新念能力作成&妄想&議論スレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
新しい念能力を作成・妄想、議論する。
基本的には製作者の自由だが、考察スレの議論からあまりに逸脱したものは
避けた方が良い。特に念の効果と制約・誓約、系統など。
念ポイント判定サイトの結果を貼り付けることは禁止。
煽り荒らしはみんなどがえし。
『sage進行』でマターリと。

テンプレ、過去スレは以下>>2-10
次スレは>>950が立てること。

☆念能力をカキコしてもageない。(あなたの能力はちゃんと見てますよ!)
☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
☆己の能力の矛盾を指摘する声には耳を傾けましょう
☆いかに良い発想でも、それが念能力として認められないものはカス能力
☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです
★根拠の無い勝手な妄想、および妄想のエスカレート禁止。
★煽り禁止
2名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 20:38 ID:X+rm0W7e
3名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 20:38 ID:p356gGDZ
4名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 20:38 ID:p356gGDZ
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる(byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要(byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系(byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手(byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系(byウヴォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず(byウヴォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い(by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない(byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変(byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい(byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要(byツェヅゲラ)


★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる。
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す。(簡単に言うとオーラを出す)
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする。(簡単に言うとオーラを出さない)
★凝(ギョウ):オーラを各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと。
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる。
★堅(ケン):「纏」をしつつ「練」を持続する。攻撃力+防御力が高まる。
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める。
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする。

★凝で見破ることができるのは、隠状態のオーラだけ。具現物か本物かは見破ることができない。


★強化系:ものの持つ働きや力を強くする    ★変化系:オーラの性質を変える
★放出系:オーラを飛ばす           ★具現化系:オーラを物質化する
★操作系:物質や生物を操る          ★特質系:他に類を見ない特殊なオーラ
5名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 20:40 ID:x7JdC11D

HUNTER×HUNTER考察スレッド 10
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067293793/


★制約と誓約

念はルール(制約)を決めてそれを「遵守する」と心に誓うことで威力・精度が増加する
それはルール(制約)が厳しいほど、爆発的に上がっていく

制約 能力の使用や発動に制限や条件をつけ、自由に使用させないようにすること
誓約 必ず守ると誓い約束すること(破ったときに何か起こすには、それを実現する為の能力が必要)


★評価基準(あくまで目安)
@能力のイメージと効果が適合しているか
A能力の修行過程のことを考えているか
B強すぎないか
C念でできることと、できないことの区別がついているかどうか
D能力者の嗜好が匂うような能力を
6名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 20:40 ID:p356gGDZ
★制約と誓約について
840 名前:828[sage] 投稿日:03/10/28 01:36 ID:cxYiOwYg
制約と誓約

念はルール(制約)を決めてそれを「遵守する」と心に誓うことで威力・精度が増加(上昇)する
それはルール(制約)が厳しいほど、爆発的に上がっていく

制約 能力の使用や発動に制限や条件をつけ、自由に使用させないようにすること
誓約 必ず守ると誓い約束すること(破ったときに何か起こすには、それを実現する為の能力が必要)


少し訂正

841 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:03/10/28 01:56 ID:0H7kQhya
>>840
それだとフランクリンの誓約が説明できていないかも。
ぶっちゃけ覚悟と、覚悟の証明ができりゃいいんだよね。


★評価基準(あくまで目安)
@能力のイメージと効果が適合しているか
A能力の修行過程のことを考えているか
B強すぎないか
C念でできることと、できないことの区別がついているかどうか
D能力者の嗜好が匂うような能力を
7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 20:41 ID:x7JdC11D
やべ、かぶった
8名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 22:04 ID:BW7DTk3S
閉ざされた宝箱【クローズドパッケージ】
放出よりの強化

「ごはんですよ」のフタを硬くする。
能力者の半径100kmまで硬くすることができる。
100kmだと、子供やお母さんの握力では空けられない。
お父さんを呼ばなければならない。
1mだと、ウボーギンがパワー全開でも開けることが出来ない。
(ビンすら破壊することができない)

・「鮭フレーク」などでも可だが、
 能力者が「ごはんですよ」に思い入れがあるため20%ほど強度が落ちる。
・「スプーンを使えば簡単に開く」などの制約をつければ、距離は飛躍的に伸びる。

ちなみに「念を発していなければ・・・」という制約付でジンに仕事を依頼されたことあり。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 22:08 ID:HPh1oET4
>>8

御飯ですよ派の俺にとっては、
ゾルディック家に暗殺依頼したくなる能力だな。
10チャップリン:03/10/28 22:14 ID:vzgSP1mJ
超・運動靴【コムバース】

具現化系:ものすごい勢いで戦線離脱する。

術者の50cm目の前に星印のイカした靴が出現する。履き替える瞬間がとてもデンジャラス(ハァト
具現化系  紳士の外装(プレーンコート)

具現化したコートを着用している間は外側からのあらゆる液体の浸入を防ぐ。
内側は汗の吸収・発散にすぐれ、いつも快適。しかも、これ一枚で全ての季節に対応している。

12名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 22:16 ID:BW7DTk3S
更に、先週、美形のお兄さんに能力自慢してたら、
盗まれました。。・゚・(ノД`)・゚・。
13前スレ885:03/10/28 22:17 ID:cxYiOwYg
帰って来たらいつの間にか新スレが出来てたよ
スレ立てした皆さんお疲れ様
>>8
しかし、強すぎやしないか?
自分のマッスルトレーニングに思い入れにあるウボォーギンパワーだって一朝一夕で身に付けられたものではないぞ。

>>10
デンジャラスな制約?をつけてまでわざわざ体から離して具現化させる意味がないよ…。

後光 変化系(放出もいるかも)

オーラを光の性質に変化させる。ちなみに色は白。
明かりにしたり遠くに信号を送ったり目くらましに使ったりと用途はいろいろ。
レーザーのように光を集中して放つことでものを焼き切ったりもできる。

能力者は日頃の行いと光を関連付けて考えている
(いいことをする→立派な人になる→後光が差すというイメージ)
そのイメージが能力に関わっているので
能力者が「悪い行い」と自覚する行為をするとこの能力は一気に弱まる。弱まり方は悪行の程度による。
弱まった能力はいい行いをしていくうちに元に戻って行くが、その戻り方は落ち方に比べて非常にゆっくりしている。
悪行によっては一生かかっても戻らないかもしれないほど。
16名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 22:31 ID:BW7DTk3S
>>14
3年間毎日「ごはんですよ」食べ続けたからな。
ちなみに「鮭フレーク」だと、ウボには開けられてしまいます。
17名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 22:33 ID:BW7DTk3S
>>15
素敵な能力だ。感動した。
でも、冨樫に描かせるとスゴク嫌な香具師が使いそうだな。
操作系  帝王の論理(パラレルロジック)

自分の意見を、三段論理で説明すれば、その結論を相手を納得させることができる。
ただし、三段論理の出始めの文章は相手がすぐ前に話した内容を引用しなければならない。
それさえ守れれば、展開する話に無理なこじつけがあっても大丈夫である。
例)
相手「お前の意見は間違っている」
自分「私の意見は間違っている。
    間違ったことはすべてお前が信用していることだ。
    よって私の意見はお前は信用している。」
結果、相手は自分の意見を信用してしまう。


>>15
似たような能力はよく出てるけど、能力者の嗜好がはっきりしてる分説得力がある。

なんかチキンナイフとブレイブブレイドの制約みたいだな
2018:03/10/28 22:39 ID:GD8TQDFm
三段論理→三段論法
でした。

>>16
もちろん纏と練と周の修行も欠かさず行ってるよな。
それからメール欄にsageをしましょうね。

>>19
何の能力に対してのレス?チキンナイフとブレイブブレイドネタがわからん。

>>21
>>15
FFの武器のネタ
チキンナイフ、逃げるほど攻撃力アップ
ブレイブブレイド、逃げないほど攻撃力アップ
23名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 22:46 ID:cXolIMgy
トイレその後に【アフター・ザ・トイレット】

放出系:
術者がオーラを匂いとして体から放出する。
術者が嗅いだことがある匂いであれば、どんな匂いでも合成可能。

トイレのような密閉空間であれば、ゴンの嗅覚をも騙すような
精巧な匂いを作り出すことが出来る。
一方で、開放された空間ではかなり精度(濃度)が落ちてしまう。

憧れのあの娘の家に誕生会で呼ばれたが、
我慢できず大量のウンコをしてしまった時など効果は絶大。
フローラルの香りで、爽やかにトイレを演出します。
24チャップリン:03/10/28 23:09 ID:vzgSP1mJ
沈痛のかけら【ベソザブロック】
具現化系:5mm角の立方体を具現化。体内に侵入させると痛みの伝わりと元をダブルでブロック。(主に頭痛に効力有り。)
サブ能力で胃にやさしい【バファリソ】も有り。胃へのダメージは少ないが効力も半減。

条件:食後でないとダメージが大きい。一度使用すると8時間使用出来ない
>>23
変化系も入ってない?オーラをその匂いに変化してるってことでしょ?
その匂いを放つ物がそばにあればその匂いにオーラをのせ放出
とかならセンリツみたいな感じでいけそう。
ウ○コはともかく癒しの匂いとかアロマキャンドル好きやら
匂いフェチな能力者って設定なら尚良し。
>>23
sageれ

匂いを作り出すのは変化、飛ばすのは放出。
既存の匂いの効果(芳香剤とか)を強くするというのなら放出でもいいけど、
匂い合成ってのは思いっきり変化系だなぁ。
ちょっと系統のバランス悪いけど、能力者の資質と発がちゃんと一致してるからいい感じ。
能力者の系統は?
強化系だとバランスいいし、変化だと匂い合成に強い。放出だと匂いを残したり、遠くに飛ばしたり…
基本的に戦闘用の能力じゃないから、円うんぬんかんぬんで放出を補うってのもいいかも。
一の太刀(ブシドーマインド)
強化系。
初太刀に全てを懸けて放つ必殺の一撃。
もし一撃で相手を倒せなかった場合、
刀は粉々に砕け散ってしまう。
一撃で確実に殺せるならニ撃目はいらない、
という信念と覚悟がこの能力を支えている。

薩南示元流をヒントに考えました。
>>27
なんで刀が砕けるの?
>>29
じゃあ具現化系で
3027:03/10/29 00:05 ID:UH/fWEVg
29は>>28に。
>>29
「じゃあ〜でいいや」とか「それなら〜で」などと
簡単に言うぐらいなら
もっと能力を煮詰めてから書き込もう
32矢安宮 重清:03/10/29 04:34 ID:Jb/bK8iY
                   ∧
             ∧ ∧_   ∧
           ∧/          ∧
          /   ∧     N  ∧
         ∧  ∧  Λ   ∧    \
        / ∧  ∧       ∧    7
       <       ヽ /       ∧ 7
      <    ’“”         “”’   >
       〉   ,  へ          ヘ_    〈
    (⌒〈  /   ヘ         へ \ ヽ⌒)
     | | 〈  ヽ< ゚J        、  ゚J ゝ丶 〉| |
    ヽ  |     ─         ─     〉/
     ヽ |         (。 。)         |ノ
       |           ∪          |
 ̄⌒ ̄ ̄λ          __         │ ̄ ̄⌒ ̄
      \          "--"ゝ        /
       \          ̄        /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Ε∃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おらの念獣はいろんなものを拾ってくるんだどッ!
エライでしょ?
【悪魔の辞書/ストリングワード:特質系】

紙(白い紙なら何でもOK)に自分の血を混ぜたインクで「文字列」を書くことで念を込める
「文字列」はなんでも良い。適当な単語でも良い。
但し以前にこの能力で書いたことがある文字列はダメ(制約)
「文字列」は長ければ長いほど強い念を込めれる。

文字列は読むことで発動、読んだ人は紙に込められた能力を一度だけ使用することが出来る。
紙に込めれる能力は、浮き手みたいな技でも良いし、強力な発でもいい。
いずれの場合も、その能力を実際に使用できる協力者が必要。

さらに第三者がほかの紙に文字列を書き写すことで、効果も丸ごとコピーできる。
書き写す手順、まず紙とインク、ペンを用意してコピー元に「周」
すると催眠状態(自動操作)になり、文字列を書き写して新たな紙に念をこめる。
コピー後、自動的に催眠状態は解除される。

補足
紙に込めれる能力は基本5系統のみ。特質系能力は不可
コピーする前の最初の一枚は能力発動する機能は使えない。(コピー専用)
二枚の紙に分けて書いた場合、二枚そろえなきゃ効果ない。破れて二枚になった場合も同じ。

強い能力が込められた紙を書き写す場合、強力な能力者でないと駄目。
つまり放出系Lv10の能力が込められた紙を書き写す場合、放出系を極めた人でないといけない。
書き写す人がヘタレだった場合、劣化コピー(威力精度ダウン、中途半端な能力)になってしまう。
劣化コピーを強力な能力者が書き写しても、元の威力には戻らず、劣化したままコピーされる。

紙に込めた念が消える条件は、能力を一度使用するか、書いた人が死ぬ事。コピーは何度やってもOK
オーラが消えた紙はコピーすることも能力使用もできない。ただの紙と同じ
能力者本人が死んでても、コピーした人が生きてればそのコピーは使えるし、さらにコピーをとることも可能。
34 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 05:40 ID:i+V+K7nV
>>33
一番最初この能力を考えた人の血のインクで別の念能力者が本人の念能力を書けば使えるの?
特質のような気がしないでもない…


スナイパーライフル
具現化系
サイレンサーとスコープ付きのスナイパーライフルと弾を具現化
もちろん無音
スコープは透視能力があり夜でも昼間のようにはっきりと見えて10キロ先の相手の表情までわかる
弾は二種類で殺傷能力は少ないが細くてビルなども軽く貫通する弾か、殺傷能力が高い弾がある
変化系でオーラを爆発する性質に変え発射する
連射はできず次の弾を撃つまで10秒ほどあけなくてはならない
爆発させれるのは発射の時だけ ボマーのみたいには使えない
>>34
>>33は特質と書いてあるが。

>弾は二種類で殺傷能力は少ないが細くてビルなども軽く貫通する弾か、殺傷能力が高い弾がある
ここがよくわからない。ビルを貫通するぐらいなら殺傷力も高い気もする。

それから10秒間隔ルールが放出系を補う制約ですか?

3633:03/10/29 06:08 ID:Kj9AJi8x
>>34
うわ、最初の一枚を書くときのことを考えてなかった。致命的なミスだ(汁
1、協力者に自分の能力を説明する
2、協力者から能力をの事を教えてもらう
3、実際に能力を目で見る
4、紙に「文字列」を書き、協力者に拇印を押して貰う
5、1〜4の手順を一時間以内に行う
こんな感じで大丈夫だろうか。

>スナイパーライフル
スコープだけでもかなり便利な能力だね。ちょっと欲しいかも。
具現化系は放出系が遠いから飛び道具は不利だと思う。
>>34
変化系能力で火薬の代用ができるのだから、むしろ弾は身近にある金属
等を自由に撃てるようにしたほうが汎用性が高くなりそう。

過去スレ見ると荒れそうだから
特質系って止めにしない?
具現化系  七星柄杓(ミラクルディッパー)

水を大量に溜められる柄杓を具現化する。
溜めた水を注ぐときは具現化した柄杓を傾ければよい。
勢いよく柄杓を振れば一度に大量の水をぶちまけられる。

40 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 07:58 ID:i+V+K7nV
貫通力があるのは弾自体が小さいからです 人間に当たっても心臓などを貫かない限りハンタの世界では痛くなさそう 穴は空くけど
10秒ほどあけたのは普通のライフルも次の弾を込めて撃つのにそのくらいかかるから
弾を具現化は確かに放出遠いからきつそう…
その辺にあるやつを弾に加工する機械を具現化に変更します


弾の威力変更
鉄を加工すれば何でも貫通する威力
石を加工すれば当たった破片が体内で砕けて殺傷力大 ビル貫通は無理
>>40
貫通力と大きさが殺傷目的と貫通射撃目的との差を生むわけね。理解した。
加工用の機械かー。なんかビジュアル的・念のメモリ的に使い勝手が悪くなりそうな気が…。
弾の威力だけど、鉄がライフル弾に、石がショットガン弾になるのはわかるが、何でも貫通という表現はよろしくない。

>>40
弾丸の大きさが変われば当然銃の口径も変わってくるわけだが。
それに飛び道具の場合、付加能力で勝負ならまだ分かるが
威力で具現化系が放出系を超えるのは無理だろう。
実際の銃を超えるのに実際の火薬以上の爆発力を持つオーラに変化させて
なおかつそれに耐える銃身を具現化。弾は実物を使うにしても弾の強化には
放出系が必要。無駄が多すぎ。
透視スコープはできないけど放出系でライフル強化したほうが強そう。
変化系:未知なる種粉(シークレットパウダー)
オーラを小麦粉状に変化する。単体での用途はありきたりな目潰し、煙幕等。

変化系:和風手打ち職人の気概(ソリッドメイカー)
オーラを液状に変化。「未知なる種粉」と混ぜることで、粘り気と弾力性のあるムチ状になる。さらにムチの表面に「未知なる種粉」を
まぶすことで、粘り気をなくすことも可能。

変化系:洋菓子職人の気概(エアーメイカー)
オーラを液状に変化。こちらの液体は「未知なる種粉」と混ぜることで、スポンジ状にどんどん膨張していく。
衝撃を分散させる道具として効果が高い。

スポンジ状オーラの空洞に液状オーラや粉状オーラを注入して固めることで
さらに衝撃吸収率を上げることができる。

>>34
メモリ使いすぎ&やりたい放題し過ぎだと思われ

>>38
同意 取ってつけたような能力・制約のオンパレードで見てて吐き気がする

>>39
水筒とかのほうがいいんじゃない?
柄杓だと底が見えてしまって 水を溜められるイメージが湧かない
ようなきがする
4539:03/10/29 10:23 ID:ot99NeFP
>>44
何かの昔話にあった、水が湧き続ける柄杓をイメージした。

>>45
なるぽど
特質系でもシンプルにまとめてくれれば読む気も起こってくるけど(レスするかどうかは別として)。

特質系だから荒れるんじゃなくて
能力の無駄矛盾が多いから荒れるんだよ
4933:03/10/29 11:27 ID:Kj9AJi8x
>>47
簡単にまとめるとこんな感じ
紙に文字を書いて能力を込める事が出来て、
紙は読むことで発動し、込められた能力を一度だけ使用することが出来る
紙の文字を書き写すことで、効果をもう一枚の紙にコピーすることができる。
んで細かい説明は>>33

要するに死んでも半永久的に残る能力ってのを考えてみたかっただけ。
制約が何か必要だろうけど思いつかん。
特質うぜぇ。
なんでもありになるから、
スタンドでもかわらねーだろ。
他の五系統の意味が
薄くなるからいやだ
51 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 15:46 ID:i+V+K7nV
強化化系が植物の種にオーラを与えて成長を早めることは可能ですか?
特質系
星界王の助言(ピッチャry)

星の使徒の怨念と自らの具現化能力を合わせて
星界の王を具現化する。
質問をすればそれに対して適切だと思う助言をするが
彼はあらゆる選択を100%見誤るので彼と常に逆の選択をすることで
最悪のシナリオだけは回避できる
選択肢が少なければ少ないほど効力を発揮する。
>>51
自分以外の生物に対して強化できるかどうかは定かではない。
一応、他生物に働きかけるのは操作系ってことで落ち着いている。

>>53
どうも
次回はそれ系でがんばります
55 ◆sHiuy.inW6 :03/10/29 18:06 ID:kz5sQxV8
宇宙船鉛筆号(ペンシルロケット)
放出系

鉛筆にたいして思い入れのあるやつの能力。
手に鉛筆を持ち10秒のカウントをとる。
10秒のカウントをとったら
手に持った鉛筆を通常より強い力で鉛筆を放てる。
必ず成功するとは限らず
たまに空中分解する。
女郎蜘蛛(ネフィーラ・スパイダー)
操作系

ワイヤーに念を込め、それに触れた者を操作して動けなくする能力。
ワイヤー自体の動きも操作できるので、相手に巻き付けたり、蜘蛛の巣のように周囲に張り巡らせて結界にする、などの使用法が可能。
あまり頑丈でないものならワイヤーを絡ませて切断することも出来る。
>>56
触れただけで麻痺させるのは強過ぎっす。
せめて、絡めた部位を麻痺とか…
>>55
面白いけど所詮エンピツだからなぁ…
59 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 18:31 ID:i+V+K7nV
世界を緑に
操作系
植物に手で触れてオーラを込め成長を爆発的に早くする
種の場合少しでも水分に触れたら成長する
枯れかけの植物も元気にできる
枯れていたら無理
爆発的に成長するだけで普通より大きくできず操作も無理
普通植物と比べたら頑丈
自然保護系ハンターで今までに世界5ヶ所の砂漠の緑化に成功、現在6ヶ所目に挑戦中、この功績が認められ一つ星ハンターになった
家は花屋
普段からナイフと種を持ち歩き、戦闘の時ナイフで切りつけけそこに種を投げつるエグイ攻撃が得意それがイモの種だと(略
相手に使えるのは木以外の種、木だと恐ろしいことになるから



60 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 18:36 ID:i+V+K7nV
>>55
鉛筆をクナイのように投げてそれが通常より威力が強いって意味?
61 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 18:39 ID:i+V+K7nV
>>56
人間も切断可?
>>57
イメージが蜘蛛の糸ですからね…じゃあ糸に触れたら離すことが出来ないというのはどうでしょう?
>>59
強化じゃないか?
メカニズムとしては一番、自己治癒力の強化に似てるだろうし。
成長を「強いる」って意味では操作も必要だと思うけど
64 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 18:44 ID:i+V+K7nV
>>62
蜘蛛の糸がイメージなら付加能力で粘着性を持たせたら?
>>61
人間はワイヤーの攻防力より攻防力が低ければ切断できます。本体が操作系なので強化・変化・放出系の能力者が相手だと難しいですね
66 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 18:47 ID:i+V+K7nV
>>63
この能力は操作でも強化でもどちらでも問題ないから強化でもいいよ
67 ◆sHiuy.inW6 :03/10/29 18:51 ID:/AmWHI+j
>>58
たしかにそうだな・・・
まぁ「たかが鉛筆されど鉛筆」ってとこか。

>>60
そういうこと。
68 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 18:55 ID:i+V+K7nV

強化なら普段から水を持ち歩けば水見式で無限の水が出せてもっと凄いことになりそう
砂漠でじょうろで水をやりながら水見式
戦闘なら水風船に少量の水を入れておき、投げる瞬間に水見式、相手水浸し、種投げつけ相手身動き不可能
>>64
でも変化系とは相性最悪ですからねー。指先の技術で操るならマチと変わんないですし
そういや、水見式じゃ放出よりの強化とかは分かんないんだよな。
放出と強化の丁度真ん中とかもいるだろうに。
>>62
それだ!
【左手にコーラン右手に剣/ジハード:具現化系】
コーラン(別に聖書でもいいが)及び剣を具現化する。それぞれ


・切れ味の良い刀。
・もし一度でもイスラムの戒律を破ったら、自動的に具現化され
術者の心臓に突き刺さる。

制約
・1ページ以上コーラン(本物でも可)を読み上げ、相手に改宗を要求したうえで、
断った相手しか切れない。

コーラン
・ちゃんと正常な内容が書いてある。
・この本を左手に持って読み上げれば、相手がたとえ完全に聴覚がなかったり、
言葉を理解できなかったりしても聞こえる。
・一ページ読み上げるごとに剣の切れ味を大幅に上げる。
>>72
電波っぷりがいいな。
このスレでよく出てくるオタ妄想的な剣よりも、
もっぽど切れ味の説得力がある。
じゃあ少し訂正


女郎蜘蛛(ネフィーラ・スパイダー)
操作系

ワイヤーに念を込め、それに触れた者に「ワイヤーから離れられない」というルールを強いる(催眠術の「椅子から立てない」みたいな感じ)
ワイヤー自体の動きも操作できるので、相手に巻き付けたり、蜘蛛の巣のように周囲に張り巡らせて結界にする、などの使用法が可能。
ワイヤーに込めた念の攻防力以下の強度の物体なら、絡ませて切断することも出来る。
75 ◆sHiuy.inW6 :03/10/29 21:08 ID:qZLlAUIc
>>68
それって強化系しか駄目なんじゃないの?
あと、砂漠の緑化を改善したつっても土の質も改善されなきゃすぐ枯れるんじゃない。

>>72
それだったら普通の切れ味のいい剣買ったほうが得だと思う。
損得よりも、フィーリングが大事でない?
よく切れる剣具現化するぐらいなら実際の剣使ったほうがいいって
クラピカ師匠は言うけどさ、「出し入れ自由」&「折れても再具現化」って
メチャ便利な気がするなぁ。
強化系: 言葉の暴力(ソウルフルシャウト)

叫んだ言葉と同じ文字の形をした念弾を口から発射する。
どんな言葉でもいいが心から思っていることのほうが威力が高い。
大声なら大きくて強い念弾、早口なら連射型念弾。
能力自体は放出+変化だが声帯の強化や相性の関係で能力者は強化系。
God Hand(神の手)
変化系 具現化系

女性を喜ばせる為だけに作られた能力。念を使い、手を様々な
玩具に変形させる事や、普通では考えられない動きができるようになる。 
親指は、MAX状態の自分のブツの大きさまで大きくする事ができるので、
起たない時はこれが有効。一時間以内に2回女性をイカせることを条件に自分の
ブツをMAX状態の1.5倍まで大きくする事ができる。もし破ると1ヶ月
自分のブツは起たない。

結構真面目です。戦い以外に、こんな使い方もあっていいんじゃないか
と思う。
変化系使ってるって事は
媚薬効果を持ったローション状に変化してるの?
81 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 22:32 ID:i+V+K7nV
>>75
実際砂漠なんてどうでもいいけど…
きっとこの能力者は一時的に砂漠を森に変え枯れて土になったらまた植えに来てと繰り返して頑張ったんだと思う
>>79
能力者はカリスマAV男優とかかな?
あるいはナンバーワンホストってとこかw

破るとブツが起たなくするための能力が別に必要と思われ
起たなくする以外だったらペナルティは
貞操帯を強制的に具現化、とかでもいいかな
8379:03/10/29 22:41 ID:XSD8appX
>>80
ことの最中に出る汗などを、媚薬に変化させる何ていうのも
良いかも。
>>82
そっか〜起たなくなるための能力も必要なのか。
確かに片方の玉に制約の針を刺すのはできないしな〜
あと、もちろん使えるのは有名な彼ですw
>>83
変化系能力では物質を別の物質に変化させる事は出来ない罠
85 ◆sHiuy.inW6 :03/10/29 22:44 ID:hJI6EfJv
>>81
75の一番上の発言はなかったことにして。
強化系でもどちらでもよいということをよみわすれてた。
まことにスマソ

あと、そうだとしたら相当な努力家の能力者だな。
1つ星もわかるきがする。

86 ◆Tz30R5o5VI :03/10/29 22:57 ID:i+V+K7nV
>>85
わかってくれてありがとう
誰も突っ込んでくれなくて…


次回は現実的な能力いきます
宇宙の法則世界の基本(ベース・ロー)
操作系

タイマン勝負をし、勝利すれば相手に一つ約束を与えることが出来る。
勝負は、タイマンであればガチの戦闘だろうがジャンケンだろうがかまわない。
約束与える時に、同時に約束を破ると死ぬという強い暗示を与えることが出来る。
しかし、実際には約束を破っても術者が対象が約束を破ったことを知ることが出来るだけで対象が死んだりはしない。
また、対象が死んだときはそれを知ることが出来る。
88名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 23:13 ID:0yROf7nJ
戦い以外繋がりで。

大黒柱(マイホームパパ)
特質系
妻と子供が望んだことに応じて様々な系統・種類の念が使える。
制約
・貞操をやぶり浮気した場合、自分が金塊となり妻・子供の遺産となる。
・「念能力」を妻・子供に知られたら、念能力はなくなる。
・自分の中での「平均的な幸せ」の枠を越える能力は無理。
ネタ系はおもしろいがマジに考えてるのってなんだかな。
別に飛ばして見るからいいけど。
束縛の印籠(bind in law)
操作系

具現化した印籠を相手の視覚に認識させることで、一定時間動きを止めることが出来る。
自分と相手の能力差によって、動きを止められる時間は変わる。
自分より年下にしか効かない。
>>89
同意。漏れも飛ばしてるクチです
ネタ能力ってレスが欲しいのか欲しくないのか不明
>>91
ネタ能力の場合、一行目に「ネタ能力」と
入れて書き込むべきだと思う
飛ばして見やすくなるし・・・
なんかろくすっぽ考えずに書き込んだのが多いよ。
そんなにシンプルな能力ってわけでもないのに説明が3〜4行程度じゃ
マジメに考えてるとは思えない。>>88とか>>90がそう。
とりあえずネタならネタって書いて欲しい。
9487:03/10/30 02:16 ID:D/2AzE7A
ちゃんと考えたのにネタ扱いされた・・・_| ̄|○
発の名前ぐらいお遊び入れたってイイジャナイカ・・・
>>43
能力者は美食ハンターっぽいな。

>>87
相手を勝ち目のある勝負に持っていけるかどうかだな。能力が二の次な内容になってる。

>>87
名前じゃなく説明の部分がダメだと思う。
まず操作するためにどうすればいいのかが書いてないよ。
タイマンで勝ったあとにのみ能力を発動できるってこと?
もしそうならその後にどうやって操作するのかが何も書いてなくて
ただ「できる」としか言ってないよね?
何の説明もなくいきなりできる、じゃわけわからんよ。
暗示うんぬんのくだりも何の意味があるのかわからない。
暗示を与えても結局死なないんじゃ意味なくない?

ただ出来る出来るって並べ立てただけじゃだめだよ。
念による説明をちゃんといれないとただの妄想で終わっちゃう。
とても「ちゃんと考えた」と呼べるシロモノじゃないと思うけどなあ。
念能力って、普通の人が見えるのはどこからなんだろ?
ネオンのラブリーゴーストライターは他人から見えるの?

・基本的なオーラ(纏、練)が見えないのは、天空闘技場のヒソカの洗礼で確認できる。
・具現化系は、見えると思われる。具現化だし。
・変化系は任意?ビスケの修行時、オーラを数字の形に変化させる修行があった。見るには凝が必要。
 一方、ヒソカのドッキリテクスチャーは見せなければ意味がない能力。
・放出系がよくわからん。出ている能力は、「俺の両手は機関銃」の弾、「縁の下の11人」など。
>>97
誤爆しました。スミマセン
>>98
こっちのスレでも重要だからレスしとく。

三番目には凝は必要ない。
凝が必要なのは、相手が隠をしてオーラを隠しているときだけ。

続いて四番目。
縁の下は見える。外周は風船だから。
念弾は一般人には見えない。というか、見える理由がない。
10087:03/10/30 02:54 ID:D/2AzE7A
>>95
勝負の内容と与える約束に制限がないのが最大の利点。
勝負の方はおっしゃるとおり、いかにして勝てる勝負に相手を乗らすかがキモ。
与える約束によっては、相手を自分の手駒にしたりも出来るし、集団を内部崩壊に導く事だって出来る。

>>96
勝負に勝った後は約束を言い、それを破ったら死ぬと伝えるだけです。
発動条件がムチャクチャ甘いから、実際に起こるのは約束を破ったら死ぬという暗示と
約束を破ったら術者に分かるということのみ。
簡単な条件で厳しい条件を相手に強いる能力だってのに疑問をもたれないように、
嘘の発動条件や制約を教えて騙したり。

自分の命を賭けてまで、約束を破ったら死ってのがただの暗示のみだなんて試せる奴はそうそういないと思う。
結局は死なないけど、それは実際に約束を破ってみるまでは分からないことだし、
その暗示を元に約束を守らせるだけでも十分かと。
>>99

3番目、天空闘技場でヒソカがオーラをドクロマークに変化させたシーンがありましたよね。
あのシーンからすると、「基本は見えない」って感じのような…

縁の下、たしかに風船使ってた!!
ハゲシクなるほどです。
>>100
>簡単な条件で厳しい条件を相手に強いる能力だってのに疑問をもたれないように、
>嘘の発動条件や制約を教えて騙したり。

え〜、相手のフェア精神に働きかける感じの能力だと思っていたのに。
正直、ハァ?なんだけど…
>>101
? ヒソカのドクロマークが見えなかったのは、
ゴンキルがまだ能力者ではなかったからでしょ
104名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/30 03:01 ID:wpmbdUIe
[特質系:厨の排除-キルトゥチュゥ-]

掲示板に「>>数字 カエレ(・∀・)」と入力する事により
厨を排除できる。

>>38 カエレ(・∀・)
>>44 カエレ(・∀・)
>>46 カエレ(・∀・)
>>50 カエレ(・∀・)
10587:03/10/30 03:02 ID:D/2AzE7A
>>102
シャルがGIが現実世界で行われたことを発動条件の甘さから気付いたように、
実際は約束を破っても死なないと言うことが発動条件の甘さから気付かれる恐れがあるからですけど。
>>102 カエレ(・∀・)
>>105
では、その約束を破った時に与えられる暗示ってのもたかが知れたものなのね。
意味なくない?
10887:03/10/30 03:08 ID:D/2AzE7A
>>107
>>100読んだ?
>簡単な条件で厳しい条件を相手に強いる能力だってのに疑問をもたれないように、
>嘘の発動条件や制約を教えて騙したり。

>自分の命を賭けてまで、約束を破ったら死ってのがただの暗示のみだなんて試せる奴はそうそういないと思う。
>結局は死なないけど、それは実際に約束を破ってみるまでは分からないことだし、
>その暗示を元に約束を守らせるだけでも十分かと。
>>87
結局は念での説明がなされてないんだけど・・・
相手が約束を破ったらわかるって、どうやって?
操作系能力でそれを説明できるの?
わけわからんまま、できるできるって言ってるだけじゃん。
なにか念能力に対して根本的な勘違いをしてるように思える。
11038:03/10/30 03:24 ID:U50+EQOl
定例?経過報告
100までに書き込まれた能力20個ちょいで

強化系   1
変化系   3
具現化系  8
操作系   5
放出系   2
特質系   3

ネタにしか見えない系  7
(上の系統分類後に判断)


このスレって、もう荒れてるのか?
ついでに、他サイトの念能力作成コーナーだと
7割ぐらい特質系だったよ


>>104
私が消えたほうがいいのですか?
それともただの煽りですか?
それと「sage」でお願いします
11187:03/10/30 03:27 ID:D/2AzE7A
>>109
>相手が約束を破ったらわかるって、どうやって?
約束を破ったら分かるってのは、実際は約束を破ったら暗示をかけている念が消えて、それが分かるって事です。
>操作系能力でそれを説明できるの?
操作プログラムは操作系って考察が出てたから、「暗示にかけている念が消えれば分かるようにする」
っていうプログラムを操作系で組めると思う。
11287:03/10/30 03:28 ID:D/2AzE7A
×念
○オーラ
だな。突っ込まれる前に訂正・・・と。
>>110
乙。ネタ系をその表に当てはめるとどんな感じ?
約束を破ったかどうかはクラさんの小指と同じ原理で判別できるとして
それを能力者がどう受信?するかだな。
あんま関係ないかも知れんがクラさんの鎖は除念されたら分かるようだ。
だから自分の能力が発動してるかどうかはなんとなくわかるのかな?
でもボマーは爆弾はずされたのに気がつかなかったしな…
>>87
能力のイメージが見えてこないのと、
相手にオーラを伝える方法が謎なのが問題。
>>110
やっぱ具現化操作が人気だな。考えやすいもんな。

まあ漏れはネタもアリだと思うよ。
遊びだしそんなにかたっ苦しくする必要はないかと。イヤならスルーで。
11787:03/10/30 03:35 ID:D/2AzE7A
>>114
要は、前もって分かるようにしておくかどうかだと思う。
ボマーの場合は能力解除=対象爆死って認識があったから知る必要はないって思ったんじゃない?

>>115
よく、子供のころ勝負して負けたほうが言うこと聞けよとかってやらなかった?
俺はよくやってたんだけど、イメージはそんな感じ。
確かにオーラを伝えるのがよく分からんな・・・。
決着後に握手して、それでオーラを伝えるとかかな。
一見すがすがしく見えるけど、実は騙す気マンマン・・・と。
>子供いうこときけ
なるへそ、だから暗示効果が弱いのね。
119110:03/10/30 03:47 ID:U50+EQOl
回答
>>113
ネタにしか見えない系の内訳

強化系   1
変化系   1
具現化系  3
操作系   1
放出系   0
特質系   1

ぐらいだよ
では少な目の強化系をひとつ

強化系  「圧」
円と発の応用。円に発を加えることで、敵に物理的なプレッシャーを与える。
敵の動きが鈍くなる。が、広範囲に発を行うので、長い時間継続するには相当の
修行が必要である。
ビスケがゴンに見せた硬のみの力を広範囲に薄く分散させた感じ。

121制約と誓約の解説:03/10/30 06:37 ID:U50+EQOl
制約と誓約

念能力は制約(ルール)を決めてそれを「遵守する」と心に誓うことで威力・精度が向上する
それは能力の制約が厳しければ厳しいほど、誓いの証である覚悟(リスク)が大きければ大きいほど
使う念能力は、掛けられた制約と誓約の証である覚悟をバネとして、爆発的な力を発揮する

制約=能力の使用や発動にルール(制限や条件)をつけ、自由に使用出来ないようにすること
誓約=制約(ルール)を守ると誓い、その覚悟(リスク)を示すこと(破ったとき何か起こすには、それを実現する為の能力が必要)
(制約は、念能力の一部として、能力自体に組み込まれているものが多く)
(誓約は、既に完成された念能力の、威力・精度を向上させる為に用いられることが多い)



できた・・・コレが完成版
>121
具体例(72を参考)

1剣を具現化する。(制約も誓約もなし)

2剣を具現化する。この剣では改宗を断った異教徒しか切らないと誓う。
破ったら具体的に何か起こるわけではない。(これが誓約)

3改宗を断った異教徒しか切れない剣を具現化する。(これが制約)

2,3の場合、特定の宗教の儲が習得すれば、互角の能力の無神論者より
攻撃力が上がる。これが制約や誓約抜きの覚悟による能力上昇。
念願の七色念丸(ドーピングシアター)
具現化系

超人を夢見る薬剤師が見につけた能力、趣味は麻薬栽培

異なる効果を持った丸薬を具現化(合計7種類)
具現化に使うオーラの量により、効果の度合いと使用時間を調節できる
丸薬使用中にまた丸薬を呑む場合
同じ色の丸薬なら連続使用となり
別の色を呑むと使用中の効果は消え、新しく呑んだ方の効果が出る
丸薬は効果が高いほど、使用時間が長いほど副作用が現れやすくなる
他人に呑ませる事もできるが効果・継続時間共にイマイチ
丸薬は色分けされておりそれぞれ


筋肉増強剤、筋肉の量を増やす
脳の筋肉に対するリミッターが外れる
副作用:極度の筋肉痛、場合によって筋断裂・腱損傷・臓器破裂・全身骨折の恐れあり


神経強化剤、神経を太くし神経伝達物質を大量に分泌させる
あらゆる感覚が増進、痛覚も増進
副作用:神経が鈍麻、場合によっては麻痺状態になる恐れあり


治療薬、超常的な速さで怪我・病気を回復させる
失った手足や臓器は復元できない
病気は自身の抗体・免疫機能で直せる範囲のものに限る
回復中は怪我・病気の度合いに応じて体力・オーラを消費する
副作用:やりすぎると老いる

体質改善薬、劣悪な環境でも耐えうる体となる
だからと言って劣悪な環境で過ごすことはお勧めできない
骨格の歪み矯正・整腸作用・ダイエット効果アリ
副作用:動悸息切れ・下痢・過食症、又は拒食症になる


頭脳強化剤、脳を活性化させる
あらゆる頭脳労働に効果を発揮し、かつ冷静沈着でいられる
副作用:頭痛・吐き気・眠気を引き起こす


念増強剤、一度に扱えるオーラの総量を増やす
しかし自分のオーラの絶対量は変らないので、調子に乗ってるとすぐにガス欠になる
この念丸を呑んでもオーラは回復しない
副作用:精孔が開きっぱなしになり、オーラを留める事が出来なくなる


中和剤、他の6種類の効果を消す(副作用は消せない)
具現化する際、別の丸薬を具現化した時に使ったオーラの量を下回ると
完全に中和できない
もういい ナルトとかいう糞漫画思い出して萎え
その能力、ウザ過ぎだよ…
住人に迷惑かけすぎ。
ネタ能力でなくても、付加能力だけの能力ってのはいただけないと思う
それに強化臭いしなぁ
具現化系  台風の芽(アイクロンスプラウト)

花粉症持ちで栽培好きな人の能力。
手から植物の芽を具現化する。芽の頂点が皮に覆われた目玉になっている。
目を中心に渦巻き上の気流を巻き起こすことができる。一定時間気流を起こすと目は疲れて
皮のまぶたを閉じてしまい、風を起こせなくなる。

能力者本人はそれを防ぐために、目が閉じる前にオーラを変化した目薬をさしてやらなければならない。
風を止めてささないと目薬は吹き飛ばされてしまうので大変。

しかし、根気よく目薬をさし続けることで気流を継続して発生させられる時間がじょじょに増えていく。

ちなみに念の目薬は自分に使うことも可能。

クスリの能力いいアイディアじゃん。
煽るのはやめろ。
ここの住人にとっちゃお前らのほうがウザイ。
131廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/30 16:57 ID:5YUf0VCL
具現化:金の針の軌跡(サウンド・オブ・メモリー)

レコード愛好家の能力。
一時間前から能力発動までに聞いた(聴いた)音が刻み込まれたレコードを具現化する。
具現化したレコードは愛用のレコードプレイヤーでしか聴くことはできない。
なお、レコードは具現化してから一時間後に消滅する。
一度に具現化できるレコードは一枚で、具現化してから一時間経たないと新たなレコードは具現化できない。
>>131
なかなか良い能力でないか
でも「具現化したレコードは愛用のレコードプレイヤーでしか聴くことはできない」
「一度に具現化できるレコードは一枚だけ」ってんなら
「レコードプレイヤー」ごと具現化したらいいような気がする
それで「一度再生すると、その間は消せない」とかにすれば?
>>130
どこがいいアイディアなんだ?
>>131とかのほうがよっぽどいい能力じゃないか。
神の舌(パーフェクト・テイスト)

強化系

味覚を強化する
料理を食べれば、その材料・レシピ・栄養などが全て分かる
空気を吸えば、周りにある物の排出物(息とか、何らかのガスとか)がわかる
あとはまあいろいろ応用(思いつかん)

能力使用時は目を閉じ、耳・鼻も塞いでおかなければならない
変化系:円錐(ニードル)
自分のオーラを大小さまざまな円錐状に変化させる。使い方としては、

自分の体側を「底」にして、針のように突き刺す(比較的小型)。または、

自分の体側を「針」にして、その範囲内において索敵を行う(比較的大型)。
これによって、同様の量のオーラで円を行ったときより遠くを見ることが出来るが、
一度に見れる方角は当然減少する。
136 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 18:41 ID:/QXexY77
>>123
藍の薬についてだけど
オーラをとどめることが出来ないってことは
凝も出来ないってこと?
あと、チョウジとポックルのダブル追悼になってしまっているのは残念(個人的に)

>>131
1週間分の内容が1枚に詰まっているということ?

>>134
それだったら味覚以外の五感をせいげんするでいいんじゃない?
>>134
>能力使用時は目を閉じ、耳・鼻も塞いでおかなければならない
実際やってみたが、人差し指で鼻を塞ぎ、親指で耳を塞ぐのがやりやすい。
・・・禿げしくカコワルイが。

あと、空気は舌ではなく鼻で吸うイメージが強いのだが・・・

応用は・・・思いつきませんねぇ、「味覚」と限定されているので、味で分かることしか知ることが出来ない。
やや弱い気がします、もう少し欲張りになっても良いような気がしますね
他の能力と併用するならもっと使い道出るかも
>>136
他の感覚を制限するんだったら、そういう能力も必要になってくるよ。
>>137
あと思ったんだけど、嗅覚無しには味覚は上手く働かないよ。
試しに鼻をつまんだまま何かを食ってみ。 味わからねーから。

それにあまり弱い強いで能力を判断しないで欲しい。
美食ハンター?の能力でしょ。普通に自然だと思うので…
強い弱いより、能力者との嗜好とマッチしているかで判断きぼん
>>137
指でなくとも耳栓とかでいいんじゃ・・・
特質系の能力って、スタンドみたいに最初から決まってるのか、他と同じで自分で考えて決めるのかどっちなんだ?
クラピカ・パクノダ・ネオンは前者だろうが、クロロのスキルハンターは自分で制約とかちゃんと考えて作ったとしか思えないのだが…
142 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 18:50 ID:/QXexY77
>>138
そういう能力ってどういう能力?
ほかの五感をこの能力の味覚と同じように強化する能力なら
いいと思うよ。
>>139
それは嗅覚による錯覚?が働いてるのかと
苺大福なんかは、餡に苺の香りをつけてるだけらしいですからね
でも、それは本来の味ではないと思いますが
あと、この能力はきっと美食ハンターのものでしょうねぇ・・・

>>142
この場合は「五感を遮断する能力」が必要ってことだと思われ
144 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 18:57 ID:/QXexY77
>>141
クラピカもパクノダも自分で決めていると思う。
クラピカはひの目という誓約があるし
パクノダもべつの記憶を伝える能力がある。
ネオンはなんともいえん
145廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/30 18:58 ID:5YUf0VCL
>>136
>1週間分の内容が1枚に詰まっているということ?

一時間分です。
>>144
意味がよくわからない。
147 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 19:08 ID:/QXexY77
>>145
スマソ
1時間分と1週間分を読み間違えていた。

>>146
だいたいどこらへんが?
>>147
いや、なんか全部。緋の眼なんかは制約・誓約じゃない。
ジャッジメント鎖のことを言っているのなら、本人の系統と能力の系統は別なわけで。

パクノダも同じ。
特質能力という前提があるからこそ、そういう能力を作ったんでは?
>>139
弱い、と言ったのは戦いにおいて弱い、という意味ではなく
味覚強化の度合いが弱い、と言う意味です。
美食ハンターともなれば、念など使わずにある程度の事は分かるのでは・・・?
聴覚でセンリツも異常聴覚、鼓動で心理状態察知など、と比べるとかなり見劣りします。
嗜好とマッチしてるんなら、もっと強力になるはず。
投稿者の方が遠慮してるのでは?と思ってのレスです。

嗅覚の方は同意。
>>149
なるほど…
まぁそれは、味覚よりも聴覚のほうが重要ってことじゃない?
味覚と嗅覚の同時強化ならセンリツと釣り合うかも。
この味はウソをついてる味だぜ
じゃあ、舐めるということを制約として、相手の状態を知るというのは?
誓約は視覚・聴覚・嗅覚の遮断
153 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 20:29 ID:wkRv8Fq4
>>148
勘違いしてスマソ
クラピカの絶対時間は特質じゃなかった。
でもパクノダのは2つあるから
どっちでも正しいんじゃないの?

アイマスク、耳栓、鼻栓などは周で強化すれば
ほぼ完全にシャットアウト出来るのではないでしょうか?
これなら比較的容易に誓約を実現できます。
【神の味噌汁】
特質系+具現化系

具現化した調理器具を使って一食分の味噌汁を作る
出来上がった味噌汁は具現化した御碗に注ぎ食す
そうすることにより神の啓示が受けられる
味噌汁の出来具合により啓示の重要性が変わる
美味ければ美味いほど大切な啓示が
不味ければ不味いほど関係ない啓示が受けられる
一日一回朝食時にしか使用できない

他人に使う時は
具現化した調理器具でそいつに味噌汁を作らせる
同じく具現化した御碗でそいつが食す
他は上記と同じ

他人に作らせたものを自分が食してもダメ
自分が作ったものを他人に食べさせてもダメ
156 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 20:40 ID:wkRv8Fq4
華麗に戦う戦士達(ファイティングソルジャーズ)
チェスの駒を放出し、
円の範囲内を自由自在に操作することが出来る。
ただし駒の速さは
クイーン>ルーク=ビショップ=ナイト>キング>ポーン
の順に早く、
ナイトとビショップは90度しかまがれなく、
ナイトは60度しか曲がれない。
キングが相手にとられたら念の効果はなくなり、
駒はすべてそのばに落ちる。
ただし、使用できるときは
すべての駒が自分の手元にあるときのみである。
>>156
自分がキング(殺られたら負け)
じゃないのかい?
>>152
相手の状態を知るとは?
センリツのような感じは可能だが、ビノールトみたいなのは無理だぞ

>>156
系統は?
円の範囲内とかあるから、具現化系かな。
駒の大きさは実在のものと大して変わらないんだよね?
実在のコマを使ったほうがいいと思う。
念獣臭いのなら放出系のほうがいい
>>158
なんで無理?

>>156
どういうふうに攻撃するの?体当たり?
>>159
汗の味などから身体の状態を推測することは可能だが、
〜にガンがあり、何歳だとかとかそういう確定情報は得られないってこと。
それはもはや強化系の範疇ではない。
161 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 20:58 ID:wkRv8Fq4
>>157
それいいね。

>>158
放出&操作のつもり。
そしてここまでミスしてると自分自身悲しくなってきた。
まぁ「夏目そうしき」ってテストに書いたことあるからなぁ・・・
>>158>>159
>>156に放出し、操作するってあるし
具現化はしないんじゃ?
実在する駒を武器にするんだったら
攻撃は体当たりだけかと
163 ◆sHiuy.inW6 :03/10/30 21:04 ID:wkRv8Fq4
>>162,>>159
その通り。
蠢く透明な牢獄【キル・ワン・センス】
具現化寄りの変化系。

オーラを空気(大気の成分と同じ気体)に変化させて相手の体内に侵入。膜を作り、五感の内一つをふさぐことが出来る。
五感とは「視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚」。

発動には2つの条件がある。
1.事前に対象と顔を合わせ、3分以上会話をしなければならない。会話の内容は何でも良い。
2.発動中は、対象から10m以内の距離にいなければならない。
>>164
膜と五感遮断との関連性がわからない。空気の膜なら振動するから
まず聴覚は無理だと思う。
条件1は能力と全然関係ないように見えるが。

具現化系  永吸発電機(マルチプラント)

蓄電池を兼ねた小型発電機を具現化。発電機にかかるあらゆるエネルギーを
電気エネルギーに変換することが可能。ただし、蓄電池に溜められる分のエネルギーを
短時間に受けると壊れてしまう。
運動エネルギー、つまり衝撃のエネルギーを受けた場合も同様で、一定値までは衝撃を吸収して
まるごと電気エネルギーに変換できる。

>>165の想像力の無さと無知さにワラタ
>>167
てへっ♥

>>165
同意。
まずオーラを相手の体内に侵入させることができるのなら、
そんな回りくどいことせずに、何か硬いものに変化させて内部から破壊してやりゃあいいだろ。
そんな簡単に相手の体内にオーラを送り込むことができないからこそ、
作中でそんな能力者が出てこないんだろ?

さらに、空気って性質なのか?
ここまで無茶苦茶な能力は久しぶりに見た。

>>166
どんな外見してる?
拒絶する優しさ【オンリー・ロンリー】
変化系

親を能力者に殺され、「こんな悲しみをもつ人間を増やしてはいけない」と修めた能力。
右手で触れたもの(生物・無生物問わず)を絶の状態にする。具現化した物なら消滅する。
ただしあくまで直接触らないとならないので、例えばクロロの除念の場合、胸を切り開いて心臓と鎖を露出させる必要がある。
弱点としては、能力を使用している間は右手以外絶の状態である事、ウボォーなど素の能力が高い相手には返り討ちにあう可能性が高い事。ちなみに本人は強化系。
>>170
テンプレちゃんと読んだか?
>>167
そんじゃ、私なりに>>164の能力の詳細を想像してみる。

発動の条件
1は対象と顔を合わせて3分以上話すことで自分のオーラを変化した空気を
対象の鼻なり口なり、体内に繋がる穴から入れることができる。
これは条件というより、空気を入れるのに必要な時間と考えられる。
ここで対象と話すということは必要ない。相手を操作系能力で操作するわけではないため。

2は変化系能力を、体から離していても持続させるための条件(制約)。ここは問題ない。

対象の体内に入った念の空気は自動的に膜を作る。
ここで、「視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚」のうち一つだけをふせぐことができるとあるが、
各感覚器官を膜で覆えば少なくとも「味覚・嗅覚・触覚」はふせげる。
しかし「視覚・聴覚」は無理だと思う。空気の膜では目に入る光や耳に伝わる振動を完全にブロックできないから。

しかも五感のうちひとつを選んでふせぐとなると、念の空気をふせぎたい器官に移動させる
ために操作系能力が必要となり、相性が悪いと思う。

オーラを気体に変化ならわかるが、空気に変化・具現は不可能
174166:03/10/31 08:46 ID:7TUPkeom
>>169
私的には電源コンセント+電極+自動車のバッテリー+温度計+メーターを弾力性のある
パネルが覆っていて、ところどころ穴が開いているといった外見を想像していまっする。

しょっちゅう強制絶させる能力が書き込まれるよね
まともな能力の的中率が相変わらず低いな。考察とかできないよ
177廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/31 15:57 ID:7M1YOVw1
操作:仕組まれるべき嘘(クエスチョン&アンサー)

表情の微妙な変化によって相手の嘘を見破る(念ではない)ことができる男の能力。
相手に能力の説明をすることによって発動する。
説明を終えた時点で、使用者、対象共にその場所から動くことができなくなる。

まず、使用者が対象に三つの質問をする。対象は三つの回答の一つに嘘を混ぜなければならない。
質問・回答終了後、使用者は嘘だと思った回答を相手に告げる。
また、三つの回答の中に二つ以上嘘がある、三つの回答がすべて真実であると思った場合、
「ダウト」と発言する。
使用者が正解した場合、対象を操りどんな質問でも対象の確認している事実を答えさせる
(対象の脳がその質問の回答を知らない場合、「わからない」と答える)。
その際、使用者は能力を発動した場所から動くと対象の操作は解ける(四行目参照)。
使用者が不正解であった場合、24時間の間、対象からのどんな質問にも確認している事実を答える
(使用者の脳がその質問の回答を知らない場合、「わからない」と答える)。
その際、能力が発動されたときにいた場所(四行目参照)から対象が動いた場合、使用者の操作は解ける。

分かりにくい説明でゴメン。
178sage:03/10/31 16:15 ID:KEWXWq5p
係長の悩み(ミドルシールド)
30年満員電車通勤している田中係長の念能力
半径1m以内の生物の侵入を許さない
発動条件・スーツとネクタイ着用。
    ・悩みの口臭(呼吸)を一分間我慢後息が持つ限り発動。

179名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 16:22 ID:uqE28e4g
空を飛ぶ念能力があればいいな
だれか考えてよ
あんまりまともでもそれはそれで特に言うことがないわけだが
>>179
学校でいじめられてりゃ そのうちドラ(ry
泡立つ恵み(マグナムドライ)

尿をビールに変化させる能力。
183 ◆Tz30R5o5VI :03/10/31 16:49 ID:PX5xEoXB
>>182
飲みたくない…
>>179
放出系能力者なら出来るんじゃないか?
爆発的推進力だって飛べなくはないだろうし
185 ◆Tz30R5o5VI :03/10/31 17:08 ID:PX5xEoXB
火炎放射機
変化系
左手の肘から先が無くそこに鉄の筒を差し込んである、そこからだけ炎を出すことができる
距離は約10m
以前ひ弱な念能力者か敵にガソリンをかけられ燃やされたのがきっかけで使えるようになった
その時左腕をなくす
以前はの上に火が出せる程度だったが腕を火炎放射機のように改造することで能力上がった
別の場所からは炎を出せない
186 ◆Tz30R5o5VI :03/10/31 17:11 ID:PX5xEoXB
訂正
だけ炎を出すことができる
以前ひ弱な念能力者か敵にガソリン

以前はひ弱な念能力だつたときにガソリン



以前はの上に火が

以前は手の上に火が
187 ◆sHiuy.inW6 :03/10/31 17:30 ID:xIpYylUe
>>185
それだけだと普通の火炎放射器と変わらないと思う。
放出も混じってないとも思わなくもないし、
ボマーくらいの念能力者だと防げてしまうと思う。
果たしてそれで本当に強くなったのかは疑問が残る。
変化系能力者【万能医療セット】
自己治癒能力を強化するオーラで傷を直す
しかし二十%を越えて無くなった組織は治癒できない
二十%以上失った場合は具現化された点滴パックに様々な体液に変化させ
組織を具現化する包帯で失った組織を点滴パックと併用し組織を再生する。
生まれた時から死体や人間の体を見。人間の体を全て食った経験から、失った組織も再生できるが、脳だけは再生できない
>>185
「実際の名刀を買った方が良い」典型的なパターンだな
わざわざ鉄の筒をさしこまなくても火炎放射器買えばいいじゃないか
190名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 17:42 ID:uqE28e4g
>>189
そんなこといったらキルアの能力だってスタンガン買えばすむことだろ?
191名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 17:45 ID:CeNOq7Xe
キルアがラモット戦でやった技がスタンガンでできるわけないよ
キルアの能力は、殴ると同時に放電とか掴んで放電とか、手技と組み合わせて使えるが、>>185はそういうことが出来ない
変化形:修復の至芸(クラフトワーク)

ばらばらになったものをくっつけて修復する事ができる。
ばらばらになった個々の物体をすべて触り、自身のオーラでそれらを包むことで
正しい位置へオーラでくっつけておくことができる。欠損部位があっても修復できるが、欠損部位自体を補う事はできない。
くっつけたものは時間はかかるが、接合部をオーラで強力に癒着させることができ最終的には修復が完了する。
生物にでも使用可能。接合部の治癒能力を高める事で修復する。
生きてても死んでてもくっつけられるが、死んでる場合は治らない。
修復途中に修復物から遠く離れると固着力が失われるので、修復が終わるまではなるべく離れないようにする。
>>190
スタンガンでは雷掌はともかく落雷はできないだろ。
キルアの成長とともにこれからさらに発展しそうだし。
上記の火炎放射の能力は、実在する火炎放射機でも同じことができるから突っ込まれたわけで
腕をどうこうよりも使い道とかを練ればよくなると思う。
195名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 17:55 ID:f04l7T/g
自分の半径10Mだけ時間がスローで進む能力。
勿論自分だけは普通に動ける。
この能力の発動時間には制限あり。また、この空間内であっても
相手の念能力は制限できない。
強化系【秘宝の名刀】
強化した剣で攻撃する、オーラを神経毒に変化させ剣を纏っている
そして一日一回のみ、自分が認識している所に剣を瞬間移動させる。
剣強化は操作系か強化系か微妙ですけど…
>>195
また適当な書き込みが・・・
能力名すら書いてないし。何系かも書いてない。
しかもパクリ能力。
>>195
系統くらい書きな
あとsageて
>>197
普通に剣に毒塗ったほうが早くない?
瞬間移動ってのがわけわからんし。
>>197
初期から比べると大分ましになってきたな。瞬間移動ないほうがすっきりしていいと思う
毒手(変化系)
オーラを毒に変える。(解毒剤は能力者の血)
こんなこといいたかないけどさ
>>193に構ってくれよ
204名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 18:21 ID:eVekx1Kp
瞬間移動は放出系だから、使わないと損。
そうしないと放出系に対抗できないから
205 ◆sHiuy.inW6 :03/10/31 18:23 ID:ZrJHvsgq
ライオンのたてがみ(サンダ−ジェリ−フィッシュ)
具現化系
空中を円の範囲内で自由自在に飛び回る
念クラゲを具現化する。
この念クラゲは同時に15体まで具現化が可能で
大きさは1体につき3mほどの長さである。
このクラゲにふれると
体がしびれてしまいしばらく動けなくなり、
最悪の場合死に至ってしまう。
長い足で巻きついて
食べようとしてくることもしばしばあるようだ。

ちなみに名前は「シャーロックホームズ」にある事件に由来。
>>203
無難に良い能力だと思う。変化系ってのはどうなんだろ。
オーラを接着剤に変化?
207名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 18:33 ID:uqE28e4g
暗器(ダークマター)
変化系

オーラを硬質化し暗器として使用する。結構つかえる。
特質系【一人の馬鹿は独りの馬鹿二人の馬鹿は二人の馬鹿一万人の馬鹿は歴史的パワー】
自分が演説をきちんと語る事で自分が伝えたい人種に自分の感情や理屈を刷り込ませる
ヒトラーの能力として策定
遠方よりの狙撃(パーフェクト・スナイパー)

放出系(強化系も少し)

視覚を強化することで、100キロ離れたところまで見える
能力者が愛用しているライフルの先から、直径30cmのオーラを飛ばす
そのオーラは、能力者が「放った瞬間見ていたところ」に正確に着弾する

遠くを見る際の視界は、直径30cmの円内に限定される
一人に対して一度までしか使えない(二度使えば、直後にライフルが壊れる)
210名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 18:39 ID:uqE28e4g
天使の翼(スウィートエンジェル)
具現化系

天使の翼を具現化する。空を飛べる。
>>206
。・゚・(ノД`)・゚・。 だんな、よいひと とてもよいひと
☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)

213廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/31 18:47 ID:7M1YOVw1
だれか>>177にレスをください。
悪い点などを指摘していただきたい…
inside mind(永遠にお友達) /操作系

相手の精神を自分の精神の中に閉じ込める。
制約:視覚を無くす。対象者に触れる。

215名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 18:51 ID:uqE28e4g
孤独な戦士(パーフェクトソルジャー)
強化系

鎧と盾と剣を強化して戦う。無敵。
>>215
解説にワロタ。無敵ですかw
217廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/31 18:56 ID:7M1YOVw1
☆念能力を連続カキコしない。(一度に複数の能力を見るのは疲れます)って言ってるでしょうが!

なんだよ、この流れ…
218廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/31 18:57 ID:7M1YOVw1
つーかsageてね。
219 ◆sHiuy.inW6 :03/10/31 19:01 ID:ZrJHvsgq
>>177
「お前は『あ』という発音が出来るか」とか
「お前は『い』と言う発音が出来るか」とか
そんな質問ばかりされたらどうする?
絶対ダウトになって尋問されるとおもうのだが。
>>廻神原 ◆Bld6X8c6NY
アンタ自分にレスクレクレいうけどさ、他人の能力にレスしてる?
名無しでレスしてるってなら文句は無いがクレクレばっかじゃちょっとアレだぜ。
221廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/31 19:07 ID:7M1YOVw1
>>219
>使用者が対象に三つの質問をする。

質問「する」んですが
222廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/31 19:08 ID:7M1YOVw1
>>220
ああ、スマン。気を付ける。
具現化系: 変態望遠鏡(ストーキングスコープ)

天体望遠鏡型念獣(デメちゃんみたいなの)を具現化する。
望遠鏡で対象を観察することによりロックオン。以後自動的に方向、
倍率を調整し観察し続ける。なお途中の障害物等はすべて透過する。
観察した内容は望遠鏡が覚えていてあとから再生することも可能。
また方向、倍率から対象の実際の位置を計算することもできる。
224aaaa:03/10/31 19:10 ID:tE+tpfGw
特質系+具現化 具現化した刀に眠りの追加効果をつける 発動条件は相手に具現化した刀でダメージをあたえること
成功率は30% さやに神字をかき刀をさやに5秒間おさめておくと 刀の追加効果と威力が倍になる
強化継続時間は5分 使用回数は一日に3回まで 眠り効果は睡眠時間は20分固定  
二つ目の能力 オーラの吸収 条件 硬の状態で相手に10秒間ふれる
自分のオーラの総量を増やすことができる 毎日纏 練 をやること やらなかったら念能力を失う
225 ◆sHiuy.inW6 :03/10/31 19:11 ID:ZrJHvsgq
>>221
対象の身になって考えたときのことを言ったつもりだった。
前に神経毒にオーラを変化とか言ってるヤシがいたが、それは無理だからな。
修行の段階でしにてーのならべつにいが
227名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 19:19 ID:tE+tpfGw
...........
228名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 19:22 ID:RqGOlNTh
変化系 切り裂き時計(ターンエッジ)

【発動条件】
針のない時計を元につかう。
現在の時間をなんらかの形で知ることが必要。
【能力】
その発動条件により、オーラの分針、時針が現れる。
時針は自らの心臓に刺さる。分針は攻撃の刃となる。
時針は命をかける。
その際、時針の指す時間に分針が重なれば、心臓は破壊される。
短期決戦能力で、最高でも1時間以上の戦闘では確実に命を落とす。
自身で能力を消すことはできるので、調整することはできるが、調整していると、攻撃を受ける危険性有
>>226
キルアなら可能。でも毒手はぱくりになるから毒足にしたほうがいいと思う。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/31 19:25 ID:o+E7hEAi
特質系;貴方の瞳(オープン・ユアー・アイズ)

盲目者の能力。触れた相手の視力を奪う。


>>229
いや、ここに書き込まれる能力者が全員ゾルディック家でも困るんだけどw

>>228
さげてね。

あとよくわかんない。
携帯蔵(シェルドライブ)
具現化系

カメラ付き携帯電話で撮った画像に写ってる物を具現化する能力。
具現化する時はその画像を見ながらでないと出来ず、数は画像に写ってる数が最大。具現化した物に能力は付加できないが、携帯の電波が届く距離までは手元から離しても劣化しない。生物は具現化出来ない。
具現化出来る時間は画像が表示されてる間(画像を変えたり、電池が切れたりすると具現化したものも消える)
なんでこんなに荒らされてるんだ?
>>233
度重なるageによって知名度が上がったからかと。
もともと少ない住人でマターリやるスレだったのに…
なんか前スレに比べて書き込みの質が落ちた気がする。
新能力がパクリや妄想の域を出てないものが多い。
>>235
ぶっちゃけID:uqE28e4gとか>>230とかは荒らしだろ
ageてて、なおかつクソつまらん
237 ◆sHiuy.inW6 :03/10/31 20:28 ID:7dzLDxZB
>>230
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
てなわけでそれはたぶん放出&操作系

>>232
それは具現化したものが動くということ?
>>223
ロックオンするときは、透視は使えないんだよね?
239223:03/10/31 20:41 ID:VJW42GVB
>>238
そうです。実際に見える位置から覗いて念獣にお願いする感じで。
「この娘をたのむぜハァハァ」→「OKマスターハァハァ」みたいなノリで(w
>>155
亀レスだが聞きたいことがある
なぜに味噌汁?
>>239
ちんこに優しいいい能力だ。
あと、この方向からしか透視は無理だよね?

                   B
望遠鏡C→       対象       A

望遠鏡からの視点であるCだけで、BとAからの視点で見ることは不可能。
242232:03/10/31 20:54 ID:foMFAvXv
>>237
機械類なら動きます。電力とかは他から持ってこなきゃなりませんが
>>240
多分「神のみぞ知る」に掛けたのかと
【サイレンとキラー】
変化系
何の事は無い。自分の体が透明になる。匂いや気配も消える。
但し、『円』を使われると効果なし。
(※身に付けている服、武器にのみ透明効果あり。)



ダメでしょうか?
245223:03/10/31 21:00 ID:VJW42GVB
>>241
そのとおりです。星の動きにあわせて首を振る望遠鏡のイメージなので
BやAへの視点変更はできないです。
だいぶイメージが伝わってるようでうれしい(w
変化系はオーラの性質を変える能力。
水見式では水を甘くしてたけど、定義上はあくまで、「オーラを変化」なのでは?
対象物の性質を変化させるってのは、…特質?

透明になるだけなら、オーラを体中にまとって後ろの景色と全く同じにすれば実現可能かも。
ドッキリテクスチャーっぽいけど。。
>>244
無理

>>245
いい能力だ。大事にしる
>>246
だって、陰獣にはミミズみたいなのいたでしょ?
アレも変化系なら体を変化させるのも可能なのでは?
>>228
時計の針を剣に見立てるイメージはイイ。が説明がよく分からない…
もうちょっと簡単に頼む。

>>232
いくつか見てきたコルトピタイプの能力の中でもかなりイイ。
携帯に(写真として)保存して持ち歩くイメージも伝わる。
でも電波が届く範囲ってめちゃくちゃ広くないか?

>>244
変化系で透明になるには光を屈折させるかドキテクみたいに
リアルタイムで背景を描くか。匂いけしには脱臭剤に変化。
気配消しは陰ってところかな。ちょっと欲張りすぎな感じ
>>248
妄想を根拠とするな
ミミズは一度も変化系と語られたことはない
252232:03/10/31 21:20 ID:foMFAvXv
>>249
コルトピは距離制限なさそうだったのでこれでもいいかな、と。もう少し制限するならアンテナ三本立つ距離、とかくらいのがいいですかね?
>>252
ああ、なんか勘違いしてたようだ。距離って言うより自分が携帯の
アンテナが立ってる場所にいなきゃダメってこと?
すぐ近くでも地下とかで電波が届かないと具現化できないみたいな。
>>244
変化系ってところに無理を感じる
どんな性質に変化すれば透明になれるかわからないし


俺だったら具現化系で

布を具現化(ハリポタ1に出てきたやつみたいな物)
布を纏ってる部分は透明になる
全身に纏ってる時に限り使用者の匂いが消せる(漏れない)

目を隠すとこちらから外の様子が見えなくなる
そのため動く時は目だけ隠さないでおく

制約
能力使用時は円はできない、した場合能力は強制的に解除
手元から離したら即消滅
布で包んで透明化した武器を投げつけるなんて事はできない

気配消しは隠で
匂いは漏れるだろ
密閉すれば漏れない

ってあの世界でもよほど強烈な匂いを発してなければ
相当な実力者でも匂いに気づかないし
匂い消しは無くてもいいかもね
>>179 こんな感じか?

無慈悲なる天使の翼(エンジェルウィング)
具現化系

文字通り背中に天使のような翼を具現化し飛ぶことができる。
また、羽根の一枚一枚を硬く鋭い刃状にすることで近接戦用の攻撃能力にもなる。
ただし、その場合は飛ぶことは出来ない(滑空はできる)

なんか普通に既出っぽいが・・・
つか、イヴたん(*´Д`)ハァハァだな
258232:03/10/31 21:54 ID:foMFAvXv
>>253
イメージとしては具現化した物のすぐそばにいる人に電話して、ちゃんと通じるかって感じですね。だから自分か具現化品のどちらか片方が地下にいくと大抵の場合、具現化品は消えます
両方地下にいる場合はどうでしょうね…、地下ですぐそばにいる人に携帯で電話掛けたことがないので何とも…
259228:03/10/31 22:08 ID:RqGOlNTh
すんません補足

時針は制約
分針が攻撃
たとえば今が6時00分で能力を発動すれば、6時30分に分針と時針が重なる。
つまり30分間しか能力は使えない。

攻撃方法は腕に巻いたバンドから刃で攻撃する感じ。

また時計は特注の時計で針は一切ついてない。
針は使用者のオーラによって作り出される。

命をかける制約により、短時間の制約ゆえに、刃は強くなる

特質系
プロミス

発動したら最後、冨樫の休載は許さない。
>>260
実現させるにはかなりの制約と覚悟が必要だな
パーフェクトコンビネーション(和名は思いつかなかったので)

具現化+放出+操作(あまり相性は良くないと思いますが・・・)

1〜9までの具現化された玉を出す。それとは別に無地の玉を出す。
無地の玉が使用者の手から離れた瞬間”1”の玉に直線的に向かっていく。
”1”に当たると無地の玉ははじけて無くなる。
以下同じように1→2→・・・→8→9と順番になるよう玉が飛んでいく。
9の玉は使用者の手のひらに戻っていき使用者が手を握っているときは
その場で8の玉と共に弾ける

条件
@無地の玉は1〜9の玉が具現化された後でなければ出ない。
A目標となる玉は静止している必要は無く動いても軌道を変え追跡する。
B玉が目標物以外の所為で止まってしまった場合、
 今度は逆に残りの玉がその止まってしまった玉に向かって飛んでいく。


具現でなく操作をメインとしても考えてみました(そのほうが相性も良いし)
でも自分としてはこっちのほうがしっくり来るかと思ったので具現にしました。
(後で玉を回収するのも大変そうだし)
>>262
その能力者はビリヤードが好きなんだろうな。能力は面白いと思う。

相性は確かによくない。その能力者が具現化だとすると、10個も念弾を
放出したら、その威力は大分弱まる気がする。
レイザーのように放出系で作った念弾の上に具現化した皮をかぶせるか。
もしくは、操作系能力者にして、具現化と放出をバランス良く使って
ビリヤードの球を具現化>遠隔操作にしたほうがいいかもしれない。
操作系でも具現化は60%なので相性は良くないと思われ

操作系にするなら愛用のビリヤードのキューと玉使った方が強そう
265262:03/10/31 22:35 ID:RNakCefN
うん。相性の問題が自分でも最大のネックになってるんだけど
操作系メインの方が多少なりともマシになりそうだね。
>>262
具現化自体にはあまりメモリは使わなくてよさそう。番号のついただけの玉だし
ビリヤードに連想させやすいし。

全ての物は僕の物【マインペインター】
操作系
愛用の筆で対象物に自分の名前を書くことで操作できる。
一度に複数の物も操作可能だが術者本人が構造を知らないもの(複雑な機会など)、
術者の念のレベルを超えるほど大きな物、生き物(死体なら操作可能)は操作できない。
名前が何らかの方法で消えるまで効果は続く。
定められた来週号(トガシ・プロフェシー)
特質系能力

来週のハンターハンターの内容を一言一句間違えずに正確に予想できる。
紙に完璧に模写する事も可能。冨樫が休載した場合、たとえそれが
四週先であっても正確に予想できる。
さらに、下書きであった絵も完璧に単行本時の形で再現可能

制約
・予想できるのはあくまでハンターのみ。他の連載は不可能
・休載時は例外的に二週以上先まで予想できるが、しなかった場合再来週の
予想は出来ない。
・ばらし過ぎたら逮捕されるかもしれない。
269262:03/10/31 22:39 ID:5NmpIK33
>>264
操作系でも考えてみたんだけど
あとでせこせこ玉を拾いに行ってる姿はなんだか想像してて情けなかったので
具現にしました。キューは確かにどこかで利用したいアイテムですね。

あ、あと>>265>>263氏へのレスです。
101〜250までに書き込まれた能力32個の内

強化系   3(1)
変化系   6(3)
具現化系  10(2)
操作系   5(1)
放出系   2(1)
特質系   5(4)
分類不可  1(1)

カッコの中はその系統の
ネタだろ?/パクリ系の数ね


私がいいと思った能力
>>131
>>223
>>232
全部具現化系だったよ


今日のこのスレって、荒れてるよね?
良くここに来る人たちで、荒れないように
何か手を考えませんか?
>>269
遠隔操作で玉を自在に動かせるなら、使い終わった後に同じ方法で手元に
回収できる機能をつければ、愛用の玉を操作する方法でも情けなくない。

でも、相手に奪われて破壊されたら、操作系としては致命的なので、オレ
なら球も具現化するほうを選びたいが。具現化に必要なコストも玉を作る
だけの簡単なものだしね。まあ、愛用の玉をつかってそういうリスクを
抱えるのも念能力者としては一興か。
まずsageを徹底する
>>270
テンプレに今までH×Hに出てきた能力を参考としてあげてみるのは?
系統がはっきりしてるやつだけで。

>>271
シャルナークの場合
愛用品:携帯
消耗品(?):アンテナ
みたいに

愛用品:キュー
消耗品:玉
にすればそれほど無茶じゃないかも
かさばる事を除けばね



シャルナークの相手に刺すアンテナって消耗品なのかな?
アンテナも含めて愛用品なのかな?
スポンジバリエーション
変化系
オーラをスポンジ状に変化させる。
さらにそれに液体を吸わせることでその液体の性質に変化させる。少しでも吸い込めばOK。
同時に二つのものを吸わせればどちらの性質も現れる。ただし二つまで。
練ったオーラの体積よりも多く液体を吸うと能力は自動的に解除される。
そのスポンジには常に触れていなければならない。少しでも離せばただのスポンジオーラに戻ってしまう。
>>270
sageを守らないやつはスルーすべきかな。

>>275
性質変化にはきちんとしたイメージが絶対必要だと思う。液体の性質といっても何を性質と考えてるのかわからない。

拘束する才能の鎖【タレント・ボイラー】
操作系

対象が持っている才能を最大限に発揮させて、望む仕事をさせることが出来る。
命令は成果物のみを指定することが出来、細かい指定は出来ない。
(ex.マンガの続きを描け、対象を殺せ、等)
操作されている間は、対象の肉体的・精神的なコンディションは常に最高の状態になる。
この為、期限・精度の指定は無意味。才能が有れば3日で素晴らしい物が出来るし、
才能が無ければ1週間かかってひどい物ができる。

条件:対象を肉眼で常に監視していなければならない。
自分で書いた>>129が今見返すとあまりにも厨くさいので改変。

具現化系  回る目玉の扇嵐機(ストーミー)

扇の中心部分に目玉のついた扇風機を具現化する。扇風機のスイッチを入れると風を起こす。
起こせる風は普通の扇風機並みから強風まで幅広い。
オプション
そよ風ボタン(風が吹いたり止んだりの繰り返し)  竜巻ボタン(細く渦を巻いた風)  台風ボタン(大きな気流)


長い時間回し続けると目玉が回って効果が落ち、しまいには止まってしまう。
変化系でオーラを目薬に変化させて目玉部分にさす行為を繰り返すことで目を回りにくくすることが可能。
目薬は自分にもさせる。

>>276
つまりは塩酸を一滴でも吸い込めば、練ったオーラ全体が塩酸になるってことですよ
>>279
きちんとしたイメージって言うのは、能力者がイメージできるかってことでは?
キルアがオーラを電気に変化できたのは、日頃から電気に慣れ親しんでいたから。みたいな。。
281278:03/10/31 23:14 ID:7TUPkeom
>>277
被ってすまん。
それって能力使用者も睡魔との戦いになるな。使用者自身の体力が持てば対象を過労死させることも
可能だ。条件がうまいぐあいに利いてて結構いい能力。

>>279
酸とアルカリを同時に吸ったら?
>>281
条件の「監視」はまさにそういう意図です。
対象をずーっと監視してるのは、ものすごい体力・精神力がいると思ふ。
額に肉と書いてやる!【マジカル・インク】
強化・放出系?

「肉」の字の彫られた愛用のスタンプを対象に捺し付ける。
付けられた「肉」の字は念能力【纏】によって留められ洗っても落ちない。

消す方法は除念師による除念のみ

既出?
>愛用のスタンプを対象に捺し付ける
他人の強化に使うのか?

竜の紋章でもいいな
今のとこ出た提案
「sageを徹底し、守らないやつはスルー」
「例として、原作の能力を書いておく」

私案ですが・・・
「AAの貼り付け禁止」能力の説明時などに必要になるならOKで
「煽りだと思われないよう、モラルある書き込みを」当然ですよね?
「特質系能力の禁止」
〜250までに書き込まれた能力で
強化系   4(2)
変化系   9(4)
具現化系  18(5)
操作系   10(2)
放出系   4(1)
特質系   9(6)
()の中は、ネタだろ?/パクリ系の数
その割合からして、ネタ・パクリが多いので
バケツ一杯の空気(ギズモ・インベイド)
変化系

自分のオーラを毒ガスに変化させる。
窒息、糜爛、血液作用性、神経作用性、催涙、睡眠など数種類の効果を選択できる。
射程は最大で20M。ガスは範囲内に居る全ての生物に効果を及ぼす。
また、このガスは円の役割も果たす。

制約
・ガスは、能力者を中心にした円形の形にしか放出できない。
・このガスは能力者本人にも効果を及ぼす。

ガイシュツっぽいな・・・
>>285
書き方が変だったかな?ゴメン
要するに相手の額に肉の字のスタンプを捺してそれが消えないと言う
嫌がらせの能力でつ。

竜の紋章だとカッコよすぎるのでダメ!(笑)
>>276
スポンジに思い入れがあればいい・・・というわけにもいかないですか?

>>282
もちろんプラマイゼロ。意味無し
>>281
なんか急に気が付いた。

>使用者自身の体力が持てば対象を過労死させることも可能

これは無理っす。「対象の肉体的・精神的なコンディションは常に最高の状態になる」ので。
コンディションを保つ為には当然オーラを消費する為、能力者のオーラが無くなった時、操作は解けます。
>>287
いや、だから修行の過程が想像できないよ
キルアの例を見て多少の無茶も平気見たいなノリだとチョトなんだかなぁ・・・って感じがするよ。
>>286
特質系は禁止しなくていいと思う
特質が荒れる原因じゃなくて
書いた能力が破綻してるのが荒れる原因なので


>>288
物凄く嫌な能力だな
>>289
濃度の濃いほうの性質じゃないのかい?
あと「塩酸吸ったら、オーラ全体が塩酸になる」って
自分は一体どうなるのか?
脳力強化(ブレインチューニング)
強化系

脳が持つ本来の力を100%引き出せるように強化する。
脳のリミッターを解除することで体の各部位が元来持っている力を100%引き出せるようにする。
これにより、全身の身体能力を同時にMAXまで引き出すことが可能。
その肉体にオーラを上乗せすることでとてつもない威力の攻撃を繰り出すことができる。
また、脳の処理能力を向上させることで周りのものの動きが遅くなり
時間がゆっくりと進んでいるように感じる。

リミッター解除して戦うと骨や腱に過度の負担をかけるため、長時間戦うことはできない。
一日に全力で戦えるのはトータルで10分程度。
連続して10分戦うとその日はもう全力で戦うことはできない。

ただし、リミッターは解除せず脳の処理能力だけを向上させて戦うことに制限はない。
スレ違いかもしれないが>>293を見て気になったんだが、
キルアが電気に変えてる時ってキルア自体も
電気のダメージをくらってるの?キルアだから大丈夫ってだけ?
ナルカミの時は指から先のオーラだけ変えるとかで平気そうだけど
(一部のオーラだけ変えれるならば)
イズツシはアゴを見るかぎり自分にもくらうよね?
さてネタバレ解禁だが
おまえらこれからどうするよ?
>>295
キルアだからこそでしょ
オーラを変化すれば自分も食らう
痛いのを我慢してるだけ
>>295
きっと我慢してるんだよ
ゾル家の訓練のおかげだね
>>287
ガイシュツ以前に全然だめぽ

>>292
普通の能力でも破綻しているのが数多く見受けられる以上、
特質はもっとひどいと考えるべきでは?

>>295
オーラがヤバい性質だった場合、自分も食らう。
念髪(具現化系)

念能力で・・・髪を・・・具現化・・・するんだ。(TДT)
迷惑来訪者【ナイトノッカー】
特質系
術者が眠っている間に、具現化された黒いスーツを着た人型の念獣を最が思いが強い相手(憎しみ、愛情等問わない)
のもとへ現れ、何かしらの不幸を与える。
1.この能力は術者の意思とは関わらず発動し術者本人は念の存在すらも知らない。
2.与える不幸の大きさは術者の相手への思いと比例し最悪、死を与えることもある。
>>299
普通の能力でも破綻しているのが多い、特質はもっと多いと考えるべき

なんでそういう考えになるか分からん

破綻してる能力が書き込まれた場合無視するか
どうして破綻能力なのかをレスしてやればいい
いちいち禁止にする必要は無いだろ

マトモな特質系の能力思いついた奴も書き込めなくなるし
円の範囲内までなら〜って、厨臭いぞ。
>>303
3〜4スレぐらい前にはじめて円の範囲内までなら〜って出たときにはみんなイイ(・∀・)って言ってたけどな。
まあ、もっと個性を!ってことかな。
>>293
ボマーとおなじく掌を念で保護すりゃいいんではないのか
今週号を見る限り、特質系の能力は生まれつきではなく、能力者が自分の好みで決めるということが分かったので、特質は禁止にしなくていいと思う

ネオンは生まれつき予知の念能力があると考えられてきたが、占い師に憧れて占いに関して色々勉強してる内に能力が発現したっぽいね。
ポックルの『本人の嗜好と系統が合ってると強力な能力が発現する』というやつだろう
>>294
念能力者ってもともと脳のリミッターを解除してるんじゃないの?
旅団の動きを見てるとそうとしか思えん。
忍者走りできるは自動車に追いつくは、すごすぎw
>>305
吸い込む訳だから口、気道、肺を保護か。
なんとなくこれ単体だけでも発一個分ぐらいの難易度がある気がする。
>>305
「オーラ全体が塩酸に〜」って、保護できないよ・・・
「オーラの一部を塩酸に〜」なら保護できるだろうけど・・・
>>307
あの世界の身体能力の上限が高いだけだと思う
あと足にオーラを集中してダッシュ

>>294の能力ってなんか>>120付近で叩かれてる薬物能力思い出した
>>302
特質は他系統に比べて括りがほとんどないから。
というかスタンドスレになるのが嫌。
他の念創作サイトで特質が50%を占めていたってのがあったけど、
そういうスレには絶対にしたくないし。

>>303
同意

>>305
液体性質だとオーラが垂れるんでないかい?

>>306
それってほとんど同じことでは?
>>311
私の行ってた他サイトの念能力作成コーナーだと
7割ぐらいが特質系でしたよ
>>311
特質解禁になってから蒸し返してるのあんただけだと思うけど。
スタンドスレになるのがイヤって同じ書き込みしてるからすぐわかる。
そういう風に1人だけわがまま言うほうが問題じゃないの?
>>311
スタンドもどき能力は徹底的に無視すればいいだけの話
わざわざ禁止にする必要は無いでしょ


房臭い能力にありがち
円の範囲内
〜によりオーラが二倍に
腕などを切ることにより
>>314
スタンド能力ってどんな奴?
念の設定に準じてればよし、準じてなければ放置。
これだけを徹底してればいいと思うんだけど。
316306:03/11/01 00:40 ID:tm5YKQJi
>>311
生まれつき決まってるタイプの特殊能力では能力者が「こういう能力が欲しいな〜」と考えていたとしてもその能力が発現することはまずない(スタンドでは能力者の嗜好や欲求がそのまんま反映される場合も多少あるが)

ネオンは『未来が占える能力が欲しい』と考えていて、そのものズバリな能力が発現したわけだから
>>313
漏れだけじゃないって。
決め付けるなよ。
正しき血統の指輪(リング・オブ・ザ・ロード)
具現化系(特質?)

要するにスキル・ハンターのような能力を持った指輪
作った本人はこの指輪を具現化し死しても残すことで能力を使い果たした

この指輪を持つ者は込められた能力を自由にを使用できる
使用できるのは一度に一種類だが自らの能力とならば併用することも可能
どの系統の能力も使用できるが使用者と系統の違う能力はオーラの消費が激しい

使用条件
指輪を作った能力者の血統の者でなければならない
正しき心を持ったものでないといけない
定められた儀式を執り行い受け継がなくてはならない
次代の能力者に受け継いだときに自らの能力は指輪に込められ失われる


厨っぽい?
念の設定に準じていない特質能力しか挙がってないから、
特質禁止でおけ?
特質禁止にしなくても厨能力徹底無視などで充分対処できる。
それなのに解禁が決まったあとも何度も禁止を要求するほうが荒らし。
>>317>>319
私も特質系禁止派ですね
>>315
>>311のスタンドスレになるのが嫌
に対して言っただけで
そう改めて聞かれるとなー

たとえば

自分を中心に数キロの範囲まで現在位置より下がるとカビる
とか
自分に向かって隕石を落とす
ただし、自分に当たる前に燃え尽きる
とかかな?
特質禁止って言ってる奴は
ちゃんとハンターの世界にあっても違和感ない能力が書き込まれても
特質禁止っていうの?

想像の余地を奪うだけで意味無いと思うけどな
>>315
時を止める
重力を操る
天候を操る
魂を抜き取る
老化させる
鏡の中に入る
などもあるよ
地を這う突撃球(ロードボール)
放出系

地面を這って進み、ぶつかった物をふっ飛ばしながら直進する念弾を放つ。
念弾を放つ時点でなら途中でカーブがかかるようにすることも出来る。
放った後に相手が右に避けたから右にカーブさせるといった事はできない。
念弾は一回につき一発ずつしか放つ事は出来ない。また、正しいフォームで投げないと威力が激減する。


イメージを最優先させたがために全く役に立たない能力になっちゃった_| ̄|○
>>286
お前自爆してるんだよ。
特質は厨能力が多いって言いながらお前がまとめたのを見ると
まんべんなくどの系統にも厨能力がカキコされてる。
特質だけが突出して多いわけじゃない。
そのうち具現化禁止とでも言い出す気か?
オレは具現化系のほうがスタンドっぽいカキコが多いと思うがな。
>>322>>324
このスレにそんな能力ばっかりが書き込まれると嫌だな・・・
>>322
横やりスマソ、
たとえば
以下の意味がさっぱりわからんのですが。
死者への冒涜(ネクロフィリア)
操作系

死体操作。死体は基本的に能力者の命令に絶対服従だが
死体は生前の記憶を持ち、能力者の命令は犬に「お手をしろ」くらいの意味しか持たない。
死体は生前より知能、筋力などかなりおとる。生前覚えた念能力は使用可能。

制約
死体と死姦することにより操作可能になる。
死体は腐りきり骨になると操作不可能。
死体はかなり臭い。
>>316
たとえ占い師に憧れていて色々と勉強したとしても、
本人の系統と合っていなければダメなのでは?
占い好きな変化系、操作系だっているだろうしさ。

限りなく特殊な環境、限りなく特殊な嗜好が特質系を作り出すわけなんであって、
ただ単に「特質系」と能力を書かれても納得できない。

>>326
予防措置ってことじゃない?
>>324
個人的には、そこら辺の能力って
制約の説得力次第だと思う。
>>328
>>315のスタンド能力ってどんなやつ?に対する答え

たとえば 以下はジョジョのスタンド能力でそういうのがあるんだよ
>>329
死体は単なる物質だろ。
記憶アリ、念アリなんて生命活動している証拠。とくしつだ
>>325
これは、イメージはボウリングか。
一度に一回ってことで、続けて何発でも連投可能だよね。
すばやく何発も繰り出せば、避ける相手を特定の場所に追い込んだり
するのに使えるんじゃないかと思う。まあ、追い込むのは他の方法が
いくらでもありそうだから、やっぱりイマイチな能力かな。
>>332
なる。どもっす。
ジョジョは4部くらいから読んでないもんで…
336286:03/11/01 01:06 ID:mwjsSWY4
>>326
324が私だって、特質反対派だけど
厨能力なんて言葉一回も書いてないよ
どうして?
>>325
いや、パワーだけならかなり強いと思う。
特質話はとりあえず置いておこうぜ
死体とボウリングにレスすることが先決
>>318
特質系だね

>使用者と系統の違う能力はオーラの消費が激しい
なんていうかそれなら自分の能力に全部オーラを注ぎ込んだ方がマシな気がする
苦手な能力系統は指輪が補ってくれてもいいのでは?

あと指輪を継承した後に、継承者が悪しき心になったらどうなるの?
>>333
脳みそが現存すれば脳事態いじくってるって意味で無理かな。
別に生き返るわけじゃないし。
操作系の特質って少ないし、そっちでもいいが。
>>334
そうです。一回念弾を放つ動作をすると一発放てる。
「正しいフォーム」が、ボーリングの球を投げるフォーム(助走込み)だから、
連発って言ってもそう早くは出せそうにないです。
どう考えても他の方法で放つ念弾よりは連射は効かない。
その分、威力だけはデカいから一撃必殺みたいな感じになるのかな。

>>337
確かに威力だけはデカそう。当てるのは激しく難しそうだけど。
対空攻撃が得意な相方とかと組んだら結構いけるかもね。
>>340
無理臭くねぇ?
操作の範囲超えてるとおもう
>>341
助走込みか。それは連射は難しいな。
威力は相当なものだろうから、ゲンスルー戦のゴンのグーみたいに、
相手の動きを何かで制限してハメ技みたいに使うと、一番効果的かもね。
>>343
有効利用するためには戦略頼みしかないですね。
やっぱり相方とかがいないと激しく使い勝手が悪いなぁ。
でもまあ、汎用性を求めすぎてもダメ能力になっちゃうし、バランスが大事ってことかな。
分裂症の拡声器【アンチノミー・アンプ】
具現化系

どんな音でも出すことが出来る、バカでかいスピーカー。2個一組。高さが2m位ある。
わかりやすい例だと、ガラスが割れるほどの高周波、ウボーが使ったような鼓膜を破るほどの大音量など。
さらに、音の波を相殺してうち消す事ことにより、少なくとも半径10mを完全な無音状態にすることが出来る。

また、録音・ある程度の編集が可能。一度に一回のみ、毎回上書き。
録音された音は、アンプを消すと消える。
346286:03/11/01 02:48 ID:mwjsSWY4
>>326
煽りでないならば、311を叩いていたから
間違えて私を叩いたんだろうけど
一言謝って欲しいですね

私も特質反対派ですが理由は
「特質系(特にネタの)は、ほとんどsageない」からです



関係のない人たち、1レス無駄にしてゴメンネ
347パーム:03/11/01 03:15 ID:cvNBNgF+
特質系能力
  must die in sevendays
 井戸からの怨念
348999:03/11/01 03:17 ID:+imZsbxh
>>mwjsSWY4
100%取る気でいたのだが・・・_| ̄|○
>>348
ゴメン、ID:+imZsbxh
たまたま999だったんで・・・
>音の波を相殺してうち消す事ことにより、少なくとも半径10mを完全な無音状態にすることが出来る。

え〜?

あとどこが具現化でどこが付加能力なのかよくわからないぞ
ガイシュツだろうけど、ありきたりな能力を…。
具現化系

地球に優しい剣【エコ・ソード】
本人が生物だと認識しているものを、全て斬る事が出来る。
ただし、それ以外のものは斬るどころか、ダメージを与えることも全くできない。
ちなみに服を着ていたら、斬ることはできない。(服に覆われてないなら、斬れる)

他人に優しい剣【ラブアンドピース】
本人が生物だと認識しているものは全く斬ることもダメージを与えることも出来ない。
が、それ以外のものならば斬ることが出来る。

子供の玩具【ナマクラソード】
何も斬れない剣。何にもダメージを与えられない剣。だが、何やっても壊れない剣。
(主に念による防御用の剣)

3つの剣は、見た目は色も形も全く同じ。

・3つの剣を同時に出すことはできない。2つの剣も同時に出すことはできない。
・剣は1度鞘に完全に収めない限り、別の剣に変えることはできない。

一日一斬
上記の剣の長所のみを集めた剣。全てを斬れる。ただし、その名の通り、
一日に一回「振れる」のみ。「斬れる」ではなく、振れるのみ。
例え相手に当たらなくても、1度居合したら、それまで。さき24時間はどの剣も出すこと
はできない。

一人が持つにしては、持ち杉か…。
操作系
クリエイション・マインド (精神の導き手)

効果
対象の精神に影響を与え、様々なイメージを増幅、低減する。
増減させるイメージは「話術」によって術者が導く。
例えば、悲しみを静めたり、喜びを強めたり。
イメージ修行中の者のイメージを強めたり、相手のイメージ力を低下させ、念の制度を下げたり。
ただし、効果はずっと持続する訳ではない、一定時間で通常の精神状態に戻る。

条件
相手の頭部に掌をあてていること。
術者の「話術」によって対象が何かイメージを浮かばせていること。
>>351
スルーしてくれという要素がいっぱいでワロタ

>>352
レイザーの念弾にビビってハジけた、ゴレイヌのゴリラを再生できるかもしれないな
>>352
いい催眠術だわな
もう少し効果が強くても良いような・・・
【霊丸】放出系
幽遊●書にあったのと同じ。
でも、1日に使えるのは一発。使うと1日普通の人。念は一切使えない。
その代わり威力は絶大。
>>355
ネタなんだろうけど、放出系で強い能力考えると最終的にはその辺に辿り着くよな
命の水 変化系
念を水に変える。若干の回復能力あり

強化系
でっかい入れ物を具現化でだして上の能力者がだした水を入れて発
水がドボドボでてくる。
普段は強化系の戦い方をする

操作系 水の竜
水を操って竜を作り攻撃
普段はペットボトルに水を入れをもっている

この3人で強力じゃない?
全知の書物(ナレッジブル・クロノロジー)
具現化系
これまでに地球上で起こったことを全て細かく記録した本を具現化する
非常に大きくて分厚くて重いので、鍛えられた強化系能力者でないとページを開くのは困難
目的のページを探すのにも一苦労で、何週間もかかったりする


誓約足りないですかね?
     バイブレーター
俺の両手は  振動機

強化系?それとも操作?変化?わからん

女に対して恐ろしい効力を発揮する。
男には新しい世界を見せる
>>357
>変化系
変化系だと完全な水にはならない。回復能力はいけそう。そして、体から離すと念が大分弱くなる。
>強化系
他人の念(水状に変化したオーラ)に発を使ったら相殺されて意味がない気がする。
それに、水見式と同じ効果は得られないだろう。
>操作系
かなりのレベルが必要だと思うが普通の水で竜を作って動かす分には問題はない。
素直に一人で念を使わせておいたほうがいいだろう。

>>358
個人の能力を超えているのでどんなに制約・誓約を厳しくしようと無理だろう。

>>359
操作系。なにか他の用途にも使えそうだな。ネタ能力にしておいただけでは
もったいないので、もっと練って欲しい。

能力書くだけの人たちさ、他人の書いた能力に、一言でいいんだからちゃんとレスしてやろうぜ。

>>358
ごめん、ナウシカのシュワの墓所を想像しちゃった。

マジレスすると念能力の範疇を超えていると思われ。
その本で対象を叩き殺した方が実用的な能力っぽ。

以下、提案
地球の歴史より、「触れた対象物(者)の記憶・記録を読める」とかの方が良くないかな?
思いっきりヘヴンズ・ドアーですが…
>>361
それだとパクノダとかぶるよ。

>>362
パクノダだと人だけじゃなかったけ?

イメージ的にはサイコメトリーかな?
物(者)から読み取ったイメージをアルバムにする感じ。


それと、今までって念能力の被りってありませんでしたっけ?
>>363
原作では明らかに被っている能力は出てない。
パクノダは人・物どちらでも読み取れる。それに特質系だよ。

>>364
やってしまった…_| ̄|○
1巻から読み直してきまつ
ゴンとウボーはかぶっているような気がしないでもない。
367358:03/11/01 15:39 ID:cfEC/nWP
>>360-361
じゃあ自分の人生ならどうですか?

>>366
かぶってるとは思えない
操作系  危険な鬼ごっこ(ダークワールド)

能力使用者が最初に「鬼ごっこの始まりだ」と言う。
そして手作りの手ぬぐい(捻りハチマキ)を操作してムチの様にしならせて対象に攻撃する。
ムチが対象の顔に当たると自動的に巻きつき目隠しとなる。
手ぬぐいは皮膚に密着状態になるので、無理にはがそうとすると食い込みやすい。

目隠しを外すには誰か別の人にタッチしなければならない(能力使用者も含む)。
タッチすると、タッチされた人に手ぬぐいが移動して目隠ししようとする。
目隠しされる前に手ぬぐいを押さえつけて10まで数えばただの手ぬぐいに戻る。

一度に使える手ぬぐいの数は特に決まっていない。

369廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/01 15:45 ID:EmgVCXl3
>手作りの手ぬぐい

自分で裁縫するってこと?
>>367
大丈夫だと思う。
で、能力者自身が忘れてる事実が書いてあるページほど重くなったりするとカコイイかも。

>>369
そういうこと。手ぬぐいは消耗品だから愛用にするより手作りにしたほうがいいと思った。

372廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/01 15:48 ID:EmgVCXl3
>>371
一生懸命縫ってるとこ想像してワロタ
373359:03/11/01 15:50 ID:t3JYkeam
>>360
少し練って戦闘向けも考えたよ
1・普通に相手にタッチして能力発動。おそろしい振動で脳みそぐらぐら。
 その他にも身体にダメージあり
2.某漫画のパクリだがナイフをもって(ry
3.地面に触れて大地震
4.空気を振動させて相手の耳破壊
 仲間との振動による通信
おいらの頭脳では振動で考えれるのこんなところ

>>368
用途がわからないでつ
374368:03/11/01 15:52 ID:588Wk+nk
>>368
>目隠しされる前に手ぬぐいを押さえつけて10まで数えばただの手ぬぐいに戻る。
だと、相手に説明しないとわからないのでここを

目隠しされる前に手ぬぐいを5秒間押さえつければただの手ぬぐいに戻る。
に変更するわ。

375360=368:03/11/01 15:57 ID:588Wk+nk
>>373
ちょっとした腕試しや余興、また使いようによっては戦闘にも使用可能だと思っておる。

1と2は強そう。特に1は普通の攻撃が効かない相手にも有効に使えるっぽい。
3と4には無理があるなぁ。振動の規模が大きすぎる。

昼はあまりいい能力がでないな
>>376
そうなのか?
何か書こうか?
>>377
頼む
>>377
唯一まともだったのが鬼ごっこぐらいだったからな
書いてくれ
380377:03/11/01 16:58 ID:mwjsSWY4
具現化系 銀盤の女王(シルバークイーン)

フィギュアスケートの靴を具現化する
このスケート靴は、面であればどこでも(壁・天井・水上でさえ)滑れる
ただ止まってしまうと、その能力は消える(壁・天井を滑ってれば地面に落下、水の上なら中にドボン)

基本的に移動用の能力だが
スケートの刃を武器にして戦闘もおこなえる
トリプルアクセル(回転ドロップキック)とか
ビールマンスピン(竜巻ゴマみたいなの)て感じで

前に書いたらレスが付かなかったヤツ
ちょっとこれの考察でもしててくれ
新作考えるのに少し時間が欲しいんで
>>380
名前がカコイイ

じゃあつなぎに
蛇眼  操作?

この瞳を見たものは動きを封じられる
条件1 蛇眼を使用中は攻撃をしてはいけない
    してしまったら自分自身が動きを封じられる
    自分が攻撃をしたと思わなければ大丈夫
    例えば握手等

条件2  目と目が合うこと。自分も相手も目が合ったと思わなければ
    効果は発動しない
>>381
能力者が視線を逸らすと能力は解除される。
つまり、麻痺させている間は睨み続けなければならない。

ぐらいの制約はほしぃ
383廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/01 17:29 ID:EmgVCXl3
>>381
もし鏡か何かで蛇眼を見てしまったら自分自身が動けなくなるの?
384381:03/11/01 17:35 ID:t3JYkeam
レスサンクス
>>382
それいいかも
>>383
自分が目があったと思えば
385廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/01 17:41 ID:EmgVCXl3
読み方は 蛇眼(メドューサプリズナー)なんてどうよ?
「蛇に睨まれた蛙」のイメージだから、
自分が敵との力量の差にビビッてしまうと不発だんだろうな。
やっぱり敵に勝とうとする気概が重要か。

もしウボVSバショウで、バショウがこの能力を持っていたとしても不発。
ウボVS陰獣で、陰獣がこの能力持っていたら成功するんだろうなぁ。
387できたよ:03/11/01 17:49 ID:mwjsSWY4
放出系 和名未定(マスターハンド)

特製のゴム手袋(普段は普通の手袋サイズ、伸ばせば1mぐらいの大きさになる)に
オーラを詰めて膨らませ、ロケットパ○チのように飛ばす(空中に浮いている)
飛ばした手袋の位置と向きは自分の意思でコントロールできるが
手袋の(指などの)動作は手動で動かすことになる(自分の手の動きに連動している)
射程距離は能力者から半径20mの範囲、範囲外に出ると詰めたオーラが消えてしまう(手袋は地面に落ちる)
飛ばしてから10分経っても詰めたオーラが消えてしまうので、小まめに手元に戻して使うことになる
ちなみに、手袋の力は飛ばした直後が最も強く、10分の時間切れ直前が最も弱い

使い道はクレーンやショベルカーの代わりなどに
戦闘ならそのままロケットパ○チとかで


近所のマンションで引越やってたんで(タンスとか大変そうだった)
こんなの考えましたよ
388381:03/11/01 17:53 ID:t3JYkeam
>>385
カコイイ!それいただき
>>386
そうなりそうだね
>>387
ゴム手袋はどうかと思うけどよさそうですね
389名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/01 17:54 ID:JfDOV6rm
具現化の逆で、質量のある物全てを自分のオーラに変えてしまう能力が最強。
390廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/01 17:54 ID:EmgVCXl3
>>387
和名「猫の手も借りたい」なんてどう?
ちょっと安直すぎかw
>>387
>>381に麻痺されても使える能力だな。

>>388
指摘を元に、纏めなおして見てください。(sageも)
>☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです

これがやりやすくなるので
392名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/01 18:02 ID:t3JYkeam
>>389
その物のオーラの量によりそう
念がこめられていたものは強力そう
393381:03/11/01 18:04 ID:t3JYkeam
>>391
じゃ禁断の後付
麻痺してると集中力がそがれ完璧には念能力が使えない
しかし麻痺しても平気そうな(キルア等)にはいみない
31 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 03/10/29 00:14 ID://Xr9ZKx
>>29
「じゃあ〜でいいや」とか「それなら〜で」などと
簡単に言うぐらいなら
もっと能力を煮詰めてから書き込もう
>>393
蛇足だろ、それ。

あと>>391はそういう意味で言ったわけじゃないんじゃない?
変化系 プリズム・ミラージュ和名未定

自らのオーラを変化させて光の屈折率を変えて姿を消す。
ただ姿を消すだけなら纏の状態で行えば問題ない。
円を使用した場合はその範囲に含まれるものも見えなくなる。
が、凝を行えば簡単に見破られる。念自体は消えていないので。
ただし凝を行っても見えるのは、そこにオーラがあるというだけで術者本人の姿形は見えない。
なので、物体に大しても同じように念を込めればトラップ代わりには使える。

これはどうですかね? 戦闘補助的な能力です。
>>396
まったくダメ
398393:03/11/01 18:16 ID:t3JYkeam
蛇足ってなに?なんかの漫画でガイシュツでした?
蛇足の意味ぐらいわかれよ。
先生の話はちゃんと聞かないとダメだぞ
400廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/01 18:19 ID:EmgVCXl3
蛇足=余計ってこと
>>399-400
サンクス。まさか言葉とはおもいませんでした
特質ってこうなんじゃない?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1066728930/42-43
>>350
超遅レス。スマセン。。
具現化ってのは当然、スピーカーを具現化することです。
付加能力ってのは、「どんな音でも出せる事」「無音化」「録音・編集機能」です。

>音の波を相殺してうち消す
これは、コンポとかに付いてる「ボーカルカット機能」の豪華版って感じでイメージしました。
原理は正直よく分かっておりませぬ。
「Aが左の音と右の音を足して2で割った結果を出力するのに対して、Bは左の音から右の音を引いた結果を出力する」
らしいです。
>403
>音の波を相殺してうち消す

二次元世界ならば出来るが、三次元的には実質不可能。ただ、
特定の方向だけというなら近似的になら出来る。
>>404
むう。
ちょっとの間考えてみましたが、実戦での利用価値はがくっと下がりますねー…
>>403
付加能力付けすぎじゃないか?
飛び交う恐怖(フライング・フィアー)
放出+具現化+操作
10センチほどの大きさのゴキブリを数百匹具現化する。
具現化されたゴキブリは通常のものよりさらに生命力が高く、悪食でオーラすら見境なく喰う。
ゴキブリは栄養価の高い獲物を優先的に捕獲する。
制約1.ゴキブリの動きは完全なるオートで術者本人も食われる可能性がある。
   2.ゴキブリが生きるのには莫大な栄養が必要で(目安は5分毎に成人男性が1日に食べる食物の栄養価ほど)
     栄養がなくなればゴキブリは死ぬ、
     また栄養を貯めることも出来ない。(強力な念能力者の肉を食ったからといっても栄養がしばらく要らなくなるということは無い)
   3.ゴキブリは術者を中心に半径20メートルほどでしか生息できない(常に術者も食われる危険がある)
メモリ食い過ぎ…
>>407
ゴキブリで遊ぶ以外何もするなと言われた。
一日中いじったり、舐めたり、嗅いだり、食べたり、数千と写生し(ry
>>409
その能力(>>407)の修行ヤバ過ぎだね
>>408
同意。系統ごとの得手不得手を無視しているように感じる。
>>407
ハンタの世界ならそういうゴキブリがいるかも
後は普通の操作系で
>>407
オーラって食べれんのか?
>>407
・数百匹分のオーラを離して維持するのは放出系。
・オーラを食うような強力なゴキブリを具現化するのは具現化系。
・数百匹をオート操作→操作系。

それぞれを高いレベルで極めていないと実現できないと思う。
415407:03/11/01 19:37 ID:obVyfEUw
流石に三系統は多すぎでしたか・・・
インドアフィッシュがありならこういうのもありかなっと。
いや、三系統に渡る能力ってのは別に良い。
でも全部の分野で得意系統並みのパワーを誇っているのは、さすがにマズいだろ。
417407:03/11/01 19:48 ID:obVyfEUw
>>409
ゴキブリによほど愛着があったんでしょう、こんな能力にするんだったらまずまともな神経じゃないし。
>>413
生命エネルギーなので何らかの方法で取り込むことができる、と考えました。
喰うのとは少し違うかもしれないけど
>>414
具現化よりの操作ならあるいは・・・
ちょっと亀レスだが
>>367
>じゃあ自分の人生ならどうですか?

G・IアイテムNO.93
人生図鑑

生まれてからこれまで自分に関わってきた人々を全て収録してる図鑑。
登録人物とのエピソードや会話録など思い出満載。
最終的に数十万項におよぶことも珍しくない。
>>416
そうだよね、「系統の相性」がある意味がないもんね
>>414
生物を完全な意味で具現化できるのなら操作は省ける。
放出は知らんけど。
そんなことできるはずねーだろ
>>420
具現化は形に(具現化)するだけでしょ
形の無い意思や魂は、具現化できないよ
だから操作系で操作するんだよ
放出系: 身軽な身代わり(スケープドレス)

攻撃を受けると自動発動。身につけている衣類何かひとつをその場に残し
瞬間移動(短距離に限る)し攻撃をかわす。
また能力者は露出狂なので全裸になると念の威力が増す。
操作系能力【忠実な鉄片達】
一センチ四方以下の鉄を二十万個自在に操る事ができる
また十年愛用した鉄片で覆われた部分は重いイメージで動けなくなる
操作できる限界は百五十メートルまで
鉄片を人の形にし攻撃したり。防御したりして戦闘に用いる
425名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/01 20:56 ID:YsuwHRRj
猫の能力はマリオネットキングだってほんと?
age荒らしがうざすぎる
>>424>>425
まずsageてよ
>>423
全裸になるほど威力が増すw

>>424
強力過ぎる
おかしいな〜きちんと下げてるつもりが
補足、鉄片は使い始めにに一週間使わないと扱えない。
一つづつはあくまで、上下左右としか命令していない。
荒しはスルー
>>429
本物のヴァカ?メル欄確認ぐらいしろよ


と釣られてあげる俺って優しい
>>429
100年ROMれ
風の羅針盤(アネモスコープ)
具現化系

羅針盤を具現化する能力。羅針盤の針は本体が指定した対象の方向を差す。
条件に見合う対象が複数存在する場合(例えば「鈴木という名字の人間」など)は、一番近くにあるものの方向を差す。
針が対象を見つけたら実際にそれがある場所まで行って肉眼で確認しないと次の対象を指定できない。

また、対象を肉眼で確認した後、対象を狙って銃をで撃つと、弾丸に追尾機能を持たせられる。
これは操作系の能力で、風や重力による誤差を修正する程度の機能しかなく、対象が動き回っていると使えない。


カルトの能力はどんなだろうと考えて作ってみたが、強すぎるか?
>>429
使う、とは?
手に持ったり、いじったりってこと?
二十万個を同時に「使う」ことは出来ないから
誓約のせいで結局、一週間後に操作できる数は減ってくるぞ
>>433
役立たずな能力だと思う
特に「肉眼で確認しないと次の対象を指定できない」あたりが
クラピカの薬指でも似たようなこと事を制約無しでやってたし(地図は必要だが)
>>435
ツェズゲラの仲間にもレーダー持ってる奴がいましたね
直球ど真ん中(シャドウアサシン)

放出系、操作系

ライフルの弾に念を込めて撃ち、操作系能力で当てる。絶対暗殺できる。
>>437
sageを覚えたか
練りこみの足りない既出能力を書き込まれても困る
>>433
羅針盤は良いけど

銃弾の追尾機能ってのは、羅針盤の効果?それとも術者の操作能力?
後者ならわざわざ書く必要性が無いから、羅針盤の効果か・・・?
いや、それにしても羅針盤と銃の繋がりが見えてこない。
非戦闘能力ならとことん探索、索敵に特化させればいいと思う。
ネタバレスレより転載

>キルアが甘くする→ゴンが増やす→操作系が熱を操作して冷やす
>→具現化した缶に入れる(一定時間で消えるからエコロジー)

個人的にこういうの好き
熱量コントロールは操作系で出来るのだろうか
>>442
無理だな。物質生物というより、エネルギーだし
>>437
「絶対暗殺できる」は無理だと思うが、成功率を大幅に上げることは出来ますね。
術者が放出系なら、強化も得意だから、「弾の速度」も強化すればいいでしょう。
念を込めれば、威力は増すので、ウボーにも少々ダメージを与えられるかも。
ただ、銃身の強化は欠かせませんね。
鍛えれば、ゾルディック家と並ぶほどの暗殺が出来るかも。





なんて言うと思ったか、カス
445433:03/11/01 21:47 ID:yOkExxQh
>>435
クラピカのダウジングの能力の精度がよく分からなかったんで制約付けたんですが…なくてもいいですかね?

>>440
確かにそのほうがいいかもしれませんね。もともと除念師を探し出せる能力として考えたものですし
>>444
強化系で弾の「速度」を強化できるのか疑問

>>445
クラピカのダウジング精度は100%
制約無くてもいいんじゃない?
>>446
>強化系で弾の「速度」を強化できるのか疑問
実は俺も微妙だった。でもスコップで「掘る」効果を強化できますよね
スコップの「硬度」ではなく「掘る能力」を強化。
なので、銃弾なら「速度」or「威力」かなぁ、と。
448433:03/11/01 22:05 ID:yOkExxQh
風の羅針盤(アネモスコープ)
具現化系

羅針盤を具現化する能力。羅針盤の針は本体が指定した対象の方向を差す。
条件に見合う対象が複数存在する場合は、一番近くにあるものの方向を差す。
羅針盤は透明な球体の中に入っていて、上下の方向も分かる。


訂正してみました
>>447
銃弾を強化すれば威力は間違いなく上がる
速度は・・・

速度を上がる方法を考えてみる
放出系でオーラバーストの要領で発射された弾を加速させる
弾薬の爆発力を強化(できるか知らん)
>>449
ふむふむにゃるほど。同意。




そういえば、一つの物を複数の人で強化するってのは可能なのだろうか?
サポート専用の複数人の従者を従え、戦闘時に自分を強化させるってのとか・・・
>>450
キルア&ゴンのドッジのコンビネーションのように念どうしが相殺されるのでは?

>>450
グリードアイランドは複数の能力者によって出来上がってるシステム
ボマーはメインのグンスルー、自らボマーの備品と言うサブ・バラ

複数の能力者の能力を合わせるのは可能のはず
なら一つの物を複数の人で強化するって言うのも可能のはず
GIの管理者たち複数で作ったとはいえ能力の規模が違うよな
大天使の息吹とか強すぎだし
カードにこめた念だけであの回復力。レベルが違う
ドッジの時はキルの手のオーラがゴン拳のオーラの邪魔になったら駄目・・・かな
攻防力移動での戦闘みたいに、オーラでオーラをガード出来る概念。
しかし、ウイングさんは自分のオーラをゴンキルに送り込んでたから、別のオーラが混ざっても害は無いようだな

一方、ボマーは系統の離れた強力な能力を3人で実現させている。

結構出来そうですね、「他人に強化してもらう」っての。
>>453
念能力者世界の5本指の一人と
その愉快な仲間達だからこそ実現できたんだろうね

ドッチの時にキルアが手をオーラで覆わなかったのは
ゴンのボールを打ち出す力と
キルアのボールを支える力とで
威力が殺がれるのを知ってたから
人にきびしく(サウザウンドニードルズ)
放出系

ゆびきりげんまんをして対象と約束をする。その時に陰をしたオーラを相手に送ってマーキングする。
その約束を対象が破るとオーラの陰が解除され、術者から針状のオーラが1000本
マーキングしたオーラに向かってオートで発動する。
対象がどんなに遠くにいても発動するが、対象と術者の間に障害物があったり誰かいたりしたらそれにささる。

約束を破ると発動は、操作系による操作プログラム、針状は変化系の形状変化。
操作は放出の隣、形状変化は変化系Lv1なのでどちらも放出系で十分可能と判断しました。

基本的には、この能力は旅団の隠し能力のように誰にも知られないようにする。
メインの能力は別にあり、これは補助的な能力として使われる。
例えばGIのパーティーのような即席で組んだ相手に裏切られた時のための保険にかけておいたりなど。
陰じゃなくて隠だから

>対象と術者の間に障害物があったり誰かいたりしたらそれにささる
実用的じゃないね
どうせマーキングしてるんだからそのオーラで対象を殺ればいいのに
>>456
術者の自宅に置いてある1000本の針を瞬間移動させて、
実在の針を強化して対象に飛んでいくようにしたら?

メインの能力はなんなんだろう。やっぱ針使い?
>>457
漢字マチガイスマン。
別にマーキングしたオーラが針状になって相手を貫いてもいいんだけど、
それだと針千本飲ますイメージにならなかったから止めた。
放ったオーラが障害物や他人をすり抜けるようになんて出来る訳無いから刺さるって書いただけだけど、
使い勝手は悪いな。

>>458
確かに、そっちの方が放出、操作、強化だから効率よさそう。
でもただ家に置いてある針を瞬間移動させても飛んでは行かない気がする。放出でブーストすればいいんかな?
ふと思いついたけど、発動して針状の念弾が放たれた後マーキングしたオーラのところまで瞬間移動とかはどうかな。
瞬間移動の難易度がイマイチ分からないから微妙かもしれないが。

メインの能力は汎用性の高い念弾使いって思ってます。
針を持っていれば強化してそのまま刺すなり投げるなりもする。
>発動して針状の念弾が放たれた後マーキングしたオーラのところまで瞬間移動とかはどうかな

これでいいかと。
でも針念弾の一本一本はあまり強くないんだろうなぁ。
まぁ、いっか。

ちょっとしたジッジメントチェーンってことこか
そういやコーヒーで水見式できたから、
水見式の水は何か特殊な水なんだ! っていう窃は否定されたな。

強化系→水が増える
変化系→味が変わる
放出系→色が変わる
操作系→葉っぱが動く
具現化系→不純物出現
>>461
味・色の変わりや不純物云々ということで、
水が分かりやすく且つ身近にあるものだから使われていたのでは?

こーしーや紅茶でもできるだろうけど分かりやすくはないからね。
死の絶叫(キーニング)
放出系
自分の声に念を乗せて衝撃波みたいな感じで攻撃する。
声の大きさと比例して威力があがる。
射程距離は声の届く範囲まで、遠くに行くほど(声が小さくなるほど)威力は下がる。
欠点は無差別にしか攻撃できないこと。
>>463
ウボーが毛虫を殺すのに使った大声と似たようなものか。
>>464
ああ、ちょうどそんな感じですね。
ウボォーが念を乗せていたかは分かりませんが。
強そうですね。
下手に変な付加効果を考えたりしないで、威力重視で攻めるのがいいと思います。
まぁ、ウボーみたいに体丈夫じゃないなら、自分の喉と鼓膜に凝しとく・・・必要があったりするのかな?
>>466
それはボマーのように凝でガードするんじゃないか?
嗜虐の刃(ヤイバ)【スピリット・イーター】
変化系(操作系寄り)

オーラを様々な形の刃に変化させ(形はそのときの気分次第)、相手に斬りつける。
一太刀目に斬られた瞬間は普通に痛いが、二太刀目以降は斬られた瞬間の痛みが徐々に増していく。
痛みは傷の深さとは無関係。
刃の形を変えても効果は持続するが、刃を消すと効果は失われ、また始めからとなる。

フェイタンをイメージして考えました^^;。
普通に戦闘用としても使えますが、拷問でより威力を発揮します。
刃の形は普通に剣でも良いんですが、拷問時には始めは手術で使うメスのような形とかで、
徐々におどろおどろしい形にしていくとより効果的っぽいです。
操作系寄りの変化系!?
なめんな
>>469
う?
なぜに?
>>469
ぐは><
相性図見直してみたら、勘違いしてました…
あぁぁぁぁぁぁ
>>470
ウィングの六角形の図を、10分くらい凝視すればどこが間違いかわかるかと。
473468:03/11/02 04:29 ID:oebmr8W1
うーむ。。
「徐々に痛みが増す剣を具現化」とかでも出来ないことはないんですが…
具現化はイメージと違うんだよなぁ…

一応、変化100%・操作40%って事で、操作が司るのは「斬られた痛みを増幅する」部分だけなので可能かな?
効率悪いですが>>468のままにしときます。。

図で言うと逆の位置なので「操作系寄り」はおかしいですね…^^;
放出系  双頭一尾(ツインズビート)

双子の合同能力。微量のオーラを互いに飛ばしあって交信することで、
離れていても互いの状態と位置を知ることができる。
万が一オーラが途切れて交信できなくなっても、携帯電話の電波(電話は発信しなくてもよい)と
ともにオーラを飛ばすことで兄弟に自分のことを知らせることができる。

また、前述のように互いの位置がわかるときに限って
瞬間移動で片方の居場所に移ったり、互いの位置を交換することができる。
カンニングや旅行に便利。

戦闘では二人でオーラを合体させたり分かち合ったり、瞬間移動したりして協力して戦える。

>>474
これでテレパシーのようなことができる、とか言ったら特質指定だったが、
状態把握と位置把握だけなのでホッとした。

つーか、状態把握ってどの程度?
オーラの淀みとかが感覚的に理解できて、体調が大まかにわかるぐらい?
>>468
操作系で普通に愛用の剣で斬ったら?
>>475
さすがに特質にはしないよ。
おっしゃるとおり、相手方のオーラの淀みなんかを鋭く察知する。
双子だからわかる感覚、子供のころから常に一緒に育ち、互いの性格をよくわかり合ってるからこそできる芸当なのだ。

478 ◆sHiuy.inW6 :03/11/02 11:03 ID:CrUHIhqh
>>221
まことにスマソ
内容がむちゃくちゃなレスをしてしまった。
本当に言いたかったのは
卑怯な質問ををしないというような制約をつくれということ。

>>476
それだと形が変えられないので、
より良い(?)恐怖があいてにあたえられないとおもう。
形なんざ関係ねーよ
メイン能力のメモリを裂いてまで変化系にこだわってどうする
>>468
何で操作系より?
でも本人が変化がいいつってんだから、変化でいいだろ。
誰もそんな変化40%剣に畏怖しないと思うけどな
>>480
術者が望む能力に術者の系統が一致するとは限らない
>>483
系統が違えばその系統でどうやれば望む能力になるか考えるだろ
強化系  3分間の超人(ミニットエンペラー)

3分間の間自分のなかに眠っているすべての念を出し切ることができる
出した念をすべて纏で逃がすことなくまとえる
3分って言うのはプルトラマンというのがハンターの世界ではやっており
強力なイメージをしやすい
制約・・・戦闘時のみ。3分過ぎたら1分間念の使用ができなくなる。
     戦闘時のみしかつかえないのに1分間念の使用ができなくなる
     のはほとんど死を意味する。
>>485
その通り。
だからこそ操作系でやれよとか変化系意味ないとかじゃなくて、
変化系でどうやったらいいかを考察すべきだと思った。
488 ◆sHiuy.inW6 :03/11/02 11:44 ID:CYFXppyU
あのすばらしい人をもういちど(リバイバル)
具現化系
復活させたい人の頭と身長や性別などのデータベース、
血液型と性別が一緒の健康な人、
それとその人を復活させたいひと108人の署名と
復活させたい人がおこなった良いことを108個証明することが必要。
まず、復活させたい人の生首と血液型と性別が一緒の健康な人に同時に触れ、
あらかじめ把握していた復活させたい人のデータベースと
先ほど触れた健康な人の体の構造を基に
完全な形で復活させたかい人を具現化できる。
ただし、復活させた人はあくまでも具現化された人でしかなく、
オーラが切れたら消えてしまう。
オーラがつきてきたら充電させることも可能だが
すぐに纏を憶えさせたほうが良い。
489名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 12:12 ID:xoiXoEnj
みなさんスミマセン。
そろそろ消えてしまいそうなのでageます。

【マッドブレイン】(強化系?)
要は頭が超良くなる。NARUTOのシカマル状態。
念は基本能力しか使えない。IQは測定不能。
>>489
>NARUTOのシカマル状態。
それって賢いといえるのか?w
ダメですかね?
まァ、クラピカみたいに賢いキャラは別で出しているから問題無いのかな・・・
>>489
知識を持ってないやつがその能力使っても
単に物覚えが良くなるだけだよね
それなら記憶の兜で充分だし

NARUTOのシカマルはちゃんと知識を持った上で頭もいい状態だから
今週のジャンプ読んで確信しました
前スレの奴できます

10 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 03/10/05 21:41 ID:93A0DGuS
水見式を徹底的に極めて水見式の要領で人間にオーラかざしたら強化系なら体の水分が増えて破裂、具元化系ならからだの中に不純物ができて死亡とかならない?
強化系の方なら手をかざしただけでその部分が破裂してかっこよさそう
即出ならすみません
494 ◆Tz30R5o5VI :03/11/02 13:10 ID:ddCpO7j8
血液増加
強化系
手に硬をして相手をつかむとつかんだ場所の血液が増え破裂するシンプルな技
出血の時これを加減して使えば出血多量で死ぬことはない


今週のジャンプでコーヒーに水見式して絵をみた限りコーヒー自体が増えてた
>>493
オーラでのガードとか人体の水分を把握する修練なんかを考えると
かっこいいけど実用性は低そうだよな。
>>494
硬してるなら思いっきり握りつぶせばいいだけ

仮に水見式で体内の水分を増やせたとしても
血液の「水分の部分」が増えるだけで意味無い
497 ◆Tz30R5o5VI :03/11/02 13:23 ID:ddCpO7j8
>>496
今週のジャンプ読め
コーヒーじたいが増えてる
>>497
読んだよ
コーヒーが増えてるって言ったって
水の部分「だけ」が増えてるだけかもしれないだろ?
コーヒーの「成分」が増えたなんて確実な描写もされてない

血液が水だけでできてるとでも思ってるのか?


そもそも水見式で人体の水が増えたり不純物ができたりするなら
念能力者は必殺技なんか使えないだろ
ゴンならジャンケングー使った途端手が破裂するし
クラピカなら指の血管詰まってるぞ
×血液が水だけでできてるとでも思ってるのか?
○コーヒーや血液が水だけでできてるとでも思ってるのか?
後ろの正面だあれ(カモメカモメ)
具現化系

背後に「何か恐ろしいもの」を具現化する。
無意識の能力。術者が振り向いたら消える。
けどどこからともなく気配を感じる。
「恐怖」の具現。姿を見ることは出来ない。

よく夜中に部屋で一人で勉強してると感じるアレ。
他人にはまったく影響を与えない。
501 ◆sHiuy.inW6 :03/11/02 13:38 ID:or0bH0uN
>>498
なんにしろ水の部分が増えただけでも血管破裂は出来るはず。
水見式で人体の水が増えるか増えないかは原作でも明確にされてないのに
水が増えるのを前提に書き込むのはどうかと思うが
503廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 13:51 ID:Hqm7OCUC
>>478
>卑怯な質問ををしないというような制約をつくれということ

改訂版です。
操作:仕組まれるべき嘘(クエスチョン&アンサー)

表情の微妙な変化によって相手の嘘を見破る(念ではない)ことができる男の能力。
相手に能力の説明をすることによって発動する。
説明を終えた時点で、使用者、対象共にその場所から動くことができなくなる。

まず、使用者が対象に三つの質問をする。質問は、回答が「はい」「いいえ」であるもの、使用者が認識しているもの、回答がある程度予想のできるもの以外のものとする。
(例えば、「お前は俺に好意を持っているか」「お前には右手があるか」、「お前は『あ』という発音が出来るか」などは質問として認められない)。
対象は三つの回答の一つに嘘を混ぜなければならない。
質問・回答終了後、使用者は嘘だと思った回答を相手に告げる。
また、三つの回答の中に二つ以上嘘がある、三つの回答がすべて真実であると思った場合、
「ダウト」と発言する。
使用者が正解した場合、対象を操りどんな質問でも対象の確認している事実を答えさせる
(対象の脳がその質問の回答を知らない場合、「わからない」と答える)。
その際、使用者は能力を発動した場所から動くと対象の操作は解ける(四行目参照)。
使用者が不正解であった場合、24時間の間、対象からのどんな質問にも確認している事実を答える
(使用者の脳がその質問の回答を知らない場合、「わからない」と答える)。
その際、能力が発動されたときにいた場所(四行目参照)から対象が動いた場合、使用者の操作は解ける。
来る〜きっと来る〜
念能力【ガメラ殺してぇぇぇ!!】
ガメラを呼び殺してと叫び相手を殺す
制約として便所にびっしり殺してと落書きする
無音の殺意(サイレント・ラン)
強化系
無音歩行術(暗歩)をベースに脚力を強化して高速で移動することができる。
能力自体に殺傷力は無いためオーラを刃状に変化させたり、同時に強化したナイフなどを使う。
暗殺向けの能力で、ある程度の助走があれば30〜35メートルほど跳ぶ事もできる。
ガメラより弱いし、放出系能力に対抗不可
>>507
そんなこと言ったらバンジーガムだって放出系には対抗できないぞ。レイザーみたいな単発型ならまだしもフランクリンみたいな念弾連射型には
>>507
確かに遠距離攻撃はできませんがする必要もありません。
基本的に暗殺専用の業なので正々堂々と真正面から攻撃する必要が無いんです。
相手に気づかれずに接近し後ろから相手の心臓を突き刺すための能力と考えれば分かりやすいかな?
一対一で相手が自分を敵だと認識してる場合の強さ 三流
乱戦の中で敵の将を殺す強さ 一流
って感じです。
いやいや、間合いは実際重要乱戦なら間合いがデカイほうが有利だし
放出系対策がなければ実践向きではないね
バンジーは放出系を防御可能だし。
そりゃ実体を持つ物体はバンジーで跳ね返せるけど
念オンリーは跳ね返せないだろ
512名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 15:21 ID:Er95zyIR
バンジ何かどうでもいいんだよ
ようは放出系対策がないのは実践では意味なし
メモリの無駄使い
ぁ、微妙に乱戦の意味を勘違いしてた(汗
屋敷とかに乗り込んで単騎で乗り込んで目標ターゲットを殺す力って事ね.<乱戦

>>510
確かに同レベルの能力者が放った念弾をまともに当たればガードできる可能性は無いでしょう。
でも、そもそも相手が何かする前に殺すのが暗殺者としてベスト、暗殺専用の能力としてはこれで十分では?
この能力だけで不安だったら万能性のある能力も覚えればいいわけだし。
自分でバンジーは放出を防御可能と言っておきながら
突っ込まれたらバンジーなんてどうでもいい発言か

あと、>>506場合メモリの無駄使いっていうより
メモリをあまり使ってない方だし
隣り合う放出系を使えば対策も立てられる

sageもできないのか

>>504
>>505
>>507
荒らしはやめてくれないかな
515廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 15:31 ID:Hqm7OCUC
>>513
同意。
>乱戦の中で敵の将を殺す強さ 一流
であればいいわけだし。
516名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 15:33 ID:I6rr2IYl
完全なる基本(ベーシックマスター)

「発」を放棄する事を誓約として、纏・練・絶・凝・陰・流・周・堅・硬・円
を完璧かつ最高の精度・速度で行う。
(硬には表記上、発が含まれてますけど纏+練+凝+絶ってことで)
攻防力0-100の戦いも難なくこなすことができる。
517名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 15:38 ID:Er95zyIR
ま、好きにしたら所詮妄想だしバンジを出して来たのは俺でなく他の基地外だし
バンジを擁護するつもり何かないのに何がバンジ持ち出したらだ。バ〜カ中国人かお前?関係ない揚げ足とって三国人は国に帰れ
<<513
屋敷とかに乗り込んで単騎で乗り込んで目標ターゲットを殺す力って事ね.<乱戦 ×
                       ↓
屋敷とかに単騎で乗り込んで目標ターゲットを殺す力って事ね.<乱戦        ○
519廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 15:41 ID:Hqm7OCUC
はい、わかったからsageてね。
520名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 15:42 ID:Er95zyIR
嵐嵐て嵐て言えば人が黙るとでも思ってんのか?
ええっ?勘違いしゃがって、大体何で暗殺用なのに近ずくんだよ
暗殺用なら遠くからに決まってんじゃん
521廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 15:42 ID:Hqm7OCUC
>>516-517へのレスね
522廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 15:47 ID:Hqm7OCUC
>>520
暗殺ってのは人をひそかにねらって殺すことだよね。
近くからでも見つからなきゃ暗殺。
スナイパー型のは結構出てるからこういうのもいいんじゃない?
523名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 15:49 ID:Er95zyIR
三流は近ずくだろ一流は遠くから
>>516
誓約って威力は上がるけど精度上がったっけ?

強化系なら有りかもしれないが
他の系統の場合は発が出来ないと戦闘能力が低くならないか?
特に操作・具現化系は強化の威力精度が60%だ
基本をいくら完璧でも威力精度が60%じゃ
努力積んで完璧に近づいた強化系(変化放出も可能)にであったら死ぬぞ
>>516
ご家庭の裏技的にいい能力だと思うが
強化系に近ければ近いほど誓約は効果が下がるんではないだろうか
強化系は発いらずって言葉もあるくらいだし
526廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 15:53 ID:Hqm7OCUC
>>523
一流は閉塞された空間においても近距離からの暗殺が可能なんじゃない?
まあ、暗殺談義はここらで終了にして考察しようよ。

つーか、sageろよ
>>524
うむ。だから強化系能力用であろうな。
他の場合はデメリットの方が多い。
留守番時の遊び相手(ダミーブラザー) 放出・具現化系能力

一人っ子専用能力。オセロや将棋の相手になってくれる分身。自分よりはやや弱い。

誓約:おやつ半分
甘き死よ来たれ(カムシュガーデット)
強化系
自分の右手が触れた箇所の細胞の成長速度を著しく強化して老化させる
効果は触れた場所しか出来ないので、結果として右手の型のように老化する
細胞がある物全てを対象とすることが出来る
速度は年/sを最高としてそれ以下であるなら調整することが出来る
傷を治すことも出来るが、成長速度を速めているだけなので長い目で見るとマイナス効果
自分自身を対象とすることも出来るが 能力の性質上右手は対称に出来ない
>>528
盛大なメモリの無駄使いだなw

まず自分そっくりのダブルを具現化して
操作系能力を使いオートで動かす
で、自分と切り離すわけだから放出系っと

操作系能力者のときが一番リスクが少ないな
531廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 17:19 ID:Hqm7OCUC
放出:付着する痕跡(ハンディ・スノット)

ハナクソをオーラで包み、擦りつけることでその場所を把握できる能力。
最高5個のハナクソを「付着する痕跡」として擦りつけることができる。
5個を超えた場合、古い順に効力がなくなる。
また、擦りつけた場所からハナクソが剥がれた場合も効力がなくなる。
使い方としては、壁などに付けて迷わないようにしたり、人に付けてその人物の場所を把握したりする。

能力者は小さい頃からハナクソが溜まりやすい体質で、暇さえあればハナクソを掘っている。
ちなみに、この能力は授業中自分が机や友人に擦りつけたハナクソを見て思いついた。
>>531
能力の思いついた理由とかはもう「そうだ そういう能力にしよう」でいいよ
連鎖する破壊
放出系
直径10センチのオーラを念塊として放出する。
放出された念塊はランダムで大気中を漂っている。(他の念塊に触れることは無い)
念塊は他のオーラ(他の念塊も含む)に触れた瞬間に破裂し周りにダメージを与える。
一度に100個近くの念塊を放出することが可能だが動きを操作できるのは最後に放出されたものだけである。
念塊は通常、隠を使用しトラップとして使用する。
実質オールレンジからの攻撃になるため同レベル以下の能力者の場合、堅でガードしてないと致命傷。
能力の特性上屋内で使用することによって最も効果を発揮する。
534廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/02 18:07 ID:Hqm7OCUC
>>533
100個って多くない?
>>534
確かに少し多いかもな。
30個くらいなら強要範囲内かな?
>>489
書き込みがあれば、最後まで行っても消えないよ。

>>494
相手の血液にまで自分のオーラが通っていないだろうが

>>516
さげろカス。
それと発を放棄することを誓約とするのなら、そういう能力も必要だって言ってんだろ。
>>1以降のテンプレ読んでこいや。

>>531
ワロタ。いい能力だ
操作系能力【ネットバズーカ】
実際の網をバズーカで打ち出す。網に掛かったものは操作系能力により動けなくなる。
下がってる?
蛇足を前に教えてもらったものだが蛇足で思いついたもの

おまえには蛇足俺にはプレゼント

具現化系

自分の手で能力を使いたいときに有効になるものを出すときは
プレゼント、邪魔になるものの時は蛇足という。
触れたところに物質を発生させる。
物質の特徴
基本となる物質は10キロでダンベルぐらいのおおきさで木材ぐらいの硬さ
そこから念を消費して重さや大きさ硬度を変えることができる
基本的には相手に重く大きい物をつけて動きを封じる
自分には硬いものをつけて攻撃したりやわらかいものをつけて防御クッションとうに
つかう
生物にしかつかえない(その人が植物等も生物とおもっていたらつかえる)
念の消費は2倍にしたら2倍消費が基本だが2つのことをかえると(重さと硬さ)
倍倍計算となる。例20キロで2倍の硬さで2倍の大きさ(体積)だと8倍消費する
制約は上に書いたことぐらいだがしいて言えば燃費の悪さ。
基本の物質では実力者には全然効果がない
使い勝手はいいと思う  
539名無しさんの次レスにご期待下さい :03/11/02 19:39 ID:8Q4Nx6N6
念能力命 「キングローブ」(王者の布)
具現化系

 念能力者は闘牛の経験者がいいな。
闘牛のルールにのっとり、赤い布を具現化する。それで、相手の攻撃をいなすことにより
相手の心臓(胸)にどんどんターゲットマークが現れる。十五回程相手の攻撃をいなすと完全な
ターゲットが現れ、布が剣へと変わる。それで、相手を攻撃しようと突進すると、吸い込まれるように
ターゲットへと突き刺さる。この攻撃は絶対にかわすことはできない。
布で相手の攻撃をいなしているときは手持ちの武器で一応攻撃することはできるが、発にオーラを集中
させているため、相当切れ味がいい刀かなんかでないと、多分効かないと思う。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 19:43 ID:8Q4Nx6N6
最後の一撃はその名も「ヌー・・・ホッ」で
スレのルールもわからんクズは氏ねや。
やっぱりハンタ信者にはハナクソが多いな
age厨はスルー
543名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 19:51 ID:8Q4Nx6N6
すみません、初心者なもので・・・ageって意味すらわからないんですよ。
ギャグじゃないです。本当ですよ。
じゃあ、書き込むな。
初心者板行って、その板以外半年は読むな。とにかく消えろ
>>544
>★煽り禁止
おめーこそ消えろクズ。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 20:00 ID:Er95zyIR
452上げたからなんだよ、文句あるかええ?
荒しうぜぇ
>>1にsage進行と明記してあるのにageるほうが悪い
逆切れみっともない
549 ◆sHiuy.inW6 :03/11/02 20:15 ID:r10v/XLS
>>537
地味だけどいい能力だと思う。

>>538
植物も生物だよ。

>>543
ageとはスレを上げて書きこむこと。普通に書きこめばageになる。
sageとはスレを上げないで書きこむこと。メール欄にsageといれればsageになる。
ちゅうか、初心者のためのページをみよう。
放出系 そうよもっと私を見て(セクシーシックスティーナイン)

相手の目前でストリップをする。
相手が性的興奮状態になるとその間相手のオーラをすべて吸収できる。
トップレス以上になるとおっぱいから強力な念弾を発射できる。
放出系でオーラの吸収はできません
初心者ですみませんでした。本当にごめんなさい。
ごめんなさいなんで、539の評価、誰かしてください。
>>552
赤い布にどうしても攻撃してしまうぐらいでいいんじゃない?
シンプルで強いと思うのだが
だれか>>538も評価してください
554 ◆sHiuy.inW6 :03/11/02 20:41 ID:r10v/XLS
>>539
×念能力命
○念能力名
能力自体は問題ないと思う。
悪魔の契約書(デモン・コントラクト)
操作系

まず、触れるかオーラを飛ばすかして相手に念を込める。
その後、その相手と約束事をした場合、相手はその約束を必ず守らなければならなくなる。
例えば『明日七時に家にきて』と頼み、相手が承諾したら、相手が忘れていても守る気がなくても時間になったら能力が発動し、相手は操作されて約束を実行してしまう。
相手がちゃんと約束を守った場合は能力は発動せず解除される。
556529:03/11/02 21:07 ID:cyTZz0ip
|柱|ω・`)
557 ◆Tz30R5o5VI :03/11/02 22:06 ID:ddCpO7j8
突然ですが引退しますさよなら


>>557
卒業おめでとう
たくさんの能力を
ありがとう
>>555
愛用のペンを渡すなどしてサインさせたら発動、とかのほうがいい。


能力をスルーされて困っている方へ

・レスが長ったらしい
・既出過ぎる

などの原因が考えられます。
560555:03/11/02 22:46 ID:iYBod6TM
>>559
自分も最初は契約書を書かせようかと思ったけど、それだと『どうせ口約束だから破ってもいいや』と考えてる相手の意表を突けないんで辞めたんですが、やっぱり操作系は愛用の道具を媒介にしないと駄目ですかね?
561☆☆☆:03/11/02 22:55 ID:gw3Xc5KE
今日からここだけコテハンでいきます。

食べ物の恨み(デブの底力)
強化系

体に蓄えた脂肪を念にかえる。使用者の1日の消費カロリーを普通に
活動して3000としよう
脂肪1キロ通常6000〜9000といわれるが脂肪1キロ消費したら
普通に活動しているときの2倍から3倍の念をひねり出せる
もちろん消費する脂肪が多いほどたくさんだせる
なお3000カロリーの食事をとっても脂肪になっていなかったら
その分は使用できない
デブとか豚とか体型を馬鹿にされないとしようできない
1度使うと最低体の脂肪を使い切るまでは解除できない
脂肪がなくなっても使えるが筋肉を使用しだして最終的には命を落とす

この能力を使用すると次元の違う念をひねり出せるのでたとえ苦手な系統
の能力でも圧倒的な念の総量で出すことができるだろう
しかし攻撃力防御力すばやさで戦うのが基本だろう
>>560
うん、というか相手にルールを強制させるにはもっと制約があってもいいと思う。
あと能力のイメージも何か必要じゃないかな、って。
で、能力名が「誓約書うんぬん」だったのでサインさせようかなと…

>>561
つまり、「自己代謝能力の強化」ね。
でも脂肪を燃焼させたところでエネルギーが発生するだけで、爆発的なオーラは生まれないと思う。
消費したオーラ(体力?)を回復するのには役立つだろうけど。

あとどこが制約・誓約なのか、はっきりとわかりやすいように書いてください。
読点、句読点もきちんと使用しましょう。
さらに個人的な感想としては、消費する脂肪の量とかはいらないと思いました。
能力者の技量によってそれは変化するので、わざわざ書く必要はないかと。
563定例?中間報告です:03/11/02 23:12 ID:blA6IkbR
251〜500までに書き込まれた能力43個の内

強化系   3
変化系   4
具現化系  10
操作系   7
放出系   9
特質系   8
分類不可  2

強化系、変化系が伸びません
放出系が具現化系に迫っています

私がいいと思った能力
>>267
>体に蓄えた脂肪を念にかえる
強化系じゃありません
ていうか特質以外無理そうだぞ
いや、念と言ってもやっぱりその力の源は、つまるところ食い物なのでは?
それなら、食ったもののエネルギーを念にかえる能力が誰にでも備わっている
はずで、それを強化することは出来ると思う。

極端な話、餓死寸前なのにオーラは絶好調って状態がありうると思うか?
戦闘中毒(スイッチ)
強化系

脳内スイッチを切り替えて戦闘モードに。
戦闘モードに入るとオーラの総量、筋力スピード等飛躍的に向上。

制約
能力使用時は記憶が飛ぶ。
目の前の人間(敵味方問わず)殺すまで能力解除は無理。
567555:03/11/02 23:29 ID:iYBod6TM
>>562
相手の同意は得ているから強制にならないんじゃないですかね? そういう能力があることは伏せてるから強制なのかな…
能力のイメージは童話とかに出てくる悪魔ですね。
『一度も振り向かずにあそこまで辿り着いたらこの財宝をやる。でも一度でも振り向いたらお前の魂を貰うぞ』
という約束をして、あの手この手で振り向かせようとするような感じの。能力名に『書』はいらなかったかも
俺は>>463のような能力が好きだな。
回りの被害を何も考えてない所が良い!
>>566
戦闘モード と言うのが不明
そこは系統で分類できないのでは?
代筆屋の神字(コンビニエンス・ルーン)
具現化系

神字と呼ばれる念に対して様々な効果を持つ模様を具現化する。
本来自分自身で書かねば効果のない補助系などの神字を他人に使用することもできる

自分が模様の範囲内ならば数百uの範囲で具現化が可能だが
自分から離れるとあまり大きなものは作れない
>>565
オーラを生み出す技術はあくまで、「練」。
いわば貯水タンクの蛇口の大きさを鍛える技術。
この脂肪能力は、貯水タンクに水(オーラ)を補給する能力、
という位置づけなら問題ないと思う。
>>566
記憶を消したり、能力解除を阻止するための能力が必要。
>>565
そりゃ食ったものはいずれエネルギーとして蓄えられるし
蓄えられたエネルギーが生命Eになって回復しても変じゃないけど
その一連のサイクルを強化できるかどうかは謎なワケで

>>566
それは強化系より操作系な気がする
>>567
同意を得ているとは言っても、相手の意思からは反しているわけでしょ。
それなら強制だと思われ。

その悪魔のイメージなら、約束だけで問題ないね。
ただ相手の約束を得ることが重要になってくるわけか…
「何らかの対価を払って約束した場合、その対価は必ず払わなければならない」
とかはどう?

例えば、「10円あげるから放課後トイレに来い」と約束する。相手も同意する。
で、実際に相手が約束を実行したとき、その10円は必ず支払わなければならない、みたいな。
575566:03/11/02 23:44 ID:KNSPf4Ah
>>569
あくまで自分自身を強化するって意味合いなんだが、うーんムズイな。
>>566
操作系。

>>570
意味がわからない。
それに作中での説明が少ない「神字」を、
能力の中枢に持ってくるのはどうかと思う。
577555:03/11/02 23:50 ID:iYBod6TM
>>574
ああ、それはいいですね。じゃあ『相手と同じく自分も約束した事は守らなければならない』という制約を付けましょう
作中での神字は今のところ2種類かな?
もっと劇中で詳しく説明して欲しいな

ウイングさんがゴンの指に結んだ紐
「ある条件を実行したら紐が切れる」
操作系チックな能力
ウイングさんは強化系だからそういう能力は無いと思うので
模様に効果が刻まれてるのだろう

ボクシングのリング
放出系能力者自身がオーラを込めて描いた
自分の能力を強化
579570:03/11/03 00:02 ID:dgSCwhBH
あとジンが残した箱にもありましたね>神字

まぁ、ボクシングのリングのものだけでもそこそこ使える能力だと思ったんですが
(他人に効果を与えることができれば集団の中の一人の能力として)

完成系が多い具現化系である程度成長が見込めそうな能力かな(いろんな模様を覚えることで)
と思ったんですが確かにデータが少なすぎるかな?
まぁ、模様にオーラを込めるとその模様に応じた能力に変換させるのかな?

神字を刺青みたいに刻む能力者もいたりして
怪奇全身触手男:変化系

オーラを触手のように形状変化させる。
先を尖らせて相手を貫いたり、絡ませて動きを封じたり。
体のどの部分からでも出す事が出来、術者のレベルによってはいくらでも本数を出す事が出来る。
強化が少ないらしいんで強化系を

強い眼差し(アイショット)
強化系
目玉に念をこめて、敵に思いきり投げつける
目玉は直線的に飛んでいく
後で回収しなければならない
とっくの昔に義眼じゃよ

↑を考えている最中に思いついたので、ついでに

舌裂三寸(ディバイディング・タン)
操作系
自分の喋り声を聞かせることで、人間関係を引き裂く
対象は二人限定、どちらも声の届く範囲にいなければならない
その二人の絆が強ければ強いほど、長く声を聞かせなければならない
決意の弾丸(ワンショットワンキル)
具現化特質系

オーラをまとっていないあらゆるものを通過し、さらに攻撃対象を
自動追尾する弾丸を具現化する。
発動条件がとても厳しいため、弾丸が能力者から離れても威力が落ちない。

条件は
@攻撃対象は人間を含む知的生命体でなければならない。
A攻撃対象に命を狙っていることを知らせる。通達手段は手紙などでもよいが、
  その場合相手が狙われていることを確実に知ったか確認しなければならない。
B撃てる弾丸は1発だけ。
C他人を攻撃したり、攻撃が防がれたら能力者は死ぬ。
DAを実行後、24時間が経過したら対象を攻撃できる。
  攻撃可能になってから1週間以内に対象を殺さないと能力者は死ぬ。
E以上のことをすべてAを実行するときに同時に対象に知らせなければならない。
  さらに弾丸の能力も知らせなければならない。
またこういうの来たか・・・
まずCDは×
自分が死ぬなどのペナルティにはそれ用の能力が必要

>オーラをまとってないものを通過
絶してりゃ当たらないじゃん
弾丸の能力を知らせてるんだよね?

>具現化特質
何でもありの汚い系統じゃない?

>発動条件が厳しいため離れても威力が落ちない
これは妄想では?

制約も相手に知らせるどうこうや制限時間などで
ごちゃごちゃしすぎで使い勝手が悪すぎる上、
適当にとってつけた制約という印象
>>584
>>582にも感想キボン
バッサリやってくれ

深夜は人がいなくて寂しい
>>582
操作系の方をもう少し詳しく書いてくれ
強化系のなんてあったっけ?
>>584
強い眼差し(アイショット)は
義眼を使うってのはいいけど(思い入れとかあるかも知れんしね)
ただ強化して投げるだけじゃ手元から離すわけだから、放出系の能力も必要だろうし
そしたら普通に念弾飛ばすほうが、いちいち拾いにいかなくていい分使い勝手がよいかと。
あと、後で回収しないといけないってのは
そうしないと本人がむしろ困るわけで、制約としては成り立たないと思う。
(拾わなかったらもう能力使えないし、また義眼買わないといけないじゃん)

舌裂三寸(ディバイディング・タン)は
自分の声を聞かせるわけだから操作系だけでなく放出系能力も必要かと。
原作では音楽を使うセンリツは放出系だし、放出メインのほうがいいかもしれん。
声が届く範囲じゃないとダメってのも制約じゃなく、当たり前だと思う。
「声を聞かせる」ことで操作するんだからね。
というか当たり前の能力限界と、制約を区別できていない能力多すぎ。

>>581
エロいな
589582:03/11/03 03:18 ID:UZoJVtCu
>>587
強い眼差しは、念で飛ばすんではなく力で投げる
腕力強化+義眼強化ということです

わざわざ義眼にしたという覚悟
弾数限定2個、という制約
こんな感じで


舌裂三寸は、
声を聞かせている時間の長さが問題かな
だいたいゴンキルの仲を引き裂くのに一時間、でどうでしょう?
さらに5秒会話が途切れたら一からやりなおしとか…能力が思いつかないなぁ
>>589
両目をつぶした覚悟で威力上がるってのは短絡的。
しかもただ強化した義眼投げるだけの能力にしてはデメリット多すぎ。
フランクリンは指先を銃口に見立てやすいから、
指先を切り落としたほうがより威力がでそうと考えた、ってのは納得できるが
わざわざ両目つぶしてまで義眼を強化して投げるなんて関連性がわからんよ。
どうせ目を潰すなら眼窩からレーザーとか念弾出すほうが直結してていいと思う。

それと念で飛ばすのでなくとも義眼にこめたオーラを手元から離すという時点で
放出系能力の修行は必要だよ。

あと自分で潰したとも、両目が義眼とも原文に書いてなかったから
そのへんはなんだか後付けっぽく見えてしまった。
次書くときは言いたいことが一つのレスで伝わるようにきちんと詳細を書いて欲しい。
じゃないと突っ込んでから、実はこうなんです、
なんてことになって突っ込みづらくなるよ。
具現化系  万有磁石(ラーニングマグネット)

U字磁石を具現化する。この磁石は、触れた部分に対して強い引力を発揮するようになる。
術者が、磁石で触れた部分を識別できるように名前やら番号をつけておけば、
「○○を引き寄せろ」と唱えることで磁石は○○に対して働くようになる。
対象に働く磁石の引力の強さは対象に触れ続けた時間の長さに伴う。

また対象に触れないでいれば、それに働く引力の強さは衰えてくる。

>>581
具現化だったらなおGOOD
593 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 10:10 ID:MHDFkrPQ
爆発的酸化現象(??????)
変化系
オーラに酸化を爆発的に促進させる性質をもたせる。

そもそも酸化とは酸素が物質に結びつくことで、錆と炎と爆発がそれに値する。
そんでもってぬれている鉄に周をすればすごい勢いで赤錆ができて
内側からぼろぼろになっていき
ライターに周をすれば炎がすごい勢いで飛び出し、
爆弾に周をすれば爆発の威力がものすごくUPする。

あと英語名を誰か教えて。自分じゃ分からん。
>>593
それは変化系というよりも酸化速度を強化 と言う形で強化形にしたほうが無理無さそう
595廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 10:28 ID:e592Dh/C
>>593
英語名「スーパーオキシド」ってどうよ?
まんまだけど。

>爆弾に周をすれば爆発の威力がものすごくUPする
さびるんじゃない?爆弾。
>>593
イメージ修行が難しそうだ。
酸化を爆発的に促進したら、行き着くのは爆発だと思う。
錆はいったん鉄の表面を覆うと内側には酸素が届かなくなりそれより内部は酸化しないよ。
内側からは錆はできない。
ライターに念を使えばオイルが一気に酸化するわけで、炎が出るのは一瞬だと思う。
爆弾なんかは、すでにほぼ最速の酸化なんじゃないかなあ。だから爆発するわけだし。

結果的に酸化しているものを全て爆弾並みの火力にしてしまうってのには変わりないけどね。
カタカナ名は「クイックエクスプロージョン」てのはどうでしょ?

あと、暇だったら>>591になんか突っ込んでくれ。

597☆☆☆:03/11/03 10:46 ID:ZLEGg+TQ
>>593うまくできるのかな?それ。ほっかいろぐらいならできそうだが

影絵の達人(シャドーアート)

操作系

自分の影を操作する。影の面積が広ければその分長く伸ばせる。
その影には実際にはないが目みたいなものがあり、その情報は術者に
強制的につたわる。
この能力のポイントはカニや狼などの影絵を作るとかにならはさみ攻撃
狼なら噛み付き等の具現化による攻撃ができる。術者の思い入れ、思い込み
によって威力は上下するが基本的には操作系能力なのでそう破壊力はでない。
術使用中本人も動けるが、情報が強制的に伝わってくるので、
術者の意思が弱いとちゃんと動けなかったり、脳がパンクしてしまう。
影が複数できてもすべて操ることができるが術者しだい。

攻撃力は低いが偵察とかに使えると思う。本人が隠れて絶を使い
影だけ戦うのが基本になると思われる。


具現化【ガメラ殺して!】
念獣ガメラを作るこれは完全なオートの念獣、例え術師が死んでも残る
始めは胎児だが、代々術師の家系の能力者が受け継ぐ事でガメラを育てる事がでかる。ガメラが育つのは術師と契約している時のみ成長する
>>593
酸化を促進させる触媒みたいな物は対象によって異なるから何種類もの
能力を持つ必要がある。かといって高濃度の酸素やオゾン等に変化させたら
今度は能力者の体が持たない。>>593の言うように強化系が妥当じゃないだろうか。
あと名前は自分で決めたほうがいいかと…名前まで含めての能力だと思うし。
名前が適当だとなんだかなーって思っちゃう。
漏れも能力は思いついてもいい名前がうかぶまで書き込み保留ってことは良くある(w
>>591
磁石のイメージとしてはいいかと。名前や番号を付けて対象を指定ってのが
ちょっと引っかかるかな。いっそ磁石一個に対して一箇所で複数具現化のほうが。

>>597
影って物質じゃないじゃん…そんなの操作できないと思うが…
影のような念獣って扱いならいけるかな。
601 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 11:08 ID:Un1RCkEh
>>594
確かにそうだなぁ。強化系だと水も増やせるし、強化系に変更。

>>595
水がなきゃ鉄はさびないよ。
空気中の水蒸気でもさびるけど、徐々に錆びていくぐらい。

>>596
赤錆だと内側までぼろぼろにするという性質がある。
あと、爆発はほぼ最速の酸化だから
それを少し強くするくらいの感じで。

>>597
カイロがどうなっているかよくしらんからなんともいえん。

>>599
次から名前には気おつけます。
あと、強化系の方が妥当だね。

名前の件については596さんの
「クイックエクスプローション」を使わせていただきます。
595さんもいい名前ありがとう。
次スレからテンプレに
☆能力の限界、弱点、欠点と制約、誓約の区別をつけましょう。

これ追加キボン。
603591:03/11/03 11:12 ID:cb5Bzpxd
>>597
影には実体がないから操作は基本的に無理だと思う。
素直に具現化のみにしたほうがいい。

>>598
数レス前にほぼ同じのがあったような気が。
ようするに、術師が先代から念を引き継ぐと、先代の具現化していた
ガメラより少し成長したガメラを具現化できるようになるってわけね。
次の成長はまた子供に引き継ぐときっていう具合に。
死者の念は残りやすいらしいから可能かも。
それと、誤字だらけで読みにくいので、書き終えた文章を読み直してほしい。

>>600
最初に触れたもの一つのみに反応する磁石を複数個具現化するということ?
一応、磁石で釘をこすると釘が磁性化するというのをイメージしてみたんだけど、だめかな?

604 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 11:14 ID:Un1RCkEh
>>602
神字についてもくわえたら。

改訂版
爆発的酸化現象(クイックエクスプローション)
強化系
酸化速度を爆発的に強化する

そもそも酸化とは酸素が物質に結びつくことで、錆と炎と爆発がそれに値する。
そんでもってぬれている鉄に周をすればすごい勢いで赤錆ができて
内側からぼろぼろになっていき
ライターに周をすれば一瞬だけ炎がすごい勢いで飛び出し、
爆弾に周をすれば爆発の威力少しだけUPする。
605591:03/11/03 11:16 ID:cb5Bzpxd
>>601
名前使ってくれてありがとう。でも、ションじゃなくてジョンだよー。

>>602
弱点・欠点のない能力はある。それ以外は同意。

598に補足、契約可能は三親等のみだか直系が一番、そして契約できるのは島の神社で満月の時でないと契約できない。
契約が切れるのは術師が生殖機能を失った時契約が切れる。術師が性交を行うのも満月のみそれを破ったものはガメラに殺される
>>601
水が無くても酸化はするがな。
錆びるとその内側までは錆びないってのはある意味正しい。
赤錆なんかは、錆のせいで表面がボロボロになって内側まで錆が進行するだけだし。
608 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 11:21 ID:Un1RCkEh
改訂版も「ション」にしてしまったぁあぁぁっぁぁぁっぁぁぁぁぁぁ!!

あと、>>604は神字の説明も加えたらという意味。
609 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 11:27 ID:Un1RCkEh
>>607
確かに水なくても酸化はできるけど
赤錆は水なくしてできない。
610☆☆☆:03/11/03 11:33 ID:ZLEGg+TQ
>>601
ホッカイロは砂鉄を急速に酸化させ、物がさびるときにでる熱を利用してるのだよ。
>>600さん>>603さん
指摘ありがとうございます。そういわれるとそうですね。特質系なら
何とかなる気がするのですが操作系で考えました。

操作系
見えない人形(ポルターガイスト)

自分の念の人型の塊を操作する。念の塊にコードみたいに念の線がくっついていて、
放出させないようにしている。
塊+自分にまとわってる念=自分の念の総量で自分の好きなように調節できる。
複数出すことも可能だがもちろん1塊あたりの力は弱くなる。
塊には目のようなものがあり、その情報を強制的に
(ry・・・このあたりは597と一緒)
弱点・・・コードを切られたら見る見るうちに塊がしぼんでく。
     しぼみきる前にコードを再びつければOK
制約・・・必ず隠で隠さなければならない。

>>609
すまん、書き方が悪かったな。
水が無くても錆びるってのは>>595へのレスへのレスで、内部まで錆びないってのは>>596へのレスへのレスだ。
>>610
オーラを人型にするには変化系も必要。
操作系との相性は最悪なのでいっそのこと本物の人形を操作したほうがいいかも。
613☆☆☆:03/11/03 11:49 ID:ZLEGg+TQ
>>612
念能力考えるの難しいね。単純に基本の形(球形?)を操って
体当たり攻撃っていうのが限界かな。
614 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 11:50 ID:Un1RCkEh
>>610
そうだったんだ。
何回かその問題やらされたことあったけど
1回も×以外ついたことがないんだよなぁ。

>>611
スマソ
もともと俺の書きこみが不充分だったせいなんだよな。
615廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 11:56 ID:e592Dh/C
>>614
>もともと俺の書きこみが不充分だったせいなんだよな

いや、俺が悪かったスマン。
操作系【モスラ〜やモスラ〜】
実際の蛾に念を送り、肥大化させる。そして他の能力者が神字をびっしり書いた神殿で有る程度まで育てる。
術師が死んだら、神殿の巨大な倉庫で新しい術師が現れるまで眠りに付く。新しい術師は神殿の神字による審査に通らないと術師になれない
617全身触手男:03/11/03 12:18 ID:RIIy5OTb
考察にひと区切りついたようなので自分がのも改訂版を出してみる。

怪奇全身触手男
変化系

オーラを触手状に形状変化させる。
触手の先っぽだけ触手を具現化させることによって、
触れたものの感覚をリアルに感じ取ることも出来る。
体のどこからでも出せ、術者の能力に応じて何本でも出せていくらでも伸びる。
用途はトグロ兄のように触手をのばして突き刺したり、触手を絡めて動きを封じたり、
遠くの物を取ったり、目やなんかが潰されたときの簡易感覚器官として使ったり。


操作系  路地裏の十八番街(ソングアルバム)

大のカラオケ好きの能力。いろんなジャンルの一番得意な持ち歌を歌いながらオーラを飛ばすことで、それを聞く他人に様々な効果をもたらす。

天使の子守歌(マザーボイス);ブルース・バラード系統→眠気を誘う
悪魔の重低音(クウェイクボイス);ヘヴィメタ系統→激しい頭痛と耳鳴りを起こす
小人の散歩歌(ライトボイス);ロック・ポップス系統→平常心に戻す

部族の鎮魂歌(ダウトリセット);歌詞を間違えたり音が外れたりしたばあい、自身が過去の秘密を一つ暴露してしまう。


>>617
簡易感覚器官というのは、猫のひげみたいなもののこと?

>>617
触手を具現化させなくてもいいじゃん
>>618
そう。触手ってそういう役割もあるし。
>>619
形状変化させただけのオーラで触感とかをリアルに感じられるものなん?
無理だと思ったから具現化させたんだけど。
>>619
触覚を具現化の付加能力にするためだろうね。

>>620
なるほど。

>>618
それはほとんどセンリツのパクリでは?
まんまセンリツだな
多重人格者てそれぞれ別の能力覚えられるの?
>>623
作中にセンリツしか例がないから、誓約と多様化でしか区別をつけられなかった。

具現化系  叡智の色眼鏡(パーフェクトグラス)

具現化したサングラスをかけて他人を見ると、知りたい相手のスリーサイズや身長、足の大きさ等の
外見の情報を瞬時に分析し、映し出す。しかも、一度分析したデータは記憶され、後で再確認することが可能。

別に人に限らず、使う気があれば様々な物体に使用できる。

628廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 13:38 ID:e592Dh/C
>>627
外見の情報というと膨大な量になると思うのだが(例えば、手なら親指の長さ、人差し指の第一関節までの長さ、中指の爪の面積etc)その場合すべての情報がレンズに映し出されるのか?
それとも使用者が必要としている情報のみが映し出されるの?
629廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 14:18 ID:e592Dh/C
放出:温かな癒しを求めて(ホットスプリングサーチャー)

秘湯ハンターの能力。
手のひらを地面に付け、オーラを半径100mの範囲に、その中心(手のひら)から円周に向かってさざ波のように放出する。
オーラは、地中から湧出する温水、鉱水及び水蒸気、その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)を感知し、使用者の元へ戻ってくる。
前述のものを感知しなかったオーラは半径100mの範囲から出ることによって消滅する。
使用者は戻ってきたオーラを手のひらに受け、その場所を知ることができる。
>>629
そんな回りくどいことしないで円おぼえろや
631廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 14:26 ID:e592Dh/C
>>630
円で温泉が見つけられるの?
632 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 14:34 ID:zOjuv+Oq
そもそも円って地下は出来ないでしょ。
>>632
ゼノはビルの中でやってた=壁等も透過できる→地下ももちろんできる
地下が出来れば有る程度知識の有るやつなら温泉とわかるだろう
ビルは中身は空洞だらけだから円でもいいけど
地中はよほどでっかい地下空洞とか無い限り
基本的に一つの物体としてしか認識されないんじゃないの?

>>629
わざわざ距離を限定する必要は無いと思う
能力者のレベルが高ければさらに広範囲でできたりしたほうがいいのでは?
>>634
そんなことはないだろ
地中だって言ってしまえばスポンジのように空間だらけなわけだし
それに円は物体を数で見るんじゃなく手に取るように認識する能力だろ
そもそもオーラは物質を透過するのか?
>>636
じゃないとゼノが円使った意味無いじゃん
それに通過しないとしても土はスカスカだから可能かと
酸素を〜とか、物理的な能力は厨。
>>637
ビルは隙間だらけでスカスカ
オーラが物体を透過しなくても外に漏れるから
ゼノが円しても問題ない

あと土は必ずしもスカスカとは限らないし
土の種類によっても変るし

たとえば完全に空気や水さえ外に漏れない密閉空間で円をやって
それでオーラが物質透過して外にでれば>>629は円だけでOKだろうけど
そうでなければ円じゃダメだろ

漫画読んでるとオーラって物体の表面を伝わってるようにしか見えないんだが
>>639
土は空気漏れるし水ももれるからその例えは変かと
ビルはドアの隙間とか、通風孔とかオーラがいっぱい侵入でき、そして行き渡る。
だが土はどうよ? 無理だろ
妄想はそのへんにしといてね
分子と分子の隙間を通ってるんだろ
どのレベルで隙間と判断するかで意見が変るか
645 ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 16:46 ID:PsC3RaRa
円は地表だけだと思う。
どっかに達人ならば葉が何枚落ちたかも分かるとかいてあったし。
>>641
人は入れないが水をかければ染み込むぞ
>>645
葉が落ちた枚数と円は地表だけということに関連性が見られないのは俺だけ?
647ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 17:01 ID:PsC3RaRa
名前つけてみた・・・

>>646
だって落ちないと分からないわけだろ。
>>647
葉の動きが自分が立ってる位置で止まれば落ちたってことだろ
今更なんだが
>>4で円の説明が無いのはなんで?
>>649
もともと無かったのか
コピペのときに落としたの
どっちからしいよ
651ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 17:45 ID:PsC3RaRa
>>648
スマン
俺が間違っていた。
11巻の図解を見る限りでは球状に円が出来ていた。

★円(エン):自分の必要な間隔までオーラを広げ円の中にある全ての物の形や動きを肌で感じることが出来る。
652ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 17:51 ID:PsC3RaRa
ついでに

★神字:纏をしたらやぶれる布を作ったりオーラを強くしたりする字

間違っていると思うのでだれか改訂してください。
間違っていると思うならまず改訂案を自分で書くのが普通では?
654ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 18:01 ID:PsC3RaRa
>>653
スマン
でもそしたら自分の独断と偏見で満ちた神字ができてしまうかもと思った。
ていうか原作では詳しく神字について語られてないし
ここでの新念能力に組み込むのは控えたほうがいいと思う。
神字等の出来る事が作中で明確に示されていないことは新念能力考えるのに
使わない方がいいと思う。
どうせ出来る出来ないで水掛け論になるだけだし。
できるよ
>>656
同意
659ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 18:52 ID:rYiKtdI5
>>656
確かにそうか。
>>656
上に同じ
闘牛野郎(ターゲットレッドクロス)
 具現化系

左手に赤いマントを具現化し、それを見た者はなんのためらいもなく自分に突っ込んでくる!
その時、相手は無条件に強化系になる。マントを振りながら上手い具合に右手の念剣で突き刺すと
相手を瞬殺する事ができる。

 制約

見た者は何でも突進してくる。蚊とかも来るからかゆくなる。
>>661
相手は無条件に強化系になる

無理だろ
具現化の付加能力だからって万能じゃねぇぞ
>>661
瞬殺って?
念剣を刺して一撃死って付加能力ではなくて、技術だろう?
それに相手が強化系になるというのも余計。

見たものはマントに向かって突っ込んでくる、だけでいいだろ。
>>661
うまく刺せることが出来れば誰でも死ぬぞ
>>661
あとその制約って、制約でもなんでもなくないか?
あたりまえのことだろ。
666☆☆☆:03/11/03 19:53 ID:ZLEGg+TQ
>>661
強化系になるってのはおかしいな。
単純に練しかつかわずに突っ込んでくるとかぐらいじゃない。
術者の系統を変えるのはおかしい。
『オンザクロック』 時計の上の人々
具現化系で時のスピードを変化させる。

地面など、物質の上に、半径1,5メートルから30メートルほどの時計を具現化させる。
具現化というより、土の上だったら、時計の針と、時の文字が具現化される感じかな。
そのスピードは遅くしたり、早くしたりできるが、時をとめるということはできない。
術者はその時計の影響を受けることはない。なぜなら、その術を使うときは、自分の
体にも、時計を具現化して本来刻むべきときを刻んでいるからだ。
特定の相手の動きを遅くしたり、早くしたいときは相手に触れて、具現化する必要がある
うえ、あいてのオーラが薄い(一般人レベル)部分に触れる必要があるため戦闘中などは
基本的に不可能。
その時計内だけでの効果です。
669廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:04 ID:e592Dh/C
>時のスピードを変化させる

体感時間を変化させるということ?
完全に時のスピードを変えます。
671廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:13 ID:e592Dh/C
>>670
念能力の範疇じゃないと思う。ネタ?
>>670
時を操るのは明らかに人間の限界を超えてるぞ
673ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 20:14 ID:r8FDttn+
>>671
特質なら出来ないでもない。
そうですかね?時は、止められないんですよ?
念の範疇を超えてると思うが
特質以前の問題だと思う
どこら辺がだめですかね?やっぱ、体感時間変化ぐらいがいいんでしょうか?
特質=何でもあり
じゃ無いぞ?
じゃあ、生命体にだけ作用するって事ではどうでしょうか?
679廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:19 ID:e592Dh/C
>>673
いやいや、いくら特質でもできないものはできない

>>674
だからといって自由に変えられるものでもないだろう
体感時間を変化させるにしても結構重い誓約つけないとダメなような
681☆☆☆:03/11/03 20:20 ID:ZLEGg+TQ
>>667
体感だけならよさそう。

遅くできるスピードにもよりそう。
限りなく遅くできるのならとめるのとかわらないしね。
682ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 20:20 ID:r8FDttn+
>>677
未来読めるならこれも出来ると思う。

>>676
それでいいと思うよ。
操作も必要だけど。
制約付けるとしたら、時を変化させた分、自分に付けた時計が時を刻んで速く老化してしまうとか、
そんなのでどうでしょうか?
684廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:22 ID:e592Dh/C
>>682
あくまで今の状況から未来を予測しているに過ぎないと思う。
685廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:25 ID:e592Dh/C
>>683
老化も特質以前の問題らしい(>>315 >>324参照)
>>685
それはあくまでスタンド能力はどんなもんだ?の質問に
こんなもんがあるよと答えてるだけじゃん
687廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:39 ID:e592Dh/C
>>686
そうか…早とちりスマソ。
でも、早く老化はありと思うか?
時を操作する能力の誓約に時に関するのを使うのはダメだと思う。
>>687
ありだと思うがどうやって老化させるかによるね

老化は瞬間移動・未来予知よりは現実的な能力だと思うし
690☆☆☆:03/11/03 20:49 ID:ZLEGg+TQ
>>689
強化系で相手に触れて新陳代謝を強化して早めるとかは?
そんな急激にはきつい制約をつけなきゃ駄目そうだけど
これだったら回復にも使えそう
操作系で動きを遅くしたり出来ないかな・・・

精神操作系で感覚などを遅くする
物質操作系で体の動きを遅くする

組み合わせれば出来なくないですか?
難しそうだけど
692廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 20:50 ID:e592Dh/C
>>689
>どうやって老化させるかによるね
俺もそこは重要だと思う。
>>690
新陳代謝増加もありだと思う
回復能力はまさにそれだし

ただ戦闘用だと
一気に50年分ぐらい加速するには
どれくらいのオーラを必要とするんだろうね
さらにどれくらい喰らわせ続けるのか
戦闘能力にする場合実践的じゃないだろうね
694廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/03 21:02 ID:e592Dh/C
>>693
>一気に50年分ぐらい加速するにはどれくらいのオーラを必要とするんだろうね
膨大な量だろうねw
戦闘用としては非効率的。
オーラもたくさん必要だが、多大な制約・誓約も必要だろう
696ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 21:04 ID:AfWp1wHe
>>690
529 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/11/02 16:39 ID:cyTZz0ip
甘き死よ来たれ(カムシュガーデット)
強化系
自分の右手が触れた箇所の細胞の成長速度を著しく強化して老化させる
効果は触れた場所しか出来ないので、結果として右手の型のように老化する
細胞がある物全てを対象とすることが出来る
速度は年/sを最高としてそれ以下であるなら調整することが出来る
傷を治すことも出来るが、成長速度を速めているだけなので長い目で見るとマイナス効果
自分自身を対象とすることも出来るが 能力の性質上右手は対称に出来ない

というわけで既に出てる

>>691
ありだとおもうよ。
>>529の能力もアレだけどな。
わざわざ右手に限定する必要ないのにね
>>529のは名前が(・∀・)イイ!!

能力もいいと思うけどな
コルトピとかデメとかに比べたら十分現実的かと
いい加減、この辺りを守って欲しい。

>@能力のイメージと効果が適合しているか
>D能力者の嗜好が匂うような能力を


>>699
つーか、世界観違うし。
それに
>傷を治すことも出来るが、成長速度を速めているだけなので長い目で見るとマイナス効果
ってのも意味不明では?
中途半端な知識で物理能力書かれても困るんだが
名前は人によって感じ方が違うからなー
私情で言うとダサイネーミングだと思った
702☆☆☆:03/11/03 21:17 ID:ZLEGg+TQ
>>696
ガイシュツでしたか。すまそ
回復はできそうですね。

いま思ったのだが回復したいときって絶をつかうのだったっけ?
そうだと疑問があるのだけど・・・

エヴァのパクりだけどな<529の名前
絶は極度の疲労時の回復に適してるだっけ

オーラが無くなりかけてる時はオーラを出さない方が良い
という事だと思う

疲労=生命E不足中?
>>700
回復といっても時間経過させて回復しているのと同じことなので老化しているわけ
ワカレ
>>703
だからイイといったのだが
心に残るは君の歌声(リフレイン・ラブ)
放出・操作系

自作の短い歌にオーラを乗せて放出する
歌声は心に強く刻み込まれ中々忘れることが出来なくなり
意識してないと「つい」歌ってしまう(強制的に歌わせるほどの威力はない)

能力者はセクハラとオヤジギャグ、謎の自作歌をこよなく愛する中間管理職
彼はこの能力で職場を明るく活気に満ちたモノにしたいらしく
彼の部下は激しい迷惑に見舞われている
707☆☆☆:03/11/03 21:24 ID:ZLEGg+TQ
>>704
そういうことか。思ったのは絶は系統関係なしにみんなつかえる。
最強の念を出すには上限がないが、絶には上限がある。
だから絶状態が回復にてきしてるのなら、強化系もくそも関係なく、
どの系統でも最大の回復力がだせるってことかな?と思ったのですが
違ったみたいですね。わかりにくてすみません。
絶じゃ外傷は治せねぇ
>>708
でも回復速度を上げることは出来るかと
生命Eを節約してる状態だからね
節約してる生命Eを回復に回したら
多少は上がるだろうね
そういえばネフェルピトーは発で葉っぱを枯らしてたよな
やっぱ特質じゃないか
>>711
老化のこと?
そう言えばそうだねぇ
あんな一瞬で枯れさせる(老化させる)のは特質か。
でも、やられたら嫌だな〜、人生台無しになるじゃん。
713☆☆☆:03/11/03 22:28 ID:ZLEGg+TQ
風呂落ちする前にひとつかいてくよ〜

捲りの鬼足(スピードデーモン)
強化系+変化形
足に剛をする。
念の性質は吸着力を持ち壁や天井も走ることができる。
ただし天井で静止できるほどの吸着力はない。
足の裏に小さな爆発を起こし推進力を得る。吸着(グリップ)爆発を
これ以上ないというようなタイミングでおこなわれ、凄まじいがまでの
脚力をえる。
水の上も走ることができる。
空中も足の裏の爆発により少し走ることができる。

制約
足意外に念をまとうことができない。

術者は小さいころ足が遅かったせいでおじいさんの名前を変えるまえに、
死なせてしまったので足を徹底的に鍛えた。

この術者の戦法は足で相手を捲り強化した足で攻撃することになると
思われる。強力なパワーと爆発で行われる攻撃は強力だ。
714☆☆☆:03/11/03 22:35 ID:ZLEGg+TQ
>>713
書き忘れたことがあった。
右足と左足の攻防力も速く移動するためにすごい効率的に変化している。
>>713
・オーラと念の区別がついていない
・2chだからと言って漢字を適当に使うな
・なんでその爆発で足に怪我をしないの?
・どこに強化系を使用?

etc etc……
>>713
うわぁ〜・・・
前に俺が書いた能力とウリふたつだ・・・

俺のは足強化+スパイク状に変化したオーラ、で壁走り、天井も少しは走れる。空中は無理。
制約
1、両手両足ついて「よ〜い、ドン」と言う。
2、強化前の速度より下がったら強制解除

攻撃方法も似てる
スパイクで思いっきりキック
>>713
どうして足裏で爆発するのか?
そういうのもちゃんと書いてくれないとネェ


>術者は小さいころ足が遅かったせいでおじいさんの名前を変えるまえに、
>死なせてしまったので足を徹底的に鍛えた。

意味がよくわからないのだが
おじいさんの名前を変える前って何?
知能障害能力ここに極まれりって感じ。
>>713
>>506
のに似てるな
>>718
同意、改善の余地が見られない。
次いこう、次。
721ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 22:59 ID:z0FKgax/
>>715
「剛」ってなに?
「硬」のこと?

>>718
ワロタ
722ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:02 ID:z0FKgax/
>>721の上のやつは>>715じゃのーて>>713だった。
723☆☆☆:03/11/03 23:05 ID:ZLEGg+TQ
>>715
足で怪我をしないのはゲンスルーと一緒と考えてください
>>716
ごめん。かぶったみたいだね。まあすばやさを求めたら近ずくってことで
>>717
どうしてっていうと変化系でとしか説明できん。そこまでは考えてなかった
すみません。
ちなみにおじいさんの(ryはネタです。なくようぐいす参照
爆発が好きなの?
725ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:07 ID:z0FKgax/
ところで☆☆☆ は◆つけないの。
素直にオーラを噴出すればいいんだよ。
オーラバーストみたく。
727☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/03 23:12 ID:ZLEGg+TQ
>>724
速く走るためには瞬発力を。瞬発力は爆発のイメージかなと思いました。
>>725
つけたことないので。つけてみたけどついたかな?
>>726
爆発にしたほうが攻撃にも使えるかなと思って爆発にしました。
728ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:16 ID:z0FKgax/
不死身の乗り移り(ネバーダイ)
放出系、操作系
まず、同性同系統の人に神字の刺青を施しておき、
そのあとで相手に自分が死んだときは
その体を自分に使わせるという制約をつけさせる。
そしたら、自分が死んだときは自分の意識は
刺青を施した相手に飛んでいき
以後、その体を使うことが出来る。
なお、この能力は何回でも使える。
あまりネタを引っ張ると、笑いが冷める。
そろそろ消えていいよ
730ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:16 ID:z0FKgax/
>>727
ちゃんとついてる。
>>728
特質。

それにちょっと前に神字を使った能力はよそう、って言ってたのに…
>>728

655 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 03/11/03 18:17 ID:gJ+nOSnh
ていうか原作では詳しく神字について語られてないし
ここでの新念能力に組み込むのは控えたほうがいいと思う。
656 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 03/11/03 18:18 ID:RIIy5OTb
神字等の出来る事が作中で明確に示されていないことは新念能力考えるのに
使わない方がいいと思う。
どうせ出来る出来ないで水掛け論になるだけだし。

☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
★根拠の無い勝手な妄想、および妄想のエスカレート禁止。

733ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:28 ID:z0FKgax/
スマン_| ̄|○

と言うわけで改訂版
不死身の乗り移り(ネバーダイ)
放出系、操作系
まず、同性同系統の人の賛成の上で
自分が死んだときは
その体を自分に使わせるという制約をつけさせる。
そしたら、自分が死んだときは自分の意識は
刺青を施した相手に飛んでいき
以後、その体を使うことが出来る。
なお、この能力は何回でも使える。


特質
735☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/03 23:32 ID:ZLEGg+TQ
おおっ。トリップついた。

>>733
承諾とるのが難しそう。脅して強引に約束させるのかな?

術者が放出系として乗り移った人が例えば強化系としたら
どちらが潜在系統になるのだろう?
736愚かなワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:32 ID:z0FKgax/
ますますスマン_| ̄|○
もうこの能力はなしにしてくれぃ。
737愚かなワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/03 23:37 ID:z0FKgax/
>>735
一応答えとくけど、
心のそこから賛成しないと出来ない。
だから洗脳したり変な宗教つくったりしているということで。
あと、潜在能力が同系統じゃないとつかえない。
738☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/03 23:39 ID:ZLEGg+TQ
>>737
スマン_| ̄|○
書いてありましたね・・・
質問なんだけど、あるモノを具現化する場合、
そのモノから一般的に連想できる付加能力しか絶対に付けられないの?
例えば、掃除機ならモノを吸い込むとか。
最近、そのモノから連想できないというだけで
叩かれるケースが多い気がする。
>>706
胸に残るは〜じゃなかったっけ?
細かい突っ込みスマソ


741☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/03 23:58 ID:ZLEGg+TQ
>>739
別にいいんじゃない?
クラピカの強制的絶も連想できないし
ただ連想できたほうが強力。
>>739
絶対とは限らないと思うが
付加能力の効果はかなり下がるはず

念能力はフィーリングも大切だから
それからはずれる能力は威力をあまり発揮しない
>>739
ありなんじゃない?ゴリラが瞬間移動するぐらいだし。
まぁ、僕は付加能力にも関連性を持たせたほうがいい、と思ってますがね。

ところで、その叩かれてた能力ってどれ?
>>741
強制絶は拘束のイメージだろ。
まさに念能力を束縛する、という意味そのもの。

>>739
連想できていない能力のほうが、稀だと思うけど。
ゴレイヌのアレはゴリラの能力ではなく、ゴレイヌ自身の能力だし。
>>741
クラピカの強制絶は
鎖=繋ぐ=拘束のイメージで
強制絶が付加能力でも違和感ないと思う
>>741
クラピカのは、鎖→拘束→強制絶じゃないの?
連想が出来るかどうかは術者次第だけど、術者が連想出来るなら問題ないかと。
あまりに電波な連想は勘弁してもらいたい。

>>743
あれは具現化の付加能力じゃなく放出系能力って考察されてたはず。
う〜む、とは言え念のような超常能力があると
不老不死を目指すのはある意味当たり前かもな・・・

チト妄想してみると

シュレディンガーの肉体(アストラルボディ)
具現化系

彼は死者の残した念、いわゆる「怨念」である
分身(ダブル)の能力をとことんまで追求した結果、遠隔操縦型だった分身体は
眠ったり、気絶しても行動を続ける自動操縦型となり、いつしか独立した自我を持つようになった。
しかし、彼の行動範囲は本体である能力者の周囲10メートルほど、あまりにも自由がなかった。


そしてある日分身体は眠ったいる本体の枕本に立ち・・・

基本的に彼は不老不死である。
だが、以下の場合は彼を滅せられる

除念師による除念
彼に「死」をイメージさせる。(但し、彼は自分が念によって具現化された肉体である事を自覚している
                  生半可な攻撃では彼に「死」をイメージさせることは無理だろう
オーラがが尽きる(彼はオーラを作ることが出来ないので『錬』などで消耗するとオーラの補充が出来ない
本体を殺害したナイフで攻撃される


彼は本体から10メートルほどしか離れる事が出来ないため、今日も本体の亡骸を入れた棺を引きずっている


長文スマソ、こんな感じならどうだろう?
>>746
あ、本人の能力だったの?
白は自分、黒は他人って分かれてるから
てっきりそれぞれのゴリラの能力かと思ってた。
>>747
とりあえず一つだけ。
術者の死体を10m以上遠くに離したり、消滅させたりすれば消えるんじゃないの?
ゴレイヌは作中でもあまり正確な能力が語られなかったから
ゴリラの瞬間移動がゴリラ自身の特性かゴレイヌが別の能力使ったかは不明
751747:03/11/04 00:10 ID:SSghLlzw
>>749
_| ̄|○ ソウダヨ・・・
>>746
ゴレイヌの能力って決着が付かなかったんじゃなかったっけ?

あと、本人が物と付加能力との間に強力なイメージの関連性を持っていれば、
かなり自由に強力な付加能力を付けることができるはず。
ただし、その物とのイメージの関連性を文章にして具体的に説明すること。
それでもこのスレでは叩かれると思うけどな。
>>752
念考察、妄想の2スレでは出ていないけど、考察スレのほうで出たみたい。
ゴレイヌは子供の頃に瞬間移動するゴリラ(放出系能力者?)と遭遇でもしたんだろうか…
>>752
俺が見たときは放出で決着ついてた。
まあよくある議論だし、参加者が毎回同じな訳ないから
逆で決着がついたり決着がつかなかったりもあるだろうけど。
作中で明記されて無い以上、議論に決着がついたって言っても
その時の反対派が論破されて反論できなくなったってだけだしな。
死者の念って定義があるなら「幽霊」ってのも存在するでしょうか?あの世界には。
あるなら、それを利用した念考えられないかなぁ

例えば、霊を一時的に具現化させる能力とか

「幽霊」がいれば、だけどね。無理か。
757ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 00:22 ID:AOKyaDQ7
>>754
それは自分がゴリラににていると自我したからじゃない。
瞬間移動にはまえから興味があったという形で。
イメージの関連性っつっても原作でも結構無理やりこじつけが多いな。
風呂敷でつつんで小さくなるとか結構くるしいぞ。
要するに具現化したゴリラは瞬間移動するための一種の制約なワケね。
なんかややこしいなぁ。
というか放出系の制約に具現化した念獣を使うなんて、
こんな能力オレがカキコしたらボコボコに叩かれるぞw
操作系
【玩具の王様】 ブリキング

PCを組み込んだ手作りの人間大(大きさは1m〜 任意)のブリキ人形を操作する
操作性は完全にオート
組み込んだPCが高性能なほど高度な命令を聞き、学習したデータを参考にして行動する
動力はバッテリーに込めたオーラ
バッテリーにオーラを込めた後なら能力者が死んでも動き続ける
一度に込められるオーラの量は能力者のレベルに比例する

ブリキングは状況によってカスタマイズでき
腕を取り替えて男のロマンであるドリルを装着したり、スタンガン取り付けたり
ジェットを装備させて空飛ばしたり
防水加工を施しスクリューを取り付ければ潜水したりもできる
ただし人間形態から著しく外れたカスタマイズを行うと動かなくなる
カスタマイズ後はその形態にブリキングが慣れるために時間が掛かる
(人間と同じで学習させなければならない)

制約
バッテリーにオーラを込めて動かすため、オーラが尽きる前に補給すること
3日に一度はメンテナンスをすること
カスタマイズ時・オーラ補給時はメンテモードに切り替えてから行うこと
以上を守らなかった場合は今までブリキングに蓄えたデータが全てリセットされる


★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
を見て複雑な機械(と言ってもPCだが)なら高度な命令が与えられるかなーと思いこういう能力を考えてみた
>>760
バッテリーとオーラの関係が謎。
それ以外はOKだと思われ。
いや、むしろ、結構いいのでは?ジンがラジカセにオーラをこめて操作したように、
バッテリーにオーラをこめておくってのはまぁ、エネルギーを蓄えるものだよなと、
無理に持っていけなくもないような気がする。
具現化系
「未来への扉」(ドコデモ・ドアー)

瞬間移動できる扉を具現化する。
ただし、移動できる距離は目に映る範囲内のみ。
人や物が一回通ると扉は消える。

制約
・扉の重さが10トン
ああ、ただバッテリーにオーラを置いておく感じね。
オーラを電力に変換してるのかと思ったよ
765定例?中間報告の時間です:03/11/04 01:40 ID:HmCLirlU
501〜750までに書き込まれた能力33個の内

強化系   4
変化系   3
具現化系  7
操作系   6
放出系   5
特質系   4
分類不可  4

変化系が全然伸びません
それ以外はそこそこ平均化していますが
分類不可(特質?念なのか?)が
少しずつですが増えてきています
このスレのルールを守って書き込みましょう
>>765
乙彼
>>763
制約について勉強しておいで
変化系  裸足の芸術(サーモクラッシュ)

オーラを保温性・断熱性に優れた性質に変化する。
全身を纏えば冬でもTシャツ一枚で難なく過ごせる。
硬の要領で体の1か所に集中させれば燃え盛る火の熱も防げる。
ガソリンを染み込ませた布を腕に巻いて脅すこともできる。
あとは術者の修練次第でパワーアップする。

769627:03/11/04 06:26 ID:xnxmHOrf
>>628
後者だよ。全ての情報を引き出すといったらきりがないので、必要とする情報だけ得られる。
だってそうしないと、男のスリーサイズなど、いらぬ情報まで知ってしまうので。

>>768
前にそっくりなのがあったな
(断熱性だけのやつだったが)
それと能力をどうやって覚えたのか?
修行の過程も書いてくれ
曲げる事のできないまっすぐな力(ストレートストロングス)
放出系

自分の背中らへんから溜めたオーラを一気に噴出させ、
残りの全オーラを前方に集中する 。そして肉弾戦車のごとく突進する
このときに、絶対飛んでく軌道を変えることができない
威力は前方に込めたオーラにもよるが、並の使い手では避けるしかない

能力者は普段は普通にオーラを放出して攻撃するが
そのさいにもオーラの軌道を操作する事は無い
なぜなら能力者は曲がった事が大嫌いなのもあるが
自分が人に命令されるのも嫌いだが人に命令するのも大嫌い
この人に操作(命令)される、するのが嫌いな性格が能力に反映している

>>771
いや、それってオーラバーストとほとんど同じだろ…
でも内容が良いので良い。
>>771
この文章だと体当たりのみに聞こえる。
別に背中からだけじゃなくても良いと思う。
足からやれば空浮かべそうだし。
背中から発っして殴りかかっても良い訳だし。
前方にオーラを集中して突っ込むのは
必殺技の一部ってことにした方がいい。
まぁオーラバーストだが。
放出や強化のいい能力って大抵はこーゆー
単純なのが結局ベストなんだよね。


>>771
この能力の場合いは操作系能力を使わないとゆう覚悟が
威力や精度をハネ上げてる訳か。
久々の良能力では?基版は原作で既出だけど。
776768:03/11/04 10:27 ID:xnxmHOrf
>>770
能力名の裸足という言葉にこの能力の発現のヒントがある。

術者は生来、貧困の街の家庭で育った。本人はこの生活に生きがいを
見つけていたため、生活自体に苦を感じることはなかったが、真冬の寒さだけは
どうにも我慢しづらかったのでこの能力を覚えた。
断熱の服を具現化しなかったのは変化系だからという理由もあるが、
それよりも術者自身が動きやすい格好が好きだったためである。

…なんて細かい設定を考えてはいたものの、能力と一緒に書き込んだら
長文設定厨に認定されかねなかったので省いておいたわけです。

777廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/04 12:01 ID:HG2jwwna
>>770
>前にそっくりなのが
それ俺が前スレの328に書いたやつだね
【特質系】 偶然の破壊者(ブラックジャック)

水見式の時、グラスが砕け散った事から作成。
発動条件を満たした物体・人物を、跡形も無く分解する。


○発動条件
・自身が何らかの関心がある物。もしくは好意・憎悪を抱いている人物。

・内側が空洞ではない物。または発動二時間以内に食事をしている人物。

・その物体・人物と、24時間以上会話をしている事。

・最初に会って2時間以内に、必ず右手で触れる事。

・キーワード「バイバイ」を、能力者以外の口から聞く事(つまり、能力をかけられた人間が口に出しても発動する)。


○補足
 条件を満たしてしまえば、能力物本人が望んでいない相手でも分解してしまう。
779ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 13:13 ID:Fkf+L4QU
>>778
面白いくてとてもいい能力だけど
どうしても特質なのは残念。
>>778
余計な揚げ足取りはしない。でも、こんな使い勝手の悪い能力を作る奴っているの?
よほど会話のネタが豊富で精神力の強い能力者でないと条件を満たせるわけないし、
何よりも24時間以上も会話できる話し相手が見つかるかどうかが疑問だよ。

>>778
それとも24時間以上ってのは累計時間のこと?

殺したいほど憎い奴相手に累計でも24時間話さないと思うぞ
783778:03/11/04 13:37 ID:WPNjNbkn
>>781
累計です。
流石に24時間連続で喋り倒すのは、無理があるでしょ。

とどのつまり、好きになった人・動物でも分解してしまうかもしれないリスク。
また、物体の場合は変な人に見られてしまうリスク。

を付けたかった訳です。

でも、24時間は多かったかもしれませんね。
784ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 14:22 ID:hZvwA1j/
多色の花(カラフルファイヤワーク)
変化系
花火に周をさせて使う。
特製の花火打ち上げ機によって
周をさせておいた花火が打ち出されたとき
花火の色をあらかじめ決めておいた色へ
自由自在に変化させることができる。
785ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 14:26 ID:hZvwA1j/
>>784
この能力は花火職人能力と言うことで
786廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/04 14:34 ID:HG2jwwna
>>784
>花火に周をさせて使う
ということはもともと、打ち上げ用の花火の玉があるってことだよね?
>花火の色をあらかじめ決めておいた色へ自由自在に変化させることができる
あらかじめ、ってどういうこと?
787ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 14:38 ID:hZvwA1j/
>>786
分かりにくい説明スマン
もともと、打ち上げ用の花火の玉があって、
それが空中で爆発して色がでたら、
そのあとで自由自在に
赤から青、青から白
などというように自由自在に変化させられると言うこと。
788廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/04 14:40 ID:HG2jwwna
>>787
玉の中の星(色を演出する薬品)を変化させるということ?
>>784
今のところ変化系が変化させられるのは自分のオーラだけだよ。
よって、花火に新しい色をプラスすることはできても元々花火の持つ色は
変えられない。
もち放出系もそれなりに鍛えないとね。

790ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 14:53 ID:hZvwA1j/
>>788
自分の説明が下手杉AND不充分杉スマン。_| ̄|○
もう一回説明やり直す。

多色の花(カラフルファイヤワーク)
変化系
花火に周をさせて使う。
特製の花火打ち上げ機によって
周をさせておいた花火が打ち出され爆発し、
そのときに発光した花火のかけらや星(色を演出する薬品)と共に
周をされたまま飛び散ったオーラを
あらかじめ決めていた色へ自由自在に発光させることができる。

>>789
放出はそれなりに鍛えなくちゃいけないけど
花火のオーラを変えるわけじゃないよ。
まぁ自分の不充分な説明が産んだ誤解なんだけど。
>>790
理解した。ただオーラに色をつけるだけでなく、発光させるわけか。
花火以外にも使えてもいいかもね。
でも能力者は浮気はしない生粋の江戸っ子花火職人ぽいな。

792廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/04 15:13 ID:HG2jwwna
>>791
>生粋の江戸っ子花火職人ぽいな
でもそれだと、
「てやんでー!べらぼめー!何が念でい!こちとら40年この腕でやってきたんでい!」とか言いそう
793ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 15:31 ID:DgE6cQsh
>>791
>花火以外にも使えてもいいかもね
でもカエルが空中で爆発して発光したらキモイよな。

>>792
生粋の江戸っ子花火職人じゃなくて
客を本当に楽しませたい花火職人ならそんなこといわないかも。
794廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/04 15:44 ID:HG2jwwna
>>793
>客を本当に楽しませたい花火職人
なら花火以外には使わないだろうね
放出鍛えまくれ
せっかくなので、ゴンが次ぎあたりに使ってくれるとうれしいような技で
『じゃんけん チーナンダケドチェーンソー』
 じゃんけんチーノときって、やっぱり、ゴンが未熟なせいか?刃の部分がギザギザ
してなかったですか?(思い違いだったらごめんなさい)その部分を一定方向に流れを
作ってやるか、または、そうだな、、振動?させて切れ味アップ?どうでしょう?
それは思い違いです
刃はまっすぐでした
帰れ知障
>>798
禿同
800ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 16:45 ID:vFDDGMAP
>>796
できなくないかもしんないけど
何だそのむちゃくちゃな掛け声。
具現化系  誇りなき盾(チープシールド)

盾を具現化する。この盾は衝撃を受けるとクッションのようにうねって
衝撃を防ごうとせず逃がそうとしてしまう。
術者自身は直面した物事を受け入れるのを嫌う大の怠け者で
自分の怠け心を制すべく、真っ向から受け止める盾を具現化しようとしたはずが
結局はこんな盾ができあがってしまった。

802801:03/11/04 17:09 ID:xnxmHOrf
>>801補足
術者自身は盾にこんな名前をつけながらも、見た目は怠け物でも役に立つ
この盾に愛着を持っている。

803ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 17:16 ID:vFDDGMAP
>>801
能力者自身は操作系っぽいな。
つか、怠け者を絵に描いた能力だな。
そういう自分も怠け者だけど。
そういえば複合技って、威力とか何処まで跳ね上がるんだろ?
こんなんだったら軽いと思うが。

【変化(具現化?)+ 操作 + 強化】 夏色の遊技場/アクアパレ−ド

・とにかく、大量の水を作り出す変化系(具現化系?)能力者。
・大量の水を自分の身長より上に、自動操縦と、細かい遠隔操作担当の、操作系能力者。
・水の量とコントロール精度をアホ程増やす強化系能力者。
の三人がそろい、テーマパークを作成。

リスクとして、能力者全員が念の水に身体を触れている事。
担当者が自分の担当以外の事をした場合、水が崩壊する事。

一坪くらいの土地があれば出来る上、元手いらず。(能力者は疲れるけど)

空に浮かぶ水の塊。
『好きなだけ滑りつづける事の出来るウォ−タースライダー』に、絶対溺れる事の無い自動酸素補充機能完備!


事故者0。
観客動員数1000人。(能力がアップすればもっと増える)

大人 1000J
小人  500J
浮き輪不要。

アルカリネン水の為、美肌効果もあります。

以前言われてたのは術者の性格や好みが見えてくるような能力はいい能力だってだけの話で、
能力といっしょに術者の性格や好みを書けばいいってもんじゃないと思うがどうだろうか。

最近そういうのが多くて何か気になった。
今まで出てきた能力で、術者の性格や好みが想像しやすいのはなんと言っても72だな。
水晶渓谷(アイスドロップ)
変化系

オーラを水→氷のように固める能力。(氷のようと言っても別に冷たくはない)
固まると鋼鉄並の硬度になるので、形状変化と合わせて剣・棒・槍・盾などの武具を作ることが出来る。投擲も出来るが手元から離すと硬度は落ちるのであまり使えない。
また、何かに触れたまま固めると、それとくっ付いてしまうので、敵を巻き込んで固めて動きを封じたり、顔に凍りつかせて窒息させたりすることが出来る。
無理に取ろうとすると、前髪・眉毛・皮膚・唇・下手すると眼球まで一緒に剥ぎ取ってしまう危険性がある。

名前は能力者の好きなアイスキャンディーから付けた。
いいっすね〜
自分が強化系、変化系だったりしたら、まずこの能力がほしいな。
ナンバー809
具現化系
↓に810を具現化させる
>>807
氷が張り付く性質を上手く捉えていて感心したよ〜。

811ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 19:27 ID:sVP1jdK3
>>807
それってオーラが固まるまで時間はどれくらいかかるの?
812807:03/11/04 19:38 ID:SXJq+KVx
>>807>>810
ありがとうございます。張り付く性質は子供の頃に凍った金属の器を舐めたら(何舐めてんだ自分…)舌に張り付いて取れなくなって痛くて泣いたことを思い出して作りました

>>811
慣れれば一瞬ですね。「オーラを冷たくなくて鋼鉄並に硬い氷に変化させる能力」ですから
813807:03/11/04 19:40 ID:SXJq+KVx
>>807じゃなくて>>808でした。すまそ
>>812
その、氷に舌を張り付ける行為を繰り返せばイメージ修行になるね(w

操作系:相棒は懐かせ上手(デビルブリーダー)

対象(動物の部類に属する生物)の喉を指先でさすることで自分に懐かせてしまう。
自分に対して関心を持っていない相手ほど早く懐かせることができる。
自分に対して関心を持っている相手の場合
興味や好意を抱いている相手はまあまあ早く懐く。
逆に敵意や不安を抱いているとなかなか懐かせられない。

懐いている間は常に対象の遊び相手(猫じゃらし等であやす、会話をする等)をしていなければならない。
少しでも相手に休む暇を与えると念はすぐに解ける。

儚いシャボン玉(デリケート・シャボン)
変化系

オーラを丸くして、シャボン玉の性質にかえる。
どこにでもくっつき、くっついた物を浮かせる。
本体から50m離れると、自然に破裂する。
シャボン玉が大きくなればなるほど重いものを浮かせられるが、
例えば1トン持ち上げるのに半径10mくらいは必要で、練るのが大変。
攻撃すれば簡単に割れる。
古いものが割れるまで、新しくシャボン玉を作ることは出来ない。
具現化:正の肖像負の写し身(グレイト・ドリアン)

キャンバスを具現化し、筆と画材で相手の肖像画を相手を見ながら描く(写真等では不可)
描き終わったら相手に見せ、相手が「自分に似てる」と感じたら能力発揮可能。
(相手が似てると思ったかどうかを能力発動前に確認するための能力はない)

肖像画を好きなように上書きし、相手にその肖像画を見せ、さらに肖像画と相手とを向き合わせて接触させる事で
相手を肖像画の状態に、また肖像画を相手の状態にさせられる。
絵の大きさは本人の2分の1以上で描かなくてはいけない。また一枚しか具現化できない。
一度具現化を解除するとキャンバスはまっさらに戻ってしまう。
>>815
人間は? 人間も動物だけど…

>>816
気球みたいな感じで持ち上げるのね。

シャボン能力を具現化系でやると、
中に入れたものの質量無視→浮き上がらせるってなるけどね。
変化系シャボンの場合は、具現よりもそう簡単には割れないからいい感じだと思う。
>>817
ドリアングレイの肖像からですね。結構いいと思うんですけど、相手の体と、絵をどうやって
同調させるんでしょうか?やっぱり操作系も必要だと思うんですけど。
>>816
攻撃するってのは圧力をかけるわけでしょ。それですぐに割れるなら、物を持ち上げた時点で割れるかと。

>>817
操作系と放出系も必要だなぁ。
それと、キャンバスがまっさらに戻ったら相手はどうなるの?

821815:03/11/04 20:21 ID:xnxmHOrf
>>818
人間も動物に属するので懐くよ。キモイけど。

822817:03/11/04 20:24 ID:jG2SSwr7
>>819-820
そうです。それが元ネタです。
操作必要でしょうね・・そのへんは苦手ではあっても制約のようなものでどうにか。
放出はどのへんに必要でしょうか。
キャンバスがまっさらに戻っても状態変換後なら相手の状態は変わらないです。
接触前であれば相手にはまったく影響ありません。
823807:03/11/04 20:27 ID:SXJq+KVx
>>817
やっぱり絵を老けさせると相手も老化したりするんですか?
>>821
女の子にやればキモくないよ
825817:03/11/04 20:30 ID:jG2SSwr7
>>823
勿論です。相手が老け、逆に絵が若返る。
ただし描かれた部分のみしか変わらないので
老け顔だけ描かれていたら顔だけ老けてても体は若い、となります。
ついでですが服装など装飾品は描き変えても変えられないです。
>>822
直接物理的に造形を変えるわけではなく、具現化系能力で入れ換えてしまう
わけだから、それを離れても維持させるためには放出系が必要なんじゃないかなと思って。

>>824
そだね。まぁ、一番使いたい相手はネ(ry

GIのアイテムにあった、なんとか整形機械みたいなもんか。

放出はいらないんじゃないか?
造形を変えたあとはただの結果だし。
>>827
例えばキャンバスに元絵と比較にならないデブ顔を上書きした場合を考えると、
ただ造形を変えるだけでは無理がある。

>>828続き
だから、それを可能にするのは具現化の付加能力であるわけで
ただの造形変化ではないから、維持させないと駄目だと思う。

830ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 20:58 ID:mGd2+DkS
>>817
普通、油絵は白いところをなくすように書くんだけど
それは塗ってないところがあってもいいの。
操作系
「この世の支配者木戸沙織」(ザ・アテナ)

対象をアテナ(本体)を守る聖闘士だと思いこませる事が出来る。
88人まで操作することが可能。
操作された者はきっと熱いドラマを繰り広げるだろう。

発動条件
大前提として「アテナの杖」を常に持ち歩く。
・対象に自分のことを「沙織さん」と呼ばせる。
・対象に何らかの命令を下し、相手がそれを実行する。
・対象に馬乗りになり、鞭を打つ。
上記の3つを1時間以内に行う。

解除条件
「アテナの杖」を本体から1メートル以上遠ざける。
(杖を遠ざけた場合、今まで操作していた全員が解除される)


今日初めてハーデス編まで読むことができた。意外と面白かった。
832ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 21:20 ID:mGd2+DkS
>>831
それは「沙織」という偽名を使うということなの?
あと、セイントセイヤって人に馬乗りになり、鞭を打ったりする漫画なの?

833817:03/11/04 21:42 ID:jG2SSwr7
>>826-830
ああ、そこで放出ですか。
自分としては>>827さんと同じ考えだったのですが
具現化の付加能力で、となると放出で維持というのも考えられますね
そこらへんはよく考えてはいなかったのですが。

キャンバスの塗り残しですが端っこのほうならありです。
ただ油絵の肖像画では普通背景を描くので塗るべきところは塗るべきですね。
それと画材に関しては決めてなかったのですが肖像画ならやっぱり油絵ですね。
油絵具は速乾性がないからな〜とか思ってましたが雰囲気重視で。
834ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/04 22:27 ID:ae4ZS0KG
>>833
それなら速乾性の絵の具も一緒に具現化なんてどうですか。
如意棒(具現化系)

シンプルな円柱形の鋼鉄の棒を具現化する能力
円柱形であれば直径、高さ(長さ)とも特に制限は無く
術者のレベルによってどこまでも大きくできる(成長性を持っている)
そして大きさに比例して重量も大きくなる。

当然、術者から離れるにしたがって急激に具現化できる大きさは小さくなる

ガイシュツかしら?
>>835
前スレの572のレスより転記

572 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:03/10/26 14:32 ID:53BVuPpP
>>564
如意棒を具現化、いくらでも伸びます。
みたいにちょっと完璧過ぎるかも。
強すぎるというわけじゃなくて、面白さの問題ね。
ガイシュツか
しかもツッコミどころが無い能力って確かに面白みは無いかもな

一応、伸びるだけじゃなくて太い柱を具現化して盾にするとか
家くらいの巨大な柱を具現化して相手を潰すとか
逆に細い棒をだして突き刺すとかの汎用性を考えてました

理想はシンプルで応用力のある能力なんだろうけど
スレも8まで進むと大体はガイシュツっぽいですね
イメージ修行すっ飛ばすことに関しての制約をきぼんしたい
>>838
わざわざクソ寒い「能力者の生い立ち」を書かんといかんのか?
こういう風にイメージ修行します、とだけ書けばいいの?
>>837
この時に出てたのは同じ西遊記に出てくる金閣銀閣が持ってる瓢箪だったがな。
突っ込みどころが無いというよりは、他の作品とかのをただ念に当てはめただけじゃ面白くないって事かと。
既出能力でも考えた人によって個性が出てればそれはそれでいいし、何か一ひねりあればなって思った。

>>838
具現化系に関してはコルトピの実物がないと具現化出来ないって程度で十分なんじゃない?
もちろん能力によってそれのイメージに見合った制約が一番望ましい訳だけど。
>>839
知能障害?

>>840が言ってるように、コルトピみたいなことを言ってるんだけど。
842835:03/11/05 00:03 ID:C8KRW98Y
>>838
835の能力へのツッコミでしたら一応「円柱形の物しか出来ない」が制約になるかな?
鎖よりシンプルな円柱形の棒なら形のイメージ修行も簡単だろうとは思いましたが
別にイメージ修行をしないわけでは無いです、鋼の棒を舐めたり写生したり(笑)

クラピカの鎖が結構大きさがまちまちなのを考えると、大きさを自在にくらいなら
ワリと簡単に出来そうかな〜とかも思いました(笑)
>>841
叩きすぎ。

>>840が言ってるように、コルトピみたいなことを言ってるんだけど。
だったらそう書けばいい。
>>838からでは何が言いたいかよくわからん。
オレも>>839と同じ受け取り方をした。
文盲が多いのね
詳しく言わなくてスマソ
>>837
面白みがないんじゃなくて叩きがいがない。
このスレではいい能力ほどレスが少ない。
逆に少しでもツッコミどころがあればそこを喜々として叩いてくるヤツが多い。
いい能力が書き込まれたと思ったら、
すぐ次に変な能力が書き込まれてるってのがよくあるから、
仕方ないとおもう
>>807
いいっすね、これ系の能力好きなんですよ、応用利きそうで。
俺が前スレで書いたのは、「水あめ」→「飴」、でした。
使用方法はまったく同じです。
しかし、こっちの方がスムーズに操作出来そうだなぁ。でも俺甘党だしな。
>>835
マジで、ボウリングの能力に破壊されそうだなw
イメージ的にも。
具現化系:戦意の爪(スピリットネイル)

自分の手の指先に集中させたオーラを十爪の50cm程の長さの爪に具現化する。
爪の長さはある程度変化させる事が可能で、最大で1M・最小で10cm程変化させられる。
爪の長さは射程距離と比例し、切れ味に反比例する(最大の時は何も斬ったり刺したりできなく、打撃になっている)

制約(誓約):能力者に対し戦意を持っている者にしか攻撃できない。
戦意を持ってたとしても、自分が優勢になり、相手が途中で戦意喪失した場合も攻撃してはいけない。
戦意を持たない者(戦意喪失した者)を少しでも傷つけた場合、戦意の爪が一回につき一本手の指を第三間接から切り落とす。
手の指10本が全て無くなった場合、この念能力は仕様不可になる。
紡ぎ手の操り人形【テイルズ・マリオネット】
操作系

既存の小説通りに、人を動かす事が出来る。

・条件
1.物語は、全くの見知らぬ他人が書いた物でなければならない。
2.能力者は、文章を完全に暗記しなければならない。
3.能力者自身が、物語の登場人物の一人になる必要がある。

物語中に「○年後」と言う表現が出てきた場合、実際に○年間過ごす必要があります。
操作されている者は、与えられた役割(設定)に従って各自任意に生活します。
途中で不慮の事故など予期せぬ出来事が起こった場合は、すべての操作は解けます。

当たり前ですが、物語の中に、能力者の能力を超える出来事(タイムマシン・大地震など)が有る場合は、操作できません。
「街角で偶然二人が出会う」とかは、その二人を操作してれば問題有りませんが、競馬で大金を当てる等は無理です。
基本的に、操作するのは人のみって感じですが…どうでしょう^^;
堂々と能力の連続カキコですかw
自分さえレスもらえれば、他の人はどうでもいいわけね
>>852
だったらレスしてやれ。情けは人のためならず。

>>850
爪が自分の指を切り落とす部分に操作系を使わなきゃならないから非効率的だなあ。
それぐらいならわざわざ誓約をつける必要もないかと思うけど、やっぱり威力を上げるため?
純粋に戦うための能力ならそういう誓約で強くするのもいいね。
最大の長さで打撃したら指折れそうだ。

>>851
数年のブランクがあるときは対象を役になりきらせて生活させるのか。
条件がいいから能力自体には無理がないね。でも、競馬で大当たりして金持ちになってしこたま散財するような場面があったら
どうなるの?

具現化系:料理屋の妖刀(デリシャスブレード)

具現化した大包丁で斬りつけるたびに、対象を(斬れても斬れなくても)研ぎ石の代わりにして
大包丁がどんどん研ぎ澄まされて強くなっていく。
何度研いでも、再具現化するたびに切れ味はそのままで包丁の補修がなされる。
研いで無くなった刃を補修するための分のオーラはもちろん消費される。

855851:03/11/05 07:36 ID:amoCyrL0
>>852
う。。他の方に続いてのカキコはまずかったんですか。。すまんです…。
基本的に書き込まれた能力は全て見てますが、レスは何か書くことがあるときだけ付けてました。

>>853
レスどもですー。

>競馬で大当たりして金持ちになってしこたま散財するような場面
えと、結論は無理っす。
小説の中に能力者の能力を超えた現象がある場合は、操作不能です。物語が始まりません。
わかりやすいのだと大地震とかタイムマシンとか魔法とか…。

競馬の場合
操作系って事で考えると、競走馬を物語に従って操作すれば「定められた大当たり」を演出する事も可能ですが、
そこまで行くといくら条件付きとは言え、オーラ量がとても足りない気がするので、操作できるのは「人間」限定にしてあります。
一つの小説中に出てくる登場人物って、ちょい役とか含めると、人間限定でもかなり多いような気がするので…
856☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/05 07:37 ID:4NoFa7KJ
>>854
研いで無くなった分を補修したらもとの切れ味になるどでは?

一点主義(ポイントブレーカー)

強化系
槍、ナイフ等の先の刃が、比較的短いものに対して使用。
刃の部分だけに周と硬をかける。
切れ味が飛躍的に上昇して切れないものはないだろう。(術者しだい)

刃のところしか強化しないので、それ以外のところを攻撃されると
武器、術者ともに弱い。
飛ばすことはできない。
念によって作られた武器(具現化等)又
念がこめられている武器(いわゆる妖刃)には使えない。
常に自分の精一杯の力をださなければいけない。ゆえに切れ味のコントロール
は、できない。
>>854
最終的には「何でも切れる包丁」になっちゃうような気がするような…

>>856
肉を切らせて骨を断つって感じですね。
個人的にはこういう何かを犠牲にする能力って好きかも。。
>切れ味が飛躍的に上昇して切れないものはないだろう。(術者しだい)
この一文が、ちょっと誤解を招くような気もします。
858☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/05 07:51 ID:4NoFa7KJ
>>857
自分もそれ書くか迷ったけどまあ術者しだいと書いて
まあ無敵の能力じゃないよってことで
現実の世界じゃダイヤが最硬?だから(ハンターの世界は上がありそうだけど)
それくらいは切れるつもり
859853,854:03/11/05 08:15 ID:3jm66831
>>855
発動には話を選ばなくてはならないわけか、納得。

>>856
研いだ部位ではなく、みねの部分から補修されていく。研いだ部位が前の状態に戻っては研ぐ意味がないので。
>一点主義
槍で遠距離を保てる自身があれば使ってもいい能力だね。

>>857
いくら研いだって切れ味に限界はあるでしょ。

>>859
自身→自信
訂正

>>850
制約と誓約の部分いらない。
そこまでして威力と精度を上げても凡庸性が下がるだけ。
刃状に変化したオーラを付け爪のように纏うでOK。
長さを自由に変化できるのは問題ないけどそれによって
威力精度が落ちるってのは無駄。
あと1Mって決めつけるのも良くない。
単純に考えたら大量にオーラを注いだ分増えるのが普通。
だけどオーラを増やさずにただ形状変化でってだけなら分る。
だからその辺をきっぱり決めなくていいと思う、
その時その時で使い分ければいいんでない?
威力・精度向上をどうしてもしたいなら、
フランクリンみたく『覚悟』を使えばいいのでは?
例えば爪全部はがすとか。
>>851
既出。議論されて完成した良能力って形でちゃんと書いてある。
6あたりでテケトーに健作してみ。あきらかにそっちの方がいい。
>>856
愛刀を強化だけの方がいいと思う。
下手に威力あげてまで使い勝手を悪くする必要はない。
ゴンのグーパンチも常に精一杯でやらなきゃいけない
って誓約(制約)にしたら威力は上がると思うけどそれってどうよ?
いつも限界ギリギリまでオーラを溜めてからでないと
使えないなんて使い勝手悪すぎだろ。
おもいっきしオーラを込めて本気で斬り付けることを
必殺技にした方がいいと思うよ。
切れ味は能力者の腕と考えや気持ち次第ってのがベストだと思う。
863851:03/11/05 11:52 ID:akdXhtUo
>>861
マジっすか><
5-7はhtml化待ちになってたので、落ちてきたら探してみます。
…自分で書くんでなく既存の物を使うってのは、盲点だと思ってたんですけどねー><
864851:03/11/05 12:02 ID:akdXhtUo
>>863
なんか誤解を招きそうな感じになってしまったので訂正。

>…自分で書くんでなく既存の物を使うってのは、盲点だと思ってたんですけどねー><
                     ↓
自分で物語を作るんでなく、既存の物語を使って操作するってのは…(以下同文
>>861
これの事か?

操作系:素晴らしき劇作家(エターナルシナリオ)

紙に専用のペンで脚本を書くことにより対象の人間何名でもそのシナリオ通りに操作できる
ただし対象の人間以外は操作されないので、周囲の状況を書いても意味はない
24時間の間シナリオがまったく書かれない場合効果を失う
専用のペンで書きさえすれば紙は何でも良い

制約:事前に相手の名前を聞かなくてはならない(偽名でも可)
    (その名前でシナリオを書かなくてはならない)
    専用のペンで書かなくてはならない
    シナリオを書く紙(ノート状ならその一部)を事前に対象に触れさせなければならない
    (そのぶんの紙に書いたシナリオしか実現しない)
    シナリオ上で対象を直接殺したり傷をつけることはできない
    (死ぬような場所に連れて行ったり、自ら出向いて殺すのは可)
866851:03/11/05 12:26 ID:akdXhtUo
>>865
ありがとうございます。
…思ってたより違う点が多い能力っすね。。
私が諦め切れてないだけかな?^^;
>>865
マッドスプリクトにそっくり
>>849
直径がメートル単位の「鋼鉄の柱」でも?

バカみたく威力・精度を上昇させようと、制約・誓約でガチガチに固めて汎用性を
失わせるのは本末転倒と心得よ。カウントダウンみたいな状況限定能力なら別だが。
>>861
凡庸性ってなんだYO・・・(・∀・)ウケル!
タイプミスはありえねーし。恥ずかしすぎ。
>>869
そう、重すぎず、軽すぎず、かつ自分の系統にあってて
実戦的であり、応用の効く、そんな能力を考えるんだ(笑)
凡庸してどうする
汎用だろ
全ての物は僕の物(マイン・ペインター)
操作系
愛用の筆で対象に自分の名前を書くことで操作することができる。
名前を書く時にリモート操作かオート操作か決めることができる。
オート操作の場合非常に単純な命令しか出来ない(真っ直ぐ進め、〜を追っかけろ等)
ただし生物は操作することは出来ない。(能力限界&術者が自分の物だと思えないから)
術者が構造を良く理解してない物は操作できない(術者が自分の物だと愛着がもてないから)
あまりに大きい物は操作できない、限界は術者のレベルに比例する。(目安としてはG・I編ラスト
のゴンキルで一辺3mほどの立方体)
一度に複数の物も操作できるがリモートで操作する場合一度の限界は3〜5個程度である。

少し前に書いた奴を改造してみた。
「最初はグー、ジャンケン○・・・僕の勝ちだね、それじゃ、デコピン」
強化系 中指のマジでって言うぐらい一点にオーラを集中させる。
    それで思いっきりでこピン。または、ヒコウをつく要領で、
    人間を突くってのもいいな。
    ジャンケンするってのは勝ったという充足感で、威力を
    アップさせるため。別にジャンケンしなくちゃいけないというわけじゃない。

ネーミングが、浮かばなかったので誰か考えてください。
>>874
ちゃんと能力発動までもっていけるのか?
ジャンケングーに比べて発動までがさらに遅いし、より一点にオーラが集中したとしても
元々の攻撃が
グーパンチ>>>デコピン
なので、いくら指先にオーラを一点集中させても、トータルの威力ではジャンケングーのほうが強いと思うよ。

みつど100%(クイーン・シー) 特質系?
能力は、オーラの圧縮。オーラを圧縮して、刀剣、弓矢などを作る。
武器は、具現化されるのではなく桑原の霊剣のようになる。
強い武器を作るには、莫大な時間とオーラ集中力を要するが、
数ヶ月かけて作った、最高レベルの武器ならば、ウボークラスの
強化系能力者の硬も斬り裂くことが出来る。
作った武器は能力者が具現化した壷の中に収納し、
戦闘時にのみ壷から取り出すことが出来るが、取り出した瞬間から圧縮したオーラの
分解が始まり、威力は下がりつづけ、どんな武器も3分で消滅する。
製作途中の武器のみ、いつでも壷から取り出せ、分解もしないが、
使うことは出来ない。また、この武器は能力者本人しか使用できない。
>>874
それは変化系じゃないか?
>>874じゃなくて>>876だった…_| ̄|○
>>875
デコピンはともかく突き刺さる攻撃だったらかなり恐ろしいぞ
邪拳を説明した時に出た局部破壊みたいな感じで
急所やられたら最悪な攻撃法だと思う
880ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 18:22 ID:8NvympBz
しばしの静止の罠(ショートフリーズトラップ)
操作系・放出系
地面にオーラを放出し
それを踏んだ相手の
流と動きを5秒間のみ止められる。
また、地面に放出されたオーラは同じに10個までしか扱えず、
それらのオーラは相手に向かって飛ばすことができるが
動きが止められているときに相手に再びあてても
動かない時間にあらたに時間は加算されない。
>>880
念能力者にとっての5秒間ってとても大きいんですが。
それに放出したオーラを相手にぶつけるだけで動き停止って、
おふざけが過ぎるのでは?
つーか、どういうイメージの能力なわけ?
ただ単に効果をかけ合わせただけでは、念じゃないでしょ。
882ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 19:31 ID:8NvympBz
>>880
そういわれてみると5秒は長すぎたかも。
ほんの一瞬くらいで良かったのかなぁ?
あと、イメージとしては金縛り。
>>882
金縛りと何かを踏むという行為に関連性がなくない?
>>880
むしろ、ぶつけたりするんじゃなくて、オーラを、風のように放出して、相手のオーラを
かき消したりするほうがいいんじゃないですかね?なんか、そういうイメージで練習したりしたら
できるとおもう。
封印のカード(コレクション・カード)
特質系

いわば盗賊の極意(スキル・ハンター)の簡易版の能力
具現化したカードに対象の念能力を封印して使用する能力

対象に自分の能力の説明を行い、また対象の能力を熟知した上で
対象がカードを手に持って念を込める事でカードに能力が封印される
つまり、完全に対象との任意の上で発動する能力

封印された側は念の使用ができなくなるといった制限はないが
その能力の発動に必要なオーラは消費される

一度使ったカードは消滅する、再度封印しなおすことはできるが
一つの能力につき一枚しか持つ事は出来ない

また純粋にオーラのみを封印し、オーラの回復に充てる事もできる
886ワトソン ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 20:14 ID:aZW20cyq
>>883
関連性はないけど
あくまでもイメージだから

>>884
風のように放出ってのはいいかもしれないけれど
絶にさせるわけじゃないから
かきけすってのはあんましだとおもう。
>>884
>>886

ここでよくイメージちゃんとすれとか言われたり、
ポックルが嗜好うんぬんとか言ってるのは、
そんなオタ的イメージとは別物のイメージですよ。
888☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/05 20:34 ID:4NoFa7KJ
>>862
おそレスすみません
精一杯と書いたのは、例えば100m走を全力で走るとしますよね?
その時の自分のトップスピード出すまでも精一杯で走ってますよね?
マラソンで疲れてラストスパートかけるとき自分のトップスピード
はでないけど精一杯ですよね?
うまくいえなくて悪いですけどそういう精一杯です。
>>885
できるできないはおいといて味方たくさんいたら強そうですね。
>>887
オタ的イメージだろうと何だろうと術者が強くイメージ出来れば念の性質上は問題無い。
もっとも、ここに書き込む上で問題があるかどうかは別の話だが。
890ワトソ ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 21:01 ID:aZW20cyq
>>885
いい能力だと思う。
名前のようにコレクションできたりして面白そう。

>>887
すまないが何いいたいのよくわからん。
>>886
あくまでイメージって、どんなイメージかを説明しなきゃ納得できる訳ないでしょ。
説明不足だったな。
突っ込まれる前に補足しとくと、踏むと言う行為と金縛りって現象の関連性が
どんなイメージで繋がっているのかを説明してくれよって意味。
放出系:銀河の最速波乗り人(スピーディー・ワンダー)

サーフボードの下面にオーラの”波”を発生させ、浮かせる。
波をうねらせたり流れをつけたりし、サーフボードの上に乗って自在にサーフィンをする事ができる。
ボードそのものもオーラで覆うことで強力な盾、打突武器となる。
上手く波に乗ることでかなりのスピードが出せる。
なおおまけとして十数メートル内の誰か一人の下に波を発生させることもできる。
オタイメージ能力はいい加減やめてくれ。
他の真面目に能力考えてくれている人に失礼。
>>893
オタイメージではない。素晴らしい!
>>893
オーラを波のように動かすなら操作系いるんじゃないの?
まあ放出系なら簡単に出来るだろうけど。
後、オーラの上に乗っかるって出来るか微妙な気がする。
性質を変えたりなんかしてない素のオーラだしさ。
ウイルス
具現化系?特質?操作系もいるかな?

建物内など、範囲が限定している中で、ウイルスをばらまく。ウイルスといっても、
自然界にいるウイルスとかではなく、パソコンで言うウイルス。ウイルスは時間差でも
放出することが可能。ウイルスの効果としては、一般的には侵食(念能力者などをえさにする」
ことで、自己増殖するのだが、範囲が限定しているところ意外は、消えてしまう。
そのウイルスを打ち消すためにも、また別にウイルスがいる。(ゴレイヌが二匹のゴリラを
                             操ってたように。)
ウイルスを放出している間は、まったくの無防備。また、トラップとしても利用ができる。
>>897
>パソコンで言うウイルス
? もっとわかりやすく説明してほしい。
コンピューターウイルスはコンピューターの中のシステムを媒介としてどんどん増殖・感染してしまう
ところからウイルスと言われるようになったのでは?

>>893
波というより、噴出でいいんでない?
結果的に波に乗っているように見える、と。

>>897
色々と笑った。
だけどあなたの無知さにすぐに笑えなくなった。
せめて、コンピュータウィルスってどういうものかググろうや。
>>897
ふざけるな


変化系:怒髪天の種(エレクトリカワックス)

ヘアワックス状にオーラを変化する。
これをつければガチガチに固まり、少量でモヒカンのような髪型も思いのままに作れる。
さらに手でこねることで弾力性のある繊維状になり、どんなクセ毛にも自在に動きとスタイルを作れる。

しかも、本物のワックスの弱点である湿気や水分などもよせつけない。
念を解けばすぐに髪を素の状態に戻せるので手間いらずである。

これらを利用して他人を拘束したりベトベトにしたりして嫌がらせもできてしまう。

>>896
オーラで何かを操作するのでなく、オーラそのもののコントロールだから
波のように動かすことに関しては特にどの系統ってワケでも無いのでは?
基本的に自分とは離れたところに発生させるんだろうから放出でいいと思われ。

オーラの総量がかなり必要そうな感じはするけどいい能力と思うよ
>>901
なかなか良い能力だな
剛の拘束・柔の拘束もできるし
接着剤的な使いかたもできるね
>>901
カッコイイな
905893:03/11/05 21:53 ID:tP7eMTQq
>>895 ありがとうです。

>>896 操作は隣ですから大丈夫ですよね。
乗れるか否か・・ですが放出系の念弾見る限り物質として存在してるように見えます
ボード支えるくらいは頑張ればできなくもないでしょうか

>>899    
どうしても波乗りしたいんです。排気で浮くんでなく波に乗りたいのです
波があることでアクロバットとかチューブくぐったりとかそういうイメージがいいんです
バーチャロンのテムジンみたいなのじゃ駄目なんです

>>902
ありがとうです。たしかに量はかなり使いそうです

893ってなんだか厭ですね
>>901
最近めっきり毛が薄くなってきた漏れには必要ない能力だ…
907893:03/11/05 21:56 ID:tP7eMTQq
>>901
接着系の能力は過去にもありましたがこれは面白いですね
自分もワックス使ってるのでこういうのあったら便利です
応用も色々利きそうですし変化形としてとてもいいと思います
能力者はヘアスタイリストさんですか
>>906
そういう時は髪の毛を具現化だ!
念髪って出てないかな?
ジョジョの山岸友香子(だったっけ?)みたいなイメージで
>>902
それならいわゆる操気弾にも操作はいらないって事?
それと変化させたオーラも形状変化で動かすとかしなくても普通に動かせるって事?
今までのこのスレの流れを見ると発のオーラを動かすには
操作系能力か変化系の形状変化って事になってたと思うんだけど。
ただスレの流れに沿って言っただけで、本来どうなのかは分からんがな。
波のように動かすのは変化系だと思います
波は変化
>>910-911
理由を提示してくれないと議論出来ませぬ。
>>903>>904>>906>>907
久しぶりにまともなネタが浮かんでよかった。何でもいいからレスくれてありがとう。

放出したオーラをグネグネ動かすなら操作系
オーラの形を常に波のように変えながら放出を続ければ変化系
だろうか。

凝や流の応用に近い能力だと感じたんだが
オーラを波状に変化すると捉えれば確かに変化系だが
どっちかと言うと純粋に放出されたオーラの勢いに乗ってる感じでしょ?
ホットペッパー(触るとやけどするぜ)
変化系

念の性質を、刺激物にする。なめると、ピリッと辛いみたいなのの超強力バージョンだと思ってください。
まぁ、訓練しだいですが・・・

相手を触ると、その部分は、ピリッと、痺れをきたし、傷口へと、攻撃をすれば、激痛と主に、麻痺を起こす。
触覚、視覚にはとても強力ということ。この能力をまとったまま相手の目をかすりでもすれば、涙は止まらず、
下手をすれば、失明にいたる。
916ワトソ ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 22:15 ID:RxvOCtTQ
髑髏や文字の形にするのが変化系なら波にするのも変化系だと思う。
915けっこう、自信作なんですが、どうでしょう?
>>914
ウェイクボートが一番イメージに近いかな。

>>917
うん。普通にいいと思うよ。
刀とかを変化させたこのオーラで纏ったら、切った部分を麻痺させるっていう擬似操作系みたいな事も出来そうだ。
920ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 22:20 ID:RxvOCtTQ
>>915
修行は唐辛子とわさび三昧なんだろうなきっと。
能力的にはいいんじゃないんですか。
>>915
鍛え抜けばとても強くなるね。だけど、自分にも刺激の影響がくるのが辛そうだな。
間違っても発をしたまま目をこすらないようにせねば(ガクブル

辛味は実は痛覚
連続で良い能力だ
>>915
実際に戦闘になったとして簡単に目に触れることができるかは微妙
というか、普通に目突きで事足りそうな気もするが
触覚に関して常にこの能力を纏った上で攻撃すれば
追加ダメージみたいな感じで痛そうですね
うん、イイ感じなのでは?

普通に良い能力が続くな
>>922
痛覚ってことは、ゲンスルーみたいに自分の手に凝をしながら使えば
自分への痛みは抑えられるね。

>>924
抑えられるね

思ったんだがこの能力
円しながら使えば百発百中目に喰らわせられるのでは?
ていうか変化系全般でそう思うことがあるんだが
>>925
それは円に使うオーラを変化させるって事?
>>926
そう
相手が油断してる時とか不意打ちでかます
円って出した後に変化できたんか。
変化系の能力者ってみんな、「変化後のオーラ」を直接出してたから
てっきり、体から出す瞬間に変化させてるんだと思ってたが・・・

じゃあ、バンジーとか念糸ってどんな風に出るん?円を変化って。
>>915はリトルフラワーみたいに相手の顔面を掴んで発動すれば、目・鼻・口に一気に浴びせかけることが可能だと思う
>>929
そう考えると((( ゚Д゚)))ガクブルモノの能力だな>>915は・・・
931ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 23:15 ID:AYoGEJee
>>928
バンジ−とか念糸は
普通に本体につながったまま出されているとおもいますよ。
>>928
身体からオーラ出した後に変化できなきゃオーラの無駄じゃん

>「変化後のオーラ」を直接出してたから
イメージ的には オーラを出す>変化 を瞬間的にやってるだけだと思う
もう直接変化したオーラ出したんじゃないかってぐらいのスピードで

>バンジーとか念糸ってどんな風に出るん?
バンジーは基本的に好きな形にできるから円の形態のままじゃないかな
念糸は想像つかないな、ゴンの剣もわからない
ボマーだったら円が爆発するだけ
キルアだったらプラズマ球体状かな
>>932
じゃあ、ゲンスルーが修行してゼノ並の円出せるようになったら。
半径200メートルが爆発するの?
934ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 23:26 ID:AYoGEJee
ゲンスルーはつかんだところしか爆破できません。
>>934
そういえばそういう能力だったね
すっかり忘れてた


ところでボマーの系統ってなんだったんだろう?
>>932
何も円のオーラ全てを変化させる必要ないと思う。
そもそも、円のオーラは薄くのばした物だから大した威力にはならないと思うし。
>>936
うん、威力は弱いだろうね
でも不意打ち程度ならできそうだなと思ってさっき書いた
臨戦態勢の相手にはまず効果ないだろうね
>>935
変化系が有力。

さてそろそろお話を止めて、次スレをよりよいものにするためのテンプレ会議しようぜ。
>>121>>602に変更きぼんを発見
>>935
リトルフラワーは、ほぼ変化系で確定だが
ゲンスルー自身の系統は不明

>>938
言いたかったセリフを言われたよ・・・
941名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 23:42 ID:GHlLu8Ma
じゃあ、円状態のオーラを変化させることは可能。
でも、濃度が薄いので、普通の変化状態からは多少違いが出る・・・ってことか

やべぇ、間違った認識してたぜ、
スマン、あげてしまった。
でも逝きたくないです。
943ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/05 23:49 ID:QFJCBf7Z
円がないので。
★円(エン):自分の必要な間隔までオーラを広げ円の中にある全ての物の形や動きを肌で感じることが出来る。
>>943
単行本から原文そのまま引用し、そのあと短くまとめて、発言者を表記してください。
>>944
>>4の表記にならうならそんなのはいらないと思うが
短くまとめてみたよ

★凝(ギョウ):オーラを体の各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。(具現化物か本物かは見破れない)
947946:03/11/06 00:18 ID:M2iv0rKl
いきなり訂正

★凝(ギョウ):オーラを体の各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。(実物か具現化物かは見破ることができない)
誰かポックルがネフェに説明してたセリフ書いてくれない?
書こうと思ったけど、ジャンプ友人に貸してて書けないぽ。
>>1はこのままでいいかな?
いい能力にもコメントを書こうみたいな事も入れた方がいいかとも思ったけど、
スレ後半を見る限り大丈夫そうだし。
・・・という6つの系統があり みな そのどれかに属する
オーラの量を増やし オーラの流れを速やかにする
基礎修行はこの2つに大部分の時間を費やす
念能力を使っての戦闘では この2つの優劣が
勝敗を分ける大きな要因になるからだ

念能力には 絶・錬といった基本能力の他に能力者の個性が
色濃く反映される個別能力というものがある
本人の好みや願望が強く影響するため 好戦的な性格の方が
より強力な能力を発現させる確率が高い

個別能力は自分の系統と合っているかどうかも重要だ
例えば 変化系に属する能力者なのに 何かを操作することに
強い興味を持っていると もっとも苦手な操作系の能力が発現したりする

運良く 自分の志向と系統が一致していれば より強い能力発現の確立が高まる・・・
げ、ポックルの台詞書いてたら950かよ・・・
立ててくる・・・
>>951
立てる前にどんなテンプレにするかここに書いてほしい。
まだ立てなくていいよ。
テンプレまとめ終わってないし

ポックル乙
9541/5:03/11/06 01:40 ID:H3iyO3GD
新しい念能力を作成・妄想、議論する。
基本的には製作者の自由だが、考察スレの議論からあまりに逸脱したものは
避けた方が良い。特に念の効果と制約・誓約、系統など。
念ポイント判定サイトの結果を貼り付けることは禁止。
煽り荒らしはみんなどがえし。
『sage進行』でマターリと。

テンプレ、過去スレは以下>>2-10
次スレは>>950が立てること。

☆念能力をカキコしてもageない。(あなたの能力はちゃんと見てますよ!)
☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆能力の限界、弱点、欠点と制約、誓約の区別をつけましょう
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
☆己の能力の矛盾を指摘する声には耳を傾けましょう
☆いかに良い発想でも、それが念能力として認められないものはカス能力
☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです
★根拠の無い勝手な妄想、および妄想のエスカレート禁止。
★煽り禁止
9552/5:03/11/06 01:41 ID:H3iyO3GD
9563/5:03/11/06 01:44 ID:H3iyO3GD
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる(byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要(byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系(byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手(byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系(byウヴォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず(byウヴォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い(by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない(byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変(byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい(byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要(byツェヅゲラ)


★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる。
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す。(簡単に言うとオーラを出す)
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする。(簡単に言うとオーラを出さない)
★凝(ギョウ):オーラを各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと。
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる。
★堅(ケン):「纏」をしつつ「練」を持続する。攻撃力+防御力が高まる。
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める。
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする。
★円(エン):自分の必要な間隔までオーラを広げ円の中にある全ての物の形や動きを肌で感じることが出来る。

★凝(ギョウ):オーラを体の各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。(実物か具現化物かは見破ることができない)


★強化系:ものの持つ働きや力を強くする    ★変化系:オーラの性質を変える
★放出系:オーラを飛ばす           ★具現化系:オーラを物質化する
★操作系:物質や生物を操る          ★特質系:他に類を見ない特殊なオーラ
9574/5:03/11/06 01:46 ID:H3iyO3GD
★ポックルの遺言

・・・という6つの系統があり みな そのどれかに属する
オーラの量を増やし オーラの流れを速やかにする
基礎修行はこの2つに大部分の時間を費やす
念能力を使っての戦闘では この2つの優劣が
勝敗を分ける大きな要因になるからだ

念能力には 絶・錬といった基本能力の他に能力者の個性が
色濃く反映される個別能力というものがある
本人の好みや願望が強く影響するため 好戦的な性格の方が
より強力な能力を発現させる確率が高い

個別能力は自分の系統と合っているかどうかも重要だ
例えば 変化系に属する能力者なのに 何かを操作することに
強い興味を持っていると もっとも苦手な操作系の能力が発現したりする

運良く 自分の志向と系統が一致していれば より強い能力発現の確立が高まる・・・
9585/5:03/11/06 01:47 ID:H3iyO3GD
★制約と誓約について
制約と誓約

念能力は制約(ルール)を決めてそれを「遵守する」と心に誓うことで威力・精度が向上する
それは能力の制約が厳しければ厳しいほど、誓いの証である覚悟(リスク)が大きければ大きいほど
使う念能力は、掛けられた制約と誓約の証である覚悟をバネとして、爆発的な力を発揮する

制約=能力の使用や発動にルール(制限や条件)をつけ、自由に使用出来ないようにすること
誓約=制約(ルール)を守ると誓い、その覚悟(リスク)を示すこと(破ったとき何か起こすには、それを実現する為の能力が必要)
(制約は、念能力の一部として、能力自体に組み込まれているものが多く)
(誓約は、既に完成された念能力の、威力・精度を向上させる為に用いられることが多い)

★評価基準(あくまで目安)
@能力のイメージと効果が適合しているか
A能力の修行過程のことを考えているか
B強すぎないか
C念でできることと、できないことの区別がついているかどうか
D能力者の嗜好が匂うような能力を
959950:03/11/06 01:47 ID:H3iyO3GD
添削、その他あればよろ
いや、完璧だぜ。恐れ入った…


あと個人的には

>★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
>★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要(byツェヅゲラ

これ系のをもっと増やしてもいいかなって思う。
G.I編のビスケの発言に何か追加できそうなのがありそうなので。
弓なり修行推奨発言とか
961946:03/11/06 01:56 ID:M2iv0rKl
>>959
ごくろうさま
次スレのスレ立ては980ぐらいでいいよ(人いないしね)
3/5をすこしいじったよ(4/5いらないような)

★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる(byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要(byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系(byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手(byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系(byウヴォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず(byウヴォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い(by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない(byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変(byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい(byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要(byツェヅゲラ)


★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる。
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す。(簡単に言うとオーラを出す)
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする。(簡単に言うとオーラを出さない)
★凝(ギョウ):オーラを体の各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。(実物か具現化物かは見破ることができない)
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと。
★円(エン):自分の必要な間隔までオーラを広げ円の中にある全ての物の形や動きを肌で感じることが出来る。
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる。
★堅(ケン):「纏」をしつつ「練」を持続する。攻撃力+防御力が高まる。
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める。
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする。



★強化系:ものの持つ働きや力を強くする    ★変化系:オーラの性質を変える
★放出系:オーラを飛ばす           ★具現化系:オーラを物質化する
★操作系:物質や生物を操る          ★特質系:他に類を見ない特殊なオーラ



これでいい?
ポックリの遺言は重要だと思うよ。

>本人の好みや願望が強く影響するため〜
とか、強い興味がうんぬんかんぬんとか。

能力者の興味とか願望が感じられる能力のほうが良い、ってことの重要なソース。
963950:03/11/06 02:09 ID:H3iyO3GD
>>960
何か追加するか? 単行本持ってないから調べれないんで、何かあったら頼む。

>>961
乙。立てるときはそっちに差し替えるよ。


980まで待つのか? 寝ちまうよ・・・。
アヒャ、漏れも単行本持ってない。友人から何回も借りるだけ

なのでもう立ててしまってもいいんじゃない?
人少ない時間帯に立てるほうが何かといい感じだし。
965950:03/11/06 02:13 ID:H3iyO3GD
>>964

了解。んじゃ、立てた後OR埋め立て中にでも、テンプレの議論をするとして・・・

>M2iv0rKl
立てるけどいい?
966946:03/11/06 02:14 ID:M2iv0rKl
>>962
そこなら

★念能力の特殊能力(個別能力)は能力者本人の好みや願望が強く影響するため、能力者の個性が色濃く反映される(byポックル)

これ一行でいいよね
967946:03/11/06 02:16 ID:M2iv0rKl
>>965
いいですよー
968950:03/11/06 02:22 ID:H3iyO3GD
新念能力作成&妄想&議論スレ 9
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1068052635/l50

たてますた


>>966
あ、わりぃ、ポックルそのままいれちまった
(まぁ、こいつのせいでスレ立てやることになったから・・・)
次からは、その一文で
969946:03/11/06 02:25 ID:M2iv0rKl
>>968
お疲れ様
970950:03/11/06 02:31 ID:H3iyO3GD
埋め立てついでに


さて、寝ます。おやすみなさい
寝ながらいい能力考えよっと

どなたか>>74の考察お願いします。
このスレのベスト能力3つあげようぜ

洩れは
>>817 具現化:正の肖像負の写し身(グレイト・ドリアン)
>>901 変化系:怒髪天の種(エレクトリカワックス)
>>893 放出系:銀河の最速波乗り人(スピーディー・ワンダー)

最後のほうに面白いのが出てきた。考察もちゃんとされてるし
時点は>>807
>>69
シンプルだけどいい能力。
強化系寄りの放出系能力者が手刀中心の拳法を使いつつ
この能力を使ったら接近戦では最強だろうね。
カキコするスレ間違えた。(´・ω・`)