1 :
名無虫さん :
01/09/21 05:10 ID:wvfgWeFY 「LIONとTIGER」 スレが900超えたので作ってみました。 アジア象をも倒す虎! キリンもあっさり屠るライオン! ゴリラをボロボロのズタズタに引き裂くヒョウ! 南米最強の猛獣ジャガー! 彼らについて思い思いに書き込んでください。 ジャンルも最強に限定せず、完全に自由です。極端な話、ガオレンジャーの話でもOK! ただしまったりと話すのが暗黙の了解という事で。
2 :
名無虫さん :01/09/21 06:20 ID:???
ガオブルーがヤバイです。
3 :
名無虫さん :01/09/21 06:25 ID:???
昨日ライオンの群れが「星獣合体!」とか逝ってるところみました。
4 :
名無虫さん :01/09/21 23:12 ID:ASSyS1rw
上げてみようかな。
5 :
名無虫さん :01/09/22 02:18 ID:neY/.PSA
ライオンとチーターは人に慣れますが、トラとヒョウは人には慣れないと聞きました。
6 :
名無虫さん :01/09/22 08:06 ID:W5DQuLj2
チーターは歌も歌います。
7 :
名無虫さん :01/09/22 09:02 ID:XYPVm1Bc
>1 >キリンもあっさり屠るライオン! ・・・Wara
8 :
名無虫さん :01/09/22 11:49 ID:???
ガオシルバーたん...良いトコ無し... ガオレッドたん...良いトコ無し...
9 :
名無虫さん :01/09/22 11:51 ID:???
ガオホワイトたん...良いトコ無し... ガオレッドたん...良いトコ無し... ...間違えたさ
10 :
名無虫さん :01/09/22 13:53 ID:.WYYrV9U
ライオンは1匹の敵に群れで襲うが、 虎はどんなときでも、1匹で戦う、虎のほうが明らかに強いのだよ。 これはサファリパークの係り員がいってました。
>>10 虎とライオンどっちが強いかはもう前スレで結論出てるよ
12 :
273 :01/09/22 20:08 ID:???
>>10 でも虎は単体だから絶対にキリンにはかなわないね。
ライオンが群れで襲えば少しは可能性はあるかもしんないけどな。
あんな小さいのがキリンにタイマンで勝てるわけないの。
13 :
名無虫さん :01/09/22 23:00 ID:Uy13HvEw
小さいねぇ スリムで250kgが小さいか? 肉食獣だぞ?
14 :
天下一 :01/09/22 23:13 ID:2466QZ.c
小せーよ、めちゃんこ。
クロアシネコ マレーヤマネコ サビイロネコ 2キロほどの小型ネコ科動物。 各種ヤマネコの話もしよう。
16 :
名無虫さん :01/09/23 00:10 ID:F2KeQn9Q
>>12 >ライオンが群れで襲えば少しは可能性はあるかもしんないけどな。
このまえ動物番組じゃ、ライオンは麒麟を楽勝で倒してたよ。
カマドウマ
18 :
名無虫さん :01/09/23 00:42 ID:5Ut0YOvM
>>12 叩きスレであいつが言ってるのが本当だとしたら
この273は偽物って事だろうな・・・
いずれにしても放置。
>>1 文の随所に273に対する皮肉が垣間見れますな(^^;)
19 :
名無虫さん :01/09/23 00:55 ID:iQDBVqGM
何でこんなに強いのだネコ科とは? 世界最強と言われる虎 百獣の王ライオン 南米の王ジャガー 最も美しい動物と言われる豹 ジャンプ力最高のピューマ 最も高い所に棲息する肉食獣ユキヒョウ 世界最速のランナーチーター 層々たるメンバーですな
こないだ図鑑を見たら、猫科の仲間のところに オオカミが載ってました(w) 「シカを食べるオオカミ。 猫科の動物は獲物を切り裂く鋭い牙を持っています。」 大の大人が犬科と猫科を間違えるか普通? 校正の段階で誰も気が付かなかったってか? もう呆れちまいました・・・
21 :
名無虫さん :01/09/23 03:53 ID:Z5zUADfg
この間、テレビでライオンの狩りを見たよ。 水牛をメス8頭位で囲んで、代わる代わる3、4匹で噛み付き続けていた。 最終的には、引きづり倒されたんだけど、そこに行くまで結構てこずっていた。 アレを見ると、水牛もタイマンならかなりのもんだと思ったね。 そいつよりも雄ライオンの方がかなり強いっていうんだから、まぁ凄まじいもんだね。
アフリカゴールデンキャット サーバル カラカル この中で大きさはカラカルが最も小さいが、捕まえる獲物は自分の体重の 倍もあるガゼルなど。 もっとも縄張争いではサーバルに場所を譲る
23 :
神 :01/09/23 18:29 ID:iQDBVqGM
「ネコ科は可愛いので最強動物にします。」 神がいるとしたら、こんな事考えたに違いない。 あまりにもネコ科は優遇され過ぎている。
24 :
名無虫さん :01/09/23 18:33 ID:DRqo.Eak
>ネコ科は優遇され過ぎている。 どうでしょう?多くの種が危機にありますし、餓死で個体数調節 されてたりするので生物として優良な状態とも言えない気がします。
25 :
名無虫さん :01/09/23 18:38 ID:iQDBVqGM
>>24 だって最強の動物も
最速の動物も最跳躍力を持つ動物も
最高に格好良い(と一般にされる)動物もみんなネコ科だよ。
これはあまりに不公平過ぎだ。
絶滅の危機に立たされてるのは美しい毛皮とかが要因だろ?
これも結局、+イメージ。
26 :
名無虫さん :01/09/23 18:47 ID:DRqo.Eak
人間にとって印象がいいということですか。
27 :
名無虫さん :01/09/24 00:06 ID:hpExFWGI
最強はアフリカ象 最速は隼 最跳はチュパカブラ 最高に格好良い(と一般にされる)のは佐藤俊樹
29 :
名無虫さん :01/09/24 01:07 ID:vcsbi7IY
ジャガー? ああ、ATARIの64ビットゲーム機ね?
イリオモテヤマネコは爪を完全に引っ込められないというのは知っているが、 同じく原始的なチリのコドコドはどうなんだろ?
31 :
名無虫さん :01/09/24 11:18 ID:nCKnW4u6
>>27 最強はシベリアトラなのはこの板の常識
最速スプリンターはチーター
チュパカブラなんざいない。
最高に格好よいと一般にされるのはライオン
32 :
名無虫さん :01/09/24 11:28 ID:nCKnW4u6
因みに最高の人食い動物もネコ科 これは名誉かどうか解らんが(w
33 :
名無虫さん :01/09/24 12:15 ID:A1ObY05U
最強はオオスズメバチ 最速はスカイフィッシュ 最跳はゴキブリ 最高に格好良いのはカブトムシ
34 :
名無虫さん :01/09/24 19:27 ID:nCKnW4u6
スカイフィッシュなんていねーだろ。
35 :
名無虫さん :01/09/24 23:26 ID:HAzxUTQY
>>31 アフリカ象よりシベリアトラの方が強いのか。
はぁ〜ついにトラキチの妄想もここまで来たか・・・・。
36 :
名無虫さん :01/09/24 23:57 ID:EFUH2nW2
>>35 妄想かどうかは分からんだろ、両者が出会う事自体ないんだから。
ベンガル虎がアジアゾウを一対一で倒した例は結構あるし、シベリア虎はベンガル虎よりでかいんだからアフリカゾウに勝てても不思議ではない。(273じゃないんだから断言はしないがな)
実際アフリカゾウの体格は、虎に比べて絶望的なほど大きいわけじゃない。バルキテリウム(絶滅・肩高が5メートル)ぐらいの大きさだったらさすがに厳しいと思うけどな。
あとよく言われるアフリカゾウの体重12トンってのはあくまで最大値な。
37 :
名無虫さん :01/09/25 00:02 ID:gKp.I/mI
73 名前: へのへのもへじ 投稿日: 2000/04/28(金) 10:10 ライオンと虎では、雌同士なら虎の方が強いと思いますが、雄同士ならどうでしようか。 ライオンの雄は自分で獲物を捕る必要がないので、他のライオンの雄との闘争向きに体が造られています。 何でも雄ライオンは餌がある限り、無制限に大きくなるそうで、ある動物園で飼っていたライオンが 死んだとき、370kgぐらいになっていて、運動もせずに食べてばかりいたので、さぞかし脂肪が付いて いるだろうと思っていたら、解剖したところ、全部筋肉だったそうです。言うなれば、 ナチュラルドーピング状態なので、非常に強いと思います。 熊について、趣味で狩猟をしているハンターが山で月の輪熊に出会って、格闘になり、崖から落ちたところ、 熊の方が死んだそうです。この熊は剥製となって、上野博物館に展示されています。 確か、170cm80kg弱と言ったところ。 犬については、何年か前の読売新聞に載っていたのですが、北海道で、朝、50歳過ぎの男性がジョキングして いたところ、道の真ん中に、50kg位のドーベルマンが寝ていて、何が気に入らなかったのか、襲いかかってきたそうです。 格闘の末、この男性は何針か縫う怪我をしましたが、見事ドーベルマンを絞め殺したそうです。 猫については、昔から剣術で、猫が打てれば免許と言われたそうです。ただ、最近の猫は鈍いのか、後ろから不意打ちすれば、 結構当たります。
38 :
名無虫さん :01/09/25 00:14 ID:M9H729VM
>>36 その通り。
結局それぞれの地方で最強の奴しか決められない。
西で最強は象、東で最強は虎
多くの方が仰る通りベンガルトラが成獣のアジアゾウを殺した記録はある。
それより頭骨も体も一回りデカく、ヒグマを捕食するアムール(シベリア)トラなら
アフリカゾウにも勝てるんじゃないか、という心理は解るけどね。
象も羆も食うんだぜ。 子供とかじゃない、立派な奴をだ。 龍虎相討つ、竜行虎歩、竜蟠虎踞なんて言葉もある! 最強はやはり体長3m体重400kgに達するアムール虎だな。
40 :
名無虫さん :01/09/25 01:05 ID:r57K3f3k
>体長3m体重400kg なんか、だんだん数値がトンでもじみて来てるな(笑 負ける可能性を含みつつも、総体的には アフリカ象>アムール虎 ってのが冷静な見方でしょ。 昔、虎マニア(NHって言ったっけ?)が暴れ回った時でさえ、 アフリカ象<アムール虎なんてことは言わなかったのに。 なぜ、そこまで神格化したがるのかがわからんよ。
41 :
神格化されるほどの :01/09/25 02:30 ID:oRq9DuAI
カリスマ性を持った動物だなぁ。猫科は。
アムール虎>>>>>>>>アフリカ象
シャチ>>>>>>>他
44 :
名無虫さん :01/09/25 03:06 ID:Ljbg8YwY
アムール蛸>>>>>>>>>アムール虎
45 :
名無虫さん :01/09/25 03:55 ID:AS4xbXb2
アムール東北人>>>>>>>>>アムール虎
マーブルキャット 骨格など解剖学的には大型ネコ類に近い
47 :
名無虫さん :01/09/25 23:31 ID:uJoDa6nc
アフリカ象って平均は5、6トンだっけ?
48 :
名無虫さん :01/09/25 23:50 ID:cln0Qs2s
5〜7トン。 でも、実際は大物でも6トン位のが殆どらしい。 シベリア虎が350とか400言うなら、 アフリカ象も10トンとか12トンとか言っても良いと思うけど。
49 :
名無虫さん :01/09/26 01:16 ID:a.qNfyDk
>>48 と言うか世界最大のトラは461kgなんだけど?
アフリカ象は12tが世界最大だけどさ。
シベリアトラしかり、ライオンしかり、400kg越える個体は多い。
50 :
:01/09/26 03:01 ID:64835dWg
突出している数値には余り意味が無いって事でしょ>48が言いたいのは 400キロを超える個体も居るんだろうけど、多いなんて話しは聞いた事が無いよ。 ソースは?
>>50 400kg以上はトラもライオンも飼育個体のみの筈。
シベリアトラの全長333pが飼育で430キロ越えとbig gameにあった
最近のギネスブックにはトラやライオンの飼育個体の最大値もあるのかな?
52 :
名無虫さん :01/09/27 01:50 ID:LfIym2Rs
と、言うよりトラやライオンの戦闘力は体重は然程関係ないのではないか。 気性の荒さや機敏さ、頭骨の大きさが重要な気がする。
頭骨の大きさってそんなに重要かね…?
54 :
名無虫さん :01/09/27 03:03 ID:PWA4FQwE
平均よりもでかすぎる体は基本的に不利な要素ばかりをもたらすでしょ。 体重増えても筋肉だらけのナチュラルドーピングな虎ライオンだとしても 骨格自体が強靱になるわけではないし。 でかきゃでかいだけ強そうなのって大蛇とかか?
40kgほどのゴールデンレトリバーも間近で見るとクソデカイ。 250kgのライオンは?300kgのトラは? おおっ・・・・・・恐っ 当方180cm70kgだが。
58 :
名無虫さん :01/09/27 16:20 ID:g2javAZA
ライオンやトラはおいといて、チーターとヒョウとジャガーではどれが強いんだ
59 :
名無虫さん :01/09/27 17:17 ID:P4fSmDCI
60 :
ひらく :01/09/27 21:10 ID:uRzKA0eM
>59 そこ読むと、種類によるみたいに書いてるね。 そういや、トラとライオンにしたって、遭遇する事なんて無さそうだしなぁ......。
>59 すげえ!! 体重5000kgにもなる象に勝てるなんて!! トラは見た目も引き締まってかっこいいし鳴声も低くて最高やね。
62 :
名無虫さん :01/09/27 23:58 ID:btg9j.Rg
そりゃアジア象(インド象)の話し>59
ここで言われているのは、アフリカ象。
しかも、そのサイトに書かれているのは、アジア象(インド象)対虎に関しては
必ずしも一般的に思われている様な、象>虎という構図では無いという論調でしょ。
まぁ、通常危険を犯してまで象を襲う理由が虎には無いからこその事例の少なさであって、
実際はアジア象(インド象)<虎だととしてもそれ程異論は無い。
でも平均体重で1トン以上の差が有り、牙のサイズ、運動能力が上のアフリカ象に
同じ構図は当然当てはまらないでしょ。
こんな結論が出ている話しを何度も蒸し返すのはあれだけどさ。
>>55 筋肉は発達していても、例えば背骨の関節数が増えるわけでは無いし、
他の組織が比例して強靱になる訳でもないから、総体的に身体能力は下がるんじゃないかね。
猫科の猛獣は、適正なサイズと体重でこそ、その身体能力を余す事無く発揮出来るんだと思うけど。
まぁ、人間に照らし合わせた考え方だから、猛獣はまた別なもんかもしれないけどさ。
ネコ科というのはそもそも痩せている。 クマ科は同体格で体重は倍くらいあるのに(と言っても脂肪が多いが) 瞬発力や敏捷性を高めるにはトップアスリートのような無駄のない体でなければいけない。 因みに顔が格好良いと見えるのも機能的な面、つまり噛む力を高める為に特化したもの 天然で格好良い、これに敵うのはいないかも。
64 :
名無虫さん :01/09/28 01:21 ID:jI7.L5E2
天然で格好良いのはやっぱり虎だろーな。 ライオンはなんか臭そう。 毛艶も悪いし。
チーターって猿顔だよね
>>59 のリンクより
>ゾウのほうがトラより圧倒的に強いというのが一般的な感想だろう。
>記録はごく少ないながらも成獣のアジアゾウも襲われた例がある。
一晩中戦ってゾウを倒したとか書いてあるな。
68 :
んじゃ俺は :01/09/28 14:37 ID:jBmy2psk
>>67 長期戦になると食べ続けてないと体力を維持できない草食動物の悲しさで象は不利だな。
ただ2対1でやっと粘り勝ちじゃトラの名誉にはならないね。
>>69 よく読めタコ
一頭でも勝った記録はある。
>>70 たまにはこう言う事もあるよ、って程度の書き方だったね。
やっぱり粘り勝ち。
72 :
名無虫さん :01/09/28 20:18 ID:UVNUs1Og
熊が虎に勝った記録は無いの?
>>73 はトンでもサイトなので皆騙されない様に。
シベリアヒグマの雄成獣の平均体重は360kg(900ポンド未満)
それ以上の者は脂肪太りがほとんどで、1500ポンドを越えるのなんてコディアクグマでも非常に少ない。
ついでににヒグマという生物はネコ科との競合に負けてあの体になった。
歯列は草食動物に近く、体重も誇大に語られる事が多い。
また、基本的な性質は臆病。
>>71 象もヒグマもトラ見るとチビって逃げ出すけどね(笑)
76 :
>74 :01/09/28 22:40 ID:0iPGJ8hs
んなこたあ無い。 シベリアヒグマは、500Kg以上はざら。 アラスカのコディアックベアーは、700kg以上になるが、シベリアヒグマはそれに準ずる。 そもそも、小型の部類に入る北海道のヒグマでさえ、300kg以上はざら。 一度、阿寒湖自然センターで飼われていた、400kg超のヒグマの剥製を見てみるが良い。
>>76 つーか最大の肉食獣ホッキョクグマでも平均は450kgだぞ・・・
お前はハンターの法螺や誇張を信じている無知決定。
79 :
名無虫さん :01/09/28 23:24 ID:QEfmgPIk
それを言ったら、400キロ前後の虎や、8トンオーバーの象なんかもレアなケース。 最大級論争は無意味だからやめれ。
80 :
名無虫さん :01/09/29 00:28 ID:qYZ3EC2Q
>>76 残念だけど、熊はそんなに大きな生物じゃないよ。
ギネスなんかには確かに900kgを超したシロクマやヒグマがいたが
人間の600kgデブと同じ様な脂肪だけの体だ。
熊というのは冬眠する動物なので脂肪を蓄積し易い。
冬眠直前は平常時の25%体重が増えると言う。
もちろん、脂肪な訳だがこの時期のヒグマが射殺されたりして
レコード記録になっているという訳だ。
シロクマは平均500kgぐらいはいくそうだ。
北海道のヒグマは200kgぐらいだが。
ライオンで250kg、トラで300kg
シベリアヒグマって360kgもあるのか…
83 :
名無虫さん :01/09/29 14:22 ID:qYZ3EC2Q
>>82 ビクトル・ユージンのシベリアトラ最大値まで落としとけ
俺から言わせればヒグマなど問題にならん。 奴等なんぞ俺の狡猾戦法の前では無力そのもの。 正面から闘わせても勿論勝つ。
>84 ユージンって誰?
87 :
ハンター :01/09/29 18:35 ID:???
俺から言わせればヒグマなど問題にならん。 奴らなんぞ俺の狙撃戦法の前では無力そのもの 正面から戦わせても勿論勝つ。
88 :
名無虫さん :01/09/30 16:44 ID:aMbJrV6A
ageとく。
オセロット、マーゲイ、タイガーキャットなど中南米のヤマネコ 毛皮が美しい種が多く、乱獲される。 ただジャガランディは毛皮の質が悪い
90 :
ジャガー :01/10/01 03:51 ID:???
イモー
>>86 ウスリー自然保護区の所長。ロシアのトラ研究の権威
「私が調査したシベリアトラは40匹ほどで、最大でも全長3.2メートル、
頭胴長2.2m、体重270kgもありませんでした」
ただメスは、彼の調べたシベリアトラで最大のメスが、
ベンガルトラのメスの最大級の大きさだったらしい。
シベリアでは乱獲、餌の減少でトラが小型化している可能性も十分ある。
>>91 ありがと。
その最大サイズじゃ別スレで出てたギネスブック記載の平均サイズとあんま変わらないね。
>シベリアトラの雄の平均は全長3.15m肩高103cm体重265kg
データが古いのか誇張されてるのか。
93 :
名無虫さん :01/10/03 00:19 ID:G.Xe.qe6
小学?年生で野生動物最強決定トーナメントをやったけど 決勝はライオンvsアフリカ象でライオンの辛勝だったよ。 なんとライオンは象の背中に飛び乗って、象の頭を攻撃したのだ! トラは準決勝でライオンに敗退。
>>91 ちょっと疑問。
まず虎などの大型獣になると単位は「頭」だよね?
まさか子供ばかりを狙った訳ではないよな。
その四十頭の内雄は何頭?
四十頭全部が成長した雄だったとしても、平均値を調べるには数が少な過ぎ。
「〜もありませんでした」こんな事言う権威者も、聞いた事が無い。
普通に最大値を述べるなら解るけど、ありませんでしたってさ。
あと、猛獣は何故か雄より雌の方が見つけやすい。 雄の神出鬼没さはテレビ等でも狩りとか生態調査がほとんど雌なのを見れば、解ると思うが。 つまり普通に考えれば四十頭の内、雌の方が数が多いという事。 そして、それは全部成獣なのかという疑問。 喧嘩売るつもりは毛頭無いんだが、どうしても言いたかったので。
「トラとライオン」も今度買ってこよう。 こちらのスレはこの本をどんどん引用する(w
91は、今から自殺します。
『トラとライオン』(加藤謙一著、鳥影社) 書名をスレにメモ
>>94 「匹」「頭」は単に日本語訳したときの問題だと思うけどなあ
>>94 「〜もありませんでした」ってのは一般にトラがもっと大きいと思われてる事を
踏まえての発言だろうね。ソースが不明だけど一般人向けの発言っぽい。
>>97 が牛刀持ってロシアに乗り込むという事で。
101 :
名無虫さん :01/10/07 20:43 ID:3.e1t9Qo
age
102 :
名無虫さん :01/11/04 14:34 ID:ke3BIHGE
昔「怪傑ライオン丸」という特撮ヒーロー番組があったが、主人公のライオン丸より、かたき役のタイガー・ジョーの方が人気があった。
103 :
名無虫さん :01/11/04 20:58 ID:0ynA36df
バカがうつりそうなスレだな・・・
104 :
名無虫さん :01/11/07 00:55 ID:m+y16KAN
風雲ライオン丸じゃ主人公雌ライオンだし。
106 :
名無虫さん :01/11/17 06:06 ID:GfoAkMuo
何時も思うのですが、 何故、でかいネコはいるのに、でかいイヌはいないのでしょうか? ( まあ、海の方にイヌに近くてデカイのいますけど、陸生のって事で )
>>94 91は調べた中での最大値の話をしているのに、なにゆえ平均値がでてくる?
読解力なさすぎ。我田引水な結論を求めすぎ。
108 :
名無虫さん :01/11/18 01:51 ID:e8ShrV7i
>104 bQhtbjXw発見!(嗤) 生物ではないので注意してください。
kasu kasu kasu kasu273
112 :
109 :01/11/18 02:10 ID:???
通りすがりの煽りです。
ん〜、でも程度は違うけど2mの狼とかはいますよ。 しかも相当賢い! さらに犬系は体力が半端じゃない。 そしてめっちゃカッコいい!
115 :
114 :01/11/18 02:27 ID:???
1.5mの狼ならいる。
116 :
名無虫さん :01/11/19 23:47 ID:C3KaB44d
ところで、ライオン、トラの子供と三毛猫の成体じゃどっちが強いだろうか? いくら子供とはいえ、ライオンの方が強そうな気もするが・・・
>>116 ライオンの子供の方が明らかに強い。
足のでかさ全然違うし。
>116 三毛猫(つーかなぜ三毛に限定?)の成体の方が強い。 ライオンの子供とは言え、身体が未発達な上、経験がまったく足り ない。この場合の経験というのは、戦いのための経験だけではなく、 体を動かすための経験も含む。人間の子供が走り回っていて危なっ かしいのは、身体のコントロールの仕方を覚えていないためであり、 同じことがライオンの子供にも言える。 まあ、どこまでライオンの子供が成長してるかにもよるだろうけど。
生後二、三週間ぐらいか? ライオンが猫サイズなのは。
hage
どっちが強くてもいい。 三毛猫とライオンの子供、 2匹でじゃれ合う所が見たいよ。
実際一緒に住んでいた三毛猫とライオンだったら地位は 最初に住んでた奴が上になる。 しかし外にいる野良猫に対してはライオンは攻撃的な行動に出る。 以前テレビで見たのは、子ライオンが木の上に逃げた猫を殺そうとしているところだ。 むつごろうの番組。孫にライオンの世話させようとした話かな?
123 :
名無虫さん :01/11/21 05:46 ID:H6xDVO5k
すいませんスレ違いなんですけど、誰か教えてください 猫科同士なら交配が可能なんでしょうか? うちの猫とトラかライオンを交配させたいんですけど。 染色体の数が一緒なら子供が生まれるんだっけ?
125 :
名無虫さん :01/11/21 20:21 ID:roLWRRUj
>>124 ライオンとトラの交配は実例があるから、同じ猫科なら可能だとは思われますが、
ただ問題は、ライオンと猫で交尾が可能かどうか? ですな。
126 :
名無虫さん :01/11/21 20:21 ID:h3F58dUP
>>124 ライオンとトラの交配は実例があるから、同じ猫科なら可能だとは思われますが、
ただ問題は、ライオンと猫で交尾が可能かどうか? ですな。
127 :
名無虫さん :01/11/22 04:31 ID:BFCbF7sT
属って何で分けられてるか知ってますか? ピューマと猫なら理論上交配は可能ですが ピューマとライオンでは出来ません。
交尾できなくても、人工授精はできるんだな?
129 :
名無虫さん :01/11/25 05:17 ID:FdHz1S3r
シベリアトラは全長3.5m体重310kgでヒグマ喰うとか。 文句無しに最強だね。
130 :
名無虫さん :01/11/25 06:49 ID:8DxvfKy2
いっぺん、小さい檻の中にライオンとトラとヒョウを放り込んで闘わせて みたい。
131 :
名無虫さん :01/11/26 11:00 ID:DeUKLTSz
今は亡き洞穴ライオン最強。
>>130 まずヒョウがライオンの一撃で瞬殺、
次に逃げ惑うトラが殺される。
ライオンの独壇場でしょうね。
133 :
名無虫さん :01/11/27 04:20 ID:IOrIyzdr
肉食獣最強は サーベルタイガーという学者と ドウクツライオンという学者に分かれるので悩み所
>>131 ドウクツライオンは一時期、現生のトラと競合していた。まあ、トラが
絶滅の原因になったとは思えないが。
上げ
136 :
名無虫さん :01/12/01 06:26 ID:pjl+bl2i
ドウクツライオンって現生のライオンの先祖なの? それとも早く滅んだだけで同じライオンと変わりはないの?
137 :
名無虫さん :01/12/10 15:02 ID:goo46ppZ
>>130 トラとライオンは相打ち(北方系のトラだったらトラ優位だろうけど)。
敏捷な豹がうまく逃げまくって生き残ったりして。
トラがインドゾウに勝ったというのはそれだけ意外だから 話題になるのであって、個体差、状況、コンディション等も あるが、一対一なら高い確率で象が勝つだろーね。
139 :
トラ優遇されすぎ :01/12/10 22:00 ID:hSmmZEIZ
トラは羊に殺される事もあります。(藁藁藁
140 :
トラ優遇されすぎ :01/12/10 22:01 ID:hSmmZEIZ
141 :
名無し虫さん :01/12/10 23:49 ID:6Zp0iYlS
ストライガー最強!なんせこれしか生き残ってないから。
142 :
名無虫さん :01/12/11 02:27 ID:kCl0V36d
>>139 ここはあくまでマッタリスレだ。
煽るのが目的なら273スレ逝け
144 :
名無虫さん :01/12/11 09:44 ID:Cyt0ceJO
>>143 相手が普通の虎派だと随分威勢がいいのな。
虎象スレの凶暴な(俺らも困ってる)トラオタ相手にはやられてばっかりのくせに…
向こうでやつらの相手してやってくれよ。あいつらならいくら叩きのめしても構わないからさ。虎派のイメージがどんどん悪くなるのは耐えられん。
もっとも、それができないからマッタリスレで暴れてんだろうけどな(w)
145 :
名無虫さん :01/12/11 09:46 ID:nxgo87le
煽りにもなってねーじゃん(藁 トラが羊に殺されるなんてヨタもいいとこ 都市伝説で誰からも信用されてない事でーっす
146 :
名無虫さん :01/12/11 11:03 ID:xaLCOuKO
>>145 インドの王侯貴族の遊びでした。
ヤギをトラの穴に突撃させて、トラを殺すという。
まあ、最強レベルのヤギだから、しょうがない結果でしょう。
147 :
名無虫さん :01/12/11 11:57 ID:3EeyIUDJ
>>139 >>143 >>146 ゾウオタ情けねーーー(≧∇≦)ギャハ
ゾウオタきしょいーー(≧∇≦)ギャハ
やっぱ273の同類だー(≧∇≦)ギャハ
148 :
名無虫さん :01/12/11 11:59 ID:3EeyIUDJ
ゾウじゃ反論できねーからってヤギ持ち出しやがったー(≧∇≦)ギャハ やっぱこいつら正真正銘の馬鹿ばっかりだー(≧∇≦)ギャハ
やはり、事実に対しては罵倒でしか対応できないんですね。
150 :
名無虫さん :01/12/11 12:44 ID:I3VIc1qY
確認のしようもない「事実」なら、いくらでもでっちあげ られるからね。あと、不公平な条件で「殺した」事実のみを とりあげ、条件を示さないのも煽りには有効だな。
おいおいネコオタどもそうムキになんな みっともねーぞ ネコ科つよ〜い!!よかったねー 満足したか?
不公平な条件で「殺した」事実のみを とりあげ、条件を示さないのも煽りには有効だな。<<トラにもいえるとおもうが
>>152 そうだな。トラなんてほとんどのパターンが待ち伏せ不意打ちアタックで
獲物をとってるんだから。不公平な条件で「殺した」事実ばかりを羅列して
トラが最強といっても虚しいよな。
154 :
名無虫さん :01/12/11 22:19 ID:nxgo87le
>>146 ソースを言ってみようか。
その話が都市伝説でない証拠を提示してな。
猛獣もし戦わばの本で読んだなんて事は駄目だぞ(w
著者の小原秀雄も信用するに値しない俗説と述べていたからな。
何が俗説?小原が自らそう言及したのか?
>>154 実吉達夫の本に載ってる。
>>155 著者自身が半信半疑。
ふむふむ、実吉達夫ね。
実吉達郎の間違いじゃないのか?
その本の何ページでどう書いてあるか引用頼む。
157 :
名無し虫さん :01/12/12 01:24 ID:3Vqsaj6H
虎やライオンは小さすぎます。したがって強いとは思いません。
実吉達郎だ。本は図書館にあるので、引用はすぐには出来ない。
159 :
名無虫さん :01/12/12 01:41 ID:xGMJVChQ
身長3m以上ある動物を小さいとはねぇ… 象派の盲目さと言ったら。
>>159 「トラが小さい」というのは「ゾウに比べて」ということだろう。
「大きい」「小さい」なんて、あくまで相対的なものだから。
ゾウだって、クジラと比べたら「小さい」ことになる。
>>153 >トラなんてほとんどのパターンが待ち伏せ不意打ちアタックで・・・・
そーうだよ(≧∇≦)ギャハ
不意打ちだよ(≧∇≦)ギャハ
それが不公平? ぷぷぷっ!まさに273の負け惜しみ(嗤)
ゾウさんヤギさんがもっと利口なら待ち伏せしてる虎にも気付いて
逃げ出す事も出来ただろーにねぇ(≧∇≦)ギャハ
待ち伏せにも気付かないほど馬鹿なのに卑怯とか不公平とか抜かしても虚しいよなー(≧∇≦)ギャハ
>>153 つーかこいつ273決定(嗤)
言ってる事全く同じ、不意打ちがまるで卑怯な事の様に言うのも全く同じ。
お決まりの反論は、「虎派の馬鹿の一つ覚え」ってか?(嗤)
だったら273の主張と全く同じ理屈を少しでも変えてほしいもんだ(嗤)
>>157 ゾウは所詮うどの大木です、従って強いとは言いません(嗤)
>>161 ゾウさんヤギさんがもっと利口なら待ち伏せしてる虎にも気付いて
逃げ出す事も出来ただろーにねぇ(≧∇≦)ギャハ
この人はゾウが知能の高い部類に入ることすら知りません。合掌。
>>165 ぷぷっ! その知能の高いはずのゾウさんもトラのエサ(ぎゃははっ!!
所詮うどの大木が少しばかり知能高くても意味はないって事ですね(嗤
で、ヤギさんは? ヤギさんは? ヤギさんは?????
>>166 この人は、トラの獲物の内訳・割合も知りません。
そっとしておいてあげて(涙
>>166 トラもヤギには勝てる。これで安心だろ(藁
169 :
店員 :01/12/12 03:52 ID:csBxO+JL
あのー、トラオタのみなさん、アンチ猫科のみなさん・・・ 申し訳ありませんが当スレではこの手のお客さまはお断わりしております。 みなさんのような方のために対決スレを用意させて頂いておりますので そちらをご利用くださるようお願い申し上げます。 「繁盛しなくてもいい、まったり語りたいよ・・・・・」
>>169 同意。俺は虎派だけどトラオタまじうざい。逝ってほしい。
むろん象オタもな。
(もっとも、象派の人にしてもまともな人は273や象オタの行為には
嫌悪感を持ってると信じたい)
>>169 あのー、アンチ「ネコオタ」とアンチ「ネコ科」は違うのでは?
ネコオタはウザイですね、マジで。
自分のカキコガ真実だと信じきっている。
ゾウオタもウザイ。すさまじく邪魔。
>>170 >>(もっとも、象派の人にしてもまともな人は273や象オタの行為には
>>嫌悪感を持ってると信じたい)
大体のところには同意。ただ、象オタは、事実上273しかいないが、何か?
「ネコオタ」は2ちゃんねるでは有名な気ちがいチョン。 説得しても無駄だから無視するに限る。
174 :
ねこ科研究家 :01/12/13 01:31 ID:GTtEDCWB
その辺にいるネコが、のら生活・野性化を長期に続けると、別種、例えばイリオモテヤマネコ みたいな、亜種に変化するのか? イリオモテヤマネコだって生活圏を移して長期になると、 家ネコになるのか?
>>174 それはないっしょ。イリオモテヤマネコは人間で言えば原始人みたいなもの。
動物園のサル山の猿が、いくら進化しても人間になる見込みがないのと同じ
(いや、このたとえは変か・・・)
176 :
名無虫さん :01/12/14 08:17 ID:sZF7q0EB
この板は虎の方が強いだの象の方が強いだの、そんなんばっかだな。 もういいかげんくだらんのでやめろ。 殺し合いに手段も糞もへったくれもあるかよ。 一番強いのはショットガン持った頭のおかしい人間。 俺にショットガン持たせろや。虎も象も関係ねーよ。 皆殺しだよ。おめーらもついでに皆殺しだ。 アシャシャやs7ああやあしゃggsdd sd
>>176 どうでもいいがショットガンじゃ虎も象も殺せないって事ぐらい勉強してね。
あとくだらんと思うならくるな。
>>176 >一番強いのはショットガン持った頭のおかしい人間
>俺にショットガン持たせろや
こいつ自分の事頭おかしいと認めてるよ(w)
>>177 殺せるよ。バキの見すぎじゃないか?
弾をスラッグにすればクマでも虎でも頭吹っ飛ばせるよ。
オリバで出てきた玉は小型の動物用の弾だったのは明白。
分かったかい?ばきオタ君。
180 :
かばの穴 :01/12/15 09:09 ID:luArBn+x
陸地はともかく、水辺最強の生物は、かばだ。 わにはもちろん、虎やライオンは、水辺では、かばのおいしい餌になる。 アフリカ象も、かばを川で見ると逃げる。
181 :
名無虫さん :01/12/15 12:15 ID:kIdhtB7h
熟練なハンターでも虎を狩るのはどんだけ難しい事か知らないらしい。
>>176 の自称頭のおかしい人間さんはw
因みに象は楽。
的がでかいし襲っても来ないから。
熊も臆病なので比較的楽。
トラ、バッファロー、ライオンはハンター達から最も恐れられてる動物。
素人のお前
>>176 に大口径のショットガン持たせた所で何にもなりゃしないよ(笑)
闇雲に撃った時の反動で肩の関節外すかその隙に動物に一撃を加えられてお終い。
それ以前に、お前じゃ一生かかってもそんな銃は手に入れられまい。
182 :
名無し虫さん :01/12/16 00:50 ID:S29xNX5f
183 :
名無虫さん :01/12/16 00:57 ID:6C5MISc7
>>182 残念だが、それは逆。
ホッキョクグマはトラやライオンの「強敵」ではない。
184 :
プッ :01/12/16 01:20 ID:???
バーカバーカ(w 何が白熊最強だ。 白熊なんか虎に瞬殺されんのがオチだよチビッ子!
あ〜ホントに戦うとこ見たいな 記録とか残ってないの?
186 :
名無虫さん :01/12/16 02:46 ID:ZjT5ebwl
>>184 このキチガイやろうが。
人を不快にさせる書き込みしか出来ないのか?
ウゼーやつだな。
あ、ことわっておくが俺は熊派じゃないよ。
187 :
名無虫さん :01/12/16 02:56 ID:ZIzt0ePe
バキは漫画だぞい。あの距離でショットガンってあんなに飛び散るか?
>>186 はいはいゾウオタ逝ってよし
そりゃお前にとっちゃ俺の書き込みは目に痛いわな(W
>>188 このクソネコオタ、いい加減にしないと首根っこつかんで、そのまま
地面にたたきつけるぞ。
>>189 やってみろよ
出来もしねえのにうわっかっこ悪っ(w
>>190 まあ、俺が手を下すまでもない。お前は近所のネコに食われてろ、ボケ。
>>191 ほれほれどうした
セイウチに負ける虚弱体質弱虫腰抜けさんよう
負け惜しみがそれかよ
うわ〜っかっこ悪〜俺なら自決しちゃうよ(w
193 :
名無虫さん :01/12/16 03:22 ID:ZjT5ebwl
>>188 ID???にしてもすぐに正体がバレるやつ。<キチガイネコオタ
哀れなヤツだな
誰と誰を勘違いしてんだこいつわ 猫のえさだってぷっ 小学生並みの煽りだな ぷっくく もっと笑わせてくれよ(W
>>196 白熊弱いので今現在悲しみの号泣をしている哀れな人間が約一名(ワラ
>>197 おい、背後に子猫が迫っているぞ。速く逃げろ。食い殺されるぞ(w
>>200 なんだ、逃げ足に自信がないのか。それならそうと早く言え。
お前の両手に縄つけて、車で引っ張ってやるから。まあ、頑張りな。
>>200 自己レスかっこよすぎ(w
自分の事よくわかってるじゃないか(ワラ
>>201 よかったじゃないか。一本取れたね。じゃあ、次はネコに勝て。ファイト!
>>202 猫なら野良猫轢き殺した事ありますが何か?
>>204 MT免許取得で大型四輪取ろうと勉強中だが何か?(w
そうかお前は自転車かまだ
ぶわはははは!!
>>205 まあ、補助輪外して、オムツも取れや。年少組君。
まだ自転車にしか乗れないゾウオタマンセー! 全てにおいて幼稚だな 嘆かわしい(w
>>206 プププ
お前はAT免許も持ってない生ゴミくんなんじゃないか?
あーっはっはっは!!腹痛えっす!
そんなガキんちょが俺と対等な口聞いてたなんて!!(≧▽≦)
>>207 このネコオタもよいコレクションになりそうだ。
自転車かよ! だせえよ! 幼稚だよ! 少年レベルだよ! ぷぷぷ 道理で白熊最強とかカルトチックな事ぬかすわけだ(w
しかも低学歴だろこいつ 最悪だな(w 資格も学歴も無いとはゴシュウショウサマ・・・
>>210 相変わらず思い込みが激しい。自転車(補助輪つき)にしか乗れない
お前を思いやって言ったのだが。そんなことも分からないか(藁
だから、速く補助輪を外そうね。
それから、免許を取るには、まだ年齢が満たないよ、君は。あ、精神年齢ね。
あと誤解しないでほしいが猫轢き殺したのは故意ではない 俺なりに供養しました
>>212 普通四輪も普通二輪にも原付にも乗れるが何か?
まお前には自転車がお似合いだな
精神年齢幼稚園児並みだから(w
>>211 ああ、こいつか。学歴発言で皆から引かれているのは。
学歴のことで、俺をもっと馬鹿にしていいぞ。さあ、やれよ。
(思わず快哉を叫んでしまいそうな俺がいた)
>>215 学歴発言なんて滅多にしない
まだ誰かと勘違いしてるし・・・(w
ホント逝ってよしだなお前は
でも実は俺より年上なんだろ? 低学歴で免許も無い癖によ(W え?ゾウオタ 何とか言ってみろ
>>214 先ほどからぼくの発言をトレースするばかり。恥ずかしすぎる。
>>216 めったにしない? そういう発言をするのは1人だけ。犯人特定。
>>217 年長組の君よりは、ね。
>>220 この思い込みの激しさどっかで見た事あるなあ・・・
めちゃくちゃ引かれてる奴だろ?見当違いな指摘ばっかして(w
ぷっ
やっぱ体はオヤジ心は幼稚園児だったか
>>216 で「学歴発言など滅多にしない」とのたまいながら、
>>217 でも性懲りも無くご熱心なネコオタ君でした(w
虎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北極熊
結局低学歴で免許も資格もない でも俺より年上なゾウオタさんでした(w
>>221 どこで見たのかな。さあ、言いなさい(w
>>226 一連の最強動物関連スレだよ
オマエめちゃ暇人なやつ?
>>226 ふーん、最強動物関連ね。で、だ〜れかな?
頼むから別スレでケンカしてくれよ(泣) そのための隔離スレだろ
231 :
怪物シャチ :01/12/16 14:36 ID:2nvoFGFQ
わはは、ライオン、トラ??? Who??Why? 小さすぎて、シャチのご馳走にもならんわい(笑
ふ
233 :
名無虫さん :01/12/28 04:18 ID:I/w9e9Cr
シャチなぞ、トラにかかれば秒殺。
自作自演スレ見苦しい(藁 自作自演スレ見苦しい(藁 自作自演スレ見苦しい(藁自作自演スレ見苦しい(藁 自作自演スレ見苦しい(藁 自作自演スレ見苦しい(藁 自作自演スレ見苦しい(藁 I/w9e9Crはウンコ 自作自演スレ見苦しい(藁 自作自演スレ見苦しい(藁
こうやって駄レスであげ荒らしやってから トラオタはキチガイとか知能障害者って言われるんだよ。
_ _ ,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ /' `ヽ_ /!' `ゝ . ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )! . (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' ! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ r─────── ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ ノ 煽ったね . ヽ. `ー;`' r─-、´ / '⌒i …… _`ヽ { └--‐' /┐ `ー────── |  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7 __ヽ `ヽ! l ,イ 、._,ラ ,イノヽ、 ( `ー、ト、 ,イ 人 ヽ , イナ=、-、`'ーゝ )ノ l/_,.へ ト、 } 人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠ ) , },レ' く (cト} ’ ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ ,.-‐、 ノ ..`ー‐─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐(' i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,) 親父にも ! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' ヽヽ )ヽ(_ , -─‐- 、`"´ l 煽られたことないのにっ!! ヽ、__,ノ /ー──-- `ゝ ,' (_,. { , -─-、 / /__ ノ `'ー----`' / /`─--;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬ -一 / / / . | | | , ‐'´ ./ / , --- 、 ,. -一'´ `ヽ、_ / `\ r'´ ヽ ノ ,.ヘ、 ,. ‐'^ヽ、 l (. / /'l,ィi ´ ゝ | ノ ,' |l |l \、 ヽ ヽ ( | l' ヽ、 `'ー _( } ヽ. |´`==。、 ー=='。、 } ,r‐、 ノ )|. } { {,r‐.| 〈 それが甘ったれなんだっ!! . ヽ| ノ } } ;,リ ノ . | !._ ル'_ノ <´ 煽られもせず一人前になった l. `__ |_,r'´ l ヽニニ二) | 2ちゃんねらーが ヽ ー / | ヽ. _, ‐'´ _|、 何処にいるものかっ!! 「l`T 「 ̄ ̄ ̄ | |.|| ̄| │
さて、あげるか・・・
_ _ ,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ /' `ヽ_ /!' `ゝ . ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )! . (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' ! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ r─────── ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ ノ 煽ったね . ヽ. `ー;`' r─-、´ / '⌒i …… _`ヽ { └--‐' /┐ `ー────── |  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7 __ヽ `ヽ! l ,イ 、._,ラ ,イノヽ、 ( `ー、ト、 ,イ 人 ヽ , イナ=、-、`'ーゝ )ノ l/_,.へ ト、 } 人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠ ) , },レ' く (cト} ’ ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ ,.-‐、 ノ ..`ー‐─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐(' i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,) 親父にも ! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' ヽヽ )ヽ(_ , -─‐- 、`"´ l 煽られたことないのにっ!! ヽ、__,ノ /ー──-- `ゝ ,' (_,. { , -─-、 / /__ ノ `'ー----`' / /`─--;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬ -一 / / / . | | | , ‐'´ ./ / , --- 、 ,. -一'´ `ヽ、_ / `\ r'´ ヽ ノ ,.ヘ、 ,. ‐'^ヽ、 l (. / /'l,ィi ´ ゝ | ノ ,' |l |l \、 ヽ ヽ ( | l' ヽ、 `'ー _( } ヽ. |´`==。、 ー=='。、 } ,r‐、 ノ )|. } { {,r‐.| 〈 それが甘ったれなんだっ!! . ヽ| ノ } } ;,リ ノ . | !._ ル'_ノ <´ 煽られもせず一人前になった l. `__ |_,r'´ l ヽニニ二) | 2ちゃんねらーが ヽ ー / | ヽ. _, ‐'´ _|、 何処にいるものかっ!! 「l`T 「 ̄ ̄ ̄ | |.|| ̄| │
にしない
まだ誰かと勘違いしてるし・・・(w
ホント逝ってよしだなお前は
217 :名無虫さん :01/12/16 04:04 ID:???
でも実は俺より年上なんだろ?
低学歴で免許も無い癖によ(W
え?ゾウオタ
何とか言ってみろ
218 :名無虫さん :01/12/16 04:05 ID:???
>>214 先ほどからぼくの発言をトレースするばかり。恥ずかしすぎる。
219 :名無虫さん :01/12/16 04:06 ID:???
>>218 うんこ
220 :名無虫さん :01/12/16 04:07 ID:???
>>216 めったにしない? そういう発言をするのは1人だけ。犯人特定。
>>217 年長組の君よりは、ね。
221 :名無虫さん :01/12/16 04:10 ID:???
>>220 この思い込みの激しさどっかで見た事あるなあ・・・
めちゃくちゃ引かれてる奴だろ?見当違いな指摘ばっかして(w
ぷっ
やっぱ体はオヤジ心は幼稚園児だったか
222 :名無虫さん :01/12/16 04:10 ID:???
>>216 で「学歴発言など滅多にしない」とのたまいながら、
>>217 でも性懲りも無くご熱心なネコオタ君でした(w
223 :名無虫さん :01/12/16 04:12 ID:???
虎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北極熊
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
_ _ ,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ /' `ヽ_ /!' `ゝ . ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )! . (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' ! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ r─────── ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ ノ 煽ったね . ヽ. `ー;`' r─-、´ / '⌒i …… _`ヽ { └--‐' /┐ `ー────── |  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7 __ヽ `ヽ! l ,イ 、._,ラ ,イノヽ、 ( `ー、ト、 ,イ 人 ヽ , イナ=、-、`'ーゝ )ノ l/_,.へ ト、 } 人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠ ) , },レ' く (cト} ’ ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ ,.-‐、 ノ ..`ー‐─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐(' i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,) 親父にも ! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' ヽヽ )ヽ(_ , -─‐- 、`"´ l 煽られたことないのにっ!! ヽ、__,ノ /ー──-- `ゝ ,' (_,. { , -─-、 / /__ ノ `'ー----`' / /`─--;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬ -一 / / / . | | | , ‐'´ ./ / , --- 、 ,. -一'´ `ヽ、_ / `\ r'´ ヽ ノ ,.ヘ、 ,. ‐'^ヽ、 l (. / /'l,ィi ´ ゝ | ノ ,' |l |l \、 ヽ ヽ ( | l' ヽ、 `'ー _( } ヽ. |´`==。、 ー=='。、 } ,r‐、 ノ )|. } { {,r‐.| 〈 それが甘ったれなんだっ!! . ヽ| ノ } } ;,リ ノ . | !._ ル'_ノ <´ 煽られもせず一人前になった l. `__ |_,r'´ l ヽニニ二) | 2ちゃんねらーが ヽ ー / | ヽ. _, ‐'´ _|、 何処にいるものかっ!! 「l`T 「 ̄ ̄ ̄ | |.|| ̄| │
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。 波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)イオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
256 :
チューチャ :02/01/27 14:59 ID:zRzhU3PN
せっかく動物愛護団体も動き出しカブール動物園への 支援も決定、手当てされると思っていた矢先だったの に残念です。 激動のアフガンを生き抜いた盲目ライオン死ぬ アフガニスタンのカブール動物園で26日、人気者の 盲目の雄ライオン「マルジョーン」が老衰のため死ん だ。旧ソ連軍の侵攻や米軍の空爆など、20年以上に およぶアフガンの戦乱の時代を生き延びた象徴でもあ った。 新聞より抜粋
257 :
名無虫さん :02/02/02 14:09 ID:d8Kevfcz
質問なんですけど、ネコオタク・トラオタクの人達は 本気でイエネコが人に勝てると思ってるんですか? 冗談ですよね??本気で言ってるんならかなりおもしろい んですけど。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。 波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)イオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
アフリカ象の群れが記録されており、
ライオン一頭で百頭のアフリカ象に怯まないケースも下記の様にある程。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1028/kenya/kenya3.html アフリカ象が強いのは数で圧倒する事によるもので、
雁首揃えた所で雄ライオン一頭に引き下がる事が多いのです。
どんだけ脚色されてんだが……
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
真実お教えするとライオンはアフリカ象など問題にしません。
岩波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)波書店の「野生を生きる」という本にも大多数の群れでやっと雄ライオン二頭を追い払う事が出来た
>>257 奴らは本気でそう思っています。
からかうと、面白い反応が返ってくるよ。
260 :
名無虫さん :02/02/03 00:36 ID:4xruZB+4
Mac板から誘導されて来てみました。 マジ面白いなあ。まさかネコオタなんていうのがいるなんて(w 熊と虎はいい勝負だとは思いますが、羆とニアミスしたことのある 漏れとしては、羆を最強の野生生物に認定したい。 ところで、熊オタや、虎オタ、ヘビオタなんていうのもいるんでしょうか この板面白すぎ。気に入りました。
情けない。 トラが強かろうが、象や熊が強かろうが、それを好きなお前自分が 強くなるわけでもないのに。 そんなに強い動物が好きなら、自分自身を鍛えればいいだろう。 それさえも出来ずに他の動物の強さで自分の弱さをごまかそうとする 自分自身を恥じよ。
>>261 人間が鍛えたって限界あるだろう。
ここの住人はそれを知ってるからこそ熱くなるんだよ。
多分、格闘技板とかで誰が強いかとか言い合ってる奴が底辺に見えてしょうがないんだよ、ここの住人は。
>>262 >人間が鍛えたって限界あるだろう。
勿論その通り。
けれど、最強スレの住人は、心の中では「強くなりたい」という
思いがあるんだけど、それが思い通りにならないから、自分の
好きな動物(人でも良い)に強くあって欲しいと思うんだろう。
だから、「強くなりたい」という思いがあるのなら、実際に自分を
鍛えるべきだと私は思うのです。
>>264 違うんじゃないかな。
強い者を崇拝したい気持ちと
自分自身が強くなりたいという気持ちは別だと思う。
漫画やアニメのヒーローを応援する気持ちと一緒。
心理学スレになりそうですが。
>>265 心理学には、「自己同一化」と言う言葉が有ります。
これは、世間では取り柄のない人物が、特定のアイドルを
応援し、またそのアイドルと同じ様な服装や髪型を
することにより、自分がそのアイドルになったかの
ような優越感を得る状態を言います。
又「崇拝」とは、その崇拝により何らかの代価を求めます。
それは、豊穣で有ったり、幸福であったりします。
そして、動物に対する崇拝も昔から有りましたが、それは、その動物の
強さを自分の物とするための崇拝がほとんどであったはずです。
以上の理由からも、私は最強スレの熱心な住人は「自己同一化」の
状態であると思うのです。
>>266 まさか。
自分が虎だとか象だとか思ってる馬鹿は流石にいないだろう。
そう信じたいが。
>>267 しかし、虎や象の強さを、自分の強さと勘違いしてる奴は
いると思う。
虎もライオンも水中ではサメにやられそうな気もする。
270 :
ひょっとこ :02/02/06 03:50 ID:E5S5jQ+F
猫科の動物は殆どマタタビで ラリパッパするのでしょうか
271 :
名無虫さん :02/02/06 04:29 ID:wm0xpJLw
トラの子供は可愛いよ〜(*´▽`*)
>>269 サメは陸上だと何もしなくてもやられそうな気がする。
273 :
名無虫さん :02/02/07 21:46 ID:87l7wRhB
この間の「どうぶつ奇想天外!」でゾウにおびえながら暮らしているライオンのレポートがありましたね。 ★特集 羽仁進の MOTHER AFRICA(マザー アフリカ) ゾウの王国に住む百獣の王ライオン 〜その不思議な関係〜 ケニア・アンボセリ国立公園のアフリカゾウとライオンの不思議な関係を紹介。 アフリカで一番強い動物は、実はライオンではなくゾウ。 百獣の王ライオンと言えど、巨体を誇るゾウには太刀打ちできない。 ゾウの目を盗むように暮らすライオン、そこには百獣の王の威厳はなかった。 *アンボセリ国立公園 (ケニア) アフリカ最高峰のキリマンジャロを臨む、湿地帯が続く国立公園。 別名「ゾウの王国」と呼べれ、ゾウの大群が生活している。ゾウの群れは700頭に達するとされる。 *アフリカゾウ ・大きくなると10トンにも成長することがある ・ゾウのゆっくり歩きでも、人間がジャンプしないと届かないほどの歩幅 ・足の大きさは、人間の10倍を超える ・普通はやさしい気性の持ち主で、ゆっくり歩いている動物にはとても紳士的 ・歳を取ると群れから離れて単独で生活するようになる *アンボセリのライオン ・ゾウが頻繁に行きかう場所では、ライオンたちは一頭一頭が分かれて行動し、しかも木の上にいることが多い ⇒「一度はゾウに恐ろしさを感じた経験があるからではないか。」(羽仁進監督) ・ゾウが追いかけてくることは滅多にないが、ライオンは用心して十分な距離を取る ・アンボセリでは、ライオンの群れは非常には珍しく、2つくらいの群れしかないとされる -------------------------------------------------------------------------------- 羽仁監督は言います。 「このゾウの王国ではゾウは時にはライオンに厳しいけれども、それは決してライオンが生きる可能性をすべて抹殺しようとしているのではなくて、肉食獣のライオンがあまりにも強くなることを嫌っているだけなのだ。」
274 :
名無虫さん :02/02/07 23:20 ID:Xp3AFOb1
うちのトラ(猫)は掃除機が嫌いで、ノズルを 向けると、猫パンチをくらわす。大型猫科動物はどうだろう?
275 :
名無虫さん :02/02/07 23:54 ID:yXsUNYJC
>>273 信憑性クソの番組が心の拠り所とは象オタってのはめでてえな!!
象は醜い
___ / \ / ∧ ∧ \ | ・ ・ | | )●( | -=\ ー ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -=≡ \____/ < 最強厨氏ねよおめー -=≡ __/ /_ \_________ -=≡ ( ゛ ヽ -=≡ /\\ \\ -=≡ / \\ \\ -=≡ / /⌒l.\\ \\ -= | / ./ .|. | @)━┯━) -= ヽ | / / ./ -=≡ ゙ー'| LL 、 ./ -=≡_(_ _ヽヽ/ -= (◎) ̄))
トラはダサイ
279 :
名無虫さん :02/02/08 23:02 ID:mPpsQMy+
>>275 てめーの妄想だけが心の拠り所のネコ属オタよりは100万倍マシだな。
280 :
名無虫さん :02/02/09 00:42 ID:U03FsY9X
>>279 おいおい……ネコオタが持ち出すソースって大抵文献だったり
NHKだったりディスカバリーだったりジオグラフィックだったり。
これ以上のソースは無いって感じのばっかやん。
過去ログ見ろよな。
281 :
名無虫さん :02/02/09 00:49 ID:U03FsY9X
予め言っておくが俺はネコオタではないよ。 ゾウよりクマが、クマよりネコが、ネコよりイヌが好き。
>>279 身障発見!
「感じ悪いよねー」BYあゆ
>>280 そのソースって、今泉タンとか小原タンとか実吉タンじゃないだろうな(ワラ
>>280 >おいおい……ネコオタが持ち出すソースって大抵文献だったり
>NHKだったりディスカバリーだったりジオグラフィックだったり。
>これ以上のソースは無いって感じのばっかやん。
そういうものを見ていてどうしてそんな偏執的なネコオタになれるのか?
ゾウに蹴散らされ、カバに撃退され、キリンにアゴを割られ、バッファローを寄ってたかって
やっと倒すような映像ばっかりじゃないか。
自分に都合のよい情報の断片だけを集めて脳内変換して膨らませてるからだろう。
そういうのを妄想というのだよ。
285 :
名無虫さん :02/02/09 17:46 ID:U03FsY9X
>>284 今泉と小原は日本の動物学権威者として有名だが。
加藤や実吉はそれより下。
>>284 そっちの方がよっぽど偏執的だろう。
ゾウはトラに殺され、カバとキリンとバッファローをライオンの常食となっている、
客観的に今までのソースを総合するとこういう結果。
アフリカゾウはライオンより強いかも知れないけどね。
>自分に都合のよい情報の断片だけを集めて脳内変換して膨らませてるからだろう。
これはどっちがどっちとも言えないだろ・・・
286 :
名無虫さん :02/02/09 17:55 ID:U03FsY9X
文献だったりディスカバリーだったりジオグラフィックだったりの情報で、 トラやライオンが敗北を喫している映像はほとんどお目にかかる事は無い。 俺もビデオ借りたり衛星でよく見てるけど。 ♀ライオンが苦戦する事があるぐらいか? まあ所詮♀ライオンだし、重要なのは♂の戦闘力で、ほぼ意味を成さないね。 でまあライオンがよってたかってとかいう馬鹿よ。 考えてみなネコ科が本来どういう動物なのか。 そしてその群れで行う狩りにしたって弱い♀達がやっている。 それを♂が悠然と見ている。 ♂は体が鈍いのもあるが、それにしたって狩りの大半には参加しないという余裕ぶり。 どこが、”やっと”なんだかね。
下等の「トラとライオン」って本は笑えるよ。 個人的推測満載で。
288 :
名無虫さん :02/02/09 18:07 ID:U03FsY9X
群れで暮らす動物愚弄するなら ゾウだってカバだってバッファローだって群れてるよ、阿呆。 しかもライオンとは比べ物にならん数でね。
>文献だったりディスカバリーだったりジオグラフィックだったりの情報で、 >トラやライオンが敗北を喫している映像はほとんどお目にかかる事は無い。 >俺もビデオ借りたり衛星でよく見てるけど。 >♀ライオンが苦戦する事があるぐらいか? >まあ所詮♀ライオンだし、重要なのは♂の戦闘力で、ほぼ意味を成さないね つーか、雄ライオンが1頭で例えばカバやゾウと戦って勝った映像なんて あるのか? (いやキリンやアフリカ水牛だって) 雌ライオンが群れで水牛を襲う映像見て、「雄だったら1頭で勝てる」とか言うのは 何の根拠もない妄想。 そりゃ勝てる事もあるだろうが撃退される頻度より多いかは ???だろ。どっちにしろ雄の狩りの映像なんてあまりないんだから未知数。 大体ネコオタは、「〇〇を狩った記録がある」=「〇〇より強い」とか思いこんでるのが イタい。獲物に撃退された頻度も考慮しないと強い弱いとか言えないと思うんだが。 まあ、雄ライオンだったらとかアムールトラだったら・・・とか言ってネコオタが 妄想を膨らましてるとアフリカ象にも勝てるんだろうけどな(脳内限定で)。
290 :
名無虫さん :02/02/10 01:20 ID:BuMdad5n
(゚Д゚)ハア?
>つーか、雄ライオンが1頭で例えばカバやゾウと戦って勝った映像なんて
>あるのか? (いやキリンやアフリカ水牛だって)
馬鹿かお前。
食料を確保するという死活問題なのに わざわざ正面から一対一申し込む馬鹿が何処にいるんですか?
雄ライオンの戦闘力について一言。
雄単体の狩りは滅多に見れるものじゃない。
当たり前。ライオンは群れで暮らす動物なんだから。
無傷で、効率よく、しかも短時間で殺すのに群れを使った狩猟をする。
あと、なーんか勘違いしてる様だが
ゾウは別格。
カバはライオンの常食メニューなので寧ろそれに含まれてないサイの方が強い。
雄ライオンの戦闘力についてだが、こんなの見つけて来た。
ゾウオタの好きな羽仁進が観察した例。
http://www.tokyo-rc.gr.jp/jts/0101_22.htm >17分半経った時に,初めて,一頭のバッファローが鳴いた。
>僕には,その声は悲しみに満ちているように聞こえました。
>「わたしは,これで死ぬんだ」という声に聞こえました。
>そのバッファローは,非常に元気で,それまで,3頭のライオンを振り落としていたんです。
>どうして,そんなに鳴くのかなと思って,正面を見たら,そこに,大きな雄ライオンが池に入っていく。
>実は,その大きな雄ライオンも,みんなと一緒に出発したと思うのですが,頭も大きく体も大きいために足がとても遅い。
>それで遅れてきたのでしょう。バッファローがみんなに囲まれているのを正面に見た途端に,目がぴかっと光って,さあっと入ってきた。
>どうするのかと思って見ていましたら,池の真ん中で,バッファローの目の前で横になって寝るような形になってしまった。
>バッファローは角を低くして迫ってきました。ところが,…経験深い雄ライオンでなければ考えつかない戦略…バッファローが迫ってきた瞬間,下から飛びついて,その首に咬みついたのです。
>さすがに,雄ライオンの力で,悪鬼のように荒れ狂っていた,1トンも越える大きなバッファローが,ぴたっと動かなくなってしまいました。
>さらに,ライオンは池に倒れるようにしながら,柔道でいう巴投げのような要領で,でかいバッファローを投げたんです。
291 :
名無虫さん :02/02/10 01:25 ID:BuMdad5n
まぁ一頭でもヒグマやウシ、はてはゾウやサイまで殺すトラと同等の戦闘力と言われる雄ライオンなんだから 1tを越えるアフリカスイギュウを仕留めた所で驚く事でも何でも無いか。
体重差4、5倍の相手に巴投げか。
神業だな。
>>290
>>285 >>今泉と小原は日本の動物学権威者として有名だが。
これはこれは、すごい「権威」がいたものだ(藁
今泉タンの著書「恐竜の目にはどんな空が映っていたか」
科学的な誤りが随所に散りばめられている。恐竜マニアの間では有名。
ちなみに、今泉タンは「ネコ科研究所」の所長。なにかとネコ科を持ち上げる(藁
小原タンの著書「猛獣もし闘わば」
おいおい、それが科学者の取り組むテーマかね(藁
>>293 小原と今泉は権威だろ。
動物保護から子供向けの本までこれほど幅広く執筆している動物学者は日本じゃいない。
実吉はどーかと思うけどね。
実吉自身、小原と今泉の本を引用しているぐらいだし。
>科学的な誤りが随所に散りばめられている。恐竜マニアの間では有名。
どーせお前だけだろ。
大嘘バレバレ(w
>>293 とは言っても絶滅動物(哺乳類)の虎の巻的な物書いてるのも今泉だし
ネコだけに止まらずイヌや猛毒動物の本まで執筆してるし
世界で初めて最小のネズミを素手で捕獲した動物学者も今泉だからなぁ。
小原は日本を代表する動物学者で主に保護活動に取り組んでいる。
本人曰くアフリカゾウとライオンが好きとの事だが。
学者にとって本をいくつ出しているかはステータスになるが
今泉、小原両名とも百冊以上出してるからそういう意味では二人とも権威だな。
>>294 >科学的な誤りが随所に散りばめられている。恐竜マニアの間では有名。
どーせお前だけだろ。
大嘘バレバレ(w
読んでから言えや。厨房。
「恐竜の目には〜」(実教出版刊)は有名なトンデモ本。
獣脚類が動態視しかできないとしたり、生息年代の異なる動物2種を闘わせたり、
もう何でもあり!
>>295 学者にとって本をいくつ出しているかはステータスになるが
今泉、小原両名とも百冊以上出してるからそういう意味では二人とも権威だな。
じゃあ、50冊以上出している実吉氏も「権威」になるが?
>>290 ネコオタはこの前の動物奇想天外の羽仁進のゾウ>>ライオン映像はデタラメだと
言いながら、このレポートは信用できるんですか??
298 :
名無虫さん :02/02/10 17:20 ID:BuMdad5n
>>297 いや?
俺は逆にゾウオタの神羽仁進がこう言ってるんだよという事を述べただけ。
雄ライオンが舐められてるみたいだったからね。
他のソースもあるけど敢えて羽仁監督のをね(笑)
>>297 それ以前に、羽仁氏のレポートは「アフリカゾウ最強」とはっきり言っているが。
何の不満がある?
本当はトラ(ライオン)が好きなだけ→4割 本当はゾウが好きなだけ→4割 冷静に分析しようとしている→2割 結論を先に頭の中に作っちゃってるからさ、 自分の持っていきたい結論に都合のいい事例なり、データばかりを 集めてくるんじゃない??
301 :
名無虫さん :02/02/10 23:19 ID:BuMdad5n
>>299 一方で羽仁たん、アジアゾウよりベンガルトラの方が強いと明言しちゃってる訳だが(笑)
さて、ベンガルトラより強いシベリアトラの戦闘力はどうなるんだろうね。
302 :
名無虫さん :02/02/10 23:33 ID:zdhNssc/
ライオとかトラにマタタビは効くの?今度動物園で試したいんだけど (タバコを吸うふりしてマタタビの煙をふきかけたいんだけど) 怒られるかな?
>>301 講談社「ネコもキリンも見栄をはる」ですね?
僕も持ってます。
304 :
名無虫さん :02/02/10 23:36 ID:grLwhoM/
最強は大王イカ
最強は 俺のイカ臭い精液。 受精率高し。 ゴム必須。
最強は大王イカのイカ臭い精液ってことで
どっちにしろ"虎の強さは神の領域"とか、"アフリカ象よりティラノより強い!"とか言ってるネコオタ 宗教入っててキモい。
>>300 学者をネコオタと一緒にするなよ。
権威と言われるほどの学者が、自分の名前にキズをつけるようなことをしてまで
好きな動物を持ち上げたりはしないだろ。
309 :
300 :02/02/12 04:15 ID:???
うん、ここのスレの住人の事だよー。 話の流れからしたらそう受け止めるよね、ごめんなさい。
310 :
名無虫さん :02/02/25 19:29 ID:3aGlTLUG
>>1 世界最速のチーターと
ホップ・ステップ・ジャンプのピューマを忘れとる。
311 :
名無虫さん :02/02/25 21:10 ID:ZAmOAEDG
>>302 昔どこかの動物番組でやってたよ。
またたびの丸太を檻に入れると
トラ、ライオンはまたたびの木をかじりだし、
ヒョウは猫のようにじゃれ付いていた。
>>308 甘いな。学者の研究なんてのは、たいてい都合のいい事実の寄せ集めだよ。
最初に結果があって、それにあうデータを集めるだけ。
表敬(・∀・)ライーヨー!!
>>312 そう言い切れるだけの根拠はあるの?
学者をバカにした発言にしか見えないけど。
あげまん
さげまん
318 :
名無虫さん :02/03/12 19:31 ID:Tp19BSDq
シールドライガー ブレードライガー キングライガー ライジャー ヘルキャット デスキャット ライトニングサイクス セイバータイガー ガルタイガー ライガーゼロ セイバリオン ガンタイガー
319 :
名無虫さん :02/03/15 05:36 ID:J5iZlWvo
ネコ科はちっちゃきゃ可愛いし でかきゃカッコイイしでもう最高だぜ。 実力も最強だもんな。
最強は人間
>>314 一概に間違いとは言い切れない。
金のためならなんでもやるからな。 特に一般向けの本を書くとき。
今泉さんや小原さんについて言えば 出版業界ではそれなりに人気ありますけど(彼らの本はわかりやすいから) お二人とも同業者に信頼されているとはお世辞にも言えません。 特に小原さんはろくにフィールドワークもしないで 思い込みだけで文章を書くきらいがあるので無茶苦茶評判悪い。 今泉さんは近年はニホンオオカミ誤認の大権威としてならしているけど もうお年だし仕方ないかって感じでしょうかね。
ごめん。一部訂正。今泉忠明さんと今泉吉典さんとごっちゃにしちゃってた。 今泉忠明さんは学者としては小原さん以上に信用できない人物。 というか小原さんとは較べるのも失礼なぐらいのドキュンです。
最強の戦闘機は雄猫。
どーでもいいが実際この目で大型猛獣対決みた研究者がここにはいるのか? 本やTVの受け売りだけでこんだけ虎が最強とか象が最強とかはしゃげるのもスゴイな。
トラが好きな学者もいれば、ゾウが好きな学者もいる。
いろんな学者の意見を照らし合わせてみれば、偏りのない結論が出る。
この場合、今泉氏や小原氏の意見を否定できるだけのソースがない訳だから、
彼らの意見は正しいと言えるんじゃないかな。
>>322 ソースはあるの?
>>327 今泉(敬称略)はともかく小原さんについては少しフォローしときたいんでお返事します。
えっと小原さんについては率直な感想なんで(ただ言い過ぎのきらいはありました)
明確なソースは示せません。ごめんね。
ただなぜ『猛獣もし戦わば』なんかの著作を「否定できるだけのソースがない」かというと
あれ、小原さんの学者としての業績でもなんでもないから。
小原さん自身、読者を楽しませるための純粋なエンターテイメントとして書いた本でしょう。
出版元もKKベストセラーズだし。
そうであれば大真面目に批判するのは無粋以外の何物でもないよね。
また万が一あれが真面目に書かれた本だとしても、どの動物が強いかなんて
生物学畑からすれば完全にあっち側(トンデモ?)の世界です。
自分たちに何ら関わりもない、しかも社会的な影響力も何もない本を批判するほど
学者さんたちは暇じゃないからねー。
私は小原さんのあれは単なるエンターテイメントだと信じてますけど。
そんだけ本を書いてて論文集や理論書が一冊もないってすごい。。
学研 金の星社 講談社 汐文社 あおば出版 小峰書店 データハウス 小学館 世界文化社 ひかりのくに フレーベル館 あかね書房 偕成社 くもん出版 どんだけの出版社と契約してんだこの学者は。
>>328 確かに、「猛獣もし戦わば」は学術的な本ではないよね。失礼しました。
でも、その本にしろ、今までの議論で出てきたソースにしろ、
実際の自然の状態においての野生動物の力関係について述べた部分、たとえば
ゾウがトラを恐れることなどについては事実だと思う。(でも、そのことが
どちらが強いかを決め付けるだけの根拠にならないことはよくわかっているつもり。)
野生動物の行動や天敵、捕食対象については、学者が真面目に意見を述べたり、
批判するだけの価値はあるからね。
それと、君がなぜそこまで今泉忠明氏のことを馬鹿にするのか、その理由が知りたいな。
>>293 と
>>296 で書かれていることについても、恐竜は謎だらけの存在なんだし、
単なるエンターテイメントとして見れば特に問題はないと思うけど。
333 :
食肉目総括 :02/03/20 05:53 ID:4lvPi/Ze
ネコ科は究極生物だよなぁ イヌ科は精悍な顔してるけど単体じゃ弱いから駄目 クマ科はほとんど草ばっか食ってるしデブいので駄目 ハイエナ科は論外 醜い 鳴声キチガイ 群れるの大好き イタチ科は胴長い 強気だがその実力は大した事無い ジャコウネコ科は小さいから弱い おまけに不細工 ネコ科は実力あるし美しい 世界最速のスプリンターチーターに世界最跳躍力の持ち主ピューマにキングに最強か。 凄いね(ぷぷっ
335 :
名無虫さん :02/03/25 13:12 ID:9G7ADaCv
ネコ科動物は全ての分野で最高の者達が集う。 最強の猛獣トラ、百獣の王ライオン、世界最速チーター、 世界一のジャンパーピューマ、最も美しいと言われる動物ヒョウ、等々。 不公平過ぎる。
337 :
名無虫さん :02/03/25 13:58 ID:9G7ADaCv
339 :
初心者 :02/04/03 02:36 ID:VlUoLKZk
ドーベルマンが3匹集まればライオン1匹に勝てるって話を 厨房の頃聞いて感心したけど 今思うとかなり無理がある気がする… 実際,どうなの?
訓練された軍用犬若しくは狩猟犬なら一頭でも可能>339 但し幾つか条件付き。 1、軍用犬あるいは狩猟犬として実用に耐えうるサイズである事 2、軍用犬あるいは狩猟犬としての専門的な訓練を受けている事 3、初戦ではない事。(経験を積んでいる事) 4、あくまで1対1での、時間無制限1本勝負である事。 要するにプロの格闘家とガタイ自慢のヤンキーの喧嘩を思い浮かべれば早い。
341 :
名無虫さん :02/04/03 02:54 ID:hb3KpLMP
食肉類ではサーベルタイガーを始め、ネコ科動物のここ100万年ぐらいの絶滅率が一番高いと思うのだが、どうしてだろう? イヌ科やクマ科の動物はほとんど絶滅していないように思うぞ
342 :
初心者 :02/04/03 05:35 ID:HjuNS3yO
>>340 ひえー!1匹でもそれだけの条件を満たしていればライオンに勝つこともあり得るのか…
>プロの格闘家とガタイ自慢のヤンキー…そんな違いでは無さそうだが…
ライオンとかトラをマジマジと見たこと無かったけど
最近,動物園で見たら記憶よりかなりでかかった。犬一匹でも勝てるなんて凄く意外だ。
>>342 狩猟犬は猟銃を持った人間へのアシスト止まりだろうが、訓練された軍用犬なら可能だろう。
イギリスだかアメリカだかどっかで(うろ覚え)デケー熊を噛み殺した軍用犬がいたそうだし。
344 :
初心者 :02/04/03 14:12 ID:ZByr/5LC
>>343 熊も倒した実例があるのか…凄いけどショック。
軍用ライオンとか育てたらどんな最強兵士になるんだろう(w
言うこと聞かないと思われます
好奇心だけど 猫ってマタタビ嗅ぐと、ゴロニャーって酔ったみたいになるらしいやん。 それをあいつらに試してみたいな。しかしそもそもマタタビって何?
347 :
入る?非虎 :02/04/03 14:56 ID:e22XkMHU
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \ / \ / / /λ \ / / / / \ ヽ / / / / \ | / / /\ / / `ー 、 | \ \ / \ | .| ー―-、 | \ \ / \ | | | | \ \ / /\ \ | | l \ | \ / \ \ ,^ヽ.|;;_llliiillli_iJ ,;;iiillIIii_ |/= \ / \ ,` |i^.|| ,彳てフ’ 气.てフ' | i | \ / \ \/ ヽ | | ヽ  ̄'/ 【  ̄ , |_// \ / /\ \ | ||  ̄ ┃  ̄ |_l\ \/ / \ \ `-| / ┃ | \ / \ \ | | _,__i ) .| \ / / / l i| ||;|||||||i |. \/ / / ヽ、 |||||:|||||||||ll( / / / |\  ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\ / / _ ,――| \ / / \ \ / / |\ ー――一 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` ' / | \ _/ / / \ | / 入 / / \ おれが史上最強のトラ、「ヒトラ」だ!200万人殺した。 ネコヲタどもは全員ガス室送りだ。 野生生物板汚すネコヲタの者どもは死刑だ。
猫科と犬科では 単体では猫があらゆる点で勝っているんだろうけど スタミナは犬科が勝つんではないの?
訓練された軍用犬ってどのように強くなる? いくら何でもライオンや虎には勝てないだろう。 豹ぐらいなら倒せるだろうが。
軍用犬はトラはめじゃないです
352 :
:02/04/04 03:38 ID:CEd3QbsC
トラは基本的に知能低いからな。 中型のマタギ犬でも熊を一頭で倒せるのがいるらしいし。 大型の軍用犬ならトラなんて瞬殺だろうね。
虎を殺すように訓練された大型犬なら、 楽勝だと思うけどルール違反のような気も・・・
いくら軍用犬でもトラは倒せんと思うぞ
みんなどうかしてるぞ。 訓練したくらいでどうにかなる違いじゃないだろう。 軍用オオカミが居たとしても虎やらライオンに勝てるなんて 夢のまた夢って感じじゃないか?
356 :
名無虫さん :02/04/04 05:14 ID:Y9fDNBjD
>>355 夢物語だろうな。
ドーベルマンがトラに一撃で殴り(引っ掻き?)殺されたのを知っている。
そうでなくても雄ライオンはブチハイエナを一撃で殴り殺すのだから。
因みにブチハイエナは肉食獣噛む力第一位の栄冠が与えられているほどの頑強な頭骨の持ち主で
体重も平均60kg以上でハイイロオオカミより大分大きい。
イヌ科にネコ科のようなツメがあったらかなり強そう。
爪があってもあの細い腕じゃたかが知れてる。
「トラなら一撃」とか言ってる輩がいるが、それはあくまで「当たれば」の話だろ。 自分よりも圧倒的に敏捷性に勝り(単純に足の速さでなく)、かつ小さな的に正確に 攻撃をヒットさせるなど、当たる事を前提に出来る程容易ではないと思うが。 しかもそれがただの野犬や狼ならともかく、訓練された軍用犬であるなら尚の事。 誰かが言っていたが、まさしく「ガタイ自慢のヤンキーとプロの格闘家の戦い」であると思う。 もちろん大振りであっても1発当たればヤンキーの勝ちな訳だが…当たればね。
>「ガタイ自慢のヤンキーとプロの格闘家の戦い」 これが既に正確じゃないwなんで無理矢理人間に当て嵌めようと すんだろ?
>>361 まあまあ,そう煽るように言わないで。
とにかく,犬がどんなに訓練受けようが
ライオンや虎はそれを生活の一部としてるんだから
どうにも追いつけないだろう。
359の言うことも分からなくもないが
現実の戦いではそんなに漫画のようにはいかないと思う。
363 :
軍用犬 :02/04/04 15:43 ID:cjY21XLy
トラなんて瞬殺っすよ!!
軍用犬は人を殺す為の訓練を受けたエリートですよ。 人となら一瞬のうちに勝負はつくと思うが 対大型のネコ科猛獣は無理があるよ。 大体トラを殺すための訓練ってどんなの? ネコ科は想像以上に俊敏だよ。 トラがティラノに勝てるって言ってるようなもの。
365 :
軍用犬 :02/04/04 15:57 ID:cjY21XLy
なんか勘違いしてる人いるけど、 別に訓練して戦闘力や身体能力でトラを上回ろうなんて考えてないヨォ。 トラの習性や戦闘パターン、弱点等から最も効率的な戦い方を導き出してそれ専用の訓練をするって話よォ。 熊をも倒すマタギ犬は戦闘力で熊に勝ってるわけではないよぉ。 わんわん。くーん。
このスレはネコオタの自慰スレだから、トラやライオンにはこの板ではどんなこと があっても負ける事がナイのは定説
367 :
名無虫さん :02/04/04 16:23 ID:6HlMTvgn
>トラの習性や戦闘パターン、弱点等から最も効率的な戦い方を導き出してそれ専用の訓練をするって話よォ。 で、どこ行ったらその訓練が見学できるの?
369 :
368 :02/04/04 16:43 ID:???
>>365 >トラの習性や戦闘パターン、弱点等から最も効率的な戦い方を導き出して
まるで漫画…実際,本番になったらそんなの関係ないと思われ。
もっと自然に考えて,シチュエーションは漫画みたいだが
例えば今から軍用犬とライオンの試合が行われるので
どちらかに1000万円賭けて下さいと言われたらどう?
軍用犬に賭ける気になる?
>>365 >トラの習性や戦闘パターン、弱点等から最も効率的な戦い方を導き出してそれ専用の訓練をするって話よォ。
ライオンと戦うために訓練された狩猟犬なら実在するが、直接ライオンと戦える訳ではない。
詳しいことは、「ローデシアン・リッジバック」で検索してみればわかる。
372 :
キャバリア :02/04/04 20:55 ID:bYdfnxPK
生まれついてのライオン殺し、この俺のことを忘れちゃいねーか?
そりゃまあ俺がライオン殺しちゃったら御主人の楽しみがあるまい。 ホントは瞬殺だけどさ、あんなウド。
>>373 もう少し真面目に語る気はないんですか?
頼むから厨房は来ないで。
376 :
名無虫さん :02/04/04 22:49 ID:dM96JL+v
軍用犬をヨイショするカキコは良いけど
373みたいな意味のない駄文は笑えないからうざい。
>>375 めでたい奴だな。こんなので笑えるなんて…
自作自演なら問題外だが。
377 :
361 :02/04/04 22:59 ID:SJ/DuFzl
俺はネコヲタでもトラキチでもなくてね、犬ヲタであり狼ヲタなのよ。 だから虎に狼なんかが勝てるなら嬉しいけどね、 まず無理だろ。パンチ食らって死ぬことはまれだろうけど 前足であっさり押さえ込まれて噛まれて終了だろーよ。
最強厨同士で醜い罵り合いは止めろ、みっともないから。
379 :
チワワ :02/04/04 23:07 ID:???
五秒だ、五秒だけ時間を俺にくれ。 刺し違えてでも殺ってやるぜメーーーン!!
380 :
名無虫さん :02/04/04 23:13 ID:dM96JL+v
最強とかどうでもいいが 自分の中の常識でもの言っていると それぞれ批判されたとき誰だって気にさわることはあるだろう。 だから単に「虎なんかイチコロ〜」みたいな論理性皆無なカキコ 見ると余計腹が立つ。
381 :
チワワ :02/04/04 23:20 ID:???
真面目な話、ローデシアンとは面識ないんですが、検索かけたところライオンの攻撃からハンターを守り、ライオンを追い詰めて狩りの補助をする、とあるじゃないですか。 まあ一頭だけでその任務を成せるのではないにしろ、ライオンの攻撃をかわしたり いなしたりぐらいできにゃ、追い詰めたりハンターを守ったりってできんわけでしょう。 接近での敏捷性や持久力では小柄な犬に分があるわけだ。ここだけ見る限り。 で、一方で熊を一頭で倒す中型のマタギ犬がいる、と。 ヒット・アンド・アウェイでジワジワ追い詰めるらしいが。 ここで最も有利なのが、動物の習性を知り尽くした人間が最も効果的な訓練を施すって点だわな。 ただひたすら子犬の時期から熊を殺すことだけを叩き込んできた、言わば対熊用の戦闘マシーンだよ。 人間だって鍛えられた格闘家と一般人じゃ別生物ぐらいの格差ができる。 マタギ犬よりはるかに大型で訓練性能、学習能力、身体能力で勝る犬を使えば、ライオン殺しくらいできそうなもんじゃねえか? 目ェ潰したらあとは楽でしょ。 チワワより。
>>381 マタギ犬って幼犬のころから熊の肉食わすらしいね
勇猛な土佐でも熊には勝てないらしい。 中型のマタギ犬は熊に勝てるが土佐には勝てない。 じゃんけんみたい。
「訓練された軍用犬」が前提に出てるあたりでフェアじゃないと思うが トラすんげー不利じゃん
体格、両足に鋭いツメがある時点でトラすんげぇ有利
>>385 じゃなくて。「訓練された」が前提に来てる時点でよ。
体格差のハンデとして戦闘訓練は対等負荷には成り得ねーだろ。
数に任せるとかならともかく。
>>386 虎は最強クラスのアムールトラ♂を持ってきますから。
マタギ犬が熊を倒すことに関しては、ソースがない以上なんとも言えない。 小型の熊だっているし、単なるレアケースかもしれないし。
マタギ犬自体が熊を倒す訳じゃねーだろ。 熊狩り専用の犬だっているけど、それはあくまで狩猟のアシスト。 犬が熊を噛み殺す訳ではない。 マタギ犬自体も「狩猟のアシスト」としての調教をされるんだし。 大体、外来種のドーベルマンとか、せめて土佐犬ぐらいのサイズならともかく 純血日本種の犬じゃあ熊との個体差があり過ぎる。
馬鹿馬鹿しい。 いくら、訓練されても犬がトラやライオンに勝てるわけがないだろう。
391 :
名無虫さん :02/04/05 00:27 ID:njbQ4wRq
>>176-181 不意に襲われたら人間なんかひとたまりも無い。それと、ショットガンを持っているだけなら駄目だな。
命中率が悪くて、何度撃ってもはずしていたら逆襲にあうぞ。
ところで、虎や象やライオンを殺せるだけの殺傷力を持った銃のレベルはどれくらいから?
22口径じゃ無理だろうね、恐らく。
で、38口径や9ミリならどうかな。(命中するという前提で)
>>391 ショットガンって散弾銃のことじゃない?
だったら、命中はするんじゃないか?
俺のかんちがいだったらすまんが。
393 :
:02/04/05 00:34 ID:SF06ciw3
武器を持っていたとしてもトラやライオンとやりあう気はないね。 おれだったら戦車、まあ、これは無理としても車に乗るね。 そこからショットガンでトラやライオンなんてみなごろしだgfdみょ。あは あはっははしゃysysyしゃsyしゃ
>>391 風下からスナイパーライフルで狙撃、が一番
395 :
:02/04/05 00:42 ID:???
一応イヌ好きとしての意見。 普通に考えたら1対1でトラ、ライオンにイヌが勝利するのは不可能とはいえないが 相当至難だと思う。 ただ、先に喉笛に見事に噛み付く事が出来れば勝機はあると思う。 勿論、トラ・ライオンとタイマンで対峙した時恐れずに向かうだけの気概が必要だが。 普通の野生の生物ならそんなものは無く、勝てないと思ったらすぐに( ゚Д゚)ニゲロー!! ただスレの誰かが言ってたが、トラライオンの腕の一撃で即死させるのが普通というのは痛すぎ・・・
397 :
名無虫さん :02/04/05 00:48 ID:njbQ4wRq
この前、何処かのTV番組でクマと戦う為の人間用のボディーアーマっていうのをやってた。 実際にそれを着た人間が檻に入って素手で熊と戦おうとするが、熊は戦意を全く持たずにボディーアーマーを着た人間にじゃれついて勝敗は互角だった。 一方の人間はボディーアーマーの弱点(もし転倒したら起き上がる事が出来ない)を克服していなかった為に一発も攻撃できず、ただ突っ立っているだけだった。 そのうちその弱点を克服したボディーアーマーが開発されれば熊だけでなく虎やライオンとも戦えるようになるかもしれない。 が、俺はあんなボディーアーマーで倒せるかどうか疑問だ。 確かに防御力はあるかもしれないが、肝心な攻撃力が無いじゃん。ボディーアマーで攻撃を防ぐことが出来ても人間のキックやパンチで殺す事は不可能じゃないかな。 ボディーアーマーを着ていると動きにくくなるから当然、着ていない時よりもパンチ力やキック力は落ちる。
398 :
名無虫さん :02/04/05 00:51 ID:QEckPTY6
そもそも、犬歯や裂肉歯が貧弱なイヌの噛み付きくらいでは、ライオンやトラに 致命傷は愚か、まともなダメージすら与える事は極めて困難だと思われ。さらに、 彼等の頑丈な太い首周りからして、噛む時に顎を大きく開口しなければならない わけで、それも考慮に入れると、場合によってはその数分の一程度にまで噛む力が 低下する可能性もある。だから、その軍用犬がたとえピットブル並の咬合力を持って いたとしても、十分にそのポテンシャルを発揮出来ない以上張子の虎同然、全くの 無意味であるといえよう。 他に首以外にも、四肢など何れも極太であり、最後に残された腹部攻撃においても、 まず相手の間合いに完全に入らなければ攻撃不可能なわけで、仮にもしやっても、 それこそ犬死となるのがオチであろう。 ライオンやトラはあのヒョウでさえ瞬殺してしまう恐ろしい存在だと言う事を 忘れてはならない。 それ以下のイヌ科風情が彼等にまともに対抗しようと思うのなら、まずリカオン並の 組織力を持たせる訓練でも施し、相当数の大群にて対抗する以外に他に道は無かろう。
目を潰せば敵の戦意を削げる。 うまくすりゃ向こうが逃げる。
昔どっかの猟師がクマに襲われた時、持ってたナタの峰で殴りつけたらしいけど クマは「コイツ何がしたいねん」ぐらいの反応だったらしい。まぁジジィの腕力じゃ そんなもんだろうけど。
爪で相手を引っ張り寄せられるってめっちゃ有利やね。ネコ科。
なんで峰うちするかな(w。
403 :
名無虫さん :02/04/05 01:06 ID:njbQ4wRq
>>397 口輪と手錠をかけられて全く攻撃が出来ない状態にした虎やライオンや熊を、マイクタイソンがありったけの力で何発も何発もパンチやキックしても
びくともしないと思われ。
反論は?
>>400 じじいの腕力も若者の腕力も、熊にとっちゃあ一緒だよ。
>>403 まったくない。
K1で有名な正道会館の石井館長が、高校生の頃、養豚場の豚に思い切り正拳突きをくらわしたらしい。
館長曰く、「すでに瓦の試し割もしていたので絶対死ぬと思った」と言ってた。
豚はブーともいわないで、しらん顔して餌を食ってたって。
豚をなめちゃあ、いかんぜよ。
という事は、豚を一撃で撲殺した力石は超人であったという事になるな(笑)
>>391 >不意に襲われたら人間なんかひとたまりも無い。それと、ショットガンを持っているだけなら駄目だな。
>命中率が悪くて、何度撃ってもはずしていたら逆襲にあうぞ。
ショットガンは散弾銃。下手糞でもとにかく的に向けて撃てば当たるのが
ショットガンだ。一番ポピュラーなダブルオーバックっていうショットシェルは
9発のパチンコ球みたいなのが同時に撃ち出されるからそうそうはずしはしない。
でもその弾が「当たった」だけじゃ絶対死なない。
というかあくまで逃げ回る鹿撃ち用の弾だし。
トラやライオンなんかをやりたきゃスラッグ弾、サボット弾、
グレイサー・セイフティ・スラグあたりじゃないととても仕留められないだろうよ。
>ところで、虎や象やライオンを殺せるだけの殺傷力を持った銃のレベルはどれくらいから?
>22口径じゃ無理だろうね、恐らく。
>で、38口径や9ミリならどうかな。(命中するという前提で)
22口径じゃ人の顔に撃っても死なんぞ。大抵骨で止まるらしいし。
38口径と9ミリは一緒。第一、9ミリじゃ対人用のストッピングパワーにもかけるってんで
最近は45口径が見直されてる。動物相手じゃ尚更効かないんじゃないか。
そもそもハンドガンでハンティングすること自体難しいけど、
どうしても使いたいなら口径は44マグナム、454カスール、50アクションエクスプレスくらい
じゃないと無茶じゃないか?
フルメタルジャケットみたいな貫通用じゃなく、
ハイドラショックやシルバーチップみたいに弾頭が潰れるホローポイントのやつを使って。
409 :
名無虫さん :02/04/05 01:18 ID:yX/To4o1
410 :
397 :02/04/05 01:32 ID:njbQ4wRq
>>397 の
>そのうちその弱点を克服したボディーアーマーが開発されれば熊だけでなく虎やライオンとも戦えるようになるかもしれない。
>が、俺はあんなボディーアーマーで倒せるかどうか疑問だ。
>確かに防御力はあるかもしれないが、肝心な攻撃力が無いじゃん。ボディーアマーで攻撃を防ぐことが出来ても人間のキックやパンチで殺す事は不可能じゃないかな。
>ボディーアーマーを着ていると動きにくくなるから当然、着ていない時よりもパンチ力やキック力は落ちる。
に何かコメントしてくれ。頼む!
パワードスーツを着るなら素手で戦う理由がない。
>>散弾銃で殺すのは無理とのたまう輩 またよくも試し撃ちもせずに断言できるね・・・
413 :
名無虫さん :02/04/05 02:09 ID:3s/kpG+e
散弾の全弾があたりゃ死ぬ、それどころか当たった所が吹っ飛ぶだろうけど ショットガン自体そう当てるための銃じゃねえべ。 「散らばる弾のどれか」を当てるための散弾だろ?
414 :
名無虫さん :02/04/05 02:12 ID:3s/kpG+e
んで中途半端に散弾が当たってその場を逃げおおせた鹿が山奥で死んで
その死骸を食った鳥が鉛中毒になるってのもよく聞く話だべや。
散弾銃で殺すのは無理って言うのは散弾の中の一発が当たった程度じゃ
無理、ってことよ。わかるべ?
>>412
415 :
名無虫さん :02/04/05 02:21 ID:1mTYtvnm
>>413 ショットガンは取り敢えず当てる為の銃だよ。
散弾=網、単弾=モリって感じだよ。
みんなわかってないな。 豚を一撃で撲殺出切る力石がいれば銃なぞ不要。
一発でも当たり所によっては死ぬんでないの? 弾って体内に入って内臓をグチャグチャにするらしいじゃん? 銃のことはよく分からんが。
「即死」と「死ぬ」は違う。 弾丸が貫通しなかった場合ジワジワ死ぬ。 (ちなみに貫通しない傷を盲貫銃創と呼ぶ) 消化器系が破損してれば内容物が皮下に溢れて感染症を起こす。 肝臓や腎臓などの主要臓器を破損してれば遠からず死ぬ。 傷口が幅広だった場合、空気が入って塞栓を起こす可能性もある。 いずれにしてもラクな死に方ではない。
>>413-
>>415 うん、それは別にOK.
ただ、ネコオタかしらんけどショットガン持っていても絶対に無理!とか、
喉に噛まれても口が開き過ぎるから全く効かない、とかはっきり断言してるでしょ。
その辺がね、そう言われると「何この人、痛いんだけど」と言うようになるのよ。
実例挙げて、恐らくこうだからこうなるだろう、と言われれば、「あ、そうなのか」と思う。
ちなみに、ショットガンなら逃げる獲物を撃つ訳じゃないから、結構な至近距離で撃つ事になる。
だから、俺はトラでもライオンでも散弾銃なら十分過ぎる武器だと思う。
むしろトラには最適じゃない? あとはハートの問題・・・
>>419 ネコヲタにとってトラ・ライオンは学問・探求ではなく信仰の対象だから
みんなネコヲタおちょくりのプロだな(w 俺も負けてらんね。軍用犬のくだり(・∀・)イイ!!
422 :
名無虫さん :02/04/05 17:43 ID:G85BAERG
>>422 >トラやライオンの前肢から繰り出される一撃はスイギュウの首や背骨をへし折る事も出来る事も知らんのか。
見たことあんの? 写真でも映像でも良いけど。
ちなみにはクマならある。 ウシの背中をゴルァとやられてくたばったウシの写真・・・ちょっと引いた。
ライオンのパンチって威力有るの? もし爪が抜けていたら人間のボクサーと どっちが衝撃力あるんだろう。
425 :
名無虫さん :02/04/05 18:05 ID:G85BAERG
>>423 「野生ネコの百科」にそう書いてある。
TVでも何度もお目にかかった事がある。
>ちなみにはクマならある。 ウシの背中をゴルァとやられてくたばったウシの写真・・・ちょっと引いた。
クマがウシを襲う事は非常に珍しいのだが。
>>424 爪が抜けようが人とは比較にならん。
426 :
名無虫さん :02/04/05 18:14 ID:G85BAERG
ツキノワグマってちっちゃいぞ。 大人で40キロとかの奴もいる。
>>425 熊が家畜の牛襲って牛の皮がベロンてはがれてた画像なら
俺も見た
biggameってどこからどこまで信じればいいんだろう
昔TVの衝撃映像特集で、ロシアンサーカスの熊が突然キレて 人ドツキ回してたけど、教われた奴普通に生きてたで。 そりゃ真正面からクリーンヒットしてりゃ逝ってたろうけど、 そうそう当たりゃせんよ。
しかし戦闘用のみに訓練したイヌならば、一瞬で目を潰す攻撃精度を身につけることは可能。。と。
>>430 俺も見たけどそれ(襲われてたの女でしょ?)、
襲われたときのケガが原因で死んだっていってなかった?
>>433 いや、金髪のオサーンだった。
かなりボッコンボッコンにやられてたけど結構大丈夫だった。
サーカス用だから爪ぐらいは抜いてたのかも知れんけど。
それにしてもヤバいぐらい殴打されてたで。
…はっ、もしやアレがロシアンジョ−ク !?
435 :
名無虫さん :02/04/06 00:51 ID:Fv6qxs1S
>>424 イエネコの前足パンチならよーくしってるYO。
以前掃除機嫌いの飼い猫をオモシロ半分に四隅に追い詰めて遊んでたら、
突然凄い形相で威嚇しながら掃除機の柄に何発も殴りつけてきたYO。
あんな小さなからだの一体どこにそんな力がと、信じられん程に強烈な
パンチを何発も連続で繰り出してきたのには驚いた。
ライオンクラスだとマジ頭吹っ飛ばされそう。
家猫の蹴りは痛い いや、マジで
「窮鼠猫を噛む」ならぬ「窮猫掃除機に右フック」やな
たまに近所のネコの喧嘩を見かけるけど ネコパンチって当たったとき「ボコッ」って音すんだよね。 結構痛そう。パンチも速くて見えないし。
う〜ん、イエネコがおったが引っ掻かれて「痛ぇ〜ゴルァ!」と思ったことは 何度もあるが、それについて打撃力が強いと感じたことは一度も無いなあ・・・
家とライオンを比較しても無駄だろ
同じ猫科でもサイズが違いすぎる。
ただネコは凄いって言いたいだけか?
>>432 だからどこで訓練してるんだよ?馬鹿なの?
軍用犬がライオン如きに負けるわけないじゃん。 大馬鹿なの?
443 :
:02/04/06 10:37 ID:???
本当の勝負に綺麗も汚いもないわな。待ち伏せ・不意打ちは 立派な戦い方の一つだ。 とりあえず軍用犬は糞。話にならんほど弱い
444 :
名無虫さん :02/04/06 11:08 ID:/25Am380
>>434 正確には襲われたのは東欧のTV局の中年の女性です。
襲ったのはめす熊で、香水の匂いに興奮したとかいっていた。
そのあとしんでもいなくて、後遺症もないみたいで後日インタビューに答えてた。
445 :
:02/04/06 14:12 ID:???
>猫パンチ(というか猫科パンチ) これは相手をぶん殴るものじゃなく切り裂くもの。日本刀のようにね。 パワーよりスピードが命。 10tトラックにぶつかっても時速1kmじゃ後ろにさがるだけ。
>パワーよりスピードが命。 >10tトラックにぶつかっても時速1kmじゃ後ろにさがるだけ。 パワーもスピードと変わらないぐらい重要だと思うけど? 極端すぎる例出してくるなよ。
448 :
:02/04/06 23:17 ID:QIMjGVT5
>>447 おまえプロレスオタか?
相手が吹っ飛んだりするのは派手だが力が逃げてるんだよ。
お前のようなチンカスにもわかりやすいように噛み砕いた例を
書いてるだけだ。いちいち小姑みたいに揚げ足とるな
ネコオタ達へ ネコ最強ーとか必死で書いている自分を少し離れて見てみなさい。 最強に情けない姿が見えるから。 ぷっ
450 :
:02/04/07 00:07 ID:???
>>449 このスレで猫おたなのは1だけだと思うが?
むしろ必死なのは →ぷっ
451 :
:02/04/07 00:23 ID:???
>>450 いえてる。ざっと見たけどなんでもネコオタということにしてるね。
何が最強でもいいけど異様に頭悪い煽りだね
>>449
>>1 トラとライオンが最強? はい? あなた、本気?
>>1 のどこにトラとライオンが最強って書いてあるんだろう
世界最強! ライオン、タイガー、猫科総合スレッド
>>456 ぷっ小学生並みのあおりだな。
あほはあほなりにもっとひねれよ最弱動物君w
>>457 はい?
別に煽ってるわけじゃないんだけど、、、
>>449 >>442 と同レベルだと思ったから。
純粋にそれだけ。
アナタには煽りに見えてしまうのね。
459 :
:02/04/08 12:29 ID:???
>>458 いちいちここに書く時点でお前も一緒だろ。
ネコオタに限らずこのスレには「自分は違う」と思う奴が多いな。
で、本題の最強動物についての意見をいえよ。
>>459 そうだなここに書きこみしてるオレも同類だろうね。
他板にクズが集まるスレとして紹介されてたので、つい覗いてしまったわけよ。
本題の最強動物についてだけど、全く興味ないね。
考えるだけ時間の無駄だと思ってるよ。うん。
大宇宙
俺はココにアフォなことを書いている奴はまだ良いと思う。 問題は他のクソネコスレに書きこんどる奴らです。
ネコヲタ語録 「俺はアフリカゾウより強い」 「病原体(細菌類)は、生物ではない」 「ライオンの獲物の50%はアフリカゾウ」 「ハイエナは漁り中心の動物」 「猛禽類は漁り中心の動物」 「俺はティラノサウルスより強い」 「ハイエナはネコ科に含まれる」 「トラは戦車より強い」 「トラは神である」 「トラは地球最強の動物」 「トラは、海にはめられてもホオジロザメより強い」 「トラは宇宙一の最強生物」 「トラの牙は長さ15cm」 「フィールド博物館はウソツキ」 「アメリカ古脊椎動物学会は悪の組織」 「『耽け込む』は、「ふけこむ」で一発変換で出る」 「トラはスーパーサウルスより強い」 「俺はスーパーサウルスより強い」
↑ まじうける( ´,_ゝ`)プッ
467 :
名無虫さん :02/05/05 03:03 ID:cb6NwzJZ
ネコ科は頂点の集合体である事は事実だな。 何で神様はこんな不公平に創っちまったんだろ。 世界最速のチーター 世界一の人食い兼最強と名高いトラ 世界一のジャンパーピューマ 世界一美しいとされる動物ヒョウ キングこと百獣の王ライオン これは一体どういう事ですか? 神様いるなら小一時間問い詰めたい。 もっとそれぞれの頂点を均等に振り分けてもいいだろと。
cb6NwzJZはネコ科以外を貶す事しかできない知的障害者
469 :
名無虫さん :02/05/05 03:10 ID:cb6NwzJZ
>>468 馬鹿ですかお前?
ゾウもキリンもオオカミもクマもウマもウシもイヌもネコも好きだよ俺は。
知的障害者は誰が見てもお前だっつーの(w
出ました。 >誰が見てもお前だっつーの(w
471 :
名無虫さん :02/05/05 03:19 ID:cb6NwzJZ
>>470 何が?
誰が見てもお前だっつーの(w
がどうかしたか?
468 名前:名無虫さん :02/05/05 03:07 ID:???
cb6NwzJZはネコ科以外を貶す事しかできない知的障害者
こんなコピペを張りまくり糞スレをいくつも上げるお前が誰が見ても知的障害者だろう。
間違った事言ってる?
473 :
名無虫さん :02/05/05 03:30 ID:cb6NwzJZ
笑う部分なのか? わからねえ。 でまあ、解ってる事と言えば 人を知的障害者呼ばわりしてコピペで荒らすメール欄『age』の奴が一番クズだって事。
>>473 まっ、確かに他人を知的障害者呼ばわりするのは頂けないな。
君も過去にしたこと無いか?
>>473 人をクズ呼ばわりしといてその台詞は説得力ないな
476 :
名無虫さん :02/05/05 03:38 ID:cb6NwzJZ
477 :
名無虫さん :02/05/05 03:43 ID:cb6NwzJZ
>>475 でも人をいきなり知的障害者呼ばわりする奴に対してだから別にいいだろう。
クズってのは障害者差別用語では無い。
テレビでも放送コードには引っ掛からんぞ。(w
>クズってのは障害者差別用語では無い。 他人を指して言う場合、中傷用語で有ることは変わりない。
>>477 「人を知的障害者呼ばわりするようなクズ」
「人をクズ呼ばわりするような知的障害者」
どっちが先だとか別として、言ってる事のイタさは変わらないんだよ。
放送コードにひっかかろうがひっかかるまいが。
罵りあい自体が不毛な事だと言うのを自覚してくれ。
480 :
名無虫さん :02/05/05 03:53 ID:cb6NwzJZ
>>479 あのな、いきなり知的障害者なんて言って
しかもネコ科以外を貶すなんて事実無根な事を言ってきたのが
コピペ荒らしメール欄こと『age』馬鹿野郎。
こんな事言われて黙ってろと言うのか?
何で俺が奴と同類項にされてるんだか。
>>480 >こんな事言われて黙ってろと言うのか?
無視しろ。
それが出来ないようでは、2ちゃんに来る資格はない。
>>480 自分が正義だと思ってる時点で煽り厨房と同類。
同類じゃないと思ってんなら無視すりゃいいじゃん。
483 :
名無虫さん :02/05/05 04:00 ID:cb6NwzJZ
>>481 というかお前何様?
2ちゃんに来る資格無いとか。
理不尽な中傷に切れて返しただけの話。
それも皆が迷惑がるコピペで糞スレを上げるという行為だからな。
傍から見てたお前にどうこう言われる筋合いは無い。
>>483 >理不尽な中傷に切れて返しただけの話
たったそれだけの自制心も無い人間なのか、お前は?
485 :
名無虫さん :02/05/05 04:03 ID:cb6NwzJZ
なーんか知的障害者『age』野郎が書き込んでるっぽいな(w
相手にするから同類になる。 無視しとけ。相手にすんな。イジョ
487 :
名無虫さん :02/05/05 04:08 ID:cb6NwzJZ
まあ、いい。 もう一切馬鹿は相手にしない、これでいいか。(w
491 :
名無虫さん :02/06/23 23:42 ID:ymRk9H5Q
あげる
492 :
名無虫さん :02/06/24 01:59 ID:57A6vGAx
荒れてるとこスマネーガ月曜の7時頃、テレビ東京系見た人いる? ライオンをふつーの飼い猫みたいに自宅で飼ってる夫婦がいたんだけどあんなの可能なのか?
493 :
名無虫さん :02/06/24 12:18 ID:kQ9MXBGJ
ゆっとくけど、確かにトラは小型な熊を捕食するけど、グリズリーには勝てない よ。体の大きさが違いすぎる。1発でやられるよ。なんで、トラとライオンが グリズリーよりも強いと思ってるやつが多いのか理解できない。
>>493 過去ログ読まずに妄想するお前のほうが理解できんよ。
( ´,_ゝ`)プッ
498 :
1 :02/06/28 01:54 ID:+IL+naWB
>>452 >>455 1です。自分は別にネコヲタではありません(^^;)
あとタイトルに世界最強を付けたのは、当時273氏が暴れていたので
皮肉を込めて付けてしまっただけなんですね。
別に何もかも猫科動物が最強と断言するつもりはありませんよ。
いくらなんでもライオンが一対一でアフリカ象に勝てるとは思っていませんから。
しかし1を読み直すと時間の流れを感じる次第ですなあ・・・
今更ガオレンジャー言っても・・・(^^;)
>>498 >いくらなんでもライオンが一対一でアフリカ象に勝てるとは思っていませんから。
ゾウヲタ?
トラ、ライオン、ゾウが最強クラスということで結論が出ている。
この中でどれが一番強いかなんて分からんよ。
ろくなソースが無いから、これ以上議論しても荒れるだけ。
ごひゃく〜♪
>>499 どうせ、誰も見たことないんだから、どう思おうが勝手なんだよ。
>>501 確かに誰がどう思おうが勝手だが、それを主張されるのは迷惑なことだ。
503 :
名無虫さん :02/07/08 18:01 ID:PKMw9T69
ライオンはアフリカ象より強い。
地上最強生物ベスト3 一位 斎藤 ニ位 虎 三位 杉下
505 :
名無虫さん :02/07/19 01:39 ID:/brBUrnz
age
506 :
:02/07/19 02:08 ID:MZpmWEBj
ライオンの雄は他の雄と戦うための体と技術が完成してる いわば対猛獣型 タイマンだったらトラに勝ちやすそう
恐竜にゃ勝てんよ ( ´,_ゝ`) プッ
>>507 スレ読めよ。・・・・ったくアフォなんだからぁ〜。
509 :
名無虫さん :02/07/19 06:15 ID:hwPuVdzD
最強は核ミサイルのボタン持ってる首領様に決まってんだろ!
511 :
トラ :02/07/26 07:00 ID:???
強制IDの検討スレ誰かたてて… 立てようかと思ったんだけど、なぜか 「スレッドのたてすぎです」と出てたてらんない。
ハイage。 ここに書き込めリア厨ネコヲタ君たち
>>517 この野生生物板に立てるのか?それとも批判要望板に立てるのか?
正直、さらに隔離板を作れる勢いだな・・・
>520 正直、作って欲しいっす
522 :
名無虫さん :02/07/27 01:13 ID:88AMO1KG
>>493 あなたは正しい 普通男は虎が好きなはず、俺もチョー好き、だけどここの連中は希望と 現実の区別がつかない。
>>519 ここの板に立ててURLを提示すればいいはず。
>>522 過去ログ無視、ソース無視、決着した話を蒸し返すのはやめろ。
526 :
追加 :02/07/28 12:01 ID:???
あぼーん
まあ、所謂一つのage荒らし
529 :
名無虫さん :02/08/12 01:12 ID:6Vha4rnm
ふふふふふふふふふ
あぼーん
531 :
フェラ顔 :02/08/22 00:39 ID:wLLAg9FN
トラってドールに食われるんでしょ。 この前ビデオみたら雄ライオンがブチハイエナかみ殺してたよ。 雄ライオン>>ブチハイエナ>>>>>>ドール>>>>>シベリアトラ=ベンガル
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
俺、生粋のネコオタなんだけどさ、 最近気付いたんだよ。 もしかしたらトラってあんまり強くないんじゃないかな?って。 先日博物館行ったらティラノサウルスの化石があったんです。 あれって大きいし、強そうだよね。 恐竜なんか小学生で卒業って思ってたけど、見直しちゃった。 しかもノロマな爬虫類じゃなくて、実際は鳥に近いんだってね。 これじゃトラなんか勝てっこないや。 もうネコオタは恥ずかしいから卒業します。
あぼーん
あぼーん
547 :
名無虫さん :02/08/26 20:51 ID:GGbB1FVb
荒れてる最中になんだけど、 トラ、ライオンをそのまま小型に改良する事ってできないかな? 馬や豚でできてトラでできない事もないような気がするし、トラネコじゃなく 本物のトラ、ライオンを安全に飼うには、そういう種を作っちゃえばいいんじゃないかと思ったもので。
548 :
名無虫さん :02/08/26 22:07 ID:H7pMRbr1
>547 保健所に登録して大型猫でも飼いなさい。 あと猫科に共通してると思うんだけど、結構ビビリだよね。 食物連鎖の頂点にたっているはずなのに、驚いて逃げることが多い。
549 :
名無虫さん :02/08/26 22:37 ID:h96pOhjZ
>トラ、ライオンをそのまま小型に改良する事ってできないかな? たとえ体重30キロでも豹は豹だよ… トラやライオンもね…小さくても危険では? マレーグマならそのままでも室内で飼えそう はっマレーグマとジャイアントパンダを交配させて小さいパンダを作れば 大ヒット?
>>547 前、「世界丸見え」でやっていたことだが小さい個体同士を交配させ続ければどんどん小さくなるとか
この方法なら
>>549 が心配してる危険性も多分無いから結構いけるかも・・・・
>>549 ちゃんと白黒になるのか?そのマレーパンダ。
スレ違いでスマソ。
552 :
名無虫さん :02/08/27 01:02 ID:EaPhBttt
猫サイズの虎vsそこらの野良猫、どっちがつおい? 同サイズなら虎は鈍重すぎて不利かも? 虎はあの大きさだからあの身体構造なのであって、あのまま小さくなったらネズミすら捕れなくなるかも。 では、ちゃんとした進化のうえで小さくなったとしたら? それこそただの猫になってしまうな。
553 :
:02/08/27 01:37 ID:L+X+8PVZ
あぼーん
あぼーん
557 :
名無虫さん :02/08/27 06:55 ID:hwtUCnpR
俺恐竜好きだけど、 こういうやつが同類だと思うと情けない… 普通の猫科好きの人達も ネコヲタについては同じ思いしてるんだろうな…
558 :
549 :02/08/27 07:03 ID:???
>ちゃんと白黒になるのか?そのマレーパンダ。
黒地に白になったりして…
模様は品種改良でなんとか
>前、「世界丸見え」でやっていたことだが小さい個体同士を交配させ続ければどんどん小さくなるとか
この方法なら
>>549 が心配してる危険性も多分無いから結構いけるかも・・・
鬣のある猫やトラ模様の猫を作ったほうが早くない?
いくら小さくするにも限界有りそうだし
狼を最小化してチワワサイズならライオンやトラからだと何年かけてどの程度小さくなってくれるか…
ボブキャットですら普通じゃ飼えねーんだから無理だよ。
560 :
549 :02/08/27 07:14 ID:???
>ボブキャットですら 同じサイズにできればライオンの方が群れで暮らす生き物の分飼い易そうですね…
>>549 >マレーグマならそのままでも室内で飼えそう
マレーグマもけっこうこわいよ
罠にかかった野生のマレーグマ(体重35kgぐらい)に麻酔をかけて
首輪つけたり測定したりした後,
作業が終わっても麻酔が効いてるみたいだったんでクマを中心に記念撮影とかしてたんだ
急に麻酔が切れて襲いかかってきたんで,みんなで泡喰って逃げたよ
(まだ麻酔が残ってたんで追い付かれることはなかったけど)
あれが成体で麻酔が完全に切れてたら大ケガしてたよ
562 :
名無虫さん :02/08/27 16:46 ID:lwDLyL3Q
ところで、日本の本土(本州)に西表ヤマネコのような野生のヤマネコって、生息してるんでしょうか? 過去に生存していたとかって無いですか?日本オオカミのように絶滅してしまったとか。 10年前なんですけど、どう見てもイエネコのような柄ではない、子猫を発見したんですよ。 ニオイもイエネコと違い野生臭い感じで、泣き声もトラやライオンの子猫の鳴き声に近かったです。 柄は西表ヤマネコっぽいんですが、微妙に違いました。保護したんですが、残念ながら10日程で死んでしましました。 今日、子猫を拾ってきて、ふと、そのことを思い出して、書きこみさせていただきました。
>マレーグマもけっこうこわいよ 戦闘能力的には大型犬や狼犬より低そうですけど 爪を丸くしておけば叩かれての大怪我もしそうにありませんし 顎は大型犬のほうが強いのでは?
564 :
名無虫さん :02/09/09 11:25 ID:8jP/WpZu
昨日の動物奇想天外で、メスライオンが名前忘れたが草食獣の 赤子を必死で守っていた。 ああいうことって野生でありうることなのですかねえ? 最終的には、赤子はメスライオンが狩りに出てる間に 本物の母親に巡り合えてめでたしだったけど、その後 必死でいなくなった赤子を探すメスライオンの姿が 痛ましかった。
565 :
ぴか :02/09/09 13:24 ID:M4WoVRER
>>564 見た!オリックスの子供だったよ
見終わった後なんともいえない気分になった
566 :
名無虫さん :02/09/10 22:42 ID:i6UivNX/
>564 メスライオンタンの優しさに感動しました!
567 :
名無虫さん :02/09/10 22:51 ID:VBDeXgyN
結論:かわいそうな哺乳類の女は草食動物を飼え!
雌ライオン、がりがりで死にそうだったな・・・
569 :
名無虫さん :02/09/11 16:54 ID:Fp2DUumY
>568 うん、最後ヨタヨタしてたよね・・。 なんか奇想天外ではサラっと流れて 終わりになっちゃったけど、実際肉食獣が 草食獣を保護することなんて普通では考え られないことだろうし、もっと動物学者の 意見とか聞きたかったな。
群れで生活する動物ってのは、孤独に耐えられないものだよ。 人間なんて、人形を連れ回すヤツもいるし。 ところで、あの雌ライオン、シカが食えなくなったらどうしよう?
スレタイに「最強」と入れるとヤヴァイのが近寄ってくるからやめてくれ
あげ
573 :
名無虫さん :02/09/29 07:24 ID:QmM2c11T
>>563 マレーグマに単独で勝てる犬はいないだろ。
574 :
名無虫さん :02/09/29 08:15 ID:plYezhvo
>マレーグマに単独で勝てる犬はいないだろ。 大型の土佐犬が30キロぐらいのマレーグマに襲い掛かったら クマチャン虐殺されそうです…ムツゴロウさんもイヌ科の顎の発達は凄いって言ってたし、 体重が無いと殴ってもあまり効きそうにないし… マレーグマに関しては同体重ならデブ犬以外は勝ち目がありませんか?(他のクマで同体重は少なそうだし)
575 :
名無虫さん :02/09/30 05:50 ID:Wuv6WDui
>>574 マレーグマってそんなに小さいのか。
70キロくらいはあると思っていた。
576 :
名無虫さん :02/09/30 15:36 ID:q2JMn4fv
>マレーグマってそんなに小さいのか。 20−60キロぐらいと書かれている所がいくらかあります。 ニュースになるツキノワグマは大体60キロ前後が多いし、このぐらいなら 重量級の闘犬ならパワー負けしないかも?
同じ体重のクマとイヌなら、スピードがある分イヌの方が強そうな感じがします
578 :
名無虫さん :02/10/01 03:27 ID:LLvu6OBg
__,,,,_ /´  ̄`ヽ,,, / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ ∩ i /´ リ} (⊂)| 〉. -‐ '''ー {| 食っちゃ寝サイコォーッ!! | | | | ‐ー くー ||_ | | ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}|___ |/\ヽ_」 ト‐=‐ァ' !:::::::::::::∧ l`‐⌒ヽゝ i、 ` `二´' 丿.┘丿(:./~ヽ \‐⌒ー |\'' ー--‐~∠|:.:.:.: < )|::| | \:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤ \:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ \:.:.:.:.:.:¶ ¶.:.:.:.:.:.:,ノ゙ \ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7 `i、:.:.:.:.:../ ヾ(_ )`ヽ、 └┬~ _..-'´`! `'-、.___) └''" `ー-┴┐ ) `''''"
キリンに蹴り殺されたライオンもいるようだな
581 :
名無虫さん :02/10/08 13:46 ID:UoyYdOeX
>キリンに蹴り殺されたライオンもいるようだな 一対一ならキリンが強い。
582 :
名無虫さん :02/10/08 14:34 ID:JEoKuge3
>>577 マレーシア人に聞いたがマレーグマはとても狂暴で
成人男性でも簡単に殺せるらしい。
584 :
名無し虫さん :02/10/08 20:36 ID:AdJlUt2t
いやぁー、トラやライオンは、30倍の体重で、巨大な牙がある アフリカ象なんかいちころだね。(笑) 正面からやって、1分で勝つね。ゲラゲラ
585 :
名無し虫さん :02/10/08 21:14 ID:AdJlUt2t
>>580 巨大な牙のアフリカ象対キリンというのも面白い対決だね。
結果はキリンの即死だけど。
586 :
名無し虫さん :02/10/08 21:19 ID:AdJlUt2t
大きな牙のある雄の6トン級のアフリカ象には、 おそらくキリンとシマウマが30頭集まっても勝てないだろうね。(笑)
最強祭りを再び起こそうと必死になって掘り起こしてる馬鹿が一匹いるようだな。
588 :
虎は神の化身です :02/10/08 22:14 ID:dLEY0ADf
トラよ、なぜ、あなたはあまりに強すぎる・・・・ トラよ、なぜ、あなたはあまりに美しい・・・・・・・・ トラよ、なぜ、あなたは神の化身といわれるのか・・・・・・・・ 。
ジャガーがアリゾナで目撃されたらしいね
>>587 そのようですな。まあ最近はage荒らし程度なら許せる気分になってきた。
もっとひどいのもいるからな
591 :
コンドルは飛んで行く :02/10/09 21:20 ID:JT+V/vCv
コンドルは強いぞ、勝ちたけちゃ空を飛ぶんじゃな、ひゃひゃひゃ
592 :
名無し虫さん :02/10/10 06:40 ID:f9UwVdYF
kjhnbv
age
594 :
名無虫さん :02/10/17 01:58 ID:Us5ktDeU
イッシー
595 :
名無虫さん :02/10/20 15:56 ID:WdPl0mWd
NHKのビデオでライオンとハイエナの特集見たけど、 ライオンのメスと子供はハイエナが脅威なんだね〜 ライオンの群れ(オス抜き)とハイエナの群れが衝突した時 ライオンが木に登ってまで逃げてた。 ビックリ。
596 :
名無虫さん :02/10/20 23:15 ID:GSi9fJrB
ハイエナの数がよっぽど多い場合はね。 雌ライオンでも引くでしょう。
598 :
消防厨 :02/10/20 23:46 ID:nw3Hqlm8
あの・・・・こんな時にナンですが・・。 ハイイログマっていますよね? 昔、「野生の大国」ってな番組があって、その時にナレーターの八木次郎さんが 世界最大の肉食獣といっていました。 実際でかかったんだけど、これってグリズリーってやつですか? 具体的にはヒグマの仲間なんですか? どうぞ宜しくお答え下さいm(_~_)m>専門の方
>>598 そうだよ。
グリズリーはハイイログマ。
ただし、雑食獣だし世界最大のクマでもない。
600 :
消防厨 :02/10/20 23:57 ID:nw3Hqlm8
601 :
名無し虫さん :02/10/21 23:35 ID:MdJXImLi
最強論争こそメジャー
602 :
名無し虫さん :02/10/22 00:20 ID:3SPPD041
小型飛行機に匹敵する大きさの鳥、米アラスカで目撃証言=新聞 アンカレッジ(米アラスカ州) 18日 ロイター] 小型の飛行機に匹敵する大きさの鳥が、最近米アラスカ州南西部で目撃されたという。 同州最大の日刊紙アンカレッジ・デーリー・ニュースが報じた。 2つの村の住民の証言によると、映画「ジュラシック・パーク」から飛び出したようなこの生物は、翼を広げた長さが4.6メートルで、小型機に匹敵する大きさ。 目撃者の中には、生物が飛び去った後に村民に無線で注意を呼びかけた人や、わずか300メートルの距離から乗客と一緒に目撃したパイロットがいる。 これに対し、専門家らは、住民が翼のある生物を目撃したことは間違いないとする一方、大きさについては疑問だとしている。 同紙によると、米魚類野生生物局や専門家は、昨年も数件の目撃情報があり、うち半分は体重10キロ、翼長2.6メートルにもなるワシの一種に関するものだったとしている。 こいつは、最大10メートルにもなるといわれる超大鷲ソロンドールかな? いずれにせよ、空中から直下型急降下による爪での攻撃の衝撃をこんな化け物に食らったら、 トラやライオンも一激で即死だ。 戦いの勝利の定義、制空権を握った、超巨大な猛禽類こそ野生動物最強の種だ。 地べたを張った動物に勝ち目は微塵もない。
603 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/10/23 21:08 ID:uGVdJDxI
所詮、戦車はジェット機に勝てない。 飛行機並の大きさの、オオワシの突然変異ともいわれる野生生物 真の最強「ソロンドール」は制空権、攻撃権、主導権を握った最強生物だ。 上空から、急降下で、爪を立て、時速100キロ以の猛スピードで、獲物の首を捕らえにいけば、 平均体重200キロにも満たない虎は簡単に死ぬ。所詮、地べたをはうしかない、野生生物は少なくとも最強の座はふさわしくない。 小型飛行機に匹敵する大きさの鳥、米アラスカで目撃証言=新聞 [アンカレッジ(米アラスカ州) 18日 ロイター] 小型の飛行機に匹敵する大きさの鳥が、最近米アラスカ州南西部で目撃されたという。 同州最大の日刊紙アンカレッジ・デーリー・ニュースが報じた。 2つの村の住民の証言によると、映画「ジュラシック・パーク」から飛び出したようなこの生物は、翼を広げた長さが4.6メートルで、小型機に匹敵する大きさ。 目撃者の中には、生物が飛び去った後に村民に無線で注意を呼びかけた人や、わずか300メートルの距離から乗客と一緒に目撃したパイロットがいる。 これに対し、専門家らは、住民が翼のある生物を目撃したことは間違いないとする一方、大きさについては疑問だとしている。 同紙によると、米魚類野生生物局や専門家は、昨年も数件の目撃情報があり、うち半分は体重10キロ、翼長2.6メートルにもなるワシの一種に関するものだったとしている。
604 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/10/24 20:52 ID:AG/HdaSO
カラスでさえ、猫を捕まえ、引き上げ、落として、車に引かせ、わざわざ肉を食べる。 ロイターも伝えたような、巨大オオワシの一種、飛行機並の大きさである「ソロンドール」が、せいぜいわずか 平均200キサイズ弱のトラを大爪で捕らえ(最もその瞬間に、虎はショック死するが) 上空に引き上げル事は、簡単なことだ。(爆)(爆)トラが抵抗すれば上空からまっさかさまに、落とせばトラは、即死だよ(笑) 「ソロンドール」のような猛禽類はは制空権を握っている。すなわち、攻撃の主導権をにぎっている。 絶対的に、有利な状況を判断してからしか攻撃しない。上空から観察し、油断している、もしくはお休みのところを、 100キロのスピードで、捕まえ、その瞬間に瞬殺するから、 トラや、熊の反撃は不可能。 まだ息があるなら、上空から手を離せば引力の法則で虎は即死だ。 残念ながら、空から、攻撃する野生生物に、地べたを這う野生生物は、いくらわめいても 勝つ可能性は、0%。空から攻撃するものは、一方的に都合のいい時に戦えるんだよ(笑) 制空権を握るものは戦いの勝利者というのは定義(爆)
/ ̄ ̄ ̄ ̄\V ゴガギーン /──── 丶 ドッカン | ⌒ ⌒ \ 丶 m ドッカン |−(・)−(・)----丶 | =====) )) ☆ | ⊂ 6) ∧_∧ | | / | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| | O 人 \ 丶_/ /< おい、シデムシのエサ・ソロンドールが隠れてるぜ! 「 ⌒ ̄ | o人 人 \____/ \___________ | /  ̄ ||人 人 人 「 \ | | 人 人 人 人 || /\\ | | /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//| | | | | | | □□ | /,へ \| | | | | ∧ | | □□ | / \ / ( ) | | | | 卜| □□ | | | / / / / ヒ| | | | / / / /  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L | |
>>605 叩くんだったらsageでやってくれないか?
つーか、ハゲ鷲君が勝手にageてくれるので。
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄ . --------------------------------- 。← はげ鷲ソロンドール _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ / / | \ イ ( ) / ./ | \ / / )/ / | /| / / // / | / ,| ノ ,/ /' / |│ /| _____ ,./ // | / .─┼─ | (_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─ ^^^' ヽ, | | /. ││ .│
/ j;;;! i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ / l;;;;;! ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;; ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙ ゙、 .! ゙i;;;>'",..--、 ゙i;, l;;゙;::i:;) ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i, l,<<606じゃあいいじぇねえか | / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;. ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,. ゙i, | i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,. ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!. l | l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙ :;゙、;;;:;:,., ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i, ゙! .! `゙゙''''i;;;;:::| :!;;:'゙;;:;,. ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: | | ゙i;;;::| ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .! .!:,:,: ;;;;:;,.. i;;;::| .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. | l;';';';:;;;;;;:;:.. |;;:l,. ,. ,. ,:;/ _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.! ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/ / ,,;____,,...-''i" l_,.-‐! ||;:;:;:;,' ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/ / ,,;/`i l ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/ ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" ,..ィ' l`'l .!;;/ ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .// ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .// \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''" // ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./ ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'"
609 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/10/24 21:13 ID:m0if+lim
どっちもどっちだな。制空権を握った 小型クラスの猛禽類でさえ、水平飛行の爪の一激を加え、 空中ブランコの挙句、落とせば狼も山猫も即死だな。
ヽヽ .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ヽヽ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y ヽ .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
611 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/10/24 22:11 ID:DlzqMNZn
カラスでさえ、猫を捕まえ、引き上げ、落として、車に引かせ、わざわざ肉を食べる。 ロイターも伝えたような、巨大オオワシの一種、飛行機並の大きさである「ソロンドール」が、せいぜいわずか 平均200キサイズ弱のトラを大爪で捕らえ(最もその瞬間に、虎はショック死するが) 上空に引き上げル事は、簡単なことだ。(爆)(爆)トラが抵抗すれば上空からまっさかさまに、落とせばトラは、即死だよ(笑) 「ソロンドール」のような猛禽類はは制空権を握っている。すなわち、攻撃の主導権をにぎっている。 絶対的に、有利な状況を判断してからしか攻撃しない。上空から観察し、油断している、もしくはお休みのところを、 100キロのスピードで、捕まえ、その瞬間に瞬殺するから、 トラや、熊の反撃は不可能。 まだ息があるなら、上空から手を離せば引力の法則で虎は即死だ。 残念ながら、空から、攻撃する野生生物に、地べたを這う野生生物は、いくらわめいても 勝つ可能性は、0%。空から攻撃するものは、一方的に都合のいい時に戦えるんだよ(笑) 制空権を握るものは戦いの勝利者というのは定義(爆)
俺はソロンドールを応援するよ。だって正論言ってるじゃんか
>611=612 ジサクジエーン :¨゛ ヾ;: ,ゝ`/~ /~ /~ '・, ,'・, . '・,., :ヾ´ ・ '・,.ヽ;:〈(_| | |~ |~ /・, . '・,.、,' :ゝ ・ '・,.;:;;:::'''::/~ /~ /~ ~ /~ //・ '・,.、ヽ :《 ・ '・,.()/)/~ /~ |~/~ |・ '・,.、 ,'・, ,'・, ソ;: '・,.、:¨゛ヾ\〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~/,'・,,'・, ::::ヽ ;;|;: '・,.、: //)/~ /~ |~/~ :;| ヽ: ヘ: < ヽ:; _,,___ \〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,/ _,,___ /:/: :ヽ ( \; /∴,,゙・;;^\ヾヽヾヽヘヘ//∴,,゙・;;;^\ ;| |: \\ |;:「●;,,''“。∴・ | "ミヾ丶/ 「∴;, ,''゜∴,・ | ;:;| :| < |::i,.∴ ,,゙;;;∴;,ノ i,.∴ ,,゙;;;●;,ノ ;;:| / :| \ :|\∵;,,o,;:/ \∵;,,o,;:/ ;;| // ::  ̄ ̄ ̄ (●) (●)  ̄ ̄ ̄ /:_/ ;\ ;∴ |:: :;| _,-'ニニニヽ . ;:| ;:| │ ノ " /:
614 :
名無虫さん :02/10/24 22:21 ID:7R6A87VN
615 :
614 :02/10/24 22:24 ID:???
ヽ | ー---、 / __ ーー|ーー -----、 l ,,.-‐''""""'''ー-.、 / / ' /\ / ー十ー (⌒`'⌒) ,ィ" \ / / / \ /\ ー十ー \ / / `、 ノ /^ヽ_ノ ヽ---- ノ \ / \ | ∨ ,i i r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| | r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 ,-v-、 ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ` / _ノ_ノ:^) | ,:(,..、 ;:|/ / _ノ_ノ_ノ /) | ,,,..;:;:;:;,/ / ノ ノノ// \ `::;;. '"`ニ二ソ ____ / ______ ノ 人 / i ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ \____(" `ー" 、 ノ (;:.:.:__) ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ (;;:::.:.__.;;) / 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'" (;;:_:.__ξ+;;.) \ 'i," (__) / / \ /ノ ,,.(;;;:::.:.. .:;;::;:;:;;´).、
616 :
614 :02/10/24 22:37 ID:7R6A87VN
>>615 つまんねえんよ!臭いって言ってるんだよ!
レベル低いAA貼ってんじゃねえクズ!
ルックスもスピードも強さも猛禽類が虎より100倍優れてんだよ。
カス!ザコ!馬鹿!負け犬!
なんでお前みたいな生き物が存在してんの?
∫ /) ↑ ↑ ↑ / ̄ ̄ ̄ ̄\ // /\ \ / | / つ^^ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | (・) (・) |/ テノノノ < さよう、335はレベルの低い野糞じゃ!! (6-------◯⌒つ| r'^^´ \____________ |∨ _||||||||| | ノ____ l / \_/ //| | ̄ ̄\ \ YOU!(⌒)____/ / | | | ̄ ̄| /,-r┤~.l l:l ( / | | |__| (rf .| | ヽ_ 、 Y |__|__/ / .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 `ー┬‐-ー' ̄ | ̄
>>616 漏れにケンカ売っとのかね?お前に勝ち目はない。
ヽヽ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
ヽ .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
619 :
614 :02/10/24 22:43 ID:7R6A87VN
>>618 あはははははははははは!!!!!!みごとに釣れたねw
616を縦読みして見ろ。
死ね 死ね ____死ね 死ね マンコマンコ 死ね /∵∵∵∵∵ヽ 死ね 死ね 死ね 死ね死ね /∵∵∵∵∵∵∵\ 死ね 削除依頼 死ね /〃'' ’ '''ヾ ∵∵\ 死ね 削除 削除 ゴルァ 死ね .|:マンコマンコ -=o=- ∵∵| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::。゚::/ / /:゚;:。;゚。゚::。 ∵∵|< おれは335が好きだ。 死ね |まんかすしねまんかすしねまんかすしね 獣姦 \ | ̄ ̄/.| 。 / 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね \lヽ/ノ丿 /| 死ね
./..ゞ ,jl ii i \ヽ`ヽ;.,.ヾ ;, ,i i '"-; ,i |/ i i i l lヾヽ , ,.>;"-=",,`;, i .iヽヽ.;;;*-;"ゝ- ヾヾ;;;;., ,i ,| li |. |_..i, \<"ヘ;:::'; .| ,| i `;i ヾ./ ヾ i i i ヽ l ,i ,"ゞ; ヾ "''",;"" レ i ,', ソ! ,|:::彡..::...i ,j ,i | ヽ Y{;;;:j .l ,ノノ (_,.ソ_/ __ノ:::: 丿 i! ,, ヽ i "" ノ " .,("。)ミ ":::::::::::::/ ・・・誰か私を全裸にして!!! .i ヽ. '''‘i ヽ\::::,/ .l ヽ== ,. / |ミ_彡"" .\ " .i""" \ .:: i===''ミ \ .....:.:::: ,,ゝ,) \ /ヽ ,,,, イ::::::::" ,,,;":/ \ i ( y__.,,,...;;:::::""/ 丿:""`"""" i \ ,i::::::::::::::::::/ ./::::::::::::::::::::: i ,| ノ:ヽ::::::::::::::i /:::::::::::::::::::::::::: ,..,.,i l::::::::::::::::::::::::::::| /::::::::::::::::::::::::::::::: ---;.,/::::::::i . |::::::::::::::::::::::::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /,i::::::::::::ゝ___i:::::::::::::::::::::::::::i,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / i i:::::::::::::::::::::::::\_:::::::::::::_/"::::::::::::,,,,::::::::::::::::::::::::::::::: ( i i::::::::::::::::::::::::::::::::::::~::~:~:::::::::::::::::::>" ~`"`\::::::::::::::::
,':::;':::i:::::::i;',:::::゙、::゙、゙、:::゙.、゙丶、゙, 、...,,i!i, '",, "_i.ン l;::゙;;::゙;、::゙、:::::i:;;i!
,'::;'::,::::';:::::';:;:゙、:::゙、_、_、,,,‐-- ,,、 ゙'' " .i:::::';、:::i!゙;!:::::::i!
>>621 俗物が!
/;:/:/;;::::::゙;、:゙,;;;i:::゙、゙、__,,.r ''" 、;,ソ i::::::i!i;-‐',::::,;'"
/i::,';:;:!;::;::i;::;::゙、i::i:::゙、 ''゙ --‐''" ',:.. ,''":;::;::;:,i!゙''"
,::i;:i;::i;::;::,:゙、:;::;:i:::i::::i:゙ 、 ゙' ,'i!-‐''"
i:! i::;:i:;::;::;';゙、::;::;゙、',:,-゙、:゙ 、 ,,..;;.''" ,'
.i! ゙、;i゙、;::;::;:';゙、;;r''゙ '゙;、:::;i;;;;'゙丶、 , ' '
゙ ' ' ' ゙"' ゙、;;;;;i ゙,‐- ..,,_,. " ',
,i i
_,.、、、.,,,,,,,,____丿 ヽー---‐‐‐‐‐‐-、
/ . \ ヽ
/ ヽ.、‐''''"`''ー、 ` / ´ ``ヽ/ |
/ /´ ヽ- \ |
{ / ;、゙;. ,":;} ヽ |
| | | /
゙、 ! / /
ヽヽ / /
.ヽ\ / ``ー_ ,,,,,,,,,,___/ j
.| ``-''''''''''"´ ~´/ |
\ | ヽ ./ /
死ね 死ね ____死ね 死ね マンコマンコ 死ね /∵∵∵∵∵ヽ 死ね 死ね 死ね 死ね死ね /∵∵∵∵∵∵∵\ 死ね 削除依頼 死ね /〃'' ’ '''ヾ ∵∵\ 死ね 削除 削除 ゴルァ 死ね .|:マンコマンコ -=o=- ∵∵| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::。゚::/ / /:゚;:。;゚。゚::。 ∵∵|< おれは335が好きだ。 死ね |まんかすしねまんかすしねまんかすしね 獣姦 \ | ̄ ̄/.| 。 / 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね \lヽ/ノ丿 /| 死ね
/ ``<´゙ __`ー─-- 、 / ` ‐ノ)--<´ ヽ | /'´ -‐'゙), ゙! | j / r'´/) i | | / / / ヽ l .! / | / ヽ / | l .;o:. / /l .;r;. V | ゙、 `゙" / / ゙、 ゙" | .! ヽ、__/ / \ /| | / ./ ` ー-┬‐'′| | / / / / l l / / / ゙、 / l. { ヽ / , | | `‐ァ'" ,、-‐┴‐- 、 | ゙! / ,、-''" \ `i ゙i / ,、-'´ / ゙i ゙i | /′/ / | ゙、. | / / / / ヽ | / / // ヽ | / / /´ ゙i ゙! _,、-‐ニニ‐-;、__ / / / ゙! l´ -‐''二ゝ) | / / | '"7) l, / / |`ー──‐''´ ゙、 / / | / / |
香ばしい! ヽ | ー---、 / __ ーー|ーー -----、 l ,,.-‐''""""'''ー-.、 / / ' /\ / ー十ー (⌒`'⌒) ,ィ" \ / / / \ /\ ー十ー \ / / `、 ノ /^ヽ_ノ ヽ---- ノ \ / \ | ∨ ,i i r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| | r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 ,-v-、 ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ` / _ノ_ノ:^) | ,:(,..、 ;:|/ / _ノ_ノ_ノ /) | ,,,..;:;:;:;,/ / ノ ノノ// \ `::;;. '"`ニ二ソ ____ / ______ ノ 人 / i ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ \____(" `ー" 、 ノ (;:.:.:__) ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ (;;:::.:.__.;;) / 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'" (;;:_:.__ξ+;;.) \ 'i," (__) / / \ /ノ ,,.(;;;:::.:.. .:;;::;:;:;;´).、
| | / l,、、,,_ -‐''" ̄`゙i. | | | | | / ノ,.t-、 'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| | ゙i |/ ,ィ`' _L.,! ` ┴' リ‐、 } | .!///゙! , ノ__/ .! |/ | ', ゙ / | | |! | \ ゚ / | .! { | | | ゙ヽ、 / | | | ゙、 ', | | | `l'"´ ゙、| |i | ヽ ヽ | | レ'′ \ || / /ヽ \! |  ̄ `` r'´ ` ̄``ヽ / ヽ ヽ ノ ヽ | 〉 V | | | / / \ ヽ、 | | / / /| ヽ \ .! / { ヽ| ... ゙、 ヽ | { ゙i ヽ ::r.;:. l ::_) .! \ ト、 | `゙" / / | ト| | ∧ / /
死ね 死ね ____死ね 死ね マンコマンコ 死ね /∵∵∵∵∵ヽ 死ね 死ね 死ね 死ね死ね /∵∵∵∵∵∵∵\ 死ね 削除依頼 死ね /〃'' ’ '''ヾ ∵∵\ 死ね 削除 削除 ゴルァ 死ね .|:マンコマンコ -=o=- ∵∵| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::。゚::/ / /:゚;:。;゚。゚::。 ∵∵|< 粘着はずかしい 死ね |まんかすしねまんかすしねまんかすしね 獣姦 \ | ̄ ̄/.| 。 / 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね \lヽ/ノ丿 /| 死ね
/;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ヽ / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;; 丶 / ;;;;;;: ;;;;;: ;;;;; ;;;;; │ / ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;; ;;;;;;;; │ │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│ │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│ ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ __,,,,、、、.. ゞ::::: / |/|;;;;// _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、 ((|ソ ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/) ヾ||| - ̄ ' ヽ  ̄ - ||ノ ヽ!| / ヽ |ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ: 、 ( _ _ ) ノノ < トラ大事は俺におまかせ! ` ヽ / _ヽ ノ ヾ ノ \____________ __>、 ,, '::_`_' _:` 、` ./ /\ _/ ヽ ( /----- ヽ) , ノ / \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/ / \ ヽ ヾ、. ̄ ̄ ( )'丶 / ' "'' 、 \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/ \ / , - 、 ,, `ヽ \/  ̄ヽ ' ヽ ,ゝ--、 / ヽ | / ノ ,, 、 / ヾ ヾ ヽ-' 、 ,/ - '' ヾ ( ヽ 丶 ! '' ,, ゝ" | ''" \/ヽ ヽ ヽ _ 'i / ヽ
くさっ。とらくさっ。
631 :
最強Kodiak Bear :02/10/27 21:33 ID:/HJ7zEqO
Kodiak Bearが最強、ほぼ平均でも700キロぐらいある、肉食獣最大最強の化け物だ。 ほんと、3分の1のトラなんて、近寄ったら、いちころに殺されるよ。 日本にもいるヒグマの小さめの弱いやつを、トラがいくら食ったソース出したって 無駄だぜ。Kodiak Bearの化け物だって、トラが食うような羆なら数頭いても 殺すぜ。
平均350キロの間違いじゃあ・・・ 今はコディアックヒグマも小さくなってるみたいです。
633 :
名無虫さん :02/10/28 01:32 ID:RLtabkNi
昨日の動物奇想天外で弟ライオンが子ライオンを軽くなぐってたんだけど ほんとにあれで死んだんですか? あと、母親ライオンが死んだ子ライオンを食べたっていってたけど あれはホントですか?
>>633 あのあともう少し戯れて死んだんだよ。
死体に殴られた箇所以外に傷があった。
>>633 己だけ一人愉しんで、弟にもちゃんとメスと犯らせてやらなかった兄が悪い!
>>633 チーターも子供が死ぬと食うらしい。
ハイエナとかが死肉の臭いを嗅ぎつけてくるから。
637 :
百獣の王雄ライオン最強 :02/11/06 19:53 ID:WmXd4w/G
百獣の王はライオンって子供の時から習ってるだろう。 雄ライオンの顔はトラのオスの顔よりハルカにでかい。 雌ライオンの顔と本質的に、オスも雌も虎は顔一緒じゃねえか!!
638 :
名無虫さん :02/11/07 03:55 ID:7N1E3oGi
頭骨の大きさならあんまり変わらないんじゃないか? 鬣ででかく見えるだけで。
639 :
273 :02/11/07 05:21 ID:???
ネコヲタめ、まだ懲りないか? むふふふふ
641 :
273 :02/11/08 02:02 ID:???
>>640 残念ながら、いじめられっ子はお前だ。むふふふふ。
いい加減、キリンの強さを認めたらどうだ??
643 :
273 :02/11/10 04:15 ID:???
>>642 俺の思考能力はいたって正常だ
それより、お前の頭は大丈夫???
644 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/11/10 05:31 ID:fJyOA8+d
キリンはキツツキより弱い。 飛び乗って、クチバシで首を掘れば出血多量で死ぬ(笑)
645 :
百獣の王雄ライオン最強 :02/11/10 08:06 ID:XjX5F1C7
制空権を握り、攻撃の主導権を全面的に握る 超巨大猛禽類に陸上の野生動物は敵ではない。 2メートルカラ3メートルに満たない、猛禽類の強さ、 最下位レベル「アンデスコンドル」でさえ、常時、バッファローや、 馬を襲い主食として食っている。殺し方は、上空からころあいを見て、 急襲しほとんど強烈なクチバシで突きまくり大量出血させる、極めて 全く抵抗のできない殺し方をする。(BIGGAMEのサイトにも乗っている) 残念ながら飛行機並みの大きさの超巨大猛禽「ソロンドール」にとっては、 タイガーもバッファローもただの同じ餌でしかないのだよ(笑)
646 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/11/10 08:23 ID:XjX5F1C7
ちなみに上の「百獣の王雄ライオン最強」は俺の別ハン。 百獣の王雄ライオンも、制空権を握り、 攻撃の主導権を握る飛行機並みの大きさである 超巨大猛禽「ソロンドール」には歯が立たない。 雄ライオンは好きだがこれ、現実。
age
age age age age age
ライオン > 虎
650 :
名無虫さん :02/12/02 21:59 ID:CBFseIpw
ごろごろとのどを鳴らしているのは、骨を修復・強化するためだとか。 (12/1放送日曜20:00NTV系特捜リサーチ)
651 :
名無虫さん :02/12/02 22:43 ID:Pn7+oJhg
イビキでも同様の効果が有るとか。
652 :
名無虫さん :02/12/08 23:00 ID:kDFHOOQm
トランスバールライオンです。今からシベリアトラ殺します。 シベリアトラとベンガルトラの大きさは統計的にはほとんど変わらないことが 最近わかっている。かつての誇張された大きさは猟師が毛皮を引っ張って自慢した ものらしい。 だいたい、極東に強力な獲物や肉食獣はいないだろう。 トラは1頭で暮らすから鹿が主食みたいだね。 シマウマのパワーには振り切られるとついていけないと思う たまに熊殺すが、あれはそもそも雑食動物でまだカバやキリンのが強烈だ。 胴長短足のトラ、四肢のながいファイタータイプ(K1型)で頭骨の構造が頑丈な雄ライオン トランスバールライオン>ベンガルトラ=マサイライオン>シベリアトラ>インドライオン
653 :
名無虫さん :02/12/08 23:04 ID:kDFHOOQm
むしろベンガルトラの方がシベリアトラよりでかいと言う意見もある。
654 :
名無虫さん :02/12/08 23:21 ID:BWPG/cJ9
大きいというより胴が長い。 体重のうち筋肉が占める割合が少ない。 ということで強いかどうか疑わしい。
トラの体脂肪率って? トラって、地形変化に富んだ所で生活してるから トラの方が足腰強靭で強いと思ってた。
656 :
名無虫さん :02/12/09 01:30 ID:pmhTHSq7
脂肪というより、内臓が多くありそう。
トランスバールライオン=最強? とやらの、詳細情報をキボンヌ。 (画像とか)
>>656 肉食動物の内臓は小さい。
雑食できないネコ科は特に。
トランスバールライオンって実在するのか? どこに分布してるの?
南アフリカのトランスバール地方にいます。
661 :
名無虫さん :03/01/04 08:41 ID:/z1lAzfw
古代ローマの戦績。トラ対ライオンは7割の確率でトラの勝ちだった。
662 :
山崎渉 :03/01/06 15:03 ID:???
(^^)
最強の動物age
age
糞スレsage
良スレage
667 :
名無虫さん :03/01/14 00:23 ID:zroO/6Bx
虎の穴のおっさんは虎はライオンより強いってゆってた。 それ以来20年間虎はライオンより強いと信じ続けている。
668 :
名無虫さん :03/01/14 00:58 ID:XFCLFA9p
トラもライオンもティラノサウルスにとってはただの餌だけどね。
逆だろ。 ティラノサウルスがトラとライオンの餌。
671 :
野良猫 :03/01/15 11:12 ID:nglJ2slt
質問ですが、どうやったら虎になれますか? 毎日反復横跳びしたり修行は怠ってない積もりです。 食事にも気を付けてます。
672 :
名無虫さん :03/01/16 01:51 ID:P/vlBBXQ
トラってなんでうんこ食べるの? 小汚い生き物だな
ケッ!トラにはプライドっちゅうもんがねーだな!ぺっ!
675 :
名無虫さん :03/01/16 12:30 ID:Q5QSemPF
虎とライオンってどっちが強いの?
676 :
名無虫さん :03/01/16 21:43 ID:IVbGYjjr
>>675 個人的には虎の方が敏捷で強そうな気がする。でもまぁ五分五分なんじゃないかなぁ。
ライオンのほうが強いよ。リーチ差、頭骨の大きさ、鬣による防御、体高、すべての面で有利。
678 :
名無虫さん :03/01/17 06:10 ID:ATagh0TV
アホか。 トラ最強。
679 :
名無虫さん :03/01/17 06:32 ID:b3uScwnw
680 :
名無虫さん :03/01/18 00:10 ID:Z5fKIlYZ
お前らバカだなぁ。ゴリラが最強に決ってんじゃん!
681 :
名無虫さん :03/01/18 00:16 ID:Rrzsk4zR
いや、ティラノだ!
682 :
名無虫さん :03/01/18 00:33 ID:gg3vzyCB
タイガーはシャーマンの弾も正面からなら跳ね返すよ。
683 :
名無虫さん :03/01/18 00:56 ID:Rrzsk4zR
レオパルド>>>>>>>>>>タイガー>>シャーマン
684 :
名無虫さん :03/01/22 00:53 ID:7DatdnU1
第2次大戦限定 ケニ‐クス>M26パーシング>JSUU>タイガー>パンサー>ファイヤーフライ>JSUT >シャーマン長砲身=KV85>T34/85>コメット>KV1=四式中戦車>W号戦車長砲身>シャーマン短砲身>T34/76>クロムウェル >V号長砲身M3=グラント=マチルダU>W号短砲身=クルセーダ57mm=バレンタイン=シャールB1>ソミュアS35>97式改=V号短砲身>M3スチュアート =97式=BT>95式
猫ってどうしてこんなにムカツクのか 昨日も近所の老野良の腹を思いきり蹴り上げてやった ヒクヒクしてたけどそのままシカト
686 :
名無虫さん :03/01/23 00:28 ID:rv7kSVKF
猫虐待するやつ危ないらしいよ。 酒鬼薔薇にならないようにな・・・・・ 人生まちがえるなよ・・・・・・・・ だから猫はかわいがりましょう。ニャー
鳥影社、加藤謙一著の「トラと猛獣−猛獣たちの恋文」という本があるんだが、 主な肉食獣の優劣関係の図表が掲載されてる。 Lv.1 ライオン群れ Lv.2 ブチハイエナ群れ Lv.3 リカオン群れ、ライオン単体、トラ単体、ドール群れ Lv.4 カッショクハイエナ群れ、ハイイロオオカミ群れ、ジャガー単体、ヒグマ単体、ホッキョクグマ単体 Lv.5 ヒョウ単体、ブチハイエナ単体、ピューマ単体、アメリカクロクマ単体 Lv.6 チータ−単体、ハイイロオオカミ単体、ユキヒョウ単体、ツキノワグマ単体、ナマケグマ単体 Lv.7 シマハイエナ単体、カッショクハイエナ単体、ヨーロッパオオヤマネコ単体、ウンピョウ単体、リカオン単体 Lv.8 ジャッカル単体、カラカル単体、スペインオオヤマネコ単体、タテガミオオカミ単体、コヨーテ単体、ドール単体
トラとライオンだった。
689 :
名無虫さん :03/01/24 00:04 ID:iojC++Ou
ライオンはおなかがすいていない時は比較的おとなしいそうですよ。 それにしても、多摩動物公園にいる、ライオンはおとなし過ぎます。 よっぽど、うちの近くにいる野良猫のほうが凶暴です。
690 :
:名無虫さん : :03/01/24 01:26 ID:0yfG4BkH
もし象やバッファローが肉食だったらどんなでしょうかねー?
>>690 草食だからあんな形に進化したんだろ
無茶苦茶言うなよ。
692 :
名無虫さん :03/01/24 01:37 ID:gBVeoMKe
>>690 エサを捕獲出来ないでしょうね。
クマみたいに普段は植物質を中心にした雑食にしなければ難しいのではないでしょうか?
1km以上離れていても視認出来そうですし。
肉食象なんて一日どれだけ食わないといけないか。
694 :
名無虫さん :03/01/25 20:52 ID:U6Rygv2R
686へ 野良猫にキンタマかまれて殺されないように気をつけな。 結構強いぞ、猫は・・・・
695 :
名無虫さん :03/01/25 22:17 ID:8j1HLfAk
694は野良猫に負けちゃうぐらい弱いのですかw?
でもキンタマかまれたら負けそうな気がする。
■ ■■■ ,、_ __,....,_ _,...、 ..■ ■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' .■ ■ ■ ■■■■ {i' i:.'ー<.・}):ム ヾi, ■ ■ ■■■.. ■ ■■■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■■■■ .■ ■ ■ ■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ .■ ■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ■ ■■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ● `ヽ、`ー""ヽ `'ー-'''"
698 :
名無虫さん :03/01/27 20:51 ID:WNeiYvAM
野良猫に金玉かまれて殺された
>>694 がいるスレはここですか?
699 :
名無虫さん :03/01/27 21:39 ID:50w2ervk
暮らしを見つめるライオンと、タイガー魔法瓶か、甲乙つけがたい戦いだな。
700 :
名無虫さん :03/01/28 14:19 ID:Jqf22lAA
野球界のライオンは強いけど、トラはどうも・・・金本、伊良部が 入ってきてくれたけどねえ。今年も期待薄・・・・
701 :
名無虫さん :03/01/29 05:12 ID:DMCzrhoB
一対一で正面切ったらやっぱりライオンの雄が一番強いかな。 でも一頭で油断してると、トラのえさになる。 何かそんな気がする。
702 :
546 ◆AHOYcDSQiQ :03/01/29 08:37 ID:YNl0cEO4
アムールトラに勝てるライオンは、たぶん絶滅種だけだろう。 実際に動物園で間近で見るとマジにでかい! まぁ慢性的なえさ不足と近親荒廃で小型化してきている野生種なら わからないが、少なくとも園育ちのもの同士の場合だと、ラインじゃ まずアムールトラには勝てねーな。あまりに体格差がありすぎる。
705 :
名無虫さん :03/01/29 23:32 ID:MlDrzsNN
だから大阪天王寺動物園のアムールトラは雌ライオンより小さい。
706 :
名無虫さん :03/01/29 23:34 ID:MlDrzsNN
園育ちのものはライオンでもトラでも喧嘩をしらないのでは? 既に本来の姿ではない。
707 :
名無虫さん :03/01/29 23:35 ID:MlDrzsNN
アムールのオスでも頭は雄ライオンに比べたら貧相だな。 顎が寸詰まり。
アムールトラは、肩高においても、短足胴長のトラにあって意外と高く、 並みのライオン以上はある。 よってリーチ差においてもアムールトラの方が有利。 >顎が寸詰まり。 ライオンとは異なり、豊かな体毛とそれが織り成す造形美により目の錯覚を 誘うのか、意外にウンピョウ的顔立ちにもかかわらず丸顔に見られるようだ。 ま、家猫でもシャワーや風呂に入れてやると意外と顎が飛び出しているのが よくわかるから、機会があれば一度お試しあれ。w
709 :
名無虫さん :03/02/02 15:54 ID:/CVAPDyb
アムールの信用性のある体格のデータを見せてくれ。 野生トラの最大値(体重)はベンガルのようだが。 でかいアムールは猟師の自慢話か? アムールにキリン,シマウマ,カバを倒せるか?
いずれにしても50メートルを超える大蛇(現存)の敵ではないがね。 フゥウウーー
>>709 シベリアトラは正確な記録が非常に少ない。
ただ、ベンガルトラより大きい事だけは確実。
ベンガルトラがサイより優位なのだから、シベリアトラはキリンやカバにも勝てるだろうな。
50メートルを超える大蛇(現存)からみりゃトラもライオンも餌じゃん。 バッカジャネェ!
713 :
名無虫さん :03/02/03 17:49 ID:CP6rAwfa
いやいや、うちの猫(雑種。二歳)が最強です。
714 :
一尺八寸 尽 :03/02/03 18:01 ID:t3EWQhSy
低レベルなスレだな(プッ 最強は俺だよ
715 :
名無虫さん :03/02/07 01:41 ID:B27ck5cu
極東の猛獣は弱虫。 ヒグマもアムールトラもサケを食って体格を維持している。 ほかに食い物がないから。 だからアムールトラの顎は退化している。
716 :
名無虫さん :03/02/07 05:09 ID:646V3J+/
>714 お前は猫か? ところで、熊やパンダは猫目熊科(もしくは猫目パンダ科)らしいな。 猫の遠い親戚なんだろうな。
遠いっつーか、パンダの毛を剃ると、ネコそっくりの体が出てくるよ。
718 :
名無虫さん :03/02/07 15:07 ID:M8yrjIV2
猫…なの?犬の方が近いって聞いたことあるんだけど。
719 :
猫田 :03/02/07 17:08 ID:wdqV823N
720 :
bloom :03/02/07 17:14 ID:e8bUqTuz
721 :
名無虫さん :03/02/08 02:16 ID:SDk1uC7K
横レス御免 昔、テレビで 『ライオンのオスは、赤ちゃんライオンを食べてしまうことがある』 というような事を聞いたことがあるんですが、事実でしょうか? (もし事実なら、エサと勘違いしてるんでしょうか?)
>>721 >食べてしまうことがある
食べるのとは違って殺す。
それまでのプライド(群れ)のオスを追い出して、
新しいオスがプライドのリーダーに収まると、
古いリーダーの子供を殺すらしい。
メスを発情させるのと自分以外の遺伝子を持つ
子供を排除するのが理由ということだ。
723 :
名無虫さん :03/02/08 02:51 ID:s3EEs2oc
なるほど
自分の子供がコロされて悲しくはないのだろうか。たちまち発情るライオンの雌…。 いや、まさにサバンナの女王ですわこっちも。
725 :
721 :03/02/08 03:09 ID:SDk1uC7K
>>722 さん レス有難うございます。
それって、有名なインドの猿、ハヌマン・ラングールと全く同じ行動ですよね。
ライオンまで同じ事をするとは、知りませんでした。
でも、自分の子どもを自分の子どもであると認識出来ずに
殺してしまうわけではないと分かって、少し安心しました。
>>20 死ぬほど亀レスでスマンが気になったので・・・
犬 は ネ コ 科 イ ヌ 目 で す 。
ネコ科動物の魅力って言ったらやっぱり洗練された強さか。 動物を進化的に眺めるなら重力に抗する力と空気を呼吸に用いる方法を獲得したのが両生類であり 水辺から遠く離れた内陸の荒地における乾燥に耐えることの出来たものが爬虫類であり それから激しく変化する温度に適応したものが哺乳類である。 哺乳類の中での進化は、パワーとスピードの獲得に向かった。 その一つのピークに達したのがネコ科動物だからな。 この板でもネコ科話は尽きること無いようだけど、 やはり美と強を兼ね備えてる動物なんだから人気あるのは当然、という気もする。 人間は何でもNO.1に惹かれるからな 走るのが一番速いチーター 最高の跳躍力を持つピューマ で、ご存知最強動物トラとライオン 世界中のどこにも分布してるからな、ネコ科は。 産業革命時代までは地球の覇者だったらしい。 と言うのも銃器の発達、森林・原野の開発 強い者を撃つ征服感、美しい物をまとう虚栄感 愚かなる人間達のせいで多くが絶滅の危機だからな。
>>721 豹や虎やイエネコの雌は強い雄に出会うと自分の子供を殺したり捨てたりすることがある。
子供がいなければ交尾できるから、より強い遺伝子を残すための本能らしいよ。
730 :
名無虫さん :03/02/08 06:59 ID:j3ubQ3Hy
>726 違うよ。目が大きな分類。科は小さな分類。 犬は猫目犬科ですよ。猫の方がはるかに偉いのです。
>>729 うおっ!すげ!
メス「ああ〜あの方素敵…あの方の子供を産みたい…邪魔なのよアンターーーーー!」
グシャゲチョプリ
732 :
名無虫さん :03/02/20 05:07 ID:lePtRsS9
ネコ科猛獣のそれぞれの平均的身体スペックを陳列して行きます。 ウンピョウ 体長80cm肩高50cm体重20kg 備考:4cm以上の犬歯を装備 ヨーロッパオオヤマネコ 体長1m肩高60cm体重22kg 備考:足はピューマ並に大きく視覚、聴覚共に非常に優れる。 ユキヒョウ 体長115cm肩高60cm体重50kg 備考:跳躍力が非常に優れ全動物中一、二位を争う。 チーター 体長1.3m肩高80cm体重54kg 備考:陸上で一番速い、最高時速100km。爪はスパイク変わりになっていて出し入れ出来ない ヒョウ 体長1.4m肩高70cm体重60kg 備考:全てにおいて平均的な能力を持つネコ科。人食いの性質が高い。 ピューマ 体長140cm肩高70cm体重85kg 備考:ネコ属最大。跳躍力が非常に優れ全動物中一、二位を争う。
733 :
名無虫さん :03/02/20 05:27 ID:lePtRsS9
ジャガー 体長150cm肩高72cm体重88kg 備考:頭骨が不釣り合いに大きい。ネコ科で一番がっしりした体格。 スマトラトラ 全長2.5m肩高80cm体重125kg頭骨長32cm 備考:現最小のトラ マサイライオン 全長265cm肩高93cm体重190kg頭骨長36cm 備考:ライオン最多亜種 ベンガルトラ 全長295cm肩高91cm体重220kg頭骨長36cm 備考:トラ最多亜種 トランスバールライオン 全長285cm肩高123cm体重220kg頭骨長39cm 備考:ライオン最大。犬歯は6cm。タテガミは24cm。 シベリアトラ 全長3m肩高105cm体重240kg頭骨長37cm 備考:ネコ科最大。牙は7cm。
734 :
名無虫さん :03/02/20 14:05 ID:fi+nVKBn
>>731 ハァハァ・・・ 漏れもナイスな猛獣に犯されたい
>>733 シベリアトラの大きさは別スレで議論百出。
結局、うやむやになったかな。
まあ、その数値は参考程度に見ておく。
シベリアンタイガースレやライオンvsトラスレ
覗いてみな。
>>733 猫科の平均と出ているが
ライオンは群れのボスライオンの平均のようですがこれは他の動物で言えば
上位グループの平均と同じことではないでしょうか?
後ライオンですが尾の長さを考えると虎より胴が長くありませんか?
737 :
名無虫さん :03/02/21 01:56 ID:+HNl703X
トラとライオンの尾の長さはほぼ同じ。 寧ろライオンの方がちょっと長いかも。
738 :
猫田 :03/02/21 06:49 ID:bKFI6aML
739 :
名無虫さん :03/02/21 07:03 ID:+HNl703X
>>738 神キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
740 :
猫田 :03/02/21 16:45 ID:bKFI6aML
741 :
猫田 :03/02/21 18:29 ID:bKFI6aML
イイ!!(・∀・)
743 :
名無虫さん :03/02/21 23:42 ID:0yn4rR6c
>猫田さん サンクス。 シベリアトラはやっぱりカッコイイね。
744 :
猫田 :03/02/22 04:01 ID:F+G5gDTp
745 :
名無虫さん :03/02/22 04:05 ID:mUZVbTPY
間違ってないかと。
あらやだカワイイ。
イヌワシの急降下でさえ瞬間時速は350kmに達する(テレビでも放映済み)そうだ。 ハタブサにいたってはさらに速い。急降下の時速350kmは軽い。 このスピードは狙いをつけられたターゲットば逃げることは不可能だということだ。 オウギワシ(体重10kg、ちなみにカラスは500g)が急降下し、瞬間時速400kmで、ヒグマより大きな爪による 200kgの握力で頭蓋骨を襲えばターゲットは粉々になるということだ。 猛禽類のスピード感覚は陸上の動物の比ではない。
748 :
名無虫さん :03/02/22 09:04 ID:KNN/QSzh
虎なんか かなうわけないよな
>>744 >ここの一番大きいトラは273キロ
不吉な数字だな(w
750 :
バイコフ :03/02/22 21:50 ID:IlNdxXDN
ベンガルトラよりもシベリアトラの方が大きい。 しかしながら信用できる記録に乏しく一般的に言われている数字(全長3.9mとか)は毛皮の測定に基づくものらしく現実ばなれしている。冬のシベリアトラは脂肪が厚くその毛皮はより伸びやすいからである。 ロシアの沿海州で1950年に体重384kgの巨大なトラが V. P. Sysoev によって撃ちとめられている。 また、1933年頃、アムール川流域で350kgの記録がある。いずれも詳しいこと(体長など)は不明だ。 1973年2月、北京動物園に飼われていたチョウセントラ(=シベリアトラ)が368kgあることが発表された。 このトラをご覧になったらしい神戸の王子動物園長(当時)の著書には、さらに大きなトラが当園にやってきたと書かれていたので、暑い中を見に行ったのだが、檻の片隅で眠っていた4歳のトラは並の大きさに見えた。飼育係の話では体重218kgとのこと。 飼育されたトラの中で最大は1986年10月、アメリカはニュージャージーの動物訓練士、JohnByron-Marasek が飼っていた当時9歳のシベリアトラで423kgもあるという。 全長は333cm
751 :
古川(^^) :03/02/22 23:25 ID:1VPtSzOf
問いたい問い詰めたいあなたに
>>751 まあ、このスレでは、ネコ科マンセーで構わないんじゃない?
平凡社の動物大百科1食肉類によると ネコ科 ネコ類(ネコ科)は食肉目の中で最も肉食動物らしく, ほとんどもっぱら脊椎動物を獲物としている. かれらは食物連鎖の頂点に位置し,人間を除けばほとんど敵はいない. ライオン その強さと獲物を狩るという習性のために.ライオンは幾世紀にもわたって<百獣の王>と見なされてきた. その超自然的な力についての神話は今も生きており,その肉を食べたり毛皮を身に付ければ, 失った力が蘇り病は癒え,不死を勝ち取る事が出来ると信じられている. その力強いイメージは,勇気と腕前を示そうとするハンターたちを今なお世界中からアフリカに引き寄せている. 見事に仕留めれば社会的名声を獲得出来るのだ.だが幸いにも大多数の人々は,この気高い動物はただ眺めたり, カメラにおさめるだけで満足してくれている. トラ トラほど恐怖と畏怖の念を強く引き起こす動物は無い. 何世紀もの間にその習性は伝説を生み出し,時に人をも食べる事が, その神秘的イメージをいっそう強めてきた. チーター 陸上で最も速く走る動物であるチーターは,獲物の追跡中に短時間だが時速96kmに達するスピードを出す事が出来る. 今なおアフリカの広い範囲に分布しているが,中東やチーターの進化の舞台であったろうアジア南部にはほとんど残っていない.
754 :
猫田 :03/02/24 12:40 ID:HSRi9c6l
755 :
猫田 :03/02/24 20:25 ID:HSRi9c6l
756 :
名無虫さん :03/02/25 04:44 ID:NrJEqHGx
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
>>749 >ここの一番大きいトラは273キロ
不吉な数字だな(w
そうか?(w
758 :
出会いNO1 :03/02/25 05:52 ID:AohElPMh
760 :
猫田 :03/02/25 10:39 ID:acqMG5TF
>>759 いや、君が相手になってくれた(w
いろいろな意味で、すばらしい人だ(w
762 :
名無虫さん :03/02/25 14:04 ID:NrJEqHGx
763 :
猫田 :03/02/25 17:50 ID:acqMG5TF
764 :
名無虫さん :03/02/25 22:32 ID:y/CiYWhV
ジャガーって大アリクイの爪でバッサリとやられてしまう ことがあると聞いたことあります。
765 :
名無虫さん :03/02/25 23:21 ID:UkmjDxX2
トラとライオンが立ち上がってる写真はいいですな。 大きさを更に実感出来て。
766 :
猫田 :03/02/26 12:52 ID:Ldh7xuvO
767 :
名無虫さん :03/02/26 13:09 ID:r35z1TYZ
あいつらは熊の張り手で一発 その熊の中でも一番強い白熊が最強
>>768 熊なんざ虎の餌に過ぎん。
白熊はセイウチにも勝てない雑魚。
770 :
名無虫さん :03/02/26 14:15 ID:+rPP6uzf
771 :
名無虫さん :03/02/26 14:26 ID:gONWbmJ4
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
772 :
猫田 :03/02/27 12:03 ID:RBSpWnx3
773 :
名無虫さん :03/02/27 22:52 ID:Tc9Q3WV7
774 :
名無虫さん :03/03/02 21:50 ID:T2h2C87s
厨房な膣問で恐縮でつ。 ライガーとかタイゴンとかは、 子孫を残せないと小房の頃に見た本に書いてあった気がするのですが、 フナから色んな金魚を作り出したように、 また、色んな犬を掛け合わせて狩猟犬や闘犬を作り出したように、 最強のネコ科生物を新しい種として作り出すことは不可能なんでつか? 例えば、チーターのように足が速く、ピューマのように跳躍力があり、 トラ・ライオンのように戦闘能力の高いヤツとか。
775 :
名無虫さん :03/03/02 22:35 ID:MCeHyD37
万能化は無理でしょうが、エサの心配の無い環境でなら巨大な戦闘能力特化型 を作ることは可能かもしれません。 足の速さも速いだけなら可能かもしれません。 跳躍力も同じく。 しかし野生下で生きていくのは難しいでしょう。 大型の闘犬なら戦闘能力は狼以上かもしれませんし 品種によっては狼より早く走れそうだし、 嗅覚も狼以上の品種がいるかもしれません ブルドックのように噛み付きながら息が出来る品種も居ます。 このように犬はある一点なら狼を上回るでしょうが、 野生における生存能力では狼に勝てる犬はいないでしょう。 これと同じことだと思います。
自然下では意外にダックスフントとか小型のテリアが生き残ったりして・・・
テリアは良い線行きそう。 ダックスは無理っぽい。 他には野生種(ディンゴ等)に近い品種が有利でしょうね。
778 :
猫田 :03/03/03 17:10 ID:bS+/QAzz
779 :
774 :03/03/03 22:03 ID:bmhQjG9s
>>775 なるほどですね。説得力感じますた。
別な可能性やご意見あれば、皆さんの話も聞いてみたいっす。
宜しくです。m(__)m
オオスズメバチ1匹の一刺しで牛1頭をくさるほど死にいたらしめている。 オオスズメバチこそ最も危険な野生生物だ。 この日本でも毎年野生生物断トツの犠牲者がでている。 牛より小さいトラが、オオスズメバチより弱いのははっきりしている。 猛毒を持ち、飛行する生物に、陸地で吼えるしか能のない虎は勝ち目なし!!
781 :
猫田 :03/03/04 18:14 ID:H0GhwXKv
782 :
猫田 :03/03/04 19:00 ID:H0GhwXKv
もっともっと!!
784 :
名無虫さん :03/03/11 21:01 ID:0eJVO+fV
>>36 バルキテリウムには牙がなかったからな、それに足も象よりだいぶ細そうだし。
しかも最新の調査では11tが妥当と言う結果も出ている。(それでも充分大きいが)
785 :
名無虫さん :03/03/11 21:08 ID:0eJVO+fV
>>769 セイウチは強いよ。基本的には臆病だがきれるとホッキョクグマは逃げてしまうらしい。
雄の体重は1tでホッキョクグマよりでかいし、しかもあの牙だし。
だが、セイウチがトラに勝てる訳が無い。
787 :
山崎渉 :03/03/13 12:56 ID:???
(^^)
788 :
名無虫さん :03/03/18 17:35 ID:WodjlXfo
>>784 ひとむかし前は「30t以上」の声もあったね。
当時ガキだった俺でさえ、それはないと思った。
バルキテリウムが、それよりかなり大きいアパトサウルスと同じ体重を持つとは
思えなかったから。
792 :
猫田 :03/03/19 11:07 ID:iv7pWyt+
793 :
猫田 :03/03/19 13:06 ID:iv7pWyt+
>>793 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
こ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) え
の L_ / / ヽ |
ト / ' ' i !? マ
ラ / / く ジ
超 l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
カ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
ワ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
イ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
イ 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
! ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ カ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) ワ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く イ > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
>>792 トラは、水平方向の幅跳びなら10m位は跳べる。
797 :
猫田 :03/03/20 11:28 ID:WtfLnxqH
>>797 直立したら2.5mはありそうだねそのホワイトタイガー。
やっぱトラってでかいしカッコ良過ぎだな。
799 :
死神 :03/03/21 14:24 ID:???
死ね死ね \ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< 死ね死ね死ね死ね! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 死ね死ね死ね死ね死ね死ね! 死ね死ね〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
800 :
死神 :03/03/21 14:24 ID:???
800
801 :
猫田 :03/03/24 14:33 ID:nv4pLhzS
803 :
猫田 :03/03/27 15:30 ID:+k7XKbTx
804 :
エロ田 :03/03/31 18:38 ID:sLzGQeX1
805 :
名無虫さん :03/03/31 18:45 ID:IC+yZv9F
age
806 :
猫田 :03/03/31 21:16 ID:1tSHM1yS
807 :
猫田 :03/04/04 15:16 ID:VluRKyjD
808 :
猫田 :03/04/04 18:08 ID:VluRKyjD
猫田氏ご苦労。 でもネタ尽きてきましたか?
810 :
名無虫さん :03/04/11 14:11 ID:fQzW06D9
猫田さんカモンナ!!
811 :
猫田 :03/04/11 23:10 ID:Rgfjmvf6
812 :
名無虫さん :03/04/15 02:58 ID:mukmlzLk
猫田様様だな。
813 :
山崎渉 :03/04/17 09:00 ID:???
(^^)
∋oノハヽo∈ (〜^◇^)<やぐやぐ♪
815 :
山崎渉 :03/04/20 04:32 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
817 :
猫田 :03/04/24 19:35 ID:T9tlkHgV
819 :
猫田 :03/04/28 18:51 ID:JIrdnKMl
脊髄くだかれてるんか?この牛 こんなショーやってるって凄いな。 www.sinopix.com/images/_tigers.jpg
820 :
名無虫さん :03/04/29 00:35 ID:58L7Q88g
確か中国だよね。朝日新聞にも出てた。動物園の財源不足を補うために やってるって書いてあったけど東北トラ(300キロって書いてあった)に 生餌として水牛を与えて殺すさまを料金とって見せてるらしい。 動物保護団体からクレームきたらしいけど
821 :
:03/04/29 00:46 ID:???
822 :
名無虫さん :03/04/30 20:57 ID:UCP7Yzga
1は時代遅れだね。 ガオレンジャーなんてとっくに絶滅してるよ。 鳥と共に恐竜のもう一つの進化型、爆竜戦隊アバレンジャー最強!
823 :
猫田 :03/05/01 00:39 ID:b+iE8pS+
ブレードライガーが最強。
825 :
猫田 :03/05/01 18:34 ID:b+iE8pS+
826 :
名無虫さん :03/05/02 17:49 ID:Icqc21/C
学校の課題研究でライオン調べるんだけど、ライオンについていい 研究テーマないかなぁ
827 :
猫田 :03/05/03 03:28 ID:lPkl4hcJ
828 :
名無虫さん :03/05/03 12:14 ID:baxtiPC/
そういえば去年の冬に同人誌で野生ネコ科のフルカラー本出してるとこ見つけた! 動物園のトラの写真いっぱいのってたよ。
829 :
bloom :03/05/03 12:22 ID:Z/JGO6Tr
830 :
名無虫さん :03/05/12 00:57 ID:CbhOvJgT
猫田さ〜ん、来てよ〜
831 :
猫田 :03/05/12 12:07 ID:u1+8sdXu
832 :
猫田 :03/05/12 15:40 ID:u1+8sdXu
833 :
名無虫さん :03/05/12 17:45 ID:klB/nH9x
834 :
名無虫さん :03/05/12 20:39 ID:c4cYj6ZH
犬>シェパードに見えるけど? 昔、シェパードがトラを育てた話あったよね。
>>834 しかも大人になってから会わせたときも、
ちゃんとお互いを覚えてたってね。
836 :
猫田 :03/05/13 19:14 ID:YTM/Vl+R
838 :
834 :03/05/13 20:21 ID:PFqR/2Bp
831>見てきた。犬の種類はグレートデンだと思う。 昔知り合いがムチャ・デカイ!って騒いでいたのもこの犬種だった。 この犬種の特にでかいのは子牛サイズって聞くけれど「まさに!」って感じだね。
839 :
bloom :03/05/13 20:21 ID:tiMZUK+G
>>838 にしてもでかすぎない?
これ70sどころじゃないよ。絶対
841 :
名無虫さん :03/05/14 00:38 ID:VfbhdJwh
ライオンイケメンすぎ。かっこよすぎ。
842 :
名無虫さん :03/05/14 02:05 ID:eKlsl36T
843 :
猫田 :03/05/15 14:12 ID:2EQoo1Ld
844 :
名無虫さん :03/05/16 14:38 ID:3058HBnv
ライオンっていつも遠くを見てる感じで トラは近くのものを見てるって感じだね。
845 :
名無虫さん :03/05/16 15:34 ID:W4R4Hqis
846 :
名無虫さん :03/05/16 16:28 ID:2qpTjAGE
最大のネコ科動物はライガーらしい。 はっきりいってトラよりライガーの方が強いと思うんだがどうよ。
847 :
猫田 :03/05/16 19:42 ID:t77gjAhf
848 :
名無虫さん :03/05/16 19:43 ID:IHZN0sK/
ここはネコ派の良識派がいますね。ここに来るとホッとします。もう最強論争はうんざりです。
850 :
834 :03/05/17 14:22 ID:4CVqPEWc
最強論争したって「意味」がないからじゃない?
ゾウ>>>>>サイ>>>>トラ・・・・・
ここではやめましょう。 強さなんて状況次第でいくらでも変わるし・・・
854 :
名無虫さん :03/05/20 16:40 ID:24+WFd7P
855 :
名無虫さん :03/05/20 17:12 ID:XTLlfX9V
あぁ サーベルタイガーが生きていたら
856 :
山崎渉 :03/05/21 21:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
857 :
山崎渉 :03/05/22 00:16 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
858 :
名無虫さん :03/05/23 16:28 ID:zae+Hmlw
猫田さ〜ん、来てよ〜
859 :
猫田 :03/05/23 19:10 ID:QKejm36/
860 :
名無虫さん :03/05/23 19:59 ID:m2H//ZHT
>>859 凄ェな。
やっぱ雌ライオンでも百獣の王だわ。
861 :
名無虫さん :03/05/24 00:35 ID:e0nzxVt9
うおおおおおお! ぐおおおおおお! ユキヒョウと吹雪… なんて幻想的な…
863 :
山崎渉 :03/05/28 14:42 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
864 :
名無虫さん :03/05/29 02:58 ID:P1q36dg6
下がりすぎだべ
865 :
名無虫さん :03/06/11 01:23 ID:BYYaoh1Y
猫田さ〜ん、来てよ〜
866 :
猫田 :03/06/12 13:45 ID:FhM1UFgd
867 :
名無虫さん :03/06/12 17:24 ID:tvRZyPFc
うちの猫が最強。 どんな悪さをしても許してもらえる・・・
陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ スペシャルS アフリカ象 S 該当なし A ライオン、トラ、北極熊、グリズリー、シロサイ、インドゾウ、アナコンダ最大級 B ヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドゾウ以外のアジアゾウ C ヒョウ、ガウル、 D アフリカスイギュウ、イリエワニ、 E セイウチ、カバ、キリン、ピューマ、コモドオオトカゲ、ナイルワニ、アフリカバイソン、沖縄の闘牛 F ヘラジカ(ムース)、チーター G ヌー、闘犬(土佐犬)、ブチハイエナ、カリブートナカイ、スペインの闘牛、ウンピョウ、ハイイロオオカミ、マウンテンゴリラ H 人間最強格闘家、オオヤマネコ、リカオン、イボイノシシ、オランウータン、シマウマ、クズリ、ドーベルマン I 秋田犬、シェパード、セグロジャッカル、ラーテル J チンパンジー、カンガルー K 人間成人男性、キツネ
いまだに、アフリカゾウとアジアゾウを単にゾウと書き込んで最強論争をしている人たちがいるね。 これはライオンもチーターもヤマネコも単にネコといっているのと変わらない。 具体的に書く。 最近のDNAの研究でサバンナに住む大型のアフリカゾウとアジアゾウは全く別の種ということが判明している。 アフリカゾウの雄は約7tぐらいあるがアジア象の中では、インドゾウは約4,5tぐらい。 アジア象のセイロンゾウは雄でも牙がなく2.5tぐらい。ベンガル象も雄でも牙があるのは少なく2、5tぐらい。 アジアゾウは小ぶりなのが多い。 ちなみにアフリカゾウは雄は無論、メスも大きな牙がある。インド象は雄には牙があるが、メスにはない。 アフリカにも森林に住むマルミミゾウというのがいるが、約1tしかなく、無論、サバンナのアフリカゾウとDNAは違う。 雄のアフリカゾウは、単独で行動しライオンの群れも、ハイエナの大群も1頭の雄のアフリカゾウを見れば逃げる。 こんな陸上動物はアフリカゾウの雄だけ。アジア象の群れに雄のアフリカゾウが突っ込んでいってもアジア象は逃げ惑うしかない。 アフリカゾウとアジア象は全く別の生き物、これをはっきり認識しないと最強論争は出来ないぞ。
>>868 そーか。そーか。そーなのか。それはよかったな。
うーん、アジア像とアフリカ像ってどれくらい違うんだ? ゴリラとチンパンくらい? ライオンとチーターくらい?
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ S アフリカ象 A インドゾウ、シロサイ、カバ B キリン、クロサイ、 C ライオン、トラ、グリズリー、北極熊、ヒグマ、ガウル、アフリカスイギュウ D イリエワニ、セイウチ、アメリカバイソン、 E ナイルワニ、ヒョウ、ジャガー、ピューマ、ヘラジカ(ムース)、コモドオオトカゲ、アナコンダ F ブチハイエナ、ハイイロオオカミ、チーター、イボイノシシ、クズリ、ラーテル、マウンテンゴリラ、 G オオヤマネコ、リカオン、カリブートナカイ、ウンピョウ、土佐犬(闘犬)、カンガルー、チンパンジー、 H シェパード、オランウータン、シマウマ、ヌー、ドーベルマン、人間最強格闘家 I 人間成人男性、キツネ、秋田犬、セグロジャッカル、 J ウサギ、イエネコ、カピバラ、ビーバー、ヌートリア、フェレット K ネズミ、リス、レミング、ヤマネ、カメ
美しくて強くて単独生という生き様もカッコイイネコ科万歳
ここが本スレだな。
最強厨うざいね
ヒュー♪
>>872 の怪力息子の偽者で正体は怪力カラス親父でカバヲタ。カバがライオンと同格、上位になることはありません。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○
スペシャルS アフリカ象
S シロサイ、ライオン、トラ 、コディアックベアー、グリズリー、ホッキョクグマ
A ジャガー、カバ、沖縄闘牛
B ヒグマ、クロサイ、インドゾウ
C キリン、ピューマ、ヒョウ、ガウル、土佐犬(闘犬) 、インドゾウ以外のアジア象
D セイウチ、イリエワニ、ヘラジカ(ムース)、
E スペイン闘牛、ナイルワニ、アフリカスイギュウ、アメリカバイソン、チーター、
F コモドオオトカゲ、アナコンダ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ
G カリブートナカイ、ウンピョウ、マウンテンゴリラ
H 人間最強格闘家、シェパード、オオヤマネコ、リカオン、イボイノシシ、オランウータン、シマウマ、ヌー、クズリ、ドーベルマン
I 秋田犬、セグロジャッカル、ラーテル
J チンパンジー、カンガルー
K 人間成人男性、キツネ
>>872 は怪力息子の偽者で正体は怪力カラス親父でカバヲタ。カバがライオンと同格、上位になることはありません。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○
スペシャルS アフリカ象
S シロサイ、ライオン、トラ 、コディアックベアー、グリズリー、ホッキョクグマ
A ジャガー、カバ、沖縄闘牛
B ヒグマ、クロサイ、インドゾウ
C キリン、ピューマ、ヒョウ、ガウル、土佐犬(闘犬) 、インドゾウ以外のアジア象
D セイウチ、イリエワニ、ヘラジカ(ムース)、
E スペイン闘牛、ナイルワニ、アフリカスイギュウ、アメリカバイソン、チーター、
F コモドオオトカゲ、アナコンダ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ
G カリブートナカイ、ウンピョウ、マウンテンゴリラ
H 人間最強格闘家、シェパード、オオヤマネコ、リカオン、イボイノシシ、オランウータン、シマウマ、ヌー、クズリ、ドーベルマン
I 秋田犬、セグロジャッカル、ラーテル
J チンパンジー、カンガルー
K 人間成人男性、キツネ
ついにこのスレもネコヲタに荒らされる運命か・・・ ほんとに野生動物板に巣食う最悪の害虫だな。
__ ,、-‐''"" ̄  ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,.、 _,、‐'" ::ヾ、 | 最強はこのオレ | / \/ :::::iヽ | なわけだが・・ | ‐、- ..,,__/_ ミ|;; :::::i;;;ヽ \________/ ‐-`=‐、..,,_ノ ミ|;ノ::: ,;; ::ノi;; i _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:.. /ノ :::ノ;;; i `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,. ヾ;;;;;;::: "" '''" ス;;;; `、 ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;: ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_ !,;、;;;;; i )::: .!;;;;;;;;i i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_ /::: /_> ;;;| /;;;;;/_,.ノ:::: 〉 \;; `‐-、___ <~__/'‐--- ' '─‐‐' i、;;_;;_/  ̄""''''''"
猫は、姿、声、歩き方、生き方、さらに味も良いんだよね。 まさに最高の動物。
__ ,、-‐''"" ̄  ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,.、 _,、‐'" ::ヾ、 | 姿、形なら最高 | / \/ :::::iヽ | なのはオレだが | ‐、- ..,,__/_ ミ|;; :::::i;;;ヽ \________/ ‐-`=‐、..,,_ノ ミ|;ノ::: ,;; ::ノi;; i _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:.. /ノ :::ノ;;; i `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,. ヾ;;;;;;::: "" '''" ス;;;; `、 ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;: ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_ !,;、;;;;; i )::: .!;;;;;;;;i i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_ /::: /_> ;;;| /;;;;;/_,.ノ:::: 〉 \;; `‐-、___ <~__/'‐--- ' '─‐‐' i、;;_;;_/  ̄""''''''"
883 :
名無虫さん :03/06/28 20:01 ID:/t0ojMOr
他の生物を圧倒する強力なパワーを秘めながら決してムキムキではなく、むしろ 流麗な曲線美からなる美しいプロポーションとセクシーな身のこなし、信じられぬ までに研ぎ澄まされた狩猟技術、それを支える優れた柔軟性と平衡感覚。 何れもが本来ならば両立させることが極めて困難な相反する要素であるにも関わらず、 何故か彼等は(ネコ科動物)それをさも当然の事かのように高次元に融合実現させている。 正に究極の生物であるといえよう。
__ ,、-‐''"" ̄  ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,.、 _,、‐'" ::ヾ、 | ふふ、セクシーなのも | / \/ :::::iヽ | オレだぜ。悪いな・・ | ‐、- ..,,__/_ ミ|;; :::::i;;;ヽ \___________/ ‐-`=‐、..,,_ノ ミ|;ノ::: ,;; ::ノi;; i _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:.. /ノ :::ノ;;; i `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,. ヾ;;;;;;::: "" '''" ス;;;; `、 ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;: ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_ !,;、;;;;; i )::: .!;;;;;;;;i i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_ /::: /_> ;;;| /;;;;;/_,.ノ:::: 〉 \;; `‐-、___ <~__/'‐--- ' '─‐‐' i、;;_;;_/  ̄""''''''"
886 :
名無虫さん :03/06/29 10:23 ID:R3ISz9pj
猫田さ〜ん、来てよ〜
>>877 の上から2番目のサイトの写真は沖縄闘牛の研磨された左角が3分の1ぐらい突き刺さってるぜ。
しかも左足が宙に浮いているからあきらかに走りながら突き刺した映像だ。
沖縄闘牛はトラ、ライオン、マウンテンゴリラ等、一撃で殺す。
>>888 訂正 誤
>>877 の上から → 正
>>887 の上から
>>887 の上から2番目のサイトの写真は沖縄闘牛の研磨された左角が3分の1ぐらい突き刺さってるぜ。
しかも左足が宙に浮いているからあきらかに走りながら突き刺した映像だ。
沖縄闘牛はトラ、ライオン、マウンテンゴリラ等、一撃で殺す。
__ ,、-‐''"" ̄  ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,.、 _,、‐'" ::ヾ、 | フッ、沖縄牛か・・赤子の | / \/ :::::iヽ | 手をひねるようなもんだぜ。| ‐、- ..,,__/_ ミ|;; :::::i;;;ヽ \_____________/ ‐-`=‐、..,,_ノ ミ|;ノ::: ,;; ::ノi;; i _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:.. /ノ :::ノ;;; i `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,. ヾ;;;;;;::: "" '''" ス;;;; `、 ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;: ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_ !,;、;;;;; i )::: .!;;;;;;;;i i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_ /::: /_> ;;;| /;;;;;/_,.ノ:::: 〉 \;; `‐-、___ <~__/'‐--- ' '─‐‐' i、;;_;;_/  ̄""''''''"
891 :
私の思う地上最強の動物 :03/06/30 20:11 ID:UfK2/Jmy
それは、多くの諸兄諸姉が仰る通りアフリカゾウだと思う。 トラとアジアゾウの場合はトラの方が強い場合も多い様だけれども、 アフリカゾウはアジアゾウよりも一回り大きく、性格も大胆で、♀でも牙が生えている。 マスト期のアフリカゾウの♂と言ったら、正に地上に敵無しの感じである。 尤も、アフリカゾウをトラのいる森に連れて来て戦わせた場合は、どうなるか解らないが。 狡猾なトラはアフリカゾウの寝込みや油断した所を襲うだろうし 急襲に失敗しても、すぐ隠れてまた期を待てばいい。 ヒット&アウェイでじわじわと体力を削り取っていく以外に無いだろうが。 トラを草原や闘技場に駆り出した場合は、アフリカゾウの勝利だろう。 隠れる所や段差が無い場所ではトラはその力を十分に発揮出来ない。 勝負事に”絶対”は無いので断言は出来ないが、 極寒の地以外のあらゆる陸地で全ての動物を総当たりで戦わせた場合、 一番勝率が高いのがアフリカゾウではないだろうか。 次点が同着で、トラ最大亜種のシベリアトラとライオン最大亜種のトランスバールライオン。 クマは、マンシュウヒグマがトラの餌食になっている事もそうだが、 肉食獣にとって最も重要な武器の犬歯と裂肉歯が退化、咬む力がライオンとトラより劣るのと スピードと柔軟性でネコ科に大きく差を付けられてしまっているという事、 何より戦い慣れていないという点で、クマ科はネコ科には勝てないと思う。 余談だが、アフリカの森で一番強いのは、ヒョウでもゴリラでも無くモリイノシシ。
7tのアフリカゾウと4tの家畜のインド象、3tのシロサイと1tのクロサイ、DNAの配列が全く違う別の生き物なんだよ。 ライオンと三毛猫、グリズリーとアライグマを一緒にするのと一緒なんだよ。 こういう風に今だに無理やり一緒ににしたがるのはネコヲタなんだよ。 要はアフリカゾウやシロサイには虫けら同然の体重しかないトラやライオンを並べたがる無駄な抵抗なんだよ。 どうせトラやライオンは沖縄闘牛の砥がれた角に手も足も出ないのが現実なんだよ、わからんのか? ?
なぜうすらのろいカバがライオンやトラより強いとカバヲタがしつこく言い張るのか? 本質を言おう。なんといってもライオンやトラは、平均体重約200kgまでしかない。 人間のでかいのと体重は変わらん。ネコヲタは書く。ネコ科の運動神経は並外れている。 だから体重が15倍以上のやつでも勝つと、でもこんなバカバカシイ理論は幼稚園児に教え込むのも不可能なほど困難だ。 だからトラヲタがいくらわめこうと永遠に激しい反発のレスが来ることは避けられないのだよ。 トラやライオンが1tの体重があれば別だがありえないのだから。
__ ,、-‐''"" ̄  ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,.、 _,、‐'" ::ヾ、 | フッ、トラもライオンも | / \/ :::::iヽ | ガキみたいなもんだぜ。 | ‐、- ..,,__/_ ミ|;; :::::i;;;ヽ \_____________/ ‐-`=‐、..,,_ノ ミ|;ノ::: ,;; ::ノi;; i _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:.. /ノ :::ノ;;; i `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,. ヾ;;;;;;::: "" '''" ス;;;; `、 ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;: ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_ !,;、;;;;; i )::: .!;;;;;;;;i i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_ /::: /_> ;;;| /;;;;;/_,.ノ:::: 〉 \;; `‐-、___ <~__/'‐--- ' '─‐‐' i、;;_;;_/  ̄""''''''"
>>893 猫のような敏捷で攻撃力が高い動物を相手にする場合、体が大きいのは攻撃があたる部分を増やすだけで有利にはならないんだよ。巨大な戦艦も、航空機のミサイル攻撃には弱いからね。
仮に、1tの猫がもしいても弱いだろうね。少なくとも地上では、その体重で猫のような体(「バネ」のきいた筋肉の塊)と運動能力(圧倒的なジャンプ力と加速力)を維持することは不可能。猫らしくない、それこそカバや象のような鈍重な猫になってしまう。
>>896 沖縄闘牛の研磨された角に吹っ飛ばされて、どうせトラなんかブチ切れのミンチになるのはわかっているから。
ネタというなよな、マジだから!!!
怪力カラス息子は大型空母が小型戦闘機にやられた過去の歴史を知っといた方がいいと思われ。
>大型空母が小型戦闘機にやられた過去の歴史 爆弾があればそうでしょうけどせいぜい機銃程度でしょう?それでは空母は沈まない。しかも単独で? 大和も圧倒的な数の前に沈んだ、逆に言えば戦闘機1機だけでは戦艦や空母を沈めるのは難しい。
>>899 機関部(急所)を狙えば一機の戦闘機でも空母(象や犀)は沈められるよ。
戦艦(象や犀)の同型艦の砲撃にも有る程度耐えうる装甲(肉&皮)を 戦闘機に積める武装で打ち抜くのは困難でしょう? 少なくとも1対1でレーダーに補足されながら(正面から)行けば対空砲火の的にしか・・・
>>896 1tのネコがいれば恐ろしく強いよ。200kgのネコなんかいちころだよ。
いくらネコ科が貧弱な体を強くみせようと、ネコヲタのわけのわからない屁理屈は幼稚園児にも理解されないよ。
>>901 だから戦艦の一発当たれば終わり。
だが、当たらなければ意味が無い。
技術と、スピードがあれば戦闘機が空母を翻弄し機関部を的確にピンポイント攻撃も可能になる。
>>902 カラス息子はこういう奴ですら相手しないのが賢明だと思います
コイツは過去に超大型肉食獣が何故繁栄出来ずに滅びて行ったかも解らない阿呆ですので。
>コイツは過去に超大型肉食獣が何故繁栄出来ずに滅びて行ったか 巨大→前方投影面積が大きい→発見されやすい 巨大→質量が大きい→加速が難しい→逃げられやすい の2つが主な原因でしょうね。 雄ライオンが単独で生きて行くのが難しいのと同じでしょう。 雄ライオンサイズですら苦労するわけですからそれ以上に巨大だと獲物を取るのに苦労することでしょう。 >1tのネコがいれば恐ろしく強いよ。200kgのネコなんかいちころだよ。 猫科の骨格で持ちますか? 熊科の様な骨格でないと1tの体重を支えきれるかどうかが疑問です。 骨格により一番強い体重は異なるでしょう? トラやライオンは200〜300キロ 水牛は1t前後 象は数トン?
__ ,、-‐''"" ̄  ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,.、 _,、‐'" ::ヾ、 | オレが最強だということが | / \/ :::::iヽ | やっとわかったようだな。 | ‐、- ..,,__/_ ミ|;; :::::i;;;ヽ \_____________/ ‐-`=‐、..,,_ノ ミ|;ノ::: ,;; ::ノi;; i _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:.. /ノ :::ノ;;; i `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,. ヾ;;;;;;::: "" '''" ス;;;; `、 ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;: ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_ !,;、;;;;; i )::: .!;;;;;;;;i i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_ /::: /_> ;;;| /;;;;;/_,.ノ:::: 〉 \;; `‐-、___ <~__/'‐--- ' '─‐‐' i、;;_;;_/  ̄""''''''"
>>905 1tのライオン、トラ、ネコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>200kgのライオン、トラ、ネコ。
当たり前じゃないか、あたりまえのことを認めないからネコヲタは結局信用されないの。
おお、ソロンドール。 少しは進歩したじゃないか。
>>907 一番信用されていない、
というか相手にもされていないお前が言ってもな・・・・・
910 :
名無虫さん :03/07/01 01:23 ID:DSQVLilr
>>907 じゃあ人間をステロイドなどで体重400キロに増やせばサップより強い?
膝とかの間接が持ちませんよ?
猫科の間接では400〜500キロ越えると戦えなくなりそうです。
熊科の骨格でも1.2トン超えたら無理だろうし
水牛なども2トンとかになると自重で間接が壊れそう。
象は10トンいけるようですけど?
911 :
名無虫さん :03/07/01 19:37 ID:WNRHcj+7
実際巨大でも攻撃が当たらなければ意味が無い。 しかも、超巨大肉食獣は得てして知能が低いのが多い。 アンドリューサルクス、サルカストドン、まぁティラノサウルスも含めようか。 小原秀雄氏によると、これらの動物と今のライオンが一対一で戦ってもスピードと知能でライオンが勝つだろうとの事。 今の肉食獣はそれ程洗練されていて、強い。 パワー、スピード、ジャンプ力、それらをバランス良く体得するには200〜300kgがベストという事だ。
>>911 個人の主観についてとやかく言うつもりはないが、前半はまったく希望的観測で何の根拠もないよ。
特に小原が言ってるからというのはもう思考停止。自分の頭で何も考えていないのを白状しているようなもの。
ティラノのような巨大動物が出現したらライオンは恐怖を感じて逃げるだろう。ライオンに知能があれば
そんな相手を獲物とは認識しない。爬虫類でも同じ。巨大な動物に向かっていくのは人間ぐらい。
後半の部分はだいだい妥当。ライオンはヌーやシマウマを捕らえるのに最適に進化している。
>>912 希望的観測と言うか、多数の動物学者がそう言っているし私自身もそう思う。
小原秀雄とはそれ程発言力がある存在なのは周知の事実だが。
ライオンがティラノを見て恐怖する、というのも君の希望的観測だよ。
ライオンは大ワニを見ても恐れないから、ティラノを見ても恐れないかもしれない。
まぁ、この辺はどっちもどっちだろうがね。
だから思考停止なの。ネコだってちょっとした物音や人影にも敏感。 ヒョウでも非常に用心深い。野生では臆病というのは長生きするための条件。 言い換えれば知能が高いということ。キミはTVの映像とか見てないの?
ネコヲタは野生動物の狩りと格闘技をゴッチャにしているから 何もわからんのだろうな。学習能力はゼロみたいだし・・・
>>914 馬鹿だなぁ。
ヒョウはトラやライオンという天敵がいるからビクビクしてるけど
トラやライオンは威風堂々そのもの。
知能が高い=臆病という事では無い。
>>915 基本的に一緒。
というか、命を懸けた殺し合いなんだから格闘なんて生易しいものではないな。
やはりわかってないね。 野生動物を見たことないと思われ。(藁)
狩りと格闘技を混同している時点でDQNと思われ。(藁)
>>920 そもそも野生動物は格闘技しないからねw
922 :
名無虫さん :03/07/02 13:01 ID:kmKThCqG
あ、荒らされてる
>>916 大馬鹿だなぁ。
以前世界丸見えで放送したアフリカのガイドの教官の番組では、
ライオンは人間相手でもびびって逃げてたぞ。
>>923 だからどうした?
レアケースだろw
ライオンは普通人間を全く恐れない。
だからこそ、ハンターにとっては結構撃ち易くもあるんだが・・・
ともかく、ライオンは人など眼中に無い。
ソースは、加藤謙一著「トラとライオン」より。
>>924 おおまちがい。ライオンはマサイ族の赤い服を見ると一目散に逃げ出す。
観光客に対しては安心しているから寝そべっているが、常に警戒はしている。
まったく野生動物オンチだな。
>>924 レアケース房キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
あのガイドはライオンの習性を熟知してるから、この距離ならビビって逃げる
っていう間合いぎりぎりまで、確信を持って近づいたんだよ。
つまりほぼ全てのライオンが同じ行動を取るという事。
そうでなければ生徒やカメラマンを連れて行かない。
またネコヲタの強力電波が出まくりですね。(笑)
今この板にいるのはまちがいなくネコヲタだね。 ネコヲタ以外のネコ派というのはもういないのか?
>>924-925 おいおい負け犬必死だな(笑)
お前の脳内TVで見た情報なんてどうでもいいんだよ。
ライオンがマサイを恐れるのは赤という血の色の為とハンターの影。
ちょっとは勉強しましょう
ここはネコ派のスレなんだから ヴァカアンチは即刻退場するように。
ネコ派ですが。ネコヲタが邪魔で投稿をずっと控えています。 ネコヲタは早く消えて下さい。
トラやライオンが臆病とは、笑わせるw 臆病なのはカバだけで十分。 臆病なら獣王なんて言われないんだよ。
>>931 アンチの騙りっぽいですな。
では君が本当にネコ派であるか調べます。
トラとインドゾウどっちが強いか?
インドゾウにきまっているじゃん。(w
トラがゾウより強いと思っているのはネコヲタだけ。(藁) ネコ派ならそれぐらいはわかっている。ところがネコヲタにかかると ネコ派もアンチにされてしまうということか。
だからネコ派はネコヲタ抜きでやりたいわけよ。
>トラやライオンが臆病とは、笑わせるw トラは大変警戒心が強い 言い方を変えれば臆病
警戒心がないような動物ならとっくに絶滅していると思われ。 野生動物は臆病なのが当たり前。まさか武者修行してるわけじゃなし。 それともトラは戦うことに生きがいを感じているのか?(藁)
俺はネコ派だがトラがゾウより強いと思ってるぞ。
良識ネコ派がネコヲタの1番の被害者だよね。 猫田さんはどうしているんだろう? 猫田さんにカキコしてほしいね〜 頼むからネコヲタは死んでくれ!
小原秀雄の文献や論文、巨大動物図鑑見たら トラがインドゾウより強いと誰しもが思うもの。 まぁバカヲタは客観的に物事見れないからな。
ネコヲタはネコ派からも嫌われているのか。 こいつってやはりただの基地外なんだな。
猫田さんも、トラがゾウより強いと思っている。
>>943 思わない、思わない。
感化されるのはアフォだけ。
アンチはネコ派をネコヲタとします。 そしてネコ派を語る最低野郎です。
>>943 同意
アフリカゾウが最強だとは思うけど
ネコヲタとは、アムールトラが最強とか言ってる奴だろう
ネコ派というよりチーター派です。 ネコヲタの来ない所は平和ですよん。
ネコヲタが来ると必ずこうなるわけ。 ネコ派としてはこの流れが1番嫌なのよ。 だから俺も離脱するワ。
漏れも猫派だが虎は象より強いと思う アンチはこのスレから出てけよ
猫派は猫ヲタを嫌う様な事はしません。
口調は荒くとも猫科を愛する志のもと集まった人達だからね。
>>952 はアンチです。
さらば、ネコヲタ
ネコヲタが来るとネコ派は全部去りますね。 ネコヲタとは誰も議論しません。さようなら。
ネコ派はアフリカゾウが最強である事は認めている。 しかしインドゾウはトラより弱いと見ている。 無論カバもライオンより。 これが正常なネコ派。
>虎は象より強いと思う 象より強ければ餓死する前に象を襲って喰う トラ増加→象喰われて絶滅 だと思う。 襲って返り討ちにあう率が象をあきらめて餓死する率より高いからあまり襲わないわけでしょう? 逆に普段から飽食できるならもっと増えるでしょうし。(子の数は結構多い)
>>955 心に響くなァ
貴方は素晴らしいネコ派だ。
>>959 餓死する前に他の獲物に食らいつくのが普通。
終了。
虎が象を襲わないのは勝てても負傷する可能性が高い為。
958は正常なネコヲタ。(藁)
ネコヲタが来たらもうこのスレも終わりですね。
このスレは最強論争がなかった。良スレだったが・・・ 最後はついに糞スレと化すか・・・ ネコヲタはネコ派の聖域を汚すだけの存在だな。
もうアンチは出て行けよ。 虎は象より強い。
いや、アンチが出て行きゃ済む問題。 このスレを汚したのはアンチな。 もうレス付けるなよ。
虎と象のどちらが強いか、そんなことはどうでもいいのがネコ派だよ。 自分の非をまったく認めず、批判する相手は全部アンチか? 最強論争がやりたければ最強スレへ行けよ。 ここはおまえの来るところではない。 もう俺たちのスレを荒らさないでくれよ。
>>967 同感。ネコヲタはネコ派ではない。
ネコ派の信用を貶めるやつ。破門だな。
>餓死する前に他の獲物に食らいつくのが普通。 ひとり立ちした虎でその後5年以上生きられるのは何割?
970 :
名無虫さん :03/07/03 01:15 ID:Hsd6ct4t
マサイのライオン狩の話は実際はだいぶ違うって今では言われてる。 せいぜい何人かでライオンに向かい矢を投げて逃げる程度らしい。
基本的にネコ派とネコオタの境界線がルーズだよね・・・ 2chでは好きな事を○○オタと言うから別に一緒でいいと思うが
ネコ派もネコオタもいらん。ただ、ネコさえいれば良い。 このスレにも、ネコが来てくれれば良かったんだけどね。
973 :
名無虫さん :03/07/07 03:23 ID:EBnTC91F
猫田さーん!
マサイはすごい ライオンが近くにいても歩いてるし素手で
雌トラに無理やり犯される雄ライオン (;´Д`)ハアハア
ねぇアフリカに住むオスヒョウってどのくらい獲物まで倒せるの・? オスヒョウだからテレビにでてくるメスヒョウみたいにインパラやトムソンガゼルよりは大きな獲物捕まえてるんだろうけ... あとメスヒョウとチ−タ−どっち強い?同じくらいの大きさの獲物捕まえてるイメ−ジがある
ブッシュが最強だよ
先日主人と子供をつれて沖縄に行きました。沖縄は初めてだったので大変楽しみにしていたのですが想像以上でした。 突然主人が、沖縄の闘牛を見に行こうといいました。私は気が進まなかったので躊躇していたのですが、小学校4年の息子が絶対に行きたいといったので一緒に行きました。 その時沖縄闘牛を始めてみましたがあまりの大きさと角の鋭さ、動きの速さなどの迫力に腰が抜けてしまいました。主人は、こいつらにかかればカバやライオン、トラなどひとたまりもないといいました。 その後息子が動物園に連れて行ってというので行きましたが全く主人の言うことは正しいなと私も思いました。 皆様も現地の生で沖縄闘牛の戦いを見れば主人や私と同じような感想を持たれると思います。
>978 え!?そうなの ヒョウってヌ−まで倒せるの?でもそれって成熟したオスヒョウでしょ? ヌ−を倒せたら、大型レイヨウ(ダイカ−とか)時々獲物にしてるってことか あとよくハイエナより弱いと言われるけど、それは小さいメスヒョウのことでオスヒョウなら体重もハイエナよりあるし負けないよね?
>あとよくハイエナより弱いと言われるけど どちらかというと群れで暮らす生き物は命知らずな部分があり(怪我をしても仲間が守ってくれるため?) 逆に単独で暮らす生き物は警戒心が強い(怪我をしたらそこでおしまい) 傾向があります。(天敵の有無など他の要素も多いです) もしハイエナに足を噛まれたらそのまま首を噛んで倒しても 足の怪我のせいで獲物をとれず死ぬ可能性が高いです。 よってハイエナが獲物を横取りしようと単独で向かってきても 獲物を渡して餓死するリスク>怪我のリスク と判断しないと逃げると思います。 一応両者をヤル気にさせて戦わせれば豹が勝つとは思いますが ハイエナの噛み付きが急所に決まればハイエナにも勝機はあるでしょうね。
そういえばヒョウってネコ類には珍しくいろんなもの食うし肉食動物でも食うんでしょ?
>>981 それがふつうの自然界の姿だよね。
たぶん1対1ならヒョウが強いと思うが、ハイエナは群れだし無理な戦いはしない。
あとヌーを倒せたとしてもそれを木の上へ上げられるのか、という疑問は残るが。