((((((( やっぱしオールドインターでしょ。)))))))

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
現行品はボロクソ言われてIWCの時計が全部ダメなように思われるのも
いかがなものかと思いますので、オールドインター限定のスレを立て
させていただきます。

60年代後期製のインヂュニアとヨットクラブを持ってます。
自社製の自動巻キャリバー8541は精度も抜群で日常使いに本当に最適
の時計です。現行品に何十万も出すのならこっちをオススメしますね。
2名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:08
確かに自動巻きオールドインターは安くて程度がいいのが多い。

特にヨットクラブなら現行の日常生活防水ぐらいに使えるし、たくさんあって
値段も安い。
3名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:10
ヨットクラブでもこの文字盤は珍しい。
初めて見た。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15960564
4名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:12
3のやつほしーい。
5名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:20
8521も精度いいYO
6名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:22
IWCのいい中古店求む!(原稿、アンティーク問わず)
7名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:24
>>3 ちょっと高めだけどコンディション良さそうだし手に入れるなら
チャンスかも。残りあと3時間だ。急げ!
このスレ立てたの3かもね。
タイミング良すぎ。
9名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:48
僕60年代のcal.89のモデル持ってるけどいいね。
非防水ケースが多いから、
中のチェックをしなきゃいけないけど。
自動巻はマジでお薦め。ステン自動巻の相場は、
世界で日本が一番安いしね。

>>6
程度のいいIWCが欲しければ
スペインのギスさんのサイト見たら?
10名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:49
リダン文字盤替えだYO。
11名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:59
>>6
比較的葛西の留豚は良品がある
値段もそこそこだね
12名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 21:00
スペインのあのサイトがやけに秘密めかして語られているが、
新品同様などといいながら、リューズはオリジナルでなかったりするし、
文字盤のあまりに美しさは、ちょっとあやしげだ。
価格は場合によっては日本よりも高いくらいで、日本人向けに日本語
解説まであるところを見ると、日本人は「良いお客さん」なのかも。

あのスペインのサイト運営者の知り合いが、アメリカで安いアンチークを
専門に扱っているが、こっちは、ほとんどリダン。
ここで「ティファニーにリダンされた時計」が、
ヤフーで倍倍プッシュで、転売されていたりするな。あれはどうかと思ふ。
わしゃ、買ったが、女房にプレゼントした。すげー感謝された(笑)
13名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 21:07
3の落札予定者のechezeauxさんは、
>>最近時計のコレクションに凝ってます。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=echezeaux

なんだそうな。ハンドルからすると、高級ワイン好きのお金持ちなんだろうね。
きっと、リダン時計とリコルクされたワインが好きなのかしら・・・
149:01/10/21 21:08
>>12
おっしゃるとおり、ギスバートのところは、
「original」を謳っていない限り文字盤はリダンだよ。
まあドイツで書き直しているそうなので、出来はいいはず。
(アメリカ人のコレクターから聞いた)
難しいところだねー。
>>1
1さんのオールドインターは精度抜群とのことですが、携帯精度はどのくらいですか?
一週間着用してどのくらい狂いますか?
16名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 21:19
age忘れました。
179:01/10/21 21:24
1じゃないけど僕のcal.89は日差5秒〜10秒。
ハックはないから厳密には分からないけど。
現行品よりも姿勢差は少ない気がするよ。
181:01/10/22 01:33
>>8 残念ながら私は3の出品者ではありません。
>>10 これはリダンではありません。同年代のインターのスタンダードモデルには
これと同じローマ数字インデックスの文字盤が散見されますのでインターオリジナル
に間違いないと思います。
>>15 日差5秒には収まりますね。同じムーブの時計をいくつか持っていますが
+2秒というのもあります。
19名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 22:53
スペインのギスさんのサイトってどこですか?
20名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 01:44
少し前まで、ヤフオクにアクアタイマーのビンテージ
が出てたよね(オーバルケースのブラックフェイス)
結構強きの値段で、後で値下げして、どうしようか
迷っているうちに消えてしまった。ちょっと後悔。
下げたまま密かに進行します。
アクアタイマーのビンテージか。モノが悪くないなら買いかもな。
22名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 22:11
ヨットクラブの秒針の動きってこんなもん!って感じがした。
確かにハイビートじゃないけど、何となくぎこちなくたどたどしい感じ。
見ててたよりなさそう・・・・
23名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 22:13
>>22
そりゃテンプが振れてないだけでしょう
24名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 22:35
>23
なんでそんな時計が評価されてるんだ?
車が厚いだの頑強だのって・・

ふるきゃあそんなもんか。
25名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 22:39
いや、だから調子が悪いって言われているわけでわ・・・
26名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 23:15
>>22 昔の時計ってのはそういうものなんだよ。
たどたどしく見えて精度は現行品を上回る。
それがオールドインターの真骨頂というものだ。
27名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 23:20
昔の機械は地板とか厚くて
見てるだけでがっちりしてるのが分かるもんね。
昔のインターのそういう無骨さが好きかなあ。
28名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 23:51
29名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 22:43
↑イイね!
30名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 22:43
31名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 23:08
↑表示されないぞ、ゴルァ!
32名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/25 00:31
リューズの角張り方がいいよ
なんか指が少し痛いくらいで
33名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/25 22:43
ヨットクラブって当時の値段はいくらくらいだったの?
34名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/25 23:58
ムーブメントが好きでオールドインター。
デザインが好きで(インター以外の)現行機械式時計。
俺は、そう割り切っている。
デザインも機械も良い物を現行品から選ぶのはしんどい。
お金が湯水のようにあれば、いいんだろうけどさ..♪
>>34
んだんだ。cal.89最高。
いや正直、現行品は触手がはたらかないな(インターに限らず)
確かにオールドインターは(特に自動巻)パテックに劣らない
意気込みを感じるよね。どうしてもオールド買ってしまうよ。
値頃感もあるしね
37名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/26 22:18
触手と食指は全然違います。
38名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/26 22:32
まあええやないか。
39名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 01:19
マターリいこうぜ
40名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 01:23
ヨットクラブ サイコー。
4120:01/10/28 13:40
また出品してきた
もう一声欲しいね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9252400
42名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 15:08
こっちにも出てるぞ。25マンなら買う。
http://isweb35.infoseek.co.jp/shopping/udedokei/iwc0069.htm
43名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 15:18
>>41,42
売り主さん、気持ちわかるけどね(藁
ちょっと高すぎるかな。いいとこ30でお釣りが欲しいよ。
44名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:15
>>41の出品者は、ずっとこの値段で出して一件も入札がないのだから
そんな値段で欲しがるヤツはいないといいかげん気が付くべき。
45名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:25
>>44 ボーナス時期まで出品を引っ張るんじゃない?
ボーナス時期って高額品の出品多いよねえ
46名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:41
高額でも出し続けてりゃバカが参入してきて買うんだよ。
あるいは別IDで出したものが安く見えるってのもあるだろ?
相場はかるのに、検索だけで済ますアホも多いんだからよ。
こちとら生活掛かってんだ。ウザいこというな、ど素人。
47名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:42
>>46 出品者登場!(・∀・)
48名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:43
>>46
早く言えば囮商品か。率直なご意見、読み応えがあるね。(藁
49名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:44
ヤフオクに生活かけんなよ(藁
50名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 21:53
ホームレスになるよりマシだろ。
51名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 22:11
>>46 出品者のマジレスは痛いな。
別に俺がかう訳じゃないしな。売れることを願ってるよ。
52名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 23:39
入札凍結ダァ? ナメてんのか( ゚Д゚)ゴルァ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16333941
53名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 01:38
凍結解除。さらしage
54名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 01:57
52のモデルはガッチャっぽいな。
ラグで見るにケースはこの世代ではないような。
ここオメガのオリジナルガッチャも売ってたしな。微妙
55名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 01:59
つーか、店構えて営業してるところが
ヤフオクに手を出すってのが、なんか胡散臭いし
せっぱつまってる感じがするね。
じゃあ店頭価格はなんなの?って感じ。
56名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 02:02
>>55 それって重要だよね。
見せ構えてるプロが素人みたいなことされても困る。
57名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 23:53
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12252811
これいいね! でもリザーブが凄く高そうな感じ。しかしホントに
オリジナルダイアルなのか?? 「ドイツの精巧なリダン」というのが
頭から離れない。
58名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 23:55
>>57 ここまで付属品が完璧でありながら美錠だけ現行のが付けられている
というのがちょっとひっかかる。
59名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/30 23:57
>>55 全部引っ込めちゃったよ ┐(´ー`)┌
60名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 00:05
>>57
これはオリジナルっぽいなぁ。この年代だと線が細くて正解。
「シャフハウゼン」が書き直しだとどうしてもしっくりこないんだよねえ。
そうそう、誰かIWC本社で修理した人いる?価格など含めて詳細希望。
61名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 00:09
>>60 こんなとこじゃあ語れないな...
62名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 00:15
2年前に手巻(C89)をスイス本社でオーバーホールしたが、
交換パーツや送料、税金を含め、大体5マンくらいだった。
その時に革ベルトも新しいものに替えたが、57のIWC
と同じベルトだった。出品者は多分スイスでオーバーホールした
ときに交換してもらったんだろうね。オリジナルの尾錠が
ないのが残念。
6360:01/10/31 00:17
>>62
サンキュ。cal.89愛好家としては嬉しいレスだな。
ちなみにコサ経由?
64名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 00:20
そうそう。コサではパーツが無いらしい。おいらの場合、
コサに出してから8ヶ月ほどかかった。ケースの仕上げは
ホントにス晴らしく、新品同様の輝きで戻ってきたよ。
6560:01/10/31 00:24
再びサンキュ。8ヶ月か。ううむ。OHV出すかなあ。
保証書もどきも付けてくれるらしいしね。
66名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 00:30
「リペアギャランティ」というクレジットカードみたいな物が
付いてくるけど、これがあるだけで嬉しくなっちゃうんだよね。
もともとオイラの89には付属品がなかったから、このカードが
付いてきただけで、なんとなく時計の価値が上がったような
気がした。ムーブメントのナンバーやらリペアした技術者の名前
とかも入るし、一度トライしてみたら??
6760:01/10/31 00:47
うーん、早速出してきます。ええ情報だね。感謝。
68名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 01:07
金ムク対決。さあキミはどれを選ぶ!?

(I) http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9917620
(W) http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7902619
(C) http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12252811

こうしてみるとゴールドに白orシルバー文字盤っていいね。
69名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 01:29
>>62=64=66さん、情報サンクス。
私は60さんじゃないけど、IWC本社にOH検討してた者の
ひとりです。
私も早速依頼してみます。
70名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 01:30
↑あっちなみに機械はCal8521です。
8521か。いい機械だねえ。
オールドインターのファンがこれだけいるのは喜ばしい限りだな。
日本じゃ肩身狭いもんなあ。
72名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 01:37
cal.85xx系 萌え〜。
73名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 22:34
やっぱ(C)かな。
74名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 23:44
75名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/31 23:53
角ってオメエ、こら中丸型が入ってるだけだんべ?
76名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 01:46
そりゃそうだけどさ、、、外側が角なんだよ!
77名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 14:59
オールドインターって確かにかっこいいいけど
コサが修理するんじゃあぶなくない?
78名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 00:46
cal89が83よりかなり落ちるってのは
どのへんよ?
79名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 01:42
>>77 それが不安ならスイス送りにするのさ。
80名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 15:51
>>57 ようやくリザーブ超えたようだけどちょっと高くないか? まあいいけど。
81名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 19:15
スペインの有名なサイトで18金のCal.89デッドストック(付属品なし)
が2500ドル前後なので、ボックスとギャランティが付いてこの値段なら
妥当なところでは?? しかも本社オーバーホール済み。毛アーズなんかだと、
参考商品扱い、もしくはもっと凄い値段になるだろうね。ボックスと当時の
ギャランティー付きで、ミントなら相場はあって無いようなもの。 でもオレ
なら20マンが精一杯。  しかしこの出品者、箱ギャラ付きが好きだな
82名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 19:27
83名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 21:21
age
84名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 22:49
パテックにゃ負けねえぜ!!
85名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/06 22:52
いや、いくらなんでも無理。
86名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 00:28
そんなこというなよ(´ー`)
87名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 22:41
オレのインターはパテックより精度出るし勝ってると思う。
88名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/08 00:37
手巻きはパテックに迫るクオリティがあると思う。
しかし、さすがに27-460とか12-600ATには勝てない。
891:01/11/10 15:22
8541と27-460M両方もってますが、使用感はさすがにパテックに分があります。
何と言っても自動巻ローターが18Kゴールドのしかもセンターローターですから
腕に着けていてもその回転が生々しく伝わってくるのがはっきりわかります。
趣味としてこだわる機械式時計としては最高の部類でしょうね。
ただし、パテックはやっぱり値段が高い!
コストパフォーマンスを考えたらすごくいい機械だと思いますよ。8541
90名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 00:41
853より、854のほうがいいよね。針じゃなくスクリューで誤差調節できるし。
けど、89も気になるんだよなぁ。
91名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:59
>>90 89は本当にいいよ。地味だけどね(笑)
その地味さになんか惹かれてしまうよな。
92名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 13:52
>>90 854より853、じゃないの?
93名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 18:18
キャリバー89を載っけた18金無垢っていくら位から有りますか?
94名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 18:22
>>93
10万、1,000ドルぐらいからあるよ。
国内の値段もまあまあこなれてるよね。
9593:01/11/11 18:31
>>94
ありがとう、金無垢って言っても安いんですね
96名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/14 13:25
>>89=1
同意。私も両方持ってるけど、振ったときのローターの
巻き上げ感覚は27-460はすさまじい。
でも、竜頭で巻き上げるときは、8541の感覚は27のそれをしのぐかも
いずれにしても、この2つのキャリバーは持っていて損はしないような。
971:01/11/14 23:49
>>96 同じ価値観の人がいてウレシイです。
98名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/16 00:38
っつーわけで、
パテックに匹敵する自動巻。ミネルバを凌駕する手巻きのオールドインターage!
99名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/16 00:56
インターの復興を心から願おう あげ
100100:01/11/16 01:09
祈インター復活に一票!
101名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/16 08:12
ミネルバ凌駕って・・・・
そりゃそうだろうと思う今日この頃。
つうか、手巻きこそパテックに匹敵。
102名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/16 08:20
>>100
小型Cal5,000祈願
103名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/16 22:56
Cal854とCal8542とCal89のオーナです。
運が良ければ402も加わりますが。
Yacht Clubを付けてペラトンの模型を廻すと不思議な感じがします。
これが入っているのか?って。
104名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/16 23:36
>>103 その姿を想像すると藁えるぞ。
漏れも持ってるけど...ペラトン模型。
105103:01/11/17 00:24
>>104
確かに.しかも2と1を間違えた.
でも、あの動きは面白い.
106名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/17 22:39
素人ですが
手巻きの名キャリバーはないですか?
107名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/17 22:40
cal.88/89 だよ。
108106:01/11/17 23:13
>>107
ありがとうございます。ちなみに、
そのキャリバーでSSブレスのモデルはありますか?
109103:01/11/17 23:53
>>108
探せばあります。
110名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 00:28
>>108 なくはないと思うけどすごく少ないと思う。
基本的に当時のインターの手巻きはドレス系なので革ベルトのものが多い。
オリジナルのものにこだわらずマッチする社外ブレスを探すほうが
現実的なように思う。
111名無しさん@揉んで〜る便座 :01/11/18 03:06
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17219641
↑これ、安くない?ハック有りの日付早送り無しなら、Cal.8531かな?
付属しているメタルメッシュブレスもなかなか見つからないよね。
112名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 03:58
結構綺麗だから7万までで落ちたら安いかも。
113109:01/11/18 08:56
>108 少ないですがyacht clubでCal.89のモデルがあります。
また、yacht clubなら純正SSブレス付きを見ることがあるので、
この当りの組み合わせならどうにかなる?
ちなみにCal89のyacht clubはスペインで、yacht clubの純正SSブレス付き
はyahoo aucで見ました。
114108:01/11/18 17:01
>>109>>110>>113

ありがとうございます。手巻きのSSって現行品でも少ないんですよね〜
と思っていた矢先にオールドインターのスレが立ったので質問してみた
次第です。社外ブレスも含めて検討してみます。。。
115名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 17:13
>>111 このモデルは8541のはず。
出品者が8541独特の日付け早送りの方法をしらないんじゃない?
116名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 20:14
いいんだけどなぁ、、値段がなぁ、、、。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10178015
117名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 20:15
 が
118名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 20:49
しかももったいなさ過ぎて使えん。。。。
10万程度で適当に綺麗なのがいいな。
119名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 21:11
8541の独特の日付送りとはどのようなものなのでしょうか?
120名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 21:13
そうだ
121名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 21:22
12時の間をいったりきたりして、日付が変わるのだぴょん。
122名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/18 21:41
ここまでの流れからして、>>111は日常使えるモデルってことになる?
ただ、オークションだから7万までなら買いかな。
日付有りの綺麗な物って少なくない?
123最近のIWC情報:01/11/19 19:48
来年半ばにはIWCの自社製自動巻ムーブがでる模様。
生産本数を増やすので、自社ムーブでもペイできるとの判断のようです。
ポルトギーゼ限定版に搭載されたのは、このムーブの習作だそうです。
ペラトン載せたいらしいけど、生産性の問題でまだ未定とのこと。
搭載機はポルトギーゼ、GSTが中心の予定。マークXV系はわかりません。
もっともリシュモンは高級スポーツ系をIWCに担わせる意向なので
ポルトギーゼの復活は微妙かな。
タグの人間を社長に引っ張ってきたのもスポーツ系云々が理由です。
ついでに言うと前社長は生産本数を押さえて、
より高級路線に持っていきたかったんだけど、
JLCとかぶることをいやがったリシュモンによって解任されました。

ついでに言うとIWCジャパンの設立が本決まりになったようです。
現在、IWCがコサへの出荷量を減らしつつあるのはそれが理由。
コサがまずかったというよりも、生産本数の拡大に伴って米国市場、日本市場に
大幅なてこ入れをするのが目的。
大沢の路線を踏襲して成功したブライトリング・ジャパンが刺激になったようです。
コサはあわててオーナーズクラブを発足させたけど、手遅れだった模様。
この情報、確度は高いけど、ソースは内緒。TZじゃありません。
124123:01/11/19 19:51
ほかのスレに書いてもよかったんだけど、
本物のIWCファンが多いようなので(荒れてない)のでこっちに書きました。
自社ムーブを楽しみに待ちましょう〜。
>>123本当?オールドインターの本国送りメンテ、まだ出さないで
よかった〜。コサに出しても、まあちゃんと手続きしてくれるだろうけど
IWCジャパンなら、代理店じゃなくて、日本支社だろうから
安心して任せられそうだし。しばらく待ってみるか。
とりあえずsageで。
IWCは60年代、大目に見ても1974年までだね。75年以降になるとあからさまに手抜きになる。。。
やっぱりコスト的に厳しくなったんだろうな。cal.89なんかにしても3adjは74年ぐらいまで。
これ以降はno adjustmentsになる。エングレーブも荒くなるしね。
もっともマークXIなどは最後まで往年のクオリティーを維持しているので救いかな。
正直XVを定価で買うぐらいなら、XIの中古を買うよ。
マァ一般的によく言われる、機械式は69年まで。説は正しいね。
69年にクォーツが市販された瞬間から作り手の気持ちが萎えちゃったのがアリアリ。
128123:01/11/22 09:47
別スレでネタ扱い受けてたけど、一応ネタじゃないよ。
他にも関係ネタあるけど、確証モテナイから書けない。
ちなみにIWCジャパンの設立は時期まではわからなかった。
香山知子女史も時計スレに来てるみたいだから、
そこらへん聞いてみたいところ。
129名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 09:51
あれは本人なのか?
130名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 10:00
ガイシュツかも知れないがCase number Year表。
プロダクトナンバーから製造年がわかる。
有名だけど一応知らない人もいるみたいだから書いておくね。

0 - 10.000 1868 - 1883

10.000 - 20.000 1883 - 1884

20.000 - 30.000 1884 - 1886

30.000 - 40.000 1886 - 1888

40.000 - 50.000 1888 - 1889

50.000 - 100.000 1889 - 1893

100.000 - 150.000 1893 - 1896

150.000 - 200.000 1896 - 1899

200.000 - 250.000 1899 - 1901

250.000 - 300.000 1901 - 1903

300.000 - 350.000 1903 - 1905

350.000 - 400.000 1905 - 1907

400.000 - 450.000 1907 - 1909

450.000 - 500.000 1909 - 1911

500.000 - 550.000 1911 - 1912

550.000 - 600.000 1912 - 1913

600.000 - 650.000 1913 - 1915

650.000 - 700.000 1915 - 1917

700.000 - 750.000 1917 - 1919

750.000 - 800.000 1919 - 1923

800.000 - 850.000 1923 - 1926

850.000 - 900.000 1926 - 1929

900.000 - 950.000 1929 - 1933

950.000 - 1.000.000 1933 - 1937
131130続き:01/11/22 10:01
長くなった。スマン

1.000.000 - 1.100.000 1937 - 1944

1.100.000 - 1.200.000 1944 - 1950

1.200.000 - 1.300.000 1950 - 1954

1.300.000 - 1.400.000 1954 - 1957

1.400.000 - 1.500.000 1957 - 1960

1.500.000 - 1.600.000 1960 - 1962

1.600.000 - 1.700.000 1962 - 1964

1.700.000 - 1.800.000 1964 - 1966

1.800.000 - 1.900.000 1966 - 1968

1.900.000 - 2.000.000 1968 - 1970

2.000.000 - 2.100.000 1970 - 1974

2.100.000 - 2.200.000 1974 - 1978

2.200.000 - 2.300.000 1978 - 1982

2.300.000 - 2.400.000 1982 - 1988
132名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 10:02
>>129
本物っぽいな。
133名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 11:21
インターの持ち主でも、アンティーク持ってる奴は
知識ある本当の時計好きが多そうだな。
インターヲタは嫌いでよく煽り倒すが、ちょっと見直した。
134名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 23:11
暇だったんで、所有するcal.89の製造年月日をIWCで調べてもらってる。
ドキュメント作成費が50スイスフランだとさ。380円ぐらいか。
まあ配送料も込みだから高くはないな。ロレにはない楽しみの一つだな、
これは。
135134:01/11/22 23:14
うお、380円かと思ったら桁間違えてた、3800円だ。
うーん結構するなあ。まあ仕方ないか。
スイス本社にOH出すと無料で付けてくれるよ。
137134:01/11/23 00:26
>>136
な、それも考えてたんだけど俺の89ってこの間OHしたところなのさ。
日差5秒の機械をまた金かけていじるのもばからしいしいと思った次第。
だからドキュメントだけもらうことにしたわけ。
138136:01/11/23 00:28
ま、趣味のものだからそれだけの価値はあるよね。
139名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 02:27
140名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 19:38
これと同じロゴ時々見かけるけど、このタイプって全部書き替えと思っていいの?
http://www.e-time.co.jp/00184.htm
141名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 20:41
>>140 これはリダンだけど、このタイプのロゴはオリジナルであるよ。
たとえばこれとかね。
http://www.iwc-japan.com/vintage/2.html
142名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 21:54
スペインのギスのサイトで「IWC 50s」で検索すると1ページ目の一番左上にでてくるのは?
>140とそっくりなんだけど。
http://shop.joseph-watches.com/index2.ems?SID=ODmk2a20011124133543986jtM0fPl
143名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 22:00
失礼!「一番右上」でした。
144名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/24 22:28
>>142
リダンだね
145名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 12:47
ラグと裏蓋が一体になった自動巻持ってて、cal.853か852か確かめたいんだけど、これって文字盤はずすしか方法ないのかな?
巻芯はケースを貫通して通ってるから上蓋はずしただけではちょっと無理っぽい。
146名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 15:21
>>145 そんな時計あるんか?ムーブの表側からしか触れないんじゃ巻芯外せないでしょ。
よーく見てみな。裏蓋はずれるようになってないか?
147名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 15:39
あるよ
148名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 16:41
見せてくれ。
149名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 17:47
http://shop.joseph-watches.comでIWC 1950'sで検索して2ページの最後に「sold」となってるものと同じだよ。
150名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 18:55
ああほんとだ。裏蓋は外れないみたいだね。
この時計なら年代的に852じゃないの?
151名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 19:03
見たか?
152名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 21:10
>>139
見た感じ文字盤はオリジナルだね。書体の詳細が確認できないけど正しいんでは?
位置も正解。それにクリスティーズは出品前にauthenticationをやるから大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに尾錠とバンドはティファニーの現行品。これはやむを得ない。オリジナルはIWC純正で正しい。
ケースが純正かどうかの判断は付かないなぁ。サインが確認できない。まあこれもラグの形が面白いから、
ティファニー向けのスペシャルかも。
落札したいなら、もうちょっと出品者に情報出してもらった方がいいよ。
これじゃ分からなすぎだね。ちょっと。
程度のイイcal.83を買ったと思えばいいのかも知れないけどね。
153名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/25 21:21
>>139
ちなみにIWCにケースナンバーとムーブナンバーを教えると
本物かどうか確認とれるぞ。IWCはケースナンバーに刻印のない
プロダクトは絶対に出荷しないからな。Wネームといえども。
154名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/03 01:37
保守アゲ
155134:01/12/03 18:43
例の証明書届いた。1973年3月21日販売だってさ。
香港のシュリロに売られたらしい。なんか嬉しいね。
156109:01/12/03 23:06
www.iwc.chでオークションが始まります。
今回はref. 1850
157名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/10 13:20
保守age
158名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 02:14
cal.89追い込んでもらったら
日差+5秒になったよー。
次は自動巻買おうかなあ。
マークXIなんかも食指伸びるな。
159名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 09:48
時計板で数少ない良スレと思われ。
160りゅう:01/12/11 10:20
はじめまして、アンティークのインターですが、
モデル名や、詳細を教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
また日付送りが特殊なのは8541だけなのでしょうか?
161名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 10:25
女性ですが、
ジョセフウォッチ(スペイン)のIWCでずっと欲しいのがあります。
1928年製の女性用K18YGトノー。これはオリジナルなんでしょうか?
この「IWCのアルファベットをアーモンド型に囲むロゴ」、
ヴィンテージでよく見かけますが由来等よく知りません。
女性用でこの価格は高いとは思いますが、デザインがやっぱり好き。
どうぞご享受宜しく。
162名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 11:37
文字盤はわからん。(ワラ
ヨセフの得意技だからな。
オリジナルに拘るなら、
ま、やめとけや。
163名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 12:07
>>161
文字盤はこの年代特有の、シルバーマットに
エナメルの手書きもん。なかなか面白い。
ジョゼフは書き直し多いが、
オリジナルの場合ははっきり「original」って書くぜ。
これは"silvered original Dial"だった。
これクラスの書き直しはまぁ写真版では不可能だな。
手書きはまずありえない。
ロレックスのプリンスぐらいなら力業で書き直し
やっちゃう店あるけど、
アンダー1000ドルの時計にそこまで労力払う店はねーな。
まあ見た感じからしてリダンではない。

cal.92は人気ないけど、女性用の面白い機械だな。
15石のollendorffなんかとタメ張るね。
値段もこんなもんじゃん。高いと思うならやめときな。
ロゴは30年代まで使われたオリジナルだよ。
164名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 12:13
オリジナルって書いてそうじゃねえのもあるぜ(ワラ
ヨセフはな、シッタカ君。
165163:01/12/11 12:16
>>164
おっとそれはしらなんだな。サンキュ。
でも161のはオリジナルだろ。
ジョセフの肩を持つ気は全くないがな。
166名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 12:22
ああ、161はオリジナルみたいだな。
ま、俺はけっこう高いと思うが、出せるなら
買ってもいいかもな、一応保証期間もあるし。

ヨセフにかぎらず、IWCは文字盤は気をつけた方がいいよ。
本社リダンもあるし、(それが他社のより下手だったりすることもある)
文字盤替えも本社、他社と入り交じってるからね。
167163:01/12/11 12:28
>>166
俺もアメリカのコレクターと話したことあるけど、
本社書き直しが一番やっかいだな(笑)。
このスレでも問題になっていたが、玉石混合。
パテ並みにやってくれればいいんだがね。
特にmark XIは相当難しいね。未だに悩むよ。
まだまだ俺もコレクターへの道は遠いな(笑)
スレ違いで悪いんだけど、
玉石混合ってことばあるの?
玉石混淆(ぎょくせきこんこう)なら知ってるんだけど・・
時計板でよく出てくるから2ちゃん用語?
169名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 15:04
>>167
本社書き直しの典型例が見たいんだけど、どこのサイト見ればいいかな?
170名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 15:13
なんでもサイトで見られると思ってる安易な
引きこもり発見しました。処刑しますか?
171名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 15:33
逝ってよし!
172りゅう:01/12/11 16:06
下記ページとそっくりなものが手元にあるのですが
ケースになにも。刻印されていません
購入したのは、1965年ごろで香港で買ったらしいです。
http://shop.joseph-watches.com/index2.ems?SID=OBeEL020011211071654945IRVaT7i
偽物でしょうか?
173名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 16:22
トップページしか出ねーよ!
174りゅう:01/12/11 16:53
>>173
そうでした。ごめんなさい。
70’のページで最上段の一番右です。
でも針は最上段の左から二番目の針です。
日付のはや送りはいったりきたりで出来ます。
175名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 17:55
長針を動かして11時あたりで日付けが切り替わること、ローターが回る時にペラトン式特有の微かにカリカリという音がすれば、
cal.8541と見ていいね。ただ、針がオリジナルかどうかは何とも・・
176名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 18:01
もう一つ。リュウズを引っ張って秒針が止まれば,cal.8541Bだね。
177163:01/12/11 19:07
>>168
玉石混淆の間違いだな。サンキュ。
178名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 19:25
>>169
何とも言えん。レベルまちまちなのが実状だからな。
地味に探してみてくれ。
ちなみにmarkXIの秘密をちょっとだけ漏らすと、
本社書き直しはインデックスの「7」がちょい違う。
素人では分からないレベルだけどな。
>>172
当時、香港で買う人結構いたらしい。
IWCに限った訳じゃないけど、
日本と値段が全然違ったからな。
最近入って来たものより素性いいじゃないかな。
179161:01/12/11 19:44
>>162>>166
ありがとうございます!やっぱりここで聞いてよかった。
もう一月近く悩んでて正直疲れ気味でした。
巧妙なリダンとか見抜く力もないし、ムーヴメントの事も
よくわからんのに、オールドが好きなやっかい者です。
国内アンティークショップでは女性用は
ジュエリータイプや南京型(?超小型)ばかりで
趣味ではないし、eBayもちょくちょく見ますがやはり
女性用はムーヴメントの写真付きはあまり見かけず
怖くて買えません。(まぁ、勉強不足なんだけど)
このIWCはアドバイスを見て、ちょっとホッとしました。
あとは自分次第ですか。今後このスレチェックします。
180163:01/12/11 20:08
>>179
女性モノなら、e-bayで
Paul Ditisheimのアンティークとかも探してみてください。
「20世紀のブレゲ」、「アンクル脱進機の神様」が作った
女性モノの時計はマジで美しい。パテック並だよ。
IWCもいいけど、Ditisheimはかなりお勧めだな。
181179:01/12/11 20:19
>>180
サンクス!私の素朴な質問ですが
ムーヴメントの写真にこだわるのは無知ですか?
以前デザインの良い一品があって(それはジラールでした)
出品者も評価が高く、実績もありました。
「スクエアトレードシールプログラム」のメンバーとの事でしたが
(それが何を意味するかよくわかりませんでした)
ムーヴの写真がなくて悩んでるうちに終了となってしまいました。
(入札したい価格より安く落札でショック)
一期一会なのかも知れませんが、今のままでは「一会」は
なさそうです。180のお薦めDitisheimもチェックしようと思うのですが。
よかったらご返答ください。
182163:01/12/11 20:58
>>181
機械にこだわるのはいいんじゃないんでしょうか。
非防水のスクエアなんか、予想以上に機械痛んでたりしますから。
20年代のロンジンとか、機械最高ですけどまともなものが少ないですよね。
ollendorffなんかにしても、地板やブリッジが金無垢でできてる(!)
モデル見かけますけど、これもまともなものが少ないんですよ。
ラウンド・ケースなんかは少しましですがが・・・
あと、いい機械の方が長持ちする。これは事実ですね。
機械に関しては、このスレのみなさん一家言お持ちでしょうから
そっちに譲ります。
183りゅう:01/12/11 21:30
175 176 178 さん
まとめさせていただいて失礼ですが、
有難うございます。
184名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/11 22:27
>>176 "B"は秒針停止機能付きという意味じゃないよ。
185179:01/12/12 00:08
>>163
早速見ました。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1674601857#DESC
これはPaul Ditisheimの名前を知る前に既に見ていました。
あまりにデザインが素晴らしかったので。
しかし、文中の
『 CASE IS STAMPED 18K GOLD AND SIGNED AWC CO.
ON THE INSIDE, AND THE 17 JEWEL 4 ADJUSTMENTS HIGH GRADE MOVEMENT
IS SIGNED PAUL DITISHEIM SOLVIL』
からではどのような物か見当つきません。
AWC社って?そしてやはりムーヴメント画像はない(不安)
しかし、このようなデザイン(ムーヴ)が主流なんでしょうか。
それにしても結構強気のスタート価格ですね。
オリジナルだろうけど、ベルトはリボンだし。
もっとこのブランドの事も知りたいよ〜。

あっ、オールドインターのスレなのに大変失礼しました。
186名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 00:40
>>179
Paul Ditisheimいいでしょ?
AWCってのはウォルサム(American Watch Co.)だと思う。
ケースメーカーが違うのは、ガッチャではなくて
オリジナルで、アメリカ向けではよく見かけますね。
税金の関係と聞いたことがあるけど、詳細不明。
デザインは本当にいろいろあります。探すのも楽しいよ。
ただ何がオリジナルかというのは、数が少なすぎるので
Ditisheim何本か持ってる僕でも判断付きにくいです。
機械については、追加で写真アップを希望すれば?
この大きさで4方向調整はさすが脱進機の神様、
大したモノだと思うけど。

ちなみにPaul Ditisheim知ってる人なんて
そうはいないと思う(笑)
一応言っておくと、Ditisheimは懐中時計では著名な人です。
尚文館なら知ってるかもね。

スレ違いスマソ
187名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 12:25
timezone並の好スレage
ディティシャイムの説明Thanks
ollendorffも聞きたい
188名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 12:33
ばーか、氏ね!
189名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 12:41
良スレに雑音が入ることも、まああるわな
だいたい「オールドインター」とか言ってしまうところが寒いわな(ワナワナ
191名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/13 00:54
>>190 なんで???
192名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/18 00:19
ageとく。
髭とかが「cal.89いいよ」なんて
言い始めないことを祈りたい。
もっともインターの国内の相場安くて
うま味ないから、言わん可能性の方が高いが。

オメガの30mmとか海外じゃタダ
みたいなモンだったからな。
193名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/20 02:26
>>192
そうだね、30mmでそれなりの評価が付くのはクロノメーターだけ。
普通の30mmは普通のムーブメントだからね。
194名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/20 12:25
ステブライトって錆やすいって言われてるけど、どう?
ステンとそんなに変わらんような気もするが・・
195名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/20 15:26
>>194
基本的にはステンだろ。ロジウムが入ってるわけさ。
一般的にはSSより高級とされてるが、よくわからん。
点食はしやすいがね。
196名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/20 16:42
スプライトはコカコーラの出してるサイダーみたいな
飲料だよ。
197名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/20 20:24
確かに点食は多いね。
198名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/21 19:22
>>130
ケースナンバーとキャリバーナンバーの数字差は100,000以内?
それ以上の差は、ガッチャ・・・かな?
199名無しさん@カルティエ好き ◆4kD1XSgw :01/12/21 22:24
インターのCal.89か、854あたりのノンデイトが欲しいなぁ。
来月のビギンって、アンティーク特集じゃなかったっけ?
煽られないといいけどなぁ。。。。
200名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/21 23:56
200ゲッチュ〜
>>199のように自分自身が煽ってるという矛盾に気づかないバカはほっとけい〜
>>200
ごめんね。今日、たまたまビギン読んだら書いてあったからさ。
ちゃんと地味目なスレッドに書き込んだつもりだけどなぁ。
202名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 02:45
>>198
ケースとキャリバーの番号があまりにも違いすぎるのは、
明らかにガッチャだよ。もっともこういう例はまず見ない。
時々見かけるのが、ケースにナンバーが入ってないガッチャ品。
これはSSやGP側をあとからデニソンなんぞに入れ替えたり
したんだろうな。出来星のアンティーク屋が時々つかむことがある。
まあ一番問題なのが、初期インジュのニセモンだろうな。
これが結構多いのだよ。腹立たしいことに。
203202:01/12/22 03:09
>>198
言い忘れた。100,000以内とかだったらまず大丈夫っぽいよ。
もっとも番号は(年代ごとに)必ず整然と割り振られた
とも断言しにくい。多少の誤差はあるだろう。
何度も言うようだけど、IWC本社に直接確認するのが
最良策かな。これならガッチャかそうでないかは一発で分かる。
204名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 08:22
>>202,203
サンキュ!
205名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 14:11
>>199
極力防水ケースに入った奴を買った方がいい。
デザインださいの多いけど、さがせばいいのもある。
防水ケースに入ってる奴って、文字盤にせよ機械にせよ
結構程度いいまま残ってるのよ。ま、頑張って探してくれ。
206名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 15:20
>>202
急に自分のインジュニアが不安になてきたよ
>>205
さんきゅ。スナップバックよりスクリューバックで魚マークリューズの付いてる
モデルなら良いよね。がんばって探すよ。
デザインがダサいのが多いと言う意見には、私も同意するなぁ。。。
208age:01/12/22 20:26
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1679627124
ってどう。

>207,205
デザインは差が極端だとおもうヨ
209名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/22 21:47
>>208 フツーのヨット倶楽部だよね。
コンディションは良さそうだけど革ベルトでこの値段じゃちょっと高めかな。
210名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 00:35
ねね、Cal.852,Cal.854のデート付きがそれぞれCal.8521とCal.8541だよね。
おれの持ってるインジュニアにはCal.8531ってのが入ってるんだけど、Cal.853
ってあるの?
211名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 00:42
>>210
あるよ。
212205:01/12/23 00:51
防水ケース云々とは言ったけど、
IWCには部品いっぱいあるから
気に入ったモデルがあれば買うのが吉。
いくらでも修理は出来るからね。
213名無しさん@カルティエ好き ◆4kD1XSgw :01/12/23 05:43
>>212
重ね重ね、さんきゅ。
なんていうか、IWCの機械ってすごくいいよね。巻き上げ感とか、
ムーブメントの仕上げとかだけでは言い表せない何かかな。
ちなみに、>>208のみたいなケースじゃなくてある程度ラグが独立している
デザインのケースで、シルバーダイヤルの物を探してる。
あと、なだらかな長方形(昔のオメガ・デビルみたいな形)のものも、
かっこいいかと思うな。
がんばって、探すぞ。
214名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 14:00
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10636395
既出だったらスマソ。
ずっと注目してたが、とうとう入札された。
値段的にどうだかわからんが、欲しい。迷う。
215名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 15:14
>>213
シルバーマットのダイアルは、60年代からのモデルには結構使われてる。
このダイアルって年代を経ると、すごいいい感じで枯れていくんだよね。
ぜひ探してみて。たぶんあなたにはref.810なんかが似合うはず。
cal.89積んでて、値段もさほどしないよ。

>>214
ref810でしかも自動巻(A)、金側というのはいいね。
ref810の手巻SSは死ぬほど見てきたけど金側というのはひさびさに見たなぁ。
文字盤もお得意のシルバーマット。これは8541の最後期にあたるモデルだな。
探してもなかなか見つからないシロモンだ。
マジで俺も欲しくなった(が参加しないから安心してくれ)。

裏開けてもらってケースとムーブナンバーが分かればベストかな。
216名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 17:30
>>215
レス感謝!
そんな珍しいものだったとは知らなかった。
雰囲気が気にいっただけだったんだけど。
ますます欲しくなったよ。
217名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 18:58
特別にお兄さんのとっておきを教えたるな。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16516222
218age:01/12/23 19:17
>>214,>>215
12時にあるIWCだけど、アプライドは一般だがプリントは始めてみた。
また、SchaffhausenもInternational Watch Coと同じ書体だが、
こちらも始めて見た。

疑いたくは無いがリダンかも。それとも自分のがリダンか(鬱)
219名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 20:51
220名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/23 21:18
>>214-215 >>218
残念ながら明らかにリダンだね。
"AUTOMATIC"の文字のサイズと位置が明らかにおかしい。
221性器軍:01/12/23 22:38
>>214
いや、オリジナルなのだよ。アプライド多いのは事実だが
高級モデルにはアプライド使わなかったのさ。とりわけ最後期な。
オートマチックの位置もこれで正しい。少なくとも自分が見てきた中
でだがな。このころのIWCってデザイン的に四苦八苦してて
50年代や60年代のものとずいぶんテイスト変えてるのさ。
文字を大振りにしたり、逆に小振りにしたりとか。
確かに50年代のものなんかと比べると違和感あるが、
これが70年代のテイストっつーわけ。
まそういう70年代のインターが好きだというカルトファンが
いるのも事実なんだが・・・。
いろいろ見比べて勉強してみてくれ。俺もまだまだ厨房だが(笑)
222218:01/12/23 23:11
>>221
気になる記憶があり、調べてみました。
ttp://www.timezone.com/WebPages/Features/PastTime/IWCsIngenieur/
良く似た文字盤を下の方で発見。
Ingenieurの部分にautomaticが来れば、同一ですね。

出品者さん:すみませんでした。
223222:01/12/23 23:21
>>221
ところでSchaffhausen直送のOVHはいくら位ですか?
MarkXで$500前後と見た記憶があるのですが?
>>222
俺の場合SFでいくらだったかなあ。USDで500見ておけばいいんじゃないの?
ちなみに$500ってのは、cal.83とか89系をかなりやりなおした場合の
値段だったはず。89は部品いっぱいあるから安い(らしい。伝聞)
ちなみに支払いはカードナンバーをファックスで送った記憶がある。
IWC本社としては、代理店経由でのリペアを推奨しているんだけども
どーかなー。ちなみにコサ経由でも値段は変わらんらしいね。
今度トライしてみようとは思う。
225性器軍:01/12/24 07:31
一応本社に送るときのルールがあるので教えておく。

T:パッケージに”Selbstverzollung durch den Empfänger”
と必ず記載すること。
U:クロコベルトは同封しないこと(例の動物保護条約云々の関係らしい)
V:ちゃんと詰め物をして送ること
W:ちゃんとした住所から送ること

ちなみにOHVしたけど精度が出ない場合、使用状況や日差を明記すれば
オーナーの生活状況を勘案して再度調整してくれるよ。

本社送りのOHVについての詳細はIWC.CHの質問コーナーからメール
送ってみてくれ。ケースバイケースだからな。

>>217
なかなかいいね。正直欲しくなったよ(笑)
>>224,225
Thank.
iwc.chはチェック済.
以前にメールを送ったが、未返信(当方の英語がプアだったかも)
60K円なら日本の修理店に出すより安いかもね。
もっとも円安と送料が気になりますが。
ところで”Selbstverzollung durch den Empfänger”
って、修理品との意味?
確かオメガに問い合わせた(実際には送っていないが)
時は税金がかかるから、修理品と書いてくれと返信が来た。

ところで、なんでみんなiwc.chって見ないんだ。
使い始めや手巻きの時の注意事項は出てるだろう。
227名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/24 17:41
オールドインターの美品を手に入れました。
1984年に購入後、今年の11月27日にコサでOHされたものです。
新品仕上げもしてあり、明細書を見るとそれだけで6万近くかかってるようなのですが、
店頭に10万程度で並んでました。

ひょっとしてこの時計をお持ちだった人が来ていないかな。
6万も出してOH、新品仕上げしたものが10万で店頭に並んでいるのですから
売った方は下手すると赤字・・、どうも納得がいかないのですね。

品はヨットクラブSSベルトカレンダー付に酷似してますがヨットクラブの
名前はありません。恐らくムーブは8541です。
あまりにも古いデザインで、まさか1980年代製とは思いもよりませんでした。
ベルトも実は巻きブレスで、年代の新しい高級ブランドとしては意外・・。
228名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/24 20:26
>>227 新宿で買いました? だとすると私のかも。
ちょっと訳あって手放したものですから...。
229名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/24 21:20
いや、名古屋で買いました。
東京で買い取って名古屋で売る例のお店です。
230名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/24 23:57
>>227
もしかしてOHの窓口になった店は55商店じゃ?
持ち主じゃないけど、それと迷って別のを買ったよ。
231229:01/12/25 08:12
>>230
あたりー。確かに売ってるときも針が動いていたので「誰か買おうとしたかも・・」
なんて思ってました。
232名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/25 08:37
>>231
やはりそうでしたか。買った後でそちらにすればよかったなと、
ちょっと後悔してるんですよ。巻上げ感がよかったんで・・。
>>226
”Selbstverzollung durch den Empfänger”の意味は不明。
スマソ。メール未返信については驚き。全くIWCらしからぬ。
気になるから、こちらからも照会してみる。
MFに直接聞いてみっか。そのほうが良さそうだな。
234名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/25 23:28
>>233
重ね重ねthanks
IWCに質問したのは数回ですが、OVHの問い合わせ以外は丁寧な返信がありました。
こちらの送信ミスかも?
ところでCal.89の日較差ってどの位?
最近購入したのが文字盤上で-5〜+5でふらつく。
OVH済(街の時計修理店らしい)との事だったが、少々不安。
854は時計修理専門店に出したら、+12秒〜+14秒で安定している。
また、
ttp://members.atozasia.com/giromax/mark.htm
を見ていて本国に送りたくなった次第。
もっとも、オリジナルと部分的に違うとの事ですが。
ミーハーなアホ質問で失礼。
235233:01/12/26 01:19
>>234
cal.89で-5〜+5ってのは結構いいよ。つかすごーくいいんじゃない?
僕のcal.89(3adj)は+10秒強ぐらいで推移しているから。

日差は、その日の生活によってかなり変わってくるけど、誤差がそこまで
で収まっているのは驚き。本来cal.89はクロノメーター級の性能だせちゃう
機械だからわかるんだけどねー。でもいい機械&職人を捕まえたようで
うらやましい限り。

ちなみにcal.89は3adjと5adjとno adjの3つバリエーションがある。
僕の経験から言うと、姿勢差はどれもほとんど感じられない。
ただまあ、markXI(cal.89の5adjを積んでる)の程度いいやつなんかは
どんなふうに使っても完璧でびびったことある。これは例外。

自分の持ってる範囲でいうと、ダイアルを上に寝かせて置くと
すすむ傾向があるねえ。ま、普通の時計はみんなそうだろうけど。
だから+5ってのは平置きの時間が長い、-5ってのは
(例えば)出歩く時間が長かった日の場合じゃないのかな?
ずっと平置きのままでもふらつくというのであれば、
精度がそこまでよくても、ちょっと再調整考えた方がいいかも。
もっとも手巻きの場合はゼンマイの張りが一定に保たれないから、
一概にはなんとも言えません。すいません。

個人的には854のほうが精度出しやすいと思うので
もうちょっと詰めてみたら?その安定具合からすると、
もっともっと出そうな感じだよ。
機械が悪くなければ、85系は超絶した精度が出るよ。

だから本当に程度のいい85系を持ってしまうと、
ヤフオクで「調整済み:日差1分」なんて
85系は絶対に買いたくなくなるんだよなー(笑)

ttp://members.atozasia.com/giromax/mark.htm
はいいね。本国での文字盤書き直し成功例。
ピューリタンは怪しからんというかも知れないが、
ここまできれいになるなら問題ない。
夜光もトリチウムの代わりにルミノバ使ったみたい
だけど、それもいいんじゃないかな?
針に関しては、僕にはさっぱり分からないので
コメントできず(笑)

どうでもいいけどcal.83は美しい機械だよなぁ。。。
長レススマソ。
236228:01/12/26 02:18
>>229-231 名古屋まで送られていたんですね。
それにしてもなんと世の中は狭いのだろう。ネット上とはいえ私の時計を買ってくれた人に会うとは。

その時計とてもコンディションも良いし本当は手放したくなかったんです。
色々あってどうしても手放さざるを得ない状況になってしまったものですから。
大切にしてください。きっと良い事があると思いますから、きっと・・・
237名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/26 02:33
ええ話しや
238名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/26 02:41
ええ話や
IWCスレの中でもっとも

レベル高いと思われ
240名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/26 19:55
重ね^3 thanks
89は文字盤上の状態で+0秒〜−10秒(毎晩、巻いて)使っていると−5秒位です。
854は修理店は再調整する。との事なのでその後が楽しみ。
なお、IWCのHPのfaqには使い始めやOVH後は使用環境で誤差が出る。
ついては歩度を測定して再調整を依頼ください。と出てますね。(無料か?)
このようなIWCの姿勢が好きです。

夜光の件は私も同意見というより,Markの次期モデルとして是非、検討して欲しい。
なお、御存知と思いますがフォーラムにあるダイヤルがトリチウム、針がルミノバの件は笑えた。
⇒でも、きちんと回答するのはすごい。

Cal.83は丸&角穴車部分のブリッジが好きです。89が無粋に見えてきます。
でも
ttp://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears2.html
はいいですよね。
あとCal.97のシリーズ。
ttp://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/53.html
懐中時計ならどうにかなる?
現在のIWCには手頃な手巻きが無いのが寂しい。ミネルバの様なモデルを出して欲しいのですが。
もっとも、時計はそんな見た目だけじゃないぞ!と怒られそう。
見た目だけで判断している厨房でお恥ずかしい。
また、駄文の長文失礼です。
>>240
83とか89は見た目実にいいよねー。
ブリッジが巨大で、全体がうねうね波状に
なってるあの形(アガシス型、というらしい)
パテックもマネしただけあって実に美しい。
確かにこういうのを見ると、89は無粋の極み(笑)

むろん私は89大好きっ子。"The Best Years of Our Lives"
は大感激して読んだクチです。リーニュでかいしね。

cal.89は1991年まで製造されてるから、
そのうち限定で再生産の可能性あるかもね。
部品は死ぬほどあるらしいよ。聞いた話では。

どうでもいいが、パテックはアガシスから結構いろいろ
パクッてるよねー。ムーブの意匠なんかがその一例。
IWCよりも、アガシスの懐中時計なんかいいかも。
ebayでも激安なので探してみたら?絶対満足できるはず。

まあここだけはマタリといきましょう。
245性器軍:01/12/27 19:41
>>244
これは本物の天文台クロノメーターだ!
adjusted to EXTRA positions...
つことは8方向以上で歩度調整をしてる。。。
パテックのクロノメトロ・ゴンドーロ並だ。。
腕時計じゃせいぜい6ポジションだもんなあ。
これは、本当にすげえ。
ttp://www.iwc.ch/member/forum/display.asp?id=5761
.......だからIWC.chって好きです!

>>242
Cal.89のすごいのはそれを量産したことかと思います。
当時の価格を知りませんが、それが今では10万円で入手可能なのですから
現在のIWCを否定するつもりは無いですが、ブレスより安いなんて、嬉しいやら
悲しいやら。

なお、どこかのサイトで、アガシスがパテックに技術供与をしたと書いてありました。
244の懐中時計の狼歯もそのひとつなのでしょうか。

精度の件は時計修理店いわく”ゼンマイのヘタリではないですか?”との事
確かに朝晩で巻くと夜22:00〜8:00で+1秒、8:00〜22:00で+1秒でした。
!!ゼンマイ交換してもらお!!

>>245
それにしても810USDで動かないすね。
>>246
貴方は高名なY氏か。
日本の食文化の説明は楽しく読ませてもらったよ。
worth buying!とレスを書いたのはちなみに俺(嗤

IWCの姿勢も立派だと思いますね。
またMFの姿勢も見事。僕もそう思います。
248名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/29 14:59
ウルフティースについては寡聞にして知らず。
「さく大王」のところで聞かれるとよろしいと思います。

パテックによるアガシスのパクリの一例がワールドタイマーと
ムーブの意匠ですね。nitonからもぱくったという話を聞いたことも
ありますが、これは完全な伝聞。

あーまたcal.89欲しくなったなあ。いやあえて弟分の401でも
買うかなあ。ペアウォッチには最高だ〜(嗤
249246:01/12/29 22:44
>>247

お、英語の上手なN氏ですね。日本の恥で申し訳無い。
しかし、fakeの件もそうですが、日本を誤解されるのは寂しい。
とはいえ、パチものがあれだけ出品されるインターネットオクーションは日本位か?(萎
ところで”BARBA NON FACIT PHILOSOPHUM”って?

>>248
89と401のペアウオッチ?!Wow!

狼歯は大王様のHPで見て、すごいとおもった。
IWCのみならず勉強になる。
250性器軍:01/12/30 00:18
>>246
「アジアでは時計を着けろ」っつー反論はグッドだった!
日本人として多謝。あなたの英文もすばらしいよ本当に。
本当は香港人に反論して欲しかったんだけどねー(嗤
ちなみにあのラテン語はね、「髭は哲学者をつくらん」って意味なんです。
つまり、あのレプリカ、うわべだけ飾っても中身が伴わないからだめだよねー
って言いたかったわけです。。

ポルトギーゼの自動巻は、あの写真と貴方のレスを見て買いました(嗤
改めて多謝。
>>247

ハゲシクワラタ(2ch風に)
10中8,9金属カスのついている,カッコだけの○○。○○なんて買うんじゃねよ、厨房が!
アフターサービスだってIWCの上だぜ。
だいたい、○○。○○のHPにはフォーラムがあるかよ?!ねえから、こんな質問もできねだろう。
それに時計は使ってなんぼ、投資の対象じゃねんだよボケ!
くだらねスレ立てやがって、逝ってよし。
ってとこでしょうか?

それにしても香港は安いんだ。代理店は......だったな。

ところで貴殿の質問に便乗しましたが、本当にまったく同じ402を発見したんですよ。
もっとも私のは600USDでしたから、私のがガッチャマンかも?
で、性懲りもなく
ttp://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1680412573
を落札しました。というわけでUTCはお預けです。
確かにIWCのムーブメントの様ですが、さて、Calは?


>ALL
みなさんご存知でしょうが、IWCのHPフォーラムです。
>>251
chで見たけど、ガッチャの可能性はないと思われ。しかし402とは激シブ。
リーニュが小さいからボーイズサイズだねー。
IWCは89使い回しておけばよかったのに、ボーイズ向けにサイズだけ
縮めた401とか402なんて作ったから経営を悪化させたんだよなあ。
でも402とは激シブ。8531とか41なんて安直な路線に行かないのが
2チョン人らしいと思われ。

ちなみにあの懐中はかなーりよさげだったので、chで自慢するとヨロシ。
価格もかなり妥当では?懐中のcalはMFに聞くっきゃない。
いずれにせよ落札ヲメ。

>ALL
誰も参加者がいないので僕とS氏の雑談スレになってるが、
ネタあったらふってくださいませ。
正規軍とは違って真性ヲタのレベルは高いょ?(嗤
では、ageと
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14791351

最後期のcal.89を積んだモデルだねえ。40×系じゃないと思う。
16万なら買いかな。それ以上なら高い。買わん。
80年代後期と思われ。コストダウンの跡が散見されるが、
ロジウムじゃなくって、金のジュネーブ波仕上げっつーのは
魅力的。
255名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 12:11
>>254
確かに金メッキは美しいが、特徴的な番車のスプリングが無いのがちと寂しい。
あれでアガキの微調整や衝撃を吸収すると思っているのが、いかがか?

また、坊主テンプでもいいとは思うが、ヒゲ持ちの部分も簡素化されている様に見える。
古いものでは、ヒゲ持ち位置の微調整が出来るようになっていたと思うが。

ともあれ、最晩年のCal89が見れたことに感謝。
256名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 17:56
>>254,255
89?スモセコだから88ではないかいな?
>特徴的な番車のスプリング
????
257254:02/01/01 18:05
>>255,256
Thanks,スマソ。すげえ単純な間違いをしていた。88で当たっている。
89と書いたのは早とちりだった。
IWC.CHのMFも勘違いして89と答えてた。質問した俺のミス。
88故、四番車のスプリングがないのは妥当。
でも最後期の88っつーのはすんげえ珍しいよなあ。絶対に。
しかし32万は結構なお値段だ。。。
熱狂的なインターファンが買ったとしか思えない。
Dr.Hとかさ(嗤
258254:02/01/01 18:08
というか、流局にしたのかな?最出品するつもりかしらん?
259254:02/01/01 18:12
ケースが2482806、キャリバーが4231?
ますます謎が深まってきた。なんじゃあのモデルは。
cal.4XX系だというのか?
260名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 20:11
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15157316
これだね。最落外して25万から。
外径34.5mmを信じるとキャリパー径は22mm(2/3)前後になる。
とすると10ligne位だから4××系。
しかし、4××系でスモセコはあるのか。
やはり88が正解の様な気がする。
ttp://www.kinneyfamily.com/_users/cormac/IWC/IWC-Calibres.html
ttp://members.iinet.net.au/~fotoplot/tech/wmms.html
261260:02/01/01 20:45
ttp://www.horol.com/item/conte.html
真中当り。
cal.4**見たいだな。
262性器軍:02/01/01 21:14
>>260
直径26.5mmの89系は、60年代〜70年代のref810系(33mm前後)を除けば
例外なく35mm以上のケースに収まっているんだよな。
それ以下のサイズで4XX系以外の機械が入っていた例は見たことがない。
だから外径34.5mmを信じると4XX系という推測は大いにあり。
ただスモセコ版は僕も見たことない。形は紛れもなく4XX系っぽいけどねえ。
(テンプ隣、ガンギ車のブリッジが4XX系と89系とでは微妙に違う)

質問は全部消されてしまったが、
以前売り主が「この時計はcal.4231」ってコメントしてた。
話があやふやになるがどうもcal.4231というのはあったらしい。
金側のポートフィノがJLCのムーブを使う前に
この機械を入れていたという話を聞いた。
ただ、これって80年代後期〜90年代初期のモデルでしょ?
4XX系って70年代で全部ディスコンになったってのがIWCの公式見解。
とすると80年代ないしは90年代初期に作られたこのモデル、本当に謎だらけだ。
一応本社サイトにも質問書いておいたけど。MFはどう答えるかな?
彼がブランパンの社長に謝罪させたとき以上の粘着さで迫ろっと。

ttp://www.kinneyfamily.com/_users/cormac/IWC/IWC-Calibres.html
は面白いね。いい資料サンキュ。でもcal.403とcal.423が抜けてるー。
cal.423の存在が確定すれば、cal.4231の存在もかなり現実味を帯びると思われ。
263名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/01 22:07
>>254-262
Mr.正規軍の指摘の様に89系は4番車側のブリッジがガンギ車側に張り出しているのに対して
4**系はストレートなラインですね。
(OVH時に修理店に撮影してもらった写真が役にたったぞ)
これを見ると出品されているものは4**系でしょうか?

ところでこの文字盤ってどうですか?
私の趣味じゃないな。portofinoのそれがいいですね。
好みはそれぞれですが、iwcには思いっきり外したデザインがあると思うのですが?
264性器軍:02/01/01 23:21
>>263
そう、89系は4番車側のブリッジが
ガンギ車側に張り出している(僕は逆に書いたけど意味は同じですね)
のに対して 4**系はストレートなライン。
見分ける重要なポイントだったんだがすっかり忘れてた。

89系に対し、4**系はリーニュを小さく厚さも薄くしたので、
ガンギ車を頑強に保持するため、ここを大きくしたと思われ。

4XX系ができた当時、つまり50年代は3番車、4番車、ガンギ車
を三角形に包むようなブリッジが結構はやったんだよねー。
実に50年代の機械はブリッジが直線っぽくなってるのが多い。
だから地板の件、実は89のデザインを古くさく感じたエンジニアが
ただ近代的(=直線的)に手直ししただけかも(嗤

これは89のテンションスプリング同様、
もっと早く気づくべきだった。
軽率な書き込みを繰り返してスマソ。

話題のモデルですが、これはやっぱり4**系じゃないかなあ。
ただ4231なんてかつて聞いたことないもんで
今のところなんとも言えません。本社の回答待ち。
260(=S氏?)の資料&助力には大変感謝しております。
サンキュ。

ちなみに僕もこのデザインはイヤです。4**系の裏スケでも
このデザインで25万はアウト。

まあIWCはデザインのマズさで定評のあるところです(嗤
これは60年代後期から悪化して、70年代がピークだったように思う。
一時期はちがうロゴを4つも使ってたしねー。そりゃ経営傾くわけさ。
最近でもポートフィノにマークXIそっくりのデザインを
復活させて(ディスコンになったが)ファンの悪評を買ったし。
どうもインターはデザインのへたくそなメーカーです。

ちなみに4**系はリーニュを小さく薄くしたため耐久性が悪くなり
生産中止にしたと言われることがあるけど、んなこたあ全くないっす。
デマ。89系を少し縮めただけの機械なので、全く意味がなく
コストがかさむだけなので生産中止にした(らしい)。

が、そんな機械がなぜ80年代〜90年代に復活した
(しかもひっそりと)のかが最大の謎なのだ。今回の。

デザインといい素性といい機械といいインターの謎を満載した
逸品だと思います。誰か落札しないかなぁ(嗤

長レススマソ。2chで長レスは書きたくないんだけども
どーしても書いてしまうねえ。みんなごめんなー
265性器軍:02/01/01 23:24
上記
×地板の件 ○ブリッジの件 謹んで訂正します
こんなのもあんだね。
402のスモセコ版だね。
267性器軍:02/01/03 02:24
ヲタ満開のスレになってて申し訳ないな。
cal.4231のスケモデルについては
外人からもイパーイメールが来てるYO。
「あれはお前のか?ムーブナンバーは?」なんて。
みんなあれに興味あると思われ(嗤

このスレの諸賢に、改めて敬意を表すぜ
とりわけS氏。マジいろいろ助かった。
あの見事な懐中は写真でアプしてくれな。
268名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/03 13:58
>>性器軍
CHも盛り上がってるね。ところでCal.の番号はどうやって決めてるんだろう?
Cal.89はハックありなしや石の数まで違うモデルもあるのに、402と403は番号を変えている。
地盤が共通なら同じ番号って事かな?

なお、懐中時計は12/31にアメリカを発ったらしい。無事着く事を期待。
あと、インボイスに金時計と書かないでとお願いしたがどうなったろう?5%の関税は痛い。
写真のアップについてはデジカメを探さなくては.....
4XX系はMFも頭悩ませてるみたいだ。正直番号づけについては
僕ごときでは全く分かりません(藁
でも地板というのはすごくイイ線かも。なるほど。思いもよらなかった。
ちなみにくだんの4231キャリバーについて、
MFは「1」は金メッキを表しているなどと書いているが、
まだ真偽は定かならず。

懐中時計はたぶん「watch parts」名で届くよ(笑)

そうそう、
ttp://www.kinneyfamily.com/_users/cormac/IWC/IWC-Calibres.html
はどこで見つけたの?chで無断引用させてもらったけど、正直すごい!と思った。
270名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/03 23:52
米Yahooでiwc caliberで検索すれば出ると思うよ。おれも結構前から参考にしてた。
271性器軍:02/01/04 00:14
>>270
アレ見たIWCコレクターどもが、是非あのリストを
充実させろって妙な要望を送ってきてる・・・実に困る。。
どうしよう。確かに既存のIWC関係書籍が
実に当てにならないのは周知の事実ではあるんだが。。

どうでもいいけど、ぼろぼろのcal.89買ったよー。
おなじみカラトラバダイアルのあれね。
ガッチャ品っぽいのが魅力的で、つい触手を伸ばしてしまった。
あの素晴らしい懐中時計に触発されたのは事実。
届いたら早速シャフハウゼン送り。どこまで直るかが楽しみ。

今度オールドIWCファンで分会を開催するか(嗤
272名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 01:58
保守アゲ
273227:02/01/04 16:28
年明けてからの激亀レスですんません。。。
>>228
やはり、貴方の時計だったのですね。どういった事情かはわかりませんが、
貴方の時計は今も僕の左上腕で、日差0〜5秒程度で快調に動いてくれています。
大切にしますね。
>>232
悩んで代わりに買った時計は何だったのでしょう?もしよければ教えてください。
きっと同じぐらいいい時計なんでしょうね。お互い、大事にしていきましょうね。
274名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 18:21
>>273
実は値段に負けて50年代cal.89の方を買ったんですよ。
でも日差は5秒以内と快調です。
275227:02/01/04 19:48
>>274
手巻きとは渋い、いい選択ですね。
インターの手巻きは、パテックなどにも負けてないように思います。
それにしても、50年代で日差5秒以内とは。。

インターも素晴らしいですが、買った店も状態のいい時計しか置いていないようですねえ。
276名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 23:13
>>275
ところが文字盤の状態が今一つなんです。そこがちょっとね・・。
>>274、275
どちらも素晴らしい選択をされたようで
おめでとうございます。やぱオールドインターはイイですよね!
278性器軍:02/01/05 08:07
私の書き込みがちと一部内輪っぽくなって恐縮。
開かれた2chらしからぬということで一応お詫び申し上げておく。
まあ地味にIWCの話が楽しめれば、それがいいということで。

宣伝っぽくなるけど、皆さんも良ければIWC.chも覗いてみてくださいね。
現行品をもってなくても会員になれますし、僕もくだらない質問
を山ほどしてますし(嗤
フォーラムモデレーター(MF)の努力を見てると涙ぐましくてねぇ。
279名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 03:40
下がってるのであげておく。
280227:02/01/06 10:47
>>276
でも時代がありますからね。時代の勲章みたいなものでは?
僕のは1984年製ですから当然綺麗ですけど時代はないですから、
「オールドのムーブを搭載した現行中古品」みたいな感じですかね。
>>277
ありがとうございます。ところで8541は現行品の汎用ムーブに使えないんでしょう
かねえ。つい最近まで大量に作ってたので製造設備はあるでしょうし、
わざわざそれを破棄してまでルクルト、ETAを使うのはもったいない気がします。

うわさに上ってるCal.5000の汎用タイプなどはまさに854系だと思いますが。
(というよりこっちがもとですね。でもCal.5000よりは低コストでできそうです。)
281名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 11:39
iwc.chのフォーラムってどこにあるの?Collecters Folumのことじゃないよね!?
どーでもいいけど、iwc.chはコンテンツをもっと分かり易くしてほしいぞ。
282名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 11:42
>>281
そこですよ。
283名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 11:50
>>282
そうなの?
でも、MFの一方通行のポストしかなかったけど。。。
284名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 11:52

正規軍=性器軍 ですか?
逝ってよしです!!!

 
285性器軍:02/01/06 15:16
>>280
8541はリーニュが13,厚さが5.9mmもあるから、
汎用ムーブにはちと使いづらいよねー。
85系最大の欠点といわれたローター周りの故障も潰してあるし
実にいい機械だと思うんだけど、
早々にディスコンとなってしまった(1964−1968)。

本当はもっと薄いCal.100に後継させる予定だったらしいが
なぜか立ち消えになったという歴史があるねえ。
8541の完成度が高すぎたため、他の自動巻ムーブを真面目に
開発しなかったというのは事実かも知れない。

でももうちょっと薄くして、是非とも復活させて欲しいね。
cal.5000のお手本みたいな機械なんだから。

>>283
MFが必死で維持している様子でしょ?だーかーらー
参加しましょ、ってこと。ROMはかなり多いみたいだけどネ

>>284
兄弟の方こそ逝ってください。ちなみに正規軍は大嫌いだ。
286227:02/01/06 18:25
>>285
え、8541のディスコンてそんなもんなんですか?
僕の8541は1984年製だそうですが。ごめんなさい、ケチつけるわけでは
なくて、どっちかの勘違いだといけないと思って。

それにしてもcal.5000の汎用タイプ待ち遠しいですね。出るのかなあ。
287名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 18:27
>>285
兄弟って何だ?
嫌いなら性器軍ってコテハンやめたらどうだ?
288名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 18:27
8541って少しの間だけ復刻版出ていましたよね・・・今でもすごく高いやつ。
289227:02/01/06 19:06
それとは違うモデルなんですよねー。
見た目は60年代モデルですけど、84年製。。
290名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 19:11
性器どこ逝った?
291性器軍:02/01/06 19:46
>>287
コテハンにすらするつもりなかったんだが。。
つか匿名で潜ろうかとも思ったり。
正規軍消えたみたいだしな。

>>227
だったとしたらより貴重だねー。復刻版(ex.ref1850)は
わりによく見るけど、80年代モノはなかなか見ないぜ。
ハックがついたCal.8541B(S)かな?いいなぁ。
292名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 19:54
>>285,286
確かにIWCのキャリパーの製造履歴って謎が多いですね。
8541だとMr.性器軍の言うようにTIMEZONEのあるHPでは1968年に製造中止ってなっているし、
IWCのforumにあるMFの資料では1976年(これ以降は8541Bで1996年)になっていますね。

でも、"Fat Ingenieur"が1982年まで(これまたtimezoneのMFの資料)とすると汎用に85**を使用したのは
82年位までではないでしょうか?
とすると286さんの1986年は謎ですが?
>>288さんの言うようにRef1850の様に短期間の復刻(部品はストックか?)版を除くと。

ところで>>286さんはCal.のシリアルが解りますか?
今ならIWC.chのフォーラムにMFが投稿したシリアル-製造年の一覧があります。
これで年代が判明すると思います......といっても、これが結構、跳んでて不思議なデータなんですが。
また、写真とシリアルをアップすればMFが多分、教えてくれますよ(タダでね)

>>283
確かに、ドイツ語の方が盛況なのかな?(見てみよう)
でも、データは豊富だし、色々なモデルの写真も見れますよね。
293名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 19:58
あら、timezoneなどを再度見てたら話が進んでる。
でも、ヨットクラブ似なら1970年前後の製造のNOSなどの様な気がするな?
キャリパーとケース番号が解ればIWCのHPで正式な証明書の発行依頼が出来ますよ。
こちらは有料ですが....
294名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 20:06
ttp://www.timezone.com/WebPages/Features/PastTime/IWCsIngenieur/
ttp://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/28.html
ttp://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/29.html
とIWC.CHのforumの中のアーカブが参考のHPです。

Mr性器軍
ところでCal.100って見たことある?
295性器軍:02/01/06 20:12
>>292
極めて妥当な意見と思われ。確かに80年代に入ってからの
(あるいは78年に売却されてからの)8541は極端に少ない。
知りうる限りでは、IWCは1976年前後にムーブの大整理を行っている。
ひょっとして、その際にcal.8541をとりあえず復活させてみたのでは?
とも推測できたり。我ながらコメントが錯綜してるけど。

ちなみにToelke/Kingが1990年に補遺として書いた現行キャリバーの
モデル一覧(&写真)が入手できそうなので、そのあたりの謎は
多少判別しそうな模様。
296性器軍:02/01/06 20:18
>>294
Cal.100は一度もない!薄い自動巻であろう
ことだけは想像できるんだが。。
これはToelke/Kingの補遺に微妙に期待する次第。

そうそう、今歴代キャリバーのリスト
作りかけなんだけどもS氏いる?
ベースは君に教えてもらったアレだ。
297名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 21:13
さっぱ内容わからんけど
時計板では突出して
ヲタ度高いな

つかおまえら異常
298名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/06 21:19
>>297
GSマンセー君かな??
299292:02/01/07 21:53
>>297,298
え!SEIKOについて詳しい!?

じゃ教えてください。
ペラトン式と同様の爪と歯車の組み合わせに、マジックレバーがありますが、
詳しい構造を紹介してるHPは無いでしょうか?
ttp://www.kodomo-seiko.com/renewal/reference/data_room/dataroom0102.html
これでは少し寂しいので。

というのも85**系のロータの軸受けは三半規管の様な妙な形をした片持ち。
これはバネの役割をはたし、衝撃を吸収すると、今では幻のTimezoneのページに紹介されていたと思う。
しかし、Cal.5000ではカタログで見る限り結構がっしりと固定されており、衝撃吸収性は無さそう。

Mr.性器軍が指摘する様に852、854系はこの軸受けの部分の故障が多かったと聞く。
やはり、ロータの軸受けをフローテイング状にするのは難しいのかな?

もし、SEIKOについて詳しい方が見ていたら、マジックレバーの構造から見たペラトン式の
特徴(メリット&デメリット)を解説いただけると嬉しいです。

Mr.性器軍
お役に立てて光栄です。
あのURLは1年位前にコサのHPで山口さんが紹介したもの。
山口さんやコサに対しては色々な意見もある様ですが、あの頃のコサの掲示板は面白かったな。
非常に勉強になったし、みんな、結構、調べて書き込みをしてたと思う。
私も教えてくれ&くれ厨房で恥ずかしいが、ダビンチ位は知ってて欲しいな。
このスレは良い意味で放置の方向で。
301性器軍:02/01/08 02:11
>>292
セイコーヲタではないが、多少分かるので代わりに説明をば。長文注意。

ざっと言うと、マジックレバーはローターの微細な動きをダイレクトに
カムを通して香箱に伝えられる。つまり効率に優れる。ただ厚みが増えるのが難点。
だからセイコー5なんぞは手巻き機構を省いて厚みも減らしてる
(&コストを下げてる)んだろう。
加えてマジックレバー式はローター受けとカムの摩耗が問題のように思われる。

マジックレバーの考え方はcal.85系から来てるはず。
マジックレバーを最初に搭載した「ジャイロ・マーベル」のデビューが
1959年と聞いたけど、これは85系を十分に研究したっぽい。

一方ペラトンの特徴は、ベアリング(ルビー!)をてこにカムを動かすので、
巻き上げ感がスムーズなのが特徴。
見れば分かるとおり、ペラトンは香箱までの間にカムと歯車が一つしかない。
歯車が少ないほど、スムーズなのはあたりまえ。
IWCは効率よりも巻き上げのスムーズさを選んだのだろう、恐らく。

一方欠点としては、ローターの動きが大きくないと香箱に力を伝えにくい
点が挙げられる。おむすびみたいなローターがカムを押すわけでしょう。
ダイレクトにカムを動かすマジックレバーに比べれば確かに落ちる。
とりわけ8541までは片方向巻き上げだから、効率は悪いだろー。
8541からは両方向にしてずいぶん上がったけど。

ペラトン最大の欠点はマジックレバー以上にムーブの厚みが増える点にある。
85系の歴史とは、厚さをいかに減らしていくかの歴史と言えるかも。
このあたりは話し出すときりがないので、省略しておくが。

ちなみに85系のローター周りの故障云々は、カムを使ったマジックレバーが
そうであるように、構造上避けがたいように思われ。
8541からはまず壊れなくなったと聞くが。

ペラトンと比較した場合、切り替え歯車式(ETAとかロレとかJLC)は
ざっと見ただけで香箱までに3つ(正確には4つ)歯車の歯車を介している。
切り替え歯車の自動巻なんて、実際ペラトンのスムーズさを味わってしまうと
数段落ちる。

さすがにJLCとロレは1番と2番の巻き上げ車に石を使ってスムーズにしようと
しているけどね。ただ歯車の数が多いだけ、どうがんばっても巻き上げ感では
ペラトンより落ちる。効率はいいし、うまく設計すれば故障も少ないんだけどね。

どーでもいいけど切り替え歯車式のETAを使ったフランクには、
いろいろ言いたいこともあるんだが、長くなるので省略。

へたくそな説明ですまんな。多少でも参考になれば嬉しい。
302性器軍:02/01/08 07:39
>>292
上記記述の補記:
むろん故障については、フローティングも一因と思われ。
あれだとショックアブゾーバにはなるけど、
たわみによってカムが一番車に噛まなくなる可能性が
出るように思うよ。
もっともこれは推測の域を出ませんけど。
303性器軍:02/01/08 23:24
某所より、セイコー5は52系だから切り替え車方式です
との指摘を得た。従って301の書き込み
「セイコー5なんぞは手巻き機構を省いて厚みも減らしてる
(&コストを下げてる)んだろう」は訂正する。
ペラトン同様、二階建てになるのがイヤだったのかな?セイコーは。
304227:02/01/09 11:58
>>性器軍様

あ、気が付いたらさげて進行してたんですね。
僕の8541は正規店で買ったものらしく、当時の保証書があるんですよ。
それによれば、購入時期が1984年なんです。正規店で買ったものなので
極端に在庫していたモデルを売ることはあまりないかな、と思って
製造時期も勝手に1984年にしてました。

ちなみにシリアル番号は2123362です。

当時のベルトも構造の古いフローティングベルトですし、文字盤やケースは
70年代のヨットクラブからサブネームをとっただけのようなデザインです。
ハック、日付けもあります。
305名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/09 12:16
>>304
横レスすみません。
シリアルはムーブメントですか?ケースですか?
ケースなら1980年以降との事は無いと思います。
iwc.chのアーカイブを見てください。
ムーブメントだとすると1973年前後でしょうか?
こちらはIWC.CHのフォーラムでMFが投稿している
HERE'S TWO DATING CHARTS - MF
で見ることが出来ます。
ただし、それが1984年に浮上してきたのは謎ですね。
一番早いのはIWC.CHのフォーラムでMF他の達人に
聞くのが一番良いと思います。
306名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/09 12:20
THREE VINTAGE INGENIEURS

IWC.CHのフォーラムで見れます!
INGENIEURヲタは急ぐべし!
307性器軍:02/01/09 12:30
>>304
恐らく2.100.000 - 2.200.000だと1974-1978の製造かも。
日本ってわりに面白い一品が発見できる国ですね。
8541B(S)の詳細についてはY御大に聞いてくださいマセ。

>>306
MF自慢の逸品だねー。彼ブランパンヲタでもあるはずだけど
CHでは全く公開してないねー

最近またCal.89のガッチャを買たよー(嗤
なぜかケースナンバーが6万番台。わーい。
正真の95をつかんだMr.Y氏がうらやましい限り。
308227:02/01/09 15:42
>>305
ケースです。ムーブメントは見ておりません。
しかし、正規のOH済ですから、矛盾が生じるほどシリアルのずれはないのでしょう。

まったく謎の残る品ですが、以前の持ち主の方とこのスレでやりとりをしていますので
その方の登場を願うばかりです。
>>307
ほんとに面白いです。当時の付属の冊子が保証書以外にもありますので、
贅沢を言えば箱も欲しかったりして・・。

正規店が数年ぐらい在庫で残っていたものを放出したという可能性はあるんでしょうかねえ。
309名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/09 23:30
>>306 一番右のと同じインヂュニア持ってます。
オヤジ時計だけど異様に風格があってお気に入りの一品です。
310名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/10 01:37
>>227
ケースは地味に探せば見つかるYO。ヲクションを地味にチェック!
でか字で「I W C」って書いてあるケースと思われ。
>>309
8541のインジュか。機能的には最強だな。つか漏れも欲しい。
大事につかってくださいまし。
311名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/10 01:59
>>306
見つからないよ。。。
312306:02/01/10 12:07
おかしいな?
www.iwc.chでイントロが終わったら、英語(ドイツ語でもいいですが)を選択。
メンバーでなかったら登録を行い、右下のMenbers Areaを選択。
collectors forumが現れるので、これを選択。
なお、メンバーにはだれでもなれます。
313312:02/01/10 12:09
ちなみにスゲ〜盛り上がっている。読んでないけど。
314性器軍:02/01/10 18:31
TZのIWCフォラムは関係者の内部告発で荒れまくってるな。
読んでてワラタ。関係ない話だけど。
315名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/10 23:53
Cal.95もガッチャンだよ。ケースはアメリカみたいだから。
で、本当に61才とは思えない。OVHしたのかもしれないけど、中はサビ一つ無い。

これを見ていて改めてCal.89ってすごいなと思った次第。既出だけど
ttp://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears2.html
を眺めると、美しさと実用性と併せ持ったムーブメントと思う。
長寿命だったのは必要にして十分だったからと思う。
下世話だけど”脱ぐとすごいんです”って感じでしょうか?

OVH後はネジ巻くタイミングによるけど+−5秒位で安定して来たし、
時計屋いわくゼンマイを換えたら、もっと落ち着くとの事。

むやみに古いのを推薦するのは、との意見もあるとは思いますが、
SSケースの防水(お魚さん付きね)なら上手くすればOVHを含めても7万円+αです。

コサは傷の話か?どうでもいいけど2万円!?SSブレスが15万円overですか。
前述の時計の3倍以上....Cal.402と合わせたって買えないじゃん。
Cal.89を加えてやっとブレスレットか。

さて、革バンドの似合いそうなアプライドの無いモデルでも探すかな?
316性器軍:02/01/11 00:20
>>315
ヲ、S氏だ。95が例えガッちゃんとしても
素性がかなりしっかりしてるようでうらやましー。
89の歩度が+−5秒位ってのはさすが。
漏れのはそんなによくないYO。

ちなみに「革バンドの似合いそうなアプライドの無いモデル」
っつとエンボス文字盤の地味な89かなー。
かなーり萌える。今後ともよろしく(はあと

雑談なのでsage
Mr.性器軍

89の歩度は性器軍のゼンマイネタのおかげだよ。
>>235これね。

トルクのかかり方で遅れ進みが出やすい感じに気付いたんで、
朝&晩に巻いたり、遅れ気味かなと思ったら昼にも巻いたりと。
完全に把握はしてないけど、そんなかんだで20日でトータル40秒位の進みで落ち着いてる。
本当は姿勢差なども利用すると面白いだろうけど。

ところでなんできちんとシリアルを投稿しない?!とのドイツの方からメールが来た。
しかも、Pallweberの写真添付で。正直たまげた。
>>317
あ、世界屈指のPallweberコレクターF氏でしょ。
'early ewc'名で投稿している、IWC世界三大ヲタの一人ですな。
ビジネスで成功した金持ちとしては、例外的に妙に親切で
とても尊敬できる方ですね。あの人親日家だと思うな。

追伸:紹介いただいた例のCalibre list、原作者の
Cormac氏から快諾を得たので、そのウチに
Revised ver(α版)を公開しまっす。ご高覧賜れば感激の極み。

関係ない話なので下げ。
319性器軍:02/01/11 16:59
Black Starr & Gorham (Frost)とIWCのダブルネーム。触手が伸びるぅ。
宝飾店としての格でいったらティファニーなんぞよりはるかに上だし、
リダンなのは分かっちゃいるがIWCとのダブルネームは珍しい。
Henry Birks銘に続き初の発見。書き直しもわりにオリジナルに忠実と思われ。
機械も激レアのCal.62SCだしなあ。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1687148447

1938−41の製造かな。かなり欲しいところではある。
>>319
ん?61と見間違え。でも62でも貴重であることに変わりなし。
>>320
そういえば2桁番台は

偶数=スモールセコンド
奇数=センターセコンド

って決まってたのかな?
>>321
中級懐中時計用の5X系、腕時計もしくは女性懐中時計用の6X系、
高級な懐中用の7X系、腕時計用の8X系、7Xの後継としての9X系、
(非常におおざっぱな分け方だが)そのいずれの場合も特に
決まりはなかったと思われ。

Cal.61とか71なんかを例に見ても、センターセコンド仕様には
律儀にもCSをつけてるけど、Cal.62にはCSがついてない。
奇数、偶数に明確に該当するのは88と89ぐらいじゃないかしらん。
ちなみに87は角形のスモセコ用。
もっとも調べ中なのではっきりしたことは言えましぇん。

3桁、もしくは4桁になるともはや意味不明なのはご存じの通り。
324性器軍:02/01/13 07:50
70年代の8541B搭載の
ヨットクラブ(ref.18XX)age。
最落は12−15万を予想。
ホスィ
どーでもいいけどここだけ突出してヲタスレと化してんな
326名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/13 09:24
>>321
40番台も特に決まりは無い様ですね。400番台も同様の傾向です。
以前にも話題になりましたが、IWC(というか時計全般)のキャリパーNo.は分類が解りにくい感じがします。
多分>>322さんが言うように大きく分類して、連番を取っていったのでしょうか?
Cal.89だってハックの有無で分けても良いような(子番号を付けるとか)気がします。
もっとも、社内では別の管理番号があるかもしれませんが。(8541Sとか、ES,などがあるようです)

>>323,324
あっしも欲しいス。

でも、ヤフオク価格は面白いですね。
なんでそんなに高いの?と思う反面、激安品があったりして。人気が無いからでしょうか?
以外と10万円以下で落ちたりして。
そういえばEbayでもそうですね。人気については分類が無いからアメリカでも状況は同じかな?

>>318
Mr.hans、ドイツの方です。earlyiwcの本名ならスマソ
写真をメールしたら、返信にこれまたすごいのが付いてきました。
しかも極めつけの激安だったそうです。
327性器軍:02/01/14 02:11
>>326
earlyiwcなくってDr.Hansか。彼はDr.Hans名で
書き込みをしている超ヲタだねー。
ううむ。ドイツ系はやはり親日家が多いのか。。。
よい方と知り合いになれてラッキーですね!

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40875171
イイ品だと思うけど、やっぱ70年代のモデルは人気ないのかなあ。
落札に参加しようかなあなんて思ったり(笑)
日本って自動巻インターの相場が世界で一番安い国じゃないかと
思ったり
328名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 08:54
ガッチャンだけどついに念願のcal.83を入手。やはり美しい。
でもオヤッと思ったのがセンター部分の石。てっきり石は入って
ないものと思っていたのだが。両タイプあったのかな?
ちなみにAdjusted To Three Positionsの刻印あり。
329227:02/01/14 10:05
>>310
わかりました、オークションででることもあるんですね。
調べてみます。

ところで皆様、またひとつのなぞが出てきました。
激しく既出でしたら、すいません。それはSSベルトのことなんです
けれど、ベルトの三つ折スクラプのところに、IWC以外の会社
らしきロゴがあるんです。

ちょいと小さくて読みにくいんでまちがってるかもしれませんが、
BEREVETE G(会社のロゴらしきもの)F と書いてあります。

非純正ベルトかと思ったんですが、それにしてはピッタリ合い過ぎていますし、
IWCのロゴもしっかり入ってます。これはどういうことなんでしょうか?
330名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/14 19:08
>>329 GFは昔のインターのブレスを作っていた会社の名前(イニシャル)です。
ちなみに70年代のロレックスのブレスも同じ会社で製造されていました。
331227:02/01/14 19:34
>>330
そうだったんですか!!
当時はベルト供給ブランドもそのまま名前を載せてたんですね。
びっくりです。ありがとうございます。
332性器軍:02/01/14 21:26
>>328
後期型17石と思われ。初期型は4番車の受け石がないっす。
でも3adjの刻印があるものは珍しいねー。見たことないー。
みたいー。
333性器軍:02/01/15 07:31
新しい金無垢のCal.89はシャフハウゼン直送決定。
コサなんか通さねえよ。状態を話したら
「ま、最低400ー500SFぐらいでしょ」って
回答をもらった。ま、こんなモンじゃん。
334名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 08:38
>>332
THANK YOU!
Cal.NOから40年代後半のものかな?とは思ってましたが、
3adjの刻印がそんなに珍しいものとは知りませんでした。
見ていただける方法をちょっと考えてみます。
335ほいほい:02/01/15 09:07
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16471884
アンティークの相場について全くわからないのですが、
この時計いいなあって純粋に思いました。
値段的にどうなのでしょうか?
お詳しい方ご教授お願いいたします。
336名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 09:20
人に聞くくらいならやめとけ。マジ。
337名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/15 12:18
>>335さん
336さんに同意。少なくともキャリパの種類や製造時期、
出来ればシリアル番号などの情報を入手した方がいいと思います。
→キャリパの種類は商品説明とこのスレから想像は付くと思いますが。

また、購入後のOVH代金も念頭に置いた方がいいですね。
ちなみに似たような18K無垢をEbayにて600USDで落札して国内にてOVH中。
御参考まで
338337:02/01/15 12:28
補足:Ebayを推奨するわけではありません。
特に海外は為替、郵送のリスクがありますし、また、状態に対する感覚も日本とは違います。
海外のMint=日本の中程度の感じかもしれません。
339性器軍:02/01/15 22:09
>>336
60年代のCal.4XX系でっしょ。25万は高いぜ。買わん。
ちなみにこれ文字盤書き直しじゃないかしらん。
別に僕は書き直し否定派じゃないけど、写真で見る限り
あんま上手くなさげ。それともデジカメの関係かなー?
書き直しでも、上手かったら全く問題ないんだけどねー。
SS側の89でも探したら?

>>337
同感。OVH代金は考慮に入れるべきですよね。
ちなみに先日ケ○ーズにSS側89のOVHを依頼。
シャフハウゼンには18K側の89(ガッチャン)
を直送の予定(手配済み)。
さて両者の仕上がりが楽しみだわな。

僕も取り立ててE-bayは推奨しないよ。
目が肥えると楽しい所なんだけど。
僕も厨房だから偉そうなことは言えんけどね(嗤
340ほいほい:02/01/15 23:07
みなさん、ご意見ありがとうございました。急いでいるわけではないので、気長に探します。
341性器軍:02/01/15 23:12
>>340
ゆっくり探してな。
実際の所選ぶまでが楽しいわけだから。
微妙に応援しておく
342337:02/01/15 23:24
>>336さん
会社の昼休みだったので、不躾な回答で失礼しました。
 >>339でMr.性器軍が説明している様にケースの大きさからCal.4××だと思います。

でも、古い時計に興味を持つなら、どんなキャリパーか?などは自分でも調べると面白いと思う。
今でも、無知でyahooなどで調べまくりだけど、それなりに調べて買うと愛着がわくしね。

少なくともここのスレを読んで行けば、IWCの主要なキャリパーの名前は出てくるし、
それぞれの特徴も把握出来ると思うのですが?
ま、日本でも有数のIWCヲタの性器軍の功績が大ですが。

また、いきなり20万円overはリスキーかと。
IWCは古くてもきちんとOVHすれば結構な精度が出るし、普段使いにも問題ない。
で、値段もそこそこだから次が欲しくなってくる。
というわけで、私も、まずはSS側当りを一本買って、味わってみてはいかがですか?
これなら上手くすればOVH代金込みで8万円位で入手可能です。

.....って、私も安いと思ったオークション品で泣いてる厨房ですけど。


>>Mr,性器軍

だめだよ、いきなりバラしては(爆) まったく、ある奴以外には親切なんだから。

earlyiwcからもメールが来ました.写真付きで。
で、お礼を兼ねて、ケースが社外品でもIWCでOVHくれると思いますか?と返信をしたら、
問題ないでしょう。との回答。
まずは、メールで聞いてみようか?と思っているところです。

ところで、IWCとケ○ーズでは使用する潤滑油なども違うんでしょうね?
たしか、MarkXVなどもEATと違いIWC独自のそれを使用してると思いましたが。
343337:02/01/15 23:43
あら、思いっきり外しましたね。タイミング
344性器軍:02/01/16 02:22
>>337 To Y御大
僕はヲタかも知れませんが、残念ながら有数ではありませんですー。
単なるガラ&文献コレクター。ガラと文献のみが増えていく。あぁ(嗤

んではちっとETA2892とIWC Cal.375XX系の油について。ETA2892は
Moebius9010(粘度薄目)、Moebius941(ツメ石用)、MoebiusD5
(やや粘度あり)、Moebius8200(やや粘度あり)、JISMAA124
(グリース)を潤滑油として使っている。D5と8200はあんまり
性質変わらないけど、8200のほうがはるかに値段が安い。
D5使うところ(ローターの切り替え車とか)にはわざわざ
「D5」って表記してるから、逆に言うと明記してない所は
激安の8200を使ってるということになる。
もっともValjoux7750系は8200を全く使ってないね。
さすがに良心が痛んだのかな。余談を続けると、
メチャクチャメインスプリングが強いValjoux7750は、
香箱にSpecial Chronogrease Pとかいう、すんごい
ねっとりした油を使ってるみたいね。

一方のCal.375XXも、基本は同じだけど安い8200は全く使ってない。
D5のみ。ローター周りの一部に粘度の高いJISMAA124を使ってるのも面白い。
IWCって蠕動部にきちんと注油してあるのは偉い。ETAは全く注油しないもんな。
フランクとかどーしてるんだろー。またツメ石の油もMoebius941ではなく
Moebius9415を使っている。これは完全な化学合成油で、ツメ石専用。
941より粘度が高く(値段も高く)、蒸発しにくい。香箱の中には何を
使ってるのかは、現時点ではちょっと不明。

まー比較してみて分かったけど、ETAはオイルも安いのを選んでるよねー。
注油にしても歯車に油差しちゃったり、逆にホゾに油差してなかったりして、
よくわからん。そりゃストックのETAがメチャクチャ言われるのも分かるよ。
もっともETAがひどすぎるのか、IWCがまともなのかはわからん。

あとオイルで面白いなと思ったのはロレ。あれって一部テフロン使ってるでしょ。
揮発しないのかなあっていつも思うんだけど、どうなんでしょう?

ちなみにケ○ーズさんは、どんな油を使ってるのかな?それも知りたい(嗤

追伸:経営陣の交代が影響しているのか、本社からの返答メールがメチャクチャ
遅くなってるよ。さすがに一月はかかってないけど。その旨ご用心あれ。

上記の話は調べた範囲でのものなので、間違いなどあれば訂正を希望しまっす。
345性器軍:02/01/18 01:05
もはやこのスレも俺の独白か。。

さて、金無垢のほうはシャフハウゼンに送付しましたー。
金ケースをオリジナルに変えろとかダイアルを黒に変えろ
とかむちゃくちゃな要求を出したのでどうなることやら。
ミニッツカボーションがポルトギーゼ並にかっこよく
なってると嬉しいかも。今回は振り込みもwire transfer
にさせろって頼んだけど大丈夫かな?

リペアのタームが短くなる云々という話を聞いたけど
メールの返事が以前より遅くなってるから真偽は
怪しいところ。相変わらず数ヶ月かかるのかなぁ。

以上終わり。
346いちファン:02/01/18 01:48
>性器軍さん、興味深く、また大変参考にさせてもらってますよ。
ちょっと私のような、未熟者には深すぎますが。。。。
347227:02/01/18 08:43
>>356
同意同意・・。楽しく読んでます。
ところで国産で有名なトレンドって、IWCのオールド結構安いですね。
金無垢革ベルトの自動巻きで、8万弱です。
348性器軍:02/01/18 12:28
昼休みなのでカキコを。長文ご注意!

>>いちふぁん
ありがとうございます。つか僕もガラをつかみまくっている
厨房でっすので、お互い情報交換できたら幸い〜
どーでもいいけどオリジナルと思ってガラをつかんだときの
ショックといったら!もっともY御大ですら「自称」ガラを
しまったとのことですから、多少は慰められたり。
時計屋では「ケースナンバーとムーブナンバーを教えてください」
というのが口癖になったり(嗤

>>227
ありがとうございます。相変わらずトレンドさんは売れ筋と
そうでないものの値付けが極端ですねー。
インターの国内相場が不当に安いことを考えても、確かに安い。
国産コレクター&2ch筋に言わせると「ガラ品もある」そうですが、
IWCに関しては一見ガラものはなさげですね。

ただニセ品が多い初期インジュ(ref.666/866A(D))ぐらいはせめて
ムーブナンバーも明記して欲しいですよね、たとえ鑑定書付きでも。
トレンドのインジュ、1967年製には間違いないけど、
1967年には8531は製造されてないはずなんですよねー。
(一応の)定説では8531は1959−1964年製造となってますから。
となるとトレンドにおいてある1967年製の8531、アレは一体何?
偽物とは思えないけど????またもや定説が覆るのか?

ちなみに227氏のCal.83ですが、Toelke bookによると後期型16石
の可能性大。前期は15石となってまっす。僕の資料&某時計職人の
「あれはねー17石だったよ」発言を受けて17石と言ってしまいました。
ちょっとわかんなくなりましたが、恐らく後期の16石でしょう。
よく考えたら初期の89も16石でしたしね。謹んで訂正します、スマソ。

周知かと思いますが、83の基本データを述べますね。
リーニュが12(26.5mm),厚さが4mm。石数は15または16。
ロジウムメッキにペルラージュとジュネーブ波仕上げ。

製造年は1930年か1935年(このへんもあやしい)から1947年まで。
製造本数は69600本、もしくは68400本(このへんも実にあやしい)。
うち10800本は衝撃吸収装置「インカブロック」を装備。
(大半がマークXに使われたようですが・・・)。
3adjの刻印が珍しいのは、僕の経験上そう言えます。

ちなみに意匠は典型的な1920−30年代の「アガシス」スタイル。
6X系とならんで史上最も美しいムーブじゃないんでしょーか。

IWCはちょっと前のキャリバーですらその情報が錯綜しているので、
正直調べれば調べるほど混乱。定説ですら疑いたくなってくる考古学の
世界かも・・・
349性器軍:02/01/18 12:55
>>ToY御大

御大ご購入のCal.95ですが、恐らくガッチャではないのでは?

HenryBirks&SonsとかBlack,Starr&Frostのような超高級宝飾店は
機械だけ買って、自製のケースに入れてたという話ですからね。
少なくとも僕のBirks-Longines(1930年代製)なんかはそうです。
Bigelow,Kennard&Co.もおそらく同様でしょう。
Tiffanyに関しては怪しすぎなのでなんとも言えませんが・・・
(特にヤフヲクにでてるWネームの83とかネ・・・)

おそらく戦争が始まったので機械だけ塩漬けにして、戦後の復興期に
オリジナルケースにでも入れて販売したのでは?
文字盤は金と推測しますが、ああいう使い方ができるのは当時の
アメリカぐらいでしょう。
ですからガッチャなんぞではなく、Cal.95を載せた、超高級宝飾店の
オリジナルブランド品ではないかと類推します。

昼休み終わり。では。
350227:02/01/18 14:55
>>性器軍さん
トレンドのインジュですけど、真相は「定説通りではない」に一票。
僕のモデルみたいなのもあるので、実際の作られてた時期と出回ってた時期
はかなり差があるかも、なんて思ってます」。
351337:02/01/19 00:17
>>Mr.性器軍

潤滑油の話、いつもながらの敬服.
MFがIWC.CHで時計の分解図を披露(今もそうだけど)するけど、正直、チンプンカンプンだもん。
以前にTimezoneの説明を読んだが...??の山でした。

>>344を読みながらあの図を見ると、良く理解出来る。本当にThanks

で、ガチャの話ですが、実際はシルバーの文字盤で光が金色に見せている。
また、ムーブメントも当然シルバーです。
デジカメでピンは甘いしの状態だったので、小さくして綺麗に見せただけ
なお、宝飾品についても詳しくないけど、ケースを作ったメーカは置時計や
アメリカのムーブメントを利用した懐中時計を作っていたらしい。
また、14kである事を考慮すると高級宝飾店では無いと思う。

>>328さんのCal.83も見てみたいですね。
どうです?IWC.chにアップするっていうのは?
なお、
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1691980202
で綺麗なムーブメントの写真を発見しました。確かに2番車に石は見えないですね。
でも、http://www.e-time.co.jpの資料室の写真にはあるのが確認出来ますよ

そういえば、E-bayに同じrefの402が出てます。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1691126459
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1691746337
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1690211013

偶然にしても........ちなみに昨年に同じIWCを入手しました。小ぶりですが良い感じ

自度巻きの欲しい人には
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1691854509
のもあります。

なお、最低落札価格を質問したところ教えてくれました。
金額はナイショですが、興味のある方は聞いてみてはどうですか?

あ、もし、Bitするとしても自己責任でね。
既出の様に、安かろう、悪かろうもあるでしょうから。
352名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 00:55
オールドインターのRef.No.の後に続くアルファベットって、
 AD=Automatic Date
  A=Automatic
という意味ですよね?
353名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 01:10
>>337
ご指摘サンキュ。そうそう、2番車でした。
僕ってよく書き間違えるなー。校正しないのがバレバレ(嗤。
2番車に石がないのが15石のCal.83の初期型で、あるのが16石の
後期型ということなんでしょうー。17石説は忘れてください(嗤

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1691980202
は魅力的かつ面白いモデルですねー。なんとケースナンバーが53335。
恐らくムーブナンバーとめちゃくちゃかけ離れてるはずですが、
見た目完全にマッチしているあたり、僕の89と全く同じ。
ただのガッチャのようでもあるし、そうでないようにも思えたり。
実に謎めいたモデルです。そうそう、あの402もいいけど、
自動巻のヨットはかなりいいなー。実のところ。

Cal.95はなるほど、シルバーマットですか。金文字盤より落ちるけど、
仕上げなんかを見た感じではとてもいいものと思われ。
アメリカは14K大好きな国なので、ハミルトンだけでなく、先述の
BirksやBlack,Starr&Frostなんかもいっぱい使ってますよ。
安いものでは決してないと思われ。

余談だけど、ちょっと触手を伸ばしたくなるのがこれ↓
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1689795248
Henry Birksの腕時計。恐らくロンジンあたりのすんごい
スモセコが入っているはず。
戦後は堕落してエテルナとか使ってますけど・・・

今回は校正したから、間違いはないぞ、っと(嗤
>>352
大正解!A=Automatik、つまりAutomatic,
D=Datum、つまりDateでっす。
Michael Friedbergによれば1972年ぐらいまで
はこれで良いそうです。
>>227
しかしトレンドのインジュは気になりますねー。
詳細聞いてみようかしらん?
355性器軍:02/01/19 02:02
他スレでも話題のコレどうよ?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5704986
箱だけは欲しいな。10万で落札してスイスで5万で修理。。
難しいところだな。
356名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 02:11
328です。
cal.83の写真にかなり手間取っていますので取急ぎご報告しておきます。
3adjの刻印の他にseventeen(17) jewlsの刻印があります。
何度も確認しましたがやっぱり17でした。
緩急針のところは「F」と「S」表示です。
ナンバーは110万台前半。
もう私には、何がなんだかわからなくなってきました。
357性器軍:02/01/19 02:19
>>356
うっひょー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
是非写真アプ!僕も完全にわけ分からなくなりました!
IWC.CHの連中とかも驚愕するんじゃなかろうか。
358名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 02:24
IWCのサーティフィケートってどうやって発行してもらうの?
359名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 02:27
>>357
328です。
できるだけ努力します。
360名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 02:34
>>358
1:IWC.Chのメンバーになる
2:archive bookのページに行く
3:order extractで頼む(50SF:支払いはVisa,マスターなど)

もしくは本国送りのOHVを頼むと付いてくるよ。
361名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 02:39
>>360 サンクス
>もしくは本国送りのOHVを頼むと付いてくるよ。

これはコサ経由でも同じくってことですよね?
この間コサの人は「そういうサービスは知らない」って言ってました。
単にその人が知らなかっただけでしょうか?
>>361
さすがコサ!社員教育がなってねーなー。
「サーティフィケーションつけろ」
って頼むとIWC本社は絶対につけてくれる。
コサ経由でも絶対にそう。
>>356&性器軍
シリアルからする大戦直後ですね。
ヨセフじいちゃんのHPで調べてみたのですが、

http://shop.joseph-watches.com/shop/viewart4.ems?SID=fFazne20020118235804388Ilx33gO&ACID=2710&PG=0&PID=0&Search=1&Lang=1&NAD=0&LIBR=0
は94万番で石無し

http://shop.joseph-watches.com/shop/viewart4.ems?SID=fFazne20020118235804388Ilx33gO&ACID=2122&PG=0&PID=0&Search=1&Lang=1&NAD=0&LIBR=0
98万番で2番真に石あり

http://shop.joseph-watches.com/shop/viewart4.ems?SID=fFazne20020118235804388Ilx33gO&ACID=2521&PG=0&PID=0&Search=1&Lang=1&NAD=0&LIBR=0
99万番で石無し

http://shop.joseph-watches.com/shop/viewart4.ems?SID=fFazne20020118235804388Ilx33gO&ACID=1952&PG=0&PID=0&Search=1&Lang=1&NAD=0&LIBR=0
100万番で石あり

http://shop.joseph-watches.com/shop/viewart4.ems?SID=fFazne20020118235804388Ilx33gO&ACID=2427&PG=0&PID=0&Search=1&Lang=1&NAD=0&LIBR=0
100万番(見える?)で石無し(説明文は17石だけど)
う〜ん??

もっとも、ブリッジを交換した可能性もあるとはおもうけど。

ちなみに私は2番真の有無で16or17石と思っていた。
15石の場合は、どこがないの?

>>361,362
サーティフィケートはオーナーにも嬉しいサービスだけど、
IWCにとっても自社製品に対する誇りなんじゃないかと思う。
コサの話は....sageとこ


364名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 08:37
>>355
Mr.性器軍、はじめまして。
箱は欲しいですな。
過去レスで本国送りで文字盤替えを要求したと言われてましたが、
通用するんですか?
本国送りはしたことあったけど、要求したこと無かった(藁
できるのだったら、10マン落札してみよっかな。
勉強代で終わるかもしれんが・・・
365名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/19 09:06
インターのリダン技術ってどんなもんなんだろ?
最近、インターでリダンされたマーク11をよく見かけるけど、どうも
今ひとつな気がするんだよね。
まあ、オリジナルと比較した上での評価だから、単体でみればそれほど悪くない
のかもしれないけど・・・・
366性器軍:02/01/19 12:55
>>355さん
はじめまして。10マソを勉強代に出せるのは偉いですねー。
つか15年前に60万出した出品者のオヤジが偉いのか?
僕なんぞはガラ品だったら嬉しさのあまり逝きそうになるかも。
念のため、「フタ開けろやゴルァ!」と脅してケースナンバーと
ムーブナンバーを聞かれると吉では?
僕はホスイけど参加しないのでご安心あれ。
文字盤云々についてはもう一個下のレスでお答えします。

>>Y御大
やぱToelke本では15/16石の様子ですな。
調べたところ、83は「模範的な」機械とされているので、
15石の場合はテンプ軸の支えとして孔と受で4石、
アンクルのツメが2石、ふり石(アンクルの受け石ね)が1石、
アンクル真、ガンギ真、4番真、3番真の上下で8石のようです。
16石仕様は2番真の上に1石足されたのでは、という指摘は
そのとおりだと思います。(初期89も全く同様だね)
となると17石の説明がどうも付かない・・・。
インカブロックの有無は石数とは関係ないし。
227氏の83大分解に期待か??
367性器軍2:02/01/19 13:03
>>365=Y御大?
スレ初期にもあったように、本社リダンには賛否両論あり。
オリジナルの文字盤は、ものによってはストックがあったり
とか聞きますけど、少なくとも11は全滅。89もおそらく
残ってないでしょう。
しかしマーク11の本社リダンを見抜けるのはえらい!
スレ初期にあるように、7が微妙に違う模様。
ポートフィノの「フリーガー文字盤」仕様をじいっと眺めていると、
オリジナルとの違いが見えてくると思います。
私見ですが、マーク11の書き直しはインジュクオーツの
フリーガー文字盤がベースではないかと推測したり。
もしくはリダン用のタコをインジュが流用したか。

ただ、30年以上作られたマーク11の文字盤についてはオリジナル
でさえ微妙に変わっているという話を聞いたこともあったりして、
さぱーりわからないのです。

本社リダンについては、もう一つ噂めいたモノがあって、
ポルトギーゼのおかげで、線の細いロゴの書き直しはかなーり
素晴らしくなったとも聞いたり。腰の太いロゴについては不明。
今回の実験君(1958年型、腰が強めのロゴ)で本社リダンの
実力がモロに暴かれるでしょう(嗤

ちなみにこれ、「ケースもオリジナルにしろ」という無謀な要求
もつきつけています。失敗したら泣きながら報告しやすぜ。。。

遠い話ですが楽しみに。また長レスになてしまた。スマソ。
368性器軍3:02/01/19 13:06
>>366
355じゃなくって>>364さんの間違い。
また間違えちった。うへー
369363:02/01/19 16:31
>>Mr.性器軍
2番真の地盤側を入れて17石って事ではないのかな?
15石:2番真上下無し
16石:2番真地盤側のみ
17石:2番真上下あり

>>365さん
既出しましたが、
ttp://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
の下の方にオリジナルとリフィニッシュの例がありますよ。
Xなんでロゴの状況は参考にならないと思いますが。
ttp://members.atozasia.com/giromax/mark.htm
ttp://www.horol.com/image/zoom/2183.jpg

あと、
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1688573942
なんていうのもあります。

一番、きついのは夜光ではないでしょうか?
トリチウムは使われていないでしょうから、Luminovaになるんでしょうね。

ところでリダンって和製英語なのかな。
370364:02/01/19 20:10
ガラ品だったり
相場知らずで逝ったこと何度もあり。
逆は希(藁
60勉強代だした出品者のオヤジは相当偉い。
369タイプより好きな文字盤なので
リダンのみなら本国強制送還の勉強代もありかなと。
ムーブとケースナンバー判明してから考えます。
今回はガッチャいやだな。
Mr.正規軍の実験結果待ち遠しいですね。
371364:02/01/19 20:27
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16062800
これもいい感じ〜、指くわえてみてよ
372369:02/01/19 20:56
>>371さん
お!また4**(4***?)系の登場ですね。5posion&19石。
ところで性器軍の解説の通り15石が基本で2番車に2石を追加で17石
になると思いますが、19石となるとどこで2石増えるんでしょうか
この写真を見るとガンギ車で増えてる様な感じがしますが?

>>369さん
ケースが魅力ですが、同じタイプの時計のみだったら×70%前後で程度も良さそうなのを
見かけますよ。
あせらなくてもいいのではないでしょうか?
373Sです!:02/01/20 00:30
H氏発見!こんなところにいたんかい。
油を売ってる前に、ちゃんと返事してくれ〜。
そうそう、そちらの時計はいかが?
交換していただいたROはいたって快調ですよ。
某所での自己紹介も拝見したけど、
元俺の時計だけでも紹介して欲しい〜。

追伸:いい感じのカラス入荷しました。
本当にいいものです
374性器軍:02/01/20 03:05
>>Sさん
げぇ。最近ここにいるという話を聞いたけど、まさか探し当てるとは。
メールの返事はスマソ。新物入荷の案内と思って即座に捨ててました(嗤
ROは愛用していただいて多謝。実のところ、こっちはカレンダーが2000年
12月27日で止まったまま。日差は+5秒ぐらいなので優秀だけど、ガラファン
としては、AQカレンダーなんて使う機会がございませんことよ。
大変気に入ってるからいいんだけど、将来のOVHを考えると絶望的な
気持ちになったりならなかったり。
カラスは一応リザーブ。モノ悪かったら買いませんけどね。
明確にスレ違いなので、詳細はメールで送ってください。
しかし商売熱心だねぇ、感心感心。

>>364さん
実験はお楽しみに!すごいことになったら写真アップして公開します(嗤
あなたの狙っている金無垢は箱だけでも十分魅力的だから、ガッチャンで
なければ落札もいいのでは?むろん落札の折は報告義務が発生します!
375性器軍:02/01/20 03:09
>>372 =Y御大?
このモデル、IWC.CHで話題になったCal.4231、19石搭載の「オマージュ」
シリーズ(ref.2532−34?)ですかねー。でも38マソは高過ぎ。
364さんはY御大の言うとおり地味に待ってみては?

さて、ここで懸案になってる、Cal.83,89,4231の石数を考えてみませう。
Y御大の指摘通り、2番車の軸を地板に差す際、ここに孔石を噛ませて17石と
するというのは、手巻時計の定石です。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgk9558/bunnkai-20.jpg
の「日の裏車」の左上を見てください。2番車の軸を受ける孔石が
ちゃんと見えますね。これが17石目なわけです。ただ、昔のバセロン
ですら、この孔石を省略してたりするので、必ずしも必要ではない
のかも。もっともバセロンとかIWCはトルクの弱いゼンマイを使うので、
摩耗は少ないと踏んで、あえて省略したのかも知れないね。

Cal.83の16石仕様も、同様でしょう。ちなみに16石に変更する際、
2番車のホゾ受けとしてブリッジに孔石を埋めてますが、これは香箱
のトルクから摩耗を防ぐためでしょう。動力源に近いほど摩耗が
進むからね。あと潤滑油の揮発を防ぐという目的もあるかな。

ただし、見た感じでは89も83もリーニュが12(直径26.5mm)
しかないくせに、香箱をめいっぱい大きくしているため、2番車と
ツツカナを挟む地板に、穴石のスペースが見いだせない!
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic30.jpg
を見てください。Cal.89の2番車の真とつながっているツツカナを、
日の裏車側(つまり文字盤側)から見た写真です。右側にめいっぱい
香箱のスペースが迫っているのがわかるでしょうか。
2番車とツツカナが香箱にこれだけ押されてるので、孔石を地板に
差し込むのは相当難しいのでは?と推測します。だから83はおろか、
89の17石化ですら相当難しいのでは、なんて思ったりするんだけど。

(続く)
376性器軍:02/01/20 03:17
375続き。

ちなみに19石のCal.4231ですが、これは定石通り2番車とツツカナの
間にある地板に孔石を挟んで17石にした上、Y氏の推測通りガンギ車
の孔石の上にキャップをするような形で受石を置いてあるはずです。

理由は簡単で、ビート数を18000から19800に上げたため、潤滑油が
揮発しやすくなるのを防ぐため、キャップとしての受石をガンギ車
の孔石の上にさらにかぶせたということなんでしょう。
昔のバセロンやパテックにもよく見かけますね。
ただ正直な話、ガンギ車上のインカブロックはかざりでしょ?
これで18石目は確定。

ハミルトンの19石なんかでは、アンクルの振り石の上に、さらに
摩耗を防ぐための受石を置いたりするんです(ダブルローラーという)。
これはアンクルの精度を極限まで上げるというのが目的ですが、
アメリカの鉄道時計(及びハミルトンやロードエルジン)以外では
ほとんど例を見ませんねー。

4231を見る限り、アンクルの石関係はダブルローラーじゃないですね。
その代わりといっては何ですが、日の裏側にあるガンギ車の孔石の上
にも、キャップとして受石をかぶせて、潤滑油の揮発を防ごうとして
いると推測できます。
これで19石目の説明はつくように思うんだけど。

アメリカの多石時計なんかは、さらに日の裏側にあるアンクルの孔石
にも受石をかぶせてますが、ここまでくると異常。もっともそういう
ハミルトンが実は大好きなんですけど。。。。。

ただ謎なのは、83と89の17石版。あの地板のレイアウトでは2番車の
軸を支える孔石のスペースは、どうやっても稼げません。本当にわけ
がわからない。もうちょっと調べてみるけどね。

改めて長文スマソ。間違いがあったら訂正キボーン。
377名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/20 10:27
謎のCal.83:17石仕様とCal.89の17石目がどこに使われてるかについて、
IWC.Chで投稿をしたにょ。227氏、もし写真の用意ができるならメルアド
あとで載っけますので(よければ)送ってくださいまし。

性器軍拝
378352:02/01/20 13:25
>>354 ありがとう!でも僕の持ってるIWC本社発行のCERTIFICATEは、
カレンダーなしのcal854の入ってる時計が「AD」だったり、
cal8541のインジュニア「A」になってたりします。(どちらも1971年製)
まさか書き間違いなんてことあるんでしょうか?
379364:02/01/20 19:24
Mr.性器軍
金無垢ですが、ガッチャではないみたいですね。
ムーブは予想通り89。
ナンバーからは50年代前半でケースとムーブ会ってるみたいです。
落としたときはムーブと箱写真のせますね。

そういえば、クオーツタイプの電池ぎれしてるので
コサそのうち行くつもりだけど、
コサでダイアルの件、頑張れるのかな?
本社リダンならいけるか・・・
89の交換文字盤なさそ
380328:02/01/20 19:26
お騒がせしてますCal.83の写真をアップしました。
http://www8.plala.or.jp/BKBK/
写りが悪く読めない部分もありますが、
リューズに近いところが3adjの刻印です。
381性器軍:02/01/20 22:03
>>380=328
最初は初期のCal.62かとおもったけど、いや、明らかに83だねー。
しかしこれはすごいレア!感激のあまりしばし絶句。。。。
具体的に言うと、Cal.6X系の初期仕様の特徴を持ったCal. 83といえるかも。
普通の83にはない珍しい特徴が満載ですねー。うう欲しい。

まずテンプの左上、ガンギ車のブリッジの頭の色が変わっているけど、
これはガンギ真の孔石にキャップとしてかぶせる、鉄板製の受石支えですね。
昔の超高級時計(とくに懐中時計)ではしばしば見かけるけど、
インターではCal.77,Cal.95,Cal.62なんて高級ムーブの、しかもごく一部に
しか見たことないっす。標準の16石に加えて、ガンギ真の受石に1石追加
=17石。50年代ぐらいまでの手巻きバセロンなんかと全く同じですな。
「僕のCal.83は17石なんです」という説明は十分納得できました。
ちなみにガンギ真の受石に1石追加して17石にするなんて、83の時代、
まして戦後に入ってからはまずやりません。

あと、83の時代になると刻印ってスタンプで押しちゃうんですが、コレは
1930年代のモデルのように、わざわざ彫ってますね。すごい。
83では見たことない。一見初期のCal.62と見せかけておきながら、
実は正真のCal.83。もしかしてこれは何かのプロトタイプ?
ううううううう。この83は僕がすごく欲しいぐらい(嗤。
本当にいい物見させていただきました。マジで感謝します。

ちなみに写真はIWC.CHに転用させていただいてよろしいですか?
その際は、「Mr.328のご厚意により」って書かせて
もらいたいんだけど、そちらもよいですか?

>>364
ケースとムーブNo公開されてましたけど、確かにガッチャじゃないですね。
正直同じ10万なら、ティファニーWネームなんぞより100倍ぐらい(略
文字盤云々の件とサーティフィケーションの件は、コサを脅せば、
どうにかしてくれるはずです(嗤
私は落札には参加しないので、存分にお楽しみアレ!
382名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/20 23:21
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41241139
IWCの元箱出てるね。1960年代後半〜70年代ものじゃない?
383名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/21 00:06
>>380さん&性器軍

本当にいい眺めですね。
緩急針の表示がF−Sになっていますが、普通はR−A(+/−)が多いですよね。
これは英語表示だと思いますが、北米向けに手を入れたとの事はないのかな?
また、テンプ部分のブリッジにHSB(HSE?)の様な刻印が見えますが、
これは何の表示かご存知ですか?

ところでムーブメントをケースに留めるネジが抜いてありますが、
そこまで分解したのですか?
ケースとムーブメントの間隔も均一で無い様に見えます。
気になりましたので、念のため。 S.Y
384名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/21 00:13
>>383
スイスコードと思われ
IWCのコードは知らないけど
>>352
書き間違いはないと思うけど、実にIWCのref番ってすんげーいい
加減な感じで振られてるから、文字づら通り読まない方がいいかも。
とくに1971年ってref番が大きく変わる前後だから、ルールとか
メチャクチャかも。60年代半ばぐらいまではマシなように思うけど
なぁ。
386383:02/01/21 01:01
>>384さん
スイスコード。
なるほどと思い大王さんのHPで調べてみたのですが、
IWCのそれは出てないんですよね。
また、他のメーカでも実際に刻印されている例は少ないと思うのですが、
どこまで浸透してるんでしょうか?
ご存知なら教えてください。
387せいき:02/01/21 01:18
スイスコード・・・・

パテックのPXPとか、EWCを載せたカルティエなんかにはEXUなんて
のが結構彫られてますねー

アラーム時計スレでVXN談義があったけど、結局ルクルトの「VXN」
表記はバセロンのそれじゃなくって、輸入元がてきとーにつけたと
いうことが分かったり。実際はかなりメチャクチャだったと思われ。
諸賢の意見も欲しいところ。

>>380
IWC.CHに引用させてもらいましたぁ。事後承諾を求める形で
恐縮。
388名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/21 10:19
>>381
Mr.性器軍様
私の方こそ大変感謝しております。ありがとうございます。
ぜひ転用して下さい。よろしくお願いします。
>>383
このケースはIWC製ではなくアメリカでこしらえたガッチャのようです。
(関税の関係?真相は?です。裏蓋には14Kの刻印とムーブNOとかけ離れたシリアルNOしかありません。)
ケースについてですがムーブを風防側と裏蓋側の両方から
挟み込むようなタイプになっており、もとから固定ネジを使ってないようです。
またテンプブリッジの刻印については私もわかりません。ただcal.60や62で同様な刻印を
見たことはあります。(それにも3adjと17jewelsの刻印があったような・・)
389性器軍:02/01/21 13:05
Friedrich氏よりメルゲット。
IWCの北米向けスイス・コードはHOXだって。
みたことないなあ、マジな話
390名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/21 14:06
IWCの真性ヲタの連中共!オールド・現行ともに所有してる時計を全部あげろや!
ここはこういう形でしか煽れねえんだYO!
391 ◆w1DQ0I0o :02/01/21 21:31
強者なみなさんにまじめな質問です。
オールドのインジュニア@皮ベルトを手に入れたのですが、ラグの裏を見るともともとブレス
だったような傷があります。
ちょっと気が早いですが今年の夏に向けて、オリジナルだったであろうメタルブレスにしたい
と思っています。

例えばコサにお願いをすると入手できる物なのでしょうか?

不躾ですが、よろしくお願いします。
392名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/21 22:04
>>391さん

オールドとの事であれば1960年代ですよね?
もし、オリジナルのブレスがあったらお宝だと思いますよ。
下手すれば普通の8531、8541本体より高価かもしれません。
というわけで、残念ながら無いと思います。
当時は皮ベルトが主流で金属製のブレスはオプションの様な感じだったと記憶してます。
なお、E-Bayなどでは革ベルトの尾錠だけでも結構な値段がついています。
393328:02/01/21 22:13
追伸:テンプブリッジの刻印はHXBでした。
394 ◆w1DQ0I0o :02/01/21 22:14
>>392
早速のお返事ありがとうございます。
たぶん60年代だと思います、購入の際にムーブメントは8531だと聞きました。

そうですか、入手は難しいのですね。
幸いなことに尾錠は○の中にIWC浮き文字で入っている純正(と思われます)なので、いい
ベルトを付けてやろうと思います。

縁があれば手に入れることができるかもしれませんので、e-bayとかYahooオークションを
こまめに見ることにします。

ご親切に、ありがとうございました。
>アラーム時計スレでVXN談義があったけど、結局ルクルトの「VXN」
>表記はバセロンのそれじゃなくって、輸入元がてきとーにつけたと
>いうことが分かったり。

誰も突っ込まないようなので。。。
ソースはどこ?それらしい説明付けはできるぞ。
スレ違いなのでsageまっす
396名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/21 23:17
394さんへ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1563/Ingenieur1957Catalog.jpg
てなのはいかがですか?
あ、へんな画像じゃないですよ。題名の通りです。
.......Mr.性器軍ナイショでお願い^^;;
397性器軍:02/01/21 23:58
>>390
ん?問いただす前にお前がさらすのが基本だろがゴルァ!
ちなみにこっちはガラ&ムーブの山だ。悪いか(嗤

今持ってるIWCは計14本。マジで死体かガラばっか。
現行品はポルトギーゼref.3531、UTC、
ダヴィンチの永久カレンダー(所詮SS側,
物々交換で入手)の3つ。今は8541インジュが欲しい。
普段は衝動買いしてしたポルトギーゼの自動巻を使用。
たまにお魚さんマークの入ったCal.8531。
古いモデルは君には分からんと思うので省略する。
他社はめんどくさいので省略(嗤 厨房ですまんな〜

>>391
8531インジュの入手おめでとうございます!ref.666A(D)かしらん。
うらやましさの極みー。
Y御大の言うように、ブレスのみというのは結構難しいと思われ。
ブレスはアメリカでは結構ポピュラーですが、ヨーロッパでは
さほどでもなかったので、「オプション扱いだった」というのが
妥当でしょう。EbayやYahooオークションで見つからなければ
本社への在庫確認がよしでしょうが、返事に1ヶ月弱かかっているのが
現状。。
398 ◆w1DQ0I0o :02/01/22 00:06
>>396
ありがとうございます。
当時のカタログとか見たことがないので勉強になります。

わたしのインジュニアは上のモデルに似てます。
文字盤の真ん中が盛り上がっていて、日付が中央に寄っている所なんかそっくりです。
インデックスに数字が入っていなければほぼ同じデザインですね。

このスレの上の方に書かれていましたが、OHの時にサーティフィケートの発行をお願い
してみようと思います。

あと、図々しくお聞きしますが、古いIWCのことを体系的に学ぼうと思った場合、お勧めの
書籍とかサイトとかございますでしょうか?
URLをもろに書くのがまずければ何かヒントでも結構です、お願いします。
399 ◆w1DQ0I0o :02/01/22 00:11
>>397
レスありがとうございます。
実はリファレンスナンバーとか、よくわからないのです(笑
徐々に知識を蓄積していこうと思います。

ブレスがアメリカ向けではポピュラーということは、わたしのはアメリカから入ってきたのかも
しれませんね。
きっと、サーティフィケートを依頼するとはっきりするのでしょうね。

在庫は本社への問い合わせも可能なんですか?
ダメ元で聞いてみようと思います。
400性器軍2:02/01/22 00:13
>>394
○にIWCの刻印が入った尾錠!うーんそれだけで十分レアだ。
時代的にも間違ってませんです。ブレスの入手はがむばって
みてください。陰ながら応援します。

>>393
Friedrich Wagener氏よりスイスコードについてのメール拝受。
83の時代のコードは「HOX」だそうです。17石版がHXBってことは
結構ころころ変わってたのかな?
ちなみにあのモデル、Friedrich Wagener氏によればメチャクチャ
高値がついてた(過去出品されてとんでもない値段が付いた)、
とのことでした。金に困ったら即E-bay逝き?(嗤

>>395
ソースはTimeZoneの投稿でした。ルクルトに積まれているVXN=バセロン製
ではない、ということを丁寧に解説してあり、そこで上記のようなことを
触れてたようです。正直その件に関しては当事者じゃなかったですし、
ただの斜め読みなので誤りがあるかも。
スイスコードに関しては大変興味があるので、分かる限り教えていただけると
幸いです(ぺこり)よろしく。
401名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 00:14
>>391
残念ながらスイス本社にももうオールドブレスのストックはないそうです。
私も去年問い合わせたのですがダメでした。
402名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 00:26
403402:02/01/22 00:31
あの、そお......やば、フレームの切出しだ。
本当はwww.timezone.comから行ってください。
おいおい、おまえらコレ見たかよ? 負けたよ、男として完全敗北だよ。
http://www.asiancockwarehouse.com/images/Big/img20010704190602.jpg
 
405名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 00:42
♞ฺ














406せいきぐん:02/01/22 01:01
>>■w1DQ0I0o
初期インジュのref.番ですがMF説によれば、1953もしくは
54年(この時点であやしい)から8541の中葉までが
ref.666A(D)、8541の中頃から1972年までがref.866A(D)、
1972年以降がref.1808になりますです。
ちなみに978本製造された'Fat' Ingenieurはref.1832と
なるっす。

ただし、前にも述べられているように、ref番ルールの運用は
極めて怪しいので該当しないものも多数存在したり・・・(嗤

本社への在庫確認はできますよ。ただし年代などが特定できない
とつらいでしょうから、激しくガイシュツですが
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
でもご参考あれ。

これだけ歴史があるにもかかわらず、IWCのことを体系的に
学べる書籍やサイトは、ほとんどありません(きっぱり)。
書籍としてはIWC: International Watch Co., Schaffhausen,
by Hans-F. Tolke and Jurgen King(絶版)と1990年の補稿が
唯一のものでしょう。Tolke本は仮に入手できたとしても内容の
大半が懐中時計の紹介なので、役に立たないと言うのがマジな
ところです。
だから1990年の補稿”Ineichen-Verlag”(独語版:近々入手予定)
を加えても、体系的に学べる機会はないと考えた方がいいでしょう。

加えてref.番にしてもCal.番にしても、そのルールが実に
メチャクチャかつ例外が多数存在しているので、
体系的づけようとしてもどこから手をつけていいのか分からない!
まあそこがオールドインターの面白いゆえんですが。

必ずしも体系的ではないですけど、TimeZoneのIWCフォーラム、
もしくはIWC.chのメンバーズフォーラムに有益な記事があります。
残念ながら、日本では見るべきものは少ないですね。このスレが
一番まともかも(嗤。つかここの連中は実に詳しい!85系について
はY御大もいるし♪

私なんぞは厨房ですので、何か面白い情報でもあればぜひよろ。
>>401
Thanks。在庫ないっすか。マーク系に続き
インジュ系も外装部品全滅か?初期アクア
(ref.1812とか1816)は微妙に外装部品が
残っているようですが。うぅ。。。
初期インジュは値段がただみたいだったころに
買っておけば良かつた。。。
>>404
大敗、否退廃?lol
ねえねえこれを見た? 負けたのよ、女として完全敗北よ。
http://www.pickletickle.com/2ch/index.htm
409せいきぐん:02/01/22 01:19
>>399
やば。「ブレスがアメリカ向けではポピュラー」というのは
インターの話にはあらず。一般的な話として聞いてくださいな。

アメリカ人は本当にブレス好きですよねー。なんでかしらん?
410 ◆w1DQ0I0o :02/01/22 01:41
みなさん、色々ありがとうございます。参考になります。
まとめレスにて失礼します。

サイトありがとうございます。
TZの記事はざっと見ただけですが面白そうですね、じっくりと読んでみます。

ブレスに関しては気長に探してみます。
・・とはいえ元々付いていたブレスがどういう形か判らないので、純正で似合う物を、ということ
になるでしょうね(笑

やはり文献はほとんど無いのですね。
煽り系雑誌や世界の腕時計でもオールドインターのことをまともに取り扱った記事がないので
一次資料がないのでは・・と想像していました。
やはり、という感じです。

それにしてもたまたま紛れ込んだここが、日本一濃ゆい所だったとは・・
わたしは運がいいのか悪いのか(笑
411性器軍:02/01/22 07:33
一応超sageで。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1692087045

くだんのインジュのブレス付き(1963年製)が出品されてる。
Cal.8531も正解。ダイアルは汚いけどオリジナルっぽいね。
書き直しか交換しなきゃイケナイっぽいコンディションだけど。

ただ初期インジュはフタ開けて耐磁ケース見せてもらわないと
怖くて買えにゃい。

あと参加者に某IWCのコレクターがいる模様。どうなるのかしらん?
僕はJones Caliberをハケーンしたのでそっちに参加。
>>411
司教さんのやつ?
413328:02/01/22 12:56
>>400
ぎょえー!と思わず叫んでしまいました。
単純にCal.83が欲しくて、ガッチャでも何でもいいからと
飛びついたモノがそんなに高値がつくようなモデルだったとは・・
うれしいやら戸惑うやらちょっと複雑です。
文字盤、時分針、ラグの形状がよく似ているものが
TimezoneのIWC VITAGE MODELSにでてますが、
もしかしたら、これも・・なんて思ったりもします。
414名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 13:12
>>413
そんなに驚くほど高値でのないだろ
415名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/22 13:33
そうです。そんなにびっくりの高値でもないし、
凄いってほどの機械でもありません。
いい機械ではあるけど、田舎の鮨屋の上鮨ってかんじ。
わかるかな、わっかんねえだろうな、イエー。
416364:02/01/22 22:21
ちょっと来ない間に進行してますね。

>>w1DQ0I0o
初期インジュ羨ましいです。
すぐ他の時計に目移りするので、そこに辿りつける気がしないです。
ブレス手にはいるといいですね。
初期のアクアもいいな。

Mr.性器軍
例の時計、出品者にメールで連絡もらえるようお願いして
お話ししたら値引きしてもらえるそうです。
世の中いい人いるもんですね
何とか落としたいな。

417性器軍:02/01/22 23:33
>>328
んまい表現!83とか89っていい機械だけど「田舎の鮨屋の上鮨」。
だからとても好きなんだなー。ただあれは本当にバセロン級。
世界有数のオールドIWCコレクターもただ絶賛してた。脱帽。

>>364
僕もリア厨なのでオールド、現行を含めていろいろ目移りしてまつ。
だからきっと、憧れの初期インジュにはたどり着けないかな。
ただCal.89(つかガラ?)の亡霊からは一生抜け出せない気が(嗤

落札できたらマジでラッキーだねん!出品者もいい人っぽいね。
陰ながら応援してるー。飽きたとしても、金無垢の89で、
本社OVH&証明書+元箱付きなら高く売れるしね(嗤

まぁお互いいろんな時計を楽しんで逝きましょうぜ。
ちなみに僕はすでにダヴィンチのOVHで逝ってしまいそう(嗤
つかかなり身分不相応だったと思われ・・・
418364:02/01/23 07:30
>>性器軍
僕も83,88,89に目がいってしまい
オールドの自動巻系への決断鈍る・・・
73と77の美しさにも吸い込まれちゃうし

AQダヴィンチいいですな。
僕は調子に乗っていろいろいじって
カレンダー先に進めて、戻せねーぞと
叫ぶのが目に浮かぶ(藁

ポルトギーゼも羨ましいです。
ルクルトムーブの巻き上げ機構の3連歯車好きっす。

僕の所有物は
新しめのは12とインジュのクロノアラーム(電池切れ)
古いのが5本ほど。他社は省略
電池切れ君を常用してたが、
逝かれたのでシーマスを仕事には使用中。
日差+5と好調で、コサ逝き億劫。
でも落としたら即、出向くような・・・
419名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 11:52
>>418
コサには様々な意味で逝かされると思われ
420 ◆w1DQ0I0o :02/01/23 21:20
こんにちは>ALL

一昨日、28日からのドイツ出張が急に決まってしまい、準備に忙殺されちょっと鬱です。
期間が1週間と短期な上、現地でやることがけっこうあって時計屋探索は無理っぽい(泣
出張先がシュツットガルトなので、時間が取れればチューリッヒまですぐなのですが・・

さて、インジュニアですがベルトを新しくしました。
流行っぽく、つや消し茶色のクロコにしてみましたが、いい感じです。

捨てちゃおうと思ったのですが、元々付いていたくたびれまくったベルトをよく見たらIWCの純正でした。
黒いクロコなので後年のものだと思いますが、ちょっとびっくりです。

OVH歴不明ですが、普通に使っておよそ+10秒/1日でした、まあこんなものではなかろうかと。
手持ちのツールが合わないのでまだ中は見ていないのですが、そのうち耐磁カバーの存在を確認しよ
うと思ってます。
421名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 23:16
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13649067
cal.8531寄り目。安いかな〜?
422性器軍:02/01/24 13:39
>>418
7X系っちゃー渋い!5X系と並ぶIWCヲタ道の極み〜。
ぜひ買いましょう。Cal.633のインジュアラームも実にいい。
ちなみにこっちのAQは日付メチャクチャ(嗤

>>420
ドイツ出張ヲメ。たぶんあなたのインジュは偽物ではないっしょ。
僕だったらチューリッヒではなくストリートガールで逝って
Deutschland uber Allesを歌ってポリに逮捕。
ドイツのインター事情を激しく希望。つかそんな暇ないか?

>>421
うん。こんなモンでしょう。普段使いにいいよねー。このあたりは。
ちなみに僕ははCal.853とポルトギーゼを取っ替え引っ替えして使ったり。
正直853より、891載せたポルトはちと落ちるかな。どっちも好きだけど。

余談だけどCal.26を落札間近!ムーブnoは29917。120年前の機械、
果たしてシャフハウゼンはコレも修理してくれるのか?
423性器軍:02/01/24 13:57
IWCの腕時計用手巻きムーブの進化を考えてみた。
はしょって言うとCal.63/64T/64Ts→83/87→60〜62→89/88
って感じかな。さすがインター、Cal.番になんの連続性も
ないな(嗤
424名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 20:52
保守age
425性器軍:02/01/24 22:41
独白続くぜ!
Cal.26もどきは2個セットで80ドル弱で落札。
ちなみにビッダーは全員どこかで見たことがある
コレクターばっか。オチがあってこれは26かと思いきや、
300個しか作られなかった1888年頃製のCal.49、
通称ElginIII型ムーブ(19リーニュ)だそーです。
激レアだぞと言われたけど、レアなのはあんま嬉しくない。

シャレで超デカ腕時計仕様に改造して「パネライとか
小さすぎて腕に合わネエヨ」とか「ポルトギーゼ?ハァ?」
とか自慢しようと思ってたのに(マジで)

これもシャフハウゼン逝き決定。つか逝かせないと
申し訳ない。やけくそになったのでCal.53とか95
とかでも落札を開始〜。
426364:02/01/24 23:16
私事ですが、cal89の時計ゲットです。
今から楽しみ〜
すぐにお別れなんだけどね(藁

>>性器軍
ナンバー5桁とは、すごい時計入札してますね。
落とせて修理してくれたら、最高!
つか高級ムーブに手を出してますな〜
失恋してやけで買い物する女性の気持ち?(藁
7X系ってそんなに高くなく、
手が出せてしまいそうなところが、可愛げある!
インターのcal番の脈絡のなさは、さすがの一言(藁
連番で統一している姿勢を
某代○店の顧客管理は見習ってほしい(藁

sageでお願い
427せいき:02/01/25 00:31
>>364
落札ヲメ。まずはコサ経由で出されるといいと思います。
で、3ヶ月後の見積もりを見て、いろいろ考えて直して
もらうと。半年コースが定説ですが、リペアの期間が
短くなったとの説もあったり。コサの対応には「大変」
興味があるので随時報告してもらえると嬉しかったり。

Cal.49、1888年で29917とは如何に?と思ったり
思わなかったり。詳細は到着後にでも。

しかし7X系はマニアックでいいと思います。
5系はキャリバージョーンズの直系めいてて好きですが、
正直平凡といえば平凡かも。Y御大が落札したような
9X系はかなーり好きなんだけども、お値段が結構しますね。
Cal.98とかなら、Agassiz買っちゃうかも。

7X系はいかにも18世紀と19世紀の過渡期の高級ムーブと
いう顔がそそるなあ。しかも薄さ4mmというあたりグー。
見た目だけで選ぶとCal.77が一押しでしょーか。
73系シリーズの頂点といえば頂点。Cal.77の
アメリカ輸出版である(という説の濃厚な)6方向調整、
23石モデルとか手にしたら嬉しくて死にそうになるかも。
でも何げに7X系って相当レア。手が出せそうで、出せなさそうで
という微妙さが好きな人も多し。マニア道に進まれることを
激しく期待。

とはいいつつも現行品買っておかないと会社潰れてしまう。
次回は準正規でGSTクロノでも買うかなぁ。。。。はぁ。。
極ヲタスレになりつつあるので、
普通の人も参加してね(はあと
自制はしてるんだけど、
歯止めが効かないんだよねぇ
IWCの話だったら、年代問わず
日本で一番ココがレベル高いから。

簡単な質問でもぜひどーぞ。
429せいき:02/01/25 10:30
427一部訂正 ×18世紀と19世紀 ○19世紀と20世紀
430364:02/01/25 22:10
厨房なんで懐中に手出し経験なし。
7X系はムーブが気に入ってるので、
今年中には一つ購求してみたいと
年頭に誓ったような。どうなることやら
1stアクアも手に入れるの夢だし・・・
いろいろ懐中のIWC系ムーブについても勉強してみまっす!
解らないこと多数で、質問頻発かもしれませんが
長い目でみてやってください。

性器軍と同様現行品も時々買いたくなる。
GSTアクアがいいんだけど、ケースでかすぎ。
いまいちいい評判聴かないしな〜
春の新作に期待!

コサの件、もちろん随時報告します
431364:02/01/26 00:35
7X系のスワンネック緩急針がやっぱりお気に入りです!
ttp://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1693394706
欲しい〜(藁
ttp://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1695634544
これは興味だけ
ま、しばらく見てるだけですな
432名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 00:36
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15058145
これって、何?ちっちゃそうだけど。
433名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 00:48
>>432
OHしなくていいから、この値段で売って欲しいナリ。
最低落札価格いくらぐらいナリかね〜?
435性器軍:02/01/26 02:04
>>431
確かにスワンネックは美しいー。77になるとスワンネックじゃない
モデルもあったりするので、審美的でないという意見もありますな。
ちょっとこの写真だけでは判断付かないけど、上記のモデルは恐らく
Cal.73の16石仕様でしょ。ちなみに73と74、見た目での区別はほとんど
つかなかったり(嗤

一応説明すると、16 3/4リーニュ、厚さが4.2もしくは4mm(諸説あり)。
17石以上のモデルだとガンギ車に受石が乗っかって、ロジウムメッキと
なります。ま、IWCCIでもここらへん定まってないからいいでしょう、
と開き直ってみる。わは。

しっかし程度いいなあ。ナンバーから判断すると20年代中期、73の後期型
でしょー。Gold gilledはいいですねー。これ何げに狙ってたのですが、
一応やめときましたのです(嗤

下のモデルは女性用のCal.92、17石でしょう。とても素晴らしい機械です。
93だったら超レアなんだけど、恐らく違うと思われ。

>>432
Cal.90だね。90Nかどうかまではわからん。女性用サイズのモデル。
94との違いは香箱のブリッジを止めるビスの位置ぐらい(嗤
17石で、機械の良さはCal.92同様折り紙付き。とんでもなくいい。
主にアメリカに輸出された機械だね。言うところの「クラスアロー」
ケースに入ってるな。ティファニーモノについての断定は怖いので、
一応オリジナルだと思う、とだけ述べておく。
相場についてはノーコメント(嗤

>>433
ナイスサイトThanks。礼を申し上げておきたい。
436364:02/01/26 20:53
>>433
素晴らしいサイトを教えていただき
ありがとうございます。
量に圧倒されて、細部までまだ見てませんが
ゆっくり見ていきたいと思います。

>>性器軍
厨房なので機械の見た目重視です(藁
スワンネックはやはり人気なのですね。
一際目を引く箇所です。
どういうものが見た目美しいかというのは
個人差があると思いますが、
僕はよりよい性能を目指すという
最も単純なコンセプトに基づき
改良を重ねたものがやっぱり気に入る!
パテックのジャイロマックスは
非常にシンプルで明確なコンセプトとの下に
完成していて、大好きです

>>432
例のティファニー、とりあえずムーブとケースナンバー質問
しておいたので、文字盤いがいの参考に(藁
文字盤も本物である可能性高いと個人的には思いました。
あのムーブはいいな〜
437性器軍:02/01/27 06:23
>>433=Mr.Y
重ね重ねThanks.今後も海外の良サイトがあったらご紹介いただきたく。
>>364
ティファもの、わざわざ質問Thanks。そうそうスワンネックは
人気高いですねー。緩急の微調整ができるfine regulatorである以上に、
あのくびれには確かに参ります。ヒゲをまったくいじらずに微調整が
できてしまうジャイロマックスも、機能的にはとても素晴らしい。
形もきれいだし。

さて、ポルトギーゼ・ラトラパンテ。あれはよい意味での疑問満載
なので、その話は別の折にでも。個人的には7760の17石をよくもまあ
あそこまで改造したなというのが第一の感想。第二の感想は、当初の
限定版(日本向けシースルーじゃなくって)と現行品では少し中身が
違うのでは?というもの。
Mr.性器軍
IWC初め新品で購入した時計って10年以上前のティソとSeikoの逆輸入ダイバー
位かな?
だいたい10万円以上で買った時計って持ってない。

ゆえ、欲しい現行のIWCになるのですが、やはり煽られたUTCでしょうか?
そんなに海外に行った経験がある訳ではないが、今後は増えるかもしれないので2地点の時刻表示が欲しい。
なお、知人のMarkXVを試着させてもらった感じではブレスの妙なのか不思議と重さを感じなかった。
UTCは少し重く&厚くなるが同じフィット感だったら最高だろうな。と想像したりします。

で、サイズだけど手首20mmと太い(腹もね)ので大きい時計でもかまわない。
でも、ギミックに大きい時計は嫌だな。
「田舎の鮨屋の上鮨」(これって名言だな)ファンとしては普通なんだけど妙にしっくりする
感じが好きなんだけどね。

ポルトギーゼの自動巻きの次モデルって無いのかな?なんて思ったりする。
スモールセコンドも面白いかもしれないけど、出来れば中3針で。
439名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 19:52
ブレゲタイプのヘアスプリングもたまらないところですね。
あとは機械によって仕上げが違うと思うので
奇麗に仕上げてあるのを見つけたいとおもってます。
そういう意味では前出のあの懐中魅力的ですが、
なかなかね・・・

話は変わりますが、cal89さきほど到着^^
全体のコンディションは非常に満足!
文字盤は明らかに別物ですが、竜頭も違う可能性ありですな。
それ以外は風防も含めオリジナルと見ました。
バンドがあまりに安っぽいのがついてたので、
高級感を全く感じさせなかったですぜ(藁

ラトラパンテはデカ厚ですな。
日本限定版ってGPみたいなダイアルしてるのかな?!
複雑時計からスプリットセコンドクロノは位置づけ的には
外れてるんですかね?
値段もそこそこだし・・・
といいつつ、実物が目の前に来るときは想像できず(藁


440性器軍:02/01/27 21:24
Mr.Y
僕も高い時計ってないですねー。なぜか逃げていってしまう(笑)
インターと他社少々あとはガラというか死体。並〜下もしくは
不動品を見つけると、つい買ってしまう悪癖は止まず。

UTCは重い分、さらにフィット感がマッチしてかなり◎です。
一もにもなくお勧め。機能的にも文句なし。offはもっぱらこれ。
ラトラは機械もステキだけど、SSですらお値段がステキなため、
購買候補にも挙がらないと思われ(嗤

ちなみに89入手心からヲメ。89ファンとしては喜ばしい限り。
恐らく3ピースケースと思うけど、文字盤の痛みは仕方ないと思われ。
僕のようにガチャをつかまなかっただけ良しでしょう〜。

ちなみに当方、Cal.61CSのリアルガラ(イスラエル物)を落札中。
久々の死体級です。恐らく逃亡ユダヤ人が所有してたと思われ。
我ながら頭おかしすぎ・・・
Mr.性器軍
確かにイスラエルってIWC初めsellerが妙に多いよね。
既出だけどCal.402もイスラエルから来た。
また、政情不安もあってか手を出す人が少なめで落札価格が安かったりするね

なお、UTCは見ない様にしてる。衝動買いが怖い。

>>339さん
=364さんですか?おめでと!
そうえいば、1960年頃って薄竜頭と厚竜頭がある様ですが、
どんな使い分けだったでしょうね?
442364:02/01/28 06:34
>>Mr.性器軍&441様
89は3ピースっす
とりあえず、コサ送りして文字盤交換
確認してもらおっと。
巻き上げ感がたまらないね〜
15年以上OVHしていないみたいだけど、
日差+20。89やはりすごいぞ!

竜頭は薄型ついていましたが、
おそらく後付です。
443性器軍:02/01/28 06:54
>>364
入手オメagain!
5年以上OVHしていないけど、日差+20とは89はやはりすごいのお。
オリジナルの元箱はひたすら羨望の的。竜頭に関してはさっぱりけど、
オリジナルじゃないかしらん?(すごいいい加減な推測)。
愛すべきコサの対応を激しく期待。よろしく(ぺこり)

>>Mr.Y
竜頭に関してはさっぱりわからないのです。ただケースを自動巻と
共有するモデルがあったりして、部品を共有する場合があったのかも。
89や852なんかは見た限り重複する物が見られたり。でもサパーリ不明。
UTCはぜひ入手をば。外人とのメールにも便利ですぜ(嗤
444364:02/01/28 21:50
>>性器軍

竜頭ですが、わたしゃど素人なので
さっぱり。
偽物かもと判断した動機は、
ケースと竜頭の金色が明らかに異なったから。
ケースに比べ、かなりピンクゴールドっぽい色でした。
ただ、真性の厨房でオールドの金無垢実際に手に入れたの
初めてなんだよね(藁
これまでずっとSSばかりでした。
なので使っているうちに触る箇所は変色するかどうか
知っていたら是非教えて〜

今日電車で隣のおじさんがコーアクシャルつけてて
かなり惹かれた(藁
見かけによらず趣味いいぞ!


445364:02/01/28 21:52
コサには今週中に午前中仕事さぼって出向きやす。
時間はあまり取れないので、その後はメールでの連絡に
なりそうだけど・・・
土曜ぐらい営業してホシ。平日休んでいいから
446性器軍:02/01/29 00:47
>>364
なるほど。竜頭だけ変えたのかも。ちなみにオリジナルは金無垢あり、
金張ありの様々です。知りうる限りでは、インターのGPは20ミクロン
(しかない)ので、ちょっと薄いと言えば薄い(嗤。
まあこれもオリジナルにしてもらえるのでは?コサについては全く同感。

さて面白い出品物をいくつか。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1696887642
典型的なCal.67ですね。420ドルなら買いかな。6X系のリーニュがでかい
懐中用というべきものです。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41428461
これはお薦め。僕はもうこれ以上はいらんけど。。。うぅ
日本は自動巻インターの相場が安いからいいね♪
447名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:18
どうでもいいけど本家IWC(J)のサイトよりどこよりここが一番充実してるね。
インター板。
448364:02/01/29 08:00
理屈から言えば、金はほとんど何かと反応知ること無いはずなので
変色はしないはずだからなーー
コサできいてみます。

うーん、また魅力的な商品を・・・
特に懐中はホシ。値段も手頃
しかし、物欲王だけど
コサの見積もりが出るまでは我慢しよ!うっうっ

>>447さん
わたしゃあそこに書き込んだことありませんが、
以前はもうちっとまともでしたよね。
よくROMしてました。
今は定期チェックすらもはやしてない(藁
449性器軍:02/01/29 13:05
ポルトギーゼ・ラトラパンテ(ref.3712)について

以前謎めかして終わらせたので、昼休みを使ってちょい解説。あれに載っかっている
Cal.76240は、7750の手巻き版(廉価版)であるバルジュー7760(85年にデビュー)
がベース。ストックでは17石だけど、ラトラパンテはさらに10石を追加して27石
まで改造してる。逆に言うと、オリジナルの7760はクロノ部には一切石を使って
いないことがバレバレ(7750は一部使ってるけど)。ビート数だけど、28800説と
21800説がある!意味不明。公式見解すら見あたらない。ただ、7760って基本的に
は21800ビートなんだよねえ。

少なくとも現行品は31石の28800ビートで、その前が27石(21800ビート?)と
いうのが妥当じゃないのかな。少なくとも僕自身は27石しか見たことない。

MFによればオリジナルのエボーシュが17石、レイアウト変更に伴う追加が6石
(正直疑問が残るが)、スプリットセコンドのモジュール部で4石=27石と
なっている。モジュール部に関しては「私見」として、ミニッツレコーダーの
孔石が一つ、2つのピニオンームをコントロールするボルト石が2つ、センター
ホイールのベアリングが石に置き換えられて、計4つではなかろうかと推測する。
ただこれは、27石版に関する推測なので、31石仕様の詳細は全く不明!
モジュールの一部をドッペルと共有してるけど、機械としてはラトラパンテの
ほうがいいわねん。
450性器軍:02/01/29 13:13
>>449
ただね。ミニッツレコーダーの石がレイアウト変更に伴う
6石の中に含まれるとするなら、いよいよ本当にわからなく
なる。TZの連中もforumの連中も誰もわからんから、勝手に
推測してみただけなんだけど。ちなみに亜流として
cal.76540というのもあるらしいが、正直聞いたことも
見たこともない。

厨房めいた推測で恐縮。諸賢の意見を乞いたし。
451maabou:02/01/29 13:33
IWCのマーク10持っているんですが、ケースNOが16439ですが、製造年代
ってわかるのでしょうか?IWCのほかのマーク10お持ちの方の品番が
これより番号が後のもので文字盤が若干違うものが44年と書いてあった
のでそれ以前みたいなんですが・・。
IWCファンの諸先輩方にぜひお聞きしたいのですが。宜しくお願い致します。

452名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 23:05
>>451さん
その番号については既出ですが、
ttp://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
ttp://www.sfu.ca/~mmh/1YrMarkX.htm
の筆者に聞いてみてはいかがでしょうか?
markXのストーカみたいな人で驚くでしょうが貴殿のmarkXも紹介されてます。

勝手に写真使うな!ってクレームを付けつつ、お友達になるってどうですか?
なんでHPを知ってる?!って逆切れされたらIWC.chで見てくれ!って自慢してたろ。
って切り返せばOKす。

>>性器軍
全然、わかりましぇん。
で、すごく素朴な質問ですが、7750と7760で石の配置ってどう違うの?
っていうのはちんぷんかんぷんの独逸語(英語もそうだけど)のHP
http://www.stetefeld-design.de/eta/eta4.htm
の下の方になにやら1998年に7760を7750の様に変更したとか、しないとか?
書いてある様な気がする。あくまで気ね。
オリジナルの石数の違いがクロノの部分にあるなら7760を7750様式にモディファイして、その差が
27石使用と31石仕様の違いになってないかな?IWCが手を入れる部分も変わってくるかも?

すんげーポンチなカキコだと思うけど、ETAの世界が愉しめたと笑ってください。^^;;あっ、トップはここね。
http://www.stetefeld-design.de/eta/eta.htm

あと、すごい時間にカキコしてるけど身体は大切にね!
453364:02/01/30 00:36
>>452
ご紹介いただいたHPちょっと拝見しましたが、
1983年に7765、1985年に7760が発表され、
7765がほとんど成功せずに1998年2月に生産終了って
書いてあるような気がしますが・・・アテにならない語学力だから
全然違うかも(藁
その後、それぞれのムーブのお値段について書いてありますね。

最後はキケロについて書いてあるし、
やはり西欧人の文章にはついていけないのです。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41539346
これよさげっす。
454452:02/01/30 01:12
>>453さん

やっぱり思いっきり外しましたか!恥ずかし^^;;
あの後で独逸語訳のサイトを探して試してみたんですが、
こちらもチンプン&カンプンな訳ながら、なんか違うぞと
反省していたとこです。

>>Mr.性器軍
て訳で忘れてください。
455名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 01:16
>>453 なんか怪し気じゃない?
文字盤が全体的に汚れてるみたいだし(コメントでもそれとなく触れてるけどね)
何より希望落札10万で設定してるってのがおかしいだろ。
オリジナルブレス付きでコンディション良かったら15万くらいで売れる時計だよ?
オレはパス。
456性器軍:02/01/30 05:54
>>maabou様
はじめまして。いい時計をお持ちですね。うらやますぃ。
年代の特定ですが、そうMr.Yの紹介にあるようにマークシリーズオタク
に聞くのが早いかも。いちおう上記ヲタクの見解に従うとM12021-M18020
と1130001-1137000の番号が打たれてれば本物っつーことだけは明確です。
僕も全くそう思います。あと耐衝撃装置「インカブロック」の有無ね。
申し訳ないですが、僕ごときでは年代の特定は非常に難しい。

ただ、インカブロックのCal.83が1943年デビューなので、
それ以前ということはないと思われ(ややうろ覚え)。
文字盤については、少なくとも2バージョンあるように思われますが
ヤブへびになるので詳細は書きません(嗤
リダンかどうかの違いですが、上記サイトにあるように「7」がポイント。
マーク11に関しても全く同様です。リダンXの場合、心もち線が太く、
4もちょっとでかいですな。

周知かと思いますが、インカブロックを載せた83は、10900本
(ないしは10800本)のみの製造です。うち6000本がマークXに載せられました。
極レアの17石仕様(先日発見!)を除けば、基本的には15石/16石です。

>>364
ん、7765のほうが先なのかも知れないね。オイルチャートを見る限り、
差違は分かんないのでほとんど同じかなあとも思うけど。どうでしょう。
独訳は非常に面倒くさいのですが、地味に取り組ませていただきます(嗤
クロノは専門外の極みなのですが、7750と60の石の違いについては
後日にでも。クロノ大王にでも聞いてみるかなぁ。

>>Mr.Y
Cal.76240に関するMFの見解は微妙にあやしい。従ってそれを補足する
形で説明した僕の説明も実に怪しい(嗤。Y氏の見解は極めて妥当かも。

854を載せたヨットタイマー(ref.811A?)、箱はオリジナルでないことは
わかるけど、ブレスどうなんだろ?7連の巻きブレスは正解っぽいけど、
クラスプはオリジナルなのだろうか。アクア同様三つ折りじゃないのかしらん?
またコサにCATが直せたのか?そのアタリも疑問満載。初期ヨットや
アクアタイマーに載せられたCATシステムの魅力は語るときりがないの
でまた後日。値段はうーむ??????

当方も厨房につき、またまた諸賢の意見を乞いたし。
457maabou:02/01/30 08:57
452さん正規軍さんご見解ありがとうございます。
おお、私のマーク10がかってに・・・のせられとる!!
でもオリジナル文字盤との鑑定。よかった(藁)そして裏ブタのケース磨いた
ことまでばれるとは(自分でポリッシュしました。)
恐るべしマーク10ストーカーに脱帽です。
楽しそうなのでメールで年代聞いて見ます。

ここは本当にAちゃん最高のインターすれですね。ありがとうございました。
458364:02/01/30 09:48
>>maabouさん
全く持って羨ましい時計です。
MarkXはスモセコダイアルの大きさが違うタイプがあって面白いですね。
(知識ないので大きさ違いはリダンだったのかもしれないけど)
maabouさんのは状態もよさそうで、最高ですね〜
他にはどのようなIWCお持ちなんですか?

7750系のクロノ、ラクロア君の7751ベースのしか持ってない。
でも、これはけっこうお買い得というか、ラクロア君人気のなさというか
26石、ロジウムメッキ、5姿勢(実際日差+3-5ぐらいだし)、裏スケ
その他なかなかいけてるんですけど、10マン以下でゲットでした
しかもえせ複雑時計(藁)
クロノと月と曜日と日付、ムーンフェイズつきです!
500本限定の証明書もあるぜよ
こちらにもたいして価値のないインカブロックもついてるよーーん(藁
ラクロア君頑張ってると思うんだけどな・・・

全く関係のない話題と
レベル低い話でスンマソン
sageでお願いします
459性器軍:02/01/30 11:34
>>364
マークXのダイアルって2種類あると僕も思うんですけど。
maabou氏とMarkXヲタとのやりとりに微妙に期待。
報告してね(はあと

僕も持ってましたよー7750載せたダービー&シャルデンブラン。
ふたを開けたら驚くなかれ、ニッケルメッキで何も仕上げてないETAぽん(嗤
日差15秒ぐらいで結構よかったかなあ。物々交換しました。
ラクロアはナイス選択。クロノにムーンフェイズ載っけてたら、
それだけで言うことナシ!クロノスイスも悪くないけど、どっちかと言えば
カジュアルに楽しめるラクロアの方が僕も好きです。

雑談なのでsage。
460性器軍:02/01/30 13:30
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19880764
8541B(ref.18XX)だね。なんとオリジナルの7連巻きブレスが付いてる。
Mr.Yの指摘するようにこれは結構な貴重品。この後になるとわけわからん
ステンメッシュのベルトばっかりになる。8541インジュのオーナーは
ブレスゲットするため絶対落札しろ。サイズはぴったし合うはず。
ブレスだけ手に入れたら、本体は激安で僕に売ること(嗤

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19880525
もう一発。定番のカラトラバダイアルだけど、エンボスでなく、
アプライドなのは結構珍しげ。だから50年代〜60年代にかけてのCal.89
だと思うな。竜頭もオリジナルっぽい。
2万で落札、1万5000円で書き直し、2万でOVHかな。初めての89にいいかも。
僕の死体級の89共より全然程度がいいなぁ。

ご報告まで。
461maabou:02/01/30 18:06
性器軍さん 
メールでやり取りしました。かなりフレンドリーにメール打ってみたんですが
うまく話が伝わらずさらに私の映像が載っかっちゃいました。(藁
まあうれしいと書いときましたが・・・。 もともと英語力がない上、ソフトも
いいものもってなくて・・。ですが引きつづきしつこくメールして聞いております。

でも一応、友達にはなれたみたいです。(藁
462364:02/01/30 22:01
>>性器軍
ラクロアは初めて購入した現行クロノだったのですが、
使い勝手がよくて満足の品でした。
そこから時計にはまったから良いのか悪いのか微妙だけど(藁
後にリーズナブルなことを知ったって感じかな。

やはり7連巻きブレス目に留まってしまいましたか・・・
格安出品直後からねらっておりました。
どうなるかわかんないけど、万一落としたら
格安で払い下げますぜ(藁

最後に午前中、コサに言ったので第一弾の報告
スイスでのOVH+文字盤、風防、竜頭およびバンドの交換を希望。
サーティフィケーションも普通に話が通りました。
とりあえずパーツの在庫を中心に見積もり要求を
したので、預かり証だけもらって、今日はお終い。
スイス送りは適当な本数になったらするそうで、
納期は4−6月見て欲しいと言われました。
一度メールで問い合わせていたせいかしらんけど、
スムースな対応でした。
会社でメールチェックしたら、さきほどの件についての
追加確認みたいな感じでメールも入っていたし、好感もてたよ。
あとはスイスに行くスピードですな。これはコサと言うより希望者次第?(藁
てな感じです。
463性器軍:02/01/30 22:29
>>364
落としたらよろしく。激安値ではなく、適価で買わせていただきます(嗤
ブレスには全く興味がないので。最終落札価格はどうだろう、7−8万ぐらい
じゃないのかな?ただ、ちょい強者がいるので激戦も予想され。

コサがスピード云々というのであれば、こっちのガラも直してもらおうかしら。
うーむ当方死体の山ですが、あえて選ぶとしたら、Cal.61CSかな?
ガッチャの89は既に(無謀な要求と共に)本国送還してしまったし。。
Cal.61CSは直送でなく、コサ経由で送ってみるかなあ。
Cal.49もコサ経由で送ってみたいけど、届き次第ホーロー文字盤を
修復してくれる職人さんに送ってしまうので、それから後の話になるかな。

情報Thanksです。
464364:02/01/30 23:16
>>性器軍
7−8マン予想ですか・・・そこまでは僕は頑張ら(れ)ないとオモわれ
そこまで逝ったら、7X系に手を出すでしょうな
ともかく、インターはロレのようなネームバリューが
一般にはないから破格値でヤフオク出てきたりしますね。
傷ついてたら、高い値段いきなりつけれないよね。

スイス送りコサ経由でしてもらおうと
僕が嬉しかったり(藁
見積もり来たら第二弾報告の予定
465名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:00
http://www.itemon.com/item/2215item.cfm

セラミック・フリーガ・クロノ.......
ウソだろ!?
466性器軍:02/01/31 00:43
>>maabouさん
いいやりとりできてよかったですね。マークXについては不明なことも多いので、
ぜひ何か知ったら教えてくださいね。

>>465
マジだよ。一応知っている範囲で回答すると、Ref.3705。Cal.7912は
説明に書いてあるとおりで絶対に間違いない。通称「ブラック・フリーガー」。
ケースはジルコニウム化したセラミック。製造本数は900本から1200本と
言われている。みっちゃんが「革ベルトしかないっしょ」と言ってるけど、
実はセラミックのブレスもちゃんとある。これを見つけるのは実に困難。
レアさで言ったらドッペル130とどっこいどっこい。好きな人は買ったらどう?

巷説には、フランクのコンキがこれをぱくったとかぱくらないとか。
ま、あくまで噂ね。
467性器軍:02/01/31 00:47
>>364
確かに7−8万だったら金無垢の73とか買えちゃうもんね。
安ければ僕も参入を考慮。
468364:02/01/31 07:38
>>465
一応このモデル、日本IWC(コサ)のHPのPRODUCTにあるよ
http://www.dac-inc.co.jp/~iwc/watchimage/mark_xii/3705.htm
レア度とかはしらん(藁
でも性器軍は言われてるように、レアだと思うな。
7922の3706の方が中はいいような気もしないでもないが・・・
やり直しの仕方がこっちの方がよかったような・・・
すべてうろ覚え
この辺は性器軍がきっと詳しく説明してくれるでしょう(藁

>>性器軍
概出のティファニーのcal90ですが、
以前に取引があったので、丁寧に質問に答えてくれて、
文書が更新されてます。
この人の出すもの信頼できるし、文書も詳細だし
まず間違いなさそう。ほしいね(藁


469性器軍:02/01/31 08:43
>>364
重ね重ねThanks.出品者は大のコレクターですから、間違いないでしょう。
Meis本に書かれたクレスアロー(ク「ラ」スアローは当方の表記ミス)
ケースにについて補足すると、ニューヨークにあるHenry Blank & Co.
が1919年にIWCのムーブにケーシングしたのが始まりです。
ですから、アメリカ物以外には存在しませんし、1919年以前の物も
存在しません。Cal.90系、77系、60系に結構見ますね。ただ、
ティファニーが全部そうかというと、僕ごときでは判断できません。
しかしMeis本を引っ張ってくるあたりかなりのヲタクと見た。
年代としては1936−37年が正確ですね。確かに僕もホスィ。
贈呈する伴侶がいないのが残念の極み(嗤

3705に関する推測は全く同感。Cal.7922を載せたRef.3706のほうが
より機械としてはリファインされてるっす。
470maabou:02/01/31 12:12
>性器軍さん 364 さん
その後、マーク10の年代について、マーク10ストーカーである カナダ人?
H氏に何とか聞くことが出来たのですが、残念ながらマーク10の場合は
IWC本社でも年代の特定は難しいみたいですと言っていました。
たぶん1945年製ではないでしょうかと言う回答でした。
でも、メールのやり取りができただけでも嬉しかったです。
重ねがさねありがとうございました。
ちなみにIWCの時計はこのマーク10と現行品のアクアタイマーのみです。
もっと古いマークシリーズとか欲しいのですが、古いロレも欲しくなったり
あんまり手を出すと維持費だけで大変なので指をくわえて見ていることに
しています。
471364:02/01/31 21:37
>>maabouさん
現行アクアはラインナップの中では
一番惹かれるのですが、
デカいので常に保留(^^;

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16640758
これはいいかも?!
472性器軍:02/02/01 00:48
>>maabou氏
マークXは1945年製ですか。&ミリタリー系は年代の特定が難しいという話も
Thanks。XIのほうは比較的容易にわかるようですけど、Xは違うんですねー。
勉強になったなった。お礼は、海外のIWCサイトに関して史上最強の
Mr.Yにでもおっしゃってください。こっちも十分楽しませてもらったのでThanks。

ちなみに古いマークシリーズとか欲しいとのこと、心より歓迎。ぜひガラ、
じゃなかったオールドインターの世界へ!壊れてもすぐ直る安心感!
プレミアなど絶対つかない安定した超低価格!そして素晴らしい精度!
マークXについては今後もご教示ください(ぺこり

>>364
旦那相変わらずいい物見つけてきますなー。買いかも。(あたりまえだけど)
僕のより程度がいい。うぅ。普段使えて楽しそうな逸品。
473性器軍:02/02/01 01:52
『機械式時計の名品―1910年代‐60年代』こき下ろし(1)

久々に腹立った本ハケーン!『機械式時計の名品―1910年代‐60年代』。
今回は栗崎氏こき下ろしじゃ。僕もリアル中のリアル厨房だが、さーこき
下ろすぜ!。厨房の開き直りじゃ!一体あの本はなんなんでしょうか。
名品というか「おらが時計自慢」でしょ、あれは。読んでも機械のことは
全然書いてないし、読者に誤解を与えること必至。なんの裏付けも、機械に
対する説明もない栗崎氏の公開オナニー。他ブランドはひとまず置くとしても、
とりあえずIWCをとりあげてこき下ろす。

一つ目に8541を取りあげたのは妥当だが(8541の説明も全く不足)、もう
一品はなぜCal.87なのだろーか。「博物館」級なのは、先日発掘された
Cal.83の17石仕様やV12なんぞを言うのだ。87は確かに素晴らしい機械だが、
騒ぐほどの物ではない。Cal.61のように目新しいことをやったわけでもなく
(3番車からダイレクトにセンターセコンドを動かす)、Cal.89のように
実用性と精度と汎用性をぎりぎりまでつきつめた銘機というわけでもない。
生産本数も18400本(もしくは18600本)とレアってわけでもない。
あんなのゴロゴロ見つかるぜ。要はCal.83をベローンと延ばして長方形に
しただけの機械。角形ロンジンでもいいじゃん。機械的な説明もゼロ。
延々と思い入れを語って終わり。アレ読んだ人に言っておくけど、
間違っても87を超レア物だなんて思うなよ。ちょい前のヤフヲクで
馬鹿高い値段がついてたけど、あの値段なら金無垢のミントが2本は
買えるよん。
474性器軍:02/02/01 01:57
『機械式時計の名品―1910年代‐60年代』こき下ろし(2)

さらに自ら恥をさらしつつも栗崎氏を酷評。我ながら厨房だ(嗤

そもそも栗崎氏はチラネジとスワンネック、丸孔車と香箱(角穴車含む)
の上に巨大なブリッジが載っかっていればマンセーなのだ。ひと頃、
手巻きのノヴィチェントを一押ししてたが、今どきのテンプ
(恐らくGlucydur)とヒゲにチラネジは全く不要。「コスト度外視」
という説明には正直笑った。アレはただのお飾り。JLCも意味がないと
分かってたから廃止したけど、やむなくランゲでは復活させたみたいね。
まあランゲは見ばえの問題があるから仕方ない。

それとミネルバのCal.48を「現行で一番美しい」と評してたが、理由が
さっぱり分からない。あの直線的な意匠は40年代〜50年代の汎用機に
はやった、ごく平凡なスタイルだ。確かにすっきりきれいだけど、
(&僕も好きな機械の一つだけど)「現行で一番美しい」とは思わんし、
あれに「30年代チック」なスワンネックは絶対に足さない。
ミネルバの社長とお話ししたりして、舞い上がっちゃったんじゃないの?

またCal.89を評して「83よりも落ちる」とのたもうたが、結局Cal.89には、
丸孔車と香箱(角穴車含む)上に巨大なブリッジがないのが不満なだけ
なんでしょう。Cal.89の独創的なレギュレーターや61譲りの近代的な
センターセコンドの仕組みなんぞ、彼の眼中にはないと見た。

余談が入ってしまったが、そんな栗崎氏が書いたあの本は、もう内容が
メチャクチャなのだ。少なくともインターの記述については心からそう
断言していい。山田五郎同様逝ってください。

厨房の暴言で恐縮〜。文句あるなら言ってくれ。
>>474
確かに香箱上のブリッジとヒゲ持ちのねじ数がヤツの基準になってるみたいだね。
で「Cal.89の独創的なレギュレーター」ってなあに?
476364:02/02/01 09:08
>>性器軍
あついね(藁
わたしゃ栗崎氏どころか普段お世話になっている
見た目、その辺のおやぢでしかない時計屋の主人の
知識にすら圧倒される厨房なので、よくわからんが
チラネジ等はいまどきなくてもいいっしょ

時計のおかしな(?)ところは
たいていの分野は新しいものが開発されると
過去は侮蔑され、地球が滅びる直前の技術が最高みたいな
(いいすぎね(^^;)
感じなんだけど、時計って過去礼賛むやみにするよね(藁
コストという経済活動には切っても切れない点で
開発するときもあるけど、きちんとしてる工房は
よりよい品を目指して開発してるんだから(失敗もあるけどね)

時計職人に限らず、
職人の気質なんて今も昔も変わらず、
何か新しいことしてやろうみたいなかんじで、
現に時計の既存技術だってそうやって開発されてきたはず
時計の本来の目的にたちかえれば
時を正確に刻むことなんだから、クオーツというより
電波時計や原子時計がすごいけど、見た目はダメダメ
というか入れ物。
でもあれはコンセプトが美しい。

ノスタルジーを醸し出しつつが、一番売れる道なのかね?(藁
今は携帯もあるし、時計本来の意味が薄れてきてるからね・・・
昨今の機械人気は携帯が一因であると勝手に思ってるところ。
もしくはマリーアントワネットの時代に戻ってきたのか?(藁

87いいけど、機械よりアールデコ仕上げが気に入るとき多いよ。
パテックにもマケジという意気込みが伝わってくるね〜

駄文恐縮

僕も475さん同様、レギュレーターについてもう少し教えてほしいっす
477maabou:02/02/01 09:39
あ、スイマセン 452さん=Mr.Yさん ですか?
IWC 海外サイト最強のMr.Yさん、教えていただきありがとうございました。

それとIWCの時計もう一つ持ってました。懐中時計ですが..。たしかキャリバー52?
だったかな?中ブタが改造してあって機械覗けるんです。17石のスワンネック付き
流金仕上げの物ですが。残念なのはシャトンのビス止めが中央の石だけってとこです。
全部だったらもっとうれしかったんですけど。
478名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 10:52
>>473-474
すばらしいご意見!2ちゃんはこういうの読めるから既存の時計誌って
ますますカタログに思えてくるんだよな。
479364:02/02/01 22:31
>>maabouさん
懐中も持ってるんですね〜
うらやましぃ
僕も今年中に懐中デビュー予定(藁
73が第一候補っす

>>性器軍
朝は時間が無くて書けなかったけど、
その本見てないんだけど、
横須賀のお店のHP行けば、
理由わかるんじゃない
cal48、自作時計に使用してまっせ(藁
鶏が先か卵か先かは、わたしゃ知りません。

sageね
Y君、宿題の読書感想文は出来ましたか?

は〜い!出来ました。
ボクはこの本を読んで死んだおじいちゃんを思い出しました。
おじいちゃんは時計が好きで、毎日、ボクをひざの上に乗せて
銀の懐中時計のゼンマイに楽しそうに巻いていました。
でも、人の言う事には耳を貸さない頑固ものでお母さんやおばあちゃんは苦労した様です。

この栗崎さんも同じで、時計好きの頑固なおじいちゃんだと思います。
”冷静に時計を見つめ、記事を書いた”ってあるけど、旅行記や自慢話だったりで、
偏屈な時計好きのおじいちゃんが孫に自慢話をしている感じがしました。
きちんとした図解などがあるのかと思って期待したんですが、がっかりしました。

って、ここまで書いて気付いたのですが、栗崎氏って、まだ52才なんですね。
てっきり80才位の人が自費出版で出した本か?と思ってしまいました。
大安堂って良く知らないのですが、3代目ってところがポイントでしょうか?

ところでミネルバネタでチラネジとスワンネックが上がってますが、現代の時計でも
洒落で付けるのはOKじゃないのかな?
もっと良い方式があるのは知っているし、チラネジなんぞは下手すりゃ逆効果。
わかっていながらの遊び心の確信犯。洒落よ洒落。
わび・さびみたいな部分を感じつつ愉しむっていいかも?

ひさしぶりにピタゴラスバーを読んでみたけど、軽いタッチで好きなHPです。
http://www.dac-inc.co.jp/%7Eminerva/index.html

もっともIWCにはそぐいませんが

ところで性器軍の解説の前に
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/BestYears1.html
で予習をしておきましょう!

maanboさん
お役に立てた様で恐縮です。それにしても大きな画像を送ったんですね!
Wao!でした。
481性器軍:02/02/02 01:59
>>maabou氏
うーんCal.52でも53でもないねー。2番真の受けに孔石使ってそこの
シャトンをビス止めしてるってのは、ひょっとして73じゃないのかな?
つかマークX持ってて、過去に(ひょっとして)73系の懐中持ってる
なんてのは、立派なインターヲタの証拠。つかある意味オールドインター
のアガリ(嗤

>>475=Mr.Y氏?
取り立てて独創的というわけではないんだけど、発想が面白いんです。
非常に長くなってしまうので、説明はちょい待ってていただけます?
BestYears...でもまあまあ書いてあるんだけど、言い足りない部分が
あるように思われ。

>>364
レギュレーターの説明は、上記同様チョイ待ってください。
僕リアル厨房ですけど、えー加減なことは書きたくないので。
正直、これを書くとトリオビスとかエタクロンなんかも
話さなきゃいかんなあとも思っちゃうけど、まぁいっか。
一応調べ物はちゃんとやってるんですよ(嗤

栗崎氏に関してだけども、思い入れが強いあまり彼の言う「いい時計」の
論拠に一貫性がなくなってしまっているのはバレバレ。
自作時計がその好例。ミネルバCal.48にくっつけたスワンネックの必然性を、
意匠面でもいい機能面でもいいから、ちゃんと説明して欲しい(嗤

しかし過去書いたエッセイ集にいわくありげな題名を付けて出版してしまった
のはまずかったねー。本当にあれはただのエッセイだ。

ちなみに73は早めに買ってください(嗤
つか僕も欲しいです。。。わは

以上厨房からでしたー。書くごとにだんだん恥ずかしさが
増してくるのは事実だよ(嗤
482性器軍:02/02/02 02:10
>>Mr.Y
ミネルバに関して言うと、石岡さんのほうはスワンネックなんかも
ある種の遊び心でやっちゃってるからいいし、逆に楽しいんですよね。
ただ、あれほど機械のことをごちゃごちゃ言ってる栗崎氏の場合は
「現行品で一番美しい」というコメントとか、スワンネック改造にも
それなりの理由がないと全く納得できず(嗤

「偏屈な時計好きのおじいちゃんが孫に自慢話をしている感じがしました」
は真面目にワラタ。相変わらずの丁寧なフォローに改めてThanks.
483Mr.Y=480≠475:02/02/02 03:13
えらくのご無沙汰です。
480ではふざけすぎましたので、少々弁明を。
祖父が時計が好きだったのは事実で腕時計や置時計も大切にしていた記憶がある。
また、自慢話に思えると書いたが、特にIWCの部分は叙情的な文書で技術的な記述はほとんどないですね。
逆にピゲの薄型ムーブメントの説明などは詳細だったりして、全体にアンバランスな感じ。
編集が上手く行ってないのも要因かな?

ところで先の土曜日にいつもは郵送でOVHをお願いしている修理店(というか事務所)に
歩度の再調整で時計を持って行ったんですが、記録してあった日差を見て、平均値と
標準偏差を求めてみましょう。との談。
チラネジの再調整に対する質問にも、”バランス台があって、ヤスリでチョンってやればOK”
そこにあった古い解説書のスワンネックの所を読んでいたら”基本は一緒だからね〜”との談
再調整が終わったら取りに行くつもりなので、解説書のコピーを取らせてもらおうかな?

ちなみにIWCはきちっと組み上がるのでOVHも楽だそうです。
484Mr.Y=480≠475:02/02/02 03:22
Mr.性器軍
かぶりましたね
>>ある種の遊び心でやっちゃってるからいいし、逆に楽しいんですよね。
ってまさにそう。
上段に構えられると肩がこっちゃう。
私が最初に見た時計のHPってWURだから、ワビ・サビみたいな
感じが好きです。

そういえば、Mr.Hansからのメールにも
”古い時計がその歴史を語ってくれればもっと面白いのに”
の様な事が書いてあった。
MFの投稿なんかもそうだけど、上手に時計を愉しんでるよね。

485364:02/02/02 08:28
朝からオークション探索

ttp://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699223255
ttp://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1698781372

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16658940
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6272617

価格設定は無視ね(藁
二つ目のはガッチャのようなきもするけどね
ケースとムーブの番号離れすぎ?15万ほど

僕も時計は遊び心だとおもってます。
でなきゃ機械式に興味持たないな

みなさん、深夜に書き込みされていますが
あまり趣味にのめり込まないように(藁
健康第一
486maabou:02/02/02 09:34
性器軍 さん
IWCの懐中時計なんですが、性器軍さんに見て
いただいたら解かるのでょうか?
2/3プレートの機械なんですが、海外オークションにはまっていたとき
の品で、ドイツの会社かなにかの記念ものみたいなんですが、機械はあんまり
ミントではないのですがオーバーホールで天真交換しているので精度は
一日15秒前後とバリバリです。説明にキャリバー52か53って書いてあったんですよ。
懐中のキャリバーナンバー説明してるとこってすくないじゃないですか。
解かったら嬉しいです。

>つかマークX持ってて、過去に(ひょっとして)73系の懐中持ってる
>なんてのは、立派なインターヲタの証拠。つかある意味オールドインター
>のアガリ(嗤
いや〜私なんかIWCは知ったかオタぐらいのレベルですよ。
最近は古いロレサブにはまったり、かなりミーハーなんです。(藁





487maabou:02/02/02 09:54
364さん
IWC懐中時計もいいですよ!!
ぜひ 御開眼ください。はまります!!

私の時計歴は皆さんとは変わってるかな?と思います。
最初に興味を持った時計が懐中時計なんです。
昔の映画でタイムアフタータイムみて以来。
それからビミョ〜に腕時計に移ってきまして。
(普通は逆ですよね?)
ただ懐中時計って持ち歩けないのですよ。落とすと大変ショックだし。
懐中時計持ち歩くほどダンディーな年齢ではないので。
一緒に居られないじゃないですか。そうすると腕時計になっちゃうんですよね。

私は機械好きなので腕時計、懐中時計をとうしてIWCは大好きです。
特にIWCは30年〜70年代の機械はすごいですよね。
最近のIWCの機械は残念だと思いますが、デザインはいいと思います。
防水性もあるし(2000mもいらないけど)
現行品はよほどお金を積まないといい機械の腕時計買えませんからね。
いい機械だと維持費も大変だし。現行品の時計は防水性とデザインと
精度。ビンテージやアンティークは機械の良さと割り切っております。

だから手当たり次第のミーハー君なのかも知れません。

488452:02/02/02 11:27
maabouさん

Cal.52の画像(あるHPからの拾物)があったので
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=634771&un=89403&m=0
にアップしておきます。上の2つを参照ください。

ちなみに真中の4つはガチャCal.95で、裏ブタの刻印には1951年とありますが、
ムーブメント(これだけIWC)は1941年製造です。

さらに下の5つはEbayで見つけたもので詳細は知りませんが、綺麗なんで
画像だけくすねておいたものです。
Mr.earlyiwcがBidderに名を連ねており、1000usdまで行ったの記憶してます。

.....う〜ん、盗人画像の山だから、週明けには削除しなきゃ。

あと、再紹介ですが
http://www.pocketwatch.dk/prod03.htm
にIWCの懐中が結構揃ってます。
















489性器軍:02/02/02 11:33
>>maabou氏
当方の記述に間違いあり。訂正。2/3プレートの機械でセンターの石止め、
センターのシャトンだけビス止めってのはCal.52か53の16石仕様ですな。
調べ直した。結構珍しいんでつね。僕の方は普通のアンティーク収集→
潰れた名門メーカーの時計収集→インターへと興味が移ったっつーことです。
インターと言うよりも、アルバート・ペラトンが好きというのが正解かな。
僕もかなりミーハーで、加えてリアル厨房(嗤

>>Mr.Y
チラネジの再調整云々についてはぜひともお話よろしく〜。それを聞いてから
89の話ってしてみたいと思ったり。

>>Mr.364
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699223255
これはいい!正真正銘の偽ポルトギーゼ!シャレで買うには最高かも!
偽と分かっていてもホスイ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16658940
これは書き直しかも知れないけど、ここまできれいなら問題なし。
ビューティフル。
490性器軍:02/02/02 11:43
さて、ポルトギーゼクロノの石について。実物を比較検討した結果、
28800ビートしかなかったというのは確定。27石と31石仕様が存在する
のも確定。ではいつ移行したのか?に関してはIWC本社に手紙を送ること
にした。メールの返事が異常に遅くなっているが理由の一つ。7750と
60については、ETAに対して聞くことにした。ちょい時間かかるけど
待っててね。
491452:02/02/02 11:50
Mr.364&性器軍

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699223255
のsellerのiloveiwcからCal.402を購入しました。
直ぐにOVHに出しましたが、コストイパフォーマンスは高いと思います。
時々チェックするsellerさんです。
イスラエルって事で懸念するんでしょうか?

チラネジの件は再度、聞いてみます。
やっぱり、時計修理の本のコピーがベストかな?

なお、488での改行の山スマソ。
492性器軍:02/02/02 11:55
iloveiwcは信用できるセラーだと思うな。コストパフォーマンス高し。
イスラエル物は(いい意味で)侮れないというのが正直なところ。
僕もCal.61をイスラエルから購入したし。チラネジに関しては、
当方も4冊ほど時計修理の本を持っているのでそこの部分を読み返して
みるっす。
493maabou:02/02/02 12:18
性器軍さん
画像ありがとうございます。
特にデッキウォッチのCal.52はいいですね。ほしいです正直。(藁
これは出車でセンターセコンド化してるみたいですけど
わたしのはこの出車のないタイプです。
Cal.72もいいきかいなんでしょうね〜。自分でも調べてみます。
よろしければ私のオークション資料にIWCの機械写真があるので
おくっときます。なにかのたしになればとおもいます。
494maabou:02/02/02 12:44
すいませんおくれませんでした。
欲しい場合は[email protected]にめーる下さい
495488:02/02/02 14:47
>>364さん&maabouさん

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699405280
ってどうです?
最低落札価格に興味があります。

なお、上のフォトアルバムのCal.95は自分ので現在OVH中です。
写真の番号は修理店の管理番号で他意はありません。

from Y
496maabou:02/02/02 18:37
Yさん

Cal.95、いいですね。精度上場でしょうか?
私はあんまり詳しくないんですが、今までの価格の傾向を見ていますと
海外オークションの場合の評価は自分の持っている流金仕上げ系よりも
ちょっと近代的な機械でジュネーブ仕上げの物の方がオークション相場は
高いみたいです。
ただQualitat Extraとかジョーンズキャリバーとかはさらに高いです。
ほしいです(藁
上のe-bayのIWCは自分のCal.52とはブリッジの配列が逆みたいですね。
あとマークもIWCじゃなく違う物で、スワンネックもちょっと違うみたいなので
IWCエボーシュでイギリスで組んだものか、イギリス向けインターかも。

スイマセン浅い知識でごめんなさい。でも自分のCal.52より高級ですね〜。
金無垢だし、幾らなんでしょ。期待して眺めています。

497性器軍:02/02/02 22:22
>>Mr.maabou
画像ページはMr.Yの好意によるものです。僕はそこまで優しくない(嗤
WUR出身者はいい意味での大人が多いというのが僕の実感。逆に表掲示板
出身者なんぞは口はきれいだけど中身空っぽ。ひと頃前は違ってたそうですが。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699405280
は面白い。最初期のCal.52でつね。竜頭を9時位置にして並べると、最初期型と
それ以降では何もかもが上下でひっくりかえってしまうんです。普通ここまで
かえちまったら違うCal.番を与えて良さそうな物を、わざわざ同じCal.番で
通している。さすがインター、意味不明なことをなさる。正直なところ、
Mr.maabouの持っている(恐らく)後期型のほうが仕上げはいいっす。
こっちは丸穴と角穴を一本のボルトで止めてあるけど、恐らくMr.maabouの
52は3本のボルトで固定してあるはず。より高級な仕上げっつーことです。

僕の知りうる限りでは6ポジションが最高ですけど、インターにExtra Position
の仕上げがあったとは初耳。ただ昔の看板なんかを見るとInternational Watch
の下に「Chronometer Co.」って書いてあるから、よく考えるとExtra Position
(=天文台クロノメーター)のモデルはあったのかも。キャリバージョーンズは
ホスイですけど高いし、それ以前に僕のような厨房は現行ポルトギーゼの
クロノグラフに迷ったり(嗤

このCal.52がエボーシュ君なのかどうかはさぱーりわかりません。教えて君で
コレクターに聞いてみます。正真のインター52だけど、非常に興味深いモデル。
落札価格ですが、Mr.Yが予想できない物を僕に予想できるはずがない!(嗤

余談:
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699223255
は恐らく大のインター愛好家が作ってしまったシャレ物でしょうね。マジで欲しい。
puristなんぞは眉をひそめるかも知れませんが、遊び心があってイイ!
498364:02/02/03 00:33
今日は書き込み豊富ですね

ヤフオクのFATインジュ、
もう少し安くならんかしらと日々願っている
ここ数日です

>>maabouさん&Mr. Y
懐中は持ち歩きは僕も困難です。
落としそうだしな〜
でも、近い将来なんとか手に入れまっせ。
紹介の52はなかなか程度よさそうですね。
最落価格次第で考慮しようかな〜
性器軍のいうように逆さまでも同じcalなんて
かなりいい加減な番号の付け方ですね。

なぜ、7X系を最初に買いたいと思ったか考えてみました。
あまりに厨房な意見に退かないでおくんなまし。
5X系より歯車達がお目に触れて好きだからだと
いうことにさっき気がついた(藁
受けの直線性がやばいくらい引きつけられる・・・

>>性器軍
僕も97ほしいっす!
1ドル=100円の時代だったら・・・
なんか時計じゃないものオークションで売ろうかな(藁

つくづく厨房だ。
499364:02/02/03 02:00
500maabou:02/02/03 09:01
性器軍さん

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699223255
これ面白いですね。真似で造ったと言うより性器軍さんの仰ったとうり、
IWCの好事家が自分のために造ったて感じですね。安ければありじゃないですか。
メール届きましたでしょうか?
性器軍さんにお聞きしたいのですが、Qualitat Extra って姿勢差
(Xポジション)のことなんですか?スイマセンまだまだ未熟者で、、、。
私は仕上げのグレード(シャトンのビス止め云々)かと思っておりましたもので。
宜しければご教授ください。 m(__)m
364さん
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699426205
これもいいですね。文字盤は書き換えでしょうかね。


501性器軍:02/02/03 21:29
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699223255
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699426205
偽ポルトギーゼ最高!つかオリジナルはCal.74か98(もしくは耐衝撃装置を
付けた982)を載せているので間違えちゃダメにょ。補足するとオリジナルは
全て6時位置にスモセコが付いてる。9時位置なのは現行のミニッツリピーター
とCal.5000ぐらい。心から欲しい。ツボを押さえすぎ(嗤

Qualitat Extra(=1A)については多少調べが付いたので説明をば。
その名の通り、Extra Qualityの時計であるっつーことですな。
Cal.71,72,52などに散見され。基本的には天文台クロノメーターの機械を
ケーシングして市場に出したっつーのが妥当な推測でしょー。そういえば
IWCもQualの機械についてはナンバリングが怪しいため、サーティフィケート
には十分な調査が必要だなんて言ってたような。まあレアっちゃレア。

Extraは何がExtraかというと調整してある姿勢数のようです。一般的には
8ポジション以上をExtraというらしいですね。僕の持っているAgassizも
一応Extraっす。ちなみに2Aっつーのもあるようですが、そっちは全く検討
付かず。Cal.52のエボーシュ問題と合わせてコレクターに聞いてみよっと。
まとまったらお話ししますね〜

シャトンのビス止めは、加工精度の低い昔には不可欠だったでしょうが、
後年になると、トルクのかかる2番真の受石シャトン以外は不要です。
必ずしもQual=シャトンの石というわけではないですよ。さらに時代が
進むと、これもなくなってしまう。ランゲのシャトンビス止めは、悪い意味
での懐古趣味。僕にランゲ叩きをさせるとすごいですぜ(嗤

ただでさえ時計わかりません。従って懐中時計もサパーリわからん(嗤
懐中ヲタの批評を乞う〜
502性器軍:02/02/03 21:37
>>364
歯車見えるから7Xが欲しいというその気持ち、痛いほどわかる(嗤
おおざっぱに言うと、インターの高級機はCal.65→73/74→77という
感じで発展。77で行き着いて95にバトンタッチという感じかな。
503性器軍:02/02/03 22:35
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699405280
はwatch77ことスイス人のDr.R(IWCCI主催者)が早速落札にかかってますな。
すでにこの時点でレア物であることは証明されたか・・・
504名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 23:01
6posion+温度で7、8ポジションらしいです。

で、以下は勝手な推定ですが、クロノメータ規格では23℃での姿勢差に加えて8℃と38℃の精度も
要求している(http://www.bblazer.demon.co.uk/articles/dict/c.html
ので、バイメタル式テンプなどで、この温度差についても調整済みとの証ではないでしょうか?
(黄銅と鋼の厚さや隙間の微調整などなど)

これまた推定ですが、同規格の要求する等時性の誤差(スプリングのトルク変動など)に
ついても調整を行ったものとエクストラは付くのではないか?と勝手、想像したりします。

精度ヲタクとしてみれば
姿勢が変わっても精度が安定して欲しい!(6ポジション)
温度が変わっても精度が安定して欲しい!(2ポジション)
T0でもT24でも精度が安定して欲しい!(エクストラ)
って感じじゃないでしょうか?

でもって、線膨張係数の小さいギョームテンプが出来てから温度については
調整不用になっていったと思うのですが?

8daysのすごさは8日間に渡ってトルクを安定させて、精度を確保する事にあるように思っています。
例えばエベラールなんかは2個の香箱を使っているので安定させやす様な気がするけど
Ref5000は1個の香箱だから材質の均一性やスプリングの形状なども微妙じゃないのかな?
残2日位で止まるのも、トルクの変動が大きくて精度が安定しなくなって来るのが理由ではないか?と思ったりして。

蛇足ですが、先の修理店にOVH後の再調整についてやりとりとしたら
次のOVHからはT0(ゼンマイ満巻)とT24(24時間経過後)の
各姿勢の歩度を測定してくれるようになりました。
T0とT24の差が大きい場合はゼンマイのヘタリ(トルクの変動)の可能性が
高いので、ゼンマイを交換するって事にしました。

maanboさん
Cal.95ですが、上記の修理店に持って行って雑談してるうちに動作音を聞いていた
店主(社長)が姿勢差によるテンプの振れ角変化が大きいねって事に気付いて、
そのままOVHで置いてきました。
確かにビブログラフでチェックしたら-10秒から-40秒と大きかったです。

from Y
505性器軍:02/02/03 23:23
>>Mr.Y
ナイス補足!&良サイトに多謝。相変わらずイイサイト知ってますな。
95は超銘機ですから、ゼンマイ交換後は精度はびしっとでるでしょう。
いいなぁ。ウィンストン・チャーチルが愛用したCal.98とか欲しいん
ですけど、市場に出てこないし、高い!うぅ。誰か僕のAgassizと交換
しませんか(嗤

Ref5000についての推測は全く同感。ビート数を落とし、香箱をでかくして
ゼンマイを薄く長くしてるんでしょうけど、一つの香箱で8日間のパワリザ
っつーのは無理があるんじゃないかと思われ。
クルト・クラウスは良くも悪くも「才能あるんだよー」って見せたがる
傾向があるように思うなあ。アルバート・ペラトンだったらどうだろう?
きっとパワーリザーブの時間と石の数を半分ぐらいに減らすはず。
やっぱり堅実なペラトンLOVE(嗤
お話中、お邪魔します。
半年くらい前に骨董市に行ったとき、インターは関西よりも関東のほうが人気があるって
聞きました。関東の骨董市なんかじゃ、けっこう出てます?
ステンレスのCal.89なんかが6万円くらいまでで出たなら、欲しいと思うんですけどね。
507364:02/02/04 07:38
>>性器軍
そうなんです。65でも全然OK
でも52状態いいから軽く入札してみようかと思ってます。
初懐中は状態のよさそうなのを購入したいので
あれは○です

9X系はうらやましいぃ
いつか手に入れたいです。
Mr.Yさんのはとても奇麗な機械の状態ですばらしいです。

例のティファニー、普通の女性らしき人が落札してました。
僕らが購入するよりずっとよかったかな
やはり使用する方が時計として幸せだ(藁
508みちと:02/02/04 07:40

http://www.rakuten.co.jp/zenon

超!!お買い得情報なのだー!アハ

全国ダイエー系量販店の時計売場で“国産時計の10%OFF”をやっているのだー
もちろん、ダイエー価格からさ〜ら〜に〜“10%OFF”なのだーテヘテヘ

例えばグランドセイコーSBGR023なら
ダイエー通常販売価格2割引で¥280000ナリよ、エヘ
ここからなんとさらに“10%OFF”なのだー!!
さらにさらに、ダイエーOMCカードご優待デーでそこから5%割引にもなるのだー!

するとグランドセイコーSBGR023なら合計11マソ600円もお得なのだー

ルキアもクロスシーもオリエント機械式もGショクーも電波クロックも
国産時計ほとんどみんなこの調子でセール中ナリよ
ダイエー価格2割引の店と3割引の店があるから注意してオーダーするのだー キャハ

時計ヲタの力でダイエーを救うのだー!!
た〜だ〜し〜、期間は今月11日までなのだーキャハ
509名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 12:09
>>364さんへ

52の懐中の最落について返信が来ました。
直接、問い合わせた方がいいと思いますが、
ヒントとしては円で大台に乗るか乗らないかです。

カルティエさん
骨董市に行った経験がありません。
ただし、SSのCal.89であればその予算で購入は可能だと思います。
(OVH代は除く)
なお、小型がお好みであればC.401/402があります。
こちらは金無垢で700USD位からあるのではないでしょうか?

自分へ
等時性の誤差(スプリングのトルク変動など)
何アフォ書いてんだ!.....皆さん忘れてください。(恥

from Y

510maabou:02/02/04 18:34
性器軍さん、Yさん
ご見解ありがとうございます。勉強になります。
>>基本的には天文台クロノメーターの機械を
>>ケーシングして市場に出したっつーのが妥当な推測でしょー。
天文台クロノメーター。いいひびきですね〜。
また懐中やろうの血が騒いできてしまいますよ。
アガシまでお持ちとは、かなりの懐中オタでもあるんですね〜。

>>精度ヲタクとしてみれば
>>姿勢が変わっても精度が安定して欲しい!(6ポジション)
>>温度が変わっても精度が安定して欲しい!(2ポジション)
>>T0でもT24でも精度が安定して欲しい!(エクストラ)
>>って感じじゃないでしょうか?
ここまで行くと完全に見栄っ張りの世界ですね〜。スバラシ〜。
私もエクストラポジションほしぃです。そしていいサイトご存知
何ですね。お教えいただき多謝です。

皆さん古IWC好きは懐中好きにつながっているんですね〜。
511z:02/02/04 18:38
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
512名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 18:39
自分のことを「初心者」という者は、近い将来、必ず「半可通」になる。
「初心者」という語には「今にみていろ!!詳しくなってブイブイいわ
せてやるぜ!!!ちくしょ!!!!」という野心がみえみえなのである。
半可通予備軍も氏ね!うざいから。
513maabou:02/02/04 18:43
>506 さん
私も関東の骨董市には行ったことがありますが、
IWC結構数はあるんですが、相場が10〜15万って
感じで手が出ませんでした。(藁
だいたいCal.853(多分)の尾錠つき、皮ベルトで値切って
12万ぐらいだったのを記憶しています。
状態もそこそこでしたが、手は出ませんでした。中見せてくれ
とはいえませんし・・・。IWCはほとんど関西方面からのお店が
ほとんどでした。6万でしたらね〜。
514maabou:02/02/04 19:03
IWCじゃないですけど、非常に気になります。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14368039
ポビテットデテント見たいですけど・・・。
515364:02/02/04 21:26
>>Mr.Yさん
わざわざ教えていただきありがとうございます。
個人的にはこちらも興味あります。
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700138074
見た目はこっちがいいし、状態は52のほうがいいし。
迷うな〜

>>506さん
僕も骨董市行ったこと有りますが
プロが出品しているのは安くないから、お買い得とは言えません。
むしろフリマみたいな所をまめに探した方が
掘り出し物はありますよ@一般の人のね
でも、出かけたからと行ってすぐに見つかることはありません。
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1698739355
ちなみにこれでしたら希望額で手にはいるのでは?
853ですが・・・


516364:02/02/04 21:49
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6429770
このポルトはお買い得かもね・・・
かなり欲しいかも(笑)
>>509さん 364さん
 情報、ありがとうございます。
 この前、ノスタルジックマーケットに行ったときCal.89のSS革バンドが
60,000円くらいで出てたんですよ。
 さんざん迷った挙句、結局、ケースデザインや文字盤のロゴから
70年代製っぽかったので、買わなかったんですけど。
 あと、Cal.401とかの小型ムーブメントも良いかもしれませんね。なかなか
IWC自体に出会えないので、こまめに探してみます。
 また、私からも情報があれば書き込みますね。
518509:02/02/04 23:26
カルティエさん

お気に入りのモデルが見つかるといいですね。
401は見ることが少ないですが402ならEbayなどでも見かけることがあります。
とはいえ、実物が見れないEbayがいいとは限りませんが。

ところで色々とあるかもしれませんが、たかが時計、されど時計だと思います。
いっしょに愉しみましょう。

from Y
519性器軍:02/02/05 00:15
>>カルティエさん
Mr.Yが推薦するように402とかいいかも!見分けるヒントは直径。見た目が
89そっくりでも直径が35mm以下だと401/402の場合が多いです。機械的には
89をそのまま縮めただけ。個人的にもサイズ小さめの4XX系はお薦めかな。
骨董市は相場高いので逝きそうになった〜。良いモノを発見したらご報告
のほどを期待。

>>Mr.maabou
Agassizは昔貧困の極みにあったときにも売れなかった一つ。これは将来も
手放せないかも。Cal.98と交換するよ?と言われたら即交換するけど(嗤
デテント脱進機のクロノメーター、いいけど最落が気になる〜。
Qualitat Extraの件は、Cal.52同様コレクターに教えて君で聞いてます。
お礼として明朝の茶碗贈呈済み。一年は情報聞けるかな(嗤

>>Mr.364
金無垢のポルトはマジで欲しい。僕の持っているSS側より安い(嗤
889/2はイイキャリバーだと思うな。Date表示のある891/2よりも好き。

>>Mr.Y
そう、たかが時計でされど時計ですよね。ジワリと楽しんでいければと思ったり。
僕も厨房なりに楽しんでますしね。
520性器軍:02/02/05 00:33
本日の死体。やっぱ死体を見ると心が和む〜

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700047495
Cal.64のスペシャル仕様。6方向で調整、しかも17石。こんな仕様は初めて
見た。一応インターの公式見解では16石までなんです。落札者にはインター
コレクターが陸続と名を連ねてますな。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700043311
同じSellerから。Cal.83の祖先にあたるCal.82です。生産本数が
82と82Nを足しても3000〜3600本ぐらいしかないレアモノ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41869551
はオリジナルですねーって断言はできないけど。「T」markはなくて正解。
シビリアン物かな?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41826697
これは本物かしらん?DH(ドイツ陸軍仕様)の83とかだったら大発見〜。
嬉しいのでCh.に書き込みしよっと。
521名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/05 02:22
これ本物でしょうか?
内側の刻印がかなり不鮮明に見えるんですけど
ひょっとして型抜いて作ったレプリカ??
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15730177
522364:02/02/05 12:14
相変わらず移り気な心を反映して
本気でポルト入札を考慮中(藁
冬のボーナスまだ未使用だからそれを使ってしまうかなあ・・・
懐中も欲しいし物欲王の本領発揮中です。
さすが厨房
523せいき:02/02/05 13:00
>>364
ポルト落札には参加しないので存分にアレ。
つか時計のOVH代だけで死にそうな現状〜

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1698929348
は極美のCal.89。完璧なコンディション。
見ただけで逝きそうになりました。
1900ドルでも心が揺らいでしまう。
尾錠は純正だけど当時のオリジナルではない。
まあ関係ないけど。

>>521
おおよそ70年代以降のオリジナルです(キッパリ)。
作りは・・・オリジナルでもこんな物です(嗤
ただ海外じゃ20ドルぐらいで買えちゃうので、
8500円という値付けはどうなのかしらん。
珍しいと言えば珍しいので欲しい人はどうぞ〜

追記:DH仕様のCal.83は偽物である模様。再確認中。
524364:02/02/05 17:38
>>性器軍
ポルトの前に軽い気持ちで入札した853
現在トップビッダー・・・落とす気あまりないんだけど(^^;
誰かが越えてくれると勝手に期待(藁
欲しいのにこれぐらいなら買っていいかなって気持ちで
入札するのは良いのやら悪いのやら・・・
過去それで生活が逝きそうになった経験数度あり

89といえば、早く見積もりくれないかな
かなりかさみそうな予感・・・

スモセコの無いcal83といえば、MarkIXを
ルクルトムーブでレプリカを限定で発売していた
らしいですね。スモセコついてないので
スピットファイアーそっくりで最初は気がつかなかった。
プラチナだし。
525maabou:02/02/05 18:31
>>性器軍さん
ガラ最高!!これを安く手に入れて合うケースにがっちゃして
・・・。と思って手に入れたムーブは私も何個かあります〜。
いまだに動いておりません〜。ガラ死体って甘い香りがしますよね。
例のデテント、よく見ればがっちゃだし、スプリングも良くないみたいですね。
多分脱進器のスプリングがアウトなんじゃ〜。
私も一つあるんですが、私のもそうでした。
こいつも入院して何年か経ちますが、なかなか直りませぬ。ほとんどの
デテントの調子の悪いやつはスプリングが逝ってしまっているみたいです。
10万ぐらいならな〜。鑑賞用に。

>>364さん
853頑張ってください!!



526maabou:02/02/05 18:31
>521さん
実は私もこれこの人から買いました。(藁
説明ではやはり性器軍さんの仰っているように70年代のもの
とのこと。この人何個持ってるんだ!!パチか?
(自分のほかにもう一人買ってます。)
でもアメリカ人のIWCもってる人もHPでみたけど同じのつけていました。
自分は愛用のマーク]に装備しております。なかなか尾錠だけって日本じゃ
ないんですよね〜。なかなか良いですよ、軽いですが。(ちょっとプラッぽい)
527maabou:02/02/05 18:37
>>性器軍さん
書くのわすれてましたが、DHのIWC確かに
怪しいですね。私もガラでDHものありますけど
DHの刻印が少し薄いし字もちがうような。
表の文字盤書き換えみたいですけど雰囲気はいいですね。
IWCのDHものってあるんですか?
528名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/05 22:18
>>Mr.364
854いいんでないの?落札続けられたし。
MarkIXのレプは初耳。知らないので教えてくらはい〜
>>maabou
デテント直せるヒトがいるなら正直お願いしたい。
ちなみにDH(ドイツ陸軍仕様)版はあるらしい、そうです。
詳細は不明。世界中のコレクターが血眼になって探しているのは
事実です。確かに上記モデルは刻印が薄いね。Ch.でもMF氏が
そう指摘してました。
529性器軍:02/02/05 22:25
性器軍が語る89の魅力(1)

時計の精度というのはレギュレーターが担ってるわけでしょう。具体的に
言うと、緩急針でヒゲゼンマイの長さを調節して、テンプの振りを変えて
いくことで精度を出していく。レギュレーター=緩急針と考えていいでし
ょう。ところがそれをもっと細かいレベルで出来ないか、ということでい
くつものおまけがでてくるわけ。

一つはチラネジね。テン輪におもりをいっぱいぶら下げて、それぞれの
おもりにスペーサーなんかを噛ませて重くしたり、逆に減らして軽くしたり、
あるいはおもりを外にねじり出すか、内に押し込めるかで慣性を
コントロールしてテンプの微妙な振りをコントロールしてより精度を出そう
とした。昔のバセロンとかスペーサーだけで-90〜+60秒ぐらいまで振れ
ちゃう(らしい。うろ覚え)

もう一個の例としてはスワンネック。そもそもスワンネックはネジで微妙に
動かした緩急針の受けでしかない。ただネジによって緩急針の微妙な調整と
確実な固定ができるから、普通の緩急針よりもいいもの、つまりファイン・
レギュレーターとされている。変形版としてAgassizのマイクロレギュレーター
とかあるけど、まあ基本的な考えは同じだ。

ところが問題があって、スワンネックはある程度大きいムーブ(懐中時計クラス)
でないとあんまり意味がない。正確に言うと、小さいサイズだと、微調整が
できないから意味がない。んじゃやっぱ、腕時計の精度を微妙に調整できる
のはチラネジだけということになるけど、チラネジをいじるためには、
いちいちテンプを外して調整して、もう一度つけて調整しての繰り返しが
必要になってくる。そんな手間かけて調整できるのって、高級時計だけで
しょ?

そこで89だ。リーニュが小さいから(12=26.5mm)だからスワンネック
なんか載らないというか載せても意味がない。汎用機だからいちいちテンプ
を外して整備するのも面倒だ。しかし精度は出したい。そこで逆転の発想。
ヒゲゼンマイの止め具を微妙にいじって微妙に精度が出せないかという禁じ
手にチャレンジした。

具体的には、フォークのような受けに載っかっているヒゲゼンマイの留め具
を前後に動かすか、左右に振るか、あるいは締め付けるトルクを変えること
で精度の微調整ができるようにした。
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic25.jpg
普通この部分はガッチリ固定して、ヒゲゼンマイは緩急針でしかいじれない
ようになってるから、完全に逆転の発想だね。ヒゲゼンマイの止め具が
”Floating”になっていて、それを二本のビスで止めるというのは
三大メーカーでもやってるし、ジュネーブシールの条件でもある
(止め具は6種類ぐらいあるけど、”Floating”、つまり動かせる物は
高級機しか採用してない)。だからビスを緩めて留め具をいじるというのは
それ以前のCal.83とか60、あるいは他のメーカーの高級機でもできちゃう。
ただそういうモデルは切りテン輪に大仰なチラネジを付けてるから、
やっぱりそっちの調整がメインになってたわけだ。

TimeZoneの”Best years of our lives”で鬼の首を取ったように
「二本のボルトの締め付けトルクを変えると歩度が変わった云々」と書いて
あるが、基本的には昔のIWCやパテック(現行含む)ならできる。
530性器軍:02/02/05 22:27
性器軍が語る89の魅力(2)

89の場合、モノメタルのテンプに本当にただの重りがついてるだけ。つまり
アルバート・ペラトンは「微調整はヒゲゼンマイの留め具をいじってやって
ね」ってさせてしまったわけ。89の中には留め具からベロが飛び出して、
それをチョイチョイと動かすだけで精度が変えられるものもある
(寡聞にしてTZのものと数本しか見たことないが)。
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic26.jpg
もっとも、ヒゲゼンマイの止め具をいじるというのはビート数の小さい89
だからできたのかも知れない。ただ考え方としてはすごく斬新だよね。
テンプ外さないで精度詰められちゃうわけだから。89が「クロノメーター級
の精度を持つ」ってのはこういうところによるのかも知れないねー。

関係ないけど、エタクロンも留め具が”Floating”になっている。ただ、
上からボルトで止めてるわけでもない、ただ刺してあるだけ。恐らく大安堂
のおっチャンがETA嫌いなのも、こういう所に理由があるのかも知らん。

まあ、こういう合理的な発想をしてしまうアルバート・ペラトンって好きだ
し、彼が設計した89はやっぱり好きだなあ。

厨房なので間違いなどあったら訂正してね(はあと
531364:02/02/05 22:34
あ、854です
お手ごろ価格までしかビッドしてないから
落とせたら素直に喜びやす。

MarkIXのレプは詳細何にも知りませんが、
虎ノ助さんのHPの掲示板(collection)に載ってました。
MarkXIIと同ムーブだとしたら、
プラチナだということさし引いても
かなり逝ける値段ですぜ(藁
www.toranosuke-net.comから行けます。
532性器軍:02/02/05 23:09
>>364
Thanks〜。早速拝見。確かにスピットファイアに間違えるね(嗤
貴重な情報Thanks。値段高すぎるので見てるだけ〜。
やっぱこういうの買うぐらいならガラのほうが・・・

>>maabou
Qualitat ExtraについてIWCコレクター共よりメール受信。
とりあえずあわてて翻訳して掲載。

(1)Qualitat Extraについて
アメリカで制定された鉄道時計規格(クロノメーター)に刺激されて、
いろんなメーカーがこの規格を満たすような形でごく少数の時計を作った模様。
ランゲ&ゾーネの" 1. Qualitat "、IWCの" Qual. Extra "もしくは
"Qualité Extra"つーのがそれ。天文台クロノメーター云々という推測は
当たっていたようで、"Qual. Extra"にさらに10マルク出すと、
天文台クロノメーター証明書がもらえたそうです。これはニューシャテル天文台
もしくは、ライプツィッヒ大学天文台から出されたそうです。
ただ、Qual. Extraそのものが非常に少ない上に、天文台クロノメーターの
証明書付きのものは極めて少ないとのこと。Mr.Friedrichによれば1907年に
販売されたCal.65のQual. Extraで、天文台証明書がついたものはわずか
10程度しかないそうです。加えて言うとニューシャテルのほうは時々見かけるが、
ライプツィッヒのほうはまずないそうです。いずれにせよクロノメーター級の
Qual. Extraはかなり激レアの模様。

(2)peerlessについて
イギリスのIWC輸入代理店のStauffer, Sohn & Coの名前が"peerless"
だそうです。したがって"peerless"物のIWCは純正品だよんとの力強い
アドバイスをいただきました。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699405280
はすごくいい、ぜひ落札しろと言われてしまった(鬱死)

By courtesy of Mr. Celler and Friedrich
533性器軍:02/02/05 23:29
うへー続けてヲタな書き込みをしてしまった。恐縮。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699405280
初期のCal.52はすごーく良い物らしいので、興味のある
コレクター諸氏はぜひ落札のほどを。
534名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/05 23:50
535364:02/02/06 00:05
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699405280
状態の良さにすごい惹かれる〜
手元にあったら毎日眺めて手もしばらくあきんだろうな〜
854だめだったら本格的に参入予定(藁

レギュレーターの話は参考になります。
やはり合理的な発想はいいね。

近頃のIWCはアメ車みたいな感じするもんな〜
サンダーバード目指すのやめて欲しい(藁
デカ時計、僕にはにあわんよ。
そそる現行品作ってちょ。
近頃でかいクロノつけてる女性とかみかけるけど、
この傾向はしばらく続くのかしらん
536名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 00:38
Mr.性器軍
Cal.89の解説Thanks.
で、質問というか異論なんですが、ひげ持ちの部分で本当に歩度の調整が出来るのかな?
その前に用語の定義ですけど、timezoneでこんなの見つけました。
http://www.timezone.com/Archives/TechnicalWatchPosts/regulate.2.html
この説明だとregulation=歩度調整でadjustment=姿勢差などの調整って事みたい。

で、本題ですけど、Timezoneを読んだ時(見たとき?)に感じたのですが、ひげ持ちの部分の
調整範囲はゼンマイの直径方向に有効かもしれなけど、円周方向の調整が出来るとは思えない。

∴歩度の調整に本当に有効なのか?姿勢差などにしか有効ではないのかな?って気がしてました。
ヒゲゼンマイの中心とテンプの中心に偏心量が姿勢によって変化して、それが姿勢差の原因になることでは?
と思った次第。
また、あのヒゲ持ちのベロ付きも円周方向に移動させるもので、周方向の調整出来ないのではないか?
と思う。

てなわけで、頭の中でヒゲゼンマイがこんがらがって、検索し過ぎでGoogleなんだけど
ひげ持ちの2本ビスの部分は姿勢差調整やトルク変動によって生じる誤差の調整(adjustment)で
緩急針が歩度調整(regulation)って事はないのかな?

ひげ持ちの部分に自由度を持たせて、ヒゲゼンマイに変な変形力が加わらないように固定し、
テンプの振れ角による誤差を抑制しているのでは?と思ったりして。

う〜ん、やはり何回読んでも(見ても)難解な
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/mark12/
を理解するしかないのかな?

あ、それとテンプ&ネジについては
http://www.timezone.com/Archives/TechnicalWatchPosts/balance.metal.html
がありました。ご参考まで

みなさん、勝手に自滅してゴメンナサイ

from Y
537名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 00:44
また、あのヒゲ持ちのベロ付きも円周方向に
....また、あのヒゲ持ちのベロ付きも直径方向に
の間違いです。


538性器軍:02/02/06 01:02
>>536
おっと早速の返答。ナイス指摘。確かに僕の話からは姿勢差という観点が
抜け落ちていたかも知れぬ。Mr.Yの指摘をかみ砕いてもう一度考え直して
みることにしよう。Thanks.間違ってたら即訂正するぜ(嗤
自分の89で実験君でもしてみようかしらん?
539性器軍:02/02/06 01:15
>>364
販売担当が元アメリカの担当者に変わったため、GST(=デカ厚時計)
路線は当面続くと思われ。内部事情をよく知っているIWC forum主催の
MF氏もデカ時計マンセー路線であることをTZで暴露。コロス。
アジアマーケットはどうすんのよお。

>>Mr.Y
補足。レベルの高い指摘サンキュ〜。真面目に考えてみる。ただ、
”floating”型のエタクロンもsemi fine regulator扱いなんだよね。
この話をする前に「あーエタクロンの話もしなきゃあ云々」って
言ってたのはそういうこと。しかし(良い意味で)悩む指摘。
いいところを突くなあってのが正直な感想(嗤
540名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 02:25
>>534 これだろ? 相当ナメた奴のようだな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=41700970
一瞬おっ!と思ったけどこれ見たら一気に萎えた。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41700970
「腕時計コレクター、マニアの方は入札をご遠慮いただけたら幸い」
マニアとガラコレクターからは権利剥奪か(嗤 呪われるぞ〜
>>540-541 この時計絶対何か問題がありそうだな。成り行きに注目。
543名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 09:18
>>534,540-542
ホント、時計も人間性も両方疑ってしまう。
544性器軍:02/02/06 11:31
物としちゃ間違いないし悪くなさげ。1967年製のRef.803A。ペラトン自動巻、
双方向デートなしのCal.854も正しい。まぁ売り主が神経質なだけでしょ。
リダンとかオートマの質問はアフォ過ぎっちゃアフォ過ぎたけどな。
ちなみ僕も入札資格ありません。コレクターじゃないけどマニヤだから。
わは(藁
545364:02/02/06 11:54
おーー、いつの間にか入札中の品に対する批判が(藁
大人げないというか、ちと不思議なのは
マニアやコレクターは向かないといいながら
オートマかどうかcalで判断せいということと
タイトルにポートフィノよりお得と
一般の人に対する商品だかマニア向けなのか
よくわからんところじゃないのかしら・・・
まあ、僕にとってはあんま関係ないけど(ご都合主義)
IWC10本以下だしコレクターじゃないっしょ?(藁
性器軍のマニアには全くと言っていいほど及ばないし\(__ )

>>性器軍
ちなみに僕は出品者みたいなこと死んでもいえましぇん。
オートマかどうか質問してた人バカにすると逆にこちらが
こてんぱんにやられるかも!プロフィールみなさん見ました?
HPアドレス載ってるんですが、時計屋さんの職人さんですぜ!
IWCについてたまたま知識がなかっただけでは?!
546364:02/02/06 12:02
>>性器軍
オランダ2−3週間滞在してたときあるんだけど
確かに190ぐらいの人がごろごろしてて
そりゃビックリしてバーでも、入れ墨見てこそこそしてたけど(^^;、
170ぐらいの僕と似たような人もいたぞ〜
向こうの人はでかいから大きい時計でも
むしろ似合うかもしれんが、でかい人ばかりではないから
小さい時計も需要あるだろうがって言いたい。
40mmオーバーだけのラインナップにしないでね
残りがポートフィノだけとかはやあよ!
でも、アメリカ人はでも腕太い人多いからな〜
友人のアメリカ人コマつめ必要ないと言ってたし
あの感覚で造られたら、俺は逝くな
547性器軍:02/02/06 12:45
>>364
日差5秒です!って言いきってる人だから神経質そうだけどいいんでは?
多くの2chネラー(しかも煽り専門ではなく、マジで時計に一家言あり
そうな皆さん)が狙っているようですが地味に落札してみて。ちなみに
デカ時計については下の大本営発表を交えて報告。
548性器軍:02/02/06 13:06
大本営発表:IWCのデザインについて

デカ時計マンセーを絶叫しているIWCフォーラム主催のMF氏ですが、ヲタどもの
動揺を抑えるためかIWCの内部情報をリーク。ナイス。ロゴは当面
「International Watch Co.」ではなく、当面はマッチョな「I W C」で逝く
模様。「その一方で」ちなみにデザイナーを2人新しく雇った上、”Quite famous”
な外部デザイナーとも非公式ながら契約したそうな。「その一方で」っつーことは
既存路線の見直しがかかっていると言うことかも知れず。

以下推測。”Quite famous”かつメーカー専属ではない時計デザイナーっつーと、
かのジェラルド・ジェンタしかない。ジェンタならまあ大きさやデザインで極端な
ことはしないでしょう(希望的観測)。現行ラインナップでミドルラインを担う
はずだったダ・ヴィンチSLが想像以上に売れてないので、早々にジェンタ・デザイン
ニューモデルにリプレイスするんじゃないかな?自社キャリ載せたインジュの復活
か?なーんて思ったり(さらに希望的観測)
549364:02/02/06 13:31
>>性器軍
まあ地味にやってみます。
頑張るつもりは無いし(藁

ジェンタのインジュは賛否両論あるだろうけど
中味を無視すれば、デザインはけっこう好きだな。
ここでは1832は除外ね。
ロイヤルオークでもパシャでもいいが
売れ筋を作る眼は素晴らしい。
ダ・ヴィンチSLはドレッシーすぎて興味もて無いなあ
まあ、いずれにしても今より悪い方向にすすまなそうなので
一安心。貴重な情報Thanksです
こんばんは。
みなさん、なかなか積極的に活動されてますね。それに、貪欲に知識を得てらっしゃる。
私も、昔のインターには去年の春頃から目をつけているんですが、なかなかです。
けど、Cal.401or402、Cal.89は時計好きとしては、ぜひ手に入れたいですね。
ここの話を読んでいて、あらためて自分が目をつけていたのは間違いではなかったのだと
思いました。綺麗な作りムーブメントだなーって、直感的に感じていただけでしたので・・。
オーバーホール前提で、ヤフオクあたりでも探してみますね。では。
551名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 19:25
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41955525
こいつはリダンですかね?
性器軍様鑑定お願い致します..
552364:02/02/06 20:07
無事(?)アンダービッダーとなり、
Mr.Yさんをはじめみなさんご推薦の懐中に参入予定(藁
断然あちらの方が興味ありありです!
リザーブ価格で落とせるのかしらん?!
まあ、こちらも地味に逝きます。


553性器軍:02/02/06 20:44
>>550
Cal.401or402、Cal.89、Cal.85系は人間なら一本は持つべきでしょう(嗤
堅牢さと美しさがぎりぎりで攻め合う良ムーブだと思ったり。
良品をつかむことを心より願ってます。

>>551
83までによく見られるダイアルですね。書体がわざとらしく太くないので
オリジナルだと思いまーす。リファレンス 10959はさっぱ意味がわかんないので、
僕のようにガラ品をつかまないためにも、ムーブNo.とケースNo.のチェック
をお薦めします。ガラつかむとマジで嬉しくて夜も眠れない〜。
もっとも厨房のコメントなので他の物も参考にして目を肥やしてみて。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700085371
こういう83もあります。これは本社OVH、本社書き直しの好例。
たぶん1000ドルちょいじゃないかな?

>>364
残念でした。ついにピアレスものに参入?あれはMr.Yその他多くのIWCファン
が微妙にチェックしている逸品。そっちも地味に逝かれてくだちい。
しかし一歩引いてbidを続けるその姿勢は偉い!見習いたいところ。
たぶんリザーブまでは誰も出さないはずなので、リザーブまで逝ったら
勝ちじゃないかな?
554364:02/02/06 21:06
>>551
僕もオリジナルだと思います。
でもいい味だしてるので、ダイアルはそれほどこだわらなくて良いのでは?
むしろ性器軍ご指摘のref番号について訊いた方がいいでっせ。
でもちと高いかな〜。いいブツ探してくださいね。

>>性器軍
オークション駆け出しの頃、欲しいものイーパイで
熱かったですぜ〜、必要以上に頑張ってた。
しばらくして気がついたのは、ごく一部のものを除き
待てばまた似たような品が出てくるということ(藁
(当たり前なんだけど(^^;)
レア品以外はそれ以来、地味に逝きます。
それなりに勉強料払っちゃったけどね。
地味に逝って落とせたときの嬉しさは、
お金持ちにはきっとわからないんだろうなーー(藁
555入門者:02/02/06 21:14
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1698316560&tc=photo

これってどうでしょう?デザイン的にはかなり惹きつけられるのですが。
556性器軍:02/02/06 21:40
>>555
89の通称「カラトラバ」ダイアル。文字盤は書き直しでしょうが、
実に高レベル。良い89の好例。ただ、ケースNo.とムーブNo.は
要チェキ。まあ見た目から判断してオリジナルでしょうけど。
ただ750ドルあれば金無垢買えちゃいますよ。むろん
オリジナルダイアルは望むべくもないけど。安心感を買うか、
金のゴージャスさを買うかはなかなか難しい判断と思われ。
557名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 21:59
Mr.性器軍&>>551さん

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700085371
は最低落札価格に至らずに再出品を繰り返してみたいです。
1月10日前後の情報では1000USDちょいでは難しい感じで、円だと大台×2ってところ。
この価格だったらNOSを探したくなる感じ。
なお、このオーストラリアのセラーさんは2年位前にもNOSに近いYacht-Clubを出してました。
確かオリジナルブレスと以前のE-bayであった(今でもあるのかな?)個人情報のページで名前の通りに
men at workの曲が流れて妙に憶えてます。確か家族の写真もあってホンワカしてました。

>>364さん
それのリザーブは.....聞けば教えてくれますが、円安がつらいっす。
なお、VISAが使えるらしいので送金代が救いかも?

ところで今一番の興味はこれ!
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699117236
......200USDで様子を見たけど、甘かったみたい。
う〜ん、って腕組をしてるところ。

再びMr.性器軍へ
http://www.heatmaps.com/_users/cormac/IWC/IWC-Calibres.html
ですけど、落ちてるみたい?!
写真をHDに落としてあるけど必要ですか?
著作権の問題はひとまず置いておいて

from Y



558364:02/02/06 22:21
>>Mr.Y
VISAですがオークションでカード使ったことまだないんですよね。
なんとなく怖くて(藁
paypalですか?それともそれ以外に方法あるんでしょうか?
ご存じでしたらご教授願います。m(._.)m
記念すべき懐中デビュー品としては
申し分なさそうな状態でかなり欲しいです。

>>555
その値段出せるのであれば、多分国内でも
十分いい品待てば見つかると思いますよ。

559maabou:02/02/06 22:33
性器軍さん
Qualitat Extraの件重ねてありがとうございます。
しっかりコピぺしました。
IWC情報も楽しく拝見しました。一体どこからこんなマニアな情報を?
本日体調悪く、ガラコレクションをいじり倒しておりました。
寝てりゃ〜いいのに。
(89ガラ、一応分解掃除)最後まできて、竜頭を巻くとびゅっと・。
あれ。
香箱内のスプリングが巻き真にうまく引っかからず
最後まできて挫折・・・。もう一度やり直し・・。寝ます。

皆さん宝探し頑張ってください。そしていいご報告が聞けたら
嬉しいです。

560性器軍:02/02/06 22:41
>>Mr.Y
ナイス情報Thanks。大台×2だと買いません。確かにNOS品探すー(藁

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1699117236
は確かに難しい。腕組みをしてしまう。Cal.852あたりでしょうけど、
渋い選択。

http://www.heatmaps.com/_users/cormac/IWC/IWC-Calibres.html
の件は多謝。お心遣いは無用でつよ。一応全部画像かっぱらい済み&
Mr.Cormacの二次利用権許可済みということで。心遣いThanks.
>>364さん
私もオークションではBIDPAY経由でしかVISAの使用経験はありません。
ただし、2年位前にイギリスからspeemasterを購入(500ポンド)した時は
VISAの番号をFAXで送付してOKでした。
商品の説明にもポンドの場合はVISAが使えるとの記述がありますし、
(USDの場合はPAYPAL指定の様ですが)
日本に住んでいるがVISA使える?と聞いたら、You canとの返信でした。
ほとんどアドバイスになってなくてすみません。

bron-from-downunderさんのアバウト ミーを発見!

http://members.ebayjapan.co.jp/aboutme/bron-from-downunder

好きだな!この曲

from Y
562性器軍:02/02/06 23:02
>>364
もし周知だったら恐縮。paypal以外ならpostal money orderかな。
郵便局で「住所宛の国際郵便為替お願いします」と頼むと用紙をもらえるので
そこで自分と相手の名前、住所の書き込みをして、落札金額を払うとOK!
手数料1000円かかりまつが、安全で安心な方法の一つではあるでしょうか。
>>maabou
あーお礼はドイツ人コレクターに伝えておきます。Thanks!
香箱分解とは懼れ。僕は途中でやる気なくして放置。
歩度計測できないしどないしよう。
563性器軍:02/02/06 23:12
もいっちょ補足。paypalは確か上限が500ドルまでなんだよねー。
確かそういう記憶がある。
564名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 23:22
>>Mr.Y&性器軍
情報サンクスです。
海外はショップでしか買ったことがないので、
いまいち不安ですね。
まあ英語はどうにかなると思うので、
そこの心配ないけど・・・

wire transferとpostal money orderだと、
後者が安いみたいですね。
送金に時間かかるけど、安全第一で選びます。
wire transferだとなんだかんだで手数料が6000円近くかかる。
89のOVHの際にwire transferにしろとか注文つけたけど
たぶん撤回(嗤 postal money orderが無難かな。

せいき
566名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 23:30
>>563
送金する側はクレカの上限が上限
受け取る側は、extra chargeさえ払えば受け取れる上限をあげることが可能
567名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 23:39
>>性器軍さん、
インターのキャリバー情報ありがとう。
すっごく良い内容なので、加工するのがもったいなく、無修正で掲載させていただきました。
多謝。
568364:02/02/07 02:00
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1701696760
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1701672935

これ上はちょっと興味あるなあ。
下はcal89さがしてた方どうですか?
569364:02/02/07 22:28
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1701736546
これもよさげにみえます
目移りしていかんね
570性器軍:02/02/07 23:19
>>566
指摘サンキュ。だそうです。

>>クロノ大王
あんな稚拙な物で恐縮です。お役立ていただければ幸甚の極み。
マークX飽きたら20万即金で買いますのでよろしく(はあと)

>>364
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1701696760
はよさげな83だねえ。うーん欲しいぞ。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1701672935
はいい感じのオリジナル。ガラ以外の89はマジでホスィ。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1701736546
もなかなかディープ。キャリバー53の初期型?

個人的にはMr.Fが買えと薦めたPallweberは圧巻の一言!
http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700235685
これは将来一財産なげうってでも手に入れたいね。

いろいろ目移りするねえ。Mr.364はとりあえず83の程度イイヤツでも
買ってみては?わりにいろいろ使えて便利。89はいいけどケースでかいの多い
からね。4XX系という手もあるけど。
571364:02/02/07 23:46
>>性器軍
僕のオールドインターさらしてなかったっすね。
こないだの89以外にSS89をもう一本持ってます。
ついでに88もあります。
個人的には401が一番オールドインターでは
使用頻度高いかな、でもちょっと小さめ。
普段はインジュクロノ使用してたので
はやく戻ってきて欲しいところです。
こないだの89は36mmでよさげでしたが
金無垢は似合うのかしらん?
その他、死体2つほど・・・
83持ってないから欲しいな〜
85系を持っていないというインター好きの
風上にも置けないしょぼい厨房なんだけどね(笑)
cal5000いいけどでかいんだよな〜、ポルトだからしょうがないけど
新作披露とかないのかなあ?
まあ、金無し君なので地味に逝きやす

http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700235685
これって、デジタル懐中時計ってやつですか?
売りに出されてるの初めてみた!
ちゃんと今でも動いてるんですかね?
いやーー今日は目の保養^^
572364:02/02/07 23:51
>>566さん
ありがとです。
とりあえず、いろいろ検討してみます
573性器軍:02/02/08 00:05
おっとSS89か。んじゃもう十分ですな。SSの89は使い勝手抜群。
85系はただみたいな値段で買えるので気長に待つもよしでしょう。
個人的には8541を載せた超オッサン臭いデザインのがマジで
欲しかったり。日本だと捨て値で買えるのはいいね(嗤
経営危機直前のインターが作る時計はデザイン的にメチャクチャ
なのが多くて楽しい〜。

cal5000は確かにでかすぎ。僕も金ないので眺めてるだけ。。
http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700235685
は極初期のCal.42ですね。ムーブナンバーが4桁!値段安いし
(いや安くはないんだけど)ちょっと欲しい。うぅ迷うところ。
つか錯乱中。なんかこれを買ってしまったらインター趣味はアガリの
ような気がしてて。。
574364:02/02/08 00:26
cal5000はでかさ以外はツボにきてるんだけどな〜
85系は85XX系が欲しいですね。
日常だと日付重宝するんだよね。

http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700235685
これかったらしばらく物欲王が治まるのでは?
僕だったら数ヶ月は持ちそうな予感(藁

そういえば蛇足ですが、ネットサーフィンしてたら
性器軍作成(?)と思われるキャリバー表発見。
素晴らしいの一言!
でも、889と891逆ではって思いました・・・
けちつけてすんません。あまりにいい出来映えだったので
真剣に見てたら、ちょっとだけ目に留まりました。
575性器軍:02/02/08 00:35
>>364
あ!逆かも!マジイ!
576性器軍:02/02/08 00:42
>>364
指摘はその通りなのでした。ありがとう〜
ちなみにMr.364のおかげでマークIXレプリカも
分かったので入れておいたよ。Thanks.
間違いあったらどんどん指摘してね。
577364:02/02/08 08:32
>>性器軍
素晴らしい表のお役にちょっとだけ立ててなによりです。

cal5000いじったことないんだけど、
かなりお勧めみたいですね。
ああいうの読むと欲しくなっちゃうよーーん
近頃ポルト好きかも。
578インター初心者:02/02/08 11:37
ちょっと教えていただきたいのですが,
先日,格安でcal853のインターを入手したのですが,
裏ブタを空けて傾けたら,ローターがブラーンとなってしまって,
あれ,壊れているのかなと思って,手を添えたら
外れてしまいましたが,こういうものなんでしょうか。
時計はちゃんと動いています。ローターのチリチリ音もします。
どなたか,アドバイスください。
579>>578:02/02/08 11:46
それは誰がどう考えても壊れてる
580性器軍:02/02/08 20:44
>>578
素晴らしいガラじゃなかったオールドインターの世界へようこそ!
プレ値とは無縁の底値、誰も気づかない存在感。しかし中身は
そんじょそこらの時計なぞ蹴散らしてしまうというアンバランスが
マニアを引きつけて止みませんな。

さて僕の所有しているCal.853と比較してみましたが、やっぱ外れる
というのはおかしいかも。ローターは軸にビスでしっかり止めて
ありますし、軸も受けにわりかししっかり固定されていますから。
ただ、一般的に8541以前の85系は多少壊れやすいとの巷説もある
ので調整を兼ねて時計屋さんに見てもらうことをお薦めします。
マジで詰めたら85系は精度出ますぜー。
その際の報告でもいただければ、今後の参考として嬉しいかも。

厨房のコメントなので、あくまでご参考程度に考えていただけると
幸い。
581364:02/02/08 23:28
>>578さん
ガラから入るのはオールドインターの王道(藁
多分なおせば、制度抜群になると思うので
チャレンジしてみて〜

とあるオークションの出品物に
まずまずよさげなSS8531発見。
5万以下なら買いかな〜

364も飽きてきたので、HN考えようかしらん(藁
582性器軍:02/02/09 04:08
>>578
Mr.364の言うことは当を得てます。まさに王道(嗤)直せば素晴らしい時計
なのでぜひ直してくださいな。

>>364
HN妥当かも。SSの8531は発見できず〜。僕は金ないので存分にBidあれ。
微妙に欲しい853があるのは事実だけど。さて本日の品々を列記ね。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1702194256
"1898 Pocket wristwach Original"。ウラ蓋見せてくれ〜。
確かにIWC最初の腕時計は1898年製だと言われてるけど謎だ。
最初期のCal.64っぽいのは事実だけど、サイズ45mmは意味不明。
Cal.64は確か12リーニュだから直径が26.5っきゃないでしょ。
だから何これって感じ。萌える要素満点。逝きそう。。。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1702363385
このクロノグラフ何?すばらしいガッチャ品。でも萌えるなぁ。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1698920284
はオリジナルのSS側89。とてもいい品。しかも結構リーズナブル。
583性器軍:02/02/09 04:30
余談。イソザキさんが、ETA2892の緩急針をいじるとアガキが云々
ってコメントしてたけどおそらくアタリ。ただ2892の構造上の
欠陥と言うより、ヒゲとのマッチングでしょう。ちなみに
Cal.37521はストックのままだったように思うけど、
Cal.37524以降はヒゲが変わってるハズ(確かそう思った)。
これはおそらく上記が原因ではないかしらん。何とも言えないけど。
まあ構造上どう見ても緩急針をいじるとどうしても天真に影響でるのは
さけられないよねー。

さて、Mr.Yとの対談をまたしなきゃ。Mr.Yもまた来てくださいな。
584364:02/02/09 07:24
>>性器軍
8531はヤフオクやebayじゃないんです。
来週からはじまる商品の展示で見つけたんですよ。
レディースのオールドインターも17000円から
出品されてました(藁
つくづくオールドインターの相場を実感。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1702194256
これいいですね。
裏蓋みたいな〜

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14497130
お買い得?
得意の教えて君、しようかしらん

HNとか考えるの苦手なんだよね。
連休中に考えよ

そういえば、IWC.chで(僕はロム専門)、
MF氏がインジュ新しいの作るとしたら、大きさどれくらいがいいって
聞いていましたね。いよいよ復活が現実味を帯びてるのかな?
585性器軍:02/02/09 15:02
MFは「インジュ復活は議論にすら上っていない、リサーチすらやってないの
は変だね」ということで一肌脱いでいるらしい。何げに「予備リサーチ」じゃ
ないの?と思ってますけど。ちなみにChでは僕も苦言を呈し続けてます。
一貫して「現行品はでかすぎ」っつーことで。「デケエよゴルァ!」
と言えないところがお上品な掲示板のつらいところ(嗤

現行のインターってミッドレンジの「普通の時計」がないんだよねー。
ポルトギーゼRef.3531は大変魅力的だったけど、普通の人々へに訴求
しなかったね。だからインジュ待望論が出てくるのは自然だと思うけど、
よくよく考えないとGSTとかぶるねぇ。そもそもGST自体がPD+インジュ÷2
みたいな位置づけだから。アメリカ・ヨーロッパではよく売れてるけど、
日本じゃイマイチだねぇ。嫌いじゃないけど。

仮に新インジュが出るとしても、JLCを載せることはあり得ないだろうから、
ミッドレンジ用のCal.37524を使うのか、それとも3月に出るとされる限定品に
載る(らしい)新自動巻を使うのか。個人的には後者にBet。仮に新自動巻
を載せたふつーのポルトギーゼが出たら買う(キッパリ)。38mmまでなら許す。
586名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/09 17:33
>>578さんへ
IWCの良いところは古い時計が壊れたとしても部品があるから直るところです。
なお、部品についても修理会社に供給していますので、もし、懇意な時計修理店が
あれば相談されてはいかがですか?
最近、ある修理店でOVHをしましたが、自動巻きの爪の部分や4&3番車の交換を
含めても30,000円+αでした。
もし、その様なお店が無ければ現在の代理店のコサに問い合わせてはいかがでしょうか?
また、ムーブメントやケースの番号から製造年も判別出来ますし、
IWCは正式な製造証明書も発行してくれます。(有料ですが)
そんな安心感があるからガラだ死体だと愉しんでいますし、また、それが愉しめるのが
IWCの良いところではないでしょうか?

あれ、このスレは”最近のIWCって?-PART4”....(微笑
時計の大きさ、特にインジュなどの特殊用途の場合はアウトプットだと思う。
つまり、構想の段階で耐磁性能を設定して、そのために必要なカバーなどの
大きさを積み重ねていった結果がこの大きさです。って事。
確かに大きすぎる時計は嫌だけど、小さくするために本来の性能が犠牲になるのはもっと嫌。
もっとも、やみくもに大きくてもいいか?と言えばそうではなくて、少し大きくなる
位で収まるCal.は探してくるか、自社開発して欲しい。
まずは10〜11リニュの自動巻き(12リニューの85**を一回り小さくした)を開発して下さいって感じかな?
......これを英語に訳すのは大変そうだ....

Mr.性器軍
村木時計発行の”腕時計の調整”byイェンドリッキーって本はお持ちですか?
今日、時計修理店から借用して来ました。全P.100なのでコ●ーしようかと
思っているので、もしよろしければ?


from Y

587性器軍:02/02/09 23:09
>>Mr.Y
ナイスフォローThanks。インターの場合はフォローがしっかりしているので、その
気になればどうにでもなるという安心感がある。それがガラOKの最大の理由ですな。
インジュに関しては同感。機能重視でいって欲しい。むろんでかすぎはアウト。

“腕時計の調整“byイェンドリッキーなんてのは持ってません!ぜひコピーをば。
お礼といっては何ですが、当方からは"Ineichen-Verlag"がMr.Fから届き次第
コピーして送付いたします。もしくは名著『やさしい時計学(1)』のコピーでも。
どちらがいいかはお任せしますぜ。ただ急がなくていいですよ。こっちの
"Ineichen-Verlag"の到着も遅れてますしねー。
588せいき:02/02/10 00:37
今日の獲物共〜

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20264981
●IWC/アンティーク/プラチナケース/Cal89搭載●
ケースにメタルケージがないのとホールマークが?なので真贋不明。
もっともCal.89のPTケースは初見なのでこれでいいのかも知れない。
モノホンだったら大発見だね。ムーブNoとケースNoを要チェック。
あと年代的に竜頭は違うと思うなぁ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20278221
■インターナショナル【アンティーク】手巻、メンズ■
これはいい!恐らくサイズ小さめのCal.4XX系搭載。素晴らしいオリジナル。
まともなオールドインターが欲しい人はぜひどーぞ。1000円スタートも◎。
念のためムーブNoとケースNoは要チェック。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1702737956
ダ・ヴィンチSL。クオーツのCal.2209搭載?彼女へのプレゼントにいいね。
なかなかよさげなコンディション。
589性器軍:02/02/10 00:51
>>364
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14497130
「1951年ものIWC」ですか。これって女性物じゃないの?
直径35mmってのはラグを含んでだと思うけど、どうかな?
ケースナンバーとムーブナンバー(1948年)があからさまに違うね。
刻印が1951年となっているから、どこかのケースとインターの機械
を合体させた、それなりに歴史のあるガッチャかもね。
なかなか面白くて楽しいと思いまーす。
うーん厨房なので全く偉そうなことは言えませんが、
インターってガッチャ多いですね。改めてそう思ふ。
591名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:14
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20278221
はいいですね。
特に秒表示が凹でなくカボション状になっているのが好感。
ところで、あの位置にラグがついているモデルは記憶にないけど
装着感はどうなんだろ?
592名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:22
>>591 ダイヤルは違うけど同じ時計持ってます。
腕が太い人は結構キツイと思う。
593性器軍:02/02/10 21:13
あーうー。諸資料到着。さすがIWC。同時期の全く違うムーブに同じCal版を
与えたりメチャクチャ。10リーニュと18リーニュの何から何まで違う機械に
同じCal.75、76なんて振るか?しかも時期までだぶってるし。
資料が増えれば増えるほど何が正確か分からなくなるあたりオールドインター
の世界は考古学に近い。鬱死。
594364:02/02/10 21:31
>>性器軍
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14497130
この時計の持ち主の方からメール拝受。
ムーブのいい写真もらえたので、よかったらメールください^^
ガッチャだけど、ケースの状態はいいし、
もっててもいい品かも〜

オールドインターの番号付けは
僕ごときは方向付けすらわからないです(藁

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20278221
これいいですね〜
かなり好みの一品です。
595名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 21:58
http://www.timezone.com/webbbs/cgibin433/forum_iwc.cgi?read=49482

ありきたりのCal.89ですが、アミダにネジ?!
チラネジの応用と思うけど(借りてきた本にも紹介あり)見たことないな?
ガンギ押えの部分の感じも微妙に違う感じです。
なお、私はRef810マンセ!だな。あのラグの感じは最高だと思う。

なお、借用した本ですがヒゲの内端、外端曲線の解説、ヒゲ玉の位置、巻出角度などなど。
厨房のオイラには難解ですが、いかに精度を向上させようとしたか?が良く伝わってきます。
ひとつのテンプに複数種類のチラネジが使われているとは思いませんでした。
ブレゲ曲線にもすごく多く種類がある様ですし。

う〜ん、奥が深すぎる。

from Y


5961 ◆1k9z1cj6 :02/02/10 21:58
1です。
オーソドックスなデザインの時計はここ数年全く人気ないと思ってたんですが、
好きな人はやっぱりいるんですねぇ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20278221
これは私もかなり好み。
597名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 22:00
あ!>>1さんだ!

銘スレ感謝!です。from Y

598性器軍:02/02/10 22:20
>>364
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14497130
の画像はぜひよろしく。例えガッチャとは言え、歴史のあるものは
それだけで興味深いですね。メールはChのN*****宛に出してくださいな。
最近”A Churchill’s gift”という投稿をしたのでわかるはず。
ちゃあんと性器軍まで届きますぜ。その際住所や名前まで教えてくれたら、
画像のお礼として1990年に発行された"Ineichen-Verlag"のコピーを
お送りします。これ見たら1990年までの歴代腕時計用ムーブがほとんど
わかる!完璧ではないんだけどもね。Mr.Yにも送るのでコピーが2部に
増えるだけのことだし。

僕も厨房なのでさっぱわかりません。現行・オールドともにインターの
Cal番の付け方はもうメチャクチャ。ショックを受けて立ち上がれない。
599名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 22:21
ドレス系のものを一本も持っていないので、
次はポートフィノとかオメガのデ・ヴィルあたりを
検討中なのですが、インター通の皆さんの現行
ポートフィノに対する評価は如何に?
600性器軍:02/02/10 22:25
>>1さん
銘スレ感謝です。ここがなかったら僕は永遠にTZのROMで終わってた
でしょう。。。改めて多謝。

>>Mr.Y
Ref810は通の極み。。。。確かに実用性抜群だしケースも美しい。
フラットなウラ蓋もフィット感がすごーくいいんですよねー。
ちなみにメール出しました。ご確認のほどを。
601性器軍:02/02/10 22:38
>>599
ポートフィノの機械については僕が別スレに書き込みした物を引用
しまーす。

>ポートフィノは21石のCal.37521。アクアタイマー、ダ・ヴィンチSL、
>マークXVも21石のCal.37524。後者はミッドレンジ用のムーブのため、
>香箱と輪列、そしてヒゲをやりなおしてある(伝聞だけどソースは確か)。
>あんま関係ないけどヒゲの留め具も違うね(現行品はわからんけど)。

>そもそもCal.37521ってのはポルシェコンパスやらオーシャン2000
>(Ref.3524)用の機械。ローターのベアリングをルビーに変えて27石
>までフルチューンしてある。Bund用のはさらに違うらしいが、詳細は
>不明。それをデチューンして21石に戻したのが現行のCal.37521っつー
>わけ。ある意味廉価版。時計職人じゃないから詳しくはわからんが、
>こんなところでいい?

現行のドレス系で一押しがないのはつらいところ。。あとダサイ
ダ・ヴィンチSLのほうが機械はいいです。ただポートフィノは魅力的〜。
Cal.37524を載せたポートフィノならいいのになぁ。。ただまあ
総じてETAチューンは、オメガよりインターの方がいいですね。

僕のもってるポルトギーゼオートマ(普通のスモセコ版)はかなり
お薦めだけど、デザインの好みが相当はっきり別れると思われ。
デザイン好みならば、ポルトギーゼのRGはかなりお薦めです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6429770
保証書なくても、複雑系じゃないからOVH35000円で済みますしね。
602名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 22:49
>>601
599です。早速ありがとうございます。
僕としてはバーインデックスに惹かれます。
たまにしか出番が無いので手巻きデイトなしのRef.2010-033がイイ!
と思うのですが、たまにしか出番がないこそ価格的に手が出しやすい
Ref.3513-020でもいいんじゃないかとか悩ましいです。
手巻きの機械もETAチューンなのですか?
603性器軍:02/02/10 23:16
>>601
あー手巻きはJLCの849です。ポートフィノでも仕上げも全然違う別物。
JLCには全く思い入れないですが、あれは銘機です。生産中止になったけど
(あるいはだからこそ)お薦め。非防水ですケドネ。ちなみにETAそのもの
は決して悪くないですけど、他社はともかくもインターなら37524あたりの
チューンを標準にしてもらわないと困るとは思いまふ。
604名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 00:33
>>603
>あれは銘機です。

あっ、そうなんですか。
そう言われるとなんか萌えますねぇ。
金貯めなきゃ。
ともあれ、参考になりました。どうもです。
6051 ◆1k9z1cj6 :02/02/11 01:02
性器軍さん、Yさん
いえいえ、、私の方こそディープな書き込み楽しませてもらってます。
これからもよろしく。
606インター初心者:02/02/11 02:03
578です。皆さん、ありがトー、時計屋さんにもってって見ます。機会がすごくきれいで気に入っています。
文字盤もしぶいので・・。
607性器軍:02/02/11 13:06
>>604
一応カタログ+の情報を。
19石。21600ビート。薄さ1.85mm。部品点数123。ロレの約倍だ(嗤
丸穴車・角穴車とも高級時計の定石通り3本のビスで強固に止めてある。
丸穴車は歯車だけが回転するようになっていて、巻き上げ感は極上。
ブランパンの手巻きより良かた。中古ででもハケーンしたら即買い。
仕上げも自動巻のポートフィノより一ランク上。むろん自動巻には
自動巻の良さがある。それは全然否定しない。言っておくが決して
37521は悪くない機械だよ。
>>1
改めて感謝。時々神としてコメントされたし。
>>606
末永く使ってねー。いい機械。ちょい重いけどね(嗤
608名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 13:12
>>604さん

ウルトラスリムの写真ですが
http://www.timetunnel-jp.com/JLC_masretultrathin_ss_bl.html


609364:02/02/11 20:06
>>Mr.Yさん
おすすめの52他の人に更新されちゃいました(藁
これ以上頑張るとトータルで大台乗ってしまうぅ
初めから熱くなってもしょうがないので
また他の品見つけようと思ってます。

>>性器軍
メール拝受しました。
いろいろなお心遣いサンクスです。
でも、エクセル家のパソコンに入ってないから
リストはまだ見れてません(藁
仕事先のメールに転送しておいたので
明日見れると思いまーーす。
無関係な話で、実家にガラカメラあったらそのときは連絡します。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1703732051
近頃はやってる?

610性器軍:02/02/11 21:27
>>364
Thanksです。今日明日でコピーするのでしばしお待ちのほどを。
52は700ドル突破か。微妙な線。うーん確かに700ドルは考えてしまうところ。

http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700850278
同じ初期型で14Kならなんてのもあったり。

http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1700792988
こっちは銀側。1895年製だから結構古いねえ。やっぱ初期型ですね。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1703732051
偽ポルトギーゼホスィ。しかしこんなでかいケース何処で見つけてきたんだろ?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20343731
これはなかなかよさげなヨット(Ref.811A?)。854か854Bを載せてる。
オリジナルだけど尾錠の年代がチョイ古いかも。もちっと安いと嬉しい。
611名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 21:37
80年代に18K側で3時の位置にムーンフェイズ、9時の位置にスモセコのポートフィノ
があったらしいんだけど、だれか知ってる?
612名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 21:43
613名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 21:45
>>612
違います。
そんなかっこ悪いのじゃないんだよ、ボケ!
614名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 22:10
>>612
それのことっす、ありがとー。
ひさしぶりにぶっささるデザインの時計に出会った感じ。
当時14,000 USDだったらしいけど、今の相場はいくらくらいなんだろ?

>>613
おめー誰だよ?
615性器軍:02/02/11 22:11
>>613
人に物聞くときは言葉に気ぃ付けろや。ポートフィノのムーンは
612のモデル(Ref.5251)と永久カレンダー付き(Ref.2050か3541)
しかない。昔ヤフヲクで出てたようなのは全部偽物。一応
"Ineichen-Verlag"で再確認したから間違いないよ。

>>Mr.Y
イェンドリッキー拝受。あれ役に立つねー。お礼として
ささやかながらIWC関係の資料贈るよ。
616名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 22:11
>>614
おまえこそ誰だ?
偽者ウザイよ。
失せろよボケ!!!
617性器軍:02/02/11 22:16
>>614
おっと失礼。2000年のカタログからはライン落ち。数年前までは
作られてた模様。ただ市場にはほとんど出てこない様子。もしかして
特注で頼めば作れるかも知れないねぇ。僕は一回見たきりです。
ちなみにCal.9521搭載。1979年から製造。一応ハックがついてるね。
618名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 22:17
性器軍?
恥ずかしいコテハンで生意気言ってんじゃねぇぞ、ボケが。
619性器軍:02/02/11 22:19
>>618
あははそりゃそうだ。言われてみればごもっとも。
コテハン変えようかとも思ったんだけど面倒なんでね。
620名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 22:32
>>615=617
情報どうも。
最近までカタログモデルだったんだ?
カタログなんてろくに見ないから知らなかった。
特注たって、14,000 USDなんて金ないしな。
まあ、気長に出物があるのを待つかな・・・

>>616
今後611の権利はあんたに譲るよ。
がんばってちょ。
621名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/11 23:12
みんなチェック済とは思うけどIWC.CHの1890年のカタログは一見の価値あり。
価格中心だけど、gで幾ら的な価格設定は金本位制の時代が背景なのかな?

そう考えると同じCal番号で複数のリーニュがあるのが、なんとなく理解出来るような気がする。
今よりも時計(ケース)の大きさが時計の価値に占める割合が大きく、
ムーブメントの形式が一緒であれば、大きさによらず同一形式にしたのではないのかな?

from Y
622364:02/02/11 23:39
623性器軍:02/02/11 23:50
>>620
気長に探してください。僕は一つだけ見たことがある。すごく高いことだけ
覚えてました〜。むろん買えるはずもナシ。
>>Mr.Y
ナイス推論。金の量と価格か。確かに19世紀ってのは金本位制だったものね。
確かにLapineとSavonetteではあからさまに価格が違う・・・
>>364
どっちもよさげ。ドイツ人との取引はしたことないからわからないけど、
口座に直接為替送金できそうだから、大丈夫じゃないかな?
624名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 18:44
面白いHPです。宣伝画面がパカパカ開くけどブラじゃないよ

http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/boon.htm

ちなみに今は無きtimezoneの8541の説明図があります!\(^o^)/

from Y
625性器軍 ◆IWC796.. :02/02/12 20:33
>>Mr.Y
良サイトThanks。TZ関係者のサイトですね。しかし趣味がいい。
そうそう、一応"Ineichen-Verlag"に1914年と1911年の価格表と、
大体その頃と1920年頃のムーブ表も併せて送りますね。チョイまち。
626364:02/02/12 20:47
>>Mr.Y
いつもサイト見つけるのすごいですね。
何かこつでもあるんですか?
リンク辿るのちょっと苦手です(^^;

>>性器軍
本日、表を見ることが出来ました!
某所の表でもうなりましたが、こちらはもっとすごかった〜
唖然としました。
ムーブの写真が増えてくると、すごく嬉しくなりそう

懐中ですが、獲物のがしてかわりの獲物
いまいちピンとこないんです。
なので当初の予定通り7X系にねらいを再び定めます。
といいつつ、6Xや9Xでも食指がのびるかも(藁
627性器軍 ◆IWC796.. :02/02/12 22:03
>>Mr.Y
http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/boon.htm
は改めてイイサイトですねー。ブックマークしてしまった。
きれいだし分かりやすい。

>>364
お褒め頂き幸いですけど、表は延々と修正中なのです。実はダ・ヴィンチ
のムーブも2回マイナーチェンジされてることがわかったりもうメチャクチャ。
個人的には、Cal.95の祖先であるCal.67とか激しくホスイ...
資料のほどはしばしお待ちを。たぶん懐中の収集には役立つ物と思いまつ。

628364:02/02/12 22:16
>>性器軍
マイナーチェンジチェックし出すと大変だ。
現行に近いと、なまじ出来ちゃいそうな気になるんですよね。
オールドだったら絶対あきらめつきまっせ(藁
資料はほんとそちらの時間余ったときにでも送ってもらえれば
ありがたいので、いつでもOK!

懐中新しめの982とかはどなんでしょ?
知り合いが持ってるらしいので強奪してこようかしらん
無理矢理物々交換とか
629性器軍 ◆IWC796.. :02/02/12 22:23
ちなみに、ボネへのコメントに対する書き込みはMr.Yでしょ?
ボネのコメントは変だが、Mr.Yの意見には同感。恐らく彼のインターは
彼が望む限り500年後も動いているでしょう。恐らく全ての時計って
そうじゃないかな?

少なくとも僕の手元に来る予定のCal.53は、製造後110年たった今でも
間違いなく動いているし、これからも動き続けるだろうし、将来も動き
続けるだろう思う。というわけでガラを集めては、なけなしの金をはたいて
修復に励むと(嗤

ちなみに1882年製のCal.49(死体級)も完全に直るそうです。ケースは
見てみないとわからないとのことですが。見積もりが怖ろしい(嗤
630性器軍 ◆IWC796.. :02/02/12 22:31
>>364
982!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それは僕が真剣に欲しい〜。Cal.98にインカブロックがついた、懐中用
ムーブの最高傑作!売る気があるなら値段聞いてくださいませ(嗤
僕はCal.89と同じぐらい98が大好きなのです。
631名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 22:59
既出ですが、

http://shop.joseph-watches.com/joseph/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=sortieren&-sortorder=descend&status%5finventory=66..99&Categoria%5fmarca=IWC&Descripcion%20ingles=pocket&-max=10&-recid=12597088&-token.0=-1&-find=

http://www.pocketwatch.dk/IWCsider/IWC2280279A.htm
は?

Mr.性器軍
ボネさんの件はピンポン!

ところで大安堂の本に出てくるバセロン(ピゲ?)のごく薄キャリバーって
ルクルト+patekだったのね?
改めて、オイオイなんだよ、いいかげんだな。って感じ。
from Y
632364:02/02/13 06:34
>>性器軍
一応ききますね。
ただ、困難というかかなり自慢の一品らしいんだよね
レインボーフライバックと交換で手に入ればいいかなあと
ふと思ったけど、釣り合っていない?!
奥さんに弱いからそちらから攻めてみようかな(藁
期待せずにお待ちください。

cal49の修理は、全部なおしてもらうと結構な値段になりそうですね。
懐中いいけど、複雑なのや時代が古いのお金がな〜

>>Mr.Y
いろんな商品、重ね重ねサンクスです。
大台越えてるのが最大のネック・・・
つくづく円安が恨めしい
http://www.pocketwatch.dk/IWCsider/IWC579631A.htm
http://www.pocketwatch.dk/IWCsider/IWC378682A.htm
これもかなり興味持ってるんですが、いかんせん高い!
633名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/13 08:51
懺悔

大安堂の本ですが、きちんとルクルトベースとの説明がありました。
きちんと確認もせずに批判して恥ずかしい限りです。

from Y
634性器軍 ◆IWC796.. :02/02/13 16:53
>>364
まあ自慢の逸品でしょうから、たぶん無理かな(嗤)むろん最初の交渉権はMr.364
が持つべき物ナリ。Pocketwatch.DKのはどれも魅力的だけど円安が最大のネック・・・
>>Mr.Y
うーむCal.95と97と98を持つのが夢っちゃー夢。Joseph翁のCal.95は
文字盤の縁を直せばいいだけなので結構いいかも。ちなみに書き間違いは僕も
しょっちゅうなので自己批判するほどのことではないっすよ。気にせずに〜。

ちなみにCal.89を載せた「IWC手巻き 」は難しい値段だねー。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6810807
再度文字盤をやり直してOVHしたら、E-bayで金無垢が買えると思われ。
カボションをちゃんと埋めるような書き直しだったらよかったのねぇ。
最落は5万近いのかな?高けえよ、っつーのが感想。

2chが大規模な攻撃を受けてるねえ・・・。鯖壊滅じゃない、どこも。
635名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/13 17:21
繋がりずらいのはそのせいですか?
636性器軍 ◆IWC796.. :02/02/13 17:50
>>635
攻撃を受けているっぽいね。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/(Thanks to Mr.Y)
637名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/13 23:29
>>Mr.性器軍
フォローThanks

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6810807
のみならず分表示の部分がきちんとしてるモデルって少ないね。
金無垢のモデルはまずそこに目が行く。
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic31.jpg
なんて理想に近いね

そういえば、ポルトギーゼはどんな感じ?
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/IWC3531/
では批判的な感じがするけど?
638性器軍 ◆IWC796.. :02/02/13 23:52
>>Mr.Y
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/BestYears/Pic31.jpg
は理想に近いデス。やっぱカボションに目がいきますか。ここに色を載っ
けることができる文字盤屋さんはあんまいないみたいですね。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6897378
そういう意味でこれなんかはお薦め。気持ちロゴが上過ぎるように思うけど
どうでしょう?僕ごときでは判断付きません。もう少しアップが欲しいな。

http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/IWC3531/
は同感する部分多し。3000ドルならいいって結論には確かに納得です(嗤
カボションの仕上げが極上なだけに、エンボス文字盤はもう一息頑張って
欲しかったかも。ただ3000ドルならお値打ちだと思います。僕買ったの
中古ですけど、大満足。ちなみにJLCの機械ってモジュール足せるように
捨て穴を多く開けてるでしょう?だからあまり審美的ではないかなあ。
正直、シースルーにする必要はなかったと思われ。

余談だけどTZもしくはIWC.CHにHANNES PANTLIのインタビューが載ってるね。
どうもジェンタデザインによるインジュニアの復活はマジっぽいね。少なくとも
IWCのボードが言ってるから間違いないと思われ。さてジェンタ翁は次のインジュ
をどんな形にデザインするのでしょーか。

今日のお薦め
IWC EARLY PORSCHE DESIGN TITANIUM
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1704258857
25石、28800ビートのCal.480の最初期型を搭載。watch77ことDr.Rが入札
しているのでレアであることはお墨付き。。
639名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/13 23:57
インジュニア復活、楽しみですね。
640性器軍 ◆IWC796.. :02/02/14 00:08
>>639
単独モデルになるのかラインとして展開するのかは現時点では不明とのこと。
全く売れてないダ・ヴィンチSLに代わる、新しいミッドレンジの時計として
デビューするでしょうね。分かり次第適宜報告しまーす。ちなみに自社製の
キャリバーを積む可能性も否定できず。3月の限定版をみてからでしょーか。
その判断は。
641364:02/02/14 07:44
642364:02/02/14 07:58
>>性器軍
982はとりあえずメル出したので返事待ち
僕も無理そうな気がします(藁
しかししぶとく時たま言い続けるつもり
643名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/14 08:30
やっと書き込めた
でも現在ニュース板がトンドル
http://mappy.mobileboat.net/~seek/
644639:02/02/14 11:44
復活インジュニアはダ・ヴィンチSLのポジションをリプレースの
見込み大ですか?
GSTシリーズに追加って線はないですかね?
随分前に、IWC.CHのメンバー登録時にアクアタイマー500なんての
出してよんと要望を書いたんですが、こっちの方は見込み薄かなあ。
Cal 8541のIWCを伯父から貰いました。
文字盤がくすんでいたのと、ケース、ガラスに傷が在ったので、
OVHをお願いしたら、ほぼ1.5ヶ月の期間と安物の時計なら
2〜3個買えそうなほどの請求があったけど(まあ、最初から判ってはいたけど)
すごく綺麗になって帰ってきた。

いや、もう絶対に手放せない・・て言うか、俺が死ぬときは誰に揚げようとか考えている。
646364:02/02/14 21:59
>>645
いい時計譲ってもらいましたね。
おめでとうです。IWCは古いパーツもずっとあるので
末永く使えます。是非是非大切に〜

>>性器軍
写真送ったガラ時計、譲ってもらえることになってしまった(藁
かなり格安でっせ〜。
今日、クロノアラームの電池交換終了報告がメールであったが
その請求値段よりガラ時計は安い(藁
ついに、初の85系ですな〜
竜頭取れてるけどさ

鯖調子悪いのかな?
僕は普通に繋がるからよくわからんけど
647名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/15 00:05
>>645さん

良い話ですね。
私の叔父も祖父から形見分けで銀の懐中時計(メーカは不明)を譲られたはず。
今度、会ったら、まだあるのか聞いてみようかな。
また、先日、何本かOVHしてもらった修理会社の人と話していたら
”昔は1本の時計を大切にて受け継いだものだ”と変に怒られました。

>>ALL
3針手巻きはスモールセコンドの名残かほとんどが9時位置にテンプが来ますよね?
85系もほとんど手巻きと同じレイアウトなので9時位置のテンプ。
というか、スモールセコンド版が無いのか不思議?(ま、それが厚さの原因でしょうけど)
ところが、他の自動巻は色々な位置にテンプは配置されているじゃないですか?
あの位置って姿勢差に影響しないのかな?
ま、色んな姿勢になる腕時計の場合は、あまり関係ないような感じもするし、
関係するような感じもします。
ほとんど、独り言状態でもやもやしてるんですが、なにかご存知なら教えてください。
あと、85系で自動巻き部分を外した写真って見たことないですか?
ロータだけ外した図は良く見るのですが...
648性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 01:09
>>364
うう、982よりガラの方が羨ますぃ。。。。おめでたう。
>>647
Cal.8541かあ。絶対に手放せませんねえ。いい時計入手おめでとう!
みんなこうやって85系を手に入れていくのね・・・My853ちゃんは
だんだん日差が大きくなりつつある。というか姿勢差がやばい。。
649性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 01:38
>>647=Mr.Y? 85系について(1)

85系の祖先たるCal.81はアルバート・ペラトンが設計したインター初の自動巻ですが、
これは6時位置にスモセコがありますね。製造年は1950-1951。1800本作られたとか。
確かにこれは厚さが5.05mmしかありませぬ。これが85になるとセンターセコンドに
なって、厚さが5.45mm(Jurgen説)まで増えます。これがカレンダー付きの8521なんぞ
になると、厚さそのものは6.5mmまで膨らんでしまいます。85系の歴史とは厚さとの
戦いと言えるかも知れません。まあ結局一応Cal.854では厚さ4.85mmまで押さえ込む
ことに成功したんですが。

さてどうして85系ではスモセコを使わなかったかですが、厚さというより設計者の
ペラトンの好みとしか思えません。インターのセンターセコンドの仕組み(3番車から
ダイレクトにセンターセコンドを回す)はぶっちゃけた話、上のブリッジを少し削る
だけで実現できてしまうのです。だから4番車から出車を回す「古典的な」センター
セコンドの仕組みと違って厚さは増えないわけです。一応例示しますと、スモセコの
Cal.83は厚さ4mmですが、センターセコンドのCal.89でも厚さは4.25mmにしか増
えてません。
650性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 01:44
>>647=Mr.Y? 85系について(2)

テンプの位置ですが、「色んな姿勢になる腕時計の場合は、あまり関係ないような
感じもする」で正解なように思います。現行ユリス・ナルダンの設計者なんぞはそう
言い切ってますね。一般的にテンプは香箱の対角線上に置くのが定石とされてますね。
普通は香箱が5時〜6時方向におかれます。で輪列を配置していくと、必然的にテンプ
は9時ないしは10時位置に決まってしまうわけです。ではなぜ香箱が5時〜6時方向
なのかというと、世の設計者達は力のかかる重い香箱を上方に持ってきたくなかった
んでしょうね。もっとも姿勢変化の大きい腕時計では無意味と言えば無意味(嗤
というわけで最近の機械では香箱とテンプの位置が定石どおりでないものもみます。
これは設計者の意識の変化と、コンピュータの進歩によって実現できたことでしょう。

ちなみにローターをハズした写真。。。どこかにあったような。探してみます。
651性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 01:50
>>654
8541持ってた伯父さんはなんて金持ち&趣味がよかったのでしょうねー。
普通みんなロレックス買っちゃいますもんね(嗤)100年でも持つ名機中
の名機です。どうぞお大事に。所詮インターなんて工業製品だけど、だから
こそ普段こき使われてその人の伴侶になるわけだし、壊れたら直せるから
それこそ孫子の代まで受け継ぐことができる。工芸品じゃない、普段使える
最良の工業製品。だからこそいいんですよねー。
652性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 01:58
余談もう一個。
>>639
新しいインジュはGSTラインではないと思われ。でないとジェンタ翁
にデザインを頼む意味がないのでは?
653364:02/02/15 08:36
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705776937
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705739924
面白い時計でてるな〜

インジュは楽しみ楽しみ^^
過剰スペックは意味無しだけど、
仕事柄、耐磁時計の方がずっと都合がいいんですよね。
80000A/mでいいから大きさ小さくしてね〜

オールドインターに無関係なのでさげ
654性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 09:38
>>364
両者とも偽物と分かっていても欲しくなるのはなぜ?(笑)ちなみに懐中時計と
いうことであればアガシスはかなーりお薦めです。アメリカのRR時計は嫌いじゃ
ないけどごちゃごちゃし過ぎ。でもIWCの祖先とも言えるハワードは欲しいかも。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5930253
典型的なアガシススタイル。ちょいリーニュが小さいですけど、日本人には
ぴったりかも。正直安いと思うなあ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42176321
こっちのイングリッシュレバーを載せたアーノルド・アンド・サンもなかなか。
まぁよほどのカルト以外は買わないかな?(嗤)1800年ごろ?
インターですらよくかららないのに、懐中なんぞさらに分からず。
655性器軍 ◆IWC796.. :02/02/15 09:47
どーでもいいけどLUCの1.96ってパルミジャーニが設計したのね。
どうりで妙に古典的だと思った。パルミジャーニはペラトン使った
自動巻作ったり、古典機からの引用が上手いね。

超関係ない話なのでsage。
656364:02/02/15 22:51
>>性器軍
そのアガシス実はかなり前から目につけていて
どうしようか迷ってました。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14638720
これ今日出たみたいなんですけど、大変気になっています。
中見てみたい〜

IWCネタでなくてスンマソン
657364:02/02/15 23:22
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17298655
このタイプかなり好みなんだよな〜

既出の4XX系ポルトもそうなんだけど・・・

いずれにしてもどちらも値付けが僕には高過ぎましゅ
いつもThanks

>>設計者の意識の変化....名言ですね。

昨日、電車の中で目に付いたのが、フレデリックコンスタントのハートビート。
あれって12時位置にテンプがあるのだけど、なんでその位置なのか?
そこが最適なのか?と思ったのが発端。
で、いつも当たり前に見ているCal.89などのレイアウトがどうして決まったか?
が気になったんです。

腕時計やSavonnetteタイプの懐中時計の竜頭は3時位置。
となると、ここに丸歯車が来るのは必須で、そうなると香箱は1〜2時もしくは4〜5時に置くことになる。
一方、先にも書いたけどスモールセンコンドってほとんど6時(9時もあるけど)位置。
となるとここに4番車が来るわけで、じゃ、香箱は1〜2時位に置くか?って事になる。
で、テンプを置くスペースは?って探すと7〜11時しか残ってなく、4番車と
テンプの間にガンギ&アンクルが入るから9時がテンプの中心
中心の2番車と4番車の間に3番車を入れてと.....
なるほど!?と思った次第。

そういえば、Cal.85**も同じだったよな?と勝手に納得。

で、Lepineタイプの懐中は?ってMFの1890年版のカタログを見たら、4番車とテンプを入れ替えた
(実際は2番車以降を裏返した)レイアウト。
ほうほう、これは合理的じゃない。って勝手に納得した次第。

ところが、これは6時のスモールセコンドが前提条件だからセンターセコンドだったら
もっと別のレイアウトがあるんじゃない?と思い直して、
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/the_horologium.shtml
を見ていったら、ま、いろんなレイアウトのあること。
じゃ、どれが理想なんだよ!?ってムーブメントを設計する人を小1時間問い詰めたい
気分になったんです。

でも、”設計者の意識の変化”で納得。
なるほど3時竜頭と6時のスモールセンコンドの呪縛からの開放されたんですね。きっと

From Y
って、無茶苦茶書いてるな?!恥ずかしい。

お目直しに
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705151922
はいかがでしょうか?
ちなみに最落は...USDで3桁、円で5桁だそうです。
もっとも、交渉次第で値切れそうな感じ。

from Y
失礼!円で6桁でした。
661性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 02:35
>>Mr.364
ハワードも、ポートフィノ”オマージュ”も決して安くはないねえ。”オマージュ”
30万では買いませんー。裏スケ魅力的だけどねえ。作りもいいんだけどねえ。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705445173
これなんかいかが?かなり初期の52。針はオリジナルではなさそうだけど・・・
5桁ナンバーは魅力的・・・。しかし魅力的な出物が最近少ないねえ。うぅ。。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705852411
Cal.150の音叉ムーブを積んだダブルネーム。怪しげで楽しそう(嗤
真贋のほどはいかに?ティファニー物ほど怪しい物はないけど、ちょいホスィ。
でも、Mr.364はインジュのクロノアラーム持ってるからいいじゃない?(嗤
あれは最強の実用時計と思われ。正直ホスィ。ホスィ。

>>Mr.Y
「3時竜頭と6時のスモールセコンドの呪縛からの開放されたんですね」という
意見には至極同感。センターセコンドになって、懐中時計のレイアウトから解放
されたんでしょうね。ただ僕としてはあくまでも香箱とテンプは対角線上に
あって欲しい!(嗤)この話は89のヒゲ押さえ同様、また改めてトークでも。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705151922
これまたレアなCal.60ですよねー。Cal.61でセンターセコンドのコントロールに
失敗したため、無理矢理センターセコンドの押さえバネを付けてしまったモデル。
結果としては大成功。もろにCal.89に引き継がれることになります。どーでも
いいけどCal.61が1938年〜1942(43)年製造なのに対して、番号の若いCal.60が
1943〜1948年製造。このあたりが意味不明ですよねえ。さすがインター。ちなみに
Cal.89や85系を設計したアルバート・ペラトンがIWCに入社したのは1944年とされ
てますが、僕としては1943年のCal.60にもかんだのでは?という疑念が払いきれず
にいたり。ペラトンLOVEとしては気になるところ。このCal.60、ファンなら買い
かな?6桁かぁ。うーん悩むところ。

ちなみに僕のCal.61をMr.Fに自慢したところ、彼は極上の奴を3本も持ってた・・・。
鬱死。世界最強のインターコレクターと張り合ってはいかんね(嗤
662性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 02:53
余談:

デュフォーやパルミジャーニはいい意味で古典的な機械作るね。クルト・クラウス
翁は才能あるところを見せたがる癖が感じられるので、嫌いではないけどイマイチ。
やっぱり堅実で合理的なペラトン萌え。あと60年代までのオメガの設計者も偉いの
が揃ってるように思うなあ。むろんどのメーカーも素晴らしいのだけどね。

ついでに余談。Cal.52とか53は2/3プレートのデザインで非常にイギリスチック
ですね。腕時計版たるCal.64とか75もそう。一方高級機のCal.65,73/74と77は
非常にアメリカ的。後継者のCal.67,95,97と98になるとアガシス流、つまりスイス
っぽくなっていく。腕時計版のCal.83とかもそう。なんかその時代時代に合わせて
一番上手いところをパクッてる気がしたり。さすがInternational(嗤)
663名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 03:21
さて今日の獲物共。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7021398
★☆名機Cal 51搭載!I.W.C 18K Ladies 1945年製!
確かにCal.51は珍しいねえ。18000円だったら即買うなぁ。でもこれって
ちょい前にe-bayで売られてたヤツじゃないの?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6997741
「60年代 インターナショナル ブラックダイヤル 手巻き!」
文字盤書き直し。ロゴは手書きだねえ。仕方ないけどカボションまでしっか
り埋まってるのは◎。得体の知れない89が5マソで落札されたけど、これの
ほうが見た目ははるかにいい。実用にも使えそうかな。日差とNo.かな、聞く
とすると。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6976366
「IWC 1960年代:自動巻(OH済み)」文字盤オリジナル。とても
いい時計だけど、僕なら5万以上は出さない(出せない)。わは。

つか厨房のくせにこんなメチャクチャ言ってるから、そのうち罰当たる(嗤
出品者のみんなごめんね〜
664名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/16 03:39
性器君、元気そうだね。
665Gヲタ:02/02/16 03:42


 馬 鹿 な イ ン タ ー ヲ タ た ち に 俺 の 愛 す る 彼 女 を 紹 介 し よ う


     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌──┴┴──――――――――――――――――┐
    /   つ  http://www1.linkclub.or.jp/~giez/htmls/AKKO.html │
  〜′ /´ └──┬┬──――――――――――――――――┘
   ∪ ∪       ││ _ε
            ゛゛'゛'゛


 ど う よ ?  か わ い い だ ろ ? 

    彼 女 の い な い イ ン タ ー ヲ タ ど も に は 目 の 毒 か ? (w
 

666ネオ緑茶:02/02/16 03:43
666!!!!!
今日も絶好調ぅ!
667性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 03:50
>>664
お褒めのコトバ???Thanks(嗤)。書き込み長くてなんかねー
他の連中に迷惑かけてんじゃないかと思うと申し訳ない気はしてんのよ。
文句あったら言ってな。どーでもいいけどMichael Friedbergから
IWCの公式マウスパッドもらっちった。エヘ。ちょいウレスイ
668364:02/02/16 08:30
ここで喋っていると物欲がものすごく大きくなる(藁
今、8531にも入札中なので
これ以上は今月はもう無理〜
末永く楽しむ趣味にするためには地味に逝くのが一番
とりあえず日曜日にガラ到着なのでそれが一番楽しみだよん
7X系待っているんですが、最近でないな〜

>>性器軍
ハワード高いっすかね?あの人よく懐中やアンティーク出しているの
ですが結構お買い得な最落価格なので注目してたんですけど、
懐中の相場はテンでわからんもんで(^^;

クロノアラームは大きさといい、機能といいかなりツボに来る
お気に入りの実用時計っす。
でも、こないだビックリしたのは有楽町ブラブラしてたら
白盤の新品(?)らしき品売ってましたぜ。値段が30後半でしたけどね
コアな仕入れにちとビックリ。
669364:02/02/16 22:30
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706123700
この67、状態いまいちだけど安いな〜
115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!

ひろゆきへ

歯みがきしましょうね・・・・

156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
671性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 23:00
>>364
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706123700
は安いかも!。1936年製のCal.67っすか。ちなみにハワードを表して「高い」
と言ったけど正直ハワードはおろか、懐中時計の相場すら知りません(嗤
うーんでも最近オールドインターの出物少ないと思われ。

クロノアラームの新品。白文字盤。うーん結構珍しいかも。しかもまだ新品
売ってるとは。
672性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 23:23
67もう一個発見!またwatch77が落札中のモヨリ。。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706420124
うーむDr.Rは熱心やのう。。
673364:02/02/16 23:26
>>性器軍
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706420124
こちらの方が程度はよさそうかな
入札中のお方は一体いかほどのインターを
お持ちらのでしょうか?(藁
想像を絶するような気がする
674性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 23:38
う、重なったねぇ。落札者のwatch77ことDr.RalphはIWCCIの主催者でつ。
キャリバージョーンズとか、懐中系をイパイ持ってる人っすね。うぅ。
ただガラコレっぽいので、高めのビッドだとすぐ降りちゃいますー。
Cal.49は彼を蹴り落として落札しました(嗤

il-destriero氏とかearlyiwc氏もオールドインターのコレクター
ですけど、この両者は欲しいモノがあったら相場価格以上でも落としに
かかるので危険〜。少なくとも後者は大富豪なので全く勝ち目ナシ。
この3人がビッドしている物であれば、まず間違いない品物という一つ
の基準にはなるかと思われ。

Dr.Ralph、Celler(綴りは定かならず)、earlyiwc、Dr.Hans、Pater
にMichael Friedbergが恐らく世界最強のオールドインターヲタども
でしょう。
675性器軍 ◆IWC796.. :02/02/16 23:58
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706420124
500ドルぐらいまで上がるでしょうか?結構お買い得かも。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706089561
フルオリジナルのCal.89。10万かあ。ホスィなあ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20518672
は文字盤汚れなのかはげなのか気になるところ。汚れならどーにかできるはず。
9万は難しい線。7万だたら売れるかなあ。

でも本当に欲しいガラの出品が最近少ないよう。
676ブラジャー:02/02/17 01:26
こんにちは。いつもロムらせて頂いております、覗き野朗です。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42393333

コソーリ狙ってましたが予算オーバーで諦めました。
なんか文字盤のリダンっぷりが下手っぽいし。でも写真じゃわかんないですよねぇ。
アップライトの全数字はかなり萌え萌えなんですけど。
オリジナル並にあげてくれる上手いとこだしたら15000円くらい
かかるからなかなかあの値段じゃぁねぇ・・。

ところで「schaffhausen」の文字のあるなしは年代によるものなのですか?
教えて下さいまし。

81ネタがIWC.CHに出てますね。スモールセコンドモデルの有無は
ニワトリとタマゴ的な感じがするけど、あのベーシックなレイアウト
は香箱〜4番車が直線的に並んでいて好きですね。
歯車は両側から挟まれた方が中立を取りやすいのでは?と思うので
感覚的だけど大きいトルクを伝達するには直線的な配置が好ましい感じがする。
ま、Lupineタイプの懐中では2番車から見ると香箱と3番車は直角だけど。
で、その上にペラトン式を乗せた85**はやっぱりいいな。
って、あの構造は乗せるしかないかないのが欠点かも?

う〜んと考えるとCal.5000ってなにもの?!
持てない者のひがみかもしれない(きっとそうだ)けど、なんかだな。
やっぱり、次期インジュ(?)にはシンプルなペラトン式で望んでいただきたい。
複雑系もいいけど、ガツンと骨太で行ってください。

Mr.性器軍
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706089561
は401とと思うけど?
なお、既出の18YGの402はこのセラーから購入。
120円/USDの頃だったので本体70000円以下+OVH25000円(2&3番車+竜頭+巻真交換含む)
で大台以下でした。
678性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 02:17
>>676=Mr.ブラジャー やうこそ。多少なりともお役立ちできて光栄。
で、質問の件ですがIWCはschaffhausenという地名に異常にこだわ
っているので、現行物ではまず見ませぬ。ただオールド物ではごく希
に見ますね。だからといって「レア」というわけではないですよ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42393333
これは確かに機械はCal.88ですねー。1946年から1964年にかけて
37200本製造。(他1976年説もあり)厨房なので偉そうなことは言え
ませんが恐らくガッチャでしょー。少なくとも出品者はケースNoぐらい
明示して欲しいですよね。以下理由を明示。間違いがあったら指摘の
ほどを。

1)このラグの形は60年代のもの。60年代の88、89でメタルケージ
に入っていないモデルはまずありませぬ。どんな薄っぺらくても、
最低限の耐磁性を持たせるためでしょうが、ムーブとケースの間に鉄を
噛ませてあるはず。すくなくとも、このラグの形状でメタルケージが
ないのはあきらかに変。あとインターのムーブはオリジナルのケース
(またはケージ)にツライチで収まります。こんな隙間は空きましぇん。
679性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 02:19
678続き

2)カボションの仕上げはちと太いように思うけどオリジナルに酷似して
ますね。ただ60年代物でschaffhausenのロゴが抜けている物は一つも見た
ことないっす。あと60年代物のロゴはこんなに細くありませーん。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20518672
が同年代、フルオリジナルの文字盤です。比較してみてください。

3)竜頭もオリジナルじゃないでしょう。

4)出品者が怪しい(嗤

以上が怪しさの理由。買わなくて良かったですね(嗤)7マソ出して
ガッチャだったら、僕だったら自殺。
ブラジャーさん

初めまして。

schffhausen無しですが、戦後の丸ダイヤルのメンズモデルでは見たことが無いです。
(XIは無しですが)だから無いのか?って聞かれると自信はないのですが、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42393333
はしっていましたけど、リダンの時に書き忘れなのかな?と思ってました。
また、30mm位との説明がありますが、Cal.88だと思うので実際は35mm前後かと
ま、そんな事もあり、話題にならなかったんだと思います。

681ブラジャー:02/02/17 02:57
>>性器さん、680さん
レスありがとうございます。ガチャでも3,5マソくらいなら
面白いかなとおもってたら今日みたらあんな値段になってたんですねw
ムーブとケースの間の話、とても勉強になりました。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16555731
これはかなり高杉晋作ですけど、
昔のでschaffhausen無しはごくたまーに見ますよね。

それにしてもインターってそれほど高価なわけでもないのにガチャが多いのは
ムーブの丈夫さの証って気もしますね(w


682性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 03:02
>>Mr.Y
いや失礼。確かに401。見間違いの極み。ハズかすぃ。訂正しまーす。
81はベーシックの極みですね。基本的にSavonnetteを踏まえたペラトンらしい
合理的なレイアウトだと思われ。直線的な配置が好ましいというのは全く同感。
厨房的発想ですがホゾの偏摩耗も少ないでしょうな。とりわけ81及び後継者
の85系がステキなのは、丸穴車の上に巻き上げ車系を配置した点。うまいですよね。
このレイアウトでは輪列になんの影響もでないわけですから。ただこの
「乗せるしかない」レイアウトではムーブを低くするのはかなり難しかったと
思われ。

一方Cal.5000は確かに基本的にLepineの輪列ですね。ただ香箱を巨大にした
ため丸穴車を香箱の上に載っける形にして、ペラトンを輪列側に無理矢理逃がして
ますね。その結果、巻き上げ車そのものも小さくなってしまったし、4番車も
押されて小さくなってしまった。やむを得ずスモセコ&ガンギ車用に5番車(?)
なるものを配置してごまかしてますねぇ。私見ですけど、8日巻きを実現するため
クルト・クラウスが無理をしたとしか思えず。アルバート・ペラトンだったら
「5番車(?)ハア?ゴルァ!無くせ、そんな無駄な歯車」とか言ったはず(嗤
Mr.Y(&僕)のような古典的なレイアウトを信奉するものにとっても邪道の極み、
でしょ?
683ブラジャー:02/02/17 03:16
スモセコ付きのオールドインター持ってなくて( ゚д゚)ホスィ…
と思ってたので、なんかめちゃくちゃ欲しいときって判断が甘くなっちゃいますねw
あとローマ数字のオリジナルは手巻・自動巻ともに愛用してるんですが
アラビア数字の持ってなくて( ゚д゚)ホスィ…と思ってた矢先だったのでw

文字盤フェチの俺ってほんとドキュソだなぁ・・・(反省
684ブラジャー:02/02/17 03:28
http://www.rakuten.co.jp/antiwatch/428147/439829/
これはかなり萌え萌えですね(見た目命)


 スイマセンデシタ。オハナシチュウニ。。。
685性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 03:33
追記:Cal.5000がこんな意味不明なレイアウトになってしまったのは恐らく
8日巻き&パワリザ表示のためでしょうね。Cal.5000は香箱を巨大にした
ため、丸穴車を香箱上に載っけざるを得なくなったは先述の通り。となると
ペラトンを置く場所がない。やむを得ず輪列側にスペースが稼げるLepine
を選択。となるとどうしても9時位置にスモセコが来てしまうので、パワリザ
のインジケーターを反対側に置いてデザインのバランスを取ったっつーとこ
でしょうか。余談ですけどCal.5000って2番車がセンターにない!
だから恐らく日の裏側の歯車が猛烈にややこしくなっていると思われ。
686性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 03:39
>>Mr.ブラジャー
僕は88/89信者ですが、83とかマジでいいですよー。機械の美しさは
89よりも上です。あとスモセコのオールドでアラビアというのはなかなか
難しいですね。83には結構多いと思います。地味に探されてみるのも一興
では?文字盤の種類が多いのもオールドインターの楽しさかな。偽物や
ガチャをつかむ可能性もありますケド(嗤
687性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 03:47
注意 678の1)については必ずしもそうとは言い切れないっすね。
さっき言い切ってしまったけど、むろん例外もありまふ。
一応補足&訂正。

ふう。言い切ったかな?これで
688ブラジャー:02/02/17 03:48
http://www.rakuten.co.jp/antiwatch/444394/451398/
なんでこの店はcal記載してないんだろ・・・。

83ですかー。物色してみよっとw
89はマジでいいですね!フタしめるの忘れてしまうくらい(w

ところで853系の自動巻き、いろいろ見てると秒針がまれにスリップする
症状がでてるのがたまにありますね。
僕のもってる853のうち一本もそういう症状がでてるのがあります。
689ブラジャー:02/02/17 04:25
690名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 05:10
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
691364:02/02/17 10:02
盛り上がってますね〜

>>Mr. ブラジャー
はじめまして、私も88/89所持してますが、
性器軍ご推薦の83はいいっすぜ。僕もかなりホシ
Mark Xとか何時か・・・無理そうだけど(藁
僕もアラビア大好きですね〜
もしくは線の細いタイプね@正式名称しらん(^^;

>>性器軍
Dr. Rは確かに適当なビットまでしかしませんよね
あの姿勢は僕のような人間は見習わねば。
相場無視してなんてとてもできましぇん。
earlyiwc氏もときどきお見かけしますが
勝てる気しませんね〜(藁
欧米の方ってDr.ってちゃんと名乗るんだよね〜
どうも恥ずかしいんだよね

982ですが譲る気無いと返答きました。
ただ「今は」と「将来はわからない」の二言があったので
言い続ければ強奪できるとみやした(藁
692364:02/02/17 11:23
ガラ853到着
でもね、竜頭が取れている他は全く問題なし。
ケースとムーブと文字盤すべてオリジナルだし外れてる竜頭も
オリジナルっぽい。すごいトクした気分!
竜頭無くても動くから日差みてみよーー
693364:02/02/17 11:38
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20518672
これとほぼ同じ文字盤のデイト無しっす
694364:02/02/17 11:45
>>Mr. ブラジャー
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700014335
これとかいかがですか?
695364:02/02/17 12:01
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6976366
これ既出ですが、入札されてるところがすごい(藁
これと僕の今日のガラ時計ほぼ同じですが、ずっと状態いいですぜ〜
しばらく楽しんでから修理だそ^^
性器軍への自慢(?)なのでみなさん無視してね(藁
696名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 18:47
>>685

性器軍様

話題は既出かもしれませんが:
私もCal.5000の構造には非常に興味があります。
何処かに展開図は無いでしょうか?

昔のジャガーやインホフの8日巻き時計の基本輪列は香箱、
2番車(を中間車として捉え)、時針がつく3番車
(を2番車と解説している物もあるようです)
4番車、5番車、雁木、アンクル、テンプという感じが多いですね。
腕時計用ムーブより1つ車が多く、腕時計で言う6時位置や
9時位置にスモセコを持ってくることが設計上難しかったようです。
また巻き始めと終わりでトルク変動が大きい事も問題だったようです。

察するにCal.5000は香箱直径を稼ぐために2番車、3番車を
エタ輪列のように中心から逃がしているのでしょうし
その結果秒針車を9時位置に持って来れたのでしょう??

巻き上げはショック吸収のローター芯を85系のように
つけてないのが私的には残念。

パワリザまでつけて厚さも増しているし、
横二つ目というのもデザイン的にすっきりしない感じがします。
7日目の自動停止機能はパワリザブと連動しているのでしょうか。

実物を手に取ると直径の大きさより、厚みが気になりました。
購入する気は失せてしまいました。

是非何かご意見を!
>>696さん

よこやりですが、IWCのカタログに給油図とはいかないまでも略図が出ています。
IWC.CHのカタログ請求のページに入力するとコサさんから送付されてきます(2日位?)
なお、この図では
bareel wheel-eightday wheel-center wheel-third wheel-fourth wheel-escape wheel
の輪列となっており、small firth pinionがcenter wheelを貫通している様に見えます。

ゆえ、Cal.5000は文字板側からは9時位置のスモールセコンドですが、輪列構成としては
センターセコンドで、時針と分針をずらした構成と理解してました。(間違っている可能性大ですが...)

あと、85系のうねっとしたショック吸収が無いのは私も残念です。
ただ、カタログの図解ではローター真の受けの部分をAutomatic Spring bridgeとしているのが、
気になる部分で、このSpringの意味は衝撃吸収の意味なのか、そうでないのかが悩ましく思っています。

パワーリザーブの機構については組みあがった図があるのみで、分解図までは出ていません。
iwc.chのムービを見てチンプンカンプン。

あとロータなどで輪列はほとんど見えませんが、
http://www.timezone.com/~msandler/Articles/Cal5000/Review.html
に写真が豊富です。

また、9時のスモールセコンドというと
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/53.html
のポルトフィノやポルトギーゼのリピーターを思い出すのですが、
デザインにこのイメージがあったのか?とも思います。

なお、私の場合は大きさの前に価格でNG。
貧乏厨房としては、これをきっかけに85シリーズの様な汎用のムーブメント
を開発してポルトギーゼのオートマティクの後継(価格面でも)として
デビューさせて欲しいと思ったりします。

from Y@厨房
>>696さん&Mr.性器軍

追記:
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/Chopard/chopard.shtml
ペラトン式は乗せるしかないって、たわけました。
失礼です。

でも、center wheelって呼ぶからには中心にいて欲しいな。
ところでなぜ、2番車だけがcenter wheelで他はThird,forthなんでしょうね?
hour、minutes、secondでも良いような気もします。

from Y@リアル厨房

699性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 22:17
>>364
いいなあ853。電池交換代より安いというあたり、ガラファンの心を悩ませてやみ
ません。僕のもってる怪しげな853より絶対よさそう。修理が楽しみ♪余談だけど
Mr.364もDrでしょう?Drを付けて書き込みするとChで尊敬されますぜ(嗤
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6976366
は悪くないけど5万はねえ。難しいところっすね。あとこの文字盤は世界的に人気が
ないっちゃーない。悪くはないんですけどねえ、5万が限界かしらん。

>>Mr.ブラジャー
秒針が飛ぶのは最近別スレで話題になった「振り当たり」でしょう。ただ853だけの
問題ではなく、知りうる限りでは現行のJLCでもETAでもAPでも起きますねえ。それ
以外の機械は知りませんが、どーもJLCに起こる割合が大きいような気が・・・。そう
そう83はぜひ入手してください。絶対嬉しい機械です。見ただけで逝きます。
しかも高くないですしね。
700性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 22:20
>>Mr.696&Mr.Y Cal.5000について(1)

オイルチャートのような詳細な物はありませんが、展開図ならMr.Yの指摘
通りカタログで見ることができまっす。面白いですよ。85系のシンプルな
レイアウトと比較すると腹立たしくなりますけど。わは。
前述の通り、Cal.5000はOpen faceつまりLepine型のムーブの輪列に従って
ます。あちこちの雑誌で「独自の輪列」とか言ってますけど、これじゃ説明
不足ですよね。個人的に多少(というかかなり長い)補足をしますね。

Lepine型は文字盤をむき出しにして、すぐ時間を見ることができるように
なってます。これがLepineの典型です(Cal. 9520)
http://www.dac-inc.co.jp/~iwc/watchimage/pockettowatch/5201.htm
基本的なレイアウトは上記のように12時位置に竜頭、6時にスモセコとなり
ます。ですから竜頭を9時位置にずらすと、スモセコは9時位置に配置される
わけです。確かにCal.9520を流用したポルトギーゼ・ミニッツリピーター
なんぞは3時竜頭、9時スモセコの配置になってますね。

一方腕時計の輪列の基本になったのはhunter case、つまりSavonette型です。
http://www.dac-inc.co.jp/~iwc/watchimage/pockettowatch/5404.htm
これがSavonetteの典型です(Cal. 9820)ご覧の通り9時位置に竜頭、6時に
スモセコというスタイルですね。横向きにしてケースをパカンと開けて時間を
見るわけです。ケースが複雑な分価格が高くなるのと、時間を見るためケース
をわざわざ開く必要があるため、基本的には金があって時間を頻繁に見る必要
がない人(=貴族、ブルジョア)のためのものだったわけですね。ただ、9時
位置に竜頭、6時にスモセコというレイアウトは普通の腕時計(Cal.85系含む)
に引き継がれます。同じ懐中ムーブを流用した限定版でも、Savonetteの
Cal.9820を流用した限定版のポルトギーゼは9時位置に竜頭、6時にスモセコ
という配置になってますよね。
701性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 22:23
>>Mr.696&Mr.Y Cal.5000について(2)

で、最新ムーブであるCal.5000がなぜ今どきLepineを選択したであろうか、
という理由ですがおおむね前述した通りです。Savonetteだと、3番車との
関係上香箱を大きくしづらいですね。ただCal.5000の2番〜5番の歯車は驚く
ほど小さいので、あえてLepineにする必然性があったかというと?です。
パワーリザーブの表示をどこに置くかで悩んだ結果、あえてLepineを選んだ
のかも知れません。僕としてはSavonette型をCal.89のような方法でセンタ
ーセコンド化して、6時位置にパワーリザーブの表示を置いて欲しかったか
なあ。

過去の8日巻きについては知識不足につき詳細は知らないのですが、やっぱ
5番車まであったんですね。理由としては、巨大な香箱が輪列を圧迫した&
リーニュがでかすぎて歯車が4つでは足りなかったというところでしょうか。
たぶんCal.5000同様5番車の真を地板に串刺しにしてスモセコを動かしたん
でしょうね。本来なら4番車の芯を地板に串刺しにして、スモセコを動かす
ところなんですけどねえ。無駄と言えば無駄な歯車。

さて気になるあの厚みですが、日の裏側(つまり文字盤側)の歯車が相当や
やこしいのも一因でしょう。歯車のややこしさで言ったらダ・ヴィンチなん
ぞより遙かに上かも。自動巻のくせに44石なのも8日巻きによる無理な輪列
が主な原因でしょー。

ローターのウケが強固に固定されている点は、オールドファンにしてみれば
確かに残念かも。Automatic Spring bridgeというのは怪しいですよね。
85系なんかを見てしまうと。私見ですけど、ローターの下に丸穴車とペラトン
がぎっちり詰まっているので、85系のようにローターを浮かす設計はできな
かったんでしょう。やっぱ85系を設計したペラトンLOVE。いずれにせよ、
Cal.5000についてはクルト・クラウスと熱いトークをしてみたいところ。

パワリザの仕組みは僕もさぱーりわかりません(嗤)。たぶん連動している
はずですが持ってないので不明。正直実験君のため一個買ってみようかなと
も思うのですが、金のない厨房にとっては無駄。だって並行品に100マソ払
う金があったら、ガラが50個ぐらい買えますモン。

「汎用のムーブメントを開発してポルトギーゼのオートマティクの後継
(価格面でも)としてデビューさせて欲しい」には心から同感です。クルト
翁がマニアに走らないことを願います。合掌(嗤

追伸:ネオ紅茶しゃんごめんねー。700のキリ番取っちゃった。
702名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 22:30
>>699
秒針が飛ぶのは振り当たりじゃないよ。
あんたがいってた別スレでそれは振り当たりと指摘した者だけどね。
timezoneに解説があるから、勉強すれば。
703性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 22:33
>>698=Mr.Y
CALIBER 1.96はパルミジャーニの設計ですね。彼は相当85系を研究した
ようです。これこそペラトンの現代的解釈ですね。LepineとSavonetteの
アイノコという形も魅力的です。ただこの入り組んだ輪列とブリッジの
組み合わせは、コストのかかる超高級機だから実現できたんでしょうねぇ。
やっぱメンテと量産性を考えると載せるペラトンが一番っすよ(嗤
704性器軍 ◆IWC796.. :02/02/17 22:35
>>702
指摘Thanks。見てみるね。
705名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 22:40
>>704
いえいえ。ちょっと、書き方が悪くて反省してます。

ちなみに、
ETAで秒針が飛ぶなら、振り当たりの可能性もあると思うけどね。
>>703=Mr.性器軍

でも、あれはIWCでこそ製品化して欲しかったと思う。
希望するラインとしては
1.Cal.89系のシンプルな手巻き    (汎用モデル)
2.上記にペラトン式を乗せた自動巻き (汎用モデル)
3.Chpardの構造の自動巻き       (高級モデル)
というのもCal.5000が限定で出てしまうとペラトン=高級とのイメージが
定着して上乗せでも汎用モデルに降ろして来るのは難しいのではないか?が理由。
また、時計はほどほどの大きさが一番。

>>702&705さん
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/CenterSeconds/centerseconds.shtml
当りですか?
707seiki:02/02/17 23:20
>>Mr.Y
上記ラインナップになったら超萌え。確かにペラトン=高級とのイメージ定着
は怖ろしい。ぜひペラトムちゃんは中級機用としても復活させてホスイところ。

ちなみに706の記事は昔読んだんだけど、僕の場合スモセコの891/2で秒針の飛び
が発生するんですよねー。コサで見てもらって「問題なし」だっただけに謎。
確かにセンターセコンドの場合だと、押さえバネの不良というのは考えられるん
だけど。と言うわけで、押さえバネなしのインダイレクトセコンドに挑戦した
「失敗作」Cal.61を買ってみたわけです。届いたら詳細を報告しまつね。
708364:02/02/17 23:50
cal. 5000はタイムトンネルさんのところで80マン以下でPG新品
最近売りに出してましたよ。欲しい方は是非どうぞーー(藁
厨房なので細かいシステムとかさっぱり知らないけど
バレル大きくして、バネ長くすればみたいな考えは
安易過ぎやしませんか?!
パワーリザーブにするなら一工夫というか
遊び心が欲しかったな〜
結局あれがサイズでかくしてるような気がするし。
パワーリザーブといえば
既出の1.96がらみで
LUC1.98のクアトロ、手に持ったこと無いけど、どうなんでしょ。
厨房なので間違いあったら訂正してね〜

ポルトやポートフィノ辺りで是非、自社ムーブで
自動巻スモセコタイプを実現して
欲しいというのが現行品への願い。
Mr. Yが仰るように、ペラトン式出たら即買いだな〜

>>性器軍
853、12時間平置で何と誤差-0〜1秒!これすごいぞ〜
修理終わったら、日常君に昇格かも。

一応Drよん。でも日本では意味なしね(藁
外人には確かに尊敬されましゅ。
IWC.chへの書き込みするネタ無いんだよね〜(^^;
709性器軍 ◆IWC796.. :02/02/18 00:14
>>Mr.364
やぱDr.であたり。懼れ。なぜかインターファンにはDrが多いですね(嗤。
853の日差-0〜1秒は新記録かも。つか僕のはそんなレベルにあらず。
ガラ降格の日は近いでしょう。

TTのCal.5000はちょと欲しいですよね。手持ちで価値ありそうなの叩き売って
やっと買えるかなあ、という感じの微妙な値段。でも厨房だから買えましぇん。
時計の修理費だけで死にそうな状態なので。。。

そうそう67なら
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700030515
がお薦めかも。ちなみにgis翁が落札中。
710性器軍 ◆IWC796.. :02/02/18 00:27
>>Mr.364
兄貴、Cal.77出ましたぜ。17石だけど5方向で調整された金側の極上物。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700074250
711364:02/02/18 01:29
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700074250
これいいね〜。かなり萌えるかも〜。当時は相当の一品だったでしょうね。
チャレンジ検討!

オールドインターには、開発の努力と
ストイックさがマッチしてるからDrで好きな人多いんだと思うよ
Drなんて単純な連中なので嗜好似てると思う。
ランゲとか装飾が華美すぎて、ストイックさがないから
いやみに感じちゃう。くれるならもちろんもらうけど(藁
その意味では、現行インターは明らかに方針変更中ですね。
工業的側面を好みでない方向でアピールしていると思われ。
初めに売れることありきでは、萌えんのよ。
しかーし、つぶれちゃ困るからあまり文句も言えないな
712364:02/02/18 08:06
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700303350
あれれ、52再出品されてる。どうしようかなーー
713性器軍 ◆IWC796.. :02/02/18 18:12
>>364
「開発の努力とストイックさがマッチしてるからDrで好きな人多い」には納得。
僕の周りでも、インター愛好家には理系出身者が異常に多かったり。GSのクオーツ
かインジュニアですねえ、僕の周りの理系人の時計は。

ランゲが嫌味なのは同感。ちなみに懐中時計にせよ腕時計にせよ、往年のランゲは
オールドインターと同じぐらいのクオリティ。加えて言うと、腕時計はあからさま
に落ちますな。現行品はちょっと格を上げすぎ、というのが率直な感想。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700303350
は確かに悩むところ。77か、それとも52か?うーん難しいにょ。
714ブラジャー:02/02/18 18:37
皆様、ド素人厨房のボクにも親切におしえてくれてありがとう!!

>>710
すげぇ・・・・・・・・。
発売当時はすさまじい値段だったんでしょうね。。。
どんな人が持ってたんだろ・・・・・。


715性器軍 ◆IWC796.. :02/02/18 20:28
>>714
どういたしまして。つかみんなで教え教わってヲタ化すると。僕なんざ永遠の
厨房ですぜ。もっともそれでいいと最近は開き直り。つか厨房であり続けない
とだめなんではなかろうかと思ってたり。わはは(嗤
Mr.ブラジャーもいい情報があたらくださいな。

ちなみにCal.77は超高級機です。元の持ち主は金持ちだったのでしょうねー。
716702&705:02/02/18 20:36
>>706
当たりです。
717364:02/02/18 23:06
77かなりいいですね。17石でこれだから
21や23や相当やばいだろうな。
52も捨てがたいし、本当に迷うな〜。
とりあえずリザーブ価格きこ
718名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/18 23:22
Mr.ブラジャーさん

終わってしまったけど
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1705151922
はいかがですか?
再出品されるかもしれませんからセラーをチェックしてはどうでしょうか?
E-bayなどでも結構、スモールセコンドを見かけますから気長に探しては?
30才か40才の淑女のみなさんですから、のんびりと眺めるのも一興かと思いますよ。
昔のCMですが、”少し愛して、長く愛して”って気分です。

>>702&705さん
あの一連のTimezoneのページは参考になりますよね。
でも、語学力の無さを反省させられます。
時間が出来たら訳そうとダウンロードしてあるのですが、全く進みません。
押えスプリングの当りを中心に解説いただけると多謝です。
.....嫌味とかでなくて、本当にお願い!

>>性器軍
iwc.chは笑えた(ってマジ切れしていた感じだけど)
外国にも”印”を気にする人がいるんですね?
ジュネーブシールの起源は知らないけど、ギルド的な感じがして
好きではない。
もし、ジューネーブシールがギルド社会の象徴の印だとすると
IWCは正反対の所にいると思うのだけど。
Mr.ペラトンがお墓の中で笑っているか?は知らないけど、
Mr.ジョーンズだったら、”てやんで!そんな閉鎖社会に風穴を開けるためにオレは来たんだ!”
って怒りそうな感じするよ。
719718:02/02/18 23:23
from Y@これを忘れる真性厨房
720364:02/02/18 23:23
スピマスオートマ売って両方買うという手はありかな?!(藁
ほとんどもう使用してないから〜、プッシュの感じがちゃちい
某所で入札していた8531は高値更新されたのであきらめたし、
853で満足!
721性器軍 ◆IWC796.. :02/02/19 00:51
>>Mr.702&705
ご指摘ありがとー。一応補足すると、押さえバネでセンターセコンドをコント
ロールするのは1943年のCal.60が嚆矢だと思います。Cal.61はバネなくてシパーイ。
僕としてはどーもCal.60の押さえバネにペラトンのセンスを感じるんですが。
>>Mr.Y
拙文読んでたのね。うぅ恥ずかしい。でも確かにPROBUS SCAFUSIAですね。マジで。
このマークがある限り現行・オールド問わず安心してインターを買えるわけです。
僕もMr.ジョーンズって、ジュネーブシールいやだったと思うなあ。彼は元々ハワード
の技術者、つまり時計先進国の、しかも最高級時計メーカーの出身者だったから、
ジュネーブシールみたいなものはどーでもよかったんでしょうね。
>>Mr.364
スピマスオートを売って両方買うのはアリ!!77は是が非でもゲットかしらん。
少なくとも僕は参加しないのでご安心アレ。853はあれだけの精度が出たら大満足
では8531はいらないでしょう?
722364:02/02/19 08:26
これを機に、手持ちの不要時計を整理してみようかと思いました。
といっても、スピマス以外は二束三文でしか無い時計だけどね。
気に入ってる時計は売る気ないし(藁
77がんばるけど、リザーブが気になるな〜。
現在問い合わせ中。なかなか手に入る品ではないと思われるし。
723性器軍 ◆IWC796.. :02/02/19 21:13
僕も手放したいんですけどどれも二束三文にしかならないー(嗤
まあ勉強料と思って諦めてますけど。ガラ収集には諦観が大事かな?
77は程度もいいことだし確かにリザーブが気になりまつね。

当方は程度下の67に入札中でーす。仮に200ドルで落としたとしても、
修理費含めたらミントが買えちゃうでしょう。でもボロイ時計ほど
愛を感じるんですよねー。ポルトギーゼ2000はめちゃくちゃ無茶を
すれば買えなくはないですけど、やめときました。やっぱ似合わない
ものは安かろうが高かろうが機械が面白かろうがダメですね。

関係ないですけど、非常に愛を感じるのはコレ。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1706173775
Agassizのスプリットセコンドです。ゼンマイやられてるので修理大変そう
ですけど。ちょっと浮気してみたい〜
724364:02/02/19 22:14
>>性器軍
レインボーフライバックも序でに出品(藁
売れたらまあいいかなぐらいでね。
この二つが売れれば、気前よく入札できるぞーー
週末に他のも出品しよ!興味ある人よろしくね^^
正直言って、IWC以外手持ちではめる機会のある時計
シーマスとハミルトンの軍用時計しか無いんだよね(藁
レインボーフライバック一時期すごい好きだったけど、
何故か飽きました。クロノはクロノアラームで充分。

Agassizは魅力ですね。ハワードの高級タイプは僕も浮気しちゃいそうですよ。
基本は傍観ですね
725性器軍 ◆IWC796.. :02/02/19 22:58
>>Dr.364
ぜひ売れることを希望。基本は傍観というのはさすがに大人の姿勢。
クロノはマジでインジュアラームがあれば十分だと思われ。
あれ以上の多機能クオーツは存在しないでしょう。普通の3中針なら
GSクオーツなんぞもありますけどね。しかしハワードに目が向くとは
さすがに通でつな。

さてshippingが遅れている件ですが、鬱病悪化が原因です。一応コピーは
終わったのですが仕事が終わって発想する気力が全く湧きません。もう暫く
お待ちくださいな。重ねてお詫び申し上げます。
726364:02/02/19 23:35
>>性器軍
まあ、無理な値づけでもないですが
どうだろうなあって感じです。売れればらっきー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20274030
クロノアラーム最落無しで出てますね〜

コピーは気にしないでください。
気が向いたときで本当に充分です。
Mr.性器軍

Don't worry.Cal.89の5振動で行きましょう。
で、元気付けに
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700277709

このセラーの写真集の
http://members-http-1.rwc1.sfba.home.net/sarvet/IWC18ktPocketWatch/
多分、結構と厳しい価格だろうけど、ムーブメントの文字盤側が見える写真集は良いよ!

なお、agassizのスプリットセコンド。真中に見えるクワガタの角が良いですね。
スプリット針をがっしり掴みそうで好感!

ところで別の趣味で草レースの手伝いなどを行っているのですが、草とはいえ、ストップウオッチは重要なんです。
周回タイムに経過時間、ピットイン時のハンデタイムの計測などなど。
何故かこの仲間内、スピードマスターのオーナーが多いのですが、この時ばかりはデジタル様々。
なお、私はtutimaのミリタリーがお気に入り。デカ厚なんですが視認性は抜群です。
といっても他にあるのはスピードマスターのHWとオートだけなんですが。
ちなみに、主役の車達のメータがJLC製のものがあるんです。
て言うか、時計に興味を持つ前はJLC=スピードメーターメーカと思ってました。


で、話はすっ飛ぶんですが、ジュネーブシールネタの追加でヘアースプリングネタがCHに出てますね。
多分、ここでも話題の秒針の部分のことと思うのですが、センターセコンド用ピニオンと3番車のバックラッシュの
調整用と理解しているのですが、あの部分の調整ってシビアなんですかね?
というのも既出のCal.89ですが、T0とT24の歩度差が小さいのでゼンマイ交換は行わずに再調整のみとなったのですが、
同時に、このスプリングを緩めにしたとの事。
とはいえ、歩度計での姿勢差は大きめ(15秒位)との事なんですが。

Dr.364
う〜ん、Drならインジュのアラームクロノは最強かも。
ところでどちらの病院ですか?というのも父親が東京は板橋の病院に長期入院中。
ちょっと退院が難しいのかな?との状況なんですが、まさかお世話になっていませんよね?
728727:02/02/20 00:28
訂正
Cal.89ですが、修理店の報告は、

放置姿勢  実測日差   
  文字板上    +11秒  
  6時上      − 7秒  
  9時上      + 1秒
この時計はゼンマイのヘタリが考えられましたが、修理工房では、
ゼンマイ交換しても初期特性は逆に安定せず安定するまでに数ヶ月要するので
初期段階での精度微調整は意味が無いとの見解から、ゼンマイは現状のまま、
秒かなバネ圧調整及び精度調整で再修理を行なってきました。
従って他の2点に比較して姿勢差が大きいのですが、
放置姿勢によっては非常に良いデータが出ておりますので その姿勢での保管をお薦めします。

で、10日間の感じでは実用誤差0〜3秒/日で文字盤上が6秒/日って感じです。

from Y@精度ヲタクだな。
729名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 00:49
730364:02/02/20 00:58
>>Mr. Y
大変いいずらいのですが、病院のドクターではないんです。
いわゆる欧米ではPhDとよばれる類で私はScienceのDrです。
ここ10年来、歯医者以外に出向いたことありません(藁
仕事でX線やら核磁気共鳴装置を用い研究を行うので
磁気は気になるところではあります。
といっても、磁気装置の方はクロノアラームでも
至近距離はやばい世界なので、外します(藁
一応まじめに計算したことありますが、数10センチ以内に近づくと
80000A/mタイプぐらい無いと安心できないですね。
いつかどれでもいいですが、もうちょっと耐磁が上のインジュ欲しいと
切に願っているんですが、つい趣味が先手を・・・
ちなみに巨大な永久磁石に下手すると持ってる鍵が吸い寄せられます(藁
もしくっついたら、すべて停止して外さないといけないので大変なことに・・・
カード類も持ち込み不可っす。

ガラ853は姿勢差は見てませんがT0とT24みたいなのは
小さい感じ。T0近辺では少し遅れ気味だけど、それでも数秒レベル。
Mr. Yの89すごい詰めていてうらやましい。
僕のSS89は25秒ぐらいずれてきて、入院間近です
731364:02/02/20 01:03
>>729さん
60年代初期の89ですね。
ミント品は高額になってもおかしくないので、妥当といえば妥当では。
僕はちょっと高いと思うけど、気に入ったのであればいいのでは?
732729:02/02/20 01:12
>>731
さっそくありがとうございます。
ミントだとしたら絶妙な値付けだなと思ったんですが、やはり高いという印象ですかねえ。
733性器軍 ◆IWC796.. :02/02/20 02:24
>>Dr.364
最落なしは惹かれるところ。インジュのクロノアラームってマジで便利だと
思いマス。あんなクオーツはセイコー以外作れないでしょうね。コピーの件
はサンキュっす。一応MFにも贈ることにしてますが、伸び伸びなんですよね。
彼にも悪いとは思っているんですけど。余談ですけどChで内紛が発生。MFが
ガッチャ品であることを隠して某懐中の購入を薦めたため、ドイツ親父共が
憤激して全員引き上げた模様。和解は果たして実現するのか?

>>Mr.Y
コピーの件に関してはご理解ありがとうございます。Mr.Fにも贈らなきゃ。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700277709
はいい67ですねー。67って製造時期が時期だけにステン側が多いんですけど、
金側の出物は魅力的ですね。そうそうagassizのスプリットセコンドはいい
でしょう?あれは正直買いだと思うのです。非常に頑強な作りのムーブで、
パテックがまねするだけのことはありますね。ちなみにMr.Yの愛車の計器群
がJeager製っつーことは、ひょっとして昔の英国車とかあるいはケーターハム
の7とか?(嗤)

ヘアースプリングネタですが、センターセコンド用ピニオンと3番車のバック
ラッシュの調整用ということで正解だと思います。89の素晴らしい点は、上
から押さえつけるのではなく、カナを横からはじく形でヘアースプリングを
配置しているんですね。JLC889のように上から押さえているわけではないの
で、調整はさほどシビアではないのでは?と思いますがどうでしょう。この
あたりにもペラトンらしい合理性が現れているのでは?と思います。ただ
ブリッジのカサが増えるのは否めないでしょうね。たしか材質はベリ銅だっ
たような気がしますが、あくまでうろ覚えっす。

チュチマは実にイイ選択。うーむさすがに独自の時計観を持ってますね。

http://www.timezone.com/webbbs/cgibin433/SC.cgi?read=113431
は画像リンク切れのため不明っす〜
734性器軍 ◆IWC796.. :02/02/20 02:32
>>Mr.729
失礼http://www.timezone.com/webbbs/cgibin433/SC.cgi?read=113431
はリンク切れで見られないっすー。でもミントはこまめにebayを探すとでて
こなくはないですね。やっぱり1000ドルぐらい。3ピースケースものは痛み
やすいので、ミントは確かに買いと言えば買いかも。
735性器軍=427 ◆IWC796.. :02/02/20 02:55
>>Mr.Y
で、10日間の感じでは実用誤差0〜3秒/日で文字盤上が6秒/日って
感じですっつーのはいいなあ。さて当方のケアーズちゃんはどうなるんで
しょーか。
736364:02/02/20 07:39
>>性器軍
Chそんなことあったんだ。チェックせねば(藁
といってもあそこも最近流れはやいんで
チェック大変なんだよな。
MFほどの人がガッチャ隠しちゃよくないでしょ。
何でそんなことしたんだろ〜?
ま、陰ながら展開みまもろ
737364:02/02/20 07:48
738名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/20 14:31
大物登場!
リザーブはいくらなんでしょ?
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700829358#DESC
739性器軍 ◆IWC796.. :02/02/20 17:53
>>Dr.364
うーん89はいいなあ。一番上のモデルは$750まで入札したけど断念。それ以上
は出せません。全部アラビアのは魅力的だけど部分的なカボションの欠落とその
へたくそな書き直しはちと惜しいぞ。ただ僕は全く気にしないですけどね。一番
下のヤツは金ブレス!イイ!

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700829358
さて問題のRef.816ADアクアタイマー。年代から言ってRef.1812ではないと思われ。
CATシステム&謎の防水システムで一番人気のあるヤツですね。欲しいけど傍観。
ちなみに先日ヤフオクで落ちたはのRef.1816でつな。CATは変なシステムで、水圧
がかかるとそれに対抗する形でインナーのバネが反発して、竜頭やケースバックに
圧力がかからないようにするものなんです。ヨットクラブにも載ってますが、89版
はわかりませぬ。どーもインターらしいわけわかんないシステムですね。
Mr.性器軍

CATはヨットクラブにも載っている?
先日のOVH時に竜頭交換をしたけど、ごく普通の竜頭でした。
確かIWC.chにMFが構造図を出していたと思ったけど、まだあるかな?
帰宅したらHDDを含めて探してみます。
なお、メーカーは...時計板で車の話題は禁物みたい。
自分で振って恐縮ですが、これで終わりと

from Y
741性器軍 ◆IWC796.. :02/02/20 19:38
>>Mr.Y
誤解を招く表現スマソ。正確に記述すると(知りうる限りでは)、ウラ蓋の仕組み
と竜頭の仕組みを併せてCATです。ヨットの方は防水性あんま関係ないので竜頭
のほうは省略してあるのかな?ただヨットで竜頭にCAT付いたのを見たことあるの
で正直混乱してるのです(嗤)。チェックよろしくお願いしますです。89ヨット
もどうなっているのか実に興味のあるところでつね。

車の話題については了解!ただかなーり興味をそそられたのは事実です(嗤
CAT&ヨットネタ

アクア関連
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/View2.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/VintageAquatimers.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/at_old.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/Aquatimer-crown.jpg

ヨット関連
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/View.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/0900106_MM.jpg(これはjosephより)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/0900045_MM.jpg(これはjosephより)

に私の持っているファイルをアップしました。
って、iwc.chなどからの拾物。
とういわけで、週末には削除予定なのでよろしくです。

ところで車ネタ。やっぱりムズムズする。エベラールに名を刻む某メーカです。
私のそれは30年前の製造。ちなみにこのメーカ、1960年代から同型の
教科書に出てきそうな基本的なDOHCエンジンを改良しながら、(この改良が重要ね)使っていた。
じゃあ、保守的なメーカというと、斬新的な機構を常に取り入れて来た。(結構勇み足も多いけど)
IWCも同じ感じがします。Cal.89もCal.95も判りやすい教科書的な構造、85系もベースの部分も
そうなんだと思う。
じゃ、保守的か?というとペラトン式にしてもインジュニアにしても、ヨットの耐振構造にしても
CAT(って構造理解してないけど)にしても、当時としては革新的な技術だったと思うし、今の
パーペチュアルカレンダーなどを見ても常に前向き。もっともDeep Oneは勇み足だったのかも?
う〜ん、そう考えるとやっぱりCal.5000は.....89と85**の融合なんて喜んで欲しくないな。
既出だけど、これぞペラトンの決定版!って、唸る奴を出してください。


from Y@著作権....
743364:02/02/20 22:55
初期アクアは大物ですな〜
最落$4000ー4500ぐらいかな?
欲しいけど、今のところ無縁。

77質問したにもかかわらず二日ほど音沙汰無し。
いい品だけど、このまま連絡無ければ入札は見送りだな・・・
52はいくつもり・・・

ヤフオクに9820の懐中ときたま出てますが
もう少しお安くならんもんかしら(藁
744364:02/02/20 23:01
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700867794
僕にとってはこちらの方が大物?(藁
ジオが死んでる様なので

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/gt1300j/lst?.view=t&.dir=/

にも一部をアップしました。from Y@ジオはどうしたのだろう?
746性器軍 ◆IWC796.. :02/02/21 00:40
>>Mr.Y
誤解を招く表現スマソ。正確に記述すると、ウラ蓋の仕組みと竜頭の仕組み
を併せてCATっす。ヨットの方は防水性あんま関係ないので竜頭のほうは省略
してある模様。ただヨットで竜頭にCAT付いたのを見たことあるので、実は
わかりません(嗤)。まして89は不明です、調査よろしく。(海外サイトの
検索はMr.Yダレも及ばず。)ですんでぜひよろしくは、よろしくはあと))

車の話題については了解!ただかなーり興味をそそられたのは事実(嗤、
僕の車も現220キロでちゃうんです(嗤)ちなもいに罰金10万円。ホロッホー。

ちなみに墓kがIWCに惹かれる最大の理由は、あの絶え間ないイノベーションに
つきるんです。過去へのオマージュを抱きつつ、革新を怠らない。きっと僕は
そんなWCの姿勢に自分重ねたいのでは?と持ったり。なんかWURぽくなってし
まいましたけど、ま余談と言うことで(嗤
747せいき:02/02/21 02:25
>>Mr.Y
恐らく同じメーカーの車と思われ。もっとも僕は現行ですし、ヌヴォラーリ
の時計を買うつもりもありません。正直1300かジュリア・スーパーは欲しい
なあ。妥協してキャブのスパイダーかしらん。超雑談なのでsage。
748性器軍 ◆IWC796.. :02/02/21 20:50
>>Mr.Y
せひともCATの疑問は解明したいですね。これは海外サイトに通じたMr.Y以外は
なかなか難しいでしょうね。むろんこっちでも出来る限りチェキします。むろん
某所で教えてクンはやりまっせ(嗤

なんだかんだと言って、結局ポルトギーゼ2000は購入予定。やっぱあの不可思議
なメカは自分の目で見ないと納得できず。ダ・ヴィンチ叩き売り+もろもろの蓄財
で購入予定。といってもSS側ですからたかが知れてます。ダ・ヴィンチは実父と
絶縁したときに残されたロイヤルオークとの交換物なので何の思い入れもなし。
それに幸いにも愛車は壊れてないので、余分な金がかかってないのが幸い。車が
壊れないことを切に願うのみ!
749性器軍 ◆IWC796.. :02/02/21 22:30
もはやあれほどけなしたポルト2000に触手が伸びるとは末期症状か・・
「機械が面白そう」っつーのは全然理由にならず。OVH代だけで破産直前
なのに。ぐぁ
750364:02/02/21 23:02
>>性器軍&Mr. Y
CATシステムの絵付きの英語の説明どこかにないですかね?
それ見れば、多分理論的に理解できるような気がします。
751364:02/02/21 23:16
厨房なのでCATシステムってなんだか全く知りませんが
もしインナースプリングが機構的に重要であるなら、
それらの竜頭はすべてねじ込み式を不採用ではないですか?
もしくはねじ込み式で水を防ぎつつ、スプリングで圧力を
防ごうとしているのかもしれませんが・・・・
知らないメカについて予想するのは意味無いな〜(藁
ジオ復活!

皆の衆、特にドイツ語の得意な方、翻訳のほどよろしく!です。
ViewとView2がCATとYachtの技術解説書です。
josephさんのとこからくすめて来たのは89と8541のムーブの写真
こちらに大きい画像を用意しました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/yacht89.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/yacht8541R811AD.jpg
また、これは私のヨットです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/myyacht.jpg
解説書と照らし合わせると、シリコンラバーなどがわかりやすいかもしれません。
なお、上記の3枚を照らし合わせと、8541のロータ下の状況と89の比較などが出来るかもです。
89もそうですが、854もガンギと4番車のブリッジは微妙な形状で関係してますし、
リング状のテンプ受けも結構好きなポイントです。

性器軍.....あの”車が壊れないことを切に願うのみ! ”はタブーかと?
特に偏屈な板車は...逝ってくれます。

で、iwc.chの常連さんならご存知でしょうが、
本日の怒涛サイト
http://ninanet.net/watches/launchpad.html


Dr.364&性器軍
CATシステムの絵付きの説明
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1331/View2.jpg
.....ドイツ語なんですが?

From Y
754性器軍 ◆IWC796.. :02/02/22 00:03
>>Dr.364&Mr.Y
CATの説明Thanks。結論としてCATは分けわかんなくなってきたり。少なくとも
ヨット云々の前言は撤回。マジで混乱。理論的な理解はDrたる364氏におまかせする
として、こっちは英語版を探してみまつね。独訳は地味に取り組んでみませう。
超時間かかりそうだけど(嗤

http://ninanet.net/watches/launchpad.html
はイイサイトですねえ。マジで。あんた何者?って感じでつな。アキュトロン
の鉄道仕様を持っているあたりただ者ではないと思われ。。。。ある意味時計
趣味人の理想型かな?どの時計も分け隔てなく好きというのは。

今日のお薦め。Cal.57。素晴らしい逸品だけどまたwatch77がいるよー。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701073411

あとお薦めはこれ↓Ref.2010。素晴らしい!
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701000061
755364:02/02/22 07:05
ドイツ語は翻訳からはじめないといけないけど
地道に行きますね。

watch77まじでどこにもいますね(藁
cal422の出品にも参加してたし〜

http://ninanet.net/watches/launchpad.html
この人すごすぎ〜
どいつもこいつも状態ミントだし。
5251持ってるし・・・・他のもかなりやばいね。

>>性器軍
cal5000購入するんですね〜
やはり金側ねらいですか?
756性器軍 ◆IWC796.. :02/02/22 08:41
>>Dr.364
ああ、独訳は僕がやりますのでご安心くださいませ〜。ただ時間かかりますよ(嗤
ちなみにwatch77は微妙に僕と行動パターンが似ていてちょっと嬉しい。ガラ好み、
高いものにはビッドしない。だめならさっさと諦める。これがコレクター道を長持
ちさせる秘訣と思われ。どうもDrと言われる人間はこういう傾向があると思われ。
一方ビジネスでばりばり成功してコレクションしてまーすという連中は無謀な値付け
で相場を崩壊させると。

えーっとですねCal.5000はあれこれけなした以上は持ってみる必要がありかしら
んと思ったのです。でかさも厚さも好みじゃないですけど。ちなみに当然金側なん
て買えません(嗤)可能な限り並行のSSで激安を探しますのです。ハイ。今のとこ
ろ車壊れてないし(恐らくMr.Yと同じメーカー)、ダ・ヴィンチとジェンタを叩き
売れば金は出来るかな?という甘い推測を立ててるんですけどどうでしょう?
757性器軍 ◆IWC796.. :02/02/22 18:06
さて問題のポルトギーゼ2000だけども、「スイスですらよくチェックして物を買
う必要がある」というアドバイスをearlyiwc氏より拝受。gray marketでいろいろ
何かあるようだ。たぶん怪しいブローカーかなんかが、中古再生品か何かを売って
るんだろうけどね。詳細はDr.Ralphに聞きなさいと言われたので聞く予定。しかし
現行品すら疑いを持って買わなきゃイケナイというのはまずいねー。
758364:02/02/22 21:46
>>Mr. Y & 性器軍
図見れました。ドイツ語なーーんも読んでないので
絵見ただけで何の場所かもわからなかったけど、
最初のが竜頭で、次のがケースと裏蓋ですかね?
アクアはもちろんヨットクラブはては85X系ですら
つい最近まで持ってなかった厨房なので
そこらがじぇんじぇんわかりませんでした。
あの玉やバネの素材が気になるな〜

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701401638
これいいなあって思ったら、
早速earlyiwc氏が入札。安ければ入札しようと思うけど
勝てることはあるのだろうか?(藁
watch77氏の57も考慮中。

ポルト2000怪しいのもうあるんですね。
本数少ないし、納得行かないほど高額だし
ブローカーもリスクを冒す意味がありそうですなー
ダ・ヴィンチとジェンタだったら余裕では?
ジェンタはミッキーやドナルド君系?
あれおもしろくて好きだけど、手の位置によってお間抜けちゃん。


とまあ書いてきましたが、最近他の人たちからの書き込みが少ないのが
大変残念です。
僕は厨房なので見た目重視ですぜ〜
Mark11やインジュなどのかっこいい時計持ってる人
是非是非書き込みしてくだしゃい。
持ってないので、羨望のまなざしで対応させて頂きます。
759性器軍 ◆IWC796.. :02/02/22 22:51
確かに書き込み少ないのは残念。もともと時計板って書き込みが少ない上に、オー
ルドインター愛好者が少ないのと、やっぱりみんな現行品に興味がいってしまうの
が原因かしら。多少反省はしてるんだけど。

IWC関係だったらなんでもいいので、出来うる限り答えるので書き込んでね。インタ
ーだったらだいたいなんでも大丈夫よ。どんな疑問でもイイからさ。e-bayでいいも
の見つけたんだけど、送金方法を教えて?とかそんなのでもいいし。

ちなみに誰もいなくなっても、僕は最後まで続けますぜ(嗤)だって山ちゃんから
正確なIWC情報がユーザーに提供されなくなってるから、このスレがなくなったら
IWCで起こっている問題とかもう誰も分かんなくなっちゃうしさ。Dr.364もあまり
無理をされない程度に書き込む程度でOKっすよ。律儀な姿勢には恐縮しきり。

>>Dr.364
earlyiwc氏は1000ドルまでは余裕で出します。値ごろ感がないと撤退しまつが、
レア物となれば絶対に負けないでしょう。watch77氏はポルトギーゼ2000のRG
とPTを購入した(!)ので金欠の模様。300ドル以上は出せないっぽいですね。
彼には勝てるはず。

僕も厨房なので見た目重視!リダンもガッチャもなんでもオッケー!楽しければ
よし!みんな参加すれ。
760名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 00:24
インターの電動買ったよ!
で、これはBulovaポン載せなのけ?
それからねじ込み式じゃないのに竜頭にお魚マークついてんだけど、
これでいいのか?
761性器軍 ◆IWC796.. :02/02/23 00:25
電動ってエレクトリック?デイデイト?それともデイト付き?
762名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 00:35
お〜性器軍さんいたんだ。
文字板にELECTRONICって書いてあってデイト付きです。
デイデイトとかもあんのかぁ。
クロノもあんの?
763性器軍 ◆IWC796.. :02/02/23 01:09
>>762
レア物の入手ヲメ!。エレクトリックはイイ選択だぞ!

Date表示っつーことはCal.150(ESA 9162)搭載のモデルだねー。Day-Date
のもあって、そっちはCal.160(ESA 9164)。基本的にはブローバからパテン
トをもらってESA(ETA)が製造したものだけど、その実12石300hzの超高級
ムーブ。クロノメーターなんぞ余裕で越える精度が出ます。ESA 9162/9164
もアキュトロンを設計したマックス・ヘッツェルの設計によるけど、こっち
のほうがずいぶん高級。1969年から1974年まで製造。ちなみにロンジンの
ウルトラソニックとかオメガのf300なんかにも載ってるね。

IWCのCal.150としては24600本が製造。価格的にはそんなに高くないけど、
実に手の掛かったいい機械&レア物だと思うよ。どうぞお大事に。ちなみに
クオーツクロノはねえ、JLCと共同開発したCal.630系までありましぇん。

ちなみに基本はアキュトロンと同じ1.35ボルトだから、バッテリーはアキュ
同様マーキュリー343を使った方がいいっちゃーいいかも。ただまあESAは
普通の344, SR1136SWで大丈夫なように設計されているという話も聞くね。
これはちょっと保証できません。普通のバッテリー入れてみてヤバゲだった
らマーキュリーに変えてみて。いい加減でスマソ
764性器軍 ◆IWC796.. :02/02/23 01:13
追記:ちなみに、ふたを開けてみて四角い形の機械が入っていたら、
それはCal.150じゃなくって、正真正銘のIWC社製クオーツ、Cal.2000系
だー。これは激レア。市場でもまず見ない。僕がホスィぐらいだ。
性器軍さんレスありがと。
キーンって音がクールだぜ。今ンとこ日差も一秒以下だな。
カボション?入りの文字板もとてもきれいだ。

しかし電池のことは考えてなかった…ダメな俺。
アキュトロンマンのサイトで1.5Vでも壊れることはないから、
試しに入れて見ると良いって書いてあったけど、ちと怖いのう。

んじゃ また!
766性器軍 ◆IWC796.. :02/02/23 09:16
>>765
んーいいのー。大事につかってちょ。電池は今後の問題だねえ。でもCal.150は
たぶん1.5Vで大丈夫な気がする。一応調べた結果ESAは1.5Vで大丈夫っぽいって
書いてあったから。ただ正直、僕が試した訳じゃないからなんとも言えないなあ。
スマンにょ。
ESA9160(MOSABA)の情報(EAS9162と別物ならスマソ)
電気時計技術読本:グモノン社より

スイスのエボーシュ社が開発した音叉調速式腕時計で従来のAccutronの音叉
では設計的に姿勢差を生ずるのを避けることができなかったが、エボーシュ者では姿勢差の
ない音叉を実現した....略

周波数:300Hz
等時性誤差(1.4〜1.2V):-1.5sec/day
姿勢差(6姿勢) 0.5sec/day以下
温度係数:0.1sec/day/℃以下
音叉の振幅:66μ
電池:マロリー水銀電池 W-12NM 1.35V

基本的構成はAccutronと同じであるが、
最も異なる点は音叉の形状である。
MOSABAの音叉は磁石と反対側にも錘をつけてバランスと取っている。
このため、設計的に姿勢差を完全にとることができるのが特徴である。

あと、
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/acc.htm
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/acctechesa.htm
が参考になるかもです。

>>Mr.性器軍

ポルト2000のネタですが、iwc.chでだれから注文したけど
届かなかったとか無くなったとか騒いでいませんでした?

あと、コピー、活用していただいているようで多謝です。
でも、温度差って結構デカイのね。現状で精度が出てるって事は...
夏は冷蔵庫行きかな?


>>Mr.364

確かにあの皆さん、これでもか!って位に集めますよね。
少しは遠慮してくれ!と言いたい。IWC.CHで直訴しては(微笑
しかも円安が恨めしいと来る。
まさか、ヤフオクまでは来ないと思うけど。

なお、月曜日から1週間、Webとは縁遠い生活になります。(って、明日もいるけど)
その時のはPart2に突入してるかも?


from Y
768364:02/02/23 17:23
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20765577
ヤフオクに懐中出てきた〜
769364:02/02/23 17:36
>>性器軍
watch77氏はcal.5000日本も買うとはなにげに金ありますな。
しかも高いタイプで・・・蹴散らせそうな気がしてきた(藁
earlyiwc氏はおそらく無理だとあきらめております。
それとおききしたいことあってメルしましたm(_)m

>>765さん
いい時計ですね。電池はしばらくすると電圧下がるので
1.5Vでもちょっと使用したのを使えばもっと安全(藁
テスターで確かめてやれば尚、可。
手にはいるなら正規のがいいっすけどね。

Mr. Y氏が紹介されていた
http://ninanet.net/watches/launchpad.html
に、ブローバアキュトロンのやばい時計ありますぜ。
一見の価値ありです。

>>Mr. Y
あのお方たちは、本当に容赦ないというか、
特にwatch77氏の入札種類の多さはびっくり!
どこにでもいるよ〜。
エンゲル係数ならぬIWC係数高すぎ〜
770性器軍:02/02/23 21:55
>>Mr.Y
ESAのナイス情報Thanks!つかMr.Yはこんな資料をどこから入手するのか不思議だ。
ESA9160は9162/9164とほぼ同じ物なので、たぶんCal.150/160の性能もこんなもん
なのでしょうね。初見の資料です。多謝。

そうそうポルトの盗難事件は確かにありましたねー。幸いにも僕の場合は現物渡し
なので多少安心。購入したのはむろんSS側です。2月27日に取りに行く予定です。
ちなみにダ・ヴィンチとジェンタのレトロセコンドは格安値で売ってきました(嗤
とりわけジェンタのレトロはマジでタダみたいな値段でした。ジンの方がまし。。
時計は買っても決して売ってはいけませんね(嗤)正直ヤフオクで売れば良かった
んですけど、面倒だったのでパパっと現金に換えてきてしまいました。ちなみに
Mr.YはWebなしの生活を送られるとのこと、これもなかなか楽しいのでどうぞごゆる
りと。たぶんその間の一週間はCal.5000の問題点を列記して終わると思われ(嗤

>>Dr.364
メールの返答を再記する形になりますが、添付画像は明らかにCal.65の初期型っす。
初期とそれ以降のおおざっぱな分け方ですが、丸穴車と角穴車がマイナスネジ一本
で止められているのが初期型と思ってくださって結構です。あとシャトンのビスが
多いほど初期型です。確かにQual.Extraの基準にはシャトンビス止めが義務づけら
れてますが、あんま関係ないです。超おおざっぱな説明ですけど、こんなものでよ
ろしいでしょうか?ちなみに混乱させるようですが、これもまたCal.65です↓

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20765577
これは1920年代の後期型でつね。初期型とそれ以降のモデルでは竜頭を12時位置に
置くと、完全に左右が入れ替っちゃうんですけど、しかし同じCal番なのです。
インターのCal番ほどあてにならないものはありませーん。ちなみにwatch77氏は
落札件数も多いですが、アンダービッダーに甘んじることも多し。勝てますぜ(嗤

http://ninanet.net/watches/others04/Mediums/mbulova.html
のアキュトロンって今すごく欲しいんですよねー。アキュトロンの鉄道時計は、
ドクターウォッチと並んで今最もホスィアイテム。

そうそう、資料送付の件ですが、2月いっぱいまでちとお待ちください。ごめん
ちゃい。手元に資料さえ揃えば、ドイツ・スイス連合軍を破ることは容易です。
771364:02/02/23 22:22
>>性器軍
メール拝受しました。Thanksです。
ご指摘の通り、ムーブとケースナンバーは30万前後でしたので
初期型だと思います。
ネジは確かに僕がいろいろ眺めていたのと違うなと思っていたので
それも疑問の一つでした。
かなり格安なので買ってみる予定。

オメガは無事落札されました。
ゼニスの方がチェックされてるみたいなので、
両方とも無事売れそうです。

cal.5000はもう見つけちゃったのかな?
772364:02/02/23 22:33
773性器軍:02/02/23 22:44
そうそう言い忘れ&今日の獲物共

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700867794
のCal.65は実に出物でつ。20年代のデコっぽいデザインは好きな人にはイイ
のでは?

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701703669
は変なモデルだと思ってたら、早速earlyiwc氏が落札に参入。さすがリアル
コレクターはマジで頭おかしい。

http://cgi.ebay.de/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701643293
Cal.150の機械だけ。誰が買うんだろ?

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701220228
文字盤の書き直しは最悪だけど正真正銘の83.難しい値段。。。
774性器軍:02/02/23 22:56
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701750435
さすがに83でも、いいヤツをチェックしてまつな。バネ棒が固定されている
っつーことは軍用かしらん?ベゼルもぴしっとしてて悪くなさげ。
775性器軍:02/02/24 02:28
うーん単純に機械に対する興味だけでCal.5000を予約してしまったんだけど
いいんだろうか。厨房に似合わないのはよくわかるんだよなあ。高級時計
(しょせんインターだけど)なんざ物々交換品以外にもったことないから
ねえ。微妙に苦悩(藁)独白ソマソ
Mr.性器軍

機械に対する興味だけで.....

追い討ちをかける様だけど、
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/hitotokei.htm
なるほどと思ってしまう。
特に個性の強いポルト2000を着こなすのは難しそう。

で、時計って受動的なものだよね。
男の3大趣味と言われる中では車やカメラとは明らかに違う。
でも、そうだからそこかな? 感性による部分が強いんだと思う。
理由は判らないんだけど、気になると、結構、尾を引くんだよね。

茶道の世界は知らないけど一期一会の感じでしょうか?

それに他人がどう思うかって重要かな?

”時計に興味のある人はその人に心地よい時計を直感的に選びます。”
と言いたい。

で、支離滅裂な書きこみだけど、ポルト2000が性器軍にとって心地よい時計と
なることをキボンヌ。
また、忘れた
From Y

なお、私の場合は実物を手に取った瞬間、”あ、これはダメ”って感じでした。
理由は説明出来ないけど。
書き直し

Mr.性器軍

機械に対する興味だけで.....を否定しちゃうと時計って、どのメーカでも良いって事にならない?
人それぞれだけど、時計に対する興味の中でウェートは高いと思う。っていうか自分は場合は
ほとんどそう。

それに時計って受動的なものだよね。
男の3大趣味と言われる中では車やカメラとは明らかに違う。
そうだからそこかな?これって、どうなってんだ?!と思うと欲しくなっちゃう。
理由は判らないんだけど、気になりだすと、結構、尾を引くんだよね。
茶道の世界は知らないけど一期一会の感じでしょうか?
財布との相談であきらめる場合が多いけど。

もっとも、
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/siryo/hitotokei.htm
を読むと、自分も似合わない時計してるのかな?と思ってしまう。
特に個性の強いポルト2000を着こなすのは難しそう。
でも、他人がどう思うかって重要かな?
ヲタに走り過ぎて自分を見失うなって忠告だと思うけど、

”時計に興味のある人はその人に心地よい時計を直感的に選びます。”
と思いたいな。

で、やっぱり、支離滅裂な書きこみだけど、ポルト2000が性器軍にとって心地よい時計と
なることをキボンヌ。

で、今、興味があるのが
カラブレーゼの時計だったりするです。
http://www.jikodo.com/VC.html
http://www.jikodo.com/JM.html

779364:02/02/24 12:12
>>性器軍
cal.5000入手オメ。
SS側の黒文字盤だったら、
大きくてもあわせること可能では?
僕だったら洋服の上からするしかない大きさだな〜

さて本日の注目。特に上は性器軍のコメントが欲しい
格安のMarkXです。下は状態良さそうな57かな。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701808358
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701837017
780364:02/02/24 13:13
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701808358
ケースはまあどうでもいいです(藁
ムーブが本物かどうかが興味あります
781性器軍:02/02/24 16:34
>>Mr.Y
ご説ごもっとも!確かに似合わないのはダメね。正直Ref.5000ってめちゃくちゃな
時計なんだけども、単純な復刻レプリカではない、先人へのオマージュではあるね。
うまく説明できないけど、過去を消化しつつ未来へと羽ばたこうとするインターの
意志を感じてしまったり。これほど魅力なことなないですね。

あの巨大さや複雑さは、彼らの目指したことがいかに難しかったかの現れでもある
し、一方であれは彼らの意志が巨大なとして吹き出したものなんだろうと思ったり。
実はそれが手にしてみたいと思った最大の理由です。直径42mm、確かに似合わない
のは分かってるんだけどねえ(嗤)。今後はもっと洗練されたペラトンに期待!

ちなみに今のお茶やお花は復刻版レプリカでしかありません。先人の形だけまねし
て心なし。先人達へのオマージュもなければ意志もない。意志のないものに一期一会
を期待するのは酷かも。厨房が言うのはなんですけど。

ちなみにカラブレーゼは僕も大好きです〜。全く持ってませんケド・・・
変な時計と言うことでいったら、最右翼はこれ。JEAN d'EVEのセクトラ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14655477
実物は結構萌えますよ。

>>Dr.364
Thanks。似合うよう努力します!MarkXはウラ蓋なくてもムーブ番号さえ分かれば
真贋の判断は付きますよね。ケースは耐磁の2ピースなのでモノホンっぽいけど、
うーんどうなのかなあ???IWC本社はRAFの管理番号までは知らないので、仮に
ウラ蓋の在庫があったとしても刻印はできないでしょうしね。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701837017
は何げによさげな逸品。いいの見つけられましたね!
782364:02/02/24 17:14
今日は昼寝が気持ちよかった(^^;
>>性器軍
65落札しちゃいました@即決金額200ドルだったし(藁
スウェーデンの人みたいでしゅ。
初の海外オークション取引楽しみだな〜

MarkXはちょっと興味があるけど、在庫から修理してまでだとちょっとつらいねーー

cal.5000はインプレ希望しますが、尋ねる場所は現行掲示板のほうが
いいのでしょうね。そんな高級時計僕は手にしたこと無いので
うらやましぃです。
783性器軍:02/02/24 17:44
落札ヲメ!。65を200ドルというのは激安でしょう。watch77なんかは
絶対に悔しがるなあ(嗤

そうそうポルト2000買う金あったら、他のことに使えたんですよね(嗤
我ながらバカでつ。ただあの時計には誰にも言えない思い入れがあって、
それが無理して買った最大の理由です。僕としては、高級時計なんて全く
思ってません。高いのは値段だけ。高いぞ!(嗤)。むろん機械としては、
ビシバシ酷評しますぜ!

MarkXはちょっと興味ありますよね。Mr.Yが過去に紹介してくれた
MarkXの世界的権威、Mr.Henryがどう判断するかが興味深いところ。
http://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm

僕は正真の本物にbetします。bidには参加できませんが(嗤)
本物だとしても、刻印がないため決して本物と認めてもらえない鬼っ子。
かわいそうだけど、この心のときめきはなんだろう?わは。
784364:02/02/24 19:19
watch77氏はebayにはどこにでも現れるから
それ以外のところで探さないとね(藁
彼のまめさを見習っていろいろなところを探しちゃいました

cal.5000はもう少し改良されて汎用ムーブになったころ
コソリと買いたいと思っています(最高でも30万以下ね)。
だってそんな金ないし〜
でかいProbus IWCが気を引く。

MarkXケースの状態もよさげだし、本物だとしたら裏ぶたないだけで
こんな格安になるところがすごいですね。あれば$2000ぐらいで売れちゃいそう。
そうすると裏蓋が10万円ぐらいになるのか?(藁

ガラ853来週あたりに修理申し込みしよ。
コサにするか知り合いの時計屋にするか考慮中。
でもコサって文字盤綺麗にするのうまいみたいですね。
785364:02/02/24 22:08
786性器軍:02/02/24 22:31
>>Dr.364
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701808358
この出物のマークX、さすがにwatch77氏も狙っていたのか・・・目が早いなあ。
earlyiwc氏は極上のを持ってるので、たぶん参加しないと思われ。ウラ蓋
あったらたぶん2500ドルでも買う人いるだろうなあ。日本なら50マソっつー
ところかしらん・・・。ちなみに剥落したトリチウムをIWCで埋め直すと、今な
らもれなくルミノーバになる模様(藁)。少なくとも犠牲者を一人知ってます
わは。

というかwatch77にメール送ったんだけど一向に返事帰ってこず。bidする
前に返事よこせ!って感じですわ。僕も偉そうなことは言えませんケド。。

853の修理は楽しみでつね。コサが文字盤書き換え上手いというのは初耳。
うーんそうなのかあ。イイ情報Thanks!
787名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 22:51
>>性器軍
Mr.Henryが私のMarkXをいつのまにか登録してました。
http://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
All seems original. と評されてるのは嬉しい限りです。
ただ、画像を直リンしてるんですよね。
海外で見る人に対し、転送速度が遅くないか心配です。
788名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 23:07
ebayのMk Xは、リューズはオリジナルじゃないよね!?
ケースバックもないし、オイラにはダイヤルの価値しか感じないかな。。。
けどこのセラーさんはその筋では有名な人で、モノは確かだと思うよ。

>>787
お猿さんだー
789788:02/02/24 23:11
あと、上側の固定バーもバネ棒に代えられてるっぽいね。
790性器軍:02/02/24 23:42
>>787
いつぞやはThanks。超修正版は数ヶ月後に送りまつのでよろしくです。
ちなみに掲載ヲメです。超初期型のダブルネームなんざ、世界に数本も
ないでしょう。こっちも大変眼福にあずからせていただきました♪
ちなみにMr.Henryは世界中のMarkXをチェックしてるので、遠くないうち
にebayのも掲載されるでしょうね。

>>788
なるほどー出品者は確かですか。Thanks。んじゃモノも間違いないですね。
確かにこのダイアルは価値があるでしょうね。ご指摘の通り、竜頭とバネ棒
は違いますけど、これはどうにでもなりますからネ。僕はピューリタンでは
ない&厨房なので、実にそこらへんエエ加減なのです(藁
正直なところ変な業者が落札して、適当な刻印をして市場に流さなきゃいい
んだけど。その辺りを危惧してたり。ウソの歴史を刻まれたりしたら、その
時計がかわいそう。
791364:02/02/24 23:50
>>性器軍
書き換えうまいかどうか走りませんけど、
くすんだ文字盤きれいにするのはうまいらしいです
本当かどうかはよく知らないので、参考程度に。
じゃあコサに頼んで実験君してみようかな。
792364:02/02/25 00:01
MarkXはまあ、出品者が確かならそれなりの値を
つけるでしょうか、あの値段で欠陥があるのは当然でしょうね。
793性器軍:02/02/25 00:05
>>Dr.364
はい。参考意見として留めておきます。でもきれいにできるならいいかも。
超音波洗浄+何かかしらん。ちなみに8541まではコサで修理できることは
わかってまつが、それ以前は不明。少なくとも89はダメですからねえ。
853がコサで直せるなら朗報〜
794名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 00:35
>正直なところ変な業者が落札して、適当な刻印をして市場に流さなきゃいい
>んだけど。その辺りを危惧してたり。ウソの歴史を刻まれたりしたら、その
>時計がかわいそう。

おそらく世界中の真性軍時計ヲタが注目してるはずだからね。
素人はともかく、やつらの目を欺くのはムリでしょう(w
795765:02/02/25 02:34
お〜皆さんありがとう。
http://members.iinet.net.au/~fotoplot/acc.htm 読んでます。
音叉のRolls-Royceかぁ。コート・ド・ジュネーブ入ってるよ(爆
この写真ではRENATA344使ってるから大丈夫みたいだな。
そんで針の逆回しはダメっと。

アキュトロンのRailroadいいッスね。Astronautもいいなぁ。
でもオイラが一番欲しくなったのはOmegaのMegasonicだ。
720Hzて…赤ザクみたい。 

調子に乗ってインターもう一本買う!
大きさからいってCal.401、402あたりが候補なんですが、
これヒゲ持ちはネジ一本? やはり89の方がいいのかな?
どんなモンでしょ?
796364:02/02/25 03:32
797364:02/02/25 09:50
話題のMarkXですがムーブナンバー1091952とのことです。
これでは入札できないですね。
798性器軍:02/02/25 16:48
>>Mr.764
たしかに軍時計マニアの存在を忘れていた!。イイ指摘Thanks。確かにいい意味
でも悪い意味でも純正至上主義者多いですもんね。あくまで僕の知ってる範囲で
すけど。。。ある意味懼れ。彼らに期待するところ大ですな〜

>>Mr.765
そりはよかった。御礼はMr.Yにでも。僕はアキュのドクターウォッチが欲しいな〜
ちなみに401,402と89の違いですが、正直大きさと薄さの違いぐらい。前者2つが
直径23.4mm、後者が26.5mmです。ヒゲ持ちですが、89はビス2本で押さえつける形
にして、動かせるようになってます。401/402はビスで横から固定のみ。その代わり
といっては何ですが、401/402にはファイン・レギュレーターがついてます。具体的
には前者は変形スワンネック、後者はスピロフィクス型です。どれも素晴らしい
機械なのでお薦め〜。勢いで買ってしまおう!僕的には4XX系なんかを選択すると、
通だねえと思ったり。参考文献はJurgen,1990とイェンドリッキー,1967です。

>>Dr.364
ううむ憎っくきはwatch77!(嗤)欲しいモノの好みが合致しているから腹立つ〜。
あのマークX、1944年製であることは確かですね。修理してペイできる金額かと
いうと微妙な感じ。ムーブナンバーと年代についてはMr.Yによって既出ですが、
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
でチェックしてみました。本来このナンバーにはインカブロックがあってしかる
べきなんですけど、最近では、マークXの大半にインカはなかった、というのが
定説の模様。つまりIWCはめちゃくちゃいい加減だったわけでつね。。
799364:02/02/25 17:57
800ネオ紅茶:02/02/25 18:08
800!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
801名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 18:25
性器軍ちゃん、まだコテハン変えてないのね。(藁
802性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 18:29
>>Dr.364
上記はキャリバージョーンズ!?真贋は早速Mr.Fに問い合わせまつ!
恐らくモノホンだとしたら最初期型になるでしょう。。。うぅ。。
結果はしばしおまちあれ。

下はCal.64を使った腕時計でつね。実にレアですねー。文字盤書き直しだ
けどここまできれいなら問題なし!しかしDr.364は嗅覚が異常に鋭いね!

P.S.キリ番取ったのかな?とすればごめんねー
803性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 18:34
ネオ紅茶、キリ番ヲメとは言いつつ内心悔しい!!!!!!!
そうそう、コテハンね。変えたいんだけど面倒くさくて(嗤
アフォくさいコテハンだけど、当面これで続けさせていただきます(ぺこり)
まあ他所には迷惑かけないからさ。
804364:02/02/25 19:09
>>ネオ紅茶
キリ番時間関係なく取るのは侮れず〜
俺も取るチャンスあったけど、つい忘れる!

>>性器軍
キャリバージョーンズ僕ごときでは真贋不明ですので
是非是非結果を教えてください。

昔から検索得意でっせ〜
数年前某検索コンクールで結構いい線まで行きました(藁

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42902706
で、限定版MarkXIIはcal.37522でいいんですかね?
805性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 19:48
>>Dr.364
限定版の大半はETAベースのCal.37522でいいと思うのです。少なくともサーブは
Cal.37522ですよね。ただイタリアもリリース時期はそう変わらないので、某所
では一応そう書いておきました。が実はCal.37523というのが、37524の前にあって、
それがどのモデルに使われたか、いつ作られたかさっぱり不明なんです。IWCの仕様
変更のおびただしさといったら、腹立たしい限り!こちらもIWCに質問しておこっと。
806364:02/02/25 20:06
>>性器軍
厨房なので、限定MarkXIIの濃紺にすごい惹かれます。
UTC持ってるんですよね?
基本は同じだと思いますがいかがっすか?
現行ラインに近いので、そそるのはJLCポルトかMarkXIIなんですよね〜
JLCすでに一つ持ってますが、ETAベースはちょっと興味あり!
807性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 20:19
>>Dr.364
基本は同じですけど、UTCモジュールがないのと、チタンケースなのですご
ーく軽い。フィット感は◎!。レアということを除いても、ルックスを含め
お薦めデス。ETAはなんだかんだといって丈夫っすよ(嗤)精度もうーん
JLCポルトより良かったり。平置きだと変わらないんだけど。実際使うとUTC
のほうが狂わないんですよね、なぜか。なぜだろう。
808364:02/02/25 20:40
>>性器軍
軽いのはいいですね〜。時計と靴と鞄は軽さも重要な要素!
時計の場合はフィット感で重さの感じ方ずいぶん違いますけどね。
ETAムーブ否定派ではないので、長く愛用できる品みたいでいいな〜
809性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 20:45
そうそう、Dr.364にはインジュの500000A/Mがお薦め〜
公式記録では3,700,000A/Mの耐磁性能が証明されました。
異常なスペック萌え。
810364:02/02/25 20:50
>>性器軍
お金貯まったら買います(藁
たまる日こなそうだなーー
最低50マン用意しなきゃいけないし
811性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 21:38
>>Dr.364
むみゅ。確かに現状の相場は高すぎと思われ。心から断言していいですけど、
あれ所詮耐磁性能あげたインジュSLですからねー。ただ本当の科学者には
使ってホスィ。なんか萌えます
812364:02/02/25 22:08
>>性器軍
ケース以外に特に見るべきモノがある商品とは思われず。
30万台なら買うかも(藁
現状は1A/m=1円以上の円安だもんな〜
Deep Oneも同じような運命をたどるのでしょうか?
813性器軍 ◆IWC796.. :02/02/25 23:45
はーい。eBayドイツで程度並下のCal.67を落札しました。252ユーロ。
微妙に高いような安いような金額ですな。修理費を含めるとミント買えるか。
でもガラコレとしてはこれで十分です。もともとウイーンにあったもの
らしく素性もしっかりしてそうですしね。でもwire transferはコスト
かかりますねえ。かかるよなあ。うーん。

>>Dr.364
僕は正直30万出せません(嗤)僕にとっては10万以上というのはある種未知
の世界でつな。持ってるには持ってますけど、あんま落ち着かない。こき
使ってますけど(嗤)正直言って、心が落ち着く価格はせいぜい5万まで!
814364:02/02/26 00:02
>>性器軍
僕も65の出品者からメール先ほど来ました。
送料込みで$215です。paypal使ってみようかな〜
お手軽そうだし、手数料もお得だし。

インジュの高耐磁性は一つの目標ですが、
当分達成の予定無しです。
スペックと値段があわないんですよね。
40000A/mで正直普段はほぼ問題ないですよ
815性器軍 ◆IWC796.. :02/02/26 00:07
>>Dr.364
paypalはお薦めですよん。送料込みで215というのはすげえなあ。機械も程度良さ
そうでしたしねえ。とりあえずヲメ!厨房が言うのも何ですが、65とは通の選択だ〜。
今月下旬に送るカタログ集とつき合わせて、さらに物欲を邁進させることを期待
します(嗤)
816364:02/02/26 00:33
>>性器軍
paypalでやってみます。到着したら写真HPにアップしよ
スペース持ってるんだけど使ったことなくて・・・
カタログ集やばいな〜、楽しみに待ってます!
817765:02/02/26 00:35
>性器軍
ウン 買ってくる!

こないだ買った無銘の腕、蓋開けたらアガシが入ってたよ!
わーい
818名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/26 00:53
>>813
ドイツ語分かるなんてうらやますぃ。
今欲しいやつあるんだけど説明が全く読解不能 on ebay Germany。
でも、ドイツ人はなぁ・・・やつらAuction FeeやらBank Feeやら取れるものは何でも取ろうとすんだよな。
しまった、ageたらまずかった?
手遅れだけど、sageてみる
↓これなんだけど。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702242760
レアもののはずなのに、最近やたら見るような。
やっぱりパチなんかな?
821性器軍 ◆IWC796.. :02/02/26 06:01
>>Dr.364
カタログはちょいお楽しみに♪Mr.Fに贈った明朝の茶碗は効き目抜群でした♪
僕もデジカメを買わないと。古カメラ愛好家として、長年デジタルを否定して
きましたが、時代の流れにはあがらえず。うぅ。
>>Mr.765
さあもう一本IWCを買ってこよう!ちなみにAgassizはいいですよねーーー。
僕としてはパテックよりも評価高い。マジで。あれの腕時計のラウンド型を
手に入れることがガラコレとしての究極の目標。Agassizはとりあえずヲメ!
>>Mr.818
ドイツ人は結構えぐいでつよね。でも理屈で納得すればさっさとひいてくれ
たり。ドイツ語に関してはhttp://www.freetranslation.com/をフルに活用
ぜひお役立てあれ。かなり精度の高い翻訳をしてくれます。
>>Mr.820
うーんRef.3350とすると本当にSSなんでしょうか??書庫から引っ張り出して
来た限りではTitanium Ingenieur Quartz(ref.3350,3351,3360,3361 year
1985-1988)となってたり。ただインジュなんざ、厨房には無縁の世界なの
でぜひご意見を。寡聞にもこの形のクオーツって、フツーのSL以外にはチタン
のインジュしか知らんのです。
822性器軍 ◆IWC796.. :02/02/26 06:15
外人がTTにあるブランパン欲しいから連絡取ってくれと頼んできやがった。
よくもタイムトンネルなんて見つけたモンだ。リアルコレクター懼れ。
ちなみにその外人は日本仕様「ドッペル130」の熱狂的なファンなので、
もし手放したい方がいたら書き込んでちょ。
823364:02/02/26 07:45
>>性器軍
向こうの人って日本好きな人多いのかな?
去年一月ほど滞在していたベルギー人はノートPCの壁紙
金閣寺だった(藁

TT探し出すってそりゃすごい。
円安だと外人はさらにメリットありそうですね。

>>Mr. 765
それはいいですね〜
そういう幸運の時計はどこに転がってるんだろーー

>>Mr. 820
SS製のそれ、こないだヤフオクでも出てましたね。
僕もチタン製の勘違いじゃないかと思いますが・・・
824性器軍 ◆IWC796.. :02/02/26 08:14
>>Dr.364
ちなみにそのドッペル130マニア、Mr.Larryのサイトがここ。
http://www.watchesarefun.com/index.html
彼も日本好きっぽいですが、それ以上にネジが吹き飛んだ時計狂。
SSインジュに関しては、僕もチタン説に同意しまつ。
825364:02/02/26 10:01
>>性器軍
すごいコレクションですね。ミリタリーダイアルインジュある・・・・
ていうか、相当のお金持ちですね、その他の品も僕には手に入れることが不可能の品と思われ。
watch77氏が好きになってきたかな(藁
826364:02/02/26 20:20
827364:02/02/26 23:17
828性器軍 ◆IWC796.. :02/02/26 23:42
>>Dr.364
毎度のチェックThanks!
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702446456
うーん1967年製のCal.97(2)かな?あれは欲しいですが値段的に絶対アウト!

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702314105
2番目のCal.62は女性用サイズですねー。程度いいけど、ちと高い〜。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700844807
89は微妙な枯れ具合萌え。8と10のバーインデックスが欠落しているように見える
けど光のせいかな?いい感じの逸品〜。こりは欲しいなー。真剣に悩んでしまう。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702075988
これはFatインジュのコンビかあ。確かに激レア品ですね。Dr一本いかが?

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702082296
僕的にはこのCal.83を。悲しげなダイアルがなんともそそる一本です(嗤
829性器軍 ◆IWC796.. :02/02/26 23:48
追記:watch77氏も収入のかなりをIWCにつぎ込んでると思われ。ガラコレ化もやむ
を得ずと思われ(嗤)。でもアメリカ人の金持ちがゴルァ!って感じで集めているの
と比べると、好感持てますよね〜。
830性器軍 ◆IWC796.. :02/02/27 00:15
CATに関して調べたところを報告すると、竜頭とケースバックをコイルで押さえる
という「正しい」ものはアクアタイマーしかないようですね。非常にはしょると、
ヨットクラブは板バネのようなものがケースバックを押さえるだけ。理屈は同じ
だけど非常に簡略化されたもの、といえるでしょうか。ドイツ語の資料を斜め読み
&実物検証の結果このような結論に至りました。とすると僕の見たヨットは・・・。
まー深く考えるのはやめましょうねー(嗤)
831性器軍 ◆IWC796.. :02/02/27 01:21
IWCからの返答が異常に遅くなってるな。サービス部門は15日から10日に
リペア期間縮めると豪語してたのにぃ。。。
832364:02/02/27 06:15
>>性器軍
FATインジュはインジュの中で最も欲しい品かも。
でもインジュの中で最も高い商品の一つでもあります(藁
当分無理。あれ買うためには1年間は物欲抑える必要あり。
1ドル100円時代が戻ってきて欲しい。
いずれにしてもいいと思う商品は値づけもそれなり

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701852577
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701837017
ちなみにこの二つに入札中。
でも真剣にMarkXII入札悩んでいるので、お金てきには今の金額以上で
入札は厳しいなあ。
833364:02/02/27 06:23
コイルで抑えるんだったら、理屈は簡単かも・・・
コイルって電気的なモノのことだよね?
板バネも考え方は同じですが、理屈はちと違う
板バネは周りからの圧力を直接反発力とするのに対し
おそらくコイルの場合は周りからの圧力を感知して電気信号を作り出し
(これ駅の切符購入タッチパネルね)
それをもう一度力学的力に変換しているような気がする。
(圧電逆効果とかいうのかな・・・専門でないからよく知らないけど)
もし電気的なコイル導入したのであれば、そういうの専門にしている人
いるからその人にきいてみよーー
でもそういうシステム採用した経緯は理解が難しいですね
834364:02/02/27 06:40
追記:板バネ導入はけっこう頭いいと思うよ
反発力利用もいいけど、
なにより金属はポアソン比という圧縮力を加えたときに
体積膨張する性質があるから、ゴムとはいかなくても
ある程度変形可能であれば、はるかに隙間減らすからね。
一般のゴムは変形によって体積変化はありません。
ポアソン比の小さいゴムってあるのかなあ・・・
パッキングに用いるシール材としてはそれが最高のような気がする。
835364:02/02/27 07:02
ebayジャパンは業務終了みたいですね。
ヤフオクに日本では負けてしまいましたね
836名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/27 08:58
>>835
残念
オークション終了の日本時間を知るのに重宝してたのになぁ(w
837364:02/02/27 12:18
圧電逆効果は嘘です(藁
朝寝ぼけてました
838閉口軍:02/02/27 18:00
性器軍殿
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12434099
これはどうだい?
Wネームでない方がいいのがだ、機械は83の中でもハイグレードだし。
839364:02/02/27 18:55
840364:02/02/27 19:07
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702655024
キャリバージョーンズのガラですね〜

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702776023
こちらはティファニーもの

どちらも最落無しなので興味ありますね
841性器軍 ◆IWC796.. :02/02/27 23:08
>>Dr.364
ゴメソ。理系のドクターに曖昧な言葉を使ってはイケナイという鉄則を忘れてた!
ちなみにコイルというのはコイル型バネのことでつ。電気なぞ一切使わず。ヨット
クラブの説明は大変クリアで分かりやすかったです。Thanks。こういうときに理系
人がいるというのは最高〜。ひょっとしてDr.364はリアル研究者?

>>Mr.838
ウラ蓋をご覧あれ。ホールマークが一切ございません。少なくともスイス製の金
ケースであれば、盾に囲まれた女神の横顔、ヘルベチアが刻まれているはず。
クレスアローケースであれば、クレスアローの刻印があるはずです。これには
何もなし。だから真贋は正直あやしいところです。ただティファモノの見分け
は厨房の僕にはできません。ゴメソ。金側の83なら、うまくいけば極上のものが
1500ドルぐらいで買えますよん。さすがに国内じゃ高いけど。確かに機械の
程度はよさげ。ちなみにこれ、17石仕様というのがすごいですね。先日発掘された
17石仕様とは違う石の配置になってて、しかも17石。公式発表ではあくまで83
は15ないしは17石しかないはずなんですよねー。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7637428
はなかなか。女性に贈るにはいいかも。ちなみにジョーンズのガラは是非入手
したかったです。うう。なぜ見逃してたんだろう。あーーーーーー。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702776023
はなかなか!文字盤書き直しですが正真正銘のティファニー。んでもってCal.82
を載せてる!Cal.82は2400本しか作られなかったので、これだけでも買いでしょう。
最落は600−700ドルぐらいでかな?ちなみにこのティファニーのウラ蓋を見て。
クレスアローのホールマークはこれです。ティファニー収集家は要チェック。
842性器軍 ◆IWC796.. :02/02/27 23:13
おまけ:
本日ポルトギーゼ2000を入手。納得のいかないでかさと重さと厚さ。ただ
想像以上に巻き上げ効率がいいのと、ショップの人が言うには一日+5と
歩度は安定。巻き上げ感のスムースさでいうと、正直85系に軍配あり。
完璧に整備された85系よりも落ちるねえ。ウラ蓋がスルーのためかも知れぬ
けど、ギコギコ音が結構したり。やっぱひさびさの自社ムーブだけあって、
設計・加工の感じとも往年のレベルにはちと及ばず。男なら黙って85系を
買いましょう。あれはパテックの27−460に匹敵するわけだし。
843閉口軍:02/02/27 23:19
性器殿
かたじけない。
たしかにホールマークがみあたらない(ような気がする)。
あるようにもみえる?
あと、尾錠が現行っぽい。
現行尾錠に。ティファニーの刻印を打った?
機械は83のなかではハイグレードだと思う。
金ケースが17石、SSケースが15石のような気がするが…。
ギスさんの販売サイトでの傾向では。
844名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/27 23:21
例のアクアタイマー、3950ドル、日本円にして50万円強で終了。
落札者はドイツ人みたい。
インターに関しては、本気になったドイツ人には太刀打ちできないね。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=700829358
845364:02/02/27 23:26
>>閉口軍さん
その時計しばらく出品されていますが、
裏蓋刻印ないのは入札に踏み切れないですよね。
ちなみに同じ出品者が同じ値段で出している
ヴァセロンのほうがよさげですぜ。

>>性器軍
あーー、コイルはスプリングのことですね。
例の図に載ってたやつですね。わかりました。
となると内部圧力はそれで緩和するとしても、
密閉性のからくりは残りの変竹林な
玉が付いてるロケットみたいなのにあるわけですな。

おそらく性器軍が言っているリアル研究者の類で
あるような気もするけど・・・ま、それはここではおいといて

ジョーンズがらはまだまだ終了日までこれからでっせ〜
値段によっては興味津々。

82はこれなんですね。初めて綺麗な写真見ました。いい機械だ〜

MarkXIIの入札、蹴散らされたのでこの辺の商品に手出しちゃおうかな(藁
846364:02/02/27 23:34
書き込んでいる途中にいろいろなコメントが・・・

>>性器軍
ポルト2000入手オメ。
しbらく使用後のインプレも楽しみにしてます。

>>844さん
円安なので高く感じますが、けっこう妥当な値段では?
僕みたいな厨房には当分無関係ですけどね(藁
ドイツ人はコレクター多いよね。
ebayでもドイツでチェックするとごろごろ出てくる。
847364:02/02/27 23:44
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43049640
良さそうなヨットクラブ
848性器軍 ◆IWC796.. :02/02/28 00:11
>>Mr.閉口軍
ジャスト当たり。尾錠は現行品ですねー。15石と17石ですが、まず17石その
ものがあること自体ある種の驚きなんですよねえ。恐らく二番車の石なしが
15石、上だけが16石、上下が17石っつーことなんだろうけど。ガンギ車の
上に油の蒸発を防ぐ意味で受石を置いてある17石仕様は、前日発掘された
ものが初めて。82でも一つしか見たことないっす。ちなみに高級品のほうが
石が多いというのは極めて妥当な推測でつね。ティファニー仕様に関しては、
Drと同意見。ヴァセロン買っちゃいます。維持費で死にそうになるでしょう
けど。。

>>Mr.844
50マソ!!「インターに関しては、本気になったドイツ人には太刀打ちでき
ない」はマジで同感です。あいつらはマジで頭おかしい。さすがに世界相手
に2回も戦争やった民族だけはある。気合いが違うと思われ。

>>Dr.364
明日休みを取って郵便局からいろいろ諸資料を送らせていただくので参考に。
82と83の微妙な違いなんぞはVerlag見れば一発でわかるっす。ちなみに2000
年のさらに補遺も付け足しときます。ただし、インターの資料があんまり当て
にならないのは、先述のCal.83の17石仕様でバレバレ。あくまで参考程度に。

さて諸賢におみやげ。こっちはポルトギーゼ2000で破産したので、こっちの
Bidには参加できません。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701808356
正真正銘のランゲ&ゾーネです。ランゲちっくな2/3プレートが好事家の心
を悩ませる逸品。ただ正直な話、これよりもインターの方がいいでしょう?
僕が現行ランゲのレベルを高すぎというのも、こういうのが理由なんです。
ただ、歴史的価値はかなりあるので参加したい人はどうぞ。でも恐らくコレ
も変態ドイツ人が意地で落とすような気がしたり。
849性器軍 ◆IWC796.. :02/02/28 00:22
もう一個おまけ。真贋の怪しいジョーンズを。限りなくモノホンと思うけど
うーんわかりません!

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
モノホンだったら最低でも桁が一つは違うと思われ。ただwatch77がbidして
るので、会社設立当初の、混乱期に作られたものという可能性もあったり。僕
ごときでは判断できず。Mr.Fとも連絡が取れないので詳細は不明です。
850性器軍 ◆IWC796.. :02/02/28 04:11
841の書き込みを一部訂正。
「公式発表ではあくまで83は15ないしは17石しかないはずなんですよねー」
を「公式発表ではあくまで83は15ないしは16石」にしてください。書き間違い
多くてスマソ。

851364:02/02/28 08:09
>>性器軍
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
これ少なくとも中身は本物ですよね?!
入れ物も高そうな品ですな〜
852364:02/02/28 08:16
追記
資料の件重ね重ねサンクスです。楽しみに待ってます。
853364:02/02/28 15:58
暇つぶしに耐磁性について昼休みに考えてみました。おそらくどこかのHPに似たような話は載っていると思いますが、
そこは愛嬌で。
ここでは、インジュの耐磁性ってどれぐらいなのか解説したいと思います。
 まず簡単なお話です。日常私たちが使用している電化製品は様々な形で磁界を発生させます。
なので、その周りに置いてある金属は磁化を帯びるときがあります。
一番わかりやすい例は、クリップや釘は通常の状態ではつながりませんが、
これを磁石にくっつけると数個の釘やクリップをつなげられる現象です。
さて、クリップは磁石から離れるにしたがってつなぎ止められている力がだんだん弱くなり、
ついにはくっつかなくなります。このように磁界の中心からの距離によって磁化は異なることがわかりますね。
磁界の強さの計算についての理論はここでは割愛しますが、距離の2乗に反比例します。
距離が少し違うだけで磁界はものすごく変化することがおわかりいただけると思います。
時計が磁化を帯びたらどうなるかわかりますよね?!なので磁化を帯びないケースで保護した時計が、耐磁時計です。
 さて本題です。Iso規格では時計の耐磁性認定は4800 A/mだそうです。
僕が持っているクロノアラームはこの最低限の条件を満たしたインジュですね。
これは約60ガウスに相当します。例の500000 A/mはこの100倍以上ですね。
6000ガウス以上耐えられることになります。6000ガウスってどれくらいって疑問がわくと思いますが、
通常の生活ではお目にかかることはまずありません。ところがそういうものが必要となる職業の方が時々いますね。
代表的なのがお医者さんです。例えば重粒子線がん治療装置の強さは1.5テスラ(15000ガウス)程度です。
最近4.5テスラの磁気回路開発という話題も新聞には載っていました。
これらの値は500000 A/mインジュでさえ耐えられませんが、距離を少し離せば、
時計は大丈夫なことになりますね。なので500000 A/mインジュはお医者さんによく勧められているわけです。
お金持っている人への愚痴ではないですが、そういう機械使用するお医者さんなんて限られるって!
お医者さんの中でも限定して売って欲しいなあ〜。
結論としては500000 A/m(実験では300万A/mまで耐えたという報告もありますが)どころか、
よほど特殊な職種でない限り4800 A/mですらオーバースペックです!
実際に使用している方がどれくらいいるか分かりませんが安心料にしては値段が高すぎですぜ。
レアでなければもう少し値段こなれるのにな〜。貧乏人の妬みでした(藁
昔を思い出して書いたから、間違ってたら訂正してちょんまげ
854ブラジャー:02/02/28 17:50
ぴっぷエレキバソでも1300ガウスやもんな・・・。

 ↑昔のCM思い出して書いたから間違ってたら訂正してちょんまげ。
855364:02/02/28 20:13
距離1センチが10センチになるだけで、100分の1のガウスになるからね〜
エレキバンは時計に張り付けたらたいていの時計は逝けますぜ(藁
856364:02/02/28 21:16
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702936696
ケースとムーブの状態は良さそう
857坂口ルイルイ:02/02/28 21:20
オタクっぽくてキモい。
858ブラジャー:02/02/28 21:49
>>364
まじ??試さなくてよかった。。。Σ(゚д゚lll)


859性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 01:15
>>Dr.364
Mr.Yのと併せて、今さっき郵便局じゃなくって「宅急便」で資料送りましたぜ。
郵便局はPostalの件でもめて流局。というわけで、3月2日の午後18時〜20時の
間に届くでしょう。多少参考になると思うので、ぜひご高覧あれ〜。あと磁気
の話はThanks〜。「重粒子線がん治療装置」なんざ備えてる病院日本でもほとんど
ないと思われ。
860性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 01:46
さて出品物総覧〜

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43049640
こりはCal.8541を載せたかなーり程度のイイいいヨットですね。ちょっと欲しい。
かなり欲しい。もう破産状態ですが。。。日本だとヨット人気ないですよねぇ。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
こりはジョーンズだと思うんですけど、実のところInternational watch Co.の
刻印がないんです!だからアヤスィ。ただ見た目はジョーンズそのものですよね。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702936696
ここにもwatch77氏ハケーン!ヤツにはメールを返して欲しい〜。ちなみにこれは
Cal.61を載せてますね!機械だけでも珍しい。でも出品者は以前超うそ臭い
「オリジナルポルトギーゼ」出品してましたねえ。うーむ謎。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702655024
ジョーンズのガラ、もはやこんな値段にまで高騰。。

でも最近見ただけで心ときめくような死体が少ないですねぇ。うーん残念ナリ。
861ブラジャー:02/03/01 02:06
こんばんは!性器タン!
なんかこのスレのせいで、インターガラ熱が高まってしまって困ってマス。
責任とってちょ(w

ところで大昔買ったので教えてほしいのがあるんですが、
ステンレスベルト一体型のラウンドケースでローマ文字盤(オリジナル)
C402、裏ブタの内側にR1405 1935251 でスクリューバック、
竜頭はお魚マーク。スクリューバックで17石なんだけど、
いつ頃のどんな物??けっこうお気にいりなんですが、あんまし
見かけないので・・。

来月、友達の友達にオールドインターのガラを5つほど譲ってもらう事になりました。
どんなのがあるか楽しみ。89の金無垢があるらしぃのだが・・・・。
写真どっかにアップするんでいろいろ教えてくださいませ!!
862性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 02:10
さて破産まで追い込んで購入したポルトギーゼ2000のインプレッション。

まず巻き上げ効率は異常にいい。パワリザの表示が7日を越えて下がらん。
つかもう故障?(嗤)精度も抜群だけど、やっぱ問題はあのでかさ&重さ
&厚さ。腕から外して853なんぞに付け替えるとホッとします。ただ総じて
気に入りました。それなりに気合い入ってる機械ですね。緩急針もスピロ
フィクスだし、IWC最盛期のいいとこ取り。僕なんざアンクル受けの形が
強固な89形というだけで逝きます。香箱がでか過ぎたのはやはり惜しい。

あのでかさと重さの割には、ウラ蓋がフラットなのでフィット感はさほど
悪くないです。フリーガーみたく腕に吸い付く感じはないけども。機械ヲタ
とIWCヲタは即買いましょう。ただ純粋にペラトンを楽しみたい人は85系を
整備して使われるのがbest。もしくはもっと金を出してショパールのL.U.C
を買うかでしょうかねー。まあヲタとしては後悔してません。
863性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 02:15
>>Mr.ブラジャー
再見!ガラ熱の高まりは素晴らしい限り。直そうと思ったらホスィものが
現れ、買い込んでいくうちに何一つ直せない。これが正しいIWCファソです。
「部品あるしいつでも直せるから」というのが立派な言い訳になります。

教えるほど知識ないっすけど、答えられる範囲であれば喜んでお答えします
ぜ〜。しかしインターのガラ5つとは羨ましい。宝。心から嫉妬(嗤
864性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 02:38
>>Mr.ブラジャー

Cal.402については1966-1971年説、1966-1971年説があります。89をちょい
小さくした、実にいい機械ですねー。製造本数は16800本(MF説)、19800
ビートの17石です。ちなみにこのRef.1405、ケースNO.から判断すると1968
–1970年製造と思われ。

余談ですが、60年代までのCal番は3桁(もしくはなし)なんだけど、70年代
前後からいくつかのモデルは4桁に変わります。MF氏は1972年説を唱えてる
けどたぶん違うと思うなあ。60年代後期からというのがマジなとこじゃない
かと思われ。ちなみにムーブbェ分かれば、さらに詳細な特定が可能です!
http://www.timezone.com/wwwboard/BB/messages/329.html
を是非ご覧あれ。ケースナンバーと併せて見てちょ。
865性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 02:41
余談:ローマン文字盤は60年代後期から結構使われてますね。
オリジナルはなかなかナイス。大切に使ってちょ。
866ブラジャー:02/03/01 02:44
ヒマ人のわたくしは全国の古道具屋にガラめぐりに逝くのです。
最近気づいた事。。

tavannes watch co  の懐中時計、ロゴが筆記体なので、
遠目でみるとインターに見える。。何度かショーケースから
だしてもらって「スンマソン」って事あり・・・。w

オートマの金無垢を見かけたんですが、
裏がバブルバックみたいに分厚い。。
何物??文字盤はおもいっきりリダン・・。
オリジナルなら買ってたなぁー。店主が感じ悪かったので
中の機械見せてとはいえませんでしたw

ヨット、人気ないですね。。以前、お買い物いったらtunarのWネーム(オリジナルっぽい)
でブレスもステンのオリジナルのが45000円だったけど、
業者さん誰も仕入れなかったなーー。
売りずらいのかな??

ガラ5、早くホシィYO!!
867ブラジャー:02/03/01 02:50
>>性器タン
おぉぉぉ!!ありがとうございます!!
この時計、若く見えたのに自分より年上だったのか・・。
大事に使います。

インター、けっこうメッシュのステンベルト一体型ケースの見かけますね。
「ブレス壊れたらどうしよ。。」ってちょっと不安になりますねw
868性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 03:00
>>Mr.ブラジャー
「メッシュのステンベルト一体型」70年代に多いデスよね。かっこわるいし、
直せる店あんまないし金かかりますしねー。ヨットは海外では人気高いので、
輸出したらけっこういける?45000は安い!欲しい!
869性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 03:07
864を一部訂正。「1966-1971年説、1966-1971年説」を
「1966-1971年説、1966-1969年説」にしてくださいまし。
870ブラジャー:02/03/01 03:32
>Mr.性器タン
うーん。メッシュステンベルト一体型けっこう好きなんですが、実用的ではないですね。
持っててもほとんどしませんw
デットストックの出現率が高いのも同じ理由でしょうねw
871364:02/03/01 05:43
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
このキャリバージョーンズはIWCで修理とか可能なのだろうか?
刻印だけでためらわれているとしたら大変な掘り出し物?
実験君でマジで入札してみようかしら?見た目は間違いないと思われ。
緩急針が後からのモノのようにも見えるけどどうなんだろ?
怪しげなモノに異常に萌えてくるので一生リアルコレクターにはなれんね(藁
二度寝しよ
872364:02/03/01 07:40
>>性器軍
既出した日本限定ドッペルクロノ130ですが
値段があうかどうかわかりませんが、ジャックロードのHPに
委託品として出ていました。88万。一応参考までに

資料サンクスです。お礼は必ずしますので気長にお待ちください(藁

6月にポルトガルに出張することになりました。
ポルトガルは昔のポルトギーゼ売ってるかな?(藁
何とかアンティークショップを見つけてみたい!
873364:02/03/01 07:52
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703148867
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703146726
上はよさげな89。下は89と書いてあるけど4XX系だよね?

>>ブラジャー
ガラ5つ本当に羨ましい!
写真アップされるの楽しみにしてます。
874性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 15:43
>>Dr.
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
これねーうーん難しいところ。Drは参加する?

ドッペルの件はThanksです。実はポルトギーゼをあの店で買ったので、委託品
として置いてあるのをハケーン、即Larryに連絡したのでした。彼は値切りを
やるらしいっす(嗤)ちなみにお礼は一切無用ですよん♪物欲を増大させていた
だければ嬉しい限り。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703148867
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703146726
両者とも悪くなさげ。上の89はいいなー。うーん〜
875364:02/03/01 18:16
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
値段次第では入札考慮します。
昔からホント怪しげな素性に惹かれちゃうんだよね。
偽物だとしてもケースも高価そうだし(藁
$500までなら参加する予定。でも正直なところやめた方がいいのかな?
このところ入札に破れまくっているので、余裕は多少あるんだけどね。
ここでしゃべっていると、ホント物欲無限増大

委託品の値切り成功したら僕も次回からしてみよ!

ヤフオクもさらにあこぎに課金するみたいだし・・・
金取ってからサーバー強化するんじゃなくて
強化してから金取れといいたい
876性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 22:24
>>Dr.364
同感。ヤフヲクはどうもやるべきことを間違えているとしか思えず。
ジョーンズの真贋は、頼むべきMr.Fが消息不明のためちょいわからず。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=701818742
でも僕は本物にbet。ジョーンズを抜きにしても、金の価値だけでも買う意味
あるかも(嗤)。僕は別のモノを落としにかかってるので参加できませぬ〜。

それにジョーンズを買ってしまうと、収集の終わりという気もする。こんな
早くアガリになるのは、人生もったいない(嗤)。
877性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 22:35
Cal.82を載せたティファニーはすでに余裕で予想金額を超えてしまった。。
うーん確かにこれは偽物じゃないモンなあ。好きなアメリカ人なら1000ドル
は出すか。。怖ろしい世界だ。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702776023

ダ・ヴィンチのラトラパンテ。最落なし。逝って100万ぐらいかなあ。
体格のいい人は是非どうぞ。確かに僕みたいな小兵だと時計に負けるにゃ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43156223

ごくふつーの8541。なかなか趣味がよろしい。防水じゃないっぽいけど。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703248098

あー物欲が。。というか未だにイスラエルとカナダとアメリカからブツが届か
ないのが欲求不満の原因と思われ。
878364:02/03/01 23:06
>>性器軍
かなり精力的みたいですね。
3カ国待ちとは、まあ突然いっぺんに来たりしますよ。

ジョーンズ確かにいきなり持つとやばいような気もするけど、
インターには他にもいい時計山ほどあるから、
収集は果てしなく続くような気がする(藁
85系インジュとかMarkXIとかその他、7X系や9X系の懐中も
やばいしなーー

ティファニーすごいですね。
$1200か〜、最後は$1500ぐらい行くのでは?
879性器軍 ◆IWC796.. :02/03/01 23:51
>>Dr.364
確かにいっぺんに来るともう混乱の極みかも。どうでもいいけど、インターって
値段そんなに高くないから、収集の楽しみがありますよね〜。実用性高いし。
ティファニーはちと高すぎ。。最後は$1500ぐらいでしょうかね、やっぱ。
Cal.82(しかもセンターセコンドがない!)オリジナルのケースということでの
評価かなん?アメリカ人はティファニーが本当に好きですよねぇ。
>>873
下も89じゃん?
881364:02/03/02 03:49
>>性器軍
もしティファニー文字盤オリジナルだったら倍ぐらい行くのかもしれませんね。
レアモノの値付けはリアルコレクターが登場すると
あってないようなもんだからな〜。当然参加できなくなります(藁
ヤフオクに出品されていたクロノアラーム
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20274030
直前まで僕が買った値段よりずいぶん安いなあと、ちょっと悲しんでいたんですが
いつの間にか似たような値段で落札されていた。
相場はこの程度か・・・

>>880さん
ご指摘サンクスです。
ebayジャパンで僕のPCで見てるとドイツ語表記全然ダメダメで
文章読んでませんでした。すんまそん

ラトラパンテもう100越えてるね〜、スゴ
882性器軍 ◆IWC796.. :02/03/02 03:57
>>Mr.873
Thanks。僕も見落としてた〜(嗤
>>Dr.364
クロノはやっぱ人気高いですね。カッコイイ。マジでインジュのクロノホスィの
だけどもはや破産(嗤)早く時計どもが到着しないと発狂しそう〜。そうそう、
ポルトギーゼ2000のインプレ書きましょうか?
883性器軍 ◆IWC796.. :02/03/02 03:59
というわけで。。ポルトギーゼ2000のインプレ(1)

先日ポルトギーゼ2000を入手。金額はうん十万と言っておきましょう。定価
は125万ですが、そんなあるわけなし。一番安い店(中野のJ)で買いました。

さて手にしたところ、さすが直径42mm。まず納得のいかないでかさに圧倒さ
れた。あと部品を286も使ってるためか妙に重い。そして8日巻きを実現する
ため設計的に無茶がある。結果、タダの3針+パワリザ付きのくせに妙に
ブ厚くなってしまった。85系のレイアウトマネとけばよかったのにねー。最
近Cal.982を搭載した手巻きのジュビリーをつけさせてもらったことあるけ
ど、あっちは薄くてイイネ。ただウラ蓋がフラットなので、フィット感は思
ったよりいい。ダ・ヴィンチよりいいかも。クロコのベルト、厚手なのはい
いけど伸びないので窮屈な感じは否めないし、ダ・ヴィンチ同様ちょい固い
よ。そのうちカーフベルトに替えるかも。

側の仕上げはさすがに気合いが入ってますねえ。今持っているポルトギーゼ
Ref.3531よりもいい。文字盤の色も厚タコを使ってきれいに入れてるね。ま
あインターはどれも仕上げいいんだけどね。

周知の通りポルトギーゼ2000に積まれたCal.5000については、先日辛口の批
評をしたばかり。ただ想像以上に巻き上げ効率がいいのと、一日+5秒と歩
度が安定しているのは評価できる。トルク変動の大きいJLCだと、さすがに
こうはいかない。JLCはとてもいい機械なんだけども、どうもゼンマイの巻
き上がりとほどける頃とでは歩度がかなり違う気がする。父親のAPはんなこ
となかったから、ひょっとして個体差かも知れないけど。

さて問題のペラトン自動巻。巻き上げのスムースさでいうと、完璧に整備さ
れた85系よりもあきらかに落ちる。ウラ蓋がスルーのためかも知れないけど
ね。ひさびさの自社ムーブだけあって、ギコギコ音がしたりと、設計・加工
の感じを含めて往年のレベルにはちと及ばないかな。ただ凡百の自動巻より
遙かにイイです。ちなみにCal.5000は完全内製でしょう。コンプリケーショ
ン部門が作成しているという話を聞いたことがある。たぶん僕もそう思う。

僕みたいな特殊な事情がない限り(&ヲタでない限り)、まずは85系でペラ
トンの巻き上げ感を楽しむか、金を出してショパールのL.U.Cを買うのがお
薦めです(ペラトンのパテントはとっくに切れてる)。両者とも精度はいい
し、加工精度抜群だし、部品少ないから故障少ない(ないわけじゃない、言
っておくけど)。僕の実感だけど、ペラトン自動巻の85系、とりわけ853以
降のモデルはパテックの27−460に匹敵するね。是非ともIWCの入門機として
だけでなく、永遠の定番として手にして欲しいところ。
884性器軍 ◆IWC796.. :02/03/02 04:01
というわけで。。ポルトギーゼ2000のインプレ(2)

さてインプレ第二弾。竹符のクロコベルト、徐々に馴染んできたのかフィッ
ト感が非常に良くなってきた。ウラ蓋が平らな時計というのは実にイイ。

さて機械の評価を。実はポルトギーゼ2000、2000本しか作られなかったにも
かかわらず、バージョンが2つある。一つは丸穴車の上にブリッジがないタ
イプ(正確にはブリッジが2分割されていると言った方がいいかも知れな
い)。もう一つは丸穴の上にブリッジがあるタイプだ(=ブリッジが一つに
なっている)。前者が再初期型、後者がそれ以降のタイプになる。Dr.
Ehrisamnnからのメールによると「生産性を上げるためブリッジをまとめ
た」そうだが、12個もあるブリッジを11個にしたからと言って、生産性があ
がるとも思えん。むしろ丸穴を上から支えるという意味でブリッジを載っけ
たのだと思う。確かに歯車のいっぱい見える初期型のほうが審美的だけど、
見た目からして強度に不安がある。まあたぶんこれは気分&好みの問題だろ
うけど。ちなみに僕のは569/1000だから丸穴の上にブリッジが載っかってま
す。

相変わらずペラトンの巻き上げ音はカリカリする。精度も変わらず+5で安
定。テンワを見ると、14個のチラネジに2つのmean time screwが載っかっ
てるけど、これは不要な気もする。ついでに言うとブレゲヒゲも同様。もっ
とも見た目としてはあったほうがカッコイイし、許す。限定品だもん。スピ
ロフィクス緩急針は非常にナイス選択。ヒゲ棒がヒゲと密着するため、調整
時の安定性が抜群にイイのだ。IWC最後のファインレギュレーターが、この
モデルで復活したのは喜ばしい限り。

文字盤の仕上げは実にイイ。ダ・ヴィンチと同じぐらいイイ。ポルト2000>
ポルトRef.3531>UTCという感じ。現行・オールドを含めてベストじゃないか
な?UTCもさすがに文字盤美しいけど、白のノリが少し悪くて、縁が完全に
ぴしっとは揃ってない。恐らく粘度の低い塗料でパンパン印刷してるためで
はないかしら。ポルトRef.3531は厚タコを使ってるのでロゴが盛り上がって
るし、ミニッツのカボションも実に丁寧に埋め込まれている。厚タコは文字
が盛り上がって美しいんだけど、塗料の粘度あげなきゃイケナイし、乾燥に
時間かかるから歩留まりが悪いのだ。でポルト2000になると、半分サテン仕
上げの黒文字盤に、厚タコでピシッと白字が印刷されている。カボションも
Ref.3531より完璧に埋め込まれている。往年の89以上だねえ。このカボショ
ンは。総じてダ・ヴィンチ並のクオリティ。ひょっとして僕が「世界最高の
仕上げ」と評価しているGS並かも。黒文字盤のGSは見たことないので、直接
の比較はできないけど。

気になるのは風防。プレキシなので簡単にキズつくんじゃないかと思う。イ
ンターは別注でダ・ヴィンチ用のサファイア風防を作ってくれるわけだか
ら、ぜひともポルトギーゼ2000にもサファイア風防を入れて欲しかった。で
かいからキズ付くのはやいと思うよ。コレに関しては、ちと某所で相談して
別注で作れないかどうか検討。

というわけでまだまだインプレ書いていきます。

8851 ◆1k9z1cj6 :02/03/02 04:33
性器軍殿
ポルトギーゼ2000のインプレ、興味深く読ませてもらいました。
やはり85系はいいですよねぇ。私は初めて手に入れたヴィンテージウォッチが
Cal.854で、現在は同型ムーブを積んだ時計を3個所有してますが、パテック
27-460Mを手に入れた今でも確かに魅力は色褪せません。
でも急に人気出たりしないで今のように手ごろな銘品であって欲しいですね。
886性器軍 ◆IWC796.. :02/03/02 04:51
>>Mr.1
おおこのスレの神たるMr.1のご降臨!拙文で恐縮&賛辞Thanks。
85系いいですよね〜。僕としても高騰しないことを切に願うのみ。手頃な
実用時計であり続けて欲しいですよね。ちなみにポルト2000のSSですが、
TTに入荷した模様。748000円とは。。。鬱死。IWCヲタは即ゲット!
887364:02/03/02 06:38
>>性器軍
ポルト2000のインプレ読みました。
総じて気に入っているようで何よりです。
安くない商品ですからね。TTの品は愛嬌でしょう(藁
僕は新作のもうちと安いのでが出るか、中古の激安品が出ないと
手出しは出来ません!
風防は傷つきそうでしたね。昔っぽかったけど、サファイアの方がいいよね。

塗料に付いてまで考察するとはさすが!
どんなの使っているか知りませんが、
高級塗料にはPVDFというフッ素系の高分子を分散させたのが
耐光性が抜群です。そういう塗料使えば文字盤劣化が遅くなるので
使ってて欲しいですね〜

でももっと高そうなショパールのクアトロも大変興味があるな〜(藁
どっちも見てるだけですね。
ジョーンズ入札開始しました(藁
888364:02/03/02 07:17
889性器軍 ◆IWC796.. :02/03/02 10:05
>>Dr.364
TTは無念ですが無視します(嗤)。風防については僕もサファイアのがよかった
かなあ。昔っぽさを出したかったためらしいけども、絶対に傷つくと思われ。
もっとも時計そのものは大変気に入りました。重くて厚いですけど、かなーり実用
的。あと機械の仕上げそのものもJLCベースよか一段上です。さすがにパテクラス
まではいかないけど・・・。ブリッジも懐かしのロジウムメッキのようですね。ただ
専門家じゃないのでニッケルとの判別はあくまで見た目ベース。

PVDFですかー。やっぱフッ素系はよろしいのね。擦過なんかにも強そう。最近は
わりかしエナメル系塗料に回帰してるみたいですねー。詳細は不明ですけども。
スイスの会社ってわりに保守的だから、新しいモノはどんどん使って欲しいところ。
油もそうで魚油ベースのものじゃなくって、化学合成油とかテフロンなぞをもっと
使ってホスイですね。非ニュートン系のオイルを時計油に使ってみたら面白いと
思うんですけど、いかがなもんでしょう?

ちなみにジョーンズの入札確認しました!楽しみに傍観してまつ〜

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43162213
89の死体ですね。60年頃?4万ぐらいまで逝ってしまうのかなあ。うーん。。
890364:02/03/02 13:31
>>性器軍
油プラステフロンはロレ使っている(?)らしいですが、溶媒にはまず不溶なので
分散させてるんでしょうね。目的は明らかでメンテ怠った時計の壊れるのを
油が飛んだときテフロンの低摩擦性で補うためでしょう。

非ニュートン系の油を使い続けるとしたら、常に動作させてることが条件でしょうね。
定常状態を保てないと、油の粘性が悪さして一定の歯車の動きが保てないからね。
粘度高いほうが分子量は高い傾向があるので、不揮発性でうまく使えば長持ちはしますよ。
891364:02/03/02 13:44
892性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 00:00
>>Dr.364
うーんなるほど。非ニュートンは動かし続けることが条件か。不揮発という点
に関して言うと、時計のムーブの密閉度ったら自動車エンジンの比じゃないです
からアウトですね。。。ロレのテフロンの洞察はさすがですね。メンテしない対策
っつーわけですか。。ロレはよく利用者のことを分かっている(嗤)うーむ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43182925
は素晴らしいですね、ちと高いですけど。わーんこういう出物に対処できないのは
悔しい〜!当方は資金枯渇しましたぜ!
893364:02/03/03 00:27
>>性器軍
今日は多忙で家を留守にしていたので、
資料は明日拝受することになりました。

テフロン採用はロレらしい選択だと感じています。
客層をよく理解してると思うな。

オメガは売れたのにゼニスは売れないので1円から最落無しで
たたき売りすることにしました(藁

89いいでしょ?一品ですね。12万だったら即入札するな
894性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 00:31
>>Dr.364
資料了解です〜。ちなみに89?自動巻ではなくて?
895名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/03 00:42
>>性器軍
勘違いでした。自動巻ですね(藁
896性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 00:56
わは。でもゼニス最落なしとはすごいでつね。。関心高し。
ちょっと覗いて見よー。
897性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 01:25
>>Dr
ジョーンズの落札間近ですな。楽しみに見てます〜。こっちはいい掘り出し物
なくて泣きそう。ううーん。最近ヤフヲクにもオールドインター出てこないし。
898364:02/03/03 01:41
同時に落札かかっていた57は更新されたので諦め。
ジョーンズのみが残りですね。どうなる事やら・・・
899性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 01:54
こっちは時計が届かないので発狂気味です〜。Cal.52や67のカタログあっても
実物がないと一向に萌えず。問題はInternational Postal Money Orderの遅れ
にあるようですね。最悪一月かかってます。以前では考えられない状況。とりわけ
イスラエルと、オリンピックのあったカナダがひどいです。オーストリアは電信
扱いできないのでもともと時間かかるの分かってるんですけど。しかも未だIWC
から見積り届かず。ちょっと不安になってきた。金だけ払ったのにブツが届かない
というのはなんとも納得のいかない状況ですねー。うーあー。
900ネオ紅茶:02/03/03 02:47
90
0!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
901性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 02:50
>>ネオ紅茶
オメデトー。キリ番は常に君のために残してある
902364:02/03/03 04:30
ジョーンズ負けた〜。あの金は僕には出せないな〜
ま、またのチャンスにしよう
903性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 04:43
>>Dr.364
残念ですねぇ。760ドルは確かにかなり微妙な金額だと思う。とはいえ他の懐中は
Cal.52/53が大半。うーんもう少し楽しい出物が増えることを期待♪
904765 :02/03/03 05:30
401買ったぞー。

>>899
カナダにMO送るとは…チャレンジャーだな。
アメ人のセラーが「カナダ以外世界中に発送」とか書いてるぐらいだからねぇ。
オイラの場合、最長4ヶ月っていうのがあるよ。
アメリカからの航空便だったのに。速達料返せよ。
905性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 06:34
>>Mr.765
401購入ヲメ!通な銘機を買ったねぇー。ぜひインプレ書いてください。
カナダについては、以前茶碗買った時に一月ぐらいでMO通ったから安心
してたのね。でも事情は大きく変わってたのか。。うぅ。。4ヶ月という
のはすごい記録やねん。どうでもいいけどなぜこんな時間まで起きて
るかというと、外人がうるさいから(嗤)外人コロス。
906364:02/03/03 11:25
>>性器軍
外人大変ですね(藁。向こうがこちらの時間にあわせればいいのに〜

ジョーンズ実はもう少しがんばるつもりだったのですが、
気が付いたらうつらうつらでオークション終わってました(^^;
ただ大台越えて入札したかどうかは微妙。けっきょく$800だからね
現在はイスラエルとカナダが問題なのね・・・覚えておこう

>>765
入手オメ。
僕も入札やぶれ続けているので何か欲しい(藁
フラストレーションたまってきたかも
907364:02/03/03 12:18
ebayがそそらないので他から
http://www.timezone.com/webbbs/cgibin433/SC.cgi?read=118344
908364:02/03/03 12:59
http://www.cjbalm.com/watches/watch132.htm
これけっこう安めの設定でいいな〜。文字盤書き換えだけど綺麗そうだし
909364:02/03/03 13:11
上述の67は入れ物もダメダメでしたね(^^;
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703563741
これ何なんだろ?!
910364:02/03/03 15:12
>>性器軍
資料受け取りました。サンクスです。
いやーー見てるといろいろ欲しくなるな〜(藁
まずは近々来る予定の65手に入れてからかな
853も修理に出さねば・・・
911性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 15:44
>>Dr.364
どういたしまして〜。
http://www.timezone.com/webbbs/cgibin433/SC.cgi?read=118344
の89はなかなかいいかも。1000ドル払って終わりというあたりe-bayに
つきものの胃が痛くなる症状から解放されますもんねー。
67は書き直しかしらん?一番下のはちょい不明。52か57かというとこ
でしょうか?
912ブラジャー:02/03/03 15:48
いいべぇ、いいのでてるねぇ・・・。なんか海外取引って敷居が高いんだよなぁ(ドキュ
913性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 15:51
>>Mr.ブラジャー
大丈夫ですよん。敷居はぜんぜん低いにょ。やりかたが・・・というのであれば
知りうる限り教えますぜ。。
914閉口軍:02/03/03 16:57
http://www.antiques.co.jp/cgi-bin/zolar/main/download_l_pic?id=wat01049
以前に似たものがebayで出ていましたが、
これって、ガッチャマン?
それとも、当時の本物?
剣引きの時代の割に、ケースが現在っぽすぎる。ラグといい、あの時代にシースルーバックというのも不自然。
915性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 17:23
>>Mr.閉口軍
先日はメールThanks。豪奢なコレクションを堪能させていただきました♪
ちなみにこれはe-bayに出てたやつと同じ偽物ですね。IWC.CHで大笑いした
やつです。Dr.Goeterも「うわーすげー偽物だ」って言ってた気がします。
e-bayドイツではbidすらされなかった偽物中の偽物。仕入れ値は5万ぐらい
でしょう。レアなんて真っ赤な大嘘。ドイツ空軍を意味する「ルフト・ヴァ
ッフェ」が文字盤に書かれてますが、こんなの存在しません(嗤)当然全部
書き直しでございます。ちなみに一番上の89もe-bayで仕入れたヤツですね。
ラグのキズで分かる。落札値=仕入れ値は900ドルですか。しかしこんないい
加減なものを売ってる店は信じられないですね。マジで。さっさと潰れろ。
916性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 17:51
剣引きにチェックが行くアタリさすがですねー。最初に腕時計に使われたムーブ
はCal.64で1917年のこと。ダボ押しです。すぐに竜頭で時間設定できる64Tに
バージョンアップ。従ってインターの腕時計で剣引きはにゃいと思われ。厳密
に言うとあるっちゃあるんですが、これは例外。

ルミエールは潰れろ〜
917 :02/03/03 17:53
ほらここにもオールドインターあるぞ。

ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~l6000all/iwc.htm
918364:02/03/03 18:20
919名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/03 18:47
あんまりコンディション良さそうじゃないね。>>918
920364:02/03/03 19:00
>>919さん
そうですかね?
僕はまずまずじゃないかと思いましたが・・・
文字盤がちょっと怪しい(書き換え?)気もします。
921名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/03 19:10
ケースも研磨しすぎ。
250kのリザーブ付きじゃちょっと厳しいね。

そういえば一時期Mk XIがたくさん出てたけど、ひさしぶりにチェックしたら
すっかり消えてたよ。ショップでの価格も40万円以下にまで下がっちゃったし、
次の売り時が来るまで温めてるのかな?(w
922性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 19:30
大物登場ですね〜。文字盤はDr.の指摘通り書き換えですねー。へたくそ。
ステップベゼルは妥当。磨いてあるのはまあ軍用時計の宿命だから仕方ない
のでは?25万は微妙な価格ですねー。再落なしの20マソならよいかもん〜。
日本のショップにあるのはどれもちと高いですよね。まあマーク12ほど人気
ないのが救いかも。
923性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 19:35
んー素性としてはまずまずでは・・・ただモノとしてはウラ蓋なしのアレ
のほうがステキ♪
924364:02/03/03 19:41
30マンぐらいにリザーブあるのかな?!
ちょっと手出しできないな〜。そういえば例の蓋無し
既出のHPでコメント出てましたよ。
コメントはここで出てた話とほぼ同じ。
925性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 19:50
>>Dr.364
Thanks。見てきました〜。怖ろしい男ですね。彼は。
ヤフヲクのヤツも掲載される可能性ありかな?
既出ですが、世界最強のMark XIヲタのサイト↓
http://www.sfu.ca/~mmh/MarkX.htm
926閉口軍:02/03/03 20:30
>性器軍殿
かたじけない。
ルミエールのは高すぎるけど、ebayにあったのは、
機械の値段、シースルーで腕に装着できることを考えると、
ガッチャマンとはいえ、剣引きのための改造もしているわけだし。
わかって買うのには悪くなかった?
927性器軍 ◆IWC796.. :02/03/03 21:11
>>Mr.閉口軍
僕も偽ポルトギーゼ大好きですよん。偽物と知って、ガッチャと知って
しかし時計そのもののおもしろさを楽しむ。こういう時計趣味は大いにあり
ですよね。これがルミエールなんかになると、非常に悪質ですけども。
928364:02/03/03 21:15
いつのまにやら900越えてますね〜
Mr. Yが予想してたとおり、復活の前に別スレになるのでしょうか?

>>閉口軍殿
ガッチャは安ければありなのでは?
懐中ムーブ使用したデカ時計の偽物よく見ますよね。
ルミエールの時計はこないだ僕も見て笑ってました。
値付けがひどすぎるね〜

そそる品が出てこないから辛いな〜(藁
929364:02/03/03 22:17
930閉口軍:02/03/03 23:13
私は1月に大きな買い物をしてしまったためしばらく買えません。
逆に、オークションに出品して金を稼がねば。
古いメモボックスあたりをそのうち出すかも…。
931ブラジャー:02/03/04 01:32
>>性器タン
ありがとうっす!とりあえずチャレンジしてみます。

ルミエールって時計屋さん?ちなみに中古カメラ屋のルミエールも評判悪いねw
932765:02/03/04 01:48
401調子いいです。
精度にはこだわらない方だけど、それでもやはり正確だと気持ちいいね。
中身は、時計屋のオヤジも驚く程状態が良かったらしい。
デザインは上に出てたこれとほとんど同じ。
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703148867
しかしオールドインターってホントお買い得だな。

ふと思い出したんだが始めの頃のebayって
オートマタが倫理規定に引っ掛って写真掲載出来ないとか言われてたなぁ(爆
933性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 11:55
>>Dr.364
munot-shですか。彼もカルトなインターヲタの模様。ドイツ語の掲示板のほうに
出現との話です。シャフハウゼンに住んでいるのでインター関係者でしょうかねー。
これはなかなか悪からず。いいなぁ〜。でも彼も力業で落札にかかってくるので
それが問題。大問題。ジャパンマネーが弱いのが腹立たしい〜。

>>Mr.ブラジャー
ぜひトライあれ。思った以上にカンタンですよ。マジで。僕はpaypalかbidpay
もしくはInternational Postal Money Orderを愛用してます。思った以上に
ラクチンです。ただ後者はちょっと時間かかりすぎですね。wire transferは
便利だけど、手数料高い!一番お得だったのが第一勧銀かな。それでも4500円。
高けえ。

>>Mr.765
401購入ヲメ!。バーインデックスとはなかなか洒落てますな。しかも機械の程度
がいいとはうらやますぃ。こっちの89なんざ死体だらけ。直すぐらいなら買った
方が・・・という感じでつ。でもオールドインターってお買い得でしょ?オートマタ
の件は意外。初見。ナチ関係のグッズが買えないのは知ってたんですけど。
934364:02/03/04 12:10
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703934794
変わった83登場
ムーブと裏蓋は本物みたいだけど、
入れ物が軍用タイプ?文字盤は変だね
935性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 12:16
>>Dr.364
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703934794
は変わり種。ケースはモノホン、ムーブも83。ロジウムメッキが美しい。。。
文字盤は?????????マニアックな逸品を見つけてきましたねぇ。。
何でしょう、コレは。
936364:02/03/04 12:17
>>性器軍
せめてジャパンマネーが強く0.8がけぐらいなら勝負挑めるよね〜
そうすると日本人同士で価格の釣り上げあいになるかもしれないけど(藁
937364:02/03/04 12:19
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703934794
変わってるよね。83持ってないのでこういうの買ってみようかな〜
938性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 12:30
ジャパンマネー強かったら、ここの連中で軒並み買い占めでしょう〜(嗤
ルミエリには買わせないぜ!なんて。僕もガラの収集から喜んで脱出できる
というモノ。

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703934794
は軍用モノっぽいですよね。値段によりけりでしょうけど、楽しい逸品です。
そんなに高くならないのでは?

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703554616
オリジナルの元箱。いいけどさすがのearlyiwc氏もbidを降りた!

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702082296
83ということであればこれもなかなか。直径ちょっとでかいですけど。値段
によっては介入を検討。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=703370003
あとはwatch77氏が微妙に狙っているコレ。ウラ蓋ないんですけど、まあ僕
とかwatch77氏なら気にしないと思われ。

939364:02/03/04 15:08
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=704048944
MarkXIだけど高いな〜

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17381977
これはなかなか

>>性器軍
83やすかったら落札してみようと思います〜

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702082296
こちらもよさげですが、今回はパスです。
思う存分どぞーー
940性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 19:23
>>Dr.364
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17381977
この8541はぐっと来ましたねー。防水だし〜。8マソは妥当な線と思われ。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=702082296
は様子見。資金的に枯渇しかかってるので出せて500EURが限度でつね。。
941364:02/03/04 19:59
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17381977
これいいですよね。誰もビットしなければ最後は参入も考慮するかも〜
942364:02/03/04 20:17
>>性器軍
例のHPにヤフオクMarkXはやくも載ってる・・・おそるべし!
文字盤はさておき、他は本物らしいといっておりますな。
いずれにしてもすごいお人だ!
943性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 20:23
Yes,それもありです!8541はIWC自動巻の頂点ですね。25石、調整カム付き
のテンワ、スピロフィクス型ファイン・レギュレーターを搭載。853までは
スワンネックですけど、スピロフィクスはヒゲを2つのヒゲ棒で挟み込んで
固定したため、調整が容易なのと、ショックによるズレをなくしたという点
で実にスバラすいレギュレーターだと思います。とりわけ2つのビスで止めて
あるあたり、最盛期のインターがいかに精度と強固さを追求したかがうかが
えますよね。実に素晴らしい銘機だと思います。個人的には調整時に天真を
回転させてしまうJLCのトリオビスよか好きです。
944性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 20:37
>>Dr.364
Mr.Henryは怖ろしい・・・さすが世界有数のMarkXヲタだけはありますね。あの
人何やって暮らしてるんでしょうね?MFなんかもそうですけど。

8541のほうは参加しましぇんのでDr、そちらのほうはご随意に。ちなみに
スピロフィクスはCal.5000にも載ってますね。やっぱインターもあのレギュ
レーターの良さを理解してたということなんでしょうね。どうでもいいです
けど、栗ちゃんの本にはスピロフィクスの件なぞ一言も書かれてませんでし
たね。やっぱあの人、ダメだわ。素人にダメ出しされたらもはや終わりと
思われ。Mr.Yの資料には改めて感謝。

超余談ですけど、IWC.CHでMF氏とCal.73/74と77論争をやって疲労困憊。。
粉々に粉砕してやりました!最後には華を持たせたげましたけどネ(嗤
945性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 21:22
IWC.CHでCal.5000買いましたって報告したらearlyiwc氏が自身所有の
プラチナ製のグランド・コンプリケーションの写真を送ってきた。鬱死。
うん千万の世界ですね。金のない厨房と張り合うドイツ人の富豪萌え〜。
つかドイツ人怖い。
946364:02/03/04 22:33
>>性器軍
どれがいいかっていうやつでしょ?
あれ楽しく読んでましたよ。
でもね、いっつも思うんだけどearlyiwc氏他数名の英語はレベル高すぎて
むしろ僕みたいな英語ダメ人間には敷居が高すぎます。
自分であんな表現思いつかないし、あんな単語つかえん。

グランドコンプリとかで張り合われてもね〜。
一生お目にかかることないじゃん。
でもそういうおじさんって研究者タイプだよ(藁
ちょっとこちらが何か言うと、負けじと100倍ぐらいの
お返し食らう。悪気ないのでおもしろいよね。目線同じにしてくれるし
でも、IWCの上客なんだろうから
ebayで貧乏人のじゃましないで欲しい(藁
947性器軍 ◆IWC796.. :02/03/04 22:44
>>Dr.364
拙文読まれてたようで恐縮です。こっちは英語全然ダメなのでさっぱです。ついて
いくのすら困難。まして77のどこがいいか説明しろと言われても。。という感じ
です。恥ずかしい限り。ちなみに「貧乏人の邪魔はしないで欲しい」には心から
同感〜(嗤)
948364:02/03/04 23:33
そろそろここのスレも変えたほうがいいのかな?
スレの作りからしらないぞ〜(藁
949名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 00:43
やっぱしオールドインターでしょ〜〜Cal.2〜〜

とか?
950名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 00:45
もうちょう大丈夫でしょう。
このスレは。>>948
951性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 00:51
ヤヴァクなったら神たるMr.1にご降臨いただくしかありませんねー。
「やっぱしオールドインターでしょ〜〜Cal.2〜〜」 というのは面白い
と思われ〜。もう少し大丈夫かな?でもまさかここまで来るとはね。。
952765:02/03/05 01:32
オートマタ今ではバンバン写真載せてるから、
あれはセラーの自主規制だったのかな?
あの頃は肝心のカクカク部分はメールでやり取りしてたよ。

うちにも当分復活させる予定のないガラが一杯あんだけど、
保存はどしたらいいべ?
乾燥剤入りの密閉容器にでも入れとこうかと思ってんだけど。

>スピロフィクスはヒゲを2つのヒゲ棒で挟み込んで固定したため

う、よく分かりません。
一応普通のテンプ回りの構造は分かるので(多分)、
スピロフィクスの説明きぼー。
402にすりゃー良かったか…
953性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 01:49
>>Mr.765
オートマタというかエロイ時計はホスィですね〜。昔土曜日の表示にSEX
と書いてあったオメガ見つけたんですけど、カルトな方に買われてしまった。
うう残念。僕はガラは野ざらしです。つか6本入りのケースに入らないもの
は放置プレイ。しょうがない、ガラですもの(嗤

さて401の話ですが、とても素晴らしいです。401はスワンネックなしでも
十分美しいと思われ。スワンネック付きになるとさらに審美的だし機能的に
も申し分なし。正直スピロフィクスはオーバークオリティ過ぎるような気も。

ではここでざっとスピロフィクスの説明を。普通の緩急針は1本のピンでヒゲ
を押さえてます。この位置を変えることによって、歩度を変えていくわけで
すねん。ファイン・レギュレーターというのはこの微調整ができるというも
のです。まあスワンネックにしても、ネジで微調整ができるという程度のも
ので、正直あんまりマンセーではないです。特にサイズの小さい腕時計では
あんまし意味がないと思われ。

一方のスピロフィクスは、緩急針が上部と下部に別れてて、上部が外側のピ
ンを、下部が内側のピンを担ってます。外側と内側のピンでヒゲをガッチリ
固定することで、微調整がしやすい、あるいは外部からの衝撃に強いなどの
特徴があったりします。IWCの8541などを見れば分かるように、緩急針の部分
に2つネジがあるでしょう?外側のネジは緩急針の外ピンを動かして固定する
ためのモノ。内側のネジは緩急針の内ピンを動かして固定するためのモノ。

ふつうスピロフィクスというと、ネジ一本しかないようですが、IWCの完璧主
義は上部、下部の緩急針両方に固定・調整用のネジを付けてしまった訳ね。
これがあースピロフィクス!と言った理由です。正直エタクロンやトリオビ
スよりも優れた(しかし金のかかる)レギュレーターと思ったり。

インターもその良さを再認識したのか、Cal.5000では再び採用してますな。
正直スワンネックよりもより実用的な、いかにもIWCらしいレギュレーター
と思われ。
954名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 02:45
お、説明ありがとー。なんとなく分かった気がする。

ポルトギーゼ2000届いたんですよね。オメ!
42oの懐中を腕に載せてみました…デカ!
Cal.5000ってニバロックスのブレゲヒゲなの?
955364:02/03/05 08:13
>>性器軍
説明サンクスです。
現行インターも自社ムーブで耐久性重視の姿勢を出して欲しいところ。
ETAは耐久性はいいし、輪列悪くはないけど
萌えるモノが少ないのも事実。ポルト2000の4−5割の定価で新作出せ!

レギュレーターといえば、こないだ海外の販売ページで
パラシュート見て異常に萌えた。値段も燃えてましたが・・・
956364:02/03/05 08:18
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=704234746
コンパスです。日本でもこまめに探せば13−5マンで手にはいるので
安かったらぐらいですけどね。
957性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 09:18
>>Mr.765
Thanks。説明わかりにくかったかしらん?正直レギュレーターの説明は
難しいね。ちなみにそう、Cal.5000はニバロックス1のヒゲだにょ。たぶん
ランゲのブレゲひげと同じです。

>>Dr.364
同感。ETA(とりわけIWCチューンのは)は悪くないけど、萌える要素は少な
いと思われ。というか機構的に萌える要素は皆無?(嗤)正直ポルトの半分
以下ぐらいでペラトンの新作出して欲しいですよねー。IWCが設計してETAに
作らせたらイイと思うんですけどねー。

パラシュートサスペンションとはまたマニアックな。さすがDr.逝くところ
までいきそうですね。極ヲタの世界に懼れ。つかカルトな懐中マニアでも
知ってる人は少ないのでは?僕は写真でしかみたことないです。。まして
売ってるのなんて!

http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=704234746
これはきれいなコンパスですねえ。チタンである必要は全くないです。ETA
2892ベースのCal.3754か、Cal.37541かCal.37542のどれかを搭載。詳細は
サパーリ分かりません(嗤。
958性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 09:47
85系マンセーですけど、ポルトギーゼの3531はかなり捨てがたいですよね。
あの作りとフィット感はたまらんと思われ。世界的に在庫はほぼ壊滅なので、
ホスィ人は早めに買った方がよろしいかと。超余談ですが。
959364:02/03/05 10:44
>>性器軍
JLCポルトは品薄ですか・・・こないだヤフオクで出てたPGはそうすると格安でしたな〜

僕は技術的なこと分かりませんが、
cal5000は少しETAも参考にしてるんじゃないかな?
香箱でかいところとか(藁

パラシュートですがちなみに石はダイヤでした!
金額もearlyiwc氏なみの人でないと無理なお値段でした
Mr. Yのようにこまめにリンク取らないので、もはや行方不明ですが(^^;
960性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 18:12
>>Dr.364
Yes,JLC積んだポルトは現行時は人気なかったのに、生産中止になって人気が微妙
に出始めている模様。黒ダイアルを探してる人多いでつよ。確かに作りはいいし、
日本人向けにはピッタリかも。機械的にはさほど惹かれないけども、でも魅力的な
機種であることは事実ですねー。

Cal.5000はそうですね。かなりETAも参考にしてると思います、絶対に。昔の8日
巻き+Cal.89+Cal.8541+ETAの7750つーところでは(嗤)。輪列はETAほどわけ
わからないものにはなってないですけど、類似性はかなり感じられ。香箱でかい
云々という推測は極めて妥当!

パラシュートはダイアかあ。。すごいなあ。。今から150年ほど前のモノかしらん。
あーそういう機械を一度でイイから触ってみたい。。ちなみにちょい前にヤフヲク
で出てたアーノルド&サンの懐中はぜひ欲しかったところ。ダイアモンドの13石
でつからね。写真見ただけで逝きそうになりました〜
961性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 18:48
いよいよやばくなってきたな。。Mr.1に降臨して「2」を立てて欲しいところです
が、いかがなもの?
962性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 19:26
どうでもいいけどコレ高過ぎ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20730265
せいぜい3万がいいところ。マニアじゃなくても3万以上は出さない。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=704241366
しつこいようだけどこの401はお薦め〜。サイズが33.5mmと小振りなのもイイ。
963名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/05 21:07
ま、間に合ったか!?

   ∧∧   )      (´⌒(´
 煤i゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
               ズザーーーーーッ


Part2は

(((( やっぱしオールドインターでしょ。part2))))
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/watch/1015329897/


です!

from Y
964性器軍 ◆IWC796.. :02/03/05 21:11
Yes!間に合った!
965名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/27 02:41
f
>>965
ん?
>>966
で?
密かな保守カキコ。
>>968
ありがとう!from Y
保守
971名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/16 07:54
age
972蜻蛉日記:02/06/21 19:20
 1000まで何とか「成仏」させます。
 明日は「納車」です。でも雨予報。
明日職場の駐車場に上手く入れられるかな?練習はしたが。
 一応、バックカメラも付けたんですよ。
976蜻蛉日記:02/06/24 20:09
 カラーです・・・当たり前か?(カメラ)
何とか駐車場クリア。あと、24か・・長い。きっと、荒される。
と言っても、それは「私」か。
 今日も無事でした、ところで「カー用品」店にはハンディーライト
って、あまり、売ってないな。ホームセンターか・・・
978今日も・・・:02/06/26 19:59
 あと22で1000だ!明日はライト買いに行こう、とにかく、
電池の液漏れは嫌だ!!
どうでも良いけど「吉川光司」って病気?早く消えろ!
もう、水球やっていただけではでは食えないよ、あほ。
ところで、「オールドインター」って何だ?
ライト買ったけど、車のポケットに上手く入らず、買いなおし!
981後悔役に立たず。:02/06/28 19:54
 後悔、後悔なんであんな「おもちゃ時計」にはまったんだろう?
人生の授業料としては高すぎたよ!はっきり、書こう「GーSHOCK」だ!
約180本は冗談ではない数、お金だ!ここだけ、人生やり直したい。
バックカメラ信用していたら「当たる」な!
 ところでオールドインターって何?
明日から寂しくなります。頑張れ「ドイツ」・・●カーン●
 一ヶ月本当に楽しかった!時計集めも頑張るぞ!
オリス、オメガ、ティソ、ハミルトン、ウェンガー、チェイスドゥーラー、
カシオ、だけだが「コレクション」をふやすど。
後、「14」だ!1000まで生き延びるぞ!
今日も見つけられずラッキー!あと13!
やっぱ正道では無理か(だいたい俺が正道ではない!)あと12
邪道で逝くぞ!
フォルティスも有りました!
最近新車を購入「ナビ」ってHDDなんだ!
今度は「ホイヤー」正価で
あと、8ですね。
今年は冷夏?関係ないけど「カーン」にMVP
ども!辛いねどうも
9応9にはやっぱりやられた。
1000
までもうしこし
もう、こんな事しないよ。
昨夜のカシオ・デジカメ物語は感動した!Gもがんばれ
ついに999まで来た。妨害のためこんな形となった、済まん!
996を見てください、「もうしこし」だって。
1000名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/03 21:13
昨年まで「G−SHOCK」一筋、しかし、他の時計の良さも分って来たため。
今は、「G」はもう、お仕舞い。ひたすら、世界の「クロノ」を集めて
います、金が幾らあっても足りない状態です、自分との戦いでもありますな。
 以上、下らぬ、事を長々と書いてすまん。皆、良い時計や好きな「時計」
を頑張って見つけような!じゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。