【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
「封神演義」「史記」「武王伐紂書」をベースに巨匠横山光輝が
殷代末から周建国までの激動の時代をあきらかにする歴史ロマン
「殷周伝説」(毎月25日発売 全21巻)について語り合うスレ

・前スレ
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/l50
・過去ログ
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻(htmlミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
・関連スレ
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王(懐かし漫画板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/
・ウォーカープラスのインタビュー記事
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
このスレを天国の先生に捧げます。
>>1


13巻もすごすぎました…
雷震子がスルーされなくてよかった

ピャポ

       ピャポ
あのお団子頭の少年(5巻)がどう育つとあんな風になるんだろう。
ピャポピャポは12巻だけだと予想してたが
あっさり外されたピャポ
これこれ酒宴の用意じゃ
>>1の労をねぎらうのじゃ
どーでもいいが半分も討ち取っておいて、「ムチャクチャをやられては困る」
も何もないだろう、丞相さんよ。

あと帯と表紙。
「熱愛土行孫」→楊ゼンが背景のハゲに熱愛しているように見えてしょうがない
「(右側)擬態の術で武王に肉迫!」「(左側)凄腕で美人。」
→土行孫が凄腕で美人なのか?

しかも最初のページはセミヌード。やりすぎ。趙公明と十絶陣は完全スルー
なのにこいつに丸々一冊以上費すなよ。

そういうわけで13巻もまばゆくてたまらん。
>>1
                     __,,,,、ィ     .  |
               .  ,、r‐:.v'::::::::::::`'‐ 、    . │祝 飲 ま お 1
                /.-ァ:::::::nn:::::::::::::::::`ニ=    | 杯 め あ つ よ
        ,、 ---<~`'‐.、 i::;z=-半==z:、:::::::ヽ  .  | だ 飲   か 
      ,.r.'´       \ ヽV!ヽ/  ,、ィ |:'`-:::::l  .  | | め   れ
    /          .ヽ ヾ7フ / `''ー |:;r、::::::|  . │っ  
.   /.          ,..rt┬i 'iゝ、 _,,、メ、l::l !::::::ヽ  人______
.   /-‐-、        │|│|. |ハ, ̄ ノ/ ノ::|ノ:::::::::::ヽ
   {.    ヽ        | ! ! .! }'ー三ィ-:'"::::::|'"`''‐-、::ル‐ァ
   ヽ    ヽ     /   /::::::::::::::::::::::::::|__,、r'"/ /ヽ,
    \    ',    i゙   /::::::::::::::::::::::::::::| _,.ィ‐''l l.l   l
     ヽ、_ ノ   ,.人-‐''"ヽ::::::::::::;r-:、-‐'"#####ヽヾ;‐イ
      |  `''''''''"´  ヽ `l!彡ヽ<´ \ \########`ーヲ!
      ヽ       .∧ ヽ彡彡〉   .ヽ ヽ########//
       `ゝ--‐- 、_| λ 》彡゙.     ', ',######/./
             │ | `''´          | |i###//
             ノ  \         | L/ /
             ヽ、   `'-.、,,,___,,,人__,、r"ゝ
              〉、,_             ノ
             / `-⊥`''''ー;―o―o一',ニ‐"ヽ
             ,l    ``'ー┴──'''"´    ',
            /                   |
11無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 03:33
>>1 乙
>>9 センですよ
でも内容はかなり同意


24日に地元の本屋で早速購入。
先月までは楽しみで仕方なかったのに
今月はやっぱり切なかった。

天国で安らかに、横山先生
全裸で疾走する土行孫
13703:04/04/25 11:41
ウヒヒヒヒ
乾杯

マジ最高。笑いまくったけどなんだか泣けてきた・・・先生なんで死んだ・・
雷震子よ…なぜ 分 身 す る ん だ よw!

さすが御大 おれたちに予想できない事を平然とやってのけるッ。
そこにしびれる! あこがれるゥ!
ひそかにコウ夭の顔が5巻のとはちがってる。
ホイ


     ホイ
>>13
自宅の火事で大火傷をおったからさ。
18無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 20:42
>>9
趙公明どころか申公豹すら出てないんだけど。
結局、雷震子は登場が少しずれただけで
御大が存在を忘れてたわけじゃなくて一安心。
土行孫は武器一つ持たぬ全裸となった
そして地面に身を伏せた
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''--、,,
      ,.-,/         ,     ,,,  \
     (  ,'              _ノ ヽ-、,, ''ー'''"7
      `''|           '    }     〜`ー''"
        !       '      i、
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、    ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--ヽ   _,,,..--―-、 ヽ
                     ``"       \>
土行孫の得物もやっぱり鉄じゃなく青銅だったか
懐かし漫画板が鯖移転してたので念のため

横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50
ダッ姫
どこかで見たと思ったら、史記の晋の文公を殺そうとした女だった・・
文王が占いに使うのは皿だけど呂尚が占いに使うのは亀甲か
地行術っぽいものだけじゃなく梱仙縄っぽいものも出してくるとは思わなんだ。
26無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 17:19
>>21
当たり前だ!そもそも人類が鉄を手にしたのは殷の時代から数百年も先。
そう当たり前。でも原作では鉄使っちゃってるのです…。
28無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 21:31
本屋で最新のやつ買うついでに
ジャンプの漫画も立ち読みしてみた

黄飛虎将軍が普通に息子のことを
天化!と叫んでいて吹き出した
29無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 21:33
>>23
それ三国志で孔明が劉王奇が相談に来て階段取られた場面のときに
出てくる話だっけ?
>28
殷周伝説13巻60Pでは黄飛虎は黄天化を「天化」って名前で呼んでるけどね
13巻ドコにも売ってないよ〜
>>31
ピャポ(・∀・)ピャポ
>>31
ウヒヒヒヒヒ
乾杯
34無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 02:12
横山先生、本日「殷周伝説13巻」購入しました。
先生、本屋では先生の特集コーナーが設けられていて、
いつも置いてある本棚から殷周伝説が動かされていて探すのに大変でしたよ…、
新宿青山ブックセンターめ、なんてぇ演出をしてくれるんだ…、
よりリアルに先生の死が心に刻み付けられちまったじゃねぇか…
だけど、ありがとう。オオオォオオオォォ・゚・(ノД`)・゚・。

    o ┣┯┫  ジャーン
   (゙ヽ―◎┃     ジャーン
   /> .┃  ┃   ジャーン
>>29
そう。
36無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 03:18
>>35

袖に蜂蜜を塗ると蜂がたかってきて
それを追い払おうとするとイチャイチャしてるように見えて
葬式の団子に毒を入れて犬に食わせたら犬死んで
団子に毒入れた罪で死刑という謀ですね
>>36
史記では、逃亡して逃亡先で自害だけど
>>26
それをいうと殷の時代はそもそも瓦屋根じゃないし。
今巻は水関無事だったね。
基本だけど騎兵による戦闘も…
41無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 17:07
>>39
ワラタw
ヤマトの第三艦橋くらい燃えてるからなw
金託ヲタはこの巻は耐えられたのか?
ちょっと活躍してたぞ。
43無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 18:04
魔家四将の前の四将軍をあっさり倒してしまってよかったのだろうか・・
なんかジャンプの封神だと1巻かけて戦ってたような
>>40
当時はまだ騎馬戦は無いから馬に乗って戦うのは将ぐらいなのだが。
原作でも金タ(正確には文殊)や木タにあっさりやられるのだが
金タ達はなぜ李金タとか名乗らないのかなあ?
天化は黄天化なのに
そんなこというと雷震子も姫雷震子だけど…。 
47無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 22:02
先生が逝去されてから初の単行本なのに
追悼文をいれるとかなんかで、先生に敬意を
表す細工が13巻にはなかったな・・
潮出版って三国志とかからで、先生のおかげで
そうとう儲けさせてもらってたんじゃないの?
48無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 22:16
>>47
最終巻で大々的にやるつもりなんでしょう
49無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 22:16
殷周版プレデターは人のいい奴だったな
>>47
間に合わなかったんだよ。
新聞みたいに発売の前の日に刷ってるんじゃないし。
14巻では何かしら出ると思うよ。
>47
タイミング的に厳しかったんじゃないか?
帯だけ追悼文入れても、売るための工夫みたいにとられそうだ。
52無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 23:20
章坩を英布に直すんだ・・・
13巻にはページ数の都合だと思うが、
『項羽と劉邦』の広告なかったね
漫画板のスレで
「潮は三国志で散々儲けさせてもらったんだから横山光輝賞作れ」
って書き込みがあったけどその後すぐ
「潮の本はビニールコートしてないから表紙すぐ汚れるし表紙硬いからノリ剥がれたり折れたりしやすいし紙硬くてページめくりにくいし嫌。」
ってあってワラタ
55無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 00:38
熱愛age
56無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 01:47
>>52
むしろ鯨布に
(後発の史記では修正されていたし)
結局、14巻でも何事もなかったかのように英布(黥布)と章邯が間違われてる予感。

そろそろ潮出版に投書するなりメール送るなりしてみる?
>>56
むしろ黥布に。
>>47
今は無理でも14巻以降とか重版の時にそれやるんじゃないか?
やらなかったら潮出版社は相当の恩知らずだぞ。
黥(いれずみ)と鯨(くじら)じゃ随分ちがうものね
>>60
googleで、黥より鯨のほうが多いことに愕然。
MS-IMEの説明(劉邦軍将軍と出る)が出るほうも鯨のほうなことに愕然。
それにしてもなんで説明が出るんだろ。蕭何も韓信も項羽も劉邦も出ないのに。
英布でも春秋戦国の将軍って説明が出るな…なんなんだw
62無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 21:28
三菱電機 DSPACE/2004年5月コラムVol.1[こどもの日 明け方に「赤い月」:林公代]
http://wwwad3.MitsubishiElectric.co.jp/column/c0405_1.html

1巻の
「これは不吉の前兆じゃ」ごっこ
トリビアみて、そういや雲霄娘々とかもでてこなかったなと思った。
>61
鯨布で検索すると英布と関係ない鯨関係もかなり多いけどね。
ふと嫌な予感がして6巻を読んでみたら武吉の母親も息子の武吉を
「武吉」ってフルネームで呼んでた。(6巻90P)
66無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 14:21
>>65
庶民には名字がなくて武吉という名前だと思ってた
(そういえば項羽と劉邦の陳平って陳 平なんだよねw)

た3兄弟が 李で呼ばれるのはいつの日だろうか?
ゲイ布
>>65
まぁ中国は名だけど同じ人が多いから、身内でもフルネームで呼ぶ事はあるけどね。
母親が2人きりで使う事はあまりないと思うけど。
庶民でも姓と名はあるね。
ないのは字。
有名になれば後から勝手につけちゃうけど(笑) 劉邦とか趙雲とか。
6968:04/04/29 17:59
名だけど→名だけだと
連休中にまとめ読みしようと思ってたらあまりにおもしろくて
今日読み終えてしまいますた。
そういえば庶民どころか文王、武王、紂王、周公旦といった
大物たちの字がなんていうのか知らねえ…
周公旦は
周(の国の)姫 公旦 という意味ですか?
んーと、たしか「周公」が称号で「旦」が名前だったはず。
先週の少年チャンピオン、今月のガンダムエースには
追悼コメントがあったのに、潮よ…。

さすがに14巻にはなんかあると思うけど。
75無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 08:38
去年の三国志大百科に引き続き
来年の春くらいに
項羽と劉邦や水許伝やコレを合わせた
横山歴史漫画大百科(仮)でも出さねーかな
>73
目欄
77無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 09:16
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/30/1073603602.html
>76
あっ…。自分は73だけど72さん、気付かなくてごめんね。
>>77
依頼者とルクダルさんに感謝。
咬犬は楊センになついて残るとかの展開を妄想したが
別にそんなことはなくさっさと帰っちゃった。

張奎との戦いはどうする、というかどうしてたんだろ。
81無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 19:31
土行孫というくらいだから
バブルスライムみたいに泥々な姿になって
土と同化して進入する特技でも持ってるのかと思ってた
表紙見たときはキターって思ったのに
82無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 20:27
米兵がイラク人の囚人を虐待している映像が米メディアによって公開された。

http://www.cbsnews.com/sections/i_video/main500251.shtml
「Army Probes POW Abuse」の文字列か、その左側の画像をクリック。

■音声の日本語訳
これは、アメリカ兵が(イラクで)拘束しているイラク人に対して行った行為です。
米軍の説明は次のようなものです。『ひとりの男性が、この箱の上に立つよう命令された。
頭は布で覆われ、両手には電線が取り付けられている。
そして、彼にはこう告げられた。「もし箱から落ちれば、お前は電気ショックで死ぬ」』。
これは、数十枚の写真の中の、ほんの1枚に過ぎません。この写真がきっかけで、
米軍は調査を開始しました。
こちらは、米軍の軍服を着用した男性兵士と女性兵士が、裸にされたイラク人収容者と
一緒に記念撮影をしている写真です。収容者が、ピラミッド型に積み重ねられている
写真もあります。そしてほとんどのど写真で、米兵は、笑い、ポーズを取り、
(イラク人を)指差し、カメラに向かって親指を立てています(米国ではGood=『良い』を意味する)。

動画直
mms://a1466.v84880.c8488.g.vm.akamaistream.net/7/1466/8488/v291020/cbscomstor.download.akamai.com/8605/cbsnews/2004/04/29/video614704.wmv
>86
原作では地中に潜って一日に千里を行く術の使い手だから
その予想はあながち間違ってない
あー俺もピョポピョポしてえ
85無名武将@お腹せっぷく:04/05/01 00:38
そして予言>>83の回答
いくら鍛えてあるとは言え、みんな崑崙山との往復がやたら速いよな。
姜子牙はやたら時間かかってるのに。
やはりワームホールの類を利用しているのだろうか。
史記スレないからここで教えてもらいたいことがあるのですが
史記の巻末の年表に「秦、諸侯に列す」の後に「東晋誕生」って書いてるんですが
これは西晋の領土を秦が受け継いで諸侯に列したということでいいんでしょうか?
それと、西晋を滅ぼした異民族って北ですか?南ですか?
88無名武将@お腹せっぷく:04/05/01 05:32
楊せん 便利な存在でこき使われすぎ
89無名武将@お腹せっぷく:04/05/01 10:19
>87
【春秋五覇】春秋戦国スレpart2【戦国七雄】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1078324577/
90無名武将@お腹せっぷく:04/05/01 10:26
>>88
X-MEN2に出てきたやつみたいなキャラなのに
>88
そりゃまあ、西遊記で孫悟空にガチで勝てる神が元ですから
演義では土行孫の縄を石を変り身にしてかわす等もっとやりたいほうだいです。
93無名武将@お腹せっぷく:04/05/02 01:07
こんだけ負け続けて殷の兵力はよく壊滅しないな
しかも呂尚は殷はまだ西岐の十倍の兵力を持っているとかいってるし
東と南の反乱も何年も続いてるのにね。
雷震子がスルーされなかったから死亡要員じゃない残り二人、
李靖と韋護の登場も期待できそう。
土行孫の特技は味方になるとちと便利すぎるような
98無名武将@お腹せっぷく:04/05/02 11:18
ようせん と どこうそん で プレデター作戦
呂尚は修行中の身だからと酒を飲むのをしぶったのに
何のためらいもなく酒を飲む土行孫。
張奎も全裸で擬態とかやるのかな?それか全く別の技?
それとも王魔たち四人みたく普通の武将になってるんだろうか
>100
張奎は「俺の擬態は服を着たままでも可能なのだ」という
展開を希望。
でもにおいまでは消せないという弱点じたいは同じな展開も希望w
張奎にくらべて土行孫のほうが体が小さいから小回りがきく
ということは殷周伝説の太った土行孫ではなさそうで
話のペースからみて崑崙十二霊山全部はでてこないんだろうな
蓬莱山といえば伝説の中の伝説の霊山なのに
そこで修行した余化が邪道とか外道とかいわれるのは意外だ。
雷震子の鳥っぽい武器をみたとき
御大には絶対勝てないと思った。
いったいどこからそんな発想が…
中国の武器の一つだし、あれ。
新紀元社の武器辞典に普通にのってたな。
すべてのファンへ

この書状をもって僕の漫画家としての最後の仕事とする。
まず、遺作となってしまった「殷周伝説」の単行本化を出版社の方々にお願いしたい。
以下に、歴史漫画についての愚見を述べる。
歴史漫画を考える際、第一選択はあくまで「主人公が奮闘しようと物語は歴史どおりの帰結を迎える」という考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には数多くのファンが「史劇漫画にはそんなせつなさがつきまとう。だからこそ、読み手は「もし……」を想像する。
劉備玄徳が死なずに活躍する展開を夢想した」例がしばしば見受けられる。
職業漫画家である以上、読者に応える事も重要であり、その場合は、架空戦記等を含む歴史IF物の開拓が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく作品には巡り会えない。
これからの歴史漫画の飛躍は、妄想と一蹴されないだけの緻密な考証と大胆な発想に基づく作品にかかっている。
僕は、君ら横山ファンがその一翼を担える数少ないネタ職人であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君らには歴史漫画の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、アイドル学芸会と化した大河ドラマや時代考証無視の萌え漫画がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の作品を論評の後、君ら娯楽研究材料の一石として役立てて欲しい。
古典は生ける師なり。
なお、「火計」という計略を広く知らしめた者が、自ら火計で死すことを心より恥じる。

   横山光輝
110擬態中:04/05/03 12:07



 「せんぎょく様・・・」               スコスコ


>110
ちゃんと環精補脳しろよ。
>110
20ページの最後のコマ、あれ絶対オナヌーしてるよな
たった一枚の衣服を捨てて生まれたままの擬態の体

ケ嬋玉を捕らえてくどく

土行孫がやらねば誰がやる
>>107
ほんとだ…。閉血鴛鴦幡の名がはっきり紹介されてるね。
ttp://www.lionbooks.com.tw/search/Detail.php?id=C-11504
封神演義のスレってここだけ?
ここだす。
118無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 16:17
>>116
その名前で呼ぶな〜!

これ読んだ後でジャンプの漫画のほうを見ると
初めて蒼天読んだときみたいな面白さがあるけど
そんなこといわれても殷周伝説のベースは安能版でもジャンプのやつでもないが
『封神演義』にかわりはないんだけど。
13巻では演義の53回から56回の途中までしかすすんでないね
12巻でものすごくスルーした反動か
121無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 21:04
封神だと土行が玉にさらわれてましたが
土行孫の特技が原作の地行術だったら

*つちの なかにいる*

というWIZネタが使えたが…
封神=藤竜版みたいな言い方はやめれ
おいおい殷周伝説13巻どこにもねーよ。どうすりゃ・・・
e-honで買うよろし。
126無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 12:48
イーエスブックスでもアマゾンでもいいから
ネットで買えばいいじゃん
潮出版社のHPでも買えると思ったら
まだ12巻までしか買えないでやんの。
しかも送料かかるし。
楊せんの影の術と土行孫の術では影以外にもなれる土行孫のほうが
一見すぐれてそうだけど、影の術は服に武器も隠せるから
単純にどっちのほうがすぐれてるとはいえないってのはよく考えられてるな。
フサフサの犬と一緒の美少年と
デブなエロガッパだったらどっち選ぶ?
14巻はいつでるんだ
5月25日
わかってるくせに(笑)
>129
703さんは何の迷いも無く二重まぶたの鞭使いの少年を選ぶだろうな
133無名武将@お腹せっぷく:04/05/06 04:31
703氏最近見ないな。13巻で二重まぶたの少年が活躍してなかったからガックリきたのかな?
134703:04/05/06 13:01
最近は書かずにずっとロムってます
135130:04/05/06 14:03
マジ知らんかったです。このスレきたの初めてで。
ついでに一ヶ月に一巻ずつ、毎月25日ごろに発売ということもおぼえておきなされ
捕縛縄一本つくるのに十年、それが十本。
気の長い話ですね。
呂尚が楊セン、金タ、木タに崑崙山脈十二霊山の道士は政治に興味は示さないと
説明しているのをみると、玉泉山、五龍山、九官山は十二霊山じゃないのかな。
139無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 01:10
あくまで公人ではなく私人として参加した
ということなんでしょうか
140無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 13:22
10っぽん同時に作ればいいやんか 
土行孫の他にも懼留孫の弟子はいるらしいしね。
土行孫
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
       ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
      (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
       `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
          \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
143無名武将@お腹せっぷく :04/05/07 22:07
>>138

紂王を許せない時点で政治に興味を示している
全作品てことは殷周伝説もはいってるということで一応

漫画家協会賞に佃、佐藤氏 横山さんに文部科学大臣賞(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000195-kyodo-ent
泗州大聖は観音の化身で弟子は恵儼、恵岸、木叉の三人(三教捜神大全)

恵岸行者こと木叉は観音の弟子(西遊記)

木タは普賢の弟子(封神演義 殷周伝説も含む)

減った人が気になる
そんな事言ったら李精の息子はもともと5人だし、末娘の英貞もいたりしてたし・・
いわゆる毘沙門天の五太子の最勝・独健・なた・常見・禅貳師ですな。
他の四人はどこにいっちゃったのやら…
そういや封神に貞英(7歳)はでてこなかったな。
殷周伝説にもでてこないだろうけど。
托塔天王李靖といえば元になった毘沙門天からひきつがれた塔が
チャームポイントだけど殷周伝説ではどうしてたんだろうか御大。
150無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 23:22
息子(ナタ)が7歳まで
この塔から外に出てはいけない
とかなんとか言ってなかったっけ?
151無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 21:53
7歳になるまで出ちゃいけないのは陳塘関そのもの。

宝塔は西遊記でも封神でも李靖とナタの親子喧嘩を終らせるために
つかわれるものだけど殷周伝説では親子喧嘩はしなかったね。
鯖移転してるね。
game6鯖みたいなことにならないといいな
殷周伝説での李靖は新しい国のために働けってすすめられて
山を降った後のことはまだわからないんだよな。
息子達が思いっきり周に味方してるんだから殷にはいづらいと思うけど。
>>28のカキコ
なんで天化って呼んだらおかしいの?
「黄」が名字じゃないの

初心者でスマン
前スレに殷周伝説では黄飛虎は息子を黄天化って
「姓+名」のフルネームで呼んでるのに違和感があるという話があったから
それとのからみじゃないの。
親が子を名前で呼ぶのはおかしくないんだし。
少林寺の秘話 クゥォン哈ニ将=[口亨]哈二将ね。
ttp://www1.odn.ne.jp/~shaolin/RENSAI/hiwa_19.htm

なんかゆかいなことになってる。
おそらく14巻で蘇護、鄭倫、呂岳戦がながびかなければ
ようやく殷洪の消息が書かれてるはず
書かれてなければ兄の殷郊ごとスルー確定
ところで張奎について予想してみようと思って原作読みかえしたら

武器 :普通の無銘の刀。別に法宝ではないっぽい。
耐久力:普通。余元とか韋護の降魔杵くらっても平気なやつが結構いるのに。
術  :地行術。土行孫より速いが指地成鋼法に弱い点はいっしょ。
乗騎 :独角烏煙獣。やたら速い。

能力自体は土行孫に毛が生えた程度なんだよな。実績は洒落にならんが。
とりあえず殷周伝説に烏煙獣は存在しないだろうと予想してみる。
独角烏煙獣のかわりに名馬が出てきそう
それはありえるな。さすがに角はないだろうけど。
ただ火眼金睛獣、五色神牛、四不相、玉麒麟、墨麒麟などの
普通じゃない乗騎はことごとくスルーしまくってるんだよな。
呂尚、黄飛虎、黄天化、聞仲に霊獣といわないまでも
名馬に乗せてあげてもよかったんじゃないのと思う
聞仲って箕子だよね?
なんでそーなるの?
原作では聞仲と箕子はちゃんと別々にいるから
殷周伝説でもそんなことはないと思うが
166無名武将@お腹せっぷく:04/05/11 20:52
【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082796693/l20&ls=50
>163
殷の三仁のうち、比干と微子啓はちゃんとでてるのに箕子だけが
名前すらスルーされてるからそう疑いたくなる気もわからなくもない。
でもそうだったら聞仲戦死のときになんか書くと思うよ。
168無名武将@お腹せっぷく:04/05/12 01:09
打心鞭(革へんではなく金へん)って本当は金属の棒なの?
箕子が奴隷におとされるエピソードは原作では終盤、
周の軍が孟津に到着した後だから殷周伝説でも終盤だと思われ
>>168
演義の第38回によると木製とのこと
木鞭>蛟竜が変化した鞭という世界

まあ、問題は作成者の力量だと思うが
金属の輪(ナタの乾坤圏)>玉の輪(魔礼青と温良の得物)は普通だがな
呂岳の弟子達の武器が殷周伝説の世界ではどうなってるか予想しても
馨(楽器)幟(旗)鞭、剣と形は違えど風下に向かって毒を撒き散らすぐらいしか
凡人のおれには思いつかんかった。しかもそれ魔礼紅の混元傘とかぶってるし。

実際にはどうなってるか(どうなってたか)楽しみだ。
過去スレにナタと楊センの漢字が出せないというレスがあったから
なんとか出そうとUNICODE使ってみたがナタのタは無理っぽいな

楊戩
哪吒
あれはもう、「ロモ」しかないよな。
176無名武将@お腹せっぷく:04/05/13 13:14

玉 ロモ
>>174
あの漢字ってナタの名前以外に使う機会が無いからね・・・
でも、西遊記でも水滸伝でも使うから無いと困るよな…
仏教関係と南遊記でも使う

日はこねえだろうなあ…
女媧、南宮适、閎夭、胡陞、
みんな出るのになぜナタだけ哪吒
>174
>175
>180
うちの環境(Mac + モナーフォント)は全部"ロモ"に見える形になってるん
だけど、それじゃ駄目なの?
ああ、モナーフォントじゃなくてヒラギノの間違い。
うちはOpenJaneで見たときはダメだったのに
ネスケで見てみたらどういうわけかちゃんと表示されてるな
184無名武将@お腹せっぷく:04/05/14 00:16
次回は
はじまってすぐに
土行孫と闘戦玉が仲間になってめでたしめでたし
となりそうだけど その後どうなるんだろう?
聞中も亡くなったし
原作ではケ九公の後もまだ西岐防衛戦で次の相手は蘇護だけど、
スルーしていきなり紂王征伐に向かうこともありうる
魔礼兄弟のときは佳夢関の守りは別の将軍に代えるとかちゃんとやってたけど
ケ九公のときは三山関の守りににだれと交代させるのかやってないのが怪しい。
20世紀だった頃のやつだけど、この頭の悪い書評を読んで
名古屋大学の将来が心配になった。
ttp://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/circle/bunsaren/sinbunsya/81nx/8122.html

大学生なんだから日本語訳もでてる魯迅の『中国小説史略』くらいは
読んどいたほうがいいだろ。
蘇護はやるよ
>187
他の記事は要所しかフォントをいじってないのに
なんで封神演義についての記事だけ
無駄に字を拡大したり縮小したりしてるんだ…。
>>188
サンクス。方兄弟みたく消息まったく不明なことになるんじゃないかと不安だったんだ。
>187
歴史や古典に興味のないやつだとこうなるんだなあ…
中高生じゃあるまいし大学生なら調べて裏をとるとかしてほしいものだが
とりあえず鄭倫は引き続きスルーされてんだろうな
原作では夾竜山に向かうのに鳳凰山や五夷山に迷い込む楊セン。
それがスルーされたってことは竜吉公主と五夷山の金毛童子もスルーかな。
それほど活躍が多いほうではないから別にいいけど。
御大のスルー基準がよくわかんね。
膠鬲みたいな別に創作じゃない歴史上の人物もスルーになってるし。
>194
そこはやっぱり、漫画として面白いかどうかだと思う。
なるほど。短い出番しかない死亡要員ばっかり増やしても
普通の読者にはつまんないもんな。
>>195
かつて水滸伝で武松をスルーした時は、最後に持ってきたな。
話的に独立していたからできた荒業だったけど、梁山泊でも活動も見たかったなぁ。
御大の水滸伝といや項充・樊瑞の少年時代の話もあったな。
李靖の息子のナタ三兄弟、黄飛虎の長男の黄天化、文王の養子の雷震子と違って
素性の定かじゃない楊セン、土行孫の昔の話が項充と樊瑞のように
外伝としてかかれるんじゃないかと期待してたんだけど…ああ…
25日まで残り10日きったね
  ☆ ジャーン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
    ☆ ジャーン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 15巻まだー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
ちょっと銅鑼叩いておきますよ・・・


  /ヽ∩
  / .|二二|━━┯━━┓ ジャーン
 / /  ´_ゝ / ̄\ .┃  ジャーン
  |    つ─○  .| ┃   ジャーン…
  | /| |   \_/ ┃
  // | |
 U  .U
>>201
器叩きは秦の伝統だなw
204臨床所:04/05/16 17:16
では>203王にこの器を叩いて頂きたい。
205昭王:04/05/16 19:07
>>204
    ☆ チーン   〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\´д`) < ムムム…
            \瓦/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
原作で西岐に味方する闡教の仙人のうち、弟子を西岐に助けに向かわせた
雲中子、太乙真人、文殊、普賢、清虚道徳真君、玉鼎真人、懼留孫はでてきたけど
原作で弟子のことがかかれなかった慈航道人や霊宝大法帥あたりは
誅仙陣や万仙陣といったみんな集まる場面もなさそうだしスルーっぽいな。
慈航道人といえば普陀山落伽洞で観音菩薩のいる普陀落伽か
しょうもないことするね
【孫子】お前ら、兵法は勉強してるよな?【六韜】スレより

>915 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/16 20:00
> 「他国と交渉する時は、あえて有能な使者とは交渉成立させず、無能な
> 使者の時に交渉成立させろ。その無能な奴がその国で出世するから」
> という内容。

これを読んで『韓非子』にあった、紂王が周にある玉版を求めたところ、
文王は賢者の膠鬲が使者に来た時は渡さなかったが、無道の費仲が来た時は
渡したって話が思い浮かんだ。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~saryu/hakuraisyo.htm

南遊記の翻訳をのせてるサイトがあった。
こんな弱弱しい文殊と普賢は珍しいな。
金磚は三角なのか
>>210
殺傷力が異常に高そうだな
訳されてる範囲で封神と殷周伝説に関係ある神と仏は
華光、紫微大帝、東海竜王、ケ化、離婁(千里眼)、師曠(順風耳)
観音、文殊、普賢、文殊の青毛獅子、李靖、ナタあたりかな。
ちょっと不確かな考えなんだが、二郎真君が白猿(無支奇?)を収める原エピソードがあって
それが西遊記と封神(袁洪)に発展してるように思う。
殷周伝説には準提か接印道人のどちらかが出ていたはずで、役回り上釈尊に相当するはず。
玉帝がよくわからないのだが、封神の元始天尊だとすると、殷周では太乙真人。
諸星御大の西遊妖猿伝を思わせるな。

たしかに西遊記では梅山の兄弟とは別の六怪を退治したことになってたり
三教源流捜神大全では洪水をおこす蛟を退治してたりしてるね。
>>214
封印されてた記憶が蘇ったよ。連載時に孔宣との戦いで準提道人が
助けにきたのを読んだおぼえがある。孔宣戦だから準提のはず。

封神の玉帝はわかりづらいけど、敖丙と李良が玉帝の任命した役人なこと、
ナタに二人を殺された竜王の敖光が霊霄殿の玉帝に訴えにいくことから
元始天尊と玉帝は別のはず。あ、霊霄殿て『西遊記』にもあったな。
南遊記でもやっぱり龍王はそこそこ強いって程度だな
そりゃ田中芳樹も創竜伝かきたくなるわな
竜吉公主の父
219無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:20
月曜か火曜だな
>>214
仏教の教主という立場からいって封神で釈尊の代役は接引道人、準提道人だけど
霊鷲山にいるのは燃灯道人だし、西遊記で釈尊が李天王に宝塔を与えてるのを
封神では燃灯道人が李靖に塔を与えてたりするからややこしいよね。
西遊記でも南遊記でも生後三日でしゃべるくらいは余裕なのか
神話ってすげーな
今月も14巻発売までもう一週間もないとこまできたな
輔星、北斗七星の横に寄り添うように光る星
またの名を死兆星…

北斗星君 韓昇(韓栄の長男) (左輔)

…う〜ん
なんかいまさらながらに少年サンデーに横山先生の追悼記事が載ったな。
呂尚「第百子!文王さまにまだお子がいなされたのか」
武王「なにっ私にまだ弟がいたのか」

なんで雷震子のことを国のトップが知らないんだよ!
ちゃんと教えておけよ文王!
226無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 15:37
逃亡中に助けてもらったんだから
ちゃんと言っておけよ

ところで
黄飛虎のときは邪魔されまくったのに
文王があっさり逃げられたのはなぜ?
227無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 16:23
>226
姫昌は黄飛虎から銅符(五関フリーパス)もらったから<5巻160ページ
228無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 23:15
>>227
じゃ虎飛黄本人は割符を持ってないのはなぜ?
>>228
紂王に殴りこみかけるような暴挙に出たんだから
たとえ割符持ってたにしても簡単に通してくれるはずが無い
230無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 23:37
>>228
急いで宝忘れた
>>228
五関には黄飛虎たちより先に謀反の知らせが届いてるから銅符もってても無効。
韓栄は黄飛虎一族逃がしたのによく処罰されなかったな。
233無名武将@お腹せっぷく:04/05/21 19:00
>231
親父すら攻めてきたしな
>>232
以後はどこかに出てきた?
>>233
マジで言ってるのかあんた・・・

殷周だとコミックの最初の方の登場人物紹介にも出てるし
原作では太公望の東征軍を迎え撃って、息子を両方とも殺され飛び降り自殺する
235無名武将@お腹せっぷく:04/05/21 20:20
ネタバレすんなバカ
>>233
韓栄は張鳳と陳桐と陳梧とちがって殺されなかったからね。
10、11、12巻にちゃんとでてる。
9巻でも晁雷が水関の韓栄とかいってる。
比干みたいな例もあるから原作そのままでいくとは限らんと思う
238無名武将@お腹せっぷく:04/05/21 22:52
比干は朝廷の未来を悲観して身を投げた
なんかageてレスしてる人がいるが、原作読んだことあるのか?
韓栄の封神演義での末路なんてネタバレでもなんでもないだろ
前スレに殷周革命ものは殷周伝説がはじめてって人もいたから
気をつけたほうがいいと思う。

まあ、韓栄はそれほど重要な人物じゃないけどね。
そもそも前スレにもっと重要人物のネタバレもあったような…
いまは検索すりゃ簡体字の電子テキストがけっこうひっかかり
中国文学電子図書館計画(ttp://cell.cs.uh.edu/)の
このへん(ttp://cell.cs.uh.edu/literature/genre/novel/index.html)で
繁体字のテキストも無料で読める時代だが、原作読んでる人は少なそう…。

自分は余化の生死が気になる。
9巻86Pだと一撃で倒されたってだけではっきり死んだとは書かれてないが、
原作のように負けて逃げたとも書かれてないし。
なによりナタが三頭八臂になりそうもないからそのきっかけになる
再戦がなくても特に支障はないからこのまま死んだことになってそう。
>>242
自分も見直してみたが死んでる様な気がする
余化戦は師匠の余元も出てきたりしてるから殷周では書きづらいんでは・・・
韓栄の息子は出るよ
余化はぽっと出てぽっと死ぬような死亡要員が多い原作の中では
負けた後も強力な武器を持って再登場する珍しい人物だったんだが、
まぁしかたないか。
>244
風車の万刃車がいったいどんな面白い事になってんのか楽しみだ
11巻で聞仲の軍に加わった黄花山の山賊は一万
12巻92Pで聞仲の後にしたがった黄花山の山賊は一万
12巻101Pで聞仲の供をしたのは辛環だけで子分どもは帰る

なにしにいったんだよ辛環以外の山賊…
>>248
たぶん幕舎や柵を作ったり料理を作りに言ったんだよ
あくまで義勇軍らしいしね。義理堅い辛環以外はボランティア。
>248
減った分は正規軍からこっそりスカウト。
潜入や護衛にも使える影の術とか擬態の術にくらべて雷震子の分身の術は
一騎討ち以外では使い道ないような
253無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 22:37
>>250
誘拐されないようにね
254無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 23:15
これってきちんと完結してるんですか?
それとも書いてる途中没してしまわれたのですか?
>>254
連載は2001年に完結してます。なぜ完結から時間がたった去年から単行本が
刊行されることになったのかは>>1のリンクにあるインタビューでわかります。
256無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 00:23
先に連載してたのに
後から連載開始したジャンプの藤竜の封神に
漫画はおろかアニメまで追い越されたの
はなぜですか?
うん?
258無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 01:02
月刊誌と週刊誌
土行孫たんの尻みてるとムラムラするだっちゃ
潮出版の漫画は雑誌よりも単行本になってなんぼの世界だからねぇ。
このスレにも連載で読んでた人がほとんどいないしね。
ジャンプとは規模も次元が違うよ。アニメ化の話とかも。
連載で読んでたー
コミックトムからコミックトムプラスになったのも覚えてる
262無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 18:39
コアなオタキター
263無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 20:41
明日だ明日だ
>>260
そういや自分は張奎戦は連載で読んだけど結局最終回は読めなかったな〜
265無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 22:32
なんで?死んだから?
>>264
張奎戦といえば、封神演義を初めて読んだとき
黄飛虎や崇黒虎が次々と死んでいくのを見てて(読んでて)呆気に取られたよ
殷周のあの二人が死んでしまうのかと思うと気が重くなる・・・
>265
本屋にたまたま張奎戦がのってるトムプラスがあったけど
最終回付近はその本屋にもトムプラスがおいてなかったのです
25日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

全裸待機
269無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 00:52
死んだ・・・・orz
270無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 01:40
童関は三国志には出てきましたっけ?
ぱっと思いつくところでは馬超と曹操が潼関で戦ってたはず。
>>271
封神演義の潼関って三国志と同じ場所にあることにやっと気付いた
水関に惑わされて今日まで一度も考えなかったよ・・・
273無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 19:19
comic4鯖が飛んだから
横山総合スレ(懐かし漫画)
鉄人28号(アニメ)も
全部駄目になってる
274無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 19:22
>>273
懐かしアニメのジャイアントロボも同じく
comic4鯖は昨日も落ちたし不安定だな。
14巻買ってきた。
土行孫夫婦がメインかな?
あと、呂岳が登場。
三頭六臂になりそうもない呂岳だ
表紙キモイ
しまった!買い忘れた・・・欝
>278
変な色使いだよね
陳光!
すでに恒例行事になってるが一応つっこんどく

巻末の項羽と劉邦の広告で相変わらず章邯と英布(黥布)を間違ってる
283無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 22:23
>>278-280
(崇黒虎のときも似たようなこと思ったけど)


先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オオォo!
ナタ「オレオレ」
木タ「こいつ どうしてこんなに出しゃばりなんだ」
殷周が明日発売の自分の地元が口惜しい
はやく土行孫の活躍が見たい・・・
呂岳の扱いがあまりにもお約束でちょっと残念。
次の巻はいよいよ殿下の登場か。
288無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 23:33
>>284
ナタ「如意珠があるから、烏鴉なんて平気ですよ」
大公望「よし許す」
>>285

暴れん坊ナタ の題名を見て
思わず「あばれ天童」を思い出したぞw

16ページから17ベージの間にあの二人はセックルしている
昔蘇護が紂王に叛旗を飜したときテイリンは一体どうしてたんだ…。
>>282
潮に言ってあげなよ
>290
殷周伝説だと鼻から白光だせないから崇黒虎に負けそう
293無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 01:59
>>290
寝てた
>>290
鄭倫が蘇護に食料を届ける前に散宜生がきちゃった
295無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 07:37
よくよく考えてみると今回の終わりっぷりは
斬新だと思う。いつもは1ページ使うのにね。
296無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 16:04
じ三
ゃ万
と人

つづく
鄭倫が持ってた武器に感動したのは俺だけでは無いはずだ
なんか、顔の作画悪いね。
鎧とか背景ははっきりしてるんだけど、顔のところだけ、かすれたようなタッチになってる。
299無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 21:11
>>298
だね。なんか顔に違和感ある。
しょうがないといえばしょうがないが・・。゚(゚´Д`゚)゚。
ヒャヒャ、やっと悪来が出たか、ヒャヒャ。
しかし、あんなぷよぷよした男に嫁がせるとはw
301無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 22:12
>>300
十歩!
の曹操の部下と何か関係あるの?
>>298
作画がおかしくなっちゃったのは理由があるんだわ。
奥付の初出を見るとわかる。13巻は97年6月〜8月号。
んでこの14巻は98年5月〜8月号。間に一年のブランクがあるでしょう。
これが>>1のインタビュー記事にある御大の入院期間なんですわ。
ご本人も「1年間の空白で絵がすっかり後退してしまっていた」と仰ってるね。
史記あたりだと悪来は讒言をよくする奸臣だけど
怪力の持ち主ということになってる
>>302
話には聞いていたがとうとう来たか・・・
まあ、自分としては御大が書いた漫画が読めれば問題無しなんだがな

ところで>>299>>301できるならsageてレスしてくれないか?
自分としては殷周の絵のことよりもこのスレが上の方にあることに違和感を感じるんだが
煮えたぎった湯の入った鼎を持ち上げた事のある紂王おかかえの24士の1人、悪来
六韜の逸文によると崇侯虎もその24人のうちの一人っぽいな。
>297
降魔杵ってあんなんだったんか
史記に従った悪来像にして欲しかったな。
もしかしてあの外見で鼎を!?
飛廉(蜚廉)のほうは走るのが速い
>>299
火事で死ななかったら書き直していたと思うのだが。
14巻を見て初めて「まんじり」という言葉を知った。
>>307
うろ覚えだが棒の両端に重りがついてる武器だったと思う
武器辞典などをみてみると杵棒という武器は両端が太いという事になってるな
>310
運用情報にいってみると2ちゃん全体が大変なようだ
書き込んだのに消えてる
>313
あれはただの杵とか言われるもの
鄭倫が持ってたのは錘の一種だと思われ
ナタたち三兄弟や楊戩や黄天化やケ嬋玉も
原作通りの武器を使ってないんだから
鄭倫も原作通りに降魔杵を使ってるとは限らないんだよな。
ケ嬋玉戦と土行孫戦ではぱっとしなかったナタも
鄭倫戦ではいきいきしてる
なんかいつのまにか29日問題も移菅問題も解決してた

でもcomic4鯖は不安定なんだろうな
杵とか杵棒でぐぐってもほとんど画像ねえ
あっても金剛杵か中国か台湾のゲームばっかり
中国陝西省岐山県で、同国古代の西周時代(紀元前11世紀〜同770年)に
占い用として使われた甲骨が700片以上見つかり、識別できる文字が350
字に上ることが26日分かった。このうち、周王朝の安定を築いた実力政治家
「周公」(周公旦)という文字が初めて確認され、考古学者の大きな注目を
集めている。

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040526191148X217&genre=int
>320
狼牙棒って知ってる?
あれの武器の部分が両端についてるようなもん
>>322
なるほど、そういうイメージですか
狼牙棒のほうは画像がみつけやすかったのでよくわかりました
狼牙棒ってえぐいよな
使ってるうちにあちこちのパーツがひっかかって

あわわわ((゚Д゚;))
嬋玉萌えた
わざわざネットで狼牙棒の画像を捜さなくても
10巻で四将の楊森が狼牙棒使ってたのを忘れてました…
崇黒虎は表紙になったとき原作どおり顔が黒かった。
鄭倫が表紙になったら顔が紫色になるんだろうか。
趙丙は一巻にもいる(顔も変わってない)のに
陳季貞は14巻にいない
329無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 07:43
誰か専用ブラウザが使える人は
このアドレス貼ってきてください

http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1085655048/
328は我ながらわかりづらいな

趙丙→1巻にも14巻にもいる
陳季貞→1巻にいるのに14巻にはいない
陳光→1巻にはいないのに14巻にはいる
孫子羽→1巻にいないのに14巻にはいる
>329
その懐かしアニメ板のジャイアントロボスレのアドレスをどこに貼ればいいのだ?
332無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 17:12
ケ嬋玉が14巻で急に美人になった気がする・・・
気のせいか?
>>332
弱気になって女性らしくなり、人妻となって艶っぽくなった。
凱旋した時の頬を赤らめた顔がもう( ;´Д`)ピャポピャポ
ようやく、しおらしくなってきたケ嬋玉
ケ嬋玉のもこもこした髪型がサザエさんに似ている
ケ嬋玉かわいいよケ嬋玉
西周の甲骨について321の時事通信だけでなく中国通信もふれてる

http://www.china-news.co.jp/culture/2004/05/cul04052704.htm
338703:04/05/30 17:22
最近金ロモの活躍が無くて残念。
もうないのかな?
最近抜く回数は週一に落ち着きました。
でもこれってヤバイよね?
339703:04/05/30 17:24
それとやっぱり横山先生の追悼文がないのは残念だった。
あれだけ功績のある人なんだからちょっと位特別扱いしていいかと。

それとやっぱり表紙の色使いがヤバイ。
それに顔がちょっと違和感あった。
【 html化されたこのスレを読んでいる君へ 】

おい、君。そう、君だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残るスレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、君のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、君はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、君みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
>>339
巻末でもいいから編集部から一言入れて欲しかったね。
全巻終わってかにするのかなぁ。随分先だけど…
全巻とっくに入稿済みで、それに手を加えずに出したいということなら
構わないと思うけどな。
>>340の頭はピャポピャポの模様
>338
原作ではやられる一方だった魔家四将戦において
殷周伝説では魔礼青を討ち取るなど原作にくらべて
活躍する場面が多いように感じるのでまだ活躍はあると思われ
345無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 22:32
>>331
ごめん
懐かし漫画の横山総合スレに
個人的に、雷震子の「まあ いいか」がヒット中
好転歌と禁多久はエロかわいい、と
348無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 23:39
>>347
藤竜封神でも腐女子に大ヒットしてたな
殷周伝説に「きんた」はいても「きんたく」なんて存在しませんよ
二重瞼は菌多さん?
きむたく
352無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 21:08
【歴史】周王朝王墓群とみられる大遺跡 西安の西方で発見
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085994129/
353無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 21:34
>>352
西安と長安とカンヨウは近い? 遠い?
西安=長安
秣陵=建業=建康=南京

長安や建業のほうが良かったなぁ。
356無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 13:55
北京=大都(元)
横山総合スレに書き込もうとしてバリアに弾かれたので誤爆

鉄人28号 スレ13号
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085941575/l20&ls=50
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085941575/l20
358無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 23:13
http://www.olhb.com/t/2ch/wj/img2/170.jpg

横山先生!! あらためてご冥福をお祈り申上げます
                    合掌
>>358
koreha?
mata furuinetawo
>345
遅くなったが横山総合スレにはっといたよ。
357の鉄人のスレのリンクといっしょに。
362無名武将@お腹せっぷく:04/06/02 16:01
>>361
かたじけのうござる
どう見ても親子には見えない飛廉と悪来
甲骨文で周公の字を確認という記事をみてふと思ったが
殷周伝説ではいまのところ夢占いしたぐらいで出番少ないな。
もともとベースである封神演義でも武王伐紂平話でも
出番が多いほうじゃないけど。
ttp://www.coremagazine.co.jp/book/bunta_01.html
グラビアアイドルが三国志の世界へ!?って竜狼伝もびっくりな漫画が…

将来、殷周時代に現代人がタイムスリップする漫画や小説がでてくるんだろうか
と思ったが、よく考えるとすでに封神演義で殷周時代より後世の神や仙人を
南宮カツや辛甲といった歴史上の人物より活躍させてるとかやってるんだよな…
携帯のアクセス先である c.2ch.netと同居してるcomic4鯖が
重いのはしかたないがhobby5鯖も調子がいいほうじゃないな
352のスレがもう過去ログ倉庫行きになってた。さすがニュー速+。
ほんとうにhobby5鯖の調子悪いな。
あと、三戦板関係の避難所っていろいろあるんだな

新・三戦板案内所----乱世板:ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/893/
誤大帝国総本山:ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/4200/
武田騎馬軍団板:ttp://jbbs.shitaraba.com/game/2764/
戦国武将軍団板(仮):ttp://jbbs.shitaraba.com/study/2059/
三戦板支援物資置き場:ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/2329/
水滸伝@萌えBBS:ttp://www.moebbs.com/suiko/
三戦ゲーム板:ttp://jbbs.shitaraba.com/game/11891/
戦国無双なりきり板(暫定):ttp://jbbs.shitaraba.com/game/11959/
三戦自治協議板:ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/13258/
もしかして魔礼海の琵琶の音色がジャーンジャーンだった以外に
ジャーンジャーンってでてきてない?
くっ!ジャーンジャーンが足りない!
よく考えると費仲と飛廉と悪来は先祖が一緒だから遠い親戚なんだよな
飛廉と悪来はもともと親子だがなw
陝西省岐山県でみつかった西周の大規模墓群が王陵から
周公一族の墓にトーンダウンしてる

ttp://www.china-news.co.jp/culture/2004/05/cul04060403.htm
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040603220029X952&genre=int
ttp://www.asahi.com/culture/update/0601/001.html
>>373
まさか、一夜にして縮んだなんて言うんじゃないだろうな
琵琶精が喪服着てるのに何の意味があるの?
ただのなりゆきで深い意味はないと思う。
原作でも琵琶精は女性に化けてたけど服装の描写はないし。
原作だと次の琵琶精の出番は殷郊戦直後か。
でも紂王がみた殷郊の夢を妲己たちといっしょに酒でごまかそうと
するだけだから殷周伝説ではこのへん省略されそう。
周の領土と秦の領土では同じような地域なのでしょうか?
数十万という兵を養っているようなので豊かに思えるのですが

三国志の時代になるとりかくや郭しの暴政によって荒れ果てて
回復するのに100年とかかかったとか読んだことがあります
周の都の周原や豊邑って長安付近だから肥沃な土地だったはず。
史記の貨殖列伝にも文王や武王のいた関中は
沃野だって書かれてるな。
今の所だと百万人ぐらいの兵が周に攻めてるのにその十倍もまだ温存してるんかよ

キリが無いな
兵士一千万人って・・・実際の当時の全人口以上では?
全員死んだ訳じゃない
逃げ帰ってるんだ!そこを捕まって兵士にされてリサイクル
長安は肥沃な土地なのか?
とりあえずぐぐってみると長安のある(周原や豊邑もある)関中は古代から
肥沃な土地ということになってるみたい。
三国志時代からは考えられないほど肥沃土地が広がってたのですね
まぁりかくやらのせいとも言えますが・・・

周の領土は三国時代だと涼州擁州などに思えるので
387無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 03:02
馬超が長安を攻めたときは物資不足で薪取りとかしてたぞ
そりゃまあ、沃野だって酷使すれば疲弊するさ
>374
12基だった墓が続報では19基に増えてるからむしろ広がってる。
390無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 15:50
関羽が華雄の首を取り三兄弟が呂布と一騎打ちをした泥水関
その後 洛陽に火を放ちトウタクは長安に逃げる

周の城を出た李三兄弟が泥水関を焼打ちしてるんですが・・・
>>390
泥水関ってどこの関? は置いといて、
それは封神・殷周七不思議の筆頭格です
そもそも殷周の時代に関所あるのかという問題は別として

封神より先の『武王伐紂平話』『春秋列国志伝』だと
ちゃんと西から順に、周→潼関→[シ黽]池→洛陽→水関
てなことになってたのに
封神では、周→水関→省略→潼関→臨潼関→[シ黽]池
ってわざわざ間違った方向に変更してる

変更してるほうが間違いって…
393無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 22:50
ヤマトイ国みたいなもんだな
394無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 02:08
 5巻126P
散宜生「乱心としか思えませぬ」
南宮舌「我らが乱臣だと」

これは誤植なのかシャレなのかどっち?
原作の同場面の散宜生は「乱臣賊子」とはいっても「乱心」とは
いってないから原作はあんま参考になんないね。

ぶっちゃけ重版か文庫で変更されてれば誤植。
変更されてなければ洒落。
それは昔に?
それとも今?
>大型古墳にはそれぞれ、盗掘のための坑道が2、3本掘られており、
>最も被害を受けた墓には6本も掘られてあった。
>現在も残っている坑道は10本以上に上り、最も深いものは
>17メートル以上に達していた。

現在も残っていると書かれてるということは昔に盗掘されたものだと思う。
もちろん今も盗掘される危険はあるわけだけど。
399無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 13:59
NHKで西周王墓の特集キター
面白かった
>399
見逃した…
ナタの乾坤圏、最近は紐に結わえて使わずに
普通に投げて使ってるような

しかも鄭倫戦ではケ嬋玉の投石以上に軌道が変化してるし
402無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 03:52
>>401
フリスビーやったことない?
猫大好きふりすびー
>>401
ケ嬋玉に手取り足取り教えてもらったんだろう
脳内補完しないともったいない
そういえば乾坤圏よりフリスビーに近い
飛鐃もでてくるな
黄飛虎、余化、王魔たち四人、太公望、聞仲、黄天化が
ただの馬に乗ってるのに崇黒虎だけ牛に乗ってるのは
何か意味があるんだろうか
馬に乗せたらますます項羽ソックリだからかな。
ナタちゃんが説明した通り、曹操の馬が農地を踏み荒らしたように、馬は驚くと大変。
崇黒虎は斧を2本随時持ってる事から、こうした咄嗟のトラブルに対象ができないので、
比較的安全な牛を選んだのだと思われる。
14巻14Pの右から二番目の奸臣がちょっと可愛い
1巻には蘇護の配下に孫子羽と陳光っていないけど
原作ではどうだったっけと思って調べてみると、
蘇護対崇侯虎戦で孫子羽は崇侯虎の配下だったのが
蘇護の西岐征伐のときには何の説明もなく蘇護の配下になってた。

まぁ、普通に考えて、蘇全忠に落馬させられたときに降伏してそのまま
蘇護に仕えることになったということなんだろうけどね。
原作と言われるとピンとこないなw
封神演義→神々を封ずる(任じる)物語じゃなくて
まさに「殷周伝説」としかいいようのない内容だからかな
ピンとこないのは
もうジャーンジャーン、ピャポピャポ、ヒャヒャに尽きるような気がするw
414無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 01:00
三国志のときの
原作吉川英二の名前が無いのはおかしいとか騒ぐ厨は
これなら涌かないなw
ふと思ったんだけど、いつの頃から、戦いで牛に乗る人がいなくなったんだろう。
戦いで牛に乗る人って崇黒虎以外にいたっけか?
この調子だと呂岳の乗騎が駱駝ということもなさそうだ
418無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 00:10

動物園に珍しい動物"四不象"が
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040612-00000005-mai-l13
シフゾウ…。
まあ霊獣の麒麟と動物のキリン(ジラフ)が違うように
霊獣の四不像と動物の四不像は全然別だけどな。
421無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 01:21
スープーシャン
金絲猴のことは孫悟空のモデルになったとか書かれがちだが
四不像のほうはさすがに封神演義がどうこうとは書かれないんだな
>>422
主要キャラじゃないからだと思う
それに西遊記ほど有名でもないし・・・
とりあえずは誤解をまねきそうな紹介文じゃなくて一安心
馬は別として、封神で乗騎としてでてくる動物に一番多いのは
崇黒虎、鄭倫、余化、陳奇の四人が乗ってる火眼金睛獣かと思ってたら、
金光聖母を除く九人の天君と燃灯道人の十人が乗ってる鹿のほうが多かった罠。
Tokyo Tama City:多摩動物公園/アジア園-28
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/asia/28/28.html
427無名武将@お腹せっぷく:04/06/14 19:04
小学生のときに呼んだ中国歴史の漫画で、文王が亡くなるときに武王に弟か兄がいたような気がするんだけど
誰ですか?(兎のやつじゃない)
>427
周公旦かな。
つーか文王には子供が100人いるわけで。
弟はたくさんいるよ。周公旦とか管叔鮮とか蔡叔度とかいろいろ。
武王は次男だからそのときには兄はいないはず。
殷周伝説ではいまんところ周公旦以外はでてきてないけどね。
430427:04/06/14 23:58
小学生の頃の話だからちょっと記憶があいまいなんだけど

文王が死ぬときに、太公望と武王と張飛のようなごっつい人(兄か弟)がいて
「二人で協力して、太公望の意見を聞いて国を統一してくれ」と文王が言って死ぬ
それで、文王が即位するときに、両端に太公望と張飛似の人がいる。
それでラストは宮殿放火

これ誰なんでしょうか?
>>430
それは周と前漢・後漢の劉エン・光武帝をごっちゃに混ぜた記憶じゃないのか?
周の文王には有名な兄・弟はいないが・・・・・
432無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 00:27
>>428
そういえば
ハクユウコウから雷震子までみんな兄弟なんだよねw
う〜ん、やっぱりそれ周公旦だと思う。
太公望と武王に匹敵し、文王に後を託される人物はもう周公旦ぐらいだし。
小学生が読むような歴史漫画だったらマイナー人物よりも
メジャーな人物を優先して出すだろうし。

問題は張飛似ということだが…
文王の弟には虢仲、虢叔がいるがこのさい関係なさげ
周の重臣で思い浮かぶのは『論語』の武王の乱臣十人。
メンバーは周公旦 、召公セキ 、太公望 、畢公 、栄公 、太顛 、
コウ夭 、散宜生 、南宮カツ、太[女以](文王の妃で武王の母)と解釈されてる十人。
母親が臣下なわけねえだろと邑姜がはいるという説もある十人。
コンビニで売ってる三国志の巻末に15巻の広告があった。
どうも15巻の表紙は呂岳らしい。あと呂岳が乗ってるのは
駱駝じゃなくて普通に馬だったが、服はちゃんと赤かった。

それより問題はサブタイトルが「出師の表」なこと。
このペースというかたった1巻で呂岳、殷洪、馬元、張山、羽翼仙、
殷郊、羅宣、洪錦戦を消化して東征までいけるわけないじゃん!
久しぶりにスルーの嵐が吹き荒れそうだ…
ニ王子は出演するよ。
438無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 12:34
二子玉川ナムコワンダーエッグ
通しで見てみると
殷兵が一番やる気出したのって
聞仲が治国十策出してあの悪二人組を処刑しろっつった時だな。
効果線の出し方から。
妖術を変に現実的に説明しようとするのはどうかと思うけど、
金&木&那の三兄弟の出番が多いのはうれしい。
自分的には仙人と妖術と宝物の割合が減って
南宮カツや辛甲が活躍してるようにみえるってのがよい
なんかめちゃくちゃダルイ、この漫画。
なんか買う気うせた・・・・・
>>442
横山光輝の漫画と相性が悪いとしか言いようがない。
まあ、人の嗜好はそれぞれ違って当然だからしょうがねえよな
445442:04/06/16 23:52
いや相性じゃなくて、この題材が悪いのか横光が悪いのかよくわからん。

まず気に入らないのは、諸侯が全て殷に反旗を翻したのだから殷の滅亡が決定的になった。
なのに、後10巻以上もダラダラした展開が続くのにうんざりして買わないことにした。
446無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 00:37
>>445
東西南北諸侯の全兵力より
股の方が上なんだよ
『史記』『武王伐紂平話』それと『春秋列国志伝』でも
文王が亡くなる→周の東征
という流れだったのが『封神演義』から
文王が亡くなる→殷が何度も攻めてくる→周の東征
になるわけだからな。だらだらしてるというのもわからなくもない。
殷周を楽しめるか否かはピャポピャポを楽しめるかどうかにかかってるw
殷周のグダグダは否めない。
仙術→壊滅→仙術→壊滅のループだからな
つーか原作からしてそういう脚本だったんだからしょうがないだろ。
同じようなパターンの同じような話が延々と続くわけで。

ただ西遊記とか三国志演義とかと比べても封神演義はだらだらっぷりが
目立つ。やっぱり四大奇書から外されてるのはそれなりの理由が…。
つーか、展開がだらだら、ぐだぐだなのは誰も否定しないのなw
おれも否定しないが、そんなことは関係なく毎月楽しみだったりする。
452無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 22:02
マジンガーZとかそういうパターンだからな
子供向けだなぁ、と思った。
原作がそうならしょうがないよね。
早く殷周で東征に行って欲しい・・・
これでも原作より展開を早めようと頑張ってはいるんだけどね。
仙人だから武力を使わず道術で決着つけようとかいってる人たちが
はでに削られてるし、あと5〜6巻で殷の滅亡までいくには
かなりストーリー削らないと無理だし。
>450
四大奇書を選んだ馮夢龍や平妖伝の序文を書いた張無咎は正しかったというわけか
>>453
アンパンマンに「バイキン城を潰せば終わり」って言ってるようなもんだからなぁw
458無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 01:47
敵(ヨミ)の本拠地を見つけ次第
速攻でつぶしに行くバビル2世のほうが
ストーリー的には上
でも封神がベースじゃないと土行孫ピャポピャポなどありえないわけで…
三兄弟や楊センといった参考文献が西遊記などになっちゃうような人たちは
もっとありえないわけで…
琵琶までジャーンジャーンだったし、やっぱり横山光輝を楽しむものだよな。
横山光輝が封神を描くとこうなる!という意味では十分に楽しめてるよ。
毎月が楽しみでならない。
できれば、カットされた名逸話の多かった史記も続刊して欲しかったんだけどね。
崑崙山脈って殷の時代は殷の領土だったの?かなり遠いとおもうんだが・・

横山光輝「史記」読んだけど、武帝が崑崙山脈の近くの大宛に遠征するけど、いつ崑崙山脈は中国の領土になったわけ?
あ〜る日金タが歩いて(略♪
>>462
漢書に出てるから前漢の頃じゃないかなぁ。根拠は特にない。
北はともかく中央アジアとの国境ってあまり厳密でなかった気がする。
特に山脈一体は難所だしな。
ネタにマジレスというか
「伝説」にそんな突っ込みしちゃだめだろ
ナタって那咤と書く?
本当は哪吒って書きたいところなんだがねえ…
JISコードに字がないからな。
とあるナタファンのページでも「那咤」で表記が統一されてた。
469703 ◆TlMkzhDCM2 :04/06/19 23:59
>>463
たのむ金ロモを貶めるようなことだけはやめてくれ!
殷周伝説だと金タ負けが少ないな(木タも)
>462
465のいうとおりあくまで「伝説」だからね。

というかぶっちゃけ崑崙山あたりの仙人や道士が
周の手助けをするってのは封神演義からの創作だし。
472無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 14:18
13巻14巻やっと買えた








なんかチンコたってきた。
473無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 14:20
土行孫は



やったな
474463:04/06/21 18:28
さいたまを二重瞼にして、台詞でキンタムぉあ何するヤメr  ピャポピャポ(・∀・)
(703 ◆TlMkzhDCM2 氏スミマセソ)
烏鴉兵>鄭倫
魔家四将戦のときに木タの薬を飲んで毒を消すという伏線?はって、
呂岳戦でも木タの薬を使うってことは神農はでてこないんだな。
呂岳がでてきたのは申公豹に頼まれたんじゃなく
朝廷に頼まれてってことは申公豹がいないならいないで
なんとかなるもんだな。
478394:04/06/22 23:29
>>394の疑問…。
6巻の「役不足」発言で確信しました。
南宮舌はそういうキャラだった、と。
479無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 18:46
呂岳が悪いミッキーマウスに見えてしょうがない
強引だが、いわれてみるとあの冠が耳にみえなくもないような…
いよいよ明日15巻発売だ。
482無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:36
財布中の図書券がきれてるショボーン
紂王が一気に老けたな。
あと帯の文章が“巨匠横山光輝が21世紀に残した真封神演義”になってた。
今日が発売日なの忘れてた
仕事前に買ってこよぅ
485703 ◆0wsTdrFPS. :04/06/25 15:35
絵が本格的にやばくなってきたけどこのまま全巻買うぞ〜

何はともあれ金ロモが活躍してくれたので大満足。
ナタの顔もやばく見えたのは気のせい?
486703 ◆0wsTdrFPS. :04/06/25 15:42
トリップ変えました。

南門の門弟の致命傷は木ロモかな?首筋だったし。
黄天化は何やってたんだろ?

相変わらず英布は報われてませんね。。
単行本化以前の、連載時の感想をのせてるサイトで
殷郊たちが攻めてくるエピソードは削除されてる、とあったから
437はどういうことなんだろと不思議に思ってたら、
結局は「殷郊たちは殷にも周にも味方せず山にこもったまま」かよ!
一番、穏便ではあるが…
488無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 21:18
☆今回の見所

・呂岳の弟子の狐顔の奴が2回死んだ
 (美形の弟子はどこへ?)

・ab

・ヘタレ殷兄弟

・ヘタレ南宮カツ

・前回に引き続きナレーションがでない引っ張りっぷり

・金タそこそこ活躍 これで703氏もご満足
張飛と項羽をたして2で割ると魏賁になるような。
殷周伝説強さ議論スレってないの?
項羽と劉邦のときと全く同じエピソードが……
ライかよ、おい。
492703 ◆0wsTdrFPS. :04/06/25 22:20
>>488
たしかにイケメンの弟子は死んでないよねw
毒垂れ流しと城潜入は参加して台詞もあるのにどこいったんだろうか?
たぶん安っぽい変化の術使ってヨウセンに対抗したけど討ち取られたってことで納得してる。

あとちょいネタ

・P44のヨウセンの目つき悪すぎ。
・P107で金タの顔が微妙に不細工に変化してる。
・人物紹介でダッキだけ紹介文がない。
・人物紹介で金タの紹介文が三兄弟中最悪。

日スポの殷周伝説の広告は、呂岳の三つ目モードが大きくでて怖かった
だって先生死んだから修正できないだよもん>弟子は2度死ぬ
表紙めくったら呂岳の三つ目姿がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

聞仲が三つ目じゃないし(金霊聖母のもとで修行した道士って設定もないし)
雷震子も普通の姿(武王伐紂書もそうだが)だったから
呂岳も普通の姿のままだと思ってたよ。結局幻術だったけど。
15巻は演義の58回からいっきに69回まですすんだ。
あまりの豪快な省略っぷりにまばゆすぎて死にそう…
>>489
魏賁が出るの?
いかん、とてつもなく嬉しい・・・
俺のウィークポイント

目付き悪い弟子は二度も死ぬ
176ページのデカ過ぎる一指し指
499無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 15:24
紂王ダイエットした方がいいんじゃない。太ってて気持ち悪いから
500463:04/06/26 17:26
なぜ受王が肥満したか→今の武王とダブルから
501703 ◆0wsTdrFPS. :04/06/26 21:05
>>500
500げっとおめ。

私は最初本についてる帯の後ろで紂王が出師の表読んでて「何で敵の紂王が読んでるの?」って思ったけど、
冠についてる縄跳びみたいな紐でかろうじて武王だとわかったよ。
調練で兵をうまく動かせなかった将たちをしかったり
飛廉が孔宣を推薦したりと妙に細かいのに
張山や洪錦といった蘇護の次の西征軍と
それを助ける敵の仙人は存在すらしない
という益荒男ぶりで最初は気づかなかったが、

伯 夷 叔 斉 が 省 略 さ れ い て る
503463:04/06/26 22:30
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  木たま 木たま 木たま!
  那たま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
504463:04/06/26 22:30
あうズレタ自刃、、、
P.77の邪神 指が6本ある
邪神、とういうか幻術だからな

幻術なんだから三頭六臂になってもよかったんじゃ
ここで呂岳討ち取ったっつーことは穿雲関の瘟コウ陣のくだりはなしかい。
方弼 方相 完全放置!
509463:04/06/27 09:14
陸圧こないのかな・・・
土行孫は誰でも持ち上げるんだなw
黄天化が双錘持ってたけど、いまさら何故持たせたんだろう?
やっぱり、越吉元帥みたいに投げるんだろうか・・・
>>505
あの指からは何も気配を感じない
あれは刀の柄と思われ
513703 ◆0wsTdrFPS. :04/06/27 13:40
>>512
何派の導士ですか?
>>490
ヨウセン>セン玉>ナタ>黄天化

>>512
あ〜ほんまや!!!
516無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 15:14
あそこでダッキを斬っておけば
聞中大使が存命だったらやったのに
金タの二重まぶたに萌え。
518加藤清正 ◆qdwKIfTiPU :04/06/27 15:36
ジャーンジャーンジャーン
>509
土行孫戦みたいな例外を除いて上位の仙人が
直接手助けにくることはあまりなさげ。
>>511
どうみても次は高継能だしねえ…。
ほんとになんでいまさら双鎚つかわせるんだろ。
521無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 02:01
蘇護の戦いのあとにいきなりバッサリカットで
股に攻め込むことになりましたが
ジャンプの封神だとそこら辺はどうなってましたか?
522無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 02:02
>>401-405
正解w
>>517
ジャーンジャーン
げえっ、703氏のライバル!
ようやく雷震子の初手柄が。
加入時期は土行孫より早かったのに…。

というかなんですか、呂岳を討ち取ったときに使った謎の武器は
525463:04/06/28 18:27
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
60Pのライシンシと戦っている、「道士風の男」も狐顔の香具師・・・
526703 ◆0wsTdrFPS. :04/06/28 20:04
>>521
手元にないんでよく覚えていませんが、殷兄弟と戦ったことだけはたしか。

>>523
げぇ!ひとまず血路を開いて逃げのびよ!


>>524
それにしても呂岳が階段を選択して上るところまで予測しての攻撃のほうが驚き。

殷周だと呂岳の名無しの門弟達は原作だとそれぞれ誰なのかあてはめてみよう
と思って、参考に原作での呂岳が城に弟子たちと突入した場面をみると

東門から突入した門弟は周信→楊センに討ち取られる
西門から突入した門弟は李奇→ナタに討ち取られる
南門から突入した門弟は朱天麟→玉鼎真人に討ち取られる
北門から呂岳と門弟の楊文輝が突入→黄竜真人を敗走させるが加勢が来て二人とも逃亡

となってる。でも既出の指摘どおり、殷周だと東門と西門の門弟の顔が同じ狐顔、
というかひげなしの門弟はどこ?そもそも呂岳からして北門からじゃなく西門から突入してるし。
結論 あてはめるの無理、というか意味なし
528無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 22:35
フリスビーやらブーメランやらがばっさばっさと人を斬りびっくり。
P92のナタの顔芸にはびっくり。
ポロロンポロロン
出番は背中だけの召公セキ
>>525
男前の弟子は何らかの理由で山に帰り(毒のさらなる調達か)、
後から到着したもう1人の狐顔の男と交代したか。
御大が筆を滑らすはずがないからなw
531488:04/06/29 12:45
男前の弟子大人気ですな。
こりゃ第二の金タブームか?
説得されてる鄭倫の後ろで常に描かれてる金ロモが(・∀・)イイ!!
殷周だと拝将台の第二層の人はだれだかわからんけど(P145)
原作で第二層にいて祝文読むのは周公旦の役。
で、原作でも殷周でも拝将台の第一層は散宜生、第三層は召公セキなのは同じ。
これらからP145で祝文読んでるのは周公旦と推測される。

6巻からみるとずいぶん老けたな。そりゃ紂王も太るし、武王もひげはえるわ。
534無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 22:31
総攻撃してからが呆気ないな
原作の魏賁は南宮カツに勝った後はそれほど活躍するほうじゃないのに
殷周ではこの先どうなるんだろ…
韓栄は報告してばっかだな
さすが御大。文殊も普賢も後に菩薩になるって原作の設定全く反映させてねーぜ!

殷周伝説の設定ではもともと反映させるの無理だけど。
>>535
残りの巻数で界牌関で死ぬかどうか微妙だな
>536
だって、オラは人間だから・・
>>538
殷周伝説では闡教と截教の対立なんてないからけっこう短くできそう。
なんかいまんところ殷て戦争でやっちゃいけないとされる
戦力の逐次投入ばっかりやってるような。
このころはそんな兵法はなかった
たぶん今常識になってる兵法は太公望が作った六韜ってやつだ
543無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 00:55
土行孫はもてない男のヒーローだったのに裏切りやがって!!
どうして英検準1級、珠算準1級を持っていてマーチ卒の俺がもてなくてあいつが美人と結婚してるんだよ!
経歴や特技に秀でてても

何 の 魅 力 も あ り ま せ ん 
用はおまえ自身に女を惹きつける魅力がないって事。
金のかからないようにもっと魅力を学びな。
資格何も持ってない上に三流私大卒でしかも無職の俺もモテないので、
多分モテるとかモテないとかにはそういうコトは関係ないんじゃないかな。
546543:04/07/02 01:01
>>544・・・なんというすばらしい男でったことか・・あの世でゆっくりと教えを請いたい。
547543:04/07/02 01:03
>>545
学校一のキモい人間が医師免許を手にしたとたん女が群がっているのを見るとそうともいえんな。
土行孫の特技は医師免許より取得が難しそうだな。
お前ら土行孫の最大の魅力が「見事な宝貝(by安能)」だったことを
忘れてませんか?
>>547
そんな安っぽい女どもにモテたいの?
550543:04/07/02 01:11
>>544
と思ったが、生きてるうちに何とかしたいので金のかからない魅力のつけ方を教えてくれ!
551543:04/07/02 01:12
>>549
センギョクさんみたいな人がいいなと。
552543:04/07/02 01:14
>>541
三国板らしく戦略をからめて考えると魅力についても小出しではなく
ここ一番ですべての魅力(兵力)を出せということだな。
>548
それ安能だけだし。原作では土行孫は申公豹に仙人になれるみこみなしっていわれるが、
具体的にどうみこみないのかはいわれん。
つーか殷周伝説は安能がベースじゃねえぞ。
543をもてる男にするスレか。電車男より難しそうだ…。
>>553
それをわかってるからby安能って書いてあるんじゃないのか。
>>555
たしかに本当にわかってなかったらby安能じゃなくby原作とかやるものな。
鼻がでかかったんだろ。女だって鼻を見て男を選ぶさ
558無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 16:29
ヒャヒャヒャと笑っとけばもてる。
ハゲは絶倫そうだしな。
全体的な印象だろう
殷周土行孫はなんだか柔らかい感じがする
561無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 23:13
どこかで飯野ケンジ夫妻の画像見たけど
それ思い出した
晁田と晁雷兄弟はどうなったんだろ。
まだ生きてんのか?
4巻で太乙真人が李靖に親子して働きなされ、といってるから
三兄弟だけじゃなく李靖も加わるかと思ってたんだが。
もう巻数残りすくねえ。
全何巻だっけ?
全21巻で今は15巻まで発売されてる。
あと6巻で五関+青竜関と佳夢関+[シ黽]池城+孟津+遊魂関を消化できるんかな。
>>565
水滸伝以来の急ピッチになりそうだな
567463:04/07/05 13:43
孟津とか普通にスルーされそう
孟津の会盟はやっても梅山七怪や高明・高覚や[烏β]文化はいそうにないな。
梅山のはともかく、高明(離婁)高覚(師曠)と[烏β]文化(烏文画)は
平話からいる古参メンバーだけど趙公明をスルーした御大にはそんなの関係なさそう。
569無名武将@お腹せっぷく:04/07/06 00:27
ジャンプのほうではどんな展開だったの?
人肉ハンバーグ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>571
塩漬けの人肉に比べればまだ良い方だと思うぞ
ジャンプの梅山七怪は瞬殺だった
574463:04/07/06 21:51
>>571
ズーピンだっけ
575無名武将@お腹せっぷく:04/07/07 01:34
>>570
主人公の一族皆殺し
だけだったら普通のジャンプ漫画でもあるだろうが
ちゃんと毒蛇や毒サソリの樽に突き落とし
って書けよ

タリバンの親戚? タイボン
崑崙山脈ですら殷や周からすればずいぶん西なのに
西方で修行したといわれてる孔宣はどれくらい西で修行したんだよ
印度
↓呂岳など問題にならない邪神
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: ヽ
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: ヽ  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : ヽ  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙ 
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙  
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,!    
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|  
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |
     |、:" | : |;;;;::::ヽ、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :|
邪神フィギュア参考url
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/pony-hp/XENO-BOX/XENO-BOX_13.JPG
高継能の蜂と孔宣の五色神光はいつものように幻術ですますのかな。
そろそろ府中店かあぼーんでつか?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004070602.html
こういうのをピャポピャポというのだろうな。
すまん、580がよくわからん。店かは天化だろうけど
府中がなんの当て字なのか素でわからん。
>>582
天化のことでは?
だけど府中はどういうことだろう・・・
これから周側のキャラが死にまくるのか…
御大がどう描いて、どういう結末になるのかは楽しみだ。
>>584
正直、魏賁は殺さないで欲しい
土行孫も死ぬんだと思うといたたまれない・・・
「こう」
…公・項・甲・光・香佑・府中・黄…
確かに出るね、府中(こう)
うおっ!「こう」の変換候補に「府中」ってほんとにある。
府中店かで黄天化か…。わかりづらいですよ、580さん!
で、そろそろあぼーんというか、167Pの孔宣の二人の部将のうち、
陳庚じゃないぶつぶつのあるほうは高継能だろうから16巻が山場だろうね。
孫合だったらある意味神だけど。
589無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 23:32
府中天下よりもチンコウのほうがかっこいいしイケメンだよ
ちんこうシリーズ。
沈岡…崇黒虎の部将。
陳光…蘇護の部将。名前が一回でたくらい(原作だと東征軍の点呼にも
   兵を三路に分けたときにも封神榜にすら名前のってない。逃げたなこいつ) 
陳庚…孔宣の部将。

あと殷周伝説にはでないと思われる四人目のちんこうもいたりする。
陳庚…呂岳の仲間
591無名武将@お腹せっぷく:04/07/10 13:34
まんこうっていたっけ?
さすがに「まんこう」はいねえや。(原作にも)
「まれいこう」じゃ苦しすぎる。
コンビニで売ってる三国志のでかい単行本に殷周伝説16巻の広告があった。
とりあえず表紙は孔宣配下のぶつぶつのあるの武将、
というか回りに蜂が舞ってたから高継能。
やっぱりセオリーどおり、蜂をけし掛けるのか
孔宣に夜襲しかけてやられるのかな・・・
孔宣だったか、馬元だったか、凄いキャラがいたハズ
馬元の出番の殷洪戦自体省略されてもうないから孔宣じゃないの。
>590
安能のだと第60回で逃げたって記述があるね。
やっぱりその名前が気になってたのかw
じゃあ、孔宣かな、妲己みたいな特殊キャラだったはず
孔宣は演義では
・五光を操って宝貝や人を捕らえる
・原形が天地開闢の時に道行を得た孔雀

と、穏やかじゃない設定だったが殷周ではどうなるやら・・・
600463:04/07/11 17:36
武将と部将はどう違うのか分からん

600かな?
殷周では魔家四将が四天王、鄭倫が阿吽の力士のかたいっぽう
といった演義の設定がほとんど反映されてないから
孔宣もまたかなりの変更が予想される。
孔宣が孔雀明王になるって展開はまずないだろうな。
>>600
部将は部隊の大将で、武将は武士の大将・武芸に優れた大将
武将は一軍(一万二千五百人)ぐらいを率いるものだと思っておけばいい(はず)
604無名武将@お腹せっぷく:04/07/11 23:26
ああそうかアレか。(2巻)
宋異人の庭にいた霊が殷周伝説では五畜の霊ではなくて
ただの人間の悪霊だったことを考えると、孔宣も正体が孔雀ではなく
普通に人間なこともありえるように思う。
>605
そんな隅っこのエピソードなんか持ち出すまでもなく、
孔宣は人間に決まってると思うが。
もう15巻まで出ててずっとああいう展開なのに、今更何を云ってるのだ…。
妲己が妖怪にとりつかれたり琵琶精とかがいたりとかはあっても
九竜島の四聖は普通の武将だし、聞仲がどこかで修行したって設定なかったしね。
孔宣が人間だって何もおかしくないよな。
>>584
周側といっても死ぬのは殷から降ってきた新参者ばっかり
609600:04/07/12 15:53
>>603
そうだったんだ、知らんかった(・∀・)

五光の変わりに何か素敵な武器が出てくるような気がする、交戦
一騎討ちだけが武将の仕事じゃないが
南宮カツの一騎討ちの勝率がまた下がったな。
辛甲最強伝説

勝てる相手としか戦わない(戦わせてもらえない、出番がない)
>>598
別に妲己って特別じゃないだろ。
孔宣と比べると馬元は凄いキャラってほどじゃないし。
黄天化は土行孫と鄭倫に連続で捕まってるけど
黄飛虎の一族って黄飛虎本人と黄天化以外活躍どころか出番すらないから
めぐまれてるように思えてしまう。
黄天化は16巻であぼーんかな…南無。
黄天祥の出番や活躍が狙いすましたかのように省略されてる気がする。

演義 風林を討ち取る     殷周 風林いません
演義 張桂芳と互角の打ちあい 殷周 張桂芳いません
演義 陶栄を討ち取る     殷周 陶栄いません
演義 荀章を討ち取る     殷周 荀章いません
>615
キャラがカブって混乱するから敢えてカットしてるんだろう。
三国志で曹操の参謀が十把一からげだったのと同じ。
絵が後退してしまったって言うか、手がまともに動いてない感じだね。
あっちこっち線がかすれてる。これが最後まで続くのか。
いまさらながらttp://www.usio.co.jp/topics/200406/topics_inshu.htmlの

>酒血肉林、炮烙の刑などのユニークなエピソード。

酒血肉林、炮烙の刑がユニーク?
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/sim-explorer/explore-items/-/7119005901/0/ref=pd_sexpl_d_b/102-1079339-0751358

三国志(Romance of the Three Kingdoms)、水滸伝(Outlaws of the Marsh)、
西遊記(Journey to the West)、金瓶梅(The Plum in the Golden Vase or, Chin P'ing Mei)
孫子(the Art of War) 紅楼夢 (A Dream of Red Mansions)の錚錚たるメンツのなかに
さりげなく封神演義(Creation of the Gods)が 。英訳されてたんか…。
>>617
整ってない分、逆に味は出たような気がするなぁ。
土行孫に抱かれて照れてる嬋玉とか、前だったらあの雰囲気出なかったような気もする。
魏延と魏賁は似ている
544は私です
543は元気かな?
からだは肥満し、目の下にはうすいクマまで出ていた。
624600:04/07/18 20:13
>>623
                  ┌――――
                  |私モナー
                  └――v――
                ∧ ∧
                (´∀`ilil)クルッ
               ( ⊃⊂)彡
               人  Y
               (_)_)
   
625方景春:04/07/18 21:17
このお楽しみもいつまで出来ることやら・・・・・・・
府中店化age
あがってね〜〜。

いや、ageなくていいんだけどさ。
金タたんと電話でお話しました。
「金タたんはどんな男の人が好きなの?」って聞いたんです。
そしたら「視野の大きい人が好き」って言ってました。
僕も視野の大きな男になって金タたんに好かれていっぱいチュチュしたいです。
金タたんに「視野大きくするからいっぱいいっぱいチューチューしていい?金タたん、いい?」
って聞いたんです。
そしたら「もう、(*´ε`*)ちゅきちゅきたん、知らない!」って電話切りました。
金タたんは照れてます。
きゃわみゅにゅいドキドキハートのピコピコ神です金タたんは。
あああああああ金タちゅき金タちゅき金タちゅきちゅきちゅきたん・・・
チューしてチューしまくりたい金タちゅきたん(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
>>628
露骨過ぎて気色悪い
コピペかどうか知らんが二度とこのスレに来るな
今月の25日は日曜日だから16巻は24日発売だってさ

ttp://www.mangaoh.co.jp/php/data_product.php?&i_prd_code=81377
婿に出番をとられるケ九公
(原作で鄭倫を捕らえたのはケ九公)
方弼、方相兄弟と晁田、晁雷兄弟の放置っぷりに萌える
【歴史】殷王朝最初の都を確認=河南省偃師、時代区分に手掛かり−中国
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090274957/l50
殷王朝の最初の都って「亳」だっけ。
偃師が亳だってことは史記にも書かれてるけど。
【歴史】伝説の夏王朝に大規模宮殿か=中国最古の都市跡と認定
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090327394/l50
夏王朝のほうの記事
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040720203059X883&genre=int
殷王朝のほうの記事
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040719225321X697&genre=int

どっちも河南省偃師市かよ!
たしか鄭州商城なんてのもあったがこっちはなんなのか確認とれてないのか
この前の周の王陵→周公一族の墓でした
みたいに後でスケールダウンしそうな予感がする。
さすがニュー速…
635のスレもう過去ログいき
二里頭遺跡は1959年に発見で偃師商城は1983年に発見だから
遺跡じたいはかなり前から発見されてるんだな
夏★しちゃってる方景春
河南:中国最古の夏王朝が実在?車輪跡も発見
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20040721org00m030117000c.html
中国最古の都市跡?河南省・二里頭遺跡 夏王朝実在か
http://www.asahi.com/culture/update/0721/001.html
つーか以前から二里頭遺跡が夏で偃師商城が殷初期の都っていわれてんだよな
東征で通る殷の関て黄飛虎たちが一度破ったところだよな。
もっといろんな場所での戦闘がみたいけど巻数からいって無理か。
どこかのサイトで周が強すぎというか殷が弱すぎという感想を見かけたんだが

おれもそう思った
16巻今日発売だよ16巻
647600:04/07/24 13:12
16読んだけど、孟津はスルーされないっぽいね
さあ、16巻が発売されますた!!
ついに周軍と互角に渡り合う武将が登場いたしますた。
我等が心の師であり、今は亡き御大のためにも盛り上げていきましょう。

さよなら府中店化、そして、チンコー
649 ◆wdeDsDcoZI :04/07/24 16:41
結局コウセンは口臭で敵を倒すことになってるワケですが
国府添加の最期の顔はやっぱり石食らった時のような顔?
まだ見てないが不憫だ。
府中店化可哀相
>650
蜂に刺された顔
孔宣はただの武将じゃなかった…!

つーかあれだけ本筋をカットしてるのに、こんな妖怪話にページ裂きすぎ。
もう最終巻も近いっつーのに。
鷹つえ〜
こっから誰が死んでいくの?
黄パパ蘇パパ、土&玉、出番カットされてるけどブラックタイガー、
あと魏 ( ´_ゝ`) もそのうちやられる。結構容赦ない。
>656
そういや高継能戦が崇黒虎のそれほど多くない出番のはずだがスルーされてるな
15巻198P 黄天化「俺は左翼先行官 黄天化だ」
16巻25P 哪吒「俺は哪吒というんだ 左翼先行官だ」
16巻42P 呂尚「右翼先行官の哪吒が捕えられた」

…間違ってる人がいらっしゃいます
>>655
そういうことはあまり質問しないでくれ。
答えると自動的にネタバレになるから。
夜の金鶏嶺にジャーンジャーン
“酒池肉林”本当にあった? 中国・殷代の大規模な池跡発掘
ttp://www.sankei.co.jp/news/040725/kok001.htm
>658
…間違ってる人がもう一人いらっしゃいます。
16巻p42は挙げなくていいのか?

どうでもいいが前翼後翼ってこういう意味で使うのか?

663 ◆wdeDsDcoZI :04/07/25 10:23
南宮括の台詞は「コウヒコ将軍、立派なご子息d(ry」だけですか?
>663
無意味に装束が派手なだけの蘇護たちよりマシかと。

どーでもいいが表紙がブツブツブツブツしていて…
いや本当にああいう肌の人は大変なんだろうが…。
ネタバレって何だよ・・・こんな昔の作品に・・・
>662
三行目に挙げてあるじゃん

あと原作では前哨後哨といってるな
>>656
d
結構死ぬんだな。みんな外様だけど
容赦ないといえば水滸伝も最後はバタバタ死んだよね
ナタが風火輪でなく馬に乗ってるのは南遊記からきてる

わけはない
表紙は呂岳に続いて高継能か。
敵が続くな。
>666
間違ってたのは俺の2chブラウザだった…orz
671703 ◆0wsTdrFPS. :04/07/25 21:39
金ロモが捕われた金ロモが捕われたうーん
672無名武将@お腹せっぷく:04/07/25 21:42
黄天化はんこれも買うてんか?
673無名武将@お腹せっぷく:04/07/25 22:18
表紙は黄天化がよかった。なんであんなキモイ奴が・・・
表紙になるのはその巻の主な出来事に関係した人物だから
黄天化はじゅうぶん表紙になる資格あるよな。
今調べたら黄天化が表紙になったことないや。
表紙を書き下ろす人がもういないから
16巻でもまだ金鶏嶺か。落とさにゃならん関所だけでも7つあるのに。
金ロモと木ロモが落とすことになる遊魂関もいれれば8つだった…
679無名武将@お腹せっぷく:04/07/26 08:42
16巻もヌキどころ満載ですな。
680703 ◆0wsTdrFPS. :04/07/26 12:01
>>679

なにっ!
詳しく述べよ!
681 ◆wdeDsDcoZI :04/07/26 13:24
府中店貨は帯だな今回
殷周だと崇黒虎の鷹はただの幻術ってことになってたのに
実体のある蜂をどうするんだろと思ってたら
崇黒虎とは何の関係もない鷹だった。つーか鷹にこだわることはないんじゃ…
ずいぶん久しぶりの活躍だな黄飛虎四天王
そりゃ府中添加の敵討ちは崇黒虎と五岳の数合わせの文聘、崔英、蒋雄よりかは
四天王が手伝うのが自然なのはわかるけど、張奎戦はどうするんだろ。
>>684
張奎戦は普通に黄飛虎と弟二人と崇黒虎が討たれるんだと思うよ
>685
うわー普通っぽい。でも無駄だと思いつつも普通じゃない展開を期待してたりする。
無知でスマソなんだけど
東征に蘇護と崇黒虎はきてるの?
>>687
まず蘇護は東征にきてる。16巻P70の2コマ目のすみっこにもいるし。
崇黒虎は原作だと西岐とは別ルート、陳塘関を破って孟津に行くんだけど
16巻P124によるとすでに孟津に到着してることになってるな。
さりげなく腕利きとしてあつかわれてる洪錦
金タと木タが負けたのは原作と違って魔家四将戦以来だな
…あぁ……陳庚【追悼】
692無名武将@お腹せっぷく:04/07/27 16:30
夜の金鶏嶺にドドン、ドドン、ジャーン、ドン

妖怪ネタ確かにページ使いすぎ。
P19に張飛がいますね。
黄天化が死んだ・・・鬱だ・・・
お気に入りのキャラが死ぬってのはなんともつらいものだ
自分としては魏賁が死ぬことを考えると鬱になる
演義でも、颯爽とした登場の仕方にすごく魅かれてて
カンタン陣で爆死した時は唖然としたよ
表紙は黄天化が良かったに禿しく同意。
帯の天化が格好良すぎる・・・

ってあれ?帯の絵明らかにカラーイラストじゃ・・・
表紙の右下に黄天化が居れば言うこと無しだったのに・・・

そういえば、天化の双錘の使い方って>>511の予想そのものだったな
まあ、他の使い方があったら知りたいけど
他の使い方…普通に撲殺

「他」のじゃねえな…そのまんまだな
原作の陳庚戦だと投げたのは火龍[金票]だから
久しぶりに火龍[金票]の代わりの吹き矢でも出すのかと思ってたら
鎚をそのまま投げるのか。
700無名武将@お腹せっぷく:04/07/28 19:55
まばゆいほど、面白い
帯の黄天化をもう少し大きくして表紙と合体させたい
黄天化の戦功を書こうとしたとき筆の先が落ちるのは前触れだったのか
>>702
何だと思ったんだよw

P113の強がってる高継能(*´Д`)ハァハァ
武王、撤兵きめるのはえ〜
>>696
トムプラスのカラー扉絵からとったものと思われ
「酒池」は実在した?=殷遺跡から、「史記」と酷似−中国
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040724153017X745&genre=int

池の跡だけがみつかっただけで酒池あつかいは早まりすぎだろ。
黄天化凶器集団に挑む!

…どう考えても凶器集団は周のタのつく三人組だと思うのだが。
天化本人もえらい凶悪な武器振り回してるし。
708696:04/07/29 00:09
>>705
そうだったのか
表紙になる可能性はアリ?

…黄天化死んだけど
いまんところ表紙になってるのはその巻の主な登場人物だから
もう黄天化が表紙になることはないと思う。
710696:04/07/29 00:40
…分かってはいたがショボン

コミックスが全て出た後に画集を出してください、潮
殷周伝説だけでなく他のも入れて
辛免の眉毛がつながってるようにみえてしかたない
>>706
お酒を湛えて飲めるように
石で眼張りしてあったからじゃないの?
通常の造園だと砂利とかだよね
水銀で満たすのはもっと後だろうし
713無名武将@お腹せっぷく:04/07/29 13:29
ネーネー南Q活将軍〜〜
武吉はホモですか?
後ろからブスリとやられた発言とかしちゃってるし
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066779333/233

酒池って『呂氏春秋』以前にはみられない話らしい
肉林(の可能性がありそうなもの)はないの?
なぜ天外道人なるオリキャラをこんなところで…
すでに呂尚の師匠を元始天尊から太乙真人に変えてるんだから
接引道人が準提道人の師匠とかでも別にいいやん
西方の一般人達は腰みのつけてて明らかに殷や周の人達と違う服装なのに
修行者の服装は殷や周とほとんど変わらないこと
ttp://www.xikao.com/plays/6014.htm

久しぶりに京劇ネタ。タイトルは「太師托梦」
殷周伝説ではやらなかった、絶龍嶺で死んだ聞太師の霊が紂王の夢にあらわれるという話
>>716
同じこと思ってた。
んでこっちはセリフ
ttp://www.xikao.com/plays/txt/6014.txt

聞仲の死因が雲中子の通天神火柱によるものじゃなくて
ナタの九龍(神火)罩になってるぽいな
あと楊セン、ナタ、土行孫、ケ嬋玉、雷震子のことはセリフにでて
龍鬚虎ですらでてるのに金タ、木タ、黄天化のことはスルー
やっぱ本場は違うな…
本場ですからー
今、放送大学で二階堂善弘氏が特別講義で封演を語ってる。
貫禄ある頭になったなぁ。
殷周伝説は未完じゃないんだよね。
もし未完だったら未完だけにムカンムカンしてたよ。
洪錦が周に帰順するエピソード読んだ覚えないのに
いつのまにか洪錦が周の武将になってるんだけど…
キングクリムゾンでも発動したのか
>>724
俗に言うスルーと言うものです
三国志だったって官渡戦抜きで張コウが出てたし、
曹洪の顔も前半と後半で変わってたんだから気にしないほうが良い
結局、洪錦って何者なんですか?
演義でも殷周でもかませ犬
だけど、演義では竜吉公主を娶ってるからまだ救いようがある
一応、演義では金鶏嶺直後に兵を三つにわけたとき、
ケ九公と蘇護をさしおいて佳夢関ルートを任されてるほどの将。でもかませ犬。
演義の中で洪錦が勝利したのは、西岐に帰順する前に武王の弟の姫叔明ぐらいだからな。
道術使いがただの武将に勝っても演義の世界じゃ自慢にならんわな。
730無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 01:02
>>693-694
封神演技の連載のときも
腐女子が絶叫したのだろうか
(内容は知らないが)
黄天化が人気キャラだったのは知ってるが
731無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 01:12
>>725
この板に来るまで
張合βは純粋に曹操軍の新人武将だと思ってた
遠ショウ軍だったんだよね〜
>>730
天化ファンの友人は彼が封神された次の日、何の迷いもなく学校を休みますた。
家で泣き暮れていたそうな。

こんなことを書くと自分が腐女子の一員だってこともバレるか・・・。
殷周伝説では勿論そんな思考は持っておりませんので気にされませぬよう。
金モロでオナヌーしてた人?
漫画のキャラ死んだくらいで学校休むなよ。
キチガイだと思われる。
力石って例もあるが、封神は原作が古いもんだしなぁ。
初めて小説読んだときは普通はこんなとこで黄天化殺すのはありえねーと思ったよ
泰山三郎はしななきゃならんのですよ

三男坊じゃないけど
神話や伝承をいじくりまくってるだけならともかく、
いじくりまくられた話のほうがもともとの話より有名になるってのはある意味すごいよな。
739無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 01:10
>>738
横山三国志やジャイアントロボ?
740無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 02:15
たぶん別のほう
吉川英治、司馬遼太郎がいなければ
武蔵や新撰組も今の人気があったかどうか
島左近なんて隆慶一郎がいなかったら誰も知らないだろうし

史実より読み物として面白いかどうかが重要で
史実とフィクションのバランスが絶妙だったのが横山先生
742無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 12:39
何度も言われていることだが また言おう

 横山三国志が無ければ この板が無かった
743無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 19:51
ふと思ったんだけど、みんなからバカ王、バカ王と愛されてる厨王だけど
バカという言葉って秦の時代に出来たんだよね?
例の鹿の絵を指さして馬と呼ばせたと言う故事。
時代考証が無茶苦茶・・・・

ま、面白けりゃいいんだよ、面白けりゃw
馬鹿は当て字だよ。
昏君といってるのをおれらにわかりやすいようにバカ王といってるだけです。
746732:04/08/03 21:39
>>734
私は休んでないよ。
流石にそんなことしてたら引かれる・・・。

まあ今となっては遠い昔の話ですが。



あと>>733は私宛て?
私は金ロモオナの人ではなし。
というかあの人って男の方かと勝手に思っていたのだが。
高継能「むしゃくしゃしてやった。 周の武将なら誰でもよかった。今は死んでる。」
天化、ショッキングな最期だな。
夏侯淵以来のショックだ。
いま気づいたが文王が亡くなってから
西岐側の名前のある人物で死んだのは黄天化がはじめてか
>>743
『封神演義』『武王伐紂書』がベースにはいってる時点で
時代考証云々は意味ないです。
というかつっこみだしたらきりがないです。
転化が討ち取った奴は生首晒さないままだったのになぁ。
>>750
マジな話、殷の時代ってあそこまで文化的な生活だったのかね?
住民も竪穴住居とか割と原始人に近い生活してたと思うんだけど。
兵士の鎧とかももっと粗末な物だっただろうし。
もう少しその辺の書き分けが出来てたらなあと思うが。
横山先生もほとんど資料も無い時代の事なんかそこまでやりたくなかったの
だろうなァ・・・
753無名武将@お腹せっぷく:04/08/04 15:12
>>752
(全巻発売されたら)
股周伝説〜史記(始皇帝まで)〜項羽と劉邦〜史記(高祖以降)〜三国志(〜水許伝(気が向いたら))
を一気に読もうと思ってるけど
そこらへんがちゃんとなってるほうがサーガになってていいよね
754無名武将@お腹せっぷく:04/08/04 16:03
15巻表紙帯

大公望の出兵に
異議あり!
>>752
そんなこと言ってると円月青龍刀、蛇矛、方天画戟や
騎馬による一騎打ちの出てこない三国志を読まされるぞ
オーパーツだと思って気にすんな
>>752
時代考証をするとナタとか楊センとか仏教道教関係が
いなくなってかなり登場人物へるな
いまさらどうしようもないが戦車中心の戦争シーンもみてみたい。
758無名武将@お腹せっぷく:04/08/04 20:52
それは史記読んで我慢汁
演義ベースでない場合、めぼしい戦は
文王の時代の犬戎・密須・耆国・崇侯虎あたりと牧野ぐらいになるな
何度も殷の西征軍と戦ったり、関所にてこずったりしないスピーディーな展開ではある
まぁ、殷時代は青銅文化の全盛だったし、木簡も墨もあったから、
原始時代と同じように考えるのは行き過ぎ。
日本より1000年以上進んでいたんじゃないかね。
761無名武将@お腹せっぷく:04/08/04 23:41
ヒミコ(ヤマトイ国)やヤマト朝廷みたいな感じだったんじゃない?

日本は卑弥呼の時代に中国は三国志だけど
話の流れと全く関係なくてすまんが
脇などに複乳があって乳首がふたつ以上ある人ってけっこういるらしいから
文王四乳の伝説も完全にありえないわけじゃないんだな。
動物の骨や亀の甲羅で占いとかきくと原始時代を連想しちまうけど
すぐれた青銅器文化があったんだったな。
実際どうなんだろね?
ヨーロッパにも古代にヒッタイトとか鉄の文化を持ってた時代があったが
あんな感じだったんじゃないかな。

それにしても股周伝説〜史記(始皇帝まで)〜項羽と劉邦〜史記(高祖以降)
〜三国志(〜水許伝)と中国の歴史の一番面白い時代を全部書いてあの世に
逝った横山先生はやっぱ神がそういう運命を定めてたのかもしれんね。
何か出来すぎ。
765無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 01:17
単行本で出してくれ。
殷周文化の研究はまだまだこれから新しいことが山ほどわかりそうだから
楽しみではあるね。
夏もそろそろあると断言できそうだし。
むしろ夏時代にどんな生活だったのか知りたいね。
767無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 07:09
金ロモでオナヌーの人って女性なの?詳しく述べよ(ジャーンジャーン)

それにしても武吉ファンとしては結構な活躍があったので満足。
金ロモでオナヌーってなんだ
>>768
前スレで、金タで抜いたと何度か言ってた人がいたようだ。
さっき前スレ見てきて吹いた(w
703先生はでてきづらいだろうなw
771無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 19:10
703先生は実は藤崎竜大先生だったりしてw
(美少年キャラ好きそうだし)
藤崎ってやっぱ腐女子なのか?
>767
武吉は死亡要員じゃないからね。
774 ◆wdeDsDcoZI :04/08/06 17:43
>>755
円月青龍刀?俺も詳しくないんだが、青龍偃月刀もしくは円月青龍刀なのでは?
775 ◆wdeDsDcoZI :04/08/06 17:45
ミス、、、一番右 偃月青龍刀。
鬱朶思王、、、
円月も偃月も「えんげつ」だけど
円月→満月、偃月→弦月、三日月だからずいぶん違っちゃうよな
ただでさえ相方の鄭倫が鼻から吸魂光を出さなくなってるうえに
口から変な息出すネタも孔宣にやられちゃったから
陳奇がでてきたとしてもただの飛虎兵を操る武将になってそうだなあ。
ナタが大すき
◆希望コミックス(潮出版社=毎月25日頃発売)「殷周伝説」
−ぼくは、毎月たのしみにして、見ています。ぼくはナタが大すきです。
でもぼくがナタを大すきになった日、孔宣(口から毒気)に半ごろしにされました。
だから、ぼくは、孔宣が一番きらいです。
ぼくは、封神演義の世界の本ももっています。
「李靖と韋護ので番はいつかなぁ・・・」。
2番目にすきなキャラクターは、楊センです。
「ぼくも、楊センの影の術がほしいなぁ。土行孫の術はばれたら全裸だからみっともないなぁ」。
(名古屋市昭和区・9歳)
779無名武将@お腹せっぷく:04/08/07 05:39
>>778
ふむう、読めたぞ、こやつの作戦が。
楊センの術をこやつが会得したらスカートの中を覗くに違いない。
うむ、間違いない。では>>780よ、ヒソヒソ
わかったな、ゆけっ
え?聞こえませんでした、もう一度お願いします。
よくわからないのでとりあえず警鐘鳴らしますね

ジャーン ジャーン ジャーン
辛免だけじゃなく洪錦の眉毛もつながってるようにみえる
甲賀忍法帖とそれを漫画にしたバジリスクでもカメレオンみたく
保護色を使える奴(霞刑部)は体毛がないんだな

原作の土行孫は地行術使いだからなんも関係ないけど
赤影じゃ服が特殊だったな
785 ◆wdeDsDcoZI :04/08/08 15:58
てか、さり気に純亭同人は片目見えない?
常にウインク
簫銀、韓栄、辛環も片目だね。
みょうに片目キャラが多いな。
788無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 20:21

夏候ドゥン 伊達政宗 衝撃のアルベルト スリルサスペンス 東方師匠
横山先生が片目キャラが大好きです
789無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 22:34
>>788
待てっ、それはならんぞ丞相
原作では片目の奴はいないが三つ目の奴はいる
殷周では片目の奴はいるが三つ目の奴はいない(呂岳のは幻術だし)から
バランスはとれてる…のか?
791無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 03:52
>>789
そういえばビッグファイア博士も片目でしたね
山本勘助もいるよ

横山先生がよく描くのが、片目をつぶり口がへの字で鼻筋がとおっていて
開いたほうの眼が切れ長って絵なんだけど、何度見てもかっこいいよな
793無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 13:42
黄巾族って黄飛彦の子孫ですか?
黄飛彦って誰よ?
795無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 17:20
肉屋の親父で何進の友達
796無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 18:34
黄飛彦を知らないの?
猛将君の食客三千の一人で
肉を調理させたら天下一と言われたやつのことを
諸葛亮の義父、黄承彦の弟
798703 ◆0wsTdrFPS. :04/08/09 21:14
婦女子なら金ロモでオナニーくらい悩まないさ。
男だから悩むのさ。
あと藤崎のはまったく別のものって思えば多少楽しめますがなんだか嫌いです。
799703 ◆0wsTdrFPS. :04/08/09 21:23
>>787
じつは俺も片目キャラは好きだ。
2回ほど土鬼さんにお世話に・・・
800無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 21:27
>>788
一人だけ横山漫画じゃないキャラがいるような・・・
この馬鹿弟子ぐゎぁあああっ!
マスターアジアなら殷周伝説の世界でも生きていけるな…
というか勝てるやついねえ…
803無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 01:10
大公望の声は秋元さんでお願いします
804無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 17:46
ジャーンジャーン

おおっ、703氏だ、捕らえよ
いつものようにカジュアルワイド判『三国志』に17巻の広告があった。
サブタイトルは ー水関大戦ー 

佳夢関と青竜関にいく暇なさそう。
あと表紙の絵はいまにも戦死直前といった趣のケ九公と若い武将。
すみっこに烏鴉兵が使ってた、というか陳奇の飛虎兵も使うであろう撓鈎がかかれてたし、
時期的にも若い武将は成長した黄天祥あたりかな。
807無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 02:44
出来れば詳しいネタバレ遠慮していただけませんか
発売直前のときは

逆に1ヶ月以上前くらいだと
忘れていて大丈夫だったりもしますが
たしかにふだん自分はネタバレ気にしない派なもんだから配慮に欠けてたな。
原作とは基本設定も違うし、細かいところもけっこう違うところもあるからね。
正直、すまんかった。
809無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 07:21
↑八百八屍将軍おめ
810 ◆wdeDsDcoZI :04/08/11 19:45
>>808
町費?!
811無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 21:52
出師の表って孔明のパクリじゃんw
出師の表ってのはようするに出兵にあたっての上奏文なわけで
別に孔明の専売特許ではなさそうだけど…
>809
そういや殷周にはあだ名のあるやついないな
余化
たしかに余化のあだ名は七首将軍だけど
殷周伝説ではそう呼ばれたことはなかったような。

あと神煙将軍の馬忠なんてのも原作にいるけどこいつはスルーされそうだな。よくて瞬殺。
考古学板の夏、殷(商)王朝を語ろうスレに鄭州商城の写真があった。
殷初期の遺跡らしいけど殷末の城壁もこんな感じだったのかな。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066779333/239
匕首と七首はよく似ている

なんで七首将軍なんだったっけ?
>>817
七首の詳しい説明や注釈がないからなあ〜。
そのまんま七つ首だったら姿を形容する詩などでふれてるはずなのに
全くふれてないから本当に七つも首があるわけではないし。
たいてい複数の首を持つ奴は首の一本や二本斬ったくらいじゃ死なない、
ほぼ不死身なわけだから七首→不死身ってことじゃないのかな。余化の場合名前負けしてるけど。
819無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 11:16
武吉と山賊の棟梁が同じ顔なのはなんとかなりませんか?>天国に居る横山先生
>>819
魏賁と武吉だったって同じ顔なんだから気にするべきではない
そんな事言うたら影武者家康読んだ後にSACON読んで見ろ
ケンシロー面の世良田二郎三郎がただの中年親父になってやがるぞ
影武者の二郎三郎は主人公だけどSAKONの二郎三郎は脇役って違いはあるけどね。
掲載紙も違うし。
43Pで黄天化が崑崙の山であんな術を使う者は聞いたことがないといってるけど
殷周伝説では青峯山と崑崙山は別の流派だったんじゃあ…
平話、演義がベースなことと残りの巻数からいって
孟津の会盟は1回だけだろうな。
「3大怪奇小説」でぐぐったら一番上は普通に二階堂先生のページだった。
日本もまだ捨てたもんじゃないね。
826 ◆W9yuvIucLo :04/08/16 16:00
この日数あたりが一番殷周禁断症状が出るな(・д・)
そんな時は土行孫の真似をして
思い切ってお外に飛び出してみましょう
>827
全裸でうろついてるところを犬にほえられる…
(悪)夢のような体験だね!
21巻発売しきったら三国志おもしろゼミナールみたいなものもでてほしいなあ〜
でも水滸伝や項羽と劉邦にそれに当たる本はないからきついか?
漫画系の板をみてみた。三国志関係のレスは比較的まともなのに
封神関係はひでえ……。殷周も安能版が原作だと思ってそうなあたりはまだしも、
安能版やジャンプのが古典そのものだと思ってそう、偏見がデフォルト、
ちゃんと読んだのか?ってレベルの間違いだらけ、古典の背景や世界観を
わかってない、つーかわかろうとする気も全くなさそうなレスばっかり。
なんか古典を迫害しまくりの藤崎ファンとかのほうが
儒者なんぞよりよっぽど文化マフィアだろと思わざるをえないよ…
よくもわるくも創作が多い安能版くらいしか訳本が出回ってないし
四大奇書と違ってまともな解説書も少ないからな
832無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 14:02
いいも悪いも訳本次第
股周 股周どこへ行く〜?
ビューっと飛んでく霊獣〜
四不象〜
833無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 14:08
所詮、伝承レベルの話。
残ってる史料ですらそれぞれの喰いあい
が酷いんだからどうしようもない。
一番の問題は殷周を完全創作と思ってる奴。
まぁ漫画のファンは漫画のファンであって小説のファンじゃないからな。
小説に興味や愛着があるわけじゃないから、小説をけなして漫画を持ち上げるのも
誤解や偏見があるのもしかたない気もする。
>>833
>一番の問題は殷周を完全創作と思ってる奴。

!?
帯や表紙のカバーの作者紹介の所や史記や封神が素材って書いてあるのに
そんな奴がいるのかよ…。
>>835
藤崎竜のみのやつは元の小説自体が完全創作だと思っている。
四大小説などという言葉が、安能の呪縛から解かれてない証拠
>>834
>小説に興味や愛着があるわけじゃないから
ある人も少ないだろうから、くらいにしてくれ・・・

>>836
通り過ぎの読者ならともかく、ファンと名乗ってる奴はほとんどが原典の存在を知ってるとオモ。
読んでるかどうかは人それぞれなので知らんが。
ただ「原作」として扱われている安納版をよくネタに出すことが多いだけ。
連載中の企画で「封神演義の舞台を取材」みたいなこともあったし、安納版を完全創作だと思ってる
奴の方が少ないぞ、絶対。
>830>833-836

痛々しいな
原典を完全創作と思ってる奴っているな、けっこう。
史記に名前がのってる連中以外は全員小説の創作だと思って
元から信仰されてる神仙、神仏だとは夢にも思ってなさそう奴をみたことある。
封神演義を完全創作と思ってる奴は見たことないが、
一匹のゴキブリから三十匹を想像できる豊かなイマジネーションの
持ち主はこのスレで何匹か確認できた。
ぶっちゃけ封神の現状は三国志でいうと吉川三国志や
御大の三国志だけがもてはやされた時代と同じだと思う。
三国志も徐々に正史や演義の翻訳、解説、アレンジが増えていって、
ちゃんとした知識も広まっていったんだから、封神もこれから…と思いたい。

でも、問題は封神じたい四大奇書と比べると文学としては下のほう。
殷周の歴史も文献史料だけってのは問題あるし、考古史料もまだまだ。
肝心の道教、俗信、文化関係も西遊記の沙悟浄は河童な日本じゃ厳しいしな…
とりあえず甲子太歳金辨大将軍(一番上)のお姿でも見てなごみなされ
目から手だぞw この神の姿が元になって楊任があれになったのか、
楊任が甲子太歳に封ぜられたからこんな姿になっちゃたのかまではわからんが。
ttp://www.gb.taoism.org.hk/taoist-immortal/pg3-3-6-1.htm

あと丙子太歳郭嘉大将軍と丙申太歳管仲大将軍なんてのもいたけど
彼らは俺らの知ってる郭嘉と管仲?ただの同名?
ttp://www.gb.taoism.org.hk/taoist-immortal/pg3-3-6-3.htm
ttp://www.gb.taoism.org.hk/taoist-immortal/pg3-3-6-6.htm
ちゃんと殷周伝説の話もしようぜ。

オリキャラの天外道人てネーミング、なんか無難すぎる
どうせなら原作をふまえて地蔵とかの仏教系のネーミングするくらい
はっちゃけてもよかったんじゃないかな
でも御大が本気だすとニコポンスキー、スリルサスペンスみたいなすげえことになるが
魏賁の特技が馬術って微妙だ
役に立つ機会が少なそう
展開と設定からいって万仙陣なんてなさそうだから洪錦は地味に生き残りそうな気がする。
847無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 12:58
残り巻数が少ないから
気づいたら厨王が生き残ってそうな気がする
848 ◆W9yuvIucLo :04/08/19 13:06
>>847
いやいや中央はむしろかっこよく死ぬだろ
849無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 13:11
>>847
一応、一度雑誌掲載済みじゃないのか?
だれかそれを見た人間はいないのか?
でもネタバレはやめて欲しいかも・・
連載で読んでたよ。…かなり話を忘れてるけど。
厨王の生死はさすがに覚えてるがな。
18巻 攻取水関 だって。
水関戦長っ
852 ◆W9yuvIucLo :04/08/19 21:57
横山先生 シスイカンに思い入れあるんじゃない?
さすがに18巻まるごと水関戦じゃないだろうけど長いね
854無名武将@お腹せっぷく:04/08/20 00:50
>>852
そんなに関羽が華雄の首を取ったのがうれしかったのか
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすが御大だ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ        残り数巻なのに水関戦を
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      長引かせてるひまはないはずだが
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      何ともないぜ
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
>>854
孫堅だろ
>>856
御大が書いた三国志では関羽に斬られてるからそれで良いんだよ
まったく、無粋な奴め・・・・
ちなみに夏候dママンに斬られるトンデモ話は蒼天航路
859 ◆W9yuvIucLo :04/08/20 21:55
潮文庫になんのかな、
しおり付きのが出たら買うかも(*´∀`)
水滸伝も項羽と劉邦も文庫になってるからじゅうぶんありえるね。
>>858
孫堅軍に助っ人で入ったんだっけw
862無名武将@お腹せっぷく:04/08/21 03:09
酒飲んだらまだ熱くて火傷するんだっけ?
でも、殷周の(封神の)水関は潼関のずっと西にあるという異世界(wだけどな
台湾の廟だけど洪錦がガチンコで祭られてるよ。生誕日も決まってるし。

ttp://www.tacocity.com.tw/udang
ttp://home.kimo.com.tw/linfuchang/god7.htm

台湾も含む本場って奥深え…
台湾だったかどこかで、通天教主も祭られてなかった?
台湾のほうはわからなくてすまんが釣魚台(6巻巻末で編集部が訪ねた所)の
三清廟には通天教主が祭られてるらしい。

ttp://www.bjdyt.com/indext.htm
ttp://www.bjdyt.com/jdjj6.htm
867無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 12:14
股周の朝歌は三国志の遠ショウがいたあたりなんじゃない
>>859
でも金ロモ辺りはしおり出るか微妙だよな
那ロモはでるだろうが
869 ◆W9yuvIucLo :04/08/22 19:15
>>868
そうだな、希望×2=潮 位の割合だから、、11巻位か?
そうすると厨王が一巻だとしt(ry
703氏・・・(;´∀`)
>867
たしか白馬や官渡のちょっと北のはずだしね
703氏のために金ロモのしおりを!
ただ金ロモは表紙に登場してる分、黄天化ファンの自分としては羨ましい限りだが。
もし単純に表紙になった人物がしおりになったとしたら
全裸土行孫、呂岳、高継能といったありえないメンバーがw
873 ◆W9yuvIucLo :04/08/23 12:01
>>872
呂岳、高継能、は出ないだろうが、土皇孫はでるだろ
874無名武将@お腹せっぷく:04/08/23 17:34
土行孫には子供の顔を見る前に死んで欲しい
と思う未読者の一人
875 ◆W9yuvIucLo :04/08/23 19:37
いよいよ明後日(*´∀`)
17巻でどこまでストーリーが進展するか楽しみ
877無名武将@お腹せっぷく:04/08/24 21:27
燃える
また水関が燃えるの?
17巻発売日になったな。
880 ◆W9yuvIucLo :04/08/25 08:52
16巻では発売日に書店三店回ったが売ってなかったorz
>880
早過ぎたんだろ。
どこでも平積みだよ。
クイン
883 ◆W9yuvIucLo :04/08/25 17:26
17巻(σ・∀・)σ ゲッツ !
府中店笑氏ぬの早過ぎだよ(ノДT)
潮の本ってなんか手にペタペタくっつくよな
おい! 英布が直ってるぞ!
>>885
衝撃の展開
>>884
だがそれがいい
ここで突然黄天祥を出すとは…
黄飛虎いくさ弱すぎ
佳夢関と青竜関は水関の出城扱いかよ
>>885
やっとだなw
相変わらず辛甲は負けなしか
893 ◆W9yuvIucLo :04/08/26 14:29
危うく金ロモが氏ぬとこだったよ(ノ∀`)
辛甲最強。おまえなら呂布に勝てるぞ(`・ω・´)
>>885
今年最大の大ニュースだw
やはり鰈歳暮は出なかったか…でも火攻めはあったな(w
>>885
潮出版者の手の者がこのスレにいると見た!ジャーンジャーン
>>897
本当にいたらもっと早く直ってただろ……
>>896
洪錦のくせに火攻めくらって負けないどころか
援軍なしで勝利したのは意外だったなw
PS2‖ジャイアント ロボ THE ANIMATION地球が静止する日』D3パブリッシャー、11月発売、6090円
>900
うそくせーなんかうそくせー!
原作通り青竜関攻めの副指令のケ九公

原作だったら佳夢関攻めの副指令のはずだがそんな説明はない蘇護
903無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 01:40
なんで金ロモ達は待機しているんだろうか?
せっかく仲間になったんだからこき使えばいいのに。
904703 ◆0wsTdrFPS. :04/08/27 06:15
>>871
那ロモ、木ロモと3人セットでしおりになるしか登場は無理かと。

>>882
クイン

>>885
最後のコマで金ロモは援軍にいかないのか・・・
とがっかりしてたら直っててびっくり。



すこし疑問なんだけどなんで金ロモは土行孫に着せる服を持っていたんだろうか?
土行孫は全裸で突入したわけだし、あの場に新しそうな服なんて落ちてなさそうなんだけど。
ひょっとして制服マニアなのか?
珍のクインはどうかと思う
906無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 11:53
洪錦ってそんなに強いのか?
>>904
倒した兵の着ていた服を取ったのでは?
天祥を出すのなら那ロモとの関係も描いて欲しかった
たしか武吉、楊センあたりとも関わりがあった気がする

一番悲しまれた死、だったか
>906
たぶん今回のが最後の活躍だと思う
楊センの犬は出さなくても季康の犬は出す
そんな御大が大好き
17巻は別として

楊センの役割は火付けのような気がする。
ケ九公も天祥も口が災いの元だったな。

ところで[シ巳]水関って、那ロモ1人で落とせるんだよなぁw
この先、雷震子、楊ゼンの3人で戦うだけで十分のような気がするw
次の巻には、あの二人が!
インコウ兄弟か?
土行孫と蝉玉が、じゃないか?
方弼と方相
晁田と晁雷
ぐりとぐら
919703 ◆0wsTdrFPS. :04/08/29 03:36
ところでさ、なんでコミックの帯が南宮活将軍なんでしょうね。
個人的にはとっても好きなキャラなのでいいと思うんだけど。

『大活躍の若武者
黄天祥に
天が下した
結論とは?』

って横にいる将軍とまったく関連がない・・・
そろそろ将軍も表紙に載せてほしいもんです。
載せられないための救済措置なんでしょうか。
南宮适かわいいよ南宮适
>912
備えも兵力もまるで違う
甘くみるでない
南宮活ってDQN武将じゃないのか?

・おだてに弱い
・格下には強気
・人の言う事聞かない
だって、オラは人間だから・・
そこそこ腕は立つんだけどね
925無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 20:44
>>922
張飛系と呼んでやれ
問題は張飛ほどには強くないこと
927無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 21:01
孔宣って、“史記列伝”の『冬の月』に登場した王温舒に似てないかい?
928無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 21:36
>>901
嘘ではないんだよ
ただ一つだけ聞いて欲しい 正太郎くん
でもね仕方が無かったんだよ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1092920450/l50
>905
珍は(季康も)これが最初で最後の出番だろうから大目にみてあげてクイン
だって、珍は戦場の食料用だから・・
931無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 18:40
王温舒&孔宣マンセー!!
932無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 21:41
横山版の孔宣の髭と目…は王温舒(横山版)と瓜二つ。
王温舒は孔宣の子孫だからね。

嘘だけど。
僕の孔宣も閉鎖されそうです
なんか『反封神榜』の全文の電子テキストを発見。簡体字だけどね。
ttp://www.oldrain.com/wuxia/lygz/smlgz/smlgz17.html

紂王に殺された妊婦などの罪無くして殺された人達にも神位贈れよ(たぶん)
燃灯が趙公明に定海珠返さないのはおかしい(たぶん)、
李平は呂岳を説得しようとしたのにかわいそう(たぶん)といった
細かい非難が本当に24か条もあることに笑ったw
936無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 06:14
横山輝利氏(故光輝氏の長男、葬儀の喪主と新聞に記載された)
不思議に思うのは、故横山氏が何故年老いた90過ぎの母親
(輝利氏の祖母)や妹(輝利の叔母)と一緒に暮らしていたこと。
輝利氏が同居してれば、横山氏もあんな非業な最期になることは
無かったと思うが…。
>>935
むしろ、燃灯は定海珠を玄都に返すべきだと思う
李平は〜と言う部分は激しく同意
>>936
結婚した子供が家を出るのは普通じゃない?
>>936
あんた誤爆だろ?
連られてこっちも誤爆したけど
>937
演義でも反封神榜でも老君や玄都大法師が定海珠について
どうこういってる様子はないから玄都側にとってはもうどうでもいいことじゃないの。
演義だと仏門の宝物って設定のほうを重視してるし。
941無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 22:45
このスレに質問。
@武王姫発は文王の次男は周知の通り。でも“仲発”と呼ばれるのは当然のはず。
A武王の兄の伯邑考は紂王に殺されたのではなく、文王が乱世の太子不適格とされて、
 太子を廃嫡となって、憂鬱に陥って悶死したという。(多分、春秋左氏伝か史記に記述)
B文王(姫昌)と武王(姫発)の父子の廟号は、周の“太祖”と“太宗”は間違いな判断と思うか?
                                以上の質問終わり。
1 “仲発”と呼ばれても当然というか間違ってないとは思うけど、
  そういえばそんなふうに呼ばれてる本見たことないな。
2 たしかに史記の管蔡世家の初めのほうにそれっぽい話が書かれてるね。
  でも、殷本紀の注釈で引用される帝王世紀に殷の人質になってる伯邑考が
  紂王によって羹にされて殺される話もあるし。
3 自分の知識では答えられない。すまん。
943無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 23:56
>>942サンクス。
もう1つ質問。
 “殷周伝説”は“封神演義”と“史記”をブレンドした歴史合戦物語である。
では、紂王の子の殷郊と殷洪のことになるけど、“封神演義”では行者の弟子と
なって、やがて奇怪な生き物になり、最期には師匠に殺される設定となってる。
でも、“殷周伝説”では終始、仙人になる決意を出したことになっていた。
これは、個人的な判断となるが殷郊は禄父で、殷洪は微子開であり、息子が
いなかった伯父の微子啓の養子になったと推測できるが、やはり無理はある??
殷郊は、もともと武王伐紂王平話で、周軍の味方となって妲己の首を切る太歳神の化身。
945無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 00:13
>>944
では禄父・微子開兄弟とは別人なの?
殷郊は太歳という神は紂王の子の殷郊という後世の伝承からきてる人物で
禄父とは全く別の人物。封神演義でも殷郊と武庚(禄父)は別の存在。
微子啓と微子開は啓の字を漢景帝の諱を避けて開といってるだけの同一人物。
殷周伝説では封神演義で道士や道術使いの武将だったのを普通の武将にする程度の
変更はあるけど別人を同一人物として扱うほどの変更はないと思うから無理っぽい。
947無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 01:03
藤竜の封神をブックオフで立ち読みしてきました
股郊 股洪のエピソードはかなり悲しいね
何や股って(w
まぁ、殷は妊婦、商は女陰の形から、とか言うけどね・・・
>949
たまに股周伝説とか殷を股に変えてるのをみかけるが
そういう風に考えてみるとけっこう深いなw
951無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 03:04
朕は驚いておるぞ
952無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 06:53
>>946サンクス。
 さらに質問。
 殷がツングース系の王朝というのは本当?
 なんか、鳥をトーテムとして、渤海方面が発祥地と聞いたから…。
北遊記に、殷郊、趙公明、王天君、関羽が出てる
954無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 10:16
またまわりでんせつ

ところで、厨王が自ら姫昌に「文王」と呼んでいたこと。
姫発が在世中に「武王」と呼ばれていたのはなんで?

あと、孝道では最低の蔑称の「紂」をつけられて、
「紂王さま、」家臣に呼ばれているのはなんで?こいつらみんなホウラクだろ
>>952
黄帝以来西晋まで中原は漢民族というのが定説だがな。
956無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 12:20
>>954
横山マジック
957無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 20:47
>>955さらに質問。
@殷に造反した東海鎮守の平霊王って紂王のいとこなの?
A太公望呂尚は東海郡許州出身は周知の通り。でも先祖は殷に怨みがある
 チベット系羌族の酋長の後裔で、許州の豪族の隠し子という説は無理が
 あるか?
B周の二代皇帝の成王・姫誦は父の武王(太宗?)が崩御した時、まだ元服前と
 記述されているから、末子の可能性はあるか?
C燕の召公奭は“史記”によると周の非皇族となっている。さらに別の史書
 によると“姫”姓ではなく、“姞”姓となっている。これは発音が同音に
 なっているためか?
Dは、後者が正解だったはず。
召は強大で元々西方の伯だったけど、宗教?の違いか何かで商と決裂。
後に呂尚の働きで周と手を組む。
その後、燕と召の2つの領地を得るが、荊楚か蜀かは知らないけど、蛮族に攻め滅ぼされて
北方の燕の領地のみになる。

うる覚えだけど、確かこんなんだったはず。
>957
1 不明。翻訳だけじゃなんなので↓の電子テキストもみたけどやっぱり不明。
ttp://cell.cs.uh.edu/literature/genre/novel/fung1shen2pun3/index.html
2 太公望って金文でも存在がまだ確認とれてないレベルだから別にいいんじゃないの?
  少なくとも崑崙山で修行したとかよりかはw。
  演義は金文とかの考古学的なものとは無縁だからしゃーないけど。
3 成王には弟の唐叔虞がいるからとりあえず末子というとはない。
>>953
辛環(と同じ神格と思われる)もいたりする
961無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 23:25
>>959サンクス。
 “封神演義”で“平霊王(皇族)”となっていたので…。
 また質問。
 @韓叔(韓の始祖、名は不詳)という人物がいるけど、
  一応、武王の皇子か晋(唐叔虞が始祖)の遠縁筋の説に分かれている。
  個人的には、成王の異母兄という説は無理があるか? 
 A文王は在位50年というから、逝去した時にはかなりの高齢のはず。
  後を継いだ次男の武王が即位した時の年齢が35・6歳は妥当か?
 B文王は“封神演義”では百人の子供がいた設定は無理があると思うが。
  実際には50人近くの子供がいたのではないか?(それでも子沢山)
1、君の思いたいように思えとしか書けん。
2、そもそも実際に在位50年だったかどうかもわからん。
3、封神演義は殷周革命の物語をベースにたいていが本来殷周時代とは関係ない
  明代の道仏、民間の神、仏、仙人の由来をとく、さらにそれを信じこませた
  という無茶や無理で構成されてる物語なんだから無理があって当然。
  とりあえず、正妃の太[女以]との子だけでも十人いることになってるし
  名の知られてない子も結構いそうだし50人とか具体的な数はわからんが
  現代人からみれば子沢山という認識は間違ってない。
963無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 00:31
>>962サンクス。
 道理であの水滸伝とどこか似ているなーと思った。(三国志よりも)
 物語の雰囲気が、古代よりも近世的な匂いがした。(総兵の称号とか)
 “殷周革命”の物語が“演義”ではなく“史記的”な歴史合戦記録書
 になっていたら、簡潔過ぎて面白味は無い可能性はあったかな…?
新スレはいつものように980あたりでいいよね。
あと過去ログなどのテンプレはこんなもんでいい?

・前スレ
【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082796693/l50
・過去ログ(htmlミラー)
初代  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
其之弐 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/30/1073603602.html
・関連スレ
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王(懐かし漫画板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/
・ウォーカープラスのインタビュー記事
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
>>961
泰の昭王なんかもそうだが、在位50年超える場合、即位が幼少期と考えるのが普通だが。
文王がどうだったかはわからない。

>>964
OK。次スレもジャーンジャーンいこう。
周本紀の注釈みてみると文王の享年は九十七才でそれに伴い
武王の年齢がとんでもないことになってるけど、どう考えてもネタくさいよな。
967703 ◆0wsTdrFPS. :04/09/02 06:20
>>966
私は踏み込んだ歴史のほうはさっぱりなんですが、文王の享年が97ってのにはびっくりしました。
でもそうでもしなくては99人も子供残せないのかなと自分なりに納得してました。
文王の享年が97ってはじめのほうの天皇の享年なみにうさんくさいけど
演義でもやっぱり文王の享年97歳だったよ。
そのわりには伯邑考の容貌の描写がどうみても若者のものだけど。
>>968
初期の天皇は100歳超がサラだったっけ。
サラじゃねぇ、ザラだ。
訂正だけではなんので、ついでに…

>>967
漢の中山靖王(劉勝)には120人の子供がいたくらいだから、妾が多くて精力旺盛なら
そんな長生きしなくてもいい。
70代になるとほとんど作れないしね。
971無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 13:42
一説には劉備は嘘を信じ込んでいたという説がある
972958:04/09/02 19:40
いまさらだけど、
D→×
Cに脳内変換おながいします
このマンガに出てくる登場人物は実際の歴史にも登場したのでしょうか?架空の人物とかいますか?読んでても何が本当か嘘か見抜けない
いつのまにか質問スレになったな
んーー全部嘘ですよ。
太公望も中欧もだっきちゃんも何もかも伝説上の人物です ハイ。
周の武王も90幾らかで死んでるはず

>957
2に対して
確か、国語に湯王は呂に苦しめられ、という記述があった。呂は夏王朝に仕えた国だから
殷王朝成立後に、何かあったのかも。

>961
50人かどうかは分からんが、とりあえず自分の知ってる限りの文王の子供とされるのは
伯邑考 発(武王) 鮮(管叔) 旦(周公) 度(蔡叔) 振鐸(曹叔) 武(成+β叔) 処(霍叔) 封(康叔) 戴(南季)
繍(滕叔) 奭(召公) 高(畢公) 鄭(毛公) 豊+β公 他名前不詳の子4名 の19名
史実かどうかは分からないけれど
散宜生 南宮括 辛甲 商容 王子比干 箕子胥余 微子啓などは史書に名前を残している
978無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 22:36
質問。
@殷(商)が実際滅んだ原因は、発祥地である渤海(河北省)や東海(山東省)の
 鎮守の平霊王(殷の宗室?)や外戚の東魯侯(東伯公)が反旗を翻したために
 紂王自らが親征した。そのために、周を中心とする古代チベット系西方の
 諸侯を甘く見たツケが来て、留守を狙われて、滅んだ説があるが、どうか?
A文王(太祖?)の実父である季歴(太公)は多分、若くして崩じたと思われる節
 があるらしく、亡き父の後継者となった姫昌(文王)は即位時は元服前後と推測
 できるが、どうか?
B周が殷を滅ぼすのに武王(太宗?)が即位してから、実際15年前後もかかっている。
 その背景には、当時遊牧民の縄張りであった長安(岐山)付近に犬戎(トルコ系?)
 などの襲来に備えながら、殷討伐の下準備がかなりの期間を要したと思うが、どうか?
@当時、商は最盛期にあったようで、受王は東征していた。
東征理由は、貨に制定した貝の安定供給、遷都以前の故地奪回などの理由があったようです。

A、周を西伯に任じて信頼しすぎた、(Bの周囲の敵対勢力排除が可能になった)
B,商が東にばかり注目した事、(Aの事で商的には西が安泰になった。)
C、周が召と手を組んだ事、(この時の召は周とも商とも相反して、さらに独立を保てる程の勢力だった。
そのため、周は召をどうにかしなければならなかった。)
+商への内部工作?
があり、周の東征が成功した。

諸侯を甘く見た事は無いと思います。
甘く見ていては親征はしないでしょう。
事実、三監の乱などでも、旧商勢力はかなりの勢力を持っていたようなので。

Bは周辺諸侯を説得なり討伐なりを必要としたはずで、
さらに、商の戦車を越える戦闘能力が必要だったので、
それらも含めれば長期間かかるのは当たり前だと思う。
スレ立てに挑戦してみる。
タイトルは【横山光輝】殷周伝説其之肆【ジャーンジャーン】でいいよね
立てたよ。
【横山光輝】殷周伝説其之肆【ジャーンジャーン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1094134845/l50
>>973
そのへんは殷周伝説だけ、または封神演義だけ読んでてもわかるわけない。
殷周時代とは何の関係もない(それもたいていは後世の)神々がうようよいるから。
一見何の関係もなさそうな道教の解説書なども読んで判断しろ。
983無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 00:01
>>979ヴェリーサンクス。
  確かに殷はかなりの国力を残して滅んだという不思議な帝国の感じがする。
  でも、滅んだ要因を掘り下げると、既に成熟期はピークを越えて、衰退の
  兆しが出ていたとも推測できる。
  でも、旧殷の勢力が多く存在していたから、抜群の指導力のある武王(太宗?)
  が間もなく崩御すると、そのツケが大いに作用した。その例が紂王の親王で
  あった禄父が殷と縁があった三淮の諸侯や、兄の周公旦(魯王)に不満があった
  管叔鮮や蔡叔度を巻き込んで、大規模の造反を起こした。これには周公も手を
  焼いた。これは禄父が統率力があることを物語るのではないかと思うが。
  (その後、乱は鎮圧され禄父と管叔鮮は処刑、蔡叔度は庶人に降格された)
984979:04/09/03 00:20
>紂王の親王で
>あった禄父が殷と縁があった三淮の諸侯や、兄の周公旦(魯王)に不満があった
>管叔鮮や蔡叔度を巻き込んで
どうやら、これは逆のようです。
武王死後、姫旦の専横を危険視して
旦よりも年長の姫鮮、その弟の姫度が禄父(帝武庚)を掲げて叛乱したようです。

禄父はかなりの統率力を発揮したみたいですが、さすがに受(帝辛)(70万)にはかないませんね

結局、旦は専横していないし、周、召の連合で商残党を打倒しました。
この時、召は滅んでいます。
後、禄父は処断されていないようです。
確か、周の監視下で小さな領地を得たはずです。(←何かで読んだんですが、ちょっと思い出せません。)
おまえら、1つ大事なことを忘れている。

商は奴隷国家だ
これ忘れるな結構、重要だぞ
986無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 00:33
>>984サンクス。初めて聞きました。
  生き延びたと思われる禄父が小規模の王に封じられたと記述されてますが、 
  それは、殷の領土を分割されて、東が禄父の弟と見られる微子開が宋王に
  封じられた国とは別ですか?
  (旧殷の西は、周公旦の同母弟の康叔封が衛王として封じられた)
  
987無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 00:42
ここを担保が、季歴(文王)を跡継ぎにしたいがあまり、
季歴の兄を追い出して、無理やり跡継ぎにさせたって本当ですか?

その後追い出された、季歴の兄は呉の王になったという噂が……
988無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 00:48
おまえら
西以外の伯候は無視ですか?
史書では、季歴に後を次がせたいのを察して
二人とも逃亡したとされてます。
季歴の兄が呉の王になったというのは、支配が及ばず王を
名乗る呉を仕方なく認めるための方便の可能性が高いかと
991979:04/09/03 18:41
>>986
微子啓(開)は子受(帝辛)の兄です。長男、啓。次男、衍。三男、受。

商王朝を遷都前を前期、遷都後を後期、商、殷と分けます。
殷(朝歌)の地が衛。
商(故地)が宋です。

最初、朝歌を収めたのは禄父(帝武庚)で、反乱後は他の領土に移されたと記憶しています。
(監視しやすい場所として考えると、周の近くだと思われます。)
ついでに、微子啓は、微国の子啓
箕子余は箕国の子余、比干は、干国の子比なので、正確には干子と呼ばれていた。

>988
西伯以外は、北方に鬼方、土方。東(商故地)に人方、東夷(九夷)。
南に荊楚、蜀。
場所が不明だけど、盂方伯という実力者がいた。
この盂方伯は顎氏の事かも知れない。
一応こんな感じと予想。(適当です。)
             <鬼方>    <土方>
                  箕(子氏)         弧竹
                 微(子氏) 商(子氏)      干(子氏)
   秦(贏氏)周(姫氏)崇(?氏)蘇(己氏)盂(?氏)<人方> 九夷
       召(キツ氏)
     <蜀>               <荊楚>

夏の姓は[女+以](ジ)、周の姓は姫。
商の姓は子。
古代の姓には女偏があるので、正確には女編の部首がついていたと思われる。
誰か姓について知ってたらお願いします。
992無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 19:21
>>991サンクス。
>商の姓は子。
古代の姓には女偏があるので、正確には女編の部首がついていたと思われる。
誰か姓について知ってたらお願いします。

 前から思考してましたが、殷(商)の姓は個人的には“媛”姓かなと思いますが。
>>976
>奭(召公)
 燕の召公奭(姞姓)は>>991のいう通り、周の非皇族。ただ殷以上の勢力を持っていたので、
 皇族並みの待遇を受けたと思われるが。
993無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 19:41
990にもこたえてくれぇぇぇ
994無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 20:33
召って北伯のこと?
995無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 20:40
>>994
北伯とは崇候虎・応彪父子(兄一家)と崇黒虎・応鸞父子(弟一家)
  ら崇一門のこと。
    
996979:04/09/03 20:55
>988
ちょっと忘れてた。
伯(覇)は、、東は九夷、南が盂(顎)で、昔は西は召だったけど、
召が商から独立(?)した後は、周が変わりに伯となって、三公と言われた。
後に、九夷、盂が離反すると鬼方、土方が三公に近い立場になった。
○方は異民族系の勢力の強い国の事。
崇は親商の国で、常に周を見張って、注意を促していたが
うまく取り入った周に逆に攻める口実を与えてしう。
地理的には洛陽付近(案外後に洛陽になったのかも)
崇の城の守りは鉄壁だった事から後に周が改修して豊邑にしたらしいです。
周は召と蜀、荊楚と協力して商を攻めたらしいです。
後に楚が王を名乗ったのも、この時から周と同列という意識があったからだと思います。

>990
呉、楚は上で言っている荊楚になるので、その可能性もありますね。
商側ですらうる覚えなのに
周側の事はあんまり知らないのでスマソ
997無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 21:16
このレスはもう1000になる。
今度はスレのタイトルを変えて“殷周時代の史実”を誰かにお願いしたい。
自分はまだ新スレは駄目だった。“殷周伝説”の新スレは質問コーナーは駄目みたい。
誰かに本当にお願いしたい。続きのレスを見たいから…。
崇は、夏王朝の開祖、禹王の父、鯀の一族。

殷周伝説について教えてください
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1063453251/

これでいいんじゃないの?
999無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 21:28
>>998サンクス!!
  早速、上記のスレに行って語ろうかな。
1000公孫軒轅 ◆KOUTEI0rAM :04/09/03 21:32
10000人切り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。