★大学・大学院の史学科総合スレッド 其の弐 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
前スレが落ちてしまったので新スレ立てます。

各大学・大学院の史学科の話題はこちらでお願いします。
2漂泊の2ゲッター:03/03/15 01:11
   コタツデ
        ∧∧  <2ゲト〜〜〜〜〜
       (゚Д゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
3世界@名無史さん:03/03/15 06:31
4世界@名無史さん:03/03/15 16:27
まあ前スレ落ちてないわけだが、そろそろ次スレが必要だし(・∀・)イイヨイイヨー
このスレの殺伐としたところが好き。
「死屍累々」なんて言葉なかなかお目にかかれるもんじゃない、いろんな意味で。
5世界@名無史さん:03/03/15 20:43
そろそろ新年度人事について聞きたいね。
6世界@名無史さん:03/03/17 10:38
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/16/20030316000007.html

ってどうよ?
学部生のレポート程度なら、当たり前のことかもしれないが。
7世界@名無史さん:03/03/17 18:11
日本の歴史関係の分野じゃ、修士号ていどじゃ
何の役にも立たんからな。
8こぶた:03/03/17 19:11
>>6
 学位論文だと、バレずに通る可能性がある。
 ただし学術雑誌への投稿論文でこれをやると、即バレか掲載後にいずれ必
 ずばれて、そいつはこの業界ではもうオワリ。
9世界@名無史さん:03/03/25 10:26
卒論までだなこういうの通用するのは
10世界@名無史さん:03/03/25 23:25
まわりが受験勉強を始めており、かなりあせっている受験生です。
将来は興味のある東洋古代史、特に中国の古代史を学びたいと思っています。
偏差値的にはマーチレベルといったあたりでしょうか。
文学部史学科というとどこの大学にもあって、正直迷ってしまいます。
史学科(中国文学科でも)を志望したい場合、いったい何を重視すればいいんでしょうか。
偏差値だけではないと思い、その学科のカリキュラムや教授陣の研究内容など、ネットや直接問い合わせたりで調べてきましたが
なんだか分からなくなってきてしまいました。
とりあえずカリキュラムに魅力を感じたのが國學院の中国文学科、研究内容に魅力を感じたのが学習院の史学科。
幸いにも一番最近受けた模試の偏差値では合格判定がでています。
史学科への受験に関して、なんでもいいんで教えてください。
支離滅裂の文章ですみません。
11世界@名無史さん:03/03/25 23:37
 自分で考えろ。ばか。
12世界@名無史さん:03/03/25 23:48
13世界@名無史さん:03/03/25 23:49
>>10
教員の専攻と自分のテーマのかみ合い。
大学での史料・蔵書の利用の具合。

まずはこんなところかな。
ともかく受験に関しては余裕がありそうなんだから、中国古代史の
基礎的な素養も今から磨いておいたら?
14世界@名無史さん:03/03/27 17:42
>>10
希望の大学の教授の年齢もチェックしよう。
入学してすぐに、師事したい先生が定年退官なんてこともある。
15世界@名無史さん:03/04/03 17:14
新年度が始まったけどどうよ?
16世界@名無史さん:03/04/03 17:46
>>6
そういや韓国では夏休みの宿題屋というのも問題になってたな。
17世界@名無史さん:03/04/09 03:57
私は大学院で西洋史を専攻したいと思っていますが、現在の大学は史学と全く
関係ない学部ですが、院試で卒業論文の提出を求められたらどうすればいいで
しょうか?また院試では仏語を使用しようと思っていますが、入学後問題あり
ませんか?専門科目の西洋史のお勧めの本もできればお教えお願いします。
18世界@名無史さん:03/04/09 11:24
>>17
今のあなたの分野によるんでないの。
本当に関係ないなら、素直に研究生なり学士入学なりすれば?
19世界@名無史さん:03/04/09 14:27
大学院法学研究科の唐渡晃弘先生
20世界@名無史さん:03/04/12 00:04
>>17
あ〜たの卒論が西洋史と関係ないなら、提出用の論文を書きましょう。
たいていのとこでは、卒論または卒論に準ずる論文を求めるはず。
院試の語学選択は、自分の選考一番近いのがいいのでは。
私は東洋史専攻なので西洋史の事情は疎いが、中国史専攻なのに英語を選択し、面接で散々絞られたヤツを知ってるんで。
21世界@名無史さん:03/04/12 05:44
そもそも他学部の人が院試を通るような提出論文を一人で書けるんだろうか?
研究生とかになってある程度勉強してからとか、あと論文を求めない秋期に試験のある大学を受けるとかは駄目?
22世界@名無史さん:03/04/12 09:56
>>21
法学部なら法制史、経済学部なら経済史、医学部なら医療の社会史、
その他理系なら技術史で卒論を書けばOK。
それが無理だったら、まあおとなしく研究生論文書いた方が早いですね
23世界@名無史さん:03/04/12 11:17
ここで院に逝くと言ってる人はなにが目的なんだ?
2417:03/04/12 23:26
>>18〜22さん
とても参考になりました。
温かいご指導ありがとうございました。
25世界@名無史さん:03/04/12 23:34
>23
勉強じゃないの?
26世界@名無史さん:03/04/12 23:43
いや、社会的に役立たずの人間になるため。
27世界@名無史さん:03/04/13 01:35
>26
その通り!史学関係の院に行くと就職はなくなり(もちろんもとから非常に少ない)、
研究者になるしかなくなる。
その研究者の空きも殆んどないため、
30代以上になるまでバイト(塾講師が多いらしい)やら非常勤やらで糊口をしのがなければならない。
同年代のやつらが普通の収入を得ている中で金銭的にはショボーンな人生。
結婚?諦めなさい。
それでも、歴史が好きなら院に行くといい。

と、教授が言っておりました。
史学の院は人生の墓場に最も近い…かも?
28山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/13 11:06
>27
まあ壺中の天といいますから。
29世界@名無史さん:03/04/15 09:53
敦煌学をやりたいです。
日本にいたらどれくらい出来るんでしょか。
留学って手はどうなのかなぁ。
30山崎渉:03/04/17 09:23
(^^)
31山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
32世界@名無史さん:03/04/22 21:58
死屍累々age
33世界@名無史さん:03/04/28 03:47
>>29

就職を度外視すれば、日本の敦煌学は世界最高峰です。
比肩できるのはいまやドイツ・中国(北京大)くらいでしょう。
34sage:03/04/28 03:51
>>27

昔は灯台でも史学科なら「院に生きたい」というやつに教官は
「お宅は財産はおありで?」なんてきいてたくらいだからねぇ。

戦後の一時期が変だったんだよ。
35世界@名無史さん:03/04/29 11:22
歴史系でも80年代はだいぶんとさばけました。
でも今後はどの分野ともポストは少ないよ。
大学は斜陽産業ですから。
36世界@名無史さん:03/04/29 11:50
大学時代、史学の授業は講師がぶつぶつ言っていつの間にやら
終わっているわけのわからない授業が多かった。
学生に何か教えようという熱意がまったくなかったね。
人生の墓場にいるとそれにふさわしい人格が出来上がるのかな。
37世界@名無史さん:03/04/29 13:07
↑甘いな。少なくともお前さんは研究者に向いてない。教わろうだなんて
大学生といういい大人がみっともない。参考にする程度であって、ほとんど
自分でやるんだよ。ほとんど自分でテキスト解釈するのが大学じゃねえのか。
人生の墓場にいたのはお前だよ。
38世界@名無史さん:03/04/29 14:49
>>34
児島穣も林茂にそう問われて断念したって書いてたな
39世界@名無史さん:03/05/03 19:42
>37
大学は教育機関だってば。
40世界@名無史さん:03/05/03 23:35
世界考古学にものすごーく興味があります。
自分的には昼間に発掘アルバイト、夜に二部の大学って考えてるんですけど。
どうなんでしょう。
41世界@名無史さん:03/05/04 02:27
 俺は今年大学を卒業予定の者です。場違いな質問かとは思いますが、
今道を見失っております。そのことについて日本史板の皆様に助言を
してもらいたくスレをたてます。
 まずは現在の俺の状況ですが、22歳、薬学部4年、大学院進学を
希望し現在の大学の推薦入学の権利を得ました。大学入学時の受験科
目は英数理3科目で、世界史等文系科目はど素人です。
 問題は、理系畑を突っ走ってきた俺が、浪人中にはまった日本帝国
海軍創設から消滅までの経過と日本の戦争に関して、もっと詳しく知
りたいと思い、しかも専攻の生化学への興味がほとんど失われたため、
改めて史学の勉強をしたいと思ってしまったことです。
 そこで皆様に質問なのですが、理系から文学部に転向
する場合、院からでも置いていかれずについていけるの
でしょうか。それとも学部から入り直すべきでしょうか。
また、院の試験を受けるにも、そのための勉強法が見当
もつきません。
 この3つのことについて助言をお願いします。
 
4241:03/05/04 02:29
間違えました。すいません。ここ世界史板ですね。
マルチポストはしておりませんのでどうぞ気にし
ないで許してください。
4341:03/05/04 03:02
時間が遅すぎたようでレスをいただけないようなので、世界史板のほうで聞きなおします。
ご迷惑をおかけしました。
44世界@名無史さん:03/05/04 03:19
もうおそいかも知れんけど。

学問的遅れは死ぬ気で取り戻すとして、とりあえず年齢だな。
もし進学の次に研究職狙ってるのなら、これから4年を
学部生やるのはつらいかもしれん。大学によっては、
いくら本人がやる気でも、教授連中も無責任にとらんような気がする。
45世界@名無史さん:03/05/04 03:21
つけたし。
推薦入試で、卒論もしくはそれに類する研究論文の提出は必要でないの?
46院生B:03/05/04 03:34
>>37
 大学は、オベンキョをおしえるところではなく、「オベンキョのしかた」を教
 える所だ。

 史学科の専門科目では、講義の第一回目とか、節目節目に、その講
 義のテーマに関する研究史・参考文献のリスト提示があるはず。

 万一ない場合でも、終鈴がなったあとに演壇にかけより、「より深く
 勉強したいから参考文献を教えてほしい」と講師に質問すれば、大喜
 びで膨大なリストをくれるよ。

 それらを熟読したうえで綜合した場合には、講師の説に反する説をレ
 ポートなり期末試験で書いたとしても、「成績A」をくれるよ。
47院生B:03/05/04 03:52
>>44
 学士入学すれば、卒業に四年もかからぬはず。
48世界@名無史さん:03/05/04 03:57
>>33
もしかして、土肥義和先生の事指してる?

専門分野 中国中世史,敦煌学
研究テーマ 中国律令制下の土地制度,唐中期〜北宋初期敦煌の社会経済史,敦煌吐魯番学
主要著書・論文 『Tun-huang and Turfan Documents concerning Social and Economic History W, She Associations and related Doguments,(A)Introduction & Texts(1989),(B)Plates 1988』(共編著,東洋文庫,2000)
『Tun-huang and Turfan Doguments concerning Social and Economic History Supplement (A)Introduction &Texts (B)Plates』(共編著,東洋文庫,2001)
「唐代敦煌均田制の田土給授文書について」(『東アジア古文書の史的研究』,刀水書房,1990)
「九・十世紀の敦煌莫高窟を支えた人々」(『中国の都市と農村』,汲古書院,1992)
「唐・北宋の間 敦煌の杜家親情社追補社條(S8160R,V)について」(『唐代史研究』1,1998)
「敦煌莫高窟供養人図像題記について」(『東アジア史における国家と地域』,刀水書房、1999)

他に敦煌学やってる人知らないが、あなたの大学想像できるかも。
違ってたらごめん。でも、文字資料と悪戦苦闘しそうだな
49世界@名無史さん:03/05/04 04:04
>院生Bさん
私も史学科ですが(学部三年)
専攻はなんですか?
やっぱり、院に入ると学会または研究会等で発表とか出始めてくると思いますが
修士課程でも、投稿論文とかするもんなんですかね?
50世界@名無史さん:03/05/04 04:07
院生Bじゃないけど・・・

早い人は学部段階で投稿する場合もありますよ。
うちの先輩も、M1で史学会で発表したし。
51世界@名無史さん:03/05/04 04:11
>>48
特定個人を意識してはいなかったけど。
大御所では池田温先生など、けっこういると思うよ。
52院生B:03/05/04 04:14
>>49
 東洋史専攻です。

 「生涯教育」とか、教員の「専修免状」が欲しいから「修士」の学位
 をとるため修士課程に入った、という方は別ですが、研究職を目指す
 のなら、修士在学中に自分の論文を学術雑誌に掲載する気概で頑張っ
 てください。

 私の場合は、学士論文を手直しして紀要に掲載してもらいました。
53世界@名無史さん:03/05/04 04:15
>>50
やっぱり、そうなのかな。
修士一年で、いちお私が所属する研究会で
修論のテーマだと思うけど、まぁ題名伏せるけどw
論文発表してた(さんざん、叩かれてたけど
あなたも、史学科の方ですか?
54世界@名無史さん:03/05/04 04:16
>>41
44=45さんも言ってますが、大学院の史学専攻の受験では
卒論もしくはそれに代わる研究論文の提出を要求されると思います。
もし史学専攻でやってきた連中と同様に史料や文献を収集し読み検討し
彼らと同質以上の論文を書くことができる自信があるなら、
あえて学部からやり直すことは無いでしょうね。
55世界@名無史さん:03/05/04 04:19
>>51
けっこういるのか。敦煌学

>>52
東洋史専攻の方ですか。
関係ないけど、東洋文庫言った事ありますか?
今度、訪れてみようと思ってるんですが。
なんか、サーバーが今落ちてるみたいで・・・
どんな、とこか言った事ありますか?
56bloom:03/05/04 04:21
57世界@名無史さん:03/05/04 04:22
と、思ったら復旧してたしw
あと、↑の誤字すいません。
58世界@名無史さん:03/05/04 04:22
身分照会状がいるんじゃなかったか? >>東洋文庫
59世界@名無史さん:03/05/04 04:25
唐代の均田制やっておられる方が
土肥先生以外にいたのか・・・創価大学で知らなかった。
60世界@名無史さん:03/05/04 04:26
>>58
必要ですね。
紹介状、教授に書いてもらいました。
でも、土日やってないんですよね。
61院生B:03/05/04 04:37
>>58>>60
 「国立国会図書館分館」という位置づけだから、
 だれでも蔵書は見れるはず。

 「紹介者」にどんな資格がいるかは、東洋文庫に問い合わせてくらはい。
62世界@名無史さん:03/05/04 04:41
>院生Bさん

東洋史専攻の方なら、文書資料とか結構分野によっては
入手ルートきついと思いますが。
私も、専攻分野の資料が他大学に行かないと手に入らないという(泣)
しかも、原書なので語学力試されるし・・・トホホ
修士とか成ってくると、毎日どう過ごされてるんですか?
確か、博士課程は、論文最低三本は書かないとダメとか聞いてるんですが
修士でも、ゼミ以外講義も無い日は毎日図書館で論文作成?

>「紹介者」にどんな資格がいるかは、東洋文庫に問い合わせてくらはい。
いちお、教授の伝で入れるようなのですが
63世界@名無史さん:03/05/04 04:44
>>55
基本的に評判悪いね…。<東洋文庫
あとコピーは高く、時間がかかるから気をつけな。
午前中に申し込まないとその日のうちに受け取れないことになってたはず。
しかも発行後50年だかを経た本は保存のためとかいう名目で
電子コピー機にかけられないことになってるそうで、
外注の写真複写になって、ますます高く遅くなるんだよなー。
64世界@名無史さん:03/05/04 04:45
>>62
そんなことはないですよ。
てきとーにバイトとか遊んだりとかしてます。
4月からいくつかの研究会にも顔出し始めたんですが、
みんな研究オンリーではないようです。
65世界@名無史さん:03/05/04 04:49
ただし博士課程にすすむと、きびしいらしいみたいです。
66世界@名無史さん:03/05/04 04:51
>>63
悪いの・・?
やっぱり、複写ですよね・・・。
まぁ、貴重な資料を一目見たいんだが。
郭じゃく若(漢字が無い)も見た甲字研究の本でも
見てみようかなとか思っていたのになぁ
67世界@名無史さん:03/05/04 04:55
>>64
そうなんですか
何か、自分のいる大学の院の人は修士でも、オーバーの恐怖か
教授の先導か、論文いっぱい書かないととか言ってたけど。

もう、夜が明けましたね。
68世界@名無史さん:03/05/04 04:57
×甲字研究
〇甲骨文字研究
69世界@名無史さん:03/05/04 04:57
うん、明けたねえ。
実は連休明けに、マス論の第一期発表があるんだけど(笑)
なんか大型史料が新発売されたらしくて。
70世界@名無史さん:03/05/04 05:01
>>66
東大の東洋文化研究所図書室は東洋文庫と比べればずっと厳しくないから、
もし探してるものが東文研にもあるんならそっちのほうがいいよ。
東大以外の学部の学生であっても
自分の大学の図書館に紹介状を作ってもらえば利用できる。
71世界@名無史さん:03/05/04 05:02
>>69
発表ですか・・大変ですね。レジメや配布史料とか準備も忙しいし
大型史料?・・・なんだろ?
72世界@名無史さん:03/05/04 05:04
>>70
そうなんですか、東洋文化研究所も入れるんなら
利用してみたいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
73世界@名無史さん:03/05/04 05:05
69>>71
新発売ってわけじゃないみたいだけど、4月になってはじめて
明朝答案という史料集の存在を知りました(大恥)!
74院生B:03/05/04 05:10
>>62
 史料は、おもに中国から1980年代以降に出版・再刊された各種洋装本がメイ
 ンで、日本に写本があるものについては、直接閲覧にいくか、コピーをしま
 した。どっか専任になれたら、夏休み・春休みには中国にわたって档案をみ
 にいきたいとおもっているんですが、いまは貧しいので無理です。

 コピー代は、>>63氏も簡単にふれているけど、東洋文庫の場合、一番ちいさ
 いB5サイズで、 一枚につき145円、A3サイズになると、230円くらいかな。

 修士に入ると同時に、親が定年して年金生活にはいり、学費と研究費を稼ぐ
 ため、バイト・バイトの合間に勉強する、という毎日です。
75世界@名無史さん:03/05/04 05:12
>>73
えっ?そういわれても・・・
原文じゃなくて邦訳されてる史料なのでしょうか?
(でも、大体資料って訳されてないか原文だろうな)

そろそろ、落ちます。では
貴重な情報ありがとうございました。
76院生B:03/05/04 05:13
>>70
 綜合図書館(あるいは中央図書館だったっけ?)のほうは、国立大学の学生なら、
 他大学の学生でも、学生証で自由に閲覧できるはずですが、学部図書館や東洋文化
 研究所のほうは、どうでしたかね。
77院生B:03/05/04 05:16
>>75
 明清档案のことなら、オリジナルの公文書を影印したものです。
7870(学外者):03/05/04 05:30
>>76
いいえ、総合図書館・文学部図書室・東洋文化研究所図書室とも
学外の学生の利用は国立大学の大学院学生は学生証のみで自由に閲覧可ですが
国立大学の学部学生とそれ以外の大学の学生は紹介状が必要ですよ。

中央図書館ってのは知らないけど総合図書館のことですか?
79世界@名無史さん:03/05/04 07:33
>>63
そうか〜?<東洋文庫の悪評
コピー代は国会図書館なんだから規定の料金だろ。

むしろ、東文研みたいにマナーの悪いコピー野郎を
注意もせずに放置してる方が問題だ。
コピーするときに広げるのはやむを得ないとしても、
コピーしたいページをあけたまま積み上げたり貴重な書籍・雑誌
を破壊しかねん行為を平然とやってるDQNが多すぎるぞ。
80世界@名無史さん:03/05/04 10:54
>>55

『講座敦煌』なんて大部なのが出てるくらいだし、日本は
世界的に見ても敦煌学のメッカの一つだよ。
81世界@名無史さん:03/05/04 11:18
>>79
 開館時間は短いし、昼休みは長いし、利用しにくいことこの上なし。
 わざわざ東下りして利用しにいく者にとっては、効率悪すぎ。
82世界@名無史さん:03/05/04 12:50
83世界@名無史さん:03/05/06 18:29
ここには東洋史(中国史?)の人しかいない???
84世界@名無史さん:03/05/08 11:23
>>79
>むしろ、東文研みたいにマナーの悪いコピー野郎を
>注意もせずに放置してる方が問題だ。
胴衣。

アフォなコピー野郎対策としては、
貴重な資料をコピーかマイクロに撮っておくといいんだが。
85世界@名無史さん:03/05/08 20:05
>>83
いちお、専攻西洋史ですが何か?
86世界@名無史さん:03/05/08 20:17
>>17

凄まじく遅レスですが。
一年間、科目履修生でもして院に入ればいいんじゃないんですが。

>>41

でも、薬学部から(薬剤師免許資格もあり&学部のですが理科系の知識もある)
史学の院に行くなんて、普通に文学部から上がってきた奴より教養範囲が
広くて、僕は憧れます。根っからの理系知識ない僕にしてみると
87世界@名無史さん:03/05/08 20:19
薬剤師免許資格→薬剤師免許受験資格
の間違いね。
88世界@名無史さん:03/05/08 20:26
史学科の学生でも歴史学や語学など
人文系以外の学問をきちんとやるべきですよね。
法学、政治学、経済学、社会学などなど。
理系の知識も重要。
何が今後の研究に役立ってくるかわからないし。

単なる歴史オタクでは務まらないところがありますよね。
89世界@名無史さん:03/05/08 20:42
>>88
確かにそう思います。
考古学やってる人は、化学の知識も必要だと思いますし。
普通に、科学の発展とか読み物じゃなくて自分で理論なりを理解したい。

>単なる歴史オタクでは務まらないところがありますよね。
本当に!
なんか、ゲームや歴史本のいいだこうだ言ってる奴等じゃないんだよw
人類の歴史を俯瞰的に見るとき、やっぱり教養がないと
話もある程度で頭打ちになっちゃうと思いますしね。
90世界@名無史さん:03/05/08 21:27
オイラ元歴史系院生、今公務員。
公務員試験の勉強はとてもためになったYO!
それに、公務員になってみると行政組織の事とか、徴税制度の事とか、いろいろ考えさせられた〜。

よーするに、広い経験や見識が必要だぞ、と。
え?落伍者に言われたくない?ごもっともで・・・。
91世界@名無史さん:03/05/08 21:49
>>90
よくある話ですよね。
公務員なんて院生の主な就職口ですよ。
学部生や歴史好きな他学部の人たちは院に入ってから現実を見てみればわかる。
同期でも先輩でも何人が助手講師口があるのやらやら
柳の下に 尽きせぬ亡霊 院生の末路
えっ?下手な詩のっけんな。失礼しました。
92世界@名無史さん:03/05/08 23:00
>>91
ガクブル
甦る悪夢。
院生生活自体は楽しかったけどさ。それも、途中で公務員へ車線変更しようと思ったからかも。
続けてたら今ごろ・・・ああ怖い。

これからの人には、まず覚悟をしろ、と言いたい。
覚悟して生きればODも幸せ。
覚悟完了したらむしろ自分の専門以外を積極的に勉強した方が良いんではないかと思うナリ。

以上、落伍者のタワゴト。
93世界@名無史さん:03/05/08 23:25
>>92
私も公務員になりたい。
94世界@名無史さん:03/05/08 23:43
30位までなら公務員の口もアルサー。
1年勉強すりゃ地方上級ならどうにかなるさ。
でなきゃ教師だなや。
95世界@名無史さん:03/05/08 23:45
大学院生から公務員になった方は受験勉強どのようにされていたのですか?
専門の研究と受験勉強の両立は
研究一本の大学院生よりも大変だと思うのですが。
96世界@名無史さん:03/05/08 23:49
うん、出来なかったヨ。
「大学院研究生」の名の許、就職浪人したからね。
両立?それが出来るなら専門もっとがんばるって。
他の人はどうかな?
97世界@名無史さん:03/05/09 00:02
↑リアル話っぽいですな。
これから、院に行く人は参考にしといた方がいいかのかもしれない。
少なくとも、安易な気持ちで院に逃れるて来る奴は来なくなるかも。
98世界@名無史さん:03/05/09 00:20
うちの大学の院生(30半ば)に社会保険労務士になっている人がいる。
今般の統一地方選で市議になった。
99bloom:03/05/09 00:20
100世界@名無史さん:03/05/09 09:53
>>98
よく供託金が出せたもんだ。もともとブルジョアーな家か?
101〒□□□-□□□□:03/05/09 21:29
漏れは院卒の郵政外務職員なわけだが








これだけはやめとけ
102世界@名無史さん:03/05/09 21:34
そうなんだ。
地方公務員はむしろオススメ。
社会人経験もないのに給料高かったり。
郵政外務職員はどんな感じなの?
103〒□□□-□□□□:03/05/09 22:13
三事業総合担務。

まず学歴が学歴だけにそれだけで虐められる。
「頭いいから仕事教えなくてもわかるでしょ〜〜〜〜」(・∀・)ニヤニヤ
てな感じ。
30代以上はほとんどが高卒なので露骨に学歴コンプレックスをぶつける人もいる。
しかも歳食ってるからなおさら「仕事できて当たり前」という見方だし。

集配なら配達原簿見て、イベントゆうパック売ってけばなんとかなるが、
貯金保険事業部門はそういうわけにはいかない。
まず、取扱自体を知らないと何もできない。
もちろん営業のやり方なんて教えてもらえない。
(因みに、金融商品なので客に話した内容に誤りがあると賠償責任や実刑あり。
 そこらの駆け引きが全ての詐欺半分のセールスマンとは違う。)
同期の専学中退・高卒就職浪人がなにもできなくてもかわいがられているのを見ると
かなり鬱。

しかも給料激安。支給額150000程度。手取120000くらいか。
募集手当がつけば少しは良くなるけど…。
104102:03/05/09 22:25
ありがと。
そいつぁヘビーだ。オレにはできねぇ・・・。
105世界@名無史さん:03/05/09 22:27
>>103
わかるわかる。その世代のオヤジの80%は学歴コンプレックスだからさ。
わざと仕事教えないで「大学出てるくせにこんなことも出来ないの?」
って言うだけが楽しみなんだよな。
106世界@名無史さん:03/05/11 21:13
俺は公務員試験に落ちて院に逝って、修士でやめて今公務員。
で結果論だけど、院に逝ってて良かったなと思う。
三年間(留年したので)好きな勉強できたわけだし、
研究会にも積極的に参加したので、普通の学部卒の人より特殊な教養が身に付いたような気がする。
あまり役には立たないけどw
旧帝大くらいの人なら多分真面目に1年勉強すれば地方公務員試験に受かる学力は十分あるだろうから、
「歴史の勉強はもっとしたいけどODやりつづける覚悟は無い」って人は気楽に修士逝っても良いんじゃないかな。
107102:03/05/11 21:26
おいらとちょい似た感じだね。
博士課程以降は進むも地獄戻るも地獄の一本道だけど、
修士までなら106氏の言う通りかもしれない。
経済事情等が許せば修士はいいと思う。
108世界@名無史さん:03/05/11 21:27
西洋史学会に行った人たちはまだ帰ってないのかな?
109世界@名無史さん:03/05/11 23:08
修士課程に進学して国家一種合格・採用された先輩がいる。
俺も国家一種受験しようと勉強しているわけなのですが。
110世界@名無史さん:03/05/11 23:48
>>108
つうか愛知県立大は遠すぎです
俺を殺す気ですか
111世界@名無史さん:03/05/11 23:54
ごっつぅ疲れますた。
112世界@名無史さん:03/05/11 23:55
>>110-111
お疲れ様(AA略
113世界@名無史さん:03/05/12 00:08
なんだかナチス関係荒れたらしいじゃん>史学会
114世界@名無史さん:03/05/12 01:58
>>113
全体会 or 部会?行ってねーからわかんないが、
もめるようなネタなんてあったかな。
115世界@名無史さん:03/05/12 07:06
>>114
別に荒れてないよ。星野先生がシンポでゲイ・カミングアウトしたぐらい
116_:03/05/12 07:10
117世界@名無史さん:03/05/12 09:56
>>115
ワロタ
118_:03/05/12 10:04
119_:03/05/12 11:31
120_:03/05/12 12:58
121_:03/05/12 14:24
122世界@名無史さん:03/05/12 16:33
やっぱり東洋史以外は口が固いのか
123はっくしょん!:03/05/12 23:44
92: 名前:85@研究する何某投稿日:2003/05/11(日) 21:24
前言撤回、こんな面白い西洋史学会は初めてだ。
日本のナチス・ドイツ研究者まとめてぶった切りの栗原講演マンセー!
どうする関西のナチス研究のドン!(一体誰のことなんだろうね。ふふ)
どうする名指しで批判された現代史研究会!反論しなきゃ情けないぞ!

99: 名前:研究する何某投稿日:2003/05/12(月) 00:46
II 栗原 優  (創価大学)

「ホロコーストと現代」

104: 名前:85@研究する何某投稿日:2003/05/12(月) 06:38
ともあれ、専門でないので要約が間違ってるかも知れませんが、概略以下の通り。
ナチスの中枢部のみならず、一般のドイツ人の生活意識レベルにまで反ユダヤ主義が染み渡っており、
彼らは積極的に大量虐殺に荷担した、というゴールドハーゲンの主張。
これに対して、栗原氏がその論証のずさんさを批判したら、「ゴールドハーゲンを批判するなんてけしからん」
という論調で東西日本人研究者による批判が飛んできたそうで。
大量虐殺を肯定する主張であればどんないい加減な議論でも批判を許さない、という風潮はどうなのか。
そもそも論争の日本への紹介のされ方が非常に恣意的。当のゴールドハーゲン本自体は翻訳されず、
翻訳されるのは彼の主張をいわば「いいほうに」ねじ曲げて擁護するヴィッパーマンの提灯本だけ。
なんかちょうど一次史料云々が問題になってるけど、史料に裏付けられていても「過去の克服」
という観念に抵触するような議論を一切封殺するかのような状態、こういうのはまずいんじゃないの?
という話でした。
124世界@名無史さん:03/05/14 21:54
あのー、教えて君ですみませんが、広島大の東洋史ってどうなんでしょう?
広島には赤いイメージが付きまとってるんですが、大丈夫なんでしょうか?
ちなみに当方、現在工房なんすけど、大学院まで行きたいと考えています。
もし皆様の中にご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
125世界@名無史さん:03/05/14 22:48
>>124
ageとかなきゃ気づかないと思われ。

東洋史の何がやりたいんですか?

>広島には赤いイメージが付きまとってるんですが
先生自体、とんでもの人がいるの?
そんな、学校自体のイメージが気になるなら
やめといた方がいいんじゃない、リベラルなとこに行った方が無難じゃない。
学生運動に染まってないとこなら、慶應、上智、立教なりがありますが。
126世界@名無史さん:03/05/14 22:54
>>125
きみぃ、立教を甘く見てはいかんよ
基地外○経教授をかなり長い間飼ってた犬小屋だからね
あと慶応上智はリベラルすぎてまともな指導を受けられないままに
能力至上主義・市場原理主義で潰される可能性があるような気もする
あと、東洋史で赤いセロハンが付いてる研究室ってあまり
聞いたことがないので、その点はどんな大学でも心配しなくて良いのでは
127世界@名無史さん:03/05/14 23:03
>大学院まで行きたいと考えています。

どこやりたいのか分からないですが、
東洋史の先生が固まってるとこなら、筑波大学とかどうですか?
(時代が偏ってるかもしれますが)
大学院まで想定して考えてるなら
ある程度のポテンシャルがあるとこにいかないと難しいと思いますよ。
多分、西日本の方だと思いますが(広島が志望に上がるなんて)
研究者とかで食って生きたいなら。一浪してでも、東大、京大に行った方が
いいと思いますが。大学入ってから、才能どこまで伸ばせるかは
ある程度の環境下の大学に行く事も関係してくると思いますし。
128世界@名無史さん:03/05/14 23:08
>>126
そうですか?
実際、〇経の基地外が存在も廃れてきてるのでしょう。
他の大学は、学生運動の煽りで基地外先生が居残ってるとこが
今だ、あるし。

>東洋史で赤いセロハンが付いてる研究室ってあまり
それは、同意。
日本史の偏った信奉者ならいるかもしれませんが
西洋史、東洋史では聞いた事私もありません。
129世界@名無史さん:03/05/14 23:25
オレなんかに言われたくないだろうけど・・・。
東洋史というか歴史、いや人文系学問をマジメにやるなら
>広島には赤いイメージが付きまとってる
みたいな先入観で見るのは矯正した方がいいかもだ。
入る大学によって研究者人生が左右されるのは事実だろうけど、
大学の「質」ではなく先に「赤いといやだな〜」という所が出てきちゃうのはどうなんでしょう?

読解力だのより先に「レッテルを貼るな」と先生に言われてしまうかもナ。
歴史ってレッテルを剥がしてゆく学問みたいなとこあると思うので。
偉そうなこと言ってすまんです。
130世界@名無史さん:03/05/14 23:53
>広島大学志望者

東洋史の何の地域、時代、分野がやりたいのか?

単に、世界史の偏差値が70程度で史学科とか安易な気持ちか
なんか、歴史本または専門書なりよんで興味引かれたからなのか?

将来、研究者になりたいなと思って入ってくる人は大半です。
しかし途中で、大体入ってすぐもしくは三年でそんな気持ちも抱かなくなって
いる人が大半ですが。あなたは、どの程度で覚悟で東洋史学びたいのか?

実際、進路は悩むものなので。ある程度、煮詰めに答えを出してください。
他の東洋史専攻の方が、具体的な質問には(ネット情報ですが)答えてくれると
思います。当方、西洋史なんでどこがいいのか分からないので
大学情報は提供できませんが。
131世界@名無史さん:03/05/14 23:59
歴史やりたいとか言ってるくせに、赤いとか黒いとか白いとか、
その時点ですでに逝ってよしだな。
132世界@名無史さん:03/05/15 00:41
まーまー
133世界@名無史さん:03/05/15 00:47
>広島大学志望者

とりあえず、Webでホームページ確認くらいはしたんでしょうね?
西アジアやりたいくせに広大東洋史とかいってるんなら逝ってよし
です。

そうでない場合、あそこは特段赤いところではありません。
134世界@名無史さん:03/05/15 01:44
広島大学のホームページ見たけど

>広島大学志望者
が東洋史の何やりたいのか知らんが、なんか研究範囲微妙。
南宋とヴェトナムって・・・中国南東部の歴史がやりたいの?
それと、研究者の自校上がりが多いね。日本史は
あと、区分が日本史と世界史(東洋史+西洋史)という区分けなら
圧倒的に日本史の方に力点置いてる大学だと思うけど・・・
他の大学もよく見てみてから考えた方がいいんじゃない?
135世界@名無史さん:03/05/15 03:07
>広島大学志望者
関西住人なら
九大にしとけ。
もしくは鏡台飯台
136世界@名無史さん:03/05/15 07:10
広島カープのイメージか?>>赤
137世界@名無史さん:03/05/15 07:52
立教で○系なのは経済学部経済学科だけだよ。
ただし研究者養成大学とは言えない。
138世界@名無史さん:03/05/15 15:38
インディー・ジョーンズみたいになるには
どうすればいいんでしょーか?
139_:03/05/15 15:38
140世界@名無史さん:03/05/15 22:10
>広島大学志望者
一日放置して、どうなってるか見に来るかな?
それとも、質問しただけで現れないのか・・・。
141世界@名無史さん:03/05/15 22:16
ていうか何で広島大?広島県民か?
142世界@名無史さん:03/05/15 22:24
んにゃ、広島出身なら「赤いイメージが付きまとって」とは言わないような。
しかしみんな優しいのう。厳しい意見を含めてどれも親身になってレスしてる印象。オレはともかく。
少なくとも、「史学科大学院はつらいぞ考え直せ」みたいな気持ちが伝わってくる。

で、実は釣りだったりしてなぁ。
143世界@名無史さん:03/05/15 23:03
>>142
 好きな世界に思いっきり浸れるのはいいけど、メシが喰えないからね。
 修士終了で社会復帰する予定で入る人はべつだが、
 
 ビンボで彼女・彼氏も、無論結婚相手も無いまま、極貧に甘んじつつ
 研鑽を積み重ね、その挙げ句のはてに

 「死屍累々」の死屍とか、「万骨枯る」の骨のヒトツ

 になってもカマワヌ、という覚悟の持ち主だけが踏みとどまる世界
 なんだよ。
144世界@名無史さん:03/05/15 23:29
>>143
かこいいなぁ〜。
しかも、好きな世界の事で延々と指導教官や先輩に説教されてみたり・・・。
演習ではドロドロになるほど冷や汗かいてみたり・・・。
それでもイイ!歴史好きだから!という覚悟ですな。

で、さっきは「釣りかも」なんて言ってしまいましたが、広島志望の人見てますか〜?
こんな心優しい漢たちでなければこの世界の研究は務まらないのでゲスよ。
キミもがんばれ!
145世界@名無史さん:03/05/16 01:38
史学科志望の連中(サークルに入ったり上を目指すやつら)は、歴史好きで知識の豊富な連中ばかりです。だから最初は入院希望でも、そんな連中の中にいて自信を失ってやめる人が多いです。
そんな事を考えると、学部はとりあえず入れる床に入って、院に行くときに自分の研究にあったとこを選ぶほうがいいかもしれません。
146世界@名無史さん:03/05/16 02:05
自分は大学一年生で、今年史学サークル入ったんだけど、そう知識のある奴がいるとは思えないんだけど なんかゲームとかばっかやってるし。 一応プロ目指すつもりで来たので、正直この雰囲気は結構辛いっす
147動画直リン:03/05/16 02:20
148世界@名無史さん:03/05/16 02:51
>>146
そんなぬるいところいたら駄目になります。というか、そのひとたちが
やってるのは史学じゃありません。
さらにいえば、知識が多ければ史「学」ができるというものでもありません。
知識が多ければできるのは、好事家の仕事の範疇に属する事柄です。
一番重要なのは、外国史をやることを通じて何を訴えたいのか、
外国史のために税金を投じることにどれほどの意義があるのか、
外国史をやるいことがいまの日本に対していかなる意味を持ちうるのか、という点に
きちんと答えることです。
これは理想論でもなんでもなく、こういう素朴な疑問に答えられない研究者は、
自己評価報告書で説得力あることが書けず、今後どんどん切られていくのが目に見えております。

知識のひけらかしあいさえできない連中とつき合って無駄な時間を過ごすよりは、
あなたの関心のある時代・対象の一番定評ある書物を、
上っ面でなく、完璧に理解するつもりで精読するほうが、はるかに勉強になると思います。
そして、願わくは良いナビゲータを得て、あなたの「史学」を成就されますよう。
149_:03/05/16 02:52
150ぶぶいのぶい:03/05/16 04:52
>>146
 > 外国史のために税金を投じることにどれほどの意義があるのか、
 > 外国史をやるいことがいまの日本に対していかなる意味を持ちうるのか、
 > という点にきちんと答えることです。

>>148タソにしつも〜ん!
>>148タソは、自分の研究分野について、どんな「意義」や「意味」を説明できますか?

洩れのいる史学系サークルでは、こんなことについて語り合うことなく、ひたすら
資治通鑑とか正史、実録をゴリゴリよむ所です。あと「論文観賞」とかもするけど。

史料読解力とか、史料操作法とかは、いろいろ学んで、いまや教える立場になっち
ゃったけど、>>148タソのいう「一番重要なこと」が、スポ〜〜ンと抜けたままだ
よ。ヤベェ。
151世界@名無史さん:03/05/16 21:16
>>148
外国史という言葉使いはどこから引っ張ってきてるんですか?(日本史の方ですか?)

西洋史専攻ですが、文化人類学を受けた影響?かもしれませんが外国史なんて意識はあんまり無いです。
議論しあってるのが日本人の中で話し合われてる問題ならそういう捉え方をしてもいいと思いますが
学会や研究会等で、アメリカやドイツ、イギリスの研究者の人達と議論しあっている時
取り上げる問題自体、政治、経済、民族、社会、文化と多岐に渡っており
共通意識としてこの問題をどう捕らえられていて、どういう事が言えるのかという事を
討論なんかしている時、外国史という風には僕は捕らえていません。
むしろ、私自身日本人ですがちょっとおおげさに聞こえるかもしれませんが人類
世界的に見て、私たちの歴史はどういう変遷を経て今どういう問題を抱えているのか?
などを、話し合っていると(共通言語として英語が使われてます)そんな気持ちにはなりません。

外国史の意義付けという言葉が示すように、
歴史を学ぶ上で歴史学ぶ事自体がまるで二つに領域に乖離している様には僕は思いません。
むしろ、148さんの日本で外交史を研究する意義がどうなってるのか聞きたいです。

歴史を学ぶ意義は、自分では東欧革命や湾岸戦争(年ばれるかも)などをテレビで
見ていたとき、なんでこういう事が起き今だ戦争の惨禍あるのだろうというの疑問から
歴史を学びたいなと思って。今、だめだめ学部?生やってます。えっ?院生じゃないじゃダメ?
失礼しましたw
152世界@名無史さん:03/05/16 21:34
もうちょっと文章練ってくれないか>151
153世界@名無史さん:03/05/16 21:43
>>152
すまぬw
自分でも長文アンド誤字が多かった。
154世界@名無史さん:03/05/16 23:33
しかし、西洋史専攻の人いないな
まず、来ないか。(来ても、書き込まないのか?)
155世界@名無史さん:03/05/17 00:45
>>154
雰囲気的に書き辛い。漏れが誰だか特定されるのは嫌であります。
156世界@名無史さん:03/05/17 00:47
今日(土曜日)
早稲田で行われるある研究会に来る人いる〜?
157世界@名無史さん:03/05/17 00:50
>>155
大丈夫〜。
あなたのリアル知人は、あなたが思っているほど
あなたのことを気にかけていない〜(笑)
158世界@名無史さん:03/05/17 00:51
早稲田のエジプト教授嫌い。
授業面白いと思う人いるのかな?
159世界@名無史さん:03/05/17 00:52
>>155
同意
160山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/17 00:53
>>158
嫌味なのと講義がつまらないので有名ですからね。
161世界@名無史さん:03/05/17 00:54
>>158
所沢の東大コンプの三浪で早稲田に入ったタレント教授の事ですか?
なんて言ってみたり
162世界@名無史さん:03/05/17 01:01
たしかに、匿名掲示板というのはヨーロッパ的個人主義の精神に反してるよな。
だから、>>163は実名と専門分野を晒すように
163世界@名無史さん:03/05/17 01:04
実名よりも専攻分野を晒せ。
俺、西洋史近世〜近代 地域は秘密
164世界@名無史さん:03/05/17 01:11
(;д;)誰も晒さない予感
165世界@名無史さん:03/05/17 01:12
いつも不思議なんだけど、
美学系.美術史系はここには当てはまらないの?
166世界@名無史さん:03/05/17 01:12
>>162
すまん、俺は日本的集団主義に準じて>>166と一緒に腹切るから
167世界@名無史さん:03/05/17 01:15
>>165
青学位しかやってる知らないけど?
やってる人少なそう・・・建築史なら知ってる人もいますが
168世界@名無史さん:03/05/17 01:17

誤字  やってるとこ知らないけど
>>166
どういう事?
169世界@名無史さん:03/05/17 01:20
意外とあるよ。例えば成城とか東大とか。
2CHにはいないのかな。
170世界@名無史さん:03/05/17 01:22
>>169
成城か・・・知らなかった。
171世界@名無史さん:03/05/17 01:28
>美学系.美術史系はここには当てはまらないの?

史学科の中にあるなら、ここでもいいと思います。
芸術デザイン板はなんかちょっと違う趣旨なのかな?
172166:03/05/17 01:35
>>168
ごめん、今気が付いた。おれドイツ人だったわ
173世界@名無史さん:03/05/17 01:39
>>172
Wie bitte?
Bitte,noch einmal?
174世界@名無史さん:03/05/17 01:42
美学美術史系って詳しくはいえないけど。
デザインではないし。
歴史的に見て美術を学問として論じようだと思った。
どこにもここっていう場所が無いからどうしてるのかなっと思って。
175世界@名無史さん:03/05/17 01:45
>>174
ここでいいと思います。
では、何か美学ネタ振ってみて反応を見てみよう。
176世界@名無史さん:03/05/17 01:49
ICUでもやってた。

 美術・考古学 
 西洋および東洋の古代から現代までの遺物や美術品の形式的特質を系統的に学び、
そのなかに込められた深い意義や精神的価値を追究します。
学内にある縄文時代の住居跡を実際に発掘したり、大学博物館・湯浅八郎記念館を
利用する講義もあります。
177166:03/05/17 01:52
>>173
俺ドイツ人なんだけど何か?
178世界@名無史さん:03/05/17 01:53
>>177
Schlaft gut!
179世界@名無史さん:03/05/17 01:58
>>177
Wissen?(間違いに気づいたら、君は独逸語できるね)
Wann willst du heute abend ins Bett gehen?
180166:03/05/17 02:01
>>179
いやあ、明日の報告レジュメ書いてたら、なんか目が冴えちゃってさあ
でも眠くなったら寝るけど。あとおれドイツ人だから
181166:03/05/17 02:06
あっ178と179は同じひとなのかな
そんなどぅーつぇんとずぃーつぇんの違いいちいち気にししてたら
ドイツ人やってられまっかいな
182世界@名無史さん:03/05/17 02:09
土曜日に学校なんて大変ですね。
俺も、レポートたまってて土日は休みなしですけどw
あとおれフランス人だから
183世界@名無史さん:03/05/17 02:10
>>180
一緒ですw
184166:03/05/17 02:13
>>182
じゃあボンニュイやね

>>183
君もドイツ人か。奇遇だね
185世界@名無史さん:03/05/17 02:16
>>184
フランスの野郎ですがw(NHK講座の)

Tens tout a change ce matin
Je n'y comperends rien
C'est la fete ,la fete
Jeunes et viex grands et petits
On est tous amis
C'est la fete ,la fete
186世界@名無史さん:03/05/17 02:18
ちなみに 182=183=185
同一ですw
ごめんなさい。ハンドル付けなくて。
187世界@名無史さん:03/05/17 02:20
しかも>>183
>>180じゃなくて>>181につけるべきだった。
188166:03/05/17 02:22
>>185-186
そおかあ、よおわからんけど日本でフランス人やるのも大変そうやなあ
お互いがんばろな。じゃ、ぐうてなはと、や
189世界@名無史さん:03/05/17 02:23
レスが連続過ぎてすいません。
そろそろ、私も寝たいと思います。
   ・ 
Schlaf gut!
190世界@名無史さん:03/05/17 04:48
起床age
191世界@名無史さん:03/05/17 14:56
「山川各国史」の「ロシア史」刷りかえ問題については、
ここでは話題になんないのカナ?
みなさん、何国史って枠を決めて研究始めるから、
他国史のおかしな事件には干渉せず、関心無し?
192世界@名無史さん:03/05/17 15:03
>>191
 こっち↓で激しくガイシュツ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1030022215/l50
193世界@名無史さん:03/05/17 20:14
 フィーレン ダンク!
194セミナー主催者:03/05/17 20:56
【未経験】ITスクール【未経験】

ITスクールを開催しています。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!
只今、IT業界就職支援セミナーの値下げキャンペーン中。
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
195世界@名無史さん:03/05/20 20:10
>>192
で、その「ロシア史」スリカエ先生は、今週末
歴研大会にはお出ましですか?
196世界@名無史さん:03/05/20 22:00
歴研か。いつにもましてつまんなそうだな。
197世界@名無史さん:03/05/20 23:51
初日は期待してるけどね
198世界@名無史さん:03/05/21 17:13
ここ、一時期中国史板と化していたが西洋史の人の書き込みが多くて個人的に嬉しい。そういう私は中世イスラム史。
199世界@名無史さん:03/05/21 18:38
>>198
イスラム史はやっている人少ないから特定されるのでは?
200山崎渉:03/05/21 21:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
201世界@名無史さん:03/05/22 16:55
age
202世界@名無史さん:03/05/22 23:33
>>199
特定してどうすんだ?
つか特定して意味があるような奴は板全部含めても
そうはいないだろうに。
203世界@名無史さん:03/05/22 23:57
さて、実際のところ、
アカポス狙えるまで食いつなぐまでに
どれだけ財産ありゃいいのでつか?
204ビッケ:03/05/23 04:05
>>202
 つーか、知り合いにここ読まれたとき、
 アイツ、こんなところで遊んでたのか(ニヤリ

 ってなるのがイヤ。
205みずほ銀行:03/05/23 18:28
>>203
三億あればアカポス就かなくても一生研究して喰って逝かれますよ
さああなたもサマージャンボ買いましょう
206世界@名無史さん:03/05/25 00:42
>>196, 196
歴研を嗤う院生は、一生泣きをみるど!
戦後の歴史学を支えてきた由緒ある学会だ。
和田先生も石井先生も、この学会で育った!
「現代歴史学の成果と課題」とかいう本も青木書店から出たばかり。
これには超酷似先生も書いています。
207世界@名無史さん:03/05/25 11:21
歴研か・・・去年は良かったが今の面々じゃぁ。。。

でも昨日は面白かったよ
208山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
209世界@名無史さん:03/05/29 00:15
age
210世界@名無史さん:03/05/31 23:59
とある大学の公募を発見。
北アジア・中央アジア史専攻(東アジア不可)、33歳以下で修士の指導が可能な人?
211世界@名無史さん:03/06/01 00:05
その条件に当てはまる人は日本に何人いますか?
212世界@名無史さん:03/06/01 22:18
どこよ?
213世界@名無史さん:03/06/01 23:03
北の方の大学(本州)。

>>210
どうせ、出来レースだろ。いずれ明らかになることだ。
214かきつばた:03/06/02 00:03
>>213
 取りたい意中の人に合わせて募集条件を定めている感じ。

 友人にも該当者がいて、むろん応募するさっていってたけど、××大の○
 ○さん狙いだな、こりゃ、とたがいに嘆き合うことしきり。

 私は年齢制限で、もともと×(オヨヨ
215世界@名無史さん:03/06/02 00:57
國學院の史学科の人とかいたら、話を聞きたいんですが。
國大が第一志望の受験生です。
216國學院出身:03/06/02 01:24
國學院でしたよ☆
史学科ですので多少の質問ならオッケーですよ!!
答えられる範囲ですけど。
217世界@名無史さん:03/06/02 01:42
>210

確かに露骨だな
218215:03/06/02 08:46
よく国史はイイとか聞きますが、世界史の方はどうですか?
あと二部の雰囲気とか教えてください!
219世界@名無史さん:03/06/02 11:25
>>210-217
(東アジア不可)という時点でぁゃιぃ
220世界@名無史さん:03/06/02 21:17
>>218
あ、それ俺も気になる。
>>216さん教えて。
221216じゃないけど:03/06/03 22:10
国大の史学科は
基本的に、日本史専攻の方にとって見ればいい学校なのかもしれません。
他の東洋史、西洋史の先生方もいらっしゃいますが、満足する程の講義では無いと思います。
それは、元々国学院と名の通り圧倒的に日本史に偏った講座編成がなされてるからです。
しかし、看板と言われてる日本史でも研究者を育成する環境という風には思えません。
まず、先生の研究や講義について言及する前に在籍している学生の質を取り上げれば
偏差値55近辺の大学なんて学生の質についていえば、ポテンシャルが高いとは言える
学生は稀だと言っても差し支えないでしょう。(別に偏差値厨ではないのですが)
あと、国学院という学校自体のふんいきが確実におすすめできない学校です。
高校生の方でしたら、教官の専攻で終わるのではなく。シラバスやどれだけの研究者出してる
などを一歩踏み込んで調べてみれば、イメージが少しははっきりしてくると思いますよ。
あと、二部ですが。微妙な殺伐感ですw国学院は二部でも卒業証書には文学部卒になりますが
研究者の道は果てしなく無理、講義も就職も恵まれてないと思います。
222と、付け足すと:03/06/03 22:21
専任の先生の専攻が
東洋史 敦煌史 インド古代史
西洋史 ギリシャ古代史 イギリス近世 
土肥先生(敦煌史)と大久保先生(イギリス近世)は学ぶにはいいと思います。
でも、上記の先生の口から出た言葉を引用すると
「決して、研究者になりたい。だなんて言わないでくださいw」
という言葉が何を意味しているかというのも考えて見て下さい。
あと、院に進む気(研究者志望)じゃないなら、つまり学部卒で趣味の延長で
やるくらいなら他学部に在籍していても変りがありません。就職に有利な学部に
行く事をおすすめします。
223世界@名無史さん:03/06/03 22:32
敢えて言うなら
東大  京大 旧帝   上位国立 早慶ぐらい行くぐらいじゃないと・・・
キツイと思います。色々な意味で
大学生活板でも行って、聞いた方が良かもしれませんね。
でも、言う人自体に信用が置けるかどうかはしりませんし
私の意見が正しいかどうか判断するのはあなたです。
唯、一つ言うなら日本史興味ないのに国大来てもどうかと思います。
224預言者:03/06/04 00:03
225アジアの曙光:03/06/04 00:15
>>223
 そこらへ逝くのは、修士課程からでいい。

 「大学受験」が不得意なキミでも、「研究者」の道を今からあきらめる必要はない。

 そのかわり、大学入ってからは勉強三昧を覚悟するように。
 
 
 
226うー、訂正:03/06/04 00:26
× 「大学受験」が不得意なキミでも

○ 「大学受験用のお勉強」が不得意なキミでも

*****************

大学入ってからの勉強の方法は、
前スレでずいぶん紹介されていたな(今はdat落ち中)
  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1014052704/l50
227世界@名無史さん:03/06/04 00:31
>>225
おいおい、無理とは言わないがかなり難しいだろ。国学院って?どこ?
せめて、大学受験で早慶あたりに行くポテンシャル位ないと
地帝でも研究者になる道は難しいつうのに。
228世界@名無史さん:03/06/04 01:30
趣味でいいんなら福岡あたりで就職したら?
俺の友達の福岡出身のやつがいってたけど工事するたびに遺跡が出るんで
街のど真ん中でも囲いして遺跡調査やるんだそうだ。
ボランティアで手伝いにいけるんだとか。ウヅメさんにでも聞いてみろよ。
229世界@名無史さん:03/06/04 01:37
中国史に強い大学教えて下さい。
230世界@名無史さん:03/06/04 01:49
中大の文学部なんすけど、研究者とかなれますかね?やっぱ厳しいのかな
231世界@名無史さん:03/06/04 01:56
奈良大ってどうなの?ここ入って研究者になり一生歴史の事やってすごせる?
232225:03/06/04 07:00
>>227
 > かなり難しいだろ。

あたりまえだ。
「せめて早慶」「地帝」どころか、東大京大でも、院をでたり、院の途中で、
 行方不明になるやつはざらにいる。前スレにいう「死屍累々」のルイルイ
 とは、そういう香具師だ。

 ただし、大学での精進次第で

  学部     院

  クソ → 東大京大そのへん → ウマー

 という道が存在しているのも事実。

 

233世界@名無史さん:03/06/04 22:58
明治大学が中国古代の教員募集してるよ。
234世界@名無史さん:03/06/05 01:23
>>230

それは県大会ベスト8レベルの高校の人間が
プロ野球選手になれますか?って聞くのと同
じだと思えば答えは自ずから出てくるだろう。

研究者になるってことはある意味プロスポー
ツ選手になるようなもんだからね。
235世界@名無史さん:03/06/05 01:39
>>233
古代史担当の松崎先生が病気で去年からダウンしてたからな
退職されるのだろうか。
236230:03/06/05 02:18
>>234
 キミのいう「スポーツ選手」の比喩が、「研究者への道」に該当しな
 い点は、「大学受験」の「お勉強」の中身と、史学科で学ぶ「学問」
 とが連続していないことだな。

 「野球」その他のスポーツは、アマとプロでほとんど同じルールに則り、
 ガキのころからやっているアマチュアたちの精鋭が選ばれてプロになる。

 大学入試用の「受験勉強」は、大学に入ればそこで終わり。

 大学へ入ってから、「学問としての史学を一から学ぶ」点では、灯台鏡
 台etc.の学部生も、その他のマイナー大の学部生も同じ。

 従って、大学受験用のお勉強が不得意だからといって、國學院くんが
 「研究者」をあきらめる必要はぜんぜんないよ。

 四年のあいだに、「学問としての史学」を「灯台鏡台etc.」の院を目指す
 連中に匹敵するレベルで身に付ける必要はあるけどね。
237世界@名無史さん:03/06/05 02:51
>>228
ウヅメさん、今日来なかっただろ。さるスレでマジで喧嘩吹っかけてた。
で、福岡出身の俺が答えるが「福岡市は就職難」だ。
福岡は(博多はというほうがいいな俺は。博多区出身)適当に都会で
適当に田舎ですみやすい。新幹線は博多駅に止まるし、空港は地下鉄で
博多駅から二駅だ。
地震ないし雪振らないし台風もめったに来ない。
福岡出身のヤツは故郷に帰りたがる。佐賀や大分の連中もくにの近くに
いたいから、福岡で就職したがる。それでUターンやらJターンやらで
満杯だ。地元大学も結構あるから、よそものでコネないと大学は東京や
京都の一流でないと難しい。私大なら早慶というところか。
あきらめたほうがいいね。
238232:03/06/05 07:05
 236の名前欄の「230」はあやまり。

 >>230
キミの母校の先輩で、某国史の御大(東大)の薫陶をうけながら研鑽し、大学
ではないが、某研究機関に採用され、その某国を研究分野とする学会の機関誌
に今年も論文を掲載している、という例がある。

この先輩に続くことができるよう、せいぜいガンバレ。
239世界@名無史さん:03/06/05 09:27
どうでもいいが、國學院氏は研究者志望なのか?
研究者になるには適当か不適当か何て話題を振っているようには
読めないんだが。
240世界@名無史さん:03/06/05 17:04
>>239
単に221のミスリードなのか
それともこのスレに巣食う元研究者志望者の怨霊
のなせる業なのか.....
どちらにせよ
酷嶽陰の俺には耳の痛い話ですた・゚・(ノД`)・゚・
241世界@名無史さん:03/06/05 19:20
>>239240
いや、ミスリードというか
いちお、私の見た国学院の感想を言ったまでで
研究者云々は私(主観)の高校生への諫言です。
指摘された解釈の不適当は詫びます。不快に思ったらごめんなさい。
国学院は素晴らしい大学です。私の言葉など、ガキの戯言に過ぎません。
すいませんでした。国大第一希望の方、国大を愛する方々。
242世界@名無史さん:03/06/05 19:27
どうも途中から本題を忘れてヒートアップしかけてるようだけど、
>>230-231のような質問も出てきているのでよいのでは?
243世界@名無史さん:03/06/05 19:31
>>242
ありがと。
244世界@名無史さん:03/06/05 19:33

フォロー入れてくれて。
245230:03/06/05 21:47
>>240
 まだ「元」ぢゃないんだっっっっっ!!!!!!!!!
 
246世界@名無史さん:03/06/05 21:58
>>240
>怨霊
呼んだ?
247世界@名無史さん:03/06/05 22:09
215 :世界@名無史さん :03/06/02 00:57
國學院の史学科の人とかいたら、話を聞きたいんですが。
國大が第一志望の受験生です。

>考古学者になるにはどうしたらよいか?

世界@名無史さん :03/06/02 11:30
私も世界考古学、特に新疆のをやりたい史学科志望です。

第一志望に國學院を考えています。
今悩んでいるのは、一部か二部かということです。
今まではずっと一部志望だったのですが、卒業生の話など聞くうちに二部が向いているんじゃないかと。
昼間に発掘アルバイト、夜に理論を勉強、そんなことは可能なんでしょうか。
二部のほうがカリキュラム的に見て一部に劣るとか、そういうことはありますか?
一部でも二部でも、史学科の方や発掘アルバイトの経験がある方がいらっしゃったら話を聞きたいです。

あと英語力のこと。
公募推薦を狙っているのですが、國學院にしろ明治にしろ史学科への推薦において
英検準1級や中検、語学系の資格というのは有利になるんでしょうか。
去年部活と平行しつつ死ぬ気で勉強してとったものが役立てばいいんだけど。

1さん、お互いがんがりましょい!

同一人物だと思う。
>>221-222-223は質問の主旨を間違いちゃったね。
248世界@名無史さん:03/06/05 22:28
まぁ、同一人物だったとして、>>215 から上記の事情を推論はできんだろ。
最初に質問の意図を確認しておくべきだったな。

215君がまだこのスレを覗いているのなら、>>247 の言う通りなのか教えてくれ。
249215=21:03/06/07 00:59
あ、はい。。。どっちも私です。
将来は例えばNHKのシルクロードの番組スタッフみたいな、そういう仕事をしてみたいです。
あるいはシルクロードや西域や敦煌を、世間の人たちに知ってもらいたい!みたいな(^^;
分かりにくいとは思うけど、研究者ってわけじゃないかな。
高校入ってから勉強し始めたものだけれど、中国語も生かしたいです。
ま、予定は未定ですけど、将来継続して勉強して生きたいです。
こんな意識じゃ受験戦争乗り切れないかもしれない、、、かな。

國大は日本史だけですかー・・・
実はネットで調べて、その敦煌史の土肥先生に師事したいと思ったんですね。
あと共通領域というやつ。
中国文学科の専門科目も勉強できるのかなーって。
東大京大やらそんなとんでもないところに行ける偏差値も根性もありません。
多分今の状況からいくと、大学で学んだことは趣味になってしまうかもしれないけれど
それでもこの時期くらいは考古学・史学を突き詰めてみたいです。

長々と失礼しました↓
今日返って来た模試・・・國大がマークミスで判定でてなかった(ショック
250世界@名無史さん:03/06/07 01:10
>>将来は例えばNHKのシルクロードの番組スタッフみたいな、そういう仕事をしてみたいです。

東大法あたりからNHKに入るのが一番手っ取り早そうだなあ
夢のないマジレスで済まないが。でも、その気さえあれば史学科なんぞにおらんでも
同じ仕事は原理的にはできるわけだし。
251世界@名無史さん:03/06/07 01:37
申し訳ないが「西域」って時代遅れの分野ってイメージがしてしまうんだけど…。

でも、アカデミズムよりもむしろ、現場で掘ったり
マスコミで西域をアピールしたりするほうに志向があるわけだから大丈夫か。
大学は一時の足掛けと割り切って
将来的には中国に留学することを考えたほうがよくないかな。
留学事情を知らないので無責任な意見ですが…。
252世界@名無史さん:03/06/07 04:01
ただねぇ、考古学で海外を扱う場合、遺跡や遺物は現地の研究機関が
囲い込んでるのが普通だから、広域調査という名の視察旅行で遺跡や
遺物を見せてもらったり、現地で出た調査報告書を材料に研究するのが
関の山というのが現実だよ。
いわゆるアームチェアのアーケオロジストにならざるを得ないというか。
当然、誰に師事するにせよ、概説や報告書の読解以上のトレーニングは
受けられないと考えた方がいい。もちろん、その種の訓練は必要なのだが。

報道機関の場合も、歴史学や考古学専属の部署というのは難しいだろうな。
NHKのシルクロード取材班にしたって、スタッフは取材のプロの寄せ
集めであって、考古学や西域の専門家ではないわけだし。
結局、作家になって一山当てるしかないのかもしれないな。

学ぶ意欲に対して水を差すようで申し訳ないが、現実はそんなものだ。
それを踏まえた上で「考古学・史学を突き詰めてみたい」のであれば、
師事したい教員で大学を選ぶのもいいと思うけど。
253215:03/06/07 08:04
>>250-252
皆さん本当にどうもありがとうございます。
いやはや勉強になりまつ。
NHKかぶれでしょうか、プロジェクトXやらそのとき歴史が動いたやら。
自分がああいう番組を見て、広い世の中のこと知って、だから私もそれをしたいというか。
それがシルクロードの場合特に顕著でして。
なんていうか時間とか受験とか悩みとか、ばかばかしく見えてくるんですね。
広い世の中私は何を悩んでいるんだろうって。
こんな私だから「必ずしもNHK」とかいうわけではないのです(^^;
数ヶ月前までは留学を考えていました。新疆か西安のほう。
でも語学力の問題や両親の反対もあって「とりあえず大学に入ってから、短期それから長期でいきなさい」ってなったんです。
だから大学では理論と一緒に実践をしてみたいんです、あと外国語。
中国語のみならずウイグル語でもカザフ語でも。
考古学や歴史学で学んだことをこれらの語学で前面に打ち出して、そういう留学がしたいってのが本望です。

ま、東大法なんかを目指せる根性も意識もあるわけないから國大ってわけじゃないです。
考古学を勉強できるならどこでも・・・というわけでもないです、もちろん。
その共通領域や学生の雰囲気なんかを全体的に見て、第一志望を國大に絞りました。
そこで1部か二部かで迷ってるんですけどね。

しかし現実は現実ですよね・・・やっぱりショッキ。
254世界@名無史さん:03/06/07 12:40
あのね、二部は講義数が違うから、一部にしときなさい。
大学は毎日大学に来なくても充分卒業できるんだから
学校週三、バイト週三、休み週一で自活してる人もいるよ。

一浪人しても東大行くぐらいの気持ちで大学選んだ方がいいと思うんだけど・・
だって、君英検準一級所持するくらいのがんばりがあるなら
東大後期とかで一発当てようとかいう考えはないの?

あと、土肥先生は文献であって発掘ではない罠にそろそろ気づけよ。
255怨霊:03/06/07 13:12
ふむ。夢があっていいねぇ。おいらにゃまぶしすぎる。

でも、どの大学で何を勉強してNHK入っても、西域の事なんざやらしてくれないと思った方がいいよ。
もちろんNHKじゃなくても同じ。「西域専門班」「歴史モノ専門班」ONLYで採用している訳じゃないだろうし。
その筋のプロと取材のプロがその時だけ集められて番組作ってんだろうから。
NHKの職員になったら、その番組担当の部署の事務とか、そんなショボイ事になるやもしれん。
周囲から見れば「人生棒に振った」みたいに思われても西域への道を進む覚悟があるなら、252氏の言うようになるかもしれんがそれでも大学の研究職を目指すべきじゃないかな。

高校生くらいの時に大きくて輝かしい夢を持って大学に来たヒトの挫折は深刻になりそうだから、残酷かもしんないけど先に言ってみた。
256世界@名無史さん:03/06/07 16:09
そうだね、結局「西域専門の作家」にでもならないと
>あるいはシルクロードや西域や敦煌を、世間の人たちに知ってもらいたい!みたいな(^^;
って夢の実現は難しそう。
で、「西域専門の作家」できょうび食ってけるかと言うと……。

研究職志望でそれでもシルクロード・敦煌を突き詰めたいなら
中央アジアの文献史学が盛んで漢語のほかに
古代ウイグル語なども教えてくれる大学を選んだほうがよいでしょう。
大阪大学とか。 早稲田もいいかな。
考古学でやってきたいなら諦めて日本の考古学に絞ったほうがいいね。
結局、世間的に程度が低いとされている大学じゃ
たぶん「あれもこれもやりたい」という気持ちが
「なにもかにもできない」に陥る可能性が高いから
浪人も視野に入れてじっくり考えなおすべきかと思う。
257世界@名無史さん:03/06/07 18:55
>たぶん「あれもこれもやりたい」という気持ちが
「なにもかにもできない」に陥る可能性が高いから

同意、>>215には大学入って腐る人にはなって欲しくないな。
現役生には、浪人とか否定的な響きだと思うけど、本気で史学なり考古学で
生きていきたいならこれも一つの関門だと思って
東大、京大、阪大、北大なりを目指して欲しいとこです。
阪大ならトルコに研究所があって小アジア発掘チームとかあったりと
考古学の分野だって新疆もだけど他の地域やもっと広い視野で学べる大学もあったり
大学付属の研究所、博物館やツテでそっち関係の道も拓けたりと
いうのもあるのだからもう少し大学調べて見てもいいんじゃない。
失敗して、目も当てられない・・・・なんていうのは本当にやめて欲しいな。
258215:03/06/07 20:08
皆さん本当にどうもありがとうございます。
下手な進路指導よりもずっと現実的でタメになるような気がします。
浪人っていうとやっぱりあんまり良い印象はないですね。
友人とも「浪人するくらいなら働く」とか言ってるくらいだし。
でも、こういった場で自分が将来本当にやりたいことを考えると、
今まで別世界と考えていたような東大京大阪大なども視野に入れなくてはなのですね。
もう一度、自分のことや大学のこと考え直してみたいと思います。
夏までもうあまり時間はないし。。。

自分の目指してきた夢がこんなに難しいとわ・・・
やはり人生一筋縄じゃいかないですね。
259世界@名無史さん:03/06/07 20:47
あーでもね,夢はあきらめずに持ち続けるっつう姿勢は重要かも知れない.
マスコミも学界も,まさかというようなコネで話が動いたりするからさあ.
260世界@名無史さん:03/06/07 21:16
>人生一筋縄じゃいかないですね。

君次第だよ。いける所に行くか、例え一年遅れても東大で学びたいとか。
でも楽ばかり求めたら、いい人生は送れない事は確か。
純粋に学問を追い求めていく生き方も、学問とはかけ離れた仕事に追われる日々も
結局自分の人生、自分で責任持つしかないんだからね。
夢があるなら、その夢を追える君が羨ましい・・・
諦めて、後の人生は余生と決めて日々を過ごそうと決めた僕には
大学も妥協して、就職も・・・・、鬱ぎみな俺にしては君は眩し過ぎる
俺だって、大学入った当初は・・・なんて事になるなよ。
261世界@名無史さん:03/06/07 23:56
日本だけ?こんなに考古学を志す人への門が狭いのは・・・
262世界@名無史さん:03/06/08 00:35
西域の考古学に関して言えば、どこもこんなもんだと思われ。
アメリカやイギリスでなら門戸が開かれているなんてことはないはず。

日本で一番需要があるのは日本国内の考古学。そっちなら門は広いよ。
263世界@名無史さん:03/06/08 01:14
うむ。穴掘り要員は常時募集中状態だからな、日本考古学は。
264世界@名無史さん:03/06/08 18:07
まぶしい若者に対しての嫉妬が隠しきれない年長者のアドバイスが痛いスレはここですか?
265怨霊:03/06/08 18:54
>>264
うん、それ(>まぶしい若者に対しての嫉妬)もあるよきっと。俺はそうだね少なくとも。
でもどっちかつーと「俺たちはこんなにも道を誤ったぜ」という自虐的意識と、
若者の希望に満ちて輝く瞳が、大学に入ってからあっという間に死んだ魚の目になってゆくのを見たくないというのと、
その2つが大きいんじゃない?
266世界@名無史さん:03/06/08 19:36
漫画ネタなのだが
(1)マスターキートン パイナップルアーミー ギャラリーフェイク

(2)東京大学物語 ラブひな 冬物語

この二通りの本、どちらを座右の書にするかでで215の運命は変るな。
267考古学:03/06/08 22:10
なんか國學院の話題が出ていますが・・。
國學院の考古学は縄文時代が主流ですが、中国の考古学をメインにしている
教授もいますよ。
院生だと中国考古を専攻している人もいたかと。(敦煌はさすがにいないか)
ただ、学部の授業や発掘実習などでは日本考古になりますが。
あと、研究者になりたいならば、30歳近くまで博士課程に残って博士号を取得
する気概と金銭的余裕が必要です。
研究者も就職難の時代ですので、幅広い知識を持つ帝大出身者のほうが有利には
違いないですがね・・・。
268世界@名無史さん:03/06/08 23:13
個人的にギャラリーフェイクはちょっとどうかと…
269怨霊:03/06/08 23:23
スレ違い覚悟で言わせてちょうだいな。
大学院以上を目指すなら、原秀則「いつでも夢を」を通読してみておくれ。
この話では漫画だが、これを研究者に置き換えるとけっこうハマッてると思う。
ラストこそハッピーっぽく終わってるが、
あるいみ至上命題の「研究を選ぶか、幸せ(女)を選ぶか」で辛い展開になっている。
これを読み、内容を史学研究者の場合に置き換えた上で、それでも研究者への道を選べるか・・・。
リアルタイムで読んでいて毎回とても楽しみで、同時に痛かったよ。
どっちを選ぶかじゃなく、それ以前に挫折した者としては・・・。
270215:03/06/08 23:36
皆さんの意見やらアドバイスやら、ホントにありがとうございます☆

中間試験も晴れて終わったので、ちょっと息抜きってことでネット三昧。
やっぱり西域に憧れますね。
ウイグルの人の生活の様子でも、オアシス国家の遺跡でも、こんなに自分が興味を持てたのは初めてです。
今まで多趣味と称して無趣味な私だったけれど、これなら打ち込めそうな気がします。
たとえ大学に入って専門を学べなかったとしても、意識だけは持って行きたいです。

気概はともかくとして経済的ってのが・・・微妙というか親を説得できるかどうかかなり不安です。
とりあえず私の受験を皮切りに、弟妹の受験が続くんですね。
両親に迷惑をかけてしまうのはどうなのかなあ・・・

明日、試験が帰ってきまつ。
この成績次第で國大への推薦を出せるか出せないかが決定・・・
前までは「絶対受かるぞ」なノリだったけど今は微妙です。

あ、マスターキートン読んでます☆
271世界@名無史さん:03/06/09 00:09
>研究者も就職難の時代ですので、幅広い知識を持つ帝大出身者のほうが
>有利には違いないですがね・・・。

「帝大」へゆくのは院からでいいよ。
学部の間は國学院の先生から思いっきり栄養を吸収して、
院に逝ってからも、母校の恩師達との人脈を思いっきり活用しな。
272世界@名無史さん:03/06/09 00:55
漫画ネタ振ったら・・・食いついて来てくれるとはw
>>268>>269>>270
いやいや、ギャラリーフェイクで美術の興味から考古なり歴史の興味が
原秀則の漫画は、一貫して倦怠感が漂ってて(「いつでも夢を」読みました「部屋においでも」もw)
絶対でもないけど、マスターキートン読んでそうと思ったw(特に、カーリマンの件)
でも、それに影響を受けた人はたくさんおりますぜ。それ故か、それ故にか、成功、失敗する人も

スレ違いも甚だしいのは分かっていましたが。
意味合いとしては、(2)の方に走って、学歴に縛られるなと思って書いてみますた
あくまでも、215には純粋な歴史、考古学の興味を忘れずにいて欲しいなと
これから、大変だけどwこれから、失敗や挫折を経験するけど純粋な思いを忘れんなよ!
273世界@名無史さん:03/06/09 01:16
>>271
それは確かに正論なんだが俺の心配はそうやって國学院に入ったところ
周りの雰囲気次第で「なんだかなぁ…」ということにならないとも限らないことだよ。
そのために國學院やその他の215氏の射程範囲内の大学の情報を
積極的にネットで収集する態度は正しいと思われるわけだけど。
ただ、できれば「○○大学でなにができるか」という大学の枠にとらわれないで
いろんな夢に近づく機会を探していく姿勢を強く持ったほうが良いね。
例えばどこそこで発掘のボランティアを募集している、
学外でウイグル語の自主学習会があるという情報があったら
進んで飛び込んでいくようにしていけばいい。
でもそういう情報が國學院で得られるかが…。
274世界@名無史さん:03/06/09 01:29
>マスターキートンに影響を受けた人はたくさんおりますぜ。

結構読まれてる漫画。俺も高校一年の頃はまったし、友達も結構な率で知ってた
ちなみに、作者のカツシカ氏は早稲田政経出身のフリーライター
学歴話じゃないけど、別に学部の段階で専門の勉強なんて大して学べないって。
本当に専門勉強したいなら院で勉強する事、院はどんな学部からでも受験できます。
215は、親には就職不利な文学部よりも学部は政治とか経済の勉強して安心させてから院に行くという
選択肢もありますぜ。あくまでも、あくまでも一つの選択肢だけどね。

国学院の推薦受けるなら、他大学の推薦(例;早稲田、慶應)とかも受けてみるのも一興。
275世界@名無史さん:03/06/09 01:43
確かに世間的な大学の序列に縛られて帝大を目指すのはどうかと思うが、
狙えるものなら狙ってみるのも悪くはないと思うのだが。

首尾良く合格すれば、さまざまな意味で選択肢が増えるのは事実。

不合格でそれほど著名とは言えない大学に進学する事になっても、
そこで頑張ればいいというだけの話だろ。
受験の段階で「○○大程度でいい」だの「大学で頑張ればいい」
だのという発想の香具師が四年間頑張れるとは思えない。

ただ、指定校推薦(でいいんだっけ?)の場合、内定後に推薦を蹴ると、
最悪、高校宛ての推薦枠が消失することがあるので後輩が迷惑する。
215は一般推薦だとは思うけど、一応。
276世界@名無史さん:03/06/09 02:01
>受験の段階で「○○大程度でいい」だの「大学で頑張ればいい」
だのという発想の香具師が四年間頑張れるとは思えない。

私の大学生活じゃないかw
たまに、「なんで俺ここにいるんだろう」って深刻な鬱に陥る事もあります。

215は公募推薦でしょ。指定校は、だいたい冬(12月)だと思ったが???
でも、大学の環境は大事だよ。出来れば、良い環境の大学に進め
良い環境の定義;学会、研究会の主催、開催地である。院進学者が多い。ある程度の知名度
277関西たぬき:03/06/09 08:15
>>275
  > 周りの雰囲気次第で「なんだかなぁ…」ということにならないとも限らないことだよ。
 そんなのは当然の前提の上での話だ。この点については、>>236
  > 四年のあいだに、「学問としての史学」を「灯台鏡台etc.」の院を
  > 目指す連中に匹敵するレベルで身に付ける必要はあるけどね。
と明確にクギを指してあり、その為の方法論として、前スレでは、京都を事例
として、最高の研究環境を享受するためのノウハウを具体的に解説してある。

  >いろんな夢に近づく機会を探していく姿勢を強く持ったほうが良いね。
洩れの解説は京都が舞台だが、東京で応用できるメソッドも述べてある。

  >不合格でそれほど著名とは言えない大学に進学する事になっても、
  >そこで頑張ればいいというだけの話だろ。
ずっと、それを力説しておる。
 
  >受験の段階で「○○大程度でいい」だの「大学で頑張ればいい」
  >だのという発想の香具師
藻前は過去スレを読んだのち、ヌルキムチの漬汁で顔でもあらっとけ。
278直リン:03/06/09 08:20
279275:03/06/09 18:44
國學院を受験するなとも、國學院に進学するなとも言っていない。
試験日程さえ被らなければ併願可能なんだから、意欲があり、なおかつ
不都合がなければ受験を考えてみたら、というだけの話。

國學院の土肥以外に自分の師匠はありえない、というのでなければ、
森安・荒川(どっちも文献だが)のいる阪大や、イスラーム時代の新疆に
強い中央大、その他スレで名前の出た学校も検討してみた方がいいだろう。

受験科目のことはよくわからんが、成績の問題で志望校が左右されるのだと
すれば本末転倒だと思う。215がそうだと決めつけるつもりはないが、
もしもそうだとしたら、の話だ。

大学院で捲土重来を期すのは、大学受験の結果が出てから考えればいい。
最初からハードルを下げてしまったり、将来の奮起に賭けて今の努力を
怠るのはお勧めしない。
280関西たぬき:03/06/09 21:36
>最初からハードルを下げてしまったり、将来の奮起に賭けて今の努力を
>怠るのはお勧めしない。

この点には異議なし。
281世界@名無史さん:03/06/09 23:06
昔、何かの本で読んだ。たしか谷沢永一だったかな。
研究者の世界とかけて雪隠のフタととく。
そのココロは・・・。
表はきれいだけど裏は汚い。
282関西たぬき:03/06/10 06:22
>>表はきれいだけど裏は汚い。
 という側面があるのは真実だが、一方で、力量がぬきんでていれば
 認められる世界でもある。

 ぎゃくに、
 雑誌掲載論文を一本も書けないようでは、東大・京大の出身でも、
 年期(修士課程は2年、博士課程は3年)を終えたら、ただ消え
 ゆくのみ。
283世界@名無史さん:03/06/10 08:04
>>265

遅レスだけどうまい表現の仕方だなぁ・・・
貴方のやさしさに乾杯。

映画「ショーシャンクの空に」の最後の黒人の仮釈放時の言葉みたいだヨ
(わかる人だけわかってネ)
284215:03/06/10 20:48
うーむ、色々な人の意見が聞けてためになりますね。
厳しくも優しい皆様に感謝感謝。

帝大系だとしても関東圏の私大だとしても、勉強への意識は高めて生きたいですね。
塾を選ぼうとした時によく言われたけれど、「結局やるのは自分なんだから」って。
勉強するのに時間や場所の制限は必要ないと思うし、ようは自分の人生だから。。。
と思うよう心がけているのですが。
受験っていうものの大変さにぐったりきはじめたこの頃です。
お風呂での読書の時間だけが幸せですね☆あるいった意味の現実逃避だけど。

色んな進路を検証してみたいと思います。
大学だけでなくそれから先の大学院や留学のこと、あと経済状況だとか。
隙間時間使って、後悔したくない道を選びたいです。

偏差値の問題を二の次にすることはできないけれど、それに悩むことのないよう
日々努力だけは続けて生きたいな。

・・・無事出願できそうです。するかどうかはわからないですが(國大の公募制AO)
285世界@名無史さん:03/06/11 08:11
>作者のカツシカ氏は早稲田政経出身

小樽商科大だったと思うが
いまは「ラデック鯨井」だろ
286世界@名無史さん:03/06/11 08:22
ひととおり読んだが、相談君は研究者を目指すべきではないと思う。
海外の発掘調査なんて横綱宮廷クラスがでっかい科研費あててやる
もんだろう。発掘ソルジャーとして参加する事はコネがあれば
可能だろうが、生活成り立たないぞそんな事してたって。

一番のお勧めは旅行ライターだ。

*学部は東洋史or文化人類学
*漢文は今から鍛えておく
*二外は当然中国語を選択
*個人的にも中国語を勉強して日常会話に不便無くしておく
*大学(そこそこのとこ)入ったら中国の(そこそこの)大学に
1年以上留学。ここで語学力を完璧に仕上げるとともに
現地に人脈を築く
*当然長期休暇は中国奥地を貧乏旅行で放浪し旅行スキルを上げる
*中国奥地マニアのネットコミュニティを見つけて常連になる
*たぶん旅行系の出版業界人が出入りしているので、友達になって
下働きの仕事をもらう(ここで語学力・人脈・知識がモノをいう)
*出版業界に人脈を広げてフリーライターとして独立
287世界@名無史さん:03/06/11 08:28
地域は違うがこのやり方で、ある地域専門の旅行ライターになって
食っている奴を知っている。毎年半年近くは現地取材してる。

NHK「シルクロード」の魅力は歴史学や考古学だけじゃなくてむしろ
文化人類学的なものも大きいだろう。だったら先細りの轢死屋なんかに
なるよか、ジャーナリストとして現地に関わっていったほうが良い。

大学は修士までは行っても良いかもしれんな。
しっかり勉強してアカデミックライティングのスキルと
歴史学の業界感覚だけは身につけておいた方がよい。

その上で自分の研究領域は文化人類学をチョイスして、院生向け研究助成
を狙ってフィールドワークに行くわけだ。

旅行ライターとして実績が出来れば単著の話も出てくるだろう。
その時にはアカデミズムの素養を生かして研究者に読ませても恥ずかしくない
ような教養書を書くんだよ。
288世界@名無史さん:03/06/11 08:31
これからしばらくは雲南方面の旅行コンテンツが増えるだろうから、
もしかしたらド西域よか雲南ルートをテーマにしたほうが良いかも
しれないな。麗江、大理、シーサンパンナ、昆明といったあたりだ。

あまり「シルクロード」に拘らずにそっちのほうを扱った本も
読んでみな。案外ハマるかもしれんぞ。
289世界@名無史さん:03/06/11 13:35
>>285
すまねぇ、記憶違いだった?・
ソース・・・貼っても大丈夫だと思うけど。クレームつかないと思うけど・
検索から グーグルで
MASTER KEATON'S Web Site で検索
CHAPUTER4 The making of MK をクリックしたとこの文章に
書いてあったと思ったんだが(書いてないけど)
290世界@名無史さん:03/06/11 14:15
そういや、マスターキートンに出てきたダメ学者、藤林教授の
モデルではないかと噂された先生はいま國學院の考古学に
いるんじゃなかったっけ?

念のために言っとくが、単なる噂話で、個人的にはご本人に
含むところは何もないから誤解すんなよ。
291世界@名無史さん:03/06/11 14:43
「考古学者になる日」の藤林教授?いや、いるか?
一巻の中国考古学者の先生のモデルぽい人なら
いるけど・・・風貌は確かに似てる。(専攻も)
北京大学で教えていた事もあるらしい。
292世界@名無史さん:03/06/11 15:31
昔、知り合いにインディ・ジョーンズ見て、考古学者になりたいってヤツが
いたな。
293世界@名無史さん:03/06/11 21:58
215の軌跡

 考古学を志す。たぶん、漫画かテレビの影響
    ↓
 2ちゃんでカキコ。情報収集?
    ↓
 揺らぐ思い。悲惨な院生?の叫びがスレを席巻w
    ↓
 どうなる、215の将来?

別に、漫画やテレビの影響が良い悪いとは言わない。俺も、そうだしw
215の人生の別れどころなのだが、果たしてどんな決断を下すのか見ものだな。
294215:03/06/12 00:40
はてさて、どうなるかな・・・

とりあえずいつまでも悩んでいる訳にはいかないので、
第一志望を國學院大学にしようと思います。(学校とはそういうことで話が進んでいくってことで)
現在の学力とこれからの伸び、あと経済関係のことも考えました。
別にハードルを下げたわけじゃないし、今努力しないってわけじゃないです。
もちろん妥協した訳でもないし。
シルクロードを見たときのあの気持ちを思い出してみて「自分がしたいことは何なのか」って考えた時、
椅子に座って机に向かって本を開いての研究ではなく、
色んな人と話して大陸を駆けずり回って現地の人のことを知りたい・知らせたい、そんな気持ちのほうが強かったです。
私が今選んだ進路は難路になるかもしれないし、修正されるかもしれないけれど、正しい正しくないなんてないと思います。
つまずいてしまったらまた起き上がればいいわけだし、それだけの体力気力は充分持っています。

皆さん本当にお世話になりました☆
多分これからも時間を縫って現れると思いますんで、そんときはヨロシクおねがいしまつ。

余談なんですが、
ここ数日、授業のレポートを書くんで「山海経」や「漢書」なんかを読んでいます。
白文は死にそうに難しいけど、チャートの漢文を片手に四苦八苦・・・
ちなみにレポートのタイトルは「ホータンの玉」とか。
何であれ、こういう本を読んでいたり、あるいは西域への旅行雑誌なんかを集めていると
ついつい財布の事情や時間を忘れてしまいます。
喜多郎なんか聞いたりしながら、本読んだり。
こんなん許されるのは今のうちだけだとは思うけれど、
自分がこの学問を志した動機だけは忘れずにいきたいです。
295悲惨な院生の一人:03/06/12 00:59
ここまであれこれ言っておいて今更こう言うのもなんだが、
自分で決めた道をネットで見かけたアドバイス程度で捻じ曲げるなんて
もったいないかもしれないしな。とりあえず今できることを頑張れ。

どんな仕事につきたいかはともかく>>286の方向で大学生活を進めていくのが
215氏にはいいように思えました。
まずしっかりバイトして一度旅行してみるのが良さそうだね。
現地見るとまた一段と夢が広がるかもしれないよ。
296世界@名無史さん:03/06/12 10:17

近代イギリス史を勉強しています。
将来的には、大学院に行って、研究者になれればと思っています。

どこの大学がお勧めですか?

当方関西在住の高三ですが、関西圏にはこだわっていません。
近いに越したことはないんですが。
297世界@名無史さん:03/06/12 10:31
東京大学が良いと思うよ
298世界@名無史さん:03/06/12 12:08
東京大落ちた場合、他の大学出てから東大大学院に入ることになりますが、
その場合の「他の大学」はどこが有利なんですか?
地元の国立大?
299世界@名無史さん:03/06/12 12:27
大学の序列(文系一般)

横綱宮廷(東大・京大)>地底(北大・東北大・名大・阪大・九大)
>メイケイショーシ+一橋(筑波大・広島大)
>上位遅刻(旧六:千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)+都立>MARCH

総計は分野によって評価の差が激しいので略。
300なお:03/06/12 12:28
院から横綱宮廷に入ると「学歴ロンダリング」と呼ばれて
内部進学者から差別される。
301世界@名無史さん:03/06/12 12:33
で、近世イギリス史だっけ?
阪大に大家がいなかったか?
302世界@名無史さん:03/06/12 14:19
自分は近代イタリア史(ムッソリーニとか)を大学でやりたいのですが、近代イタリア史の
教授がいる大学ってありますか?
303世界@名無史さん:03/06/12 14:20
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
304世界@名無史さん:03/06/12 16:34
>>302
自分で調べろ低脳
305世界@名無史さん:03/06/12 18:43
入院者に対して、唐代など「ええとこ」ほど無料医学出身者に対して門戸が広い気がするけど、実際どう?
306関西ケチネ:03/06/12 19:07
 >院から横綱宮廷に入ると「学歴ロンダリング」と呼ばれて
 >内部進学者から差別される。

このように↑ヒガむのは、雑誌掲載論文一本もロクに書けない無能なアフォ院生だけ。

真に才能のある香具師は、才能に対し相応の敬意をはらってくれるよ。

ていうか、院生というモノはもともと利己的なもので、どうせつきあうなら、
自分の研究のオモシになるアフォよりは、優秀な仲間と研鑽したほうが時間有意
義な時間の過ごし方、と考えるのが普通である。

院の先輩に、無能なアフォをアフォとして扱わず、出来のいい外部進学者に嫌がら
せをし、無能な内部進学者をかわいがるような香具師がいたら、そいつは自
分の学問の発展に優先順位を置いていない人物であるから、最低限の接触以
外はかかわる必要なし。

私の分野に近い某国史では、マイナー私大に優秀な若手がはいってきたとたん、
その人物の所属学校の教員がケンメイにプッシュするのは当然として、
京大で教えてる某教授にもかわいがられ、科研の調査のお供にさそわれ、
ウィーン行き。某国史研究全体が、まだ日本では発展途上の分野だから、
業界全体で優秀なのを育成しようという雰囲気があるね。

分野によってはこんなシアワセな出合いをもてない場合もあるだろうが、
研究テーマの選択・院進先の選択にあたっては、
 ・先輩院生が無能なアフォをかわいがるマヌケであるかどうか、
 ・教員が無能なアフォをかわいがるマヌケかどうか、
も大きなポイントだな。
307世界@名無史さん:03/06/12 19:29
>>302
図書館で近現代イタリア史に言及のある概説書・研究書を探す。
それらの巻末の著者紹介を見てどういう研究者がどういう大学にいるかあたりをつける。
それらの大学のサイトを見て今もそれらの研究者が現在も所属しているか確認する。
308世界@名無史さん:03/06/12 21:52
304ってキモチ悪い。 かなり太ってるでしょ?
309世界@名無史さん:03/06/12 22:08
誤爆か?
310天一坊:03/06/13 05:43
>>299
 「文系一般」の序列?

 「研究としての史学」とは、個別的・具体的なものだ。
 教員の専門分野、その学校が力をいれて収集している史料・・・は
 千差伴別。

 おまえ、浪人か、せいぜい学部の1,2回生だろ。
 しかもアズマ(関東)か、東北の田舎大学の関係者とみた。


 さて、真の序列であるが、分野(国・地域や時代)ごとに、研究のレベル、
 所属学生が享受できる研究環境など、TOPの大学・研究機関は、それぞれ
 相違する。

 自分のやりたい国・地域・分野が明確に決まっている場合、その分野の序列
 の筆頭は、地方私大ということもありうる。
 

 東大の東文研、京大の人文研などを初めとする史料所蔵機関は全ての研究者
 に開放されている。所属の教員・学生にしか所蔵史料を見せない、という例
 は、寡聞にしてきいたことがない。

 つまり、歴史学の場合は、そこのガッコに所属していなくても、出向くのが
 不便、複写代がヨソモノは高い、という不便がある程度。
311世界@名無史さん:03/06/13 06:44
なんだか簡単に釣りにひっかかるウブな奴が多いスレだな
312世界@名無史さん:03/06/13 11:15
>>311
 それがどうした。

 オマエはスレ違い、板違い。
 こっちへ逝け。

  「趣味一般」
  http://hobby.2ch.net/hobby/
313304:03/06/13 13:58
>>305
自分で調べろ低脳
314世界@名無史さん:03/06/13 14:04
>>305
 そんなことはない。
 
 
315世界@名無史さん:03/06/13 18:32
>>301

川北先生は退官が近いと思うぞ。
316世界@名無史さん:03/06/13 19:35
やっぱ東大行ってついでに立教の青木センセのゼミにも入れて貰うと
317世界@名無史さん:03/06/14 01:09
>>316
 キミの分野の教官や院の先輩が、無能なアフォをかわいがる人々でないと
 いいねぇ・・・。
318世界@名無史さん:03/06/14 12:46
>302
マジレスすると、日本女子大学の北村暁夫。
ムッソリーニとかの時代よりもちょっと昔のこと
やってるけど、とにかく切れ者。
でも、あんたが男だったら、あぼーん。
319世界@名無史さん:03/06/15 00:25
近代イギリス史は某私大岡本充広教授なんていかがでしょーか。
320世界@名無史さん:03/06/16 10:24
近代イギリス史で活躍しているといえば、近藤先生(東大)とか、青木先生(立教)とか、長谷川先生(北大)とかいらっしゃるじゃない。
これらの方は、まさに今、生産的です。院にすすんでも、あなたが優秀であれば、積極的に指導してもらえるとおもうよ。関西圏の先生方は、もはや高齢なかたが多いのでは。関西の中堅・若手? う〜ん、あんまり知らないけど、やめたほうがいいのかもね。
321世界@名無史さん:03/06/16 13:12
ドイツ近現代をやりたいのですが、関東圏ですぐれた若手の研究者といったらどなたなのでしょうか
あとこの時代をやってる人たちはみんなナチスのことをやってるんですか
特にナチスの事をやりたいというわけではないのですが・・・
322世界@名無史さん:03/06/16 13:17
日本のドイツ近現代はナチしかいませんお気の毒ですが
323世界@名無史さん:03/06/16 22:13
>>321
ドイツ近現代の、もっと具体的にはどーゆーよーなことがやりたいのでしょうか。

>>322
ナチスやってる人が多すぎるのは確かですね。全部じゃないけど


324世界@名無史さん:03/06/16 22:54
みんな田宮のパンターとかSPIのPGGで育ったんだろうな
325世界@名無史さん:03/06/17 00:26
院志望なら、教授の専門はそれほど気にせず、ひとつでも偏差値的に上の大学を目指すのが賢明では。
例外もあるだろうが、総じて偏差値が高くなるほど同級生や院生や教官のレベルも上がる傾向にあるし、院生主催の研究会なども充実している。
例えば近代イギリス史の専任教官がいなくても、近代イギリス史の院生はいるだろうし、他大学の先生を紹介してもらうことも出来る。
旧帝クラスの教官なら大抵専門外の学生でも充分指導できるのでは。

ちなみに私は某旧帝のMなのだが、当研究室では教官と専門がかぶる人はむしろ少数。
326世界@名無史さん:03/06/17 08:06
>ひとつでも偏差値的に上

常置のように偏差値インフレの大学もあるから気を付けるべし
327世界@名無史さん:03/06/17 14:35
それよか
レジュメがおわらん。
328世界@名無史さん:03/06/17 17:53
>>325
そうそう、指導教官と専門が重なる院生はあまりいないですよね。
同じ地域や王朝でも、やってることが違ったりして。
叫喚によっては、同じことをやってたら潰されるかも・・・
それはともかく、宮廷ではなくても、大抵の兇漢なら学部はもちろん修士くらいまでなら、専門以外の指導もできるでしょう。
329世界@名無史さん:03/06/18 03:13
>>327
漏れもおわらんぞ。
330世界@名無史さん:03/06/20 00:12
いろんなところに張り付けしよう

【社会】早稲田、学習院、日本大学の学生5人が女子大生を集団レイプで逮捕も「同意の上」と容疑否認★9

イベントサークル「スーパーフリー」の主催したパーティーで、酔った女子大生を
介抱するという名目で連れ出して見張りを立てた上で5人がかりで集団レイプ。
女性は警察に行き、5人は逮捕されることになるが「同意の上だった」と容疑否認。
この手の事件は表に出ることが極めて少なく、余罪はまだまだあるものと思われる。
スーパーフリーは歴史あるサークルでこれまで同じ行為が繰り返されてきた可能性
も否定できず、このサークル出身者を知人に持つ人は用心してください。

■ソース■
http://www.asahi.com/national/update/0619/009.html
http://www.zakzak.co.jp/top/top0619_1_05.html
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00034090.html

■まとめサイト■
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/

■容疑者■
・<和田真一郎>:28歳:早稲田大学第二文学部2年
・<沼崎敏行>:21歳:早稲田大学3年
・<小林潤一郎>:21歳:早稲田大学4年
・<小林大輔>:20歳:学習院大学経済学部1年
・<藤村翔>:21歳:日本大学3年
331世界@名無史さん:03/06/20 01:23
>>330
そういう奴らはこんな目にあわせるといい。アメリカの刑務所じゃ当たり前。
http://www.tagame.org/frame2.html
332ピュー:03/06/20 01:25
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp
333世界@名無史さん:03/06/20 01:29
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!

[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!一ヶ月に10万円以上すぐ稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html
超おすすめです!!ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
334レイプマン死刑:03/06/20 02:21
http://up.your2ch.net/1056042491.pdf
和田の肉便器
http://up.your2ch.net/1056042179.pdf
スーフリのお姉さま
http://superfreewada.tripod.co.jp/
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!

335世界@名無史さん:03/06/20 10:02
>>325
そういう外部との交流ももたない「引きこもり」院生のどんなに多いことやら…
336_:03/06/20 10:03
337世界@名無史さん:03/06/20 13:00
| すごいよ、和田君!「早稲田大学公認サークルスーパーフリー!」と叫べば、誰もが漏れのレイプを見て見ぬ振りダ!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            )
    |    ノノ_ノノ_ノノノ
    |  / /  ヽ/ ヽ |
    |i⌒ ─|.  \ | / | |
    | ∂   \__人___/ |
    || \    っ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \         ノ  < 真一郎、電話。何でも警察の人だとか・・・
   /WWW \   ⌒  /    \_________
338世界@名無史さん:03/06/20 19:13
   レイプしたスーフリ関係者はOBも含めて数十人にも上るという。

   レイプの時効は5年以上もあります。数年前に被害にあった女性も警察へ行ってください。

   最近は警察にも性犯罪専門の女性警官が配備されてますから、安心して訴えて下さい。
 
   次の被害者を生まないためにも警察へぜひ行ってください。



   相談窓口/犯罪被害者支援/警察の相談窓口
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/hanzai/hanzai9.htm
339世界@名無史さん:03/06/20 21:39
西洋史専攻の大学3年生ですが
たまにものすごくヨーロッパ人がきらいになります。
も〜なんでこいつらのことなんか研究しなきゃいけないんだ!?
みたいな…
かといって東洋史や日本史へ転向したいわけではないんですが…
何か一つのことをずっとやってると突然それがものっすごくいやになるって
こと、みなさんはないんですか〜〜?
私研究者向きじゃなさそうだな…
340世界@名無史さん:03/06/21 01:10
>>339
それって研究者云々以前の問題なんじゃ・・・

そもそも、
>なんでこいつらのことなんか研究しなきゃいけないんだ!?
っていうのは、その研究なり勉強のテーマを自分の問題関心に引き付けて、
考えられてないんじゃないの?
341世界@名無史さん:03/06/21 01:37
>339
ヨロッパ人の物の考え方そのものにむかついてくるというのなら、ちょっと同意。
まー、そんなこと言ってちゃいけないのは重々承知なんだが。
(かく云う漏れは東洋史。)

しかし、ただ漠然と「研究めんどくせーからきらい」ってのはどないしても許可されんなあ。
342名無的発言者:03/06/21 03:03
立命館の東洋史ってどうなんでしょう?弟が行きたがってるんだけど。
先生はよさそうだよね。
343たたき:03/06/21 07:36
>>342
 学部はいいよ。
 修士課程はおすすめしない。
344たたき:03/06/21 07:46
スポイルされるから。
345世界@名無史さん:03/06/21 07:46
俺はたまに中国人や朝鮮人のものの考え方が死ぬほど嫌いになったり
日本人が死ぬほど嫌いになったりする

フランス人はわりとキライ。ジプシーもうざい。アメリカは大嫌い。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347_:03/06/21 08:17
348342:03/06/21 14:18
ちょっと誤解を招く書き方だったので訂正します。
ヨーロッパ人そのものがときどきすっごく嫌いになるだけです。
研究云々はあんまり関係ないのです。嫌いになるので、見たくもなくなるというか。

普段はいろいろと興味もって講義聴いたり本読んだりはしてるんですけどねえ…
もちろんヨーロッパ人だけではなく、日本人が嫌いになったり、
アジア人が嫌いになったりすることもあります。
でも全部ときどきだし、普段はそんなこと微塵も思わないんですが…
一応院へ進学し、研究者になれればなあと思っていたのですが、適性がないのかなと思ったので。
349悪党ども:03/06/21 14:21
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  <もまいら!話はすべて聞かせてもらった!!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
350世界@名無史さん:03/06/21 16:30
適性なんてもんはねえ・・・・実際院にあがってからいやというほど考えさせられるよ、うん。
研究テーマだってさあ、もうあともどりできなくなるし・・・・

嫌いか嫌いでないか、なんてまああれですよ、嫌いなら嫌いでいいじゃん、ってところか。
好きなものしかやっちゃいけない、ってわけでなし。
嫌いだからできない、ってほどの感じでもなさそうだし。


こまった場合はどうでしょう、ヨーロッパにもアジア民族の作った国がございますけど(藁
351おすすめ:03/06/21 16:34
☆可愛い娘たちが貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
352世界@名無史さん:03/06/21 18:17
>>350
好きなものを仕事にする奴は、てっぺんとれるか、どん底しかいけないかのどっちかだ。
まわりの同業者全てが「真剣勝負じゃコイツにかなわない」と認めちゃうレベルの香具師ならOK。
353世界@名無史さん:03/06/21 18:28
短大2年生のONEです。

短大に通い始めてから気になりだした事なんですが
大学の先生達って何がしたくて大学の教授になったんですか?

よっぽど有名な大学なら、大学側から講義をしてくれって
頼まれル事もあるんだろうけど
うちみたいに2流3流の無名短大で講義をしてる人達って
一体…て感じ…。

教育者になりたいんなら高校・中学とかの道があるだろうし。
でも免許を取るのが面倒なんですかね?

思うのは、何もする事がなくて一応勉強してたけど
実際就職口が見つからなくて
とりあえず論文書いて教授目指せ−って人たちが多いような
気がするんですけど。

354世界@名無史さん:03/06/21 18:37
355世界@名無史さん:03/06/21 20:30
>>353
・・・さすが短大生。
そういうものの見方もあるのかw
356世界@名無史さん:03/06/21 20:39
>>353
教官たちもおまえら見て不思議に思ってるだろう。
こんな3流短大なんか入学して一体何したいんだ?って
357世界@名無史さん:03/06/21 21:04
>> 356
孟子対曰356好戦請以戦喩填然鼓之兵刃既接棄甲曳兵而走
或百歩而後止或五十歩而後止以五十歩笑百歩則如何
358世界@名無史さん:03/06/21 22:03
>>353
一説にはセクハラがしたいという噂もございますな
359世界@名無史さん:03/06/21 22:37
おまえら、コピペにマジレス返すな
360名無的発言者:03/06/25 01:48
ワラタ
361世界@名無史さん:03/06/25 11:15
ここで話すの場違いかもしれんが、「回顧と展望」でたね。
なんかおもしろいネタあった?
362世界@名無史さん:03/06/26 11:45
>>361
台湾独立(w

項目の話だが
363世界@名無史さん:03/06/27 17:46
ずらずらと論文をあげつらうだけの「回顧と展望」が多い中、
今回はアフリカが一番簡潔で好感が持てるな。
364史学専攻院生:03/06/28 23:02
357よ、「曰く」の位置が違うぞ。
365世界@名無史さん:03/06/28 23:29
科学とは社会的現象である。したがって、あらゆる社会現象と同様、それが公共の為にもたらす利害によって制約されている。
客観的科学というスローガンによって、教授たちが、国家権力によるやむを得ざる監督を逃れようと欲したに過ぎない。(・∀・ )イイ
366世界@名無史さん:03/06/29 08:26
>>358
 そんな優雅なもんじゃない。

 極貧に甘んじて、なかば飢餓に陥りつつ歴史学にしがみついている者にとって、
 短大の非常勤でも、メシの種なら大歓迎なんだよ。
367世界@名無史さん:03/06/29 10:59
>>366
ある程度の飢餓状態が一定期間続くと
子孫保存の本能が働いて一時的に性欲が増進しますよw
368366:03/06/29 12:35
>>353
 > 大学の先生達って何がしたくて大学の教授になったんですか?
むろん「歴史学の研究をもって自らの天職とする」こと。

 > よっぽど有名な大学なら、大学側から講義をしてくれって
 > 頼まれル事もあるんだろうけど
上のほうで、院にいくなら東大・京大をめざせって話題があるのは、
人脈が豊富で、ツテ・コネがいっぱいあるから。
無能なヤシはどこにいてもダメだが、同じ程度の力量の者がふたり
いて、一人東・京、もうひとりはマイナー私大でもあろうものなら、
東・京のほうが断然有利。

369366:03/06/29 12:35
 > うちみたいに2流3流の無名短大で講義をしてる人達って
 > 一体…て感じ…。
研究者のタマゴたちに、教育者としての経験値をアゲさせてやろうという
指導教員のありがたーいご配慮ですな。
また、極貧に甘んじて、なかば飢餓に陥りつつ歴史学にしがみついている
者にとって、短大の非常勤でも、旱天の慈雨である。

 > 教育者になりたいんなら高校・中学とかの道があるだろうし。
 > でも免許を取るのが面倒なんですかね?

「教育者」などになりたいのではなく、「歴史学の研究をもって自らの天職」
にしたいのっっっ!

 > 思うのは、何もする事がなくて一応勉強してたけど
「一応勉強」程度のヤシは、学部卒業か、修士終了のころには消えてるよ。
前スレや本スレの過去レスでも話題になっていたが、極貧・飢餓に貧しつつ、
ハタからみたら半無職の境遇で、三十代で先の見通しちっともたたなくても
平気でいるのは、みんな歴史に取り憑かれたバカだからさ。

 > 実際就職口が見つからなくて
この部分は実際このとおりで、まちがいない。

 > とりあえず論文書いて教授目指せ−って人たちが多いような
論文かかないやつは、居ないのと一緒だからな。

「教授」でなくてもいいけど、「常勤」がほしいよ。
370世界@名無史さん:03/06/29 14:46
>>369
アカポス狙ってるような感じの人だが・・・
ネタレスに釣られるなよ、おまいさん(苦笑)

それと、現実として教授が「研究者」であって
「教育者」でないことは馬鹿でも知っていることだが、
「教育者になどになりたくない」っつー本音を
すぐに口にするのは(・A・)イクナイ!!
建前の上では、大学が「教育機関」として金が出ている以上は(笑)

おまいさん、今、かなりテンパってないかい。
匿名掲示板でも、すぐに出るような本音って、
意外に実生活でもぽろって出るから気をつけたほうがいいよ。
足元すくわれることが怖い世界ではね(泣笑)
371366:03/06/29 19:55
 ハァ?
  >>353の短大ちゃんが、中高の教師のなりそこねが大学の非常勤みたい
  なことをいう↓から、訂正してやっただけだが。

   > でも免許を取るのが面倒なんですかね?

日本には、所員を「歴史学」に専念させてくれるような研究機関はごくわずか
「歴史学の研究をもって自らの天職」とすることのなかみに、大学生のお守り
も入ってくることは、自明の前提よ。

「お守り専用」要員になれないから、この道目指しているのではない、・・と
これは短大ちゃんに向けたことば。
372世界@名無史さん:03/06/29 21:51
だから353はコピペだっつってんじゃん
373366:03/06/29 22:59
>>372
 元ネタ書いた本人には届かないにしても、歴史の院に関心があっ
 てこのスレを覗くROMに対しては「院生の実態・末路」を知らせ
 る、それなりの情報提供になるんだから、まったくかまわんのっっっ!
374世界@名無史さん:03/06/29 23:45
実家が裕福で金に困らないのなら、気楽な非常勤生活も悪くない。
375世界@名無史さん:03/06/30 00:00
>>373
366は、論破されても絶対自説を曲げなさそうだな(笑)
名物学者になるか、非常勤にもあぶれるか、どちらかだ。
青田買いで漏れは前者に掛けてみる。

Iヽ(゚ー゚)  バイリツ1000000バーイ
376名無的発言者:03/06/30 01:55
情報提供にすらならんだろ。

366は、「っ」の連発が精神の崖っぷちぶりを物語っててていいな。
『文学部唯野教授』の助手みたく、キティな事件だけは起こすなよ(藁
377世界@名無史さん:03/06/30 02:01
仔牛になりたいよう、仔牛になりたいよう
378世界@名無史さん:03/06/30 02:13
教官たちもおまえら見て不思議に思ってるだろう。
こんな3流短大なんか入学して一体何したいんだ?って

これは間違いない。事実いってた
379世界@名無史さん:03/06/30 21:39
>>376
いや、もう一回読んでみたら
>>336って高校生より上ってことはなさそうな文章だ、とオモタよ。
380世界@名無史さん:03/06/30 22:40
>379

>>336って高校生より上ってことはなさそうな文章だ、とオモタよ。”

336?
381世界@名無史さん:03/06/30 22:42
煽りがレス番号間違えることほど、恥ずかしいことはない。
382世界@名無史さん:03/06/30 22:43
>379
で、結局誰を煽ったんだ?(藁
383世界@名無史さん:03/06/30 23:16
横レスすみません。マジにわからない問題だされました。お願いいたします。
以下に挙げる5つの用語から、2つを選び、その選んだ用語の視点から、ナチスが支配する体制が可能になった理由を論理的に考察しなさい。
a世界恐慌と経済 b第一次世界大戦とその他の国際秩序 c社会主義、共産主義 dテロリズムe反ユダヤ主義
 
これをB4用紙一枚に書け。でした。
自身としてはaを使い、失業率30%→ナチスは景気を良くした。
cを使い、ナチスによる社会主義への反発→反社会主義(共産主義) の流れでなんとか埋めようと思うのですが・・どうでしょうか?
384世界@名無史さん:03/06/30 23:20
>>383
 世界史なんでも質問コーナーで聞け。
 ここは「大学・大学院の史学科総合スレッド」。
385世界@名無史さん :03/06/30 23:24
>383
学部生のテストorレポートか?
とりあえず、空気を読むところから勉強始めれ。
386世界@名無史さん:03/06/30 23:29
383です。了解。(学部生です。)なんでも〜〜行ってきます。良スレなのに割り込みすみませんでした。
387世界@名無史さん:03/06/30 23:32
ワセダの奴ら今何を思ってるのだろう??
388世界@名無史さん:03/07/01 00:53
>>387
別になんにも思っちゃいないのではないかと
389世界@名無史さん:03/07/01 00:57
新手の方法を考慮中の人間多数と踏んでいるのだが
390世界@名無史さん:03/07/06 01:35
あげ
391世界@名無史さん:03/07/09 02:00
歴史
392世界@名無史さん:03/07/09 02:57
史学科の大学院って
どこが有名なのかな?
393世界@名無史さん:03/07/09 05:25
「新手の方法を考慮中」って何?

>>392
 そんなの分野による。
 ○○史ではどこの大学院が有名かな、と質問しなさい。
394世界@名無史さん:03/07/09 05:34
古代オリエント史ではどこの大学院が有名かな?
395世界@名無史さん:03/07/09 10:47
まあでも研究者としてそのあと飯を食って行きたいなら植民地の多い大学だわなw
396世界@名無史さん:03/07/09 13:43
女性史だったらどこの大学が有名なのですか?
397世界@名無史さん:03/07/09 17:40
イスラム史に強い大学ありますか?
できれば編入できるところがいいのですが
398世界@名無史さん:03/07/09 23:49
イスラムといっても広いが...
伝統があるのは東京、京都、慶応くらいか?
あとは九州、神戸、早稲田ってとこだろうか
399世界@名無史さん:03/07/09 23:56
>>397
>>398さんが挙げられた大学の他にも
北大、上智や東京外大、大阪外大でも勉強できますよ。
400世界@名無史さん:03/07/10 00:02
伝統というと北大も一応。

もし397が編入を考えている学部生なら、
イスラム史のどのあたりをどのくらいの意欲で
(大学院まで行きたいのか、博士課程やその先まで進むことを考えているのか)
やってきたいのかにもよる。
401世界@名無史さん:03/07/10 22:11
本当に意欲があるなら、ここでこんなことを聞くより前に、
もっとマシなソースでどこの大学にどういう研究者が
いるか知っていると思うが…
402世界@名無史さん :03/07/11 00:27
>401
道灌
403世界@名無史さん:03/07/11 04:40
このスレに歴史研究者はいません。
せいぜい勘違いしている院生だけ。
404世界@名無史さん:03/07/11 15:26
都立の史学科ってどうなの?
405世界@名無史さん:03/07/11 15:36
>>404
都知事の思惑か、
引退教授の補充をされずに自然消滅に向かう模様。
とくに東洋史方面。
406世界@名無史さん:03/07/12 16:37
質問ですが
自分は非史学系の学部生なんですが
古代史とかに興味があるんですが
史学の院生って海外に行って
なんか発掘してるようなイメージがあるんですが
アレって自費なんですか?
407世界@名無史さん:03/07/12 19:20
東洋史でも英語文献ができないと
今の時代はもう通用しないとか聞きましたが・・・。
中国古代史や唐代や宋代でも英語文献は研究に必須
なのでしょうか?
408世界@名無史さん:03/07/12 19:25
いまどき日本史でも英語は必須なんじゃ?
409世界@名無史さん:03/07/12 19:42
>>406
古代史でも発掘系でもない院生ですが
先年私費で史料集めに行ってきました。
410世界@名無史さん:03/07/12 20:44
>>409
どこへ逝っていくら掛かった?
411世界@名無史さん :03/07/12 22:59
>407
そんな質問してる時点で通用しないな。
412世界@名無史さん:03/07/12 23:14
>>411
就職決まらなくてイライラしてるのか?
413世界@名無史さん:03/07/13 04:38
ってかだいたいどこの院試だって外国語試験2カ国語あるでしょうに
英語がどうのっていってる時点で試験自体がやばいじゃん。

学士さまでおわって就職するっていうならそこまで悩むことはないけど。
414世界@名無史さん:03/07/13 06:31
>>411=>>413
 >>407の質問は、「当該分野の研究において必須」かどうかだ。

 藻前の回答はずれまくり。

 「中国古代史や唐代や宋代」に、参照すべき価値がある英語による
 研究が存在しているかどうかを回答するのが、>>407への回答。
415世界@名無史さん:03/07/13 12:24
>>407
論文の参考文献を見れば自ずと判るのでは?
416世界@名無史さん:03/07/13 14:30
>>411=>>413
なんていってる時点で貴様もはずれまくりだ

英語文献に参照すべき価値がないなんて間違いだってことは自明だ。だいたい英語文献に価値が
あるかないかというのは本人が読んで判断すべきことではないか。それが前提にあるから「それじゃ
通用しない」とか「院試もあやうい」って話になるんだろ?英語も読めよ、って言ってるんだろ?むろん
ほかの言語だって同列だが。

なに偉そうにこれこそが回答ってふんぞり返ってるんだか。さっきも書いたとおりだが、そんなもん自
分で読んで判断せい、ということじゃないか。
あったって読めなきゃ意味がない。価値がないかどうかは読んだ人間自身にしか決められない。自分
の研究に活かせるかどうかも本人次第。・・・だとすれば英語が必須か?なんて聞いてる時点で英語
文献があってもなくても同じじゃないか。読めないって自白してるようなもんだ。
要不要がおのれで判断出来なきゃ通用しないし、研究者になるための試験も通らない。そういうはなし
だわな。
417世界@名無史さん:03/07/13 22:55
>416がいいこと言った!
418世界@名無史さん:03/07/14 08:14
>>416=>>417 ジサクジエーン (ワラ

 将来の展望なかなか見えなくていらつく気持ちはよく分かるよ(爆

 >>407は、なんとなく史学科を受験したいと思っている高校生かもしれんぞ。
 リアルで、院の荒廃をシドウしてるときならともかく、
 おそらくシロートの >>407が正体ふめいにもかかわらず、
 なに偉そうにふんぞり返ってるんだか。

> あったって読めなきゃ・・・だとすれば英語が必須か?なんて聞いてる時点で英語
> 文献があってもなくても同じじゃないか。
> 読めないって自白してるようなもんだ。

 この「お説教」で「ずれない」ことが確実なのは、お前の数少ない不幸な後輩ちゃんに
 むかって講釈たれるときだけだぞ。

 藻前の分野でも○○史研究入門ってあるだろ。

 藻前がリアルで何かの分野の歴史研究にたずさわっているなら、
 その分野のごく基礎的な欧文文献を書いて投稿するぐらい容易なはず。

 いらついてないで、>>407に情報提供してやれや。

419416:03/07/14 15:28
>>417
なんかいってやれよ
おれたち同一人物なんだってさ(藁

>>418
そりゃなんだ
わたくしこと>>407は高校生です、って自白か?
で、もっとやさしくしてようって懇願してるんか?

>その分野のごく基礎的な欧文文献を書いて投稿するぐらい容易なはず。
げらげらげらげらげらげら
ここさあ東洋史板じゃなくて世界史スレだぜ
西洋史に携わってる人間にむけてもその言葉投げかけてるってこと気づいてないのかな
しかもキミのような高校生だけでなく院生だって(教官だって)読んでる。いちいちあげるようなこ
とやりだしたらきりがないが

全部いらつきとかそういう言葉ですまさないのよね
自分の思う優しくて、これさえ読めば大丈夫みたいな思い通りの答えが返ってこないからって
いらついてるのはどっちかな〜???
420世界@名無史さん:03/07/14 15:54
ヴァカな高校生が突っ込む前に訂正ね

世界史スレ→世界史板

421世界@名無史さん:03/07/14 18:54
イスラム系をやりたいのですが
やっぱイスラム教の信者になった方が良いかな
422世界@名無史さん:03/07/14 19:11
>>418-419
質問者そっちのけで熱くなるなよ。
つーかそんな調子じゃ、何言おうと説得力なしとか思われても仕方ないぞ。

それにしてもタヌキが絡むといつも本題がどっかいっちまうな。
423世界@名無史さん:03/07/14 20:16
>>421
やめたほうがいいと思われ。
イスラムの信仰をもっともバカにしているととられかねない。
もちろん、イスラムの教えを勉強するのは異教徒にも門戸は開かれている。
424世界@名無史さん:03/07/15 11:57
>>421
日本軍事史やるために靖国奉賛会に入るのとは、ぜんぜん訳が違う
425山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
426たぬき:03/07/15 22:53
>>422 まったくの濡れ衣だぞ。
427世界@名無史さん:03/07/16 01:21
>>422
本題がどっかいっちまってもないけどな・・・・
東洋史やるのに英語文献を読む能力はいるかいらないか、ってのが本題だもん(>>407)
428世界@名無史さん:03/07/16 01:27
>>427
いる。
で終了。
429世界@名無史さん:03/07/16 02:35
>>421
研究の対象の内部にはいりこむのってあまりすすめれないような気がする
自家中毒おこしそうだし
430名無的発言者:03/07/16 02:43
>>イスラム
そもそも信仰ってそういうプロセスで持つものじゃないだろう?
431世界@名無史さん:03/07/16 05:46
>>421をよく読むと、「イスラム教」ではなく、「イスラム系」と言っている。

イスラム諸国の歴史とか政治経済etc.という意味であれば、イスラムに
入信することは、「研究の対象の内部にはいりこむ」というのとは違うな。

※異教徒に対するのとはちがう親切な扱いが期待できる。
※異教徒立ち入り禁止の宗教施設などに保存されている史料の閲覧が
 可能になる場合もあるかもしれない。

などの理由で、「信者になったらトクする点がたくさんある」を回答とする。

ただし、信者になるからには、きちんと信仰スベし。
432世界@名無史さん:03/07/16 09:00
※異教徒に対するのとはちがう親切な扱いが期待できる。
※異教徒立ち入り禁止の宗教施設などに保存されている史料の閲覧が
 可能になる場合もあるかもしれない。

って研究対象のなかにどっぷり入りこんでるってことじゃないかって気もするw
433422:03/07/16 14:26
>>426
すまんかった。取り消す。
434世界@名無史さん:03/07/16 20:07
院生Bが名を変えて登場か。
ご苦労なこったw
435世界@名無史さん:03/07/16 23:44
>>427
いる。だって東洋史って中国だけじゃないもん!!
436名無的発言者:03/07/16 23:48
>435
おまえもなんかずれてるな。
437世界@名無史さん:03/07/17 02:20
その通り。
いまや中国史だって英語は必須。
438世界@名無史さん:03/07/17 07:55
中国史やるのに中国語って要るのですか
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
440世界@名無史さん:03/07/18 02:24
何のための煽りなんだ?
441世界@名無史さん:03/07/18 04:38
>>432
 「イスラム諸国の歴史」とか「政治経済」などの「研究対象にどっぷり」
 とは「漬かり込んで」はいない気がするが。
442院生C:03/07/18 04:44
>>419
 > げらげらげらげらげらげら
 > ここさあ東洋史板じゃなくて世界史スレだぜ
 > 西洋史に携わってる人間にむけてもその言葉投げかけてるってこと
 > 気づいてないのかな


 もともとの>>407の質問は「中国古代史や唐代や宋代」についてなんだが。
 「西洋史に携わってる人間」なんかおよびでないってことに気づいていな
 いのかな。

 げらげらげらげら。

 相変わらず、院生Bはアフォだな。
443世界@名無史さん:03/07/18 09:26
一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて
立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
一年後
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
東大「なんだね、このゴミ蟲共は」
青学「と…東大!?」
法政「俺たちは今日から“東大法”として生まれ変わる」
MARC「“東大法”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
東大「なんだね?このボケヅラは?」
444世界@名無史さん:03/07/18 09:39
こういう前後の文脈読めないあほうっているのね。

>その分野のごく基礎的な欧文文献を書いて投稿するぐらい容易なはず。
これについてレスした文章だよな、それ。「その分野」ってのは>>418によれば「416の携わる何かの分野」っていう
ことになってるしね。

その部分を無視していきなり「中国古代史や唐代や宋代」について、なんてすりかえてしっちゃかめっちゃかなレ
スしてるのは、「おれ日本語読めないし気が狂ってるみたいだからさあ、みんな笑ってくれよ」ってことか?
まあ>>418の文章自体なにが言いたいかわかりにくいのはたしかだが、こうした悪意に満ちたすりかえで笑うというのはこまったものだ。

あんたがほんとに院生だったら先ないな。読解力ゼロ。論文読めないだろ?
今すぐ院生やめてコンビニで働け。それが向いてる。
445世界@名無史さん:03/07/18 19:43
>>その分野のごく基礎的な欧文文献を書いて投稿するぐらい容易なはず。
> これについてレスした文章だよな、それ。「その分野」ってのは>>418
> よれば「416の携わる何かの分野」っていうことになってるしね。

その >>418は、「中国古代史や唐代や宋代」について」質問している>>407
めぐる投稿なんだが。
>>416が、自分の分野が「中国古代史や唐代や宋代」でないにもかかわらず、
チャチャいれてたんなら、それこそ「アンタ、およびじゃないよ」!

 >その部分を無視していきなり「中国古代史や唐代や宋代」について、なんてす
 > りかえてしっちゃかめっちゃかなレスしてるのは、
>>416は、もともと >>407の「中国古代史や唐代や宋代」に関する質問をめぐる
やりとりであることを「無視していきなりしっちゃかめっちゃかなレス」をした、
ということだな。
446世界@名無史さん:03/07/18 19:44
 > 「おれ日本語読めないし気が狂ってるみたいだからさあ、みんな笑ってくれ
 > よ」ってことか?
みんなに嗤われているのは、お前だ*ワラギャハ。

 > まあ>>418の文章自体なにが言いたいかわかりにくいのはたしかだが、
それは藻前がアフォだからだ。
 
 > こうした悪意に満ちたすりかえで笑うというのはこまったものだ。
>>407の質問が「中国古代史や唐代や宋代」に関した質問に見えない >>416には
困ったものだ。

あんたがほんとに院生だったら先ないな。読解力ゼロ。論文読めないだろ?
今すぐ院生やめてコンビニで働け。それが向いてる。
447世界@名無史さん:03/07/18 20:46

キチガイ?
448世界@名無史さん:03/07/18 21:00
>407(質問した香具師)
コメントキボンヌ(w
449世界@名無史さん:03/07/18 22:11
夏の恒例、各分野合宿研究会の報告はまだかな?
450世界@名無史さん:03/07/19 07:12
>>447
 やぁ! >>444ちゃん、いらっしゃい。
451407:03/07/19 12:46
中国古代史や唐代や宋代をやる場合、英語史料にはどんなものがありますか。
また、この時代をテーマとする場合に絶対よまなければいけない英語の研究
がありましたら、代表的なのをいくつか教えていただけないでしょうか。
452世界@名無史さん:03/07/19 13:09
研究はともかく、英語の史料なんてあると思うのか?
あったとしても古英語だぞ。古英語は読めるの?
453名無的発言者:03/07/20 02:21
>407
きみ、高校生か?学部生だったら逝ってよし(藁


とりあえずまず>407がやるべきことは、
2CHで史料を探すような研究w方法から一刻も早く脱することだな。
454世界@名無史さん:03/07/20 03:11
>407
英語の文献を読むんじゃなくて、英語で論文を書くことが重要。
日本国内の学会だけで自己満足しているのは悲しいね。
455世界@名無史さん:03/07/20 05:05
>>453=>454
 「中国古代史や唐代や宋代」に関するごく基礎的な欧文研究を一例
 たりとも挙げられないマヌケが必死に煽っています。

 げらげらげらげら。
456世界@名無史さん:03/07/20 06:19
ペリオやらシャヴァンヌやらウィットフォーゲルやら山程あると思うが
457世界@名無史さん:03/07/20 07:26
英語つながりなんだけど、
外国語に強いってのは史学科の推薦入試において有利??
458世界@名無史さん:03/07/20 14:38
>>456
最初の二人は仏語だろ

>>457
判断の基準の一つ(もちろんどんな外国語かやどの程度のレベルかによる)。
何の取り柄のない香具師よりは有利だが、それだけで合否が決まるわけでもない。
459世界@名無史さん:03/07/20 18:00
>>458
 原著は仏語でも英訳あるだろ。
460世界@名無史さん:03/07/21 00:46
腐臭の漂うスレだ・・・。
461世界@名無史さん:03/07/21 01:02
キモイスレだな、ここ
462世界@名無史さん:03/07/21 01:11
東京12大学の史学科でユニークなところはどこ?
463世界@名無史さん:03/07/21 02:36
史学科考古学専攻
464学習院:03/07/21 05:09
趣味はバイオリンです
465世界@名無史さん:03/07/21 11:03
あんたは腐臭につられて舞い降りてくるハゲタカ(W

別名、院生B。

「院生B降臨の瞬間」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1027552099/324n
466世界@名無史さん:03/07/22 07:11
唐代や宋代は知らんが・・・。
俺の友人は一応、中国古代史(漢代)なんだが、
ヤツは英語は全然できんぞ。自分でも苦手と言ってたし
別にこれからも英語文献使用なんて考えてもないらしい。
でも、中国史(宋くらいまで)なら、日本の研究がトップクラス
らしいし、別にいらないんじゃないの?
そう言ってる俺は、フランス史なんだから、必然的に英仏必須
なんだけど。
467世界@名無史さん:03/07/22 07:51
院生は、プライドは人一倍高いが収入は人一倍少ない。
それに加えて、就職が決まらないから余計に
イライラ。性格が人一倍攻撃的に。特に、歴史系の院生
は、プライドが高すぎて、よくアマチュアの歴史好きの
人たちや中学・高校の歴史教諭を「レベルが低い」
と言って一段と見下してる。
収入面で劣っているから、その分余計に自分たちこそが真の学問に
携わっているというエリート意識を強く持って自己満足している。

・・・なんてことが世間一般に思われてる院生のイメージだと
知った。確かに冷静に考えてみると、あたらずとも遠からずの
ような気が・・。

468世界@名無史さん:03/07/22 11:35



そして、「院生B」という記号で象徴される、鬱屈を抱えた連中は、
2ちゃんねるのスレで、珍しくも「素朴な質問・真面目な回答」
の応酬がはじまろうとすると、乱入してきて、雰囲気を荒廃させる
ことに、歪んだ喜びをみいだす。

そのサンプルは、このスレのほか、下記でも多数観察できる。

前スレ
 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1014052704/l50

大学で何史を専攻しようか迷っている
 http://mentai.2ch.net/whis/kako/1003/10035/1003592080.html

清朝スレ
 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1027552099/301-400

469名無的発言者:03/07/26 16:07
あげ
470世界@名無史さん:03/07/26 18:10
大学生、大学院生に質問
東洋史の範囲ってどこからどこ?
471世界@名無史さん:03/07/26 20:35
>>470 下記のとおり

東アジア・・・中国・朝鮮・日本・(ベトナム)
内陸アジア・・・満州・モンゴル・チベット・東西トルキスタン・シベリア・(アフガン)
西アジア・・・イラン・イラク・シリア・ヨルダン・サウジアラビア等
南アジア・・・インド・パキスタン・スリランカ・バングラディシュ・(アフガン)
東南アジア・・・ベトナム・ラオス・タイ・カンボジア・ビルマ・マレーシア・インドネシア・フィリピン
472世界@名無史さん:03/07/26 20:37
どうもありがとうっす
東洋史の研究で一番層が厚いのはどこの地域?
やっぱ中国?
473471:03/07/26 20:43
中国だとおもいます。
474世界@名無史さん:03/07/26 22:37
>>473
やっぱり中国なんだね。歴史が長いし史書が豊富だもんね。
475世界@名無史さん:03/07/27 00:16
>>471
西アジアまで入るならエジプトからアンダルスまでのイスラム時代も東洋史っしょ。
476471:03/07/27 01:39
はい。
日本人が研究にとりくんで来た歴史が長いし、
日本に伝わってきている史書の数と種類が豊富なのはまちがいありません。
477世界@名無史さん:03/07/28 17:25
インド史はどうですか?
478世界@名無しさん:03/08/01 23:22
>476
とはいっても、伝統の上にあぐらをかいている、という
言い方もできると思います。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
480世界@名無史さん:03/08/02 21:58
みんな研究に行きづまったらどうしてるの?
481世界@名無史さん:03/08/02 22:35
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
482世界@名無史さん:03/08/03 12:46
個人の研究もともかく
都立大学の研究も終わったかも。
483_:03/08/03 12:52
484世界@名無史さん:03/08/03 13:27
>>482 詳報キボーン。
485世界@名無史さん:03/08/04 06:31
都立大はりつけます
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2003/08/70d81100.htm
都市教養の中で史学の専門性は
というよりも各分野の専門性は?
486世界@名無史さん:03/08/07 01:29
みんな、最高いくらくらいの史料や本を買ったことある?
図書館や研究室にはあるだろうけど、やはり院生ともなれば
自分専用のが欲しいと思うんだけど・・・。
それともやっぱり、研究室や図書館で済ましてる人が大部分なのかな?


487かきつばた ◆O1SdlnknBs :03/08/07 01:39
モロハシ22万円。
488海賊 ◆NRtIkON8C2 :03/08/07 01:41
ごめんなさい。
諸橋を大変リーズナブルなお値段で先輩から譲られました・・・。
489世界@名無史さん:03/08/07 01:49
...そういえば、最近自腹であんまり本買ってないなあ
490世界@名無史さん:03/08/07 02:04
おれは3万円で悩んでる・・・。
あぁ、はやく決めねば夏期セールが終わってしまうっ!
買おうか買うまいか・・・。
研究室にもあるんだが、自分用に欲しいしな。
491世界@名無史さん:03/08/07 15:25
院に進学したいので、希望大学まで行ってみた。
設備が整っていてよかった。やっぱり史料の充実した大学がいい。
492世界@名無史さん:03/08/08 22:10
>>487
Q臭ルートの(゚д゚)ウマーなのはもうなくなったの?
493海賊 ◆NRtIkON8C2 :03/08/08 22:11
>>492
鯛Oneからだっけ?
(゚д゚)ウマーなモロハシって?
オイラ人から譲られたから良く知らないの。
494世界@名無史さん:03/08/09 19:07
諸橋ねぇ。
史料と言うには?だけど…。
もっとも史料を明かすと狭い世界だから、
素性を疑われるか。
495世界@名無史さん:03/08/09 20:18
そういうのは工具書というんでは?
496世界@名無史さん:03/08/10 02:07
>>495

モロハシが何か知らないで書いている奴がいるんでしょw
>>494とか。
>>486のしつもんは「みんな、最高いくらくらいの史料や本を買ったことある?」
でしたから、「本」のほうのつもりでモロハシ挙げました。

「史料」としては、東洋文庫で史料を80枚くらい一挙コピーしたときで、
10円くらいでしたかねぇ・・・。
>>486のしつもんは「みんな、最高いくらくらいの史料や本を買ったことある?」
でしたから、「本」のほうのつもりでモロハシ挙げました。

「史料」としては、東洋文庫で史料を80枚くらい一挙コピーしたときで、
10万円くらいでしたかねぇ・・・。
499 ◆O1SdlnknBs :03/08/10 02:18
重複スマソ。
500世界@名無史さん:03/08/10 13:12
しかし、本当に東洋文庫のコピーは高いですなぁ。

501世界@名無史さん:03/08/10 13:17
一枚平均1000円以上って…何コピーすりゃそんなに取られるんだ?
502世界@名無史さん:03/08/10 13:35
>>500-501
写真複写の代金+儲け+中間マージン+儲け+詳細不明の研究費+職員宴会代
ですが、なにか不満でも?
コピー代もろくに出せない貧乏人は学問など志さないことですな。




・・・と職員に言われる夢をみたことがある(笑)
503世界@名無史さん:03/08/10 17:24
デジカメ撮影禁止ってのの理由がよく分からん。役所と現像業者との長年の
馴れ合いがあって、それが結局研究の妨げになっているのだとしか思えん。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505世界@名無史さん:03/08/11 15:26
で、あなたの近隣で、史料は満足できてますか。

506世界@名無史さん:03/08/12 19:55
特殊図書館の収入源はコピー代なんだよ。
たしか大宅壮一文庫なんかもそうだ。
一枚千円ごときで文句をいっちゃいかん。
そのクラスのコピー代というのは国宝・重文級のだろ?
考えようによっちゃ安いもんだ。
507世界@名無史さん:03/08/14 21:23
コピーはともかく……
諸橋とか漢語大詞典とか標点本二十四史とか、みんな自分で持って
るの?
当方、東洋史専攻。辞書はあるが正史は自分の専門にしようという
時代(?)のみ。

508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509海賊 ◆NRtIkON8C2 :03/08/14 21:34
>>507
東洋史専攻だったよ当時。
当時は漢書、史記、後漢書、三国志までは中華書局の標点本を買った。
あと漢書補注と史記会注考証、資治通鑑、十三経注疏。

現在はそんな生活を離れ、資治通鑑は実家に置きっぱなし。

モロハシはかいz(ry だ。
詞典の方は持ってないけど当時の院生にも持ってる人は多かった。
510世界@名無史さん:03/08/15 01:08
貧乏でも、大漢和の語彙索引だけは買っておけ。
511山崎 渉:03/08/15 18:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
512世界@名無史さん:03/08/15 18:40
諸橋、縮刷版で買いました。4万でしたが、まあ、こんなものでしょうか?
513世界@名無史さん:03/08/15 22:13
単行本、当時の同朋舎の出版物の高かったこと。
本の価格に対する認識を改めさせられました。
514世界@名無史さん:03/08/17 03:03
いや、そうは言っても、東洋史はマシかも知らんぞ。
西洋史の友人に聞いたら、1冊2万の洋書はザラらしい。個人輸入でもね。
文献が国内の大学にあればラッキーぐらいで、ほとんど自腹だそうな。
そいつはギリシア史だかローマ史だかなんで、特殊なのかもしれないけど。
515世界@名無史さん:03/08/17 13:45
そう史学は、何かと金がかかるのです。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517世界@名無史さん:03/08/17 14:20
じゃあ皆さん、本代のために何を犠牲にしていますか?
518世界@名無史さん:03/08/17 21:45
現在高校三年生の者ですが、お尋ねしたいことがあります。
歴史に非常に興味があり、文学部史学科への進学を考えているのですが、
アンドレ・グンター・フランク氏の「リオリエント」、
ジャレド・ダイアモンド氏の「銃・病原菌・鉄」、
ジャネット・アブー・ルゴド氏の「ヨーロッパ覇権以前」、
I・ウォーラーステイン氏の「近代世界システム」、
また日本の川勝平太氏の「日本文明と近代西洋」などの著作に惹かれ、
いわゆる「マクロ史学」、時代・地域を問わずに大きな歴史を俯瞰する
立場からの歴史学を学びたいと思っています。
しかし、上の書籍の著者のほとんどが海外の研究者であることからも
判りますように、我が国でのマクロ史研究はまだ緒に就いたばかり
であるかと思われます。
そのような中でこれを学ぶ際、どこの大学へ進学するべきでしょうか?
どのような小さい情報でも宜しいですので、事情に通じていらっしゃる方、
情報を存じている方からの助言を頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
519世界@名無史さん:03/08/17 22:02
オリエント世界に興味があるんですが、これってどの分野になるんですか?
大学のHPをいろいろ見たんですけれど、考古学は縄文土器とかいった日本の事しかなさそうだし
かといって西洋じゃ中世ヨーロッパが主流みたいだし、東洋は言わずもがな。
九大のイスラム文明のやつに行こうと思っているんですが、ぶっちゃけオリエントとかやりませんよね?そもそも時代が違うし。
520どどんがどん:03/08/17 22:04
西アジア史
521世界@名無史さん:03/08/17 22:11
>>520
なるほど
522世界@名無史さん:03/08/17 23:14
>>514
欧米史を日本人がやっても、紹介するに留まることが多くなってしまう。
実の部分は欧米人自らがやり日本人は紹介するだけになることが多い。
その点、東洋史、日本史は日本人が最も得意とするところ。
少し極端にいえばそういうことになる。地理的・歴史的に仕方ない。
523世界@名無史さん:03/08/18 02:13
>>518
文学部史学科でこのような巨視的な議論を展開されている方は
少ないのではないかと思います。
文学部では史料に基づいた実証研究(したがって対象時期も限定的)が
基本になりアイデア先行のスタイルはあまりうけません。
史学科でこのようなことを行なう場合には、
大きなアイデアを具体的な時代・場所で実現するようなテーマ設定を
行なうことが前提になると思います。
たとえば中国明代の朝貢関係を明らかにすることで、
『リオリエント』的な世界を展望するようなアプローチです。
この場合、向き合うのはあくまでも特定の時期の特定の関係になると思います。

でも、やはり大きく議論から入りたい。
そういった場合は、経済学部とか国際関係関連の学部の方がふさわしいと思います。
その場合でも先生の個性がありますので、
先生の書いた論文などを事前に見ておいた方が良いと思います。
524世界@名無史さん:03/08/18 03:16
何事もやってみないと分からないよ。
525世界@名無史さん:03/08/18 04:13
>522
ちっとも仕方なくなんかないと思うけど?そりゃ日本語でやってたって
評価でないかもしれないけど、独自の視点持ってるなら、
どんどん欧米語で論文かきゃいい話だもん。いい年の大人が独創性 
のなさをマクロな状況のせいにするとしたら頂けないな。語学の壁
ったって資料を読みこなす程度の力はあるわけでしょ?少々表現が
つたなくても、海外の評価に自分をさらしてみればいい。要は研究者
のメンタリティーの問題でしょう。
526573:03/08/18 07:34
中世ヨーロッパ史なんてのは、アメリカ人も立派な仕事してるね。ローマギリシア
史までさがっても末裔のヨーロッパ人にひけをとらない。
地理的、歴史的という目でみると日本人も同じくらいのこと出来てもいいのに。
無理に自分で英語で書かなくたって、翻訳してもらえばいいのさ。
メンタリティーっていえばそうかもしんない。日本って外国で成功する人間に冷
たいからね。テンコー(二代目)とか電撃ネットワークとか不当な扱いをうけてい
た。
にしても、海外で評価を受けてる研究者っているのかいな?他人の仕事紹介する
だけで大学教授になれるってのは日本くらいかもしれん。思い切って塩野とか藤
本とかの作家を教授にするほうが・・・学生は楽ね。
527世界@名無史さん:03/08/18 21:40
アメリカ人は最近、中国史でも立派な仕事してるよ。
日本人もうかうかできないね。
528世界@名無史さん:03/08/18 22:06
>518
やっぱり学部では難しいでしょうね。文明論的なものはきわもの扱いされる
かもしれないし。
院なら、例えば北大の山下範久氏などは? 『世界システム論で読む日本』
(講談社メチエ)とか出してるし。他にも探してみれば。
529525:03/08/18 22:07
一応英語で書いている経験からいえば、ただ原書を読む、欧米語で発表する、
ってのも大事なんだけど、自分の研究に対する反応を直に経験することが
とても大事だと思うな。そういう意味で、やっぱ翻訳者なしでもやりとり
できる程度の語学力はほしいね。基本ができていれば、だいたいまともな研究書
を数冊丁寧に読めばその言語での学術的表現のコツはつかめると思う。

>にしても、海外で評価を受けてる研究者っているのかいな?
歴史関係だと京産大の矢野道雄先生(インド天文学史)、
ロンドン大のshimazu先生(近代日本政治史)、あたりかな。知ってる範囲では。
ただいずれの方も東洋や日本に関係したことがご専門ですね。
西洋史で、っていうと思いつかない。日本人が評価されるのは難しいかな
とも思う。個人的経験でも、評価してくれる人が増えてくるほど、
「わかったからもう国へ帰れ」みたいな無言の圧力も出てきたし。
530518:03/08/18 23:19
>>523さん
>>528さん
御助言受け賜りました。
なるほど…確かに僕の興味のある分野は史学科には納まらない
のかもしれませんね。
確かに、上記の著作の中での「銃・病原菌・鉄」で
白眉の人類1万3千年の文明論を展開したジャレド・ダイアモンド氏は
歴史学者でさえありませんし。
僕は歴史への考察を深める際、個々の事象や時間・地域を限定して
ミクロなアプローチを重ねていく(即ち、従来の歴史学の主流とされる)手法は、
極端に言えばナンセンスだと思っています。
個々の事象に拘泥することからは見えてこないもの、
常に絶えることなく在り続けた流れ、
個々の事象をそう在るべくして在らしめたもの、
それこそが歴史であって、「リオリエント」のフランク氏が述べていたように、
「森を見る」歴史的手法、それこそがあるべき姿だと思います。

>>523さんが「経済学部や国際関係関連の学部」と仰っていますが、
僕のこのような考えでは、そちらの方がより近いのでしょうか。
確かに、史学科でこういうこと言ってたら>>528さんの仰るように
異端扱い(笑)かもしれませんね。

>>523さん、>>528さん、ありがとうございます。
なかなか高校ではこういうことを話す機会がないので、
非常に貴重な御意見を拝聴致しました。
531世界@名無史さん:03/08/19 00:33
518氏はすごいですね。
私はいわゆるミクロ史学、初めて使う言葉だから使い方あってんのかわかんないけど、
とにかく東西交渉史だけーーって人だから
なんか同じ世代の者として尊敬するわ・・・

勉強がんばらなきゃなー。
532世界@名無史さん:03/08/19 01:22
>>530
必ずしもミクロとマクロは矛盾しないですよ。
私は”上等な”ミクロはマクロ以上にマクロ的と思っています。
ただし、大成功する例はそんなに多くないのですけれども。
知っている分野の例で、村松裕次氏をあげておきます。
村松さんはもう亡くなったのですが、
その主な実証研究と言えば中国清末の地主制でしょう。
そういったミクロの視点を持ちながら展開した
中国社会論は相当に影響力のあるものです。
最近なら黒田明伸さんはどうでしょうか。


533世界@名無史さん:03/08/19 10:27
>>518
千葉大の小沢弘明なんか良いんじゃない?
ただ彼は天才なんでそばにいると
自分の無能さを気付かされるだけかも知れんが

高校生のうちは夢を見るのも良いと思う
頑張ってくれ
534世界@名無史さん:03/08/19 10:45
>必ずしもミクロとマクロは矛盾しないですよ。
>私は”上等な”ミクロはマクロ以上にマクロ的と思っています。

大賛成。全面支持。
535名無的発言者:03/08/19 12:06
1.5流私大でシコシコと史学やって卒論に汲々としてる俺にとっては、
>518の知識と取り組みの早さには素直に感心するのみなんだけど、
>僕は歴史への考察を深める際、個々の事象や時間・地域を限定して
>ミクロなアプローチを重ねていく(即ち、従来の歴史学の主流とされる)手法は、
>極端に言えばナンセンスだと思っています。
ってのはなんか頷けないな。自分がミクロなことやってるからなんだけどさ・・・。

しかし、文章見る限りでも相当に切れそうな印象を受けるし、がんばって欲しい。
俺も工房のときに、「世界史B」ばっかにとらわれ過ぎずに、
もっと幅広く「史学」を勉強する観点を持ちたかったなあと、今になって反省することしきり。

正直、君がちょっと羨ましい。
536世界@名無史さん:03/08/19 12:24
>>530
> 僕は歴史への考察を深める際、個々の事象や時間・地域を限定して
> ミクロなアプローチを重ねていく(即ち、従来の歴史学の主流とされる)手法は、
> 極端に言えばナンセンスだと思っています。
> 個々の事象に拘泥することからは見えてこないもの、
> 常に絶えることなく在り続けた流れ、
> 個々の事象をそう在るべくして在らしめたもの、
> それこそが歴史であって、「リオリエント」のフランク氏が述べていたように、
> 「森を見る」歴史的手法、それこそがあるべき姿だと思います。
>
> >>523さんが「経済学部や国際関係関連の学部」と仰っていますが、
> 僕のこのような考えでは、そちらの方がより近いのでしょうか。
> 確かに、史学科でこういうこと言ってたら>>528さんの仰るように
> 異端扱い(笑)かもしれませんね。
それを具体的な形として提示することが出来たら”異端”にはならないでしょ
いくら御託を並べても書いた論文でしか評価はされません
君の問題意識を持ち続け、卒業論文であっても、それを形として提示できるように
そして”異端”呼ばわりする連中を黙らせるようなものを書けるように
頑張って下さい
537518:03/08/19 12:54
そうですね…確かに、ミクロの裏づけのないマクロには危うさがありますね。
緻密なミクロは必要です。しかし、マクロ的な展開のないミクロは空しいと
思うのですが。
よく「歴史って単なる過去の事実の羅列じゃーん」とか言われますが、
これが世の中の大半の人の歴史認識でもあると思います。
しかし、こういった主張は年表を歴史と取り違えていることから
起こることだと僕は考えます。
実際、過去に於いて起こった個々の事象は結果以上のものではなく、
それを単に集積したものが年表という形になります。
しかし、年表は即ち歴史たりうるか、といえば答えは否でしょう。
では、(僕の考える)歴史とは何か、といえば、個々の事象(結果)を
そうさせた「原因」、>>530で書きましたように
「個々の事象に拘泥することからは見えてこないもの、
常に絶えることなく在り続けた流れ、
個々の事象をそう在るべくして在らしめたもの」
だと考えています。これこそが本質的な歴史であって、
年表(ミクロ的な個々の事象)に幻惑されることからは
見えてこないことでしょう。
それ故、本質的に年表的な性格を持つ学校の教科の
「世界史(結果の集積)」と、
僕の好きな「歴史(原因の探索)」は、
似て非なるものなのです。たとえ学校の教科に歴史がなかったとしても、
僕は歴史を愛するようになったでしょう。
しかしこの考えは、因果律を根本的な根拠としていますから、
因果律自身の正当性の議論を踏まずには成り立たない理論ですよね…。
僕の考えは面白いですけど、理論的なバックボーンが貧弱かもしれないと、
自分自身考えています。大学に行けば、もっと周りの人達や、教授からの
知的刺激を受けて思考を発展させていけるでしょう。楽しみです。
538518:03/08/19 12:55
>>532さん、>>533さん
もちろんミクロはアプローチの素地として不可欠です。
しかし、マクロに昇華されないミクロは無意味であることは確かでしょう。
「戦国武将の名前100人知ってる」「三国志は異常に詳しい」小学生、
ミクロのみに拘泥する限りは彼らとなんら異なるところがありましょうか。
それ故、マクロ的な性格を孕んだミクロこそが>>532さんの仰っている
「”上等な”ミクロ」と言えましょう。

>>531さん
同年代の歴史好きからのレス、ありがたく頂戴しました。
東西交渉史は、高校世界史に於いては数少なく
マクロにリンクしてくる分野ですよね。
確かに、今年は受験だし…勉強やらなくちゃ。(笑)
539518:03/08/19 13:08
一生懸命書いてるうちにレスが増えてました。

>>535さん、>>536さん
ありがとうございます…。しかし、自分は歴史バカで(笑)
高校の時点において、ある一部分を突出させるということが
良いことなのか悪いことなのかと少し考えます。
全ては大学に行ってから始まるのですから、それ以前にこういうことしてて
いいのかと…。
540534:03/08/19 16:01
高校生でここまで考えているのは頼もしい限りなのだけど、・・・

>もちろんミクロはアプローチの素地として不可欠です。
>しかし、マクロに昇華されないミクロは無意味であることは確かでしょう。
>「戦国武将の名前100人知ってる」「三国志は異常に詳しい」小学生、
>ミクロのみに拘泥する限りは彼らとなんら異なるところがありましょうか。

そのとおりなんだけど、ミクロがマクロの下位にあるものとは思わないで
ほしい。若いんだし、マクロ好きならそれで行けるだけ行ってかまわない
と思うけど、ミクロに蛸壺化の問題がある一方で、マクロにも観念論=
トンデモの誘惑があることを意識しておいてほしいな。
541世界@名無史さん:03/08/19 17:34
>518
ミクロでもマクロでも、とにかく一流を目指して頑張って下さい。
540氏の言うように、「蛸壺化」と「トンデモの誘惑」には注意して。
と、とりあえず受験勉強頑張って下さい。特に英語(外国語)はしっかり。
542世界@名無史さん:03/08/19 19:22
というか、>>518は暴れすぎ。進学より自制心を先に考えろ
543世界@名無史さん:03/08/19 19:52
>>538
>マクロに昇華されないミクロは無意味であることは確かでしょう。

ミクロとマクロは別物だよ。
ミクロとは個体を対象とするもので、マクロとは全体を対象とするもの。
ミクロの原理がマクロに発展しない、もしくは出来ないのでマクロという
概念が必要になる訳。経済学の世界ではこれを「合成の誤謬」といったり
するんだけど、史学ではマクロは存在しないんだ。どんなに広域でロング
スパンでもそれは個人や集団の行為の延長である、と見る。つまりマクロ
は必要ない。
仮に合成の誤謬があったとしても、それはゲーム理論で説明できるはず
だし、それでも説明できないのであれば、それは神の仕業だよ。
歴史より神を勉強した方がいい。
544名前:決めとけば…:03/08/19 20:03
>>538
加えて言いますと、
ミクロは小さな事象を訓詁学的に行なうだけのものではありません。
因果関係を踏まえる論理の展開もあります。
(ですから年表にたとえるのは少々行き過ぎかと思います)
とは言え、抽象的にミクロ・マクロと言っていても始まりません。
541さんがおっしゃるように、まず当面の準備をされ
その上で(並行的に?)一つでも多くの良い論文に出会ってください。
その過程で、史学についても別の側面が見えてくると思います。
545518:03/08/19 21:38
>>540(534)さん
お言葉謹んでお受けします。
なるほど…マクロには”トンデモの誘惑”があるというのは
全く肯ける話です。非常に重要なご示唆を頂きました。
自分自身知らないうちにそれに陥っているかも知れません。

>>543さん
史学ではマクロは存在しない…僕はそうは思いません。
そう捉える学派、スタンスも存在するのかも知れませんが、
ならば、説明できないことを「神の仕業」とするよりは、
せめてマクロ的視野を採用するべきだと考えますが。

>>541さん、>>544さん
はい、ありがとうございます。
まずは大学へ入る事に全力を注ぎます。
こういうことを知っていても直接大学には繋がりませんから…。

>>541さんの仰るように、話が少々脱線してきているかもしれません。
スレを私物化しようとする意図はありませんが、>>541さんのように
受け止める方が出てきても致し方ない状況ですね。
では最初の質問に立ち返りまして、僕のような人間は文学部史学科へ
行くべきか、それとも他にもっと相応しい学部があるのか
>>523さんのご指摘など)ということをお尋ねしたいのです。
不躾な質問かと思いますが、ご容赦ご助言頂けると嬉しく思います。
546世界@名無史さん:03/08/19 22:11
>518
失礼ながらあなたの学力や将来の志望がわかりませんので、なんとも言え
ません。
将来は研究者志望ですか?


547518:03/08/19 22:51
研究者になるよりは、自らの力で得た学問を
実地に応用するような仕事に就きたいと思っています。
院へは進学せず、大学卒業とともにメディア、マスコミ関係か
それに類するような(そしてできれば歴史の知識が役立つような)仕事
をしたいのですが…虫が良すぎますね。(笑)
このスレを見ていると、大学院へ行って研究者になるということが
とても大変なことのように見えるので…。
548世界@名無史さん:03/08/20 00:46
まあ大学に入って進路を決める頃になったら
全てがはっきりするでしょう。
549世界@名無史さん:03/08/20 08:50
>518
とりあえず、オーソドックスな史学を勉強したら?
基礎的な勉強をおろそかにしてたらマクロも何もあったものじゃないでしょ。
それから、自分のやりたいことを進めていったらよい。その逆は難しいと思う。
550518:03/08/20 12:59
>>548さん、>>549さん

そうですね。承知致しました。
今は予備校の夏期講習に全力を注ぎます。

無思慮なご質問に答えてくださった皆様、誠にありがとうございました。
皆様のご好意に甘えず、自分でももっと大学について情報収集を
してみます。それでは!
551世界@名無史さん:03/08/20 13:34
本を読まなくちゃ
発表の準備もしなくちゃ
溜っている仕事もしなくちゃ






さて、今からパチスロに行くか、奨学金で。
552世界@名無史さん:03/08/20 14:02
ま、どこの大学でも史学科でどうにかなりたいつーなら
基本的な実力が院の同期の中でNO.1かせいぜいNO.2
同期も認めるくらいの学力じゃなきゃ話にもならんわな。
マスコミに行くだのなんだのも含めて。
553世界@名無史さん:03/08/20 16:19
>518
君の受験勉強の健闘を祈る
554世界@名無史さん:03/08/20 21:58
>>533
ちょっと伺いたいんですけど、小沢さんってどこがすごいんですか?
いや、別に貶すつもりはないです。
ただ個人的に知ってるもんで、ぜひその評価を知りたいだけです。
555名無的発言者:03/08/20 22:25
ちなみに518はどこ受けるの?
(そんだけ根性あるなら、間違ってもマーチや関関同立で妥協するんじゃねえぞ)
556518:03/08/20 22:57
東大文三です。
557世界@名無史さん:03/08/21 01:22
533氏ではないが・・・
>>554
関西では評価低いみたいだね。
О氏なんかとは手法も問題意識も全然違うから、仕方がないのかもしれない。
小沢さんと話をして思ったのは、どこの時代でも地域でも
きちんとした視点を持ったうえで話が出来るってことの凄さ。

上で使ってるミクロ・マクロという言葉を使うなら、
ミクロな研究をやりつつマクロな問題意識を失わない、というか
マクロな問題意識をミクロなレベルで検証できるっていうか・・・
うーん、なんか使いにくい言葉だな・・・

地域や時代、テーマを限定して○○史をやってると表現するより、
”歴史家”と呼ぶにふさわしい数少ない人の一人(S史なんかもそうかな)だと思う。
自分はあんまりお話しする機会が無いのが残念。

ただ最近は例の件で忙しくて、実証的な研究をやられていないのが残念です。
558557:03/08/21 01:31
"S史"じゃなくて”S氏”です(汗
559世界@名無史さん:03/08/21 11:32
>>557
あたりまえだけど、やっぱり自分で文章を読まないと、
実感としてはわからないです。

554さんではありません。
560世界@名無史さん:03/08/22 12:33
>>557
小沢さんはどこの地域をやってるか聞かれると
「フランス以東、ロシア以西の歴史」見たいな答えかたするよね
それがはったりでもなんでもないのがあの人の恐ろしいところ
普段の会話から察するに研究漬けの毎日をおくっているとは
とても思えないほど多趣味な人だよね
561518:03/08/22 17:15
>>556
ニセモノさんですか?(笑)

上で色々と質問致しました位ですから、まだ心は揺れている状態です。
文学部史学科以外にも歴史をやれる場所は沢山ありそうですし…。
>>523さんから頂いた御助言の中にある「国際関連の学部」というのも
興味を引かれる進路のひとつです。

薄学の僕が申し上げるのも僭越かと思いますが、少なくとも僕の持論では…
歴史の研究者、否、歴史に限らず社会科学、人文科学(この言葉嫌いですが)
の研究者は、自らの研究を続けていく過程で世の中にその成果を還元することが
自然科学の研究者に比べて困難であるという印象があります。
自然科学の研究者は大学・研究施設はもちろん、民間企業のシンクタンクでも
研究を行い得ますし、その過程で自らが開発した新製品、新たな技術が
人々の生活を改善していくということが実際あります。
まだ記憶に新しいですが、先年ノーベル賞を受賞なさった田中さんは、
確か島津製作所の研究者だったかと思います。(違ったらすみません)

しかし、社会・人文系の研究者、特にその中でも歴史学の研究者は、
自らの研究が直接人々を益することがあまりないかと思います。
世の中の大多数の人に取りましては、歴史の年代が100年違おうが
1000年違おうがどうでもよい問題です。
小さな言葉の端を捕まえて、その解釈を一生続けても、
世の中の人の99%にはどうでもよいことなのです…。
やはり、世間への貢献という点で見れば自然科学には及びません。
その点では、少し羨ましく思うこともあります。
しかし、歴史を愛することがすでに僕のアイデンティティーの一部(爆)
なので、後悔はしませんけれども。

             (続く)
562518:03/08/22 17:16
(続き)
そもそも、学問を修めるということは、非常に非生産的で
それ自体で完結するならば本質的にエゴな行為だと僕は思います。
大学へ行き、その間何一つ生産的な活動をせずに
世の人に養ってもらって自分のしたい学問をさせてもらうのであれば、
いつかその成果、自分の得たものを必ず世間に還元せねばならない。
学問は、実際使われて、そこで初めて意味を得るのではないでしょうか。
その点で僕は、将来研究者になるよりもむしろ実地的な職業に就きたいと
考えています。まだそれが具体的な形をとってはいないのですけれども。
本当に歴史が好きならば、どのような状況であっても自らの中で究めていく
ことはできるでしょう。

生意気なことを申し上げました。
563世界@名無史さん:03/08/22 18:22
>>561-562
歴史学の社会的有用性か。小田中直樹さんの本とか読むと良いかもね。
564世界@名無史さん:03/08/22 20:47
歴史学も世間に還元できるでしょ。現在ではむしろ娯楽だとか読書だとか、
あるいは今後の行く末を案じたり予想したり、多くの人は歴史を鑑みる。
例えば、歴史論文でも一筆したためて発表すればそれを読む人が出て、何か
感じたりすれば、それは還元したことになるだろう。
また、地域の観光にも役立つ。歴史的なものやいわれがなければ旅行しても
詰まらないが、歴史書があれば旅行も充実したものになる。
また、郷土史などが流行れば、生涯教育の一環ともなり、暇つぶしの役に立つ。
ひきこもりのための良き暇つぶしともなる、それも価値のある。
だから、歴史は卑近な事例に於いても世間に還元されているといえる。
565世界@名無史さん:03/08/22 21:48
>歴史論文でも一筆したためて発表すれば

どこに発表するのよ? インターネット?
566534:03/08/23 01:51
518の言ってることは拙いけど、高校生にこういう印象をもたれてるっていう
現実は真摯に受け止めるべきことかもな。そのレスが564ってのも淋しい。
567世界@名無史さん:03/08/23 02:02
歴史学を社会に還元するということは具体的には歴史を書いてそいつを
読んでもらって考えてもらったり感じてもらったりするということだろう。
基本的には。
だから仕事としては歴史家とか研究者とか、また人の書いた歴史を説明する
教師とか、あるいは博物館、あるいは歴史書を紹介する司書。そんな
所だろう。あるいは新聞、出版関係。
少なくとも、書物や記録に関係した仕事だ。文筆関係だな。
また、マクロな史学ということだけど、読んでる本なんかみると欧米を中心とした
歴史のようだから西洋史学科で語学や史料の読みを学んで、その上で
もっと世界全般に広げればいいんじゃないの。
語学も難しいから中々広げてやるのも難しいよ。
俺は東洋史だったけど、漢文を読むので精一杯。世界システムまでは
中々大学ではいけない。
568534:03/08/23 02:17
もひとつついでに言うと、「平和な日本」を感じたな。ちょっと前まで
外国暮らしだったから、直接知ってるレベルでパレスチナ人とかコソボ
難民とか結構いるんだけど、紛争地域じゃ歴史認識って市井の人にとっても
すごく重要。もちろんそれは自分たちの民族や社会の歴史だし、それぞれ
都合のいいことばっか言ってたりもするけど。そういう有用性が正しいか
どうかはともかくとして、歴史学が趣味教養の世界にすぎないように思われて
いるとしたら、それは平和な社会環境抜きにありえないんじゃない?
戦争に限らず、革命とかにしても、歴史認識は決定的に重要でしょ?
569世界@名無史さん:03/08/23 02:48
歴史の解釈には解釈する者の立場や思想が反映するので、時代によりそれ
相応な解釈が見られる。
日本でも今後社会が危機に陥ったりすればそれに応じた解釈・歴史観が
生まれてくるものと思う。勿論事実をふまえたものでなくてはならないが。
また、優れた歴史家は平時に於いても来るべき危機を予測したりする。
そうした意味で、現在の日本は一見平和だが明らかに危機が近づいて
いるので、歴史を単に趣味教養と捉えているとすればそれは歴史学徒
として失格だろう。
570世界@名無史さん:03/08/23 02:52
なんだー、藻前らはそんなことキャンキャン吠えなきゃ
歴史をやってる自分のアイデンティティひとつ守れないのか。
571世界@名無史さん:03/08/23 03:14
何かで読んだが、オスマン朝の歴史家が平時においてオスマン朝の没落
の兆しを察知して記していたらしい。
というのは、オスマン朝は清潔な公共浴場が多数あってそれがオスマンの
繁栄を象徴していたというのだが、その清潔であるはずの浴場の水がある
時から濁り始めたというのだ。その歴史家はそのお湯の濁りからオスマン
の衰亡への兆しを感じ取ったというのだ。
572世界@名無史さん:03/08/23 08:01
>>570
無学者ほど揺らぎやすいからなw
573518:03/08/23 14:41
歴史学の社会的有効性と言いますが、それは大部分において
政治的プロパガンダの手段、ナショナリズムの補強剤としての
性格を拭い切れないように思います。
>>564さんの仰ることはそれ以前のものであって、学問一般に言いうることを
単に歴史のケースに当て嵌めているに過ぎないと思います)
前回に続き自然科学との比較で恐縮ですが、地球上、自然科学の法則は
如何なる政体によっても変えられることはありませんし、全くもって
普遍たり得ます。
その点において、歴史学が脆弱さを孕んでいることは否定できません。
歴史の政治的利用、というのはその脆弱さに付け込んだ行為であって、
それを歴史の社会的有効性に上げざるを得ないということが僕は悲しく思うのです。
>>534(568)さんの仰った
>(前略)もちろんそれは自分たちの民族や社会の歴史だし、それぞれ
>都合のいいことばっか言ってたりもするけど。(後略)

そういった歴史は結局は当事者の自己正当化の理論に組み込まれたものであって、
本来あるべき姿ではないように思います…。
そう言った意味での社会的有用性を肯定してしまえば、その時点で
歴史学は時の政治権力の走狗に成り下がるのではないですか?
実際、>>534さんもその文に続けて
>そういう有用性が正しいかどうかはともかくとして、
と仰っていますし。(僕は、その有用性を正しくないと思うのです)
574518:03/08/23 14:42
ただ、僕は「歴史は趣味教養の世界に過ぎない」とは断じて思いません。
現在の日本の大部分の一般の人々にとってはそうなのかもしれませんが。
>>568さんの後半部分
>戦争に限らず、革命とかにしても、歴史認識は決定的に重要でしょ?
また>>569さんが仰ったような
>また、優れた歴史家は平時に於いても来るべき危機を予測したりする。
これはとても賛同いたします。
特に歴史より導かれた教訓によって危機を予測し、その対処法を考え、
避け得る物ならば避ける、ということが歴史の大いなる意味の一つだと
僕は思います。
未来を予測するには現在を認識せねばならず、現在を認識するには
まず過去を理解せねばならないでしょう。その大きな意味につなげるには
ミクロに拘る限りには繋がりづらい、というのが最初のほうで僕が
主張したかったこととリンクしてくるのです。
575怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/08/23 15:11
横合いから失礼。

>>573
>地球上、自然科学の法則は
>如何なる政体によっても変えられることはありませんし、全くもって
>普遍たり得ます。
これには疑問が。ほとんどの学問が政治的に利用されうるものじゃないかなぁ。
詳しくないが、自然科学だって権力に利用されてきた。
優生学なんかがいい例じゃないだろうか。

そして>>574
>歴史より導かれた教訓によって危機を予測し、その対処法を考え、
>避け得る物ならば避ける、ということが歴史の大いなる意味
っていうのを実践しようとすると、
結局は「政治的プロパガンダの手段」に近付いていくような気がするのだが・・・。
危機を予測して対処法を考えたとしても、その対処法が気に入らないヤツには
「プロパガンダだ!」とか何とか言われちゃうんじゃない?

マクロ的に歴史を捉えて未来を予測すれば、
それが時の権力の意向に合致すれば利用されるのは必須だし、
合致されなければ理解されないで消えるか圧力を喰らうか。

それでなければミクロな事を「役に立たんし」と自嘲しつつもコツコツやっていくか。
576世界@名無史さん:03/08/23 15:40
518は文体が難解(なふりをしているだけ)だし、言おうとしている事も随分
バランスを欠いている。世界史の全集を一通り読んで発言した方が宜しい。
結局受験のための教科書知識或いは耳目をひきつけ易いとんでも歴史(神々の指紋とか)
の影響を受けてるだけだろ。
世界システム論だぁ? おかしくてやってられない。
世界システムなんて言葉使うだけでも恥ずかしいもんだぁ。
よく分かって使ってるのかぁ?
歴史学ってとってもバランス感覚大事だから根拠のないことや大言壮語をかましたって
誰も納得しないぞぉ!
オーソドックスなことを地道にできることがまず重要。
図書館・研究所に夏休み中篭って辞書事典引きまくって読解する孤独な作業を
へずに、世界システムとか下らないこと派手に唱えるなんて三十年はええんだよお!
577世界@名無史さん:03/08/23 18:29
なんか60-70年代の「回顧と展望」みたいだな。今となってはそんなに切実なテーマかなあ。
今日日、ミクロマクロ両にらみでやらなきゃ歴史学の研究なんて続けられないでしょ。
実証耽溺蛸壺さんも理論偏重トンデモさんも、昔より居場所はずっと減っているし、
「歴史学」という枠の中ではこれからも減り続けると思うんだけど。
578世界@名無史さん:03/08/23 21:48
>576
現役高校生なんだしいいじゃん。

>図書館・研究所に夏休み中篭って辞書事典引きまくって読解する孤独な作業
こんなことしてる高校生がいたらそれはそれでイヤだ。
579世界@名無史さん:03/08/23 22:25
>>518 とくに >>573-574
まあ、あんまし気張らなくてもいいかと思うよ。
ポール・ヴェーヌの『歴史をどう書くか』『差違の目録』(ともに法大出版局)あたりを
読んでみたらいいかもしれない。
欧米の研究者は日本の「歴史家」みたく時代がかったことを言わないからね。

あとは、余計なお世話かもしれないけど、高校生活と大学(学部生)生活を満喫するのがいい。
580世界@名無史さん:03/08/23 23:14
>>579
いや、最後の一文が最も大事だ。
世離れした研究者は、かなり手に負えない。
581世界@名無史さん:03/08/23 23:28
↑一同、肝に銘じよ。
582世界@名無史さん:03/08/24 02:45
高校生活と大学生活を満喫するといっても、何で満喫するかは人によるがね。
583世界@名無史さん:03/08/24 05:13
>>560
この小沢さんという方の論文でネットでダウンロードできるもの、あるいは
単行本化されているものは何かありますか?
私の専門は英米ですが、最近東欧の精神史に強い興味が出ており、故森安達也氏
の著作を好んで読んでいます。が、特に90年代以降の東欧の宗教や大衆信仰
の事情についての良い研究で、日本語か英語で読めるものがあれば拝見したいです。
584世界@名無史さん:03/08/28 18:02
すっかり?落ちてしまいましたね。
史学科はどこも細っていっているから、
学会ベースでCOE申請してみるとかアホなことを言って見る。
585世界@名無史さん:03/08/28 18:56
http://www.crystal-online.tv/crl_showpage.asp?I=NIF
niftyだからお金がかかったけど、ムービーは見たい放題だったからオッケイ。
女優って言うか、女の子の検索もできるのがいい。
オレは朝比奈ゆいと春菜まいちゃんのファン
http://www.crystal-online.tv/contents/search/CRL_Actress_Search_Dsp.asp?I=NIF&SEC_CD=1
586世界@名無史さん:03/08/31 03:21
複数の大学院を受験したいんですけど、事前に
師事したい先生の研究室にうかがうのは当然として、
もし合格しても入学しない場合、やっぱり直接行って謝罪するべき
なのでしょうか。その場合、お土産は必要でしょうか。
587世界@名無史さん:03/08/31 04:14
必要ない。行かない方がむしろ良い。
588世界@名無史さん:03/08/31 07:14
586>>587
一方の大学院に入学して院生になった場合、いずれ学会や会合で
蹴った大学院の先生や先輩と顔を合わせるかもしれませんが、
気まずくなりませんか?
589世界@名無史さん:03/08/31 09:57
あいさつにまで行って、合格しながらの辞退、
まずいのでは。
最初のあいさつの中身にもよると思いますけど。
590世界@名無史さん:03/08/31 10:13
>>588
有象無象のガキなんかいちいち覚えてねーって。
自意識過剰すぎ。
お前さんが、将来助手程度になって頻繁に顔あわせるようになって、
仕えてる教授とかと一緒にその先生とメシ食った時に
「そういや○○君はウチを受験したことあったんだって?」
つー話題になるかならないか。

院生なんてバイトみたいなもん。面接なんか覚えてない。
他の会社の人間なんて、正社員(赤ポス)じゃなきゃ眼中ないってw
591世界@名無史さん:03/08/31 12:10
>>590
でも、人によるかもよ。
しっかりと覚えているってのもいそう。

でも、そもそもこの系統で
そんなにあちらこちらに行きたい所があるなんて
単なるロンダか。
592世界@名無史さん:03/08/31 14:08
自分が進む所に忠誠誓えばいいんであって、自分が進まなかったところにまで
謝罪する必要など毛頭ない。
むしろ業績だけで付いたり離れたりする世界だから、外交辞令にあまりこだわら
ないほうがいい。
593世界@名無史さん:03/08/31 16:33
「業績だけ」での集合離散とは言い切れないと思う。
採用も最後は人柄、つまり限りなく評判。

ややこしいから、あんまり意味のない挨拶なんかするな。
594世界@名無史さん:03/08/31 19:13
586です、みなさんどうもアドバイスありがとうございます。
以前、うちの先輩が同様の情況に陥り、蹴った大学院の先生が
うちの大学の先生に文句を言ってきたという噂を聞いたので・・・

595世界@名無史さん:03/08/31 20:34
>>594
で、あれば、答えはあったのでは?
596世界@名無史さん:03/09/01 02:54
594>>595
その先輩は博士課程編入だったのです。
学部生→修士の場合もそうなのかなあ、と。
597世界@名無史さん:03/09/01 04:59
名もない大学からの外部進学です。
K大文学研究科史学東洋へ出願いたしました。
各教授の倍率や合格・面接体験談、ありましたらよろしくです。
598世界@名無史さん:03/09/01 07:46
KOのことかなぁ
KOだったら、ちょっとは知ってる情報がある。
599世界@名無史さん:03/09/01 11:19
>>598
そうです。KOであります。
出願理由などはきちんとありますが、そういった情報ができれば
しりたいなと・・
600世界@名無史さん:03/09/01 17:55
>>588
謝罪に行くのと、謝罪に行かないのでは、
前者の方が顔を覚えられる方が余程高いんじゃない?
珍しいことはあまりするものじゃないよ。

後々学会で会ったとき、声をかけられて肩身の狭い思いをするかもしれん。
601世界@名無史さん:03/09/01 23:53
まあ、受験前の顔見世訪問で「別の院も受けるつもりです」って
言っとけば、裏切り行為にはならんだろ。
602世界@名無史さん:03/09/02 00:05
そうですね。
どうせ専門の分野のセンセのとこ行くんだろうから、
自分のやってることについて指導を受けるつもりで。
受験のこと言わなくても、下手な挨拶より意味はあると思う。
603世界@名無史さん:03/09/02 03:14
謝罪っていうのはおかしな言い方だけど、行かないなら行かないで
挨拶は行ったほうがいいと思うよ。
なんだったら手紙程度でも。

院に行くんなら、研究者になるつもりだろうし、少しでもいろんな人と
いい意味で顔をつないでおいた方がいいと思うしね。
わざわざ挨拶に来たら、蹴った人間だとしても印象は悪くないだろう。
604世界@名無史さん:03/09/02 04:09
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず、別院入試も考えていることは挨拶時にお伝えしておきます。
(まあ、両方とも落ちるかもしれませんが・・・)
605世界@名無史さん:03/09/02 08:12
就職状況・将来を考えて
相手の先生は、まず「止めときなさい」って言うもの。
(これはほとんど常態化、作法とも言える。)
そうなると、あとの行動は相当に気が楽だと思う。
606世界@名無史さん:03/09/02 08:21
>>597 中国? イスラム? どっちかな
607世界@名無史さん:03/09/02 11:50
>>606
まだ出願してませんが、イスラームです。
608世界@名無史さん:03/09/02 12:05
607
長谷部先生か、坂本先生かな
609世界@名無史さん:03/09/02 19:34
>>608
そうです。
610世界@名無史さん:03/09/02 20:31
イスラムか。まえにどこかのスレで酷評してる人がいたなぁ…。
611世界@名無史さん:03/09/04 06:49
>>606
願書出してきます・・・。

KO院は外部進学者にたいしてはどうなんでしょうか。
倍率2倍ほどですが・・・。
612世界@名無史さん:03/09/04 13:04
受からない方が幸せになれるよ
まだ間に合う
613世界@名無史さん :03/09/04 14:29
>612
どういうことです?
614世界@名無史さん:03/09/04 19:32
>>612

611です。就職が狭まるということですか?
615世界@名無史さん:03/09/04 20:14
つかこのスレちゃんと読んだ?

史学科のアカポス就職なんざ壊滅の上、毒放火と少子化で日本の大学
そのものがお先真っ暗

路頭に迷いたくなければ黙って就職しとけ
これからはチョーク芸者の門だって狭まるぞ

心からの忠告だ
616史学科院→一般公務員:03/09/04 20:47
>>611

大学院に進学してから
修士課程だけ終えて
公務員を目指すという手もある。

但し公務員の勉強は範囲が広すぎるから
肝心の研究がおざなりになってしまう可能性大だが。
617世界@名無史さん:03/09/04 22:03
これからの人文学者はシュリーマン流じゃないとだめ
先に食い扶持確保してから入院
これ絶対
618世界@名無史さん:03/09/04 22:06

大人の時間ドットNET
http://www.otona-no-jikan.net

619世界@名無史さん:03/09/05 06:18
「この学問と心中してもかまわん」とか思う奴以外は進学をすすめない。
ずるずる在学してるドクター生みてると、気の毒だ。さっさと引導渡してやれ。
620世界@名無史さん:03/09/05 06:37
「お前はもう死んでいる」
621世界@名無史さん:03/09/05 13:34
現在史学科3年ですが
院進学、民間へ就職、公務員になる、留学する
の4つの間でずっとループしております。
院出てアカポスにありつくというのがベストではあるものの
このスレからもわかるように大変難しいようですね。
私自身もそこまで研究にかける熱意があるわけでもありませんし、
ここは公務員が無難なんでしょうか…。とはいっても
来年の公務員試験には間に合いそうもありませんが…。
622世界@名無史さん:03/09/05 14:34
院進学 大バカ

民間へ就職 まずまず

公務員になる ベスト

留学する  二度と帰ってこないつもりで逝け


海外でも人文のアカポス就職は厳しいぞ
623621:03/09/05 18:49
>>622 厳しいご意見をありがとうございます。
やっぱり公務員ですかね。院進学しつつ、公務員目指すっていう
裏の王道も一応考えていたのですが。
もしよろしければ、622さんの経歴を教えていただけませんでしょうか。
624世界@名無史さん:03/09/05 19:56
史学専攻科に通われているみなさん、
1教授あたり何名ほどの修士生が合格してますか?
625世界@名無史さん:03/09/05 23:34
>>621
あまり参考にならんかもしれんが、俺の場合
3年の最後までは研究者になる事しか考えていなかった。
それで4年になる前に両親との激論の末
最終的には公務員になる事を決意。
(昔から歴史が好きな一方で社会に貢献している事を
実感できる職業に就きたいという願望もあった。)
でも修士課程まで勉強する事は許してもらった。
俺の大学は内部からの大学院進学希望者が多かったため
4年生の間は卒論研究・院試勉強の一方で大学院受験に
失敗した時の事を考え公務員試験(地上・国Uレベル)の
勉強も一通りやった。(物凄く大変だったが…)
それで大学院に無事進学後は専門の研究の一方で
今度は公務員試験勉強を国Tレベルまで引き上げた。
(この時の勉強と研究の両立は死ぬほど大変だった…。)
現在修士課程を2年で修了後文部科学省勤務。
他人から見たら優柔不断の情けない奴かもしれないが
俺は自分としてはこれでよかったと思っている。

ちなみに当然のことながら修論の出来は博士に上がった
仲間達と較べるとはるかに劣るものだった。
お情けで修了させてもらったようなものだ。
626世界@名無史さん:03/09/05 23:41
やっぱし親がすごい金持ちで遺産が期待できるとか
親も学者とかじゃないとアカポス狙いは自殺行為なのかね〜。
627世界@名無史さん:03/09/06 00:41
>修論の出来は博士に上がった
仲間達と較べるとはるかに劣るものだった

情けねえな
プ
628621:03/09/06 00:55
622さん、ありがとうございました、大変参考になりました。
文部科学省ご勤務ということは国Iで採用になったということですよね。
私もそのパターンを狙っていたのですが、地元に帰れるし
地上でいいかな…と弱気になっております。
元来何事にもやる気がないので両立も難しそうですし…。ハァ
とにかく貴重なお話ありがとうございました。もう少しいろいろ考えてみます。
629怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/09/06 01:01
オイラは地方上級だったけど、大学院研究生やったからな。
でも公務員試験の勉強も面白かったかも。
研究者志望もやってみたら視野広がるかもよ。
(無責任)
630世界@名無史さん:03/09/06 01:02
622は凄いなァ。
631世界@名無史さん:03/09/06 02:22
とりあえず、土地と家とが確保できていて、
親の遺産が(自分の取り分で)一億くらいあったら
赤ポス狙ってもいいんじゃねーか。
十年間だけ。そんで芽が出なかったら、残った財産とバイトで過ごせ。
632世界@名無史さん:03/09/06 02:31
ちょっとお聞きしたいのですが
アカポスを得ること自体が難しいのか
それとも「史学系の」アカポスを得ることが難しいのか
どちらなのでしょう。両方かな・・?
633世界@名無史さん:03/09/06 02:46
2次面接しけんの話はよくきくんですが、
一次試験って合格率どのくらいですか?
634世界@名無史さん:03/09/06 07:04
>現在修士課程を2年で修了後文部科学省勤務。

>当然のことながら修論の出来は博士に上がった
>仲間達と較べるとはるかに劣るものだった

大丈夫だよ。10年後には君のが遙かに仲間達より強い立場だ
モンカの平課長>>>>>>>遅刻総長
635世界@名無史さん:03/09/06 07:05
>>632

人文系のアカポスを得ること

636世界@名無史さん:03/09/06 10:18
外部で他分野でしかも格下⇒有名私立大学院・・・
やっぱ他分野だと弱いですか?
637名無的発言者:03/09/06 14:15
私立の院は慶応以外ポストほとんど廻ってこないんじゃないの?
638世界@名無史さん:03/09/06 14:43
    >>637
  そのうち潰れる院が増えるな
  それとも、カルチャーセンター化?
639世界@名無史さん:03/09/06 20:26
私は家が会社やっているのだが、大学いくときに三百万即金でやるから修行に行けといわれた。
大学院にいく金は自分で用意しろとも言われていたが、自分で百万つくるめどがついて交渉したら親も折れて援助はしてやると言う状態。
640世界@名無史さん:03/09/06 22:55
やっぱし学部卒業してても親が学費援助してくれるような裕福な家庭じゃないとダメかね。
641世界@名無史さん:03/09/07 03:11
すでに迷ってる時点でだめ。
「この世界でおれはやっていける!」という自信、あるいは
「おれにはこれしかない」という確信があってはじめて
研究に取り組める。最初から逃げ道を考えてやってどうする。
642世界@名無史さん:03/09/07 03:39
まぁ 明清史の研究者で大学院の時に実家の会社が傾いてそれを立派に建て直して学者に返り咲いたひともいるしねぇ。
研究者になりたいって盲目的になるのもどうかなぁ。
真にやりたいことはどんなに回り道しても出来ることなんじゃないかな。
643世界@名無史さん:03/09/07 08:15
>>636
>外部で他分野でしかも格下⇒有名私立大学院・・・やっぱ他分野だと弱いですか?

面接で質問されるんでは?

史学系院試経験者の方に質問ですが、英語で受けようと思っていますが、
辞書はどのようなものを使用しましたか?
普通の英和辞書?
644世界@名無史さん:03/09/07 10:20
蝙蝠の自分からすればよほど自分に自信がない限り学部レベルであっても史学にすすむのはどうかと思うが・・・
645世界@名無史さん:03/09/07 14:31
学生時代、四十歳目前で助手だった人が、
「バイト生活で二十年間、本にウン百万費やすくらいでないと・・・。」
「君らが古本屋で探してた漫画を「迷ったら買う」というのと同じ感覚で、
一千万ぽんと捨てる覚悟が必要なときもある。」
とか言っていた。
その人は、同じ立場の助手の中から四十過ぎて助教授になった。
院生相手の勉強会では専門以外の時代には読み違えも多々ある人だったが、
よくもまあ倦まずたゆまず積み重ねたと拍手。
646世界@名無史さん:03/09/07 14:32
>>643
ランダムハウス英和(大事典)
当日威圧感は抜群。
俺も院に逃げようかなと思ってるけど経済系の院志望。
なんか、別段史学科に入ったけど講義もゼミも薄っぺらいしなぁ〜
学部生レベルで淘汰された程度の自分の性根が不甲斐無っす。
Mで終わるかDまで嵌るか知らんけど、頑張れ!
泥沼でもがく先輩の姿が私には恐怖でした。
647世界@名無史さん:03/09/07 14:32
>真にやりたいことはどんなに回り道しても出来ることなんじゃないかな。

おお…。名言ですねえ、感銘受けてしまいました。

>蝙蝠の自分からすれば

蝙蝠ってなんですか?
648世界@名無史さん:03/09/07 14:34
なんか、ブッキングしましたなぁ
645−647
649世界@名無史さん:03/09/07 14:52
>>645
そこまでして勝ち取った助教授のポスト

でも収入は並みの企業の課長代理みたいなもんなんだよな

しかもこれからは下の方の大学はどんどん潰れていくからな
650世界@名無史さん:03/09/07 16:23
いつか日本が文化や歴史を尊重するようになることを夢見て日々研究したり
論文を書きたまえ。いつか新しいポストが新設されるのだと夢見て。
そうやって一生を終えるのだ。
それもまた人生だ。
パチンコで暇つぶす人生よりもましだろう。
651世界@名無史さん:03/09/07 18:57
    >>649   >>650
  歴史や文化やったって虚しい人が大半
  小中高は何故嫌いな人にまで非実用的な事を強制するのか
  好きか、役に立つ人しかやる価値ないよ
  美術や音楽と同じだよ
  
652世界@名無史さん:03/09/07 20:40
かなり格好悪いマジレスをすれば、

民主主義社会というのは本質的に市民の「教養」に依存する。
ここで言う「教養」とは、Humanities、もっと言えば古典古代に源泉を持つフマニタースね。
この語は日本では「蘊蓄」という意味を帯びてしまっているけど、本来そうではない。
「教養」を備えるのは、民主的な市民社会に生きる市民の「義務」なんだよ。
文句言ってもしょうがないのよ、欧米で市民社会が成立する歴史的過程でそうなったんだから。
日本が八紘一宇の精神で世界を東洋的秩序に染め変える、ってなら話は別だけどな(w
「教養」を軽視して実用的なことばかり追い求めるのは、少なくとも理念的には反市民的行為だ。
歴史だってこういう文脈で捉えられるべきだと思うけどね。
もっとも、戦後のセクト的歴史家が歴史学に即物的な効用を求めたのが、自滅行為ではあった。
653世界@名無史さん:03/09/07 21:15
>652
誤爆カコワルイ
654世界@名無史さん:03/09/07 21:37
>>653
誤読カコワルイ
655世界@名無史さん:03/09/07 21:47
>>652
そういうことをいう奴がいるから、
逆にアンチアカデミズムが幅を利かせるのだが。
656世界@名無史さん:03/09/07 22:15
>>655
??
教養ってのはアカデミズムに根ざしたものだと思うが・・・
657世界@名無史さん:03/09/07 22:27
>>649
つーか、収入面の話じゃないんじゃない?、そーゆー人は。
持ち出しでウン千万ぶっこんでるみたいだし。
よっぽどカネ持ちなんだローなー。
658世界@名無史さん:03/09/07 22:30
>>656
そう。だからこそ「教養」押し付けへの反発がアンチアカデミズムを助長するわけで。
659世界@名無史さん:03/09/08 06:48
正直言って、これからどんどんポストも減るわけだし、
よほどの実力者じゃないと続けられないのでは? 周囲には
実績もある先輩達ですら、常勤見つけられなくて苦労してるし。
660世界@名無史さん:03/09/08 07:13
この世界、女の院生っていうのは、かなり不利なのでしょうか。
わたしの彼女さんがいきなり進学希望と言い出して困ってます。
歴史は専門外なのでよくわかりませんが、私の分野ですと女性研究者は
かなり少数で、よほど優秀でないと出て来れません。
661世界@名無史さん:03/09/08 07:30
実力者の愛人になれば極めて有利だが、あなたにとってそれが
どうかは知らない。
662世界@名無史さん:03/09/08 07:34
あ、愛人っすか!?
それも困るが、けっこう歴史学界ではありがちな話ですか??
663世界@名無史さん:03/09/08 07:50
分野は違うけど、漏れの学校なら女の子は先輩に懇切丁寧に教えてもらえるし
そのうち女性教官の割合の目標値みたいなのがお上から要求されそうだし
女だから不利ってことはないと思うが。
664世界@名無史さん:03/09/08 07:53
そうそう。たしか女性教官割合の数値目標が出来るんだよな。
研究者として凄い仕事をするかどうかはアレだが、ちまちまと
業績稼いで顔売ってアカポスゲットというゲームのキャラとすれば
案外これからは使えるかもね

男と違ってルックス重要だけど
665怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/09/08 08:17
>>660
性別による学問としての有利不利はない、と思うけど、
元々女性が少ない→研究者の知り合い、友人関係が少ない
 →コネが少ない→就職しにくい
みたいな意味での不利はあるんじゃない?

あと、性別に限らず、
・研究や演習などの学業とバイトや雑用をこなす体力or要領の良さ
・論文を酷評されたり、演習でひどく罵倒されたりしても鬱にならない精神力
・研究者同士での友人を作れる最低限の社交性
・そもそも自分の将来に先が見えないことに対する楽観的性格
この辺は必要だと思うんですが。ワタシは足りなかったですけどね。
666世界@名無史さん:03/09/08 11:48
女性の院生は結構いるよ。ていうか、自分が顔を出す研究室は9割方女性だな
顔やら何やらで極端にえこひいきされている人もいれば、ほとんど放置されてる人もいる
ただ今のところ、これは凄い!、と思える女性の院生には不幸にしてであったことが無い
なんにせよ実力があるのなら無問題でしょ・・・
667世界@名無史さん:03/09/09 01:01
ふーむ、歴史分野もいろいろありそうですねえ。
私の場合、彼女の実力がどれぐらいあるのか知らないのですが、
卒論指導の先生が熱心に進学を勧めてくれたそうで、彼女も
その気になっています。ただ、その能力が
1「修士進学は出来る」
2「博士課程まで進める」
3「研究者としての可能性もある(見込みアリ)」
のどの段階の能力なのか・・・
もし1だったら、あえて進学しなくてもいいじゃんと思うのであるが。
668世界@名無史さん:03/09/09 01:46
文学部なら、学士卒でも修士出ても、就職にはあまり関係ないでしょ。
文学部で就職できる業種は限られるし、その業種(たいていマスコミや出版など)なら、
修士持っていてメリットこそあれデメリットは少ないんじゃないかな。
実際周りでも、修士出てマスコミ行った子はそれなりにいるよ。
彼女自身も悩んでいるようなら、とりあえず進学を奨めてみたら?
マスターの間にいろいろ考えるだろうから。
とくに文学部の場合、学部と院でやることや印象がガラッと変わることもあるし。
669世界@名無史さん:03/09/09 02:37
>>668
なるほど、メリットあるのなら修士進学もいいっすね。
私の専門だと、進学して修士で出ても、派遣先で「中途半端つかえねー」って
言われるのがオチなんで。どうもありがとうございます。
670たぬき:03/09/09 05:26
教職だと、学部卒だと一級免状、修士修了すると専修免状がもらえるから、
社会科の先生目指す場合には、修士へいったほうがよい場合もある。

学部のうちにストレート合格できなかったから、浪人を兼ねて修士課程に来た・・・
という香具師がうちの研究室にはコンスタントにいる。
671世界@名無史さん:03/09/09 05:46
>>670
You is fool man
672世界@名無史さん:03/09/09 06:35
>卒論指導の先生が熱心に進学を勧めてくれた

ポン引きだよそれ
院生入れるのは学校にとって色々美味しいからね
やめとけやめとけ
673世界@名無史さん:03/09/09 11:09
>>667
大学院にもよるけれど、基本的には大学院生の頭数を揃えたいだけだと思う

> 1「修士進学は出来る」
指導教官が受からせちゃうだけのこと。確実にできる

> 2「博士課程まで進める」
上に同じく。進めてもあとは放置プレーの可能性大

> 3「研究者としての可能性もある(見込みアリ)」
卒論執筆段階で研究者になれそうかなんて判断つかないでしょ

その研究室には院生がどのくらいいるの?その男女比は?ついでに修士終了後の進路は?

ここら辺を聞いてみて、察するしかないかなぁ。。。
674世界@名無史さん:03/09/09 11:12
もっとシンプルな話、当該ジャンルで日本で三本の指に入る研究室で、
かつその彼女が前後3年くらいの中で文句なしに別格の優秀な人材

でなければ、単なる数合わせ
675世界@名無史さん:03/09/09 14:27
そんなの、みんな判ってるでしょ。
要はその彼女にとっての利点の有無で考えればいいんじゃない?
普通の学生にとっては、院進学なんて軽い決断だよ。
合わないと思ったら、修士だけ取ってさっさと脱北するわけだから。
676世界@名無史さん:03/09/09 20:43
モラトリアムで2年遊んでればいいじゃん
親の脛かじれるならなおよし
677怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/09/09 20:46
今見たら思った。
>>666
>自分が顔を出す研究室は9割方女性
なんの研究室?正直珍しいとおもふ
678世界@名無史さん:03/09/10 00:14
彼女さんに聞いてみたところ、修士は十数人(かなりアヤフヤ)で、
女性も3〜4人くらいいるそうです。ヨーロッパとか留学してる
女性もたくさんいるそうです。正直、歴史学界で海外留学というのは
どういう人が行くのでしょうか。かなり優秀じゃないと紹介してもらえない
という印象がありますが。
679世界@名無史さん:03/09/10 01:22
向こうに行きゃ何とかなるだろうと思って、いくやつばっかり
結局語学力がちょっと身についてかえってくるのが落ち
680世界@名無史さん:03/09/10 02:27
>679
よほど目的意識がはっきりしてないと
留学先でも日本人同士で固まっちゃうか、白人ナンパに精を出すかでおわってしまうな。
681世界@名無史さん:03/09/10 07:24
留学は負け組が多いね
政府給費留学なんかかなり簡単に取れるよ
682世界@名無史さん:03/09/10 15:56
>668
>文学部で就職できる業種は限られるし、その業種(たいていマスコミや出版など)なら
文学部でもマスコミや出版に就職できるのはごく少数。
大多数は違う職種。というか普通のサラリーマン。

>670
専修免状もらうにはただ修士修了すればいいというわけではない。
所定の単位を取らなきゃならないし、それはけっこうしんどい。
683世界@名無史さん:03/09/10 18:08
世に「普通」など存在しない!
684世界@名無史さん:03/09/10 19:45
慶應の西洋史について知ってる人いますか?
一応ホームページ見たんですが古代史が
やりたい俺には不適切な気がしたが・・・
どうなんだろう。ってかここの西洋史
ってかなりやばそう・・・?
685世界@名無史さん:03/09/10 20:18
>>682

> >668
> >文学部で就職できる業種は限られるし、その業種(たいていマスコミや出版など)なら
> 文学部でもマスコミや出版に就職できるのはごく少数。
> 大多数は違う職種。というか普通のサラリーマン。

趣旨がよくわからないけど、それなら尚のこと、進学しても不利にはならないんじゃないの?
不利にならない、というより、関係がないんじゃないかな。
多少チャレンジ的な就職を目指す上での有利不利の話だと思ったんだけど。
専修免許の話も書いているようけど、修士課程程度で要領よく立ち回れないなら、
結局どこに行っても同じことでしょう。
686世界@名無史さん:03/09/10 20:21
いやちがう。
ここで叫喚にダマされて進学してしまうようなボンクラの場合
進学はネガティブにしか作用しない
687たぬき(670):03/09/10 21:14
>>682
 私の場合は、学部時代に中学の二級と高校の一級の免状を取得し、
 修士課程では教免用のあらたな単位を別にとることなく、
 申請書書くだけで専修免状もらえたが。

 制度が変わったか?
688世界@名無史さん:03/09/10 22:25
>>687 制度かわりました。
689世界@名無史さん:03/09/10 22:33
これを言っては元も子もないが、そもそも一連の諸々は「彼氏」に心配してもらって
どうこうなるようなことではない。無駄に気を揉むより、本人に判断させるのが一番。
690世界@名無史さん:03/09/10 23:57
その通り。
だから、「彼氏」氏が判断して「やめさせる」ことが無いようにと思うわけで。
最初のカキコがいきなり「困っています」だったしね。
文学部の修士なんて、本人にその気があるなら、とりあえず上がっときゃいいのよ。
学部の延長、2年延びたと思えばいいわけでさ。
苦学生気取った奴を別とすれば、経済的にもさして負担とはならないでしょ(はっきり言うよ)。
その2年間の間にテメーで考えればよいこと。
文学部で進学を重く考えても仕方ないよ。
進学したってなにか即物的なプラスがあるわけでもないしね。
691世界@名無史さん:03/09/11 01:55
まあ、なんかあったら彼氏の藻前が食わせてやったらいいだけの話だしな。
692世界@名無史さん:03/09/11 02:45
そうですね、みなさんの言う通りっす。
彼女さんの進路に口を挟むつもりはありませんが、
私の周囲には女性院生(修士生)なんてほとんどいないし、
そもそも派遣先で「プロ」としてやってる研究者も数人で、
「進学するんじゃなかった」とオナゲキの院生(男女問わず)も
複数人知っていたので。

>>691
そうっすねえ。ムリかも。
693世界@名無史さん:03/09/11 03:18
学部生同士でいちゃいちゃ→院生カプール→ケコーン真剣に考える
→男が公務員狙いでガンガル→女は院生生活エンジョイ→温度差が激しくなり破局

パターンは二つくらい見たw
694世界@名無史さん:03/09/11 10:45
>>693
性別が逆になったパターンは、けっこう続くらしい
695たぬき:03/09/11 12:55
> 2「博士課程まで進める」
 > 上に同じく。進めてもあとは放置プレーの可能性大

マイナー私大の場合、博士課程在学中から毎年一本論文雑誌に掲載する
ほどの力量示しておくと、満期退学するころに非常勤三コマくらい斡旋
してもらえるよ。

博士号とればなお良い。
696世界@名無史さん:03/09/11 12:56
>>695 3コマではとても生活できませんが?
697世界@名無史さん:03/09/11 13:10
なんの斡旋も無しで放り出すところよりは、数段マシだわな
698世界@名無史さん:03/09/11 13:17
生涯年収を計算すると、どうせ就職しなければならないなら
院に進むよりも学部卒で就職してしまったほうがトク、という計算もあるなぁ。
699世界@名無史さん:03/09/11 13:25
そりゃ、金を稼ぐこと考えたらその方がいいに決まってるでしょ。
研究なんていわば道楽みたいな、贅沢な行為なんだから。
700たぬき:03/09/11 13:36
>>696 あとは、学会とかで知り合った先生がたから、いれかわり
 たちかわり、単年度更新のを毎年計2-3コマくらいもらってます。

 私の知り合いのオーバードクターは、非常勤は任されなかったが、
 自分の研究分野の科研三つほどを斡旋され、糊口をしのいでいる。

>>697 「何の斡旋もなしで放り出」された香具師というのは、
 博士課程の在学中の3-6年間に、一本の論文も発表せず、一回の口頭
 発表も行わず、博士論文を書く様子もなく、「満期退学」までノン
 ベンダラリと日を過ごしていた人ではないか?
701世界@名無史さん:03/09/11 13:38
 >自分の研究分野の科研三つほどを斡旋され、

意味不明。
702たぬき:03/09/11 13:43
科研の「研究費」は、人をやとって作業をさせる人件費としても使用
できたはず。

・京大人文研のあるプロジェクトに雇用
・某国立外語大学の某古代外国語のボキャブラリーをテーマとした研究に雇用
・どっか大学の何かのプロジェクトに雇用。

知り合いが、共同研究者に加えてもらっているのか、単にソルジャーと
して雇われているだけなのかはしらない。 
703世界@名無史さん:03/09/11 16:09
俺の知りあいのODもCOE絡みのバイトで糊口をしのいでる

ただし論文書く気配一切無し
704世界@名無史さん:03/09/11 22:29
で、>>701には応えないの?
705世界@名無史さん:03/09/12 15:50
進学希望の学部生ですが質問があります。
院生になると論文発表や口頭発表で忙しいかと推察します。
みなさんはどのように生活費を稼いでいますか。
高価な史料や海外調査のことも考えると、育英会奨学金だけでは
不足するのではないでしょうか。バイトをたくさんすると学問が
おろそかになるのではありませんか。
706世界@名無史さん:03/09/12 16:02
学振DCが取れないような人は進学すべきではない
これからはそんな時代になる
707世界@名無史さん:03/09/12 17:39
>>705
ぶっちゃけ、親のスネが多少とも肉付きいいなら、躊躇せずにかじれ。
名目的な自活にこだわってもあまりいいことはない。
あとは、ドクターに進んだら実家から通うという手もある(週一のゼミだけ、とか)。
世間にうしろめたいと思うなら、そもそも就職の途を探る方がいい。
史学の院生なんて卑賤な存在だ。

バイトについて。
これは人にもよると思うが、塾講は休みにくく稼ぎにくいゆえ、あんまりお勧めできないかな。
コンビニみたく簡単に休みが取れて、しかも(金策で)たくさん入りたいときには入れるバイトを
学部生の今のうちから探しておくと便利だよ。
(すべてのコンビニ店長がユルユルではないだろうから)
708世界@名無史さん:03/09/12 20:03
文系の貧乏人は院に逝かないで働けつーことだ。
土地持ちなどで不労所得が年1000マンくらいある香具師はOK。
709世界@名無史さん:03/09/13 00:14
>>704 >>702をくりかえし三十回嫁。
710世界@名無史さん:03/09/13 02:06
>>684
京王には古代史専攻の専任教員がいない。
これまでもいなかったし、今後もいないだろう(実は法学部にいるが)。
とりあえずやめとけ。
711世界@名無史さん:03/09/13 05:57
705で質問した者ですがもうひとつ質問があります。
706にある学振DCは何を意味するのですか。
資格のようなものですか。院生に入ったみなさんは全員がみんな
手に入れているものですか。
もし見ているみなさんの中で持っていない人がいたらその人はどのようにして
生活費をもらっていますか。
712世界@名無史さん:03/09/13 07:43
>>711
学振DCは後期課程からの話。まずは、
http://www.jsps.go.jp/j-pd/main.htm
これを一万回音読するように。話はそれから。

あと、生活費の目処くらい自分でつけてくれよ(w
> どのようにして生活費をもらっていますか
そんな「どのようにして」があるんなら、誰も困らないって。
「稼いでいますか」ならまだしも、「もらっていますか」って・・・・
713世界@名無史さん:03/09/13 15:30
>>711 朝刊だけ、一日250部配達して、毎月9万2000円もらってます。
714世界@名無史さん:03/09/14 02:23
>>712
バイトする時間が惜しいじゃん。
つか、そんなヒマがあるなんてやる気がない証拠だよな。
おっと、生活費とか親の負担、なんかタリィお為ごかし言うなよ?
全額負担してるわけでもあるまいし、何万か稼いで苦学生面すんなw
715世界@名無史さん:03/09/14 03:50
TAと奨学金で暮らせないか?
海外調査は先輩選任なり指導教官の科研費ってとこでは。
あとは、留学用の奨学金をもらう。
716707 = 712:03/09/14 04:01
>>714
おいおい、生活費の目処を自分でつける、っていうのは、
親兄弟親戚一族郎党からの援助やバイト収入、全部含めての話だ。
親から援助で貰っていようがバイトで稼いでいようが、
そんなことは他人に関係ないことだからな。
目処を自分でつける=バイトで自活する、では無いぞ。
717世界@名無史さん:03/09/14 05:40
「(研究成果を)公表せよ。さもなくば消えよ。」
という一点だけがモノサシの業界。

タマゴやヒナたちがどんな手段で「生活費の目処をつけ」ているかは、
評価の基準には入らない。
718世界@名無史さん:03/09/14 05:46
705と711で質問した者です。
私はバイトで生活費を稼がなくてはなりません。学費も同じです。
大学の図書館には史料がありません。通う必要がありませんか?
だからお金に困っています。研究はたくさんしたいのに。
奨学金もいろいろな種類があるようです。欲しいです。
719世界@名無史さん:03/09/14 06:03
>>718 
 大学生以上なら、よその学校の図書館みれるだろ。
 本買わんでも研究できるろ?
720世界@名無史さん:03/09/14 08:38
史料が無いような大学の院なんか逝くな
721世界@名無史さん:03/09/14 10:59
「苦学より楽学のほうがいいにきまっとる。貧乏自慢なんかするな!」
先学のありがたいお言葉です。
722世界@名無史さん:03/09/14 11:21
>>719
常識として知っときたいのですが、大学院生なら学生証のようなものがあれば
どこの大学の図書館でも入られるのですか?
723世界@名無史さん:03/09/14 12:04
まったく、どいつもこいつも飯だの就職だの保身に汲々としやがって。
「飢え死にしたってかまわん。学問が俺の命だ。
 メザシ齧ってでも学問を究めてみせる!」
みたいに骨のあるやつはおらんのか?
724世界@名無史さん:03/09/14 12:06
>>723
魚なんて贅沢な食べ物を自由に食える奴が
なにをえらそうに苦学めいた口を利くのだ?
725世界@名無史さん:03/09/14 12:36
>>723みたいな威勢の良い台詞って、院出たら即助手のポストが
回ってきていたような長閑な時代に育ったオヤジ教授が酒かっくらうと
居酒屋でクダ巻きながらほざいてるよ。学会の二次会で見るね。
補給を無視して玉砕を重ねた旧日本軍と同じ。精神論絶対主義。
そういう奴に限って任期制導入には絶対反対だったりするから藁う。
726世界@名無史さん:03/09/14 14:15
>>722
国立大の院生なら、他の国立大の図書館を学生証だけで利用できる。
ただし館内利用のみで、借り出すことは出来ない。
私大の院生なら、他大(私大・国立大問わず)図書館の利用には紹介状がその都度必要。
これも言うまでもなく、館内利用のみ。

・・・君、本当に大学生か?
727世界@名無史さん:03/09/14 15:02
>>722
大学院在籍を認めてくれる職場(臨時職員)にいました。週一平日(平日以外の土日や休日はフリー)通うのを認めてもら
えました。4年間それで過ごしました。

ですから、普段は朝9時から5時まで働いて、そのあと勉強という感じでした。世間からみると長い夏休みや冬休みをフルに使える職場でした。
今から10年ちょっと前で月12万でした。(賞与なし)普通の会社やバイトでこのように出来るかはわかりません。予備校よりはよかったかと似た境遇の友人と話しています。

今は大学院はやめ、就職しています。(その職場と関連がある公的機関)

ただ、やはり博士論文を書くには至っていませんので、経済的な充足より時間かもしれませんね。研究職にはなるには
遠い位置にいると思います。でも、それで学会で差別されたりはしないですね。ちゃんと発表の場を与えてもらえます。
エライ先生もちゃんと見ていてくれるようで、論文を出せば反応はあります。(怒られることが多いので、自分で言うのもなんですが、
有望株ではないでしょう。大学に就職している友人はうらやましいですね。)

私はヨメがいます。家族の助け合いもバカになりません。結婚していると公営住宅にはいりやすかったです。
これは助かりました。(地域にもよりますが、民間アパートの半額くらいか)今も住んでいます。

文献は大学図書館が自由がきいていいですが、国立国会図書館は無論、各地の公立図書館さんも今は結構便宜を図ってくれます。
近所に公立の図書館や文化財関係の施設があり、顔なじみになったためか図書や資料を自由に使わせてもらっています。(もちろん原則
館内使用。コピーや写真撮影はかなり自由)

公的な文化財関連施設は宣伝してはいないが、大体市民に公開されているとのこと。条件は施設ごとに違うようです。

上には上がありますが、自分のできる範囲でコツコツやっていく道もあります。自分でひねくれて周りから反感を買い、自滅する
という先輩を多く見ておりますので、なんで自分が歴史を研究するかというモチベーションを大事にして頑張ってください。

とりあえず飢え死もせず、病気にもならず、生きております。親の面倒をみなくてはならならない状況まではなんとかやっていけそうです。



728722:03/09/14 16:03
>>726
レスありがとうございます

> 国立大の院生なら、他の国立大の図書館を学生証だけで利用できる。
> ただし館内利用のみで、借り出すことは出来ない。

この部分知らなかったんです。どうもです

本当に大学生か否か見極めるのは難しいとは思うのですが
いちおう私本人は公立大の学生であると言っときます。
あとはテキトーに解釈してください。
729726:03/09/14 16:16
>>728
いやいや、ちょっと煽りっぽく言ってしまったかな。
まあ大体のことは自校の図書館で聞けば教えてもらえるでしょう、程度の意味で言ったまでです。
ちなみに公立大の場合、公立大学間共通閲覧証があるし、
もしくは地域の国公立で連携して同様のサービスを提供していることもある。
近畿地区国公立大学図書館間共通閲覧証(長っ!)とかね。

それから付言しておくと、
> 国立大の院生なら、他の国立大の図書館を学生証だけで利用できる。
> ただし館内利用のみで、借り出すことは出来ない。
これは普通、公立大の学生や院生には適用されない(つまり要紹介状ということ)。
上の「近畿地区〜」みたいなケースなら別だけど。
730世界@名無史さん:03/09/14 19:38
現在では公的な図書館などの公開されている資料は、必要であれば何らかの
方法で見せていただけると思う。
私立図書館だって見せてくれるでしょ。よっぽどめずらしいもので宝物でも
その分野の研究者であれば、所定の手続きを踏めば見せてくれる。
ただ、公開されている資料ではない個人所有の資料だとかどっかに埋もれている
目録にも載ってない資料の方が価値があったりするので、それには広く情報
をかき集めるアンテナが必要だと、俺の大学の時の師はいっていた。
大学の図書館内にも埋もれている資料があることもあるという。
全てが目録に収められていないこともあるらしい。
大学の図書館でバイトするのが歴史の場合いいかもよ。書庫内も自由に見れるし。
旧くてでかい図書館ならなおさらだ。
731世界@名無史さん:03/09/14 19:55
やっぱり大学院入試の場合、内部と外部は相当難易度に違いがあるのかな。
慶應とかは内部と外部を区別しないで進学状況を発表しているから
外部進学がどれくらい不利かわからない。
逆に上智なんかではほとんど内部の者は受かっているときいた。
やはり手心が加えられてるんでしょか?
それとも単に内部のものが点数が取れると言うだけのことか?
732世界@名無史さん:03/09/14 21:04
つまり、院試にコネがどれだけ影響するかということか?
ないとは言い切れんが、あることを証明することもむずかしい。
733世界@名無史さん:03/09/14 21:49
コネとか環境とか、大学名(自分の実力)とかで
迷ったり自信がない人間は院行かないほうがいい。
このゼミの中で俺以外に誰がいるんだ?な人間の進む道だ。
734世界@名無史さん:03/09/15 05:35
>>731
うちの大学は内部からの進学希望者よりも外部からの希望者を
積極的に合格させているようだ。大学によってちがうのでは。
735世界@名無史さん:03/09/15 16:49
その大学の教授の出身校割合と、院生の外部・内部の割合ってやっぱり比例するんですかねえ。
736世界@名無史さん:03/09/15 17:17
結局…修士でても、せいぜい高校教師でアホ(必ずしも生徒のことではない)
の相手するしかないのか…
737世界@名無史さん:03/09/15 18:12
>>736
修士なんてゴミだからな。
新人としてはあまり若くもないし、学業も中途半端だし、
赤ポス周辺の浮世離れした空気だけは吸いすぎてるし。
738世界@名無史さん:03/09/15 18:36
>>736
高校教員で十分ではないか。
公務員だから収入と身分は保障されてるし、民間ほどハードな環境でもない。
院生くずれの無職よりずっとマシ。
アホの相手なんて、どこの職場にいったってある。民間の方がもっとひどい。

ま、俺が修士出身の歴史教員なんだが・・・
739世界@名無史さん:03/09/15 19:07
NHKドラマ愛の詩「カードキャプターさくら」(10月4日スタート、
土曜午後7時)の制作発表が19日、NHKで行われ、
さくらを演じる飯田里穂(11)がコスチューム姿を披露した。
アニメ「カードキャプターさくら」の実写版で、飯田はオーディションで
1000人以上の応募者から選ばれた。さくら役の飯田は
「小さいころからあこがれてました。スカートが短いけど、見せちゃう
くらいの気持ちで頑張ります」と意気込みを語った。

何故か武道板でパンチラ写真が出回っているよ!!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062479722/

740 :03/09/15 20:21
「悪の枢軸」発言に抗議 東アジアシンポで共同声明
 日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html

立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html

「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html
741 :03/09/15 20:22
アジア研究所で興味深いのは日本人著名学者のネットワークである。日本
評論社から出版された「南北朝鮮統一論」(アジア研究所編)には、代表編
者として、経法大経済学部教授の姜昌周氏(朝鮮総聯の傘下団体である在日
本朝鮮社会科学者協会〈略称は社協〉に所属)とともに、立命館大学教授の
関寛治氏の名がクレジットされている。
 関氏はアジア研究所の研究員でもあるが、あまり一般には知られていない
別の肩書きを持っている。金日成思想を学び、それを日本革命にも生かそう
とする日本人たちのセクト−−いわゆる「チュチェ派」の重鎮なのだ。九四
年二月に結成された「全国キムジョンイル著作研究会全国連絡協議会」顧
問、そして「チュチェ思想国際研究所」の顧問でもある。このセクトの特徴
は、金日成・金正日に「絶対の忠誠を誓う」文書をたびたび採択しているこ
とだ。
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs824.html
742 :03/09/15 20:22
立命館名誉総長 末川博
「人類のながい歴史のなかで、それぞれの民族や国家は波瀾興亡をくりかえして
きたが、現代における奇跡といってもよいほどに驚異的な発展をとげ、栄光と勝
利に輝いているのは朝鮮民主主義人民共和国である。
 かつて幾世紀かの間、内憂と外患のために苦しんできた朝鮮民族は、いま金日
成首相を天日と仰いで社会主義国家としての基本路線をまっしぐらにつきすすみ、
ゆるぎない基盤を築きあげている。
 まさに金日成首相は、百戦錬磨の偉大な政治家であるとともに、国際共産主義
運動と労働運動の卓越したリーダーである。
 …
 この伝記は、ありきたりの記録ではない。世界史上にもまれな民族解放闘争を
勝利へと導いた人間金日成将軍の感動あふれる一大叙事詩であり、輝かしい朝鮮
近代史であり、人類の良心とも希望ともいえる不滅の人間ドラマである。
 …
雄山閣「金日成伝」の推薦文



テレビに出演してまで拉致問題解決を妨害した立命館大学初代国際関係学部長 関寛治
「6月に訪朝して、北朝鮮の社会における金日成主席のウェートの大きさに衝撃をうけました。
一人の人格の中に国生みの革命家、国づくりの指導者、開発の領導家、軍事司令官という四つの要素が結集しているんです。明治時代における明治天皇のウェートにさらに輪をかけた感じです。
こうした状況の中で政権交代のルールが確立されていないとしたら、国家的統一と安定を保つためには、世襲もひとつの政治的知恵ではないでしょうか。北の社会はうまくいっている感じで、国民も素直にうけとめているようです。」
出典元:1988年10月18日『朝日新聞』より
http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
743世界@名無史さん:03/09/15 20:24
KOの史学いってる方いらっしゃいますか?
内部と外部進学の割合って受験生にはわからないんですか?
744世界@名無史さん:03/09/15 20:40
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
745世界@名無史さん:03/09/15 22:12
高校教師になれない(これしかふさわしいだろう仕事はないのに)ので
人生もう終わりだ。試験に落ちてしまう。
もう、駄目だ。
746怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/09/15 22:16
>>745
公務員があるじゃんか。
来年バンガレ。
747世界@名無史さん:03/09/16 15:56
翻訳バイト最強
748世界@名無史さん:03/09/16 23:10
学部のゼミと講義じゃ納得できねぇ!研究会も参加するだけじゃダメだ〜。
こんなんで俺の人生賭けるとまで言って大学入ったのに不完全燃焼だぁ(泣
親が就職に有利な経済か法でも行っといた方がいいって言ったのが身に沁みる
やっぱり、修士課程でどっちに進むかどうかの腹を決めよう!
という理由で、筑波の東洋史と京大の東洋史の情報求む。
筑波出願来週で〆切ですが・・・
749世界@名無史さん:03/09/16 23:19
>>747
翻訳のバイトってどうやってとるんですか?
750世界@名無史さん:03/09/16 23:49
>>748
お前の実力では京大院は受からん
751世界@名無史さん:03/09/17 00:01
>>750
何者!?
なぜだ?論文(と言う名のレポートぽいのが)二つはある
英語と漢文の読み下しにくにも自信はある。
752世界@名無史さん:03/09/17 00:10
読み下し肉・・・

煽りにマジレスする香具師の揚げ足をとってみるテスト
753世界@名無史さん:03/09/17 00:13
>>751
漢文の読み下し?それだけ出来てもどうしょうもないですな。
論文による表現力がものをいうんだよ、そして学部のゼミや講義が納得できないのは
おたくの勘違いでは?ゼミなんか教授とどれだけ絡めるかってことで納得できないのはおかしいと思う。
754世界@名無史さん:03/09/17 00:16
>>751
そう言う外部出身の自信家が毎年たくさん受験しに来て
落ちて帰るのが京大院よ。
今年も10人以上受験して合格者3人だけだったし…
あんた少なくとも今まで京大の先生を訪問しに来た事あるの?
755世界@名無史さん:03/09/17 01:08
京大院は修士は甘いね。でも、博士は厳しいね。
756世界@名無史さん:03/09/17 01:09
京都の東洋史、確かに国際的にも名門だけど、最近の実態はどうなの?
大学院重点化の失敗例としてよく引き合いに出されているし、
中国・台湾の研究者から「最近の京都の博士号取得者は信用できない」って
ダメ出しされているようなことを、複数のルートから聞いたんだけど・・・
757世界@名無史さん:03/09/17 01:16
>>753-754
あの、二次の専門試験が漢文の読解なのですけど
(東洋史学専修志望者は,古典中国語(漢文)の読解力を判定する筆記試験を行う)
ゼミ云々は人それぞれだし。合う合わない講義もあるでしょ

まじで合格者3人なの?何人とかどこに書いてあった?
訪問はしてないけど、系列の先生が教授なんで色々話は聞いてたんだけど
院生の方(京大に限らず)ですか、院の事とか聞きたいんですけど
もう、いませんよね?いたら書き込んでください(風呂になんぞ入ってる場合じゃなかった)
758748:03/09/17 01:18
>>755
どういう事でしょうか?
研究室のページがないから修士、博士何人いるかわかんないんですけど
759世界@名無史さん:03/09/17 06:44
森安孝夫さんは、厳しくしこんでくれるよ。
京大なんかやめて、阪大にしな。
760世界@名無史さん:03/09/17 07:52
>>757
まさか事前訪問せずに入試受けるつもりなの??
761世界@名無史さん:03/09/17 09:27
>>748
筑波大学は図書館が充実している。明清時代をやるならかなりおすすめ。
ただし地理的に都市部と隔離されている。
762世界@名無史さん:03/09/17 17:06
>>757
漢文読解は出来てあたりまえ、そしてこの程度は読めて当たり前というレヴェルを知るための試験なんだからさ・・・。
読めることは自慢になりません。必要最低限の能力であって、論文による表現力がものをいうって耳にたこが出来るぐらい聞かされたよ。
763世界@名無史さん:03/09/17 23:38
>>748
まあ京大の今年の合格者が3人というのは例年と較べても
少ない方だからそんなに恐れなくてもいいよ。
早期実施の他大学の院試に合格してから気楽に受験しに来なよ。
内部進学希望者が少なかったり、優秀な外部受験者がいたら
外部出身者もかなりの人数を採るみたいだしさ。
でも一度は事前に大学訪問に来る事をお奨めしたい。
君が優秀な学生かどうかはわからないけれども
ペーパーテストや審査論文だけでは
先生方も君の力量を見極めるのは難しいと思うからね。
特に内部受験者が多い場合は不利になるんじゃないの?

まあいろいろ情報を提供したいところではあるが
こちらも内部進学希望者を贔屓にしたい気持ちもあるので
なかなか難しいところではある。
ちなみに東洋史研究室のHPは外部公開はしていないよ。

ところで君の専門だけでも教えてくれないか?
764世界@名無史さん:03/09/17 23:44
↓ 馬鹿
765世界@名無史さん:03/09/17 23:58
昔、昔、大昔のこと。
東大の人文系のある学科(史学じゃない)。
定員8名の修士に外部ふくめ72人受験。




そして受かったのは3人。もちろん俺は落ちたw
でも次の年に定員分は取れという、文部省通達が出たおかげで滑り込みセーフ。
懐かしい思い出だ。
766世界@名無史さん:03/09/18 00:29
↑ 馬鹿
767世界@名無史さん:03/09/18 02:29
>>763
京大の先生ですか??
768世界@名無史さん:03/09/18 10:49
>>761
しかし再来年には東京、それも秋葉原と鉄道で連結される。
予定では快速で45分だから千葉⇔東京と同じくらいか。
まあこれで思う存分エロg……じゃなくて御茶ノ水・神保町やら国会図書館のほうに進出出来るんでないかい?
769名無的発言者:03/09/18 16:15
748は馬鹿。
情報収集手段を2chに頼ってる時点で、無能力と無才能をさらけ出してる。
770世界@名無史さん:03/09/18 18:50
>>759
中国史はどうなの?
よく分からないのでsage
2chでしか手に入らないような情報をきぼんぬ。
771院生C:03/09/19 00:18
>>769
 >情報収集手段を2chに頼ってる時点で、

2ちゃんねるで教えてクンをやる香具師が、表面上、質問の体裁をとっている
からといって、必ずしも実際に「頼っている」とは限らない。

たとえば、>>759に対して >>770のような質問を行えば、その回答次第で、
 >>759
   阪大の院生なのか、森安教授を知っているだけの非阪大生なのか
 がバクロされてくる。

それはともかく、前スレからこのスレッドにネンチャクし、繰り返し真面目な質問・
回答に冷笑を浴びせ続けるヒマなキミには

 「院生B」

の称号をさずける(藁
772世界@名無史さん:03/09/22 23:27
age
773世界@名無史さん:03/09/23 00:48
院試いってきた、今年も倍率2倍ちょっとくらいかな。
英語って全部終わるもんなのかな。
774世界@名無史さん:03/09/23 00:51
まあアレだ、とりあえず名無しゲット
775世界@名無史さん:03/09/23 01:11
スレ違いかもしれませんが、院生でも研究者でもない身で、
学会に入会して論文を投稿する、という行為には
その研究成果が認められるような可能性はあるでしょうか?
もちろん、お手軽な成功とか言うわけではないですが。
正直、大学院に入るのは年齢的に無茶すぎるので。
776世界@名無史さん:03/09/23 01:50
>>775
西洋史のことしか知りませんので、西洋史に限って言いますと、
修士卒で高校とかの先生が投稿するっていう話はたまに聞きますが、
学部卒の人で論文が載ったというのは残念ながら聞いたことがないです。
日本史なら、地域史・郷土史関連の論集などで学部卒の人の文章が学会誌に載るという事は
あるみたいですけど。東洋史については知りません。
とはいえ、まともな学会なら、誰にでも入会はできるはずですし(某○○制度史学会みたいに、
紹介人がいないと入れてあげません、というところは別)、会員の投稿ならば、
ちゃんと今の研究水準を踏まえた論文であれば、出自がどうであろうとも掲載の可能性は当然あります。
要するに、事実上はともかく原則的には会員全員に開かれているのが学会誌です。頑張ってください。
777世界@名無史さん:03/09/23 04:12
>773
ノックアウト大学ね。
終わらんよ… せめてあと10分くれ。
内部進学の人が多そうだったなぁ…
778世界@名無史さん:03/09/23 12:47
>>775
どこかの雑誌の投稿者の身分を記してあるページに
「○○ ○ (株)タイトー」ってあったのみてびびった。
779世界@名無史さん:03/09/23 14:06
>>777
ノックアウト大学です。
内部進学多そうですね。一次って何人くらい通るんだろ。
英語、1問目に時間かかりすぎて2問目ほとんどできなかった・・・。
780世界@名無史さん:03/09/23 17:32
>>775
専攻はなんですか?
776さんのいうように会員資格を問う学会でなければ、たいがい会員になれば投稿できる
権利があります。

日本史関係ですと、いろんな方が投稿されます。特に学歴が問題になることはないと思います。
ただ、査読というのがあります。分野ごとの専門の先生に投稿してもらった論文をチェックしてもらう
制度です。大概の学術雑誌にはあると思います。

仮に内容的に問題があっても、駄目とつきかえすのではなく、書き直しや訂正をお願いしているとのことです。
私は今までたいしたコメントが付かない(地名の誤りが指摘してあった程度)ので、どの程度なのかは査読の
先生によるようです。

あと、学会では大概口頭で発表する機会があるはずです。そこで発表させてもらうというのも大変勉強になります。
私は小心者なので、苦手なのですが、同僚が言うには学会発表→論文というのが流れだそうです。
(私は論文を発表して様子を見てから口頭でやることが多いです)

私淑する先生や先輩に見てもらうこともあります。(自分の卒業した学校の先生以外でも、学会で知り合いになったり
して見てくれることもあります。20代のころはよくお願いしました。今はあまりしていませんが)
781世界@名無史さん:03/09/23 17:41
>779
東洋史の試験
「色」「救済」かなり困った…
782775:03/09/23 23:34
>>776,778,780
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
院生や研究者の親しい知人がおりませんので、現場の情報というのがわかりませんでしたが、
決して門が閉ざされているわけでもなく、少なくとも目は通して頂けそうな環境のようで、
励みになりそうです。

専攻は東洋史、中国中世です。
論文執筆という段階には至っておらず、そのための資料を作っている状況です。
在野(といいますか)では最新の研究や論文とは疎遠になってしまいがちなので、
こういった方向を考えていました。
783780:03/09/24 00:13
>>782
学部時代は東洋史を専攻しようとおもたこともあるものでつ。結局、日本史に転びました。

個人的には今も東洋史は好きなので、研究頑張ってください。

東洋史の学会はさすがに敷居が高くてなかなか行けませんが、定期刊行物はたまに目を通しています。

中国の社会経済史の成果は日本史研究にもとても参考になります。

784世界@名無史さん:03/09/24 04:25
>>776
東洋史についてフォローします。
原則は日本史と同じかな。学生の卒論が雑誌論文になることも西洋史よりは
多いだろう。ただ、先行研究の精査にうるさいのが日本の歴史学の特徴だから
(長所でもある)、学生の身分を持っていないと先行研究の入手がきわめて
困難な(分野が多い)ため、日本史よりはハードルが高くなる。
785世界@名無史さん:03/09/24 23:27
大学で古代オリエント史(シュメールとか)を勉強したいのですが
どこの大学で学べばよいのでしょうか?
786世界@名無史さん:03/09/24 23:34
>>785
上策:あきらめる(ガキの憧れだけではできない分野だが、君はガキっぽい)
中策:どこでもいい(君のレベルなら根本的にどこでも変わらない、入れるところに入れ)
下策:いっしょうけんめいおべんきょうする(君なりにガンガレ)
787鳳雛先生:03/09/25 01:00
下策は論外
といって上策は理想主義に過ぎる

よって、中策をお勧めします
788世界@名無史さん:03/09/25 01:13
国士舘か東海大
789世界@名無史さん:03/09/25 01:54
>>781
民衆史で書いたひといるかな。よくわからなかったけど。
KOの東洋史は現役生でない人はどのくらいますか?
何年もここだけ目指す人っているのかな。
790世界@名無史さん:03/09/25 02:24
どなたか日本の学部を卒業してから海外の大学院へ
留学し修士・博士などとった方はいらっしゃいますか?

まだTOEFLも受けていない分際ですが、
ちょっと興味あります・・
791世界@名無史さん:03/09/25 02:59
>>785

シュメールとかを勉強したいのでしたら、
京都大学が良いのではないでしょうか。

他、筑波大学と早稲田大学にもオリエント史の講座があります
792世界@名無史さん:03/09/25 03:53
近代中國史料叢刊ってバラ売りしてる?
2冊だけなんだけど猛烈に欲しい。
図書館にはあるんだが・・・。やはり自分用に
いつでも好きなときに見れるように欲しいんだけど。
あんなワンセット何百万もするようなの個人で買えねえしなぁ。
793世界@名無史さん:03/09/25 03:56
>>785
多分高校生なんだろうけど、
あんまし先のこと決めない方がいいと思うよ。
実は君にとってシュメール史はとんでもなくつまらんかも知れん。
大学入ってみて興味の方向が変わるヤシなんていくらでもいる。
つぶしの利きそうなところを選んだ方がいいと思うよ。

でも >>791 で挙げられている大学はいいと思う。
794世界@名無史さん:03/09/25 10:59
>>792
コピーして製本すりゃいいじゃん
795世界@名無史さん:03/09/25 14:16
>>789
民衆史の方は抽象的すぎて中国史専攻の人しかわからないかと。
ジンミーのほうは割と書きやすかった気が…
わたしゃコプトで書いたけどね
一次突破者は7人でしたねえ。倍率2.5倍ってところですか
この中で何人内部、何人外部なんだか…
そして、何人中国、何人イスラムなんだか…
796世界@名無史さん:03/09/26 02:48
>>795
しかも、秋期・春期それぞれの定員は出してませんよね。
外国語からしてハードル高かったです。
797795:03/09/26 23:34
KOの東洋史専攻の募集は秋だけしかないですね。
798世界@名無史さん:03/09/27 03:21
>775
10年以上前の話だが、「日本史研究」だったか「歴史学研究」
だったか、大学に入る前の浪人生の論文が載ったことがある。
レフェリーから直接聞いた話。
西洋史は、宮廷だと修士論文が学会投稿デビュー作の原型という
位置づけが一般的だと思う。逆に言うと、博士課程進学の
基準は、史学雑誌とか史林に掲載できそうな修士論文か
否か、そんなかんじ。
799世界@名無史さん:03/09/27 10:44
今の西洋史専攻の学生の修論で史学雑誌に載せられるレベルのものはほとんど無いだろう
確かに昔は修論で学会デビュー→博士在籍中に就職
みたいなパターンだったから、>>798が当てはまるけど、
今は博士論文を書かせることが前提になりつつあるので、
修士論文なんて卒論に毛の生えたようなものしか書けん学生ばかり
修士課程は二年で終わらせて、博士論文で完成させるのが、指導方針なんだとさ
800世界@名無史さん:03/09/27 13:26
>791
漏れは785じゃないけども、
方向性がほとんど同じなので聞いてみる。
(シュメールよりはちょいあとの方が好きだけど。
アッシリアとか。)

京都と筑波だったら、行けるもんなら京都に
行った方がいいっすかね?
早稲田は無理さ私大だから。
801世界@名無史さん:03/09/27 15:06
私は東洋史で京大の院をめざしてるんですが、学部は京都市内で東洋史の教員が二人とも京大出身
なのですが、有利とか不利とかはないですよね?
802世界@名無史さん:03/09/27 16:42
東大のイスラム研究とイスラム史の大学院は外語2つ選択ですが、
何ゆえにアラビア語で受けられないのですか …涙…
韓国語やイタリア語ですら受けられるのに、アラビア語が無理とは…
フランス語や中国語の記憶なんて、もうどこへやら。
納得がいかないなあ。(京大はアラビア・トルコ・ペルシャどれか)
803世界@名無史さん:03/09/27 17:19
>>800
京大は前川和也教授の退官が近いので学習環境が厳しくなるよ。
古代オリエント史をやるなら関東の大学がよいのでは?
早稲田、筑波、中央、国士舘あたりか…。
関西は京大、大外大、関大ぐらいしかなかったと思う。

>>801
京都府立大学あたりか…
外部の人間でも受かる人は受かるがやはり不利である事は否めない。
とりあえず京大の先生や研究室を訪問しに来た方がいいです。
君を京大に採るかどうかを決めるのは君の大学の先生ではなく
京大文学部の先生方なのだからね。

>>802
確かに京大西南アジア史は一次を英語で受験した場合
二次の外国語はイスラム史なら中東三言語で受験するだけです。
ただ噂によると来年の院試は内部受験者が5〜6人になる模様。
それも優秀な人間ばかりと聞いている。
他大学の秋期院試で合格してあわよくば京大合格できたらいいな
みたいな事を考えている人間は止めておいたほうがいい。
こちらも東洋史などと同じく一度は研究室訪問すべきだろう。
804800:03/09/27 18:00
>803
そうなんですか?
京都は西南アジア史っつって独立してるんで、体制いいのかなと思ったんですが
シラバス公開してないんであんまりよく分からないけども。
古代より中世なのかな?

筑波はシラバス見た限りでは色々あってよさげですね。

前スレで京大おすすめ〜な発言が複数あったので、
よっぽど研究レベルが高いとかなのかな
という感想をもったのですが、
その教授がいてこそ、ということでしょうか……
805世界@名無史さん:03/09/27 18:16
都立大は石原文化大革命で壊滅だな
806世界@名無史さん:03/09/27 18:28
ちらと名前でたけど京都府立大学ってどんな感じなんでしょうか。
ぜんぜん耳に入ってこないんだけど。
807世界@名無史さん:03/09/27 19:32
>>804
京大の古代オリエント史講座は前川和也教授がいてこそ
成立しているようなものです。
因みに西洋史学研究室ではフェニキアをやっている人もいる。
(教官は古代ローマ史をやっている人しかいないが…)
またあくまで西南アジア史の人間から聞いた情報だが
ここの専修の研究範囲はイスラム史が主流。
時代はムハンマド(7世紀)〜18、19世紀
地域は東は中央アジアから西はエジプトまで
(特に現在は中央アジア・イランが中心)
国立大学(私立大の人には申し訳ない…)であるならば
イスラム近・現代史をやるなら東大がいいし、
イスラム化以前の中央アジア・イラン史なら阪大がいい、
というのが関西の受験生・史学科学生の一般的な評価らしい。
また古代オリエント史に話を戻すと
前川和也教授が京大で教鞭をとるのはあと1年から2年程度
この期間にシュメールについては集大成の授業をやる予定らしい。
もしいま君が高校生で前川和也教授に師事したいのならば
一回生だろうが遠慮などせずに京大入学後
すぐにでも文学部の専門授業に来る事が大事。
3回生の専修分属の際には講座自体が消滅する可能性大だそうです。

いずれの分野にせよ研究の基礎さえ身に付けてしまえば
あとは大学に専門の先生がいなくても独力で各自の研究を
進めていくものではないでしょうか?
808世界@名無史さん:03/09/27 19:48
研究の基礎というのも、要するに語学が中心だと思うが、
先生に教えてもらおうなどと思った時点で終了だな。
809800:03/09/27 20:06
>807
…現高2です。微妙。
無論独力研究の覚悟はありますが、
あう教授が誰もいないというのも困ります……
って、この考え方すでに駄目ですかね。

筑波も考慮に入れるべきかな…
自分としちゃ、環境的には京都のがいいんですけどね(笑)
810世界@名無史さん:03/09/27 20:11
環境としては文句なく東京が最高。
京都は中国関係のみだな。
811世界@名無史さん:03/09/27 21:10
京都府立大学の東洋史講座は古代・中世史―渡辺信一郎、『天空の玉座』
近世・近代―岡本隆司、『近代中国と海関』みたいですね。ホームページより
812世界@名無史さん:03/09/27 22:09
古代ローマ史をやりたいのですが、やはり一番いいのは
東大なのでしょうか?
813世界@名無史さん:03/09/27 22:49
京大もいいでしょ。西洋古典学ということだろうけども
814世界@名無史さん:03/09/27 22:50
京大は西洋古典叢書を出しているから。
815世界@名無史さん:03/09/27 22:52
明後日は神戸大学の院試な訳だが受ける香具師いる?
816世界@名無史さん:03/09/28 00:22
一つ疑問に思ったんですが、院試受ける前に研究室訪問は必須なのでしょうか?
当方学部三年なのですが、来年他大の院試受けようと思ってるのですが
別に自分の専攻内容の先生がいる理由でもなく、ただ資料と院の椅子だけ貸してくれれば
十二分だと思っているのですが・・・
817世界@名無史さん:03/09/28 00:55
目当ての他大の院に入りたい為に一年間聴講生をやる人もいるのにそんな…
それでも院試に受かるとも限らないわけで…

受験される大学の先生らの立場に立って考えてみなよ。
818世界@名無史さん:03/09/28 00:58
別に必須じゃないでしょ<研究室訪問
やっといて損はないかも知んないけど

要するに院試と卒論で文句をつけられないものを書けば良いだけの話
研究室訪問やってたってダメな香具師は落ちるしね
819筑波大生:03/09/28 02:53
オリエント史の話ですが・・・

私が言うのもなんですが、筑波はいいところですよ。
ヘブライ語とアッカド語をしっかりと学ぶことが出来ます。
教官の山田重郎先生と池田潤先生は、まだ40代と若く教育熱心な上
とっても良い人です。
820800:03/09/28 09:10
>819
確かに、教授陣は恵まれているようですね。
……筑波にしよっかなあ……
教えてクンで非常に申し訳ないが、資料等々はいかがでしょうか?
821世界@名無史さん:03/09/28 13:09
スレ違いかとは思いますが・・・

史学科の学生さん達の結婚観はどんなものでしょうか?
基本的に長期間経済的に不遇な時期を過ごす事に事になる訳ですから
堅気の人との交際は難しい気もするのですが。(男性は特に)
史学他同じ研究の道(大学院)に身を置く人同士の交際・結婚や
一定の収入確保後大学の先生らの紹介による見合いが
一般的な形なのでしょうか。
822筑波大生:03/09/28 15:30
>>820
筑波大学のサイトの入学案内に詳しく書いていますよ。

http://www.tsukuba.ac.jp/guide/u-guide/index.html

第一学群の人文学類というところです。
823800:03/09/28 16:02
>822
ああ、いや、書き方まずりましたね、
学内の、図書館の書籍などは充実しているのだろうか、
と思ったんです。
学内にないと貧乏人にはつらいかなー、とか。
頻繁に東京に出て行くわけにはいかないっす。
824世界@名無史さん:03/09/28 19:10
>>823
その分野なら、国内にあればラッキーくらいに考えた方がいいですよ。
つくば=東京間の電車賃をケチるようではしんどい。
東京に出たって、じゃあ本があるかといえば無いんだけどね。
オリエントや西洋古代史をやっている人間なら、
「この本を持っているのは国内では俺だけ」という本を何冊も持っていてもおかしく無い。
825世界@名無史さん:03/09/28 22:09
>>821
ウチの非常勤と助手にはパチンコ屋や資産家の娘を引っ掛けてヒモ暮らしが二人いるが何か?
(片方は本人も金持ちらしいが・・・。)
826世界@名無史さん:03/09/28 22:56
結局ヒモ暮らしが多い世界なのか・・・
827筑波大生:03/09/28 23:58
>>823

専門の雑誌はほとんどそろっています。
しかし、専門書のほうはまだあまり充実していません。

先生にお借りするか、あるいは、三鷹にある中近東文化センターというところの
図書館で必要な分をコピーする人もいます。

しかし雑誌がそろっているぶん、日本の大学の図書館としては一番くらいに
良いらしいです。
828世界@名無史さん:03/09/29 00:35
史上最低のキモオタ自演コテハン「駆動伸一」
駆動=糞ころ/美香論/淳一/創作ノオト/弟/林子平/林彪etc……
       巛彡彡ミミミミミ彡彡 
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡 自称29歳(実は厨房)無学のひきこもり。
   r、r.r 、|:::::          |  2chに貼り付いて一日中ジエンするのが
  r |_,|_,|_,||::::::    /'  '\ |  生活の全て,みじめな暮らし。
  |_,|_,|_,|/⌒    (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i   ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  内容あるレスは全然書けない。
  | )   ヽノ |.         ,|  粘着タイプのどうしようもないバカ
  |  `".`´  ノ     ノ ̄i  |    糞レスしてジエンでほめるアホ。
  人  入_ノ´    ヽニニノ ノ\      
/  \_/\\       /|\\    頭がカラッポなこと証明するレスで
      /   \ ト ───イ/  ヽヽ   恥をかきまくっている。
     /      ` ─┬─ イ    i i   皆が嘲笑してるのも気付かない
    /          |      Y  | |      究極の大馬鹿。
★★コピペ自由★★ 
829世界@名無史さん:03/09/29 04:04
>>821
院生一般に妥当する話なので、「研究する人生」で聞いた方がよいのでは・・・

830800:03/09/29 06:11
>827
なるほど、ありがとうございます。
雑誌があるなら安心です。

色々なことと合わせて、もう少しよく考えてみようと思います。
……筑波は…遊ぶところがな〜(笑)
831世界@名無史さん:03/09/29 06:21
遊ぶとか考えてたら進学してから生きていけんぞ。
2〜3年は死ぬ気でやらんと。
832800:03/09/29 07:06
>831
……あ、やっぱり…
833世界@名無史さん:03/09/29 09:42
834世界@名無史さん:03/09/29 09:55
レジュメができん。
835世界@名無史さん:03/09/30 17:18
>>831
2、3年?
一生「死ぬ気でやる」必要がある分野です。
836世界@名無史さん:03/09/30 21:15
研究室・図書館に一年中籠もって読書・辞書事典索引調べに励む。頭ははげ
近視になり目がかすむ。ぶよぶよになる。
そういう生活だ。普段でも現在読んでいる文献の解釈のことが気になる。
837世界@名無史さん:03/09/30 22:32
素朴な疑問なんだけど、歴史の研究者と考古学者って違うの?
研究者って発掘とかはしないの?
838世界@名無史さん:03/10/01 03:51
>>835
馬鹿だな。

「一生死ぬ気で勉強する」程度の奴がやっていけるほど甘い世界じゃない。
「普通の人が<死ぬほど>と思いつめるほどの勉強を、負担を感じず自然に」
やれる人間だけが生き残れる世界だ。
「死ぬほど勉強しなきゃ」と負荷を感じている時点で、もう才能がないからあきらめたほうがいい。
根本的に試験勉強とか院試とかと違うもん。

悩むとか苦しい、というのは大学内外での人間関係とか政治に関することであって、
勉強が負担になる人間には根本的にむずかしいんじゃないか?
839世界@名無史さん:03/10/01 09:52
>>837
特に古代史では重要だよね、両者の連携。
最近歴史学より考古学のほうに興味出てきた。
簡単に言えば、歴史家は文字史料に基づき、
考古学者はモノ(発掘したの)に基づくっていうけど、
私もちゃんとした定義ききたいなあ。
840837:03/10/01 10:25
日本じゃ、日本史の考古学(←微妙表現)ばっかりなような。
まあ、技術は技術だろうから、外国史と一緒に
勉強していけばいいのかな?
841世界@名無史さん:03/10/01 19:19
>>837
それが、なかなかないよね?外国史と一緒に学べるっていうのが。
私西洋史なんだけど、大学の考古学は日本史ばっかりだし、困るよ…独学はむりぽ…
842837:03/10/01 20:16
>841
まあ、専攻じゃなくても
授業受けさせてもらう(聴講?)とかで
勉強するのがテなのだろうけど。
実際のとこ、どうなのか気になるよねー。
…つうかどっちを専攻にするべきなのだろう。
自分も西洋っす。
843841:03/10/01 21:11
>>842
お、同志でしたか。最近ふと外国(つってもアメリカイギリス)の大学では
どんなんだろうかと見てみたら、古典学としてかなり総合的に学べるぽい。(←初めて知った)
やっぱ本場は違うんだねえ。アメリカで日本史やってるようなもんなんだよなあと思ってしまった。

837さんは院に行くの?
844837:03/10/01 23:13
>843
やっぱり本場で学ぶのが一番ですかね。
留学かなー。

なんとしても行きます。>院
845世界@名無史さん:03/10/01 23:22
>843
アメリカに日本史なんて講座はないぞ。
欧米ではアジア研究のうちに日本研究がある。歴史ってのはヨーロッパだけにあるって考え方が貫徹してるよ。
846世界@名無史さん:03/10/01 23:26
欧米の日本研究は中国研究におされて講座数もスタッフも軒並み削減されてるらしいな。
847世界@名無史さん:03/10/01 23:31
俺は就職する事になったけど
これから院試ある人はがんばってね〜
848怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/10/01 23:37
>>847
おめでとう。
そして院試の人ばんがれ。
っていうか卒論修論ばんがれ。
849843:03/10/02 17:18
>>837
おお、がんばってください〜。私も迷い中です…

>>845
ん〜、でもそのなかに日本「史」にあたる講義とかもありますよね?
850世界@名無史さん:03/10/02 18:34
>843
あるにはある。高校時代の英語教師の友達にアメリカの大学の日本研究講座の講師がいたから話してても
全く方法論から学問体系まで違ってる。俺らがイメージする「日本史」とは著しく違う。
851843:03/10/02 21:24
>>850
方法論や学問体系が違うというと、具体的にどんな感じになるんでしょうか?
興味津々です。日本でいう「地域研究」的な手法でしょうか?←とはいっても
これがどんな手法かよく理解してませんが…w

それと、日本での西洋史研究と、欧米での西洋史研究(って言い方おかしいか)には、
どのような違いがあったりしますか?基本的には同じですか?
852世界@名無史さん:03/10/02 22:46
>843
アメリカでのアジア研究って言うのがどういうものかは、ポール・A・コーエン著・佐藤慎一訳『知の帝国主義―オリエンタリズムと中国像―』平凡社、1988がお勧め。
853843:03/10/04 12:33
>>852
ありがとうございます。チェックしてみますね。
854世界@名無史さん:03/10/07 21:57
保守
855世界@名無史さん:03/10/07 22:14
856世界@名無史さん:03/10/08 18:28
『辞源』合訂版が四千円でいいとある古本屋で言われたのだが買いだろうか?
857世界@名無史さん:03/10/10 11:03
修士2年の人〜〜
修論の調子はどうですか?
858世界@名無史さん:03/10/12 02:44
>857
当方は博士課程に進学しないから、とりあえず出せればOK。
なので、まったりやっています。
でも、進学希望者は今が正念場かな?あるいは、自分の中で
筋道が出来ていて、あとはひたすら書くだけ?
859世界@名無史さん:03/10/13 00:48
少し前に、オリエント系やりたいと言っていた者です。

筑波をすすめられ、自分でも色々調べてみて、
結構惹かれつつあるのですが、ちと質問が。
筑波の方、まだいらっしゃいますでしょうか…

外国語って、主要(英仏独露中)以外は
「個別言語」の5つだけでしょうか。
ヘブル語はあるようですが、
アラビア語とかアラム語とか……も、
必要なんじゃないかな、とちょっと思ったのですが、
どうなんでしょうか。

毎度すいません。
860世界@名無史さん:03/10/13 00:56
んなもん、必要な言語やったら独習すりゃええやん
みいんなそうやって偉うなったもんや
861世界@名無史さん:03/10/13 00:58
つか、「何やんなきゃダメですか?」とか言う人間は就職したほうがいい。
マジで。
862世界@名無史さん:03/10/13 01:34
>859
たしか無かった気が。>アラビア
863世界@名無史さん:03/10/13 02:37
アラビア語なんか、NHKのラジオ講座にすらあるじゃん。

独秀城。
864世界@名無史さん:03/10/13 06:15
いやNHKは……
超初歩ですぜ?(笑)
旅行前にちょっと聞いて、帰って一週間したら忘れるレベル。

まあ、駅前留学とかすれば〜?
授業あるに越したこたないだろうけど、
なくても平気っしょ。
865世界@名無史さん:03/10/13 06:44
悩める高1生です。
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
私は各国(日本も含めて)の後宮制度について勉強したいんですが、
そういうのも史学科で大丈夫なんでしょうか?
こういうのって何に分類されるんでしょう?文化史?
866世界@名無史さん:03/10/13 06:51
>>859
どっちにしろ向こうの国行って10年ぐらい住んで
学位獲得・言語習得・発掘作業・人脈構築する必要があるよ。
それぐらいじゃないとこの分野のアカポスはゲットできん。
867世界@名無史さん:03/10/13 15:22
つか、高1で使おうとする語学を始めようとするのは遅すぎるな。
868世界@名無史さん:03/10/13 18:14
>867
…………自分高2っす……。。
アラビア語はNHK講座(短かった頃)を聞いて文法入門系の本ちょっと読んで、
独語は一年やりました>ラジオ (ドイツでアッシリア学盛んだと聞いたので。)
あとは…家にアッシリア語入門があるけれど半分しか読んでいない…。
駄目ですか、全然駄目ですか!?
………今からでも頑張ります……。
869自己レス:03/10/13 18:18
いやすいません間違えました、
一年もやってません>独語 半年だけです。
870世界@名無史さん:03/10/13 18:24
アッカド語の独学は無理
871世界@名無史さん:03/10/13 20:03
>868
ここでたずねるよりも、意中の研究者にでも手紙出したら。
872世界@名無史さん:03/10/13 21:17
>>868
アッシリア語入門なんて本あるんですね
Introduction to Akkadianのことでしょうか
873世界@名無史さん:03/10/13 21:37
>870
そうなんですか? 難しいとか、教材がないとかですか?

>871
…………仰るとおりデス。

>872
古本屋で買いました。
泰流社/佐藤信夫/1993年/9000円
です。薄い本で、シリーズでかなりの種類出てます。
アルメニアとかエジプトとか。
874世界@名無史さん:03/10/13 22:32
>>873
あー・・・
いろいろお調べになるとおわかりになるかもしれませんが、
そのあたりの文献は学術的に?マークの付くものが多いと思います。
日本人の研究者の著書を見てもそこらへんの文献を参考文献として
挙げている方はおられないのではないかと。
アッシリアのことはわかりませんが、アッカド語でしたら
R. Caplice, “Introduction to Akkadian”
J. Black et al.(eds), “A Concise Dictionary of Akkadian”
初級文法でしたらここらへんは必須だと思います。
あと、楔形文字のリストとして
R. Labat, “Manuel d'epigraphie akkadienne”
も手元に欲しいですね。
しかし確かに、870さんのおっしゃるとおり、独学はしんどいと思います。
もしかしたら三鷹の中近東文化センターでアッカド語の講座が開かれているかもしれません。
あとは871さんのおっしゃるように、研究者の方に直接アポを取るというのは、最上の策ですよね。
まあ私がどうこう言うよりも、最近の研究動向を手っ取り早く確認したければ、
早稲田大学の前田徹先生が中心となって書かれた
『歴史学の現在・古代オリエント』(山川出版社)を参考になさるとよいと思います。

高校生のときからはっきりとした目標をお持ちであることには
ただただ頭が下がる思いが致しますが、
しかしまだまだ道を狭めていくこともないと思いますよ・・・
875世界@名無史さん:03/10/13 22:51
そうだねー、大学2年ぐらいまでは、何かひとつのテーマを体系的にやっていくってより、
むしろ視野を狭めずに、いろんな本を読み散らかしてたほうがいいんじゃないだろうか。
院生になると、論文やバイトに追われて、自分の専門に関係ない本を読む時間なんてなかなか取れなくなるし。
俺は、大学1・2年のころに酒ばっかり飲んでたせいで、基礎的な教養が足りないのか、一応研究者の端
くれとなった今でも「なんか俺の研究って底が浅いよな」と思うことしきり。
876世界@名無史さん:03/10/13 23:04
>874
ありがとうございます。
正直言うと、言語系はまだろくに手をつけていないと言うか、
順番につぶしていきたかったので(英語も、まだまだ。)講座とか
全然探してなかったです。
>『歴史学の現在・古代オリエント』
持ってます。
いよいよ学ぼう、という段になったら、講座&↑の巻末、で色々見てみます。

&>875
なるほどー。
…自分、なんだか広く浅く(超浅?)なんですよー…それで
前スレ?で「現地語はできます」とか言う高校生見かけてびびってたり。
877世界@名無史さん:03/10/14 03:38
>865
文化史云々の分類よりもそれについて専門的に研究されているかどうかが問題だよ。
私の意見をいわせてもらうならこういったテーマは今はやりのジェンダー関係の研究者のいててるところがベストかと。
878世界@名無史さん:03/10/14 11:25
なんかすごいですねえ。みなさん。
私なんか仏語独語はおろか(どっちも文法すら知らない)未だに英語もよくできません。
論文読んでも、どーにも解釈に困るところが数箇所は必ずあるし(英語の文法的に。)
ゼミの人の作業ペースよりどう考えても遅いです。

でも、もうちょっと勉強してみたいんですよねえ…。院(あるいは留学)考えてます。
でも無謀かなあ。
879世界@名無史さん:03/10/14 23:25
>>878
もうちょっと勉強したい。その意欲があるなら、是非進学なり留学なりするべきだ。
そもそも、やらずに後悔するよりやって後悔したほうが全然気分が良い。
修士卒でも民間だってそれなりに取ってくれるし、教員や公務員の試験勉強するのもいい。
博士課程に進学さえしなきゃ人生の軌道を堅気に戻すのは全然OK。
2年ないし3年モラトリアム気分で修士課程に上がってもらって大いに結構。
D進希望の同期は嫌な顔するかも知れないけど、自分は自分、気にすんな。
重点化以降の大学院は、まさに君のようなモラトリアム野郎をターゲットに
していると言ってよい。でも語学で院試落とされると悲しいから、英語は読めるように
しておこうな。
880世界@名無史さん:03/10/15 00:40
俺は思ったんだが、
ひょっとして史学にしろ文学にしろ金にならない学問をやろうと思ったら、
最初から文学部に入るより、まず経済学部あたりでて
ヘッジファンド立ち上げて10年くらいかけて
使い切れないくらいの金を貯めてから、おもむろに学問に打ち込むというのが
実はもっとも効率がいいんじゃないか。

経済学部出ておけば、失敗してもある程度潰しが利くし。
881世界@名無史さん:03/10/15 00:54
>>880
そんな遠回りしなくても、医者とか資産家の子弟として生まれるのが一番手っ取り早いよ。
882世界@名無史さん:03/10/15 02:39
実際に実家が大金持ちでかつ金にならない学問の道を選ぶ奴って
今の時代にいるのか?
883世界@名無史さん:03/10/15 04:20
>>879
やって後悔するのの代表選手がバブル後の文系院生ですが、なにか?
884世界@名無史さん:03/10/15 19:34
>>879
モラトリアム野郎どころか、院試にすらうからなそうです。
最近自分がほんとバカだと思える。
頭使わない仕事につこうかな…。OLとか…
885世界@名無史さん:03/10/15 21:48
>>884
史学科の院生も満足に勤まらない女にOLなどできるはずがない(w
886世界@名無史さん:03/10/15 23:06
>>883
いや、別になにも。
887世界@名無史さん:03/10/15 23:48
>879
禿げしく同意
888世界@名無史さん:03/10/16 12:07
>>882
 私の学部の指導教授は
   京都市郊外でマンション・駐車場を経営する大地主
 院の指導教授は
   濃尾地方の大山主
 のボンボンであるが、なにか?
889世界@名無史さん:03/10/18 12:01
>>888
それはそれは貧乏な教授陣ですねえ。
今では不労所得が年間20億円以下の人間は
普通史学の教鞭をとらないことが作法になっております。
自分が一生喰うに困らない程度、の財産で、
よくもまあ史学を志したと、その努力とあつかましさとに
頭が下がる思いですわ。
890世界@名無史さん:03/10/18 14:26
↑ アホ。
891世界@名無史さん:03/10/19 15:05
史学科のベストセラー

『金持ち教授、貧乏教授』
『領収書はどこへ行った?』
『バカの金』
892世界@名無史さん:03/10/19 23:27
↑ 莫迦。
893世界@名無史さん:03/10/19 23:40
オレは史学科を出て、趣味で世界史を愛好してるよ。
仕事にするってのは、とてもじゃないけど届かなかった。
なにも仕事にせずに趣味でやれよ。よっぽどでなくちゃ、仕事にできないよ。
やっぱ家柄とか史学の家庭とか、あるいは東京・京都の生まれとか、そんな
環境じゃなきゃ、なかなかむずかしいでしょうよ。
史学って、蔵書の数や資料の数に左右されるしね。
趣味でもやればやれるよ。自費出版したりしてやったりね。
隠者みたいに市井にいてすごい奴ってのはたくさんいると思うね、史学の場合。
894世界@名無史さん:03/10/20 00:00
>>893
レス番がヤクザ・・・市井のすごい郷土歴史家が893屋さんだったらどうしようw
895世界@名無史さん:03/10/20 00:03
896世界@名無史さん:03/10/22 20:58
>880

そういう風に働いている人を配偶者にするのが、一番
効率が良い。実際、外資金融でバリバリ働いている人に
養ってもらっている状態の歴史学者はいる。マジレス。
897世界@名無史さん:03/10/24 18:14
保守
898世界@名無史さん:03/10/25 15:46
自分で稼いで食えないというのは、男子一生の仕事ではないな。
899世界@名無史さん:03/10/25 21:29
俺の一生なんざ中華書局版の史記ワンセットの価値すら無ぇ
隣の部屋の姉ちゃんは愛想笑いの裏で「何やってんだ、コイツ?」って思ってる
そんでも俗説の吐いてる嘘
過去の権力者が隠蔽した事件
誰かが読み間違えたまま定説になった一文
燃えて灰になった史料の向こう側にある事実を
知りたくて知りたくてしょうがねぇ
俺らウスラトンカチどもしか歴史なんてやらねぇんだよ
900世界@名無史さん:03/10/26 17:29
良く分からんが君の人生だ
頑張り玉へ
901世界@名無史さん:03/10/27 06:20
いや、漏れはちょと分かるぞ。
がんばれ!!
902世界@名無史さん:03/10/27 18:57
>>知りたくて知りたくてしょうがねぇ
なんか同意しちゃう。
がんがれ。
903世界@名無史さん:03/10/27 18:58
>>896
玉の輿って手もありなのかぁ
904怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/10/27 19:12
>>899
史学科の鑑のような方ですね。
905世界@名無史さん:03/10/27 20:09
今このスレざっと見たけど>>518は凄いな。
ぜひうちの大学に来て欲しい。
906世界@名無史さん:03/10/27 20:16
518は叩かれたんだけどな。
史学がわかってないって。
907世界@名無史さん:03/10/27 20:36
基本は厳密に史料を読むことからはじめないと。
何年も修行が必要だ。
908世界@名無史さん:03/10/28 00:17
でも、518で挙げた本を高校の内で読んでるなんて意識は高いと思うよ。
四年でお帰り頂く可能性もあるけど、まず問題は大学入試だな。
本とかマイナー語学修得とか今の時点では二の次
東大なり話題になっている筑波に入れるように今は勉強だろ。

吐いて捨てるほどいる実力が伴わない口だけ君の仲間入りするか見物だな。
909世界@名無史さん:03/10/28 18:41
非研究者にとって大事なのは、厳密に読むことではなく、大枠や流れを読み取ること。
910世界@名無史さん:03/10/30 23:09
掃いて捨ててね。吐いて捨てちゃキチャナイYO!!
911世界@名無史さん:03/10/31 15:53
>>518は拙い所もあるが、荒削りの中に光るものを感じる。
若いんだから荒削りで当たり前。工房の分際で小賢しく纏まってる奴のほうが将来性は低い。
その点、>>576のレスは痛いな。文体も内容も酔っ払いレベルだ。

518が消えてから二ヶ月もたつから下げ。
912世界@名無史さん:03/10/31 16:31
そろそろこのスレも1000だな
913世界@名無史さん:03/11/01 01:59
で、おまえら学振はどうだったの?
914世界@名無史さん:03/11/01 20:45
学振のカテゴリーだと”人社”となってるけど
人文系の採用率ってどのくらいなのかなあ
915世界@名無史さん:03/11/03 00:24
>>914
カテゴリーにかかわらずほぼ10%と聞いている
916世界@名無史さん:03/11/08 23:30
人社全体の採用率なら学清のHPに載ってる。
917関西キツネ:03/11/08 23:52
>>914
 歴史となると、寥々たるもの。
918世界@名無史さん:03/11/09 00:56
>>908のレスも痛いな。
919世界@名無史さん:03/11/09 08:24
>>918
お前も随分粘着だねw
920世界@名無史さん:03/11/09 16:59
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
921世界@名無史さん:03/11/16 20:36
最近、世界史板の他のスレでの発言を
見て、自信たっぷりに自説を吐露したり説明してるヤシを
見ると、正直すごいなと思ってしまうよ。
怖いもの知らずなんだなあと。

なんか、入院してから穿ったモノの見方ばかりになって
しまったのかな・・・。鬱だ・・・。
922世界@名無史さん:03/11/17 11:24
>>921
個人的には、学部生からMまでの間は、怖いもの知らずの俺様主義でいいと思うけどね。
もちろん、周りに(ゼミなどで)厳しく指摘できる人がいるのが前提だけど。
まず自説を満々と語ってから、しかるべき批判を受けて、
それに対する反論を考えてで七転八倒する、これが伸びる素地を作ると思うよ。
筋トレと一緒で、無理して多少痛いくらいじゃないと、結局力は付かない。

もちろん、D以上に行ったら自説には責任を持つ必要がある。
だが、学部生やMが、判ったような顔をしてその場を乗り切っているだけだと、
最終的には単なる勉強秀才が出来上がってしまう。
923世界@名無史さん:03/11/18 23:46
>>922
最もまずいのは、2chでのみ「自信たっぷりに自説を吐露したり説明してるヤシ」
あるいは「怖いもの知らずの俺様主義」でしょ?
924どどんがどーん:03/11/19 00:20
>>923
 呼んだか?
925タヌキ:03/11/19 00:36
>まず自説を満々と語ってから、しかるべき批判を受けて、
>それに対する反論を考えてで七転八倒する、これが伸びる素地を作ると思うよ。
>筋トレと一緒で、無理して多少痛いくらいじゃないと、結局力は付かない。

入院するなら、自分のテーマで、「しかるべき批判」をやってくれる師匠・先
輩・同級生・後輩がいる学校を探し、選ぶのが重要。

切磋琢磨の環境がないと、資質があっても、ついオノレをスポイルしてしまい、
伸びることができない。

関西では、中央アジア関係については、学校の枠を越えて大学教員と院生、ませ
た学部生が参加している勉強会があるので、某分野の御大が定年退職されたの
ち、学内ではまるっきり放置状態になってしまった私のごとき者でも、自分を甘
やかすことなく勉強を続けることができているが。
926世界@名無史さん:03/11/22 17:54
>>925
切磋琢磨クンは、裏を返せば「ぶらさがり」クンだからねえ。
相手のおかげで自分は磨けても、自分は相手を磨けないことが多い、
ギブアンドテイクができない単なる「足手まとい」とも言う。
まわりが勉強する環境になきゃ勉強するのがキツい、という香具師は
「ませた学部生」でやめとくほうがいいんじゃないかなあ。
927世界@名無史さん:03/11/22 20:53
関西の環境はいいよねぇ。
928世界@名無史さん:03/11/22 20:55
すまん。途中で押してしまった。京大とか神大とかが中心になって、関関同立などの次第の人間も混ざって輪読会とかやっている。かなりシビアだけど原語史料を読む訓練にもなるし。俺は途中で抜けて民間に逝きましたがw
929世界@名無史さん:03/11/25 22:21
切磋琢磨の裏返しが「ぶらさがり」だとは思わないが、
たしかに「ぶらさがり」は存在する。まあ、926の
言いたい所は、「一人立ちする覚悟」がこの業界では
必要、ということかな。
930世界@名無史さん:03/11/26 16:16
中国文学科教員の問題発言集
K・N教授・・・研究発表会で挨拶の際に某右翼漫画家(T大一直線・
        O・Bくん・G宣言等で有名)の著書を読むように
        学生にすすめた。
H・K教授・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
        試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
N・S教授・・・授業中に「人間は働かなくても生きていける」
        「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は常識が
        無さ過ぎる」
        「セクハラは行う本人に悪気が無ければセクハラとは
        認められない」
        「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」etc迷言多数
Y・Y助教授・・・退学願を提出した学生に電話で裏取引を持ちかけた。

このように中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大東文化に入学・編入を考えている皆さんは
中国文学科にだけは絶対に出願をしないで下さい。
931怨霊 ◆NRtIkON8C2 :03/11/26 19:50
ギブアンドテイクっつーか、
上の人から受けた恩(>>925に書いてある「しかるべき批判」)は、
以前してもらったようなことを下の人間に対して自分がすることで返していくものだと
おもっとった。
まあ、現役じゃないしなんとも言えませんけどー
932世界@名無史さん:03/11/29 09:13
今は世知辛い世の中だから、
上から受けた恩は下に還元しないで
自分で溜め込んで使っちゃわないと
自分ひとりも救われない。
933世界@名無史さん:03/12/01 02:20
師走なのでsage
934世界@名無史さん:03/12/01 03:16
「ぶらさがりクン」より「ぶらさがられクン」のほうがむしろサムいと私は思うが。
ギブアンドテイクへの期待ってそれこそ裏を返せば身内意識だもん。
うざい奴が気になるのは大体自分が煮詰まってる時だし。
ぶらさがられて身ぐるみはがれちゃうようなら「所詮その程度」だろう。
適当にあしらっときゃいいんだよ。
935世界@名無史さん:03/12/06 00:16
関西の「切磋琢磨」環境に、ミニクいシットを燃やしている、イナカモノ、ハケーン!!!
936世界@名無史さん:03/12/06 09:26
関西は単に上下関係が厳しいだけだと思うが。
937関西タヌキ:03/12/06 11:14
>>935
 早稲田の吉田ゼミの「切磋琢磨」環境もいい0ぞ。

 関西にあるみたいな,大学の枠を越えた「切磋琢磨」組織がどのようで
 あるかについては知らないが。
938sage:03/12/07 03:00
>>936
礼儀にはうるさいかもしれんが、別に厳しかないよ。
学部生でもできる奴なら、相手が教授だろうがきっちりつっこむしね。
939世界@名無史さん:03/12/07 03:05
>>938
それって特別なことですか?
940世界@名無史さん:03/12/07 21:22
さすが、関西。
ボケにツッコミは、そこでも生かされているようだ。
941世界@名無史さん:03/12/09 18:56
誰かそろそろ新しい話題を振ってくれ・・・
942 :03/12/10 01:05
じゃあ学振の話でもする?おまえらの研究室の戦績はどうでしたか?
943世界@名無史さん:03/12/10 10:20
死屍累々です
944世界@名無史さん:03/12/14 03:00
これだけ院生が増えればそうだろうね。
945世界@名無史さん:03/12/23 15:08
ageてみるか
946世界@名無史さん:03/12/23 19:54
M2の方々、Solo Solo修論はいかがでせうか?
947世界@名無史さん:03/12/24 01:42
>>942
知り合いが通った。
「なぜこんなヤツが?」と思う。
裏取引があったのか。先日のやつのD論の公開審査の応答もひどかった。
なぜこんなやつが? 単なる蛸壺研究だと怒りを覚えるのだが。
948世界@名無史さん:03/12/24 05:47
>D論の公開審査

阪大の方ですか?
949世界@名無史さん:03/12/24 18:15
私は来年書く卒論にいまからガクブルです
邦語文献はないし…それに英語しか読めないし、
既に留年すら視野に。
950世界@名無史さん:03/12/24 18:55
>949
ガクブルするぐらいなら、もっと文献集めやすいテーマに
すればいいのに。

自分で決めておいて今から泣き言いってんじゃねーよ。
951 :03/12/24 19:11
>>949
邦語文献は、対象そのものじゃなくとも、時代や地域にとらわれずに目を配れば
必ず何かしら関係あるものがあるはずだよ。(たとえば、同一手法で別時代別地域やってるとか)
952世界@名無史さん:03/12/24 20:10
>949
邦語文献がないというのは学会で問題になっていない(研究している人間がいない)のか、それともあなたのテーマが特殊すぎるかどっちなんでしょうか?
邦語文献がないというのは、学会(≒現在の史学者問題意識)で議論されていないということなので、学説整理という卒業論文の必須要件を満たせない可能性があるんじゃない?
卒業論文やったら邦語論文が全くない分野というのは少々きついのではないですか?もう少しはっきり言うと、もう少しテーマを広い目で観たほうがいいでしょう。
953世界@名無史さん:03/12/24 20:12
欧米史なら紹介に終わるのが関の山だろう。
東洋史なら漢文だからいきなり文献も読めたのにな。
954世界@名無史さん:03/12/24 22:12
>953
>東洋史なら漢文

ほう、インド史やイスラム史、近代インドネシア史などは東洋史ではないと(w
955世界@名無史さん:03/12/24 23:35
>>949
ま、なんだか知らんが信じた道を突き進みたまへ。ただしat your own riskね。
956世界@名無史さん:03/12/24 23:41
>>947
学生と教官の裏取引なんていまだにまかり通るの?
教官の間の勢力争いの都合で戦力確保とかだったらわかるけど。
957世界@名無史さん:03/12/25 00:38
>>956
裏取引はわからんが漏れの周りでは教授が勝手に持ち上げてるケースが多いな
学生の方は極めてまじめ
でもD論と呼ぶにはもうちょっと
そこを教授が無理やり引っぱり上げる
あとの連中は放置プレー
酷いときにはお気に入りの学生の同期を無理やり叩いて”格差”を作り出すことも
958世界@名無史さん:03/12/25 06:45
>>947
申請書の書き方が上手かったんじゃないの?
947の書き込みだけからは論文書いてるのかどうかもわからんし。
959ウドン:03/12/25 06:53
>邦語文献がないというのは、学会(≒現在の史学者問題意識)で議論され
>ていないということなので、学説整理という卒業論文の必須要件を満たせ
>ない可能性があるんじゃない?

「学説整理」って、「卒業論文の必須要件」なの?

邦文の先行研究絶無で、「人名辞典」に簡単な紹介があるくらいの脇役人物をとりあげたんだが、
分断国家のアッチとコッチで出版された人名辞典の記述の矛盾を、原語の伝記史料をつかって訂
正した論文書いたらAもらえたんだけど。

>>949
 まだ研究者たちが手をつけていない、刊行されたばかりの新出の英語の原典史料があるテーマ
 を選んで、史料のレファランスを含めて文面そのものをタップリ使用した分析を行えば、○。
960世界@名無史さん:03/12/25 12:55
>>959
> 「学説整理」って、「卒業論文の必須要件」なの?
「必須条件」かどうかはわからないけど、進学したいのなら学部のうちに
先行研究の整理をやっておいて損はないんじゃないかなぁ

勿論、誰がこんな研究をやっていますという羅列に終わるのではなく
どういう視点から、どういった問題意識から研究がなされていて
その問題点を明らかにし、その上でどういった問題提起が出来るか
ここら辺までこなせれば、まあ卒論としては良いんじゃない?

先行研究が「ない」のなら、なぜ先行研究がないのかを明らかにしないとね
最近は外国史でも一次史料へのアクセスが容易になった分
「史料さえ使ってりゃ良い」という、もはや物心崇拝の域に達した
「史料重視」の傾向があるけど、漏れは卒論程度なら無理に「史料」を使って「実証」を試みる必要はないと思う

まあ漏れの周りにいる学生(漏れも含めてね)のレベルは低いんだろうけどねヽ(´ー`)ノ
961世界@名無史さん:03/12/25 13:02
>>957
そんなんで博士号を認可して問題にならないのか?
実力がないならそれにふさわしい能力を得るまで待つべき。
そうでなければ論文を発表しつつも臥薪嘗胆している人間はどうなる。
放置プレーですか、そうですか。
962世界@名無史さん:03/12/25 16:32
論文にオリジナリティは必要だが、
人が使っていない資料を使えば「オリジナル」な物が書けるという発想は貧困すぎだな。
資料さえ使ってりゃ良いっていうあんたの発想は間違ってるよ、教授
963世界@名無史さん:03/12/25 16:35
120: 名前:研究する何某投稿日:2003/12/21(日) 14:38
博士号を持ってない指導教授だと、一般的には不都合があるのでは。
こういう教授は基本的に博士号を出したがらない。
理由は簡単。嫉妬。特に権威好きな教授だったら要チェックだ。
指導もろくにせず、論文に難くせつけて妨害しておきながら、
大学内では「指導してるんだがねえ」と自己正統化。
D論乱発する教授の方がマシや。


121: 名前:研究する何某投稿日:2003/12/21(日) 14:42
人文の場合、かつては課程博士をほとんど出さなかったから
博士号をもっていない人もかなりいるが
>>120の言うような例はあまり聞かない。


122: 名前:研究する何某投稿日:2003/12/24(水) 13:29
ある程度、ありえる。
それへの反発で博士号乱発の動きがでた。
たしかに、乱発は内部抗争の所産でもある。
964世界@名無史さん:03/12/25 17:08
>>959
卒論ですげぇ事やってんな!!
965世界@名無史さん:03/12/25 17:42
>>964
禿同
「原語の伝記史料」がなければ中学校のレポートだな
966世界@名無史さん:03/12/25 18:01
>960
人名事典にちょこっと載ってるって事はそれなりの先行研究があるってことなんですよね。
先行研究でも分野によってピンキリです。全く非の打ち所がないグランドセオリーが確立してる分野では、レポートに毛が生えた程度やし。
反対に少ない分野では、何故研究が少ないのかを考えつつ新たな史料発見によって飛躍的に高いレベルが望めたりします。
先行研究を無視した論文は独りよがりに陥りやすいし、仮に新しい発想を盛り込んでも説得力に欠ける。
あなたがAを取れたのも比較検討しなおかつ新たな見解を導いたからでしょう。
一般的に先行研究のまとめがなかったら比較検討のプロセスを欠いたものとみなされるでしょうね。(中国人の論文に多いスタイル)
指導教員から耳たこで叩き込まれたんですけど。
967世界@名無史さん:03/12/25 22:02
先行する研究を収集し、まとめ、自らの研究の対象を見定めることは歴史学の
基礎であって、ことさらに重要だというにも及ばないだろう。それなくして
自説を立てられない。「足を使って書け」という歴史学において、情報収集
の努力と能力はそのまま研究レベルと同義といっていいだろう。
968ウドン:03/12/25 22:29
>>962
 >人が使っていない資料を使えば「オリジナル」な物が書けるという
 >発想は貧困すぎだな。資料さえ使ってりゃ良いっていうあんたの
 >発想

はて?「卒論でAをもらえた」「卒論が○」とはいったが、

「人が使っていない資料を使えば「オリジナル」な物が書ける」
  トカ、
「資料さえ使ってりゃ良い」

などとは、全く述べていないのだが。

別の人にむけたコトバかな?

> 「必須条件」かどうかはわからないけど、進学したいのなら学部のうちに
>先行研究の整理をやっておいて損はないんじゃないかなぁ

院逝って、研究者めざすなら、当然のことだよね。
969世界@名無史さん:03/12/25 22:31
>967
確かに先行研究のまとめは基礎の基礎です。だからこそ卒論で問われるポイントだと私は言ったのです。
研究を始める前段階に卒論があるわけですから、基礎の基礎をことさら重要だといって言い過ぎではないと思います。
970世界@名無史さん:03/12/25 22:46
>>968
お前マジで馬鹿だろ
>>962もいっぺん読んでみろ
それともおまえさんは”教授”なのかい(激藁
971世界@名無史さん:03/12/25 22:50
混信デムパを受信したバカ↑が逆上してファビョってるよ(ワラ
972世界@名無史さん:03/12/25 22:57
あんたら後輩みてどう思う?
学生のレベルの低下って著しくない?
973世界@名無史さん:03/12/25 23:14
卒論がねぇ・・・
たまに良いもの書くヤシがいると思うと、そういうのにかぎって就職しちゃうんだよなぁw
院にあがってくるのはゼミの中でもだめぽなのが多い。
974世界@名無史さん:03/12/26 00:35
>>972-973
安心しなさい、君たちもアカポスについた先輩達からそう思われてるんだから。
975世界@名無史さん:03/12/26 01:28
>973

「よい卒論」を書くのは、要領がきわめてよい人間であることが多く、
そういう学部生は、良くも悪くも「見切ってしまう」んじゃないのかな。
要領よくまとめる能力は社会にとって必要だけど、研究者として
必ずよい方向に働くとは限らないし、社会で有用な能力を有する人々
は社会に出してあげた方が学術にとっても社会にとってもいいことだ
という気もする。
976世界@名無史さん:03/12/26 04:14
先行研究サーベイというのは本質的には、自分がこれから解明しようとしている
問題を世界の誰も解明していないことを示すことにある。誰かが既にやっていれば
卒論自体無意味ということになる。

よって原則としては世界中のあらゆる先行研究を網羅する必要がある。
968は西洋史のようだが、和文の研究がないなんて当たり前。
問題は西洋での先行研究の有無。

ついでに言うと、卒論でBなり良なりつけるのは普通はないよ。
たいていは優で通す。968の学科は特別なのかもしれないけど。
977世界@名無史さん:03/12/26 05:54
>>976
 分断国家はドイツだけじゃないぞ。
978世界@名無史さん:03/12/26 06:37
それにしてもこの数日の妙な盛り上がり・・・
みんなつっつくネタをまってたのね
979世界@名無史さん:03/12/26 08:17
マルコポーロ「ナチ『ガス室』はなかった」全文
    ↓
http://www.nsjap.com/marco/marco1.html
980949:03/12/26 10:37
おお〜…たくさんレスありがとうございます。
私は西洋史なのですが、やりたいテーマは邦語の先行研究がほとんどないだけで、
英語・フランス語・ドイツ語などではたくさんあります。(でも英語しかできないわけで…)
邦語でも関連する地域・時代のものなら専門家の方もいらっしゃるようなので
まだ大丈夫なほうかもしれません。
研究者の関心としては…どうなんだろう。まだテーマを絞りきれていないというのも
ありますが、卒論のテーマとしては雑誌で話題になっているものを選ぼうとは思っています。

>>949
先生からも史料使え使えと言われます…にしてもすごいですなあ。東洋史の方ですか?
981世界@名無史さん:03/12/26 11:05
>>980
テーマは何なんですか?差し支えなければ。
982949:03/12/26 12:00
テーマはマイナーなので言いにくいのですが、先ほどの私の書き込み>>980
はちょっと語弊がありましたので訂正します。

今のところ決めているのは時代と地域だけです。
その時代と地域においてはいろいろテーマがあると思うのですが、
そちらのほうはまだ決めていなくて、現在の研究者の間でそこそこ
話題になっているものを選ぼうと思っています。

ということでした。

実は今は個別的なテーマを模索する段階ではないのですが、
そろそろ雑誌など集め出したほうがよいのだろうか…と思っています。うう。
983世界@名無史さん
新スレ立てました。

★大学・大学院の史学科総合スレッド 其の参 ★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1072412873/l50