【マグリブ】アラビア語圏の歴史【マルタ語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
アラビア語(マルタ語も含む)圏、かつてアラビア語が使用された地域、アラブ系移民が
多い地域、アラブ人街の歴史、文化について語るスレです。

主な対象地域
マルタ、エジプト、サウジアラビア、シリア、パレスチナ、UAE、アルジェリア、イエメン、イラク、
オマーン、カタール、クウェート、コモロ、チュニジア、バーレーン、マリ、モーリタニア、モロッコ、
西サハラ、ヨルダン、リビア、レバノン、エリトリア、スーダン、チャド、ソマリア、イスラエル、イラン、
イベリア半島、マレーシア、インドネシア、パリ、ロンドン、トロント、モントリオール、シンガポール、バンコク等
2世界@名無史さん:2012/05/03(木) 21:46:14.36 0
イスラム史と重複じゃ?
3世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:04:34.95 0
★☆★イスラーム史総合スレ  その4★☆★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1303004948/l50
4世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:09:44.21 0
>>2
「アラビア語圏」は必ずしもイスラム教徒というわけでもあるまい。マルタの例もあるし、
コプトやマロン派の教義や社会を論じるのにはここは最適だろう。
5世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:11:31.03 0
イスラムは宗教以外に生活を含むとしても、やっぱり重ならない要素が多いと思うがな。
スレの趣旨も大分違うし。
6世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:12:38.85 0
>>4
>コプトやマロン派の教義や社会を論じるのにはここは最適だろう。

なるほど、そういう需要もあるんだな。
7世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:27:22.05 0
あれだけ広い範囲をすべてアラビア語という一つの言語で統一できて、なんですぐ隣の
マルタだけに別の独立した言語が生まれたんだろう。
8世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:37:34.26 0
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332518720/l50
9世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:16:50.65 0
>>1
アメリカは、911以来アラブ系激減したのかな?
10世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:25:16.43 0
3 名前:人類発祥の名無しさん 投稿日:2012/02/16(木) 14:58:54.27 ID:n5PdVwQa
近々、ベルベル系民族自治によるアザワド共和国がサヘル地域にできるかもしれない。
11世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:29:23.16 0
土侯国ってなんか萌えるというか、オタク心をくすぐる。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/shuchoyemen.html
12世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:33:42.86 0
>>10
それ、どこのスレからの引用?
13世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:35:51.61 0
アラビア語 〜第7夜〜 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1286550430/

NHK教育 テレビでアラビア語 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1306238678/

マルタ語2 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1287226066/
14世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:36:56.39 0
>>12
【The Sahara】 サハラ砂漠 【As-Sahra´】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/africa/1329320173/l50
15世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:38:10.64 0
マルタ語スレなんてあったんだw
お互いマイナー好きだなぁ。
16世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:41:50.62 0
>>14
アフリカ情勢板なんてあったんだwww
17世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:44:06.19 0
>>7
アラビア文字を廃止したからじゃね?

アラビア文字を使ってたら、アーンミーヤ扱いだったと思う。
18世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:58:01.31 0
世界史板と外国語板の親和性は強いと思う
19世界@名無史さん:2012/05/04(金) 07:46:18.80 0
>>17
なるほど。
たまたまヨーロッパに近くて、でも話し言葉はアラビア語という地域がマルタしか無かったということか。
20世界@名無史さん:2012/05/04(金) 08:32:05.43 0
50 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/07/18(月) 21:30:53 0
ハシーム家のヒジャズ王国。アラビアのロレンスの活躍等で有名。
イギリスの後押しで1920年独立するも、わずか5年で滅亡w

ハシーム家はメッカ・メディナの本地をサウド家に奪われ、イギリスから
ラクとケラクに所領を譲ってもらい存続。思えばこれが、イギリス中東政策躓きのはじまり。
イラクのハシーム家も第二次大戦後に革命で滅亡。現在ハシーム家はケラクのみ。
歴史の流れが違えば、アラビア半島・イラク・シリアにハシーム・アラブ王国が建国されていたかもしれない。
21世界@名無史さん:2012/05/04(金) 10:06:39.72 0
トルコ人・トルコ文化圏・テュルク諸語圏の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1331529490/l50
22世界@名無史さん:2012/05/04(金) 10:20:47.63 0
216 名前:自転車小僧 ◆IBmI/K76EY 投稿日:2007/06/21(木) 01:38:46 0
オスマン=トルコ語は母音が8個あるトルコ語を3母音しか書き分けできない
アラビア文字で表記すると言う無理があったし、オスマン=トルコ語の
表記が不統一で本来のアラビア語にない"p"や"g"と言った子音も人によって書き方が違う非常に不便なものだった。

青年トルコ党は当初アラビア文字を分かち書きした新トルコ文字を作ろうとしていた
が見た目がよくない上に分かち書きすることで"j","ch","kh"など点の数で区別する
子音が紛らわしくなるなどあったし、政教分離と言う考えもあって結局ラテン文字
にした。おかげで識字率は飛躍的に伸び当時の中東地域ではもっとも発展した地域にもなった。

ラテン文字を擁護するわけではないが言語の表記がうまくできなければ文字としては存続するのが難しい。
23世界@名無史さん:2012/05/04(金) 10:23:39.65 0
アラビア語って、3つしか母音無いの?
沖縄みたいだな。
24世界@名無史さん:2012/05/04(金) 11:05:55.56 0
>>23
アラビア語の短母音は、ア、イ、ウの3つしかない。
二重母音や長母音もア、イ、ウの組み合わせだけ。

ただ、イがエのように聞こえたり、ウがオのように
聞こえたりすることはある。フサイン→フセイン とか。
2524:2012/05/04(金) 11:08:10.42 0
ムハンマド=ムハマド=モハンメド=モハメド=モハメッド ―(転訛)→ マホメット
26世界@名無史さん:2012/05/04(金) 11:30:05.57 0
そのア、イ、ウってのは、日本語のあ、い、うに近いの?
それとも、英語の母音の方が近い?
27世界@名無史さん:2012/05/04(金) 11:49:35.89 0
13 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/02/12(土) 20:36:22 0
フランスには、現在、約80万人のアルジェリア人が住んでいるが、その7割はベルベル人だといわれている。

ベルベル人は、アルジェリアの人口の約25%を占め、サハラ砂漠にも
生活圏を広げているが、大多数は首都アルジェとその周辺に居住している。
彼らは早くから教育を受け、フランスへも出稼ぎに行っていたので、フランス語を使いこなせる
人が多く、独立後の人材不足のなか、官庁や国営企業の要職に就く者も少なくなかった。

そのことは「フランス語ができないアラブ人」にとって許し難いことであり、
1979年にはアルジェ大学の学生が、「アラビア語化の完全実施」「アラビア語
卒業証書保持者に対する就職差別の撤回」を求めてストライキに突入し、
その運動は、ただちにアルジェリアの各大学から高校にまで広がった。


14 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/02/12(土) 21:27:03 0
アルジェリア政府は、1970年代からアラビア語化政策を進め、公式の集会や
討論会などにおいてもアラビア語の使用を義務付け、タイプライターや
コンピューターもアラビア語の表記がない場合には輸入禁止になっていた。
だから、フランス語がつかわれていたのは、中央官庁の経済関連部門と
大学の理工・医学部門ぐらいのものであった。

それでも学生や生徒がストライキに立ちあがったのは、官庁や国営企業では
「フランス語ができない」 との理由で就職を断られることが多かったからである。
その背景には、実質的な失業率が30〜40%に達する経済不振が横たわっていた。

また、事実上海外渡航が禁止されているにも関わらず、政府高官の子弟だけは
やすやすと欧米の大学に留学でき、官庁や国営企業の要職に優先的についていた。
そのことに対する反発も、ストライキの背景の一つとなっていた。
28世界@名無史さん:2012/05/04(金) 11:50:22.28 0
>>26
アラビア語のアは、日本語のアとも英語の母音とも違い、
ドイツ語の a に近い発音。

アラビア語のイは/i/、日本語のイとほとんど同じ発音。

アラビア語のウは/u/、英語の口をすぼめる u に近い。


しかし、もともと3種類しか母音がないので、日本語風に
平坦なアや平坦なウで発音しても、充分に通じる。
29世界@名無史さん:2012/05/04(金) 11:54:49.79 0
おー、丁寧な解説ありがとう。
30世界@名無史さん:2012/05/04(金) 12:29:01.94 O
クフ王が大ピラミッド造ってた時わが日本人は何してたの
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336098301/
31世界@名無史さん:2012/05/04(金) 12:32:15.46 O
>>28
子音はメチャクチャ多いけどなwww
32世界@名無史さん:2012/05/04(金) 12:33:55.77 0
アラビア文字って、結局何文字あるのかよく分からん
33世界@名無史さん:2012/05/04(金) 13:06:58.47 0
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/04/09(月) 11:05:19.27 ID:Tte5F8SL
明らかに今のシリアの反体制派なるものはタイや他の国のテロリストと同じじゃないか。
なんで欧米は他の国ではテロリズムを非難するのに、シリアでは同情的なんだ。
シリアの反体制派がタリバンみたいなイスラム原理主義者でもいいのか?
マジでイスラム圏の反体制派って、女性抑圧が強い奴も多いからバース党独裁より悪くなる可能性も高いのに。
34世界@名無史さん:2012/05/04(金) 13:35:58.54 0
how can the Palestinians object? It’s not their country. It’s Japan.
http://www.thepoke.co.uk/2011/03/28/israel-offers-japan-new-country-in-palestine/
35世界@名無史さん:2012/05/04(金) 16:56:44.97 0
36世界@名無史さん:2012/05/04(金) 17:47:25.30 0
>>34
英語サイトを紹介したいなら、日本語の要約くらい貼るべき。
37世界@名無史さん:2012/05/04(金) 18:48:43.31 0
世界史板だし、これって中学生にも分かる英語じゃないの?
38世界@名無史さん:2012/05/04(金) 18:55:33.37 0
ナセル主義の流れをくむアラブ大同団結のイデオロギーって
今下火になっても生きてるの?
39世界@名無史さん:2012/05/04(金) 21:19:07.26 0
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/18(火) 19:56:58 ID:zZcYKs0x
アラビア半島の人口
1950     2005
約800万→約5600万
このままいくと世界はイスラム教徒で埋まるな。
2020にはイスラム教徒人口がキリスト教徒人口抜かすらしい。


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/18(火) 20:12:02 ID:5qtiQSTI
そのとおり。国連の予測でいくと2050年(だったかな?)に
イエメンの人口は一億を超える
40世界@名無史さん:2012/05/05(土) 00:06:50.10 0
>>38
いちおうアラブ連盟もまだあるし、全く無いわけじゃないだろうけど弱いじゃろうな
>>39
近年はイエメンも随分出生率が下がってきたし、そこまでは行かぬかも
出生率低下速度が遅いアフリカ諸国のほうが大人口となるかもね
41世界@名無史さん:2012/05/05(土) 09:43:38.18 0
未だにオツガイが現れていないことと、オツガイがいないのにここまでスレが伸びたことに驚き
42世界@名無史さん:2012/05/05(土) 12:31:11.29 0
7年続いたスレ

☆.。.:*・゜★.。千夜一夜物語・゜★.。.:*・☆
http://unkar.org/r/books/1062251815
43世界@名無史さん:2012/05/05(土) 12:38:09.77 0
>>11
UAEなんか、未だにフジェイラとか、ラスアルハイマとか、アブダビとか土侯国としても健在なのに、
やっぱ石油が無いと駄目なんだろうか。
名産品、蜂蜜とか綿と書いてあるけど。
44世界@名無史さん:2012/05/05(土) 18:31:03.87 0
ソコトラ島について書いてある本ってないでしょうか?
wikipedia以上の情報がなかなか無くて。
英語でもいいんですけど。
45世界@名無史さん:2012/05/05(土) 18:49:03.26 0
ソコトラ島と言えば、最近はソマリアの海賊が給油基地として利用しているらしい。
http://af.reuters.com/article/topNews/idAFJOE7640BU20110705
46世界@名無史さん:2012/05/05(土) 21:03:28.85 0
俺がソコトラ島に関して知ってる歴史的なことと言えば、ザビエルが寄航したことぐらい。
47世界@名無史さん:2012/05/05(土) 21:52:17.18 0
>>44
公式サイトでも読めば?
http://www.soqotra.org/int/
48世界@名無史さん:2012/05/05(土) 21:54:05.13 0
読んだけど、観光情報以外は大したこと書いて無いな。
歴史の話なんてシバの女王のことぐらいしか書いて無いよ。
49世界@名無史さん:2012/05/05(土) 22:38:35.22 0
地元住民もあまり知らないってことか
50世界@名無史さん:2012/05/05(土) 22:40:55.41 0
普通、観光地の公式サイトに歴史の話なんてろくに書いて無いだろ。
51世界@名無史さん:2012/05/05(土) 23:17:43.49 0

 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体

税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB自体が、税金目当ての捏造ブーム
52世界@名無史さん:2012/05/06(日) 00:01:54.81 0
>>47
観光地のサイトなんて、観光客呼ぶために、俗説とか訳の分からない郷土史家の話とか載せてあるのが普通だろ。
つーか、どうせアラビア語読めないんだろ。
53世界@名無史さん:2012/05/06(日) 00:50:25.12 0
アラビア語に堪能な>>52さんの解説を希望!
54世界@名無史さん:2012/05/06(日) 08:06:54.23 0
それぐらいにしとけ>>47
どうせ誰も読めないと思って、ふざけてアラビア語のページを持ってきただけなんだろ。
アホくさ。
ここは外国語板からの出張組みも多いから、アラビア語読める奴もちょこちょこいるんだよ。
55世界@名無史さん:2012/05/06(日) 17:32:12.81 0
ここは詳しいけど、歴史と言うよりは国際情勢だな。
http://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/b71bdae4dbe381369d5ca1478bea8124

>この群島は地政学的な要衝であり、古くから列強の支配下に置かれてきた。(中略)
>冷戦期にはソ連の基地があった。今もイエメン政府にとって重要な戦略的価値を持つ場所だ。

>「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」の動きが活発になった09年頃から、対テロ戦争の
>主な舞台は南アジアからアラビア半島とアフリカ東部へ移ってきた。
> ソコトラ群島は、イエメンとソマリアの米政府関連施設を標的としたテロを防ぐための
>拠点となる。さらに、アジアとヨーロッパを結ぶシーレーン防衛のためにも重要な場所である。

> 米軍がソコトラ群島に基地を建設するかどうかは、アメリカの対イエメン戦略によって大きく
>左右される。すべては今後のイエメン情勢次第だ。
> サレハと違って、イエメンの新政権はアメリカの言いなりにはならないだろう。
>しかも、ソコトラ群島に軍事拠点を置きたがっているのはアメリカだけではない。
>公式には否定しているが、ロシアも海軍基地の建設に関心を示しているようだ。

> 中国も同様だ。インド洋に面したパキスタンの港に莫大な投資をしてきた中国にとって、
>アジア向け海上輸送の安全確保は国家的利益が懸かる重大関心事だ。
>既にインド洋で海軍力の増強を進めており、今後もこの地域の戦略バランスを左右するキープレーヤーであり続けるだろう。
> この地域に多額の投資をしている韓国も、関与を強めようとしているようだ。
56世界@名無史さん:2012/05/06(日) 18:55:39.42 0
ソコトラ島には古くからキリスト教徒が住んでいたが、彼等は魔法を使うと言われていた。
57世界@名無史さん:2012/05/06(日) 19:12:38.92 0
竜血樹の産出がそう思わせたのかな?薬草と魔法って表裏一体的な扱いよな
5844:2012/05/06(日) 20:25:36.54 0
いろいろぐぐっていたら、ソコトラ島のキリスト教に関する面白い論文を見つけました。

ソコトラ島のキリスト教について
http://hdl.handle.net/2433/154435
59世界@名無史さん:2012/05/06(日) 20:44:56.54 O
>>54
分かるなら解説しろよwww
60世界@名無史さん:2012/05/06(日) 20:55:20.96 0
いい加減うざい。
観光情報はそもそも板違い。
61世界@名無史さん:2012/05/06(日) 20:57:34.21 0
いちいち馬鹿に取り合うな
62世界@名無史さん:2012/05/06(日) 21:10:46.42 0
>>58
古代ギリシャ人でペルシアの教会の管轄下にあるキリスト教徒だった人々が住んでいたことは
史料的に確認できるけど、どういう経緯で彼等がこの島に来たのかは不明ってことみたいだね。
63世界@名無史さん:2012/05/08(火) 22:18:29.81 0
>>41
オツガイはアルゼンチンスレで忙しいから
64世界@名無史さん:2012/05/12(土) 10:10:37.53 0
イタリア語圏・イタリア人の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332253283/l50
65世界@名無史さん:2012/05/12(土) 10:17:44.73 0
132 名前:世界@名無史さん 投稿日:03/06/02 18:06
高校の世界史資料かなんかで読んだけど

足を腫らした患者がイスラム教徒の医者のところへやってきた。
医者は熱いコテで傷口を熱し、切開して膿を取り除いた。
そこへキリスト教徒の医者がやってきて、おまえら野蛮人は
まったく何にも分かっちゃいない、こうやるんだとばかりに
患者の足を切り落とし、悪魔を追い出すのだといって
頭蓋骨に穴を開けた。患者はたちまちにして死んだ。

中世、ヨーロッパの医学の水準が非常に劣っていたことを
古代ギリシア以来の医学の伝統を受け継いでいた中東の人々が
風刺して書き残したものだという話。


155 名前:世界@名無史さん 投稿日:03/06/10 00:50
ちなみに話(馬鹿な十字軍の医者)の軸になった資料はこれ。
上から二つめの『ウサーマ・ブヌ・ムンキズ 回想録』
http://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/frame3-11b.html

アミーン・マルーフだったか『アラブからみた十字軍』という本で
引用されたことで例の話は有名になった(訳有り)。
ただ『回想録』全体を読むと十字軍側の臨床技術を著者が評価するシーンもある。
アラブ人はあの手のネタを作るのは上手いから要注意だよ。
この時代くらいからアラブ側の資料もじょじょに豊富に残ってるけど、
まだ一つのエピソードを検証できるほどの量はないところが悲しい。
66世界@名無史さん:2012/05/12(土) 14:20:35.51 0
【Comoros】 コモロ総合スレ Part.1 【Comores】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/africa/1336794928/
67世界@名無史さん:2012/05/12(土) 14:31:45.08 0
コモロとか、ネタもつわけ無いのに
68世界@名無史さん:2012/05/12(土) 23:29:10.84 0
それを言い出したら、そもそもアフリカ情勢板は必要なのか?って話になるぞwww
69世界@名無史さん:2012/05/16(水) 22:04:06.43 0
そもそもっていうより、なんでそんな板作ってしまったんだろうって普通に疑問に思うんだけど。
70世界@名無史さん:2012/05/19(土) 19:39:14.87 0
シリアって、今でもアッシリア人の末裔が住んでいるんだよね?
71世界@名無史さん:2012/05/19(土) 21:15:18.13 0
あれはアラム語を話すキリスト教徒で、自称は「シリア人(スリョイェ)」
第二次世界大戦後にアッシリア人の末裔を名乗り始めただけ
72世界@名無史さん:2012/05/19(土) 23:47:25.40 0
なんで急にアッシリア人の末裔になりたがったの?旧約聖書で悪者だと思うんだけど。
73世界@名無史さん:2012/05/20(日) 01:43:38.93 0
アッシリアが古代イスラエルを迫害したのは、聖書的にはヤハウェの意志とされてるし、
別にキリスト教徒を迫害したわけではなく、改宗すればみな仲間

まあオスマン帝国やクルド人に迫害されたネストリウス派キリスト教徒が民族主義に目覚めて、
栄光の古代アッシリア帝国と自分たちを結びつけたということらしい
居住地や血縁的にはそう遠くもないのかもしれんが、はっきりしたつながりは不明
http://en.wikipedia.org/wiki/Assyrian_people
74世界@名無史さん:2012/05/27(日) 18:11:04.39 0
マリで、遊牧民トゥアレグ人の反政府武装勢力「アザワド解放国民運動(MNLA)」と
アルカイダ系のイスラム過激派勢力「アンサル・ディーン」が統合して、新しく独立することに合意したらしい。
75世界@名無史さん:2012/06/03(日) 00:00:09.91 0
オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1 [イスラム情勢板]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1327170229/176

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 23:56:08.86 ID:???
〜オマーンのマスメディア (Mass Media in Oman) 〜

ONA (Oman News Agency)
http://www.omannews.gov.om/ona/english/index.jsp
http://www.omannews.gov.om/ona/ - Arabic

Sultanate of Oman TV
http://www.oman-tv.gov.om/tveng/default.asp
http://www.oman-tv.gov.om/tvara/default.asp - Arabic

Sultanate of Oman Radio
http://www.oman-radio.gov.om/rdeng/
http://www.oman-radio.gov.om/rdara/default.asp - Arabic

BusinessToday Oman
http://www.businesstoday.co.om/

OER (Oman Economic Review)
http://www.oeronline.com/index.php

Al-Shabiba
http://www.shabiba.com/ - Arabic

Al-Watan
http://www.alwatan.com/ - Arabic

Jaridat al-Uman (Oman Daily)
http://main.omandaily.om/ - Arabic
76世界@名無史さん:2012/06/10(日) 09:14:45.20 0
アラビア語圏多い

あの国もそうだったんだ。国土面積順鉄道のない国トップ10
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52071812.html
77世界@名無史さん:2012/06/10(日) 15:48:20.49 0
リビア人とイエメン人が海外で初めて電車乗ったって言っててびっくりしたけど本当なんだな
78世界@名無史さん:2012/06/10(日) 16:03:57.09 0
こういうところって通勤・通学どうしているんだろう。
日本の田舎もそうだが、大人は車があるだろうが学生は大変だよな。
私立小学校とかどうやって通わせているんだろう。
79世界@名無史さん:2012/06/10(日) 16:35:33.82 0
寄宿制とかじゃねぇの?
イスラム圏はそういうの充実してるイメージが
80世界@名無史さん:2012/06/10(日) 22:49:27.61 0
普通にバスじゃないの?
あとは乗り合いタクシーとか。
81世界@名無史さん:2012/06/12(火) 00:57:09.06 0
ラクダは?
82世界@名無史さん:2012/06/12(火) 18:58:20.95 0
ラクダは食べちゃう
83世界@名無史さん:2012/07/03(火) 20:54:28.14 0
は?
84世界@名無史さん:2012/07/21(土) 03:37:31.46 0
マルタ語とチュニジア語で会話できるの?
85世界@名無史さん:2012/07/24(火) 08:52:55.07 0
国民国家廃止&カリフ制再興はありうるか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1342952635/l50
86世界@名無史さん:2012/07/29(日) 03:03:53.54 0
Tuneżija u l-lingwa Maltija nista jikkomunikaw?
87世界@名無史さん:2012/07/30(月) 16:13:38.63 0
なんでも質問スレからコピペ


869 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 12:37:59.94 0
オリンピックでサッカー日本代表がモロッコと試合をしましたが
考えてみればなんでモロッコは絶対王政の国で石油も出ないのに
反王制みたいな動きは出なかったのですか?

さらに、オスマン帝国はエジプトをはじめチュニジアやアルジェリアまで征服したのに
なんでモロッコは征服しなかったのですか?あるいは出来なかったのですか?

最後に、モロッコはフランスの植民地でしたがフランスはアフリカの土着の王国を
滅ぼして植民地にしたのになんでモロッコに関しては王政を存続させたのでしょか?


870 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 12:52:44.95 0
モロッコてスペインの勢力圏じゃなかったけ。


871 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 13:10:37.44 0
北がスペイン領で南がフランス領か。
88世界@名無史さん:2012/07/30(月) 16:14:27.91 0
881 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 15:33:48.61 O
>>869それ全ての質問に答えてたら大変なので、フランスとの関係を
ザッと言うと、モロッコは地勢学的に重要な位置にあったため、イギリス・
スペイン・フランスが牽制しあい極端な行動は取れなかった。
1906年アルヘシラス会議の議定書で、「既存のフランス・スペインの権益を
尊重した上で」モロッコの領土保全が一応確認される。

しかし大国同士が根回しをした上で、1912年モロッコの大半はフランスの「保護領」となる。
保護領なので、17世紀から現在に続くアラウィー朝王家は存続する。
第二次大戦後正式に独立し、アラウィー朝君主は「スルタン」から「国王」に名称を変える。


883 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/30(月) 15:49:31.01 O
ついでに戦後モロッコの反王政の動きをザッと見ると、
1965年に大規模な反王政デモが起きるが戒厳令を敷き鎮圧。
1971年には軍の一部によるクーデタ未遂が起き、翌1972年には空軍のパイロットが
国王の乗った飛行機を攻撃、撃墜未遂事件が起きています。

現在も反王政デモなどは行われています。
89世界@名無史さん:2012/07/31(火) 20:59:13.13 0
またレイプ犯と結婚とか、先進国の人間が聞いたら大騒ぎになるようなことを
やってるけど、法改正女性デモが行われているってことは、状況変わりつつあるんだろうか。

モロッコでレイプ被害者の少女自殺、判事命令で加害者と結婚
http://www.cnn.co.jp/world/30005958.html?tag=mcol;relStories
90世界@名無史さん:2012/08/02(木) 10:02:44.05 0
91世界@名無史さん:2012/08/13(月) 03:48:45.03 0
マルチーズをマルタで見なかった
92世界@名無史さん:2012/08/13(月) 07:31:47.74 0
イランではノラ猫もペルシャ猫だというのに
93世界@名無史さん:2012/08/14(火) 00:51:31.35 0
ほんとに?
94世界@名無史さん:2012/08/14(火) 01:35:29.68 0
ダルマチアに行ってもダルメシアンが多い訳でもなし
95世界@名無史さん:2012/08/17(金) 04:21:12.31 0
まずヒマラヤでヒマラヤンは野良では目立つほどはいないと思う(猫も兎も)
アンカラにアンゴラ兎はいるかな
96世界@名無史さん:2012/09/17(月) 06:03:27.78 0
また北アフリカ大変なことになってきたね。
97世界@名無史さん:2012/09/17(月) 09:12:39.63 0
ヨルダン王室の皆さんが美貌や行動力などいろいろとすごい件
http://matome.naver.jp/odai/2133801920256178801
98世界@名無史さん:2012/09/19(水) 03:13:27.78 0
マルタの女の子もかわいいよ
99世界@名無史さん:2012/09/19(水) 06:20:37.33 0
外見はトピックと大して関係ないんだが
100世界@名無史さん:2012/09/30(日) 22:59:34.66 0
内戦で、世界遺産「古代都市アレッポ」大半焼失。。。。。
101世界@名無史さん:2012/10/02(火) 21:22:34.31 0
チュニジアでマルタ語って通じますか?
102世界@名無史さん:2012/10/04(木) 10:50:33.42 0
この板でそういうことに答えられる人ってあんまりいないだろうな。
日本からあんまり出たこと無い人が大半って感じだし。
103世界@名無史さん:2012/10/09(火) 03:04:43.79 0
ヨルダンはイスラエル,パレスチナ,シリア,イラク,エジプトに囲まれていながら
治安がいいという謎の国。
104世界@名無史さん:2012/10/16(火) 19:09:47.85 0
マルタは夜出歩いても安全だし。
105世界@名無史さん:2012/10/31(水) 04:45:57.05 0
84 名前:天之御名無主 投稿日:2012/10/30(火) 22:05:19.21
アフリカのマリの辺りで炊事の際に出る木灰から塩を得ていた。
もちろん得られるものはごく僅かなので、
サハラ砂漠を縦断したイスラム商人が岩塩を持って到来すると
同重量の金と塩を交換するという後世から見ると交換比率のおかしい交易をし始める。
106世界@名無史さん:2012/10/31(水) 11:28:55.17 O
質問
アルジェを根城にしていた海賊バルバロッサ・ハイルッディンはオスマン帝国とどのような関係にあったのでしょうか。
107世界@名無史さん:2012/11/03(土) 06:56:14.80 0
イスラム教は宗教として完成度が高すぎた。
キリスト教は穴だらけだから発展できた。
108世界@名無史さん:2012/11/15(木) 13:07:28.97 0
なぜイスラム教圏は落ちぶれたのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1350046154/l50
109世界@名無史さん:2012/11/23(金) 16:41:15.59 0
フスハーならアラブ圏のどこでも通じるの?
110世界@名無史さん:2012/11/25(日) 14:53:09.04 0
高学歴ほど通じる。低学歴になっていくとそのぶん意思疎通の程度が下がっていく。
111世界@名無史さん:2012/12/01(土) 23:05:47.18 0
国連、パレスチナを国家へ昇格
112世界@名無史さん:2012/12/04(火) 10:08:46.67 0
77 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/01(土) 15:09:46.30 0
アフリカを出てからインド南岸を通って住んだランドやオーストラリアに
行ったからアラビア、インド、パキスタン、アンダマン、マレー、インドネシア
には黒人がこのまま、もしくは混血して残ってる。だからチビクロサンボはインド人


78 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/01(土) 18:19:37.24 0
イエメン人やオマーン人ってそんなに黒人っぽいのか?
エチオピア人ですらあんまり黒人っぽくないのが多い感じがするぞ。


82 名前:特亜@ <ヽ`∀´>さん 投稿日:2012/12/01(土) 21:15:48.55 0
>>78
それは普通のアラブ人
アラビア半島やインド、パキスタンにはネグリト部族がいるんだよ
ただしアラブ人が黒人奴隷として主に女奴隷をサハラ以南から連れて来て
るから、アラビア半島とかでは何がどれやら分からないのもいる。
そもそも普通のアラブ人にも5〜10%が黒人奴隷の遺伝子が入ってる。


85 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/01(土) 23:46:56.86 0
>>82
インドのオーストラロイドはともかくアラビアのネグリトなんてきいたことないな
何ていう民族名で何語を話すんだ?
113世界@名無史さん:2012/12/04(火) 10:09:29.50 0
88 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 02:38:50.06 0
>>85
http://www.irinnews.org/report/95324/YEMEN-Akhdam-community-angered-by-government-neglect


89 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 02:51:01.06 0
奴隷は西洋人の奴隷だけじゃなく、アラブ人も黒人奴隷をアフリカから商品として
連れて来た。ヨーロッパ人が新大陸に連れて行った黒人奴隷とは少々異なり、
女奴隷がほとんどだった。目的は? 従って地理的に違い事もあり、アラブ後の黒人
部族なのかネグリトなのか、ごっちゃなのかアラブではよく分からない。

ただし、パキスタン、インド、アンダマン以降はれっきとしたネグリトだ。


90 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 13:39:11.82 0
>>88
そのアフダームって人々はDNA調べられてんの?
地理的に考えてコイサンとネグリトの中間の形質を残した人々(出アフリカ人)であってもおかしくないとは思う。


91 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/02(日) 23:24:45.37 0
原文では彼ら自身の伝承ではエチオピアから5世紀か6世紀にアラビア半島に侵攻してきたグループの子孫ということだそうだが
特に他のイエメン人と比べて背が低いとは原文では書いてないようだけど
100万前後も人口があるんだな
114世界@名無史さん:2013/01/27(日) 00:04:35.25 0
「日本刀」 と 「ダマスカス刀剣」 美しさや武器としての性能、どちらが優れているの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4386894.html
115世界@名無史さん:2013/03/26(火) 03:14:02.61 0
116世界@名無史さん:2013/04/26(金) 22:15:09.38 0
挙げる
117世界@名無史さん:2013/04/30(火) 02:11:00.58 0
イラクってなんで独立国として存在させられてるの?
あの土地があの範囲で一つの国家だった時代などほぼなかったように見えるが、
英帝の支配の都合上あんな風に区分けされたってだけなのか?
118世界@名無史さん:2013/05/03(金) 23:22:53.44 0
その前に、疑問を持つならクウェートじゃ?
119世界@名無史さん:2013/05/04(土) 19:24:02.58 0
イラクがこんな形をしてるのもクウェートがなぜ存在するのかと同源の疑問なので
それでいい
120世界@名無史さん:2013/05/06(月) 20:15:02.30 0
クウェートの方は自己解決した
http://ashita.yu-yake.com/asia-history/kuwait-history.htm
121世界@名無史さん:2013/05/06(月) 21:50:15.69 0
ポルトガル人が最初に作った都市ってのは知らなかった。
122世界@名無史さん:2013/05/06(月) 22:11:06.15 0
もしかしてイラクの領土ってアジアの旧オスマン帝国領のアラビア語圏から独立意識のあるシリア・パレスチナ・アラビアを除いた残りカスをハーシム家にポーンと手渡した結果なんじゃ…
それならスンニ派、シーア派、クルド人の3勢力がメソポタミアという大昔に栄えたっきりのあとは大帝国の一部でありっぱなしの領域として無理やり一つにまとめられてるのにも納得が行く
123世界@名無史さん:2013/05/06(月) 22:38:29.96 0
国境ラインの策定については、そのレベルの話のような。
ただ、両大河流域自体は、ある程度まとまりがあったんじゃないかな。
124世界@名無史さん:2013/05/07(火) 00:52:19.35 0
アッバース朝が大帝国だった時は帝国の中心、その後も滅亡までは首都があり、
モンゴル以降はジャライル朝の首都があったけどそれ以降は長らくメソポタミアに
首都は無かったな
オスマン朝とサファビー朝などでメソポタミア取り合ってたけど一応メソポタミア
自体は一まとめの時が多い様には見える
125世界@名無史さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
イギリス統治前はマルタは何語が公用語だったの?
126世界@名無史さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ETJw3TTg0!
イノシシに三日月って、イスラム教のシンボルだったっけ?
127世界@名無史さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
イスラムでイノシシ(および豚)はあかんやろ
128世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
129世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6qrHkh2h0!
>>126
ヴィジャーヤナガル王国のシンボルじゃなかったっけ?
130世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
>>103
エジプトじゃなくてサウジにすれば正しい
131世界@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
>>103

ハーシム家を幽閉しとくための国家だから wwww

お前たちを国家元首にはしてやるから、
そんかわり、アラブの統合!とか言い出すなよ!!
という感じ?wwww
132世界@名無史さん:2014/05/05(月) 02:27:49.22 0
age
133世界@名無史さん:2014/06/15(日) 12:43:59.20 0
isis age
134世界@名無史さん:2014/06/15(日) 16:54:13.60 0
アヴェロエスやマイモニデスは、ユダヤ教徒だけど母語はアラビア語だったよな
135世界@名無史さん:2014/10/16(木) 12:23:04.05 0
>>125
英語だろ
136世界@名無史さん:2014/10/16(木) 13:59:03.66 0
>>134
イブン・ルシュド(アヴェロエス)はイスラム教徒で、
ベン・マイモン(マイモニデス)はユダヤ教徒。
137世界@名無史さん:2014/11/06(木) 08:53:40.76 0
未だイスラム国についての書き込みなし
138世界@名無史さん:2014/11/06(木) 18:24:39.24 0
>>135 イギリスの前だったらイタリア語シチリア方言だったんじゃないの?
あるいは書き言葉は標準イタリア語?
139世界@名無史さん:2014/11/07(金) 14:53:27.05 0
シェアハウスに住んでるんだけど、こんど隣室にクルド人が引っ越してきた
140世界@名無史さん:2014/11/07(金) 17:45:07.76 0
テラスハウスが打ち切りにならなければ、こんな展開もあったのかなw
ふわふわした男女の色恋の番組から、一挙にゴルゴ13や船戸与一・北方謙三的世界な雰囲気に
141世界@名無史さん:2014/11/07(金) 18:34:39.29 0
萌え系クルド女子じゃないと、誰が言い切れる?
142世界@名無史さん:2014/11/07(金) 20:25:52.21 0
こないだのシリアの内戦のときキリスト教徒の亡命者が難民キャンプで
マルタに亡命を希望するのをニュースで見た
アラブのキリスト教社会という共通点もあるし元々つながりがあるんだろうな
フェニキア人だった頃から行ったり来たりしていた家系があってもおかしくない
143世界@名無史さん:2014/11/07(金) 21:02:27.36 0
これ、冗談じゃなくてマルタ騎士団が亡命申請とかのサポート活動してんだよ
別にシリアのキリスト教徒に限らず、アラブの春の時にはイスラム教徒も大勢支援してた
144世界@名無史さん:2014/11/13(木) 13:48:22.47 0
いい加減どうにかできないものか?

イラク・シリアの文明遺産が壊されている
http://digital.asahi.com/articles/ASGBH5G35GBHULPT001.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBH5G35GBHULPT001
145世界@名無史さん:2014/11/13(木) 16:32:56.98 0
カーバ神殿とムハンマド関係以外文明遺産じゃないし聖性がないので問題ない。
146世界@名無史さん:2014/11/13(木) 20:25:16.95 0
モスクと言えど容赦なしか。古代文明の遺跡を壊してしまうのは、極端なムスリムならやりかねないが
シーア派のモスクだったのかな?
日本だと一向一揆で門徒軍団が禅寺や密教の寺を壊したなんてことはさすがに無いよな?
147世界@名無史さん:2014/11/13(木) 23:08:04.71 0
壊されたり焼かれたり再建したりというのは日本でもよくあっただろう
キリシタン大名も領内の寺社を焼いたりした
148世界@名無史さん:2014/11/14(金) 02:46:32.23 0
>>147
1000年以上前のものが焼かれたことってあったか?
149世界@名無史さん:2014/11/14(金) 04:16:25.85 0
文革のとき紅衛兵はもっとたくさんの古いものを破壊したよ
150世界@名無史さん:2014/11/14(金) 14:57:13.51 0
だから?
151世界@名無史さん:2014/11/14(金) 15:40:37.50 0
ISISの破壊なんてたいしたことはないよね
152世界@名無史さん:2014/11/14(金) 17:00:01.78 0
ぼくたちは文革より凄くない
153世界@名無史さん:2014/11/14(金) 19:37:02.59 0
イスラム国はもっと破壊しないと。
正しい信仰の証に破壊だ。
154世界@名無史さん:2014/11/14(金) 21:10:37.40 0
タリバンもアフガンの仏像ぶっ壊したけど
本来仏教的には諸行無常だし、仏像に執着するこたないわなと思う
155世界@名無史さん:2014/11/14(金) 22:11:04.86 0
タリバン「お前らも当初は教祖の姿を描いちゃいけなかったんだろ?正すのを手伝ってやったぜ」
156世界@名無史さん:2014/11/15(土) 00:14:39.13 0
うんこれぞ原理主義
157世界@名無史さん:2014/11/15(土) 06:55:09.70 0
遺跡なんて全部破壊すればいいよね
158世界@名無史さん:2014/11/15(土) 22:02:08.01 0
ならばイスラム原理主義者はコーランへの信仰は話半分にして、ダーウィニズムを受け入れるべき
159世界@名無史さん:2014/11/15(土) 23:16:31.89 0
そういうとっくに学派もあるでしょ
原理主義者は無教養だけど節操が無いからそれを取り入れることもあるだろう
160世界@名無史さん:2014/11/16(日) 07:12:01.27 0
イスラム国が発行する金貨に世界中のコイン収集家が熱視線?
http://getnews.jp/archives/701088
161世界@名無史さん:2014/11/17(月) 13:23:37.01 0
>>139
以前、新婚さんいらっしゃいにクルド人の新妻が出てきたの思い出した
162世界@名無史さん:2014/12/01(月) 11:31:01.87 0
関連スレ

アラム語スレッド2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1316681383/
163世界@名無史さん:2014/12/30(火) 22:36:05.60 0
エジプトの庶民には国防という概念は元々はなく、民族だ国家だ宗教だというものに
こだわる人々ではなかったと思う 王族・豪族レベルがヒクソスからの国土奪還とか言っても
ピンとこなかったし、王族の為の神官宗教なんて庶民にとってどうでも良かったのではないか
ただアラブ征服後にイスラム教という宗教が入ってからのんびり屋のエジプト人は変わってきたと思う
イスラム以前のエジプト人は戦争嫌いで自己犠牲を拒否しそう(西アジア系はイスラム以前から好戦的)
164世界@名無史さん:2015/01/09(金) 10:33:35.14 0
関連スレ

〜☆クルド語スレッド2☆〜
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1320616529/
165世界@名無史さん:2015/01/15(木) 10:00:35.36 0
素朴な疑問。
イスラム教とテロは無関係といいつつ、なぜここまでイスラムにはテロ組織が多いの?
166世界@名無史さん:2015/01/15(木) 11:41:25.94 0
>>165
死ね
167世界@名無史さん:2015/01/15(木) 11:43:30.89 0
子供は自分が答えられないこと聞かれるとすぐ切れる
168世界@名無史さん:2015/01/15(木) 12:29:46.73 0
答えられなくて切れるのは何時でも無知な大人だろ
子供は黙るだけ
169世界@名無史さん:2015/01/15(木) 12:54:42.29 0
うるせー、僕は何でも知ってるんだよー
170世界@名無史さん:2015/01/15(木) 13:43:13.39 0
はいはい、では>>165に対するご見解をお聞かせ下さい
171世界@名無史さん:2015/01/15(木) 14:31:29.57 0
キリスト教は過去にもっと酷かったという免罪符で、
今後全てのテロが正当化できる。
ムハンマド条約により承認されている。
172世界@名無史さん:2015/01/16(金) 00:54:00.75 0
>>165
イスラム以前は赤色テロがメインだった。
でも東側の大勢が崩壊し、冷戦が終結し、共産革命を支持するものがいなくなって絶滅した。
残ったのは帝国主義・旧宗主国に反発するテロ。

IRAとETAは、スペイン、イギリスが住民側に譲歩することで懐柔に成功。
結果的にテロ組織側は住民の支持を失っていった。

アラブではイスラエルがまだ強行なまま。
アメリカも相変わらずバックアップで、欧米はそれに続いている。

なんでイスラムテロの勢いは弱くならない。
173世界@名無史さん:2015/01/16(金) 01:40:45.33 0
関連スレ

口語アラビア語の統一は可能か否か
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1403759535/
174世界@名無史さん:2015/01/16(金) 01:50:16.99 0
なんでここにアラビア語の歴史スレがあるの?
言語学板の管轄ですないのか?
175世界@名無史さん:2015/01/16(金) 02:24:35.89 0
言語学って何か知ってる?
176世界@名無史さん:2015/01/16(金) 02:46:04.35 0
>>174
アラビア語の歴史じゃなくて、アラビア語圏の歴史なんだけど。。。
177世界@名無史さん:2015/01/28(水) 00:33:50.19 0
またクルド人活躍ですな
178世界@名無史さん:2015/02/03(火) 02:56:51.82 0
関連スレ

知られざるクルド民族の歴史 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1422869184/
179世界@名無史さん:2015/02/03(火) 07:53:18.88 0
クルド人勢力の連勝が続いているけど、パレスチナみたいに領土確保が許されたりするのかな?
180世界@名無史さん:2015/02/03(火) 13:39:52.47 0
クルド人はいい加減に独立して欲しいね
181世界@名無史さん:2015/02/03(火) 13:52:43.20 0
クルド人独立はトルコが嫌がる。
182世界@名無史さん:2015/02/03(火) 14:04:47.69 0
世界中の全ての民族が独立したら6000〜8000くらいの国ができてしまう
183世界@名無史さん:2015/02/03(火) 14:20:55.59 0
うん、日本人も独立止めて東アジア共同国家の一つになった方がいい
184世界@名無史さん:2015/02/03(火) 14:47:46.13 0
>>179
無理。USA、イスラエルの力が弱くなって見捨てられ、WWT時のアルメニア人、アッシリア人と同じ運命で、侵略の手引きをしていた報復で皆殺しにされる。
185世界@名無史さん:2015/02/03(火) 14:48:50.79 0
「世界が安倍を頼りにしているということじゃないか」
「フランスのテロ事件でイスラム国がクローズアップされている時に、
ちょうど中東に行けるのだからオレはツイている」
「(中東支援金約3000億円)日本にとってはたいしたカネではないが、
中東諸国にはたいへんな金額だ。
今回の訪問はどの国でもありがたがられるだろう」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5308.html

安倍は傲慢で、とんでもないクズだな。
186世界@名無史さん:2015/02/03(火) 16:38:40.94 0
>>182
ニューギニアや雲南あたりは凄いことになるぞ
187世界@名無史さん:2015/02/03(火) 16:57:47.65 0
インド亜大陸、アフリカ、インドネシア、ミャンマー、フィリピンも
それこそナイジェリア北部のある民族国家は、丸ごとボコ・ハラムに乗っ取られるかも
でもアシャンティ王国やブガンダ王国は、はイギリスがそれぞれガーナやウガンダとは別に独立を回復させてほしかったな
スワジランドやレソトは独立した王国になったのに
188世界@名無史さん:2015/02/03(火) 17:41:40.00 0
スンナ派の音頭とる奴がいないからみんなやり放題だな
テロルを否定する理論も出るが、テロルを正当化する理論もスンニーから出る
189世界@名無史さん:2015/02/03(火) 20:28:24.43 0
これでシーア派の盟主たるイランの国際社会での地位が回復することだろうな
190世界@名無史さん:2015/02/04(水) 00:51:38.93 0
アハマディアが主流になってればよかったのに
191世界@名無史さん:2015/02/04(水) 01:09:46.85 0
そういや凶悪だったはずのニザール派が、今では開発財団を中心にやけにソフトになってる
議会制支持とか女性の権利向上、はたまた建築アワード主催とか歴史好きにはコレじゃない感w
192世界@名無史さん:2015/02/04(水) 02:02:17.97 0
>>189
なんで?
193世界@名無史さん:2015/02/04(水) 03:12:38.04 0
>>192
いすいす団という共通の敵の出現でアメリカ様と仲直りの口実ができた
194世界@名無史さん:2015/02/04(水) 09:46:18.71 0
443 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2015/02/04(水) 09:39:49.75 0
隋の文帝の開皇年間、大食(タージー、アラブ)の部族では孤列種(クライシュ氏族)が代々酋長となっていた。
この孤列種に二つの姓(家門)があり、一つを盆泥奚深(バヌー・ハーシム)、一つを盆泥末換(バヌー・ウマイヤ/マルワーン)といった。
奚深(ハーシム)の子孫に摩訶末(ムハンマド)という人がおり、勇敢にして智恵多く、人々はこれを立てて君主とした。
…摩訶末から十四代の後、末換(ウマイヤ朝第14代カリフ・マルワーン2世)に至った。
(旧唐書西戎伝)
195世界@名無史さん:2015/02/04(水) 11:11:43.06 0
金もってるんだからメッカ巡礼でもしとけばいいのにな
196世界@名無史さん:2015/02/04(水) 11:23:41.89 0
アラウィー派は隠れキリスト教だろ。
197世界@名無史さん:2015/02/04(水) 11:36:14.47 0
>>190
アフマディ派のような穏健派は血の気の多い民族には受けが悪いんだな
198世界@名無史さん:2015/02/04(水) 21:40:32.71 0
>>196 それどころか日本人と前世や死後の世界の話で盛り上がれるかもw
輪廻転生が信じられてるんだっけ
199世界@名無史さん:2015/02/05(木) 00:27:31.14 0
>>186
クルド人とは人口が違い過ぎだろ。
韓国より多いんだから
200世界@名無史さん:2015/02/05(木) 02:14:36.11 0
全ての民族が独立国になったら
ニューギニアや雲南あたりでは「隣の村は外国」って感じになってしまうな。
201世界@名無史さん:2015/02/05(木) 02:19:26.37 0
モソ人をナシ族とは別に扱うかとか、もめる場面がありそうだな
202世界@名無史さん:2015/02/05(木) 20:05:26.11 0
シーア派は隠れゾロアスター教だろ。
203世界@名無史さん:2015/02/05(木) 21:17:00.00 0
シーア派わけわかんねーなぁ……
稀代の英雄だったムハンマドを重要視するのは分かるけど、ムハンマドの甥にすぎないアリーをあそこまで重要視するのはな…
アリーなんて目立った実績もないのにあんなに崇めて虚しくならんのかね
204世界@名無史さん:2015/02/05(木) 21:40:22.42 0
アリーはただの神輿だな。
シーア派=隠れゾロアスター教
アラウィー派、ドルーズ派=隠れキリスト教
205世界@名無史さん:2015/02/05(木) 21:44:37.09 0
最重要のハディース集成書に、早漏で悩んでいたことを記録されたアリーたん・・・
206世界@名無史さん:2015/02/06(金) 00:31:16.28 0
『アリー my Love』(アリー・マイ・ラブ、Alī Tālib)は、イスラム教のシーア派が661年から公演中のコメディドラマシリーズ。
アラビア半島・メディナ市にある宗教団体で働く青年・アリー・ターリブを取り巻く恋愛模様や、戦争での活躍を描いたドラマ。
207世界@名無史さん:2015/02/06(金) 00:35:50.83 0
アリー嫌いだわ
偉そうな感じが伝わってくる
四代カリフになったはいいけど、大勢が従わずにムアーウィヤに靡いたのも分かる
アーイシャに嫌われてたのも当然
208世界@名無史さん:2015/02/06(金) 19:18:23.26 0
シーア派のハディースってスンニーのハディースと全然違うのな
209世界@名無史さん:2015/02/06(金) 22:33:20.08 0
>>207 アーイシャは対等にアリーに口をきけてたんだろうか
Wikipediaのアリーの記事だと、アリーが一方的にアーイシャをなじってて、下手したらDVもしてたんじゃないか?
って印象しか受けないけど。江戸の町人のおかみさんみたいに、旦那と丁々発止のやりとりで喧嘩したりしてたのかな?
預言者の娘ってことで、それなりに妻に言論の自由を認めてたのかな
210世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:33:24.88 0
預言者の妻アーイシャとアリーの妻ファーティマとを混合してるぞ
211世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:37:37.98 0
ムハンマドの甥で女婿であり血縁的に最も近かったのに、なかなかカリフになれなかった事実がアリーの人望のなさを証明してるな
カリフになっても結局共同体をまとめることできずに暗殺されてるし
212世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:46:08.28 0
ぶっちゃけそういうことだよな、スンニー派の人らも預言者の血縁だから露骨な悪口は言わないけどさ
213世界@名無史さん:2015/02/07(土) 02:14:38.28 0
シーア派の学者の護教サイトらしい。
http://www.geocities.jp/ahulal_bayt/shirumonotachini-kike/ask-f1.html
214世界@名無史さん:2015/02/08(日) 13:32:51.92 0
この時期、知イスラム派としてはネット上の啓蒙活動に忙しい
215世界@名無史さん
>>213
こりゃ異端言われるのもしゃーない