★★★佐竹★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1渋江内善
真の源氏(義光流)として常陸五十四万石、
後に秋田二十一万石を領した佐竹氏。
やはり義宣が最も名将だと思うが、どうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:02
鬼義重なんじゃないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:07
血は途中で上杉氏になっちゃってるけどね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:08
鬼真壁萌え。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:27
バーブ佐竹
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:28
車なんとかは、後に上杉家に召し抱えられる車某と
同一人物ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 18:29
車だんきち?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 18:34
>>3
上杉竜保丸は婿養子な訳だから,佐竹の血は残ってますよ。
上杉と親戚同士になっただけです。
9ぎんちよ:2000/12/31(日) 18:44
>>6
車斯忠じゃな。謀略で家臣団の中核にのし上がった男である。
にもかかわらず、ゲームなどでのあの頭の悪さはどうじゃ?
上杉の車丹波守と同一人物かどうかは、わらわも知らぬ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 19:49
車丹波守斯忠は,佐竹氏の秋田転封の際に,一揆を起こして磔になっていますので,
別人かと思います。
ただ,上杉の車某を知らないので確実なことは言えませんが。いつごろの人ですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 21:38
車丹波守は上杉vs徳川の際に上杉の陣に馳せ参じた関東浪人。
1210:2000/12/31(日) 23:18
>>11
上杉vs徳川ってのは,関ヶ原の時,というか上杉征伐のことですか。
それでしたら,車丹波は佐竹の人と同一人物です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:27
どなたか教えてください。
鎌倉時代の初期、佐竹は源頼朝に攻められていますが、そのとき佐竹の一門でどこぞの橋で謀殺された事があると思うんですが。
詳しく判る方いますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 01:35
佐竹氏といえば佐竹義久でしょう。
彼の活躍がなくては奥州での連戦連勝はあり得なかった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 02:37
えっ。俺は鬼義重のほうが好きだけど。
16車斯忠:2001/01/01(月) 06:34
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 12:14
歴代の佐竹氏一門の中では,南北朝時代の佐竹師義も好きだが。
佐竹義重も東義久も好きだけどね。あとは,小野崎義昌も。

ところで,小野崎義昌が出ているゲームってあります?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 12:42
>>8
男系の血が基本なんだろうよ。
山入一揆が起こってもおかしかないな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 17:05
山入一揆は単純な血統争いではなく,室町幕府(京都)と鎌倉府の争いからくる政争です。
上杉の入嗣がなくても,遅かれ早かれ起こっていたでしょう。
師義より直系に近いものも他にもいたのですから,血統を理由にしたのは建前というものです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 22:30
とりあえず、歴代の光栄ゲーの義重の能力値、一般武将よりは遥かに高いが、
それでも名将「鬼義重」としては、能力値低過ぎ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 22:48
>17
烈風伝にでてるぞ
能力は
政治42
戦闘34
采配39
智謀32
カス武将だね
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:39
>>21
佐竹氏って、全般的に評価低いんですね。
おそらく、ゲーム的に北条や伊達を勝ちやすくするためなんでしょうが。
佐竹義重もそうだけど、その評価なら、史実で佐竹氏にまともに勝てな
かった伊達ってむちゃくちゃかっこ悪いと思うんですが。
2317:2001/01/02(火) 00:17
21さん,ありがとうございます。
烈風伝もってるけど,気がつかなかった。パワーアップキットですか?

それにしても弱すぎ。佐竹の奥州方面軍司令官だというのに。たしか,東義久も評価悪いんですよね。
設定した人,佐竹史詳しくないのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:58
>>22
20歳のガキとどっこいどっこいってことでしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:06
>>19
流れとしてはそうだけど、発端は後継問題だと思うよ。
>>20
義重の評価は昔に比べりゃ十分高くなったと思うけど、
義久は低いわな。政治と采配は70以上は欲しいやね。
佐竹はあんまし大戦で勝ってないから戦闘が全般的に
低いな〜。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 02:55
浜島盛頼にはかなわないよな、やっぱり
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 06:59
>>21
ゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァ!!!!!!
それは小野崎従通だろうがヴォケぇ!
おまえいつまでもなめしょっとかぶきんだろすてぃぐまられけんのぉ!

小野崎義昌
佐竹義昭の弟。軍師として若き義重を補佐し、佐竹家政を後見した。
人取橋の戦いの最中(安積表という説もあり)
義重妻に暗殺されたという。三代目東政義。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 10:31
佐竹って今の名字で
みたことないな
29無名武将:2001/01/02(火) 11:22
>>32
か、かわいい(萌え)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 17:59
26と29ってすれちがいか
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 20:15
>>28
結構いますよ。私の身近にもいるし、作家にもいるし。
どうでもいいけど、自称格闘家(自称空手家?)もいるし。
32木之本桜:2001/01/02(火) 20:18
はにゃ〜ん☆
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 21:05
>>30
いや、わざとその名前をいろんなスレ(本家日本史板も含む)
カキコしている電波くん
34無名武将:2001/01/02(火) 22:42
29です。すいません。マジでスレ違いです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 22:51
>>34
全部あなたじゃないかもしれないが、無名武将はスレ違い多すぎ。
3619:2001/01/02(火) 23:27
>>25
後継問題が発端で事件が大きくなっていたのは,そのとおりだと思います。
入嗣があったがために,禅秀の乱にも巻き込まれたようなものですし。
ただ,山入与義の専横は上杉入嗣問題以前から起こっています。
これは,佐竹宗家は鎌倉府寄り立ったのに対して,京都政権が山入氏を取り込んだためだと思うのですが,どうでしょう。

京都政権は,佐竹師義生存中にも佐竹を京都府寄りにしようと画策しています。
師義が尊氏シンパであったために,京都政権は師義を佐竹の後継に推しましたが,「師義一世孝弟の礼を乱さず」と断っています。
ところが,与義の代になって山入氏が京都御扶持衆になるや常陸の政情が不穏になっています。

実際,佐竹義人の子(義俊と実定)の家督争いのときは,山入氏は実定を支援していますから,血統は既に問題にしていません。
私は,山入氏が中央vs鎌倉の政争から離れて,純粋に家督問題を言い出したのは義藤の代からだと思うのですが。
37無名和上:2001/01/03(水) 00:22
>>17
 天下統一にいますよ。
 小野崎義昌
 軍10 知6 政8 忠20 俸5
38無名和上:2001/01/03(水) 00:44
 ちなみに
 佐竹義重
 軍13 知11 政10

 佐竹義久(=東義久?)
 軍11 知8 政6 忠20 俸15
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 05:22
でも天下統一では外様の太田三楽斎父子や簗田持助の方が使えるんだな。
いや、あくまでゲームの話。
40無名和上:2001/01/03(水) 05:44
 太田資正(三楽斎)
 軍9 知12 政4 忠20 俸15

 梶原政景
 軍14 知8 政6 忠10 俸20

 梁田持助
 軍10 知10 政4 忠20 俸5
4117:2001/01/03(水) 11:52
37さん,ありがとうございます。
そこそこには評価されてるってことですね。

政治の能力値があるってことは,Uですよね。
天下統一復刻版にはいなかったので,知りませんでした。
それにしても,梶原源太が評価されすぎの気がします。
知謀が評価されてる三楽斉より高いのは判るけど,戦闘でしか評価されてない義昌,義久より高いってのは,いくらなんでも高すぎではないかと思うのですが。
まぁ,ゲームに文句言ってもしょうがないんですが。
4225:2001/01/03(水) 19:48
>>36
失礼。なんかメチャ詳しい方ですね、勉強して出直します。
なにかおすすめ書籍有ります?
4319=36:2001/01/04(木) 00:11
>>42
本で読んだ史実からの,推論に過ぎません。私も勉強中ですから。
でも,嬉しいです。ありがとうございます。

山入一揆に関して,お薦め出来る書籍ですと,
・『山入一揆と佐竹氏』大内政之介,筑波書林
が読みやすくて,良い史料かと思います。
佐竹師義に関しては,
・『中世歴史叙述の展開』加地宏江,吉川弘文館
という,研究論文集を一読することをお薦めします。
4442:2001/01/04(木) 10:54
>>43
その辺りの出版社は関東に住んでないと
入手が難しいですが、がんばってみます
か。「佐竹氏物語」だけじゃやっぱり、
辛いもんね。
4519=36:2001/01/04(木) 23:13
「佐竹氏物語」は,通史を学ぶ基礎には良い資料ですよね。
通史は,これと「常陸佐竹新太平記」があれば十分かと思います。
もし,茨城に行けるのであれば,「問答式佐竹読本」という,個人出版の本があるので,探してみてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 02:11
 佐竹は伊達正宗に負けてばかり
 人取橋の戦
 郡山の戦
 摺上原の戦い
 弱小大名です
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 03:35
ぎゃー、政宗ヴァカがあらわれた!!!
しかも名前を間違ってるー!
こここ、頃されるゥ〜!!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 09:50
>>46
どれも「佐竹」は負けてないと思うのだが?
4919=36:2001/01/06(土) 02:16
安積表合戦,郡山合戦ともに,佐竹氏は戦略的勝利を得て終結させています。

安積表や人取橋での戦いでは,佐竹義重の目的は伊達氏の継戦能力を奪うことにありました。当時の関東の情勢から,対北条戦略として,伊達の動きを封じる必要があったためです。
伊達の軍勢は,これらの戦いで壊滅的な打撃を受け,しばらくの間は組織的な行動を取っていません。伊達政宗を打ち取るために犠牲をだす必要なく,目的は十分に達成しています。
もっとも,小野崎義昌の陣没は,計算外の痛手ではありましたが。

郡山合戦もまた,伊達氏の動きを封じるための戦いです。
このとき,既に豊臣秀吉による関東奥惣無事令が出されており,佐竹氏は秀吉の来寇を待つばかりでした。
無理攻めして損害を出す必要もなく,大軍で城から出れないようにして時間稼ぎができれば良かったのですから,目的は十分達しています。

摺上原は伊達氏の勝ちといってもいいでしょう。
しかし,それが佐竹氏の負けにはつながりません。
佐竹氏は,佐竹義重,佐竹義久が大軍を率いながら,伊達氏との直接対決を回避しました。
その結果,芦名領を失いましたが,秀吉の奥州仕置後に,十分取り返せるものと踏んでいたのでしょう。
そういう意味では,佐竹氏の読み違い,というか,豊臣秀吉か石田三成に嵌められたとは言えるかも知れません。

佐竹義重が,関ヶ原のときに豊臣方につかなかった理由は,この辺にあるものと考えますが,如何。
5019=36:2001/01/06(土) 02:18
↑長文にて失礼しました。
5119=36:2001/01/06(土) 14:20
>>13
>鎌倉時代の初期、佐竹は源頼朝に攻められていますが、
>そのとき佐竹の一門でどこぞの橋で謀殺された事がある
>と思うんですが。
確か,佐竹義政だと思います。ちょっと,詳しいことは判らないのですが。
以前,どこかの自治体のwebサイトで「首塚」という記事があって,そこで見た覚えがあります。多分,茨城の市町村だと思いますが。
うろ覚えで済みません。
ちなみに,本では大掾忠義だったと記述が多いようです。どちらが正しいんでしょうね。
52国際プロレス:2001/01/07(日) 14:21
佐竹氏に関しては、市村高男著『戦国期東国の都市と権力』(1994年、思文閣出版)がマジでオススメです。内容は難しいですけど、佐竹氏の他に結城氏や北条氏についても詳しいので、北関東、特に佐竹氏について真剣に勉強したい人は必ず読んだ方がいいですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:01
佐竹一門ってみんな能力低いんだよな。武将ファイルもたいした
紹介文無いし。一般的には佐竹義重一人の評価なのね。
5419=36:2001/01/07(日) 17:18
>>52
最近買いました。でも,まだ読み切れていません。難しいもので。
内容はすごく面白いですし,佐竹だけの資料ではないので,私も同意します。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:24
書籍紹介に値段も書いてくれるとウレシイなー
まずは「佐竹氏物語」でいいの?普通の本屋で買えるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:26
戦国期東国の都市と権力は10,800円
5719=36:2001/01/07(日) 17:35
失礼しました。そのとおりですね。
・『佐竹氏物語』渡部景一,無明舎出版,2000円
普通の本屋さんでも買えると思いますが,おそらく取り寄せです。
http://www.mumyosha.co.jp/ で注文した方が早いと思います。

あと,以前紹介した本では,
・『常陸佐竹新太平記』関谷亀寿,筑波書林,1700円
・『山入一揆と佐竹氏』大内政之介,筑波書林,600円
私は,両方とも紀伊国屋で注文して取り寄せて貰いました。
・『中世歴史叙述の展開』加地宏江,吉川弘文館,7500円
普通に本屋さんで売っていると思います。
・『問答式佐竹読本』高橋茂,個人出版,1200円
茨城県内では,普通に本屋さんで売っているそうですが。

といったところです。
5819=36:2001/01/07(日) 17:39
>>56
補足です。
・『戦国期東国の都市と権力』市村高男,思文閣出版
私は普通の書店で見つけれなかったので,web書店で注文配達してもらいました。
5955:2001/01/07(日) 17:51
早速の紹介ウレシイなー
10,800円?!タカっ!買えんなこりゃ・・・
とりあえず600円の注文します。

6019=36:2001/01/07(日) 17:57
>>53
ゲーム制作者に,佐竹氏についての知識がないからではないでしょうか。佐竹関連の一般書は少ないので,興味がなければ判らないでしょうし。
そうでなければ,所詮はゲームなので,「有名大名(ex.伊達,北条)で楽しく遊べればいいや」という観点で,あえて弱くしているか。
以前,なにかのゲームの作成者へのインタビューで,「織田をゲームで遊ばせるために,今川をあえて弱くしている」というのを読んだことがあります。
61国際プロレス:2001/01/07(日) 17:59
福島正義という埼玉大学の先生が、佐竹氏に関する本を新人物往来社から出していたと思いますが、内容はどうなのだろうか?
6219=36:2001/01/07(日) 18:00
>>59
600円のは,時代が戦国末期ではないので,難しいかもです。
一応,参考までに。
63国際プロレス:2001/01/07(日) 18:05
>59
市村先生は天才だよ。今は高知大学に行ってしまい、長宗我部の論文ばっかり書いているけど。値段の高い本は、とりあえず地元の図書館にリクエストしてみたらどうでしょうか?
6419=36:2001/01/07(日) 18:06
>>61
かなり旧い本ですが,記述も正確で詳細ですし,かといって難しくもなくわかりやすい書き方のいい本ですよ。
図説や年表もあり,原典も逐一載せているので,調べものをするときにも便利ですし。
いい本なのに,何ゆえ絶版なんでしょうね。残念です。
6519=36:2001/01/07(日) 18:13
>>63
えっ,ではもう関東史の論文は書かれないのですか。
紹介されて本を買って,感銘を受けていたところなのに。残念です。
市村先生は,佐竹氏関連では他に論文書いていませんか?
66国際プロレス:2001/01/07(日) 18:17
>59
57の人が紹介した本の中には、かなり内容が難しいものもあるので、もしかしたら面食らうかもしれませんよ。それでも頑張って辛抱強く読んでいくと、さらに歴史の面白さが分かるようになります。
67国際プロレス:2001/01/07(日) 18:27
>65
ここ数年、市村先生の関東に関する論文は少ないんじゃないかな?とりあえず調べてみます。
あと、千葉大学の佐藤博信先生はご存知ですか?関東足利氏を中心に東日本の研究をしているんですが、この先生の本は、とにかく難解ですけどね。
68国際プロレス:2001/01/07(日) 19:17
あと、佐竹氏の研究では、茨城県で出している『茨城県史』と『茨城県史料』がありますよ。
前者は佐竹氏の歴史について、後者は佐竹氏関連の古文書が活字化されています。詳しいことは県立文書館に問い合わせたらいいと思います。
69国際プロレス:2001/01/07(日) 21:30
あと以下の2冊も読んだほうがいいですよ。
藤木久志『戦国大名の権力構造』(吉川弘文館、1987年)
山室恭子『中世の中に生まれた近世』(『吉川弘文館』、1989年)
7019=36:2001/01/08(月) 00:15
>>67
>千葉大学の佐藤博信先生はご存知ですか?
足利公方の論文を書かれているのは知っていますが,佐竹氏も関係しますか?
今度探してみます。
>>68
茨城県史料は,中世編のWとXだけ持っています。茨城県史は持っていません。中世編だけでも買おうかとも思っていますが。
常陸太田市史・通史編もほしいのですが,こちらはどうですか?
>>69
この二つは知りませんでした。どんな事についての論文でしょう?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:40
どうしても一見さんお断り的なスレッドになってしまうのは
マイナー武将のサガなのでしょうか?
72真壁義幹:2001/01/08(月) 06:02
もう少しライトに行こうぜ

ところで、なんで俺は信長の野望にいないんだ?
武力武将をモット出せい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 06:22
武力武将って何だ?(藁
74:2001/01/08(月) 11:44
いやぁ、いいスレッドに育ててくれてありがとう。
75国際プロレス:2001/01/08(月) 19:54
>70
佐藤先生は、『続中世東国の支配構造』(思文閣出版)で、「十五世紀中葉の常陸佐竹氏の動向」というい論文を書いてます。
太田市史のことはわかりません。
藤木先生は、佐竹氏の政治的権力基盤についての分析。
山室先生は、佐竹氏の出した古文書の分析をしています。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 16:34
寄生獣の作者が確か佐竹家のマンガを書いてなかった?
元ネタとか単行本になってるかなどの情報希望!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 16:59
>>76
「雪の峠」。単行本になっているかは不明。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:52
>>76 >>77
単行本にはなっていないようですよ。
 参考:http://www2.sega.co.jp/bbs/article/c/comic/57/mhbnld/mhbnld.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:36
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:29
直リンすんなよ
8119=36:2001/01/09(火) 23:49
>>75
ありがとうございました。佐竹氏の権力基盤についてっていうのは,面白そうですね。大学図書館にでも行って,調べてみようと思います。

79の書き込みって,個人サイトへのリンクですよね。この書き込みだけ,削除依頼って出来ないんでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:40
佐竹義宣と石田三成はおホモ達なの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 20:09
 佐竹義宣と上杉景勝もホモです
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 23:17
天下統一シリーズは、歴ゲーの中では、佐竹氏の評価がいい方です
が、天下統一3を買う方いますか?
85風鈴火山:2001/01/11(木) 00:32
>>84
出れば買うよ。多分。
86佐竹義堅@治部内山で降参:2001/01/11(木) 03:49
でも序盤の義昭時代はかなりきついと思うよ。
ろくな家臣いないし、独立勢力(江戸・真壁)強いし、
なんたって北条最強だし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 11:13
もし佐竹が関東管領になっていたら、関東最強になったと思いますか?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 12:12
覇王伝の佐竹で北条を攻めるの萌え。

義重と真壁クンだけで勝てる。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 00:15
>>86
義昭の評価次第ですね。佐竹の本領の大部分は義昭時代に得たものですし,その辺を考慮して欲しいです。
義重は周りの領土を自領とすることなく味方につけていった政治力を評価して欲しい。
90無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 00:56
>>87
上杉家の家督を佐竹が継ぎ、北条との関係は悪化
越後長尾と北条との史実であるような確執は無くなり
北条の北関東進出に比重を置いた政策は転換
西関東進出へ力を入れるようになり
佐竹はかなり苦しい立場に追いやられたと思う
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 01:39
>>87
 史実どおり佐竹義昭の代なら、無理。
 90のいうとおり、八方敵だらけとなる。
 佐竹義昭もそれがわかってたから断った。
 ただ、佐竹義昭が地盤を固めた後の佐竹義重の代でなら、関東最強も
夢ではなかったかもしれない。
 佐竹義重以下佐竹家の外交能力をもってすれば、史実のような脆弱な
ものではない強固な反北条連合を作ることが出来たと思われる。
 ただしこれは、北条の勢力拡大もその分遅かったらという前提条件付
の話で、伊達政宗の「10年早く生まれれば天下を」っていうのとどっ
こいの与太話。歴史にIFはありえない。
92無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 07:41
いや、そうとも言えぬかも。
佐竹関東管領のもとに反北条勢力の連中(里見、長野、長尾含む)が結集すれば、
なかなかいけるんじゃないかな。
謙信のように雪に閉ざされて関東に思うように出兵できないなんて事もないし、
なにより金山、小山、佐野、成田、結城、簗田
なんていう日和見大名家が佐竹についたら、これは結構おもろいね。
93無名武将@お腹せっぷく:2001/01/12(金) 11:42
北進政策しなきゃなんとかいけるんやないか?
と思うんだが、謙信が関東出張んなきゃ、上野
はあっさり北条領となり、宇都宮もさっさと屈
服すんだろうな。ジリ貧じゃな、親佐竹派いな
くなるだろう。
94無名武将@お腹せっぷく:2001/01/13(土) 21:29
age
95無名武将@お腹せっぷく:2001/01/13(土) 22:11
 今月出た、歴史群像には、伊達 VS 佐竹の特集があった。
これを読んだ印象では、決断の伊達と、調略の佐竹って感じだね。

 この記事の摺上原の戦いの展開を読むと、相手の手を読み切っていたのに
悪天候で情勢が不明になったのが、佐竹の不運、伊達はラッキーだった、と
いう内容で、佐竹贔屓でしたね。
96無名武将@お腹せっぷく:2001/01/13(土) 23:31
>>92
>佐竹関東管領のもとに反北条勢力の連中(里見、長野、長尾含む)
里見は降伏状態、長尾は山内上杉家と元々関係は悪かった。
つか関東管領職だけで、そんな糾合力はないよ
97無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 02:36
>>95
買うべきか?
98>96:2001/01/14(日) 05:36
あのなぁ、あんまよく知らないならレスするなよ。
佐竹義昭が関東管領を譲るといわれたのは1551年だ。
その時点では里見は対北条の士気はおう盛だバカタレ。
関東管領は有名無実だったかもしれんが、
大義は手にいれることが出来るんだよ。
その後謙信が関東に何度も出征したことを考えろ。
北条武田同盟がなるなら長尾佐竹同盟だってありうる。
だいたい利根川を挟んで北条と佐竹の競合地域が出来るだろう。
佐竹は長尾と違ってその付近に出張るのは容易いから
これからは実力の勝負になる。
そのときは里見や岩槻、結城なんかの勢力がキーになる。
99無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 08:03
>>98
1551年時の里見は上総・下総で千葉氏と勢力争いの最中だよ
1538年の第一次国府台合戦で、里見が担いでた小弓公方・足利義明が死んで
その遺領争いで必死で対北条なんて考えられなかったんだよ
なのに滅ぼされなかったのは、北条が上野の山内上杉家の領土の接収に忙しかったのと
上杉謙信の南下に対応してたからなんだよ
実際、謙信が退いた後、1554年に北条は海路から久留里城を攻めて、里見は降伏してる
南下がなかったら時間の問題だったんだよ

>北条武田同盟がなるなら長尾佐竹同盟だってありうる。
佐竹が上杉家継いだら、長尾と同盟できる訳ないだろ
元々謙信の父・為景は上杉憲政の祖父を殺してるんだよ
謙信が上杉家を継いだのは関東管領職より上杉の家名が欲しかっただけなんだよ
越後の正当な守護として領内統治の正当性を確保したかったんだよ
それに上杉家継がなかったら、関東に長尾は出てこない
関東管領職を継いだから謙信が南下しただけ

佐竹は当時対外勢力と合戦する時は、小野崎・江戸の両氏の了解がなければ動けなかったんだよ
先の佐竹の乱(山入一揆)で敵対していた小野崎・江戸の両氏と同盟・協力して終結させた
それに北条側についた小田氏がいるし、そんな佐竹がどうやって対北条戦が出来るんだ、馬鹿か?
偉そうに語る前に、よく状況検証しろボケ
100無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 08:29
99に付け加え

1551年当時、常陸では佐竹より小田の勢力の方が上回ってた
それが逆転したのは、1565年に上杉謙信が北条側だった
小田の諸城を攻略したのと、同じく上杉側についた宇都宮家の協力があった為
1551年の佐竹は国内での地盤の確保で手一杯だった
佐竹が国外勢力に影響を与え始めたのは1560年以降だよ
101無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 11:49
1551の時点で北条と戦うなんていってねーだろうが。
それに北条に勝てるなんていってないので念の為。

>謙信が退いた後、1554年に北条は海路から
>久留里城を攻めて、里見は降伏してる

これはおかしいだろ。謙信はこの時点では
関東に出兵していないだろうが。間違いか?
それに里見が降伏した?
その後にもずっと北条と戦いつづけてただろう?
それに長尾と上杉が仲悪かったからって
佐竹と仲悪くなる必要はないだろうが。
むしろ長尾が武田と争っているんだから
武田と盟友関係にある北条を牽制するために
関東の諸勢力と結ぶことはべつに不自然じゃない。

1558には小田は多賀谷と佐竹に負けてる。
それ以前にも結城に攻め入って負けて
小田は反勢力に囲まれてた。
で不利だと悟って、小田が北条と結んだのは手遅れの1564だ。
謙信が来なくてもこいつはジリ貧だったんだよ。

あとな、関東管領に糾合力がなかったというが、
じゃぁ謙信が61年に旧上杉系家臣を集めて小田原に
進軍することが出来たのはなぜだ?
長尾と上杉が心底嫌いあっていたなら、ヤツラは
何故長尾上杉についたんだ?
長尾よりも北条が脅威だったからだろ。
50〜60中ごろまで、関東は寧ろ反北条的な
気運があったんだよ。
それを考慮して足利、結城、その他の勢力を確保できたら、
といったんだ。
偉そうに語る前に、よく状況検証しろボケ
102無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 23:40
>>101
馬鹿は理解できないみたいだから詳しく教えてやる

>関東に出兵していないだろうが。間違いか?
こりゃこっちの勘違い。

>むしろ長尾が武田と争っているんだから武田と盟友関係にある北条を牽制するために
武田と争い始めたのは1553年以降だ、それ以前から武田の北進に脅威を感じてたのは確か
謙信が関東管領継いだのは1559年だが、継いだから北条を敵に回したんだよ
継がなかったら、二正面策なんてありえなかったんだよ

>その後にもずっと北条と戦いつづけてただろう?
里見に限らず、当時の関東の諸豪族は
降伏→謙信南下→反北条で上杉側に参加→謙信引き上げ→北条に降伏→・・・
これの繰り返しだったんだよ、それでも滅ぼされなかったのは
降伏が認められないとなると諸豪族が徹底抗戦してくるし、それ以降の降伏が無くなるから

>それ以前にも結城に攻め入って負けて
結城は北条の援助を得て小田に勝った、北条が小田より結城を選んだのは
常陸の勢力確保より下総での勢力圏を得たかったからだ、家臣の多賀谷も一緒
それと結城は1563年に謙信に攻められて降伏するまで、古河公方を擁した北条側につき上杉勢と争ってる

>あとな、関東管領に糾合力がなかったというが、 じゃぁ謙信が61年に旧上杉系家臣を集めて小田原に
>進軍することが出来たのはなぜだ?
関東の諸豪族が謙信側に付いたのは、北条に不満があったのは確かだ
だからと言って、佐竹も謙信みたいな糾合力があったのか?
当時の佐竹は前にも述べたが、山入一揆で失った旧領の回復に精一杯
そんな名家とは言え、反北条勢力をまとめるには実力不足なんだよ
他の勢力も佐竹を盟主にして、納得する訳ねーだろ

>それを考慮して足利、結城、その他の勢力を確保できたら、といったんだ。
上で言ったとおり、それが出来ないから辞退したんだよ、たられば言ったらキリが無いだろ、ボケ

>長尾と上杉が心底嫌いあっていたなら、ヤツラは何故長尾上杉についたんだ?
長尾が上杉家を継いだ理由は>>99に書いた、他の勢力は、その場その場で強い方に付いただけ
>50〜60中ごろまで、関東は寧ろ反北条的な気運があったんだよ。
あったけど団結しての組織的な事はできなかったんだよ
上にも書いたが、謙信の実力と関東管領職という大儀の二つがあって初めて糾合できたんだよ

人の文をコピペしてやり返す前によーく調べろ馬鹿が
103無名武将@お腹せっぷく:2001/01/14(日) 23:49
マニアックなスレですな
しかも罵倒しあってるし
104無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 00:03
二人ともレスが長くなるときは分けてくれ。
>>99>>100は分かれていたのに…
105無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 01:42
佐竹・宇都宮・結城の同盟はいつなんだ?対北条で佐竹が盟主的
立場だよね?
結城、小山の動きはよく分からんね。北条に付いたり離れたり。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:56
>>102
おいおい、里見は降伏してないぞ。
北条が安房に攻めこんだのは、1540年と1560年だが、どちらも撃退している。
久留里城の時も、上杉が呼応して上野に攻めこんだため、
撤退を余儀なくされている。陥落はしていない。
里見の徹底抗戦は、戦史上かなり有名な話だ。
多分、1577年の房相一和を、勘違いしたんじゃないか?
罵倒レスは見ていても面白いが、事実関係はきちんとしておかないと、
かなり恥かくぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:07
おっと、
>>99を良く読んでいなかったな。
1554年か。それってもしかして、民話の話じゃないか?
南総里見八犬伝の影響か、
房総にはこの手の戦争の民話がたくさんある。
54年のヤツは確か、絵師の話だったようナ。

戦史として確認できるのは、1540年と1560年の、
二つの戦いしかないのだが。(除く小競り合い)
是非ソースが知りたい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:13
おっと、スマン
>>107
あったようだ。悪かった。
ただ、陥落したというのはやはりないぞ。
まあ、好きにしてくれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:25
>>106
>>107
>>108
資料によって全然違う。
110無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 03:31
>>106-108
降伏って言い過ぎたかも知れんな、言い換えたら和議調停して北条は引いてる
でも実質降伏に近いものだったよ
里見と北条の合戦は、大きいので(俺が知ってる限り)
1538年と1564年の国府台合戦
1554年の久留里城攻防戦
1556年の三浦沖海戦(これは里見と言うより里見水軍の正木氏単独)
1567年の三船山合戦があるはず

>>105
1577年に結城家に宇都宮広綱の次男の朝勝が養子として入ってる
朝勝の母は佐竹義昭の娘だから、
この当時に佐竹・結城・宇都宮の同盟が出来たと見ていいと思う
111無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 04:02
初心者にはついてけないけどなんかすごそうなのでage
11287:2001/01/15(月) 04:38
俺のたった1つの書き込みでここまで激論が繰り広げられるとは
思いもよらんかった。
113無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 12:03
>>110
1577以前の結城は北条よりってことなのかな?
多賀谷なんかは結城家中でも佐竹よりだけど、
基本的に結城は北条方の足利義氏派ってこと
かな?
114無名武将@お腹せっぷく:2001/01/15(月) 15:59
源氏+平氏+藤原の血筋萌え
115国際プロレス:2001/01/15(月) 23:24
>107
1540年の里見と北条の合戦って、本当にあったんですか?どのような史料に書いてあるのでしょうか?
116国際プロレス:2001/01/15(月) 23:33
>110
1554年の久留里城の攻防って、当時の古文書等で確認できますか?
1556年の三浦沖海戦も、当時の古文書等の一次史料で確認は可能ですか?
117無名武将@お腹せっぷく:2001/01/16(火) 07:57
>>116
しばし猶予をくれ
文献とかきちんと確認する
118無名武将@お腹せっぷく:2001/01/16(火) 23:22
佐竹義宣の話がでないね
三成の朋友で武断派から守ったくらいしか功績ないのか
119偏諱が出ねぇぞごるぁ:2001/01/20(土) 00:06
真壁暗闇軒(字チガウかも)は久幹、氏幹どっちなの、あと
佐竹から偏諱の「義」幹がいるのに北条偏諱の「氏」幹が佐竹の同盟者ってのは正しい?
秋田に着いてったのは義幹っすよね
120無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 01:19
暗夜軒は氏幹。
真壁はもともと北条よりだった。
小田方の太田資正や梶原が佐竹に鞍替えした頃
結城も佐竹派になったのでなんとなく佐竹につくようになった。
氏幹は秋田へ行ってないかもしれないな。
121無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 01:38
氏幹の氏は足利晴氏・義氏の氏だと思うよう。
小田氏治、成田氏長、太田氏資もそうだと思うよう。
北条が偏諱を与えるんだったら、康幹か政幹だと思うよう。
122無名武将@お腹せっぷく:2001/01/20(土) 01:44
ああ、そうか。
古河公方だわ。
123超遅レス:2001/01/20(土) 05:11
>>116
未確認で悪いが「北条記」に記載されてるとある
ただこれが認められるかはわからん
124無名武将@123:2001/01/20(土) 07:22
すまん、小田原北条記を見直してみる
それで無かったら別の探してみます

また時間かかりそうだ...
125無名武将@お腹せっぷく:2001/01/26(金) 17:00
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 17:20
このスレいいねぇ、、
127無名武将@お腹せっぷく:2001/01/26(金) 21:34
この版にめずらしく、まともな歴史スレですね。
128無名武将@お腹せっぷく:2001/01/27(土) 19:02
北条の偏諱で氏の書き出しってのはありえそうだけどなぁ。
譜代家臣だと垪和氏続くらいしかおらんのに、
外様だと上杉氏憲とか結構いるんだよな。

ただ、氏の書き出しが多いのは、北条氏直の時代のような気がする。
(ちょいと史料あたってみますわさ。)
真壁氏幹の場合は、どうだろ……。

まあ、いちお、北条氏から「氏」の書き出しの可能性は、
ゼロではない、ということだけ。
129128:2001/01/27(土) 19:02
しまっつ、間違ってsageちまった。ageage。
130無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 23:57
関東で氏の偏諱が多いのは初代鎌倉公方足利基氏から続くのが影響してると思ってますが
北条氏の氏は初代伊勢長氏からきてるのですか?
131無名武将@お腹せっぷく:2001/01/31(水) 22:52
オイ!嵐世記。
シナリオ1、配下2人ってな、どーゆーこった!
しかも使えん。なんとかしろ!!
132無名武将@お腹せっぷく:2001/01/31(水) 23:48
いや、だから、光栄は佐竹嫌いだから。
というより、北条か伊達のファンだから、佐竹が史実通りの強さじゃ困るんですよ。
冷遇されるのは本当は大勢力だった証拠ってことで。
面白くはないですけどね。
133無名武将@お腹せっぷく:2001/02/01(木) 00:29
つーか1534年当時はあんなもんじゃない?
織田家や毛利家ですら弱小だし。
134無名武将@お腹せっぷく:2001/02/01(木) 00:38
オイ!嵐世記。
国人衆の館の場所変えろ!
邪魔だ!
135無名武将@お腹せっぷく:2001/02/01(木) 02:30
アハハ。おもろいな。あたい買わない決定。>131.134
136無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 03:59
>>132
北条の冷遇もそうとうなもんだけどな……。
佐竹だ北条だにかかわらず、関東地方は全体に底上げが要るだろ。
137無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 04:16
佐竹や里見が強くないと北条でプレイしててもつまらん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 04:38
>>137
里見なんて風雲録のせいで日本最弱の勢力ってイメージがついたしねえ…

>>136
関東は中央と比べるとこじんまりした争いが中心だし
139無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 10:07
つーか、北条に瞬殺される
里見、宇都宮、結城をなんとかしてくれよ
やってて萎える。んな簡単に滅びるかい
140無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 15:03
オイ!嵐世記。
1年で常陸統一して岩城、白河、相馬をツブしたぞ。
展開早すぎ、簡単すぎじゃい!
なんとかしろ!体験版もう秋田
141無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 15:15
太閤立志伝@戦国ガンパレの方がオモロそうだでよ。
142無名武将@お腹せっぷく:2001/02/05(月) 22:28
>>121
太田氏資は氏康の娘婿だから氏康偏諱じゃないかなあ
143無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:29
佐竹は「義」を通字にしてるけど、源氏の名門だって
意識なんだろうか?
あと、大河見てて思ったんだが、佐竹の嫡子は幼名が
「徳寿丸」で北条得宗の「正寿丸」とにてるやね。
144無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:33
>源氏の名門だって意識なんだろうか?

そりゃあ名門意識強いでしょ!
なんたって甲斐源氏の名門だもん(武田と同格)
145無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:34
サタたん好き!
サタたん・・・
146無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:37
>>144
> なんたって甲斐源氏の名門だもん(武田と同格)

同格なのか?
147無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:38
146に追加
甲斐源氏っていうくらいだから武田のほうが上かと思ってた。
148無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:42
>146、147

新羅三郎の子供達(兄弟)が武田と佐竹になったと記憶してるけど・・・
間違ってたらゴメンね!
149無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:48
>>148
どっちが分家なの?
150無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 01:52
>149

僕がみた系譜では、佐竹の方が長男みたいな書き方してあったけど・・・
領地を考えると武田の方が本家っぽいね・・・。よく判んないや。
151無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 02:02
甲斐源氏の武田は新羅三郎義光の二男義清が、常陸那珂郡武田郷に
所領を得て武田と名乗り、後に義清とその子義光が甲斐へ配流となったのが始まり

佐竹は新羅三郎義光が常陸介に任じられて常陸佐竹郷に拠ったのが始まりだから
どっちかと言えば佐竹が本筋ですね
152無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 02:10
>>151
サンキュ!
153無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 02:12
常陸源氏でいいんじゃねーのか?
義光嫡流は武田が継いで、佐竹氏は義光の兄で
加茂二郎義綱が滅んだんでそこを継いだと記憶
してるが?どーだったかな・・・
あと義光は常陸の介兼甲斐の守だったはず。
154無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 02:15
義業が嫡子だったのか庶長子だったのかで決まるんだ
がなー
155無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 02:39
室町時代
細川だの斯波だの上杉だの今川だのが源氏だっていってエラソーな
顔してるけど、アイツらって何者なの?

佐竹のほうが格上なんじゃない?
156無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:09
南部は甲斐源氏から
芦名は桓武平氏、三浦氏の傍流
最上も斯波、里見は清和源氏の新田氏の傍流、小山は藤原北家
長尾は坂東八平氏の一つ、小笠原は甲斐源氏の傍流
畠山は足利家の分家筋、六角は近江佐々木源氏
細川(京兆家)は足利家の分家筋(出自が三河岡崎の細川郷)
山名は新田義貞の子義範が祖、大内は胡散臭い
尼子は京極家の分家筋(京極は宇多源氏)
諏訪氏が一番の血統と思われる

それと関東管領家の上杉は源氏じゃないのでは?
157無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:23
細川、斯波、今川は足利一門で源氏。
上杉は源氏じゃなくて、勧修寺流藤原氏。鎌倉幕府の
親王将軍について関東に下向して、その後足利尊氏の
外戚になったんで、関東管領になったの。
佐竹12代義人は上杉からの養子だから、上杉をエラソー
とか言わないでおくれ。

新田、足利、佐竹、武田は最初は同格だったと思うけど、
足利が将軍になったから格上になったね。(鎌倉の時、
すでに格上になってたけど)
細川、斯波は管領だし、今川は将軍になれる家柄だから、
室町期じゃ、たかが常陸守護でそれもまっとうできて無い
佐竹は残念ながら格下だろうね。
158無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:27
>>156
そうか、足利の分家筋が優遇されているんだな。
諏訪氏って諏訪神社の神主さんかと思ってたんだけど・・・
ほんとは何物?
159無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:33
> たかが常陸守護でそれもまっとうできて無い
> 佐竹は残念ながら格下だろうね。

・・・涙。
160無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:34
血統でいったら太田、土岐のが上。
宮司は出雲大社も良し。
161無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:40
太田と土岐の解説を希望します!
162無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:44
諏訪氏は清和天皇の第六皇子貞純親王の子・源経基(最初の源姓の人です)
の五男・源右衛門尉満快より九代目の源盛重が諏訪太郎と称したのが最初
この盛重は諏訪神社の大祝でしたが、執権北条時頼に重用されて
鎌倉に移住してます。

ていうことで源氏の中でもかなり格上ですね
163無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:48
河内源氏自体が清和源氏の嫡流ではないのよ。
頼光四天王(金太郎とかね)で有名な源頼光は
河内源氏祖の頼信の兄で土岐氏、太田氏は頼光
の後裔なわけ。
164無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:54
小田氏もかなりいいんじゃないか?常陸守護だったし、
血統も頼朝に近いし
165無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 03:59
> 諏訪氏・・・源氏の中でもかなり格上
ふむふむ。
源氏の家格は、どのように決めるべきなのでしょう?
新羅三郎と諏訪太郎。どっちを格上とすべきなのか?
「やっぱ新羅三郎でしょう!」って思ってしまうのは無知なるが故?
166無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:00
>>157
同じ足利一門の一色が忘れられてます・・・
167無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:06
>>165
新羅三郎義光が源氏の格を決めるのに上に置かれるのは
足利や新田によるものと思われるが如何に?
168無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:09
有名どころはみんな源氏なんだな・・・・・
169無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:13
清和源氏の嫡流から分家した時期が遅い家を格上とすべきでは?
170無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:16
>>169
それは無茶な気がする。
家は歴史が長いほうが格上と思うけどなあ・・。
まあ、これも無理があるような気はするけど。
171無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:19
>>165
新羅三郎義光の名声は後世の武田・佐竹によるものが大きいと思うよ。
172無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:23
>>166
一色も足利なの?
以前見た大河では、なんか家来筋だったような記憶があるけど・・・
あれは創作なのかなあ?
173無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:50
やっぱし義家の血を継いでないとダメじゃないか?

>>171
加茂二郎は忘れられてるし、子孫が残ったもん勝ち
だろうな
174無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:54
>167
新羅三郎と足利、新田は関係ないよ
175無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 04:57
>>173
> やっぱし義家の血を継いでないとダメじゃないか?

となると、やっぱ佐竹は今川・細川等に劣るのか!?
176無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 05:02
>佐竹は今川・細川等に劣るのか!?

足利スレより佐竹スレの方が人気はあるみたいだな・・・・
177無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 05:03
三管領
細川、斯波、畠山は足利一門
四職
赤松、村上源氏
京極、佐々木源氏
山名、新田庶流
一色、足利一門
178無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 05:09
細川は室町幕府で管領になり、江戸幕府でも大大名
で総理大臣にもなった。
一般的な知名度でも応仁の乱の勝元、なんで有名なの
かは知らんが細川ガラシャなんかがいるし。
佐竹よりは上だろう。
179無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 05:16
でもさ、鎌倉時代はどうだったのだろう?
細川と佐竹の上下関係なんだけど・・・・
180無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 05:34
細川は鎌倉時代にできたんですけど・・・

頼朝挙兵時では佐竹、武田、足利、新田、
それに頼朝も同格でしょう。
佐竹、新田は頼朝に対抗しようとしたし、
武田は頼朝とは同盟のつもりだったんで
しょう。強すぎて頼朝にやられたけど。
足利は早くから頼朝に従って、北条とも
うまくやったからね〜。佐竹は世渡り失敗
したね。
181無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 11:35
>>180
鎌倉時代にできた家なら比較できるんでないの?
179は別に変なこと聞いてないと思うが。。

ま、文句無く佐竹が上だろうけどね!
182信濃衆:2001/02/08(木) 11:49
木曽の方が上であると思います。血統的には嫡流に
最も近いのではないのでしょうか?一応将軍の子孫
ですよね。
183無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 11:59
>>182
そうなの?
184無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 12:05
木曽て聞くと「流された」ようなイメージをうけるんだけど・・
米取れるのか?ま、甲斐も似たようなものか・・
185無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 12:09
>>180
> 佐竹は世渡り失敗したね。
鎌倉、室町、江戸ことごとく失敗してるよね。
それでも生き残ったんだから、案外世渡り上手いのかもしれない。
186無名武将@茨城出身:2001/02/08(木) 12:30
いや〜いいスレだ。佐竹に注目する人がこれだけいるとは。
茨城県出身としては嬉しい限り。

187信濃衆:2001/02/08(木) 13:24
>>183
あのぅ、一応木曽義仲の後裔ってことに
なってるんですけど・・・
188無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 13:39
>>181
鎌倉の後期じゃないのか?
細川はあまり詳しくないけど、尊氏の
挙兵に協力したのが3代目くらいじゃ
なかったかな・・・頼春だっけ?
だれか詳しい人求む。

鎌倉期に足利と佐竹の差はどーっと
開いたから、足利の兄弟、従兄弟の
細川と佐竹のどちらが上かは難しい
んじゃない?御家人の地位は低かった
しさ。
茨城よく行ってたから佐竹のが好きなん
だけどね
189もりもりさん(´∀` ノリカ:2001/02/08(木) 14:00
佐竹は弱っちーからキライ。
190もりもりさん(´∀`元K1選手:2001/02/08(木) 14:02
俺って弱かったの?
191もりもりさん(´∀` ノリカ:2001/02/08(木) 14:03
ヲタとしては強かったけどな。
192もりもりさん(´∀`ヲタ苦代表:2001/02/08(木) 14:05
ヲタは僕だぞー
193無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 15:28
茨城って佐竹は有名なの?
佐竹の史跡なんか残ってるの?
水戸徳川が全部潰してそうだけど。
194もりもりさん(´∀`バージョンアヒャ:2001/02/08(木) 15:30
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚∀゚彡 <アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 UU"""" U U     \__________________________
195無名武将@茨城出身:2001/02/08(木) 17:14
>>193
確かにあまり有名ではないと思う。でも戦国史を多少なりとも勉強
した茨城県人なら、黄門様より佐竹への思い入れの方が強いのでは。

史跡については詳しくないが、常陸太田に佐竹寺、佐竹城跡、北茨城に
車城址があるのを知っている位。
196無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 22:23
>>189
佐竹って弱かったっけ?
戦国期には大きな会戦で負けたことないと思うけど。
常に敵より大勢力で攻めて、危なげなく勢力を拡大している。地道な地盤固めってのが美味いと思うが。

分家と化してた芦名は負けたけどね。
197もりもりさん(´∀` 世界を翔ける:2001/02/08(木) 23:28
>>196
予選落ちしてるじゃん。
198無名武将@お腹せっぷく:2001/02/09(金) 00:13
佐竹氏がこんなにに人気あったなんて知らなかったな・・
199無名武将@お腹せっぷく:2001/02/09(金) 00:41
佐竹って一門で固めまくってるね
しかもその一門が使えない。鬱だ
200無名武将@お腹せっぷく:2001/02/09(金) 02:47
お!200だ!
201無名武将@戦国ヲタ:2001/02/09(金) 07:04
乗り遅れたみたいですけど
>>172
足利の四代目奏氏の子・公深が一色家の祖です。
弟の家氏は斯波家の祖、兄の頼氏は尊氏の曽祖父です。
奏氏の弟の長氏の子で、国氏は今川家、満氏は吉良家の祖です
202無名武将@お腹せっぷく:2001/02/09(金) 10:23
なんか珍しく真面目なスレね
源氏のスレになってるみたいだけど・・・

嵐世記で佐竹を使ってみます。
未登場の武将でお勧め君が居たら教えて
下さい。新武将で作りたいです。
203無名武将@お腹せっぷく:2001/02/10(土) 03:02
>>199
小野崎義昌や佐竹義久を知らんか
204無名武将@お腹せっぷく:2001/02/10(土) 05:17
卵性器で出てくる佐竹の武将全部書き出して欲しいな。
205無名武将@お腹せっぷく:2001/02/10(土) 12:44
>>203
嵐世記
小野崎義昌いねー。
佐竹義久メチャクチャ評価低い。
ふざけんなゴラァ!
206話変えていい?:2001/02/10(土) 12:59
あのさぁ俺子孫らしいんだけど大掾氏族ってゲームに出る資格ないのかな
鹿島か島崎ぐらい出してくんないかな、自分の同族等33氏をぶっ殺した佐竹に
秋田まで着いてった真壁だけが出てるのが複雑な心境だよ(結局使うんだけどね)
愚痴 江戸なんか水戸城のオマケで出れてるのによぉ〜いいないいなぁ〜
207無名武将@お腹せっぷく:2001/02/10(土) 15:23
コーエーは大掾なんて大名いるのしらないんじゃん?(ワラ
佐竹好きな私としては大掾慶幹、貞国、清幹は出して欲しいな。
あと小野崎義昌は必須だろ。
その他一門、譜代として小田野義忠、佐竹義里、佐竹義斯、佐竹義堅、
真崎義伊、戸村氏、大山氏、石塚氏なども出すべきだろ。
さらに佐竹よりの国人衆として茂木治良とか、多賀谷政経なんてのも要るな。
伊達の家臣に原田だの後藤、白石、留守、亘理なんてマイナーなのが
出てくんのに佐竹はちょビット。これだけでもうランセーキ買わないぜ。
208無名武将@お腹せっぷく:2001/02/10(土) 20:46
大掾いるぞ、島崎も、国人でさ。
佐竹義里、佐竹義斯、佐竹義堅は結構出てる。出たり出なかったり
するけど。今回は佐竹義斯、佐竹義堅がいた気がする。使えないけど。
あと石川がやっとこさ出た。
しょうがないんで小野崎は新武将で作ったよ。列伝は戦国人名辞典でさ。
209206:2001/02/13(火) 18:46
>>208 マジで?オォ〜嬉しいな直系の先祖じゃないし、能力的に
使えない武将だろうけど島崎がいるってことは霞ヶ浦周辺のMAPも
しっかりしてるってことかな、偉大なる一歩だ、がんばれ大掾氏族。
210無名武将@お腹せっぷく:2001/02/13(火) 18:58
>>208
覇王伝に小野崎出てた気がしたぞ。
211無名武将@お腹せっぷく:2001/02/13(火) 21:31
天下統一ならでてるぞ。
大塚はそれなりに使えた気が。
212無名武将@お腹せっぷく:2001/02/13(火) 23:54
天下統一3では一門システムとかいうのがあるらしいので、東・北・南・小場(西)がちゃんと反映されていれば,佐竹氏の重鎮として機能するんだろうけど,どうだろうね。
嵐世紀みたいに佐竹氏のことろくに知らないでゲーム作ってるようなら期待出来ないけど,天下統一は大丈夫か?
213無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 00:40
>>212
マイナーな大名なんか詳細に取り上げたって
開発費のムダだからな。
214無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 00:40
確かに佐竹は優遇されてないけど
そりゃ中小の大名クラスはどこも扱い一緒だろ

つか佐竹は中央と絡む戦いなんかに、まともに参加してないしなぁ
扱い悪いのは、それから来ているんじゃないのか?
215無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 01:07
とりあえず嵐世記で作った新武将。
小野崎義昌
佐竹義尚
佐竹義種
大山義在
大山義景
大山義則
真壁義幹
真壁房幹
今宮永僚

佐竹は小大名じゃないだろう?マイナーだけどさ。
216無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 06:41
ねえねえ、梶原でてる?梶原。
217無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 10:22
梶原政景?太田資正の子の?
出てるけど使えないよ。
統率50台だったはず。
まあ、今回は真壁ですら70だけど。
218無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 11:50
車丹波守は無視されとるのか・・・
219無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 11:58
丹波出てないの?
出てたら脳緑地教えて。
お・ね・が・い ♥
220無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 12:07
ついでにこいつらも作っとけ。ていうか作れよコンチクショー!
小場義宗・渋井内膳・小田野義忠・小鷹利政宗
真崎義伊・戸村義広・戸村義和・大縄義辰
221無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 13:30
車は死ぬほどカス武将だったよ
10とか20台の能力じゃないか?

>>220
徐々に作るよ。知らないのもいるから
辞典でしらべつつ。
で、もっといない?
222無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 14:20
>>221
上記以外だと
佐竹義喬(義堅の子)
佐竹義賢・小野崎宣政(義久の子)
上遠野秀永・上遠野秀宗
江間重氏・江間堅清
223無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 15:39
>>221
義喬は微妙だったのよね、作るかどうか。
生没年不明で義久に家督譲ったから、
もしかして早死にかなと・・・。
同じく若死にの義尚は義種つくる為に
作ったようなもの。

ありがとね。辞典で列伝を調べて作って
いくよ。
224高々十数万石の三河の武将数より:2001/02/14(水) 22:06
五十数万石の常陸や房総の方が武将(城)が少ないだぁ〜聞き捨てならんな。
常南なら、江戸崎、龍ヶ崎の土岐氏、岡見、多賀谷、豊島、行方、鹿島
房総でも、下総相馬、原、高城、臼井、両酒井、上総武田。
里見なんか里見一族と正木一族しかいないじゃん、どうやって北条と張り合うんだよ

神奈川(相模)はもっと酷い、実際近所に(戦国時代の)城(砦)なんかないけど
225無名武将@お腹せっぷく:2001/02/14(水) 23:47
だからさ、石高なんかの話じゃなく、
マイナーな武将にこだわって開発期間と費用かけたって
仕方ねーだろ。
煽ってるワケでもなんでもないよ。
もう少し現実に即した思考をしたまえ。
226名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 23:58
>224
関東史に詳しくないのかな。
佐竹がただの50万石大名じゃないのは歴史通ならフツウの認識だと思うけど。
実質80万石、扱い100万石クラスの大名だからね。今の光栄の不当な扱いじゃ苦情あって当然だと思うけど。
北条が北関東を争ったのは佐竹だってこと判ってれば、言わない言葉だと思うけどネ。

>223
たしかに義喬は難しい。
私も天下統一Tで小野崎義昌作るために佐竹義喬削ったし。
でも、佐竹史の史料探したら戦国末期の史料には割と義喬の史料ってあるから困る。
義久のほうが実績あるから、扱い悪くなりやすいですよね。

>222
小野崎宣政ははずせないですよね。
でも,ゲームによっては宣政が動ける時期はすでに時代の趨勢がきまってるんですよね。
227無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 00:10
関東は石高高いけどな
つーか佐竹はそれ相応の実力を発揮したか?
対北条戦も宇都宮や結城との共同戦線張ってても押され気味だったし
北では伊達の勢力拡大を抑えきれなかったし

ある意味妥当な評価だろ
228無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 00:15
大阪冬の陣は?
229無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 00:16
>実質80万石
それは相馬、岩城、白河芦名などの与力大名を含めて
230無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:09
>>229
芦名入れたら100万石超
対北条、押され気味でも押されてない
宇都宮、結城が滅ばないのは佐竹のおかげ
231無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:12
いろいろ作ったけど、能力値50を超える武将は
いないな・・・。地味なのばっかになってもうた。
義久の政治が58じゃ、新武将軒並み50以下・・・
鬱だ
232無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:16
佐竹は戦国大名じゃないからね!
いろいろしがらみがあって大変なんだよ。
与力なんて置かないで根こそぎ攻め取ってしまえれば、現代受けは良かったんだろうけどね。
233無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:17
義重って、なんか保守的だよね。
謙信とウマが合ったろう
234無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:27
>>230
オイオイ、それは何を見ての100万石超なんだ?
慶長三年の検地で、佐竹単独では54万5800石だぞ
与力含めて83万石だろ

政宗が芦名を滅ぼす前の話なら、芦名はあくまで影響下にあった大名で、
完全に従属させてる訳じゃないから石高には含まれないし、
岩城も佐竹の影響下にあっただけで完全に臣下に組み込まれた訳じゃない

>宇都宮、結城が滅ばないのは佐竹のおかげ
初耳です、詳しく解説きぼん
235無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 01:45
石田は、仲間の領地の検地には甘いからなー。
っつーか、甘くして仲良くなってる。
236無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 02:29
>>235
それが答えか?ガッカリ・・・
237アジア〜 アジア〜:2001/02/15(木) 07:12
佐竹が五十万石級の大名になったのは義宣が江戸、ダイジョー、額田などを滅ぼして
領地を全部奪ったからだよ。つまり北条が滅んだ後の話なのだ。
義重以前の代では佐竹は惣領制を堅持してて、
基本的に豪族達を滅ぼすことはしなかったんだ。
そのころ佐竹の領地はほとんど常陸奥七郡だけで二十万石くらいのはずだよ。
なぜ、滅ぼしたりしなかったのかはよくわからない。単に時代遅れだったのか、
人的結合を重んじたのか、拡大欲が少なかったのか、理由はたくさん考えられる。
だけどそんな古い体質であったにもかかわらず、沢山の大名家が佐竹に
ついてきたのはなにか魅力があったんだろうね。
義重はこんなチキチキ統治方法でよくあそこまでがんばったと思うよ。
238無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 08:17
そんなこといっても無駄かも・・・
厨房は石高だけが唯一の評価基準だから
239230:2001/02/15(木) 11:25
義広が当主で代官派遣してて、単なる影響下の大名か?
白河も義広により傀儡、岩城は親族衆だろ。
そりゃ完全に支配する方がいいのは決まってるが、
とりあえず兵力が動員できりゃいいんだよ。
惣領制みたいになってるのは義重の趣味だろ。
相馬、二本松あたりが影響下の大名で、江戸は
家臣と思ってんだろ、もともとはそうなんだし。

佐竹、宇都宮、結城の3家同盟の主は佐竹だろ?
宇都宮にはもともと支援してる。那須にやられた後
助けてやってるじゃん。
240無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 13:37
なんで義久の評価が低いんだ?
陪臣で大名、直江と同じじゃん。
241無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 19:09
230はもうちょっと勉強した方がいいな。
242224:2001/02/15(木) 19:32
>>208
それ小野崎従通じゃないかなぁ風雲録の

出たり出なかったり、な武将をきっちり毎回だせば宇都宮は塩谷兄弟、那須も岡本某、
結城が片見某、岩上某、武井某等プラスで関東のバランスも良くなるのにさ。
覇王→天翔での芦名家に於ける武将減は泣けてくる。

俺の書き込みの後ちょっと荒れちゃったね、ゴメン
>>226 五十万石は佐竹じゃなく、常陸の国
>>225 容量増えても歴ゲーファンには需要の少ないCGに経費使うほうが無駄
弱小勢力にも公平に武将を出した上でゲームバランスとらなきゃ
243無名武将@お腹せっぷく:2001/02/15(木) 23:57
>>239
いつの佐竹の話してるんだ?
君の解説は佐竹のいいトコどりしただけじゃん
244無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 01:00
雪の峠が単行本化されれば多少はマトモなパラメーターになるのでは。
ただCGが淡白になりそうだが。
245無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 01:10
なにをもって“まともなパラメーター”なんでしょね
http://eg.nttpub.co.jp/pickup/20010205spe01_11.html
246無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 06:30
>ただ言えることは、『信長の野望』の進化のベクトルは必ずしも一方向ではない
>ということです。戦国時代のゲームには、まだまだ多くの可能性があります。
>視点を変えることによって、新しい表現を組み入れることによって、様々な
>ニュータイプ『信長の野望』が今後も登場すると思います。

「信長」の進化のベクトルはずっと一方向だけだったと思うけどなァ。
視点もずっと変わってないし、>今後も、って今までみんな似たような感じじゃん。
247名無しさん(新規):2001/02/16(金) 10:15
ファミコンの「独眼竜政宗」だと、佐竹は最上と並ぶ最強の大名だったな〜
ゲームのシステムは恐ろしく簡単だけど。
どっかにエミュのR@M転がってると思う。
248無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 10:24
>>247
懐かしいな(ワラ
しかし、あれは史実もへったくれもないゲームだから。
小野寺とか武藤とかよくわからん土豪がめちゃくちゃ強いしね。
前半は攻めれる相手が限られてて、なんかRPGでもやってる気分だし。
249無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 11:00
>>243
ん?佐竹の最盛期の話じゃなかったっけ?
250無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 11:39
漏れは佐竹という大名は九州の竜造寺や北陸の朝倉、近畿の浅井家などと
タメ張れるくらいの大大名だと思いやすぜ。旦那ぁ。
にもかかわらずあの武将数、あの能力値はねぇんじゃねえですかい?
しかも真壁、太田なんてのは佐竹の家臣ですらないんですぜ・・・。
251無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 14:31
浅井ごときと一緒にしないでくれぃ
252無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 16:33
しかしゲームの中ではその浅井にさえ劣る佐竹
253無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 21:44
秋田では佐竹は人気あるんだろうか?秋田人おせーて
254無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 23:33
>>251
激しく同意しやす!!!
255無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 02:30
>241
なにを指して言っているの?
230は変なこと言ってないでしょう
何がどう違うと思っているのか指摘しないと判らないよ
256無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 02:31


        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■死■■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■死■死■
        ■■健■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■■死■■
        ■■健一■■■■■■■■■■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
257無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 02:36
>>250
でも、「鬼義重」が際立って見えるからいいのでは?
258名無しさん(新規):2001/02/17(土) 10:02
>>247
うわ、懐かしい。
あのゲームでは最上がすぐ攻めてくるから、最上嫌いになったよ。
259無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 13:50
>>255
まず、佐竹が純粋に自主管理下で動かせた兵は常陸奥七郡の10〜20万石だけである。
そして重要なのは、葦名は盛重が養子として入った後でも、
佐竹の思い通りになった訳ではなかった。
さらに江戸、額田小野崎、大掾、真壁、太田、梶原、白河、多賀谷、宍戸等々なども、
佐竹に"与力"はしていても、その進退の判断は葦名と同様に佐竹からは独立していた。
例えば、白河義親降伏後、佐竹は結城家に義久を代官として派遣したが、結城家自体を
私することはしなかった。義久といえど結城家の意向を無視することはできなかった。
別の例を挙げれば、1588年に佐竹は伊達に対抗するため、葦名と連合して、
本宮付近に軍勢を進出させたが、猪苗代盛国の謀反によって撤退を余儀なくされた。
後知恵で言えば、佐竹、葦名はこの時猪苗代を攻めて、滅亡させるべきであったが、
佐竹(義重)の惣領制的な思考が、これを葦名家自身の問題としてとらえさせ、
結局は葦名氏の滅亡につながった。
260無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 13:51
>>255
佐竹のこういった前時代的な統治形式は決して義重の趣味などではなく、支配下に
ある武士団の意向に副ったものであり、容易に改すことなどできなかった。
佐竹が非常に古い家系であったことが、逆にこういった前戦国時代的な傾向に
留まらせたといっていい。
佐竹が戦国大名として変わったのは、小田原で上方の影響をうけた義宣が現れて
大小の豪族を滅亡させ常陸を統一してからである。しかし、この代償は低くなく、
佐竹が秋田へ国替えされた後にも引きずっていた。
こういった意味からも義重の代に葦名を佐竹に含めるのは間違いである。
常陸義宣の代でも相馬、岩城、多賀谷は例え親族であっても与力的な同盟関係で
あって、佐竹がこれら大名の家政を思うままに取り仕切ることは不可能であった。
261無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 13:51
>>255
宇都宮、結城は佐竹の親族であったことが災いした。結城はもともと足利寄りで、
北条氏の影響下にあったが、朝勝(結構有能)の入嗣により佐竹寄りになった。
佐竹はこれらを対北条防波堤として活用したが、北条氏の膨張は止められず、
1589には宇都宮が北条に屈服、結城家も時間の問題だったに違いない。
これら二氏は押され気味だったところか、北条氏による併呑にはまさに波打際の
状態にあった。
262無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 14:09
>>259
南郷はどうなの?
263無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 14:28
>>259-261
基本的にどの大名も同じようなものじゃないか?
家臣団の意向に関係なく出兵できる大名なんか希少だろ。
勝頼だって、穴山、信豊、木曽、小山田らを意のままに動かせた
わけじゃないでしょ?
264無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 14:42
親分のカリスマによって上手く機能する制度なんだな。
265無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 18:14
>>263
これは230に正しく答えろと言われたから答えたものだ。
佐竹氏の場合はどういうことかということ。
230くらいからの石高論議レスを呼んでくれ。
重要なのは、その佐竹の言わば連合下にある大名家は、
決して佐竹の家臣と言えるほど、大きくその影響下に
あったわけではないということだ。
これは徳川幕府と外様大名の関係に似ている。
江戸や額田、大掾、太田、梶原、武茂、茂木などを佐竹家臣と言うのは
いささか乱暴だと思われる。葦名、岩城などは問題外である。
義重以前の佐竹の純粋な領地は常陸奥七郡のみ。
義宣の代で常陸五十四万石。義宣の時代なら太田、梶原、茂木といった
連中を家臣といってもいいだろう。
五十四万石にはそれらが含まれている。
>>262
南郷とは何処の南郷かな?
266秋田人:2001/02/17(土) 18:23
>>253
人気はどうかわかりませんが、ほとんどの人が知っているのは確かです。
もちろん個人的には好きですが、全国的に知名度が低いみたいで資料が少ないです。
まあ誰もが行ったことのある千秋公園に城跡があるくらいですね。
http://www.akita.mmd.ntt-east.co.jp/kan/park/kouen/kouen.html

基本的には秋田人は秋田が好きなので佐竹氏も好きです。
また皆様のお力で佐竹氏をもっとメジャーにしてくれたら嬉しいです。
(ゲームにいたっては伊達とかにやられ放題です)

このスレがより良く育つのを楽しく拝見しています。
267230:2001/02/17(土) 20:54
いや別にオレは正しく言えとはいってないぞ・・・
詳しく解説してくれて勉強にはなるが。
摺上原直前が佐竹の最盛期だと思うんだが、その時点の芦名
はもう与力大名じゃないんか?ってのが言いたいわけ。んで229が
>それは相馬、岩城、白河芦名などの与力大名を含めて
って言ってるから、元々の話しは芦名いれりゃあ、100万石は
超えるだろってことが言いたかったんだわ。
芦名を単なる家臣とは思っとらんぞ。

元々ゲームでの武将の話しだと思うが。
>江戸や額田、大掾、太田、梶原、武茂、茂木などを佐竹家臣と言うのは
>いささか乱暴だと思われる。
分からんでもないが、ゲームだと家臣でいいんでないか?
芦名、岩城も佐竹最盛期の時は従属大名でいいんじゃないのかのと。
戦国期の与力と家臣もあいまいなもんだが

268無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 22:49
>>193
超地元民だけど、このスレは普通に生活してる知識じゃ知らないことばかり
日本史やっても出てこないしね(大学受験に出ないものはやらないから)
そういや学校が城跡でもたいした話もなかったな。

遅レスでスマソ
269無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:04
>>267
白河芦名っていうのは間違いだろ
芦名が会津から落ち延びて、秀吉に江戸崎に所領を認められたから
江戸崎芦名って言うんじゃねーの?
ていうか白河に芦名が入ったなんて聞いたこと無い

摺上原直前なら江戸氏、大ジョウ氏、行方鹿島三十三館主、小野崎氏、岩城氏、
白河結城氏、二階堂氏、相馬氏なんかは、とても与力といか家臣には含まれてないぞ。
家臣団に組み込まれたのは秀吉の小田原征伐以降の話だしね
270255:2001/02/18(日) 00:10
>>259-261
なるほど
当時の佐竹氏の洞中を考慮した方がいいという話ですね
了解しました

ただ、そういう話なら230以下の石高論議とは論点がずれているとは思いますが
ゲーム中、他の大名家は与力大名も家臣扱いなので佐竹氏だけ別扱いなのは変だ、という趣旨の論議と思いますから

ちなみに「南郷」って、東義久の南郷領の事を言っているのでは
271無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:20
ゲームの話なら周りのパワーバランス取ってるだけだろ
272無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:38
>>269
横レスだけど、白河芦名ってのは佐竹義広が白河結城氏も芦名氏も継いでたから一緒に考えたのでは
相続って意味では石川もそうだけど、芦名と白河結城は佐竹系で主導権を握っていた訳だし

>>271
まわりとのバランスは逆に考えてないでしょう
佐竹を強くしなければ北条や伊達を押さえていた勢力がなくなるんだから
バランスはともかく、ゲーム的に伊達を優遇するために佐竹の評価をわざと落としている、って意味なら同意
273無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:43
>>272
なんのゲームかはしれんが嵐世紀じゃシナリオ4〜5の佐竹は十分強いじゃん
それに北条に対抗できたのは、あくまで結城、宇都宮との連合での成果だし
伊達も強くないよ
274無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:53
嵐世紀はは買ってないんで、烈風伝とかの光栄の評価とネットでの評判からの判断でした
シナリオ4・5っていつくらいの時期ですか
あと、強いってどれほどでしょう
聞いた話じゃ、少なくとも一門衆の能力値はまともな評価とは思えなかったので
275無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:56
>>274
マトモな評価とは何?
276無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 00:56
そうだよね〜シナリオ4をずっとデモプレーしてるとさ〜
90年前後には佐竹も伊達も「東北最強の(笑)」南部様に飲み込まれちゃってるよね〜。
277274:2001/02/18(日) 01:06
まともじゃないと判断した理由は
1 小野崎義昌や石塚義辰の不在
2 東義久がダメ武将扱い
3 佐竹義昭の評価の低さ
です
278無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:08
まぁ烈風伝の佐竹はプレーできるほうだ
279無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:09
つうか烈風伝の東北勢は武将を集めるまで身動き取れない
280無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:12
>>277
それは君が佐竹を贔屓してるからだろ?
そんな事言ったら中小大名クラスはみんな不当な扱い受けてるぞ

特に東北の小領主関係は勝手にどっかの有名どころの家臣扱いになってるし
九州や畿内なんかも言える

南部はどーにかしてくれと毎回思うけどね
281無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:13
シナリオ0は背後を開けられる南部がやや有利だしな
伊達なんか塞き止めないと危ない個所が多くてやってられん

佐竹は相馬と結城、里見を食えば武田北条に対抗できるな
282無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:15
>>277
んなこといいじゃん、政宗、片倉より義重、和田のほうが強いんだし。
居ない武将は自分で作ればいいしさ。
283無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:16
>>280
烈風伝はわりと独立勢力として配下にはなってないと思うが
そのせいで竜造寺、長宗我部が激弱
284よし・・:2001/02/18(日) 01:19
暇だし嵐世紀が届く前に佐竹のシナリオ0で遊ぼうかな
どこまでやれるか・・・
285無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:19
>>283
登場するだけマシな方です
登場すらしない領主多数
286無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:24
といか277みたいな要求を全て呑むと
関東は北条台風が荒れ狂ってしまうぞ〜
287284:2001/02/18(日) 01:28
内政だけで1年がすぎました
そしてすでに足利と肝付が滅びました

スタート時点で武将三人なのでとりあえず
袋田城を捨てました
責めにきたやつを捕まえようと思います
288277:2001/02/18(日) 01:31
>>280
そもそも佐竹が中小大名クラスなのが間違い
マイナーなのは確かだし、贔屓もしているけど
小野崎や東については、贔屓以前に奥州での総大将が不在やダメ武将じゃ困るでしょう
実際、伊達政宗は佐竹義重はもちろん、小野崎や東の指揮した軍にだってまともに勝ってないんだから

>>282
嵐世紀の伊達の評価ってそんなに悪いんですか
289277:2001/02/18(日) 01:35
>>286
そうでしょうか
PS版の天下統一の評価は十分納得出来るものでしたよ
290無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:36
佐竹をどうこういうなら神保だって・・・
291無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:38
だからおまえの言う納得はなんなんだよ
292無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:39
>>288
佐竹は立派な中堅大名です

それにまともに勝ってない?それは両者に言えるぞ
付け加えれば佐竹の方が有利だったのに勝てなかったのは
どういう理由からか?

つーかゲームって言ってたのに
都合良くゲームと史実を織り交ぜて話すのか?
293佐竹日記284:2001/02/18(日) 01:44
武田の暴走が始まりました
扇谷上杉が落ちました

北のほうでは安東が最上にくわれました
伊達も相馬にくわれそうです
モードキドキです
294無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:44
とりあえず277の納得のいく評価って言うのを聞きたいです
295無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 01:46
北条の属領
296277:2001/02/18(日) 02:28
相対評価ですから一概には言えませんし時期にもよりますが、
南に北条、北に伊達の軍勢に挟まれて対抗出来る能力があれば納得出来ます
なので、PS天下統一なら
伊達政宗9−13−13
片倉景綱10−10−10
北条氏政8−8−16
北条綱成14−7−6
のとき
佐竹義重13−11−10
佐竹義久11−8−6
小野崎義昌10−6−8
なら納得いきますが
烈風伝の
伊達政宗95−76−94−92
片倉景綱86−64−82−84
北条氏政63−52−75−53
北条綱成51−86−80−72
のとき
佐竹義重83−74−89−82
佐竹義久61−29−37−62
小野崎義昌(いない)
は納得いかないです

>>292
小野崎や東が奥州で総大将を勤めるときは、佐竹義重がいないときです
つまりは、佐竹の主戦力がいないときで、決して佐竹が有利ではないと思いますが
それと、歴史ゲームで武将の能力値評価に史実を考えるのはおかしいですか
297無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 02:34
>>277
てか武力に差がありすぎるのって変だよね・・・
やっぱ訓練度のような気がする。
298諸葛瑾:2001/02/18(日) 02:38
亮には頭があがらんわい…
299無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 02:40
>>296
嵐世紀はシナリオ4で
      政治  統率  知略  野望
伊達政宗84−86−85−99
佐竹義重90−92−88−92
になってるから安心して寝なさい。
300佐竹日記:2001/02/18(日) 02:43
ただいま武将6人
江戸忠道 独立勢力をせめる
岩城重隆 独立勢力をせめる
松田憲秀 里見から捕らえる
をそれぞれ捕らえました

結城が城をがら空きにして攻めてきたのですが
留守を北条にやられて滅亡しました

佐竹義明の采配73はなかなかありがたいです
301無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 02:45
>>300
おぬしなかなかやるの
302無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 02:54
>>299
政宗の能力値がほぼ風雲録の使いまわしじゃねえかよ…。
303佐竹日記:2001/02/18(日) 03:11
千葉勢力を攻めて
高城胤義
高城胤辰
を捕らえました 忠誠度は来月にでも裏切られそうな嫌い低いです
とりあえず戦に加えるのは危険なので
那須を攻めて速攻で引き返すための道を作らせます
304無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 04:13
久々に見たらゲームスレになっている。
時期的にしょうがないか。

>>244
たしかに。ただ,あの「雪の峠」だと義重の評価が下がりそうな気もするが。
それと,ゲームでマンガの登場人物が出てくるのは相当あとだし。
佐竹義重が大河ドラマになるか,佐竹史の小説がベストセラーにならないですかね。
無理か。
305佐竹日記:2001/02/18(日) 04:27
申しわけない
ただ佐竹に関しては史実をあまり知らないのでどうしていいか解らない

現在配下13名
伊達が長尾とやりあっている間に回りの独立勢力を取り込みました
長尾との同名をとりあえず結んだので伊達潰しにかかります
南西側は里見がねばって北条の壁になっています
306無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 04:52
いえ,別にいいんですよ。
ゲーム論も,端で見てると楽しいし。
大人が多いのか,他のゲームスレみたいには荒れないし。
リプレイも好きです。
307無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 05:09
フフフ。
この私が佐竹の小説を書いてやろうか・・・。
でも売れる以前にどこの出版社も受け入れてくれまい・・・。
308無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 05:24
305のプレイを307が史実っぽく書くと言うのは?
309無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 05:33
烈風伝なら佐竹はかろうじてプレイ可能だな
シナリオ0の肝付 三木 村上のゲームオーバーは時間の問題だ 
310無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:24
私の理想としては、
義久 政治80戦闘50采配70智謀75 くらいは欲しい。
片倉景綱、直江ほどではないが、一国の采配任せるに足る能力。
車斯忠 政治20戦闘80采配60智謀60
佐竹唯一の武闘派としてもっと高くしていい。
竜造寺や浅井朝倉にも引けを取らない感じ。
北条ほどではないが、知性派、武闘派もいてバランスがいい。
基本的に、「北条ほど優遇されてはいない」
「1580年代には伊達に武将が出揃って伊達>佐竹となる」
がいいんじゃないか。
義重時代の我武者羅振りが期待できると思う。
これだったら佐竹愛好家も納得。アンド圧されながらも
北条、伊達とガチンコ勝負ができて満足。
義堅、義里の無能どもも出せば、北条も伊達も佐竹を攻めるのに
ちょっと苦しいが決して無理じゃない。
武田=上杉=島津=毛利=北条>大友=長曾我部≧三好=伊達≧佐竹
佐竹=南部=竜造寺=浅井=葦名≧里見≧宇喜田=結城=宇都宮
これだとみなさん納得いきません?
311無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:30
↑こいつは馬鹿か?
佐竹愛好家を納得させてどーすんだ

マジで佐竹フェチはこんな馬鹿しかいないのか?
312無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:42
竜造寺は伊達クラスだろ
尼子、朝倉も入れとけ
313無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:44
>>311
お前もどうかと思うがな
314無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:49
三好は戦国中期に畿内四国合わせて9ヶ国も支配化に置いてる
長曾我部と大友が同列?
南部は10万石程度なのに佐竹と同じ評価?
龍造寺が浅井や葦名と同列?
宇喜多が里見以下で結城や宇都宮と同じ?

何がどうなって、何を比較してそうなったんだ?
315無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:55
>>314
三好に関しては妥当かと
所詮細川をのっとっただけだから

まぁ評価なんて好みが入るんだし・・・
にしても310の佐竹はやりすぎ
316無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:55
ナンダこの311の馬鹿はところどころにクソレス入れてるのはこいつだな。
>>213=>>225=>>271=>>295
317無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 06:56
各愛好家の希望通りしたら
武将の能力値平均なんて60台を楽に超えるな

インフレ好きなのかね
電波受信してると全て同一人物に見えるらしい(藁
319無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 07:00
>>318
もうやめなさい。
せっかくいいスレッドなのに。
320無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 07:02
佐竹の武将等に310並みの評価を与えたら
北条や里見、下野の諸豪族などは軒並み能力値アップだ

そうすると上杉や武田は更に上がって
収拾つかないね
321無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 07:08
つか佐竹って寄り合い所帯色が強かったからね
佐竹宗家や一門以外の家臣の殆どが独自の家臣団を組織してる
実際、起請文なんかも他の大名より数多く取り交わしてるしね
322佐竹日記:2001/02/18(日) 07:11
朝になってしまいました

とりあえず
常陸 、磐城、陸前の三カ国を手に入れました
長尾から同盟を破棄されて武将も増えなくなり限界に近いです
伊達に参加している武将が捕らえても配下になってくれません

常陸は北条の攻撃を受けてつらい状態にあります
一眠りしてから対策を考えます
奥州探題を目指しています
323無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 07:18
>>315
三好に関して反論あるけど佐竹スレなので止めとく
324無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 07:18
やり方しだいでは322のようにできるんだよ
つうことは能力値も妥当と言うことだ
325無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 07:28
結論

「信長の野望」を歴史シミュレーションと言ってるのが悪い
326224:2001/02/18(日) 16:04
>>265
>江戸や額田、大掾、太田、梶原、武茂、茂木などを佐竹家臣と言うのは
>いささか乱暴だと思われる。
ちょっと嬉しいです。
327224:2001/02/18(日) 22:05
相変わらず佐竹と関係ない話でスマソ。
常陸の国府と一ノ宮を平安〜戦国まで守護じゃない常陸平氏が抑えていたのを
周辺領主や、その時々の中央政権は、どういう認識で見てたんだろう。
禅秀の乱の際も、石岡・府中ではなく水戸没収だし、どうなんでしょう。
328無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 14:36
車はバカだろ。
知謀10台で全然良し。
329224:2001/02/19(月) 21:16
信長では新作が出る毎に義重の評価が高まっているようですが、戦国佐竹氏の研究
ってのは盛んに行われているんでしょうか?なんか、南朝方だった御かげで小田氏は
優遇されてるらしいけど。小田城、大宝城、関城は早々に国指定史跡になったのに、
真壁城は県指定だった、と以前、真壁町?のHPでぼやいていたような気がする。
今日久々に見たら、でかでかと『真壁城跡(国指定史跡)』と書いてあった。
佐竹のマイナーさは研究が間接的(北条、伊達両氏の研究)になるからかな等と思って
みたり、実際どうなんでしょう。
330無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 21:45
>>324
そりゃ無茶な意見だよ。
姉小路や相良でも全国統一できるゲームをうまくやった
からって能力値が妥当ってことはないよ。
>>325
結局そういうことですね。
331国際プロレス:2001/02/19(月) 22:10
>329
佐竹氏の研究は、最近は以外に盛んです。
ただ専門書や論文の類は、文章は固いし、一般の人達の目に触れることは少ないですからね。
332佐竹日記:2001/02/19(月) 22:46
最後まで抵抗した伊達を滅ぼし奥州探題になれました
伊達一族は最後で配下になったので、晴宗の首を切ったとき奪った
黒漆塗五枚胴を輝宗に返してあげました
鬼庭一族は浪人になってしまいました 首は切らないであげました
姫がたまって来たので最上義光を一門に加えました
現在配下武将41名 南越後に逃げてきた宇都宮を攻め武田を潰しにかかります

感想としては義重が元服してから事が思うように進みました
それまでは忍者にして工作出来そうな配下がアシ名盛氏、安東愛季くらいだったので苦労しました
ここまでくれば、後は流れ作業で天下統一できると思います
征夷大将軍になった本願寺を潰したあたりで止めようと思います
烈風伝最後のプレイに佐竹は面白かったです


武田・北条潰しにかかります
333無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 23:34
なんか伊達のいい引き立て役なんだよな。
334無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 13:56
天下統一3で、どのくらいまで
武将をカバーしてくれてるのか
期待だな。
335無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 22:22
佐竹の研究論文は多数あるけど,一般書ってのは「佐竹氏物語」くらいしかないので,目に止まりずらいですよね。
とりあえず,「雪の峠」の発売が3月1日らしいから,それで少しは佐竹に興味がある人が出てこないかな。
336無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 01:00
>「雪の峠」の発売が3月1日らしいから
マジか?!絶対買いだな。
337国綱:2001/02/21(水) 03:37
横槍で申し訳ないのですが、佐竹と宇都宮の関係について教えていただけませんか?
従属に近いのでしょうか?
佐竹との関係は義昭娘が嫁いできたことくらいしかわかりません
どうぞよろしくお願いします

ホントは宇都宮スレたてたいけど寒そうなので。はい。
338無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 04:02
あげっぺあげっぺ
339無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 04:09
関東北部なまりはやめなんしょ。
340無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 07:53
>>337
宇都宮は
明綱−正綱−成綱−忠綱−興綱−尚綱−国綱
と戦国期に目まぐるしく当主が変わって、しかもこの家督継承問題は
芳賀、那須、古河公方、佐竹、結城、岩城、壬生、皆川などの周辺全ての勢力が絡んで
とても複雑かつ奇妙で面白いんだけどね

佐竹との関係も年代や当主によって色々変わって複雑です。
一言で説明するのは難しすぎます。
341無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 10:19
>>340
一言といわず、詳細に語ってくれると
うれしいぞ。じゃなかったら、書籍を
紹介してくれるとか
342無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 12:07
ゲームやってて、いつも思うんだが佐竹は北進すべきだったのか?
南進すべきだったのか?史実はどっちつかずだったとおもうけどね。
ゲームだとひたすら北目指して後背地作った方が楽だね。
343無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 12:41
>>342
相馬は無視。
北条・結城を刺激し攻めてきた武将を生け捕りにして実力をつける。
戦力が整ったところで里見・結城を攻め取り、武田の侵攻状況に応
じ同盟を結ぶかどうか判断。
(普通なら武蔵あたりに侵攻してるので、敵対する前に同盟を結ぶ)
後顧の憂いが無くなりしだい北条攻め。(長期戦)
北条が片付きしだい上野・下野侵攻。
序盤で関東一円を平らげる・・武田コバンザメ戦略。

その後は東北に向かい戦力増強し、武田を手を切るタイミングを見
計らう・・でどう?
344:2001/02/21(水) 12:42
ゲームの話しね。
345無名武将@お腹せっぷく :2001/02/21(水) 12:47
>>343 武田に臣従するのはプライドが許さない
346無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 13:06
>>343
天下統一だよね
347国際プロレス:2001/02/21(水) 13:07
>341
宇都宮氏の研究だったら、この本を読んだらどうでしょうか?
荒川善之『戦国期北関東の地域権力』(1997年、岩田書院)7600円

http://wwww.iwata-shoin.co.jp/

348無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 13:15
>>347
高いよ〜。中国地方在住なんで図書館にも
無いだろうし・・・
349国際プロレス:2001/02/21(水) 13:25
>348
図書館にリクエストしたら?
宇都宮氏について真面目に分析した本はこれだけだと思う。

http://www.iwata-shoin.co.jp/
350無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 13:54
>宇都宮氏について真面目に分析した本はこれだけだと思う。
・・・マイナー度は佐竹の非じゃないってか。
楠木攻めとかで宇都宮とか活躍してたりしたし、「宇都宮」の
都市も有名なんだからね〜、可哀相すぎ。
滅亡しちゃ、ダメってことかな。一応家系は残ってるんだった
かな?

とりあえず、図書館総当たりしてみまふ。
351無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 20:49
名字が佐武なんですけど佐竹はご先祖様でしょうか?
352無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 21:19
>>351
自分の家の家紋を調べればわかるんじゃないか?
353無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 21:28
>>351
サブ?
354〒□□□-□□□□:2001/02/21(水) 23:09

http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
↑管理人引継ぎで大ゲンカ(~o~)

2CH関連スレッド↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=982722094
355無名武将@お腹せっぷく:2001/02/22(木) 06:56
>>351
出身が和歌山だったら、これはこれでおもろいな。
356無名武将@お腹せっぷく:2001/02/23(金) 11:34
天下統一3やっての疑問

真壁が1557年で結城の外様武将になってる
けど、これでいいのか?

あと小野崎義昌が小野崎一族に登場で外様だよ。
なんかやだな。
357無名武将@お腹せっぷく:2001/02/23(金) 17:00
戦国時代の家老に小貫なんとかっていう人いるけど、
どういう人なの?
358佐竹:2001/02/23(金) 22:35
俺の苗字佐竹だよ関東に今住んでるけれど本家の方は山形
昔「独眼流正宗」で佐竹氏の家紋とうちの家紋が一緒だったので感動した。
でも分家だから世が世でも下っ端だったみたい・・・

359佐竹:2001/02/23(金) 22:39
それと佐竹って常陸から秋田に飛ばされるときに美人をみんな連れていちゃ
ったんだってね。だから秋田美人っていうのかな?それだけならいいんだけど
よほど不本意だったのか水田を全部青田刈りしちゃったんだって。
で、後からきた領主が激怒して農民が虐殺されたらしい・・・
最低やね、事実なのかな?
360無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 03:47
>>359
んなわきゃねぇだろ!ただの伝説だ。
虐殺事件は徳川がわざとやったもんだ。
361無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 23:09
秋田県人の先祖は清原氏。
おまけに米どころで水がいいものだから肌が白くてきめがこまやか。
佐竹氏が常陸から来る前から秋田美人はいた。

転封になった大名達がこぞって転封先に美人を連れて行ったとするならば,一番美人の遺伝子が少ないのは名古屋ですな…
362無名武将@お腹せっぷく:2001/02/25(日) 01:19
>>76-79 >>244
雪の峠単行本化が決まったそうですね。
漫画版参照。
363無名武将@お腹せっぷく:2001/02/25(日) 04:33
天下統一3の1557年の佐竹でプレイ中。
慢性的な人不足です。岡本坊主軍団いないんですね。
一門は次々病没していくし・・・
空き城で、御家再興ばかりされます。誰か仕官に来て・・・
364国際プロレス:2001/02/25(日) 17:39
佐竹氏の主な論文

福島正義「東国における戦国大名領の成立過程-常陸国、佐竹氏の場合-」(『史潮』7号、1960年)

福島正義・中丸和伯「戦国大名領国の形成と村落」(『日本歴史論究』二宮書店、1963年)

福島正義「豊臣政権と大名領国の形成」(『埼玉大学紀要教養学部人文社会科学』29号、1980年)

志田諄一「佐竹氏の領国経営-当乱相違地をめぐって-」(『歴史手帳』10巻3号、1983年)

365無名武将@お腹せっぷく:2001/02/25(日) 18:29
>>359
そのあおりで水戸が秋田とは反対に日本の三大○○産地・・・
とかいう話も
366無名武将@お腹せっぷく:2001/02/25(日) 23:55
>357
小貫頼俊についてはよく知らないんですが,和田昭為と一緒に財政面を担当した人のようです。
小貫家は三代に渡って宿老を勤めたそうです。宿老の初代は判りませんが,二代目は小貫頼俊,三代目が小貫頼久です。
小貫頼久は秋田転封後に亡くなったのですが,調整役だった頼久がいなくなったことで佐竹家中が混乱し,老臣誅殺に発展したようです。
以上,佐竹史探訪から。
あとはもっと詳しい方,お願いします。
367無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 00:27
 小貫頼久 ?〜1603
(清三郎・佐渡守頼安・大蔵丞頼久)
常陸国佐竹氏の臣。義重・義宣の側近に仕えた重臣。
頼俊の男。1569年、使者として越後上杉謙信のもとへ
赴いたのをはじめ、外交面で重要な役割を果した。
1593年、朝鮮役に従軍して渡海した。1595年の佐竹氏
の知行割替に際しては、三奉行の一人として活躍した。
1602年の佐竹氏転封にともない秋田に移ったが、翌年
没した。

新人物往来社『戦国人名辞典』より
368敵は虫なり:2001/02/26(月) 13:39
1557年、1,2月
いきなしの家臣、農民総動員で水戸城へ押し寄せる。
江戸は篭城したが、鬼畜米英を唱え、玉砕戦法でひた
すら本丸に押し寄せる我軍の迫力にビビって逃亡。
宿敵江戸を追い出し、水戸城を手に入れるが、農繁
期の総動員はマジイかな?と思ったりする。
369敵は虫なり:2001/02/26(月) 13:57
1557年3,4月
豪族の外様化、陣営替はことごとく失敗。
とりあえず、宇都宮と不戦同盟を結んでみる。
1557年5,6月農閑期
佐竹軍の南進は止まらない。次なる標的を
府中、大ジョウ氏に定め。また総動員アタック。
水戸城同様、敵は連続強行に疲労度が100を
越えて壊滅・逃亡。
なんかラクラク常陸中部の制圧を完了。
370無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 14:14
>366.367
357です。
ありがとうございました。
ところで、和田昭為の子供に小貫氏を継いだ人物がいるんですが、
彼の継いだ小貫氏はその小貫氏と関係があるのですか?
371無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 15:06
リプレイは別の場所でやれよ。
372無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 18:31
>>365 キタキマユはカワイイ<常陸の国、鹿島産
373無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 18:43
>>370
和田昭為の五男頼重は小貫頼久の養子となって小貫家を継いでいますので,同じ小貫です。
以上,佐竹史探訪から。
374無名武将@お腹せっぷく:2001/02/26(月) 19:03
和田昭為って子供たくさんいるのね。
なんか、佐竹内って養子結構あるね、
仲良かったのか
375re:373:2001/02/26(月) 21:45
 たくさんいるけど、ほとんどは佐竹義重に殺されてます
 生き残ったのは、5男と6男だけ
 和田を継いだのは6男
 おそらく、小貫のほうが家格が上だったので、5男が養子に
行ったのではないだろうか
 なんといっても、家老を3代も続けた家だし
376無名武将@お腹せっぷく:2001/02/27(火) 11:19
大縄義辰って結局無能なのか?
後、読みはヨシタツ、ヨシトキのどっちじゃろ
377無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:15
大鶴義丹
姓はオオツル、名はギタン。
母は李麗仙、妻はマルシアでごさいます。
378無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 10:45
>377
父は唐十郎(本名)
379無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 18:06
現在、発売中の『歴史読本』4月号に佐竹氏の記事があるよ。

佐々木倫朗「小田城攻略の背後には、上杉謙信の存在があった!」
380無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 07:11
>>379

「小田城攻略の背後には、上杉謙信の存在があった!」

そのままやな!
381無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 09:58
上げとこう
382無名武将@お腹せっぷく:2001/03/02(金) 11:52
>>379
売ってねー
383TAKEOFF@お腹すっきり:2001/03/02(金) 12:54
上げ
384無名武将@お腹せっぷく:2001/03/02(金) 13:42
>>379
読んだ。立ち読みで充分な感じだな。
385名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/02(金) 21:16
>384
面白くないの?
386無名武将@お腹せっぷく:2001/03/02(金) 23:19
>>385
4P。読み応え無し
387無名武将@お腹せっぷく :2001/03/02(金) 23:22
鬼義重
388無名武将@お腹せっぷく:2001/03/02(金) 23:27
鬼真壁
389無名武将@お腹せっぷく:2001/03/02(金) 23:35
鬼左近
390無名武将@お腹せっぷく:2001/03/02(金) 23:44
鬼小島
391無名武将@お腹せっぷく :2001/03/02(金) 23:57
鬼小島って誰?小島職鎮のこと?
392無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 00:12
>>391
謙信スレ見てみ
393無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 00:23
>>391
鬼小島、今週のジャンプでマンガデビュー
394無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 00:26
>>393
つの丸
395無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 00:56
雪の峠が売ってない・・・
396無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 08:24
>>395
討ってるわきゃねーだろ。このモロキュー侍が。
発売は三月二十八日。
397無名武将@お腹せっぷく:2001/03/04(日) 13:07
でも,amazon.co.jpでは3月1日と書いてあったんです。
講談社のサイトで見たら3月23日だったから,確認しない私が悪いが。
398無名武将@お腹せっぷく:2001/03/04(日) 22:43
>>379 >>384 >>385 >>386
今日読んだ。立ち読みで。
感想。目次に「新事実判明」とか書いてあるけど、前から言われてること。
今さらって感じ。
佐竹に詳しくない人には目新しいかも、ってくらい。
この記事だけのために買うのは無駄かもね。

佐々木氏の記事なんで期待したけど、ページ数が少なすぎ。
他の記事も似たようなもんだけど。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 13:45
佐竹、宇都宮、結城でどっか特集
やらんかなー age
400無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 23:02
南北朝時代の宇都宮はものすごい名将なんだけどなー。
401無名武将@お腹せっぷく:2001/03/06(火) 13:12
南北朝時代の話なんぞ出してしまったら、南北朝期の名将の子孫で戦国期の
弱小勢力なんてのは宇都宮だけではないだろうさ。
402無名武将@お腹せっぷく:2001/03/06(火) 18:08
結城も結城合戦はいいですな。小説昔読んだよ。
佐竹も参戦していたはず。
403無名武将@お腹せっぷく:2001/03/07(水) 01:51
>>400
解説きぼんぬ
404無名武将@お腹せっぷく:2001/03/07(水) 23:41
いっそ宇都宮でスレッドたてたら怒られるかなぁ

やめたほうがいいでしょうか
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:50
>>404
多分死ぬからこっちで語ってよ。
406少将さん:2001/03/08(木) 00:07
>>405
でしょうね・・・なんとなく想像できます。ただでさえ乱立してるし。
というわけでちょっとお邪魔します

弱小なのに上杉や北条を何度も退けられたのは何ででしょうか?
佐竹さんのおかげ?
407無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 00:27
芳賀君のおかげかな。
408無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 21:41
祖母が佐竹氏の出なのだが詳しいことがわからん。
409少将さん:2001/03/09(金) 00:12
>>407
高定につきるのでしょうか。
多功とか大須賀党とかも守った話くらいしか聞かないんですよね

高定の引退後が謎です。
410無名武将@お腹せっぷく:2001/03/09(金) 00:50
宇都宮って真壁の子孫が継いだんだろ?
411無名武将@お腹せっぷく:2001/03/11(日) 23:41
age
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:35
以前伊達政宗のスレで,このスレって地元(茨城・秋田)民ばっかり,と書かれていたが,地元の人多いのでしょうか?
私は北陸出なのですが。
413無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 00:39
>412
北海道。
なので、2代遡って地元を言うと、父方祖父-秋田、父方祖母-秋田、
母方祖父-兵庫、母方祖母-山形
です。
414無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 00:49
父静岡、祖父北海道
母新潟
自分東京−埼玉−広島
415無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 03:09
ちょっとお題を変えて。
上杉景勝には直江兼続。伊達政宗には片倉小十郎。
佐竹義重や義宣にはこんな家臣いたの?
416無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 03:14
>>415
佐竹義久

直江には劣るが、陪臣で7万石(ちと、うろ覚え)
417無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 06:54
義久は豊臣政権で常陸江戸崎その他に六万石。
徳川政権で宇都宮近辺に十五万石貰えるはずだったが辞退。
418無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 10:20
6万だったか。多謝。
信長の野望も天下統一もめたくそな評価だけどね。
419無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 18:43
小田一門家風記ってなに
420無名武将@お腹せっぷく:2001/03/13(火) 15:23
>徳川政権で宇都宮近辺に十五万石貰えるはずだったが辞退。
初耳、出典を述べよ。
421無名武将@お腹せっぷく:2001/03/13(火) 16:55
述べよ、なーんて高圧的にいわれて、「はいこれです」
なんて出すかバカ。テメエで探せ。
422無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 00:26
421の態度見る限り
佐竹ヲタの妄想と認定
423無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 00:45
歴史読本4月号立ち読みしたけど、気がつかなかった。
荒気ムラし気の謀反が載ってるやつでしょ。どの辺にあんだろ?
424無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 06:23
あわれなやつだな。>422
425無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 10:16
>>422
の、ようですな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 21:04
>>420
割と有名な話かと思いますが。

とりあえず,安価な文書では,「佐竹義宣その時代」(秋田魁新報社)に記述があります。
人物往来社「佐竹義重」では,宇都宮12万石の加増を,家康が東義久に申し入れ,義久がそれを断る代わりに,佐竹義宣を弁護した経緯も書いてあります。
この経緯は,「佐竹家譜」の記述を,現代語に翻訳したもののようです。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 22:34
佐竹でプレイしたが、芦名家に手を出したのが運の尽き
上杉に同盟を破棄されてほろぼされちまった
428無名武将@お腹せっぷく:2001/03/15(木) 00:44
>>426
>この経緯は,「佐竹家譜」の記述を,現代語に翻訳したもののようです。
「佐竹家譜」に記載されてるの?

まぁ記載されてたとしても、佐竹だけじゃないけど逸話関係載せてる大名家多いからなぁ
上杉の「上杉将士書上」なんて信用できんし
429無名武将@お腹せっぷく:2001/03/15(木) 11:22
>>427
どのゲームでプレイしたんだよ。
佐竹は余程のことが無い限り滅びないぞ、まず。
430名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 22:26
>>義久がそれを断る代わりに,佐竹義宣を弁護した経緯も書いてあります。
 天下統一本の武将紹介で、「己の利得を図り」うんぬんって書いてあったけど、
 これだと、全然違うのね
 どっちが本当?
431名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 23:03
>>429
信長の野望あたりだと、簡単に滅びない?
天下統一復刻版では、関東の雄だけど。
432無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 00:46
>>431
まわりが宇都宮、小田、千葉、岩城、結城、相馬、那須(ワラ)なんて
スゲー恵まれた状況でどう簡単に滅びるのよ?
433佐竹家の末:2001/03/16(金) 02:43
私は遠い遠い佐竹家の超庶流です。
歴史が好きで戦国時代に興味を持っていたのですが、
心無い伊達ヲタの中傷などで、
自分の家にコンプレックスを持ち続けていました。
(自分でも
「八百年続いた家なのに歴史学上相対的に取り扱いが小さいなあ」
と疑問に思っていたところでしたが)
皆さんの佐竹家に対する関心の高さと造詣の深さを見せていただき、
感動しました。少し自信が取り戻せたような気がします。
本当にありがとうございます。
これからも、まだまだ謎が多い佐竹氏の歴史を研究してみてください。
では。
追伸:高知県の代議士に昔「佐竹」性の人がいましたが
どなたか来歴を御存知ですか?
434無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 02:46
>>433
家康も佐竹の超庶流です。
435無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 04:01
>>433
佐竹の一族で常陸から土佐に渡った人がいるよ。鎌倉末期らしい。
初め一条氏について、後に長曾我部に付いた。
佐竹親直という男が盛親と一緒に大坂へ入り、討ち死にした。
たぶんその一族かもね。
>>434
家康は源氏の庶流といってもいいが、佐竹の庶流ではないだろ。
436無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 09:32
>家康は源氏の庶流といってもいいが
詐称してんじゃねー!乞食坊主じゃろがぁ。
・・・と俺は言いたい。
437無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 17:54
新田の生き残りを世話しただけでしょ?
まあ、世話できたってことは貧乏ではなかったんだろう。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 00:04
>>433 >>435
追加。

佐竹氏3代目,佐竹別当秀義の子,左衛門尉五郎秀繁というものがいます。この者は,承久三年に宇治の戦いで討ち死にしますが,この子経繁が土佐国高岡郡に住み,国司一條氏に仕えたといいます。

大阪の陣で討ち死にした佐竹親直の子,朝意は,大阪の陣当時13才で,逃げるところを伊達政宗に捕まり,仙台に連れていかれ,どういう事情でか伊達家に仕えたといいます。
後に藩老柴田氏の嗣となり,柴田外記と名乗ったそうです。

また,阿波にも土佐から移り住んだ佐竹氏がいたそうです。
439無名武将@お腹せっぷく:2001/03/17(土) 00:50
>>438
ホホーウ
よう知ってまんなぁ。
できれば資料を教えていただきたく存じ上げ候。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 01:39
>>438 >>439
日本家系協会「佐竹一族」から。
ちなみに,「新編佐竹氏系図 宗家の章」には,佐竹秀繁についての記述はありません。史料の質からすると,「新編佐竹氏系図」の方が上なのですが。
「新編佐竹七家系図」には載っているのでしょうか?
441私も佐竹です。:2001/03/17(土) 03:31
>433
僕の名前も佐竹と言います。
やっぱ一般人の中ではマイナーな姓なので
何か来歴があると思うんですけど、
田舎が山奥なので、系図とかあるって聞いてるんですけど
なかなか見に行けません。
こういうの調べる時って系図が決定的なんですか?

僕も疑問があるので続いて質問していいですか?
何か農業機械メーカーで「サタケ」ってあるそうなんですけど
(Jリーグサンフレッチェの球場で看板が出てたのを
TVで見たことがあります。広島の会社だそうですが…)
これも社長とかが佐竹一族の流れなのかな?
それとも地名?
昔気になってましたので…。
442439:2001/03/17(土) 05:48
>>440
ごめん。どっちも知らないです・・・。
今度調べてみます。
私は「戦国人名事典」から土佐佐竹について知りました。
443名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 10:10
>441
系図はのちの人が、都合良く作成するので信憑性がありません。参考程度にしか
ならないのでは?大切なのは、当時の人が直接書いた古文書です。
444無名武将@お腹せっぷく:2001/03/17(土) 21:21
どうして21世紀の今でも、イタチオタは佐竹関係をバカにするのかねえ(歎息)
445無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 00:21
>>444
誰でもって訳ではないと思いますが。
あまり詳しくない人や,ゲームの攻略本からの知識しかない人だけでしょう,そんな人は。
史料に基づいて研究している伊達氏通は,そんなこと言わないですよ。
446無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 02:13
佐竹は馬鹿にしないけど
佐竹オタは馬鹿
447無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 02:15
>443
激しく同感。
ただ「感状」(かんじょう)といって、大名が家臣の功績をほめたような書状では、
偽文書がかなり多いですので気をつけて下さい。
448無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 03:33
>>435
佐竹の庶流の義季のそのまた5男が
徳川郷に住み込んだのの子孫と言われている。
449無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 04:50
>>446
ギャーイタチオタダァ
タ、タスケテ、頃サナイデ…
450無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 09:37
>>449
こういうトコが馬鹿だね(藁
451無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 20:02
伊達オタには政宗マンセーの奴ばっかだからなぁ。
少しでも批判すると十倍ぐらいにして返ってくる。
452無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 21:04
信長の野望シリーズの佐竹評価が不当に低いからといって
伊達オタにあたらんで下さいよ。正統派の伊達オタはきちんと佐竹を
評価してますから。第一政宗は兵力差こそあれ、佐竹相手にかなり苦戦して
東義久に偵察中にとっ捕まったりしてるんですから、その佐竹の評価が
低かったら政宗はなんだと言うことになりますからね。
453無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 23:24
伊達スレには佐竹どーのこーのなんてないのに
佐竹ヲタは伊達どーのこーの言ってる

まるで半島と日本みたいな関係だなw
被害妄想すごいね
454無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 23:51
ここの板って伊達の話題を抜かしたらさ〜
義久って人の話題が100/450、佐竹氏の分流、血縁話が50/450、
義重が30/450、義宣に至っては5/450も出てきてないよね〜(笑
455無名武将@お腹せっぷく:2001/03/19(月) 00:55
伊達だけ、佐竹だけ詳しいってのは、初心者?か、どちらかに超詳しいか、
のどっちかでねーかな。どっちから入っても、相手を知る必要が出てくる
からなー。俺、どっちもレスってるし。
456無名武将@お腹せっぷく:2001/03/19(月) 06:46
>>all

やすい煽りに乗らないように
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 12:04
>>454
ほんと義宣人気ね〜な(ワラ
常陸掌握の功績は「一応」こいつなんだろ。
458無名武将@お腹せっぷく:2001/03/19(月) 12:17
義宣に関しては独断で西軍についたり、
東義久を家康との内通を疑って殺したり、義重から譲られた謙信公から
送られた刀を「使いにくいと」短くして、「刀の魂が失われた」と義重を
嘆かせたり、という北条氏政、今川氏真、毛利輝元系列の典型的な
ヘタレ二世ですからね。「雪の峠」じゃ名君に描かれ過ぎ。
459無名武将@お腹せっぷく:2001/03/19(月) 20:58
やっぱテン信公っしょ。天英公もあの時代で家を保つあたりそれなり
ではあると思うが。
460名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/19(月) 22:35
『歴史読本』4月号に佐々木倫朗さんという人が佐竹氏に関する記事を書いて
いるが、この人ほかにも佐竹氏の論文書いているね。

「戦国期権力佐竹氏の支配の一断面」(『日立史苑』5号、1992年)

「佐竹東義久の発給文書とその花押」(『日本史学集録』18号、1995年)

「戦国期佐竹氏の南奥支配の構造-東家義久ノ活動の位置付けを中心に-」(『年報日本史叢』、1995年)

「佐竹義舜の太田城復帰と「佐竹の乱」-戦国期権力佐竹氏研究の前提として-」(『関東地域史研究』1号、1998年)
461無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 11:41
今週末は、今度こそ「雪の峠」発売だ
買おうぜ
462無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 14:24
まあ、雪の峠の主人公は義宣じゃないからいいじゃん。>>458
463無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 18:49
どうやら義宣はかなりヘタレだと思われているようだなぁ。
義宣のページをつくってみるか。
464無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 20:54
465>458:2001/03/20(火) 21:45
>義重から譲られた謙信公から送られた刀を「使いにくいと」短くして

ノブヤボの武将ファイルじゃないけど合理的っちゃぁ合理的なんじゃ
どういうポジションの人が義宣を嫌うの?佐竹ファン?
466無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 22:41
私は義宣嫌いじゃないですよ。
戦国期には活躍がなかったけど,南方三十三館攻めは見事ですし。もっとも,そのせいで茨城南部では佐竹嫌いが多いと聞きますが。
佐竹義重,東義久,小野崎義昌といったあたりと比べると見劣りしますけど,茨城・秋田の治世面では,十分能力を発揮していると思います。

>>458
義久の暗殺は,家康説もありますよね。
刀の件は,時代の違いでしょう。
ちなみに,毛利輝元や北条氏政も,「ヘタレ」とは思わないけど。
467無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 23:09
>>465
太刀は短くしちゃうと鎧を着ての戦闘にはまるで向かなくなるんだよ。
長ければよろいにぶち当たっても曲がる程度だが、短くしちゃうと
下手すると折れるそうな。鎌倉〜戦国期まで太刀は長かった。
江戸期に入ってから太刀を短くする様幕府からお達しがでて、
それ以降の刀は短い。つまりは刀を実用的武器として
見ていた義重に対し、義宣は刀を装飾品と割り切ってたということ。

>>464
なんかミョーな味があって良いな。笑った。
468無名武将@お腹せっぷく:2001/03/21(水) 20:01
義宣は戦国大名では無いね。
義重も守護大名のよな感じだが。
469無名武将@お腹せっぷく:2001/03/21(水) 22:20
義宣の誤算は早すぎる豊臣家の衰退かな、関ケ原では何故動かなかったか
470無名武将@お腹せっぷく:2001/03/21(水) 23:43
関ヶ原で動いても、趨勢は変わらんのじゃ無いの?
それに取り潰されちまうべ。
義重だけでも徳川方へ参戦すりゃ良かったんだ。転封
はされても、極端な減封?はされなかったんじゃない?
現状維持くらいは・・・
471無名武将@お腹せっぷく:2001/03/22(木) 08:22
蝦夷一国。
472無名武将@お腹せっぷく:2001/03/23(金) 00:06
佐竹が三成方として鮮明に動いていれば、会津・常陸・相馬が西軍になって
東軍?伊達に、最上・秀康・下野残り組みと、主戦場より面白そうだけど
473無名武将@お腹せっぷく:2001/03/23(金) 00:20
相馬は家康より佐竹の監視役を仰せつかってます。
474無名武将@お腹せっぷく:2001/03/23(金) 19:38
戦国も末期になると相馬と佐竹はかなり友好的では
関ケ原後改易の危機にあった相馬を佐竹が一門格?で秋田に連れて行く
なんて話もあっあそうな。江戸時代を通して両家の縁組も密接だし。
475無名武将@お腹せっぷく:2001/03/23(金) 20:34
>>474
相馬って伊達が口聞いてあげたんじゃなかったけ?
江戸末期?に相馬から佐竹宗家に養子が入ってたよう
な気がする・・・
476無名武将@お腹せっぷく:2001/03/24(土) 07:03
雪の峠・剣の舞 発売 マンセー!。人物解説付いた以外には多分変更点ないけど。
477無名武将@お腹せっぷく:2001/03/24(土) 17:58
このスレって、内膳の話題は不可?
478無名武将@お腹せっぷく:2001/03/24(土) 20:17
>477
やってください。つーか読みたい。
479無名武将@お腹せっぷく:2001/03/24(土) 23:37
義宣の腹心って内膳や梅津兄弟とかの外様だけど、
義宣には乳兄弟の様な存在はいなかったのかな?
480無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 00:01
南家の義種なんか、義宣と一緒に育ったんじゃねーの?
481前田慶次:2001/03/25(日) 00:01
だがそれがいい
482無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 00:08
雪の峠はじめて読んだんだけど。
川井って誰?
483無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 00:46
誰と言われても・・・・・
巻末の人物紹介以上のことは、詳しい人きぼ〜ん。

>>480
普通、乳兄弟というからには、もっと身分が低いものでは?
484無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 01:06
義重がヨボヨボじいさんなのね・・・とほほ
義宣がカッコ良すぎ(ワラ
梶原がなんであんなにエラソーなんでしょう
485無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 04:39
>>441
>何か農業機械メーカーで「サタケ」ってあるそうなんですけど
「ライスマスター」という精米器を出していたメーカーの「サタケ」と同じかも。
486無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 05:04
幕末ネタはNGですか?とりあえず根本通明マンセー!
487無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 05:10
↓秋田の無明舎出版。このスレの人には常識ですか?雪の峠の参考図書もここから。
http://www.mumyosha.co.jp/index.shtml
488無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 06:30
えーとね、まず義宣の乳兄弟で有名なのはは北義憲とかだな。
渋江政光は渋江家の養子に入ったとか書いてあったが、
義重が赤館城を攻略したときにその城代となった男に「渋"井"内善」
というのがいる。その養子になったのかも。

梶原は客将だし、個人的にもかなり武功があったからな。
小田城を二回も落としてるし。あの三楽斎の息子だし。
浪人しても引く手数多だったろう。
489無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 06:32
>>488
説明さんくす。
しかし内膳と梶原の話は、マンガのなかでの扱われ方ネタという気もする。
とりあえず客将あつかいゆえに偉そうな役回りを与えられたというのは
まちがいなくあるだろう。
巻末の著者による解説でも、その部分に力入ってるし。
490無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 20:04
剣客 渋井柿ノ助?
491無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 22:31
$BG_DE7;Do$N1"$K1#$l$F$$$^$9$,!"FbA7$NDo$C$F$I$&$J$s$G$7$g$&!#(B
$B$?$7$+>.>l!J!)!K2H$KM\;R$KF~$C$F2HO7?&$b$7$F$^$7$?$h$M!#(B
$BH>1&1RLg$/$s$h$jAa$/54@R$KF~$C$A$c$$$^$7$?$1$I!#(B

$B$=$b$=$b<B2H$N9S@n2H$O$I$&$J$C$?$N$@$m$&$+!#(B
492無名武将@お腹せっぷく:2001/03/25(日) 22:49
>>486 幕末は詳しくないので教えて下され。ただ、仙台勢とか乱入して荒れるかも…
493無名武将@お腹せっぷく :2001/03/25(日) 23:27
一番は関東管領の職を断った義昭だよ
494491:2001/03/26(月) 00:37
あれ?
ばけちゃった。 すまそ。
495無名武将@お腹せっぷく:2001/03/26(月) 16:12
佐竹家の家臣の序列が良くわからん。
北、東、南、小場
和田、小貫、???
496無名武将@お腹せっぷく:2001/03/26(月) 23:01
内膳政光の弟や実家はどうなったのでしょう。
あぼ〜ん?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 00:47
>>495
「佐竹史探訪」にとると,江戸時代の家臣の家格は,
壱岐守家,式部少輔家は別格。
北,東が一番・二番。
その下に西,南,石塚,大山,戸村,今宮,小野岡,古内,宇都宮,多賀谷,伊達,真壁,岡本,茂木,武茂,箭田野,塩谷。
さらに下に小野崎,小貫,和田あたりがいて,後年,梅津,渋江もこの辺に上がってきたらしい。

ただし,戦国時代には逆に,東が北より上位にいたと思われます。
498無名武将@お腹せっぷく:2001/03/28(水) 00:39
ケッコウいるのね。
さらっと流す人にとっては知らない名前ばかり。
499無名武将@お腹せっぷく:2001/03/28(水) 02:09
どの辺までが一門なんだろう?
壱岐守、式部少輔、北、東、西、南は当然として
今宮、小野崎、多賀谷もまあそうかな。
義人以前の分流はどうなのかな?
岩城、芦名、多賀谷とかも・・・

まあ時代で変わるか

宇都宮も江戸時代は家臣なんだ。
500無名武将@お腹せっぷく:2001/03/28(水) 04:15
497の伊達って国分盛重ちゃんの子孫?
501500:2001/03/28(水) 04:17
あっ・・・なにげに500GETしちゃった。
502おめでとう500&501:2001/03/29(木) 21:44
>>497氏があげてくれたようにたくさんの家があるのに、
なんで義宣は、反発もきついのにあえて新参の渋江、梅津
両Bros.を登用しなければならなかったのでしょうか?
しろーとの思いつきでは
1:既存の家臣はみんなドンパチ単細胞だったから
2:義宣は嫌われていたから
3:既存の家臣の力を削がなければならなかったから
くらいしか思い浮かばなかったんですが。
503無名武将@お腹せっぷく:2001/03/29(木) 22:03
3でしょ。
中央集権を進めるときに必要になる、大名の手足となるテクノクラートが
彼ら若手官僚だったんだろうし。
封建制から脱皮するときには世界的に見られる現象。

「雪の峠」はそれが中心的なネタだったしねえ。
504:2001/03/29(木) 23:24
既存の家臣にいなかったの?
若手テクノクラート。
信長の織田家のような成長期じゃないのに、
(変革期ではあったが)
あえて外様新参でなければならなかったというのが...
505504:2001/03/29(木) 23:28
なんなんだ、漏れのカキコの「名前」は
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 00:47
いなかったわけではないでしょう。
東義久しかり,和田昭為しかり,小貫頼久しかり。

しかし,佐竹義宣には,古参武将たちの意見を無視出来なかったが故に,関ヶ原で動けなかったという体験があったので,自分の手駒として使える有能な家臣が必要だったのでしょう。
実際,「雪の峠」の川井事件の後でも,渋江政光が家老になる前に,古参の息がかかっている向宣政が家老になっていますし,この辺のしがらみってものは,簡単に払えるものではないのではないでしょうか。
507ニューディール政策(修羅編):2001/03/30(金) 06:57
関ヶ原と同じです。
渋江内善は三成。可愛い背は福島正則です。
渋江は検地バリバリ。マジ。
わかッてんのよ、これからの領国経営のノウハウってのを
これからの佐竹にとってどっちが大事かは一目瞭然。
この二つが衝突したらヤバイね。ヤバイアルよ。
取り潰しアルよ。じゃ、川井に死んでもらうか、マジ。って感じ?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 00:59
梶原は客将だし、個人的にもかなり武功があったからな。
>小田城を二回も落としてるし。あの三楽斎の息子だし。
浪人しても引く手数多だったろう。

こういう有能なヤツを出奔させちゃうのは恥じにはなら
なかったのだろうか


509無名武将@お腹せっぷく:2001/04/02(月) 12:08
>508
有能なやつだからこそ出奔するんじゃない?
510無名武将@お腹せっぷく:2001/04/02(月) 12:44
渋江政光って、大阪冬の陣で戦死してるんだね。
ちょっとショック・・・
511無名武将@お腹せっぷく:2001/04/02(月) 12:46
漫画板の岩明スレではその話題もあがってたね……

というか俺はこの漫画ではじめて佐竹界に首つっこんだんだけど(わら
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 14:02
佐竹界?ワラ
奥が深いぞよ。
513無名武将@お腹せっぷく:2001/04/02(月) 22:58
>>510
おらもショックだっただよ。
それを知ったのは、第4話掲載直後だけど・・・

京都の墓でも見に行こうかな。秋田はめったに行かないし。
514無名武将@お腹せっぷく:2001/04/04(水) 17:35
あの可愛い奥さんも、あと10何年かすると若後家になってまうんやな。
515無名武将@お腹せっぷく:2001/04/04(水) 20:24
>510
討死=事実上の自殺
516無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 02:31
>>515
そのココロは?
自殺しないといけない理由があったの?
517無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 14:25
www.interq.or.jp/saturn/mugenten/rekisi/busyouroku/kimura.html

ここに内膳討死にが書いてあるな
518無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 23:59
>>514
若後家なの?

>>517
そ、そんな、、、流れ弾だと思ってた。
519無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 02:52
>>518
普通に比べたら充分若かろ?
520無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 11:58
なんで内膳が一騎打ちしてるねん。
つーか、いくら腹心だからって義宣、
内膳に指揮させんな!
521無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 13:17
>518
なにせ小説だからねぇ。
まあ流れ弾に当たったと言われた方が信憑性を感じるね。
522無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 23:52
組織改革はただでさえ難しい、マイナス成長で先代も健在のなか藩主集権型の
組織にした義宣の力量はすごいと思うのだが。

義宣の関ヶ原前後のことを詳しく書いてある本ってありますか?
523無名武将@お腹せっぷく:2001/04/07(土) 00:38
519さんがいうような意味での「普通」って
ちゃんと言葉にすると、どうなんだろう?
内膳は40くらいだから、奥さんが5違うとして35。10違うとして30。
その年齢で若後家なんていうかなぁ。
524無名武将@お腹せっぷく:2001/04/07(土) 21:00
>>522
隠居の分を守った義重もエライと言えるのでは。
525無名武将@お腹せっぷく:2001/04/08(日) 19:43
内膳って、義重をコケにしたこと、謝ったのかしら?
526無名武将@お腹せっぷく:2001/04/09(月) 12:17
>>523
だから、女としてどうかは知らんが、後家としては若いんだって。
旦那が40で逝ったら、周りから「まだ若いのに」云々言われんかな?
527無名武将@お腹せっぷく:2001/04/09(月) 22:57
>>526
それは「現代の」感覚じゃないか?
528無名武将@お腹せっぷく:2001/04/09(月) 23:30
>524
確かにえらいな
529名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 10:22
アゲ
530無名武将@お腹せっぷく:2001/04/14(土) 21:38
あげ
531無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 00:21
どうせ上げるならネタをくれ
532無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 02:20
>531
同意じゃ、誰かネタくれー
初期の怒涛のマイナー展開が懐かしいの〜
533無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 10:39
佐竹義処
534無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 12:29
洋画家だった義敦公は戦国じゃないから駄目?
535義宣を褒めてみる:2001/04/15(日) 13:26
秀吉に所領安堵された筈の南方諸豪族の謀殺を三成を通じて秀吉に
承諾させて一網打尽。
秀吉にしても利根川を挟んでの徳川に対しての事など色々あるんだ
ろうけど政治的な駆け引きは津軽に出し抜かれた南部やそこらより
いける口ではないかと。
関ケ原で旗幟鮮明な動きを見せてれば史実より酷い厳封喰らっても
逆に評価が上がってたりして。優柔不断はいけませんな(褒めてねえや。
536無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 19:51
南部との所領争いで負けたんじゃなかったっけ?
幕府が固まったあと。
537じゃ、ひとつ:2001/04/16(月) 06:42
東政義っているじゃん。
義舜の弟なんだけど、何故か、
東義堅、小野崎義昌、東義久
この三人も東政義と呼ばれているんだよね。
間八州古戦録で義堅が
資料はなんだか忘れたけど小野崎義昌も東政義と呼ばれてた。
義久も間八州古戦録、名将言行録で東政義。
これは資料が資料だからいいかげんなのかな?
それとも東家あるいは参謀に位置する者が東政義の名を
襲名していたとか?
538無名武将@お腹せっぷく:2001/04/16(月) 07:01
佐竹は宗家はともかく、方角家他一門はヘタレばっかなんだよな。

東義堅>降参嶺>これほどなさけない逸話も少ない。

南義里>大川井山の敗戦>降参嶺に続いてまた那須に敗戦。那須が戦
           上手なのか、こいつらがヘタレなのか。

北義斯>小田城撤退>岡本禅哲に「オメー何逃げて来てんのよマジ。
         もうちっと気合入れろやマヌケ」と嘲笑される始末。

小野崎義昌>暗殺された…。

もう弱すぎ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 10:16
>>537
津軽とじゃなかった?
540無名武将@お腹せっぷく:2001/04/16(月) 21:21
今夜の水戸黄門で旧佐竹郷士「佐竹衆」登場age
541無名武将@お腹せっぷく:2001/04/16(月) 21:41
首領の名前は梶原…
542無名武将@お腹せっぷく:2001/04/17(火) 06:37
「車」のほうが面白い。
543無名武将@お腹せっぷく:2001/04/17(火) 08:25
>>542
いや、放送見たら梶原だったのだ。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 15:40
www.ne.jp/asahi/home/sata/rekishi/rekishi/rekishi.htm#イベント

南家子孫のHP

荒らすなよ
545無名武将@お腹せっぷく:2001/04/17(火) 16:03
>>543
車弥七との絡みがあったらおもろいな。
546無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 18:50
厨房質問でスマソです。
久保田と土崎が合併した現在の「秋田市」と
官名「秋田城介」の秋田城は
違う場所にあるのでしょうか?
547無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 19:29
これ以上名スレの堕ちていく無様な様を見たくない。
さようなら佐竹スレ

----------------------------------終了------------------------------
548ザイール扶持衆:2001/04/26(木) 20:01
佐竹義宣・・・・・・雅昭
       VS
真壁義幹・・・・・・京子

    ファイッ!!

解説
徳川家光・・・・・・織田無道
実況
松平定知でお送りいたします
549ネタがない:2001/05/01(火) 19:42
父義光(常陸介、甲斐守他)から家督と本領(常陸奥七郡)を継いだのは
佐竹だけど、武田は武田で頼信(甲斐守他)まで遡って甲斐=正統を主張

『嫡流は佐竹』でファイナルアンサー?
550無名武将@お腹せっぷく:2001/05/03(木) 22:21
武田が滅びそうな時、なんで助けなかったのかな?
551サイード・アッタルマン:2001/05/03(木) 23:35
>>550
義重は織田と武田の和議締結に対して尽力してるよ。
信長はまったく聞き入れなかったけど。
552無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 12:55
AGE
553無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 12:55
AGE
554無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 20:50
>>551
聞き入れる方がおかしい。
義重は体質古いからね。武田を滅ぼしたくは無かったろうが・・・
武田滅んでファイナルアンサー
555名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/24(木) 16:40
新人物往来社から本が出るそうですね。
556無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 19:06
常陸・秋田 佐竹一族 七宮 A三 四六判 2,800円 5月下旬 4-404-02911-X

だそうです。
557無名武将@お腹せっぷく:2001/05/25(金) 09:03
義宣が関ヶ原で西軍を勝利に導くために何が出来た?
小山で軽く奇襲して後江戸に徳川を釘付けに出来れば、
当初徳川についた上方の東軍諸将も西軍に呑まれて、
岐阜以東で西軍勝利と考えるのだが。
558無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 00:03
関が原戦役の時点において、三成が徳川に対抗できるとは義宣は思っていなかった。
これは上杉、毛利、島津も同じで、毛利などは三成の甘言に乗せられて
大阪に来てみたものの、結局戦には参加しなかったのは周知の事実。
直江兼続や佐竹の軍師東義久は、西上する徳川を追撃するように進言したが
景勝や義宣もさすがに、一歩間違えれば滅亡という決断を下すことはできなかった。

恐らく、家康を江戸に釘付けにしてもそれほど状況はかわらなかった。
家康追撃計画は成功すれば(つまり結城秀康を敗走させ、関東に引き返してくると
思われる秀忠も倒し、江戸、小田原を破る)、破格だろうが、
誰が見てもこれは非常に困難なことだと思う。
家康がいなければ、岐阜付近の戦いでも膠着状態に陥ったに違いない。
となれば、関が原と白河関という場所で二つの戦いが展開されることになるが、
これで五分。ほかの動かない諸将(伊達、最上)のことを考えれば、東国の西軍の
負けはほぼ必定じゃないか。
と、景勝も義宣も考えただろうと思う。
559無名武将@お腹せっぷく:2001/05/28(月) 12:58
石田のおせっかい。
挙兵なんかしなけりゃ上杉・佐竹連合軍で徳川をやっつけただろうに。
でもそうするとただの謀反人にされちゃう?
560無名武将@お腹せっぷく:2001/06/03(日) 09:10
>>546
秋田城は久保田と土崎の中間に位置しているので、
秋田市内。
561:無名武将@お腹せっぷく :2001/06/07(木) 20:44
もし「雪の峠」がテレビドラマ化されたら、配役はどうなるの?
562無名武将@お腹せっぷく:2001/06/08(金) 22:55
>>351 当家の家系図には、佐竹義昌が「元亀年間、足利義昭に味方し武功
によって武の一字を与えられ、竹を武と改めた」ということになってます。
 現在では、佐武では無く、佐竹ですが。
>>355 「義昌は、その後に浅野幸長に召抱えられ紀州の鷺森に住む」と
なっています。
義昌の次男、吉全は紀州の浅野氏に代わって入国した
徳川頼宣に仕えたことになってます。
563無名武将@お腹せっぷく:2001/06/09(土) 06:30
>>562
佐武義昌以前の家系はどうなんでしょう?
佐武義昌は紀州の雑賀衆と一緒に一向一揆で戦ってますね。
やはりこれも義光流佐竹の一族なんでしょうか?
またこの紀伊佐竹家について詳しく判る文献、書籍等
があったら教えていただきたいのですが。
『佐武義昌覚書』を探したんですけど、何処にもないんですよね・・・。
当家ということは紀伊佐竹の御一門さんでいらっしゃるのでしょうか?

質問ばっかりですみません。
ご返事をいただけるとうれしいです。
564無名武将@お腹せっぷく:2001/06/14(木) 22:28
>>563
義昌以前の家系は書類が、かなり昔に破損したために残念ながら
わかりません。
 義昌については「羽柴秀長に仕え紀州郡代を勤め、秀長嫡子秀俊
(小早川秀秋)滅亡後、浪人し剃髪して念如と称し、浅野幸長が紀州
入国後に仕える。」また「本願寺教如が鷺森に入寺する際に義昌を頼みとし」
と記されています。
 義昌についての文献は、私も図書館で調べましたが見つかりませんでした。
ただ、和歌山の図書館や寺で、関連の記述があるかもしれません。
 (私は、遠方のために探せません)
家系図が正しければ、私は紀伊佐竹の子孫ということになります。
家紋は、義光流佐竹氏と同じです。
 562で、吉全は義昌の次男と書きましたが、正しくは義昌の次男の
義和の嫡子です。義昌の嫡子義章は、浅野氏の安芸への移動に伴って
安芸へ移住したと、記されています。
565無名武将@お腹せっぷく:2001/06/16(土) 04:14
足利将軍家奉行衆だっていう馬場篤親(佐竹基親)と関係あるんかい?
566無名武将@お腹せっぷく:2001/06/16(土) 11:49
真面目スレにつきage
567無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 02:24
>上杉・佐竹連合軍で徳川をやっつけただろうに
絶対ムリ
568無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 07:12
>義昌以前の家系は書類が、かなり昔に破損したために残念ながらわかりません。

残念ですね。佐武くらいの家格だと結構上方へ上っているはずですから
誰から派生したのかわかりませんねえ。565の方のいう可能性もありますが。
佐武昌義といえば鉄砲の名手で、雑賀孫市と一緒に
信長を相当苦しめたらしいですが、資料がないのは本当に残念です。
私は東京在住なので和歌山まではとても逝けないし。
569無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 04:34
義重が信長の上洛戦に随行したってほんと?
そんなヒマあったのか?
570無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 06:16
>>569
そんなことはありません。
どう考えてもおかしい。
571無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 23:53
「佐竹家譜」ってどこで読めるの?
参考文献の欄に必ずあるけど。現代語訳されてるのかな。
572無名武将@お腹せっぷく:2001/06/26(火) 03:59
>>570
う〜ん、何かにそれらしい事書いてあったんだけど・・・
どの本に書いてあったのか思い出せないのよね
573無名武将@お腹せっぷく:2001/06/26(火) 05:10
なんだっけ
574海苔魔人:アル・ラッディン・アルジャリフ:2001/06/26(火) 11:08
「佐竹家譜」は東洋書院から、上中下三巻、一冊二万五千円で発売されています。
ただしどこに行けば手に入れられるかはわかりません。
国会図書館にはあるので、東京近郊にすんでいるなら行ってみて下さい。

内容は新羅三郎義光から義尭まで、佐竹氏にあった事件、行動
書状のやり取りなどを時系列で紹介しています。
その他に、書き手が知っている逸話をちょこちょこと載せています。
ただ、資料としては、それほど重要ではないですね。
575無名武将@お腹せっぷく:2001/06/26(火) 14:43
佐竹ってあんまり全国にちらばってないよね。
土佐佐竹ぐらい?紀伊佐竹と馬場?は知らな
かったなー。もっと語って
576無名武将@お腹せっぷく:2001/06/27(水) 20:05
佐竹宗実は?
577ななそ:2001/06/27(水) 20:13
岡本坊さん一家も重要だね。
578無名武将@お腹せっぷく:2001/07/04(水) 21:31
age
579無名武将@お腹せっぷく:2001/07/04(水) 21:35
>>572-573
DDTていう佐竹サイトにも書いてあった
580無名武将@お腹せっぷく:2001/07/04(水) 22:52
>>574
激しく感謝!!
581無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 20:45
age
582無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 06:05
今度秋田市長になった佐竹さんは殿様の子孫?
583無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 17:27
らしい
584野望100:2001/07/19(木) 01:49
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG

野望100は程c食人@お腹いっぱいの口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。醜悪な程c食人@お腹いっぱいの顔が更に醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、程c食人@お腹いっぱいがうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、野望100はそのまま程c食人@お腹いっぱいの顔を大きく肛門を開いた霜台の肉尻の間に押さえつけた。たちまち程c食人@お腹いっぱいの口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも程c食人@お腹いっぱいの味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!程c食人@お腹いっぱいがっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今程c食人@お腹いっぱいのお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!程c食人@お腹いっぱいのウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!程c食人@お腹いっぱいのお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

程c食人@お腹いっぱいの中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・おれ・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいのか?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・おれ、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく程c食人@お腹いっぱいの口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら程c食人@お腹いっぱいの鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「程c食人@お腹いっぱい。解かるか?そろそろ霜台が糞をひりだしながらイクぜ。程c食人@お腹いっぱいを自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!程c食人@お腹いっぱいの唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを程c食人@お腹いっぱいが、程c食人@お腹いっぱいが赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!程c食人@お腹いっぱいの変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、程c食人@お腹いっぱいの口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!程c食人@お腹いっぱいの変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

程c食人@お腹いっぱいの耳には野望100の低い声も絶頂を迎えた霜台の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
585無名武将@お腹せっぷく:2001/07/23(月) 04:41
age
586無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 10:43
古豪スレ延命age
587無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 11:03
真壁ウジモトについて教えて欲しい
588無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 15:38
なんか、もうこのスレ無理ねーか?延命もキツいだろう?
589無名武将@お腹せっぷく:2001/08/06(月) 12:31
佐竹一族には「松田」なる忍者がいたと「忍び103流」の特集で見た覚えがあるけど、
彼らのおかげで京都近辺の動向が入手できたのかな。
北条を攻めあぐね、伊達にもう一歩でつぶされそうな所で、秀吉の小田原攻めがかち合ったのも、
京の情報を収集していたおかげかな。
ついでに、鉱山経営も結構上手だったらしく、徳川が佐竹の秋田転封後の常陸の鉱山開発をやろうとしても、
失敗続き。逆に秋田の鉱山開発が発展したのも転封後とか。
光圀自身、地元の佐竹派の反逆を恐れていたとも言われている。
590マ、マミヤさん:2001/08/06(月) 18:08
「忍び103流」ッてなに?
591名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/09(木) 01:58
日本史板で佐竹ネタが盛りあがってるがここにはかなうまい。

負け犬一族★佐竹
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=997107205&ls=50

関東八屋形
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=996406215&ls=50
592無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 12:18
なんちゅう長生きなスレなんだ
593無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 17:28
たしか戦国板が出来たのが2000年12月30日だったはず。
戦国板成立の次ぎの日にはもう有ったのねw
当時は日本史板の政宗スレで佐竹が叩かれており、戦国
板成立とともに佐竹擁護スレが出来た。
594無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 17:38
義重って一度も劇的な戦いをした事がないって言うめずらしい人なんだよな。
595無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 17:41
>>594
「人取り橋の合戦」は劇的とは言えないのかな?
(疑問を呈しているだけです。反論・侮辱の意図は全くありません。)
596無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 17:48
人取橋も勝ってりゃ劇的だと思うけどね・・・
手這坂なんて重要だと思うが義重出てねーもんな。

義重は実力どうり堅実に戦ってきた感じがするなぁ
597無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 21:06
たいしたことはありません。
598無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:02
>>595 >>596
人取橋は劇的ではないでしょう。順当勝ちどと思います。
というか,人取橋は佐竹の勝ちだと思いますが。

>>594
戦としては寡兵をもって大敵にあたることはありませんでしたが,
北条との戦いで,単騎で敵陣に飛び込んだ話はどうでしょう。
599今川義元:2001/08/12(日) 23:17
人取橋は所詮、政宗の引き立て役と思うのは、見下しすぎ?
600無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:32
疲弊した伊達軍は人取橋から後退して籠城、あとは伊達軍の
数倍の兵をもって城を取り囲めば伊達家は終り、ってところで
自領に帰ってしまう、義重たん・・・ハァハァ。
601無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:40
>>599
伊達政宗の苦労話の一つって感じだな。
>>598
最終的に兵を引いてしまった以上、「勝ち」と言いきるのは
少々ツライね。川中島同様、どっちもどっち。
602無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:44
政宗が胸突き八丁のところをよくしのいだ、という感じでないのか?
佐竹びいきの人には悪いが・・・。
603無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:49
 政宗、いい伯母さん(叔母だっけ?)もってよかったねー
って感じじゃない?
604無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:55
勝ってる戦を勝たなかった義重が悪い
605無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 23:57
たしかに・・・
606無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 00:08
郡山合戦で、義宣がちゃんと政宗を討っていれば佐竹家の評価は
もっと上がったのに・・・。
607無名武将@お腹せっぷく:2001/08/13(月) 00:22
608無名武将@お腹せっぷく:2001/08/18(土) 14:23
貞義(佐竹オリジナル)に一番近い血統は小瀬氏か小田野氏なのかな
義重の血を引いてるほうがかっこいいけど義重は上杉氏の血なんだよな〜
609無名武将@お腹せっぷく:2001/08/20(月) 06:45
勝ちきれないトコロが佐竹の味ではないかと・・・
610無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 05:28
うまいこと言うねえ
611てんぴん:01/09/03 15:59 ID:1dCC2PYE
平安時代末期の初代佐竹昌義自身は常陸平家の大橡氏の血を引いていたとか。
義重の子義宣自身は奥州藤原系伊達氏の血を引いてるし。
・・・関東各地の名門の血統寄せ集めだから、却って相手を片っ端から根絶やしに出来なかったのかな。
もっとも、一旦開き直ると山入氏や南方三十三館のようにぺんぺん草も残さないけど。
612無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 16:40 ID:rt8zLFsk
伊達氏は奥州藤原系でないぞ。北家山陰流の後裔ぞな。
奥州(平泉)藤原氏は秀郷流が定説ぞな。
魚名が太祖ってことでは同じだが・・・

元祖佐竹の血統はどこにも負けんじゃろうし、義人からの
勧修寺流上杉も山陰・秀郷よか藤原正統に近いし、佐竹よか
名門なんてめったにいねぇわな。
613無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 23:20 ID:tnN1F2d.
>612
だれが「伊達氏は奥州藤原系」って言ってたのよ?(ワラ
614無名武将@お腹せっぷく:01/09/05 03:25 ID:6f5HSJkg
>>613
611を見てみろアホ
615無名武将@お腹せっぷく:01/09/05 03:55 ID:Tad6JneY
613って、恥ずかしいな。
しかも、わざわざsageてるところが・・・
616無名武将@お腹せっぷく:01/09/05 04:29 ID:BuhiqHmI
伊達氏は奥州藤原氏を攻めてるしぃ
617613 :01/09/05 05:00 ID:dCt/7Wng
ハハハハ・・・
612だけを見て脳内補完しちゃったよ。ごめんごめん。
618世界市民NO65536(ハウスファイヤー・エディット):01/09/05 06:48 ID:YxssNbBU
>>611
>・・・関東各地の名門の血統寄せ集めだから、
>却って相手を片っ端から根絶やしに出来なかったのかな。
>もっとも、一旦開き直ると山入氏や南方三十三館のように
>ぺんぺん草も残さないけど。

義宣は小田原に参陣して豊臣政権のノウハウを学んだので、
他勢力を滅ぼすことまでしたのです。
義重の時代にはこの思想がなかったので、滅ぼしたりしなかったのです。
例えば白河結城なんかも結局潰しませんでした。
佐竹は血縁的な盟約による「広義の領土拡張」を望んでいたようです。
那須、大掾、白河、宇都宮、結城、多賀谷、相馬、岩城、蘆名
これらみんな佐竹の血縁関係ですね。
佐竹義宣はドキュンです。
小田原に行って上方の文化に圧倒されました。
西では毎夜の遊郭通い。
それで梅毒をうつされました。だから子供がいません。
大坂の陣では、戦場で織部と茶を立て
織部が鉄砲で撃たれました。
父が謙信からもらった刀を短くして怒られ、
気に入らない家臣はばったばったと切り殺しました。
そして従弟の政宗に対しては始終劣等感を持っていました。
佐竹氏の中で最もおもろい男です。
620無名武将@お腹せっぷく:01/09/21 08:18
佐竹はしぶとい
621 :01/09/30 16:25
>>620
天翔記シナリオ1で西日本を大友が、東北を伊達が網羅してる中
いつも中盤〜終盤にかけて残ってる
622  :01/10/01 22:54
623無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 21:12
アホが類似スレたてたんでage
624無名武将@お腹せっぷく:01/10/11 00:09
ああいうネタならこっちでして欲しいね
625しるふぃーど:01/10/12 22:25
わあ。こんなスレあったんだ……

いつも下まで見ないから知らなかった……(;_;)
立てちゃってゴメンね……

あらかた聴きたい事は終わったけど。
626無名侍大将:01/10/14 06:10
>>619

>>佐竹義宣はドキュンです。
>>佐竹氏の中で最もおもろい男です。

江戸期には徳川秀忠にお茶会などのお誘いが幾重もあり。
将軍家より唄乃御筒(鉄砲)などを賜ったので、徳川秀忠とは似たもの同志かもねぇ。
627無名勘定奉行:01/10/14 07:25
そういえば、東京12チャンネルで『男はつらいよ』の放映権取得
したけど、トラさんの先祖は好間車丹波かねぇ?

上杉家に加担する人情味や関ヶ原後の武田(徳川)家から水戸城奪取なる策の無謀さは
トラさんみたいだよぉ。
628無名武将@お腹せっぷく:01/10/26 23:31
福島人間なんですが、このまえ系図と記録が書いてある文書(写し)
を見せてもらいました。それには、「国乱れて十年、佐竹、石川、相馬の旗イセイ
盛んなリ云々」とありました。そして二十数行進むと「水戸石塚城主 石塚彦十郎
義重 九男」となっていました。そのあと伊達氏に城を空け渡すことなどがかいて
ありました。
 本家が所蔵したものの写しなんですが、家族によると近所に塞もありその彦十郎
の直系らしいのです。この人のことを知っている人がいたら教えてください。
629無名足軽@万骨枯る:01/10/27 13:21
>>628
佐竹家家臣団93騎の事かな?でも、水戸城関係なら江戸氏家臣の可能性大。
630無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 01:31
佐竹三郎age
631無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 02:39
628です。
 いま、引っ張り出して訂正と追記します。(?は解読不能の字です)
佐竹右京大夫本国 水戸
 源 義舜 四男
 源 義重 二男
水戸石塚城主 石塚彦重郎(誤 彦十郎)
 源 義長 一子
   彦九郎
 源 義秀
   平?天正?年中(と、ここから記録)
国乱れて十年頃大乱なり・・・と佐竹連合軍対伊達勢の戦いのこと、伊達の快
進撃、石塚城開城(彦重郎の代)、上杉中納言景勝に仕える、そして次の行に
天正十八年と明記してあります。
と、色々書いてありましたが解読不能の字も多く、文体も判りづらいです。
でも、やっぱり佐竹家臣のようです。あと、源 義舜、義重は当主のあの人
達でしょうか。
632てんぴん:01/10/28 14:36
義舜は佐竹中興の祖、義重は鬼義重に間違いないでしょう。
確か、義重の父佐竹義昭も書簡で「源」姓を名乗っていましたし。
戦国期でも、大名同士の書簡のやり取りでは格式は重要視されていたから、少なくとも常陸で源氏を名乗れるのは佐竹か足利か武田ぐらいでしょう。
他は大概平氏筋の名家だし。
633無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 16:46
石塚義胤 生没年不詳 大膳亮

常陸国佐竹氏臣。義親の男で、母は佐竹義舜の妹。石塚氏は小場・大山氏らと
並ぶ佐竹氏の有力一族。那珂東郡石塚郷を本領とし、石塚城に拠った。
宇都宮氏との合戦で討死したといわれている。

石塚義辰 生没年不詳 源一郎・大膳亮

常陸国佐竹氏の臣。小場義宗の男。石塚義慶の女婿となり、その名跡を継いだ。
天正(1573〜1592)の初めごろ、佐竹一族で那珂西郡に拠った大山氏と紛争を
起こしたが、佐竹義重の仲介により和睦した。文禄四年(1595)、佐竹義宣から
新治郡に三千七百七十六石余の蔵入地を預けられ、片野城に在城した。
634無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 16:51
石塚宗義佐竹義篤(先代)子

  義親

  義胤義親子大膳

  義衡義胤子義親刑部

  義慶義衡子源一郎大膳義胤

  義辰義慶嗣小場義宗子

  義国
635無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 17:04
www.net-ibaraki.ne.jp/sudazi/bunka/!bunka.html

石塚城のある常北町のHPの文化財のページ
636無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 17:05
とまあ、石塚氏についていろいろカキコしてみた
ネタがあると嬉しい・・・
637無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 17:17
「佐竹、石川、相馬の旗イセイ盛んなリ」
は人取橋〜窪田の合戦辺りかな?

伊達進撃つうことは摺上原後のことだと思うが
那珂郡まで伊達勢力が伸びたってこと?
それは無いと思うけど・・・
長倉義重という人も居る
この人も源義重
639無名武将@お腹せっぷく:01/10/29 02:39
真面目スレの為age
640無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 23:22
義宣たんはなかなかの趣味人だったらしいけど、
彼が残した歌とかないかな〜
641石塚です。:01/11/03 23:56
628です。お久です。皆様、情報有難うございます。
 この文書ですが、本物は本家にあり、自分は見たことがありません。
系図やそれに関連した記録もあったそうですが、火災や他の分家の人間
に貸したまま行方不明で信憑性が疑われます。
 そもそも、「上杉中納言景勝に仕える。」っておかしくないですか?
皆様ご指摘のとおり、佐竹一族ですよね?何故、上杉に仕えるのでしょうか?
 それに、城主と書いてある、彦重郎にしても、石塚彦重郎XXの、XXの部分
がはっきりしていなし、まあ、もちろん自分は、この書物を信じていません。
でも、この石塚氏について情報を頂けないでしょうか?(私の名も石塚です。)
 自分は、高校生の若造で、一週間おきのカキコになりますが、引き続き
情報をお待ちしています。
 あ、あと毎回文章が変になっていてすみません。(汗)
642無名勘定奉行:01/11/04 03:25
>>641

ここよりも、趣向として日本史掲示版のほうが良回答が択られるかもしれません。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/994920541/l50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1004708420/l50
643無名武将@お腹せっぷく:01/11/04 03:54
天正18年というと小田原合戦のあった1590年で、上杉家はまだ
越後だね。1595年の上杉家会津転封後ならわかるけど、越後時代
の上杉家に仕えるのはないでしょ。
644世界市民ともチャン:01/11/04 06:04
>>631
わかんないなぁ。かなりいいかげんだよこれ。意味がわかんないよ。
まず「佐竹右京大夫本国 水戸」。本国水戸と書いてあることは
佐竹が水戸に進出した1590年以降の話。右京大夫は明かに義宣のことでしょう。

となるとその後に記されている、「義舜 四男 義重 二男」の意味がわからない。
義舜の四男は「南義里」。義重の二男は「芦名盛重」。
何でこんな名前が出てくるのか。それとも「義重二男」は義昭の二男の
小場義宗のことか。小場義宗は石塚義辰の父。

また、「源義長」「源義秀」にいたっては名前すら聞いたことがない。
石塚氏にはそんな名前の人いません。ていうか佐竹関連氏族をすべてひっくり
返して調べてみても、義長も義秀も該当するのはひとりづつ。
宇留野義長と好間義秀。宇留野氏は明かに関係ないし、好間氏は岩城氏の出だから
平姓。義長は義辰の間違いか?
書き写されていく過程で、文字の間違いがでることは結構頻繁にあるし。
さらに
>国乱れて十年頃大乱なり・・・と佐竹連合軍対伊達勢の戦いのこと、
>伊達の快進撃、
ここまではよし。
>石塚城開城(彦重郎の代)、
これがおかしい。石塚氏が石塚城から移されたのが1595、義辰の代。
しかも義辰のあざなは源一郎。彦重(十)郎なんて聞いたことない。
ただ義辰のおじ義慶のあざなは彦次郎。これも間違いかな?

>上杉中納言景勝に仕える、
ひょっとして、義秀を車丹波義照と勘違いしてやしないか?
まず、1・誰かの名前を義秀と間違え、2・さらに義秀を好間氏の義秀と間違える。
3.義秀を、その息子の車丹波義照(斯忠)と混同した。
石塚氏が上杉の小田原攻めについていったことは考えられなくもないけど、
正直、難しい。そんなことが書いてある本は見たことない。
もし、本当に源佐竹石塚氏なら、佐竹が秋田へ移ったあとのどこかの段階で
庶流として分家し、福島に移った、ということかな?
ただこの系図はちょっとイケテナイ。マジデ。
645無名武将@お腹せっぷく:01/11/04 07:42
佐竹は武田と同属ですよね。同盟のようなものは結んでいたんですか?
646世界市民ともチャン:01/11/04 08:27
>>645
ないです。信玄が無礼なことを言って、義重は怒ってしまいました。
ただ勝頼の代になると佐竹と武田は仲良くなって、
共に北条氏を攻撃したりしています。
また、義重は信長に
「武田を滅ぼさないでやってくれよ」
などと言いました。
647無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 10:20
あげとくか・・・
648石塚です。:01/11/11 00:48
642,643,644さんご指摘有難うございます。
 さっき、文書の追記をしていたんですがヘマをして消してしまいました。
20行近く書いていた俺は何なんだ。ガックリ・・・
 やはり、スキャナがあれば楽だし現物を見せられたのになぁ、と思う。
気力はもうないので気が向いたら書きますね・・・
 あ、ちなみに我が家の家紋は丸に木瓜です。
649てんぴん:01/11/12 16:26
>>628
渡部景一氏の佐竹氏物語を読んで、心当たり発見。
上杉景勝が蒲生氏郷の替わりに会津に転封後、佐竹義宣公の命で景勝の統治の手伝いをするよう、家老の車と共に出向したのでは?
で、車が水戸へ戻った後、そちらの先祖はそのまま会津に残留したのかも。
尤もその後、秀吉の死から始まる会津上杉征伐、関ケ原の戦、佐竹の出羽転封やらで、資料がごっちゃになったんじゃないかなあ?
650無名武将:01/11/16 23:06
>>649

>家老の車(丹波)と共に出向したのでは
おいおい、その説はすぐ判ってほしかったねぇ。

それよりも、もっと面白い説たててもらいたい!
651てんぴん:01/11/17 12:03
>>650
もうひとつ、出羽転封の際、禄割り当ての関係上、一族と93騎を除く家臣団をリストラした事から、
常陸残留組家臣の一部が以前のコネを伝って会津へ移ったとか。
・・・・しごくまっとうすぎるな。スマソ。
佐竹の東南北各分家も嫡流筋はともかく庶流筋はリストラ組かな。
652無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 02:00
satakedesu
653無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 03:02
このスレだと佐竹氏物語は読んでて基本なんだよな・・・
マニアなスレだ。
654無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 03:46
「常陸・秋田佐竹一族」を買ったやついるか?
655てんぴん:01/11/19 12:04
>>654
市内の公立図書館にあったのでそこで読んだ。佐竹氏物語は国会図書館にもあるぞ。
佐竹新太平記はなかったけれど。

義光を策謀家と書いていたけれど、別の「源氏はなぜ頼朝で滅んだのか」を読んで、兄貴の義家の後三年の役での凄絶な殺戮を知った。
「八幡太郎はおそろしや」なる歌が流れたのを考えると、秋田柵での義家の殺戮が義光にPTSD与え、加えて白河院と義家・義綱との中央での政争目の当たりにしたら、
策謀家でかつ地方とのブローカーの道を選びたくなるのが心情でしょう。

それから、どうも常陸は義光領ではなく義綱領の可能性が出てきた。
ネタは鬼義重が信玄に送った書状から。
武田の祖の義光庶子義清が義光の家宝の鎧を、嫡子義業が亡き義綱の養子となって家を継いだと書いている。

ついでに「狭竹物部(さたけもののべ)」について知ってる人いない?
日本古代姓名事典で、どうやら佐竹氏の由来である「佐竹郷」の地名自体が、狭竹物部の居住場所で、そこから取られたらしいとか。
656無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 20:41
>嫡子義業が亡き義綱の養子となって家を継いだと書いている。
定説と理解している。上の方で既に出てるしな
>義家・義綱との中央での政争
黒幕義光説
657名無しさん@満腹大将:01/11/20 12:56
>>656
白河院が黒幕な感じもする。
658名無しさん@満腹大将:01/11/21 19:21
うるせー馬鹿
659無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 19:24
佐竹の家紋大好き
もうすぐ1年。
661無名武将@お腹せっぷく:01/11/26 20:40
佐竹の家紋は由来もカコイイ
662無名武将@お腹せっぷく:01/11/26 22:29
K1の佐竹って子孫か?
663名無し@放浪芸人:01/11/27 10:48
>>662
よーしらん。
関西で佐竹名乗っているのって、大半が美濃佐竹氏の末裔だと思うのだが、そっちは情報が殆どない。
承久の変で美濃国(現岐阜県南部)に所領を持ち、南北朝時には「佐竹光基」が治めていたと言う事くらい。
こっちも足利尊氏に忠誠誓って所領安堵うけたとか。でも、それ以降は不明。
おそらく子孫の1人と思われる鉄砲名人佐武伊賀守とやらも、土佐で佐竹氏名乗ったのもこっちの流れかな?
664ともチャン:01/11/27 11:06
常陸は義「業」領だよ。
義家の奥州討伐についていった義業が義家からもらったもの。
義業の奥さんだった馬場氏を頼ったという説もある。
義綱と義業の関係は不明だけど、おそらくこんな感じ。

義光は自分が三男であった事が嫌で、どうにかして源氏の棟梁になろうと思った。
そこで兄貴義綱をはめて、故義家の息子を殺して、
その犯行の濡れ衣を着せたが、結局うまくいかなかった。
義光は三男という立場に、なんか変な感情を持っていて、
何で三男なんかに生まれてきたんだろう、と思いつつ、自分の三番目の
息子義清を兄弟のうちで最も愛していた。と、性格がねじくれてるんだな。
これは大事な盾無鎧や日の丸旗を、長男義業でなく、
三男の義清に与えたことでもわかる。だから武田に伝わっているわけ。
義綱の息子はみな無残な死に方をした。義綱自身もそのまま京都へ連行されて
佐渡送り。おそらく義光が白河院あたりをシソウして佐渡まで刺客を送り殺した。
義綱は咎人になった時点で、領地があったとしても没収だね。
義光は、義綱が流されていないのをいいことに、義業に義綱の跡を継がせたのだろう。
まー、義業は、愛してくれない父親よりは義綱の方が好きだったのかも知れない。
義綱は兄弟の仲でもっともクールだったという話もあるし。
で、義光のほうはとんでもなくおっかない男だったと、当時の人が言っている。
言ったのは白河院で「義光の恨みは怖いから怒らせるな」だそうだ。
665659:01/11/27 19:52
662>>
彼が着ていたTシャツには「日の丸扇」入ってたよ。
>665
なんか騙られてるみたいでヤダ
667名無し@放浪芸人:01/11/28 13:05
佐竹の家紋は源頼朝から直接拝領。美濃へ向かったのはそれ以後だから、おかしくはないでしょう。
佐武伊賀守や雑賀孫一が四国阿波の三好氏の元へ鉄砲傭兵として赴き、その後四国で鉄砲術教えたのが子孫の土佐佐竹かな?
土佐の長曾我部氏自身、自分の郷士は全員鉄砲が得意なもので、鉄砲隊を特に設けてはいないとうそぶいていたとか。
668無名武将@お腹せっぷく:01/11/28 21:48
多分スレ違いだと思いますので、まずその点謝ります、スマソ>all
適切なスレがあればご紹介をお願いします。


KOEIの「武将風雲録」やってんですけど、佐竹系の武将が少な
すぎます。
http://www.znet.or.jp/uhp/k1127
のような素晴らしいエディタがあるので、納得のいく武将データを作
りたいので、真壁、車らの紹介、データ設定をお願いいたします。
669ともチャン:01/11/29 08:02
車斯忠
 岩城氏の庶流好間氏の一族。武勇に優れ、人取橋の戦いでは、
 政宗を刀の届くところまで三度も追い詰めたという。その後佐竹を出奔し、
 上杉氏に属す。伊達勢と再度戦ったのち、佐竹氏の元に戻った。
 佐竹の移封に憤慨して、水戸城を急襲するが、敗れ、磔にされた。
真崎重宗(義重よりも七、八歳くらい年下だと思う)
  義重より重の字を拝領した佐竹氏の庶流真崎氏の当主。下野南摩の皆川氏との
 合戦で兄の義保が討ち死にしたとき、即座に仇を討って兄の首を取り返した。
 その功により、義重より雲井亮という官途を与えられた。
  その後の合戦で討ち死にした。
船尾昭直(1539年ごろ生まれる。山城守)
  岩城氏の庶流。佐竹義昭から昭の一字をもらう。義昭から義宣にまで仕え、
 東義久に属して佐竹の奥州方面での先鋒を担う。後の義広の白河氏入嗣を輔弼、
 後に佐竹氏の秋田移封に従う。
赤坂朝光(義重より七、八歳年下か。下総守)
  元石川家臣。義重の白河城攻略のころから佐竹に属す。
 義重に従って各地を転戦した。後に佐竹の秋田移封に従った。
小野崎義昌(山城守。義重より五、六歳年上か)
  佐竹義昭の弟。山尾小野崎氏を継ぐ。おそらく義重に最も信頼された男。
  義重不在の間には佐竹の陣代として各地を駆け回る。
  人取橋の戦いのときに何者かに殺害されたという。
東義久(中務大輔。1554生まれ)
  佐竹義堅の三男。佐竹東家を継ぐ。小野崎義昌亡き後はその任務を継承し、
 佐竹家中の重鎮として大きな勢力を保つ。豊臣秀吉によって、佐竹とは別に
 六万石を許される。一説(家康)に、直江兼続を凌ぐ(和良)といわれたほどの逸材。
 関が原の後、家康から十二万石やるといわれるがあっさりと死亡。暗殺だという。
670てんぴん:01/11/29 12:02
土佐佐竹氏について調べてみた。
鎌倉時代末期に常陸から現在の高知県中土佐町に移住。
土佐一条家の重臣だったが、戦国時代は長宗我部氏に臣従。
当時の城主は久礼城:佐竹義直、上ノ加江城:佐竹義秀・親直
長宗我部元親の娘を嫁にもらっていたことから、長宗我部氏にとっても重要な家臣だった。
佐竹親直は大坂の陣で長宗我部盛親に従い豊臣側として入城、八尾の戦いで戦死する。

土讃線土佐久礼駅(特急停車駅)近くに久礼城跡があるとか。
671無名武将@お腹せっぷく:01/12/03 06:40

           / │/
          ./ ./  .|i'
        ./.! i   |!                      \ | | | | | | | | | /
         / !.l   |               i⌒ヽ、   .─               ─
     i . i   l l             _  _,. ヽ. !'ヽ.ヽ   ─ ここだ…         ─
     ,!| .!   ヽ        _,∠´/__ ̄`ヽ、 ヽ !ヽ.ヽ  ─ ここでageるんだ!! ─
.    l .| !        、._ _,,. ‐''´//´      ヽ、ヽ. ゝヽ .─               ─
.     | l i     ト、._  _,.二フ l l (○ヽ    ヽ ゙! ( ゙i / | | | | | | | | | \
      l. `ヽ   l、.ヽ、_ ̄/   i│  ヽ゚ノ     ヽ!   }
  !、   ヽ、   │ ` ‐-゙=‐   /     _/       ー'    _
   ゙ー=-ラ    i|    /     ノ              ヾ、, ‐''´
.ヽ.、._,ノ     |!!  ./              i'⌒`ヽ、     /‐''" ̄
   ̄/ /l    |.!! ./ _,,   __      l  /  ヽ   /     \、
    .l / l     l l!.i i´ /(0ヽ  `    /  ./  ,. ゝ/        ヽ\.∧∧∧∧∧∧∧
   l/.│.|     i、| l. l ヽ゚_)   =- ノ  / / ./|         <              >
      | |l   !  ゝ、._   _,.    、    / / ./:::::|   ,,. -─'''" < みんなageろ!   >
      .!| l、 !l、ト、、ニ(ヽ、      \ー´ l ./::::::::::|  /        < ふらのage荒らし  >
      ゙! !、│ヽト‐  ̄ヽ、 ヽ、     ` ‐-:イ::::::::::::ゝ/ ,,. -==─ < 作戦だ!!      >
        ヽ!        `'‐ヽ      / ヽ::::::::::://       <             >
                      ` ー---‐/  ゝ:::::/:ヽ        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                         l     y´::::::::\
672無名武将@お腹せっぷく:01/12/03 14:22
佐竹氏の猛将といえば、何と言っても佐竹雅昭ですね。
啓湾の戦いで、安帝河豚に負けたけど(藁
673無名武将@お腹せっぷく:01/12/03 16:42
渋江政光が、家老をやっている。
674無名武将@お腹せっぷく:01/12/03 18:34
佐竹宣尚も美濃系かねぇ?
675無名武将@お腹せっぷく:01/12/03 18:58
佐竹宗実は奉公衆
676無名学者@餓死寸前:01/12/04 14:02
佐竹義季・昌成
鎌倉時代初期、頼朝佐竹討伐の際、奥七郡の所領を割り当てる約定から
頼朝に臣従し、金砂城を落城。だが、結果は奥一郡の所領。
どうも、秀義の首を取れなかったためと思われ。
後日、昌成は頼朝から疎んじられ駿河国岡部泰綱の元へ蟄居処分。
義季は文治3年頼朝の不興を買い山城国葛野郡革嶋荘南半分の下司となる。
義季の子孫は後に「革嶋」を名乗る。
昌成は「新潮日本人名辞典」から、義季は「国史大辞典」から引用。

裏切りなんて、やるもんじゃないね。
677age:01/12/07 23:47
佐竹って早く言うと
「タタケ」って聞こえるね
678無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 16:03
上杉義重呼ばわりされてるのでage
679無名学者@餓死寸前:01/12/15 12:32
>>677
部垂(へたれ)もあるからなあ・・・。
680無名武将@お腹せっぷく:01/12/22 08:24
愛の形〜何が欲しい〜
681無名学者@餓死寸前:01/12/22 14:01
佐竹義宗
平安末期、佐竹昌義の子。
1159年平治の乱での源義朝没落を期に下総守藤原親通と結託し、下総(千葉県北部)にも勢力拡大。
相馬御厨を巡って千葉常胤と抗争、1161年伊勢神宮に相馬御厨を寄進、藤原親通・親盛親子よりの伝領である相馬御厨預職を相伝する。
この相馬御厨という場所、源義朝の所領とも言われていて、実際は土地の権利がめちゃくちゃ入り組んでいたとか。
八条院に出仕、子の佐竹義賢と共に八条院判官代に任じられる。
後、後鳥羽院近臣として中央政界と密接に関わる。

千葉常胤「オ、ノ、レ、コ、ノ、ウ、ラ、ミ、ハ、ラ、サ、デ、オ、ク、ベ、キ、カ!」

後の1180年源頼朝挙兵に際し、千葉常胤は源頼朝側に参陣し、有力御家人となるが、
富士川の戦い以後、佐竹討伐を頼朝に強く推挙したのは千葉氏や三浦氏ら関東南部の武士連中。
関東統一が表向き、裏は相馬御厨騒動の意趣返しもあったみたい。
682:01/12/30 10:37
防腐剤投入
683無名武将@お腹せっぷく:01/12/31 13:57
あげ
684無名武将@お腹せっぷく:01/12/31 15:04
祝一年

よくもった、感動した!
685無名武将@お腹せっぷく:02/01/01 13:25
藤姓佐竹氏。
686無名武将@お腹せっぷく:02/01/01 13:26
藤原朝臣義重。
687無名武将@お腹せっぷく:02/01/01 13:27
で、幕末は相馬義尭。
688千葉常胤:02/01/03 14:41
相馬御厨返せ、ゴルァ!!
689無名学者@餓死寸前:02/01/07 12:33
部垂義元(へたれ よしもと)
「佐竹中興の祖」17代佐竹義舜の子で、18代義篤の弟。
当初は宇留野家を継ぐが、宗家とは不仲に。
1529年に、宿老小貫俊通の部垂城を攻略、「部垂」姓を名乗るが、身内に呼応するもの無し。

ていうか、こんな氏姓名乗った段階でダメダメじゃん・・・。

1539年、那須氏の争い介入から帰国した佐竹義篤の急襲を受け自害。

「へたれ」の語源って、もしかしてこれ?
690無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 09:26
佐竹支流系図ってどっかに所蔵してねえかなぁ
国会図書館にもねえ。函館なんていけねえよ
691無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 23:52
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1006505260/50
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1000899464/50

フリーのゲーム、戦国史スレ
関東主体のゲーム(秀作)もあるよ
692無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 04:15
>>691
上のスレ、電波がいて面白い
693無名学者@餓死寸前:02/01/17 11:19
日本史板の方にもスレ立てておきました。

統合するべきだったか?ならばスマソ。
694てんぴん:02/01/19 11:10
佐竹義継;山川出版社刊「茨城県の歴史」より
9代佐竹貞義の長男。夢窓疎石に師事し月山周枢と号する。
疎石が修行中、下野国雲巌寺から常陸国臼庭に住んで禅宗普及していたころ、貞義の目にとまったものと思われる。

尤も、貞義の足利高氏・直義兄弟とのコネ作りの思惑があったとも言われるが・・・。

疎石自身は、元は天台宗僧侶であったが、師の浅ましい死に様に失望し臨済宗に改宗していた。
日常生活の例えを使って説法する疎石には、わかりやすい教義から傾倒するものも多く、一説には1万人もの弟子が師事したとも伝えられる。
当時の天皇(7代に渡り)から、生時も死後も「国師」の称号を与えられるほど。
その疎石の弟子の中に足利高氏・直義兄弟がいたことから、月山との兄弟弟子としても佐竹一族は北朝に荷担して行くことになる。
高氏自身、普段はけっこうお人よしな性格のため、鎌倉幕府滅亡後の所領求めて上洛した武士たちの陳情を聞いていた事から、高氏個人にも傾倒して行ったものと思われ。

帰国後、異母弟の10代義篤の庇護の元、勝楽寺、正宗院を禅寺に改宗、疎石に招請開山してもらい、自らは2世となる。
寺内に正宗庵を建立し、同様に疎石に開山してもらうが、これはやがて寺に昇格。
後に、常陸太田の瑞竜院、瓜連の天祐寺、那珂郡福田の金光寺など、佐竹領内に多くの禅寺を建立、常陸領内の臨済宗普及に尽力する。
92歳で逝去。

10代義篤も疎石に師事し、後に「香山」の号を疎石から贈与される。

後の寺門にも、京都や鎌倉の五山から疎石門下の高弟を招いたが、その中でも
「絶海中津」と「義堂周信」という五山文学双璧が勝楽寺住職として赴任したことから、
正宗寺自体が一大文化拠点となっていたらしい。
 五山文学:当時の禅宗五山の僧の間で行われていた漢文学

戦国末期の義宣の時は、時宗が再興されたらしいけど。
695棚倉藩末裔:02/01/20 18:36
佐竹の奥州南郷(棚倉)に関する話を教えてください。
佐竹の東北攻略の前線基地だったと聞いてますが・・
スマソ。自分は歴史に関しては厨房レベルです。
696無名学者@餓死寸前:02/01/26 12:08
さてと・・・何かと言われる藤姓佐竹のルーツを出しますか。

佐竹義人
幼名竜保丸、山内上杉憲定の子。
先代宗家佐竹義盛に男子がいなかったため、関東八屋形として鎌倉府とのつながりを強化する考慮から、
義盛の娘の婿養子として佐竹宗家に入籍・・・・のはずが、
京都扶持衆山入氏らの反対を受け、足利持氏の軍事力をバックにようやく入国。

当時、鎌倉府足利持氏と幕府足利義教との間は紛争状態。
持氏自身は将軍職を希望していたため、義教の将軍職世襲に反抗。
義教は持ち前の剛毅な性格と世情の不安から、将軍権力の専制化を志向。
幕府と鎌倉府は抗争状態にあった。

山入氏は幕府よりの上、佐竹純血主義から宗家跡目を継ぐのは自分と考えていたと思われ。
義人はこれらのいきさつから持氏与党として、山入氏は反持氏党として活動していく。

1416年上杉弾秀の乱で、兄の上杉憲基とともに持氏側として参戦、軍功から関東評定衆頭人となる。
一方の山入与義は弾秀側。
1422年持氏は山入与義を滅ぼすが、翌1423年義教は子の山入祐義を常陸守護職に任命。
1425年幕府と鎌倉府は一応和睦となるが、常陸国は幕府側の山入氏と鎌倉府側の佐竹宗家の半国守護の状態となる。
1438年38歳となった義人は隠居し、子の義俊に家督を譲るが、自分は院政を敷く。
1439年足利持氏永享の乱で持氏敗死。
1440年結城氏朝が持氏遺児安王・春王を擁して挙兵、結城合戦が始まる。
佐竹宗家は結城側として参戦。
1441年結城氏朝敗死、結城家は一時断絶する。安王・春王も斬殺される。
結城残党の多くは佐竹宗家の太田城に入城、幕府は太田城攻めの命を下す。
が、強圧政治に反発した赤松満祐によって義教が暗殺され(嘉吉の乱)、命はうやむやとなり、危うく難を逃れる。
68歳で逝去。

初代昌義公の時にも、常陸平氏や奥州藤原氏の血が入っているんだし、
義俊公は一応佐竹宗家の血を受け継いでいるわけだし、
いいじゃん。

もっともそれに納得できないのはどこでもいるけれど。
その代表格であった山入氏は以後も宗家に反抗し、義舜の時に滅亡させられるまで、約百年。
「佐竹の乱」の始まりである。

平凡社刊「日本史大辞典」、山川出版社刊「日本史広辞苑」、茨城新聞社刊「茨城県大百科事典」、吉川弘文社刊「国史大辞典」より。
697てんぴん:02/01/28 14:51
石田三成が7武将に狙われた時、徳川家康の屋敷に保護してもらったのは、ある筋有名。
だけど、その時三成に家康の保護に入るよう取り成したのは、義宣公。
ところが後世、その事実は埋もれて、三成が直に家康に駆け込んだようになっちゃった事が
史実と取り違えてしまったとか。

あと、関が原での佐竹の日和見をバカにする歴史家多いけれど、佐竹の動静に一番気を揉んでいたのが当の徳川家康。
ところが、その事実も埋もれて、いつのまにか自称歴史家には日和見して転封のお馬鹿扱い。

・・・・重要な歴史のターニングポイントに動き回ったにもかかわらず、なぜか後世の歴史では埋もれてしまうのはなぜでしょう?
「佐竹の件は言挙げすることなかれ」なる不文律が歴史家の間で働いているのか?
・・・・賀茂次郎義綱の養子となった義業に、賀茂家秘伝の陰陽道の守護でもついているのか?
言挙げされぬが故に、かえって動乱の歴史の中を生き延びて来られたのかなあ・・・・・。
698飼獣ブー塚:02/01/28 15:32
日和、日和のパー。

時の最大勢力にすり寄り、冷たくあしらわれるのが大好きな。
超Mっ子ばかりの一族なぁのさ。
699てんぴん:02/01/28 15:54
>>698
・・・にしては、権力者や天下人連中は、なぜさっさと潰してしまわなかったんでしょうか?
それほどうざい一族なら。
頼朝や徳川なんか、譜代でも結構取り潰していたのに。
700ともチャン:02/01/28 17:18
はっきり逝って佐竹は余計なんだな。
まあ、例えば小説やドラマにするにしても、
義宣が三成に徳川屋敷に生かせたなんて話は邪魔。
佐竹なんて知ってる人はほとんどいないし、はしょっても十分話は通じる。
関が原でどう考えたなんかなんて、もっとどうでもいい話です。
佐竹自身たいしたことをやっていないし、人気もない。
江戸城を攻めて玉砕したのなら、
きっと真田並みに人気のある戦国大名になったに違いないけど。

徳川が佐竹を潰さなかった理由は簡単。
佐竹を潰したら、上杉も毛利も潰されるんじゃないかと思う。
それで不穏になったら、薮蛇。それに佐竹は一応名門。
秋田に転封しても、文句もいわずもそもそ働いているんだから、余計なことして
騒ぎを大きくすることもない。
ということ。
701日本@名無しさん:02/01/30 15:56
>>700
「佐竹」だけでは場は持たないでしょうが、もう一本の線を用意しておく。
それは「天下人」。
あえて「佐竹一族」はサイドキャラクターで、その視点から
八幡太郎義家と白河法皇、平清盛、源頼朝、北条得宗家、後醍醐天皇と足利将軍家、鎌倉公方、
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と将軍家、薩長と朝廷等、各時代の天下人群像を描写していく。
佐竹の歴史辿っていったら、結構そういった天下人連中の動静を勉強できたりする。
>697
岩明均の「雪の峠」くらいかね、一般に知られてる歴史モノで言うと。
703無名武将@お腹せっぷく:02/02/02 14:34
日本史板は賑わってるのにコッチは寂しいねえ
704日本@名無しさん:02/02/02 14:59
>>700
徳川三代のブレーンにして江戸を風水的に設計した天海僧正は葦名の人間だったらしい。
出羽転封は天海の推挙だと妄想する。
葦名つながりで天海と接触した義重・義宣は、転封先の出羽についての理由を天海から聞かされていたと。

それは、朝廷のある京都から見て、丑寅・鬼門方位にある出羽に佐竹氏を転封することで、ヨーロッパ(特にローマ教会)から日本を守護する風水防御を固める案だった。
未申の裏鬼門である薩摩には地元の島津氏がそのまま居座った。
だが、一方の鬼門の出羽には匹敵する有力大名がない。
そこで、佐竹氏に白羽の矢が当たった。
ただの有力大名ではだめ、永きに渡って存続し続けた名家でないと、鬼門・裏鬼門の守護は難しい。
あやかしのように、長く存在し続けた名家の「名」は、そのまま「言霊」としても強い力を持つ。
平安後期から鎌倉初期にかけて発生し、戦乱の中を存在し続けた「佐竹」「島津」はその名自体が強い霊力を持つ。
天海にそう説得されて、転封にも粛々と従ったと思われ。
705無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 14:02
age
706無名武将@お腹せっぷく:02/02/07 13:31
>>704の追記
本多正純が佐竹の転封先を決めたとも言われるが・・・・。
尤も、その本多正純も宇都宮つり天井事件で出羽預かり処分となる。
2代目将軍秀忠に疎まれたとも、ライバル家老の土居利勝の陰謀にはめられたとも言われるが・・・。
出羽預かりは、転封の恨みを持った佐竹の元に送られることで、正純が冷遇される事を見込んだのか?
その後も、3代目将軍家光の命で、正純の碑は建てることを禁じられてしまった。
・・・・因果応報というべきなのか・・・。
707無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 14:11
>>704>>706の追記
言霊以外にどうやら「家紋」も関係するらしい。
あすかあきおがいうには(真贋はさておいて)、
「○」は「阿・A(アルファ)・始まり」、「+」は「吽・Ω(オメガ)・終わり」を表すとか。
佐竹は月丸扇、始まりて末広がりを象徴する家紋。
島津は十字、最終を象徴する家紋。島津の丸十字は江戸時代以降。
これら両家を京都から見て鬼門・裏鬼門に配置する事で、言霊に加え「アルファ」と「オメガ」の紋章結界を徳川統治の日本全土にセットする案を
天海は持ったものと思われ。

幕末では、島津がまず朝廷側になり、戊辰戦争で佐竹も朝廷側に組する事になった。
これによって天海の施した日本の呪術結界は幕府から朝廷のものとなった。
両家を華族入りさせたものの、佐竹をやや冷遇したせいなのか、やがて太平洋戦争で大敗してしまう。
708無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 17:37
>>佐竹は月丸扇、始まりて末広がりを象徴する家紋。
似た家紋には岩城家や秋田(安東)など、みようには平家の竹に雀もみえます。

>>島津は十字、最終を象徴する家紋。島津の丸十字は江戸時代以降。
丹羽家も十字の一種です。
709日本@名無しさん:02/02/15 17:41
>>708
岩城家には戦国末期に佐竹から養子が入ったとか。
まあ、佐竹の家紋は典型的な「おめでた」紋だから、戦国時代は使用する家も結構多かったし。
あと、丹羽家は島津氏の分家筋だと聞いたが・・・。
尤も、ただ家紋を持っただけでなく、平安末期〜鎌倉初期に成立した紋だから、他の後世拝借組と異なり、アストラル的にも結構強い呪として家系に取り付いていると思われ。
ただ、佐竹の丸扇紋は頼朝からの直拝領なのに対し、島津の十字紋は家祖がどういういきさつで使うようになったか今一不明。
当時から十字紋の強い呪力は信じられていたけれど、もし、同様に頼朝からの直拝領だとしたら、単に両家の家紋の対称ぶりは偶然とも思えなくなってくる。

ちなみに「徳川」は江戸で青龍・木、長州毛利は白虎・金。
頼朝が関東に幕府を作ったのも、朝廷に対し優位な風水ポジション取るものだったのかな?
木剋土で、徳川は朝廷に臣従する一方で、実務は確保。
金剋木で、幕末で長州は倒幕勢力第一人者に。

だが、東京遷都で江戸・東京が麒麟の座、出羽佐竹は玄武の座となり、「土剋水」で冷遇の羽目に。
島津は相変わらず裏鬼門の座、長州・肥前・土佐は白虎の座・・・なんだが、すべて「陰側」の座。
朱雀、青龍、鬼門といった「陽側」の座すべてが空位となってしまい、日本の呪法結界に穴が出来てしまった。
(まあ、江戸時代は朱雀と玄武の座が空白だったけれど、陰と陽のバランスは取れていたしな。)

再度日本が立ち直るには、天皇家が再び関西に座して、鬼門と裏鬼門、青龍と白虎の陰陽バランスを取る必要がある!
・・・・と、考えているのかな、裏神道は?
でもそうなると、関東は関西に対しあいかわらず有利なポジションだし、サヨク系自称市民運動家団体が青龍ポジション取るのを嫌っているのかな、
天皇家の御用風水師たちは?
まあ、それに対抗するには、白虎ポジションである九州大宰府に親天皇勢力布陣させておく必要もあるな。

これら、風水理論を元にくみ上げたけれど、あくまで妄想w
710無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 18:22
なんか知らぬ間に、変な雰囲気になってるな・・・

岩城常隆の養子に義重3男貞隆が入って、
義宣の養子に貞隆嫡子吉隆が入ってる。
岩城の継嗣には義重4男宣家の子重隆が
入ってる。
711無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 23:13
岩城重隆の子岩城秀隆が死んだ後、
何の因果で伊達家から岩城隆詔が養子に来たの?
712:02/02/16 04:45
 岩城貞隆の母親って伊達輝宗の妹?
 ちなみに岩城家では岩城常隆の父親は岩城親隆と言う名だけど、実は伊達輝宗の兄弟。

 伊達晴宗=岩城家の娘
     |
 岩城親隆=佐竹義昭の娘  伊達輝宗=最上義守の娘   娘=佐竹義重
     |            |          |
  岩城常隆          伊達政宗        佐竹義宣  佐竹義広  岩城貞隆
     |養子
  岩城貞隆 
713無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 15:06
712
>>岩城貞隆の母親って伊達輝宗の妹?
いや、相馬の娘だよ。
義宣の養子に貞隆嫡子吉隆、後の義隆は、
母親の影響で、相馬家の意見も多く組み入れたようです。
義隆は名門芦名家も断絶させちゃうしね。
まあ、佐竹家の安定を願ってのことだろうけど。


714無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 15:08
ちなみに芦名は、多くの正式資料に漢字で芦名となっているので、
このスレでは芦名でいいよね。
715無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 15:12
>>713>>714
うむ、芦名盛隆より佐竹義重宛ての書状でも、芦名となのっているので、
それが正しいよ。
716無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 18:52
岩城ってどんな家なの?平氏?源氏?
養子ばかりもらってる
717無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 20:29
>>716
常陸大掾氏の庶流。
718無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 23:39
>>717
違うでしょ、大掾氏が大掾氏を名乗るずっとまえの分家(しかも兄)じゃん
719無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 20:42
>>716
まあ、おまえの家のような水のみよりは
格がず〜と上だな。
720佐竹義宣:02/02/22 14:48
岩城氏は海道平氏。
海道:今の福島県浜通り。
戦国初期はかなり権勢を誇っていて、ライバルが相馬氏だったな・・・。
ついでに>>695の言う棚倉は、常陸から仙道筋(福島県中通り)へ抜ける要衝。
その周辺では白河氏が権勢を誇っていたと。
721無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 16:43
平安忠とか平永衡も海道平氏?
722永衡は違ったかな:02/02/22 21:38
城氏(の先祖)だよね>永衡
723無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 01:39
ほんと?
724無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 21:14
保守age
725日本@名無しさん:02/02/26 18:34
摺上原の戦いから小田原城攻めまでの間、天海僧正は佐竹北家に寄食していたのかな?
726無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 02:18
>>725
どこからそんな話が浮上してくんの?
727無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 11:52
>>722
城氏ってたくさんあるけど、平繁成の子孫では?
728日本@名無しさん:02/02/27 16:16
>>726
天海僧正の履歴(一般説)
 葦名家に生まれる
  ↓
 14歳位のときに比叡山に入山、天台宗僧侶となる
  ↓
 織田信長の比叡山焼き討ちから逃れ、武田信玄に寄食
  ↓
 信玄没後、故郷の葦名家に戻る
  ↓
 摺上原の戦で葦名家は伊達政宗に滅ぼされる
  ↓
 小田原城攻めの時に秀吉・家康と面会する
と言われているとか。
ここで、摺上原戦後、葦名家に養子に入っていた喝食丸と共に常陸へやってきたと思われ。
小田原城攻めの時、懇意にしていた佐竹宗家や旧葦名の紹介で秀吉や家康とコネをつないだと。
729無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 16:28
ん?信玄没後?
だったら盛氏の死後、なぜ天海が芦名家の
跡継ぎ候補に選ばれなかったんだ?
730無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 16:28
>>1
最も名将は義重じゃないかな
731無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 16:39
>>730
1年3ヶ月の前へのレスか・・・。
2ちゃんの亀レス記録ベスト20以内に入る記録じゃないか?
732無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 16:44
とりあえず三国戦国板最長記録だ。
733730:02/02/27 16:45
褒められてるぜ 嬉しい・・・
734無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 17:27
天海が芦名家の生まれだっつー、典拠はなんなんだ?
見てみてえー。
んで、芦名家といっても、どの程度の生まれなんだ?
継嗣候補に上がるくらいの良い生まれなんか?
つーか誰の子だ???
735無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 21:40
>>734
漏れもそう思う。

>>728
天海が北家とつながりあるなら、なんらかの記録があろう。
それに、岡本家がだまってないだろう。
736日本@名無しさん:02/02/28 15:39
>>734-735
「天海=葦名氏出身説」はあくまでも一般「説」だからなー。
明智光秀が天海僧正だったという説もあるくらいだし。
737無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 17:31
バーブ佐竹
738ともチャン:02/02/28 17:40
ま、光秀天海説はともかく、
天海が芦名の人間であるというのはどの史料からもってきたんでしょうね。
司馬遼が会津の人間だとは書いていたけど、
芦名の人間だとは書いてなかったような。
しかも小説だ支那。
739無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 23:26
age
740無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 06:48
結局、天海は芦名の出なの?
741ぶへんもの:02/03/13 13:00
>>740
天海が芦名出身かは正確にはわからないけれど、
角館入りした芦名家が、大名復活のため
南方坊天海を通じて徳川幕府に働きかけていたとか。(秋田の民話から)
角館入りした芦名家って、負け犬の佐竹義広だろw
こいつら角館に入って2代目で、あっさり途絶えてるし・・・。
743ぶへんもの:02/03/15 14:14
>>741
「南光坊」だった、スマソ。
744無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 09:09
義広の子の方が先にくたばってなかったっけ?
745無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 09:46
負け犬佐竹
746無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 16:03
日本逸話大辞典より
義敦公の時代に、借金がかさんで取り立てがかまびすしいもので、
ついに義敦公自身、出羽の知行を返上し借金返済に充てようと幕府に打診したとか。
747無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 21:51
違う話題で恐縮ですが、
佐竹義憲って義宣とタメだそうで、懐刀だったとか。
懐刀らしいエピソードあったらきぼんぬ。
748無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 21:55
佐竹義重がドラマに出ることがあったら是非宇梶総長を
>抗争時などは自ら先陣をきって飛び込み多いときは数十人を半殺しにしたそうだ。
>中途半端な族はその姿を見ると真っ先に逃げ出すという三国志にでも出てきそうな猛者
>だったのこと。
749無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 22:09
>>748
でた!!ブラックエンペラー総長!!
漏れが子供の頃は泣く子も黙る珍だった・・・。
750無名武将@お腹せっぷく:02/04/01 23:29
佐竹家武将を潜在能力を含めて再評価しよう!
佐竹義宣 政治83 智謀70 統率78(政治改革を断行した)
佐竹義重 政治78 智謀70 統率92(反北条連合を組織した)
佐竹義久 政治60 智謀82 統率72(家康から警戒されてた)
車 斯忠 政治40 智謀30 武力80(伊達を追い詰めた)
てな具合でどうですか?
ゲーム厨ですまソ。
751ともチャン:02/04/02 07:17
わたしは烈風電子機で評価します。
佐竹義重 政治65 戦闘78 采配86 智謀74
佐竹義宣 政治81 戦闘62 采配68 智謀80
佐竹義久 政治79 戦闘50 采配72 智謀81
車 斯忠 政治10 戦闘80 采配55 智謀60

義重はせいぜいこの程度。烈風伝のオリジナル評価は高すぎ。
逆に義宣、義久は低い。
佐竹はゲームの中で中堅ぐらいの強さ、ただ能力値が義重一人に偏っていて、
非常に使いづらい。だいたいこのクラスは、戦闘馬鹿一人、軍師マン一人、
というような感じがいいとおもい、そんな感じにしまそた。
しかし佐竹の陣営に真壁とか江戸とかいるのは、何とかならんかね。
低羽化、もう信長シリーズは買わんけど。
752無名武将@お腹せっぷく:02/04/02 12:59
室町時代の水墨画の巨匠雪舟の弟子に雪村ってのがいたらしいけれど、
これも佐竹の者だと聞いたが本当か?
753無名武将@お腹せっぷく:02/04/02 23:42
>>752
本当だ。
まあ雪舟の弟子ではないがな。
花鳥風月のたいかだ。
まあ、あいてむに 雪村うちわ がよろし。
芦名止々斎なんかとも交流があったが、何か?
754無名武将@お腹せっぷく:02/04/03 16:44
>>753
花鳥風月の大家、か。
この雪村といい、後世の義敦公といい、画の才能はあるみたいね。
755無名武将@お腹せっぷく:02/04/05 21:17
>>754
まあ、文化水準の高い家柄だったが、
義宣養子の義隆以後は、相馬の血がはいり、
文化水準がとんとんになってしもうたわい。
756無名武将@お腹せっぷく:02/04/08 22:30
鉄馬に跨り一騎駆けで北条軍に跳びこみ敵兵を薙倒す坂東太郎宇梶義重
>>756
まともな当主のする事じゃないねw
758名無しさん:02/04/10 12:30
>>757
まあ、カリスマ性は急上昇するわな。

ところで、佐竹一族の歴史小説書いてもらうとしたら、誰に描いて欲しいかな?
・・・・作家ごとに得意な時代が違うから、無理か。
759ななしやねんど:02/04/10 21:38
オリックスの佐竹のスレはここですか?
760無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 00:46
>>758
小説か。パッとしたエピソード少ないからなぁ。
主役は義重よりも義宣の方が面白そうだが。
作家は「群雲関ヶ原へ」の人がいいな。
小山会議あたりでドキドキさせてくれそう。
761あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 10:55
平安末期〜幕末まで、天下人との絡みを付けながら描いていく。
各時代とも、結構絡む有名人目白押し。

0.源義光:兄貴の義家、ライバルには院政を始めた白河法皇、奥州藤原氏の祖清衡
1.平安〜鎌倉初期:頼朝の佐竹討伐に源平合戦を絡めて。
2.鎌倉末期〜南北朝:足利尊氏への臣従と、北朝勢筆頭としての南朝北畠氏との抗争
3.室町中期:佐竹の乱と絡め、鎌倉府足利持氏と幕府足利義教との抗争、結城合戦と嘉吉の乱・享徳の乱
4.戦国時代:義昭・義重・義宣の3代に謙信・秀吉・家康を絡めて。
5.江戸中期:銀札騒動・秋田蘭画・義和公の改革と江戸風俗をからめて。
6.幕末:白虎隊や奥州列藩同盟の顛末を絡めて

新聞小説にすれば、5年以上は連載し続けられるネタの宝庫。

阿佐田哲也いわく「本当に一目置くべきなのは、地味目では有るが、9勝6敗の人間なのだ。」
ある意味、佐竹一族は歴史的に「9勝6敗(結果的に勝ち越している)」な一族なのかも。
762無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 23:32
蒼天録には、どんな武将が出るでしょうかね
763無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 20:09
何気に義宣の肖像画がカコイイわけだが。誰かうP出来る人いる?
764ともチャン:02/04/23 06:37
ほれ。
さこつタンのところでアプーンさせていただきました。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020423063625.gif
765無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 19:38
そういや義宣より前の当主の肖像画見たこと無いんだけど存在してる?
766無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 01:28
>>764 さんくすこ

(;´Д`)ハァハァ
767無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 01:28
ところでマイナー家臣の生年没年を知ってる方教えて下さい。
大山・茂木・二階堂などなど
768無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 03:59
大山義在1515-1576
大山義景1541-1610
大山義則1571-1637
あげまん
770無名武将@お腹せっぷく:02/05/01 15:20
この人物の詳細きぼんぬ。

佐竹義文 「撃剣会始末 島津書房刊」より抜粋
容姿は禿頭で巨体な老人だったらしい。
当時の錦絵観ると「月丸扇」の紋付着ていることから、おそらく佐竹一族。
脛への攻撃を特徴とする「柳剛流」の使い手。
現 根岸5丁目の野見てい「金是」次郎の元に明治2年から寄宿。
明治6年4月浅草で野見の師匠榊原鍵吉が立ち上げた撃剣会で「佐竹貫龍斎(後に観柳斎)」として出場。

榊原鍵吉は、当時維新後の困窮を重ねていた江戸の元武士階級の救済のために撃剣興行を立ち上げた。

そこで、美人薙刀使いの並河茂女と出会い、恋に落ちる。
歳の離れた恋愛だったらしく、結構スキャンダラスな記事を書かれたとか。
だが、撃剣会は明治6年7月31日付けで東京での公演を禁止させられる。
その後、周辺の地域へ撃剣興行へ夫婦とともに参加して回ることになった。
後年、仙台で園部秀雄女が二人に弟子入りし、彼女に免許皆伝を与える。
その後の消息は不明。

その後、園部秀雄女は自分の流派を「直心柳陰流」と名乗り、京都の武徳殿で天下無双の暴れっぷりを披露、
剣道家相手に脛切りを駆使した無敵の快進撃で、女子薙刀術普及の功労者となった。
が、昭和16年の女子体育に薙刀を導入する際「直心陰流」と間違えて、天道流薙刀術の美田村氏から、
「直心陰流に薙刀術は無い」とクレームつけられるも、美田村氏は逆に解任させられる。

現在、薙刀といえば「直心陰流」とまで言われているが、こんなエピソードがあったとは・・・。
日本史板向きの話題やね。
佐竹が鉄砲たくさんもっていた事実をおしえてください
だれか。。
教えて訓
774無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 11:47
天正12年の下野は沼尻の戦いで、
佐竹を中心とする北関東連合軍は5千挺の鉄砲で対抗した。
佐竹が連合軍に配ったとどこかに書いてあったような。
775無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 12:14
天正12年、下野は沼尻の戦いで佐竹を中心とした、
北関東連合軍2万は5千挺の鉄砲で8万の北条軍に対抗したとのこと。
連合軍に佐竹が鉄砲を配ったって話を何かで読んだ。
北関東連合軍2万×北条軍8万ウマー♪
南奥州連合軍3万×伊達軍8千ナムー†
777無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 14:24
777get!

敵は北条氏照率いる関東最強の地黄八幡軍団!
やわな武装ではあぼーん必至!
あぼーんな。
779無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 17:45
佐竹を巡る旅をしたいのだが、どこかおもろいとこ教えて下さい。
780無名武将@お腹せっぷく:02/05/09 13:43
>>779
秋田県秋田市と角館町は基本かな。
茨城県常陸太田市は、光圀のおかげでかなり佐竹の影が薄い。
東京都御徒町東の「佐竹商店街」は、佐竹の江戸屋敷があった場所。
781ともチャン:02/05/09 15:17
佐竹を巡るたびといえば、茨城県しかない。
秋田のほうは当然の如く佐竹マンセーなので、
いちいち聴かなくても解るだろう。
マズ常陸太田市に行って太田城跡のなんたら高校に往ってみる。
はっきりいってほとんど跡形もなく、見ても何の感慨も無い。
茨城県人は知能指数が低いので、水戸光圀という近世最大の基地外マンセーであるから
佐竹などどうでもいいという、解りやすい一例である。
その後佐竹寺を巡った跡、バスに乗って東西金砂山にいってみよう。
金砂山は九世紀頃に比叡山からいろんなものを勧請してきた神社寺社がある。
ここは、進退窮まった佐竹氏が幾度も危難を乗り越えた場所だが、
日本史最大の馬鹿思想者水戸光圀が廃仏毀釈という
未曾有の文化大革命で破壊してしまったものの残骸を見ることができるはずだ。
西金砂山の要害は必ず見ておかなければならない。
やはり戦国大名にかかわらず、歴史の対象について、知識を深めたいと思うなら、
実際にその地域にいってその土地の風土をみてみることが大切だ。
金砂郷や太田市付近の山々を見て、
佐竹氏を五百年もの間養生してきた山水と人の呼吸を感じる。これがいい。
その後水戸へ出て、国道五十号線を西へ向かえば、それはそのまま、佐竹義重が
後北条氏と戦うために進撃した道と重なる。途中筑波にでも寄っていけば
真壁氏や小田氏の拠った場所をも見ることができる。
ちなみに2003年は金砂神社の大祭礼がある。
これは七十二年ごとに東西金砂神社が海まで御神体か何かを運ぶという行事だが、
1572年には佐竹義重がこの祭りを見ているはずだ。
これは見ておかねばならぬだろうな。
782無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 13:38
>>782
追記。
水郡線を北上すれば、伊達政宗や葦名氏・白河氏と覇を競った仙道筋(福島県中通り)。
人取橋や摺上原はその地域だよん。
茨城県人知能低い。
何さまだ君は。
博学気取りやがって。詳しいのは認めるけど。
良レスなのにもったいないよ。
784fff:02/05/10 22:57
あん?トモちゃんとかいう素人
785ともチャン:02/05/11 06:44
ごめんごめん。気に障ったらあやまるよ。
訂正する。

>茨城県人は知能指数が低いので、
水戸光圀という近世最大の基地外マンセーであるから佐竹などどうでもいい

茨城県人は、水戸光圀という近世最大の基地外マンセーである程度に賢いので、
佐竹などどうでもいい
786fff:02/05/11 10:14
光圀より佐竹マンせーなんでよろしくね。
いろいろ勉強になるんで。
787無名武将@お腹せっぷく:02/05/11 17:28
>>785
ともチャンおまえ現状わかってます?
っていうか、資料なんかも義昭以前の資料など、
佐竹寺火災などで同時代にたくさん焼けてしまったんじゃないの?
佐竹関連の史跡資料が少ないんで佐竹ゆかりの地域での復興も難しいのですが何か?
788ともチャン:02/05/11 20:36
なるほど。
佐竹寺が焼けなくて、
佐竹の史跡がたくさん残っていれば、
常陸太田市などでは佐竹名誉回復が行われ、
佐竹マンセーになっただろうと。
2ちゃんねるらしい大胆な説ですね。
わたしもその意見の趣旨に賛同したくなってまいりました。
789無名武将@お腹せっぷく:02/05/11 21:00
>>788
>マズ常陸太田市に行って太田城跡のなんたら高校に往ってみる。
ともチャンおまえ現状わかってます?
っていうか高校じゃないんですが何か?
舞鶴城跡にいっても、せいぜい誘拐犯とまちがわれるなよ。
それと○○○高校は戦前までは、水戸御殿の一部を移築して構堂としてつかってたんだよな。
その水戸御殿も佐竹時代の建物といわれているが何か?

>>はっきりいってほとんど跡形もなく、見ても何の感慨も無い。
っていうか源氏川からみた城山なんか当時と形がかわってないのですが何か?

>>その後佐竹寺を巡った跡、バスに乗って東西金砂山にいってみよう
って、おまえ免許も車もないの?
790fff:02/05/11 23:04
だよね、いきがってるよね
791無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 14:36
マターリ、モターリ、と。

追記その2
神奈川県鎌倉市の大宝寺は鎌倉・室町時代の佐竹屋敷跡。
ここには始祖である源新羅三郎義光の分墓がある。
本墓は滋賀県大津市三井寺にある。
792華原朋美:02/05/12 18:03
>>790
揚げ足とりしかできないあんたらが?
793無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 21:26
良スレなのに
sage
794無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 21:26
sage
下がってないよ
もっと
797fff:02/05/12 22:26
いいわーーー佐竹よ」
ダイスきっ小
798fff:02/05/13 00:25
トモちゃんまた教えてね!
799無名武将@お腹せっぷく:02/05/13 00:36
っていうかトモちゃん出羽のことしらなさすぎ。
茨城の地元民など敬ってないし。
800fff:02/05/13 10:33
だよねーー。
お互い敬わんとねーー。
>799あなたいいわーー。
イイ事と言うわーー。
801fff:02/05/13 15:12
ageru
802fff:02/05/13 16:53
俺、
家康嫌い
fffははみごね
804ともチャン:02/05/14 08:01
(`∀´) アヒャヒャ。
あげ
806無名武将@お腹せっぷく:02/05/14 21:18
渋江正光は渋い。
ageるって
あげたい



808無名武将@お腹せっぷく:02/05/16 08:23
あほーん
age

810無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 11:07
>>779
ここは戦国板だけど、「太平記」まで遡っての旅でもいいなら・・・

追記3
常陸太田市の西に瓜連町がある。
水郡線で水戸から郡山行く列車に乗ると「瓜連」という駅がある。
この町の城址公園は南北朝時代の佐竹氏VS北畠氏の激戦区。

水戸から常磐線でいわきまで行く途中に「勿来の関」「みかの原」がある。
ここも南北朝時代における佐竹氏VS北畠氏の激戦区のひとつ。

いいスレ。
あげ
ロン!ドラのみ!
ふりてんくん
814佐竹世を忍ぶ:02/05/18 13:39
ジーク佐竹
815無名武将@お腹せっぷく:02/05/19 08:39
バーーーか
816無名武将@お腹せっぷく:02/05/19 23:34
バーブ佐竹って歌手いましたよね。
817第六天魔王 織田上総介信長:02/05/19 23:37
佐竹から芦名へ養子にいった人は
独眼竜にやられちゃったね。
818無名武将@お腹せっぷく:02/05/20 11:29
>>817
常陸へ遁走。
義重はこの事件を秀吉に報告、秀吉激怒するも、前田利家のとりなしで少し収まる。
政宗は調子に乗って、北条氏政と同盟を申し出、佐竹の挟撃を図る。
最上の鬼姫と仇名された政宗の母もさすがにびびりまくって、政宗の毒殺を図るも失敗。
819佐竹左京大夫:02/05/22 21:47
坂東武士の恥さらしめ>傘突き犯人
敷き布団は使いません。by義重
821おすぎとピン子:02/05/24 23:51
なぁ〜んかあのスレきもくなぁ〜いぃ?
>新帝陛下の即位儀礼がとどこおりなく行われた。
>以下の官位・官職への任官を勅許す
>豊臣秀頼 従一位 関白太政大臣
>武田家当主 正四位上 近衛大将
>佐竹家当主 従五位上 上総守

武田はどっからわいてくんのよ
佐竹家当主は官途右京大夫、受領常陸介よ
上総『守』ってなによ!!
822無名武将@お腹せっぷく:02/05/25 13:53
>>821
「常陸」は親王領だから『守』はいないで『介』だったけれど、「上総」も親王領だった訳?
823yes男:02/05/25 18:58
yes
上野、上総、常陸は守なし
またーり行こうぜ
825無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 17:42
あげよーぜ
826無名武将@お腹せっぷく:02/06/04 11:18
佐竹作太郎は佐竹一族ですか?

 京都出身、大正時代の甲州財閥総帥?けっこうやり手の経済人だったとか。
827無名武将@お腹せっぷく:02/06/05 02:48
>>826
幕府奉公衆に佐竹なんたらの守ってのがいたから、在京佐竹氏の末裔かもね。
茨城については下記のスレ参照
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1022346179/l50
828無名武将@お腹せっぷく:02/06/06 15:13
>>827のスレ見て、「茨城県北は蛮族」とか。
佐竹氏も「蛮族」か?
・・・坂東太郎義重の暴れっぷりみると否定できないなあ・・・。
まあ、向こう気強いのは認めるけれど、血統は「清和源氏」に「常陸平氏」に「奥州藤原氏」だからな。
あ、雄略天皇と陽成天皇の血が噴出したと考えればいいか。

と、一概に「蛮族呼ばわり」できないなあ。
身内の裏切り(頼朝の佐竹討伐、佐竹の乱)や地侍の逆襲(南北朝時代)受けても、全滅を免れて家名を存続させているし、
(ただの蛮族的猪武者なら、退路絶たれてあぼーん)
戦国三傑(信長・秀吉・家康)とのコンタクトはまめに行う外交の巧みさはあるし。
829無名武将@お腹せっぷく:02/06/07 12:45
FIFAバイロム社と韓中になめられ続けられる日本の現状を見ると・・・
蛮族になってよかですか?
830無名武将@お腹せっぷく:02/06/07 13:31
>>829
いいよ。
831無名武将@お腹せっぷく:02/06/13 11:55
NHK大河ドラマのタイトルは、どうも地方の陳情で各地たらいまわしで決定されているらしい。
今年は「北陸」前田利家
来年は「中国山陽」宮本武蔵
再来年「多摩京都東北」新撰組

・・・・佐竹の順番はないのか?茨城&秋田は何も陳情運動しとらんの?
多摩の代表者って誰よw
833無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 11:37
>>832
無知なお前にw
834無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 12:42
>>832
志村けんに決まってるだろ!!
835東中務大輔義久 ◆44542rIw :02/06/19 21:50
誰ぞある。
出羽窪田、東家の表門の保存と保守をたのもう。
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/y2002/tokinotabi/img/p/p_22_3.jpg


秋田魁新聞●佐竹氏入部四百年より
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/y2002/tokinotabi/tokinotabi_01.jsp
836無名武将@お腹せっぷく:02/06/20 12:44
>>835
南北朝・室町前〜中期の話はタブーみたいね。
北朝方として大暴れしまくったんだけど、今の時代は南朝びいきが多いからなあ・・・。
837無名武将@お腹せっぷく:02/06/20 23:41
age
838無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 00:41
茨城のやつはなまりがひどいからな、蛮族だろ。
距離的には東京に近いくせに。
千葉県民、埼玉県民はなまってないですよ?
839無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 01:49
>>838
あじょしてる?
840無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 11:59
>>838
義宣公は朱塗りの頭蓋骨を杯代わりにしてて、時々がりがりと齧っていたとか・・・。
ソースは>>835

蛮族って半端なレベルじゃないな。
今のふがいない日本外交は、爪の垢でも煎じて飲め!
841無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 10:42
a・・・ge
842無名武将@お腹せっぷく :02/06/29 15:34
蒼天録で佐竹のデータはどうなってるんだ?

教 え て く ん な ま す 。
843かねつぐ:02/06/29 16:11
>842
スレの雰囲気を読めない者は帰ってほしい
>>843
よそ者だけど、雰囲気教えて
落すってことか?(8日間にから上げ1回
845無名武将@お腹せっぷく:02/06/30 11:08
「信長」シリーズにおける佐竹のデータ変遷をたどってみるのもいいかも・・・。

自分はやったことないからわからん。
846無名武将@お腹せっぷく:02/06/30 19:53
そういや信長も上総「守」とか書いちゃってるんだよねぇ
847無名武将@お腹せっぷく:02/07/01 01:34
江戸氏の待遇が上がって、なぜか独立勢力となっております
従属勢力の間違いでは?????と思いつつも義久の能力アップ等、
待遇向上だと思います

しかし江戸氏と双璧をなす小野崎氏に到っては額田小野崎の従通のみ!!!!
江戸氏に比べてあまりにも悪いなぁ
江戸氏が出てくるのは水戸城を出したいからなんだろうと思う。
849無名武将@お腹せっぷく:02/07/01 21:36
まあ、もともと江戸氏は佐竹の家来筋であったが、例の病入の欄で
混乱に乗じて勢力拡大したわけね。
北関東における下克上の先端をいっていたわけだ。
850無名武将@お腹せっぷく:02/07/02 01:11
で、>>847さん
佐竹家のパラメータはどんな按配っすか?
851無名武将@お腹せっぷく:02/07/02 02:23
義重の通り名の坂東太郎ってどうゆう意味?
852無名武将@お腹せっぷく:02/07/02 12:37
>>851
「利根川」の別名で、利根川が関東で最も大きい河川であることから、
転じて「関東で最も勇猛な武者」の意味で使われたと。

北条軍との対決のとき、侍大将の格好で敵陣に殴りこんで、一気に7人の兵士を斬り捨てたという伝承から付けられた。
実は、北条軍の兵糧集積所にゲリラ仕掛ける時、自らその集積所で暴れ回って北条軍の兵士を斬り捨てたことから。

大名自ら前線で刀剣ふるって暴れ回るなんて、殆どありえなかったらしい。
前線に出るのはあくまで督戦が目的だったとか。
信長にしても、自分はあくまで督戦で、戦場での戦いは勇猛な家臣に任せていた。

宿敵の北条氏康は「無数の傷は前のみ、背後に傷は一つもなし」なすさまじい武将だったから、
自分が下手に怖気づいた戦いしては、一気に戦場は総崩れ。
親父の義昭は14歳、祖父の義篤は11歳で宗家の家督を継いで、北条氏や宇都宮氏・那須氏相手にここまで佐竹を維持してきたから、意地もあったと思う。
曽祖父の義舜はお家騒動であやうく山入氏に殺されかけたが、逆襲に転じてお家再興に成功。
そんな先祖伝来の「逆境からの逆襲」が徹底的に血筋レベルにまで沁み込んだのが、義重の勇猛さの理由かな。
>>821
つーか上総じゃ宿敵山入氏だよ
854無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 11:08
佐竹宗家の戦国時代の棟梁:
義舜:21歳で宗家相続、48歳で逝去
義篤:11歳で宗家相続、39歳で逝去
義昭:14歳で宗家相続、32歳で隠居、35歳で逝去
義重:16歳で宗家相続、43歳で隠居、65歳で逝去
義宣:20歳で宗家相続
10代前後から相続、30〜40代で隠居・逝去。結構若作り。

日経ビジネスで、40代が社長のピークだという記事が載っていたけれど、
佐竹宗家の場合は、戦国の激動期に若い御館様がエネルギー爆発させたからこそ生き残れたのかも。
いままでゲームに出た常陸近辺の武将の能力値教えてっつーのは無理すか?
ここはゲームスレじゃない。
ここコーエー板だろ?
マジな話は日本史いってるけどな俺は
このスレはマジな話題がでていた稀有なスレだったのです
859無名武将@お腹せっぷく:02/07/08 12:30
>>856-858
コーエーが佐竹氏についてどれだけの知識を持っていたか、年毎の変遷を見てみるのも面白し。

最初の作品ではけっこうへっぽこ、その後新作のたびに数値が上がってきているとか聞いた。
コーエーが坂東太郎と言うアクションゲームを発売したら見直してあげます。
佐竹に池田て家臣いた?
家老らしかったけど。その末裔らしいんだけど
862無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 10:46
>>860
いっそ、平安時代院政の時代(義光の時代)から始まる歴史大河ドラマ型ゲームきぼんぬ。
エンディングは江戸幕末。
君は史実どおりに佐竹一族を存続させることができるか?
863無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 12:46
えっ?
歴史大河ドラマ・たけしの挑戦状?
864855:02/07/09 20:25
そうゆう話はどこでやればいい?
>864
ゲーム板じゃないの?
>>865
ここはゲーム(主にコーエー)込みの板じゃないの?
家ゲ板行けってこと?行ったことないから怖いな
867無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 11:45
age
868無名武将@お腹せっぷく:02/07/18 11:20
age
869無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 00:20
から上げするなら能力値の話でも良くない
870さて私は誰でしょう:02/07/20 00:27
暗夜軒・闇礫軒・道無
どれもワルそうな号だよな
871869 能力値教えてケレ:02/07/20 00:35
真壁氏幹
872無名武将@お腹せっぷく:02/07/24 11:16
age
873無名武将@お腹せっぷく:02/07/25 00:45
 風雲録
小野崎従通
政治39 戦闘42 教養45 魅力40 野望70 義理F
江戸重通
政治47 戦闘38 教養51 魅力48 野望49 義理E
 天翔記
江戸重通
政才得104B 戦才得76B 智才得62C 魅力63 野望50
義理6 勇猛1 独立4 技能無し DDEE
江戸忠通
政才得106B 戦才得110B 智才得68B 魅力66 野望43
義理7 勇猛4 独立5 技能無し DDEE
小田氏治
政才得114B 戦才得110C 智才得76B 魅力63 野望65
義理7 勇猛5 独立2 技能無し DCEE
小田政治
政才得132B 戦才得126B 智才得110B 魅力77 野望65
義理8 勇猛2 独立3 技能無し DCEE
菅谷勝貞
政才得104B 戦才得144A 智才得128B 魅力57 野望44
義理14 勇猛0 独立7 技能無し CDEE
菅谷範政
政才得100B 戦才得108B 智才得74B 魅力58 野望48
義理12 勇猛2 独立1 技能無し DDDE
菅谷政貞
政才得96C 戦才得120A 智才得46B 魅力55 野望47
義理13 勇猛3 独立7 技能無し CDEE

渡辺守綱 風雲録
政治41 戦闘72 教養48 魅力60 野望53 義理E
渡辺守綱 天翔記
政才得82B 戦才得158A 智才得58C 魅力65 野望53
義理14 勇猛4 独立4 技能 挑発 BDDE

常陸の守護・守護代・国人は徳川の足軽組頭に魅力ですら負けてます
徳川厨のアンチ板東=シブサワコウ万歳
874無名武将@お腹せっぷく:02/07/25 00:49
佐竹義重 風雲録
シナリオ1)政治60 戦闘75 教養63 魅力77 野望74 義理D
シナリオ2)政治66 戦闘76 教養65 魅力78 野望62 義理E
佐竹義重 覇王伝
シナリオ1)政治78 戦闘71 智謀67 采配88 野望84 義理8
シナリオ3)政治81 戦闘74 智謀67 采配88 野望84 義理8
佐竹義重 天翔記
政才得176A 戦才得164A 智才得158A 魅力85 野望88
義理6 勇猛4 独立3 技能 流出/焼討 CCED

伊達政宗 風雲録
政治86 戦闘84 教養80 魅力85 野望93 義理D
伊達政宗 覇王伝
政治94 戦闘86 智謀87 采配95 野望96 義理7
伊達政宗 天翔記
政才得190A 戦才得178A 智才得186A 魅力96 野望94
義理4 勇猛4 独立4 技能 流出/流言 CABD

里見義尭 風雲録
シナリオ1)政治54 戦闘53 教養57 魅力72 野望66 義理C
シナリオ2)政治55 戦闘53 教養58 魅力72 野望66 義理C
里見義尭 覇王伝
政治59 戦闘73 智謀42 采配77 野望66 義理10
里見義尭 天翔記
政才得140B 戦才得152A 智才得138B 魅力87 野望80
義理9 勇猛1 独立5 技能 暗殺/流言 CCEB

伊達政宗(神) 佐竹義重(雑魚) 里見義尭(カス野郎)@風雲録
伊達政宗(トロ) 佐竹義重(サンマ) 里見義尭(シラス)@風雲録
伊達政宗(大トロ) 佐竹義重(中トロ) 里見義尭(トロ)@天翔記
875無名武将@お腹せっぷく:02/07/25 00:53
>>874 下から2、3行目、どっちも風雲録になってるがな。
いやあれはあれでいいの。魚であわせただけ

周辺の国人に対する名望は”確実に”義重>政宗なんだけどな〜
878無名武将@お腹せっぷく:02/07/26 19:54
多賀谷氏の評価は上がってる?
879無名武将@お腹せっぷく:02/07/29 10:40
age
880無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 16:25
880げっとage

やばい!もう少しでdat落ちだった。
881ともチャン:02/08/02 12:26
夏厨が馬鹿スレたてまくってるからね。
ときどき保守あげしておくぞ。
あげておくぞ。
あげておくぞ。
三法の教えにあげておくぞ。
あげてあげてあげまくるぞ。
882無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 10:59
900年の歴史を持ちながら「日本人の美意識」にそぐわないために今ひとつマイナーさから抜け出ていないと、別スレにあったな・・・。

「日本人の美意識」って、江戸時代に確立された朱子学的思考法じゃないの?
「生き恥さらすくらいなら特攻して華と散る」⇔「泥をすすってでも生き延びる」

佐竹を認めないヤシが、一方で日本人的美意識を敢行するかというと、さにあらず。
しょせんは観客身分で囃すだけ。
実際に自分がそういう場面・状況に遭遇したら、佐竹のような生き方を選択するのが大多数。
・・・己の映し鏡を見るようで、嫌いなのか・・・。

学研の歴史関係の新書本に、佐竹の武将がまったく取り上げられないのもそのせいか・・・。
>>882
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1011233720/337のことか
だったら意味が違う。
勝ち組みについた・負け組みについたって
次元じゃなくて何もしてない。中途半端。
くせに領地だけは毎度没収されてる
ホントに情けない。
なら、せめて負け組みでもいいから潔く戦え
したら判官贔屓の日本人だから評価も変わる。
884無名武将@お腹せっぷく:02/08/11 22:28
何もしてないって
関が原のときに上杉が動いたら、
積極参戦するつもりだったんじゃない。

負け組みでも潔く戦って評価された武将って誰かいます?
別所?北条?三成?秀頼?実は評価もされてないのでは?
勝てば官軍って言葉もありますからね…










鬱氏
>>884
源義経。弁慶。佐藤忠信。楠正成。北畠顕家。真田父子。島津義弘。新撰組。西郷隆盛。
887無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 18:42
戦国時代だと少ないね。
義に殉じて華を咲かせたのは、
他に大谷吉継ぐらいしか思い浮かばない。
西郷の評価は勝ち組みになった倒幕の評価では?
その後の征韓論を支持する人が少なかったんだし。
888今川氏真 ◆wv81D.XU :02/08/12 23:38
888頂いたでおじゃる。
889無名武将@お腹せっぷく:02/08/13 17:22
>>886
北畠顕家は、南朝側として佐竹と激闘を演じました。
敵ながら天晴れなのは認めましょう。
そろそろ埋めにかかるか
891無名武将@お腹せっぷく:02/08/18 11:33
age

現秋田市長の北家当主が計画している秋田市カジノ誘致計画は、秋田を復興させられるでしょうか?
892無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 20:46
定期age
893無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 23:55
age
言葉を持たないってのは悲しいな
895無名武将@お腹せっぷく:02/08/26 04:34
幕末期の久保田藩士 須田盛貞を知ってるか?
当時の藩主 佐竹義暁との関わりを教えてキボン。
896895:02/08/26 04:41
間違えた。
佐竹義尭だった・・・つーか、この名前の読み方も知らないけどね。
897無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 17:24
>>896
「よしあき」・・・と思う。
898無名武将@お腹せっぷく:02/08/30 14:22
age
899佐々木朋絵:02/08/30 15:08
>>896-897
「よしたか」だ。覚えときなさい。
900換☆兎:02/08/30 15:10
901か900
901無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 20:29
さて、2000年12月に立てられたこのスレも、残すところ100を切りました。
1年半も長く残ったスレも珍しいです。
902無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 21:48
このスレより古いスレって三戦板にあるの?
903無名武将@お腹せっぷく:02/09/07 17:51
政治板で秋田市遷都を唄っている人がいるそうな。

万中9999あり得んけれど、もし秋田に遷都したら、佐竹一族はどうなるのやら。
904無名武将@お腹せっぷく:02/09/08 00:55
夢の大河ドラマ主役に!
佐竹義篤〜義宣を描く
>>902
微妙にある。馬岱は最古らしい。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/978161247/l50
馬岱の計り知れない魅力に萌えろ!!!
1 :飲茶郎−た。 :2000/12/30(土) 16:27
タマンナイヨネ。
906無名武将@お腹せっぷく:02/09/08 12:14
どっちもメジャーマイナーなんだな。
(メジャーなんだけど、マイナー感が強い)
このスレなんかageでレスが伸びまくることもなく、
いかにも佐竹らしい。
907争点の能力値:02/09/10 00:03
        政治 統率 知略
佐竹義昭  80  71  68
佐竹義重  81  81  79

芦名スレからコピペ
908無名武将@お腹せっぷく:02/09/10 20:05
>>904
どっちの義篤?
南北朝の貞義の息子の方(室町初期)?
中興の祖義舜の息子の方(戦国初期)?
わかっててこーゆーこと聞くやつってどーよ
910牛久市より愛を込めて:02/09/11 23:36
常総戦蹟
http://www.ushiq.net/~senseki/
東国戦記實録
http://www.ushiq.net/~senki/

義宣とか出てきちゃって史実性はかなり低い
しかし・・・漫画的な面白さはある(軍記だから当然w

この軍記を記した人物は相当太田資正ろ梶原政景が嫌いなようだ
県南人VS県北人ってやつかな?
直リンすまん
912無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 00:24
太田親子と真壁が隅に置けない人物
または佐竹家中にろくな人物がいなかった

とも 言える    か    ?

てか佐竹の軍記物きぼ
913無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 00:37
そうそう秋田と茨城でも佐竹観がかなり違うみたい。
水戸以南は佐竹嫌いが多い
914無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 00:47
こーゆーのをコーエーに読ませて洗脳すれば
関東も他の地域みたいな真っ当(?)な評価になる

武田は甲陽軍鑑、豊臣家は太閤記諸々が基準だろ?
知り合いに佐竹の子孫がいた。
今は大阪の大学に通ってるけど、実家は秋田の寺らしい。
916無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 21:31
>>913
佐竹は信長も裸足で逃げ出すような大虐殺やらかしたからね・・・。
917無名武将@お腹せっぷく:02/09/13 00:25
関東の戦国時代を描いた軍記物って上の2つの他に
鎌倉大草紙と永享記
北条記とその異本
大道寺と皆川が家光の為に書いた本、なんだっけ?
他にない?特にウェブである程度読めるもの
918餅屋:02/09/13 09:19
>>917
ネットで読めるかどうかは知らないが、他に
『関八州古戦録』『奥羽永慶軍記』『会津四家合考』
『那須記』などがある。
皆川が書いたのは『皆川正中録』かな。
クソみたいのだったらもっとたくさんある。
『小田天庵記』とか、『東国闘戦見聞私記』とか。
919無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 23:59
>918『関八州古戦録』
それだ>大道寺と皆川が家光の為に書いた本

鎌倉九代後記
関八州古戦録
里見九代記
里見軍記
豆相記
相州兵乱記
北条記
北条五代記

他にこんなのもあるらしいけど
『小田天庵記』みたいな超マイナー武将が出そうな本もいい
920無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 18:40
age
921無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 22:28
関八州古戦録は購入できるぞ
俺は立ち読みしたけど、気が向いたら買うな
922無名武将@お腹せっぷく:02/09/21 12:18
ドラマ化されたら義宣役は誰がいいだろう?
中村雅俊あたりがいいと思うけどダメ?
923無名武将@お腹せっぷく:02/09/21 19:40
>>922
家臣もろくに目をあわせられないほど、恐ろしい顔つきらしかったから・・・
笑ったことがない上杉景勝よりすさまじかったとか・・・。
>923
丹古母鬼馬ニだっけ?
ヤツしか演じられませんな。
925無名武将@お腹せっぷく:02/09/21 21:08
強面じゃあ、主役になれないから、江口洋介あたりがいいと
926無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 00:05
>>923
義宣って暗殺とかも効率的に行っていたって感じがあるから
顔が恐いって言うより威圧感みたいなのが合って
家臣もろくに目をあわせられなかったのではないのかという気がする。

ただ、肖像画の顔があれだから、顔が恐すぎて画けなかったのかとも思ってみたり・・・
927無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 01:07


     ソ⌒ゞヾ、、i^''",,;, ";''_;,"=-'__
     'j!',ゞ_`゛、、' ,; ,; :'"、;;"'彡=-_`''‐、,
      _i!' ,‐=, 〃  ``゛;.:;=-``、、 ミiミ`ヽ、
     _/;'イ 〃"' i !`、,_;、;ゞ ̄  フリi1、_ミiミ;、、 \
    // /  / "'^!``' ' /;/〃i!i ヾヽ ヽ ヽ ヽ 
    /;' /〃/,;,;// /  / / ,i'リ ハ`ヾ\    ヽ
   〃 j l l!/     / , , ;/ イ   !ハ ヾ\  i,
     イ , i'/ 〃 // 〃 / /i|  i リ ; ;:;:ヾ、、 |
     ,/!i! {i!,,ソj'レ ,;// // // i i川 从; | iヽ;.;.;:ヾ 、、!  
      j ! ,;;彡'ルリ i l 川 | i !!| 从リ 川' |! i lハヾ j   | 
     i | ;;;r;イ リルLjッ;_,リ,、ノリ' リ _,、i-=j''"''リルi i;   !    
     |リ | i!;;;;| '゙`_,、;=;-;、゙`    .゙ _;、-;=;,、,_ 川! | | 
     リ' i! i;;;r|   ''゙ゞゞ゚;' `    ::.. '‐ゞ゚';''゙`゙  !| i i  ! 
     ノ! l !;;{ i          ::.: .      |リ'  ! リ 
     'リ| ;;;;,`!.          :.:.        リ   i' i
      川 ;;ソ从          .:.       /   ! i
        |i! ;;;;;リヽ        ^ - '~        /ソ  / i!
      !  !;;;; ,;rヽ    ー=ニ=ニ=ー     イ// /  |  梨華、鬼義重大好き!
        j! ! !;;;;i;;'| i;;\   `' ー-‐'"   ,/イ,//' / i !  
       | i リノ リ;:;:;:ソヽ、      /.:.::彡'" ノ .,;;' i!   
      |  |! 川リ;;イ::..:.:.` :ー--‐ ''゙  .:.:.::彡'"  ;;从
      ノ! 人リ川';:;:.:..         :: : :::.シ从 人 从_,
_,,、-‐ ' ' ゙从 j:;;从';;':.              ';从 ;;人リゞ``'‐-、,,_
     ソi !|リ;;;;:;:;;:;:; ;: .:.,, . . .     ., .. ; : ;::;;;.リ从 ゞリ`
     ノ川リ;;;:.: . :  .                'リ 、ト、     
     イ'リ';;;''                     'リ从

928無名武将@お腹せっぷく:02/09/23 18:50
そう考えると、かなり冷酷な殿様だったんだね。
929無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 20:16
・・・のわりには出羽転封の首謀者本多正純には温情だったらしいけれど。
秀忠と家光の命で、墓を立てられなかったとか。
肖像画、探してみたんだけれど、
こんなのかよ。
http://www2.harimaya.com/sengoku/syozo/syo_nort.html

素顔のはないのかねぇ
>930
無いらしいよ
932無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 10:09
義重の肖像画ってないの?
933無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 10:18
>>930
氏綱が朝青龍みたいだ(w
独眼龍が結構デブ
935無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 10:53
猫の寄生虫は、人間にも寄生することがありえますか?
936無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 12:36
>>930
実季だけ銅像なの輪何故?
937無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 22:03
>>936゛銅 ゛なの?木ではなくて?
938無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 00:32
佐竹系の歴史小説でいいのはないですか?
939無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 15:43
>>936
あれは木造だ。親父の方は肖像画が残っているようだが・・・

>>938
秋田で最近佐竹氏の小説が出回っているよ。
940無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 16:50
>>939
どんな小説?・・・場所が場所だから、江戸時代かな?
戦国以前のではなさそうだな・・・。
941無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 17:22
秋田県人に佐竹一族は人気あるの?
秋田県人の印象としては、義宣はのほほんとしたイメージで、
お人好し故に秋田に飛ばされたという大分誤ったイメージで
伝えられている。

「雪の峠」読んでびっくりしたよ。
あんなに怖い人だったとは。
943無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:54



  ま た 秋 田 か … 





ってうそ、話題ないよね秋田。
944無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 21:18
秋田素敵じゃん
945無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:12
トンネルをぬけると秋田だった
秋田をばかにするとなまはげが来るぞ!
947無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 00:16
扶桑社の戦国覇王で来年3月に義宣のフィギアが
でるけど買いますか?
その前に廃刊になるかもしれないけど・・・。
948無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:19
>>947
・・・・・一般兵だす位なら、どうしてもっと早くから出さないんだ・・・?
↓新スレよろしく
糞マイナーカス大名佐竹に新スレなどいらない。もうヤメレ。
↑新スレよろしく
952無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 14:40
赤い、紅い、緋いあいつがつきました。

>>950よ。平安末期から、佐竹を滅しようとするものはいた。
だが、そのことごとくは失敗した。

源頼朝をそそのかし、佐竹討伐を進言した千葉常胤や上総介広常
南朝勢として北朝佐竹を滅ぼすべく激闘を演じた北畠一族や八田知家流大掾氏・小田氏・江戸氏
室町時代の恐怖将軍足利義教とその走狗と化した分家山入一揆
関東覇王となるべく上杉謙信と組んだ佐竹と死闘を演じた小田原北条氏
その北条と手を組み、自らは奥州覇者となるべく佐竹と戦った伊達政宗
関が原の不動をネタに、佐竹を出羽転封に追い込んだ本田正純
奥州列藩同盟一の精強と歌われた庄内藩

・・・・時代は変われども、佐竹は不滅なのじゃ。
では、新スレで会おうかの・・・。
953自称・三楽研究家:02/10/16 17:07
佐竹氏と太田氏について一言
何故、三楽公と梶原が常陸へ来たかというと、
当時、小田氏が何度も上杉・佐竹に降伏→北條氏に従属を
繰り返していて、小田氏への監視役が必要だった。
よって、当時佐竹氏が奪取したばかりの、片野・柿岡城に三楽親子を入れた。
監視役という名目だったので、三楽親子が小田家臣に入れられているのも在る。
扶桑社の戦国覇王のリストって?
徳川四天王は出るのに、家康はリストにまだないのね。
一般兵が先に出るのは、なんとなくわかるが
秋田実季がリストにあるのは・・・?
佐竹義宣よりマイナーな気がする。
歴史群像で「佐竹義重、義宣」出して欲しいな。
955郭図公則 ◆v12geteYmY :02/10/17 19:39
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1034746944/l50
新スレ誘導
★★★佐竹★★★その2

出来るだけこのスレを使い切ってから移動しましょう。
956よしのぶ:02/10/17 20:50
者ども!
千取り合戦じゃ!
千を取ったれば恩賞は望むがままじゃ!
957無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 01:28
一気に埋め立てよ!
958佐藤好信:02/10/18 02:33
呼んだ?
959無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 06:55
新スレ建てるの早くないか?
書き込み40出るのに1ヶ月かかるスレなのに。
1がスレたてたのなんて2年前だぞ。
960無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 06:59
>>939
スレ埋めのために質問。
秋田で出まわってるって小説の題名と出版社を教えて。
961無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 12:04
このスレが2周年迎えるのを願ってるのは私だけ?
>>959
道灌
唐揚げと苦し紛れの秋田ネタしかできない今、新スレ立てる意味って
まぁ無理に埋める必要なんてなかろうて。

964無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 20:22
三戦内、第3位の長寿スレがまもなく死にます。
さようなら…。
965無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 22:29
1位2位は何なの?
966無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 23:00
茨城に「坂東太郎」っていう店があったなあ。
うどん屋だっけ?
967無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 23:05
1馬岱の計り知れない魅力に萌えろ!!!(805) 作成日:12月30日 16時27分
2みんなでつくろう!夢の金旋ワールド!!(906) 作成日:12月31日 05時31分
3★★★佐竹★★★(942) 作成日:12月31日 12時49分
4●狂狂狂 曹豹血盟軍! 狂狂狂●(895) 作成日:12月31日 15時28分
5天下布武(856) 作成日:01月04日 00時52分
6天地を喰らう(881) 作成日:01月04日 16時36分
7ナムコの三国志を語るスレ(638) 作成日:01月11日 20時41分
8小田原びいき(821) 作成日:02月25日 23時25分
9決戦Uについて(818) 作成日:05月11日 22時43分
10名門シリーズ1−西国探題・大内家(375) 作成日:07月10日 04時36分

1−4位は2000年、5位以下は2001年です。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1016806277/l50 より
968無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 20:51
ねぇ 日本史のとこの佐竹とこっちの佐竹は何が違うの?
日本史板は辻ちゃん
戦国板は加護ちゃん
日本史板のなんかのスレで佐竹話してて、三戦板できて佐竹スレ立ったんで、
こっちに移行したんだよ。だから所期は話が濃かった。
初期の三戦板もネタばっかじゃなかったし。三戦板がネタばっかになったんで
日本史板にも佐竹スレが立ったと・・・
今の日本史板佐竹スレはこっちが立ってから、もう2、3代目。
971無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 21:50
1000
972無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 21:50
1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!
973無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 21:51
1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!1000!!
974無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:04
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚∀゚彡 <アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 UU"""" U U     \__________________________
975無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:04
>>193
確かにあまり有名ではないと思う。でも戦国史を多少なりとも勉強
した茨城県人なら、黄門様より佐竹への思い入れの方が強いのでは。

史跡については詳しくないが、常陸太田に佐竹寺、佐竹城跡、北茨城に
車城址があるのを知っている位。
976無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:04
>>196
予選落ちしてるじゃん。
977無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:04
乗り遅れたみたいですけど
>>172
足利の四代目奏氏の子・公深が一色家の祖です。
弟の家氏は斯波家の祖、兄の頼氏は尊氏の曽祖父です。
奏氏の弟の長氏の子で、国氏は今川家、満氏は吉良家の祖です
978無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:04
>>296
嵐世紀はシナリオ4で
      政治  統率  知略  野望
伊達政宗84−86−85−99
佐竹義重90−92−88−92
になってるから安心して寝なさい。
979無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:05
>>288
佐竹は立派な中堅大名です

それにまともに勝ってない?それは両者に言えるぞ
付け加えれば佐竹の方が有利だったのに勝てなかったのは
どういう理由からか?

つーかゲームって言ってたのに
都合良くゲームと史実を織り交ぜて話すのか?
980無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:05
千葉勢力を攻めて
高城胤義
高城胤辰
を捕らえました 忠誠度は来月にでも裏切られそうな嫌い低いです
とりあえず戦に加えるのは危険なので
那須を攻めて速攻で引き返すための道を作らせます
981無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:05
>>379 >>384 >>385 >>386
今日読んだ。立ち読みで。
感想。目次に「新事実判明」とか書いてあるけど、前から言われてること。
今さらって感じ。
佐竹に詳しくない人には目新しいかも、ってくらい。
この記事だけのために買うのは無駄かもね。

佐々木氏の記事なんで期待したけど、ページ数が少なすぎ。
他の記事も似たようなもんだけど。
982無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:07
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
983無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:08
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
984無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:08
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
985無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:08
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
986無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:08
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
>>1、インターネットニュースに出てたよ↓
http://janetreno.rotten.com/mayhem6/mh6-4.html
987無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:08
1000
988ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆fSwRhU0o32 :02/10/29 23:10
1000 1000 1000 1000 1000
989無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:11
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
990無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:11
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
991無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:11
10
992無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:11
9
993無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:11
8                    
994無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 23:11
7                        
995ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆fSwRhU0o32 :02/10/29 23:12
6               
2げっと
997ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆fSwRhU0o32 :02/10/29 23:12
4            
998ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆fSwRhU0o32 :02/10/29 23:12
3                       
999ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆fSwRhU0o32 :02/10/29 23:12
2                             
1000ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆fSwRhU0o32 :02/10/29 23:13
1000とったやつは神
だれかとれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。