(((( やっぱしオールドインターでしょ。part4))))

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆1k9z1cj6
パート4突入とは。ウレシイですね〜

---------------------------------------------------------------
現行品はボロクソ言われてIWCの時計が全部ダメなように思われるのも
いかがなものかと思いますので、オールドインター限定のスレを立て
させていただきます。

60年代後期製のインヂュニアとヨットクラブを持ってます。
自社製の自動巻キャリバー8541は精度も抜群で日常使いに本当に最適
の時計です。現行品に何十万も出すのならこっちをオススメしますね。

初スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1003662294/
Part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1015329897/
Part4
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1018908572/l50
---------------------------------------------------------------
時計に関する基礎情報
●Timezoneの時計基礎講座
http://www.timezone.com/WatchSchool/Glossary/glossary.shtml
●TimezoneのFAQ
http://www.timezone.com/~mdisher/TZMainFAQ/RevisedFAQ11_7.htm
●TIMEZONEのHorologium。各銘時計の解説
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/the_horologium.shtml
http://www.timezone.com/Horologium/
●TIMEZONEのクロノメータ規格に関する解説
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/1111.html
●リーニュ(大きさ)に関する解説
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/tech/wmms.html
●Timezoneのアーカイブ
http://www.timezone.com/Archives/
●ご存知インカブロックのHP
http://www.incabloc.ch/index.html
●ホールマーク解説
http://freespace.virgin.net/a.data/frames/index.htm
http://www.collectiques.net/hallmarks/
●TIMEZONEのお笑いコーナ(とってもなめちゃアカン)
http://www.timezone.com/~rkny/tw/tw.html

IWCの基礎情報
●links to iwc articles(必見!)
http://www.timezone.com/WatchForums/IWC/IWC_-_Links_to_IWC_Articles/iwc_-_links_to_iwc_articles.shtml
●1930年から1974年までのプロダクトナンバー一覧
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
●"The Best Years of Our Lives"(Cal.89を詳細に解説した名文)
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears1.html
●TimezoneのIWCの解説ページ
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/CarlosIWC/RuminationsIWC.html
●IWCのETAベースキャリバーの解説
http://www.iwcforum.com/Uhrenjournal.html
●IWCの銘キャリバー8541について
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/iwc-1.htm
2pamp:02/06/16 21:21

http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/imgboard.cgi
をクリックしたら一番上にオンナの写真あるけどアレってな〜〜に?


ルイルイか?


ルイルイだとしたら、俺がさんざんネカマだとか逝ったこと撤回しなきゃならなくなるが!!
えらい事になるぞ!!ホントにアイドル化してしまってお祭りさわぎどころじゃ無くなり、変態スレの荒しになってしまう。
詳しい情報おせーて!!本物なら削除しなきゃ!!


本物の佐々木ルイルイだよ。既出なので削除する必要はないと思うYO


やべ〜〜!!
あの、噂ほんとだったの?
外見はいけてるけど性格は○○っていうの!!
でも、ど〜見てもあのスレとこの外見が一致しないが?

>>2 氏ね。
4pamp ◆rRl.12To :02/06/16 21:32
>>2
狂っている、粘着厨??
 本人の写真じゃない。もっときれい系!!
モデル別情報

●IWC's Ingenieur
http://www.timezone.com/WebPages/Features/PastTime/IWCsIngenieur/
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/194.html
http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/ingenieur.htm
●TRACING THE PEDIGREE OF IWC'S AQUATIMER
http://www.timezone.com/WebPages/Features/TZEssays/MichaelFriedberg/IWCAquatimer/
●IWC's Pocket/Wrist Watches
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/53.html
●TIMEZONEのギーゼの歴史紹介
http://www.timezone.com/WebPages/Archives/WatchReviewsPosts/IWC/iwc.port.info.html
●TIMEZONEのギーゼ(オートマチック)の解説記事
http://www.timezone.com/timezone_ssites_pm3.0/WebPages/Features/Horologium/IWC3531/
●TimezoneのIWC Portuguese Jubilee Limited Edition Watch
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/PaigePort/Jubilee.html
●The IWC Portuguese - Calibre 5000(現行機ですが、85系の直系)
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/Cal5000/Review.html
●TIMEZONEのポルトフィーノ(ムーンフェイズ)の解説記事
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/53.html


個人サイト

●Larry Seidenさんの良サイト!
http://www.watchesarefun.com/
●SteveG's Watch Launchpad
http://ninanet.net/watches/launchpad.html
●IWC Mark X(史上最強のMark X ヲタMr.Henryのサイト)
http://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
●lee Boonさんの良サイト!
http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/boon.htm
●アキュロンの良サイト
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/acc.htm
●Dr.Ralphの「IWCCI」
http://www.vintage-iwc.ch/ger/home.html
●軍用関連の情報サイト
http://home.t-online.de/home/konrad.knirim/


販売&修理サイト
●ギス翁のサイト!
http://www.joseph-watches.com/
●修理店のサイト−1
http://www.bestoftimeswatch.com/
●修理店のサイト−2
http://www.superiorwatch.com/

6性器軍 ◆IWC796.. :02/06/16 23:56
わーい!元祖1さんありがとう!パート4突入!ちなみに僕はまだ謹慎中です(笑

>>Mr.Y
89情報Thanksです。やっぱり地板から違いますか。。
元祖1さんThanksです!

Mr.性器軍
でも、そこまで違うならCal89って名前でなくても良い様な気がしません?
少なくともCal.89Sとか89Bにしてくれれば、いいのに....

from Y
8性器軍 ◆IWC796.. :02/06/17 00:05
>>Mr.Y
同感です〜。89Sとかで良かったのでは?とかなり思ったりです。でも
89のハック改造は確かに邪道ですがやってみたいです(謎)

ちなみにメールでの紹介Thanksです♪稚拙なものでお恥ずかしい限り。
9シャウ:02/06/17 01:26
元祖1さんスレ建て乙カレ-様です♪
ボクは改造という言葉に滅法弱いです、つるしは嫌ずら。
89ハック改はベ-スプレ-トにタップ立てが必要と思われ。
10性器軍 ◆IWC796.. :02/06/17 01:36
>>Mr.シャウ
わーい。僕も改造という言葉にめっぽう弱いかと。
そうそう飽きたらRef.820売ってくださいね(はあと)
Ref.810の89探してるんですけど、ないんですよねー
11性器軍 ◆IWC796.. :02/06/17 21:54
あひー。早く解禁したいなあ。e-bayとか物欲をそそられるので見てません(笑)
IWC.chからの中継.....
インジュニアとヨットクラブのどっちがいいの?で、値段は?
との質問あり。
で、Mr.MFいわく....While there are a few stout defenders of the Yacht Club here,
オ、オイラのことかい?!
なお、その後は、インジュニアとヨットでは目的やデザインなどなどで全然違うよ。
値段も2倍から3倍位違うしね。ヨットは良い時計だけどインジュニアじゃないよ。
との事。

でも、オイラもMF氏に同意見だな。インジュニアはインジュニアでヨットはヨットだもんな。
インジュニアは持ってないけど、比較は出来ないような気がします。

元祖1さんの意見をキボンヌ

あと、MarkXIで盛り上がってます。

from Y

涙....
Cal.89のYachtですが売り切れみたいです。うぇ〜ん
from Y
14性器軍 ◆IWC796.. :02/06/18 00:30
>>Mr.Y
ヨットの話拝見。70年代チックなデザインが極萌えですよね♪

でもCal.89のヨットの件は号泣です!Cal.89のヨット!使いやすそうな感じと
いい世界最強の手巻き89かと。でも正直あの品はもったいなさ過ぎて使えなかっ
たですよね。。完全にNOSでしたもんね。うーんでも惜しい!89ヨットは僕的には
全萌えなのです・・・。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=884152677
このCal.57は激安ですね・・・メチャクチャ安い。なぜでしょう?(笑)
ケースはガッチャですけど。。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=884992171
最強のCal.9820!うーん永遠の憧れです。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=882593800
相変わらず安いCal.97。。。。97。。。。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=882464760
文字盤がブローバのパテック。。パテックのことは分かりませんけど、
これはパテックの機械でしょ・・・。メチャクチャ安いけど・・・。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=882593800
は〜い!現在はオイラがHighbidderです!
でも、このままって事はないでしょうし、送金は振り込みのみだって....5000円か?!

なお、Aceirの件は恥晒したかも?!確かメーカの名称だった記憶が....

from Y@89ヨットは縁が無いのか^^;;
16シャウ:02/06/18 09:09
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=882464760
パテク-はおろかインタ−の事もろくすっぽ解らないけどいいですね〜
http://cgi.ebay.ca/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=883809456
↑水没?銀錆びの色が萌え〜しばらくリアルガラコレに徹します。
いつトチ狂うか分んないけえが・・・・・(w
89ヨットですか(・∀・)イイ!
初89はガラだろな
素朴な反論
Yacht-Clubって1960年代なんだけど.....

from Y
18名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 00:17
Larry Seidenさんのサイトにでてるミリタリーインジュと同じロゴ、
8541だけでなく89や853にもあったようですが、特別なモデルなのですか?
19名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 00:18
実験
20シャウ:02/06/19 10:12
>>Mr.Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=883659150
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=245
yachtですがム-ブを覆ってるリング状の部品の形状が違いますよ
ぼくのはこの部品がム-ブの上にせり出ててム-ブを出さないとロ-タが取り出せないけど
上のはロ-タ外せますねメンテ性は良さそうだな〜。
現在直リン出来ませんのでアドレスにコピペしてね。
Mr.シャウエッセン

ヨットの中のリング状の部品の形状ですが、指摘の様にインナーケースのせり出しの
大小で2種類見たことがあります。
えいや!で811と1811もしくは854と854Bに変わる頃ではないか?と推定
新しい方がせり出しが小さい様です。

from Y@たかがヨットも奥が深い^^;;

22名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 19:42
23名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 19:50
>>22
既出
>>2を参照のこと
24名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 21:41
>>Mr.Y
ヨットの話拝見。70年代チックなデザインが極萌えですよね♪

でもCal.89のヨットの件は号泣です!Cal.89のヨット!使いやすそうな感じと
いい世界最強の手巻き89かと。でも正直あの品はもったいなさ過ぎて使えなかっ
たですよね。。完全にNOSでしたもんね。うーんでも惜しい!89ヨットは僕的には
全萌えなのです・・・。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1022284727/
このCal.57は激高ですね・・・メチャクチャ高い。なぜでしょう?(笑)
ケースはガッチャマンですけど。。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=84992171
最強のCal.982!うーん永遠の憧れです。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=82593800
相変わらず安いCal.97。。。。97。。。。
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=82464760
文字盤がブローバのパテック。。パテックのことは分かりませんけど、
これはパテックの機械でしょ・・・。メチャクチャ安いけど・・・。
25性器軍 ◆IWC796.. :02/06/19 22:39
わーい!97ヲメです!

ちなみにヨットは確かに60年代後半からでしたね。リングの件も面白く拝読。やは
り整備性かな?変えた理由は。時期的な考察はなるほどと思ったり。というかヨッ
トはまして知らないので、、、

>>18さん
ロゴ、といいますと?イタリック体の社名のことではなくて?ブロック体大文字の
社名のことですか?

>>23さん
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886554538
超最初期の防水ケースかと。8521と予想(超いい加減です〜スマソ)。お値段はどう
かな、欲しい人にはこんなモノ。でももっと安く買いたいですね、個人的には。
2618:02/06/19 23:18
>>25
ブロック体の「IWC」とイタリック体の「International〜Schaffhausen」の
組み合わせで両方ともプリントタイプのことです。
27性器軍 ◆IWC796.. :02/06/19 23:23
>>18さん
あ、あのロゴはあります〜。オリジナルです。でもまさか853の時期にある
とは思わなかったです。。僕はずーっと70年代のモノだと思っていたので。
アプライドのIWC+筆記体ってのがポピュラーですけど、同時期に見られた
(しかも金無垢以外に見たことない)ので、7てっきり70年代のモノだと思
ってましたよん。でもあるんですね・・・。
18さん
かめさんですみません。
ミリタリー系については
http://www.frizzellweb.com/larry/ingenieur/Ingenieur3.html#Military
に沢山ありますけど、IWCの表示のことですか?

>>22さん

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886554538
はいいですね!しかも前からパックンの構造か〜!面白い!
お値段は良く判りません。
今の10マソだったらオイラ的はヤフオクのYachtがいいかな?と思うし、
寄り目の8531もしくは8521が欲しい!っていうなら、
これも良い選択ではないか?と
うにゃ〜、人それぞれだから判らないよ〜
でも、始めてのペラトンなら竜頭、巻上げ感とも
なめらか〜な854以降がお勧めかな?

Mr.性器軍
Cal.97はあまりにも安いんで正直、不安がいっぱい。
メールはしましたけど、時差の関係からか返事は来てません。
ヨットの件ですけど、青ヨットがカバーが小さいモデルなんです。
それと確かヨセフ翁のヨットも”B"は小さかった様な記憶があります。

なお、
カナダより修理マニュアルが到着しました。
うわ〜のMear Mint!!

当然、英語なので直ぐには読めませんが、自動巻きの本は代表的なキャリパーの
自動巻き部分に関する解説が大半を占めています。

で、あります!
IWCのCal.85の解説が!
全部で5ページほどの簡単なものですが、動作原理、解体、組み立て、給油、油の種類が記載されています。
ペラトンの解説はないか?との期待があったのですが、ジャストミート!でした。

from Y


2918:02/06/19 23:48
>>Mr.性器軍
853は、以前ヤフオクで金側シルバーダイヤルが出品された記憶があり、
89についてはギス爺の検索「今までの時計」IWC 1960'sと1950'sの中で
見ることができます。
30性器軍 ◆IWC796.. :02/06/19 23:52
>>Mr.Y
あの97は史上最もお買い得だったかと。個人的にはドイツ人は写真写りがいいのに
熱狂的にbidするように思ったので、激安価格になったのかと。個人的にはmintの
予感が激しくします。ヨットの件はマジでありがたい次第です。。あのカバーも
変更されてたのですね、、さすがIWC。マメに変更しますねえ。

ちなみに修理マニュアルは是非とも次回見せてくださいまし!85の油とか強烈に
興味があるんです。あと、250ドルで買った昔のエベルがASの自動巻を積んでる
ので、そういう意味でもぜひ拝見したく♪
31性器軍 ◆IWC796.. :02/06/20 00:01
>>18さん
ご指摘ありがとうございます〜。ちなみにギス翁のサイトを覗いてみました
が過去の検索やり方分かりません。うぅ
3218:02/06/20 00:04
>>Mr.Y
ティファニーを除く下5つのタイプです。
すごいです。ミリタリーインジュだけでもこれ程種類があるとは・・。
どれも欲しくなります。
33名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/20 00:14
>>Mr.性器軍 ◆IWC796
言葉足らずで失礼いたしました。
トップページの下にある日の丸をクリックすると、日本語で「今までの時計」と
出てきます。いずれも後ろの方のページにあります。
ただ、Soldになってかなり経つためか、拡大画面では見れないです。
>>32さん

筆記体のロゴの事ですか?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/silverlogo.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/bluelogo.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/402logo.jpg
上からシルバーヨット、青ヨット、金無垢402のロゴですが、
IWCの標準ロゴだと思うのですが...


iwc.chネタ
こんどは
So my question for you is: if you could own only one vintage IWC,
and one that epitomizes the essence of IWC, what would that be?

I've thought about it and have a short list of personal nominees:

Mark X
Mark XI
Portugieser (original or Jubilee)
Ingenieur (original)
Ingenieur SL (jumbo)
Aquatimer (original)
Yacht Club
Porsche Design Ocean 2000
Porsche Design Titan Chrono

と来ました。
うむ〜、先日のダビンチネタといい市場調査をしているとしか思えない。


from Y





35シャウ:02/06/20 21:26
ジョセフ爺さんのお店に初期型アクア(ref.816)が売り切れになってたけど
幾らで出てたか知ってるしといますか?
2代目は$2500でまだあるけど$3500位したかな。
36名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/20 23:49
ひょんな事で見つけた本日の良サイト

http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Index.html
37性器軍 ◆IWC796.. :02/06/20 23:57
>>32さん
うーん乏しい知識を吐き出してみると、どうもあのアプライドのIWCは68年
ごろからと予想。ちょうどrefが4桁に変わったころと期を同じくしています。
で、アプライドでないやつですが、うーんやっぱり60年代にはあったのでし
ょうねえ。ヨセのサイトにも60年代モノがありましたしね(確認しました)。
でも50年代は微妙に怪しい(というかかなり怪しい)と思ったりです。もっ
とも憶測でしかないので、追加情報あったらおしへてくださいまし〜多謝!

>>Mr.シャウ
うーん価格不明です。スマソ。でも決して安くないだろうなあ。同じ価格
ならミーハーの僕はインジュ買います(笑)

>>Mr.Y?
Celler from downunder(オーストラリア)のサイトですか。。。。chで
cheerが口癖の彼ですね。earlyiwcのお友達ですね。まさかサイトを持っ
てるとは思わなかったです。世界はますます狭くなりますね・・・。
38性器軍 ◆IWC796.. :02/06/20 23:59
Cellarの間違いでした。スマソ。彼はreiseuhr(PDのworld timer)が
熱狂的に好きなはずです・・・。どうでもいい補足〜。Dr.364のPDクオーツ
とか見たらかなり驚喜すると思うんですけど。
 
40シャウ:02/06/21 12:06
ジョ-ンズ到着!
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=246
送料$5だと小一ヶ月かかりますな(w
天芯ぶち折れ!巻き芯なし、瀬戸物ダイヤル一部剥離、以外は良好かと
天芯をつくれば蘇ると思われ。
手彫り?の彫金とメッキの色がイイ!何メッキですか?
4136:02/06/21 17:49
Mr.性器軍
Cellar氏のWebは彼の投稿写真のプロパティーより発見!
なんか、秘密の日記を見ている感じで....アハでした。
なお、アプライドの”IWC"ですけど、同じアプライドのYachtが
1966年登場らしいので、1968年前後説は有望ですね!
http://www.chronomaster.co.uk/march_2001.htm
また、既出の写真参照ですが、仕上げも年代で微妙に違ったり。

Mr.シャウエッセン
ジョーンズ、ヲメ!オイラの入手&Mr。性器軍譲渡品を入れると3個目ですね。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/shoebox.msnw
にキャリバー・ジョーンズのディレクトリーを作りますか?!

From Y@久々に忘れました^^;;
42シャウ:02/06/21 19:36
43性器軍 ◆IWC796.. :02/06/21 22:53
>>Mr.シャウ
ジョーンズオメ!しかもレアな銘柄と予想。うーむ日本でジョーンズを見られる
日が来るとは!

>>Mr.Y
アプライドは66年頃ですか。もっともヨットは全部アプライドですもんね。うーむ
新しい発見だあ。Thanksです!ちなみにクロノマスターの解説にある
More recently it is achieving cult status among watch collectors and
IWC fans.というアタリに妙に納得。確かにヨットの良さはわかりにくいので、
Fatインジュのクオーツ並にカルトかも知れません。

一つお薦めを。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=885842400
ドイツ陸軍仕様のレコードの時計です。DHの刻印がいいですな。。。
ムーンフェイスで有名な会社ですけども、まさかドイツ陸軍に時計を作ってる
とは思わなかったりです。値段は安いと思ったり。買おうかなあ。うーむ。

ちなみに810っぽい89は迷い中(ギスの店です)。
44名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 08:08
ドンタコス
45名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 17:49
iwc.chのコンテスト続報

インジュニア:8票(ただし、複数モデル)
PORTUGIESER :6票
MarkXI:4票(+1by Mr.MF)
アクアタイマ:2票
PDクロノ:1票
ヨットクラブ:1票

ポルトの健闘が意外?.....いや、むしろIWCはこの意見を尊重して欲しいな!

from Y@Ref.810 again!
46シャウ:02/06/22 20:03
47シャウ:02/06/22 20:18
>>性器軍
DMレコ-ド逝きますか?ボクもW.W.Wのレコ-ト(10と同じ仕様の)持ってますけどム-ブのブリッヂの形結構
いいですね、独立しててメンテ性は良好かと。
48名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 21:22
え!という発見!

自動巻きの本の関してPP&オメガのバンパーのコピーのリクエストがあり、
該当ページを見ていたらPPのCal.600
http://www.shobunkanco.com/page/move12-600AT.html
もペラトン式に似た構造なのを発見!

文書では説明出来ない構造なのですが、ハート型カムでスイングアームを
上下運動させて、スイングアームについた2本の爪で歯車を駆動する方式
IWCとの違いはロータに直接ハートカムがついているのではなく、
ギアを1枚入っていることと、IWCが爪で歯車を引き寄せる方式であるのに対して、
PPは押し上げる方式の様です。

PPに詳しい方!
ご覧になっていたら、解説してください!!!

あと、オメガのバンパーも同様の爪による構造ですが、こちらはスイングアームを
直接ギアで駆動するのでバンパー形式になっているんですね!?

オメガに詳しい方!
ご覧になっていたら、これまた解説をお願いします!!!!!


うむ〜、本当に厨房なオイラには時計の構造は深海の様です。

from Y@ Mr.Nには感謝!感謝!大感謝です。

49Mr.N:02/06/22 22:26
こちらこそいつもありがとうございます
50名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 22:46
Mr.N

本の紹介ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0887406092/qid%3D1024753280/249-6608158-2384302
ですね!?
オイラ知らなかったです。^^;;

IWCはどのモデルが紹介されているんですか?
情報キボンヌです。
Cal.85**が出てれば購入しようか?と思ってます。

from Y
51名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 01:20

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    /   \ |
  |||||||   ,(・) (・) |
   (6      つ   |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  .粘着アラシって、みちと?
 /|         /\   \________
52名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 02:29
某氏へ:
「現行IWCキャリバー表」の情報提供ありがとうございました。
「IWCとETAムーブについて(α版)」も早速公開しました。
「最近のIWCって?-PART4」
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1019494084/l50
にリンク貼りました。
素晴らしい情報をどうもありがとうございました。
なんだか私も現行インター欲しくなってしまう情報でした(w
53シャウ:02/06/23 08:55
う〜ん15の開腹してみるかな....
54Mr.N:02/06/23 09:03
>>Mr.Y
IWCは6ページしかはありませんが
ムーブの写真は85,44,8541が
載ってます。(残念ながら白黒)
あと、キャリバーリストも載ってます
IWC編はやや物足りませんが、
自動巻きフェチには堪りません。
Mr.N
情報Thanksです!cal.44か〜、レアですね。
でも、そのページ数だと、ちとお高いですね?!

ところでCal12−600の情報は何か出てますか?


Mr.シャウエッセン
開ける前に
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/729.html
というサイトがあります。

>>52さん
某所に最近のムーブメントのオイルチャートが隠してあります。
ご参考まで!

from Y
56Mr.N:02/06/23 13:19
アマゾンではずいぶん安いですね。私なんぞ、数年前心斎橋の今は亡き洋書店で
1万7千円も出して買いました。涙....
Cal12−600は出てます 一部カラーです。
あと27-460、1-350、28-255C,335c、
240/Qです
とても面白いと思いますのでお勧めします
>>52さん
毎回ありがとうございます。厨房ですんで稚拙なものしか作れず申し訳ない
です。しかも今回もポカミス直せなかったですし。地味に修正をかけていき
ますので、是非ともよろしくお願いしますね。あと付記の文章はちと言葉が
過ぎる&再度事実確認しなきゃいけないことがあるので、遠くないうちに再
改訂します。よろしくお願いします。

追記:Chでレギュレーターのチャートが公開されたことで、ようやっと例
の表を完成させることができましたのです。IWCからの資料は間違ってなか
ったです。

ちなみに表の完成にあたってはオールドスレの皆様の尽力をむちゃくちゃ
頂いたのです。改めて感謝したい次第。
58シャウ:02/06/23 14:35
吊るしのETA2892A2を見たことがないので判りませんが37524は仕上げが綺麗ですな
開腹時はタイムゾ-ンでETA2892A2を買うかして比較してみたいね。
↓37524
http://lonestar.utsa.edu/mariod/test/both.jpg
↓ETA2892-2
http://www.tztoolshop.com/images/2892-2cyma24hr.jpg
誰かパチモノ15のム-ブは何を使ってるか知ってるしといますか?
ETA2892A2使用ならパチモノ買ってみようかな?ジャンク品がホスイところ。
ム-ブ表マンセ-!!
59名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 16:17
iwc.chにあるcontactフォーム、壊れてるみたいで送信できないんだよね。
だれか管理者に教えてあげてちょ。
>>59さん

情報ありがと!です。
ところで、オイラもフォームを開いてみましたが、ここまでは問題無しでした。
文書を入れて送信しようとするとエラーになるんですか?

Mr.シャウエッセン
PFDファイルをThankです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/85_1.pdf
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/85_2.pdf
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/85_3.pdf
にアップしました。

Mr.N
17千円ですか!?
うにゃ〜洋書は高価ですね!
余裕が出来たらアマゾンでの購入を検討します。
そういえば、comとco.jpでどっちが安いんだろう?!
ところで自動巻きヲタさんとしては、どこのメーカの自動巻きが
お好みですか?
これは押えておきたい!っていうのがあったら紹介をキボンヌです。

>>52さん&Mr.性器軍

本日の良サイト♪♪♪♪♪♪
http://www.qahill.com/tz/mark12-ltd/mark12-ltd.html
チャートの充実に活用ください。
なお、トップは
http://www.qahill.com/tz/
みたいです。これまたMr.シャウエッセンの喜びそうなB-Uhrが紹介されています。
また、軍用といえば
Mr.Cellarは
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Military%20Spec/DEF-3-A_p5.jpg
な画像をどこから入手するのだろう?

from Y
61Mr.N:02/06/23 19:09
>>Mr.Y
訂正です IWCは7ページ、一部カラー写真です
あとキャリバーリストがあって、リーニュ、mm,製造開始年、リザーブ時間、元ムーブ
とか載ってます
自動巻きは大好きです ロレ15xx、オメ5xx、いいですよ
そしてもちろん85XX
62Mr.N:02/06/23 19:19
com.では$79.95
used $56.99
63364:02/06/23 21:03
みなさんお久しぶりです。さきほど戻ってきました。
現地にて風邪をこじらせかなりさんざんでした(藁
現地でなんとかIWC関連手に入れたかったので、
ちょっと探したのですが、いかんせんパワーが出ませんでした
時計屋に例のB-uhrのポスターがあって頂戴って行ったんだけど
ダメって断られちゃいました。
またあらためてカキコしますね〜
64364:02/06/23 21:13
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20738345
これはお手頃な値段ですね〜
65名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 21:57

スレ違いですけど
PPのCal.27−460のサイトを発見。
TimezoneのThe_Horologiumの中です。
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/Patek_27-460/patek_27-460.shtml

中段位に自動巻きのメカニズムがあり、爪の感じが判ると思います。
なるほどな〜と思うのが>>48にも書きましたけど、IWC爪で引き寄せるに対してPPは押し上げる
機構になっているですね。
Mr.シャウエッセンの尽力による>>60と対比して見ていただけると幸いかと?
既出ですけどショパードの
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/Chopard/chopard.shtml
も合わせてみるとそれぞれで面白いですね。

ところで値段で比較すると1960年前後で8521が10万円、PPが25万円位だったらしいです。
2万円前後の当時の初任給を考慮すると単純に100万円と250万円、円-ドルの水準を含めると
35万円と80万円位なのでしょうか?う〜ん、高いのか安いのか良く判らない。

from Y

Dr

お帰り!from Y
>円-ドルの水準を含めると35万円と80万円位なのでしょうか?

並行のインター・ポルトギーゼ小秒針、
パテック・カラトラバ手巻きのなんぞ、
あたりが丁度その価格になりますね。
不思議というか当然というか。
68シャウ:02/06/24 13:24
Dr.帰国オメ!風邪は残念でしたね〜。
8541?ブレスはオリジナルではないそうですがライスブレスに見えます
おやじチックが良いかと。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12376883
69364:02/06/24 20:02
>>シャウ
かれこれかなーーり長い間咳をしています。
ようやく少しおさまりつつあります。
さて糸ですが、返答はあったのでしょうか?
70性器軍 ◆IWC796.. :02/06/24 21:58
>>Mr.Y&N
うーん自動巻の本は萌え。というかPPのペラトンチックな巻き上げ方式にはかなり
興味大です。うーん買おうかどうか迷います。。マジで。
>>Mr.シャウ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12376883
これは萌えるなあ。微妙なオヤジ臭さが自動巻インターのキモかと。8541でしょう
ねえ。
>>Dr.364
お帰りなさい!かつお大事に〜。ポルトガル報告は復調したら希望しますのです!
71シャウ:02/06/24 22:57
>>Dr.
長い咳は(・A・)イクナイですな
懐中ストラップの件ですが、糸は3種類で持ちこみ、持込形態、長さ、図面、参考写真
を出して問合せ&見積り依頼しましたがまだ返事ないので催促してみます。
機械編みになるらしいので機械にセットする都合上糸の持ちこみは難しく正絹では
どうか?と言われました色は問題ないとのこと。


Mr.N
本日発送!明日には付くかな?明後日かな?
送ったのはPP、ロレックス、オメガ、ルクルト、インジケータ付きムーブです。
IWC以外には知識の乏しいオイラに新風を吹き込んでくれてありがとう!
う〜、一応IWCのスレだけど過去にもagassizで盛り上がったり、ミリタリー系で盛り上がったりと
脱線の多いスレですから、他のメーカの面白い話などをキボンヌです。
また、自動巻きの本はオイラも萌です。

Mr.性器軍
アマゾン.COMでまとめ買いしたら安くなるかな?!

>>67さん
確かにそうですね!ポルトギーゼのスモセコ.....うんにゃ〜いいな!?
ところでカラトバの手巻きって80マソ位なんですか?雲上時計は思わず拝んじゃうな〜

Dr.
ゆっくり静養してくださいね!

Mr.シャウエッセン
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12376883
いいですね!でも、風防の日付部分が....これって


なお、早起きは三文の得と言いますが、あれ〜、変だなと思いながら寝てしまったら
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=884682618
だって.....常連さんが少ないな〜と思っていたけど、さすがですね!

で、弩級のガラ発見!
まずはジャブで77氏をアウトビットしたら、すかさず、別の人にアウトビットされました。
どこまで行くかが興味深々です。




from Y
73性器軍 ◆IWC796.. :02/06/24 23:49
>>Mr.N
Mr.Yのコメントにあるとおり、脱線は余裕でアリなので是非楽しい情報を待って
おりますです!インターもよく分からないのに他社の自動巻はさっぱりでう(笑)
>>67さん
カメレススイマソン。確かに価格的にはその通りかもしれませんね。実のところ
僕の究極はパテの96にほかなりません・・・。あれを買うときは時計趣味の終わりと
決めてます。でもまだまだ終わりにはしません(笑)
>>Mr.シャウ
わーい!スペシャルストラップを期待!よろしくお願いしますです〜。余分に作成
して、IWC.chのプレゼントにしてもらうというのも楽しいかも。
>>Mr.Y
弩級のガラは僕も楽しみに見てます・・・。あれどれくらい逝くんでしょうね?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886809959
Mr.Yいかがですか?このムーブの価値はあなたなら分かるはず・・・ヲチ77氏も
いますね(笑)

さてMyebayから。なんとなくチェックしてるものばかりですケド・・・。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888811181
無名ですけど最初期のバセロンじゃないかしら?と思う一品です。安いですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886322369
楽しいアラーム時計ですね。無名ですけど。この値段なら買いかな?諸賢どう
でしょう?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888112337
イングリッシュ・レバーのジョン・フォレストです。元箱付きというのが微妙に
萌えますな。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888697712
史上最高の角形ムーブ、ハミルトンのCal.982Mを搭載したGILBERTです。王道に
して最強かと思われ。丸形の89、角形の982!本当にハミルトンは素晴らしい!
(実は隠れハミヲタ)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=887657387
迷うtobiasですね。
74性器軍 ◆IWC796.. :02/06/24 23:53
上記訂正。イングリッシュ・レバーなのはtobiasでした・・・。フォレストの方は
エルジン型でした・・・スマソ。ちなみにMr.Yにコレ↓を薦めたのは、Mr.Yがすでに
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886809959
所有しているから。恐らくオチ77氏は前回見せびらかされたことが口惜しいと
思われです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/inter_2.jpg
つね?オイラのは元気になっただろうか?
また、顕微鏡を覗きたいですね!

Dr&Mr.シャウエッセンの力作ストラップを景品にしてもらうのは大賛成!!!
IWC.chのみんなに喜んでもらいたいですね。オイラも一口乗ります。

アラーム時計も面白いですね。
IWCだとGSTですけど、音としてはクリケットが好きカナ?って、自分が持っているからなんですど。
from Y

それにしても77氏の落札品の数はすごいですね。
頭が下がります。
なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886809959
におもわず入札してしまった。怒っているかな?
from Y
77シャウ:02/06/25 08:09
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=886809959
↑レア?漏れもガラというだけでブックマ-クしてますた。77さんをアウトビット
に遠慮は不要かと、様子見ですが終了直前に乱入するかもです。
78364:02/06/25 19:41
リンパ腺が腫れていて耳がぼーっとしていますね。
今年の風邪は長引きますのでみなさんお気をつけて。

本日留守電にコサから89の修理完了のメールが^^
明日連絡だな〜、ついに待ちに待った品が復帰です

先ほど久々にChに投稿してきました。77の21石自慢しただけなんですけどね(藁
79名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/25 23:38
iwc.chを見るべし!
Mr.Cellarがやってくれましたね!
from Y@たまには上げよう
80性器軍 ◆IWC796.. :02/06/26 01:42
>>Mr.シャウ
乱入の可能性アリですか!僕は激安のロードエルジンをアウトビッドされました(笑)
もう放置プレーです。。。
>>Dr.364
ポルトガル風邪ですか。。お大事にね。89は楽しみなので直ったらProbusにうpして
くださいましね!
>>Mr.Y
微妙に疲れたので、chは明日見ます・・・スイマソン。。うぅ。でも楽しみだな♪
81シャウ:02/06/26 08:10
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888444335
一つ目小僧!ハダカだけど高くなりそう・・・・
そろそろchに登録しようかな
82名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/26 18:51
Mr.MFがジャンボ-インジュニアを友人や奥さんにロイヤル-オークやSEIKOと
間違えられたと騒いでます。でも、本当かな?
少なくとも奥さんは嘘だろう?!
マタ、マタ外して恥ずかしいですが、
そりゃ、BMWをtoyota、ベンツを間違えるのと同じだろう?!
と回答しておきました。

ジェンタデザインの復活の噂もあるし、ニューモデルのマーケットをしているとしか
思えないのだけど.....

で、Mr.Cellarネタですが、
インジケータ無しのCal.5011の画像をアップしてくれたことです。
これ、結構、逝けてます!
なお、本当にマーケット調査をしてるなら?との事で、
38-40mm位のサイズにしてよ!お願いしました。

from Y@秋以降は色々な面で現行のIWCから目が離せない鴨?

83シャウ:02/06/26 20:15
ボクのクオ-ツインジュはヲメガのコンステレ-ションそっくしです♪コンステ好きだからラッキ-かと。
cal.60は5秒前betしたけど及ばず...皆さんチェックしてますね〜。
インタ-の新作は小顔にしてよ!は禿げ同です、つうか女物でも可
デカ面B-Uhrのレヂ-ス物を36mmパワリザナシで出してくれりゃ−買っちゃうよ
アメリカのイタ車ヲタさん発見!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889074132
でもFか〜
なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889284374
最低落札価格無し?!

Mr.シャウエッセン
http://cgi6.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewBids&item=888444335
発見しましたね!
ところで36mmってMarkXIIと同じじゃない?


from Y
85シャウ:02/06/26 21:38
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889284374
例の否防磁の89ですね再シュピ-ンですか、これスナップバックに見えませんか?
一つ目君は高くなりそうですね。
11、12は36mmと思ったけど、36mm個人的にジャストフィットというのもあります
ところでMr.H.Sはref.810オメですか?防水89マンセ〜!ですな
Mr.シャウエッセン

Thanks!例のブツでしたか?忘れてました。
ところでMr.HSの愛車って201ですか?
from Y@ヤベMBの方は車検切れ〜
87性器軍 ◆IWC796.. :02/06/27 01:07
梅雨の季節・・・防水89に全萌えです〜。ああ、89を雨の日でも使いたい(邪道)

>>Mr.Y
MF氏には妻がいたんですか・・・うーむ!しかしロイヤルオークと見間違えるほど
妻を仕込むとは・・・。あそこで市場調査やってるという説には大賛成です。絶対に
やってるとしか思えませんよね。Mr.Yの推測は蓋然性が高いと思われです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889074132
この89はいいですねー。元チェコ人の外交官が持っていたモノを、フェラリーに乗って
いるアメリカのブルジョワが買ったという歴史も萌えですね。でもさすがに程度
いいですね。

>>Mr.シャウ
あれは惜しかったですねー。Cal.76の19石バージョン!製造数600以下(詳細忘れ
ました・・・ごめんちい)完品は史上かつてMr.Y所有の物しか見たことございません。
うーむ!pallweberとどっちがレアかな?と思ったりです。

どうでもイイですけど、上司がオールドインター欲しいそうで探してます・・・。
僕と同じもの、Ref.1872が欲しいとか宣ってますけど、まず見あたらないと思われ。
Mr.MFの奥様は”その時計、お父さんのSEIKOに似てるわ”とのたまったそうです。
もし、結婚しているとすると、その期間して間違えるとは思えないです。
ネタだろう?と思いますが、CHで市場調査をするのは歓迎ですね!
こちらの要望も出せるし。でも、n数やメンバーの嗜好に大きな偏りがあり、
有効なデータにはならない様な気がします。
それこそ2chが方が強力かと?!

なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889074132
ですが、$400がリザーブなのは嬉しいですね。


from Y
89性器軍 ◆IWC796.. :02/06/28 23:39
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889074132
は安いですよね。。。でも550ぐらい逝きそうですけど。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20884949
結構よくできた書き直しですねー。でも番号ぐらいは聞いておきたいところ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20868360
OVHは魅力的。普段使いにはいいですねー。僕だったらもう一回文字盤やり直す
かな。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=890367606
萌える感じの83ですね。つか83にせよ89にせよ国内相場は高すぎ・・・
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=890631313
これは珍しい!しかもCal.98だ。。絶句。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=887653223
Cal.57。安いですねえ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=887613768
書き直しだけどうまいですよね。。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889515558
これはお薦め。どなたか逝きません?Cal.95ですね。でも高いかな?

Mr.Sはよさげな感じのRef.810を買われましたねー。あれはお得だったかと。
本日のカッチョエ〜!
http://orabolt.smartworks.hu/intro.html
オープニングのみでも必見!!です。
IWCは......ほとんどnot for saleですが、
一見の価値はあると思います。
from Y
91性器軍 ◆IWC796.. :02/06/29 21:48
沈み過ぎなのでage
92シャウ:02/06/29 22:13
\ref.810ホッシュ!/
    ,,,,.,.,,,,
   ミ・д・ミ   
    "''''''"    
93性器軍 ◆IWC796.. :02/06/29 22:20
ハンガリー人はオリジナル・ポルトギーゼを持ってるのですね・・・うぅ。。
だめだ夢に出てきそう・・・。ちなみにRef.810が欲しかったりジンの656が
欲しかったり最近はメチャクチャです(笑)この間ドイツのe-bayで656
を320EURで売ってましたが・・・買えばよかったかな?もしくはフツーに
ポートフィノでも買うか・・・。欲しい85系が最近さっぱり出てきません!
94性器軍 ◆IWC796.. :02/06/29 23:36
どうでもイイですけど、ポートフィノ自動巻は文字盤の仕上げがまたよくなって
ますね。手巻きのポートフィノと同じ仕上げ。うーむ地味な改良を続けるのが
インターならではですね。
95名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/29 23:42
Mr.性器軍もSINNに萌ですか?!
オイラもMr.シャウエッセンに手配いただいたNATOベルトに合う時計はないか?
とSINNなど検索中です。
でも、オイラの場合はクロノ系が好みかな?
......GMTも欲しかったり
といいながらもイスラエルの83&オーストラリアの852に萌々です。

なお、iwc.chのコンテストは”オマエらオフ会にはどの時計してくる?”です。
オイラはもちろんUTC!!
梅雨のこの季節には革バンドが少々辛いですけど、オフタイムの気持ち良さは最高!です。
ハンガリー人ですが9月のオフ会には85の修理が間に合えばこれで参加との事。

Dr.
価格表ですけど、1段間違えてます。Xは2800USD〜です。
from Y
96性器軍 ◆IWC796.. :02/06/29 23:59
>>Mr.Y
はーい!昔244Tiと手巻きの103持ってました!Sinnは極萌えです。というか
フツーの656欲しいんですよね。スタグマスのケースに入ったアレですね。
クロノ系買うならSinnはとてもいい選択肢ですよね。NATOベルト似合います
モンねえ。うーむSinnクロノ買ってしまいそうな予感です。もしくは永遠の
憧れ、スピマスプロか。

97シャウ:02/06/30 00:16
utcには黒が似合うかと19mmですか?ぼくはマ-ク15+黒18mmとsinn603+20mm黒が現在のお気に入り
でとっかえひっかえしてます、両方現行ですね...この季節ですんで現行の防水性は安心です。
aqua用に22mmもあるので台風が来たら使います。最近メタルブレスにほとんど興味がなくなりました〜
9月にハンガリ-人が来るの?ドイツ語圏でしたっけ?
Mr.シャウエッセン
9月はSchaffhausenでオフ会が予定されています!
主催はIWCやMr.MFなどなどかと?
で、日本のオフなら89か?402か?悩むけど、
外国ならUTCこれが最強!って意味で〜す。
参加する?

Mr.性器軍&Mr.シャウエッセン
うにゃ〜、sinn..etc萌ですね!
クロノはガチャスピマス(1971年の英国出荷品+USディラーオリジナルの裏ブタ+ルミノバの針)
とスピマスオート&TUTIMAのミリタリです。
103は良いですよね。
http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/wachi.htm
を見て指をくわえています。
でも、当面は852と83が欲しい!ですね。

from Y
99シャウ:02/06/30 09:33
本家のオフですね!
http://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/wachi.htm
見るところはいっしょですね、スピマス(old)もいつかホスイですな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24669102
sinn好きの2ちゃん人はこのセラ-さんから買うのが王道かと。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12376883
リセットですか、ヨットのブレス付きがホスかった時ならgetしてるだろな〜
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/30 10:16
性器軍発見のhttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=889515558
ですが、オイラのと同じKennrad社のケースとの事で興味を持って
チャレンジしてみましたが最落は片手以上と思われます。
2個目に片手は辛いので多分、これで止めますけど、95は美しい機械ですよ。
BidPayのリミット位までならオススメではないでしょうか?
なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888286509
は$660overですか!?でも80千円と思えばお徳かも。
そういえば日本のショップのCal.83はグルグルと無限ループに嵌っていますね。
確かに良い状態の83は貴重ですが、20万近い価格となるとMarkXが視野に入ってきますから
微妙ですよね。

Mr.性器軍
オリジナル・ギーゼ....ダメ元で価格を問い合わせしてみては?
....って普通は手放さないか^^;;
from Y

101364:02/06/30 18:35
89戻ってきました。
これはすごいいいですよ@金かかりましたけど・・・
写真も近々アップしたいと思います。
まじ新品になっちゃいました。こうなるとつけているバンドのちゃちさが目立ちます〜
102364:02/06/30 22:26
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888250093
pallweber発見。みなさんこれは気づいてました?
103性器軍 ◆IWC796.. :02/07/01 00:26
>>Mr.Y
うーむ95は強烈に欲しいです!が当面自粛します・・・(笑)83も萌え。やっぱり
83-89系は押さえておきたいなあと思ったり。でもこれも自粛。ギーゼは欲しい
ですねー。Cal.98+ギーゼという最強の組み合わせかと!でも地味にお金貯めて
ジュビリー・ギーゼ(Cal.9828)というアタリが現実的なのでしょうかね。とい
ってもジュビリーもメチャクチャ高いんですよね・・・買えないなあ・・・うぅ。。

20マソあったら僕もMarkX買いますぅ〜。Mark系は感染しないように気をつけて
ます(笑)

>>Mr.シャウ
Sinnはかなり欲しいです〜。ううむ。。Sinnは死んでも壊れなさそうという不気
味な安心感がありますねえ。

>>Dr
89はうpキボン!新品状態とは萌えますね。。本社整備済みで2年安心♪僕の89も
すこぶる調子イイです。早く裏スケに改造したい(謎)ちなみに
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=888250093
このpallweberはいいですね。コルテベルトですか。。ストップウォッチで有名
な会社でゴンスな。ニエロのケースがなんとも◎かと。

810の文字盤ってヤフヲクで売られてません?カボションが盛り上がってるアレ。
ちょっと食指が伸びそうになりましたけど、でもオリジナル手放してないです。
うぅ。
104364:02/07/01 23:04
かなーーりいい加減ですが適当にアップしました
http://hw001.gate01.com/~dsawai/C89.JPG
これがスイス帰りの89。文字盤が残念ながらタイプが変わってしまいましたが新品です。
ケースの傷もほぼ完璧に消えてます。マジ綺麗です!はっきり言って使えないレベルになってしまいました

http://hw001.gate01.com/~dsawai/C76.JPG
こちらは76です。レディース物ですが、非常に程度は良いです。オールオリジナル
日差+20秒と好調

http://hw001.gate01.com/~dsawai/C853.JPG
こちらは普段使いしている853。文字盤の程度はまあまあ。こいつも新品の文字盤に交換可能なので
まあいつでも新品には出きます。機械は好調

http://hw001.gate01.com/~dsawai/MarkX.JPG
で、さいごがXです。こいつは程度言いと思うのですが、当時の風防と思われる物が
非常に傷だらけなので汚く見えます。文字盤他はオリジナルとしては大変満足できます。
写真より実物の方が大変そそります。日差+2分程度なので要OHなので現在飾っているだけ。

アップしてなかった時計を撮してみました。

105性器軍 ◆IWC796.. :02/07/01 23:28
早速拝見!

全部萌える!とくに89は素晴らしいコンディションと思われ。つか普段使えません
わ(笑)76と853もよろしいかと〜。あとmarkXも実物はかなりよさげな香りがし
てます。しかしあの89はすごい。ひょっとして針も交換してくれました?
106364:02/07/01 23:32
>>性器軍
89は文字盤の時にごねたら、針もサービスで換えてくれましたよ。
でも結構値段高かったから、実はその中に針も含まれてるんじゃないかと思ったり・・・
竜頭も含め18Kを総交換ですから、致し方ないです。
ケースは交換してないけど、初期の傷は全くなくなって驚きの一言でした
107名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/01 23:38
Dr
89は美しいですね!カボションが....う、ぅ、ゥ
でも、確かに金無垢系は怖くて使えないです。オイラも402は箱入り娘と化しています。
853は....オイラと同じモデルですね!うにゃ〜スイスに送るかな?!


108シャウ:02/07/02 11:35
>>364
すんばらしいコレクションですな
89にはため息がでました。。。
109名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/02 22:36
VTR着!!
今はグランドコンプリカシオン(と発音してます)を見てますが、
20倍の大きさのリピータ機構のモデルやクルト翁のCRTの横の
ダインチの置き時計などなど面白いです!
年制御板を焼く女性のマニキュアは濃かったりと....
カレンダーモジュールの組み上げ意外と不器用に見えたりと
こいつは楽しいビデオです。
ただ、カレンダーモジュールをパコって乗せるのは少々興ざめかな?
それにしても裏ブタは手彫りなんですね?!
最後にリピータが12:59を告げて終了!

from Y@次は125周年のVTRだ!
125周年ですが、pallweberってクイックチェンジなんですね!?知らなかった!
シーランドやキャリバージョーンズの動く姿を始めてみた!
ジュビリーギーゼ偏は香箱への給油から始まって組み立て工程です。
でも、テンプを組むと動き出すのは...本当?
驚きは人工ルビーの製造工程!これって自社製なの?!
なお、この頃の主役のPDがちらっと出てきて同じくグラコン系へ
ただし、こちらは旗艦のILです!
へ〜!あの文様は手彫りなんですね。
それとツゥールビヨンを組み込むところが....

ところでE−bayのジュビリーは4000USDだったですね。
う〜ん、安かったのかな?

from Y@がんばって○ビングします。待っててね〜
111性器軍 ◆IWC796.. :02/07/02 23:35
ジュビリーの最落は3900でした・・・うわーん!3900なら財政破綻を省みず乱入した
のに!ちなみにビデオには興味津々なのです。次回probusには125周年のカタログ
持って逝きますね・・・。あれも楽しいです♪しかし人工ルビーは自社製なのですか
、そりゃすごい。JLCの部品も結構な部分を(最近ではランゲも)IWCが作って
ますけど、まさか人工ルビーまで作ってるとは。

どうでもいいですけど、IWCはニバロックスから納品されたゼンマイを8度から38
度までの間で収縮率を一個一個チェックしてるのですね・・・なんとまあ暇なことを
してますな。というか他社を全く信用していない辺りIWCらしいかと。
ヒゲネタですが、ジュビリーはヒゲの形付けから始まります。
じっちゃんの手が震えているんですけど^^;;
なお、オイラの会社は自社内でも信用しません。
特に事業部をまたがると厳しいです。

ところで今週のニューズウィークはE-bayの特集です。
いつも1日早い火曜日に買うのですが、Bidderの統計などがあり、面白いですよ。お勧めです!
でも、E-Bay JAPANの失敗の解説が無いのは不満だな〜。
なお、1日当りの日本語のアクセスは3万件強と意外と少ないです。

from Y
113シャウ:02/07/03 01:03
ルビ-自社製?らんげに部品供給・・・!濃い情報ですな
同じ業界だしあたりまえか。
メインスプリングのチェックと給油は重要ですね-、簡易バネの設計は職業がら常にしますが
質に関しては設計できません、脱針機とパワ-源は命ですからね。
例のオメがの脱進機は理論上は無給油だからすごいすね。
>>113
ところが
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/OmegaCoaxial/omegacoaxial.shtml

なんですよ。
Co-axialネタ確かPart2か3にあるはずで〜す
from Y
115364:02/07/03 12:23
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=940900029
これは萌えるな〜

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=940903778
Xの文字盤と針ですが、このタイプのスモセコ、書き直しだと思うのですがどうなんですかね?
ドットラインだけではなく、サークルの大きさはいろいろありますが、サークルがあるべきだと思うんですよね。
それも2重線で

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=940918605
これは魅力的だと思いますが、リザーブ高いからずうっと回転してますね

種銭切れで当分謹慎中なので、みなさん頑張ってください(藁
116シャウ:02/07/03 13:58
この前の数字が沢山有るXのダイヤルとおなじセラ-かな?忘れてて入札できず(w
やふで45マソでシュピ-ンされてたのと同じスモセコでは?
Dr.のダイヤルはスモセコ部は螺旋状に掘り込んでありますね(普通か)
ぼくのは掘り込んでないです。
117364:02/07/03 14:36
>>シャウ
似た感じですよね。
螺旋状があればオリジナルというわけではないですが、
少なくともMr. Henryがオリジナルと断言している文字盤は全て螺旋がありますね。
あれがないタイプは全てリダイアルとなっております。
それ以上の詳細は僕ごときでは全く分からず。
118シャウ:02/07/03 18:35
>>364
例の穴付きラグのXはホンモノだったみたいね、あの時だれか15マソで買ってたら神ですな。
>>Mr.Y
コ-アキシャルを見てきますた・・・翻訳エンジンで観閲したのですが今一内容は解りません♪
潤滑の解説があるようです、ETA2892ベ-スですか、部品点数が多いですね。


119364:02/07/03 19:23
>>シャウ
ですね〜、中味はモノホン
オリジナルじゃない文字盤と針とケースの穴気になりますけどね
120性器軍 ◆IWC796.. :02/07/03 21:43
あー時計を買ってないと病気が再発しますね・・・。Xネタは非常に興味深いです&
ますます15マソのXが心残りですね。僕も謹慎中です〜。地味に動きを止めてます
ひょっとしてジュビリー見たら発狂するかもしれませんが、そういうことはない
と思われです・・・。僕も変な89を地味に買う予定っすね・・・
121性器軍 ◆IWC796.. :02/07/04 13:31
昔のエベル買いました。250ドル。事実上NOSでちた。機械片巻き上げのASですけど、
超スムースな巻き上げ感に感激。たぶん同じ機械を昔のフィフティファゾムスが積ん
でたと思うんですけど、ここまでスムースな印象はなかったです。ゴールドキャップ
もしっかりしてるし、シルバーマット文字盤も実にナイスな仕上げ。エベルって昔か
ら侮れない時計を作ってたのですね・・・。なんか昔のhugueninを思い出してしまった
り。どうでもいいですけど、ムーブメントは軟鉄製のインナーケースにくるまれてま
すね(笑)つまりプアマンズ・インジュ。しかも見た目だけは昔のバセロンにすら勝
ってます(笑)
122名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/04 23:45
SS側のcal.8541、ref.810のふつーのIWCを持っています。
今、コサ経由でスイスにOHをだし、見積もりがあがってきました。
分解掃除 68,000円
文字盤夜光のせ 7,000円
ケース仕上げ 15,000円
合計 90,000円
たっかー!どう思います?
直接出せば半額+αで済むと思われ...
124性器軍 ◆IWC796.. :02/07/05 00:04
>>122さん
うっひょー!確かにコサ経由からいった方が、細かい指示はできますよねえ。
ただ直接送った方が安いです。細かい指示はできないですけど。僕の89は
OVHが400CHFでした。むろんどっちで頼んでも2年の保証は付くと思います。
コサは5割ぐらいマージン取ってるのかしら?

それだけ払うといろいろ細かいことが言えると思うので、細かく注文を付け
られるとよろしいかと思います。マジで。
125364:02/07/05 00:42
>>122さん
僕もこないだコサ経由でスイスOVHだして戻ってきました。
出来は満足できるものでしたが、もう少し待った方がいいのでは?
というのも、代理店変わってスイスOVH代金安くなるのではと
僕は見込んでいます。それに期間は僕の場合5ヶ月でしたので
いま出すと代理店変更とかで面倒増えるかもしれませんよ。
役立つ情報じゃないかも知れませんが、参考までにどうぞ
126名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/05 00:45
>性器軍さん
お久しぶりです。
前に(三月頃かな?)cal89のことで いろいろ教えて頂いたものです。
あれからIWCオリジナルのブレスを探してるんですが、ナカナカ良いものが
ありません。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d18250763

最落なしで でてるんですが、ブレス狙いでいってみようかと考えてます・・
個人の思い込みで当然 価格は違ってくるとは思いますが、妥当なせんは いくら
ぐらいだと思いますか?
お考えを聞かせていただきたく。  よろしくー
>>122
オイラのところにはCal.75の750CHFの見積もりがあります。
ムーブメントのOVHが
1)テンプ廻り交換
2)専用の巻き上げ用のステムと特別製作
込みで680CHF
金貼りのバックルが50CHF
送料が20CHFです。

なお、>>2にある修理店の見積もりは500USD位でした。

ところで8541もコサでOVHしないでスイス送りなんですか?

from Y

128名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/05 00:57
追記
モデルは853のSSです。
文字盤書き換え100USD込みで500USD、OVHのみなら400USD位です。
ケース磨きも含まれているとの事。
なお、IWC本社は連絡が面倒です。
バックルの形状をメールで質問したら郵送で形状のコピーが来ました。
郵便が届くのに1週間かかるのに^^;;
from Y
129364:02/07/05 09:56
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=941372856
久々にジョーンズ登場。しかも状態よさげ!!マジ欲しいです
ちょっとお尋ねしますが,クォーツクロノCal.630とCal.630/1はどう違うのでしょうか?
131名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/05 23:34
>>130さん
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page5.msnw
に630のオイルチャートが
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw
にダイアルサイドの写真があります。
画像が小さくて恐縮(MSNが縮小してしまうみたいです)
ですけど、HDDに保存してある大きな画像を見ると
電源回路にある抵抗器が違います。
630が4.0kΩで630/1が1.4kΩです。
残念な事にモータの型式が出ていないのでなんとも
言えませんが、もしかしたらモータが違うのかも?しれません。
なお、電池は共通みたいですね。

もし、大きな画像がご希望ならどこかにアップしましょうか?

from Y
132名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/05 23:47
>>129
足跡を残してきました。
from Y
133性器軍 ◆IWC796.. :02/07/06 01:27
>>122さん
Drのコメント通りかと。コサはコサでフルに活用したらお得感があると思いますが
しかし代理店が変わるという噂もありますし、どうかなと。ちなみに直接やりとり
すると、Mr.Yのようなえらいことになります(笑)ちなみに追記すると、89の文字
盤交換してもらいましたが195CHFでした。リプロダクション品でしょう。

>>126さん
ここの諸賢はどういう意見をお持ちかなあ?と思ったり。正直ebayなんぞを見てる
とブレスだけってのはぼちぼちありますよ?8541Bですか。。ケースの形は僕的に
は極萌えですケド、市場的にはあまりウケがよろしくなさそうな気もしたり。5マソ
ぐらいと見ますけどいかがでしょう?個人的にはブレス狙いでebay乱入というのは
よさげかと。

>>Dr.364
はーい!ジョーンズは欲しすぎるので見ただけです(笑)値段が上がりそうな予感。
しかもインナーケースに刻印がありますしね・・・。超ホシイのですけど、自戒(笑)
地味に金を貯めてます。

>>Mr.Y
僕の89はjack freedmanの店に出してみます。ちょっと期待してますので。ちなみ
にチャートThanksです!毎回ありがとうござます。

>>130さん
Mr.Yのコメント通り&チャートの説明した通りです。電気系統が改良されたとの
ことです。JLC系ムーブの/1とか/2ってのは結構侮れない変更がされてますね。
メカクオーツも例外ではないです。ちなみに変更時期は不明です。ごめんなさい。

解説を引用すると、
There is be made a modification to the electronic device of this
movement-family. Because of this the movements with the new device
become a additional "/1" to the calibre-number. So there are also
the movements 630/1 , 631/1 and 633/1. The cal.643 never use a newer
electronic-device so there is no cal. 643/1.
134130:02/07/06 09:59
》Yさん
ありがとうございます。こんなに速くレスあるとは思いませんでした。仕事が終わってからじっくり見てみようと思います。
過去レスも見たのですが見当たらなかったもので…
ところで、電池は2年程度とどこかに書いてあった様な気がしますが、JLCマスターシリーズの取説には最大42ヵ月、クロノグラフを動かしっぱなしで12ヵ月と書いてあったような気がします。
それを考えると、やたらと電池を大食らいするわけでもないのかと思ったり…
携帯からなのでまた夜にでもカキコします。
>>134さん

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/631Chrono.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/631Base.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/Cal630pictures.jpg
に大きな画像をアップしました。
参考になります?
なお、iwcのwebからくすねた画像なので、ばら撒かないでくださいね^^;;
136130:02/07/06 11:15
》135
m(__)mありがとうございます。
自宅に戻ってからじっくり拝見したいと思います。
仕事の合間にコソーリかきこしてるのでこれにて失礼…
137130:02/07/06 20:44
今画像見ました.非常に参考になります.ただ,当方厨房のため理解するのに
しばし時間を要しますが...皆さんの書き込みを見ていると(過去レス読んでいる途中ですが)
非常にためになり,思わずオールドインターにも手を出してしまいそうになります.
(まだ目が肥えていないため出しませんが...)これからも何かあったら質問をしますので,
お助けください.
ところで,インジュニア・クロノアラームの皮ベルトを持っているのですが,これは
ブレスに変更可能でしょうか.最近良く汗をかくので交換したくなったんですよね.(太ってきたのか??)
138名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/06 21:25
>>137
お役に立てた様で多謝です。
インジュニア・クロノwithSSバンドはDrの愛器です。
多分、ラグ部分の写真をアップしてくれると思います。

ね〜Dr!!

なお、本日2chでは珍しい(?)第3回オフ会を開催
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/Wristwatch-3rdmeeting.jpg
に本日の腕時計をアップしました。
2-MarkX
2-Vintage Ingenieur
2-Cal.89
1-Yacht Club
1-Cal.853
1-Cal.8541B
です。

FやMを愛でる予定だったのですが、オンボロのAで森下までドライブとなりました。
う〜ん、83より89を絶賛していましたが、あの83のミントは脳裏から離れないです。

from Y@かき氷も美味!
139名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/07 00:03
chにてWatch77がmeetingに参加したい!との要望

Congratulation for your meeting!
You had really a nice pair of Mark X and other very interesting pieces, all in stainless steel.

For me, as a pocket watch fan, there are too few pocket watches.
So if you agree, I join your meeting virtually and add three stainless steel pocket watches.
A newer with a c972 (top left) , a strange watch with a case from the 30's and a movement from 1954
(marriage or new replacement movement) (just a comment for Nikator "the watch out of the wooden box")
and finally the "bottom watch" from the movement side, because the face is very very bad.
This movement is a curiosity. It's a c67 with gold coating instead of the normal nickel coating.

I hope you accept, that I joined for a short virtual moment your meeting in Japan.


Best regards

Ralph

とのことで〜す!
140シャウ:02/07/07 00:17
ただいま帰宅!
またまた濃い会合ですた.
まずMr.Yの愛車で豪快ドライビング、Fの40年位前?の手書(鉛筆!)
のエンジン組みたて図面に極萌え、f1マスィ-ンのガラに萌え、Dr.のxのケ-スのウブさと89の驚愕級に極もえでした♪
その後有名ショップで物色→tokio駅での解散とあいなりました。
ぼくとMr.sは待ち時間を利用して某所で10件程の質屋まわり!もまた濃い内容ですた。
Mr.sも相当な好きものなので性器軍との対面キボンです♪
77がらはアウトビットされてますた...( ´・ω・)ショボ-ン
141シャウ:02/07/07 00:32
ps..
Mr.Yのイエンドリツキ原本とMr.Sの総本山襲撃&見学話も萌え〜
77氏の参加キボンです。
142性器軍 ◆IWC796.. :02/07/07 03:47
風邪で急逝スマソです〜。つか第三回Probusは大盛況ヲメ!第四回は激しく参加希望
です。というか参加し損ねたのは非常に残念です・・・ううう。というか参加してた
ら微妙にインジュかMarkを無理して買ってた予感もする・・・。うう写真を見ただけ
で逝きそうな時計の集いはさすがProbusですな〜。

>>130さん
インジュアラーム+ブレスですか。うーんわかりません!申し訳ないです。入手
したら過程などを教えていただけると非常に嬉しかったりします。
143名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/07 07:50
Mr.シャウエッセン&Dr

Mr.HenryよりMarkXの情報を教えてくれ!
とのメールあり。
メールを転送したのでよろしくです!
from Y
昨日に話題になったCal.89の2番車の地盤ですが、
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears2.html
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic30.jpg
を参照ください。
筒カンナ部の拡大写真ですが、性器軍説(私も同意)だとこのスペースには
石は入らないので?とのことです。
また、筒カンナの潰しについては
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/motion/index.html
が参考になりますよ!
from Y

145364:02/07/07 11:52
ラグ部分の拡大了解です。
なるべく今日の夜にアップするようにします。
確か皮ベルトタイプはラグ直付けではなくて、
PDのワールドタイマーのように接続部があってベルトでしたよね?!
そこの接続部と形状が合えば良いんでしょうけど・・・
わかりません(笑)夜まで待ってください。

Mr. Henryからメールですか・・・これからチェックしてみます〜
146364:02/07/07 13:06
今回のオフもかなり充実してました。
みなさんの知識の豊富さに毎回圧倒されます

>>性器軍
今回は残念でしたが、次回も89とXは持っていきますね〜
147シャウ:02/07/07 13:22
昨日Mr.Sと訪問した店の人がMr.Sのはめてた810の尾錠に目をつけて70年代のインタ−
について語りますた、なんでもその頃は町の時計店がインタ−の代理店をしていて
ム-ブで輸入ケ-スとブレスは日本で組み付けしてたそうな?ライスブレスは日本製と言ってたような気が....
物品税がすごいので部品として輸入してたとのこと。
148性器軍 ◆IWC796.. :02/07/07 15:19
>>Mr.Y
Thanksです。どう考えても2番車の地板に石は入らないですよね・・・。これは次回
89の分解時にみてもらおうかなと思います。あ、そういえば89もダブルローラーだ
ったのですね・・・。というわけで89の石数については全く不明になりました。。

>>Dr
楽しみにしてます♪ヨロしく〜。非常にMarkXはホスィですな。。。金ないんです
けども(笑)

>>Mr.シャウ
非常に興味深いネタThanksです。ひょっとして日本にある70年代のIWCって香港
シュリロ→部品に分解→日本に輸入→組み上げという裏技でできあがったものなの
かしらん?と想像してみたり。なんか日本にある70年代のインターって、証明書
出してもらうとなぜか香港シュリロの扱いがメチャクチャ多いんですよね・・・

うーむ謎だけど実に魅力的な話。例のショップはさすがにいろいろ知ってますな。
侮れず。。
149130:02/07/07 18:15
>>性器軍さま
ヤフオクです.写真見て一目ぼれでした.
黒文字盤に白いハンド,赤のワンポイントに弱いようです.

某百貨店にてインジュのブレスの件を聞きましたが,過去にも同じような人が
いて在庫が無いと断られた人,また私とは逆にブレスから皮ベルトに換えた人は
そのままでは装着不可のためスイス送り,一年かかったとのことでした.
皮用のパーツがついているだけのように見えたため,できると思い込んでいたのですが...
どうも500000A/mモデルだと両方ともついているようにも思われますが...

さしてオールドでもないことを長々と書き込んですみませんm(_ _)m
150364:02/07/07 20:20
>>130さん
http://hw001.gate01.com/~dsawai/pic00046.jpg
これの革バンドタイプですよね?
ブレスの形状、この写真でわかりますか?
必要とあれば、横からの写真もアップします
どちらかというと、一体型タイプなので形状が合わないと難しいと思います。
151364:02/07/07 20:21
あ、それともう一つおまけです。
ブレスだけで買うと結構高いですよ(藁
マジびびるぐらいに
152130:02/07/07 20:55
>>364
確認しました.ラグの幅はブレスの小さいコマと同じくらいですね.
皮バンド用には一コマ目がバンドの幅17.5か18mmくらいになっています.
写真を見たらいけそうな気がしてきました.
もう一度確認してみます.

値段は覚悟しています.一瞬ブレスのために3針のインジュ落札するか?
と,馬鹿なことも考えてしまいました.(^_^;)
153364:02/07/07 21:22
>>130さん
5コマ目まで徐々に細くなっていて、6コマ目から同じ大きさのが続くことになります。
交換について何か進展がありましたらまた教えてください〜
クオーツのインジュで安めブレスタイプを買った方がトータルでは断然お得だと思います
154364:02/07/08 20:07
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942070765
73いいな〜。魅力的ですね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=941898809
こちらも気になります。小さいムーブが入ってそうな予感

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=941875001
watch77氏入札中のもの。良い品ですね。大変お買い得だけどレディース物は人気無し
155130:02/07/08 20:44
いろいろありがとうございました〜
またそのうちに報告しに来ます〜
156性器軍 ◆IWC796.. :02/07/09 23:54
>>130さん
わーい!報告期待してます!50万A/Mの件はちと不明です。スマソ。あれは超高額
品ですけど、日本じゃ持ってる人いっぱいいるのでぜひ報告を聞きたしなのです〜。
ちなみにブレスはすごい高いと思われ・・・。

>>Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942070765
これはいい!でも540ドル突破ですか・・・。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=941898809
これはメチャクチャ気になります。非常に謎かつ魅力的な一品ですね。ウラ蓋
ステンレスというあたりも年代を考えるとかなり面白いかと思われ。書き直しの
ローマンダイアルは面白いですね。香港出品が気になるぐらいでしょうか。
すごく気にするか、あまり気にしないかは人それぞれ(笑)うーむ。
157364:02/07/10 19:19
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942441883
こいつは綺麗な85ですね。購入する価値があるかも!

>>性器軍
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=941898809
こちらは僕は60系ではと推測してますがどうなんでしょうかね??

early氏からメールいただきました。それによるとC71は英国の国立物理学研究所で
63個体チェックされたそうです。何でそんなこと知ってるんだろ?(藁
158名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/10 20:03
Dr

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942441883
はCal,85の写真がいいですね!
う〜ん、やはり平ヒゲですね。

ところでCal.71ですけど、売り手の人も驚いているのではないか?と
どんな反応でした?
from Y
159364:02/07/10 21:00
>>Mr. Y
売り手からはebayからのメールだけしか来ていなくて
日本への送料はいくらですかとメールしておいたところです。
確かにガラの価格とすれば破格ですよね

early氏は安い買い物でしたね、みたいな感じでしたけど(藁
160364:02/07/10 21:42
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942579948
状態良いな〜。最落が気になるところ
161シャウ:02/07/10 22:36
↑またマダガスカルからだけど同じ人かな?
Dr,71オメ!側は同じ径のを探して着せ替えとか?
ぼくはいつか旋盤で側の自作に挑戦しる予定でガラ集めをしてますが
風防が問題ですな・・・アクリル削り出しか汎用品を流用かな。
出来れば日常防水くらいにはしたいですね。
Mr.シャウエッセン
プラ風防なら某店にあるよ。
これでシースルーバックの懐中時計を作るのも可能との事です。

from Y@ひそかにHaasをシースルーバックにしようか?と思案中
http://www.bunkamura.co.jp/museum/indexs.html

完璧なスレ(板?)違いですが、オイラの萌え〜はこれです。
興味のある人います?

といっても絵画にはまったく疎くて、ここ何年かで行った展示会が
ダリですから。

from Y
164性器軍 ◆IWC796.. :02/07/11 00:18
>>Dr
うーむ!60系ですか。可能性高いなあ。62とかでしょうか。ちなみにCal.71ヲメ!
世界的な逸品と思われ。つかearly翁が病躯を押して調べてきた情報は異常(笑)
ヲメ!東のRalph、西のDrですな。キュー天文台の正真正銘のクロノメーター
っすね。Qual Extraですか。。。

>>Mr.Y
シースルーの懐中はいいですよ〜。でもまだAgassiz直ってないですけど・・・。
僕も89を預けようかなあと思ってるんですけど、まだPDクロノとAgassizの
お金を払ってないので(笑)ちなみにRef.1872は日常使う時計としては実に最強
ですな。あれ、怖ろしいほど時間狂いませんねー。8541Bはさすがに最高の自動巻
ムーブと思われ。エベルのASはとてもいいですけど、パワリザが持ちません(笑)

>>Mr.シャウ
側制作で、ぜひ懐中ムーブの腕時計つくてほしいです!あとは銀側とか。

最近ちと多忙につき書き込みやらメルの返事がいまいちでスマソです。エベルと
1872が最近の愛機。つぎはそーだなー。防水系でも買おうかしら。インジュ欲し
いなあ〜。欲しいなあ〜(煩悩)
165364:02/07/11 09:57
>>性器軍
early氏よりさらなる情報を頂きました。
先日のNPL訪問により判明したのは、キュー天文台でチェックされたのは170体とのこと
内訳は71が65個、72が67個、その他48個だそうです。
71の65個の中で、18個がシルバーでその他が18Kだそうです。
19/H6.5は52や57でたくさん作っているはずだから、予備もあるだろうってメールでした。
これは到着したらしっかり問い合わせるぞ〜
それにしてもものすごいお方だと、改めて実感
166364:02/07/11 14:24
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942644444
この83めちゃくちゃ萌えますね〜。ある意味Xより萌える。

early氏からのメールをきちんと読み返したら、
ケース探してくれるって書いてありました。
僕から返せるものが無いので、皇居に綺麗な桜の写真送りました(藁
167364:02/07/11 18:33
>>Mr. Y
セラーさんはお店みたいで、値段についての驚き等はメールには書いてありませんでした。

Haas裏スケよさそうですね〜。普段使い出来る懐中で裏スケ改造はしてみたいです!

>>シャウ
ケース製造できるようになったら教えてくださいね。
そういえば近々糸も送れると思います〜
168シャウ:02/07/11 19:08
>>Dr.
旋盤は練習が必要と思われ、とりあえず自分ので実験ヲ
海外通販で安いのがあったんで日本まで送るか問い合わせ中です
日本で30マソクラスが$750!送料$1.000(136kg)としても日本で買うより安いじゃんか(w
向うの製造原価っていったい・・・・??
Xがらget出来たら練習で裏ブタでも作りたいところ。
169364:02/07/11 20:58
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21239576
こちらはかなりお買い得な値段から始まっております。いい感じ〜
170性器軍 ◆IWC796.. :02/07/12 02:29
>>Dr
うーむ!71情報ありがとうございました。83は最初期の防水ケースですか。ひっか
けるツメが萌ですな。hermet sportsなのかな?なんて思ってみたりです。

>>Mr.シャウ
旋盤いいですな〜。ガラの懐中ムーブを使った腕時計はよさげな感じですね。実は
昔から非常に憧れるもののヒトツです。
171シャウ:02/07/12 09:34
オ−ルドねたではないですが
http://cgi.ebay.ca/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942544181
台湾からのdeep_one計時腕だって、なんかアヤスィ♪
ここにも77氏が...案外ミ-ハ-ですな。
172名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/12 23:51
再出品!?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942897500
平ヒゲの98です!
やっぱり、うわ〜ですね。
from Y
173性器軍 ◆IWC796.. :02/07/13 01:48
>>Mr.シャウ
77氏はポルトギーゼ2000も二つもっておりますねー。あの人超ミーハーと思われ。
つか収入の大半をIWCにぶち込んでいるのではないかと想像してみたり。ちなみに
ポルト2000、僕は売ったのですけどもね(笑)悲しいので何があってももう時計
は売りませんわ〜。様々な悲劇がありましたけど復活したのでIWC買いますわあ。

>>諸賢
史上空前激安オファーのCal.972の話がドイツから来ております(1967年製)。
売り主は例の人です・・・どさくさまぎれにトリオビスつき、IWCエボーシュという
上記謎の回虫についても聞いてます〜。これは超謎っぽくて萌えますよね。。
174性器軍 ◆IWC796.. :02/07/13 02:11
>>Mr.Y
http://www.bunkamura.co.jp/museum/indexs.html
これいいですねー。明日見に行きますね!Thanksです〜。これとアメリを見る
予定です。アメリってミーハーですけど(笑)
175名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/13 05:19
Cal.972はごっくんですね!
あのスタイルは非常に好きです。
Watch77氏もCal.77をベストのキャリバーとしていますが、
95,97のバランスの良さを誉めています。
なお、オイラの最新IWCは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/cal97move.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/Cal97dail.jpg
です。(後ろで寝てるのは95)

http://www.bunkamura.co.jp/museum/indexs.html
&アメリ
それは最強の○×△ですね!でも、宝石広場が加わると....もろばの剣か?!

from Y
176シャウ:02/07/13 11:21
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942897500
仏具屋で設計やってて唐草模様を描いた時の事を思い出しますた。
アメリ・・・不思議少女だっけ?洋画を劇場で最後に見たのは2年前のフィンランド映画、
美術鑑賞は10年くらい前のロダンだったかな?いや〜縁遠いですな♪
177364:02/07/13 11:25
>>Mr. Y
僕は77好きですけど、
使うんだったら、952とか972が一番いいと思います@現行ラインナップの懐中欲しい(藁

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942897500
これもいい状態だな。欲しいな〜欲しいな〜。デモ無理

前衛作品が好きなんですか?
178名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/13 21:28
iwc.chのドイツ語の掲示板がクルマネタで盛り上がっています。
で、思わず反応してしまったらGiuliaSuperの写真でお礼が....
特に文書はないのですが、なんか嬉しいな〜と

from Y@たまにはドイツ語フォーラムも覗いて見よう
179364:02/07/13 23:23
>>Mr. Y
ドイツ語掲示板は見てませんね(^^;

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943109902
こんな95存在するの?(藁
茶目っ気あっていいけど値段が高すぎ〜
180364:02/07/14 11:39
181名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/14 14:03
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943362230
はマーベラスですね!
1500USD以上にはなるのかな?いや2000USDは超えるか?!
でも、貧乏性のオイラは使えないだろうな^^;;

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943343854は
オイラの852のsellerで今回が2順目です。
前回の時に悩んだんですよね?!裏フタに少々難ありと30mmは少々小さいのです。

なお、83だと
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942078631

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21320605
もそそられますよね。
オイラ的にはオリジナルな分前者かな?
ヤフオクの方はリフィニッシュですが、前回の11万円位なら日本ではお徳かも?

って、そろそろOVHをどうするか?考えなくては^^;;
852&853はリフィニッシュが必要なのでスイスかアメリカかな?で軽く10マソ
Cal.67&97は日本かな?受けてくれたとして6〜8マソ?
Haasもあるし、現在OVH中の8541Betcが15マソで.....ひえ〜

from Y@
182364:02/07/15 19:38
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943362230
こちらは相当の高額が予想されますよね。

ところで、18Kの19lig. H6 1/2の入れ物探してます。
どこかに出てないですかね〜?情報キボン
early氏にもお手数をかけているのですが、
僕が手に入れた後に詳細を調べてから本社に問い合わせてくれるそうです。
+どっかの金無垢52とか57、65つぶしてもいいんじゃないのって提案も受けました(藁
183シャウ:02/07/15 19:57
ぼくなら部品だけで満足しちゃうけどそうもいかないか
何処かに良いがらが有ると良いけど、まともなのを潰すのはちと抵抗ありますな
結構本社に合うのがあったりして♪
Xがらですが入札いれわすれちゃった!2個とも約$650か、高いか安いか判がんね
どうせ入れても$500だから落とせなかったけどね。
184名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/15 21:58
Dr

オイラのガラは本当のガラなんで^^;;です。
なお、ジョーンズについては本社も持っていないとの回答でした。

ところで北米のhttp://www.superiorwatch.com/
はどうなんでしょうか?
ある面で懐中時計王国って感じがしますけど?

なお、本日は852でお仕事オバ
ラグがせり出した形状なのでフィット感が中々。
雨以外の日なら日常使いに十分かと?

from Y


185名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/15 21:58
あげ
186性器軍 ◆IWC796.. :02/07/15 22:14
>Mr.シャウ
early翁から返事ゲトです!Cal.983は60年代後半に実在したそうです。やっぱり
平ヒゲだった模様。廉価版だけどもレア、だそうです。Cal.982のコピーだそうで
す。うーむ〜。ちなみにXは残念でした!

>>Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943362230
89ファンとしてはこれは萌える〜。国内で買ったらうーん20万はしますもんね。。
ちなみにあの極上の87って逝かれます?いや、僕は逝かないんですけど。ちなみ
にCal.71のケースはまたそれはそれで問題ですね。。中身が非常によいだけに。

>>Mr.Y
僕も修理費燃え。しかし晴れた日は852気持ちよさそうですね。とても。非防水の
85系を気負わずに使うと楽しそうです♪

さて諸賢、972逝かないのでしたら、僕が逝ってよろしいですか?復帰記念に
972でも攻めたいかなと思ったりです〜。疾風怒濤長かった!
187364:02/07/15 23:00
>>Mr. Y
ケース了解です。
early氏にポルシェ911の半額ぐらいで本社が譲ってくれるよという
ある意味ビビリまくりの冗談メールを拝受したので自分で頑張ろうかと(藁
18K側高そうだもんな〜
いずれにしろ手元に来てから全てを考えます。

僕は今日853してました。蒸し暑いと裏に汗が溜まって
非防水なので、長期的に見ると使わない方がいいかもと思いました
秋までおあづけです!

>>性器軍
87は迷い中です。非常に迷ってます。
C71はearly氏が僕より復活に乗り気(?)なので嬉しいです。
early氏がゲットした素晴らしい情報に基づいていますから、
絶対良いケース見つけてやるという意気込みのようなものを感じてます。
本当のお金持ちはやはりちと違うと思いました。
本当に病気がちなんですか?

話は変わりますが、某所のETAポン話たくさんの方が読まれてますね。
2ちゃんでもつまらない話が減ったのは嬉しい限りです。
これも性器軍の布教活動のおかげかと。
僕は7751のローター回してるぞーーっていう感触嫌いじゃなかったです(藁

972ですが、逝かれてください。そもそも性器軍にあったオファーですので。
でもMr. Sが興味を持っていたような・・・

>>シャウ
明日か明後日にちょっとだけですが糸送らせていただきます〜
Xはレアですが、出物もけっこうあるのでそのうちチャンスはまたありますよ!!
Mr.性器軍

なる〜ほど
Cal.983ってあったんですね。しかも平ヒゲか?!
Mr.MFがIWCには初期を除いてブレゲヒゲしかない!
と豪語していたのはどうなるのだろう?


ところで同氏が懐中時計で暴走中!!
どうも某氏のCal.77が原因の様ですが、今回はIWCのロゴをアップしていますね。
オイラもガラJonesのhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/2jones.jpgをウプして来ました

Cal.972は良いですね。
オイラはOVH代金を稼ぐまでは某ガラを除いて打ち止めの感が強いですけど。
なお、Early氏の”The favourite move of MF”は
chのフォーラムでMF氏が97系が好きだと発言が由来かと?
でも、もっと盛り上がると思ったんだけどな^^;;

Mr.シャウエッセン
chは見れるようになりました?
いつもは閑古鳥のドイツ語フォーラムがバイクネタで異常な盛り上がり!!
ドイツ語は読めませんが、YAMAHAだDucatiだBMWだと大変です。
....なにやら日本製品が槍玉に上がっているのが気になりますが...

from Y



Mr.シャウエッセン

あ、例のXを落札した人が英語版に投稿してますよ!
なお、MF氏に”裏ぶたはあきらめてね”と念押しされてます。
また、探すと1st×2本+2ndアクアの写真があります。
もし、見れないならメールしましょうか?

from Y
190性器軍 ◆IWC796.. :02/07/16 00:23
>>Dr
ETAポンの話なんですけど、β版できたんですけど、まだうpしてません〜。あの
文章見れば見るほど我ながら恥ずかしいのです・・・。ちなみに972はSさんに譲渡
することに決まりました!972は萌え。僕としては日本にあってくれればよしと。

>>Mr.Y
983は初耳ですよねえ。あれがエボーシュというのも正解で、60年代にR&Dをやっ
たころの産物だそうです。某氏はchで暴走ですか。ちなみにブレゲヒゲネタはM
F氏にとっては鬼門のモヨリです(笑)日独時計ヲタに囲まれて、最近ではうかつに
機械の話をしない模様。。。

僕は復活しかけてますのでまた時計に多少お金を使えるかなと。もっともババー
っとは買えませんけど。僕もガラ中心でしょうか。またガラ集めです(笑)
Mr.性器軍

同氏=Mr.MFで某氏=Drです。
23石の77がトラウマになっているのでは?そんな感じです。

また、Mr.MFはCushion Casesの復活をキボンヌだそうですが、
引き合いに出しているのがパネライ!
そりゃないだろう?!って感じです。

from Y
192364:02/07/16 00:59
>>Mr. Y
文字盤ネタ見ました。あれはなかなか面白いのですが
僕は投稿する写真がないんです。モノホンだと思われる文字盤はロゴがないやつばかり・・・
文字盤も面白いですが、側の彫刻や仕上げも興味津々で、そういう話題をそのうち出来ればいいなあと思います。
そのためには良い題材を手に入れないとダメなんですけどね
MF氏はどうも分が悪いですよね。相手にしているのが77氏はearly氏、Mr. Yでは辛すぎます(藁

>>性器軍
あの文章はとても素晴らしいと思いますよ。
次作を期待してる人も多数いると思います。
とりあえず適当な時計購入してください^^復活オメです
193364:02/07/16 01:02
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21527877
第5のプラチナ製出現?ケースが微妙@6桁です
>>193
プラチナケースって、ステンにプラチナメッキなの?
プラチナ無垢で18マソなら安いと思うけど。
195364:02/07/16 08:10
>>193
本物はメッキではなくて無垢ですよ。
でもこいつは番号あわなさそうなんですよね。
196シャウ:02/07/16 09:48
お、進んでますな
>>Mr.Y
chはまだ放置、夜にでも登録再挑戦してみます
向うも見ないと面白さ半減ですな、裏oldスレ
197名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/16 23:27
Part2で話題になった変体ムーブを発見!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942798259

from Y
198性器軍 ◆IWC796.. :02/07/16 23:41
>>Dr&194さん
そうですね。Pt側ですけど謎。無垢なんですけどもね。無垢だけど番号が合
いません。僕のガチャも裏にProbusの刻印があるけど、番号が違っていて
ガッチャです。わーい。

>>Mr.Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=942798259
変態ムーブですな。香箱が二つあって、一秒以下も計測できるという
凄まじいクロノグラフですね。眼福眼福。

199シャウ:02/07/16 23:55
変態ム-ブ(・∀・)イイ!具沢山、メンテ容易と思われ。
難有り77+オリジナルストラップで(゚д゚)ウマー
200名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/17 00:46
Mr.シャウエッセン

Cal.77&19石&6adjust(?)......しかもクレスアロー.......

Watch77氏の解説する北米向けのハイグレード(死語だな^^;;)仕様?!
う〜ん、懐中時計はIWCの文字盤にこだわらなければ
北米向けがねらい目ですね。

なお、もしかしたらこれは懐中ではなくてペンダントなのかな?
しかも秒針が無いところを見ると女性用?!
竜頭の先端の赤石にも興味深々です!

是非!chにてお披露目オバ
IWC純血オタも多いですが、Early氏なんかが騒ぎそうな予感!
自慢を兼ねて”これってなあに?”って聞くのも手かもしれませんね?
手始めにWatch77氏にメールするっていうのはどうですか?

Marcusで検索したらこんなものが...
http://www.antique-watch.com/des/w5128.html
http://www.antique-watch.com/stat/w5128.html

from Y@オイラもそそられる懐中時計に入札中
201性器軍 ◆IWC796.. :02/07/17 01:57
ドイツよりファミリーセールのお知らせ♪たぶんどれも証明書がついてると思われ
です。世界で最も素性のはっきりしたIWC回虫セールと思われです。

(1) C.52 19lign H6
(1) C.52 19lign H7
(1) C.53 19lign H6
(2) C.73 17lign H4
(1) C.77 17lign H4 19p
(1) C.77 17lign H4 21p

ちなみにMr.シャウの77は見るごとに謎ですね。でも実に素晴らしいですね。77萌
え。インター回虫マンセー
202364:02/07/17 06:56
>シャウ
あの77はとても不思議ですね〜
しかも格安なのがよいです!!
裏蓋のクレスアローの上に彫り込んである彫刻に僕は興味がありました。
ただの傷??
すごい変わったタイプですよね。
203シャウ:02/07/17 09:25
そんなおもろい77なんですか?
何時かはフィンガ-ブリッジの小ぶりの奴がホスィかったので、Dr.に感謝。
物が着たら.chにうpしますか。


204シャウ:02/07/17 11:03
$32のリペア本が2ヶ月しても未着!
セラ-に問い合わせたら当然発送済、20年前から日本に出荷してるが初めてとの事。
無保険なのでトラッキング出来ず(w
皆さんは保険代ケチらない様にしましょうね♪
205364:02/07/17 15:12
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943948931
格安57だと思います。H7でなく6.5だったら間違いなく買って、
71のケースとしてたかも(藁
でもマジでおいしいと思います!!
2万円ちょいです
206364:02/07/17 16:00
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13101020
こちらもお買い得なので欲しい人は落とすべきでしょう!
207シャウ:02/07/17 16:22
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943948931
安いね〜!同じ奴をヤフ奥で4.7マソで買ったよ
208シャウ:02/07/17 21:55
http://cgi.ebay.ca/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943905698
オ-ストラリア空軍物11,写真うつりり良すぎ、$3K逝くか....
209名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/17 22:09
Mr.シャウエッセン

Markシリーズのヲニですね!

それにしても77は味わい深いですね!
ケースの造型、文字盤の味わいなどなど、見れば見るほど唸ってしまいます。
特注の逸品ものなのかな?!
入手したら是非!アップ下さいね。
Early氏などなどに調査願いましょう!

なお、chネタ(こっちが表だと思うけど)ですが、Cellar氏が1811のヨットとカタログをアップしています。
Mr.MFはIWC銘の懐中時計用ケースに時計を並べているし.....

うにゃ〜オフに行きたいよ〜!!

from Y@ロンジンが.....
210364:02/07/18 22:54
87あっさり蹴られました(藁
金欠ですので、勝負することは出来ません。
211名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/19 23:24
情報をキボンヌです!!!

IWC.chでアプライドの”IWC”は何時から使われているの?
との質問があります。
既出ですが、YachtClubが1966年〜とすれば、これ以前になりますよね?

プライドのIWCをお持ちの方でムーブメントのNoが判る方は教えてください。

from Y
212性器軍 ◆IWC796.. :02/07/20 01:09
うひー!イソター欲しいです。復活記念に。アプライドのIWCはいつから使われている
かは大変興味のあるところですね。本当にいつからなんでしょう?
213シャウ:02/07/20 01:48
うひー!ですか?禁断症状ですな、ここは一発軍用89でショック療法ヲバ♪
アップライト?とはIWCの3文字ロゴの事?

215名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/20 06:15
>>214
markXIを初めとするmarkシリーズ、特にミリタリー仕様は氏素性が命でしょうから、
その値段を出すのであればIWCのお墨付が欲しいっね。

ムーブメント&ケースのシリアルNo.が判れば3000円位で発行してくれると思いますよ。
ただし、裏フタのMマークについてはその外のはずですから博打の部分は残ると思いますけど。
MarkXですが
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/mark.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=178
を参照(あ、オイラのではないです)

で、本物として3200USDは高いのかな?
ギス翁(ここも全て本物とは限らないですけど)他のお店でも
OVH込みでこの位の値段ではないでしょうか?

IWC本社でOVH済み&サーティフィケートありならリーズナブルな
お値段と思いますけど。

from Y@天真折れのCal.95が300USD突破!!か^^;;


216名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/20 09:50
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943156496

ですが、最後は370USDまで行ってしまいました。
うわ〜、これじゃ以前に購入したCal.95with14KYGと同じ値段ではないか^^;;

天真折れを考慮すると勇み足だったかも^^;;

で、Dr.HansとDr.Ralphに”クロノメータ”表示はパチだと思うのだけど?
と情報ください、とメールしたところです。

Early氏には”そんなパチもの買わないで、私の売り物を買えばいいのに”
と怒られそうで....

Mr.MF氏にも聞いてみようかな?

from Y@でもCal,95には思わず反応してしまう^^;;
217364:02/07/20 09:56
>>Mr. Y
アプライド一個も持っておりません(藁
全くお役に立てず・・・
854や8541インジュだとアプライドが多いけど、853系は半々ぐらいのような気がするので
(あくまで気分ね)
そこらの切り替え年ぐらいが怪しそう

相変わらず精力的に入札していますね〜。watch77氏並です^^

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943516311
こいつ謎です。当たりだったら美味しいけど勇気がないです

>>214さん
とりあえず、Mr. Yが言うようにお墨付きあれば最高。
中蓋もあるし本物っぽい。裏蓋の番号も51年なので合ってるし
でも中身のムーブとケースナンバー調べてからの方がいいですよ
その方が安心です。でもちと高いので僕ならパスかな
その値段であればショップで探してもありそうだよ
僕ならオークションで2000$ぐらいで手に入れたい。無理?(藁

ご存じだと思いますが参考までに裏蓋ナンバーの見方を
6B/346:これは英国空軍コード(正確には6Bが)
その下の***/** 最初の番号がその年の何本目かで、後者が納入年です。
XIの場合は51年もしくは52年しか見たことないです。
そのほかはシチズン製か偽物だと思う

>>性器軍
いよいよ復活記念ですね^^
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944606057
こいつとかどう?僕はかなり萌えますよ@いつかElectronicは欲しい!!

218シャウ:02/07/20 12:07
http://groups.msn.com/_Secure/0MAD**7MQj4orn28ntaKCCYxc**2OOhoevjhIdjjI0xt4pVhYWBx*9uymLy8a8dCPqSdhpkmpr*N0AHAAOgAvAA/move5.JPG
他社との抱き合わせで5個で$50、下の3個はメ-カ-不詳。
c71はイイ形してますな。
219364:02/07/20 15:43
久々にたくさん検索
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943810974
これは欲しいけど、最落高すぎて手が出ないでしょうね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944681679
これはセラーさんが評価0なので、安く手に入る可能性大

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944666636
こっちもいい感じの83ですね。いまのところは格安

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944607750
IWCではないですが・・・ちょっと手を出そうかと思ってしまった・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943610958
Mr. Yの好きな95です。薄さは筆舌では説明できないですよね
220名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/20 21:38
Mr.シャウエッセン
ぬわ〜な写真ですね!
特に下の3つは65などに似た3フィンガーで萌え!ですね。
うにゃ〜77も欲しいぞ^^;;

Dr

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=943610958
いいですね。銘のKennardはオイラの95と同じでボストンの時計&宝飾商です。
でも、前回(Mr.性器軍が発見)、430USDで最低落札になっていない実績ありです。
今回はいくらだろう?
国内で金無垢を買えば20万円は下らないですよね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944681679
は67のスワンネック付ですか?
ホントにこのデザインのムーブは萌えです。
確かに評価0だから格安かもしれないけど、この説明文とダイヤルは何となく見た憶えがあるな?
それにブルガリアって国も記憶にあります。


なお、77氏とDr.Hansより情報あり。
http://www.tuerler.ch/1en.html
がHPだそうです。ドイツではBeyerと並んで!有名な時計宝飾店で
両氏ともにWorth to buyだそうです。
確か歴史のあるお店との記憶はあったのですが.....
日本では天賞堂が代理店なんですね。
あと、Early氏が同じ様な文字盤を持ってなかったかな?
と記憶をめぐらしてます。
なお、Mr.Ralphからは、自分の懇意にしている時計店ならバランスシャフトの交換を含めて
500USD位だと思うよとのアドバイス。


あと、ヤフオクでも67(?)が出てますね。少し高いかな?の
感じもしますけど、文字盤の状態が良いのが萌え萌えです。
また、同じ方の853(?)も美味しそう。でもなんでAutomaticの表示が無いのだろう?


それにしても懐中時計は実用性は低いですが、ケースの美しさ、ムーブメトの美しさ
共々いいですね。
価格が手頃なのも魅力ですが、傷つけたりするのが怖くて持ち歩けないのが難点。


from Y
221名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/20 21:44
Turler....スイスのお店でドイツでも有名の間違えです。^^;;
222364:02/07/20 23:04
本日71到着です。速攻到着したのでびっくり。状態はかなりいい感じ
近々アップします!Fishtailは萌えます
223名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/21 03:40
Dr
お魚さんはリュズ含めて萌えますよね
なお、アプライドのIWCですが、1965年頃かな?といいだしっぺのPeter氏によると
1961年もあるよ!また、製造年と販売年の間に数年の違いがある場合も多いよね
とのことです。

確かに10年間どこで寝てたの?っていうCal.85などなど不思議なことが多いですね。

そういえば、竜頭のお魚マークが簡略デザインになったのは何時だろう?

from Y


224364:02/07/21 12:10
Mr. Y
61年から存在するんですか・・・僕も64,5年かなと考えてました
854系インジュは66年だから
確かに寝てるタイプありますよね。その辺はまったく持ってなぞです。

リアルお魚君持ってないんですよね。あれはいつか一つ欲しいなと
Turlerとのダブルネームは時々みかけますよね。
文字盤は本当にいろいろありすぎて不明の世界です
225性器軍 ◆IWC796.. :02/07/21 14:31
>>Mr.Y
アプライド61年ですか・・・ということは853の時代からあるのかなあ。ギス翁の
サイトで853インジュのアプライドありましたねえ。そういえば。Cal.67は銘機
ですよねえ。マジで。

>>Dr
エレクトリックは欲しいです〜。70年代の変態インターを集めたいなと思ったり
(笑)文字盤の世界はマジで分かりません!奥が深すぎ。
226364:02/07/21 19:33
現在early氏と回虫交渉中
そのメールでシャウが落とした77について聞いてみました。
watch77氏のようにレア度はコメントしてませんが、
破格の安値だと言ってますね。アメリカ人は77の価値が分かってないディーラーがいる
と言ってますね。Markusのペンダントタイプだって。
early氏もペンダントタイプではないけど、77の17石でMarkus持ってるそうです〜
良い品物よかったですね!!

>>性器軍
お忙しそうですね〜。
エレクトリックは僕も萌えるんですよね。クオーツショックしらないから素直に受け入れられますね。
精度的に日常使用に適してるし・・・・

話は脱線しますが、セイコーの秋に出る新作GMTモデル萌えます
227名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/21 21:13
アプライドIWCですが、私も1965年頃では?
と思うんですよね。
でも、853インジュニアにもアプライドモデルがあるのは確かなので、
デッドストックのムーブメントで無ければ(これが怪しいですけど)1961年位もありうるかも?

Mr.シャウエッセンのCal.77はどこでも絶賛ですね。
Cal.77の素晴らしいデザインに加えて19石。
裏蓋の模様も気になりますし、早く見せてくださいね

で、早くみたいと言えばDrの71は、ハアハアですか?!

ところで今日、マグリッド展に行ってきました。
特にシューレアリズムが好き!って訳ではないですけど、あの人の空の青さが好きです。

特に
http://www.artprintcollection.com/magritte_rene_1.html
にある
http://www.artprintcollection.com/magritte_mcg_m46.html
http://www.sol.dti.ne.jp/~mekemeke/Meke_One/image/magritte_04.jpg
が好きですね。

今日ばかりは宝石広場よりbunnkamuraが萌えでした。


そうそう、エッシャーも好きです。http://www2.gol.com/users/atoz/は必見ですよ

from Y

228シャウ:02/07/21 22:45
      /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                 スゴイ77ダッタンダネ!   \ /        \
 |   |/    \                   ウワァァン!!    /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /  |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /    |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /        |
 |        \ //\/    \     \     /|  /               |
 |         |/   \     \    / | /                   |
 |         \     \   / | /                        |
 |           \    /| /                              |
 |            \ /                                 |
 |              .|                                  |
               |
               |
               |
229364:02/07/21 22:56
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/nikator.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=252
early氏からいただいた、Markusの77写真です
230名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/21 23:01
Mr.シャウエッセン

その無限階段はどこぞからのコピペ?
いいつね!

77氏(Dr.Ralph)は塚本さんのは何かの拍子に文字盤の上下が入れ替わったのではないか?
と言ってますよ〜
また、元に戻すのも簡単だよ。ってね。

でも、面白いですね。
オーナーにしてみれば現状の塚本さんの文字盤が見易いのでしょうが、
他人から見ると77氏の方が見易いですよね。

オイラ的には77氏派かな?

ところで77氏になんか返信した?

from Y@ふえ〜、これで今年のF1も終わりかよ^^;;
Dr

ところでMarkusって宝飾品店?
情報をキボンヌ
from Y
なんかさ、ここまできたら自分らでBBS立ち上げてやったら?って思た。
別に敵意はないんだけどさ。
233シャウ:02/07/21 23:36
>>232
ここでやるのが(・∀・)イイ!んですね〜
>>Mr.Y
77の屍骸で確認したけどup side down は無理ですよ!
足の位相が合いませんバカよけですな、77氏にメ-ルしますか♪
234性器軍 ◆IWC796.. :02/07/21 23:45
>>Dr.364
early翁から52買おうと思ったのですけど、時期が悪すぎ(笑)僕は断りました〜
ちなみにmarkus77の写真Thanksです!

>>Mr.Y
アプライド説はうーん僕も60年代半ばだと思ってます。というか67年頃かな?
と思ったのですけど、もう少し早めました(笑)ちなみにエッシャーとか微妙な
ところがお好きなんですな・・・。結局当方アメリもマグリッドも断念です(笑)

>>Mr.シャウ
わーい!77見せてくださいましね。ペンダントウォッチって結構見るけど、あん
なに大径なものは見かけませんね。

さてだ、今は義理で買うことになった元箱付きの89の件で金策に奔走。うへー
という感じです。余力を駆って某回虫に乱入してますです、ハイ。
235性器軍 ◆IWC796.. :02/07/22 00:12
うーんIWCアプライド・・・61年説ですか・・・。確かにヨセ翁の店で853インジュの
アプライド合ったのですよね。でも微妙に怪しいと思ったので、それはカウント
しなかったわけです。IWCの文字盤バリエーションはいまいち不明と思ったり。
実はIWCでも把握してないに1000点(笑)

ヤフでPDスポルティボ02が出てますね。クオーツクロノ萌え。非常にナイスなタッ
チは昔持ってたデロンを思い出します(笑)あとステンの89は惜しかった!あれは
なにげによさげな逸品と思いました。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944724209
昔のAP。何か非常に安いんですけど・・・。4方向調整かあ。どうなんでしょう。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944836330
Cal.852の防水と思われ。香港出品かあ・・・微妙な線ですね。欲しいには欲しいの
ですけど。ここら辺のワンピケースは欲しいなあと思ったりです。実は。インジュ
以上に実用的?(笑)

>>232さん
そういう説もありますね(笑)でも時々皆さんと分かち合いたい情報もあるので
そのためにも2chにいたりと思ったりです。ぜひインターネタがあれば乱入して
くださいまし♪
236性器軍 ◆IWC796.. :02/07/22 00:49
極萌え3品。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944222114
スポルティボ02はいつの時代も最高にカッコイイです!Ref.3320っすな。
恐らく9石のCal.2210搭載。うーむNOS品か。あるところにはあるなあ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944030074
やっぱり萌えのインジュクオーツ。Cal.633/1ですか。たぶん。メカクオ
ーツの良さは一度持ってみるとわかったりです。とてもとてもいい時計。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944327005
89趣味の極致。Ref.610ですか・・・810の始祖にあたりますな。微妙に防水だ。
これをダイナミックに使いこなしてこそ、真の89ヲタかな・・・。悩むところ
です。Ref.3XX系でもなく、810でもなくなぜか610というのが89ヲタとして
は極萌えの極み(笑)
237364:02/07/22 22:07
http://hw001.gate01.com/~dsawai/C71.JPG
お待たせしました。71です。治したくなる状態だと思いません?!
238シャウ:02/07/22 22:16
イエンドリッキ到着!
Mr.Yの影響でしっかりファンになりますた♪
しかしメイス本未着、リペア本missing(w
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944030074
これはDr.のと同型番?インジュっぽくないのがイイ!かと
いつのまにかヤフ臆よか(・∀・)イイ!港の方が頻度が高くなってます、屍骸も結構かいますんで
visaの請求が恐怖です。
239シャウ:02/07/22 22:24
Dr.
しかし中身がこんなに良いのに側は何処にいったんですかね?
側付きの完全品ならイクラの値が付いたことか....
写真奇麗にとれてまよ。
240364:02/07/23 08:39
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=945294330
こいつは良さそうな83です。アプライドの文字盤が金かかってる感じです

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=945263985
これはRef.1850。なかなかいいですよね。ローマンダイアルは好き嫌いがわかれるところですが


http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944030074
これは僕のと同じタイプの皮ベルトタイプですね。
海外でも日本でも20−25万程度で落札されているみたいです。

写真は三脚使って撮れば、テクのない僕でもあれぐらいは可能みたいです(藁
241名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/24 21:31
超絶素人的質問で申し訳ないんすけど
50年代の懐中、および腕時計のインターってのは大雑把に言って
平均的な相場はどれくらい何でしょうか?

アンティーク、しかも懐中には手を出した事が無いので無知極まりない
質問になってしまいましたが宜しければお願いします。
242名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/24 23:12
>>241さん

超〜大雑把ですけど、

E-bayなどでは
懐中時計:300(SS)〜1000(金無垢)USD
腕時計:500(SS)〜1200(金無垢)USD
海外ショップはその1.5倍
国内ショップはその2倍
って感じではないでしょうか?

ちなみにオイラのその頃のIWCでは
Cal.85        :約9マソ(自動巻き腕時計:超激安!!Mr.性器軍モデル)
Cal.75(金無垢) :約9マソ(ヤフオク:文字盤に難ありですが、19石なら激安?予算700EROでOVH中)
Cal67(SS)     :約4マソ(E-bay+これからOVHの予定)
Cal.97       :約3マソ(E-bay+これからOVHの予定)
Cal.95       :約4マソ(E-bay+別にOVH代3マソ)
Cal.95       :約4.5マソ(E-bay+ただし,天真折れ&未到着)


なお、markシリーズなどは別格ですけど。

from Y@NHKのハイジビョン特集を再生中!
243名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/24 23:22
>>242
…て事は僕が見たSSで18万のインター(腕時計)はかなり割高ですね。
懐中は仰った範疇に収まっていましたけど。

ありがとうございます。
244名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/24 23:31
>>243
SSで18万円とのことですが、ムーブメントは何ですか?
Cal.89なら高い感じですね。
Cal.83やCal.85のミントもしくはNOSでOVH済みなら悩み所...でも高いかな?
まさかのMarkXやXIだと激安です!(というかパチでは?と疑いたくなる)
Cal.87のオリジナルならキターって感じではないでしょうか?

245名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/24 23:36
>>244
…ウーン
お店ののご主人が用事で留守で、時計の事しらない売り子さんが
応対してたので
「50年代のものですよ」
としか教えてくれませんでした。従って判りません。
もう一度ご主人の方が戻っていらした時に聞いてみます。

ただ非常に上品なデザインだったので、夏以外の日常用として
一つどうかなー…と。
現行のインター自社ムーブ搭載機は負担が(肉体的にも経済的にも)
大きいので。
246244:02/07/24 23:49
>>245

それって中3針ですか?それともスモールセコンド?

あと、竜頭にお魚のマークがあれば、一応、防水(といっても今の日常レベル?)ですから、
チェックしてみてください。

なお、60年代の方が安くて実用性は高いと思いますよ。

from Y

247名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/24 23:53
>>246
何度もレス申し訳ありません。うろ覚えなのですが確か
センターセコンドでした。
248性器軍 ◆IWC796.. :02/07/25 00:38
>>Dr
71は超絶に美しいですね。あれはペラトンに並ぶ、IWC独自のブリッジ形状ですよ
ねえ。それが普通の文字盤の裏に潜むあたりに萌えるわけです。しかも天文台クロ
ノメーター!正真正銘の!

>>Mr.シャウ
イェンドリッキーは萌えますよね。あれで僕はレギュレーターの世界に足を突っ込
んで戻ってこれなくなりました(笑)Drの71はあれはガワ付きだったら、ひょっと
して大台だったかも知れませんね。そもそも71の相場自体知らないのですが(笑)

>>241さん
さてSSで18万。とはいえ日本のショップの売り物の場合、ちゃんと手が入れてあっ
てその点とても良かったり。高いのは確かに高いですし、変な店も多いですけど、
いい店で買ったらそれはお得と思ったりです。Mr.Yが述べた相場感は全く同感です。
私見ですが日本は83が高すぎ、87は超高すぎと思ったり。素人ですけど、89とか85
はマジで萌えますよ♪一本いかがですか?

89は地味の極みですが、あれほど味わいのある機械は少ないと思われです。かなり
ひいき目ですが・・・。
249性器軍 ◆IWC796.. :02/07/25 00:49
しかし70年代チックなアプライドIWC萌えです。アプライドばかり集まる予感が・・・。
しかも変態チックなデザインが欲しくなる。経営破綻直前のオールドはデザイン的
に終わってて萌えです。それを思うとなんと1872やヨットや810はなんと美しいの
だろう。個人的に810の無垢版である910が欲しくなってきましたね。なんとなく。
Mr.性器軍

810の金無垢版が910ですか。ナル
金無垢であの形状のラグには萌々しちゃいそうですね。
ラグとベゼルの間のスリットが好きなんでよね。
ところで翁の所に810のSS@1100USDがありますね。チェック済み?

>>244さん
センターセコンドならCal.89の可能性が高いですね。
また、店番(?)の方の説明で50年代なら83は外れますね(こちらは40年代)
でも、気に入ったのなら一期一会かもしれませんね。

ところで懐中時計はどんなのがありました?
1950年代のIWC懐中時計には興味深々です。
信頼出来るお店で10マソ以下なら......しかも金無垢なら......キターかもしれません。

from Y

251364:02/07/26 21:28
諸氏

しばらく出張で留守しておりました
久々に講義を長々と受けたのでテンパって来ました(藁
Dr
お帰りなさい。
cal.972ですが
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944862433
って事になってます。
これだったらCal.95やCal.97の方が....

ところでお供はインジュニア アラームですか?

from Y
253名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 00:15
本日の良サイト〜

http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Cal_85/Calibre8541Watches.htm

Mr.CellarよりMr.シャウエッセンのPDFファイルのお礼との事です。


from Y
254性器軍 ◆IWC796.. :02/07/28 00:48
>>Mr.Y
972は19石仕様ですな。角穴のルビーが萌えますね。ちなみに8541のサイトはThank
sです。非常に分かりやすくて萌え。なぞのマスロットについても実に詳細な記述で
すね。参考になります!
255シャウ:02/07/28 00:59
18kの地金ですか?黄色がまぶすいですなぁ
べラd巻きの音、グジュヅジュいうのがもえますな〜
256プリズム11:02/07/28 01:27
 はじめましてこんにちは。ポケットを持っています↓。

http://homepage2.nifty.com/prism11/pocketwatch.htm#international

 最近はリストのオートマが欲しくなっています。取り敢えず御挨拶まで。
257名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 01:44
△11さん

始めまして
Cal.69ですか?それとも77?いずれにしろ良い味ですね。
もっとも、目はハミルトンに行ってますけど。
なお、ここの固ハンはムーブメントと製造年の一覧を持ってますので、
ムーブメントのシリアル(下3桁は伏せ文字も可です)を教えていただければ
製造年とムーブメントの種類の特定は出来ると思います。

あ、
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
を見たほうが早いですね。

Mr.性器軍
確かにCal.972の角穴の受け石は綺麗ですよね。
IWCのカタログを見てもいいな〜と思います。
でも、15マソは....オイラ的にはMr.シャウエッセンのCal77の方が萌えます。
日本に到着したんだろうか?
自分のではないけど、ワクワクしちゃいます!!

Mr.シャウエッセン
PDFはサンクスでした。
ところで77は到着した?

from Y

258364:02/07/28 01:52
終電帰りです。飲み過ぎでPCをうつ指も危ういです。

972は日本でも買えそうな値段ですね。
近頃、回虫ならインカ、腕はインジュが異常に欲しくなっております
259プリズム11:02/07/28 02:06
 ポケットのシリアルナンバーは裏蓋を開けたくない(前オーナーからも止められているし、、、)ので見られないんですよね。今度何かの機会に開けてもらって控えようと思います。
 買った値段は¥68kだったかな。相場よりは高かったのかも知れないけど、満足しています。

 あるお店のホームページにリストのオートマが出ているのを見て病気が復活しました。本当は8541が好きなんだけど、それはカレンダー窓が少し内側にあるので8521かな。
260名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 09:24
△11さん

確かに裏蓋を開けるのは、埃などなどを考慮すると怖いですよね。スマソでした。
それにしても月差10秒とは良い精度ですね?
OVHした職人さんの腕が相当にいいのでしょうね。
紹介して欲しかったり。
なお、68千円はムーブメントの修理類にも寄りますが、送料などなどを考慮すると
お買い得だったのでは?

ところで8521!?ですか。ふむ〜、8531ではないですよね?
レア(IWCに関してはほとんど死語)ですね。8521なら珍しいですよ。

でも、実用性では新しい8541の方がいいのかな〜?
防水性の高いモデルも探せますよ。

from Y





261プリズム11:02/07/28 10:03
 月差10秒は最近確認していないのでわかりませんが、職人さんは「10年精度保証」と言っていたそうなので今計測し直して誤差が大きくなっていたら再調整してもらえるハズです。でもそんな極限の精度は必要ないしねぇ(^_^;
 確か買ってすぐ止まってしまったので+¥5kでO/Hしてもらってその精度になったハズです。

 あ、8531も内側なんですね。特別「8531でなく8521である」という根拠はありませんので、きっと8531でしょう。税込¥90kです。
 まぁたくさん買う性格のものでもないので「オンリーワン」を目指して慎重に行こうと思っています。

 ハミルトンのGCTも同じ人から¥60kで買いました。
262364:02/07/28 10:45
プリズム11さん

はじめまして。僕の心眼だと67に見えます(藁
これからもどうぞよろしく
263プリズム11:02/07/28 11:02
 ありがとうございます。正確なキャリバーNoと製造年は是非調べたいですね。って裏蓋さえ開けられれば今この瞬間にもわかるのでしょうけど(^_^;

 リストの方、インジュニアも欲しいし、自社キャリバーのマークも欲しいですぅ。他メーカーで欲しいリストが2〜3あるし、無限物欲、、、

 今後とも宜しくお願い致しますm(__)m4649→ALL
264364:02/07/28 18:22
>>プリズム11さん
90万台後半から100万番ぐらいのムーブ番号に賭けます(藁

それにしてもすごい良い整備士さんをご存じですね。私も教えて欲しいです

実用性を追求するのであれば、生活防水は必須ですよね。
7,80年代のが最高ではないでしょうか。

それにしてもやっぱりインジュニアは大人気だなあ・・・

>>all
71はearly氏に委ねることになりそうです。
ひとまずSchaffhausenには送らないですね。
みなさんにお見せする前に手元から一時、なくなるかもしれませんm()m
もってる65が非常によかったんですけど、これはHeightが1/2違った・・・惜しい!!
Finally I would like to emphasize that another well conditioned fishtail is
belonging to a fine collection.
だそうです。
265プリズム11:02/07/28 18:28
 でも最近は整備が遅れがちです。どこの良い整備士さんも同じなのでしょうが、宣伝しなくても仕事がワラワラと集まってくるみたいです。△11自身もウォルサムのコクピットクロックが出しっ放しになっています(T_T)4949

 インジュニアは、、、やっぱり以前イナズマ針のミルガウスが¥400kくらいで売っていたのを見過ごして来たトラウマでしょうかねぇ、、、

 インターナショナルの防水モデルはお魚さんマークが良いですね。やっぱり高級モデルも愛嬌と言うか遊びを持っていて欲しいです。
266性器軍 ◆IWC796.. :02/07/28 21:36
>>Dr
ナイス読みですね〜僕も30年代のCal.67に1000ガブリエル。月差10秒というのは
すごいですね。マジで。Cal.71は楽しみにしてますね。あれは本当にすごいと
思います。それとインジュは欲しいですね、やっぱり(笑)

>>プリズム11さん
ハミの4992Bはいいですねえ〜。21石の992Bを出車にしてイソクロを足したやつ
ですね。992と992Bとは仕上げが違ってまして、ジュネーブ波の文様も992Bのほう
が細かいですね。あと5方向か6方向かも違うと思われです。しかし992は地板側の
受石がすごいのです♪僕的には萌えの極みですね。ハミルトンは982Mとか992Bとか
すごい機械多いですよねえ。いつも感心します。
267シャウ:02/07/28 21:59
>>性器軍
リュ-ズの魚印はキリスト教と関係あるの?
268プリズム11:02/07/28 22:08
 性器軍さんこんにちは。

 30年代は顔で何となくそうかな、と思います。機械は、、、全然わからんとです。キャリバー67ですか。ホームページのアドレスをアップして詳しい人に見てもらえて良かったですm(__)m39

 誤差は一度だけ1ヶ月やっただけなので再現性があるのか自信なしです。ただ前オーナーには「博物館級のシロモノ」「僕の出している師匠以外には触らせないこと」と言われました。

 ミルガウス(に限らず50年代以降のロレックス)はデザインが無骨で欲しくならないですが、インジュニアはモノによって普通のデザインなのが良いですね。

 ハミルトンはGCTの4992B以外興味なしだったので、状態の良い個体が安価に手に入ってラッキーの極みでした。ホームページにも書いていますが、個人的に一般向けのアメリカンはデザインが派手すぎてついて行けません。ミリタリーでちょうど良い感じです。

 レイルロードということでは、ホームページには出していないのですがロンジンがあります。前オーナーによれば「インターナショナル級だ」とのことですが誤差計測していません。
269名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 22:18
△11さん
うむ〜8531で90Kですか?!しかもOVH済(?)なら格安では?と思います。
それにしてもハミルトンなどなど良い時計を集めてますね。ウルウルです。

Dr
なにやら凄いことになってますね?!
最後は再検定まで行くしかないですね(微笑

Mr.シャウエッセン
そういえば77は到着した?!
その時にはインプレをキボンヌで〜す。

from Y

270性器軍 ◆IWC796.. :02/07/28 22:29
Mr.シャウ
初期キリスト教徒が使ったお魚マークとソックリですよねえ。僕の使ってる
AD3世紀のリングにも確かにお魚さんマークがあります。しかしIWCのあれに
ソックリとは!考えてしまいますね。77についてはMr.Y同様インプレキボン
です。

プリズムさん
インジュは普通ですよね。見た目も。普通だけどすごいというのがミソと
思われです。エベレストに登ったヒラリー卿もインジュの熱狂的な愛好家
だったとか。ただのオッサンだけどエベレストに登ったヒラリーと、見た目
普通だけど耐磁時計というインジュにはなにやら似たものを感じますね。

Mr.Y
70年代の8541に萌えて来ました。ヨットはいいですね。あれとてもイイと思
いました。Mr.Yが集める理由もよく分かったりです。
271プリズム11:02/07/28 22:41
 Yさんこんにちは。

 8531?ですが、¥90kなら格安ですか。情報ありがとうございます。取り敢えずいくつか質問の入ったメールを打ちました。値段云々ももちろんですが、それ以上に、日本国内の真面目そうな職人の売り物なので安心して買えそうです。
 世評では「オートマの世界一はパテック・フィリップの27ー460」なので、本当は「インターナショナルは手巻」という気持ちも少しあるのですけど、世評なんかよりインターナショナルの技術の方に信頼を置こうと思います(^o^)
272?v???Y???P?P:02/07/28 22:58
内容:
 性器軍さんこんにちは。

 インターナショナル、普通の顔して中身が凄い、ってのが魅力だと思います。△11の好きなものは程度の差こそあれどれもそうです。
 世の中あまりにそういうものばかりなので目立ちませんが、外装>中身だととてもカッコ悪いですよね。

 インジュニアはヒラリー卿がファンでしたか。
273名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 23:40
△11さん
27−460と85系ですか....
>>65
あたりで話題になってますね。
TimezoneのPPの解説とMr.シャウエッセンの力作である
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?Page=1
を比べると面白いですよ。
でも、細部の面取りなどはPPの方が上の感じがしますね。

Mr.性器軍

70年代......
それならアクアタイマーも外せないのでは?
特にMr.シャウエッセンのミドリ文字盤は萌えますよね。
そういえば1stも2ndともアプライドのIWCが無いですね?
Why?!

from Y

274プリズム11:02/07/29 00:13
 Yさんこんにちは。

 どうせ27ー460は予算外なので8531?を入手するにあたり「27ー460より8531の方が優秀だ」という屁理屈が欲しいだけなんです(^_^;
 実際優秀なもの同士の比較で、あらゆる面でどちらかが上回るということは稀でしょう。8531が上回る点も必ずあると思います。
275シャウ:02/07/29 12:00
http://groups.msn.com/_Secure/0LQBLDDUPPEa0NMU7dBwMzZMYOODvUIfiCnmz4mT8cHR5xuFZ7uWRSLTzRfdL58MhhOto1dDdCok/77.JPG
Marcusa77到着!記念うp♪
ちびっこですなφ46.5mm,ダイヤルの枯れ加減良し、青焼ハンド良し、クラウンの石はアクアマリンかアメジストみたいな色ですな
裏ブタの裏には下手な彫金がしてあるけど雰囲気は悪くないですな。
276364:02/07/29 19:25
>>シャウ
いいっすね〜。秒針ないのが珍しいですね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946814626
こちらはパーツ、インカブロックが見える・・・

プリズム11さん
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946654482
こちらは73なのですが、これか67かどちらか一方です。年代はこの時計と同じく90万番台だと思います〜
素材も同じSTAYBRITEでしょうね。
ちなみに73はめっぽう薄いのが特徴です。
277プリズム11:02/07/29 21:01
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946654482

 △11も一度だけ中身を見せてもらったのですが、その記憶とは少なくとも仕上げが全然違いますねぇ。
 ケースの直径は49mm、厚さ12mm、重量は70gです。素材はステイブライトと聞いています。
 ちなみにハミルトンGCTは52mm、16mm、110g。ロンジンエクスプレスリーダーは56mm、21mm、150gもあります。

 で、今欲しくなっているインターナショナルのオートマですが、キャリバー8431、O/H済みとのことでした。う〜ん、悩むぅ〜
278プリズム11:02/07/29 21:13
 誤差計測ですが、約22時間でインターナショナルー2秒、ハミルトンGCT+6秒でした。久しぶりに動かした割には良いですかね、、、

 ロンジンエクスプレスリーダーは+49秒も出ましたが、思い出してみると「後は緩急針の調整だけで時間が出るので、必要なら自分で調整して追い込んでくれ」と言われた記憶があります。
279プリズム11:02/07/29 21:23
 すいません、発言277内のオートマのキャリバーは「8531」のタイプミスです。
280名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/29 23:57
Mr.△11

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=228
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=226
感じではないですか?
これはCal.67ですが、似た感じの懐中としてはCal.95やCal.97があります。

なお、オイラも良くというか、年中間違えます。
例えば>>257....69=67の間違えです。^^;;

Mr.シャウエッセン
Cal.77萌えますね、燃えますね!素晴らしいです。
甘えついでにムーブメントの写真もキボンヌです。

ところでiwc.chのフォーラムデビューは?
77氏やDr.HONDAなどなどに自慢スルヨロシです!

from Y@英国への送金か〜鬱
281プリズム11:02/07/30 00:26
 Yさんこんにちは。

 そうですね、過去ログを読んでいてもキャリバー67と書いてあるリンク先の写真に「こんな感じだった気がする」のが多いです。

 機械は、もちろん冗談ですが、「中身がクオーツでないことを確認/証明するため」に見せてもらいました(^o^)
282性器軍 ◆IWC796.. :02/07/30 00:51
>>Mr.シャウ
77はヲメですな〜。実に素晴らしいと思われ。

>>プリズムさん
27-460は確かに素晴らしいですが、良く整備された85系とそんなに違いがないよう
に思ったり。両者ともローター周りに歯車(切り替え式とか)を使ってないという
のが、あの巻き上げ感の理由と思います。ペラトンは設計の、27-460は磨きの勝利
かな?両者ともオーソドックスな手巻きの上に自動巻を載せてて好感が持てます。
Mr.Yのコメント通り、磨きに関してはPPですね。でも設計としては85系のほうが面
白いと思います。非常に簡素な点、メンテナンス性がいい点が萌え。85系の設計の
遍歴(プロトタイプ〜85)をみると、段々簡単になっていくのが分かります。手抜
きということではなく、非常によく練らていったということなんでしょうね。当時
のカタログをみてもメンテナンスがいい云々と書いてあります。一方の27-460はあ
れだけ巨大なブリッジを載せているので、非常に強固に見受けますが、部品が多い
ですね。いや、非常に重厚な機械だと思いますが。むろんパテックの思想からする
と、簡素というのは二の次なんでしょうが。両者とも楽しい自動巻ではないかと思
ったりです。

どうでもいいですけど、パテックのカラトラバ型(Ref.96)、昔はクンロクなんて
言い方しなかったですよねえ。普通にキューロクって言ってた気がするんですけど。

厨房のコメントなので間違いや認識違いがあればご容赦を。
283プリズム11:02/07/30 08:00
 性器軍さんこんにちは。

 85系は27ー460と同等ですか。整備性が高いというのは良いですねぇ。磨きは、、、インターナショナルのレベルでやってあれば個人的にはおっけいかな。
284シャウ:02/07/30 20:06
>>△11さん
>>性器軍
はじめまして、そ-ですか67はそんな精度がでているんですか
ぼくも正規軍物の67持ってます、Mr.Yと同モデルと思われ、いじるしとの腕がいいんですね
でもぼくならすぐ裏ブタあけちゃうからだめだな。
77の内臓はその内うpしますね。
285プリズム11:02/07/30 22:43
 シャウさんこんにちは。

》そ-ですか67はそんな精度がでているんですか

 本当は△11などが身柄をお預かりする立場ではなく申し訳ないと思いつつ、△11が死ぬまでは宿をお貸しするつもりです。
 △11にとって究極のmasterpieceです。

 本当はもっと華やかさのあるパテック・フィリップが好みなんですが、将来もしパテック・フィリップを購入した時にも「インターナショナルの方が大事」でしょう。

》ぼくならすぐ裏ブタあけちゃうからだめだな。

 △11もすぐ開けたくなりますよ。だから工具を持たないようにしています(^_^;
 人に「凄い機械」を見せびらかす時はハミルトンGCTの出番です。これはスクリューで、手の平で回すと開けられます。
 インターナショナルの裏蓋は一見スクリューですが、非常に薄い差し込み口がついていて、普通のスナップです。
286名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/30 23:08
Mr.シャウエッセン&

私も久しぶりにCal.95の精度を見てみようかな?
なお、OVH後の4月の頃は5秒/日以下だった記憶があります。
この暑さでどうかな?と思っている次第。

なお、2個目のCal.95着!
例の天真折れですが、これまた愛い奴です。
写真をUPしますね。

Mr.△11
Mr.性器軍に同感で〜す。
Cal.85の良さの一つはそのシンプルさにあると思います。
既出のMr.Cellarの良サイト
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Cal_85/Calibre8541Watches.htm
を見ても合理的だな〜と関心します。
PPは丸穴車を駆動するために輪列が複雑になっている感じがしますね。
その点自動巻き部をモジュールとしているCal.85の方が面白いです。
そのまんま手巻きムーブメントになるのでは?と思います。
なお、27-460は自動巻きの軸受けのためにセンターセコンド化していないと
某本にありますが、インダイレクトセコンドで、しかも、ロータをフローティング構造にしている。

from Y@あ、Cal.81が......欲しい!


287プリズム11:02/07/30 23:44
 Yさんこんにちは。

 誤差は、計測した後の気分が違うだけで、実際には日差20秒でも差しつかえないんでしょうね。日差1分だと少し面倒だと思いますが、、、
 日差1秒以下は、最初得意な気分になりますが、3日目くらいから薄気味悪くなって来ます(^_^;

 本当はmasterpieceはK18ケースで欲しいんですが、縁がありません。一度コンコルドK18YG薄型ポケットに¥60k辺りで売約を入れましたが、売主はそれをすっかり忘れて他の人に売ってしまったそうです(T_T)4949
 ま、神様が「あなたはSSにしなさい」と言っているのだと思って欲しがらないようにしています。
2個のCal.95&Tulerのロゴ&ムーブメント写真を
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?Page=1
にアップしました。

Mr.Δ11
コンコルド...メーカ名ですか?(あや、厨房丸だし)
なお、右上のcal.95は14YGで5mm、プラ風防3mmで計8mm位
また、左下はSSケースでケースが5mm、プラ風防2mmで計7mm位でしょうか?
この薄さも愛いですよ。

from Y

SSは1939年製、14YGは1941年(何故か裏蓋には1951年の彫り込みがあるんですけど...)の様です。from Y
290プリズム11:02/07/31 00:50
 Yさんこんにちは。

 どちらも良いデザインですねぇ。キャリバー73が薄いと教えて頂きましたがキャリバー95も薄いんですね。

 コンコルドはメーカー名です。結構有名だと思いますよん。
291名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/31 00:57
うわ〜!!
Mr.MFが懐中にはまっている理由がわかりました。
chのフォーラムにお急ぎください。
ハアハアです。
from Y
292プリズム11:02/07/31 15:49
 その後の誤差計測ですが、インターナショナルは巻き忘れで毎度止まってしまい誤差計測できていません(マヌケ)。△11は夜勤がある不規則な職業生活なので忘れやすいのです(T_T)4949
 その点リザーブが長くて少しくらい巻き忘れても止まらないハミルトンGCTは偉いです。しかも07/28深夜からの積算でー2秒。その代わり止まった状態からフルに巻き上げるのには非常に時間が掛かりますが、、、
Mr.△11
cal.73は4.2mmで95は3.2mmです。
その差1mmと見るか、25%薄いと見るか....
なお、24時間で-7秒位でした。温度差かな?


ところで
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=947318972&rd=1

ってなにもの?
18 jewel manual wind movement 6 adjustments
Cal.87(?)に18石なんかあるのかな?

from Y
294364:02/07/31 23:07
65→73→77
67→95→97、98、腕時計
のどちらが好みかという問題ですね〜

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=947318972&rd=1
こちらですが、87ですかね?サイズ的にちょっと違うような気も・・・
でも18石6姿勢は気になりますよね!!
295名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/31 23:28
Dr

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=947318972&rd=1
ですが、パッと見た感じと 45 mm って大きさです。
でも(?)は1920年代っていうのも気になっているですよね。
87なら30年代ですからね。92かも?とも思うんです。

from Y
296性器軍 ◆IWC796.. :02/08/01 00:48
87ですか〜。センターセコンドがないのと、18石というのは面白いですね。
15.16.18石というのが通説ですけど、ガンギにフタをした89もあることですし、
うーんどうなんでしょう?非常に気になる機械です。。。。
297364:02/08/01 12:06
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=947318972&rd=1
そうですね〜。87っぽいですね。大きさ勘違いしてました
腕時計で6姿勢はすごいな〜
298プリズム11:02/08/01 23:41
 ジャンボタンク、かわゆいですね〜。良いですね〜。外国語に自信がないのでeBayへ出撃しようとは思いませんが、、、
299名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/01 23:48
正規ちゃん、コテハン守ってるね!
俺は嬉しいよ!
300ネオ紅茶 ◆wHPtuzPE :02/08/01 23:49
300だ!!!
301性器軍 ◆IWC796.. :02/08/02 00:37
>>Dr
92かも・・・6方向ってのはすごいですな。マジで。あれは謎のムーブですね。89ぐら
いの時代になると変態ムーブ出てこないですけど、83の時代まではv12とか分けワカ
ランのがありますよね・・・。
>>299さん
はい。守ってます(笑)
>>プリズムさん
e-bayで討ち死にがやはりマニアの王道かと。英語はどうにかなります(笑)

PC絶不調!ちなみにCal.77の17石、6方向のガラが出てますにょ〜
302プリズム11:02/08/02 00:43
 性器軍さんこんにちは。

》e-bayで討ち死にがやはりマニアの王道

 いやぁ、マニアじゃないし、リスクは少ない方が良いかと(^_^;

 インターナショナル以来他の人から時計はほとんど買ってないです。今度欲しくなっているキャリバー8531は数少ない例外です(^_^)
303名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 01:43
Dr&Mr.性器軍

うみゅ〜
落札して開けてみますか?
87か92か......
ところで77って....どれ?


Mr.Δ11
オイラの無茶苦茶な英語でもどうにか.....ってイギリスへの送金で苦労してます。
MOを送るのですが、先方の苗字が.......PIPEっ苗字らしいのですが?

なお、E-bayで落札してIWC.chでお披露目!!
情報は集まるし、これ最強です。

油に火を注ぐと超弩級の写真がアップされたりしますけど。


本日の良サイト(?)

http://www.imagestation.com/album/?id=4292187413

from Y@haasのadjusted 7って.....?



304364:02/08/02 18:54
僕の92は15石3姿勢です@標準的
98はいいっすね〜、Savonette一つも持っていないので
次回の懐中はそれ系かな・・・手頃な53辺りで
でもSavobetteになると無性に金系が良くなる。Lepineだとステンや銀も魅力たっぷり

>>プリズム11さん
ヤフオクによさげな8531出てますねーー

Chにヤフオクの125アニバーサリー出てましたが、30万はお得といえばお得なんでしょうね・・・
Larryさんが探しているドッペルクロノも出品されてるし、ヤフオクは侮れない・・・
305名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 18:59
Dr
Mr.MFにヤフオクの125周年のURLをメールしました。
特に反応は無しですが...
なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946096551
ふぇ〜ん、通勤中にアウトビットされました。

from Y
306プリズム11:02/08/02 19:26
 364さんこんにちは。

 ヤフーオークションは時々見るんですが「価格から御理解下さい(要は偽物なんでしょう)」というのが多くて、大丈夫であろうものまで気持ち悪くなって来ちゃいます(^_^;
307プリズム11:02/08/02 19:56
 自分で自分の発言を読んでいて「う〜ん保守的過ぎるか」と少し自己嫌悪(^_^;

 あ、ついでですが△11にルール違反「こうしなきゃいけない」とかマナー違反「こうした方が良い」ということがあったら書いて下さいねm(__)m4649
308364:02/08/02 20:30
>>Mr. Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946096551
惜しい!!この値段で87は格安ですよね〜@クレスアローモデルだし

>>プリズム11さん
慎重なのはとても良いことです。僕みたいに勢いで入札するより・・・
インターはいくらでも品が出てくるので地道に逝くのがよいかと

309プリズム11:02/08/02 22:04
》慎重なのはとても良いこと

 ホームページを見てもらえば分かる通り趣味が多くさらにお金の掛かる趣味ばかり、さらには収入が少ないため慎重にならざるを得ないのです(T_T)4949

》インターはいくらでも品が出てくるので地道に逝くのがよいかと

 それがプレミアムに繋がらない原因の一つですね。しかしあれだけ良い機械をよくあれだけ沢山作ったものです。
おっちゃんら、あいかわらずねっちこ〜い話しとんな。
ところで↓なんやけどな、当時の定価いくらくらいやったか教えてくれんかえ?
http://www.dac-inc.co.jp/~iwc/watchimage/speciality/1850.htm
ほな、よろしく。
311名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 23:08
>>310
確か100万円は超えていたと思うけど?

from Y
312364:02/08/03 08:26
>>310さん
1万jぐらいじゃなかった?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=948011721
これ気になります!チェイン付きなのがいい

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=948010585
これも綺麗な57

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=948010786
最後はPallweber

313名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 09:47
>>312
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=948011721

Dr!
これはMr.MFが騒いでいたCal.89の懐中時計です!
例のHPにカタログがあるはずですよ。

でも、オイラ的には.....やはり、懐中は懐中用ムーブメントで逝ってもらいたいですね。

う〜ん、これはCal.89ヲタのMr,性器軍に逝ってもらいたいところ。

いかがでしょうか?

from Y
314364:02/08/03 12:55
89懐中ですか。おもしろいですね〜
大きさが◎ですね。性器軍向けですね!
315シャウ:02/08/03 20:11
316名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 20:38
Mr.シャウエッセン
1970年代のこれでもか!ってデザインですね。

ところでpart1&2がデータ落ちしそうなので
このスレのPart1〜3の過去ログを
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page3.msnw
にアップしました。

from Y
317名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 00:20
ログですが、エンコードがうまくいかず、表示しません。環境はwin2000+ieです。
318プリズム11:02/08/04 00:37
 シャウさんこんにちは。

 個人的には1970年代のデザインは好きじゃないなぁ(^_^;
 ポケットは1930年代、リストは1950年代が好きです。
319名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 01:14
ヤフオクでは珍しいね。
でも高いな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19302063
320シャウ:02/08/04 01:55
>>プリズム11さん
好みは主観ですね、ぼくもこのてのデザインは駄目でしたが慣れるというかこのスレ
の住人の影響で?全然okになりますた♪特に中身は名機ですし・・・インジュニアと同じム-ブですよ!
すよ!格安でget出来るのではとおもいます。
321性器軍 ◆IWC796.. :02/08/04 02:21
>>310さん
1万ドルは超えてた気がします。Drと同感。国内は100万ぐらいだったんじゃないで
しょうか。。

>>Dr
89の懐中欲しい・・・とはいえ98で苦しんでいる最中なんです(笑)Dr.Ralphも98
欲しいそうなので血みどろの争いが起きるかも(笑)89も98も欲しい欲しい欲しい。

>>Mr.シャウ
変態ケースは逝ってよろしいですか?アプライド+変態ケースは極萌えです!
こんな変態ケースは日本以外では手に入らないと予想。

>>プリズムさん
慎重なのはなによりですよ〜。確かにデザインの王道は50〜60年代までですよね。
でも70年代ものは妙な味わいがありますよ。。マジで。インターは品数多いので
じっくり行かれるとよろしいかと。ある種買っちゃうと淋しくなっちゃうもの
なので。

>>Mr.Y
お手数おかけしますです!ちなみに87は超残念ですな・・・クレスアローで$450
は格安だったと思われです〜

でだ、Paul Buhreのマリンクロノメーターを買いました♪Cal.24を搭載した
凄まじいクロノメーターです。第一次大戦中のものと思われ。さすがPaul Buhre
と感激しました〜。お値段は新同で53ドル(笑)ロマノフ王家にクロノメーター
やらクロノグラフを納めていたメーカーだけあって、仕上げは抜群ですな。53ドル
は激安でしょう・・・。でもマリンクロノメーターなんて何に使えばいいのかな?

322性器軍 ◆IWC796.. :02/08/04 02:32
70年代の変態ケースはかなり欲しいですな・・・。あれほどつぼにはまったものも
ありません・・・。

ちなみにドイツよりオファーあり。いずれもフルオリジナル。ミント。
PDコンパス Ca.1984 Ref.3510
Cal.52 .935silver Peerless-Bogel Ca.1911
Cal.53 14K M.Karaschinikoff & Fils Ca.1903
Seeland .800silver Ca.1890
諸賢には画像付きで送ってます。
323名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 08:35
>>317さんへ

過去ログですが98+IeとXP+IeでOKでした。
2000だからだめなのかな?
多分、メンバー限定って事はないと思いますが....
なお、http://groups.msn.com/ProbusScafusia
に興味のある方はメンバー申請してくださいね

Mr.△11
オイラも70年代は苦手なデザインが多いですね。
腕時計なら1950年代〜1960年代かな?
って85**シリーズが好きっていうのがその理由ですけど。
でも、>>310さんには悪いけど
http://www.dac-inc.co.jp/~iwc/watchimage/speciality/1850.htm
はパスです。レトロチックってデザインは全く萌えません。
懐中時計は特に年代問わずですね。
1930年代までとなると青焼き針などになるでしょうが、95系の凛とした
デザインが萌えです。

Mr.シャウエッセン
インジュニアに使用される8541ですが、8541と8541ESがあります。
後者は耐磁性部品を使用したモデルですね。
某氏によるFATのカタログがアップされていますが、Ref1832には
ESと書いてあります。でも、9232はただの8541だな?!
うにゃ〜、なぞですね。

from Y
324名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 08:36
Mr.性器軍
最近、E-bayは外しています。
87しかり激安コンパス(早期終了されている^^;;)
ついでに例の女性用懐中も寝てる間にoutbitされました。
これは、数ばっかり増やさずにOVHしなさいとの思し召しかな?

ところでマリンクロノメーターは興味深いですね。もう到着したの?
うわ〜!み、見たいぞ!!!

なお、オイラも最近はHaas社の概要や歴史が気になっています。
ぱっと見た感じではそうでもないけど、よ〜く見ると丁寧な仕上げなんです。
アンクル受けしかり、丸穴&角穴車の面取りしかり。
雲上時計を詳細に見た経験は無いのですが、近いものがあるのではないか?
と思ったりして。ケースはパチなんですけどね。


ところで
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946811867
ってどうだと思います?

あと、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=947950789
も萌えますよね。
それにしてもE-bayは写真を見るだけども楽しいですね。


from Y
325プリズム11:02/08/04 08:37
 性器軍さんこんにちは。

》お値段は新同で53ドル(笑)

 あ〜よだれが、、、

 今ないブランド、格を下げたブランドはお買得ですね。インターナショナルもその一員かと思います(^_^)
》でもマリンクロノメーターなんて何に使えばいいのかな?

 要らんものは、△11に売ろう〜、、、って名古屋人にしかわからんですか(^_^;
326プリズム11:02/08/04 08:41
 シャウさんこんにちは。

 おぉ、ここの人たちの影響を受けるとあれがおっけいになってしまうのですか。おそるべし\(^_^;0101
327プリズム11:02/08/04 08:46
 Yさんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946811867

 は△11好みのデザインです(^Q^)

 機械の写真はないんですねぇ。
328シャウ:02/08/04 08:57
>>性器軍
>>Mr.Y
変態ケ-スはぜひgetしてくだされ!たまに奇抜なデザイン見ると新鮮に見えます。
ラド-の超硬ケ-スとか赤いLEDの初期のデジタルなんかも萌え。
ぼくのref.866にはただの8541Bの刻印が・・・部品の材質までははわかりません。
FATインジュも8541モデルがあるんでしたね、側に耐磁材質つかってるんでインナ-ケ-スは
ないのかな?
329名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 08:59
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=946811867
ですが、文字盤や竜頭も珍しいですね(というより本物か心配^^;;)
また、中身はなんでしょうね?
問い合わせ中です。
竜頭がバカになっているので要OVHなのが残念ですけど。

330シャウ:02/08/04 09:06
>>△11
つか性器氏だけかも・・・
オ-スチンパワ-デラックスで主人公がはめてそうなデザインですね。
331364:02/08/04 12:25
>>317さん
2000+IEですが見えました。

>>性器軍
マリンクロノメーターいいな!!プリズム11さんお持ちの4992Bも昔から気になってるんですが、
購入するなら入れ物付きが良いと思ってます。入れ物付きの時計に妙に萌えるんですよね・・・
950も欲しいけど。

ebayによさげなインジュとMarkXI(civilモデルじゃないよ)が出てますね

332シャウ:02/08/04 17:46
11はイ-ベイでも$2800位するんでヤフ憶の32マソは結構お買い得鴨
12を30マソで買う人もいると思うとね・・・・
今はトチ狂えない状態なんでここは我慢ですな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19313536
これいいですね〜ぼくチンのヨットは文字盤がせっかく良くなったのに
余分なことして分針をぶち折ってしまいますた( ´・ω・)ショボーン
いよいよ本社逝きケテ-イですref.820とツガイで送るかな・・・・(何時か)
333名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 19:03
Mr.シャウエッセン

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19313536
はオイラも注目してます。
20マソは.....オイラ的(オイラの預金通帳的にはかな?)には微妙です。

ところでIWCの夏休みって何時なんでしょうね?
送ったはいいけど、休みだったら怖いな?と思うこの頃です。

from Y
334364:02/08/04 20:27
>>性器軍
early氏経由の写真見ました。コンパスもいいし、Borelケースもいいし、Seelandも萌えますね〜
どれも高そうなので今回はパスです。
そういえば、言い忘れていましたがearly氏から77と73買いましたです。
この購入と71でやばくなっております(藁
ebayで安いハミルトンに入札してるだけです〜

>>シャウ
8541FATはありますよ。僕の最終目標かも(藁
ものすごい高いので一生手にくることはなさそう
335性器軍 ◆IWC796.. :02/08/04 20:44
>>諸賢
うーむ欲しい品がいっぱいありますな・・・激しく迷い中。83も萌えだし、MarkXIも
萌えだし、98も萌える・・・。あの変態デザインの8541もいいんですよね・・・。

>>Mr.Y
Haasはいいですよねえ。不当なぐらい安いですよねえ。コンパスは残念でした!
83はいろいろな意味で萌えですな。耐磁ものの83が800ドルであるのですが、
僕的にはそっちも惹かれてます。ちなみにIWCの休みはめちゃくちゃな模様。
その間業務が止まってますねえ。一月ぐらい・・・。

>>Dr
73と77買ったのですか!うーむ!僕はearly翁からのオファー断りまくってます
ので(笑)しかし77をそれだけ持っている人はDrぐらいじゃないのかなあと推測。

>>Mr.シャウ
うーむ本社逝きですか!僕は89を直さなきゃいけないんですが金がないです(笑)

>>△11さん
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=264
これが例のクロノメーターの写真です。良くありがちな35径じゃなくって、デッキ
ウォッチの範疇に入るモノですね・・・。しかしこれは脱いだらすごいのです。。

さて8541と8541ESについて。えーっとガンギにベリリウムをつかったのはMarkIX
からの試みですよねえ。で、83と87には耐磁モデルが存在すると。8541の耐磁も
ガンギがベリリウムと言うことでは同じなのですが、ESの緒言がいまいち分かりま
せん〜。FATのカタログ(オリジナルはearly氏に寄贈したのでコピーしかない)
見ましたけど、ガンギとかテンプとか全部変わってる見たいですね。でも1970年
のみの製造というのが意味不明ですよね・・・。
336364:02/08/04 21:17
>>性器軍
写真見ました。それ本当に50jちょっとなの??エナメルでしょ?
程度の良さだけで4〜500jぐらいは逝きそうな時計ですね。
マリンクロノメーターは中身の武骨さがかっこいいっす!!

73はそのうちアップします〜。これでフィンガータイプは満足しました(藁

early氏からの別のメールでMFさんに連絡取りなさいってので
「僕面識無いから性器軍に任せます」って書いちゃいました(藁
Mr. Yのほうがよく知ってそうですけど。

すごい雷ぴかぴかしてる
337プリズム11:02/08/04 21:35
 性器軍さんこんにちは。

 マリンクロノメーター、綺麗すぎて気持ち悪い程ですね。いいなぁ。

 インターナショナルは08/02に会社更衣室ロッカーに忘れて来て、今朝再発見。ここにあるだろうと思って心配していませんでしたが、当然のように停止しており誤差計測はまたもパ〜。
 インターナショナルに「そんなことどうでも良いでしょう」と言われている気がして、もう止めることにしました。申命記にもそのようにありますし、、、
338名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 21:42
Dr

3個目の77ですね?フィンガータイプだけで5個目ですか?
う〜ん、凄いコレクション!

Mr.性器軍
IWCはチタンやベリリウムなど金属を多用するのが好きなのかな?

そういえばDr.RalphによるとCal.77のベースはニッケルらしいですね。

... naturally the c77. For me it is the best movement IWC ever built.
In the 30's only few other movements (some c73/94) was built in the same quality (21jewels, 6 adjustments).
I think, compared to the other movements of IWC, this movement has an nickel base instead of brass.
But to find out definitively, someone has to damage a movement.

なお、マリンクロノの脱いだ姿を見たいです〜アップキボンヌで〜す、

from Y
339364:02/08/04 21:50
耐磁性時計の中にベリリウム使ってるんですね。
初めて知った(^^;
ベリリウムはX線の窓にも使います。X線透過しやすいから
でも、あんまり人体に良くないです。時計の中身に今でも使ってるんでしょうか?
X線交換の時いろんな意味で神経使いますよ@触らないように
340364:02/08/04 21:54
>>Mr. Y
そうですね。5個目です(^^;
ジュネーブ様式は95しかありません〜。agassizは妹にあげちゃいました
341364:02/08/04 22:09
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19398418
文字盤リダン(あんまりうまくないですね)ですが、OVH済みだとお手頃でしょう〜
最初のインターとしては最適では?
342名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 22:10
Dr
ベリリウムといってベリリウム銅じゃないのかな?
Cal.89のヒゲスプリングもこれですよね。
いや、剛性が必要だから、ベリリウム単体かな?
いずれにしろ、これをヤスリで削るのは.....少々、怖いっす。

この当りはMr.シャウエッセンの得意分野かな?

ところでMr.MFとのコンタクトって何?

from Y
343名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 22:17
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19398418

ふえ〜ん、カボションが潰されてる....中途半端に.リフィニッシュなんてしなければいいのに.....

ところでAgassizは妹さんのところですか?!羨ましい!!
私の妹もBSハイビジョンを見てから、機械式時計が欲しいのなんだと騒いでいました。
でも、ブランド嗜好だからIWCには興味ないだろうな?ましてやAgassizは....

from Y
344364:02/08/04 22:33
おっと、転送しようとしたら性器軍が先にされてましたね〜
お手数おかけします。

>>Mr. Y
そうでうよねベリリウム銅や酸化物ですよね。そうじゃなきゃ怖すぎる〜
Agassizは中身がティファニーだと言い聞かせてあげました(藁
345プリズム11:02/08/05 00:20
364さんこんにちは。

》4992Bも昔から気になってるんですが、購入するなら入れ物付き

 ロンジンのGCTが出ていますね。ハミルトンとほぼ同等品、スプリングケースは共通ではないかと思います。確かエルジンもあったような、、、

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=947932239&tc=photo
346プリズム11:02/08/05 19:46
 皆さんこんにちは。

 写真関連の友人も最近eBayへの参加をお勧めするメールを盛んに打ってきます(^_^;

 確かにオークションは参加人数が絶対的に重要なわけで、世界に広がるeBayは魅力ありますねぇ。
347シャウ:02/08/05 20:09
イイベイは自動延長無しなので好きです、5秒前入札すると時々失敗するけど(w
オ-クションは売り手も買い手も短いやり取りで性格が出るから面白い。
ヤフで落札者に3%負担させる人がいるが人格疑う。
348名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/05 20:37
例の18KWGですが裏蓋はSSなのかな?
18KYGは裏蓋も18KYGなんですけど...??
写真の具合かな?少々心配^^;;

なお、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13464664
にインジュニアのムーブメントの解説があります。
やはりベリリウム銅みたいです。
....って公認本って例の本のことかな?
う〜ん、やはり英語の勉強をしなくては?!

また、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13464349
も初心ですね。403だからボーイズサイズかな?

Mr.△11さん
E-bayも意外と狭いですよ。特にキターッ!ってものは、それこそ常連さんばかり。
売り手さんも同じ傾向があるかな?
その中でMr.性器軍の様にマリンクロノを掴む!う〜ん、彼の造詣の深さはすごいですね。
でも、1ヶ月前のニーズウィークにもありましたが、嵌らないように注意が必要かも?!

from Y
349pushpull ◆Nikon60Y :02/08/05 21:17
こんなところで△11さんみっけ!
350プリズム11:02/08/05 21:41
 pushpullさんこんにちは。

 み、見つかっちった〜(^_^;
351プリズム11:02/08/05 21:56
 Yさんこんにちは。

》その中でMr.性器軍の様にマリンクロノを掴む!う〜ん、彼の造詣の深さはすごい

 eBayも狭いですか。しっかしマリンクロノメーターが53ドルって誰も見てなかったんですかね(^_^;

 でも△11にはインターナショナルがあるからマリンクロノメーターはどうでもいいや(^_^)
352pushpull ◆Nikon60Y :02/08/05 22:06
△11さん、お久しぶりです。
もう何年もお会いしてませんね。
今年は例年以上に海外が多く、先月も米国、中国
へ行って月末に帰ってきたばかりです。

でも忙しすぎて得意の海外時計屋/カメラ屋めぐりもできずです。
スレタイのとおり、オールドインター、よさげですね。
一本お気に入りを探してみようかな。
353プリズム11:02/08/05 23:00
 pushpullさんこんにちは。

 オールドインター、良いですよ。誠実な時計です。

 昔は良い時計で有名だったのにどうでも良い時計を量産するようになった/ブランドが消滅したメーカーがお勧めです。インターナショナル、ハミルトン、ロンジン、モヴァード、ウォルサム、、、
うわ〜
ヤフオクのWGのYachtと8531インジュニアは、久々にハアハアでした。
どちらも ”う、この金額だと95が!853などなどのOVH資金が!”で降りましたけど。
それにしても悩ましい点が少し(WGはSS風の裏蓋&インジュは針の夜光幅)ありましたけど、
お手ごろでしたよね。
特に8531インジュニアは実に良さそうでしたよね。

落札した人!おめでとうございます!

from Y@うえ〜ん、貧乏人だよ^^;;
355364:02/08/06 00:16
>>Mr. Y
ヨットは残念でしたね。インジュはチェックしていませんでしたがおいくらで落札だったのですか?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=948513218&rd=1
63いいな〜
Dr
28マソでした!
357364:02/08/06 00:23
28マソはお手ごろ価格ですね。素晴らしい。落札した人オメでと〜
358シャウ:02/08/06 00:25
Mr.Y
WG.yachtは残念でした、イイ品でした。
これ以上だと11やインジュニアが範疇にはいりますからね、日本はyacht天国かと。
Mr.シャウエッセン

す!するどい!
24マソを超えたあたりからインジュニア&11が頭をよぎりました。
それに89Yachtも.....

Dr.
うん、状態も良さそうでしたし、OVH済みとのことでした。
でも、日付付きなんですよね。30マソ位で853か854のインジュニア無いかな?

from Y@明日は青ヨットが戻ってくる予定!!
360プリズム11:02/08/06 18:07
 皆さんこんにちは。

 手巻/自動巻、日付の有無、等迷うことが多くて取り敢えず休憩中。他の趣味で欲しいものも出て来たし、、、
 インジュニアは通常モデルと比較するとぐっと高いんですね。

 日付くらいは欲しいけど、複雑になって故障が多くなるのなら嫌だな、、、
 実はロンジンのアドミラルも最近曜日が動かなくなったんです。インターナショナルのポケットをO/Hしてもらったその職人さんに出したんですけどね。
361シャウ:02/08/06 18:26
>>△11さん
このスレチェックが日課になりましたね♪
次はMr.Y主催の↓
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/_whatsnew.msnw
に参加しては如何です?ROMするだけでもおもしろいですよ
色々迷っておられるようですが迷った時は全部揃えましょう♪
Mr.Yは85シリ-ズ&yachtを全制覇するもりと思われです。
ぼくは自動巻きのデイト無しがホスィところです852,853,854かな。

125周年のカタログ&ルクルト(1993/94年版)のカタログ到着!

http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Cal_85/Calibre8541Watches.htm
にもありますが、ベリリウムバランスとなってますね。
ヒゲゼンマイもアンィテマグネティクだと。(で、自己補償型)
また、アミダのネジもジャイロマテック式の調整が可能。

うむ〜、益々、OVHは北米かスイスって気分になりますね。

Mr.性器軍は持ってますよね?
他の賢兄も見つけたら是非!
ちなみにIWCの最新版2002/2003も是非!ゲットください!

なお、ルクルトのカタログもイイです。
タブーかもしれませんが、ルクルトのムーブメントならマスターコントロールが欲しくなります。

from y
続き...
Mr.シャウエッセン
Yachtの制覇はほぼ不可能です^^;;
つーのも、

1) Standard models (i.e. without gold bracelet)
ref. 811 A (old scheme) = 1911 with automatic calibre 854 (no date)
ref. 811 AD (old scheme) = 1911AD with automatic calibre 8541 (date)
ref. 2611 with manual calibre (no date)

a) Case: 18ct yellow gold
c.854/c.8541/c.89

b) Case: 18ct white gold
c.854/c.8541/c.89

c) Case: 14ct gold, steel back
c.854/c.8541

d) Case: stainless steel
Strap: boxcalf (1967) or croco (seventies)
c.854/c.8541/c.89

e) Case: stainless steel
Bracelets: stainless steel (ref. 10, 12 or 13)
c.854/c.8541/c.89

2) All gold or diamond models

a) Cases: 18ct yellow gold, 18ct white gold (some with diamonds)
Strap: 18ct yellow gold, 18ct white gold
Dial: gilt, silvered; blue (some with diamonds)
ref. 9106 A (old scheme, c.854)
ref. 9107 AD (old scheme, c.854)
ref. 9106 AD (old scheme, c.8541)
ref. 9107 AD (old scheme, c.8541);
ref. 9139 AD (old scheme) =9204 (c.8541);
ref. 9115 AD (old scheme) =9205 (c.8541):

だそうです。
やっぱり次は89yachtが欲しいです!!


なお、85シリーズは85,852,853,854,8541B.....の5本です。

でも、インジュニアで852,853,854,8541Bを揃えているヲタも多くいるのでしょうね?

from Y
E-bayにCal.97が出てますね。
1932年製のSS。価格も今はリーズナブル
イギリス、ヨーロッパ、北米限定の様ですが、交渉の価値はあるか?と
写真がプアなので意外とこのままかな?
ムーブメントは....この系統は何時見ても美しいですね。

なお、83らしきのリザーブが判明!
送料込みで700USD位で済みそうです。
90マソか?!悩み所です!
興味のある方いますか?


と、ヤフオクには1円スタートのノモス&ガチャ18KYGのCal.89が出てますね。(内輪ネタ)
別名Mr.性器軍モデル?
いくらになるか.....って、内輪で吊り上げていると思われるとまずいので....

from Y







365性器軍 ◆IWC796.. :02/08/06 23:15
諸賢こんにちは〜。地味に89とノモス出品しますた。夏バテです。。
皆さんもご無理なさらないようにね。
366364:02/08/07 00:21
>>Mr. Y
02/03カタログ頼むともう普通に来るのかな?

ヨットは当面89からって感じですね!

71はearly氏の手元に到着した模様です
367プリズム11:02/08/07 09:47
 シャウさんこんにちは。

》色々迷っておられるようですが迷った時は全部揃えましょう♪

 そんな予算は組めませんし、個人的に「この1本が一番」と思えるセンチメンタルバリューを大切にしたいです(^_^;
368プリズム11:02/08/07 14:59
 な〜んて偉そうに書きながら某ポケットに入札してしまった(T_T)4949
369性器軍 ◆IWC796.. :02/08/08 01:04
うう!98ロスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
98ロスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ドルまで準備してたのですが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
370364:02/08/08 16:21
毎日暑いですね。
昨日、インターの個数をまじめに数えたら、20近くあった・・・・・
減ることはないんだろうなあってしみじみ思ってしまいました。
久々に上げてみました
371シャウ:02/08/08 19:17
>>364
ガラム-ブ数えたら(ほとんど部品取り後の死骸)7個あった
あとコンプリ-ト不動が5体・・・・こいつらは復活させてやりたい。
Dr&Mr.シャウエッセン

数えない方が良いと思います。
ましてや購入金額は.....って、オイラの場合は全部でやっとデイトナかな?

しかも平均年齢は.....

と言いながら
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949388965
って83vかな?

で2002−2003のカタログですが、オイラはOVHの担当者にメールで
お願いしました。
でも、基本的に船便なんですよね。到着まで1ヶ月^^;;

from Y

373性器軍 ◆IWC796.. :02/08/08 23:38
>>プリズム11さん
迷ってくださいね♪インターにせよ何にせよ、時計は悩む間こそが楽しいですよね
ぇ〜
>>Dr.、Mr.シャウ&Mr.Y
時計の減らない生活こそ望ましけれ(自戒)時計にせよカメラにせよ売るものでは
ないですよねえ。。それに売ることを考えて買うようになると趣味じゃなくなっち
ゃいますし。。僕のばあいはIWCの数ぜんぜんないです(笑)
374名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/09 00:11
Mr.性器軍

オイラの場合、腕時計は壊れた852を除いて普段使いです。
さすがに18Kの402は出番が少ないですけど。
特にYachtと89、UTCは本当にこき使われています。

で、懐中は愛でる感じでしょうか?
ところでIWC.CHのフォーラムは見てます?

Dr.Ehrismannがまたまたやってくれました!
お題は
”77x77=?”
見てのお楽しみ!です。

from Y



375プリズム11:02/08/09 09:26
 性器軍さんこんにちは。

 今回欲しくなった8531については何となく買わずに終わりそうな予感、、、

 △11は基本的には売ったことはないんですが、売ることを考えて買うことが多くなりました。
 「欲しいんだけど無駄遣いはなぁ」という時、転売したら利益が出る値段なら買いやすいですからね。
 「損得じゃなくて欲しい」という気持ちになる程欲しいものはなくなりました。
376コギャルとHな出会い:02/08/09 09:38
http://kado7.ug.to/net/

 朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
良いこと必ず有りますよ!

日本最大のコギャルサイト
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
377364:02/08/09 12:39
>>シャウ
僕は不動品は84ですね。中は壊れてないんですけど竜頭壊したんで(^^;
それ以外は動きます。

>>Mr. Y
うーーん船便ですか。気長に待たないと行けませんね〜

>>性器軍
インターは売りたくないですね。他のは売っちゃいましたけど(藁

>>プリズム11さん
安く買えると目利きできたみたいで嬉しいですよね。8531ならいつでも探せると思いますよ!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949682626
これ萌えるな〜
378プリズム11:02/08/09 17:01
 364さんこんにちは。

》安く買えると目利きできたみたいで嬉しいですよね。

 というか、友人が目利きばかりなので△11の功績じゃないです(^_^;

 友人を大事にしている自覚もないけど、おかげさまで皆にかわいがられておりますm(__)m39
379364:02/08/10 08:35
>>性器軍
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949702347
昔、このメーカー推薦してましたよね。高くて手が出せないけど、
ちょっと魅力的でした〜
380364:02/08/10 13:57
71のその後・・
early氏が精力的にいろいろしていただいています。
Tolke/King本の68,9ページに非常に番号の近い71が載っています。
ギョームバランス
381性器軍 ◆IWC796.. :02/08/10 15:59
>>△11さん
8531はまたイイのが見つかりますよ、マジで!インターにどんどん萌えてください
ませ〜。正直僕らは気が狂ったように買ってますが、オールドインターは一本あれ
ばマジで十分ですよね。。買うときは秒針の飛ばないやつを探してくださいね。
センターセコンドの押さえバネ(ベリリウム銅との指摘がありましたね)がやれて
ないのがいいと思われ。あとカレンダーの送りがびしっとしてるのがチェックポイ
ントかと。正直ここらへんはどうにでも直るのですが・・・

>>Dr
71はとんでもないことになってますな・・・。というかヒストリーが尋常ではあり
ませんな(笑)世界中のIWCの権威&本社が揃っていじってますね(笑)彼らも
十分楽しんでると思われ。ちなみにニーマンさんは夏休み取ってないのですね。

でだ、今日は某コレクターとお話ししてきました。8541Bを載せたRef.810A
2本と金無垢の8541(たぶん7XX)を見てきたのです。いずれも国内土着のブツ
と思われ。Ref.810Aは一本が青文字盤だったのですが、事実上NOSでちた。8マソ。
迷う値段ですな。ケースに磨きの跡が無いというのがすごいと思われ。あと一本
は修理向けかな。お高くて4.5マソ。7XXとおぼしき8541は13マソでした。程度は
よかったです。プラチナの8531を買わないのなら、あのRef.810は買ってしまう
可能性大でつ〜。これらの時計にご興味があればご一報くださいまし。

70年代の元箱ゲトしました!70年代萌えの僕としては歓喜の極み。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949702347
hugueninはいいですねえ。Huguenin、Hatot、Leroy、Haasあたりはいつ見ても
萌えますねえ。。。
382プリズム11:02/08/10 16:15
 性器軍さんこんにちは。

 入札したポケットは落札しませんでしたが、今日はドイツの工具箱を衝動買い(T_T)4949

》正直ここらへんはどうにでも直るのですが・・・

 修理できる安心感もオールドインターの魅力でしょうね。それより内外ともに美しくないとつまらないなぁ。
383シャウ:02/08/10 21:43
閑散としてますな
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22389008
一瞬反応してすまった・・・・・
384364:02/08/10 21:47
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950075938
うーん、素晴らしいコンディションですな
385シャウ:02/08/10 22:09
386364:02/08/10 22:28
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=948746140
これ勝負しましたけど、かねないのがつくづく残念・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950075938
これは素晴らしい。最落いくらなんだろ〜
387名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/11 02:00
Dr

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950075938
ですが、IWC.chの常連さんの売り物です。

以前にメールしたと思いますけど.....

ところで71の詳細キボンヌ!

ギョームテンプ(イエンドリッキー:腕時計の調整に出てますね)

鉄ニッケル系合金(まるで隕石ですね)と黄銅のバイメタルですね。
鉄ニッケル合金は線膨張係数が非常に小さいのが特徴です。
http://www.stella.co.jp/spring/spr_p14.htm
が詳しいかな?
金属としては今では珍しくないです。
当時は不明ですが、鉄ニッケル系合金は例えば、温度変化による誤動作など防止するために
スイッチ構成材に使われているいたような記憶が?
例えば変な金属を使用すると温度変化で伸びてスイッチがONって事になりますから。

でも、その調整は大変そうですね。

イエンドリッキー氏いわく、バイメタルだとモーメント変化が線形(?)なので、非線型なとヒゲの弾性変化を
完全に打ち消すことが出来ないので2次温度係数の問題が出てくるのに対して、鉄ニッケル合金系を
使うと非線型に打ち消すことが出来る様ですね。

Mr.シャウエッセンが以前に解説していましたが、バネの温度による弾性変化が線膨張による
径と長さに原因があるとすると直感的ですが2次もしくは3次曲線になりそうですね。

そうなると黄銅と鉄ニッケル合金の比率を調整して、ヒゲゼンマイの非線型変化を打ち消す
曲線を作り出して、その上でチラネジの重量と位置を決めていく。と

でも、チラネジの重量と位置を変えると曲線の形状も変化するので、更に黄銅と鉄ニッケル合金の比率を調整
って事になるのかな?

今だったらコンピュータで温度変化に対するモーメントのシュミレーション出来そうな感じがしますが、
(でも、テンワの径が変化した時のモーメントの計算は大変そうですね。有限要素方か?)
当時はどうやったんですかね?
手計算?!それともカット&トライ?!

from Y


でも、その調整の手順は


当時も今の様な恒温槽ってあったのかな?


黄銅と鉄ニッケルの比率とチラネジの重さ(位置もかな?)


388性器軍 ◆IWC796.. :02/08/11 02:03
ブダペストのは高いんですよね・・・モノはすばらしくいいんですが。
個人的にはオリジナル・ギーゼ売って欲しいです(笑)
389364:02/08/11 10:58
>>Mr. Y
71の詳細はメールを転送します。
ギョームさんはバイメタルの専門家ですね。
この業績によりノーベル賞もらってます。
今では当たり前ですが、ものすごい発明です。
温度変化に強いのが特徴ですね、ニバロックスもこの合金を参考にモディファイされてたはず
(うろ覚えね)
で・・・Mr. Yが狙っている(?)イギリスの時計は、技術の発展もプラスされてるので
素晴らしいですね。

ちなみに、こういうことをされてる方の数学の力は並ではありません。
毎日ものすごい行列を平気で解いたりします。今でも1週間かかって手計算とかやってます
390364:02/08/11 12:53
391シャウ:02/08/11 19:10
392名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/11 20:22
Dr
さすがはDrですね。

鉄ニッケル系合金は線膨張係数がほとんど零もしくはマイナス(だった様な?)
なのでイン-バリアブルをもじってインバー(アンバーと書く場合はun-バリアブルかな?)
と呼ぶと記憶してます。

黄銅の線膨張係数を覚えてませんが、鉄ー黄銅系のバイメタルよりインバー-黄銅系の方が
変化が大きいのでしょうね。

それにしても行列ですか!?頭痛のタネです。思い出したくも無い^^;;
でも、学び舎だと紙と鉛筆の方が早い方々が多いのかな?
オイラなんてついついエクセルに頼ってしまう。

なお、二バロックスは温度変化に対する弾性係数の変化が小さい金属だった様に記憶してます。
でも、二バロックを使用している時計は温度の自己補正を行うと説明されてますが、
なんとなくニュアンスが違う様な感じがします。

う〜ん、完全に鉄&非鉄屋さんの世界ですね。

from Y

393364:02/08/11 20:50
>>シャウ
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950100549
多分そうです〜

>>Mr. Y
計算をされる方は、もちろんパソコン使いますが、
使うソフトは自作の場合が多いし、結局計算の効率はアルゴリズムと設定の仕方次第なので
手計算もよくします。僕は全然ダメです(^^;

ニバロックスにおけるギョームバランスからの発展の特筆すべき点は、強度と弾性の著しい改善と
帯磁しないということに集約されると思います。おそらく温度依存性はそれほど違わないはずです。
394364:02/08/12 00:45
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949938281
よさげなの見つけました。IWCでは引っかからないのに、お約束の人たちがいます・・・
395364:02/08/13 16:46
暑いですね。高湿度が暑いと銀の錆が心配になってきます。
みなさんはどういう風に保存してますか?湿度管理してるのかな?!
ちょっと下がりすぎなので上げてみました
396364:02/08/13 23:25
397名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/14 00:15
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950082687
面白い!

カラブレーゼもオリジナルではないんですね。
う〜ん
それにGIFアニメもさすがといったところですね。

それにしてもこれを探してくるDrも凄いですね。

from Y@アフィックステンプが早くみたいよ!

398性器軍 ◆IWC796.. :02/08/14 00:24
うーむいろいろレスしたいのですが、今日明日と不在です。。
とりあえず明日までau revoir!]

ブレゲはいいですな。さすがに!ちなみに当方の銀ものはみんな黒ずんで
ます(笑)ちなみにMr.Yはディティシャイム買われたのですか?
399性器軍 ◆IWC796.. :02/08/14 00:27
あ、落とされてましたね!ヲメ!アンクル脱進機の神様Ditisheimですもん
ねえ。。彼がブレゲにささげた稀少本があるんですが、それが非常に欲しい
のです。あれはひょっとして時計関係の古書の中でもっとも意味がある本
かと思ったり。ディティシャイムとダニエルズは非常に尊敬してますです。
400ネオ紅茶 ◆wHPtuzPE :02/08/14 00:34
400だ!!!
401シャウ:02/08/14 00:54
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950082687
ここにも77氏がいるんですね、他メ-カ-も勉強しなきゃね・・・・
402364:02/08/14 00:58
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949031614
これ落としたんですけど、誰も入札しなかったんですよね。
僕的には見た目かなり萌えたんですけど・・・100ドルなら、ダメ元で(藁
403名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/14 01:14
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949031614
ムム、100ドルですか!いいですね。
以前に見た記憶がありますが、スワンネックが無くなっている(穴が残ってます)のが残念だった記憶ありです。
ロンジンのムーブメントかな?シャトンのネジも良い味ですよね。
でも、100USDは凄いな!

Mr.シャウエッセン
E-bayでは買い手のハンドルネームで検索出来るのでガ、ドイツ人はプライバシーの点でダメなんですよね。
もし、OKなら検索してみたいですよね。
まさか、77氏は.......自意識過剰かな

Mr.性器軍
その本は是非!読みたいです。
ところでDitisheimなどなどで検索するとサファイヤ受け石のCal.73をヒットするの知ってました?


from Y

404プリズム11:02/08/14 07:40
》カラブレーゼもオリジナルではないんですね。

 どんなに斬新に見えてもほとんど前例がありますよね。もっとずっと前の時代の製品を見たことある気がします。

 時々雑誌等で「世界最初」という言葉を見ますけど、よくそんな軽率なこと書くなぁと思います。それ以前に出てないなんて調べようがないですよね(^_^)
405364:02/08/14 11:32
サファイア受け石の73、昔譲ってくれませんかとメールしたことあります(藁
お断りのメールを頂きました。

>>シャウ
他メーカーも萌える品ありますよ。
今気になっているのは、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949474327
こいつです。フィンガータイプ
406 :02/08/14 21:45
Drはフィンガーの鬼ですね!

オイラ的には
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950738983
が好きです!!

あとDr発見の17石ですけど95ですよね。
これもいいな〜

ところで通勤電車も空いてきたのでWatch Adjustmentの英語版の方を読んでいます。
う〜ん、英語力が.....無き&泣きです

Mr.シャウエッセン
Ref666用って書いてあるよ!?
ところでXI出てますね。英国から


from Y
407シャウ:02/08/14 22:16
Dr.はフィンガ-タイプ好きですな、ぼくも当てられて77ゲットしたんですがね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=949474327
この形は汎用型があんですかね?4個$20のガラの中にそっくしなのが3個
入ってますた(1個は77)インタ−にも同じようなのもあるし・・。63でしたっけ?
408364:02/08/15 00:40
ルクルトのフィンガータイプはかなり萌えますね。初期型腕時計ですよね?!
でも値段的に手が出せなくなりそうです〜(藁

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950738983
100万前後の67は味がありますね。中身見なくても分かっちゃいますね

それで
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950738983
こいつちょっと興味あります(藁。うまく管理できそうだ
409364:02/08/15 17:57
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22505186
一月前に9万円で落とした物を開始価格10万円で売ろうというのはどうかと思うな。

みなさん夏休みですかね?
410シャウ:02/08/15 21:44
65、66と似てるんですた・・・でもこれは小さそうですな。
88良い品ですね、裏に刻印があるけどなんかの記念品かな、こゆのは価値さがんのかな?
3ヶ月位は評価が残るんでたぐってくと判っちゃうね、写真も使いまわしだし♪
今日は仕事ですが近所の祭りで神輿のねりや打ち上げ花火がうるさく身が入りませぬ(w
411 :02/08/15 22:44
Finger type といえば
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951343755
が良い味ですね。
でも、DrとMr.シャウエッセンのCal.77を見てしまうと77が欲しくなりますね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951343755
ですけど、67や97を見るたびに何故95にはスワンネックが無いの?
と聞きたくなります。やはり薄さの犠牲なのかな?

ところで
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951072056
のXIですが動きませんね?

そうそうgisbert翁がEbayに復活しましたね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950972907
などなどです。

from y
412 :02/08/16 00:22
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950738983

のセラー氏ですが、Mr,プリズム11の愛器のハミルトンも出品中!!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950733824

と現状は激安です。

で、送金方法を問い合わせたら現金をEMSなどで送って!との回答です。
IWCと合わせて.....

from Y@マゾゾンからも豪華本が来るかも?!
413プリズム11:02/08/16 08:45
 Yさんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950733824

 スワンネックが折れてません?
414 :02/08/16 13:28
英語がわからんから参加できない・・
415シャウ:02/08/16 13:33
416名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 18:25
>>414
オイラも英語には泣かされています。
iwc.chは良い勉強素材です。付き合わされる外国のコレクターには
迷惑かもしれませんが.....

Dr
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22503850
Drの愛用のインジュニアのアラームです!
それにしても35マソか!?うむ〜ん
確かにレアだけどE-bayなら1000USD位であると思うのだけど^^;;


Mr.Δ11
確かにスワンネックは確かに残念ですね。
ところであるお店でハミルトンを販売してました。
傷見で見せてもらいましたが、美しいですね!!
イン-ダイレクトセコンド好きとしてはブリッジの上の歯車は.....
なんですが、それを補って余りある感じです。☆☆☆☆☆☆

from Y

417プリズム11:02/08/16 21:29
 Yさんこんにちは。

 ハミルトンは美しいですね。本当に美しいものの美しさはなかなか写真に写らないのが残念なところです。
418 :02/08/17 06:56
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951693467

こちらもインジュニアアラームですね!

しかも!新品在庫のゴールドベゼルで15〜30万円&完品ですね。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22503850
英国と日本の違いはあるけどNOSと比べると35万円は..........少々(かなり?)高いのかな?

で同じ30万円(まだ最落前ですけど)なら
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951072056
っのもありますね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951911762
KNILって事はオランダの東インド軍でしたっけ?


Mr.Δ11

ハミルトンの軍用懐中時計と言えば
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951696488
の実物が見てみたい!!!!!
RRの愛好家の方には反感を買うのかな?と思いますけど。

from Y
419364:02/08/17 08:07
いといそがしくしてて書き込みできずにスンマソン
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951911762
これきましたね。大物ですね〜!!当然のようにwatch77氏がいます
420364:02/08/17 08:08
ちなみにクロノアラームですが、最終的に20万以下で手に入れることは難しいと思います。
30万以上は出しすぎですけどね。もし狙っている方はご参考までに
421名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/17 09:05
Dr
クロノアラーム情報サンクスです!
なるほど20万円台前半が目安ですね。
でも、それだとGSTのクロノが買えませんか?
微妙なところですね。

さすがオーナーさんですね。
ところでワールドトラベルも出てますね。

from Y@なぜか最近クォーツ系も気になる
422:02/08/17 10:57
ハミルトンいいっすねえ。私も懐中だと946の出テンプと腕だと982M
の角を持っていますが、懐中のアメリカ系はできるだけ古い1900年初期まで
のムーブへのこれでもか装飾系が好きです。後年になると寂しい(爆)
 Yさん、いつぞやは87の情報ありがとうございます。こちらの名前は分かり
ませんが、Cal89の情報をいただき、その方へもお礼申し上げます。
 では。また。
 
423性器軍 ◆IWC796.. :02/08/17 13:06
>>諸賢
夏休みだが忙しかったですぅ。インジュアラームは欲しいなあ。20万台前半なら
一気に触手の伸びるところなんですけど。Mr.Y、メカQは相当萌えますぜ。ワイン
ダーにかける必要ないですし、操作感も非常に節度があっていいです。お薦め。

ちなみにKNILのMarkXはヲチ氏が欲しがってたのに終了ですか。どこかのコレクタ
ーが途中で乱入したと思われです。

でだ、early氏がコレクション売却するそうです。メール来てたのですが気づかな
かった。。諸賢に転送します。

>>プリズムさん&Nさん
僕もハミルトン好きですねえ。昔17石の980持ってました。僕としては982Mという
のは角形ムーブの最高峰の一つかと。確かに工芸品ではありませんが、インター同
様工業製品として考えたなら、間違いなく最高の一つですよね。
424性器軍 ◆IWC796.. :02/08/17 13:37
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951279441
Ed Koehn!!!!バセロンのショップウォッチを作ったCALDWELL銘ですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=899857253
もういっちょ。Ed Koehnのコンパス・・・極萌え。うーむ。
425名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/17 19:24
Nさんにそう言われると非常に恐縮です。

IWCや懐中時計好きに引き込んで(引きずり込んで?)
いただいて多謝!多謝!です。
Nさんの写真HP(ここでは内緒ですね)はいつも楽しみに見ています。

ちなみに見た目だけの厨房意見ですが、香箱の上のブリッジって好きなんですよ。
今のところはスイス系で満足するようにしています。
.......アメリカ系に手を出すと、それこそどうなるか怖いっていうのもありますが
でも、デッキクロノは☆☆☆☆☆☆☆ですね。
ところでメール仲間はMr.性器軍で〜す。

from Y
426プリズム11:02/08/18 02:35
 Yさんこんにちは。

》実物が見てみたい!!!!!

 結構数があるんじゃないんですか?
 △11も写真なら見たことがあるなぁ。
427プリズム11:02/08/18 04:44
 性器軍さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=951279441

 美しいですねぇ(うっとり)。△11のインターナショナルとほぼ同じダイヤル&ハンド、このデザインが一番好きです。
428プリズム11:02/08/18 04:49
 性器軍さんこんにちは。

》982Mというのは角形ムーブの最高峰の一つ

 また欲しいものが増える(T_T)4949

》工芸品ではありません

 一流の工業製品を見ると「工芸品は要らない」という気分にさせられます。少しだけ。
429シャウ:02/08/18 17:44
>>△11氏
軍用ハミルdホスィくなりますた♪でもミニ旋盤買うまで時計は我慢汁です。
工芸品よか工業製品に萌えます、大雑把に言えば金属愛好家(メタルフェチ)と思います。


430364:02/08/18 18:21
431364:02/08/18 18:36
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22642140
これもいい83ですが、ガッチャでしょうね

ヤフオクにクロノアラーム二つも出てる(藁
やすい方でも若干高いかなと・・・・
432性器軍 ◆IWC796.. :02/08/18 20:48
>>Nさん&Mr.Y
僕もスイスでおなかいっぱいです(笑)時計の機械の世界は追っかけてもとても
わからないですね。ASの自動巻を調べたけど頭混乱です。。ましてアメリカの時
計なんて・・・。ハミルトンとかロード・エルジンはかなり好きだし、ハワードも
追っかけたい気がしますけどさっぱわかりませんねえ・・・

>>プリズムさん
Koehnは全く無名ですけど、でも萌えですよね。インターとかハミルトンとかエ
ベルの好きな人間のツボに来る時計だと思ったりです。

>>Mr.シャウ
軍用ハミルトンはFiner Timesにありましたぁ。いくつか買いましたけど、下手
な書き直しを避ければいい時計があるところですよね。

>>Dr.364
Fat欲しいです。。でも僕的にはCal.2250クオーツのほうが萌え?(笑)83はと
てもいいですけど、ガチャの予感ですね。ちなみにコルムのインゴットウォッチ
は落札失敗。1万5000円だったのに!!海外と一桁違いましたね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26110799
これ本当にCal.851だったら戦争になりますね。でも852なんだろうなあ。。
433プリズム11:02/08/18 21:51
 性器軍さんこんにちは。

》僕もスイスでおなかいっぱいです

 個人的にはもったいないと思います。
 アメリカやイギリスやフランスやイタリアのカメラを見ることで、日本やドイツのカメラがどういう利点と欠点を持っている存在なのかがはっきり見えて来たと思います。工具でもそうでした。
 アメリカやイギリスの時計を見ることでスイスの時計がどういうものなのか見えて来た気がします。
 所有しなくても、見るだけでも全然違いますけどね。以上、釈迦に説法でしたぁ。

 機械にはあまり興味ないです。良い機械だと思い込めるレベルなら良いかな。後はデザインですね(^_^;
434性器軍 ◆IWC796.. :02/08/18 21:59
お伝えしたとおり水没したPDクロノが復活してまいりました。メカクオーツ萌え。
あの節度感に満ちたプッシャー&着けてるのか分からない軽さがたまりません。
でもデズモパンのバンドは日本の夏には暑すぎですね。結果としてGSTのクオーツ
クロノは現行品から選ぶとしたらかなりナイスな選択なのでは?なんて思ったり
です。120m防水だし(笑)Cal.790を載せた自動巻クロノも素晴らしいですが、
メカクオーツは実に侮れず。
435364:02/08/18 22:00
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950732789
early氏推薦の逸品。迷ってます。千葉某所のアンティーク時計店で同様の時計が21万円・・・
文字盤書き直しでしたけどね
436364:02/08/18 22:04
>>性器軍
復活オメです。今度は防水機能あり?(藁
FATはクオーツだと半額以下で手に入りますよね・・・
当分どっちも無理だなあ
437プリズム11:02/08/18 22:06
 シャウさんこんにちは。

》工芸品よか工業製品に萌えます、大雑把に言えば金属愛好家(メタルフェチ)

 はっきりした境界はないので何とも言えないですが、、、例えばカメラは工芸品に入ったものはほとんどなくて、ガラス乾板時代のトロピカルもの、30〜60年代のフォクトレンダーの製品くらいだと思います。
 巷では数段劣るライカやニコン辺りのベタな工業製品が「工芸品」と表現されていたりしますけどね。

 インターナショナルはパテック・フィリップと比較すれば工業製品かも知れませんが、カメラの世界から見ると非常にレベルの高い工芸品です。

 △11自身は「実用むき出しではつまらない」「実用にしたいので持ち出せない程美しくては困る」で境界線を彷徨っています。。
 そういうわけでインターナショナルやハミルトンが妥協点になっているのかも知れません。
438性器軍 ◆IWC796.. :02/08/18 22:14
フォクトレンダー!そういえば昔ビトマチックII持ってたなあ。カラースコ
パーのついたヤツ。あれはひょっとして工芸品のレベルかも知れませんね。
メカということであればコンタックスIIも2台持ってましたけど維持に困って
売りましたにゃ。今はイロカ・クイックとかレチナIとかです。あとは先日
買ったミノルタのTC-1かな?TC-1は非常に工業製品という感じで萌えです。
イロカはおもちゃですけど。

レチナはかなり工業製品っぽくていいでつね。オールドインターが好きな
人ならレチナIとかII(せいぜいIIaぐらいまでかな?)は萌えるでしょう
ね。あとは戦前のバルナックかな?どうでもいいけど僕はIIIaが大好きな
のです。ひねくれてますかね?(笑)
439シャウ:02/08/18 22:48
他の時計もカメラも全然判りましぇん、性器軍氏あんた何者?ちゅうくらい時計とカメラ
は詳しいですな新旧問わず(他にも有りそうですが)ほんと何者?(笑)
カメラもホスィ時がありますが記録以外に使う趣味はないので嵌らないでしょう
たまちゃんのオヤジではないですがオ-ルドライカなんかを手にしたら判りませんが・・・
近寄らずにしときます♪
440 :02/08/18 23:31
なにかオールドハミルトン&オールドカメラのスレになりつつありますね。
う〜ん、面白い!

で、Cal.982の写真を眺めているとCal.87を思い出しますね。
大きさのイメージが沸かないのですが、両者ともに良い味ですね。
でも、オイラ的にはガンギのブリッジの独立したCal.87かな?
2〜4番車のブリッジとガンギを分けているIWCの方が判りやすいって単純な発想なんですけど。

Mr.シャウエッセン

マリンクロノについては世界の腕時計のNo.56と57に出ています。
No.56に出ているModel21はデテント式脱進器に提灯ヒゲ、
メインスプリングはフュージ式(クサリ引き)と基本に忠実ですね。
一方、No.57のmodel22はスイスレバー+Agassiz似のカタツムリ型の緩急微調整機構です。

ブッリッジも普通の時計風...だけど三角定規で作った様な形状が圧巻です!
Mr.シャウエッセンお好みのいかにも金属の塊!って感じです。
実物は圧倒的な存在感なんだろうな〜

う〜ん、実物が見たい!!

from Y
441プリズム11:02/08/19 09:18
 性器軍さんこんにちは。

》ビトマチックII持ってた

 戦後フォクトレンダーのメッキは世界最高のメッキの1つと思います。美観&耐久性素晴らしいです。
 カメラの内容も素晴らしいものが多いですね。以前スーパーイコンタVとスーパーベッサIIを新品同様同士で比較しましたが全ての点でスーパーベッサIIが上でした。
 ビトーII、ビトーBもお勧め。昔は¥12kで良い状態のが買えましたし、、、

 ただ、戦後のドイツ製品はアメリカへの販売を考えたのか少しメッキが派手すぎるのが△11の好みに合わないところで、本当は作っている人も「これはちょっと違うんだけど、売るには仕方ないかな」と思っていたのではないかと思うのです。
 自分で本当に良いなと思うのはスーパーベッサIやスパーブです。

 これは時計にも言えるかも知れませんね。パテック・フィリップは何だかんだ言いながらアメリカ好みに合わせているのかな?とも思うのです。インターナショナルは頑固に地味に作り続けた感じがします。まぁ、時計はそんなに沢山見ていないのでアレですが。

》コンタックスIIも2台持ってました

 ツァイスのメッキも美観の観点でライツよりはマシですが、工芸品ではありませんね。ネジの頭がむき出しだし。耐久性は一流品と思います。

》僕はIIIaが大好きなのです。ひねくれてますかね?

 ひねくれてないと思いますよ。「洗脳されにくい」かな。△11はライカはIIIbが最高と思っています。
 ほぼ同等品でイギリス製のリードIIIが本当は一番だと思いますが、これはなかなか手に入らないでしょう。部品も心配です。

 戦後のライカM4等のメッキの美しさが話題になりますが、あのメッキは美観だけで耐久性はゼロ、すぐ傷だらけになります。
442プリズム11:02/08/19 09:41
 そういうわけで、スイスの時計もドイツのカメラも一番良いのは30年代だと思っています。リストウォッチは戦後を待たなければなりませんが、、、
443364:02/08/19 19:29
カメラはこれっぽっちもわかりません。撮るテクもジェンジェンないし
eBayに程度のよさそうな、21石74が出てますね。値段が馬鹿高だけど。
金ないので昔の広告落札して満足しました(藁
444性器軍 ◆IWC796.. :02/08/19 22:43
僕もカメラは分かりません(笑)マジで忘れた・・・。今や数千円のカメラしか
持ってません(笑)Cal.982とか982Mってのは確かに美しさの点で言ったら87
には及ばないですよねえ・・・。87は実に美しい機械だと思います・・・金があった
ら欲しいです。74は萌え。でも高すぎですね。Drに同感。1500かあ。early
コレクションを待ちたいところかなあ。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952618536
いいのか悪いのかさっぱり不明の89ですね。ある種の冒険かと。でも安い。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19981072
萌え!PDクオーツ!スポルティボ02も出ないかなあ。
445 :02/08/19 23:16
Dr

Ca.74情報キボンヌです。見つからないよ^^;;

Mr.N&性器軍&Δ11
ざくっとですが、E-bayで検索してみました。ハミルトンいいですね。
IWCとしては始祖であるハワードも興味深々です。
邪道かもしれませんが、シリーズ11の独特のブリッジは好きですよ。
でも、Cal.95(北米向け)とかCal.89などを見ているとアメリカ的なスイス時計って感じもしません?
クロスアレーの腕時計からはハミルトンなどのタンクケースのイメージを感じるのですが^^;;
それに整備性などに重きを置いた85**などはジョーンズの志したアメリカの合理性を持ったスイス時計の
イメージがあるのですが....

ところで8541のFATがE−BAYに出てますね。7500EURだそうです。
写真写りが悪いので状態は不明。結構、傷とかありそうですね。
でも、50,000A/mが50万円とか60万円って事を考えれば高くないかもね?

from Y
446性器軍 ◆IWC796.. :02/08/19 23:20
なんか昔は無理して高いもの買ったりしましたけど、性に合いませんわな。
カメラも時計も安いのがいい(笑)1万円を超えると抵抗感がありまつ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952024855
なにげに欲しいGubelinです。高くないと予想したいところです。。
447性器軍 ◆IWC796.. :02/08/19 23:29
インターがアメリカ的なスイス時計というのには妙に納得ですねえ〜。
ドイツ的な質実剛健というよりも、アメリカ的な合理性が勝ってるような
気がしますねえ。確かに。特に89とか85xx系とか。昔のハミルトンと
インターには類似点が多いような気がします。個人的にはすごくそう思っ
たり。
448364:02/08/19 23:37
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952516962
74です。800ドルぐらいにして欲しいところ(藁
449364:02/08/19 23:39
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952618536
この89はお買い得かと・・・

僕は3,40年代の二つ目クロノがすごい欲しいです

FATインジュは相場を考慮すれば高くないと思います〜
450 :02/08/19 23:55
Dr
サンクスです。
うむ〜、ハワード見ていたら
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952516941
を見つけたので近くまで来ていたのに^^;;

ところで懐中と言えばMr.MFがブラジルからのCal.52(しかも初期型!)をポストしてますね。
中々良いお話です。
また、IWCのどこに惹かれましたか?とのコンテストの開催中。

カメラ.......オイラはブーブの写真を撮ることが多いのですが、下手な鉄砲数打っても当らず^^;;
置きピンで連射&連射なんですが、こればかりは止まってくれませんから^^;;

from Y

451シャウ:02/08/20 00:35
あれが8541FATでしたか・・・
手に入れたとしても自分には全く似合わないと思われ、8541insideは萌えます。
僕は時計はアクセサリの範疇と思っておりますが、カメラは違いますな。
452 :02/08/20 23:06
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22604486

グランドコンプリケーションの日本語版のVTR!!!
例のVTRの日本語版と思われます。
これは欲しいですね!!!

あと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14070697
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26165817

今の価格ならほぼ原価かな?
オイラも持っていますが、面白いですよ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14421327
はまずまずの値段のインジュアラームですね。
やっぱ35万円は高すぎ??

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=950988232
思いっきりムーブメントとケースのシリアルがあってないけど....6万円ならね

from Y
453プリズム11:02/08/21 12:51
 性器軍さんこんにちは。

 ドイツ的だというのが定説で△11もそう思っていましたが、インターナショナルがアメリカ的だというのは新鮮な説ですね。
454シャウ:02/08/21 17:27
アメリカ的なのはアメリカ人が興した会社だからか?
つっても僕にはナニ的なのか全然わかりましぇんが(w
オ−ルドパテックも一本逝っときなさい!てことかな?
455 :02/08/21 23:03
Mr.シャウエッセン&Mr.Δ11

単なる印象ですがアメリカの文化って合理化や標準化って感覚があるんです。
マニュアル化して、誰でも作れるし、調整や整備が出来るって感じかな?
一方、ドイツの文化は個人のスキルに頼る部分があるって印象。

で、既出ですが、IWCの時計はCal.89やCal.85**に整備性の良さなどを感じません?
例えば、秒針のベリリウムカッパによる規制バネですが、これならビスの回転で調整出来ますよね?
⇒調整した事ないけど^^;;
一方、ロレなどが上から押える板バネで押えているタイプはtimezoneにある様に調整は大変そう。
Cal.85は例のパーツ表にある様に整備性を考慮してます明言してあります。
また、これまた既出ですけど、アミダの調整ネジも多分、これだけで十分に歩度調整が出来るのだろうけど
緩急針を残したのは、こちらの方がしやすいからじゃないのかな?
それに別スレで話題になったオイルチャートもどこでも調整出来る様に公開してるんじゃないのかな?

もっとも巻き上げヒゲを多用している(Cal.85は別格に別ね)のは?マークですけど。
でも、これだって形状が決まってしまえば、OVH時のアオリの調整が不要なのではないか?と
そうすればエタクロンなどなどの機構も不要だし。

そんな訳で創業者のスイスの高品質をアメリカの合理的な生産管理で製造するって理念は
脈々と受け継がれているのではないか?と思うんですよ。
(あれ、たしかそうだよね?でも、19世紀後半のアメリカの懐中の品質は凄いから違ったかな?)
......って厨房の妄想だや。

それに今の売上では北米は10%以下で確かにヨーロッパ市場は売上の50%以上と
一番のお得意様(ドイツだけでIWCの売上の15%近い)なのは確かだけど、クレスアロー
などは北米市場を意識したモデルじゃないのかな?
Mr.シャウエッセンの77やDrの77@tiffanyなどもそんな感じがします。

from Y@ま、理屈はどうでも良くて、Cal.95などなどの造詣がIWCが好きの理由なんだけど
456 :02/08/21 23:08
Mr.シャウエッセン

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952153257

お勧め!
457シャウ:02/08/22 00:03
僕のイエ氏の本は1977年式ですがMr.Yのはいつのですか?
今は基本的な洗浄注油の解説本がホスイです。
そう考えると人がメンテナンスする事を前提とした機械は設計思想に御国がらがでて面白いかもね。
458プリズム11:02/08/22 00:27
 Yさんこんにちは。前回のレスが性器軍さん宛になっていましたが、この説の提出者はYさんでしたね。すいませんでした。

 「アメリカの文化って合理化や標準化」には全面的に賛成します。
 さらにいくつか挙げるなら「ヨーロッパへのコンプレックス」「(極論では)使い捨て」でしょうか。

 お国柄って複雑で、言葉にするのが難しいですね。
 もちろんドイツの製品にもイタリアの製品にもその形こそ違えどそれぞれの合理性があります。
 ヨーロッパの後追いであるがゆえに合理性から離れて伝統に縛られたり、コンプレックスに振り回されてあるスペックをバランス無視で突出させたアメリカ製品もあるでしょう。

 個人的には合理性にはあまり興味を持てず、もっともらしい屁理屈が好きです。まして機械時計の世界で今さら本気の合理性はないでしょうし、、、
 例えば秋の夜長、遠くから遊びに来た旧友と、お互いわかった上でもっともらしい屁理屈をコネる、とても文化的ではないでしょうか。
 最近「リストウォッチの一人当り所有本数が減っている(シチズン調べ)」というニュースを聞いて「これからはポケットウォッチの時代ですよ」と説いて回っています。
459364:02/08/22 19:58
遅レススマソです
77ですが相当数がアメリカ市場向けだった模様。インターのケースに入って物を
見つける方が困難です。こちらのほうがむしろレア

えっと、そういえばearly氏からスキャンでもらった非常に貴重な写真をあとでみなさんに送ります〜
460364:02/08/22 21:14
ウルグアイから
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953435983
綺麗な53ですよね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953434481
どちらにもwatch77氏がいるんですよね(藁

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953369288
これ良いと思うな〜。お値段お手頃だし

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953291412
こちらもよさげ最近良い品たくさんあるんだけど、手が出せないのが辛すぎます。

で、インターとは無関係だけど入札しようか考慮中なのは、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952788720
2.5mmでっせ。個人的にはMr. Y入札しない?って感じもあるんですけどね^^
このセラーさんから買ったことあるけど、お手ごろ価格で売ってくれる良いセラーさんです。
このムーブはかなり見てみたいのです
461性器軍 ◆IWC796.. :02/08/22 23:14
カメラも時計もいい分解本は日本に少ないですねえ〜。その辺りが苦しいところ。
上記89も83は実にいいですねえ。かなりいいですねえ。程度もなかなか◎でつね。
僕的には特に89が激萌え。

>>Dr
お大事にされてくださいまし。

ここ数日PCがすぐ落ちるので、簡単なレスで恐縮です〜。いつ落ちるか分からない
(笑)
462プリズム11:02/08/22 23:23
 時計もカメラも自分で分解するのは諦めました(^_^)
 バイトでバイクの修理をしていた時、何度も師匠を絶句させ。
463 :02/08/23 01:08
泣き^^;;

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953305665

アメリカのみしか送らないと回答が来ました。

☆☆☆☆☆☆☆すご〜く☆☆☆☆☆☆☆☆☆

from Y
464シャウ:02/08/23 09:42
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19942097
これ(・∀・)イイ!
メッシュのアジャスタブルタイプは持ってるけどすんげ−固定しにくい。
△11さんはバイク弄りもされるんですね、ガレ−ジ持ってます?
465364:02/08/23 20:35
ヤフオクにインターグッズがたくさん出てますね。代理店変更の影響でしょうかね?
466シャウ:02/08/23 21:05
楠木時計店→利主門→濃さ→日本法人?
467プリズム11:02/08/23 21:35
 シャウさんこんにちは。

》△11さんはバイク弄りもされるんですね、ガレ−ジ持ってます?

 いぇ、ガレージはないです。バイクに乗っていたのは88年〜90年、ドゥカティ400F3です。
 降りてから工具が好きになり(と言うか乗っている間は買えなかった)、短い間でしたがバイク屋に勤めてその給与を全部注ぎ込んでいました。

http://homepage2.nifty.com/prism11/toolbox.htm

 その時は隣に師匠がいて「危ないかな」と思ったら聞けば良かったし、最後はお店orお客のバイクだったから壊しても良かった(?)んですが、時計はねぇ、、、
 本当は時計工具も欲しいんですよ。フォンタックスやA★Fのピンセットは大枚叩いて買ったし、「ボーレが一番」とか聞いて虫がうずうず。
468シャウ:02/08/23 22:16
△11さん
はは、、ここにも伊車ヲタが・・・(失礼)
ぼくは'88年式のF1です、まだ持ってますよ♪
今ガレ-ジというか工作室が猛烈にホスィです。
469プリズム11:02/08/23 22:27
 シャウさんこんにちは。

》ここにも伊車ヲタが・・・

 オタと言われる程の知識はないんですが(^_^;

 予算不問なら本当に欲しいのはMVアグスタ750Sアメリカかドゥカティ750S(丸ケース)ですが、どちらも常識外のプレミアムみたいですね。
 無理にインターナショナルの話に戻すわけじゃないけれど、プレミアムがついているものを買うより同等水準で不人気機種を探す方が△11向きです。

》ぼくは'88年式のF1です、まだ持ってますよ♪

 羨ましい。勤めていたバイク屋にモンジューイがあって垂涎していました。

》今ガレ-ジというか工作室が猛烈にホスィです。

 △11は天文台と教会が欲しいです\(^_^;0101
470シャウ:02/08/23 23:13
確かに!
8541FATインジュ→$7500
8541’70S変態ケ-ス→3.5マソ
ですからね
モンジュイ→160マソ
F3→30マソ
みたいなものですか
471プリズム11:02/08/23 23:39
シャウさんこんにちは。

》8541’70S変態ケ-ス→3.5マソ

 これはちょっと(^_^;
 不人気でも自分の好みに合わないと、、、
472プリズム11:02/08/24 09:51
 シャウさん続きです。

 そういうわけで現時点での結論は「デザインが好みのポケットウォッチ」になっています(^_^)
473シャウ:02/08/24 11:49
>>△11さん
ぼくはこのスレみて時計趣味始めたのでほかのメ-カの事は全然知りません!
このスレの外にも出ませんしまだ半年ですが散財はかなりしました、デイトナ以上ですな(w
知識もここでの聞きかじりと書籍のみです、ですから好みが激しく変化してます
すでに△11さんやMr.Yの影響で軍用ハミルdマンセ-になりますた。
474プリズム11:02/08/24 13:01
 シャウさんこんにちは。

》ほかのメ-カの事は全然知りません!

 それはもったいないですねぇ。所有しなくても良いのです、色々なものと接することで色々なことがわかってきます(^_^)
 もちろん新たに接したそのブツについてもわかりますが、以前に接したブツのこととか、自分の嗜好や思想とかも。
475364:02/08/24 13:19
僕が今欲しい他メーカーは
ショパールのLUCの系統
セイコーのもうすぐ出るGMT
ジャガールクルトのコンプレッサーですね。
IWCは・・・最近のはほしいのない(^^;
476名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/24 14:08
Mr.シャウエッセン&Mr.△11

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953665915
こちらはデテント式のいかにもといったマリンクロノですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952929501
500USDなら.....でもUSAのみなのかな?

マリンクロノメータだとハミルトンよりユリス-ナルダンが有名かも?
これもE-bayなどで見る程度ですが、ガツンと来ます。それとロシア製かな?

なお、オイラ的にはムーブメントの形状などなどかな?
脱ぐとすごいんです(って主観ですけど)系が好きです。
ついつい、厨房的にヒゲ持ちとかシャトンの留めねじとかに目が行ってしまいます。
その時代毎の工業技術水準などが反映しているのではないか?と
それにオイラもメーカ名などには疎いのでムーブメントの写真などが判断基準ですね。

>まして機械時計の世界で今さら本気の合理性はないでしょうし、、、
には?ですね。
最近の時計はそうかもしれませんが、古い時計を今の感覚で評価するのはどうか?と
既出ですが、Mr.ペラトンがどの様な考えで設計したのかな?と想像するのは楽しいです。
精度向上や温度補正するためのテンプの工夫はこれでもか?!って感じである様ですね。

Mr.シャウエッセンは機械系のプロですから、全バラシする中で加工精度やチリの緻密さ
などの妙も楽しめるのでしょうね?羨ましいです。
そのあたりのインプレをキボンヌです。

Dr
LUC系....オイラも欲しい!
シンプリシティーも憧れますが、それならCal.83のNOSに憧れます。
最近のIWCではUTCで大満足!!
ところでIWC.chで話題になっている2005年はインジュニアの生誕50周年ですね。
新生インジュニアの情報は無いようですが、期待していいのかな?

from Y
477364:02/08/24 14:12
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26404792
格安89でしょう。もしここ見ててオールドインター欲しい人に絶対お勧めです
478364:02/08/24 14:14
Mr. Y
15とUTCはいいですよね。
15は今欲しいとは全く思いませんが・・・
インジュはでかくなりそうですよね(笑)
それならLUC欲しいけど、いかんせん高い
479シャウ:02/08/24 16:15
Mr.Y
上のは目がくらくらしますな、$500のはぐっときます、ぐっと来るのはusa onlyが多いやね。
15はぼくも今だったら買わないと思われ、25マソ出せるなら迷わず11買います、
しかし15は不思議と飽きないですよ季節がらもあるけど一番使用頻度が高いですな。
2ヶ月近くまともな時計を購入してないのでそろそろ・・・dかも
480364:02/08/24 19:20
>>シャウ
新時計いいですね^^
懐中っすか?リストっすか?
LUCはマジでいいっすよ。お金無いとかえないけど
481シャウ:02/08/24 20:18
Dr.
リストは買っても多分はめないから懐中と思われ、マリンクロノか軍用の実用系が良いですな
歴史の勉強も出来るし。
1


482364:02/08/24 21:00
マリンクロノかっこいいですよね。入れ物がいいね!!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=952801503
って全く関係ないこれが魅力的でたまらないんですけど・・・(^^;
Drは天文台の次にリピータですか?!懐中時計の王道?ですね。
Mr.シャウエッセンが軍系っね。MarkXIもマリンクロノも萌えますね。
で、オイラは2個目のデティシェイムに挑戦中。
普通のバイメタル切テンプなんですけど、現在はお手ごろ価格です。
なお、ユリスナルダンの普通の懐中時計を
http://www.antik-watches.de/
で発見。これも味がある様に思えます。

from Y
484364:02/08/25 02:22
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20216964
いい値段だと思いますが、ちょっと磨きすぎ?
485364:02/08/25 15:40
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954019818
MR. Yどうですか???もういらない?
486プリズム11:02/08/25 18:48
 364さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954019818

 カッコ良いですねぇ。カッコ良すぎ。欲しい、、、
487364:02/08/25 20:03
>>プリズム11さん
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954019818
こいつはお持ちの67の後継機種に当たると思います〜
いい感じですよね^^入札どうぞ!
488364:02/08/25 20:28
71に入れ物がつきました
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal65.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=265
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal65.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=266
写真はearly氏撮影です。
かなりシンプルな感じで萌えます!!
28,9日に背景の本の作者Jurgen King氏の所に持っていく予定だそうです。
それは、King氏のKew studiesについての講演だそうです。うってつけ?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26449950
さて・・・こいつはインジュ持ちの方はゲットしたいのでは??

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26449950
これもいいですよね。値段も妥当

489性器軍 ◆IWC796.. :02/08/25 20:35
出物多いでつねえ♪どれも欲しいところ・・・。71のケースはオメです!実に
素晴らしいと思われです。Cal.97は非常に欲しいのですが、価格異常に上がりそう
ですね。現行品は・・・PDクロノで今のところ十分かな?GSTアクアのチタンとか萌え
ですけど。エベルのディスカバリーなんかも地味ですけど、非常にいい時計と思わ
れ。ちなみに8541の変態ケースは回転寿司状態。地味に待ってる最中です(笑)

軍用ハミルトンはマンセーです!アメリカ時計はかなり萌えですね。非常に欲しい
のですが、カメラブチ壊れにつき余計な出費が陸続と重なります〜。
490性器軍 ◆IWC796.. :02/08/25 20:41
ヤフは810Aとかスクエアの854とか変態ケースとか60〜70年代の楽しそうな自動巻
がぞろぞろ出てまつね。萌え〜。
491シャウ:02/08/25 21:07
変態ケ-スでも8541ですからね、あのグジュグジュいう慣性を感じない巻上げ感は他には無いと
思われ。
71ケ-スはオメ!です、次のオフカイまではデジ亀入手してキシ-キシ-したいですな。
492 :02/08/25 23:25
Dr

Cal.71良いですね!楽しみですね!

Mr.性器軍&Mr.シャウエッセン

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22889874
はいいですね。色々ある中で一番、実用性が高いし、普段使いにも最適だろう?と思います。

現在の60千円ならお買い得では?

で、オイラはある自動巻き(IWCじゃないです)に興味深々...でも落札出来るかな?

from Y

493プリズム11:02/08/26 00:34
 364さんこんにちは。

》いい感じですよね^^入札どうぞ!

 う〜むでも△11の資力では落札できないでしょう(^_^;
494 :02/08/26 01:03
To All

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954019818

のCal.97ですがPayPalやIPMOはダメ?と問い合わせに
western union money transferがご希望との返信でした。
うむ〜、ドイツは送金が面倒ですね。
再度、IPMOの検討をお願いしています。

from Y
495364:02/08/26 01:30
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954019818
僕の勝手なようでは650−700ユーロぐらいじゃないのってかんじですね・・・
見積もり甘い??
496プリズム11:02/08/26 01:52
》650−700ユーロぐらいじゃないの

 う〜ん、優先順位から言うとポケット2つ目よりリストの方が先かなぁ、、、

 リストはハンドとオートと両方欲しいし(T_T)4949
497364:02/08/26 15:58
498シャウ:02/08/26 19:17
↑クラウンが3時の懐中はまだ持ってません。
ref.810は即決やめですか?意味わからん,9マソ位ですかね。
以前Mr.Y氏の見つけた時間が数字で出ててそれ自体が分針で回転する懐中
$10.000で落札されてたけど高いんだね〜。
変態ケ-ス

回転寿司

値下げ

(゚д゚)ウマー
499性器軍 ◆IWC796.. :02/08/27 00:19
パソブチ壊れ中でつ。現在2000に載せかえ作業中でつ。レス簡単で恐縮。

ちなみに変態ケースの8541Bはどうも5方向のムーブを載せている模様。非常に珍
しいと思われ。ひょっとして76年以降のものかも知れませんね。ケースナンバー
からすると何とも言えませんけど。810Aはお得ですね。あるいは854とか。僕的
にはフルオリジナルの89@ebayが萌えるのでつが・・・
500 :02/08/27 00:38
Dr&Mr.シャウエッセン

ハンターはオープンにない趣がありますね。

なお、Cal.97ですが、手数料などを払えばIPMOでの口座振り込みもOKとの回答です。
でも、700EURまで行くかな?500位の感じもしますが?
ちなみにオイラの97は金バリですが260EURでした。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954520673
箱入りで6万円!!!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953416977
USオンリーですが、交渉すれば......

うわ!目移りしますね。

Mr.Δ11
あの8541は良いですね。ちょっとそそられたので、入札してみましたです。
ただし、他に欲しいのがあるので、Mr.シャウエッセン指摘の9マソは今のオイラの経済状態では^^;;です。
でも、8マソ位は逝きそうな予感ですね。




501性器軍 ◆IWC796.. :02/08/27 00:40
しかし89スペシャルといい(あれは刻印が実に面白すぎる)、5方向の8541といい
日本は面白い機械の多い国ですねぇ〜。私見ですけど、5方向というのはどうも76
年以降の話ではないかと思うのです。変態ケースのケース番号がいくつなのかが
実に気になるところですね。そもそもペラトンで5方向なんて見たことないんです
けど、さらに76年以前となると萌え〜って感じですな。

PC止まりそうなのでまた後日。
502名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/27 01:05
Mr.性器軍

EbayはRef810ですか?あれは良さそうですね。
なお、5姿勢の8541は時々見ますね。ヨセフ翁の青ヨットも5姿勢ですね。
確かに1976年以降のモデルの可能性が大かと?

503プリズム11:02/08/27 02:03
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954520673

 △11所有機と同じ42年アメリカ空軍物ですね。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=953416977

 こちらはアメリカ海軍物。
504プリズム11:02/08/27 02:20
》あの8541は良いですね。

 なかなか良いんですが、個人的にはIWCのアップライトが気になります。筆記体のみが好きだす(^_^)
505名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/27 22:57
Mr.Δ11

ハミルトンの解説サンクスです!
ところで”IWC”のアプライドですが、確かに無い方がエレガンスですね。
既出ですが
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/402logo.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/silverlogo.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/bluelogo.jpg
”I"の感じも微妙に違っています。

なお、silverlogo.jpgは85や853に使用されている1950年代から1960年代のロゴと思われるのですが、
これにアプライドの”IWC"が付くのは非常にレアで、プレ値が付いています。
ましてや854との組み合わせとなるとエラー品に近い感じではないでしょうか?


from Y@な〜んちゃって。ロゴがどうだろうが、プレ値とは全く無関係無いのがIWCです^^;;

506プリズム11:02/08/28 22:10
 ハミルトン4992Bの裏蓋、空軍モノはケースに入っているので見えませんが、海軍モノは妙に綺麗ですね。
これも最近までケースに入っていたのでしょうか?
 裏蓋は傷がつきやすいです。△11の所有機もかなり傷が入っています。軍での刻印を前提に、柔らかい金属を貼ってあると思います。

 これは書いたかも知れませんが、陸軍モノ、イギリス海軍モノもあります。
507名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/28 22:53
Pual-Destisheim到着!

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=268
に全体の写真を
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=267
に特徴的なパイメタルを外付けしたテンワの写真をアップしました。
見え難くてすいませんなのですが、テンワの12時〜1時に見えるのが、そのものです。

金枠シャトンなども愛いです。
なお、輪列がPGに見えるのは気のせい?(だろうな^^;;)

from Y
508プリズム11:02/08/29 01:52
 Yさんこんにちは。

 ポール・デティシェイム、美しいですね。しかし精密イラストにも見えるのは気のせい?
 良いイラストは写真より存在感が濃厚ですよね。
このスレ、今の時計板にあっては奇跡的に素晴らしいスレだな。
日記も面白かったよ、頑張ってね>某氏(レス不要)
510名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/29 23:06
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=270
特徴的なバイメタル部分を拡大しました。
う〜ん、チラネジの頭が潰れてますね^^;;
で、http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=271
が反対側です。
ヒゲは巻き上げのエリンバー(?のはず?)でブルースティールではないですね。
輪列が見えますが、本当にくすんだPGです。これって材質なんだろ?

で、http://groups.msn.com/ProbusScafusia/alacarte.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=269
は合わせて撮影した97のテンプです。こちらはテンワ全体がバイメタルの普通の切りテンプです。
ヒゲゼンマもブルースティールとオーソドックス。
緩急針も普通のスワンネックです。
本当にオーソドックスな作りで、安心感があります。


でも、良く見るとアミダの仕上げとかアンクルの面取りなどはPual-Destisheimの方が丁寧なんです。
これはIWC好きとしては少々寂しいです。

from Y
511364:02/08/30 00:05
なんだか旨く書き込めない・・・なんでだろ
512性器軍 ◆IWC796.. :02/08/30 00:28
>>Mr.Y
Ditisheimヲメ!実に素晴らしいと思われ。感激しました。さすがに20世紀
のブレゲが作った時計は美しいですね。ちなみに輪列は金だと思います。
たぶんこれクラスだとマジものの金だと思います。Agassizとかも。しかし
Ditisheimはイェンドリッキーの本を読んで、改めてその偉大さに触れた
気がしますねえ。オールドインターは超絶した仕上げだと思いますけど、
さすがにDitisheimやAgassizでは分が悪いです(笑)

ちなみに8541の5方向の件はサンキュです!85系はMr.Yに聞くに限ります
な。さすがに見てる本数が違いまつ・・・

>>△11さん
ハミルトン萌えますね〜。もともとハミ好きなので、非常に焦がれている
次第です。ちなみにアプライドなしのほうがかっこいいのは事実ですよね。
でも僕的にはアプライドがハードに萌えるのです(笑)

>>Dr
最近はいかがですか?やや復調されたなら喜ばしいのですけど。
513名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/30 09:02
>>511
2ちゃんねるの仕様変更です
あぼ〜んをお使いなら 1.30 にアップしてください。
514364:02/08/30 12:52
>>513さん
サンクスです。まさにその通りでした

>>Mr. Y
素晴らしいですね〜。
僕もマジ欲しいと思ってしまいました。

>>性器軍
お陰様で完調です。ご心配おかけしました。

100jで買った14金無垢のBirksの懐中(21石)ですが、
機械にメーカー名は無し。Birks等の銘は入っているのですが・・・
裏蓋にA.W.C.Coって書いてあるんですけど、これってWalthamでしたっけ?
作りはいいのですが、到着してみていまいち自分の好みと合わないので
もしかしたら売ってしまうかも知れません(^^;
もうちょっと調べてからですけど。
近々アップしてみます。
515プリズム11:02/08/31 04:46
 性器軍さんこんにちは。

》さすがにDitisheimやAgassizでは分が悪い

 アガシズはお店でK14YGクロノグラフを見たことありますが、美しかったです。¥300k+αだったかな。
 パテック・フィリップやバセロン・コンスタンチンと言ったいわゆる「雲上ブランド」のポケットの実物を見たことがないですが、仕上げに差はあるんでしょうか。
 個人的には「これらは腕時計の時代になってから特別有名になっただけでポケット時代の『雲上ブランド』は別にあるのではないか」と思っているのですが。

》ハミルトン萌えますね〜。

 取り敢えずM23も欲しいです\(^_^;0101
>>515
初期の作者自身が問題であった時期はともかく、
20世紀の懐中時計でも間違いなくPatekは上位。
腕時計からじゃないと思う。天文台クロノメータを販売しちゃうところなんぞ
他にはなかなか真似できないでしょ。インターも1910年代頃してるね。
トーション、ルクルト、オーディマ・ピゲ、Hatot等が個人的には好み。


Mr.デルタ11&Mr.515
patekは悲しいかな店頭でしか見た事がないけど、輪列やアンクルの面取り、磨きなどなど
やはり素晴らしい出来でした。
また、Webで見る限りですが、ダイヤル側の竜頭廻りの部品の磨きなども素晴らしいですね。
感嘆します。
バセロンは見たことが無いですね。残念^^;;

>>510でCal.97についてさらっと書きましたが、決して雑とかいうものではないですよ。
ただ、例えばヒゲ持ちの長円形の部品などの面の磨きなどなど比較してしまう部分はありますね。
でも、IWCの場合はCal.77の頃が頂上の様な感じもします。
特にDrの77は素晴らしいですね。いつかは入手して細部の磨きを見てみたいです。

IWC以外の懐中ではAgassizとHaasがありますが、両方ともにお気に入りです。
各部品の仕上げは丁寧ですよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/escapement.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/agassiz2.jpg
にCal.95とAgassizの写真をアップしてあります。

なお、アメリカ製の懐中時計も素晴らしいみたいですね。こちらも店頭で見せてもらいました。
お店の人は輪列に金が使われているなどを強調していましたが、材質などよりも
各部の面の仕上げなどを感嘆した様に覚えています。

from Y
Mr.デルタ11&Mr.516でした。^^;;
519364:02/08/31 22:31
>>515さん
トーションのリピーターいつか欲しいです!
ルクルトもPatekに負けない良い懐中造ってますよね。

>>Mr. Y
77は作り良いと思います。Agassizと比べてもむしろ上ではと思っています。
(自分の手持ち比較しただけ・・・・)
僕はリピーターと極薄懐中をすごーーく欲しいなあって思ってます
520プリズム11:02/08/31 22:52
 皆さんこんにちは。

 パテック・フィリップが一番△11の好みに合った時計を作っているようなので一生懸命買わない理由を考えているのに、皆なかなか協力してくれないようですな\(^_^;0101
 しかし機械のレベルからして同等のポケットはゴロゴロしているような気がします。どうしてパテック・フィリップだけ飛び抜けて高いんでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/escapement.jpg

 夢のように美しい写真ですね。
521性器軍 ◆IWC796.. :02/08/31 23:48
あーん楽しそうな話だあ。PCの移植がほぼ終了しましたが、まだ新しい方のTAの
設定が終わらず。古い不安定なほうから入力してます・・・。完全移植が終わったら
書き込みを再開いたしますです・・・。
522性器軍 ◆IWC796.. :02/09/01 00:07
安定しているので再度書き込み。んーCal.77は確かに仕上げいいかも。んー次回の
Probusでじっくり確認できると嬉しいかも。ちなみにA.W.Cはウォルサムで正解で
つね。IWCとかAWCとかEWCとか色々あって分かりません(笑)Mr.516はLeon Hatot
が好きなあたり相当な通とお見受けしましたがいかに?

パテの懐中は確かにすごいと思いましたが(クロノメトロ・ゴンドーロを見たこと
がある)、Agassizなんぞも負けてないかな?と思ったり。判官贔屓かなぁ?

次回Probusは懐中時計のオンパレードかな?それも一興ですねえ。僕もTobiasあた
りでも買っておこうかなあ。あのアタリの懐中はあえて踏み込まないようにしてる
んですけど・・・。
523シャウ:02/09/02 22:18
ん〜!
イ-ベイ初挑戦のリペア本(practical watch repairing 第3版、カビクサ)
いまさらが届きますた4ヶ月・・・・・
from ニュ-ヨ-クは時間がかかるのか?
今ならtime zoneに在庫あるね。
Dr.の3th PDはなにかな?
524名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/02 22:36
IWCから外れ気味(って原因はオイラか?!)なので、初期Cal.52
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956272850
を愛でましょうか?
特徴的なクリックの中の3番車の石が良いですね。
お値段も良さそうですが^^;;

これまた良さそうな66が
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956010586

で、53が
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=955993067



ぐっとモダン(死語〜^^;;)なところだと
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956038000
ヤフオクのは回転スシのパターン(って35マソは高いよ〜)状態ですが
reserve priceがいくらかによりますけど、
E−bayにはポツポツ状態の良いインジュニアアラームが出てきますね。

で、ドイツ語で瑕疵の部分が書いてあるのは?と疑ってしまう価格の
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=955985165
でもクォーツはこんなのもなのかな?

もっともオイラが入札中のIWCは大きな穴の開いたオリジナルスプーン
なんですけど^^;;


from Y
525プリズム11:02/09/02 22:55
 Yさんこんにちは。

 どれも素晴らしいですねぇ。全部欲しい\(^_^;0101

 で、△11は現在密かに某店のハミルトン自動巻K10YG角リストを検討中、、、
526364:02/09/02 23:06
http://hw001.gate01.com/~dsawai/index.htm
こちらに久々に真面目にいろいろ更新しました。
PDは2つ目の間違いね(^^;何買ったか見ちゃってください(藁
73他、いろいろ写真も撮り直してます
527名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/02 23:06
Mr.シャウエッセン

4ヶ月ですか?!
そういえば、ドイツを発った豪華本は何時の到着だろう?
また、イギリスを発った豪華本は洋上の様です^^;;

Mr.Δ11
ハミルトンですか!?
オイラはIWCから外れますけどポールルータを落札。
送料込みで290USDなんで要OVHでしょうが、
早くマイクロータのの感触を楽しみたいです。
ペラトン式との差異に興味深々です。

from Y
528364:02/09/02 23:07
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956272850
こちらですが、Peerless物の品で前回early氏にお勧めされてた品です。
このセラーは転売ですね〜。気に入らなかったのかしらん?!
529名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/02 23:19
ポールルータいいですね
多分要OVHでしょうが
できれば
詳細を希望
530名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/02 23:32
>>529

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=954249510
です。
マイクロータについては全くの無知なんで解説いただけると感謝!です。
それにしても、とんでもない所で裏ぶたを開けていると思いませんか^^;;

Dr.

Cal.77....やはりこれが頂上かもしれないですね。
コンプリケーション系も良いけど、普通の懐中としては一番では?
アンクルの受けなどの加工は95と比べてどうですか?

from Y
531364:02/09/02 23:52
>>Mr. Y
77の仕上げは僕的にはケチはつけるところ無いですね。
あみだのネジの面取りも完璧に見えますし・・・
80年も前の機械で制度調整して日差1秒まで詰めらるのは、きっちり仕上げてあって
ゆがみが出にくいからでしょうね。

95も表面上の見た目は悪くないのですが(もちろん程度はいいけど)、77よりはちょっと落ちるかなって
感じです。73はかなり77に近いような気もするけど、この辺は次回にでも。
532364:02/09/03 15:37
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956622925
リザーブ無しはいい感じですね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956607302
こちらも2000ドルぐらいであれば・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=956558705
こちらのレディースは相当魅力的!!!

533名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/04 00:32
http://ninanet.net/watches/launchpad.html

StevG氏の良サイトに新着の時計が登場してます。
また、IWCから話題が逸れるので^^;;ですけど。

それにしてもすごい写真撮るよな〜
光と時計の表情を良く知っているんでしょうね。

デジカメなのかな?それとも35mmスキャナー??
映り込みが少ないのは偏光レンズ(まさかね?)
でも、相当に絞り込んいますから、相当に強い照明が必要になりそうですね。

また、ご存知とは思いますけど
http://ninanet.net/index.htm
も良サイトですね。

from Y
534性器軍 ◆IWC796.. :02/09/04 00:45
>>Dr&Mr.Y
52は転売されましたねえ・・・。僕入札してみましたけど。600ドルの時に
買えば良かった。ちと反省です。転売君反対!(笑)

PCの移植中です。しばしまだ時間かかります。
535性器軍 ◆IWC796.. :02/09/04 00:58
時計もカメラも50年前のモノがちゃんと動くのに、今のモノってダメですね(笑)
536:02/09/04 07:31
Yさん、どうも。
StevG氏、凄いねえ。目の保養にばっちり。
個人コレクターですか?
ランゲとミネルバがお好きなようですね。資金量膨大(爆)
それにしても画像はきれいですね。どう撮っているのか、
反射の影響がほとんどないです。では。
537プリズム11:02/09/04 10:47
 Yさんこんにちは。

 ジナーとかじゃないですかね。スイングで被写界深度を稼いでいるように思います。
 今は各社出ているのかな。以前は大型カメラでデジカメバッグが出ていたのはジナーだけでしたが、、、
 そう言えばリンホフのM6789(だっけ?)がデジカメバッグ対応を謳っていました。

 写り込みが少ないのは黒い布を被っているんじゃないかと思います。後は反射の方向に気を付けるとか、、、カメラマン各々の秘密ですね。
538364:02/09/04 14:15
PDのTriple Calandar with Moonphaseですが、中味は10石のクオーツ。メカクオーツじゃないな(藁
おそらくベースはポートフィノ等で使われている22XX系であると推測しているのですが、
これって7石でしたっけ?となると残り3石がモジュール追加による増分と考えられますね・・・
部屋に戻ってもう一度写真確認してみます。近々Probusにアップします。
詳しい人誰か教えてください〜
539名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/04 22:22
516です

時々このスレは拝見してます。
ここは2ちゃんらしくなく、そういう意味では面白みに欠ける?!

私自身はオールドインターは保持していないです。
ときどきeBay使って懐中買っている程度です。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=957041830&rd=1
Leroyいいですね。垂涎の品です。
Hatotのプラチナ&ダイアモンド側の極薄懐中も非常にそそりますが、
両方とも少々高いです
540名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/04 23:08
Mr.516

Leroyは始めて聞く銘です。デテント式ですか!?
動作の原理がほとんど頭に入っていませんが、趣のあるテンプ廻りですね。
hatotのプラチナ&ダイアモンドは私も見ました。あの薄さには惹かれましたね。
それと同時期に出ていたAgassizのプラチナの懐中はご覧になりましたか?
ムーブメントの写真が無かったので躊躇しましたが、確か400USD以下だった様に
記憶しています。
博打をすれば良かったかな?

Mr.N
いや〜Mr.Nに見られているか?と思うと緊張します^^;;間違いがあったら指摘してください。
StevG氏のHPはL.U.C1.96の検索で再ヒットし、M−22に感激した次第。
Zenithも良いですよね。

また、何時もながら、HPの作りがいいですね。写真の美しさやフォントの楽しさ。
デザイン関係のプロではないか?と勝手な想像をしているのですが。

ところで、ミネルバが好きなのはStevG氏ではなくピタゴラスを愛するMr.Nでは無いか?と思ったり(微笑^^;;)
ピタゴラスの製造中止(というかミネルバ社の倒産?)は残念ですね。
手にしたことはないですが、素朴で温かみのある時計なんだろうな?と想像したり。
とはいえ、センターセコンドの出車は苦手です。ブリッジの上に歯車があるのは......
既出ですけど
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/CenterSeconds/centerseconds.shtml
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears1.html
を見ているとCal.89は素朴かつ合理的だな〜と関心したりします。
ところでデテントは元気ですか?!何時か拝見したいです!

from Y
541名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/04 23:08
Mr.Δ11
ジナー&スイング........すみません。オイラの理解を超えています^^;;

Mr.性器軍&Dr
う〜ん、どこかで見たな〜と思ったら、そうでしたか?
確かタイワン(香港?)のseller氏で送金が大変そうだな?と感じた記憶があります。
600USDだったのか?!


from Y
542性器軍 ◆D2/wodGE :02/09/05 02:13
>>Mr.N
先日はどうも。つか緊張しますです(笑)個人的にはマイクロローターは非常に
萌えでして、したがってペラトン+マイクロロータのLUCは非常に萌えですね。
ぜひ自動巻についていろいろお話お聞かせくださいまし♪マジで自動巻きわかり
ませんのです・・・。時計の機械は奥が深すぎです。。ちなみにミネルバの機械、
あれ地味だけどスルメ昆布のような味がありますね。いぜんややけなしましたが
しかし最近あれに惹かれつつある自分がいます・・・。フレイ父は確信犯的にあの
平凡な機械を設計したのかと思ってみたり。

>>Mr.516
Hatotはなんとも繊細ですよねえ。としか言いようがない(笑)あそこらへんの
懐中にはマジで言葉ないです。ここは懐中にも脳天をやられてしまった人間が集う
場所なのでぜひ自慢を期待でつ。つか77ほしいなあ。

>>△11さん
ジナーっぽいですよね(笑)でも本人いわく確かクールピクスの995だったように
思います。さすがニッコールレンズマンセー。ブツ撮りさせたら世界最高かと。

>>Dr
PDのトリカレいいですな・・・ぼくも22XX系+モジュールに1000点です。ベースは
2210かなあ。ベースが6石か7石かは興味あるところですね。でもあれに10使っち
ゃうとはさすがIWC-JLCクオーツかと。

>>Mr.Y
そう、600ドルだったのです。。650まで入れましたが断念(笑)それ以上は出せ
ません・・・やっぱ転売反対ですね。

で、木金と温泉行のため不在です。土曜にもどってまいります。出物出たらぜひ
ご一報を(笑)でもヤフの810は惜しかったですね。6万ちょいでしたか。。。
543プリズム11:02/09/05 13:41
 性器軍さんこんにちは。

 う〜む、クールピクス995であそこまで行けるのですか、、、
 △11のクールピクス910は落下破損、代替機を検討中(T_T)4949
544プリズム11:02/09/06 00:32
 ミネルヴァは友人がNHKに70年納入されたらしいポケットクロノグラフを所有していて印象深いメーカーです。
 ただピタゴラスは直線が多くて好みではないかな(^_^;
 ゼニスもそうですが、良心的なブランドが減って行きますね。やっぱりオールドでしょ。

 ルロワはフランスのブランドでしたでしょうか?
545maabou:02/09/07 09:07
いつも楽しく拝見させていただいております。自分の好きな古い系の時計メーカー
のお話が出てきたので、貼らせてもらいました。
プリズムさんはじめまして、自分もあまり詳しくないですが、昔はすごかった系が
すきなので調べてみました。役に立たないかも知れませんがご参考にどうぞ。

L. Leroy & Cie.
http://www.worldtempus.com/wt/1/1046/
http://www.oan.es/museo/relojelect3.html
http://www.halem-times.com/content/main_artikel_detail.php?sprache=us&id=106&spage=1&typ=5

Charles Le Roy.(もっと古い人)
http://www26.brinkster.com/relojes/pag025.htm

この人のマリンクロノメーターなどいいスね!
546プリズム11:02/09/07 22:32
 maabouさんこんにちは。

 やはりフランス語?のサイトが多いみたいですね。フランスは自国の文化を大切にする国ですね。そういえばパイプオルガンについて調べていたらフランス文化省のページに当たったことがありました。
 初代はデテント式クロノメーターの発明者みたいですね。

 小野 稔さんの「骨董金側懐中時計」に最初に挙がっている時計もル・ロワでした。
 最近では「01」がありましたが、この会社、今は営業しているのでしょうか?

》昔はすごかった系がすき

 △11もです。限られた予算で良いものを買おうと思うとこの路線になります。しかも札束で張り倒すのでないので粋、一石二鳥ですね(^_^)
547名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/07 22:44
OK牧場
548プリズム11:02/09/07 23:19
 maabouさんこんにちは。

 今も営業しているみたいですね。リンクを辿って行ったらオフィシャルページがありました。

 しかしせめて英語がスラスラ読めると良いのになぁ。インターナショナル関連で出して頂いたリンクもなかなか読めません。大学受験の後も英語に接すれば良かった(T_T)4949
549364:02/09/08 14:11
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=958272101
これはちょっといいですね〜

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=958268245
これは極上の73かと・・・

550maabou:02/09/08 14:41
>プリズム11さん
やあ〜フランス語か〜。どうりで翻訳ソフトで翻訳できないわけだ!

>限られた予算で良いものを買おうと思うとこの路線になります。
そうなんですよ!インターなどもいいなと思うのは、物と値段のバランスですか。
特に腕時計の手巻き・自動巻きはデザインは爺系?(性器氏におこられそうですが)
ですが、最高ですよね。自分はCal.83ふたあけて見たとき、異様に感動したの覚え
てます。

最近はドイツより日本の方が安意場合おおいですね〜。自分のCal.52もドイツ物ですが
最近の日本の方が安い感じがします・・。


551プリズム11:02/09/08 15:19
 maabouさんこんにちは。 

》やあ〜フランス語か〜。

 △11は英語以外は高校の部活動でフランス語とドイツ語を齧っただけなので確かなことは分かりませんが、スペイン語らしきページもありました。

》インターなどもいいなと思うのは、物と値段のバランス

 バランスは悪いと思います。値段に比べモノが良すぎ(^_^;
 次から次へと欲しくなります。

 インターナショナルのキャリバー83、最高っすね。パテック・フィリップのキャリバー12ー400等もそうなんですが、こういう美しい曲線が多いキャリバーが好みです。
 クロノグラフが好きなのも同じ理由からと思われます。
>>543
http://ninanet.net/watches/launchpad.html

ここの画像は撮りっぱなしみたいね。
こんなん出ました。

メーカー SONY
機種 CYBERSHOT
露出時間 1/40
F値 2.00
露出プログラム プログラムAE
ISO感度 100
553性器軍 ◆D2/wodGE :02/09/08 20:05
>>Maabouさん&△11さん
インターいいですよねえ。僕はケチ臭い男なのでモノと値段のバランスが取れてない
とダメなのです(笑)83は確かに美しい機械ですよね。9X系をそっくり縮めたような
レイアウトは確かに永遠に残る美しさですね。L. Leroy & Cieの情報サンクスです!

ちなみにインターは見た目爺臭いです(笑)そのあたりも萌えな理由かと。脱いだら
すごい系ってのがいいわけですね。現行インターも見事としか言いようがないですが
、値段から言ったらやっぱりオールドに行っちゃいますよね(笑)

>>Dr
部品単位で欲しくなったら病気でつな(笑)ちなみにあの73は極上ですな。欲しい
ところ。つか77非常に欲しくなってきました(笑)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=958268413&rd=1
今Dr.Ralphと張り合ってます(笑)lippincottだから値段高いのでしょうけど。
今年はプラチナの8531買って、89買ったら終わりそうです。シクシク

554性器軍 ◆D2/wodGE :02/09/08 20:50
久々のヤフウォッチ♪
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23240155
Cal.849を載せた手巻きのポートフィノでつな。非常に萌えな機械とポルトギーゼ
並に手の込んだガワという理想的な組み合わせ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20537719
810どつな。89で使える王道ですな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26779409
40X系でしょうかね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26670142
602かな?610と並ぶ初期の防水ケースですな。1957製と分かってるあたりお見事。
810同様、日常で使える89でありますね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20504733
スペシャル・タイトケース"Borgel"のCal.64?IWCの表記はたぶん違うと思われ。
好事家向けかしらん。

インター、特にCal.89が猛烈に欲しいが金ないです(笑)
555名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/08 21:32
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23353409
これもホスィ〜が、ちと高い。
556性器軍 ◆IWC796.. :02/09/08 21:41
>>555さん
ホスィ・・・。素性確認してみまつ。金メッキっつーことは1976年以降のモノかなあ。
そんな気もする。
557364:02/09/08 21:55
>>性器軍

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20504733
これ書き直しでしょうね。ちと高い

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23353409
こちらはハイグレードそうですね。でも高すぎて無理です(笑)
組紐が到着しました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/KUMIHIMO2.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/KUMIHIMO-TURLER.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/KUMIHIMO-95.jpg
感じです。

Mr.性器軍

なぜか全てのリンクが青ではなく紫色です^^;;
95は何時見てもいいですね。
89も実にいい。
Mr.プリズム11の指摘の様にセンター〜4番車、テンプのブリッジが非常に良いです。
私も2本目が欲しいのですが、Ref810があるとこれ1本で満足って感じも.....


from Y@写真は難しいです^^;;



559性器軍 ◆IWC796.. :02/09/08 22:00
>>Mr.Y
560性器軍 ◆IWC796.. :02/09/08 22:10
>>Dr
あの89面白いですねえ。でも高い。高すぎ(笑)普通の810で十分な気も・・・。

>>Mr.Y
道明の組紐は非常に萌えるので、上野で買ってきます♪それともネットで買えます
か?調べたんですけどどうもよく分からなくて。Agassizが戻ってきたら組紐つけ
ようかなと思ったり&early翁にでも贈呈しようかなと。組紐はイイ!

89は変な話810があればオッケーですよね。でもいろいろ集めたくなるのが人情か
と(笑)最近は竜頭までオリジナルにこだわりだして、もはや手遅れな感じでつ。
Mr.Yが85系を集めてるのと同じ心境です。。。

>>Maabouさん
最近じゃドイツより日本のほうが安い、というのは同感ですね。インターは日本で
人気なし。。でもそのほうがありがたかったりして。
561シャウ:02/09/09 09:03
>>Mr.Y
組紐は宮内庁ご用達のお店ですか?包装の雰囲気がよろスィですな
外人にくれてやるときっと喜びますよ♪
こちらで注文した紐は音沙汰なしです、忘れてますた。
ストラップが無いと懐中は持ち歩く気がしませんね、落とすのが怖いから。
562プリズム11:02/09/09 20:30
 △11は携帯電話のストラップを勧められ、ネックストラップを使っています。種類があるので選べるのが良いですね。携帯電話を持ったことがないんですが、無関係と思っていた世界でも意外なつながりがあったりして。
 正確に言うと携帯電話ストラップと全く同じようなものが「名札ストラップ」とかいう名前で売っていたものを買いました。携帯電話ストラップは安くても¥700とかなんですが、これは¥300です。
こんばんは。
昨日の段階で$200とかだったので、いっちょういったろうか、と
思ったりしましたが、終了直前に$1000越え、しかもリザーブ届かず・・・
ま、50万ぐらいしても可笑しくない作りこみとは思いますが。いつかは欲しいagassizでし
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=903923455
>>563
始めまして!
そのAgassizは私もチェックしてましたが、1000USD以上は高すぎません?
私のAgassizは21石のExtraAdjust+ウルフティースですが500USD位でした。

もっとも文字盤はミントに近いポーセリンですが、文字盤に銘は無く、
短針はノンオリジナル(なぜかこれだけブレゲ針)&14K貼り(しかも米国製)
しかも、丸穴車のかみ合いが悪い様で、巻き上げ時にガリガリ音がする要OVH
(って直るのかな?)なんで眺めるだけのオブジェと化してますけど^^;;
ちらっとですけど
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/agassiz2.jpg

from Y

565364:02/09/10 19:09
>>563さん
僕も高いと思います。
21石+ティファニー&OVH代込みで800jぐらいでしたよ。
文字盤はagassiz銘入りでしたね。日差+15秒程度で絶好調でした。
ケースと機械にはティファニーの刻印有りの素晴らしい逸品
今で言うダブルネームでしょうね。agassiz銘のままなところが
如何にagassizが評価されていたかを物語っていますよね
前オーナーはすごいお金持ちぽかった
かなり萌える品でした・・・すでにプレゼントして無いんですけどね(^^;
Mr. Yが言われているように、普通のであれば5-600jで購入できそう
566364:02/09/10 19:11
あ、ちなみに18金無垢でした
>>563さん

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/AuctionWatch.com7.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/AuctionWatch.com4.jpg
にアップしました。
お値段は417USD+送料。
ハンターケースはキーストンでSellerの説明ではTOUCHONになっていました。
また、文字盤はLepineなので北米でケースに入れられた可能性が高いのかな?
と思っています。

なお、DrのAgassizは凄かったですね。
確かカナダのおじいちゃん時計師だった様に記憶してますが?
そうえいえば、あのおじいちゃんはまだ出品しています?

from Y

568名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/10 22:52
569364:02/09/10 23:21
>>Mr. Y
イスラエルはいつも良い品だしますね〜
そのうち良いの買いたいです!

agassizはカナダ人の老人でした@エレクトリック時計マニアです
あいかわらず、出品してますよ!
元の持ち主は、ハンガリー人の大臣さんで、フォード一台の値段だったと言われましたからね(藁
570性器軍 ◆IWC796.. :02/09/11 01:53
Agassiz1000は高いなあ。さすがに物はいいですけど。500−600ドルまでが僕の
限界です(笑)やっぱり古典機ヲタなら一つは欲しいAgassizという感じでしょう
か。あの悲しげなマスの紋章でしかし超絶した時計を作ってしまったあたり、あの
メーカーのすさまじさを感じますね。どうでもいいですけど1920年代までのロンジ
ンはAgassizの工場で作っておったらしいですね。道理ですばらしく仕上げがいい
はずと思ったり。

>>Mr.シャウ
紐の件はゆっくりでいいですよ〜。かなりお忙しいとお見受けしました&車とバイ
クでご多忙と予想。余裕ができたらで。

>>△11さん
携帯紐いいんですけど、ヘビー級の懐中には耐えられません(泣)でも組紐高い
のですよね・・・。

>>Mr.Y&Dr
イスラエルの83インカは面白いですねー。あそこまで徹底して裏ブタやってしまう
と素敵かと。正直程度と文字盤だけで買いかな。89は見てると泣きそうなので見ま
せん(笑)うーん。
571シャウ:02/09/11 11:30
>>性器軍
単車は件切れ放置プレイです(任意&税金垂れ流し)
弄るのはガレ-ジ建ててからと思われ、お車趣味は復活しますたか?
組紐は催促してないのに話題にした途端もう少しまってね♪と連絡あり
83引火仕様の写真は初めてみますた
何時か]の引火見たいですな。

572プリズム11:02/09/11 11:48
 性器軍さんこんにちは。

》ヘビー級の懐中には耐えられません

 △11は携帯電話ストラップでロンジンエクスプレスリーダーでも行っちゃいます。
 周囲が「そんな細い紐で切れないの?」とビビリますが、思いきり引っ張ってすら切れないので大丈夫と思っています(^_^)
5731 ◆gHK2rO.A :02/09/11 23:12
みなさん相変わらずの盛り上がりようですね。
来週はシャフハウゼンで国際オフ会があるらしいですが、
唯一の日本人はひょっとしてここのメンバー?
5741 ◆1k9z1cj6 :02/09/11 23:14
あらら・・・トリップ間違えてしまいました(;´Д`)
1さん

来週の国際オフの日本からの参加者は外資系に勤務するヨーロッパの方です。
ここのスレをきっかけとしたオフ会の概要をIWC.chのフォーラムに紹介した
ところ参加したい!と英語でメールが来ました。
オイラも行きたかったのですが、語学力と経済力が非常に欠乏しています。

ところで1さんはIWCの本社に行った経験は無いですか?
もし、あればご紹介ください。

>>ALL
と言う訳で4回目のTOKYOオフ会でもしませんか?!

なお、マイクロータ着
状態は^^;;
オイオイ、裏ぶたがそんなに簡単に開いちゃまずいよ。との状態で少々悲しいですが、
ムーブメントが簡単に見られるのは○?かな。
IWCと比較して良い物か悩む部分はありますが、輪列配置などは面白いですよ。
う〜ん、ガチャムーブメントを入手したと思えば、楽しいかも?
でも、何時か程度の良いものを入手したいですね。

Mr.シャウエッセン仕様の組紐も興味深々です。
道明のそれは和装が前提なので洋服には合わせにくいかも?
楽しみに待っています!
なお、アメリカの方から組紐のお店を紹介して欲しいとのメールが来ました。
電話番号をメールしたのだけど、どうなったのかな?

from Y


576性器軍 ◆IWC796.. :02/09/12 01:59
>>Mr.シャウ
単車は車検切れでつか。。僕もランペット@死体とCD50が不動体で放置状態です
(笑)組紐は地味にお待ちしております。。
>>△11さん
うーむ携帯紐はいっそカメラに転用しようかと検討中です。。
>>Mr.1
神のご光臨でつな。僕にもペラトン売てください(笑)ちなみにシャフハウゼンの
ヲフ会、僕個人は行きたいのですが貧乏暇なしを具現してるかのような生活なので
(笑)知ってる連中がみんな参加しそうな勢いで我らみな悔しがっておりまつ。
>>Mr.Y
げ、例の彼が逝くのですな。金あるなあ。。しかし次回のオフ会はバロ氏も呼ばに
ゃ行けませんな。。ちなみに参加できない人には不肖それがしが南下してミニヲフ
会を開催いたしますぜ。ただ旅行に行きたいだけなんですけどね(笑)

マイクロローターは非常に興味あります。何しろ隠れユニバーサルファンもこのス
レには多い模様ですから。ポールルーター欲しいなあ。
5771 ◆1k9z1cj6 :02/09/12 02:28
>>Mr.Y, Mr.正規軍

情報早いですね。(ω
いちおう私も本社経験アリです。詳しくはオフ会の時にでも。

マイクローターは私も次のターゲットだったりします。
578364:02/09/12 21:37
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=959492164
これいいっすね〜
高くなっちゃいそうだけど
579名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/13 20:48
Mr.MFが時計の仕上げを話題にしていますね。
ロジウムメッキが多い昨今、なぜ、IWCはニッケルなのか?
Cal.5000が出た時にクルト翁に質問したところ”それがIWCの伝統です”
との回答だった様です。

なお、IWC's mainstay movements are gold-plated
のmainstay movementsがうまく訳せない^^;;

ところで実際のところニッケルと金とロジウムめっきの実用的な違いは
どうなんでしょうね?

Mr.シャウエッセンやDrの専門分野かな?

from Y



580最新情報ランキング!!:02/09/13 20:49
あ、掟破りですが原文は

Most fine Swiss watch movements are rhodium-plated today, which is done primarily to avoid corosion and looks nice.
IWC has used nickel plating, which accomplishes the same thing but produces a slightly more grey,
or at least less bright, appearance. However, many of IWC's mainstay movements are gold-plated.
That again avoids corosion and technically might be a little softer (more scratchable by a careless watchmaker).
In all instances, the cost differences and utlity distinctions are marginal --at least to my knowledge.
The difference is aesthetic.
When the Cal. 5000 came out it was nickel-plated.
I asked Kurt Klaus about this and he said that it was part of IWC's tradition --and future movements likewise would be.
Last year, when I met with people in Schaffhausen, there was a clear trend towards nickel-plating.
I plan to ask where this stands next week.

I really like the slightly dull (very engineered, to me) nickel look.
But there's something to be said for gold-plating too, isn't there?

Any preferences from our Members?

from Y
582シャウ:02/09/13 21:34
非鉄金属はわかりません♪
ジョ-ンズの地金の緑掛った鍍金はニッケルでしょうか?
パ-ツに鍍金は極薄で掛るのがポイントかと。
583364:02/09/13 22:20
>>Mr. Y
金属は専門ではないので詳しくないですが、
そもそもメッキをするのは表面酸化を防ぐことが最大のポイントですよね。
そういう意味ではニッケルで充分。だって、時計がものすごい高温とかになることはない
で、あとは装飾や見栄えの意味しかないと思います。
金もいいけどロジウムもいいですよね。
ちなみにロジウムの方が高いです@多分
こないだ白金ロジウムの熱電対を購入したら1本3万円也
584名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/13 23:04
Mr.シャウエッセン&Dr
確かに必要十分なメッキを極薄にするのがいいでしょうね。
特に輪列周りはメッキの厚さでもチリの状態が変わってくるのかな>
MFも指摘していますが、金メッキのみの場合はOVHに傷が付くなどのリスクがありそうですね。
また、ロジウムメッキもニッケルメッキの上に仕上げとして処理している様ですね。

なお、以前に森下で聞いた2番車の地盤側の磨耗の欠点?を別の店でも聞きました。
ここがCal.89の鬼門みたいですね。
この部分のメッキってどうなっているんでしょうね?

from Y
585性器軍 ◆IWC796.. :02/09/14 02:43
>>諸賢
ニッケルの件はサンクスです〜。でも89の時代まではロジウムメッキだったような。
クルト翁の伝統は85系からの伝統なのか?(笑)冗談ですけど。もっともニッケル
のほうが傷つかないように思うんですけどいかがでしょう?ロジウムは非常に薄く
かけてるので、剥がれやすいと思ったり。昔のいいメーカーのものはぜんぜん痛ま
ないように思いますけど。IWCでもJLC系(含むメカクオーツ)はみんなロジウム
ですね。あのそっけない仕上げで、これは絶対ニッケルだろうと思ってたマーク
12ですら、ロジウムだったとは・・・。ロジウムだからいいわけではないという
一つの証左ですね(笑)

Cal.89は2番車の地板側って余裕ないですよねえ。香箱をぎりぎりまででかくしたりと
そこらへんの無理がかかってるのかもしれませんね。ちなみにメッキはでろーんと
かけてあります。僕昔ここに受石を噛ませてるだろうと予想してたのですが、しかし
期待は見事に裏切られ、というのは以前お話したとおりです。ただ軸はブリッジ側
に力がかかるので、地板側の磨耗は非常に少ないとは思うのです。もっともスペー
スに余裕が全くないので、そのあたりどうなのかな?とは思いますが。4XX系では
どのように処理してるんでしょうね?

586364:02/09/14 09:54
>>諸賢
細かい話は抜きにすると、錆びない以外の話題である摩耗性は
もっともロジウムが耐摩耗性に優れています。金メッキの上にロジウムメッキしたりしますよね
ニッケルメッキも下地の場合がよくありますね
587名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/16 06:33
ふわ〜、
土日と福島方面に温泉旅行に行ってきたので、妙に目が醒めてしまいました。
久しぶりのドライブは少々疲れます。Veglia(う、イエーガ=ジャガーでないのが寂しい)の
東北道では針はほとんど赤いゾーンの入り口で貼りついていたし^^;;


Mr.性器軍&Dr
Cal.89はロジウムメッキですか?
Cal.67などからの仕上なのかな。見ためでは材質が判断出来ません。^^;;
そういえば、Dr.Ralphが52,77,67の材質の違いを解説していたのを思い出して、
chの過去レスを見たけど見つかりませんでした。
う〜ん、メールしてみようかな??
なお、2番車の磨耗の件ですが、やはり若くても30歳のCal.89ではOVHをきちんと受けているか
否かで状態が違う様ですよ。
逆に言えばこの部分に磨耗している位であとの部分はすこぶる頑丈だそうです。

from Y



588364:02/09/17 21:46
>>MR. Y
77は確実にロジウムメッキしてありますね。
67は光沢はニッケルメッキに見えますがどうなんですかね?

589364:02/09/17 22:14
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21330587
よさそうな品ですね。
でもちょっと高いかな
590名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/17 23:05
http://www.timezone.com/Archives/TechnicalWatchPosts/finish.move.wod.html

http://www.fortunecity.com/marina/customhouse/111/finish.htm

http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/finish/

http://www.timezone.com/WebPages/Features/EscapeWheeling/escape8/index.html

時計の仕上げに関するHPを検索してみました。
あと、おまけ(ご存知でしょうが....)
http://www.timezone.com/WebPages/Features/EscapeWheeling/escape9/index.html

Dr.
Cal.67はニッケルですか?オイラの鈍い目には67.97.95は同じに見えます^^;;

でも、89はロジウムメッキですよね?
見た目もそうだし、色々検索したら、その様に商品解説しているお店もありました。
う〜ん、67もロジウムメッキに見えるのだけど^^;;

from Y


591364:02/09/17 23:12
Mr. Y
67は持っていないので、わかりません〜
あくまで写真での判断です
89はロジウムメッキされてると思ってますが、
綺麗になりすぎて裏蓋あけれないので中見れてません(藁
592364:02/09/17 23:15
でもね、僕の判断基準なんてあくまで光沢だけなんです。
実際は同じメッキでも、光沢、半光沢、無光沢に出来るはずなので
思いっきり外れてる可能性もあります。
同じ光沢でもロジウムとニッケルは違うんですよね・・・
口ではうまく説明できないんだけど・・・
Dr
サンクスです!
オイラは裏スケ(ゼニスのエリート)見比べての判断です^^;;
う〜ん、安物しか持ってないとダメですね。
で、67といえば
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=960447059
はいいですね。
ただ、支払いが現金か銀行口座振り込みだそうです。(質問済み)
う〜ん、現金をEMSで送る?!

from Y
594364:02/09/17 23:54
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=960447059
これいいですね〜
ゲンキンEMSで送ったことないけど、結構頻繁にしてる人多いらしいですね
595性器軍 ◆IWC796.. :02/09/18 01:02
67いいですねえ。無理してない感じが極萌えですね。メッキに関してですけど、
Niemann氏の資料によると、昔のモデルはdifferent variationsだそうです。
8541はニッケル、Bがニッケルとゴールドプレートの模様。GPのものは、1990年
の1850と1876に詰まれた5adjのものじゃないかなあ。ニッケルメッキに関して
ですけど、ペラトンのことだからそれなりに理由があったと思うのですよね。
でもそれが何かは分かりません。。

77はうーん非常に仕上げがいいですね。たまたま77をじっくり見させてもらった
のですけど、すごいと思いますた。第一次大戦後のアメリカに売るために相当
気合が入ったのかな?なんて推測してみたり。ちなみに89のOVHの情報、ロジウム
メッキの情報サンクスです。勉強になりまつ。
596364:02/09/18 15:01
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961021865
ちょっと前に探している人いませんでしたっけ?
2000ドル即決ならお得感ありますよ。1500jでリザーブ到着だし
597364:02/09/18 20:15
598シャウ:02/09/18 20:56
やっぱしオ-ルドインジュはいいよね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961021865
インジュニア アラームですね。

ヤフオクは....ですけど、E-bayは手頃な値段で出てきますね。

8521のインジュニアもいいな〜
やっぱり、何時かは欲しいですね。

なお、スイスからCal.75が戻ってきました。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=1
文字盤などはIWC製ではないとの事でそのままですが、
中身が....う〜、無性に見たいのですが開けられない^^;;
まさか裏スケにも出来ないですしね。
悩ましいところです^^;;

ところでEMSでの現金送付はやはり違法なのかな??
ドイツ人に送金の問い合わせをすると結構、この方法を提示するSellerさんが多いです。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=960872911
これまた67ですが、コートドジュネーブでは無い様ですね。
まさか磨いてしまったって事はないでしょうから、
Mr.性器軍の情報の様に仕上げには種類が多くありそうですね。


from Y
600364:02/09/19 20:35
誰も書き込まないので600ゲット!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21408023
こいつは入門用として最適のオールドインターではないでしょうか?
Dr

600ゲットおめでとう!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961578565
u.......!!☆〜い!

それにイスラエルからの良品が出てますね!
それと
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961475382
も良い88ですね。
ムーブメントの写真を見るだけでも愉しめます。

新しいところでは
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961462385
18K(?)の500,000A/mで今なら400千円少しですね。
Dr紹介のインジュニアアラームといい、日本のインジュニア相場はSellerさんが強気な感じがしますね。

from Y
602性器軍 ◆WkpDu.r. :02/09/21 00:07
ふへー。インジュクロノは欲しいですねえ。インジュは確かに国内相場強気ですよ
ねえ。50万A/Mもっと下がって欲しい(笑)個人的に「材料出なくなって製造中止
になった」なんて根も葉もない伝説を粉々にしているところです・・・。50万A/Mは
本当に素晴らしい時計なのだけど、根も葉もない噂がついてプレミアつくのはいや
ですねえ。。

時計見ると買ってしまいそうなので、あえてE-bayとか見てません・・・つらすぎる。
うぅ。。

>>Mr.Y
伝説の75復活ですか!ヲメ!恐ろしくて裏ブタ空けられないの罠ですな・・・
603性器軍 ◆IWC796.. :02/09/21 00:12
なんかトリップおかしいな・・・
604性器軍 ◆IWC796.. :02/09/21 00:52
しかし某所の帯磁ネタは面白いですねー。帯磁に関して言うと、強い磁気に近づけ
た場合は進み、弱い場合は遅れる傾向があると言われてますよねえ。テンワとアン
クルに非帯磁性の金属をまず使うことからして、この二つが非常にキモだと思うの
ですけど、帯磁した場合どのように影響が出るのかさっぱりです。マジ不明です。
アンクルの爪石もピンも、人工石ですから磁力の影響を受けることはまずないと。
テンワの石なぞも同様ですよね。とすると接地面が帯磁することでくっつぃて
遅れるというわけではないんじゃなかろうかとは思うんですけど・・・。ただヒゲと
ヒゲ棒が帯磁してくっつく傾向があるとか、そういうことは考えられると思うので
す。非常に細かいことの積み重ねで帯磁による遅れが生じるのかな?とは思ったり
です。

あともう一点。インジュの鉄ケースですけど、あれは磁力を鉄ケースに集めること
で、ムーブへの帯磁を極力減らそうという試みですよね。とするとだ。帯磁したイ
ンナーケースの消磁はどうするんでしょう?(笑)
>>602
>「材料出なくなって製造中止になった」なんて根も葉もない伝説を粉々にしているところです

ソースは?
Mr.性器軍

磁気を受けている時の狂いと、その後の帯磁した時の狂いと分けて考察すべきだと思います。
それと交流磁界と直流磁界。

磁界を受けている時
直流磁界は単純な発想ですが、機械式時計に棒磁石を近づけるとヒゲゼンマイがそれに引き寄せられますよね。
この状況では思いっきり狂うのではないかと?(進むか、遅れるかは別として)
それに輪列が引き寄せられたら摩擦の状況も変化すると思われます。
次に交流磁界ですが、電力メータがクルクル廻るのと同じ原理でテンワに渦電流が発生すれば、
磁界の影響で回転しようとするのではないか?と。これは遅れの影響になるのかな?
なお、クォーツはモータ(当りまですが、コイルに電流を流して、それにより発生する磁界で動く)
で運針しますから、磁界を受けている間のモータが正常に動作出来なくなり、狂いが生じることになるのでしょうね。

磁界を受けて部品が帯磁した時
ヒゲゼンマイが帯磁したとすると....う〜ん、実験しないと解りませんが、
吸引力で帯磁していないときと比較して収縮するのではないのかな?
もし、ヒゲどうしがくっついたらアウトでしょうね。
また、テンワも部分的に磁化されたら、その部分はブリッジなどの金属部分に引き寄せられるので
勝手な動きをすると思います。輪列も同様で帯磁したら鉄の多い方、Cal.89の2番車だと香箱の方に引き寄せられるのでは?
と思われます。
607名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/21 05:23
で、インナーケースですが、交流磁界の場合は帯磁しますけど、多くの磁界はインナーケースに渦電流が発生して
熱になって消費されると思われます。電磁調理器と同じです。
直流磁界の場合はもろに帯磁すると思われますが、ケースそのものが均一に帯磁すれば影響を与えない様に思えます。
また、ムーブメントの部品単位で消磁しようと思うと分解が必要ですが、インナーケースのみの消磁だったら楽チンなのでは?
もっとも、オイラだったらポイって交換しちゃうと思います。

う〜ん、でも、全く自信ないです。磁界と時計の関係は難しい。
個々の部品を磁石になぞらえて有限要素法で解析するしかないのかな?
それともDrに実験を御願いするのかな?

Dr.
同窓生として恥ずかしいばかりです^^;;しかも電気だったのに^^;;;
67か97を提供するので実験しませんか?.

>>605
横レスですけど確かベリリウムかベリリウム系合金ですよね。材料そのものは入手出来ないものでは
無いと思うのですよね?時計の部品に加工するのは怖いですけど。
ベリリウムネタは300-からの過去レスにあると思うので検索してみてください。

from Y@COHIBAのシガリロは350円と激安で美味しいよ!愛煙家は試してください。

インジュニアアラーム
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961916083
も状態が良さそうです。
Reserveが気になりますけど、20万円前後なのかな?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961021865
も20万円位でしたね。

Drには申し訳無いけどそれ以上の御値段となると.....85系のインジュニアに惹かれますね。

609364:02/09/21 14:04
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=962132838
これはちょっと変わってる?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=961455569
これ欲しいんですけど、めちゃくちゃ高いんだろうな〜

Mr. Y
有限要素法が専門ではないのでお遊び程度にしか使えません。
しかも非構造解析は僕ごときでは無理です〜

帯磁は難しいでしょうね。
素材の特性が帯磁によって均一ではなくなるとしか、僕には分かりません。

近頃金無いので我慢の日々で辛いです〜
610性器軍 ◆IWC796.. :02/09/22 04:30
>>Mr.Y&Dr
Thanksです。非常にありがたいです♪おかげで多少なりとも理解が進んだような。
とはいえ文系の悲しさ、全く分かりませぬ〜。もし磁界で実験やるなら、Mr.Yの
67とか95はもったいなさ過ぎる!ので僕のPoljot使いましょう。。これは興味深々
なのです。ちなみにcohibaとは通ですね。。僕もトライしてみよっと!

611性器軍 ◆IWC796.. :02/09/22 04:34
>>605さん
おっと口が過ぎましたです。スマソ。昔50万A/Mについてはコメントしたと思う
んですけど、ずいぶん経ったので再度思い出せる範囲で書いてみたいと思います。
Cal.3759(0)ですが、Mr.Yの指摘どおりヒゲゼンマイ、ガンギ車、テンプなど(全部
で9つの部品)をベリリウム系の合金に、ローターベアリングをルビーに交換とい
うのが基本スペックです。年代から推測するにたぶん香箱と輪列も新設計のものが
載ってます。ベリリウム系の合金がスイス、ワルデンブルグのシュトラウマン研究所
で開発されたものであること、Cal.37590が実際のところ370万A/M以上のの耐磁
性を持ってる以外はちょっと不明です(NASAもこの合金を使ってるとかそういう
伝説の真偽は確認できずです・・・)。添付の小冊子を見ればわかるのかも知れませんが、
当方所有しないため不明です。ついでに言っておくと公式では22石ですが、実際は
27石仕様だった模様。つまりベアリングが6つのルビーになってるっつーことでつね。
あくまで私見ですけど、Bund仕様のPD2000に積まれたCal.3755AMの改変版と
思われです。成り立ち上そのほうがすんなりいくでしょう。1989年のバーゼルでプ
ロトタイプデビュー、2003本製造とも3000本製造とも言われてます。実際製造本
数はそんなところでしょうか。多くはないですね。
612性器軍 ◆IWC796.. :02/09/22 04:36
(続き)

で、インジュ50万A/Mですが、製造は1989年から1992年までなんです。1年間
のみではありません。むろん限定版でもないです。IWCの中での位置付けとしては
Skinny (Ref. 3501,3505)の純然たる後継機なんですね。Skinnyの製造時期に関して
は、僕は1982-1988だと思ってますけど、インジュの大家であるMr.Larryは1983-
1989としてます。これは余談。ともあれ一時期は、自動巻きを乗せたインジュは
50万A/Mしかなかったりという時代もありました。で、50万A/Mですが鳴り物入
りでデビューしたんですけど恐ろしく売れなかったんですね。50万A/Mの耐磁性は
消費者には魅力的でなかったということでしょうか。それと高すぎた。確かUSDで
定価が6000ドルを余裕で超えてたと思います。で、4年ほどで2000本とか3000本
しか売れなかったわけですから、商業的には見事に失敗でしょう。

「ベリリウム系の合金が安定供給できなかったから製造中止」というのは非常に面白い
話ですが、僕は疑わしく思っています。一応書いておくと、合金を供給していたシュ
トラウマン研究所は時計の使用する合金の開発などをやってた会社ですが、1989年に
買収されて、以降明確にインプラントシステム(歯科のアレね)の開発に力を入れて
おったりです。ですから、会社の方向性が変わったため合金の供給が不安定になった
というのは考えられなくもないでしょう。でも実際インジュ50万A/Mは1992年まで
製造されてますから、眉唾物だと思うのですね。それにCal.5000系の香箱はアルミ合
金のかなり面白い素材なんですけど、これも確かシュトラウマンです。とすると経営
が変わっても時計の合金作りはやめなかった、と想像はできないでしょうか。

乱文は恐縮です。つか某所にうpするネタを書いてしまった(笑)気が向いたらディー
プワンの話も書きますです・・・
613性器軍 ◆IWC796.. :02/09/22 05:03
そうそう、あともう一点。当時のIWCの親会社はドイツ鉄鋼大手のマンネ
スマンですから、仮にシュトラウマンのほうが怪しくても親会社のほうが
どうにかしてくれる、と推測するほうが妥当かと思うのですが。IWCは
素材に関しちゃ実に恵まれた会社だと思いますねえ。
>>605&Mr.性器軍
500,000A/Mは廃版になってから人気が出たモデルなんですね。
なお、時計で使う量はたかが知れていますから、もし、ベリリウム合金が入手不可能になったとして、
事前にストックしておけば良いのではないか?とも思います。
時計で使用する量がg単位であるのに対して金属は最低でもkg、場合によってはt単位ですから。

もし、人気のあるモデルなら普通の企業はそうするのではないでしょうか?
ちなみに125周年のカタログを見ているとアンクルのガードピンもベリリウム合金の様ですね。
Drも指摘していますが、部品毎の帯磁状況の差異が精度(テンプの振れ)に影響を及ぼす
と思います。

Dr,
金欠言いながら、良さそうな鱒に入札してますね。文字盤の鱒が愛いです。
テンプの振れが悪いのは単にゴミやホコリではないのでしょうか?

from Y
615:02/09/22 06:45
どうも、また、お邪魔します。
 Mr性器軍さん、Yさん500,000A/Mの話は保存版ですね(爆)。大変参考に
なりました。一時、復刻して出した、オートマチック・カレなんかも上の
素材を使っているのでしょうか?以前yahooで見かけたけど、落とせなかっ
た(大爆)。
 ところで、ここでよく話題になるCal77について、どこかに画像はあり
ませんでしょうか?
 Yさん、貼り付けに来ていただければ一番ありがたいのですが。Cal77
の紹介を兼ねて(爆)。では。 
616名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/22 09:20
617364:02/09/22 11:21
Nさんはじめまして
http://hw001.gate01.com/~dsawai/index.htm
ここに77は3つほどアップしてます。
調整済みのやつは1秒で動きますから精度は出るようです
618コギャルとH:02/09/22 11:28
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
619364:02/09/22 11:35
性器軍
毎回、ためになる話どうもです。
供給が無理という話は僕も俄かに信じられません。
常に問題なのは需要と価格の問題であると思ってます。

Mr. Y
帯磁はその物自体が帯磁することで問題が生じるタイプ
(ひげぜんまい、テンプ等)と
動きには影響を及ぼさないが内部の不均一さが問題となるタイプ
(ケースを止めているねじやちらねじ)に大別できるのではないでしょうか?
結局、外部環境にしろ内部環境にしろ不均一になると大問題が。
といいつつ、パソコンの近くで平気で非帯磁時計使ってます(藁

Nさん
77のそこに書いてある文章は嘘含んでます。
23石は本の中で書いてあるだけで、実際は21石Precisionタイプ。
このタイプが21石を何が違うのかは不明です。
世界最高の77マニアのwatch77氏がきっと明らかにしてくれるでしょう。
なんせHNが77そのものなほどのマニアですから。
77はアメリカ仕様が多く、クレスアロータイプがほとんどです。
インターケース仕様は稀で、証明書つきの77ってなかなか見当たらないと
思います〜。
620名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/23 09:48
本日の良サイト♪♪♪♪♪♪

http://tnr.homestead.com/TheWatchThatNeverGrewOld.html

ってまだ訳していません^^;;

from Y
621:02/09/23 10:17
Yさん、性器軍さん、どうもでした。う〜ん、77はスイス懐中の高級仕
様ですね。でも、そこはインター、質実剛健な感じも受けました。
 良いですね。
 ノーマルで23石になるとスイスではほとんど見ませんね。私の好きな
レイルロードなら結構あるんですが。25石〜26石になるとアメリカ懐
中でもとんでもなく高くなるので、手は出せませんが(大爆)
では、失礼します。
622名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/23 17:54
Mr.N
RRは多石が多いですね。
なお、Cal.77ですが1950年の部品表によると15,17,19,21石とIWCではそのバリエーションも最多。
部品別に見ると

1)ガンギ&シャフトに15&17と19&21用の2種類
2)パレットシャフト(アンクル)で21石と15&19石用の2種類
3)バランスシャフトで21石と15&19石用の2種類
4)ダブルローラが1ピースか2ピースかで21石と15&19石用の2種類
となっています。
釈迦に説法かと思いますけど、15石をベースに2番車の上下を追加が17石
17石にガンギの上下石に蓋石を追加したのが19石、更にダブルローラを2ピース化したのが.21石....
ってところでダブルローラを2ピースにするとなぜ2石増えるのか?とのDr.Ralphの指摘がありました。
う〜ん、確かに2ピースのダブルローラって具体的にどうなっているのだろう?

ダブルローラの解説としては
http://www.enjoy.ne.jp/~kazukun3/EXCELLENT2.pdf
がわかり易いと思います。

あ、367はMr.性器軍とは違う人ですよ。私はDrと呼んでいます。
Cal.77を3個持っているフィンガータイプコレクターです。
もっとも最近はフィッシュテールに以降するのでは?
との懸念もありますが(微笑)
あと、実は大学が同じだったりするんですよね。


from Y
17石の説明は
1: Impulse jewel (the part of the balance wheel assembly which receives a kick from the escape lever)
2-5: Balance staff pivot bearings (two pairs - in combinations of one pivot jewel
(i.e. jewel with a hole to receive the axle (pivot) of the wheel)
and one cap jewel (i.e. jewel without a hole outboard of the pivot jewel,
to prevent excessive movement of the balance staff), usually shock protected)
6-7: Escape lever pallets (one pair)
8-9: Escape lever pivot bearings (one pair)
10-11: Escape wheel pivot bearings (one pair)
12-13: Fourth wheel pivot bearings (one pair)
14-15: Third wheel pivot bearings (one pair)
16-17: Center wheel pivot bearings (one pair)
がわかり易いかもです。

624364:02/09/23 20:28
Mr. Y
フィッシュテールには移行できませんね〜(藁
あれは集められる品ではないです。

近頃は他社メーカーのフィンガータイプに興味があります。
ルクルトあたりの懐中がいつか欲しいですね。
といいつつ、最近は3/4プレートの超絶仕上げ等も気になります。
625魔亜句十一郎:02/09/24 13:42
みなさん、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいております。
MARK11についてどなたか教えていただけますでしょうか?

MARK11には、他のモデルのような数字複数桁のケースbヘ
あるのでしょうか?
ムーヴメントにはたしか7桁くらいの番号はあったのですが、ケ
ースb轤オきものは見つけられませんでした。
裏ブタに彫ってある”256/61(数字は適当)”がそれにあ
たるのでしょうか?

よろしくお願い致します(既出の内容でしたら申し訳ありません)。

626364:02/09/24 17:04
Mark11ですが、裏蓋に刻印あるはずです・・・
少なくともMark10はあります。
6B/346ですが、これはイギリス軍のコードです。
このコードをシチズンタイプに後のせして、軍用タイプと見せかけていたり、
文字盤にアローつけたりしている場合がよくあります。
裏蓋内部にIWCの刻印はありますか?
627魔亜句十一郎:02/09/24 17:44
>364様
裏蓋の内側にですか。
よく憶えていませんが、見落としたかもしれません。
IWCの刻印は確かあったと思いますが、後日確認してみます。

ありがとうございます。
628364:02/09/24 19:02
一部の一体型(レディース物に多い)をのぞき、ケース番号は
裏蓋内部だと思います。チェックしてみてください
629名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/24 22:36
>>627
始めまして
いいですね、Mark11を入手されたのですか?
シリアルですが、ヨセフ翁の売り物を見ると裏フタに刻印のあるもの(1975年の新しいもの)
と無さそうなもの(ブロードアローモデル)がありそうですね。

また、Mr.boonの11の紹介ページのモデルにも刻印無しでした。
http://members.atozasia.com/giromax/MarkXI.htm
思うに新しいシチズン用(民需用)にはシリアルの刻印があるのでは?

なお、Mr.Boonのサイトは広告がうるさいですが、古いIWCに興味のある人は必見かと!
特にリダンされたmark10は愛いですよ。

SteveGのランチョンマットと双璧の良フォトサイトです!
ちなみに、ひそかな人気のコンステが.....うわ〜、☆....状態になります。

from Y
630名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 00:34
E-bayにIWCの懐中がぞくぞくと出てますね。
狙い目はCal.57当りかな?
もっともドイツの常連さんが....

from Y@妙~にコンステが....
オールドインジュ キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21594325

文字盤リダンだそうですが、お買い得?
それにしてもQ&Aのgao600氏、ポイントを押さえたいい質問をしてますね。
おかげで、偽物の可能性はなさそうですが、どうでしょう?

ひょっとして、このスレの住人ですか?
632性器軍 ◆IWC796.. :02/09/25 02:07
>>Mr.N
コンスタンチノープル以東であれだけ程度のいいCal.77をコレクションしている人
はDrしかいませんので、彼の画像を見るのがベストかと(笑)Cal.77は僕的には中途
期の機械かな?ぐらいにしか思ってなかったのですが、あれはかなりすごい機械で
すねー。同時期の薄型ムーブはいくつかありますが、香箱の上にブリッジかぶせち
ゃったのは77ぐらいしか知りませぬです。

>>魔亜句十一郎さん
DrとMr.Yの解説でかなりのところ明らかになっちゃったのであえて言うことないん
ですが。民需用(シチズン、シビリアン)と軍用がありますが、民需用の方はハッ
クなしがあったりします。軍用はすべてハックつきです。軍用のほうはケース、
ムーブ、文字盤にブロードアローがあればまず本物と思われです。もっとも軍用と
言っても、主にイギリス軍(RAF)とカナダ軍(RCAF)、南アフリカ軍仕様のこと
を指してますので、例外はあるでしょう。ただミリタリーの真偽についてはただの
時計ファンである僕には分かりませぬ。文字盤のTとマルTの違いですが、確か
RAFのミリタリースペックが変わったことによるものだったと思いますが、資料が
散逸してしまってるので詳細は分かりません。確か1966年のスペックではマルT
だったような気がしますけど。
633性器軍 ◆IWC796.. :02/09/25 02:07

で、ケースの刻印ですが、/52とある場合は1952年納品ということですね。たぶん
MarkXIの大半がそうじゃないんでしょうか。他の刻印については、Mr.Yの推測ど
おり、軍用にはケースナンバーなし、民需用の一部には刻印ありと判断するのが
妥当かと。IWCのCertificateを見ても、ケースナンバーがunknownのMarkXIは
結構あります。でもちゃんと証明書は発行されます。あと裏ブタの中にはInter
national watch coもしくはJWCなどの刻印があると思います。JWC刻印は一度
見たことあります。

でもういっちょ。これはもう厨房の憶測でしかないのですけど、書き直しは「7」
の斜め線がバーよりも6時側によってますね。これはポートフィノのフリーガー
ダイアル、MarkXの書き直しも同様です。もっともここで言う「書き直し」とは
本社書き直しのことを指しますので一応ご注意のほどを。

で、さらにおまけ。製造本数ですがそんなに多くないです。かといって少なくも
ないですけど。ト○ンドさんが「8万本も製造された」と言ってますがそれはウソ
です(笑)

>>631さん=Mr.シャウ?
gao600さんとは何度かやりあった経験があります(笑)非常にいいアイテムを落とす
人ですねー。いつも感心してます。しかもお金持ってそうだぁ〜。あのインジュ、
欲しい人にはいいと思われ。1963年のCal.8531ですか。いいなー
634名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 02:34
軍用時計の仕様と言えばオーストラリアのMr,Cellarの
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Index.html
にある
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Military%20Spec/MOD%20Specification.html
が愉しめますよ。
なお、この方、iwc.chではPhotoshop使いでも有名だったりします。

from Y

635性器軍 ◆IWC796.. :02/09/25 02:47
>>Mr.Y
毎回Thanksです〜。Mr.Cellarのサイト、なにげにかなり見落としてました。。
ちなみに某19石の情報送りましたのでチェキしてくださいまし♪僕は170まで
しか入れてません。それ以上出す価値はあるかと。
636631:02/09/25 03:04
>>633
Mr.シャウではないです。オソレオオイ

質問内容からするとgao600氏は買う気満々ですよね。
あのインジュよさげですか。。25万で即落札ですよね。
逝っちゃおうかな。。

ただ、リシュモン体制になって古いインターの運命やいかに。。
コサの様にちゃんと面倒見てくれるんでしょうか?
この辺の情報ってお持ちではないですか?

評価を覗くとgao600氏はオメガが好きみたいですね。
637名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 03:08
古インター、メンテ不安なのかな?<リシュ
638名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 03:31
Mr,631
私もMr.シャウエッセンと思いました。

確かに25万円は魅力ですよね。
オイラもいつかはインジュニアが欲しいが先立つ物が.....なのでこの値段は非常に魅力でチェックしてました。

ただロゴの線が微妙に太い様にも感じます。写真影響なのかな?
2本は買えないだろうなと思うとやはり買うからには少し高くてもオリジナルの
繊細なロゴが欲しいな〜とも思ったりします。

ただし、既にインジュニアのオーナーの方は普段使い用の2本目として魅力に映るようですね。
確かに25万円は今までのインジュニアの中でも格安ですね。うみゅ〜ですね。

ごぞんじでしょうけど
http://www.frizzellweb.com/larry/ingenieur/
を比較してみてください。

from Y



639名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 03:47
>>636

リシュモン体制......どうなんでしょうね?私も知りたいです。
価格が上がるとか色々言われていますが、IWCの親会社の現地法人ですから
普通に考えれば(サラリーマンは自分の会社に当てはめれば)サービスは向上するのでは
無いか?と思います。
ただ、時計店などへの部品供給は厳しくなるのかな?

もっともスイスへの直送修理は受け付けないなどは出てくるかもしれませんね。
ま、これも自分の会社に当てはめればしかたないのかな?とも思いますけど。

なお、コサさんの掲示板で自分の会社になぞらえて正規品に対する意見を投稿していた人がいますが、
順当な意見だな〜と思って読んでいました。

ちなみに本日発売のニューズウィークはルイビトンの特集です。
フランスの価格の1.4倍を目安に為替相場に連動した価格設定を行い
内外価格差を小さくしたのも成功の秘訣とか?
日本リシュモンの人にも読んで欲しいですね。

from Y
640まー:02/09/25 05:09
オールドインジュニアって高いんですねー。
いつかは一本欲しいのですが手が出ません(泣
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=944176864
を見てダイヤルとケースに一目惚れてしまいました。
http://www.frizzellweb.com/larry/ingenieur/
を見ると、ヤフーのインジュは元々ホワイトダイヤルだったのでしょうか。
スイスに送れば好きなタイプのものに交換できるのかな?
641364:02/09/25 11:19
MarkXIはJWCマークもあるのですか・・・なんでそんな古い刻印使っているんでしょうかね?

631さん
リシュモン体制になっても、スイスに送っちゃえばいいので大丈夫では?
僕はPDワールドタイマー電池切れになってしまったので、
その交換もかねて新体制になったらいろいろな時計を持ち込んでみようかと思っています。
もんだいはリシュモンというより、職人さんのほうなんでしょうね。
コサから移ってくれていれば、いいんでしょうが・・・

19石残念でしたね。私はぐっすり寝ておりました(^^;
642魔亜句十一郎:02/09/25 11:40
>>364
>>Y様
>>性器軍様

どうもありがとうございます。

そうですか、ケースvウいものもあるのですね。勉強になりました。
実は購入したのは1年半ほど前なのですが、大枚はたいて購入しただけに、
ガッチャだったらダメージ大きいのでこわくて確認できずにいました(笑)。

私のMark11は、"/61"とあるので61年納品ということでしょうね。
ムーヴbヘ"153****"か"155****"で始まってたと記憶してますので、年代は
ほぼ合うのかなと思っています。文字盤にはブロードアローもTマークも無し
です。ムーヴにも何もありません。販売店は16石タイプだといってました。
裏蓋には他に"S.A.A.F"と刻印されてますので、南アフリカ軍に納められたもの
でしょうか。

これからもよろしくお願いします。
643364:02/09/25 20:03
61年製ですか・・・・珍しいですね。
イギリス軍物は52年製が最後期だと思いました。
南アタイプとかは僕の手に負えるところではありません。
でも珍しいと思いますよ
644名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 20:16
645シャウ:02/09/25 23:07
+ 激しく人違い! +

      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
ヤフインジュはブツブツでも素顔のままでならホスイです
黒塗り銀地リダンは僕も持ってますがシュピ-ン用の安直な方法と思われ
黒塗りref.811ADはMr.N氏により総本山逝きとなりますた♪
gao600氏のデットストックyacthは絶品ですな。
646シャウ:02/09/25 23:16
↑MR.Sですた・・・Mr.N氏誤爆すまそん。
インジュ、ゴルフクラブのメンテは高いんですよね?
バラバラ820、811、cal77を里帰りさせるんですが
三本で$1500位逝きそうですね、剣呑剣呑(w
647名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 23:42
Mr.シャウエッセン

う〜ん、怒涛の3本が総本山行きですか。私も853を御願いすれば良かったかな?

そうそう、インジュニアといえば
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=963169578
は良いですね。NOS状態で25万円!!たしかそれでも回転スシに近い状態?
やっぱり日本は高いよ〜

Mr.S
もし見ていたらMr.NiemannとMONIKA嬢によろしくお伝え下さい。

Mr.性器軍
Oh!
御宝に入札中ですね。思わず入札しそうになりました。
最落価格はいくらなんでしょ?100USDは超えるのかな?
648364:02/09/26 23:08
Mr. Y
ヤフオクのカタログ、生年と一緒だったので是非欲しかったのですが
あえなく撃沈しました(藁
二つ併せて7200円と数字も併せてたんですけどね〜
しょうがないですね。
649性器軍 ◆IWC796.. :02/09/27 01:46
あひーMarkXIのガラセット帰宅途中につき落札失敗。かなりどころか非常に無念
Drの気持ちお察し申し上げます。。。号泣。。。ちなみにお宝は300USD超えまし
たね。落札者は復活させるつもりなんでしょうかね?復活は難しいと思うので見
終わったら研究用に売って欲しいです。マジで。どうも見た限りMarkXI用の89に
もバリエーションがありそうですね。オリジナルの89と共にMarkXI用の89も進化
したという仮説を持ってたんですけど、それを確かめる機会を失った!!!!

>>魔亜句十一郎さん
南アモノですか・・・Mr.シャウのように資料持ってないですし造詣ないので僕的には
お話できるのこれが限界です(泣)でも興味ありますです〜。ガラセット落札して
たらもう少しメカニカルな話が出来たと思うんですけど。

>>Mr.シャウ
総本山逝きいいなあ。。3本ですか。3本も本社修理(ウットリ)僕もヨットお願いすれ
ばよかったかな?Mr.シャウのはどれも程度いいから手間かからなそうですね。

ちなみにMr.Sからプラチナの8531購入しますた〜。今年後半はこれを手がかりに
プラチナケースの謎を追ってみます(あくまで予定)89は4月の大粛清で手放す
前にもう少し見ておけばよかったと反省。
650364:02/09/27 15:25
>>性器軍
僕も忙しくしていて、終了時間にPC前にいること出来ませんでした。無念!
それにしてもXIは惜しかったですね。
今年いっぱい、相当お金的には辛い日々が続きます。
前半使いすぎました(藁。確認したくないほどに・・・
リシュモンにも行きたいんだけど、行く=お金かかるということなんですよね
651オロロヂ ◆iGaWqIZs :02/09/27 15:36
はじめましてー。横レスですいません。
こないだ名古屋の某店で恐らくCAL8541の18WGのブレス使用のヨットクラブ
が出てました。全体に刷毛で塗りたくったような模様がつけられているものです。

別に買いたいとかいうわけではないですけど、珍しいものなのかなと思ってカキコ
しました。気になる価格は70万弱・・。ウーム高い!?

652364:02/09/27 19:42
オロロヂさんはじめまして
どういうのなんですかね〜?
想像力不足で分かりません(^^;

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=964112704
こちらはヨットII
この時計を見るとジェンタデザインだな〜、ってよくわかりますよね
「シャウエッツセン」を購入致しました。
654名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 19:45
>>651
ダイヤモンドがギラギラのヨットクラブなどもありますよ。
正直に言うと下品。
多分、自宅のHDを探せばあると思うので、アップしますね。
また、ヨットクラブについては
>>363で紹介しています。
ref. 9139 AD (old scheme) =9204 (c.8541);
ref. 9115 AD (old scheme) =9205 (c.8541):
のいずれかかな?
たしか当時の価格もわかると思うので報告しますね。


Dr&Mr.性器軍
E-BayオイラもMinox 35mmを落札しそこないました。うぇ〜んです。
それと時差がつらいケース多いですよね。
始めのCal.95は朝の5:00頃だった記憶があります。



from Y

655シャウ:02/09/27 20:34
>>653
シャウエッセン(゚д゚)ウマ-
日ハム(+д+)マズ-
>>性器軍
11は無念、サポ-トすりゃあよかったね〜
10とか11はケ-スさえあれば簡単に出来そうですね
10は一本だけですよ、でもダイヤル違いのツガイでホスイ
ダイヤル、ハンドは時々e-bayに転がってるし・・・
Mr.Sは総本山に(゚Д゚)ゴルァ!してgolf clubを完成させるそうですが
ぼくはo/h代が怖いっす。
656オロロヂ ◆iGaWqIZs :02/09/27 22:33
>>652
はじめましてー364さん、ブレスはそのタイプに近いです!でも文字盤はシルバーで
ベルトと同じ模様があります。色合いからすると同じ18WGの文字盤かなあ。
んでベゼルにダイヤはありませんが、インデックスに使ってあったと思います。
ただ文字盤がギラギラしてるのでよく見ないとダイヤがわかりません。^^;

>>654
はじめましてー性器軍さん。もう過去のれスに出てたんですね、すいません。
確かに下品ですよねー。デザインの壊れっぷりがたまりません。
当時の定価まで調べていただけるとは恐縮です。
657名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 22:36
654は性器軍じゃなくてYさんだろ
658名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 22:51
>>656
私も今日たまたま見ました。
ホント思わず「げひんだな〜」って言いそうになりましたよ。
でも見ているうちにだんだん自分の青ヨットがなんだか普通すぎるかなって
思うようになってきて・・・・
659名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 22:54
初心者で済みませんが18YGのCal.83が18万円なら、適正価格でしょうか?
>>656
すみません
そのものはありませんでしたが
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=272
をHDDより発掘しましたです。
値段は
Cases: 18ct yellow gold, 18ct white gold (some with diamonds)
Strap: 18ct yellow gold, 18ct white gold
Dial: gilt, silvered; blue (some with diamonds)
ref. 9106 A (old scheme, c.854); Price (1967): CHF 2920
ref. 9107 AD (old scheme, c.854); Price (1967): CHF 2740
ref. 9106 AD (old scheme, c.8541); Price (1967):CHF 2980
ref. 9107 AD (old scheme, c.8541); Price (1967): CHF 2800
ref. 9139 AD (old scheme) =9204 (c.8541); Price: n/a
ref. 9115 AD (old scheme) =9205 (c.8541):
Prices (1972): CHF 4160 (YG), 4750 (WG), 6330 (WG44 diamonds)
Prices (1976): CHF 5800 (YG), 6325 (WG)

Dr.
そのIMEXシリーズは凄いですよね。
もうYacht ClubIIしか残ってないのかな?
ところでYacht ClubIIですが自動巻きもあるそうです?!854かな?

>>659
18万円の83ですか?!ミントに近いなら☆〜ですね。
きちんとしたお店でOVH済み&保証付ならいいですよね。
なお、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=963674736

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=963361166
なんて言うのもあります。オイラ的にはこちらが☆〜かな?
状態はどうですか?

from Y

662性器軍 ◆IWC796.. :02/09/28 01:10
>>まーさん
遅レススマソです。オールドインジュいいですよねえ。ちなみにダイアルの件は
このスレの諸賢が同じコメントをおっしゃってましたです。ダイアル好きなタイプ
には交換できないと思います。オリジナルに復元するなら別でしょうけど。ここら
へんIWCって腹立たしいぐらいまじめなんですよねえ。IWCに強烈なコネのあるMr.Y
でも不可能でしたから・・・。

>>オロロジさん&656さん
わーいお話できて感激!ヨットの件はMr.Yに。。というわけで価格まで情報教え
てくれましたね。。でも面白いヨットですねえ。すごく興味あります。ギラギラ
+変態には萌えますねえ。青ヨットが普通すぎると思えたら麻痺始まってるかと。
麻痺しましょう(笑)70年代のインターは壊れっぷりが素晴らしすぎます!

>>Mr.シャウ
修理情報期待しております♪3本でいくらでせうね?ちなみにゴルフクラブのガッ
チャ化はIWC本社が受け入れてくれるか興味ありますです。かなり。

>>Dr.
ジェンタ翁はジェラルド・ジェンタ売却しちゃいましたしもうますます余命なさ
そうな感じですね。新会社立ち上げましたけどいつまで続くことやら。ぜひ逝っ
てしまう前にヨットII並の冥デザインをやってほしいですねえ。

>>Mr.Y
ヨット情報サンクスです〜。実に参考になりますです!やっぱ当時のIWCのハイ
エンドはWGだったんですよねえ。ダ・ヴィンチ(SLでも永久カレンダーでもない
初期のクオーツ)にはPtあったとの噂ですけど、こうやってヨットのラインナッ
プ見てるとある種の伝説だったという気もしますです。。

ちなみに83に関しての意見は非常にそのとおりですね☆83ほしいです。。18万で
程度よかったら買いです。ちゃんとしたのであれば妥当かと。30万とかは高すぎ
の気もしますが。
663オロロヂ ◆iGaWqIZs :02/09/28 01:21
>>654>>657
し、失礼しました。ごめんなさい。。鬱だ。。
>>660
ありがとうございます。
あ、かなり似てますね。これのWGバージョンでベゼルのダイヤはないものです。
しかし、凄い、凄すぎるデザインだ。値段も凄いですね。どんな人が買っていったんでしょう。
>>662
性器軍さんにも失礼いたしました。ところで以前にもこのスレで実はお会いしてるんですよ、
そのときは荒れていたんで名無しでいたんですが。8541ssブレス使用の
インターをコメ○で買ったときですー。
664まー:02/09/28 01:27
>>性器軍さん、お歴々のみなさん
貴重な生情報をいつも興味深く拝見しています。
すきなダイアルへの交換は出来ないのですか。
となりますと本当に欲しい物に出会うのを待つしかありませんね。
個人的には
http://www.frizzellweb.com/larry/ingenieur/Ingenieur2.html#853
にあります369だけアラビックが入っている白文字盤が欲しいです。

ところで所有してます88の裏蓋に"hermet"と刻印されているのですが
これはいったい何を意味しているのでしょうか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27107288
ステンレスでも83って高いんですねー。
665性器軍 ◆IWC796.. :02/09/28 02:24
>>オロロジさん
あ、さうでしたか!でもMr.Yアーカイブスから発掘されたヨットは最高ですね!
お金あったら冗談抜きで欲しいです。これで8541Bが載ってると思ったら興奮して
寝られません(笑)変態ケース+金無垢これ最強。

>>まーさん
欲しいものをじっくり待つのも楽しいかもですね♪数多いし値段高くないのでいい
のでは。ちなみに、HermetはHermet Sportsのことかな?ひょっとして防水ケース
かな?と思ったり。もし差し支えなければケースナンバーとムーブナンバー、防水
か非防水かを教えていただけませんでしょうか。88でHermet Sportsだとしたらそ
れは結構すごいかも。僕Hermet Sportsって1944年のカタログに載ってるCal.83と
Cal.60しか知りません!
666364:02/09/28 07:48
僕はジェンタデザイン好きなんですよね(藁
ROもパシャも金さえあれば・・・ケブラーバンドのRO欲しい
一番欲しいのはFAT。

MR. y
ヨットII、自動巻あるんですか?見たいですね〜
僕はヨットIIのデザイン好きなんです(^^;
女性につけて欲しい時計No1かも(藁

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=963361166
これはマジ欲しいですね。金あれば即買してます。

まーさん
88写真アップしてください〜。見たいです


667まー:02/09/28 09:37
>>性器軍さん、364さん
デジカメがないもので写真アップできません(恥
ケースナンバー:1083xxx
ムーブナンバー:1145xxx
蓋外に"hermet"
蓋内に"ACIER" "*INOX*" インターの刻印があります。
スナップバックでOリングが入っているだけなので防水では
なさそうです。クラウンには何もマークはありません。
何か御解りでしたら教えて下さい。
668名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/28 10:04
Mr.まー

Hermet IWCで検索するとヨセフ翁のCal.60がヒットします。
私はこれ位しか見たことがないです。
Acierは金属屋さんでOMEGAなどでも採用されている様な記憶があります。
ところでスナップバックでもお魚竜頭はありますよ。

でも88と89の競演か?!いいな〜。実に素晴らしいですね。
以前に88と89のブリッジなどの比較が話題になったのですが、88の現物は見たことが無いです^^;;
う〜ん、これに普通の89が加わればハック有無も比較出来ますね。
う、羨ましいです。

あ、88vs89は
(((( やっぱしオールドインターでしょ。part2))))
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1015/10153/1015329897.html
の45位からです。ご参考まで!
また、http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page3.msnw?fc_p=%2F2ch%E3%81%AE%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0&fc_a=0
にPart1〜3の過去ログがあります。



669コギャルとH:02/09/28 10:09
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
670名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/28 15:50
オールドインターにあこがれて、はやpart4
ようやくヨットを入手した。
早速ムーブメント見ようとオープナーも買った。
が、・・・
裏ブタがあかない!
引っかかる高さが1ミリもないじゃないか!
おかげで裏ブタキズだらけ・・
みんなはどうやってあけてるの?
よろしかったら教えて頂戴。
671名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/28 17:48
>670
そういう風に折角の良い時計が傷物になるのです。
もうその時計は貴方の中に一生しまいこんでください。
可哀想で見たくありません。
時計はムーブだけじゃないのだから。
普通は外装が一番大事なわけ。
672364:02/09/28 18:13
蓋の開け方は、MR. Yやシャウが詳しいと思いますよ。
僕は防水タイプは自分ではあけれません〜。
Mr. YはIWC製の特性オープナー持っているんでしたっけ?
入れ物の傷は、本社や代理店に頼むと信じられないぐらい綺麗になるので
ちょっとの傷は心配無用です(藁

まーさん
1940年代前半の88ですね。
その時代あたりって、戦争が激しい頃なので特殊仕様じみた時計が
よくありますよね。30年代後半とは明らかに、目指している路線が
違うと感じます。でも88いいなーー

僕はヤフオクのハワードの懐中が気になってしょうがありません。

PDトリカレのあまりのバンドのちゃちさを性器軍に見せたいです(藁
バンドの長さ調整、絶対ハサミで切るに違いない!!
673シャウ:02/09/28 18:44
>>670
2点支持タイプでやりました?ヨットのは3点支持でないとプロでもしくじる鴨
2点支持でも氷カキみたいな構造のオ-プナ-なら失敗は少ないと思われ
現にぼくのref.820は修理時又は前オ-ナにより同様の傷がありました。
ヨットなどのウラブタのボルトの頭みたいなタイプは下手なオ-プナ-より平行に締まる
ミニバイスのようなもので掴んで回せば開きます。
>>670&Mr.シャウエッセン

専用オープナーがあります。
E-bayに出てたのですが落札出来ませんでした。^^;;
なお、ムーブメントを愛でるのは懐中時計が多いです。
腕時計は>>671の指摘の様に傷が怖くて開けられません^^;;
また、パッキンやホコリの進入を考えると....
そのため御遊び用のガラクタが欲しくなるんですね。
あと、ヤフオクなどでムーブメントのNoを問い合わせる時も
プロ&セミプロさん以外は無理にしないで結構です。
と注釈を付ける様にしてます。

なお、どこかで硬化出来るプラスチック(たしか歯の型取りを行うもの?)
で型取をして開ける方法が紹介されていました。
こちらの方がリスクは少ないかも?
いずれにしろ、自己リスクで御願いします。って事だと思います。
”2chで見た方法を試したら傷だらけにさ〜”なんて事は楽しくないですから。

Dr
お!Howardですか?!
オイラも☆〜でチェックはしてます。
どのシリーズですか?それとも鹿さんですか?


久しぶりにIWC.chのフォーラムを覗いてみました。
で、発見したのがCal.53T(クラウンセット;キーレス)のコレクション。
しかも1方はコードドジュネーブ仕上げ!

また、題名も”IWC T-MODELS BEFORE FORD T”
おしゃれですね。
う〜ん、Dr.Ralphには脱帽です。

from Y
676シャウ:02/09/29 01:20
インタ-の機械は性器氏曰くの脱いだらすごいんですです(変な言い方?)
中を見ないのは片手落ちでしょう、研究にはガラの入手が良いかと
今ではETAポンと言われなくなった15を脱がしてうPしてみたいです
>>Mr.Y
スペシャルツ-ルがあったんですね!
677名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 12:33
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16433562

値段はともかく、これについて感想をお聞かせください<皆様
678名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 12:35
出品者に聞けばいいだろ?
どうしてこうコミュニケーションできない引き蘢りが
インターヲタには多いんだろうね?
結局なんでも安易に人からタダで手に入ると思ってる
過保護マニュアル人間なんだろうな。氏ねば?
679プリズム11:02/09/29 13:09
》出品者に聞けばいいだろ?

 どうして「皆の感想」を出品者に聞けるのかよくわかりませんが、、、

 ネットは無料で情報を交換する場なんで「教えるのが嫌な人が黙っていれば済む」と思いますぞ(^_^)
680名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 13:15
こいつは皆のという言い回しで実際は値踏みをさせたいこすからい小僧だからさ。
お前こそオレのカキコに反応せず、その「感想」とやらを書いてやればいいんでねえの?
それこそ「黙ってれば」?
681名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 13:26
>>677さん
以前に話題になりました。この彫金は面白い!との意見とか実用モデルの89(しかもref810)には似合わないね〜
みたいな感想だった様に思います。
でもRef810は使いやすいですし、普通のムーブメントでもNOSなら15万円位はしそうなので、
27万円という値段は不当では無い様な感じもします。
でも、私なら普通の89と8541を買うかな?それとも上乗せしてインジュニアが欲しいですね。
ただ、iwc.chのフォーラムの面々なら即座に入札しそうですね。

>>678さん
う〜ん、引き篭もってつもりはないけど、確かにここは時計・小物板でも治外法権みたいなスレですね。
第4回のオフ会も順延になっていますし。

>>固ハンのみなさん
次週は草レースの手伝いがあるのでNGなので、その次の週末(10/12,13)はいかがですか?
Mr.Nも是非!Jointしてくださいまし。
あ、Mr.Ralphよりムーブメントの仕上げに関する回答あり。
いつも彼の博学には脱帽です。

from Y@今日はドライブ日和でした。エアコンが☆!


682プリズム11:02/09/29 13:41
》皆のという言い回しで実際は値踏みをさせたい

 それはわかっていますけどね、、、
 で、出品者に値段を聞いてもしょうがないと思いますけど(^_^)

》「感想」とやらを書いてやればいいんでねえ

 個人的には興味ないですねぇ。欲しいなら買えば良いし、要らないなら止めて置けば良い。
 そんな「感想」書いてもしょうがないと思ったので書かなかったですけど(^_^)

》それこそ「黙ってれば」?

 コミュニケーション能力を云々されていることですし、言葉にはもう少し注意された方が得ですよ。誤解を招きかねないと思います。
683名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 13:44
やなこった。言葉煽りが目的でやってるんだから。
同人誌的閉鎖コミュニケーションなんかとろうとは
はなっから思っちゃいねえんだからよ。
684コギャルとH:02/09/29 13:45
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
685祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w :02/09/29 13:45
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!

!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032941361/
前回のフラッシュ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6806/NTV-24H.html
1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
 前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
 
 24  時  間  で  制  覇  し  ま  せ  ん  か  ?

 別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
 もう一回やってみましょう。 
 28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
 今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
 合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
686プリズム11:02/09/29 14:00
最近「このポケット良いなぁ」と思ったブツはことごとく自分のインターナショナルに似ていることに気がつきました。
物欲はあるけど、欲しいものは買い尽くしたのかなぁと思う今日この頃(^_^)

オールドインターのリストも欲しかったけれど、少し気が変わりました。オールドオメガのコンステレーションを使っている年輩の方を見かけて「△11がオールドを持っても、彼等の前では浮くなぁ」と思うようになったのです。
やっぱり若い頃から一緒に歩いて来た所有者/製品のペアにはかないませんね。
687名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 14:11
Mr.△11&678さん

確かにヤフオクの値踏みについては過去にも批判などなどがありました。
ゆえ、主観のみの批評は避けて、同じような時計のE-bayでの値段や海外ショップの価格(ヨセフ翁が多いかな?)
を参照、比較することが最近は多いと思います。
また、写真だけでは状態やリダンの程度なども不明なので判断付けにくいですよね。

また、同人誌的閉鎖コミュニケーションは名言かも!?
確かにIWCについて関心の無い人にはどうでも良いことが話題のほとんどですから。否定も肯定も出来ません。
私も他のメーカやモデルに関するスレを読んでもチンプンカンプンの事が多いです。
特にRefの番号でモデルを紹介されても、これってどんなモデルなのかな?って感じです。
ま、趣味は大なり小なりそんなものなのかな?と思うのですけど。

ところで678さんの好きな時計ってどんな時計ですか?
時計板を見てるのですから、まったく興味が無い事はないでしょ?

from Y
688364:02/09/29 18:03
盛り上がってますね〜

677さん
僕も89のNOS15万程度と考えますね@Mr. Yと同感
なので、この値段は適当ではないでしょうかね。買えるか買えないかは別にして。
それに同一モデルでもNOSは相場を無視しても購入したい人が存在することも事実。
同じ89でも7−8万で買える品もあれば、30万ぐらいしちゃうのもあります

689364:02/09/29 18:30
690名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 20:22
Dear Japanese IWC Friends.
It is true that early IWC Pocket watch movements normaly are gold coated. This gold coated movements had never additional "cotes de Geneve".

But I think that for special markets (USA) it was necessay to have nickel coated movements.
You can find nickel coated movement of most of the common pocket watch movements.
I have seen (not in my collection) or heared of nickel coating pocket watch movements for:
c.34 (ELGIN I)
C.42 (Pallweber) (not shure?)
c.52
c.53
c.57(T)
c.58
c.63T
c.64T
c.66
c.71
c.72
c73A/B
c74A
691名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 20:22
The c77 in my opinion developped to replace the c73A/B for the US market exist only nickel coated. I am not shure,
but I think the c77 base material is also nickel and not brass as for other movements
(I never had the heart to destroy a movement to find out definitively)
Later all pocket watch movements as:
c67
c95
c97
c98
are nickel coated, normally with "cotes de Geneve".
For this movements gold coating is extremly rare (or even do not exist).
The wrist watch movements was normally nickel coated. In the beginning of the production the c75, c76, c84 was built normally gold coated.

In the in the late 70's the gold coating came back with the c9520, c9720 and c9720.

This lists are probably not complete. If someone knows an other nickel coatet early pocketwatch movement (not Jones),
please let us know.

The picture shows a c73A with 21 jewels without "cotes de Geneve" built for the US Market (Cress-Arrow case)

親愛なるDr.Ralphからの情報です。
from Y
692名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 20:30
>>691
なるほど!ええんちゃう?
Dr.

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21852946
いいですね。最低落札価格が不明ですけど、いかにもIWCって感じですね。
それい、この時期の8541でアプライド無しは珍しいですね。
しかもSSのおとなしいモデルではアプライド付がほとんどだと思っていました。

うにゃ〜、ま、まさかのエラー品とか?

from Y
694364:02/09/29 20:45
watch77氏はさすがに博識ですね・・・
ということはロジウムメッキはほとんどないってことないのかな?
695364:02/09/29 20:46
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21852946
これいいですよね。アプライドではないほうが趣がありますよね
OVH済みだし10マソなら買いでしょう。それ以上出す価値もあるかも知れませんね
696性器軍 ◆IWC796.. :02/09/29 22:22
進みすぎたのでレス追いつきません(笑)

>>678さん他
煽りのレベル低すぎだってば(笑)インターファンを一まとめにしちゃだめだって。
ちなみにあの89は出品者は高名なヒトですしブツはモノホンでしょう。欲しいヒト
にはいいかと。ただ歴史的価値がはっきりしないので、僕は27万は出せませぬ。

>>Mr.Y
メッキ仕上げの情報ありがとです。非常に有益です。ちなみにジュネーブ波仕上げ
の時期については全く同感です。仕上げにはどうなんでしょう、厳密にはAnglage
なぞもあるような気もしますです。ちなみにセイコーのジュネーブ波仕上げを
トーキョーストライプなんて呼ぶとは知りませんでしたでつ。。ロジウムメッキの
謎は謎を呼ぶ。

>>Dr
8541いいですねー。Ref.820ADかなあ。きれいな時計ですねえ。心眼で見ると時計
が「私は1967年製」と言ってます(笑)

>>△11さん
なるほど。そういう考えもありですね。時計を一緒に年を取るという考えですか。
僕なんか研究用に買ってしまう傾向があるので最近は反省することしきりです。
697性器軍 ◆IWC796.. :02/09/29 22:35
そうそう、HermetSportsについて。もともとIWCの防水ケースは1930年代
に出てきまして、最初はお魚なしだったようです。ただ30年代後半になって
お魚つき、スクリューバックのSpecial Tightケースになりました。これは
後ろのスクリューバックの切れ込みが斜めに入ってます。このケースに入っ
たCal.83は大体耐磁性ムーブを積んでます。

どうもこれが発展してHermet Sportsになったようなのですが、僕は戦後に
はないとてっきり思ってたのですね。しかもHermet Sportsはスクリューバ
ックしかないと思ってた。どうも違うようですねー。スナップ+Oリングと
いうMarkXのような防水ケースだったわけですか。番号からすると、余った
戦中のケースに戦後の88(1947年)を入れたという感じでしょうか。ムーブ
番号のほうが新しいですが、ガッチャではないと思います。
MarkXIの文字板なんですが、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=963472492
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=964643949
どっちがオリジナルのタイプなんでしょうか?
リダンかどうかではなくて、7の形とか、どっちの形がオリジナルなのかなと。
>>698
7の形だけだとhttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=964643949
の方が多くみますね。というか
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=963472492はほとんどみた事がないです
(確かヨセフ翁の売り物にあった様な記憶が)
なお、HDDの52T〜X,XI,XII,XV、ビックパイロットまで見たところ全て前者の7でした。
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Military%20Spec/MOD%20Specification.html
にある規格の
http://www.netspace.net.au/~gregsteer/Military%20Spec/DEF-3-A_p5.jpg
を見ても前者の7ですね。
でも、後者のがオリジナルではないか?については自信がありません。
一時期その様な文字盤があった可能性も否定出来ないですから。

Mr.性器軍
Hermet情報はサンクスです。
スクリューバックがありながらMarkXをスナップしたのは不思議ですね。
生産性や加工精度の問題?それともスナップバックである事との規格だったのかな?
上記の規格書を読むとXIはスクリューバック限定ですね。

Mr.シャウエッセン
軍用関連は御願いしますです。

from Y
そうえいば3001年モデル
http://www.timezone.com/~rkny/tw/misc/3001.html
も前者の”7”ですね。

from Y
701364:02/09/30 13:04
MarkXIの文字盤はMr. Yと同意見です。
いろいろ見ますと4から7時にかけての数字で
本物か書き直しか何となく分かりますが、それはここではどうでもいいですよね〜

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24270319
寄り目

72年製の時計欲しいと思っていますが、
やはりこの辺りだとヨットかインジュになっちゃいますかね?(藁
702名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 17:35
>>670です
三点式オープナーGET。
ほんでもってついに開いたぜ!
CAL8541Bとごた〜いめ〜ン
しばし、ペラトン巻上げの様子を観測
すばらしい!感動した!
ゴミが散見されたのでついでに掃除しといた
ムーブメントの周りを鉄板が囲い、それと
ケースとの間にゴミみたいなのが詰まってるが
あれは何だろう?分からんからそのままにしとこう
みんなありがとう!!!
私は満足感に満たされながら蓋を閉める
そして、、、裏ブタはキズだらけ
鬱だ・・でも死なない。ま、いいやね


703シャウ:02/09/30 18:03
>>670
開腹ヲメ!
>ケースとの間にゴミみたいなのが詰まってるが・・・
緩衝ゴムだった物です、ovhが必要ですな。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia
からの情報です。

1944年のHermet Sportのカタログは
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=125
yacht-Clubの緩衝ゴム(シリコンチューブ)に関する情報は
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=230
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=140
にあります。

from Y@画像はみんなで拾い集めたモノです。著作権が怪しいので取り扱い注意でお願いします。
705シャウ:02/09/30 18:19
Mr.HenryのほむぺにW.W.W.( Wrist Watch Waterproof)
の事が載ってる
Buren, Cyma, Eterna, Grana, JLC, Lemania, Longines,
IWC, Omega, Record, Timor and Vertex.
上記の会社でW.W.Wを作ったけどスナップバックはIWCだけとか
なぜですかね。
>>701
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24270319

なぜにケース金無垢で裏蓋がステイブライトなのかと、小一時間(略
サーティフィケートを頼むときにケースナンバーとムーブナンバーを書くけど
ガッチャだったら「ガッチャだよ」って返事が来るの?
708性器軍 ◆IWC796.. :02/09/30 22:22
>>諸賢
えーっとMarkXIのダイアルですけど、たぶん両者ともオリジナルだと思うのです。
カギの7と何もない7、両者とも使われたようです。ただ前者のほうが多い、とい
う意見には全く同感。これはあくまで自分が見てきた中での感想ですけども。欲し
いが買えません〜。

>>Mr.シャウ
スナップバックの件は興味深いです〜。アリ。でもなんでなんでしょうね?非常に
興味深いです。IWCってそのころまでにはねじ込みの裏ブタ実用化させてましたも
のねえ。

>>706さん
モノによっては無垢+SS裏ブタもあったらしいのですが、しかし番号分からないと
怖くて買えません(笑)

>>707さん
そのとおり(笑)オリジナルケースじゃないからダメと言われます(泣)
さて、明日からIWC by リシュモンジャパンになるわけですが、初日にいきなり古ーい
インターのOH(しかもスイス送り)を頼みに逝く猛者はいないか?
710名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/30 22:38
う〜ん、コーテイングについてEealy氏とRalph氏で論議が勃発しそうですね。
事の発端はEealy氏が初期型のCal.52(cal.50Aってなんだろう?)にイタリア向けの軍用仕様でニッケルメッキがあるよ。
の投稿。
Drが”え、それって金メッキが剥げてる可能性は無い?”と返したところに.....ふえ〜ついて行けません。

そうえいば前回のCal.77の論議はDrの質問が発端だった様な記憶あり。
どうも我々はパンドラの箱を開けるのが好きみたいですね。

Mr.シャウエッセン
お〜!さすが軍用に関してはチェックが厳しいですね。
確かに
http://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
の中段下当りのCaseの解説ですね。

ところでIWC&PDの125周年のカタログがヤフオクに出ていますね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16443260

英語のIWC版のみ持っていますが、ポルトギーゼや復刻版の8541
インジュニアの解説などなどを愛でるだけでもお勧めの1冊。
ドイツ語が辛いところですが、PDのカタログと2冊ペアなら楽しさ倍増かと?


from Y


>>709さん
う〜ん、問題はリシュモン・ジャパン経由でなく、直接スイス本社が修理を受け付けてくれるか?
だと思ってます。
過去レスにもありますが、自分の会社に当てはめた場合、
現地(日本)に代理店しかなければ直接の修理依頼も受けるでしょうが
現地法人がある場合はどうなんでしょう?
支払いのことや運搬中に生じるトラブルの問題などを考慮すると現地法人を通じて欲しいとなるのが
本社の意向なのでは?とも思ったり。

なお、以前にスピードマスターのOVHについてオメガ本社に問い合わせたら、
オメガは直送によるOVHも受け付けるとの事でした。
IWCも今のスイス本社直送の体制を維持して欲しいですね。
もっともIWCのHPでは直送の案内を掲示しているから大丈夫なのかな?


from Y

712性器軍 ◆IWC796.. :02/09/30 23:11
コサから移管されるけど当面様子見です。というか修理の金続きません(笑)

メッキ仕上げの件はあちらでガンガン議論やってますねえ。ここらへんの
情報については、仕上げがdifferent variationsということしか分からな
いので、静かに見守ってます・・・参入したら蹴散らされること間違いないの
で(笑)

125周年のカタログとグランド・コンプリケーションのビデオはIWCヲタに
は必携アイテムですね(笑)ビデオは本当にありがとうございます〜。

今欲しい時計。
エベルの1911かアドミラルズ・カップの自動巻きかモーリス・ラクロアの
Jour et Nuitかモスクワ第一時計公社のクロノグラフという感じでしょー
か。ジャンルめちゃくちゃなんですけど。モスクワ第一時計公社のクロノ
グラフはUFORA59のそのままコピーなので非常に萌えな機械です〜。
713364:02/09/30 23:12
706さん
説明読んでいなかったのですが、裏蓋ステイブライトなんですね・・・・
出品者はどうやって金無垢だと判別したのかな?
通常は裏蓋にいろいろ書いてあるんですけどね〜

709さん
僕は暇だったら行きたいと思っていましたが、
貧乏暇無しで行けません。
虎ノ門だっけ?MarkXと竜頭取れてる84のOVHと
PDワールドタイマーの電池交換キボン。
でも怖いのでお試しで65でも持っていこうかな(藁

Mr. Y
僕も久々に覗いた見たら結構盛り上がってますね。
新しいモデルの話の中に、思いっきり古い話が(藁
彼らはDr. Crottいくらしいですね。いいないいな
714364:02/09/30 23:16
近頃やはり懐中探求の王道は52や53ではないかと
あれだけ多いとバリエーション多数ありますからね・・・
watch77氏の52コレクションには圧倒されたし。
early氏の天文台クロノもやばかった
Dr
Dr.Crottってなに?

Mr.性器軍
MarkXIはカギ7もあるんですね?!
ヨセフ翁の売り物で再確認したのですが、これって本物?が素直な感想。

125周年カタログは性器軍も持っていますよね?
PDの方はどんな感じですか?今度、見せてくださいね。
私はルクルトのカタログ込みで5000円位だったので、今回の2冊セットが5000円なら
格安なのでは?と思います。

なお、グランドコンプリケーションのVTRは日本語版も入手しました。
これまたダビンチしましょうか?
もっとも会社案内の様な味気ないナレーション。
チンプンカンプンでも英語版の方が味がありますね。

Mr.1&Mr.N
1950年のパーツリストを郵送しました。明日には到着すると思うので御楽しみに!

Mr.シャウエッセン
2000−2001のカタログと豪華本は次回のオフ会で持って行きます。
あ、こちらのカタログはMr.MFからのプレゼントなので当然無料です。

from Y
716364:02/09/30 23:35
Mr. Y
Dr. Crott(Krott?)はドイツのオークションです。
相当なレア物もでてくるんでしょうね・・・
いつかChで話題になっていたオールドポルトギーゼも
Dr. Crottではないかと勝手に思っています。
717まー:02/09/30 23:37
皆様、"hermet"につきましての情報ありがとうございました。
先ほどヨセフ翁からこんなメルが届きました。
> the outside Case is marked " HERMET " although the case back is
> not screwed,
> the case has been made in a special construction, which allows to protect
> the movement better against dust and moisture.
718性器軍 ◆IWC796.. :02/09/30 23:50
Ref.3711はCal.79030を乗っけてると。ベースムーブはCal.7902ないしは7912です
。一方のRef.3713はCal.79230を乗っけてます。基本的にはベースムーブにリヒャ
ルト・ハブリング(最近ではディープワンを設計したヒトね)の設計したカム式の
スプリット・モジュールを搭載してます。ヒトによってはクロノスイスのピラー式
(1992年)がいいとするヒトもいるようだけど。IWCのスプリット・モジュールは
調べれば調べるほど最高に頭のいい設だなあと感心しますが、詳細は省きます。

で、ベースムーブから見たほうが早いのだけど、Cal.7912を7922にするにあたって
は香箱・輪列などが再設計されています。問題あったらしいが詳細不明です。あと
レギュレーターがエタクロン→トリオビスです。Cal.79230は石数も28から29に増
えてます。この増加分はスプリット・モジュール分と思われです。

そもそもIWCが品質管理を厳密にやり始めたのが1995年で、それが設計に反映され
たのがCal.7912以降、本当に反映されたのはどうみてもCal.7922以降です。1995
年以降の小変更はとても追いつけません(笑)これは他のムーブについても同様です
が。ただベースが7750ですから故障は起こる可能性は2892などよりも高いです。
これはIWCの人間も言ってます。主な問題はカレンダー機構でつ。
719性器軍 ◆IWC796.. :02/09/30 23:58
3711のほうが外装凝ってるのでは?とかそういう話はとりあえずおいとくねー。
見た感じ3713がコスト落としてるようには見えないけども。コストの点では
ブルムライン体制のJLC-IWCはどれも相当絞られたよ。ここ数年の話じゃない
ってば。IWCは1981年以降、JLCも倒産を回避した1985年以降、金に関しては
相当しわくなってまつな。

某所でフリーガーのスプリット・セコンドについて質問があったのでこの場を
借りて回答させていただきました(ぺこり)
Mr.まー
情報ありがとうございます!
special constructionですね。

でも、ヨセフ翁のHPのHermetを見てみましたが、どこが違うのか?良く分からずです。
http://www.joseph-watches.com/Paginas_XL/Paginas_XL_0700/007063_xl.htm
インナーケースが出ている様に見えますが、これがミソなのかな?

Dr
情報サンクスです。
本物のオークションですね。なんか敷居が高そうです。


from Y
721224:02/10/01 00:03
>>718
ありがとうございました。
今更ですが カム>>ピラー では無いんですね。

>ただベースが7750ですから...
アイタタ!(w

お世話になりました。
722性器軍 ◆IWC796.. :02/10/01 00:05
>>Mr.Y
MarkXIの文字盤はあくまで個人的な感想なので、ぜんぜん違ってるかも
知れません。。。(断言も何も出来ないです。。)ヨセ爺さんのブツに
関しては「クロノメーター表記消し事件」以来微妙に不安があるのは事
実ですね(笑)。日本語版はヲフ会のときでいいですよ♪僕の125年カタ
ログはUSの価格も載ってるので見たらかなり楽しいかと思います。

>>Dr
52/53ですか。鮒に始まり鮒に終わるってやつでしょうか。ああ、そういう
心境に早く達してみたいです。。

>>まーさん
うーむHermetはスクリュー以外もあったんですね。ありがとうございます。
IWCのケースは謎過ぎて追いつけない・・・。
724名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/01 00:24
性器軍さん、ほんとくわしいな〜!
いつも書き込みを楽しみにしてますよ。
他のコテハンもこれくらいいいこと書いたらいいのにね。
Mr.性器軍

あれ、ドイツ語版でしたっけ?それとも英語版?
私のには125周年のカタログにアメリカでの価格表が付いて来ました。
あと、某年のスイス価格表もあります^^;;
でも、これを見ると正規品同志では内外価格差は小さいですね。


from Y



726性器軍 ◆IWC796.. :02/10/01 00:50
>>224さん&724さん
どうも。多少は参考になりましたでしょうか。ちなみに僕は機械はぜんぜん詳しく
ないです(笑)オールドスレの人間のほうが非常に詳しかったり。勉強になりまつ。

ちなみに僕は7750はあんまり好きじゃないです(笑)IWCも好きじゃないようですね。
2892はかなり好きなように見受けましたが。IWCの7750はさすがに加工は素晴らし
いですが、基本設計まではどうにもならないかと。これはクロノスイスにしろオメ
ガにしろナルダンにせよブライトリングにせよ同様の問題を抱えているかと。

>>Mr.Y
僕のはアメリカなんです。。某年のスイス価格表はぜひ見てみたいと思います!
ちなみにオイルチャートありがとうございます!2892と7750の情報はETAがシ
ャットアウトしてしまってるので、今やIWCからの情報が唯一の情報源かなと。


ETAはメールにちゃんと返事をよこすように!!!!!!!!!!!!!!!!
727709:02/10/01 01:25
>>711
まあ、SGJ(てかオメガ社)の様にある年代より古いものは全てスイス送りを強要する
なんていうことにでもなったら、それはそれでたまらんですが。

基本的には現地で対応可能なものは現地で責任を持つ、っていうのがコスト的にもメリット
があるはずなんですが、機械式時計の場合にはメンテコストは人件費とニアリーイコールな
ので、モジュール交換で済まないものはやりたくないと。

現地法人といっても「メンテ会社」ではなく「販売会社」ですからねえ。
オールドモデルも大切にして時計文化を根付かせよう、という気概はないし>SGJ

ユーザーとしてはコサの対応(のいいところだけ)を踏襲して欲しいものです(w
728性器軍 ◆IWC796.. :02/10/01 03:10
>>709さん
同感です。リシュモンは安直な方向に行って欲しくないなあ。スウォッチグループ
は日本だけじゃなくて世界的にどうもおかしくなりつつあると思ったり。
729プリズム11:02/10/01 13:17
 性器軍さんこんにちは。

 日本現地法人が話題になっていますが、現在のインターには(修理体制も含め)全く興味がなく、△11はこのスレッドの中ですら異端になっているかも(^_^;

》時計を一緒に年を取るという考えですか。

 まぁまた欲しくなるんでしょうけどねぇ(^_^;

 今回の「コンステ爺」は医者なんですが、車はボルボ240GLらしいです。これも良いですね。
 前回知り合った「コンステ爺」は老舗の漬け物屋の社長でした。

 どこかに「インター爺」はいないかなぁ。
730名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/01 13:24
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


731364:02/10/01 15:45
台風直撃ですな。こういう日は早めにかえって、時計でも眺めようっと。
最近、無性に程度のいい52欲しいです
732709:02/10/01 18:49
>>730
ブラクラ
733名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/01 21:28
Dr
う〜ん、cal.77を愛でながらCal.52を極める。
ドイツと日本と離れていても博士同士で引き合うものがあるのでしょうか?
その点オイラは...ガチャピンのcal.67です。う〜ん2番車の石にそそられてしまった。
もっともearly氏とDr.Ralphが$77早々に降りてしまったのが心配のタネですが。
それにしても77.77USDで入札するDrはお茶目だよな。
Norwayから到着したらUpしますね。

Mr.性器軍&>>709さん
某年とはつい最近です。
CHFは2002−2003年版でUSDは2001−2002年版です。どちらを見ても正規価格は日本もリーズナブルですよね。
そそられるのはグランドコンプリケーション本とDVDですね。どうすればオーダー出来るのかな?
ただ、OVH代金はどうかな?スイスに直送した方がストレスは溜まりますが安い様に思います。
戦前の時計のOVHを現地法人に依頼するのは酷というものかと。

Mr.△11
VOLVO240GLですか。時計同様に古い車もオーナーを選びますね。
さらっと乗るのは難しいと思います。
そういえばヤフオクで有名な方も英国のヒストリックカーのオーナーと記憶しています。
ところで老舗の漬物屋さん....まさかBで始まるビンテージカーの著名なコレクターではないですよね?!

そうそう、古い車といえば絶版になったWatch Repairers manualですが、アメリカの倉庫に残っていた10冊が
見つかったとの事でリンドバークに到着しました。
在庫は無いとの事ですが、なぜか見本があるので世田谷付近の方はドライブついでに交渉してみてはいかがですか?

なお、今日は10月1日ですが、IWCのHPはCosa Liebermann K.K. (official IWC distributor)
のままですね。
日本のHPはリシュモンに変更になっているのに。

from Y@KUMIHIMOはDr.Ralphにプレゼントの予定で〜す。

734プリズム11:02/10/01 21:55
 性器軍さんこんにちは。

》時計同様に古い車もオーナーを選びますね。

 そうですね。何でもそうだと思うのですが、金任せに買っても自分の無知と無教養(とその他無諸々)を曝すだけと思います。

 やっぱり本当に自分の欲しいものでなければ満足感は得られないし、結果長い間手許にあることはないでしょう。

》老舗の漬物屋さん....まさかBで始まるビンテージカーの著名なコレクターではないですよね?!

 どうなんでしょ。今はなくなった、ライカで有名なカメラ屋さんで知り合ったのですが(^_^;
735シャウ:02/10/01 23:32
Mr.Y
本はおながいします、次回はねたが無いづら・・・
忘れた頃にお宝が発掘される倉庫やガレ-ジがホスイですな。
株が下がったので泡金で買ったつもりの時計達は自腹となってしまいますた。
736名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 00:02
今日、たまたま通った質屋のガラスケースにインターのおそらく854かな。
とおぼしき、オールド発見し、中に入って主に見せてほしいとお願いすると
ほかにもあるよ。。インターは。。といってうらから4本もってきました。
スナップだったので確認すると、853、8531、8541、8541Bという感じ。。
ブレスタイプ8541Bが8万5千でした。。それ以外も7万ほどだっ
たのですが、これは買いですか?
5年ほど前は結構インターも売れたけど、最近はあんまりという事で
売れずに残っているようでした。。
853はシンプルでしたが7万は高いような・・いかがでしょう??
737プリズム11:02/10/02 00:10
転売利益を考えているなら止めた方が、、、オールドインターは換金価値も流通性も低いと思います。
738性器軍 ◆IWC796.. :02/10/02 00:30
>>Mr.Y
ヲチリペアの本入手ですか!来るべきところにキタァァァァァという感じですね。
時計に対する造詣がさらに増える畏れ。価格表はぜひ見せてください。

>>Mr.シャウ
僕も次回はネタないです。。どうでもいいですがパッソル買いました。50キ
ロ出ますね。2スト最高です

>>736さん
を、いいラインナップですね!僕はあちこちであれはいいとか悪いとか高い
とか安いとかあのムーブはいいとか悪いとか偉そうに言ってますが、所詮自
分が気に入るかどうかが大事かなと。時計はそれがすべてかなと。お値段的
には妥当だと思います♪インターだからいいということではなく、時計の幅
を広げるという意味で一本逝かれては?偉そうなことはいえませんけど。

泥沼化したらそれはそれで楽しい(謎

>>△11さん
僕金全然ないんですけど衝動買いをしてしまったり。どうも時計とのきれい
な付き合い方が出来ないなあと最近つくづく思います。
739名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 00:36
>>736
あ、そのお店は是非!教えて欲しいです。オイラが853を買いに行きます!
IWCに限らず古い時計は状態次第だと思いますけど、
懇意にしている時計店があれば3万円位でOVHをすれば日常使いに良いのではないでしょうか?

853と854を比較するとこれまた状態次第ですが、
新しい事と自動巻上げの滑らかさを比べると854が御勧めかと。
見た目は853の方がスワンネックタイプの緩急針とチラネジとそそられる部分はあるのですが、
完成度は854だと思います。日付の有無は好み次第ですね。

もし、中の状態が見れるなら、蓋の周辺の腐食をチェックしてみてください。
ステーブライト系は防水とはいえここがネックです。
パッキンの周囲が腐っている場合も多いですね。
あと、竜頭廻りの腐食も.....ふえ〜ん、オイラのCal853がこの状態です。^^;;

続き

それと最近、時計店で仕入れた情報ですが、2番車のホゾが磨耗する(古いIWCのアキレス腱らしいです)と分針が傾いてくるとか?
文字盤に擦るのは論外ですが、12時間分廻して、文字盤と分針、分針と時針、分針と風防の
間隔をチェックすると良いとの事です。
なお、その時はゼンマイを巻いてから行ってください。
IWC.CHのfaqにありますが、輪列にゼンマイからのトルクが掛かっていない状態で
針を廻すと輪列に負荷が掛かるとの事です。

出来ればMr.性器軍がベタ惚れのCal.89を加えると最強では?
この手巻きの感触は良いですよ!

なお、85系については
http://www.iwcforum.com/Articles/Calibre85Family/text.html
http://www.iwcforum.com/Articles/Calibre85Family/Chart.html
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/iwc-1.htm
http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/iwc.htm
を是非!参照ください。

from Y@止まっている機械が動き出すのは愉しい!
741プリズム11:02/10/02 00:43
 性器軍さんこんにちは。

》どうも時計とのきれいな付き合い方が出来ないなあ

△11にとって時計とは、、、「最高の贅沢」なんです。

昔から、欲しかったものはたくさんありました。
一番欲しかったのはカメラで、「一眼レフ一式あったらすんげ〜写真を山ほど撮ってやるぅううう誰か俺にカメラ貸せ!」と思っていました。
実際1本レンズが増えるに従い(自分なりに)納得できる写真は増えました。
必死でお金を工面してレンズを揃え、納得できる写真を撮ることで芸術的衝動をなだめて来たのです。

時計はそういう存在じゃないですよね。明らかに「無駄な出費」なんです。それを買って何が変わるわけでもない。
それだけに趣味性が高い趣味です。だから「時計を買う」という行為を大切にしたいと思っています。
742性器軍 ◆IWC796.. :02/10/02 00:43
さすがペラトン全部持ってるだけあって的確なコメント。オールドインター
は実用に使えるからいいですよ、とお話するの忘れてました。。確かに854
系の巻き上げ感はいいですねー。ひゅひゅひゅーんという感じで楽しくなり
ますね〜

2番のホゾはいい情報ありがとうございます。やっぱり香箱とテンプをでかく
してしまったからそこがネックなのかなあ、と妄想してみたり。
743プリズム11:02/10/02 00:58
カッコ良いことを書きましたが、実際には物欲と闘う日々(^_^;
744名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 06:28
736です・・
いや。。感動なご指摘、ホント参考になりますね。
素人で購入の際、かなりかまかなチェックは難しいですからね。
特に質屋といっても、ホントふるい質屋なんです。。
ガラスの中には、ゴチャゴチャと時計がいっぱいですが。。
良さげな時計だけ、並べてありました。。
値段はできる限り安いのと、OVH代金プラスしての感覚で
の代金を考えてました。。
今日、またいって確認してきます!
745364:02/10/02 09:55
746名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 19:53
8541搭載のIWCってケースがかなり癖ありませんか?
四角形ケースの中にダイヤルがあるやつもってますが。
みなさんはどうですか?
747名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 20:53
>>746さん

お!その四角型ケースは1976年頃のMr.性器軍愛用モデルと同じでは!
確かに1975年前後の854系は相当に癖がありますよね。
でも854、8541は1964年〜の製造(のはず)で1960年代モデルは
FAT前のインジュニアとかヨットクラブとか落ち着いたモデル(はっきり言えばオジン時計)も多いです。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/ingenieur.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=184

やはりクォーツショックの頃から癖のあるデザインが増えてゆくように思います。
で、この頃は正確には854Bもしくは8541Bです。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=205
(にあるコレットしか違わないらしいのですが...)

FatインジュやGolfクラブ、Poloクラブも当時としては斬新というか驚きを持って登場した様に想像します。
アクアタイマー
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=138
もそのひとつかも?

なお、コンステレーションやユニバーサルのデザインも結構、弾け飛んでいませんか?
IWCに限らずに1970年代っていうのは時計のデザインも大きな変革時期だったのでしょうね?

form Y@pin panコンステが☆!



748シャウ:02/10/02 21:00
>>746
ぼくは2nd_aqua持ってますがこれもかなり変態ケ-スですよ
少し前、ヤフ億の超変態ケ-ス物を性器軍がホスィがってましたね
四角巻き上げ感なんかも他とは違うんでは?
ref.820とaquaはケ-スの剛性違いからか巻き上げ感が全然ちがいますた
四角結構でかく感じるませんか?腕のぶとい人なら似合うかも。
ウラブタ開けた時の四隅の隙間はちょっと寂しいですね。
749性器軍 ◆IWC796.. :02/10/02 21:24
>>△11さん
僕も同じです(笑)欲しい時計が山ほど続くと。本当は89でいい気もしてるん
ですが。
>>744さん
Mr.Yの助言に従えばまず間違いないかと。購入して自慢キボン
>>746さん、みなさん
で、変態ケースは最高です。1872あたりまでは非常にバランス取れてる(
あくまで私見・・・)ですけど、どうもその前後からいい感じでぶっ壊れます。
僕的には最高です。マジで。変態ケース欲しい・・・。ヤフヲクのUFOケース
買っておけばよかったかなと。

変態ケースマニアとしては、60年代の黒ケース(セラミックという話を聞い
たり)が欲しいかなと。市場にまず出ないですけど。ダ・ヴィンチのセラミ
ック(試作品を含めて5色あった)よりも貴重と思われ。
750性器軍 ◆IWC796.. :02/10/02 21:42
変な時計欲しいです・・・。つか僕は所詮変態時計ファン(笑)

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965567980
涙出そうです。Cal.53のQual.Extra。オリジナルケースだったらどれくらいの
値段がつくことだったか。もともとは金ケースだったと予想。どうでもいいですけ
ど、戦前のIWCってランゲにエボーシュ提供してたんですね。
751名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 22:23
大きなスプーンを落札しました。でも、これではカレーライスは食べられないな^^;;
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=964059209
それとこんな本も
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=964143099

Mr.性器軍
つ〜か、Mr.シャウエッセンの854の全バラやDrの853のOVH情報、Mr.N&Mr.1さんののヨット情報、
などなどPart4まで続いた諸賢の投稿で勉強させてもらってます。

>>744さん
85系情報で一番重要なものを忘れていました!
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw
Mr.シャウエッセンの全バラ写真です。
世界中のサイトを探してもここまでの写真はこれだけかと?

特にhttp://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=206
のインダイレクトの秒針の規制バネ。
これが緩過ぎると秒針飛びの原因になる様です。ただ、強すぎても磨耗の原因とか?
なお、2番車の件ですが、
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=201
を見ると地板にルビーが入っています。
Cal.89のみの話かもしれません。ごめんさい。

でも、85や852のパーツリストには2番車のLowerJewelの記載が無いんです。
852と853の違いはテンプ廻りのみとされているので、854からの改良かもしれないです。
また、854には21石、23石、25石の3種類があるとの事
http://www.iwcforum.com/Articles/Calibre85Family/Chart.html
854でもここの石があるのと無いのがあるのかな?

from Y

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965567980
確かに.....
これまた金側のケースを探してもらうことになるのか?!

ところでDrのKeiw天文台は日本に到着したのですか?!

from Y
753364:02/10/02 23:04
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965567980
これすごいですね・・・・
early氏のエスティメートだと71の天文台クロノは7500EUR
53のそれは10000EURです!!
おそらくwatch77氏他マニアの戦いになることが予想されますね〜(藁

僕のキュー天文台はまだearly氏の所にあります。
側は用意に見つかったのですが、秒針等でいろいろ手間取っているようです
どういう風になっているかよくわからないのですが
デュッセルドルフで治して、その後King氏のところでお披露目して
Mr. Yがよくご存じのNiemannさんのところにも行っているはずなんですけど・・・
その後連絡とってません(笑)early氏が取りはからってくれてるだろうと
勝手に信じています。そろそろ一月になるし、久々に連絡してみようかな
754性器軍 ◆IWC796.. :02/10/02 23:36
僕も89ばらしたいけど絶対に戻らないのでできません(笑)あの8541B全バラ
はかなりお宝ショットでつねー。

で、Cal.53は1896年ですか。角穴と丸穴ビス一本止めだから、やっぱ初期型
ですか。ギス翁の店に27万番代、歯車式緩急針のついたCal.53H7があったの
ですけど、非常に似てますね。欲しいなあ。10000EURですか・・・
755364:02/10/02 23:49
>>性器軍
はい、頑張って入札してください。
でもですね・・・early氏と71で話しているとき分かったのですが、
最初early氏は僕の71を72と勘違いしてたんですよ。
そのときSavonett型の側は大変高価なことが判明しました。
18金無垢で探すと3000jっていってたかなあ・・・・
銀でさえ800ドルぐらいになるといってました。
だから地道に適当なHのあう53や66等を探すと良いのですが、
66等はダイアル側のネジ止めの位置が合わないのです(藁
なので53一本で探してください。1900年前後のH7であれば
見つけるのは比較的容易なはず。
僕のH61/2で手こずりました。
ちなみにLepine型になると価格は1/3程度になります。
756性器軍 ◆IWC796.. :02/10/02 23:58
>>Dr
うーん乱入は価格を見てでしょうか。でも高くなるんだろうなあ。ケースの
件はアリです。やっぱ6.5ってのはないもんですか。53はH7多そうなのでいい
かなと思ってみたり。非常に欲しいでつね・・・。悩む。。
757プリズム11:02/10/03 06:47
 性器軍さんこんにちは。

》欲しい時計が山ほど続く

 友人が「もう時計は辞めたからあげる」と1989年09月フェルドマンオークションのカタログをくれまして、これがイケナイ。
 パテックフィリップ特集なんですが、インターナショナル特集の時のオークションカタログも欲しいなぁ\(^_^;0101

 Ref2451、Ref130、Ref1518(現物見たことないけど)が昔からの好みっす。Ref2469も良いなぁ。
758364:02/10/03 07:05
>>性器軍
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965567980&rd=1
early氏に71について問い合わせたところ上記53の有力情報をゲットしました。
The photo is too bad to really see anything. However, if the seller knows
what he has he must be crazy to put the move into this case. If he don't
knows what he owns he will be too stupid to come back with an sufficiant
answer. I'm not in the position the identify a Qual extra to be authentic or
simply a fake.
やっぱり怪しい?(藁

あとですね、これまた今後メールしたいと思ってるんですが
ヤフオクの彫金89と同タイプの物を、Chでお馴染みのDr. Goerterが所有しているそうです。
詳しいことは彼が教えてくれるよって紹介されました。

>>Mr. Y
そんでいよいよ71も帰国となりそうです。
トータル費用は笑っちゃうレベルですが、ある程度予想してたので
今更驚きません!!
759名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/03 15:28
昨日質屋にいってIWCの時計見てきました。

Cal.401の丸ケースにバーインデックス文字盤手巻きで7万
Cal.853の丸ケースのデイト無し、魚マーク有り、オリジナル尾錠付で9.9万
Cal.8531の寄り目デイト表示、魚マーク有りシンプルなホワイト文字盤で8.8万
Cal.8541のデイト表示革ベルト、自動巻き、IWCとロゴがでかいやつです。6.7万
Cal.8541Bオリジナルブレス付、デカロゴにブルー文字盤に四角ケース。7.8万

すべてOVH歴不明、一応動いてました。キャリバー確認のときは錆びは見あたら
なかったです。文字盤もきれいでした。。
当然買い後は保障もなんもありません・・価格交渉したらしかられました。
これども消費税とらずに商売やってんだ!足元みるんじゃね!とどなられ
買う気が失せてしまいました。。
価格的にはオークションで十分手に入りそうな価格帯ですよね???
むかつく親父です。
値段交渉には失礼な安い価格なんですかね。。
みなさん・・どう思われますか?



760シャウ:02/10/03 16:12
>>759
値段交渉程度で怒るオヤジは逝ってよし!です、まだまだ人間が出来てませんな。
値段交渉はだめもとでも聞くのが買い手の礼儀と考えております。
>>Cal.8541のデイト表示革ベルト、自動巻き、IWCとロゴがでかいやつです。6.7万
>>Cal.8541Bオリジナルブレス付、デカロゴにブルー文字盤に四角ケース。7.8万
こいつ等のref番が気になりますね。
8541大好き!(はぁと
761364:02/10/03 19:09
>>諸賢へ
彫金89の詳細について情報をゲットしました。
ものすごい感情のこもったDr. Goerterのメールを拝受しました。
詳細は帰宅後諸賢にメールします。
素性はかなり確かっぽいメールでした。
762名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/03 21:00
>>759さん
う〜ん、その場の雰囲気が不明ですが、値切るって難しいですね。
見ていないからなんとも言えませんが、その価格は適正な感じがします。

全部のケースを開けてくれたのも親切じゃないのかな?
その親父さんの感じが解りませんが、日を置いて
”OVH代を含めて10万円が予算なんですよね。OVHってどの位かかるか知ってますか?”
みたいに切り出してみてはいかがですか?
”それじゃ、知り合いの時計屋に頼んでみてやろうか?”とか相談に乗ってくれるかも?
......甘いかな?

Dr
ドイツの750ライダーですね!
彫金情報は興味深々です。よろしく!

なお、大きなスプーンの売り手の英国人ですが、中々の70年代ヲタです!
でも、iwc.chへの投稿経験は無いとの事。今度、chで楽しもうよ!
と誘ってみました。何か変な感じですね。

どうでもいいけどEarly氏の奥様はMONIKAさんっていうんですね?

from Y
763364:02/10/03 22:37
Mr. Y
early氏の奥さんの名前は知りません(^^;
写真は見たことありますけど、娘さんの名前と息子さんの名前は知ってるかも(藁
764性器軍 ◆IWC796.. :02/10/04 00:45
自動巻き購入顛末記は楽しそうですね〜。デカロゴ青文字盤萌え!!!!!!!
変態ケースの予感がしまつね。変態ケースは日本に集中しているように思ったり
です。

>>Dr
goeter氏からのメールありです!ちなみにQualの件もどうも。うーむ両者とも
専門家に聞くと一発なんですね。early氏にはメールしたいのですが英語でメール
書くと手間かかってしまうからなあ・・・いや、ありがとうございます。

どれも欲しいが金がない、と(笑)
765364:02/10/04 13:11
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=966113033
982ですね。高額になりそうですが、すんばらしい品ですね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=966261609
こちらは62だそうです。値段はお手ごろ価格

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965954822
ジョーンズのガラですね。

766名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 19:49
Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965954822
はいつもの面々ですね。ご挨拶をばしてきました。
from Y
982を見ていて改めて思ったんですけど、
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=206
を見ると4番車がきちんと竜頭と直角の位置にあるんですね。
それと
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/m10.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=201
を見ると2番車の地板石が香箱の凹部にかかっているんですね。
う〜ん、大きな香箱と大きなテンワはIWCの王道なのかな?
丸穴車も小さめ(?)ながらも1個しかないですね。

85系の始祖としてスモールセンコンドの81があったので、その延長線じゃないか。と言われればその通りですけど。

from Y
768名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 20:57

こんなメールきたんだけど…

どうしたらいいんだよ!
消しちゃっていいのか!?



VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
>>768
さくっと削除。
770364:02/10/04 23:57
間違って現行の方投稿してしまった(^^;
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal65.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=273
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal65.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=274
ついに復活^^。見た目は地味だけど、中身はすごいんですよ(藁
771性器軍 ◆IWC796.. :02/10/05 03:10
>>△11さん
昔のパテックは非常にRef.96が好きなのですけど、これとスピマスプロは一生買っ
てはいけない時計だと思っております。死ぬ前に買えたらいいかなと。
>>Dr
ジョーンズガラは仁義無き戦いが繰り広げられてますね(笑)ちなみに982は素晴らし
い!やっぱりIWCの懐中ムーブはイイ!このころ(60年代後半〜)には工作機械のあら
かたを外部に売っぱらってるはずですが、さすがに仕上げが落ちてないのはIWCかな
と。だからこそ70年代半ばに潰れかけたと言えるんでしょうが。。
>>Mr.Y
2番車の地板側、余裕ないですよねえ。89も余裕ないですもんねえ。ペラトンとして
はやっぱり香箱とテンプをでかくしたかったのかと想像してみたりです。2番車と3
番車の間の細長い切れ込みはひょっとしてハック用の棒でしょうか?でも本当に
きれいなレイアウトですね。今こんなきれいなレイアウトの機械ないですよね。

71は圧巻です。Cal.71のキュー天文台仕様はさすがに神。こんなにお茶目ですごい
ムーブを設計した技術者には敬意を表したいです。やっぱり昔の機械は設計者の
顔が見えてくるようで好き。
772性器軍 ◆IWC796.. :02/10/05 03:26
Zwyroを既に知っていた日本人3人が何者なのか、非常に気になって眠れません(笑)
心から教えを請いたいところです・・・。世界は広い・・・。しかも誰にも言わずオール
ドインターを楽しんでいるとはなんと奥ゆかしいというか奥が深いというか。

人知れぬ知識をもちながらひっそりオールドインターを楽しんでる某コレクター氏
に敬意を表したいところ。あなた神です・・・。
773名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 11:39
Mr,性器軍
趣味の世界の奥深さを感じますね。オイラなんてその入り口でうろちょろしてる小僧だからな〜
この板全般で繰り返されることですけど、時計とか車はプロとアマチュアの差がはっきりと出ますよね。
CarGraphicで連載されていた車造りの現場が今回で最終回なのですが、テーマはエンジン。
いすゞのエンジニアの話が出てくるのですが、読み応えがあります。

そうそう、読み応えといえば、watch internatinalの最新号が到着。
特集はAQUA TimerでOceanのBundも約10ページで紹介されてます。
是非!Mr.シャウエッセンに読んでいただきたい!Mr.MFに甘えてみようかな?
フォーラムでプレゼントをしてくれるのをチェックしますね。

また、OVHの特集はJones calibreです。
お〜!YachtClubIIの自動巻きはCal.3258って言うんですね。

ふ〜、読み応え、十分過ぎます。

from [email protected]とオープナーも到着!16石+スワンネックのCal.67も愛いですね。
オープナーの写真をupしました。

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/cal57.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=275

from Y
775プリズム11:02/10/05 16:42
 Yさんこんにちは。

 スプーンの写真、拝見しました。「コラコラ」という感じですが、カレーは食べられなくてもこの用途なら使用可能ですね(^_^;
776まー:02/10/05 18:36
Yさん、△11さん、こんにちは。

ほんとに「コラコラ」ですね。
でも好きです、こーゆーの。
Mr.△&Mr.まー

iwc.chにも投稿しました。
one has to put this "thing" on your fingers and wave the signed part around to let the waitress know
I Want Coffee
On the other hand, it seems to be matching a bottle cap so it could say
I Wanted Coke instead.
Nice shot!
Greetings from germany,
だそうです。

ちなみに妹も大きな栓抜きと思ったそうです^^;;
from Y@う、衝動落札....

778シャウ:02/10/05 19:06
穴明きスプ-ンは来るのが早かったですな、国際捕鯨協会の栓抜にも見えます。
樹脂転写工具も興味ありです、造ってみたい。
779オロロヂ ◆iGaWqIZs :02/10/05 21:24
みなさん、こばわー。いつも書きこみたのしく拝読させております。
最近、オリエント初期の自動巻きをデッドストックで入手できたんですが、こいつの
巻き上げ感触がIWC8541に似てるんですよね〜。ちょいと調べたら、
ハートカム使ってて、IWCのぺラトンとよく似た方式らしいです。みなさんオリエント
の初期自動巻きの機械(初の自動巻きから、グランプリ100までの機械)について
IWCのぺラトンと比べてどのような感想をおもちでしょうか?

時期的にはIWCのほうが先ですからオリエントが参考にした可能性も大ですよね。
オリエントのハート式カムは某HPで紹介されています。(写真まではないですけど)
それによるとペラトン式と同様でカムでスイングアームを動かし、爪で歯車を
引っかく構造らしいです。ただし、一方向なのが違いのようですけど。

爪で歯車を駆動する方法はポピュラーでこのスレでも話題になったpatekや
LUC、オメガの初期バンパーなどなどがあります。国産だとセイコも有名ですね。
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/Patek_27-460/patek_27-460.shtml
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/Chopard/chopard.shtml

で、その感触ですがIWCでも85と854では大きく違いがあります。
状態&やれ具合で差異があるとは思いますが、Mr.性器軍から譲渡されたニアミントの85ですが、
854の滑らかさとは雲泥の差です。
竜頭の巻上げ感も85〜853がシャリシャリ感なのに対して854はねっとりとした感じ。
これは角型の8541Bでも同じでしたから、854になる時にどこの部分は不明ですけど、
大きく改良されたと思います。
なお、Cal.5000と比べると、古い854の方が滑らかだったと記憶しています。

もっとも854と853以前の違いについてはMr.1やMr.シャウエッセンの意見も聞きたいところ。
cal.5000についてはMr.性器軍の独壇場でしょうか?

また、LUCやPatekとの差異は....もっていないからわかりません^^;;
でも、これまた既設ですが、マイクロータにカム式を組み合わせたLUCは憧れの時計です。
1.96はIWCにこそ出して欲しかったですね。Cal.5000より遥かに美しいと思います。

from Y

追記

以前に時計屋さんで聞いた話ではレバー式は決して珍しくない方式だと言ってました。
確かに調べると初期の懐中時計の自動巻きなどもこの構造みたいですね。

ゆえ、ペラトン式のPatはロータ受け軸の半フローテイング構造にあると思っていて、
いつか豪華本にある特許の解説を読みたいと思っているのですが、語学力が無いの未の状態^^;;
もっとも、この半フローテイング構造のためにロータ芯が衝撃に強いと解説されていますが、
実際はここが折れるトラブルが多いみたいですね。

from Y
782プリズム11:02/10/05 22:41
 性器軍さんこんにちは。

》Ref.96が好きなのですけど、これとスピマスプロは一生買ってはいけない時計

 △11はお金がないから理屈を捏ねて欲しくないふりをしているだけで、お金さえあれば欲しいものは買っちゃうだろうなぁ。

 Ref96は小さすぎて欲しくならなかったです。大きくて座りの悪い時計が好きですね。とは言っても無論必然性のないデカ厚はダメですが。
 オメガのスピードマスタープロは以前欲しかったのですが、いざ入手を具体的に考えるとどうもカッコ良く使える状況が△11にあるとは思えませんで、欲しくなくなりました。宇宙服にしか似合わない気がします。

 しかしこれらの理屈も、天の邪鬼な部分が勝手に考え出しているのかも知れませんけどね、、、
783シャウ:02/10/06 00:52
ぼくは自動巻のオ-ルドインタ-は8541しか持ってませんので比較はできませぬ
Mr.Yは一通り網羅されてんですよね。
工業製品の量産品なのにコンディションの違いで感触の違いが出たりするのが
機械式時計の魅力の一つと思われ
スピマスの手巻は何時かは所有したいです。
784名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/06 01:36
854の巻上げ感についてですが、以前所有していた854(ハック付)は
853に近いジジジジっとした感じで、某ショップで売られていた
8541と思われるもの(ハック・早送りデイト付)も同様の感触でした。
パーツの違いなのか状態の差なのか・・・。
ちなみに今使ってるヨットは、ヌーのタイプです。

785オロロヂ ◆iGaWqIZs :02/10/06 11:12
>>780
早速ありがとうございます。オリエントは一方方向のみなんですね。巻上げ感触は
同じIWC85系でも差異があって、ひとくくりにぺラトンだからこういう
感触ってわけでもないんですね。
 ちなみに僕の持っている8541Bはほとんど巻き上げ感触は感じられず、よく
耳を済ますと「チリチリ」といった感じです。オリエントのほうはもう少し感触
が強く、音も「チャラチャラ」と8541Bをちょっとオーバーにした感じです。
786364:02/10/06 11:15
ChのEarly氏の日常使用時計見ました?
あれは何とも言えず、かっこいいな〜
787性器軍 ◆IWC796.. :02/10/06 17:17
ペラトンについて。オリエントはペラトンを模倣したような気がしますねー。セイ
コーはマジックレバー方式の自動巻きを確か1958年に出したような気がしますが、
やっぱりこれもペラトンを参考にしたのではないかなと。マジックレバーは「藍
より出でて藍より青し」という気もしますけど。

でもっていくつか。時計というのはせんじ詰めるとゼンマイと歯車ですけど、その
点の往年の国産品はスイス勢に遥か及ばなかったようです(60年代に入ると違うよ
うな気もするけど)。ですからダイレクトカットの歯車を爪でひっかけるペラトン
自動巻は、マネっこがかなり難しかったのでは?と思ってみたり。国産には偏磨耗
が起きるけど、ペラトンには起きにくいというのは材質以上に加工精度の問題かな
と思ったりです。

巻き上げ感ですけど、85よりも8541のほうが非常にスムーズで、Cal.5000は8541
より落ちるように思ったり。853もありましたけど程度よくないので比較できず(笑)
5000はあれだけ歯車多いとスムーズに回すのが大変じゃなかろうかと。
788性器軍 ◆IWC796.. :02/10/06 21:33
ペラトン関係の特許でつ。
Swiss Patent No.254578 ペラトンの基本的な構造 14/06/46
Swiss Patent No.284841 2つのベアリングとショックアブゾーバ 07/06/50
Swiss Patent No.301866 「ペラトン自動巻」の基本的なレイアウト 22/04/52
Swiss Patent No.297477 ビス一本でローターを固定するというローターベアリング 22/09/52

で、お馴染みアレ。
Swiss Patent No.205242 センターセコンドの仕組み 09/06/38

>>Mr.Y
栓抜きおめでとうございます♪ヨットもヲメ!ちなみにCal.5000については同感で
す。すごいムーブだけど部品多すぎ(笑)あまり審美的ではないですね。
>>オロロジさん
またオリエントの自動巻きとはマニアックな。。一度開腹してペラトンとじっくり
比較してみたいなと。
>>Mr.シャウ
いつかスピマスプロ一緒に買いに行きましょう。その前にランデロンでも(謎
>>784さん
やっぱ個体差ありますよね。ジジジとヌーの2タイプという意見には同感です。ちな
みにETAベースの現行IWCはジジジですね。ふつう2892ベースだとカチカチ音がする
んですけど、そういう風に味付けしてるんでしょうね。
>>Dr
Cal.630ですか。金ケースですね。ちなみにインジュクロノが1000ドルで売ってた
のですけど金ないので見過ごしました(笑)あれはお得だったんじゃないかなあ。
789364:02/10/06 21:49
>>性器軍
1000jはお買い得でしたね。1500−1800jぐらいでOKな感じですからね。

僕も853はジジジって感じです。
シャリシャリいうの感じのはあまり好きじゃないです。

ワンプッシュフライバックが欲しい・・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=966004192&rd=1

LUCはいつかマジ欲しい時計ですね。
でも買える日は当分こないでしょう
Mr.Δ&Mr.性器軍&Mr.シャウエッセン

本日の時計はSpeedmaster Proでした。
この時計は私が海外から購入した始めての時計なので、その点では思い入れがありますが、
月に行ったとかの点での思い入れはないです。いくつかあるIWCの以外の時計のひとつって感じです。

今日もこれを使用したのは草レースの御手伝いがあったので、クロノグラフの方が便利だろう?でした。
実際に役立ってくれましたが。
でも、耐久レースなどでタイム計測をする場合はL5100(SinnとかTutimaの12時に24時間針のある例の時計)
の方が好みです。
直線状に配置された積算秒、分、時針はレースの経過時間や残り時間などが直感的に把握出来ます。
これに回転式のベゼルが加われば最高ですね。前回のピットインからの経過時間の把握が容易になります。
変な例ですが、戦争などで今から30分後に○○を行うなどの場合はその位置にインデックスを持って行くなど
もあり?なのかと。
ただ、欠点は重い事。この分厚い時計をしてギア操作をするのは鬱
Speedmaster ProやUTCが便利です。で現在の時刻を把握するにはUTCの方が見易いかな?
とはいえ、Speedmaster Proはサイズ、重さ、NASAのヒストリや価格を考慮すると素晴らしい時計だと思います。

財布と相談する必要はあり。ですが、難しく考えずに購入される事をお勧めします。

from Y
>>790
スピマスなら外観そこそこで我慢すれば10マソ切るよ。
と、IWCから外れたのでCal.67の紹介でも
ノルェーから来た銀のそれはsellerさんの説明の通りにケースには凹凸ありで、文字盤はリプロ品で
外観の状態は良くないですが、ムーブメントはなかなか愛いです。
スワンネック&16石に惹かれたのですが、1954年頃なのですが、1930年頃のものと比較すると
コートドジャネーブのストライプ幅が狭いんです。2/3位です。

それと、モノテンプ+チラネジ&銀ヒゲ(多分、ニバロックス?)なんです。これは少々驚きです!
Cal.89なども登場していますから、当たり前と言えばそれまでですが、
Cal.98はCal.982となっているんですからCal.672でもいいんじゃないの?というのが素朴な感想。
確かに98と982ではヒゲ持ちの形状など部品の互換性が無い部分があるからかもしれませんが、
バイメタルテンプとモノテンプで同じというのはいかがなものか?と

他にもシリアルの刻印の位置とか書体などに差異があります。
で、これだけはおなじだな。と思うのがProbus Scafusiaのデザインと位置
裏蓋などではデザインが異なるものがある様に思いますが、ムーブメント上の刻印は
ほぼ同じに見えます。

そういえば95はどうだろう?う〜ん、チェックしてみたいけどドツボにはまりそうで怖い。

from Y
>>791
私のSpeedmasterProは円安もあり、まさにその10万円コース^^;;
ただし、売り手の説明だと1969年製のはずなのですが、オメガ社にムーブメントのシリアルで
問い合わせたら1971年製との事。
ゆえ、文字盤も段付きではないです。ところが裏ぶたは1969年のアメリカディーラの着陸記念刻印付き。
多分、イギリスの人が裏ぶたのみ入手して交換したんでしょうね?

でも、文字盤の焼け具合も良いですし、ケースのそれなりにたれていてオイラ的には良い感じです。
上では否定的に書きましたが、お気に入りの1本ですよ。

from Y



794プリズム11:02/10/07 11:58
昨日は大学時代の親友の結婚式でした。で、受付を仰せつかったのですが、新婦側の受付の女の子が「磁気で狂っちゃうので仕事中時計はしないんです」と言っていたので「耐磁の時計もあるよ」とインジュニアやミルガウスの話をしてあげました。
今から考えると確かデジタル表示の時計は磁気の影響を受けなかったような、、、例えばGショックでも良いのかも知れませんね。

しかしインジュニアを買う合理的理由があるなんて何て素敵な職場なんでしょう\(^_^;0101
ちなみに図書館の司書さんだったような、、、△11好みのかわゆい女の子だったので現在メールアドレスを問い合わせています。筆記用具を持って行かないなんてなんて迂闊だったんだろう(T_T)4949
795性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/07 12:53
>>Mr.Y
スピマス買おうかなあ。。萌え的要素満載ですね。別にCal.321とかにこだわりない
ですが、裏スケは欲しいです〜
>>△11さん
女性がインジュニアつけてると逝きそうになります。。いろんな意味で(笑)

そして変態ケース再び!!キターーーー!まともな時計なんて買ってられないという感じ
ですな。
796プリズム11:02/10/07 13:25
 性器軍さんこんにちは。

》Cal.321とかにこだわりない

 △11は861より321が良いなぁ。でも初期のスピードマスターは針の形が気に入りませんで、痛し痒しです。

》女性がインジュニアつけてると逝きそうになります。

 良いですよね。新婦が美人すぎて男連中皆「納得できん!」と新郎にグーパンチを食わしてましたが、△11は受付の相方の女の子の方が好みだったのでおしぼり投げくらいで落ち着いていられました。
 ちなみに受付の相方の女の子は細身で背の高いかわゆい人です。インジュニア買ってプレゼントしようかなぁ\(^_^;0101

 レディースのインジュニアなんて存在したら嬉しいなぁ、、、
797性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/07 14:01
女性もののインジュニアありますよ。1985-1988のインジュ・クオーツがそ
れに該当すると思われです。時々海外でも見ますねー。値段安いです。中身
はIWC-JLC-VDOのクオーツ(Cal.2209)なので非常にいいかと。Refは4550
,4551,4561という感じです。アラームなしのインジュ・クロノ(Ref.3805)
も直径29mmしかないので女性には向いてるかと。まあインジュクロノのメカ
クオーツはすごすぎて、ヲタ向けだと思いますけど。いずれも耐磁性は4800
A/Mぐらいしかないからハードに使えないのが難点かなぁ(笑)
798プリズム11:02/10/07 14:09
 性器軍さんこんにちは。

 げ、レディースのインジュニア、あるのですか。聞かなければ良かった\(^_^;0101
 クォーツでも安ければ欲しいなぁ。自分ではほとんど機械の時計しか使ってないけど、、、
799364:02/10/07 18:05
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967244328
これは1000ドルでも高くないのかも・・・・

個人的には文字盤がブロック模様(?)、正式名称知りませんが、になっている
80年代のインジュニアはデザイン的には好きですね。
Mr.Δ11

ご結婚おめでとう!と言えばこちらかな?
結納にいかがですか?
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/ingenieur.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=279

また、資料的には
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/ingenieur.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=183
がお勧めかも?

from Y
801シャウ:02/10/07 21:00
めおとインジュですか?ぼくは嫌です(笑
Dr
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/ingenieur.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=282

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/ingenieur.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=281
ですね。
ご存知とは思いますが、ソースは
http://www.iwcforum.com/Articles/PocketWatches/text.html
です。

Mr.Δ11&Mr.性器軍

それではCal.321のシースルーなんていかがですか?
某店で加工してくれるようですけど、
http://www.ifa.hawaii.edu/~ger/sm2998_back.jpg
この様な猛者さんもいます。ファイル名に注目!
まさか、竜頭ガードまでは削っていないと思います。

ところでSpeedmasterにもL5100モデルがありましたね。
忘れてました^^;;

from Y
>>802
http://www.ifa.hawaii.edu/~ger/sm2998_back.jpg

これはいわゆる2ndモデルですね。
シースルーバックは高いお金を出して某店に頼まなくても、この画像の様に純正部品
の組み合わせで可能です。
こういう遊びができるのはスピマスならでは。
804364:02/10/07 23:31
Skinnyでしたっけ?
モデル名がいっつもうろ覚なんです(藁
持ってないと覚えられません!!
805名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 00:19
>>803
http://home.xnet.com/~cmaddox/displayback.html
こんなページもあります。
スピードマスターもMarkXI同様にインナーカバーがあるので、これを外すのはどうか?
と思いますが、確かに愉しい遊び方ですね。
でも、シースル(ディスプレイバックの方が良い名称ですね)にするならロジウムの1863より
赤口の861が良い様に思います。
なお、http://www.ifa.hawaii.edu/~ger/sm2998_back.jpg
ですけど、sm2998_back.jpgを消してみると......これまた結構愉しめますよ。

Mr.性器軍
Ref810は裏フタを探す必要がありそうですね。

Dr
>>持ってないと覚えられません!!
オイラもそうです。ガラクタ箱状態のHDDから画像を探し出すのは至難のワザです^^;;


from Y



806性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/08 01:16
スピマスプロは萌えますねえ。確かにロジウムよりも赤金メッキのほうが映える
かも。しかし画像見ただけで2ndとか分かっちゃう人がいる世界というのもすごい
なあと敬服したり。裏スケ化は著名なスピマスコレクターさんがお手本示してくれ
ちゃったりしてすごいと思ってたのですが、こうやって改めて見るとかなりホスィ。。
昔のモノと今のものに完全に互換性があるというのはさすがオメガですねー。オメ
ガは昔も今も最高精度の工業製品を作る会社ですな。ちなみにどうでもいいですが
スピマスの情報は日本のコレクターが一番詳しいそうです。世界でダントツだそう
です。畏れ。スピマスキタアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

>>Mr.Y、Dr、Mr.シャウ
あ、そうそう、1985-88モノだけじゃなくって、女性モノインジュはSLにもあった
んでしたっけね。さすがにこのスレッドは間違いあるとすぐ直してくれるからイイ
です。Skinnyで正解ですね。夫婦モノはいいと思うけど僕は恥ずかしいです(笑)
そういう意味でMr.シャウに共感。

810は裏スケ化計画を考えております〜。むしろこれは親友に贈呈した810との差別
化を図るためという噂もあったり(笑)金無垢の素性は土下座して教えてもらうつも
りです。ヨットだったらすごいなあ。。。この件に関しては諸賢に心から感謝申し
上げたいところ。変な89ではなくて、すごい89だったのですね、あれは。
807シャウ:02/10/08 01:51
スピマスはインナ-ケ-スだったんですね-!
ますます好きになりますた、でもウラスケにしたら耐磁ゼロですね。
11は性器軍の810にちなんで同額betしましたが撃沈ですた♪
程度がよいでしたからね〜↑付きならもう5マソ頑張ったかもでした
程度◎よりも戦時エピソ-ド物の方がそそるかもです。
808性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/08 02:25
>>Mr.シャウ
11は残念ですねー。程度よかったですね、アレ。戦時モノということでは東京を
初めて爆撃したドゥーリットル大佐の持ってた3regのクロノなんかが極萌えです。
楠本に全く同じのが売ってたのですけど売り切れますた。あとはグリシンのエア
ーマンとか。萌えな軍用をいくつか。
http://www.finertimes.com/graphics/images/watches/mptz0587.jpg
RAFのレマニアださうです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=966285842
グリシンのエアマン。いつか欲しい・・・

スピマスいいですよね。Mr.Yお勧めのCal.321はすごく萌えてます。1300ドルかあ。
スピマスはすごい世界なので指をくわえてみてるだけなんですけども。
809プリズム11:02/10/08 17:20
 シャウさんこんにちは。

》めおとインジュですか?ぼくは嫌です(笑

 △11も嫌だなぁ。マニアな夫婦に見られそう(^_^;
 昔の普通のデザインのインジュニアでレディースがあるなら、そしてお金があるなら(ここが虚しい)ペアも良いかも。
810プリズム11:02/10/08 19:52
 Yさんこんにちは。

http://www.ifa.hawaii.edu/~ger/sm2998_back.jpg

 良いですね。針、△11が気に入らないファーストモデルと違うのが個人的に良いです。
夫婦インジュですがchからのいつもの様に拾物です。
その時の投稿文は忘れてしまいましたが、ウィット溢れるものだった様に記憶してます。
あそこの人たちはこれでもか!で持っていますからそんな遊びも出来るのだと思います。
今も圧巻な写真が出てますね。軽く家が買えそう。
そうえば、Watch77氏もCal.77で”77”の文字を作って遊んでました。

ところで11と言えば
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=965808685
が話題に上がっています。ムーブメントにブロードアローがあるのは51年までのRAFに限定されるようですね。
2000USDは行きそうですがどうなんでしょう?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16443260
は20,000円Overですか!?う〜ん、貴重な資料だけどドイツ語読めるの?

オイラもMeis本とIWC公認本と2001−2002&2002−2003カタログの計4冊セットで売ろうかな?
.....うそで〜す!IWC関係は原価主義(タダのものはタダ!)です!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23925059
は文字盤裏、特にインデックスの固定状況がわかって面白いですね。

from Y
812性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/08 22:52
>>Mr.Y
なるほど。ブロードアローは1951年説ですか。しかしこのブツは値段上がりそうで
すね。ヤフの125年カタログは2万超えましたね。2万かあ。ちなみにスピマスは萌
えてきました!レマニアは侮れません。

ebayの多分97(でしょうかね、Dr?)もいいですね。程度はかなりいいと思ったり。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967680769
プチ変態ケース。ヤフの変態ケースは買おうかどうか迷ってるところです(笑)
Mr.性器軍

オイラは
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967685400
の方がそそられます。BidpayはOkか問い合わせ中です。

D
またDrの紹介の懐中も良いですね!
厚さの感じなどからオイラもCal.97に1000ガバス。
で、SSのケースって根拠で67に500ガバス。
95は50ガバスかな?
それにしてもこの3個の位置付けはややこしいですね。

なお、Watch77ことDr.Ralphの元に組紐が到着したそうです。
何かスイスで欲しいものがあったら連絡しなよ。との事。
あれだけの貴重な情報を愉しませてもらえれば十分なんだけどな〜

ところでEarly氏やDr.Goerter、出来ればMr.CellarやMr.Isobarsなどにもプレゼントしたところ。
一口(5000円かな?)乗る人います!?

from Y
814性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/08 23:36
お心遣いサンキュです!early氏用の組紐(あと世界の腕時計IWC特集2冊も)買い
ましたが、住所教えてくれというメールに返事よこしてくれません(泣)誰か住所
を知ってる人は教えてくださいませ。一応今回の件ではゲタ氏にもお世話になった
ので贈らなきゃと思ったり。一応今別注をかけてるところです。吉田さん、一緒に
買いにいきましょうか?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967685400
さすがにこの852見てましたか。。文字盤汚れてますけど欠品ないしいいですよね。
気品に満ちてて非常に惹かれます・・・。
Mr.性器軍

お!世界の腕時計IWC特集+組紐はMr.MFに送った
”日本市場を大切にする様にIWCにプッシュしてね”セットですね。
住所はDrがCal.71を送ったときに聞いているのではないでしょうか?

852はMr.シャウエッセン情報から文字盤のストックに期待してます!
裏フタはどうかな?っ感じがありますけど、妙〜に惹かれます。
普通の人には”え〜こんなの?”なんでしょうけど。
でも200USD位までかな?

from Y@金欠^^;;
816364:02/10/09 20:36
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24687541
こんなモデルあるんですね。
ロレの昔にちと似てる?!

Mr. Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967685400
こちらですが、汚れが目立ちますがインデックスの厚みは相当の高級感ですね。
こういう時計かなり好きです。
お買い得なんじゃないですか?
817364:02/10/09 20:42
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967772768
ものすごーーーく惹かれる品が出て来てしまった
818プリズム11:02/10/09 21:47
 364さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967772768

 △11もこれは欲しいです\(^_^;0101

 レディースは安価で、しかも外装に凝ったものが多く楽しいですね。インターナショナルではないですが△11も2つばかり持っています。
819プリズム11:02/10/09 21:54
 364さんこんにちは。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24687541

 良いんだけど、K9WGなんですかねぇ。それともK9YGが白く見えているんでしょうか。
今晩はワールド・ビジネス・サテライトにチャンネルを合わせよう。

特集で超高額ウォッチ製作現場へカメラが入るよ!!

>>816
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967685400

6時側のラグが曲がってない?
822364:02/10/09 22:17
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967772768
これは安価では終わらない品ですね(藁
なんといっても90ですから・・・
これも1000jでも購入希望者いるかもしれません
93出てきたらすごいことになりそう。
823364:02/10/09 22:18
821さん
どうなんでしょう?
写真を撮るとき傾いていただけか、実際に曲がっているかは写真だけでは判別しかねますね
>>821
正面写真は確かに曲がっている感じがしますね。でも背面からはまっすぐなんで、
写真の角度なのかな〜と思ってます。
ま、ここまで文字盤がきていると中はどうかな?の方が怖い感じがしますね。
なお、支払い方法の返信が来ました。BidPayはNGだそうです。
でもカードを直接受け付ける様なのでFAXでいいのか?
を再度質問しました。

>>820
それは愉しそうですね!録画しようかな。
NHKハイビジョンの特集も面白かったですね。

from Y
>>820
わ〜10:00からの特番なんですね!
マイセンまで話が進んでる^^;;
フェ、フェラーリは終わってしまったのかな^^;;
from Y@なぜかIWCヲタはイタ車ヲタが多いかも?
826プリズム11:02/10/09 22:54
 Yさんこんにちは。

》なぜかIWCヲタはイタ車ヲタが多いかも?

 そうですかぁ。個人的にはBMWのR69Sとかあの路線の印象です。
827364:02/10/09 22:55
ランゲ・・・むやみに石が多すぎると思うけど、どうなんでしょうかね?
いまさら腕時計にスワンネックにするのは懐古趣味的だと思っちゃいますね。
って貧乏人の戯言です(藁
くれると言えば間違いなく頂きます^^
828プリズム11:02/10/09 23:00
 364さんこんにちは。

》くれると言えば間違いなく頂きます^^

 △11も間違いなく貰うけど、間違いなくすぐに売っぱらいます。持っているのが周囲に知れたら恥ずかしいもん(^_^;

 昔の時代のランゲなら欲しいですねぇ。
829性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/10 01:18
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967685400
ラグは曲がってないに1000ガバスです。280ドルぐらいまで上がりそうだなあ。
300は逝かないと思いますけど。。リュウズオリジナルなのがイイ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24687541
9Kだからイギリス向けということですかね。90の女性モノは萌えますね!83と62
と90並べたい。。

ランゲですがDrに同感です。すごい時計だし、本当に美しいと思いますけど、全体
的に余裕ないですね。コンピタで設計したことが非常に分かっちゃうムーブだと思
います。デュフォーなんかもコンピタ使ってると思いますけど、あっちのほうはも
っと加減がうまいですよね。あと気になるのが、アメリカへいよいよ本格輸出をや
ることになって、それと関係してるのか分かりませんが製造能力を倍増させるとか
言ってる点。でも1815は欲しいかな?
830性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/10 01:24
どうでもいいですけど、スピマス欲しくなってきますた。でもいっぱいあって
分かりません〜。
831性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/10 02:39
とランゲのことはひとしきりくさしましたけど、むろん好きです♪僕に関して言う
と嫌いな時計は一つもありません(はぁと

で、プラチナの8531届きました。やっぱりプラチナはイイ!程度もイイ!大金を
払ってプラチナケースに入れ替えた人間が何者なのか興味あるところですね。で、
Pm900ですからこんな純度を使うのはイギリスか日本物だろうと。国家機関の刻印
なしでオッケーなのは日本だけだったので、やっぱりこのプラチナケースは日本製
でしょうね。あくまで推測ですけど、140263ケースはmade in Japanのシュリロ
モノと予想しています。シュリロに照会中ですけど、でも返事なし(笑)

いずれにせよMr.Sに感謝したいところ。非常に萌えてます。
832シャウ:02/10/10 09:43
Mr,Y
Jガラは激戦でしたね、残念でした
僕はRNZAF↑11ホスイかったのですが予算オ-バ-したのでおりました。
833364:02/10/10 11:25
シャウ
11は地道に探せばきっと見つかりますよ

Early氏がChに71を紹介してくれました。夜にでもちゃんと投稿せねば・・・
834名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 20:50
Dr
3針揃った71を拝見しました。愛いですね。ギョームバランスは高貴ですね(って普通のテンワとの区分がつかないのだけど^^;;)
背景のIWCの豪華本は....Mr.シャウエッセン待っててね!

で、Drの本業出番なんですが、エステル系オイルとポリアルファオレフィン系のオイルの違いとは?

というのも日経産業新聞でシチズンの腕時計用潤滑油が紹介されてます。20年はさらさらだとか!?

簡単に記事を紹介すると

世界で生産されるムーブメントは年間12億個あるそうで、シチズンではポリアルファオレフィン系のオイルで潤滑油ビジネス参入。
1分子中の炭素数は約30で原料から重合成する時に分子構造を制御し、鎖状の分子の一端が部品表面に定着する作用がある。
このため、潤滑性が高い上に分子同士の引き合う力が強いので蒸発しにくい。
現在の時計用潤滑油はメイビス社のエステル系がほぼ市場を独占しており、その価格は50ccで数万円との事です。



Mr.シャウエッセン
Jガラ....う〜ん、入札している間にきちんとしたJ−watchが欲しくなりました。

Mr.Δ11さん
あの〜、その〜.......元を含めるとこのスレで4台のイタ車があったりして^^;;で、
3回目のオフの会場が東京近代美術館のフェラーリ&マセラッテー展示だったり.....

ランゲ.....VTRを廻したままで見てません^^;;

from Y@化学についてDr以外にも詳しい人の情報希望です!age
835364:02/10/10 21:18
Mr. Y
あんまり詳しいことはこれだけではわかりませんが、
おそらく単分子膜のようなものなんでしょう。
高分子とコロイドの境界領域を用いた研究で、今はやりって感じですね。
オレフィンは炭素と水素だけで成り立っているので、それ自体には
極性は存在しません。おそらく片方の末端分子を極性基にし
金属との相互作用を発生させ金属表面に分子鎖が立つかんじで並べるのでしょうね。
分子量をそろえれば、非常に薄い膜として表面を覆うことが可能であるし、
安定した物性が出そうですね。
吸着エネルギーや凝集エネルギー次第ですが、ある温度以上で突然ダメになると
予想されますが、これらの温度が日常使用温度より遙かに高ければ、問題ないでしょう。

エステル系オイルもどんなのかよく知りませんが、
オレフィン系より安定性が悪いような気がします。
エステル系だとそもそもオイル自体に極性が存在することになります。
酸化されやすいような気もしますが・・・・

あくまで気分で述べているので根拠はありません(藁
オイル詳しい人教えてください。

オイルって同じ種類でも、違う物混ぜると劣化激しい
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=968224514

あ!sellerさんは気付いてしまったのね^^;;
説明文に残っていますが、昨日まではNo reserveだったんですよ!
密かに狙っていたのに^^;;

それと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17071608
やはり854と854Bではインナーケースが違うんですね。
それにしても日付なしのヨットクラブ良いですよ。
日付ありと比べると文字盤が間延びしてマンボー君ですけど、視認性などなど抜群です!

もっとも、IWCの単一モデルでは一番の生産数を誇るヨットクラブですから、レアとは言えませんけど。

それにしても、このsellerさんはいくつ持っているんだろう?
オイラのシルバーの8541(B?)もこのsellerさんが売りに出したものなんですよね。


from Y
>>836
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17071608

この出品者の方、プロのバイヤーです。
>>837
ありがとうございま〜す!
プロの方なんですね。私もそうなのかな〜?と思っていましたが、それにしては高くないそそられる価格設定ですね。
Dr

ふえ〜
goooleなど活用して、Drの論文を理解しようとしましたが、だ、だめだ^^;;
本来、対象である高分子より長い分子の連鎖の片側を金属となじみ易い
分子構造にするって事ですか???
で、ある臨界温度になると連鎖が切れてしまうと。

あ〜、やっぱり難解です。今度図解で教えてください。ペコリ

from Y@神楽坂での講義を思い出してしまった^^;;
840性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/11 00:08
>>Dr
うp見ました。いいですね〜。71かあ(遠い目)一体僕は時計趣味、どこまで行け
ばあの極みが見られるのかなあと思ってしまいますか。
>>Mr.シャウ
11はまた買えるかと。11もいいですよねー。欲しいけど、僕が買えるときまでには
程度いいのが残ってるといいなあ。
>>Mr.Y
レベルの高いお話サンキュです。こういう話聞けて嬉しいです。でも内容1/10も
理解してないですけど(笑)ちなみにシチズンの時計油はなぜかハンズで売ってます
。買っておけばよかったかな?

最近厨房ちっくな書き込みをしてしまった。反省。本当に時計の世界は奥が深くて
最近は何もいえないし、言うと言い過ぎてしまうという悪循環に陥ってます(笑)
841364:02/10/11 07:36
MR. Y
オレフィンは無極性なので他のものとの親和性が悪いんです。
例えばエポキシ樹脂は極性があるからいろいろな物とくっつきますが
オレフィンとは接着性悪いです。
だからこのオイルはきっと極性を末端に持たせ、それでそこと金属をくっつけるようにするわけですが、
このくっつけるというのは繋がっているのではなくて、あくまで極性で繋がっているだけなんです。
それで、分子鎖が切れちゃうのではなくて、見かけの金属と分子の接着がはがれちゃうと考えてください
高分子同士であれば適当にセグリゲートしますが、金属と高分子では界面厚は存在しないので
ちょっとした刺激(温度や圧力)に弱いと思います。これらの安定性は前述したエネルギーに寄ります。
842364:02/10/11 10:55
もちろん単分子膜崩壊もあると思います@追加で
843364:02/10/11 18:31
ついでにもう少し。ポリアルファオレフィンって、要するに洗剤みたいな物なんです
(すごいおおざっぱいにいうとですけど)
こいつらってシーリングゴム等を収縮させたり劣化させたりするおそれがあるんですけど
それらはどうなるんでしょうかね?やっぱり専門家にきかないと分からない〜
844シャウ:02/10/11 21:26
油の話で盛り上ってますな
産業新聞のコピをML配信するてまが省けました、Drの解説は素人にも解りやすいっです
しかし20年ももつ油なんか開発されるとメンテする職人がますます居なくなっちゃうね。
ぼくの注文した組紐が出来きたと連絡あり、ちょっと期待した物と違うみたい・・・(w
        ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ 
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐ すいませんでした。
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕

846性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/12 01:10
>>Dr
油の件はド文系ですけどおぼろげながら分かってきました。いっかい某ラボで油
チェキやりませんか?(笑)他にも89削って素材チェックするとか。

Moebiusでは9415が最良とか言われて(IWCとかコアークシャルが使ってまつね)
ますけど、シチズンのがどんななのか非常に興味あります。
>>845
すまん、誤爆してた。
848性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/12 01:32
>>845さん
あなた律儀でつな。Thanks.
うむ〜
Dr.Ralphの豊富な知識には脱帽ですね。

It is not clear in wich way the export versions were marked:
I think they used different export marks for diferernt time periods:
HBX was the earliest marking (years 1925-1945)
XOT was used later (approx. 1946 -1959)
HOX was used on (approx. 1960 -?)

This is just an first estimation, we would need more serial numbers to finally define the ranges.
So please let us know the serial numbers of HXB, XOT and HOX marked movements!

It is my oppinion that there was 17 jewels versions just for importation reasons into the United States
. (To "imitate" an high grade movement)

Based on my "mechanical engineer" knowledge it makes no sence to have an assymetrical bearing of the escape wheel.
The cap jewel is "just for fun" may leads (depending on the length of the "pinion") to an unisochronisme dial up vs. dial down,
because may create a higher ampliude in the dial up mode.

Probably it was just easiest way to go up to 17 jewels.
Early IWC movements normalyl had no jewel for lower bearing (under the dial) of the center wheel
so 16 jewels where common.

But probably a watch maker may have other arguments.

from Y

Best regards

追伸を忘れていました。
P.S. I think the "Hohenluft" of a wheel is normally adjusted with the jewels directly (Chatons),
the cap jewels are used to reduce the friction.


HXB, XOT and HOX のマーク付きのムーブメントをお持ちの方。
シリアル番号を教えてください。

from Y
851364:02/10/12 09:50
>>シャウ
紐出来たんですね^^
写真でもメールで送ってください〜

>>Mr. Y
僕はそういうの何にも持っていませーーん!

LUC SPORT 2000(だっけ?)見たけど、めちゃくちゃ欲しくなりました。
無理ですが。
852名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 11:55
Mr.性器軍

ch見ましたです。
Drの71やMF氏紹介のPDのパーペチュアル(わお!)に続く、これは”レア!!”の第3段ですね。
3段目点火でいよいよ月面が見えてきましたか?

ところで今日か明日に道明に行こうか?と思ってますけど、一緒にいかがですか?

from Y
853364:02/10/12 21:40
854名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 21:41
>>853
どこがいいんだよ?
センスのない馬鹿厨房は失せろよ。(w
855364:02/10/12 21:53
>>854
好みでない?Triple Calendarに萌えるんで
856名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 22:21
>>854
じゃあ、おまえのセンスで所有している時計晒してみろ(w
俺は天文台クロノメーター持っている御仁に馬鹿厨房はいえん
いつもROMってるだけだが
857名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 23:25
Dr
ホイヤーのVal.72cですか!?
リダン?と思える良い状態の文字盤がいいですね。
でも、ホイヤーのイメージだと金色より黒とか白などのしまった文字盤が似合うのかな?
>>854さん;そういうご指摘ですか?
古い普通のIWCにはクロノグラフ、ましてやTriple Calendarなどが無いのが寂しいですね。

>>856
ROMってないで投稿してくださいよ〜

なお、道明に行って5本のオーダーしてきました。
今度は紫、山吹、緑、青、茜の5色です。

from Y
858名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 23:27
続き
Dr.GoerterがZWYRO AGについて解説してますね。

There was a time when some Cal.89 Zwyro watches were on the market.
Collector collegues found out the follwing.
Mr. Zwyssig former technical director of IWC ran a service company besides his job at IWC (I wonder why that was possible) called ZWYRO AG.
IWC gave also watches for repair outhouse to ZWYRO.
Mr. Zwyssig bought 34 (or 36 - that's the other figure we heard)
and they were gilted and handgraved
(some said by his doughter; Mr. Jager told me at the meeting it was his nephew when I remember well) at the ZWYRO AG.
I have seen 5 of them in my life: my own the one at the meeting, Mr. Nikator's one and 2 at the sellers home where I bought mine.
There are some differerences: in one lot the 2 big wheels of the Cal.89 are NOT gilted.
Besides that I compared the 2 at the sellers home with a big big microscope: the work is amazing:
I codn't see any difference!

多くても36本ですか?!しかも丸穴&角穴車に彫刻を施したモデルもあるんですね。
金無垢ケースがどうなのか興味のある所です。
ところでMr.ZwyssigはIWCのOVH会社を起こした事が不思議と指摘していますが、
Mr.Freedmanのhttp://www.superiorwatch.com/はどうなるのかな
IWCのHPによるとsuperiorwatchもオフィシャルサービスとなっているんですよね。
なお、私は経験が無いですが少し古いPDなどのOVHでは評判が高い様ですね。
メールのレスポンスなどもIWCとは雲泥の差です。
もっとも、天真の折れたCal.95の修理はIWCが良いよ!とMr.MF談でしたが。

from Y
859名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 23:37
>>850
私のは、HXB 1106xxx 17石です。
860名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 00:03
>>859
1945年か46年ですね?もし、どちらか解れば教えてください。
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
Cal.89の17石仕様ですか?それって....part1で紹介された方ですか?

私のHXBはCal.95でSerial No.1024195 (would be made in 1945)です。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/KUMIHIMO-95.jpg
これにもDr.Ralphが指摘しているようにガンギに蓋石があります。というか懐中系は蓋石ありが多いと思います。
それと2番車の地板の石が無い事を指摘してますけど、スイス系は少ないのかな?

写真の背景は道明の組紐の包装です。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/KUMIHIMO2.jpg
自分で好みの色を選べて3300円/本はお買い得かと?
それとお茶と干菓子でもてなしてくれました。

from Y@茜色はDr.Goerterかな?
861性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/13 00:20
>>Mr.Y
今日は軽井沢におりましたです。で今帰宅。吉田さんスマソです。道明の残り
2本は先日僕が買ってしまいました!女性用は山ほど在庫ありましたけど・・・。
今度ブブで軽井沢一緒に行きませぬか?ちなみにZwyroの情報本当に多謝で
す。しかし「娘が彫った」とかどうでもいい情報を知ってるコレクターは畏
れ。。
>>Dr
バルジューはなんだかんだでいいですね。レマニアとか昔のバルジューって
クロノ以前に時計の部分がすごくしっかり設計されてると思ったり。かくい
う僕はMr.Yに触発されてレマニア萌えです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=966882285
ファーブル・ルーバですね。面白いです。
>>856さん
同感ですね。世界的なIWCコレクターに厨房はないだろうと(笑)ちなみにROM
せずに書き込みをキボン。
>>859さん
戦後の83、アンチマグネティックモノと見ましたが如何に?95かも知れませ
んけど。いずれにせよ非常にいいモノをお持ちですね・・・。

僕の持ち物にはスイスコードの刻印なし。やっぱアメリカモノに多いんでし
ょうかね。
862名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 00:37
>>860、861
そうです。46年の83です。
ただアンチマグの表記はないので何とも・・です。

863性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/13 00:38
ガンギの蓋石ってのは懐中に確かに多いですよね。アメリカ懐中みたいに
いたるところ蓋石というのも恐ろしいですけど(笑)ガンギの蓋石ってのは83
の時代ぐらいまでは時々ありますけど、89では本当にないですね。83もあま
りないように思いますけど。ここのスレで発掘されたのを見て非常に萌えた
のです。蓋石89ホスィです。蓋石89持ってるヒトいたら譲ってくださいませ。
マジで。

二番車の地板の石ですが、負担のかかるブリッジ側にしか置かない例が多い
ですよね。JLCベースの昔のバセロンもそうですし、APもそうみたいですね。
というわけで、89の17石仕様、17石目がどこに使われてるのかさっぱりわか
りません(笑)

ちなみに道明はヲメです!あのあたりは時計ヲタにとっては萌え萌えな
ゾーンですね(笑)
864名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 00:48
蓋石88もあったようで、ここで売られていた88がそうでした。
でもすでにSold Out。しかも中身の写真も今では見れなくなってしまいました。。
http://www.reikodo.com/kokusanlist00.html
865プリズム11:02/10/13 08:10
 364さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967160404

 △11の家では複雑なものから故障するのでデートもできるだけ避けたいくらいなので多分この辺は無縁でしょう(^_^;

 欲しい欲しくない以前に「壊れそうだなぁ」と思ってしまいます、、、
866名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 09:56
Cal.88の17石仕様を
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=286
にアップしました。
17石目はアンクル受けかと思ったけど、これも違いそうですね?

なお、ガンギがインカブロックになっているCal.89もありますよね。
yachtclubとか.....

from Y@うえ〜ん、Yachtclubが欲しいよ〜!
867プリズム11:02/10/13 20:01
 Yさんこんにちは。

 20年前頃夏になると蒲郡でヨットに乗っていたこともあり、△11もヨットクラブ、気になっています。
 これって特殊ゴムでムーヴメントを挟み込んで衝撃から守っているのでしょうか?
868名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 21:54
Mr.Δ11
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=140
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page4.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=230
を参照してください。
なお、インナーケースには自動巻きで2種類あります。
古い方がムーブメント上部への張り出しが大きいです。
多分、854&8541から854B&8541Bに変更になったと思うんですよね?
ちなみにE−bayで見た18YGのインナーケースは金色なんですよね。
まさか、ここまで18YGを使ってるとは思えないのだけど...
ケースの反射でその様に見えたのでは?と思うのですよね。

なお、インジュニアのインナーケースは.....あれ?見当たらない。
F1が終わったらアップしますね!

from Y@YachtClubが欲しい!!
インジュニアのケースの図解発見!

http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page5.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=154

The list in the Tolke/King book is for the caliber 40x family quite inacurate.
My opinion is:

Of this caliber family exist 4 different versions:

c.40 Breguet overcoil balance spring, no fine adjustment system, screw balance, 1200 built.
c.401 Breguet overcoil balance spring, "Goose neck" fine adjustment system, screw balance, 25200 built.
c.402 Breguet overcoil balance spring, IWC fine adjustment (Excenter screw),
    flat balance with excenter screws on balance arms, 17400 built.
c.403 Flat balance spring, IWC fine adjustment (Excenter screw), flat balance, 31200 built.

The c.40 is not indicated in the literature, but it existe (even clearly marked as c.40).
The first serie of that movement family was produced without fine adjstment system.
The picture shows a comparison of the c.40 (top) and c.401, I placed earlier in the forum.

You may ask why I indicate a higher number for the c.401.
In the Tolke list is one serie (1778801- 1782400) maked as c. 40.
This serie is just inbetwen the c.401 and c.402 production, probably they were not shure to which type they belong.
I saw once a movement 1780113 which was a c.401.
Maybe that the a part of this 3600 movements are c.402 Would be interesting if someone has a movement of this serie).

Regards

Ralph Ehrismann

from [email protected]の投稿にはいつも驚嘆してます。
871性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/13 22:32
>>Mr.Y
資料毎回Thanksです〜。40X系については、Jurgenで出てきた製造本数が訂正され
てますね。402が16800→17400ですか。402が確か1966年からだったように思うの
ですが、マスロット(Excenter screw、親チラ)がこの時期から使用されたとい
うのは非常に興味深いです。ちなみにZwyroの金無垢は89ヨットでは?という説が
あります。だとしたらぜひMr.Yに所有して欲しかった!(マジで)

>>△11さん
ヨットいいですよー。Mr.Yに触発されて某氏から譲渡してもらいましたけど、非常
に萌え萌えです。非常にイイ!
Mr.性器軍

そうなんです。402のアミダにネジ(マスロット)あるとは知らなかった^^;;
オーナー失格です。^^;;
でも、854とか89を考慮するあって当然との感じがしますね。

それとZwyroの金無垢89ヨットですか?!高くて手が出ないって。
というよりYachtClubはSSケースが欲しいです。金無垢では通勤出来ないもん
シンプルさの妙が好きなんです。

でも、1960年代のヨットって、それこそブルジョワの楽しみでしょ?
それにポロもゴルフも。そう考えるとIWCのクラブ3部作って....

Mr.Δ11
あ、説明不足ですみません。
自動巻きのYachtClubは持っているんです。私の初めてのIWCです。
で、今、欲しいのはCal.89のYachtです。
某店で見せてもらったのですが、自動巻きより少し薄くて良い感じなんです。
今もっているCal.89と性格がダブってしまうのですが....

from Y

873性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/14 01:14
>>Mr.Y
Probusの容量Upありがとうございます!費用は分担ということでいかがでせう?
ちなみにヨット、あれはシンプルでスポーティですよね。ちゃんとショック吸収
させたりして、さすがにIWCはよく考えてるなと思いました。ブルジョア三部作と
いう名前は言いえて妙(笑)
E-bayの18KGYachtの写真です。
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=289
.......本当にここは著作権無視の極悪状態^^;;

やはりインナーケースも18KGに見えませんか?もし、そうだとすると防止が目的?....ってSUSと金で電蝕するかな?
ちなみに黒く見えるのがシリコンラバーです。
85**はいつ見てもいいですね。

Mr.性器軍
Probusの容量Upですが、オイラの分だけみたいです。
∴残容量が少なくなったらメールで写真など送付ください。オイラがアップしますので。

なお、蓋石付の88もくすねてきました^^;;
http://groups.msn.com/ProbusScafusia/page6.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=286です

こうやって見ると89の方が854よりブリッジのR仕上げなどが丁寧な様な感じもしますね。

from Y
875性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/14 14:59
某所で出物ハケーン!少し頑張ってみますが、たぶん落とせないと思います(笑)それ
以上にホスィのがポルトギーゼ・パーペチュアルカレンダー・チェリーニ。でかいが
カッコイイ!お値段20000ドル以下なのでリーズナブルかなあ。もっとも限定25本では
入手の仕様がない(笑)

18YGヨットはインナーケースも金のようですね。。
上記追加。リーズナブルといっても僕に買える値段ではないでつ(w
877364:02/10/14 16:45
僕はTriple date+Moon phaseかなり好きですね。
確かにIWCモデルに少ないのは悲しいですが、
PDモデルはお気に入りとなっています!!
クオーツなので壊れないと思うけど、いじり方がよく分からないのが非常に問題(藁
ボタンたくさんあるけど、いろいろ考えられる範囲では日時等動かせませんでした(^^;
MovadoのTriple date欲しいんですよね〜

金無いのに落としてしまった・・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967772768
小型ムーブマニアとしてはwatch77氏のように地味に買わないとね(藁
これはお買い得でした。


878性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/14 17:01
>>Dr
ヲメです!さすがにイイ物を選ばれますね・・・。コレクションの方向性を
キッチリ決めてるのは畏れ。僕みたいに迷うのはやっぱあかんですね(笑)
89のイイのが出たら買いたいんですけど・・・。
879N:02/10/14 17:14
364さん、本当にきれいなムーブですね。この辺はスイスの独壇場ですね。
私は某アメリカ系の変態ムーブを狙っています。
詳細は落とせたらね(大爆)。
アメリカ系は安物イメージ、確かに見た目は1000円以下かも(猛爆)
でも、面白い物もあり、ここの所、狙っています。
インター話題でなく、すいません。
880名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 18:18
Mr.N

IWC以外の話題は歓迎です!特にRR系の懐中時計はアメリカ系がすごいですよね。
オイラも欲しいモデルがあります......けどいい値段するんですよね^^;;

>>849でDr.Ralphが解説してますけど、IWCは戦前、戦後、相当にアメリカ市場を意識したんでしょうね。(いまでもそうでけど)
それがCal.77などの多石のモデルや調整姿勢などの刻印の多いムーブメントを生み出したと思います。
また、Dr.RalphはCal.52などのニッケルメッキ仕様も北米市場向けと指摘してますね。
そう〜いえば、アメリカ系の懐中時計で金メッキはあまり見た記憶が無いです。

from Y

881性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/14 18:37
僕もIWC以外の話題歓迎です♪昔Mr.Yが75の19石というとんでもない時計を
落札したときに、イリノイの19石とかハミのWGとか出品もされてて、あれ買
っておけばよかったなあと思ったりです。
882プリズム11:02/10/15 08:50
 364さんこんにちは。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967772768

 安く落ちましたねぇ。$351なら△11も欲しいなぁ。
883364:02/10/15 19:08
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969438928
これ面白いね。ちゃんと動くのかなあ?!
884シャウ:02/10/15 19:31
Dr.
Diamond & Sapphire ヲメ!日本のお店に並んだら幾らになることやら
cal.94ですか??でもビミョ-に形が違うような・・・
若いおねえちゃんにプレゼントして水没させないでくださいね♪
輪列の違いによる歯車、その他への影響が時々出ますがぼくは平置き時なら
どんな輪列でもなんら影響はないと思うんですがどうなんですかね?
885シャウ:02/10/15 19:40
>>これ面白いね。ちゃんと動くのかなあ?!
何ビ−トでグラインドしるか質問してみる?動いたらホスイ鴨。
886364:02/10/15 20:04
>>シャウ
そんな激しく動きますかね?^^

落とした品は94ではなく90だと思います。
日本だと○一つ増えそうですよね!
僕はIWCは人にプレゼントしたことはまだないですね〜
彼女にも上げてない(藁
角形やトノー型が好みらしいのですが、IWCには
適したのあんまないですね・・・・87とか仮に手に入れても絶対プレゼントしないだろうし〜
彼女はFossilの角形時計してます@クオーツね
>>△11さん
うーん確かにリーズナブル。でも女性モノってのは奥が深すぎですよね(笑)
>>Dr.
うーん18000ビートですか(笑)毛沢東時計が手を振る腕時計と同じ作りなんで
しょうねー(と予想)。4番車からモロに動力を取ってるのかしらん。1分60回
で腰を動かすと(笑)
>>Mr.シャウ
水没は高くつきますな。といっても77ほどではございませんが・・・77はさすがに
モノがいいだけあってOVH代きましたねえ。かなり。輪列の違いと影響は平置き
なら影響がないと僕も予想してます。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969438928
についてはエル-プリメロの10振動に憧れますね。
ところで
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967685400&rd=1
は400USDをOVER...読みが余ったかな^^;;

Drはホントに良いものを見つけますね。
なお、オイラは少々IWCから離れた懐中時計が欲しい!状態です。
まったく関連が無い事な無いのですが^^;;

from Y


889性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/16 01:24
852が400ドル超えですか。結構高いですよね。。素性よさげに見えましたけど。

Zwyroはグレッグさんが売るか交換しない?と言って来たけどお断りしますた。
新品のSS側ダ・ヴィンチとなら考えてもいいぞ(笑)とは言いませんでしたが・・・
890性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/16 11:36
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969737560
Cal.89の金無垢ということはR910かな。珍しいのでは?どうでしょうか?
891プリズム11:02/10/16 11:37
 性器軍さんこんにちは。 

》女性モノってのは奥が深すぎ

 デザインに自由度があるだけ深いですね。どっちにしろ深みに行くつもりはないですが。

 それより、実用性のある特殊な時計に興味が出て来ました。取り敢えずトラベルウォッチとナースウォッチを入手、ナースウォッチはすでに実戦投入しています。
892364:02/10/16 13:53
>>性器軍
金無垢はあまりみませんね。でもちょっと使いづらい?コレクターアイテムでもなさそうだし

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=967879726
こちらはお値段安めで終了しました。余裕があるときだったら・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970085627
こちらは形状から見て73の入れ物だと思います
だれか73のガラ持っている人っていませんでしたっけ???
893364:02/10/16 13:54
>>Mr. Y
ねらいはどこですか?(藁
僕はNardinが近頃大変気になります
894名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 22:26
狙いはIWCの祖であるHowardです。とある方の影響でアメリカの懐中時計が欲しいな!と
でも、鹿さんではなく、1900年代前半です。

それと腕時計ではConstellationです。
でも、インジュニアやYachtを見つけると思わず、惹かれてしまいます。
特に8541のインジュニアが欲しいな〜

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970085627
ですが、iloveiwc氏にしては珍しい懐中物ですね。
で、イスラエル物はリダンでも文字盤が素晴らしいですね!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970075170
はどうですか?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970034656
う〜ん、これもまたDrの独壇場のワールドタイマーですね。

とはいえ、IWCはやはりスモールセコンドが一番なのかな?と思わせる
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970092199
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970176472
も良いですね!

from Y
895364:02/10/16 22:32
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969896436
こういう機械にかっこよさを感じます!!

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=968635440
マジスゴい・・・・・腕時計で・・・・・・

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=968735669
25万jです(藁。笑うしかありません〜

896364:02/10/16 22:34
>>Mr. Y
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970176472
86ですか?珍しいですね
状態も良さそうだし
897性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/16 22:41
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969896436
Touchonですか。これは素敵です。。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=968635440
Ed.Koehnのリピーターですか。。Koehnはパテ出身だから形がパテっぽい
ですよね。でも本当にすごい。KoehnとNitonはいいなあ〜
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970075170
さすがにMr.Yはいい89をチョイスされますね。書き直しとは分からなかった
です…。

昔のコンステは僕も好きです。また欲しいところですけどお金なし…ちなみ
にヲフ会に外人さん呼んじゃいましたけど迷惑じゃなかったですか?
898364:02/10/16 22:44
性器軍
構いませんけど、その方は日本語は無理?(藁
コミュニケーション辛い予感(^^;
せめて喋らなくても聞き取っていただけると、話がスムースなのですけど
Dr
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969896436
日本に送ってくれ!と問い合わせ中です。450USDなら欲しいですよね。
え〜!天文台の次は鐘塔ですか!

ところで本日、天賞堂に行って来ました。
リシュモン扱いの商品も入荷が始まっているですね。
白文字盤のXVはコサ時代のものでしたが、黒文字盤はリシュモンとのこと。
白文字盤のXVは良いですね。インデックスの銀の縁取り、青の秒針など。
ただ、竜頭のお魚マークの彫りは甘いのはNGかな?
それと竜頭を巻いたときの感じは854の方が好きだな〜。

なお、もらったカタログにはどちらの名も入っていませんでした。

from Y
900性器軍 ◆XKWkpDu.r. :02/10/16 22:58
白文字盤のXVかっこいいですよね。ただ良く見ないと高級感が伝わってこないとい
う難点が(笑)これはインター全部がそうでしょうけど。ちなみにリュウズの彫りは
いまいちですか。個体差あるんでしょうか?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969826423&rd=1
Fatいいなあ…。
901364:02/10/17 19:46
近頃、時計屋にはご無沙汰しておりまして・・・
白文字盤15見てないですね〜。近々見てみたいのですが、貧乏暇無しです。
11の白文字盤もレアだけだ人気ないし、いまいちピンとこないのかな。

Mr. Y
ところで、スプーンでヨットの裏蓋あけれましたか?
怖くてタメしていませんか?
Dr&Mr.性器軍
す、するどい!.......怖くて開けられません^^;;

私も時計店に行ったのは久しぶりです。
先日、道明に行った時も御徒町経由だったのですが、
時計屋さんは脇を抜けただけで寄りませんでした。
なお、天賞堂は落ち着いていてお勧めですね。

で、お魚マークですが、MarkXVとかUTCはYachtに比べて凸部が薄い感じがします。
もしかしたら、リュズが大きいのでその様に感じるだけかもしれませんが。

ところでお魚マークは何種位あるんでしょうね?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/fish2.jpg

from Y
903シャウ:02/10/17 23:57
15とold_aquaの魚印を見比べたら15のは彫が甘いですな
白15の△は銀色の縁取り(地金?)で高級感があって良い感じです。
組紐がきました、正絹での紐自体は良いのですが結び目を誤魔化す為の
木製の玉が被せてありとっても御念珠ライク(はぁと
木の玉は図面に描いてないけどなぁ
って玉がでかくて懐中のワッカに通らねえじゃん!・・・・(w
現在写真うp出来る環境ではないので幸いうpで来ません(見たら爆笑物ですよ)
904プリズム11:02/10/18 00:13
 皆さんこんにちは。

 久しぶりにやっほ〜をさーふぃん。しかしブランド時計のコーナーは偽物が多くてイライラするのであまり長い時間見られません(T_T)4949



 ケースにヴァセロンの銘があるとのことですが、、、機械は?
 同じ疑問を持った人がいたらしくQ&Aに質問が入っていました(^o^)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22292626

 ポルシェデザインのクロノグラフはメカクォーツだけかと思っていたら自動巻もあるんですね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17234507

 良さげなんですが、「わたしは時計については素人」と書きながら「尾錠」「キャリバー」等専門用語バリバリなのが気になる、、、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17312506

 こういうの、好きだなぁ。後10歳若かったらこういうのも似合ったかなぁ。しかしもう少し安くスタートして欲しい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48816972

 お値打ちな8541、しかも良いデザインのケースなのに「日差3分」に萎えてしまいました(^_^;
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17271067

 500000A/mインジュニア、、、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17702668
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21651691

 ミューレ、今「欲しい時計ベスト10」に入るかも。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21651691
ヲタネタはやはりこちらかな?
との事でMr.シャウエッセンにお願い!

IWCをけなして、、、、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1032522504/
で歯車の形状が話題なのですが、イェンドリキーの修理本の
出てる歯車の形状について解説キボンヌです。

オイラも
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic19.jpg
が標準的な形状だと思ってました^^;;

from Y
906性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/18 01:01
>>Mr.Y
ヨトのスプーンは非常に興味あります。僕的にはクルト・クラウスのサイン入り
カタログ(!)級です。ぜひ開腹作業には立ち合わせていただきたく。お魚マー
クは現行品、彫りが浅いですか。僕的には50年代までのリアルなお魚さんをつけ
てしまいたい…。
>>Dr
時計や一緒に逝きましょう(笑)一緒に現行ポートフィノのそっけなさを眺めて和
むと。
>>Mr.シャウ
懐中紐は非常に期待しております!御念珠ライクなのは着物に合うと予想(マジで
>>△11さん
イイ物を選んでますね〜。ミューレいいですよね。ここらへんのドイツ時計の手堅
い感じは心にヒットします♪

しかし歯車ネタへの反応、ありがとうございます!

907性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/18 01:17
>>Mr.Y
僕らのように古典機ばっか見てると、時計の歯車=サイクロイドなんですよね。。
Mr.Yの感想にははなはだ同感です。特にオールドインターのような見本ちっく(?)
な機械ばかり見てると。
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic19.jpg

ですけど、サイクロイドでないと秒針は滑らかに動かないと思うんですよね。
ストレートカットだと60/8分毎にカクカクと動くことになるんでしょうね?
Mr.シャウエッセンが詳しいと思いますが.....

http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/finish/centerwheel.html
ですけど、初めに読んだ時にTISSOTオーナーとして少々^^;;になりました。

from Y
909364:02/10/18 07:17
Mr. Y
あのページはTissot酷評の題材とされてちょっと悲しいですよね。
まあ、あの形状なら・・・・・
昔は良い懐中造ってたりするのにな

性器軍
時計屋いきましょう!
近頃、5513が欲しかったり(^^;厨房です

シャウ
組紐楽しみにしています!
910プリズム11:02/10/18 08:05
 皆さんこんにちは。

 ミューレのアドレスが間違っていました。
 新品での定価が確か¥100kですから。ここからはあまり上がらないかな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24707016
911名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 17:56
小生、スピマスプロにマークXV持ってました。
平日はマークXV、週末はスピマスプロで満足しておりました。
そして最近8541Bを手に入れました。過去レスにもありましたが、
何という巻上げ感なんでしょう!スムーズに、ビュンビュン回りますね。
それ以後マークXVのシャカシャカ音が気になって仕方ありません。
精度もマークXV以上です。素晴らしいですね。
ところでCal89の巻上げ感はどうですか?スピマスプロの巻上げ感も
素晴らしいですよ。Cal89も手に入れようかなと思ってます。
追伸 8541Bでたまにカリカリ音がしますがなんなんでしょうか?
912性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/18 20:04
ヲメです!マークXVの巻き上げ感が2892ベースの中では非常にいいといっても、や
っぱ整備された8541Bのほうがいいですよね。むろん現行も素晴らしいことは事実
ですけど。で、8541Bよりよろしい感じの自動巻きは27-460ぐらいしか今のところ
見当たりません(ただし現行のL.U.Cとか試したことないので不明ですが)。カリ
カリ音ですが、たぶん爪がオートマチックホイールを引っかいてる音だと思います。
ペラトン特有の音かと。

89の巻き上げ感ですが、非常に軽くてクリック感があります。たぶん丸穴車を大き
く取って、クリック(コハゼ)も非常にしっかりしているのが一因かと思ったりで
す。で地板とかブリッジに余裕を持たせてるのでへなった感じがないのです。オー
ルドインターの巻き上げ感は、工業製品としての良さを伝えてくれますね。

ちなみにスピマスプロ欲すぃです。オメガの1861キャリバーはクロノグラフの王道
だと思いますた。マジで欲しいのです。。しかし8541Bはヲメ!
913364:02/10/18 20:08
ここでする話題ではないかも知れませんが・・・
みなさんCh見ました?
MF氏がIWCとPRADAのコラボレート時計の写真載せてます
狙ってる方向が好みと違うな〜

911さん、はじめまして
89はお勧めです。あの竜頭の巻き心地は快感
SSもでるなら7万前後で購入できると思います。
914性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/18 20:37
>>Dr
見ました。皮肉っておきました(笑)。限定2000本。かっこいいけどPRADAの
名前は不要ですねー。ぜんぜん欲しくない(笑)同じ限定ならポルトギーゼ・
パーペチュアルカレンダー・チェリーニのほうがいいですよねえ…。
915364:02/10/18 20:45
でも売れそうですね〜、デザインは○
大きさはどんなもんでしょ?
LVとエルプリメロに対抗でもするのかな???
916プリズム11:02/10/18 22:03
 911さんこんにちは。

》何という巻上げ感なんでしょう!スムーズに、ビュンビュン回りますね。

 うぅぅ、長い時間を掛けてせっかく「今のポケットウォッチ以外にインターナショナルは買わない。買うとしたら手巻」まで来たのに、8541をあまり褒めないで欲しいです(T_T)4949
917シャウ:02/10/18 22:13
>>911
8541おめ!ぼくも15&8541持ってます、よく整備された物は格別の巻上げ感がありますよ。
次は一緒に89に逝きますか?oldスピマスもホスイです。
△11氏も8541ゲッチョしましょう!
918プリズム11:02/10/18 22:25
 シャウさんこんにちは。

》△11氏も8541ゲッチョしましょう!

 うぅ、取り敢えずは83かな、、、じゃなかったもう時計は買わない。買わないんじゃないかな。まちと覚悟をしておこう\(^_^;0101
919名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 22:57
>>912
性器軍さん、「ヲメです」ってどういう意味?
初めて聞いた表現なんで。
920プリズム11:02/10/18 22:58
 919さんこんにちは。

 「おめでとうです」ではないでしょうか。
921364:02/10/18 23:07
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969146960
緩急針の位置が悲しい場所にありますが、値段はとてもお手ごろ価格

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970516506
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970842643
よさそうなagassizが出てますね
922プリズム11:02/10/18 23:20
 364さんこんにちは。

 このアガシズ/ティファニー良いですね。アメリカではK14が主流のハズなのに贅沢なK18ってのも良いですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970516506
>>911さん(良い番号だな〜)

偶然にも1970年位のCal.89とスピードマスタ(Cal.861)を持ってます。
意外やCal,89の方が硬質な巻き上げ感です。スピードマスターはねっとりした感じでしょうか?
Mr.性器軍の指摘の様にクリックの構造の違いではないか?と思えたり。

クリックに引っかかるまでの竜頭の戻る感じもCal.89の方がカチっとした感じですね。
完全に巻きあがった時の抵抗感もCal.89はカチと終わる感じがします。
で、どちらが良いか?は好み次第ですが、私はCal.89派かな?
でも、Cal861の感触も好きですね。
ちなみに今日は雨なのでスピードマスターでした。
あと、トラベルセトロも好きな感触ですね。


なお、854とUTCを比較すると854に軍配だと思います。
特にインナーケースのあるYachtClubは"本当に巻きあがってるの?”との感じ。
既出ですが、853と854では大きな差がある様に思えます。
とはいえ、手で巻いた感じは手巻きですね。
特にYachtClubはねっとりした感じが、853はカリカリ感が強くて好みではないです。

from Y

Mr.△11さん

854も89も市場には沢山あるから自分のお気に入りを気長に探すといいと思いますよ。
83は....オイラも欲しい!しかもダイヤルの種類が多いから目移りしますよね。

Dr.
agassizいいですね!
オイラ的には
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970842643
の方が値段が上がらなそうなので狙い目かと思ってます。
なお、日本へ送付してくれないか?
については問い合わせ済みです!

北米仕様のCal.95は上がりそうな気配ですね。200USDでも×でした。
ところでこの3台のBMWのオーナーはchでIWCのナンバープレートを自慢していた人かな?

で、巻き上げ感が話題になったので、AgassizやらHaasなど巻いてみました。
面白いのがCal.67,95,97で全然感触が違う事。OVHの有無なども影響するのでしょうけど。
また、音の感じも違います。
洗練された感じでは97>>95>67でしょうか?
でも、う〜ん、これを説明するのは難しい!

from Y

925性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/19 02:14
>>911さん
スピマスと89の巻き上げ感についてのインプレはまさしくMr.Yの仰る通り。でも
スピマスの感じも非常に好きです。手で巻いて、レマニアにほれ込んだという次第
です。マジで。
>>919さん
プリズムさんの仰ったとおり、オメデトゴザマスという意味です。我ながらかなり
恥ずかしいです…。
>>△11さん
バイヤーズガイドに関してはMr.Yの言われたとおりかと。83は僕も欲しいです。。
>>Mr.シャウ
インボリュートとサイクロイド、ありがとうございます。某資料を次回ヲフ会に
お持ちしますのでご高覧くだしゃいませ。マジで萌えます!外人サンは日本語読
めなくてかわいそうだ〜
>>Dr
お勧めのAgassiz、さりげなく全部ウルフ・ティースってのがさすがの選択眼で
すね。僕も売らなきゃヨカタ!(スケルトンは売ってないですけど)。ちなみに
IWCのほうは心迷った品です。
>>Mr.Y
世界的にいいブツに入札されてますね。欲しいものがバッティングする罠(笑)

ちなみに歯車の件アリガトです。厨房ぶりをさらして恐縮の極み。。うぅ。。
926性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/19 02:26
では僕からもお勧めをいくつか。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=968178963&rd=1
ゼニスのクロノメーター。非常にいい機械が入ってると予想。この薄さは尋常では
ないですね〜。文字盤普通ですけど。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969976831&rd=1
ロンジンのブラック・スター&フロストです。超高級宝飾店とのダブルネーム萌え。
多分Agassizの工場で作ってた頃のものと思います。Agassiz特許の緩急針がイイ!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=969584558&rd=1
ヲタ向け。グラスヒュッテ・チュチマ(ウーレン・ローヴァルケ・ファブリーク・
グラスヒュッテ)のクロノグラフですー。憧れのUROFA59の、おそらく後期型と思
われ。1941年から45年にかけて3万本作られたブツですね。安いと思いますね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970622098&rd=1
文字盤だけで買いのモバード(はあと)文字盤普通だけどカッコイイ!
927364:02/10/19 07:43
プリズム11さん
僕もAgassiz/Tiffany持っていましたが、これも18Kでしたよ。相当高そうな品でしたけど
某所でオークションにかけられていた、Agassizのスプリットセコンド落とせなかったです(藁
まあ玉はあるタイプですのでいつか手に入れよう^^

Mr. Y
854X系いいですね〜。僕は一つも持ってないところが情けない(^^;
昨日は853使ってました。あの大きさが一番僕には合う大きさだな。
ちょうどいいです。
巻き上げ感ですが、65が僕の場合一番堅いです。でもこれが油切れてるから。
もっともいいのは77ですよ。でも持っている3個でも個体差あります。
OVH済みのやつが最もいい感じです。

性器軍
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=968178963&rd=1
これいいですね。薄い時計に萌えます。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=970387048&rd=1
これ入札中なのですが、ものすごい薄く見えませんか?作りもフィンガータイプで萌えるし、欲しい!
928911:02/10/19 08:10
みなさん、ご教示ありがとうございます。
そうですか。cal 89巻上げ感よいですか。
ますます欲しくなりました。
しかし、皆さんの造詣の深さには驚きですね。
これからも楽しい書き込み期待しております。
89の金無垢を手に入れた暁には報告します。
929364:02/10/19 08:12
http://hw001.gate01.com/~dsawai/C89.JPG
これは僕の持っている89です、綺麗すぎて使ってません(^^;
930名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:45
少し気が早いですけど

(((( やっぱしオールドインターでしょ。part5))))
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1034991751/
立てました。

from Y
931性器軍 ◆FsIWC796.. :02/10/19 12:55
>>Dr
例のHaas見てましたか。美しい!超極薄と思います、僕も。ちなみに僕はMr.Y推奨
のTouchonを見てます。素性いいし美しいしはぁ〜。涙出てきそうです。
>>911さん
ぜひ89どうぞ!ちなみに僕自身に関してはただ時計好きなだけで造詣も何もありま
せんです〜(IWC.Chに書き込みすると何も知らなさに死にそうになるので…)
>>Mr.Y
で、ありがとございます!なんだかんだでpart5ですか。移転かな?そろそろ。
932シャウ:02/10/19 13:08
Mr.Yスレ立て乙!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49659161
またヤフに戻って来ましたね、ピカ-ルで磨き過ぎかも
ダイヤル、ハンドの状態はわりとよさそうですね20マソならお買い得です。
>>932
12時のインデックスが見たこと無いのが心配、ケースはバネ棒を使ってるみたいだけど
これで正解なの?

これ、逝っちゃうとすると注意すべきポイントはありますか?
934364:02/10/20 00:05
>>933さん
これですが、以前も出品されていたのですがそのときは素性が不明でした。
現在ははっきりしています。
中身は本物です。安心してください@前回はそれが不明で誰も逝きませんでした
文字盤と針は残念ながらリダンです。
それとお気づきのようにバネ棒つかっちゃてるところが残念ですね。
(このケースのため前回は本物である確証が無かったのですが、某所で本物と確認されています)
これらのことを考慮しても、今回の値段であればお買い得ではないでしょうか
>>934 どもっす364氏。
バネ棒に目をつぶれば、ケースそのものは磨き直しとヘアラインの復活ですから
修復はさほど手間がかからなそうですね。

問題は文字盤です・・・リダンでしたか。
画像を見る限りインデックスの入り方以外は出来が良さげなのでこのまま納得するか
本国送りを思い切るか微妙ですね。

うーむ、しばらく悶々としてみます(w

それはそうと、シリアルも不明なのに素性はどうやって調べたの?
以前、出品者に聞いてたとか?
936364:02/10/20 09:24
素性確かな某所で開腹して、確認したからです。
僕は逝かないので、ゆっくり悩んでください
937シャウ:02/10/20 15:28
>>933
僕の10はこのタイプのダイヤルです、至上最強10ヲタのMr.ヘンリ-氏はリダンと言いきってますが
密かにバリエ-ションとしてあるのでは?と思ったりしてます、本社リダンは200〜300chfでして
くれますがもしこれがオリジナルダイヤルだとしたら取りり返しがつきませんからやりません。
今の10の購入時に前オ-ナがコサ経由で真偽を本社に問合せしたそうですが資料が無くて
判らなかったそうです
オリジナルではないかと思う理由にDr.364所有のオリジナルダイヤルはスモセコのサ-クル部が
機械加工で螺旋状に掘り込んであるのですがこのタイプはホリコミ無しです
造りなおしなら解りますが、リダン時にわざわざスモセコ部を埋めるのは不自然ではないかと。
20マソで落して10マソで本社メンテしても高い買物では無いとおもいます。
938名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 21:31
こっちをちゃんと消化してから異動しようよage
939名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 21:13
ageてみる。
940蜻蛉日記:02/10/24 16:24
 寒くなってきた
941名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/24 21:48
またおまえかよ。
942名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 15:25
これから60近い隙間を埋めるのはけっこう大変だな。
943蜻蛉日記:02/10/25 20:11
 蜻蛉も死に絶えている季節ですが・・・
944名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 03:01
保守
945蜻蛉日記:02/10/26 19:33
 富士の馬鹿や郎!
946蜻蛉日記:02/10/26 20:09
上原頑張れ!
947名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 23:29
良スレの最後がクソカキコとは・・もったいない
948名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 23:35
何だ蜻蛉日記って?

クソコテハンか?
949名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 03:43
age
950名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 03:44
age
 
951名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:49
やれやれ。
952名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:50
連続だと、制限されちゃうんだよな
953名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:50

954名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:50
 
955名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 14:51
                 
956蜻蛉日記:02/10/27 16:50
そうです、私はクソコテハンデース。
957名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 18:54

958名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 18:55
 


                             
960名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 19:05
 
   
961名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 19:06
なるほど。


            
962蜻蛉日記:02/10/27 19:07
 参加させてね・・・
963名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 19:09
そういうことか。
964名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 19:09
わかった。
965名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 19:12
>>962
早めに新スレに異動させて、こういうことがやりたかったのか。
自分でHPでも作ればいだろ。

Part5も荒らして欲しいか?
966965:02/10/27 19:13
>>930
間違えた、こっちだった。
967名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 20:56
ume
968名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 20:56

969名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 20:57

970名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 20:57

971名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 20:59

     
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1035716666/



                            
                   
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1005271700/
                         
976名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 21:02
何?
977名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 21:55
バカじゃねえの。
978名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:07
 
979名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:07


980名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:08
                                 
                                 
981名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:11


                                   
982名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:11
 
                                   
983名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:16
age
984名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:55

985名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:55

986名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:56


987名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:57
今日中に1000逝くかな?
988名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:57


        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /   
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
989名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 22:58

       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  フゥ…
     〜(___)  
    ''" ""''"" "''
990E TA プリ:02/10/27 23:06
age
991E TA プリ:02/10/27 23:07
おあげ
992名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 23:08


おさげ
993名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:09
1000
994名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:10

 1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒ズザーーーーーッ
995名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:10
1000



まだまだ。
997名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:14
>>996
市ね、くそ野郎。
998名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:15

  1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒ズザーーーーーッ
999名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:15
よいしょっと。
1000名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 00:15
千田。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。