4 :
世界@名無史さん :2008/05/23(金) 07:40:30 0
5 :
世界@名無史さん :2008/05/23(金) 11:04:46 0
>マヨネーズなんて、その典型ではないかな。 マオン風もしくはマヨルカ風と正直に他国のレシピであることを公言してると思うんですけど・・・
>>6 そっとしておいてやンナよ
>寿司の優れている点というのは、それが大衆文化化してるって事
って、どうもマジで言ってるようだし
8 :
世界@名無史さん :2008/05/23(金) 13:42:56 0
江戸時代の寿司は蕎麦みたいに屋台で食うもんで、 江戸の近海でとれるエビ、アナゴ、コハダなどの雑魚を調理して ご飯に乗せたお江戸のファーストフードだったとか。 それがいつの間にか高級な部類の料理になって、 さらに回転寿司の登場で、また庶民的な料理になった。 でも寿司屋の寿司と回転寿司の寿司は別物と考えたほうがいいだろうな。
前スレのイギリス人ネタについて。 イギリス人が生物学的に舌貧乏なわけじゃなく グレートブリテン島の飲用水の硬度があまりにも高すぎて 摂取したあと体内のレアメタル(亜鉛とかかな)をごっそり持ってってしまうので 舌の感受性が絶望的に落ちてしまってるのが原因らしい。 だから移民二世のインド人シェフもだめコックになってしまうのだとか。 (一世は舌がだめになってもそれまでの技能蓄積で座頭市みたいに戦ってるのか。) イギリス料理のまだましなほうのレパートリーに ハギスとかベジマイトとかブラッドプディングとか グロ系なのが多いのも、まあそうなるわな。ミネラルとらなきゃだし。 あと紅茶は硬水のほうがおいしく出ます。コレはガチ。 でもかつおだしとかは全然出てこないんだよねえ。
10 :
世界@名無史さん :2008/05/23(金) 16:20:35 0
>>9 グレートブリテン島は料理人殺しの島だったのか……おそろしやおそろしや
長いことイギリスに滞在して舌がダメになった人の体験談もお待ちしてます
すみません、お土産にウォッカをもらったのですが 気が付くと瓶の中に銀色の小さなコインが入ってます。 これは何という銘柄なんでしょうか? 瓶の表面には 『cCepe6poM』と書かれてるんですが読み方もわかりません(@_@)
>>9 味が壊滅的になるのはわかったけど、ならせめて視覚的な盛り付けはなんとかならないの?
流石に視覚までは他の国と変わらないよね?
>>9 フランスもイタリアもスペインも、大体同じような地質で、堆積性石灰岩。
しかも、降雨量と蒸散量との比率から、大陸側の方がむしろ水の硬度が高い。
イギリス人は食べ物の事で文句を言ったり希望を述べたりという事を はしたない行為だと思っているから、というのを読んだ事がある。 食べ物に限らず、欲望をあらわにするのは紳士淑女のすべき事ではないというのはある。 日本でも武士はくわねど高楊枝という・・・ちょっと違うか
紳士と呼ばれる最低限の資格は、働かずに生活できる事だとか 不労所得で子々孫々食える身分で、いまさら食い物に注文をつける必要がどこにあるかと
>>14 似たような事を自分もどこかで聞いた覚えがあるな。
なんとなく言い訳っぽく捉えちゃうけどw
日本の場合は茶道の懐石料理が発展したり、御馳走という言葉があるように お客を持てなす為に料理が発展した一面があると思う。 フランスの料理なんかにも似たような側面があるだろう。 イギリス人はそこら辺はあまり気にしなかったのかな? それともお茶だけでOKだったとか?
>>13 イタリアはアペニン山脈の新期造山帯だから
花崗岩地帯だろう。
フランスはどうだか知らないけど。
>>17 他人はともかく、己の腹を満たす事にかけては、御立派かと
おかげで、助かってますよ サンドウイッチ伯爵
>8 屋台で食う安いファーストフード的な寿司もあったけど、店で出す超高級料理としての 寿司も当初から存在していた。 そもそも、江戸前寿司の考案者とも言われ、握りずしを今のような形に改良したと伝え られる華屋与兵衛自身が、高級寿司を商っていたしね。
>>21 高級な方は型で作る押寿司だし。
森の石松が船に乗り合わせた江戸っ子に勧めたのも、押寿司。
とすればやはり握りずしは早い安いのファストタイプが本来なんだな。
>>22 金比羅様の代参帰りの大坂伏見間の三十石船の中での話だから
大坂で買ったとしたらそもそも押寿司以外に選択肢無いしな
関西で握り寿司が普及し始めたのなんて二次大戦後のことなんだから
ばってらウマー
押しずしを改良して簡素化したものが握りずしに発展したんだろ
幕藩時代は資源僅少の時代だから、寿司箱そのものが貴重品。 箱寿司を作るための投資が大きいからな。
>22 握りずしを改良して「今風の握りずし」にしたと言われているのが華屋与兵衛。 で、華屋は松が寿司と一緒に「贅沢だ」として投獄されている。 握りも最初から高級料理だよ。
>>19 新しい造山帯だから、堆積岩なんだよ。
チベットの山から紅珊瑚が掘り出されてるだろ、あれと同じだ。
テチス海の堆積物で、岩塩が取れたり、そこかしこに良い具合な大理石が切り出せたり
する。
火成岩が多いのは、古い造山帯か、造山帯とは逆の、地溝帯だ。
古い造山帯の例では、アフリカ楯状地やデカン高原、地溝帯なら、本邦やアイスランドな。
戦後の食糧難時代に一時的に現れたのが「おから寿司」 文字通り飯の変わりにおからで代用してイカ、マグロなどを載せて食べたそうだ。
すし漫画でよく練習用に出てくるが、ほんとに食ったり店で出してた時代が あったのかw
巨根だと高級寿司屋になれない
>28の補足だが、「最初から高級料理」というのは言葉足らずで、>21に書いたように 握り寿司のごく初期から、屋台売りや売り歩きの安い寿司と超高級寿司屋の両方が あったらしい、という話。 まあ、与兵衛さんも最初は、握った寿司に押しをかけた押し寿司を歩き売りで商って いたらしいけど。 で、「時間がかかるし脂気が抜ける」のを嫌って、押しをかけずにそのまま出すように したのが評判になり、「超高級すし屋」にのし上がった、と。
>>33 毎日、川に飯を捨てに行って、うちは作りおきのようなシミッタレタまねはしません。
などと、パフォーマンスをかましたのが成功に・・・・
飯を捨てるなどと言語道断、そんなヤツは投獄されても当然だな。
36 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 01:38:21 0
食べ物を粗末にする非国民は、竹槍で刺し貫かれてしまえ。
>>30 いやおから寿司は戦後の食糧難時代だけじゃなく
それ以前から今現在まであるよ
瀬戸内沿岸あたりじゃ郷土料理みたいになってるようだけど
魚が獲れて大豆を栽培していた地域なら多分他でもあちこちでやってると思うよ
自分でバッテラ作ろうと思ったら、一つだけ、手に入らない材料あるんよね。 上に載せてる皮が、どうしても手に入らない。 昆布味がしませてある、あの皮は、どうやって作るんだろう?
>>37 それは卯の花寿司じゃないか?
戦後、闇市で流行ったのはおから+魚or漬物で作った寿司のはず
>>38 あれは「昆布味がしみこませてある皮」じゃなくて昆布なんだ。
白板昆布か、ばってら昆布でぐーぐるさんに聞いてみると幸せになれる
アボガド寿司ってうまいんだよな。
>>34-36 中世ヨーロッパでも、パン屋は一日の売れ残りを店頭で燃やすのが義務付けられていたようで。
食品偽装なんて昔から珍しくもなんとも無ぇ。
>>42 あ、そうなんだ
中世のパン屋って、パンを売ってるんじゃなくて
パン焼き窯を賃貸ししているだけだとばかり思ってたよ。
燃料やらなにやらの関係もあって、家にパン焼き窯を持てなくて、パン種もって焼いてもらいに行くの
>>43 都市のパン屋と農村のパン焼き窯はまったく別なんじゃないか。
>>43 そのパン屋は12世紀以前のパン屋(パン焼き人)だな
それから少し時代が下ると、我々が知っているようなパンを売るパン屋が発生する
中世ヨーロッパとか言っても ポルトガルからスウェーデンまで、どこの事だかサッパリワカラン。 ふ〜〜〜〜ん としかいえん。
フランスでは、その店舗でパンを焼くパン屋と、工場から運んでくるパン屋は 法律上も名称も厳密に区別されている。
48 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 11:21:13 0
むかしラジオドラマの一丁目一番地で、しきりに「駅前のベーカリー」というのが出てきて、 田舎に住んでいる純朴な少年には全然どういうものかイメージできなかった覚えがある。
>>39 だからそのおから寿司
ネタは鰯あたりの小魚を使うことが多いいかにも家庭料理って感じのやつだよ
鰯とかおからとかごく安価な食材の組み合わせだし海辺の地域の生活の知恵が
育んできた郷土料理なんじゃないのかね
新潟県新発田市は、 小魚(子鯛、コハダ、鯵、キスなど)を酢でシメて、 シャリをおからにして握った寿司が郷土料理。 江戸中期ぐらいからあるらしい。
寿司も昔からいろんなバリエーションを作ってきた食い物だからな。
寿司の進化(w)としては、 米を発酵させて魚を保存させる熟鮨→ 発酵させずに酢を使って酸味を出す押し寿司・散らし寿司・巻き寿司・稲荷寿司→ 握り寿司 なのかな?
>>18 どうもありがとう、ここの住人が一番知識が豊富だから
ここで聞くのが最も確実だろうなと思いました。
いわゆる丼ものって、散らし寿司を元に派生して行った食い方だと思う。
中世ヨーロッパって、パンは年に2回とか4回とかしか焼かなくて、薪代とかパン焼税とかが 惜しいから一冬分一度に焼いてもたせるとかではなかったっけ?
>>42 baker's dozen(パン屋の1ダース)なんて言葉もあるくらいだからな。
これはパン屋の側からの偽装してませんよアピール策だけど、
古来よりパン屋と客は騙し騙され生きてきたってこった。
>>57 近代に至るまで、パン屋の儲けはどれだけフスマなどを混ぜ分量をかさ増しできるか、によった。
59 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 13:37:08 0
ふすま入りなら、脚気予防にはいいやろ。
最近たまに見るおから入りのパンは、あれは産廃扱いのおからを どうにかしようっていうことからだろうけど、いってみれば 大豆の糠を混ぜ物してるようなものだもんね。 時代が変われば混ぜ物も変わるってことか。
もともと、全粒紛だから、ふすまは発生しない ふすまを混ぜるのは、近代以降だろう
では、おが屑を混ぜよう
>>60 おからは産業廃棄物って確か最高裁の判例にもあったような・・・
本当に処分に困るものらしいけど中国では養豚用の飼料とかにしていたはず
最近飼料高で畜産業界は困っているそうだけどなんとか有効利用できないもんかね
豚の飼料として中国に輸出するとかは輸送コストが高過ぎるってことなのかね
おが屑を例に、おからもペレット化して輸送コスト削減。 現地でふやかして飼料として活用、とか。 しかしおから固めたら、高野豆腐に偽装して売りたくなりそうだなw
店で売ってるハンバーグとかコロッケとかに強制的に混ぜさせればいい。カロリーも低くて食物繊維もたくさん取れ 健康にもよくなる>おから
>>64 小規模の豆腐屋がめいめいに小規模の
おからを廃棄物として排出するので
それを集積してるウチに劣化してしまい
品質が確保できない。
おからを何かしらの形で産業化するには
おからの排出元である豆乳工場を大規模化して
そこからコンベアで直に処理工場につないでも
元が取れるぐらい大量に大豆を処理する必要がある。
考えられるオプションは豆乳工場の巨大プラント化と
そこから生産される豆乳を従来豆乳を自家工場で生産してた
小規模事業者に供給するシステムの構築かなあ。
生産時刻のばらばらなおからを4tトラックでかき集めるよりも
できた順から順繰りに豆乳を豆腐屋に配送したほうが
かけるコストは一緒でも生産管理上やりやすい。
まあ政府の肝いりでリサイクル事業の旗艦ショップとして
「おからのリサイクルはバイオエコのプルサーマル」とか
政治問題化でもしない限り無理かとは思うが。
>>66 おからから水分を抜くのはコスト的に厳しそうだから
湿気ったまま脱酸素剤とともに10kg程度ごとにパックするっていうのはどうだろ
それで輸送コストが引き合うレベルまで蓄積保管可能にならないかね
おからの熱乾燥は豆乳工場のコジェネで何とかしたい。 サトウキビ工場のバガスみたいにおから自体が燃焼したらいいんだけどねえ。 含水量20パーセントぐらいまでだったら容赦ない遠心分離脱水で それほど熱量を使わずに飛ばせるのかも。 ペレットに加工するときに圧力成型するだろうから そこで高圧をかければ5パーセントぐらいまで脱水できそう。
69 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 18:18:39 0
バッテラ寿司の上に載っている薄っぺらい昆布は、「とろろ昆布」を取った昆布の成れの果てなんだとさ。 ちなみに、「とろろ」という言葉を聞いてトロロ昆布を思い浮かべるか、 山芋を摩り下ろしたものを思い浮かべるかは 地域差がある。 東日本出身者が関西のうどん屋で「とろろうどん」注文したら、トロロ昆布が乗ったうどんが出てきて ガッッカリした、などという話がある。
山掛けウドン VS 海掛けウドン
71 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 20:06:50 0
もしかして「贅沢だ!」って理由で投獄されたりお上から殴り込みをかけられるのって 日本だけ?
>>66 そんな豆乳から出来た豆腐が美味しいのかよ?
>>72 頭悪いのは犯罪じゃないんだから、見逃してやりナよ
>>71 中国にもある。
目的は商人の財産を没収したり、見せしめにして立場を弁えさせたりすることにあるので。
お上が力をもった体制で、尚且つ商業が卑しいもの、商人は人から掠め取るだけ、という通念が
社会的に共有されている場合に発生しやすい。
>>57 「ナボコフの1ダース」って短編集に、13編収録されてたなそいえば。
久しぶりに読んでみるわ。
「ナボコフの1ダース」の後書きにベーカーズダズンの話が載ってたな。 パンの数をごまかすと死刑になるんだったかな。
そして俺んちにもあるぞ、ナボコフの1ダースw サンリオSF文庫集めてた。
都市部のパン屋は大変だよ 市当局や市民から常に疑いの目で見られている。 パンの値段は銀貨1枚の倍数にしないといけないし 麦の値段が変動すれば、パンの値段を変えるのではなく、パンの重さを変えないといけないし もし、パンの重さが変だったら罰金を払わないといけないし 麦の購入は都市の定めた価格で買わないといけないし 混ぜ物なんかしてばれようものなら、やはり多額の罰金の支払いが
サンリオSFとかお前ら年いくつだよ。
81 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 23:35:22 0
寿司の話がでてたんだけどね。 おれは絶対、ラーメンね。将来は寿司みたいになるとおもうね。 回転寿しみたいな安いラーメンと 気難しいおっさんが作る高級?なややこしいラーメン この二分化が進むぞ。
82 :
世界@名無史さん :2008/05/24(土) 23:48:32 0
儒教に商業は卑しい、なんて記述は一切ないんだが。 かろうじて孟子に市場の高台に上って市場の動向を盗み見、 あずき相場で小金を儲ける「マネーゲーム」を批判する 話はあるけどね。
>>54 おれはもともと御飯とは別の皿に載っていた鰻の蒲焼を
せっかちなやつが御飯の上に載せて食うようになった鰻丼が
丼物の起源だと思っていたが
誰も儒教の話はしていないが。
関西ではトロロ昆布の乗ったうどんは『こぶうどん』と呼ぶのが 一般的と言うか『とろろうどん』なんて表記は見たことない。
>>82 けど、経済活動に士大夫が関与するのはみっともない、というのがあるよ。
経済活動はだれがやってるのか。
生産は、民。儒教の言う「民」は、今の「市民」「国民」とは違って、政治的権利の
無い支配されるだけの人で、土地(農地)のオマケみたいな扱い。
流通や金銭の取り扱いは、奴婢、つまり、奴隷のやることとして、蔑んだ。
87 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 09:20:51 0
とろろうどん? やまいものスリおろしたのをかけたうどん?
トトロなんかかけて美味いのかなぁ
古代ローマでも、元老院階級が商業にかかわることは不名誉なことであるとして、禁止されていた。
90 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 11:59:53 0
>>86 おまえ孟子読んだことあるの?「民は奴隷」だの「商業は卑しい」だの
そんな記述がどこにあるんだよ?論語にもねえぞ、そんな話。
91 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 12:17:27 0
儒は軍を卑しむ、というがそれもどうかな? 子貢、政を問う。子の曰わく、食を足し兵を足し、 民をしてこれを信ぜしむ。子貢が曰わく、必ず已(や)むを 得ずして去らば、斯の三者に於て何(いず)れをか先きにせん。 曰わく、兵を去らん。曰わく、必ず已むを得ずして去らば、 斯の二者に於て何ずれをか先きにせん。曰わく、食を去らん。 古(いにしえ)より皆な死あり、民は信なくんば立たず。 質問に「止むを得ずして」とあるのだから、孔子が積極的に軍を 軽視しているともいえない。さらに孔子が衛の霊公の「軍事は どお?」って問いに対して「私は軍事のことはいまだ学んでいません」 とだけいい、好戦的な霊公を嫌って去るが、これが直ちに 軍事嫌いには繋がらないだろう。
ふう〜ん、でも 日出而作 日入而息 鑿井而飲 耕田而食 帝力何有於我哉 が理想だったんぢゃ無いの?
なぜ支那は明から転げ落ちたか? 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1206500051/ 784 :世界@名無史さん :2008/04/13(日) 08:07:47 0
>>780 そもそも、漢字の「民」のもともとの字義は片目を潰された奴婢のことで、商や東周の
時代には捕獲した捕虜や近隣国からの献上品としてもたらされた人間片の目を潰して
下働きをさせていた。
片目が見えないと運動能力が落ち逃亡や反抗しにくいという実用的な面と、目が見えない
=知恵がつかないという呪術的な意味とがあった。
これが、春秋時代以降、支配層から切り離された、政祭から除外された、封土の付属物と
して支配されるだけの人々を指し示す言葉に転用された。
知恵の無い(情報から隔離された)支配されるだけの人々という意味では、同じだ。
さてさて、そういう時代に生きていた孟子がいうところの「民」や「民を苦しめる」が
何・どういうことを指していたんだろう?
ちなみに、幕末に欧米の政体についての洋書を訳すとき、今日「市民」「民」と訳されて
いるCIVILとかCITIZENとかDEMOSとかいう単語を、訳した当事者たる中〜下級の武士は、
「士」と訳している。「民」とは訳していない。
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 29皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205248714/ 709 :世界@名無史さん :2008/04/01(火) 18:21:01 0
殷=商の生き残りが「商人」がなったというのもよく知られた話。
コケた支配階級が自ら「肉体労働」が出来るかどうかはともかく、職業差別の固定はまだなかった。
712 :世界@名無史さん :2008/04/01(火) 18:37:34 0
>>709 一説によると、「商売人」が商売をするためどんな人間にもペコペコしている姿が、殷周革命の後
周の支配層に這いつくばった殷の旧支配層の姿に重ねられ、
「あの物売りたちは商の人間たちのようじゃ無いか(笑)」
ってことで「商人」になったとかどうとか。
上記のような話があるが、儒教関係無くこうした観念は在ったんじゃないの。
95 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 13:22:24 0
96 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 13:35:46 0
>>93 幕末っていったら西暦1850年台でしょ?その当時の欧米の「市民」は
白人という差別階級じゃん。だから「士」と訳すのは当然なのでは?
97 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 13:37:32 0
>>96 > 白人という差別階級じゃん。だから「士」と訳すのは当然なのでは?
あほか。白人云々依然に、収入、階級で選挙権などの諸権利に明確に差が有ったんだから「士」で正しい。
元をたどると71の贅沢が禁止される話からだろうけど、 儒教では身分とか秩序を重んじたから、身分を越える贅沢は反秩序の禁忌だった。 商業行為そのものには別に禁忌は無い。 そもそも儒教は最初は支配者の為の教えで、民間の為の教えでは無かったから、 民間の行為である商業にもあまり興味はなかった。 中国の商業は宋代に大発展し、商人の地位も上がったが、 それに従い商人の側からも儒学を学ぼうという要求が起きて、 陸象山などが民間に学ばれ、「治人」「勤倹」「誠信・不欺」といった教えが 商人が自己を律すべき規範として尊ばれた。 西洋では贅沢は7つの大罪の1、傲慢の罪にあたる。 極端な例がフィレンツェのサヴォナローラ。
100 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 14:27:44 0
>そもそも儒教は最初は支配者の為の教えで、 >民間の為の教えでは無かったから、 いきなり間違い。孔子が開いた私塾は誰が通ってたんだ?
101 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 14:28:45 0
>>101 俺は人種で話していない。「階級」で説明している。
>>100 寺小屋のように近くの農民の子が集まってたとか、
農民や行商人が通ってたわけじゃないと思うが。
孔子の所にいたのは貴族の子弟だわな、実際。
孔門第一と呼ばれた顔回はひどい貧乏暮らしだったそうじゃないか。 史記には貨殖列伝があるし、、呂不韋の「奇貨居くべし」の言は有名だな。 戦国時代にはすでに商人は社会の上層に食い込んでいたことがわかる。
眼科医(なぜか変換できない)は貧乏じゃなくて、清貧な生き方をしてたんだろ
貨殖列伝があるから社会の上層に食い込んでたと言うなら、 遊侠列伝や佞幸列伝はどうなるんだ。 官位をもたない全くの平民でも、政治の害にはならず、人びとの活動をさまたげることもなくて、 うまい時期を見はからいものの売買をし、それでもって富をふやす。 知ある人は、そこから得るところがあるだろう。ゆえに貨殖列伝第六十九を作る――太史公自序 扱いとしては商人でもこんなのもいるという扱いだと思うが。 呂不韋は呂不韋列伝として一人で列伝が立てられているし、商人出身の成功者と言えると思うが、 それをもって階層としての商人が認められたとするなら、 劉備の存在によって草鞋売りが上層階級になったと言わなくてはいけなくなる。
109 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 16:27:43 O
レベルの低いスレですな
110 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 16:31:49 0
スレタイに話を戻すと、 孔子はけっこう食通で、素材や調理法、食べ方にもうるさかったらしいね。
こうしろああしろと?
112 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 16:40:58 0
酒は自家醸造に限る、店で買った酒は飲まないとか 切り方がきちんとしてない肉は食わんとか 膾は細かく刻め、ご飯は炊く前に十分精白しろとか 肉は飯(肉以外のおかずという説もある)より沢山食わないとか こうしろああしろと結構うるさかったらしい。
「儒教ってものは、みんなでテーブルについた時、誰が始めに箸をつけるか、ってことを教える学問ですよ」 陳舜臣
一方、荘子は人の意見に流されるタイプだったらしい
115 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 17:42:37 0
干し肉を持っていけばだれでも教えたんじゃなかったのか?
>>113 まあ、それで皇帝がどれほど尊いかを理解した事ですし。
儒教って言うのは、もともと葬儀屋の業務マニアル、ノウハウ集だろ。
118 :
世界@名無史さん :2008/05/25(日) 23:19:52 0
天子っていっても、さすがに200年も代がすぎれば誰しもが「でもそんなの 関係ねえ!」って感じになるよなあ
>>113 中華料理の回転円卓は六巡南下のときに考案されたらしいけれど……
>>92 反乱を熾されない王様が良い王様だ、ということ。
支配層(帝とその諮問をする士大夫)と、民とを完全に切り離している。
>>119 回転式円卓はボールベアリングを利用して日本で発明されたんだったと思うが
発明者は横浜の華僑説と目黒雅叙園説があるみたいだけど
昔、雅叙園の人が「うちが最初なんですよ、うぇーへっへっへ」って 言ってたの聞いた気がする>回るテーブル しかし、なんで雅叙園は中華料理だったんだ。
二段になっていて真ん中だけ回るのは日本で改良されたものだけれど、 回転卓そのものは、乾隆帝の巡幸の際に、土地の有力者による接待の席で使われた ものが最初。 清の時代のものは、卓の天板背全体が回るように作ってあって、料理が来る、取皿と 箸を配る、卓をえいやっと回す、止まったところで自分の目の前から取る、一旦置いて もう一度卓をえいやっと回す、止まったところで自分の目の料理を食べる。 支那人は、自分の仲間・自分の属する集団の為に自分自身の命を投げ出すと言うことは 絶対にしない、何があろうと自分だけは生き残るという性質をしているので、皿や料理 に毒を盛ると自分が死ぬかもしれない状況で、皇帝を毒殺しようとはしないから。
ほほう、チャイニーズルーレットか。さすが乾隆さま とかいいながら、箸に毒塗れば良いジャンとも思うw
箸も配った後で卓ごと回す、その箸で取ってもう一度卓ごと回す。
126 :
世界@名無史さん :2008/05/26(月) 11:32:49 0
127 :
世界@名無史さん :2008/05/26(月) 11:41:58 0
>>123 お毒見役っていう役職はなかったのかね?
遅効性の毒だとあまり意味無いからとか?
節制以前に身の回りにある食べ物のカロリーが高すぎるんじゃないか?
>>128 映画”ラストエンペラー”で、毒見役の人出てくるよ。
前からの疑問なんだけどw お毒見役あるいは、王族皇族がアレルギー体質だったらどうするんだろ? もし、お毒見役や王族が蕁麻疹なんか出しちゃったりしたら、料理人が罪になるのw? 昔は、アレルギーの人が少なかったみたいだから、そんな心配ないのかw
>>130 じゃ乾隆帝が江南にグルメ旅行した時には連れていかなかったのかね?
それとも毒見役プラス回転卓とか?
>>131 江戸っ子で蕎麦アレルギーとかどうしたんだろうと素朴な疑問は感じるよな
だから、接待でもてなす側が自ら毒見役をするというのが、回転卓じゃんよ。 料理は一箇所に盛ってあるものをその場で取り分ける、どの部分、取ったどの皿、 どの箸に毒が盛ってあるか判っていても、それが殺害対象に当たるとは限らない どころか、自分に当たる可能性もある。 卓を囲んでいる誰か毒に中るようなことがあれば、全員が殺される。 宴席には、接待する側の土地の富豪とか役人とかが複数で皇帝と同じ卓について いる。接待する側は、利害共同体なわけなんだから、間違って味方を殺してしま うと自分も痛手を喰らうわけだから、この仕組では毒を盛る動機がなくなる。
>>133 近代以前はアレルギー体質の人間なんて、赤ん坊のころにさっさと死んじゃうだろ。
136 :
世界@名無史さん :2008/05/26(月) 19:23:50 0
回転卓をみてるとグリグリン!とまわしたくなるのはおれだけですか?
137 :
世界@名無史さん :2008/05/26(月) 21:16:50 O
>>136 それは思春期にはよくある事。恥ずかしい事ではないから、罪悪感を感じる必要はない。
ただ、その事ばかりに耽るよりもスポーツなどに打ち込んでみてはどうだろうか?
>>134 回転卓って、皇帝が出るような宴でも使われてたん?
あれって、日本風中華が発祥と聞いた気が。
同じ日付のものくらい先に読もうや
> 支那人は、自分の仲間・自分の属する集団の為に自分自身の命を投げ出すと言うことは > 絶対にしない、何があろうと自分だけは生き残るという性質をしているので、皿や料理 なんだそりゃ?
ここは一つソースの韓国面に変わる言葉を
>>140 これは逆だよね。中国人は自分の属する集団の同胞の為には
仁義を通し、任侠を働き、時に命を賭けることはあっても、
同胞集団以外の輩には傍若無人で、自己中心的だ。
まあ、互助互恵の仲になれば違うがね。
143 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 00:04:29 0
>>102-105 孔子はいった、
「一束の干し肉をもって入門してくれば、わたしはいまだかつて教えないことはなかった」
*学びにくる者には、孔子は差別せず教育した。
はい、うそつき乙。
はい、○○乙 はい、論破 ガキがよく使うよね リアルでもネットでもアホは相手にしない
145 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 01:21:45 0
間違いを認めずにスルーするのがいいんですよね、わかります。
>>142 仲間命を賭けることはあっても、命を投げ出してまではやんないよ。
その仲間の範囲も非常に狭くて、家族とか、特に目をかけてくれた師とか君主とかが精一杯で、
立場の上の者を助けて、且つ、死なない可能性があって、且つ、死んだりしても供養する人が
ある場合だけだ。
最近もよく起こっているイスラム教徒の自爆テロとか、日本の太平洋戦争の際の特攻とか
人間魚雷とか、三木落城のときの別所長治とか鳥取落城のときの吉川経家とかみたいに
城主が自ら生命を差し出して雑兵の生命の保証を求めたりとか、船舶事故で救命ボートに
弱者から先に乗せて壮健な男子や上級乗組員が最期まで残るとか、そういうのは中国人にはできない。
イスラム教徒全体とか、国全体とか、家臣とか、見ず知らずの乗客・社会的な弱者とかを
自ら犠牲になってまで助けるというようなメンタリティーは中国人にはないよ。
>>135 つか昔アレルギー体質の人はいたのか?
現代は清潔で病原菌が少ないから、免疫系が暴走始めたのがアレルギーと
聞いたことあるが。幼児でも、他の子と遊ばせたりいろんな場所に連れて行ったり
していると、いろんな病原菌に触れて結果免疫が発達するようだ。
>>146 > イスラム教徒全体とか、国全体とか、家臣とか、見ず知らずの乗客・社会的な弱者とかを
> 自ら犠牲になってまで助けるというようなメンタリティーは中国人にはないよ。
そんなことしていたらたちまちのうちに食い尽くされて生き残れないのがダイハード
な中国社会。
>>147 詳しくはわからんけど、アトピーみたいな近年になって新しく出てきたような病気とは
また別のものとして考える必要があるんじゃないか?
中国はどうして日本に後れを取ってしまったのか 林 思雲
ttp://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/030616ntyu.htm から
>中国人の世界観は、「自分の利益しか考えず、困難がある時は他人に犠牲になってもらう」
>というものである。これに対して、日本人は滅私奉公の精神を中国人よりはるかに強く持って
>いる。日本軍が戦うとき、士官の死亡率は非常に高い。なぜなら、日本の士官達は普通の
>兵士より前に進んでいるからである。日本軍の勇敢さの理由の一つはここにある。中国軍の
>場合、士官が最も後ろに隠れ、銃を構えて兵士達に前に進むように命令するだけである。中国
>の軍人達が他人を犠牲に自らの安全を図る猿知恵は、結果的に中国軍の敗北と大きな犠牲
>をもたらした。「目先の利益を追いかけて、結果的に、大きな損失を被る」ということである。
個人的メモ 食塩相当量=ナトリウム量×2.54
152 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 12:22:38 0
153 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 12:35:44 0
1インチのメートル法での長さを銃の口径の 50口径=1.27mm の倍、と覚えてる俺
分子量 炭素原子1個の目方を12と勘定したときの、相対的な目方。 ナトリウム 23、塩素 35.5 塩化ナトリウム 58.5
157 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 18:52:00 0
153は151の「2.54」に反応しただけ
全角厨
/.──┬ /⌒ヽ ┌─┴─┐ . | ヽヽヽ ―┼― /| ┌─┐| ノ  ̄フ .  ̄| ̄ヽ | , | | | \ | └─┘| | ─┼─ ,ノ │ ノ . | \ | ゝ | | | J ○ J . ノ ヽノ . J \_ レ _____ .| ヽ | \ ____ー┼ー | / _/_  ̄| ̄ヽ | -- 二二_ /~| ̄/ヽ / ヽ | \ ノ │ |/ ̄ヽ  ̄ ヽ | | ノ | ∨ | / _| | | ノ ヽノ _ノ | ̄| ノ l_ , \ノ ノ (_ノヽ レ
160 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 23:23:35 0
もともと儒教は反権力思想であり、欧米人(と自分が白人だと勘違いしてる 一部の日本人)が言うような「儒教によってアジアは民主化が遅れた」なんて わけわからん主張は間違っている。GHQは戦後から継続して日本人の 儒教の影響を徹底的に破壊したというが、それは権力者(アメリカ)に 逆らわないようにするためだったのかもしれないな。
161 :
世界@名無史さん :2008/05/27(火) 23:24:59 0
反権力思想というと語弊があるか・・。暴君になるような権力者をそしる、と いったほうがいいかな。
>147 >149 アレルギーもアトピーも、別に近年突然現れた病気というわけじゃない。
でも実際には暴君が好き勝手するような思想だしな。 現に、儒教的な武士道は、似たような封建社会の中世ヨーロッパの騎士道との もっと顕著な違いは、ノブリオブリジの欠如だし。
164 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 01:42:22 0
はあ?「暴君が好き勝手する思想」だと? 馬鹿じゃねーの。孟子くらい読めよ名誉白人。
>>143 私は誰にでも教える、と、農民の聞いてないところでいってるんだけどな。
詐欺師に騙されやすいやつっているよな。
166 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 05:59:30 0
ノブリオブリジって何?
しかし徳川幕府以来、昭和にいたるまで日本も儒教国家だったと思うんだがなあ
「革命」を受け入れない学問が儒教国家と? ところで、なんでこのスレでその話?
>>163 > 現に、儒教的な武士道は、似たような封建社会の中世ヨーロッパの騎士道との
> もっと顕著な違いは、ノブリオブリジの欠如だし。
君は変な勘違いをしている。
>>162 アレルギーもアトピーもギリシア語起源だね。
ヒポクラテスはアレルギーに関して体質、季節、風が関係している病気として書いていて
今で言う花粉症と思われてる。
古代ギリシアの花粉が何なのかまでは知らないけど。
あとバビロンのBC1800頃の記録にもそれらしい記述があるらしい。
171 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 12:00:45 0
>ヒポクラテスはアレルギーに関して体質、季節、風が関係している病気として書いていて >今で言う花粉症と思われてる。 >古代ギリシアの花粉が何なのかまでは知らないけど。 >あとバビロンのBC1800頃の記録にもそれらしい記述があるらしい。 レバノン杉の花粉だったりして。
172 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 12:54:15 0
>レバノン杉の花粉だったりして。 そうかそれで花粉症に苦しんだフェニキア人やアッシリア人やローマ人が 目の仇にして伐採しまくったからほとんど絶滅に追いやられてしまったというわけだなw
173 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 16:32:49 0
アテネからベイルートまで直線距離で1200キロくらあるよ
175 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 17:47:51 0
>>165 なあクルセイダー君。「農民の傍でそんな話をしていない」って
どういう意味?君の言ってることがまったくわからないんだが。混血児って
血も穢れるけど頭も悪くなるんだな。
船場吉兆の廃業は惜しい。あれだけのブランドと料理人がいるのだから、 経営者を替えて基本に戻って商売すれば必ず再生できたはず。 廃業する前に買収する企業を探せばあったはずだ。 離れた顧客も誠心誠意説明すれば戻ってきたはず。 創業家としても潰れるより自分の手を離れても存続するほうを 選んだと思うのだが。
儒教は修身と統治の思想です。
「まず自らを修め、親孝行し、そうすれば家族安泰、
そうなれば隣人からも慕われ、住む町がよく治まり、
国家をも安定させる」
と。つまり上流階級の士大夫のみが対象となるものではないのです。
このような
>>177 オゲレツの汚らしい混血児は混血児の癖に白人になったつもりで
儒教に対し根拠のない非難を繰り返してるようですが、まったくの間違いです。
キチガイか
つまり儒教を学ぶと178のような人間ができあがるわけですね。 ・・・そこまで儒教を貶めなくても
質問スレで英蘭戦争で絡んだり、なぜ中国は明からryスレ、朝鮮征伐スレで 頑張ってたのと同じ人っぽいな。
クルセイダーのこと?
183 :
世界@名無史さん :2008/05/28(水) 23:17:10 0
ジャガイモ論争、「ペルー起源認めないのは歴史を無視するに等しい」
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2397253/2973109 >【5月28日 AFP】
>ジャガイモの起源をめぐるチリとペルーの論争で27日、ペルーの専門家らは、
>ジャガイモはインカ帝国を代表する遺跡マチュピ同様ペルーのものであり、この主張を認めないのは、
>数世紀にわたる歴史を無視するに等しいとの声明を発表した。
>ペルー側の声明に先立ち、チリのマリヘン・ホンコール農相が
>「世界のジャガイモの99%はチリ産のジャガイモと遺伝子的なつながりを持っている」と主張していた。
韓国みたいな事いいだしたな。
今のチリは、インカ帝国の後継国家でも何でもあるまいに。
あ、ペルーか。まあどっちでもそうだけど。
186 :
世界@名無史さん :2008/05/29(木) 11:53:23 0
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1386◆◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211936962/ 530 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 16:54:29 ID:???
>ニューギニア高地で地図もない奥地に宣教師が辿り着いたら、新大陸のサツマイモやタバコを原住民が当たり前のように栽培してたり
マジ?
540 名前:さいたま右 ◆3vvI.YsCT2 [[( ゚∀゚)<sage] 投稿日:2008/05/29(木) 17:19:08 ID:???
>>530 531
実は、サツマイモもコロンブス以前にハワイ・ニュージーランド・イースター島への伝播あり
(因みに、アンデス語でサツマイモは’クマル’でマオリ語ですと’クマレ’。)。
∧__∧
( ´_ゝ`) ∧_∧
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/( ´_>`) ラピータ土器の分布を見るに、紀元前1100年前ごろには
旦 \/___/、/ ヽ 既に太平洋南部の広域な(アジアからサモア方面)人と物の
\ 旦⊂ニ_ノ 交流があった可能性は高いな。あと、アメリカ大陸からならトル
\\____|\____ヽさんが、1947年に復元したアステカ時代のイカダで、トゥアモトゥ
\||____.| |====B=|諸島への航海を成功させている。
||. | \|___l__◎..|
| '| ̄ ̄ ̄ ̄|
\|____|〜
普通に考えればコロンブス以降にヨーロッパ人によって 東南アジア地域に持ち込まれたものだろう 原住民といっても結構盛んに交易しているからな 縄文時代の日本列島だってそうだったように
東南アジア?
ドゴン族のシリウスの話みたいなもんか
193 :
世界@名無史さん :2008/05/29(木) 22:42:44 0
おおかた、そのサツマイモを海に流したのは浜辺でイモ洗いをしていたおさるさんたちである。とでもいうのであろう。
ジャガイモは偉大だな。俺なんか皮付きで調理することによって その敬意を表してるくらいだぜ。
なんかこういうどうでもいいことをマジで論争するあたりが南米クオリティでいいなw。 ああ平和だ。
俺だって、ダビデ王のような皮付きだぜ。
197 :
世界@名無史さん :2008/05/30(金) 04:52:41 0
彼女とセックスできるの>皮付きでは挿入は諦めるの?
なあ、一応食品関連スレで下ネタはNGにしてくれる? ちょっと品性なさ過ぎるとおもうよ。
まったくだ。ところで昔男優の包茎を切除して それをヤキトリのトリカワみたく焼いて女優が 食べる、というAVがあってだなあ
>>155 M2はニードルガンだったわけねw
むかしのSFに短針銃なんてのがでてたなぁ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。 に 登山するのいいけど途中熊とかいませんか 十頭目 [out] ってあるけどさ、「流れ星 銀」じゃあるめえし、 熊が山道に立ちふさがってるワケねーじゃねえかよ。 そもそも野生の動物ってのは非常に臆病でだなあ
>>202 某マンセーさんは九州で強力のバイトしたときに、路上で熊にであったものの、向こうが驚いて
逃げたといってたおw
いつ頃の話かな? 九州のクマはほぼ絶滅状態のはず。 目撃情報だけで、調査隊が編成されるぐらいだ。
前TVで熊の掌ラーメン食わせる店の話やってたな 随分いい値段だったような記憶があるが美味いのかね・・・ ところで中華の熊の掌って大陸型のツキノワグマなのかね?
「妻だと思って話しかけたら熊だった」ってニュースがあったな
207 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 08:00:11 0
熊はおててで蜂蜜を掬いとってなめるので 熊のおてては蜂蜜がしみ込んでいてすごくおいしいのだ。 つか。実際に煮て食ってみた人の話だとやっぱ熊臭いらしい。
熊の掌は脂肪が多くてブニョブニョしてるとどっかで読んだ気がする。 中国の美食家はブニョブニョした食感のもの大好きなんだな。
希少性に価値を見出しているだけで、あまりウマイとも思えないがなぁ・・熊手
210 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 09:50:43 0
ぬこの肉球のでかい版じゃね? 熊掌。
211 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 13:09:41 0
海外】インド人は海水浴でもカレー[5/31]
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/05/31(土) 02:38:58 ID:???0
インドといえばカレーだ。
日本の和風カレーとは違うものの、香辛料をたっぷり使用したインドカレーと、香ばしいナンやチャパティは格別である。
インド人はカレーばかり食べているイメージがあるが、インド人は海水浴のときもカレーを持参して食べるのだという。
ほ、本当か?確かめるべく、実際にインド南部・ゴアのビーチに行ってみた。
ゴアにはいくつもビーチがあるのだが、そのなかでもインド人の家族連れに人気のヴァガトールビーチで
インド人の海水浴客を張り込みチェック。
すると、ひとりのインド人男性が、砂浜でおもむろにステンレス製のランチボックスを取り出し、
カレーを素手で食べ始めたではないか。
この男性はズッポさん(46歳)といい、クルマでここを訪れ、海水浴をひとりで楽しんでいるのだという。
カレーについて聞いてみたところ、「オラぁ、いつもカカァが作ってくれたカレーを弁当にして海に遊びにくるだ。
オラじゃなくても、みんなカレーを弁当にしてビーチで食うのがツウだズラ」とのこと。
インドにおいて外食をすることは一般的なことだが、このようなリゾート地のレストランでは通常の数倍の値段がする。
しかも、あまり美味しくないことが多い(観光地は黙っていても客がやってくるため)。
それならば、自宅でカレーを作って弁当にして海で食べたほうがよっぽど美味しいし経済的というわけだ。
もし、皆さんがインドの海に行くことがあれば、カレーを持参して行くのもいいかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/3663317/ 香辛料でどぎつく味付けしたインド料理は、日本人から見ればみんなカレーやろ。
しかし何故インド人が駿河弁だか信州弁使う?
212 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 13:50:45 0
でそのインドのリゾート地で営業しているレストランの料理人のヴァルナやジャーティ 顧客のヴァルナによるレストランの選択はどうなっているのかね
>ビーチで食うのがツウだズラ は伊豆弁(細腕繁盛記で富士真奈美がズラズラ言って全国に広まる)で 印度=伊豆 の半島つながりで ゴア=伊東 かとw 駿河弁だと ビーチで食うのが通ジャン かなぁ
214 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 14:29:07 0
そういえば井上靖が伊豆の山村で暮らしていた幼少時代をもとにした自伝小説、 『しろばんば』でも、 「おなかすいたずら」 「上の家のあまっこは、夜になれば中川先生の家に遊びに行くずら」 などのセリフがあったなぁ。 ちなみに主人公、洪作少年と暮らしているおぬい婆さんは 美味いライスカレーを作る。
215 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 15:58:19 0
216 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 16:33:19 0
>>211 やおい純一のUFO番組に出てくるアイオアやケンタッキーの白人農夫は、みんな、ふくスま弁だよ。
>>208 阿膠って言って、まぁ今の日本で言うコラーゲン食だ。
動物だと高価なとこで熊掌、庶民は豚足に豚耳。魚だと昔は鯉のヒレ使ってたんだが、なんせ小さい。
もっとでかい魚のヒレをもし見つけたら高く買うよって言われたあちらの商人が日本の漁村に来て、ナマコか昆布でも買い付けようとしてフトごみ捨て場見たら、
見た事も聞いた事もないでかい魚のヒレが無造作にいくつも捨ててあったんで、興奮抑えて、これカチカチに干してくれたら買うよ?
…こんなもん何にすんの?まぁ買ってくれるんなら干しとくけど?…ってのが、フカヒレ誕生の経緯だとか。
「羹」もその類いだね。魚ならば煮凝りか。そういや、日本でも東北の 太平洋岸ではエイの煮凝りを食べるそうだが、食べたことある人いるかい?
羊の羹=羊羹がなんで甘いものを示す言葉になったんだろう?
熱モノに懲りたせいだろ
もともと「羹」が練りもの状のものを固めたものを意味するんでしょう。 羊羹に限らず、金玉羹、淡雪羹また白雪羹なんてのもあるし、中国でも、 今でもマーラーカオ「馬拉晩ツ」などという菓子がある。羹、晩ツに共通の旁が 「固めたもの」を意味するんでないの?で、何故「羊のあつもの」が殊更に 小豆餡の羹なのかは良くは知らない。
激しく文字化け。UTFだったのか...
226 :
世界@名無史さん :2008/05/31(土) 23:47:23 0
マーラカオのマーラーはマレーシアのこと。 カオは餅のこと。
うん、だから「煮凝り状に固めた物」だよね。ヘンは「米」。
孔子は「羹」が好物だった。 ただ、この「羹」が人肉の調理法でも同じ字を当てることから、 孔子も人肉食を好んだとねつ造された。 ねつ造したのは日本人で、南京大虐殺隠蔽目的であったのは間違いない。
229 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 00:02:46 0
孔子が好んだのは、人肉塩辛だろ?
>>220 鎌倉末〜南北朝時代に江南帰りの禅僧が伝えたからでは。点心という言葉も輸入
されている。
羊羹の他、饅頭(勿論、肉饅ではなく餡饅)類なども輸入されており、詳細は分
かりませんが、点心類の種類はそれなりにあったようです。
ついでに、阿呆という悪口もこの頃輸入された模様。
232 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 00:43:08 0
>>219 煮凝りくらい東京でも食うだろ
以前三田の個人経営っぽいスーパーでエイだかサメだかの
煮凝り売ってるの見たことあるぞ
あのあたりもともと漁村だった地域だから今でも多少は昔からの
食生活の名残が残ってるぽい
235 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 01:12:03 0
馬鹿は秦の二世皇帝、胡亥がボンクラで、馬と鹿の区別もつかなかったから生まれた言葉。 阿呆は始皇帝の阿房宮がせっかく作ったのに項羽に焼かれてもったいなかったから作られた言葉。 ふたつの悪口を生み出した、秦は偉大だ!
235 突っ込んでほしそうだが、夜も遅いし放置しておくか
>>234 中国地方に住んでいるが、元々山間部で珍重された排泄器官が未発達でアンモニアが
残っていて結構長持ちしたとか。
鮫もエイもまともな輸送手段や冷却技術が無かった頃からよく食べられていた。
今では時代がちがうから昔と比べて食べる頻度が下がったが、まだお年寄りを中心に
食している人いるよ
>>235 とりあえずwikipediaみて出直せ
>>220 羊羹は大陸で羊の肉や臓物を煮たモンで、遣唐使を通じて日本に伝えられたが
日本では羊もいないし獣の肉も食わない。煮た色のものとして小豆を使った料理が
考案された。最初は塩味だったが、砂糖が普及してから甘い味つけになった・・・と
本には書いてあったよ。
240 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 02:17:33 0
しかし日本統治を経験した台湾では、日本とそっくり同じ「羊羹」がある。
241 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 06:48:22 0
>>235 俺も似たようなものかもしれん。
ヒツジとヤギと区別できないし、コンドルと七面鳥も同じに見える。
242 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 06:52:40 0
>>219 >>223 「羹」は訓読で「あつもの」「羹に懲りて膾を吹く」(あつものにこりてなますをふく)の
アツモノだ。
煮凝りではない、スープ、シチュー、お吸い物、煮物のようなものだ。
243 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 18:50:05 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、ハトムギが
通説の江戸期伝来よりも5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
244 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 18:52:12 0
稲作ではなく、輸入米を縄文人が食っていたということ?
245 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 20:18:46 0
くじらようかん ってな食い物も有ると聞く。 もちろんクジラ肉も羊肉も入っていないのだ〜
そういえば、ダイナマイト羊羹って物が存在するとか。 もちろんダイナマイトは入っていない。
247 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 20:32:25 0
ちなみにダイナマイトは甘くてうまいってしっとるげ?
ニトログリセリンはほのかに甘い
本物のダイナマイトは、羊羹のように切って食べるとウマイそうだ
軍需品の飲み食いといえばロシア軍。
251 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 20:54:18 0
前にテレビでやってたよなぁ。 発破用のダイナマイトを盗み出して作業員たちが飯場で肴にしながら酒盛り。 酔っぱらってきてダイナマイトをキャッチボールしはじめた。 で、あとは忘れた。。
ダイナマイトは投げても落としても爆発しないよ
火を付けてもな
254 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 21:03:13 0
焚き火のまわりでダイナマイトのキャッチボールをはじめたんだよ〜
255 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:03:06 0
【9:799】 【朝鮮日報】 韓国料理の世界化阻む「英語表記」メニューは無茶苦茶な単語、無茶苦茶な直訳 [06/01] beチェック 1 :ちゅら猫φ ★:2008/06/01(日) 16:10:31 ID:??? 韓国観光公社は、英語ホームページのレストラン紹介欄でユファンオリを「sulfur duck」と翻訳していた。 ユファンオリが「硫黄入りの飼料を食べさせたアヒルの料理」であることを勘案すると、「sulfur duck」では、 毒劇物の硫黄が混じった料理と解釈されかねない。 出入り口に大きなメニュー表を出しているソウル仁寺洞のある食堂。30日昼、この食堂の前を通りがかった 米国人女性ミナ・モバレツさんに「コンビジチゲ」の英語メニューを読んでもらった。「bean curd refuse stew. refuse(拒否する)というのは何?」。彼女は「どんな料理なのか分からない」と困った表情を浮かべた。 「refuse」は動詞として使う場合は「リフューズ」と発音し、「拒否する」という意味になるが、名詞の場合は 「リフュース」と発音し、「かす、がらくた」という意味になる。 豆腐作りで残ったおからのことをbean curd refuseと訳したのだが、結局、まるで理解できないメニューになった。 米国で活動中の料理評論家キム・スネさんは、「料理に“硫黄”や“かす”といった単語を使うのはおかしなことだ」と語る。 外国人観光客の数が年間600万人を超える韓国のレストランのメニューを、でたらめな英語が占領している。 ほとんどは荒唐無稽な直訳によるものだ。外国人になじみのない韓国料理を親切に説明すべき英語メニューが、 かえって混乱を招いてしまっている。韓国料理の世界化のためには、こうした英語のメニューから整えていかなければ ならない、という指摘が多い。
256 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:05:42 0
◆無茶苦茶な単語、無茶苦茶な直訳
でたらめな英語メニューの主犯は、突拍子もない単語と無理な直訳だ。仁寺洞にある別の韓国料理店は、緑豆ジョンを
「green gram pancake」と訳した。「green gram」とは緑豆の別名だが、ほとんど使われていない単語だ。
イギリス人のアンディー・サイモンさん(24)は、「なぜ重さの単位“グラム”が出てくるのか気になり、
注文するのが怖かった」と語った。
また、多くのレストランでは、スンドゥプ(おぼろ豆腐)チゲのことを「soft tofu stew」と表現している。
しかしこの翻訳には、スンドゥプチゲの主な材料である粉唐辛子が入っていない。米国人のモバレツさんは、
「柔らかく淡白な豆腐料理だと思ったら、辛い料理だったので驚いた」と語った。
外国人にとって、韓国料理は発音も難しく、覚えるのも容易ではない。テンジャンチゲ(doenjang-jiigae)のような
メニューは、まるで乱数表のように見える。フードスタイリストのチェ・ジアさんは最近、博士論文「韓国料理に対する
ニューヨーク美食家の認識研究」で、「“韓国料理は発音しづらく、何度聞いても覚えられない上にスペルも見慣れず、
メニューを読むのは簡単ではない”とニューヨーカーは口を揃える」と記した。(
>>2 へ)
(図 表)韓国料理の模範的英語表記名
http://file.chosunonline.com//article/2008/06/01/286165238892775504.jpg http://www.chosunonline.com/article/20080601000021
257 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:08:13 0
でっちようかん という食いもんもあるが もちろん。。
258 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:14:45 0
きつねうどんは英語で言うのか。 フライド トウフ ヌードル ならばいいが、 フォックス ヌードル だったら・・・
259 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:16:09 0
おれは フォックスヌードルでいいじゃないかとおもう。
260 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:20:05 0
揚げの色がフォックスの毛皮の色に似ているんだからさ。
Japanese wheat noodle soup with fried soybean curd
262 :
世界@名無史さん :2008/06/01(日) 23:37:16 0
いや、tight noodleだろ。
ダイナマイトを食べると体に悪いという話を聞いたことがある。 ニトログリセリン(というかニトロ基)は心筋を拡張させる効果があるので、 うっかりすると低血圧になってしまうんだとか。
血管拡張作用な 爆薬工場の従業員が頭痛を訴えたのがニトログリセリンの薬効発見のきっかけ
>>237 大阪南部の海沿いの地域だが魚屋によっては丸ごと一匹売ってたりするよ
というかエイ食べるのそんなに珍しいことなのかね
266 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 00:47:48 0
>>265 安いカマボコは大抵サメなんだけれどねw
サメの年間漁獲量は多いのか
269 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 02:24:43 0
エイひれの干物とかって普通に酒のアテにしないか? あとサメの切り身の茹でたのを酢醤油で食べるよな。漁港に近い地域に限られるけど。
何かで見たり聞いたりはあるけど食べたことない。 今の日本では一部を除いて やっぱあまり一般的ではないとおも
271 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 11:10:29 0
>>258 >きつねうどんは英語で言うのか。
逆に、英語の 'Hot Dog' という名前を聞いて、
犬の肉から作ったソーセージを挟んだロールパンだと思う人間は居るかな。
272 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 11:55:04 0
犬の肉って筋張ってるから、料理する方も大変だろうね
273 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 11:58:18 0
>271 大正生まれの親父は犬肉の焼き肉と思ったらしい
しかし「ナカムラが俺の犬を食った」ってのは色々間違ってるよな さすがにイギリスでも厳しい批判にさらされているようだが
2りゃんも高齢化が進行しているな 大正うまれの人はもう80代、90代だから その息子となると50−60歳の人が書き込んでいるんだろうか。
276 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 19:17:54 0
ちなみにおいらはなぜパンにソーセージを挟んだものを ホットドッグというのか由来を知らない。 ホットはなんかわかるけど。 ドッグってなによ?
>>276 パン関係なくあのソーセージがホットドックって名前なんだぜ。
278 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 19:28:57 0
なるへそ。 しかもドッグじゃなくてドックかぁ
正しくはジャーマンドックだ
281 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 19:46:58 0
なるほど。 ダックスフントが由来か。 ちなみにホットドッグ型の自動車がアメリカを走り回ってたってことはしっとるげ?
282 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 21:51:25 0
犬のチンコは先が尖っていてしかも溝か入っていてソーセージとあんまし似てないよ。
>263 食べた場合には効かないんじゃなかったかな?消化器で速やかに分解されてしまうと いうことだったと思う。 それが原因で、ニトロ系の薬が効くのか効かないのかが長年はっきりしなかったらしいし。 (あるときは効き、別の人が試したら効かなかったというようなことがあったという 話らしい。)
284 :
世界@名無史さん :2008/06/02(月) 23:13:22 0
>>283 効くだろ。錠剤をなめるわけだし。それで狭心症に効果があるなら、
食べても当然効く。
>284 本を読み直してみたが、経口だと吸収された後に肝臓に回るから、ここでほとんど 分解されてしまうらしい。 だから、飲み込まずに舐めることで、直接血管に吸収させるんだそうな。
だったらインシュリンみたいに自分で注射ってのはダメなのかね
関西では「きつねうどん」とは言わずに単に「きつね」と言う事の 方が多いかな、なぜなら「きつねそば」が存在しないから。 逆に関東で「たぬき」と注文して「うどんですか?蕎麦ですか?」 と聞かれて唖然としたりする。
288 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 01:24:23 0
しかも、天カスしか具が入ってない「たぬき蕎麦」に再度唖然とする。 天カスで金が取れるとは、東日本の蕎麦屋はいい商売だ。
つか値段差分によるんじゃね
チーズ一枚はさむだけでバーガーの値段が2倍以上になった時代もあってだな
291 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 06:41:58 0
>>277 >パン関係なくあのソーセージがホットドックって名前なんだぜ。
英語での意味を言っているのなら、日本語の片仮名ではなく、ちゃんと英語の綴りで書けよ。
実は、そういう細かい点に、人の誤解を招く要素が隠れているんだよ。
えーw? それなら英語といわずに米語と書こうよ hotdogは米語だよ?アメリカ生まれでイギリス由来じゃないもん。 それからソーセージをホットドッグというのは日本でも別に珍しかない アメリカンドッグをホットドッグとい人は結構多いぞ? メリケン人は上の由来からアメリカンドッグもホットドッグと呼ぶ。 というか、アメリカンドッグは日本語だ。日本でつけられた名称だから
293 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 11:54:16 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、ハトムギが
通説の江戸期伝来よりも5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
294 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 14:20:30 0
文系の揚げ足取り合戦始まった
297 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 15:01:10 0
298 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 17:52:03 0
wikipediaは結構ウソが混ざってるしな。 鮭が白身魚だったり、鰤が赤身魚だったり、その論拠も変だしな。
299 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 19:18:15 0
>>289 天カスが、丸天と煮油揚と生玉子と同じ値段で、ワカメより高いのはどうしたことだろう?
300 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 21:25:41 O
>>298 鮭は白身だろ、イワナやヤマメ食った事ない?
キスやサヨリみたいな感じではないが。
301 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 21:31:56 0
俺もイワナやヤマメは白身だと思うなw
>>298 は恥をかいたね。
もう書き込まない方が良いよw
302 :
世界@名無史さん :2008/06/03(火) 23:51:18 0
前にテレビでやってたよな。 紅鮭のほんとの名前はシロザケ。 あの紅色はたしか餌となるプランクトンの色じゃなかったっけ? 紅鮭があんなきれいな赤色に染まるのも川に帰ってくる前ぐらいでさ、その前はもっと白身魚に近いんだよな。 赤身魚の赤さは血の色、鉄分を含んだミオグロビンの色とかだと思う。
wikipediaは知らない間に編集合戦されてることがあるからなー。 あと編集者による偏見とか思い込みも記載されてることもあるから注意が必要。
304 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 00:30:27 0
エビ・カニといった甲殻類が持つカロテノイド色素であるアスタキサンチンによるものである。べニサケを白身の魚肉だけで育てた場合、ほとんど赤くない肉が得られる。
Tulker Alkan コラム:キュウリとトマトの並べ方は?―「禁止」全盛の風潮に思う
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080603_203518.html > アル・カーイダは八百屋でキュウリとトマトを隣り合わせに並べるのを禁止したそうである。そうした場合、性的な
> 連想を喚起してしまうからということらしい。トルコの極めて想像力たくましい詩人たちでも、ここまでのことは
> 思いつかなかっただろうと思われる。そして、この禁止に従わない者に対する罰則はというと、死刑だったという!
食べ物の効能が怪しからんから禁止、って言うのは古今多いが、「組み合わせた形がいやらしいから
特定の置き方禁止、違反すると死刑」ってのはちょっと聞いたことが無いなw;
天カスはおまけで入れてくれるな。 もちろんあんなもの断るけど。
307 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 01:36:53 0
>>302 ベニザケ → Oncorhynchus nerka
分布南限 北海道根室付近
シロザケ → Oncorhynchus keta
分布南限 福岡県近辺
>>300 >>301 鮭を注文してイワナやヤマメを出すような魚屋や寿司屋があれば、紹介してください。
漁業資源としても、鮭と、ヤマメ・イワナは別だし。
特にイワナは、生物学分類からしても、鮭とは別。
>>302 沖獲の鮭、身が赤いよ。
虹鱒ですら、海で育てりゃ赤くなる。
赤身・白身というのは、商業上や食味上の上のもので、人の目で見て、赤ければ赤身、
白ければ白身。赤くなってる理由なんてものは意味が無いんだよ。
食味上の内容の
>>300 に対しては漁業資源、生物学分類などと言い、
生物学的な内容の
>>302 に対しては食味上の問題であり、理由は意味が無いなどと言う。
イワナもヤマメも同じサケ科だろw おまえはヒト科でも黒人や白人が別の生き物だと考えているの?w
312 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 11:40:23 0
魚肉の話題で急に思い出した疑問だが、 マグロ等の魚肉は、生の時には赤いのに、 煮たりして熱を加えると急に白っぽくなるのはどうしてかな。 牛肉だったら、生の時に赤く、熱を加えると黒っぽくなるし、 鶏肉なら、生の時に元々それほど赤くはないので、 熱を加えて白っぽくなってもそんなに不思議に感じない。 因に、マグロは熱を加えると鶏肉の様に白くなるので、 「シー・チキン」(和製英語?)等と呼んだりするし。
つか鶏肉がおかしくないと言うなら魚肉だっておかしくないだろうに、 そうじゃないと言うのは無理矢理そういうことにしたいだけの感があるな だいたい豚肉もと白いだろ。 むしろ牛肉が黒っぽい色になるのはどうしてか、と言うべきだと思うが。
314 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 12:27:41 0
>>312 それを一生涯かけての研究テーマにしてください。
学士院会員を目指して。
315 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 15:45:52 0
>>312 をカキコしたが、ここのスレなら相当の専門家も居て、
もっとマトモなレスが帰って来ると思ったのに、幻滅に近いな。
>>313 も
>>314 も、全然答えになっていない。
「そのうち、ちゃんとした答えをくれる人が居るかも知れない」という期待感もゼロではないが、
「どうせまた、他のカキコに埋もれてしまうだろう」という予想感の方が断然強いね。
316 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 16:08:39 0
>>312 >>315 確か、たんぱく質が熱で凝固するから……だったはず。
生卵の時は白身が透明なのに、加熱すると白くなるのも同じ原理
>ここのスレなら相当の専門家も居て、
専門家っていってもこの板は文系人間のスクツだしなぁ……。
まともな回答を期待するなら「教えて!goo」ででも聞いた方がいいと思われ。
質問を世界史にからめたらもっとまともな回答がかえってきたかも知れんな。
たとえば「コロンブスがゆで卵を回したり立てたりしてみせたという話がありますが、
なぜコロンブスだけが卵を回したり立てたりできたのですか?」とか。
平日の昼間に都合よく専門家が沸いてくるような板はどこにもありません
318 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 16:20:36 0
平成生まれなんだろ
319 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 16:21:55 0
>>318 端的に「ゆとり乙」って言ってあげなよ。
321 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 16:30:54 0
>>310 チンパンジーもゴリラもヒト科なんだがな
だから何? イワナもシャケもヤマメもサケ科という事実は変えられないが。
>>309 漁業資源としての扱いは、商品価値によるものが大きいから、食味を基準にしているで。
漁業資源での分類はほぼ食味による分類でも同じだし。
鮭は、サケ科よりももっと小さい分類、Oncorhynchus属およびSalmo属で降海型の性質を
持つ種類のなかの降海型の個体についていうもの。
イワナは、サケ科はサケ科だがSalvelinus属で、少し分類が離れている。
Salvelinus属にも種類よってには降海型があるけれども、赤くならないので、
鮭として扱われない。
狭義には、イワナはSalvelinus leucomaenisのみ。
シロザケってサケとはよばないんだwふーんw
★黒海地方でじゃがいも栽培に成功 −日本との相互協力で
日本と農業・村落省との間の相互協力により、黒海で、トラブゾンナツメヤシ、アスパラガス、じゃがいも、コーンなどが栽培される。
農業・村落省と日本の国際協力機構(JICA)の相互協力により「東黒海地域の小規模農家生活水準向上プロジェクト」が進められた。このプロジェクトの一環として、
日本人の専門家たちは、灌漑システムについて、サムスンで研究・調査を行った。高等農務技官のムスタファ・アクブルト氏は、日本人がこの地域で、トラブゾンナツメヤシ、
アスパラガス、じゃがいも、コーンのような野菜を栽培することになると話した。
東黒海地域で進められている「東黒海地域の小規模農家生活水準改善プロジェクト」の一環として、日本人の専門家であるタキガワ・エイイチ氏とニシヤ・ミツオ氏は、黒海農業研究所が
行った活動及び灌漑システムについて、サムスンで調査を行った。黒海農業研究所のメヴリュット・シャーヒン副技官長は、「トルコで1人当たりの水の使用量は年間1430立方メートルで、
世界平均は7600立方メートルである。北イラクでさえ、1人当たりの年間消費量は2020立方メートルである。よって、トルコは水が不足している国の一つである。トルコの水資源は日々
汚染されており、1人当たりの水の必要量は人口増加に伴い年々急速に増加していく。」と話した。
■点滴灌漑に移行しなければならない
灌漑で重要な点は土に水をやることではないと話すメヴリュット・シャーヒン氏は、「重要なのは、いつ、どのように、どれだけの水をやるかである。植物が必要としている量以上の水をやると、
植物の根の部分で水、空気、二酸化炭素のバランスに悪影響を与える。よって、植物の成長が止まってしまう。トルコでの灌漑方式は、92%が掛け流し灌漑、8%がスプリンクラー灌漑、
1%が点滴灌漑である。畑地灌漑においては、点滴灌漑で72%の水を節約することから、早急にこのシステムに移行し、広める必要がある」と話した。
■トラブゾンナツメヤシも栽培される
プロジェクトの一環として、オルドゥからアルトヴィンまでの東黒海地域で、日本人がトラブゾンナツメヤシ、アスパラガス、サツマイモ、スイート・コーンのような野菜を栽培することになると話す
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080530_215058.html
328 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 21:51:54 0
つか。 いいマグロばっか食い過ぎつうの! 血抜きの不十分な マグロのスキ身を茹でてみそ。 真っ黒だから。
329 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 22:42:53 0
赤身=赤色筋肉=遅筋=マラソン選手の筋肉 = まぐろ、馬、クジラ、鴨 白身=白色筋肉=速筋=短距離走選手の筋肉 = ヒラメ、鯛、鶏、かえる 覚えておくが良い。 桃色筋肉=遅筋と速筋の配合された絶妙の筋肉=ももちんの筋肉
330 :
世界@名無史さん :2008/06/04(水) 22:56:55 0
ももちんつったら『THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ)』しか思い浮かばん。
「端的に」の使い方を間違ってるバカが上の方にいるな
333 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 11:06:38 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、ハトムギが
通説の江戸期伝来よりも5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
通説の方が疑わしいんじゃあないの?
つまり「縄文時代までドングリを煮て食ってた野蛮人が、 唐代の文明開化を以て文明化した」って史観は間違いだったってこと?
いや、倭人を文明化してあげたのは朝鮮の人々ですよ。 日本は在日コリアンに知的財産を教えて頂いた授業料を誠意をもって払うべきですね。
おまえらの本当のご先祖様は蒙古人だろw
お前このスレの常連か?力入れろよ
340 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 21:55:51 0
白い巨塔も原作は韓国だよ。
パンダも韓国起源なんだってさ
342 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 22:04:16 0
万里の長城だって韓国が元祖だ。
>>338 韓国起源説で正しいものがあった例があるか?
345 :
338 :2008/06/05(木) 23:01:28 0
>>343 そういわれるとそうですね…。
でも、以前全てが間違っていたからとて、今回も間違いとは
限らないような。
まあ、醤油は日本起源だと認識しておりましたが。
>>345 証拠も無しに言われたままを信じるほどお人よしなら騙されて恥をかくのがお似合いかと。
つーか、大陸起源じゃないの?
支那から仏僧を経て金山寺味噌が伝来する ↓ 上澄みの液体からたまり醤油を発見する ↓ 改良して現在に至る ちなみに「醤油」は和製漢字。(支那は醤(ジャン)だが醤油とは違うもの)
349 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 23:26:42 O
350 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 23:27:14 0
醤油(Soy Beans Source)の伝播ルート 高麗(ジャン) → 中国() → 日本(醤油)
またキチガイが
352 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 23:30:40 0
醤油(Soy Beans Source)の伝播ルート 高麗(ジャン) → 中国(大豆発酵食品) → 日本(醤油) 魚醤(Fish Source)の伝播ルート 新羅(ギウジャン) → 中国(魚醤) → 東南アジア(ニョクマムなど)
歴史が無い国って哀れなもんだな。 他国から起源をパクることしか出来ないんだもの。
354 :
世界@名無史さん :2008/06/05(木) 23:44:34 0
日本人「我が国は長い歴史と偉大な文化を持つ。歴史が無い国って哀れなもんだな。」 韓国人「君の国は君の代で終わるが、ボクの国はこれから始まる。」
生粋の日本ですが、醤油は韓国起源ですよ。 日本人は素直に韓国起源を認めるべきでしょう!
大体、1880年代まで、朝鮮半島では小麦は栽培されてなかったし、清国からは粉で入ってきていたので、 穀粒の形のでの小麦すら輸入されてなかった。 それが、どうやって醤油を作るのさ?
>>358 キチガイをまともに相手しちゃいかんよ。
麦抜きでもショウユに近いものは作れるが、だからと言ってあの話を支持する気はないがな。
醤油には大豆でしょ。 小麦関係あるの?
>>358 日本にすら小麦は弥生時代に伝幡しているのに
朝鮮半島では19世紀末まで栽培してなかったなんてありうるのか?
ロシア経由で中国に入った春撒き小麦に限定してだけの話じゃないの?
大豆搾って発酵したものが醤油でしょ
大豆搾って発酵したのは、腐乳 だろ
腐ってないものが醤油。
367 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 05:09:12 0
368 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 05:55:23 Q
在日や朝鮮半島人じゃ無いけど 朝鮮は文明の発祥の地で歴史も結構深いはずだぞ 本当に居るのか知らんが何々は韓国発祥ニダとか必死になってる韓国人が不思議でならない 焼き肉、キムチ、ビビンバ他色々韓国料理と言う素晴らしいものがあるし 勿論素晴らしい遺跡などもある 歴史が浅いのはぱっと思いつく所ではアメリカだけだ
369 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 06:38:48 0
あほか
>>368 焼き肉:肉を火で焼く調理法は、どこの国でもやっているので・・・
キムチ:唐辛子は、豊臣秀吉の朝鮮出兵で半島に持ち込まれた物だよね?
ビビンバ:それって、奴隷が料理の食い残しを集めて食ったのが由来と言う話だが。
唐辛子に関しては異説もある。あまり決め付けると 同じ事になるから気をつけたほうがいいと思われ。
いずれにせよ唐辛子はコロンブス以前にはなかったのは確実だろう?
373 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 11:01:27 0
日本の時代の江戸下町の下級武士と町人の交流を描いたテレビドラマ『必殺仕事人IV』には、 エリマキトカゲの走る場面がある。 19世紀初頭の日本の江戸近郊には、野生のエリマキトカゲが生息しいた証左になる。 某ナンチャラでないしっかりしたソースだぞ。1984年7月24日放送。
375 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 11:29:25 0
>>374 若い人は知らないのだろうが、その頃はエリマキトカゲや
ウーパールーパーが流行ってたんだよw
19世紀初頭の人からみれば、若い若くないの問題以前に、同時代を生きた人が 今居ないだろ。 しかも、幕藩時代にウーパールーパーなんてものが流行ったなんてどこにそんな 記録があるよ?
つかその頃ってのは放送当時のことだろ
在日が必死になってるなあ・・・
チャングムごときで必死になってるネットウヨの方が痛いわw あー、あと子連れ狼でマシンガンが出てきたけど、あれはどーなんだよ。
あれはマシンガンではなく、連装銃で三連発ぐらいのはあったように思う。
381 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 14:32:24 0
>>379 チャングムは、韓国人たちが「歴史に基づいたドラマ」と標榜しており
「これを見て韓国の歴史文化を知ってください」とまで言ってる
韓民族公認ドラマだぞ。
そこで、トウモロコシやカボチャを出すのはマズイだろ。
仕事人や子連れ狼は、ただの娯楽小説だっての。
生粋の日本人ですが、韓民族に嫉妬しすぎですね。
383 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 15:04:23 0
日本人はそげな表現ばせんと
んhkの大河ドラマも似たようなものやし テレビドラマはテレビドラマよ
M*A*S*Hは、韓国人たちが「歴史に基づいたドラマ」と標榜しており 「これを見て韓国の歴史文化を知ってください」とまで言ってる だったら同意するw
>>385 さっき、目が覚めたんだが、青いリボンが結んであって、なんか俺って一等賞?
それとも、韓国の歴史文化的には別の意味?
387 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 20:59:42 0
そもそも朝鮮なんて国自体実在してたのか?
388 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 21:09:36 0
鋭い指摘!
389 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 21:21:30 0
俺はバカチョソは大嫌いなんだけど、一方で日本人は 「古代ギリシャ起源」を信じすぎだと思う。
またキチガイか
392 :
世界@名無史さん :2008/06/06(金) 21:59:27 0
古代朝鮮は東洋のギリシャであった。
チャングムはツッコミどころ満載だからな。 たとえば、高楼が市中にあるとか、染色された衣類を着ているとか。
韓国「世界中の文化文明の起源は古代韓国ニダ!」 ギリシャ「世界中の文化文明の起源は古代ギリシャだ!」
つーかいまどき日本人でもまともな人間なら、古代ギリシア文明が、ペルシアやエジプトの 先進文明からの派生文化だってことくらい、もう常識だろ。
いいえ、古代ギリシャは独立した文明です。穢れなき古代ギリシャ文明は 白人たちの心の支えです。
自演乙
派生でもいいじゃん。 地中海・紅海・ナイル流域・ペルシャ湾の一連の文明圏の中で、ギリシャは、 紀元前500年頃から約800年間くらい文明の先進地域だったし、受け継いだものを 発展させて他地域や後代に伝えている。 受け取ることすらままならん連中も多い中で、ちゃんと価値を高めて伝えている。 受け売りしながら劣化している韓国と一緒にするのはヒドい話だ。
>>399 だからそれは、伝え終わった後の話しだろ
も り あ が っ て ま い り ま し た
まあそれはともかく 古代ギリシアの料理ってどんなのがあったんだろ? 勝手なイメージとしては「不味そう」ってのがあるのだがw
メラス・ゾーモス「黒スープ」
まあピタゴラスの話からしてもソラマメは食ってたんだろうな どんな料理にしたのかは知らんが茹でるかスープかどっちかだろうな
>>399 はぁ?
バビロニア・エジプト・ペルシャ ⇒ ギリシャ ⇒ ローマ帝国 ⇒ ヨーロッパ・回教圏
というふうに受け継いでるじゃんよ。
ギリシャ ⇒ 昔(の一時期)は凄かったところ 韓国・朝鮮 ⇒ 凄かった時期が一度も無かったところ
>>406 なんの話でも半島に絡めるのな、きしょい。
俺なんか半島の話題なぞ見たくもないってのに。
408 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 08:12:04 0
妬みいけませんね。 大韓5000年の歴史は日本人ひはおいつけない
411 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 09:38:02 0
レンズ豆ってのを食ってみたい。。 レンズ豆はレンズににているからレンズ豆なのか? レンズ豆からレンズって言葉が出来たのか? そんなことが気になるおいらはおかしいのだろうか?
>>411 レンズ豆からレンズって言葉ができた。つか、普通にスーパーで売ってないかレンズ豆
413 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 12:34:53 0
スーパーで売ってますか? 缶詰かぁ。 よし食ってみよ。
414 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 12:35:44 0
なるほど。 メロンからメロン器官の名がついたのと同じなんだねぇ。
>>413 カンヅメ ではなく カンブツ な
レンズマメは水に戻す必要が無く、乾いたまま煮こめば良いので調理簡単。
スープやカレーに
2000数百年前のメソポタミア・オリエントの遺産はなんでかすべて「古代ギリシャ文明」として ギリシャのもの、となってるんだよな。
>>416 それが通るなら邪馬台国なんて九州でも近畿でも場所の差なんて無いも同じだな。
さすがにそれはない
あの辺り一帯はアレクサンドロスに占領されたからなw ・・・という事は、チンギス・カァンとその子孫に占領された土地は「蒙古文明」としてモンゴルのものとしても問題は無いな。 事実、元以降の支那は膾とか食わなくなったわけだし。 (食い物の話題に戻す。)
アレクサンドロスのマケドニアはアケメネスに服従してたのにね
で、ギリシアからは蛮夷扱い。
フランス文明展〜ワルシャワからマドリードまで ドイツ文明展〜ノルウェーからギリシャまで 日本文明展〜新京からラバウルまで ・・・やばい気がしてきた 8世紀のイスラム帝国展〜サマルカンドからコルドバまでとかなら見たい気もする
423 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 15:47:38 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
設膾示坐客 梅堯臣 汴河西引黄河枝,黄流未凍鯉魚肥。 隨鈎出水賣都市,不惜百金持與歸。 我家少婦磨寶刀,破鱗奮鬐如欲飛。 蕭蕭雲葉落盤面,粟粟霜蔔爲縷衣。 楚橙作虀香出屋,賓朋競至排入扉。 呼兒便索沃腥酒,倒腸飫腹無相譏。 逡巡缾竭上馬去,意氣不説西山薇。
アレクサンドロスもアルキメデスも、なんでもかんでも 古代ギリシャ人ニダ!
今日マケドニアに行って「お前らギリシャ人だよな」とか言ったらどうなる事か。
>>416 遺跡の実際に形の残ってるのは、ローマ時代のもので、ヘレニズム時代以降にスクラップ・アンド・ビルド
したものが多いしなあ。
それ以前のものはギリシャ人やローマ人が壊しまくって、工芸品や粘土板文書から、バビロニアやアカディア
やペルシャなんかは結構すごい国だったということが判る。
たしか世界ふしぎ発見で、ギリシャで古代地中海料理を研究してる人を取材して再現してもらってたな。 詳細は忘れたけど、肉料理でもコショウを一切使えないから、現代人の舌には合わないとか
欧米白人の歴史観はこう 大昔に氷河期があった。 その後、メソポタミア・エジプトに世界最初の文明が。 その後、それを受け継ぐ形で古代ギリシャ文明が突然発生し、 アレクサンダーが野蛮なペルシャを滅ぼして「ヘレニズム」 その後、アレクサンダーの土地に古代ローマ帝国が。 その後、途中経過を全部すっ飛ばして正義の味方の十字軍のイスラム討伐。 その後、さらにそれを受け継ぐ形で欧州でルネサンスが。 その後、フランスで民主主義が、アメリカで独立が。 その後、有色人種を民主化・文明化させた。 こんな感じ。
日本人も自分たちを白人の仲間だと思ってるから 基本的に世界史の記述はこんな感じでしょ? 違うのは欧米白人の植民地に関する統治を控えめに 批判するくらいか。
>>430 君は心配して部屋をのぞきに着たお母さんに「入ってくるなババア」と罵るお仕事に戻りなさい。
けど、実際には、アレクサンダー王は、ペルシャすげえじゃん、バビロニアすけぇじゃん エジプトすげぇじゃん、ギリシャってホントは大したことなかったんじゃんって感じ だったんだろ?
>>432 だな。「ギリシアだせえ」って感じ。
同じようにカエサルもエジプト行った後は「ローマって田舎臭いよね」って感じになった。
アレクサンダーの功績はかなり脚色されてるぜ。 「アケメネスの兵30万を正面突破」だの その戦争の勝利後、カメラマンに向かって「私は勝利を盗まない」と Vサインして笑った、だの「角が生えてる」だの「インドを民主化した」だの 「支那の歴史書にも出てる」だのさ。ばかばかしい。 あんなのをさも自分の民族の功績みたいに誇らしげに 世界史に載せてる日本って、本当に自分たちを白人だと 思ってるんだな。冗談きついぜ。
「アレックスは近所のガキ大将とカブトムシ対決していた。 そのガキ大将が嫌なやつで、対戦相手にはコガネムシしか 使わせず、しかもその大将がもってるノコギリクワガタ、 これに一度かならず噛ませてから使わせるという暴君だった。 だがアレックスが持ってきたコガネムシはノコギリクワガタを 追い返し、頭からバリバリ食ってしまった。それを見た 民衆はアレックスは神の使いだと思ったという」
「アレックスはメンコ対決をしていた。近所の金持ちの息子である ガキ大将はいつもメンコの端っこを折り曲げ、風が起こるようにする 細工をしていたが、自分より年下のガキには一切その工夫をさせなかった。 あるときアレックス大王は10円で買える極小のメンコ、 あれを持ってきて曰く『私は勝利を盗まない』とコメント、その後 次々とひっくり返る先輩たちのでかいメンコたち。それを見た 民衆はアレックスを神の使いと以下略」
古代メソポタミアの食い物は?大麦粥か?
ギリシャ起源のナスだろ
440 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 22:13:07 0
アレキサンダーは実は歴山大王といって古代朝鮮出身である。
442 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 22:22:32 0
宇宙戦艦ヤマトは、アレキサンダー大王とかかわりがあるのだ!
おかしいな、夏休みはまだなのに変な中学生が混ざってるぞ
444 :
世界@名無史さん :2008/06/07(土) 23:57:45 O
445 :
世界@名無史さん :2008/06/08(日) 02:35:13 0
ところで、しょうゆは韓国起源でしょうか?
>>445 あたりまえじゃないですかw
最近劣勢ですがベンチマーキングしてがんばるそうですよ
韓国の歴史よりも、たまり醤油の歴史の方が古いわけだが。
腰掛けに小便かけるなよ
>ベンチマーキング はっきりと、技術を盗んだと言えばいいじゃない。
>>450 キミは「説明してもちゃんと理解しない」って言われがちでしょ?
452 :
世界@名無史さん :2008/06/08(日) 12:09:52 0
5:267】 【福井】食事中に地震がおき、食べきれなかった「ビフテキ」60年ぶりに完食 支払いもできて「気持ちがいい」
beチェック
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/06/08(日) 10:34:22 ID:???0
「うまいわの」。1948年6月28日、福井市のJR福井駅西口にあった洋食店
「あまから食堂」で食事中に福井地震に遭った酒井さん(83)が、
60年ぶりに同店(現グリルあまから)を訪れ、当時注文した「ビフテキ」を味わい、
支払わずに過ぎていた代金を手渡した。
店の常連だった酒井さんは当時、1人でビーフステーキを食べていた。
突然の激しい揺れに食べかけのまま飛び出し、直後に店は倒壊した。
「それっきり“食い逃げ”してしまった」のが長年の心残りだったが、
当時の店主=故人=の跡を継いだ長男が
別の場所で洋食屋を開いていると知り、妻とともに訪ねた。
2人を迎えた長男の野坂さんは、デミグラスソースの代わりに、
いためたタマネギをかけた、あのころの味を再現。
野坂さんは「物のない時代におやじが工夫して作っていたことを思い出した」と喜んだ。
酒井さんはビフテキをほお張り「こんな味やった。当時は洋食屋は少なく、
安くておいしい店でよく通ったよ」と野坂さんに話し掛けていた。
野坂さんから「ビフテキ代は今の400円程度」と聞いた酒井さんは
支払いを終え「ずっと引っかかっていたお金だけに、本当に気持ちがいい」と感慨深げだった。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080608/CK2008060802000037.html 福井地震といえば昭和23年。
終戦直後で、庶民が牛肉を食えたのか。
453 :
世界@名無史さん :2008/06/08(日) 12:10:10 0
ところで、味噌汁は韓国起源でしょうか?
阿呆な厨房が居ついてるな・・・
きっとこの板にIDを導入したくてしょうがないんだろ。
456 :
世界@名無史さん :2008/06/08(日) 12:38:38 0
「ビフテキ」って和製英語?
ビーフステーキの略だろうがそれが和製英語になるんかね。
フランス語biffteck
460 :
450 :2008/06/08(日) 16:03:16 0
>ビフテキ代は今の400円程度 牛丼と同じぐらいなのか?
462 :
世界@名無史さん :2008/06/09(月) 23:19:52 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
463 :
世界@名無史さん :2008/06/10(火) 00:10:06 0
牛肉をただ切って焼いただけのビフテキが、お上品なフランス語だというのが信じられん。 大雑把なアメリカ人か、まずい料理で有名な英国人らが使う英語ならわかるのだが。
>>463 フランス人を過大評価しすぎ。
フランスの一般の料理は相当大雑把だぞ。
つかそもそも切って焼いただけ、とかいう言い方が傲慢というか何もわかってないというか。 まさかシンプルな料理が下品とか下等とか考えてるお方ですか?
463の言うとおりなら刺身はアメリカ人以外の何者でもあるまい。 さらに加えて焼くことすらしてないのだから。
刺身を「切って並べただけ」って言う様な物だな。
>463 フランス語の bifteck という単語自体英語由来なんだよ。 和製英語ならぬ仏製英語からフランス語として定着した単語。 たぶんWWT後じゃないかな? もちろんシンプルなステーキ自体は料理として存在したし、 Steak frites (ステーキにポテトつけただけのファーストフード的メニュー)は イギリスのFish & Chipsに相当するメニューで、 どこのカフェにもある。
470 :
世界@名無史さん :2008/06/10(火) 11:00:01 0
テキの部分はどうかしらんが、ビフの部分、beefは、ノルマンコンケスタ期に 入った単語で、フランス語でboeuf。 ノルマン人の首長は爺さんの代まで北欧のバイキングで気取ってフランス語を 喋っていても結構訛っていた上に、征服されたアングロ人たちもええ加減に聞いて 訛った綴りで書き写したので、そこが発音・表記の差になっている。
フランス語齧ったがboeufってどう読むのか分からん。
472 :
世界@名無史さん :2008/06/10(火) 11:54:05 0
ぶ〜フ
473 :
世界@名無史さん :2008/06/10(火) 11:58:06 0
失礼。伸ばさずに、「ぶフ」
steakをODEで引くと、語源は Middle English: from Old Norse steik; related to steikja 'roast on a spit' and stikna 'be roasted' となっていますね。古代ノルド語というから、スカンジナビア起源ですか。
475 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 00:19:52 0
じゃあ、やっぱり、ノルマンコンケスタでもたらされた単語かい?
476 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 01:56:18 0
中国では豚肉の唐揚を「俳骨」という。 その関連でビーフステーキを「牛俳」、フライドチキンを「鶏俳」という。
477 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 02:25:11 0
「排骨」ではないかい?
478 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 02:42:20 0
すんません! たしかに「排骨」ですた。 「俳骨」だったら俳優のお骨だわな。
479 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 05:36:05 0
「俳骨」を字解きすれば、ふざける骨、戯れる骨、となる
476で仲間はずれはどれ? 解答→「牛俳」のビーフステーキ
ビーフステーキは焼いてるんであって、から揚げではないね。 焼くのもあげるのも「俳」なんですかね
あ、俺も間違えたw 「俳」ではなく「排」でした
483 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 11:52:47 0
・上等の小麦粉をこね、肉の柔らかそうな子牛を選び料理した ・肥えたやぎで好物をこしらえた ・魚をただで食べ、きゅうり、メロン、葱、玉ねぎ、にんにくも好きなだけ味わったのに ・ウェハースのような味がした ・心という菓子を目の前で作らせます 旧約聖書に出てくる食べ物はみんな旨そう
盗んだ子牛で走り出す 行き先も解らぬまま暗い夜の帳りの中へ 誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした 15の夜
>>484 イギリスの豪族のことですねわかります。
>>483 旨そうか??
「マナ」は食べて見たいけど…
487 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 13:11:01 0
ところで、箸の起源は韓国なんだって?
この馬鹿定期的に釣りに来るようになったな。
餌に食いつかなければ釣り人は来なくなります
491 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 18:58:50 0
英語で目玉焼きはフライドエッグだし、フライを作るから平らな鍋はフライパン。 ガイジンに「ビフテキはフライか否か?」のような質問をしたことは無いけれど、 やっていみたら、十中八九「ビフテキはフライだ」というような答えが返ってくるはず
>>487 リコリス菓子を食べすぎると、立たなくなるそうだ。
493 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 20:17:44 0
俳骨ってのは物事を 五七五 で表現できる素質のことだろ。
494 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 20:31:45 0
ブラックブラックガムのあの味? リコリスのあじって? さるみあっき?もりこりすでそ?
495 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 20:44:36 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
496 :
世界@名無史さん :2008/06/11(水) 23:42:16 O
リコリスは薬でもあったと聞いた覚えが ルバーブもフキ茎の甘煮みたいで下呂不味かった アメリカの小説に出てくる(そして不味いとされている)大黄パイってルバーブのパイのこと?
498 :
世界@名無史さん :2008/06/12(木) 01:16:40 0
ところで、おにぎりは韓国起源だって?
499 :
世界@名無史さん :2008/06/12(木) 03:04:52 0
ビフテキは、材料も調理法も簡単なものなのに、19世紀になって成立した比較的 新しい料理。 牛は駄獣用途兼用で、肉質が硬く、煮込料理、もしくは、大きな塊のままゆっくりと 炙ったものを削ぎ切りにして食べるやり方が、専らの食べ方だった。 スコットランド、イングランド境界付近で育成されたアバディーン・アンガス種の 牛が北米に導入されたことが契機となった。 この時期、近代的農法と、北米の開拓が進み、世界的に穀物が余りはじめたこととが 背景にある。 アバディーン・アンガス種は、生育が早く、肉が柔らかく美味しい。やや小柄で、 捌きやすい骨格をしているので、食肉用にもてはやされた。 耐暑性がなく、水を沢山飲むこと、飼料効率が悪いという欠点があったが、反面、 穀物を与えたときには食肉生産の時間効率が良いので、穀物が余剰気味の時勢で 食肉用として普及した。 肉質が柔らかいので、大雑把に気って軽く炙っただけで食べられるため、ここで、 はじめて、ステーキの材料として牛肉が用いられるようになった。
朝鮮依存症患者は本当に哀れだな
502 :
世界@名無史さん :2008/06/12(木) 13:26:55 0
ところで、漬物が韓国起源って本当?
朝鮮依存症患者は本当に哀れだな
ちゃんころがいうFish ballって何かとおもったら、つみれのことだった。
505 :
世界@名無史さん :2008/06/12(木) 22:11:48 0
ところで、朝鮮人が箸を発明したって本当?
506 :
世界@名無史さん :2008/06/12(木) 22:29:35 0
箸は橋である。
507 :
世界@名無史さん :2008/06/12(木) 23:43:15 0
じゃあ、なんで、塗箸も金属の箸も竹の白無垢の箸も、朝鮮語で「ワリパシ」なんだよ? 朝鮮半島には、箸が無くて(正確には日常に箸を使う習慣が無くて)、普及したのは、 日本の統治時代だからだ。 我々には理解しがたい価値観なのだが、朝鮮半島での儒教の感覚で、上位者の面前では わざと愚者のように振舞うというのがある。 上位者(主君、官位の上位の者、親など)の面前では、タバコを吸わない、酒を口に しない、眼鏡を外して話す、染色された服を着ない……など。 これに、箸を使ってモノを食べないというものも含まれていて、民衆が箸を使うことは 勿論、支配層も、清国から派遣されてい知事のみが箸を用い、その接待が専らの職務で あった国王以下在来勢力は正餐ですら箸を用いなかった。 夫々250年ばかりづついた明国・清国支配時代の間に、すっかり箸を使うことを忘れ、 再び箸を得るのは清国の支配が弱まり日本の勢力の伸びてきた19世紀後半になってからだ。
排骨飯大好きな俺には聞き捨てならぬ話しているようなんで飛んできましたw。 本格的な排骨は豚の骨付きあばら肉なんだよな。 骨があるのになぜ「排骨」?と子供の頃疑問に思った記憶が。 横浜在住なんでどこでも食えると思ってたら、田舎ではなかなか無くて苦労した。
朝鮮依存症患者は本当に哀れだな
つーか朝鮮朝鮮言ってるのはこのスレ荒らして機能不全にさせたいだけの荒しなんだから、相手にするな。
511 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 00:45:40 0
感じの構成で一番多い形声というものは、日本国語では、意味が先にあって音を表す部首を 後から取り付けた、と説明されているけれど、実際は逆。 中国語の殆んどの単語は単音節の擬態語・擬音語が起源で、音があって、それをアテ字のように 同音や似た音の字を当て、更に、区別し易いようにカテゴリー符号として偏や垂れやかんむりを 添える。 「排」は、口に含んだものを吐き出す、日本で「ぺっ」とかいう擬音語あたるものがそのまま単語と なり、音の似た「非」を当て、動作を示す意味符号「手」を偏として添える。 中国語では、述語が目的語に先行し、名詞化するときにも語形は変わらないので、「排骨」は、 「ホネをぺっと吐き出す(モノ)」くらいの意味になる。
>>511 勉強になったが、日本の国語教育でも「部首が音を表す」なんて教え方はしないだろ
513 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 01:46:53 0
横浜以外では、排骨麺もサンマー麺も食えないからなぁ。
514 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 03:21:07 0
サンマー麺、美味しいよなあ。夏場はイヤだけれど。 汁の無い坦々麺も美味しいよなあ。 なんで横浜にあんなに美味いものがあるのに、すぐ近くの東京では、わざわざ和歌山ラーメン やら尾道ラーメンような正体不明のものが流行っていたりするんだろうか 関西瀬戸内海方面はラーメンあんまし食わないよ。 ついでに、神戸の南京町の中華料理は悲惨なほど美味しくないよ。
排骨って沖縄のソーキと同じものじゃないの? 排骨麺とは呼ばないけどアバラ入りラーメンとかは 普通にあると思うけどな。
516 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 14:31:17 0
>>507 横レスですが、日本語を朝鮮の人々が発明して言葉を授けたから、ワリバシと考えるべきでは?
朝鮮民族は日本人よりはるか以前から高度な文明を有しており、日本猿にすぎないあなたたちの
愚鈍な祖先が人語を解していたとは到底おもえません
517 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 14:59:42 0
と、朝鮮豚が申しております
いいからスルーしろ
519 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 15:03:06 0
そうですね。 私たち日本人は、朝鮮の人々から文明を授けていただいた恩を忘れて 韓国起源の食物を認める勇気すらなくしてしまいました。 とても残念です。
520 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 15:17:39 0
と去勢豚が言ってますぞ
521 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 17:04:49 0
522 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 17:05:16 0
偉大な隣国の料理、食品に興味が出てきました。 私たち日本人の味の源流は韓国にありということでしょうか?
523 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 17:25:36 O
新宿の地下にある万世で食えるよ排骨麺 あそこのはまずいけど あと個人的には排骨飯の方が好きだ
524 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 19:19:06 0
>>597 三国志の劉備が、曹操との対面で雷に驚いてみっともない姿をさらしたのと同じだな
中国なんかだと人肉使ったメニューも豊富そうだな 朝鮮はどうだか知らないが
史書に出ているだけでも、焼肉、ハム、スープ等々のメニューが記載されているからな>人肉料理
528 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 20:21:38 0
日本人は南京で赤子を串刺しにしてゲタゲタ笑っていたと聞きます。 子供を殺されたアジアの人々の怒りや苦しみを私たち日本人は、 未来永劫にせおっていかなけれればなりません。
529 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 21:03:21 0
中国人は、捕虜の肉を食いました その遺伝子は、今日も引き継がれいます 池袋にその根城建設 あなオソロしや
>>526 朝鮮人は人を食べません。
人に食べられる方ですから。
531 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 22:47:40 0
>>516 何いってるだよ?
日本が併合するまで、皿や鉢に直接顔を突っ込んで犬か猫がやるようにして食っていたくせに。
532 :
世界@名無史さん :2008/06/13(金) 23:16:00 0
一部の人を除いて、お年寄りの人とかは戦時中の事を 笑い話の様に話す人って多いよね。 うちの身内おでも、ひめゆり学徒で南部を逃げ回り、糸満の海岸線まで 追い詰められた伯母も、防空壕に隠れていた時に日本兵のやつらは 「民間人は出ろ・軍人ならお前が出て戦え」と攻防した祖父とかが話すと・・・ その辺に転がっている死体は、熱さで腹が膨らんであちらこちらで「パン」と 音を立てて破裂してたよとか、水のみ場のが臭いなと思っていたら上流で 死体が重なりあって腐っていたとか・・・。
阿呆な釣り師が住み付いちゃったな・・・。
ところで、王将の餃子って結構うまいよな?
うちの街ではメニューに餃子しかないという専門店が何軒があるが 味噌ダレで食べるのが主流、台湾風の食べ方が定着したものらしい。
537 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 00:18:23 0
>>534 ,535
俺のほうがうまいよ。今度うちにこいよ。
俺の脇の下で作った特製餃子を腹ん中がぱんぱんに
なるまで食わせてやるよ。
餃子はおろしポン酢が一番合うと思う。
540 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 01:08:51 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
541 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 01:29:45 0
韓国では、ワキガ持ちは兵役免除になるので 徴兵検査の一週間前から腋の下に腐った豚肉を挟み込み、臭いをしみこませてから 検査に望む猛者もいるらしいね。
サンマー麺は横浜以外でも食えるぞ。 川崎にもあるし、神田で食ったこともある。 #南京亭のは課長が多すぎてきつい。
543 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 04:21:05 0
>>536 ウチの街って……
まるで俺様のことをみんなが知っていて当然みたいな口ぶりだなあ。
俺様が日本のフィクサーですが何か?
545 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 09:04:55 0
>>541 日本の醤油一気飲みエピソードを髣髴とさせる。
うちの爺さんはちんこを股に挟んで「実は女です」
ということで、逃げようとしたが、3秒でばれたらしい。
546 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 09:20:50 0
>>544 貴殿の発言はフィクサチフで消せないようにしておく。
547 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 16:00:39 0
548 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 16:36:13 0
549 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 16:37:28 0
551 :
世界@名無史さん :2008/06/14(土) 18:35:31 0
>>545 とりいかずよしの「トイレット博士」だな
552 :
世界@名無史さん :2008/06/15(日) 02:30:32 0
【文化】オーストラリアで古い料理本を集めた展覧会、「カンガルーの脳みそ料理」のレシピも[6/12]
1 :長文のため一部省略。全文はソース元にて@たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/06/12(木) 00:51:41 ID:???0
オーストラリアのニューサウスウェールズ州立図書館で、古い料理本を集めた展覧会が開催されている。
展示されたさまざまな料理本から、開拓者たちが好んだ小型有袋類のバンディクート、カンガルー、コクチョウといった
動物の調理方法が明らかになった。
展覧会のキュレーターを務めるパット・ターナー氏によると、開拓者時代のオーストラリアで、
人々が英国の食物をいかにアレンジして食していたかがよくわかる展覧会になっているという。
例えば1895年初版の「対蹠地に住む人のための料理本、ランス・ローソン著」は、
「精選のうえ、きれいに洗った」オウム数羽などを使ったシチューのレシピを紹介する。
1864年に書かれた豪州初の料理本と言われる作品は、「slipperybob」なるレシピを紹介。
カンガルーの脳みそに小麦粉をまぶし、エミューの脂で揚げた珍品だ。
著者のエドワード・アボット氏はこの「カンガルーの脳みそ料理」について、豪州奥地でのみ食されるもので、
食べるには「相当な食欲と丈夫な胃」が必要だと紹介している。
アボット氏の著書はこのほかにも、小型有袋類のバンディクートやコクチョウのレシピも紹介。
コクチョウのヒナドリの料理を「絶品」としている。
これらの肉料理の豊富さについてターナー氏は
「地元で手に入る材料、つまり生き物たちの、ありとあらゆる部位を用いてレシピを考えようという発想だろう」と推測する。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2403665/3022567
553 :
世界@名無史さん :2008/06/15(日) 02:41:29 0
ヒースとエンバクとデカいばかりで味の無いヘレフォード牛しかないイングランドより オーストラリアの方が食べ物豊かだろう。
554 :
世界@名無史さん :2008/06/15(日) 02:43:41 0
学問的な良スレだったのに、ここ半年でクソスレになったね。
カンガルーテールシチューは一度食ってみたいんだよな、マジで。
557 :
世界@名無史さん :2008/06/15(日) 22:41:25 0
以前沖縄料理店で豚のテール煮込みを食ったことがあったが、微妙にウンコ臭かった。
558 :
世界@名無史さん :2008/06/16(月) 05:48:43 0
ブラジル料理はワキガ臭いし、タイ料理はカメムシ臭い。 南方系の料理はどっか臭いものだ。 北方系なのに、韓国料理はドブ臭いけれど……
昆虫は成虫より幼生のほうが美味いと聞いたことがある。
脳みそ料理なんて旨いんだろうか。
傍からみると旨そうにはとても見えないんだが・・・。
>>555 阿呆な厨房が居付いてるからね。
相手にしなきゃいいのに。
>脳みそ料理なんて旨いんだろうか。 >傍からみると旨そうにはとても見えないんだが・・・。 ほかもそうだがイメージのみで考えすぎだな。しかもあなた個人の。 俺は特にまずそうとは思わんし。 もっとも食い物なんてイメージ半分、実際の美味さは半分以下しか意味ないと 言う話もあるがね。
レバーは肝臓だしタンは舌だ。 牛肝臓や牛舌と名前を変えればイメージが沸いてもっとおいしくなる。
脳みそは脂が多いらしいね、魚の白子と似てるんじゃないかな。
ところで緑じゃなくて青色の食材か料理って何かありますか? かき氷で青色のシロップを掛けたのは見たことあるんだけど。
ブルーベリー
アメリカンなケーキやペプシブルーライスが真っ先に思い浮かんだ というかそれ以外が思い浮かばん
鯖、鰯、雉
ムラサキイモとかブルーベリーと同じアントシアニン系だっけ
美味しんぼで白子の代用に羊の脳みそを出してた話があったけど。 白子も脳みそも食ったことないので本当に似てるのか分からん。
過去ログには似た味とかあったけどね。まあ事実は俺も知らん
食べ物ではないがウスベニアオイのハーブティーくらいしか思いつかんな エディブルフラワーにも青い花がなかったっけ?
日本人なら白子ぐらい食べとこうぜ 雲丹や蟹味噌を美味しいと思えるなら満足できるはず それとも、南方や内陸では、珍しいものなのかな
白子のトロリ感とハチノコのトロリ感は似てると思った。 脳みそも一度食べてみたいけど、今のご時世ではちと怖い。
スーパー行けばどこでも売ってるけど広範に流通するようになったのは意外と最近だな>白子。 鍋食おうぜ鍋。
575 :
世界@名無史さん :2008/06/16(月) 23:16:05 0
ところで、キムチって最高だよね。 韓国半万年の歴史を感じるよ。
>>542 食えるけど認知されるようになったのは割と最近だよなぁ。
東京の中華屋で居合わせたバカップルが「サンマーメンって食べたことないけどサンマ
入ってるの?キモー。」と話していてハラワタ煮えくり返った記憶もw。
あと「もやしそば」表記は許せん。あくまでもやしあんかけ炒めそばは「サンマーメン」だ。
>>513 横浜以外でもたまに置いてるけど、肉が骨抜きの赤身だったり、カレー粉を使って
いなかったりで大抵今ひとつ気の抜けた代物なんだよなぁ…>排骨飯。
骨と脂身のしっかり付いたスペアリブにカレー粉ちゃんと効かせないとダメだ。
あと個人的には麺より飯派だ。あんの旨みをじっくり味わえるから。
>>576 最近が何時をさしているかは判らないけど、
20年くらい前から第一京浜沿いには広がってたよ。
狂牛病の由来を思い起こすと 羊の脳を食すのに積極的になれない 生き物としてノーマルな食生活おくっていれば 妙ちくりんなことは起こらないんだろうけど その考えは、このスレでは異端なんだろうか 食文化の歴史は、先人たちのアブノーマルな食生活の 積み重ねそのものなんだろうしな・・・
>>574 タラの白子(だだみ)だば、こでらえねな
おらほだば鍋さ入れで食うども、新鮮なのどご生でも食んだどな
みだめ脳味噌みでんた風だがら、食わず嫌いなやづも多いみでだども、もったいね話だ
581 :
世界@名無史さん :2008/06/17(火) 01:46:42 0
排骨飯は台湾で食うのが最高。 排骨麺は横浜で食うのが最高。 台湾の麺は異常に腰が無く、ベラベラして美味くない。
>>578 置いてはいるんだけど、本場モノがやっぱり一番ウマい。
第一京浜だと鶴見川崎あたりまでか。
あのシャキシャキ感ととろみのハーモニーが絶妙なんだよな。
サンマーメンにしろパイコーハンにしろ下町や住宅街の総合中華の店で食うのが一番だな。
ラーメンギョーザから宴会まで一通りやってるような店。
外食のチェーン化で年々減ってるけど頑張って欲しい。
ラーメンは技術いらない割には金取れるから、商売的に美味しいよな。 しかも、客に媚びないというか、無駄に自尊心が高い方がウケがいいという、 商売としては誤った方向の極限にあるようなものだ。
584 :
世界@名無史さん :2008/06/17(火) 10:32:07 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
585 :
世界@名無史さん :2008/06/17(火) 10:37:58 0
>>583 雁屋は「ラーメンは異常な食べ物。その異常さに特徴がある」と
評してたな。
ところでネットに「若いころの海原雄山を描いたパロディ漫画」の
さわり部分が発表されてるんだが、ものすごく面白そうだった。
>>575 はて?
豊臣秀吉の軍勢が朝鮮半島に攻め込んでから、
半万年も経過していたかな?
>>585 ヤング島耕作ならぬ、ヤング海原雄山ってとこか。
>>583 今はそんなに旨い商売でもないでしょ。
店増えすぎだし。
590 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 01:38:07 0
高菜、食べてしまったんですか!
>>583 …いや横浜の中華料理屋はラーメン屋とは違うんだ。
吉村屋がブームになってからあの手のラーメン屋の本家本元のように思われてるけど、
横浜でラーメン専業店って土着食文化的には異端児なのよ。
守備範囲が浅く広いのが横浜の中華料理屋のモットーだから。
フカヒレ姿煮からサンマーメンまで言われりゃ何でも作りますよ的な。
んで中国人なんか来ないような場末の店でもメニューはしっかり日中併記。
あと料理人が高確率で中国人or中国人に教わった人なんで、店内は中国語が飛び交ってる。
イーガー、リャンガー、スンガー、よんガー ってね。
「なにが自由だ!なにが民主主義だ!」 若かりし頃の海原雄山はそのあふれる才能に恵まれながら 戦後日本の社会に評価されず、不遇の日々を送っていた。 そんな雄山を唯一評価した京極が、唐山陶人に弟子入りの話を 持ち込む。その傲慢な性格から陶人にも受け入れられそうに ない雄山。そんな雄山を支える恋人・幸代(士郎の母)・・。 な、面白そうだろ?
子作りの時も傲慢な感じだったのかな?
ラーメンの語源の話だけど当初は差別的な名称で注文する客が多く 他の中国人留学生客の手前拙いと思った店の女将さんが考案したのだとか。 中国人コックが話す言葉の語尾の『〜・ラー』というのが何故か心地よかった のでラーメンにしたのだとか。あくまでもその店がHPで主張してる話。
597 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 15:14:14 0
ところで、日本で出来た今のラーメンの原型は在日コリアンが発明したそうですよ。
598 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 15:17:17 0
なに? 狐狸庵先生が?
韓国ってインスタントラーメンはあるけどラーメン屋って ないんだよね。
それは日本の植民地時代に取り潰されたせいです。 ラーメン職人はヘッドハントされ、日本に拉致されました。 在日朝鮮人のはじまりです。
601 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 20:47:47 0
http://ameblo.jp/ad-mini/entry-10017195697.html 国民のイージーなラーメン。一日にラーメンだけを三食食べるという『麺食修行』と言う言葉が出る程に我が国の人々のラーメンに対する愛情は深い。
ラーメンの元祖は日本だが本格的に一般化させたのは我が国だと言える。食糧不足で絶大な貧困に陥っていた我が国で、
1963年に初めでインスタントラーメンが作られ、その後様々な製品が生まれながらラーメンは我が国の代表的な食品として位置している。
料理が簡便で価格の安いなラーメンは、その種類も非常に様々である。チャンポン、うどん、チャジャン、カレーなど、その種類を選んで食べる楽しさもかなり良い。
ラーメンの袋を収集するという人は、数年間一日も欠かさずにラーメンを食べたが同じラーメンは一度も食べて無いと言うくらいにラーメンの種類は想像以上である。
一番韓国的な事が一番世界的な事であると言った所だろうか。国内のラーメンはアメリカ・日本・中国・香港など世界の約70カ国に輸出されていて、ラーメンの元祖
である日本のラーメンを追い越して堂々と韓国ラーメンの地位を世界中に拡大している。世界での我が国のラーメンの人気を証明するように、最近のインターネット
コミュニティの掲示板では外国人達の載せた我が国の『ラーメン記』が話題となっている。
りラーメンに対する国内外のラーメン愛好家の愛情は続くと思われる。
ソース:DCインサイド(韓国語)
http://www.dcinside.com/webdc/dcnews/news/news_list.php?code=ahh&id=142964
602 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 21:17:47 0
>ラーメンの元祖は日本だが な、なんだって!?
603 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 21:36:42 O
ラーメンの元祖は日本って聞いたことある 盛岡冷麺もね 嫌中嫌韓ではないので別ネタ 世界まるごとハウマッチで、当時行きにくかったベトナム(たしか)の麺を取り上げてて、コシがあって日本のうどんソックリと言ってたんだ 麺の発生や波及ルート考えるのも面白いね
604 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 21:39:31 0
拉とは引っ張ってのばすって意味だよね。
605 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 21:52:00 0
台湾の電車のドアには、押すは「推」、引くは「拉」と書かれている。 門を推すか敲くかで悩む「推敲」と同じだ。
607 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 22:19:13 O
それが、ベトナムの山間部の村で、名物の『小麦粉で作った麺』を食べるといった話だったんだ 作り方もうどんソックリで、スタッフが「うどんつゆで食べたかった」と語ったとか 関係ないけど、会社に北京のエリートが来て、近くの中華屋に連れて行ったら、「米粉(ビーフン)」を知らなかった
608 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 22:23:57 0
そうめんだってラーメンの仲間なのだ〜
中国も広いからな。 昔とは流通事情が異なるから、その気になれば 北京でも店があるかもしれないが、 米文化はやっぱり華南の文化。 北京のエリート氏が生粋の北京人がどうかわからんが、 食文化がちがうと興味がそもそもないのかもね。
610 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 22:28:29 0
そもそも米をわざわざ麺にするという発想が理解できぬ。
米を酒にする文化もちがう文化圏からみると奇異にみえるだろう そういうものよ
612 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 22:35:36 0
毎日毎日、銀シャリばっか! 食いあきたぁ〜! よし、目先をかえて米で麺をつくってみるか! こういう発想がわからん。 白ご飯ばんざーい!!
613 :
世界@名無史さん :2008/06/18(水) 22:41:43 0
お前は米の麺のなめらかさを知らんのか。 なめらかな幅広ビーフンが喉をなでる快感を知らんのか。
そういえば「中世の食卓」(だったっけ?)に14世紀頃の料理レシピが載って たけど、その中にライスが原材料のパンの作り方があった。
>>612 逆だ逆。
故郷の麺は美味かったのに。
ここでは毎日毎日、飯、粥、飯ばっか! 食いあきたぁ〜!
よし、目先をかえて下等な米で、故郷の麺をつくってみるか!
どうでもいいがな。
大麦やからす麦から麺はつくれないのかな? そういえば昔ジャガイモから作った麺があったような。 あと、ところてんは麺のうちに入るのだろうか?
米の麺はこれはこれで美味いよ。昔は作りたくても作れなかったがね。 最近は技術の進歩で作れるようになったが。
九州には六兵衛というサツマイモの麺があるよ
>>617 麺とは何だよ? その定義次第で、大麦やカラス麦から作った麺もあれば、心太も
麺に勘定していいよ。
イカソーメンは麺ですか?
広義では
すると、剣道のお面も麺になりますよね。
『麺』と『麺状の食品』は違うと思うが最近『はるさめ』の位置付け が微妙な気がする、カップ麺仕様の商品が増えたからね。
小麦粉等デンプン質のものを使ったひも状の細長い食品っていったところかな? これだと糸コンニャクも入るが、最近の缶ラーメンの原料がコンニャクらしいから それはそれでOKかな。
主食(という言い方も曖昧だけど)になり得るのが『麺』で 副食の域をでないのがそれ以外の物じゃないのかな。
麺というと、南欧ではパスタ類が有名だけど、ロシアや北欧など他のヨーロッパ地域にはそういう食品や 料理あるの?
蒟蒻は澱粉ではないし。
でもこんにゃくラーメンてのもあるよ
でもいろいろ見てみるとロシア料理って核の部分は本当に百姓飯なんだよなぁ。 きらびやかな部分というのは中央アジアの異民族が持ち込みやがった代物か、 王朝貴族がフランスから意図して持ち込んで広めた要素ばかりなんだよな。 キノコとビーツとキャベツと牛肉(安い部分)とタマネギがあれば大抵の料理はできそう。 んで黒パンかお粥つければOK。
>>601 またチョソのウソ記事かよ・・
インスタントラーメンはチョソじゃなくて
日本の台湾系華僑が発明したものだ。
そしてラーメン自身は支那が原型で、
段々と日本風に・・って、もう嫌。
安藤百福ね
インスタントラーメンは普及している韓国だが、街にラーメン屋はほとんどない。
チョソの話とかけまして ニュースでの野球ととく その心は? 誰も必要としていない
636 :
世界@名無史さん :2008/06/19(木) 12:21:20 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
>>634 韓国の旅行blogみると外食しよう→麺類注文→インスタントに具のせただけの代物が出てきて
がっかりなパターンみるな
むしろ、韓国の汚い厨房で現地人の手で作られたものより、工場で作って加熱・乾燥 した方が安心で高級っぽいんだが。
日清食品の創業者って台湾出身。その日清食品の原料調達部門の日清製粉から 美智子皇后が皇室に嫁いだので、皇室には台湾人の地が入っている。
チキンラーメンの原型の湯を掛けるだけで戻せる保存食用乾燥麺というのは 昔からあったみたいですね、今でも火鍋を頼むと最後にでてきたりします。 甲府の「ほうとう」とかも同じようなものなんですかね。
>>640 >チキンラーメンの原型の湯を掛けるだけで戻せる保存食用乾燥麺というのは
>昔からあったみたいですね
チキンラーメンが流行りだした頃に邱永漢が書いたものにもそんな話のってたな
なんか旅行の時なんかにお湯で戻して簡単に食べられるように油で揚げた麺は
昔からあったとか書いてたような記憶があるんだが・・・
642 :
世界@名無史さん :2008/06/19(木) 17:19:07 0
>>637-638 中国の地方に行った人が、ある食堂でラーメンを注文したら
インスタントラーメンが出てきたという随筆を読んだことがある。
自分で作るラーメンより日本製のインスタントのほうが高価で
地元の人にとってはご馳走だそうで。
インスタントの値段でいいから、皆さんの作るラーメンを食べたいのだ、と懇願して
食堂の人は渋々出してきたが、はっきり言ってインスタントのほうがうまかったとか。
中国製のインスタントラーメン外国で食べたが、日本製と比べると明らかにまずい。 その代わり安いが。
日本の韓国料理店で韓国ラーメンというのがあったから注文したら スープと具は自家製だったけど麺はインスタントの麺だったよ。 チゲ風?の辛いスープにはあの麺が相性がいいのだそうだ。
>>641 いや、戻さず、あんかけで食べるものだけれど……
>>643 モンゴルで中国製のインスタント麺食べて死んだ事件があったような
647 :
世界@名無史さん :2008/06/19(木) 20:36:21 0
インスタント麺と乾燥食品を同列で語る事なかれ!!
小麦粉が高騰してるので変わりに米粉を使おうという話もあるらしい。 また米なら一応、国産でほぼまかなえると言うこともある。 今の製粉技術がなければできなかったことだが、米粉文化が 日本に根付くきっかけになるやもしれぬ。
日本に限定したことだけれど、小麦粉の高騰の原因は政治施策要因。 四月に小麦の政府引渡し価格が2万4千円上がって13万4千円になったけれど、横浜や神戸の 港に揚がってくるときの値段は、いくらか知ってる? 2万6千円か2万7千円だよ。 関税が282%と、マークアップ(国内価格との調整金)が7万8千円。 春まで、マークアップは5万4千円だった。 国内の小麦の買い上げ価格は国際価格の3〜5倍で競合になっていない。 国際価格が上がったからって値上をする必要は全くないものが、輸入価格丸々分を更に 値上げして、国際価格が2倍に上がったのに、国内は3割も上げてないよ、農水省優秀だねv ってこと政府は言ってるんだよ。 本来なら、輸入の価格が上がって高い国内産との価格差が縮まったら、関税だのマークアップ だのは下げるものなのに、農家へのバラ撒きと、農林水産省権益のために、価格を上げた。
それだけ農家が政治力を持っているってことだしな。
>>633 安藤百福は発明者じゃなくて、
チキンラーメン味の調整者。
安藤以前に既にインスタントラーメンは開発されていて、
その特許を買い取ったり、パクったりしてチキンラーメン作った。
>>649 米の不動産バブル崩壊で、
資金が先物市場に雪崩込んだからだよ。
日本政府の対応も柔軟性に欠けるとは思うが、
良い機会なので食糧自給率を上げる方向でいってほしいな。
都内近郊の河川敷では麦畑が増えてますね。
昨年の台風で冠水していた箇所も多いので
麦は良いのかもしれない。
>>645 それはまた別のもので単に麺を揚げてるだけだろ(美味いけど)、
お湯で戻すとちゃんとスープも出て汁ソバになる乾燥麺もあった
んだよ。
まあ日本には昔から、そうめんなどの保存用乾燥麺が存在したからねえ。
自給率を上げるための政策なんかすると、飢餓に陥るぞ。 自給率を上げるのための高価格維持をしても、所詮、完全自給は到底無理。 高価格維持をすると、輸入は消費のためだけの輸入となる。 消費のためだけの輸入というのが、とても危険だ。 考えて御覧。鉄も石油も全く採れないに等しい日本が、価格の上下はあっても、 鉄不足・石油不足にならないのは何故か。 使う何倍もの原料を輸入し、使う何倍もの製品を輸出している。 仮に、日本がガソリンの輸出をやめてごらんよ、太平洋・インド洋沿岸の地域のかなりの ところで自動車が動かせなくなる。産油国のイランやサウジのガソリンはほぼ100%日本製だぞ。 そういう関係にあるから、全く石油を産しないに等しい日本に、石油の消費の必要性から 輸出をせざるをえなくなる。 穀物もそういう形にしないと、いざ食糧危機になると、飢餓国になるぞ。
職業自給率上げる前に国民生活が破綻するだろjk 釜が崎の暴動もなぜかTVでは一切報道しないし、本当に食えなくなったら、 どうしょうもなくなるぞ。 ま、上の連中や百姓は貧乏人が飢えようが、知ったこっちゃ無いんだろうがな。
それと河川敷には本当はうえたらいけない。アれ勝手に植えている者だから。 民度の低い徳島なんかではさわっちゃいけない階層の人々を中心に海岸や河川敷に文字通り勝手に 耕して畑にしている例多数。 はっきりいえば触法行為だわ。
いかん酔っ払いすぎたか誤字脱字だらけじゃないか寝るか
ちなみに河川敷は公有地。 京都の某河川敷に戦後コリアンが勝手にすみついて既得権を主張し所有権移転を 求めて提訴したが、数年前敗訴した。判決を不服としてそのまま住み続けている 判例もある。 公有地を占有して自分の農地として占有しようなどどこの民とは限らず触法行為。 それが差別とすりかえられるなんておかしいわ百姓やある階層の連中や そういうマイノリティの順法意識がかけらもみられない やったもの勝ちなのはおかしすぎるとまで書いておやすみ
661 :
世界@名無史さん :2008/06/20(金) 02:23:05 0
平成2年の釜が崎暴動はちゃんと報道された。 しかしそれに便乗したドキュソが釜が崎に乗り込んで暴れた。 おそらく、ドキュソ排除のためだろう。
いやでも放置された荒地が近所にあると耕したくなるのは単純な農耕民族魂でしてw。 園芸板の花ゲリラスレ見るとその辺面白おかしく理解できる。 正式な管理者に刈られた時に訳分からん既得権を主張するからおかしくなる訳で、 黙ってりゃそれで全て丸く収まるんだけどね。 まぁ9割以上の人は身分わきまえてゲリラ農業なり園芸やってますから。 本音としては無管理の荒地があると近所の住民的にいろいろ困るというとこ。 DQNは溜まるわゴミは投棄されるは景観は最悪だわ雑草害虫の根拠地でになるわで。 最低限草を刈ってありあわせの種撒くだけで見違えるようにきれいな土地に。
>>652 2ちゃんねるで有名なBNF氏もその点を気にしてたね。
投資家の資金が債券に回ればいいが、もし一次産品(食料、燃料、鉱物)の購入に回ったときには
大変な事態になるだろうって。
> 61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
> (略)
>
> しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
> 招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
> 一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
> アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
> 一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
> 都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
>
> ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
> その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
> それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
> そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
> 一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
> 給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
> 消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
>
> 今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
> 懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
> 体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
> スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
> 批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
なぜ、日本はデフレなのか?
ttp://blogpal.seesaa.net/article/81163679.html より引用
>>656 食料自給率を上げることと米食を増やすことは同義。
日本は米以外の自給は出来ない。
この期に及んで給食にパンを出し、パンの味を小さい頃から覚えさせることで
米の消費を抑えるよう努力している。給食に米食を義務付けるべきだ。
>>656 >産油国のイランやサウジのガソリンはほぼ100%日本製だぞ。
これは真に受けて良い事実か。
経済制裁で設備の更新が出来ないイランがガソリンを輸入しているのは確かだが、 金が唸るほど余っているサウジまでそうしているとは考えづらい。 日本に運んで精製したものを再び運ぶには運賃がかかる。現地でやったほうが安い。
668 :
世界@名無史さん :2008/06/20(金) 16:18:55 0
サウジはアメリカの傀儡だからアメリカの精製会社だろ。 南米のベネズエラは石油は出るけど生成技術はない。 これを見て日本がアメリカから独立するために色々 攻勢かけようとしたけど結局自民党が妨害してだめになった。
669 :
世界@名無史さん :2008/06/20(金) 16:20:35 0
>>641 麺ではないけれど「かしいい」だったか、米を水につけておいて
すぐに食べれるようにしたものは数千年も前から支那にある。
>>641 旅行麺ってやつだろ
昔、中華街で買った事があるが、ごく細乾麺と言った風で、スープで煮て食べるような説明がついていた。
>>669 かしいい は 俺の事かと 糒 言い。
1959 昭和34年 11月 中華めんの即席化に成功「即席マルタイラーメン」として製造販売を開始(即席棒状ラーメンの元祖) と言うのも有ったな。
安藤はやっぱ発明者じゃなかったな。 他人の特許を使っただけ。
発明者より大衆化して広めた人間のほうがえらいに決まってるだろ。
いや、それはどうだろ、と
北米の騎馬ダコタとかスーとか言われるインディアンの馬の所有権についての慣習法。 仔馬が乗れる大きさまで育ったときに、最初に試し乗りをする権利があるのは母馬の 所有者。母馬の所有者が仔馬を上手くのりこなせば、その仔馬も母馬の所有者に属する。 乗りこなせなかった場合は、仔馬は一旦村落の共有財になり、誰もが試し乗りすることが できるようになり村落の構成員全員に機会が与えられる。最初に上手くのこなした者が その仔馬の所有者となる。 初めにに思いついて特許をとることと、他人の思いつきにせよそれを大勢の人のために 使うことが出来ることと、どっちがえらいんだろうかという話で、ふと思い出した。
つビル・ゲイツ
最初に思いついた人は誰だ?きるどーるさんですか?
678 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 00:02:28 0
日本人は朝鮮人を「ニンニク臭い」という。 朝鮮人は日本人を「生臭い」という。 ちなみに日本人と朝鮮人を全く同じ食生活させて比べたら、日本人のほうが体臭がきついだろう。 日本人のほうがワキガ遺伝子があるから。
アメリカでアパートを借りるときに室内で魚を焼くのは禁止と 厳重に念を押されたなぁ。
家庭用炭火調理器で 一流メーカーがてがけてるものって 存在しないよね?
タルタルステーキ
米国、コールマン社は一流と言っても良いだろ。
>>679 >アメリカでアパートを借りるときに室内で魚を焼くのは禁止と
>厳重に念を押されたなぁ。
フライパンでソテーすることも許されないのか?
だったら刺身か煮るかのみってことになるのか・・・
685 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 02:44:32 0
煙をあまり出さない調理法ならまぁ大丈夫だろう。
いやジャパニーズスタイルBBQフィッシュがダメなだけだろ。 要は煙が立たなければそれでOKかと。ソテーとかムニエルは可か。 オーストラリアでも釣ったアジ持ち帰って焼いたら嫌がられたそうな。 ついでに庭でアジの開き作っても嫌がられたそうで。 魚用完全密閉無臭無煙ロースター開発したら日本人ウケしそうだ。 臭いは慣習なんで仕方ないが、アジをゲームフィッシングで捨てるオージーはいかがなもんか。 アジフライとか広めたらウケそうだと思うんだが。
魚はヘルシー、とか言っておけば大丈夫だよ。
688 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 07:21:49 0
煙が問題ならベーコンや燻製作るのはどうなんだ。
>>686 毛唐はブッキーなのでアジみたいな魚は上手くさばけない
BSEやツナ缶のせいでマグロ価格は高騰している。 魚は日本人だけが食っていればいい。
>>656-657 おまえら極端だな。
買える奴が国内農家支えてやれば良い話。
なにも、輸入止めろって事じゃなく
自給率を上げれってだけなんだし。
>>658 いや、きちんと田んぼや畑として整えられてるところもあるよ。
違法だったらあんな大々的にやれないし、管の刊行物にも記載されてる。
693 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 14:05:13 0
<北京五輪>「夫と妻の肺の薄切り」ってどんな料理?爆笑英訳メニューを一掃―北京市 (Record China - 06月20日 16:23) 19日、北京市は中華料理の英語訳を正しく記したマニュアルを市内のホテルに配布。 「あばた面の女性の作った豆腐」と直訳された麻婆豆腐などの奇妙な英語メニューの一掃を目指す。 2008年6月19日、北京市人民政府外事弁公室と北京市旅遊局が共同で編纂した「中国語メニュー英訳本」が完成。 五輪期間中の観光客に対するサービスの向上を図る。「中国新聞網」が伝えた。 「マーボー豆腐(麻婆豆腐)」を「あばた面の女性が作った豆腐(Bean curd made by a pock-marked woman)」、 「牛の内臓ピリ辛炒め(夫妻肺片)」を「夫と妻の肺の薄切り(Husband and Wife's lung slice)」、 「若鶏の蒸し煮(童子鶏)」を「性生活のないニワトリ(Chicken Without Sexual Life)」と直訳した 英文メニューがまかり通っていた中国では、これを見た外国人が腰を抜かすという笑い話が数多く存在。 北京五輪開催地の北京市では外国人観光客へのサービス向上として、正しい英文メニューを 市内の各レストランで使用するよう求めている。 「中国語メニュー英訳本」には約3000品の中華料理名の英語訳を記載。 北京市旅遊局は昨年の8月から作成に取り組み、一般市民の意見も参考にしている。 6月12日から北京市内の8つの区にある3つ星以上のホテルに配布を開始する。(翻訳・編集/本郷)
694 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 14:12:22 0
>>670 「水につけておいた米。未だ炊くを待たない米」のことを
「かしよね」という。「ほしいい」とは違う。
695 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 14:14:55 0
>「マーボー豆腐(麻婆豆腐)」を「あばた面の女性が作った豆腐 これは別に間違っていない。麻婆豆腐には「辛い(しびれるの麻)豆腐」と ともに「あばたのババアが作った豆腐料理」の二つの由来があると聞いた。
696 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 14:18:52 0
日本では「おかめそば」は、「不美人の麺」みたいに訳されるんだろうか。
>>694 文脈から外れている。
その かしよね とかは、チキンラーメンより5000年前に支那で発明された携帯食なのか?
ちがうだろw
>>695 いや、元の由来は痘痕婆だけど、それをそのまま英訳しても料理名としては意味不明だから、
適切な表現になるように英語名考えたってことだろ?
>>695 どの英訳も間違っているわけではない。
正しいイメージが伝わらない事を危惧しているだけ。
700 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 14:40:48 0
>夫と妻の肺の薄切り これは実際にありそうな希ガス。人肉市場もあった国(中野美代子によると)だからな。
701 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 15:02:52 0
かしよねは炊く前のご飯のことだろう。 ほしいいは炊いた後のご飯を水でさっと洗って 干したもの今風に言えばインスタントご飯と いえなくもない。
>>696 不美人とかブスという言葉はサヨクが嫌うから「顔が不自由な麺」と
訳さないといけないよ
ブサヨが石原都知事がババア発言したのは侮辱だと訴えて敗訴していたな。
今度からは「年齢に障害のある人」と呼ばなきゃなw
>703 その手の、頭も愛国心も不自由な奴ら同士のけんかなぞどうでもいいよ。 それより飯の話をしてくれ。
つかヘタに英訳するよりローマ字表記した方がいい気もするんだが。 不安なら写真入れときゃ没問題。
707 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 19:59:50 0
あれだろ? インスタントラーメンちゅうのは単な乾燥めんではないじゃろ? ふりーずどらいとかいうもんだろ?
油で揚げたんだろ?>インスタントラーメン。
709 :
世界@名無史さん :2008/06/21(土) 20:37:23 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
710 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 01:23:06 0
「夫妻肺片」は四川省成都の名物。 郭朝華とその妻が作った牛の肺の料理が美味かった事から、この名がある。 現在では牛の肺以外に舌や心臓、胃を長時間煮てから薄く刻み、別に香辛料とともに煮てから 薄く刻んだ牛肉とともに唐辛子、山椒、葱、胡麻であえる。
単純に油で揚げてもインスタントラーメンはできないぞ。 それだけじゃ堅焼きそばの麺になって終わり。 麺の太さとか形状とか材料とか研究に研究を重ねた上での製品だからなぁ。
>>665 米を食べたら自給率があがる、そりゃそうだろうが、カロリーベースで限界まで生産
したところで65%くらいが限界だ。
米が自給できている、生産量が需要量を賄えている、というのは、米と競合する食物が
潤沢に輸入されているからであって、小麦や食肉の輸入が途絶えてごらんよ、忽ち米が
不足するわな。
必用なカロリーを全て穀物で摂取するとして、160kg/年人程度は必用。
だが、今の米の国内自給は、57kg/人年という消費水準だから成立している。
食料自給率100%にするなら、大体今の3倍の米が要るぞ。
>>667 おまぃの貧困な脳味噌で世の中動いてるわけではないでよ。
石油精製は、スケールメリットは効くし、副生品も含めた加工技術は要るし、
初期投資はデカいし、消費側からの注文は細かいという性質から、大きな消費地に
近い先進国にしか立地が困難なんだよ。
運賃ったって、どのみち輸入用のタンカー、往路は空船だ、そこに輸出元からの
注文でガソリン詰めて行くのは、割引運賃が効くでよ。
おもし代わりに海水詰めていくよりナンボかマシって具合にな。
714 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 07:06:27 0
>>696 >日本では「おかめそば」は、「不美人の麺」みたいに訳されるんだろうか。
"Fiasco Noodles" くらいが適訳じゃないかな。
ガソリン1リットルの価格 シエラレオネ 487円 ノルウェー 268円 ドイツ 243円 イタリア 243円 スウェーデン 230円 イギリス 226円 ベルギー 223円 香港 220円 モナコ 220円 フランス 213円 イスラエル 210円 ポーランド 206円 韓国 195円 ルーマニア 185円 日本 169円 ニュージーランド 162円 シンガポール 160円 ブラジル 159円 ドミニカ共和国 151円 オーストラリア 148円 カナダ 145円 インド 136円 南アメリカ 123円 フィリピン 122円 台湾 118円 アメリカ 106円 中国 74円 北朝鮮 71円 インドネシア 65円 メキシコ 62円 UAE 37円 エジプト 32円 バーレイン 27円 クェート 21円 サウジアラビア 12円 イラン 11円 トルクメイスタン 8円 ベネズエラ 5円
716 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 10:55:04 0
おかめって不美人って意味でイイのか? 美人ではないだろうけど。 下女 とか言う意味ではないの?
>>714 三戸納豆w
結局、 OKAME SOBA NOODLES として、
noodles in soup topped with mushrooms, fish sausage, and other ingredients
あたりを添記かな
718 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 11:30:07 0
なんでも英語表記すればいいってもんじゃねーだろ。 植民地根性丸出しなんだよ。 そんなに白人になりてーのか。 だったら「有色人種の住まう地域を白人の植民地支配から 開放するための戦争」なんてしなきゃ良かったじゃねーか。 アジアは白人にひざまずく女しかいないのか。 だからアメリカ白人が「アジア」で思い浮かべる第一印象は 「現地人のオマンコサービス」なんだよ、バカタレ。
>>717 しいたけをmushroomとするのには無理がある。
せめて、big black mushroomと訳してほしい。
>>712 小麦や食肉が自給できるのか?日本が自給可能なのは米だけだ。
米だけ自給できても他のものが自給できなければ意味ないというのなら、
食料自給という話自体が意味ない。
>>721 大豆も自給は可能。
ただし、昔はそうだったと言う話。
おかめ蕎麦の由来も2説あって、 お亀蕎麦:具をお亀の顔のように並べたから 傍目蕎麦:具が五目より多いとして、傍目八目から 前の説の場合でもお亀は別名お多福であり、幸運をもたらす女という面もある 単純に不美人とやるより、Lucky-womanとかの方が商品名的には良さそう。 後の説だと日本語の語呂合わせだからちょっと難しい。
おかめさんって京都では実在の人物でだんな思いの賢夫人で貞女の鑑ってことになってるんだけどな 大報恩寺(千本釈迦堂)でググると詳細は出てくると思うが
725 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 14:02:52 0
違うよ米兵専用ソープ嬢の源氏名だよ
>>724 それは神話の登場人物の人格を後付された人であって、
その人が名前の元になってるわけではないでしょう。
おかめは元はお甕であり、水の象徴
ひょっとこが火男で火の象徴である対称。
日本書紀では天鈿女命(アマノウズメ)であり、鈿女をおかめとも読む。
天鈿女命は戸隠神社では火之御子社という社に祭られ、舞楽芸能の神であると同時に火防の神でもある。
727 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 16:26:46 0
むしろおかめは美人の一種なんじゃないのかね? 福々しい顔をした美人という翻訳の方が正しいだろう。
まあ、美意識は人それぞれだし、 「大丈夫、何にでもフェチっているから」って有り難いお言葉もw
「人の数だけフェチがある」という言葉もある
730 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 20:11:37 0
伝説の食べ物とされていた視肉じゃないかと ↓ 伝説の食べ物とされていた視肉(の正体)じゃないかと
733 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 23:11:58 0
>>731 おもしろいニュースだ。
孔子暗黒伝を思い出す。
734 :
世界@名無史さん :2008/06/22(日) 23:55:48 0
>>727 美人とかじゃなくて、ああいう顔の女は男に福をもたらすってこと。
美人の嫁さん貰った男は最初はいいが生涯の福は確実に減る
これはある意味真理だ
735 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 00:02:14 0
確かに美人の嫁は何かと服だのアクセサリーに金がかかるからな。 しかし美形の遺伝子で美女イケメンを産んでくれるだろう。
736 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 00:03:13 0
横浜の桜木町駅の立ち食いそば屋はそばの英文メニュー掲示しているよ。 和文とローマ字読みと内容英訳を併記。 いろいろとやる気のあるそば屋さんなんだけど、場所柄外人客が多いんだろうね。 たぬきそばとかこんな風に表現するんだ、と感心した記憶が。 確かに外人客にとってそば屋はミステリーゾーンだろうな。
740 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 08:29:36 0
>>739 スイスが特にそうだが、西ヨーロッパの極(ごく)普通のレストランでは、
一つのメニューに、仏語、独語、伊語、英語で並べて書いて有るのは普通だから、日本とは大違いだね。
一般日本人も観光に、政治家連中も視察に、大勢がヨーロッパに行くんだろうが、
何語で書いて有るかさえの基本も知らないために、何の見聞にもなってないんだろうね。
ただ、「英語でもないワケの分からない言葉でウジャウジャ書いたった」くらいの印象しか無く、
日本に帰って来て「やれやれ、日本語が一番分かり易い!」なんてホザいてるから、少しも進歩が無いんだろう。
ま、ここ十年くらいかな、成田空港でも漸く英語以外の中国語や韓国語での放送もする様になったのは。
それも滑稽に感ずるのは、ネーティヴではなく、日本人が俄(にわか)勉強で発音しているのがあからさまな点。
ウィーン空港なんかに行って見たら分かるが、ロシア語も含む7カ国くらいで各語のネーティヴがアナウンスしてるぜ。
例えば、近頃の成田空港で、ロシア語のアナウンスを聞いた人間は居るかな。
>>718 氏なんかとは真っ向から対立するだろうが、善意に解釈して、
>>718 氏は白人の英語ではなく、
アジア人の中国語とか韓国語等の表記なら大いに歓迎って事なのかな。
敢えて
>>718 氏に同調した文脈にしようとするなら、ヨーロッパでも日本人観光客が多いレストランでは、
日本語版メニューも用意してあるのが普通であって欲しい時代だがな。
そして、日本でも本格的な中華料理店のメニューには、是非、中国語(普通話と広東語)でも書いて欲しいもんだね。
741 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 10:27:01 0
いちいち
>>718 に氏なんてつけて反応するなよ。料理の話をしろ。
世界中アフリカでもどこでも行けるんだから滑稽でもなんでも多言語対応結構。
そういえばアフリカ旅行記に
「エチオピア料理まずい!インジェラまずい!酸っぱい!」
とか書いてあって調べてみたらテフというイネ科の穀物を発酵させた料理だそうで。
エチオピアはかなり独特の文化で他の旅行記でも「エチオピア最悪!」と書かれてて笑った。
742 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 11:13:35 0
英語は世界語。 日本人は白人の仲間。
中国語韓国語表記は気分が悪いからマジで勘弁して欲しい。 犯罪者に道案内しているようなものだ。
国士様乙 気分が悪かろうが交流する人が多ければそれに対応せざるを得ないだろ 表記しなきゃその分不案内な人が増えるだけだし
>>744 ローマ字も読めないような奴は日本に来る必要なし。
中学生でも読める。
746 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 16:35:57 0
空港や秋葉原の免税店、あるいは中国富裕層を取り込もうとするデパートが 中国語案内やパンフを用意するのは分かる。 しかし駅の標識に中国語韓国語表記を入れる精神はどうかしている。 ローマ字すら読めない違法労働者でも増やそうというのか。 このように外国に媚びることが友好だと勘違いしているのが戦後日本の精神。
747 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 17:03:33 0
アメリカ・カナダのコリア・タウンがハングル専用を推して摩擦を起こしているのと比べりゃ・・・
748 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 20:43:37 0
>>746 白人ならいいのかよ。
もし国家の栄枯盛衰の法則が欧米にも
あらわれ、白人世界が没落したら、
日本人は「俺たちは白人帝国の
後継国家だ!」なんていって、
朝鮮人みたいに周囲の民族を見下すの?
本当に日本人と朝鮮人ってそっくりだな。
かたや白人専用の娼婦であり、
かたや支那専門肉便器ってか。
アジアに男はいないのか。
750 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 20:57:09 0
肉便器はどうでもいいから 肉食いたい。
>>748 は職も女もいない国士様だから相手にするだけ無駄
753 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 21:36:40 0
>>740 スイスでしばらく暮らしてたが、そんなレストランはあんまり無いと思うぞ。
チューリヒとかバーゼルとかはドイツ語と英語、フランス語圏は知らんが、これがイタリア国境に近くなるとドイツ語とイタリア語と英語。
全部載せてるレストランは記憶に無いなぁ。ドイツ語だけなんてザラだったし。
>>一つのメニューに、仏語、独語、伊語、英語で並べて書いて有るのは普通だから
少なくとも普通ではない。
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。 ・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。 ・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
755 :
世界@名無史さん :2008/06/23(月) 21:59:17 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
俺は未だに『うま煮』って料理がよくわからない、 中華料理屋さんのメニューによくあるんだけどね。
うま煮って、にくじゃがの事じゃなかったっけ?
758 :
世界@名無史さん :2008/06/24(火) 11:37:18 0
たまねぎが入ってるか葱が入ってるかで区別するらしい
209 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:26:39 ID:2b3wdlRm 中国内部は、経済だけでなく環境も酷い。 上海に仕事で行く人と話してたら「イチゴは絶対に食べちゃ駄目。」と言われた。 水も何もかも汚染が酷くて、イチゴはそう言った悪い物を溜めるらしい。 そんな物を誰が食べるかって言えば、もちろん中国人。 その人いわく、40台50台で気の狂った人がその辺にいっぱい溢れていて 「あばばばば」とか意味不明な事を叫びながら歩いてるらしい・・・。 酷いのは知ってたが、そこまでとは思ってなかったから、驚いた。 中国に行く人は、何かを食べなくちゃ生活できなくても、イチゴは絶対に食べないように(;´Д`)
>>756 「紅炒」の訳。
醤油と油で味付したもの。
「中華丼のあん」が中華風うま煮の基本だと思っていいかと。 中華はこれをうまく作れるかどうかで全てが決まるな。 あと中華風うま煮はネギは入れてもタマネギは絶対入れないのが正統派。 タマネギ使っているのは日本流にアレンジされていると思っていいかと。
762 :
世界@名無史さん :2008/06/25(水) 06:34:55 0
今の話題と全然違って悪いが、ヨーグルトや乳酸飲料についての質問。
(以前から訊こうと思いつつ忘れていた質問なので悪しからず)
洋食のレストランのメニューには、アイスクリームは大抵必ず載っているのに、
ヨーグルトは殆ど全然載ってないないのがどうしてか御存知の専門家は居られるかな。
これは別に日本のレストランだけに限った事でなく、欧米のレストランにも共通しているのだが。
(勿論、料理に隠し味的に使うヨーグルトについて訊いているのではない。)
それから、アイスクリームにヨーグルトを混ぜる事は、歴史的にタブーか何かなのかな。
ググって見たら、日本語では、
http://www.sumireiro.com/h_tk/oyatu/aisuyoguruto.html 英語では、
http://www.recipezaar.com/89077?a=b などが出て来たが、いずれも近頃の代物で、未だ主流になってないのだろう。
勿論「フローズン・ヨーグルト」は良く聞くが、これはまた別物だし。
最後にカルピスについての質問。
日本のレストランのメニューには、飲み物にジュース、ソーダ、紅茶やコーヒーは載っているのに、
カルピスが載っている事は殆ど無い理由を御存知の専門家は居られないかな。
763 :
世界@名無史さん :2008/06/25(水) 20:47:21 0
そんなことをいちいち気にするのはあんたくらいのもんだべ。
カルピス原価高い、扱ってるメーカー一社だけ ジュースやお茶系は原価安い。
そういや。 昔の自販機にはコーラ&サイダーとオレンジ&グレープジュースしかなかったな
でもマンガ喫茶とかレストランのドリンクバーには普通にカルピス入ってるな。 業務用でも原液形式で流通してるから提供時の希釈が面倒というのが正直なとこかも。 (ドリンクバーならサーバーで勝手にやってくれるからOKなのかも。)
>>764 類似品で良ければ大抵のメーカーでも扱ってるわな。
サントリーはホワイトなっちゃん、コカコーラはアンバサがある。
大衆居酒屋は大抵の店でカルピスサワー置いてるしなぁ。
>
>>762 たまたまおまぃの行ったところだけがそうだったんだろう。
ホテルのレストランは朝っぱからヨーグルト出してくれるでよ。
>>767 店で出してるカルピスはほとんど「ミルトン」だと思うw
冷たいもの、砂糖を使ったものは貴重だったから、アイスクリームは高級なデザートだったんじゃないかな。 比べた時にヨーグルトはそこまでのもんじゃないから、デザートととしてはちょっと…ってな感覚があるんじゃないかと思う。
773 :
世界@名無史さん :2008/06/26(木) 15:41:28 0
なんだ? 常務心得
レッドブルは日本の栄養ドリンクをパクったというのは本当なのか?
カルピスの語源は何だろう?飲物でピスは拙いと思うのだけど・・・
wikiでも見れば。 ピスが拙い言うのはあくまでも知ってる人の感覚の話だろうね。当時のそれを知らない 日本人にとっては響きがよく聞こえたんだろうさ。こういう話はいくらでもある。
タイではコーヒーと言ったら拙いとか
ポカリスエットも英語圏の人にはいいイメージじゃないらしいね。 「えー?汗飲むの?」って感じみたいよ。
おまん小豆特産に/石川・津幡町で講習会【北陸】
津幡町の文化会館シグナスで20日、「おまん小豆」の栽培・調理法講習会が開かれた。
「おまん小豆」は、「藪蔓(やぶつる)小豆」とも呼ばれる。山地の日当たりの良い荒れ地に生育し、
小豆の原種とされる。粒は4ミリほどと小さく、皮は黒色。
「おまん」は、昔の堤防改修工事で人柱となった18歳の女性の名前。
富山県小矢部市にあった大堤の工事の際、周辺の5村のために命をささげた。
おまんが生前、堤を見回りに行ったとき、かごの中に入れていた小豆がこぼれ、
堤の土手いっぱいに生えたという言い伝えがある。
平さんらは、「おまん小豆」を町の特産品にすることを目指している。
講習会では、栽培法や調理方法のほか、名前の由来などについて説明した。
寺西さんの指導で、ぜんざいや赤飯も作った。
ぜんざいを試食した人は「あっさりしていておいしい」と話していた。
寺西さんは「休耕田などにも植えてもらえればうれしい」と話していた。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=6311 絶対確信犯だろこの名前。
小豆は「あずき」だろw 「こまめ」なんて読むなよ。
781 :
世界@名無史さん :2008/06/27(金) 19:15:40 0
カウピス
782 :
世界@名無史さん :2008/06/27(金) 19:28:47 0
そもそもヨーグルトとかカルピスみたいな乳酸飲料はなぜか西欧では人気がなかったのではないか? トルコとか中央アジアとかブルガリアとか、ああいう先祖が遊牧民とかという民族の飲み物なんだろうね。 なぜ西欧では乳はヨーグルトにならずチーズになるのか。 気温とか湿度とか、気候風土に関係するのではないのか。 だれか考察をしておくれやす。
783 :
世界@名無史さん :2008/06/27(金) 20:45:54 0
506 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 08:03:49 ID:NTXDj1HG0
で、バター犬って実在するの?
AVですら見た事ないんだけど
514 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/27(金) 09:50:12 ID:Z7ii70DiO
>>506 実在する。
俺が小学5年の正月に親戚一同が家に集まって新年を迎えてた時の話だ
我が家では犬を一匹飼っていて毎日俺の家の前の家のオッサンが犬を可愛がりにきてた
正月の日もそう…いつも通り可愛がりに来ていた…
親戚のオッサンが気を聞かせてカーテン開けて新年の挨拶をしようと声をかけた瞬間
見えたんだ…
前のオッサンチンコ出して我が家の犬に舐めさせてた…
一同沈黙。
オッサン逃走
親戚のオッサン激怒
俺大泣き
28になった今でも忘れないトラウマ
784 :
世界@名無史さん :2008/06/27(金) 20:58:18 0
私は世界中で迫害されている性犯罪者がのびのびと 安心して自由に暮らせるような国を作りたいです。
>>782 ヨーロッパでもチーズやバターに加工するあらゆる段階での中間製品を食べている。
>782 フランスやベルギーにはFromage blancとかFaisselleって言う 見た目や味がプレーンヨーグルトそっくりな乳製品がある。 ドイツだとQuarkって言うんだっけ?
>>778 なんで英語圏ではポカリという商品名で売ってる。
>>777 タイ語で、コー(ください)、ヒー(女性自身)
らしいね。まあ、タイでは、日本人が「コーヒー」という言葉を使わなければいいだけなんだが、
日本に来たタイ人(特に女性)は、慣れるまで嫌だろうなあ
>>778 アメリカの留学生が、ポカリスエットをみて、「あせ、汗」っていうんで、
ちょっと嫌だったことがあるw
790 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 11:35:12 0
そもそも 汗に含まれてる様なヒトの電解質を補うのがコンセプトだったんだから。 ポカリスエット。 で、ポカリってなんなのさ?
791 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 12:06:55 0
>>790 >で、ポカリってなんなのさ?
『「ポカリ」は、語感の軽い明るい響きをもつ言葉としてつけられました。』(by 大塚製薬)
ということらしい。
つまり別に深い意味はない。
792 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 12:11:03 0
別に深い意味はない。って!! 無責任じゃないか! この世の中の出来事には意味があるはずなんだよ!
小中学生かおまいは
有名所だとハーゲンダッツも意味のない名前だな。 名前が北欧風だと高級な感じがするからだとか。
語感の良さも立派な理由じゃないか?
796 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 14:19:15 0
ハゲでタフだからハーゲンタフと名づけた。
ホモ牛乳って昔あったよねぇ あと愛媛のポンジュースというのもポンは果汁とか果物という 意味らしいが地元の方言では別の意味があって・・・
スレのレベル低下が著しいね・・・・ 話題展開しようじゃないか、↓ここからは日本の侵略戦争時の朝鮮の人々の食事について語ってほしい。
>ここからは日本の侵略戦争時の朝鮮 わかりにくいのだが、秀吉のときのこと? 唐辛子伝来前どうだったか、ということ?
800 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 15:42:15 0
かなり前にこのスレで話題になっていたことがあったかと思いますが、 土(泥)を食べる習慣って結構普遍的なものなんでしょうか? 自分の知る限りではアイヌ、ハイチ、インド、ネイティブアメリカなどあったのですが。 と話題転換を試みてみる。
>>792 はっきり言おう。お前の生には何の意味もない!
ホモソーセージってフォモのチンコの色みたいでやだよね
804 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 17:41:58 0
>>801 日本でも大飢饉の時には土粥というのを食べたそうだが
アイヌ、ハイチ、インド、ネイティブアメリカンが土や泥を食べるというのは
非常食か常食か、またどういう時、どういう風にして食べるのかよく分からんので何とも。
岩塩なんかも「土」の範疇に入れるとか、
鶏を蓮の葉でくるみ、その上から泥でくるんで焼く中華料理の乞食鶏みたいに、
食べないけど土や泥を料理に使う例まで入れれば、それなりに普遍的といえるかも
妊婦などの食用として、カオリナイトを市販している地域が有るそうだが、 日本では禁止。
日本人は海産物を沢山食べているから、特定のミネラルが不足するなんてことは無いからな、 泥なんて舐めなくてもいいんだよ。
>>806 最近はそうでもないようだが、カルシューム、カリウム、亜鉛なんかは足りてないような
>>801 漢方薬にも辰砂などの鉱物が含まれているね。
で、それらの民族ではどういう理由・目的で土食ってんかな?
動物の泥食はおおむねミネラルを摂取するのが目的らしいが。
まず、カルシウム。実際には不足していない。欧米人の摂取量に比較すると少ないし、 骨の成分比も小さいのだが、同じ大きさの骨の強さでは、カルシウムの少ない日本人の 骨の方が強靭で折れにくい。 カリウムは、ナトリウムとの比率が問題で、日本人の場合は絶対量は不足していないが、 食塩の摂取が多いために、相対的に不足。 ついでにいうと、カリウム塩は珪酸化合物を除いてすべて易溶性なので、泥を舐めても 意味が無い。 亜鉛は、もともと必須量が少なく、穀物や畜肉から十分に摂取できる。 亜鉛が不足するには特別に高度に精製した食物だけを食べるといったようなことでもなければ ありえない。 単に、消費者の無知に付け込んだ健康食品販売業者に煽られているだけ。過剰摂取にしても 深刻な害は無いから無責任に煽ることができる。 過去には、グルタミン酸、ビタミンC、ビタミンE、リノール酸、DHAなどで大概騙されたものの 繰り返しだ。
811 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 22:58:43 0
土、食いねえ!
>カリウム塩は珪酸化合物を除いてすべて易溶性なので、 >泥を舐めても意味が無い。 土壌中の易溶性カリウム塩が摂取できないのかそれとも 珪酸化合物からカリウムが摂取できないから意味が無いのか? 後者は無理そうだけど、前者は無いの?
813 :
世界@名無史さん :2008/06/28(土) 23:43:12 0
岩塩とかだって土の一種だよ。
814 :
世界@名無史さん :2008/06/29(日) 00:06:46 0
松谷みよ子の「現代昔話」に 「戦争で息子を亡くして生活に窮した老母が、土を食って飢えをしのいだ」 という話があったが、 これは柳田国男に「遠野物語」を語った佐々木喜善の書いた、もしくは収録した昔話からでっちあげた話。 原文では「大阪で戦争があったときに」となっている。 だから大坂の陣か、大塩の乱のときの話だろう。
>>812 前者は、そもそも、所謂「泥」の状態のものに、水溶性の成分が残らないから、
考える必用も無い。
カリウムが欲しくて土を舐めるくらなら、そこに生えている緑色の植物にたっぷり
濃縮されているものを食べた方が効率的だ。
816 :
世界@名無史さん :2008/06/29(日) 00:29:41 0
ところで韓国冷麺についてどう思う?
>>816 10年以上昔の話だが、盛岡の冷麺職人が、韓国の有名冷麺店に修行に行く
というTVの企画があり、そこで、
「君の冷麺を作ってみなさい」といわれ、作ったら、
「それは、冷麺じゃなくてチョルメンだ」って言われていたなあ。
>>817 ああ、それ記憶にあるは
たしか、 子供の食物とか言われるのな。
盛岡のはそば粉入ってないし微妙とは思う。
チョルメンってなんだ
>>804 自分が知ってる限りじゃハイチは救荒食。ビスケットに入れて食う。
まぁあの国は名うての政情不安国なんで未だ需要はあるようだけど。
インドは着色料の意味合いが強い。デカン高原周辺で赤土をマサラ(カレー)に入れる。
確かにいい色が出るんだよね。
色はええかしらんが食えるのかそれ
まあ死にはせんだろ、味はともかくw
民衆がより働くように怪しい粉でも入ってんじゃない?
825 :
世界@名無史さん :2008/06/29(日) 15:48:11 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
>>823 > wikiみたら、確かに韓国の冷麺と盛岡冷麺と冷やし中華(関西の冷麺を含む)は
勝手に関西のものにされているのにワロタ
基本同じ物だが 北海道=冷やしラーメン 関東以北=冷し中華 関西=冷麺 とよぶんだよ
>>823 朝鮮の領域のくびれたところがあるだろ、平壌のちょっと北あたり。
そこより北は、古くは女真人の領域で遊牧民の領域だったが、、李朝三代目李芳遠の頃、
明より下賜され、明の後押しもあって積極的に農耕化(同化)を行う。
李朝は日本の二度にわたる朝鮮征伐のショックと、明の海禁策の同調により、日本との
交流を制限、本国が清に代わっても、清の調達命令によってしぶしぶ日本との交易を行う
程度で、文物の交流は少ない。
北部は、もともと地域としては満州と一体のところで、本国との交流は制限する理由はなく
それなりに活発な交流があった。
美味いもの食ってる支那・満州と接している北が、交流を制限している南より、美味いもの
食えていただろうよ。
829 :
世界@名無史さん :2008/06/30(月) 01:17:45 0
確か冷麺のスープは、牛のあばら肉を煮出して取った出汁から丹念に脂を除き、 大根の水キムチの汁を合わせたものだったな。
冷麺の本場は平壌だからねぇ。 韓国でも名店は殆ど朝鮮戦争時の北からの避難民のやってる店。
831 :
世界@名無史さん :2008/06/30(月) 19:05:24 0
冷麺を初めて食ったときから うまい! と思いましたか?みなさん。
満州にはすげえ人口の朝鮮族がすんでるんだよな。
盛岡冷麺はしばらく食い続けていたら美味いと思うようになった。 最初はゴムかんでるみたいでよくわからなかった。 朝鮮の冷麺はいまでもよくわからん。 韓国出張の際に韓国の冷麺食ったけどやはりよくわからなかった。
834 :
世界@名無史さん :2008/06/30(月) 19:28:27 0
酸っぱいものをうまいと思えるには時間がかかるよ。
835 :
世界@名無史さん :2008/06/30(月) 19:43:31 0
口内炎に びしびし染みる 冷麺のつゆ
836 :
世界@名無史さん :2008/06/30(月) 19:51:24 0
いたた いたた と顔しかめつつ
837 :
世界@名無史さん :2008/06/30(月) 19:55:36 0
ほの甘き 錦糸卵の やさしさよ
目に青く 千切り胡瓜 初冷麺
寒いポエムやめれ
840 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 00:47:27 0
冷やし中華は、日本人の発明なんだってね。
そもそも、あちらさんは冷たい食事を嫌う。(元以降) それに水の問題もあるとか聞いたが、よくわからない。(硬水軟水)
じゃあアイスクリームや冷麺も嫌いなのか?
冷たい料理ってことで一つ 冷製スープってものができた経緯にはどういったものがあるんだろうか 個人的には、ビシソワーズを初めて口にしたときに「うえっ」って思った位で 温かくない汁物忌避派なんだが ヨーロッパではメニューの一ジャンルとして確固とした地位を保ってる以上 何らかの謂れがあるものなんだろうな、とは思ってる
おう、ググって初めて知ったが、「ヴィシソワーズ」が ヴィシー政権で有名なヴィシーに由来した名前だったとは。 #政権とは関係ない。
支那が火を通した食べ物以外を摂らなくなったのは 元代以降なんだ。
>>841 元の支配が衰えて300年後に出てきた清の支配時代に成立した満漢全席には冷たい料理が
幾つもあるでよ。満漢というくらいだから、冷たい方は満の部分なのかな?
満漢全席の冷菜は美味いよなあ、あれを存分に食べたい、少なくとも雰囲気くらい味わいたい
という発想から、冷麺ではないのかな。
847 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 13:36:27 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
848 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 18:49:44 0
台湾の涼麺は日本統治時代の影響なのか?
849 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 19:16:50 0
でも涼削麺とかあるっしょ 日本人は中国人に負けず劣らず食のチャレンジャーだよね 肉を生卵に浸してそのまま食べるって思いつかんぞ
ヨーロッパの連中も生肉食うし
人間になる前からの事だし、生肉はそんなに珍しくない。 焼いて、煮た上に生卵に浸すってアイディアは凄い。
852 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 20:05:26 0
昔は卵も肉も貴重品だったもんなぁ
853 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 20:30:12 0
火を通さずにすむ野菜サラダはローマ時代から大人気でした。そして貧民の食事でした。
生肉って昔から食ってた? 現代ならともかく、本来生肉は寄生虫だらけで、 生肉にコーラをかけたらのやらせじゃないが、とても安全とは言いがたい代物。
まあ生肉の種類にもよるがな。豚肉はやばいが、鳥肉は比較的マシだしな。 牛肉はその中間ぐらいかな。もちろん推奨はしないが、川魚を 生や刺身で食っても平気な人ならいいかもしれんw
856 :
世界@名無史さん :2008/07/01(火) 22:20:17 0
>>854 でもそんなこと言ったら刺身だって危ないよ。
川魚はもちろん、海の魚だってアニサキスとかいたりするし。
>>846 冷菜ゆーても、一度火を通してから冷やしたり、材料が塩漬けや乾物だったりで、
日本の刺身みたいなものはないんじゃないか?満漢全席。
とりあえず、清明節(の前の日だっけ?)は火を使わない料理を。
クマとかキツネとかは川魚を生で食べてるけどなんで平気なの? オオカミはイノシシ捕まえないの? 豚よりよっぽど色々なもの食ってイノシシには 蟲が湧いていそうだけれど、宮崎県と熊本県の県境ら辺では、イノシシの生き肝を 大根の辛いヤツで合えて加熱せず食べるよ。
野生の熊や狐やイノシシには寄生虫入りが少なくありませんが何か? 地域や食ってるもので差はあるけどね。 さて、その生き胆だが、何の処理もしてないなら、どれだけの可能性か あるとは言えないが、たぶん寄生虫入りのもあるだろうね。
>>854 「羹に懲りて膾を吹く」の膾は
生肉料理じゃなかったっけ
【調査】 海外旅行、行ってよかったのは「ウィーン」…食べ物では「台北」「ソウル」「バリ島」など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214903053/ 187 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/01(火) 19:45:22 ID:T4HPCwgd0
前に中国へ旅行したヤツが「中国は食べ物がすごくウマイよ!」
と言ってたので
「その食事、幾らしたの?」と聞いたら
「2000〜3000円ぐらいだよ」という答えが返ってきて驚いた
当時、中国人の平均月収が5000〜6000円ぐらい
日本に外国人旅行者が来て、毎日15〜20万ぐらいの食事を料亭で食べて
帰ってから「日本は食べ物がおいしいよ」と紹介してるようなもんだと
191 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/01(火) 19:48:23 ID:KHfvSkkFO 台湾は生ライチと釈迦頭と龍眼の為だけに行っても後悔しない。 新竹で世界一の米粉食いながら地元台湾人スタッフの友人らと 台湾ビール片手に客先に来てたチョンの悪口で盛り上がったなぁ〜( *^-^)ρ(^0^* ) 釈迦頭と龍眼ってなんだ?
>>843 フランス人ってもしかして猫舌なんじゃないだろうか
カプチーノだってぬるいし。
辛いもんも苦手だし
龍眼は「ロンガン」だな。果実。釈迦の頭は知らない。
868 :
世界@名無史さん :2008/07/02(水) 08:00:42 0
チェリモアの類だろ? 味は梨ににて、食感はアイスクリームみたいだという。
>>849 例の有名な小泉武夫氏の「寄食珍食」からなんだけど、
食は広東にあり、といって広東人は800種類もの食材を食べるが、
同じ人が同じ方法で日本人の食べるものを数えた結果1500種類にも
なったという。世界一の雑食は日本人なのかもしれない。
>>854 生肉はそのように寄生虫により危険だから、昔は叩きのめして肉餅みたくなったのを食べるのでは
なかったかな?後虫下しを食後に食べる。大根のツマやシソはそのためにあると
聞いたことがあるようなないような。
871 :
世界@名無史さん :2008/07/02(水) 08:52:45 0
釈迦頭は甘いもの嫌いは食うべきではない。 そして、急いでいる時に食うものではない。 猛烈に甘くて、しかも種が多いので舌先で種と果肉を分けるのに時間がかかる。 以前台湾の台東駅前で、電車待ちのときに駅前で売られていた釈迦頭を買ったのはいいが、 食うのに予想以上に手間取り、電車の時間が迫って焦燥感に駆られた記憶がある。 台湾で食うなら、釈迦頭や竜眼よりもマンゴーに限る。 そして起き抜け、食後の口直しに檳榔。
檳榔みたいなもの、首狩族か人喰土人かのような、未開極まりないものを 口にするなよ。
彼の地の文明人のように喫人せよとでも?
>748 なんでローマ字表記したら「白人の後継国家だ!」と 周囲を見下すって発想になるんだよ。 気持ち悪い対白人劣等感持ってるのはおまえじゃねーかw 統計で犯罪者多いのは明らかなんだしその手の「好ましからざる人々」を 入れないのは一案でもある。
>>873 そういや、台湾の映画女優のフェラチオ写真が大流出したことがあったよな。
>>874 酷使様おはよう藁 ヘイトをいい加減やめたまえ
>>877 リンクぐらいしっかり貼れと思ったがウンコラルで笑ったのでよし。
エチオピアじゃ生肉はご馳走らしいな。 NHKの番組でやってた
アフリカは主食が牛肉、見たいな国も多いな。普通の労働者が毎日分厚いバーベキューステーキみたいなの食ってる。 一般的な「貧しいアフリカ」のイメージにはそぐわないが。
基本的に畜産国では牛肉は穀物より安いからな 牛肉生産量世界一のウルグアイとか
牛肉ってのは牛革をとった後の廃棄物だからな
885 :
世界@名無史さん :2008/07/03(木) 21:30:12 0
>>881 ケニアに行ったら、さすがに主食とまではいかないものの
牛の肉が一番安くて、その次が豚、そのまた次が山羊で、
やや高いのが鶏で一番高いのが魚だと言われた。
食用に供される動物は小さくなるほど高価なんだとか。
ケニアとかじゃ駅やバス停の側に、日本で言う立ち食い蕎麦みたいな感じで、牛肉の塊焼いて 出してくれるスタンドがあるそうでw
たしか開高健の「オーパ!」に アルゼンチン人…一度ブラジル行って鶏肉死ぬほど食ってみてえ。牛肉もう秋田 ブラジル人…一度アルゼンチン行って牛肉死ぬほど食ってみてえ。鶏肉もう秋田 てな話が出てたな。隣の芝生は青い。
>>854 昔の人は結構な数、寄生虫や食あたりで死んでたんじゃないかな。
889 :
世界@名無史さん :2008/07/04(金) 00:20:48 0
蘇東坡は、「黄州では豚肉が泥のように安い」と歌っていなかったか?
890 :
世界@名無史さん :2008/07/04(金) 00:23:07 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
>>885 そりゃ、飼料効率の問題でな、たとえば5年くらい前に中共は食料の純輸入国に転じた
けれども、そのときに、政策的に、豚肉・鶏肉から牛肉へ消費を転向させようとしていた。
牛や羊ならば、粗飼料だけで生産できる、言い換えれば、食料でないものから食料を
生産することができる。
鶏や豚はカロリー比で数倍の穀物が要るから、無駄の多い加工に過ぎない。
892 :
世界@名無史さん :2008/07/04(金) 08:05:20 0
水牛じゃねーの?=アフリカの牛
カバはおいしいってさ。 食ってみたやついるかい? もちろん保護動物なのは知ってるが、 そういった手記はないかな?
鼻食っただけでまずいってどんだけ〜。 しかもきちんと血抜きその他してねーだろ、そのかわいそうな象は。
>>879 ネーミングが素敵過ぎるぞエチオピアの卵料理。
卵の辛炒め… ウンコラルスルス
具無し炒り卵…ウンコラルフルフル
目玉焼き… ウンコラルクチュクチュ
狙ったとしか思えんw。
食べなれてるからあれだけど、イカ(タコ)って冷静に考えればかなり奇妙な生き物だよな。 するどいクチバシがありめまぐるしく体色が変わり自分に似せた形に墨を吐き 足が10本あって血は緑色で精子を触手で渡して受精させる、ってどんな化け物だよ。 そんなのを切っただけで生で食うなんてそういう食文化ない人たちにとっては 「獣姦したあと調理するry」ぐらいの衝撃かもな
欧米では悪魔呼ばわりだもんな、タコ
地中海周辺はタコ食います死ぬほど既出だが
ブリテン島ではイングランド料理食べます死ぬほど既出だが
おいおい、イングランド料理なんて伝説だろ? 食べたら味覚を喪失するとか、ボルジア家の毒薬より多くの犠牲者を出したとかいう。
それはそれでまたあっちにいっちゃってる意見だな
ボルジア家の毒薬なんて無い。
タバコは麻薬か?
908 :
世界@名無史さん :2008/07/05(土) 10:01:14 0
>>899 一神教後だね「鱗のない海産物は食べるんじゃねえ!」。
それ以前はむしろ好物だったのでは?
a
911 :
世界@名無史さん :2008/07/05(土) 15:06:38 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
912 :
世界@名無史さん :2008/07/05(土) 19:18:18 0
斉の桓公が召し上がったという天下一の料理はどんな味だったんだろう。
913 :
世界@名無史さん :2008/07/05(土) 22:28:05 0
アダムとイブは知恵の実を食べて不幸に云々は 荘子の「人間は成人が現れる以前は素朴で幸せだったが、 聖人が仁義を唱え知恵をつけたから不幸になった」という 話と似てるね。
914 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 00:00:10 0
915 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 01:26:51 0
イブが食べた禁断の果実はリンゴということになっているが、 中近東の気候ではリンゴは育たない。 実際はアンズかイチジクのようだ。
だから、無花果の葉っぱだろ
>>915 あれは悪魔のラテン語と林檎のスペルが一緒だから(発音は違う)、混同したものが広がった、と思われ
しかし中世の俗説が普通に公衆に流布されてるのを見ると、歴史考証とはいかがなものだろうと思ってしまったり
>>917 俺は本で、聖書の魔女を生かしておくなの正確な訳は
毒殺者を生かしておくなってのが正しいってのを読んだことがあるな。
これがほんとうなら………。
919 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 08:15:07 0
。
920 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 09:34:32 O
ちょっと検索してみたら、主要な野菜は江戸時代以降に日本に入って来てるんだな。 欧州の発展みてもやはり文明の進歩と安定の主要要因はメシなんだな。 アメリカ大陸が無くて、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、トマト、トウモロコシ、イチゴが無ければまだ暗黒の中世の生活水準だな。
921 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 09:49:44 0
生肉の話が出てたけど、狩猟採集民も牧畜民も絶対生では食べないよ 表面が炭のようになるまで焼くか、煮汁のほうが味がするくらい水で茹でて食べる 生で食べることに危険があるということはその時点で人類共通の知識であって、 屠殺・解体方法、保存方法、寄生虫予防法、治療法がある程度発達した文化圏にしかない
いぬいっと
924 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 11:52:47 0
アイヌも鹿肉の刺し身を食う。
たるたるすてーき は ゆっけ のきょうだいなんだって え、顔は似てるが 他人どうしだろ。
>>926 今でもそう言うことあるね。英語の資料を日本語に訳す時、穀物を表すcornを
そのまま「コーン」と訳しちゃって、「古代ローマのとうもろこしの生産量」なんていう
わけのわからんものが書かれている本が本当にあったりする。
>>922 つまり、生魚や生肉を食べる日本人は、人類共通の知識すら持たない発達してない
文化圏だったって言いたい訳ですね。
ここはスルー
930 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 18:32:49 0
>>928 高度な公衆衛生環境を早くから実現していた日本と古代を比べている時点でチョン以下。
わさびの殺菌作用を発見したのが、生魚を食用にすることが普及するようになった
きっかけだと思うけどね。
>>930 > わさびの殺菌作用を発見したのが、生魚を食用にすることが普及するようになった
> きっかけだと思うけどね。
in vitro の環境でワサビに殺菌作用があったところで
日常生活の中でそれが生かされてると主張するのは
ナントカ喰って血液サラサラみたいな与太。
ワサビは現代でも主な産地は東日本だし、大昔から
日本中で満遍なく使われてたとは考えがたいよ。
いいとこ20世紀以降じゃないかな。
古事記にも魚のなますが出てくるとか でも素手で調理すると食中毒になるから フォークみたいなのと包丁とを使って、手で触れずに刺身にしたとか
>>932 今でも神事で魚をさばくときは、手で触れず包丁だけで切り分けるね。
934 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 19:43:11 0
あのな、暇な人は話をきいとくれ。 近所にちょっと小洒落た八百屋さんみたいなのができたのさな。 いってみると フレッシュ! フレッシュ!って至る所に貼り紙がしてあるんだね。。 新鮮な野菜ですよ〜 ってアピールは大いに結構。 でもさ。 おいらみたいに中途半端でも英語を勉強した世代にとっては フレッシュ って言われると生肉を連想しちまってどうもいけねえ。。 フレッシュ ベジタブルって正しいのかな?
鰯は手で開くのがよいそうだが
937 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 19:50:11 0
長ーい箸と刺身包丁みたいなので魚をさばくんじゃなかった?
938 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 20:00:35 0
加熱すると失われてしまう栄養素があるからねぇ、肉には。
>>930 ワサビが普及したのは、元禄の頃だよ。犬公方とか赤穂浪士とかが無茶やってたような時代。
それよりずっと前から生の魚は食べている。
ワサビの普及したのは、殺菌云々よりも、味が理由だろう。脂気があって臭い味に良く合う。時期的にも
普及期もマグロが一般に食され、塩鮭が江戸に大量に搬入されるようになった時期だ。
風味の良く似たホースラディッシュが、西ヨーロッパでは専ら牛肉の風味付けに用いられるのと同じだ。
蕎麦にわさびだな うん
941 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 20:40:58 0
膾には酢味噌ですよ。
そいつに芥子を付けてくれ
943 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 21:19:21 0
犬公方を風刺して三宅島に流された絵師、英一蝶は 「初鰹 からしが無くて 涙かな」の句を島で詠んでいる。 この時代は、鰹の刺し身を「からし酢」で食べていたのだ。
>>931 いやいや与太じゃないよ。
じゃあ、サビ抜き寿司でも食って、食あたりにでもなってください。ww
実際芥子で鰹食ってみたが、結構うまいよ。少なくとも山葵よりは合う。 …しかし八王子以南の島寿司だと薬味が芥子なんだが、英一蝶みたいな思いをした人が頑張って持ち込んだのかな。
946 :
世界@名無史さん :2008/07/06(日) 22:42:55 0
>>931 >ワサビは現代でも主な産地は東日本だし
日本国内の交易は主に船によって江戸時代以前から盛んだった。
>いいとこ20世紀以降じゃないかな。
少なくとも、幕末には和食は完成されていた。
砂糖も、ちょっとした贈答品として用いられるぐらい、普及していた。
>八王子以南 ? ? ? ポン! はちおうじ はちじょうじま OK牧場?
>>946 >少なくとも、幕末には和食は完成されていた。
それは確かだろうが、931氏の言うのは
日本全国、醤油に山葵で刺身を食べるようになったのは20世紀と言う事だろう。
実際、トロや粉山葵が発売されるのも大正時代に入ってから。
江戸前の握り寿司が広まるのは、関東大震災以降。
山葵だろうが何だろうが、食あたりにならない生食調理文化があればいい 天皇に出す食事が完成された奈良・平安ころには、すでに低リスクで食べられる技術があったんだろう 膾やきずし、生肉の舐め物とかあったよね?
>>940 そりゃ、蕎麦は食中毒を起こし易いからな、ワサビで殺菌が必要w
蕎麦の薬味に山葵をつけるようになったのもかなり後じゃないか?
時代が下って衛生的な調理法が廃れたからワサビが必要になった
蕎麦のわさびは殺菌よりも純粋に薬味目的のが大きいと思うけどね。 刺身以上に使わない人多いし。
脂の少ない初鰹は芥子で、脂の乗った戻り鰹は山葵だとかなんとか。 ちなみにおいらは生姜派。
その句泣けるね
ワサビくらいで殺菌できると思っているのが、なんというか。 ワサビの辛味成分はカラシ油ほかアリル化合物で、確かに、殺菌・抗菌の作用はある。 が、これはワサビの植物が自ら生育するために必用な分量しか用意していない、傷が 付いたときに回復に十分な濃度を用意しているだけだ。 言い換えれば、ワサビを薄めずにそのままの状態なら、殺菌・抗菌の作用はあるが、 何倍もの魚肉や醤油にたいしてまで抗菌作用があるかというと、そんなものは期待できない。
957 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 10:29:21 0
経験蓄積を馬鹿にする科学万能世代発見
まあ、腐りかけの肉に胡椒をまぶしてどれだけ殺菌効果が期待できるのかと、 似たようなものだな。
胡椒は殺菌作用無いよ。 臭み消しというか、香り付けには絶大な効果があって、かなり危なくなった肉でも 美味しくいただける。
実は腐りかけの方が美味いんだろ?
かなり素人的質問で悪いんだが、江戸時代以前には、料理人はどうやって手の清潔さを保ってたのか、御存知の人居る?
江戸時代の終わり頃に発達した握り寿司なんて、手の清潔さが問題だと思うが。
ちょっとググったら、日本で生産された石鹸は、
明治6年に初めて棒状洗濯石鹸が1本10銭で発売された事になっているので、
http://www.r-ageha.com/soap/history.html#history06 それ以前は、出島の南蛮人辺りから石鹸を買っていたのかな。
因に、有る歴史パズルの本を読んでいたら、平安時代なんて、紙さえ貴重品だったから、
トイレの後でも、手を水で良く洗うしか無く、大変だったという話だったし。
962 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 18:24:16 0
>>961 江戸時代の人だったら、ほとんどの人は細菌についての知識がないから
水で手を洗ったら、それで清潔になったと思ってたんじゃないかな
>>960 上等の肉を流しの片隅かどこかに一日放置して(もちろん皿にはのせてある)
死後硬直が解けて自己分解が始まる時点で料理して食べるのが最高
てな話を何かのマンガで読んだ覚えが。『美味しんぼ』だったと思うが不明
多分想像の通りじゃねえのw
正直、ウォシュレットのが好き
965 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 19:49:18 0
水で手洗いをばかにするなぁ〜! 石けんなんて手洗いの中では脇役でしかねぇんだよ〜! 歯磨きと一緒。 よくすすぐ、よくブラシでこする。これが大切。 歯磨き粉なんて主役じゃねえだろ? それと一緒。
細菌の数で清潔かどうか決めるなら小便なんてもっとも清潔な 液体だろうな、何せ殆ど細菌が存在してないらしいから。
967 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 20:23:34 0
実際、しょんべんで手を洗う文化だってあるのだ。
>>961 犬のウンコを掴んじまったとき
おまえは紙で拭いただけできれいになったと思うか?
水で洗ったほうがきれいになるだろう
トイレも同じだ
969 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 20:56:35 0
うんこはケツから出るのに手を洗わなければ行けないというのは、 衛生学的に根拠がない。
>>959 そんな腐りかけを食うくらいなら、胡椒を売って新鮮な肉を買ったほうが利口だぞw
>>947 八丈島だったorz
>>956 山葵は醤油に溶くもんじゃない、山葵を魚につけた裏を醤油につけて頂くべしって、
北大路魯山人と池波正太郎が揃って書いてたよ。殺菌効果云々じゃなくて香りの問題だけど。
973 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 22:16:43 0
まぁ、正直な話。 肉はウジが湧きかけてるぐらいが一番うまいんだけどね。
974 :
世界@名無史さん :2008/07/07(月) 23:54:07 0
975 :
世界@名無史さん :2008/07/08(火) 00:14:01 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。
岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
例えばうんこを肉で包んだとしたらその肉をいくら洗っても 食べる気はしないだろうが・・・牛や豚のホルモン(大腸)は 美味しいんだよね。
>>973 >肉はウジが湧きかけてるぐらいが一番うまいんだけどね。
つまり腐りかけて緑色になっている肉をミンチ肉に混ぜて売ったどこかの肉屋さんは
消費者に肉の本当の美味しさを味わってもらいたかったと?
そうだとしても今の消費者が許すわけもない。いっそう怒り狂いそうだがなw ま、実際にはただ新鮮であればいい、よりも難しいんだけどね。熟成と腐敗を を判断し、管理しないといかんからね。
白人が最近を発見するまで衛星概念に気づかなかった有色人種社会に 肉の熟成なんて理解できるとは思えないね。
>>966 尿を暖かいところに放置しておくと、亜硝酸塩や硝酸塩が大量に生成される。
これが抗菌作用・防腐作用が強いため、支那では古くから畜肉の防腐剤として
人尿を用いていた。
表面を真っ赤に着色したチャーシューがあるだろ、あれは、前近代の人尿で防腐
加工した豚肉を模したもの。亜硝酸塩はミオグロビンを赤く発色する作用もある。
ヨーロッパではソーセージやハムを淡紅色に発色するためにチリ硝石を使うが、
それと同じ。
ゴールドラッシュ時代のカリフォルニアでしばしば清国人の料理人が縛り首に遭った
理由の「尿を入れた料理」も、これをやったから。
981 :
世界@名無史さん :2008/07/08(火) 17:48:35 0
ついでに火薬も
コーヒーの味を覚える為、コーヒー豆を色々と齧ってたら微妙に甘味がある事に気づいたのは随分昔の事。
>>979 お前、そこいらじゅうのスレに粘着しているんだな
ほっとけよ 発酵食品食べたことないんだろ
さすが最近を発見できなかったモンゴロイドはすごいねえw しょんべんで味付けwwww
食べ物の美味しい不味いは慣れの部分が大きいからね。 新しい肉しか食べてこなかったところにとって、「熟成」なんて古くなって傷んだもの 以外の何者でもない。 雪が降り始めたらとにかく屠殺して餌の消費を抑えなくてはいけないという地域で培った 食文化なら、低温で長く置いた、雪の降る時期に石造りの小屋に置いていた肉が美味いと いう感覚でもなければ餓死してしまうという状況で、やむを得ず身についたものでもある。 古生人類学の化石や石器の使用状況を検分すると、どうも、狩りよりも、肉食獣の獲物の 横取りで肉を得ていたようで、もともと腐肉を漁って食べる、腐りかけた肉を食料とみなす 味覚が身についていたいたという説もある。
触るなって
しょんべんで歯磨きしてたローマ帝国がどうかしたのか?
司馬遼太郎の小説だったかに満州族の女性は尿で顔を洗うって話があったような・・・
991 :
世界@名無史さん :2008/07/09(水) 01:25:15 0
>>982 ジャコウネコの糞から採取した未消化のコーヒー豆は
ものすごい高値で取引されているらしいね
992 :
世界@名無史さん :2008/07/09(水) 04:54:25 0
>>970 >うんこはケツから出るのに手を洗わなければ行けないというのは、衛生学的に根拠がない。
お前、尻拭かずの犬か?!
2chは小学生くらいが最低かと思ってたら、犬までカキコしてるんだね〜
994 :
世界@名無史さん :2008/07/09(水) 07:03:24 0
そら自分の大腸菌である分には無害だろうよ。
石鹸でごしごし手を洗っても、タオルで拭くとタオルの雑菌が手に移る。 手術前の医師は手を拭かない。
996 :
世界@名無史さん :2008/07/09(水) 09:12:08 0
俺は洗った後は手を振って乾かすだけだけど?
>>989 尿で洗濯もしていたワケで。
>>990 遊牧民族は馬の小便を飲み顔を洗う。
これはそこらの得体の知れない水よりかは一度馬の体内を通した小便のほうが衛生的だから。
人間の目から一見綺麗に見えても、腐っていたり毒水だったりするのはよくあること。
>>997 こういう話の展開からしても、日本で生寿司や刺身料理が発達出来たのは、
やはり、日本には新鮮な流水が豊富に有ったからだろうと考えさせられる。
999 :
世界@名無史さん :2008/07/09(水) 10:56:37 0
さて、次スレは?
1000 :
世界@名無史さん :2008/07/09(水) 10:58:01 0
どうすんべ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。