(((( やっぱしオールドインターでしょ。part5))))

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
現行品はボロクソ言われてIWCの時計が全部ダメなように思われるのも
いかがなものかと思いますので、オールドインター限定のスレを立て させていただきます。
60年代後期製のインヂュニアとヨットクラブを持ってます。
自社製の自動巻キャリバー8541は精度も抜群で日常使いに本当に最適の時計です。
現行品に何十万も出すのならこっちをオススメしますね。
初スレ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1003662294/
Part2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1015329897/
Part3 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1018908572/l50
Part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1024229838/

時計に関する基礎情報
●Timezoneの時計基礎講座
http://www.timezone.com/WatchSchool/Glossary/glossary.shtml
●TimezoneのFAQ
http://www.timezone.com/~mdisher/TZMainFAQ/RevisedFAQ11_7.htm
●TIMEZONEのHorologium。各銘時計の解説
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/the_horologium.shtml
http://www.timezone.com/Horologium/
●TIMEZONEのクロノメータ規格に関する解説
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/1111.html
●リーニュ(大きさ)に関する解説
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/tech/wmms.html
●Timezoneのアーカイブ
http://www.timezone.com/Archives/
●ご存知インカブロックのHP
http://www.incabloc.ch/index.html
●ホールマーク解説
http://freespace.virgin.net/a.data/frames/index.htm
http://www.collectiques.net/hallmarks/
●TIMEZONEのお笑いコーナ(とってもなめちゃアカン)
http://www.timezone.com/~rkny/tw/tw.html
2名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:43
IWCの基礎情報
●links to iwc articles(必見!)
http://www.timezone.com/WatchForums/IWC/IWC_-_Links_to_IWC_Articles/iwc_-_links_to_iwc_articles.shtml
●1930年から1974年までのプロダクトナンバー一覧
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
●"The Best Years of Our Lives"(Cal.89を詳細に解説した名文)
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears1.html
●TimezoneのIWCの解説ページ
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/CarlosIWC/RuminationsIWC.html
●IWCのETAベースキャリバーの解説
http://www.iwcforum.com/Uhrenjournal.html
●IWCの銘キャリバー8541について
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/iwc-1.htm
3名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:43
4名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:44
個人サイト
●Cellarさんの良サイト!
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Index.html
●Larry Seidenさんの良サイト!
http://www.watchesarefun.com/
●SteveG's Watch Launchpad
http://ninanet.net/watches/launchpad.html
●IWC Mark X(史上最強のMark X ヲタMr.Henryのサイト)
http://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
●lee Boonさんの良サイト!
http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/boon.htm
●アキュロンの良サイト
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/acc.htm
●Dr.Ralphの「IWCCI」
http://www.vintage-iwc.ch/ger/home.html
●軍用関連の情報サイト
http://home.t-online.de/home/konrad.knirim/


販売&修理サイト
●ギス翁のサイト!
http://www.joseph-watches.com/
●修理店のサイト−1
http://www.bestoftimeswatch.com/
●修理店のサイト−2
http://www.superiorwatch.com/

おまけ
http://groups.msn.com/ProbusScafusia
5名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 11:05
>●アキュロンの良サイト

アキュトロンじゃねーかよっ、ぼけっ!
6性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/19 12:43
>>5
え?アキュトロンのページだけど?
7911:02/10/19 13:02
>>364さん
綺麗な89ですね。素晴らしすぎで使えないのも納得です。
しかし、時計はオーナーの腕の上で時を刻みたいと願ってい
るのではないでしょうか。ぬくもりを感じながら。
私には、ケースの中でなく腕の上のほうが活き活きとみえますね。
皆さんはどうでしょうか?
8364:02/10/19 13:46
シャウ
Xですね。今度は素性が分かってますよね。

911さん
そうなんです。10万以上かけてスイス本社でOVHをしたら新品になってしまったのです・・・
1952年製の89です。それと僕には金無垢はあまり似合いません(^^;
時計は使うものでしょう!IWCなら
僕の場合は蒐集もしていますが、どれだって使いますよ〜@女性物は除く
使い勝手で、4,5本に落ち着いてしまいますけど

で、女性物と言えば本日90到着。これ小さいですね
ダイアモンドはそれぞれカットされた物がラグの上下に一つずつおさまっています。
その横にサファイア。71等が着たらまとめてアップします。それともお披露目が先かな??

ついにPart5ですね
9性器軍:02/10/19 16:28
>>Mr.シャウ
伝説のピカールXでつな。でも20万ならいいですよね。それにしても15万のXは買っ
ておけばよかったなと。アレ買っておけば神でした(笑)
>>911さん
いいご意見ですね。スピマスつかってる方は非常に時計との一体感を大切にされて
る方が多いようですねー。ますますスピマス欲しくなったり。。ちなみに僕は微妙
に放置状態の時計多いです(いっぱい持ってるわけじゃないですけど…)
>>Dr
ちなみにDrの89は元箱付き、竜頭までオリジナルという望むべくもない品ですね。
竜頭オリジナルの89って探してますけどぜんぜんなくなりましたね。。。ちなみに
90はオメデトございます。

何気にポートフィノ欲しいです(かなり)。アレはイイ!もっともスピマスとか
スピットファイアXVにも非常に惹かれていますが…。
10名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 16:45
>>5
ゴメン!
”ト”が抜けてますね^^;;

Mr.911
私もDrと同じで愛用したい派ですけど、金無垢系は使いにくいです。
あと、ミントに近いCal.85も1回使った位かな。
傷がつくのが怖いですね。
逆に出番が多いのはYachtClubやUTC。
特にUTCは車に乗るときに使用する事が多いので、エンジンを見ている時に
傷が付いたりと少々、可哀想かも?です。

Mr.性器軍&Dr
ごく薄Haasいいですよね。以前にもごく薄品がありましたが、Haasの得意分野なのかな?
それにしてもDrはフィンガー&女性物の鬼ですね。

Mr.N
ご紹介いただいたサイトを見ています。
目移りしますね!財布に毒です。
”オールドインター限定のスレ”ってなってますが、
何でもありのスレなんでこれからもよろしくです。

Mr.1さん
何でもありのスレ....でもいいですよね?

Mr.シャウエッセン
軍用の鬼ですね。
ところでMr.N紹介のサイトにOMEGAのミリタリーがあるのですが、
気づきました?リダンじゃないの?気もするんですが、極めてミントですよ。

from Y
11名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 18:46
ご無沙汰しています。すっかりオールドインターに惚れてしまいました。
最近スナップバックの853を入手しました。現行品とは一味違った感触にカンドーです。
ところでお歴々に御伺いしたいのですが。
ポルトギーゼラトラパントの日本限定品(グラスバック)の画像って何処かにないですかね?
一度で良いから見てみたいです。また97年にイタリアの時計店(PISA?)限定50本の
ポルトギーゼも見たいです。以前e-bayに出ていたという記事をTZで見た記憶があるのですが。

とりとめの無い話題ですみません。(Part 5 御目です)
12まー:02/10/19 18:48
11は「まー」でした。
13名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 19:13
Mr.まー

日本限定はどこかで見てHDDに保存した様な記憶があったのですが、
探してみましたけど見つかりませんでした^^;;
イタリアの時計店(PISA?)限定50本もラトラパントなんですか?それとも3針の自動巻き?

853は18YGですか?それともステンレス?
デザインも凛とした感じのモデルが多いから使いやすいですね。
写真があったら見せてください!
from Y

14364:02/10/19 21:04
>>性器軍
スピットファイアは年期はいるとかっこよくなりそうですよね。
少なくとも夜光が焼けてる感じにならないと、ピンとこないな
現行品無いので、肩身狭いですね〜。
外出するとき時々IWC付けている人を見かけるようになってきました。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970278037&rd=1
高そうなんですが、APの極薄時計だと思います。

まーさん
現行品は全然知りません。ましてや限定品は全然(^^;
Chで聞けば、MF氏が写真もってそうな予感
15まー:02/10/19 21:56
>>Yさん、364さん
イアリア限定ギーゼは2針スモセコらしいです。
http://ebay0.ipixmedia.com/abc/M28/_EBAY_2bbd41b066f0742996189905b6ea672f
これかなと思うのですが、TZによるとブラックダイアルのブレゲ針だそうですし、
キャリバーも982には見えないですし。懐中系のムーヴのギーゼが欲しいでっす。

853はステンレスです。18Kもいつかは手にしたいものです(物欲満開
16364:02/10/19 22:16
まーさん
これは982じゃないですね。
73系ですけど、僕は詳しくないので分かりません。
これって中身は昔の機械乗せてるんでしょうかね?
性器軍が知っていると思います。
オリジナルギーゼは100万コースです。
Dr. Goerterが持ってるのを写真で見ました。
写真の時計も良い時計ですね。僕なら衝動買いしそう(爆
17性器軍:02/10/19 22:31
>>まーさん
PISAギーゼはCal.9828ですねー。画像帰宅したら探してみます。中身はジュビリー
と同じですよ。見た目確かにぜんぜん違いますけど。あとラトラパンテシースルー
ですか。これはどうかなあ。最近ヤフヲクに出てたような気がします。取り急ぎご
連絡まで。
18名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 22:41
Mr.まー&Dr

Cal.74の腕時計はある様ですね。
Mr.MFが紹介しています。
It occurred to me that IWC is famous for large wristwatches and
has a tradition of wristwatches using pocketwatch movements.
But how many did IWC really make over its 130+ year history?
I can't tell exactly, but the answer has to be "less than 4,400". Here's how I count:

1. 1,000 (?) B-Uhr using Cal. 52T --
we know 1,200 movements were made, but some were used in military pocket watches.

2. 304 Cal. 74 Portugiesers

3. 292 Cal. 98 and 982 Portugiesers

4. less than 967 (?) Cal. 9521 used in Ref. 5251 Giant Portofino --
we know this was the total production of the Calibre, but some were used in pocket watches

5. 1,750 Jubilee Portugiesers, Ref. 5441

5. 50 Pisa Portugiesers

話題の品は一番下だと思うのですが、Calはなんだろう?

from Y
19名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 22:50
いきなりスレ違いでスマソですが、少し前に話題となったモーターバレルについて

http://elginwatches.org/technical/mainspring_barrels.html
の解説を読むとゼンマイが切れた時に竜頭側の歯車などが損傷しない様な仕組みなんですね?
石の付いたのはJewled Motor Barrel が正しい様です。

また、
http://elginwatches.org/scans/tech_doc/patent_0596408_elgin_motor_barrel/m_index.html
に特許を見つけました。
これを見るとラチェット機構の様です。

とはいえ、語学力が無いので十分に理解出来ず^^;;
フォローしていただけるとありがたいのですが^^;;

なお、トップページは
http://elginwatches.org/index.htmlです

http://elginwatches.org/help/watch_jewels.html
など見所が豊富!

半月位前に見つけたのですが、多分1%も見てないと思います。

from Y@腹が3段バレルです^^;;
20364:02/10/19 23:15
性器軍
ジュビリーと一緒なんですね。あれはとても美しい時計ですね!
ランゲなどの美しさより上だと思ってますが、世間の評価はどうなんでしょうか?

Mr. Y
最初の数って個体数ですよね?
98系オリジナルギーゼって300以下なんだ〜
入手不可能じゃん(爆
先ほどの時計は74のせちゃってるんだ。かっこいい

Chは相変わらずデータの宝庫ですね。
Early氏に言わせると、超コレクターであそこに参加しているのはwatch77氏だけらしいです。
僕から見ればみんな詳しい!
Tolke/King本の収録時計を提供しているコレクターグループはあそことは別活動してるらしいです(爆
Early氏体調悪そうでした。もう退院したはずなのですが、もう一度メールしてみようかな・・・
21性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 01:31
帰宅。Pisaギーゼの写真発掘したんでうpしておきます。ラトラは見つからず。
スマソです。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/miscellaneous.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=290
ちなみにジュビリーはすげえ美しい時計だと僕も思います。マジな話ジュビリー買っ
たら僕のIWC趣味は終わりじゃないかと(笑)個人的にはランゲの1815よりも仕上げい
いと思ったり。スピットファイアはかっこいいですけどルミノバなので夜光焼けな
いという罠です〜

>>Mr.Y
モーターバレルどうもです〜。非常に興味ありますのでじっくり見ます!ちなみに
某店もゆっくりみないと(笑)
22性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 01:54
エルジンのサイトは猛烈にカルトですね。見ただけで畏れ。
23まー:02/10/20 02:02
>>性器軍さん
Pisaギーゼ写真ありがとうございます。
これまたシックな文字盤ですねー。
惚れます。英語力の無さと云うか、注意力不足と云うか
「黒のブレゲ数字のダイアル」ってTZにちゃんと書いてありました(恥

>>Y&364さん
情報感謝です。Chを覗いてきました。Mr.MFのカキコも凄いですね。

ところで、
http://ebay0.ipixmedia.com/abc/M28/_EBAY_2bbd41b066f0742996189905b6ea672f
の正体はなんなんでしょうね?TZのフォラムをうろうろしていて見つけたんですけど
イベイの元アドが不明なため詳細がわかりません。ブラックフェイスのドロー針?も
インターでは珍しいような…。深みに嵌まりそうで怖いです。
24性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 02:14
>>まーさん
http://ebay0.ipixmedia.com/abc/M28/_EBAY_2bbd41b066f0742996189905b6ea672f
こりはガッチャ、偽ギーゼなのです。非常に良くできてますけど。買わぬが
吉かと。Pisaギーゼは確かにかっこいいですよね。直径42mmとこれまたでか
いですけど…僕的にはジュビリーギーゼが非常に欲しくて仕方ないところで
す。。
25まー:02/10/20 02:34
>>性器軍さん
そーなんですか。なかなか格好は良いですよね(無論買えないですけど
しかしオリジナルサイズのギーゼって本当に少ないんですね。
約4千個だったとは。
オリジナルの画像を見ていると現行のものが色褪せてきてしまいそうな。
黒のオートマティッククロノを保有しているのですが、
どなたか交換して下さいませんかね(爆

ところでジュビリーは国内で販売されんでしょうか?
26性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 02:44
たぶんオリジナルのギーゼが300弱で、ジュビリーが1750にピサ50で1800
ですか。価格は1992年当時でステンで8000ドルですから。。。高いです
よね。すごい高いですよね(笑)ジュビリーは国内には入荷してないはず
です。たぶん。1992年に売り出して、あっという間に売り切れてしまった
模様です。中古なら4000-6000ドル相当じゃないかな?と思うのですが。
探してますが見つからないんですよね。。
27性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 02:58
ちなみに見つかっても買えないですけど(笑)書き込みムダに増やしてごめんなさい。
28名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 03:24
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=291
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=292
にギーゼに関する資料をアップしました。
新旧の判別にご利用下さい....って、発見するのも大変だし、運良く見つかってもオイラも買えません。


なお、Dr. GoerterはオリジナルをmarkXVの値段位で入手したと自慢してました。
普通ならBIG-PAILOTが2個(SSです)買えるそうです。

from Y


29364:02/10/20 09:28
オリジナルギーゼを日本で持っている人いるのかなあ?
ジュビリーは昔ヤフオクにでてたことありましたよね。
当然スルーだったんですけど(藁

Dr. Goerterのは出物だなあ〜
KM回虫等珍しい物たくさん持ってますよね
30N:02/10/20 09:53
 ギーゼも奥が深いですね。364さん、金無垢89、私は良いと思いますよ。
 某国内ショップで金無垢バリバリ83をみました。アラビアの全数字で、
 周囲がレイルウエイ模様というような感じでした。
 Yさん、モーターバレル、どうも。HP、知ってはいましたが理解不能で
 見ぬふりしてました(大爆)。
 今回は書き込めたかな(笑)。設定を少し変えました。
31364:02/10/20 13:07
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22594951
この値段ならいいですよね。
32性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 14:13
>>Dr.364
ジュビリーヤフに出てましたか。いくらだったんでしょうね?ちなみにスポルティ
ボ02安いですね。UTCも最落なしで出てますけど、やっぱ20万ぐらいまでは上がり
そうですよね。。
>>Mr.N
書き込みオメです!イリノイはいかがでした?
33シャウ:02/10/20 18:01
34性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/20 18:57
>>Mr.シャウ
文字盤チューンですね(笑)恐ろしい…。ちなみに旧スレのXの書き込み拝見したり。
Xの文字盤は難しいですね。。ほとんど考古学の世界かと。
>>Mr.Y
遅ればせながらポルトの比較の画像ありがとございます!
35364:02/10/20 21:17
>>性器軍
ジュビリーは確か60マソぐらいのスタート価格だったような・・・不確かですね
安くはなかったです。

教えていただいたゼニスのクロノメーター負けました!

>>シャウ
偽物繁盛してますね。
Xはお買い得だと僕も思います。自分のも治さなきゃと思いながら放置です
36364:02/10/20 21:43
37プリズム11:02/10/20 22:36
 364さんこんにちは。

 どちらも良い時計ですねぇ、、、
38シャウ:02/10/20 23:07
http://groups.msn.com/_Secure/0LwBNDFQQunYWFYe9YKPGDAm7wm3xUlsxPgWarsVqTiSoH5qIlYbxYV8tF9EqH8XI1athVvW18Yw/HIMO.jpg
Mr.Yに組紐をうpして頂いたので晒します
玉付きは外人さんが喜びそうですな、結びめの玉を剥したので糊の跡がちと汚いです。
39364:02/10/21 08:16
>>シャウ
玉良いですね。和服に似合いそうな雰囲気。もしくは派手な服にも

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25204320
442ですね。そんなに珍しくないけど、状態これだけ良いのは希かな。
値段設定が高すぎるような気がしますけど・・・・女性物人気無いからな〜
40性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/21 22:54
みゅ。
>>Dr&△11さん
女性用のIWCは非常によさげな予感がしますね…。女性用かあ。
>>Mr.シャウ
懐中紐萌え!着物に似合いそう!一応今度は実験台として大島紬で出かけたいと思
います(謎
>>Mr.Y
Greggさんへの連絡ありがとうございました!オーディオはマジで分かりません〜

で、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970604271&rd=1
zenithの手巻き。Cal.120というんですか。ゼニス独特のブリッジ分割といい輪列
の取り回しといい仕上げといい素晴らしい機械と思ったり。Mr.Nのゼニスを見て
以来ゼニスにも非常に引かれてます。これMr.Nのゼニスと同じ機械と思います。
41名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 23:10
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=971875824

Agassizで検索している方なら発見済みでしょうが、何となく気になる一品。
文字盤の感じも良いし、ブリッジの形状も面白い。
秒針はどうやって廻っているのだろう?と入札したらリザーブを超えました。

で、本日の良サイト.......ボケIWCじゃないだろう!ですけど、写真が良いです!
コンステレーション(コンステとは呼び捨てにしたくない感じです)が良いです!
http://warpspace.com/
オメガヲタがメッキの成分分析をしたのがわかるな〜

ところでスイスのDrは77.77で入札するのが好きですね!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=971874144
ご挨拶して来ました。

from Y

42性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/22 00:24
>>Mr.Y
いかにもという選択ですねー。輪列の全く分からないセンターセコンド萌えです。
コンステレーションは非常にいいですよね。実用で使えるとしたらコンステ(省略
恐縮です)かオールドインターという感じでしょうか。昔持ってましたけど精度は
すっごく良かったです。吉祥寺の某時計店の店主も絶賛しておりました。オールド
オメガは修理の有名な人が埼玉在住なので、ぜひお越しを!(笑)

>>諸賢に
質問!あのーMarkXVとスピードマスタープロどっちを買ったほうがいいでしょうか。
激しくスレ違いであることは承知の上、すぐ買うものではないことを承知でお伺い
します…。
43プリズム11:02/10/22 00:29
 性器軍さんこんにちは。

》MarkXVとスピードマスタープロどっちを買ったほうがいいでしょうか。

 自分の欲しい方を買いましょう!

 って個人的にはどっちも欲しくないなぁ。マークXVよりマークXI、スピードマスタープロよりジラールペルゴーのリシュビルトノークロノグラフ買います。
44性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/22 00:35
一応現行品限定ということで(笑)MarkXIは真剣に探すと真剣に疲れますので
…。GPはもう少し様子を見てからかなと。GPいいですし、好きですけどね。
個人的にはクロノスイスあたりも萌えです〜。デルフィスホシイ!
45プリズム11:02/10/22 01:00
 性器軍さんこんにちは。

》一応現行品限定ということで(笑)

 じゃあミューレのスポーツオートマチックM12(^_^)
46364:02/10/22 08:06
>>性器軍
値段にもよりますけど20万で買うならスピマスでは?
15は15マソなら
コンプレッサーは高すぎ?
47シャウ:02/10/22 22:29
現行は一本持っときたいね、手巻きスピマスはええですなぁ自分が買うならオ-ルドにしるけど
否エタポンを啓蒙していた性器軍としては15を持ってもらいたい気もする
15は買ってすぐに素気ないのか飽きてしまったけど気がついたら一番はめてます(笑
長い付き合いになると思われ。


Mr.性器軍

現行品となると難しいですね!
古い時計は一期一会と言い聞かせて勢いで行けますが、現行品はそうはゆきませんからね。

う〜ん、オイラ的にはFXがゲルマン系ならMarkXVやフリーガでしょう。
旧イタリア系ならスピードマスターに軍配かな?古いクルマにはスピードマスターがお勧めですね。
クロノスイスは意外と英国車系に合うかもしれませんね。
北欧はMarkXVかな?
アメリカはどうでしょ?ROLEXかな?と思いましたけど、ショパードなどもいいかもしれないですね。
PPのアクアノーツもこの系統かな?

難しいのがラテン系ですね。イタリアのランチャなどはPPがお似合いの様な感じがしますが、
アルファロメオあたりはアラン-シルベスタかな?GST、特にアクアタイマーなどもいいかもしれない?
なお、GPやエベラールとイタリア車の組み合わせは許されませんね。恥ずかしすぎます。
フェラーリの場合は時計はしてはいけません。
フランスとなるともっと難しいですね。う〜ん、意外とルクルトなどがお勧めかと?

う〜ん、ランゲとかカラブレーゼなどは....

なお、全くのスレ違いですけど
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21401425
などなどCDを落札しました。う、ミニコンポじゃだめみたいです。
名前だけかもしれませんがTANNOY MX2買いました。(でも20千円です^^;;)

from Y
49性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/22 22:58
>>諸賢
ありがとござます!現行品は難しいですね。スピマスは機械の良さが、XVは現行
インターの良さがありますですね。で、悩むと。ミューレはいいですけどXVとダ
ブり感がありますからねえ。XVはもうちっと値段下がって欲しいなあー。いずれ
も非常にいい時計と思ったり。

ちなみにコンプレッサーは高すぎです(笑)買えません。うぅ。GP-エベラールと
イタリア車の組み合わせが恥ずかしいのには同感!現行品は難しいなー。金を
問わず機械で選ぶならこのスレ絶賛のL.U.Cであることは間違いないですけど。
でも僕つくづくコレクターにはなれない性格だと思いました(笑)

>>Mr.Y
う、タンノイヲメ!いいですね!ヲーディオの世界は奥が深すぎて分かりません
けど(笑)
50364:02/10/22 23:36
現行品持ってないです(爆
買うならクロノグラフ欲しいです。でも、あまりそそりません・・・
PRADAのはかっこよかったけど、高すぎ。
モンブランのクロノグラフが値段と見た目で欲しいと思います!(買わないですけど)

金無視すれば、現行ならやっぱりLUC買うと思います〜
もしくはコンプレッサーがよいです。
でもそういうお金あるなら、他の古い時計買いそう(^^;

知り合いが銀座のモーブッサンで店員してるので、
時計見せてもらったことありました。値段に圧倒された記憶が(藁

Mr. Y
Mr. Nに連絡してもらいありがとうございました。
僕もオーディオは知りません。DENONのコンポ持ってるだけ。

本日、郵便の知らせが・・・・early氏からだと思います。
ですが、差出人が何故か成田から。。。絶対開けられたと思うけど関税はなさそうです^^
51性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/23 00:04
>>Dr
モーブッサン!ご友人いいところに勤めてますねー。宝石マニア萌え。L.U.C1.96
はいいですよねー。すごいいいですよね。パルミジャーニで作ってるそうですけど。
ちなみにJLCの初期製品はなんとも言えないので、様子を見てます(笑)JLCの初期製
品は多少不安でごわす。

例の天文台クロノメーターは激しく期待!
52シャウ:02/10/23 01:09
Mr.Yはタンノイヲメですか?
ぼくは台湾製のアルテックとデンマ-ク製のユニットもってますがいずれも放置プレイです
箱の木取りまでしてあるんですがね。
時計は金あるならぼくも古いのですね、あらためて真面目に現行買うとなると
難しい・・・現行使うなら真面目にGショックがベストだと思ったりします。
53性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/23 01:35
同感〜。Gショク最高です!ちなみに僕はセイコープロトレック愛用してますけど
チタンだし超正確だし夜光バリバリだし200m防水だし、なんだかんだで国産は非常
にいいと思ったりです。

>>Mr.Y
ちなみに日本掲示板でブブと時計の話が上がってますね?ああいうほほえましい形
はやっぱりいいですね。日本掲示板がああいう形で盛り上がっていくこと希望です
〜。いかが思われますか?
54364:02/10/23 12:04
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=972328409
微笑ましい。

性器軍は宝石も詳しいですね。僕は全然知りませんでしたよ(藁
説明されて、ふーーん、そうなんだって感じでしたから
55364:02/10/23 20:43
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=972632435
ジョーンズのガラですね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=971447761
このテンプや緩急針どうなっているんでしょうか?
どなたか教えてください。
56プリズム11:02/10/23 22:18
 364さんこんにちは。

》現行品持ってないです(爆

 △11もです。でもそれで当然だと思っています。
 次から次へと出てくるんでそれだけ廃されているわけだし、高いですからね。

》知り合いが銀座のモーブッサンで店員してる

 良いですねぇ。ティファニーには感動して、当時働いていた宝石屋を辞める遠因の1つになりましたが、グラン・サンクの製品はあまりまじまじみたことがありません。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=971447761

ですけど、ヒゲゼンマイが通常と逆巻きなのではないでしょうか?
2時位置が緩急針で5時位置にヒゲ持ちがある様に見えません?
テンワのブリッジは装飾になっている感じがします。
あと、4時位置にあるのはアンクル受けじゃないのかな?
通常のスイスレバーの感じがします。

ジョーンズのガラはガラとはいえ状態良さそうですね。
もっともこれはパス。だって入札しているのが......

Mr.シャウエッセン
ALTECといえばオメガと同じコーアキシャルですか?

Tannoy MX2が到着したので交換してみましたが、正直良く分かりません。
ただ、音量を上げても聞きやすい感じがいいです。
特にピアノのいい感じでハネるのですが、疲れません。
う〜ん、旧モデルとはいえ、2万円はお得だったかも?

現リシュモンの掲示板やWURは........オイラみたいな厨房にはコメント出来ません^^;;

from Y
58性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/23 23:47
>>Dr
ジョーンズ"S"ですか。某氏がすでに入札中(笑)ちなみに宝石も詳しくないです〜
すごい好きなんですけどね。で、謎の懐中ですけど、Mr.Yの意見に同感です。
一応補足すると、テンワがケージ(かご)に収まって、それごと地板に埋め込んで
る感じですね。緩急針は、ちょうどジョーンズのそれを短くしたような感じです
か。たぶん2本のビスを緩めたら、ケージごとテンプが外れそうな気がしたり。

>>△11さん
宝石屋ですか!いいなあ〜。ティファニーはどこがいいと思いますか?単純な
質問ですけど。

>>Mr.Y
いえいえご謙遜を。表も裏もIWC関係はチェクしてますよ(笑)DRもしらばっくれ
ちゃダメです(笑)

タンノイいいですねー。Mr.シャウも良さそうなのもってますね。
59364:02/10/24 00:06
Mr. Y&性器軍
どうもです。ゼンマイ逆なだけか(^^;
そういわれれば確かに・・・

あーー裏は書き込んだことありますけど、
表は一度もないですね。あそこは見ているだけです(笑)
近頃はリシュモンはやくHP更新しないかなと見る序でに見る程度です。
あそこの話こそ僕には、もっともわけわからん

Δ11さん
わたしゃ宝石の善し悪しはわかりません。
でも石が全てなんですよね?!友人はそういっておりました。
カルティエは昔は最高だったけど、今は落ちてると・・・ハリーは凄いとも言っておりました。
僕は聞き流してましたけど。モーブッサンは社長が一品物はデザインしているそうです
60プリズム11:02/10/24 00:16
 性器軍さんこんにちは。

》ティファニーはどこがいいと思いますか?

 当たり前にすべきことを当たり前にし、当たり前にすべきでないことを当たり前にしてない点です。

 例えば、、、
(日本の業者の感覚に於いて)極めてグレードの高いものしか扱っていません。日本ではグレードを云々するのはダイヤのみですがダイヤに限りません。美しいです。
石の色に狭い規格が設定されているようで例えば「ティファニーのサファイア」と言えば全部同じ色です。「(無知な)客が好みで選べば良い」ではなく「専門家から見て美しいのはこの濃さです」と主張しているわけです。
指輪は肉抜きがしてないので強度と重量があり、指への辺りが柔らかいです。ガラスケースに置くと国産は「ちゃりん」ティファニーは「ごとり」と言います。
61プリズム11:02/10/24 00:18
 性器軍さんこんにちは。60の続きです。

 オールドインターナショナルが好きなのも、「当たり前にすべきことを当たり前にし、当たり前にすべきでないことを当たり前にしてない」ように思えるからです。
 △11は時計に関して無知なので本当に実際にそうなのか確認する機会はありませんが、しかしダマしの匂いはすぐにわかるものですよね。
62性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/24 00:22
>>Dr
某所の書き込みはなるほどーと感心しつつ見ておりました。マジで。ちなみに表は
確かに訳わからなすぎですよね。リシュモンも大変だろうと思ったりです。ご友人
の件は羨ましい…。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=972346463&rd=1
久々に出た非常に良い89ですね。フルオリジナル。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970742180&rd=1
キーロフ時計工場で作られたUROFA59のコピー。1949年だから、1955年以前
からポレオットはクロノを作ってたということになりますね。まあコピーモノ
だから歴史からは抹殺されてるムーブということになるでしょうけど。UROFA59
のコピーモノのロシアンクロノグラフはこれで見たの2本目ですか。
63プリズム11:02/10/24 00:32
 364さんこんにちは。

》でも石が全てなんですよね?!

 業者間ではそうでしょうね。どっちにしろ庶民が買えるものに資産価値なぞないので、業者間での位置付けがどうであるかなんぞどうでも良いと思いますが(^_^)
 個人的には、もちろんティファニーのように美しいグレードを使ってあるのは最低条件ですが、本人に似合うかどうか(=本人をさらに美しく見せられるか)が最重要と思います。そのための石であり、デザインです。

 時計でもそうですよ。機械がどれだけ良くても変態ケースでは、、、△11は欲しくならないです(^_^;
64名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 00:32
Dr

逆巻きゼンマイ......でも、あの写真を見て思ったんですが、ヒゲゼンマイのほとんどは
外側から見て時計方向ですよね?
IWCだとCal.52の初期型を除いて全部そうじゃないのかな?
多分、ブリッジの位置関係で決まっていると思うのですが、本当にそれだけかな?
と小1時間問い詰めたい。

また、Mr.性器軍の指摘の様に籠に入ってる感じですね。
一瞬、ツゥールビヨンかと思いましたから。
でも、アンクルはどちら側でしょうね?籠、それとも地板?

from Y@McCOY TYNER最高!
65プリズム11:02/10/24 00:39
 364さんこんにちは。

》カルティエは昔は最高だったけど、今は落ちてると・・・

 宝石に関してはあまりちゃんと見ていないですが、時計に関して言えばこれは全くそのまま当てはまりますね。
66364:02/10/24 08:18
輪列とゼンマイの方向は相関があるような気がしますけど、
逆がダメな理由は僕には全然分かりません〜

early氏からの荷物は成田で留まってた。昨日電話したので
何とか今週中にゲットできるとよいのだけれど・・・
67364:02/10/24 23:13
71他到着!非常によいです。マジで
疲れて帰宅しましたが、疲れ吹き飛びました
68性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/24 23:53
>>△11さん
宝石の話はサンクスです!ちなみにオールドインターがやるべきことをやってると
いうのはまさにそのとおりだと思われ。
>>Mr.Y
輪列とヒゲの関係は非常に悩みます(笑)マジでわかりません…。
>>Dr
Cal.71のKewクロノメーターついに日本初上陸ですか。歴史的なIWCですね。。。
おめでとうございます。IWC博物館に収まるべき時計と思ったり。
69364:02/10/25 00:21
性器軍
レア度は他の物とはちょっと比べられませんね・・・・
壊した52の機械も送ってもらいましたが、
オリジナル文字盤、針、サーティフィケート付きだったことが判明(^^;
状態も凄くいいし、Early氏は凄すぎる・・・

Chに50万アンペアの話でてますね。
70性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/25 14:32
>>Dr
サーティフィケート付きの52をぶっ壊すとは。。ガワなしでも価値がありますね。
あのヒト何者なんだろう。ちなみに50万A/Mの話はじっと見てます(笑)いまどき
50万A/Mの生産本数はいくつでしょう?とたずねるのはなぜなのかなと思ったり
です。一応2000-3000では?と書いておきましたけど…。正直数少ないなら少な
いで、意味のないプレ値がつきそうでいやですね。
71364:02/10/25 15:30
>性器軍
50万アンペア実生産数2706個とかMF氏が書いてました。
大方の予想通りの数ですよね。
購入予定は無いので関係ないかな(^^;

Pallweberも見てるの楽しいですよ
72まー:02/10/25 18:31
ムーヴの供給はJLC→IWCだけかと思っていたら、IWC→JLCのパタンも有ったのですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=972780470
30マソなんで、いっちゃおーかなーと思っていたら逝かれました。
少し悲しかったです。
73性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/25 19:04
>>まーさん
IWC→JLCというのはあった模様です。以前Mr.Yに紹介されたものを見たことありま
すけど、びっくりしました。ただし腕時計型のコレがマジモノなのかは全く判断つ
きません。952でこのムーブナンバーとすると、相当新しいものであることは間違
いないです。モーターバレル(最近のMr.Yのレスを参考にされてください)だし。
とするとこの文字盤古すぎないか?と思ったりですが、正直コメントできません
(泣)ただ個人的には中身本物、でもガッチャかなと思ったり。あくまで私見で
すけど。
74名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 21:56
Mr.まー
シリアルNoからすると1975年みたいですね。
ただし、tolke本では226400で終わっているので、これからの推測ですけど。

私が見つけたのは同じくCal.952でオーナーの説明文では1940年製となっています。でも、1970年代が正解だと思います。
真偽のほどは厨房のオイラには不明ですけど
http://www.feelgoodwatches.com/catalog/Jaeger_LeCoultre.html
もありました。

でも、見た目で9時位置のスモールセコンドは美しくないです。
同じく95系だとムーンフェイズやミニッツリピーターが有名ですけど、普通の3針だとどうでしょ?
Cal.982を使って欲しい感じがします。

で、モーターバレルですけど、ElgineのHPを見ると主ゼンマイは切れた時に
竜頭側の歯車を保護するためのものでラチェット機構の様です。
香箱に受け石があるのはJeweled Motor Barrel と呼ぶらしいです。
既出ですけど、
http://elginwatches.org/technical/mainspring_barrels.html

http://elginwatches.org/scans/tech_doc/patent_0596408_elgin_motor_barrel/m_index.html
を参照ください。といってもオイラには難解なんですけど^^;;

from Y





75まー:02/10/26 00:04
>>Mr.Y & 性器軍、多謝。
たしかに9時位置のスモールセコンドには違和感を感じますね。
またインデックスが細かすぎるのも(クロノ針が無いのに)ちょっと……です。
しかしジュビリー&PISAの存在を知って以来、42mmのギーゼへの憧れがオールド
インジュより強くなってしまったみたいです(苦笑
76364:02/10/26 00:08
僕も9時位置の秒針は、ガッチャぽく感じてしまいます。
今はやけ酒中・・・・・・妙に腹立たしいです(藁
77364:02/10/26 00:09
まーさん
ジュビリーなら手に入る可能性はあると思います。9828はとても綺麗な時計ですよね。
ところでオールドギーゼを持っている人は日本にいるのでしょうか???
78プリズム11:02/10/26 00:20
 性器軍さんこんにちは。

》オールドインターがやるべきことをやってるというのはまさにそのとおり

 意外にそういう「誠実な」人間/企業/製品は少ないですね。最近では絶滅を危惧されています。

 個人的には、周囲との摩擦が多く大変でも、収入が少なくても、そういう誠実な人間/企業/製品だけを相手にしていたいです。
 そして、日本が、そして世界が滅びる日まで、そして滅びた後も、「誠実であることは大切なことだ」と説き続けたいです。何も言わないインターナショナルの代理で、、、

 自分が周囲に対して誠実に出来ているとは思いません。しかしせめてインターナショナルの身柄をお預かりするにふさわしい程度の人間になりたいと思います。
79まー:02/10/26 00:40
>364
9828はホント綺麗なムヴだと思います。
ブリッジの配置が83と似ているような。
88&89も大好きですが、見た目では83が好みなので。
グラスバックのジュビリー、萌えます。

ところで板違いですが、60年代のナルダンのムーヴって評価されてるんでしょうか?
80性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/26 02:28
>>Mr.Y&Dr
Thanksです!僕も952の腕時計の件は非常に気になるのですが、Mr.Yからの情報以
外何も持ってないので…。皆さんが微妙という判断であればそうかなと思ったり。
ちなみにやけ酒はほどほどにネ。
>>△11さん
僕はいい加減な人間なので…IWCの誠実さには程遠いなと自分でも思いますよ。よ
く分からないけど時計買って、これはある種の病気かなと時々冷笑してます(笑)
そうだなあ、死ぬまでにはどうにかIWCが似合う人間になればなぁ…。
>>まーさん
ジュビリーの9828はDr.364お勧めだけあってすごいきれいですよね。83系に萌え
る人が98系に萌えるのも納得です。基本的には83のリーニュをでかくしたものと考
えていいと思います。
81性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/26 03:03
で、60年代のナルダンムーブについて。正直評価できるほどの材料はないです〜。
ただ手元にある60年代のナルダン手巻きを見つつなんとなく評価してみたいと思い
ます。正直評価できるほどのものを、僕は何一つ持ち合わせてませんけど…。

僕のナルダンは普通の輪列+出車でセンターセコンドにしてます。ライバル機とし
てはゼニスのCal.120(Mr.N所有の機械を見て非常に萌えた)、通称オメガの30mm
キャリバー、そしてIWCのCal.89などがあると思います。JLC452を含めるかどうか
は微妙なところですね…。ここら辺と比べると設計はいたって普通だと思います。
さすがに赤金メッキといい地板のペルラージュといい、仕上げや加工はいいですけ
ど。あと89などと比較するとブリッジと地板は多少薄いかな。もっともこれは設計
思想の差なのかも知れず。あと個人的にはアンクルの受けが弱いかなと思ったり。
とはいえ丸穴をビス2本でがっちり固定しているあたりはさすがですね。全体的に
繊細なムーブのように思ったり。かそけきナルダンという感じでしょうか。
82性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/26 03:26
>>Dr
遅ればせながらPallweberおめでとうございます!すっごく見てみたいですね。
IWCという糞まじめなメーカーが出したデジタルウォッチというのは非常に興味
あったりです。ちなみに最近の僕はZwyro見てにやけです。フルオリジナルとい
うのは萌え。
83プリズム11:02/10/26 10:38
 性器軍さんこんにちは。

》死ぬまでにはどうにかIWCが似合う人間になればなぁ…。

 中身に見合う外見を身に付ける努力もあって良いと思うので、△11はここまで「誠実だけ」の人間にはなりたくないなぁ(^_^;

 あ、△11が言う「インターナショナル」のサンプルはウチにあるポケットウォッチ1つだけなので念のため。
Mr.マー

Cal.98や95は83に良く似てますよね。2、3番車の中心のブリッジで受けて、4番、ガンギのブリッジを独立させた
あのデザインはIWCのというよりスイスの懐中時計の代表的なスタイルと思います。
フィンガータイプの端整な感じもいいですけど、うね〜って感じが好きです。

http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/Patek_27-460/patek_27-460.shtml
などを見るとPPは自動巻きでもあのスタイルにこだわったのかな?と想像します。
IWCの85系も名残が感じられますよね。

ところでジュビリーの入手は難しいでしょうけど、懐中時計であれば95や97が比較的リーズナブルに
入手出来ますよ。オイラのはほとんど5万円以下です。(ただし、98系は難しいかも)
裏ブタを簡単に開けてムーブメントを愉しむことも比較的手軽に出来ますよね。
ただ、ほこりやゴミの問題はあるので、本当は良くないのでしょうけど。

実用性は低いですけどIWCの懐中時計を1個いかがですか?
もっとも、そのままはまっても責任は取れませんけど^^;;
(確か、Mr.Nの同じ様に懐中時計を推薦されたんだよな〜)

from Y
オフ会メンバー!お疲れでした。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/meeting.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=294

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/meeting.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=295
に写真をアップしました。
オイラの記憶の範囲で代表モデルは
ジュビリーギース
セラミック-ダビンチ
セラミック-フリーガ
Zwyro....2
8541インジュニア炉辺針with8541....2
YachtClub......4
Ref810........4
MarkX.........1
憶え切れません^^;;

なお、オイラ的に一番良かったのは......む、難しすぎる^^;;
スレ違いになりそうですが、Mr.Nのイリノイ(?)の懐中でしょうか?
特に歯車のスポークが円柱で仕上げられているとか、アンクル受けなどの作りがすごいですね。
Mr.1のROLEXも味があっていいですよね。
傷見の先に広がるZwyroの世界には声が出なかったです。

from Y

86364:02/10/26 21:20
>>Mr. Y
お疲れさまです&不参加無念・・・・依然仕事場です
帰るのは11時頃となりそうです。

ジュビリー持ってる人いたんですね!素晴らしい。
詳しい話は後ほど聞かせてください。
87名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 21:25
IWC.chにも投稿してきました。
私のpoorEnglishのフォローよろしくです。

88名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 21:35
Dr

不参加残念です!
ジュビリーとセラミックダビンチは初参加のMr.Gです。
特にジュビリーは溜息ものです。でも、大きすぎ&高すぎです。982の懐中の方が欲しいですね。
で、オイラ的にはMr.1とMr.シャウエッセンの炉辺インジュが☆!状態です。

なお、Mr.Gより1回/月の提案ありましたが、ネタが続かないよ〜
多分、次回は忘年会でしょう。

あ、後輩のためにもお仕事頑張ってください!

ところでグランドコンプリケーションの日本語版VTRはどうしますか?

from Y
89N:02/10/26 21:40
 どうもお世話になりました。お疲れ様。
凄い、凄い。びっくり状態でした(大爆)。ビンテージインター、ぞろぞろ。
それにジュビリーと言うのですか、あれには参りました(猛爆)。
 Yさんの気いられたのはエルジンでしょう。多分(笑)。
 では失礼します。
 
901 ◆M71k9z1cj6 :02/10/26 21:48
皆さん、お疲れさまでした。
遅れて行った時、テーブルの上に時計が山積みになっていたのを
見た時はビビりましたが、ホントスゴかったですね〜。
特にMr.Gのは。 実は帰る道々もUTCが気になってますけど...
91364:02/10/27 00:07
皆様
マジで無念!!!!結局さっき帰宅・・・・
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/meeting.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=296
一応おまけでミーティングに参加させておいてください(藁
さぞかし壮観な風景があったんでしょうね。マジ仕事が恨めし

Mr. Y
ビデオ場所をとらなければ、お持ちになっていてくれませんか?
そのうちいただかせていただきます(爆
92まー:02/10/27 00:34
あー。
93まーーーーーーー:02/10/27 00:35
ううう。
94性器軍:02/10/27 00:51
別所から書き込みにてトリップなし。失礼をば。皆様お疲れ様でした。参加
できなかった諸賢はぜひ次回!DrとMr.N@神戸には非常に期待しております
る!Drも仕事はほどほどにされてください…。というかぜひレア物は見せて
欲しかった!

声でなかったです。ヨットとか数え切れないほどあるし、810もお菓子のよう
に並んでるし、セラミックのフリーガーもダ・ヴィンチもあるし、ジュビリー
はあるしインジュも並ぶしすっごい懐中が揃うしロレもパテもなんでもあり
という感じで笑ってしまったのです(笑)ロレと懐中に洗脳されたモヨリ。最後
はロレの話ばかりしてたような。インジュはすごすぎてコメントできず。何
を見ても最良にして最高のブツばかりで幸せでした。ウン百万のパテックを
Gショックのように使ってる某氏にも恐れ。

次回はミニッツリピーター&懐中祭りの予感…。
95まー:02/10/27 00:52
吃驚しました。
参加したかったです。
96性器軍:02/10/27 00:55
>>Mr.まー
Mr.Yにご連絡くださいませ!非常に頻繁に開催しておりますので。でも
参加すると病気がすっごく悪化します(笑)
97まー:02/10/27 01:02
懐中だけは関与したくなかったんですけど…。
誘って下さい…行きます、わー。
そのままバナナ熱、怖い。
98364:02/10/27 01:05
性器軍
お疲れさまでした。見るだけでおなか一杯になれそうですね〜
Mr. Gの彫金は810?それとも別物でした?それが気になります!
彫金89はもちろん、セラミックダ・ヴィンチとジュビリーは見たかったです!!

まあレア物はあることはあるんですが、いかんせん時間の方が問題です・・・
なるべく次回は全部持ってきます(藁
99性器軍:02/10/27 01:17
>>Mr.まー
懐中はマジで病巣になります…。恐ろしい。。

>>Dr
はい。世界でもいくつもないブツはマジでぜひ見せていただきたいな
と。ちなみにMr.GのZwyroはSSの810でした。入手先は某氏ではないで
すね…。結局日本には4つある模様です。でも高くないのがミソ(笑)

ジュビリーの9828はすごく仕上げいいです。比較は避けたいところで
すが、ランゲより上です。ブリッジのやわらかい仕上げは非常に似て
るように思いましたね。

ちなみにプラチナケースの仔細が分かりそうです。
100364:02/10/27 01:32
性器軍
140263の謎がわかるのですか?それは素晴らしいです!
9828はマジで仕上げ良さそうなんですよね・・・・あれはもし売り物を見たら銀行に走ってしまいそうなのです(^^;
彫金89はDr. Doerterも安価で手に入れていたし、不思議な時計ですね

オフ会前にでも仕事帰りにでも軽くお見せすることでしたら
可能だと思います〜。その方が時計少なくてゆっくり見れるかもしれませんね(笑)
101シャウ:02/10/27 01:50
本日は目の保養でした、ま-さんがjubilieeギ−ゼの話をしてたらいきなり実物ですよ!
彫金810を傷見でみてたらも一本もあるし・・・
りぴ-たを持ってるかたにも初めてお会いしました、謎のイギリスじんMr.G&美人のガ-ルフレンドの方も濃かったです
Dr.864の71&デジタル表示懐中も非常に見たかったです
個人的には本スレ1さんに当てられて?プラ風防のデイトジャストが普段使いにホスイくなりますた
102364:02/10/27 02:17
>>シャウ
お疲れです。僕も無意味にテンションだけあがって寝れません(藁
女性もいらしたのですね・・・なおさら僕のコレクションあった方が楽しかったかもしれませんね。
宝石付きやら、ティファニーものやら女性が好きそうなの多いですし(^^;
そろそろ疲れで瞼が落ちてきました・・・
103マー:02/10/27 02:51
>シャウ さん
あうー、です。
皆さん、ホント濃いですねー。
絶句です。
105364:02/10/27 11:18
104さん
Mark XIのシビリアンモデルですね。
なので裏蓋の6B/346(英国軍コード)や1870/51(51年の1870番という意味)は話が合いません(藁
文字盤が嘘か裏蓋か嘘かどちらかです
106名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 12:51
賢兄

IWC.chにてDr,Hansがメンバーの写真を紹介しないの?とのリクエストあり。
う〜ん、撮影はしてあるけどパスしておきます。
Dr.Ralphは懐中時計が少ないのが不満とのことです。やはりDrの欠席が痛かったですね。

彼らにしてみれば日本でオフ会が行われる事が不思議なのかも?
Mr.Gの本国オフ会報告にあった日本向け限定モデルの注目度No.1だったようですし。

でも、日本市場はIWCの売上の6%程度しかないんですよね。
Mr.Sのスイス訪問紀行にもありましたが、今後もデカ厚の路線の様なので日本人には厳しいかな?
それに本国HPのサービスセンターもコサのままで変更なし。日本はマイナーな存在なのかな?

Mr.まー
差し支えなければ
http://groups.msn.com/ProbusScafusia
へ参加申し込みをお願いします。もちろんWelcomeです。
なお、メーリングリストの様なものもあります。こちらへも是非!

from Y
107黒の芽:02/10/27 13:42
ここの人たちは、ZenithのCal.135をどう評価してるのか気になるなぁ。
108364:02/10/27 14:33
Mr. Y
家は近いので近々あいましょう(藁
Mr. Gってドッペル130ももってるの??
レア物たくさん持ってるな〜。PRADAとのコラボレートモデルも買っちゃいそうな予感(笑)
109364:02/10/27 14:37
107さん
僕は厨房なので全然知りませんが、手巻きのスモセコタイプですよね?
プレートで埋めちゃうタイプは中が覗けないのが残念です(^^;

詳しいことは他の方にお願いします
僕は136や146Dのクロノグラフについつい目がいってしまいます
110名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:49
>>107さん=Mr.Nではないですよね?

http://ninanet.net/watches/others06/Mediums/mzenith.html
ですよね?
偶然とは....昨日、Mr.NにCal.135を見せてもらいました。

詳しいことは解りませんが、独特の緩急針調整機構、2番車とぶつかるんじゃないの?と思うほど
大きなテンワがいいですよね。
Mr.Nの金メッキで、細部の仕上げも素晴らしかった様に記憶してます。
あ、物欲モードが.....

from Y
111364:02/10/27 19:59
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=973133685
77の21石6姿勢。ペンダントタイプですね。今のところは安い!!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=973439548
こちらも非常に萌える品

この他にも91やらPallweberやら出てますね
112名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 20:44
Dr
77良いですね!文字盤に難ありなのかもしれませんが、ケースの縁取りなど良いですね。
でも、このままでは終わらない予感

>>107さん
大ボケかましました。
中心は2番車ではなくて、分針用のシャフトなんですね?通常の2番車は竜頭側にオフセットしているんですね。
SteveGさんの解説にある様にテンワを大きくするための工夫なのか〜。良いですね!

でも、2と分針用シャフトのギア比は1:1ではないですよね。
2番車が相当にゆっくりした動きになると思うのですが、もう一組ギアがあるのかな?
それと2〜4番車と分針用のシャフトのギア比ってどうなっているんでしょうか?
少し調べてみます。

緩急針の調整機構もPPやAgassizに見られるカタツムリ型を凹型にしているのか?素晴らしいですね。
楽しい話題をありがとうございました。

from Y@って自己満足モードで恥ずかし^^;;
113364:02/10/27 21:15
Cal135は確かにagassizの特許のやつやゴンドーロに見られるような調整機構を持っていますよね
ちょっとずつ違うけど、これが特許の問題なのか設計思想の問題なのかはじぇんじぇん分かりませんね(^^;
調べる気も無いところが情けないんですけど

Ch見てきました。watch77氏はあからさまに次回を要求してる(藁
写真は個人的に見たいです。送ってください(爆
114364:02/10/27 21:47
近頃、現行品が一つ欲しいなと時々思います。
今日昨日の腹いせ(?)に時計屋に数カ所行きました
ナルダンのマリンクロノメーター1846手頃で良いなーと思ったのですが、
COSCですよとか売りにされて、萎えました

昔の機械載せいている時計は好き嫌いが分かれると思いますが、
ヴィーナス188載せたラクロアは綺麗でした
115性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/27 23:08
>>黒の芽さん
いい機械ですねー。すっごくいい機械ですねー。死にそうなぐらい萌えたので一本
探します、マジで。2番が3番車の大きさになってると思われ。個人的には13リーニ
ュ!というサイズがいいですねー。オメガとかJLCとか名機はみんな13リーニュだ
なあ。89は12ですけど(笑)マジで欲しい!すごい超名機じゃないですか。ちなみに
ゼニスって懐中時代からブリッジの意匠って変わってないですね。これは感心した
り。

>>Mr.Y
某所で蜻蛉日記と勘違いされましたね。。しかしゼニス欲しいです〜。すごい欲し
いです。

>>Dr
ナルダンの1846いいっすよ!。でもCOSCは売りにならないですね(笑)
116名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:40
Mr.性器軍

確かにPart5を立てたのは少し早すぎたかと反省です^^;;

ところで2番車と3番車の大きさが同じとの事ですが、ほとんどの時計は同じ位だと思うけど?

当たり前の話ですけど、2番車が1回廻る間に4番車は60回、回転する訳で、概ね
2番車ギア:3番ピニオン≒3番車ギア:4番ピニオン≒√60≒8
になるはず。
で、Cal.89を見ると4番ピニオン(ただしくは、秒針のピニオンを見たんですけど)が8ですから
3番車のギア数は60位だと思います。2番車のギアとピニオンも60と8位じゃないのかな?

で、Cal.135の場合は1時間の2番車の回転数は
2番車ギア:分針ピニオン
になりますよね?見た目では8:1位ありそうなので、2番車は8時間に1回転?
う〜ん、これは不思議って感じです。

黒の芽さん&Mr.N
1時間に2番車が何回転するか、ご存知なら教えてください。

from Y
Zenithの続き.....

更に興味を惹くのが、ガンギ車のブリッジ。
テンワを大きくためにジャマなブリッジをテンワの下に配置して、しかも、蓋石付き。
比較で出ている
http://ninanet.net/watches/others04/Mediums/mbeba.html
も同じ様にテンワの下に配置してますけど、他メーカでもこの様な構造はあるのでしょうか?

薄いのかな?と思いましたが、丁寧な面取りなどを見ているとがっしりした感じですね。
各ブリッジを留めているネジも頑丈そうです。
☆〜

似た感じのミネルバ(Mr.StevGはミネルバが相当に好きなのかな?)も見てみましたが、
こちらの留めネジも太いがっしりした感じですね。
............実はひそかにピタゴラスを探しているんですけど見つかりません。

Dr,
ナルダンだとGMTが☆です。
確かDrのコレクションにGMTは無いと思ったので、現行品はGMT付き狙いではいかがですか?

from Y
118名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 01:01

1000ゲットー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

119名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 01:04
やれやれ、これから820レス分を埋めなきゃならんのか。
120蜻蛉日記:02/10/28 01:06
蜻蛉も死に絶えている季節ですが・・・
121性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/28 01:14
>>Dr
Pallweberは非常に頭を悩めてます。ヲチ77氏は非常に懐中を楽しみにしている
模様ですね。というかあの人懐中だったら何でもいいような気も(笑)
>>Mr.Y
ナイス解説サンキュです!実は歯車の計算をやっててて頭死にましたぁ!2番が
3番云々の件は忘れてください(笑)ちなみにガンギのブリッジをテンワの下に入れ
てるとは気付かなかった!すごい設計ですね。石もごつくて最高かと。いやすご
い機械です。

ちなみにミネルバのピタゴンは僕も欲しかったり。某所のアレが金無垢でなかった
ら!
122黒の芽:02/10/28 01:54
>>116
Cal.135の2番車の速度は残念ながら知りませんが、普通の輪列と変わらないんじゃないですかね?

手持ち資料の5振動の歯車歯数とカナ歯数は、
     1番車 2番車 3番車 4番車 ガンギ
歯車歯数  72  80  75  80  15
カナ歯数      12  10  10   8
だそうです。参考になれば。
123黒の芽:02/10/28 02:16
やっぱり、高評価でしたね。>Cal.135
一時期、ニューテンシャルの記録を全部塗り替えた機械だとか。
とにかくテンワをデカくという、分かりやすい設計思想が潔いかと。
エルプリなんかより、こっちがゼニスと思います。

しかし、リンク先のCal.135は凄まじい綺麗さですね。
グラスバック改造品なのかしら?

>>364さん
136はユニバーサルの機械ですよね。クロノブリッジは変えてるけど。
メイン輪列、テンプ回りを変えてるかどうかは分かりませんが。

>>性器軍さん
ゼニスはちょっと前までは自社製の懐中を作っていたハズ。
(今もあるかも?)
124性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/28 02:37
>>黒の芽さん
非常な名ムーブですね。驚いてしまいました。テンワでかくという思想が全身に行
き渡ってる機械ですね。そのために2番を逃がしたり、ガンギブリッジを下げたり
したと。この潔さ、仕上げのよさ、本当にエルプリ以上のゼニスかと。こんな
にすっぱりとした機械は、今後望むべくもないでしょうね。いや、本当にありがと
うございます。ゼニス萌え!!!!!
125N:02/10/28 05:36
 どうも。うん?インターでなくゼニス話題でいっぱい。
黒の芽さんのおかげで、参考になる書き込み一杯です。
ところで364さんの紹介の、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=973133685
いいすね。文字盤がちょっと腐食?がありますか。
でもあのローマ数字、大きくて萌えるなあ(笑)。機械も見た目よさそう。
では。
126364:02/10/28 08:21
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=973133685
この時計は裏スケみたいですね。
127364:02/10/28 14:57
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974149788
極上の74登場。これは高くなりそうだ。針も金だし
128364:02/10/28 19:05
>>Mr. Y
GMTモデルは無いです。というか、そういう風に細かく分けるとほとんどないんです(^^;
赤い針好きなので、そそるモデルです。SEIKOのが雑誌で見た限りはかっこよかったです。
今日は853

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23962159
これ安いですよね!お金ある時なら100%入札なのに。。。
129名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 20:08
Mr.黒の芽&Mr.N

またまた、オオボケだった様です。2番車と分針は文字盤側でリンクしているですね?
てっきりCal.89のセンターセコンドが3番車に動力を伝えながら、秒針を駆動しているのと同様に
ムーブメント側でリンクしていると思い込んでました。
恥ずかしいです。

それにしてもこのCal.135を少なくとも2本(赤金仕上げとニッケル?メッキ)所有しているMr.Nって......
もし、手放す時は是非!ご一報ください。ところでディスプレーバックはどこで作成されたのですか?

Dr.364
う〜ん、母校初のノーベル学者を目指すDrにはGMTは必須でしょ!
もっともE-bayの時間(北米時間)にセットされる予感が大!ですけど。
andフィンガータイプか〜ぶ物欲モードが....

Mr.性器軍

本当に赤ちゃんかわいいね!アクアタイマーの白文字板も良い!
あまり意識していなかったけどMarkXVの仕上げと同じなんですね。
他のメーカって知りませんが、IWCの白文字盤は良いですね。
なお、補足説明感謝です!

from Y
130シャウ:02/10/28 20:37
77ペンダントの話が出たついでに
http://groups.msn.com/_Secure/0LQBpZTUPPEa0NMU7dBwMzZMYOODvUIfiCnmz4mT8cHR5xuFZ7uWRSLTzRfdL58MhhOto1dDdCok/77.JPG
これが里帰り中なんですが
restortion of dial 320CHF
replace complete set of hands 40CHF
だそうです、オリジナルのやれ具合がお気に入りで、その通りににリペアしるのか?
高いし不安なので断りました
指摘しないとこれにしゃふはふぜんと入れられちゃうのか?
チファニーなんかのダブルネ-ムなんかもどうなんだろ。
131シャウ:02/10/28 20:40
やっと書き込みできた
の-とんセキュリティはすしてしまいますた・・・
132364:02/10/28 21:06
間違いなく北米時間用になるでしょう(笑
PDワールドタイマーも電池切れだし、外国時間知れる時計無い状態です。
ブランパンのトリロジーやコルムのバブルも良いですね・・・って物欲モード全快

>>シャウ
書き直しどうなるんでしょうか?
カボションを治したり腐食を治したりする程度じゃないかな?
日本ではごっちゃになっていますが、向こうだとRe-dialとRe-paintは区別してそうな気がします
restoration of dialは書き直しはないと思うんだけど・・・・l
Mr.シャウエッセン

う〜ん、文字盤の修理で25000円ですか!安いといえば安いですよね!
でも、オジリナルの枯れた味わいもいいですね。
現物を見ていないので、なんとも言えませんが、正解だったのではないでしょうか?
でも、オイラの75はNGだったんだよな〜。
どこかで新規に起こしてくれないかな??



なお、完全なるスレ違いですけど、”超ブルーノート入門”を聞いています。
ブルーノートの1500番代98枚のサンプラー。
1曲が1分前後と短いですが、全部で90分位なのかな?
お勧めです!

from Y@ってJazz板みてもチンプンカンプン^^;;
134364:02/10/28 22:22
>>Mr. Y
アメリカの例のお店は書き直ししてくれないのかな?

音楽ですか・・・もう全然聴いてないですね
大学時代、路上でバイオリン弾いてお小遣い稼ぎしてた記憶がふと、蘇りました
Dr
Mr.MFのMarkXがFreedman氏の修理だったと思います。
とはいえ、アメリカに送るのも....金欠^^;;5年後かな?

ところでDrはバイオリンですか?!オイラは楽器はまったくダメ^^;;
聞く一方で、しかも、奏者も曲名もほとんど覚えられません。
真空管式アンプがほのかに輝く薄暗い部屋で、ウイスキーを舐めながら
好きな懐中時計を磨くなんて、いかにもって感じですけど.....
なお、上記のCDは2000円位なのでホントお勧め!

from Y
136性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/28 22:58
>>Mr.N
ゼニス135はMr.Yと奪い合いの予感(笑)あーいい三針の時計見ると嬉しくなっちゃ
いますね。ちなみにAgassiz半年振りに直ってきそうなので次回お見せします。な
ぜかシースルーバックです(笑)

>>Mr.シャウ
77のペンダントウォッチは確かに枯れた味がよかったと思われ。書き直すとシャフ
ハウゼン入れられるのかは僕も興味あるところです。でも77はさすがに修理費高い
ですね〜。77の偉大さが最近分かり始めてきたところです。

>>Mr.Y
今度吉祥寺の彫金屋さん行ってみます?シェルマンさんの仕事やってたりする職人
さんで、業種違いだけど普通の文字盤なら書き直しやってくれますよ。超職人気質
なので時間は予想できませんけど(笑)あるいはアメリカか。ちなみに彫金屋さんは、
プラチナケースに文字を彫ってもらう予定です。超ブルーノート入門は期待してお
ります。マジで。吉祥寺に住んでたころに親しもうと思ったのですけど、無理だっ
た(笑)

>>Dr
トリロジーいいですよねぇ。すごい萌え。Cal.74は非常にいいですね。迷いますが
とりあえず断念。当方はマハラを買う予定です(リザーブ済み)。なにげに嬉しい
です。高い時計は僕には似合わない…。
137名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 23:12
Mr. Y
あーー昔の話です。今は全然触りません(^^;15年以上習ってたので何となく今でも弾けますけど

性器軍
地味に時計買われていますね。羨ましい
僕はマジで終わりました(藁
138プリズム11:02/10/29 07:31
 364さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974149788

 こ、これ良いなぁ(゚Q゚;アッチョンブリケ
 金無垢もハンターケースも欲しいと思いつつ縁がないです。円もないのだけど、、、

 で、我に帰ってみると文字盤&針が△11のポケットウォッチと全く同じデザインです(^_^;

 ところで「ブレゲ針」という言い方をしますけど、本家のブレゲ針って他社のとデザインが違いませんか?
 長く伸びている箇所、本家は丸棒、他社はリーフに近い形状になっていると思うのですが。
139性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/29 19:57
>>Dr
僕もマジで終わりました(藁)どこを切っても金ありません。シボンです。マハラ
は昔から欲しかっただけですから…。ここ数日、Mr.Sから譲られた810使ってます
けどいいですね。時計はこういう普通の手巻きでいいかなと思ったり(笑)

>>△11さん
ブレゲ針ですかー。非常に難しい指摘ですねえ〜。言われてみるとそんな気もしま
すね。。。実際のところは本物を手に入れて比べてみたいです。。。
140名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 19:57
Mr.Δ11

timezoneの
http://www.timezone.com/Archives/InformativeAndFunPosts/Faces_and_Hands.html
http://www.timezone.com/WebPages/Features/PastTime/Breguet/
にブレゲ針に関する情報があります。
偶然にも?Mr.MFの記事だったりするのですが^^;;

なお、IWCのパーツカタログにも出ていると思いますので見てみますね。

from Y
141364:02/10/29 20:29
性器軍
810は日常使いに良いですね。この時期は853使えるようになりますが
真夏や雨の日は怖くて使ってません。防水仕様のオールド持ってないんですよ。
ヨットが欲しいな。810もいいね。

針の問題がよく分からないですね。つい最近まで、コブラ針とベンツ針が違うの気づいてませんでした(^^;

金がないといいながら・・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=972925651&rd=1
こんな極薄機械見てみたいと思いませんか?中味はAPだと思っていますが、どうでしょうか?!
142性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/29 20:54
>>Mr.Y
ブレゲいいですねー。ブレゲは見た目だけで欲しい時計です。ただし合わせる服も
ない(笑)MF氏は時計の記事これだけ書きまくって、しかし本業もちゃんとやってる
というのが恐れですね。もっともこれはChの諸賢についても言えることで…。

>>Dr
僕はEWCのエボーシュかと思ったのですけど、違うかなあ?EWCってのはJLCの子会
社で1919年から1950年代まで存在した模様。カルティエのためだけにムーブを作っ
た模様です。もっとも1919年以前のものっぽいので、違うかもしれなかったり。
でもこの機械はすごいですね。いや、本当にここまでの機械作れるのかとびっくり。
143364:02/10/29 21:13
性器軍
http://homepage2.nifty.com/daiou/poket1.htm
某所のアドレスをリンクします。スンマセンね
これそっくりだと思いませんか?あくまで見た目ね。根拠それだけなので
このセラーさんから購入したことありますが、よく良い品出してるんですよね・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=973746933
こちらのAPものすごーーく欲しいのだけれど、無理っす
144性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/29 22:11
>>Dr
全部すごい機械ですね。JLCの懐中もすっごい薄いですけど、それ以上の薄さです
ね。なるほどAP製という可能性高しと僕も思ったりです。ありがとうございます。
さすが「神の手」オーディマ・ピゲかなと。ちなみに僕だったら割ってしまいそう
なので買えません(笑)
145プリズム11:02/10/29 22:42
 ここで話題のティファニー薄型の画像見て来ましたが「うひゃあ」ですね。機械が入っているとは思えない薄さ。
 でも欲しくはならないですね。ちょうど良い厚さってあると思うし、、、オリンピックは人間の幸福とは無関係と思います。
146364:02/10/29 22:43
まじペラペラですよね。こういう時計はあったら楽しいかなと。金があるときに買いたいと思ってます。
ブレゲの時計もすごい格好良いですね。高すぎて買えないんだけど
Δ11さん

IWCのパーツカタログを見ましたが、やはりふっくらしてますね。


Mr.性器軍
で、針の情報を探していたら
http://www.ofrei.com/page434.html
をヒットしました。
ETA2892−A2や7750のオイルチャートです。
ご存知でした?

from Y
148性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/29 22:57
>>△11さん
ご節ごもっとも。ただし僕的には技術の粋を極めようとした設計者と職人の
心意気たるや良しです。設計としての王道を崩さずに、いかに薄くするかを
目指したその努力と叡智に、僕は感銘を受けずにはおれないです。一厨房と
してはそう思ったりです〜。

>>Dr
偉そうなこと言ってしまいましたがぺなぺな萌え!耐久性なさそうですし、
この時計の部品作れる職人さんいるとも思えませんけど、でもぺなぺな時計
はいい!
149364:02/10/29 23:27
72欲しい人いますか?
欲しい人がいれば譲ってくれる方がいるそうです。

それとIWCにおける超重要資料をゲットしました。
送りたいのですが如何せん容量すごい@3M弱
容量心配ない人は僕にメールください。
150364:02/10/29 23:32
僕は技術者の追求精神に萌えますね。意味とかは無いんです。そういう技術を持ち余裕がある状態で
何かをすると良い品が出きると思うだけです。ダウンサイジングってマジ大変なんっすよね
こういう最高級品は薄くして尚かつ強度に気を配っていると思ったり

性器軍の造詣には常に驚かされます。いっつも勉強になり大変ありがたく思っております。
オイオイ!のPRADA!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974751613

極薄ムーブメントいいですね。しかもヒゲ持ちが調整式なのか〜!
この部品はどんな厚さなんでしょうね?
しかも巻き上げヒゲの様な位置ですね。

また、アンクルの押えも2本ビス留めで、ガンギは蓋石付き!
クリックの構造も決まってますし....

Cal.95も調整式にして欲しかったですね。
なお、オイラのSSケースのCal.95ですが、剛性が無いので、裏蓋を開けると
文字盤側も外れます。
両方を閉じるのは結構、面倒^^;;



from Y
あら、極薄を眺めていたら話が進んで....しかも終わっている^^;;
いや〜カメさんで外しました。

アンクルのガードピンなどもきちんと立っているんでしょうね。
それと文字盤側も見てみたいですね。

E-bayの方はダボ押しの様に見えますが、ピゲの方はクラウンセットの様です。
輪列については頑張れば薄く出来そうですが、縦方向にギアを使うクラウン廻りはそうはいかないはず。
Winding-pinionや丸穴車のギアの彫り込みなどはどんな感じなんでしょうね?

う〜ん、各部の裏側が見てみたい!
153性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/30 00:06
>>Dr
ダウンサイジングというのは萌えですよね。一つの方向性としてありかなと。超高
級品のぺなぺな時計というのは、ちゃんとした機械を作った上で、さてどうやって
薄くしようか、みたいな知恵比べの部分がすっごく見えて楽しいですよね。やっぱ
Cal.77とかを作った過去のIWCってのは偉大ですよね。

Cal.72はこれまた世界的な超名機…。グランドコンプリケーションがタダの時計に
見えてしまう…。欲しいが超断念です!でも日本にはあって欲しい!

>>Mr.Y
プラダでますた!高いですね(笑)ちなみにMr.Yの95loveという話に、watch77氏
が、ニッケルだから、ナンバーがいいから、77最高だと言ってた話を見ておもわ
ず笑ってしまいました。超理論派のIWCコレクターがまるで子供みたいな話をして
ると(笑)
154プリズム11:02/10/30 00:38
 性器軍さん364さんYさんこんにちは。

》技術の粋を極めようとした設計者と職人の心意気たるや良し

 外野席の立場からはとてもそのように思います(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

》金があるときに買いたい

 364さんのこの発言が△11の立場に近いのでしょうけれど、不幸にも「金があるとき」の条件が不能の△11としては「買わない」となります(^_^;
155性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/30 01:12
>>Mr.Y
ありがとござます。ETAヲタとしては一応すでに持ってるには持ってます(笑)ただ
し、2892と7750の情報がディスクロージャーつー感じなので、今後あそこにうp
された情報がどうなるかは分からないですよね…。ちなみに薄型ムーブへの疑問
はお見事でつ…。ガードピン立つのか?なんて思ったりです。でもAPのほうは基本
形を一切崩してないので、やっぱりきっとちゃんとしてるんでしょうね…。

>>△11さん
僕も金ないですし、金あるときは違う時計買いますね(笑)。修理費が洒落にならな
いという非常にケチ臭い理由が一番大きいのですけど。

ちなみにAgassiz帰って来るみたいです。100年前の時計だけど+5秒(笑)。とは言え
Drの77とか日差+1とかですから僕のはAdj.extraでもなんでもない…。いずれにせ
よ設計者と職人さんに敬意を表したいところ。
156364:02/10/30 08:10
性器軍
Agassiz+5ですか。良いですね!普段使い楽勝だ
実際僕は日差30秒以内であれば許容しています、いい加減なやつです。
お持ちのマリンクロノは日差どれくらいなんですか?
157364:02/10/30 21:24
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974830999
Cal310だそうです。変わったモデルだなと思って見ていたら、
入札者は・・・
158性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/31 01:09
浮上します

>>Dr
Agassizは恐らく普段使い楽勝かと。電話で長々お話を伺った某時計士さんすいま
せん。。ちなみにマリンクロノはゼンマイの巻き具合によって歩度がめちゃくちゃ
変わってきます!しかも立て位置によっても違う(笑)もっともこういう時計は平置
きしかないと思うんですけど…。買った当初の安定振りはどこに?(笑)というわけ
で某所に修理出すます。また数ヶ月帰ってこない予感〜。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974830999
これ、以前話題になったプゾー搭載機ですね。IWCの資料にもなくて、CN氏がわざ
わざ教えてくれたとかくれなかったとか。さすがにコレクターは違うと思ったり!

159性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/31 01:21
ちなみにジョーンズCでてますよね…。7石ですか。Mr.Yお勧めの19石とか
も欲しいし、怪しいガラも出品されてますね…。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23012632
PRADA晒し上げ。

しかし天文台クロノメーターの71/72って世界に3つだけだったとは!IWC
博物館にもないですね(笑)
160364:02/10/31 07:45
性器軍
ゼンマイ弱ってる見たいですね。修理は気長に待てて楽しいですよね(藁

3つなのはギョームバランス仕様です。何でそんなに少ないのかはよく知りません(^^;
161シャウ:02/10/31 19:03
プラダ初めて見ました、GSTクロノベ-スでしょうか?最落は幾らに設定してあるのかな。
もしもGSTシリーズを買うとしたらチタン物がいいです、重そうだから。
Dr.のキュ-71は現存3個なんですか?忘年会に持っていったらヤバイですよ
71、72のツガイきぼ-ん。
162364:02/10/31 19:45
>>シャウ
プラダもし欲しければ、手数料10%で確保してくれるネットショップありますよ
忘年会やばいですか?けっこう酒はいける口なんですけど(藁
163364:02/10/31 19:48
複数レスにしてスンマソン
King氏が確認しているのは現存3個だそうです。
early氏が持っていったとき、かなりお喜びになったそうです。
164性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/01 00:26
>>Dr
ゼンマイやばしなんでしょうかね、やっぱり。となると大事ですね…。71のクロノ
メーター、ご回答いただきサンキュです!ギョームバランスが3つかあ。kingさん
がそういうならやっぱり3つでしょうね。。
>>Mr.シャウ
GSTはSSめちゃくちゃ重いです。マジで殺人かと思いました。マジで。
165シャウ:02/11/01 01:46
今夜は閑散としてますな
そ-ですか殺人的激重!ナックルの強化には最適かも?アクアなんかは水中で使うからいいんだろけど・・・
GST系デカ厚デザインはなぜか許せるんです、SINN156フリ-ガもφ43とでかいぶとい
けど違和感なし、フィット感良好です、大径でもベゼルが黒くてふといんで
風防は実は小さいんですよね
回転ベゼル付きは好きです、アクア+ナイロンベルトなんかも萌えもえです。
最近単車趣味はお休み中でチャリ移動が多いんですが飲酒後の帰宅など不安定要素
が多いのでお気に入りの時計は転倒が怖くてはめれません、まじめに自慰ショック
買おうかなと、性器軍はパッソル移動で彫金鍍金810はめれますか?
166性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/01 02:05
閑散としております〜。僕も他スレに出張しておりますた&金がないのでebayも
ろくに見てません(笑)GST系は犯罪的なぐらい重いですよね。とはいえ実物の存
在感と仕上げの良さを見てしまうと萌えです。チタンはマジで最高かと。156フリ
ーガーもSinn好きな僕としてはいいです〜。656は最近かなり欲しかったり!

パッソルは45キロしか出ないので何があっても安心かと(笑)と言ってもまともな
時計はつけて乗りません。怖いです(笑)

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=975210830
この89いかがですか?恐らくMr.YとDrのおメガネにもかなう89かと。つか僕入札
して、しかもリザーブに届かなかった89です。。
167364:02/11/01 11:30
性器軍
一概には言えませんが、それまで調子がよさそうだったのに、いきなり巻き上げ状態による
誤差が出てくるとなると、ゼンマイのへたれが可能性としては最初に思い当たりますよね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=975210830
これなんですが、家からでも仕事場からでも何故か写真表示されず・・・

Sinnいいですね。ミリタリー好きとしては萌える!EZM(?)とかいうシリーズのがかっこいいなあと
155も好き

71は24時間平置きで+7秒です
168プリズム11:02/11/01 19:08
 性器軍さんこんにちは。

》修理費が洒落にならない

 金が余っていて無駄遣いが気にならない性格なら別ですが、効率良くお金を運用しようと思ったら結局単純な正道に戻るように思います。
 △11は自動巻やデイデイトも嫌なくらい(^_^;
169プリズム11:02/11/02 00:38
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48816972
 ¥100kで入札なく終了しましたが、欲しいです。
 出品者さん、¥68kスタートくらいで出してみませんか(^_^;?
170364:02/11/02 12:54
閑散としてますね。3連休だもんな〜
着々と増えてしまったIWC・・・・数えたらいつの間にか20本超えてた(^^;
171名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 21:49
Dr
20本....数えちゃダメです。間違っても金額は計算しない様に....
で、オイラのIWC以外が10本&個位です。Drはどの位?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1574547087
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1574551840
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1574557253
と3冊が同一のsellerから出てますね。
特に豪華本は300Eur超え!?革装仕様なのかな?(ドイツ語は不明^^;;)

ところで連休中の予定は?オイラは明日あたり有楽町界隈でも?と思ってます。


from Y
172シャウ:02/11/02 21:49
3連休だったんですね、どうりで静か(w
Dr.は懐中コレクター路線驀進中ですな、懐中は直すと高いので僕は集めるだけにしときます
Q71は本社でメンテするにしても弄ったりしたらQ天文台で計測した意味が
無くなるのでは?といらぬ心配したりして(はぁと
6姿勢調整済みを4姿勢だけで調整されたら歩度計がないと判らないもんね。
173プリズム11:02/11/02 23:06
 今日仕事帰りに本屋に寄って来ましたが、現行商品ってどれもパチみたい(^_^;

 魅力を感じるのはわずかにゼニスのクロノマスターとミューレのM12だけですね、、、
174性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/02 23:14
>>△11さん
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48816972
これは文字盤どうなのか判断つきません〜。あとケースがオリジナルなのか?とい
う疑問が微妙に残ったりです。厨房の意見ですけど。うーむ!
>>Dr
数えないこと(笑)僕は数ないですねー。お金も使ってない(笑)72の行方は非常に
興味深いところですね。
>>Mr.Y
有楽町はどこへ?銀座のシェルマンなどはいかがでせう?IWC懐中が非常によろし
いお値段で売られてますね…。もっとも程度も最高ですけど。ついでにECWも冷や
かして帰ってくると(笑)ちなみに青ヨット戻ってきました?
>>Mr.シャウ
紐アリガトゴザマス。Agassizにつけました!銀に青色の紐が似合ってますね。当面
懐中はコレで逝きます!ありがとうございました。

某所でみたピタゴラスが忘れられませんです。しかし金無垢とは。SSだったらな
あと思ったり。
175プリズム11:02/11/02 23:31
 性器軍さんこんにちは。

》文字盤どうなのか判断つきません

 ってオリジナリティですか?程度ですか?

》ケースがオリジナルなのか?

 ¥50kならガッチャ(って2個1のことですよね)でも良いかな(^_^;?
176名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 10:50
温度調整ネタ...Mr.シャウエッセンの意見の通りにOVH時に温度調整は行うのかな?
というか、町の時計修理店の場合はテンプの調整までは行わないようですね。
とてもコストが合わないらしいです。

ところで、温度調整といえばchでギョームバランスが話題になっていますね。
ある人がQaul-Extraを紹介したところに、それってテンワ交換されているじゃんとの突っ込み!

確かにリムの際でテンワがカットされているので、普通の切りテンプの様に見えます。
⇒ギョームバランスはリムとカット部の間が大きく、チラねじが配置されていますよね?
これって、ギョームバランスの径変化の変化がバイメタルのそれより大きいのと
リム近傍側のチラねじでも調整出来る様にするのが理由だと思うのだけど、
径変化の非線形も関係してくるはずなので、どうやって最適形状を見出したんでしょうね?
パラメータとしては1)インバーと鉄の厚さ比、2)カット位置(長弧と短弧の比率)3)チラねじの重量比
があると思うけど....う、厨房の理解を超えている^^;;

で、本日の良サイト
http://homepage2.nifty.com/sawada-tokei/index.html
特に
http://homepage2.nifty.com/sawada-tokei/antiquetop.html
は勉強になります。

from Y@ナッシュの黄色のバラクーダ....アメ車もいいな.....



177性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/03 21:45
>>△11さん
う、スマソです。ケースオリジナルなんでしょうかね?ということです。うーん!
でも見た目好きで機械よければ買いなのではなんて思ったり。無責任なことはいえ
ませんけど…

>>Mr.Y
ギョームバランスネタですか。恐ろしい。。ギョームというのは温度補正によりう
るさいテンプというふうに僕は理解してますが、そもそも温度補正ネジって何?と
いう感じです(笑)熱いときはテンプ縮めて、寒いときは大きくするってのは理屈で
は分かるんですけど、どういう風に変化するんでしょうね?テンプの変形は温度差
に線上に比例する、ゼンマイの変形は温度差に非線形に比例する…。うーん。。ち
なみにカット位置云々という話も全く理解のレベルを超えます…。最適形状はどう
やって導き出されたのでしょうね。。。というか僕的にはそれ以前に、親ネジ、ネ
ジ、温度補正ネジってこんなにいっぱいついてどう調整するんでしょう…と悩んで
いたり。片重りとかもどうするのかなぁ?なんて。で、ここからは空想のお遊びで
すけど、仮にギョームテンプのゼンマイをAnachronとか、少なくともニバロックス
に変えたらどうなるんでしょうかね?

ちなみにギョームについては、実物を所有しているDr364からコメント欲しいとこ
ろ。
178名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 22:50
Mr.性器軍
chではPeter氏が”おいおい、ギョームテンプは材質を示す物で形状やカット位置ではないだろう!”と反論!
確かにギョーム博士が発明したインバー(鉄ーニッケル合金)と黄銅を貼り合わせたバイメタルの事だけど、
ミネルバ50氏が指摘する様に短弧側にネジを持つものが多いと思うな〜

で、ヒゲぜんまいの温度による誤差ですけど、

腕時計の調整のP.13を見て欲しいのですけど、青ヒゲの場合は
 5℃:140秒進み
35℃:250秒遅れ
となってます。
これを補正するなら5℃の時に広がって(モーメントが大きくなる)35℃の時に縮まる(モーメントが小さくなる)
テンプを使えば良いとの事になり、これが普通のバイメタル(鉄と黄銅を貼り合わせたもの)式の切テンプです。

ところが、単純に低温で進み、高温で遅れだけではなく、この歩度変化が非線型であるのが面倒な様です。
この場合の非線型とは、5℃、20℃、35℃の誤差をグラフにした時に3点が直線になるのが線形で
2次曲線の様に曲がるのが非線型です。

でP.13を見ると20℃の誤差は3秒の進み。
もし、線形なら20℃の時の誤差は(250−140)/2=55秒の遅れのはずです。
ゆえ、この55+3=58秒が2次温度誤差と呼ばれるものです。
179プリズム11:02/11/03 23:17
 ウォルサムのマキシマスA、前回同様高くなったので安らかに眠れます。
 ではまた会う日まで、、、

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50182427
180名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 23:27
という事はテンワのモーメント変化も非線型でないとひげゼンマイによる誤差を補正しきれない訳で、
(5℃や35℃の精度は高いけど20℃の誤差が大きいって事になってしまいます)
これにより最適なのがインバー-黄銅のギョームバランスって事ですね。
で、普通の鉄ー黄銅系との違いはインバー(鉄ーニッケル合金)の線膨張係数はほとんど0かマイナスなので
温度変化に対する変形が大きいのが特徴ではないか?と想像します。
ただ、モーメントが温度どの様に変化するまでは不明^^;;

で、ニバロックスの場合ですけど、温度誤差がゼロではないので、少し補正を加えた方が精度が上がります。
これがPual DetisheimのAffixバランスです。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=270
にある様にニバロック(多分^^;;)です。

う〜ん、温度補正テンプの調整は厨房である我々の理解を超えてますよね^^;;


で、本日の驚愕サイト!!
http://iwc.watchfans.org/bulletin.html
http://iwc.watchfans.org/
素晴らしい精度ですね!ほとんど温度による歩度変化が無い!
http://ninanet.net/watches/others03/Mediums/mgseiko.htmlの
下にある歩度証明書と比較すると.....今の時計って何?

と本日の良サイト!!
http://members.ozemail.com.au/~horology/history.html#_Toc411179460
http://members.ozemail.com.au/~horology/index.htm

from Y
181性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/03 23:32
>>Mr.Y
Thanksです!2時温度誤差理解できました!で、地味にイェンドリッキーに取り組
んでおります。ギョームってのは張り合わせの比率がニッケル合金:黄銅で3:4で
すか。しかしミネルバ50氏のギョームを見る限りはしかし3:4という感じでもない
ですよね。あと何が温度補正ネジなのかさっぱりわかりません!ちなみにミネルバ
50ってのはearly氏の別名のようですね。あのヒト何やってるんだろう(笑)

イェンドリッキーから引用して紹介してみたら面白そうですね。Chのギョームバラ
ンス議論も決定打らしいものは出てませんし…。Mr.Yいかがですか?
182性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/03 23:50
Affixはすごいですね。ディティシャイムなりの温度補正に対する結論で
しょうか。とするとヒゲはひょっとしてエリンバーなりニバロックスなの
かも知れませぬね。

ギョームはニッケル比率44%とありますけど、素材そのものとしてはスチー
ルよりも温度による膨張なり縮小は少ないのかなと思ったり。+張りあわせ
の比率が2:3から3:4になってるので、ますます変形しにくいのかなとも思
ったり。ただし、とすると何が温度誤差を左右するファクターになるのかな
と悩んでみたりです。温度補正ネジというのはあくまで補正するものなので
これが決定的なものとも思えませんし…。たぶん僕のAgassizもギョームだ
と思うのですけど。

結論:僕には分かりません(笑)厨房なのでマジで混乱です…。

>>△11さん
うーんアメリカウォッチですか!これはアメリカンウォッチの神を召還する
しかないかと。。Mr.Nいらっしゃいますか?
183性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/04 00:03
天文台クロノメーターの歩度表見ました。死にそうです。これが天文台クロノ
メーターの精度。ほとんどストックだけでここまでの精度をたたき出すIWC懐中
に恐れ。
184名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 00:08
Mr.Δ11

アメリカ懐中時計は素晴らしいですね。
先日Mr.NのElginを拝見しましたが各部の仕上げの絶妙さに感嘆しました。
説明文にはガンギ、アンクルの上下4個のダイヤモンド受け石とありますが実際はフタ石もあるのでしょうね。
単に石数で評価は出来ないのでしょうが、スイスより多石なのが特徴ですよね?
なお、Mr.Nの談では25石以上のものは雲上らしいです。
とはいえ、オイラが惹かれたのは輪列の仕上げの素晴らしさです。
ゴールドトレイン(あってるかな?)でしかもリムが丸棒!
アンクルの仕上げなども超絶!
懐中時計のコレクションに関してはDrとMr.Nの独壇場かと?

Mr.性器軍
イェンドリッキー....やはり素晴らしい本ですよね。ちなみに3:4に見えないはオイラも同意です。
なお、温度補正ネジですけどP.11に解説が出てます。
温度変化でテンワが拡大、収縮しますけど、切ってある部分ほど大きく変化しますよね?
http://iwc.watchfans.org/bulletin.html
の一番したの写真で見ると8時位置にカット部があるから、8時30分〜9時に並んでいる2個の
チラネジの方が11時〜12時に見えるネジよりモーメント変化に大きく影響すると。
ゆえ、温度補正が不足の場合は8時30分〜9時のチラネジを重くするか、12時のネジを9時30分当りに
移動させるんだと思います。
逆に補正が過剰な場合は8時30分〜9時のチラネジを軽くすると。
でもって、10時位置(リムから90度位置)のが歩度調整(時間調整)ネジですよね。

ところでミネルバ50氏はEarly氏ですか?!なんとなく納得。
なお、ギョーム論議をchで行うほど英語力は無いです^^;;

from Y
185名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 00:40
Mr.性器軍

バイメタルですけど、線膨張係数の差が大きな金属を貼り合わせた方が大きく曲がります。
原理はスルメをあぶるのと一緒です。
で、ニッケル44%というのはインバー合金の材質ですね。
インバー合金は鉄ーニッケル系合金で温度が変化してもほとんど膨張&収縮しません。(線膨張係数が小さい)
一方、鉄はわずかですが膨張&収縮します。

∴インバー合金と黄銅を貼り合わせたギョームのバイメタルの方が線膨張係数の差が大きいので
鉄と黄銅を貼り合わせた通常のバイメタルより変形は大きいはずです。

ただし、変形の度合いには弾性係数(バネ乗数みたいなものです)関係してきます。
弾性係数が大きい=曲げるのに大きな力が必要。
∴異なる金属を貼り合わせる(複合させる)場合には線膨張係数と弾性係数が重要になってきます。
厚さの比率については、バランスが最適になるように工夫しているのかな?と推定します。

う〜ん、では、どの比率がベストなのか?
これはヒゲぜんまいの温度特性とそれによる歩度変化などを熟知していないと解らないですね。
今ならコンピュータでシュミレーション計算などが出来るのでしょうけど、当時はそれこそ経験と理論
が必要な分野では?

う〜ん、やっぱり難しいよ!
186性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/04 00:52
>>Mr.Y
了解しますた!なるほど、温度補正ネジというのは位置を変えたり、あるい
は重さの違うものをとっかえひっかえなんですね。片重りどうなるんだろう
という疑問が残りますが、そもそもこのレベルをいじるヒトってのは片重り
の問題とかとっくに超越しちゃってるんでしょうね。しかしチラネジ恐るべ
し。

線膨張係数の差はなるほど、これも了解です。鉄じゃなくってインバー合金
に変えることで両者の係数を変えて、変形率を大きくしてるというわけです
か。+テンワリムの切込みをでかくしてあると。なるほど。。厚さの比率
ですけど、これはギョームがどうやってここに至ったのか、超ド文系には
さっぱり不明です(笑)

非常に良く分かりました。すっごくよくわかりました。Thanksです〜。
187Hitsujigoya:02/11/04 08:34
IWCフォーラムよりこちらの方がスイス本国のフォーラムの内容に近いですね。

温度補正とバイメタル添付についてタイムゾーンの以下のページに詳しいです。
http://www.timezone.com/timezone_ssites_pm3.0/WebPages/Features/Horologium/THE%20BALANCE%20WHEEL%20OF%20A%20WATCH/
188名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 19:29
Mr.Hitsujigoya

HPの紹介ありがとうございます!
テンワの形状を比較するには便利なページですね。
やっぱりこれでもギョウームは図3より短弧側が長くて、こちらにも2個のチラねじがありますね。

ところで最近のCOSC規格(クロノメータ規格)には2次温度誤差の項目が無い様に思いましたが、
どうでしたっけ?
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/1111.html
加工精度により精度が向上出来る姿勢差より、不可避な温度誤差については緩いのかな〜?

なお、Mr.性器軍とオイラが知り合ったのはスイス本国のフォーラムでした。
また、ここに出てくるEarly氏などはスイス本国のフォーラムの常連さんで、
特にMr.Watch77はご師匠様です。

from Y
189プリズム11:02/11/04 20:10
 Yさんこんにちは。

》アメリカ懐中時計は素晴らしいですね。

 ただアメリカ製はブランドではグレードが分からないので、知識がない△11から見ると困ります。

 △11は最初に珍品と知ったポケットウォッチが「マキシマスA」でした。

》スイスより多石なのが特徴ですよね?

 これは、日本ほどではないにしても、スペックが好きな国民なんじゃないかと思います。
190364:02/11/04 21:04
出かけておりました。レス遅くなりスンマソン。
IWC以外は少ないですよ@5,6本です。

>>シャウ
紐頂きました。ありがとうございます^^
調整ですが、ニーマン氏はしなかった模様。なので本社でのメンテ費は実はただなのです(藁

天文台クロノは67Fと42F、92Fで調整を行います。
テスト日数はAクラス品は45日、Bクラス品は31日となります。
Aクラス品だと67Fで吊した状態で0度、90度の時計、反時計方向をチェックした後、
平置きで42,67,92Fのチェック。その後裏にして67Fでチャックし、最後にもう一度吊した状態をチェックです。
誤差ですが、一日で-4〜+5ぐらいまでの品ですが、
重要なことは温度差および姿勢差にの誤差はせいぜい2秒程度です@Aクラス品
一番凄いのはコンマ2秒程度の誤差におさまっていました。

ギョームバランスよりニバロックスの方が優れていると思います。
温度誤差については調べなければ分かりませんが、悪くないと思います。
なぜなら僕的にはニバロックスはギョームバランスを参考にし、弾性領域の増大と、強度の向上を同時に
達成した物だと考えています。間違っていたら訂正してくださいね。
の乗せてるジャン(藁
191364:02/11/04 21:05
何故か最後が変です。
watch77氏がChに掲載してることを書いた後、気がついただけです(^^;
192成金じゃぁ〜。:02/11/04 21:08
ここ凄いね。アフォのおいにはわけくちわからん。邪魔してスマソ。
193364:02/11/04 21:33
ギョームバランスは本当に偉大な発明です。1920年にギョーム博士はこの功績により
ノーベル賞です(過去にも書きましたが)。おそらく時計に関わる唯一の直接的なノーベル賞発明といってもよいでしょう。
ニバロックスはギョームバランス唯一の弱点である帯磁性を改良してる点でも
大変素晴らしい品ですね。開発から50年以上経ってもこれが主流ですからね。

191さん
僕は生粋の厨房ですよ(藁
細かいこと抜きにして、時計って楽しいじゃんって思ってるだけです。
時間しりたきゃ携帯見ろよという意見に禿しく胴衣します(藁
194364:02/11/04 21:46
Mr. Y
今酒飲みながら、ゆっくり文章を読ませていただいております。
難しいお話ししてますね〜

僕は厨房なので全く分かりませんが、
バネの巻き方がものすごいポイントでしょうね。
非線形性はバネの直径に大きく依存するでしょうから。
結論としては、感と経験がものすごい重要ぐらいしか分かりません(藁
もちろん理論も大事ですけど、最後に取り付けるのは人間ですから・・・・

Early氏まだまだいけそうですね〜
少なくともeBayに3つはアカウント持ってるぞ(爆
195名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 21:55
Dr

ニバロックスはヒゲぜんまいの材質でギョームはテンワの材質(というか構造)ですから
根本が違う様な気がします。
テンワの回転周期はヒゲぜんまいの弾性係数と長さ、およびテンワのモーメントで決まりますよね。
で、温度変化によるヒゲぜんまいの弾性係数と長さの変動を補正する様にテンワのモーメントを変化させる。
これがバイメタル製の切テンプであり、このバイメタルの特性を最適化したのがギョームバランスと思います。

一方、ニバロックスはヒゲぜんまいの温度による弾性係数の変動そのものを抑制したもので、
この開発によってテンワによる温度補正の必要が無くなったんですね。
というより微小過ぎて補正出来なくなったのでは?と思います。

∴ニバロックスを使用したテンプよりギョームバランスの方が超絶な精度が出るんでしょうね。

この微小な温度による歩度変化を補正しようとしたのがAffixバランスです。
改めて見るとほとんどモーメントは変化しないのではないか?と思うくらい小さいです。

ところでNivaroxのHPにはPPやオメガのテンワも紹介されてます。
http://www.nivarox.ch/application-horloger.htm
これってNivarox製なのかな?

なお、Drの環境だと恒温槽などで歩度の温度依存性などが計測出来そうですね。
でも、結露などにはご注意を!

from Y
196364:02/11/04 22:04
>>Mr. Y
あ。エリンバーとの比較のお話しです。紛らわしくてスンマソン
この二つでノーベル賞です。

71は残念ながらエリンバーじゃないでしょうね。
発明年が製造年より後ですから(藁
197名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:25
Dr

オイラはピラミッドのTVを見ながら書いています^^;;ゆえ、思いっきりカブってしまいましたね。

ぜんまいの巻き方......これまた超絶な世界みたいですね。この形状で姿勢差が変動してくる様です。
ぜんまいの中心(重心?)と天真が一致していないと悲惨に事になりそう^^;;

それと、確かに温度変動による影響もありそうですね。

ところでEarly氏は3つのアカウントですか!?まさか転売クンとか?

Mr.Δ11
アメリカ懐中時計もまったくわかりませんが、多石とか主ぜんまい損傷時の波及防止を目的にした
モータバレルなどは標準化とかメンテナンス性を考慮した結果の様な感じがします。
感覚ですけど職人肌のヨーロッパと標準化のアメリカの違いの様な?
性器軍も
>ほとんどストックだけでここまでの精度をたたき出すIWC懐中に恐れ。
と指摘してますけどIWCの良さはジョーンズ氏のアメリカの合理性なのではないかな?

>>192さん
多分、プロの方からすると”なんとま〜基本的なことを”と怒られそうです^^;;

from Y
198性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/04 22:26
>>Mr.Hitsujigoya
Thanksです!ちなみにChに近いなんて恐れ多い…。あそこには師匠の皆さん
がいるので…。ただ正直レベルを競うとか、詳しいほうがいいなんてことは
考えてなくて、楽しきゃいいです(笑)
>>△11さん
僕もスペック好きな国民という意見には賛成です。レイルロード規格以降、
アメリカの時計は気が狂ったようなスペック競走やりますよね…しかも花も
実もある時計を作ったからさすがと思ったり。IWCヲタ的にはハワード最高
です。
>>成金じゃぁ〜。さん
おほほ。僕もムブの話とかしてますけど、究極的にはどうでもいいことを話
してわーいというレベルでしかないです。厨房ですにょで。フランクとかマ
ジで欲しいです。金ブレスの時計買ったら話題に混ぜてくだしゃい。
>>Dr
天文台は3つの温度でチェキしてるのですね…しかしすごいなあ。ギョーム
ってのはニバロックスの原型であるエリンバー作ったりよほどニッケル好き
だったんですかね?理屈的にはギョームのほうが精度でそうな予感です。
ただし調整は非常に面倒くさそうですね…。
>>Mr.Y
ニバロックスの話題に触れると暗殺されます(笑)少なくともニバロックスの
お世話になってない会社はロレックスだけかと。IWCは少なくともニバロッ
クス特注のテンプなりヒゲを使ってます。ちなみにニバロックスの変化が
微細すぎて調整できない云々は同感です!ロレックスのZn合金ヒゲってのが
どういう性質のものなのか非常に知りたいと思ったり。これが最近の課題か
なと。
199性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/04 22:39
Early氏は何をやってるのだろう(笑)ちなみにゼンマイ巻き講座やってみま
しょうか?理屈ではヒゲゼンマイ巻けますよね…。あくまで理屈では(笑)

アメリカ時計は非常に合理的な設計のように思ったりです。Mr.Yの意見に同
感です。IWCはそこら辺をうまく取り入れた会社のように思ったり。そこが
魅力ではないかなと。よくできた工業製品を突き詰めたらああなったという
か。
200シャウ:02/11/05 10:24
ぜんまいの話はいつも盛り上がるね、ぼくも教科書見直してみます
http://iwc.watchfans.org/bulletin.html
この懐中の1909年2〜3月の歩度デ-タは天文台の時計を基準にしてるんですか?
201364:02/11/05 16:29
Mr. Y
カット位置ってきちんと評価した後に採用したテンワであれば決まっていると思うんです。
ですので、場所で評価したearly氏は間違っていないと思います。もちろん元々は素材の名前でしょうけど
素材によりカット位置は特有だと思うから。

性器軍
温度調整用のチラネジですが、Minerva50氏の写真見てください。
(ちなみにあれは僕の71の写真です(藁
ここからは推測ですが、ネジのつまみが大きいのと小さいのがありますよね。
おそらく小さい方が温度調整用ではないかと予想します。
理由は温度調整をするためのネジはテンワの温度による伸縮を調整するための物なので
一定の距離を置いて使わないと、効果がないと思うからです。
つまみがでかいのはランダムに配置されていますが、連続して置いてあるのもありますよね
ところが、小さいつまみは適当な距離を置いて用いられているので・・・・
それに小さいつまみのネジはテンワに対して浮かせ気味で留めているように見えませんか?
これは温度による伸縮をあらかじめ計算しているからこのように配置しているんじゃないのかなあ。
間違ってたら思いっきり訂正してください。全然わかりません。

Mr. シャウの専門家からの意見を拝聴させてください
202シャウ:02/11/05 18:52
Dr.写真みました、テンプの写真を添付ワロタ
テンワの内側一文字スポーク端の3つのねじは温度変化の影響ろ受にくいから
このねじは温度補正調整用のねじではないとおもいます
ツウ事は一文字スポークに対して90°の位相についてる調整ねじが温度用と思われ
カット位置から比較的離れてるから出来の良いテンワなのでは?
203シャウ:02/11/05 19:00
カット位置から比較的離れてないからでした....
204364:02/11/05 19:48
Mr. シャウ
Thanksです^^ためになります。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=977941487
これは今の値段なら良いですよね^^久々にオールドインジュ見ました
205名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/05 20:54
Dr
オイラもカット位置とバイメタルの特性には関連があると思います。
特にギョームバランスの場合は>>185に書いた様に普通のバイメタルより変形が
大きいので、カット位置をセンター側に移してモーメントの変動を抑制しているのだと
思います。
また、>>188にも書きましたが短弧側にもチラネジを配置しているのでしょうね。

なお、温度調整用と歩度調整用のネジですが、アミダの延長線上と
これと直角の位置のが歩度調整用です。
浮いているのはロレックスやオメガに見られるように、
この出し入れで歩度調整を行うからです。

また、温度調整用が大きい奴でこちらも少し浮いています。
これはネジがリムに密着していると温度が変化した場合のリムの形状が
抑制されるからです。少し浮かして曲がりやすくすると。

なお、温度調整用のチラねじの調整方法はイェンドリッキー本のP.11〜13あたりに
出ていると思います。(今は手元に無いので^^;;)

直線で表されているので判りにくいのですが、
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/THE_BALANCE_WHEEL_OF_A_WATCH/
と合わせて見ると判りやすいかと思います。

といっても掲示板では判りにくいですよね?
帰宅途中でプチオフ会しましょうか?

from Y
206プリズム11:02/11/05 21:49
 364さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=977941487

 あぁぁ、、、良いですね。こういうのが欲しいなぁ。
207性器軍:02/11/05 21:51
別所にてトリップなし恐縮☆

チラネジネタは帰宅後乱入しますね。非常に楽しみ。ちなみにオール
ドインジュはキターという感じですか。いいなあ。
208364:02/11/05 22:00
Mr. Y
相変わらずお詳しいですね。
僕は全然ダメ(藁。非常に参考になります
これから、ちと勉強してきます

性器軍
拡大写真送ってありますので、そちらをメールで見てください
Dr

実は昨晩にイェンドリッキー本を読み直しました^^;;
1回では理解出来ずに2度、3度と....最後は英語版を持ってきた次第です。
うにゃ〜、あの本はオイラのバイブルですね。
あと、F.J.GARRARD著 WatchRepairingと言う本があります。
世田谷のリンドバークで入手したのですが、これも3800円と結構なお勧めです。
英語なのが難点ですけど^^;

ところで
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978288038
う〜ん、ブルガリア銀行銘のCal.67っていくつあるんでしょうね?
それと女性物コレクターにはお勧めの
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978252415
文字盤が悲しいですけどムーブメントは本当に!美しい!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978170028
このリペイントなら許せる?
でも高そうです^^;;
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978076988
ドイツ語は.....でも、英語で日本への可否と支払い方法を問い合わせました。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=977954585
はリペイント?なんでしょうが17石.....が本当なら?って感じですね。
竜頭のお魚さんは....Mr.性器軍よろしくです。ペコリ

ところで白文字盤のアクアタイマーの写真、どこかにありません?

from Y


2101 ◆M71k9z1cj6 :02/11/06 01:09
Mr.Y

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978170028
これは萌えます〜。しかもCal.83。しかし私の場合当分お預け・・・。
211性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/06 01:28
>>諸賢
わーいギョームテンプネタは非常に勉強になりました。変形量を非常に大きくして
あるのですね。ちなみにアミダの延長線上とこれと直角の位置のが歩度調整用との
ことですが、よく見たら小さいににもチラ座がついてるなと。。噛ませることで1秒
単位で精度たたき出したのかと思われ。Drの天文台クロノメーターはマジで素晴ら
しい!ギョームの変形量については、僕のAgassiz(9割ギョーム説)で実験君やり
ます(笑)ああいう本を片手に調整に励んだ時計士とか国内時計メーカーが、スイス
に追いついたのもむべなるかな。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=977954585
お魚キター!でも防水ケースじゃなさそうな予感。謎に満ちてますね。。。17石とは
非常に興味深く思います。。蓋石かなあ〜

>>Mr.1
ポルト入手おめでとうございます!黒文字盤カッコイイ!また欲しくなってきた
り…。83はいいですよね。仕上げのシンプルさはヨーロッパ向けならでは。
2121 ◆M71k9z1cj6 :02/11/06 22:19
Mr.性器軍

ありがとございますー。
時計好きの同僚にはジャケエトアールに間違えられましたが(^^;
黒文字盤に黒ベルトは妙なスゴ味があります。。
213シャウ:02/11/07 00:42
1さんポルトオメです
効くやのなには奇麗な83だな?と思ってしばらく見入っていたのですがなにだったんですね
裏すけ?でたんせいなブラックフェイスは萌えます、スモセコマンセ!です♪
214364:02/11/07 21:17
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974885535
欲しいな。中味の機械薄くてよさそう
215シャウ:02/11/07 22:18
>>Dr.
さすがにオサレですな
black onyzって側の材質ですかねonyxは縞メノウだから似たような石か?
裏側の濡れてるようなところは修理の接着の痕か?だとしたらへたれですな。
>>性器軍
懐中紐の結び目に被せるのに適当な石が見つかったら見せてね。
>>Mr.Y
8541インジュの厚みは13.2mmでした
某所の物は終了間際に仁義なき戦いが展開されると思われ
>>Mr.S
自家製ウラ透けるdを実現するにはまだまだ工具を買い足さないと無理です
その前に作業場がありませぬ(w
ねじ式よりスナップ式の方が難しそうですな。
216名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 22:55
Mr.シャウエッセン

情報サンクス!です。
13.2mm....やはりそうですよね?
厚さも真偽の参考になると思ったですけど、sellerの勘違いかな?


Dr
そのカルチェはムーブメントは腕時計と思います。。
その証拠に裏ブタが2段になってますよ!要注意かと
なお、IWCでもCal.89を使用した懐中時計がありますね。オイラは正直、嫌い^^;;

で、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978854673
初期型のCal.52
クリックの中の石がいいですね!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978846644
う〜ん、Cal44?!
女性用ムーブをボーイスに仕上げたのか?!う〜ん、☆☆☆☆☆!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978841408
☆☆☆元箱は魅力だけど少し高いよ〜

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978826146
☆☆かな?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978775781
GSTのGですね!

from Y
217性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/07 23:05
>>Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=974885535
こりはEWCの機械ですか〜。確かに腕時計用かなと思いますが、しかしEWC
ならいいなあ☆ミーハーとしてはうれしいです。
>>Mr.シャウ
裏スケの題材いっぱいありますので、ご用意終わったらやっちゃってくだ
さい(笑)
>>Mr.Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978826146
リュウズの受けが素晴らしいのは分かるんですが、かといってヨットって
100m防水もあるんでしょうかね?水没恐ろしいので実験しません(笑)

218名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 23:47
Mr.性器軍

EWC....???です。
あのムーブメントの形状からの判断ですか?

なお、金のヨットクラブは60m(6ATM)でSSが1000m(10ATM)防水です。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=140

from Y

219364:02/11/08 00:02
このことのカルティエにはEWCムーブの品が散見されますね。
ってよく知らないけど。
EWCはルクルト関係じゃありませんでしたっけ?
220性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/08 02:50
Yes,EWCです。European Watch and Clock Co.です。1911年創業で、1940年だか
50年代まで存続したはずです。フランクのECWとは似てるようで全く違います(笑)
えーっとルクルトの会社です、でカルティエのために機械を作ったりです。基本的
にはルクルトですけど、仕上げは3大ほにゃららメーカーに比肩したかと。これの
カルティエアラームがあるんですけど、すごいの一言です。一応記憶の範囲で
話すとコレだけです(笑)ネタ切れ…

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=140
メルでも拝見しますた!Thanksです!確かにSSが100で、金が60ですね。やっぱ
ヨットクラブは、ロレのサブマリーナに対抗するつもりだったのですね。
221364:02/11/08 08:21
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979127596
これはいいなあ・・・軍用物でっせ。Mr. シャウどう?状態も素晴らしそうだし

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979254213
綺麗な53ですね。値段もちょっと高めだけど、状態考えればいいのかも・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=978886974
これも良いですね
222シャウ:02/11/08 11:09
Dr.
青焼き針がキレイだね、K.Mと刻印があるともっと萌えます
性器軍物のc67より側が大径のようです、スペックなんでしょうね
とりあえず一票
223名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 23:42
Dr&Mr.シャウエッセン

Cal.67...やはり1960年代になるとモノテンプなんですね。
で、青ひげクンですね。
Cal.89もそうですけど、ニバロックスに焼きを入れてるんでしょうか?
う〜ん、スチールもそうでしょうけど特に合金系の場合は焼きを入れて特性が
大きく変わる事は無いのかな...なんてやっているとIWCヲタは....となるので、
小休止。

なお、スレ違い??ですけど(って、ここの常ですね)プラダに行ってきました。お目当ては当然GST−PRADA。
IWCらしくない....そしてPRADAらしくもない...でも、それが良さかも?が感想です。
店の中心に専用のディスプレーに収まって展示されていました。

PRADAを良く知らないって事もありますけど、お店に並ぶ他の商品と比べると堅苦しいイメージ。
でもGSTクロノと比べると印象的な色使い。

文字盤の視認性が高いですね。でも、秒針が無いのは何とも言えない落ち着きの無さを感じます。
カタログでは秒針が必要な場合はクロノ針を動かしてください。となっています。
でも、実際に動かすよりうるさい感じがします。
それと60分と12時間針があるので12:00にスタートさせないとまとまりが無くなりそうです。

......でも、実際に腕に付けて見ると...これがまんざらでもないです。というより、これはいい鴨?!
ヨットクラブ似(本日の時計はこれ)放射状のヘアラインの入ったシルバー文字盤は落ち着きがありますし、
黒のインダイヤルが締まった感じに見せます。

合わせる服にはセンスが要求されそうですが、夏に生成りのコットンセータをラフに着て、ヨットクラブに
乗りつけたら、最高の絵になりそう!!!
なお、クルマは......う〜ん、360ModenaかGhibliかな?
224名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 23:56
.....って、オイラには似合わないのは確実です^^;;

なお、現在は予約受け付け中で入荷は2〜3月頃の様です。
プレミム価格が付いている様ですけど、冬に似合う時計では無さそうなので
予約待ちでもいいかもしれませんね。

ちなみにカタログ(英語のみ)には、これがま〜真面目に28800beatsとかCal.7923とか
解説や防水性能が書いてあります。
フォントはIWCの本国仕様のカタログと同じなので、多分、PRADAではなくIWCが作成したと
思うのですが、これまた堅苦しい感じです。

なんとも、アンバラスンな感じがする時計ですけど、それがなんとも言えない魅力を醸し出してる。
そんなIWCでした。

from Y


225364:02/11/09 00:12
プラダかっこいいんですか・・・
僕もプラダ他のブランドショップに入ったことはないです。
あ、一度だけ外国でフェラガモに入ったことあったな〜。

見に行きたいのですが、どうも12月まで日曜も出勤っぽい(爆
226性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/09 02:05
Bund67には一票!戦後もドイツ軍は訳分からない時計使ってて萌えますねえ。。
初めて見ました。いいなー。プラダはミーハー的には◎。ただし合わせる服とか
考えると面倒くさそうですね…。
227364:02/11/10 08:32
228名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 10:57
本物かな?と心配ですけど
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979498703

この箱が欲しい!の
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979616975
に入札....オイラはWatch77氏のストーカか?!

なお、Mr.1とMr.シャウエッセンの炉端インジュは海外でも人気ですね!
コテハンのみなさんはメールチェック下さい。

Dr.&Mr.性器軍

GST−PRADAのデザインはPRADAなのかな?オイラはIWCでは?と想像します。
オシャレさを出そうとしているのは解るのですが、IWCの真面目さが滲み出ています。
それがIWCファンとしては魅力です。

ところでPRADAはリシュモングループじゃないですよね?
検索してみたらLVHMグループと合弁会社があるんですね。
http://www.tsushin.tv/brand/milan/prada.html
リシュモングループにおけるIWCの独自性の現れかな?と
期待する部分もあるんですよね。

from Y
229364:02/11/10 11:47
Mr. Y
コラボレーションですから、両者で作っているんじゃないかなあ。
基本設計はIWCでしょうけど、色の配置、素材等々の外見のバランスにはPRADAも参画するのでは?!
って実物見てないんだけど(^^;
230性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/10 17:36
>>Mr.Y
PRADA硬いですよねえ…。IWCのクソ真面目さが出てる時計かなと。デザイナーを
2人追加で雇ったはずなので、ひょっとして彼らがやったのかもしれませんね。
ただプラダも最近勘違いはなはだしいようなので、IWCが巻き込まれないことを希
望♪キャリバー情報はありがとございます。Cal.7923ですか。7922-秒針という
感じでしょうかね。

外人が炉端インジュを狙ってるとは…しかも大御所連中ばかりだ…。外人の侵略
反対!(笑)

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979498703
いい箱ですねえ…。ぶっといCリングの形からして金無垢のインジュニアSL用とか
ヨットII用と見ましたがいかに?(妄想大)

>>Dr
852いいですねー。魚食べられたというQ&Aには笑ってしまいました。簡素にして
重厚なCal.852の様子が良く分かる写真萌え。1957年製ですか。
231364:02/11/10 17:52
Mr 性器軍
茶目っ気たっぷりですよね(笑
でもこれって元々防水性無いタイプだよね?
232性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/10 18:14
>>Dr
防水ないですよね。3ピースケースは文字盤がかなりパーになりやすいかと。
簡単に曇ってしまう…。でも機械はピンシャンしてるので使えちゃう、とい
うか僕は使ってまつ。IWCが防水ケースを全然出さなかったのは「知識層向
け」という気位の高さ故と思ってるんですけど、いかが思われます?
233364:02/11/10 18:27
Mr. 性器軍
その当時、高級向けだと防水仕様は求められていなかったでしょうね。
スペック的に防水しようにすることは不可能ではなかったはず。

PRADAより個人的にはベンツとかとコラボレートすればいいのにとか
勝手に思ってしまいますね。スリーポインテッド・スターの精神は
はIWCの思想とあうと思うんだけどな〜
234PNH:02/11/10 19:13
御意
235プリズム11:02/11/10 21:45
 皆さんこんにちは。

 残り時間少なくなりましたが結構△11好みのレディース。
 国産とは書いてありますがブレスがよく似合っていますね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25943593

 この値段で落ちるとは思ってなかったのですが、、、まさか地雷(^_^;?
 オメガ?のシースルーバックのペンダント?ウォッチです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25755948
236シャウ:02/11/11 00:40
>852Q&A
ワロタ
インジュヲタ外人恐るべし!Mr.Yに代理入札しろとは・・・
Mr. ヘンリ-もヤフオクチェキしてますね
237性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/11 00:58
>>Dr.364
しかしProbusで聞いたMr.Kのインジュ50万の話は良かったですねえ。そこらへんの
顧客サービスもメルセデスに近いと思ったりです。年間4万本も時計作ってる会社な
のにちゃんと対応するあたりすげーですよね。。
>>△11さん
ボールウォッチヲメ!IWCの女性用もいいですよね。微妙にババくさいところもお気
に入りです…。
>>Mr.シャウ
ラリタソなどもドッペル130を探しておりまして、ジャックロードとかタイムトンネルも
チェキしてます(マジで)真性ヲタの外人は実に恐ろしいと思われ。
238プリズム11:02/11/11 08:37
 性器軍さんこんにちは。

》ボールウォッチヲメ!

 これ「オメガ」の文字が画像以外に一度も出てないんですよね(^_^)
 ま、ペンダントウォッチなんか人気ないんで、出ていてもそんなには行かなかったかな(^_^;

》IWCの女性用もいいですよね。

 少し文字盤がやられているような気はしますが、素晴らしいですね。
239364:02/11/11 21:08
IWC優しいですね。かなり良いお話でした!

ジェンタデザインのインジュで5000系の機械載せたら
いったい何ミリになるんだろう(藁
そりゃ買いませんぜ旦那
240名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/11 22:54
Mr.シャウエッセン&Mr.性器軍

1960年代、70年代のIWCヲタにとってヤフオクはパラダイスだと思います。
ヨットクラブが10万円なんて日本位でしょう。
もし、(もしですよ!)転売するならヤフオクで入手してE-bayで販売!これ最強!

ところでE-bayですけどCal.83で賑わってますね。やはりCal.83は美しいです。
また、Cal.60もそそられますね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979983423
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979943307
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979570711
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979853428
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979518760
やはりCal.83はIWCで最も美しいムーブメントの一つですね。

また、イスラエルから良いCal.853と89が出てますね
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980170174
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980165355


Mr.Δ11
オメガ...いいですね。ボールウォッチは時々E-Bayで見ますが、珍しいですよね?
落札されたオメガは状態も良さそうだし.....おめでとう!

Dr.
IWCはクラッシクMBのイベントをサポートしていた様に記憶してます。
それとwatch internatinalでは時々クルマの特集が登場します。
自社製品に誇りと責任も持つ姿勢では共通点が多いと思います。

もっとも古い時計と古い車は相性が悪いですが...
241364:02/11/11 23:14
Mr. Y
どれもよい品ですね!
特に853と89はすんばらしい
60もいいなあ・・・
242364:02/11/11 23:28
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979560343
この89いいなあ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28108792
これもいいね〜、でもテンワの色緑っぽく見えるのは何故?
243プリズム11:02/11/11 23:50
 針は2つほど好みじゃないのがありましたが、御紹介頂いたほとんど全てのウォッチが素晴らしいですね。
 どうもポケットはブレゲ数字+ブレゲ針、リストはアラビア通常数字+リーフ針が好みのようです。

 キャリバー83は素晴らしいですね。インターナショナルのリストウォッチ買うなら1本目はこれにしたいです。
 2本目は8541かな。

》落札されたオメガは状態も良さそうだし.....おめでとう!

 どうも地雷じゃなかったみたいですね(^_^;
244性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/12 00:52
イスラエルモノの89は良すぎるのでチラッと見てやめました(笑)EST$1300ぐらい
かなあ。。。うーむ。いいなあ…。尾錠がオリジナルだったら史上最強かと。現
行品でつね。もっとも欠点のうちにも入らず。83の素晴らしさは厨房ながら理解
してますがバカヲタとしてはやっぱり89を買ってしまうでしょうか。ちなみに金
ブレスの89もリュウズオリジナルで萌え。両方とも十分見ないことにします(笑)
245プリズム11:02/11/12 08:14
 性器軍さんこんにちは。

》バカヲタとしてはやっぱり89を買ってしまう

 巷では83ばかり褒められているようですが、89の良いところはどこでしょうか?
 宜しければ御教示下さいm(__)m4649
246名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/12 08:47
247名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/12 11:15
最近のIWCってスレから誘導されてやってきました。
どなたかご存知だったら教えてください。
レディースもしくはボーイズサイズ(35mm以下くらい)で、自動巻きのIWCを
探しています。向こうで、薦めてもらったMark12とボルトギーゼRef.3531は
いずれも現在生産中止という話ですが、こちらで伺えば、
どこで手に入るか教えていただけるかも、とのことで。
ちなみに、Mark12は以前から気になっていて、すごく好きなデザインです。
ボルトギーゼRef.3531はどんなデザインかわかりません。
みなさん、専門的な会話の中で場違いでしたら、すみません。
宜しくお願いします。
248シャウ:02/11/12 13:36
>>247
http://www.timezone.com/timezone_ssites_pm3.0/WebPages/Features/Horologium/IWC3531/
これの黒ダイヤルが質屋にあって昔の時計だと思ってしばらく見入っていたんですが後できいたら
これがRef.3531でした端整で良い時計ですよね。
ぼくの最初のインターはMark15ですがご指摘のとうりΦ38mmとちとでかい
です自分的にはMark11、12のΦ36mmがベストだと思います。
249364:02/11/12 13:54
247さん
http://www.bl.mmtr.or.jp/~l6000all/mywatch.htm
人様のHPの無断リンクでスンマソン・・・ここに黒文字盤Ref3531あります。
在庫は北海道にあるらしいのですが(白文字盤)、詳しいことは知らないので
知っている人のレスを待ってください

最近良質の腕時計しょっちゅう出てくるなあ・・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980736393
このPG89はいい。文字盤も問題ないレベル
250性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/12 15:23
>>247さん
ここのスレの人間があらかた言い尽くしてしまいました(笑)直径35mm以下というこ
とであれば、現行ポートフィノいかがでしょう?確か直径33mm。

>>△11さん
好みの問題です(笑)83も大好きです。ただしなぜ好きなのかーに理屈をつけると
ころにヲタたる所以があります。で、89。83と基本的には同じです。83のほうが設
計も仕上げも高級ですが、ただ89は手抜きではなく、より生産性や整備製を考えて
ありますよねー。つまりより「IWCらしい」時計だと僕は思ってます。手抜きでは
ない証拠に、輪列も3番から2番への切り替えしを設けて実に洗練させてますね。地
板のえぐりこみもすごいです。設計したペラトンという人は、20年近くもバセロン
にいたので、83級の時計を設計するのは余裕だったはず。ただあえてそれをやらな
かったと。僕は、ペラトンという人は部品点数を少なくして簡単に整備できるよう
な時計を設計しつづけたと思っています。その基本が89かなー。どうでもいいです
けど、85系自動巻きのベースは89と言っていいと思います。ベースがいい、自動巻
きメカもいい85系が、自動巻きの名機として謳われるのもむべなるかな。

83礼賛の理由には、栗崎さんがあると思うんですよ。あの人は回転香箱で、ブリッ
ジが出かければとりあえず◎つけちゃう人ですからね(笑)良くも悪くもその点は
考慮すべきじゃないでしょうか。
251364:02/11/12 22:15
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23322870
ポートフィノ。黒文字盤もあるはず&ミリタリーっぽい文字盤も存在するよ

性器軍
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979575081&rd=1
これ萌えませんか?(藁
異常に欲しくなったりする・・・
252性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/12 22:24
>>Dr
ミリタリのポートフィノもPDも萌えますね…。PDは塗装の剥げ具合が最高!ちな
みにマジでポートフィノは欲しいところです。Dr、来年にでも一緒に買いに
逝きましょか?(笑)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980736393
これはラグいいですね。。見たことないラグだ…
現行スレ的話題でしかも質問ばかりでごめんなさい・・

ポートフィノのMark.11風味文字盤のモデルってルクルトムーブでしょうか?
それとも年式次第でどちらの可能性もあるのでしょうか?
・・であれば外観からルクルトベースかETAベースかを見分ける方法ってありますか?

ルクルトベースはいい印象なし、なのでETAベースが欲しかったりします。
254性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/12 22:47
>>253さん
イーヴェーツェー(謎)の話題だったら何でもいいですよー。というか時計であれ
ば何でもオッケーかと。えとポートフィノの自動巻きは全部ETA2892-A2ベースで
す。Cal.37521です。地味だけどIWCが暗い情熱を傾けて改造しているよい機械と思
ってます。ルクルトも大好きですけど♪
255名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/12 23:05
>>247
Ms.247

IWCにこだわっているのですか?もし、そうでなければ、
MarkXIIの女性用の雰囲気を持つミューレはいかがですか?
http://www.kamine.co.jp/watch/muhle/index2.html
値段も手頃(?)ですし、現行品なので新品が保証付きで入手出来るはずです。
(もっとも正規代理店はどこだろう?)
実物は1回しか見たことがないですが、良い感じの時計でしたよ。

MarkXIIやポルトギーゼはもちろん素晴らしいですが、中古でしか入手が難しいと思います。
もし、始めての機械式であれば安心の点でも満足感の点でも、現行の新品はいかがでしょうか?

IWCの現行品となるとMr.性器軍推薦のポルトフィーノですね。
これは写真ではピンと来ない感じですが、実物は文字盤の仕上げがとても美しいです。
出来れば革バンドで愉しみたいですね。

なお、機械式時計はいくつか持っていて、特にIWCを、とのご指名であれば
MarkXIIやポルトギーゼを探すのも愉しいと思いますし、もう少し古い1970年頃のCal.402の金無垢はいかがでしょう?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/402-1.jpg
私のお気に入りです。

from Y


256プリズム11:02/11/12 23:10
 性器軍さんこんにちは、解説ありがとうございます。

》83礼賛の理由には、栗崎さんがある

 ありゃまぁ、、、実は横須賀まで行ったことがあります。栗崎さんはいなくて、本を買って戦艦三笠のユリス・ナルダン製マリンクロノ見て帰って来ました。

 本は酷評されていますが、エッセー集だと思えば良いと思うなぁ。どうせ他にまともな時計本なんかないんだし。
257PNH:02/11/12 23:22
私も本を読みましたが、プリズム11さんの言うエッセー集に賛成。
でも、もっと技術的な話を期待してたんですけど。電話で栗崎さんと
話ましたが、本当に時計が好きというのがひしひし伝わってきました。
258PNH:02/11/12 23:25
Mr.Y
グランドコンプリケーションのVTRありがとさんです
元Mr.Mでした。
259プリズム11:02/11/12 23:27
 PNHさんこんにちは。

 確かに知識はあるはずだし、もっと技術的な話を期待していた人は多かったでしょうね。

 あれを読んで「あの程度なら俺の方が書ける」という技術者も出てくるかも知れませんし、呼び水になって色々出てくると良いんですが。
260名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/12 23:30
Mr.性器軍&>>253さん

ポルトフィーノにもごく初期にJLCがあるそうです。
かなり前に見たHPなのですが、その様に紹介されてました。
.......再度検索したけど見つからないよ^^;;

もっとも黒文字盤のポルトフィーノは10中8or9、いえ、100%ETAと思いますけど。


ちなみにミューレも2892ベースだったと思います。

from Y
261PNH:02/11/12 23:34
Mr.Y
すいません。元Mr.Mでなく、Mr.Nでした。
酔っぱらってまして。

プリズム11さん、
おっしゃる通りです。もっと技術的な話を読みたかったんですが。

ところで忘年会の話題で盛り上がってますね。
遠い西の国のためTOKIOにいけず。グスン。
262364:02/11/12 23:37
性器軍
現行買いに行きますか〜?いいっすけど来年春以降でお願い(^^;
個人的趣味で言えば、ポートフィノか3537かな。3714はデザインいいけど大きさがパス
3537でも大きいんだけど
塗装の剥げ具合ですが、結構燃えますよ。Triple Calendarが同素材です。

247さん
女性とは思えないこだわりですね〜。
ミリタリタイプは萌えるし、視認性よくて素晴らしいこと一杯
http://hw001.gate01.com/~dsawai/MarkX.JPG
おもわず張り付けたくなりました。MarkXタイプのスモセコもよいですよ

で、機械のことですが性器軍作成の文章が某有名HPにあります。
IWCの搭載機械一覧表とIWCとETAについてのとてもタメになる
お話しがありますので探してください〜。

Mr. Y
僕もポートフィノや3531は断然革バンドがお気に入りです!
ミューレも気に入ってます。その昔購入寸前まで逝きました。
263364:02/11/12 23:39
Mr. PNH
インジュ見たい見たい見たい!見せてくださーーーい
264プリズム11:02/11/12 23:40
 PNHさんこんにちは。

》もっと技術的な話を読みたかったんですが。

 △11はメンクイ(見かけ良ければおっけい)なので、技術的な話が少なくても全然気にならなかったのでした(^o^;
265PNH:02/11/12 23:46
プリズム11さん
そうなんですか。
私は技術的な話はよくわからないけど聞きたいのです。
性器軍やMr.Yがうらやましい。
266364:02/11/12 23:49
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980954789
噂をすれば・・・・この価格なら落札する人いそうだなあ
2671 ◆M71k9z1cj6 :02/11/12 23:52
>>247

最近この3531の黒文字盤手にいれました。
http://www.timezone.com/timezone_ssites_pm3.0/WebPages/Features/Horologium/IWC3531/
Mr.シャウのコメントの通り女性にはちょっと大きいかもしれませんけどMarkVXよりは
かなり小さいので(カタログ表記は直径35mm) Mark XIIとの比較なら同等だと思います。
在庫は・・・白文字盤が先週末見た時は札幌のショップNにありました。
お店の人は未使用品だと言ってました。
268PNH:02/11/12 23:55
Mr.364
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980954789
ムーブはなかなかよさげですが、そのふちがけっこう腐食しているようですが
そんなものなのでしょうか?
269性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/12 23:57
>>△11さん&Mr.PNH
本は磯崎さんにも書いて欲しいところですねー。あのひと「2針がサーコー」
とか言っちゃってますので、そのあたりのセンスに期待しておったり。ちな
みにMr.PNHにはインジュコレクション見せて欲しいでつ!!!!!!!

>>247さん
女性だったのですね。とすると強いて一昔前のPDクオーツとかいいかも。い
かがでしょう?ポルシェがデザインしてIWCが製造した時計です。シンプル
でかっこいいです。チタンだから軽いし。

>>Dr
では来年。というかいっそのこと、中古でも買って開腹してみたい気もし
ますよね。普通の2892と並べながら。とするとMarkXVの中古でもいい気が
したり(笑)迷いが多い人生です…

>>Mr.Y
たぶんJLC900を載せたやつだと思うのですよ。。えーっと1978年とかだっ
た記憶が。ただしそのころにはたぶんポートフィノという名前はなかった
記憶があったり。デザインはほとんど同じなんですけど。間違いがあった
ら訂正してくださいまし〜。
270PNH:02/11/13 00:03
Mr.性器軍
西国に来ていただければいつでもお見せいたします。
磯崎さんにも書いていただきたいに一票、です。
2711 ◆M71k9z1cj6 :02/11/13 00:03
>>256-257 はじめまして。

栗崎氏は私も百貨店の時計フェアでお話したことがありますが、
時計の話をするときの嬉しそうな表情は非常に好感もてるかと。

技術的な知識ももちろんお持ちなんでしょうが、あまりそっちの
方向に偏らないのは、時計の魅力を一般人になるべくわかりやすく
伝えようとしてるのかなぁと思ったりもします。
272プリズム11:02/11/13 00:04
 PNHさんこんにちは。

 いや〜△11も技術的な話は読みたいですよ(^_^)
 ただ技術的じゃない話も好きなんです。
273PNH:02/11/13 00:07
Mr.1
私も電話だけですがとても好感もてました。
時計好きが本当に伝わってきますね。

△11さん
私も技術的じゃない話も大好きです。
274364:02/11/13 00:08
ちょい前に話題にした見たこともない310ですが
落札したのはwatch77氏です。しかも金額800ユーロ以上
さすが真性マニア・・・ってそこまで争う人がいたことも驚きですけどね

Mr. PNH
腐食はこれぐらいはしちゃうんじゃないかなあ・・・磨けば何とかなるレベルじゃないでしょうか

性器軍&247さん
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d18967722
このタイプはいかが?それともスポルティボ02に萌えます?
275プリズム11:02/11/13 00:11
 皆さんこんにちは。

 ポルシェデザインで△11が一番欲しいのはオーシャン500です。
276性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/13 00:30
Probusの諸賢参入で喜ばしい限り…というかスピードに追いつけない(笑)
栗崎さんの話はなるほど、Mr.1のコメントどおり、分かりやすさを目指した
というのはあるかもしれませんね。

>>Dr
MarkXIはいいですねー。機械も素晴らしいかと。誰か開腹してハック付き
89の素晴らしさを見せびらかして欲しい!ちなみにPDはクオーツが大好き
です(笑)オーシャン500とかも真面目に欲しいのですけどね…。
時計の本......

う〜ん、確かに日本で出版されている時計の本ってエッセイ集が多いですよね。
栗崎さんの本のベースになっている世界の腕時計も大半はそうですね。
でも、小牧 昭二郎さんの訳された”腕時計の調整”やMr.性器軍の持っている昔の本など
技術的に解説している本は愉しいですね。

なお、オイラ的には世界の腕時計の真中当りの白黒ページを単行本にして欲しいと思います。
ところで今気付いたのですがヒコミズノ学校の小牧 昭一郎さんって....小牧 昭二郎さんと兄弟?

また、磯崎さんは”時計の小話”が有名ですね。2針が最高!ですか!?
ルペンの輪列配置がベストなのかな?

う〜ん、オイラ的にはCal.88や83のスモールセコンドが最高!です。(もってないけど^^;;)
サボネット形式のシンプルな時計は良いですね。
あ〜、やはりIWCの究極はオリジオルギーゼに逝くのかな^^;;
それと幻のCal.81!!
Mr.PNH
オイラもインジュニアコレクション....見たい!!!!
なお、技術的な事は解ってません^^;;
ただ、自分なりの仮説を立ててインターネットなどでそれを検証して行くのが愉しいです。
この仮説⇒検証⇒仮説⇒検証....のプロセスはDrの独壇場ですけど。
なお、VTR遅くなって済みません^^;;袋を買おうと思っていたのですが、結局、手元にあったお古となりました。
なお、無茶苦茶な日本語訳でイトおかしですよ。

Mr.性器軍
あ〜、多分それです。な〜るほど、その頃はポルトフィ〜ノでは無かったんですね^^;;

Dr.
30マソですか!
ムーブメントを見ると1954年製の様ですね。
この金額なら銀行口座振り込みでもOKかも....ってお金無いよ^^;;

from Y
279プリズム11:02/11/13 00:51
》日本で出版されている時計の本ってエッセイ集が多い

 良質なエッセーも読みたいですねぇ。
 小野稔氏の「骨董金側懐中時計」はかなり良かったなぁ。
良質のエッセイと言えば....W.U.Rが好きです。
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/index.html

from Y
281saikinn:02/11/13 01:13
http://dms100.org/worksucks

↑これはいいよね。欲しい・・・
282シャウ:02/11/13 01:24
盛り上ってますな
>>247さん
マ-ク15がでかいと言っておいてなんなんですがフリ-ガクロノ(φ39mm?)を着けてた方(女性)
は似合ってましたよ、フリ-ガ(パイロットヲチ)はフィット感が良くて他人から見ると
自分で思うほど違和感ないかも?たまたま今日sinn156bを着けてたんですがこれは
φ43mmも有ります、あと1mmでパネライですね!これもフィット感良好で大きさ
気になりません、フリ-ガマンセですな。
3531ぽるちょええですなぁ、遅い?
283性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/13 16:28
>>Mr.PNH
ちなみに僕も時計知りません♪Mr.Y同様、仮説→検証というプロセスを楽しんでま
す。ただあれだけ地板とか歯車を見ていると、一つや二つ物は言えるというのが今
の僕です(笑)
>>Mr.Y
ヒコミズノって先生良さそうですよね。真面目に勉強しようと思うならいいかも。
ちなみにスモセコバンザイというのは全く同感です〜。時計というのは鮒に始まり
鮒に終わるのかな、なんて思ったり。つまり普通のスモセコで時計趣味ってのは
終わってしまうのかなと。
>>△11さん
エッセー物として、WURは一つの極北だったのかなと。Mr.Yに紹介してもらって
なるほどと思いながら読みました。ピタゴラスバーは特に好もしい雰囲気でした
ね。ああいう愛好家に囲まれたミネルバはなんと幸せな時計だったか!
>>Mr.シャウ
ヲメ!ヒストリーもよし、中身も8541で、しかも貴重な炉端インジュ!あれはなる
ほど世界のコレクターが色めくわけですね。インジュ欲しい〜(はあと
284PNH:02/11/13 20:04
Mr.性器軍
仮説→検証というプロセスを楽しめる、その実力が
うらやましい。そして、その説が説得力があるのですなあ。
285364:02/11/13 20:57
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=981148807
変態タイプですね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=981000374
久しぶりにオールドアクアです。使い込んだ感じに見えますが
これはおそらく写真だけでしょう、実際は状態よいと思う
286シャウ:02/11/13 21:13
>>Dr.
オ-ルドアクア黒ダイヤルええですな、12時の▽が萌え、僕のは■このほうが
かっこいいね、これは正面がポリッシュ、ヘアラインとかサンバーストタイプ
もある様ですね、やれ具合もよろしいかと。
印ジュニア祭りに思わず踊ってしまいましたが、もしもファーストアクアが出たら土地狂うと
思われ♪炉辺針を全部そろえたいです。
287364:02/11/13 22:25
僕も買いたい時計たくさんあるんですけど、先立つものが・・・・
でも現在eBayのカタログだけは強気に参戦しております。
W.U.R......
最近はカフェテリア ”カビノチェ”を見る事もめっきり少なくなりましたけど、
時計の読み物にまとめられている過去の投稿集を読むのは愉しいですね。

IWCの掲示板もそうですが、詩人の方が多かった様に思います。
......自分のを読み返すと....思わず赤面です^^;;
Mr.1&Mr.N.......な、ナイショでお願いします^^;;

また、褐色時計の記事も読み応えが多い様に思います。
特にhttp://www.dac-inc.co.jp/~watch/aisatu.htmlはたまらなく魅力的です

Timezoneは時計の構造に関する知識の宝庫ですが、
WURは時計の愉しさ、わびさびの宝庫の様に思えます。

う〜ん、WURネタとなると思わず緊張してしまいます。

from Y

で、WURの昔の投稿で見つけた愉しい(?)ネタです。

今朝、今日一日を付き合ってくれた時計をどうやって選びましたか?

オイラの場合は風邪気味なので、IWCの中で一番落ち着きのあるCal.852。
文字盤はリダンなのですが、内側にあるインデックスと短い針が面白いモデルです。
また、厚みのあるプラ風防と革バンドの組み合わせが気分を落ち着かせてくれるのが心地よいです。

う〜ん、文才無いな〜

from Y
>>281 このスレにそんなもん貼ってもムダだよ。
291性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/14 01:01
>>PNH
ぜひ続きは茜屋で!(笑)軽井沢でもいいですけど。。。
>>Dr
アクア欲しい…。確かにあれはコンディション良さそうですね…。と思ったら早速
ヲチ77氏が入札中ですか。僕はゼニス135に浮気中です(笑)
>>Mr.シャウ
久々の祭りでした!出品中あんまコメント残しませんでしたけど、あれは近年出品
されたインジュの中でも白眉かと。素性良し、状態良しで外人ドモが色めいたのも
わかりますよね…。
>>Mr.Y
WURに書いてた人はどこに行ったんでしょうね?本当にそう思います。あそこは大人
ばかりで僕はまだまだ入れなさそうです(笑)ちなみにヤフでゼニス120出てますよ?
ebayの135もご興味があったらぜひどうぞ!どっちも機械はよさげでした。
>>Mr.1
プラ風防のロレ購入の際はぜひよろしくお願いします(ぺこり)。ロレはなんだか
んだで王道ですね。

インター欲しいのですが感情を押し殺してます(笑)時計に触れたいあまりに先日セ
イコーとシチズンを開腹してしまいました。地味にOVHしてみます。あとチラネジ
の実験もやる予定(笑)
292性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/14 01:25
マジの話を一つ。

先日時計の設計者が人が夢に出てきました。彼は黒板に何か書いてて、確か「でき
るだけ簡単に設計すること。難しいがやりがいがある」と言ってました。白髪で長
身で灰色の背広を着てて、これは誰かなあと思ってたらなんとアルバート・ペラトン
だった。そのことを思いつめたら夢に出てくるという話があるけど、当たってると
思いますた。いろんな事を聞きたかったけど、残念ながらその言葉しか覚えてない
です。

ペラトンとブルムライン両氏のお墓にはいつか行きたいですね。。話したいこと、
聞きたいことはそれこそいくらでもある…。
293性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/14 01:47
TZにラトラパンテメカニズムの設計者であるリヒャルト・ハブリングのインタビュ
ーが載ってますね。MFタソは昔彼にインタビューしてるはずだけど、独立するまで書
けないネタがあったのかしらん。というか内容見れば書けないネタばかりですね
(笑)なるほど、インタビュー日時が「Past Time」となってるはずです(笑)

彼曰くには、ETA2892ベースであるCal.375の問題をいじくってて、結局ETAがその
問題解決策を採用して2892-A2になったとありますね。たぶん具体的には自動巻き
のクラッチの設計変更だと思います。あと中間車に石を使ってるはずです。しかし
これもIWCのアイデアだったのか…。オートマに問題あったので設計変更したとい
うのはこのことだったのですね…。JLC889の仕様変更にはIWCが死ぬほど口出しし
たという話は聞いてたのですが、まさか2892までねえ…。
294名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 19:13
ETA2892.....
http://www.chronometrie.com/eta2892/eta2892.html
なの見つけました。
from Y@ブックマーク代わりに使ってごめんなさい^^;;
295364:02/11/14 20:02
2892, 2824, 775X等々持っていた時期もあったのに、
もはやなんにもない(爆
持っているときにもう少し見ておけば良かったなあ・・・・
記憶に残るのは7751のローターで慣性を感じたことぐらい(藁
296シャウ:02/11/14 22:32
今はオ-プナ-ないから出来ないけどその内15の内臓うpしますよ
吊るしの2892を横においた写真を撮りたいですね。
297シャウ:02/11/14 22:41
2892乗ってる時計は何があります?中古のを買おうかな。
Mr.Y紹介のペ−ジのブルがりム-ブは吊るしじゃないですよね?
298364:02/11/14 22:56
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=979127596&rd=1
やはり相当価格あがってきましたね。最後は1000jは楽に越えそうです
299PNH:02/11/14 23:01
>>Mr.性器軍
こちらこそ続きは茜屋で。
>>Mr.Y
とても興味深いhttp://www.chronometrie.com/eta2892/eta2892.html
をありがとさんです。
300性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/15 00:21
>>Mr.Y
毎回Thanksです〜。
>>Dr
事実上吊るしです…(笑)
>>Mr.シャウ
15の開腹はマジで期待しております!
>>Mr.PNH
まじでよろしく♪

簡潔で恐縮です。昨日長かったものですから(笑)
301性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/15 01:18
風呂入ってきました。長レススマソです。。。

えとETA2892の話は某所日記をお読みください…。地味にまとめたものがあります
ので。いかにIWCの輪列が美しいかという確認作業になりましたが。いや、2892は
ETAヲタとしては大好きなんですけどね…。
302PNH:02/11/15 20:39
303プリズム11:02/11/15 22:23
 皆さんこんにちは。

 179で書いたマキシマスAですが、ぐっと落札価格が下がっています(落札直後は¥184kとかだったような)ね。
 しかも最高落札者と評価者が違う人です。

 先ほど、235で書いたオメガのボールペンダントが来ました。
 まだ2〜3時間しか回してないですが、あまりバランスもヨタッてないし、良い時間を出しているようです。
 意外にモダンな外観で、音もハイビートです。
 しかし写真だけ見て皆さんボールと分かるのですね(^_^;

 インジュニア、欲しいなぁ。でも防磁でカブるマークXやオーシャン500も欲しいので、どれか1つにしようかなと思います(^_^)
304PNH:02/11/15 22:46
>>Mr.プリズム11
インジュニアをお勧めします。
Mr.Δ11
インジュニア、マークX、オーシャン500......
う〜ん、オイラ的にはRef810の様な普通の8541とか89で!と思います。

Mr.PNH
情報サンクスです!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=981940464
名前がいいな〜!イタリアですね!
ロメオのdisco volanteは買えないけどCal.60ならなんとかなるかも^^;;

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=981903180
ガンギがインカ(キフじゃないよね?)仕様ですね。
しかも良くは読めせんが3adjustedが刻印されている予感!
1974年製ね〜。89の最終期ですね。う〜ん、これはヒストリー的に実に良いですね!

これはMr.性器軍に行って欲しい感じも....って、金欠?
なお、このセラーのHPは本日の良サイト〜
http://clockmaker.com.au/

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=981825742
....ドイツ語読めません^^;;

あ、板違いですが、渋谷文化村でエッシャー展が開催されています。
http://www.bunkamura.co.jp/museum/index.html
明日でも行ってみようかな?

from Y@ユタ・ヒップのCD!これはお勧め!!!!
続きです

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23523407
いいですね!45千円!オールドインターの真骨頂な値段もステキ!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51038675
もよさそうです。ただ、この系統には水難の相があるらしいです。お風呂にはくれぐれもご注意を!
オイラはクオーツが苦手なんで^^;;

う〜ん、Mr性器軍お勧めのハロー・キティちゃんは......
侮れないですね。逝ってしまうかもしれません。
それにしてもCal.135を3本持っている.....いいな〜

from Y

307プリズム11:02/11/16 01:10
 Yさんこんにちは。

 皆さんインジュニアがお勧めなんですねぇ、、、

 このようなポケットの機械を見ると心がさざ波立ちます。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28085989
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23536544
 あぁ、遠く海を渡ってどこか遠くに行きたい\(^_^;0101

 スタート¥45kだけどリザーブがあるんですよね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23523407
308名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 01:13
>>307
>スタート¥45kだけどリザーブがあるんですよね。
>http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23523407

え?
309364:02/11/16 01:15
Mr. Y
エッシャーですか。僕は4年ほど前、ワシントンDCのナショナルギャラリーの特別展で見ました。
そのときポストカード買った気がしますが、行方不明・・・

Mr. PNH
インジュいいですね。お金どうにかしてからですね(^^;
310プリズム11:02/11/16 01:43
 すいません。¥45kは希望落札ですね(^_^;
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23523407
311性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/16 02:32
>>Mr.PNH
インジュはぴぴっときました!しかし恐らく854B搭載のほうは入札終わってしまい
ましたね…。853(たぶん)のほうも萌え。
>>Mr.△11
マキシマスAってのはいいですね。△11さんの紹介で始めてみましたけどすっごく
いいですねー。ちなみに今2個出品されてる中ではロンジンのほうに非常に食指が
伸びます…。ちなみにオメガはヲメです!
>>Mr.Y
1818のCal.89は萌えますねー。4桁Refの89…。ねじ込みステンレスだから実用性
も抜群ですね…。が金なしです。。うぅ。。円盤ちゃんのロメオはマジで欲しいで
すよね(笑)
>>Dr
本日はだうもでした。帰宅途中ご無理言いましたです。近場でよかたです。Cal.71
は世界的に自慢の種かと。。77の素晴らしさも良く分かりました!

スポルティボ02ってのはいいですね。あの時代のPD-IWCクオーツってのは軽くて
実用性高いと思ったり。僕のは水没しましたが(泣)デズモパンのバンドははさみ
でチョキチョキできますし夏もべたべたしにくいのでいいです。
312性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/16 03:03
>>Mr.Y
キティちゃん逝ってください!あれは侮れないと思いました。ちなみにインド物の
ほうはインパール作戦並に厳しそうな状況です…。僕はとりあえずシチズンのキン
ダータイムを狙いたいなと。
313プリズム11:02/11/16 08:18
 性器軍さんこんにちは。

 ディスコ・ボランテちゅうとMVアグスタのガソリンタンクを思い出します。750Sアメリカ欲しい、、、って以前書きましたでしょうか(^_^;

》ロンジンのほうに非常に食指が伸びます…。

 △11もです、、、

 外観の点でアメリカ製は好みでないのが多いです。後、ロンジンは圧倒的に程度が良いですね。

 しかしイリノイのウェーブは良いですね。他のイリノイでも見た記憶がありますが、イリノイには多いんでしょうか。

》オメガはヲメです!

 一晩稼動させましたが問題ないようです。目盛は周辺にあるんで歪んで見にくいし、秒針もないので、この程度の計測で充分でしょう。
314PNH:02/11/16 10:31
Mr.性器軍
ブレスタイプのインジュUS $1,326.32 でreserve metですから
安い!!
315364:02/11/16 11:48
性器軍
PDクオーツはマジ萌えますね。値段もチャチイのがいいね
77は研究用に使ってください

Mr. Y
クオーツは秒針無いタイプがお勧めです(爆
動きが見えないから

Mr. PNH
インジュいいっすよね・・・・でも難しいかな。
XI等々に目移りしそうだし
316シャウ:02/11/16 13:26
317PNH:02/11/16 13:46
Mr.シャウ
最初の写真いいですね。
早速 My PictureにInしました
3181 ◆M71k9z1cj6 :02/11/16 14:59
Mr.性器軍

Dialy拝見しますた〜。相変わらずの深い洞察頭下がります。
Ptケース研究も進展あったようで。DaVinchのお値段よく見たら確かに1ケタ違っていた・・・
サインはいいでしょう!あげませんよ(笑
319シャウ:02/11/16 16:59
性器軍日記のアドレスどっかに入ってしまいました、グスン
Mr.PNHのインジュコレクションうpきぼ-んです
1さんインジュが着ました、メンテしてないはずがウラブタ開けた形跡あり
外装ばらして磨いたら綺麗になりました、ガズケット関係は化石化していて
要交換です、ガスケットがお亡くなりになってたせいか内部にわずかに腐食が有り
ましたがインナーケ-スのおかげでム-ブは無事です
このまま日常使用してたらダイヤルも逝っていた事でしょう
ウラブタ外側には尻番はなくB無しハック付1894xxx 1968年生まれです
当分は金欠でメンテナンス出来ません♪
320PNH:02/11/16 18:37
Mr.シャウ
デジカメ持ってないのでうpできましぇーん。
時計買いすぎでデジカメ買えましぇーん。
321性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/16 19:04
>>Mr.△11
ディスコ・ヴォランテ萌え。車もバイクもいいです(笑)ちなみにアメリカ懐
中には急速な勢いで洗脳されつつあります(笑)鹿マークのハワードとかホスィ
ですな…。猛烈に高いですけど。IWCファンにとって、ハワードという響きは
一種格別なものがありますね。
>>Mr.PNH
あれ1300は安いですよね。売主は価値を知らないに1000点。どうでもいいで
すけど、インジュニアってイギリスでよく売れたらしいですね。ヒラリー卿
が熱狂的な愛好家だったというのは一つの理由かも。
>>Dr
Cal.77がニッケル製だったというのは、同時代のアメリカ懐中を意識した
結果かな?と思ってます。あれは出藍の誉れ。アメリカ懐中から生まれた
IWCが、アメリカ懐中を凌駕しようとした意欲作だと思いました。あの作り
のよさも、同時代のスイス懐中ではなく、アメリカを強烈に意識した結果
なんでしょうね。
>>Mr.シャウ
インジュはヲメでした!非常にいい出物でした♪ちなみにCal.37524の開腹
写真はありがとうございます!非常に素晴らしい写真です。史上唯一の写真
ですね。IWCは真面目に2892に手を入れてることが分かりました。ちなみに
質問。ローター受けにはベアリングを使ってますか?それともルビー?ああ
実物を死ぬほどこの目で見てみたい!
>>Mr.1
カタログどうもでした!プラチヌネタは外人にも披露しました。反応いまいち
です(笑)世界的なヲタ一人が控えめながら猛烈すぎるほどの反応を示してく
れてますが。もっとも彼一人知ってくれただけで、世界的な研究がかってに
進みそうなので十分かと(笑)

で、Mr.シャウのインジュ。1968年製でなぜかBなしの8541。8541→8541B
への移行時期とその理由は全く持って謎ですね。ここのメンバーで昔話した
記憶ありますけど、未だに結論でずですね…。
322PNH:02/11/16 19:16
>>Mr.性器軍
インジュニアってイギリスでよく売れたらしいのですか
知りませんでした。
日記ヲメ。相変わらずすごいですね。
いつも感心し、楽しみにしています。
323364:02/11/16 23:23
Mr. シャウ
写真見ました。うーーん良いですね。
それとインジュニア2本もマジうらやましいです!

性器軍
watch77氏はさすがに鋭いところを質問してますよね。
あの人はchで間違いなく浮いてるかも(藁
今度久々に書き込みでもしてみます。
324247:02/11/17 00:03
247です。質問した直後にPCがダウンして、みなさんにいろいろ
ご指南いただいたのに、お礼が遅くなりました。
Mr.シャウさん、Mr.1さん、3531は端正ですね。粋も甘いも噛分けた
大人の時計って感じです(w。ミリタリタイプ気になります。
フリーガクロノは好きなデザインですが、やはりチト大きいかな。
最近は女性でも40mmクラスをつけるのがトレンドのようですが、
自分的には納得がいきません。一過性の流行のような気が。

Mr.性器軍さん、Mr.Yさん、ポートフィノ、写真で見るとシンプル過ぎる
気もしますが、実物はきっと存在感が違うんでしょうね。ちゃんと
実物見てみます。ポルシェデザインはやっぱりメンズの時計という印象。

255さん、ミューレと言うブランド初めて知りました。検討してみます。

364さん、写真のうpいつもありがとうございます。助かっています。

皆さんにいろいろ教えていただいて感謝! あまりに勉強不足に
気づいたので顔洗って出直してきます。以上、長々失礼しました。


325性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/17 00:20
>>Mr.PNH
某所の日記は恥ずかしくて時々消したいと思います(笑)
>>Dr.364
ヲチ77氏は絶対浮いてますね(笑)あのレベルまで行くと話せる人って数人も
いないと思われです…。ヨーロッパ人の執念というのは日本人とかアメリカ
人のそれとはレベルが違いますよね…。
>>247さん
ヲ、お似合いの時計をどうぞゆっくり探してください!物を考えて買うって
のは、結局自分とは何者かを再確認していく作業のように思うのですよ。つ
まりその時計が似合うかにあわないかを通して、自分が何様なのかというの
を知っていく、と。そんな気がしますです。どうぞよい一本を!買ったら
うpキボン
いきなり板違いですが、今日はエッシャーを愉しんできました。
混雑してましたが必見です。絶対にお勧め!

いわゆるだまし絵系は少ないですが、初期の絵(版画)の遠近感への兆戦が素晴らしいです!
多分、この遠近感へ探求が平面の中に多次元を取り込む、あの作風になったのではないか?
と厨房ながらに想像してます。

なお、渋谷文化村の道すがら2軒の時計店を見てきました。
IWC関連も色々とありましたが、お勧めはhaasのクォータのハンター。
レバーセットなので1900年代初期だと思うのですが、中々の状態でリピータの動作も問題なさそうです。
50万円弱(消費税を入れると越えますけど)が高いか?安いか?は良く分かりませんでしたけど^^;;

次は古いPPとデイジャスト(Cal.1601)
特にPPは良いですね。Mr.性器軍の日記を読んで、そう言えばPPも多くの特徴的なセンターセコンド
を考案していたのを思い出しました。
http://www.timezone.com/library.aspx?id=horologium参照

インダイレクトにこだわり続けたIWCも愉しいし、PPのセンターセコンドも愉しいですね。
ところで今のPPのセンターセコンドはどんな構造なんだろう?

from Y


Mr.シャウエッセン
う〜ん、いつもながらの分解写真〜ワ〜オです。でも、ちゃんと動くの?
なお、インジュのフタ開けるときには言って下さい。
正規の大きなスプーンをお貸しします。

247さん
勉強なんで難しい事は考えないで、愉しんで選んでください。
オイラなんて、時計店に入ったり、E-bayで珍しい時計を見つけたりする度に
単純に新しいおもちゃを与えられた子供みたいに喜んじゃいます。
新しいアクセサリを探す感じで、どうですか?
なお、WURに
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/hitotokei.htm
とのページがあります。
直感で欲しい!が一番みたいですね。

Mr.PNH
インジュ入札中ですが、支払いが面倒かも?です。
IWCは日付無しが好きなんですよね。

Mr.性器軍
英国はPeerlessの頃からの付き合いなのかな?でも、現在の比率は低い様ですね。
ちなみにイタリアがスイス、ドイツに続いて3位っていうのが面白いですね。
アメリカより多いんですね。
PRADAモデルが出る背景はこの当りにあるのだろうと?

from Y
328性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/17 02:51
>>Mr.Y
エッシャー楽しそうでしたねー。僕は今日フリマ参戦の予定だったのですが死亡でし
た…。イタリアでIWCは鬼受けですもんね。Mr.Yの推察同様、PRADA物ってのは
そういう事情によるところ大と僕は思ってます。
329PNH:02/11/17 10:10
>>Mr.Y
グランコンプリのビデオ サンクスです。
やっぱり日本語はいいですね。力まずに内容がよくわかりました。
インジュ入札、やはりMr.Yですか。別のインジュにオイラも入札中です。
330N:02/11/17 13:49
性器軍さん、どうも。あの日記はいいっすね。参考にしてます。
私なぞWURに昔、書き込んだものなど、見られたもんではないです(爆)。
まあ、今も変わりませんが(大爆)。以前ハワードでは、ケ−ス違いの犬マー
クのシリーズ5を持っていましたが、今はありません。
 ハワードは、アメリカでも別格ですから、結構いきますね。
3年ぐらい前までは、ショップでもシリーズ3の鹿マークを年に1回ぐらい
見ましたが、その時は、手持ちが無く(猛爆)、諦めたのを今でも悔やんでます。
 今はオールドハワードの鹿は全く見なくなりました。
 Yさん、エッシャー、私も時間があれば見たいです。ブリューゲルとかデューラー
とは昔、見にいきましたが、最近は、さっぱりです。
 では。
>>Mr.シャウ
インジュ到着ヲメデトウございます!
何しろワンオーナですからレストアのし甲斐もあるというもの。
メンテ代か黒干支か、ってとこですか。(笑

>>Mr.性器軍
酒理路前のカタログ萌え〜ですな。
実在するのかどうかもわかりませんけど新たな目標として
気長に探し続けるしかないですかね。

>>247さん
>最近は女性でも40mmクラスをつけるのがトレンドのようですが、
>自分的には納得がいきません。一過性の流行のような気が。
これは私も禿げしく胴衣。
ミリタリータイプがお好みであればやはりMark XIIあたりを
探すのも良いかも。

>>Mr.Y
お礼が遅くなってすいません。ビデオThanksでした。
その件でちょっとお願いが・・・後でメールします。
332性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/17 19:41
>>Mr.N
どうも。ハワードはどれもいいですね。というかアメリカ懐中にやられつつありま
す(笑)一度フリースプラングのハワードってのは見てみたいです〜。ちなみに鹿
ハワードがサザビーズに出てますです。$1500ぐらいかな?
>>Mr.F
シュリロ前のカタログはジミに探します(笑)ちなみに女性がデカ厚をつけるのには
僕も反対です。本当はMarkXIIの女性用あたりがベストな気もするんですが。
333シャウ:02/11/17 19:54
331=Mr.F?
Mr.FとMr.Sに当てられてプラ風防の1570ホスイです・・・
I祭りで大枚はたいた上3本分のovhの請求がこれから来るんですがね(w
マーク15のブレスでもシュぴーんしようかとマジ考えたりして。
デカ厚は今だけですか、中国人なんかまだ薄くて小さいのが好きみたいね。
3341 ◆M71k9z1cj6 :02/11/17 22:23
Mr.シャウ
そのとおりでした。(名前入れ忘れ...)
335性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/18 00:16
4桁ロレ欲しいですね。Cal.1570萌え。ダメっぽさそうなのを買って腑分けという
のが一番理想的かなと。値段も安いですしね。
336シャウ:02/11/18 14:13
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28406878
怪しいけど妙に惹かれますね〜853でしょうか。
337364:02/11/18 15:46
Mr. シャウ
相当怪しいけど萌えますね(藁
ブロードアローがなんでUS物についてるんだろ
338364:02/11/18 17:05
>>336
ケースを見ると明らかにパチなのに、何でこんなモノに入札が入っているんだろう
340性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/18 19:51
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28406878
キター!たぶん軍用ハミルトンかなんかのケースに入れたのでは?ケースナンバーの
桁数から言ってアメリカ物に1000ガバス。怪しいけど惹かれる(笑)コサもよくこん
なの修理するなあと感心しきり。。。でも萌えますね♪
>>Dr
一回E米に出てました、たぶん。ポートフィノクヲーツ+お月様ですか。前の出品
もムーンディスクの外周の腺がいまいちだった記憶があります(たしか)。これ
も右側の線が多少膨らんでますよね…。Ref.Cal.ともに不明。たぶんCal.2250改
を搭載かと。
341364:02/11/18 20:21
>339
16万で入れちゃった人はちょっとお気の毒かも・・・・

性器軍
そうなんですよね。本物とは思えないできの悪さが(藁
パチモンっぽいもん

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=982067721&rd=1
見た目の綺麗さと安さのみで注目しているのですが、だめ?
50jぐらいなら欲しいんだけど・・・
342364:02/11/18 20:36
343性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/18 20:38
>>Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=982067721&rd=1
さすがに見てますねー☆経営が傾いてハミルトンに買収される直前のものかなあ。
どこまで手を抜いてるのか見た目だけで判断つかないところが辛いですね…(笑)
40年代とかだったらフォンテンメロンだけど磨いてます(すごい変な薦め方です
がマジです)とお勧めできたのですが…これは当方の知識不足につきなんともコ
メントできません。。スマソです。でも50ドルだったらよいFMを見る上で非常に楽
しいとも思ったり。

16マソの人はある種お気の毒ですね…。
344性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/18 20:46
>>Dr
さすがにいいもの見つけてきますね。。。特に下の一体ケース852(か853?)は
猛烈に欲しい。品のいい枯れ方ですね。ハンドが生きてるってのは防水がしっかり
してたからなんでしょうか。いいなー。
345364:02/11/18 22:26
性器軍
僕は状態のよいダメダメ時計好きなんですよね(藁

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983309310
これは萌えますね。かなり高級そうに見えます。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=982814638&rd=1
Mr. NのMovadoにあてられて・・・・このクロノ欲しいな
3461 ◆M71k9z1cj6 :02/11/18 23:26
これは
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983309310
これと同型のようですね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26440226
バブルバック的というかトロピカル的というか・・・
347性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/18 23:46
僕もヘタレ時計大好きです!ちなみに一体型ケースがバブルorトロピに似てる
という意見には全く同感…。微妙な品がありますよね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983299716
実はなにげにお勧め。Cal.4231を載せたオマージュじゃないですか。安いなあ。
4231は89よりちょい小さいですけど、あのよさが味わえる名機かと。現行+89
という理想に最も近い一本では?
348364:02/11/19 09:38
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980907193&rd=1
このクロノメチャ欲しいけど・・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=980907193&rd=1
これも良いですね。値段的には格安だと思います
349364:02/11/19 17:05
350364:02/11/19 22:09
Mr. Y&性器軍
Chでwatch77氏がクイズだしてます。
マニアックすぎて反響いまいちなので是非答えてあげてください(藁
early氏が唯一まじめ(不真面目?)に答えています
351364:02/11/19 23:19
僕ばかり書いてますが(−−;
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983687605
コンパス+ムーンフェイズ萌える

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983673108
これもよくないですか??今なら金無垢よりこちらが欲しいかも
352性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/19 23:54
>>Dr
クイズ見ました!Cal.62かなんかとグラスヒュッテ様式のIWCでしょうかね?の機
械を並べてますね…。グラスヒュッテ様式のIWC(?)のほうは昔のランゲ以上にドイ
ツちっくな意匠で笑ってしまいました。僕思わず答えを「バイメタルテンプ?」と
してしまいそうになったんですけど、たぶん「ぶっ壊れてる」であたってるような
気もしたり。

ちなみに58と思しき機械は非常に萌えですね。僕57かと思ったのですけど、そー
いやサボネット型はなかったなと思ったり。ステンの8521はいいですね!素晴ら
しく使えそうな予感。。ちなみにナイショですけどPDコンパスの外装部品はま
だあるはずです。。。
Dr

オイラは昔から1890年代にもCal.60、62などがあるので、
あてずっぽで両方Cal.62?と回答。正直不明^^;;

ところでMeis本にもCal.60(古い方ね)の紹介はあるけどCal.62の写真などは出てこないですよね?
Tolke本の一覧にはCal.62が出てきます。
う〜ん、昔から、60番台前半って不思議なんです^^;;

なお、http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983475837
は鍵巻きですよね?
Tolke本のP.77に鍵巻きが紹介されてますけど、もし、これが本当にIWCなら(??)
出テンプのseeland以外では珍しいですよね?というより本当にIWCなのかな??

ところで>>348で紹介しているのは、同じものですが...

from Y@なぜか裏ではROLEX祭り!
354364:02/11/20 17:07
MR. Y
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
こちらのページ無くなってしまいましたね。。。。

同じページがリンクしてあったebayは二つ目は性器軍推薦のオマージュなのでしたあ

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983475837
こちらですが、マニアな面々が誰も入札してこないところを見ると、偽物なのかな?
他人頼みのやり方ですが(^^;
355364:02/11/20 23:21
今日は忙しいといいつつ、埼玉スタジアムにサッカー見に行ってしまった
偶然招待券を手に入れた物で・・・
その帰りにドッペルクロノしてる人をはじめてみました。
30代の洒落た物が好きそうなリーマンでした
356364:02/11/20 23:38
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984064963
はっきり言ってお買い得です!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984052694
これまたイスラエルからよい品ですね

Timezoneは大改装をした様ですね。
ほとんどのリンクが切れてます^^;;

特にBest Year of our livesは消滅した?!模様^^;;
ダウンロード済みなのですが、みんなで見れないのが辛いです^^;;

ところで
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
は何でした?
HDDを探してみましょうか?

from Y
Dr

http://www.timezone.com/messageView.aspx?forumId=tzclassic&msgId=tzclassic001115
ですね?

from Y@timezoneの改装には少々ショック^^;;
359性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/11/21 00:18
>>Mr.Y
ひょっとして両方ともCal.62ってのは正解かも。実はすごいいいところをついてる
可能性大。ちなみにBest Years以下TZの気になった記事がことごとく消滅してま
す!号泣。つか全部リンク張り直しです。。。はぁ。。。
360Hitsujigoya:02/11/21 05:12
>>Mr. 性器軍

Best Year かろうじてGoogleのキャッシュには画像後と残ってますね。
361364:02/11/21 10:27
Mr. Y
リンク切れその通りでした。
改装されて探すののペースがいまいち掴めてない。

近頃853が絶好調で嬉しいです。
OVH後、当初は+15−20秒程度だったのですが
現在ほぼ日差0秒でここ2週間ほど推移しております。
362Hitsujigoya:02/11/21 21:22
前言訂正です。
The Best Years of Our Livesは Google のキャッシュにPart 1の文字部分
しか残っていません。(実は今回初めて読みました。続きが読みたかった!)
キャッシュに残っているのはLife with Ingeでした。恥ずかしい勘違いが多くて
赤面です。
363性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/11/21 21:49
>>Mr.Hitsujigoya
The Best Years Of Our Livesはどうにか原文をそのまんま退避させました!IWC
のインダイレクトセコンドの利点をちゃんと説明してる文章って、たぶん世界で
アレだけだと思うのです。もっともTZはバグ取りやってるっぽいので、今後に期待
中ですか。情報サンクスです!

>>Dr
僕も金全滅です。角が欲しくてハミルトンの982あたりを狙ってるんですけど、程
度いいのが少ない。。国産も欲しいですけどシボン。金尽きますた。ちなみに853絶
好調なのはいいですね。なんかIWCって使ってるうちに精度落ち着きませんか?そ
ういう印象をもってるんですけど。

ちなみに77見てうっとりしてます♪
364364:02/11/21 22:55
Mr. 性器軍
使ってると落ち着いてきますね。
僕の場合ははめているときに進んで、
外しているときに遅れるようです。
それがたまたまバランスよくいっている見たいです。
The Best Years Of Our Livesですが、
以前に全ファイル(各写真をクリックすると出てくる拡大版の写真も)ともダウンロード済みです。
その他のファイルもあるかもしれないので、見つからないものがあったらリクエストください。

お!Mr.性器軍はDrから77を購入されたのですか?

なお、Cal.62ですが当りだった様です。
確か2つのナンバーはここでも話題になった記憶があったので、

”日本の掲示板でも話題になったけど、解答に至らず。Drの情報に感謝します!”と返信しました。
....日本のヲタも詳しいでしょ!との意味合いも含めたかったのですが.....

なお、今度はクレスアローのCal.82が登場ですね。
Boo氏の素晴らしいXIも...


from Y@
366364:02/11/21 23:02
77は見てると楽しいですよね♪
僕はもっぱら考えずに見てることが多いんですけどね(^^;
367364:02/11/21 23:09
Mr. Y
82見てきました。とってもよいですね!
トノー型ケースがまた萌えます

MarkXIも写真うまいな〜
僕も写真の技術があれば、いいのにとつくづく思います・・・

TZはそのうち復活すること密かに期待です

古い機械は分からないこと多すぎます。
IIIとかアルファベットとかいったいなんなんだと思います(藁
Dr

Boon氏の写真の秘密は見ましたか?
洋服などをしまう半透明のケースを窓際において3方向から蛍光灯で補助光を加えるものです。
ライティングが基本と聞きますが、本当に素晴らしいですね。

なお、オイラはバドパウエルなど聞きながらほけ〜と懐中時計を見るのが好きです。
本当にほけ〜としてきますね。

お仕事が忙しい様ですけど母校の発展のために頑張ってください!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984117544
73ですね....フィンガーも欲しいかな?

from Y
369シャウ:02/11/21 23:36
使ってると精度出るは禿同です、オ−ルドで使うの8541だけだけど
たまにつかうと30秒/日位だけど数日使用してると数秒に収まります、ワインだ持ってない
んで気が向いたら手巻きしてます。
僕も金無いすけど大借金する予定なんでやりくりして誤差の内として一本買います♪
はみるdのマリンクロノかオ−ルドロレがええですな、11は中々買えないづら。
370性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/21 23:51
>>Mr.Y
Cal.77は研究用に借りました(笑)Cal.62正解はヲメです!日本のヲタの意地を見せ
た素晴らしい回答と思われ。チョコもらったら自慢キボン。
>>Dr
古い機械はマジで分かりません(笑)便宜上ジョーンズにあてられてるCal.Noも
意味不明ですよね。僕はCal.52以降ぐらいしか微妙に分かりません…。ちなみに
Cal.77は向かい合ってます。ただCal.77はアメリカ懐中が分からないと理解でき
ないというなんとも非常に難しい時計ですね…。
>>Mr.シャウ
使ってると精度落ち着きますよね。理屈上はどう考えてもおかしいんですけど(笑)
ちなみにハミルトンのマリンとか非常に萌えです!

性器軍@ロレヲタになりつつある…(謎
371247:02/11/22 00:20
以前こちらで、レディースの自動巻きタイプについて、教えていただいた
ものです。皆さんお取り込み中?にまたも、場違いな質問ですみません。
あの後いろいろ考えて、やっぱり最初にぴんときたMark]Uにこだわって
みようと決心しました。でも、ここで問題が!

革ベルトにするかブレスにするか?
革ベルトのほうが見た目が好みなのですが、ブレスのほうが取り扱いに
神経質にならずに済むかと思ったり・・・。実際に、つけ比べてみたい
のですが、何軒かお店に問い合わせても、両方置いてあるところが
見つかりません。別々のお店で試しても決められないような気が
するんです。どなたか、両方置いてあるお店ご存知ないでしょうか?

そして、もしこんなノンキな質問に付き合って下さる方がいたら、
...あなたなら革ベルトとブレスタイプ、どちらを選びますか?...


使っていると精度が.....オイラは経験無いです^^;;

なお、チョコは一番愉しい答えの人用と思うので、オイラのところには来ないのでは?
と思ってます^^;;それにDr.Ralphにチョコをもらっても^^;;

247さん!2月になったらオイラにチョコください!
って冗談はさておき、XIIに決定!ですか。いいな〜
ブレスで悩む!?!これまた愉しい時間ですね。
Markシリーズはミリタリーが基本ですから革ベルトの方がカッコいいですよね!
多分、MarkXIまではSSブレスレットは無かったはずです。

でも、SSブレスレットって単品で買うと古いIWCが買える位に高価なんです。
だから、後から”はっぱりSSブレスレットも欲しい!”と思っても、”え〜こんなにするの!”
躊躇する事になるのでは?と思います。
一方、革ベルトについては純正にこだわらなければ1万円で結構愉しめると思います。

∴SSブレスレット付きMarkXIIと革ベルト付きMarkXIで数万円位の差だったらSSブレス付きにされてはどうですか?
その上で革ベルトが欲しくなったら、お好みの革ベルトのみを購入すると!

また、NATOベルト(4000円位?)で遊んでみるのも面白いと思いますよ。

なお、
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/mark.msnw?Page=Last
にMarkシリーズの写真があります。(あ、私のではないですよ!)
ほとんどが黒革ベルトですが
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/mark.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=303
これは本来、革ベルトのみのモデルなのですが、オーナさんがMarkXV用のSSブレスを特別に付けた様です。

from Y
オシャレだと思いませんか?
3731:02/11/22 01:21
>>247
迷ってるならブレスのほうをオススメしますよ。
後から交換用の革ベルトを買うのであれば純正品でも1〜2万で済みますが
革ベルトの時計を買って、後でブレスだけを買うとバカ高い値段しますから。
(MarkXIIだと多分10マソくらい?)
3741:02/11/22 01:23
>>Mr.Y おっとかぶった!
Mr.1
あ、ホントだ!かぶりましたね

で、誤記訂正

∴SSブレスレット付きMarkXIIと革ベルト付きMarkXIで数万円位の差だったら
....両方ともMarkXII(Mark12)です

もし、文字通りに
SSブレスレット付きMarkXI(12)Iと革ベルト付きMarkXI(11)で数万円位の差だったら
絶対にMark11ですね。

from Y

376シャウ:02/11/22 01:56
>>247
僕も同じく選択に悶絶しました、結局ブレス付き15と15用革バンドと12用尾錠を一緒に買いますた
15のDバックルはオ-ルドインタ−が買える値段なので論外でしたから(5マソ)
迷ってて予算があるならブレス付きがいいですよ
今ではnatoベルトのほれ込んでしまったのでブレス、革の煩悩から解脱いたしました。
natoベルトも18mm、20mmのbl,gr,or揃えましたが・・・
377性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/22 02:00
247さん。議論としてはブレス付きが正解かと。僕的には軽いのが好きなので、
きっと革仕様を選ぶと思いますが…。

ちなみにDバックルは恐ろしく高いみたいですね。死亡。何を買っても高い(笑)
並行屋で探しても小物系って値段安くないですしね…。
378364:02/11/22 07:40
247さん
ブレス高いです。僕なら革タイプかな(藁
IWCのブレスはフィットするのでよいと思いますけど

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28626489
こいついいですね。でも高いだろうな。247さんこれはどうですか??

379シャウ:02/11/22 13:34
12の細かいブレスはフィット感よさそうですね
RNZAF11はイー米で$24位だっけな?
最落30マソでしょうか・・・ホスィ
380364:02/11/22 16:42
質問です
Ocean2000のドイツ軍モデルっていくらぐらいが相場ですか?
海外からオファーが来たんですけど・・・(爆
とりあえず、写真頂戴とメールしておきました(藁
381364:02/11/22 17:19
上記オファーですが、現在写真を取り寄せ中
Ref3509だそうです。希望価格は9900j。妥当な価格かもしれませんね
382シャウ:02/11/22 17:29
deep1より高いんだね〜あの形はあんまし萌えないや。
383性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/22 23:40
オセアンヌ20000の3509ですか。一番最初のオーシャン2000Bundの自動巻きっつー
ことでしょうかね。恐らく1983年製かと。価値、、やっぱ1マソドル超えでしょうか
ね。耐磁性の3755Am(Amag)搭載モノだともっと逝きそうな予感でうね。価格は
妥当なのかなあ。ただMr.シャウのコメントどおり、デプワンより高いのはどうな
のかな?と思ったり。

正直最近50万A/Mに惹かれつつありまして…Mr.Kのブツを見せてもらったら死に
そうになると思われ。
384364:02/11/23 00:04
性器軍
オファーもとのひと、Amagも持っているそうです(爆
売りに出すのとAmagセットの写真送るから日本の掲示板で売り手探してといわれた
Amagは18500ドルで買ったそうです。そちらは売るつもりはないそうです
385364:02/11/23 00:16
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=738807726
回虫IWC軍用の王道登場ですね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984705192
Pallweberも良い感じですね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984585966
現在格安の87.オリジナルのミントですね。ほしい・・・


386性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/23 00:49
オーシャンBundって、グレッグ氏が探してた記憶があったなあ…。メルして
みましょうか?

ちなみにクリーグスマリンのCal.67はいいでふね。これとコンタックスIII
のKMをそろえるのが夢ですね…。ちなみにどうでもいいですけど、ウォルフ
ガング・ペーターセンの「Das Boot(邦題:Uボート)」、あれ面白いので
一度見ることをお勧めします。船長が持ってた金の懐中がなんなのか個人的
には気になるところ。
387247:02/11/23 08:50
皆様、早速ご丁寧に教えてくださってありがとうございました!
そうかー、ブレスタイプにしておいて、革ベルトも買えばいいのか、と
ほぼ決心しかけたのですが・・・、
よくよく読み返してみれば、ほとんどの方が本心(w では革ベルト派
ではありませんか! やっぱり革ベルトかも?!

ベルトで遊ぶ時計も好きですが、なんかこの時計は違う気がする。
どちらかのベルトに決めて、それをずっとつけ通したい気がします。
ますます悩みが深くなる〜。やっぱり地道にお店に通って、
納得いくまで試着させてもらおうと思います。
もちろん、皆さんのアドバイス参考にさせていただきます!
日本の夏は革ベルトにはつらいっす。
似合うブレスが無いので秋冬専用になっている時計が、引き出しに何本もあるっす・・・。
389プリズム11:02/11/23 14:12
 常用するつもりの時計はブレスレットをお勧めします。良い革ベルトを粋がって夏にも使っているとすぐダメになります。ブライトリングの純正カーフ¥8k、カミーユ・フォルネの青コノリー¥12k(現在では絶版&特注扱で¥16k?)(T_T)4949
>>387
悩んだらブレスタイプを選んだ方がいいよ。

ブレスは何万円もするけどベルトは高くても1万円程度でしょ。
後からブレスを買おうとすると、最初からブレス仕様とベルトと仕様との差額以上に
お金がかかるよ。
391シャウ:02/11/24 00:19
KMのcal.67は萌えますがちと高いですな
純正バックルはあちらでも$300もするみたいね
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984859556
Mr.F
beltzヲメ僕も愛用してます
392性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/11/24 00:20
>>247さん
さうさう、夏の話を忘れてました。夏は革ベルト厳しいです。僕はひたすらに軽さ
を追求するので、革でも差し支えないんですけど(笑)ちなみにIWCのブレスはたい
へんデキがいいです。剛性感があるくせに妙にウネウネした感じはなんともよろし
いかと。
393247:02/11/24 10:21
>388-392
あわわわわ・・・、季節を問わず使うことを考えるとブレスが賢明ですか・・・。
そういえばここ2年ほど、夏に革ベルトの時計使っていません。
3年以上前の夏のことは、思い出せなくなってるし。どーやって、
乗り切っていたんだか???

またもご親切にありがとうございます。皆さん、いい人たちだー。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984978962

Cal.77ではないでしょ!?と突っ込みたいですが、
ウルフティースのフィンガータイプって珍しい感じ。それと77とは左右対称ですね。
3番車が2番車の上に来てるのも珍.....と思ったけど、オイラのAgassizとHaas、Deticheimはこの様式。
それとPP:ゴンドーロ(持ってないけど^^;;)もこれみたい。
Cal.77や67など2番から順に下がって行くIWCの様式が珍なのかな?

図を描いて考察してます。

from Y
395名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/25 00:46
>>394で書いた2番車と3番車の上下位置ですが、AgassizとCal.67で比較しました。
で、まずは訂正です。
Agassizですが、上から3番、2番、テンワ、ガンギ、4番
Cal.67は2番、3番、(テンワ)、4番、ガンギです。
単純に絵を描くとAgassizの方が輪列が薄く出来て、カナや真の長さも上下に均一に出来そうですが、実はそうでも無い感じです。
というのも....

テンプは2番車とガンギの間に入るので、この間隔を広く取る必要があります。
Agassizは2番車の位置が低いので、地板を彫り込んで、ガンギの位置を下げて、ガンギの上側の真を長く取っています。
このため、4番車のカナ(上側にあります)も長くなってます。
一方、Cal.67は、ガンギと2番車は一番離れていますから、この間にテンプが収まっています。

香箱ですが、外径は2番真の位置で決まるので、両者の差異は無いです。
次に厚さですが、Cal.67の方が2番車を香箱のブリッジと同じ高さに配置しています。
で、3番車が角穴車と同じ位置。
Agassizは3番車が角穴車と同じ高さで2番車が香箱と角穴車の間に入ってます。
そのため、Agassizの方は香箱のブリッジの部分が無駄なスペースになっています。
∴香箱を大きくしようとした場合もCal.67の方が有利な感じです。
ただし、Cal.67の場合は角穴車&丸穴車の位置が低くなるので、吉車を小さくする必要がありそうです。

う〜ん、IWCの様な2番車から下がって行くほうが合理的な感じが....
でも、角穴車の上に2番車を置いた輪列配置って珍しいみたいですね。PPやバセロンも3番車が一番上に来ている様です。

from Y@??????


396性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/11/25 00:58
>>Mr.Y
さすがにみてますねえ!Mr.YのAgassizも天文台クロノメーターのはずですが、そ
もそもこれらの高級機が、なぜ3番を2番の上に重ねたのかが疑問ですよね。香箱を
避けてということなんでしょうかね?結果として4番のカナが非常に長いのが気に
なるところです…。設計としてはIWCのほうが新しいと思われです。しかし謎だ。
397名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/25 01:05
そうそう、薄型といえばDrから紹介のあった
http://cgi.ebay.com/ws/ebayISAPI.dll?ViewItem&item=972925651&indexURL=2&photoDisplayType=2#ebaylargephotohosting

http://homepage2.nifty.com/daiou/poket1.htm
があります。
これらは上から2番車、4番車(ほぼ水平)、3番車、ガンギ(こちらもほぼ水平)みたいですね。
もっともCal.67では2番車と4番車が交差している(95や97はギリギリで交差しない様ですけど)
ので、この配置が出来そうに無いですが...

う〜ん、Dr,Ralphが最も薄いIWCって?コンテストを開催中なので便乗して、質問をしてみようかな?

from Y
398性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/11/25 01:24
設計的には、3番を一番下に送ってのは角型の時計にもあったりしますよね。
ハミルトンの982とか、IWCの87とか。確かに角型には必然性があるように思
いますね。このレイアウトは。

ちなみに3番を2番より下げるレイアウトってのは、3番を丸穴のほうに持っ
てきた腕時計だから実現できたのかな?とも考えてみたり。ついでに言う
と、3番を持ち上げるのは高級メーカーの伝統的なレイアウトなのかなとも
想像してみたりです。
399性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/25 01:27
個人的には3番車見えてるほうがカッチョいいです!
というわけで89に一票(笑)
400名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/25 01:40
Mr.性器軍

輪列の上下関係はMr.性器軍でも謎ですか?!
オイラも香箱を大きくするための配置かと思ったのですが、違う感じがするですよね?

腕時計は、ほぼ例外無く、2番車が一番上ですよね?
それに、もし、3番車を上に持ってきた方が薄くなって香箱が大きく出来るなら
Cal.89の方がCal.88より薄いって事になってしまいますから?!

なお、PPなどの写真をwebで探しましたが、年代によって2番車が一番上の時期もある様ですね。
というよりAgassizの影響でPPもこの配置に変えたとか?

また、Haasなどはガンギが一番下です。4番車が一番下にあるのはAgassiz独自なのかな?
Mr.性器軍のAgassizはどうですか?

from Y
401名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/25 02:27
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984798788
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=983866791
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984991939
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=984501608
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=982230925
http://cgi.sothebys.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1585805719
http://cgi.sothebys.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1584049971

Paketの懐中で検索してみました。角穴車と香箱の間に2番車を挟んだ構造の場合は
3番車が上ですね。
一方、2番車を角穴車の上に持って来ている構造では2番車が一番上。
う〜ん、ニワトリとタマゴですが、角穴車と香箱の間に秘密がありそうな予感?

それとMr,性器軍の指摘の様にハンターとオープンの違いも関連があるかもしれないですね。

なお、Cal87の4番車情報サンクスです!
2番車〜4番車がほぼ直線の配置なのが4番車を上に持って来れた理由なのかな?
それとも上に持って来れるように2番車と4番車が干渉しないギア比と配置にしたのかな?

from Y
402ひつじごや:02/11/26 05:11
輪列の話題、高度でついていけない!!!

"Best Years..."の記事は以下にあります。
http://old.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears1.html

TZに問い合わせたら教えてくれました。

現在切れたリンクの修復中とのことです。


現在
403性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/26 14:45
>>Mr.Y
輪列の話はいつも楽しいですね。どう配置しているかをひも解いていくというの
は、各メーカーの設計思想の変遷をたどっていくことにほかならないかと。

ちなみに僕のAgassizはMr.Yの21石と全く同じと思われ。3番を2番の上に配置し
た結果、4番のカナが異常に長いという恐るべき構造になってます(笑)PPが影響
を受けた云々については、僕もかなり同感です。しかしAgassizの作りこみと加
工精度にゃ驚くものがありますね。地板の鏡面仕上げなんて今のメーカーは恐ろ
しくてきっとできないでしょう(笑)PPの情報Thxでした!ここらへんの高級メー
カーの試行錯誤は見てて面白いなと思いました。

ちなみに角型の配置ですけど、地板をくりぬいて3番を置くってのは面白いです
よね。。普通のメーカーだったら、3番4番を流して配置して、4番は無理やり文
字盤側でスモセコにしちゃうと思うんですよ。角型のロレックスにはそういうの
がありますよね。でもIWCとかハミルトンとかパテックとかロンジンは、4番の
位置を絶対ここにする!ということで3番を落とし込むレイアウトにしちゃった
と思うんです。。。さすがに王道か!

>>Mr.ひつじごや
Best Yearsの情報どうも!TZの記事消滅には泣いてました(笑)ちなみにひょっと
して海外にお住まいですか?書き込みの時間といいTZへのレスポンスの速さとい
い、ひょっとして英語圏の人なのかと予想したんですけど…。
404364:02/11/26 21:32
不在のうちにレス進んでますね

http://mitglied.lycos.de/cal12/oceanamag.jpg
Amagの写真ゲットしました。
18500ドルで売ってくれるそうです。
グレッグさんにきいていただけますか?
普通のBundは9900jだそうです。
もし他にも欲しいかたいましたらここの掲示板に書き込んでください
405      :02/11/26 21:55
406名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 22:15
Mr.ひつじこや、こと、Mr.K (ですよね?)

輪列の件ですが、Agassizを手に入れるまでは上から2番車⇒4番車と並んでいると思っていたんです。
単純に上から並んでいるものだと^^;;
で、Ca.89のインダイレクトセコンド(3番車が一番上)が珍だと思っていたんです。TZの解説もそうなってますし。
そしたら、ま〜、Agassizを入手したら3番車が一番上ではないですか?
どっちが上でもいいじゃないのかな?と思いつつも何でなのかな?との素朴な疑問なんですよね^^;;
なお、オフ会は難しい話は無し!!500,000A/mを拝見するのを楽しみにしてます!

Mr.性器軍
トーノや角型ムーブメントには5番車のあるものが多いようですね。
これまたMr.N に紹介されたHPを見るまで、Cal.87が珍とは知りませんでした。
もっとも、その時はトーノ型ではサイズの大きいCal.87だからかな?と思っていましたが。

なお、Agassizですがオイラのは普通の切テンプでギョームではないで〜す^^;
ただし、4番カナの長さは.....本当に長いですよね!!










407364:02/11/26 22:23
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985132554
これは超レアな予感。しかもearly氏本気の予感。一発でreserved price入れてる・・・

247さん
はい、楽しく悩んでください^^
個人的には革モデルしている女性に引きつけられます(藁
408364:02/11/26 22:35
どうでもいいんですけど・・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985132554
これ購入した人可愛そうになるなあ・・・
>>408
ん?
410364:02/11/26 22:48
あーースンマソン
ヤフオクの
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28406878
です
>>410
あ、これね。
Mark11だと思ったのかな?もめなきゃいいけど。
412ひつじごや:02/11/26 23:12
Mr.性器軍 Mr. Y.

そうです。英語圏ではなくラテン語圏(??)Probusの新住人Kです。
書込みの時間に時差をお感じのようですが、年よりなので早起きなためです。

オフ会で皆さんにお会いできるのが楽しみです。

500,000A/mの調子がこのところ不安定ですがオフ会まで休ませ、デビュー後に
メンテに出そうと思っています。

今まで約3年ごとに日本総代理店にてOVHしてましたが。今回は趣向を変えて
1. 近くで見つけたCMWの方にお任せする。
2. 北陸の有名な時計店主(CMW)にお願いする。
3. 遠くスイスの故郷にてメンテ
など新しい試みを考えております。
オールドインタースレの諸賢のお勧めは如何に?

413性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/26 23:24
>>Mr.ひつじごや
失礼をば。。いや、そうでしたKさんですたね…。ど忘れでした。しかし
書き込みの時間がかなりお早いですね。。。個人的にはスイス逝きがお勧
めかなと思います。生年月日わかりますしね。いかがでしょう?
>>Dr.364
さて、PD2000はどうしましょうか。とりあえず買いそうなところにメル
しますか。。。ちなみにMarkXIもどきはすっごい悲劇を生むと思われ。
でもさすがにヤフでよく鉢合わせする方はみんな手を伸ばしてなかったで
すね。。。で、ジョーンズRはさすがに一発ですな。。。個人的にスワン
ネックの真贋が気になるところですけど…。
>>Mr.Y
そうなんです、5番車まである角とか、面白いけどちょっと意味不明です
よね(笑)

ちなみに時計板消滅の真偽はいかに?
414名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 23:45
スワンネック......あの長〜〜〜〜い緩急針にスワンネックは無しでしょう。
それに緩急範囲とスワンネックの可動範囲が一致していません。
ガラのジョーンズキャリバーで試してみましたが、スワンネックを付けたら調整出来ないと思います。

もっともEarly氏のことですから、2000USDはケースと文字盤代の様な気がします。

Mr.ひつじごや
オイラもスイス送りを希望します!日本からの直送を受けてくれるか?
にチャレンジして!
なお、500,000A/mの場合、ベリリウム製のテンプ部品もIWC以外で調達可能なのかな?
そこまで部品交換は必要が無いと思いますけど、少々心配です。

from Y
415性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/27 00:30
>>Mr.Y
やっぱそうですよね〜。箱代と文字盤代ですか。。ありうる。。。ちなみに50万
A/Mはニーマンさんも使ってるので大丈夫なのかなと思ったり。いかがでしょう?
416名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 00:59
Mr.性器軍&Mr.ひつじこや

説明不足すみません。

ベリリウム製のテンプ部品もIWC以外で調達可能なのかな?

⇒IWC以外にOVHを依頼した場合にベリリウム製のテンプ部品などは調達可能なのかな?
の意味で〜す!

なお、竜頭ガードの様な出っ張り....妙に気になりませんか?

from Y
417ひつじごや:02/11/27 05:40
>>Mr. 性器軍 Mr. Y

ご助言ありがとうございます。

受け付けてくれればスイス送りがよさそうですね。

スイスにコンタクトして見ます。
418364:02/11/27 09:55
性器軍
めぼしい方に、メルお願いいたしますm<>m

ジョーンズはスワンネックというよりtもケースと文字盤でしょうね・・・

時計版って無くなるの?
419364:02/11/28 10:53
閑散としてますね(藁
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3940&item=985132554&rd=1
これ絶対early氏落とすでしょうね。勝負は4千jぐらい?
420突然ですが:02/11/28 15:20
このスレの諸兄にお尋ねします。
私愛用のオーシャン500が逝ってしまいました。
OHに出そうと思うのですが、初めてのことで
信頼のおけるお店を決めかねています。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
お願いします(涙目
421:02/11/28 15:27
422364:02/11/28 17:50
420さん
素直にリシュモンに出すのが良いのではないでしょうか?
きちんと対応していただけると思いますよ
時計屋もいくつかあると思いますが、評価の分かれるところがあるので
代理店がよいと思います。問題が生じればクレームにきちんと対応してくれると思います
423名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 21:54
chでルクルト銘の952が話題になっています。
Dr.Ralphも知らなかった模様!う〜ん、日本はレアIWCの宝庫か?!

なお、オークションの季節ですね!今年は何が出るのだろう!?


Mr.420
う〜ん、オイラもリシュモンかIWC本社を推奨します。
というか、一般の時計店を紹介して、何かあったら...と思うと....
スイス本社ならチタンの再仕上げも出来る様です。

なお、OVHを愉しみたいというなら、
http://www.superiorwatch.com/
はいかがですか?

IWCの本国HPでもサービス店として紹介されていますし、Mr.MFの推薦でもあります。
ただし、Mr.MFにCal.95のOVH(天真折れ)の相談をしたところ、古いIWCは本社が良いよ!
との事でした。

from Y@オイラは組紐の売人か?!
424性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/28 22:09
>>420さん
リシュモンでいいのでは。中身はCal.3752とかCal.37522なので、リシュ
モンで余裕でオッケーかと。アメリカのシュペリアもよさげです。本国も
いいですけど面倒ですよねー。
>>Dr
4000逝きそうですかね?やっぱ。ジョーンズの値段はマジで分かりません
(笑)
>>Mr.Y
Chはこのところみてないのですが、60年代後半にIWCが設備を売りまくっ
てエボーシュも外部に提供するようになったそうです。Cal.983もそーみ
たいですね。ひょっとしてJLC-IWCってのは60年代後半以降のモデルかな
と思ってみたり。
425ひつじごや:02/11/29 05:21
今年のiwc.chのオークションの品 オールド Aquatimer Ref. 1812
(開始価格 4700 US Dollars) 期間 12月11日から18日ですね。
426シャウ:02/11/29 10:13
ひつじごやサン
ref.1812とは1st_aquaなんでしょうか?しかし$4700スタ-トですか・・・・
2nd(ref.816)の2バ-イ2バ-イですね.chまだ見れないからどんなのか判りません。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19002679
これはすごいことになってますな、本物のブレス付が買える値段じゃないですか!
>>性器軍、Mr.Y
歯車の話はお二人の独番場でしたね、ぼくも加わりたかったけど予備知識がないいんで残念
15年位前は産業機械のギアトレ−ンの設計とかしたんですがいまはそいう仕事は全然ないです。
当時は演算計算機が非常に高価で座標の計算を手計算でしてましたね(w
今はP/CのCADで作図して寸法入れるだけだから良い時代になりました
ジョ-ンズガラをよく観察するとコンパスでケガいた痕が残ってました
100年前は穴明け専用機がなく手作業なんですね、妙にしみじみしました。

427性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/29 11:50
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19002679
え?マジでこの値段なんですか????スイス価格で7万もしなかったと思うんで
すけど。しかもこれ非売品じゃないでしょ。加えて限定50個でもなんでもないん
ですけど。探せば手に入るよなあ、こんなの。でもこの値段で売れるならちょっ
と集めてみるかなあ(w

>>Mr.ひつじごや&シャウ
1stアクアですね!また1万ドル超えなんですかね?やっぱ。。。1stアクアは人気
ありますもんねえ。。。
428性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/29 11:54
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19002679
久々の祭り!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いくらで売れようが構わないけど数万で買えたただの市販品を「非売品」と銘打つ
のはIWC愛好家としては絶対に許せないでつな。。。。
429名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 12:31
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19002679

のMarkXVクロックですが、非売品の説明は不適切とは思いますが、
開始価格そのものは妥当だと思いますよ。
というのも、これって重量があるんで送料がバカ高いです。
私も欲しくてIWC本社に問い合わせたのですが、
総額では10万円は軽く超える金額だった様に記憶しています。

多分、人から人へ巡る間に尾ひれが付いたんじゃないのかな?

from Y
430性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/29 12:34
開始価格は確かに妥当ですよね。それは同感です〜。尾ひれついたのかな
あ。うーん。個人的には10万ぐらいなら妥当ということでしょうか?
いかが思われます?
431シャウ:02/11/29 12:52
外国から重量物を送ってもらうと激高でびっくりします
そうですか、1st_aquaは$10000超えですか!
これで諦めがつきますね(w
432420:02/11/29 14:40
364さん、from Yさん、性器軍さん
レス有難うございます。
さっそくリシュモンに出してみようかと
考えています。

友人が60〜70年代のヨットを某百貨店経由で
本国に出した(修理)ところ、時間も費用も
かなりかかっていたので、正直ビビってました。

このスレの皆さんは本当に優しい方ばかりですね。
ありがとうございます。
433名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 14:57
>>420このスレにいるのは
世界的なコレクターばっか。
厨房じゃないから
丁寧な返事もあたりまえ。
434性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/29 21:32
>>420さん
感想キボンです!少なくとも、僕が現行品をコサに出したときは、対応◎でした。
リシュモンについてはIWCヲーナーが多少期待をもってるので、感想を激しく
期待します!
>>433さん
世界的なコレクターはいるけど、僕ではない(藁
435364:02/11/29 22:25
いよいよ来週で学会も年内はお終いですが
かなり切迫してすごしております・・・
というわけで、商品チェックもせず。
オークションは1812ですか・・・4700ドルは妥当といえば妥当ですが、
僕には無理です(藁

壁掛け時計僕も欲しいですが、申し込んでスイスに遊びに行った方がやすいんじゃないの?
まだ在庫あるみたいだし。

近頃、人気のない時代のIWCが欲しいです@性器軍病か???
エレクトリックマジ欲しい!
436名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 00:08
Mr.シャウエッセン

う〜ん、ケガキのチェック...さすがプロですね。
確かにギアの配置とギア比は相当に組み合わせがあるから、P/Cの無い時代にはどうやったんだろう?と関心しますね。
そういえば、グランドコンプレケーションのVTRに登場するリピータの模型はすごいですね。
P/Cの時代でもあの様に評価するんですね!?

なお、オイラの話題にしたのは単に歯車の上下関係はどの様なのがいいのかな?との疑問です。
難しくは無いですヨ^^;;
多分、ムーブメントを輪切りにすれば解るのでしょうけど^^;;

Dr.
頑張ってますね!母校の発展よろしくです!


Mr.420
オイラも本国修理の経験がありますけど、直送だったのでそれほど高価では無かったです。
1920年位の古い2針の時計ですが、テンプ廻りの交換と巻き真の新規作成を含めて6万円位で、期間は3ヶ月位でした。
ただ、ケースが純正では無かった(CresArrow)のでケース仕上げは断られて、証明書も出ませんでしたが^^;;
代理店や百貨店経由だと日本での人件費も上乗せされるから高価になるのでしょうね?普通に考えれば手数料で20%は欲しいところですから。

なお、Mr.ひつじこやの尽力で本国直送がOKなのが判明!
う〜ん、余裕が出来たらCal.95の天真を直してもらいたいですね。

Mr.ひつじこや
貴重な情報サンクスでした!

Mr.性器軍
オイラも10万円が妥当だと思います。sellerさんもビックリしていると思います。
でも、指摘の様にIWC関連のグッズ。現行のカタログとかが出て来ますが、正直、高すぎますね。
正直、タダのカタログを売るなよ!!と感じる事が多々あります。

あ、それとIWC.chので組紐に関するフォローありがとうございます。ペコリ
なお、連絡が遅れましたが、今週初めにDr.HansとCeller氏に組紐を送付しました。喜んでくれるといいのですが^^;;
Early氏は住所を連絡してこないな〜

Mr.433
オイラでもないです^^;;
それにオフ会の時の面々は....おもちゃを与えられた幼児そのもの。
みんなに怒られそうですが、根が単純なメンツが集まっている様です。


from Y
438名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 00:49
ヤフオクにヨットクラブが2本も出品されてる。
しかも5万円台とは。。
439シャウ:02/11/30 01:37
>>438
巻きき芯の取れた物は惹かれます♪ダイヤルの状態良さそう。
裏ブタを傷つけずにあけるのはMr.Y所有のスペシャルツ-ル必需かと、材質はなんですかね?
30年位まえの魚印付きリュ−ズ&スクリュウバックモデルを本社でオ-バ-ホ-ルすると
ガスケット、竜頭、風防の交換はレギュラ-みたいです、水没検査をやるみたいんであたりまえか
部品代は知れてるだろしね、メイビスのマス油でなくシチズンの20年凝固しない油をつけて貰いたい
けど外販しないみたいね。
440性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/30 02:05
>>Dr
そういえばMr.Sがシャフハウゼンに行ったときに買ってきてもらうというのが手だ
ったか!といってもこのスレの住人で真剣にあの買う人間もいないと思われ。3万
ぐらいなら喜んでですけど。もっとも作りこみの抜かりのなさはさすがにIWC製か
と思ったり。Drも変態IWC欲しくなってきたでしょう?僕も買いたいんですけど買
ってしまうと最後、、、だな(笑)
>>Mr.シャウ
ケガキの件はThxです。どの年代までIWCはそんなややこしいことをしたのか興味
深々なのです。
>>Mr.Y
組紐ネタは多少補足をば、、僭越で恐縮。一応甲冑&着物マニアということで、
組紐は非常に心引かれる分野なのです。緋色の帯締めが似合うような女がいると
いいんですがね〜(笑)

1stアクアはどう考えても1万超えでしょうね。うぅ。ちなみにどうでもいいです
が、ジョージ・ダニエルズの「The Watch, Principles and Manufacturing
Methods」とかゲルト・ラング&ラインハルト・メイス(あの人なにやってるん
だろ?)が書いた「Chronograph Wristwatches: To Stop Time」を買いました。
これでトゥールビヨンとクロノグラフはOKか?(笑)あと1960年当時の世界中の
時計のムーブメント一覧、、てのも買いまして、だから何?って気もしますが
たぶんみたら楽しいだろうと。これらは次回オプ会にお持ちします。
441性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/30 02:59
ちなみにシチズンの化学合成油って、なにげに東急ハンズにありまつ、、、、
クヲーツ用ですけど、どうも汎用っぽいです。メービスのマス油よりよさげです
よね。メービスで化学合成油だったらオメガのコ・アークシャルやIWCが使ってる
9415ってことなんでしょうけど、どうも油に関しては最近の日本製(化学合成油)
のほうがよさげな気がしまつ。

あと昔ネタになった非ニュートン系の油、あれ今度使って実験してみますね。

でもスイスの時計って、真鍮でできた機械をマス油で潤滑するってーのは300年
前から何も変わってないですね(笑)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19002679
のMark15クロック、壁掛け時計でAUTOMATICとはコレ如何に。
スモールライトあてて1/10にしたらパチモンクォーツと全く同じでは、、、
443名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 08:02
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985203030
目の保養にいかがでしょか?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985603211
これまた...ゴージャス^^;;
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985585504
IWCの女性物は人気が無いですね....の象徴
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985562539
性器軍にお勧め!早く直してね!

>>438さん
あ〜、巻き真外れはオイラも狙ってます!!
きちんと修理したい感じですよね。


Mr.性器軍
化学はチンプンカンプンです。
Dr.RalphいわくCal.77は唯一、真鍮ではなくニッケル製だそうです。
これが77が好きな理由のひとつとか?

なお、Dr.Hansに組紐が到着!
紐もそうですが、箱が気に入った様です。
日本が箱作りで有名とは知らなかった!との事。
日本の伝統というか文化を愉しんでもらうのは嬉しい事ですね。

from Y


444羊小屋:02/11/30 08:33
>>Mr. Y.
chのフォーラムでMF氏が"International Watch" の古い号を上げますと
書いてますね。くじ引きになるようです。
私もエントリーしてみました。
445364:02/11/30 09:55
Mr. Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985203030
綺麗ですけど、リダンですね〜。いくらぐらいになるんでしょう

http://cgi6.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewBids&item=985603211
確かにこれはすごいかも。まだ安いけど高くなりそう

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985585504
これマジで良いな。金ないけど落としちゃおうかな(藁
明日見てまだあったら落としちゃいそう
446名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 10:44
Mr.羊小屋

情報サンクス!です。
ところで羊小屋さんのiwc.chのでハンドルネームは?

Mr.性器軍
インジュニアですけどシュリロで売られたって所に惹かれます。
もしかしたらですが、日本に入っていたとか?!
実際は多分、香港に住んでいた英国人が購入して、帰国したのでは?ないかと思うのですが


ところでIWCのオークションですが、1stはヨットクラブだったと思います。
それと売上は寄付されるんですよね?
IWCらしくていいですよね!






447性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/30 10:49
ヲハヨゴザマス。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985603211
これは来ましたねえ!!!!Drフォン・フックの懐中ですか。ヴェルサー
チみたいな意匠が超絶素敵♪値段は、、うーん予想できません!!!!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985562539
これはスイス価格より安かったら買うかなと思います、悩み中です(笑)

ちなみに昔のInternational Watchもらえるんですか、、どうしようか
なあ。僕も応募してみようか迷い中です。。。あともうひとつ15の白文
字盤も買おうかどうしようか迷い中なんです…。うぅ。
448性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/30 11:00
>>Mr.Y
そうそう、666はシュリロモノですよね、あれはちっと驚きました(笑)
イギリス人もバカ高い税金を避けて買った、というわけでもないでしょう
ねえ。。どうなんでしょう?ちなみにIWCのオークション、売上寄付は
いかにもIWCらしくていいですよね。
>>442さん
アレは電池で動きます…。別に電池で動く分にはいいんですけど、Mr.Yの
コメントどおり、メチャクチャ重いのです。すげー重いです(笑)
449性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/30 11:12
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23670893
これはメチャクチャお得でしたよね。。マジで。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23764909
決して高くなかった!4マソなら貧しい僕でも買えました(笑)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985735630
Mr.Sが探してるのこれでしたっけ?Ref.817。面白いスクリューバック
ですよね。
http://cgi.sothebys.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1585855066
サザビーズもガッチャを売る(笑)どうもこういうのを見ると、サザビーズ
で物を買う気がなくなります…。
450性器軍 ◆FsIWC796.. :02/11/30 12:03
ちなみにゲーターしゃんとearly翁には組紐送ったんだが届いたのかな?
どうも届いてないっぽい…。
451364:02/11/30 13:21
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985721510
セカンド登場。オリジナルブレス付きだ〜
452364:02/11/30 13:23
性器軍
届いていませんか・・・・普通の郵便ですか?
14日までに、良い物が手に入りそうなので、間に合ったら持ってくものがあります
楽しみにしててください^^
453364:02/11/30 15:23
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18928759
これおそらく僕が目を付けていたやつです@同じ物
この人転売で商売してるのかな?
1500−1800ドルで売ってもらったと思うので、今の値段じゃ損してると思うけど
いくらまで上がるか要注目してます
454シャウ:02/11/30 15:26
2nd黒ダイヤルカコ(・∀・)!  1stは値段的に爆死です、あんまし高いんで
興味半減しました。14日はハンズで油を買いたいです。
455364:02/11/30 17:23
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=10299&item=985693603&rd=1
これ笑った。中味の機械よさそうだなあ。ちと欲しい
456364:02/11/30 17:26
シャウ
東急ハンズ、名古屋駅にできてました。全然知らなかった
ファーストアクアは6千jぐらいできっと手にはいると思いますよ

性器軍
白文字盤買うの〜??いいなーー
白文字盤はブレスが似合いそうだな
457名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 19:25
>>453
この人(商社)は要注意です。
状態コメントに私もイタい思いをしたことがあります。
もっともFifty Fathomsに比べりゃ軽い方ですが。
458名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 20:03
>>453
一緒に出品してるパテック萌え。
すごーく欲しい、いくらぐらいが妥当だと思います?
459364:02/11/30 20:13
458さん
そのパテックはeBayで2600jで落としてます。
参考にしてください。
460オロロヂ ◆14iGaWqIZs :02/11/30 21:55
突然場違いな書きこみですみません。ぜひとも皆さんにお聞きしたい事が。
といってもインターではなくラドーのことです。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038657788/

もし宜しければここの7を見てくだされ。性器軍氏を指名してしまって
性器軍氏や、他の賢明な方方ともに失礼をしていますが、そこは許して下され。
>>460さん
トリオスタット(トリオビス)については
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0037
に詳しく紹介されています。
あと、オリエント時計もトリオスタットを採用していませんでしたっけ?

それと青ビスもそうですけど、フタ石が青いのはカメラの影響?!それともサファイヤ!!!
オイラ的にはこちらの色の方に興味があります。

from Y
462性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/01 00:10
>>Dr
懐中テムバイされてますね。。いくらで売れようが正直構わないっちゃー構わないで
すが、ただあんまり高い値段もいやかなと(笑)個人的にはインターに侵入してこな
ければええかなと。ちなみに白文字盤は迷ってるだけです(笑)郵便の件は確認し
てみますね〜。なんか郵便事故多いなあ。。
>>457さん
ファゾも売ってたんですか、、原子力マークは珍しいとか言ってたんでしょうか
ね?
>>Mr,シャウ
油萌え!!!いつかDrのラボで時計油のチェックをしてみたいですね、、あとは
オールドインターの材質チェック(笑)
>>ヲロロジタソ
う、僕より詳しい人いっぱいいます、、、知ってる範囲で言うと、ETA2783でしょ
ー。2824の前です。たぶんえーっと1975年ぐらいに絶滅させられた気がします。
25石あるんですけど、無駄なところに使ってて、実際は21です(笑)ちなみにトリオ
ビスという超ナイスな緩急針がついてますが、ETAはトチ狂ったのか、この時代の
プゾーにもトリオビス載せちゃったりしてます(笑)したがって、プゾー載せたウィ
ットナーのほうが、スペックの上だけではロンジンより高級だったりする場合もあ
ったりして(笑)ちなみにエタクロンとトリオビスの選択理由、僕には未だに分かり
ません!!!!というか70年代のETAは超個人的にはMr.Y同様、青い石に非常に興
味があります!
>>Mr.Y
ご賢察!オリエントの緩急針も、トリですよね…。オリエントのいい機械はセイコ
ーなんぞよりも高級スペックで、そのあたりも謎ですよね…。謎が多すぎるオリエ
ント…。
463名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 00:41
トリオビスとエタクロン...

エタクロンの定義が解ってないのですが、偏心カムによる緩急微調整と
アオリを調整するための緩急針の回転機構が特徴ですよね?
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631674031715938957

トリオビスはトリオリングをビスで動かして、緩急針を微調整する機構
&ヒゲ持ちの位置を調整しても緩急針が一緒に動くので、方ブレ調整時の
歩度調整が不要なのが特徴で良いですよね?

そうするとエタクロンにある様なアオリ調整機構と組み合わせたものがあってと思います。
.....もしかしたらあるのかな?



郵便....事故?!
オイラは月曜日に小形包装物のAirで発送したら、昨日に到着した様です。
Celler氏には火曜日の発送だったので未到着の様ですけど。送料は480円位だったかな?

まさか船便じゃないですよね?!

from Y

464名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 03:04
465364:02/12/01 20:43
464さん
文字盤書き直しでしょうけど、値段的には手頃じゃないですか?ちょっと高いかな
スモセコタイプの日常使い出来る時計は欲しいです!
現状無いんですよね。
83か88の程度のよいやつかLUC1860あるいはジュールオーディマが欲しいです(藁
後ろに行くほど手に入れる無理そう(^^;

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985825924
これはまたよさげなインジュです

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985909253
またまたジョーンズです、軽く挨拶しておきました

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985410996
この角時計よいですね
466名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 20:58
Mr.464

竜頭がデカイ!って感じますね。
Cal.88にしては小型。32mmって限界のサイズの様な気がします。

Dr.
クレスアローは多石&刻印が豪華なムーブメントが多いですね。
ところでジョーンズ....カギ式でしたっけ?メイス本&tolke本で調べてみます。
なお、Dr.Ralphがジョーンズに組紐を組み合わせた写真を投稿してくれてました。
見逃してたよ〜^^;;



from Y


467羊小屋:02/12/01 21:04
オークションといえば、ニューヨークではIl Destriero Scafusiaが出ますね。
予想落札価格 US$ 140,000-160,000。
468364:02/12/01 21:07
Mr. Y
ジョーンズどうなんでしょう。
でも入札者にEarly氏いるんですよね
別IDなんですけど(藁
469名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 21:15
ヤフオクに出てる竜頭抜けヨットですが、裏蓋を開けられれば即復活ですかね?
画像からすると折れてないみたいに見えますが、これ、巻き芯は再使用可能でしょうか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28713496
470名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 21:52
Dr

ごめ〜ん、あれはJones-Bなんですね?!オイラ、Rに見えたんす^^;;
ところで現在のトップ(だった?)がEarly氏?
オイラも挨拶してきました。

>>469さん

ふえ〜ん、斜めの写真なので良く解りません^^;;でも、折れてない様に見えますね。
確かに内部も正常なら即復活かも?
ただし、Sellerさんは最近OVHしていないと説明してますから、修理に出した方が良いのでは?と思います。
でも、今の値段はお手ごろですよね?
6万円+3万円〜4万円でOVH=10万円か?!って感じでオイラも興味津々です!
471420:02/12/01 21:56
遅レスですが、リシュモンに出したら
必ずレポします!
費用&期間など、今からちょっと心配ですが(笑
ただ、仕事が忙しく年内に出せるか微妙ですが・・
レポは気長にお待ちくださいませm(_ _)m
472名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 22:12
Mr.420

オイラもOVH待ちのIWCがいくつかあります。
情報をよろしくお願いします。ペコリ
もっとも、オイラの場合は金欠が原因なんですけど^^;;

なお、某インジュニアオーナーの情報ではスイス本社はOVHの依頼が多くて少々待ち時間が長い様です。

M.r羊小屋

やはりマンションが買えますね^^;;
ところでニューヨークのオークションって??

>>464
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19203510
の32mmって竜頭無しのサイズなんでしょうね?勘違いしてました^^;;
473オロロヂ ◆14iGaWqIZs :02/12/01 23:13
>>461
おお、ありがとうございます。確かにオリエントもグランプリ64、100石
あたりでトリオスタットを使用しているようですね〜。でもオリエントのトリオスタット
は時期的にも古そうだし、形がカタツムリみたいな感じでちょっと独特です。
他のメーカーにも採用されていたのかな。
 フタ石が青いというのは、目の錯覚だと思ってました(汗。実際どうなんでしょうねえ。
>>462
出張有難うございました。ペコリ。ETAといっても奥が深いんですね〜。過去や現在の
マニファクチュールと呼ばれているメーカーの自社ムーブに関しては資料が豊富なんですが、
ASやETAなどのエボーシュの資料ってあんまりないですね。(特に国内)

 自社ムーブだとあれこれ薀蓄語っても、エボーシュだと「汎用機を使用」の一言
で片付けられてしまって悲しい。。

 しかし実際にはムーヴだけで競争して売りこんでるわけですから、創意工夫はより必要だった
のではないかなあなんて思っています。
474名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 23:41
>>473さん
1950年位の各種ムーブメントの自動巻き機構のみを集めた本があるのですが、ETAとASの章があります。
種類、数とも機械式の時計を支える重要なメーカと思います。
また、既出ですが
http://www.ofrei.com/page434.html
に最近のムーブメントのオイルチャートがあります。
ご参考まで!

from Y

475シャウ:02/12/02 00:42

巻き芯ぬけヨットは中のネジが緩んで外れただけみたいね、ヨットの竜頭は大きめなので巻上げ感は
良好ですが竜頭内のガスケットが化石化してると硬く巻上げ感なんか分ったもんじゃないでんす
ほんで中のインシュレ−タが化石かしてると街の時計店などでは部品が入手できず放置
される可能性大かと、防水が売りのヨットなんでリシュモンか本社でメンテしてもらいましょう
ぼくのは2ヶ月たちますがまだ仕上りません、見積書には納期4週間とありましたが・・・
半年は文句言わず待つくらいのつもりでおります。


476名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 00:58
巻き芯抜けヨット、欲しいなあ。
いくらぐらいで落とせるかな。6マソじゃ足りない?
477名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 01:33
隊長!!ヴァカをハケーンしますた。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26866246
478性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/02 01:38
>>諸賢
ヨット萌えてますね、、88も萌えです。1950年ごろのごく初期の防水ケースかな?
最近初期防水ケースの発掘が続いているようで何よりです。ちなみにIl Destriero
Scafusiaはオクション逝きですか…。定価考えるとバカ安ですよね?(笑)定価を
考えると、ですけど…。
>>Mr.420
お手数ですが、レポートよろしくお願いします(ぺこり)非常に楽しみにしており
ますです…。
>>ヲロロジさん
僕は汎用機萌えなので、勝手に萌えてます(笑)これだけ情報がないというのも、そ
もそも魅力的でないのにくわえて、種類が多すぎ&整合性がないから、これにつき
るように思います。各社の創意工夫については同感です。自動巻きについては多少
弱いですけど、手巻は各社好き勝手にいじってますよね。。これを見るのがまた楽
しいです〜。

厨房ながら恐縮…。
479羊小屋:02/12/02 05:25
Il Destriero記事は以下です。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=news&articleId=news631742028391406250
このモデルもETAベースでしたよね。
480420:02/12/02 17:52
ご報告です。
早速本日、リシュモンのカスタマーインターナショナルサービス(長いっ)
に行って参りました。
結果から申しますと、ローター部の受けネジが緩んでいただけでした。
その場で直して頂き、修理費用もかかりませんでした。
しかし、オイルが抜けているそうで、次に止まったらOVHとのこと。
期間は2ヶ月、費用は4万だそうです。(本国ではなく国内で)

直った嬉しさのあまり、calを確認し忘れたのがイタかったです(涙
近いうちOVHには出す羽目になりそうなので、cal確認はその時の
お楽しみにしておきます。

長文失礼しました〜
481シャウ:02/12/02 22:21
>>420
復活ヲメ!しかし技術者は油切れをどうやって判断するんですかね〜?
歩度計にのっけました?対応良さそう、東京の人はすぐに出せていいですな
地方だと東京出すのもスイスに出すのも手間はおんなじですんで
クオ-ツ物も油切れる(固まる?)と3マソくらいとられますよね、なんか損した気分になる。
482シャウ:02/12/02 22:23
最近のスレのアクア話楽しんで拝見しますた
483名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 22:29
>>480
>早速本日、リシュモンのカスタマーインターナショナルサービス(長いっ)
>に行って参りました。

教えて君ですんません、どこにあるんでしょうか?
484名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 23:52
>>420さん
復活オメデトウです!

Mr.シャウエッセン
キズミなどで見ると油の有無が判りますよ。
OVH直後は受け石のアガキの中で天真が泳いでいる感じです。

>>483さん

「IWCカスタマーサービス」
TEL.03-5418-8517
10:00〜17:00
に問い合わせてみては?

from Y

485483:02/12/03 00:17
>>484
ありがとう。
明日電話してみます。
>>477 思わずワラタ。
487性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/03 01:53
>>477
ワラタ。120万で売れたらウハウハでは。
488名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 02:09
>>477
きゃー、しかも最低落札価格が付いてる〜
489シャウ:02/12/03 10:42
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ >>477
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ

>>Mr.Y
そ-うですか、目でみてわかるんですね、油の前に傷見かわないとね(w
>>受け石のアガキの中で天真が泳いでいる感じです
どうりで皆さんがふせ石の有無を気にするはずですな

490性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/03 13:09
>>Mr.シャウ
石マニアとしては石がかぶせてあると震える思いです(謎)
>>Mr.420
ぜひともCal.番を希望します!あとできれば2892ベースのPDは、どこがウィークポ
イントなのか聞ければ、すっごくうれしいです。
491420:02/12/03 17:58
愛機復活、ホント嬉しいです。
>シャウさん
対応はすっごく丁寧で良かったです。
裏蓋は開けてちょっと見てすぐ閉めたって感じでしたので
歩度計などは乗せてないようです。
>from Yさん
私のレスが遅くてカスタマーサービスの件
代わりにお答え頂きまして、感謝です。
追加ですが、受付は18時までとのことでした。
>性器軍さん
私もcalその他、仕様に関することは聞きたい事が山盛りです。
OVHの際は忘れずに確認しておきますね。
492名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 18:37
Mr.シャウ

あ、訂正^^;;
腕時計は顕微鏡で見せてもらいました。
蓋石があってもなんとなく判りますよ。
倍率によっては傷見でもOKかも。
また、懐中時計は低倍率の傷見でもOKです。
アガキがでかいだろう!って指摘されると厳しい部分はあるんですけど。
なお、油切れの場合は天真がクリアに見えます。

Mr.420
リシュモンの対応は好感!ですね。
ところでOcean500以外にIWCはお持ちですか?

form Y
493オロロヂ ◆14iGaWqIZs :02/12/04 01:14
>>474
有難うございます。その本欲しいですね〜、多分洋書なんでしょうね・・。
そろそろ洋書もがんばって辞書引っ張って読むしかないのかなあ。
494maabou:02/12/04 09:20
IWCふぇチまにあの皆様こんにちは(笑

某所で83の金無垢(異様にかっちりしたケースです。)発見しましたよ。
やー状態がウブでとてもよかったです。ちなみに30マン後半だとか。
文字盤も金無垢みたいなアップライト文字盤、最近の時計っぽかったです。
大き目のケースのためムーブの周りがリングで調整されてました。
(ムーブも拝ませてもらいました。83はきれーですね。)
ほんと久しぶりにいいもん見たって感じです。
いつもROMばかりですいません。では。
495性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/04 20:03
>>420さん
お、そういえばおめでとうの一言忘れてました、、、ごめんなさい。PD500は僕も
大好きなんです。PD-IWCはすっごく好きですね。特に500は実用性も含めて最強で
はと思ってます。欲しいなあ。
>>オロロジさん
いずれ医者になったら輪読会…(略)まあ冗談はさておき、時計の本買うとなると
やっぱり外国しかないですよね…。泣きそうな話ですけど。。。
>>maabouさん
おひさしぶりです〜。83はウブデスカ。いいなあ、、高いけど触手伸びそうな一本
ですね。83は見た目も設計も王道ですもんね。やっぱり。ちなみにROMと言わず、書
き込みどうぞ。お待ちしております!

最近個人的な調べものに没頭中で、書き込み粗略で申し訳ないです。
496羊小屋:02/12/04 22:47
オールドスレの諸賢 "最近のインターって”スレへの出稼ぎが忙しそうですね。

ところで、TZのリンク大分整備された模様でホームページから"Community"→
"TZ Classic Posts"からサーチできる昔の記事へのリンクが復活したようです。

諸賢はすでにご存知でしょうが、Swatch Groupを中心とするスイス時計業界について
の記事 "The War of Independence"
http://www.timezone.com/article.aspx?id=cjrml&articleId=cjrml0003
を発見しました。

ETAも完成ebaucheのみの供給となる動きもあるようですし。IWCもムーブ自社開発
必至の流れのようですね。
497364:02/12/04 22:49
ども、ご無沙汰してます。
不在の間に94落としてしまいました(藁
女性物増えてきたなあ・・・
498名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/04 23:05
>>497=pamp
IP丸見えだぜ…(w
499名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/04 23:07
Mr.羊小屋

TZの紹介サンクス!.......ふえ〜ボリュームがありすぎ^^^;;
英訳サイトで斜め読みしましたが、ガリバーの強権発動!?
IWCについては自社製ムーブメントの回帰が速まる可能性と
ルクルトとの協調の道がある様に思います。
う〜ん、アルファロメオとランチャの関係の様だな〜。

Mr.maaabouさん
ご無沙汰!いいな〜83!!
でも30万円は...雲上ですね。

Dr
.....これで今年は打ち止めですか?!

from Y

500ネオ紅茶 ◆yPwHPtuzPE :02/12/04 23:07
500だ!!!
501名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/04 23:07
500get
502364:02/12/05 00:35
Mr. Y
もちろん打ち止めです(藁
そもそも金無し状態ですので
503性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/05 00:48
>>Mr.羊小屋
ありがとうございます!再読仕り候!非常に面白い読み物ですよね。ちなみにTZは
微妙に復活傾向のようですね。そりゃうれしい。と言ってたら、MF氏はパネライに
インタビューですか…。
>>Mr.Y
アルファとランチャの関係はいいえて妙かも、です。ETAインター大好き(という
かそもそもETA自体大好き)なので、消えるのは残念かなとも思いますけど。

正直2892と7750の供給をむげに止めるような気もしませんけど、でもどうなるこ
とやら。ここでETAが供給止めて独裁やったら、それこそスウォッチグループの崩
壊ですよね。まあ値段上げさせるための策なのかもしれませんが、でもまあ供給止
めが事実なら、完全にスウォッチグループは終わりですよね。。
504羊小屋:02/12/05 05:24
>>Mr. 性器軍

やはり既に読まれてましたね。

ETAの供給止めというような露骨なことはまずないでしょうがパーツでの供給
特注対応等の協力性がなくなったら影響非常に大ですよねJLCも下請けとしては
使いにくそうだし。

記事時の点でRolexがヒゲゼンマイと天輪の自製をはじめるという話しでしたが
もう実現しているのでしたっけ?Nivarox-Farと対抗するメーカーがでたという
TZの記事も確かありましたね。
505名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 11:18
このスレを見だしてから、
オールドインターが欲しくなってしまった者です。。

で、ヤフーで物色しているのですが、、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18629506
↑これって、、なんて名前のモデルなのかわりますか?
 
彼女へのクリスマスプレゼントにどうかな??と思ってるのですが、、
できれば、どういったモデルなのか、、時計としての特徴など、、
説明してあげたいので、、
ご存知の方いらっしゃいましたら、、教えて下さい。。

まぁ、、どんなに必至こいて説明したとしても、
あんたが欲しかったんやろ、、と突っ込まれるのは目に見えてますが、、(笑)
506シャウ:02/12/05 11:54
>>505
インタ-の70年前後の自動巻きです名前はありません(w
機械はcal.8541自動巻きと思われ、自動巻き上げ効率&巻上げ感最高ですよ
このスレの冒頭にある、ヨットクラブや印ジュニアと中身は一緒です
ケ−スはちょっと変態チックですが70年だいの面影があり萌えますな
ム−ブを正面から挿入する一体ケ-スではないでしょうか?
文字盤の具合も良さそうですね、クリスマスは彼女&自分に
oldインタ-をプレゼント汁!
507505:02/12/05 14:44
>>シャウさん
早速、情報ありがとうございます!!
おしゃれな名前が付いて無いのは少し残念ですが、、
生まれた年に近いってのが解って、なんだか愛着が湧きました。
ありがとうございます。。

チト高い様な気もしてますが、
彼女の為に??ゲトします!(ニヤッ)
508性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/05 15:05
>>Dr
当方も金尽きました!陣半ばにして病没する諸葛孔明の気持ちです(W
>>Mr.羊小屋
ロレは既にやっておる模様ですね…。新しい新合金ひげはどうもそうっぽいです。
で、ニバロックスのアナクロンがこれに対抗するひげの模様。
>>505さん
Mr.シャウの説明のとおりです!付け足すことはございません、、、ゲトヲススメで
す。ちなみにインターは女性モノもいいのです。。ひょっとして女性モノの方が
いいかもしれません(マジで)

変態ケース萌え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
509420:02/12/05 17:48
>from Yさん
遅レスですが、他にはインターは持っていません。
セイコーの古い手巻きがある程度です。
>性器軍さん
PD-IWCは個人的にベストだと思ってます(普段使いには)。
最近は505さんの狙ってるようなオーソドックスなヤツも
欲しくなって困ってます(^^;
>505さん
無事彼女にプレゼントできるといいですね。
510シャウ:02/12/05 18:11
超変態ケ-スの8541ホスイです、以前ヤフ億にシュピ-ンされてたUFOは誰かがおとしたんでしたっけ?
もしも2nd_aqua酷評のMr.MFに会う機会があるとしたら僕はあのUFO8541をはめて逝きますね(w
>>505
クリスマスに彼女にインタ-をプレゼント

バレンタインに彼女からインタ-を貰う

2003は二人でインタ-(゚д゚)ウマー
511名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 18:51
>>505さん

良い青文字盤ですね。その頃のIWCの文字盤にも味がありますよ。
モデルや時期で異なるのですが、文字盤全面にヘアライン(放射状と縦と2種類あります)
が施されており、その上に着色してあります。
そのために角度によって綺麗なヘアラインが浮き上がります。

次にダイヤル周辺の秒、分表示ドット(カボション)ですが、シルバーの半円が盛り上がってます。
これまた、非常に綺麗です。特にドーム型のプラ風防の相性が良い様に思います。

インデックスの部分も両脇のシルバーの輝きがポイントだと思います。
光の具合で上記のヘアラインと微妙な輝きを醸し出します。

最後に繊細なinternationalのロゴ。
アプライドのIWCについては好みが分かれますが、この繊細なロゴを愛でるだけでも
オールドインターの楽しさがあると思います。
青文字盤だと
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/bluelogo.jpg
の感じかな?
シルバーは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/silverlogo.jpg
です。

もし、入札されるならカボションやヘアラインの状態を質問されては?
と思いますよ!

from Y
512505:02/12/05 19:43
変態ケースって事なので、、
彼女にはアブノ・クラブってモデルなんだよ、、
と適当な名前を言えばいいかなと、仕事もせずに考えてる間に、、
たくさんの貴重な意見を頂き、、まっこっと感謝です。。

こういう変なのは、、(個人的には好きなんですけどね、、)
人気がないのだろうと、6マソくらい迄とたかをくくっていたので、、
けっこう人気があるみたいで、、正直チトびびってます。。藁 

当初のイメージでは、、
Gショック風の、ちょっと太めのマジックテープ式のバンドなどつけて、、
などと考えていたのですが、、綺麗な写真を見せて貰って考え変わりそうです。

あぁ、アブノ・クラブが欲しい、、
513505:02/12/05 20:08
>>from Yさん
いきなし、ぶしつけな質問で申し訳ないですが、、
画像をうpしてくださっているHPですが、、
Yさんが管理されてるんですか??
むか〜〜し、、よく見た覚えがあったので、、

あまりにもなつかしく、、赤い広場も探してみたのですが、、
こちらは見つかりませんでした。。

スレ違いどころか、、板違いな話、、
全く、関係なかったらごめんなさい。。
514名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 20:12
>>506
誰もつっこまないので(ワラ

>インタ-の70年前後の自動巻きです名前はありません(w

70年前て。
515名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 20:20
>>514もう気がついた頃かな?
516名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 21:13
>>515
ネタ、と言い張ろうかどうしようか迷ってるとこ(恥
517シャウ:02/12/05 21:55
ワロタ,70年前前後のインタ-も持ってるよ
>>514  プ...
519364:02/12/05 23:05
505さん
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18629506
彼女は大きい時計OKな人ですか?ケースから見ると少々大きめの時計になると思います
中身は多数の人がご指摘のようにCal.8541です。Ref.819ADだと思います
IWCレディース物収集家としては、この時期だとCal.442に萌えます。
レディース物は安く探せるはずです
もっと昔でよいなら、Cal90や94がいいですね。いわゆるカクテルウオッチ系に多いです。

性器軍&シャウ
70年代前後のNo1変態ケース(UFO?)のRefは814ADな模様です。
カタログ手に入れました。

>>505さん

あゎゎゎゎゎ.........ピンポン!!でも、全く更新してません。^^;;
ところで赤い広場は今は無いのですか^^;;
寂しい......
なお、オイラのブーブは元気にしてます!

>>514=516さん

niceネタ!!! 座布団一枚進呈します!

確かに、ここのスレを読んでいると年代がマヒしますよね。
オイラの始めての懐中時計は1941年製。
入手した時は非常に古い時計の様に感じましたが、
今ではIWCでも新しい方の懐中時計と感じてます。
なお、まともに動く一番古いIWCは1918年製です。

>>420さん
セイコーの古い手巻きも味がある様ですね。
欲しいなと思うことがありますが、財布が^^;;

Mr.羊小屋
Rolexのヒゲぜんまいは特許が出願されていて、他のスレで話題になりましたよ!

from Y@ヤギさんは元気かな?
521性器軍:02/12/06 00:17
>>520さん
変態ケースはDrが70年代のカタログ(超見たい)からの貴重な情報により
Ref.819だそうですね。。。ケースは面白いですけど、中身は超一級です。
少なくとも死ぬまで直せて使えます。。ちなみにチェックポイントはMr.Y
のナイスな情報通りかと(つか僕はそこまで見て買ってない…。。)

>>Mr.516
自爆ヲメ!あの自分でのフォローには思わず笑ってしまいました。。

>>Mr.420
ぜひほかのインターも!工業製品好きだったら、絶対に昔のインターは最高
に楽しいです。PD好きな人は例外なく昔のインターにもやられると思われ。

>>Mr.Y
確かに年代の感覚なくなりますよね。。Pallweberとか見てると、これが百年
以上前の時計とは思えず、です。

>>Dr
変態ケース欲しい。819が僕の中ではインター最高峰です(謎)817とか非常
に普通なのに…。でも70年代なのにRef番3桁なのは面白いと思ったり。

>>Mr.シャウ
さて世界中のインターコレクターがおそらく手をつけていない唯一の分野、
変態ケースに誰が臨むのか?(笑)これ集めたら世界的に英雄です。で、
MFタソに自慢すると。。

コピーしてお渡ししたい書籍なんかがかなり溜まったんですけど、預かり
コピーやってくれるところどなたかご存じないですか?あとちなみにハミル
トンの社内教育用映画をゲトできそうです。IWCのと比較してみたいです。
522羊小屋:02/12/06 00:49
>>Mr. 性器軍
特許ってこれですね
http://homepage2.nifty.com/freedomship/rolex/rolex-goods/patent_04.htm
他のスレって最近のインタースレですか?
523性器軍:02/12/06 01:07
>>Mr.羊小屋
敬服いたしました。。ありがとうございます。これで新ひげの全容とは
行かないまでも、一部解明ですか。。しかし「ヤング率の温度係数が下
記式の値をゼロにする」ってのはすごいですね。理屈上は温度による歩
度に影響なし、ですか。ヒゲとテンプの組み合わせでは史上最強ではな
いのかな?あとデイトナの中身もすごいですね。アリは。いや、マジで
ありがとうございます!

これ引っ張ってきたロレヲタ氏にも敬意を表したく。
524シャウ:02/12/06 01:07
>>Mr.羊小屋
ヤング率の温度係数を精密に制御できるNb−Zr合金製の自己補償型ヒゲゼンマイを提供する。
このような合金の配合をロレは調合した訳ですな、すごい執念!特定業種にしてみれば現代の錬金術達成かと
僕なんかの産業機械業はヤング率220固定です(w
Dr.364
早くカタログみたいです、ref810〜r820あたりはデザインに遊びがありそうですね
UFO=814ですか、ム-ブが逝くとこまで逝ってしまったんで若手がデザインしたのかも?
525性器軍:02/12/06 01:17
>>Mr.シャウ
僕もマジでビックリです!本当に温度の影響なしなんですかね?なん
かCal.3135の機械を暖房に当てて歩度を確認してみたくなったりです。
ちなみにNb−Zr合金のヒゲ+テンプはどう変化するんでしょう?
何か思うところがあればご意見いただきたく。特許にある「陽極酸化
処理を施すことによって形成される20nm以上の厚みを有する実質
的に均質な酸化物層で被覆される」とはどういう意味なんでしょうね
?酸化物の層で覆うことでどうなるんでしょう?

ちなみにUFOの落札者とは会話してみたく思われ(w)あれ書き直す前
のほうがもっと終わっててよかったのですが…。カタログは面白そう
ですよね♪

いずれにせよロレには脱帽。。。。テンプの歴史を知るものにとっては
「現代の錬金術」としか言いようがないです。。。
526プリズム11:02/12/06 01:57
 Yさんこんにちは。

》今ではIWCでも新しい方の懐中時計と感じてます。

 1941年製、新しいですね。ポケットウォッチに関しては1930年代が「普通」と感じます(^o^)

 リストウォッチになると1950年代が「普通」かな。
527takeP:02/12/06 10:31
>>364さん
オイラの彼女は、、持ってる時計の中で一番好きなのが、
リトモ・ラティーノのボーイズサイズらしいので、、
大きい&変態は、、キライでは無いと思います、、
というより、、オイラも着けたいので、、小さいとダメなのです(汗)

>>Yさん
緑のJr.の方ですね、、
HN変えたので、解るかと思いますが、、オイラは尼の妹の方です。。(藁)
528364:02/12/06 11:38
性器軍
3桁Refですが、どうもよく分からないことがあります。
1812アクア等が812とカタログでは表示されております。
どこかのタイミングで変わったのでしょうか???
529364:02/12/06 13:47
性器軍
酸化被膜は化学反応済みなので安定になります。
それしか知らないけど(藁
もともと錆びてるような状態なのでこれ以上錆が進行しない
530シャウ:02/12/06 18:03
変態
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985758293
ヲヤヂ
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986480134
Dr.364向け
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986056845
チファニ-は萌え萌えです、実は青い石に弱いです(謎
変態、女物、クオ-ツ、マンセ-
特許ネタ...
nb-ZrというとこれにTiを入れると超伝導材ですね。
なお、明細書を発見しました。斜め読みですが面白いです。
特に従来の実施例には興味津々!
酸素はZrの析出に使用する様ですね。
ただし、審査請求はしていない様子です。

Mr.羊小屋
Rolexのスレでしたよ

Mr.TakeP
ケーキ職人で有名なPonさんですか?MMにも顔を出すように!

from Y
532364:02/12/06 19:57
Mr. シャウ
92ですね。でも高すぎです
銘と宝石だからでしょうけど・・・
500ドル以下しか。。。(^^;
92は一応所持しているのでパス(金無しの言い訳だけど)
特許ネタ....part2

特許庁のサイトがメインテナンス中なので、従来技術を読んだ記憶からの概要ですが、この特許は製法特許の様です。

すなわち、nb-Zr合金をヒゲぜんまいに使用すると自己補償型ヒゲゼンマイ事自体そのものは公知技術の様ですね。

また、過去に開発されたnb-Zr合金は、その製造過程で酸素を遮断しないと脆性化して、圧延などが困難となり、製造が容易でなかった様です。

それと、最適な自己補償特性は(1/E)(dE/dT)=振動器のヒゲゼンマイのヤング率の温度係数で決まるのですが、
この係数を変化させるには、所定の径や形状に仕上げた前後に熱処理(アニールかな?)を行う必要があり、
これにも長時間の工程が必要だった様です。

一方、これまた、公知技術の様ですけど、酸素から成る侵入型ドープを行うと(なぜか?)ヤング率の温度係数が変化する様です。

で、この2つの技術をヒゲぜんまいに応用した(組み合わせた?)の今回の特許の特徴みたいですね。
グラフの範囲はドープする酸素とZrの最適となる比率を示したものの様です。

う〜ん、金属系は良く判りませんが、製法特許は証明が難しいので特許としては強くなさそうですね。
それと材質や酸素をドープする事自体は公知で、それを時計のヒゲぜんまいに応用した点が第1クルームの様なので特許として成立するかも微妙かもしれませんね。
新規性に乏しいとの理由で拒絶査定(今でもあるのか?)になる可能性大かもしれません。
だから、出願後3年の審査請求をしていないのかも?

もっとも、オイラは知財のプロでないので間違えも多いかも^^;;

ともあれ、ヤング率の温度変化などのグラフも紹介されている様ですから、一見の価値はありそうです。興味のある方は特許庁のサイトで検索してみてください。

from Y
>>528
Dr
YachtClubもref-811と1811があります。
オイラのでは多分、854が811で8541Bが1811だと思います。
なお、1972年のカタログでは4桁なので1970年前後と推定します。
もしかしたら8541”B"の登場年と一致しているかも?

Mr.Δ11
懐中時計の古い&新しいの境目は難しいですね。この当りはMr.Nの独壇場かと。

Mr.シャウエッセン
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986480134
あ、これにオリジナルブレスを着けるとMr.性器軍モデルとなります。
確かにヲヤジデザインですが、大きすぎず、小さすぎずと感じの良いサイズです。
前オーナーとしては是非!推薦したい隠れ名品です。

from Y

いきなり訂正^^;;

この特許は製法特許の様です。
⇒Zrと侵入型ドープ成分の比率、特性を規定しているから成分特許ですね。
これなら侵害調査が出来ますから、警告も出しやすいと思います。

536羊小屋:02/12/07 09:10
新インヂュニアiwc.chの Mr. Yoshidaの書込みに触発されたMr. David Ter
Moltenの書込み、それへのMF氏の賛辞を見ていると。
1. Fat Ingenieurとref. 666の間、すなわちGenta Designをオールドインヂに
近づけたもの
2. ペラトン自動巻き付自社製新ムーブ(必須)ケース径38-40mm
3. ダイヤルはオールド品のように手のかかった美しいもの
4. 値段は4,000USD、Cal.5000計より安い
というのが本場の諸賢の描く姿に近いみたいですね。

Mr. Moltenてオールドインヂュのダイヤルバリエーションについての素晴らしい
記事の共同執筆者、大物ですね。
http://www.frizzellweb.com/larry/ingenieur/

50万インヂュの愛用者として手持ちのもでるへの不満は自動巻き効率の低さ
(対衝撃性のため?)、自社ムーブのオーラがないこと、およびカミナリマーク
がないことなのでこの動きは歓迎。
ただしペラトンだと頑張ってコンパクト化をはかってもやはり厚くなりそう。
安くするには生産負荷の高い非帯磁ヒゲゼンマイの採用は不可→インナーケースの
採用でさらにFatになりそう。磁気遮蔽金属ケース採用は帯磁性のため外観を
損ねるのは不可というMolten氏の最初のポイントからしてないでしょうね。
ペラトンの原理を応用したミニローター式自動巻きってできないかな。



537364:02/12/07 09:51
Mr. Y
僕の持っているカタログは60年代中盤から後半ではないかと思ってます
(正確な年チェックしてない(^^;)
まあRefは正直どうでもいいんですけど(藁
なんと言っても、Mr. YのファイルでもあったCATシステム等の
説明が載っている大元のカタログです。
ヨットの防水メカニズムやインジュニアの話、その当時の金属ブレスの
仕様についての文書があります。
しかーーーし、カタログは数カ国語表記ですが、
文書はドイツ語(爆

インジュニアは相変わらず人気高いですね〜。
僕は側はどうでもいいので、手ごろな価格の自社機械載せてくれた品がよいです。
僕も仕事上必要といえば必要ですが、そういうこだわりが出ない方なので(^^;
Mr.羊小屋さん

オイラもMoltenさんからレスが来るとは思いませんでした。驚いてます^^;;

サイズが38−40mmであるのと4000USD位というのは良いですね。
少し大きい様な気もしますが、デカ厚路線に歯止めとなれば嬉しい!
また、インナーケース無しのディスプレーバックは理想ですね。
確かにコストと厚さの点がネックですけど。

なお、ミニロータのペラトンはLUC1.96がこれに近いです。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631672821689171141
ここの過去レスにも何回か登場しており、これぞ現代版ペラトンと思います。
これに耐磁性部品を組み込んだインジュニア....理想的なサイズになりそう。

....とレスしてきました。

from Y
Dr!!!!

それは是非!!!!コピーをお願いします。ペコリ
ところでEarly氏からのクリスマスプレゼントですか?

なお、Ralph氏からのチョコが無事到着!
みんなで賞味しましょうね!

from Y
540プリズム11:02/12/07 10:24
 Yさんこんにちは。

》懐中時計の古い&新しいの境目は難しい

 まぁ道楽ですから脳内のみで無責任に考えています(^_^)
541364:02/12/07 10:53
Mr. Y
ドイツ人から買いました〜
542364:02/12/07 11:17
そういえば時々話題にあがる、デイト表示の切り替え時間ですが
0時どんぴしゃではなく、23:45〜0:15の間で変わるとカタログに書いてあります。
(ドイツ語なので多分ですけど)
ずれてるぞ、ゴラァと言わせないため?(藁
543シャウ:02/12/07 12:11
>>Dr.
調整しだいでどんぴしゃになるよ
ヤフ億で手に入れたref.820は30分ずれてた(w
544名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/07 23:21
Dr

そのカタログは愉しみです!是非!見せてください。ペコリ

愉しみといえば、
>>538に書いた様な内容をIWC.chに投稿したら
Mr.MFが意味深な返事をpostしてくれました。
ニューインジュニアはCal.5000では無い新しいムーブメントだろうとの事。
サイズもref2000ほど大きくはないとの事。

元のオイラのpostはレスを返さなくても良いような内容なのに.....う、気になる。
いよいよ秒読み段階なのかな?!

なお、ミーハなオイラはバッハの無伴奏チェロ組曲を愉しんでます。
クラシックのCDを買うなんて何年ぶりだろう?!

from Y
545性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/07 23:42
米沢より帰宅。メールいっぱい頂きましたが返事出せずスマソです。

とりあえずNewインジの件について!マーーーーーーーーーーーベラスでつ。諸賢
のやり取りに感謝申し上げます。しかし新インジュは新自動巻き、そして直径40mm
以下と非常に喜ばしい予感がします。

年末ということで第九買いました!ドイツ統一の時に演奏したヤツです。非常に
萌えます。
546名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/07 23:47
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986752320

先日も出ていましたが300USDを越える価格で度肝を抜かれました。
100EURO位なら購入の価値大!と思います。
もっとも、日本へ送ってくれ!と交渉が必要な様ですけど。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986731111
......170USD....本気?!
コピーでよければ無料で進呈しますよ!

from Y
547性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/08 02:19
>>諸賢
ヒゲネタはマジでありがとうございました。TZでもこれほどの内容はなしと思われ。
TZのロレネタは逐一掘り返してましたが、僕の見た中では、オールドスレで話され
た内容が最強というか世界無比。ということは日本のロレ雑誌の1000倍濃い内容
ということですね(笑)ありがとうございました!僕もこれをベースにじわりと調べ
て見たいと思います〜。

>>Dr
ちなみに4桁ルールは、僕の中では70年代前後、しかし3桁も混在と言う風に考えて
おったりです。いかが思われます?

548性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/08 02:32
日記に書いたものをそっくり持って来ました。多少は参考になるかと。

●Ref番
でまずRef番から。IWCにRef番ができたのは1930年ごろらしい。確かに僕のCal.67
(1937年製)には「15」というRef番らしきものが入っている。これが戦後に入る
と3桁になる。初期の男性手巻きが3XX、男性手巻きと自動巻が6XX、7XX、8XXとい
う感じだ。ただこのルールは結構メチャクチャで、自動巻なのに347が存在したり
(Cal.85)する。というかそもそもどうもRef番を規定したのはケースではないか
?という気もするが、実際のところはわからない。非防水の汎用ケースが6XX、そ
の金側が7XX、防水ケースが8XX、その金側が9XXという推測が濃厚だが、しかし6XX
で防水ケースというような例外はかなりある。加えて言うと本来なら自動巻にはA、
日付表示付きにはDがつくべきだが、ついてないものも多くあるし、実際Ref番その
ものがないモデルもかなりある。

ちなみに高名なモデルにはちゃんと固有のRef番が振られている。初期インジュは
SS側がRef.666A(D),金側が766A(D)である。後にこれはRef.866A(D)になる。初期
ヨットはRef 811AD,金側は 911AD、アクアは816AD。そんな感じである。

これが1968年ごろから72年ごろにかけて大きく変わる。変更は以下の通り。
1800-1899: IWC Automatic with Date function (Cal.8541)
1900-1999: IWC Automatics without Date version (Cal.854)
2400-2499: Flat manual movements, central seconds (Cal.40x)
2500-2599: Flat manual movements, no or small seconds (Cal.42x)
2600-2699: Manual movement, central second (Cal.89)
(Mr.Moeb. Nikator追記)
大体上記で間違いはない。やったバンザイと言いたいところだが、これ以降さらに
訳が分からなくなる。1972年以降、以下のようなルールも存在したりする。。。
(続く)
549性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/08 02:34
(承前)

20xx (Cal.185,171(?),838,848 or 849 Flat manual movements, no small seconds)
27xx (Cal.271? Squeletenized model)
30xx (Cal.200X? Quartz)
31xx (Cal.? Quartz)
32xx (initially Cal.325x and 8XX now also for 375x)
33xx (Cal.22XX Quartz)
38xx (Cal.633? Quartz with alarm)
41xx (Cal.412)
44xx (Cal.442)
52xx (openface pocketwatch movements Cal.97x)
54xx (huntercase pocketwatch movements Cal.98x)
(IWCCI,Nikator追記)
まあまあ当たっていると思う。とはいえポルシェデザインにはRef.11111なんて
とんでもないものもあるし、例外が多い点は念頭に置くべき。しかもオリジナル
ポルトギーゼには死んだはずの3桁のRef番が使われている(Ref.325、1968-1982)。

で、現行のルールはもはやメチャクチャ。空いてる番号に適当に振っているとしか
思えない・・・。書けば書くほど混乱するので明記しません。
Refですが、Yachtの様に同一モデルを何も変えずに4桁に変更してしまうのは、ある意味すごいですよね。
そのまんま”1”を加えただけ。しかも1970年以降に出たYachtのCal.89はref2611ですからなんじゃい?

また、インジュニアはケースでRefを変えている様ですが、yachtは確か同じなはず。
ただし、All gold or diamond modelsは
ref. 9106 A (old scheme, c.854); Price (1967): CHF 2920
ref. 9107 AD (old scheme, c.854); Price (1967): CHF 2740
ref. 9106 AD (old scheme, c.8541); Price (1967):CHF 2980
ref. 9107 AD (old scheme, c.8541); Price (1967): CHF 2800
ref. 9139 AD (old scheme) =9204 (c.8541); Price: n/a
ref. 9115 AD (old scheme) =9205 (c.8541)

だそうです。

なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986752320
ですが、日本への送付&IPMOがOKとの事です。
また、このseller氏も
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=9241&item=986754654
でパーツの本を出してます。
入札してみようか?と思っているところです。

from Y
551takeP:02/12/08 10:28
>>Mr.Y
そうです、、TakePonでっす。 ほんと、おひさしですね。 元気?
来年頭に車検ですので、、町田に行くと思います、、
また、お家に泊めてください。 んで、時計見せてください。

>>変態ケース
それとなく、彼女に変態ケースの話をしたのですが、、
それとなく、イヤやなぁ〜って態度を示されたので、、
変態ケースには、あっさり白旗を揚げて、、レディース物を落札しました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25204320
高いとは思いましたが、、長年使うと思えば、それもありかなと、、

で、、質問なのですが、、(ごっつい素人な質問ですみません)
変態ケースの中身の8541とか、レディースの442とか
写真とかを見る限り、楕円形のカムの両側を石が挟んでいて
ユニークな動きをする爪がギヤを巻き上げる機構で、
Cal5000の、それと同じだと思っているのですが、、

では、、なんでCal5000は、あれ以上小さく出来ない。。
と言われるんですか?? レディースなんてもっと小さいでしょ。。
もしかして、、ぜんぜん違う物なんですか??

根本的に、、アホな質問なのかもしれませんが、、教えてください。
あと、、もしレディースの時計にオシャレな名前が着いてれば
教えてください。。 たぶん、無いんだと解ってますが、、藁
Mr.TakeP

ちーす!
で、その質問は本当に初歩すぎ!105のエンジンって147と同じでカムが2本あるんですど....っていうのと同レベル。
とは言いいながらオイラも完全には理解してないけど^^;;

自動巻き機構は
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631677243512065083
みたいに歯車でトルクを伝達する機構が多いけど、爪がギアを巻き上げる機構も古くからある方式。
最初期の自動巻き懐中時計やオメガのバンパーもこの方式。

IWC以外で新しい所ではショパートのLUC1.96
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631672821689171141
やPatekの27-460
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631672832368975787
があります。
セイコーのマジックハンド(レバー?だったかな)も同じ様な方式。

で、IWCのそれは開発した時の技術部長Mr.Pellaton(ペラトン)の名前をとってPellaton式と呼ばれてます。
幻のCal.81が1950年からCal.8541Bまでの30年間に渡って生産された名キャリバーです。
http://www.iwcforum.com/Articles/Calibre85Family/Chart.html
ARでいうとジュリエッタから基本設計の変わっていないAll-ALエンジンみたいなものです。
(そういえば生産期間も似てるね!)

で、その特徴は
http://www.iwcforum.com/Articles/Calibre85Family/text.html
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Cal_85/Calibre8541Watches.htm
が詳しいけど、ロータ受けのうね〜とした部品(No.3)が衝撃を吸収する機構になっていること。
これは特許になってます。
で、Cal.5000のデカさですけど、あれは8daysにするために香箱(ゼンマイ)を大きくしたのが原因。
TakePonの指摘の様にペラトン式そのものであれば小さく出来ます。

それと>>544でも書いたけど新しいインジュニアについてIWCの本社のHPにある掲示板で話題にしたら
Mr.MF(IWCの本社のHPにある掲示板の管理人さん)
I also would think that any new Ingenieur (if any) will not have a Cal. 5000 movement in it,
but in theory --and only in theory-- might have a new movement.
And it won't be a huge watch like the Portugieser 2000 and Big Pilot's Watch that I love. Just a guess...not a hint.
とレスが来ました。

で、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25204320
ですけど、いいな〜。確かに少し高いけど、女性用のpellatonはほとんど見ないからね。
TakePonもインジュニアかヨットクラブを買ったら?

from Y@車検の時には連絡頂戴ね!
そうそう、Mr.MFの発言といえば、価格に関する発言が......
内部情報ではないよ。との前置きながら、ここ数年(severalね)価格の改定が無いから、
値上げになっても驚かないよ。との事
天賞堂でも同じ様な事を言っていたし.....
from Y
555takeP:02/12/08 12:47
>>Yさん
やはり、初歩な質問だったみたいですね。。藁
資料、、チラチラと見てみました。。 が、英語やん!!時間かかる。
がんばって、、1つ目は読み終えましたが、、
CWとCCWの両方で巻き上げる機構、、
なんでかたっぽだけが選択されるねん、、
と、、もっともっと初歩的な質問が登場してきました。
こんど会ったとき、、初心者クラスに入れてください。藁

もうすこし成長したら、オイラも自分用のオールドインター買おーっと。。
TakeP

あ、歯車式の場合はラチェット機構などで空回りするんです。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631677243512065083
の一番上の図では青と水色の歯車がずれて書かれているけど、は実際は上下関係。
そんでもって、青と水色の歯車間にラチェット機構などがあって、右側は空回りしてるって訳です。

ラチェットといえば....そういえばプラグ焼けてる?ジェットは何番?

from Y@オイラは200/130です。
557takeP:02/12/08 13:54
>>Mr.Y
Oic なら簡単だね。。
ETAの7750も、コレって思ってれば良い??

ジェットはねぇ、、205/130か135で、プラグは7番使ってます。
ちょっと同期が狂ってるっぽいので、、上まで回せてませんが、、笑
今って、、イチナナでしたっけ??

関西でロメオ走るところなくなっちゃったので、、寂しいよぉ〜
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=985909253
さすがearly氏ですね^^;;
終了間際に1000USDで入れようとしたら蹴られたよ〜号泣;;

from Y

Takepon
2000だよね?それでも薄すぎないの?
なお、オイラの1750も下のトルクが厚くて5500が少々重い感じ。
チューブじゃないの?との事ですけど。

7750はギーゼのクロノの事だよね?いいね&いいね!
なお、7750は片方向だよ。時計方向のみ。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631672313433425752

http://www.orbita.net/pages/17100-9.htm
見てちょん。

なお、ラチェット機構にしろ、ペラトンの爪にしろ、空回りする時には、歯車の上を爪が滑る事になりますよね?
∴磨耗が発生する。ペラトンの場合は爪先が磨耗するのだけど、これを抑えるには押えバネの調整が微妙なんでしょうね?

All.....内輪の雑談交じりでスマソです。Takeponは赤い派手なブルゾンのお仲間です。

from Y
560364:02/12/08 14:32
Mr. Y
Early氏は前回のジョーンズ取り逃してるので・・・これはお買得価格だなあ
カタログコピーもちろんOKですが、当日でいい?
時間がなさそうなんですよ(^^;

Mr.TakeP
442買ったんですね!!!
あれはとってもいいです◎
インターは自動巻が有名だと思うのですが、
僕はじゃんじぇん持ってないのです・・・853一つだけという非常に情けない次元です
最近ヨットがヤフオクで多出してるので、お一ついかが?

性器軍
Ref番サンクスです。本社の振り方が適当なことがよくわかりました(藁
561N:02/12/08 16:44
 歯車やテンプの話は読むのが精一杯。ついていけませんが(爆)、無性に
インターが欲しくなってしまって困ります(笑)。過去に結構手放したのが
痛い(大爆)。自動なら853とか854のインジュとも考えますがなかなか
これというのは見ないし、拘らなければ853あたりの金無垢でもとも、色々
考えてしまいます。う〜ん、83も87も良いし。まいった、まいった。
562364:02/12/08 17:02
Mr. N
ぼくも83や87欲しいです〜
83はXがありますが、それはそれでAnti......と文字盤に書いてあるのがいいな〜
89の金無垢今度持ってきますね!!僕には似合いません(^^;
563N:02/12/08 18:49
 364氏、金無垢89楽しみにしております。
 最近IWCばかりチェックしている自分が恐い(大爆)
 やはり某G氏からのジュビリーポルトを最終目標(猛爆)に
 しこしこ貯めるのが賢明かとも思いますが、その前にいつもの
 癖で別な時計やら懐中に手を出しますので、いつまで経っても
 たまりません(笑)。
564羊小屋:02/12/08 20:16
Mr.Y.>>
ボーっとROMに徹していたらずいぶん進んでしまいました。
ショパールのLUC1.96の記事Thanksです。堪能しました。
Micro Roterってムーブ全体のバランスが美しくない印象でしたが、これは素晴ら
しい!パルミジャーニ氏って粉チーズみたいだと思ってましたが天才ですね。
薄型の自動巻きで地板がしっかりしていてしかもブレゲヒゲとは、Micoro Roter
がなかったら考えられないことですね。
565364:02/12/08 22:35
Mr. N
ジュビリーはマジでよいですね。僕も地道によいのを探す前に大抵無駄遣いしちゃいます。
ジュビリーどころかその数分の一の価格でさえ当分無理で頭が痛い・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=986664503
ナルダンですが、この緩急機構はいろんなメーカーで採用してるんですね。
566takeP:02/12/09 10:56
>>364さん
エライ高いなぁ〜と思いながらも、買っちゃいました(笑)
明日、手元に届く予定なので、、感想などをうpします。
たぶん、、たいしたコメントは出来ないと思いますが、、

>>Mr.Y
チューブはF11使ってます、、あと34とかもたまに使うかな、、
7750の英文情報ありがとうございます。。
思いっきりメッキ・メッキした感じで、少しがっかりしました。。藁
あれって、、ベースだからなのかな??

他のHPも英語の勉強がてら、、少しづつ読んでいきます。。
興味がある内容だと、頑張って読めますよね。。
そうそう、、この前読んだ普通のニュース記事をひとつ、、
http://www.iht.com/articles/77803.html
だそうなので、、バーミヤンとか訴えてもダメですよ、、藁

あと、質問なのですが、、eBayを見てると、、
略語がたくさんあって、意味がわかりません。。
NOS : No Over Seas
NR : No Reserve もしくは No Return
NIB : これが、、さっぱりわかりません。
辞書にも載ってないので教えて下さい。
NOS=New Old Stock
NIB=New In BoX
の略だと思いますよ
from Y@バケットシートがき、きつい!
568420:02/12/09 17:13
自宅にPCが無いので週明けて(会社で)みたら
レスが進んでてビックリです。
さて、折角治ったかに思えたオーシャンですが、
1日で5分の遅れは流石にマズイかと。
OVH確定のようです・・
何かと物入りな時に4万&2ヶ月の入院とは・・
この際私もオールドインターを一つ購入しようか、などと
思い悩んで仕事が手につかない1日でした(爆
569性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/09 21:00
>>Mr.TakeP
442ヲメ!ちなみに僕も旧赤いブブ乗りです。クラッシュさせましたが(笑)次回は
何を買うべきか。。。
>>Mr.N
ジュビリーはいいですよね。。でかいですけど。僕も迷いが多いので、最後はどの
時計になることやら。。Drの89はすっごく程度いいです。リュウズまでオリジナル。
>>Dr
ナルダンよさげですね。Refルールは超いい加減と思われ、です(笑)Calルールも
超意味不明ですし…。
>>Mr.羊小屋
パルミジャーニ設計の1.96はお見事ですよね。パテックの240を基本に、しかし新
しいと。正直マイクロローターで萌え!となったのはこれぐらいです。。
>>Mr.420
入院ですか…。復活キボンです。もっともその間にオールドインターを探せるという
楽しみもあったりして(笑)
>>Mr.Y
値上げはやるやうです…。MF氏は情報を知りつつも小出しにする様子が憎らしい
ですね(笑)
570364:02/12/10 19:37
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=987171099
何故か萌える

ところで、Mr.Y....全部持っていかなきゃダメ?(藁
571364:02/12/10 19:40
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3939&item=986903524&rd=1
tuideni....
これ欲しいんだけどどうなんでしょうか?写真不鮮明
572takeP:02/12/10 20:39
>>442
到着しました、、第一印象はやはり、「ちいせぇ。。」でしたが、、
よ〜くみると、、イロイロと感動することがありました。
文字盤自体も十分美しく見とれていたのですが、、
あの、でっぱった風防によって生まれる文字盤の立体的な美しさには、
感動してしまいました。

で、このくらいの時代のものを、いろいろ知りたくなったので、
このスレの最初の方にある、インジュニアの時代別説明のHPをみました。
854Xのところまで読みましたが、、マジで欲しくなりました。。
ちなみに、ミリタリーのところは、、欲しくなっちゃったら
お金がなくなりそうなので、読むのを止めました、、藁
1970年代のモデル(IWCロゴのあるやつ)って
いくら位が相場なんですか??

>>420さん
いろいろ見聞きしてると、、欲しくなっちゃいますよね。。
オイラも、、最近仕事が手につきません。。笑

>>性器軍さん
いま、ブーブーも良い出物ありますよ、、
趣味性の高いのは手放す人が多いみたいです。。
オイラは、週末に少し震えながらブブに乗り込みましたが、
走り出してすぐニヤニヤしてました、、やっぱ楽しいんですよね。。
573シャウ:02/12/10 22:14
>>Mr.takeP
cal.442レヂ-スオメ!ちいせぇですが中身はイッチョマエベラdです、元箱?付ですね
アップライトロゴの8541は30マソ前後でしょうか、でも玉が少ないのかオ-クション
でもほとんど見かけません。
_タリははまると怖そうですね、ぼくは一歩手前でふみだせませんが(w
>>Dr.
c77&pallweberは宴会に持ち込むと危険と思われ!だけどちょっとみせてね。
574PNH:02/12/10 23:02
状態の良い8541は$3500〜$4000ぐらいだと思います。
Dr
コレクションの一部でお願いします。全部見たら逝ってしまいます。

Ca.88いいですね。私には小さすぎる感じもしますが、女性に着けて欲しい感じです。

Mr.takeP
Mr.PNHの紹介の金額かと?インジュニアはGTAみたいなものですから。
オイラとしては普通の(名無しですけど)8541Bがお勧めです。
もしくは手巻きのCal.89。どちらも味があっていいですよ!
あ、どうでもいいけどお兄ちゃんが旧い方のGTAを買いました。
それと名前があるIWCだとyachtclubがお勧め!
特に日本は10万円前後と安いですから。

それと442は状態が良いみたいですね。プラスチック風防は味があると思います。
う〜ん、彼女が羨ましい......ってエ○スに連れておいでよ!

なお、Rolexの特許を読んでますが、む、難しい!
でも、従来技術は参考になります。

バネ状にする時の塑性変形や、焼き入れにより内部に歪が残存する様ですね。
そして、出来立てのヒゲゼンマイを使用すると、この歪が緩和して弾性係数に変化が生じて
歩度が変化する。
となっています。

Mr.takeP
金属のプロだよね?
特許出願2000−88548(特許公開2000−321371)

特許出願平10−173111(特許公開平11−71625)
について解説希望!

from Y
576性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/11 00:31
>>Mr.takeP
レディースヲメです!あれだけ小さくてしかしちゃんとした自動巻きですよね。
インジュニアと普通のモデルについてはMr.Yのたとえが上手いなあと感心しまし
た。いや、全くそのとおりと思われ。ちなみにブブは自粛中です(笑)ここしばら
くは買いません…うぅ…。
577性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/11 00:33
>>Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=987171099
nazeka moe ru…萌えますね。
>>Mr.シャウ
えーっと油は池袋店の情報なので、実は他のところには該当しないかもしれずです。
スマソ。確かホビー用品のフロアに売ってたはずです…。
578364:02/12/11 09:38
Mr. Y
なるべくたくさん持っていけるようにします・・・
94は今日発送してもらったので、間に合わないです。
ピタゴラス!!!!!
三平方・・・!!!!
580takeP:02/12/11 16:52
>>Mr.Y
学生の頃に専攻しただけで、あまし学習してなかったので、
プロではなく、、まさに尼ちゃんですね、、
いっこめしか読んでないけど、自分なりの解釈を書いときます。。

常磁性合金(Nb-Zr合金など)で作られた振動器も、
時間の経過とともに固有振動数の変化がみられる。

理由としては、材料のストレス(急冷による転位や加工による残留応力など)が、
時間の変化とともに、元に戻ろうとする。
あと、もともと酸素に対しての親和力が強い常磁性体材料は、
数nmの酸化皮膜を表面層に形成していくが、この成長自体もヤング率を変化させ
振動器の制度を乱している。(ひそかに信じがたいと読んでいて思いましたが、、)

で、これらを防ぐ手段として、、強制的に20nm以上の酸化皮膜を形成してしまい
もうこれ以上、成長できない様にしてしまう。(不活性処理って事でよいかな、、)
で、内部の残留応力の方は窒素(不活性ガス雰囲気)中にて、残留応力除去を行なう
オーブン処理を行なう。これは既知の方法で一般的だと。。

間違ってる可能性大なので、、
素人がつぶやいてみた程度に聞いといてください。。

オイラが気になったことといえば、、
資料についてあるデータ(図3)が30日分までしかない、
んで、30日で1秒づれたところで、、どうなの??と思ってしまうじぶん。。
さらに、オーブン処理しただけの物の制度が、15日程度で既に飽和している様に見える、

>>インジュニア
そうですか、、GTAなんだ、、すかも40万くらいですか、、
まぁ、金額どうのこうのより、良い個体に出会う事ができたら、、
逃さない様な、心と財布の準備を整えておけって事っすね。。
581名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 23:43
Mr.TakeP

サンクスです!
う〜ん、ヒゲゼンマイは寝かした方が良いって事ですね?

ところでインジュニアですが、ムーブメントをインナーケースで覆って磁気遮蔽して耐磁性
を向上させる(第一世代ですね)とムーブメントの特にテンプなどに耐磁性の部品(ベリリウム系の合金らしい)
を使って向上させる(第ニ世代かな?)があります。

前者の代表がref666など、Takeponが見たHPに紹介されている真円に近いインジュニアで
後者がFAT インジュニア(とにかくデカイ!)や500,000A/mです。


で、質問なんですけど、特許に出てくる常磁性合金(Nb-Zr合金など)って磁化しないと思って良いのかな?
それとベリリウム合金も常磁性合金なの?
http://www.elct.eng.himeji-tech.ac.jp/elct1/mag01.html
を読んだけどイマイチ判らず^^;;
もしかしたら常磁性合金をテンプ廻りに使うとインジュニアが出来るのかな?

ヒゲゼンマイに理想的だと思われる金属は線膨張係数や温度による弾性係数の変化が小さく、
帯磁しない金属なんですけど、ベリリウム合金とかNb-Zr合金ってそういう金属?
それと他にはこの様な金属って無いのかな?

なお、機械式時計の精度向上は金属の開発みたいな部分が多々あります。
多分、TakeP好きそうだから調べてみると面白いよ!

from Y
582羊小屋:02/12/11 23:45
iwc.chオークションの1stアクア現在 $5,350。 どこまで上がるのでしょう。
状態はメーカーお墨付きだし(新品?)、チャリティーの意向でお金を出す人も
いるのでしょうから高くは、なるのでしょうね。

ちなみにIWC日本のフォーラム前管理人、山口さんが復活しましたね。今の
勤務先はどちらなのでしょう?
583364:02/12/12 00:27
山口さん復活ですか。
いずれにしてもあそこでもう少し高尚な話が出ることを望みます。
僕の趣味である女性物や懐中時計について書いてくれとは言いませんが(藁、
ヨットクラブ、インジュニア等々、過去の名品や名機についてのディスカッションが
なされるとよいですね。リシュモンに電話すればすぐに分かるようなことを
あそこに書いているような人ばかりでなくなることを切に願っております〜
ってあそこに、書き込みしたこと無いんだけどさ(^^;

Mr. Y
ひげはその本質において、動的劣化(疲労)を防ぐことは無理だと思います。
遅らせることは可能でしょうが・・・・
584性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/12 00:38
>>Mr.takeP
ヒゲの記述Thanksです。今なきそうになりながら解読中です〜。というか
このスレは圧倒的に理系人が占めてるので、文系人の僕は号泣ですな(笑)
でもありがとうございます。
>>Mr.Y
ひげは寝かせということですか…なにやらステンレスを寝かすのに近い
世界ですね。ちなみにロレックスの904ってのはどういうステンレスなん
でしょうね?
>>Mr.羊小屋
5350ドル。。まだ上がりそうな予感ですね。。僕は見ているだけです(笑)
>>Dr
山口さん復活!しかし彼のいない間にフォーラムは荒れてしまったと思わ
れですね…。正規品と並行品のくだらない論争はむしろ2chでやるべきか
と思われです。あれは見てて嫌になりましたね…。

時計屋のおっちゃんにメカクオーツ誉められました(笑)「すっげークオー
ツだ。こんなの見たことない」だそうです。
585性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/12 00:38
>>Mr.takeP
ヒゲの記述Thanksです。今なきそうになりながら解読中です〜。というか
このスレは圧倒的に理系人が占めてるので、文系人の僕は号泣ですな(笑)
でもありがとうございます。
>>Mr.Y
ひげは寝かせということですか…なにやらステンレスを寝かすのに近い
世界ですね。ちなみにロレックスの904ってのはどういうステンレスなん
でしょうね?
>>Mr.羊小屋
5350ドル。。まだ上がりそうな予感ですね。。僕は見ているだけです(笑)
>>Dr
山口さん復活!しかし彼のいない間にフォーラムは荒れてしまったと思わ
れですね…。正規品と並行品のくだらない論争はむしろ2chでやるべきか
と思われです。あれは見てて嫌になりましたね…。

時計屋のおっちゃんにメカクオーツ誉められました(笑)「すっげークオー
ツだ。こんなの見たことない」だそうです。
586性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/12 00:41
二度書きスマソ。。
587364:02/12/12 01:13
ひげに興味がある諸賢へ
研究者としての個人的意見ですが(全く的はずれかも)
その性質を充分に生かすためには、アモルファス金属を使うべきではないかと
思いますが、いかがでしょうか?アモルファス金属で現在、ひげに適した物性を有する
試料があるかどうかは全然知りません(藁
残留応力除去で熱処理を行うのは物性安定には王道ではありますが、
疲労性の観点からはベストとは言えません。そもそも急冷するとは結晶が小さく、
結晶界面が存在してしまいますから・・・・
疲労は現在でも正確な理論が確立していないと思いますが
(疲労は非線形性を評価から欠かすことが出来ませんが、金属の場合は非線形性が低く
評価が困難です)、残留応力のような二次の乱れよりも
一次の乱れの方が決定的であるような気がします。単純ではありますが、純度を上げるというのは
一次の乱れを少なくするためには必要不可欠ですね。

Mr. Yが書かれている理想はその通りだと思いますが、
材料設計における長期利用を目的とすると、それだけでは僕なら満足できない(藁

って、まあどうでもいいんですけど(^^;
588364:02/12/12 01:15
もし疲労評価がきちんと出来れば、
原発事故や航空機事故は、今よりさらに起こりにくくなるはずです。
原発事故(冷却水漏れとか)はほとんどの場合疲労性の見積もり違いですね・・・
最先端の技術ですら、疲労評価はその程度ということです〜
589364:02/12/12 01:20
あくまで専門外ですので、意見に責任は一斉持てません!!(^^;
590性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/12 01:49
金属の話はさっぱりわからないので勉強になりまつ。。。ちなみに時計というと、
安いETAであろうが高いパテックであろうがブリッジとか地板に真鍮使ってますけ
ど、そもそもスイスの時計会社は設計するときに真面目に剛性を考えてるのか?
という疑問があります。金属疲労というのも真面目に考えてるのか、これも分か
りません(笑)

超門外漢ですので、厨房100%の発言です(笑)
591名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/12 02:01
Dr

疲労.....確かに抜けてました^^;;
金属疲労....特に非鉄や合金系は明確な疲労限が無いから難しい様ですね。
それに熱処理や加工硬化をやり過ぎるとポキって行きそうですね。
もっとも弾性変形を加えること自体が疲労を招いている(あってます??)
訳ですから相反事項の様に思えます。

また、疲労の点ではヒゲ持ちやコレット(天真側の支持点)や緩急針など
ヒゲゼンマイの固定点になる部分の応力集中を回避する設計も必要に成って来るのかな?

とはいえ、この部分で応力集中を回避するとなると拡大、縮小の状況によって自由長が変化する事になるから
精度への影響も無視できないですね。
例えば、ヒゲ棒を円柱にしてアオリ(ヒゲ棒の間隔)を大きく取れば、当然、この部分への応力は緩和されますけど、
アオリが大きすぎれば、姿勢によって当りの状況が変化して、姿勢差の原因になりますね。

そういえば主ゼンマイもいかにトルクを安定させるか?!が精度の安定面で重要ですよね。
解けるに従って、トルクが低下すれば当然に振り角の変動⇒姿勢差って事になります。

ダビンチなどは年表示盤を交換するまでに主ゼンマイはおろか、ヒゲぜんまいも疲労で逝ってしまうのかな?

うーん、アモルファス....非結晶金属の登場か?
いっその事、金属でがなく、プラスチックではダメなんでしょうか?

from Y
592takeP:02/12/12 16:59
ここの皆さんの、探究心はホント、スゴイですね。。

>>Mr.Y
疲労に関してですが、、一般的に疲労限が明確化されてる材料でも、
疲労限と思われていた数値が、徐序に下がってくる
「超高サイクル疲労」の話を最近よく耳にします。(実際、これで物が壊れてました、)
1Hzだと、30年〜100年なんですよね、、動き続けてたとして、、

>>364さん
アモルファス金属って、制振用途などにも使いますもんね、、
上手く設計すると、非常に安定したバネを作る事が可能かもしれませんね。。

あと余談ですが、航空機の事に関して、、
使用回数が法定で明確にされている部品のなかには、疲労どころか、
材料の耐力に対し、安全係数1で設計するものもありますよ。
軽量化の為なんですが、、ちょっと恐いです。。
その代わり、検査・OHはキッチリするし、直ぐに使用不可にしますけどね。。

>>ヨットクラブ
の事が書いてあるHPでお勧めがあったら教えて下さい。
593364:02/12/12 19:34
Mr. N
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=987442167
これ絶対程度最高の89だと思います。

Mr. takeP
アモルファスは有望に感じます。
航空機は怖いですね・・・強い材料ほど耐疲労性の制御が難しそうです。

Mr. Y
プラスチックは現状難しいかな。
塑性変形の問題もあるし、なにより当方性に近いと弱っちい
594羊小屋:02/12/12 22:00
Dr.
Cal.89よだれが出そうです。買わない我慢いつまで続けられるやら?
595性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/12 22:37
ヒゲネタはコメントできるレベルにあらず…じっくり読ませてもらいやす。ありが
とです!マジで感謝。「超高サイクル疲労」の話はおベンキョになりました。時計
ですけど、18000ビートは2.5Hzなんですよね。ビート数と疲労ってなんらかの因果
関係って出そうですか?門外漢でスイマセン…。

>>Dr
89いい程度ですね。非常にいい。最高峰に逝きそうです。中身もウブっぽくて萌え
ですね。。よい89を見ますた!!!!欲しい!がその前に僕はイスラエルモノの
89を全面修復しなきゃ(笑)

>>Mr.羊小屋
89買いましょう!やっぱ地味で王道です(笑)手巻はなんだかんだでいいですよ。
僕の場合は強烈に89びいきというのがありますけど…。インターは現行もオール
ドもそれぞれよさがあると思ったりです。
596364:02/12/12 22:51
性器軍
周波数は速度の問題ですので、ハイビートほど摩耗が激しいとかいいますし、
振り角を小さくしづらいのがマイナス点ですね。
単純にいえば1hzと2hzでは2hzは半分の寿命。時間ではなく回数が重要ですので
ですが、実際の疲労は速度よりむしろ振幅の効果が大であると思います。
バネ材料の弾性限界の歪みと振幅の歪みとのかねあいです。

ちなみにあの89はかなーーり状態よいですね。
是非どなたか買いませんか?(藁
597364:02/12/12 22:55
日本本家でヨットのショックアブソーバーどうなっているのって
質問はいってますね。ああいうのはよいですね。
でも何故かあそこに書き込みする気がおきない(爆
5個はいってるよんと、ここに書いておきましょう(藁
598シャウ:02/12/12 22:57
ひげねたは盛り上がりますな、ぼくも金属の質的なことはよく解らんです(泣
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19637381
これは89ですか?近年のようですが何年式くらいでしょうか?
次回オフに里帰りの三本を持って逝きたいのですが未だ届かず、残念!
クレジットからはしっかり引き落とされてますた(w
599名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/12 22:59
Mr.TakeP

ヨットクラブを紹介したサイトって意外と無いんです;;で、僭越ながら紹介させてもらうと....

デビューは1966年前後と思われます。生産終了は1977年前後でしょう。
約10年、ほぼ同じデザインでIWCでも最長寿命のモデルで生産本数は40,000を超えると思われます。
デビュー当時は自動巻き(Cal.854もしくはCal.854)でしたが、1972年頃にCal.89の手巻きモデルが加わります。

その特徴は名前が示す様にSSが10気圧、18KGが6気圧の防水仕様であるのに加えて、
2重ケース構造による防振機能です。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=140
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=230
にある様にシリコンラバーがインナーケースとアウターケースの間に置かれています。
このためか、ほとんどロータの動きは感じませんし、ペラトン独自のカリカリ音もほとんど聞こえません。
なお、余談ですが、854はそれまでの853と比べて音が小さいですね。
また、インナーケースには前期型
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=306
と後期型
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=305
がある様です。
切り替わりの時期はキャリバーが8541Bになる1960年代最終かRefが1811に変わる1972年頃と思われます。

竜頭はねじ込み式では無いですが、内側にパッキンが入っており、防水性を向上させています。
また、そのためか通常のCal.854と比較して竜頭を廻した感じが重く、無音、無感触です。

600名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/12 23:11
ケースの材質はSSの他に18KYG(YellowGold)、18KWG(WhiteGold)があり、更にダイヤモンドを埋め込んだモデル
などもあります。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=272
また、ケースバックはインジュニアなどと同様に14角形になっており、専用工具が必要です。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=275

約36mmのケースは上下方向のヘアラインで仕上げられており、ラインの感じはMarkXVが近いと思います。
同年代の代表的なRef810と比較すると若干大きいのですが、プラスチック風防を囲む幅の狭い、薄めの
ベゼルがポイントとなり、小さく見えます。

文字盤についてはシルバーと青の2種類で、日付の無い854は平面なのに対して日付のある8541はドーム状で
これにもヘアライン仕上げが施されており、オイラの3本(シルバーの854と8541、青の8541)はいずれも
放射状ですが、Mr.1の8541は上から下のラインです。

また、分、秒を示す部分も黒いラインと半円形に盛り上がったカボションタイプがあります。
オイラはカボションタイプが好きなので、これまた3本ともこのタイプです。

なお、手巻きのヨットクラブは1972年以降の登場でガンギ車にもインカブロックを備えたCal.89の最終型の様です。
もちろん日付は無く自動巻きより薄型になっていますが、ケースの大きさなどは同じの様です。

最後にベルトですが、ヨーロッパに多い革ベルトが主でSSブレスがオプション的だった様です。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=283
のNo.10もしくは13との組み合わせが一般的な様ですね。

from Y
601性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/12 23:11
>>Mr.TakeP
少なくとも上記の解説を見れば分かるように、ヨットの話はMr.Yが一番
知ってると思われです〜。手巻きは1972年なんですね。Thx。

ヨットのショックアブゾーバは恐ろしくてチェックしてません(笑)蓋まだ
開けてないです、、絶対にくさってるんだろうなあ。。

バネ材料の弾性限界。。60年代後半にヒゲゼンマイの材料って少し変わった
んでしょうかね?少なくともメインスプリングは大きく変わったようです
けど…。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19637381
こりはオマージュです。89の小さいやつ(Cal.4231でしたっけ?)が載って
ると思われです…。この間e米で1000ドルぐらいで売られてマスタ…。でも
機械はすばらしいですよね。5方向調整だし。。90年ごろかと思ったりです。
でも間違ってるかも(笑)
602364:02/12/12 23:13
Mr. シャウ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19637381
これですがオマージュだと思うので、4231だったかな?間違っていたらどなたかフォローお願い
この値段はお買い得かな
603性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/12 23:16
確かにオマージュ30万は妥当かな?NOMOSの金無垢買うよりもいいと思われ。
e米のは安すぎたかも。一応防水だし青ネジだし裏スケで89の弟だしいい時計
ですよね。。。あんまり人気ないけど。。
604364:02/12/12 23:32
性器軍とかぶった。4231ですね・・・いい機械です
Dr

上の文を編集してコピペしてきました。もっともリンクは外しましたけど。

iloveiwc氏の時計は良い物が多いですね。でも、BidPayのリミットを越えたらどうやって送金するんだろう?
これが問題ですね。
なお、プラスチックは難しいですか?!やっぱり素人のぽっとでのアイディアはNGですね^^;;

Mr.性器軍
89ヨットですが確か落札しそこねたのが1972年頃と記憶してますが、1972年の価格表には出ていない様です。
∴1974年頃かも?

なお、4**系は隠れた名キャリバーを思います。特にボーイスサイズは女性に最適!ではないか?と
オイラはNOMOSのSSを買うならCal.402の金無垢をお勧め!と提言します。

Mr.シャウエッセン
オイラの場合は到着の翌月の引き落としでした。

Mr.羊小屋
懐中ならCal.52、腕時計ならCal.89がE-bayの主流ではないか?と

程度のリスクは大きくなりますが、1950年代のフタ石付のモデルを探してみると面白いかも?
また、時々、見かける1970年代のインガブロック付ガンギモデルも欲しい!と思ってます。

from Y
606シャウ:02/12/13 00:33
Mr,Yはヨットクラブに強いですね、初期型のム-ブメントを包み込むようなインナ-ケ-ス
はケ-スから取出してさらにム-ブを取出さないとロ−タすら取出せないのでメンテ性
は悪いです、この時5匹の黒い芋虫君もぼろぼろ出てきます(w
あんましイジリずらいんで包みこむ部分を削除したのですかね、そもそもこの部分
の意味が知りたいですね、金無垢はこの部分が金鍍金か金無垢
なんですよね、せっかくビス一本緩めるだけでロ−タが取外せる構造なのに
意味が無くなっちゃいますからねえ。
金無垢時計はオマ−ジュって言うんですね、89より小ぶりですかc.401系列でしょうか
ウラスケ時計は憧れだけども金無垢腕時計は多分買わないだろうな〜
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=987442167
こりゃ馬路萌えですな〜しかしこれだと1200とか軽く逝っちゃいそう
程度極上の赤金無垢インター89か、
オールドバセロンの購入資金を増やすか、悩みます、、、
608性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/13 01:00
>>Mr.Y
ヨットの件敬服しました…ぜひ89ヨトの全容も知りたく…。70年代ですか。そうす
ると89ヨットには4桁refがないのかな?
>>Mr.シャウ
芋虫君は恐ろしくて確認できずです(笑)次回公開開腹したいかと…。スイッスで
大修復の予定なので。。。ちなみに裏スケは、810を買って、裏スケ改造が最高
かと〜。
>>607さん
ひょっとしてMr.S???だうでもいいですけど、89の設計者は20年近くバセロン
で設計やってた人ので、どうしても意匠が似てきますよね(笑)僕も昔のバセロン
大好きです。両者とも男っぽい!
609607:02/12/13 01:15
性器様
レスだうもです Mr.S?ではございません
YG無垢89は一本もてますが、実用時計としてサーコーです
日差4sで日較差姿勢差殆ど無しというスバラスィ時計です
狙ってる40's古バセロンはルクルトベースムーブのようなので、
機械の見た目としてはむしろ83あたりの方が美しく見えるかも、です
なんで、悩み所なのれす、、、
610性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/13 01:41
>>Mr.607
89は猛烈最高かと。普通に組めばそこそこ精度が出て、真面目に組むと超絶した
精度が出るという萌え萌えな機械かと。しかも部品は死ぬほどあったりして。。
僕自身に関しては、89は飽きることのない永遠の時計です。。今までに10本ぐらい
買ったのですが(大半ガッチャとかアヤスィ安物)しかしまだまだ買い足りません(笑)
「釣りは鮒に始まり鮒に終わる」という心境かと…。平凡だけど偉大、これにつき
ます。気取らず、剛直で、しかし華もある。そんな気がしてます。

バセロンはJLC452ベースなのですね。JLC452、パテックの12とか23-300、IWCの
Cal.83あたりは最強ですよね。古今東西、手巻きムーブの最高傑作じゃないかと
思ったりです。確かに見た目で言うと83は最強。これほど美しい手巻きムーブは
二度と出てこないように思います。JLC452はかそけき繊細さがたまらないかと。
これベースのAPとかすっごく華奢に見えてかわいいですよね。

いずれにせよ思いっきり悩んでください(笑)絶対に後悔はなさらないはずですか
ら!時計選びのかくも楽しく悩ましいことよ!
611N:02/12/13 05:53
364氏、どうもです。89良いです。
 腕時計でいえば手巻きの83、89、85系の自動はどれも傑作ですね。4231も(爆)。欲しいのはきりがなく
なります(笑)。4231と言えば違う文字盤のタイプも見たことあります。
Y氏のヨットコレクションも素晴らしい。
 ところで最初のe-bayの89の文字盤ですが、12.3.6.9のアラビア数字
が萌えます。結構このパターンも多いのでしょうか?853で見たことあります。
854は1本あるのですが、どなたか853についてコメント頂けませんか?
612364:02/12/13 10:10
MR. N
カラトラバダイアルは50年前後の時計に多いです。
アラビア数字モデルは4XX系や自動巻タイプで時々ありますね。
89であるかわかりませんが、401は見たことあるような記憶が・・・・
613364:02/12/13 10:11
インターは昔どうも文字盤自動巻と手巻きでサイズが合えば使い回していたようなので
853、854に無関係にあると思います。
chの掲示板でref1876のムーブメントの写真が公開されています。

Cal.8541”B”のシリアルは2125546....って事は1973年製のデッドストックの様ですね。
もっとも組みたては後年でパーツの製造が1973年の可能性も大ですけど。
それとロータには25石、5姿勢の刻印があります。Ref1850は”B”無しだった様な記憶が....


う〜ん、”B”シリーズの歴史は本当に謎ですね。

from Y@明日はよろしく!です。
615性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/13 18:30
一つ言えることなんですけど、60年代後半にIWCって設備の大半を売ってしまわれ。
ちょうどそのころにBが出てきたってのは、なにやら関係があるかも知れず、と思
ったりです。Bは生産性上がったとか書いてますけど、部品の製造を外部に任せて
しまったのかな?なんて思ってしまったりです。。あくまで超仮説ですけど。。。

明日はヨロスクです!
616名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 18:42
Mr.性器軍

89ヨットの年代推定ですが、E-bayや売り物などの記憶と
以前にchに投稿された1967/1972/1977.の価格で1967/1972がブランクになっていたこと。
Ref2611のカタログで17石仕様になっている事などからの推定です。

なお、ヨセフ翁のサイトに長期在庫品があり、1969年と紹介しているのですが、
ケースのNo.は2140***と1972年かそれ以降と推定されます。
一方、17石と記載されているムーブメントのシリアルは195***で1970年製を示唆しています
(もっとも3桁目が読み難く”5”ではないかも?)がガンギの受け石が普通のタイプで
フタ石も無いし、インカブロックでもないです。
これで17石は考え難いし、もし、17石なら大発見でしょう!
また、竜頭にはお魚が泳いでしないし......ぶっちゃけこいつはガチャではないか?と

Mr.MFにこれを買ったら?とアドバイスされたのですが、正直、怖くて手が出ません^^;;

from Y

617性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/13 19:00
なるほど。。89ヨットの年代推定は極めて蓋然性が高そうですね。ありがと
うございます。もともとは自動巻き専用で、慌てて手巻きも出したという
ことなんでしょうかね。

蓋石なし、インカなしで17石仕様というのは見たことないですよね。Mr.Y
の想像どおり、16石というのが実際のところではと思ったりです。何もなし
で17石だったら、買います(笑)89に関しては、年によって作ったり作らなか
ったりなので、その売れ残りを入れたのかな?とも一瞬思いました。しかし
ヨセ翁のヨットはお魚なし!?そりは怪しい。ヨット、防水ですよね???

うーむ。。。
618takeP:02/12/13 21:46
>>Mr.Y
ヨットクラブに関する内容サンクスです。。 三本も持ってるんですね、、
オイラも、いつかオールドインターを買うのなら、、
出来れば生まれた年(1972)のが欲しいなぁ〜って思ってるのですが、
その頃って、、インジュニアがヨットクラブの人気におされて、、
立場を失っていく、という記述が、前に読んだHPに書いてあったので、、
じゃ、逆にヨットクラブなら、たくさん有るのかな??と思って
知っておきたかったのです。 まずシリアル番号を調べた方が良さそうね、、

なので、モデルにはこだわりませんが、、
普段、使っても支障が無い1972製の時計見つけたら、教えてね。。

>>性器軍さん
とても初歩的な質問なんだろうと思うのですが、、
2ビートで1周期の計算になるのはなぜですか??
前の特許のヤツを読んでるときも、なんでか解りませんでした。

TimeZoneの時計の基礎講座っての読んだら解るのかもしれないけど、、
リンク切れちゃってるので、、

>>裏スケ
これって、、改造して作れるんですか??
オメガなんかの裏スケ用の裏蓋が売られてるのは見たことあるんだけど、、
IWCも裏スケ用に改造するパーツなんてのが流通してるんでしょうか?
619羊小屋:02/12/13 22:24
Cal. 89についての数々の誘惑ありがとうございます。ヨットも大変ひかれます。

明日、諸賢とお会いできるのが楽しみです。どんな方々なのか想像をたくましく
しています。

TZの時計ブランドイメージとオーナー実像???
http://www.timezone.com/article.aspx?id=twarped&articleId=twarped0002

皆さん、それぞれステレオタイプでない個性の持ち主なのでしょう。
620名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 22:49
Mr.TakaP

http://www.timezone.com/messageView.aspx?forumId=tzclassic&msgId=tzclassic001115
にIWCのムーブメントのシリアル番号と製造年の対応表があるのでチェックしてね!
なお、1972年ならミドリ色(だった?)GT-Jもあるけど?交換しない?

それと構造図解なら
http://www.timezone.com/article.aspx?id=wglossary&articleId=wglossary631691881806327073
にあります。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=wglossary&articleId=wglossary631694783467708920
を見てもらえばわかると思うけど、機械式時計は止まっている秒針を一定周期毎に動かす仕組みです。

具体的にはテンワの半周期毎にガンギ車と停止させているアンクルを動かして、ガンギが少し回転する仕組み。
∴逆に表現すれば、1周期に2回動く(2ビート)って訳です。
チク、タク、チク、タクのチクは上図で左側の爪がガンギを離れる時の発生して、タクは右側が離れる時に発生すると。
(逆かもしれないけど)
621名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 22:49
なお、機械式時計の精度調整はこの、チクタク音をマイクで拾って周期を割り出します。
ちなみに
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631675460709317126
とか
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631673144417823408
にあるポツポツした点がグラフの1点、1点がこのビード(チクタクの音)で、この全体的な傾きから
平均的な精度が算出出来、各点の直線からの乱れで時計の損傷が推定出きると。
例えば、もし、15本あるガンギの爪の1本に損傷があれば、15点毎に乱れが生じるし、
それよりも長周期で乱れが生じていれば4番車や3番車に損傷があると推定出来ると。
ま、タイミングライトで点火時期を調整するみたいな感じかな?
なお、この当りを解説した本があるけど、コピー必要?
もし欲しければメールで住所を教えててね!

ところで関西組はみんな元気?
関東もVeni...さんを筆頭に時計を話題にしたらうるさいのがそろってそうだけど、関西は某デザイナーがうるさそう。
みんなによろしくね!

from Y
622名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 23:00
Mr.羊小屋

お!http://www.timezone.com/library.aspx?id=twarpedですね
う〜ん、
http://www.timezone.com/article.aspx?id=twarped&articleId=twarped0019
を例にすると
Mr.N      :校長先生
Mr.シャウエッセン :Mr.OMEGA
Dr        :Mr.Panerai
Mr.1      :Mr.Patek
Mr.性器軍   :Mr.LangeもしくはMr.LeCoultre
との感じかな?

from Y
623takeP:02/12/13 23:24
>>Mr.Y
初歩的なことばかり質問してすみません。 ほんと勉強になります。
でも、TimeZone.comってなんでもありますね、、
じっくり読ましてもらいます。。
車は、69年式ってのもイイ数字なので、かえっこはダメです。
週末は、TIでレースが有るみたいですね、、僕はケーキ教室です。。藁

>>合成オーナー像
笑いすぎて、、ハライタイ。。
624364:02/12/13 23:44
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=987783773
元箱つき83ですか・・・・

Mr. takeP
僕も72年生まれです〜

諸氏へ
明日は遅れちゃいます。
がんがんに飲んでいても構いませんが、時計無くさないようにね^^
625羊小屋:02/12/14 00:36
>>Mr. Y.

www.timezone.com/article.aspx?id=twarped&articleId=twarped0002
の Mr. Patek(実像の方)が来たら恐い!と思いましたが安心安心。
私はIWCオーナーの実像かな〜(うそ)
626性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/15 13:10
お疲れ様でした♪結局帰れず漫画喫茶でゴルゴ13を読んでおりました(笑)

時計の程度はどれも非常に良かったですね。。あと皆様のヲタ度には相変わらず
驚愕しますた。。貴重な資料も読めたのはうれしい限りです。。ちなみに非常に
お美しい奥様を後ろに立たせて、クロノグラフをあさっていたMr.Sにはココロよ
り畏れ。
627性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/15 14:43
Mr.Y、毎回幹事ありがとうございますです〜。
628名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 22:01
Mr.性器軍

ゴルゴ13か!で、どんな時計をしていました?
無反射である事が必須でしょうからプラ風防でヘアラインかマット仕上げでしょうね。
また、M16の衝撃に耐える必要がありそうですね。
う〜ん、Ocean2000などがいいかも?!
もっとも、時計の有無や重軽で銃を構えた感覚が変化しそうですね。

そうえいば、片岡義男の小説で
警官が射撃訓練を行うなのだけど、微妙に着弾位置が高い。
なぜか?と不思議に思っていたら、結婚指輪を外した事を思い出した。
の様な短編がありましたっけ。

なお、私が読んでいるのはクライブ・カッスラーのダークピットシリーズ。
海洋サスペンスって感じの小説で最近、荒唐無稽さに拍車がかかっているのですが、お勧めです。
この中にはDOXAのダイバーが出てきます。で、密かに欲しい時計の1本だったりします。
もっとも、クライブ・カッスラーとタイアップした限定品があったりして、少し引いてしまうのですが。


from Y@そういえばダイバー系の時計って持ってないな〜
629性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/15 22:45
>>Mr.Y
あの合成顔はいいですねー。僕めがねかけると絶対Mr.Langeですよ(笑)
毎回思うんですけど、TZのロレ叩きは異常(笑)あのサイトを挙げて、ロレ
叩きをやってるように見えます(笑)

ちなみに愛しのゴルゴ13様は時計無頓着です。50巻ぐらいから127巻まで
ぶっ通しで読みましたけど、ブランドが分かりそうな時計は何一つつけて
なかったです。一度だけクロノグラフ見ましたけど。我ながらバカだ…。

漫画つながりで言うと、「ヒカルの碁」に出てくるインターネットカフェ
の壁時計がなぜかピアジェのアルティプラノで、内心唸った記憶がありま
す。http://www.lexson.co.jp/pia18_1qqq.htm#1ですね

カッスラーなんて男っぽい小説ですね。僕はフォーサイスとか好きですけ
ど、でも小物は無視されてますよね。残念。。
漫画と時計繋がりで横レスいたしますと、
ナニワ金融道ではオメックスなどの他、まっとうなブランドの時計が4個程出てきます。
帝国金融社長の金畑氏のパテック
夜逃げから再起を図る元地上げ屋の肉欲氏もパテック
倒産間際の零細広告代理店で唯一頼りになる部長のオメガ
夜逃げ前に不渡り防止の為、手形を買い戻そうとする不動産屋の金無垢ロレックス
著者の青木雄三氏は結構時計好きなのかもしれません。ステロタイプのイメージですが。
631性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/17 00:02
>>630さん
ナニワ金融道は時計面白そうですね。。青木雄三さんはコミュニストなはずですけ
ど、妙に時計詳しいのがおかしい(笑)ちなみにIWCはイメージ弱いですよね、残念。
あっちのほうじゃホワイトカラーというか知識層御用達みたいな感じなんですけど。
632性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/17 01:18
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27206691
売られてますな・・…。。
633364:02/12/17 08:17
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27206691
Le coultreですか・・・・どこかで見た写真だ(藁

ロレは残念でしたね
634takeP:02/12/17 17:40
>>ゴルフクラブ
って、時計をヤフオクで見つけた時、、
おもわず、、そうくるか、上手いねぇ〜!と思ったのですが、、
ほんまに有るモデルみたいでビックリしました。。

>>364さん
おおっ、、ねずみ年ですね。
最近、オイラがふと思うのは、、
時計が重いって感じること。。 運動不足ですね。。藁

>>Mr.Y
ダイバー系の時計ですが、、ショパールのプロ・ワンなんていかがでしょう??
あれで裏スケだったら、結婚するまでに買っておかなきゃリストに追加するのですが、、
ゴルゴの時計、明治公園に出るよ(爆)
クオーツだけどね。
636性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/17 17:52
ゴルゴの時計ですが、予約させていただきます(笑)
637シャウ:02/12/17 17:55
Mr.TakeP
Mr,Yのイタブブ仲間なんですよね、僕も来年はイタ単車フカ-ツの予定です
ケコ-ンの予定も糞の無いので(w)ので稼ぎは全部趣味につぎ込みます!
ゴルフクラブはある意味オヤヂ時計の頂点かと、ヨットなら防水、ゴルフなら耐保衝撃
を保障せにゃならんので中身見てみたいです
ヤフのは30マソ位逝きそうな感じなので無理そうですな
オメックスワロタ、青木雄三氏は服とか時計には甚だ興味がある方と思われ。
638性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/17 18:04
>>Mr.TakeP
僕も復活したらバルケッタでも買います(笑)偽アバルトに改造しよっと♪
テスタ・ラディアーレにでもして峠を攻めると。覚悟が定まったら130TC
でも買います(笑)
>>Dr
例の時計はどこかで見ましたよね、、ドイツあたりで(笑)真贋は未だに
定かならずと思いました。あれの元セラーのドイツ人は懐中を潰してガ
ッチャを作る人なので、個人的には非常に怪しく思われです。
>>Mr.シャウ
友人がモトグッチのエンジンを積んだマーニに乗ってますが、ドゥカティ
買ったのだそうで売却キボンだそうです。ドゥカティはガラガラ蛇みたいな
音がすると思いますた(笑)マーニに乗りたいという奇特な方はいませんか
ね?(笑)

ゴルフはおっさん時計の極致でつね。。ああ、ゴルフ!
639プリズム11:02/12/17 18:31
免許が中型なので乗れないですが、マーニグッチ粋ですね。
実はBMWのR25欲しいんです\(^_^;0101

ドゥカティはサンタモニカとか素晴らしかったですが音が悪くなったのでは。水冷になったせいかな。
以前の勤務先にモンジューイがありましたが、ついに一度もエンジン音は聞かずじまい。

時計は、、、欲しいは欲しいんですが、師匠が出していた時計師が倒れられたそうで、困っています(T_T)4949
パート1から読んでるうちに、まんまと洗脳されて、買っちゃいました。
8541、青文字盤、スクリューバックです。
ほんとは青文字盤のヨット探してたんですけど、ふらっと町歩きで
程度のよさげなのに出会ったので、出会いを大切にして買いました。

で、このスレで聞くにはちょっとアレな質問なんですが。
この時計、手巻きするときは、どっちに巻くのでしょうか。
手前は軽すぎる気がするし、奥は堅そうなので怖くてまだ試してません。
641名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/17 23:13
>>640
いいな〜、青文字盤!!深くて味のある青ですよね。
で、手動の巻き上げですが奥の方向です。時計回りです。
なお、オイラも取り扱い説明書の付いた時計は買った事がなので、
始めての時計を巻いたり、時刻合わせをするのは怖いです。
スピマスはプッシャーがバキッて行きそうで、しばらくクロノが使えませんでした^^;;

Mr.TakeP

ゴルフクラブはIWCの3兄弟(ヨットクラブ、ポロクラブ、ゴルフクラブ)の1本で
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=288
にカタログがあるよ!
あと、ポロクラブは
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=307


デビューはポロクラブと同じ頃で1970年代前半じゃないのかな?
なお、デザインはJumboインジュ(FATインジュ)と同じジェラルド・ジェンタらしい。
そういえばデザインが似てる感じがするよね。
ちなみにヨットクラブにはIIがあって
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=308
これもジェンタ翁の様な気がします。

ショパール プロ・ワンで検索したけどLUC4.96なんですね。
Mmmmmmm....このスレでLUCは禁句なのを知らないね。
のどから手が出るほど欲しがっている人が何人いる事か?!
ひそかに隠れLUC☆〜の集まりでもあるですよ。このスレは!過去レス読んでね
続き..

Mr.シャウエッセン&Mr.Δ11

ピンポン!
なお、Mr.TakePのブーブは初期型1750LHD-REDです。
う〜ん、ヨットクラブの初期型青文字盤日付!ニアミント!って感じかな?
もっとも、ムーブメントは8振動に少しハイビート化してありますけど。
横道にそれますが、独のホンダヲタのDr.Hansはバイクを盗まれて保険でK1000にしたそうです。
彼女(?)のR750を一緒の写真を送ってきました。

Mr.性器軍
レプリカはピッピー!!!イエローカードです!!爆
それと130TCならアルフェッタをお勧めします。それもふつ〜のセダン。
たおやかで優美.....しかも激安!
まるでRef810の様な車です。

from Y

http://www.frizzellweb.com/larry/inge/index.html

本日のキター!!です。
from Y
644シャウ:02/12/18 01:24
>>本日のキター!!です。
これは神!!です、画像全部頂きますた(半角板みたいね・・・)
グチマニはシャフトドライブの時点でわたしはパスですが形は萌えです、もし入手したら
チェ-ンドライブに改造すると思われ(妄想)
△11氏はポンポンと80年代ドカの限定仕様の名前が出るのをお聞きしますと
僕と年代が近いかと、モンジュイ&サンタモニカ&ラグナセカ&はイイすね、ぼくの最終目標は
db1&レ-シングパンタレプリカ(tt2)入手です、空冷パンタマンセです。
645takeP:02/12/18 01:30
>>ゴルフクラブ
個人的なイメージは、どうも、バランスが悪い、、
芸能人に当てはめると、さんぺい〜です。。って感じかな。。
う〜ん、意味不明ですまそ

>>シャウさん
そうなんです、2chで知ってる人に会うとはおもってませんでした。
バイクはあまり詳しくないですが、、やはりイタ単車も回してなんぼ!
って感じなんですか??

>>ドゥカ
新しいモデルなのに、カラカラ〜って音しますよね。。
見ている方が心配になります。

>>640さん
おめでとうございます。。
いいなぁ〜、ふらっと出歩いていて出会うのって。。
オイラも、ふらっと出歩いてみます。 もちろん下心まる出しで、、笑

>>Mr.Y
ヨットクラブ2って、バセロンのオーバーシーズみたいですね。。
う〜ん、、ttp://www.frizzellweb.com/larry/inge/Inge-dt-02.jpg
これが欲しいです。。 笑
これって、売り物か何か??
646名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 15:53
そのゴルフがヤフオクでてるね
647名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/18 15:59
はじめまして。
1972年に海外で購入の初代アクアタイマーを所有しています。
  ・キチンと動いているが日付が朝6時頃かわる
  ・ケースにキズ、風防は横から見ると細かいヒビ
  ・秒針に汚れ(サビたようにみえる)
以上のような状態です。
できるだけキレイ(ROLEXでいうオールニューというのですか?)に
したいと思いますが可能でしょうか?
現在の輸入元にオーバーホールに出すのがベストと思いますが、
ご意見をください。よろしくお願いいたします。


648シャウ:02/12/18 17:05
>>647
1stですか?僕の憧れモデルですが入手困難&高騰で諦めつつあります(w
画像うpきぼんです!
参考までに同時期の2nd(変態ケ-ス、ブレス)を所有しております
前のオ−ナはコサ(前代理店)経由で本社に出したそうです
風防新規製作、ovh、夜光やり直し、ケ-ス再研磨等で10マソ弱だったそうです
>>キチンと動いているが日付が朝6時頃かわる
直ります→デイトジャストまで追い込めます
>>ケースにキズ、風防は横から見ると細かいヒビ
傷は頼めば再研磨、風防はプラなら本社ovh時に交換してくれます
>>秒針に汚れ(サビたようにみえる)
在庫があれば交換してくれます
リシュモンジャパンに出して本社でメンテしてもらうのが吉と思いまふ。

649シャウ:02/12/18 17:12
補足
2ndのダイヤルの在庫は無いそうです、多分1stと同じ部品と思われ
書き換えもやってくれますが納期は半年以上はかかるでしょう♪
ドカのガラガラ音は乾式クラッチがびびってる音で壊れてないよん
650性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/18 18:12
やっぱここイタ車乗り多すぎ。偽アバルトはやっぱ恥ずかしいですか(笑)アルフ
ェッタとか最強ですけど、どこまで足に使えるかを真剣に考慮中です。130TCは
結構いけるんですよね。まあまあグット。バイクは、、欲しいですが絶対死ぬの
で買いません(笑)イタ車乗るとまたスピード出しそうで怖いかも。。。

>>640さん
おめでとうございます!青ヨットはいいですよね。とはいいつつも、出会った時
計が一番かと。長く使うには、IWCいいですよ。やっぱり。

>>647さん
素晴らしい時計をお持ちですね。。実際凄く素晴らしい。修理に関してはアクア
所有者のMr.シャウのコメント通りかと。リシュモンにねじ込んで、いろいろやっ
てもらうのが吉かと。正直リシュモン経由でスイスに逝った場合、どれくらいの
日時がかかるのかはちょっと不明です。リシュモンで納得逝かなかった場合は、
またお越しくださいませ。ここのメムバーなら相談に乗れるかと思います。

70年代のおっさん時計最高です。ブームが来る前に買いましょう(笑)
651364:02/12/18 21:29
647さん
1stアクア良いですね〜。是非OVHして使ってください!

性器軍
変態ロシア時計買いました〜、日曜日に届く予定です。
ギザギザベゼルいいね^^

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2600926708
これこないだ出てませんでした?キャンセルだったのでしょうか

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2600938171
これって性器軍お気に入りの色違いですか?Mr. N是非!!
オリジナルブレスも萌えますね。
652N:02/12/18 22:39
364氏、これは痛い(爆)。また、某氏推薦の1002も惹かれました。
う〜ん、ちょっと気になるのがダイアルですが、ダイアルのリフレッシュはリシュ
モンで頼めますかね。
 でも、確かになかなかです。
653364:02/12/18 22:53
Mr. N
この時代の文字盤は本社に在庫あるんじゃないかと思ってます。
もちろんリフレッシュも可能なはずです。

ジュビリーに萌えるのであれば、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27206691
これいかがですか?最落無しに変更になりました。
遊び心なら、いいんじゃないですか?
654364:02/12/19 22:41
94到着
これはなかなか良いです。過去最高の女性物といってもいいかも
この時計はめてる女性いたらそれだけでいいかもってなかんじで
近頃写真アップさぼっていてスンマソン、冬休みはいったらどこかでアップします
655性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/19 22:43
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27206691
遊び心ならいいですね〜。とても。

で、一つ話題を。Cal.88/89には祖先としてCal.70(1945年)がありますけど、
どうも77もあったようです。部品表見ましたけど、77と70と88と89は共通です
た。77って何よ?という感じです。また謎が…。
656性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/19 22:45
94お目でとございます!女性用ですね…。IWCは女性用が素晴らしいと思
われ。あのなんともいえない精密感いいですよね。個人的にはCal.442あ
たりが欲しいのですけど…
657364:02/12/19 22:51
女性物のジュネーブ様式です。相当良いですよ。
でも自動巻の442も萌えますね!!彼女にあげるとしたら442かな
Mr. takePは良い選択をしたと思います。

77の腕時計タイプってあるの?(藁
何でcalナンバーバッティングさせるんだろ
658性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/19 23:22
442はいい選択ですよね。。やっぱり女性モノを買うならあれかなあ。しか
しIWCのCal.Noルールはメチャクチャですね…マジで一貫性がない。自分の
頭の確認のために、ここちょっとお借りして整理しますね。。皆さんは十分
ご存知のなので恐縮ですが…。

1930年ごろにはCal.Noが98まで到達→欠番のCal.Noをやみくもに当てはめ
始める(88とか85とか89ってのは空いてたんですね、なぜだろう?)→19
50年には限界→末尾に番号を加えて401とか852とか952に進化→そのうちデ
イト付は「1」がつくルールに変更。これにあわせて4桁Noが登場。これは現行
品のCal.5011でも踏襲しているかと思われ。でも諸賢ご存知の通り、Beta
21(Cal.2000)のように例外はいーぱいあり。

70年代後半にムーブメントの薄さ=Cal.Noに変更。Cal.375(ETA2892)、
Cal.790(ETA7750)、Cal.185(JLC838/849)→変更+モジュールの追加
でCal.Noは原則5桁に進化!(1990年ごろ)→しかもJLCのムーブには、
JLC固有のCal.Noをそのまま流用することに→Cal.5000で再び新ルール登
場!なぜか4桁に。なぜ4桁?

もはや誰も分かりません(笑)
659プリズム11 ◆ftk5NpuDEI :02/12/20 00:09
 女性用は精密感が良いですね。純粋に機械だけで言えばメンズのリストウォッチはポケットウォッチとレディースのリストウォッチに挟まれて中途半端な存在かも。
660364:02/12/20 00:10
相変わらずRefやCalは意味不明ですな(藁
ルクルトですが、現在の最高入札者はここ見てないのかな??
前回アメリカ軍の入れ物に入ったガッチャをかなりの高額で落札していたのを見て
気の毒に思ったのですが、またこれもそうならないと良いのですが。。。
よけいなお節介だけど
 シャウさんこんにちは。

 バイク、また乗りたいです。でもパンタはもう勘弁です。当時よりうまく乗れることはないでしょうからね(^_^;
 モンジュイ(ラグナセカもそれに準ず)は単なる憧れで欲しいとは思いません。
662性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/20 00:45
>>△11タソ
IWCに関しては、レディースはすごいですよね。。。Dr.364が集める理由もわか
ったりです。なんか世界的なIWCコレクターで女性モノ集めてる人ってあんまいな
いんですけど、なぜか皆理系人だったりする(笑)なぜなんでしょうね?

>>Dr
満足して落札できればいいんでしょうけど。。でもお気の毒になりそうな予感…。
年代からして、文字盤の意匠が古すぎかと。あとクロノメーター表記が正しい
のなら、Adjusted to 5 pos and Tempの表記がブリッジに刻印されてしかるべ
きではないのかしらんと思ったりです。もっともJLCのことは知らないので推測
でしかないですけど…。回答待ちです。ただMr.Yに紹介いただいたあれはモノホ
ンっぽいんですよね…。そのあたりも意味不明かと。
>>662
ルクルトってクロノメーター出していましたっけ?
664名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 01:20
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
Cal.70は
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=233
ですね?
ダイヤル側はまんま、88&89ですね。
いつも歯車側を見ることが多いですが、日の裏側も面白いですよね。
例えば77と95では竜頭の押えバネの取りつけ方向が逆だったり、
歯車側が良く似ている67&95&97でもこちら側は67だけ押えバネの形状が違うとか。

歯車とかブリッジの仕上げが話題になる事が多いですけど、ゼンマイを巻いたり、時刻を合わせるのは
竜頭廻りの部品ですから、この当りの仕上げに興味あります。
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0038
http://www.timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0039

ところでCal.77って2つあるの?それとも何かの勘違い?


なお、番号付けについては某イタ車も結構いい加減です。
2桁の子番号でモデルを示すのですが......


from Y
ルクルトの腕時計についてはIWC.CHでも話題になりましたね。
結果は出なかったと記憶してますけど。
オイラ的には9時位置の秒針が好きじゃないです。美しくないと思います。
98系があるのですから何故?952にしたのか?と小1時間.....
それと針の長さが短すぎませんか?バランスが....
あと、シリアルが22771**(**は隠れて良く見えないですね)って事は
1975年製の可能性が高いそうですね。
そうなるとジュビリー・ギーゼより前?!
オリジナルギーゼに似た時計をIジュビリーの前にリリースする事を
IWCが許可したとは思いたくないですね。

>>664さん

パチンコと言えば、2chのピュアAUのスレで紹介されている
5円の穴にパチンコ玉を置いて、その上にスピーカを置く。
これは中々のお勧めです!締まった感じの澄んだ感じの音になった様な気がします。
パチンコ玉が無ければ、10円玉って手もある様です。
オーディオについても厨房ですけど.......



from Y
667性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/20 01:44
>>662さん
不眠症スマソ、記憶が確かなら、JLCは一度きりクロノメーターを出してます。
60年代のジオマチック、IWCのインジュニアに対抗した耐磁時計ですね。中
身は確かCal.881と880(前者はカレンダー付)です。これは正真のクロノ
メーターです。機械としては、現行品の889系の祖先にあたる888(900)のチ
ョイ前の世代になります。この機械がクロノメーターを取ったのは、あから
さまにインジュニアに対するあてつけのように思います(笑)

>>Mr.Y
そう!なぜかCal.77を見つけてしまいました。Interchange-ablityの記述
にCal.88と書いてあるから間違いなくそうかと思われです。腕時計用でも
Cal.77があったような可能性がでてきたかと…。ちなみにCHへの投稿ありが
とうございました!
668性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/20 01:53
>>Mr.Y
さすがご明察。1975年であれはないだろうと思ったりです。あんなにクラ
シックな意匠にもしないでしょうし。

さすがに日の裏見られてましたか…完全に70は88の試作機っぽいですよね。
とすると、Cal.77ってのはなにモノなんでしょうね?12リーニュ、高さ
3.85mm(?)、石数は15、または16かと。
669364:02/12/20 11:51
性器軍&MR. Y
ですね、文字盤の意匠は30年代後半から40年代はじめの
83等のAnti-magneticで見られそうな感じ。
Lepine型を使うのも何とも・・・
670364:02/12/20 13:55
671takeP:02/12/20 19:21
>>Cal.442
今週末に、、オイラの手元から旅立っていきます、、
なので、すこし悲しいのです。。

で、、俺には何をくれるのかな??
もし、お願い事が出来るのなら、、
もう治りそうにはない、壊れちゃったCal.89の時計と
順調そのものの1972年製のCal.89の時計。←これ重要。
あと、分解時に必要と思われる工具一式。。
これくらいに、、しとくかな?? 不況だし。。(笑)

みなさんは、、サンタさんに欲しい物をお願い出来るとしたら、
何をお願いしますか??

今週末は、神戸元町・高架下の時計屋さんにでも、
出会いを求めて散歩してきます。。 いい娘が居ますように。。
>>666
私は5円玉+パチンコ玉の応用で、ドーナツ型の制振合金の穴にパチンコ玉
サイズのボール・ベアリングの玉をはめ込み、その上にスピーカーを置いて
います。
以前は私もパチンコ玉そのものを使っていたのですが、ベアリングの玉の方が
硬度が高いために音色が澄んでくるように感じました。
オーディオネタ、スマソ。


Dr

Cal.1852って始めて見ます。これってオリジナル?
一見したところクリックの構造や緩急針がIWCらしくないですね。
IWCらしくないといえば、一番は4番車の配置かな?
男性用のムーブメントでサボネット配置では無いのは珍しい(というかパッと思いつかない)です。
6時にスモールセコンドが付けられる構造のIWCのムーブメントが好きですね。

Mr.TakeP
え〜!本当はデートでウキウキなんでしょ?
オイラはNOSの105がプレゼントに欲しい!!

>>672=Mr.シャウエッセン?(違いそうですね??)
なるほど!オイラはプチプチとかも試してみました。
モノラルのCDはプチプチが良いみたいでした。

from Y
674takeP:02/12/20 21:37
>>Mr.Y
NIBの1750GTVなら持ってますよ、、
メーカーはロメオではなく、、グンゼですが(藁)

>>ヤフオク
2ndアクアが出品されてますね、、
ああいう形状の裏蓋を開けるのって、特殊工具が必要なんですか?
Mr.TakeP

アクア2nd?!え、どこどこ?!
あ、専用工具はインジュ、ヨットと共通です。
これ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/opener-2.jpg


from Y
676364:02/12/20 22:09
Mr. Y
性器軍が詳しいと思いますが、あれはCal310系だと思います。
現在ETA使っているののはしりかと・・・IWCの歴史上抹消したい時計ナンバーワン?(藁

アクアはこれです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24980589
セカンドアクアがもし自分の手に入るのであれば、赤い文字盤のが良いです〜
takePさんこんにちは。

》サンタさんに欲しい物をお願い出来るとしたら、何をお願いしますか??

 マークX。って言っても五藤光学のじゃなくてですね、もちろんインターナショナルのですね\(^_^;0101

 で、やっほーに¥200kから1つ出てますが、ちゃんとしたものなのかなぁ?
678364:02/12/20 22:21
Δ11さん
あれ本物ですよ。安心してください。ぴかぴかすぎて怪しいけどね
 364さんあんにょんはしむにか。

 本物でしたか、困ったなぁ。思ったより出たボーナスを充てるかなぁ(T_T)4949
 取り敢えずアドレスをば↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49659161

 これも良いですね。キャリバー89の普通の時計。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19881307

 後この辺もヲチリに入れています。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26564961
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23236603
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24616064\(^_^;0101
680名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/20 23:12
>>676
アクアはだいぶ以前に金無垢インジュの転売をした人ですね。
Dr
サンクス!

そうえばアクアタイマーのスレでもETAが話題ですが、磯崎さんの時計の小話でもムーブメント供給停止の噂が出てますね。

時計板には技術系の方も多いと思うのですが、技術者としては自社でチューニングをしたとしても
基本部分を外部からのOEMに依存していると、自分が設計したなどの満足感が得られないのかな?
と思ったり。

技術系に限らないかもしれないけど、特に技術系の人はオリジナルがどこの会社なのか?
にこだわる傾向がある様に思います。
という、私も一応、技術系なので基礎設計はどこなの?が気になりますね。

そうなると、いくら歯車やゼンマイに磨きをかけたとしても、基本設計がEATならそれはETAの機械でしょ?
って書き込みも判る気がします。

人それぞれに感覚が違うのでIWCのETAチューンについてはネバー・エンディング・ストリーではないのかなと思います。

上手く説明出来ませんけど、磨きをかけてるからIWCやNOMOSのムーブメントはETAとは違うというより、
磨けばひかるベースを設計&製造してるETAがすごいな〜というのが最近の感想。

で、http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2601358403
を見ているとやっぱりIWCが1から設計したムーブメントが出てこないかな〜と思っていますです。


うみゅ〜、微妙にスレ違いですね。スマソ^^;;

from Y
682性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/21 02:25
>>Mr.TakeP
うみゅ。人生は時計以前にかわいい女の子が第一ですもんね。神戸は釣果を楽し
みにしておりまつ!(゚ё゚〜)マラナ・タと言いつつ神様に何をお願いするか・・・
僕はですねー。やっぱし時計かな?(笑)
>>Dr
Aquaいいですね。セラミックも妥当かと。セラミックはなんともいえずよいです
よね。
>>△11さん
モノホンです。でも過去には15マソで出品があったのです。。僕は疑わしきと思って
入札しませんでした(笑)あれを買ってれば神です。
683性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/21 02:37
ETA議論は向こうに書きますね・・・
684maabou:02/12/21 08:25
スペシャルオタの皆様こん〇〇ちは(笑
上のセカンドアクアいいっすね〜。
昔欲しくて探しまくってもいいのなくて(あっても値段高すぎでした。海外オークションでもすげ〜値段。)
結局現行アクア買っちゃいました。もちろん後悔はしてませんよ普段はほとんどアクアですから。(笑

そこでふと気が付いたのですが、ケースが自分のもっているロンジンと同じなんですね〜。びっくり。
ってことはガラス風貌の変えあるのですかね〜。自分の風貌ガラス傷傷なんですけど、ロンジンに出したら
ストックありませんとつっかえされまして。この16角形?風貌特殊みたいなんですよ。インターのストック譲ってもらえないですかね〜。
ああ、無理ですよね〜。まったくの板違いですいません。笑)

それにしてもやっつぱセカンドホスィーーー!!
685シャウエッセソ:02/12/21 13:40
>>684
2ndの風防はストック無いけどガラスで作ってくれるよ
ケ-ス正面の処理の違いや風防押さえ(ベゼル?)の有無もあるみたい
686名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/21 17:51
>>648
>>650
647です。詳しい方の助言に従いリシュモンに相談してみます。
小生1972年にホノルルのDFSで、IWCアクアタイマーと一緒に、
オメガスピードマスターを購入して今でも使っています。
IWCが200ドル弱でオメガが少し安かったように記憶しています。
当時の輸入元はシュリロ貿易で、帰国後すぐとまってしまい点検に出した
ことを思い出しました。




687364:02/12/22 19:01
688名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 00:37
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28136255
「IWC」のカテゴリに入れなかったということは、もしや・・・。
例のショップですし。
689名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 00:51
>>688 こりゃひどいねえ...
>>686さん
30年近いワンオーナの時計とは素晴らしいですね。
大切にされているのでしょうね?
その頃は洋行する事が大変な時代だったのではないですか?
父親がアメリカに出張するので家族全員で羽田に見送りに行った記憶があります。
また、360円/ドルで持ち出し金額にも制限があった様に記憶しています。

ところでアクアタイマーですが、銀座に行ったついでに某店で見てきました。
現行のアクアタイマーも良いですね。竜頭の感触も洗練されている様に感じます。
UTCもそうですけどIWCの竜頭の感触は大変好きです。
う〜ん、シルバーの文字盤が欲しいな〜と。
なお、某店で大変に嬉しい物をもらいました。....詳細は....トライ!してみてください。

Dr
そのヨットは3000USD以上で回転スシ状態だったものですね。
値段が上がらなかったらどうするんだろう?



from Y

691性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 02:16
>>maabouさん
アクアいい選択ですね、おめでとうございます!2ndアクアってケースロン
ジンと同じなんですか?
>>647さん
いい選択ですね。本当に。200ドルということは、当時の価格で7万2000円
ぐらいということでしょうか。国内で買うよりも多少は安いですが、しかし
えらく高価ですよね。。
>>Dr
ゴールドヨットは欲しいですが、買えません(笑)ちなみに今人生の在庫セー
ルをやってます〜。
692性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 02:55
>>Mr.Y
アクア触ってますねー。個人的にはかなりお似合いかと。メカフリよりGSTという
感じがします。個人的には買って自慢して欲しいです!某店の話は羨ましいです
ねー。僕も何か腕につけていこうかなと思います。
>>Mr.N
彫金おめでとうございます!いいブツを!これで日本には4つあるのかな。たぶん。
ZZZZZZZZは一度やってみたいところ(笑)
>>Mr.F
懐中ヲメ。つか素晴らしいブツですね。ひょっとしてガワは戦争に出しちゃったん
でしょうかね?ロンジンも全然知らないですが、Drの解説通りかと。強いて付
け足すと、恐らくロンジンは20年代終わりまでが最強かと思ったり。黄金期です
よね…。
693羊小屋:02/12/23 08:17
諸賢
TZで見つけた新パテントの記事:

http://www.timezone.com/article.aspx?id=news&articleId=news631757485905156250

気温差によるシンプルな自動巻き。
パテントが取れているということは実用的なのでしょうか?
強いゼンマイは使えないでしょうからIWC向き?

694takeP:02/12/23 13:21
サンタさん、、ち、違うよコレ。。
来年からは、ワープロ打ちした仕様書をメールするかな。。
参考までにグーグルで探した住所をば、、
Mr.SantaClaus
JoulupukinKonttuuri
Napapiiri、96930Rovaniemi、Finland

全く、関係無いですが、、今朝のテレビで言ってました。
住所:大阪 名前:アホの坂田
これだけで、NGKのアホの坂田宛にハガキが届くそうです。。

激しく、スレ違い、、すまそ。
695takeP:02/12/23 13:42
>>パテントの記事
機構的な事が全く解らなかったので、なんなのですが、、
これって、すんごい内容の事を書いてませんか?? エネルギー的に。
それと、bi-metallic coilって、金属を張り合わしたイメージで良いですかね?

昨日、機械式時計の2003フルスペックなる本を買いました。
巻末にとても親切に時計の機構を説明していたので、面白かったです。
その中にも、ヒゲが2個入っていて、それらを平均化するなんて機構の時計がありました。
どうやってやるの?? もう、頭の中はパニックです。

>>ウィンドーショッピング
IWCは3個くらいしか見つかりませんでした、、しかも高い。。
オメガはNOSと称する物も含めて、沢山あったんだけどなぁ〜
やはり、下心まるだしだと、、だめですね(笑)
696性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 15:24
>>Mr.羊小屋
http://www.timezone.com/article.aspx?id=news&articleId=news631757485905156250
こりゃすごいですね。。ローターナシのセイコーマジックレバーと思われ(笑)どの
会社がここの特許使って時計作るんでしょうね?やはりオメガ?意味不明の自動巻
きですね。。凄いとしか言えませぬ(笑)

>>TakeP
人生下心があるとうまくいかないようですね…(笑)同感です…。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28136255
Q&Aも必見。これを買うのは悲劇の始まり。第一次大戦中のドイツ空軍は陸軍航
空隊という扱いなので、そもそもLutfwaffeの表記じゃないです。軍ヲタじゃな
いのでなんともいえませんが…。
697羊小屋:02/12/23 17:43
>>Mr. 性器軍
マジックレバーでサーチをかけたら以下のページを見つけてしまいました。
http://www.kodomo-seiko.com/reference/body.html
専門用語(例えば、角穴車)をまだあまり理解してない私にはとてもありがたい
ページです。

>>Mr. takeP
バイメタルって熱収縮率の違う金属を貼り合わせたもので、時計ではこのスレの皆
さんのお好きな『切テンプ』に使われてますけどまさか動力源になるようなもので
あるとは想像もできませんでした。
698羊小屋:02/12/23 18:02
気温変化による自動巻きアメリカ特許庁のサイトでの内容です
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=6,457,856.WKU.&OS=PN/6,457,856&RS=PN/6,457,856

Referenceの最初が1942年の Mr. Pellaton というのは感慨深いですね。(内容
TextファイルはなくてImageファイルは読めませんでした。)
699takeP:02/12/23 18:10
>>羊小屋さん
そっかバイ・メタルですね、、「ヴィ・メタル」と読んでしまってました(恥)
リレーとか、熱膨張の違いでエビ反ってるヤツですよね、、
確かに、温度変化しない状況でしか使わないんだ!!なんていう困った君以外の、
一般人の生活なら、絶対に温度変化した状況で使いますもんね。

あと、スゴイHPのURLありがとうございます。
今,機械式時計を作って遊んでます。
700性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 18:26
>>Mr.羊小屋
いやー大発見です!!!!!!ペラトンはあのメカニズムをオメガ在職中に
(1940-1944)考えていたとは!一応ペラトン自動巻きの起こりは1946年の
U.S.Pat.Nos.254,578かと思っていたのですが、1942年までその起源をた
どれるということでしょうか。。個人的には、U.S.Pat.Nos.2,696,073と
いうのが、1950年の完成版ペラトンの特許(Swiss.Pat.Nos.284,841)では
ないかと思ったりです。フィリップの変態自動巻のBACKGROUND OF THE
INVENTIONの中に「Pellaton mechanism」と記されているのはうれしい限
りですね…。やはりペラトンは偉大である!

セイコーのマジックレバーって単純でいいですよね。。アメリカ特許庁の
資料を読む限り、フィリップスの新しい自動巻も、セイコーのマジックレ
バーもどうもペラトン自動巻の延長上にあると見られているようですね。
しかしセイコーが真面目に自動巻の特許を出し続けているのはさすが世界
最高のマニュファクチュールかと。あの会社もしつこいなあ(笑)
701性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 18:27
1946年の U.S.Pat.Nos.254,578→Swiss.Pat.Nos.254,578の間違いです。
スマソ。
702性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 18:55
慌てて読んでしまった。。マジックレバーとペラトンとの因果関係は書いて
ないでした(笑)

しかしこの自動巻は、本当に永久機関への一方ですね。一F度上がると、コ
イルが0.1287inches巻き上がって、それがギアを介して香箱に逝くわけで
すか…。普通に使っていれば、一日の巻き上げ量は6.694回転であると。一
方一日の使用におけるゼンマイの回転数は4回転であると。使う1.676倍、
常にゼンマイが巻き上げ状態にあるわけですか…。マジで永久機関じゃない
んでしょうか…。
703takeP:02/12/23 22:01
>>温度差による永久機関
そうやって考えると、太陽ってすごい!
まさに、♪空に〜太陽が〜あるかぎぃ〜りぃ〜って感じですね。
ところで、、太陽の神って、誰だっけ??
そういえば最近、ジュリアス・シーザーが6月と7月を
無理やり作った話を始めて知りました。。
言われてみると、カレンダーの名称って10でオクトですもんね、、
あぁ、無知で良かった。。 イロイロ勉強できて(笑)

>>Mr.Y
Joseph-watchさんの所から時計を買われたりした事ありますか?
インターではなくJLで気になるのがあったので、、
あ〜ヤフのセラミックフリーガーを真剣に狙っていたのに先を越された〜
次回を待ちます。
う、あれだけの英語を読むのは....未完読ですが、
http://www.timezone.com/article.aspx?id=news&articleId=news631757485905156250

の図と合わせて見るとバイメタルのコイルは外周の57とか57示しているリングと内側の
3つの歯車がマウントされている44番に乗っている47、48,49の部分をつないでいるのでは?

で、
バイメタル=43が温度変化で変形すると外周の57とか57示しているリングを回転させる。
そうすると56のU溝に噛んでる丸い55が回転する仕組みたい。
また、3つの歯車がマウントされている44番に乗っている47、48,49の部分も回転すると。
で、中心の37番が3つのギアで回転させられてゼンマイが巻ける仕組みみたいですね。

気になるといえば、バイメタルの材質の規定がされていない事。
素朴な疑問としてバイメタルってそんなにトルクが出るのかな?

ところで今ならImageでPellatonの特許も見えますけど、ベンジャミンーペラトンってだれ?

from Y


PPでツインバレルの時計があると紹介されてますけど、該当の特許を見るとフレデリック ピゲ
になってます。

A well known watch maker, Patek Philippe, has recently announced a new limited quantity wrist watch,
which will run for seven days. This watch requires two mainsprings.
The mechanism of U.S. Pat. No. 5,119,348 provides room for an enlarged mainspring within and coaxial with the winding weight
and is stated to store energy sufficient to keep the movement running for up to eight days.

http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect2=PTO1&Sect2=HITOFF&p=1&u=%2Fnetahtml%2Fsearch-bool.html&r=1&f=G&l=50&d=PALL&RefSrch=yes&Query=PN%2F5119348
とこれです。
from Y
707性器軍 ◆v0D2/wodGE :02/12/23 23:08
え、ベンジャミーですか!ということは見事に読み違い(笑)ってか読み違いばっか
ですね(笑)Mr.Y重ね重ねありがとうございます。ちなみに僕はあの図面を見ても
何も理解できませんでした(笑)想像の範囲外。。
708羊小屋:02/12/23 23:10
>>Mr. Y.
どれだけのビート数の機械に使えるか?等不明な点も多々ですね。でも実用化
出来たら時計の誤差のの原因の一つである温度変化を逆に利用してしまうとい
うのは凄い発想だと思います。

TIFFのプラグイン入れたらImage見えるようになりました。
B. PellatonってもしかしてAlbert Pellaton氏と別人?
709性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/23 23:12
別人だったのです!Mr.Yありがとうございます〜。
>>688例のショップ、との表現が気にかかるのですが、、、
何をやらかしたのでございましょうか?
711名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 23:29
Mr.takaP

オイラは経験ないですが、Mr.NがIWCを買った経験があると思いました。
ところでなにげにJLですか?!もしかしてブーブのメータとお揃い?

Mr.N;なにか情報があればよろしくです。

Mr.羊小屋さん&性器軍

オイラも
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=6,457,856.WKU.&OS=PN/6,457,856&RS=PN/6,457,856

A Pellaton mechanism comprises a lever,
which is bifurcated at one end, and the bifurcated arms are acted upon
by a rotating cam or eccentric pin to produce an eccentric oscillating motion.

とある(多分、カムや偏心したピンによる機構との意味かと)ので完全にIWCのPellaton氏だと思ってました。

ところでtiffですかがQuickTimeで開くの保存出来ず^^;;

>>704さん
セラミックフリーガはレアと言いながら時々見かけますよ。
早く次の機会が来ると良いですね!

from Y
712羊小屋:02/12/23 23:43
>>Mr. Y Mr.性器軍
TIFFのプラグインアメリカ特許庁のホームページで紹介されている
http://www.alternatiff.com/install/
上記から取りました。ファイルの保存も可能です。システム上不安がなければ
お試し下さい。

自動巻きのでPellatonって言ったらIWCの有名なTechnical Directorだと思
いますよね。
713性器軍 ◆FsIWC796.. :02/12/23 23:47
>>Mr.TakeP
懐中の神Mr.Nを召還するほかないかと。ヨセの話は多少わかるのですが、実際買っ
た方からが一番いいかと思ったりです。
>>Mr.Y
資料読み込まれてますねー。てかここは資料読む人が多くてありがたいです(笑)
パテックのダブルバレルはピゲ特許だったんですね。全然知らなかった…。ち
なみにバイメタルのコイルって異常にでかそうですよね。このでかさはなにやら
不安です(笑)僕はあの図面を見て、長いゼンマイはてっきりロングパワリザ用か
と思ったりしますた!
>>Mr.羊小屋
ベンジャミンって誰なの?という気持ちで胸いっぱいです。非常に紛らわしいと
言うべきなんでしょうか…。年代までA氏と非常に近いですし…。
>>710さん
いえいえ、何もしてません。いいお店ですよ。ただしあのIWCの時計だけはいただ
けないです。お金もらってもいりません♪
714takeP:02/12/24 00:15
>>JL
ふと、誕生年で検索してみたら、、
変体ケース&文字盤の可愛いJLのメモボックスがあったもので、、
在庫確認したら有るらしいのですが、、17万もするので、、
少し、確認してからの方がよさげだな、、と思って。。
Nさん、もし見られたら、ご意見頂けると助かります。

>>Mr.Yさん
やっぱ、イエーガーと関係有るんですか、、
昔、富士吉田の段付さんと、もしかしたら??って
話をしたのを思い出しました。。 元気かな? 寒いだろうな、、もう。
715名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 13:00
>>690さん
>>647>>686です。
小生、カメラマンをしていましたので、ぶつけたりして
キズだらけです。
3〜4年前から時計熱が再燃しまして、毎日のようにネットや
雑誌を見たり、仕事の合間に時計屋通いです。
皆さんにベルトのことで意見をお伺いしたいのですが…
美錠はオリジナルです、オリジナルによく似たゴム?
(ウレタン?)のベルトを15〜20年位前に伊勢丹で、
数本確保して最後の1本のみになってしまいました。
5〜6年前にワイキキの時計屋でよく似たものが沢山あるのを
見て、安心していたらその後全く見かけません。
今はアメ横で見つけたIWC刻印のあるステンブレス
(社外品、デキはよくない、ユミカン自分で削って付けました)
ですが、なんとなくしっくりきません。
マーク12のようなブレスがすきなのですが…
やはりオリジナルに戻すのがイチバンですか?
なにかよい方法があったら教えてください。


716シャウエッセソ:02/12/24 14:49
>>Mr.715
1st_aquaのラグ幅は18mmですか?
もし20mmなら現行アクアのナイロンストラップなんか良いのでは?
ラバ-ストラップがイイのならsinn純正の20mmのがあります
僕は2nd_aquaに22mmのnatoベルトを装着しております
アクアタイマ-にはナイロンストラップがにあいますよ
717364:02/12/24 16:51
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2600789447
こういう時計、良い値段つくんだね。
718名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/24 17:31
>>716さん
715です。
18mmです。以前ネットでカーボンの型押しがあるのゴム?のような
ストラップをみたのですが…
オリジナルはゴム?で菱型の型押しが全体にあり、左右が盛り上がって
いて、縫い目も型押ししてあったように記憶しています。
719N:02/12/24 18:11
takePさん、はじめまして。
過去いくつか購入してます。
最近では70年代インターの自動(役物ではありません)を半年ぐらい前に購入し
ております。特に機械は異常なし、風防は6時側にほんの僅かな欠けがありました。
OHした時計士によると防水には問題なし。OH後は、かなり良い精度で動いて
ます。1950年以前の古いのもほとんど文字盤オリジナルの表記が、個人的
には??ですが(爆)。比較的新しいものならOKかも知れません。
あくまで個人的な感想です。では。
720704:02/12/24 19:22
Mr,Y様
レスサンクスです
地道に探します。
721takeP:02/12/24 19:57
>>Mr.Nさん
ご意見、参考になりました。。ありがとうございます。。
17万ちょいって価格に、本人は非常に揺れ動いてます。
ちょうど中途半端な価格なんですよねぇ、、はぁ〜
年末年始にじっくり考えてから結論出す事にします。
ありがとうございました。

722名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 00:03
>>715さん
カタログの電子データがありました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/VintageAquatimers.jpg
これによると組み合わせられたブレスレットは
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=283
にある12番となってます。
スイスに直送してOVHを依頼した方の情報によるとスイス本社にOVHを依頼した場合に在庫があれば
ブレスを付けてくれる様です。
iwc.chのHPで質問用のフォームがあるので問い合わせてみてはいがかでしょうか?
ただ、現在はクリスマス休暇との事なので年明けの方が良いかもしれません。

また、
http://www.beltz.co.jp/index.htm
にあるシャークスキンなどはいかがですか?
Mr.シャウエッセンの2ndのアクアがこれだったと思いますが、文字盤のミドリとベルトのミドリの調和が良かったです。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=197
ちなみに私はhttp://www.beltz.co.jp/spec_pf.html
をヨットクラブに付けていますが、これまた、厚みがあって良い感じです。

Mr.シャウエッセン;フォローよろしく!

Mr.takeP
ジャガールクルトとイエーガの関係はオイラにも謎です。もっともメータとしてはVeglia(なんて発音するんだっけ?)の方が良いとの事ですが...

704さん
オイラも89のヨットを探してます!
お互い頑張りましょう!ね

from Y

あ、そうそうメリークリスマス!(.......iwc.chからくすねてきました^^;;)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/E-X-Mas2002.jpg
723takeP:02/12/25 00:51
>>Mr.Y
joseph-watchesにある89のヨットクラブ(Item No.0900106)
USD1450ってやっぱ高いですか?? 海外での相場が高いのかな?
自動巻きなんて、もっと高いですもんね。。

あと、ケースは69年(写真で見る限りムーブは70年式)だから、
89ヨットの登場が72年頃か?となってたのと違うのも、、
すこし、心配な点ですね。。

う〜ん、オレも少しはヲタ度が増したな、、藁

>>特許
各国での特許の申請が簡略化される(登録されている国々には一回でOK)
みたいな記事が新聞に載ってましたね。。

では、、メリークリスマスです!!
 Yさんこんにちは。

》Veglia(なんて発音するんだっけ?)

 昔ドゥカに乗っていた時ついていました。ヴェリアと発音していました。日本製と違い制振オイルが入っていないので震えながら上がって行くのが萌え萌えでした。
725名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 09:37
>>722さん
715です。ありがとうございます。
アメ横で見つけて付けている社外品が、NO.11によく似ています。
オーバーホール発注時に相談してみます。
726シャウエッセソ:02/12/25 09:41
>>Mr.715
忘れてましたがMr.Y紹介のシャ-クスキン(これしか持ってないんで)は丈夫で良いです
黒を選択すれば見た目はラバ−に近いと思います、もちろん18mmは有り枡
1stの時計の厚みはどのくらいあるか判りませんけど12mm位でしょうか
このシャ-クスキンは最大厚みが9mm位あるので厚い時計には似合うと思います。
Mr.YのブブにもVegliaのメ-タがついてましたね
727シャウエッセソ:02/12/25 09:47
>>Mr.715
追伸、このスレの住人でもno.11のライスブレス(ぱち?)をアメ横で入手して
フラッシュフィット削って時計に合わせた人がいますよ
728名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 10:09
>>727さん
715です。すみませんそれって私です。
書きこみ難しいですね。混乱させたようで…
729シャウエッセソ:02/12/25 10:26
いや、ほんとにいるんです(笑
その方はヨットクラブかインジュニアに装着したと思います
数年前はそのブレスの在庫がすてるほど有ったそうでその時に
たくさん買えばよかったと逝ってました。
730名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/25 22:59
Mr.TakeP
そのヨットクラブは>>616で話題にしました。2年以上の長期在庫品だと思うよ。

なお、自動巻きは日本でなら安いです。例えば
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19516182

気になると言えば針に夜光が見当たらない点くらいかな?
文字盤に夜光のTマークがあるので全部が真っ黒の針が少々不思議。
先端に夜光が入っているはずなんですけどね?
それと......Tマークがあるって事は1970年代中盤位じゃないのかな?と思います。

Δ11さん
サンクスです!

Mr.シャウエッセン
フォローサンクスです!

Mr.715
ここのスレにはほとんど出てきませんが、オフ会のメンバーの方が同じブレスを持ってます。
もしかしたら偶然にも同じお店で購入されたのかもしれませんね。
なお、1stの実物は見たことが無いんです。
Mr.シャウエッセンの2ndと並べてみたいですね。どんな感じなんだろう?

from Y
731364:02/12/25 23:11
Mr. Y
ヨットは相変わらずお詳しいですね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29709007
これお買い得だと思うんですけどね。
この時計いいんですよ!
732性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/12/26 03:12
相変わらずマニアックな会話ですね…。喜ばしい限り。ヨットよさげなので
落札されたら自慢されてくださいね♪楽しみにしております!

Dr紹介のreiseuhrは早速脳髄にきました!あれ世界最強のトラベルウォッチ
ですよね。軽い、丈夫、そして正確でかっこいいと文句のつけようないです。
733シャウエッセソ:02/12/26 08:15
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29709007
う-ん10マソ以下ならホスイな・・・イベイの入札時便利なんだよね
Mr.Yはまたもやヨットゲトのヨカ−ンですな
734性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/26 11:03
>>Mr.シャウ
reiseuhrいかがどすか?時間わかるしいいと思うんだけど…。ちなみにトリップ
変えました。趣味の問題です(w
735シャウエッセソ:02/12/26 17:06
海外旅行の趣味はありませんが仕事では逝かされる鴨、一秒を争うイベイの入札にはクオ-ツが有利です(w
トリップに89表記がはいりましたな。
736名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 22:45
本日の超!!!良サイト!
http://www.watchfans.org/

from Y
737名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 09:36
>>730さん
今日が仕事納めでヒマができます。
都合があえば東京でしたらあえますよ。
738名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 09:40

715です。
>>Mr.Y
良サイトありがとうございます!パソコンの移動中なのに遊んでました(笑)
>>Mr.シャウ
ワールドタイマーはえらい高値で落ちましたね。。ちなみにブツは今日発送
します〜。遅れて恐縮です。
>>715さん
Mr.Yは気づいているかな?
>>715さん
不定期ですが、ここの常連でオフ会を開催しています。
IWCはもちろんですけど、最近はRolexやリピータの懐中時計などなどで盛り上がる事が多いかな?
http://groups.msn.com/ProbusScafusia
で是非!参加を申し込んでください。

なお、前回のオフ会は
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/pocket-1.jpg
感じでした。

from Y@次回は新年会かな?

741名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/27 12:46
Yって                おま●こ?
742takeP:02/12/27 13:17
今日の仕事は、大掃除とピザの注文だけ、、藁

>>判別ソフト
早速ダウソして遊んでみました、良く出来てますね。。
イロイロ見て思ったのですが、継続生産しているcalとかでも、
まったく生産していない年とかあるんですね、
743364:02/12/27 22:41
知っている人への質問です。
生年に近い歳のIWCを手に入れました。
初ゲットのエレクトロニックです。
厚みのあるこじ開けが必要なようで、裏蓋を今のところあけれません(^^;

そこで質問は・・・・150と160の違いを説明しているサイトあったら
教えてくださいと言うことです〜。どっちなんだろ??
確率から言えば160だけど

744性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/27 22:50
>>Mr.TakeP
1970年頃までのIWCのCal.情報は信用できる気もします。で、なんか作
り置きしてたような感じですよね、IWCって。

>>Dr
ヲメ!曜日付きが160なしが150でし。160のほうが圧倒的に数少なしか
と。確かESA9164と9162の違いかなぁ…。
745性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/27 22:52
あ、でも記憶違いあるかもしれません…。
746364:02/12/27 22:53
性器軍
ん・・・それだけの違いなんだ〜
日付ありです@ということは160か・・・状態良いですよ
747364:02/12/27 22:57
キーーーーンって音します(藁
オリジナルブレスと当時の保証書と説明書付き@25千円
裏蓋に擦れがありますが、ケースや文字盤は新同に近いです。
748性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/27 22:59
一応調べました。。えーっと日付だけのが150、「Fri」などの表記が
ついているのが160と。製造本数は150が24600,160が6000ぐらいらし
いでつ。年度は前者が1969-73?後者が1971-73という感じのようです。

以下電気時計技術読本:グモノン社より
スイスのエボーシュ社が開発した音叉調速式腕時計で従来のAccutron
の音叉では設計的に姿勢差を生ずるのを避けることができなかったが、
エボーシュ者では姿勢差のない音叉を実現した....略

周波数:300Hz
等時性誤差(1.4〜1.2V):-1.5sec/day
姿勢差(6姿勢) 0.5sec/day以下
温度係数:0.1sec/day/℃以下
音叉の振幅:66μ
電池:マロリー水銀電池 W-12NM 1.35V

基本的構成はAccutronと同じであるが、最も異なる点は音叉の形状で
ある。MOSABAの音叉は磁石と反対側にも錘をつけてバランスと取って
いる。このため、設計的に姿勢差を完全にとることができるのが特徴
である。(補足:設計はマックス・ヘルツェル)

Mr.Y提供の資料を参照させていただきマスタ!Thx!
749性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/27 23:00
2万5000円は破格ですな…。当時の元箱買います?2000円ぐらいで(笑)
これで完全セットかと。しかし安いなあ…いいなあ…。
750364:02/12/27 23:06
Mr. 性器軍
勘違いしてました。曜日無いので150ですね。
この時計普通に動いてるんですけど、どこで電池交換できるんだろ?
リシュモンでOKなんですかね〜?買った人に聞いてみよ
元箱もそのうちお願いするかもしれません(爆
当時中国で買った模様です。
デザイン的には性器軍やMr. Nが萌えること間違い無しの形をしております。
751名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 07:46
Dr

キーーーーン......アラレちゃん@Drスランプですね?
電気時計技術読本はオフ会で持参した事がないので、次回お楽しみに!

ところでオイラは例のCal.77@17石を落札しました。5万円位かな?
CresArrowとの事で文字盤は独特の斜文字ですが、
14金ケースで外周部には模様が無く大人しいデザイン。
未OVH&文字盤の劣化がありそう。なので状態は来てのお楽しみですが。
当然、Dr.Ralphも入札してましたが$307.77で降りたみたいです。

製造は例のソフトによると1920年の様です。
う〜ん、次は19石仕様かな?
なお、初期型のCal.52が出てますね。妙に気になります。

Mr.TakeP
貴殿も凝り性だね。判別ソフトで愉しめるって事はIWCヲタの素質十分!
もっとも、IWC.chの掲示板を読んでいると樹海の様な世界らしいです。
オイラも正直、入り口で入ろうかどうしようか?とマゴマゴしている状態です。

from Y

752364:02/12/28 09:36
Mr. Y
77オメデトです〜!あれは良い品かと。

資料本を次回楽しみにしています^^
でも昔のブレスってつけにくい。現在がいろいろ改良されているのがよく分かります。
ベルトを内側に入れる設計はないだろーーって思いました。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30096462
大物登場ですが、高すぎ(藁。OVH代考慮しても40までかと・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25227351
値段は手頃。一般には人気のない入れ物ですけど

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30100749
ついでにXも登場ですが、こちらも高いな・・・
753シャウエッセソ:02/12/28 10:25
Mr.Y
77オメ!ニッケルはなんともええです、本社ovhは1000chfかと
Dr.によると超絶精度が出るそうですね、電気時計読本はぼくも以前狙ってました

Dr.
キーーーーンって音ですか、いいなあ音物(意味がちがうが)
遷るんですのフラッシュがチャ−ジしる時みたいでしょうか・・・
ステンメッシュブレス持ってますが死ぬほどはめにくいでね、すぐ外しました。
754シャウエッセソ:02/12/28 10:38
77の地金はIWC唯一のニッケルとの事ですが何らかの鍍金を施してあるのでしょうか?
ニッケルにニッケル鍍金はかけないつうか掛からないか(w
現物をカッタ−ナイフで削ってみたけど鍍金の有無判りませんですた。
755名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 13:17
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30096462
このインジュは、ここで売られていたやつ
9月15日に売約済みってなってる


http://www.the-ticken.com/watch/
756364:02/12/28 13:51
755さん
情報サンクスです!
デイトと文字盤が合ってないので、変えただろうなと思ってました。
僕は買えないから、関係ないっす(藁
コサで整備したのであれば、欲しい人がいればいいんじゃないでしょうか
757364:02/12/28 15:06
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=12248&item=2603123092
超大物登場!値段設定もよいと思う・・・
758シャウエッセソ:02/12/28 16:39
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=12248&item=2603123092
ここまで逝くと手に入れようとは思わなくなる
マ-ク15スピットファイヤのダイヤルはこれのレプリカだったんだ
759364:02/12/28 16:42
Mr. シャウ
そうです。スピットファイアはこれを模倣しています。
ですがこのタイプはスモセコの方が似合いますよね。
状態よさそうだな〜
760名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 20:38
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19516182

ふえ〜ん、帰宅したら途中終了になってる^^;;愉しみにしてたのに^^;;

E-bayのPallWeberもそうだけど、入札があるのに勝手に止めるのは.....号泣;;
う〜ん、こうなったらMark IXを買うかな.....ウソです。ペコリ

from Y
761名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 20:47
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30096462

ですが、現在価格で落札なら少し損する(消費税5%?)事情があったのかもしれないですね。

でも、クロ文字盤に白の日付は.....?かもしれないです。
多分、黒の方が高価になると思ったのでしょうね?
シルバーも綺麗なのにね。それにやはりインジュニアなどはオリジナルがいいですよね。
うむ〜、青ヨットの日付板を組み合わせて.......あ、これもウソ!

なお、突然にIWCから小包が......中身はなんと時計を送るときに使用したメガネケースでした。
多分、お休み前の掃除で発見されたのだと思いますが、メールをくれれば、捨てても良いと返信したのに。

from Y
ゴメン.....寄り目(8531)でしたね。from Y
763シャウエッセソ:02/12/28 22:28
文字盤買って変えたり色々遊びましましたがウブが一番です、そんで素性が良いこれ最強(古いね)
時計でもおねえちゃんでもね(w
外装ぼろでもム-ブウブだと萌えますな。
>>Mr.Y
素性の良いヨットならまだまだ出てくると思いますんで気長にいませう
今回は縁が無かったですな、やっぱ89ヨットをげっとしなさいっちゅう事でしょう!
764364:02/12/28 23:42
Mr. Y
残念ですね〜、入札中の終了は500円の罰金でしたよね?!

Mark IXかっこいいなーー、XやXIに比べても出玉が非常に少ない
XI>X>>IXって感じですね
765159:02/12/28 23:56
166さん、いますか?
誘導してくださったのはここでしょうか?
わたし時計詳しくないのですがどぞよろしく。
ちなみにわたしの愛用しているのはこれの黒です↓
http://watch.citizen.co.jp/new/newk.htm
オメガと間違われる…
766名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/28 23:57
>>760
この出品者は入札があろうが無かろうが、値段が思い通りに上がらないと終了するよ。
おれも以前、2度ほど悲しい目にあったことあり。

セーラーとして信頼できる人ではないですな。
767159:02/12/28 23:58
間違えました、これです↓
http://watch.citizen.co.jp/new/oxy/0209_oxy.htm
768364:02/12/29 00:17
159さん
どうも、某スレでは166でした(^^;
769364:02/12/29 00:24
間違えて、書き終わらないまま送信してしまった・・・
ここで質問したほうが遥かに丁寧にみなさん答えてくれると思います。

あ、オキシーですか。手にとったことないですが、使い心地はどうですか?
蓄光の耐久性に興味があるかな〜。それとクロノで気になるのはプッシャーの
スムーズさですね。
770腕太 ◆lXTsFQBqtw :02/12/29 00:25
Mr.Y様
縁ですよね。
今回は無かったと思うしか。
セラミックフリーガーを探している704です。
771性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/29 01:05
>>Mr.Y
Cal.77ヲメ!僕はDrが貸してくださった77見てます。やっぱすごいですね。
地味に良品を集めてるのはいかにもMr.Yらしいです…。さりげなく彫金買って
しまったNさんとか、ここはコンディションいいのを買う人多いですね。ち
なみにヨット&Pallweberは残念でした…。僕は見てただけですが…。
>>Dr
MarkXの文字盤どう思います?真贋論争に首を突っ込む気はありませんが…。
世界的な権威が迷ってるぐらいなので、レアとか言っちゃうのもどうなのか
とは思いますが(個人的には)。もっともCal.83は結構よさげなブツですね。
一方のインジュはパンダにされちゃってますにゃ。やはり直して40マソかな。
>>766さん
Thx。物は悪くないだけに、、ですね。
>>Mr.シャウ
本ゲトおめでとうございます。僕もウブ物に萌えるたちです。やぱウブはいい!
書き直しも好きですけど…。
>>Mr.腕太
某所ではどうも…。セラミックフリーガーも妙に日本に多いですね。あのセラ
ーさんはコレクターなので、また出品あるかと思われ。
>>766さん
そうなんですか。あのヨットクラブは3周目でも入札者がいなかったので、
即決のお願いをしてみたのですが、返信が無かったんです。
その内に入札があったのでオイラも入札したんですよね。
う〜ん、60年代の旧型モデルを持っているんですけど、多分、あれは70年代の
854Bだと思ったんで欲しかったんですよね。
Mr.シャウエッセンの助言の通りにCal.89に注力しようかな^^;;

Mr.腕太さん

どうもです。ところでアクアタイマーはどうですか?
シルバーのアクアタイマーも欲しい時計の候補なんです。
先日、天賞堂で現行を見てきたのですが、20cmのオイラの腕には少し大きい位でよさげな感じでした。
重いと言われるSSでも良い感じかな?と。
それにしてもアクアタイマって不思議ですよね。
シンプルなデザインで写真で見ると無骨な感じもしますが、実物を手にすると洗練されていると。
針とかインデックスを見ていると繊細な感じすらします。
オイラには価格に少々(多いにかな?)難ありって感じがしますが、GSTシリーズの良心って感じですね。
あ、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/AquatimerPress.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/3_BW.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/aqua.jpg
下の2つは過激に重い(数MByte)のですが、超〜大きな写真です。
もし、希望のサイズがあれば縮小して再アップしますのでご要望ください。

from Y


773性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/29 01:29
ブツは見ないようにしています…欲しくなるから(藁)IXは非常にそそられま
すね、誰が買うんでしょう?誰だろう?
774性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/29 01:48
>>Mr.Y
アクアが似合うってのはいいですよねー。羨ましい。。。実際の現行品って
どれも実際手に取ると繊細な感じがして◎かと。Mr.Yにぜひ買って欲しいで
す!
775159:02/12/29 02:19
>166=364さん
うーん、蓄光は…あまり他のものとじっくり比べたことがないので
なんともいえませんが…たいしたことないような気がしますね。
ちなみにこれももってます、偶然これもオキシー。
http://watch.citizen.co.jp/new/oxy/9910_oxy01.htm
オメガもどきだったりおもちゃっぽかったり(?)
ちょっとふざけたクロノがすきなんですよね。
今はちょっとアンティークに興味ありますが
下手に手を出してすぐこわれたりしたらやだなぁ。
776カレ:02/12/29 09:02
最近やっと念願叶い、ずっと探していたカレを購入しました
カレについてどんな事でも構いません、皆様のご意見お聞かせ下さい!

7年くらい前、中野のジャックにてセラミックダビンチ白が
99マソで有りました
白いベルトに矢沢永吉のサインが書いてあるヤツです(w
ベルトは別にしてあのとき買っておけばと今でも思います
777364:02/12/29 09:38
Mr. 性器軍
Xですが、裏蓋とケースは磨きが入ってますね。
出品者はオリジナルといっていますが、少なくとも
夜光の塗りなおしは確実に行われていそう。
オリジナルであれば、どんなに状態良くてもムラが出てきます。
それにスモセコだけではなく、
数字のタイプが違うんだよなあ。出品物は
まあ、20万の方へ触手を伸ばすますね。同じだから

159さん
シチズンの時計にこだわりがあるんですか?
パシャとかロレコンビとかの選択より遥かに良いと思います!
ああいう時計してるの見ると、それだけで萎える(藁
たいていの男は誉めるだろうけど

ふざけたクロノは70年代に山ほどあります
僕より性器軍のほうが、おふざけ系はるかに詳しいと思います。
まじめな話も相手になりませんけど(藁
クロノの機械式は修理代がそれなりにかかるので、
アンティークの入門はノーマル形からが良いと思います!
最初はインターいいですよ。マジで。
クロノグラフはほとんどないですが
778364:02/12/29 10:49
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3939&item=2603125908
ジョーンズガラ発見!

IXは即決されてしまいましたね。70万か・・・まあ安いといえば安いかも
779性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/29 14:49
>>159さん
ふざけたクロノ…。僕はDr言ったほど詳しくないですけど、でも変態ケース
いいですよー。まずはインターの変態ケースどうでしょう。この板の諸賢も
同意してくれるかと。オキシーはサイト見ましたけどいいですね、Drのコメ
ント通り萎えない選択かと〜。僕もセイコーのランドマスター使ってまし。
>>カレさん
カレって何です?ちなみにセラミック・ダ・ヴィンチは矢沢栄吉のサイン入
りなら欲しい人は買うだろうなあ…。今買うと500マソぐらい?(笑)
>>Dr
Xの情報Thxです。夜光はやってそうですよねー。見た感じDrのXのほうが素性
程度ともに全然いいと思いました♪
780腕太 ◆lXTsFQBqtw :02/12/29 17:34
性器軍様
やはり日本人はレア物好きですから集まるのですかね。

Mr.Y様
画像サンクスです。
自分のアクアタイマーはSS黒文字盤ですが、
某ショップで販売された物を中古で購入しました。
頻繁に使用しているのでキズだらけです。
あれだけデカイのに間延びした感じがしないのは、
それだけ細部に神経が行き届いた造りだからですね。
「神は細部に宿る」・・・ドイツ語圏だけに。
>>776さん

ルクルトムーブメントの角型モデルですよね?
少し前のIWWの大安堂の広告で絶賛されてますね。
原価が高すぎて直ぐに廃版になったうんぬんかんぬん。

現行のIWCには角型のモデルが少ない(ノヴェチェントってまだあるよね?)ですが、
味のあるモデルがありますよね。
でも、角型の時計を着こなすのは難しそうですね。
厨房のオイラには無理^^;;

IWWに記事があるかもしれませんから、大掃除が終わったら探してみますね。

>>Mr.腕太
気に入っていただいた様で感謝です。ところでダウンロードしました?
いえ、ファイルがデカイのでサーバーの割り当てを圧迫してます。
なお、GSTシリーズについては(DeepOneも)同じ様な超巨大写真がいくつかあります。
ご希望があればカキコしてね!

ところでカレとかノヴェチェントとかを思い出したら、
日本語本家掲示板の山口さんの”デカ厚いマンセ!”の投稿を思い出してしまった。
Mr.MFも”デカ厚いマンセ!”らしいですがアクアタイマーが日本人には限界だよね?
スイスの掲示板でも話題になったけど、腕の極太の外国人も38mm位がいいな〜
って感じだったと思うけど.......それと日本語本家掲示板がまた荒れてますね....少し寂しい^^;;

from Y


782364:02/12/29 23:20
Mr. Y
どうしてあの掲示板はいつも実の無い話になってしまうんでしょうかねえ?
それとヤフオクのヨット同価格で再び出品ですね。意味不明だ

デカ厚路線が続くのであれば、現行品はまたまた除外だなあ
来年やりたいことを考えてみました。
LUC購入
X他のいくつかの時計の修理
ジョーンズのゲット・・・
金足りないだろうなあ
783名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 23:24
>>782
>それとヤフオクのヨット同価格で再び出品ですね。意味不明だ

つり上げ用IDが準備できたのでは。
Dr

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52153759

....これですね?既に入札が入ってますね。入札した人の過去の履歴を見るとインジュニアも
落札しているから相当にIWCが好きなのかな?
>>783さんの指摘が当らないことを願いますけど、いくらになるんだろう?
それとも値段が上がらないと取り消しになるのかな?

でも、出品者の肩を持つつもりはないけど、日本ではYachtClub.....古いIWCは安いですよね。
円安もあるけどE-bayだと個人の出品(つまりOVHなどはされてない)でも15万円が最低ラインの様に思います。
オイラの3本はいずれも10万円前後ですし、Mr.シャウエッセンのOVH中は70千円以下だった様な記憶が.....
気長に待てば10万円以下で程度の良さそうなのが入手出来る様な予感。

なお、あの掲示板ですけど荒れ出したのはここ1年位だと思うんです。
過去ログは愉しい話題が多いですよ!

from Y
785カレ:02/12/30 00:45
性器軍さん
カレとはインター125周年記念1994年発売の18KYG角型です
キャリバーは8541B、風防もケース形状に合わせたドーム型

発売と同時に完売の勢いだったので購入を迷っている間に無くなってしまい
今までずっと探していました。
ショップやヤフオクなどでもまず見かけることが無く
胸の奥に長い間引っかかっていたので、やっと手に入れウレシーです
>>785さん

Ref.1876は>>614で話題にしました。
IWCの掲示板に内部の写真を投稿したオーナーがいたのでダウンロンード(別名違法コピーと言うかも?)して
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?Page=Last
にアップしました。

この時にオーストラリアのCellar氏が竜頭操作のマニュアル(英語ですけど)を紹介したので、
これは
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=309
アップしました。
もしかしたらCellar氏はマニュアルを持っているのかな?
おねだりしましょうか?
それと、もしかしたらIWCの本社にあるかもしれないですから、問い合わせてみてはいかがですか?

from Y
787名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 01:47
>>782
よく見たら違うIDで出品し直してるじゃん、最低。


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19516182

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52153759
788性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/30 03:54
>>カレさん
Ref.1876ですか。ありがとございます!ちなみにMr.Yの情報がすべてという
か彼の知ってる情報がおそらく世界中にある情報のすべてかと…。厨房的に
金メッキ8541B+5方向という最高に望ましい形にホレです。しかし入手おめ
でとうございます!
>>Mr.Y
Thxです!しかし情報量には舌を巻きますです…。ちなみに日本はヨット安い
説には同感です。89ヨットの入手も希望します。来年は海系で攻めてください
まし♪
>>Dr
Drは来年LUC買ってくださいまし。僕は来年はXIかなあ。せめてガラだけでも。
ダ・ヴィンチとかは10年後ぐらいに買いたいなと(買えれば)

ヨット別IDかあ。物はいいですよね、やっぱり。ヨットのことも全然知りませ
ぬけど…
789プリズム11 ◆ftk5NpuDEI :02/12/30 07:08
 アクアタイマー見て来ました。悪くないですね。2000メートル防水は使わないけど\(^_^;アタリマエダ
 ポルシェデザインみたく500メートル防水の弟がいたりしないのかな?

 デザインは旧アクアタイマーの方が好きだなぁ。
790カレ:02/12/30 08:34
>786さん、性器軍さん
色々ありがとうございます。
カレと言わずRef1876と書けば解りやすかったですね
これから大事に使おうと思います
791N:02/12/30 10:03
 カレさん、はじめまして。私もRef1876を探していて過去に一度ヤフオク
で見てビッドしたんですが、最後に持っていかれてしまいました。今でも悔やん
でおります(爆)。
 Yさん、遅レスですが、Cal77手に入れたようですね。そのうち私の所
にもUPしてください。最近、知り合いからスイス懐中を借りたのですが、
久々、感動しております。でもこれ以上、守備範囲広げられないからなあ(笑)。
 では。
 
カレさん&Mr.正規軍
Ref1876....大歩危小歩危でした。
125周年のカタログ(Mr.正規軍も持ってますよね?)に出てます。初めからこれを見れば良かった^^;;
Ref1876 from IWC.
The squaaring og Caliber 8541 that closes the circle
The wristwatch og 18 carat gold with the caliber 8541 mechanical automatic
movement.Its extraordinary beauty derives from the fifties-an era when
designers trasformed the symmetrical proportions of the square into the ideal form.
と解説されてます。

これを見るとやはりCal.8541で”B"ではないです。
また、同じに出たRef.1850は金メッキ仕上げです。
となると>>786でアップした写真のムーブメント
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=313
金メッキ仕上げはハンター式のディスプレーバックのRef1850のみなのかな?
また、アメリカの価格表ではRef1850が10995USDでRef1876が9995USDとなってます。
ちなみに既出ですけど”B"ありと無しの違いはMr.MF説だとテンワの違い
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=205
だそうです。(本当なのかな?)

でも、5姿勢の8541Bは珍しいですよね。早くても1970年代になってからですよね?
1960年代の8531や8541は3姿勢だった様に記憶してます。
うる憶えですが、Dr.RalphがIWCは3姿勢が当たり前なので5姿勢以上のみしか刻印しない。
とレスしていた記憶があります。(もっとも1970年代のMarkXI;Cal.89には3姿勢の刻印があった様に思いますけど)

from Y
793シャウエッセソ:02/12/30 11:31
Mr.Y
アクアの画像頂きますたTHX!です、deep1の画像もクレクレ♪(^^;
コレットの話は一時もりあがりましたね
僕の来年の狙いはオ-ルドロレを一本、現行アクアチタンも保水


794名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 12:17
22歳の現役モデルだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!お尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
795名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 15:12
>>787
悪い人じゃなさそうだけどなあ。

>答え
>moku3ZXE (751): ご質問ありがとうございます。 Yahooの手数料を手違いで引き落と
>せなかった為、オークションを停止されてしまいました。(^^ゞ
>ご心配をおかけいたしまして申し訳ありません。m(__)m それでは、ご落札の方宜しく
>お願い致します。m(__)m
796名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 19:52
>>795 ウソウソ...前のIDで出品しまくってるよ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hnrm369
797名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/30 21:13
Mr.シャウエッセン
は〜い!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/deepone.jpg
です。(例によって重いです)

>>795さん&>>796さん
う〜ん、多分、売り手の方はプロでしょうからそれなりの事情はあるのだと思います。
でも、多少でも??があると手が出しにくですね。
モノが良さそうなだけに少し残念です。

>カレさん
ミスタイプが多くてすみません^^;;
それとスキャナーがあればアップするんですけど......ゴメンナサイ^^;;

本日のバージョンアップ!!!
http://www.watchfans.org/
がバージョン1.01になったそうです!


from Y
798性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/30 22:09
>>Mr.Y
補足ありがとございます〜。5姿勢は珍しいですよね。僕の中では1978年頃
かなあと勝手に思っちゃってますけど。1876って機械金メッキだと思ったん
ですけど、なんか違う気もしてきました…。(我ながら怪しい知識だ…)
799364:02/12/30 22:45
1876はヤフオクにも時々登場しますよね。
4時方向に日付をおく意匠が、他のを参考にした気がしますよね。

僕はLUC1860目標です
800シャウエッセソ:02/12/31 00:49
Mr.Y
Deep one THX頂ますた!デザイン的には回転ベゼルのアクアの方が好きです
ショパ−ルのプチペラd+マイクロロ−タは萌えます、部品点数は多そうですね。
801カレ:02/12/31 09:45
ダヴィンチやロマーナなどの永久カレンダーは1年に1度西暦が変わる日が
来ますね。ダヴィンチって2回マイナーがあったと過去のログで見ましたが
あえて言うならBESTダヴィンチってどれですか?
802364:02/12/31 11:30
カレさん
僕はその辺のことはまったく知らないので、
過去に持っていた性器軍が一番詳しいかと・・・

シャウ
はい、どうせ買うなら22金ローターを選択したいなと・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=11710&item=2603248780&rd=1
この時計に萌えてます。この中身かなり気になる機械です。
ミリタリーモデルでなければ、やすく買えそうなんですけど
ご存知の人いたら教えてください〜。
いつも教えて君ですんませんね
803364:02/12/31 11:36
久々に検索

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2603769725
これは萌える。いつかは欲しいレベルです
804名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/31 15:03
>>802 Mr.364

コレは萌え〜!ですね。中身はcal.12.68ZNと思われ、
6B/159はイギリス空軍管理コードの中でもウィームス以外のタイプに
つけられた刻印のようです。勝手な想像ですが12.68ZNはスモセコの
12.68Zに出車とブリッジをつけたりしてセンセコ仕様にしたものでは
ないかと(間違ってたらすみません)。

私もこれに似た民間用(文字盤は同じですが、ムーブはcal.12.68N、
ケースはデニソン製9K無垢、時針はおたまじゃくしのような形で
ブルースチール)を持っていますが12.68ZNと12.68Nは2番車の受けの
形状が少し違う(根元が12.68Nは二股に分かれている)ようです。
なぜ違うのかはさっぱりわかりません。

ロンジンの軍用は他にも12.68Z(スモセコ)や12.68ZS(センセコで
2番車に蓋石)、10.68N、23Mなど色々あったようですが、軍用以外も
含めるとこの頃のロンジンは種類が多すぎてわけがわからなくなります。
(どれがいいのか良くないのかも)
英語が苦手な私にはe-bayの相場はわかりませんが、これらのムーブは
40〜50年代あたりの普通のモデルでも結構入っていることがありヤフオク
でも安く入手できることがたまにあるようです。
805364:02/12/31 15:19
Mr. 804
すばらしいレスありがとうございます。
ロンジンのアンティークは近頃大変気になっていて、
欲しい商品がたくさんあるんですけど、
インターと両方集めるのは不可能に近いので地味にいくつもりです〜
12.68系まではなんとなくわかったのですが、僕の知っているのと
ちょっと形状が違ったのを不思議に思っていました。
やっぱりマイナーバージョンチェンジが多数あるんですね!
僕が見たことあるのは12.68Nだと思います。
ロンジンに相当お詳しそうなので、厨房的質問。
最初に入門用として買うのであれば、どの辺がお勧めですか?
12.68は前からいいなあって思っている機械なんですよね。

ヤフオクでは
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28263650
これが相当程度よさそうで気になっています。

eBayだと
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=9246&item=2602227198&rd=1
これも気になってるんです。

物欲ありすぎ(^^;
806804:02/12/31 16:26
Mr.364

いえいえ、私の方こそまだ片足をつっこみかけたばかりの
厨房ですので偉そうなことは言えませんが、やはり12.68系が
いいかなと思います。
私も最初に購入したのが12.68Zでこの印象が割と良くて
ついハマってしまいました。
インターのように吊りひげ持ちもジュネーブウェーブもなく
画期的な設計とも思えないのですが、“素”の魅力みたいな
ところが気に入ったのと何と言っても安いのが一番です(苦笑)。

自動巻のオールドは私も未体験ですので何とも言えませんが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28263650
は、前からホスィ〜!と思ってました。
ただ金欠状態なのでとても手が出ないです〜。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=9246&item=2602227198&rd=1
「10L」(=10.68N?)のような刻印が見えます。しかも蓋石。いいですね〜。
いまだにこれと12.68ZSの違いがわからなくて角穴車の仕上げの違い?大きさ?
なのかなと思ったりしてます。
807性器軍 ◆L6IWC.89Yo :02/12/31 17:46
>>カレさん
んと中身は何回かマイナーチェンジされてます。2回かと書いた気もしますけ
ど正確には4回かなあ。うろ覚えで恐縮ですけど。えと私見ですけど、現行の
IWCは最新が最良かと。ロマーナのほうは、たぶんFPベースとJLC手巻ベースと
あとはJLC自動巻ベースがあったはずで、どれがいいのかはさっぱりわかりま
せん(笑)見た目同じなんですけど…。

>>Dr
ロンジン来ましたねー。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2603769725
これって萌える機械ですね。89と同じ輪列であることを発見!とすると40年代
で正解なのか。Drはいい時計をチョイスされますね。敬服敬服…。

>>Mr.804
どうもです!ロンジンはましてわかりませんがいい機械ですね…歯車の繊細な
感じがいかにもロンジンかと思ったり。歯車の内側をきれいに面取してるのは
さすがにロンジンかと思ったり。これからご教示くださいませ!Cal番すらわ
からないんですから。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28263650
このロンジンもいいですね。欲しい…。マジで…。

しかし40年代のロンジンはIWCの89と同じ輪列ですか…。3番から直接秒カナ
を動かしてセンターセコンドにするというタイプですね。3番が2番の上に
重なるために、3番と4番にブリッジを加えて、カサをあげてるというわけで
すか…。これを見ると、ロンジンはさすがに高級メーカーだったことが忍ば
れますね…。
808364:02/12/31 17:54
Mr. 804
ロンジンは懐中時計を見ると、凝った仕事が出来なくて
シンプルにしたわけではないと思うんです。
たとえば、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=398&item=2602637604&rd=1
この懐中ですが、当時としては本当にハイグレードな機械ですよね。
緩急調整機構もパテックのゴンドーロ様式です。
これはLongines系統であるAgassizの特許のようですが・・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=9246&item=2602227198&rd=1
これは10Lだと思います。デコ調で、かつシンプルケースが気になります。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28263650
これいいですよね、これをみるとコンステと文字盤がだぶります
性器軍の日記発見。
面白くて勉強になった。

「過去のが恥ずかしい」と書かれているが、
新しい方の記事でちゃんとフォローアップされているので
恥ずかしがる必要ないかと。

なんか読んでいてロンジンのL990が欲しくなっちゃいました。
当面買いませんけど。
810804:02/12/31 23:07
>>Mr364
ホントにそうですよね。20〜30年あたりは特に良かったかなと。
Agassizに至ってはウットリですがとても手が届かないです〜。
少し前に上物が出ましたが早々とあきらめました。
せめて30年代頃のcal.10.86くらいは手に入れたいなーと思ってますが、
なかなか出てきません。この10.86ですがcal.83に似てるんです。

>>Mr.性器軍
私こそいつもこのスレで勉強させてもらってます。
89と同じ輪列とは全然気づかなかったです。さすがです。
それと確かにインターに比べてロンジンは繊細な感じがします。
各パーツのがっちり感はやっぱ88や89の方が上だなーと。あと精度の
出しやすさもです。

ロンジンの自動巻については正直L989(L990とほぼ同じと思われます)の
印象があまり良くなかった(全然巻き上がらずいつも10時間くらいで止まって
しまい手巻きとして使ってました)ため、古いのも含めてなかなか手をだせない
状態でした。でもcal.19ASあたりはすごく気になります。
もっとも853と854をすごく気にいってるのでなかなか他へ行けないというのも
ありますが・・・。
>>810
そうですか、990は駄目なんですね。
どうもありがとうございます。
次期購入候補は別のにします。
812カレ:02/12/31 23:40
性器軍さん
いつもながらご丁寧なレスありがとうございます
ダヴィンチで4回、ロマーナでもそんなにマイナーが有ったんですか
ロマーナな機会が有れば欲しい永久カレンダーです
813名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 00:07

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・) <  謹賀新年!
             _φ___⊂)__ │ 今年はインターの新ムーブ発表ある事期待age。
           /旦/三/ /|  \___________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |温州みかん|/


814364:03/01/01 02:00
Longinesに限らず、ルクルト・ナルダン・モバード辺りは
欲しくなる一品が大変多いです。

ヤフオクの22AというタイプはeBayで探せば送料込みで4万程度で
手に入れることできそうですよ。

今年もよろしくです
オールド・ロンジンネタのついでに。
いかがなもんでしょうか?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2603301736
816364:03/01/01 12:21
先ほど目覚め・・・

815さん
13ZNや30CHはどれをとっても高いですよね。高嶺の花で手が出ないです。
状態についてわかる立場でもありませんが、
ここらはオリジナルに忠実に金をかけて作り直したりしても(たとえば入れ物や文字盤)
充分ペイできるので、その辺の見極めが大切なようです。
もちろん紹介していただいたeBayの品がそうだということでは
まったくありません。でもかっこいいですね!
オールドロンジンスレって落ちちゃったのかな?
817性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/01 13:31
皆様あけましてお目でとございます。今年もよろしくお願いします。
>>809さん
ん、ありがとございます。でも、やっぱ恥ずかしいです(笑)中身は批判的
に読み込んでくださいな。それが本望だし、あくまで材料であればいいなと。
>>Dr
ロンジンも面白そうですよねー。萌えそう。繊細な感じがする、というのが印
象です。しかしルクルト・ナルダン・モバードというのは渋いでつな、さすが
に。
>>カレさん
ロマーナは見た目美しいですけど中身の入れ替わりが猛烈に面白いですよね。
僕も正直、どういう種類のムーブがあったかは、全部はわからないんです…。
でもぜひ入手されてください♪あのかそけき感じは、他社の永久カレンダー
にはちょっとないですよね。
>>Mr.804
逆に恐縮(マジで)。ロンジンの繊細さというのはなんでしょうね。昔20年
代のロンジンを持っておりましたが、機械を見て密かにうなった記憶があり
まつ。150ドルもしなかったような…。
818性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/02 23:55
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52180878
8541Bですか。たぶん。ええブツですね…。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20416792
イタリアで売られてた「スモールギーゼ」と同じだすね。なかなか。

今年は何が買えるのかなあ…。
819364:03/01/03 01:33
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=987635861
新年に珍しいモデル登場。話には聴いてたけど、はじめてみました
820性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/03 01:54
>>Dr
いろいろ変なバンドに交換できる+セラミックケースだけで萌え。でも
日本で買う人いなさそうですよね…。これもマニア向けかな?(笑)
821takeP:03/01/03 16:03
あけまして、おめでとうございます。。
正月そうそう、バッテリーあがってしまい家でじっとしてます、藁

いきなしですが、ちょっくら質問です。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52180878
↑これって、後からブレスを取り付ける事は可能ですかね??
写真だからかもしれませんが、、スペース無いみたいに見えるので、、
822シャウエッセソ:03/01/03 16:44
Mr.takeP
ほんと珍しいラグの形ですねref.817Aとありますが本スレ元祖1さんから頂いた30年前の
カタログのref.817と形がちがう・・・というかカタログモデルのラグを3mm
ほどちょん切ると丁度この形になりますな(w
フラッシュフィット無しの純正メッシュブレス(オヤヂタイプ)なら違和感無く付くのでは?
823takeP:03/01/03 17:15
>>Mr.シャウさん
こんにちわ。
ちょ、、ちょんぎっちゃったんですかね?(笑)
で、おっさんタイプって下の中でいうと、どのタイプになりますか?
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=283
8241:03/01/03 18:30
>>822-823 ちょんぎられているようですね...
一枚目の写真でわずかに見えてるバネ棒の位置が妙に外側寄りだし削っちゃったのかも。
Mr.Sの探していた817がこんな形で出てこようとは...時計自体はコンディション
良さそうなのでもったいない!
825シャウエッセソ:03/01/03 18:42
>>1さん
ホントにちょん切りですか、大胆ですね〜
オヤヂメッシュとref.817の画像をうpしますた
このメッシュベルトはバックルタイプですが尾錠タイプも存在します
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=315
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=316
826takeP:03/01/03 19:14
>>1さん・シャフさん
その3mmで、えら〜くイメージが変わりますね。。
当初の意匠とは違い、若々しくなってるかな。。
なのでオヤヂメッシュは、絶対に似合わないですね、藁
827364:03/01/03 21:06
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2604393485
良質の89ですね。お買い得かと・・・
828364:03/01/03 21:15
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2604147738
変態時計はけん・・・・妙に萌えました!
829364:03/01/03 22:16
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2602511204
こういう、ナルダンがマジ欲しいです!
830性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/04 01:43
>>Mr.TakeP
なかなかかと。個人的には切ってなさそうに60点。このころのインター、ケ
ースがいっぱいありすぎて全然わかりません(泣)でもこれにオヤジメッシュを足
して神になりたい…。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30246672
こりもなかなか良さそうかと。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25336833
ドイツで売られてたやつじゃないかなあ…
831性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/04 01:54
832名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 10:49
TakePon
あ、やばいオイラもバッテリ上がってるかも^^;;

All
連休ボケの解消のために普通の時間に起きてiwc.chのドイツ語フォーラムを眺めて(読むではないです)いましたが
英語フォーラムと異なりストイックですね。
特にDr.Ralphの時計講座......必見(ドイツ語得意な人訳して^^;;)ちなみにPart1はデータ落ちしてますので要検索です。
それとEarly氏がCal.150・160&Beta21の解説をしています。
Dr....必見かと思いますよ。
なお、AL氏(Moderator)のPPツインバレルの輪列図なども素晴らしい!

from Y
833名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 12:00
TimeZoneのリンクを探してみました。

時計に関する基礎情報
●Timezoneの時計基礎講座
http://timezone.com/article.aspx?id=wglossary&articleId=wglossary631691881806327073
●TimezoneのFAQ
http://timezone.com/article.aspx?id=wwatchfaq&articleId=wwatchfaq631668591017665598
●TIMEZONEのHorologium。各銘時計の解説
http://timezone.com/library.aspx?id=horologium
●TIMEZONEのクロノメータ規格に関する解説
http://timezone.com/messageView.aspx?forumId=tzclassic&msgId=tzclassic000640
●リーニュ(大きさ)に関する解説
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/tech/wmms.html
●Timezoneのアーカイブ
http://www.timezone.com/Archives/
●ご存知インカブロックのHP
http://www.incabloc.ch/index.html
●ホールマーク解説
http://freespace.virgin.net/a.data/frames/index.htm
http://www.collectiques.net/hallmarks/
●TIMEZONEのお笑いコーナ(とってもなめちゃアカン)
http://timezone.com/library.aspx?id=twarped

834名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 12:00
IWCの基礎情報
●links to iwc articles(必見!)
http://www.old.timezone.com/WatchForums/IWC/IWC_-_Links_to_IWC_Articles/iwc_-_links_to_iwc_articles.shtml

_links_to_iwc_articles.shtml
●1930年から1974年までのプロダクトナンバー一覧
http://timezone.com/messageView.aspx?forumId=tzclassic&msgId=tzclassic001115
●"The Best Years of Our Lives"(Cal.89を詳細に解説した名文)
http://old.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears1.html
●"A brief history of the IWC caliber 89"
http://timezone.com/messageView.aspx?forumId=tzclassic&msgId=tzclassic001300
●TimezoneのIWCの解説ページ
http://timezone.com/article.aspx?id=cjrml&articleId=cjrml0015
●IWCのETAベースキャリバーの解説
http://www.iwcforum.com/Uhrenjournal.html
●IWCの銘キャリバー8541について
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/iwc-1.htm

835名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 12:02
836名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 18:22
現行品なのですが、GSTアラームオートに使われているJLCムーヴについての文献や写真を探してます。
またJLCオリジナルなのかIWCで手が加えられたものなのかを教えてほしいのです。
こちらのスレは識者の方が多く非常に勉強になります。
どうか宜しくお願いします。
837名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 20:15
838名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 20:33
ルクルトのアラームの歴史はここにありました。
http://www.timezone.com/messageView.aspx?forumId=tzclassic&msgId=tzclassic000075
でもCal.916の写真は無いです^^;;

それと先のGSTのレビューはこちらの方が良いカモ?
http://www.timezone.com/article.aspx?id=tlines&articleId=tlines0010

それとMr,MFのコメントがありました
http://www.timezone.com/archiveView.aspx?forumId=iwc&msgId=iwc020655
これを読むと同じみたいですね?

from Y



839364:03/01/04 22:39
Mr. Y
ドイツ語版覗いてきました。
IWCでなければクロノグラフバージョンもあるんですね。
Ralphさんはグラフまで持ち出して凄いなあ・・・

836さん
GSTアラームいいですね!もう少し小さければ確実に買っていました!

今年はいよいよ新ムーヴでるんでしょうかね?
期待半分程度に待つことにしています。種銭ないし(藁
840836:03/01/04 23:15
Mr.Yさん、>>837さんありがとうございます。
オールドモデルも欲しいところですが、財政的余裕が出来るまでは我慢します(笑)
このムーヴ自体の評価というのはどんなものでしょうか?
最近の〜スレで、ETAベースのモデルが酷評されているのを見て悲しくなります。
古きも新しきも僕は好きなのですが…。
841836:03/01/04 23:17
>>838さんでした。
失礼しました。
842名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 23:54
Dr

>>IWCでなければクロノグラフバージョンもあるんですね。
あ、それ見つかりませんでした^^;;
題名がわかれば教えてください^^;;

836さん
837も838もオイラのレスです。紛らわしくてすみません。
アラーム付きは古い方のクリケット(エナメル)しか持ってないのと
GSTアラームの現物は一度しか見てないのでなんとも言えませんが
クリケットの操作感が古い設計だな〜との感じなのに対して
GSTアラームは設計が新しいので当たり前ですが、洗練された感じだった様に思います。
でも、オイラとしてはルクルトのモデルの方がデザイン的に好きです。
値段は完全に雲上ですけど^^;;

なお、オイラは現行のIWCは欲しい!特にアクア.....良いですよね!ネ!ネ!
唯一持っている現行モデルのUTCもそうですけど、アクアタイマーの操作感とか視認性とか良いですよね!

新ムーブのついてはMr.Feedmanの意味深な投稿が気になりますね。

from Y
843名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 00:09
今映画のホワイトアウトで織田裕二がマリンっぽいのしてたな
844364:03/01/05 00:21
Mr. Y
early氏の文書のパクリですが・・・・
Frequenz: 300 Hz
Anzahl der Steine: 12
Zentralsekunde: ja
Datumsanzeige: ja
Typen: ESA 9162 - IWC C.150 (Datum)
ESA 9164 - IWC C.160 (Datum/Wochentag)
ESA 9210 - Chronographenversion ESA 9164
(von IWC nicht produziert)
この後の文書を読むとロンジンにあったようです@ESA921
僕も、ルクルトのモデル欲しいです〜

アクアタイマーかっこいいですね!ちと大きいけど、Mr. Yならいけると思います!
買っちゃいましょう^^
845836:03/01/05 00:24
Mr.Yさん
レスありがとうこざいます。
アクアも良いですよね!他スレでは散々な言われ方してますけど(苦笑)
僕もアラーム=クリケットというイメージが強いんですが、GSTアラームは最初に見たときから欲しかったんです。
実際に所有されてる方はどのくらいなのでしょうねぇ?
846シャウエッセソ:03/01/05 00:45
アクアタイマ-はいい形してますね-中身は15ですし精度最高&内臓見てからますます好きになりますた
現行でホスイ時計はアクア大麻のチタンでつ、ほんでナイロンベルト仕様にします
デイトはいらないですね
Mr.Yはステンが好きですか


847:03/01/05 00:48
こんばんははじめまして
最近義父に古いIWCを貰いました。

一見普通のドレスウォッチです
ステンケースにヘアラインに綺麗な
銀の文字盤インデックスバーに分刻みに
ドットがうめ込まれてます。
IWCと言う表記はなく
フルにインターナショナルウォッチCo
シャッフハウゼンとあります。
オートマチックにカレンダー付き

日にちは30日の月には時計をわざわざ
早送りしないと1日になりません。31日を
簡単にまたげないんです。
買った時期は1963,4年と言ってました

この時計のムーブメントって大体わかる方
いらしゃいますか?
ネットで検索してもよくわからず
もしかしたらCal.8541かCal.8531
かな?というところまで来たのですが・・・。
もしご存知の方いらしゃいましたら教えてください
OLD詳しい方ここにおおいので思いきってカキコしてみました。
長文すみません。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52161865
に非常に似ているのですがデイトレンズはなく普通の
ドーム状のプラです。
848シャウエッセソ:03/01/05 01:27
>>iさん
63,64年は8531と8541の切り替わりの年代ですんでどちらか判断できませんが
デイトにレンズがついててやや内側が8531で三時のインデックスがなくなるくらい
デイトが外側についてるのが8541と思われます
8541か8531で何かこだわりがあるんですか?
849シャウエッセソ:03/01/05 01:37
レンズガ無くても8531はありますた、僕はデイトの位置でしか判断できません
スナップバックの時計なら裏ブタあけてすぐシリアルナンバ−をすぐチェキ
できるんですが。
850i:03/01/05 01:44
>>シャウエッセソさん

ありがとう御座います。
3時にインデックスがないので8541かもしれません
かなり外側にデイト表示があります。
こだわりといいますか、OLD IWCはとても良いムーブ(現行もいいですが^^;)
と言われてますので中にどんな機械が入っているのか
興味がありましたので・・。

ちなみに83年にR社のEXPを買ったのですが
やはり最近はいいムーブが搭載された時計が欲しかった
ところ義父に2日前に貰ってきましたので
今凄く嬉しいです。で、中はCal幾つだろうと
この2日探していたところでした。

ありがとう御座います、m(_ _)m
ところでCal.8541は評判は良いのでしょうか
851364:03/01/05 01:49
>iさん
横レススマソ。8541はIWC史上最高の機械の一つといって過言ではないです。
代表的機械ですね。
かく言う私は持ってないんですけど(大爆
852名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 01:53
>iさん
Mr.シャウエッセンの日付位置の判定が一番確実だと思います。
日付の位置の感じは
8531が
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=164
8541が
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=165
です。

それと竜頭を引いて秒針が止まれば8541(でも一部の8541では止まらない場合がある様です)
あと8541なら23:45と0:15の間で針を前後させると日付の早送りが出来ます。
http://groups.msn.com/_Secure/0UgDsBAYa1E5MZhP0O*JOtB!PVuqOv3g*zrBQsF0FNGDr1Olqc3LVzHStUDXcEWnwk33hVA8z2xiYH3Ju!H26DHtBD2NtS30xmtud1FkI5m8M6kuYvVznLdUZKgrCvl1C/1876_Instructions.jpg?dc=4675403175344220483

Mr.シャウエッセン
オイラはシルバーダイヤルが欲しいのですが、これはステンレスモデルのみなんです。
黒文字盤ならチタンが欲しいです。

from Y
853i:03/01/05 01:59
>>364さんシャウエッセソさんみなさん

お騒がせ致しました。
>スナップバックの時計なら裏ブタあけてすぐシリアルナンバ−をすぐチェキ
できるんですが。

素人の私が一代決心を致しまして裏ブタを
マイナスドライバーで開いてみました。
8541という刻印が打たれていました(感動)
中の機械って綺麗ですね。
しかし蓋を閉めるのに悪戦苦闘の末なんとか
収まりましたが風防にキズが(TT)
しかしおかげさまでモヤモヤが判明し清々しい気分です。
854名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 02:16
>>853
あーあ、傷物一丁上がり(悲
こうやって程度のよいブツが減っていくんだね。
855性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/05 02:17
う、書き込みが進みすぎてついていけない…。Mr.Yリンク張り直しありがと
うございます!非常に助かりました…。

>>iさん
おめでとござます!Mr.シャウとMr.Yの解説通りかと(僕はよくわからない)。
8541はすごくいい機械かと思われです。

>>836さん
JLCはまったくわかりましぇんが、知ってる範囲でお話を。GSTの機械、IWC名
はCal.917です。JLC名はCal.918ですから、916の進化版です。916は確か1994
年〜1998年だったかなー。で、1998年からはCal.918と。スペックは厚さ7.45
mm、22石、部品点数260、パワリザ45時間です。IWCとJLCで名前は微妙に違う
けど、Mr.Yのおっしゃったとおり中身はモロ同じかと。ちなみにローターを
はずすと手巻きメモボックスの18石のCal.914になりまつ。

以前のJLCアラームは裏蓋の棒みたいのを直接叩いてビイイイイイという音を
出していたのですが、自動巻のローターのような形のリンを、ローターの上
に噛ませることで澄んだ音を出すようになっています。リンはローターの芯
を串刺しにして、ハンマーにつながってると。猛烈にややこしそうな仕組み
ですね…。

889/2なんかと比べると石数少ないですが、それも道理で、ショック大きいか
ら、自動巻機構そのものが単純化されてます。だからこの部分を抜いて、手
巻きムーブも作れたんでしょうね。ネジとかも889に比べるとでかいですよね
…。自動巻の効率としては、たぶんただの889なぞよりいいかと思います。

ちなみにGSTアラーム、本数は少ないかと。相当少ないことは間違いないです。
856i:03/01/05 02:17
>>Yさん

RESありがとう御座います。
写真を見せていただきましたが
私の個人的な好みは8531のテンプの形が好きです。

しかし凄い資料ですね。
ますますOLD IWCに嵌っていきそうです。
857性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/05 02:19
>>iさん
Mr.Yの資料はIWCヲタの至宝かと…。もっとIWCにはまってくださいね♪
858性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/05 02:35
ヲット、Mr.Yの資料をみたら、916と918の年号が全然違いますね。謹んで訂
正しまつ。916が1969年−1983年、918が1994年〜だったのですね。で1996年
が914と。別スレで918−自動巻=914という解説がありましたけど、デビュー
年度をみるとまさしくその通りですね。

Mr.Y、ありがとございました。
859takeP:03/01/05 22:06
>>Mr.Y
バッテリーあがりの原因、、
なぜか、常にバックランプがつきっぱなしなのが原因でした。。
新年そうそう、「なんでそんなに後ろ向きやねん!」と
カツを入れときましたが、仕方ないので今はバッテリー外してます、藁

で、このセラーさん、、程度よさげなのをたくさん持ってますね。。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b30481384
1972年製の持ってないか、取引の時に聞けそうなら聞いてみて貰えません?
860名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 22:55
TakeP
バックランプって事はハンドブレーキのスイッチ廻りじゃないの?
それとバックランプってヒューズ単独だっけ?そし、そうならヒューズを抜くのはどう?
あ、そうそう、メール下さい。貴殿のアドレスを忘れてしまった。

で、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30481384
も良さそうなYachtClubですね。文字盤の状態も良さそうですし。
うみゅ〜、誕生年にこだわらなければお勧めかも?
なお、オイラは日付無しが好きなんですよね。文字盤の盛り上がりの有無っていう微妙な差異ですけど。

それにしても繰り返しになるけど日本(というよりヤフオク?)でのYachtClubって安いよね。
10万円前後でほぼ確立した感じがあります。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52180878
みたいな普通の8541と同じ価格ですよね。(このref.817Aも良さそうですけど)
地味だけどIWCを代表するモデル(IWCもその様に扱ってますよね)だと思うのだけど....

ヨットといえば
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2603105054
32万円位か?
1968年だと思うのですがインナーケースの形状が違いますね?材質もステンレスみたい。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=289
との違いは何なのかな?

from Y
861takeP:03/01/05 23:28
>>Mr.Y
とりあえず、知ってるのに入れときました。
ヒューズは確かめてないけど、別かもしれないですね。。
キーを抜いても生きてるのって、それとホーンくらいだしね。

生まれ年は、絶対条件では無いんだけど、、
きっと、欲しくなると思うから、、遠回りせずに、、と思って。
862性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/06 01:42
>>Mr.TakeP
1972年製ですか…。製造年と出荷年が微妙に違ったりするのでどちらで押さえ
るかがポイントですね。僕は1973年というのは持ってたんですけど…。70年代
モノは大好きなので、見つかったらお知らせしますね。でもあんま期待しない
でくださいまし♪

>>Mr.Y
遅ればせながらヨトおめです!これで何本目です?ちなみに60年代モノとは
文字盤の仕上げも違うんですね…ヨットは仕上げの違いが多すぎてマジでわ
かりません…。今年はヨット直したいなあ
863836@GSTアラーム:03/01/06 17:48
Mr.Yさん、364さん、性器軍さんありがとうございます!
ハック機能や日付送りが簡略化されていても素のJLCムーヴ自体が完成されたものなんでしょうね。
文献は読んでいて非常に面白かったです。
またオールドモデルのCal.Noも時代の移り変りが分かりやすく勉強になります。
GSTはケースが少し大きいですが存在感がありとても気に入っています。
しばらくしたらシンプルな三芯が欲しいと思っています。
まだ当分先になるでしょうが(w
iさん
うみゅ〜。http://groups.msn.com/ProbusScafusiaの画像は性器軍やDr&Mr.シャウエッセンのお宝画像も満載です。
オイラのはIWC.chの掲示板などからダウンロードしたものなどで......う〜ん、著作権を問われると辛いス。
ついては転用ご遠慮下さいでお願いします^^;;

836@GSTアラームさん

少しはお役に立てました?
オマケってわけではないですが、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTALARM-2.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTALARM-BW-2.jpg
にファイル名通りにGSTアラームの写真の小さい版(といっても150Kbyte位)をアップしました。
(といっても画面からはみ出すと思います)

で、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTALARM.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTAlarm-BW.jpg
は超巨大版(1MByte弱)で、そのままのサイズだと画面には左上の白い部分しか表示されないと思います。
レタッチ系ソフトなどで適当な大きさにして愉しんでください。
なお、GST系なら他にもありますよ〜


from Y
Mr.性器軍
4本目です^^;;
本日到着しましたが良い状態です。文字盤に微小な針抜きの傷らしきがありますが、年代を考慮するとニアミント。
E−bayなどの海外のショップならミントの状態です。
これで10万円は.....う〜ん、価値観は人それぞれだから....でもイイ!!
ただ、OVH時期は不明との事なので、時計店に見てもらう必要はありかもです。(それも安いと思いません?)
で、文字盤の件ですが、説明が悪くてすみません。年代というより日付の有無の差です。
日付有が日付盤を逃げるためにダイヤルのふちが盛り上がっているのに対して無しはまっ平らです。
結構、これだけで感じが違うんですよね。
それと前から持っていたシルバーダイヤルは少しクリームの感じですが、今度のは完全なシルバー。今までのが少し焼けているのかな?
また、文字盤のヘアラインは中央から放射状で分表示はカボションタイプです。

from Y
で一方のCal.77ですが、東京国際郵便局にて税関を通過(う、ばっちり税金取られるみたい^^;;)した様です。
海外から送付したもらう場合はEMSにすると日本到着後は
http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/ems.htm
で追跡が出来ます。で、税関で止まったりするとドキドキするんですよね。
ちなみにアメリカの場合は
http://www.usps.com/shipping/trackandconfirm.htm
でスイスの場合は
http://www.poste.ch/SiteOnLine/EN/Accueil/1,1727,3057-8,00.html
です。
当然、日本から送った場合も追跡出来ます。
IWC本社に時計を送った時には、ここでチェックしてました。
ご参考まで!

from Y


867364:03/01/06 22:50
Mr. Y
ヨット&77オメです。海外物はテクを使わないと税金取られちゃいますよね。
僕も何度となくちょっとずつ取られました(藁

デジカメ不調につき、いろいろな時計のアップが出来ずスンマソン
Dr

個人輸入時の税金ってどうやって判断してるんでしょうね?
本来5%なんでしょうけど、それ以下の場合がほとんどですよね?
ま、大きな額ではないので支払うことに不満は無いのですが、家の者に”又買ったの”が少々辛いです^^;;

>>865
の誤字修正....。(それも安いと思いません?) ⇒それでも安いと思いません?
と”これで10万円は.....う〜ん、価値観は人それぞれだから....でもイイ!! ”
はなんでYachtClubは人気が無いの^^;;の意味です。
定価で比べるとインジュニアとさほど変わらないのに^^;;  1/3はあんまり安いのではないか?と
ま、平凡なデザインなんで何となく理解はするんですけど。

from Y
869性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/07 01:51
>>Mr.Y
4本目ヲメ!ついに来ましたね。4本かあ。10マンは安いですよね。セラーさん
が一回取り消ししたのは、何か事情があったのかもしれませんね。放射線+
カボションはいい仕上げですね。僕の好きなRef.810は筋目+印刷のインデッ
クスばかりです(笑)やっぱり値段安いだけあって、微妙に手抜きですね…。
IWCの魅力はあの盛り上がったカボションにあるような気がしたりです。
>>836さん
JLCの機械については、総合スレで碩学の104氏が総括的なヒストリーを書かれ
てます。Mr.Yの資料と合わせて必見かと。GSTのアラームは、僕も欲しいですけ
ど金が追いつかないです(笑)
>>Dr
僕も税金取られたり取られなかったりです(笑)ヨットは微妙にオヤジデザイソ
なので人気ないのかも。でも海外だと高いですよね。少なくともインターヲタには非
常に受ける時計ですよね。
8701:03/01/07 16:45
>> Mr.Y

4本目おめです。今度見せて下さい〜。
只今国外逃亡中です。
こちらのショップもあたってみましたが、めぼしい収穫はなし。特にインターは皆無ですな。
唯一70年代の金無垢ロレが良さげでしたがレディスでした。
Dear All

Mr.1は新年早々にお仕事ですか?う〜ん、その時間に起きている&時計店が多いってことは欧州なのかな?

CresArrowも無事到着しました。始めてのCal.77でもあり、新鮮に感動してます。
ちなみにCresArrowも懐中では始めて。
文字盤は年齢(83才!)なりに傷などがありますが、独特の斜文字の数字とシルバーのカボションが良いですね。
また、金の針もCresArrowらしく派手な傾向です。

ムーブメントはCal.97と見比べてますが、丸穴車と角穴車のギア比の違い(77はほぼ1:1みたいですね)
とか2番車のリムが太く大きい(多分、2番⇒3番のギア比も97より大きそうです)などなど面白いです。

ブリッジはコード・ド・ジュネーブではなく、プレーンな仕上げ。また、地板のペラリュージュもアンクル廻りなどの凹の部分のみです。
うみゅ〜17石は廉価仕様か?!
とはいえ、懐中時計は機械を見て愉しめる(本当は開けない方が良いのでしょうが^^;;)のが良いですね。
もっとも、Mr.Nと違い実用的に携帯するほど極めていない厨房ですが^^;;

つ〜事でROMされている皆さんも騙されたと思ってIWCの懐中時計はいかがですか?
Cal.83は最低でも1000USD、金無垢だと1500USD位ですが、Cal.77やCal.95などなら1/3の500USD前後で金無垢がGet可能かも?
IWCの懐中時計の王道といえばCal.52だと思いますが、まずは手始めにCal.77やCal.95、97をGetする事をお勧めします!

from Y
872名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/07 23:38
Mr,性器軍

カボションといえばオイラのRef810はのっぺら文字盤に印刷インデックスです。でも、これはこれは味がありますよ。
でも、ギーゼのオートマチック
http://timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium631654746221060378
のカボションは綺麗ですよね!
Mr.1の黒ギーゼにはシルバーが輝いていた様に思います。
⇒Mr.1どうですか?

多分、印刷(http://www2.speednet.ne.jp/~misuzu/screenFiles/pad-in.htmlかな?)だと思うのですが、昔はどうやっていたのでしょうね?
リダンのダイヤルでここの部分がえぐれているものを多く見るので、この凹部にインクを流してていたのか?それともカボションを埋め込んでいたのか?!

ちなみにリダンでこれが綺麗に仕上がってるのはイスラエル物位しか見ないですね。
古いIWCを探すとき、このカボションの状態は重大ポイントの一つじゃないのかな?と

from Y
873ROMしているひと:03/01/07 23:44
part1から楽しませていただいてます。

Yさんの>>871のオススメにしたがって(時系列は逆ですが)
こないだ懐中を注文して本日げとしました。
ところがIWCにはとんと疎いこともありまして
calも年代もわからない(まだ調べていない)のでとりあえず見ていただきとう存じます。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030107234109.jpg
リーニュは17 3/4に見えますが、手許にあるヘタレ定規で測ったので誤差があるかもしれません。
874性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/07 23:48
>>Mr.1
外国ですか…。出張?出物を期待しております…。昔のインターあれ
ばいいなあ。

>>Mr.Y
77おめでとうございます。Drから借りてますけど、やっぱりいいです
よね。Cal.77やCal.95、97の欠点は、手にしてしまうと現行の時計を
買う気がしなくなること(笑)

オールドも現行も、IWCはカボションの仕上げがいいですよね。だから
ここがだめな書き直しを見ると泣きそうです。確かに書き直しでここ
がきれいなのはイスラエル物か、あとはドイツ物ぐらいでしょうか。
イスラエル物は羨ましいぐらいきれいですよね…。とはいいつつも、
平たい印刷文字盤も大好きです(笑)
875性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/07 23:54
>>873さん
おめでとうございます!15石のCal.52かな。シャトンビス留めなので
結構古いかも。超王道ですね。内側を仕上げてある歯車といい超絶す
てきな仕上げですね…。公称18もしくは19リーニュのようですが、
僕はそれ以上の詳細を知りませぬ…スマソ。

しかしおめでとうございます!
876名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 00:34
オールドインタすれの方々へ質問です。
最近はどんなムーブでも高価格帯になってくるとクロノメータ
基準を満たすようになってきてますが、時計師にとって精度を
追い込み易いムーブにはどんなものがあるのでしょうか?新品
時だけ高精度でOVH後は日差30秒というのはちょっと。。。
今後、一年くらいかけて中三針モデルを検討したいと思ってま
す。独身最後の贅沢として。
気になってるのは、LUCスポーツ、JLCレベイユそして出ると噂
のインタの新しいムーブ。cal89やcal8541あたりのオールドイ
ンタでも気に入った個体があればいいかなぁと思ってます。
>>873さん

本当に良い感じのCal.52ですね!
IWCの懐中時計で最も長く、最も多く製造された銘キャリバーでは無いのかな?

ムーブメントにシリアル番号が見えますから
http://dyiwc.watchfans.org/
からDate Your IWCを是非!ダウンロードしてシリアルを入力してみてください。
製造年なども解りますよ。

なお、最初期のCal.52は左右が対称なんです。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=318
で、ゼンマイの回転防止のためのクリックの中に3番車の受け石があります。
なぜ、変わったか?についてDr,Ralphにたずねたのですが、歯車の受ける力のバランスとの事だった様に記憶してます。
でも、どの様に応力が加わるのか?!理解出来てません^^;;

from Y
878ROMしているひと:03/01/08 00:44
>>875 性器軍さん
即答ありがとうございます。
シリアルから1905-1910の間のものだとはわかりました。
やはり18リーニュかなあと思うのですが、
同等のものはおしなべて19リーニュとなっているので???です。

>>876
オールド・グラスヒュッテ好きとしては
かなり精度がでるGUB kal.60.1なども奨めてみたいところですが、
贅沢じゃないしあまり綺麗じゃないかもしれません。スマソ
879ROMしているひと:03/01/08 00:52
>>877
ありがとうございます。
早速やってみたところムーブは1908年製造、ケースは1909年製造と出てきました。
かなりスッキリしました。
>>876さん
     __
    / )
  / / ̄丶
 ( / /ノノノ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / / ´∀`ノ|_<  わたしもとても気になりますわ。。 現行品で精度と耐久性が両立しそうな時計・・・
 /  (つ  | ̄|O| \______
从从| | |_ ||
   (__)_) ̄
     __
    / )
  / / ̄丶
 ( / /ノノノ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / / ´∀`ノ|_<  中三針、カレンダー付きの、一生もの。。。 わたしにも教えてくださいな☆彡
 /  (つ  | ̄|O| \______
从从| | |_ ||
   (__)_) ̄
>>876さん

>時計師にとって精度を追い込み易いムーブ
あ!それオイラも知りたい!
で、経験的なものですけどCal.89や854ならOVH後に30秒も誤差が出ることはないですよ。10秒位かな?
正月中Cal.854を自動巻き上げ機に乗せたままだったのですが、10日で1分位進んだかな?との感じです。
Cal.89も同じ位だと思います。
というか10秒以上だったら再調整をお願いするかも?微妙な感じです。

耳学問&目学問だと緩急針を使ったムーブメントの場合は調整をした時に針とひげゼンマイの隙間が変化しにくものが調整しやすいそうです。
ブレゲひげはこれに該当する様です。
ただ、古い時計でテンワのバランスが狂っていたりすると姿勢差は大きく出るとの事。
また、天真の磨耗などでテンワに上下や左右の振れが出てるのも誤差が大きくなったり姿勢差の原因になる様です。
バランスの再調整出来ないことは無い。との事ですが非常に手間がかかるので費用的に合わないと聞いた事があります。

見付けるのが難しいかもしれませんが、腕の良い時計屋さんを見つければクロノメータ級の精度に調整してくれると思います。
あ、それとOVHに歩度を計測して、再度調整をしてもらう。これもポイントかと?
IWC.chのfaqにもユーザの使用環境で変化するので狂いが大きい場合は再調整を依頼する様に。と解説があります。

from Y@回答になってなくてすみません。,
883性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/08 01:38
>>諸賢!
僕も大いに感心ありです!所詮耳学問の人間ですけど、多少意見をば。

理論上、姿勢差の少ない時計が、調整しやすい時計かと思います。これは平
位置の精度≒動態精度なので、平位置の精度を出しさえすればいいわけです
ね。

姿勢差に関して言えば、Mr.Yのおっしゃったように、「針とひげゼンマイの
隙間が変化しにくい(外端、内端が狂わない)」というポイントは大きいと
思います。従って、ブレゲヒゲの時計はいまだにアドバンテージがあります
ね。ただし下手な職人さんがいじると、曲線がめちゃくちゃになって、逆に
姿勢差が大きくなる場合もあるでしょう。一方の平ヒゲは理論上、姿勢差は
大きいはずですけど、60年代以降のものは設計が良くなって、あまり差はで
なくなったようですね。少なくとも僕の持ってたJLCムーブは、平ヒゲでし
たけど、姿勢差は小さかった。ここらへんが「バチバチ組めて精度を出せる
」機械なんでしょうね。
884性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/08 01:48
平位置と動態での精度があまり狂わない時計は、まず名機かと。両者の精度
が違わなかったら、平位置の精度を追い込んでいけばいいわけです。そうする
とだいたい道位置での精度も同じようにでてくるわけですから…。

あーいろいろ書きたいですが睡眠薬飲んでますのでまた書きまうー
885名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 02:34
早速のレス感謝いたしまする。
ワタクシ時計については大厨房ですので、大変参考になります。

>>878
グラスヒュッテって名前は知ってるけど、それだけ。どんな時計作って
るんでしょうか。こんど調べてみます。ただ日本で入手できるモデルは
限られるのでは?

>>882
オールドは良い個体を見つけるまでが大変そうですね。やっぱり現行で
考えた方が無難でしょうか。現行インタもフリーガ系は大好きなんです
けどムーブが妥協の産物っていう印象が否めないのです。なので鋭意開
発中と言われるインタの自社ムーブにはすごく期待しているのです。

>>性器軍様
勉強になるレスをありがとうございます。ひげのクオリティーとい
うのは大前提ということですよね。でもOVH後の調整時に直接ひげを
いじるというのは普通のことなのでしょうか?メーカでもひげを作
れる人というのは相当に限られると聞いてますし。

>>皆様
これからもこのスレをちょくちょく拝読しつつ、勉強してゆきます
のでよろしくお願いします。
886364:03/01/08 10:00
Mr. Y
77おめでとうございます。1920年製ですか?
確かクレスアローは19年(17年?)からですので、比較的に初期ですね。
関税ですが、どうも側で判断してると思いませんか?(藁
金無垢だと関税かかる可能性高いです。それと保険の金額もチェック項目のような気が・・・
887山崎渉:03/01/08 13:05
(^^)
888888@GSTアラームチタン:03/01/08 18:28
とりあえずゲトー(w
889シャウエッセソ:03/01/08 18:31
Mr.Y
ニッケルオメ!!
参考までにうちの77(ガラ)19J、6ADの仕上げは
ブリッジ→フライス仕上げ(仕上げなし?)
地金→裏表前面鱗みたいな仕上げでギア当が収まる丸い座繰り部には更に小径
の鱗仕上げがしつこいくらいに施されております
77ともなると部品の質感なんかは83なんかの腕時計と同じですな
ヨットクラブは里帰り3ヶ月目突入!ちと寂しいです
890888@GSTアラームチタン:03/01/08 18:37
やっぱり自分が生まれた年の時計が一本ほしいですね。
今はGSTアラームチタンだけなので余裕が出来たら買い足す予定です。
日差+6〜7秒と快適に時を刻んでくれています。
無理して買って良かったー♪
891名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 18:54
>>890
私は生まれた年に作られたライカとレンズを持ってます。
ライカとインタってなんとなく共通するテイストを感じるなぁ。
私も生まれた年のインタ欲しいです。1970年製の一本。
888@GSTアラームチタンさん

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTALARM-2.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTALARM-BW-2.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTALARM.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/GSTAlarm-BW.jpg
はご覧いただけました?
サーバーの容量が少ないので突然削除するかもしれないのでよろしくです。

>>891
そういえばこのスレは1970年前後の生まれの方が多いですね。
オイラは生まれ年に近いCal.85がお宝です。
それと昨年、父親の葬儀の時に父親の生まれ年のCal.67を落札しました。
本当に時計は元気ですね......

Mr.シャウエッセン
3ヶ月目ですか?つわりの...チャウチャウ....クルスマス休暇などもあり、時間がかかっている様ですね。
でも、気長に待つのも一考かと?
なお、77情報ありがとうです!そういえばこちらも未着ですか?

>>885さん
通常のOVHではヒゲ持ちの位置や高さ、アオリなどの調整で、形状そのものを変えるような調整はほとんど行わない(いうか不要)と聞きました。
それと姿勢差を減らす調整方法(緩急針の水平&垂直方向のアオリ、ヒゲの形状調整などなど)については
http://timezone.com/article.aspx?id=horologium&articleId=horologium0041
からのシリーズに詳しいです。もっともここに出てくるのはトライアル的な意味が強い様ですが。

Mr性器軍の指摘の様に姿勢差の小さい時計=調整しやすい時計だと思いますが、
それに加えて主ゼンマイのトルク変動が小さい事やトルクが変動しても歩度変化しない事。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=319
⇒手巻きの時計は一定の時刻に巻き上げると精度が安定するって奴です。
LUCのツインバレル&4−バレル)やFuse式などはトルクを安定させる例ですよね?

それと温度による歩度変化が小さい事がある様です。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=320
....Dr.Ralphの時計講座からの借用(無断^^;;)ですけど。

それとH.イェンドリッキー著,小牧昭二郎訳,「腕時計の調整」という本があります。
ここにはヒゲゼンマイの各種の形状や色々な種類の緩急針調整機構、温度の影響などが解説されています。
う〜ん、スキャナーを購入してどこかにアップしようかな?

from Y
894名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 23:51
Dr

税金ですが1300円でした。逆算すると26000円と査定されたのかな?
なお、インボイスには400USD(送料込み)となっていました。また、開封もしてあったので、そうすると単純にインボイスの5%では無い様ですね?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=2605430609
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=9241&item=2605272610
ぶ、物欲が....
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28776172
も日本では珍しい53ですね。1907年製か〜
895プリズム11 ◆ftk5NpuDEI :03/01/09 00:28
>>891

 生まれ年の製品を買うのは良いのですが、1970年ってぇと魅力的な製品が少なくて困ったりしません(^_^;?
896名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/09 00:52
Δ11さん

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=52180878
は残念賞でしたか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30481384
のYachtClubは状態も良さそうですね。文字盤の状態などもミントに近い様ですね。
日差1分は安全を考慮しての回答なのでしょうか??
もし、別途、OVHをしたとして今の値段なら安いと思うのです。
是非!ゲットしてください。

ところで1970年...ってライカの話ですか?カメラは全然判りません。^^;;

from Y
897性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/09 00:59
進んでますね。。

>>876さん
う、説明不足ごめんなさい。修理の時にヒゲゼンマイを変にさせちゃう人が
いるんです…。ということを言いたかったんです。Mr.Yのおっしゃったとおり、
ヒゲの曲線を自在に変えるようなまねは、ふつうの修理ではないと思われ。
で、曲がったヒゲを直すのはえらく大変です…。というかふつうは部品変えち
ゃうでしょう。あと精度云々に関しては、Mr.Yの補足通りかと。Thxです!

>>891さん
ライカ…。微妙に好きです(笑)特にIIIa…って生まれた年とは関係ないんで
すけど…。

>>Mr.Y
でも保険かかってると多少は安心ですよね…。ポルト2000の3本セット行方不
明事件とかありましたし…。
898性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/09 02:11
>>知代タソ
「現行品で精度と耐久性が両立しそうな時計…。中三針カレンダー付きの一生
もの」これは難しい質問ですね〜。個人的にはJLCのビックマスターかなぁ。
機械の持ちは相当いいようですし。強いて言えばこれを載せたポルトギーゼが
ベストかも。

>>888@GSTアラームチタン&891さん
是非生まれた年のインターを腕に!なかなか気合いはいるものですよ。確かに
ライカでも同じようなことをやってますけど、時計のほうがより僕らの生活に
密着しているという点で、分身っぽいですよね。

>>△11さん
70年代ってーと魅力的な製品がいっぱいありますよ(笑)特殊萌えですけど。
ちなみにヤフの817はプリズムさん、最終的に落とされました?
899プリズム11 ◆ftk5NpuDEI :03/01/09 07:56
 性器軍さんYさんこんにちは。

 70年代、機械は優秀なんでしょうがデザインが個人的に受け付けなかったりして(^_^;
 やっほ〜では貧乏人は相手にしてくれないようです(T_T)4949
900佐賀賢人:03/01/09 08:36
当然900だろ
901takeP:03/01/09 10:41
>>生まれ年
 来ましたぁ〜(ニヤッ)
 で、60年代後半から70年代前半にかけての時代のイメージって、
 時計に限らず全般的になんですが、、製造装置なんかも含め生産体系が
 大きく変わっていってしまって、それまでに有った様な、
 作り手の心意気みたいなのが、薄れていってしまった様に感じてます。
 デザインに関しては、、、人それぞれですね。。 特に70年代は。。

>>△11さん
あの817、、オイラも8.5迄入れようと思っていたので、、
再入札する前に相談しようかと思っていたのですが、、
慌てて相談しなくて良かったです。。(笑)
902プリズム11 ◆WrN3K2PLfk :03/01/09 12:29
初めて使ったテスト用のトリップ(#prism11でやっていた)だったので、今後変更します。
最近かなりマジに落札するつもりで、良い状態の8541が出てくると入札しています。幸運なら落札できる金額を入れているつもりなんですが、なかなか落ちません(^_^;
903くまざわ ◆f5L4m63y7Y :03/01/09 14:45
インターってシリアル?とかで製造年がはっきりわかるの?
904364:03/01/09 23:20
Mr. Y
さすがに保険フルに課税はしてこないようです。
僕も1000円台がほとんどですね。懐中時計はほとんど評価できないようです(藁
ちなみにクレーム付けると安くなります
905364:03/01/09 23:30
903さん
シリアルで製造年分かりますよ
906名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/10 00:25
TakeP
>>60年代後半から70年代前半にかけての時代....え!その発言はまずいんじゃないの?!
段付き派の思う壺〜。もっとも錆やすくなったのは1972年頃〜....Sudが出たのも......

Δ11さん
YachtClubは10万円を越える事はほとんど無いから頑張ってください。Ref817に+1万円なら絶対にお買い得だと思いますよ!

それとYachtClubはIWCの日本語版カタログにマイルストーン的に紹介されていますから、
今後は人気が急上昇.....なんて事は無いですね^^;;

Dr
やはりそうですか?ところで金無垢の時計は消費税と別に関税が課税されるはずですけど、請求された経験あります?

Mr.性器軍
ありましたね!ポルト三兄弟消滅!!
そういえば紛失、盗難にあった時にはIWCにシリアルを連絡すると、万一出てきた時に連絡するシステムになっていませんでしたっけ?

from Y
907性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/10 01:02
ポルト三兄弟消滅はchでもTZでも話題になりますたねー。シリアル教えると
連絡来るんですか…さすがIWCかなぁ。
908性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/10 01:47
ちなみにIWCの70年代物は、なんだかんだで中身はなかなかいいです。身びい
きですけど…デザイン的にも最高かなぁ(笑)冗談は抜きとして60年代−70年
代のは防水でお魚さんついてるから安心できますよね。気分的な問題かもしれ
ませんけど、でも多少は違う。中でもMr.Yお勧めのヨットは相当実用性高いか
と。使えてエバレル時計でしょう。

僕的には、Cal.854、8541とか、89なぞを載せたこの年代のIWC買ってしまうと、
ほかに実用時計買う気なくなります。僕は自動巻のRef.1872と手巻のRef.810
、あとヨットがあれば普段の時計は十分♪
909くまざわ ◆f5L4m63y7Y :03/01/10 06:55
>>905
そうなんだあ、ありがとう。
910腕太 ◆2HU1Q0yPqQ :03/01/10 14:31
Mr.Yさん
自分は心臓だけは受け継いだ155です。
ノルド系は良いですが、自分には維持できないかも。
911プリズム11 ◆WrN3K2PLfk :03/01/10 20:50
 TakePさんこんにちは。

 今回のヨットクラブは落札するつもりで実弾を準備してあります。
912takeP:03/01/10 23:44
>>プリズム11さん
とても綺麗なヨットですよね。。
オイラは生まれ年のキャリパーのに実弾ブチ込みます。
お互い、弾切れにならない様にがんばりましょうね!

>>Mr.Y
あり、、チト問題だった?(笑) てか、言葉が足りてないね。
60年代に設計された物で70年代に入っても生産を続けてるのは、
でんでん良いんだよ。。むしろ技術の向上分は良くなってると思ってる。
ほら、オイラもフラットノーズ派だし。。藁

>>腕太さん
こんにちわ。 8Vっすか??
ノルド系もスッド系も、維持費はそんなに変わりませんよ、、
いじり出すと、FFの方が部品が高いのでツライくらいです。
913腕太 ◆2HU1Q0yPqQ :03/01/11 00:27
>takePさん
実は初代が8Vで2代目はV6です・・・
いや〜いじり系パーツは国産車に比べると高いですよね
やはり台数が少ないからですね。
以前、某田と某産の某Rにも乗ってました・・・(ダメですね〜)
914名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 00:27
腕太さん&Mr.TakeP
お!8Vの登場ですね!ちなみに155のデザインは75の血ですからノルド系じゃないのかな?
で、145がどちらかというとスッド系か?ま、どっちでも良いけどね。

ちなみにMr,性器軍は145の元オーナです。で、Mr.シャウエッセンはドカのオーナ。
IWC、特に古いIWCとイタ車ってイメージが結びつかないけど何故なんでしょうね?
で、ARのエンジンもジュリエッタなどまで遡りますから、原点は50年代となるのかな?
時代的に見るとCal.89やCal.85系のヒストリに近いですよね。
御両名にも是非!Cal.89かCal.85系をgetして欲しいです。

Δ11さん
是非!getしてください!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=10687&item=2605988301
いいな〜

from Y
915N:03/01/11 07:09
Yさん、最近はインターがショップでも相当人気のようですよ。
 特に役物(インジュ、ヨットなど)は品薄で高いです。
 Yさんのヨットコレクは貴重です。
 性器軍さん、私も実物見てから、1872探してますがなかなか良いのが
ないですね。まあ、気長に探すとします。
916:03/01/11 07:09
ココ知ってる?
http://digikei.kir.jp/
917364:03/01/11 12:31
ネットの調子不調・・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=14362&item=2604490039&rd=1
このロンジン安かったのかなあ・・・かっこいいけど
918性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/11 21:26
方々のスレに出兵しすぎました。。Mr.Y、グロスマンの件はありがとござい
ます。ペラトンの件も、親戚ではないかと想像してみたりです。

>>腕太さん
ちなみに145乗ってましたが潰しました(笑)Mr.Yには再度アルファを勧め
られてます…。155はいいですよね。V6は音がものすごいと思いマスタ。
156ツインスパークでも悲しく乗りたいなと思うこのごろ。

>>△11さん
ん、期待しております♪ヨットの件ならMr.Yがよくご存じなので、非常に
よろすぃかと。ヨットは僕ももってますけど、すてきな時計です。マジで。

>>N御大
1872は珍しいと思いました。嫌みのないフィット感といい、微妙に悲しい
デザインといい70年代インターの傑作かと。文字盤ってIWCに在庫あるん
でしょうかね?

>>Dr
ロンジンって歯車が繊細できれいですよね…。IWCの無骨さとは違うなあ…。
あと受石が超巨大で、さすがにAgassizの流れを汲んでると感心しました。
やっぱりロンジンの魅力はあの歯車かなあ…とするとクロノグラフというの
は最高の選択かも知れず、ですね。ちなみにギャレットの調子はいかがで
すか?
919プリズム11 ◆WrN3K2PLfk :03/01/11 23:15
 ま、オーバービッドされたら「縁がなかった」と素直に諦めますが、もうそろそろ手に入れたいですね、、、
マルチポストすまそです。

”時計の調整法”の第1章を
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/Page0.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page1.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page2.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page3.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page4.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page5.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page6.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page7.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page8.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page9.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page10.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page11.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page12.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page13.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page14.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page15.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page16.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page17.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page18.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page19.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page20.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page21.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page22.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page23.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page24.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page25.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/page26.jpg
from Y
921bubu:03/01/12 01:16
現行インターは顕かに耐久性に問題があるね。
それと品格が無いね。イワユル紳士物ってのが
全然駄目だ、付けたし程度だね。
全体がガキの時計になってしまった感じ。
70年前後には落ち着いた良い奴があったけど。
それと、代理店がリシュモンに替わってメンテ
代金とか益々高くなってる。現行って全然魅力が
ないと思うね。
922性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/12 01:19
>>bubuさん
確かに往年の物に比べるとベースの差が持ちの差にはなると思います。
ただし単純に比較できない点がいくつか。昔と今では入ってくる本数が
桁外れに違う。だからネガティブ情報も格段に多い。あと昔の正規品は
十分チェックしたのでそもそもの故障が非常に少ないですよね。これは
IWCに限ったことではないですけど。並行品というのは今でも、その点
ちっと不利かと思う。

ちなみに昔のIWCはすばらしいが、本数を直してる人からすると、やっ
ぱりそこそこは痛むし壊れるよ、だそうです。昔のIWCを持ってる人間
からすると、同感できる部分があります〜。
>>921
>全体がガキの時計になってしまった感じ。
それはオメガも同じこと。
924性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/12 03:18
社長に「小さい時計を!」と言いました(笑)新しいキャリバーを載せた
ポルトギーゼ作ってくれとも頼んでみたり。
ヨットマスターのデッドストック
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29019580
このスレの影響もあって、ヨットマスターが欲しいのですが、
これってどうなんでしょう。買いですか?
ちなみに、これなら金額はいくらが妥当なラインなんでしょうか?
ここの人で入札する方がいる場合は無理でしょうが、
よければご教授願います。
>925
「ヨットマスター」と書く時点で、高額品の入札は止めた方が良いと思われ。
勉強して出直せ。
927925:03/01/12 13:01
>>926
うわ〜〜〜〜恥ずかし過ぎる。すいません!
ヨットクラブです当然。
勉強し直す以前の問題でした。
ご迷惑おかけしました。
928925:03/01/12 13:05
せめてヨットマイスターと書いとけば。
それでも当然駄目ですね。回線切って(略
929名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 14:34
>>925さん
海外で売り出していたNOS(デッドストック品)は20万円位が最低ラインの様に思います。
オリジナルブレスも中古で2万円〜ですから、海外のお店がNetで出せば25万円位なら即売却ではないでしょうか?
ただし、これはプロがムーブメントなどをOVHした状態。
日本では人気が無い事と個人売買である(すなわち保証が無い)事を考慮すると今の18万円は意外と妥当なのでは?と思います。

なお、NOSって事は油も切れているので本格に使うならOVHは必要だと思います。(+2〜4万円位?)
∴トータルで20万円〜22万円になると思います。

一方、DrがスイスでOVHしたCal.853の仕上げを見ると新品同様です。
とすると中古のYachtClubを10万円で購入してリシュモンかIWCにOVHを依頼。
部品代、外装仕上げ、文字盤交換、針交換の費用が基本料金(+2〜4万円位?)と別に4〜5万円かかったとしても
(これは実際にOVHを依頼中のMr.シャウエッセンが詳しいと思います)
トータルで18〜20万円前後で状態の良いYachtClubが入手可能になります。
となるとNOSの価値とオリジナルブレスをいくらと見るか?ですね。ブレスは高いですからね。

オイラが言うのは変ですがYachtClubはコレクションする時計では無いですから、
10万円前後の中古を入手して3万円前後でOVHして普段使いにする。これが最強ではないか?と思います。

なお、IWCのOVH代に賛否ありますが、DrのCal.853の超絶な仕上げを見たら安いと思いますね。
もっとも、他のメーカの古い時計のOVHの仕上りを見たことが無いですけど....

それと質問の回答にある裏ブタの件ですが、売り手さんの間違えでスクリューバックが正解です。
⇒小さい事ですけど、間違った説明は気になりますね。
また、シリアルがムーブメントのものなら1971年製造ですね。

from Y

930プリズム11 ◆WrN3K2PLfk :03/01/12 14:59
スナップと書いているのはもう1つの時計のことではないでしょうか。ヨットクラブも8541なので分かりにくいですね。
Δ11さん
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20831397
の事だったのか〜?

勘違いしてました..Sellerさんゴメンナサイ^^;;...ブクブク....
ところでYachtClubは早期終了してますけど、いくらだったんでしょうね?
932シャウエッセソ:03/01/12 15:26
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29019580
裏蓋のナット?部分に回した時に出来る傷が全然なくて萌えますな
普段使いするには分解洗浄注油&ガスケット類交換は必至かと
メンテ時はMr.Y所有のspecial big spoonでご開帳してホスイです。



933シャウエッセソ:03/01/12 15:37
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20831397
良い品をシュピ-ンされてますね、ref.820みたいですが8541でスナップバック?
は初めてみた。
やふおくのNOSのヨットクラブ、あっという間に売れてしもうたがな。
もういっちょ出てるのもきれい品やけど、プリズムはん札入れてるし、今回は
パスしよか。
935性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/12 17:50
>>925さん
ヨト残念でしたね…。ちなみに相場はあれくらいかと。エッジ立ってて萌え。
コサのOVHは2回(確か)出しましたけど、満足行きました。
>>△11さん
ヨト狙いでつね。がむばってくださいませ!934さんとの争いか??
>>Mr.シャウ
たぶん…あの形でスナップバックとすると…Ref.810Aかにゃと。89と違って
スリーピース、スナップバックのモヨリ。
936名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 17:52
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/

にパーツカタログの一部ををアップしました。
ただ、画像が小さいのでほとんど読めないと思います。
で、大きいのを
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/index.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/IWC-Automatic.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/dail.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/Crown.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal60.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal61.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal62.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal85.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal852.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal83.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal87.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal88.jpg
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/cal89.jpg
にアップしました。
最終的には全部のキャリバーをアップする予定ですが、
http://members.tripod.co.jp/gt1300j/index.jpg
にあるもので希望のものがあればリクエストください。

あ、オリジナルの著作権はIWCにあると思うので、ご留意ください。
特にプロの方(って、まさか2chからネタを仕入れるプロもいないと思うけど)は流用しないでね!

from Y
937性器軍 ◆L6IWC.89Yo :03/01/12 17:57
>>Mr.Y
イェンドリッキーといい、多謝です。。。インターファンはこぞって
ダウンロードすべきかと!オールドの部品表なんて、絶対見られない
です。この豪奢さがさすがにオールドスレ!

ちなみにプロは2chからネタを仕入れるモヨリです…。ショップのオール
ドの解説がいきなり詳しくなってきた気がしますです…。
938名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 18:07
>>934さん&Δ11さん

残り3時間ですね。
>>896で話題にしたYachtClubですね?これは良いですよね!文字盤の状態も良いし。
でも、10万円前後ならこれからも出てくると思います。
もっとも、このスレが原因で古いIWCの価格が上昇気味?との噂もありますけど....

ちなみにオイラの日付付きは
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22077827
で希望落札価格で譲ってもらいました。
針の夜光に若干の劣化がありますけど、ニアミントです。

from Y
939925:03/01/12 19:06
>>929
ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。
なるほど、オイルは当然切れてるわけですか。
我ながら初心者丸出しです。
重ね重ねありがとうございました。
検討してみます。
940925:03/01/12 19:09
って終了してたんですね。
ふ〜。
941名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 19:11
済みませんが当方アンティーク初心者なので質問させて下さい。
この前1910年代の金ムク、陶製文字盤のインター懐中を骨董品屋で見つけたの
ですが値段は20万円前後でした。中の機械を見ましたが錆も無く中々綺麗なので
今ケ○ーズのCal.83か89系、若しくは40年代のジャガールクルトの手巻き
(確かバセロンにも用いられたヤツです)を買おうかと思っているですが、
どちらが、お買い得なのでしょうか?デザインはどれも良いなぁ…と思っています。
942925:03/01/12 19:11
>>935
ご丁寧にありがとうございます。
頑張ります。
943名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 19:39
Mr.925さん

Yachtは良く出ていますから、気長〜に待っていればこれは!っていうのが入手出来ます。きっと
のんび〜り楽しみましょう!

>>941さん

懐中時計と腕時計の比較ですか?
1910年位のIWCの懐中時計だとCal.52だと思います。IWCの懐中時計の王道ですよね!
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/shoebox.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=12
が違いますか?
で、一方がCal83か89(すみません、ルクルトは良く知りません)となると、これまたIWCの腕時計の王道ですね。

こりゃ、千秋楽の東西横綱による優勝決定戦!

まず、価格についてはCal.52の20万円は少し高価な感じもします。日本初め懐中時計は価格が安いですから。
次に実用性でも腕時計に軍配ですよね!
ただし、コレクションとして飾っておくのなら懐中時計は魅力的ですよね。特にムーブメントを愉しむのは懐中時計ですよね。

で、勝手な意見ですけど、941さんが日常使いの時計を探しているのならCal.89が良いのではないですか?
逆に時計は結構な本数を持っているので、コレクション的な時計が欲しいなら懐中時計に軍配では?
と思います。

オイラの場合はIWCの腕時計が5本位になって、これ以上普段使いは必要ないな〜と思った頃に
綺麗なムーブメントを楽しみたいと懐中時計(Cal.95)を入手しました。

ALL
Part6は明日かな?

from Y
944934:03/01/12 20:32
プリズムはんのヨットクラブ、最後の追い込みですごい上がってはる・・・。
あの値なら私には手が出ません。(w

自分はオールドインターは全くの門外漢です。(現行UTCのみ所有)
このスレを読むと、みなさんヨットクラブお持ちのようですね。
普段使いの出来る1本として、いつかは手に入れてみたいものです。
実は今、別の場所でロンジンのCal.9Lを競っているところです。
当面、そちらに実弾を投入する所存でありまする。(^o^)v
(((( やっぱしオールドインターでしょ。part6))))
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1042376370/

立てました。まったりと移動しましょう。


>>944さん&Δ11さん
2名の競い合いだったんですね?
ヤフオクは自動延長があるから2名の競い合いになると高値になる事がありますね。
一方、E-bayは自動延長無いので終了5秒前にアウトビットって事が多いです。特に独逸軍はすごいです。

ここの常連の面々も何度、泣かされたことか^^;;

from Y
946934:03/01/12 22:30
>>945
ぶーっ、はずれです。(w
残り1時間で他所様の入れた札の額が跳ね上がるのを、指を咥えて眺めていました。
e-bayで涙を呑んだ事は私にもあります。(T_T)

最近オークションネタが多くなって、ヤフオクスレ古時計分科会になってますね。
9471 ◆M71k9z1cj6 :03/01/12 22:31
続スレはやはりMr.Yでしたか。
今年もディープに楽しませて下さい。m(__)m
948名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 23:02
>>943
ありがとうございます。懐中に入っていたのは正にこのムーブでした。
何かゼンマイの巻き心地は、硬いんですが、時分針の動かすとは、
凄く良い感じでした。

そうですね。仰られる通りで普段使い(夏、雨除く)の時計探している
ので腕の方にします。けどケ○ーズは外装も綺麗だし裏スケサービスは
嬉しいけど…少し高いなぁ…。
934さん
あ、誤解を招く変な日本語ですみません^^;;
>>944さん&Δ11さんはお二人へのレスの意味です。
で、2名=934さんとΔ11さんの競い合いでは無くて、2名=Δ11さんと誰かによる2名の競い合いって意味です。
紛らわしくて^^;;です。

なお、オークションネタは以前から多いです。特にE-bayはムーブメンの写真が紹介される事が多いので
例えばCal.89のバリエーションを知るには格好の資料です。
また、YachtClubのインナーケースが2種類あるのもE-bayで気付いた次第。
それに時々、ニッケル仕上げのCal.65とか(普通は赤銅仕上げ)が出て来たりと実に面白いです。
で、IWCの相場については何となく判るようになって来たって感じでしょうか?
ただし、>>929は書きすぎたかな?と反省サルです。


>>948さん
普段使いならCal.89は良いですよ!自動巻きなら854でしょうか?
83は残念ながら値段が高いこともあり持ってません^^;;
ケ○ーズでは購入経験は無いですが、裏スケは良いですね。興味があります。
それとお値段....確かにお店の保証が付く安心感はありますけどヤフオクやE-bayと比べると......
もう少し安くても(2割〜3割位かな?)良いような感じがしますね。

Mr.1
ども!です。少し気が早いかな?とも思ったんですけど...

from Y

950シャウエッセソ:03/01/13 13:05
移行ですか?あっちへ逝こう♪
>>性器軍
内臓が8541Bのref.810Aなんてあったんですね(・∀・)イイ!
そういや820よりゃラグが細いですな
ダイヤル違いで雰囲気全然かわりますねスクリュウバックでないのは残念
810Aの事ともなると正規軍&Mr.Sの反応はやいですな
ちなみにyacht_clubとref.820のダイヤルの互換性はありませんでした
951名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 15:51
へー性器軍さんてインターの日本人スタッフだったんだ。
それで、どこのマスコミも載ってない事まで知ってたんだー。
でもそのHNは、止めて下さい。インターの品位を汚します。
それと、知識力で他人の意見を封じ込めるのはどうかと思います。
オーナー・エンドユーザ・最終消費者の意見は謙虚に聞くべき。
952名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 16:13
>>951
ちゃんと議論がしたいのなら、ハンドル固定してトリップ付けて出直してきな。
>>951さん
Non.関係者じゃないです。1ヲタです。永遠に1ヲタでいいと思ってます。詳し
くはないです。知ってるとするなら、周りの人のおかげです。僕がIWC好きに
なった頃、皆知ってる限りのことをあらいざらい教えてくれた(くれてる)か
ら、僕もできるだけそのようにしたいなと思ってるだけ。知恵誇りできるほど
知らないし、封じ込めるような言説も取りたくない。ただそう思えるならそれ
はごめんなさいにゃ。

僕は感情論と論拠すらない仮説ってのがとても嫌いで、だからできるだけ正し
い情報を集めて、それでみんなが考える材料にしたいなと思ってるだけです☆
それに、ちゃんと伝えないと、あれだけまじめに時計作ってるIWCに申し訳な
いでしょ…。

意見はあってしかるべしですねー。ただ、IWC国内掲示板などを見ててもそう
なんですけど、ただの感情論が多いですよね。申し訳ないですが、リシュモン
だからだめ、なんてのは最たるもんだと思います。感情論に伝聞と憶測混じり
の知識がくっついて、正直うんざりという感じです。それこそがIWCの品位を
下げているということに、どうして気づかないのだろう!IWCの日本掲示板の
並行論争も同様ですね。そもそも議論する場所が違う。家の軒先を借りて、
その家をぶっ壊すようなことをやってますね。

いっそ2chの煽りのほうが、「ETAだからダメ」って率直で好感持てますよね。
マジで。だから時計板は好きだなぁ。

長々スマソ。
スレの終わりにちとヨイショ。

過去からのオールドインター・スレの要所要所を抜粋して自分なりに纏めると、
結構な量の資料となりますた。
便所の落書きこと2ちゃんでは稀有な例だと思っています。
カキコなされた諸氏に謝謝。
955名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 16:51
>>952 それは、おかしい。議論なんて存在しません。
どんな業界でも、最終消費者の意見を聞かないなんて
事は無いんだよ。最終消費者は常識の範疇なら好きに
意見を言うべき、それを集約するのはメーカーで、
そこからまた進歩すれば良し。

>>953 お宅が関係者かどうか存じませんが。人間は
感情的存在ですから、感情論は・・・で一概にかたずけ
るのはどうかと思います。所感て言うのは大切なんですよ。
気・感触・雰囲気から、思いがあって、理論に至るじゃない
ですか。もしエンドユーザーから似た発言が多数上がるようで
有れば、そこにはやはり何かあるんじゃないですか。
お宅は2CHには珍しくまともな方な様なので、こんな与太
話にも少シ耳を貸してくれるでしょう。
956名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 17:21
>>954さん

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page3.msnw?fc_a=0&fc_p=
にpart1〜4の過去ログがあります。
もし、データ落ちがあったらここをチェックしてみてください。

>>951
>>955
IWCに関して言えば本社が開催している掲示板がありますし、問い合わせのメールアドレスも公開されています。
掲示板はIWCのスタッフもチェックしている様ですね。ドイツ語の方はスタッフからの回答もありますから。
英語版はMr.MFがフォローしているし。
Mr.Kern-CEOの新年の挨拶に”ここでの意見は参考にしてます”ってあります。(社交辞令もあるでしょうけど)
英語って壁はありますけどね。
ただ、リシュモンの掲示板が無管理状態になっているのは事実ですね。確かにこれは問題かと?
山口さんが管理人をします。と書き込んでていたので、きちんと管理をして欲しいとは思います。

from Y
957Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/01/13 17:34
>>955さん
感情論ってのはちょっと大くくり&説明不足でしたね…スマソ。僕的には
ただの絶叫が感情論かな。声が大きいってことです。2chの煽りは煽っ
てるけどでもなんか所感ちっくだし、そのあたりの気の抜け方がいいと
思うんです。うまく説明できないですけど…。

>>Mr.Y
フォローThxです!詳しいなんて持ち上げられると妙につらくなるだけ
ですね。
958シャウエッセソ:03/01/13 17:35
Mr.Y
スレ立て乙!遂にスキャナ買ったんですか?part5の最後に怒涛の部品表&
イエンドリツキうpも乙です、プロの方はコソ-リ保存汁!
959takeP:03/01/13 17:45
生まれ年の8541Bゲト出来ました!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20760108
早く手元に来ないかなぁ〜(ソワソワ)
パート6にも遊びに来ますので、遊んでくださいね。

>>プリズム11さん
ヨット、残念だったみたいですね。
でも、きっと直ぐにイイ出会いがありますよ。。
それに、ドキドキしながら入札するのも結構楽しいし。

>>Mr.Y
純正のSSブレスの余り駒って売りにでたりしますか?
960シャウエッセソ:03/01/13 17:56
Mr.takeP
8541Bゲトヲメ!!です磨けば光る品と思われ、ビミョ-にオヤジなのも○かと
腕太いんですか?このブレスは継ぎ足し出来ないと思います
3連ブレスなら出来るんですが。
961名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 18:10
TakeP
8541B良いですね!彼女ともお揃いだしね。
余り駒ですが、残念ですけどヤフオクでもE-bayでも見たことないです。
多分、これからも見ることは無いのではないかと?
ところで車検は何時なの?

Mr.シャウエッセン
買いました!
で、部品表については懐中シリーズをスキャン中。
近日にはアップしますね。

Mr.Nikator&>>955さんetc

趣味って本当は単純なものですよね。
今もMr.MFが最近入手したCal.87を自慢してます。
Mr.Nikatorを含めてオフ会での面々なんて厨房以下、ポケモンカードで喜ぶ子供と同じですよね。(彼らの方がシリアスかも?)
なお、オイラの好きなHPに
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/documentmenu.htm
があります。新しい時計を手に入れるのは何時もワクワクドキドキ。
これが無くなったらつまらないよね。


from Y
962名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 18:11
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
http://freehost.kakiko.com/hangyaku
9631 ◆M71k9z1cj6 :03/01/13 18:15
>>955
議論なんて存在しない、ですか。
それ自体は否定はしないですけど、メーカーだって本当に知りたいのは不満の原因です。
根拠のはっきりしない意見については黙殺されてしまう可能性も高いので、955さんが
本当に良くしていってほしいと思うのであればその辺りはっきりさせることは重要だと
思いますよ。

マァ、ここでいくら意見を述べても反映されることはないと思うのでスイス本社に直接
メッセージ送ってみてはどうですか? Mr.Yの書き込みにもあるとおり、本社運営の
掲示板もあるしメールでコンタクトすることもできます。

私も以前かなり一方的な意見を送ったことがありますがきちんとした返事を返してくれ
ましたよ。数年経って見てみると一部実現の方向に向かってる気配もあったりしますし
Probus Scafusiaというのも伊達ではないなと。もし言葉の問題でひっかかるのであれば
最近はフリーの翻訳サイトなんかもありますし。
964takeP:03/01/13 18:34
>>Mr.Y
2月あたまに行こうと思ってます、(1日か8日)
予定開いてます?? 泊めて欲しいんでお願いします。

>>シャウさん
あら、、無理なんですか。。(笑)
適当なの買って、イロイロ着けてみるのも楽しそうなので、
ダメなら純正のはキッパリ忘れることにします。
965名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/13 22:19
やっぱし、ここはインターオタの部落だったんだ。
キモイ・age・キモイ・age・キモイ・age・・・・
>>965 今ごろ気がついたの?(・∀・)
>>965
終わったスレに今頃カキコでつか(w
>>965
おまいにこのスレを埋め立てする権利を授けよう(ワラ
(^∀^)ゲラゲラ
可哀想な奴・・・。
965〜968
久しぶりに無知なガキが荒らしに来たな(ゲラゲラ
埋め埋め、っと。
973sage:03/01/15 19:38
974名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 19:39
IWCなんて素人の時計だろが。
975名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 19:42
玄人はなにするの?
976名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 19:47
ロレックス。
当たり前だろ?
977名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 19:54
ところでなんの玄人ですか?
978名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 19:59
時計の玄人。
おまえ、時計板に来てるんじゃねぇのか?
馬鹿は氏ねや。
979名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 20:01
わたしは小者なもので、時計じゃありません。
あなたは時計なんですね?
980名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/15 20:06
>>979
この板はhttp://hobby.2ch.net/watch/index.htmlだ
そう、「watch」なのだ。
分かったら失せろよボケ!
あげんなよ。
埋め埋め。
梅。
生め。
産め
埋めますよ。
ウメウメ
梅干し
膿め
(´・ω・`)
何?
やれやれ。

994かよ。
前スレもこんなだった様な。。
996
 
997。
998。
                            
999。
                      
1000名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/17 23:02
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。