1 :
名無虫さん:
2 :
名無虫さん:03/08/02 01:34 ID:???
モツ
3 :
名無虫さん:03/08/02 02:28 ID:???
3getズサー
乙カレー
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
5 :
名無虫さん:03/08/02 04:16 ID:LJzCC+HF
>>1 乙
前スレ続き
・ガガンボ(カガンボ・カトンボ)の生態を教えてください。
6 :
名無虫さん:03/08/02 04:47 ID:5x5DMmnq
たまむしって何食べてるんですか
7 :
_:03/08/02 04:49 ID:???
8 :
名無虫さん:03/08/02 09:35 ID:amQQ7Mbw
たまむしは樹液を舐めています。
>>5 キリウジガガンボの幼虫は稲や麦の根を食べる有名な
害虫。
ガガンボ、生態で検索すればそれなりに引っかかりますよ。
ミイデラゴミムシの屁は時速何キロで発射されるのですか?
11 :
名無虫さん:03/08/02 11:39 ID:uqI+t/4K
たまむしは、桜などの食樹などの周りを昼間に飛んでいて。
おもな食料は、葉っぱだったと思います。
実際、顔をアップで見てみるとカブトみたいなブラシがなかったかと。
>>8さんどうですかね?
実際玉虫の飼育法には「樹液」なんていう文字見ませんでしたが?
12 :
名無虫さん:03/08/02 13:32 ID:6ZJFd8ii
質問なんですが
数年前に北海道である昆虫をみたんですが、名前がわかりません。
体長は8〜10センチくらいでカマキリとトンボを足して2割ったような感じです。
カマキリモドキ
14 :
_:03/08/02 13:45 ID:???
カマキリモドキは大型種で体長25o程。
手持ちの資料では北海道に分布している種類は
見当たりませんね。
適当にググって知ったかやってる奴らは楽でいいねw
手持ちの資料+検索で、適当なレスにならないよう
気をつけてますけど・・・。
18 :
名無虫さん:03/08/02 14:22 ID:Mk6Xqfhr
飼育しているかぶとむしのメスのおしりから、きのこのような物が出っぱなしで、昨日死にました。
オス1匹+メス2匹+のこぎりオス1匹、で飼っていました。
他の3匹は元気一杯です。
産卵終了で死んだのでしょうか?それとも病気か何か?
御詳しい方、御教えください!
19 :
名無虫さん:03/08/02 14:28 ID:b3tgZ9zN
微針必死age
カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
こいつをテンプレに入れたかった気もする
昨日の夜、なんか毛玉みたいな虫(?)を見つけました。
体長は5_位で全体的に毛玉っぽく
その毛玉本体から無数の細い毛が出てました。
彼は一体何者デスか。
知ってるのに質問するな
24 :
???:03/08/02 15:54 ID:???
25 :
22:03/08/02 16:08 ID:rOFCYFId
>23
いやマジで教えて欲しいんだって
あいつ一瞬毛玉っぽいけど動くんだよ
なんか、こう、モゾっと、
ネタじゃないからね
26 :
名無し虫:03/08/02 16:12 ID:tR99mwz8
あの、漏れけっこう前、図鑑にも載ってないような虫を見たんです。
春の晴れた日なんですが、庭仕事をしていたオヤヂが見つけました。
その虫は、体長5_ほどで、全身は綿のような物に覆われているんです。
それで、黒い小さな目が二つ。つがいだったのか、二匹並んでいました。
多分22が言ってるのと同じかも。どなたか知りませんか?
>>25 ケサランパサランだろが!
ってか俺も良く知らないんですが。
28 :
22:03/08/02 16:26 ID:rOFCYFId
>>26 漏れが昨日見たのは黒かったんだ(←書き忘れ)
だからちょっと違うんじゃないかと思う
29 :
名無し虫:03/08/02 16:54 ID:tR99mwz8
>>22 そうでつか。漏れが見たのは白。チョコチョコ動いて可愛かった。
なんつぅか、小さくちぎった脱脂綿に、とんぶりが二粒くっついてるような虫。
グーグルで検索してみたんですけどダメですた。
30 :
名無虫さん:03/08/02 17:01 ID:QgZRIyDi
>>28,29
ヒメマルカツオブシムシの幼虫かもしれんな。
31 :
名無し虫:03/08/02 17:16 ID:tR99mwz8
32 :
名無虫さん:03/08/02 17:20 ID:pxJwyYmF
33 :
22:03/08/02 17:29 ID:rOFCYFId
ヒメマルカツオブシムシ
俺が見たのも違うなー
なんせ見た目"毛玉"だからな
写真撮って見せたいんだけどデジカメ無いし
件の彼もティッシュに包まれてごみ箱中だしなー
34 :
_:03/08/02 17:31 ID:???
36 :
22:03/08/02 17:52 ID:???
>>15>>13 レスありがとうございます。
でも、蜂の様な感じではなかったんですよね。
綺麗な色をしていました。ググってみてもよくわからないんですよね。
>37
ヘビトンボとか?綺麗な何色だったの?
それと鎌があったってことですか?
>>38 基本的な色は緑だったとおもいます。
鎌はなかったです。
突然部屋に入ってきてビックリした記憶があります。
それってただ緑色のトンボなんじゃ・・・・ギンヤンマとかじゃないの?
いや、顔がカマキリだったんですよ。
あと、羽の付き方がトンボとは違いまして。
42 :
名無虫さん:03/08/03 01:50 ID:qXUuaH9Y
部屋の中に3.5センチくらいの
トンボを短くしてちょっと力強くしたような虫がいたのですが
これはなんでしょうか。
初めてみる虫です。
ブンブン飛んで壁にあたるとゴンゴン音がするくらい元気で
羽はトンボのようでなく甲虫のように縦?についてて透明です
お腹はふっくら気味、足はわりかし長くて太くて6本
昆虫が苦手なので、ぐぐってたくさん画像が出るのがつらいので
申し訳ないのですがこちらにお伺いしました…
思わずゴキブリ用の塗布用殺虫剤をかけてしまい、でもまだピクピクしてますが
無害でしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
43 :
42:03/08/03 02:23 ID:???
虻の一種だろうな、それしか判らんが。
ま、明日誰か答えるだろう。
ありがとうございます。今日はガクブルしながら寝ます…(((((((( ;゚Д゚)))))))
シオヤアブの類じゃないでしょうか。
47 :
団栗 ◆EFBt/pII5Y :03/08/03 09:39 ID:543ZrFMW
>>46 微針さんに同意!!
僕もシオヤアブだともいます
>>22 ケムシの脱皮殻を見たのではと言ってみる
>>26 その表現はアオバハゴロモの幼虫に思える。
49 :
名無し虫:03/08/03 10:05 ID:???
>>48 アオバハゴロモ調べてみました。見た目はそんな感じですが、
もっと形が整っていました。そして、黒い目が二つ、確かに見えました。
未だによく分かりません。写真撮っとけばよかった…
51 :
50:03/08/03 10:30 ID:???
↑どうでしょう。22さん、48さんが見たのと似てるでしょうか。
それと、なんの虫かわかる方いらっしゃいましたら
教えてください、よろしくおねがいします。
>>50 左に大あごらしきものが見えます。バックは樹皮ですか?
種名まで知りませんが、ウスバカゲロウやクサカゲロウの類
の幼虫だと思います。
53 :
名無し虫:03/08/03 11:03 ID:???
>>50 見ました。少しブレちゃってるね。右よりの中央あたりに目みたいなのが見えない?
漏れが見たのもこんな感じですたよ。細かく言うともっと丸まってたけどさ。
調べていくうちに、ハゴロモ科の幼虫じゃないかと思った。
ウスバカゲロウとクサカゲロウの幼虫って全然似てないけど・・・
いやその類って意味。ウスバカゲロウはずんぐり体系。
クサカゲロウはスリム、でも頭は似てるでしょ?
で、中には偽装して歩行しているのもいます。
用はこじつけってこと。
はい?だから左の方にそれらしき大あごが
見えてるでしょ?
だんだん熱と共に必死さが入り混じってまいりますた!w
実際そういう種類の幼虫も見た事があります。
単に煽りたいだけならお好きに。
煽りに煽り返してクールだと思い込む厨コテのいるスレ。ローカルルール嫁
体長が合わないっす
_| ̄|○ 単位ミリじゃなかった・・・。
となると、あとはカワトンボの仲間とか。
確かにウスバカゲロウの仲間には墓石などの表面でコケの色をして偽装している
ような種類もいるけど、白い綿というのは僕は知らないなあ。で、左端は大アゴに見えなく
もないけど、ややピントが甘いせいで確信もてない。
>>60 答えてくれる人がいるおかげでこのスレが成り立ってるわけなんだら、文句いうなよ。
そういう俺は煽りに反応する厨房だ。
65 :
↑:03/08/03 20:14 ID:???
分かってるのなら気をつけような。過剰な反応する奴もいるし>厨房
66 :
50:03/08/03 21:37 ID:???
どこにアゴがあるんだかw ブレ写真から推測して適当なことを言うのは知ったかに他ならんな。
68 :
名無し虫:03/08/03 21:49 ID:???
>>66 画像見ました。なんだかハゴロモ科の幼虫みたいですね。
>>67 漏れは知ったかだとは思いませんが。あごに見えなくも無いですし。
資料が少ないから推測に頼るしかないんでね。
えらく違うような。
どこにアゴがあるのか微針に聞くスレはここですか?
>>69 足の数からして全然違うが。あんたも知ったかの口?
アゴで叩かれた微針が名無しで知ったかを叩くスレです。
74 :
50:03/08/03 22:16 ID:???
みなさんありがとうございます。
なんせフワフワですから、アゴの有無はよくわからないんです。
二枚目の写真も手前が頭である確証はないです。
動いてるのを目で見てた時はどちらが前かわかったんですが、
写真にとってしまうと動かないので自信がないです。
フワフワを剥いてみればよかったですねー。
ちょっと惜しいことしました。
>>69 ミカンヒメコナカイガラムシの写真、いくつか見てみましたが、
これだという確信には至りませんでした。
でも、これじゃないとも言い切れないんです。
ああ、フワフワを剥いてさえいれば〜!!
今のところ、候補としては次のみっつでしょうか。
・ハゴロモ類の幼虫?
・カイガラムシの仲間?
・クサカゲロウなどカゲロウの幼虫?
今度似たようなものを見たら裸に剥きます。
みなさんお騒がせしました。
どうもありがとうございます。
カゲロウ類の幼虫で背中に何か背負うって聞くとツノトンボの一種やクサカゲロウが思い浮かぶけど、どっちも形が写真とは程遠いから除外していいのでは?
そもそも餌のない樹皮にいるはずがないし。
(・3・) アルェー ぼるじょあで書いちゃったYO
しかし、これぐらいの写真があったらすぐに種名まで落とせるのが2chだと思ってたけど・・・
もう少しすごい人はいないのかな。俺の周りの同定できそうな人はここ見てないのかなあ。
77=64
偉そうな事書く前に自分の考えを出せ。
>>77 過疎版だしあまり期待してもしょうがないんじゃない?
>>78 残念ながら僕は分類でなくて生態のほうが専門なので、、、
他力本願に「すごい人はいないのか」って言われてもねぇ・・・。
2ちゃんで「僕は分類でなくて生態のほうが専門なので」とか言う奴よりは微針や名無しの方がよっぽどすごいと思うが。同定の前例が多々あるし。
なんかこれじゃあ質問に答え難いよね。限られた情報から類推すると
突っ込みうけるし、間違える事も許されないような・・・。
>>81 すみません、僕も結構分かる範囲では頑張りたいのですが、知識のなさを痛感しています。
実質昆虫については生物専門の人よりもハイアマチュアの方が広範な知識を持っておられるので、
とにかく頭が下がるの一言です。微針さんその他、すばらしい方がたくさんみえます。
なんとなくここに来たら、そんなすごい人がたくさんいて、ほとんどすべての分野をカバーできている
と思ってましたので、写真が出て1日ぐらいで明確な答が出ないと、おや意外だなあと思ってわけです。
どうも失礼しました。
同定不能だと「すごい人はいないのか」だしね。生態の専門なら何故
>>5をスルーしたのかと小(ry
藻前らモチツケ。マターリ進行で。
>>84 つまり、このスレで回答したりする人は、5時間20分間このスレを見なかったら叩かれるのですね!
>>64や
>>77で煽っといて風向きが変わるとペコペコか。
謝らなくていいから83の周りのすごい人とやらを連れて来てくれよw
>>86 そのとおりでつ!w 専門なら微針に付け足して説明してやることも出来ただろうしな。
生態学を専門にしている人のほとんどが、ガガンボの生態を知らないと俺は思うが
自己弁護で大変だな自称専門家(プゲラ
質問に答えてくれる人ALL
気を悪くしないで下さい。煽りはスルーで。
83の周りの人に期待w
例の写真見ましたが
一枚目の写真、確かにアゴっぽいのが見えますね。
本体から離れて左に頭がありますが、ちょうどその両端から
クワガタのアゴのように細く出ています。コの字を反対にしたような感じ。
で、二枚目の違うアングルからの写真では
うまい具合に足が見えますが、ハゴロモ含め半翅目に見られるような
構造とは違います。写真はクサカゲロウ類の幼虫だと思われますが
完全変態の幼虫は一般に足の構造が成虫とは程遠く、きちんとした
腿節・脛節・ふ節それぞれのパートが似通った太さと外見になってます。
>>50いろいろ見てみたが、やっぱりクサカゲロウの仲間の幼虫に見える。
この仲間が背中にタケツノアブラムシの綿をつけて擬態でもしたらまさに
その姿になると思うんだけど、そういう習性の種類はいるのだろうか。
ぱったり落ち着いたな・・・。
訂正
コの字を反対にした感じ。→ちょうどコの字のように。
98 :
96:03/08/03 23:28 ID:???
まてまて、漏れは煽りじゃないぞ。
93、94ときて急に落ちついたのが笑えたんでな。
99 :
42:03/08/04 00:29 ID:???
出かけていたのですっかり遅レスですが
>46さん>47さんありがとうございました
シオヤアブぐぐってみました
ビンゴ…だと思います
>メスの尾の先端には真っ白な毛が生えています。
↑ぐぐるの説明にあった、これがあったように思いますので
噛まれなくてよかったと思いつつ、なんか女の子だったのなら
ちょっと悪い事したような気がします(結局昨夜埋葬してきてしまいました)。
とにかくわかってすっきりしました、ありがd
思いっきり板違いだとは思うが、
電撃殺虫器の効果について報告されているサイトなどは
どこかにないもんでしょうか?
ぐぐれ
蒸し返すようですが、クサカゲロウとかの仲間で
獲物の残骸を背負ってカムフラージュするのいませんでしたっけ?
電撃殺虫器で珍品のハエが採れると埼玉県昆虫誌にあったな。
クサカゲロウの背中のやつって、獲物の残骸じゃなかったの?
真夜中にクマゼミが鳴く事がちょくちょくあるのですが
そういうものなのですか?
今も鳴いてるのですが…。
アブラゼミならよく聞くよ。最近は街頭の所為で夜も明るいからじゃないか?
真夜中なのにクマゼミが鳴く事がちょくちょくあります。
こういう事って普通に良くあるのでしょうか?
今現在もガンガン鳴いてます。
すみません。2回投稿してしましました…。
>>105 お答えありがとうございます。
外から聴こえて来る鳴き声はクマゼミです。
そとは結構暗いです。
毎日鳴くわけではなく、ちょくちょくなのです。
109 :
105:03/08/04 01:54 ID:???
すみません。ご親切にどうもありがとうございます。
そちらでも質問させてもらいます。
まだアゴが見えるとか言って蒸し返す奴がいるのか・・・。
113 :
50:03/08/04 07:59 ID:???
>>99 尾の先端に白い毛が生えているのはオスだと思います。
オスなら安心してぶち殺せますか?
114 :
50:03/08/04 08:15 ID:???
↑うげ、名前欄に数字入ったままだった。
---------------------------
それで、謎のフワフワのアゴなんですが、
最初の写真を自分でも見なおしてみましたが、
そういえば左のほうにCを逆向きにしたみたいなものが写ってますね。
これがアゴかどうかは自信はないですが、
カゲロウの幼虫という線も残しつつ自分でも調べてみます。
>>111 未だにアゴが見えない奴がいるのかw
>>115 ほぼこのあたりで答に辿り着いたのだと思います、素晴らしいです。
117 :
名無虫さん:03/08/04 09:09 ID:66rGO6Gc
>>99 ちなみにシオヤアブは人間を噛みません。
それにしても俺のIDは面白い。
118 :
_:03/08/04 09:10 ID:???
119 :
_:03/08/04 09:11 ID:???
>>111 アゴにしか見えないが。
ここで煽るやつらって虫に詳しい人なのか?
75こそ決め付けの代名詞だよ。
クサカゲロウやツノトンボは1種だけですか?
アゴ以外の何に見えるのか聞きたくなるね。こうなると。
まさか触角だなんて言いだすんじゃなかろうか。
122 :
GET! DVD:03/08/04 09:22 ID:pF7yNkOr
煽りは発言の内容から言って知識ないと思われ。
ほぼ間違いなく一人の粘着君と思われ。
それに流れを見てると途中で攻撃対象変えたりしてるね。
124 :
名無虫さん:03/08/04 10:52 ID:zNA/NyH8
セミって幼虫が地中から出てくるけど、
そもそも卵を地中に埋めてるんですか?
>>124 幹に産卵管を浅く挿して産みこむ。
幼虫は孵化後、幹を歩いて地面に降りる。
>>121 なんか凄いことになってて驚いたけどAelia さんに
まで火の粉がかかるとは・・・。ご愁傷さまです。
微針さん。
あまり気にしないことです。
虫でも観察して気分転換しましょう。
128 :
b4u:03/08/04 11:20 ID:???
なぜ蚊は人間が寝ているときに耳もとでうろうろしたり
耳にぶつかってくるのですか?
蚊は炭酸ガスを察知するからなあ。
布団かかってない部分を目指すと自然飛び出た足
とか頭になるわなあ。
>50
ピグモンだと思う。
131 :
50:03/08/04 11:49 ID:???
>>115 うわっ、
そのサイトにあるお食事中の写真が激しく似てます!!
他の写真も背負っているものの色こそ違いますが、
もりあがり具合が浜離宮のピグモン(笑)に良く似てます。
かなりの確率でカゲロウの幼虫じゃないかという気がしてきました。
皆さんすごいですね、あんなブレた写真でアゴを見つけてカゲロウにたどり着くなんて。
ものすごく勉強になりました。ありがとうございます!
蟻に関する質問はどこでしたらいいでしょう?
いちおう蟻のスレがいくつかありますが、
此処で質問しても構わないかと。
場合によっては他へ誘導されるかもしれませんが、
そのときはそうしてみればよいのでは?
結局放置できず、か。コテハンの自己掲示欲にはどの板でも閉口。
(´_ゝ`)フーン
負け惜しみはやめようぜ。
134=136
語尾に「ぜ」ってリア厨の方ですか?荒らすのならやめろよ。
138 :
136:03/08/04 13:08 ID:???
>>137 決め付け厨のお前がリア厨。
この板では少なくとも答えを出すのが役目だろう。
放置といって逃げた134に言ったのだが届かなかったか?
お前がリア厨ねぇ・・・。相手が相手だけに不毛なんでこれで止めるけど、それは決め付けに入らないのか?
( ゚∀゚)シッタカスルナ→ジコケンジヨクニヘイコウ
ミゴトナマデノロンテンズラシ!ナツチュウノキセツデツネ。
ソレト
>>136ハ
>>134ニタイシテニダロウ?
自己顕示って何?半角カタカナにする意味は?
(´_ゝ`)ヒキギワガカンジンダヨ
143 :
136:03/08/04 13:14 ID:???
昼間からギスギスして悪かったな。
これ以上やると質問しづらくなるからやめよう。ごめん。
× 自己顕(けん)示
○ 自己掲(けい)示
つか、自己掲示なんて言葉あったっけ?いや良くは知らないけど。
ここは飽きれてものが言えないインターネット人の巣窟ですね。
私はリアル中学人が覚えたての半角カナで漢字の読みを間違えるのを初めて見たわけではありませんが、
これほど無知なインターネットは前代未聞ですよあなたたち。
おまえら虫に関する質問意外は無視しろって。
意味ねぇよ。虫に関する質問スレなんだから。
答える側も、自分なりの知識で答えてるんだから間違って当然。
だから別になんの気兼ねもなく推論を書いていいと思うよ。
ド素人がなんの目星もつかなくて困った時に書き込むスレなんだから。
質問する側は、有志がボランティアで付けて下さるレスに文句を言わない。
当然だろ?
それはそうと夏だねぇ。
\ 知ったかと言えば? /ナンダココハ イタイモナー ヒイィィィッ
\ ∧_∧ ∩Aeliaだろ / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
下質スレで煽りが(ry ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『昆虫の下らない質問スレ』
/ (;´∀` )_/ \ < 馬 ま > 回答率は圧倒的多数で名無しに分があるのに対し、
|| ̄( つ ||/ \< 鹿 > コテハンを持つ2名の知ったか厨により自治られる
|| (_○___) || < コ た > 哀れなスレ。生態学の専門家も来るらしい。
――――――――――――――― .<テ >―――――――――――――――――――――
∧_∧信者とコテしか <か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`) いないスレ? ∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )< まぁ夏だから仕方ないか(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \シッタカ / ∧_∧ ズ\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ // |
.<\※ \____.|i\___ヽ.ハケーン/γ(⌒)・∀・ ) ビ \ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ \ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ シ \信者 ┃
( ・3・)アルェー このスレはボクのぼるじょあ仲間の野生生物板での拠点になったYO
ぼるじょあっていう糞リア厨がいる板はここでつか、そうでつか。
つーか自己掲示欲ってなによ?
知ったかという意味がよくわからないけどお答えします。
虫こぶじゃないかな。
>>148 昆虫の卵の可能性が高いですが難しいですね。
卵を分泌物やら糞やらでコーティングする虫がいます。
写真もそんな風に見えますね。
はっきり写ってますから分かる人が見れば一発かも。
ちなみにある程度の虫は本だけでなくできるだけ野外で
触れていたりするから、少なくとも憶測で答えてるつもりはないです。
たまに思い違いもあるけど。
写真の植物はユズリハっぽくみえますね。
物質はおのおの不定形で外皮は固そうですし、外見も枯れた植物体に見えます。
丸い穴はタマバチあたりが脱出したのではないでしょうか。
蓄えた知識で限られた情報から類推する事を知ったかと
言われては何も答えられないよ。
ネタが循環するね。はっきりと写真が出たら一発で同定できるすごい人はいないのか・・・。
157 :
名無虫さん:03/08/04 16:11 ID:Um9m846F
でも葉は青々としてるよ。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&自称屑ぼるじょあ
160 :
名無虫さん:03/08/04 16:13 ID:Um9m846F
ユズリハじゃなくてタブノキかなんかに見える。
>>156 まあそんなに都合のいいことはないでしょ
タブだとつく虫もグンと増えるかも。
タブトガリキジラミって虫こぶつくるかな。
こうした推理ゲームみたいな過程も醍醐味ですね。
タブノキの虫えい調べました。
タブウスフシタマバエによるタブノキハウラウスフシの
古いものでしょう。
144 名前:名無虫さん 本日の投稿:03/08/04 13:17 ID:???
× 自己顕(けん)示
○ 自己掲(けい)示
つか、自己掲示なんて言葉あったっけ?いや良くは知らないけど。
________________________________________________________________________________________
???????????????
夏になってやっぱりこういうのが多数来たか。
スレの方向が修正されて来たのに、わざわざ蒸し返すおまいを見ると夏らしさを感じるよ。
166 :
148:03/08/04 17:11 ID:???
みなさんどうもありがとうございます。
知ったかぶりがどうのこうのって話になってますが、
話題と関係ないことをダラダラと書いてるわけじゃないので
質問したこちらも適度に勉強になってうれしいです。
いろんなこと調べてしまいました。
>>152 サイト見ました。
ニホントビナナフシの卵、樽型をしてるところがすごく似てます。
一瞬これか、と思ったんですが、大きさが違うような気がします。
ttp://www.kamakuranet.ne.jp/~biophoto/mynana-egg.htm こんなのみつけました。かなり小さなタマゴですよね。
それと、ニホントビナナフシのタマゴは落下型だと書いているサイトがありました。
写真のものは葉にくっついているので違うような気がします。
167 :
148:03/08/04 17:12 ID:???
>>154 >>160 >>162 木の種類は自分でも調べてはみました。
ユズリハにも似てるし、タブノキにもサンゴジュにも似てます。
でも、一番それらしいのはタブノキかな。
樹木は見分けるのが難しいですね。
>>153 タマゴの線もかなり捨てがたいです。
手の届かないところにあったので触ってみられなかったんですが、
写真に写ってるものをみると、葉に粘着してるようにも見えるんですよね。
>>151 >>162 >>163 なるほど、虫瘤ってのもありですね。
パッと見て卵だと思いこんだのですが卵にしては大きいのが気になっていました。
ただ虫瘤にしては葉から独立してるように見えるんですよね。
古くなって虫瘤のところだけ枯れるなんてことあるのかな??
タブウスフシタマバエの虫瘤、どこかで写真を見られないでしょうか。
和名で検索しても写真つきのサイトがみつかりませんでした。
ちなみに、自己顕示欲高いので白状しますが 50=148 です。
写真のブツを見たのは浜離宮庭園です。
>>167 私の日本原色虫えい図鑑の写真をUPできれば
話は早いのですが、機材を持ってないのですw
枯れた状態の件ですが、野外で観察しましたので虫の脱出後に
そういう状態にはなります。
ナナフシの卵はもっと色々彫刻のような模様があり、つるりと
した種類でも写真に似たものは見当たりませんでした。
>野外で観察しましたので虫の脱出後に
>そういう状態にはなります。
野外でそういった枯れ方の虫えいを観察しましたので
そういう部分的に枯れることもあります。
>>148 昔アオスジアゲハが食ってた庭のシロダモで、似たようなの見たことあるなぁ。
虫瘤ってのがやっぱりありえる線だと思うよ
171 :
148:03/08/04 19:29 ID:???
「日本原色虫えい図鑑」という書名をググってみたら、
本の表紙をのっけてるサイトをみつけました。
葉の表面に茶色っぽいものがボツボツあって、
葉っぱ自体は青々ときれいな状態の写真でした。
これを見てかなり納得しました。
>>148の写真は虫瘤の可能性大ですね。
こんな虫瘤もあるなんて、やっぱり昆虫って面白いです。
図鑑は地域の図書館にはなかったけど、
どっかでみつけたら写真を確認してみます。
みなさんどうもありがとう!
(´_ゝ`)ヒキギワガカンジンダヨ
173 :
名無虫さん:03/08/04 20:45 ID:J5MRs6VC
>>171 頑張って調べたんですね。引き際なんて言わず仁、納得できなかったらどんどん噛み付いてくださいな。みんなにとっていい勉強になる。
174 :
:03/08/04 21:37 ID:B+DSZ+DA
家に湧いて出てきた虫シリーズ
次の3つの生き物は一体何者ですか?
1.風呂や台所の水回りに生息。長さ1cm位で形はボウフラ
に似ているがボウフラではない。色は黒。水が無いところ
では、干からびてしまう。体をくねらせて動く。
2.生ゴミ周辺に生息。見た目は、白ゴマ。うじ虫を小さくした
ような形だが、動かない。サナギなのか?周辺でショウジョウバエ
が飛んでいたので、ショウジョウウバエの幼虫か?これは、
1、2週間で大量に湧いてきた。
3.古本によく付いている小さな白い虫。これがシラミ?
175 :
↑:03/08/04 21:37 ID:???
風呂や台所にそんな生き物が湧いてていいのか?
179 :
名無虫さん:03/08/04 21:45 ID:71aZu3lv
>>174 2はショウジョウバエの幼虫でほぼ間違いない。
180 :
名無虫さん:03/08/04 21:47 ID:B+DSZ+DA
3.はコナチャタテっぽいです。
1と2はなんですかね?
1.はそれはどめずらしくはないと思いますが。
181 :
名無虫さん:03/08/04 21:51 ID:B+DSZ+DA
>>179 幼虫ということは、あの小さなショウジョウバエが小さな卵を産んで
1、2週間あまりで、白ゴマほどの大きさの幼虫になってしまうの
ですか?恐ろしいスピードです。しかも、サナギのように動かないの
ですが、何か食べているのでしょうか?
生ゴミ食ってるとしかいいようがない悪寒
183 :
名無虫さん:03/08/04 22:01 ID:B+DSZ+DA
>>181 まあ実物見れば速攻わかるのだろうけどね。
ハエは温度によって生育のスピードが上がるからね。
>>182さんの言うとおり餌は生ゴミしか考えられんな。
185 :
名無虫さん:03/08/04 22:11 ID:B+DSZ+DA
度々です。この虫は何ですか?
1.風呂や台所の水回りに生息。長さ1cm位で形はボウフラ
に似ているがボウフラではない。色は黒。水が無いところ
では、干からびてしまう。体をくねらせて動く。
でも風呂場や台所でそんな虫を湧かしている家も
今時珍しいよな。
188 :
名無虫さん:03/08/04 22:19 ID:B+DSZ+DA
>>185 風呂に湧くと書きましたが、正確にはユニット風呂のバスタブ
の中ではなく、外側の排水口のフタの中です。
下水に通じるところです。
台所の水回りで発見したときは、さすがにぎょっとしました。
水回りって事は半陸生?形もボウフラのようでボウフラで無いなんて書かれても困るような・・・
190 :
名無虫さん:03/08/04 22:22 ID:B+DSZ+DA
>>189 ボウフラは、水の中で泳いでいますよね。
1.は湿ったところにいますが、水の中で泳ぎません。
半陸生だと思います。ボウフラではありません。
俺はギブでつ。やっぱ画像みたい。
192 :
名無虫さん:03/08/04 22:35 ID:B+DSZ+DA
>>191 曖昧な表現ですいません。
1.をもう少し思い出してみます。
ミミズとかヒルっぽい体だった気がします。
ひじきをぐっと小さくした感じです。
>>192 ハエか何かの幼虫かなぁ。風呂場の壁とかに小バエとかいませんか?
以前うちにも同じようなのがい(略
種名までは分かりませんが・・・。
>>185 それ、見たことある。
あるんだけど名前はわからない…
それってハートを逆さにしたような形の黒くて小さなハエみたいな虫の
幼虫でしょうね。
196 :
194:03/08/05 10:29 ID:???
あっ、そのハートを逆さにしたみたいな小さなやつ、名前知りたいです。
翅が透明で、なんとかハゴロモをうんと小さくしたみたいな形で、
飛ぶ虫なんだと思いますが、たまに水の上に浮いてますよね??
なんて虫なんでしょうか。
198 :
名無虫さん:03/08/05 11:33 ID:y1whtEOe
リンク先読んでみれ。
というか「ヒジキをぐっと小さくしたような。」だから
色は真黒なんじゃなかろうか?
>>185 ハエ関係の幼虫なことは確かだから、ビニール袋にいれて放置して
成虫が出てきてから検索したほうがいいと思うよ。
204 :
193:03/08/05 12:15 ID:???
うちにいたのはオオチョウバエではないんだよなぁ。1〜2mmくらいの茶褐色の。
画像載せてるページが少ししか見つからなくて確定はできないんだけど、
もしかしたらホシチョウバエだったかも。
幼虫は、湿った所と言うか、わずかに水が溜まっている所で発生していました。
確かに排水口のフタの中に近い環境だったかも。
うちにいたやつも、水の中を泳いでいるという印象は受けませんでした。
205 :
194:03/08/05 12:33 ID:???
見ました。
チョウバエっていうんですね。
うちにいるのはオオチョウバエに似てる気がします。
前からなんという虫か気になっていたのでスッキリしました。
ウチにいるちっちゃいひじき虫は
短くしたハリガネムシのような外見なんだけど。見た目真っ黒で2、3_。
でも成虫になるとチョウバエなんですよね。
質問スレage
208 :
名無虫さん:03/08/05 22:43 ID:tgjdsh4k
1.はオオチョウバエの幼虫っぽいです。
>>197 の写真の幼虫に形がそっくりです。色はもうちょっと
黒い感じですが。ミミズのように体内に取り込まれた食べ物
によって色が違って見えるのかもしれません。
>>174 の1〜3が解決しました。みなさんありがとうございます。
ショウジョウバエ、チョウバエ共にものすごい繁殖力ということが
分かりました。これからは清潔にして行きたいと思います。
210 :
名無虫さん:03/08/05 22:56 ID:tgjdsh4k
結論皆家の掃除はこまめにね
212 :
名無虫さん:03/08/05 23:34 ID:tgjdsh4k
もういっちょ質問してしまいます。
子供の頃、カマキリとミズカマキリを陸や水中で対面させて
対決させていました。
すると、カマキリの尻から細長い変な虫がニョロニョロと出てきました。
太さはたこ糸くらい、色はこげ茶、長さは定かではありませんが、10cm
位だったと思います。
カマキリの腹に生息する回虫ですかね?あんなデカイのがカマキリの
腹にいたら、内臓ごと食われそうですよ。
214 :
名無虫さん:03/08/05 23:40 ID:tgjdsh4k
気にするな。
216 :
名無虫さん:03/08/05 23:42 ID:p4lhAA/I
このスレにもFAQが必要かもね。 まずはハリガネムシ
217 :
名無虫さん:03/08/06 01:06 ID:Y0ZlwRS/
前にもショウジョウバエの話題が出てましたが
家もゴミ溜めてたらコバエが大発生して大変です。
潰しても潰してもどっかから出てくる。
しかも動きが速くてなかなか捕まえられません。
何か良い退治方法ありませんでしょうか?
218 :
名無虫さん:03/08/06 01:17 ID:42CNdxXx
ゴキが出たんだが…あの香具師ら、バルサンで倒すことは可能?
>>218 バルサンは家の広さとか、ものがどれくらい置いてあるかで
効き目がかわっちゃうからなんともいえないなあ。
>>217 そうか?ショウジョウバエは動きがトロイから、片手で握りつぶせるぞ。
自慢はさておき、シマダ商事のムシペッタがオススメ。
蛍光灯(常夜灯)の下に張っておくだけで、大概の羽虫は取れます。
以上、商品の宣伝ですた。
しかし通販しかないか?ウチの回りには売ってないんだよな。
221 :
名無虫さん:03/08/06 12:33 ID:B7DOb9BO
質問です。
つい先日、バイト先のコンビニで「変なとんぼ」を見ました。
一般的に見るとんぼと違い、長い触角があり、
羽の付き方にも違和感がありました。
体長はとんぼにしては比較的小さめでした。
見た時間帯は深夜で、コンビニの周りは田んぼや畑が多くあります。
もし名前が分かる方がおりましたらお教え下さい。
223 :
名無虫さん:03/08/06 13:10 ID:B7DOb9BO
>>222 検索して、自分が見たのはツノトンボのメスだと分かりました。
奴はとんぼの仲間ではなくてカゲロウの仲間だと書かれていて、
ちょっとビックリです。
ありがとうございました。
224 :
にゃん:03/08/06 13:10 ID:???
「蟻は左の真ん中の足から歩み出す」
というのは本当ですか?
226 :
にゃん:03/08/06 14:40 ID:???
いやん。
左の中足から歩き出すってホント?石坂浩二がテレビでいってたよん。
外に出て確認する方が速いだろ。
228 :
にゃん:03/08/06 15:18 ID:???
>227
いま蟻を一匹とっつかまえてきたが、立ち止まらないんですが。
>>228 目の前にジュースを一滴垂らすとかすれば止まる筈。
もしくは広い所で上から(吹っ飛ばない程度に)息を吹きかけてみては?
踏ん張るから止まると思う。
あと、6本足で移動するってのは、3点支持を交互に繰り返すって事だから、
左中足から踏み出すって事は、右前足と右後足も同時に踏み出してる
と思うんだけど・・・
231 :
にゃん:03/08/06 16:13 ID:???
シャーレに蟻を入れていたんですが、シャーレを揺すると立ち止まった!
ぐぐっと6本全部に力が入ったかと思った次の瞬間!! 左中足が
モビーディックの背中に絡まって死んだエイハブ船長が部下達を手招き
するように動いた!!そして歩いた。。
繰り返してみた・・・・まだ歩き出さない・・・再確認ができん。。。
232 :
にゃん:03/08/06 16:15 ID:???
用心して触角を動かすだけで、歩き出さない。
脅すと今度は早すぎて確認できん。。。
にゃんは>230読んでるか?
にゃんばれ〜
235 :
にゃん:03/08/06 16:35 ID:???
>233
読んでるよ。実際左中足以外動いていない。押してはいるだろうが。
人間が歩くときも右足で押し出しても、踏み出したのが左足なら
最初の一歩は左足だ。
236 :
にゃん:03/08/06 16:39 ID:???
今度は身繕いはじめやがった。高速度撮影でもやらないと
厳密には判定できん。
では、おじゃましました。
237 :
GET! DVD:03/08/06 16:40 ID:B6mMXfYq
>>235 成程参考になったよ、やっぱり実際観察するのは大事な事だね。
最初に動かすのが何故左中足なのか、興味をそそられるなぁ。
ゲジゲジの第一歩はどの足からでしょうか?
ムカデの第一歩はどの足でしょうか?
243 :
名無虫さん:03/08/06 18:31 ID:jY+GrRUL
ヤスデの(r
244 :
名無虫さん:03/08/06 20:19 ID:XWOiR+Yn
フナムシの第(ry
245 :
モーヲタ ◆J/OTAvUCnw :03/08/06 21:19 ID:gV2VjWXc
カゲロウの寿命は1日と聞きましたが実際のところはどうなんでしょうか?
246 :
名無虫さん:03/08/06 21:23 ID:yZXLtzDq
>>245 正確に寿命と言ったら1年だろうな。
まあ成虫になってから1日ぐらいの間に交尾産卵して死ぬ種も確かにいる。
247 :
名無虫さん:03/08/06 21:28 ID:1yvMgMd1
腹部背面が白で茶色の線模様がある蜘蛛ってなんていうんですか?
後、ハイイロゴケグモの写真が見られるサイトってありますか(見つかりません
直リン?鯖やら著作権やらの問題は無いのか?
何をいまさらこいてるの?んなこと言ってたら裁判だらけじゃん。
252 :
名無虫さん:03/08/06 22:15 ID:P5hNdQJZ
以前にNHKの番組(番組名不明)で見たアリの名前が思い出せません。
からだを水風船のように膨らませて樹液を貯蔵する不思議なアリでした。
アフリカのアリだったと思います。
情報があればお願いします。
255 :
にゃん:03/08/06 22:20 ID:XWOiR+Yn
蟻さんにはお帰り頂きました。
ところで、もう何年も前ですが・・
シロホシテントウだと思って手を伸ばしたら、なんかおかしい。
頭と思ったところは頭でなく横腹だった。もう一方の横腹には
テントウムシのお尻のような模様が。
で、横腹と思ったところが実際には頭で、足が6本以上有る。
「ダニ?」「蜘蛛?」体長6〜7ミリ、オレンジ色に白い斑点。
これ何ですか? 蜘蛛・ダニの図鑑もっていないのでわかりません。
(蜘蛛はだいっきらいでつ゛(ノ><)ノ ヒィ )
実際の頭
↓
ニセ頭→( )←ニセお尻
↑
実際のお尻
足 たぶん8本
>>256 ただ単にググれって言ってやれ。それで大体通じる。
なんで愛誤スレから出てきてんだ?
>>258 レスアンカー使って相手を明確に。でないとただの煽り扱いで糸冬 了
261 :
にゃん:03/08/06 22:45 ID:XWOiR+Yn
自分でググッて見ました。
アカイロトリノフンダマシ っぽい。 ちょっち違うような気もするが・・・
>>261 サカグチトリノフンダマシだったら結構貴重です。
263 :
名無虫さん:03/08/06 23:19 ID:P5hNdQJZ
>>260 ありがとう
アフリカじゃなくてオーストラリアだったんですね
すっきりしました。
今夜は良く眠れそうです。
質問スレあげ
三重県(四日市市)周辺でカブトムシ、クワガタムシの取れる場所教えてください。
これまた答えにくい質問を・・・。場所晒すと荒れるってのにw
とりあえず居そうなポイントを探す手掛かりを
アドバイスしてあげれば?
俺は面倒なんでパス。
と思ったけどまあいいや。
>>265 まあどんな所に住んでるか知らんが、市街地の場合、神社仏閣には
鎮守の森としてある程度森が残されているから、樹液の出るどんぐり
の出来るクヌギやコナラのような木のある場所を探せ。
緑地公園なんかも居るとこには居る。
クヌギやコナラがどんな木かはネットで検索して調べろ。
具体的な場所は普通ネットで晒す人はあまりいないぞ。
そうだったんですか!
色々失礼しました。これから気をつけます^^
270 :
名無虫さん:03/08/07 22:31 ID:DbE+mjBi
>>265 ただまあ、1ヶ月早く探したほうが良かっただろう仁
271 :
名無虫さん:03/08/07 22:32 ID:13i1FTIX
コスプレ度NO1。ケンタッキーのバイト娘です。
制服着用のままフェラ、本番をこなしてくれます。
性格の非常にいい子で撮影者のなすがままです。
テレクラでキャッチしたようですがこんないい子がいるのならいってみようかなー。
http://www.geisyagirl/com/
272 :
JT:03/08/07 22:56 ID:???
>>272 結局直リンはダメなんだ。堂々と直リン推奨してた奴はどう思うんだろうか・・・
>>272 古い新しいを概念に物事を見ると、新しいものなんて殆どありませんが。
著作権より鯖が心配だし、
2ch 嫌いの管理人が夜逃げしなくてすむように
URLは頭のhをとって貼るってことでいいんじゃないの?
直リンしなくたって話は通じるわけだし。
ていうか2ちゃんねるブラウザを使えば
h抜きでもリンクが使えるよ。
メール欄も表示できるしいろいろと便利。
あげ
きっと100万で売れるよん♪
>>278 画像を保存した後、大きさを実物大程度にしてみたが、
オニヤンマ18cmにしたら子供大きくなり過ぎのような
網の直径と比較した方が良くないか?ただメスで産卵管出ているせいもあり
結構大きいとは思うが。全長12〜13cmあるか??
通常の図鑑には「腹長」70〜90mmなどと書いてある
世界最大種(オーストラリアにいる)だと全長15cmになるらしい。
コロギス捕ったんだが、飼い方は?
自分くらいの大きさの虫も喰うって聞いたけど、他に何か食べますか?
因みに雌で、おなかが大きいです
取りあえずスズムシみたいにリンゴや野菜とカツオブシを
与えてみたら?
以前に鳴く虫の採集と飼育法のサイトを見た事があるから
検索してみるとよいですよ。
あげ
教えてください!!
世間はセミの大量頓死期ですが(@大阪)、ふと疑問に思いました。
セミの死に方ってまるで電池が切れるようですね。
生き物というよりなんかメカのような。。。
セミの死(自然死?…とにかく木からポトッって感じの死)ってのは体内で一体
何が起こってるんですかね??
循環系の問題?呼吸系??よくわからんけど餓死??
どなたか教えてください。気になって試験勉強が手につきません。
今部屋を掃除していたら、
大きさが5_くらいのムカデとGの間のような生き物を発見しました。
スリムな三葉虫のような生き物です。
Gより気持ち悪かったのでファブリーズとギャッツビーをかけて殺しました。
一体あの生き物はなんだったのでしょうか?
情報が少なすぎて申し訳ありません。
説明不足ですみません。
ゴキブリの事です。
アシダカグモやコガネグモに噛まれるとかなり痛いですか?
>>288 ワラジムシかシミかゴキブリの幼虫じゃない?
291 :
名無虫さん:03/08/10 02:32 ID:VMdbNY7T
近所でアシナガバチの巣が駆除されました。
生き残った残党が数匹、巣がもとあったところを所在なげに
うろついているのですが、今後彼らはどうするのでしょうか?
ワラジムシ、ゴキブリの幼虫とも違います。
シミっていうのはどんな生物かわからないので検索してみます。
色はゴキの幼虫のころ(赤茶)でした。
>285
ありがとうございます。セミスレ行って見ます。
294 :
名無虫さん:03/08/10 02:35 ID:EL+o5cVY
カブトムシは交尾してからどれくらいで卵を産みますか?
>>292 あとはカツオブシムシの幼虫位しかおもいつかん。
ありがとうございます!!
シミで検索かけたら出てきました。
これです!!
気持ち悪いですね。
対策とかないんでしょうか?やっぱりバルサンかな?
ま た シ ミ か ! !
まあバルサンなら逝くんじゃないかな?
ほとんど実害ないから駆除した事無し。
どうでもいいけど英語でシルバーフィッシュ。
いやでも見た目気持ち悪いじゃないですか。
しかも夜中になったらすばやく動き回るとか書いてあるし・・・
シルバーフィッシュってそんないいもんじゃないような気がw
気にしすぎだよ。まあ気になるならバルサンすればよし。
漏れならそんなめんどい事しないけど。
よく読んでみると壁紙と物の隙間にいるって書いてある。
・・・急遽ベットを動かして確認しました。
ゴキなら我慢できるけどあいつらは無理。
>>291 同じ場所に巣を作ろうとする。
でも、アシナガバチなら秋には巣から離れていなくなるよ。
304 :
名無虫さん:03/08/10 13:12 ID:iweGHzZc
質問スレage.
305 :
名無虫さん:03/08/10 13:21 ID:6z+Nklll
地球上でアリが一番大っ嫌いなのですが
大雨の時にナゼあいつらは溺死しないのでしょうか?
形から名前から全て嫌い。全滅してほすぃ…
ほんとくだらない質問ですが知りたいです。
蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ
蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ
蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ
蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ
蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ蟻アリ
308 :
名無虫さん:03/08/10 14:28 ID:19Bv+3ex
>毛虫ではないですねえ。もっと平べったいんです。
>潰しても毛虫のように汁気は無いです。カサカサ&カラッとDRYタイプの虫です。
>ボディは5a前後。もう少し大きいのもいると思います。
>緑とグレーが混じったような色だと(相方は白黒っぽい?と記憶)
>細い足が沢山あり(黄色か金色)波打つように動きます。猛然と歩いて行きます。
>羽は無いので飛びません。ゴキブリのようにストップ&ゴーのような嫌な動きはしません。
>ゲジでもないんです。
>体長はもっと短めでボディは薄いです。ワラジムシ同様、鎧のような節はあります。
>何より、足がもっと細く、ゲジの3倍はあります。
長文コピペで申し訳ないが、これって一体何者ですか?
309 :
名無虫さん:03/08/10 15:27 ID:G9yepZJA
コウガイビルすれってありますか?
310 :
名無虫さん:03/08/10 16:50 ID:ebCTsz6y
教えて下さい。
昨日家の中にいる時、腕に小さな(1mm以下)赤い粒がついていたので
ゴミだと思って取ろうとしたら、飛んで行ってしまいました。
虫だとは思っていなかったのでびっくりしました。
すごく小さくてとても綺麗な赤色でした。
赤色の部分とクリーム色っぽい部分もあったようでしたがなにしろ小さくて
一瞬だったものでよくわかりませんが、これは何でしょうか?
ちなみに犬を飼っているので犬につく虫かもしれません。
ざっと調べてみてたのですがタカラダニというのとは違うみたいです。
>>310 赤くて飛ぶとなるとダニはないでしょう。
キジラミかアリマキ辺りが考えられます。まあ1mm以下じゃ
ないですが。
313 :
名無虫さん:03/08/10 17:47 ID:lIb6jkff
蚤が血吸って赤くなったんじゃない?
跳ぶのほうか?
>>291 以前スズメバチの巣を撤去したら、働きバチが巣の回りでウロウロしてたなぁ。
その後居なくなってたが、奴らはその後どうするのだろう?
それはさておきちょっと質問と答えがずれるが、
アシナガバチの冬は切なくて寂しいぞ。
なぜなら越冬出来ない(らしい)彼らは、
最後の時を、身を寄せ合うように巣にへばり付きながら迎えるからだ。
弱った奴から順に落ちるのを待つ姿は、
見る者に憐憫の情を感じさせずには居られない。
まぁやることやって仲間と最後まで一緒だから、割と幸せなのかもしれないが。
そういやアシナガバチって女王制じゃなかった気がするので、
恐らく近くに巣を作るつもりなのでしょう。他の人とレスが被ってて申し訳無い。
セグロアシナガとかフタモンアシナガとかは1女王制だったと思ったが
でも夏の途中で女王は死に、働きバチが卵を産み始めこれがオスになる
などと聞いた。女王蜂の卵に未受精卵が増えてオスになるのもいるようだが
317 :
315:03/08/11 03:02 ID:???
>>316 ガ━━Σ(゜Д゜;)━━ン
アシナガバチって女王制だったのですか。しっ知らなかった。
その割にコロニーが大きくならないし、そもそも女王が見分けつかないし、
てっきり共産主義な虫かと思ってました。なんて非効率なムシなんだ(汗
家の壁に巣を作ってるので、観察してみます。
いい加減な事いってすいませんでした。
318 :
315:03/08/11 03:21 ID:???
しかし調べた所、働きバチも卵を産むとか。>それがオスなのか?
女王は居るのに、働きバチも生殖機能を持つという脅威の生態。
うーん、ムシって単純な様で奥が深い。
・・・話によると女王の最初の仕事って、
同輩の女王候補を、全部美味しく女王の任から解き放ってあげる事から
はじまるんですよね。情のカケラもないというか・・・ムシは怖い(だから嫌いになったとも言う
動物の兄弟殺しも割とフツーに行われてるんですよねぇ。種によっては。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
共産主義はハラホソバチという仲間。
最初の母バチが産んだ卵が娘バチになり、そこでまた巣を拡張して
卵を産み各々が勝手に自分の産んだ卵だけ世話したり、場合によっては
他個体の幼虫の世話もしたりする(種によって違う)
アシナガバチの場合、夏の終わり辺りで女王が死んだ後に、働き蜂が
「抑制が取れて(女王バチの唾液に働き蜂の生殖腺を抑制する物質があったり
するらしいのだが)」未受精卵を産み始め、これがオスバチになったりする。
マルハナバチもハラホソバチと同様なのかな?(スズメバチやアシナガバチや
カリバチやツチバチやトックリバチやシナグリス(アフリカ産)などの生態は
ちょっと本で読んだのだが、ハナバチ類についてろくに知らん。寄生性など
いるようだが。)
>>318 >動物の兄弟殺しも割とフツーに行われてるんですよねぇ。種によっては。
ここ丸々人間にも当てはまらないか?
321 :
名無虫さん:03/08/11 08:38 ID:iDvEsgw0
植木鉢(細長いプランター)の鎚がモソモソ動くので掘ってみると、カブトムシの
幼虫の小さいような2センチ半〜3センチくらいの虫がいっぱいいました。
形はカブトムシの幼虫とそっくりで、顔がコゲ茶色、全体が白っぽく、尻の
あたりが少し青黒いです。
コンクリートの上で這わせると、足があるのに、背中をしたにして小刻みに
伸びたり縮んだりしながらすすんでゆきます。土の上にやると、すぐに潜って
いきます。
これは、一体、何の種類の虫なんでしょうか?
植木鉢は2年以上前に「植木鉢の土」というものを園芸店で買って入れたものに、
茶殻を結構たくさん混ぜて、いまでも時々茶殻を積み重ねていました。
植えていたのネギです。
322 :
_:03/08/11 08:51 ID:???
>>321 種類まではわからないけど、
コガネムシの幼虫であることは確かだと思います。
324 :
名無虫さん:03/08/11 10:19 ID:6oSmMcVG
>>321 323さんの言うとおり、コガネムシの仲間だと思います。条件からして
特に腐植質を食べるタイプのハナムグリか何かではないでしょうか。
飼育されるおつもりなら、プラケにたっぷりの腐葉土か昆虫マットで
成虫まで飼育可能だと思います。
325 :
291:03/08/11 10:28 ID:Q3wpXZ6T
>303,315
レスありがとうございます。
そうすると、今後彼らは一生落ち武者あるいは浪人生活するとも
限らないわけですね。
ミツバチやスズメバチなんかはどうなのだろう?
326 :
名無虫さん:03/08/11 12:24 ID:XKwjzVca
さっき蝉の幼虫が蟻に襲われてたんで捕えてみたんですが
こんな時間に羽化なんてするですか?
まだ成長段階なのでしょうか?
>>326 セミは夕方から夜中にかけて羽化することが多いみたいだけど、
たまに真っ昼間に羽化しようとしてるのも見かけるよ。
もしかすると夜に土から出てきたんだけれど、
羽化する力がなくて朝になってしまったのかもしれない。
セミは羽化に失敗する個体もかなりいるみたいで、
途中まで出たところで力尽きてるのも良く見ます。
328 :
名無虫さん:03/08/11 13:26 ID:XKwjzVca
う、埋め直してしまった。
ともかくさんくす。
>、背中をしたにして小刻みに
>伸びたり縮んだりしながらすすんでゆきます
そう、この進み方と、足で歩くのと両タイプいるんだが
種類が違うのかな。
蜂にさされました。
多分、アシナガ蜂だと思うのですが、蜂の毒って体内に堆積するって本当ですか?
3年前にも刺されたのですが、その毒と今回の毒がたまるってことあるんですかね?
ちなみに以前は左手のヒジあたり、今回は左耳のみみたぶに刺されました。
前回はメチャ痛かったですが、今回はチクって感じでさほどでもないですね。
今後、一応やっといた方がいい処置等があったら教えてください。
抗体の問題でしょ。普通は刺された直後に毒を吸引するから今からやっても
どうだろうかね。
まあぐぐれば色々引っかかると思うけど。
毒が進入すると抗体が出来て、次に毒が来た時に備える機能があるけど
その反応があまりに強過ぎると、ショック死するって奴でしたっけ?
だから毒が体内に入った時点で割と手遅れかも。
後は運任せ。刺されて30分以内なら血清がどうのとか言ってた気もするが、
そんなもの普通は用意出来ないので、やっぱり運任せだと思う。
(ああ、坑ヒスタミン剤とかあるから、ショックを緩和する薬はあるのかもしれん)
何度さされても大丈夫な人もいるみたいだから、体質の問題がデカイとは思う。
でも刺される回数により、どんどん危険度は上がる、らしい?
ググッた方が正確だし、分かり易いと思う(藁
age
>>332 死ぬレベルって1週間後くらいじゃなかった?
ちなみに卵の白身でも死んでしまう事もあったように記憶してるけど。
335 :
310:03/08/11 23:21 ID:???
赤い虫についてお答えありがとうございました。
蚤の線が近いような気がします。
跳んだのではなく飛んだように見えたのですが
もしかしたら跳んでいったのかもしれませんね。
犬の蚤取り強化します。
うちの犬はこの時期、散歩に行くとセミ幼虫ハンターとなります。
すごく美味しい物らしく目の色を変えて探し回ってます。
でもやっと成虫になろうとしているのに犬に食べられるのはセミが不憫なので
なるべく抜け殻だけを見つけて食べさせるようにしています。
これも美味しそうにシャミシャミと食べます。
>>335 抜け殻を食べるようなら成虫を美味しいとは思っていないように思う。
歯応えを楽しんでいるのでは?
>>334 卵の白身どころか蕎麦でもおこる。
ハチに限ったことじゃなくて
いろんなものにアナフィラキシー症状が出るよ。
338 :
330:03/08/12 00:44 ID:???
>>331>>332 レスサンクスです。
刺されてから、7時間経ちましたがいまのところ大丈夫です。
あと蜂の正確について聞きたいのですが、
蜂は黒い服に対して攻撃性を持つと聞きましたが
これは本当ですかね?
ちなみに黒いTシャツ着て草取りしてたら、
蜂が急降下してきました。僕の家の庭によくアシナガの巣ができるので
気をつけていたのですが、急降下にはあせりました。
あと眼鏡のような光ものも危険ですかね?
339 :
335:03/08/12 00:49 ID:???
>>336 成虫(飛んだり鳴いたりするやつ)は怖がってます。
死にかけのには恐る恐るちょっかい出してますけど。
大好物はまさに土から出て来たばかりの明日にでも羽化する状態の物です。
あれってまだ中は柔らかそうですよね。
想像するに、渋皮のついた甘栗みたいな食感かなと思います。
やめれ、甘栗食べれなくなる。。。
今の流れ、「下らない」質問というスレタイにまさにぴったりな気がする。
よく「おんぶバッタの親と子が離ればなれに〜(涙)」という
ギャグ?を聞きますが、それって本当に可哀想なことなんでしょうか。
345 :
名無虫さん:03/08/12 12:12 ID:JZK0RrQ/
オスとメスの間違い?
バッタの親子間に感情はないけどどうだろう。
>>344 あれは親子でなくて♀の上に♂が乗ってる。
なんだ、ぜんぜんかわいそうじゃないじゃん。
見つけたら全部別れさせてやろう。
348 :
名無し虫さん:03/08/12 12:24 ID:zqz1pwJf
湿気ってる便所に逝くといつもとまってる、5mmくらいの大きさで三角形
、灰色、羽は2枚で蛾みたいな触覚、飛び方が微妙に下手くそな蟲の名称
キボンヌ。
なんかいつも気になって仕方がないので・・・
チョウバエ。ってこの夏何回レスしただろうか?
350 :
名無し虫さん:03/08/12 12:32 ID:zqz1pwJf
>>349 既出スマソ。画像検索でわんさかでてきますた・・・サンクス。
351 :
_:03/08/12 12:48 ID:???
初めてきました。こんにちは。
今、家の車庫を整理してたら保管してたタイヤの
下に蜂の巣ができてました。駆除しようか悩んでます。
クマバチみたいな外観で、お尻が白いやつなんですが
刺されたらまずい蜂でしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい
駆除やめれ。タイヤくらい呉れてやれ。
経験から言って、単独のハチが攻撃状態にないのなら、
火炎放射器(ガーデンバーナー)がよく効きますねぇ。
勇気があるなら、夜涼しい日に巣に近寄って、一気に焼くという手もあります。
メチャメチャ怖いですが。
羽虫の羽って熱に弱いから、さっとあぶるだけで飛べなくなるんですよねー。
意味のないカキコでした。スマソ。
>>353 自分で駆除するのはやめました。
よく見たらものすごい数で、ちびりそうに
なったんで業者に駆除してもらいました
タイヤは・・・・・・死んでマシタ・゚・(ノД`)・゚・。
358 :
名無虫さん:03/08/12 22:21 ID:XRQ4SmHU
私は虫が嫌いです。
見たくもありません。
最強の殺虫剤を教えてください。
キンチョール以上の奴ってありますか?
ちなみに対戦相手は「羽が生えてる虫」です。
子供程「最強」って言葉を好んで使うよな
360 :
名無虫さん:03/08/12 22:44 ID:ZX1vE3aV
>>358 どうせネタか釣りか(まさか真性のお子ちゃま?)だろうけど
強力な殺虫剤を使えば使うほど、生物濃縮によって天敵を減らしてしまい、
最初に使った(=一番見たくない)ヤシを増やしてしまうことになるよ。
それでも良ければ、最寄りの米軍キャンプ(厚生省の指導が入らないから)に
行き、「屋外用の殺虫剤を横流ししてくれ」と頼んでみよう。
インセクサイド○○○○○は猛毒だから良く効くぜ。
>>358 青酸カリ。
ただし人間にもよく効くので要注意。
>>358 中性子爆弾。建造物を破壊せずに全ての生物を殺せる優れ物
363 :
名無虫さん:03/08/13 02:42 ID:62ehgC9M
一瞬でゴキブリ殺す薬ってあるの?
踏み潰すとか無しで。
>>363 中性洗剤なんかでもよく効くんじゃない?
アンモニアとかも効きそう。
365 :
妄想:03/08/13 05:09 ID:???
理論から行くと、捕虫網がもっとも早く無力化出来ると思うよ。
手ごろなサイズの物を、自作してみてはどうでしょう?
料理するのはそれからって事で。
・・・よく掃除機にハエ・ゴキの駆除をしてもらってますが、
小型のファン付き捕虫器って出ませんかねぇ?
物凄く重宝しそうなんですが。特にカを取る時とか。
最近出た、瞬間的にひも状に固まる、
昔あったクレイジーストリンガーに似てる奴系も良いかもしれん。
しかしながら、人類がどうやって並居る強敵を押し退けて現在の地位を築いたか、
それはトラップです。どんな動物でも設計さえ良ければイチコロです。
キライな虫用トラップを考案して、戦う前に勝つと言うのも良いかと思います。
家の中にヤモリを数匹放し飼い
昆虫について質問です。
福井に住んでいるのですが、小学生の頃学校のプランターで
テントウムシのような金色の虫で、透明な膜が全体を覆っている昆虫を発見
したのですが、この虫はなんていう名前ですか?当時はあまりにも珍しかったので
新種発見だ!とかってにおもってたんですが、そんなことはありえないので・・
>>367 ハムシ?
ジンガサハムシとかそのへん。
369 :
名無虫さん:03/08/13 16:31 ID:rG5SLxrm
>>369 おおっ、まさにこいつ。
ありがとうございました。長年の謎が解けましや
解けましやキター
372 :
名無虫さん:03/08/14 18:12 ID:2yjePaec
アカタテハじゃねえの?
374 :
372:03/08/14 18:27 ID:2yjePaec
>>373 なんか、後翅の色が違うような気がしたので
その回答を基にググってみたら「ヒメアカタテハ」って言うみたいです。
どうも、ありがとうございました。
375 :
名無虫さん:03/08/14 23:06 ID:uLHyok6T
今日とても綺麗な蛾を見ました。
羽の端から端までが10cmくらいで羽は薄緑に透き通っていて身体は真っ白。
検索しても見当たらないのですが、どなたか名前が分かる方がいらしたら教えて下さい。
お願いします。
出ましたこの夏何度目か。「オオミズアオ」でぐぐれ。
377 :
375:03/08/14 23:31 ID:???
>>376 ありがとうございました。
ググってみたのですがオオミズアオのように羽に茶色の線は無く、そこも真っ白でした。
近い種類かもしれないのでもう少し探してみます。
378 :
名無虫さん:03/08/14 23:35 ID:vd5dMw/U
出前一丁食べてたら、ゴマと一緒に小さな虫を食べていました。
袋に穴が開いており、そこから侵入したようです。
味までは判りませんが、大きさはゴマと同じです。
毒はありませんよね?
>378
大丈夫だ。もうすぐ楽になれる。
>378
コクゾウムシで間違いないでしょう。
大丈夫かどうかは・・・・ごにょごにょほんgvjsb・・・
ソコマデイイキレルカ?
言い切れます。死にます(きっぱり
チゲエヨ、「コクゾウムシ」ッテトコダヨ
384 :
378:03/08/15 00:01 ID:XBrJ+Bx4
皆さんありがとうございます。
コクゾウムシぐぐって見たのですが、
私が食べたのは白っぽいものでした。
煮たので変色したのかも、あるいは幼虫だったのかもしれませんね。
386 :
378:03/08/15 00:15 ID:XBrJ+Bx4
>>385 ゴマと同じ大きさで、見分けつかない感じです。
「コナチャタテ」ハドウヨ?
388 :
378:03/08/15 00:22 ID:XBrJ+Bx4
もっと、ふっくらしていた様な気がしますが。
雌雄同体の昆虫の標本って高く売れるんですか?
親父がナントカクワガタ(小さい奴)のものを持っているんだけどどうですか?
オークションに出せばいいじゃん。
391 :
名無虫さん :03/08/15 00:59 ID:R+KjSLzT
>>390 一般的な相場とかご存知ないでしょうか?
392 :
387:03/08/15 01:03 ID:???
>>388 麺を食害する可能性がある害虫は、
コチャタテ、ツヤコチャタテ、カツブシチャタテなどのチャタテムシ。
ケナガコナダニ、アシブトコナダニなどのダニ。
この辺が考えられるが、偶然紛れ込んだとするとその情報量
じゃ特定できないよ。
>>391 種類もわからんのに相場もなにも・・・。
先ず種類を特定してからネットのオークションを検索してみれ
ばいいじゃん。状態によっても違うだろうし。
394 :
378:03/08/15 01:59 ID:???
>>392 何となく違うような気がします。
あまり観察眼良くなくて、すみません。
まあ、明日無事に起きられれば良いですから。
あるいは体内で繁殖しなければ・・・
明日は大丈夫かもな。
寄生ハチや寄生ハエにやられた芋虫だって
しばらくは生き続けているし。
マジレスすると、日本で食って死に至る虫って少ない気が・・・
つーか胃酸ってそんなに弱いものではなかった気が・・・
チャタテムシ程度なら、その辺のパン屋のパンに
ごくごく少量ながら一緒に焼かれたのとか入っている
こともあり得ると思う。
あとブロッコリーとかも、隙間に虫が隠れているのを
知らずに食べている人が結構多いらしい。
勿論害は無い。
好んで生の芋虫を食うのは寄生虫がいる可能性があり
薦められないが、食品につく昆虫なら火を通せば
少なくとも害は無い。
ただヤスデ(昆虫ではないが)などは毒があるから、
食べるとあまり良くない。
「虫なんか食べちゃった!穢れちゃった!」と考える
女子供はオカルト板にでも逝って一生ギャーギャーわめいてろ
質問スレあげ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
あげ
401 :
名無し虫:03/08/16 01:41 ID:lTOVPHyo
八月下旬から九月初日までトカラに行くのですが。
トカラノコはもう時期的に全くだめでしょうか?
又、トカラでノコやカラスアゲハ採集の経験ある方何かアドバイスを頂けたら
ありがたいです。
今年南西諸島に逝けない俺は絶対レスしねえ
403 :
名無虫さん:03/08/16 02:43 ID:MSt0gB4O
tokaranoko madatoreruyo
dakedo sukunaiyo
mesubakkarikamo
404 :
名無虫さん:03/08/16 03:14 ID:NpRT17JJ
ほたるのようにお尻で青白い光が点滅するのですが、幼虫で、陸地の草
むらにいます。丈の高い草の葉についています。形は毛のない小さな毛
虫、つまり青虫という感じで、長さが1センチちょっと、幅は直径で2ミ
リ以下ぐらい。尺取り虫を短くしたような形です。色は褐色か灰色か、
懐中電灯で見ただけなのでよくわかりません。ほたるの幼虫と思ったの
ですが、ゲンジボタル、ヘイケボタルなんかの幼虫は水生ですよね?
それに、そういうほたるの幼虫の写真とは、形が大分違います。青虫の
ような形なので。場所は関東平野の西北、比企丘陵の北の方、盆地の平
地から沢沿いに100?mばかり山道を入ったところで、先週、今週と
見ました。
とても気になります。どなたかご存じの方、正体を教えてください。
>>404 マドボタルの類の幼虫でしょう。
クサボタルと呼ばれる事もあるそうです。
406 :
名無虫さん:03/08/16 13:44 ID:huqUUpzE
ジガチ最強
訂正 キゴシジガバチでした。
410 :
406:03/08/16 14:08 ID:???
>>407 早速レス有難うございます。
形から蜂か、その仲間かと思ったのですけど、全然違う種類のようですね。
「キゴシジガチ」と「ジガチ」でググって見たのですが、サイトがヒットしましせんでした。
……ひょっとして珍しい昆虫だったのでしょうか。
411 :
406:03/08/16 14:09 ID:???
うわっ、訂正入ってた。(;´Д`)
やっぱり蜂の仲間でしたか。
412 :
名無虫さん:03/08/16 14:48 ID:NpRT17JJ
>>405 404です。すばやいお返事、ありがとうございました。Googleで見てい
るのですが、言われてみればこれのような気もするし、ちょっと印象が
違うとも思えるし……。小さい青虫の形と思ったのですが、先入観か何
かあったのかもしれません。なにせ小さいものを暗いところで懐中電灯
で照らして見ただけなので。
持っていたカメラで撮影してあるので、現像があがってご報告すること
があればまた書き込みます。接写などできない旅行用のカメラなので、
どこまで見えるかわかりませんが。
ありがとうございました。
413 :
:03/08/16 15:01 ID:JrwTuuRT
414 :
名無し虫:03/08/16 20:24 ID:eBvf/t6G
>>403 お返事ありがとうございます。
少数、雌のみでも採れれば満足です。
悪石では虫網持ってるとどつかれるとか聞いたので、
中之島をメインで行きます。
>>406 腰が黄色くないようにも見えるので(逆光でわかりにくけど)、
アメリカジガバチかも知れないね。
417 :
名無虫さん:03/08/16 21:26 ID:PJJOJ/ur
>>417 アケビコノハの幼虫です。ヤガ科の蛾です。
419 :
名無虫さん:03/08/16 21:29 ID:i0Fpecfg
>>417 アケビコノハですね。画像検索してみてくださいな
けこーん
421 :
名無虫さん:03/08/16 21:57 ID:PJJOJ/ur
>>418 >>419 早速のお答えありがとうございます。
Googleで検索をかけたら沢山引っかかりました。
成虫は時々見かけるのですが幼虫を見るのはこれが初めてでした。
真っ白な炭の燃えカスみたいな虫ってキシュツだっけ?
423 :
名無虫さん:03/08/17 00:33 ID:BgIoTUe0
子供の頃からの疑問なんですが
国内のカブトムシはなぜ1種だけなんでんょうか?
赤カブ黒カブとは言っていましたが、実際は同一種であるのは知っていました
クワガタは国内だけでもノコギリ、ヒラタ、コクワ、オオクワ他何種類かいるのに
カブトムシだけ何故1種だけなんでしょう?
>>425 コカブトムシとか、南西諸島にサイカブトとかクロマルコガネとかいるが?
そもそもアジア東部の北緯30度以北に、日本のカブトムシと同種のカブト以外
角を除く体長5センチ以上のカブトムシはいないか。
もう少し南からはヒメカブトとか出てくるが
>>425 カブトムシはは「コガネムシ科」に分類されており
ヤンバルテナガコガネやカナブンと並んでコガネムシの一種類とされている。
分類学上は単なるコガネムシの一種類でしかない。
クワガタムシは「クワガタムシ科」というひとつの科を形成している。
国内種を例にすると
つまり「クワガタが好き」というのはクワガタムシ科の37種の昆虫のことを指すことになるが
「カブトムシが好き」というのは一種類の甲虫だけを意味するわけで
「ドウガネブイブイが好き」「オオニジュウヤホシテントウが好き」
というのと同じくらい限定された言い方だと言うことだ
428 :
425:03/08/17 07:49 ID:???
>>426-427 レス有難うございます
親切に応えて頂いてなんですが、何と言うかこう釈然としません
というのも私は奈良に住んでいるのですが
奄美や沖縄の事例を出されて「他にもカブトムシがいるよ」とされても・・・
具体的には「日本にはサソリがいる」ってのと同じでは?
と、へ理屈だか無知の知だかを並べ立てましたが
馬鹿な質問に詳しい説明を頂いて感謝しています
カブトムシのメスを見ればコガネムシの仲間だと一目瞭然ですね
有難うございました
>>428 少しは国内旅行でもするといいぞ、日本の気候や植生の幅は広いんだから
沖縄じゃサイカブトは大害虫だから、それこそ本州のドウガネブイブイ程度のもの
アフリカ産のツノが発達するハナムグリやマダガスカルの砂地性のヘクソドンみたいに
コガネムシ科内でもいろいろあるしな
428の場合、沖縄のサイカブトを知っていたとしても
同じことを思ったんじゃないかな。
すでに本人が書いてるけど、
カブトムシがコガネムシ科の一種でしかないってことが
頭の中で整理されてなかっただけでそ。
比べる対象が違いすぎていたんだね。
>>425さんの欲しそうな情報ではなさそうですが、一応書いておきますね。
日本産カブトムシ亜科
カブトムシ:北海道を除く日本全土、北海道のものは近年になって移入された
(沖縄産と久米島産は亜種、ただし、久米島産を沖縄産と同亜種とする意見あり)
サイカブトムシ:トカラ列島以南の南西諸島
ヒサマツサイカブトムシ:南大東島
コカブトムシ:日本全土
(沖縄産と奄美産は亜種)
クロマルコガネ(クロマルカブトムシ):トカラ宝島
ツヤクロマルコガネ(ツヤクロマルカブトムシ):トカラ中之島
433 :
牧場の少女カトリ ◆rYkAtrIZkU :03/08/17 20:25 ID:Vdq8y/lT
アオドウコガネって何を食べてるの?
なんか釣りっぽいけど・・・・。
カラムシ
そのスレで聞け。
アオドウガネです。
いろいろ食べるよ。カラムシ以外にも
とりあえずカラムシあげただけだけどさ。
「色々あるけどとりあえすカラムシ」とか書かないと
突っ込まれる訳ね。世の中めんどくさいねえ・・・。
カブトムシは脚のある側を地面につけて這いますが、その裏返しに、
脚の有る側を上に向けて足を使わず這う幼虫を見ました。
幼虫が背中で這う甲虫には、どんなのがいますか?
>>439 ハナムグリ類の幼虫がそう言う移動をしますが、他のコガネムシ系は体がC型に
なっていて伸ばしにくいのか脚を使うようです。
あと、ゾウムシの幼虫のいくつかは背・腹関係なしで移動します。
他に背中を使うのがいるかどうかは、わかりません。
カブトムシのツノを取って、でっかいコガネムシだと思ってみたら・・・
吐き気がしますた(*_*)
コガネムシの仲間ということは、記憶の奥底にしまっておこう。
トリビアの泉みたいなスレですね。
>>438 「何を食べますか」と聞かれて「○○」と即答されたら
「○○ですか、わかりますた」と納得して終了してしまうヤシが大量にいそうだよ。
めんどくさいかもしれんが、ここは一応は質問スレなんだから、
「○○を食べてるのを見たことがある」とか答えりゃいいんじゃねーの?
443 :
↑:03/08/18 09:14 ID:xBz9ii9E
ドウガネブイブイは昆虫ゼリーも食うよ。
この前捕まえてきて卵産ませたら250以上産んじまって困った。
444 :
422:03/08/18 13:28 ID:???
出て無かったかったっけ?
>>424 大きさ的には2mm程度だったから、亜成虫と思えば合ってるけど
写真の虫ほど胴体や羽が顕著に見えない。
最初は葉っぱについてる数が多くて、ホントに燃えカス?って思ってたけど
良く見たら動いていたので生物と判断できた。
445 :
425:03/08/18 13:40 ID:???
うぉ、レスが付いてる!?
>>429 国内旅行は少しはしてます
北は北海道・知床から、南は鹿児島・佐多岬まで旅した事があります
・・・中途半端ですね
しかし言わんとしている事は分かります
>>430 サイカブトですか
なるほど、確かに自分の中のカブトムシ像とはズレているかも
>>431 わざわざの国内カブトムシリストに感謝です
やはり南西諸島にしかカブトムシの仲間はいないんですね
コカブトムシはカブトムシと呼ぶには抵抗があるのも再確認しました(我ながらこだわるなあ
自分で言うのもなんですが
>>428で馬鹿で勝手な言い分を書き込んだので
ここの住人の方々を怒らすんじゃないかな、と思っていました
まさか丁寧に応えてもらえるとは思いもしませんでした
有難うございました
>>445 ツノのあるコガネムシにこだわるなら、牧場に行って牛糞ひっくりかえしながら
ダイコクコガネを探す手もあり。
↑話ずれすぎ
つうか今そんな簡単にダイコク採れまいて
・本州に住んでいること
・角があること
という条件でコガネムシをピックアップした場合、
クワガタ科で本州に住んでるものの数とどっちが多いんだろう?
もし、この条件でくらべてクワガタのほうが多かったら、
改めてこういう質問に切り替えられるんじゃないかと思う。
「本州で角のあるコガネムシがクワガタ科の虫ほど多様化しなかった理由はなんですか?」
そこまで引っ張る必要ないよ
それもそうだな。質問スレだし。
452 :
名無虫さん:03/08/18 17:27 ID:jAxA9FVB
質問スレあげ
アゲ
IDどこに入れんの
455 :
名無虫さん:03/08/18 18:40 ID:FtTB6vXR
おー
ありがd
457 :
名無虫さん:03/08/18 18:41 ID:xBz9ii9E
テスト
質問です。
木の幹についているもので、
パッと見ると大きさも形もアオイラガの繭に似てるけど、あんなに固くなくて、
棒でつついて壊してみたら、中から小さな芋虫のようなものが2個出てきました。
芋虫の大きさは 5mm 以下で、体は白っぽくて頭は茶色。
甲虫の幼虫のような気がします。
他の繭(?)も壊してみたところ、ひとつには繭いっぱいに育った蛹が入ってました。
繭ではななく卵塊だったのでしょうか。
蛹は胴ががっしりしているのでガではありません。
一体なんの虫でしょう?
イラガに寄生するセイボウかもね。
レスありがとうございます。でも、繭そのものがイラガではない気がします。
イラガの繭は固くて手で壊すのは難しいと思うんですが、
そいつの繭(卵塊かもしれない)はその気になると手でも破けそうです。
家の中に置いてあるカブトムシの飼育ケースに、どこからかアリが集まってきて
昆虫ゼリーを横取りしてます。調べてみたらムネアカオオアリのようなのですが
寄りつかないようにする手段はないでしょうか。
家は古いのですき間が多くてどこから入ったかわかりません。
飼育ケースを片づけてしばらくすれば来なくなるだろうけど、
それじゃだめなんだよね?
だったらおとなしくアリの巣退治の薬を買ってきた方がいいかもしれない。
ケースとフタの間にストッキングみたいなのを挟むとか。小バエ避けと同じような感じで。
餌のある場所に近づけなくなればアリはいなくなると思うので
>>464の方法はやってみる価値ありそう。
466 :
名無虫さん:03/08/19 02:37 ID:ogtOfWQh
age
いきなり胸赤大ありがくる家ってすごいな。
468 :
名無虫さん:03/08/19 19:13 ID:qmGbFa0n
上げ
469 :
名無虫さん:03/08/19 19:58 ID:ljBGOseU
このクワガタの名前を教えてください・・・(写真なくてスマソ
1.全長65mmで特徴は威嚇するとき前アゴを地面につけます(海外)
2. 全長68mmでとにかく気が荒い!!
怒ると前アゴを地面にいれ、木屑を飛ばしてきます。(海外)
よろしくおねがいします
>>469 全長と習性だけで、しかも外産クワの種類分かるやついたら
・・・・・・・・・そりゃ神だ。
>>469よ、オマエはアホか?
471 :
名無虫さん:03/08/19 20:03 ID:ljBGOseU
ネタか?
473 :
名無虫さん:03/08/19 20:19 ID:ljBGOseU
トップにクワガタクイズがあります
クイズなら自力で解け。以上。
ペット板のスレより
352 名前:名も無き飼い主さん 本日の投稿:03/08/19 19:44 ID:???
スマソ
1.アゴの長さは短いような長いような・・・色は黒
アゴの先端あたりが丸くへこんでます
2.アゴは長くアゴの途中から下向きに曲がってます
ブケットフタマタ?
476 :
名無虫さん:03/08/19 21:20 ID:ljBGOseU
てめえらしね!!!!
お前が市ねやヴォケ!
ベイブレード?プッ。リアル消防かYO
478 :
名無虫さん:03/08/19 21:24 ID:ljBGOseU
おまいらは人間としての失敗作なんだよ!!
とっととしね!!
小学生はとっとと寝ろや
宿題終わったか?
蓑虫(オオミノガ)って最近珍しいんか??
お隣さんのうちの木に大量発生してるんで駆除頼まれたんだけど
なんか最近絶滅すんじゃねえかってくらい見なくなったと
聞いたような気がしたんで。
まあ、駆除するか移殖するかってとこなんだが。
絶滅とまではいかないらしいから
お心のままに決めるがよいかと。
>>481 因みにオオミノガで間違いないの?
チャミノガだったりして。
>>481 オオミノガは帰化生物らしいから駆除でいいんでないの。
オオミノガヤドリバエの分布により激減したらしいね。
485 :
481:03/08/19 22:17 ID:???
うーーーん、
チャミノガではないと思うんだよな。。。
どいつもこいつもだらしなくぶら下がってるし一番大きいのは
ミノの大きさ5センチ以上ありやがるし。
気になったんで一応ググって見たけどチャミノガのほうは
もう羽化しちゃってるぽいし。。。
とりあえず殺虫剤使わんと目に付いたの全部取り去って
後はその日の気分で決めるか。。。
絶滅寸前の連中にとどめさすってのは害虫でも気分悪いが
そこまでいかないってのなら気は楽だ。
レスさんきゅーでした。
486 :
462:03/08/19 22:46 ID:???
レスありがとうございます。とりあえずストッキングはさんで、
場所を移動してみました。
家の外に昆虫ゼリーを置いといて、そっちに行ってもらうという作戦はどうですかね。
確か石鹸とか粉で誘導フェロモンを断てるらしいので、
ケースの回りに石鹸水を微妙に塗ってみるか、
粉の類(石灰、ベビーパウダー等)でケースの回りに結界を貼るのはどうだろう?
ちなみにアリなんざいくらでもわいて来るので、
殺アリ剤を使う事もオススメよん。
最近アリ嫌いの男より。
488 :
名無虫さん:03/08/20 07:22 ID:fRTsGaxK
>>486 > 家の外に昆虫ゼリーを置いといて、そっちに行ってもらうという作戦はどうですかね。
これれはぜんぜん意味ないよ。
アリは際限なくいるから外にも中にも寄ってきちゃうよ。
ご存知の方、教えてください。
黄色い服を着ていると寄ってくる「キイロムシ」(俗称だと思います)というのがいる、と
聞いたのですが本当ですか?虫は黄色が好きなんですか?
大抵の飛行する昆虫は黄色に誘引されます。ハエやアブラムシなども
粘着剤を塗って、飛行数を調査するプラスチック板が機材であるぐらいですから
虫が嫌いなら野外に黄色を着ていくのは止めましょう
>>481 木の枝で固めてればチャミノガ、木の葉で固めてればオオミノガなんだから
間違いようがないと思うが…。
492 :
ミッド:03/08/20 12:26 ID:8I5BhVGp
日本の蟻で食べられる蟻っています?
特にすり潰して
タバコみたいに吸ってみたいんですけれど
何かいい蟻はいませんか?
493 :
名無虫さん:03/08/20 13:11 ID:fRTsGaxK
>>491 漏れも昔そうだと思ってたけど、
木の葉で固まってるチャミノガもいるっぽいよ。
大きさと、形と、ぶらさがり具合を確認しないとダメだと思う。
494 :
名無虫さん:03/08/20 13:12 ID:fRTsGaxK
>>492 どのアリでも食えないことはないと思うので
492が実験してレポートすれ。
がんがれよ。
ツマグロヨコバイは黄色蛍光灯によく来るね
あげ
497 :
おっちん:03/08/21 18:14 ID:dBIa2Zkf
498 :
ミッド:03/08/21 18:18 ID:Y/G0RIER
499 :
名無虫さん:03/08/21 18:24 ID:AmXcGO7a
というか何も破壊せんでも・・・。
501 :
名無虫さん:03/08/21 19:07 ID:mPvjdsRN
確かにトックリバチの一種ですね。
そして巣を破壊したあなた、激しく反省してください。
>499さん
うわぁ!まさに仰るとおりトックリバチなのですね!アオムシのほうはエサだったんだ・・・あースッキリした。ありがとう。
>500さん
>501さん
だって、玄関ドア開けたら直ぐ目の前に巣があるんだもん。
出入りするのにもハチが飛びまわってるし、怖いし、いつ家の中に入ってきてもおかしくないし。許してね。
503 :
名無虫さん:03/08/21 19:26 ID:mPvjdsRN
>>502 トックリバチは手でつかんでもなかなか刺さないぐらいのおとなしいハチですし、
青虫を狩ってくれる益虫です(かなり主観的だけど)。
かわいそうに。。
505 :
名無虫さん:03/08/22 11:26 ID:y31ECFHt
最近、夜になるとハチらしき虫が玄関先の外灯に寄ってきます。
数週間前までは1匹でしたが、昨日の夜、4〜5匹になっていてちょっと怖くなりました。
そのうちの1匹がドアを開けた瞬間、家の中に入ってきてしまい、
ゴキジェットで仕留めたとこを写メしてみました。
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up19089.jpg やっぱりスズメバチなのでしょうか?
さっき玄関前にある木の周りを、コレの半分くらいの大きさのやつが数匹飛び回っていました。
でも、必ず夜に来るのは上の画像のような大きいやつで、外灯を消していると来ません。
506 :
505:03/08/22 11:31 ID:y31ECFHt
書き忘れた!
寄ってくるハチ(?)は全長25mmほどでした。
507 :
名無虫さん:03/08/22 11:36 ID:hKDVr9ne
508 :
505:03/08/22 11:57 ID:y31ECFHt
>>507 うぁ〜、やっぱり・・・。あげられるもんならいくらでも差し上げます。
でも、なんで大きいほうは昼間に出てこないんでしょう?
あと、スズメバチって明かりに寄って来る習性とかあるんですか?
玄関のそばの木、巣があるか探してみようかなあ・・・。(かなり葉が茂っていて見つけにくそう)
怖いよぉ〜!
509 :
名無虫さん:03/08/22 12:02 ID:xDwWNaNZ
カナブンとシロテンハナムグリはどっちが立場が上でしょう?
この間見た争いではたまたまカナブンが勝っていたけど…
>>505 しかもオオじゃないの?洩れも欲しいな。
巣が見つかったら必ず行くよ。ガンバって見つけて
511 :
506:03/08/22 13:33 ID:czankKoD
>>505 家は都内ですか?
捕獲にいっていいですか?
512 :
505:03/08/22 13:49 ID:y31ECFHt
>>510 ほ・・欲しいですか。
ちょっとこれから仕事だし、これから週明けにかけて忙しいので、
すぐには巣を探せないとは思うけど、勇気を出してがんがってみます。
う〜ん、私にとってはスズメバチはただただガクブルな生き物なんだけど、
さすが、ここの住人さんだけあって好きな人多いのかな?
>>511 残念ながら都内ではありません。スマソ。
>>508 とある所で読んだ話だと、
明かりに寄ってくるガなどを狙って来るらしいです。
514 :
名無虫さん:03/08/22 15:48 ID:vmGHam6i
>>505 25mmぐらいならコガタスズメバチではないかなあ。
毎日複数飛んでいるなら付近に巣があるかもしれないよ。
昼間に飛んでいる個体がいたら動きを注意して巣の位置を
確認したほうがいいかもしれない。
巣の位置は屋根裏や軒先よりも、特に植え込みの枝の込み
入ったところに巣があることが多いです。人通りの多いところの
すぐそばに巣があった場合秋以降危険なので専門家に駆除を
お願いしましょう。
>>505 >>510 >>511 欲しかったら近所で自分で捕まえれ。ごく普通種なんだし
確かスズメバチに限って、公務員がロハで駆除してくれるんじゃなかったっけ?
ウチの県の場合はそうだったような。
今の時期の巣だと、大きくなってる可能性があるので、
それなりに注意した方が良いと思うよ。
ウチの場合は、サザンカだったかツバキだったかを刈らないでいたら、
すぐスズメバチが来て巣を作ってたよ。
517 :
名無虫さん:03/08/22 23:51 ID:gFwnAjb8
夜PCをいじってたら出てきた虫について教えてください。
名前と特徴(どういう所にいるか、増え方)が知りたいです。
・体長約2cm、触覚も2cmぐらい、色は主に黒
・ムカデみたいに細長い体に足がいっぱいついてる
・足は「へ」の字についていて、前のほうの足は短くて後ろに行くほど長くなってる
・足の色は黒と黄土色(スケルトンっぽい)の縞模様
画像を撮る環境がないので文字のみですが、わかる方いますでしょうか?
519 :
505:03/08/23 00:02 ID:0wNp32XU
みなさん、色々とレスをありがとうございます。
明かりに寄って来た蛾をねらっているっていうのは初めて知りました。
(スズメバチは夜は活動していないと思い込んでいた)
玄関のまん前に2本ほど木が植わってます。
両方とも剪定をサボったせいもあって、葉がすごく茂っているんですよね。
それを疑ったほうがいいのかな。
しかも、そのうちの1本はサザンカだし・・・(泣)
今晩は怖くて外灯をつけないでいました。(人が出入りする瞬間だけつけた)
そしたら、やっぱりハチは現れませんでした。
とにかく、来週のアタマにでもきちんと巣の有無を調べて処置したいと思います。
520 :
517:03/08/23 00:09 ID:???
>>518 レスありがとうございます。
ググってみたらそのまんまの写真がみつかりました。
これがゲジ眉のもとになったやつなんですね。
>>509 カナブンの方が気が荒く、シロテンハナムグリを激しい頭突きで
木から突き落とす所を何度も見ているので、立場的には
カナブンが上だと思います。
美しさ的にはシロテンが上だよね
524 :
名無虫さん:03/08/23 22:25 ID:SfmTIn7f
カナブンとシロテンハナムグリ・・・見た目でどっちが上かは微妙・・・
アオカナブンは綺麗だと思うけど
シロテンの複面は赤紫色だしじっくり見るとシロテン。
カナブンは地味すぎ
526 :
名無虫さん:03/08/23 22:30 ID:8xTkqu3g
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
アオカナブン…なぜか同種で大量に群れる
シロテンハナムグリ…単発で行動し、なるべく喧騒を避ける
カナブン、クロカナブン…餌があればどこへでも
カナブンはオオスズメバチに喧嘩売って解体されてたり
蝶道に迷い込んでアオスジアゲハやキアゲハに追いまわされてたり
昼間の連中の中ではかなりDQNな印象
くわがたの標本はどうやって作りますか?
529 :
ミッド:03/08/23 22:40 ID:ycevPDVS
蟻吸ってみました。
10匹くらい
まゆげのあたりがぴくぴくとかるい頭痛がするかんじです。
一酸化炭素でしょうか?
蟻のギ酸だけをあつめて吸うともっとちがった
反応になるのでしょうか?
>>528 自分がカッコいいと思うように脚の形や大顎の開き具合を
整える。
完全に乾くまで何度か調整する。
乾いたら完成。
脱脂綿は爪が引っかかって符節が飛び易いと思うがどうか?
タトウから出す時もそれで壊したりするし・・・
533 :
528:03/08/23 23:02 ID:???
>528-532
レスありがとう
現在ダンボールの上に虫ピンで整形中です。
気になるのが、”におい”です。
これはずっとにおうの?乾いたらなくなるの?
残念ながらずっと臭う。
注意しないとカツオブシムシが湧くから、良い標本箱(ドイツ箱等)を入手して
保管してください。臭いを閉じ込める効果もあります。
ファブリーズするとどうなる?
ムシューダの方が現実的だろう。
にしても臭いは消えないだろうが。
537 :
ミッド:03/08/24 00:57 ID:???
>>533 俺が標本作るときは
形をととのえた後はポリエステル系の樹脂で
固めちゃうんだけど
そういう方法じゃぁだめ?
>>537 「飾り」にするだけなら、それで全然かまわないよ。
539 :
ミッド:03/08/24 01:30 ID:???
>>538 標本をつくることは
飾り以外になにか目的があるんですか?
まあ「飾り」にしても色々ありますわな。
匂いを封じられる点で
>>537が良いかも。
自分は樹脂封入の標本は試した経験が無いですが、
以外と安く出来るものなんでしょうか?
541 :
ミッド:03/08/24 02:05 ID:???
>>540 一度に大量に作ればけっこう安上がりだとおもいます。
たしか500gで2000円くらいだとおもいました。
ハンズとかいけばお試しセットみたいのが売っているので,ちょっとおすすめです。
薬品の保管がめんどくさいので、余らしてしまうと
固まってしまいます。
ちなみに俺は樹脂で固めた標本をポケットのなかに持ち歩いて
いつも自慢しています。
>>539 学術的資料。
固めちゃうと色々見えなくなる部分が
出てくるから少々都合が悪くなるよね。
だけど、個人的に飾るのが目的なら、
漏れも
>>537の方法が良いと思う。
差し支えなければ作成方法きぼんぬ。
543 :
542:03/08/24 02:11 ID:???
御免、すれ違いになっちゃった・・。
ハンズのって、透明ポリパテか何かかな?
545 :
ミッド:03/08/24 03:02 ID:???
>>542 型に流し込むっす!!
まず虫を入れるのに丁度いい型を用意します。
俺の場合はよく駄菓子とかを入れるのに使われてる
物透明でちょっと軟らかいプラスチックを型に使ってます。
そこにまず7分目くら薬品を流し込みます。そこに
気泡が入らないようにあらかじめ薬品を塗っといた虫を入れます。
虫は浮いてくるから固まるまでちょっと棒のような物で押さえておきます。
で
ある程度固まったらのこりの3割りの薬品を流し込みます。
気泡は電気マッサージ機とかをあてて振動させると
けっこう奇麗にとれます。
>>543 俺が使ったのは「ポリエステル樹脂」だっだとおもう。
いろいろつかったけど、これが一番良く固まってくれて
失敗しなかったです。
だいたい1から2時間くらいで固まりマスタ。
>>521 ありがとうです〜!
カナブンが勝っている事が多いとのことで、やはりカナブンのほうが強いんですね。
そのカナブンも7月前半に比べ元気が無いような?(手を離しても飛び立たなかったり)
うちの周りではシロテンのほうが多くて(カナブンは小学生に人気だから採られちゃう)
かなり群れてます。喧嘩の嵐です。樹液の範囲が広いと群れない傾向なんだけど…
カナブンを裏返したとき、中胸から前胸に向けて出ている突起が気になって夜も眠れず昼寝してます
こ…こんな時間にセミが鳴いてる…
セミって鳥より先に鳴くのか・・・??
種類によるんでない?
昨夜はミンミンゼミが激しく鳴いてたなぁ
549 :
542:03/08/24 10:04 ID:???
>>545 おお、詳しい説明ありがとです。(*´∀`)
やってみようかなぁ・・・。
産業用のエポキシ樹脂も結構つかえるよ。
短時間型だと1時間程度で硬化するし溶剤の気化による
収縮も少ない。
ただ、二材配合型なんで配合比を間違えると謎の物体ができたり
するのがちとあれだけど。
>>547 おれのところは一晩中アブラゼミが鳴いてるよ。
たしか昼夜問わず、高温なら鳴くと聞いた事があるが、どうでしょう?
552 :
名無虫さん:03/08/24 15:18 ID:IwfRYjcr
ゴキの簡単な生け捕り方法を教えて下さい。ほっておける罠が
いいです。
553 :
528:03/08/24 17:02 ID:???
いろいろありがとうございます。
樹脂やってみたいです。
554 :
551:03/08/24 17:09 ID:???
セミスレ見たら、
「街灯などで明るく、気温23℃以上の条件が重なれば夜でも鳴く」
と書いてありました。
>>552 バタートラップ……って、今は牛乳びんが手に入らんか
556 :
aaa:03/08/24 20:52 ID:ZBQbG5AC
蚊の行動パターンを教えてください
もうちょっと範囲を絞って具体的に質問した
方がいいかと。
558 :
名無虫さん:03/08/24 22:32 ID:Jcipk/xA
Dオーベル(カナブン)の正式名教えてください。
559 :
名無虫さん:03/08/24 22:33 ID:5w+PaZzb
正式名って何?
560 :
さとられ:03/08/24 22:35 ID:epn8CG5d
昆虫の寿命は 17年ゼミの17年が1番長いのでしょうか?
561 :
名無虫さん:03/08/24 22:38 ID:XqULoy/e
ムカシトンボで幼虫時代10年以上というのいなかったっけ。
それとアリやシロアリの女王では10年以上(数十年って記録もあったような)生きるものがいるらしい。
ただ17年ゼミがかなりトップクラスというのは間違いないだろうけど。
562 :
名無虫さん:03/08/24 22:40 ID:5w+PaZzb
>>558 もし正式名=和名なら
Dオーベル 和名で検索しなよ。
てかハナムグリでそ
563 :
558:03/08/24 22:45 ID:Jcipk/xA
>>589 あ、正式な和名でした。
いつもDオーベルと表記されてて、正式な和名がわからんのです。
564 :
558:03/08/24 22:57 ID:Jcipk/xA
>>562 出ませんでした・・・。
Dオーベルはカナブンですよ。
シロヘリミドリツノカナブンと同じ属ですから。
565 :
名無虫さん:03/08/24 23:01 ID:+vKsVcL0
和名なんてなかったりして
566 :
名無虫さん:03/08/24 23:10 ID:Y+E2LmCB
三角紙に入れたままで40年ぐらい経った標本が
大量に有るんだけどちゃんと軟化できる?
567 :
名無虫さん:03/08/24 23:11 ID:+vKsVcL0
>>564 シロスジオオツノカナブン?検索しただけだけど・・・。
569 :
名無虫さん:03/08/24 23:33 ID:5w+PaZzb
>>561 カミキリムシで45年とか、
一説によるとシロアリ女王は100年とか言いますが、
これらは最長記録でも寿命と言っていいものか…
カナブンって人気あるのですか。
ハチに似た音で向かってくるから怖くて嫌いです。
あんまり人気ないでしょう。
希少性も美麗さも無いので。
ケースに入れておいてもブンブン飛び回ってカブ・クワみたいに大人しくしてないから
品位に欠けるし、飛び回ってケースにぶつかって前翅が欠けることもあるし
しまいにはひっくり返って起き上がれない。
>>563 下手に和名にするとメキノリーナのオーベルチュールオオツノカナブン
と紛らわしいか
575 :
558:03/08/25 08:56 ID:tquTsPhk
皆様、ご返答ありがとうございました。
これだけ探しても見つからないということは和名ないのかもしれませんね。
>>568 それは=シロヘリミドリツノカナブンです。
とにかく、レスありがとうございました。
>>572 偏見ですよ。
日本のカナブンでさえ綺麗な個体は某オークションで数千〜数万円で取引されてますよ。
一番身近な反面、一番マニアックでもあります。
576 :
名無虫さん:03/08/25 12:14 ID:0Y34mZWe
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ごく一部のマニア人気なんだから一般的には人気ないって
こってしょ>カナブン
希少性のほうはよくわからないが、美麗さはあるんじゃないかな。
Dオーベルってやつを何気なく検索してて知ったけど、
外国にはずいぶん変わったカナブンがいるんだとビックリしたよ。
>>575 Dオーベルっていうのが
Dicrorhina derbyana ssp.oberthuri
のことを言ってるんだとしたら、
シロスジオオツノカナブン=シロヘリミドリツノカナブンの亜種ってことだから、
とくに固有の和名はついてないっていうかシロスジオオツノカナブンであってるんじゃないだろうか。
まるで別のものだとしたらスマソ。
>>578 てか
>>571は文面から考えるに一般人でしょ。
だから日本産のごく普通のカナブンのことを
言ってるんでしょ。
581 :
むる:03/08/25 15:53 ID:???
>>579 はい、それのことです。
とりあえず今はDオーベルということにしておきます。
>>577 俺はマニアじゃないですが好きですよ。
身の回りのクワカブファンも好きな人何人かいて、珍しい色を求めていますよ。
個人の観念で人気不人気はわからないのですよ。
生意気なことを言ってすみません。
>身の回りのクワカブファンも好きな人何人かいて、珍しい色を求めていますよ。
それを世間一般ではマニアという。
>>580 そだね。
>>571-572は日本のカナブンのこと言ってるみたいだ。
カナブンは人気あるかないかの一連の話を聞いてると、
日本のカナブンしか知らない人と、
外国のカナブンを知ってる人の間で受け止め方が180度違う気がする。
>>575は、外国のを知ってて
ペットに(または標本に?)したがってる人の立場で話してるから
話がこんがらがってるような気がするな。
>>571-572あたりから見れば、外国のカナブンをほしがる時点でマニアだし、
>>575にしてみれば、外国産のクワガタやカブトの人気にくらべて
カナブンが劣ることはないだろうってことなんだろうし、
しかも、マニアの中では自分なんかまだまだだって言いたいんだろうね。
585 :
名無虫さん:03/08/25 17:37 ID:0Y34mZWe
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>552 蜂蜜壜でも山菜取り壜でもゼンゼンOK。
587 :
571:03/08/25 23:17 ID:???
あうっカナブン話を盛り上げてしまって申し訳ない。
私はカナブンファンではないので、日本産のヤンキー丸だし青緑カナブン
しか知らないのであまり好きでなかったのですが、
外国種には色々いるとの話ですので、そっちを見てみます。どうもです。
しかしカナブンの行動であがってる物をみると、なるほどカナブンと言うか、
チンピラ臭がプンプンしてて妙に納得してしまいました(w
588 :
名無虫さん:03/08/26 08:47 ID:09PcTTKu
ageとくよ。
ドクガ科のガの幼虫であることはまちがいないよ。
ヒメシロモンドクガに似てるけど、
オイラが見たことがあるのはもっとハデな色してた。
特に背中の「ハブラシ」が、ヒメシロモンドクガならもっと黄色っぽい。
591 :
名無虫さん:03/08/27 12:23 ID:ILe7/WSt
>>589 ドクガの仲間だろうけど、かなり大きそうだね。
ヤモリは屋内にいるものだと思うよ。
小さい虫とか食べながら、わりと平気で暮らし続けるかもしれない。
でも悪さはしないだろうし、ほっといていいと思うけどな。
前から気になってるんですが、
バッタを捕まえた時、
バッタの口から茶色い液が出るんですが、
これは何でですか?
結構臭いです。
>>594 似たようなことを蛾の幼虫もやるね。
おどろいて胃の中のものを吐いてるんじゃないのかな。
臭いは消化液もまざってるからじゃないんだろうか。
>>595 なるほど。
そう言われれば納得がいきます。
597 :
名無虫さん:03/08/27 15:44 ID:C8M1exlE
>>594 ちょっと前に既出だったと思うけど、どこだったか思い出せないなあ。よかったら質問スレの過去ログ
なんかを探してみたらどうでしょう
良スレの予感!
599 :
名無虫さん:03/08/27 16:07 ID:C8M1exlE
600 :
名無虫さん:03/08/27 16:16 ID:Tvs9tXOL
601 :
名無虫さん:03/08/27 16:24 ID:t1ZpNWf3
バッタとイナゴの違いは何ですか?
>>602 ショウリョウバッタ、オンブバッタ、トノサマバッタ、コバネイナゴなど
バッタ科の昆虫の総称が「バッタ」で、コバネイナゴ、ハネナガイナゴなど、
バッタ科の中でも○○イナゴと名の付いたものが「イナゴ」。
・・・だと思います。
604 :
名無虫さん:03/08/27 18:00 ID:cQWSO5QJ
>>602 バッタの中の一部をイナゴと呼びます。
「イルカとクジラ」みたいな関係、もっと言ってしまえば「人間と動物」みたいなものですよ。
のどちんこがある→イナゴ
ない→バッタじゃなかったっけ?
味が違うときいた。
イナゴは普通に食えるけど、
バッタという名前がついてるやつは苦みがあるんだと。
イナゴは食ったことあるけど、バッタはないので本当かどうかわからない。
のどちんこ?
大顎の合わさる間あたりに、突起でも突き出ているんですか?
609 :
名無虫さん:03/08/27 18:35 ID:cQWSO5QJ
いや頭部と胸部の境の腹側のことでは?
610 :
592:03/08/27 18:45 ID:???
>>593 いや、ありがとう。まあ突然出てきて驚かされたりしないことを祈りつつ
共存してみるよ。守り神ってくらいだからね。
ついでにクジ運も上げてくれたらなあ。
かいこは何で口がないんですか?
>>603-
>>609 なるほど。
大体分かりました。
ありがとうございます。
>>611 かいこ→蚕→カイコガの幼虫?
口あるよ。桑をむしゃむしゃ食うしさ。
成虫は?
漏れのばあちゃんちは養蚕農家だったけど、
繭になると出荷しちゃうんで成虫は見たことない。
聞いた話では、カイコガは成虫になっても
飛ぶことさえできなくて、
交尾して卵産んで死ぬだけなんだと。
たぶん蜜すったりもしないはずだから
口なんか必要なくなっちゃったんじゃないの?
成虫は一種の繁殖専用形態だから口が退化している種類は結構いるね。
なるほど。
やるために生きてるのか。
618 :
名無虫さん:03/08/27 22:40 ID:8Ii5BhK/
悪戯にアリの巣に棒をつっこんでふさいでみました。
はじめに一匹がそのことを発見するまでには結構時間がかかりました。
そいつはもぐりはじめました。
2匹目がやってきて穴の周りの砂利をどかして広げ始めました、
するとわらわらと周りのありが集まってきました。だんだん集まってくる勢いが早くなり、
枝のまわりにありだかりができました。
そこで不思議だな、と思ったのは、応援に駆けつけた仲間は、瞬時に事情を察して、仲間に加わって
砂利をどかし始めたことです。
人間ですら、すでに人だかりができているところに後からとおりすがった場合、事情を察するのに時間がかかるものです。
言葉を持たないアリが、どうしてこんな複雑な情報の伝達を瞬時に行えるのでしょうか。
>>618 フェロモンや、アリの物体運搬の簡単なモデル
「行き先に食べ物があると、来た方向と逆に運ぶ。行き先に
食べ物以外の障害物があると、とりあえず横にずらす。他個体にぶつかると、
持っているものを渡す」
を何匹ものアリがやって、上手く動くシステムになっているらしい
これをロボットに組み込んで荷物を動動かすかのシミュレーションを
9年前NHKで放送した「生命」でやっていたような。
___________________________________________________
巣の入り口から直径10cmくらいを、すり鉢状にコンクリート
(例えば)で固めて、入り口も塞いだとする
周囲にやってきたアリは、そのコンクリートの横の部分からすぐに
穴を掘り始めるだろうか??
蠍は海老の仲間だったってのは正しいですか?
>>620 どの程度を「仲間」というカニよるんじゃないですか?
蠍は大昔海にいたそうですよ。
サソリって改めて思うと
変わった形してるよね。
>>622 蠍は海にいたって、ウミサソリのこと?
そういうことなら海にはユリも咲くよ。
節足動物は、1種で1綱形成するものも多かったような。
クモ、ザトウムシ、カニムシ、サソリ、ダニ、クツコムシ、
ヒヨケムシ、ウデムシ、カブトガニ、ウミグモなんかが
クモ型動物だっけ?
カニ、エビ、ヤドカリ、ダンゴムシ、フナムシ、オキアミ、
ワレカラなんかが甲殻類か
カニなんか虫の仲間だろキモイという書き込みもよくある。
食用のカニを買えない家庭の親が、食べたいとねだる子供に
そうやって説明しているのかと考えてしまったこともある。
626 :
名無虫さん:03/08/27 23:57 ID:hGN9J5F/
今日江東区の川原で、
ギンヤンマにしか見えないけど体長が60ミリほどしかないトンボを見ました。
帰宅してから2時間ほど調べまくっているんですが、
全くそれに該当するトンボが判りません。。。
アオヤンマかスジボソギンヤンマに近い感じなんですが、
その2種類のどっちか?というと、これまた黒条がありすぎでどっちとも違う気がします。
死んでアリさんにたかられてたんだけど、拾って来れば良かった。
627 :
名無虫さん:03/08/28 00:02 ID:mQ9NJdPp
宣伝うぜえ
海老と蠍は関係ないと言うことでいいんですか?
>>629 だから、どの程度を仲間というかによるよ。
人間とネズミは哺乳類で仲間だよ。
>>629 エビは星座ではないがサソリ座はある。
エビにはハサミをもつものがいる。サソリにもハサミをもつものがいる。
エビはロシア語では(ry サソリは知らない。
エビアン水はエビとは関係ない。犬そりとサソリも関係ない。
人間にエビぞりはできるがサソリぞりは出来ない。
エビもサソリも食べられる。食べられない人もいる。
茹でエビを皿に載せて解体してもなんとも思われないが、サソリでやると変態。
633 :
名無虫さん:03/08/28 02:30 ID:SPDfdLZe
>>629 人間と魚程度の関係で仲間(脊椎動物門である)だというなら、エビとサソリは仲間(節足動物門)だよ。
人間とイヌ程度でないと同じ仲間だと言えない! というなら、彼らは別の仲間だよ。
ただ確実なのは、エビとサソリ、そして人間も同じ祖先から進化してきたことはほぼ間違いないということでしょう。
>>592 高い確率で餓死します。
奴らは狩りがヘタだから家の電灯に集まってくる虫を待ってるわけでして、
屋内の少ない虫を取れる程には優秀とは考えられない。
加えてホコリが多く、水場の少ない屋内はトカゲには住みにくいハズ。
あっという間にミイラ化すると思われます。
まぁそんなに気持ちの悪い状態にはならないと思うけど(綺麗にミイラ化するから)
ウチの場合、風呂場のドアのちょうつがいの間でミイラ化してました。
多分死因は圧死だな。隙間に居ると思われ。
ギンヤンマの飛行速度は最大時速何qですか?
>>635 パーマンの最高飛行速度よりは早いみたいだよ。
「ギンヤンマ 飛行速度」でぐぐってみれば?
>>633 蠍の先祖は海老だったってことでいいんですか?
>>637 それ見て思い出したけど
蜂と蟻も近い仲間ですよね?
639 :
名無虫さん:03/08/28 16:35 ID:WS2WF/BL
>>637 サソリとエビの先祖はどちらでもない。両方が独自に進化して今の姿になったわけで、
どちらかからもう一方が進化したというものではない。
A-----┬--→A
└---→B
という進化は普通なく、進化というものは
A-----┬---→B
└---→C
という形で起きるものだ。時に古代からあまり姿の変わっていない生物もいるが、
それは外見が変化していないからといって現在と過去が同じものだとは言えないし、
外見以外の形質はどんどん進化していることだってある。
>>638 アリとハチの近さは、、人とサル程度の差といえばいいかな。同じ目で別の科だから、、
>>641 あのね、別物だといえば当然別物だよ。
あなたとあなたの兄弟は別物でしょう。親が同じだけど別の人間でしょう。そういうのと同じですよ。
サソリとエビは同じ甲殻類だから近い親戚。サソリと人間は同じ動物界の中にいるので、遠い親戚。
人間とチューリップは動物と植物だけど、10億年も遡ったら同じ祖先のはずだから遠い遠い親戚。
別物かどうかなんて、どこで線を引けばいいんですか?
まあ確かにサソリとエビの雑種はできないよ、なら別物でいいんじゃない。もういいよ、サソリとサソリモドキも
雑種できないから別物でいいよ。イセエビとクルマエビも別物でいいよ。なんとでもしてくれ
皆お忘れのようなので言いたいが、
ここは「昆虫」くだらない質問すれだよ?
これ以上続けるなら他所へ移動してくれ。
夏休みの宿題が追い込みに入っているんだろうか。
質問者の諸君、リアルでお子さまな場合は、
この際だからこういう宿題を解くのに必要だと言ってみたら?
宿題なら自己解決するべき
>>642 じゃあ近いって事でいいですわ。
どうもありがとうございました。
>>647 すいません。
頭ん中がごちゃごちゃになってきて。
でもそこまで考えてくれて嬉しかったです。
649 :
名無虫さん:03/08/28 18:27 ID:r6b8MPdp
くだらない質問
最近、自宅マンションの3階ベランダ(南東向き)でスズメバチを見かけるようになりました。
近くに巣でも作ってるんじゃないかと思われ、その途中であるなら速めに対処したいのですが、
素人がやっても良いものか、また簡単な撃退法があれば教えてください。
651 :
名無虫さん:03/08/28 18:31 ID:gl8ymChm
名前のわからない蝶について名前を教えてくださいという質問はココでしても良いのでしょうか?
OKでつ。場合によっては蝶のスレへ誘導される事もあり。
くだらない回答
簡単な方法は、巣を見つけ棒で叩き壊す。
但し、刺されるととても痛いのを覚悟。へたすると逝く事もあるから
逝くのを恐れなければ、素人でも可w
成虫は生きたまま焼酎漬けにして幼虫はバター炒め等、食するのが吉。
654 :
名無虫さん:03/08/28 18:37 ID:gl8ymChm
タイで買ってきた蝶の標本が2つあるんですが、
一つは「THE COMMON MORMON」とだけ書いてあります。
これは名前でなんしょうか。
>>654 すっごく基本的な事なんですが、そこまで情報があるなら
その単語をGoogleで検索して下さい。
おもいっきり蝶の画像付きサイトが見つかりますよ。
質問スレといっても単に検索一発で済むようなのはちょっとw
確かに質問スレは「人力検索機」ではないが、まだ許してやろう。英語見ただけで拒否反応起こす人もいるだろうし
タイで買ってきたと書いてあるよ。
英語くらいで拒否反応おこしてたら現地で死んでるとおもわれ。
慣れるという意味でもぐぐって見るべきだと思うな。
660 :
名無虫さん:03/08/28 18:52 ID:gl8ymChm
すみません…!
単語を区切って探してみても標本と違う画像が出てきたので名前じゃないのかと思ってました…!
調べてくださってありがとうございました…!!
質問スレが賑わうのはこっちもうれしいことだし、許してあげようよ
>>1-
>>661 モル━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
>>600 そういう時は
「調べてみたら○○のことらしいんですが
検索で出てくる写真と自分のもってる標本がこんなふうに違います。
個体差でしょうか?」
とか聞いてみたらどうよ?
>>661 許さないとは言ってない。
664 :
名無虫さん:03/08/28 19:07 ID:gl8ymChm
あ、なるほど。そうですね。
ありがとうございました!
ミズカマキリは
普通のカマキリと同じバッタに近い仲間ですか?
それともアメンボとかタガメの仲間ですか?
>>665 そういう時はミズカマキリが「何目」に分類されているか
調べてみるといいんじゃない?
そして、タガメやアメンボが何目なのか、
カマキリは、バッタは、何目なのか調べてみる。
はーい
アメンボとタガメが同じ仲間だと知ってるとはなかなか偉いよ
669 :
666:03/08/29 08:46 ID:???
>>668 そうそう。いいとこついてるよね。
だからあと一歩で自力解決できそうだなと思ったんだ。
普通のカマキリはゴキブリやシロアリに近いと思っていた
・・・バッタに近かったのか
671 :
名無虫さん:03/08/29 14:19 ID:hfVD+7Vp
質問です。
セセリ蝶なんですけど、
よく道ばたで、死んでるわけでもないのにじっと動かないでいるのを
見かけます。かわいそうなので、車に轢かれたり人に踏まれたりしない
ところへ移動してあげるのですが、セセリって、あれは休憩しているん
でしょうか、それとも死にかけですか?
あともうひとつ、
セセリはおとなしくて、花や葉っぱに止まっているとき、指を出すと
ちょこまかと移動してきて乗っかったりしますが、あまりにも無防備
というか、蝶って、みんなこんなふうに人の手に止まったりするんですか?
本当にくだらない質問かもしれませんが、子どもの頃からの疑問なので、
どなたか、お答えよろしくです。
なんざんしょ
>>671 吸水しに汗(ミネラル豊富)によってくることはあるらしい。
通は汗じゃなくて○○を使って蝶寄せするそうだが…
>>671 死にかけかどうかは見ないとわからないけど、
チョウは地面の水分を吸ってることがあるよ。
こんど見つけたら口を地面に差してないか見てみたら?
どうして無防備に指に乗るのかはチョウに聞かないとわからないけど、
ガのたぐいも羽をやすめている時に指をだすと乗ってくることがあるよ。
ネコと一緒でバックができないっだけなんじゃないの?
それなら飛んで逃げても良さそう。
677 :
:03/08/29 17:17 ID:???
ゴキブリの卵が植木蜂の下から出てきたので
ビンにつめておきました。孵化したらそのまま死ぬまで放置
してやろうと思ってます。ちゃんと孵化させるにはどうしたら
いいでしょうか?いまは直射日光に当たるところにおいてあります。
前から気になってたんですが、
蛾の成虫は何を食べて生きているんですか?
蜜を飲む種類は知ってますが、
普通の蛾についてはまったく知りません。
植木「蜂」というのはものすごい発見だね。
しかもその下からゴキブリとは…
まあ、がんがってください。
蜂の下にあったのだから、蜂の下みたいな場所が孵化に適しているとおもわれ。
少なくとも直射日光はいかんのじゃないか?
>>678 >普通の蛾についてはまったく知りません。
蜜吸う蛾も普通の部類だと思うが。
果物の汁を吸うのもいるね。
681 :
680:03/08/29 17:28 ID:???
花の蜜
果実の汁
樹液
何も食べない
大体はこの範疇でしょう。
チョウもガも変わりないってことかも。
>>677 瓶の中で直射日光をあてて孵化させようとは、幼児を車に乗せてパチンコに興ずる親の真似ですか?
>>678 専門かは知らないけど
動物の死骸
糞尿
によってくるヤツらもいる。
>>684 セセリチョウ、テングチョウ、ウラギンシジミ、
それとタテハチョウなんかはよく来てるよね>動物の死骸・糞尿
686 :
名無虫さん:03/08/30 00:03 ID:gsNmduzi
ウジムシってどんな感じの外観ですか?
うちの天井をはっているのがウジムシなんでしょうか?
1,2センチくらいのクリーム色の細長い虫なんですが。
どこから発生してるかもよくわからないんですΣ(゚д゚lll)
ねずみでも死んでるんじゃないか?
688 :
名無虫さん:03/08/30 00:11 ID:SZeByNPL
ウジムシがハエの幼虫のことを指しているととするならば、
>>686が書いてるのはウジムシではない
ような気がする。ハエの幼虫は普通天井を這ったりしない。
俺は天井裏で何か小動物が死んでいるんだと思ふよ
690 :
名無虫さん:03/08/30 00:19 ID:gsNmduzi
早速のレスありがとうございます。
うち鉄筋コンクリートなんですよ(^_^;)
多分小動物はいないと思うんですけど。。。
換気扇口になにかいるんですかねぇ。
うようよ出てくるわけではなく、1日に2匹くらい
発見するのです。???
しかしウジを見たことない奴なんているんだな。生活感が感じられないな。
692 :
奈奈氏無視さん:03/08/30 01:02 ID:xj/LipZS
既出だtたらすみません。
クマゼミがいつもうるさく鳴き盛っている真夏に、
真昼の炎天下ひとつの木にびっしりたかったクマゼミが
一斉にシーンと静まりかえっていることがありますよね。
あれは暑すぎて休んでいるのですか?
それともセミは時間を決めてみんなでお食事?
あるいはメスばかりで集まってる・・・わけないか。
どうか教えてください!
セミは種ごとに鳴く時間が大体決まってる。
クマゼミは午前中、ヒグラシは早朝と夕方。 これほどはっきりしてなくても
ニイニイゼミ、ツクツクボウシは午後から夕方が多かったり。
ちなみにクマゼミは早朝から鳴いていると昼近くには体温が上がりすぎて
ダウンするらしい。
694 :
671:03/08/30 01:38 ID:???
>673〜676のお返事くださった方々、ありがとうございました。
他の蝶は、近寄るとたいがい逃げるんですが、セセリは何やってるのか、
指でヒョイってつまめるんですよ。(w
こんどまた見かけたら、口のとこ観察してみます。
遅レススマソでした。
>>694 汗をかいてるとコミスジやテングチョウは手に止まってくれることも多いよ。
手に止まってる時は結構鈍感なので、写真を撮ったりして遊べます。
696 :
奈奈氏無視さん:03/08/30 01:42 ID:xj/LipZS
>>693 >ちなみにクマゼミは早朝から鳴いていると昼近くには体温が上がりすぎて
>ダウンするらしい。
きっとそれだ!ありがトン!!
697 :
名無虫さん:03/08/30 02:15 ID:QctdHfGM
今家で飼ってるクワガタのエサ木に大量にウジのような虫が発生しています。
クワの幼虫かとも思いましたが、あまりにも細くて小さいし、
足らしきものが生えていないので、おそらく別の幼虫ではないかと。
でもそれらしい口はあるし、しっかり木を食っています。
この虫は、一体何なんでしょうか?
予想される正体を教えてください。
698 :
名無虫さん:03/08/30 03:52 ID:1+83NoC8
ビンゴキブリにお返事を下さった方ありがとうございました。
>>697 その表現だとコメツキムシの仲間の幼虫がぴったりなんだけど、検索で画像探してみたら
どうでしょうか。
ただのクチキバエだろ
コバエシャッターという対策専用ケースもある時代でもあるし、
カブトクワガタハナムグリ飼いなら常識だと思うが。
ただのショウジョウバエじゃないのか?
クチキバエは珍品だと思うし、そもそもそんなところには発生しないはず。
>>697 その「ウジのような虫」の色と大きさはどんなもんでしょうか。
茶色くてよく見ると短い脚が付いていれば
>>699さんのコメツキムシ幼虫、
白っぽくて透明感があり、脚がなければ
>>700さんのクチキバエ幼虫でしょう。
ショウジョウバエより一回り小さくて弱々しく飛ぶコバエはいませんか?
>>701 すくなくとも、菌糸ビン使用者や腐朽マット使用者にとっては珍品ではないです。
それどころかあまりの個体数の多さに、なんとか撲滅できないものかと奮闘して
いる人が多いですよ。
さすがにキノコバエが発生している場合は少ないようですが、それとてクワガタ
採集に行って網を振り回していればそれなりに入ってきます。
703 :
701:03/08/30 08:52 ID:???
へえ、ムナスジクチキバエとかキイロクチキバエなどの
クチキバエ科(フンバエ科に近い?)って珍品だと思ってたけどそうじゃないんですね。
今度トライしてみようと思います。ありがとうございました。
キノコバエだと思ってた
706 :
名無虫さん:03/08/30 12:47 ID:KGFmxi89
クワガタの足って切れたらまた生えてきますか?
生えません
昆虫も糞するんですか?
↑市ね
710 :
名無虫さん:03/08/30 14:08 ID:WTJhksn6
すみません、海外での話だったと思うんですが、
工場の排気のせいで蛾の体色が黒くなり適応する、って現象で
この適応した蛾の種類って何でしたっけ?
黒い蛾の方が増えたって話しじゃないのか?
体色を変化させたわけじゃないと思う。
712 :
618:03/08/30 14:25 ID:jD3xFjZo
>>619 システムエンジニアを生業にしている漏れにはなかなか興味深い話です。
マクロでは一見複雑そうに見える活動も、ミクロではフェロモンによる単純な反応
これが、うまく組み合わさって機能しているということですね。
お礼が亀レスになってしまってスマソ。
713 :
710:03/08/30 14:54 ID:WTJhksn6
>>711 すみません、その辺はちょっと自信無いのですが・・黒い固体の比率が上がったのは
確かなようです。
アメリカシロヒトリだった気もするんですがソースがなくて。
昆虫も息するんですか?
↑氏 ね
むしはぼくのすきなはやしらいすはたべるの
>>715 ちょっと待ってよ。
昆虫は口で息するんですか
って聞きたいだけですよ。
じゃあそう書かないと
「昆虫も息するんですか?」
「します。」
終了。だな
>>719 気門つう腹部に開いた穴から呼吸すんの。
詳細は気門で検索しる。
>>718 もう夏休みの宿題に追われてやばいんすよ。
マジで教えて。
>>720 はい!
ありがとうございました!!!!
そんじゃ!!!!!!!!
>>716 この質問誰か優しく
教えてやってくれ。
多分消防に成り立てと思われ。
724 :
720:03/08/30 15:17 ID:???
ちっ。宿題関連には答えない主義だったのにw
宿題は自力で解決すべき。
とか言って自分も手伝ってもらってた頃が
あるんじゃないの?
>>723 ネタ率高杉だぬ。
>>716 はやしらいすをずっとおきっぱなしにすれば、
はえさんがよってきてはえさんのこども、「うじ」
がはやしらいすをもりもりたべるよ。
727 :
720:03/08/30 15:23 ID:???
728 :
723:03/08/30 15:24 ID:???
>>726 ネタじゃねぇ!
最初見たとき笑ったけど(w
ありがとうおにいちゃんぼくはしょうらいはやしらいすになるんだ
ネタっぽさ無限大
>>731 んなわけねーだろ。
大目に見てやれよ。
>>732 まあまあ。匿名掲示板、2chである以上
んなわけねーだろ。とはいいきれまい。
てかりある消防がsageる辺りが・・・
親か兄弟が見てたまんまになってたんじゃないの?
虫ってオナニーするんですか?
↑血が出るまでオナニーして市ね
>>736 なぜそこまでかばう。
回答も出てるし、もういいだろう。
>>740 それもそうですね。
ソンじゃこの話題は尾張。
俺虫嫌いなんだけど
どうしたらいいんだ?
と聞かれてもどうしたらいいんだ?
氏ね。
そうすれば解決。
藻前が氏ねといっているのだ。
氏ねば何も恐くなくなる。
>>747 マジレスすると心理療法とかの分野だろうから
板違いだ
はめられた
これは難問だと思う。
アブラムシは無性生殖したり、
有性生殖したり臨機応変ですが、
繁殖方法はどうやって変えられるのですか?
臨機応変になど変えられないはずだが、
漏れの思い違いか?
>>752 それなりに知識ありそうだし自分で調べれば?
分かんないから聞いてるんじゃあーりませんか。
アブラムシは時期によると思った。
たしか、春一番に無性生殖して、その仔が夏に有性生殖するんじゃなかったっけ。
>>756 たしかそうだ。
季節によって違うと聞いた。
好き勝手に変えてるわけじゃないはず。
>>755 春先はがんがん単性生殖で数を増やす。
その後有性生殖で卵で冬越し。
臨機応変ではない。てなわけで、
======終了=========
>>759 虫好きな人以外には精神的ブラクラだけどなw
>>762 アリゾナに棲息する蛾の幼虫。
学名はEupackardia calleta
英名はalleta silkmoth
ヤママユガ科らしいが和名はよくわからん。
>>766 ありがとうございます。早速ぐぐりました。
成虫は群青色で、派手じゃないけど存在感ありますね。
>>710 だいぶ間があいたけど・・・
オオシモフリエダシャクという蛾です。
この現象は「工業暗化」と言います。
今日、いままで刺されたことの無い虫に刺されました。
家族で遊びに行った帰り道、小腹が空いたので、○かいの牧場に立ち寄ったんですが、
その時息子が5mm位の黒っぽい虫に足を刺されました。
刺された痕は、中心に1mm位の赤い点でその周り1cm位がピンク色です。腫れは有りません。
で、その後風呂に入って気が付いたんですが、足に私が5ヶ所に妻が1ヶ所刺されてました。
刺されてから3時間ほど経ちますが、まだ痒みとか腫れはありません。
中心1mmの赤い所を擦ると、血が出てきます。
なにかご存知の方、どういった虫なのか教えてください。
ブユじゃないのか?
771 :
769:03/08/30 21:31 ID:???
息子の足に付いていたのを払った時に見て触った限りでは、甲虫のような硬い虫のようでした。
羽根とかは見えませんでした。
妻は、かかとまでジーンズだったんですが、ジーンズに入られてクルブシの上を刺されました。
>>772 カナブンの子供じゃなくて恐らく
ゴミムシダマシの一種でしょう。
地味なんで図鑑引く気がおきないw。
776 :
名無虫さん:03/08/30 22:13 ID:bn0ZTruw
777 :
769:03/08/30 22:23 ID:???
みなさん、どうもです。
>>775 以前犬を飼っていた時にマダニは知っていますが、今回の虫はもっと細長いように見えました。
それとマダニだと、吸い付いたままのように思うのです。
私が5ヶ所刺されましたし、気づいた時には離れてますし・・
>>776 息子の足から、なかなか離れないんで私の爪で払ったんです。 ブヨでそういった事があるんでしょうか。
サシガメは日本にも居るだろ。
ハネカクシなんてどうじゃ
奴らは俊敏な動きで逃げるから違うっしょ
>>769 傷痕の状況から判断すれば、やはりダニの仲間だと思います。
吸血前のマダニの成体は、意外に丸くないですよ。
息子さんに取り付いていたヤシ以外に、別の種類がいた可能性もありますし。
>>772 コブスジコガネの仲間です。詳しい種名は、この画像からではちょっと…。
鳥の羽や動物の死体(の、特に毛や骨)がある近くに結構見られます。
>>777 蚊もそうですが、一度吸血状態に入るとなかなか逃げないもの。
治療法については色んなHPに出てきますよ、覗いてみたらどうでしょう。
>>710 極めて激しく遅レスだけど、オオシモフリエダシャクだと思うよ。
排気のせいで木のコケ(白っぽい)がやられて、
白色型が目立つようになって減少、とか書いてあった。
783 :
名無虫さん:03/08/31 02:24 ID:y4Usd3fE
子供が金色のさなぎを見つけてきて、これなんだと聞く。
子供にその名前と成虫や幼虫の画像を見せてあげたい。
誰か教えてくれ。
さなぎ専門サイトや金色さなぎ専門サイトなどがあったら教えてくれ。
自分でも5時間ほど調べたが見つからない。
オオゴマダラ、ツマグロヒョウモン、アカタテハ
はどうも違う。
ツマグロヒョウモンやアカタテハに似たさなぎだ。
全体的にきな粉のような色で、ツマグロヒョウモンのさなぎのように
一部分が金色に輝いている。
いくらなんでも金色さなぎ専門サイトはないだろ
>>783 それとどの県か書いた方が手がかりになる。
786 :
名無虫さん:03/08/31 03:31 ID:y4Usd3fE
>>785 九州北部です。
発見したのは8月中旬です。
庭の地面に生えていたクローバーのような葉っぱにくっ付いていました。
葉っぱごと持ち上げるとうねうねとすごく動いていました。
画像あります。どこかにあげますか?
787 :
710:03/08/31 05:50 ID:???
タテハでも、ほんの一部分に金属光沢のある蛹になるのがいた筈
791 :
769:03/08/31 09:44 ID:???
みなさん、どうもです。
その後の経過です。
周辺のピンク色のとこが3cmに広がりました。
ただ、息子・私は、痒みがまだ有りません。
妻は、かなり痒いそうです。
妻は注射の跡も1週間ほどは、腫れる性質なので、弱いようです。
正体ですが、貼っていただいた写真を見ると、サシガメが、5mmくらいならサシガメのようでもあります。
私が羽根に気づかなかったとしたら、ブユのようでもあります。
>>791 ブユに1票
体質によっては1ヶ月以上かゆいこともあるだろうけど、それ以外は大丈夫でしょう。
>>783 タテハのほうに似ているとしたら、つまり丸っこいのではなくてゴツゴツした感じの細長い蛹
ということかな。カバマダラなんかはキラキラだけど形が完璧にマダラ型だからね。
思いつくものとしてはヒョウモン類とルリタテハなんだけど、どうかな。
ところでその蛹はもう死んでしまってますか? 生きてるのなら一緒に観察して羽化するの
を待ってはどうでしょう。 何の蛹か分かりますし、素晴らしい体験もできるかもしれないですよ
ブユだったら刺された場所に血が出るよ。
796 :
名無虫さん:03/08/31 14:03 ID:kOHkLDH/
>>796 スズメガの仲間ですね。別に変でも珍しくもないと思います。
798 :
名無虫さん:03/08/31 15:36 ID:3fASVvmG
メタリックパールの糞虫をつかまえたので
(名前不明:千葉、体調1.5センチ)
なんかキレイなので標本にしたいのですが、
死ぬ間際、羽根を広げて、中の透明な羽根が
上の羽根からはみ出てます。
この羽根はどう処理すればいいでしょうか?
ひっぱってちぎってOKですか?
逆にピンセット使って押し込め
800 :
800:03/08/31 15:39 ID:???
800
ブヨって噛まれる時痛くなかったっけ?
802 :
798:03/08/31 18:05 ID:3fASVvmG
>>799 レスどうもです。 押し込めました。 固い羽根ちょっと浮いてますが。
明日にでも展翅しようかと思います。
>>802 展翅するんなら、後翅を全部出さなきゃ駄目だろ
と言ってみるw
>>796 コスズメかキイロスズメですね。
色からしてたぶんキイロスズメかな?
翅の模様が見える写真があるとよく分かるんだけど。
805 :
名無虫さん:03/08/31 18:11 ID:IN3vvtkX
くさひばりが鳴いてるんですが木をスウィーピングしても入るのはカメムシやクモ、アリばかりです
どうしたら捕まえられますか?
807 :
796:03/08/31 19:30 ID:???
808 :
798:03/08/31 20:37 ID:3fASVvmG
>>803展翅じゃないや、展脚? 用語あんましらないっす。 うる覚え。
>>807 OK、キイロスズメです。
翅の模様、色からしてほぼ確実かと。
810 :
名無虫さん:03/08/31 23:15 ID:rYRzvked
わたしは小学校3年生です。
夏休みのしゅくだいの自由研究で「おなら」について調べています。
人間やうさぎやライオン、ぞう、それに鳥もおならをすることがわかりました。
こん虫はおならをしますか?教えて下さい。
ミイデラゴミムシはおならをするので、こん虫もするんだと思っていたら、
絵本に、これはこうげきするためのものでおならではないと書いてありました。
こん虫はおならをしないんですか?ちょう(腸)とかはありますか?
よろしくおねがいします。
>>810 ホントの小3? この時間まで宿題に向き合ってるのはヤバイだろ
googleで「マルピーギ管」を検索してください。
親が代わりに書いてるんだろ。
昆虫にも腸はあります。なかったら困るでしょ。
ミイデラゴミムシは天敵に襲われたときに腹部の先から高温のガスを
噴出して身を守ります。「おなら」とは違いますね。
普通の昆虫がおならをするかって? さあね。
814 :
796:03/09/01 00:33 ID:???
>>809 どうもありがとうございます。
虫は苦手なので朝までに居なくなってほしいです。
写真は望遠にしてビビリながら撮りましたw
>>810 人に聞く事と調べるは別。
答えを教えてもらう事が自由研究かよく考えろよ。
何時から答えを聞きまくる事が研究になったんだ?
817 :
名無虫さん:03/09/01 01:50 ID:zo4zOYKi
なにを調べればいいか、っていうレベルから聞いてくるヤツよりはいいっしょ
自助努力が大事でしょ。
自由研究の意味が無い。
子供相手に本気で突き放すなよ
子供だからこそ道理を学ぶ必要がある
821 :
名無虫さん:03/09/01 02:56 ID:fVB7Ax26
>>788-790 >>793 遅れてすみません。
今日、明日はちょっと忙しいので
数日後皆様方のアドバイスに沿って自分でも調べてみます。
そののち、またここにレスさせていただきます。
釣堀age
823 :
名無虫さん:03/09/01 06:14 ID:jnYKYiq+
824 :
名無虫さん:03/09/01 06:29 ID:jnYKYiq+
826 :
名無虫さん:03/09/01 16:51 ID:zo4zOYKi
近所にキャベツ畑があって、モンシロの幼虫がたくさんいました。
寄生されて幼虫の回りに小さな繭が並んでいるのもよく見つけましたが、
それとは別に、近くの物置の壁で蛹になってから、黒くなって死んでいるのも
たくさんあります。穴が開いてるものも開いてない(ようにみえる)ものもある。
幼虫から出てくる寄生蜂とはまた別の寄生蜂がいるのでしょうか。
自分で何匹か飼ってみた中では、蛹になったのは全部羽化しました。
蛹になってから出てくるハチもいますし、幼虫にはハエも寄生します。卵に寄生するハチも
います。もちろん大きさは卵よりもコガタです。
また、寄生蜂に専門に寄生するハチもいます。
とっても複雑ですね
幼虫の体を食い破って出てくるのはアオムシコマユバチかな。
こいつは青虫が蛹になる前にでてきてしまうはず。
蛹になってから出てくるのは別な虫だった気がするよ。
こっちはハエの仲間じゃないかな。記憶があやふやでごめん。
829 :
828:03/09/01 17:19 ID:???
あ、蛹になってから出てくるハチもいるのか。
重ねてごめん。
どうもです。
>>823 いつ刺されたか判らないほどなので、刺されて痛いハチではないと思います。
私と妻は風呂上りに、刺されてる事を発見したので、ブヨに刺された時のように患部が血を流していたか?です。
今は、周辺のピンク色だったところまで、真っ赤です。
痒いです。
831 :
名無虫さん:03/09/01 20:14 ID:zo4zOYKi
>>827,828
みなさまありがとうございます。そんなにたくさんの種類があるとは。
アオムシコマユバチしか知らなかったもので。
今度寄生蜂の本探して読んでみます。
>>830 ブユはすごくかゆいので、かきつぶして化膿してしまうことが多いです。
お気を付け下さい。
土, l, | _l \l l |_ ヽ 土_ヽ | -‐っ | \ -ノ- _、_,_ /
(_|ノ) .丿ノ ̄) (_  ̄) (_| ) |_ 、_, L l  ̄) l ' / ̄し
| 干 l l ノ | -|- | ,_ ヽ lヽ | \
l_ (_|\ \ l_ (_|\ l_, cl、  ̄) こ) L l
| -|- _l_l | lヽ | \ _l_ | -‐っ 十 _lヽ Z、 / 十_ l l
l_ (_|\| ) l_, こ) L l 9 L 、_, ノ (_|\ (ン / ̄し ノ、_,
833 :
名無虫さん:03/09/01 22:59 ID:yhsYbNQL
>823
アリガタバチはいわゆる蜂とは形態等違いますよ。(種は一緒)
アリガタバチも種類によっては大きさがかなり違うよね。
ずっと小型のしか見た事がなくて、初めて大型のを目撃
して凄く違和感を感じた。残念なのは採集しようとしたが
逃げられてしまったんだよねえ。
837 :
名無虫さん:03/09/02 08:39 ID:Lr4AU61+
雨の降った後によくいる黄色で伸び縮みする
10cmぐらいのやつはなんですか?
ミミズを上にのっけたら、蛇が巻きつくみたいに
してミミズがきゅ〜って殺されますた。
>>837 少なくとも「昆虫」ではなさそうだけどな。
コウガイビルの仲間でしょ。
842 :
841:03/09/02 10:50 ID:???
ちぇっかぶっちゃった。
>>840 藻前もそこでボケなきゃw
流れを読もう。
>>837 それはキイロミミズマキツキキュウムシですね。
天然記念物なのでいたずらはしないでください。
>>837 むしろ「キイロミミズダキツキチュウムシ」ではないかと。
最近記載された新種なので、国立博物館へでも持っていくと喜ばれます。
846 :
名無虫さん:03/09/02 14:29 ID:lI0Y1Mfb
名前を調べています。
・東京都内、小さな川のそばで見ました
・アブかハエだと思います
・体長はハッキリ覚えていないんですが5mm程度だった気がします
・体全体が灰色で、胸の背中側と腹に黒い横線があります。
なんという虫でしょうか?
848 :
847:03/09/02 16:59 ID:???
あ、書き忘れていました。
その虫は目が赤かったです。
よろしくお願いします。
850 :
847:03/09/02 17:07 ID:???
>>849 ググって写真を確認しました。
たぶんそれです!
ありがとうございました。
852 :
名無虫さん:03/09/02 18:57 ID:Iw+MVFhF
軒下に迷い込んできた蜂の名前を知りたいです。
・大きさ3cm位(オオスズメバチよりも小さい)
・全身黒 お腹の一部分だけ鮮やかな黄色
・形だけを見るとスズメバチに似ている
・人間にまとわりつくように飛ぶ(私の頭に数秒とまりました)
・動きは緩慢
・カチカチとアゴを鳴らす威嚇はしない
普段から蜂の多い場所(小さな山の中腹)ですが、この蜂は初めて見ました。
自分なりに調べてみたんですが、スズバチではありませんでした。
わかる方がいたら、よろしくお願いします。
すいません。
さしがめで毒を持っている種類は
日本にどれ位いるんですか?
856 :
852:03/09/02 19:46 ID:???
>853さん
>854さん
レスありがとうございます。
見た目ツマグロスズメバチに良く似ています。
ただ、場所が神奈川です。
また来そうな感じがするので、もっと良く見てみます。
ありがとうございました。
キオビベッコウかムツボシベッコウか
クモの巣にスズメバチがかかることはあるのでしょうか?
もしかかった場合、クモはスズメバチを食べるのでしょうか?スズメバチの仲間は攻撃を仕掛けてくるのでしょうか?
とりあえず仲間を助けることは無いな
>>855 とりあえず、毒というか刺されて痛いのはけっこういます。
日本にはおそらく100くらいいると思いますが、分類が未完結でいろいろ新しい
サシガメが沖縄を中心にゾロゾロ出ています。
オオトビサシガメなどは、かなりの痛さですし
わたしは去年、キイロサシガメに刺されて指が腫れました。
>>861 マジすか!?
さしがめって噛むんじゃなくて刺すんですか?
毒針かなんかで…。
よく体の構造が分かんないです…。
ハチが警告フェロモン出した場合、仲間が多数飛んできて
クモが殺される可能性は考えられるか
オオスズメバチがキイロスズメバチを襲っている写真というのを
見た事があるが、オオスズメも逆襲で何匹かはやられていたが
最後キイロが全滅した後、オオスズメはキイロスズメバチの死体だけでなく
仲間の死体まで胸部の筋肉を肉団子にして巣に運んでしまう、とあった。
オニグモがぐるぐる巻きにして噛み付いた辺りで仲間が飛んできて、
オニグモも噛み殺すが何匹かはついでに網に引っ掛かり、もがいても
埒が明かない状態のは仲間に肉団子にされてしまうか??
蚊と同じ。
口が針のように尖っていて、これで突き刺す
針や棒のような形の器官が束になっている。
大顎や小顎、下唇や上唇などが細く変形している。
細い針が数本束状になっているので、これを突き刺した後
前後に上手く擦り合わせるようにして吸い込むらしい
人間とかと違い、口の奥に肺が付いていなくて息を吸い込む事が
出来ないのでこうやって毛細管現象みたいにして吸い込む
(アリマキとかアシブトウンカとかは口の構造がまた違うらしいのだが、
その辺の詳しい説明はAelia氏とかに頼みます)
>>864 アシブトウンカって違うんですか?構造までは知らないです。
前後左右と妙な動きをするらしいけど、これも謎だ。
観察したいけど、こっちにはいないし・・・
サシガメはタガメみたいな口をしているってことですかね?
サシガメはカメムシの中でも凶暴なんですね。
サシガメってカメムシみたいに臭くないんですか?
聞くだけ厨発生
869 :
名無虫さん:03/09/03 01:37 ID:MQgK7+9B
金のさなぎについて聞いた者です。
蝶の図鑑の掲示板で聞いてみたいと思います。
画像も貼れそうですし。
皆さんありがとうございました。
画像あったんか…
ゴキブリって、黒い粒状の糞以外に
黒い液状の糞もする?
ゴキブリ以外の虫の糞かなぁ?
ごめん,漏れの....
ガマンできなかったんだよ....
むしむしQ
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。
もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。
2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。
2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。
今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
虫食われ?の跡についてお聞きしたいのですが、
普通の蚊に食われた場合、ぷっくり膨れて痒くなるだけですよね?
庭で草むしりしてると、体の至る所が膨れる代わりに500円玉位の
範囲で内出血しアザになっているのですが、これはどういった虫に
食われているのか解る方いらっしゃいますか?
内出血が大体消えるまで一週間、完全に消えるのには一ヶ月以上
掛かります。
>>877 それこそブユじゃないかな。
「ブユ刺症」とか「ブヨ刺症」でぐぐってみて。
879 :
名無虫さん:03/09/03 16:44 ID:6mN/itRF
あげはちょうの幼虫を飼っています。
今日、虫かごの蓋のところでさなぎになったのがいるのですが、
尻尾の方は糸でくっついているのに頭の方の糸が切れてしまったようで
逆さづりの状態でぶらさがっていました。
このままでは落ちてしまいそうなので、蓋の穴から糸を入れて
頭の方を支えているのですが蝶になるとき糸が邪魔になって
出れないのでは?と思いました。
どうすればいいのでしょうか?
>>879 それで大丈夫ですよ。でもあんまり頭のほうにならないように、
できるだけ腹部寄りの方で吊ってあげてください。
羽化時に頭のほうが割れて成虫が出てくるからです。
>>868 ここはそういうスレだろが。
空気読め消防。
>>878 どうも違う様な・・・
膿を持ったり、痒かったりする事は全く無く、ただ円形に内出血し
真っ赤になるだけなんです。 個人差ですかね。
883 :
879:03/09/03 18:04 ID:44e67G24
>>880さん
本当に頭の方にしてしまってるのでもう1度やり直します。
どうもありがとうございました。
>>882 ちがったか…漏れにはもうわかんないよ。ごめん。
他の詳しい人の出現を待つか、
皮膚科のお医者さんでネット相談もしてそうなところに
メールしてみるといいかもしれないよ。
ブユの咬症は結構個人差あるよ。漏れは治るのに一年近くかかったし。
お住まいは結構自然の多い、水のきれいな所かな?
886 :
名無虫さん:03/09/04 12:19 ID:KcTQcgLR
水洗便所の水の中に体長3センチ程度の黒い芋虫のような(毛はない)のが
クネクネしてることがこの2週間ほどあります。
頭(尾?)に細い管(3ミリ?)があります。
チョウバエの幼虫という指摘もありましたが・・・大きさが違うと思うのですが。
いったい何なのですか?
黒い芋虫
黒い3連星
双翅目の幼虫には間違いないな
,/ \
.//\/ヾ
/\/' (.)(.) `ヽ/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ ̄ ` ( 、, )´ 、、 ̄ヽ < モウガマンデキナイ!!
l ( l ) ) l \_________
| \___ ノノ ノ ;⌒l )ノ l⌒;
\ / ヾAl ━ -━ノAゞ
\____ / // ⌒ | |⌒ヽ
/⌒ - - ⌒\// (・) | |(・) `、
/ /| 。 。丿 | | ノ ヽ <|ヽ
\ \| 亠 | l▼ 三三 ⊂lつ 三|三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| ▼l (_人_) |.ノ < グウゥゥゥレイトオォッ!
| | \ヽ \_/ ノ \_________
( /⌒v⌒\_ /\____/
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / | nΣズビシッ!!
/ ノ\__| |__三_ノ | ( E)
/ /パンパン| | | |//
/__/ | | |__/
せめて昆虫を貼れよ
_ | |
\ ─ ̄ / |_ _ |─
/ ─ ̄| | _─
/ ̄ヽ / _ | | _ _ ─ ̄
/ | ∠- ̄ ヽ | ヽ、|
| | |
/ /ヽ、 / ヽ_─ー
ノ ヽ_/
_ | | _ \\ |
_ ─ 、 _ _─ ー ̄ / | ─ー| ̄ | _
_─ ̄ ヽ / | | | ̄
| / | | / ̄ヽ、 _ |_
/ _─ー 、 | |/ヽ | / / | \
/ ) ヽ || ヽ / | ヽ_ | | ヽ、
─ ̄ -─' \ | \_/ | ─ー \_ノ
ぱお〜ん。
896 :
名無虫さん:03/09/04 22:10 ID:Ms2FuSBA
3メートル?!
広い家に住んでるんだね。
そうか、3メートルもあるのか
899 :
名無虫さん:03/09/04 22:24 ID:vcspx+QS
どういうわけか家の中にカネタタキが生息している模様です。
洗面所で♀2匹風呂場で♂一匹確認しました。
寝てる時も枕元で鳴いてます。
何故家に入ってきたんでしょうか?
また何を食べて生きているんでしょうか?
今も部屋の中のどっかで鳴いてる・・・。
901 :
名無虫さん:03/09/04 22:30 ID:vcspx+QS
>>900 _、_
( ,_ノ` )y─・~~ ・・・で?
903 :
名無虫さん:03/09/04 22:47 ID:vcspx+QS
>>902 (´ι _` ) あっそ、ツマンネ
どなたか真面目に答えてくれる方がいればお願いします。
カネタタキって雑食性だっけ?
小さな虫の死体くらい転がっていそうだし、
けっこう楽しく暮らせるのかもしれないよ。
906 :
名無虫さん:03/09/04 23:01 ID:vcspx+QS
>>904 即レスかよ。
夏休みの宿題は終わったか?さっさと寝ろよ。
てか何で俺は野生生物板に来てまで煽りに乗ってんだ・・・。
>>905 なるほど、サンクス。
ただこっちとしては、うっかり踏み潰さないか気が気じゃない・・・。
>>906 藻前の家はボロくて出入りし易いし、
汚くて虫の遺骸が適度に転がり
すみ易いパラダイスでつ
10日前、ヘラクレスオオカブトのメスと
成り行きでしてしまいました。
気持ち良かったって言うよりメチャクチャでした。
今メスが卵産んでます。
俺の子供の成長が楽しみです。
911 :
899:03/09/04 23:36 ID:vcspx+QS
言ってるそばから風呂場にいた♂をシャワーで流して殺しちまった・・・。
スマンかった、成仏しろ。
912 :
909:03/09/04 23:46 ID:???
ジサクジエーン
914 :
896:03/09/04 23:48 ID:???
ササ、3メートル・・・!って思いっきりアホな事書いてますねw
もちろん3ミリメートルです・・・
>915
必死だなwww
39 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:23 ID:c2YFhuVU
プッのAAを教えてください!お願いします!
40 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:36 ID:kOzZDmk4
>>39 ゝ _ ) ` ( ´ ,
パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。
41 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:57 ID:c2YFhuVU
>>40 (´, _ `)ゝ
こうですか!?わかりません!教えてください!
42 名前:ななしさん[sage]:03/09/04 22:01 ID:Er123GTOxp
>>41 (´, _ `)ゝプッ
< `,_ゝ´> プッニダ
このスレ見たら雑炊食いたなったわ。
>>917 アトラスオオカブトかコーカサスオオカブトの、短角個体か。
ゾウカブトではないと思うが
問題はこのどちらの種なのかだが。角の突起が棘でなく
ふくらみっぽいからアトラス?
./:.. . . .: .: ゙゙ . : .: ..:::::::ヽ
/::::..:...: . . .:.:::.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、
,'.:::::.::::::.:.::..:..::::::::::::::::::::;:::lヾ:::::::::l:::::::゙、
l .:.:.: :::::::::::::::::::::::::::::::/l::::|. ゙、:::::::l!::::::::゙、
|. .: .::::::::.::::;,.r::,,:::l:::::/l|l:::| ゙、:::l!ゞ:::::゙、
!.:.:.. .::::.:::::/:l! i li l::/ ./l/,. -_+|l::::l!:::ヾ.:::゙、
. |::::: .:::.:.:::/li!l |l! l! !li / / ,!i;;;;;`)|::l! iヾ:::::::`、
. |:::::.:.: .:::/|l!lt !、、 ゞ-'' |/ lr/ヾ;::::::`、
. /:::::::::::./::l i!ゞ;;;ノ, /// ,/":::\:::::::::\
. /:::::::::/::::l l! ゙'''"// ,. ,/::::::::::::::ゞ、::::::::ヽ、
/:::::::/::::ゝ、,\ ,. ---、.rッ r'"`X!__;; -ー-- 、、`::::゙、
ノ'";::,. - ''"´´゙゙゙`ソ´ ,=,r┴T´,,´`_-`''-、==,. -‐`ー-、゙、
、、r="::::,r'"`'ヾミミゝr''"/ /'ーッ''=-ッ=-ミニ、 ``´、、 ,. .゙i!
/:::::/ `、 ,. / _,... ='´´r'',>=--‐, ``' t-‐ ''"ゝ '" ゙、
l!:::/〈` `,./ ''"´/ ゙,、-=ニ"- \ ヽ`゙、 ゙、
.li:l:i ,r ,'- / , '"=`` ''' -、 ヽ、ヽソ ゙、
l!i! ゙、,r' / r '"ー--、-,'"´ `` 、、 ゙、 `) ゙、
i! ヽY // / .::. ' .::::. ゙i ゙! / ソ
.i V./ | '::::ノ ゝ:: ' | .Y-====-,/
i ,. =='"´l/ | ..:. .:| ゙、==- rミl
i'",.=='"7 .| .:::l!:.. .::::| ゙、 l::r'
゙(:;:i ./ | ..::::ハ::::.. .::::::| .゙、 i"
l i |.....:::::::::::::::'::::::ゝ::::::::::::::::::::,.| ゙、 .l
925 :
917:03/09/05 00:42 ID:???
レスありがとうございます
言い忘れましたが体は普通のカブト虫と同じ位で6〜7cmです
ゾウカブトぐぐってみましたがそれ程大きくないので違うように思います
ところでこういった外国のカブト虫はアライグマのように日本で繁殖しているのですか?
我が家では始めて見る異形のカブト虫に興奮しまくってました
繁殖していない事を願いたいが。
>>925 繁殖してしまうのは日本固有の生態系への冒涜みたいなものだから、
責任もってしっかり飼ってやってください
928 :
sage:03/09/05 02:34 ID:3DBefk85
マレーコーカサス、おそらくブリード物。
胸のざらざらが気になる、とNHKの番組でAeliaが言った
>>929 小型個体ではああいう傾向がある、と教わりました。
┏━┓
┗┓┃ ┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┗━┓┏━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃
┏┛┗┓ ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━━┛ ┗━┛┗━━┛┗━┛
亅 丿 亅 ノ | \ヽヽ
―ナ― 丿 ―ナ― 丿 ー――┼-┐ )
く 丿 く 丿 丿 │
\ ム \ ム 丿 │
\ ) / \ \. ) / \ 丿 │
\ノ / \_.ノ \..ノ / \_ノ 丿 _|
┏┓ ┏━┓ ┏┓ . ┏┓
┃┗━┓ ┏┓ ┗┓┃ ┏┛┗━┓ ┃┗━┓
┃┏━┛ ┏┛┗━┓┃┃ ┗┓┏━┛ ┃┏━┛
┃┃ ┗┓┏┓┃┗┛ ┏┛┃┏━┓ ┃┃
┏━┛┗━┓ ┏┛┃┃┃ ┏━━┓ ┃┏┛┗━┛ ┏━┛┗━┓ ┏━━┓
┃┏┓┏━┛ ┗━┛┃┃ ┗━┓┃ ┃┃┏┓ ┃┏┓┏━┛ ┃┏┓┃
┃┗┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃ ┃┃┃┗━┓ ┃┗┛┃ ┃┗┛┃
┗━━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗┛┗━━┛ ┗━━┛ ┗━━┛
932 :
名無虫さん:03/09/05 18:24 ID:qikNF8Bk
教えて欲しいのでageます。
sage進行ってことはないですよね。
東南アジアかどっかから帰化したアリで、
地面がなくても巣を作っちゃう奴がいますよね。
あれの種名を教えて頂けますか?
一度どっかで聞いたはずなんですが、忘れてしまいましたです。
識者の方々、お願いします。
地面がなくても巣を作っちゃうアリなんてもともと日本にもかなりの種いるけど、、
934 :
932:03/09/05 20:02 ID:???
>>933さん、ありがとうございます。
お手数かけました。
自分で調べて、自己解決しました。
イエヒメアリ Monomorium pharaonis のことでした。
すいませんでした。
935 :
名無虫さん:03/09/05 20:22 ID:mkZsZiQt
オオカマキリより一回り小ぶりのウスバカマキリの♀を飼育して
いますが食欲がオオカマキリよりないようです。例)1日の食事量
車バッタ胸キンのところだけ。あとポイッ。
こんなもんですか?針金虫とかが寄生しているとかなのでしょうか?
寄生虫がいるんなら食欲は増すんじゃないか
937 :
:03/09/05 22:20 ID:HwWT0ctK
スイマセン、ベランダにアシナガ蜂が巣を作り始めたのですが、
どう始末すればいいでしょうか?
ちなみにいま5〜6匹固まって動かないです。寝てるのかな?
アシナガバチは夜になると寝ます。
そこを狙って殺虫剤ふきかけて成虫をぶち殺してください。
あとは巣をとっぱらって捨てれば終わり。
殺虫剤で即死するわけじゃないので
刺されないように長袖のシャツを着ること。
アシナガバチはほっといても秋が深まってくればいなくなるはず。
どうしても処分したいなら、ということで。
個人的にはそのまま見守るのをお勧めするが。
939 :
:03/09/05 22:34 ID:HwWT0ctK
>>938
ありがとうございます。やっぱ寝てるんですか〜。
やっぱ洗濯物にまぎれたりすると嫌なので・・・
>>937 場所に余裕のある場合。
長めの棒、できれば先端がヘラのような形状の物を用意しる。
ついている箇所に向かって、壁沿いにこそぐように、巣の根元を一気に切る!
脱落した巣を放置して、そのままお休みなさ〜い。
二三日もしないうちにあきらめてどっか行っちゃいます。
うちの会社の寮にもアシナガバチが巣を造ったのですよ。
で、部屋数15くらいのうちに管理人さんがその巣を排除したんですが、数日後に同じ位置にまた巣を造ってるんですよ。
もちろん同じハチかどうかはわかりませんが。
そんなことが何回か続いてるんですよ、いまだにアシナガバチはうろついてるし。
なかにはあきらめの悪いハチもいるんですかね?
あと、便乗ですが、アシナガバチって英語でなんて書くんですか?
教えて下さい。
ASHINAGABACHI
>>941 アシナガバチ 英
でGoogle検索すれば即分りますw
944 :
:03/09/05 23:03 ID:HwWT0ctK
今のうち掃除機で吸い取ったらダメかな?
アシナガバチは、巣を壊されると同じ場所にまたつくる性質があるので
退治してしまいたいなら殺虫剤ブシューがお勧めだよ。
成虫を生かしておくと何度も作られる。
>>944 掃除機の中で死なずにしばらく生きてると思うけど、
それでよければどうぞ。
あと、吸い切れずに逃がしてしまうと襲われる可能性もあるので注意。
947 :
名無虫さん:03/09/06 01:02 ID:gTWV4YZx
茶碗虫は実在しますか?
/;/;/;/|;ヽ| |ノ\ .,,,,iiiiiiiiii,,,、 /
/;/;/;/|;ヽ| |\ ,,illlllllllllllllllllli, /
((/;/;/V人从 从\ lllllllllll!llll゙゙l゙lllllll:. /彡川川川川川ミヽ
|/丿ノ/ ̄ ̄ ̄|ー|;;;;;;\ ゙llllllll,llllト:'゙゙!l゙ll / 彡ノノノ从人人从ノノノ
|//丿/|;;;;;;; ;;;;/ ヽ___\ 'lllll,::゙゚″::_:::;ll: / 彡彡 ■■ ■■ |ミ
(/ノ//| ヽ、__/, , \ .llliiii,、::::、;ー.il / 彡| > | < |ミ /M)
|/丿/;| /(__)ヽ |/\,llllllllli,''ru。,,illliii,,/ 彡| .。| 。 |ミ ./G/
丿ノ///\ ヽ, /||;;;|;丿))∧∧∧∧∧ 彡ノヽ ,, /ミ (M/
(ノ丿/丿|ヽ |ー⌒⌒‐´ /;;;|;;;|;;;|((< 松 .> ノノノ \ .3 /川ミ/ ./
丿///|;;| \ `二´ /;|;;;|;|;;;|;|))< 予 本 > ノノノ \__/ .川 / ./
───────────────< ス >─────────────
彡彡彡彡彡彡ミミミミミミ < 感 レ > ll゙゙゙ト: : illllli
彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミ. < の .> liiilllliiiiliiil.,,,,,、,l
彡彡彡 ====== ミミミ < !!! > illlllll,llllllllillillll,lllilili
彡彡彡 ======= ミミミ /∨∨∨∨∨∨ lllllllllllllllll!!lllllllllllllllll:
彡彡彡 |||||||||||| ||||||||||| |ミミ/ / 丿 ━ ━l l \ '゙!llllllllllll゙`!l!liiiiil!!!゙
彡彡彡| <●) <●) / l 彡 ̄■l■lミ \ .llllllllllll!: : ,lllllllll
彡彡彡| \ / 彡 彡 ∋ l \ .゙゙゙llllll゙` ::lllll゚.'ll|
ミ川川ヽ::::::::::::::::::::::||::::::::::/ 彡彡\ l \lll,l: .,lll″'lll
ミ川川川\:::::::::::::::3::::/ ⊂  ̄ )つ \ ' lll、: ,l\
951 :
名無虫さん:03/09/06 23:12 ID:yRt2EpXL
age
チャランボ
コレがガガンボだったんスか。サンクス。
今朝見たら、酸欠でお亡くなりに・・・(;´Д`)
酸欠の・・・?w
スズメ蜂を踏んだら警報フェロモンが出て新たな蜂がやってくると聞いたことがあるのですが、
ミツバチやジガバチを踏んでも警報フェロモンって出るのですか?
うわあああああああああああああああああ!!!!!!!!!
スズメ踏んじゃったああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
どうしてくれるんじゃあああああああああああああああ!!!!!!!!
アンコールワットにて、岩の隙間にサソリを発見。この時初めて生きたサソリをみたので
嬉しくて木の枝をそいつのハサミに挟ませてゆっくり引っ張り出すと、
……なんか長い、太い、赤い。
サソリの尻尾の付け根に30〜40センチの特大のムカデがかぶり付いていた。
オレンジ色というか朱色というか「毒もってます〜」って感じの。
とても怖かったと同時にムカデに興味を持ちました。
960 :
名無虫さん:03/09/07 18:27 ID:oYtQaZJe
昨夕、庭のある一部分(何もないところです)にハエが
10匹くらいいました。水をかけたのですが飛べないようで、
そのまま放っておいたのですが、さっき見にいったら庭の
あちこちに止まっていて気持ち悪いです。
殺虫剤を使ってみましたが、かけたとたんに飛んでいってしまう
(といっても敷地からは出ていってくれません)ので
やっつけることはできませんでした。
まだたくさんいて、どうしたらいいのかわかりません。
放っておけばどこかにいってしまうでしょうか?
放っておけばそのうち庭に住む他の生き物の餌になるでしょう。
>>959 話しとしては面白いけどここは質問スレなので
ムカデやサソリのスレに書きましょう
965 :
名無虫さん:03/09/07 20:18 ID:dKTZbhJv
(・∀・)イイ!
967 :
帰って来た真実の不死鳥:03/09/07 20:45 ID:iz5FXmg9
>>965 よく見ます。セsリでしょう。カワイイですよね。
968 :
名無虫さん:03/09/07 21:07 ID:HvcM/SYy
今「動物奇想天外」でオオムラサキについて放送してました。
以前から不思議でしたが、羽化するまでのサナギの中では、
いったいどんなことが起こっていますか?
詳しく説明してくれるサイトなどがありましたら教えてください。
969 :
真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :03/09/07 21:10 ID:MRC0WVgw
>969
いや、チョーリキショウライではよくわからないですw
>>957 少なくとも単独生活しているジガバチには警報ホルモンなど必要ない。
だって仲間助けるぐらいだったら逃げたほうが得です。
ミツバチはどうだったかなあ。
>>965 >>967の言っているセセリチョウではないです。とりあえずガですけど、これ以上は僕にはムリ
>>965 キクキンウワバみたいです。蛾ですね。花はマツムシソウかな?
蛾はマンドクサイやね
975 :
965:03/09/07 22:03 ID:dKTZbhJv
答えてくださった方々、ありがとうございます。
このキクキンウワバ、蜜吸いに夢中なようでした
動きが速くて、なかなか大変でした。
可愛いね
976 :
名無虫さん:03/09/07 22:47 ID:4X2zsKUv
すみません、クモってなんなんですかね?あれって昆虫なんですか?できりだけ詳しく教えて下さい。お願いします。
978 :
957:03/09/08 00:01 ID:???
そろそろ次スレ立てて欲しい松本