くだらない質問はここに書け! スレッド vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
前スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1049032807/l50
の続きです。

まずFAQ
1.日本でハチドリを見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭が三角形のミミズがいた!→コウガイビルという生物です。無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。

次に注意事項、正体不明の生物を見た! という質問の場合は、目撃した
地域、場所等を詳しく書いてください。北海道と沖縄では全く違います。
この他でも、周辺の環境、時刻、天候なども大いに参考になりますので、ぜひ
詳しく書いてください。

それではガンガン参りましょう。
2名無虫さん:03/05/27 18:34 ID:PfMQfolH
3名無虫さん:03/05/27 18:56 ID:O7yODTB7
乙です。


FAQワロタ(w
4名無虫さん:03/05/27 19:18 ID:???
田圃で三葉虫見たっていうのはどうよ
5名無虫さん:03/05/27 19:31 ID:???
>4
カブトエビ?

普通の人が三葉虫を知ってるかどうか・・
6p12-dna05kisarazu.chiba.ocn.ne.jp:03/05/27 19:34 ID:???
quest quest
7名無虫さん:03/05/27 19:59 ID:zAhtXwix
近所の埋め立て地、埋め立てたはいいけど土地の買い手が付かず
延々と広大な荒れ地状態。今後も買い手が現れる予定はなさげ。
草木が茂り川もあるので、いつしか鴨やサギや野性化リスなどいろんな生物が住み着きいい感じ。
ただ惜しむらくはカエルがいない。ここにカエルやメダカを持って来て放すのはやっぱヤバイ?
8名無虫さん:03/05/27 20:08 ID:???
>>4-5
別の「〜エビ」を思い出してしまった
9名無虫さん:03/05/27 20:18 ID:???
>>7
日本産で、東北産→関東へ とかやんなきゃダイジョブじゃない?
10名無虫さん:03/05/27 20:31 ID:sInBwL77
>>7
メダカに関しては地域の個体群にこだわって保護や研究している人たちが結構
いるので、サイトをチェックして該当する地域の個体群を放した方が良いかも。
11名無虫さん :03/05/27 20:42 ID:lUvVBu7Q
>>10
禿同
12名無虫さん:03/05/27 20:58 ID:nJhZC1Sn
>>7
バブルの夢の跡ってやつ? 
近所にメダカがいるんなら、それを放してもいいとおもう。
13名無虫さん:03/05/27 21:37 ID:???
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
14名無虫さん:03/05/27 21:39 ID:3CtEq6SM
そういえば昔、多摩川でピラニアってあったな
157:03/05/27 21:41 ID:???
良かったー。とりあえずアマガエルとかサワガニくらいなら問題ないよね。
今度埋め立て土の元の山からカエル採集してこよう。
メダカはほとんど見たことないからやめとこ(´∀`;)
16名無虫さん:03/05/27 21:46 ID:???
ツチノコ
17名無虫さん:03/05/27 22:20 ID:???
>>15
ちなみに定着させるなら少なくとも30個体ぐらいは
導入したいところ。
18名無虫さん:03/05/27 22:33 ID:0tDtMM7v
鳥も墜落死することがあるというのは本当ですか?
前スレにも書いたけど無視られたんで、おねがい。
19名無虫さん:03/05/27 22:39 ID:???
>>18
それは脳卒中や心臓発作で死んで墜落しているのです。
20名無虫さん:03/05/27 22:45 ID:0tDtMM7v
>>19
サルも木から落ちる、と同じ原理じゃないのですね。
ありがとうございます。
21名無虫さん:03/05/27 23:32 ID:rFp3iCVq
大変だぁー!
今、トイレに行こうとして部屋を出たら、羽アリ?
みたいな虫がうじゃうじゃといました。どうしたら
いいですか?
22名無虫さん:03/05/27 23:37 ID:82rmNYAz
>>21
アリかシロアリかでかなり対処は異なると思うんだけど、どっちか
分からないかな。
23名無虫さん:03/05/27 23:44 ID:rFp3iCVq
>>22
一匹捕まえて調べてみたら、シロアリぽいです。
こわいよー
2421:03/05/27 23:54 ID:rFp3iCVq
浴室の扉が付いている柱の小さな穴から
わんさか出てくるよー!
25名無虫さん:03/05/27 23:59 ID:5dJun9wv
コップの水におぼれたユスリカから
緑色の糸状の寄生虫が2匹も出てきました。(キモ
何と言う虫でどういう生態なのか知りたいです。
26名無虫さん:03/05/28 00:12 ID:???
スーパーアリジェット(シロアリ防除剤)
http://www.kanbunken.org/ishop/ari.htm
2721:03/05/28 00:23 ID:Qe5/JjrN
掃除機で、吸って吸って吸いまくりました。
床一面にいたので、かなりの数を プチップチッ
しちゃいました。柱の穴は、ガムテープで塞ぎ
とりあえず応急処置?終了です。
2821:03/05/28 00:37 ID:Qe5/JjrN
部屋へ戻ってみたら、所々に抜けた羽が・・・
本体も何匹か見つけたけど、明らかに羽と本体の
数が合わない・・・
今日は寝れそうにありません。

>>26
ありがとうございます。明日買ってみます。
29名無虫さん:03/05/28 06:27 ID:05m1Fr6Y
>>28
いちどちゃんと見てもらわないと、家が崩れるかもよ
30名無虫さん:03/05/28 09:25 ID:YjjwG85c
この季節、バイクのシートやベランダ等に、
目視可能な赤いダニのような生命体が跳梁跋扈しているのですが、
一体コレは何なんですか?正式名称を教えて頂けませんか?
31名無虫さん:03/05/28 09:27 ID:KdTAubMZ
>>28
しろありネット ↓ シロアリ駆除では悪徳業者の話も良く聞くな! 農協などに相談したが良いかも。
http://www.e-shiroari.net/
32名無虫さん:03/05/28 09:31 ID:AMcY1vOX
>>15
他地域の生き物を導入しないようにね。
くれぐれもそこに自力でたどり着けそうな範囲にいる生き物にしる。

例えていうなら同じイモリでも
岐阜県のイモリと広島県のイモリでは遺伝子がかなり違うらしく
腹の模様など全然違う。見た目に違いがなくともどれだけ違うかわからない。
生物は基本的に自力移動しない範囲のものどうしの交配は防いだ方がいい。
輸入物、外来種は論外な。頼むぜ。
33名無虫さん:03/05/28 09:31 ID:AMcY1vOX
>>30
多分タカラダニの仲間
日当たりのいいところを好むが血も吸わず人に害はない。
34名無虫さん:03/05/28 09:34 ID:AMcY1vOX
>>28
白アリの移動時期だとしたら家がヤバイぞ。
数匹捕まえてフィルムケースにでもいれて専門家に見てもらえ。
得たいの知れない業者をいきなり家に呼んで駆除頼むと
自分でシロアリ離すエセ業者がいるから
ちゃんと事務所構えてるとこに捕まえたのをもってって見てもらって
シロアリだったらきてもらった方がいい。
ちなみに、緊急だと思え。
35いその:03/05/28 11:37 ID:NtjX+4q4
32 名前:名無しさん? :03/05/28 11:32 ID:defW0/5c
にら食べた後の臭い息を羽蟻に吹きかけるとめっちゃ嫌がるよ。
昨日発見した


なんで?
36名無虫さん:03/05/28 12:49 ID:gDX0gZsP
>>21
羽アリが出てこなくなっても、巣はちゃんと残っていて多数のシロアリが柱の
中に住んでいるはず。きちんと専門家(悪徳業者に注意!)に家全体を見てもらう
のをお勧めします。
37名無虫さん:03/05/28 12:57 ID:ccr93JfU
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
↑こちらのサイトは一般者からのH画像投稿掲示板です。
あわせてお楽しみください。
38名無虫さん:03/05/28 13:37 ID:31eV2Laf
>鳥も墜落死することがあるというのは本当ですか?

高度100mで飛行中、羽がコムラガエリ起こしたら墜落死するんじゃない?
39名無虫さん:03/05/28 14:32 ID:???
124 名前:Mr.名無しさん 投稿日:03/05/26 15:28
ちっちゃな頃からヤリチンで、15でカリスマと呼ばれたよ〜♪


125 名前:Mr.名無しさん 投稿日:03/05/26 16:13
ナーイフみたいに細くてはぁ〜早漏なのねと泣いたのさ〜


126 名前:Mr.名無しさん 投稿日:03/05/27 01:26
あーあー、しゃぶってくれとは言わないが〜そんなに俺は下手なのか〜


127 名前:Mr.名無しさん 投稿日:03/05/27 01:37
ハラバイ ハラバイ おやすみよー♪


128 名前:Mr.名無しさん 投稿日:03/05/27 02:23
ブレイクハートの子守歌〜♪
40名無虫さん:03/05/28 16:08 ID:h3A0XGhe
しかし凄まじいage荒らしだね。 いつもだけど
41Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 16:24 ID:enozSp3d
>>25
それはユスリカの卵でしょう。カエルのように、まとまった卵塊で産卵します。
灯火採集のときに水盤に多くのユスリカが落ちますが、
たいてい腹から長い卵塊が出ています。
42名無虫さん:03/05/28 18:37 ID:???
今月のプレイボーイの見出しに、「イラク戦争で巨大スカイフィッシュ目撃!!」
とかって書いてあったんですけど、読んだ人いますか?
恥ずかしくて買えません・・・
4325:03/05/28 19:29 ID:05m1Fr6Y
>>41
ええっ!卵なんですか。
一時間くらい放って置いたけど、ずっとニョロニョロと
動きつづけていたのでてっきり虫なのかと・・
でもたしかに、蚊のお腹はもぬけのカラになってましたけど。
卵って動くの!?
44名無虫さん:03/05/28 19:39 ID:???
>>43
もしかしたらうわさのハリガネムシ(か近縁種)かもしれない。
45Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 20:20 ID:???
>>43
動いたのならなにか寄生虫かもしれませんね。
そういやユスリカの卵は透明な物質で覆われてます。
それがビローンとでてくることがあったので・・・
46名無虫さん:03/05/28 20:27 ID:7tKliYbW
あの、カメムシって大きな声で鳴きますか?
蝉の少し弱いヴァージョンで、「じーーー!」と。
弟がそうだと言い張るんですが・・・。
47Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 20:33 ID:???
>>46
チビミズムシという、三ミリに満たない、よく田んぼとか沼にいるやつは
集団で発音します。春頃に、ジッジッと。私は聞いたことないですが。
また、サシガメのある種は、捕らえると鳴きます。チイチイと。
でも、普段よく見る緑や茶色の種類は鳴きません。
ケラかにかじゃないかな。もしくはクビキリギスとか。
48Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 20:35 ID:???
訂正
ケラかにか→ケラかなにか

おととい、テレビでカエルがベニボタルとハチ食べてた。
意外と平気なんだね。
地球ふしぎ大自然でした。
4946:03/05/28 20:48 ID:7tKliYbW
ふむふむ、ありがとうございます!

なんか、最近うちの近くで夜になるとジージー鳴いてて、
気になるんですよ、もの凄く。
したら弟がカメムシが蝉みたいに鳴いたの見たと言い、絶対そうだと。
昆虫に詳しくなくて申し訳ないんですが、
けらって都会のど真ん中にもいる虫ですか?
50Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 20:56 ID:???
>>49
いまの季節で都会といったら、クビキリギスかもしれません。
結構明かりに来たりして、植え込みに止まっているのかもしれません。
ケラはなかなかみないですね。
5146:03/05/28 21:11 ID:7tKliYbW
>>50 へえ〜、クビキリギリスですか〜!
虫はチト苦手なんですが、都会にこんだけまだまだいると、
全然いないのより嬉しくなります。
植え込みとか見てみようヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます♪
52_:03/05/28 21:14 ID:???
53名無虫さん:03/05/28 21:20 ID:???
>>51
クビキリギリス X
クビキリギス  ○
54名無虫さん:03/05/28 21:25 ID:???
Google 検索。
クビキリギス  535
クビキリギリス 107
結構間違え多いんだ!
5546:03/05/28 21:30 ID:???
あらら、すみません(´∀`;)
なんか、キリ・・・とくれば「キリギリス」が・・・w
56名無虫さん:03/05/28 22:49 ID:???
メマトイってなんで目って言うか,黒い物体にまとわりついてくるんだ?

産卵するため?なんで?

はっきり言ってウザイ!!!!
57名無虫さん:03/05/28 22:53 ID:h+iclfZH
>>56
まずあなたの住んでいる地方はどこだ? メマトイとはどこの方言でしょうか。
少なくとも広い地域で通じる言葉ではありません。

って顔の周りを飛び回る小さな双翅目のことだろうとは推測できるけど
58Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 22:57 ID:???
Amiotaは「メマトイ」ですが・・・
59名無虫さん:03/05/28 23:05 ID:h+iclfZH
>>58
スマン逝ってきます。
60Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/28 23:49 ID:???
>>56
ショウジョウバエ科のメマトイであるAmiotaはどうだか分かりませんが
カイガラコバエ科のクロメマトイは目に産卵するようです。
わたしはよく振り払ってますが、産卵は稀?なようです。

不確かなレスでスマソ。
誰か解説キボンヌ。
61名無虫さん:03/05/29 00:54 ID:???
レスサンクス!
まじ?目に産卵するの?ひえ〜っ!

メマトイって一応クロメマトイのつもりだったんだけど
一般的じゃなかったんですね.

ちょっとググッテみたらクロメマトイ ヒゲブトコバエ科みたいですね
つーか,ショウジョウバエ科にもメマトイっているんですね

62名無虫さん:03/05/29 01:39 ID:HCgZA4qB
あのう
よく樹液をカブトムシが舐めてますよね
あそこにスズメバチとかくるじゃないですか
そしたらどっちが勝つの?
63名無虫さん:03/05/29 01:50 ID:SszJbeTr
チョト版違いかもしれないが質問します。

世界の湖には深度の深い湖が沢山ありますが(バイカル湖など)最深部には生物はいるのでしょうか?
海の場合は深海魚や熱水を利用した生物世界が広がってる事は知られているようですが、
淡水の湖においてはどのような世界が展開されているのか興味あります。やっぱり海老などがいるのかな?
64名無虫さん:03/05/29 03:55 ID:???
>>63
アンデス山脈のチチカカ湖だと、チチカカミズガエルという水中性のカエルがいる。
最大で少なくとも10cm以上、噂だと30cm以上???になるらしい。
ゴライアスガエル以上に大きくなる可能性もあると、12年前にテレビ朝日で放送していた
6525:03/05/29 06:58 ID:m1Rc4puI
>>44-45
ユスリカの件再びレスありがとうございます
やっぱり寄生虫なんでしょうかね。
大きさは大小いましたが、大きいのは一センチ前後で
うんと細くて、色は青緑のユスリカ色でした。
あんな小さい虫にも寄生するのがいるかと思うと
不思議でちょっと面白いです。
デジカメで撮っとけばよかったかな・・
66名無虫さん:03/05/29 11:10 ID:3KKX+r1u
>>63
ヨコエビの仲間はいたと思う。
67名無虫さん:03/05/29 12:07 ID:???
トカゲの内臓まわりの構造について知りたいのですが、
なかなか良い資料がみつかりません。

カメの資料は沢山あるのですが…
トカゲの内臓及び生殖器の構造はカメのものと大きな違いはありますでしょうか?
68名無虫さん:03/05/29 13:51 ID:mE4Hjltp
昨日、鹿児島の十島村、トカラ列島の平島から帰ってきました。
そこで、この蛾???は、なんという名前なんでしょう?
おながいします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030529135023.jpg
6968:03/05/29 14:03 ID:mE4Hjltp
後、これも同じ平島なんですが、1で紹介されているFAQの
>日本でハチドリを見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。

↓これが、その蛾?ですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030529140056.jpg
70名無虫さん:03/05/29 14:05 ID:???
>>69
68のは俺にはわからんが69の画像はスカシバの仲間だな。
種類同定までは自分にはできんで申し訳ないが。

よくクチナシの葉に卵うみつけにくるやつだ。
因みに自分はガキの頃そいつをエビフライが空をとんでると思っていた。
71名無虫さん:03/05/29 18:09 ID:6J2tiXJm
>>70
69のはホウジャクの仲間ですね。 オオスカシバの近縁ですが、クチナシを食べる
やつではないと思います。 ヘクソカズラに産卵する種がこれによく似てたと思いますが、
なにぶんガは詳しくないので、誰かお願いします。
72Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/29 18:50 ID:mQ1EmvOF
68はキハダカノコかも。私はカノコガしか見たことないので
ちよっとうらやましいです。
7370:03/05/29 19:23 ID:???
おや失礼
知ったか恥を晒してしまった。
申し訳ない。
7468:03/05/29 19:59 ID:lvqfJC+w
皆様、丁寧なお答えありがとうございます。
これで最後なんですが、わがままお許しください。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030529195516.jpg
これは?? アブラムシ?でしょうか テントウムシなんでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030529195613.jpg
↑ピンがきていない、ぼけ画像ですみません。
これはてんとうむしなのは、わかるのですが・・・・

よろしくお願い致します。
7568:03/05/29 20:02 ID:???
>74
すみません、書き忘れました。
上の二つの写真も、トカラ列島の一つ平島での撮影です。
76Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/29 20:11 ID:mQ1EmvOF
>>74
上の一枚は、カメムシの幼虫です。
クチブトカメムシの仲間のハリクチブトカメムシと思われます。
トカラならほぼ間違いないでしょう。
前足の脛節という場所がひろがっているのがポイントです。

二枚目は、オオフタホシテントウと思われます。
はじめて生態写真見ました。ありがとうございます。
これは九州南部から南西諸島にかけて分布しています。
77名無虫さん:03/05/29 20:11 ID:zdf8+DNa
78名無虫さん:03/05/29 20:15 ID:lvqfJC+w
>76
ありがとうございます。
これですっきりしました。

また今度、トカラ列島の他の島にいったら、もっと
注意して写真を撮ってきます。
79名無虫さん:03/05/29 20:34 ID:EqTA8BV7
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
80名無虫さん:03/05/29 21:05 ID:hXRBQ1uA
>>42
新聞には巨大昆虫か!?とかって書いてあったね。見たいな・・・
81名無虫さん:03/05/30 17:06 ID:Iw9LWFfR
あげてもいいですか?
82名無虫さん:03/05/30 17:39 ID:???
すいません、はじめてきましたよろしくおねがいします。

夏から秋にかけて、河原を歩くと頭の上に集団をなして飛び回る小さな虫。
一体あれは、なんという虫なのでしょうか。
いったん頭上を飛び始めると、手で追い払ってもなかなか逃げない。
彼らを出し抜こうと決心して、気合いを入れて突然全力疾走しても
直後上を見ると、「ぴたっ」とついたまま離れなれてないから不思議。
いまの時期、ランニングしていると、目や口にはいってしょうがない。。。。。
あれってなんという虫なんでしょうか?おしえてくださいまし
83名無虫さん:03/05/30 18:06 ID:kKw7mlSF
>>82

>>56-61 あたり参照
84名無虫さん:03/05/30 18:22 ID:???
>>83
ありがとうございました(u_u*)
85名無虫さん:03/05/30 18:38 ID:Mb8mhiGj
なんではくびしん捕まえたのにさあず検査をしないのか。
86名無虫さん:03/05/30 19:04 ID:???
>85
さぁ〜ずウイルスは見つからなかったらしいよ。
87名無虫さん:03/05/30 19:11 ID:HM6NYHwa
>>85
日本ではハクビシン飼ったり食べたりする習慣ないから、野生のハクビシンが
ウイルス持っていても本来全く問題ないはず。
ちなみに今回は検査してます。
88名無虫さん:03/05/30 19:13 ID:rj2m5dJJ
この間木の並んだ広場を自転車で通りかかったらカラスに襲われました。
襲われたと言っても、頭をかする程度なんですけど広場を通り過ぎる間に2、3度くらいかすられました。
その時は「近くに巣があるんだ、しばらく通らない方がいいな」って思ったんですけど、
3日後くらいにうっかり通りかかったら襲われなかったんです。
それから毎日通っているんですけど、どおしてあの時だけ襲われたのでしょうか?
いままで生きてきてカラスをいじめたことはないし、食べ物も持っていなかったし、香水もつけていなかったし、
服装は黒髪にグレーのパーカー、黒のズボンでした。何か知っている方がいたら教えて下さい。
89名無虫さん:03/05/30 21:02 ID:mlG98tlF
>>88
親鳥だって四六時中巣の周辺で警戒してるわけではあるまい。
餌だって取りに行かないといけないしね
90名無虫さん:03/05/30 22:10 ID:YD3N6OnJ
>89
毎日同じ時間にえさを取りに行けるものなのでしょうか?
91名無虫さん:03/05/30 22:14 ID:???
動物・昆虫も出てきます ↓
http://www8.plala.or.jp/Laputa/menu/flash/ninjin.html
92名無虫さん:03/05/30 22:39 ID:fX4roMNA
>>88
2回目以降、すでにヒナが巣立った後かもしれないし。
93名無虫さん:03/05/31 00:12 ID:???
ここは動物の質問もしていいのかな?
94名無虫さん:03/05/31 00:18 ID:R57h7uzG
>>93
いいよ。すぐ上の質問の鳥も動物だけど、、、
95名無虫さん:03/05/31 00:31 ID:???
九官鳥とオウムではどちらが
頭がいいんですか?
オウムは一番頭がいいのを
九官鳥と比べてください。
96名無虫さん:03/05/31 00:54 ID:8tit4bPA
>>95
頭がいいというのはどういうことか、ということが決められないのでその質問には
答がありません。

人間どうしてもどちらが頭がいいかなんて答えられないのに、まして別の種の
生物なんて。
97名無虫さん:03/05/31 01:56 ID:OqASvbqF
先日海釣りに行ったときなのですが、家の中でよく見かけるハエを
スマートにしてちょっと小さくしたようなハエが手に止まって
いたのですが、翌日見たらその場所が蚊に刺されたように赤くはれ
上がってました。
このハエはいったい何者?刺すハエなんているんでしょうか?
9895:03/05/31 02:04 ID:???
すいません
質問変えます

動物奇想天外だったと思うんですが
オウムみたいな鳥が人間としゃべっていたのを
見て飼いたいなと思ったのですが
九官鳥やオウムは
普通にしゃべりかけてあげれば
ある程度の言語は理解するようになるのでしょうか?
99名無虫さん:03/05/31 02:25 ID:???
>九官鳥やオウムは
普通にしゃべりかけてあげれば
ある程度の言語は理解するようになるのでしょうか?

ある程度集団で生活する鳥で、他の鳥の鳴き声を真似るものがいる。
メスを惹きつけるにはありとあらゆる物音の真似をしないといけない
鳥もいる(孤独性だが、オーストラリアのコトドリなど)

ワタリガラスという大型のカラスも、鳴きまねを頻繁に行う。しかも
彼らは鳴き真似だけでな、く、実に様々な鳴き声を出すらしく、
人の可聴域で出す声では、人の次に多くの声を出せる動物では
と言われている。その中には、かなり意味を持っているであろう
声もあるらしい。(イルカなんか超音波使って人間より声の種類が
多いかもしれないが、欲望丸出しでろくな交信をしていないと思うが)

体の構造が進化しているかどうか、あるいは近縁種が多様に分化しているか、
個体数が多いかという3つの点から見ると、オウムよりキュウカンチョウ
(ムクドリやカラスに近い)の方が進化していることになるだろうが、
それが頭がいい事を即意味するかどうかは分からない

存在する実体(オブジェクト)を代表するクラス名としての物の名前と、
それらを関係付ける動作や状態を表す関数名としての動詞や形容詞などなど・・・
認識の形態を哲学でもプログラミングでも数学でも良いから表現して、
その方向に沿って物体や動作や状態に関して名称を鳥に覚えさせて
何とか会話できるか??チンパンジーのアイちゃんでの教育プロセスはどうだっけ?
10095:03/05/31 02:41 ID:???
レスありがとうございます

取材を受けていたオウムが
「もう、いいでしょ(英語で)」と言っていたのをみて
激しく飼いたくなりますた
でも、会話するのはかなり難しいみたいですね
101名無虫さん:03/05/31 09:35 ID:???
オウムは修行するぞ修行するぞ修行するぞってしゃべります
102名無虫さん:03/05/31 11:20 ID:c37C3cQl
103Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/31 14:32 ID:???
>>97
ヌカカ?
10497:03/05/31 14:40 ID:p55I8Lhs
>>103
うーん、形は似てるけど体長が4・5ミリくらい
あったような気がします。
10588:03/05/31 16:37 ID:4Emb/d/4
>92
ごめんなさい。説明が足りなかった事に今気付きました。
襲われた場所はずっと前から通っていたところで、その日の朝も(襲われたのは夕方)前の日もずっと
通っていた所なんです。それで不思議に思って聞いてみました(^^;
106名無虫さん:03/05/31 17:18 ID:um/KXZmD
生物板から来ました。

特命リサーチ200Xで香水スプレーをかければ
蜂が逃げるって聞いたんですけど、
検索かけてみたら、香水かけたら余計寄ってくるって書いてあるし
特命リサーチ200Xのホームページ行って見たら
肝心のその部分だけ消えてやがんの、
一体答えはどっちなんでせふか?

ちなみにハチはスズメバチです。
107名無虫さん:03/05/31 19:33 ID:FQGs2b+a
先日、見かけたスズメガの名前を教えていただけませんでしょうか?
「迷彩塗装を施したステルス」といった感じで非常に格好良かったです。
ご存知の方、よろしくお願い致します。

↓記憶を元に描いてみました。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f1727.jpg
108名無虫さん:03/05/31 20:18 ID:???
109名無虫さん:03/05/31 21:24 ID:???
>108

ありがとうございます。
写真を検索してみましたが、こんなに立派ではなかった(もっと地味)ので
残念ながら違うみたいです。
それにしても、スズメガだけでも凄く沢山の種類が居るんですね・・・

110名無虫さん:03/05/31 21:35 ID:70jeXOvy
>>106
状況によって差があると思う。香水なんてモノをかけられたらまあ攻撃された
ようなものだから、逃げたいだろうけど、巣(の近く)にいるような場合は巣
を死守しなくてはいけないから逆に捨て身の攻撃をしてくることもあろう。

ちなみにアシナガバチのようなイメージで答えてます。
111名無虫さん:03/06/01 02:17 ID:yybnuXq/
時々、夫と東京湾に釣にいきます。
餌を海底に沈める釣(あなごやキス)をしていると、時々変なものがかかります。
透明でゼリーみたいな姿で、体中貝殻や石ころなどゴミみたいな物が付いてます。
手にとっても、動き回る気配も無いのにしっかりとイソメは食べているようです。
私達は「謎の海洋生物」と呼んでいますが、正体を教えてくださいませ。
112動画直リン:03/06/01 02:22 ID:x+A1tm89
113名無虫さん:03/06/01 07:40 ID:tLPrxDEt
>>110

つまり状況に応じて違うということですね、わかりました。
ありがとうございます。
114名無虫さん:03/06/01 08:12 ID:???
>>111
寝ぼけマナコで読んでたら夫を東京湾に沈めるのかとおもいますた。

沈んできます。
115名無虫さん:03/06/01 14:43 ID:w9FqFSek
家のベランダの手すりに赤くて1mmぐらいの蜘蛛のようなのが
いっぱい走り回っているのですが。これってなんですか。
116名無虫さん:03/06/01 15:16 ID:???
117長靴剛:03/06/01 16:32 ID:kvUeG++H
出会った頃のふたりに〜♪
もう一度戻ってみよう〜♪
そして〜ふたりで手をつなぎ…

しあわせになろうよ〜♪
118名無虫さん:03/06/01 20:22 ID:Y7Vzmmto
>>111
大きさはどれくらい?細い長い?まるっこい?平べったい?
少し茶色っぽいとかない?無色透明?
119名無し募集中。。。:03/06/02 00:20 ID:ob05DHAX
ウサギの鼻がヒクヒクしてる理由を教えてください
120名無虫さん:03/06/02 00:24 ID:KNG8PP3U
>>119
呼吸するときにはいつも動いてます。効率よく臭いを嗅ぐためだと思ってますが。
違うかな。
121名無し募集中。。。:03/06/02 00:29 ID:ob05DHAX
>>120
( `.∀´)<なるほど。どうもありがとう
122名無虫さん:03/06/02 02:54 ID:???
ネズミの糞ってどんなんですか?
123名無虫さん:03/06/02 12:01 ID:???
124名無虫さん:03/06/03 01:12 ID:???
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/yes30603010002.jpg

この虫見たことあるんだけど名前とか思い出せなくてググれません

ご存知だったら教えて頂けませんか?
125名無虫さん:03/06/03 01:24 ID:???
タカラダニってなんで石とかコンクリの上にばっかいるの?
今日釣りしたんだけど、手とかスゲー赤いのよ。で、よく見ると
びっしりタカラダニ。でも土の部分にはほとんどいない。
奴等何食ってんだ?
126名無虫さん:03/06/03 01:30 ID:n/xUa0rx
>>124
何これ?クモだよね?
127名無虫さん:03/06/03 02:00 ID:???
「ソース見せろ」としか言えない板はここですか?
128DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/03 02:29 ID:???
サソリモドキにも見えますが、
何なのかは分かりません。スマソ。
129名無虫さん:03/06/03 03:18 ID:???
チャバネゴキブリって尻から毛が4.5本生えてますか?
さっき見付けた死骸が触角は紛れもないゴキなのに尻から毛が生えてました。
体長は2〜3センチ。二匹も死骸を見付けてブルーです。
でもホイホイにひっかかってたからゴキだよね…。
130名無虫さん:03/06/03 04:17 ID:???
>>124
ジャイアントビネガロンでは?
131名無虫さん:03/06/03 04:22 ID:wn/q7Mtl
>118
「謎の海洋生物」の大きさは親指と人差し指で輪を作ったくらいです。
形は、楕円というか俵型みたいです。色はほとんど透明で少し濁った感じです。
針からはずすとき、すぐ千切れてしまいます。
132名無虫さん:03/06/03 08:19 ID:???
ちり紙の上にどっさり砂糖をおく→アリがそれを発見→仲間を呼びに行く
→砂糖を取り除く→仲間到達→砂糖無い

この場合、見つけたアリはしかられますか?
133名無虫さん:03/06/03 09:56 ID:???
>>132
ワラタ
是非実験して欲しい。
134名無虫さん:03/06/03 12:09 ID:vfsNUGg1
>>131
クラゲではないか? 陸にあげると形が崩れてしまうし
135124の名無虫:03/06/03 12:16 ID:???
>>126
クモっぽいですね。でも脚が10本あるように見えますが・・・

>>128
確かにサソリモドキっぽいですね。でも尾が無いので・・・うーむ。

>>130
知らなかったのでググって見てみました。良く似てますが、やはり腹部形状が違うようです。

皆さんお忙しい所ありがとうございました。サソリモドキ系の線で調べてみます。
136名無虫さん:03/06/03 12:20 ID:PGjyX6cV
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
137直リン:03/06/03 12:22 ID:w+ozdE8l
138名無虫さん:03/06/03 14:15 ID:???
>>124
それはウデムシですな。

画像元と思われるトコ↓
ttp://web.digitalway.ne.jp/users/ues/predators/
139名無虫さん:03/06/03 15:56 ID:b3KzE+JQ
>>132は以下のような状況を想像していたかと。

アリA「砂糖ハケーン」
アリB「ヤター」
アリC「ヤター」
アリD「ヤター」
アリE「ヤター」
・・(以下略)

・・実際は砂糖を発見したアリは帰り道にニオイをつけてくるだけ。
そのニオイをたどって行ったアリがまた砂糖を見つけると、
そいつもニオイをつけて戻ってくる。そうするとまた別の奴が・・
というシステムです。
140直リン:03/06/03 16:22 ID:w+ozdE8l
141124の名無虫:03/06/03 16:24 ID:???
>>138
ウデムシ!正にそれです!ありがとうございました!
142名無虫さん:03/06/03 17:16 ID:???
>>139
ニオイをたどっていってショボーンというだけなのね。
143名無虫さん:03/06/03 21:06 ID:???
>>142
エサがあるとなると、その目印(というか匂印)がどんどん太く(或いは濃く)なっていく
一匹分の匂いだと、その内アリも引き上げるという事になるかと思われ
一回の運送で事足りるというのは日頃からアリ得るだろうからね
144名無虫さん:03/06/04 00:09 ID:4O6HtJAK
>>132
こんなこと言っては幻滅だろうけど、アリって自分の巣の仲間かどうかということは
判別できるだろうけど、その中での個体識別はできないと思う。
だから、誰かがフェロモンをつけながら巣に帰ってきても、「誰」がつけたのかは
アリには分からないのではないかな。
145名無虫さん:03/06/04 01:10 ID:???
>>131
>>134にあるようにクラゲなのでは?形から言ってクシクラゲの仲間?
ttp://www.nature-n.com/ocn_odsy/htm/0603-j.htm
146名無虫さん:03/06/04 01:26 ID:???
>>144
聞きたいんだが
裏切り者のアリって壮絶な死を迎えてなかったっけ?

働きアリの内の一匹が、何を思ったのか働くのを拒否した
それを察知した他の働きアリ達がそのサボりアリを一斉攻撃!
哀れサボりアリは昇天、そのまま捨てられたとさ・・・

というのを、記憶が定かでは無いが昔TVで見たように思う(あやふや)
これって個体を見分けている事にはならんかな?
147名無虫さん:03/06/04 01:43 ID:???
>>146
そういうことはあるけれど、本当の理由は違う。
生物関係の番組は大体知識0の人間を対称にしているので、
誤解を招く表現を使わざるをえない
148名無虫さん:03/06/04 02:05 ID:TxT9zZ8e
>>146
相原コージ「かってにしろくま」という漫画の中にそういうシーンがありました(w

ただし、事実無根、荒唐無稽です。第一、アリやハチの社会なんて、半分以上の
個体がサボってても成り立つぐらいものです。ミツバチの観察例では、仕事を探して
も、何もすることがなくてウロウロしている働きバチが非常に多いということが
分かっています。

ただ、人間から見ると冷酷な面もありまして、例えば傷ついたり老いて弱ったり
した個体はすぐに巣の外に捨てられてしまいます。こういう光景を見て、
まあサボりアリが殺されたなどということを想像す人ともあるのでしょう。
>>147さん、こういうことを言っておられるのですよね。
149_:03/06/04 02:22 ID:7DevsyGW
150動画直リン:03/06/04 02:22 ID:rg8oVZET
151146:03/06/04 03:16 ID:???
>>148
俺子供の頃に「かってにしろくま」持ってた(笑
ということはソコから来た記憶違いである可能性が非常に強いな(照
サンクス
152DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/04 04:09 ID:???
実際、蟻は約2割がサボっているらしいですが、
そのサボってる2割だけ集めると、
その中の約8割はマトモに働き、
残りの約2割は、やっぱりサボっているそうです。
って言うのを聞いたことがありまつ。

サボるという感じではないっぽいなぁ..
153名無虫さん:03/06/04 11:14 ID:???
働き蟻ってクローンで、普通の動物で言えば
体細胞がバラけてあたかも個体として活動してるイメージだから、
サボリ蟻とか好い蟻、悪い蟻とかの「個」はないんじゃないの?
殺されるのもアトポーシスみたいもんじゃないかと感じてしまう。
154名無虫さん:03/06/04 11:36 ID:ijZ1KS4E
>>153
姉妹ではあるけど、クローンではないはずだよ。

>>152
どうやって集めるんだろう・・・ 
155_:03/06/04 11:48 ID:???
156DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/04 14:22 ID:???
>>154
交尾の時期に、
女王とオス蟻を捕獲して、
わざわざ増やして巣を形成させたらすぃです。
157名無虫さん:03/06/04 18:49 ID:QsnvSwIS
>>156
じゃあどうやってサボってるのと働いてるのを区別して仕分けをしたの?
158名無虫さん:03/06/04 19:28 ID:???
>>157
固体識別をして仕事量を計測したのです。




なんちって。適当な答えだからあと本物よろしくw
159名無虫さん:03/06/04 19:48 ID:1E7Ydw9Z
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
160DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/04 20:06 ID:???
>>157
やっぱり個体を識別したりしたとは思いますが、
そこまではワカンナイでつ。スマソ..
(ソースがあれば良かったケド、10年くらい前に読んだ本だし)

その人が他にやった蟻の実験は、かなり壮絶でした。
巣穴をトリモチで囲むととどうなるか?とか。
(肝心の結果を憶えてない罠)

161名無虫さん:03/06/04 20:42 ID:Fy3TKei8
南極に氷を溶かしてそこに落ちた生物の肉の中に潜り込んで
肉や内蔵を喰いあさると言うガクガクブルブルな生物がいると
聞いたのですが本当ですか?いるとしたらどんな姿ですか?
よろしけれはお教え願えないでしょうか?
162名無虫さん:03/06/04 20:49 ID:s4PLyTlN

チョンが人種工作のときに使うネタは、いつも必ず遺伝子ネタ。
なぜなら、




形 質 だ と 異 人 種 で あ る 事 が バ レ バ レ だ か ら



163名無虫さん:03/06/04 20:58 ID:qpKCP/S5
>>161
1行目の意味がよく分かりません。

>>162
反応してはいけないと思いますが、こちらも意味がよく分かりません。



164名無虫さん:03/06/04 21:39 ID:fygMF1wx
成田山のある神社でアメリカの猛毒ヒキガエルを目撃!!
165161:03/06/04 21:57 ID:xQfD2mCH
名前が判明しました。
アイスボーラーとか言うそうです。
166名無虫さん:03/06/04 22:00 ID:llBEhWD7
167名無虫さん:03/06/04 23:30 ID:???
>>158
>個体識別をして仕事量を計測したのです。

スズメバチやそれに近縁なハチ、あるいはハリナシバチやらミツバチ
やらマルハナバチなんかで、背中に文字書いて識別して調査している
研究者はいるね。
熱帯でハチに刺されるかどうかに慄きつつカに悩まされ蒸し暑さで
へとへとになりながらの根気の要る作業というが。

クロオオアリなら、こんなマーキングでも何とか可能か?プロは
シワアリだろうとフシアリだろうとマーキングできたりして
168名無虫さん:03/06/04 23:40 ID:fZMQ51F4
クロナガアリにマーキングしたことならありますが、番号は無理で、
マークの有無を確認するためというレベルです。
169161:03/06/05 01:41 ID:xUTfHx76
>>166
ありがとうございました。
X-ファイル的な生き物なんですね・・・
ちょっとショボーンな気分・・・
170名無虫さん:03/06/05 11:54 ID:hLRCdVFp
世界中に淡水魚がいるわけですが
どうやって広がったんでしょうか・・・
171名無虫さん:03/06/05 12:42 ID:FX95fAMD
>>170
孤島なんかでは、ほとんどの淡水魚が回遊魚。だから海を通して分布拡大
する。
大陸と繋がったことのある大きな島(日本など)や、大陸では、数億年
の間に繋がったり離れたりしているので、つながっている時に水系の変化や
洪水なんかで分布を広げていると考えられる。
172名無虫さん:03/06/05 15:08 ID:???
あと鳥の足に魚の卵が付着して・・・というのも考えられる
173名無虫さん:03/06/05 15:30 ID:YQPjAryX
コーポ(築10年)の1Fに住んでいるですが、ベランダのコンクリート
に赤いクモのようなヤツが大量発生してるんです。
体長1〜2mと非常に小さく、潰すと血のような汁が出て衣服につくととれません。
発生源をつきとめようとしたんですが解りません。
殺虫剤を撒いても次の日にはまた発生します。
5月中旬から7月にかけて発生し8〜9月には見かけなくなります。
なんなんでしょうかこの虫は?嫁さんは赤いアブラムシみたいといいます。
誰か教えてください。
174Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/05 15:32 ID:pdGqVtg8
>>173
タカラダニでしょう。
175名無虫さん:03/06/05 15:45 ID:6Mx/HyZD
タカラダニもFAQ行きで。
176直リン:03/06/05 16:22 ID:YvR0qeb7
177名無虫さん:03/06/05 16:24 ID:jCeOfZ1v
>>173
おれんちでも今年はじめて大発生。気持ち悪くて布団が干せない。
178名無虫さん:03/06/05 16:40 ID:m82+HCBD
★クリックで救える○○○○があるらしい??★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
179名無虫さん:03/06/05 17:36 ID:cPLg/TjC
>>125
コンクリートでも食べてるんじゃない?
180名無虫さん:03/06/05 17:47 ID:???
>173
>体長1〜2mと非常に小さく・・・・
お前の体はどれだけ大きいんだ?w


すんません、スルーしてください
181名無虫さん:03/06/05 18:05 ID:???
>>177
大発生っていうのはどうかな?
多分以前から同じようにいたと思うよ
ただタカラダニは小さいから注意しないと見つけられないからなぁ
もし目の前の建物が最近撤去されたってんなら、それが原因で増えたのかもね
ヤツらは日光浴が大好きだからさ
182名無虫さん:03/06/05 18:17 ID:???
>>181
いや奴らは急に大量発生する時があるよ。
あたり年でもあるんじゃないかなぁ。
183名無虫さん:03/06/05 19:06 ID:4hg7LANn
今年は大発生なのか
質問が多い
184名無虫さん:03/06/05 19:18 ID:KlnrQ1OA
185名無虫さん:03/06/05 19:45 ID:jcT1A9q7
暑くなってきてから、家のピラカンサの木に
http://homepage3.nifty.com/vivaldi/target.jpg
上のやつが大量発生しています。
これといった被害はないのですが、二、三十匹ほど家の周りをヒラヒラ
飛んでいるものですから気持ち悪いのです。
186185:03/06/05 19:46 ID:jcT1A9q7
連続書き込みすいません。
ということでこいつの名前と駆除方法があれば是非教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
187Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/05 21:07 ID:pdGqVtg8
ヒョウモンエダシャクといってみるテスト。
誰か詳細キボンヌ。
188タロ:03/06/05 21:21 ID:E82YG8n1
>>185
ウメエダシャクと見ました。
ちっとも詳細ではありませんが・・・
189名無虫さん:03/06/05 22:01 ID:Y26sKPvt
>>186 >>187さん
御回答ありがとうございます!
昼間に飛ぶ習性から判断してウメエダシャクのようでした。
飛ぶ力が強い方ではなく、ひらひら舞うという表現もばっちり合っていました。
その姿も今の時期だけのものであるらしく、特に害もないのでしばらくの間我慢
していようかなと思います。
190173:03/06/06 16:43 ID:vJD3DeTS
遅レスだけど>>174,>>175ありがと。
早速「タカラダニ」で検索したところ、まんまその通りでした。
しかし花とかはないんですがね。
出所(でどころ)が解れば対策もできるんでしょうけど、毎回
発生してから殺虫剤散布の繰り返ししか今のところ無いみたい
ですね。
191名無虫さん:03/06/06 16:44 ID:8FQpOGvk
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆                          
★ 英語板「名無し」投票所
☆ http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1054557713/l50
★ English板の名無しを決めるための投票所です。

★ 期間は1週間。6月2日〜6月9日午後7時までを予定。
☆ >>2-8辺りにある候補から選んで投票してください。
★ 左にある番号 例)A-1 を必ず書いて投票してください。
☆ 同じIDでの複数投票は無効です。
★ 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
192女性限定!女性の方に超お勧め☆””:03/06/06 16:48 ID:ZvSyIfK5
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
193_:03/06/06 16:55 ID:???
194名無虫さん:03/06/06 20:40 ID:???
洗面所の壁などに一センチほど筋状に糞が付いている事があるのですが、
一体何がいるんでしょうか?
195名無虫さん:03/06/06 21:26 ID:ugNK2nLh
>>194
太い糞であればヤモリかなあ
196名無虫さん:03/06/07 00:13 ID:QkQXZYIp
>131,134
>>145
ありがとうございます。残念ながらちょっと違うようです。
色や形はくらげっぽいのですが、全身に貝殻や石などのくずを身にまとってます。(蓑虫みたいな感じです)
仕掛けは、海底に付くようにしているので、「謎の海洋生物」も海底にいると思われます。水深は20〜30メートルです。
197直リン:03/06/07 00:22 ID:4WbFNP7/
198_:03/06/07 00:28 ID:???
199名無虫さん:03/06/07 00:30 ID:lUo+snTQ



チョンが人種工作のときに使うネタは、いつも必ず遺伝子ネタ。
なぜなら、



形 質 だ と 異 人 種 で あ る 事 が バ レ バ レ だ か ら





200名無虫さん:03/06/07 00:59 ID:8laEWOV+
93 名前: sage 投稿日: 2003/06/02(月) 04:13

オラオラ、真治が裏技開発190getしちゃうぞ〜?

ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!

>>191 アングラサイトなのに、女の誘惑に負けてはいられません(^^;;
>>192 おれの家は、お金持ちなので、ソフト買い放題です。
>>193 自鯖作れるんだけど、馬鹿な荒らしに落とされそうだったのでやめました!!
>>194 ←釣堀とか言う馬鹿なサイトをやってるwww
>>195 荒らさないでください。
>>196 ←読めない漢字のHNで人を騙す悪者   
>>197 荒らさないでください。
>>198 裏技の話題なら、なんでもOKOK。
>>199-1000
まあお前ら俺の裏技にひれ伏せ(大曝書王

http://members.tripod.co.jp/masakon2000/top.html
201名無虫さん:03/06/07 03:06 ID:???
ヘビのことでお伺います
ヘビはいつからあの形なんでしょうか?
ネットで調べたんですが、バラバラであったり曖昧な表現であったりします
水中での適応の結果足が退化し、陸上に再上陸したというのが主流なんでしょうか?
また外見状足の無いトカゲもいますが、ヘビの祖先はトカゲということでいいんですかね?
ヘビを見れば見る程変わった生き物だと感心します
進化の行き着く先のひとつの答えだと思うんですが、それが何時の頃からなのかが疑問なんです

話は変わりますが、カメもヘビ以上に不思議な体をしていますよね
トカゲを爬虫類の基本ラインだとして、ヘビは大雑把に言うと足が無くなるだけですが
カメは甲羅の部分が丸々不思議の固まりです
確かクラーケンという名前の大型のカメの化石を写真で見たとこがあるんですが
その頃から現在のウバガメと大差ない形をしていたように憶えています
ということは、アレはアレで完成度の高い生き物という事になりますよね?

話が逸れましたが、カメよりもヘビの方が新しい生物なんでしょうか?
そこら辺のこともよく分からなくて・・・・スマソ
202DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/07 03:46 ID:???
>>201
外見上は違いますが、
分類学的には、トカゲに近い生き物です。
水中ではなく、地中性のトカゲから進化した、と
考えるのが、一般的なようです。が、
海洋性のトカゲから進化した、という
意見もあって、現在も議論中(だったと思います)

カメについては詳しくありませんので
分かりませんが、今のヘビの原型は、
およそ6500万年ほど前に(それ以降に)
生じたと言われてます。

後は、他の方の情報をお待ち下さい。
203名無虫さん:03/06/07 11:33 ID:Cu4tNGvs
>>201
進化については、結局のところは「分かりません」というしかないんです。
中間の形質のものがいろいろ見つかるのならば話は簡単ですが、そういう
ことはほとんどなく、ある時代に突然ある特殊なものが出現する、という
例がほとんどです。
だから、ヘビやカメがどういう過程でいつごろ出現したかということも
かなり謎の部分が多いと思います。
204タロ:03/06/07 12:40 ID:1BialfnI
>>201
足の無い両生類、爬虫類はヘビ類に限らず進化の過程で何度も発生しています。
飛べない鳥が絶滅、現生かかわらず多数存在するのと似ています。
ヘビ類は最も遅くに登場した爬虫類のグループでトカゲ類から分離したのは
一億数千年前と言われています。
ただ、古い化石は現生ヘビとは別系統の可能性もあり、
確実に現生ヘビの先祖の化石と言えるのは二千万年ほど前のものです。

カメ類ですが爬虫類をカメ綱と爬虫綱に分離すべしと主張が出るほど、
他の爬虫類とは異なる形態をした古い系統の動物です。
系統の分離は三億数千年前と言われ、カメ類の発生時期は分かっていません。
二億数千年前の化石では現在とほとんど同じ形態をしています。
205名無虫さん:03/06/07 12:55 ID:???
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
206名無虫さん:03/06/07 13:15 ID:D0pPdQkv
バカバカしいことですがお尋ねします。
庭にカエルが入って来ないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
妻が、子供の頃からのカエル恐怖症なのですが、新居の目の前が田んぼだった
ことが判明し、毎日大合唱されており、恐がって洗濯物を干しにも出られません。
購入したばかりで引越しは考えられないので何か良い方法があればご教授願います。
207名無虫さん:03/06/07 13:30 ID:???
カエル恐怖症を直したほうが早いな。
208名無虫さん:03/06/07 13:32 ID:Erqhic19
>>196
ミノムシ状にはなってないけどこんなのはどうかな。もっと透明?

タマシキゴカイの卵
http://www.diving-school.com/tamasikigokai.htm
209_:03/06/07 13:47 ID:???
210名無虫さん:03/06/07 14:10 ID:h3OLcY5t
便所コオロギならぬ便所蟹がいると聞きました
うんこしてると現れる蟹の事が知りたいです
検索しても見つかりません、教えて下さい。
211名無虫さん:03/06/07 14:21 ID:???
>>210
アカテガニなら、湿った陸地に住んでるから、住宅地の便所付近に
いる可能性はある。

家の田舎じゃ物置の隅っこによく居た。
212無料動画直リン:03/06/07 14:22 ID:4WbFNP7/
213201:03/06/07 14:57 ID:???
>>202-204
マジでサンクスです
自分が思っていたよりも興味深いお話でびっくりしました(w
進化というものの不思議に改めてハマりそうです

またアシナシイモリという存在を初めて知りました
まだまだ勉強が足りませんね
214名無虫さん:03/06/07 16:38 ID:???
カメは肩甲骨が肋骨の中に入っているという、他の脊椎動物に無い形をしている
215名無虫さん:03/06/07 17:40 ID:w+4Rkwv8
>>206
無理だと思います。庭を全面コンクリート張りにしておけば、夏なんかは暑さのあまり
カエルも来なくなるでしょうか。、人間もたまったものではありませんね。

カエルは怖くてヘビが大好きだと言うのなら、庭を改造して巨大なヘビ飼育小屋にして
しまってたくさんのヘビを飼えば、自ずとカエルはいなくなるでしょうけどね(w
216名無虫さん:03/06/07 17:41 ID:w+4Rkwv8
>>196
ホヤなんかが砂をつけてあがってくるというのはどうかな
217名無虫さん:03/06/07 22:19 ID:nnQ5C+5d
218Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/07 22:21 ID:QLBm4rve
>>217
ガラスにうつった大きな人のほうが気になる罠。
中の人は、ウミウシ?
219名無虫さん:03/06/07 22:26 ID:???
>>217
普通にメリベ。
220名無虫さん:03/06/07 22:30 ID:???
三浦半島でヤコウチュウの発生する時期、わかりますか?
去年たまたま海に行った際に大発生していて感動したもので・・・


>>217
ムカデメリベのコラですね
221名無虫さん:03/06/07 22:51 ID:nnQ5C+5d
>>220
地元民ですが昼間赤潮が出ていたら
それが夜光ります。
222_:03/06/07 22:51 ID:???
223名無虫さん:03/06/07 23:06 ID:???
>>97 ブヨっぽいな。
子供のころ、下唇をブヨに刺されていかりや超介になった。
224水先案内人:03/06/07 23:43 ID:5DSUtuUU
225名無虫さん:03/06/08 00:09 ID:???
>>221
それは一応わかるのですが
都心在住で頻繁に見に行けないもので・・・
226名無虫さん:03/06/08 00:56 ID:TEyDI+oE
去年の9月に捕まえたコクワガタがまだピンピンしてます。捕まえようとするとはさみにくるほど元気、いったいいつまで生きるのでしょう。くだらない質問なのでカキコさして頂ました。今後の飼育方法など教えてください。
227名無虫さん:03/06/08 04:13 ID:7U9tiTjN
なぜ蚊は明け方近くになるといなくなるの?
そしてどこにいくの?
228直リン:03/06/08 04:22 ID:CkKPVfvx
229名無虫さん:03/06/08 05:31 ID:???
これはどういう状態なのですか?
zoo.bf.jcu.cz/kz/invertebrates/leucochloridium.mpg
230名無虫さん:03/06/08 11:05 ID:???
>>229
動画は見てないけど、カタツムリに憑いた寄生虫が鳥に食べてもらうために必死のアピールしている状態?
231名無虫さん:03/06/08 12:00 ID:???
>>229
ああそれきっと映画のパラサイトシングルにもでてきた画面だな。(その動画は踏んでないけど)
カタツムリに寄生した寄生虫が
宿主に食われて自分が寄生するためにわざわざ
カタツムリの体突き破って赤い色でアピールするんだよ
「鳥に食ってくれ!」って。
カタツムリにとっちゃえらい迷惑な話だが。
232名無虫さん:03/06/08 12:24 ID:???
見なくても>>230-231のコメントだけで何か解った。
ほぼ間違いなくレウコクロリディウムだな。

カタツムリに寄生して大きくなると触角に移動して
カタツムリの脳を支配して高いところに登らせる奴。
233232:03/06/08 12:25 ID:???
っていうかファイル名がまんまじゃないか・・・アフォだ漏れ。
234名無虫さん:03/06/08 12:39 ID:???
>>229
Leucochloridium の動画は初めてだな。
おもしろいね。
235名無虫さん:03/06/08 14:29 ID:pm+JsDiy
>>226
コクワガタ、オオクワガタなどのクワガタは成虫で数年生きます。
ミヤマクワガタやノコギリクワガタは秋には死んでしまいますが。

>>227
アカイエカなどは25度以下では不活発になるので、この時期だと明け方
ぐらいでは気温の低下で活動しなくなるのかもしれませんね。
それと昼間ですが、机の下とか、壁の天井付近などによくとまってたり
しますよ。
236名無虫さん:03/06/08 19:37 ID:+9MtjdxW
>>235
なるほど
ガとかも明け方になるといなくなる
(窓を開けていても入ってこなくなる)
のですが同じ理由でしょうか?

でも、もし気温が関係してるとしても
昼は暖かいのに窓を開けていても
入ってきませんが、昼はまた別な
理由で休んでるの?
237名無虫さん:03/06/08 19:42 ID:+9MtjdxW
昆虫の脳の情報処理についての話題も
こちらの掲示板でもどうぞ
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
238名無虫さん:03/06/08 19:43 ID:QYauLZGD
>>236

まず昼と夜は活動する種類が違うし。

それと夜間に部屋に入ってくるのは部屋が明るいから。光を基準にして
飛んでいる昆虫は人間の光に集まってきてしまう。
昼間活動する昆虫はそういうことはないので部屋や外灯には集まってくることもない。
239名無虫さん:03/06/08 20:49 ID:???
蚊は動物が吐く二酸化炭素や汗に含まれる乳酸を察知するけどな
240名無虫さん:03/06/08 21:26 ID:???
ちなみに蚊はカーテンの裏とかカレンダーの裏とかにも結構とまる
241名無虫さん:03/06/08 23:31 ID:???
息子がアゲハ蝶の幼虫を捕まえてきたので、飼い方をぐぐってみたのですが
・水を入れた瓶に幼虫がいた木の枝を生ける
・瓶の口を綿で塞ぐ
・それを水槽に入れ、幼虫をとまらせる
とありました。
そんな大きな水槽なんて持ってないし、葉っぱを入れてやるだけじゃダメなんでしょうか。
他に注意点などはありますか?
成虫になったら放してやるつもりです。
242名無虫さん:03/06/08 23:42 ID:???
>>241
息子さんが何歳か分かりませんが
男の子なら生き物に興味を持つのは誰もが通る道です
ですので小さなプラスチック水槽をこの機会に買ってあげてはどうですか?

そんなに高いモノでも無いですし
カブトムシやらザリガニやらを飼いたいと言い出した時には応用が効きますよw
243242:03/06/08 23:49 ID:???
小さなプラスチック水槽と書きましたが
大は小を兼ねる、と言いますので水槽の置き場所にも考慮して大きめのを買っては如何ですか?
244名無虫さん:03/06/09 00:06 ID:???
最近のプラスチック水槽は、安くて手に入りやすい。
昔を思うとうらやましい40代でした。
245名無虫さん:03/06/09 00:09 ID:???
今100円200円で買えるモノも昔は1000円2000円普通にしたよな・・・
246241:03/06/09 00:19 ID:???
ご回答ありがとうございます。
今とりあえず30センチ×15センチ×10センチほどのプラスチック水槽に
4匹入れています。
サンショウとユズの葉をそのまま入れて、その上に虫を置いているのですが
時々葉っぱを食べているようです。
このままじゃダメでしょうかね・・・・。
置き場所は直射日光の当たらない玄関先です。
247直リン:03/06/09 00:22 ID:N40G5lXH
248:03/06/09 00:38 ID:FiFe8RAB
黒いクリオネ見たんですが、あれは何ですか?
大きさは、15cm位、泳ぎ方はクリオネそっくりで
次期は九月のはじめ頃、地中海の港町で発見しました。
場所は、バルセロナより北付近で、天気の悪い日によく見ました

249名無虫さん:03/06/09 00:50 ID:???
>>246
一応適当に解説させていただきますと


>・水を入れた瓶に幼虫がいた木の枝を生ける
これは葉っぱをそのまま入れるとすぐしおれてしまうからです。

>・瓶の口を綿で塞ぐ
これはビンの中に幼虫が落ちないようにです。

>・それを水槽に入れ、幼虫をとまらせる
これは幼虫がふらふらと逃げてしまわないようにです。


葉っぱを入れるだけでもいいといえばいいのですが
すぐ枯れるんで水に活けるよりかなり面相だと思います。
でもサンショウやユズの葉がすぐに手に入る環境ならば
こまめに取り替えてやれば問題なく育つと思います。
ただ地べたに置くのだと行動が平面的になりがちなので
やっぱり立てた木に止まらせてあげるのが理想ですね。
ちなみに見晴らしがいい、or逃げてもすぐみつかるなら
水槽無しで直接枝を水にさして止まらせてもいいです。
終令になり、サナギになる頃には特に動き回るので
かなりの確率で逃げ出すとおもいますが、
見つけ次第戻してやれば問題ないと思います。
小さい幼虫なら逃げにくいのですが、この時期だともう
大きくなっているでしょうからちょっと面倒ですね。
250名無虫さん:03/06/09 02:23 ID:H+hTmCcD
>>241
要点は、しおれていない新鮮な葉がふんだんにあって、高温多湿にならなければ
他には特に気にしなくてもいいよ。 水槽なんかなくても、ダンボールの箱にネットみたい
なので蓋をしたっていいし、活ける瓶だって、それ以外の口の細い入れ物でいいし。
251まっき〜。:03/06/09 03:56 ID:l4f61cO2
聞きたいんですが、家の中に変な虫が発生してるみたいです。
ちなみに北海道です。
で、その虫なんですが、私は今まで5回ほど家のなかでみてるんですけど、
5mm〜10mmぐらいで、白くて、動きが速い虫です。
なんか、おしりの方がニュルニュル動いて気持ち悪いんですっ!!
なんなのか知りたいので、知っていたら教えて下さい。
252_:03/06/09 04:09 ID:???
253名無虫さん:03/06/09 08:45 ID:5bWQfOfa
>>248
ウミウシの仲間ではないか?
254206:03/06/09 09:09 ID:FsetTrNc
カエルに付いてのバカバカしい質問をした者です。
ご回答頂いた方ありがとうございました。
禿しく遅レスですみません。
255名無虫さん:03/06/09 13:04 ID:px7RNLN1
>>251
とりあえず、家のどんなところで見かけるか、翅はあるのか、お尻がニュルニュルとは
どういうことかもう少し詳しく、
といったところを教えていただけませんか?
256名無虫さん:03/06/09 15:50 ID:ymMcKkIG
>>248
15cmという大きさならゾウクラゲの類じゃないかい?
クラゲと付くけど貝の仲間。
他にも遊泳生活をする貝は沢山いるけどね。
257名無虫さん:03/06/09 16:21 ID:5ETtPFWF
>>251
「シミ」(紙魚)かな?
258直リン:03/06/09 16:22 ID:N40G5lXH
259まっき〜。:03/06/09 16:45 ID:IEpm/Djv
わかりずらくてすみません。
絨毯の上とか靴下の中だとかどこにあらわれるかわかりません、
いろいろです。
少し自分で調べてみたんですが、ヒメカツオブシムシってのに見た目似てます。
でも、色は白いんですよ。
なんなんでしょう?
260名無虫さん:03/06/09 16:45 ID:DvYDUmQr
大人のオモチャからアダルトDVDまで幅広く販売している国内最大のサイト
どこよりも安い!

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1055130579
261名無虫さん :03/06/09 17:20 ID:djGytSPS
モンシロチョウがさくらとひめりんごの木に群ってるんですがなんででしょう?
ほかの木にはほとんどこないのに
262名無虫さん:03/06/09 17:32 ID:4LHraXlc
そういえば、ヒメカツオブシムシの幼虫飼ってたんだけど、
いつの間にか抜け殻があって、本体は白く、丸っぽくなってなって
ちっとも動かないのよ。これは蛹なのか?それとも脱皮失敗で亜盆?
263名無虫さん:03/06/09 19:01 ID:???
>>261 モンシロチョウがさくらとひめりんごの木に群ってるんですがなんででしょう?
ほかの木にはほとんどこないのに

モンシロチョウ→エゾシロチョウ?
264名無虫さん:03/06/09 20:30 ID:cedVa/Dy
>>251

>>257さんの「シミ・紙魚」に家族ともども4票!
画像↓あり(写真A セイヨウシミ)道立衛星研究所・提供
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-khbts/kikaku/pest.html
265名無虫さん:03/06/09 20:32 ID:3B359ATz
>>261
そちらは北海道ではないですか? だとしたらエゾシロチョウというチョウだと思います。
数年に一度大発生するチョウで、リンゴなどのバラ科の木を食べて育ちます。
266まっき〜。:03/06/09 20:58 ID:x+JNnbnf
画像見ましたっ!!!それっぽいです!!
でも白かったです!!なんで白いんでしょうね!?
ほんと気持ち悪いデス〜。
267名無虫さん:03/06/09 21:09 ID:cedVa/Dy
>>266
>銀灰色の鱗片で覆われ、銀色の光沢がある。
光の反射で白っぽくも見えましょう!
268名無虫さん:03/06/09 21:14 ID:???
正直見てみたい・・・何処にいけばいる?
269名無虫さん:03/06/09 22:03 ID:KvjOVKxg
土中に潜るハチかアブっていますか?
体長2.5センチで体は細長く胴はミツバチのようにふかふかして見えました。
羽は閉じると2枚がぴったり重なる感じです。
所要時間2分位で完全に土中に潜っていきました。
狙ったのかたまたまなのか、掘った土の下は赤い小さなアリの巣でして
大量にアリが出てきました。
コイツの名前を教えてください。
270Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/09 22:11 ID:???
>>269
アリノスアブでしょうか。
成虫は金色に輝くものなどいろいろいて
けっこう美しいグループです。一応ハナアブの仲間です。
図鑑には○○「アリスアブ」として載っていますが
最近、アリノスアブと名称が変わったようです。
271名無虫さん:03/06/09 22:11 ID:???
この間朽ち木をいじっていたら細い穴からまるまる太ったカミキリムシの幼虫みたいなやつがでてきました。
皮が厚いみたいで棒でつついていたらにゅーっと中身がでてきたんですがやつらは厚い皮に高圧の中身が詰まってるんですか?
272名無虫さん:03/06/09 22:24 ID:4jrj4MQq
>>269
ツチバチの仲間は、コガネムシの幼虫を餌にしているので、土に潜って
幼虫を探すよ。 その表現だとツチバチかと思う。
273Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/09 22:30 ID:???
272さんにイピョーウ。
アリノスアブって成虫は潜らないですね。
よくみりゃ269さんの説明に「体が細く」って書かれてるし。ハズー。スマソ。
274名無虫さん:03/06/09 22:41 ID:TWRthNEB
コウモリが軒先に住み着いて糞害がひどいので退治したいのですが
どのような方法で退治すればいいか教えて下さい。
適当なスレが見当たらないのですがもしあれば誘導お願いします。
275名無虫さん:03/06/09 22:46 ID:4jrj4MQq
>>274
うちも昔住み着いたことがあるけど、雨戸の中にホースで水を撒いたら逃げていった。
276名無虫さん:03/06/09 22:48 ID:5ETtPFWF
昔のコウモリスレで、青大将放せ、てのがあったな。
もっと現実的には、超音波発生器を使った、て人もいたな。
(市販しているらしい)
277名無虫さん:03/06/09 22:58 ID:TWRthNEB
>>275
ほぉそんな簡単な方法でよって来なくなるんですか
>>276
>青大将放せ、てのがあったな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 蛇はもっと嫌いです
>超音波発生器を使った、て人もいたな。
コウモリ退治用の発生装置なんでしょうか?
278名無虫さん:03/06/09 23:28 ID:???
>>277
コウモリにとっては幹線道路の側に住んでいて、大型トラックが引っ切り無しに走っているって感じかな
それに比べて人間にとっては可聴域から外れているから全然平気
・・・サギだな(笑
279269:03/06/09 23:33 ID:1fnnCrST
Aeliaさん、272さん ありがとうございます。
おそらくオオモンツチバチだと思います。
結構硬そうな土だったんですけどあっという間に掘り進んで
ちょっと感動しました。
280名無虫さん:03/06/09 23:46 ID:Ey3qJ4rQ
>>263 >>265
ありがとうございます。お二人のいうとおりエゾシロチョウのようです。
もちろん北海道です。
あれだけの蝶が舞ってるのはとても綺麗です。でもけっこう嫌われてる蝶みたいですね・・・
281248:03/06/10 00:11 ID:ryDi/mn3
>>253
>>256
ありがとうございます。
泳ぎ方は、横向きで両方の羽をばたつかせて進むとと言うよりは流されるようだったから
クラゲの仲間と言われればそんな気がします
海の生物はほんとに不思議ですね〜
282名無虫さん:03/06/10 00:15 ID:???
>>281
深海なんて特になんでもありだぞ
283まっき〜。:03/06/10 01:02 ID:a91iivof
光の反射とかじゃなく、ほんとに白かったですよ?
生まれたては白いとかじゃないんですかねぇ?
母は、黒いのを見たって言ってます。
284241=246:03/06/10 01:05 ID:???
>>249-250
ご丁寧にありがとうございました。
結局、朝と夕方に息子(5歳)自身にエサをやらせることにしました。
・同じくらいの水槽がもう一つあるので、夕方に葉のついた小枝を切って入れ、虫を移して
古い水槽のしおれた葉っぱと糞を捨てる。
・朝は葉っぱの追加のみ。
虫はそれぞれユズとサンショウとキンカンの出身なので、
エサも3種類ちゃんと自分で切り取らせます。(庭に木が生えています)
285名無虫さん:03/06/10 05:39 ID:???
>>284
もう緑色の終齢幼虫になってるなら、蛹化する場所も確保してやってください。
枝を立てておくとか。
286名無虫さん:03/06/10 14:55 ID:???
「動物の世界じゃ♀の方が強い事も珍しくない」某板で
言われたたんだがホントかこれ?
287名無虫さん:03/06/10 15:11 ID:???
>>286
チョウチンアンコウ・オオジョロウグモとか(w

メスの方が体が大きく強いパターンもあるし
ハチなんかみたいに社会的にオスが弱いパターンもある。
オスさえいない様な種もあるしね。

悪い言い方すればオスなんてメスが子孫残すための道具なんだから……
288名無虫さん:03/06/10 15:23 ID:???
基本的には雄の方が強い場合が多いぞ。
289名無虫さん:03/06/10 15:39 ID:???
一夫多妻を採用している種はオスの方がデカイ(=強い)
その極端な例がハーレム、ゾウアザラシはメスよりもオスの方が何倍もの体をしている

ちなみに人間は性別間でほとんど大きさに違いがない
しかしオスの方が少し体が大きくて少し身体能力に優れている
=一夫多妻制が自然なのか?
290名無虫さん:03/06/10 15:42 ID:???
人間の雄雌間じゃあかなり体力差あるでしょ。
猛獣ほどじゃあないが。
291名無虫さん:03/06/10 15:52 ID:i8RPKxxU
人間の染色体のうち、X染色体にはいろいろな生物情報が乗っているが
Y染色体は「男性化する」という情報しか書かれていない。
人間の場合、生物的に男性のほうが弱い生き物であることは間違いない。

・・・と村上雄一郎というセンセイが言っていた。
292名無虫さん:03/06/10 15:55 ID:iG6OH5Z1
>>286
哺乳類ではほとんどが♂のほうが大きくて強い。鳥類はほぼ同じであることが多いが、
猛禽類は♀のほうが大きい。もちろん迫力ある分だけ強いはず。
爬虫類は日本のカメなどは♀のほうがかなり大きい。トカゲはあまり大きさ変わらないが、
♂のほうが口が大きくて強そう。
両生類は普通♀のほうが大きいが、ケンカをするのは♂。
魚類は多種多様で説明できません。

無脊椎動物は面倒なので略。
293名無虫さん:03/06/10 16:37 ID:???
最近決まった時間(お昼の3時か4時)にスズメバチであろうでっかい蜂一匹だけが僕の部屋の窓の所に来るんですが
そういう習性でもあるのでしょうか。
なんならペットとして手なずけようと思うのですが無理でしょうか?
ほんとくだらなくてすいません。
294名無虫さん:03/06/10 17:38 ID:R3oeWTqc
敵の組織からのナノマシーンです
295:03/06/10 17:52 ID:2RkfdC8Y
夏頃になると「ジィィィ---------」って鳴く?虫?の名前
教えてください、お願いいたします

296名無虫さん:03/06/10 19:02 ID:???
>>295
「いつ」「どこ」で「どんな」環境での「ジィィィ----」と鳴いていたのかを書き込んで下さい
ちなみに「どこ」は家の庭とかは却下ですよ
297名無虫さん:03/06/10 19:08 ID:R3oeWTqc
カンタンとか。秋か?
298名無虫さん:03/06/10 19:15 ID:K0HGLD6T
299名無虫さん:03/06/10 19:40 ID:+EwBpVf6
>>293
毎日その時間に来るのですか? それとも偶然2回ぐらい見ただけですか?

前者でしたら、あなたは ヒ キ コ モ リ もしくはそれに近い状態だと思われます。
後者でしたら、それほど気にすることはないと思います。
300名無虫さん:03/06/10 19:40 ID:???
>>295
>>1に書いてある注意事項をよく読んでから質問しなおしてください。
301名無虫さん:03/06/10 21:24 ID:ijj3Ihpy
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
302955:03/06/11 20:41 ID:VuhNGTkQ
雨の日に羽化してしまったアゲハ蝶は、外に放しても大丈夫ですか?
晴れるまでケースで飼育するとすると
何を餌にしたら良いでしょうか?
これから梅雨なので心配で・・・
303名無虫さん:03/06/11 21:42 ID:???
>>302
植え込みの陰などの雨の当たらないところに放してあげたらどうでしょう。
羽がしっかり伸びて固まっているのなら、とくに問題ないと思います。
野外だってチョウはどこかで雨をしのいでいるわけですし。
暴風雨だったらやめたほうがいいかもしれませんね。1日ぐらいは
餌なしでも大丈夫ですよ
304名無虫さん:03/06/12 00:53 ID:???
>>299
ワラタ。
>>302
蝶の場合、雨の日は葉っぱの裏で休んでたりするんで
雨空にそーれとんでけ〜!っていうのは酷かもです。
気持ち程度に砂糖水をあげるのもいいかも。飲みますよ。
305名無虫さん:03/06/12 01:37 ID:???
>>304
そういえば、蝶を飼う時(三ヶ月くらいは生きるのか?)って砂糖水だけでイイのかな?
羽が傷つかないだけの広い温室と、他に必要なものは?やっぱ花じゃなきゃだめ?
306名無虫さん:03/06/12 01:43 ID:???
花の蜜が様々な成分から構成されてるのに対して
砂糖水は所詮C12H22O11だけだと考えると自ずと答えは出るわけで。

極端な話、人間が砂糖だけで生きられるか?っていう話。
もちろん砂糖だけでもエネルギー面では足りると仮定する。
307名無虫さん:03/06/12 02:09 ID:???
多摩の動物公園で、蜂蜜を薄めてスポンジに染み込ませ、
花の絵を描いた紙を置いておいたらアゲハなどが止まって
蜜を吸った、という文章と写真を、矢島稔氏の「昆虫ノート」
という本で見た。

アゲハはクワガタ飼育の昆虫ゼリーから吸水できるか?液体でないと無理かな
308名無虫さん:03/06/12 02:10 ID:???
>>306
セミは一週間の命なので、とうもろこしの棒でも大丈夫な気がする。
でも蝶は一夏生きるわけだし、やっぱりきついのか。
蜂蜜を溶かした水とか、スイカとかはどうだろう?
309名無虫さん:03/06/12 07:21 ID:UDnVcBaX
切り花を買って来ればいいような。
310名無虫さん:03/06/12 13:14 ID:akLODFOr
動物界に、虫益(合わせて一字)虫動物門と五口動物門と顎口動物門というのがありますが、これらに属している生物を教えて下さい。
種小名じゃなくて、一般の呼ばれ方でお願いします。
311タロ:03/06/12 21:06 ID:6I85a4yk
>>310
ユムシ動物門
ユムシ(上から5番目)
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
舌形動物門(五口動物門)
シタムシ(良い画像のページが見つからなかった)
http://www.amda.or.jp/contents/database/6-1/l1.html
顎口動物門
ボルボゾーマ
http://www.kambe-yasu.co.jp/bolbosoma/bolbosoma.html
312名無虫さん:03/06/13 00:09 ID:E+7Y8qi2
313名無虫さん:03/06/13 01:37 ID:gM6KMt58
今日家の外で見た蜘蛛なんですが
大きさは3〜4cm位で真っ黒。ちょっとずんぐりむっくりした感じで、身体に比べ足が短くタランチュラみたい。
「拳骨のぐー」ってイメージなんですが。
これって何ですか?
地面にいて「げ!なんだこれ!」って思って。
314名無虫さん:03/06/13 02:19 ID:2osJeGbY
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
315宣伝ウザイ:03/06/13 02:35 ID:???
↑314はエロ業者。
クリックするべからず。
316名無虫さん:03/06/13 02:47 ID:???
>>313 ジグモかな
317名無虫さん:03/06/13 10:26 ID:???
>>313
ジグモはそれほど大きくならないよなあ。とことで、>>1の注意事項を読んでもう一度
質問し直してほしいな。あなたはどの地域に住んでますか?
318302:03/06/13 10:32 ID:kY4OWtDO
>>303-309
皆さん、どうもありがとうございました
お花作戦やってみます
319DELTA ◆p/2XEgrmcs :03/06/13 11:13 ID:???
>>313
どう考えてもタランチュラっぽくなります。
ジグモでその大きさは怖いYO!
近所で飼っていたタランチュラが
逃げたりしてたらやだな...
320名無虫さん:03/06/13 12:20 ID:k3t38/TH
☆Hなサンプルムービー有ります☆ 〜まずは無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
321名無虫さん:03/06/13 12:42 ID:???
タランチュラだったら冬を越せないんじゃない?
それまでゆっくり構えておけばいい(冬まで半年あるけどw)

それとタランチュラごときで人が死ぬ事はないし
めったやたらに噛む事もないから別段気にする必要もない・・・タランチュラだったらね
322名無虫さん:03/06/13 13:27 ID:BmVxQDOs
>>313です。
みなさんすみませんでした。

うちは都下の三鷹市になります。
みたのは昨日です。家の外に置いてあるポリの流しの中に落っこちていました。
それ程毛深くはなく、以前にそれのチビタイプ(2cm位)のが家のなかに居て、パニックになったのを思い出しました。
動きは結構鈍いですが(蝿とり蜘蛛みたく飛び跳ねたりしない)それは時期のせいでしょうか?
323名無虫さん:03/06/13 13:38 ID:???
3〜4センチというのが足を含めた大きさならジグモの可能性がある
324名無虫さん:03/06/13 13:40 ID:BmVxQDOs
地蜘蛛・・・ではありませんでした。
いろいろ見れる範囲で探したら「きむらぐも」っていうのが一番ルックスが似ていますが、大きさが全然違いますね。
今度見つけたら携帯で撮って見ます。
325名無虫さん:03/06/13 13:55 ID:BmVxQDOs
>>323
足を含めた大きさです。
326Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/13 17:25 ID:???
キムラグモは本州にはいないですからね。
カネコトタテグモとかはどう?三鷹にはいない?
もしくはジグモによく似たワスレナグモとか。色はあめ色っぽいから
これまた違うかな?オスは黒っぽいらしいけど。
327名無虫さん:03/06/13 20:19 ID:BmVxQDOs
>>326
レスありがとうございます。
う〜ん、双方とも見た奴とは違って繊細な感じがします。
なんだか、廃タイヤのゴムで作ったような
重量感とずんぐりむっくりな雰囲気だったんです。
奴・・・何者なんだろう?
328名無虫さん:03/06/13 20:24 ID:K1TbB1ur
329名無虫さん:03/06/13 21:22 ID:t931mzs5
犬やネコは5〜6匹の仔を産みますが それぞれ模様や色が
違います
もし、人間の一卵性双生児のように 同一の卵子から分裂した
双子を 犬 ネコが産んだなら 模様や色が、まったく同じに
なるのでしょうか?

もしそうなら、とってもカワイイんですけど
330名無虫さん:03/06/13 21:36 ID:???
>>329
色は同じになるはずだが、模様まですべて一緒にはならないと思う。
斑模様みたいなのは発生途中の偶然で決まってくるし。
331名無虫さん:03/06/14 01:47 ID:ASvO4ReB
>>313です

(気持ち悪くてかなり辛い作業でしたが)ググリまくってみたら
奴を見つけました!
ご指摘の「ジグモ」でした。
http://www.cyberoz.net/city/sekine/L020_010.htm
この写真が奴そのものでしたが、体長(これって頭と胴体の部分ですよね)が2cm位?
おととい見たのはもっと大きく感じたんですが・・・。

それと、ジグモって自分の巣から出歩く事があるんですか?
何故地表から80cm位上の流し台に居たんだろう?
332名無虫さん:03/06/14 02:21 ID:???
>>330
それはウズラの卵の模様と同じってことですか?
333名無虫さん:03/06/14 07:01 ID:pQAVPWfh
http://up.isp.2ch.net/up/06605b6f04e2.jpg

すみません、↑は何の巣でしょうか。
普段まったく見上げない場所なんで気付きませんでした…。

大きさは、縦が15〜18cmくらいかと思われます。
場所は23区内の住宅街で、蜂とかは全然見ない地域です。
334名無虫さん:03/06/14 08:31 ID:HykYQcN3
>>333
コガタスズメバチの初期巣と思われ。
スズメバチはどんどん都会進出をしている。
巣の作りはじめで、環境が悪いと判断すると
結構場所がえをするらしいので、つくりかけ
で、もぬけの殻になっていることもありうる。
335名無虫さん:03/06/14 11:39 ID:???
>>333
はい、コガタスズメバチです。コガタとついてますが、かなり大きなスズメバチです。
この時期は攻撃性はほとんどありませんが、夏以降に巣が大きくなると、人通りの
多いところでは危険です。注意しておきましょう。

この時期は女王が1頭で巣づくりしてますが、事故などで女王が死んでしまったり、
巣を放棄してしまうこともあるので、そのようなとっくり型の巣のうち、1割ぐらいしか
大きな巣にはなりません。しばらくの間見ていて全くハチの気配もなければ、もう気に
しなくて大丈夫です。
336名無虫さん:03/06/14 11:40 ID:???
>>332
そんなものだと思う
337333:03/06/14 14:52 ID:???
>>334,335

よーく、わかりました。ありがとうございます。

コガタスズメバチで検索したら、同じ形の巣を写した画像を色々
見つけられました。あの形は「とっくり」だったんですね。
「ツボ・壺」をキーワードに探してました。

今後は巣の建設具合を確認しながら様子を見て、大きくなりそう
だったら区に相談しようと思います。

しかし、一匹の蜂が作ったものとは思ってませんでした…。
338高句麗 ◇OIZKOUKURI:03/06/14 23:11 ID:KZ58NJQ4
age
339 ◆PQOi5WP/3Q :03/06/15 13:59 ID:WoWRezTH
―至急頼む!―
刺さない蜂スレにも書きましたが不安なのでこちらにも書きます
お家の庭に蜂の巣らしき巣ができました。
もし刺す蜂なら私が駆除せねばならなくなりました。
こんな特徴の蜂知ってる人はいますかね?
1、巣は縦20横10、まるで瓢箪を逆さまにして吊したような装丁、
色は黒っぽく、材質は主に土だと思う。
2、蜂は目撃談によると小型、黒っぽい姿に黒と黄の縞模様のオシリ
駆除すんのぶっちゃけ嫌なんでだれか安心させれ。よろしく。
あ、私携帯しか持ってないんで画像不可。
340名無虫さん:03/06/15 14:12 ID:???
>>339
一回目は死なないから安心する!
341名無虫さん:03/06/15 15:10 ID:???
>縦20横10、まるで瓢箪を逆さまにして吊したような装丁

20とか10というのは、単なる比率かそれともセンチメートル単位か
ミリメートル単位か?
342名無虫さん:03/06/15 15:12 ID:???
20宇宙距離だとすると天王星か? それとも海王星だろうか?
343名無虫さん:03/06/15 19:25 ID:???
>>339
ぶら下がってる巣ならバットで強打。微妙なゴロを打った気で走れば
100パーセント無事だ。一週間もすれば蜂は消えるぞ。
どうしても怖ければ遠くから大き目の石を投石!!砕ければ
一週間ほどでいなくなるが、巣が落ちるだけの場合がほとんどで、
蜂が巣に見切りをつけるまで数週間かかる場合がある。
そんなときは上から石でも投げて潰しましょう。
ビニール袋を〜とか殺虫剤をつかって〜などの手段もありますが、
危険ですのでお勧めできません。ヒット&アウェーが基本です。
344名無虫さん:03/06/15 21:28 ID:BtTeGXQj
便所蜂の正式名称を教えてください
345名無虫さん:03/06/15 21:32 ID:xHaGTApY
コウカアブ
346名無虫さん:03/06/15 22:00 ID:3L6BKAEz
教えて!

今日つかまえた虫とも魚ともつかない生物。
ちょっと見は黒いメダカなんだけど、泳ぎ方が全然違う。
背中部分の繊毛を波打たせながら前進する。
目ははっきり、頭部に2つ。
カワニラといっしょに、田んぼの中にいた。

これって何??
347名無虫さん:03/06/15 22:04 ID:???
>>346
ホウネンエビ。
ttp://www.river-museum.jp/tokuhain/H1999/toku007.html

・・コイツもFAQ逝きですな。
348 ◆PQOi5WP/3Q :03/06/15 22:14 ID:0UfF1K8D
>>341
センチです
>>343
まじっすか?

というより駆除する必要があるのかどうかが知りたいわけですが…
349名無虫さん:03/06/15 22:16 ID:xHaGTApY
そのサイズならトックリバチの類だろうから、
そんな神経質に駆除しなくても、向こうから襲ってくる
事はないから暖かく見守ってあげれば。
350名無虫さん:03/06/15 22:20 ID:3L6BKAEz
>>347

ありがとう。まさにコレ。
これでデカイ顔ができます。感謝。
351名無虫さん:03/06/15 22:26 ID:???
>>348
種類は知らんが、今の季節に庭先に蜂が巣を作るってそりゃ絶対刺すべ。
ミツバチとかだったらあんま気にしなくてもいいけど、アシナガバチとかだと
庭にいると刺してくるぞ?ちなみに駆除方法はマジです。
一番確実で早いのは全身防護(レインコート、フルフェイスヘルメット、マフラー
ゴム手袋の上にさらに手袋、上下ジャージ五枚がさね)で巣の下にビニール
を構えて、チョッキン。すぐにビニールの口を縛り付けて、中にキンチョール
三十秒照射。でも準備がめんどくさい上に怖いだろ?脱ぐときなんか特に。
殴打or投石戦法使うなら、逃げるときは全力疾走だぞ?もちろん住宅地だろ?
種類にもよると思うけど、アシナガ蜂は
@小石とかで巣に刺激を与える
A五匹くらい出てくる。(精鋭部隊?)
B直線=見晴らしが良いとかなり長い距離を追いかけてくる。
C二、三回曲がるとあきらめる。
352名無虫さん:03/06/15 22:27 ID:???
>>348
10cm×20cmか?

スズメバチの女王が、一人で巣を作り始めたところだ。
あと2ヶ月もすれば働きバチが多数出て危険になる
あるいはキオビスズメバチというクロスズメバチの
仲間(2cm前後)かもしれない。これも決して安全とはいえない。
気になるんだったら市役所などに頼め。

トックリバチというのが別種でいてそれかと思ったが、
20センチもあるんだったら違う。

この板のアドレスは
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/
だが、science.2ch.net/と書いてあるところに来る場合、
2ちゃんねるといえども多少は礼儀を心得て書き込まないと
丁寧なレスは返ってこない。
353名無虫さん:03/06/15 23:10 ID:fuO0BSHS
「ゾウムシ」って名前がいつごろ命名されたモノなのか教えてください
354348:03/06/15 23:15 ID:xHaGTApY
センチとミリを取り違えていた、、、
355名無虫さん:03/06/15 23:26 ID:+WciIOdk
>>348
トックリバチ
http://www.kajima.co.jp/gallery/animal_eng/tokkuribachi/tokkuribachi01.html
キオビホオナガスズメバチ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/d_media.htm

>センチとミリを取り違えていた、、、
逝ってよし
356名無虫さん:03/06/16 00:49 ID:???
最近部屋の中にダンゴムシが侵入してきます。
毎日2〜3匹、大きいのから小さいのまで、決まって夜に現れます。
田舎だし、住んでるアパートは隙間だらけだし虫がいるのは当たり前な環境です。
でも毎晩毎晩続くので少し気になってます。

まさか部屋の中で繁殖してる…?
357名無虫さん:03/06/16 01:13 ID:???
>>356
畳部屋なら畳を返して見れ
湧いてることがある
358じこぼー:03/06/16 01:19 ID:???
ダンゴムシは湿気がないとすぐ死んでしまうので、
いくら何でも部屋の中ってことはなかろうかと。
近くに一日中湿った場所があるんでしょう。探してみませう。
359まな:03/06/16 08:41 ID:xkptrEeR
済みません。至急どなたかお答えいただけませんでしょうか。
虫には全然詳しくないのですが、実は、ここ数日間で、
上から見ると、全体的に丸い形をしていて、胴体の所が少し金色の光沢のある虫が
庭に大量発生してしまいました。
この虫は何の虫で、駆除方法はどのようにしたら宜しいでしょうか?
もうショックでショックでどうしたら良いか分からなかったので
こちらで相談させていただきました。

至急、お答え願います。
どうぞ宜しくお願い致します。
360359:03/06/16 08:43 ID:xkptrEeR
↑追加です(冷静になれず済みません)

大きさは1cm前後ぐらいです。
361名無虫さん:03/06/16 09:18 ID:???
>>359
時間が時間なので、詳しいことは夜まで待った方がいいよ。
362Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/16 09:19 ID:y2ARoXSP
>>359
ジンガサハムシ?
丸くて1cm、金色で浮かぶのは・・・
363まな:03/06/16 09:27 ID:xkptrEeR
>>361
アドバイスありがとうございます。でもまだ気が気じゃない状態で
落ちついて待てそうにありません。ごめんなさい(T.T)

>>362
検索して見てみましたが違いました。
私の表現がヘタで済みません。
全体的には黒く、胴体部分がほのかに金色に光って見えるのです。
364名無虫さん:03/06/16 09:37 ID:a5NfSGoS
365まな:03/06/16 09:45 ID:xkptrEeR
>>364
ありがとうございます。
早速使わせていただきましたが、この中に近いイメージの虫がいました
(ハッカハムシです)

ですが、恐くて実物のものを凝視できない為、これかどうかは断言できません。
情けないですが、手が震えてしまってます。

ところで、ハムシというのは、動きは速いのでしょうか?
私の所にいるものは、動きが速いのですが・・・。

366364:03/06/16 09:52 ID:a5NfSGoS
>365
動きが早いイメージは無いけど、
テントウムシ位には動くんじゃないかな。

駆除については園芸に疎いのでさっぱりだけど、
ここにちょっと出てるね。
http://www.oct-net.ne.jp/~hanana/fuchsiaguide4.html
367まな:03/06/16 09:58 ID:xkptrEeR
>>366
即レス、本当に感謝しています。ありがとうございます。

ところで、

>動きが早いイメージは無いけど、
>テントウムシ位には動くんじゃないかな。

動きはてんとう虫よりも、もっと早いです。
どうしよう・・・・・・・どうしよう・・・・・。
オロオロしてしまってます。我ながら本当に情けないです。
368名無虫さん:03/06/16 10:02 ID:a5NfSGoS
ハハハ、大丈夫ですよ。人には何の危害も
加えない虫ですから。
でも本当に虫に弱い女の人って多いね。
ハムシなんて良く見るとかなり愛らしい
部類の虫ですから、画像とかを良く見て慣れてみては?
369名無虫さん:03/06/16 10:09 ID:xkptrEeR
>>368
励ましのお言葉、どうもありがとうございます。

心底、自分の虫嫌い、と言うか、虫苦手さに情けなく思っています。

庭に大量発生してしまい、中には家に侵入してくるものもいるのですが
ハムシも家に侵入してくるものなのでしょうか?

ハムシなら少し安心できるのですが、他の虫だったら、と思うと、悪寒がします。
370名無虫さん:03/06/16 10:15 ID:a5NfSGoS
庭に大量発生という事は庭木にって事ですよね?
そしたら該当する甲虫はハムシかコガネムシかゾウムシ
くらいだと思うので、別に人間に危害を加えるような虫は
いないと思いますよ。

>悪寒がします。
すいません、ワラタ。
371まな:03/06/16 10:21 ID:xkptrEeR
>>370
優しい方ですね。

今、本当に心細いので、励ましのお言葉に涙が出ます。

虫嫌いを克服しようと努力するのですが、どうしてもダメです。

昔、虫1匹で、オロオロしてボロボロ泣きギャーギャー騒ぎたてる私に
父が「虫の方がよっぽど恐い思いしてるんだっ!!」と
怒られたことがありましたが、確かにそうだと思いました。
だって、虫は、自分の何倍も大きい人間が相手ですから恐いに決まってますよね。
でも、でも、どうしてもダメなんです。

実は、用事があって外出しなければならないのですが、
また庭を通らなければならないと思うと、覚悟ができません。

自分でも、こういうことがある度、どうしようもないヤツだと思い知ります。
372370:03/06/16 10:31 ID:a5NfSGoS
うちのかみさんも同じようなもんだけど、
前にクワガタ飼わせたら少しマシになりましたよ。
結構甲斐甲斐しく世話して可愛がってましたよ。名前まで付けて。
でも未だに小さい蛾なんかが近寄ると狂ったように
大騒ぎしますが。(笑)
ま、何かきっかけがあれば少しは克服出来るのでは?
373まな:03/06/16 10:39 ID:xkptrEeR
>>372
なるほど・・・そうかもしれませんね。
と言うか、先程まで、手の震えと呼吸困難に襲われていたのが
だいぶ楽になってきました。
これも、アドバイスいただいたお蔭です。
どうもありがとうございます。
374名無虫さん:03/06/16 10:40 ID:OfHeKv0T
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 260の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
375370:03/06/16 10:47 ID:a5NfSGoS
>>373
>先程まで、手の震えと呼吸困難に襲われていたのが
重症ですねぇ。でもあいつらも短い命で一生懸命
生きてるんだなと思うと可愛らしく見えてくるもんですよ。
ってか駆除の話でしたね(^^;
376まな:03/06/16 11:02 ID:xkptrEeR
>>375
おっしゃる通りですね。
虫の一生はとても短いですし、小さな生き物に慈しみの気持ちが持てない私は
身勝手なのだと思います。

虫嫌いを少しでも克服できるように具体的に努力したいと思います。
庭に出るのは恐いです(今度は胃が痛んでいます)が、
思い切って出てみて、虫を踏まないように気をつけながら進もうと思います。

アドバイス、励ましの言葉をいただいた皆様、心から感謝しています。
(言葉にすると陳腐になってしまうのが残念ですが、)
皆様、本当にどうもありがとうございました。
377370:03/06/16 11:10 ID:a5NfSGoS
あ、>>364以降全部俺です。
374は違いますが(w
虫嫌い克服に向けて頑張って下さい。
克服の手助けをするのはこの板の住人の務めです(w
ではでは。
378名無虫さん:03/06/16 12:41 ID:???
駆除で一番原始的なのはゴム手袋でもはめて、1匹ずつ指でつぶしていくわけだが、
これは虫嫌いには絶対無理な作業だよなあ。家庭菜園にニジュウヤホシテントウが
沸いたときなんかは、うちではそうしてるんだけど。
379名無虫さん:03/06/16 13:16 ID:U/tzWt3A
何かの鳴き声について教えて下さい。
昼間、不定期に
1  2  1  2
ぼ、ぼ、休み|ぼ、ぼ、休み|‥ というかなり低い音の正確な2拍子の鳴き声がしてます。
最初は隣の家の目覚し時計かと思いましたがどうも鳥ではないかと思われます。
これはなんという鳥でしょう? 
それと鳴き声から鳥の名のわかるようなサイトをご存知の方教えて下さい。
調べたけれどわかりませんでした。教えてチャンでごめんなさい。
380名無虫さん:03/06/16 13:24 ID:???
ハトじゃないかい?
381名無虫さん:03/06/16 13:37 ID:???
382379:03/06/16 13:48 ID:U/tzWt3A
>380,381
レスありがとうございます。
聞いてみましたが違いました。もっと速くって機械的な感じです。
でも良いサイトをありがとう。ここからまた調べてみます。
383名無虫さん:03/06/16 14:02 ID:scN4THJR
アジサシの大量死はグリーンピースが鯨を保護して
増えすぎた奴らがオキアミを食べ過ぎて、鳥の食べる分が
無くなったからというのは本当?
384381:03/06/16 14:38 ID:a5NfSGoS
>382
「(鳥の名前) WAV」で色々ググるといいよ。
単に「野鳥 WAV」でも色々ヒットする。お試しあれ。
385名無虫さん:03/06/16 14:45 ID:???
>>379
たぶんツツドリじゃないかな?
その名のとおり茶筒を打つようにポポッポポッポポッっていう声。

>>383
アジサシってオキアミ食べるの?
たぶん、オキアミを食べるミンククジラが、魚も大量に食べる事がわかったから、
アジサシの大量死につながったんではないかと・・
それならば、水産資源減少の要因はクジラだけではないので、
一概には言えないと思いますよ。
386名無虫さん:03/06/16 18:20 ID:???
>>359
ここの野郎共は女性っぽい人には甘すぎるけど
次からは>>1を読んでから質問して欲しい。
387名無虫さん:03/06/16 19:56 ID:???
>>386
次からはテンプレに入れとくといいかもね。
「女性口調には規制緩和されます。」w
388356:03/06/16 20:11 ID:???
アドバイスありがとうございました。
部屋が散らかってるわけでもないので床下から登ってきてるのかもしれません。
部屋の中で増えてたらちょっと困るなぁと思っていたのですが、それはなさそうですね。
畳は機会があれば思い切って剥がしてみようと思います。
ダンゴムシ程度なら害はないと思うのでつまんで逃がしてやることにします。
389名無虫さん:03/06/16 20:47 ID:dE3Nzs2e
10年程前、私が小学生のとき、棒などでつつくと尻からなにやら黄色いガスを噴出す変な
昆虫を父親の草野球について行った公園で見つけました。見た目は黒いコガネムシのような
感じで公園の落ち葉の中にいました。
場所は和歌山県南部で、時刻は夕方、公園といっても山みたいなところです。
かなり前のことなので記憶に間違いがあるかもしれません。
心当たりの方この虫がなんなのか教えてください。

今まで誰も信じてもらえず、昨日久しぶりにこの虫のこと友人に話すと笑われました。
390おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/06/16 20:58 ID:???
>>389
とりあえず、ミイデラゴミムシでググって見て、違いとか教えて下さい
391名無虫さん:03/06/16 21:08 ID:dE3Nzs2e
>>390
たぶんこいつです。
ヘッピリムシってよばれてるんですね。
なんか生まれ変わったとしてもこの虫にはなりたくないです。
392名無虫さん:03/06/16 21:14 ID:OkC7XyxY
今日、立ち木の枯死部分に、セイボウのようにメタリックで
きれいなヒメバチらしき2センチ程の蜂が居た。
しかもペアで交尾中。でも交尾中の割には活発に動き回り、
逃げられてしまって残念。
誰か見当が付く人いましたら、レスお願いします。
393名無虫さん:03/06/16 21:24 ID:D8p5J8vb
☆クリックで救える○○○○がある☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
394名無虫さん:03/06/16 21:25 ID:???
>>392
とりあえず都道府県ぐらいは書いてほしいな
395392:03/06/16 21:29 ID:OkC7XyxY
失礼しました。神奈川です。
396名無虫さん:03/06/16 21:46 ID:EsBsXM4R
私の家には蝿は殆どいないのにハエトリグモをよく見かけます。
何を食べているのでしょうか?
397名無虫さん:03/06/16 21:49 ID:???
398名無虫さん:03/06/16 21:50 ID:a33bFiME
>>396
餌を食べているんです。
399w:03/06/16 21:51 ID:ssVBwik/
400名無虫さん:03/06/16 22:19 ID:???
>>396
藻前の家は孤立した亜空間ではありません。
>>398
正解
401Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/17 00:48 ID:mcj3r79M
>>392
メタリックでヒメバチですか。
セナガアナバチという罠も・・・ない?
神奈川にはいますか?けっこう暖かい地方にはいるそうですが。
402392:03/06/17 00:57 ID:ngH5Z0SL
>>401
まさにセナガアナバチだと思われます。
ペアで採れていたものを、、、
木の枯死部分に空いた穴もぐりこんだりしていました。
駄目もとで明日はネットもって行こうかな。
403392:03/06/17 01:02 ID:ngH5Z0SL
愛知以南とありますが、温暖化で北上してきたのかも。
404379:03/06/17 02:04 ID:Gv0TMIP0
>381
なるほどWAVとつけると鳴き声付のところが出てくるんですね、ありがとう。
いっぱい鳥の声が聞けました。
そして385さんに教えていただいたツツドリのを聞くとヒットでした。
>385
ツツドリでした! なんか名前がわかってとっても嬉しいです。
どうもありがとう。
九州北部に住んで15年になりますが庭で初めて聞きました。
405名無虫さん:03/06/17 02:13 ID:v/dVAdef
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html 
406 ◆PQOi5WP/3Q :03/06/17 05:11 ID:???
蜂のことにレスしてくれた人どうもありがとでした。
とりあえず窓の隙間からエアガンで撃ち落としてみます。
そうすれば無闇に殺生しなくて済みそうですから。
407名無虫さん:03/06/17 13:33 ID:fN8uhoWA
すいません、植物に関する板はここではないですか?
キノコとかカビについてのスレないかなぁと。
408名無虫さん:03/06/17 14:11 ID:fx6Zk8SZ
手に乗るほど小さい鹿がいるらしいですけど 確かマメジャワ鹿っていう名前だったと思うんですけど 家で飼いたいんですけど可能ですか?
409名無虫さん:03/06/17 14:11 ID:???
>>407
キノコなら
キノコをマターリ語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1000028488/l50

植物一般は
★野生植物限定スレ★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1005411692/l50

カビは無いかな・・・だいぶ違うが粘菌なら
★☆★☆★粘菌☆★☆★☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1004802522/l50

とりあえずキノコのスレを読んで、提案してみたら?
410名無虫さん:03/06/17 14:24 ID:???
>>408
無理です。
411名無虫さん:03/06/17 14:24 ID:???
>408
捕まえただけでビックリして死んでしまうほど臆病な動物なので、
まず無理でしょう。タイへ行けば非合法ですが食べることはできます。
412名無虫さん:03/06/17 15:27 ID:???
>>408
マメジカ=キョン のことか?
小さいからマメジカっていうだけで手のひらにはのらないと思うぞ。
だいたい日本では飼えん。動物園にいけ。
413名無虫さん:03/06/17 15:59 ID:???
マメジカっつってますけどラクダに近い種。
体長およそ30cmですから、手に乗らなくもない。

つか、ビンに入れて酒漬けして売ってることもあるとか
414名無虫さん:03/06/17 18:29 ID:???
>>406
つーか巣を落としたら遅かれ早かれみんな死ぬ。
それに地面に落ちた巣にかなり長い間居座るので、やっぱり落としたら潰せ
415名無虫さん:03/06/17 23:06 ID:???
>>414
普通に別の巣を作ると思うんだが。
416名無虫さん:03/06/17 23:29 ID:Jsc/DOb2
どんな生物も遅かれ早かれ死ぬ。
417名無虫さん:03/06/17 23:40 ID:MqQZmQ06
正上位で交尾を行う哺乳類っていますかね?
418名無虫さん:03/06/17 23:41 ID:Jsc/DOb2
>>414
ボノボ(ピグミーチンパンジー)やゴリラがやることがあります。
419名無虫さん:03/06/17 23:41 ID:???
ホモサピエンス
420名無虫さん:03/06/18 00:18 ID:???
>>414が可哀想だ(w
421名無虫さん:03/06/18 14:52 ID:???
>>386,387
女かもしれないっていうだけでやさしくなれる まるでフェロモンをなすりつけた紙にさえ
必死になって交尾する 蛾のようなおまいたちが いとおしい。
422名無虫さん:03/06/18 17:33 ID:???
>>415
作らない場合の方が多いだろ。蟻とかって巣を爆竹破壊すると逃げ惑って
バラバラになるじゃん、作り直すこともあるだろうけど、大体離散で終了
だと思う。

と414を守ってみる
423名無虫さん:03/06/18 18:14 ID:i0ghIxDw
>>422
女王アリ単独の巣だった場合は新しく巣を作るか、他の巣を襲って女王を殺して
巣を強奪することもある。

働きバチも多くなってきた巣の場合だと、あたらしく作り始めることは少ない。
424名無虫さん:03/06/18 18:20 ID:GKYdI+Ns
★オススメサイト★
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
425名無虫さん:03/06/18 21:31 ID:29tamiAI
426名無虫さん:03/06/19 08:18 ID:tUgpi5CL
小鳥の餌とかにつく虫で、幼虫は8mmくらいで頭がオレンジっぽくて
胴体は白い芋虫。
成虫は、体長が1cm程度で、薄茶色で蛾のように羽を広げてはとまって
なくて、小鳥の餌以外にも糠とか穀物の粉に卵を産みます。
蛾のオンライン図鑑で調べたのですがいませんでした。
甲虫ではありません。リン粉のついた小さい羽を持っています。

卵なのかな?? クモの糸をまるめたような感じでその穀物がいっぱい
ついてるようなのなんですが......
方言で「アマビラ」と母は呼んでいるんですが検索しても無かったので
この虫にピン!ときた方は教えてください。
427名無虫さん:03/06/19 09:06 ID:mApWghBw
バクガじゃないの?
428426:03/06/19 09:57 ID:tUgpi5CL
>427さん
ありがとうございます!
画像検索してみました。
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/ga.htm

スジマダラメイガにも似てるって一瞬思ったのですが、しっかり
観察していなかったので同定できませんでした。(汗)
ありがとうございました。
429名無虫さん:03/06/19 12:34 ID:???
昔、長年放置された米びつを開けたことがあった。
大量のバクガの墓場と化していた、、、
430名無虫さん:03/06/19 13:50 ID:???
米が不気味な集合体になるんだよな・・・
431まな:03/06/19 17:45 ID:trvnhH4R
正直、書き込みするのに躊躇してしまっていたんですが
やはりどうしても、>>377(370)さんにお礼が言いたいので、もう一度だけ、書き込みたいと思います。
私の書き込みのせいで不愉快な思いをなさった方には申し訳ないのですが
後、1回だけ我慢してください。どうぞ宜しくお願いします。

>>377(370)さん
実は、あの虫の大量発生した日の前の晩にも、小さな虫が部屋に出て、
その事でクヨクヨしてしまい、どうやったら虫が出なくなるんだろう・・・と
つぶやいていたら、普段は優しい夫に、突然に怒鳴られてしまったもので、落ち込んでいました。
そこに、翌朝の虫の大量発生だったもので、普段以上に精神的につらいものがあり
我慢しなければならないと思えば思うほど、おかしくなってしまいました。

ですから、もう期限が迫っていて、どうしてもあの日しなければならなかった
(車検関係の)用事もできず、更に夫を怒らせてしまったかもしれません。

ですが、>>377(370)さんのお蔭で、どうにか気持ちを立て直すことができ、
ここへの書き込み後、車検関係の用事も無事に済ませることができ、
また、業者さんに依頼して、夕方、切り枝等を片してもらいました。

そして、その翌日、近所全体で同様のことが起こっている事、そして、近くの畑が発生源と知りました。

ウチだけではなかった事、そして、ウチが原因じゃない事が分かり、ホッとしました。

>>377(370)さん、あの日、励ましてくださって、本当にどうもありがとうございました。
心の底から感謝しています。
432名無虫さん:03/06/19 18:14 ID:???
433名無虫さん:03/06/19 20:24 ID:???
>>431
なんかすごい! なんかエネルギーを感じる! (;゚∀゚)=3ムッハ-
434名無虫さん:03/06/19 20:37 ID:???
>>431
エロ漫画だとこれから370とエロい展開になっていくんだよな。ならないけど。
435名無虫さん:03/06/19 21:50 ID:???
>>431
畑が発生源ではないと思われ
436名無虫さん:03/06/19 22:16 ID:fUEK0WIV
>>435
同感。 直感ですまんけど、そう思う。
437名無虫さん:03/06/19 23:21 ID:???
よく花壇の囲いの石の上とかを這ってる
体調1mmあるかないかくらいの真っ赤な虫さんは
なんていう名前ですか?
438名無虫さん:03/06/19 23:24 ID:???
本当にテンプレで用意した方がいいみたいだね
このスレ立って何回目だろ
439名無虫さん:03/06/19 23:28 ID:???
>>437
タカラダニです。

コウガイビル・ハリガネムシ・タカラダニが三大スター?
440名無虫さん:03/06/19 23:32 ID:???
タカラダニは何を餌にしているのかな。
441名無虫さん:03/06/19 23:42 ID:???
ハリガネムシ見たさに大蟷螂潰してしまいそうです。
確実に出てきますかね?それとも他にもっと効率よく発見する手段あります?
442名無虫さん:03/06/19 23:49 ID:???
>>438
検索かけると何回出てきたかわかるよ
443名無虫さん:03/06/20 00:17 ID:8241Xb3Z
いきなりで申し訳ないです、沢で見つけたキモイ虫について伺いたいのですが、
水中を木片みたいのが這い回っていて、掴まえてみたところどうやら虫らしく、
落ち葉を繋ぎ合わせた筒状の巣(?)に体長40mm程の身体が入っていて、
3対の脚に芋虫状の身体、前足がカマ状に成っていて肉を食いそうな形です。
放流したオタマジャクシが食われないか心配なのですがこの虫は何なんでしょう?
棒で弄んでみたら結構凶暴なようです、オタマ絶体絶命!?
444名無虫さん:03/06/20 00:24 ID:???
ageてしまいました、失礼。
あとの特徴としては、体色が概ねくすんだ緑色、腹部上面に
太いベージュ色の毛が生えていて、頭部と脚は黄色と黒の斑っぽい感じ、
筒状の中を棒でつついてたら虫がニョロッと這い出しました。
あまりのキモさにとても触れません、どうにかしたいです。
445Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/20 00:35 ID:???
>>443
トビケラの幼虫ではないでしょうか。
水中の枯れ葉などを食べるんではなかったかな。
446名無虫さん:03/06/20 00:48 ID:S7NScjZt
447446:03/06/20 00:49 ID:S7NScjZt
まちがい セグロトビケラ?
448名無虫さん:03/06/20 00:53 ID:BjCO2n5k
>>435-436
同意。
ところで、結局、その虫の正体は何だったんだろうか?と訊いた所でレスは無いだろうが
449名無虫さん:03/06/20 01:32 ID:???
>>445
>>446
それ!それ系です!キモッ! でも有り難うごさいます。
筒はリンク先と異なり昆虫なりに器用にも木の葉を繋げたっぽい感じでしたが
なにせ見た目で拒否です、水中で毛がユラユラと、脱毛しろよ!
でも木の葉が餌とするとどうやらオタマには害無さそうですね。
棒で突っつきまくってしまいちょっと可哀想な事をしました。
押さえたら醤油バッタのような液を吐いていました。
450名無虫さん:03/06/20 11:17 ID:rRxP5LD2
質問です。
さきほど植木に水を遣っていたら、スイレン鉢の淵の外側に蛹のようなものがついていました。
大きさは太さ、長さ共に女性の親指くらいで、色は枯葉色です。
蛹の外側は葉脈みたいな網状に守られています(網の質も葉脈みたいです)。
長雨で剥げてしまったのか、もともと網の外側に殻がついていたみたいで
網の一部に卵色の厚さ1mmのものがついていました。
生きているかどうかはわかりません。

これはなにかの成虫になるのではないかと思いますが、なんでしょうか?
451名無虫さん:03/06/20 11:41 ID:saVyXZWr
ウジ虫はどんな味?
452450:03/06/20 11:50 ID:???
場所は宮崎のとある住宅地ですが、緑に囲まれているので
わりと昆虫や動物が多いように感じます。
453名無し:03/06/20 11:52 ID:6GPlGDd+
アザラシとオットセイとアシカとジュゴンの違いを教えてください
454名無虫さん:03/06/20 11:53 ID:saVyXZWr
>>452なぜIDが???なのですか?不思議
455名無虫さん:03/06/20 14:07 ID:???
半角でメール欄にsageと入れたまえ。
456名無虫さん:03/06/20 14:57 ID:75IrrP7U
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
457名無虫さん:03/06/20 15:38 ID:KVR7WOYn
>453:それくらい自分で調べろ。ググレ。

>455:ここの人は親切やなあ(w
458虫人間ツェザーレ ◆CHwaratayo :03/06/20 17:10 ID:???
私は昆虫について全てを把握していますので、どうかご質問ください。
累代飼育も市場に出回っているものの全てを成功させました。

           「私が答えだ!」
459名無虫さん:03/06/20 17:13 ID:Rs5wFkPB
パンダってクマなのに、人を襲わないのですか。
草食動物?
また他のクマの仲間で草食の奴はいますか。
460名無虫さん:03/06/20 17:13 ID:pXT5hcDq
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!

貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。

[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。

http://www.c-gmf.com/h17103.htm
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
461名無虫さん:03/06/20 17:57 ID:???
>>459
パンダは熊ではありません。
基本的に草食動物ですが昆虫食うこともたまにあります。
462名無虫さん:03/06/20 18:15 ID:???
パンダ強いよ。人だって襲う。
463名無虫さん:03/06/20 18:18 ID:???
パンダは消化器系が肉食時代のままなのでササ食っても吸収率悪いらしいね。
かなり無理してササ食って生きてるんだとか。

ちなみにクマは食肉目クマ科、パンダは食肉目ジャイアントパンダ科(確定はしてないけど)。
「パンダってクマですよね?」って一言は「イヌってネコですよね?」ってのと等値です。
464Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/20 19:44 ID:???
>>450
クスサンのサナギ?
大きなガです。
465名無虫さん:03/06/20 21:02 ID:KVR7WOYn
虫人間はムシですか?

大体、スレ違いだし(w
虫の質問スレはこっちだからね↓迷子になっちゃだめだよ(w
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1039253096/l50
466450:03/06/20 22:14 ID:???
>>464
ビンゴです。
ぐぐったら、そのものの繭の画像がありました。
夏になるとよく見かける蛾です。
端が破けていたので、脱皮後かもしれませんね。
ありがとうございました。
467名無虫さん:03/06/20 22:55 ID:AoJGfePw
皆さん、お疲れ様です。
今、中国の西安から書き込んでいます。
今日レストランで、妙なものを食べさせられました。
田んぼに住んでいる生物で、うなぎでもドジョウでもなく、
蛇そっくりでも蛇でもない生物だそうです。
味は悪くないのですが、蛇みたいと言われると引いてしいまい
ます。
これの正体が分かる方いませんか?
468467:03/06/20 23:00 ID:AoJGfePw
あ、書き忘れました。
西安では、魚へんに善と書くそうです。
469名無虫さん:03/06/20 23:02 ID:???
タウナギだろ。
470名無虫さん:03/06/20 23:07 ID:???
タウナギは名前通りお魚だ。引く必要はない。
471467:03/06/20 23:12 ID:AoJGfePw
タウナギというのですか。
ググッてみますね。
ありがとうございます。
472名無虫さん:03/06/20 23:18 ID:???
>>469
そーいやタウナギ、俺の小学校では雷魚と並んで伝説の魚だった。
どっちも極々たまーーーーーーに(一年に一回くらい)死体が見つかる。
まぁ、雷魚は小川に入ってこないから捕まらなかっただけだが、
タウナギはまさに幻の魚だった。一回だけ捕まえた時は感動のあまり
五キロくらいの距離を水が入ったバケツ片手に全力疾走したもんだ。
全然回りが見えてなくて車にも轢かれた。左腕が折れたけど、そのときは
大して痛くなかった。超あわててる農家のおじさんよりも俺はもっと慌てた。
真夏のコンクリートでじゅうじゅうと音を立てて焼け焦げてゆくタウナギが
たしかに見えた。その辺りはもうかなり家に近く、田んぼは水がほとんど
入ってなかった。殻のバケツにタウナギを入れて全力疾走。でも間に合わなかった。

で、何が聞きたいかっつーと人間って真の力を出してない(火事場の糞力)
って聞くけど、それはどういうことなのか。真の力とはどのていどの物なのか。
教えてください。
473名無虫さん:03/06/20 23:21 ID:???
そういう経験はイメージが強烈に焼きつくよな。
どの程度なのかは知らんが、よくフルパワーを出して
体を壊さないようストッパーがかかるとか言うよな。
ただ骨折の件は、非常に興奮してアドレナリンが大量に出ていた
からじゃないか?
474名無虫さん:03/06/20 23:31 ID:???
>>467
タウナギの味もレポートしてほしい。
475名無虫さん:03/06/20 23:37 ID:ZgHrdMoF
今日どぶネズミが川を気持ちよさそうに泳いでいました。
犬も泳ぐのが好きなのに
なぜネコだけは水を嫌うのですか?
476名無虫さん:03/06/20 23:42 ID:CdCJ2Esj
毎度「2chのパワーを見たか!」とほざいてる厨房のみんなへ
今こそ君達の"パワー"を正の方向へ向ける時が来ました。

私たちは[100万人のキャンドルナイト]を呼びかけます。
2003年の夏至の日、6月22日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいに電気をけしましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、電気を消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。
2003年、6月22日、夏至の日。よる8時から10時。でんきをけして、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
http://www.candle-night.org/
現在の参加状況
http://www.candle-night.org/scape/scape.html
477名無虫さん:03/06/20 23:56 ID:???
>>476
灯火採集しててもいいですか?
478名無虫さん:03/06/21 00:03 ID:???
まずは都内の無駄なライトアップやめろ。
479名無虫さん:03/06/21 00:33 ID:ZYO5URlz
系統分類で視点を変えて考えると「爬虫類」って成り立たなくなるって聞いたんだけど。
ていうかむしろ爬虫類って何?
480名無虫さん:03/06/21 00:49 ID:4cfsHwsm
>>479
ていうか意味わかんなーい。
481名無虫さん:03/06/21 01:17 ID:???
キリンって鳴くんですか?
482タロ:03/06/21 01:47 ID:I1RqJPdx
>>479氏はこういう事が言いたいのではないかと、
四足動物で哺乳類、鳥類、両性類には定義があるが、
爬虫類については定義が不明確で単系統ですらないかもしれない。
その他の陸生脊椎動物的な位置づけだと言う人がいます。

5界説で動物、植物、菌、原核生物を抽出した残りを
原生生物としていることに似ていると思います。
483タロ:03/06/21 01:49 ID:I1RqJPdx
>>481
モ〜と鳴いた記録があるそうです。
でも、基本的には鳴かないようです。

で、コアラの鳴き声しってる?
484名無虫さん:03/06/21 03:14 ID:???
僕、釣りとかやるんですが、魚って釣られているとき、
やっぱ凄く痛いのでしょうか?痛覚ぐらいはちゃんと
備えていそうなんですが、その割にグイグイ引っ張る
んですよね、奴ら。長年の謎なんで御教授お願いします。
(ネタ可)
485名無虫さん:03/06/21 03:17 ID:HKKpEccq
>>483
「キャーこないでー!!」だっけか。
誰かコアラの鳴き声持っているやつウプきぼんぬ。

で、コウモリの鳴き声を可聴域まで落とすとどう聞こえるか知ってる?
486名無虫さん:03/06/21 03:49 ID:???
>>485 キチキチキチキチ
487名無虫さん:03/06/21 03:52 ID:???
緑色の哺乳類っていないよね? あれなんで? 保護色に向いてる色だと思うんだけでど何でいないんだろ。
実際鳥も爬虫類や昆虫にも緑の生き物って沢山いるのに。
488名無虫さん:03/06/21 03:56 ID:y6hSg2aT
くだらな質問で申し訳ないですが…
今日ポチタマという番組で多分フグの一種だと思うのですが
(魚類、全く詳しくないので、多分としか言えません…)
飼い主の手からえさを食べる、黄色に黒い斑点の(フグっぽい)魚が
写ったのですが、何という名前かわかりません。
息子が魚大好きでかわいいかわいいというもので
名前が解れば、ググって見せてあげたいと思っています。
番組を見た方、または私の説明でもわかっていただけた方
その魚の名前を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
489名無虫さん:03/06/21 06:43 ID:???
>>484
奴らは命が懸かってる。
その必死さが分からんか?
と一応マジレスしておく。
490名無虫さん:03/06/21 06:52 ID:HKKpEccq
>>488
その番組は見てないけど、黄色地に黒の斑点ならミナミハコフグではないでしょうか?
ttp://www.cosmos.ne.jp/~aoki/minahako.htm
491名無虫さん:03/06/21 07:15 ID:???
>>475
猫の毛皮は水をはじきません。
べったり濡れて気持ち悪いし乾きも遅いので水泳は嫌いだとうちの猫がもうしております。

>>487
前スレの618-637あたりの続き?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1049032807/618-637
リンク失敗したらごめん
492名無虫さん:03/06/21 07:52 ID:1UEuHvE3
海に漬かった死体を食べるというスナホリムシモドキ/ニセスナホリムシという
生き物について教えて下さい。
"Google"でも法医学関係以外ほとんど引っかからないのですが。
493タロ:03/06/21 09:16 ID:I1RqJPdx
>>487
あまり効果が無いからだと思う。
中〜大型の哺乳類の捕食者はもっぱら食肉目になるが、
連中は色覚が発達していない。
ネズミなど小型の哺乳類は夜行性が多いので、
これまた保護色による効果は薄いと思う。
夜行性の鳥もカラフルじゃないよね。
494名無虫さん:03/06/21 09:51 ID:QFNIM2Sh
雌雄胴体の生物ってかたつむりの他にいますか?
495名無虫さん:03/06/21 09:52 ID:QFNIM2Sh
同体
496名無虫さん:03/06/21 10:08 ID:m0q7tbiX
>>494  ほい!
http://www.nig.ac.jp/museum/livingthing/sentyu/sentyu-00-2.html
その他、たくさん。
497タロ:03/06/21 10:17 ID:I1RqJPdx
>>492
節足動物門/甲殻亜門/軟甲綱/等脚目/スナホリムシ科
_体は長方形ないし長卵形、胸脚はしばしば幅が広く発達する。
_触角も発達し、時にかなり長い。自由生活性で、海底を歩行し、
_砂泥底に潜っているほか、材木や柔らかい岩石に穿孔する。
_海中を活発に泳ぎまわることも出来る

スナホリムシ属/ニセスナホリムシ
_頭盾が平たい
_第1〜第3胸脚の基節・座節はあまり突出しない
_第5〜第7胸脚は歩行用であまり平たくない
http://elib.cs.berkeley.edu/cgi/img_query?enlarge=9092+3191+3549+0061
スナホリムシモドキ属/スナホリムシモドキ
_頭盾が尖る
_触覚の基部が直角に曲がる。左右の第1触覚が基部で接する
_尾肢基節は尖る。腹尾節後端に特別な切れ込みがない。
http://tolweb.org/tree/eukaryotes/animals/arthropoda/crustacea/isopoda/accessory/!statopr.oj/!statofp.html
498_:03/06/21 10:18 ID:???
499名無虫さん:03/06/21 11:03 ID:XOsHos4B
>>475
イエネコって乾燥地原産だと言うのもあるんじゃないか?

>>487
とりあえず大型だと、葉の色に擬態と言うのは変でしょ。葉の上を歩き回るなら
緑でもいいけど、大きな動物が実際にいるのは地面か枝の上で、むしろ褐色のほうがいい。
ブッシュの中でも、背景が薄暗くて枝や幹も回りに見えるから褐色でいいと思う。

それ以前に>>491のリンクもあるけど、哺乳類は褐色系、黒色系の色素しか持って
ないから緑色は無理かも
500名無虫さん:03/06/21 11:07 ID:XOsHos4B
>>479 >>482
単系統で爬虫類を作ろうとすると、どうしても鳥類がまず入ってしまう。 哺乳類も
入ってしまうかもしれない。

現状の爬虫類は、両生類から進化した、陸上生活に適応した一群のうちの、
哺乳類と鳥類以外の残り、ということになって、側系統ということになってしまう。
とりあえずカメなんかはいつ分岐したかよく分からんぐらい古い系統だし
501タロ:03/06/21 12:33 ID:I1RqJPdx
>>500
爬虫類が側系統だというのはおっしゃるとおりですね。

私の「単系統ですらないかもしれない。」 との発言は
起源を意識したもので、カメとその他の現生爬虫類は
別の両生類から進化した可能性すらある。
それほど幅の広い分類群だと言いたかったのです。

ティラノサウルスは鳥から進化したという節まであるもの。
502名無虫さん:03/06/21 12:42 ID:Mg4AZkpQ
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
503タロ:03/06/21 12:45 ID:???
間違えました。
×節
○説

あと、両生類も側系統ですね。
単系統にこだわると分類が不自由になる。
(爬虫類も哺乳類も魚類の一種さらに・・・となってしまうから)
分類で大切なのは起源が単系統か否かだと思う。
504名無虫さん:03/06/21 18:37 ID:+plvwNX/
>483
コアラが鳴いている(吠えている?)のを見たことある。
けっこう凶悪な感じの鳴き声で、意外とすばやく走ったり
するので驚いた。

>487
ナマケモノは体毛に苔を生やして緑色になる。
哺乳類ではこれが精一杯?

>488
ペット用で一般的なのはミドリフグだけど
テレビ見ていないので違ってたらごめん。
ペット板にフグスレあります。
505名無虫さん:03/06/21 18:59 ID:Sw8PXM48
zygantrumこれってどういう意味?
506名無虫さん:03/06/21 19:10 ID:HESpJOrY
Zygosphene
(n.) A median process on the front part of the neural arch of the vertebrae of most snakes and some lizards, which fits into a fossa, called the zygantrum, on the back part of the arch in front.

爬虫類の骨格の一部の名称のようだが
507名無虫さん:03/06/21 19:12 ID:HESpJOrY
訂正、脊椎の中の神経かな
508名無虫さん:03/06/21 19:22 ID:???
neural arch 神経弓・・・骨の一部の名称  

脊椎骨の一部のことかな
zygantrumは神経弓の全面部分ということかな
509名無虫さん:03/06/21 19:27 ID:N5Z/yGvJ
510名無虫さん:03/06/21 19:56 ID:1sRNVtXH
突然ですが教えていただきたいことあります。蛆虫の発生についてです。過去スレにも見つかりません。どうして蛆虫は発生するのですか?そのメカニズムを教えてください。
511名無虫さん:03/06/21 20:08 ID:???
よくわかんねーけど蝿が先か蛆虫が先かってこと?
そんなのシラネーヨ
512名無虫さん:03/06/21 20:21 ID:???
>>510
とりあえず、蛆虫はハエの幼虫であり、ハエが産卵するからそれが孵って
成長してウジがわくということはご存知ですか?

それとも、かなり貧酸素の状態の腐肉のような中でどのように酸素を獲得して
卵発生するかという質問ですか?
513名無虫さん:03/06/21 20:35 ID:1sRNVtXH
やっぱりハエが産卵するわけですか。ハエってそんなにすぐ産卵するのですか?
514名無虫さん:03/06/21 20:36 ID:???
するわい。卵どころかウジの状態で産み落とすのさえいる。
515名無虫さん:03/06/21 20:37 ID:???
でっかい蝿潰したら腹から蛆がワラワラ出てきて楽しいぞ
516名無虫さん:03/06/21 20:42 ID:1sRNVtXH
じゃあたとえば生ごみをビニール袋に入れて放置しておいて、何日後かにふくろをあけたら?
517名無虫さん:03/06/21 20:42 ID:CDEx56KA
>>513
もしやと思ったが、>>512の前者に近かったか。
518名無虫さん:03/06/21 20:44 ID:CDEx56KA
>>516
袋の口あたりに産卵され、ウジは隙間から中に潜り込む。
この場合、袋を縛ったままだとハエは羽化しても出てこられなったりするが
519名無虫さん:03/06/21 20:45 ID:???
完全に外界と遮断されていて、生ごみを袋にいれる前にも
産卵されていなければ発生しないよ。
520名無虫さん:03/06/21 20:50 ID:1sRNVtXH
え〜まじですか?自然にうじが発生するなんて事はないんですよね?
521名無虫さん:03/06/21 20:53 ID:CDEx56KA
>>520

17世紀あたりに逝ってみたらどうだ? そんな実験した人がいるぞ
522名無虫さん:03/06/21 20:53 ID:???
ちみは何世紀の人間ですか?
もしや汚れたシャツと小麦からネズミが、
池の泥の中から魚やカエルが発生すると信じていらっしゃる?
きっとネタだ。釣られまくり?
523名無虫さん:03/06/21 20:54 ID:???
>>522
いや、魚になるのは水に落ちた木の葉だろ?
524名無虫さん:03/06/21 20:55 ID:???
蓋を外したビンに肉を入れたのと、
蓋を締めたビンに肉をいれたのとを放置して見比べろ。
525名無虫さん:03/06/21 20:56 ID:???
>>523
そうか。学研の図鑑で小学生のときに読んで以来だからな。
526名無虫さん:03/06/21 21:01 ID:???
水に落ちた木の葉は魚になり、地面に落ちた木の葉は鳥になります。
また、鳥は水に入ってハマグリになります。
527名無虫さん:03/06/21 21:02 ID:???
土日は質問のレベルが違いますねw
528名無虫さん:03/06/21 21:04 ID:???
すごく高度だ
529名無虫さん:03/06/21 21:07 ID:???
>鳥は水に入ってハマグリになります。
なんかそんなイラストが載っていたのも思い出した。
小学生の頃は学研の図鑑が愛読書だった。恐竜の絵を写し書きとか
したなあ。

530名無虫さん:03/06/21 21:31 ID:???
道鏡が女帝を喜ばすため陰茎を腫らすのに利用した毒虫って
なにかなあ?諸説あるらしいけど、間違えて玉袋やられちゃうと
やばい虫らしい。このスレの人達は何の虫だと思う?
531名無虫さん:03/06/21 23:14 ID:???
>>530 カンタリジンが媚薬になるとどこかに書いてあったが、ツチハンミョウ?
全くお勧めできないが
532名無虫さん:03/06/22 01:04 ID:N676e43O
>>530
手元の雑学な本には、道鏡のでかマラは蜂に刺されたからでかくなったと書いてある。
それに巨根の元ネタは中国の「史記」の呂不偉伝の呂不偉って書いてある。

もし巨根道鏡が本当なら、フィラリアの象皮病とかじゃないかな。
初期症状では腫れたリンパのせいで、陰茎が根元から少し伸びたように見えると思うし、
悪化すると陰のうが巨大化して見た目にもグロい病気。
533名無虫さん:03/06/22 01:08 ID:???
道鏡は雑密だからカーマスートラ的な女の喜ばせ方を知っていたのでは?
534107 :03/06/22 02:21 ID:???
自己レスですが、↓の正体が判りました。

>先日、見かけたスズメガの名前を教えていただけませんでしょうか?
>「迷彩塗装を施したステルス」といった感じで非常に格好良かったです。

ウンモンスズメでした。
ttp://non00014.hp.infoseek.co.jp/i/247.jpg
あ〜スッキリした!!
535名無虫さん:03/06/22 07:50 ID:???
>>475
猫が水嫌いで犬が水好きというのは大雑把すぎで
犬でも濡れるのが大嫌いでできることなら泳ぎたくない犬種、
例えば柴犬など もいます。

猫の場合ほとんどがそうですが
イリオモテヤマネコは水に入って狩をすることすらあります。

ちなみにどちらの水嫌いも、無理に落とせばがんがって泳いで岸に戻ってきます。
流れが速くておぼれない限りは。
536名無虫さん:03/06/22 07:56 ID:???
>>481
マジレスですがギーに近い声を聞いたことがあります。
キリンがとても嫌がってた時ですが。

>>522>>523
いや、それとこれとは元ネタが違うかと・・・
前者は昔の科学者の実験と理論で後者は昔の一般人の伝説ですよね・・・・
ってわざとかな。
537名無虫さん:03/06/22 10:24 ID:???
>>536
ウジの自然発生を唱えるから
自然発生説を引き合いにだしただけだよ。
538名無虫さん:03/06/22 19:48 ID:6GPMPaSX
父がニホンイタチの仔を拾ってきました。親イタチは死んでしまったらしいです。
自立できるようになるまで保護しようと思うのですが、イタチの仔を育てる上で
参考になるような話があれば教えてください。

ちなみに生後何日くらいなのかはよくわからないのですが、目はまだ開いていません。
スポイトで猫用ミルクをやると飲み、フンは自力でします。
よろしくお願いします。
539名無虫さん:03/06/22 20:23 ID:???
>>538
ペット板のフェレットスレを見てみるのがいいかと思います。
【フェレット】いたち好きスレッド 17本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1053991873/-100
540名無虫さん:03/06/22 20:35 ID:???
>>538
>539がせっかく参考スレはってくれたのに横槍出すようで悪いが
野生動物は基本的に「捕獲」してはいけない。
それが「保護」であっても「飼う」ことになると「捕獲」と同じ扱いになる。

法的に問題があるから罰せられるぞ、というよりは(その程度普通スルーされるが)
問題は
『純粋なニホンイタチは数が減りつつあり素人が「保護」したために更に野生に返せなくなること』
にある。(現在高麗産のイタチにとってかわられつつあるのとペットとの雑種が増えていくため)

あなたが善意でその仔をなんとかしてあげようと思うのならば
悪いことは言わない。最寄の動物園なり自然保護センターなりに連絡し
連れて行くことだ。素人が世話してしまうとどうしても「ペット」のような育て方をしてしまうために
自立するのに必要なことを仔イタチが覚えることができず、野生に戻れなくなる。
戻してもまず、餌がとれずに死んでしまうだろう。

そして、目もあかないうちの動物の世話は素人には非常にむずかしい。
成熟前に殺してしまう(悪意なく専門知識がないために)ことが多い。

できたら動物園か自然保護センターに連れてってあげてください。
そういうとこで職員と知り合いになっていればのちのちおいしいこともありますよ。
541540:03/06/22 20:38 ID:???
付け加えるならばイタチはペットとしてはむかない。
野生に戻せなかった時、君の家にそのイタチが居座った時
君の家と君の近所の家に迷惑をかけることが高い可能性でありうる。
その迷惑をさけるためにかごに入れて飼えば、ますますもって
イタチのためにはならない。




本来フェレットも日本で飼うべきではないと思っている者の意見ではありますが・・・・・。
(蛇足だがフェレット飼う奴、手に負えなくなっても絶対野に放すなよ!と言いたい)
542538:03/06/22 21:02 ID:SnxzGqjm
ご回答ありがとうございます。

>>540
やっぱりそう言われると思いました。
近くに動物園ないんですよね…。
正直ちゃんと育てられる自信はないし、プロに任せられるならそれが一番いいのですが。
どこか探してみます。
543540:03/06/22 23:37 ID:???
>>542
うーん・・・良心的な方だなあ。

えーと、動物園か保護センターにまず電話してみるといいと思う。
最寄の派出所のようなところを教えてくれることがあるし
職員が引き取りに来てくれることもある。

・・・そこのセンターや動物園の職員次第なので確約はできないのだが
・・・・・職員こそ良心的であってくれることを祈るなぁ・・・

あーあと、無関係に思えるが野鳥の会に電話すると
意外と横繋がりがあるのでなんとかできる人(関係職員)
に繋げてくれる場合がある。電話応対したのがド素人や新米でない限り。

検討を祈ります。
544名無虫さん:03/06/23 01:09 ID:???
実際お役所はそんなに堅くないよ。
自力で生活できない野生動物の飼養目的なら
ちょっと交渉すれば飼育許可下りるよ。

ただし、イタチはやめとけ。
545名無虫さん:03/06/23 02:29 ID:ptZeG02e
ガイシュツだったらすみません、
ムカデを捕まえて小箱の中に隔離したのですが、何日ぐらい放置すれば餓死してくれるのでしょうか

ムカデの種類はよくわかりません
546名無虫さん:03/06/23 04:01 ID:SQ2y27wd
>>545
例によってムカデの大きさも地方もわからないわけだが(w
ムカデのような肉食系は絶食には良く耐えるよ。一週間以上平気じゃないかな。
死ぬのは大抵「水切れ」。飼育して水をやるとよく飲む。
なんのために餓死させるのかわからないが、単に安全のために殺すというだけ
なら、直射日光の当たる場所に箱ごと放置すれば1時間持たないだろう。
標本にするつもりなら、毒ビンと酢酸エチルくらい買っとけ。
547名無虫さん:03/06/23 07:09 ID:???
>>545

繁殖して無限。
548Gigolo Joe:03/06/23 07:13 ID:NUHOo6NJ
最近家に正体不明の虫が繁殖して困っています。
漆黒で、体長1cmほど。
触ると死んだふりをします。
体が結構堅く、しぶといです。
ゴキブリを食ったような形跡があるので雑食のようです。
しゃくとり虫のように動く茶色い5mmほどの大きさの子供らしきものもいます。

退治法を探したいので、名前だけでも分かれば幸いです。
よろしくお願いします。

ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20030623070343.jpg
549名無虫さん:03/06/23 08:41 ID:RRacHo95
>>546
酢エチ節約の為、最近は専ら冷凍庫で凍死させてるよ。
550名無虫さん:03/06/23 08:43 ID:RRacHo95
>>548
ボケてて良く分からんなあ。
551Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/23 09:24 ID:???
>>548
カツオブシムシですかね。
552名無虫さん:03/06/23 09:27 ID:???
>>551
それっぽく見えるけど1cmってのが引っかかる。
でも「しゃくとり虫のように動く茶色い5mmほどの大きさの子供らしき
ものもいます」とあるからやはりカツオブシムシかな。動きそれっぽいし。
553Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/23 09:44 ID:???
ヒメカツオブシムシではなく、ハラジロカツオブシムシとか
その類はけっこう大きいです。
腹側をみて、白い模様があればほぼまちがいなくビンゴなのですが。
554Gigolo Joe:03/06/23 10:44 ID:NUHOo6NJ
>>550-553

腹は白くないようなのでヒメカツオブシムシみたいです。
調べてみたら人間に害は無いから掃除しろだそうです・・・・。
皆さんありがとうございました
555名無虫さん:03/06/23 16:57 ID:YqsQvcGY
ヤドカリって、どうやってウンコするの?
ってか、ウンコってどこから出てくるのですか?
556名無虫さん:03/06/23 17:48 ID:???
穴からニュっとひり出すんだよ
557545:03/06/23 20:51 ID:???
>>546
ありがとうございます
> 単に安全のために殺すというだけ
理由はまさにこれです、説明足らずで失礼しました

>>547
((((:゚Д゚)))ガクガクブルブル
558射精用ザク:03/06/23 23:51 ID:???
>>544
540の文の趣旨わかってる?
559微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/23 23:55 ID:RRacHo95
>>558
まあまあ。取り敢えず害がない事は間違いないですから。
560イカ好き:03/06/24 00:55 ID:Ml0bBphv
 巨大イカが好きなんですけど僕の知らないような写真・ホームページ
はありませんか?。知っている人は教えてください。
 巨大生物でもいいです。
561名無虫さん:03/06/24 01:28 ID:6rtmj14h
君が何を知ってて何を知らんのかなどわからんよ
562名無虫さん:03/06/24 01:36 ID:Oiayk6Lt
一昨年ベランダ栽培の紫蘇に突然現れた毛虫がずっと気になってます。
見つけた時は気持ち悪くて紫蘇の葉ごと捨てちゃったけど、
正体を確かめようと図鑑を見たりぐぐったりしてもさっぱり判りません。
体調4〜5センチで頭と尻に近い所2箇所からレモンイエローがかった
長い毛が生えていました。体の色は鮮やかな黄緑で節に赤やら青やらの
色があり、何故今まで気が付かなかった思えるとにかくド派手な奴でした。
記憶も薄れてきたのですが、もしお分かりになる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

563Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/24 01:53 ID:GfX/0Abe
>>562
フクラスズメじゃない?
564562:03/06/24 02:28 ID:Oiayk6Lt
ありがとうございます。フクラスズメ見てきました。
残念ながら違いました。頭の後ろと尻の前の2箇所から束になった毛が
生えていたんですよ。
当時デジカメを持っていなかったのが悔やまれる…
565名無虫さん:03/06/24 02:50 ID:???
>巨大イカが好き
例のニュウドウイカの写真はみたかね?
ダイバーといっしょに写ってるやつ。
566名無虫さん:03/06/24 08:24 ID:NkixLmKY
砂漠にいて、砂の熱に片足ずつ上げているトカゲの名前はなんていうか
知ってる方はいませんか。
567名無虫さん:03/06/24 08:30 ID:oBVUrORy
いやらしいリンク集作った
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
568微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 08:36 ID:5n6zO1Mx
忘れたけど、ナミブ砂漠、トカゲで検索してみたらどうかと。
569微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 08:38 ID:5n6zO1Mx
後上記に片足を加えたら一発。
570名無虫さん:03/06/24 08:41 ID:NkixLmKY
トカゲ 片足 砂漠 では検索してみましたが、ヒットせず。

ナミブ砂漠を追加して行って来ます!
571名無虫さん:03/06/24 08:45 ID:NkixLmKY
ヒットせずでした。(´・ω・`)
572微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 08:47 ID:5n6zO1Mx
フサアシトカゲです。グーグルでは丁度一件でました。
573名無虫さん:03/06/24 08:50 ID:NkixLmKY
>572
ググってみたんだけど・・・なんでかな??タイプミス?
おせわになりました!ありがとう!
574射精用ザク:03/06/24 09:09 ID:???
>>559
了解しやした。
>>560
★☆ギネス個体の画像スレ☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1022838843/-100
575名無虫さん:03/06/24 09:10 ID:???
>>564
イラガ
576名無虫さん:03/06/24 12:02 ID:???
>>562
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/iraga.html   イラガ


ところでそのケムシを見たのは本州でよろしいか? 沖縄とか言われると
思考を変えないといかん。それとそのケムシを見た時期も書いて欲しい。と>>1
注意事項に書いてあるんだが。

ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/toko-0206ibotagayou.jpg

イボタガとかもどうかな。これは春に限るし、シソにはつかないが
577イカ好き:03/06/24 20:51 ID:+RpEv70f
 入道イカの写真なら見ました。中学の頃の英語の教科書に乗っていました。
いか好きになった理由のひとつです。
 出来たらシチクイカの画像がいいです

578名無虫さん:03/06/24 21:26 ID:???
少し前のイカスレで話題になった、7mの巨大イカ。
ちょっとシチクイカっぽいね。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/3t2001122107.html
579イカ好き:03/06/24 21:40 ID:sGA1kye8
 ありがとうございました。このイカはカラーで見ると白い体に薄い赤がかかっていました。
どう見ても七メートルには見えませんよねー。(なんかほそいし・・。)
580イカ好き:03/06/24 22:14 ID:Gh5m72zR
 いかの吸盤にはとげとげが並んでいてそれが獲物に食い込んで逃がさないそうです。
とても痛そうです。
581名無虫さん:03/06/24 22:19 ID:???
>イカ好き
ここは質問スレなんで、君はイカスレ立てた方がいいんでない?
イカだけじゃレスつきそうもないからイカタコ総合スレかな。
582イカ好き:03/06/24 22:34 ID:zyui+qsm
どうやって立てるんですか?
583微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:37 ID:5n6zO1Mx
>>582
板の上の方に読めば分かる2chのガイドがあるから見てみ。
一から十まで聞かずに少し自分で調べる努力も必要だよ。
584487:03/06/24 22:54 ID:Tquwq5Kn
「哺乳類になんで緑色がいないのか?」の件レスありがとうございますた。
哺乳類が元は夜行性動物だったとか色素の問題とか色々理由はあるみたいですね。青い獣とかいたらかっこよさげだけど……(w
585名無虫さん:03/06/24 23:00 ID:Tquwq5Kn
マンモスその他の大型哺乳類は軒並み旧石器時代の人類が滅ぼしちゃったって言うけど、なんで人類発祥の地である東アフリカにだけは大型ほ乳類って生き残ってるんだろ。
逆に、ヨーロッパや北米のライオンや、日本を含めた世界中に分布した象類や毛サイ。黄河文明頃にはまだ中原にもいた象等等、かつては世界中で繁栄していた大形哺乳類が今は何故東アフリカと南アジアの一部だけ?
これってなんでですかね。東アフリカの動物達は人類との付き合いが長いので対応する進化もしてたとかあったんですかね?
586名無虫さん:03/06/24 23:31 ID:bUBzVKxv
イカに便乗
イカの原型のままの沖漬けってっての貰ったんだけど、
(切って混ぜると塩辛になるような奴)
それの内臓部分に星の砂みたいな、硬い尖った粒々が一杯入ってた。
これって、何ですか?
587微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 23:37 ID:5n6zO1Mx
有孔虫かも。星砂、有孔虫で検索してみて下さい。
588名無虫さん:03/06/24 23:44 ID:???
なんかイカの血は青いって聞いて、釣ったからうきうきして刃を入れても
何も出てこなかった・・・・・・・・血は!?
589名無虫さん:03/06/24 23:48 ID:???
>>585
これの専門家ではないんだが、、

人間が大型動物を滅ぼしたのは、乾燥地域や寒帯などの、動物の多様性が少なくて、
タンパク源を大型動物に頼らざるを得ない地域に多いのではないでしょうか。熱帯などの
地域では多様な動物がいたり、果物が多かったりと、大型の動物を狩らなくてもよかったの
ではと、、、
590名無虫さん:03/06/24 23:50 ID:???
>>588
彼らの血は、青いとはいっても、ほとんど透明でわずかに青みがかっているという
程度だから、宇宙人の漫画のような真っ青な血がどろどろ出てくるわけではないよ。
少量だったら透明にしか見えない。
591名無虫さん:03/06/25 00:25 ID:???
グループを作って一匹のオスが何匹ものメスを相手にするのは
霊長類だけですか?
592Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/25 00:40 ID:???
>>591
ホオズキカメムシは一匹のオスがハーレム作るらしいけど
どうなんでしょう。
593名無虫さん:03/06/25 00:47 ID:???
>>590
そうだったのか!
いや、どっかのページで人間の血が赤いのは酸素を運ぶのに鉄を使ってるからで、
イカは銅を使ってるから青い。人間の血が青くても別に不都合は無い。

みたいなことを書いてあったんだよ。ってことは銅はもともと色が薄いのかな?
それとも銅を含む(?)ヘモグロビンの代わりになる酸素運搬物の色が
薄いだけなのか?
594微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/25 00:57 ID:zM+ZtAxr
>>591
トドのオスがハーレム作るのは有名です。よくTVの動物番組で
取り上げられてます。
595名無虫さん:03/06/25 01:00 ID:3IkidYI3
>>593
血液だけためて放置しとけば、より多くが酸素と結合してもっと青くなるんでないか?
596名無虫さん:03/06/25 01:45 ID:cKTF3ubt
田中角栄という人が日本の総理大臣だったとき、朝日新聞が嫌みっぽくその女性関係を例えたのは、アザラシでしたっけ、トドでしたっけ。文芸春秋が書くまで読者には意味の分からないような文章だった。知ってるなら知ってることをちゃんと書けよ、朝日。
597586:03/06/25 01:49 ID:???
微針 ◆ge1Y.fz/pQさま
ありがと!
598名無虫さん:03/06/25 02:48 ID:???
>>592>>594
知らなかった。他にもいるのかな?
599名無虫さん:03/06/25 03:09 ID:???
>>598
ハーレムじゃないけどオシドリも一夫多妻だよ。
雄雌の違いがはっきり目立つ鳥(鴨類)だからよくつがいでいるのを見かけて
「おしどり夫婦(仲のいい夫婦)」という言葉が生まれたが
実際はオシドリの雄は雌に卵産ませると次の雌へと移る浮気物w

それから日本シカも一夫多妻。
これもハーレムというには少し形が違うが強い雄のみが複数の雌と交尾できる。
繁殖期のあぶれた若い雄のフィーヨー!っていう独特の叫び声は
毒男の叫びらしく物悲しい。百人一首にある
「奥山にもみじ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋はかなしき」の鹿の声とは
この繁殖期の雄の声のこと。あぶれてない雄も鳴くけどね。
600名無虫さん:03/06/25 04:30 ID:???
そういえば、サハラ以南の黒人が象狩りをするなんて話は聞きませんね〜。マンモスは美味しいが象は不味いとかあるのかな(w
601名無虫さん:03/06/25 07:28 ID:???
>>593
ヘモシアニン(ヘモグロビンの銅バージョン)はヘモグロビンに比べて酸素の運搬効率が悪かったような・・・
602705:03/06/25 09:51 ID:???
>>591>>598
ライオンもプライドと言うハーレムを形成するな。
603銘無虫:03/06/25 11:44 ID:0inT7xzT
>598
ウグイスなども一夫多妻ですね。
鳥類の繁殖生態は一夫一妻、一夫多妻、一妻多夫、乱婚などいろいろあって面白いです。
ベラなど雌性先熟の性転換をする魚類にはハーレムを形成する種が多いようです。
604名無虫さん:03/06/25 12:01 ID:1V58cyco
一夫多妻でオスがハ―レムを作るのは、むしろ哺乳類の一般的なかたちで、
人間のような基本的に一夫一妻という形態のほうが珍しいはずだが
605愛人:03/06/25 13:27 ID:???
>>604
一部には法律で一夫多妻制が認められている国もあるんだが、
ちゃんと全部の妻を満足させる義務が発生する。それはそれで大変かもしれない。
606UD:03/06/25 13:48 ID:???
>>605
かもではない。大変(w
607名無虫さん:03/06/25 15:23 ID:???
アラブなどは4人まで妻を認められてるが全ての妻と子どもを
扶養することができないんで実質金持ち以外は一夫一妻になってるらしいね
608名無虫さん:03/06/25 21:19 ID:Nu0BHSrz
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27-2.html

この虫の同定おながいします
609Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/25 21:26 ID:???
>>608
私にはタマバエとかクロバネキノコバエっぽく見えます。
610名無虫さん:03/06/25 23:39 ID:???
蛍の光が尾を引くのはなんでですか?
蛍烏賊とかはひかないですよね。
611名無虫さん:03/06/25 23:51 ID:???
普通に移動速度
612名無虫さん:03/06/26 00:08 ID:???
>>611
いや、そうじゃなくて懐中電灯の光とかはちがうじゃないかってことだと思うぞ?
613562:03/06/26 00:27 ID:fVarwOPB
576さん、すいませんでした。
場所は横浜、時期は夏だったので7月末〜8月位だったと思います。
イラガはよく知っているのでこれと間違えることは無いです。
サイズも全然大きかったです。体色はこんな感じなんですが。
イボタガの角の場所に、毛が絵画用の平筆状に生えていました。
スレが流れているのに遅レスでぶりかえしてスイマセン・・・
614名無虫さん:03/06/26 00:37 ID:AR9f5y2z
>>610
写真では移動する発光物体は尾を引くが・・・ 流星にしてもそう
615名無虫さん:03/06/26 00:54 ID:JyN5b2FJ
ありがとうございました!
>>609
616名無虫さん:03/06/26 01:07 ID:hW7bOZn/
>>610
夜光虫は、光る液体を出しながら泳ぐので、尾を引くよ。
617微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/26 01:40 ID:???
>>613
もうその情報量では特定できる人は居ないのでは?

図書館で、「原色蛾類幼虫図鑑」をあたるか、下記サイトで調べて
みるのが良いかと。

イモムシ・毛虫図鑑
www.h2.dion.ne.jp/~usako/index4.html
618名無虫さん:03/06/26 01:45 ID:???
>>614
写真とかテレビとかだからなのか!生で見たこと無いからワカラナカタヨ
619名無虫さん:03/06/26 04:17 ID:RalSIsnI
部屋で蟻が大量に発生したのですが、バルサンとかして駆除できますか?

なんかティッシュの箱に群がってるんですが・・・。
620名無虫さん:03/06/26 09:15 ID:oLlCFbiy
>>619
とりあえずそのティッシュの箱を捨ててみろや
621名無虫さん:03/06/26 16:21 ID:???
>>619
一週間くらいガマンしてみなよ。
あと、後処理はしっかりな。あんまやりすぎんなよ。
622名無虫さん:03/06/26 16:44 ID:AKFba8np
>>619 は糖尿病。
623名無虫さん:03/06/27 11:23 ID:5ajaROJo
当方、西日本の山の上にある大学に通っている者ですが、
そこで奇妙な生物を見たのです。
ワラジムシを黒くしてもっと大きくしたような生物でした。
調べてみたのですが、いまいち分かりません。
これはなんという生物なのでしょうか?
皆さんの知恵をお貸しください。。。
624名無虫さん:03/06/27 11:37 ID:???
>>623
そんな蟲で臭い液体を引っ掛ける奴がいるんだよ
素手で捕まえて鼻が曲がりそうになったことがある。

名前?ごめん、わかんない
625名無虫さん:03/06/27 11:40 ID:???
ゴミムシ?
626623:03/06/27 11:41 ID:5ajaROJo
>>624
レスありがとうございます!
くさい液体を引っ掛けるんですか?
少し調べてみます。
627623:03/06/27 11:44 ID:5ajaROJo
う〜ん。
なんか上から見た外骨格の感じが、
ワラジムシに似ていたんですよ…。
なんなんだろうなぁ…
628名無虫さん:03/06/27 11:58 ID:a3v4fPIV
頭が三角形につぶれたコオロギを見た。

ミツカドコオロギです。
629名無虫さん:03/06/27 12:04 ID:ZEMphT09
森林性のフナムシ
ニホンヒメフナムシ?
630623:03/06/27 12:11 ID:5ajaROJo
>>629
背中の雰囲気はこんな感じなのですが、もっと長くて黒いのですw。
小学生の頃、ワラジムシと間違えてその虫を捕まえてきた奴がいたのですが、
そのときの記憶が正しければ、アリのような大あごを有していたような気がします。。
631じこぼー:03/06/27 12:13 ID:???
オオヒラタシデムシの幼虫じゃないのかなあ。
632名無虫さん:03/06/27 12:19 ID:4b8S/gF+
>>628
うちの地方(中国)じゃミカドコオロギとも言うんですが
どっちが正しいですか?

由来が3角だからミツカドというのと
他のコオロギと違って3角でエラソーなので帝(ミカド)というのと
両方きいたことがあるんですがどっちが本当でしょうか?
633623:03/06/27 12:55 ID:5ajaROJo
>>631
これだああああああああ!!!!!
ありがとうございます!!!!
胸のつかえが取れました〜。
634名無虫さん:03/06/27 13:28 ID:???
時々出てくるな,ヒラタシデムシの幼虫.
FAQに追加か?w

Q.黒い三葉虫みたいなの
  黒いフナムシ.....

A.ヒラタシデムシの幼虫です.
635ゴルジ対:03/06/27 14:38 ID:???
生物版ではレスが無かったのだが、何故に海に両生類は居ないのだ?
636名無虫さん:03/06/27 14:46 ID:???
>>635
淡水域からだったら沼地っぽいところとか陸上でも活動しやすいけど
海水域だと岩場や砂地が多いからとか(視点かたよってるかも)?

あと浸透圧の関係でなにやらごにょごにょとか?
637名無虫さん:03/06/27 15:18 ID:AyrUzxRm
両生類の強みは、不安定で狭い水域を幼生期にうまく利用できるという点にあると
思ってます。多くの両生類の幼生は魚のあまりいないような一時的な水溜りを
使ってますし。。

海はそういう面では競争が大きすぎるのかも。

こういう質問ってちゃんとした回答ができないものですね。
638名無虫さん:03/06/27 15:27 ID:???
>635「THE推理」というPS2の探偵物で、モロそのネタがあったな。
両生類は淡水→陸上への適応した直後の形質を継承しているので、
海中生活には弱い。(塩水の浸透圧もそのひとつ)
水分を保持するために厚い皮膚を持った爬虫類は、
その皮膚が塩水の浸透圧をブロックしてくれるために適応している。
(ウミヘビとか魚竜とか海イグアナとか)
しかし両生類も、汽水域で生活するカエルとかが何種かいるので、
今でも海をエサ場とするカエルがいないともかぎらない・・て話だったかな
639EDGE:03/06/27 16:08 ID:KU58xEPo
ヒキガエルを探してるんですけど全然いません。何かいいアドバイスくださいお願いします。
640名無虫さん:03/06/27 16:09 ID:WWN4LV3J
春先なら蛙合戦と呼ばれる程池に集まるけどな。
641名無虫さん:03/06/27 16:14 ID:???
>>639
夏場に山の中にあるキャンプ場にポツンとある自動販売機を
夜見張れば明かりに集まってきた虫を食べに自動販売機の下に
潜んでることがあります。(ただし人が近づく気配がすると下にひっこみます)
暫く見張ってるとでてくることあり。成功を祈るw
642EDGE:03/06/27 16:18 ID:KU58xEPo
探してる山に池があるんですけどそこでも蛙合戦おこなわれたようですけど・・・
643ゴルジ対:03/06/27 16:19 ID:???
>>636-638
漏れも浸透圧までは考えたけど、それは魚も同じだと思って。
もともと両生類なんて、海から上がってきたはずだし。
シーラカンスなんてあの太いヒレは、両生類になる直前いわれてるし。
でもハイギョは全て淡水か…。
イマイチすっきりせんが、さんくすこ。
644名無虫さん:03/06/27 16:20 ID:???
そして基地外が残った
645名無虫さん:03/06/27 16:39 ID:???
>それは魚も同じだと思って。
ウナギ等は腎臓が発達してて、塩分を尿として排出しますが、
両生類にはそれができません。

>両生類なんて、海から上がってきたはずだし。
だから、淡水から上陸したって言ってるでしょ(w
川は、海よりはるかに競争者が少なく、安全であったので。
今でも、わざわざ鮭が川を登るのはそのため。
646名無虫さん:03/06/27 16:46 ID:QUuWg5af
>>642
昼間にウロウロしてもなかなか見つからない。彼らは夜行性なので
夜間のほうが見つかるかもしれない。特に外灯の下などは狙いどころだろうね
647名無虫さん:03/06/27 16:46 ID:QUuWg5af
>>645
>今でも、わざわざ鮭が川を登るのはそのため。

これだと、わざわざ海に下りて産卵する一部の魚の説明ができません
648名無虫さん:03/06/27 16:47 ID:C7bJQVyd
☆可愛い娘満載のHサイト☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
649名無虫さん:03/06/27 16:53 ID:???
>>645
>だから、淡水から上陸したって言ってるでしょ(w
>川は、海よりはるかに競争者が少なく、安全であったので。

つーか、きっかけは競争に破れたからでしょ
650名無虫さん:03/06/27 17:21 ID:???
>これだと、わざわざ海に下りて産卵する一部の魚の説明ができません

ウナギは、深海の方が安全だからだと思うが・・
651名無虫さん:03/06/27 19:10 ID:hQSYV4kn
>>650
わざわざ上流域から沿岸域や干潟に下って産卵するカジカの仲間なんてのもいる。
沿岸のほうが餌が多いという理由みたいだ。これだと安全とか競争とかですべては
説明できないよ
652名無虫さん:03/06/27 20:21 ID:KKcSuGox
今年こそ、玉虫をつかまえたいのですが、いつごろ、どんな所へ
行けばいいのですか?埼玉在住です。よろしくお願いします。
653名無虫さん:03/06/27 20:25 ID:???
>>652
運。玉虫がたくさんいるとこなんて無い。
木がたくさんあるところを探せ。
654微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/27 20:27 ID:WWN4LV3J
>>653
ですよね。けっこう都市部でもいるはずですが。
今日も朽木で一部を発見。いるにはいるんですよね。
因みに横浜です。
655名無虫さん:03/06/27 20:27 ID:hQSYV4kn
>>652
広葉樹が多いところとしか言いようがない。なかなか狙って見つけられるものでもないだろうが、
狙ってないときにふと見つかるものだと思う。
656微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/27 20:30 ID:WWN4LV3J
元神奈川県知事の公舎近辺でウバタマ採った事あり。
結構渋くてこれはこれでいいなと。その後奄美でアオウバタマも採りました。
657名無虫さん:03/06/27 20:31 ID:???
>>652
ガキの頃だが、公園に榎があっていつもそこへ採りにいった。
高い梢のところを飛ぶので長い補虫網がいるよ。
658名無虫さん:03/06/27 20:31 ID:hQSYV4kn
ウバタマは針葉樹で発生だから、神社や貧相なマツ林で見たりするね。
659652:03/06/27 20:39 ID:KKcSuGox
ありがとうございます。
運かあ〜。たまむしの厨子なんて、はじめてみた時はあまりのたまむし
の多さにすごく驚いたなあ。まさかあんなにいっぱいのたまむしの
羽を使ってるなんて思いもしなかったよ。
660名無虫さん:03/06/27 20:46 ID:DMaE/1M/
タマムシってヤマトタマ(アカヘリとかじゃないですよねという意味で)ですか?
あれはエノキの高いところを7月の晴れた日にブンブン飛んでますよ。
木に登れば割と簡単に…
>>652
埼玉のどこにお住まいかわかりませんが、長瀞のSLで有名な橋の少し下流で
河川敷にエノキがはえているところがあり、堤防路からネットが届くところがあり
ます。
>>654
横浜は○家の林で飛んでいるのを見たことがありますが、これは届きそうにあり
ませんでした。平塚の○屋霊園(あまり伏せ字にする意味はないと思うが)の北
にある田んぼの縁にエノキの巨木があるのですが、登りやすい形状をしている
ものの崖っぷちなので、挑戦は自己責任でおながいします(w
661652:03/06/27 20:53 ID:KKcSuGox
ええっ〜、ともかく飛んでるんですね。ああ、できれば、
下にいるやつをさがしたいです。
662微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/27 20:55 ID:WWN4LV3J
>>660
○家なら自転車で30分程です。
平塚の方面だと江ノ島までは自転車で行った事があったりします。
663名無虫さん:03/06/28 14:26 ID:???
質問です。

色を認識できるのは、人間とチンパンジーと猫くらいだと聞いたことがあります。
警戒色というものがありますが、色を認識できない捕食者に対し、意味はあるのでしょうか?
664名無虫さん:03/06/28 14:50 ID:???
虫(特に花にくる奴)は色が見えるはずだが・・
665名無虫さん:03/06/28 15:26 ID:???
>>663
鳥なんかは人間を越える可視範囲を持っているはずだけど。
666名無虫さん:03/06/28 15:52 ID:???
魚類・鳥類は4種類の光(青、緑、赤、紫)を感知することができる
人間は基本的に前のの3色だけだが、中には紫を感じる事ができる人もいる

そういう人は自分とは違う色を見ているんだと思うとなんか悔しい
667名無虫さん:03/06/28 17:17 ID:???
>>661
あんまり下にはいないんだよね。
生き物はそう都合良く行かないです。
668663:03/06/28 17:28 ID:???
>>664
回答ありがとうございます。

>>665
色が識別できない=波長の違いが分からない、と言う意味ではないのでしょうか?

可視波長範囲が広くても、波長の違いが分からないなら、つまり明るさしか分からないなら
警戒色の判別はできないのでは?と考えたのですが。

>>666
そういえば、フィルムのCMで、「感色層に紫を追加してより鮮やかになりました」みたいなのを
見たことがあります。それと関係あるんでしょうかね。
669名無虫さん:03/06/28 17:40 ID:???
>>668
色調を感じる組織と明度を感じる組織は全く別物で、
なおかつ色調も組織ごとに感じる色(波長)が違っているらしい。
そんな仕組みを持ちながら色調の区別が付かないのはかなりの無駄ではないかと。
670名無虫さん:03/06/28 17:59 ID:???
黄と黒は明暗の差が大きいので目立ち、警告色として機能していると聞いたことがある。
671生駒:03/06/28 18:14 ID:???
漏れは餓鬼の頃、図鑑で玉虫厨子を知って、
「こんなに玉虫乱獲するから、玉虫見つからんねんやんけ!」
と憤慨した記憶あり(w
672663:03/06/28 18:16 ID:???
>>669
>>670
663を書き込んでから、ようやく自分で調べてみました(スミマセン)。
人とチンパンジーと猫以外の他の生物にも、色が見えているらしいです。

みなさん、ありがとうございました。



ttp://www.elsa.hokkai-s-u.ac.jp/~okazaki/cambridge/aug/rep_0827.html
ttp://fresheye.oem.melma.com/mag/46/m00044346/a00000045.html
673名無虫さん:03/06/28 18:34 ID:I1h0rsXo
少なくとも婚姻色など、♂が派手な色をしている種類の♀は色が見えていないと
話にならんわな
674名無虫さん:03/06/28 18:48 ID:???
チョウやチョウゲンボウは紫外線でモノを見ているじゃない
一概にカラーだけが色調とは言えないでしょ
675名無虫さん:03/06/28 23:34 ID:aUBX2KBs
先日、石垣島へいってきました。
海岸のたて看板や、ホテルの掲示板など、いたるところで、「はぶくらげ注意」
とでていました。とても危険なくらげらしいのですが、遭遇したことある方
いらしゃいますか?
676名無虫さん:03/06/28 23:48 ID:???
(´-`).。oO(はぶと、くらげに注意・・・)
677名無虫さん:03/06/29 01:30 ID:???
誰かが新しい2chキャラ「ハブクラゲ」のAAをつくらなくてはいかんな
678名無虫さん:03/06/29 01:44 ID:???
>>675
うん
679名無虫さん:03/06/29 02:09 ID:???
>>675
俺はカツオノエボシに刺されたぞ。
カツオノエボシ、ハブクラゲ、アンボイナガイ(だっけ?)、海蛇が沖縄海洋危険生物
の筆頭みたいだね。
680名無虫さん:03/06/29 02:11 ID:???
遭遇したことはないけど酢を持ってけとは言われる。
効くのかな、酢。刺されたら死ぬこともあるらしいけど
死人が出た話は聞いたとこない。
681680:03/06/29 02:17 ID:???
ぐぐったら死人でてるじゃん!
酢は応急処置に有効みたいだね。コワ…
682名無虫さん:03/06/29 10:54 ID:???
>>663
人間と同じような色として認識しているのは、ではないでしょうか。

多くの人間以外の哺乳類は色がわからない、といわれていましたが、
実際には人間の赤緑色盲ていど、つまり2色型色覚で多少は色がわ
かるらしいです。
683名無虫さん:03/06/29 11:00 ID:???
>>652
越谷だが餓鬼のころよく捕まえた。
エノキにいたのは見たことがなく、ケヤキ、カエデ、サクラにいた。
飛んでいる姿はかなり特徴があるので遠くからでもすぐそれとわかるよ。
晴れている日中。
見つけたら根気よく下に下りてくるのをまつのが餓鬼の時分の採集法だ
った。
684googleが落ちてる...:03/06/29 11:26 ID:???
>>675
殺人クラゲのキロネックスもハブクラゲに近い仲間だね。

沖縄のどっかのサイトにいろんな海洋危険生物の刺傷例の写真
のってたけどエグかった。
ウンバチイソギンチャクとかオニヒトデもいるね。
あれ見ると沖縄って海洋危険生物の宝庫みたいに思うよ。
685名無虫さん:03/06/30 02:48 ID:N9qqI0zh
公園でみかけました。
植物の根っこの様ですが、色が真っ赤で、地上部がみあたりません。
別の場所にもありましたので、プラスチックのような人工物ではなさそうです。
直感では帰化植物みたいな感じが。。。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030630031129sf.jpg
686ちよ:03/06/30 02:51 ID:???
687名無虫さん:03/06/30 03:30 ID:SjToW14p
どなたかアオマツムシの幼虫の画像持ってる人いませんか?
どうしても見てみたい…
688名無虫さん:03/06/30 03:34 ID:???
>>685
もっとアップなら
689名無虫さん:03/06/30 08:04 ID:???
690名無虫さん:03/06/30 19:00 ID:09eWPVmu
>>689
「鯖が見つかりません」って出るのですが…
691_:03/06/30 19:00 ID:???
692名無虫さん:03/06/30 19:49 ID:mQDh1JoL
>>685
それって公園の池(川?)の水の中に生えてるの?
あと、アップで見たいなぁ・・・もう撮れない?
693_:03/06/30 20:05 ID:???
694名無虫さん:03/06/30 21:13 ID:???
ナンバンキセルだったりして。
695名無虫さん:03/06/30 21:14 ID:O/Gu8JKr
数年前マンションの庭で見たんですが、
空を覆うほどのトンボの集団が約10分間ほど大移動をしていました。
どこからあんな大群のトンボ集団が出てきたのか・・
あのトンボの異常発生は一体なんだったんでしょう?
696..:03/06/30 21:24 ID:???
>>685
ここんところ仕事がめちゃ忙しくて。
おそらく撮影のチャンスが、来週の日曜までありません。
よろしくおねがいします。
697名無虫さん:03/06/30 21:34 ID:???
>>690
あっ、鯖落ちてるね! 18時には観られたのですが・・・・・・
698..:03/06/30 21:38 ID:???
>>695
私もガキのころ見たことあります。
アキアカネ(いちばん普通の赤とんぼ)の大移動で普通に見られる現象です。
彼らは夏は涼しい高地に移動して、秋に里に下りてきます。
とはいっても、何万というトンボが一方向に移動するさまは壮観です。
親に見てみてみて、といっても無視されまくった悲しい思い出があります。
699名無虫さん:03/06/30 22:13 ID:lnR/lm6h
>>695
ウスバキトンボということもある。あなたがそのトンボを見たのはどこですか?
700名無虫さん:03/06/30 22:16 ID:O/Gu8JKr
>>699
東京です。
10年ほど前なのでまだトンボもたくさんいました。
おそらくアキアカネかな?
701名無虫さん:03/06/30 22:21 ID:lnR/lm6h
>>700
時期にもよるけど(>>1の注意事項読んで質問して欲しいです)、アキアカネ大群が都会を
横断することは少ないと思います。アキアカネはかなり郊外のトンボですし。

> 10年ほど前なのでまだトンボもたくさんいました。

10年ではっきり分かるほどの減少はしてないと思いますよ。あなたの視線がだんだん
虫に向かなくなっていったことのほうが大きいのでは?
702名無虫さん:03/06/30 22:21 ID:O/Gu8JKr
季節はおそらく秋あたり、普通に見られる現象だったんですね。
てっきり空気の汚れてきた都会から逃げ出したのかと思ってちょっと寂しかった。

それにしてもそんな大移動があるなんて、昆虫ってすごいですね。
703名無虫さん:03/06/30 23:17 ID:???
大移動と言えば都会でミツバチの大移動とか見るとびびるな。
704695:03/06/30 23:39 ID:???
>>701
んなこたーない。
当方越谷そだちだけど、少し昔は足立区も田んぼが沢山あって、
北千住から越谷に向かう東武線の窓から誘蛾灯の光がみえたんだよ。
今どきのおこちゃまは知らないかもしれないけど。

705名無虫さん:03/07/01 00:08 ID:2q04n2rD
質問です。
蝉の幼虫が地中で生活する期間は何年ですか?
706名無虫さん:03/07/01 00:18 ID:???
>>705
便乗。
セミは数年だけど、ヨコバイとかの幼虫はセミと似た様な生態なの?
やっぱ幼虫は地底物?
707名無虫さん:03/07/01 00:21 ID:isBRckYe
>>705
アブラゼミ、ミンミンゼミは5年というのは知ってるが、それ以外のことは知りません。
俺も知りたいな
708705:03/07/01 00:22 ID:2q04n2rD
数年って、種によって違うのですか?
個体によってちがうとか。
709705:03/07/01 00:23 ID:2q04n2rD
おお。油蝉、みんみんゼミは5年なんですか。
謝謝♪
710イカ好き:03/07/01 00:24 ID:???
外国には十七年ゼミって言うのがいるよ。
711名無虫さん:03/07/01 00:24 ID:???
質問です。

陸生のカニって、呼吸はどうなっているのですか?
712名無虫さん:03/07/01 00:24 ID:???
>>706
ヨコバイは植物の上でみられます。
713名無虫さん:03/07/01 00:37 ID:isBRckYe
>>711
ごく少量の水を、エラに循環させてます。陸にいるカニを見ると、眼のあたりで
水が動いてるのが分かります。体表でその水に酸素が溶け込み、また二酸化炭素が
出て行きます。(このあたりは平衡の問題で)  
714名無虫さん:03/07/01 00:39 ID:???
クマゼミ幼虫をアロエで飼育したら2年で成虫になった、と聞いた。
栄養状態でかなり変わるものなのか。
715名無虫さん:03/07/01 00:40 ID:KxR7THBo
716イカ好き:03/07/01 00:50 ID:???
 巨大生物の画像を下さいな。
717711:03/07/01 00:51 ID:???
>>713さん
今度どこかに観察しに行ってみます。ありがとうございました。
718名無虫さん:03/07/01 07:19 ID:???
>>710
確か7年ぜみってのもいたな
あの十七年セミの十七年ごとの大発生は壮観だよな
719名無虫さん:03/07/01 11:40 ID:???
>>718
単一種の一斉羽化よりも、十七年ゼミと十三年ゼミ といった具合に発生周期が
重なった年がもっと壮絶で、ニュースになったりしますね。
720名無虫さん:03/07/01 15:54 ID:FHNinaxR
ヌートリアって、何食べるん?
721名無虫さん:03/07/01 16:47 ID:???
>>720
草 雑食
722名無虫さん:03/07/01 18:19 ID:y55V9Jmh
今日知り合いから目から血(?)を飛ばして他の生物を麻痺させる
カエルを昔テレビで見たという話を聞きました。
そのカエルは手のひらサイズで目が赤く体色は緑、
他の生物に襲われたときにのみ血のようなものを出すそうです。
しかもその血のようなものは犬まで麻痺させるそうです。

信じがたい話ですが少しでも当てはまりそうな
カエルがいたら教えてください。
723名無虫さん:03/07/01 19:26 ID:???
>>722
名前は知らないけど目から血をとばすトカゲだったらテレビで見たことある
724名無虫さん:03/07/01 19:27 ID:zp7tLW2v
私が作りました(^O^)
http://nuts.free-city.net/index.html
725キラーT細胞 ◆7TL8SaYAkA :03/07/01 19:59 ID:???
>>723
トカゲですか?その番組の名前とかわかります?
726722:03/07/01 20:06 ID:y55V9Jmh
>>723
トカゲ?そのトカゲの特徴は上に書いたカエルと一致してますか?
727名無虫さん:03/07/01 20:37 ID:MVru8WjA
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
728_:03/07/01 20:39 ID:???
729名無虫さん:03/07/01 20:42 ID:???
>>722
>そのカエルは手のひらサイズで目が赤く体色は緑
体色だけならアメリカアマガエルだが。
730名無虫さん:03/07/01 21:00 ID:???
>>722
目から飛ばすかどうかは知らないが
アマゾンヤドクガエルなどは緑と赤の体色で猛毒がある。
731名無虫さん:03/07/01 21:04 ID:6uVxgyqb
かなり違うが、毒牙の毒を出す穴が前を向いていて、毒を相手の目に向かって
噴出して攻撃するヘビはいるが・・


毒、目、飛ばす、というキーワードは一致するんだが、別の話だよね
732名無虫さん:03/07/01 21:06 ID:???
ヒキガエルやイモリの仲間は、噛み付かれたようなときには目のすぐ後から毒を出して、
相手をびっくりさせて身を守るんだが、これも別の話か?
733名無虫さん:03/07/01 21:09 ID:wPsoBRZ6
>>722
昔テレビでベルツノガエルが目から血を飛ばしてたような気がするが・・・
ググッてもでてこないなぁ・・・
確か千石先生がいたと思うから番組は動物奇想天外だったと思うなぁ。
>>723のいうとおりトカゲでもそんなのがいたはず。名前はワカラン。
734名無虫さん:03/07/01 21:19 ID:???
トカゲはアガマのたぐいだったよね。
735名無虫さん:03/07/01 21:30 ID:???
>>731
それを言うなら背中(?)から毒をまき散らすヤマカガシはどうよ?

小学生の頃、登校時に雨上がりの溝に泳いでいるヘビを捕まえた俺
背中を掴みにいった時にそのヘビに噛まれた
その後急いで病院のような場所に連れてかれて血清を打たれたのは間違いない(全く憶え無し)

ヘビの知識もなく、よくぞ手で掴んだと我ながら感心する
あのヘビがマムシだったとしたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
736名無虫さん:03/07/01 21:34 ID:???
>>735
ヤマカガシの血清はありません。作られていません。噛まれて毒が入った場合には
対症療法のみです。まあ大部分の人はそれほど症状は出ません。

むしろマムシのほうがちゃんと血清治療できますので安心かも。死亡例もほとんど
ないしね。あ、子どもだったら危ないかも。
737名無虫さん:03/07/01 21:43 ID:???
>>736
ヤマカガシの血清は一応試作品程度には作られているらしい。
738695:03/07/01 21:54 ID:???
>>704
誰だか知らないけど、俺の代わりに代弁してくれてありがとぅよ!
ちなみに文にあった足立区に住んでます。
739735:03/07/01 22:05 ID:???
>>736
ほほぅ、大変為になる話アリガチョウ

ヤマカガシは例によって奥歯に毒牙があるから
それで俺は助かったと後で親から聞いた憶えがある
だとしたらやはり毒にかかってなかったのか(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ウンウン
740722:03/07/01 22:10 ID:Sb6zwtWQ
おお!みなさん情報ありがとうございます。
今のところ>>733さんのベルツノガエルがもっとも有力っぽいですねえ。
そのベルツノガエルの血は敵をしびれさすようなものなんでしょうか?

ちなみにヒキガエルとかは別の話っぽいです。
目の後ろからではないみたいなので。
741名無虫さん:03/07/01 23:25 ID:???
>>740
トカゲだったらツノトカゲが目から血を噴出する。
でも毒性の方はわからない。ただ敵をびびらせるだけだったような気がする。
742名無虫さん:03/07/02 00:38 ID:???

目から血を飛ばすトカゲやカエルはきいたことあるし、
ドクガエルは猛毒だ。
アマガエルやヒキガエルも毒が有る。
ようするにそれらの断片的な情報が722の脳内でキメラ化しただけ。
743名無虫さん:03/07/02 03:33 ID:???
>>733
千石先生ならワクワク動物ランドにも出てたなあ。
でもベルツノガエルに毒はなかったはず。歯はあるけどね。

>>735
スマン、背中から毒ってどういう意味だ?
ヤマカガシは奥歯に毒があるんでよっぽど深くかまれない限り
毒が廻らないので無毒扱いされてきたヘビじゃなかったっけ。
744名無虫さん:03/07/02 03:34 ID:???
余談だけどベルツノガエルに噛まれると痛いよなぁ
親指の爪のとこ噛まれたが当分歯の跡がのこってたよ。
745名無虫さん:03/07/02 05:35 ID:???
>>743
735の言ってる背中っていうのは、
首筋にある毒腺のことでしょう。

ヤマカガシは2種類の毒をもってるからなぁ..
746722:03/07/02 08:35 ID:Zq+PTSZe
>>742
いやあ、俺は知り合いから聞いた話を確かめたかったんで
書き込んだまでで。
俺の頭の中にあった知識じゃないっすよ。
・・でも目から血を飛ばすカエルはいるんですねえ・・・。
747_:03/07/02 08:42 ID:???
748名無虫さん:03/07/02 10:18 ID:3qBoOymn
ニュースで見たんですけど
海底から見つかった新種の魚達について書かれているサイト
ありますか?
749_:03/07/02 10:18 ID:???
750名無虫さん:03/07/02 11:09 ID:???
>>748
こっちが良いかも。

 新種100種以上
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056962470/l50
751名無虫さん:03/07/02 11:30 ID:???
>>750
ありがとうございます
752名無虫さん:03/07/02 19:46 ID:xd/e9q6v
今日見たんですが、滝の側にネズミがいて、そのネズミが水中を
というか、水底を走ってたんです。
これってネズミでは普通の事なんでしょうか?
それとも種類によるのかな?
753名無虫さん:03/07/02 20:20 ID:???
>>752
その表現を見ると、ネズミではなくて、鳥のカワガラスではないかと疑ってしまうのですが、
ネズミで間違いないでしょうか。
カワガラスは滝の裏などに巣を作り、その近くの水中に潜って水生昆虫を食べています。
大きさは20センチぐらいの黒褐色の鳥です。
754名無虫さん:03/07/02 20:20 ID:34RuRN3d
もしかしたらカワネズミかも。

http://www.oze-info.com/~guide-eye/kawanezumi.htm
755名無虫さん:03/07/02 20:35 ID:???

>>753
ありがとうございます
カワガラスはその折、同時進行で見てました(^^
それに、長い尻尾が見えて素早く走っていたのでネズミと判断したのですが
見ている所で、激流に飛び込んでビックリだったんです。そうすると
もう一匹出て来て今度は当たり前の様に水底を走っていました。
>>754
カワネズミ!!
動物図鑑舐めるほど見ていた私ですが、この動物は知りませんでした。
ありがとうございます、たすかりました。
756名無虫さん:03/07/02 20:43 ID:34RuRN3d
>>755
カワガラスも同時に観察出来るとは素晴らしい環境,うらやましい。
カワネズミは発見するのが難しいと聞きます。

観察地は何県ですか?
757名無虫さん:03/07/02 21:13 ID:???
ドブネズミも水をくぐる。
バスクリン色のドブの水中を走っているのを目撃したぞ。
758名無虫さん:03/07/02 21:29 ID:???
>>756
ドライブの最中で、岡山の県北でした。
カワガラスはよく見ますよ、カワネズミの写真がもし撮れてたら
再確認してみます、撮れてる自信は無いのだけど。

>>757
ドブネズミが一番に考えた答えでした…。
色がもっと濃いグレーでした。
759名無虫さん:03/07/02 21:31 ID:???
カワガラスはごく普通に見るけど、カワネズミは見たことないなあ
760名無虫さん:03/07/02 22:36 ID:???
近所の小さい川に、山盛り、大きなかえるとおたまじゃくしがいます。
網買って採取を試みていますが、すばしっこくて捕まえられません。
どうぞ、どなたか採り方教えてください。
761名無虫さん:03/07/02 23:24 ID:???
つーか普通にカワネズミだろ。
生息自体は珍しい事じゃないが人の目に触れる事があまりないから、
毛が水を弾いて中に空気を留める仕組みになっててパッと見ると
銀色の物体が沢を潜行!?何アレ!?って思うんじゃないかと。
762名無虫さん:03/07/02 23:29 ID:???
>760
えーと具体的な「大きなかえるとおたまじゃくし」の大きさを教えてください。「何cmくらい。」でも良いので。
オジャマタクシは大抵が手網で掬い取れると思いますよ。
ヒキガエルのオタマなら釣ることもできますし。(どっちにしろ掬った方が簡単)
763名無虫さん:03/07/02 23:36 ID:3qBoOymn
ウナギの皮で作ったジャケットのニュース
知りませんか?
764名無虫さん:03/07/02 23:40 ID:???
ありがとうございます。
ほんと、およそですがかえるは20センチくらい。
おたまは10センチちょっとくらいだと思います。
何がえるかな?

その川凄く汚いのですが、亀(大小いろいろ)もいたり泳ぐねずみ?
もいたりして、見所いっぱいです。
明日早朝、また捕獲挑戦しに行きます。
765名無虫さん:03/07/02 23:51 ID:zLZffD7C
今日、学校帰りにアシダカグモを引きずってる虫を見つけました。
黒っぽくて羽が生えてました。二センチくらいで、アシダカグモは
足を束ねられてました。この虫はなんですか?クモを食べるんですか?
766名無虫さん:03/07/03 00:02 ID:???
>>764
20センチに10センチ!!??
.。oO(どうせヒキガエルだろうと思ったんだが・・・)

ところで泳ぐネズミってヌートリアかもね( ´,_ゝ`)
767名無虫さん:03/07/03 00:09 ID:???
亀は多分カミツキガメだ。気を付けろ。
768名無虫さん:03/07/03 00:11 ID:???
クラーケンかもよ
769名無虫さん:03/07/03 00:24 ID:???
>>765
ベッコウバチの仲間だと思います。彼らは大型のクモを針で刺して麻酔させた後、
巣に入れて産卵します。孵化したハチの幼虫はそのクモを食べて大きくなります。

詳しいことは「ベッコウバチ」あたりで検索してみてください。
770名無虫さん:03/07/03 00:25 ID:???
>>764
ウシガエルですね。特に親はかなり敏感で捕まえにくいと思います。おたまじゃくしの
ほうが捕まえやすいでしょうが、深いところだと難しいかなあ。
岸か底の泥ごとすくいとるようにしてみると入ることがあると思います。
771名無虫さん:03/07/03 00:25 ID:???
カミツキガメ?クラーケン??
こ、怖いですね。
でもますますやる気出てきましたw
釣り方が判らないので、引き続き網で掬い作戦してみます。
772名無虫さん:03/07/03 00:38 ID:cj7bXNL8
>>769
トンクス
しゃがんで見入ってたら女子に変な目で見られちゃったよ・・・

>>771
毒蛇が出るかも知れないから血清を持ってけよ。
あと、ライオンにも気をつけてな。
773名無虫さん:03/07/03 00:43 ID:???
>>770どうもです。
あーウシガエル・・・確かにぶおぶお鳴いています。
おたまは凄い勢いで水面に顔を出して、呼吸?してまた戻っていきます。
(初めて見て驚きました。)その瞬間にすくったろと思うのですが、
早くて無理です。
泥ごと掬う、やってみます。


774名無虫さん:03/07/03 01:00 ID:???
>>773
丈夫な網で、底の泥ごとすくってみる。 オタマが潜り込んだ場所がわかれば
そのあたりを狙って。
何回も何回もやればそのうち入ると思います。
775名無虫さん:03/07/03 01:08 ID:???
クイズ板立てました
http://bbs.2ch2.net/quiz/index2.html
776名無虫さん:03/07/03 01:32 ID:rlO+l3h+
オニオオハシが小鳥のヒナを食べるって本当ですか?
777名無虫さん:03/07/03 07:07 ID:???
>773
因みにどちらにお住まいで?(;´Д`)ハァハァ
778名無虫さん:03/07/03 11:45 ID:OvPB2Kmq
コイってハトを襲いますか?池のコイです、鯉。
いえね、不忍池を散歩中にすさまじい羽音がしたので池を覗いて
みると、水面が泡立っていました。
そのうち血まみれのハトが浮いてきたかと思うと、なんとそれを
でかいコイが引きずり込んでいきました。
それを何度か繰り返すうちに、ハトがだんだん小さくなって...
ちなみに近所の八百屋のおじさんがいうには、ちっとも珍しくないと。
以上、女房の話なんですが、信じられません。コイの口、鋭くないし。
医者連れてった方が、いいのかな?
779名無虫さん:03/07/03 12:12 ID:???
>>778
コイは鳥食わないと思うけど・・・ナマズとかの間違いじゃない?
もしくはガーかなんかが放されてるとか?
780名無虫さん:03/07/03 12:54 ID:OvPB2Kmq
>>779
ナマズさんとか、そのガーさんやらはハト食べるんすかねぇ。
今度カメラ持参で、張り込もうかな。
781微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 12:57 ID:JMaBiNU9
近所の池にガーがいるという噂があったりする。

>>780
ガー>頭がワニっぽい魚。
ttp://ikeike-family.keddy.gr.jp/image/Fish378.JPG
782名無虫さん:03/07/03 13:38 ID:???
ウシガエルのオタマってちっちゃくなかったか?
783微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 13:46 ID:???
784名無虫さん:03/07/03 15:49 ID:rm07RXT9
UMAって今まで一つでも正体が明らかになった物あります?
いつになったら正体が分かるんですか?
気になってしょうがありません
785名無虫さん:03/07/03 15:53 ID:clFbp4WY
786名無虫さん:03/07/03 16:32 ID:???
>782
ヒキガエルの幼体とごっちゃになってねぇか?
787名無虫さん:03/07/03 16:52 ID:oUfOXhFT
788名無虫さん:03/07/03 16:56 ID:???
>>787
ミールワーム?
789名無虫さん:03/07/03 17:01 ID:???
>784
ゴリラだって探検隊が射殺するまで、長い間半人半獣の化け物だと
思われていたらしいぞ。

790名無虫さん:03/07/03 17:18 ID:???
>>780
まずハトが水引き込まれるってことは水辺で水を飲んでたわけだよな。
それにわざわざ食いつくのはちょっとありえない気がする。アヒルじゃ
なかったか?でっかい雷魚はアヒルとかなら常食してたりもする。
ナマズもおそらくアヒルくらいなら食えると思う。
791名無虫さん:03/07/03 17:39 ID:???
>>784
カモノハシも存在自体が信じられていなかったという話を聞いた
オーストラリアでカモノハシを発見&捕獲して剥製にしてヨーロッパに持って帰った時に学者連中に否定されたらしい
それと言うのも当時、色んな生物のパーツを組み合わせて珍生物だと偽る悪徳商人が横行していたから

まぁ、当時の学者の気持ちも分かるよな
哺乳類の分際で嘴を持ってるわ、哺乳類の分際で卵を産むわ、哺乳類の分際で乳が無いわ、哺乳類の分際で毒針を持っているわ
・・・改めて考えると笑えるなw
792名無虫さん:03/07/03 17:41 ID:???
>>791
そーいやカモノハシってどうやって子供育てるんだ?
793名無虫さん:03/07/03 17:43 ID:???
>>792
卵を孵して、腹の辺りから「しみ出す」お乳を与えます
794もも:03/07/03 18:11 ID:RqwDprP8
蜘蛛の巣にはいろんな虫が絡みつくのに、どうして蜘蛛自身は、
絡みつかないのですか?
だれかおしえてください。m(_ _)m

795微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 18:13 ID:JMaBiNU9
クモの巣を拡大したみると、虫をくっつける為の粘液の球が転々と
間隔を空けて付いています。で、クモはその粘液と粘液の間を上手く
渡って移動するので蜘蛛自身は絡まないというわけです。
796名無虫さん:03/07/03 18:14 ID:???
>>794
クモの巣には縦糸と横糸があって
粘着で虫を捕らえるのは横糸。
縦糸は粘り気がなくクモ本人は縦糸の上を移動するから絡みつかない。
ためしに指で横糸に触らないように縦糸を押さえてみるとわかるよ。
797名無虫さん:03/07/03 18:14 ID:???
>>794
たしか、巣の横に張ってある糸と、縦に張ってる糸の
どっちかがベトベトくっ付くヤツで、くっ付かない方だけを足場にしてるって
聞いた事があったような、ないような…
798もも:03/07/03 18:15 ID:RqwDprP8
そーだったんですか!!
どーもありがとうございました。
799微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 18:19 ID:JMaBiNU9
>>796
>>797
>>798
知ったかスマソ。足場糸と粘球のある横糸との組あわせでしたね。
800超可奈子:03/07/03 19:58 ID:???
300ですぽ?お兄ちゃん
801名無虫さん:03/07/03 22:31 ID:???
>>800
限りなく馬鹿ですか?
802名無虫さん:03/07/04 00:12 ID:OjpB3PZZ
>>790
ハトが喰われる5分ほど前にも、他のハトが溺れるのを見たらしいです。ソイツは
何とか自力で飛び去っていったのだけど、次のヤシは数分間水没、浮上したときは、
首から血を流して動かなくなっていたとのこと。
水面から数十cm飛び出ている杭の上に止まっていたそうですが、一体どういうアタック
をかけられているのでしょうか?
ちなみにナマズ、ガー、雷魚などの写真を見せましたが、ぜんぜん違う、姿形はコイ
だと言い張ります。
803名無虫さん:03/07/04 00:17 ID:???
>>802
杭に止まってたってことはやっぱし食いつきジャンプで引き込まれたっぽいね。

鯉と言い張るってあんた、プロでも遠目にバスと鯉の見分けが付かないのに
素人に言い張られてもな・・・・・水に入ってるのを上から見ただけでは正直
判別は付かないと思うぞ?
804クル:03/07/04 01:00 ID:ehMuOAye
関東でイシガメって見かける?
大体クサガメとミシシッピーじゃない?絶対数が少ないみたいだけど
見た人いる?


805名無虫さん:03/07/04 01:40 ID:8oejQYik
黒豹についてなんですが…

アフリカのヒョウ(レオパルド)には黒いのもいますよね。
(パンサーと呼んで区別する場合もあるらしいですが)

アメリカのジャガーとプーマ(ピューマ、クーガー)には
黒いのっているんでしょうか?
806_:03/07/04 01:44 ID:???
807773:03/07/04 06:46 ID:???
今、雨の中川に行ってきました。
かえるの声はしてましたが、姿は確認できませんでした。
残念だ。
網で底をほじるのは、中に入らないと無理みたいです。下半身全部の長靴
みたいの、買わなきゃなりませんかね・・・・。
あと、ここはさいたま(旧大宮市)です。
808名無虫さん:03/07/04 07:04 ID:???
>>807
柄の長い網を釣具屋あたりで入手してみたら? そんなに高価でないだろうし。
先が平たい形のものがいいと思うよ
809名無虫さん:03/07/04 13:43 ID:IJVXpHNH
>>803
さっき馬鹿女房からメール来ました。
>今日 同じ場所に行ってみたんだけど、ずっとそこを見ているおじさんがいて
>尋ねてみたところハトを襲っているのは亀なんだって!
>頭が人間の拳くらいある亀らしい。
>ハトの頭、もしくは尻尾に噛み付くんだって。
>「あまりの速さに食いついたところを見たやつはあまりいないんだよ〜」だって。
>おじさん 昨日は1日中見てたらしいが亀は現れず、今日こそはと
>朝から見張っているらしい。
って、コイと全然ちゃうやんけ!どうもお騒がせすましたm(_ _)m
810名無虫さん:03/07/04 14:45 ID:???
数十センチ張り出してる杭に止まってるハトを
ジャンプして食い殺すカメのほうがすごい気がする。
811名無虫さん:03/07/04 15:16 ID:???
>>809
あんた!馬鹿女房て誰に言うてんねん!
今日 晩ご飯抜きやからなっ。ええかげんにしいや。
812名無虫さん:03/07/04 15:44 ID:???
>>809
まず間違いなくカミツキガメかワニガメだろうな
コイの口は吸い込むように出来ているので、ハトを襲う事ができるのか自信が無かったけど
これで解決かな?

しかし東京のど真ん中で北米原産の凶暴生物が生息しているなんてショックだな
おちおち子供に水遊びをさせられないな
813_:03/07/04 15:47 ID:???
814名無虫さん:03/07/04 16:00 ID:FP8HEKfk
ワニって、かみつく力はすごいが、口をあける力はすごく弱くて
輪ゴムで口を止めてやると、もう口をあけることができないと聞きました。
本当?
815名無虫さん:03/07/04 16:37 ID:???
>>814
本当です
816814:03/07/04 17:39 ID:FP8HEKfk
>>815
ありがとう。自分じゃやる気にならないけど。
この板っていい人が多いように思えるのは気のせい?
817名無虫さん:03/07/04 17:46 ID:???
>>814
信じるなよ・・・スレの流れからワニガメのことなのかワニなのかイマイチ
分からないけど、ワニだとすると輪ゴムってこたぁないだろう。
でもバラエティ番組とかでよく特集されてるのを見ると、ワニ捕まえる人
は後ろから口を押さえつけるけど、それだけで口を開けないようだから、
相当弱いのは分かる。
818名無虫さん:03/07/04 17:47 ID:???
>>814
探偵ナイトスクープでやってたネタなんだが。。。
そのときは一瞬で輪ゴムは切れて口が開いたんだが・・・ 
819名無虫さん:03/07/04 17:59 ID:QL3pJxzU
>>818
あのネタでは、輪ゴムは切れてなかったはず。輪ゴムがびにょんびにょん
伸びて、ワニは平気で口空けてたよ。
820名無虫さん:03/07/04 18:07 ID:???
当たり前だよw
でもワニって、「口開ける=頭上げる」
に近いから、口開けただけでも頭の重さで結構重いと思われ。
ワニの頭蓋骨見た事ある?目と耳と鼻の穴が小さく開いてるだけ。
あれは重いよ。
821名無虫さん:03/07/04 18:30 ID:???
輪ゴムにも色々種類があるだろ
逆にワニにも種、年齢、個体差がある

3m程のナイルワニに強力な輪ゴムでグルグル巻に口を縛れば
開ける事は出来無さそうだけど?
822名無虫さん:03/07/04 18:31 ID:???
まあどんなワニだろうと、強力な輪ゴムで何重にもグルグル巻きにしたら
口開かないだろうが。

エンジンのファンベルトみたいなのだった表現次第では輪ゴムみたいなもんだ
823名無虫さん:03/07/04 18:39 ID:???
>>814-822
輪ゴム云々を語ってるけどさ
フロリダでワニの生態調査をしている人間は、ワニの口を縛るのに針金や粘着テープを使っていたよ
そして目隠しをして動きを制する

輪ゴムなんて使う必要は無いじゃない
824名無虫さん:03/07/04 18:45 ID:???
オオサンショウウオと普通のサンショウウオって別の生き物なのか?それとも普通のサンショウウオが運良く成長するとオオサンショウウオになるの?
825名無虫さん:03/07/04 18:49 ID:???
ああ、今日は金曜日か
通りでバカがいるはずだ
826名無虫さん:03/07/04 18:49 ID:B0H5nPXi
827カブクワ:03/07/04 20:37 ID:lfdml10o
関東でクワガタ、カブトムシが採れる場所をおしえてほしいのですが
誰か教えて下さい。m(._.)m
田舎もんなのでこちらの地理がよくわかりません^^;;
828微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/04 20:40 ID:???
コクワ・ノコギリクワ・カブトなら横浜でも採れます。
神社なんかを探してみると良いですよ。
829名無虫さん:03/07/04 20:56 ID:???
>>824
別です。オオサンショウウオの子どもが運良く成長すると大きなオオサンショウウオになります。
普通のサンショウウオの子どもは運良く成長しても10センチぐらいにしかなりません。
830名無虫さん:03/07/04 21:12 ID:???
昔、天然記念物だと知らずにオオサンショウウオを捕まえてきて飼ってたなぁ
831名無虫さん:03/07/04 21:12 ID:???
>>824
す・すごい理論だ・・・
832名無虫さん:03/07/04 21:13 ID:6BnWbgWc

不忍池の近所に八百屋なんかあったっけ?


833名無虫さん:03/07/04 21:15 ID:4DlgkcsU
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
834名無虫さん:03/07/04 21:59 ID:???
やったー!コクワガタ大切に育てたらオオクワガタになったー!
835名無虫さん:03/07/04 22:03 ID:???
↑釣り糸垂れるな。
836名無虫さん:03/07/04 22:05 ID:???
ミドリガメ育てたらウミガメになったよ!!
837名無虫さん:03/07/04 22:20 ID:???
>>836
俺はガメラになったよ。ウミイグアナはゴジラになったな。餌代がかさんで大変だよ

で、つまんないネタはいいとして寄生虫ってなんで消化されないの?
腸に住んでる香具師なんか、直接胃にいるわけじゃなくても胃液はクルよな?
838名無虫さん:03/07/04 22:23 ID:???
>>832
東天紅の裏あたりに1件あったような・・・
839名無虫さん:03/07/04 23:13 ID:???
>>837
胃の中に住んでいる寄生虫は、自らの体の周りにアルカリ性の膜を纏っているから大丈夫
故に胃液の効果が相殺されるという仕組みなのね
これはイソギンチャク在住のクマノミも似たような状況で、イソギンチャクに刺されずに済んでいたりする
840名無虫さん:03/07/05 01:55 ID:iCjFaJDk
今、家の前の路上でひっくり返ってもがいていたカブト虫たんを保護したんですけど。
まだ赤っぽいんで、蛹から孵ったばかりみたいです。
飯食わせて、明日放してやろうと思うんですが、放すのは何時頃がいいんですかね?
飯は、スライスしたキウイと、水に浸したペーパータオル入れてます。これでいいのかな。
841おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/07/05 06:20 ID:???
>>840
カブトムシの色彩は個体変異によるもので、蛹室から脱出した個体がだんだん
色が濃くなっていくということはありません。そういう色の個体だと思います。

また、未熟なキウイやパイナップルは蛋白質分解酵素を含むため、場合に
よってはカブトムシにダメージを与える可能性があります。完熟したものを
与えるようにして下さい。

地域がわからないので日没時刻が不明ですが、日没後1時間程度すると
活発に飛び始めるようですので、そのころに灯りの影響のなさそうな場所に
(逃がすのなら)放してやって下さい。
842名無虫さん:03/07/05 20:00 ID:DdWPUuGh
カブトムシはテネラルってないの?
843おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/07/05 20:18 ID:???
>>842
闘争する種ではテネラル=不利でしょうから、蛹室内にとどまっている間なら
ともかく、脱出後にテネラルということはないようですが…。
844840:03/07/05 20:29 ID:iCjFaJDk
あ、虫関係のくだ質スレは別にあったのですね。スマソ

>>841
ありがとう。さきほど家近くのぶどう畑の中に放してきました。
キウィはもう半分くらい召し上がっておられますた(汗
腹を壊さないでくれるといいな。

立派なカブたんだったので、立派なガキの種を残してほしいです。
845_:03/07/05 20:36 ID:???
846名無虫さん:03/07/05 20:45 ID:???
質問。↑これ何?
847名無虫さん:03/07/05 21:28 ID:???
>>841
昔は赤カブ、黒カブと言っていたな
個人的には赤い方が好きだった
848名無虫さん:03/07/05 22:17 ID:???
>>847
赤の方は普通にでかくなるとなるんだよな。でかければでかいほど赤(茶色)い。
というか色が薄い。黒カブトは赤よりも早く出てきてメスをゲットする固体だよね。
幼虫が十分に育つ前に成虫になると、ちっちゃくて真っ黒なカブトになる。
標高の高い山に多かったな。ミヤマクワガタの生息地にいるカブトは殆ど黒。
俺は黒が好き。そういえば北海道には「黒カブトの幼虫」って売ってるな。
849名無虫さん:03/07/05 22:28 ID:???
>>845ってよく見かけるけど何なの?
850847:03/07/05 23:05 ID:???
>>848
Σヽ(゚Д゚; )ノ 
‥‥そうだったのか、たった今知る真実!

それは色素に占める体面積が大きいって事かな?
デブがTシャツを着ると、イチローが中村紀に見えると言うヤツか!?
851名無虫さん :03/07/05 23:43 ID:S3PoQLEw
家のベランダにヤモリが出て怖いんです。
ヤモリを寄せ付けない方法があったら
教えてください。
852名無虫さん:03/07/05 23:51 ID:???
窓の明かりに集まる虫を目当てによってくるんですよね。
よって電気をつけない・・・。
853名無虫さん:03/07/05 23:53 ID:???
>>850
でも黒ってやっぱ未発達なのか角とか小さいのが多い。
酷いのなんか糞ころがしと見分けが付かんぞ?
でも赤には無い光沢があるんだよな〜

>>851
虫を寄せ付けなければOK、あとは昼間隠れられる暗い場所かな。
雨戸の収納スペースの中、屋根裏、地面においてある腐れ板
とかに潜伏してる可能性大。でも奴らは蚊とかも食べてくれるし、
近づけば間違いなく逃げ出す(虫のようになぜかむかって来はしない)
し、結構カワイイんだけどな。大目に見てやってくれんか?
最終手段は猫を飼うことかな、やっぱり。
854名無虫さん:03/07/05 23:54 ID:S3PoQLEw
でも、夜、仕事から帰ってきて、電気をつけると
すでにベランダの壁にいるんです。
855名無虫さん:03/07/05 23:59 ID:???
いづれにしろ害はないんだから853さんの
言うように見逃したげなさい。
噛み付く訳じゃないんだし。。。
856名無虫さん:03/07/06 00:01 ID:???
ヤモリ
あまりの可愛さに思わず捕まえたら
噛まれました。
只今ベランダで放し飼いで飼ってます。
今年は一度も会ってません(´・ω・`)ショボーン
857名無虫さん:03/07/06 00:02 ID:dCFlHCId
ヤモリが現れないことを祈ります。
見てしまっても見なかったことに
しようかな。
858名無虫さん:03/07/06 00:23 ID:???
>>857
んー、そんなにイヤならなんか手を講じた方がいいかもしれないけど・・・
家守っていう俗称や守宮って名前が示すとうり、家を守るとか言われる
亀や蛇や蜘蛛についで縁起物な生き物だし、殺したりはしないでね。
859名無虫さん:03/07/06 00:31 ID:kjfPeHmS
ヤモリちゃん! かわゆい(^o^)丿

ちっちゃなお手々、つぶらな瞳! 
860856 :03/07/06 00:33 ID:???
漏れも好きさヤモリ。以前住んでいた自宅の窓に3匹は張り付いていた。
861名無虫さん:03/07/06 00:47 ID:knTeunin
街灯に集まってたカブトムシ20匹ぐらい採ってきた。
しかしあいつらって静かに着地できないの?
地面に激しく落下して脳震盪や怪我をして
車にひかれまくってんだけど
862名無虫さん:03/07/06 01:03 ID:???
>>857
網戸にかける虫除けスプレーとか使うといいかも。

でもまぁ、網戸にへばりついたヤモたんを腹側から眺めて刻を過ごすってのも
いいもんでっせ。

ヤモたん上がったり、下がったり。お友達がきたり。
863名無虫さん:03/07/06 01:06 ID:???
>>861
あまり目も見えてないような飛びかただしなあ。 とりあえずぶつかったらしがみつく
という程度でしかないのでは?
864名無虫さん:03/07/06 01:08 ID:???
網戸の防虫スプレーって要は残留するところがポイントなんだろうから、
どうにも成分に危険を感じる。
865名無虫さん:03/07/06 01:17 ID:???
近く山梨のにら先行こうと思ってます。チョウを主に採集したいのですが
他にタマムシとルリボシカミキリ採れればすごく嬉しいのです。
最近見た人いませんか?オオムラサキはどーでしょう。
なにとぞお願いします。
866名無虫さん:03/07/06 01:22 ID:???
よくばりたん
867名無虫さん:03/07/06 01:54 ID:???
>>865
よくもまぁヌケヌケと聞けたもんだ
お前のようなヤツが一人でもいる限り密猟は無くならないんだろうな
個体数が減ったからこそ欲しいんだろ?
珍しいからこそ欲しいんだろ?
他人に自慢できるからこそ欲しいんだろ?

頼むから氏んでくれ!
868名無虫さん:03/07/06 02:12 ID:???
>>867
お前よく知らないなら無理して煽るなよ
869名無虫さん:03/07/06 03:05 ID:???
>>868
言い返す言葉が見つからないんだね
分かる分かる(ウンウン

もう一度チャンスをあげるから、今度はしっかりと反論するんだよ
アドバイスをするとしたら・・・そうだな
相手の発言した事1つひとつに対して語ればいいんじゃないかな?
抽象的な言葉だけで具体性に欠けると、君がもの知らずな馬鹿に見えるからね
870名無虫さん:03/07/06 07:47 ID:???
>>869
>頼むから氏んでくれ!

反射!!
871名無虫さん:03/07/06 10:13 ID:???
>>867
煽りだとは思うんだけど、865が挙げた中に採集禁止のものは含まれてないんだが
872名無虫さん:03/07/06 11:12 ID:???
だから知らない癖に無理に煽るなと書いたんだが、
物知らずな馬鹿には理解できないようで。
873名無虫さん:03/07/06 11:32 ID:???
この板の連中煽り耐性低すぎ
874名無虫さん:03/07/06 11:58 ID:???
プッ
875名無虫さん:03/07/06 12:26 ID:???
言い方に問題はあるが>>867の言う事もわかるけどな
>>865がどうか知らないけど、昆虫採集に限らずコレクター心理は問題が多いって事だろ

絶滅危惧種に指定されていなければ、何も気にせずに採集する
絶滅危惧種に指定されていれば、絶滅する前に採集する

こういう理屈だったら彼らの行動は理解できる
それに見合った罰を与えたいとは思うけどな
876名無虫さん:03/07/06 12:49 ID:???
一人で同一種を何匹も採集したり、大量に捕獲して商売でもしようって
いうんでないかぎり、農薬や伐採に比べたらぜんぜん問題にならない話だと思う。大体、全部そこらじゅうにいる思いっきり普通種じゃん。
要はモラルの問題ってことだ。
877タロ:03/07/06 13:07 ID:???
「滅びゆく日本の昆虫50種」より佐藤正孝氏のお言葉

さて、いきなり昆虫採集擁護論を述べたのは、
滅びゆく昆虫類の保護を考える基礎として、
まず昆虫採集ありきとかんがえているにほかならない。
「昆虫採集」という名の環境教育を抜きにして、
昆虫類の現状把握と保護はできないといえよう。
878名無虫さん:03/07/06 13:35 ID:???
クワガタ関連のスレで「クワヲタ来ないようにクヌギ全部切ってやった
残ってる木も殺虫剤撒いた。奴ら来たらぶっ殺す」みたいな書き込みがあったが、
>>867はその流れか?
879名無虫さん:03/07/06 13:47 ID:???
>>867は単なる煽り厨だからまともに受け取らんように。
880名無虫さん:03/07/07 00:07 ID:???
ダイオウイカは生物の中で最大の目を持っていると言われますが、瞳孔は開いたり閉じたりするのでしょうか?
深海だけに生息すると思われ勝ちですが、水面近くにまで来るとも聞きます
そこで聞きたいのが瞳孔が小さくなるのかどうか

イカの目は何度か見た事がありますが、残念ながら瞳孔は開きっぱなし=死んでいる状態しか見た事がありません
無脊椎動物の知識を持っていませんので、彼らの目の構造も知りません
一体水面近くを漂っているダイオウイカの瞳孔はどうなんているのか、御存知の方は教えて頂きたく質問しました
下らない事ですみませんがお願いします
881おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/07/07 01:38 ID:???
>>880
申し訳ないですが、ダイオウイカに関しては詳細を知りません。しかし、一般的な
イカは虹彩を収縮させることができ、瞳孔の大きさが変化します。おそらく、ダイ
オウイカも可能であろうと思われます。

なお、現生の生物では最大の眼を持つのはダイオウイカのようですが、化石種を
含めると、最大の眼を持つのはイクチオサウルス類らしいです。
882880:03/07/07 01:59 ID:???
>>881
早速のレスに感謝です

先程、ダイオウイカの写真を見ていてふと思い付いたネタなんですが
世界最大の目玉がギュンギュン変化するのはさぞかし気持ち悪いだろうな...とワケのワカラナイ妄想をしてしまったんです(w
そしてイクチオサウルス類ですか
日頃動物に可愛さを求めない性格なんですが
史上最大の目を持つイルカ(じゃないけど)は恐らく不気味なんでしょうね
883微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 10:35 ID:???
そういえば、魚河岸料理店のカウンターで食事中に、目の前のざるの
上に並んだモンゴウイカの悲しげな瞳は瞳孔が収縮したり開いたりして
いたなあ・・・。
884名無虫さん:03/07/07 11:24 ID:???
しかしまあ、脊椎動物の目とイカタコの目は全く別々に進化したのに、
ここまで似た構造になるとは、おもしろいものだよねえ。
885名無虫さん:03/07/07 20:39 ID:???
昆虫の目がまったくちがう構造なのもまたオモロ
886名無虫さん:03/07/08 15:54 ID:6RzxGMmQ
ホッキョッキョッキョッキョッ
という鳴き声の鳥はなんですか?
鶯の声がもう少し深みを増したような声です。
この前、鳴きながら飛んでいるのを初めてみたのですが、
地味で、キジバトよりも一回りほど小さいような鳥でした。
鳴き声は、夜が明けたころから、けっこう薄暗くなるまで鳴いています。
お願いします。
887名無虫さん:03/07/08 15:55 ID:WsnV8QXm
質問スレage
888名無虫さん:03/07/08 16:10 ID:???
>>886
鶯の谷渡りじゃないのか?
キジバトより一回りどころか大分小さくなるが。

でなければケケケケケケケーッとかキョッキョッキョキョキョキョーみたいな鳴き方で
主に夕暮れ鳴くならヨタカの可能性あり。

つうか、場所と環境を書けと何度言ったらわかるんだ。
1を読め!
889名無虫さん:03/07/08 16:12 ID:GR8C3sCV
>>886
ホトトギスだと思います。
890名無虫さん:03/07/08 16:26 ID:6RzxGMmQ
>>888
すみません…鹿児島と宮崎の県境で、竹や照葉樹が生えているところでした。
>>889
ありがとうございます。
ホトトギスの鳴き声をググって聴いてみたところ、ホトトギスでした。

今年から聴くようになったので、なんなのかずっと気になっていました。
891便乗スマソ:03/07/08 16:33 ID:???
神奈川ですが、朝方スズメ程の大きさの鳥が、
電柱の天辺あたりで「ピツピツピツピツ」といった感じで囀ります。
毎年春から鳴きはじめますがどんな鳥でしょうか?
892名無虫さん:03/07/08 17:00 ID:GR8C3sCV
スズメも「ピチュピチュピチュ」と小刻みに鳴く事があります。
「ツーピーツーピー」と伸ばして鳴く事があればシジュウカラだと思います。
ただ、両者とも夏鳥というわけではありません。
観察して色などを確認してみてください。
893名無虫さん:03/07/08 17:01 ID:fgtpEnHa
綺麗なお姉さんの○○○は好きですか!?
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
894891 :03/07/08 17:09 ID:???
>>892
サンクスです。よく電柱の天辺で縄張りを張るように鳴いていて、
地面に降りているのを見たことないんですよね。
鳴きごえきいてると和みます。自宅の近くなのですが、メジロ、シジュウカラ
もくるのでシジュウカラかもしれません。
895名無虫さん:03/07/08 19:31 ID:???
ねぇ、生まれたばかりの蛇っていったい何を食べてるの?
896名無虫さん:03/07/08 19:38 ID:???
897名無虫さん:03/07/08 19:45 ID:???
>>896
いや、ヒバカリとかじゃなくて、青大将とかシマヘビとか
898名無虫さん:03/07/08 20:35 ID:???
生まれた瞬間から体長1mだというのならともかく
10cmやそこらのヘビの食物は虫が妥当なのでは?
899名無虫さん:03/07/08 20:58 ID:???
>>898
だから虫を喰うのは一部の限られた蛇だけなんだって。
考えられるのはミミズかな。成体は食べないだろうけど。
900名無虫さん:03/07/09 01:11 ID:???
>886 >889
私も緑豊かなところに引っ越したら、よく聞くようになったので
気になってました。グッドタイミングの質問でした。
何となく「ホトトギス」って聞こえるからホトトギスかなと思ってましたが(W
なぜかいつも午前4時ぐらいに鳴いてるんですよね。
ちなみに私の住居は神奈川県多摩区です。
901名無虫さん:03/07/09 01:15 ID:???
>>900
モキュモキュ(ω・ミэ )Э <それ俺の鳴き声だよ
902900:03/07/09 01:28 ID:???
えっ! ソウダッタノカ
とこであんた誰?
903名無虫さん:03/07/09 01:32 ID:???
タマちゃんだよー⊂(・ω・)つ
904名無虫さん:03/07/09 02:21 ID:???
そーいや玉ちゃん見ないな・・・帰ったのか?
905名無虫さん:03/07/09 02:41 ID:???
>>889
ホトトギスなら トッキョキョカキョク トッキョキョカキョク
と素人耳にもはっきり判るようななきかたをするんだが
そういう聞こえ方をしたのか?>>886
906名無虫さん:03/07/09 02:41 ID:???
あ、見落としてた。スマンコ
907名無虫さん:03/07/09 14:18 ID:???
庭に生えてるキノコに、ナメクジが4,5匹くっついてた。
キノコも食うんだな、と意外に思ったが、ナメクジって普段どんなもん
食ってんだろ。
908名無虫さん:03/07/09 14:29 ID:q0S4tSzq
コケ
909名無虫さん:03/07/09 14:39 ID:???
>>907
庭の苺とか食い荒らしてますよ
大根も食ってますしこの間収穫した梅もイイ感じに食ってました。
後、ひまわりが丸裸にされましたよw


。・゚・(ノД`)・゚・。
910名無虫さん:03/07/09 14:42 ID:KxxDw4C0
>>907
「ナメクジ 食害」で検索してみな!
911名無虫さん:03/07/10 19:19 ID:LXaD49Jt
そういえば、地球上ですべての生物が同じ大きさになったら昆虫がもっとも
能力が高いってどっかで聞いたんだよ。
でも外骨格な生物は巨大化は向いてないそうだ。
で、その理由が外骨格の間接が重さに耐えられないってことを聞いたんだけど、
具体的にはどういうことなの?
912名無虫さん:03/07/10 20:42 ID:???
>>911
同じ形で体長が2倍になれば、重さは8倍、足の断面積は4倍になる。
体長が3倍になれば重さは27倍、足の断面積は9倍。

大きくなればなるほど、重さを支えるのは大変になる。だから大型の動物の
足はとても太い。

ところが昆虫の足は、外側の殻で体を支え、関節は薄い膜で繋がっている。
これだと、足を太くしても、関節のところを薄い膜で繋いでしまっては
強度は出ない。

こんな具合でいいかな
913名無虫さん:03/07/10 21:03 ID:???
そのまま大きくしたらって考え方はなんか馬鹿っぽいよな
914名無虫さん:03/07/10 21:12 ID:zc3j0umI
犬並みのバッタとしたら、呼吸も気門からじゃツライだろ。
体温調節機能もつけなきゃならんが、汗腺もないし。
915名無虫さん:03/07/10 21:57 ID:???
ハナイカは、どのような方法であれ、自分の周囲の環境に自分の体の色と形を
合わせて擬態するわけですが、このときイカはどのようにして環境を識別し
さらにそれに自分を合わせるという芸当をやってのけているのか教えてください。
916名無虫さん:03/07/10 22:25 ID:???
>>915

目で見てます。
917名無虫さん:03/07/11 12:54 ID:LZkDZhoJ
爬虫類のウミヘビ科にはエラはあるんでしょうか?
918名無虫さん:03/07/11 13:12 ID:???
爬虫類にエラがあるわけないだろ。
919名無虫さん:03/07/11 15:02 ID:???
>>918
ウミガメの喉にはエラ的な準呼吸器官があるって話が無かったっけ?
920名無虫さん:03/07/11 16:33 ID:???
>>917
エラは無いので呼吸の為に水面まで上がって来ます。
シュノーケリングで眺めているとちょっとドキッとします。
921名無虫さん:03/07/11 20:44 ID:mF+a2YRP
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030711204111.jpg
先週、海にいったらこんなのいました
非常にキモいです
これ、なんていう生物?
922名無虫さん:03/07/11 20:57 ID:???
>>921 ウミケムシ?
923名無虫さん:03/07/11 21:02 ID:???
>>921
↓ウミケムシでしょう。さわっちゃダメですよ。
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/kaisetu4.htm

↓ついでに軽く衝撃の写真(w
http://www.eonet.ne.jp/〜kaisen-t/page023.html
924名無虫さん:03/07/11 21:06 ID:mF+a2YRP
うわ〜〜棒でつついたんですが、素手で触らないでよかった
ありがとうございます
925923:03/07/11 21:06 ID:???
下のURL一部化けました。すまぬ。
全角の〜は、半角チルダです。
926名無虫さん:03/07/11 22:08 ID:zc8X5JBk
オナニーで使ったティッシュに蠅が止まってて
精液食ってるみたいなんですけど、食えるもんなんですか?
927名無虫さん:03/07/11 23:01 ID:???
>>926
ヤツラはう○こさえも食うんだぞ
スカト○よか、聖駅を飲む方がマシなんじゃない?








                      |電柱|ヽ( |||)オエェ...
928名無虫さん:03/07/11 23:50 ID:KgVJ8VPt
さっき、いきなし、蛾が部屋に入ってるのを見つけました。
全長4cm程の。
追い出そうとしたんですが、部屋のどこかに消えていきました。
蛾って何も食べないとどのくらいで死ぬんでしょうか。。
929名無虫さん:03/07/12 01:00 ID:p67691iq
最近、水周りに小さな羽虫が発生してます。
こいつはいったい何者なのでしょうか?
害はありますか?
930名無虫さん:03/07/12 07:19 ID:???
>>928
3〜4日
>>929
ショウジョウバエ害無し
931ないんだ。<エラ:03/07/12 14:16 ID:repMXP/S
>>920
スキリーしました。
ありがとう。
932名無虫さん:03/07/12 16:30 ID:0sSND/t9
ちょっと疑問に思ったんだけど、スミロドンの牙ってでかすぎない?
あれでどうやって獲物に噛み付くんだよ。肉食うときにも邪魔になるし。
あまりメリットがないように思えるのだが?
933名無虫さん:03/07/12 17:14 ID:Wm80QHaE
昨晩遅く帰宅途中、階段で落とした鍵を拾った時、手首が上段に
触れました。
その瞬間、静電気に触れたような痛みを感じ(というか反射的に
手を引っ込めていた)たので、ワケがわからずとりあえず家に帰っ
てそこを流水で洗ってみました。しばらくすると、幅4mm・長さ
2cmのみみず腫れになり、気味が悪いので懐中電灯を持って階段を
調べたところ、案の定、約2.5cm程の毛虫が数匹這ってました。
夜だったのと、雨が降っていたので定かではないのですが、無色
透明(透き通った感じ)に見えました。
現在、腫れは引いたのですが赤い線状の痕があり、少々痒みが
残っております。

前置きが長くなりましたが、この毛虫はなんでしょうか?
934銘無虫:03/07/12 19:22 ID:gKOWFA7B
>933
証言からするとイラガの類っぽいですね。
ぐぐって画像を見比べてみると良いでしょう。
935名無虫さん:03/07/12 19:29 ID:???
うち15階なんだけど、
2cm位あるクモとかがベランダに勝手に家作ってます!
クモが一番苦手な私は見つけるたびに
この暑い中、鳥肌立ててます。
一体こいつらって、どーやって登ってくるのですか?
風に乗ってくるにはデカイ気が・・・
クモ寄り付かないように何か良い方法あったら教えてください
936名無虫さん:03/07/12 19:30 ID:???
間違えちゃった!age
937933:03/07/12 20:06 ID:Wm80QHaE
>934

ありがとうございます。
でも、イラガは形が違いました。
http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/image/konchu02.jpg
↑コレが似てるんですけど、「刺されても痛みはない」というのが
違うような...
938名無虫さん:03/07/12 20:41 ID:???
>>937
ドクガの仲間は普通は痛痒いだけだけど、豪快に毛が刺さったら痛いかもしれない。
でもとりあえず、これ以上痛くなったりすることはないだろうし、心配はないでしょう。

ただ痒みは長引くかもしれないね
939名無虫さん:03/07/12 20:42 ID:???
>>935
小さいうちは風に糸をなびかせながら飛んでくることもある。
それがいつのまにか成長してたかもしれないし
940名無虫さん :03/07/12 20:53 ID:vCPBb0N0
黒地に白いラインが入った蛾がいますが、これは毒蛾ですか?
941名無虫さん:03/07/12 20:56 ID:???
>>940
とりあえず>>1の注意事項を読んで詳しく書いて欲しいのだが、、、
ホタルガかなあ。なら無毒。画像検索でもしてください。
942名無虫さん :03/07/12 20:59 ID:???
済みません。多分そうだとおもいます。
ありがとうございました。
943名無虫さん:03/07/12 21:31 ID:???
>>932
サーベルタイガーのスレがあるから、そこでスレ内検索したら?
944名無虫さん:03/07/13 01:55 ID:???
>>935
15階のマンションってどうやって立てるのよ?
1階から立てるんだべ?それと同じ。
945名無虫さん:03/07/13 02:02 ID:???
>>944
普通に上ってくるって言ってあげなよ
946名無虫さん:03/07/13 05:30 ID:???
「うちのマンション空中浮遊型なんです」に1万円
947名無虫さん:03/07/13 09:33 ID:AYp3FmVu
質問スレage.
948名無虫さん:03/07/13 11:38 ID:???
>>937
チャドクガのかゆさ、痛さはアレルギー反応が関係するから個人差があるらしい。


 ドクガやチャドクガの幼虫には毒針毛(どくしんもう)と呼ばれる有毒毛があり、これ
に触れることによって皮膚炎が生じることはよく知られている。では、なぜ毒針毛に触れ
ると皮膚炎が起こるのか。以前は、その毛の中に皮膚炎を起こすような「毒」が含まれて
いる、と考えられていたが、実はアレルギ−反応が関与していることが筆者の最近の研究
で判明した。まずチャドクガの幼虫の毒針毛を毛虫皮膚炎の既往のある筆者の皮膚に接触
させると、直後から痒みを伴う赤みと浮腫(即時型反応)が出現し、その1日〜2日後に
はしこりを伴う赤み(遅延型反応)が出現した。次にこの毒針毛から毒液を抽出して、そ
の中に皮膚炎を惹起するような化学伝達物質が含まれるかどうかを調べたが、検出できな
かった。そこでこの毒液を筆者に皮内注射すると、直後には即時型反応、1〜2日後には
遅延型反応が出現した。さらにボランティアに対してこの毒液で皮内テストを行った結
果、全く無反応の人、遅延型反応のみ陽性の人、そして即時型反応と遅延型反応の両者が
出現する人がいた。しかも、無反応なのは過去に毛虫に触れたことのない人たちだった。
これらのことから、毒針毛に含まれる物質がアレルゲンとなって皮膚炎が生じること、そ
れに対する感作状態が個人個人で異なっていることが判明した。
http://wwwmez.med.uoeh-u.ac.jp/~mez/eastreg/02-03/eastnews03-1.html
949名無虫さん:03/07/13 12:56 ID:???
人体実験!
950名無虫さん:03/07/13 15:57 ID:???
>>948
うちの裏山(椿)でチャドクガが大量発生。
私は何とも無かったが、風で飛来した毒針毛で妻がお岩さんのように。
951933:03/07/13 17:06 ID:y1lhoDT1
>938さん 948さん

ありがとうございます。
今日の昼間にもう一度階段を見てみたらいました。
昼間に見るとこげ茶の毛虫で、確信は持てないのですが
やっぱりチャドクガっぽいですね。
刺された所には、とりあえず市販の軟膏を塗ってしのい
でおります。腫れは引いているのですが、試しに掻いて
みたら腫れました。
948さんに紹介して頂いたリンクも興味深かったです。
症状はまるっきりイラガで、でもいるのはチャドクガの
毛虫。ちょっとしたミステリです。

それにしても、刺された時の瞬間的な痛みはかなりのも
のでしたよ。

>950
お大事に。
952名無虫さん:03/07/13 19:36 ID:???
>>935
普通に上ってくるのもあるけど
クモは移動する時お尻から糸を一本長くだし
それによって風に飛ばされていきます。
そうしてひっかかった場所の条件がよければそこで巣を作るわけ。

クモが巣を作るということはクモの餌になる虫がいるということで
それをとって食ってくれてると思えば許せませんか?w
953名無虫さん:03/07/13 20:04 ID:Vi3F25Nh
質問があります
メコン川のプラーブックというなまずと
アマゾンのピライーバというなまずは
どちらのほうが大きいですか?
954名無虫さん:03/07/13 20:59 ID:???
釣り師の大法螺まで含めると
プラーブック(メコンオオナマズ、パンガシウス・ギガス)3m
ピライーバ5m

でも体重などを考えるとプラーブックのほうが大きいらしい。

「世界巨大魚列伝」というページがあるから参考にされたし。
検索すると出てくる
955名無虫さん:03/07/13 21:00 ID:???
そろそろ次スレかな
956名無虫さん:03/07/14 12:52 ID:LNYabEu7
こちら愛知県です。
最近は見かけないんですが、家の中(主にトイレや洗面台付近)で、
5cmくらいで体色が銀色っぽく、足がうじゃうじゃある虫が出没していたことが。
ずっとゲジゲジだと思い込んでいたんですが、どうも違うようでして・・・。
ゲジゲジでぐぐってみたんですけど、
私が見たのはもっと体や足も細かったんです。

あ、足は黒と白?銀?のしましまでした。
ティッシュでつぶすと壁やティッシュに鱗粉のようなモノが付着してました。

どなたかコイツの正体を教えてください〜〜〜。
957名無虫さん:03/07/14 12:57 ID:???
大きさに間違いはないのだろうか?
シミでぐぐってみれば?
958956:03/07/14 13:11 ID:???
ご回答ありがとうございます。
でも・・・
シミは普通に見かけてたので、知ってますた。
そんなに小さくはなかったです。

ちなみに年に数度程度の出没でした。
(自宅以外で見かけたことはありません)
959名無虫さん:03/07/14 16:23 ID:???
大きさ以外はまさにシミなんだけどね・・
リンプン、銀色とか。
足の数は6本だけど、体節ごとになんか毛が生えてるから、
うじゃうじゃあったように見えるかも。
960名無虫さん:03/07/14 17:23 ID:???
シミ イシノミ
961名無虫さん:03/07/14 17:43 ID:???
イシノミか?でも家屋にはいるのかなあ?
962956:03/07/14 18:12 ID:???
説明が下手ですいません。

>959
足の数ですが、どう考えても6本ではなかったです。
形的にはゲジゲジに近いんじゃないかと。
ただ、ゲジゲジよりも全体的に線が細いというか・・・

>960
イシノミもぐぐってみましたが、全然違いました。
銀色っぽくて細長くて足がうじゃうじゃの生物です。

963名無虫さん:03/07/14 18:52 ID:???
なにかの幼虫かもしれんな・・
ソイツはすばしっこかったですか?
964名無虫さん:03/07/14 19:50 ID:???
age
965956:03/07/14 20:02 ID:???
>963
動き回ってるところはあまり見たことないんですが・・・
いつも壁にとまってじっとしていました。
退治する時も毎回ティッシュで容易に捕まえれました。
966名無虫さん:03/07/14 21:07 ID:???
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-khbts/kikaku/pest.html
セイヨウシミ。ムカデっぽくない?

あと、「脱皮直前のムシは表皮の間に空気が入って銀色に見える」
て記述がありますた。なんかの多足類の脱皮寸前の姿なのかも。
967956:03/07/14 21:59 ID:???
>966
う〜ん、セイヨウシミも残念ながら違うんです・・・。
ここまで濃い銀色ではないんですよ。
どちらかというと白っぽい銀って感じです。

多足類の脱皮寸前・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガク ブルブル
虫に詳しくないので教えてちゃんで申し訳ないんですが、
ゲジゲジって生まれた時から姿は同じなんでしょうか?
968名無虫さん:03/07/14 22:43 ID:???
>>956
うーん、ゲジ類としか考えられないが…

オオゲジ(脱皮直後)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/photo/geji0018.jpg

ゲジ
ttp://www.mus-nh.city.osaka.jp/QandA/geji.GIF
969名無虫さん:03/07/14 22:43 ID:???
>>956
ヤスデとはどう違うの?
970956:03/07/14 23:01 ID:???
>968
ゲジと姿は似てるんですよ。
ただ、あんなにごっつくはなくて。。。
うまく説明できない自分がもどかしくて鬱。
体もそうだけど、足がすごく細いんです。
ん〜、例えていうなら赤ちゃんの髪の毛程度しかない。
その足が、黒と銀の縞模様で・・・。

>969
ヤスデですか?
体色も足の長さも全然違います。
似てるのは体の細さくらいでしょうか・・・。
でもヤスデよりかなり柔らかいです。
971名無虫さん:03/07/14 23:32 ID:pUKGMGmV
     ヤスデ  ゲジ
触覚   ないよ  あるよ
足    短いよ  長いよ
毒    吐くよ  ないよ
つつくと 丸まるよ 丸まらないよ

こんな感じでせうか?
972名無虫さん:03/07/14 23:36 ID:???
ゲジの抜け殻みたいだ(w
973名無虫さん:03/07/14 23:43 ID:pUKGMGmV
>>972
ぬけがらって?

>>971
英語だとどっちもミリピードなんだよねえ
974968:03/07/15 00:32 ID:???
赤ちゃんの髪の毛?まさかこんなのではあるまいな、体長2cm
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~usako/2417kemusi.jpg
975名無虫さん:03/07/15 01:02 ID:ldw39A62
くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.8
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1058198488/

次スレ作りました。今の質問が解決したら、適当にこちらに移動してください。
976956:03/07/15 10:37 ID:???
>>968
毛虫とも違います〜。
もっとほっそりしてました。
977山崎 渉:03/07/15 12:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
978名無虫さん:03/07/16 06:41 ID:???
デンキウナギって自分の電気で痺れないんですか?
600Vとも800Vとも言われる電圧に一番近いのは自分自身だというのに
何故平気なんでしょうか?
979名無虫さん:03/07/16 10:18 ID:???
>>978
ラムちゃんやテンちゃんと同じ理屈です。



いやごめん。誰かほんとのこと漏れにお教えて。
980名無虫さん:03/07/16 18:06 ID:???
age
981名無虫さん:03/07/16 19:08 ID:???
自己感電しない理由としては,

(1)発電器官は体の中で結合組織に囲まれてい
て,他の器官からは絶縁されています。また表皮
(皮膚)は結合組織や脂肪組織で厚くなっており,そ
の電気抵抗は他の魚に比べると高くなっています。
皮膚に埋没した電気受容器のあるところだけが,抵
抗が低くわずかな電流が流れ込むようになっていま
す。内臓器官や神経の周囲にも比較的脂肪組織が
多く,電気によって刺激されにくくなっているようで
す。従って完全ではありませんが,電気魚の体は,
電気には比較的刺激されにくい,つまり”感電しにく
い”構造になっています。

(2)発電器官は瞬間だけ働く電池の集まりと見なす
ことが出来ます。実際の発電電流は体の外の水ま
たは海水を流れます。一つ一つの発電細胞には,
活動電位の発生する瞬間だけ,ナトリウムチャネル
を内向き電流が流れます。あるいはシビレエイであ
れば,シナプス電流が発生します。これが個々の発
電細胞の起電力となります。発電細胞を常に電流
が流れているわけではありません。

だとさ。
982978:03/07/16 20:18 ID:???
>>981
説明サンクス!
なるほど、説明文の4割ほどしか理解できないってのが理解できた(笑
要するに

(1)発電器官は絶縁体に囲まれているので他の器官に電気は伝わらない
(2)発電器官が作動するのは一瞬だけである

(2)の説明は感電しない理由とは違うような気がしますが、なんとか理解できました
有難うございました
983名無虫さん:03/07/16 20:22 ID:FXD8BzSA
俺がなんでモテないのか野生生物板的に教えてください
984名無虫さん:03/07/16 20:24 ID:???
>俺がなんでモテないのか野生生物板的に教えてください

このようなつまらんネタを書くから
985名無虫さん:03/07/16 22:08 ID:???
>>984
「クソつまらんレスをさも頭よさげにカキコする貴様が気に喰わない」

>>982が言ってたよ
986名無虫さん:03/07/16 23:04 ID:???
>>983
真面目に書くと、♀から見て、
「この♂の遺伝子を受け継いだ自分の子どもを残したいとは思わない」
 というのがいわゆるもてないということですね。
でまあ、♀から見た、♂の優秀な遺伝子というのは、外見であったり、センスであったり、
学歴、収入、体力、優しさ、などなどで判断されるわけですね。
987名無虫さん:03/07/16 23:29 ID:FXD8BzSA
>>986
そ、そんな・・・・じゃあもう復帰不能じゃないか・・・・・
988 ◆2Jigen/RLY :03/07/17 00:37 ID:???
別に♀にモテるように振る舞う王道だけが、♀を獲得する戦略ではないYO!

おかま戦略
 ♀のように行動し、発情した♂にムダ打ちをさせてその隙に♀をいただく。
→ある種の両生類

スニーカー戦略
 ♀の陰に隠れて、追い払われないようにコソーリと。
→サケ科の魚に広く見られる陸封型

ヒモ戦略
 何が何でも♀にしがみついて絶対に離れない。
→オキアンコウとか

乱交戦略
 遺伝子プールの多様性が保たれるためか、産卵数が多い場合にはもう…
→クサフグとかニシンとか

                        などだね。
989名無虫さん:03/07/17 00:43 ID:???
人間でやると社会的に抹殺されるが、他には
動物にはレイプ戦略などというのもあったりする。
990名無虫さん:03/07/17 04:11 ID:???
>>988
身長161センチでちょっと太め(55キロ、腹が出てる)で、顔は普通。
体力無し、男友達には面白い奴で通ってる。
でも極度の緊張症で、慣れてない人と話すと顔真っ赤。汗びっしょり。
♀と関わると超緊張な俺が♀をゲットするためにはどの手を使うのが効果的ですか?
991名無虫さん:03/07/17 07:27 ID:BaC3Ot1Y
>>990
メールで激しくなかよくなってから、生で会う。
簡単じゃん。
992名無虫さん:03/07/17 09:11 ID:sF6tHq26
やっべ!汗かいてきた!
で、万札束ねて汗を拭く。
993名無虫さん:03/07/17 09:51 ID:sF6tHq26
昨日道路で車にひかれたネズミの死骸をみた。
端によせてやろうとダンボールにのっけたら、心臓(らしきもの)が
胸からビヨォーンってどびだしてた。
車にひかれると心臓って飛び出るのか?
だれかオセーテ〜(;´Д‘) ハァハァ
994名無虫さん:03/07/17 10:01 ID:???
>>991
で、実物確認の時点でキャンセルとw
995名無虫さん:03/07/17 10:07 ID:???
985=987

とことんつまらん奴…
996名無虫さん:03/07/17 13:31 ID:???
>>993
轢かれた状況によっては心臓が飛び出す事もあるでしょうが、
肋骨に囲まれている臓器が轢かれて「胸から」飛び出すのは
多少不自然な気がします・・・
997名無虫さん:03/07/17 13:46 ID:???
頭部に強い圧力が掛って潰れれば眼球が飛び出すし、
頭骸骨が割れればその隙間から脳が飛び出す。
しかし胸部が圧迫されて潰れても、圧力は腹部に逃げるから、
腹か肛門から臓器が飛び出す方が自然に思える。
998名無虫さん:03/07/17 13:55 ID:???
跳ね飛ばされて胸部に裂傷を負ったとすれば説明がつくかな?
999名無虫さん:03/07/17 13:58 ID:???
しかし何故段ボールの上に?
1000名無虫さん:03/07/17 14:01 ID:DhXF62wk
1000か・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。