いか確認

それぞれバックアップ取っておいてね
921名無し~3.EXE:03/01/11 19:22 ID:1tKWyvEC
>>919
そのとおりだった
>>916 スマソ
922名無し~3.EXE:03/01/11 19:26 ID:o5NWRbt6
HKEY_LOCAL_MACHINEです。
923名無し~3.EXE:03/01/11 19:29 ID:1tKWyvEC
>>922
そのとおりだった
・・・
924server315:03/01/11 20:26 ID:2hSTBug6
メモリ128Mでも同じく止まりました。
現役PCから抜いたメモリでもダメでした。。
>>905の言う通り、CMOSクリア後インストールしてみましたが、ダメでした。

まじで落ち込んでます。
ボスケテ・・・
925名無し~3.EXE:03/01/11 20:40 ID:2cguvCMy
現状機はNECのNX,3年以上前の製品です。
最近、WIN98からWIN2000にup.Gしました。(クリーンインストールではありません)
WIN98のときCPUアクセラレーターでセレロン400から700にupしています。
メモリは192M(認識値)です。
周辺機器は幸いにもすべて稼動するようにできたのですが、グラフィックボードだけが
どうやっても動きません。(メルコ製GAS2K32/PCI,,savage2000)
ボードセット後の起動でドライバーをインストールし、デバイスマネージャーで確認
すると、正常に起動していますと表示され、競合もありません。
しかし、その後、再起動すると、NECのロゴマーク表示後黒画面になり、なにも表示され
ません。ハードディスクは動いており、OSは立ち上がっている様子です。
WIN98のときは正常に稼動しておりました。
ドライバーは2000用をDLしてインストールしました。
BIOSはPCI使用になっています。
あきらめていたのですが、どうも落ち着かず、ここに来た次第です。
宜しくお願いします。
926名無し~3.EXE:03/01/11 20:49 ID:X7/Oh72t
>>925
対応してないんだよ、そのPC
927名無し~3.EXE:03/01/11 21:09 ID:s8/91Dsg
>>922 あ゛、、、寝ぼけてたスマソ
>>924 SCSIディスクを物理フォーマットしてみるとかSCSI IDいじってみるとか
カードのIDと重複してないか確認するとか・・

>>925 機種書いてくれないと何とも言えないけど
どうせオンボードでグラフィックチップ乗ってる機種だろ?
オンボードの方切ってないからじゃないの?
あるいは、デュアル構成になってるとか
928名無し~3.EXE:03/01/11 21:12 ID:ppu15qbp
少し前に新しく購入したHDDに移行したのですが、そのときに旧HDDで
Win2000を起動してCDからセットアップ→新HDDのフォルダを指定、という
要領で行い、新システムはSドライブにしておきました。
しかし、そろそろ古いHDDを外して新しいほうをCドライブにしたいのですが
古いほうを外すと起動しません。新しいHDDからもシステム入りのディスク
のドライブレターは変更できないので、何かいいやり方を教えて頂けないで
しょうか。
システムの修復からもうまくいきませんでした。
ハードディスクは2台ともSCSI接続です。
929名無し~3.EXE:03/01/11 21:14 ID:s8/91Dsg
>>928 マスターブートレコード書かれてないんだわ
無理かも
930名無し~3.EXE:03/01/11 21:21 ID:s8/91Dsg
>>928 とりあえずCドライブはずしてCDから回復コンソール起動して
fixmbrとかfixbootしてみれば?
931名無し~3.EXE:03/01/11 21:23 ID:T4L24/BV
boot.iniも書き換える必要あるかも
932名無し~3.EXE:03/01/11 21:25 ID:s8/91Dsg
>>931 あー、boot.iniすら無いかもしれないな
933server315:03/01/11 21:31 ID:2hSTBug6
あ、止まったまま放置してたら

*** STOP: 0x0000007A(0xE12083C4,0xC00000B5,0xA00E1550,0x0CE9A860)
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
*** Address A00E1550 bass at A0000000, DateStamp 384c28f3-win32k.sys
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete. Contact your system administrator or
technical support group.

というブルースクリーンになってました。
どうしろと・・・
934名無し~3.EXE:03/01/11 21:34 ID:i5x3r6Yg
Windows2000で、あるインストーラを実行すると、
 SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Virtual\DeviceDrivers.VDD.
 レジストリの仮想デバイス ドライバの形式が無効です。
 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。
と出てしまい、ここで[無視]をクリックすると
 C:\WINNT\SYSTEM32\CONFIG.WOW.システム ファイルは MS-DOS および
 Microsoft Windows アプリケーションを実行するのに適していません。
 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。
と出てしまい、インストールが実行できません。
検索サイト等で同様の現象を探してみて、以下のファイルを入れなおして
みましたが効果がありませんでした。
 autoexec.nt
 config.nt
 command.com

良い対処方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?
935名無し~3.EXE:03/01/11 21:35 ID:s8/91Dsg
>>933 停止エラー 0x0000007A
停止エラー番号: (0x0000007A)
説明: KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
通常の原因: ページング ファイルから要求されたページのカーネル データを
メモリに読み込むことができませんでした (通常はページング ファイルの不正な
ブロック、ウイルス、ディスク コントローラ エラー、または RAM の障害が原因です)。

停止エラー 0x0000007A に対処するには
アンチウイルス ソフトウェアの最新バージョンを使い、コンピュータにウイルスが
あるかどうかを確認します。ウイルスを発見した場合は、必要な手順に従って
コンピュータからウイルスを除去します。手順については、アンチウイルス ソフトウェア
のドキュメントを参照してください。
コンピュータが NTFS でフォーマットされている場合は、コンピュータを再起動し、
システム パーティションに対して Chkdsk /f /r を実行します。エラーのためにシステムを
起動できない場合は、回復コンソールを使い、Chkdsk /r を実行します。
メモリ チェックなど、コンピュータの製造元によって提供されたシステム診断プログラムを実行します。
936名無し~3.EXE:03/01/11 21:36 ID:s8/91Dsg
>>934
その「あるインストーラ」と言うモノがなんなのか教えてくれなきゃ誰もわかるはず無いだろ
察するにそのアプリケーションはWindows9xのみの対応で2000に対応していないと思うが?
937934:03/01/11 21:39 ID:i5x3r6Yg
>>936
そうですね、申し訳ありません。
実行したのは「ケータイ・リンク」という携帯電話のユーティリティソフトです。
以前は普通にインストールできていました。
ソフトの調子が悪いようだったので、再インストールしようとしてみたところ、
今回のような現象が発生しました。
少なくともソフト自体はWindows2000に対応しています。
938名無し~3.EXE:03/01/11 21:55 ID:X7/Oh72t
>>937
亜土民で入れ
939934:03/01/11 22:04 ID:i5x3r6Yg
>>938
Administratorでログインしてみましが、ダメでした。
940名無し~3.EXE:03/01/11 22:07 ID:X7/Oh72t
>>939
VirusScan系の常駐ソフトがあるなら、外さないとダメだよ
941934:03/01/11 22:10 ID:i5x3r6Yg
>>940
ノートンを切ってみましたが、それでもダメでした。
942名無し~3.EXE:03/01/11 22:24 ID:X7/Oh72t
>>941
切って再起動、それで再インストールしてもダメだった?
943934:03/01/11 22:26 ID:i5x3r6Yg
>>942
はい、ダメでした。
何か他にも思い当たる点がありましたら、よろしくお願いします。
944名無し~3.EXE:03/01/11 22:30 ID:s8/91Dsg
>>943 FAQだったらしい
「レジストリの仮想デバイスドライバの形式が無効」エラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1170
945934:03/01/11 22:37 ID:i5x3r6Yg
>>944
ありがとうございます、「レジストリの仮想デバイス〜」は解決されました!
なんですが、その後に
 C:\WINNT\SYSTEM32\CONFIG.WOW.システム ファイルは MS-DOS および
 Microsoft Windows アプリケーションを実行するのに適していません。
 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。
と出てしまい、ここで[無視]をクリックするとインストーラが終了してしまいます。
946名無し~3.EXE:03/01/11 22:40 ID:s8/91Dsg
>>945 config.wowをメモ帳で開いてここに貼り付け
947名無し~3.EXE:03/01/11 22:42 ID:s8/91Dsg
あー、REMのところいらないから。
948934:03/01/11 22:44 ID:i5x3r6Yg
>>946
config.wowというファイルは見つからないようですが、
config.ntというファイルがあったので、中身を貼り付けます。
※REMの部分は省きます。

EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1
949名無し~3.EXE:03/01/11 22:47 ID:s8/91Dsg
>>948 本当にないか?間違いなくないなら以下をコピペしてC:\WinNT\System32
にCONFIG.WOWとして保存

dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
files=20
950934:03/01/11 22:53 ID:i5x3r6Yg
>>949
確かに存在しないようなので、新規作成して試してみました。
するとインストーラの実行時に以下のようなメッセージが出力されました。
 Please re-install the following module to your system32 directory:COMM.DRV
951名無し~3.EXE:03/01/11 22:59 ID:gmx4YXnm
>>933
SCSIアダプタ自体は大丈夫?
アダプタとドライブ自体も怪しくないですか?
952名無し~3.EXE:03/01/11 23:02 ID:RXReifvH
アプリケーションの追加と削除のアイコンが消えました。
アンインストールできません。
何ですかこれは・・・・
953名無し~3.EXE:03/01/11 23:04 ID:s8/91Dsg
>>950 コマンドプロンプトからsfc /scannow やって(時間かかる)再起動してもダメなら
2000のCDのi386フォルダからCOMM.DR_をCOMM.CABにリネームしてコピーし
そのCABを解凍して出来たCOMM.DRVをC:\Winnt\System32にコピー
954名無し~3.EXE:03/01/11 23:10 ID:s8/91Dsg
>>952 C:\WinNT\Control.iniを開いて
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0070.html
ここのDon't loadの話が適用されていないか確認

とりあえず起動したい場合はファイル名を指定して実行から
appwiz.cpl
と指定してOKを押す
955934:03/01/11 23:17 ID:i5x3r6Yg
>>953
出来ました、本当にありがとうございました!
956名無し~3.EXE:03/01/11 23:18 ID:RXReifvH
>>954
controlを見たら0Kバイトでした。

窓の手でインストール情報だけ見たら、めちゃめちゃになってました。

Dドライブで2kインストールします。

アドバイスありがとうございます。
957名無し~3.EXE:03/01/11 23:27 ID:s8/91Dsg
あー950超えたな・・・
958名無し~3.EXE:03/01/11 23:30 ID:gmx4YXnm
次スレと、
ローカルルール等リンク先更新総合スレ
への依頼お願いね。
959名無し~3.EXE:03/01/11 23:30 ID:s8/91Dsg
総合スレの依頼って何よ?
960名無し~3.EXE:03/01/11 23:39 ID:gmx4YXnm
http://pc3.2ch.net/win/ ココのローカルルールのリンクを変更してもらうんですよ。
何処の板でもそうだけど、、単発質問スレを立てる奴がいてね、そういうのを防ぐ為でもあるとどっか見た覚えが有ります。
961名無し~3.EXE:03/01/11 23:39 ID:JWPRD7sC
タスクバーに変なアイコン(プログラム)が出現して、消そうと思って右クリックしたけど、消すの項目が全くない。
それでレジストリでそれらしいところをいじってみたけど、いまだに消えない。
タスクバーからはもとい、PC上からこいつを消滅させるにはどうしたらいいでしょうか?
OSはwindows 2000です。
962名無し~3.EXE:03/01/11 23:48 ID:s8/91Dsg
>>960 あー、それか。了解
>>961 そのタスクバーキャプチャしてみせてください
あとたいていマウスをそこに載せるとチップヘルプで説明出ると思うんだけど?
963名無し~3.EXE:03/01/11 23:55 ID:gmx4YXnm
>>961
taskmgrを起動して、それっぽいプロセスを終了すると、その場だけは消せますよ。
んで、とめたプロセスのファイルを探してどうにかするか。

XPsp1のMsconfigを入れて常駐外すっつー手も考えられる?
964名無し~3.EXE:03/01/11 23:57 ID:s8/91Dsg
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
965名無し~3.EXE:03/01/12 00:01 ID:w5Nr2Iq/
おつかれさまでした。。
966名無し~3.EXE:03/01/12 00:07 ID:GKrZ2mSa
>>965 どもども。
967名無し~3.EXE:03/01/12 00:53 ID:e9PcHYpU
>>962
IPアドレスのようなものが出るもので、怖くなったんでad-wareとか各種Q2撃退ツール使って見たんですが、
反応は現れなかったです。
それで、>>963さんのいうとおり、タスクマネージャを開いて、怪しいものを検索していったら、そのファイルが見つかりました。
システムの中に組み込まれているので、削除しようとするとアクセスが不可になってしまい削除することができません。
こういう場合、どうやって削除すればいいでしょうか?
968名無し~3.EXE:03/01/12 00:58 ID:JWrolKt1
>>967
つーかそのプロセスを殺せば消せるんじゃ?
969名無し~3.EXE:03/01/12 00:59 ID:GKrZ2mSa
単にLANのインタフェースカードなんじゃ・・・
970名無し~3.EXE:03/01/12 01:00 ID:e9PcHYpU
>>968
プロセスから消そうと思うと、アクセスが拒否されます。
971名無し~3.EXE:03/01/12 01:04 ID:GKrZ2mSa
>>970 キャプチャしてみせてください
適当なアップローダでいいから
972名無し~3.EXE:03/01/12 01:07 ID:w5Nr2Iq/
>>967
そのファイルって何てファイル?

>>963

>XPsp1のMsconfigを入れて常駐外すっつー手も考えられる?
は?
973名無し~3.EXE:03/01/12 01:07 ID:e9PcHYpU
974名無し~3.EXE:03/01/12 01:08 ID:e9PcHYpU
>>972
r_server.exeというやつです。

>>963のやり方はよくわからないです。
詳しく教えていただけると助かります。
975名無し~3.EXE:03/01/12 01:12 ID:JGfQrcd3
>r_server.exe
以前も見た気がするのは、気のせいではないはずだ。
976名無し~3.EXE:03/01/12 01:12 ID:JWrolKt1
977名無し~3.EXE:03/01/12 01:16 ID:w5Nr2Iq/
>>974
>r_server.exe
http://www.oddie.com/stg_pro_ra1.html

>>963のやり方
Msconfigを\WINNT\system32に入れる。
978名無し~3.EXE:03/01/12 01:19 ID:15b4Nj3q
自分で入れてなきゃハッキングされてるじゃん
979名無し~3.EXE:03/01/12 01:21 ID:GKrZ2mSa
>>978 そういうことになるな
980名無し~3.EXE:03/01/12 01:23 ID:GKrZ2mSa
>>974 Radminとかいうのがアプリの追加と削除にないのか?
981名無し~3.EXE:03/01/12 01:34 ID:syM4UY0u
ファイアーウォールくらい入れとけ・・・。
席をたつときはコンピュータのロックしとけ・・・。
982名無し~3.EXE:03/01/12 01:35 ID:dNQU3sw0
>>980
なかったです。

なんだか知りませんが、Msconfigいじってたら、いつのまにか消えてました。
皆様どうもありがとうございます。これからは気をつけます。

本当にありがとうございました。
983名無し~3.EXE:03/01/12 02:34 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
984名無し~3.EXE:03/01/12 05:21 ID:SWxL4Tt6
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
985名無し~3.EXE:03/01/12 05:22 ID:SWxL4Tt6
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
986名無し~3.EXE:03/01/12 05:22 ID:SWxL4Tt6
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
987名無し~3.EXE:03/01/12 05:59 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
Windows2000質問スレッド Part41  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
990名無し~3.COM:03/01/12 06:02 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
991名無し~3.BAT:03/01/12 06:02 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50   
992名無し~3.PIF:03/01/12 06:02 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
993名無し~3.DLL:03/01/12 06:03 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41     
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50   
994名無し~3.EXE:03/01/12 06:04 ID:H06Zzq27
↓おめ
995名無し~3.EXE:03/01/12 06:05 ID:GKrZ2mSa
↓でと
996名無し~3.EXE:03/01/12 06:05 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
997名無し~3.EXE:03/01/12 06:06 ID:GKrZ2mSa
Windows2000 質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
998998:03/01/12 06:06 ID:GKrZ2mSa
Windows2000質問スレッド Part41  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
999名無し~3.EXE:03/01/12 06:07 ID:GKrZ2mSa
次スレのご案内

Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
1000名無し~3.EXE:03/01/12 06:07 ID:GKrZ2mSa
次スレは

Windows2000質問スレッド Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042296955/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。