くだらない質問はここに書け! スレッド vol.4
1 :
1 ◆n0vMPofg :
2 :
名無虫さん:02/08/29 22:01 ID:A0bHcDOz
乙彼です
3 :
名無虫さん:02/08/30 01:15 ID:8zidnXXz
カニはしらんが、ときどき混じっているタコはイイダコ。
4 :
名無虫さん:02/08/30 01:52 ID:???
5 :
名無虫さん:02/08/30 02:44 ID:QYIIFd7N
ジャコに混じるカニって、変態後に浮遊生活をまだしてるようないろいろな
種類が混ざってるんじゃない?
6 :
文字通りくだらない質問:02/08/30 05:45 ID:fHm74oIt
7 :
名無虫さん:02/08/30 13:14 ID:bAZ7flmY
8 :
名無虫さん:02/08/30 20:02 ID:Re4kA7dM
はじめまして。
生物板で質問したらこちらに誘導されましたので・・・。
今、周りで「もぐらの鳴き声はどんななのか?」
ということが話題になっています。
もぐらに鳴き声はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご回答をよろしくお願いいたします。
9 :
名無虫さん:02/08/30 20:53 ID:Nsx/FKqS
>>8 関係ないが、初夏に土の中でジーーーーと鳴くのはケラだよ
10 :
***:02/08/30 22:32 ID:???
「モグーーーーーーーッ!」
11 :
名無虫さん:02/08/31 02:45 ID:OQGA/tst
今、部屋のじゅうたんに這う虫がちらほらいるのですが
ヤスデに似てるようなのですが足がなく、ミミズのように動きます。
体長は5ミリほどで赤黒く、ツヤがあって固いかんじです。
脱皮したあとと思われるものが落ちています。
どなたか御存じの方おられましたら教えてください。きもすぎます。
12 :
***:02/08/31 02:49 ID:???
そうじしろ。
13 :
名無虫さん:02/08/31 03:00 ID:gY0TbgSk
>8
鳴かない。「所さんのメガテン」の特集でも鳴いてなかった。
でも、発情期はどうだかしらん。
実は、鳴くのかどうか良くわかっていない生物は意外と多い。
「亀鳴く」は春の季語だが、亀には声帯がないので
鳴かないと言われている。しかし、俺は「ポン・・ポン」と
鳴いているところを大宮神社の放生池で見たことがある。
14 :
旧スレ942:02/08/31 07:53 ID:j3jaO+uU
>>5 >ジャコに混じるカニって、変態後に浮遊生活をまだしてるようないろいろな種類が混ざってるんじゃない?
ありがとうございます
たしかにメガロパ幼生みたいなのもいるんですが,すでにカニ型になってるヤツもいますよね
そりゃ,いろんな種類が混じってるんでしょうが,せめて科のレベルでなにが一番多いとか誰か調べてないのかなあ?
昔、テレビで、
象だったか、サイみたいな奴だったかは忘れてしまったんだけど、
長生きしすぎると、自分自身の角(牙?)がどんどん成長して、
頭に突き刺さって自爆する、という動物を見たのですが、
動物の名前とか、教えてもらえないでしょうか。
友人にその話をしたら、
一笑されて、馬鹿にされた。
ちなみにgoogleとかでも検索しましたが、キーワードがまずいのか、
まったくみつけられなかった。
誰か、お願いします。
こちらに気づかずに旧スレに書き込んでしまったのでもう一度。
ちなみに旧スレで、
「それはパピルザではないか、
それに、頭に突き刺さるのではなく、曲がりすぎて使い物にならなくなる」
と教えてくれた人がいるのですが、検索しても、見つからないし、
僕がテレビで見た動物は確かに頭に突き刺さっていたので、違うような気も。
誰か教えてください。
お願いします。
18 :
16:02/08/31 22:42 ID:???
>>17さん
ありがとうございます。
さっそく調べてみます。
20 :
16:02/08/31 23:16 ID:???
バビルサだったみたいです。
謎がひとつ解けてよかった。
ありがとうございました。
21 :
a:02/09/01 01:13 ID:hkbhJEgV
ワニの歯並びは、だいたいどれも同じなのでしょうか。ミシシッピーワニ
が口を開いた絵を描かなければならないのです。資料が見つからなかった
ため、全く別の種類のワニの資料を使うか迷っています、、。
別に厳密に描く必要はないのですが、もし種類ごとにかなり異なっている
のでしたらかなりやばいので、、。
>>21 熱川バナナワニ園のHPでも見れば、書いてあるんではないかなあ
魚食性のガビアルは歯並びからして違う。
下顎の第4歯が上顎の穴に収まっているのがアリゲーター、
牙のように外に出ているのがクロコダイル。
アリゲーターとクロコダイルは、鼻のかたちも違ったと思う。
あ、ミシシッピワニ=アリゲーターね、わかってると思うけど
24 :
名無虫さん:02/09/01 09:19 ID:1pkmaa33
3、4年くらい前からメダカを飼っています。
今まで見たことがないくらい大きいお腹のメダカがいるですが、
2ヵ月たった今も、はちきれんばかりの大きいお腹のままです。
何か病気なのでしょうか?それともうまく産めずにお腹に卵を持ったまま
なのでしょうか?
すごく元気なのですが心配です。
25 :
名無虫さん:02/09/01 14:22 ID:VsRiSg8u
公衆トイレなどで見る小さな(3〜4ミリくらい)の蛾のような虫の
名前わかりますか?
最近家のお風呂場に毎日2〜3匹いるんです。ウツ
よろしくお願いします。
26 :
女性専用女性の方訪れてください:02/09/01 14:31 ID:xyxtvWgp
http://s1p.net/vbnm 朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
コギャル系出会い
28 :
名無虫さん:02/09/01 16:15 ID:30AAlVzN
家の周辺にワラジムシの大隊が出現しました。
そんなことはどうでもいいのですが、
そのワラジムシのいる所に
黒っぽくて小さい ゴマより一回り小さい物体が
無数におちてました。
それって何ですか?
ばあちゃんはワラジムシの糞だと言って聞きません(藁
29 :
名無虫さん:02/09/01 18:27 ID:yYHaW4Iw
30 :
***:02/09/01 20:05 ID:???
31 :
名無虫さん:02/09/01 23:01 ID:iD07pmgX
32 :
虫キモい助けてさん:02/09/02 00:40 ID:p4nLNg5V
なぜ、ヤツらは折れが部屋の扉をあけた一瞬の隙に
侵入してきますか?死にたくなければ入ってくんな!馬鹿!
ガガンボとか蛾がきもいよ!たすけてくれーーーー
・゚・(ノД')・゚・。うぇぇぇん
さぁて!未だ覚めやらぬ夏厨諸氏の為に最上段までageときますか!
35 :
8:02/09/02 14:27 ID:tXzNCpuO
>>13さん
ありがとうございました。
なるほど、「鳴く鳴かない」はなかなかに奥が深いのですね。
勉強になりました。
36 :
名無虫さん:02/09/02 18:30 ID:Jh2ZzOVZ
>35
ワタシも「亀が鳴いてるの見た」つっても
誰も信じてくれないから色々調べたんです。
「スッポン」て名前も鳴き声からきている説もあるし。
「ポン」というより「ンパッ」って感じかな。
個人的には、「ハスの花が開く音」も亀が鳴いてる音だと思うんですが。
>>36 「鳴く」と言うのは何を以って「鳴く」なんだろうね。
「鳴る」とは違う気がするよ。
主体性の相違って奴ね。
38 :
虫キモい助けてさん:02/09/02 21:18 ID:8oirFC1o
39 :
名無虫さん:02/09/03 09:30 ID:Q4kQllje
40 :
名無虫さん:02/09/03 11:43 ID:iVCWVqw0
25です。
30サン31サンありがとうございます。
ネットで調べてみたらまさしくオオチョウバエというものでした。
最近成虫がいなくなったと思ったら・・・・・・・
今度は幼虫がぞろぞろ出てきました。激ウツです。
さっきハイターしてみて排水溝覗いたら100匹はいました。
なんとかしなければ!!
ありがとうございました。
41 :
名無虫さん:02/09/03 19:16 ID:XvAUWvP4
私の親は大の魚嫌いです。私は大の魚好きです。ピラルクーやアロワナ、カルムチー、やピラニア、電気ウナギ
などを飼っていました。ある朝気が付いたら、水槽の中が空っぽでした。親を問い詰めたところ、
近くの霞ヶ浦に捨てたと言う事でした。どうしたらいいのですか?
42 :
***:02/09/03 19:38 ID:???
今度は親を霞ヶ浦に捨てる。
>>41 とりあえずそれは環境破壊あるいは動物虐待だと教えてあげて下さい。
44 :
28:02/09/03 21:47 ID:???
>>29 ありがとうございました。
謎が解けた代わりにおばあちゃんに
謝らなければ(藁
45 :
名無虫さん:02/09/03 23:39 ID:b4KRx5HD
>>41 数億年という日本の生物地理学的歴史に泥を塗ったということです。
とりあえず繁殖できそうにないのでまだマシですが、電気ウナギやピラニアで
被害に遭う人が出たら、それはあなたの親の全責任になります(倫理的にはね)。
46 :
名無虫さん:02/09/04 14:24 ID:IGYijVp+
質問スレage
47 :
名無虫さん:02/09/04 14:35 ID:KdQxLKuH
ハエトリグモが窓ガラスを歩ける理由をおしえてよ
48 :
名無虫さん:02/09/04 15:07 ID:XMBOMj3c
>>47 微細な毛が生えていて
ガラスの凸凹に引っ掛ける
50 :
名無虫さん:02/09/04 16:54 ID:dcpuRrty
テスト
51 :
名無虫さん:02/09/04 17:43 ID:pHRdbOTk
52 :
じこぼー@横浜 ◆907mb4FE :02/09/04 18:02 ID:+y3/HmWm
53 :
47:02/09/04 18:02 ID:DqzFP7uQ
>48
それだけはちがう
54 :
じこぼー@横浜 ◆907mb4FE :02/09/04 18:04 ID:+y3/HmWm
↑省略された部分は、「だそうです」という1行だけです。
55 :
51:02/09/04 22:21 ID:DJ9ROuKK
ありがとうございました
56 :
名無虫さん:02/09/05 13:14 ID:oJcAfJ60
57 :
名無虫さん:02/09/05 22:33 ID:295nKau7
以前、テレビを見ていたら「空想上の麒麟に近い生物がいる」と
いう触れ込みで探索している番組がありました。
結局は野生のものは見れず、どこかで保護されているのに会いに
行っていたのですが、確かに馬と鹿の合いの子ような姿で、
学術名か通称なのか分かりませんが「サウラ」と呼ばれていました。
(固有名称ではなく)
もう一度、どんな動物か知りたく検索をかけているのですが、見つ
かりません。
うろ覚えで申し訳ありませんが、どなたか分かる方いらっしゃいます
でしょうか?
>>58さん
確かにこんな感じでした。
でも角がもっとショボくて身体に模様があったような。
もしかしたら角が生え変わる時期だったのかもしれませんね。
ありがとうございます。面白い動物ですね。
なぜかサウラっていう言葉の響きが忘れられず、ちょくちょく
探していました。現地名称だったのかな?
61 :
名無虫さん:02/09/05 23:25 ID:94a35Lke
62 :
名無虫さん:02/09/05 23:28 ID:At0VAEEI
動物限定AAスレなんてのはあるの?
64 :
名無虫さん:02/09/05 23:39 ID:At0VAEEI
>63
さんくす!
こういうリアルなネイチャーAA見たかったのよ。
もうあったんだ。
65 :
名無虫さん:02/09/05 23:46 ID:94a35Lke
66 :
名無虫さん:02/09/06 00:00 ID:CKYksq2s
アマゾンのレッドテールキャット
>>60さん
今から良く考えれば、オカピだったような気がしてきました。
角がオカピの雄ぐらいだったと記憶していますので。
オカピって雄は角あったのですね。知りませんでした。
(それよりオカピって動物知ってたけど、馬とシマウマの
掛け合わせで人工動物だと思ってました。はずかし・・・)
68 :
名無虫さん:02/09/06 02:46 ID:RiinQlgd
アシナガバチと思われる蜂の巣を発見しました。
スズメバチ対策で紹介されているペットボトル作戦は
アシナガにも通用するのでしょうか?
面倒なことはせずに夜に叩き落せばいいのでしょうか?
あと、2cmよりも大きく見えるんですが…
69 :
昴−REX:02/09/06 22:48 ID:O27fjkJ0
>ハエトリグモが窓ガラスを歩ける理由
たまたま、資料を読んでたらテントウムシについて書いてあった。
テントウムシは自重の5倍程度の負荷をかけても、ガラスの天井を
自由に歩き回ることができる。
ある教授が調べた結果、テントウムシは足の裏の無数の細かい毛から
大量の油状物質を分泌し、その表面張力を利用していたそうだ。
>>68 キアシナガバチは26mm前後になるそうです。
ペットボトルも通用するとは思いますが、
夜にたたき落とせば1分で済みます。
我が家で7月に落とした時は、すぐにまた同じ場所に
作り始めたので放って置いたけど、あまり数が増えたので
かわいそうだけど先週再びたたき落としたら、いなくなりました。
71 :
名無虫さん:02/09/07 00:50 ID:rXHN7GVS
>>68 夜に叩き落すのは危ないので止めたほうがいいよ。
離れた風上から殺虫剤をかけるのがいいかと。
でも、その前に駆除する必要が本当にあるか、検討してくださいな。
アシナガバチは青虫などを食べてくれますよ。巣に触らない限り攻撃も
してきません。触らなくても大丈夫なところに巣があるのなら、そっとして
おいてあげてください。巣は一年限りですし、秋遅くになれば巣はもう使わ
れなくなります。それまで見守ってあげることはできませんか?
>>62-63 実は私も「野生生物AA収集スレッド」というのを立てようかと考えていました。
最近見かけませんが、カマド(゚д゚)ウマーさんいるし。
ただ、立てるからには自分でも収集、と思ったんですが、私マカーなもんで
ズレまくるんですよ。この板にもあっていいと思うんですけど、どうでしょう?
73 :
ミ( ' ' )ミ:02/09/07 09:07 ID:puaykc3K
さっき、親父が雨水マス開けたら、中にカニがいたんです。
最初はでっかいクモかと思ったんですが、カニなんです。
幅13cmぐらいもある、結構大きいやつです。
溜まってるのは雨水なんで、淡水性のカニだとは思うんですが、
なんでこんな大きいカニがここにいたのか、
僕はどうしたらいいのか、
本気で悩んでいます。
小さいころから、ここにいて、ここで大きくなったのなら、
そのままフタをしておけばいいと思います。
だけど、昨日の大雨でどこかから流されてきたのかもしれない、
と思うと、どこかに戻してやるか、飼ってやるかしないと、
そのうちしんでしまいそうで、可哀相です。
近くにカニがいそうな川や池は思い当たりません。ちなみに青森市です。
どなたかアドバイスください。お願いします。
今はとりあえずバケツに入れて、いたところの水と水草を入れて
半分日陰にして庭に出してあります。
スレ違いだったら誘導してください、カニは黒っぽい紫で足がちょっとまだらpp
74 :
名無虫さん:02/09/07 09:52 ID:U4l+QkVJ
75 :
名無虫さん:02/09/07 09:56 ID:SvZiDuNu
76 :
ミ( ' ' )ミ:02/09/07 10:16 ID:puaykc3K
>>75さん
今、家にきてたダイワハウスのおじさんが教えてくれました。
モクズガニだって。何でわかったんですか???すげぃです
えっと、調べてみたら、金魚と混泳可能と出たんですが、
うちの金魚水槽(60cm、流金2匹)にいれてOKでしょか。
モクズガニの飼育について教えてプリーズ(ペット板のほうがいい?)
77 :
75:02/09/07 10:19 ID:/zwX3mDP
読みました!!ありがとう
79 :
名無虫さん:02/09/07 13:31 ID:g0TY0qUF
緊急事態です。小指を虫に刺されました。何の虫かはわかりません。
刺された直後激痛が走り、その後も続いていましたが今はだいぶおさまりました。
ムカデかな?とは思うのですが、今後の対処法を教えてください。
80 :
名無虫さん:02/09/07 13:33 ID:tedm1Dkq
鉢植えに見たことのない虫がいます。最初見たときは一瞬「ほこり」かと
思ったのですが、よく見ると虫でした。
背中にほこりを背負っているような虫で、大きさは5mmもありません。
歩いているだけなので、飛ぶのかどうかもわからないし、近くに
寄って見ても白っぽいほこりに足が生えたようにしか見えませんでした。
情報が少なく、わかりづらいと思いますが、何という虫が考えられますか?
81 :
名無虫さん:02/09/07 13:36 ID:Zu8d8BYB
83 :
79:02/09/07 13:38 ID:g0TY0qUF
とりあえずキンカンつけました。
放置しといても大丈夫なんですかね?
84 :
名無虫さん:02/09/07 13:44 ID:7m0QMzIQ
>>84 いや、一番ではないかな。
とりあえず刺されたことに気付かなかった事にしとけ。
86 :
名無虫さん:02/09/07 14:05 ID:Xw2gYXXN
88 :
名無虫さん:02/09/07 22:34 ID:dXFRuMoW
どうして動物の耳は二つあるんですか?
89 :
あああ:02/09/07 22:36 ID:RREAA4y3
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
90 :
1:02/09/07 22:38 ID:niXfl4qi
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「 知 を 、 あ り が と う 」 −− 内山安二さんへの感謝の気持ちを込めて
学研「ひみつシリーズ」「コロ助の科学質問箱」の作者である、漫画家の内山安二さんが先日ご逝去されました。
漫画家として、最後の時は一般の人に原画を見て欲しいとの生前の内山さんの願いに沿って、今週の日曜日に
新横浜で「お別れ会」が開催されます。
内山さんの作品を通じて「知」の喜びと楽しさを知った方々は多いと思いますが、故人の功績を偲び、改めて
感謝の気持ちを思い起こしませんか?
「お別れ会」の概要
【日時】2002年9月8日(日)午後1時〜午後3時
【場所】横浜市港北区新横浜3の4 新横浜プリンスホテル
【服装・香典等】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030987217/507 ※スレッド (有志により、下記スレのプリントアウトがご遺族に手渡される予定です)
【訃報】漫画家の内山安二氏が死去―「ひみつシリーズ」「コロ助の科学質問箱」等 ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030987217/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
92 :
名無虫さん:02/09/07 22:42 ID:dXFRuMoW
>>91 レスありがとうございます。立体的ですか?
片耳が聞こえない人は距離感がなくなるってことでしょうか?
>>92 もしかしたら距離感は、周波数による音の減衰で
有る程度はわかるかも知れないけど、位置を
識別するのは無理だろうね。
94 :
名無虫さん:02/09/08 00:53 ID:pz+br2gj
質問スレなので上げときます。
95 :
名無虫さん:02/09/08 01:05 ID:2Y0o1L1f
くだらない質問。。。うーーーん
チリメンジャコに混じってるふぐの子供とか
食っても問題ないのだろーかとか。。。
97 :
80:02/09/08 08:16 ID:s4P+Wnq6
>>87さん、どうもありがとうございました。
でも残念ながらアオバハゴロモではないようです。そんなに真っ白ではないんです。黒い毛(?)と白い毛が混じっていたので・・。
画像をUPできるようにデジカメ片手に探しにいってきます。
>>95 ちっこいとテトロドトキシンが蓄積されないから。
99 :
68:02/09/08 12:45 ID:OoGifhz7
>>70>>71 ありがとうございます。
洗濯物が干せないので近いうちに駆除しようと思います。
レス遅れてすいません。
100 :
名無虫さん:02/09/08 13:47 ID:GYlQFB43
生物って太古の昔から進化し続けて今の人類や哺乳類その他諸々の生き物が
現在の地球に存在してるわけですよね。で、ふと思ったのですが、今現在
存在している生き物も進化し続けているってことなのでしょうか?教えてください。
102 :
100:02/09/08 14:22 ID:GYlQFB43
やっぱそうだよね。でも進化し続けてるって言われても当事者としては
なんか実感わかないね。で、これからの生物って人類も含めてどんな風に
進化するのかな〜。などど思う今日この頃。駄レスでスマン。
103 :
名無虫さん:02/09/08 14:31 ID:2Y0o1L1f
何をやっても変化しない安定したDNA構造でもできない限り
進化ってのは止めようがない。
人間の中だって遺伝病とかそういうのは出続けてるだろ?
病気という形でなく環境により適合した変異がでれば進化と呼ばれるんだもの。
104 :
100:02/09/08 14:51 ID:t7HLR8to
なるほど。俺、元文系だから103のレス見て納得したよ。ありがとよ。
DQNも進化の一例です。
106 :
名無虫さん:02/09/08 16:11 ID:Wn9k1mOG
東京の都心部に住んでいます。
子供がカマキリをほしがっています。
どこを探せば見つかるでしょうか?教えて下さい。
107 :
キヨシ:02/09/08 16:21 ID:???
アキチノクサムラニイルンダナ・・
クサトニテイルケド、ヨクミルトイルンダナ・・
108 :
***:02/09/08 17:03 ID:???
>>106 とりあえず三鷹で見た。
探すと割といるのでは
109 :
名無虫さん:02/09/08 17:06 ID:cwF5sIuL
いた!
>>106 飼い方も一緒に調べて勉強してあげてね。
って、標本目的だったら意味無いな・・・。
111 :
名無虫さん:02/09/09 00:39 ID:7Sf/l4+8
ハリガネムシがでるぞ! お〜怖!
112 :
79:02/09/09 02:10 ID:yrQv+3ef
え〜・・・放置してたら小指が親指大に膨れ上がりました。しかもかゆい。
おまいら!だましやがったな!忠告通り明日医者に行ってきます。ウワーーーーン!!
もう切るしかないな
114 :
名無虫さん:02/09/09 06:25 ID:zodF36hB
>>113 別に切らなくても大丈夫だよ
医者にいけばちゃんと薬で治療してくれるよ
ホントは噛まれてすぐに抗ヒスタミン剤入りのステロイド軟膏(薬局で売ってる)を塗っておいた方が良かったけど
ティラノサウルスって本当にいたんですか?
116 :
名無虫さん:02/09/09 15:36 ID:JdpCSWd0
これは何でしょう?
・米粒くらいの大きさ
・こげ茶色
・部屋の隅や、本棚の裏とかの埃っぽいところにいる
・足が多くて毛みたいのに覆われてる
117 :
名無虫さん:02/09/09 17:06 ID:SuS4vzrC
>116
シミ?
118 :
106です:02/09/09 20:24 ID:6GJms74J
>107、108、109、110さん
お返事有り難うございました。
秋になってしまいましたが、見つかるのですね。安心しました。
三鷹はかなり遠いので行けませんが、草むらをがんばって探してみます。
飼育方法は、一度飼った事があるので多分大丈夫です。御親切にアドバイス
ありがとうございました。(標本にはしません)
119 :
名無虫さん:02/09/09 21:05 ID:E10v1zY3
>116
カツオブシムシの幼虫だろ。。。
120 :
名無虫さん:02/09/09 21:22 ID:5kbkVK3Z
121 :
名無虫さん:02/09/10 00:48 ID:4NhHCEE2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1024724522/547n-549 >547 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/09/06 01:17
>ねこを集めようと思って、庭でマタタビの実を空き缶に入れてゆでて臭いを
>たてていた。するとネコではなく裏の山から数千匹の羽虫が集まってきて
>パニック映画そのものと化し、家の窓と言う窓が虫で外が見えなくなった。
>あたりは虫でいっぱいになり恐怖で110番しようかと思った。
>虫はウスバカゲロウ。マタタビの臭いを好んで集まるのだと言うことを
>身をもって知った。
オカ板でこんなのを発見したと先ほど知人に教えられました。
既出かも知れませんが、これホントなのでしょうか。
昨日、東京湾でフナムシみたいなやつをみたんですが、
やたらともりあがっていて、厚みが5センチ(全長10センチ)
くらいありました。キモイでかかったし、膨らんでたんで、
ホントにフナムシか?って感じでした。
フナムシってこんなになるんですか?それとも別の虫でしょうか?
123 :
116:02/09/10 02:14 ID:2xmB4lMj
>>119 カツオブシ虫で検索してみました。
正にこれでした!!!!
服を食べる害虫だったんですね。
ありがとうございます。
>>122 なんか時々でっかくなる奴がいるらしいよ
>122
網にひっかっかって捨てられたオオグソクムシ。
>>121 ウスバカゲロウは知らんが、クサカゲロウのオスは
マタタビに集まってきます。
東京高田馬場の市街地の庭で、野良猫集めようとしてマタタビの実を
置いといたら、10匹ほど群がってました。
もっとも、数千匹というのは大げさな気もする。
127 :
名無虫さん:02/09/10 14:14 ID:tZJ3z6bu
ツキヨタケの光っている画像下さい!!!!!(・v・)
128 :
名無虫さん:02/09/10 14:31 ID:4xWc1GDl
>>127 自分で見に行け。
割と簡単に見つかるよ
129 :
名無虫さん:02/09/10 15:45 ID:acNnJv3A
米についている虫ってなんていう虫ですか?コクゾウムシじゃなくって、
白い小さい芋虫で、こげちゃ色の小さい蛾になる虫です。
今うちの米びつにたくさんいます。気持ち悪くて食べる気がしません。
米びつから出てきて部屋を這っているのもいます。
水きりネットに唐辛子を入れて、米びつに入れているのですが、もともと米についてる虫には効果ないですよね?
何とかしたいのですが、どうすることもできないのでしょうか?
130 :
名無虫さん:02/09/10 15:52 ID:bvnVlVcC
長生きしたいんですがどうすればいいですか?
131 :
名無虫さん:02/09/10 17:35 ID:0clgk7Ik
132 :
名無虫さん:02/09/10 19:05 ID:pTTJ2wn8
中国はハナス湖に生息するという10Mの巨大魚これは本当の話?
133 :
名無虫さん:02/09/10 19:26 ID:bUwmoODk
>>127 本屋でキノコの図鑑でも探せばよく載ってるよ。
134 :
名無虫さん:02/09/10 20:38 ID:loVAD8F8
教えて下さい..しったかという貝の正式名称
どう調べてもでてこないの...お願いします。
136 :
エロ画像無料:02/09/10 22:32 ID:81/C/wBk
 ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \_ヽヽ < 【無料】!!無修正!!イヤラシイ、エロエロ動画像見たい??
|ノ / \ ハ \______
(| ・ ・|) ζ
丿ゝ д ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / " \| アンアン♪
/ /| 。 。丿 | | (゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | <
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA | | \ / ι_/ / \_________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
137 :
名無虫さん:02/09/11 00:07 ID:CDnUw3Kq
へーなるほど!
フェラチオって恐竜の名前じゃないんだ。
おかげで勉強になりました。
138 :
名無虫さん:02/09/11 09:30 ID:NXazUFhd
>>135さん ありがとう これで貝類辞典で調べます。
しったかの調理法ならわかるんだけど..名称はね.しらなんだ。
139 :
名無虫さん:02/09/11 12:51 ID:wFpsE2Ro
なめくじが塩に弱いのは常識ですが、海沿い地域や
沿岸部にはいないのでしょうか?
わたくし気が狂いそうになるぐらいのなめくじ嫌い
なものですから・・・。
140 :
名無虫さん:02/09/11 13:27 ID:yjzZ7HDZ
>>139 シオをかけられると弱いのであって
塩分を含んだ風などに弱いのかどうか・・・
>>140 今更何だが浸透圧の問題だぞ。
内陸部のナメクジを沿岸部に持ってけば多少は萎むだろうし
逆も起こり得るんじゃないのか?
潮風にどれだけ塩分が含有されてるのか知らんが。
塩害の発生した土地にはナメクジもいないかもな。
142 :
名無虫さん:02/09/11 21:00 ID:ZG9YsAD6
>142
ほんとだったら楽しいネ。
144 :
名無虫さん:02/09/11 21:32 ID:yjzZ7HDZ
>>141 だから潮風が浸透圧でナメクジを
縮ませるほどのものかって話でしょ?
塩害の土地ならありえるかもね
>144
潮風の気体に塩分はないだろうけど、塩水の細かい粒子が
飛んでいるのは事実。専門的にはなんていったか馬鹿なので
忘れたが、塩の微粒子だって飛んでるだろうしね。
チリも積もればの理論でずっと海岸にいれば塩の害は
受けるよ。車のようにね。
エアロゾル
>146
ソレーーーー!!
ありがとうございます。ああオレ、アフォだ。鬱・・・っつう以前にオレウンコだった
148 :
名無虫さん:02/09/11 22:41 ID:yjzZ7HDZ
>>145 生き物とクルマの違いで
多少ちぢんでも再生する
速度が速ければってのは
どう?
>>148 再生も何も怪我とかじゃないし。
車は酸化されてるけどナメクジは水が抜けてくだけだから。
慢性的に潮風が吹いてる状況ではやっぱちっちゃいままか萎んで死亡するか
はたまた適応しちゃって何らかの回避機構が備わっちゃってるか・・・。
俺には分からん。
150 :
名無虫さん:02/09/11 23:04 ID:PvJ0GU48
質問します。かなり真剣に困っています。
実は今家の中でヒメマルカツオブシムシたる小さな虫が縦横無尽に
飛び回っています。一日平均で50匹ほど殺しているのですが、
朝起きると天井にびっしりとむしろ増えちゃってます。
自分なりにいろいろ調べたのですが、たしかにこいつらの幼虫を
家で見たことはありますが、これほどの数がいるとは・・・。
たぶんどこかにかたまって発生しているとは思います。
とりあえず今飛び回っている奴らをなんとかしたいのですが(台所なので)
何かよい方法はありませんか?
>150
とりあえず発生源をみつけたら?
カツオブシムシというだけあって、かつお節のような乾燥した
動物蛋白に心当たりは?剥製とか。
標本とかあったらそこも見て。そんなに出るときは間違いなく
発生しているから。
おっと台所か。乾燥貯蔵食料品が怪しいな。
ペットを飼っていたらそのエサとか。
追記
粘着トラップを買ってください。
153 :
150:02/09/11 23:31 ID:PvJ0GU48
>151=152
レス感謝します。かなり困っているので。
まず発生源ですが、剥製は家にはありません。
また乾燥食品といっても、正直ほとんど置いていません。
米を置いている部分があやしいとは思います。というか
そこ以外で食料が剥き出しになっているのはないのです。
頑張って探してみます。
それと粘着トラップってなんですか?
どこへいけば手に入るのでしょうか?
食料がなければ衣類はどうですか?
あとは木のテーブルや床。
粘着トラップはフェロモンじゃなくても、ハエホイホイでいいですので
虫が良く現れる場所においてじゃんじゃん捕獲しましょう。
メスに卵を産ませないことが、次の発生を防ぐポイントです。
おそらく成虫は夏から秋に出てきてその後ぴたっと止まるでしょう。
でもそのあと幼虫がどこかに・・・・怖いネ。
155 :
150:02/09/12 00:03 ID:VSBiqroP
そうですね・・・たしかに幼虫を見たのは別の部屋ですが
そこは特に成虫は発見していなんですね。大量発生している台所ですが・・・
衣類、乾物はあまりないですが台所に隣接している物置(間に扉がない)
のようなスペースがあって、そこはかれこれ10年ぐらいいじっていない・・・。
そこにはたしかに木製のちゃぶ台系の机等はあります。一度見てみます。
ハエホイホイで採れるんですか?一度試してみます。
ありがとうございました。
まずバルサンでも
室内噴霧式の殺虫剤を「バルサン」と一般名詞のように呼ぶのはやめてもらえませんか?
158 :
150:02/09/12 00:09 ID:VSBiqroP
>156
バルサンや虫コロリでも効果あるんですか?
>>158 殺虫剤はとりあえず昆虫には全部効きますが。
卵まで効くかは知りません。根本的解決にはならないと思いますが、
殺虫剤では今発生している幼虫、成虫を殺すことはとりあえずできます
160 :
150:02/09/12 00:14 ID:VSBiqroP
>159
一度蚊用の殺虫剤をかけたんですが
いまいち?効いていないような気がしたのですがたまたまでしょうか?
どちらにしろたいした出費ではないのでやってみます。卵はもう
産んでいますかね?
>>160 彼らは特定の繁殖期を持たず、寒い時期以外ならいつでも繁殖してると思う。
確かにカのようには劇的には効かないかもしれないけど(体の表面が堅いので
薬剤が素早くは吸収されない)、バルサンみたいに長時間燻せば、必ず
その部屋にいる虫は全滅するはず、、、ただ「その時点でその部屋にいる虫」
に限るけどね。
162 :
150:02/09/12 00:36 ID:VSBiqroP
>161
ありがとうございます。
さっそくやってみます!
成虫には害はないといいますが
食事中もぶんぶん顔にぶつかってきて鬱陶しくて・・・
163 :
名無虫さん:02/09/12 00:40 ID:+mUcwWcF
164 :
名無虫さん:02/09/12 00:42 ID:eoR//nOb
>>162 成虫を殺しても、またわいてくるよ。
根本的解決にはとりあえず発生源の特定とそれへの対策しかないよ。
165 :
150:02/09/12 00:45 ID:VSBiqroP
>164
はい、発生源も合わせて調べてみます。
166 :
Z。:02/09/12 01:30 ID:???
これは昔から気になってて、聞く機会もないまま
今まで来たギモンです。
かなりどうでもイイ事なんだけど、わかる人がいたら
ぜひとも教えてほしい・・・
ゴミムシやオサムシの、後足の根本についている
何かマメのような足の出来そこないみたいな物体。
アレは一体、何ですか!?
名前、およびその機能を。
167 :
***:02/09/12 02:04 ID:???
クリト、、、
168 :
121:02/09/12 03:11 ID:rDk76peW
>>126レスありがとうございます。さっそく試してみ
…やっぱり止めておきます。 怖いし。
169 :
名無虫さん:02/09/12 10:56 ID:0lNQGlsN
どなたかにちょっと聞きたいのです。家でたまにダニに刺されるのですが、
必ずと言っていいほど2箇所さされます。
1回では足りないのですか?それとも2匹で行動しているのですか(なわけないかな)?
ガイシュツだったらスマソ・・・
170 :
名無虫さん:02/09/12 11:01 ID:G2AcNW0W
>>169 構造上2つの噛みあとがつくだけだけど?
171 :
名無虫さん:02/09/12 11:25 ID:vRMJ40a9
>>170様 ありがとうございます。
3センチも離れているんですが、構造上の説明もお願いしたいです。ぜひ・・・
172 :
名無虫さん:02/09/12 13:07 ID:G2AcNW0W
173 :
:02/09/12 13:14 ID:???
今年を代表する野生動物ってなんですかね??
なんかアゴヒゲアザラシしか思いつかない・・・
>>173 タイヘイヨウアカボウモドキなんてどうでしょう
176 :
173:02/09/13 10:30 ID:???
>>174 さん
ありがとうございます!こんな事件があったんですね、、、知らなかった(鬱
でもなんかかっこいいクジラですねぇ〜
あんなに大きいのに頭部の形状がイルカみたいやし
177 :
名無虫さん:02/09/13 17:27 ID:PXd/rhX1
>>170様 2箇所でわかるのかなと思ったんですが、すみませんでした。
178 :
名無虫さん:02/09/13 17:49 ID:MlwjZRMa
>>177 いまさらフォローしても回答がつかないワナ
179 :
150:02/09/13 18:35 ID:7J0hG0Yj
あの後いろいろごそごそやってたら
案の定台所に隣接している物置ゾーンにて
ぱっと見で100匹ぐらいうじゃうじゃいました。
思わず叫んでしまった・・・大の男が(W
しかも表面で100匹だから荷物どけたらもっといるんでしょうね(;´Д`)y─┛~~
明日アースレッドで撃退します。発生源はおそらくそのへんにある物体のどれかなので
一緒に捨てます。これでなんとかなると思いたい・・・。いろいろありがとうございました。
それが
>>150最後のカキコとなった。
その後、彼の姿を見た者はいない・・・。
181 :
名無虫さん:02/09/14 01:45 ID:0M5y/K0Z
ネコに関する質問。
夜公園に居たりすると、気がつくとネコが居たりすることがよくあります。
で、ネコ様、近くまでよってきたりするのですが、こちらが近づこうとすると
逃げてしまう。ちょっと逃げて、離れたところからまたこっちを見ている。
こっちからちょっと離れたところに座ってみたりすると、気がついたら
また近くにいたりする。
1〜3メートルくらいの間合いで、こっちを見ていたり、毛づくろいをして
たりします。無防備な姿勢で毛づくろいをしたりのびをしたりするところを
見ると警戒心とかはない状態なようです。
特定のネコでも特定の場所でもありません。
奴らは何がしたいのでしょう。
また、どうせなら近寄って仲良くなりたいと思ったりもしますが、
どうやったら逃げられずに近くまで行けますか?
>>181 餌が欲しいに決まってるじゃないか。
当然、どうすれば良いか分かるわな。
正解は餌をやらずに諦める。
183 :
名無虫さん:02/09/14 01:51 ID:0M5y/K0Z
ネコのえさやり禁止なところでも同様の現象がみられますので、
単にえさとは考えられないのですが。
>>183 ネコにそんな事が理解できるわけないだろ。
185 :
150:02/09/14 12:11 ID:QWnrT3J0
>180
と思いきや最後の書き込み(´ー`)y―┛~~
散布2時間後、数匹死んでいないのをハケーン。他数百匹は死に絶えていました。
生き残った奴らは片っ端から殺しましたが・・・まだいるかも?
発生源は「モチ米」でした。田舎から貰ったんですが
それに卵が付着していたのかな?米にまぎれて黒いのが一杯いました。
とりあえず発生源の物置にタンスにゴン設置。これでなんとかなりますよね。
普段は縁のない板ですが助かりましたよ。さすが2ch。
てなかった^^;;;
188 :
名無虫さん:02/09/14 15:23 ID:Tyx2zl9n
チンパンジー(成体)と人間が戦ったらどっちが勝つんでしょうか。
ホウネンエビとお話したいけど、どうやったらしゃべれますか。
191 :
***:02/09/14 16:36 ID:???
_________>>>>>>>>_・__ <何か?
>>>>>>>> ・
194 :
名無虫さん:02/09/14 18:32 ID:KVh4lldv
蚊、蝉、ゴキブリ、ハエって何の役に立ってるの?
>>194 それを食う物がいる。
あと、何かを食っている。
君って何の役に立ってるの?ってのと一緒。
自然界におけるグンバイムシの天敵っているのか?
197 :
名無虫さん:02/09/15 00:04 ID:i4gRJlKq
198 :
***:02/09/15 00:12 ID:???
なにかねえ?アナジャコの仲間かね
スナホリガニの仲間ではないヵ?
200 :
名無虫さん:02/09/15 00:37 ID:vdJDFSUW
200!
(´・ω・`)ショボーンスレはどこにいったの?????
202 :
197:02/09/15 01:09 ID:km59j/TY
おぉ!スナホリガニを検索してみたら、いかにもそれっぽい!
若干色が違うっぽいけど、スナホリガニ科のどれかでしょう。
ありがとうございます、調べる足がかりができました。
203 :
名無虫さん:02/09/15 04:58 ID:oMpTDx+I
アフリカのサバンナで暮らしてる白人の家族がいて
その家族の娘で野生動物と仲良くなれる特技を持ってる子を
テレビ特捜部(多分ディスカバリーで放送したやつ)で特集してたんだけど
あれってヤラセですか?
大人のチーターとじゃれあったりしてましたが
204 :
名無虫さん:02/09/15 05:10 ID:ttltmsGc
>>203 動物には詳しくないけどあれはヤラセぽかった(番組の作り方が・・・)
205 :
名無虫さん:02/09/15 07:28 ID:ysItp1/l
>>203 その番組は見てないけど、チーターは比較的人なつっこい動物らしいから
ジャレあったとしても特技というほどのものでもないと思う。
昔のインドの富豪はチーターが猟犬代わり。
206 :
名無虫さん:02/09/15 14:34 ID:STONOzg8
むかしテレビで見たイキモノなんですが、
透明なナマコのようなもので、海底をはいずってて、
しゃもじのような頭(くち?)をビヤーっと広げて
たぶんエサを食べてる様子が映っていました。
オーストラリアの海だったように思います。
このイキモノの名前わかりませんか?
みなさんにお願い
現在野生板の基地外、ブケファルス、アカアシ、◆rA0UWKjw などリアル厨房と
見られる荒らしにもならない荒らしが、野生板の各スレで痛いコメントを述べ、
自らの馬鹿の証明をしていますが、これらの脳内電波野朗は今後一切無視の方向
でお願いします。恐らくIDを消せない時点で同一人物かと思われますが、本人は脳内が菌糸によって
麻痺してますのでなにかコメントをつければ痛い答えが帰ってくるのは必至です。
クワガタスレだけでなく、他のスレにも警告しておきます。始めは普通なのですが、
相手にしたり、突っ込みをいれると、性格が粘着質ですから荒されるのは必至です。
みなさま、害虫処分にご協力をお願いします。
>>207 言い分がどうであろうと、コピペした時点でおまえも厨房。
209 :
名無虫さん:02/09/15 16:56 ID:jxFcjqP5
>>196 グンバイカスミカメというカメムシが天敵。
とくにツツジグンバイなんか食べる。グンバイが発生したツツジにいる。
成虫はグンバイムシに擬態していて、白っぽく黒い模様がある。
南西諸島にはミナミグンバイカスミカメという種類がいて
やはりグンバイムシを食べる。
ハスノハギリにつくウスオビグンバイを食べるようだ。
両種ともStephanitis属のグンバイムシが好きなようだね。
210 :
:02/09/15 17:07 ID:???
スカイフィッシュのスレは、立ってますでしょうか?
212 :
名無虫さん:02/09/15 18:25 ID:IMC5riQR
>>211 俺もメリベかと思ったんだがアレって「海底を這いずり回って」たっけ?
海底を浮遊してたイメージが・・・。
ま、一緒か。
213 :
名無虫さん:02/09/15 18:26 ID:3MWsn3HR
血が通ってる生物ってどこまでですか?
血の定義って?
215 :
213:02/09/15 18:31 ID:3MWsn3HR
定義といわれるとよくわからないのですが、
とりあえず体の中に液体状の何かがある生物ってことで。
217 :
213:02/09/15 18:37 ID:3MWsn3HR
じゃあ、「赤い血」が流れているのは
脊椎動物以上ですか?
219 :
名無虫さん:02/09/15 21:17 ID:tM+u2KyJ
馬にタテガミがあるのはなぜですか?
221 :
219:02/09/15 21:40 ID:tM+u2KyJ
タテガミは体毛の一種ですよね。なんでそこだけ長いのですか?
あと、尻尾の毛もそこだけ長いのはなぜでしょうか?
222 :
女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:41 ID:fx2q/FxW
わりきり出会い
http://book-i.net/xxx1/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
>>219=221
尻尾の毛は・・・虫を払うためかな
たてがみは人間と同じで脳を守るため?
ただ、モウコノウマはたてがみも尻尾の毛も長くないので
家畜化されたときにそのような形質を得たのかも知れない。
実は自分にもよくわからん。スマソ
224 :
名無虫さん:02/09/16 00:04 ID:uAppczuG
>221
シッポはお尻の周りを飛ぶハエの類を追い払うためだが、
タテガミの意味は謎だそうである。
単にかっこいいからじゃないかな。
(フサフサとパゲの♀を用意して、♂の繁殖行動を比較すれば
いいのだが、そんな役にたたん実験する学者いないだろうな)
雌雄淘汰というやつかね?
226 :
206:02/09/16 00:40 ID:BkCFwgKm
メリベウミウシの頭がかなり近いような気がしますが・・
もっと、こう・・ノベーっとしてましたね。
かなり珍しいイキモノだと思います。名前もないかも><
レスありがとっす。
227 :
名無し虫さん:02/09/16 01:43 ID:4VBXYPF/
>>213 血は、血管を通っていなくても良いと思うので、体腔のある動物はみんな持ってると思って良いのでは?
赤いのは例外的で、赤ボウフラ、ミミズなどが有名。だいたい酸欠な環境だな。ちなみにミミズは心臓も、
動脈、静脈もあったはず。
「雄性ホルモンが多いと鬣が伸びる形質」ってのを偶然獲得したライオンが性的魅力云々で選択されてきた、
と言う説もあることにはある。
229 :
名無虫さん:02/09/16 07:50 ID:UZ+B2auT
足を何者かに噛まれました…
腫れてます。噛み口が2つ点々、と。
何の虫だかわかりますか?
230 :
名無虫さん:02/09/16 09:07 ID:/dBoDuHG
231 :
名無虫さん:02/09/16 09:52 ID:MipLL4ov
>>228 >「雄性ホルモンが多いと鬣が伸びる形質」
わたしは雄性ホルモンが多いので禿げた! どうして?
232 :
アンケートにご協力ください:02/09/16 10:06 ID:Fl9CR5kM
2ちゃんねらーにアンケート
【ちんことまんこどっちがかっこいいと思いますか?】
現在までに回った板【ラウンジ、ほのぼの、オフ、ニュー速+、オカルト】
現在までの集計
ちんこ:6票
【理由】
かっこいいから。
槍みたいだから。
マンコじゃ戦えないけど、ちんこなら戦える。
ちんこはまんこに突き刺さる。
だってまんこなんて見た事ないし。
突き刺したいけど突き刺せないちんこカコワルイ。
まんこ:2表
【理由】
まんこはちんこを食う。
実はみんなまんこから出てきたという説がある。
新説:1票
【理由】
俺はコウノトリにさらわれて来た。
233 :
アンケートにご協力ください:02/09/16 10:07 ID:Fl9CR5kM
ご協力御願いします!
234 :
アンケートにご協力ください:02/09/16 10:10 ID:Fl9CR5kM
もういい!投票を打ち切ります!!
235 :
名無虫さん:02/09/16 13:44 ID:2LGsI5iA
3分で打ちきりかよ・・・
気の短いやつだな(w
解答は保留します。理由は、そういうカキコミをすると
マンヲタとチンヲタが集まってスレをメチャメチャにするからです。
>>231 答えた方がいいの?
君はライオソじゃないから。
237 :
名無虫さん:02/09/16 16:58 ID:VotY7c7x
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
238 :
231:02/09/17 02:11 ID:ZZBnq6Wh
>ライオンが性的魅力云々で選択されてきた
雄性ホルモンが多いので禿げた私にも性的魅力云々はあるのかな?
それともライオンじゃないから性的魅力無いの?
女性の方、答えて!
239 :
名無虫さん:02/09/17 15:47 ID:Ki/XZFCw
鯉は雑食でいろいろな物を食べる、生態系の上位に
位置する魚だと思いますがどうでしょうか?
で、その鯉なんですが、最近「害」という部分を除いて、
熊に似た生物だな〜と思ったりするんですがどうでしょう?
240 :
名無虫さん:02/09/17 17:39 ID:RaQ13NFP
んー、でも雑食なだけで、魚食性は強くないでしょ。
確かに温暖地の中下流には、イトウやアメマスみたいな
魚食性の高い魚が少ない気はするが。
241 :
名無虫さん:02/09/17 18:49 ID:4yeLZuxG
でもコイといえども30センチぐらいになるまでは簡単にサギに食われるし
こいはルアーで釣れるとかなんとか。
明らかに捕食しようとしての釣られっぷりだったとかなんとか。
俺は詳しくないから知らんけどね。
>熊に似てる
まあ・・・でも牙・爪ないでしょ。
243 :
名無虫さん:02/09/17 20:07 ID:ETfSombb
244 :
バカニュースから来ました:02/09/17 22:53 ID:JQ/p4CUb
シマウマは黒地に白の縞ですか?
白地に黒の縞ですか?
245 :
名無虫さん:02/09/17 23:00 ID:QJmXJok6
飼っているアカアシクワガタのウンコが止まりません。どうしてでしょうか。
248 :
名無虫さん:02/09/17 23:30 ID:wYEzkSZE
触覚と足まで合わせて全長5CMくらいの蚤みたいな虫っています・・・?
蚤がでっかくなったみたいな感じ・・・。
バッタみたいに跳ぶし・・・(ブルブル)何の虫だろう・・・。
249 :
名無虫さん:02/09/17 23:46 ID:9nhp36XF
まさかカマドウマじゃないだろうな。
カマドウマだけで1000目指すスレはここですか?
>>251 ホウネンエビだけで十分だからやめとくれ。
253 :
名無虫さん:02/09/17 23:59 ID:wYEzkSZE
thanks
殺した後だけど何なのかわかってひと安心。
__,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__ rヘ
_,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
/^ _,-‐''"" ̄ //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
/ / // |} `ソr‐,i}‐-、_
!, / /,イ .|} // |i}~`''-、`'‐-、_
\( _ //!| |レ'゙/ |} ~゙"''‐-ニ‐-、_
\、 _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/ |} ゙''‐-二`'‐、_
\‐、._ /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|} |} ゙`''‐-、
゙`''ヽ=-、,,,/o\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,, |}
/ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,, |}
|| || 「くヽ ||_,,||‐、`─<´__ |}
|l |i \ヽ-‐ `゙''.||  ̄ |}
=、,,,,,,ノ || ||、_ ヽ←‐-、ヘ
 ̄_,,,,,,ノノ ヽ`'-‐、
ふと、思ったんですが昔タンボでカラフルで1cmぐらいでとても地球のものとは思えない
みたいな生物がいませんでした?
半透明見たいな感じであばらみたいなのがフヨフヨして集団で泳いでるやつです。
あれってなんなんですか?
教えてください。
256 :
239:02/09/18 00:38 ID:???
変な質問スイマセンでした、レスどうもですた。
>>255 つまんない。ホウネンエビスレのコピペじゃなくて質問をどうぞ。
>256
いや、なかなかおもしろい発想だったよ
ちなみに、雑食化することで大きくなった(あるいは大きくなる過程で雑食化した)ものとしては
髭鯨なんかもそうダナ
259 :
名無虫さん:02/09/18 22:52 ID:KVkkEdba
>>258 雑食化したことで繁栄した人間なる動物もいるが
>259
人間は、そもそも雑食じゃなかったの?
マジ知らないので質問。
261 :
名無虫さん:02/09/18 23:29 ID:8pY64g5W
262 :
名無虫さん:02/09/19 08:02 ID:OJZblljs
>>217 >じゃあ、「赤い血」が流れているのは
>脊椎動物以上ですか?
ヘモグロビンの有無という点でいうと,無脊椎動物でも「赤い血」のやつは結構いる
脊椎動物のヘモグロビンが赤血球や筋肉細胞などの内部にあるのに対して,
無脊椎動物のヘモグロビンは細胞外に存在することがあり,
分子量も大きいことが多いので,
ヘリスロクルオリンと呼んで区別することもあるけど,
機能面に大差はないのでヘモグロビンと呼ぶ方がいいと思う
ヘモグロビンは酸素を運搬する能力が優れているから,酸素不足の環境に対する適応じゃないのかな
例えば,泥の中にいるユスリカの幼虫(赤虫)やイトミミズの体は真っ赤だし,カブトエビを切るとホントに赤い血が溢れ出てくる
ホウネンエビもミジンコも酸素不足の環境で飼育してると赤っぽい色になってくるよ
実は,ほとんどの動物門に,血色素としてヘモグロビンを持った種が含まれている
原生生物のゾウリムシや細菌類の細胞内にもあるし,
マメ科植物の根粒に存在するレグヘモグロビンっていうのもある
詳しくは生物板で訊くか,以下の文献でも読んでくれ
梶田・五十嵐・古田(1987)無脊椎動物の血色素.蛋白質 酵素 核酸.32(6): 496-517.
265 :
名無虫さん:02/09/19 19:56 ID:INnM8igI
素焼きの鉢にひいてある水受けに小さい虫がついていました。
2〜3mm位の大きさで、形は細いアーモンド型、色は白っぽかったです。
アーモンド型の体から触角が2本出ているのがわかりましたが、足は見えませんでした。水をかけようとすると、ノミの様に跳びました。
何という虫でしょうか?
266 :
名無虫さん:02/09/19 20:05 ID:b8VpkWQ2
267 :
名無虫さん:02/09/20 00:47 ID:saU5xffU
家によく出る虫に悩んでいます。
体長2,3ミリで茶色でやや光沢があります。丸に近い楕円形で
(てんとう虫のような体型です)、飛びます。羽は薄いです。
つぶすと黄色い体液?が出ます。布や紙類が好きみたいです。
名前が分からないので、どうやって駆除すればいいのか分からず
困っています。よろしくお願いします。
勇気を出してこう言おう。
「虫ならもう沢山だ」
270 :
267:02/09/20 12:34 ID:cICRuDYi
>269
タバコシバンムシみたいです!
本当に助かりました!ありがとうございました。
良スレage
272 :
名無虫さん:02/09/21 01:30 ID:NMEGwbZm
海岸で見た生き物ですけど、体長は約1cm、足は6本(たぶん)、
ゲンゴロウのような形、色は透き通っている感じで後ろ足が
発達していて一瞬で砂に潜る、虫のような生物は何ですか?
273 :
名無虫さん:02/09/21 02:52 ID:jCWOtDMY
アザラシって淡水でも生活できるんですか?
>>273 できます。
一生を淡水で過ごす種類(バイカルアザラシ)もいます。
275 :
名無虫さん:02/09/21 04:55 ID:4aXDwR2Z
>>273 水族館では淡水で飼うところもあるそうだよ
276 :
名無虫さん:02/09/21 05:08 ID:jCWOtDMY
>>274 275
ありがとうございます。勉強になりました!
277 :
アラクノフォビア:02/09/21 06:34 ID:5cA55NeW
蜘蛛ちゃんの撃退法教えて下さい。
先日も手のひら程もある蜘蛛ちゃんが台所に出て夜中に大騒ぎ、寝不足です…(-_-)
やつらの嫌いなものはありますか?
278 :
アラクノフォビア:02/09/21 06:39 ID:5cA55NeW
279 :
名無虫さん:02/09/21 08:15 ID:Ft+N+/t9
281 :
名無虫さん:02/09/21 13:36 ID:DILA1c4D
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168 [システムについて]
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
[報酬について]
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので是非参加下さい(2chでの宣伝も可)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
282 :
初めて。:02/09/21 14:37 ID:4rNjQ46h
家の周りの草むしりしてたら、土中から4センチ程のクワガタを見つけました。 ほとんど動かない。冬眠してたのか?寿命? できれば飼いたいんですが…
283 :
272:02/09/21 15:36 ID:QHkGWHtj
285 :
>>282:02/09/21 17:12 ID:PD0UGKf9
286 :
アラクノフォビア:02/09/21 19:24 ID:vrPat0EX
>>アラクノフォビア
また痛いコテハン登場かよ。いじめられて泣く前に消えれ。
288 :
名無虫さん:02/09/22 02:16 ID:ZpQ9PePV
あげる。
289 :
名無虫さん:02/09/23 13:18 ID:BXgKn6Ga
一軒家からマンションに引越し現在5年目
蘭のミズゴケを巣にしてにくっついてきた蟻達はいまも健在です
家の中に入ってきたり隣に行ったり悪さをするわけでもないし、見た目は可愛いので
置いていますが、彼らの餌ってなんでしょうか?
9Fなので他の昆虫は来ないし、花の咲く植物はわずか・・・
土中の微生物だけでやってけるもんなんですか?
蟻のサイズは3mm〜5mmです
蟻って以外と人口物(市販のケーキ、クッキーなど)は食べないもんですね
自然物(メープルシロップ、蜂蜜)には寄ってくるんですが
あと蘭の越冬のため、冬の間家の中に入れたら蟻がワンサカでてきました(つД`)
それ以来ずっとベランダで越冬させてます
291 :
名無虫さん:02/09/23 20:03 ID:/806VwpI
ウサギみたいな長い耳をしたキツネ?みたいな
かわいい動物を昔、図鑑だか新聞だかで
見た覚えがあるのですが、何だかわかりません
どなたか、心当たりがあったら教えてください
トルコだか中東だかに生息しているとあったような気がします。
長耳モナーみたいですごいカワイかった覚えがあります
292 :
名無虫さん:02/09/23 20:08 ID:02HwJviy
293 :
名無虫さん:02/09/23 21:31 ID:1ctnHgzn
今日部屋のブラインドがガサガサいってたので、みて見ると
500円玉ぐらいでかいくもがいたわけですよ
気持ち悪いから、ティッシュ3枚でくるんで外に出そうと思い、
くるんでティッシュ越しに軽くつまんだ瞬間
シュコーって変なスプレー音みたいな音を発してきたんだけど、あれは何なの?
294 :
名無虫さん:02/09/24 09:24 ID:6MoFPxNm
>>292 それです!!
アリガトォォォ
なんて良い板なんだ
296 :
名無虫さん:02/09/24 12:18 ID:6ro1wMHp
298 :
名無虫さん:02/09/24 23:10 ID:qZ9Ku+k9
>>297 ナメクジと答えようとしたが、大きさにばらつきがありすぎのような気がして
確かにナメクジの卵にも似てるが、
大きさがバラバラだし、第一こんなとこには産まない。
大きさが不揃いとすると、それぞれが卵塊で、
中に本物の卵が多数入ってるって可能性も。
水に浸かってたとすればユスリカかな??
魚のスズキとかイトウってのは、やはり鈴木さんや伊藤さんが発見者特権で命名したんでしょうか?
301 :
名無虫さん:02/09/25 13:25 ID:3f17hTMy
302 :
297:02/09/25 18:17 ID:qLZGrKo9
すいません、遅レスです。
えーと、大きさは約5mm〜10mmといった所でしょうか
2mm位のもあります。
なんだか、消臭剤の中の粒粒じゃないかという不安が・・・
しかし、こんなところにあるのもおかしいし・・・
303 :
スズメバチ絶滅推進派:02/09/25 22:02 ID:mR+M+BTz
スズメバチが益虫と聞いたんだけど、どこが益虫?
>>303 作物の害虫である芋虫を食べる。
それ以上に被害が大きい気もするけど。
>>303 蛾の幼虫など農作物の害虫となる虫を食べるから。
でも、害虫だの益虫だのというのは表裏するし、
そういう分け方で判断するのは今時古いかと。
気にくわないと何でも排除するという傾向はよろしくないです。
>>306 積極的に好きというヤシの方が少ないかもな。
>>302 まわりの板の乾き具合と比べると、あまり産み付けられた卵という
感じはしないなあ。やっぱ無生物じゃないかな。
308 :
名無虫さん:02/09/26 02:30 ID:3d4JsRQF
>>307 漏れは板から染み出た木の成分って見たが?
309 :
名無虫さん:02/09/26 09:20 ID:aUGr1V4O
この前、芋掘りに行ったんです。
そしたら、土の中から何かのさなぎが出てきました。
これは何のさなぎですか?
大きさは1.5センチくらいで、色は茶色。
ピョンピョン動いてました。
もしかしてウジのさなぎかと思ってびっくりしました。
蛾かなにかかなあ。
310 :
足長蜂:02/09/26 11:06 ID:???
今年の夏にアシナガ蜂が巣を作っちゃって、まあ寒くなったら
いなくなるだろうと、駆除せずにそのままおいてやったんですが、
今でも4匹位がこわれた巣にへばりついてます。死んでるのかと
思って近づいて見るとヒクヒク動いてるよ。これってこのまま
冬を越す予定なの? いつになったらいなくなるのかな?
知ってる人がいたら教えてほしい。
>>310 一応書いとく。
アシナガバチ(の働き蜂)は冬を越せない。
12月ぐらいには確実にいなくなる。
いつもいなくなってから巣を取ってるよ。
313 :
310:02/09/26 15:01 ID:???
>312 ありがとん
どぶのブロックの上にもあるのだが・・・
315 :
名無虫さん:02/09/26 19:37 ID:3d4JsRQF
窓の外に小さ目のアシナガバチらしき巣が
ありました。で巣の周りには成虫のハチが
たくさん取り付いているのです。
巣の大きさに反して多すぎる印象を受けた
のですが、どのような状態なんでしょう?
巣の大きさは直径12cm、ハチの数は
20〜30匹でした。
本当に越冬できないのですか?場所は
宇都宮市でそんなに寒くないです。
個人的には早めに駆除したいんですけど。
316 :
名無虫さん:02/09/26 19:55 ID:YCsIKgV5
お昼頃に奈良公園を歩いていたら鹿が目を開いて倒れていました。
暫くすると銃を持った人を含む数人が担架と軽トラックで
目を見開いて倒れているその鹿を連れ去っていきました。
去り際に「死んでるのですか?」と聞いたら「角が危険だから
切り取る必要がある。麻酔銃で眠っているだけ」と言われました。
たぶん鹿の愛護会の人なんだけど、目を開いて眠るのが不自然
な気がしました。麻酔銃で撃たれると目を開いて眠るのでしょうか?
やっぱりショックで死んでしまったのでしょうか?
気になるところです。
質問スレに書けとのことなのでこちらに書きます。
>315
漏れの乏しい知識ではアシナガバチはかたまって冬を越すけど
巣ではなかったような。
漏れの実家では縁側の上の軒下に毎年6〜10個の巣が作られ
その中の1〜2個はむちゃくちゃデカくなる。軒下だけで
計50匹以上のアシナガバチが生活しているが何のトラブルも無い。
母が軒下に洗濯物を吊るす時は巨大な巣から30cmの距離でハンガーを
ガチャガチャやるわけだが彼らは襲って来たりはしない。
余程の事がないかぎり無害なので、できれば殺さないでやって欲しい。
318 :
317:02/09/26 20:15 ID:???
よく見たら
>>312で越せないって言ってる。
嘘書いてごめん。
>>315,317
補足。
冬を越せないというか、巣の場所では越さない。
働き蜂は寿命が元々短いから、冬越しするほど長生きはしないんじゃないかと思う。
冬にはハチが飛んでないわけだし。
とりあえず、寒くなれば巣は空っぽになるよ。
ちなみにうちは東京です。
315での巣の状態は至って普通に思えます。アシナガの巣はだいたいそんなもんですよ。
317氏の言う通りできれば殺さない方がいいと思います。
(私は何度も刺されたけどね!!)
321 :
316:02/09/26 23:05 ID:869SobFC
奈良公園で猟銃使って使用上の問題はないのだろうか?
観光客がうようよするところなのに。
まあ、愛護会は奈良市長が会長を務めてるからなんでももみ消せるのかも。
322 :
名無虫さん:02/09/26 23:40 ID:3d4JsRQF
>>319 レス サンクス
この場所は空き店舗で
来月から漏れが入居すんのよ
客商売だからハチの巣は
ちょっとまずいってことで。。。
323 :
名無虫さん:02/09/28 13:59 ID:fmJUNavm
あげる
324 :
名無虫さん:02/09/28 14:05 ID:XMGuZpft
■「外来種ワースト100」の主な生物■
哺乳類 アライグマ、イノブタ、タイワンザル
ノネコ、ジャワマングース
鳥 類 ガビチョウ、コウライキジ、ドバト
爬虫類 カミツキガメ、タイワンスジオ(蛇)
両生類 ウシガエル、オオヒキガエル
魚 類 オオクチバス、カダヤシ、コクチバス
ソウギョ、ニジマス、ブルーギル
昆虫類 アメリカシロヒトリ、アルゼンチンアリ
チャバネゴキブリ
その他の動物 アメリカザリガニ、アフリカマイマイ
シナハマグリ、ムラサキイガイ
植物 オオブタクサ、セイタカアワダチソウ
ホテイアオイ
>>324 コジュケイとかタイワンリスとかもな
まあ特に害じゃないけど
>324-325
スレ違いだと思うが...どれに対する答え?
ムラサキイガイて外来だったのか
ムール貝のことだよな
いつの日からか小蠅(たぶんクチキバエ)が部屋に大量発生して
こまっています。
発生源は台所か、もしくはハムスターを飼っているので
そこからかと思っておりますが…。
「ハエとりフェロモン」(誘引剤を使って粘着シートにハエをくっつける、いわばハエホイホイ)、にはっひっかからず、
「蚊取り線香」でも死なない。
「アースジェット」は目標物が小さく、早いために当たらない。
あとはもうバルサン系しか対処法はないですかね。
ハムスターを飼ってるのと、嫁さんが妊婦なので
できればあれは使いたくないのですが…。
もし何か有効な手段があれば教えて下さい。
小蝿を寄せ付けている原因の物を取り除けばいなくなると思います。
ハムスターのケージをきれいに掃除して台所のゴミを捨てればいいと思います。
うちでも前にゴミにたくさんの蝿が発生しましたけど、そのゴミを捨てたら
すっかりいなくなりました。
331 :
名無虫さん:02/09/30 02:00 ID:NUEoAvRD
>>330 漏れの部屋に大量のショウジョウバエが発生した時の原因は買ってきたのも忘れて
部屋の隅に放置されてたコンビニ袋の中の生卵だったよ。
袋の内側にポツポツと蛆や蛹が張り付いてた。
>>331 漏れは同じだと思ってた。ムール貝って違う和名付いてるんですか
ちょっと変かも知れませんが質問。
屋内の乾物・穀物類を足場によく発生する体長7mm程度の蛾の類がいますが(細長く小ぶりです)、
我が家での彼らは、しばしば水死体で発見されます。
例えば昨晩のコーヒーの飲み残しカップの中、湯呑みの中、水をはったボウルの中で。
この虫の溺死する率の高さは、個人的に長年の疑問となっています。
蚊や小バエの発生率の方が高いものの、この蛾に比せば入水の率はかなり低いかと。
走性の一種でしょうか?
この蛾は水分を求めて結果溺れるのか、水蒸気に飛翔力が奪れてドボンするのか、
それとも全くの偶然が重っただけか・・・・
この蛾の名前・寿命も教えて頂くと嬉しいです。また、エサは食べますか?(口吻は有り?)
335 :
329:02/09/30 15:51 ID:???
>>330 >>332 コバエの回答ありがとうございます。
とりあえず次の日曜、嫁さんと台所の大掃除を開始します!
>334
質問はageでせい!!
ノシメマダラメイガかなぁ
バクガかもしれんし、ツヅリガと云う可能性も...まあ、何種類かいるから検索してみれ
で、水に入る理由だが...走光性ではないかね?
水が反射する光に反応して飛び込む可能性があるから、興味があれば実験してみたら?
337 :
名無虫さん:02/09/30 20:13 ID:VaG8nN2s
ガは翅の面積が大きいので一度水に触れてしまうと、貼り付いて脱出が難しい
のだと考えていたが・・・
338 :
名無虫さん:02/09/30 21:44 ID:e53BKE8w
生活板から来ました。質問させてください。
最近トイレのドア(木製)付近に虫が出るのですが、何という虫かわからず
気になっています。
大きさは5〜9ミリ、色は白かったり、銀色っぽかったり、黒っぽかったり…。
逃げ足が早いので、あまり観察できません。
ティッシュで潰した後、よく見てみたら(ウゲー)裏にワラジ虫のように
小さな足と触覚?がついている…ような気がしました(小さくてよくわからない…)
潰した感覚は、ベチャっとしないで、カサっとした感じです。
最初、これがウジなのかなー?と思いましたが、ピンピン跳ねることは
ないし、何か別の幼虫なんだろうか?と思ってます。
これだけの特徴なんですが、何が心当たりがありましたら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
シミ
340 :
名無虫さん:02/09/30 21:52 ID:F8a12dsd
シミですね、検索してくだされ。
ところでウジはピンピン跳ねません。ノミか何かと間違えていませんか?
>336 ありがとう!
検索画像から「スジマダラメイガ」に決定しました。
湯気のたつ淹れたてコーヒーをこの蛾のせいで何杯ダメにしてきたか。
おおよそデスクやリビングの照明の下で被害にあいますから
走光性と考えていいのでしょうね。
蓄積疑問だったので「反射」の言葉に感銘さえ受けた。
>337 そして水死体のできあがりですね。
>>質問はageでせい!! ---おーけーわかったおにいちゃん
342 :
338:02/09/30 23:39 ID:FLOuD/q5
>339
>340
検索してみたらずばりその虫でした。
ずっと解らなくて気になってたので、これでスッキリしました。
どうもありがとうございます!
Σ(;´Д`)ウジは跳ねないんですね…なんか誤解してた…
343 :
名無虫さん:02/10/01 00:58 ID:XBrG2tj1
最近気になっていることがあるので、質問させてください。
マッコウクジラはなぜ下顎にしか歯がないんでしょうか?
やわらかいイカばかり食べてるから、上の歯が退化してなくなったんでしょうか。
ヒトなら上の歯がなければ、噛み合わせられないのに
マッコウクジラは噛み合わせても痛くないんでしょうか。
歯はオス同士で戦うときにも使うのに、上の歯がないと戦いにくいのでは
と思うのですが。
オイラもよく知らないけど、
マッコウの上顎には下の歯がぴったり入るソケットがあるみたい。
だから痛くはないんでしょ。
ただ、何で下の歯だけあるかは説明が見つからないね。
そこで推測だけど、主食のイカは噛まずに丸呑みにするらしいから、
上下に歯があるとイカの足とかを噛みきってしまって、本体に逃げられるんで、
歯とソケットで押さえ込むようにしたうえで、
下の歯で徐々に奥に送り込むんじゃないかと・・・。
マッコウの生態は謎だな。
ちなみに上顎にも小さい歯があるけど肉に埋もれてるらしい。
345 :
名無虫さん:02/10/01 04:31 ID:VwrzBA6u
中近東(西アジア)の動植物に関する図鑑・本を探しています。
ご存知の方、いらっしゃいましたらぜひとも教えてください!!!!
>>345 聖書に出てくる生物についてまとめた本があったような
はっきりしない情報でスマソ
>342
なにかの寄生虫が跳ねるという話しを聞いたことがあるが。
348 :
銘無虫さん:02/10/01 15:22 ID:e54TBPyA
>347
チーズバエのこと?寄生虫じゃないけど。
墨攻に出てきた寄生虫が跳ねてたね。
>>349 確かに。
あれはキショかった。
なんだっけ?チだっけ?
351 :
名無虫さん:02/10/01 19:41 ID:RHgyJqAw
353 :
名無虫さん:02/10/01 20:26 ID:RHgyJqAw
読みは「ち」で良いんですよ
356 :
343:02/10/01 21:24 ID:???
>>344 どうもありがとう。ソケットでイカを押さえ込んでいたんですか。
言われてみれば、そんな気もしてきました。
マッコウクジラって面白いですね。
357 :
名無虫さん:02/10/01 22:13 ID:+FEddBkW
十数年まえ、ベランダに放置して雨水のたまった桶の中に
変な生き物がいるのを見つけました。それまでそんな変な生き物
みたこと無かったし、それ以後も見ていません。
最初はナメクジかなと思ったんですが、よく見てみると透き通っていて
中の臓器や神経のようなものがびっしりで思わずのけ反りました。
大きさはちょうどナメクジくらいでしっぽのようなものがあるんです。
ナメクジにおたまじゃくしのしっぽが生えた感じでしょうか。
桶のなかには漬け物石があって半分くらい水に浸かっていました。
そいつは水の中にも石の上にもはい上がっていました。陸上も
ナメクジ同様移動できるようでした。これは一体なにものなん
でしょうか?当時理科の先生に聞いたのですが、分からないらしく
「つかまえてこい」とのことだったんですけど、イショイので
断りました。
358 :
名無虫さん:02/10/01 22:33 ID:pL6k4tYn
359 :
名無虫さん:02/10/01 23:06 ID:oiSfCCS6
360 :
名無虫さん:02/10/02 02:24 ID:dnaf+6GC
ちょっとお尋ねします。
家の庭に何かが掘った穴があります。隣に生えてる木の根っこがみえてる
ぐらい。棒でつついても届かないのか、居ないのかで何の反応もありま
せんが、ドッグフードや、ささみジャーキー等を側に置いていたら
すっからかんになっていました。考えられる動物は何でしょうか?
えさは野良猫が食べてしまった可能性もありますが。
361 :
名無虫さん:02/10/02 03:02 ID:dWVfPWpF
>>360 普通にネズミとか?
穴の大きさが問題だな
363 :
名無虫さん:02/10/02 13:29 ID:UCOqN8Ii
>>360 少なくとも穴の大きさぐらいは書いてくれや。
穴が小さければセミかもしれないし
364 :
名無虫さん:02/10/02 15:09 ID:A1/6b/d7
さっき会社の出入口に蛾らしいのがとまってたんですが、
見たこともないような派手なやつで、なんて種類だったのか
気になってしかたありません。
デジカメ持って降りたらもういなくなってたのですが…
全身ほとんど黄色で、羽根と胴体のまん中に縦に黒い線が走って
いました。羽根はわりと幅が狭いかんじで、一見すると黄色いやじるし
みたいな印象。横幅が7〜8センチくらいかな…
台風のあとなので、どこか遠くから飛ばされて来たのかなー。
365 :
2チャンネルで超有名:02/10/02 15:26 ID:OitXkiTi
366 :
364:02/10/02 17:13 ID:A1/6b/d7
367 :
名無虫さん :02/10/02 17:23 ID:1tcdOvlM
369 :
名無虫さん:02/10/02 17:39 ID:1tcdOvlM
>>368 レスありがとうございます。
ホウボウとカナガシラの画像見てみました。
ホウボウは真っ赤で、大きな鰭あって見た感じすごく近いですね。
でも口(?)が・・・
うーん。ホウボウの仲間なのでしょうかね。
370 :
いし:02/10/02 18:05 ID:Hi2hvd5A
>368
学名で調べたら「ソコホウボウ」みたいだけど
色々見てみたら「キホウボウ」の仲間っぽいね。
371 :
名無虫さん:02/10/02 18:34 ID:1tcdOvlM
372 :
銘無虫さん:02/10/02 18:58 ID:ENZSXkrI
>364
うーん、コスズメとかセスジスズメとかかな?
蛾は詳しくないのでスマソ。
ぐぐると幼虫画像が出やすいので注意してね。
>>366 スズメガの仲間?後は詳しい人おながいします
374 :
364:02/10/02 20:24 ID:Ylfsjca8
セスジスズメでビンゴですた!
ステルス機みたいなシルエットだったので、
男性の同僚がカコイ〜!と大喜びしてました
子供の頃、母がよく蛾の幼虫をサトイモの葉に乗せて
私と妹を庭中追いかけ回して面白がっていたのですが
それをたしか「セスジスズメ」と言っていたように
記憶しています。
でも成虫を間近で見たのはこれが初めてだったので、
上京して10年たって、意外な場所での再会にびっくり
しました。
レス下さった方、ありがとうございました。
375 :
名無虫さん:02/10/02 22:50 ID:EWz0qwZ1
くだらない質問なんですが、
きつねって本当に「コンコン」と鳴くのでしょうか。
たぬきは本当におなかをポンポコと叩くのでしょうか。
>>375 どっちも無いとされてます。
人間の見ていないところではやってるかもしれませんが。
377 :
名無虫さん:02/10/02 23:29 ID:881pfodQ
>>376 レスありがとう。
ではきつねは何て鳴くのでしょうか?
378 :
名無虫さん:02/10/02 23:45 ID:zIxAPwty
虫に性感はあるの?
379 :
名無虫さん:02/10/02 23:49 ID:FSjwwDkG
>>375 タヌキがお腹ぽんぽんはありませんが、キツネの鳴き声は「コン」と
確かに聞こえます。
>>379 顎が細いからでしょうか?高い音で啼くイヌ科の吠え声って感じですね。
ま、イヌ科ってのは当然か。
予断ですが鹿の鳴き声は女の人が襲われているような声に聞こえます。
実際襲われてる声なんて聞いた事はありませんが・・・。
スマソ
×予断
○余談
382 :
名無虫さん:02/10/03 01:21 ID:olU7TB5q
>>379 >>380 ありがとう。
日本犬とキツネって似ているから、鳴き声が似ているのは納得できます。
犬の「キャンキャン」という声と似ているってことかな。
確かに「コン」と響きが似ているかも。
383 :
360:02/10/03 01:29 ID:/dscmnru
すみません。穴の大きさは4センチほどでしょうか。
えさは一番初めに食べただけでそれからは手付かずのままです。
384 :
゚∞゚:02/10/03 01:51 ID:???
>>383 思いきって手を突っ込んで捕まえてみてはどうか?(毒ヘビキボンヌ
>>382 キツネの鳴き声って「ケーン」って表現されたりもしますね。
>383
ドブネズミとかのネズミ類の巣穴では?
>きつね
私には「フォンフォン」と聞こえました。(採集:群馬県の山奥)
388 :
なんつー虫ですか?:02/10/03 20:45 ID:TcsBjVhQ
部屋に虫がいるんです。
本体は赤茶で羽が生えてます。
本体の大きさは1mm〜2mm弱くらいです。
自分の部屋には植物置いてません。教えてください、おながいします。
389 :
388:02/10/03 20:47 ID:TcsBjVhQ
ここ2,3日発生してる模様です。
なにが原因なんでしょうか。。(´・ω・`)
390 :
名無虫さん:02/10/03 20:51 ID:YbJrykiF
またシバンムシか?
391 :
388:02/10/03 21:02 ID:TcsBjVhQ
自分の部屋はベランダに面してるんですけど、
今窓開けてみたら、ベランダに大きいヤシが5,6匹いますた。(;゚ω゚)
>>390 ありがと。調べてみる。
キツネって飼育してもいいの?
393 :
名無虫さん:02/10/03 21:37 ID:rP26GBj2
>>392 ペットショップで売っているキツネならOKかと。
自分で捕まえるのは(゚д゚)マズーらしい。
>394
ペットショップで売ってるのかな
397 :
名無虫さん:02/10/04 23:53 ID:J3tk7nBG
age
398 :
393:02/10/04 23:56 ID:???
>394 >396
サンクスです。
399 :
名無虫さん:02/10/05 00:30 ID:grAP5mG3
昨日野川っぺりを歩いていたら、物凄い勢いで小さい蛇がすれ違っていきました。
長さ20cm弱、太さは1cm位かな?褐色で黒っぽい模様が全身にあって
黄色い首輪をつけているような模様がありました。
検索してみたのですが、蛇の鮮明画像ってなかなかなくて。
ヤマガカシ?でしょうかね?
400 :
名無虫さん:02/10/05 00:36 ID:JHAyDBdp
>>399 黄色い首輪模様の点でほぼヤマカガシでしょう。
401 :
名無虫さん:02/10/05 00:39 ID:JHAyDBdp
402 :
れお:02/10/05 00:48 ID:0DBI/bkY
いつもこの時期になると、全体に白くて、羽根の淵が黒く、頭がオレンジ
の蛾(多分)が大量にでてきます。飛び方はヒラヒラとチョウのようです。
うちの近くでhソメイヨシノに大量に張り付いていました。
これは一体何なんでしょう?ご存知の方教えて下さい。
404 :
名無虫さん:02/10/05 01:00 ID:grAP5mG3
>>399です
即レスありがとうございました!
義父が「まむしじゃないか?」なんて言うのでびびっていたんです。
(でも、気をつけたほうがいいんですよね?)
405 :
名無虫さん:02/10/05 01:12 ID:DSwPUB+T
ヤマカガシにも毒はあるよ。
407 :
名無虫さん:02/10/05 01:24 ID:grAP5mG3
噛まれると頭痛がするとか?どこかで読みましたが…
408 :
名無虫さん:02/10/05 01:56 ID:FxqWS7YX
>>407 首のところに毒腺がある。
ヤマカガシは奥に牙があるのでそこで噛まれて傷付き、毒が流れ込むと危険。
目に入るとやばい。角膜溶けるよ。
409 :
名無虫さん:02/10/05 13:42 ID:MJUHvT3k
うあお!そんなに強力だったとは…。気をつけます。
さわっても大丈夫なのはアオダイショウくらいなんですね…。
410 :
名無虫さん:02/10/05 14:48 ID:FxqWS7YX
>>409 ヤマカガシに噛まれて死ぬ事はまずないと思う。
毒が目に入った人の話では目の前がぼやけて(角膜が溶けて)激痛があったとか。
少しの光でも刺激が強すぎて一週間雨戸を締め切って寝込んだらしいよ。
ところでヤマカガシなんてガキの頃、尻尾持ってブンスカやってたよな。
実はやばかった、と・・・。
411 :
名無虫さん:02/10/05 17:21 ID:lyGwe7nT
羽化にしっぱいして、しわしわになったんじゃないかな
飛べないだろ、これでは
413 :
名無虫さん:02/10/05 17:44 ID:Q2xvhG3X
ホシホウジャク(スズメガのなかま)です。
>>412 しったかぶり
414 :
412:02/10/05 17:57 ID:???
>>413 まちがえただけだろ。いちいち厨房みたく煽るな
どうでもいいけど虫は、ね?
416 :
411:02/10/05 18:25 ID:lyGwe7nT
>412&413
レスありがとうございます。
なるほど「ホシホウジャク」ですか。
たしかに、スズメガは子供のころに何度もさなぎの状態で遭遇しております。
でもちょっと疑問なんですが、
「ホシホウジャク」をgoogleで検索した結果、
やはり羽の形が違うように思うんですよ。
ホバリングしながら花の蜜を吸うことがこの虫の特徴らしく、
羽を休めている画像が少ないものがこまりもんですが…。
ですがこの蛾の羽は、
412さんが言うように羽化に失敗したような波のうちかたです。
(↑素人的感想ですが)
付近に緑地(土など)が無いので、
羽化直後に壁にはい上がって来たとも思えません。
今思えば棒で突っついてみて、飛べるかどうか試してみれば良かったのですが…
最後にもう一度だけお願いします。
「ホシホウジャク」でオッケーっすか?
ファイナルアンサー?
無視ですよ、と。
419 :
名無虫さん:02/10/05 19:39 ID:0kYHyjTZ
*最も嗅覚の鋭い哺乳類を教えてください。
*卵を産む哺乳類はカモノハシの他にどのようなのがいますか?
420 :
名無虫さん:02/10/05 19:47 ID:pakW0dLM
421 :
名無虫さん:02/10/05 19:51 ID:Qea/Lwqa
チワワのメスに セントバーナードのオスの精子を人工授精させたら
どんな犬が生まれるのでしょう?
チワワのおなかが 破裂したりしないですよね
422 :
真亜地 英実 ◆sYEMY2.wco :02/10/05 20:00 ID:0kYHyjTZ
>421
子宮が破裂するそうです。
チワワが雄でセントが雌の場合は流産するそうです
>>421 マジレスするとチワワが死んじゃうよ。
同犬種でも体系に大きな差(メスが小さく、オスが大きい)場合にも
メスの命が危なくなる場合もある。
人間と違って動物の出産は命がけなんだね。
424 :
名無虫さん:02/10/07 11:09 ID:qsuSdoZM
あげ
425 :
名無虫さん:02/10/08 16:46 ID:oHUimDeZ
赤い葉で高原に生えている5文字の植物ってなんですか?
教えてください。お願いします。
426 :
名無虫さん:02/10/08 17:07 ID:WxX+BOtB
そんなの調べろよ。
ナナカマド。
427 :
名無虫さん:02/10/08 17:08 ID:wG+xFKHX
人間から子供が産まれるときへそのうが親と繋がってますよね??
では、双子が生まれる時のへそのうはどうなっているんですか??
教えてください。お願いします。
428 :
名無虫さん:02/10/08 17:09 ID:oHUimDeZ
>>427 へそのうってなんじゃ?w
それに板違うよ。
430 :
名無虫さん:02/10/08 19:21 ID:H5A5CiBY
431 :
427です。:02/10/08 19:26 ID:MOp/YROC
へそのおでした(恥
ここじゃなかったら
どこの板に書いたらいいでしょうか?
教えてください>429さん
432 :
名無虫さん:02/10/08 19:33 ID:+8juDS+L
きのこ関係のスレは野生生物版でいいんでしょうか?
433 :
名無虫さん:02/10/08 19:34 ID:AuJovfTM
434 :
名無虫さん:02/10/08 19:36 ID:AuJovfTM
433は431へのレス。
435 :
名無虫さん:02/10/08 19:40 ID:AuJovfTM
>>427 この人は母のヘソと子のヘソがつながっていると思っているのかな?
母の子宮壁と子のヘソがつながっているんじゃないかな?
(専門家ではなく、ただの出産経験者ですが)
>>436 子宮壁?胎盤だよ。
おっと、板違うな。スマソ。
これ以上の板違いレスは止めようか。
438 :
436:02/10/08 22:08 ID:???
>>437 うひゃ、恥ずかしい!
スレ汚しスマソ。
439 :
名無虫さん:02/10/09 18:45 ID:ctQSjFrZ
>>425 ナナカマドはいつも赤い葉をしてるわけではないと思うが。
440 :
名無虫さん:02/10/09 19:10 ID:Cx/vx/bx
くじらが浜辺にあがっちゃって
死んでしまった場合っていうのは
みんな食べないのですか?
どのように処理しているのでしょうか?
TVなんかのニュースで見ると、
どうも写っていない場所で
小皿と箸を持っている人が待機している絵が浮かんでしまうのですが・・・。
441 :
名無虫さん:02/10/09 19:12 ID:l8Ae/6yJ
オカルト板の虫スレにてここで聞いてみてはどうかと進められたので、
質問させてください。
細くて長い木の根のようなものを家の庭先で発見して母親に聞いたところ、
木の根だろうとのことだったので、4日間放置していたのですが、4日目何か
動いているような気がしたので木の枝でつついてみると、ゆらっとうごめきました。
私は新種の生物だと思い、菜ばしを持ってきてつかんだのですがとろけるチーズの
ように溶けてちぎれ、片方(元から地面に入っていた)が凄い勢いで地面の中に消え、
残りのほうも地面に消えていきました。こんな虫いますか?自分は寄生虫かと思ったのですが・・
色は黒くて黄色い粒粒模様のようなものがあり、大変気味が悪かったです。
>>440 法律で食えない。と、なんかで見た。
まあ、影で食ってるに100クジラ
>>440 確か以前海で鯨の死骸見つけて、持って帰って食べようとした人が捕まったよね。
浜辺に打ち上げられたのも、もしかするとダメなのかも。
でも今年、打上げられた鯨を解体して持って帰るご近所の皆さんをニュースでやってたが・・・
毛唐が怒る。
クジラ食うなゴルァ!と。
あと衛生上問題もあるらしい。
445 :
名無虫さん:02/10/09 19:39 ID:Cx/vx/bx
>>442さん
>>443さん
>>444さん
ありがとうございました。
尾の身なんかはとても美味しいそうですね。
もったいないなぁ。
それにしても、外国の鯨食べるな攻撃は
作られた意見だったっていうのを以前TVでやってましたね。
ホント、なんだかなぁって思います。
446 :
名無虫さん:02/10/09 20:01 ID:vNy+OjmH
>>441 地面に消えていったというのは、穴に潜っていったのか、染み込むように
なくなったんか?
あと、こういうところで聞くには、大きさも重要。あと、最初はどのような
形で地面の上にあったのか? 立っていたのか横たわっていたのか?
447 :
441:02/10/09 20:06 ID:???
>>446さん
自分で調べを続けた結果ゴウカイビル(色も形も似ている)だろうと思いました。
大きさは30センチくらいで(記憶曖昧)、横たわっていると言うか
蛇のような感じでだらーっと伸びていました。穴を掘って消えていったのですが
ゴウカイビル以外の可能性もありますでしょうか?
>>447 岡板の住人だかなんだか知らんがここで「消えていった」と書くのは誤解されるぞ。
>>442 100クジラという賭けは随分多くないか?(w
まあ打ち上げられたクジラやイルカが現在全く食われていないと言うことは無さそうだが
>>447 豪快ビルじゃなくてコウガイビルね。このスレにはしばしば登場します。
451 :
名無虫さん:02/10/09 20:47 ID:iHAZb36a
>>450 おお!俺も読んだけど気付かんかったわ!!
452 :
名無虫さん:02/10/09 22:36 ID:wer4Sbxr
コウガイビルが、突付かれるまで4日間も動かないのはおかしいのではないか?
453 :
名無虫さん:02/10/11 20:50 ID:OWgNEeo8
あげておきますわ
454 :
名無虫さん:02/10/12 12:42 ID:2HK5EAtD
>>444 打ち上げられた鯨を食うのは、昔は海沿いの集落では普通の風習だったらしいぞ。
455 :
454:02/10/12 12:45 ID:???
おお、言ってるそばからIDにeatが。
444でっす。
>>454 衛生上の問題があるってのは、そう言われてるだけで、とりあえず「アメリカが怒るから」以外でもっともな理由付けをしただけかもしれないね。
クジラが上がってくる原因が分からないからな.
もしかしたら寄生虫かもしれないし,伝染病かもしれんし.
それに日本の周りにいるクジラには重金属やら有機塩素化合物やら(略
昔イギリスの反日マスメディアが、日本で太陽風による磁気の乱れよって打ちあがったイルカを
地元漁民が撲殺して持ち帰ったと大嘘を書いたことがある。
それ以来イギリスマスコミには不信感を感じざるを得ない。
459 :
名無虫さん:02/10/14 19:55 ID:uRR6Zx9g
最近このスレ流行らないね
板全体として、昆虫のほうがメジャーになってるかも。詳しい人いるし。
哺乳類ネタだと価値のないレスが続くことが多いからなー。
461 :
名無虫さん:02/10/15 03:03 ID:kYusbwTm
みなさん、こんばんは。
今日、娘のインコのえさを買いに出かけたときに、「おとしかご」というものを見つけました。
あれってどうやって使うものなんでしょうか?
やけに細くて、中にくるくる回る棒がついていたのですが。。。
どなたか教えて下さったら、うれしいです。あまりにも知識がないもので。。。
ちょっと自信がないんだけど、落とし籠って、小鳥(野鳥)を
捕まえるためのわな、じゃなかったかな。
おれも実物を見てるわけじゃないんで申し訳ない。
463 :
名無虫さん:02/10/15 04:28 ID:D3I8CXm6
植物のことで申し訳無いのですが、教えて下さい。
紅葉のような落葉樹を秋や冬のこない環境で栽培した場合、
落葉はおこるのでしょうか、おこらないのでしょうか。
>>463 カキとかは、温度の高い地域ではじわじわと葉を落とし常緑に近くなるらしい。
ブナやカエデみたいに葉の薄い植物だとどうだろう?
ブドウは葉が落ち始めないとうまく実らないので、気温の高い地域では
わざと塩水をかけて葉を少し落として開花、結実させるらしい。
465 :
ともきち:02/10/15 21:15 ID:ffgar265
メダカやニワトリなど卵生の生き物と、胎生のヒト。
生まれる瞬間に限って比べてみると、すごいのはどっちだろう?
メダカが卵膜を破って出てくるのに何か工夫があるのか?
(酵素があるというが)
人間はいろいろあるかもしれないが…。
あなたならどっち?
教えてください。よろしくお願いします。
>>465 誘導前のスレから思ってたんだが「すごい」って?
そんなん知るかよ、どっちも凄いってのが正直な感じ。
>>466 確かに、なにをもって「すごい」かだな。
何となくイメージを教えてくれれば考えようもあるんだが。
>>465の質問はガキっぽすぎ。そういう考えが最強主義になって、
哺乳類スレのレベルを下げていく、
最近は昆虫の方が確かに詳しい人が多くて充実している。
>>468 まあ、「すごい」だの「最強」だので生物を仕分けするのは
幼稚かもしれないけど、彼は誘導に従って素直にここに来てくれたんだから
答える方がフォローしてやってもいいかと思うよ。
470 :
名無虫さん:02/10/15 23:42 ID:rZUvK70O
>>464 関係ないかもしれないけど、熱帯でも雨期と乾季のはっきりした地域では、
乾季に落葉する植物があるよ。
>469
467がフォローになってると思うよ。
次はともきちが自分の思う「すごい」の内容を説明すればよい。
香ばしい答えが帰ってくるじゃろね
>>470 パラゴムノキなんかジャワで乾季に紅葉して葉が落ちるらしいね。
温帯で冬に落葉するのも、熱帯の乾季に落葉するのも水ストレスへの
耐性を高めるため、と説明されていたような。
474 :
名無虫さん:02/10/16 01:55 ID:8haaE2L2
なんで最近ハチが以上発生していますか?
あぶなくて実家に帰れない
475 :
463:02/10/16 02:01 ID:???
>>464,
>>470,
>>473 では・・・もみじも熱帯地方では常緑に近くなるか、乾季に落葉するのでしょうね、、、。
それ以前に熱帯地方で無事に育つかという問題はありますが。
助かりました。どうもありがとうございました。
>>473 要するに、低温期というよりも、乾燥期に備えて、
葉からの蒸散を抑えるために落葉してしまうということですな。
>>474 個体数よりも、エサの昆虫が少なくなって行動範囲が広がっているとか、
より攻撃的になっているということでしょう。
うちんちのガキも今日、庭でセグロアシナガバチに刺されて泣いてた。
477 :
名無虫さん:02/10/16 02:10 ID:GQwY08cV
今アフリカに住んでいるのですが、先日、近所でヤマアラシの背中の
トゲらしきものを発見しました。
是非とも実物が見たいのですが、どのような場所を探せばいいのでしょうか。
また彼らはどのような巣を作るのでしょうか。
478 :
477:02/10/16 02:15 ID:GQwY08cV
図鑑で調べたところ、どうやら「アフリカタテガミヤマアラシ」という
種類の動物らしいです。家族単位で生活すると書いてあったので、
ヤマアラシ一家が見れるのではないか・・・と期待しているのですが。
ちなみに、この間、山の中でレオパードを見ました。
ていうか、アフリカ在住すげっ
480 :
名無虫さん:02/10/16 02:24 ID:FJuvWwcz
>>478 こんなはるか遠くの、図鑑見てる程度の人々に聞くよりも
実物見てる地元の人に聞いた方が確実だと思うが。
481 :
477:02/10/16 02:26 ID:GQwY08cV
連続ですみません。
インターネットを調べてみたら、「地面に長い巣穴を掘る」とありました。
これは下に長いのでしょうか?
それとも横に長いのでしょうか??
>>479さん
別にすごくないですよ。動物を探すことくらいしか、することがありません。
482 :
477:02/10/16 02:28 ID:GQwY08cV
>>480さん
しかし、その辺の人たちは普通のアフリカ人(ガイドではない)なので、
案外なんにもしらないのです。興味もそれほどないっぽい。
ずっと探しているのですが、未だ発見できず。
取り敢えず、ぬた場をつくって足跡をとってみては?
484 :
480:02/10/16 02:46 ID:???
>>482 そうか。利用価値のない動物に対してはそんなものかもね。
巣穴はそんなに深くならないと思う。横穴でしょ。
以前ケニアで買ってきた図鑑があったんだが見つからん。
役に立てなくてスマソ。主にどういう植物を食うかわかれば
食べあとを探すという手があるんだろうな。
あれだけの武器を持ってれば、それほど臆病にならなくてすむから
見つかりやすそうではある。
485 :
名無虫さん:02/10/16 02:48 ID:Uv0sc5Mb
北海道にゴキブリはいますか?
ヤマアラシってぬた場使うの?
水場(ぬた場)を使わない、あのタイプの哺乳類の方が珍しいと思うが
488 :
477:02/10/16 02:53 ID:GQwY08cV
ぬた場というのは、泥あびをするところですよね?(いまウェブで調べてきた。)
どれくらいの大きさで作ればいいですか?
あと、場所はどのようなところがいいのでしょうか。
家の庭とかでもいけます??
>>487 そうだったのか。ひとつ利口になった。ありがと。
>>485 ススキノにはいましたよ。
家にはいませんでした。
491 :
高三:02/10/16 03:06 ID:4ztuRTOj
昆虫のさなぎの内部では何が行われているのですか?
なんか器官が液体化してるような・・・
492 :
485:02/10/16 03:30 ID:Uv0sc5Mb
>>490 ススキノっていうと札幌の中心部でしたよね?
やっぱり都市部にはゴキブリいるんですね。
大きさは大きい方がだろうけど、そうすると水を運ぶのがとてもたいへん
肝心なのは、水を切らさないようにすること
庭に造れれば、ホースを引けるからいいんだろうけど、庭のロケーションとかが
わからないからなぁ
ちょくちょく動物が来るような庭なら庭に造ればいいし、そうじゃなければ
最初に毛を見つけた場所の近くでいい場所を探すのがいいんじゃないか?
なるべく日が当たらないような場所で、そこそこ見通しがよく、かといって
スケスケで落ち着かないような所ではない場所に、皿状に窪地を掘って水を入れ、泥と良くかき混ぜて
底の上層部が粘土層になるようにすると、足跡がとりやすい
本当は、餌付けをすれば確実なんだろうけど、餌付け行為そのものがいろいろと問題だから
お勧めできない
494 :
http:// p1115-ipad02funabasi.chiba.ocn.ne.jp.2ch.net/:02/10/16 03:43 ID:BKWq42w+
久々のジャム工場、オオスズメバチはまだ飛んでます、ミツバチはいなくなりました
496 :
名無虫さん:02/10/16 09:00 ID:/KAHiCSI
>>494 いやーぁ、懐かしい書き込みで!
獰猛になってるから気をつけてね!
497 :
おしえてくん:02/10/16 12:18 ID:JdewsvUI
タゴガエルと、ニホンアカガエルやヤマアカガエルとの見分け方を教えてください。
498 :
名無虫さん:02/10/16 12:58 ID:fW7+roDx
>>11 >今、部屋のじゅうたんに這う虫がちらほらいるのですが
>ヤスデに似てるようなのですが足がなく、ミミズのように動きます。
>体長は5ミリほどで赤黒く、ツヤがあって固いかんじです。
>脱皮したあとと思われるものが落ちています。
>どなたか御存じの方おられましたら教えてください。きもすぎます。
うちにも出ました。どなたかご存じないですか?見つけ次第潰しているの
ですが、どこから入ってきたのやら原因が知りたいものです。
甲虫の幼虫?とのレスがありましたが、結構前から見かける割には成体を
見たことがありません。
499 :
名無虫さん:02/10/16 16:56 ID:jbYok/1r
>>497 タゴガエルは前肢指端(手の指の先)や後肢趾端(足の爪先)が膨大する
ニホンアカガエルやヤマアカガエルは指端・趾端が膨大しない
500 :
名無虫さん:02/10/16 17:07 ID:ZmCRit8x
>498
ヒメカツオブシムシじゃないかのぅ
Googleで検索しる
501 :
名無虫さん:02/10/16 17:34 ID:fGWc7XRI
>>470 >関係ないかもしれないけど、熱帯でも雨期と乾季のはっきりした地域では、乾季に落葉する植物があるよ。
逆に乾季に葉をつけて雨季に落葉する樹もあったよね
現地の人が肥料木として使うっていう
アレ,名前なんだっけ?
502 :
497:02/10/16 18:11 ID:JdewsvUI
>499
ご教授ありがとうございました。
503 :
名無虫さん:02/10/16 20:06 ID:yVImLaeL
今日、ノコギリクワガタを捕まえたのですが、
夏から生きていたのでしょうか?
最近羽化したのであればどれくらい生きますか?
504 :
東京郊外:02/10/16 21:57 ID:6AHQXkZF
今、生まれて始めて見た虫がテレビに止まっています。
てんとう虫のようですが、今まで見たことがありません。
直径6〜7ミリ。円よりやや楕円に近く、
赤茶地に白の斑点が七星より多くあります。
これは何でしょう???
505 :
>470:02/10/16 22:04 ID:4UNmD+sI
うちの地方(中部)でシミ、って呼ばれてるやつちゃう?
506 :
いし:02/10/16 22:21 ID:Q2ySG4/7
507 :
http:// p3029-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp.2ch.net/:02/10/16 22:31 ID:M4vj7SYg
>>496 人に慣れてるスズメバチは、蜘蛛を食べてくれる益虫なので、巣の撤去はしない方がいいのでわ
と、都の職員に言われたことがある。という人に合いました。
508 :
名無し:02/10/16 22:34 ID:???
蝶々の好きなにおいの作り方教えて
509 :
名無虫さん:02/10/16 22:43 ID:QyNkUqwl
>502
タゴガエルと他のアカガエルは、指よりも喉を見た方がわかりやすいよ。
タゴ:黒っぽい班が密布
ヤマアカ、ニホンアカ:白っぽい。
510 :
名無虫さん:02/10/16 22:51 ID:EAmlO0kV
>>508 蝶の種類によって好む匂いは違います。
タテハ類は腐った果実や汚物を好みます。スミナガシにはキツネのフンが最良
などど聞いたことがあります。
熱帯ならばおしっこをする。バナナトラップをかけるという方法もありますが
日本ではあまり有効ではないようですね。
まずはどのような蝶が興味の対象なのか?それによって違ってくると思います。
ムカデ戦記って漫画で蝶使いのくのいちがいたなぁ。
小便して蝶寄せてた。
512 :
名無虫さん:02/10/16 23:00 ID:EAmlO0kV
トリモチが欲しいのですが、入手方法御存知の方おられませんか。
セミを採るのに使いたいのです。振り出しの渓流竿を改造してその先に
つければと思っているのですが。
鳥を捕まえようなどと邪な考えではありません。
高所にいることが多く、捕虫網ではどんなに長いものでも中々採れないもので。
釣具屋で売っているカニ採り用の小さな網をつけてやってみましたが満足いく結果は得られません
でした。来年是非ともセミ採集に成果をあげたいので、よろしくおねがいします。
513 :
名無虫さん:02/10/17 01:38 ID:B5vwRNf9
>512
手軽なところでは、小麦の強力粉を練るてのがあるが。
>>512ハエ取りリボンだとべたべたになってしまうか
クモの巣を集めて、針金の枠につけて取る方法がある、と子供の頃図鑑で読んだ
515 :
名無し:02/10/17 02:33 ID:???
>>510 アゲハ蝶とか黄蝶とかそこら辺にいるやつ
あと蛾とかもにおいで来たりするんですか
517 :
名無虫さん:02/10/17 06:25 ID:1yvpZS9z
>>514 懐かしさの余り補足
ハリガネで輪を作り
棒の先に取り付ける
適当なクモの巣を見
つけ、ハリガネの輪
の中に壊さないように
巣を移動させる
ってこんな感じでした
518 :
名無虫さん:02/10/17 10:07 ID:4mLzBE9A
519 :
東京郊外:02/10/17 15:46 ID:IGVQlwPx
>>506 おお!ありがとう。なぞが解けた。
でも5〜6月にいるって書いてあるけど、今は秋ですねぇ。
でもこれで間違いないと思います。
近所に桑の木がいっぱいあるからね。
肉食動物で「ツノ」が生えてる動物はいますか?
いなければそれはどうして?
>>520 ツノを持った肉食動物・・・思いつかないですね。
ワニのトゲは違うよな〜
ツノが狩りの役に立たないからかな?
普通、狩りの時は獲物が逃げるので相対速度が小さい=刺突は使えない
さらに大きいツノはデッドウェイトになるためない方が好ましい。
などと勝手に推論してみました。
まあ角は主としてオス同士の闘争に使われる。とすると:
草食動物
普段の食餌行動には必要ないので基本的に武器は持たないが、
オスだけは闘争用の武器(角など)が発達することがある。
肉食動物
普段の食餌行動に必要な牙・爪などの武器を持ってるので、
改めて力比べ用の武器は必要ない。牙・爪で十二分に闘争可能。
海獣類(肉食の例外)
肉食だが魚などの捕食には武器はあまり必要ないので
オスには闘争用の牙が発達することがある(セイウチやイッカクなど)
と推定できなくはないけど、どうだろうか。
ツノガエル
525 :
名無虫さん:02/10/17 18:03 ID:nLGzUtTa
捕獲の為に使うとなると「逃げる相手を捕まえる」必要があるんだから、
角があっても使い様がないのでは?
迫ってくる相手に対して槍ぶすまとして角は有効だから捕食対象となる動物に発達するのも納得がいく。
>角があって肉食
鳥ならジサイチョウか。
528 :
名無し:02/10/17 19:35 ID:???
結局アゲハ蝶とかの好きなにおいはなんなんでしょうか
>>528 アゲハだと雄の後翅内側に毛が生えているが、ここから性フェロモンを出すか?
カラスアゲハだと前翅にもあるが。
ワモンチョウやアグリアスにもこの毛があるし、マダラチョウだと腹端から
毛の束が出て臭いを出す。
530 :
520:02/10/17 20:31 ID:???
みんなレスありがとう。
やはり哺乳類・は虫類・恐竜にとって捕食としての角は非効率的ということでしょうかね。
>530
そもそも、角を捕食に使う動物は思いつかないな。
いるとしても、すぐに思いつかないくらい少ないんだろう。
やっぱり口か脚で捕食するのが一般的。
で、角が捕食に向かないとすると、その主たる機能は、
捕食者からの護身(
>>526)とか雄同士の闘争の道具(
>>522)かと思われる。
さらに、カブトムシでも哺乳類でも角が発達するのは雄が多いわけで、
その場合は、雄同士の闘争用だろうと推定できる。
護身用なら雌にも同様に発達してしかるべきだからね。
532 :
名無虫さん:02/10/18 13:11 ID:t0HL/c/c
5〜6匹のあしなが蜂が庭を飛び回っています。
昨日までは全くいなかったのに、なぜでしょうか?
稲刈りは終わりましたが、家の前にたんぼがありました。
稲刈り後に小さいクモがすごくたくさんうちの庭にいました。
これらの虫を捕りにきているだけなのでしょうか?
近くを通っても攻撃してくることはないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>532 スズメバチと違って、巣の近くにいても大丈夫なくらいだから、
飛び回ってる程度なら全然。
ただ、洗濯物やふとんに紛れ込んでて刺されることがあるので注意。
角じゃないけど、カジキは吻で獲物をはたいてとる事があるよね。
でも、角を狩りに使う肉食動物となると、やっぱりいないのかなぁ。
確かに角のある肉食哺乳類っていないね。
言われてみると興味深い。
狩には使えなくても、装飾としてあって良さそうなもんだが。
「イッカク」っつうのも思い付いたけど、ありゃキバだしなぁ。
生態的には、大型肉食恐竜は今の肉食哺乳類に近いと思うんだけど、
ヤツらの中には角があったものもいたというのがまた面白い。
ツノって言うからには頭に付いていると思うんだけど、
そうすると狩りの時は邪魔になるよね。
首を振るにも邪魔、噛み付くのにも邪魔、仮にそういう種が出てきても淘汰されてしまうんじゃないかな?
538 :
名無虫さん:02/10/19 01:20 ID:BuJPEn1V
>>532 この時期に目につくアシナガバチはほとんどが♂だし、気にしなくていいよ。
ちなみに♂は顔が黄色いのですぐに分かります。
♂でなくても、越冬前の女王であって、攻撃性はあまりないから多分大丈夫。
触ったら刺すかもしれないけど、別に触ってみたいわけでもないでしょ?
539 :
名無虫さん:02/10/19 04:32 ID:Qctl/hNf
ヒト以外でクリトリスのある生物を教えてください。
542 :
名無虫さん:02/10/19 11:10 ID:8hSBghZw
543 :
名無虫さん:02/10/19 11:13 ID:6O80Nzjd
544 :
名無虫さん:02/10/19 17:39 ID:uoMh7c35
ベランダ(三階)で大量に発生していた虫の正体を教えて下さい。
一瞬小さいムカデかヤスデかと思ったもののよくよく見たら全然違う。
検索しても正体が結局分からず、こちらに助けを求めにきますた。
今のままじゃ手の打ちようがないので宜しくお願いします(´・ω・`)
昨日、ちゃっちゃと掃除して気にしない様にしてたんですが、
翌日にマンションの一階でも見かけました。
ベランダにはプランターが1つありますが寄りつきもしていません。
スポンジ製のスリッパの裏の溝にはビッシリ。白い幼虫っぽいのとか
このスポンジに穴を開けて中で生活してる奴もいました。
一階でも花壇部分には居なくてコンクリの上を這ってます(続く↓
545 :
名無虫さん:02/10/19 17:40 ID:uoMh7c35
546 :
名無虫さん:02/10/19 17:53 ID:d6VDcPo8
547 :
名無虫さん:02/10/19 18:43 ID:uoMh7c35
>>546 サンクスコ!!早くてびっくりです。しかも滅茶苦茶そっくりです。
リンク先の写真と比べて幅が1/2以下っぽかったのでカツオブシムシで色々検索。
ttp://www.tokyo-sanyo.co.jp/sub2_1.htm ハラジロ鰹とかトビ鰹とかも似てます
が、なぜ鰹節虫がベランダに。。。プランターはパセリと細ネギです。
例えば蝉の死骸等を見逃していたりして、そこから発生する事もありますか?
3ヶ月に1度は流水で掃除しているのですが、これくらいしか思いつきません。
しかし、ほんと助かりました。有難うございました。
衣料に食い付かれたらたまらんので、やはりバルサンガードしておきます。
548 :
名無虫さん:02/10/19 20:35 ID:fk4Mhk0y
>>530 やっぱり,哺乳類では誰も思い付かないみたいだなあ
角のある草食獣が例外的に肉食する例だったら
動物園のキリンがハトを食べた(学研の図鑑に写真が載っているらしい)
とか
インドネシアのヤギが魚を食べた(『できるかなリターンズ』に写真が収録)
とかいうのはあるけど
549 :
名無虫さん:02/10/19 22:49 ID:JgbXAQfW
角というのは、相手に威嚇して退散させるためのもんでは?
肉食獣が獲物に退散されては困るでしょう。
って何度も既にそういう話が出てるけど
肉食であるカメレオンの立場はどうなるんですか?
551 :
名無虫さん:02/10/19 23:14 ID:Pk+4kYLV
怪獣とかアニメの世界では、角って凶暴性の演出に描かれるけど、
現実の世界では角を殺戮の武器に使ってる肉食獣がいないというのは
ちょっと新鮮な感じがするね。
553 :
名無虫さん:02/10/20 01:15 ID:fAS5oCqu
エビの仲間だったら,頭胸部から角状の突起が出てる奴がいるなあ
トゲモエビの仲間とかホッコクアカエビ(甘エビ)とか色々
大抵,デトライタスが主食だけど,もちろん肉食もする
あ,触角はなしね
それだと,ほとんどの節足動物があてはまっちゃうから
554 :
524:02/10/20 02:20 ID:AJhLVHo3
牙と言うか犬歯だったらウマにもバクにもある。
奇蹄目は全種あるのでは。
偶蹄目もシカの進化した種やウシやレイヨウやヤギは無いが、キリンにも
ラクダにもあった筈。
有蹄類は、肉食の種と草食の種が混在した「か節目」から進化したらしい。
556 :
524:02/10/20 02:49 ID:pLnJQuqI
どこかで犬歯の長くのびた日本鹿のオスの写真を見たが・・・
558 :
名無虫さん:02/10/21 10:16 ID:egtX4thR
559 :
虫キライ:02/10/21 13:50 ID:zwNS0wCb
どなたか教えて下さい。
ベランダでヨーグルトの空箱に、100円ショップの「ハーブの土」を入れ、
ローズマリーの挿し木をして2,3週間したら、土の中に幼虫が。
長さ7〜10mm、真っ白で樽型のプックリした幼虫でした。
(「ライス」のような細長いものではありません)
これだけの情報で「親」を特定できますか?
それ以前には、ゲジゲジ?(5cm位の細長く足が沢山でてるヤツ)と
毛先ほどの細かいハエ?のようなモノが飛んでいる位でした。
気持ちの悪い虫や渡来系の動植物に悪影響系だったら
次回も潰そうと思っていますが、それ以外だったら、
公園の植込み等にでも移そうかな、と。
(パニックが過ぎると結構可愛い感じだったかも、、)
お分かりになる方がいらしたら情報お願いしま〜す。
561 :
524:02/10/21 15:32 ID:r5x7hxIy
562 :
死ね!:02/10/21 15:42 ID:???
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
563 :
524:02/10/21 16:03 ID:r5x7hxIy
詳しい人がいそうなんで漏れも質問!
1992年に発見されたベトナムのサウラって新種の牛の
目と鼻の間にある大きな裂け目って何の器官?開閉できるようだけど。
他の牛にも有るものなのかな?
>>563 ヤギやジャコウウシにも眼下腺とかいう臭腺がなかったっけ?
565 :
524:02/10/21 18:19 ID:r5x7hxIy
>>564 ありがとう!どうもそれみたいです。
ニホンカモシカにも有るようだけど、小さい。
サウラのものは幅が10cm以上有りそうで大きくて
気味が悪いくらいだけど。
566 :
名無虫さん:02/10/21 18:26 ID:KbXHHYqD
>>565 キョンの眼下線も大きいから、ヨツメジカっていう
別名があるくらいです。
568 :
名無し:02/10/21 19:04 ID:???
尺取虫って何食うの?
>>568 ガの幼虫だから当然植物の葉、
と書いたところで、ハワイの尺取虫で小さな昆虫を食べるのがいるのを思い出した
>>568 まさか尺取り虫が1種類だけとか思ってないだろな
572 :
名無し:02/10/21 21:40 ID:???
2mmぐらいの尺取虫なんですがなんて名前かわかりますか?
573 :
名無し:02/10/21 21:41 ID:???
サルの精子をヒトにいれたら受精すんの?
>>572 それは、「1pぐらいの魚を川で見たのですが、何か教えてください」
というのに匹敵する。
シャクトリムシなんて、どの種類だって2mmぐらいの大きさである時代が
あるだろうし、シャクガ(シャクトリムシ)の仲間は日本に一体
何種類いることか。
575 :
名無虫さん:02/10/21 22:02 ID:BR6DWGMi
>>572 とりあえず、この時期に2mmということから、少しは絞れるかもしれんが、
せめて色と、地域と、いた場所ぐらいは教えてください。
>>573 FAQ集を作ったらベストテンに入りますね。受精はしますが発生しません。
576 :
名無虫さん:02/10/21 22:16 ID:l1hI07ln
あんま詳しくないけどアカテガニっぽいね
578 :
とり:02/10/21 22:32 ID:te4p604I
夕方、野鳥が何百羽何千羽と集まって、大騒ぎで飛んでいる場所がありますが、
普通どういった場所に集まるのでしょうか。
集まるべき所に集まるのでしょうか。磁場が関係とか、湿度とか、虫とか。
579 :
524:02/10/21 22:36 ID:fnr8vJBW
580 :
名無虫さん:02/10/21 22:37 ID:l1hI07ln
わーありがとうございます。で、調べてみたんですが
ハサミが赤色ではないのですが、太陽を浴びたりすれば赤くなるんでしょうか・・?
あと今から水道水を与えてみようと思うのですが、やばいですか・・・?
581 :
名無虫さん:02/10/21 22:38 ID:l1hI07ln
ちなみに捕獲したのは沖縄の南部(東シナ海側)です。
582 :
524:02/10/21 22:39 ID:fnr8vJBW
583 :
名無虫さん:02/10/21 22:40 ID:BR6DWGMi
>>581 カニは詳しくないけど、アカテガニではないように思う。
沖縄南部なら、サワガニでもないだろう。
584 :
名無虫さん:02/10/21 22:42 ID:l1hI07ln
>578
野鳥観察板に行った方が詳しい人がいるのでは?
夕方に集まってるのなら、就寝場所に集まって場所取りをしているんじゃないかな?
586 :
名無虫さん:02/10/21 22:43 ID:BR6DWGMi
>>578 夕方集まるのは、この時期だとムクドリとスズメではないでしょうか。
都市部の街路樹なんかに集まることを言っているのではないですか?
あれはねぐらです。夜を集団で過ごすために安全だと思う場所に
集まるのです。磁場も虫も関係ないと思います。
587 :
524:02/10/21 22:44 ID:fnr8vJBW
水道水はどうかと・・・
一回沸騰させるか汲み置きの水を入れるか金魚用の中和剤で中和させるか
した方がいいような。
でもあまり水を必要としない種類だろうから1〜2cm水入れれば十分かな。
だったらそのまま水道水でも大丈夫でしょう。
588 :
名無虫さん:02/10/21 22:54 ID:jD/HS0P1
そもそも陸にいるカニだから、水はほとんど必要ないだろ。
水を張るとかえってよくないと思うが。。。
脱皮のときなどの水は必要なんで、時々水に入れるぐらいに、
飼育容器の隅に水を入れた小さな皿のような入れ物を
おくぐらいでいいのでは?
589 :
名無虫さん:02/10/21 22:55 ID:HjJxszL0
海にすんでる蛆虫っている?
590 :
名無虫さん:02/10/21 22:58 ID:jD/HS0P1
>>589 いませんが、似た生き物ならたくさんいます
>。589
どんなの?画像きぼ
592 :
名無虫さん:02/10/21 23:09 ID:HjJxszL0
593 :
名無虫さん:02/10/22 04:08 ID:KjHBSxIc
子供の頃海水浴でもぐったら
水カマキリがいて驚いたこと
があります。
あれはたまたま迷い込んだ
ものなのですか?それとも
住むこともあり得る??
595 :
とり:02/10/22 19:49 ID:rmvj3Ya+
>585.586
ありがとうございます。それもそうですね、確かに街路樹です。
596 :
名無虫さん:02/10/23 01:02 ID:7yDAEPvf
>>593 海水中に生息する昆虫はいないはずですので
>596
ヤガラの子供かなんかを見間違ったんちゃう?
>>596 タイドプールなんかにたまにうっかりいるらしいよ。
タガメか水カマキリか忘れたが水生昆虫だった。
(ソース、ネットのどっかのサイトで見た
600 :
名無虫さん:02/10/23 06:02 ID:zmiZkcw/
600!
迷い込みならあり得ると思う。
そのごいき永らえるかは疑問
601 :
名無虫さん:02/10/23 06:20 ID:mQf9wVC4
迷い込みだったらダイドプールで溺れてるバッタ見たことある
602 :
名無虫さん:02/10/23 18:01 ID:drGxm6Vo
603 :
119:02/10/23 18:53 ID:hQtP/hME
604 :
名無虫さん:02/10/23 19:24 ID:WrkaOzIT
>>603 そうか? 海水面に生活するウミアメンボ以外には海水を主生活の場に
している昆虫はいないのではなかったか?
605 :
名無虫さん:02/10/23 19:28 ID:Gm2eFvIg
>>604 ウミグモとか?
>>593 ワレカラはミズカマキリと間違えるかな〜?
シャコの幼生では? 腹部の部分に殻のようなものがある以外は結構似てるよ。
ウミグモは昆虫ではない
有名なのはユスリカだけど、トビケラの中には海棲のものもいる
607 :
名無虫さん:02/10/23 20:20 ID:zmiZkcw/
>>605 >593だけど
漏れは水カマキリには詳しいんで
その時見たものが絶対に水カマキリ
と断言できるよ
半海水性のイワハマムシ類はどうなった?
分布も局限されている上に(アメリカ太平洋岸と千島列島に隔離分布)、最近分類が細分化され
昔の科名がまるで使えない仲間らしいが。
609 :
名無虫さん:02/10/23 20:23 ID:zmiZkcw/
>>607 補足しとくが、居たってだけで
そこで生活してるかどうかは
わからんよ。ただ いかにも
フツーにいたんで子供心に
おかしな気がしたわけさ
まあまあ、良いじゃないか、
昆 虫 の 話 は 。
611 :
名無虫さん:02/10/23 20:53 ID:kjB2ZLT+
初めてこの板にきました。
突然ですが、質問です。
11月の末に金華山に行って鹿と戯れようと思うのですが、
先日、新聞で鹿に人がツノで刺されたというニュースを見て不安になりました。
鹿は気性の荒い生き物なのでしょうか?
また、どうしたら安全に戯れる事ができますか?
どうかよろしくご教授ください。
野生動物とお気楽に戯れようという方が無理だと思うがなあ。
11月はまだ繁殖期だからオスは気が立ってて危ないよ。
高槻さんの研究室に入れば...
戯れるって・・・。
ローレンツさんでも見習ったら?
615 :
611:02/10/23 21:37 ID:kjB2ZLT+
みなさん、いろいろと参考になりました。
お言葉に従い旅行は見合わせようと思います。
賢明
617 :
名無虫さん:02/10/23 22:01 ID:weRkEFVu
シカと遊ぶなら奈良のほうがいいでしょう。野生とはいえないほど人馴れしてる
618 :
611:02/10/23 22:10 ID:???
>>617 アドバイス、ありがとうございます。
過去ログや他スレにシカの話題がほとんど無かったのでわからないのですが、
人慣れしている鹿は発情期でも危険はすくないのでしょうか?
>618
危険だから角を切り落とすのれす
>>617 んだんだ。鹿公園にいくべし。
あれでもけっこう頭突きとかしてきて痛い
>>617 奈良でも春日山の奥の方行くと、あんまり人なれしてない
群れがいるよ。おじぎなんかしないし、近寄ると威嚇してきたりする。
>20本くらいある蜘蛛を見ました。
>百足じゃないです。体は蜘蛛でした。
>体長10cmくらい。
オカ板で聞かれましたが何だか正体がわからねです
教えて下さい
ゲジ。って知らない?
>>623,4
ゲジの画像ならいくらでもあるんですけどね
蜘蛛だそうなんです。
どう考えてもゲジなんですが・・
>>622 そこまで荒唐無稽だと、まず
見た奴の観察能力の方を疑いたくなるな。
ヒヨケムシの腹部の平衡器?を合わせたらその位か?
本田勝一の「アラビア遊牧民」からの連想だが(w
628 :
名無虫さん:02/10/24 04:35 ID:mQfnebov
100均に売ってた奇妙なゴムの虫でも落ちてたんだろ
631 :
ちょぼ焼き:02/10/24 09:29 ID:RcY+wQe9
池に釣りにいくとボール状、ゼリー状の物体を見かける。テレビで言ってた
けど生き物らしい。あれの正式な名前を教えてけれ!
ちなみにカエルの卵ではない。
632 :
名無虫さん:02/10/24 09:45 ID:c/sXpuFz
オオマリコケムシ。帰化生物。
633 :
名無虫さん:02/10/25 18:33 ID:Kxcb8mBP
>>621 春日山の奥のほうなんてヒルだらけで、普通の人が夏に行ったら
地獄を味わうよ
634 :
名無虫さん:02/10/26 01:36 ID:rSFktZUq
家の近所の土手に白い鳥(シラサギ?)が60羽ぐらい集まって
2日間ずっといるんですけどこれって何をしてるんでしょうか?
>>634 渡りの準備ではないでしょうか。ダイサギとチュウサギは夏鳥だから。
あんまり詳しくないので間違ってたら誰かフォローしとくれ
>>636 おーい、歌さんのざぶとん全部取ってやって。
638 :
名無虫さん:02/10/26 06:38 ID:/x2RZ3SG
昔何かの本で見たのですが、
・地上最強の動物
・木を登れる(木の上で生活?)
・繁殖期のメスが特に強暴で同類のオスすら殺される場合がある
って何という動物かわかりますか?
もしかしたら猫科だったかもしれません。
あまり聞いた事のない名前だったのですが…
ご存知の方いましたら教えてください。
639 :
名無虫さん:02/10/26 07:00 ID:7OWOTHPJ
地上最強の動物・・・海生動物は除外されるのね。
642 :
名無虫さん:02/10/26 09:24 ID:1FsX02YH
夕方に大量に飛ぶホタルガきもい。
夕方にしか活動しないのかな?
詳しい方、回答お願いします。
643 :
名無虫さん:02/10/26 19:35 ID:K5aBOPcq
最近うちに出没する奇妙な虫がいるのですが、
これはなんと言う虫か分かりません。
特徴は
体長 数センチ
異様に長い触角 10センチぐらい
エビのような体 シマシマ模様
色は 薄い
動きがかなり速く、 ジャンプする
写真があるんですが誰かこの奇妙な虫を見てくれますか?
644 :
名無虫さん:02/10/26 19:38 ID:gTnIAHTE
643
マダラカマドウマ
645 :
名無虫さん:02/10/26 19:46 ID:K5aBOPcq
>>644 どうもありがとうございました。
その名前で検索して写真を見たところ確かにその虫でした。
疑問が解けました。
あなたは天才!
( ´,_ゝ`)
648 :
638:02/10/27 06:16 ID:J5y5Rebe
>>640 はい、陸上で生活する動物だったと思います。
ライオン等より圧倒的に強いと書いてあったと思います。
多分哺乳類で、確か全身毛で覆われていたと思います。
記憶が曖昧ですが暖かい地域に生息していたと思います。
>>639>>641 虫じゃないです。
>>638 アリクイ。(そういう都市伝説があった)
大山さんね。
652 :
名無虫さん:02/10/30 01:00 ID:xpQqELI+
あげとく
653 :
名無虫さん:02/10/30 22:43 ID:0WvmmByQ
>>653 ヘビトンボ
アミメカゲロウ目ヘビトンボ科
655 :
名無虫さん:02/10/30 23:00 ID:AvPZUHTM
656 :
653:02/10/30 23:03 ID:???
657 :
名無虫さん:02/10/31 08:02 ID:7EDf95K7
最強の動物って何ですか?
658 :
名無虫さん:02/10/31 08:12 ID:ttNFpo8m
>>657 くだらない質問がヘーキでできるキミだろう。。
659 :
名無虫さん:02/10/31 17:02 ID:pywb+clB
660 :
名無虫さん:02/10/31 19:37 ID:wIg6OXaS
近頃、我家の東側の外壁に
ハエが10匹ほど毎朝とまっていて 9時頃去っていきます。
そして、翌朝、外壁を見ると、またハエ達が・・
気持ち悪くてたまりません。
どうして、こんな事に???
うちの敷地内には、ハエの群がるようなものは何も置いてないのですが。
誰か教えて下され!
661 :
名無虫さん:02/10/31 19:41 ID:xclsI2Ym
スレ違いだったらスイマセン、
うちの奥さんが2日前に、腕をハチにに刺されました。
取り込んだ洗濯物の中に潜んでたようです(皆さんも洗濯物には注意して!)
今は腕が腫れあがってて、とても痒いらしいです。
何かお勧めの治療法、薬をご存知の方どうか教えて下さい。
ちなみにハチはどんなのかと言いますと、名前は分からないのですが、
便所バチ:体長約30mmをスズメバチっぽいカラーリングにしたような奴です。
便所バチは知ってます?黒くて細いやつです。
>>661 あのね、本気で心配してるんだったら病院か薬局へ行きなさい。
まあ2日前だったら、いまさら悪化する恐れはなさそうだし。
かゆみ止め塗っとけばいいんじゃないの?
早めに抗ヒスタミン軟膏使ってれば少しは良かったはず
>660
日光が当たってあったかいから
カタクチイワシの煮干で、時々腹の黄色いのがいるんですが、魚に詳しい人がいればなぜなのか教えてください。
666 :
661:02/10/31 22:39 ID:???
>662 >663
たしかに病院へ行くのが良いのですが.....やはり薬局で薬を探して見ます。
ありがとうございました。
667 :
名無虫さん:02/10/31 23:49 ID:YN8H05BB
>>661 ハチに刺されて重症になるなら刺されて10分以内だし、もう問題なし。
痒ければムヒでも。。。
668 :
名無虫さん:02/10/31 23:55 ID:ChSZfTKC
あのー、読み方教えて欲しいのですが
2ちゃんねる は にちゃんねる?つーちゃんねる?
野生動物板は いた?ばん?
荒らしじゃなくマジレスなんでお願いします。
にちゃんねる
イタ・バンはどっちでも可。
かつて「タリ板」があったからバンが正式なのかも知れないが。
ん、俺は いた だと思ってるぞ
シラスの釜上げにたまに入ってるフグの子供は食べて平気なものですか?
自分は臆病で見つけしだい捨てますが食べちゃってる人っていますか?
子供は余裕です。
フグの子供何匹で人を殺せますか?
>>673 喉に詰まらせるなら数匹。
投げつけるなら数万匹。
>> 投げつけるなら数万匹。
w。なんじゃそりゃ
数万匹の子フグをぶつけられる人を想像。ワラタ。
678 :
名無虫さん:02/11/01 09:02 ID:4/bqTcA8
来ると思う。
もちろん別に理由があるかも知らんが、
そう言う理由でも来ると思う。
気温が下がりつつある今の時期なら特に。
テントウムシも、よく日溜まりに群れている
681 :
名無虫さん:02/11/01 12:42 ID:kONOu0co
フグの子どもなら大ジョブだろ。フグの毒は餌からの蓄積だし
養殖のフグは毒ないっていうしねー
683 :
鼠恐い:02/11/01 13:23 ID:EFNYwd/w
どこのスレにレスしたらいいのか解らないので、スレ違いなら堪忍して下さい。
家に鼠が出て来て悩んでいます。家は築50〜60年のボロ家で、家中穴だらけ
10年程前に鼠が出だして、その時はめちゃめちゃ気持ち悪かったけど、嫁さん
子供が恐がるので、勇気を振り絞って「トリモチ」で10匹程退治するしました。
そうすると、近所の鼠にお触れが回ったのか出なくなりました。でもそれ以来
忘れた頃に年に1〜2回はコンスタントに出没するようになりました。その度に
2〜3匹退治すると、半年は出なくなると言う繰り返しで約10年が経ちました。
10日程前に叉出没、得意の「トリモチ」でゲット、ホッとするのも束の間、
翌日も出没、叉ゲット、それからは4〜5日は毎日1〜2匹ゲット。
でも3日前からは家中10箇所くらい置いてある「トリモチ」を避けて、夜中に
暴れ回っている様子、昨日などは嘲笑うかのように「トリモチ」の脇でウンコを
たれてくさった。一昨日も昨日を「トリモチ」を避け石鹸やそこらの者を齧り
倒し、「トリモチ」の脇にウンコをたれて、完全に舐められています。
今朝などは、家族五人で朝食を喰らっている時に、皆の横を通り過ぎテレビの
後ろに駆け込んでいきました。
助けて下さい。俺は臆病だから夜中ション便したくなってもトイレまで行くのが
気持ち悪く我慢している次第です。このままでは膀胱炎か前立腺肥大になりそう
です。
どうしたら、鼠が我が家から出て行ってくれるか、教えて下さい。お願いです。
>>683 ネズミホイホイ(屋根とかないやつ)で波状攻撃をかけなさい。
ポツポツと置くんじゃなくて並べてね。
屋根裏で青大将飼育。これ最強。
まぁ無理ならヘビの剥製やおもちゃでも
効果ないかなぁ?ヘビの抜け殻なんかでも
臭いを嫌って来なくなるかも。あくまでも想像だが・・・
>>683 ネコを飼う!
かわいいしネズミも獲ってくれます。多分(最近は獲らないものいるとか)。
でも獲物を見せに来たり、バラバラにして放置してることもあります。
そうそう。枕元に首だけ並べてあるんだよな(w
ウチのネズミはネズミドロップで全滅しました。
視神経を冒すんで、明るい所に出てきて死ぬ、って
書いてあったが、死体あんまりみたことない。
688 :
鼠恐い:02/11/01 19:45 ID:sGOmVQ+R
>>684 名無虫さん
あんがとう、そんなもんなんですか、波状攻撃ですか。今晩早速試してみます。
でも多分、駄目な気がするんですが・・・最近出没する鼠はホント高偏差値で、
内心今年受験する子供より賢いんじゃないかと思ったりもします。
>>685 名無虫さん
俺は世の中で蛇ほど恐い物はありません。
蛇なら鼠と共同生活をさせて下さい。
>>686 名無虫さん
「猫を飼う」は真っ先に考えましたが、獲った鼠を喜んで貰おうと主人の所に
持って来ると言う話を聞きました。死んだ鼠やバラバラ死骸なら、生きた鼠の
方がまだ許せます。文句言ってすんません。
>>687 名無虫さん
>そうそう。枕元に首だけ並べてあるんだよな(w
止めて下さい。俺は根っからの恐がりなので、首だけの鼠見たら失神します。
大の映画好きですが、ホラー映画、怪談映画は観た事がありません。
思い出すだけで、今晩ション便行くのも恐〜〜〜い。
>ウチのネズミはネズミドロップで全滅しました。
それ、いいっすね。でも俺も鼠は明るい所で死ぬと聞きました。家のそこら中に
鼠の死骸!!と想像すると、家族全員卒倒であります。
でもこれは試してみる価値がありそうです。ありがとう。
叉、鼠全滅大作戦&鼠大脱走作戦がありましたら、教えてくらはい、
頼んま〜〜〜す。
今から家に帰るんですが、鼠の事を思うと気が重い。経験ある人は解ると思うん
ですが、急に足許を走られると、身の毛がよだち、メチャクチャ気持ち悪いです。
「そうだ、ミッキーマウスと思ったら良いんだ」と思った事もありましたが、
現物を見ると、無理。あぁ夜が恐い、気持ち悪いよ〜〜〜。
>>止めて下さい。俺は根っからの恐がりなので、首だけの鼠見たら失神します。
大の映画好きですが、ホラー映画、怪談映画は観た事がありません。
思い出すだけで、今晩ション便行くのも恐〜〜〜い。
ぜひ「ベン」という映画を見て、ネズミ退治の方法を
勉強してもらいたい
あと、「ウィラード」だっけ?
トラウマが増えるだけのような気が(w
質問なんですが、白い無視の幼虫みたいな1センチ〜2センチぐらいの虫でおしりから毛がビョンビョンって生えている虫ってなんですか?フローリングの上で死んでて恐いです。
>>688 ネコ飼ってればそのうちネズミがいなくなるからそれほど心配することはないです。
あと、バラバラにして持ってくるというより、半殺しにして
持ってくる方が多いんじゃないかな。
693 :
名無虫さん:02/11/02 00:05 ID:x96sSZxQ
>>669 668です。ありがとうございました。
ねずみは知り合いのパン屋でも困ってました。
殺鼠剤を置いておいたら、いつの間にか見かけなくなったそうです。
でっかいのがチョロチョロしてたそうですが、死体を見ることはなかったとか。
陰で死んだか、屋外へ出ていったか、分からないそうです。
694 :
名無虫さん:02/11/02 02:46 ID:kIgEWycC
クモの糸が人間サイズなら巣を作ればジャンボジェット機
も捕獲可能とテレビで聞いた覚えがあるのですが本当ですか?
>>692 漏れのネコは1:1:1(半殺し:まともな死骸:解体)くらいだったなあ。
朝起きたら廊下に内臓付きのシッポが転がってたり、玄関先に
余裕で20cmオーバーの巨大なドブネズミの死体が置いてあったり。
>>688 飼える環境だったらぜひネコを飼って欲しいな。
家にネコが一匹いるだけで、楽しいことがいっぱいですよ!
ネズ公の死骸なんてティッシュでつまんでポイ!でいいんです。
息子に始末させればよい。
696 :
七面鳥:02/11/02 10:02 ID:???
いや、ヤマトシミではないですか?
698 :
鼠恐い:02/11/02 10:35 ID:Y6LtdRC3
>>689 名無虫さん
「ベン」と言う映画は未見です。映画好きと言っても古い映画専門で・・・
でも鼠の出てくる映画はご勘弁願いたい。
>>692 名無虫さん
止めて下さいよ、バラバラも半殺しも想像するだけでゾ〜〜〜としますよ。
>>693 名無虫さん
やっぱり、これですかね。どこからでも侵入出切る穴だらけの家で、殺鼠剤を
喰らった鼠が家の中の知らない所で死んでいて、ただならぬ異臭で鼠死体発見、
そんな光景を想像すると、殺鼠剤も二の足を踏んでしまうのです。
>>695 名無虫さん
>朝起きたら廊下に内臓付きのシッポが転がってたり、玄関先に
余裕で20cmオーバーの巨大なドブネズミの死体が置いてあったり。
ぎゃ〜〜、ホントですか、俺なら一週間は家に帰れないですよ。
やっぱり、残念ですが猫は断念します。
>飼える環境だったらぜひネコを飼って欲しいな。
こんな話を聞いた後で、とてもじゃないけどムリ。まだ生きている鼠の方が
我慢できます。
>ネズ公の死骸なんてティッシュでつまんでポイ!でいいんです。
息子に始末させればよい。
この息子が高校二年なんだけど、俺に輪を掛けたような恐がりで、
夜中にション行きたくなった時などは、俺を起こしに来るような
他人に自慢したくなるような男らしい性格です。
昨晩684さんに教えて頂いた波状攻撃大作戦を実行しました。「ねずみホイホイ」
10個を隙間無く並べ就寝、今朝は五時に起床して恐る恐る調べましたが、
不発、鼠はド頭に来たのか洗面所にある石鹸を数ヶ所齧って退散した模様です。
カツオブシムシとかヤマトシミってどんな虫なんですか?まだ一匹しか見てないんですが気持ち悪いです。人体に影響ありますか?あと駆除方教えてください!
>>700 検索すればいくらでも出ると思うが・・・。
とりあえずどちらも人体には無害です。
駆除には発生源を断つか、押入れのシミには防虫剤がよいでしょう。
カツオブシムシは古い穀物によく湧きます。
シミは古い本や雑誌、衣類などです。
カツオブシムシはともかく、シミはほとんど実害ないので
そっとして置いてやってください。あまり大発生することもないですし・・・
タンスにゴンだな
705 :
名無虫さん:02/11/03 02:15 ID:J9tGW5lQ
他板から来ましたが吸血するミミズっている?
ウシ
カツオブシムシってシバンムシみたいな小さな虫でしょ?なのに幼虫はあんなにでかいの??
708 :
701:02/11/03 08:13 ID:???
>>703 ありゃ、カツオブシムシは衣類がメインか。知ったか失礼!
710 :
名無虫さん:02/11/03 18:36 ID:rqp+Ujfo
昨日馬を見て思った。
動物の尻尾は一本、芯のような太いものがあって、
その周りに毛が生えているよね。
でも、馬は細い毛の房みたいで芯が入ってないよね。
なんで?
それとも俺が見たこと無いだけで太い芯が生えてるの?
豚みたいな尻尾が生えていたら速そうに見えないから?
牛も象も鹿もねずみも羊もヤギも芯がある・・・
711 :
名無虫さん:02/11/03 20:10 ID:KkPmrUAl
カタツムリって虫?
714 :
名無虫さん:02/11/04 01:02 ID:ul4LXE6n
昔のトンビ(二重回しコート)の襟の毛皮(茶色いフサフサしたやつ)は、
主にカワウソの毛皮ですが、ラッコもあるようです。
見分ける方法、ございませんでしょうか。
715 :
名無虫さん:02/11/04 04:56 ID:Df9L6vjR
最近、うちに狸がすみつきました。
畑を荒らすので捕まえて山に帰したいのですが、捕まえる事ができません。
なにかいい方法を知りませんか?
>715
鳥獣捕獲許可がないなら、市役所か町役場/村役場に連絡汁
>712
全体の様子から、イモリじゃないことはほぼ確実だが、
じゃ何かと言われると・・・脚の一部がもげたトゲナナフシかな。
>713
カタツムリは巻貝(軟体動物門の腹足綱)だから、虫っていうより貝だけど、
デンデン虫って言うくらいだから、虫と言っても間違いじゃないよ。
「虫」は分類上の単位とか類じゃなく、獣・鳥・魚以外の小型動物の総称だからね。
と言ってもウニだのヒトデを虫とは言わないし、トラを「大蟲」と言ったりもするから、
厳密な決まりはない。虫=昆虫って考える人にはカタツムリ=虫じゃないけど、根拠はない。
>714
毛皮か哺乳類の専門家じゃないと区別は難しいと思う。
哺乳類の専門家のいる博物館に聞けば教えてくれるか、
誰か紹介してくれる可能性もあると思う。
http://www.mars.dti.ne.jp/~ryoji-t/kawauso/index.html
718 :
78-81:02/11/04 09:07 ID:b0flNhdO
>>712 画像が小さくてよくわかんないよ
もうちょっとヒント(どこで採れたとか)くれ
普通に奇形個体なんじゃないの?>イモリ
それか何かに食われたか。
721 :
名無虫さん:02/11/04 13:06 ID:LRUxRSvD
>>721 手前にサスマタモウセンゴケが見える…
アフリカナガバノモウセンゴケに似てる気がするが、こういう所で聞くときは
どこで見たか、大きさは、などなるべくわかる範囲の情報を付けた方が返事
をもらいやすいと思ふ
723 :
721:02/11/04 16:00 ID:GkLef5gE
>>722 すみません。
そうですね、ではわかる範囲で。
大きさはだいたい10cmくらいです。
どこでってのはよくわかりません。
友達に貰った物を培養しました。
馴化して学校で育てています。
ナガバノモウセンゴケが近いのですね。
どうもありがとうございます。
もうすこし調べて見ます。
724 :
名無虫さん:02/11/04 17:51 ID:DOMqr5jg
トンボのチンコはすべて格納式ですか?
マジレスおながいします。
725 :
名無虫さん:02/11/04 18:33 ID:oZKAyolH
昆虫、両生類、魚介類、は虫類、哺乳類・・
毒をもつ生き物に、鳥類はいないの?
>>725 ニューギニアのピトフィーイ(和名ズグロモリモズ)が毒あり
翼の棘だっけ?
731 :
名無虫さん:02/11/05 19:51 ID:uOOMvLPp
>>730 この毒鳥に擬態する鳥もいるってのが凄いな。
日本の動物園で飼ってるとこないの?
732 :
名無虫さん:02/11/05 20:12 ID:ct+bkYxA
家の側にある小川にトミヨが生息しているのですが
飼育方法を教えてください。お願いします。
>>732 環境に悪影響の無いように暮らす
↓
日々川を眺める
734 :
732:02/11/05 21:03 ID:???
735 :
名無虫さん:02/11/05 22:15 ID:2sSIVIhf
家の横にトミヨがいるだけでもすばらしいもんだよ。
それで十分だ。飼育なんて考えてはいかん
>732 うらやましいよー。近所の川には鯉しかいません。
737 :
名無虫さん:02/11/06 19:06 ID:K19qS6qs
畑のほうれん草を食べようと洗っていたら女房がナメクジ食べたら死ぬから良く見てねと
言うのですが、そんな話聞いた聞いた事ありません。ナメクジって毒でも持ってるのですか?
>>737 寄生虫がいます。火を通せばまあ大丈夫です
739 :
名無虫さん:02/11/06 20:23 ID:LrWwRQ69
首を落とされながら、栄養をスポイトで与えられることによって
18?日生きたニワトリのマイクくんの
詳細&画像キボンヌ
740 :
名無虫さん:02/11/06 20:54 ID:I3REg2ir
741 :
737:02/11/06 21:50 ID:Rv++X6Dt
ありがとう。火を通せば食べてしまっても大丈夫、ってことですね。
742 :
名無虫さん:02/11/06 22:07 ID:oMrU6u4w
私は今までにおたまじゃくしとカブトエビが同じ田んぼで生活しているのを
見たことがありません。おたまじゃくしだけがたくさん泳いでいる田んぼの
隣には、カブトエビだけが集まる田んぼがあったんです。何故共生していな
いのでしょうか。教えてください。
>>742 特に住み分けなければいけない理由は思い当たらないよ。
偶然の結果では?
744 :
名無虫さん:02/11/07 00:52 ID:aevAHD9j
>>737 寄生虫のことではないのかな。
どちらにしろ熱を通せばOK。
>>739 よく知らないが、最後はメンテミスで切り口がくっ付いちゃって
窒息死したんだっけ?
746 :
名無虫さん:02/11/07 20:03 ID:FyXt03rA
質問スレage
>>742 おたまじゃくしもカブトエビもデトライタス食者だから,餌は競合するなあ
748 :
名無虫さん:02/11/07 20:54 ID:fVRhyVSa
>>747 だからといって、片方のみが生き残るというものでもないように思う。
どちらも淘汰されるほど長期間いないもんだろ。どちらも短期間で
水域からいなくなるし
749 :
名無虫さん:02/11/07 23:58 ID:UdEpJA5i
貝って、子どもの時から貝のかたちなんですか?
貝のタマゴって見た事ないし、分裂して増えるって話しも聞いた事無いし、
考え出したら不思議で仕方が無い。
チャタテムシって飛んだり跳ねたりします?あと、古い本の間から出てくる黄色っぽい虫ってダニですか?
>749
タニシは小さい貝を生みます。
753 :
名無虫さん:02/11/08 11:22 ID:b7dPJRV9
>>749 ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)は気持ち悪いピンク色の卵を産みます
754 :
名無虫さん:02/11/08 11:29 ID:Dba+tQ+R
>>750 チャタテは灯火にくるけど、昼間飛ぶのはみたことない。
古本から出てくるのは、ヒラタチャタテ?
>749
陸貝(カタツムリ)とか淡水貝(タニシ・ジャンボタニシ)は
卵から小さい貝が生まれたり、直接小さい貝を産んだり(卵胎生)するね。
本来の貝の発生は、卵→貝の形してない浮遊幼生→変態して小さい貝、が基本なんだけど、
陸じゃ浮遊幼生になれないし、淡水だと流されて海に行っちゃうから、
最初から這いまわれる貝の形で生まれるようになったんだろうね。
海の貝は色々で、卵→浮遊幼生・・・のもあれば卵から小さい貝が生まれるのも
最初から小さい貝を生むのもある。浮遊幼生は海流に乗って分布を広げられる。
でも育つまでに食われる率も高い。小さい貝だと分布は広げられないけど、
最初から殻をもって、ある程度発育した状態だから、食われる率も低い。
>750
チャタテムシでも羽があるのは飛ぶよね。
跳ねるかどうかは知らんけど。
古い本から出てくるすごく小さいのは羽のないチャタテだろうね。
ヒラタチャタテとかカツブシチャタテとか。
757 :
名無虫さん:02/11/08 13:06 ID:1ponI97g
>>748 >だからといって、片方のみが生き残るというものでもないように思う。
>どちらも淘汰されるほど長期間いないもんだろ。どちらも短期間で
>水域からいなくなるし
しかし,カブトエビの幼生は有機物の多投などで田面水が酸性になると死滅するらしい
他にも色々要因があるらしく田圃によってかなり発生にバラツキがある
餌が競合するならカエルが産卵するときに,カブトエビの少ない田圃を選択する可能性はあるんじゃないか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1032630586/13- ↑にはカブトエビがオタマジャクシを捕食するという証言もある
この証言自体はあんまり信用できないけど,
そういう証言が出るくらいカブトエビがいっぱい発生する田圃とオタマジャクシが多い田圃はある
あと,飼育下ではヌマガエルはカブトエビを好んで食べる
(しつこく与えると,アマガエルも嫌々ながらカブトエビを食べる)
野外でも捕食するとすれば,カエルが多い場所ではカブトエビは減るんじゃないかなあ
>>748 >>757 植物のすみ分けだと、分泌する科学物質が他の植物の成長を
阻害したりってのがあるくらいだから、もしかしたら
オタマとカブトエビのあいだでもそんな関係があるのかもしれん。
>>758 普通、繁茂しすぎると自身による枯死物質で自滅するもんだがな。
今、気持ち悪い虫発見したんですが!お風呂場に真っ黒くてお腹が白くて頭の方から髭みたいなのが二本生えてて、おしりにも髭が沢山生えている気持ち悪い虫を発見しました!これ、なんですか?気持ち悪くて死にそうです!!
>>760 とりあえず、カマドウマの画像を検索してみてください。
その虫はカマドウマとどこが違いますか?
761さんへ
携帯からアクセスなのでカマドウマはみれませんがカマドウマではないようです。
どちらかと言うと這って歩く虫みたいなんですが…。
あのさー。グリーンパイソンとエメラルドボアって同じなのかい?...
最近の図鑑で見たけど、色ツヤと言い、模様といい、そっくりだったが・・・
エメラルドボアっていうのは昔の小学館の図鑑で見たんだよ。。
764 :
名無虫さん:02/11/08 18:56 ID:xISYTMQv
765 :
742:02/11/08 19:36 ID:+S0Wj5Y+
みなさんどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
766 :
ジュールリアン:02/11/08 20:22 ID:usKrErAP
大きなゴキブリを盥に閉じ込めました。
何時間ぐらいで死にますか?
>>762 もう少し情報が欲しいな。大きさも分からないし。
足の数も。
気持ち悪くて観察したくないだろうけどお願い。
気持ち悪い虫は、長さが1.5センチぐらいで長細く、頭の髭は1センチぐらいありました。もう気持ち悪くて捨てたけど、足が何本かあった気がします。
770 :
ジュールリアン:02/11/08 22:49 ID:9RKHBXgR
>>768 台所にいたので、近くにあった盥で。
何時間ぐらいで逝きますか?
771 :
名無虫さん:02/11/08 23:33 ID:iNgaOvTj
>>770 状況がよく分からないんだけど,盥に閉じ込めてるだけだったら何日でも生きてると思う
ひょっとして,盥に水がはってあって溺れさせようとしてるの?
たらいか、読めんかった
773 :
ジュールリアン:02/11/09 00:00 ID:hIYuw2F4
>>771 水ははっていません。
蓋がわりです。
>何日でも生きてると思う。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! どれぐらい待たなければいけませんか?
774 :
749:02/11/09 00:14 ID:???
775 :
高校教師:02/11/09 00:20 ID:899gPCd9
生物版では無視されちゃったので、こちらで質問させてください。
「走性」って、動物にとってどんな役に立ってるんでしょうか?
めだかが流れに顔を向けるとかは分かるんだけど、
イカや昆虫が光に集まることの意味って・・・?
実は私、生物教師(1年目)なのですが・・・実例はいくらでも思いつくのですが、
「それがなんの役に立つの?」と聞かれたら答えようがないので困ってます。
どうか助けてください。
それから、動物行動学のいいテキストをご存知でしたら教えてください。
>>775 何の役に立っているか、と擬人的に考えるのではなく、どういう行動をとった
ものが生き残りやすいか、の問題としてとらえればよいのではないかな。
走性が目立つような生物というのは機構が単純で、そもそも複雑な行動は
とれない。その中で走性を持つもの(その生物にとって不利な環境から遠く
へ動こうとするもの、或いは有利な環境に近づこうとするもの)が、持たない
ものと比べると生き残りやすかったり個体数を増やしやすいと考えると良い。
ただし、走光性を持ったものが有利かどうかは即答できない。
なぜならば「灯火」の出現は生物の歴史に比べて極めて最近のできごとで、
本来の光(明るくて安定しているのは太陽と月くらい)に対する行動をすぐに
人工的な灯火に対する反応と結びつけるわけにいかないから。
疑問点があれば書き込んでちょ。
777 :
776:02/11/09 00:45 ID:???
それから動物行動学のテキストだけんども
これを見れば動物行動学がパッとわかるというテキストはないと思うし、
そういうテキストを人に聞いて探そうとするのではなく、自分で多くの文献を
当たって理解を深め、それを編集してパッとわかるテキストを作って生徒に
配るくらいの気概を持って欲しいな。1年目だというのなら特に。
>>773 タライの周りに高粘度の食器用洗剤を垂らして囲む。
万全を期すなら二重、三重の洗剤の結界を張る。
タライを少し持ち上げておけば、洗剤に突っ込んで勝手に死ぬでしょう。マジレス。
>>763 違う。
平行進化によってたまたまそっくりになってるだけ。
エメラルドボアは南アメリカに、グリーンパイソンはニューギニアにいる。
>>773 殺虫剤を使ってガス室化すれ。
昔の効きが悪い殺虫剤で使った手段(w
781 :
名無虫さん:02/11/09 15:01 ID:sG63RFZ4
782 :
名無虫さん:02/11/09 15:06 ID:5phAQTY4
このスレのレべるはたかいでちゅね
783 :
781:02/11/09 15:07 ID:sG63RFZ4
>中南米のミナミアマガエルEleutherodactylus chiastonotusっていう
今,その本を確認したら和名は『コノハアマガエル』になってた
でも,写真はどうみても Polypedates otilophusのもの
784 :
名無虫さん:02/11/09 16:30 ID:LjKnQ2gK
>>775 生物板で無視されるとは・・・ やはり生物板は分子生物しか分からない、
「生物の知識」皆無の連中なんだよなあ。
って俺もよく生物板で遊んでるが
>>775 ゲーム理論にも関わるから、生物板より数学板やシミュレート板の方が良い答えが
返って来るかも
・・・今気づいたが、経済学板は2chにはないのか。経営学板はあるけど。
786 :
776:02/11/09 23:00 ID:???
>781
成美堂出版はマニアックな本も出してるし、それなりに良くできているものも
あるのだが、Deepな点で見ると結構いい加減なことが書いてある場合がある。
もっとも、これは出版社よりも著者の問題だと思われ。
787 :
名無虫さん:02/11/10 01:47 ID:iTRSxigI
>>775 イカが光に集まるのは、夜間に水面に向かうためだろうし、虫に関しては
光と一定角度を保って飛ぼうとした場合に、近い光源に吸い寄せられてしまったり
する結果。
ゴキブリの負の走光性は明るいところに出ると危険が多いためでしょう。
他に今走性の例がぱっと思いつかないけど、何かあるっけ?
788 :
名無虫さん:02/11/10 02:01 ID:RkPYRA6p
>>775 たとえばダニの幼生の行動なんかはわかりやすい。
地上で孵化して、’負の走地性’により、草の茎によじ登り、葉先に定位。
’負の走光性’により、陰に入る。二酸化炭素を感知すると、’正の走化性’によって
二酸化炭素の多いほうへ、あるいは’走光性’が正に変化して表へ、動物体に接触するや
それにしがみつく。
走性が状況によって切り換えられると考えると良いと思います。
夜に光に集まる虫だって、多くは昼間はでてきませんからね。
789 :
名無虫さん:02/11/10 15:33 ID:MVMHgbmY
生物板からのコピペなんですけど,212の見たやつの正体って分かります?
オレが見たわけじゃないんで,画像貼られても「それだ〜!」って言えないんですけど…
やっぱり,未知の生物なんでしょうか?
212 :名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 18:17
去年こんな虫を見ました。
ワラジ虫に似ているけど、足は無い。
表側はダンゴ虫の黒灰色
裏側は肌色っぽい黄土色
シャクトリムシ風の歩き方で
先端から赤い触手が1本、
目らしきものは無くその触手で探りながら進む
ギフ蝶の幼虫にも似ていたような?
冷蔵庫の下にいたので、庭に放してやったけど
あの虫は何だったんだろう?
知ってる人いますか?
突然変異種かな???
213 :名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 00:19
>>212 野生生物板へどうぞ。
214 :名無虫さん :02/11/10 01:22
>>212 この記述からギフ蝶ににていたとは、奇っ怪な!?
触手が1本、先端にあり、歩脚がないとすれば、当てはまるのはオパビニアだけ。
恐らく陸棲に進化した子孫であろう。再捕獲して専門家にわたすのが吉。世界がひっくり返るかも。
790 :
775:02/11/10 20:11 ID:???
>>776さんはじめ、いろいろ教えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。がんばって精進します。
791 :
名無虫さん:02/11/10 21:43 ID:Jd0ovU0T
>>789 前半でヤマビルかと思ったのですが、違うなあ
792 :
タロ:02/11/10 23:54 ID:pFB6G+WJ
>>789 アブなど双翅目の幼虫、あるいはトビムシかと思いましたが、
赤い触手というのがネックだ
赤い触手は触覚、口器どちらだと思いましたか、
節がある感じですか、それとも柔らかい感じですか?
体長と比べた長さはいかほどでしょうか?
793 :
タロ:02/11/10 23:56 ID:pFB6G+WJ
ごめん、発見されたご本人じゃないんでしたね。
質問しても分かるわけないか…
795 :
名無虫さん:02/11/11 09:28 ID:IFNCM8Ke
タカラガイなどの子貝を拾いたいのですが、東京から2時間くらい行ける場所で
良いところはないでしょうか?
>>793 実際に見た本人が『昆虫〜質問』スレにいるようなので,そちらに聞いて下さい m(_ _)m
798 :
名無虫さん:02/11/11 21:44 ID:IFNCM8Ke
>>797さん
貝殻を拾いたいんです。三浦半島とかでなんとかならないでしょうか?
タカラガイはこれからの季節が、低水温で死亡した個体が打ち上がるので
拾うには一番いい季節だと思います。三浦半島でも、種類はそんなに
派手なのはないですが、いろいろ拾えますよ。
まずは葉山の御用邸近くにある、「葉山しおさい博物館」に行くと、
標本や打ち上げのタカラガイの図鑑などもあって勉強になります。
まあ勉強でなくても、しおさい博物館の下の一色海岸には
タカラガイは多いです。あとクチベニガイとかも。
他で探すなら、磯浜の間にある小さな砂地を見るといいでしょう。
海が荒れた2,3日目の早朝が狙いだそうです。
また、大潮だと打ち上げられたものが沖に持って行かれるため、
小潮の時期の方がいいそうです。
タカラガイ以外では、桜貝は相模湾では非常に少なくなりましたが、
カバザクラなら場所によってはたくさん拾えるところもあります。
そうだね潮騒博物館に行って聞けば詳しく教えてくれると思うよ。
タカラガイの子貝〜親貝の成長段階の図鑑もくれるか売ってるかしてると思う。
昔でいえば黒崎とかが打ち上げ貝のメッカだったかな。
それと三浦でも相模湾側だけだけど、相模湾貝類レッドデータブックも
潮騒博物館の人が中心になって作ったみたいだけど、昔は沢山打ち上げられた
種類も今ではほとんど見られなくなったのもあって、いろいろ勉強にもなるよ。
801 :
800:02/11/12 04:41 ID:???
補遺:
まずは潮騒博物館に電話してみれば館長自ら色々教えてくれると思うよ。
「磯っぴー」の人は打ち上げタカラガイの専門家らしいし。
802 :
じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/12 12:22 ID:lo0tsEDh
>>800 便乗質問します。黒崎って初声のあたりですか?
いまもあります? あっしは行ったことないんで。
去年は一色の他には天神島とか、和田長浜の北の磯あたりで
拾えました。まあ、潮の流れとか時期にもよるだろうから
当てにはならんのでしょうが。
しおさい博物館の人は、僕は直接話したことないですけど、
すごく楽しい人だって聞きました。
>>799 あまり海が荒れたすぐあとだと、まだ肉が入ってて処理が面倒。
804 :
名無虫さん:02/11/12 19:50 ID:IkO/5C8C
関係ないが、ヤクシマダカラを食べてみたが殻が堅くて食べるのが面倒だった。
味は「貝だな」というものだった
805 :
名無虫さん:02/11/12 21:01 ID:yLRoPCiV
ありがとうございます!!
じゃあ、もう少ししたら三浦半島に行ってみます。
小潮の日ですね・・・メモメモ
しおさい博物館にも、ぜひいってみようと思います。
サギは何故首をたたんで飛ぶか?
姿が似ているツルとかは、首をまっすぐ伸ばして飛ぶのに、
サギが首をすぼめるように、わざわざ変形して飛ぶのは何故ですか?
807 :
名無虫さん:02/11/12 21:09 ID:WLVDn/KJ
808 :
名無虫さん:02/11/12 21:10 ID:yLRoPCiV
伸ばして飛ぶときもあるよ?単なるきまぐれでは?
>>806 別に鳥の専門家ではないけど・・・
ハクチョウとサギでは重心の位置が微妙に違うのではないだろうか?
それによって、ハクチョウは首を伸ばしたままでしか飛べないとか?
あと、ハクチョウは首をすぼめることはできないと思うが?
横に回して畳むことはできたような気がするけど、それは飛行中にはできないよね。
>>808 伸ばして飛んでるときは、地上を眺めていて、
すぼめて飛んでいるときは、地上はどうでもいいのではないだろうか?
仮説です。
810 :
:02/11/12 23:32 ID:CGvQiNat
マイマイカブリ(昆虫)は、なぜ飛ぶことができないのに、羽があるのでしょうか?
子供のころから疑問に思っているのですが・・・・
811 :
名無虫さん:02/11/12 23:38 ID:PZWROViC
>>810 後翅は退化していたと思うが・・・
マイマイカブリは、進化の過程で飛べなくなったもので、以前はきちんとした
翅があって飛べたはず。現在は飛ばなくなってしまったが、前翅はしっかり
残ってる。
とくに堅い前翅は体を守る鎧のようでもあるし、退化しては大損だろうね
812 :
:02/11/12 23:43 ID:CGvQiNat
>>811 ありがとうございました
長年の謎が解けました
813 :
811:02/11/12 23:45 ID:PZWROViC
>>812 もう少し噛み付いてくれてもいいんだけど・・・ なんかうまく答えられ
ていないような気もするし
現在の生物が、必ずしも完全に進化したものではない。
後翅はあるが飛ぶ筋肉はないため飛べない生物もいる。
ヒトの足の小指が無くならないのは何故?みたいな話か
マイマイカブリが翅を無くして腹部の上面をエビのように硬くしても良いが、
そのために必要な段階がないと(一時的に敵の少ない環境で完全に翅を失い、
その後捕食者が入ってきて硬い腹部のものが残ったなど)
そのように進化するのは難しそうだ
ヒトの足の小指は必要だよw
816 :
名無虫さん:02/11/13 01:18 ID:Y6UI4V0C
817 :
名無虫さん:02/11/13 01:27 ID:9A7hws/0
魚って死ぬ前に激しく泳ぎ回るものなのですか?
食用なんですけど(アロワナの)、金魚がまる1日
水槽を泳ぎ回ってそれから死んでしまったので気になって
質問してみたんですけど。。。
>>817 絶命の原因が問題かなぁ。
寄生虫とかならそんな風になるのも分かる気がす・・・る?
>>817 ペット板住人だが
エビも、激しく泳ぎ回ったら死ぬ前兆として知られているから
そういうことあるかも。水が悪いと泳ぎ回るよ。
821 :
800:02/11/13 09:45 ID:???
>802 じこぼーさん
そう、初声のあたりです。砂浜の先に岩磯があるような場所だったけど、
行ったのはずいぶん前なので今もそのままあるかどうか、ちょとわかりません。
博物館の人はダジャレキレまくりの人でなかなかの御仁w
自分では写真がうまく採れないので参加はできないけど
生態写真スレは良スレとしていつも楽しま背てもらってます。
822 :
名無虫さん:02/11/13 23:45 ID:2kfNMLVr
カブトエビを昔飼育セットで買って育てた事があります。トリオップスとかいう商
品名でしたが。
最近になってまた飼育をしてみたくなったのですが、そのセットは手に入らなくなって
しまいました。
熱帯魚屋などで売っていないのでしょうか?
823 :
817:02/11/13 23:54 ID:uq4Po2Np
>818
>819
ありがとうございます。
水は悪くないと思います。
他の金魚は元気に生きてますから。
……苦しいから泳ぎ回るんですかね、金魚。
824 :
じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/14 00:41 ID:IPaddGHQ
>>821 ありがとです。あっしは冬は花も虫も少ないので貝拾いです。
まだほとんど種類分かんないけど、レッドデータブック見て、
10年前に拾ったサクラガイと、去年のサクラガイを比べたら、
確かに種類が減ってて驚きました。
生態写真スレ、感想だけでもぜひおいでませ。
>822
等級ハンズで売ってるらしいよ。
それかデパートとか。どっちにしろ輸入品みたいだけど。<Triops
826 :
名無虫さん:02/11/14 12:14 ID:e/8aGzfg
ライオンを知らない鹿に鹿よけでライオンの糞を線路わきにまいて
よけるのかよ!!
何?いまさらその話題?
ニュース+板では昨日でた話題だ
11月1日の記事に載ってたよ。
第一ここは野生生物板だ。
↑だから、なんだ?
うざい。
833 :
名無虫さん:02/11/14 23:35 ID:64FI+X19
クワの菌糸ビンに生えたキノコは食せますか
食えます。
835 :
名無虫さん:02/11/15 00:35 ID:VOgC6m8M
836 :
名無虫さん:02/11/15 10:49 ID:OoIF7Wb4
この前、川でボートに乗って、バス釣りをしていると、頭を水面に出して、
川を横断している動物がいました。はじめは、狸か何か、かなーと思っていましたが、
バシャバシャではなく、スーと泳いでいたので、正体を知りたくなって、
エンジンを使って、近くまで行くと、スッと潜ってしまいました。
水鳥、魚では、なかったです。潜る時も、そのまま沈む感じでした。頭は水面から、
あまり出ていませんでした。鳥なら潜る時、足が見えると思います。
カワウソは、日本には居ないんですよね?なんだったんでしょう?
可能性のある動物はいます?場所は、九州北部です。教えてください。
>>836 ヌートリアかマスクラット・・・かな?
カワウソも「一応」いることになってるけどね。
838 :
名無虫さん:02/11/15 13:01 ID:OoIF7Wb4
836さんありがとう。
今、マスクラットの泳いでいる写真見ました。けど、あんなに体が、
浮いてなかった。頭だけ、チョコットて感じで・・・。
その川、結構行くんですけど、ヌートリアは居ないと思うんで、
カワウソかな? まだいるんですね。
839 :
名無虫さん:02/11/15 14:20 ID:7r0uy+he
あの〜〜いまスレ一覧変なことなってません?
なってるね。
らだくって何だ?
841 :
名無虫さん:02/11/15 17:08 ID:6zbDrlNb
>>838 ヌートリアは今やほんしゅう全体に分布を広げていて、どこにいても
おかしくないと思うよ。
カラスが口から吐いてるアレはなんですか?
カラスが口からなんか吐いてることがあるんですか、あれはなんですか?
843 :
クロコダイルハンター:02/11/15 19:11 ID:I7Kcq5Sy
シオマネキはなぜ片方のはさみだけ大きいんですか?
844 :
名無虫さん:02/11/15 19:13 ID:l54HfLKN
>>842 消化できなかった食べ物の一部では?
骨とか毛とか。
846 :
名無虫さん:02/11/15 21:11 ID:4uROtdUK
はいはい。
>>843 ハサミが片方だけ大きいのは♂だけだよね。
♀は両方のハサミが普通の大きさ。
♂は他の♂と縄張り争いしたり、♀を呼ぶディスプレイに大ハサミを使う。
で、結局♀が大きいハサミの♂を選ぶ傾向があって、そう進化したんじゃないの?
♀はとにかく巨大ハサミが好き。とすれば同じエネルギーを使うにしても、
両ハサミをチョイ大きくするより、片方だけでもうんと巨大化した方がモテた結果かと。
それか、両方とも巨大化させた♂は不器用で、うまく巣穴が作れないとか、
上手に餌を食えなくてダメダメだった可能性もあるな。
>>849 両方巨大だったら泥の中から餌をつまみだせないからだよ
>>850 たしかによく見ると小さい方のはさみで何かつまみ食いしているね。
852 :
849:02/11/18 00:33 ID:???
>>850 オイラも前はそう思ってたんだが、
でかい方のハサミでも餌(泥)を食うんだよ。
ただ、小さいハサミほど器用かどうかはわからんが。
しかし850の答えでは「大きくなった理由」の答えにはなってないわな。
853 :
名無虫さん:02/11/18 22:41 ID:FNSUnEUJ
>>825 >>826 遅いレスすみません。
東急ハンズで売ってるのをみたことがありあます。
なのでそこで購入してみたいと思います。
近所の田んぼにはいませんね・・・。
大切にそだててみたいです!。
ペット板も見てみます。
本当にありがとうございました〜!
854 :
名無虫さん:02/11/19 01:14 ID:J0tskylo
>>852 シオマネキ類の雄は小さい頃に片方の鋏を自切するらしい。
そして残った方が巨大化するそうだ。どちらか忘れたがそれは左右どちらかに
決まっているらしい。たまに自切しない個体がいるらしいが、そういう個体は
鋏が♀と同じ大きさで繁殖には参加できないそうだ。
そういった性質が繰り返されてあの大きさに達したのではないかな。
大きな鋏になるほど餌食べにくいし、エネルギー投資も大きくなる。
それにも関わらず生き残っているくらいの雄だから、素早く敵から逃げるなどの
性質が強い(あるいは寄生虫に強い)
と説明してある本がある。
これだとその形でどうして得するかと言う説明だけだから、
>>854みたいに
大きくなる機構を説明してあるとより分かりやすいか
856 :
名無虫さん:02/11/19 01:24 ID:V2O2CVGt
10月18日の世界丸見えのザベストの冒頭に出てきた生物って何でしたっけ。
858 :
名無虫さん:02/11/20 11:44 ID:HXTZ58le
あげときます。
859 :
名無虫さん:02/11/20 23:08 ID:M/zyMbdy
コアラは握力が1tもあるそうですが、どういう腕の構造になってるんですか?
人間とどう違うんですか?
>>859 1tの握力というのが信じがたいのだが、、100kgと間違えていませんか?
そもそも1tの握力がコアラには全く必要ないでしょ
フリッツフォンエリックで握力150kgくらいだからなあ。
862 :
名無虫さん:02/11/21 01:49 ID:qh5PV7oP
アメリカザリガニのオスとメスの見分け方を教えてください。
繁殖させたいのでアドバイスもお願いします。
864 :
名無虫さん:02/11/21 07:26 ID:XOiv+0s3
虫図鑑について質問します。
初心者でも、使いやすい図鑑、オススメの図鑑は
何でしょうか?世界中の虫を網羅していなくてもいいです。
自分は北海道に住んでいるので、北海道限定でもいいです。
あるいは、日本限定とか・・・・。1万円以内でいいのありませんか?
865 :
スティーヴ・アーミー:02/11/21 08:59 ID:haYSfrCU
死肉を食らう鳥って何で禿てるの?
>>864 北海道新聞社から出ている「北海道の昆虫」は駄目?
>860
1tの握力があったら、「ライオンVSコアラ」のスレが立ちそうだな
869 :
864:02/11/21 17:39 ID:ZWJD/h64
>>866 ありがとうございます。
スレ違い失礼しました(汗
>>867 ありがとうございます。
「北海道の〜」シリ−ズの中に昆虫編もあったのですね。
気がつきませんでした。調べてみます。
870 :
ジュール・ベルヌ:02/11/21 20:02 ID:UTyfsL7Z
鷹と鷲の違いを教えてください
大きさ
872 :
名無虫さん:02/11/21 20:35 ID:f2qEXIuf
873 :
タロ:02/11/22 21:01 ID:???
門外漢です。
渡り鳥の群れってとても結びつきが強いですよね。
それで、疑問なんですが、彼らは生殖のときには群れの枠を越えるのでしょうか?
群れのサイズだとジーンプールがだんだん小さくなって
血が濃くなり過ぎるような気がして・・・・・。
875 :
冬土曜厨:02/11/23 13:27 ID:/XIqaioO
釣り(キスつり 餌 イソメ使用)をしていたら、長さ7センチ
太さ3センチくらいのまるまると太ったイソメの化け物みたいなの
が釣れました。餌のイソメが化けたのでしょうか?
いっときますが マジっす。。。
876 :
名無虫さん:02/11/23 13:30 ID:hw9WtQl0
877 :
冬土曜厨:02/11/23 13:37 ID:/XIqaioO
>876
さんきゅー ググッてみました。。 ビンゴ でした。。。
キモイからさわらずにサカナつかみでもって針をはずしましたが
正解でした。。。毒があるんですね。これ。
878 :
冬土曜厨:02/11/23 13:46 ID:/XIqaioO
もうひとつ おしえて
初夏だったと思うけど、相模湾をヨットでちんたらクルーズしていたら
アブラゼミそっくりな(色・大きさ)虫のようなものが飛んできて
海の中に飛び込んでいきました。しばらくすると、また。注意してみると
結構いっぱいいます。どこともなく飛んできて、海に飛び込んでいきます。
トビウオ??? 形も色も違うんでないかえ?トビウオならしょちゅう
食べてるし、海から飛び出して飛んで着水するところは何度も見てるし。
それとも、ごげちゃいろで10センチくらいのトビウオもいるの???
ホント蝉そっくり。
これも マジっす。
879 :
名無虫さん:02/11/23 14:01 ID:hw9WtQl0
>>878 バショウトビウオはどう?
図鑑には体長15cm前後と書いてあるけど、実際見るとかなり小さいし。
だけどこげちゃ色に見えるかなぁ・・・
>>878 トビイカの幼体?
焦げ茶色には見えないか。
881 :
冬土曜厨:02/11/23 14:18 ID:/XIqaioO
>879 うーん バショウトビウオじゃないみたい。
>880 イカが飛ぶ!! ググッて、写真はじめて見ました。
残念ながら違うけど、イカが飛ぶことを知ったのは収穫っす。
それと、もう一度サイズを定規で推定してみたら、6センチくらいです。
10センチはおおきな間違いですた。 何かの幼体ですかね?
まじアブラゼミが飛び込み自殺するみたいな感じでした。はばたいてます。
>882
さんきゅー
やはりトビウオの幼魚ですかね。
上のHPにあったトビウオの幼魚に似たヤシ、三浦半島の佐島漁港に
いーーーーぱいいました。水面直下で、体長ぶん位の距離を瞬間移動するような
泳ぎ方をしていましたね。ホウボウの子供かとおもっていたら、トビウオなんですね
下のHPのトビウオかわいい。。。
1センチくらいのイカの子供もいっぱい居たなあ。
飛んで火に入る夏の虫・・・
電灯に集まるくせに、月へ飛んでいかないのは何故だ!
電気が発明される前に、虫は全部月へ飛んでいき、地球外生命体に
なったという話はとんと聞かない。
885 :
名無虫さん:02/11/23 20:51 ID:zjWClFZe
和名はやたら長いが、
英語名だと非常に短い生き物がいたら教えてください。
変な質問でごめんなさい。
>>884 真空のところをどうやって飛ぶのか(www
>>874 渡り鳥の群れは、結束なんてありません。単に同じ種類が寄り集まっただけで
できています。他のメンバーが加わっても、誰かが離脱しても気づくことさえ
ほとんどありません。目的地に着いたら群れはバラバラになりますし、また
渡る時にはどこからともなく集まってきて適当に一緒に動くだけです。
大型のツルなどでは家族を認識して一緒に行動してますが、それでも家族間での
結束はなく、家族同士が適当に集まって飛んでくるだけです
887 :
874:02/11/24 03:13 ID:???
>886
ありがとうございました!そうだったのか・・・・。
家の前の川に鴨が来るんですけど、オーケストラみたいに行動するから、
緊密な部族みたいのがあるのかと思っていました。
889 :
名無虫さん:02/11/24 12:39 ID:/GnA97Bc
>>884 光に向かって飛んでるわけでは無くて、光に対して一定の角度で飛ぶと言う話を、
最近、どこかのスレで見たよ。
だから、月のような平行光源と、電灯のような点光源で違うって事では。
890 :
名無虫さん:02/11/24 13:42 ID:jp/sQKo7
891 :
名無虫さん:02/11/24 14:41 ID:CDyu3h/9
民俗・神話版に「陸にあがった蛸の話」というスレが有ります。
蛸が畑に上がってくるというものですが、お芋さんを食べに来ると書き込んでいる人も居ます。
私も、おばから実際に蛸が畑にいたと言うのを聞いています。
何をしに来ているのでしょうか?
こちらで訊いたほうが良いと思って・・ヨロシク
892 :
ジュール・ベルヌ:02/11/24 22:38 ID:h63jadJB
蛇は何故いつも舌をペロペロ出しているのでしょうか?
クサリヘビ科の蛇ってすべて毒をもっているのでしょうか?
893 :
sex:02/11/24 22:43 ID:6/DoIPpC
>>887 とりあえずカモなんかも、つがい相手は認識してるがそれ以外は全く。
誰かが飛んだらそれにつられて他の個体も飛ぶ。誰かが向きを変えたら
それに従う。飛んでいるときにはなんとなく前に飛んでいる個体の斜め
後につく。真正面に他の個体が飛んでいたら避ける。そうしたらそれだけで
見事な編隊になる。先頭になってしまったら疲れるので、そのうちに最後尾に
まわる。
これで一見素晴らしい絆で結ばれているように見える
895 :
名無虫さん:02/11/25 02:33 ID:QZ9lXGDu
896 :
名無虫さん:02/11/25 23:16 ID:PhXQ/tvX
agemasu.
897 :
名無虫さん:02/11/26 16:41 ID:OFbIxuzu
>>891の問題、民俗板で紛糾しております。
蛸博士求む!!!
898 :
名無虫さん:02/11/26 17:22 ID:ECv7oSTI
>897
私は蛸博士でもないし、生物の専門知識があるわけでもないただの生物好きですが、
一般的な知識からすれば考えられないですね。
蛸は肉食性で貝、カニ、エビなんかを食べてますし、繁殖の為に上陸することも
ありません。エラ呼吸の生物なので、長時間陸上で活動することもできません。
ただ、例外的にエラ呼吸でも陸上で生活している生物はいます(カニの仲間など)
が蛸の仲間では聞いたこともありません。
考えられるのは竜巻や津波などで陸に運ばれた可能性です。
それ以外に蛸が陸上で目撃される可能性はちょっと思いつかないです。
>897
タコが陸に上がってくることは、898の言うとおり考えられません。
同じようにヌメヌメしたウナギと誤認したのではないかと思います。
(ウナギは結構陸にいます。皮膚呼吸の割合が大きく、
1〜2日は余裕で生きてます。「陸ウナギ」という種類がいるくらいなので)
>897
その伝説だが、大根だったような気がするな
>899
陸鰻、テレビで見たことがある。
雨期に森の野原を「当然じゃん」て顔で這い回ってたよ。
どこにいるんだ?日本にもいるの?
「当然じゃん」ワラタ
鰻、余裕だな
903 :
名無虫さん:02/11/26 21:15 ID:LTVp1jaE
普通のウナギも、梅雨の時期なんかに道路をウネウネ横断してたりする。
海に繋がってない池等で見かけるのはそうやって移動してるからです。
904 :
名無虫さん:02/11/26 21:22 ID:xo+SxPHR
哺乳類のオスは人間以外 ホーケイが正常なんだけど
なんで俺たちはムケてるのが正常なの?
なんかで読んだけど、世界の男の半分くらいは火星包茎らしいよ。
日本の包茎キライはなんとかクリニックの陰謀らしい。。。
漏れはズル○ケなので、余計な心配ご無用。。。
906 :
名無虫さん:02/11/26 23:48 ID:A+LxokN2
陸ウナギとは、一部の地方では蛇を食べるときにそういう呼び方をして
蒲焼にするのだったような。。って俺の地方化だが
907 :
名無虫さん:02/11/27 00:08 ID:Exo0EZxq
もしかして、陸うなぎってタウナギのことでは?
やつら空気呼吸するし。
908 :
名無虫さん:02/11/27 10:11 ID:eHhSi5Wo
909 :
名無虫さん:02/11/27 10:44 ID:XLBURv07
>日本の包茎キライはなんとかクリニックの陰謀らしい。。。
江戸時代はまったく気にしてなかったらしいね。
「珍宝10傑」の6位に入ってるね。
(ちなみに1位はカリ高、2位は紫)
>>907 タウナギって上陸するのか?
水田に穴掘って潜んでたりするアレだろ?
食うと美味いんだとか・・・。
912 :
教えてください:02/11/27 15:56 ID:qPAIiCWm
別の板でも聞いたんですが、
いま金魚ばちの中を見たら、水槽の周りに触角の生えた黒い生物が
三匹くっついているのを発見しました!!
10年以上金魚を飼っててこんな事は初めてです。
この生物は何?水槽があまりに汚いからいきなり発生したのか?
恐いです。誰かわかりませんか?
大きさは直径5mmくらいで色は黒っぽくて水槽の内側にへばりついてます。
よく見ると甲羅のようなものを持っています。
>>912 どれとはいえませんが、淡水産の巻貝の一種でしょう。どこかから卵が紛れ込んで
発生したものと思われます。
915 :
名無虫さん:02/11/27 16:46 ID:OTGSCR5G
916 :
名無虫さん:02/11/27 16:51 ID:8xog9kjC
>911
「探偵ナイトスクープ」で捕まえて食ってたけど、
少し泥臭いらしい。普通の鰻の方が美味いってさ。
タウナギは中国では魚ヘンに善と書く。
胸びれも腹びれもなく、他のヒレも退化的。
ウナギとは目のレベルで違うんだから、
味を比較するのもどうかと。
蒲焼きなんかにしちゃ泥臭いと思うが、
揚げたり炒めたりして食えば結構うまいぞ。
920 :
名無虫さん:02/11/28 00:45 ID:rqkT++qt
>>912 水槽に維持にはいてくれたほうがいいですよ
921 :
南の虹のルーシー ◆dtLucy58nw :02/11/28 17:36 ID:QKuU+QuT
一番長生きの動物を教えてください。
哺乳類では象だと思いますが。(人を除く)
922 :
912:02/11/28 18:11 ID:IOejkRMe
>>皆さんありがとうございます。
水槽にいても害はないみたいなんで安心しました。
タニシではないかとも思ったんですが違いますかね?
三匹いるんですけどほっといたら大量に繁殖しないか不安です。平気ですか?
>>大量に繁殖しないか不安です
それが、簡単に増えます、w
925 :
誰か教えて!:02/11/28 19:15 ID:fmWdWzDn
陸生昆虫総合スレにも書いたんだけど、
白菜についてきた芋虫の元気がなくて死にそうです。
色が茶黒くなってきて、もうほとんど力が入ってないみたい。
ご飯も食べないしフンもしてない。
どうしたらいいかわからなくて困ってます。
どなたかイモムシに詳しい方いませんか?
>>925 脱皮あるいは蛹化しようとしてるのかもしれません。
そうであることを祈りましょう。
927 :
925:02/11/28 22:15 ID:???
>>926 レスありがとうございます。
ホントにそうだといいと思います。
そう祈ります。(泣)
大きな音量を聞くと鼓膜がバリバリなってしまい困っています。
音楽などは大音量でノリノリになりたいのに、一度バリバリ鳴り出すと
音量を下げない限りなり続けます。
症状としてはあくびをした時のような鼓膜の振動です。
おそらく拒絶反応的な痙攣だと思うのですが、過剰に反応しないように
できないものでしょうか?
車にウーハーを積んでAYUなどをズンズン言わせながらドンキに言ってみたいものですね。
929 :
922:02/11/29 00:12 ID:5W06MsV5
>>923 ひぃっ!!そうなんですか?
増えるのを防ぐためにはどうすればいいですか??
930 :
名無虫さん:02/11/29 00:56 ID:OZvi7Tv2
>>929 ペット板の金魚や熱帯魚の質問スレで聞けば?
でも「見つけ次第手で取るのがベスト」と言われると思う。
(ゴールデンバルブかなんか巻貝を食べる魚もいるが…)
931 :
930:02/11/29 00:58 ID:???
あ、ageちゃった。ちなみに私は923ではありません。
932 :
929:02/11/29 02:54 ID:Cd67XYAH
>>930 わかりました。どーもです。
ここの質問に答えてくれる人はなぜ生物に詳しいんですかねぇ・・・
>>932 何を言うか。
生物に詳しい人なんか皆無なんじゃないか?
特定の分野に詳しい人が選択的にレスしてるんだと思うが。
というか、詳しい人が答えてくれているのである。
935 :
名無虫さん:02/11/29 08:09 ID:udLSdu2j
>>929 気休めかもしれないけど,熱帯魚屋にいくと,「スネールホイホイ」(商品名は違うかも?)とかいうトラップが売ってるよ
オレは使ったことないから,効果のほどは保証できないけど
936 :
名無虫さん:02/11/29 16:03 ID:xUkz6KhR
フナムシが家の中に上がりこんできます。
毎日4〜5匹は殺しますがキリがありません。
家の周りに忌避剤を撒いていますがぜんぜん
効き目がないです。どうしたら駆除できるのでしょうか。
教えてください。本当にお願いします。
ちなみに原因を考えてみました。
1.家が海岸近く。
2.家は木造家屋。築70年ぐらいになり、
木材が腐蝕化している。(床下が巣?)
3・今年は雨が多く地面がいつも湿っている。
4.今年は気温が高い。
5.下水や水周りが汚れている?
ちなみに家の周りに草や植木鉢などはありません。
下水は海に流れ込むよう、磯の近くまでつながって
います。
なんでもいいです。フナムシ対策を教えてください。(泣必死
ふなむし
おやつにどうぞ。
馬鹿、あれは主食だ。
>937
カリカリに揚げて塩を振ったら美味いんじゃないか?
たぶん干しエビっぽい風味だと思う。
>937
猫を飼え
942 :
名無虫さん:02/11/29 17:11 ID:tmGuKcel
まあとりあえず、床下でバルサン焚くだね。
虫系には全部有効なはず。
943 :
939:02/11/29 17:36 ID:???
>>941 これは!
・・・死んだゴキブリそっくりだな。
>>922 増えたらなにかまずいことがあるのですか? うちでは大歓迎です
946 :
nanasi:02/11/29 21:25 ID:yfD4NnKj
ごみ捨て場にカラスがたかってうっとうしいんですがカラスを
寄せ付けなくする方法ってないですか?
>>946 ソロンドールかオウギワシに脚輪つけてつないで置けばよい。
最強なのでネコも来ません(w
948 :
922・929:02/11/30 00:54 ID:AZ6dOJ4q
>>935 「スネールホイホイ」って何ですか?
モノアラ貝をホイホイしちゃうんですか?
>>945 水槽に金魚は一匹しかいないのに、
モノアラ貝はびっしりいたら恐くないですか?
金魚が食われそうで恐い・・・
どの程度まで増えるのかなぁ。びっしりに増えたら私はどうすればいいのやら・・
金魚ならサカマキ貝を食うよ。
モノアラじゃなくてサカマキね(ほとんどの場合)。
950 :
名無虫さん:02/11/30 01:44 ID:qEKo8325
オオカミが羊で跳び箱してる画像どこにあるか知りませんか?
952 :
名無虫さん:02/11/30 03:50 ID:09PA18uk
953 :
名無虫さん:02/11/30 05:45 ID:iRDnb943
>>950 現物は持っているけど、ネット上に置いてある場所は知らないなあ。
適当なアプロダを紹介してくれれば、upしてもいいけど。
>>952 ネコが、ネコが・・・
ヤスデのぬいぐるみか?>赤いの
954 :
名無虫さん:02/11/30 05:54 ID:iRDnb943
>>952 ワタラ。
照明カバーの中で丸くなってるネコだっけ?
956 :
名無虫さん:02/11/30 17:26 ID:09PA18uk
>>954 ありがとう
元ネタも見つけてくるとは…
この板で質問するたびに正確な答えが返ってくるよ
957 :
935:02/11/30 18:58 ID:rj5v9rtW
とりあえずモノアラガイは増えるのも早いが、餌(付着藻類など)がそのうち
なくなるのである適当な数で止まるよ
959 :
ここの1:02/11/30 23:34 ID:DZOKkTaY
そろそろ次すれ作りますね。
960 :
1:02/11/30 23:37 ID:DZOKkTaY
961 :
名無虫さん:02/11/30 23:38 ID:1S7akjxL
おながいします。
962 :
948:02/12/01 03:27 ID:???
>>957 ご丁寧にどうもありがとう。
しかしどれも見れないのですが・・・(´・ω・`)
とりあえず今はまだ三匹しかいないのでどこまで増えるのか
温かく見守ってみようと思います。
963 :
935:02/12/01 06:32 ID:???
>>962 >しかしどれも見れないのですが・・・(´・ω・`)
どのサイトも生きてるよ
直リンクでウィンドウが開かないようだったら,URLをコピーペーストすれば大丈夫
964 :
962:02/12/01 13:12 ID:???
965 :
山崎渉:
(^^)