【激安】 SONY HDR-HC3 Part5 【神機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
はてさて、8万割れはいつ?

前スレ
【HDV延命?】 SONY HDR-HC3 Part4 【HDV短命?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1154957644/

過去スレ
【HDVは負組?】 SONY HDR-HC3 Part3 【勝組?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1149864219/
【手のひらサイズ】 SONY HDR-HC3 Part2 【HDV】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1148208405/
【手のひらサイズ】 SONY HDR-HC3 【ハイビジョン HDV】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1144208195/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:36:53 ID:sS+kWMg/
復活?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:15:17 ID:jr9h5J4x
これは酷い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:51:40 ID:D5/oWQMh
テープはDVDやHDDに保存に時間がかかる
編集作業などは素人には環境も能力もおぼつかない
回転系の機器構造は故障がおおい
動画はいいが、静止画はみれられない
メモリースティックなんて・・

テープで撮りためる方には最適ですが
編集やアクティブに静止画・動画を使いたいかたには向きません。
といってSR1はいいですが、でかい。高い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:08:44 ID:tlYSdrw+
編集用のハードディスクを飛ばした。
ほとんどのデータを置いていたので痛い。
持ってて良かった、オリジナルテープ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:08:41 ID:9P1Js4Cy
http://creativenewsblog.com/dvcamera/archives/premature-sony-hdr-hc4-review
HC4(HC5でない)が明るみに出たら、
奈落の底に落ちるでしょう。
そうなったら、買う勇気ありますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:08:09 ID:kgrIMNvj
どなたかこれの意味を教えてください

http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20060629A/

実は、本ガイドの記事でHC3を紹介するために借りた際、
「明るさボタン」のきちんとした使い方につてはHC1のときもそうだったのだけど、
どのようなときにどう使えばよいのかがいまひとつ不明だったのですが、
そのあたりもきちんと解説され、「なーるほど」と目から鱗の情報でした。

▲HC3の「明るさボタン」。この使い方がよくわからなかったのだけど・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:44:47 ID:lpzRaAYE
テープが回転しない故障修理3回目

簡便してください。 大事な時に止まったので投げつけたくなった。

神機? ふざけるな!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:58:55 ID:E7rlLKS+
>>1
HV10の9万円割れの方が早いだろうね。

パナも加えた三つ巴に期待だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:29:16 ID:x5/AHq71
神機→テープを噛む 噛機の間違いでした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:06:41 ID:w0bfhmrs
>>8
威力業務妨害で通報した
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:35:40 ID:hwiR+8Nf
DV噛む

13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:04:59 ID:wSHiooMb
うまいね、どうも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:33:59 ID:yggV7dHy
>>9
もう9万とっくに割ってるよ。
7万台のところも出てるし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:57:06 ID:mD/vPGU5
>>14
詳しく。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:02:58 ID:F9k01+xQ
3月に買って赤テープ17本目突入
トラブルはでてない。ケーズで10万で買ったけど今いくらくらいまで下がったの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:26:21 ID:zuAtVQYz
これってミニ三脚+ワイコンでも安定する?
テーブルに置いて撮ろうかと思ってんだけど、なんか倒れそうで。
マイクの下にテープケースでも入れた方がいいかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:36:39 ID:LtXIZAyY
>>15
価格とかも見れよ。その値段で卸してくれる店もある。期間限定のところが多いけど。

>>16
HC3も最安は7万ちょっと切るくらいだったかな?
俺はHC3を5月頃に98000円くらいで買って、8万くらいで売った。
そしてHV10に8万くらいで買い換えてしまったけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:25:18 ID:BJfs38m9
期間限定セール始まったよ
http://sale2006.web.fc2.com/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:21:52 ID:K67QUlyx
新機種が出るんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:18:16 ID:xcIxxLKz
>18
なんで買い換えたの?理由がきになる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:39:39 ID:GiC4Og0V
画質。普通そうだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:38:32 ID:/XKyneEn
canonなんて普通は買えないよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:53:59 ID:Uoi1DWxz
>>21
一時期HC3がものすごい値下がりになって、早く売りさばかないとって焦りがあったんだよ。
いつも上手に新機種に乗り換えてデジ時代を生き抜いてるので。

やはり残して置くなら、綺麗な画質って思ってるので、HV10と比べるとHC3の画質が甘く見えてね。
HV10は機能的にはいろいろ未成熟だけど、画質はコンパクトカメラでは限界に近い高画質だから、
これ以上よくなるのは厳しそうだから、次機種に買い換える時は、余裕をもって、値下がるまで待てるしね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:39:53 ID:QXOZXIuJ
HC3→HV10→HC3の俺様がやってきましたよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:36:59 ID:/SGJ78MZ
チョニーなどが作ったもんは全部糞機
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:30:25 ID:78XLso2e
>>25
是非ともその理由を教えて欲しいな・・・
俺はHV10からHC3へ買い替え検討しているんだよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:09:45 ID:khQgbG/z
お聞きしますが、ハイビジョンビデオカメラのデジタルズームって、倍率
上げてもDVカメラのように画質が劣化したりしませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:13:23 ID:KaVahEbu
漏れは27の検討理由をお聞きしたいでつ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:25:04 ID:PhraarM/
エブリオの3CCDが出てくればまた変わると思うね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 05:00:51 ID:bTzhWHdV
予備バッテリー買おうと思ってるんだが、ロワ以外に安いとこあります? 在庫切れ・・・

32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:06:12 ID:O/+Y1wcq
そもそもROWAのはHC3で使えるのか?今まで誰一人使えると報告した人いないけど。
HC3で使えるバッテリーはオクでしか手に入らないみたいだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:42:57 ID:EQZYVNtf
だれか、物々交換してやったら?>>27
3425:2006/10/24(火) 14:54:27 ID:GWv5dcEa
>>27
縦型は馴染まなかった、操作性が悪すぎた、なんていう一般的こともあるが、
主目的の車載撮影だとHV10は驚くほどダメダメ画質になってしまうことが原因。
普通の撮影だと画質は、圧倒的にHV10なのだけど、車載撮影の画質は、
HV10は普通のDVで撮影した映像以下の低解像感になってしまうんだわ。

フォーカス固定、手ブレ補正のON/OFFその他あらゆる設定、固定方法を
試したが、細かな振動でピンボケ状態が続き、見るも無惨な画質になる。
HV10がダメとかじゃなく、パナも似たような傾向があるし、
これはアルゴリズムの違い、相性の悪さだね。

あと動体モノも撮るんだが、手ブレ補正が流し撮りに対応してないのも
辛かった。ISレンズのようにモード2を付けてくれれば良かったんだが。

とりあえず、HV10が車載に合わないのはすぐに判ったが、
それからHV10売ってHC3を買うまでは、かなり決断を必要としたよ。
普通に使う分にはHV10の方が圧倒的に画質は良かったからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:57:16 ID:9dDy3gvZ
>>34
光学式手ブレ補正系は、手ブレ補正OFFの状態で補正レンズが固定
されますが、車などの非常に激しい振動が加わると、補正レンズが
振動して像が乱されるのかもしれませんね。
電子式、光学式もそれぞれ得て不得手があるようですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:08:04 ID:fHjlDlgM
>>34
>細かな振動でピンボケ状態が続き、見るも無惨な画質になる。
オレもHVカメラ買ったら車載して撮りたいと思ってるんだけど、スプリング変えてあるんで
同じことになるのは間違いない。
世間にはこういうときのためのカメラ用緩衝機のようなものがあるんだろうか。

結局細かな振動を手ブレのようなマッタリした振動に変えればいいわけだから、こんなの
考えてみた。
(5000円くらいではるかにマシな物があるなら、笑ってスルーしてくれw)

ツッパリ棒(のようなもの2本)
↓    ↓
┃ カメラ ┃
┃┏━┓┃
┃┃○┃┃
╂┸─┸╂ ← 棒が貫通しているステンのプレートを
┃     ┃  上からスプリングで吊るす。
┃     ┃  または、スプリングで支える。
┃     ┃  カメラはプレートに固定。
振動の具合はバネレートで変える。
このままではステンのプレートと共にカメラが前後にガタつくんで、あとはジャンプの
「ナッちゃん」読みながら工夫よろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:12:57 ID:O/+Y1wcq
>>34
その場合手ブレ補正を切ればいいんじゃないか?
カメラを固定しておくなら、手ブレ補正はいらないだろ。
3825:2006/10/25(水) 00:45:25 ID:Ys9NLGl/
>>37
34でも書いたが、手ブレ補正ON/OFFは関係ないのだわ。
細かな振動が手ブレ補正アルゴリズムと干渉してるのではなく
おそらくは>>35氏が書いているように光学補正系が振動して
像を乱してると思われ(常にピンボケっぽくなるので)

>>36
自分で色々と工夫してみるのはいいと思うが、
たぶんソニー機を買った方が早いよ。
振動吸収用ゲル素材を5cmほどかましたりもしたけど、
振動吸収と安定性を両立させるのは頭で考えるより難しいよ。

ま、とりあえず俺の場合は特殊条件でしかないので、
HV10→HC3ユーザーとしては、あまり参考にはならないだろうが、
そういう事例もあるということで。
3927:2006/10/25(水) 00:51:47 ID:yg1ykJoq
>>29
拡張性、ズームの遅さ、音の悪さなど。
あと>>25と同じく縦型ではしっくりこなかった点
画質は二重丸でも他の部分がおざなりではなんとも・・・

>>34
なるほど。理由は全く異なりますが、
決断するのに時間を要したのは同じです。

と言うか今日発作的に何故かSR1買ってきちゃいましたorz
電気屋でHV10とあれこれ比較したうえで決めたのですが、
やはり画質だけで見ればHV10の方が上ですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:11:28 ID:leJ4Wfej
>>39
よりによってSR1かよ!まだHC3の方がましだろう。
ボディーが大型になって画質が劣化するカメラなんて・・・
しかも値段が高い。
SR1よりはまだUX1だな。DVDにデータを保存することができるから。
今SR1を持っていても、データの退避先に困るだけだ。編集もできんし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:11:29 ID:7OYXWCgq
rowaの互換バッテリ、問題なく使用可能。
バッテリ継続時間も最初はカタログ通り。

ただし、半年ほど使ったところ除所に充電容量が減り始め、
今では6割程度しか持たない。

参考程度に。
4236:2006/10/25(水) 01:33:02 ID:/xNq6luY
>>38
なるほど。振幅が小さくて高周波な振動はゲルで吸収という手もありますね。
参考にさせていただきます。

東京や大阪の人は、夜の首都高とかサーキットを走りながら撮るとカラオケのバックと
いうか、BGVバリの素敵な映像が撮れそうで羨ましい。
昔、旧富士を走ったことあるけど、マフラー交換とリミッターカットのみという「サーキット
なめとんかゴラァ」仕様のNHR32だったんで、果てしなく長いストレートがブレーキ冷却
にはありがたいなーという記憶しかありません。w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:07:02 ID:dMjLTorX
HC1 を車載して、恐らく300時間以上撮影してるけど、
急ブレーキをかけると光学系がずれてピンボケ状態になるが
それ以外は問題ないな。
手ぶれ補正OFFでも問題なし。

急ブレーキでのピンボケも1回か2回、それこそ本当に追突しそうになったとき(汗
になっただけだし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:46:34 ID:mkrRRdl8
HC3スレ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:34:29 ID:IEVsMmYz
HC-3でも使用可

SONY HC-1用 テレコンバーションレンズ 中古品
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35328458

SONY HC-1用 ワイドアングルコンバーションレンズ 中古品
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49871969
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:24:26 ID:D+7j3SjA
新機種、いつ頃出るんだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:34:40 ID:e3elqY9q
12月中旬
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:23:32 ID:QrYOUV8I
普通に来春だろう。真冬に出しても仕方ない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:26:04 ID:C89DByqH
来春では時代遅れで、売れんなろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:42:47 ID:7DmnZBWQ
何がどう時代遅れなのか説明してみ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:03:00 ID:V/FmRb+c
クリスマスと正月に間に合わせるのがAV&家電製品の常だよ。
こんなの当たり前。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:39:47 ID:pjk5nVUp
の割には家庭用ビデオカメラの発売時期って総じて他の家電の売り時とずれている気がするが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:03:21 ID:P7dJdZAv
=================================
¥価格.com¥ 最安お知らせメール
http://kakaku.com/
=================================

▼お知らせ物件
ビデオカメラ
SONY
HDR-HC3

▼最安価格/前回比
\53,800 / -\30,000 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【PCボンバー】
http://kakaku.com/sku/shopview.asp?s=1&PrdKey=20203010268
http://www.pc-bomber.co.jp/
TEL:0120-858517
FAX:03-5816-4088
台東区上野5-8-5 CP10ビル1F
[email protected]

すげえなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:55:36 ID:JvFep9g8
一気に下がったね! 
7万円打になったら、即買います。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:59:38 ID:xjYNH0tM
>>53
これ間違いだろ?

>>54
発売してすぐに10万切って、それからはあんま値下がらなかったね。
半年経ってやっと、8万切る店もちょくちょく出てきたという感じ。
ってことは、発売1ヵ月後に買うのがいいかもね。
既にカメラを持ってる人は、型落ちするまで待ってもいいだろうけど。
果たしていくらまで下がるか?下がっても一瞬で、すぐに在庫がなくなるけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:22:03 ID:ANfGVocb
10万でも売るたび赤字だったHC1と、7万でも利益の出るHC3
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:16:17 ID:Z4/Q6bvZ
>>31
これを人柱で買ってみたけどテープ3本以上撮れたよ。
実働3時間半くらいいけるんじゃないかしら。
ぎょ、業者乙なんて言わないでよね!

ttp://img167.auctions.yahoo.co.jp/users/9/2/8/8/webmart8-img600x450-1154613311np-fp90_fig2.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:44:20 ID:B91gXpsS
業者乙
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:01:51 ID:zK8YYnRn
餃子四つ


書いてしまった自分に自己嫌悪。orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:11:50 ID:c7fMN4kx
      ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
      (__  (  __ )  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
"''""    "''""  "''""
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:44:50 ID:eEI6wW+w
カメラモードって、フラッシュAUTOにすることって出来ないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:53:59 ID:EKlybfE/
今までビデオカメラを手にしたこと無いないほどの素人です。

いろいろ記録しておきたいと思い、売れすぎランキングを見てこれに興味を持ちました。
そんな私でも扱えますか?それと他に購入しておいた方が良い物があれば教えてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:28:00 ID:aAzewdYi
>>62
HV10
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:20:22 ID:F3MsYwhi
うむ。サブボディにHV10はうってつけだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:47:24 ID:u6n5noeH
>>62
お前みたいなやつは、HV10で十分だよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:03:24 ID:C0HXXbEo
>>63-65
キヤノン工作員が紛れ込んでおります。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:36:18 ID:1TO1plXO
うにうに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:54:02 ID:/OZd5keA
なんで、フラッシュオフが出来ないのか、疑問。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:07:16 ID:848SQi3H
>>66
ばれたか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:16:12 ID:rinAhdtx
これって起動時間どれくらいですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:20:57 ID:P4tfUx2E
10秒くらい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:12:32 ID:JfzTcvLm
クイック録画ってどうなの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:57:09 ID:0yC/te20
>>71
それって通常モード?
動画の繋ぎ目に間が開くけど素早く起動できるモードがあるって聞いたけど
それを使うと何秒くらいですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:01:32 ID:fjI4SBhN
初心者です。どなたか詳しいかた教えて下さい。

パソコンとSONYのHC-1をiLink等で繋げてパソコン画面をHC-1に録画して
パソコンソフトの解説映像を作りたいのですが可能でしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:04:52 ID:KPgHjxQa
むりんこ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:23:25 ID:EJv2gshg
>パソコンとHC-1をiLink等で繋げてパソコン画面をHC-1に録画

ナニコレ?
すごい初心者が現れたな、まさかの発想だ
もしかしたら将来素晴らしい発明をするかもよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:40:37 ID:mXjIYYK1
>>74
もちつけ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:44:52 ID:AMhHMRVh
新機種発売が11月24日だそうだが、これの後継機かは不明。
ヤマダで今日聞いた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:40:25 ID:kyHVB7SY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:12:43 ID:g/DdU/6a
ちなみにHC5
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:20:37 ID:B6RlqIKE
山田は今夜が山だとしか言えない
頭痛い店員しかいないはず
まにうける方がかわいそう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:03:30 ID:Uav+xnwj
>>74
パソコン側にAV出力があればアナログ入力で可能なんじゃね?
i-linkは不可。初心者はこれ以上聞くな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:18:37 ID:URTT2lS3
HC3でエンドサーチができません・・・
(ボタンがグレーアウトされてる)
何か間違ってるのかな?俺・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:30:15 ID:URTT2lS3
もしかして

※ カセットを取り出すと、エンドサーチ機能は働きません。

とあるけど、Recしたあと1回もカセット取り出しちゃだめなのかな?
だとしたら激しくツカエネー・・・

DATみたいにABS終わってるとこでとめてくれたらええやん・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:58:48 ID:Uav+xnwj
>>84
漏れも最初つかえねーって思ったけど、家族や子供撮りしてる分には
継ぎ足し録画ばっかなので、テープエンドまで交換することはほとんどなく
まぁこんなもんかと思ってる。

DAT並みのエンドサーチと頭出しがあれば神なんだけどねー。
8684:2006/11/03(金) 03:11:07 ID:URTT2lS3
やっぱそうなんだ。
実はHC3が初めてのビデオカメラなんだけど、
テープメディアといえども、デジタルだし、時間軸周りも、FWでCopyとかするくらいだから
便利にできてるだろうと思っていたんだけど。。。
このハイテクなご時世に、VHSよろしく画面みながら頭だしするハメになるとは思わなんだ。
いやー、テープを入れっぱなしにしておくのはちょっと精神的にやなんだよね。
ついでに言うと、テープを途中の状態でケースにいれるのも心配。
巻き戻して入れたい。

他は不満無いんだけどな〜。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:24:31 ID:bRlR7Ikx
DVだったら、ソニーは独自のICメモリ付のテープとか販売してるよね。ソニーのカメラだと読み出しができるんじゃなかったけ?
HDVではできないのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:54:36 ID:XxTkS7d6
できりんこ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:57:04 ID:Vw1R/JPZ
ICメモリ付テープといえば、すでに無かったことになっている規格。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:04:53 ID:HWngfkzV
規格倒れテープですね。
ちなみにDVテープの本家パナのテープにICメモリ付テープは存在しなかった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:02:00 ID:ktgbMrrW
パナのDVカメラずっと使ってたが、テープ交換しようがメモリーなんか無くてもちゃんとブランク部分探して止まってくれてた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:27:42 ID:Yb1Sggwq
新機種出るかもよ。
ヨドの店員も言ってたが詳細が不明との事。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:55:31 ID:j2ZPdT3I
クリスマス前に出るだろうね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:37:18 ID:mJSbDLoS
買い替えか・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 05:45:11 ID:snGzZhhW
落として録再しなくなったジャンクのHC3が21000円で売ってた。
モニタには映るらしい。
直す楽しみもあるけど、新品の値段考えると旨み少ないなぁ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:41:47 ID:NevPq5Wm
新しいの出そうだね。
昨日色々見て回ったけど、在庫無しのお店が多かったから、新型が出るのは本当っぽいな・・・。
今買おうと思っていただけに、足踏みしてしまう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:04:07 ID:bk2LUftn
>>95
自分で治せるってすごいね。

>>96
この時期に出るならすごいね。
もし本当ならソニーの意地ってところだろうけど。
こんな中途半端な時期に販売したことってあったっけ?
FX7もそうだから、あることはありなのか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:54:08 ID:Cc2PtKIv
先月買った俺様が来ましたよ・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:13:30 ID:aXANz4T0
昨日買っちゃったオイラが来ましたよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:14:54 ID:bk2LUftn
FX7見てきたがやっぱでかすぎるね〜
小さくなったとはいえ、まだまだでかいや。
これ持つなら、A1も変わらないな。もう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:00:29 ID:oigCrd6f
次機種はiLinkつかないんだろうな。RecPotで入れて見たいのに。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:07:51 ID:huTQK9Dd
>>95
どこで売ってた?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:24:51 ID:De1RpmjS
>>102
HC3だったらREC POT使えるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:27:54 ID:RbGM3YJs
>>103
iLINKついてるならいけると思う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:02:14 ID:Vffhn2zZ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:36:14 ID:QJSZqS3K
>>103
うちの初代Rec-POTもi.LINKついていますが
いけないんですけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:05:39 ID:6I5mE3jf
お前何言ってんだよ!
POTがHDV対応になったのは現行機種からだよ。
F以前は全部非対応だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:02:41 ID:qp4Ty9VA
在庫切れが多いと言う事は・・・ 待てば良かったかも
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:22:48 ID:LBRkiZ7q
iLink、HDMI、両方あって、しかも激安なDVデッキ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:45:13 ID:uwlzIJJR
リンクシアター3が良いんじゃない?
HDDなんて300Gで1万だし、iLinkボード1000円で買えるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:02:45 ID:i6SibvgQ
>リンクシアター3
>リンクシアター3
>リンクシアター3
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:13:14 ID:uwlzIJJR
すまんリンクプレーヤーだった
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:03:28 ID:GAGhIkkj
次はヤッパ
対HV10
だ罠

勝って欲しい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:04:34 ID:Jysy4JdO
年内に出るとは思えないな。後継機。
普通に考えて来春だろ。
出るとしてもHC3後継ではなく、縦型のHV10対抗機だと思うが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:05:39 ID:TV1nLOdl
>>108
タイムバーゲンで投売りしているところを見ると、そろそろ来るよね。
楽しみだ。対HV10で急ピッチで開発したんだろうか?それとも元々隠し玉で既に開発済みで、
HC3で儲けてから、売り出す予定だったのだが、その余裕がなくなり、本命を発売するってところだろうか?
ビデオカメラメーカーとしてのソニーの意地を見せて欲しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:08:42 ID:opNom+tq
ここのスレ的には、次は縦型と?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:12:29 ID:TV1nLOdl
性能がいいなら縦型でもいいが、個人的にはHC1クラスの後継機が欲しい。
25万画素の可動式ファイダーが欲スィ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:12:49 ID:SgiTWvCC
>>115
手元の水晶珠には、期待しすぎてガッカリする姿が映っています
そして恒例の分解レポートでは、内部から毛玉が発見される様子が見えます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:04:45 ID:ZnTqxmCg
>>114
縦型に対抗する必要性が無い。CANONだって同様。

>>108
ホントに在庫切れが多い。今日11件周ったがw

>>115 意地・・・ 同意。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:24:29 ID:pbFq6SGG
量販店には在庫が無く、価格comの店には在庫あり。
これって、どういうこと?w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:29:18 ID:YY4voc0w
量販店が在庫品を安売り店に持ち込んで処分するのはよくあることだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:20:12 ID:vR7Ti5mH
新機種
HDD:HDD増量、編集強化
DVD:待ち時間削減
メモリースティック:新機種、超小型
HDV:後継機種なし

なんてならないだろうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:36:05 ID:grLnEIGA
HC3は画質でHV10に完敗したからなあ・・

SONYもHC3をさっさと引っ込めて
HC4を前倒しで慌てて出さざるを得ない状況。

それほどHV10ショックは大きかったということ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:47:56 ID:c0UFcRsV
HC3買って一月。暗所はかなりノイジーですね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:54:13 ID:/IKTgibu
FX7、UX1、SR1、フラグシップや新規格で頑張なきゃならない機種さえアレだもの。
次でに、PS3、ブルーレイレコーダー、α100、フラグシップブラビア、もすべて評判が悪い。
今年のソニーは呪われてる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:56:17 ID:/IKTgibu
暗所でぴったりした服装の被写体にナイトショット使うとイイ感じ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:56:41 ID:GeWx/hB4
>>124
うちもそうだった。結構、気になるなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:29:06 ID:K25QW3ME
>>125
ソニーだけじゃないが、ど〜も日本の技術者のレベルが低下しているみたいだな。
世代交代のせいだろうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:00:15 ID:T1dpwZgU

パナが凄いの出してきたから
ソニーも早く珍品出しなさい!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:01:33 ID:Z8SBSBRR
>>125
法則発動ですよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:24:04 ID:lRIDKDQ3
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:39:52 ID:1RbUCR4R
松下・・・マジかよ・・・_| ̄|○
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:45:19 ID:m1hwUIo4
結局ソニー、キヤノンは前座だった訳ね。
134反駁:2006/11/08(水) 23:21:39 ID:bEYBVU1B
先ほど撮影から帰ってきたので遅ればせながら
パナから正式発表キター!! 
家庭用小型ハイビジョンカメラ!!
とうとう他社に向けて核兵器が発射されたーっ!!
見よ、この驚愕のスペック。
ttp://panasonic.jp/dvc/sd1/3ccd.html
最低被写体照度 1/60秒で6ルクス!!!
広角側は驚異の38.5ミリ!!
その他驚愕のスペック、特徴に関してはサイトを見よ。
これでHV10も消し飛んだー!!
HC3も消し飛んだー!
凄い、凄すぎるっ!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:24:22 ID:HHSgijmk
>>134 おせーよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:26:32 ID:m1hwUIo4
>>134
もうヨドバシでは販売始まってるんだけど
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61642698.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:33:45 ID:wM7tMYS1
核兵器の話はなしですよ
138反駁:2006/11/08(水) 23:43:06 ID:bEYBVU1B
あらゆる面でHC3を上回ったな。
最低照度も上、広角側も上、画質も優秀。
小型、軽量。etc
ソニーが慌ててHC5を出したところでこれを凌駕するカメラなんか
作れそうにないし。
ハワードストリンガーの青ざめた顔が浮かんでくるぜ。
祖国に敵前逃亡するかもな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:29:15 ID:J5L1U8Ig
>>138
別の理由で逃亡予定だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:35:47 ID:PA572KUF
>>139
ワラッタ

彼は業務機器分野でエミー賞もらってるから、その辺は強いんだろうけど、
いかんせん危機管理がなって無い・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:39:21 ID:QvyA7AzA
AVCHD規格には記録媒体としてSD(HC)カードに加えてメモリースティック
も承認されているから、近いうちにソニーがMS Pro Duo方式のAVCHD機を
出してくる可能性も考えられる。
もし、HC5がパナのHDC-SD1と真っ向から対抗させたいのであれば、先ほど
発売されたばかりのFX7のカメラブロックと手振れ補正方式の12倍以上の
高性能ズームレンズをHC3のボディにそのまま移植したようなインパクトの
強い高性能機種を手軽な価格で発売する必要がある。

SD(HC)方式のカメラを売りたいパナが同時にDVD方式のDX1を発表したことは、
明からライバルのソニーが同時期に発売するプレステ3がAVCHDのDVD再生機能
を搭載していることを意識したのだろうと思う。
まだまだ高価でしかも(AVCHDとの)互換性がいまいちなBDレコーダーよりも
最新のゲーム機でありBDプレーヤーでもあるプレステ3のほうが圧倒的に売れる
だろうから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:44:28 ID:J5L1U8Ig
プレステ3は圧倒的に売り切れるだろうから。

ヒント:生産数
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:45:36 ID:WlgPyNS6
>>131
ファインダーがないカメラは売れないよ。ビクターもそうだけど。
カメラの購買層にヨタが多いことを忘れてる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:27:22 ID:Dh9aKXvi
>>134
最大作戦行動時間が90分しかないカメラでつねw
16〜32GBが1万円以下にならんと売れんだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:54:04 ID:xZHiuvVk
ここ最近のSDの低価格で、あっという間に庶民価格になるさ。
1Gが3,000円代になるとはねぇ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:20:15 ID:PoX84LSj
>>143
えっ?これってファインダーないんだ。リストから削除
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:27:13 ID:5roMPlP3
皆々様、お教えて下せい
HC3で講演会を定位置三脚固定で、8時間ほど連続撮影したいのですが
100V電源があれば連続撮影可能ですか?
連続撮影する場合のお勧めモードと、カセットはありますか?
話を切らずにカセットの交換をするのはタイミングが難しいと思うのですが
どの様にされていますか
宜しくお願いいたします
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:35:24 ID:mKdpO5xb
プロ向け、マニア向けを除けばファインダーなんかいらんだろう。
コンデジでも、ファインダーがなくなる方向。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:40:17 ID:mKdpO5xb
>>147
100V電源を使えば電源の心配は無いが、8時間のテープが無いので連続撮影は無理。
HC3を2台使うか、SR1を使いなさい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:59:39 ID:PA572KUF
>>147
8時間ずっとしゃべってるわけじゃ無いでしょう?
少なくとも1〜2時間に一度は休憩が入るはずだから、スケジュールを調べて、そのタイミングでテープを交換。
休憩が無いならHDVでの収録はあきらめて、DVのLPモードを使うか、
もう1台HC3を入手して、互い違いに使うしか無いでしょうね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:23:46 ID:F7zyZmXG
電源アダプタかましつつ、PCでスルー画キャプで8時間
8時間だから120GBくらいあれば余裕
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:58:53 ID:1NS0uGu9
俺もそうするな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:17:08 ID:RmeynIPj
マイクもワイコンも付かないようなおもちゃじゃん>パナ
SDなんて静電気で一発で終りだし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:45:01 ID:L0msMj6Y
そもそも電子機器を触る前に、他の金属で静電気くらい飛ばせよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:12:53 ID:WlgPyNS6
>>148
ファインダーはいるよ。
コンデジもファインダーがある方が人気ある。
G7の品切れ状態を見ると、ファインダーがあるせいもあるのかと思うよ。
キャノンはファインダーを絶対省略しないから好感が持てる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:13:44 ID:wqmAqlmS
ワイコンつかないの?いくらなんでも使えねえよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:51:55 ID:F7zyZmXG
音声入力端子あるみたいだが>パナ新機種
158反駁:2006/11/09(木) 17:46:27 ID:KNGElmfE
SD1は広角38.5ミリもある。
外付けマイクも付けられる。

いい加減な人だな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:08:10 ID:XMAVxL6A
ファインダー無いと、周りの人に何をとってるか解っちゃうよ (><
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:14:19 ID:PA572KUF
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:13:27 ID:PoX84LSj
>>154
オマイは 電子機器 触る前に一々金属を・・・例えば窓枠とか?アース線とか?花火師が火薬を触る前に接地鉄柱が手の届くところに打ち込んであるのか?

どうやら、電子機器過疎地にお住まいのようで。。。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:14:26 ID:DhIEohNH
在庫切れの理由が分かったよ。 松下だな・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:07:29 ID:FDOHG+GR
SDは小さすぎて逆に不安になるんだよね。
メカ的にではなく、紛失とかさ。
ある程度の大きさがあったほうがどこにしまったか確認しやすいし。
旅先で数本分の撮影するからSDメディアは高くつく。
俺は当分HDVでいいや。
POTにムーブしてミニDVに書き戻してバックアップ。
BW200買うつもりだからPOTから更にムーブでBD化するよ。
BW200はHDVに非公式に対応しているようだから本当ならじかにムーブできるしな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:26:06 ID:yqhAVSLZ
藻毎のHDVはコピワンで録画されるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:04:07 ID:9VfPmdf2
イヤー参りました。

パソコン不得意なのですがHC3を買いパソコンに動画を取り込もうとしたところ
”i LINK"(IEEE1394)と言うパソコン本体の裏側にあるはずの端子が無いんですよね。
ソニーのカスタマーサポートに聞いたところ、分からないのでパソコンメーカーに聞いて欲しいと言われました。

この端子に接続しなければ動画を取り込む事が出来ないんですけど、皆さんはどうやってますか?

ちなみにパソコンはソーテックPV2250ARで二年半前の製品です。

ソーテックカスタマーサポートを受けようとしたら一件につき2500円掛かると言われましたので躊躇しています。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:19:48 ID:PZgpV09b
IEEE1394ボード買えば良いだけだろ
PCIスロット一個くらい開いてんだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:29:58 ID:SMjul1Hy
2500円で躊躇するようなヤツはビデ編などするな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:50:42 ID:tlkDA2VR
>>165
とりあえずこんなのをぶっさせ
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/1394-pci3/index.htm
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:07:25 ID:ugEVvJcG
>>165
1300円ぐらいで買えるけど、ボード。
ソフトはHDVSplitが無料で使える。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:34:39 ID:xp5kC+gI
昔はCanopusのボードだった。今ではゴミだわ。
安いもんだ。それくらい買え。
171165:2006/11/10(金) 17:10:06 ID:9VfPmdf2
皆さんご親切に有難うございます。

ボードの存在すら分かりませんでした。早速買ってみようと思います。
明日買おうと思いますが普通の電気屋で大丈夫ですよね?

"HDVSplit"というものはボードを買った後に無料でダウンロードできるんですね?
これも明後日家に帰ったときにやってみようと思います。


172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:39:39 ID:xVYaVYyg
てか、そんな質問している&1394が付いてもいないPCだったら、取り込めないんじゃん?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:01:37 ID:QaXJoTNf
っていうか
質問レベルは学べばクリア。
1394は上のレス通りカードを買やいい。
ただ、取りこぼし&書き出し不良の無いPCのスペックか?
編集に耐え得るPCスペックかどうかが気になってしょうがない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:06:46 ID:MMy7twyc
>>172
i LINK(IEEE1394)が付いていないからといって、必ずしもHDV編集に
不向きな低性能パソコンだとは限らない。
WindowsXPプレインストールパソコンの必要条件としてIEEE1394は設定
されていないし、自作PCの世界でも最新の高性能なCPUが搭載可能な
マザーボードにIEEE1394のコネクターや端子類が付いていないことだって
よくある。
とりあえず1394ボードは >>168 みたいな物を余っているPCIスロットに
挿しておけばそれで十分。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:13:03 ID:9QHgaCLn
というか>>165は編集まで全てフリーウェアで済ませようとしてないかと不安。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:30:13 ID:PAmT2Y9V
ついに、価格コムで、
8万円を割り、7万円台に突入しました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:39:45 ID:2w43Oy/J
色解像度が使い物にならんから、7万円でもいらん。
3万円なら、HDMI端子付HDVプレーヤーとして勝手もいい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:12:23 ID:vinjfMtG
適正は6万円台だよな〜
ちょっと綺麗に録画できるDVという感覚なら納得できる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:19:52 ID:Pj/mrHuQ
発売直後に125000円で買った漏れが来ましたよ〜
今や完全負け組みでつ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:25:54 ID:FJWx1GC/
>>179
それは高すぎだな。
一ヶ月後でも9万円台で買える店が多かったのに。
HV10も1ヶ月で、7万円台に下がったし。
新機種は発売日に買うもんじゃないね。1ヵ月後に買うべきだと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:57:48 ID:wadNLbcR
必要な時は値段がどうのなんて言ってられないんだけどね。
4、5万の差額でもその一ヶ月間の方が貴重だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:05:51 ID:Pj/mrHuQ
そう。漏れも迷ったが、どうしても撮影したいものがあり割り切った。
でも当時(発売後3週間)のヨドバシでは安い水準だったぞ。
価格コムの他のヨドバシ購入者と比べても最安値水準。
5月の連休明けから一直線に下がったような記憶がある。仕方ないと自分をなだめた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:06:19 ID:FJWx1GC/
1台もビデオカメラを持っていないのならそうかもしれないが。
1ヶ月のうちの数日ならレンタルの方が安いかもしれんよ。

俺はHC3を9万台で買い、8万台で売り、HV10を8万ちょっとで買ったが。
HC5がいいできなら、またHV10を売り、HC5が安くなった1ヵ月後に買い換える。
HV10の値段が落ちる前が勝負なのと、HC5の値下がる時期を見据えるという高度なトレードオフの技術が必要なのだがw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:25:24 ID:YN0Y8TY4
俺、金より時間の方が大事だからw
何より撮っている時間がな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:05:41 ID:8s2ZJcSu
瞬間が大事だからね。
でも4万の差があるとデジカメ1台買えちゃうからなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:13:41 ID:fNhya8vG
HC3の値落ちがこんなに早いとは当時誰も思わなかったことだもん。
暫く待てば8万円そこそこで買えると分かっていたらレンタルでしのぐことも考えるだろうが。
こればかりは結果論だから当時は知るよしもないこと。
電化製品は「いつ買っても損する物」と思って買うものだと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:20:41 ID:FJWx1GC/
>>186
HC1に比べたら値下がり速かったけど、HC3は持ったほうだよ。
1ヵ月後には9万台の店もチラホラあったよね。
でもそれ以降は9月過ぎまで下がらなかったんだから。
最近やっと6万円台の店がチラホラ出てきたって感じだ。

それに比べてHV10は1ヶ月で7万円台の店が出てきたからね。
HC3が安いから値が下がったんだろうけど。
松下のもどのくらいで値下がるか動向はチェックしとかないとなw
AVCHDは全く興味がないが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:56:54 ID:rXPybUYy
HC3の値下がりにしろ、HV10の値下がりにしろ、もはや「家庭用」ハイビジョン
ビデオカメラが特殊な存在でないことを意味するのだろう。
もとはといえば、HC3もHV10もDVの普及機種レベルのものをベースにハイビジョン化
したもの。従来のDVカメラからの差といえば、HD対応の画像センサーとMPEG2 HD
対応のコーデックが搭載されている程度で、ともに現在ではコスト面からすれば
たいした金額にはならないものである。
家庭用DVカメラの存在は、もう既にHDV対応機種に置き換えられているといっても
過言ではなく。今度は現在主流の非テープ系(DVD/HDD/メモリカード)に対しても
HD化を急速に推し進める目的でAVCHDの普及が始まったところ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:59:51 ID:KXiqCGZj
ホントだ。6万円台で売ってる店あったわ。
価格COM以外だけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:06:19 ID:1vLLK1v+
3-4月に撮りたいイベントがあったのでHC1購入。
HC3より高画質、高スペックで数万安かった。
後悔してない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:19:31 ID:EWfzPhYr
>>190
じゃ、これからだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:25:11 ID:UyQdH9K8
HC5がインタービーで
プレ用として参考されるようだが、
いまさらHDVなんて。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:12:10 ID:OOkygo5C
InterBEEでソニーから結構、すごいのが
参考出品されるようですね。噂でありますが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:40:05 ID:rXPybUYy
>>192
もし、HDR-HC5なる物が(HCシリーズだからDVテープ使用のHDV)…
FX7と同じ1/4インチクリアビット3CMOS + 光学式手振れ補正
だったら、相当期待が持てそう。
(TRV900/950の正真正銘の後継機種となれる)
HC3(および、AVCHD機のSR1やUX1と同じ)クリアビット単板だったら
あまりたいしたことは期待できなさそう。

ハイビジョンカメラがここまで安くなってしまった現在、従来からの
DVテープにハイビジョン映像が綺麗に記録できる「だけ」ではあまり
有難みを感じない。ハイビジョン撮影が可能とはいえ現在のHC3はDVに
例えると明らかに普及機種程度のレベル。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:44:12 ID:YN0Y8TY4
営業的にそんなものが出るはず無いじゃんよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:48:18 ID:9YSjlEaF
>現在のHC3はDVに例えると明らかに普及機種程度

HC3はDV変換すれば、PC350よりずっと劣る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:49:34 ID:9YSjlEaF
>HC5なる物

クリアビットCMOS単板縦型でしょ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:53:39 ID:dSO8QgXC
そんな事より発火リチウムイオンバッテリーの回収が忙しいよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:29:29 ID:FJWx1GC/
PC350はDVカメラの中では名機だけどね。最終スペックだよ。
未だに中古でも4万くらいするくらいだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:38:26 ID:9YSjlEaF
>PC350はDVカメラの中では名機

時々、業務用DVCAMの映像とPC350の映像を間違えることがあった。
26V型HDTVで2m離れてみれば、PC350の映像とハイビジョン映像の区別がつきにくくなる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:55:36 ID:Cko148jH
HV10が7万台ってどこだよw買いに行くから教えろw
202反駁:2006/11/12(日) 01:35:31 ID:Um06f0rR
やだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:19:52 ID:YfSQSVrG
さっき注文しました。お仲間に入れて下さい。
9万だしテープも5本付いたから良しとする。
松下のSD新型も気になったが、価格がなぁ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:14:44 ID:6y/MzPod
みなさんお金持ちのようです。
昨日現在最低は、6万円台ですよ。
205203:2006/11/12(日) 09:34:15 ID:YfSQSVrG
実質ポイント云々で7万チョイですね。
68,000円で売ってる店4軒に「新品未開封ですか?」と電凸したら、いずれの店も違うとの回答でした。
オクか何かだろうけど、それは嫌だったので、チョイ高いけど、いつものネットショップで買いました。
自己責任なんでしょうけど・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:55:25 ID:68aLrKS/
6万台はタイムセールスとか、一時的な特価だよね。その値段ではあまりにないよ。
安くなっても一時的ですぐに在庫なくなるんじゃないかな?
さすがにハイビジョンが5万とか4万にはならないと思うから。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:52:27 ID:cYmjKTyN
6万? 開封済み&返品物じゃないのか?
ヤフオクで怪しいのが出回ってるじゃん、買わないほうが吉。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:57:08 ID:t+hLwsjd

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:44:23 ID:AXVx3oQ5
買いました。
不在だったので御対面は明日になりますが、早速猫でも撮って見ますw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:56:17 ID:+gPidCsQ
本体とパソコン以外で元データのHDV画質のまま見る方法はあるんですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:58:05 ID:EqM6YNOD
テレビにつなげれば見れるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:58:24 ID:+gPidCsQ
>>211 ごめん。それは知ってた。

本体と
本体を繋いでテレビで見るのと
パソコンのHDDに取り込んでパソコンのモニターで見る以外で
元データをHDV画質のまま見る方法はあるんですか?

AVCHDはブルーレイに焼いて見れるんですよね?
HDVは大容量メディアに焼いて見ることなど出来るのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:36:17 ID:9RJzyjPu
> AVCHDはブルーレイに焼いて見れるんですよね?
> HDVは大容量メディアに焼いて見ることなど出来るのでしょうか?

AVCHD とやらはブルーレイってのに焼くとそのまま見られるのかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:52:21 ID:nddsUDwR
HDVをブルーレイに焼いてPS3で見ている俺がいますが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:30:36 ID:+gPidCsQ
>>213
AVCHDならブルーレイディスクに焼いて見れるはず。
>>214
サンクス。うらやまし〜漏れもPS3買おうかなぁ。

BD-Video 採用コーデック(動画圧縮/伸張技術)
MPEG-2
H.264/MPEG-4 AVC High Profile
VC-1 Advanced Profile
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:47:31 ID:+gPidCsQ
パナソニック
ブルーレイレコーダーDMR-BR100特価:¥228,000
LM-BR25A [録画用BD-R Ver.1.1 1-2倍速 25GB 1枚]特価:¥1,780
LM-BR50A [録画用BD-R Ver.1.1 1-2倍速 片面二層 50GB 1枚]特価:¥4,280
ソニー
PS3(20GB)49,980円

テレビ抜きで約30万必要なのね…つかメディア高すぎ。
漏れはまだまだ外付けHDDに保存してパソコンで見るしかなさそう…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:37:36 ID:YZSpIDW6
>>209
楽しみだね。なんでも撮っちゃえ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:48:19 ID:43Ennucg
>>212
HDVならムービーカーボーイで見られるでしょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:29:47 ID:1+w60uFi
35UL2でしょ。使ってるんだけど、すこぶる快調。
マニアックな位置付けだから完成度も微妙だけど
俺にとって無くてはならない存在。

・HC3で撮る
・PC経由で取り込んで牛(35UL2)に保存
・テープはバックアップとして安置
過去のDV資産は視聴頻度や容量の関係上、
MPEG2にしてNASに保存。35UL2からネットワークで再生。

夫スレズラシ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:26:50 ID:+SgHdX7k
>>219
35UL2のハイビジョンスロー再生って1/2だけ? 1/4、1/8も出来ますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:27:10 ID:KVR4StsP
>>219
35UL2って、4:3のテレビでも縦長にならないように設定して視聴できますか?
MPEG-TSをネットワーク経由で再生してもコマ落ちしませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:28:09 ID:LtIMoh1n
>>219

PCのHDDに、HDVキャプチャーしたら、直ちにLANで送ってハイビジョンテレビで再生できるの?

それができるAVELLINKPlayerの方が使い勝手が上でしょ。

ムービーカーボーイのHDDにいちいち入れるのは面倒。
PCで編集前のPC内蔵HDDのHDVデータも、直ちにLANで送ってTVで再生できなきゃあかんよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:29:48 ID:6ExJhviL
常にフェーダーの設定を有効にする方法ある?
撮影/停止の度にホワイトフェーダを設定してます。メンドイ・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:38:25 ID:00wdozzx
>>222
>AVELLINKPlayer

最新機種ではm2pしか再生不可

>ムービーカーボーイのHDDにいちいち入れるのは面倒。

PCファイルをLANから再生できる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:35:43 ID:LtIMoh1n
>最新機種ではm2pしか再生不可

それが不便だよね。30000円の最新機種買うよりも18000円の旧機種買った方がベター。

>PCファイルをLANから再生できる

コマ落ちがなければイイネ。Avelの旧機種は問題なくできるが。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:02:15 ID:kliZmBFR
HDVってMPEG2-TS規格ですよね?
そのまま、ブルーレイディスクに焼いて見ることは出来るんですか?
それともMPEG2-PSに一度変換が必須?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:35:38 ID:LtIMoh1n
>>226

ブルーレイもHDDVDも、H.264だけでなくMPEG2_TSにも対応してるでしょ。
わざわざPSに変換してからオーサリングする必要はない。
素早くオーサリングや書き込みをしてくれるソフトを選べばいいと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:15:22 ID:f8Cx145X
俺はBW200にTS入力。次にBDにダビングしてる。無変換だよ。
229219:2006/11/14(火) 21:31:02 ID:WmyS8TTY
意外とレス付いちゃったな。

>222
>ムービーカーボーイのHDDにいちいち入れるのは面倒。

そうなんよ。買う前は期待してたんだけど、
HDVのTSはレートが高くて駒落ちしますな。
だからHDDにコピってるんだけどね。
8Mbpsでは無問題。

書きたいことが一杯浮かぶ。
今帰宅中なんで確認してまとめてレスります。
230219:2006/11/14(火) 22:00:44 ID:jctn3K8B
戻りました。

>>220
1/2、1/4、1/8ともおkです。

>>221
うちはD4で入力して、TVがワイド。
4:3はわかりません。

以下誘導します。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158932755/
35UL2のスペックはこちらかメーカーサポートによろしく。


>>222
追加して、
ネット経由でHDV再生する等の目的で一時的に
VAIO-ARとルームリンク買ったんだけど
諸事情でろくに使わず手放した。

DLNAに対応&スペックアップされたら自由度広がるなぁと子一時間。
再生ビットレートを考えると、選択肢は少ないね。

>>223
同意。フェーダーの時間も長すぎに感じる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:16:23 ID:HS4w82l2
無事届きました。
店で触った感じより、小さく感じて手に馴染みます。
何撮っていいか分からんw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:18:51 ID:BBLeNhe0
>>223
前使ってたビクターはできたんだけどなぁ、何で一回一回切れちゃうんだろうねぇ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:57:10 ID:/CDdllD+
>>231 乙
何でも撮って慣れましょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:48:38 ID:7O3WKP6C
>>231
撮影目的も無いのに買ったのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:25:30 ID:KJ2wdSy4
◆2chねら〜 vs 中国・韓国 転売ヤー◆

PS3を買わなくてもPS3で遊べる!

現在、Yahooオークションでは、6000台を超えるPS3 が出品されており、
その大多数が中国人及び韓国人の組織的転売屋による出品だと言われています。
またその黒幕として、日本のヤクザが絡んでいることは(・∀・)マチガイナス!
オークション板では、転売阻止にご協力していただける方を募集しています。

本スレ:【転売】PS3オクに新規IDで爆撃するスレ 52機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163519147/

参考:プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
http://www.asahi.com/digital/pc/SEB200611110011.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:19:22 ID:gi8IMkIY
>>231
分かる分かる。
いざ手に入ったら、撮るものが多すぎて迷うんだよね。
最初に撮るのを何にするかだけで2日考えた私w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:07:24 ID:W7dwqpvL
一度撮り始めると、色々とツマランものまで撮るけど、それがいいのさ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:20:44 ID:BFfz7A6e
俺の千ン⊃がツマラン物だと?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:14:23 ID:iLOdSHI5
つまらん!おまえの千ソこはつまらん!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:03:09 ID:C5O2f29J
最近売れませんね、
ソニーさん(の問屋さん)、安くしないと他社に負けますので、
仕入値をモット安くしてください。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:21:02 ID:HJfQ8OyR
モデル寿命はもう終わってるんでないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:34:15 ID:QYi3EZOi
後継機は縦型という説もあるけど、
それなら横型のHC3をディスコンにする必要ないし、
次もやはり横型だと思うよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:36:45 ID:XAib7LHD
ファインダーさえ何とかしてくれれば、多少のことは目をつぶろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:42:51 ID:hUnlevvf
ワイコン重いね。少し以外だった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:37:26 ID:QMspwn4u
HC3は室内でノイズが多いと聞きます。ハメ撮りには向きませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:54:42 ID:bspHfoJL
ライト三灯くらいたけば良し
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:09:35 ID:U3uJ6nef
チン毛とマン毛を燃やせばなお良し
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:05:01 ID:CjhGw1ZN
隠し撮りじゃない限り、ライトを点けると言えば?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:11:48 ID:vUlyLIXU
>>242
縦型(の目標)は、やはり来春になります。
湖西テックで開発中ですよ。
お待ちください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:12:17 ID:IY0bAHaN
>>249
ソニー製のビデオカメラには期待をしておりません・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:43:45 ID:4UhjFd1X
じゃあ何でここにいるんだw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:48:50 ID:U+n/G0dT
いちゃ悪いかw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:38:28 ID:45KIi9ST
悪いyo!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:07:36 ID:qwUHA6OU
平和で羨ましい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 05:59:22 ID:WcRBUZZD
>>251
住民に攻撃するためだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:00:20 ID:wR3yEDTO
A380撮りに行ったやついないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:29:34 ID:45KIi9ST
出張ついでに撮った。適当手持ちなので、ちゃんと撮れてるとは思えんけど。
とりあえず撮るより、自分の目で見た方がデカさを実感できた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:20:51 ID:Amu3vckc
編集で難儀してる。
WMPでの再生がブロックノイズ出る。PCが非力なのか・・・
Uリード10+買っても宝の持ち腐れのような気がしたw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:34:39 ID:hbYTANQv
>>257
やっぱりワイコン必須ってことですね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:52:10 ID:YuKUf4Lo
>>259
君、論点がずれてるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:39:34 ID:6C8fjIzK
>>256
とりあえずYouTubeとStage6にうpした(畑ポイントからの着陸シーン)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:33:56 ID:PtuOynx/
>>258
core duo じゃないと辛いと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:21:57 ID:EWlB1Jti
私もPCで編集不能www  どうしたもんかのぅ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:29:52 ID:yzco1mVD
>>263
そんなPC窓から投げ(ry
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:56:39 ID:qsoFJT1u
>>261
ありがとです。
大迫力ですね、天気が良ければ行きたかった。
266かめ:2006/11/21(火) 01:13:53 ID:8YrfA16z
価格コム以外で7万前後で購入できる店ありませんかね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:18:45 ID:ieC3dPbY
価格.comは店じゃないんだが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:13:05 ID:UtzeBpDw
これってバイオじゃないとダメなのか?と思う時があるなぁw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:39:48 ID:JTUwCdGi
ビデオサロンの画質比較記事が出ましたぜ
http://www.genkosha.co.jp/vs/settlement2006/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:57:44 ID:8ZMdsyg/
なんだマルチか

漏れも追ってマルチしてみるw

>>269
これやばすw
トータル画質(発色、解像感)

A1>HV10>>>FX7>>HC3>SR1、UX1

くらいじゃね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:20:15 ID:Nwpn9fv0
Uリード10プラスで、HDVキャプチャならないな。
設定かな? 
ビデオキャプなら出来るのだが、同じ人います?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:25:37 ID:uV4qbjyW
PlusじゃないVS10なら問題ないけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:29:51 ID:0mfyLJ6G
プラス駄目なの???
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:05:53 ID:OzzBOqX7
>>271
ふつうにできたよ  まだ編集してないから使い勝手はわからないけど。
15日以内に買うかどうか決めなくちゃ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:32:37 ID:Gth07PsW
>270
静止画だけで比較してもね・・・
あくまでビデオカメラだから
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:07:40 ID:UiD2Kfit
Uリード・・・とても編集が出来るレベルではない。

どれくらいのPCスペックなら、言う事を聞いてくれるんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:52:04 ID:1+iEX9WN
>>276
軽いソフトではないけど、P4 3GHz程度のマシンなら何とかできてたよ。
細かく刻んで凝ったことをするのは無理だが、そんなソフトではないしな。
Core2Duo+RAIDにすると、かなりサクサクになったけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 06:30:26 ID:f95nHIot
>>277
やっぱ、そうなのか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:20:59 ID:shs617fX
つーか、何でvegasやEDIUSの安いのにしないかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:56:00 ID:BDZKbULJ
地方では週末にヤマダ電機とかいっても置いてないからじゃん?
videostudio10とかがずら〜っと並べてあって、シェアNO.1とか
書いてあったら日本人の習性でそれを買っちまうわな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:37:49 ID:1+iEX9WN
>>279
VegasはDV編集はサクサクだけど、HDVになると激重いよ。
中間codecに落とせるけど特殊な形態なので、
正直HDV編集には微妙。評判聞いて買ったんだけどお蔵入り。
VideoStudioが別段良いとは思わないけど、
お手軽でいいならVegasの廉価版よりはHDV編集に向いてると思う。
(EDIUS買えてHDDも十分あるならEDIUSが良いと思うけどね)

あとVS10ならSmartProxyを使えば、編集自体はかなり軽くなる。
副作用もあるけど、適当にやってる状態ならまぁ判らんかと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:16:48 ID:mBFvO+JE
>>279
それらは良くないと思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:00:43 ID:uKfiRZKR
へぇ〜〜良くないんだー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:07:23 ID:BxAnUzy7
これをリモコン三脚の VCT-870RM につけて、LANC端子をつないで
パンハンドルからリモコン操作しようとしてみたんだけど、
全然動かないみたい。

ビデオカメラ側でなにか設定とか変えなきゃいけない? LANC を ON/OFF に
するような設定メニュー探して見たんだけど、見つからない・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:09:40 ID:BxAnUzy7
>>284
ごめん、A1 のスレに書こうとして誤爆した ^^;
でも知ってたら教えてください m(_ _)m
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:25:56 ID:v4/nBPFE

近所のお店にHC3の中古が49800円で売ってるんですがどうなんでしょ?買い?付属品揃ってて傷無く綺麗だった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:24:45 ID:dhhrdV3k
>>286
どこのお店?代わりに見てきてあげるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:27:53 ID:OxkP1qi5
>>286
いや、俺が代わりに見てきてあげるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:33:54 ID:KElsR8eF
ごめん、もう僕がかってきた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:43:40 ID:A5TS9AJY
安すぎw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:09:01 ID:v4/nBPFE

安いから買った方がいいと意味でしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:26:52 ID:O9q8RlaE
HC3を持ってる人にお聞きします。

アメリカ人に住んでたときの知人から
日本の秋葉原でHC3買ってきてくれと頼まれたんで
家電店見てきたんですけど、日本版のHC3てメニューの表示が
日本語以外に変更できないらしいのです。
海外向け(型番の最後にJEがつく)では変更可能なんだけど
値段が一気に高くなってます。

SONYのサポートに問い合わせたところ、
日本版では言語メニューは使えませんという回答が帰ってきました。
日本版で英語メニューを使えるようにする
なにかうまい方法はないでしょうか?

293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:33:38 ID:rr+vP6Dh
>>292
言語設定可能なHV10にしてもらったら?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:52:14 ID:O9q8RlaE
ありがとうございます。いまググってみたらCanonにそういう機種があるんですね。
Canonなど他社の製品で
言語設定を変更できそうなものを探してみて、
それでもいいのか聞いてみます。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:17:49 ID:fkhRS/AV
ヨドバシ上野、店頭価格89,800円から下取りで10,000円オフ、
さらに今日はポイント20%ついた。安くなりましたな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:42:47 ID:GVn7Qvaw
HC5は今週の金曜日ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:53:28 ID:vHRNbDJp
おまいら再生用デッキとして使うのもいいぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:57:36 ID:XCb8Rdzr
HC1が・・・東急本店に現品一台限りで114000で売ってた・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:13:28 ID:b05/NQb+
別に安いとも思えないのだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:20:30 ID:yI2LU/gp
>>269
HC3は完全に色漏れしてる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:22:28 ID:opnXCDr6
HC1で5万稼いだ。
次で元が取れるかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:54:15 ID:cGI9wCJZ
HC5の発表マジすか!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:27:11 ID:zsIqd46h
ウソです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:17:38 ID:gEdHJoXt
とうとう今週末だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:57:42 ID:GGROi+st
HC5予約入れなくちゃ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:12:49 ID:y940E8P7
>>304
マジで?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:29:24 ID:rAavMj8g
ひょっとして祭り?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:47:44 ID:azmYsxrd
今のチョニーが開発できるわけねーだろ
ほんとチョンが絡んだらつぶれるよな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:35:08 ID:H77TLLhX
いよいよ明日だね!。HC5発表。
どんなスペックか?お楽しみ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:48:18 ID:UOSM9yrH
マジで?ソースは?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:24:33 ID:DmiiiTyi
スペックって・・・変えようがあるのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:30:40 ID:6ASKhQsd
マジかよ
社員!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:32:23 ID:jGkZkK74
風説の流布で逮捕マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:22:04 ID:HQhcAbYc
今日はパナと観音が瞬殺。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:07:00 ID:R2X7te9A
おい、どうなったんだよ!ウソツキ野郎どもめ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:09:16 ID:ywMm03F+
おい!いつ発表だよ!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:44:15 ID:QZK9JI1r
いよいよ明日だね!。HC5発表。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:44:23 ID:kjaUXV9V
すいません金曜日でした
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:45:29 ID:6ASKhQsd
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061130/sony1.htm

この流れはひょっとしてHC5?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:45:58 ID:OPStuJ40
>>318

普通金曜に発表って無さげでない?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:49:02 ID:jGkZkK74
逮捕マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:07:58 ID:QT9wAXqs
この前ヨドのなじみの店員に聞いたら、ソニーから年内の新機種はないと断言した
大抵1ヶ月前までに販売員向けの説明会があるそうだが、そういうのは無かったと。
パナは10月にSD1の説明会をしたそうだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:50:08 ID:HQhcAbYc
突然の発表でパナと観音は瞬殺
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:54:30 ID:LpjKsQ+7
今夜が山田
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:54:54 ID:ywMm03F+
でも今の技術じゃ画質でHV10を超えることはほぼ不可能だな。FX7であれでは・・・
だとしたら、他の部分で勝負するしかない。もっと使いやすく。画質そこそこに。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:59:19 ID:0EjHX2+d
超小型&超広角くらいしか勝ち目はないな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:42:57 ID:/tWSZRxU
観音が3CMOSで出してきたらものすげーだろうな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:17:41 ID:88aUzNOe
それって意味があるのだろうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:06:15 ID:oasNs5in
いよいよ来月だね!。HC5発表。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:26:16 ID:AOVfMKIX
HC5の発表は急遽延期になることもあります。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:31:06 ID:0+M7xE6p
発表いつ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:00:49 ID:VZlW6wqA
俺も来年からは本気出すよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:29:24 ID:EbMx88v/
じゃ、漏れは今から本気汁を出すぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:42:55 ID:sSCwaPcl
えっち
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:17:13 ID:AOVfMKIX
HC5は液晶が大きくなって、重くなるんじゃないか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:44:18 ID:ijwwvAiI
標準で広角、ワイコン要らずならUX1&SR1くらいのサイズでもいいんだがな。

3.5インチ液晶はすげえ見やすい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:48:59 ID:phNm34xj
HV10と比較してボロ糞に言っててすいませんでした。
HV10が凄すぎるだけであってソニーに罪はありませんでした。

SD1、発売日に価格も2chも炎上で最速シボンヌだよ・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:58:03 ID:ijwwvAiI
HV10は異常だからなw

本来なら2008年ごろの画質だろあれw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:15:50 ID:6XI1D1nb
でも機能性とか操作性はまだまだなんだよね。HV10。
もうワンランク上クラスの改良型を春に出して欲しい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:36:57 ID:fiP1tKGz
普段は定価で売っているヨドバシのドットコムでも99800で15パーセントのポイントで
売ってるってこと (ビックは期間限定で同じ値段で15パーセント)
は年内か年明けかわからんがHC5の発売が
近いって事なんじゃないか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:20:55 ID:QA9czBOr
もう年内はないだろww
年明けて2月上旬くらいの発表じゃないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:29:57 ID:Zwp4i1h2
遅れてもいいから完成度を高めて欲しいね。
HV10に完全勝利するようなやつきぼん。

かなりの場面でHV10に負けるFX7みたいなのは出さなくていい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:21:18 ID:WZc5L9QY
専用のスレに行けよ。わざわざ来んな
34495:2006/12/03(日) 20:34:12 ID:klMQS7SZ
>>95のジャンク品、しばらく悩んで結局買った。
見てみると、テープ挿入部+ふた部分が歪んで閉まらない状態。
金物はペンチで伸ばしたりしてやるだけやったけど、メカを上下させる
ギアが負荷かかって削れていたり、テープをローディングする部品が
割れて外れていたりしたので、金を掛けずに修理することを断念。

SONYのSS行って聞いてみたらメカ部分だけ入手可能で、しかも
安かったけど、ヘッドの調整が必要になってくることと、修理頼んでも
部品代+技術料約15000円とのことなので修理を頼んできた。
素人があれこれいじった後の修理で修理技術者には申し訳無い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:37:44 ID:st8+LILH
結局新品を買った方が安かったんじゃないか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:48:59 ID:v6p8y59b
>>345
しーーーー!
34795:2006/12/03(日) 22:16:23 ID:klMQS7SZ
>>345
最近値下がりしてるから最初の時点でそう思ったけど、
部品代が思ったより安いので、総額では1,2万安くなるはず。
それにどうしても必要って訳じゃないから、新品では買わなかった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:20:19 ID:st8+LILH
ここのは長期保障付けた方がいいのに。
特にズームレバーがすぐに逝かれる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:25:36 ID:Pr3WaWy3
>342

>かなりの場面でHV10に負けるFX7みたいなのは出さなくていい。
ウソ言っちゃいかん
その逆
HV10がFX7に勝るのはごく一部だけ
総合的にFX7の圧勝
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:10:28 ID:yVqvomF+
そりゃいろいろ総合すればね・・・・・
真面目に画質比較されてる時点でヤバいだろ、
値段3倍以上なんだから。
クリアビットじゃなければもすこしマシだろうに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:18:42 ID:OH24QBUd
さっきテーブルから落ちてフラッシュライト近くの金属部が凹んだorz
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:38:26 ID:KuB/C5Pf
結構このカメラ金属部分が柔らかいからね。落とさないまでもちょっとぶつけると、リング部に擦り傷がすぐつくよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:36:39 ID:/AxGcRoW
突然ですがみなさんに質問です!

編集〜オーサリングにどのソフトを利用していますか?

・・・そろそろ撮り溜めていたテープを編集し始めようと思うんですが、
お勧めのソフトや環境などを知りたく、質問させていただきました。
PCはCore2Duoではないものの、そこそこパワーあるので
354353:2006/12/04(月) 19:06:21 ID:/AxGcRoW
・・・途中で送信してしまいました。
つづき


あるので、特に軽くなくてはならない、ということはないと思います。

いろいろとサイトなど見ながら研究はしてみましたが、
今ひとつピンと来ないので、日頃からバリバリ編集しているだろう
みなさんにひとつご意見を伺いたいな、と思い、カキコさせて
いただきました。

みなさまどうぞ宜しくご教示くださいまし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:33:23 ID:2DmcIqrH
HC3から今日HV10に換えました 換えたが良いが室内のノイズはかわんねーな 外より室内が多いのでHV10にしたのに(:_;) あとHV10はにぎりずらい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:52:26 ID:aUVi5E4Q
>>353
以前 POWER Director5 NEO

現在 HDVSplit→TMPGEnc4.0XPress→MPEG Editor2.0→DVD Author2.0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:58:13 ID:yVqvomF+
それMpegClaftDVD3一本で何とか安くならないかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:11:54 ID:WR6J9xpf
ソニーは次の機種もクリアピットでやってくるのだろうか?
これ使ってる限りキヤノンに勝てないかもな・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:30:26 ID:iCIofTUz
>>353
EDIUS Pro4.0→GoCCE→(AviSynth)→CCE Basic→いろいろオーサリングソフト物色中
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:05:23 ID:ct4qArHM
>>351
そのリング、部品代だけで3000円チョットする。
フラッシュ回路一体型ならともかく、こんなリング1つで_| ̄|○
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:01:23 ID:uovwUmbe
>353
iMovie→iDVD
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:06:23 ID:PJcT5fve
>>355
最低照度はほとんど一緒だからな。HV10は暗所では縦筋ノイズが発生するし。
それでもシャープ感はH10が上だが。
HV10ももうちょっと作りこんでくれたら、名機になるんだが。
次機種の課題かな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:08:20 ID:ALHPDLnr
>356
>357
>359
>361

みなさんレスありがとうございます!
ソフト一本で取り込みから焼きまでこなせれば理想的かな、と思っていましたが、
やはり段階毎にソフトを使い分けた方が現実的、ということですね。

>361さんのレスを見てMACという選択肢を忘れていたことに気づきました。w
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:45:27 ID:KWYEEIsM
再生するときに画面下に日付を表示する機能は
HDMI接続したテレビでもできますかね?
D端子接続はできました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:36:36 ID:jHq/QGjo
HDMIはできん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:37:36 ID:HZKgjtkK
タテスジノイズ hァハァ.........
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:40:06 ID:k2CUuiuP
固定パターンノイズ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:06:57 ID:+tJgv4K7
HV10はまだちょっと高い
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:41:12 ID:VG8eQ5kw
HV10と同価だったらヲレだってHV10を選ぶが、
HC3はそれよりも2万円ほど安いから難しい所だ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:02:53 ID:TEDgh/Ye
いや正直、HV10の画質的な満足感は2万以上のものがあると思う。
でも内蔵マイク限定・機能割り当て可能なダイヤルがない、の2点に納得出来ん。
おれはそこで揺れた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:05:56 ID:6r0PW2XR
LANC端子が無いのも痛い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:48:19 ID:5UV56RUP
なんだかなぁ。
あと3ヶ月も待てばさらにすごいのが出そうな気がするのだが。
少なくともパナのほうが全然良いな。色再現性も編集するのも。

373364:2006/12/07(木) 11:17:34 ID:T9ovR0QB
>>365
どうもです。昨日お店で試させてもらったら出来ました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:37:05 ID:AJoCHlk5
>>373
GJ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:23:30 ID:Lyre36Bj
たまに見る(名古屋?の)竹石圭佑ってどんな奴だ…
っていうか実在すんのか?20なら成人式に出るのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:06:48 ID:wa3DBMLn
>372
クリアビット使う限り無理じゃね?>3ヵ月後のすごいやつ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:17:55 ID:4j4aiVUV
このままHDVの新作出さないってことないよね?
AVCHDに全面移行はやめてねお願いだから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:29:13 ID:9Ul838rx
さすがにそれはないと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:38:39 ID:hnZEbTq5
>>377
もしコンパクトHDVがHC3とHV10で最後だったら、在庫切れ間際にプレミアム化するだろな
HDブラウン管みたいに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:22:36 ID:+GshixXQ
撮影って16対9がいいの?それとも4対3?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:42:03 ID:EErPKsr8
サンダ対ガイラ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:48:16 ID:qk/Lme4q
ゴジラ対メカゴジラ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:50:11 ID:M9ausnK+
HDブラウン管ってプレミアムなんかついてないよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:27:32 ID:3If/yZzF
>>380
これからは16:9でしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:28:51 ID:wmWzgn9c
HDなら嫌でも16:9になるだろ
あえてSDで撮りたいなら止めないけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:57:07 ID:oFF/1E/Z
ソニーのDV2000というテープが格安で売ってたんだけど
このテープってハイビジョン撮影に向いてるのかなぁ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:26:13 ID:s+7/9t+Q
>>386
3000円くらいで一本買った覚えがあるw
鬼っ子のような存在だね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:32:31 ID:mB65a4Jz
買って損はないかと
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:43:04 ID:Q4k8R/Sm
カセットハーフの精度が高いのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:48:12 ID:0ssyuO9M
DV2000ってもう生産終了らしい。
だけど一個3000円だもんなぁ。
39195:2006/12/13(水) 23:39:15 ID:rFHBIuDP
??344の続き。
ちょっと前だけど見積りの連絡が来た・・・新品買えるw
見積りでは基板も交換になってるらしい。
ヘッド調整が不安だけど、メカ部品だけ買って自分で直してみるわ。

>>345
俺が甘かったよorz
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:16:08 ID:XljMqqPd
HC3を勧められてこちらに来ました。
具体的にHC3の良い所(他機種と比べて)はどこですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:17:17 ID:ghbSrapP
>>392
ハイビジョンで安い
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:29:11 ID:lmi7FCQb
>>392
操作性が良い。見た目も高級感がある。
でもマニュアル撮影派ならHC1を選ぶべし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:51:18 ID:hkZtRQ9Z
画質以外は最良。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:20:15 ID:i3Vu35iF
>>393
結局それだけになってしまったか・・・

>>395
的確なアドバイスだw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:21:30 ID:hSZrbyE7
俺的には縦型きらいだし、重いのやだし、テープじゃないといやだからHC3が最強なんですが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:50:17 ID:sDoYzo/4
画質はどうなんでしょうか
HV10と比べると明らかに劣るのでしょうか?
SDのものと比べると遥かにいいのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:22:23 ID:i3Vu35iF
>>398
>>296
これを見て自分で判断すればいいでない?
HC3でもいいと思えばそうすればいいし。
画質とAFの速度、マニュアル設定があること以外ではHC3がいいよ。
だから395のアドバイスは的確なんだよw
この画質でも満足できるなら、HC3をドゾ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:23:13 ID:i3Vu35iF
>>269
悪い。アンカー間違えた。
こっちを見て。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:43:26 ID:hVdZrrZx
安かろう悪かろうになってしまったか。。。
5月に買ったけど、あの頃他に選択枝なかった
来春のHC5に期待。
頼むからクリアビットやめてくれよソニーさんよ。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:47:30 ID:jWnYEIth
今から思えば、HC1を買うべきだったんだろうな。
そうすればHV10が出るまで使えた。HC3がここまで短命に終わるとは思わなかった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:38:48 ID:mLeS8hEC
まともなベイヤーCMOSでフルスキャンにするだけで
倍くらい良くなりそうなんだけどね、画質。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:52:39 ID:Mo29TkQL
で、DV2000っていうテープってハイビジョン録画に向いてるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:58:48 ID:YrSv0HgU
>>404
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0605A/
>2.経年変化によるテープ収縮率を半分に軽減
>テープの幅寸法精度を高める特殊プロセスにより、経年変化によるテープ収縮率を約半分に抑えました(*1)。LPモードで録画したテープを長期間保存してもトラックずれが最小限に抑えられます。
つまりSPで撮るなら意味ないってことでしょ。普通に白でいいんでないかい?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:37:38 ID:TW6A3yRo
>402
激しく同意。
HC1の時、散々迷った。迷いに迷った。
結局は初物の怖さが先に立ってしまった。
今マジで後悔してる。
これまでビデオカメラは全てソニーで、後悔したことはなかった。
HC3はクソだよウンコカメラだよ。
ソニー党の俺でも認めざるを得ない。
友人がHV10で撮った映像をうちのテレビで再生した時は
頭をガツンと殴られるほどの衝撃を受けた。
今までこっちが羨ましがられる立場だったのに完全に逆転。

次もクリアビットだったら絶対に買わない。キヤノンに乗り換える。
FX7ですらクリアビットだから望み薄だと思ってる。HC3には本当にガッカリした。
負け組みだと思ってる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:17:47 ID:wNs18V9S
HC3はいいよ。嫁さんが唯一触ってくれる大きさだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:31:13 ID:X+gm3Gy5
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:16:24 ID:BGu+75C5
昔ビデオサロンで画質設定の適正レベルの紹介があったのだが、
みなはどんな感じで設定してる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:40:38 ID:CMKgOuJt
ビデオサロンで紹介された適正レベルを教えて下さい。
主に体育館内で行われる子供の試合を撮影しています。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:25:24 ID:BGu+75C5
確かね、色をマイナス2下げてシャープネスを1下げるんじゃなかったかなぁ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:29:52 ID:JDJbxxA4
>>411
HV10はどうだった?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:13:35 ID:2ELOZskt
適正レベルってなんの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:32:26 ID:NiFf0nKP
撮った映像がほぼそのまま完成になる一般的な撮影じゃ、
求める結果によって適正値なんてかわるだろ。
コントラスト上げ目でシャープネス高い方がいいときもあるし
サチュレーション上げてた方がいい時だってある。

適正レベルってのは補正しやすいレベルではあるけど、目的に
応じた補正かけてくれるVEが家にいるわけじゃないんだから、
そんなこと気にしててもしかたないってば。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:39:27 ID:OibP8azK
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:48:27 ID:oCkf3OVc
>>414
確かにそう。
屋内と屋外。晴天と曇天。画角によっても違ってくるものな。
俺、屋内用の設定のままドピーカンの真夏の競技場を撮影したら(+o+)になったよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:49:10 ID:y4SaJCC7
ハイビジョンモードで撮ると自然と16対9になるの?
ハイビジョンモードで4対3に設定することって可能?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:55:26 ID:fE0m/UXY
>>417
できるわけねえだこのチンゲオヤジがw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:02:53 ID:gSP6bvab
5.1ch録音できるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:04:24 ID:ebaAXPRk
>>419
できるわけねえだこのチンゲオヤジがw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:29:23 ID:p/FpaJnU
HC1の画面の暗さと色のりの薄さがイヤでHC3に乗り換えてはや半年。
性能的には従来のDV機+HC1÷2といった感じでしょうか。
色はHC1より乗るけどやっぱ不自然ですよね。非常に中途半端。
HV10はアクセサリシューがないのがイタイなぁ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:40:10 ID:Fgj2lQSQ
いやむしろHC3のアクセサリシューにHV10を付けろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:18:56 ID:p/FpaJnU
そんなにHV10ってすごいの?
HC3の解像度、色再現性を5とすると、HV10はどれくらいでしょう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:48:27 ID:Z52xRU1G
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:59:34 ID:tFN71Xco
8かな   いやもっとかな  8.5としよう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:01:53 ID:jPYCyuD6
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:13:29 ID:IJu3g1y/
10
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:23:09 ID:0DicxsxJ
約1670万
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:30:41 ID:7lQA7Em+
>>423
6.5
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:56:49 ID:zt0RjR97
>>423
5.05
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:04:42 ID:qzKiImKh
>>423

HC1 >>> HV10 >>>>>>>>>>> HC3 >>> SD1 >>>>> HD1A
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:21:20 ID:bd4sf0m2
↑なにこれ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:58:53 ID:p/FpaJnU
HC3+アクセサリー=HV10
ふふふ・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:11:00 ID:5SWWzd9T
その「アクセサリー」とは具体的に何を指すわけ?
アクセつけても基本的な画質差は埋めようがないだろデスラーさんよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:50:06 ID:ciPhmiwb
HV10は画質以外であまり良い点が見つからない。
HC3は画質だけが目立ってダメ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:45:37 ID:LMXpB+Jy
HC3よりHC1の方がまだマシ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:10:31 ID:dwj1meOY
>>435
しかし一番大事なところだからな。
逆にそれだけだめなHC3とかは、使えないんだよな。
後で見返したときに、早く買い換えればよかったと後悔するから。
ちょうどDVカメラから早くHDVに買い換えれば良かったと後悔するみたいに。

>>436
最低照度が11ルクスくらいなら、HC1ならまだ画質に妥協できるんだけどな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:44:00 ID:+AflrLVe
てかHC3てほんとにハイビジョンなの?
まだフルHDモニターで見た事ないから、見たらショックなのかなぁ。。
DVと変わらんやんみたいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:26:29 ID:LMXpB+Jy
>>438
そんなに心配なら、買わないほうがいいよ。DVで十分。

>>437
画質で差があるっていっても、微々たるレベルでしょ。
いくら画質が良くたって、満足いく撮影も出来ないようなカメラ買っても仕方ないしね。
HC1やHC3を選ぶ理由の多くはそれだと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:34:12 ID:dwj1meOY
>>438
さすがにDVよりはいいと思うが。
高級のDVカメラだと思えばいいのかも?値段も昔PC350を買ったのと同じくらいだしw

>>439
いや〜HV10とHC3の画質差は微々たるレベルじゃないよ。
FX7とHV10の画質は微々たるって言ってもいいかもしれないが。
A1とHV10の画質差よりもHV10とHC3の画質差の方が明確。
A1が特出していて、それよりもやや落ちる感じで、HV10とFX7が来て、
明らかに画質差が出てくるのがHC3以下なんだよな。ビデオサロンの比較写真を見ると。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:37:06 ID:+AflrLVe
しかしSD1の叩かれっぷりはすごいね。。
あれならHC3のほうがマシかと思える。
両方持ってる人のレビュー聞きたいな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:50:39 ID:HncNfqXX
SD1を叩いてるのはGKだから
全く問題なし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:31:20 ID:2TQKWqGd
>442
ゴールキーパー?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:18:09 ID:dwj1meOY
SD1よりはさすがにHC3の方がいいよ。ほとんどの人にとっては。
HC3の最大の欠点は画質でそれ以外は良好なわけで、
そのHC3と大差ない不便なSD1を買う理由はない。
不便と感じない一部の人にはいいのかもしれないが。何でもSDだから便利って思うみたいなんだ!おら驚いたぞ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:29:59 ID:WSPzMRsP
SDメモリは一般大衆にとってはまだ不便だと思うぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:03:52 ID:YhS2trrv
ブルーレイディーガを持ってる人はノープロブレム。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:35:57 ID:yNDUPM2Q
>>440

>A1が特出していて、それよりもやや落ちる感じで、HV10とFX7が来て、
>明らかに画質差が出てくるのがHC3以下なんだよな

そこにHC1を入れるとするとどうなる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:56:45 ID:GYoLDV8Q
スローモーション映像として再生できます。








sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee買いたい・・・・キヤノンも・・・・いい・・・どっちにしようかな・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:44:34 ID:TrXojMLw
>>447
A1>FX7>HV10≒HC1>HC3≒SD1くらいじゃまいか?画質なら。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:49:56 ID:S+h88Oi2
だからな、「画質」なんてひとまとめにして語るなよ。

画質、いくつもファクターがある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:13:15 ID:TrXojMLw
>>450
まあ、そりゃそうだ。
条件によっても変わるしな。
あくまで俺の好みだから気にしないでくれ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:27:24 ID:S+h88Oi2
>>451
おう。

しかし、SD1って実際に見たの?
言うほど悪くないぞ

HC3のカメラブロック採用機はみんなやられてるんじゃね。
暗部ではHC1やHV10も食ってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:48:15 ID:TrXojMLw
>>452
俺はSD1興味なかったから 持ってないけど、買った知人の映像(日中の屋外)を見る限りでは、
HC1のほうが被写体をより忠実に描写していたように思う。
でも、SD1決して悪くはなかったよ。屋内や暗所ならSD1優位だろうし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:27:32 ID:S+h88Oi2
>>453
SD1も7-8万なら考えてやってもいいが、バッテリいくつ要るんだよあれw
SDカードもいるし、結局プラス3-5万かかる。

HDVユーザーならもう半年-1年くらい様子見が正解かな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:37:58 ID:BFJm5s7r
様子見るとどうなるの?
HV20やHC5はもっとすごくなるとか?
HV20は期待できそうだけど、HC5は期待薄だと思う。
クリアビットやめれ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:52:48 ID:S+h88Oi2
>>455
来年のソニーは例の次世代CMOSだお
期待できるお
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:07:51 ID:Z5aR/01a
「お」が来た!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:20:43 ID:mUVOmRm2
>>449

A1 >> FX7 >  HV10 > HC1 >>HC3 = SD1
=
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:22:10 ID:mUVOmRm2
A1 >> FX7 >  HV10 > HC1 >>HC3 = SD1
       =
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:23:41 ID:mUVOmRm2
FX7にHV10が負けるのは暗部だけ。だからイコールが付くわけ。後は同等か精鋭さではHV10が勝るかも。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:44:34 ID:pvY4aZtT
>>458
大なりイコールくらい一文字で書けよ。≧
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:00:27 ID:mUVOmRm2
おお。≧イコールって変換するのか!
♀記号の変換の仕方を発見した時並の発見だな〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:38:51 ID:BFJm5s7r
>>456
その新世代COMSは間違いなくHC3の後継機に搭載されるわけ?
そのCOMSの性能が画期的だったなら、FX7の立場が一気になくなるよね。
FX7とHC3の中間の位置づけのHDカメラ出ると思う?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:31:35 ID:RvBnnJRw
なんにしても、HV10より高画質になったらFX7の立場なくなるわけだが・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:28:07 ID:zuWfPYHD
そうなる可能性どれくらいだろ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:39:44 ID:oO0vxNjF
FX7もフルオートのパパママカメラと比べられちゃあな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:01:08 ID:f1xd4r7r
>>464
最低照度11ルクスで望遠が短いとかなら、差別化できるだろう。
ファインダーは手抜きして欲しくないけどね。
どっちにしてもHC5は相当なもんを出さなきゃ売れないよ。
真っ向勝負を避けるならHDVは出さない可能性もあるな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:29:41 ID:P6ngJeaB
価格設定を7,8万円台で出せば物はどうあれ、そこそこ売れるんじゃね?>HC5
キヤノに対抗するには価格勝負さ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:37:42 ID:LkRr8JyZ
>>468
SONYマークが付いてるだけでキヤノンよりは売れるんだから心配なし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:58:40 ID:+RETwkG3
>>469
売り上げなら、HV10はHC1やHC3の足元にも及ばない現実。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:56:26 ID:f1xd4r7r
>>470
何でかね?カメラだと圧倒的にキャノンが売れているのに。
ビデオカメラだと何故ソニーが売れる?

そういえば、前、俺がHV10を持って撮影してたら、HC3を持っているGさんが
嬉しそうに話しかけてきたよ。ハイビジョンですか?HC3って三脚を付けたまま交換できるんですよ〜って
ええ!それはすごいですねって相槌を打っていたけど、
肝心の画質がって・・・先行き短いGさんに言えなかったよ・・・
一日1善。いいことをしたな。俺。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:13:11 ID:de0AAw3r
>>471
それ、俺の親父かもしれん。礼は言っとく。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:37:01 ID:+RETwkG3
>>471
まあそれぞれの分野の最王手企業だし、そう簡単にシェアは変わらないでしょ。
実際のマーケティングも確かにSONYは上手い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:54:52 ID:dwH7DkAE
>>471
結局画質だけがよくってもダメってことなんだよ。

例えば三脚。
ソニーの三脚にはパンハンドルにONOFFスイッチとズームボタンが付いている。
これを使っている人にとっては、自動的にソニー以外の選択肢がなくなんだよね。
予算に応じて高さやスムーズさが各種選べるようになっているし。

あとタッチパネルを採用することによって機能が充実しているからね。
松下やキヤノンのメニューを見ると貧弱さが目立つ。

そういった総合力の面でソニーの方が上になっちゃうよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:22:05 ID:fZoKs+Lc
アクセサリシューにPS3を載せれば完璧だよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:30:19 ID:0qFbsqGA
しょうもない冗談にしても意味分からん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:53:29 ID:CAHSA3SG
クリアビット = クリクリビロビロ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:55:38 ID:qfaVFih/
↑ツマラネ ウセロ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:21:38 ID:TLiCoHVo
クリアビットを煮詰めれば神になれる気がする
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:01:46 ID:rvAcjdLv
HC3を買うか・・・HV10を買うか・・・

それともDigital8のワイドモード16:9撮影で我慢するか・・・


もう少し待って新しいのを買うか・・・



困ってるんだけどどうするればいい?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:17:43 ID:p4MKyrbK
液晶のドット数える 解像感ヲタなら 迷わずHV10
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:23:27 ID:KWCfq0Tc
481=HC3を買って失敗したと思いつつ、真っ赤な顔で涙目で書き込むニート
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:13:34 ID:vWBaFlUu
で、HC3から買い換えるならいつがベスト?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:14:05 ID:vWBaFlUu
ついでに どれ がベスト?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:33:01 ID:/MBKvYB9
>>485
今すぐHC1。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:48:19 ID:8qfVgm4r
3月まで待てればHC5
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:19:05 ID:W6ALpr2s
HC1とHC3の比較レビューおながいします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:28:05 ID:e036Jdrn
やだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:22:58 ID:WsI8qLMU
5は出ない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:32:20 ID:6wdF4x+I
次は最終モデルの7です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:37:46 ID:AqUF7+SA
アクセサリシューにバイオtypeRを載せれば完璧だよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:31:47 ID:OGf+q8Eg
HC3のアクセサリシューにR Master ツインユニットと24インチモニタを載せていますが何か?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:36:49 ID:eo3wKOrn
HC3のアクセサリシューにゆうこりんフィギアを載せていますが何か?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:44:49 ID:GcvsavMy
>>493
カコイイよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:33:11 ID:0vrjmSvc
元々ゆうこりんって山川恵里佳とキャラかぶってなかった?
夜もヒッパレに出た時、鬱陶しいテンションのタレントだったが…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:11:36 ID:L/g1eiqf
ワイコン どこも売り切れ・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:00:52 ID:NlmvweyD
>>496
インタビュー受けたくて買いに走った人が多かったりw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:07:34 ID:6sJ1CHVK
age
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:17:42 ID:atcyyxG6
確かにワイコン売ってる所が無いね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:53:13 ID:YDi88Dwv
Raynoxの?
純正だったらソニスタに転がってると思うが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:22:24 ID:5rYbuYeI
プロが取材で使うビデオカメラとして
キャノンとソニーだったらどっちを多く使ってんだろう?(業務用メーカーは除外)
ちょっと前に近所に取材に来たテレビ局カメラマンが持ってたのはソニーって書いてあったけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:42:17 ID:qyImWDbW
>>501
ほぼ100%ソニンでそ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:57:14 ID:vsdf4rST
>>500
そうなんだけど、安く買いたいからね
504Omikujidama!:2007/01/01(月) 01:42:54 ID:UwvvqoEF
あけおめ
505omikuji:2007/01/01(月) 01:52:15 ID:dm0sy7F7
あけおめ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:52:53 ID:dm0sy7F7
あけおめ
507 【大吉】 【1553円】 :2007/01/01(月) 01:55:01 ID:dm0sy7F7
あけおめ
508 【豚】 :2007/01/01(月) 02:13:48 ID:NFZqdQ4s
あけまして(´∀`)
509 【末吉】 【578円】 :2007/01/01(月) 04:44:16 ID:63C9dcxP
今年の初値
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:26:08 ID:wBTK46zT
HC3 新春チラシ情報@札幌

キタムラ 84800 さらに大幅現金値引き
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:17:14 ID:I6jTQuex
>>502
レスdクスあけおめ!
そっか、今日近所の大型電器店のチラシが入ってて
結構HC3が安くなってたから買おうかな。
512 【豚】 【1361円】 :2007/01/01(月) 12:56:10 ID:7UWDEXcl
あけおめ〜

どうか3月になる前に新機種が出ますように・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:16:00 ID:cxwmhkNk
新機種はメモリースティックのAVCHDだよ。
ソニーはもうHDVの新製品は出さないみたい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:02:42 ID:9Kc3Sea6
>>513

プッ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:29:22 ID:cxwmhkNk
ソースはこちら 業界紙の記者のブログ
http://www.hoso-j.co.jp/someya/index.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:34:34 ID:c1LNasHt
>>515
それをHDVがもう出ないソースとして盲信してるなら、
悪いことは言わん、今すぐ病院行ってこい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:50:52 ID:q4jeZogc
>>513
変なミスリードすると個人でも訴えられる世の中だよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:24:25 ID:VEIAwDkA
>>516
お前には世間一般のジョーシキというものがないのかw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:58:28 ID:pyynq/CN
気がつくと7万台に飛び込んじゃいましたね
次のモデルが出るからはき始めてるんだろうけど

HC1も最終値で6万台飛び込んでたけど、売れずに1ヶ月残ってたな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:37:43 ID:AFqOYw4Y
早く撮りまくりたい。天気悪いよ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:42:56 ID:K1VpdYfI
うー、なんでスポーツ撮影モードとアナログ入力が出来ないんだ
Hi8時代の映像をPCに取り込むのに変換機として使おうと思ってたのに。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:30:14 ID:1hcpnCV7
PCならキャプチャーカード使えよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:09:05 ID:K1VpdYfI
>>522
わざわざキャプチャーカード買わなくても出来てたというのが魅力だったんだ
入出力兼用→出力のみに変更することでそんなにコストが落ちるのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:58:54 ID:1hcpnCV7
正直落ちると思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:11:40 ID:pB3RLdXR
最近のDVDレコーダーにDV出力が無くなったのもコスト削減のため?
ちょっと前はDV入出力があったけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:16:05 ID:WERPlvpn
あまりに使ってる人が少ないからな
「復活させろ」って苦情が多ければ、また始めるだろうが
たぶん望み薄だろう。
試しに言ってみなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:20:05 ID:9qGpo6bp
結構便利な機能だったから
今度も当然ついてるもんだと思って買ったら
削られててちょいショックだったかな>入出力兼用
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:37:45 ID:xK37fehf
今日箱根駅伝見てきたけど、hc3使ってる人多いなぁ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:33:53 ID:7/a+Da4a
日付入りで録画するにはS端子使うしかないんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:00:39 ID:U5bs1ueN
HDMIを搭載するとDV端子と機能が重複するので、
より使い勝手の良い端子だけを残したということでしょう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:54:43 ID:FJnZ7Rrj
年末にソニスタで3万円以上突然値下げをしたら、黒はあっという間に
売り切れました。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HDR-HC3.html
吉田カバンも販売終了だってさ。
入学シーズンに向けていよいよ後継機の発表ですね!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:57:55 ID:v3Tl3Sxn
それでも12マンもするのか・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:05:12 ID:U2P70TR9
いよいよメモリスティックにも録画できるようになるのか。
テープとデュアルなら最強なんだが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:31:38 ID:uRukfQZb
それ欲しいよね。
テープとスティックに同時録画可能だったら絶対に買う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:56:45 ID:0Wmb+3t2
はあ?
そんなのどうするの???
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:55:28 ID:Yfft2MmE
>>533
大容量メモステを売らんといかんからね。
普通サイズでメモリ専用なんてのをソニーは出さんと思うから
HC3/SR1/UX1それぞれの後継でメモリに動画保存できるようになると思います。
期待を裏切ってメモリ専用の最小縦型機を出すかもしれませんが。

>>534
同時録画はキツイっしょ。
映像エンジンからHDVとAVCHDを同時出力しなきゃいけなくなる。
HDVのをメモリに保存したいなら話は別ですが。
同時録画ではなく、録画中にテープ交換しようとしたら、
自動的にメモリに保存する機能が俺はほしい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:11:28 ID:St82DVKy
>536
テープ交換中の撮影画像をメモリに保存・・・いいですね!
その機能に一票。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:15:48 ID:5kSQ5nxL
デュアルとなるとお互いにダビングできないとユーザが納得しないと思うんだよね
同じフォーマットにしないと・・・と思うとちょっと困難な気もする
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:21:28 ID:Ih0baasm
そんな機能いらないから安くして欲しい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:20:43 ID:984NclVT
貧乏人はビクターのDV機を買っといて下さい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:09:26 ID:lHB6lHEg
テープ交換中に・・・ 

そんな機能要らね、モタモタしてるほうが悪いw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:28:26 ID:ATxB7pG9
デュアルDVテープの方がよくね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:35:01 ID:CICZgW9d
DVテープの6連チェンジャー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:17:35 ID:5kSQ5nxL
チェンジャーじゃ切れちゃうから
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:24:57 ID:gtpZkPae
緊急時は干瓢にも記録できるとか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:16:18 ID:lDsu8rfL
アクセサリシューにブルレイデッキ搭載で完璧だよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:30:04 ID:bHtj8mPB
これ用の社外バッテリーで90クラスのってどれがある?
ちなみに充電器も。
てかACアダプターもない場合は充電器はソニーの買ったほうがいい?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:27:25 ID:bHtj8mPB
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=w7755l&filter=-1&u=

この人中国の人なんだろうがやっぱり純正品買ったほうがいいかな(´・ω・`)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:31:17 ID:bHtj8mPB
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65486295

この人も別の中国の人かな?(´・ω・`)

>・商品の包装はメーカーに注文タイミングによりちょっと違い時ありますが使うことが同じでございます。

日本語おかしい(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:17:45 ID:HPD5mZM9
ハメ撮りしたら画像、音声がクリアすぎて怖いw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:42:26 ID:k+qUba0Z
↑自分の声に萎えるだろ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:10:54 ID:HPD5mZM9
ソニーからワイコン届きました。
少し重いけど感動した! すばらしい〜♪
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:35:20 ID:bHtj8mPB
>>552
なんでそんなのが2万近くすんだろ?
もっと安く出せないのかな?(´・ω・`)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:17:12 ID:y1iG2LMw
HC5もHC7も、正直がっかりでつ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:20:21 ID:WG62Q0oj
うーむ、ソニーの「5」は決定版機、「7」は尖兵というイメージがあったのに
最近はそうでもないんかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:29:42 ID:y1iG2LMw
外観が劣化してまつ。
かっこわるい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:58:39 ID:bHtj8mPB
NP-FP90の改良版NP-FP91はいつ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:39:50 ID:l5WMhShs
HC1売ってHC3買ったとき、バッテリー、充電器が流用できないのを知って激怒した。
HC5にも流用できなかったら焼身自殺したろかと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:44:36 ID:bHtj8mPB
>>558
その前にオクに安く流してね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:09:30 ID:7jgbmEjy
>>558
迷惑な客だな。てかHC1買い替えるのが間違いだろ。

ソニーからHC1を超えるスペックの家庭用HDV機出てほしいな〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:16:38 ID:jUa2hb2u
>>553
確かにそうですね。でも勢いで買った、欲しかったし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:19:47 ID:k2+tvIId
べつにコンレンはバリオゾナーじゃないんですよね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:23:58 ID:wGG6CGj7
>>560

HC7は超えたろ。たぶん。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:49:04 ID:ekXTUZyy
てかHC5やHC7についてなんか情報出たの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:35:19 ID:Ry5Ql2ot
>>555 うーむ、ソニーの「5」は決定版機、「7」は尖兵というイメージがあったのに

80年代はオーディオ製品では7が決定版最上級機〜とくに777とか使っていた
5はハイCP機だったぞ〜555とか
今なら仮面ライダーに間違うが・・・

HC5とHC7なら米のサイトに掲載されている
だれかアドレス記載し垂れ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:47:06 ID:sajvFCf5
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:20:27 ID:BCRn/3I1
英語読めないんで、両方のスペックを訳してください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:28:50 ID:IR4xry9J
HC3ってもう7〜8万の価値しかないのか・・・
俺発売後まもなくトラベルバッテリーキットとメモステ1Gセットで
15万で買っちゃったぜ!ヒャハ!


orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:27:52 ID:xQBwtH4B
HC5はHC3の後継、HC7は概ねHC1の後継。
どちらも新しい色空間設計。
HC7は光学手ぶれ、マイク端子、ヘッドフォン端子つきで画素も多い。

あとはスペック表見ろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:56:57 ID:pCY5o2Ay
>HC7は光学手ぶれ
ほんと?
ソニーとしては近頃初じゃない?
ちょっと期待だなぁ。
やっぱ「7」には気合入ってるんだろうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:16:07 ID:Z6V7/mwq
>新しい色空間設計
ということは、クリアビットじゃないってことですよね?
HC3とHC5の発売時期はいつごろですか?

※PCの不調で>>566のリンクに飛べません(恥
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:19:16 ID:9LFPfcZk
フィルター径が、共に37mmってのがありがたい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:21:42 ID:ERwAGUnQ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:31:11 ID:7tIZY7HW
クリアビットじゃないのか・・・。
つか日本で出せよ。この前、HC3買ったよ・・・。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:01:49 ID:h74mQlAA
HC5/7 ズームリング付いてない?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:21:57 ID:rghdbOnB
ついてないね。HC3と同じダイヤルがHC7にはあるみたいだけど。
で、クリアビットだろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:27:14 ID:ERwAGUnQ
HC7は新開発3MピクセルクリアビットCMOS
HC5は多分現行モデルと同じ2Mピクセル
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:37:05 ID:TzoGmdf4
HC5のCMOSのサイズわかんない?

有効画素数
----HDV(1440)----
HDVは、1440 x 1080 x 3 = 467万

HDR-HC3 143万 1/3 1CMOS
HDR-HC5 200万 ??? 1CMOS
HDR-HC7 300万 1/3 1CMOS
HDR-FX1 303万 1/3 3CCD
HDR-FX7 312万 1/4 3CMOS

HDC-SD1 156万 1/4 3CCD

iVIS-HV10 207万1/2.7 1COMS
XH A1 468万 1/3 3CCD
----それ以外----
GZ-HD7 249万 1/5 3CCD 1080i
DMX-HD1 510万 1/2.5 1CCD720p
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:42:00 ID:TzoGmdf4
訂正
HDR-HC5 143万 1/3 1CMOS
HDR-HC7 228万 1/2.9 1CMOS
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:13:33 ID:7jgbmEjy
>>579
って事は、HC5はHC3と同じCMOSなのかな。
HC1が198万画素だから、HC7がHC1の後継機みたいね。
変なシューは仕方ないとして、ズームリングは残して欲しかったなあ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:16:20 ID:rghdbOnB
暗そうだよなあ。またしても高解像度低感度路線なのか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:43:28 ID:tzMMPbLV
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:49:41 ID:dTSYWttr
共に37mmレンズだよ!
共に37mmレンズだよ!
共に37mmレンズだよ!
共に37mmレンズだよ!
共に37mmレンズだよ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:14:09 ID:BXxwD9+r
いよいよHV10に逆襲か。日本発表、発売はいつだろう。
てか、モデルチェンジ早すぎなんだよ。HC3を下取ってくれ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:14:31 ID:ShiQWTLV
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:18:30 ID:ERwAGUnQ
>>573で俺がすでに貼ったが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:19:08 ID:rghdbOnB
逆襲になるのかねえ。なんか、静止画の解像度上げるために
低感度化したHC3って感じがしなくもないんだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:23:45 ID:TzoGmdf4
とりあえず467万のフル解像度までは行ってくれないと。
デジカメの開発競争で、CCD/CMOS自体の性能は上がってるはずだし。
低感度対策は、レンズでっかくしてなんとか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:28:46 ID:rghdbOnB
>>588
>467万のフル解像度
この考え方変。単板で467万になっても無意味。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:33:28 ID:ERwAGUnQ
正直ビクターのこれのほうが気になる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:37:07 ID:TzoGmdf4
>>589
なんでか教えて〜。まあ3CCDが安くなればいいんだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:42:44 ID:dTSYWttr
>>591
つまりそれはだな、
もまいのご自慢のちんこでパイズリしたときに、
貧乳と巨乳ではどっちが接地面が大きいか考えてみろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:02:43 ID:BCRn/3I1
HC5/7って、もしかしてHC3用のワイコンとか使えない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:11:48 ID:yC6XTokb
日本は、同時期発売ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:56:29 ID:ObBoGEf/
3月の予定ですが?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:09:01 ID:rghdbOnB
>>591
その考え方じゃまともな画にならないからベイヤー配列や
クリアビット配列ってのがある。

実際にRGB各画素をそのまま1画素ごとに並べて467万画素にした状態
ってのを考えてみろよ。
全色とも、3画素に1画素しか情報が得られないってことは、おもいっきり
歯抜けの状態の画になって、ベイヤー配列以上に偽色が出ることになる。
それに1画素の受光面積を現状維持前提で考えるなら、2/3インチクラスの
イメージャーが必要になる。それだけのコストをかけて、大量の偽色。
そんなんだったら1/4なりの3板にした方が低コストで明るく、偽色のない
画が得られるってことだ。

SD時代だって35万*3=105万画素で、RGB均等配列なんてやらなかっただろ?
感度の確保や歯抜けになった画素の補完まで考えると現実的じゃないんだよ。

つーかそんなこともわからないなら画素がどうこう言い出すんじゃねーよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:10:45 ID:QVn7OT+g
いくらなんでもSONYは>596より頭が良い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:16:28 ID:iljKHF7X
HC−5はクリアビットです・・・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:28:46 ID:rghdbOnB
>>597
で?それがどうかしたのか?>>591が無知なこととなんか関係あんのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:31:36 ID:B4Av6qP+
テープなんだ?
要らないな。
どうせすぐDVD版でるだろうし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:46:39 ID:k0PLLNXe
クリアビットの単板に問題があることは周知の事実。
色空間をSONY独自のものに換えれば、クリアビットの欠点が出なくなるのか?
実機が出ないとなんとも胃炎
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:10:16 ID:yC6XTokb
HDR-HC7とHDR-HC5どっちが買い?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:18:41 ID:7jgbmEjy
>>602
個人的に、HC5選ぶメリットってあまり無いような気がする。
実際にはいろいろ改良されてるんだろうけどね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:54:45 ID:rghdbOnB
>>601
実機が出なくても、クリアビットである以上色解像度低いのは確定。
ところで色空間は別にSony独自じゃなくてSonyが最初に採用した
だけじゃないか?<裏とってないが

>>603
HC5の方が数字の上では明るそうな気がするんだけど、そんなことない?
ってちゃんと計算したわけじゃないけど。

HC7はCanonや松下同様、フルHD素子で受けて1440記録みたいね。
それでどれくらい解像度向上するのかってのが今回のキモすかね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:11:47 ID:BCRn/3I1
結局実機が出るまでは何とも言えないね。
HV10との比較が出たときに考えよう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:51:08 ID:Fai/dUpE
HC7の日本発売っていつくらいだろう?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:03:29 ID:cyX4u1uq
2月ではないだろうか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:06:16 ID:1W4N9HGK
じゃぁ今わざわざHC3買う必要ないね
待ちます
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:06:24 ID:iCZ/jrvj
>>578
単なる画素数とRGBの画素区別を含めた画素数がごっちゃになってない?
FX1とかFX7が300万もあるのは変。ましてやXHA1が468万って・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:09:33 ID:iCZ/jrvj
ごめん。論点ずれてたのでスルーよろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:02:19 ID:dwfTPgn6
5も7もAVCHDとHDV両規格で出るみたいですね。
他スレでも聞いたけど、AVCHDとHDVって記録される画質に差が無いの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:14:03 ID:k/MYpP6K
>>611
ビットレート次第だね。H.264がリアルタイムのエンコードに向いた
方式とは言えないんで、少なくとも現状のエンコーダチップじゃ
「どんな被写体でもHDVに負けない」というには18〜20Mbpsは
必要なんじゃないかってのが俺の認識。

映画みたいに非圧縮記録したのを、ソフトでマルチパスエンコードする
ならVBRの12MbpsとかでもHDV同等になりそうだけどね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:27:38 ID:dwfTPgn6
話が難しすぎてわかりません・・・orz
HC3の兄弟機、AVCHD規格のUX1はビットレートが約12Mbpsと書いてありました。
たしかHC3のほうがビットレートが上だから、画質もやや上ってことでしょうか?

HDV規格のほうが画質が上なら、UX7よりHC7を買おうと思うのですが?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:29:36 ID:AP6Hpw9N
普通に考えれば上でしょう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:42:20 ID:dwfTPgn6
おおっ!やっぱそうですか、迷いが消えましたthx
でもそれ知らずにUX1とか買ってる人けっこう居そうな気がするんですが・・
ソニーもちゃんと説明しろよナー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:53:55 ID:4G18t2bJ
キヤノンから横型のHDVでないかなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:25:06 ID:N6lppF54
昨日近所の電器店でHC3を正月特価で92000円でゲット!なんとか娘の結婚式に間に合いそうです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:22:47 ID:kypxe/mz
それ高くないか?w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:39:26 ID:cTRweWBu
>>596
ありがとう。R/BがGの半分とか1/2.5になってるのね。
1440 x 1080 x 2 or 2.5 = 311万 or 389万 程度でFull HDが名乗れるのか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:50:45 ID:hvPy+MFw
>>617
高!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:51:10 ID:8aBQ6wo0
>>617
おめでたいことに対して「ご愁傷様」としか言いようがない。
高いぞ。しかも正月特価でw  HV10なら「おめでとう」だけだったんだが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:27:42 ID:l9bVdp69
いや、ポインヨ20%とかテープとかバッテリーとか三脚とかケースとかBRAVIAとかも憑いていたかもしれないぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:58:49 ID:dwfTPgn6
クリアビットって緑の配列が多いんでしょ?
ということは撮影した画像は肉眼風景より緑がかっているという事だろうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:43:47 ID:ZnXaaOeg
逆。暖色傾向強し。特に暗所では。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:47:35 ID:k/MYpP6K
>>619
だからそういうことじゃねーって
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:09:58 ID:ahmXMgq5
今日HC3 2泊3日でレンタルしてきた
4500円です
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:11:11 ID:cTRweWBu
R/Bをはしょらないと、さらに倍の画素が必要になっちゃうけど?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:00:26 ID:dwfTPgn6
>>624
確かに暗所では赤っぽくなりますね。
なぜなんでしょうか???緑が多いのに・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:32:41 ID:wXSJOpbT
緑画素が多い少ないってのは、色解像度に関わってくるのであって、
色そのものが赤っぽいとか緑っぽいのは別の話。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:30:33 ID:N6lppF54
あら?高かったんでしょうか。
幸せはお金では買えないと娘の嫁ぐ姿を見て涙ぐんでしまいそうです。
ご指摘恐縮です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:39:01 ID:rgoGCxGd
なめらかスロー再生というものが付いてるのが自分にとって一番の購入ポイント
他の機種にこの機能が付いてるのを見かけたことがないのですが
HC3を買うのがベストでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:49:43 ID:ZnXaaOeg
再生できる時間が6秒間でいいのならHC3でも可。
それ以上を望むならFX7にしなされ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:16:27 ID:WFP3qVrt
>631
HC1のスーパースロー再生で十分満足しているのですが、
なめらかスロー録画でいったい何を撮影するのでしょうか?

我が家では、剣道の試合で竹刀が当たる瞬間を見極めるのに
スーパースロー再生が活躍しています。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:42:35 ID:Y1MhOBjl
>>626
なー、素人がレンタル業とかして法的には問題ないの?
万一壊したときとか保険に入ってないだろうし、ややこしくなったりしないのかな?
輸送途中に壊れたとか宅配業者に責任負わせる気かな?(・∀・)ニヤニヤ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:59:25 ID:62w3wRX3
日本語読めないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:57:56 ID:LlPlIWrR
レンタル=料金を貰い貸すこと

>今日HC3 2泊3日でレンタルしてきた
>4500円です

正しい日本語としては、HC3を2泊3日4500円で貸してきたとなる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:08:34 ID:9NRwpnUD
なるほど言葉おじさん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:41:48 ID:+48jN9JD
じゃあ「レンタルされてきた」だったらいいのか?

「ちょっとツタヤ行って、何か映画レンタルされてくるよ」

軽井沢とかで
「自転車でも乗ってみる? レンタルされて。」
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:55:49 ID:dsajFkQo
某所から引用

しかし日本語と大きく異なる点は、有料の場合に同一単語のrent, hire, leaseが「貸す」の意味にも「借りる」の意味にもなることであり
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:18:19 ID:QcPkHxen
レンタル=料金で貸す制度のこと

借りるのか貸すのかは文脈で判断しる。
レンタル業者の会話で無い限り、普通は借りることだろうね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:08:01 ID:d0C/Z5Y7
クリアビットは緑色を借りたの?貸したの?なんで緑なのに赤っぽいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:33:49 ID:YY9ZqgR3
「レンタル」=店で賃借する事
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 05:16:17 ID:+GRPOd4w
あれ?このスレ復活した?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5271160/
でも言われてるけど、この機種ってHDVで撮っても
PCにHDVとして取り込めないの?
という事はHDV画質でDVDにまとめて人にやったり
ってどうするんだろ?
AV/C Subunitのドライバはどーなってんの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:50:39 ID:K4D6p4W9
そんなん知るか。普通は問題なく出来る。
価格コムの人は環境まで書いてるのに、お前ときたら…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:34:20 ID:hvhoResS
HC1の中古が6万から8万くらいで取引されているのに
HC3は新品で79,800円だって。
性能は良くなっているんだよね?
なんでこんなに人気無いの??
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:36:52 ID:2uRqwqTU
>>645

だってHC3はHC1より画質悪いからしゃあないわな。
頭に来るのは、ハイビジョンでないのにHC3より高く売られてるやつ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:09:27 ID:4BMO/pJE
素人が見てもすぐに分かるくらい画質に差がある?>HC1とHC3
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:46:05 ID:4ODOSwHB
液晶を見るとHC3が一番キレイに思える
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:27:49 ID:ExktLAhm
>>643
マックなら簡単
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:27:40 ID:/CNAKYYe
ワイコンレンズに保護フィルムを貼りたいと思っているけど、携帯用をカットしかないかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:09:28 ID:RzzTuuDC
保護フィルム必要?
光学部品に余計なもんは貼りたくないなぁ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:01:44 ID:8Wru9CeH
レンズ用の保護フィルムってあるの?
それとも液晶保護フィルムを丸く切って貼るってことか?

小心者の俺には恐くて無理だw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:41:05 ID:EGRmUhp+
保護フィルーターはあるけど純正は高いよね
フィルム貼るくらいならフィルター装着したほうがマシな感じはするが
ただ、テレコンやワイコンつけるとフィルター付けられないのが痛い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:07:50 ID:+EI0CWbf
脊髄反射でレスするが、レンズって、感度が落ちないように
反射防止膜つけてあるよね?
フィルム貼るってことは、
フィルム表面の反射+粘着層とコーティングの境界反射
の二重で感度が落ちるよね。
少なくとも、5-6%は落ちるのでは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:56:30 ID:ln4uF91I
レンズにフィルムって。。。バカ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:08:46 ID:843HeD04
気持ちはわからんでも無いが、ワイコンテレコンの類はそれ自体保護フィルターだと思った方が。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:28:44 ID:JIOxoAQg
やはり無理なのか。
確かにF1などの車載カメラも、レンズ前に汚れ防止の自動巻き込み型フィルムが装着されてるが、感度落ちてるからね。
バイクのレースや車のレースで色々なカメラを使ってるけど、レンズに飛び石、その他でキズが付くんですよ。
それの対策をを知りたかったのさ。

HC3は良いカメラだと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:27:11 ID:cHpieikU
そういや某ラリーでレンズ破壊された人がいたなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:30:20 ID:nS6N0iek
>>657
そういう用途ならテープでアクリル板でも張っておけば?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:18:13 ID:RaG5swd7
HC3はどうでも良いカメラである事は間違いないな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:43:25 ID:qnk/4U/e
画質やらマニュアル機能気にする人は、HC1買ったほうが幸せになれるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:50:27 ID:cLxbuIE1
2chのアイドルHV10にします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:04:56 ID:VprZQON5
ヤマダで叩き売りモード突入
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:24:07 ID:jKHbsoyE
>>661
俺、HC3でビデオカメラデビューしたけど、HC1とHC3ってそんなに画質違うもの?
素人が見てもすぐに分かるほど違うの?
HC3のほうが後から出てるのにおかしな話だと思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:38:56 ID:fS2L/DC9
両方持ってる俺的にはHC1のほうが若干解像度が高い感じだか絵が暗い。色が薄い感じ。
室内撮りが多いならHC3、屋外ならHC1のほうがよさげ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:24:19 ID:qnk/4U/e
>>664
HC3はCMOSの画素数が減らされ、レンズも一回り小さくなったから描写力・解像度はHC1に及ばない。
でもぱっと見て差が分かるレベルではないよ。

あとマニュアル機能のフォーカスリングとマイク入力・ヘッドホン端子が削られてる。
これは一般家庭用機には必要無いと判断されたんだろうね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:25:10 ID:jKHbsoyE
>>665
そうなんだ。ありがとう。
2ちゃんでも価格コムでも、ことさらHC1>>>HC3みたいな論調だから
HC3買って失敗したかなと後悔してたんだ。
そんなに画質違うのかと。
若干解像度が高いだけなら気にすることも無いのかな?
HC3で室内を撮ると、屋外の時より急に色が濃くなるんだよね。
それにやはり画面全体が薄暗いよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:40:03 ID:ijmkb9hR
色が薄いといわれるHC1と色がこってり鮮やかなBRAVIAは相性がいいですよw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:41:29 ID:pgNfsSyD
セミソフトキャリングケース LCM-HCF
これを買おうかと思ってるのだが
ワイコンをつけたままだと収納は出来ないのでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:46:18 ID:qnk/4U/e
>>667
細かいとこまで見るといろいろ改善されてるから、HC3を選ぶメリットはたくさんあるよ。
暗所や色乗りはHC3が上だろうし、三脚に付けたままテープが交換できたりHDMI端子があるのも大きい利点。

なんてったって小さく軽くなったのが一番だよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:40:56 ID:XgehC99p
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168785259429.jpg

デジ一よりビデオのほうが多いのかな
動画スレがあれば盛り上がったのかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:51:44 ID:TchKqcx0
これは酷い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:55:32 ID:2AvlrRrg
まさにkeep out
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:32:29 ID:hhO3QaXp
これHD画質で撮ってPCに取り込んだらavi(ビデスタ10)になるんだけど
これがHDなのかSDなのか見分ける方法(プロパティとかで)ってありますか?
16:9だからといってHDじゃないですよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:14:51 ID:pvIoQDc7
細かいとこまで見るといろいろ改善されてるから、HC7を選ぶメリットはたくさんあるよ。
マイク端子ついてるし、ヘッドフォン端子ついてるし、
編集用ソフトついてるし、いLinkケーブルついてるし、


なんてったって大きく重くなったのが一番だよ。



HC3 値上げされそうだな w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:35:33 ID:FW9BoWGK
HC3は今が買い時だろうな。HC1の中古と変わらん値段とか笑える。

HC7はたぶん売れないだろうね。すぐに値落ちするのが目に見えてる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:13:44 ID:X300fIWa
>>675
>マイク端子ついてるし、

HC3にはついてないの?
アクセにマイクとか色々でてるのに、どこにつけるの?つけられないの?

それより>>674の質問にサクっと答えておくれよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:18:02 ID:sz/Mu46k
>>677
VS10で取り込んでAVIになるお前のやり方がおかしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:53:48 ID:AivyxIKe
購入を考えてるのですが、都内で安い所ってどこですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:57:23 ID:Mn0Yh8wL
週末の量販店で値切れ
下取り&ポイント増量なら最強
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:02:20 ID:SNNxbUwZ
>>678
ソニーに聞いたらSP2にせなあかんらしい。
aviで取り込んでたって事はSDということになるの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:56:25 ID:IAugqg3c
>>675
大きさはあまり変化ないらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070118/sony1_05.jpg
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:30:14 ID:2bTIxZGO
中身はスカスカでいいから大きくして両手持ちしやすいようにしてほしかった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:02:08 ID:SNNxbUwZ
>>678
ヒントありがとん。
仕方なくSP2にしたら問題なくいけました。
でもVS10で「DVテープをスキャン」が出来ない仕様?
この機種はビデオ撮影中に3枚まで静止画が撮れるようですが
撮らない方がいいのかな。ところどころ動画がとまってます(つд`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:42:54 ID:FyqS/aGo
HC7の登場で、HC3はゴミと化したな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:43:52 ID:FyqS/aGo
画素うpして感度良くなるってのがすげえなHC7
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:04:22 ID:vvtmSp+P
>>684
>ところどころ動画がとまってます(つд`)
どこのどういうテープ?まずはそこから。

>でもVS10で「DVテープをスキャン」が出来ない仕様?
DVoutになっているからでないか?VS10は持ってないから知らんけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:25:53 ID:a1cfr0Ru
多分○○○ーのテープなんだろうな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:26:12 ID:Cl6hEv/6
HC7は本気度が感じられるカメラ。
要望されていた外部入力を入れる辺りはテレビ局のサブ機としての
期待も大だね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:50:37 ID:X6mbxj76
外部入力なんてHV10にはとっくに付いてるじゃん。
中途半端なコンセプトだと思うよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:38:11 ID:y8HIDt1s
たしかに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:00:49 ID:d05P3tcW
>>690
HV10は音声入力が出来ない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:14:29 ID:lZ3PI37L
>>690
持ってないでしょ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:47:20 ID:63x2n9Pg
外部入力てマイクだけでしょう、S映像入出来ないからダメダメカメラ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:54:54 ID:d05P3tcW
S映像(爆笑)

なんのためのハイビジョンだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:02:23 ID:0Q4Oe/fM
↑オレモワロタ

>S映像入出来ないからダメダメカメラ

出来る方がダメカメラだろ、常識で考えて
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:48:02 ID:BPnSiEcr
家の機器はほとんどハイビジョン対応じゃないが
先のことも考えるとハイビジョン対応のビデオカメラを先行で買ってしまう。
そんな人も多いんじゃね
直接テレビに繋いで再生したいってのも使い勝手としては重要かと

698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:06:19 ID:c8BsugQC
再生したい?
S映像「出力」なら普通にできるだろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:11:55 ID:OR7RY3jw
新製品も出たしそろそろHC3値下げマダー?
69800の18%還元くらいでヨロ^^

HC7は高すぎで話になりません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:54:39 ID:Ayyr+8Go
中古のHC1が8〜9万くらいでガンガン取引されているってのに
新品のHC3が7万円台で買えるってどうゆうことよ??
そんなに駄目なのかこの機種は。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:42:35 ID:4k0TIo7b
>>700
気がつくのがちょい
遅すぎるのでは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:08:10 ID:MythPXjl
余計なもの出さないでHC1を再販すればいいのにな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:37:42 ID:uHa1q9o+
HC1が現行の頃、暗いのに弱いとか大き過ぎるとか、テープ取り替えが(ryとか
お前らの苦情に応えたのがHC3だよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:07:56 ID:ydpltXwh
>>699
値下げも何も、どんどん品切れの店が出ているわけだが。
ほしいなら急いだほうがいいかと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:43:02 ID:X6mbxj76
>>700
それでもHV10が発売されるまではまだ価値があったんだけどな・・・

>>702
ただの再販じゃだめだけど、HC1の最低照度を11ルクスにするだけで、HC3よりは売れると思う。
稼動ファインダーで23万画素。これだけで価値がある。
それを分かってないから、糞ニーなんて言われちまうんだよな・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:40:05 ID:AEMr9yyp
>HC1の最低照度を11ルクスにするだけで、

それって「だけ」でクリア出来るような問題じゃないだろ
つーか、HC7は10ルクスだぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:27:40 ID:uZoAFbpm
>>706
その代わりファインダーがしょぼくなったろ?
ファインダーがしょぼくて画質がHV10以下なら何の価値もないんだよ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:56:10 ID:yR4UCSG4
このスレってなんでレベル低いの?
誰か価格コムで言われてる「RAID0」についてわかりやすく説明できるヤシいるか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:41:00 ID:kP2J7lWK
いまどきRAID0を知らない方がどうかしてるぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:53:54 ID:Wo5sa7cK
>>708
おまえのレベルの低さにビックリした。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:06:50 ID:yR4UCSG4
つーかさー、HDをキャプしたらmpegになるのはわかった。
でもこのmpegってぺぐ1か?ぺぐ2か?
しかもこのファイルをWMP10で再生するとところどころ
映像が止まって音声のみ。PCのパワーが足りないのか?
よーわからん。SDで取り込んで比較してみるか。
結局HD機買ってもPCがヘボかったら意味無いな。
ハイビジョンテレビも2011以降にしか買う予定ないし(´・ω・`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:08:35 ID:uZoAFbpm
>>711
CPUは当然コアデュオ積んでるだろうな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:26:35 ID:yR4UCSG4
>>712
いや2001年にパソコン工房で買ったなんたらバリューとかいう
athlonXP2200+とかいうやつ。
当時10万した。
今は60G→60+160G メモリ512MB→1GB に128MBのグラボもつけてる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:42:21 ID:WrsRJHz5
>>713
今すぐ窓から投げ捨てろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:42:20 ID:FaFcyXQx
>つーかさー、HDをキャプしたらmpegになるのはわかった。
>でもこのmpegってぺぐ1か?ぺぐ2か?

容易に想像付くことだと思いますが・・・・・。

分からなければ仕様を見ればすご答えが出るだろう。

機械の仕様で不明点があれば、まず仕様を見てみる
これ基本。

カメラの取扱説明書見てみ
答えは書いてあるから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:03:39 ID:EsOIdlU0
そのCPUでは無理だろう。せめてコアデュオ、できればコア2デュオだろう今なら。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:25:54 ID:AEMr9yyp
>>707
ぶっちゃけファインダーなんかいらないんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:59:23 ID:1JZgvI3e
じじいには必要なのだ。
遠視になるから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:08:49 ID:yR4UCSG4
>>715
見たけど録音はMPEG1レイヤー2って、よくわからなかった。
DVDにする時は自動でSD画質になるって
HD画質のデータ焼きでPS3とかで見れないかな?
PS3持ってないから試しようがないけども。

>>716
AMDでないかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:27:42 ID:fTucX8/7
愛冠をつけてくれないならファインダーはいらない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:35:10 ID:XbqFrXIn
>>717
またオマエカ・・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:11:23 ID:FaFcyXQx
>>719
カメラは何?。説明書一緒に見てあげるから。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:50:10 ID:h197cVi4
>>720
確かに最近のは使いづらいなあ。本体と一体化するよかはマシだろうけど。
あとびよーんって伸びたほうが便利。HC1のファインダーが伸びてくれたら最高だったのに。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:22:58 ID:yR4UCSG4
>>722
このスレHC3のスレだろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:12:48 ID:69h+nBDO
HV10とどっちにすればいいのやら・・・
いまだにまよっているんだが、
だれか、背中を押してくれ。
どっちがいいんだぁぁぁぁぁ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:35:50 ID:x9RNt5Tu
HV10持ってるけど正直使いにくいのでお勧めできない。
画質がほどほどでよいならHC3の方が全然良いのではないかと思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:40:01 ID:z1aottdw
HC3っていいよ。まじで。

HV10画質最高だけど、いろいろ相性問題出るし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:27:46 ID:bglKcHb/
HV10のあの形がやだ。
使いにくそう。
持っててかっこいいのはソニー。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:39:38 ID:z1aottdw
HC3のフィット感は凄いな。
デザインも最高だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:50:57 ID:sT4nxSm9
ちょっ、お前らマンセーしすぎ。
まあ、HC3はもうすぐ買えなくなるから、決断は早くした方がいいけどな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:24:28 ID:kMR3YheG
うはw  工作員必死w

HC3を買うことは自殺行為だと気づけよw
パパママカメラでありながらFX7も越えてるHV10の画質に太刀打ちできんよHC3じゃ。
HC3は買うカメラではない!  すぐにも売ったほうがいいカメラだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:28:25 ID:IW4JGxgk
ナローバンドの人が必死で自演するスレはここですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:33:53 ID:Zmihjm0b
HC1の中古より人気が無いんだから
その性能も察して知るべし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:14:11 ID:ZkItg1PG
性能云々じゃなく使いやすいカメラだと思うよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:17:51 ID:LmgJQ5ja
えー!
使い安ければ性能なんかどうでも良いという事で?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:19:43 ID:U/1wwGln
性能>価格>デザイン>使いやすさ

俺の場合はこうだな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:09:49 ID:NQ17OfgM
>>731
また画質と解像度(走査線)の違いを分かってない馬鹿登場か・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:34:14 ID:FUQvrrEi
色も駄目じゃん。HC3
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:53:00 ID:DuFCHgNb
HV10の8万割れが目前。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:08:48 ID:Xkx0rggN
↑割れたらすぐ行け
最近の在庫管理をナメたら買えなくなるぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:27:23 ID:VVVoiphj
子供を持つ親としては、使いやすさは重要だと思うな。
そうじゃないとだんだん撮らなくなるし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:29:06 ID:oqNU946C
HV20  3/3発売けてーい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:39:32 ID:Xkx0rggN
↑すいませーん
そこのソース取って下さい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:47:51 ID:kMR3YheG
>>737
解像感も解像度もHV10が上。
暗いところ意外はOK。  FX7も操作性はいいが絶対的に解像度、解像感は俺的にダメ。
まあ2日しかFX7は使わんかったが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:49:07 ID:Z6Agil4U
HC3の画質の評判の悪さに思わず買い控えて次機種をじっと待っていたんだが
2月10日以前にビデオ撮りが必要で
諦めてもうHC3を買いに走ってしまおかと思う俺は負け組なんだろうか

この際SD機よりマシなレベルならOKとして、もしSD機以下の画質なんて事だったら泣くがな...
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:58:34 ID:tnTpzkFi
まあ人の評判気にして買う買わないを左右されるのは負け組だわな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:03:30 ID:0O6SGsX9
>>745

600TV本しかないHC3はSDと区別つかんでしょ。
記録がハイビジョンなだけでもマシだと思うしかない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:06:12 ID:to6du5C7
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:09:22 ID:GpPFPmxx
>>745
こだわりみたいなもの無さそうだし、別にいいんじゃないの。
自分で気に入ったカメラ選べないとダメだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:10:16 ID:NQ17OfgM
>>744
デジカメなら100歩譲って君の判断基準を良しと出来る
しかしビデオカメラってのは映像なんだよ
静止画切り出しした時の解像度であーだこーだ言うのは馬鹿以前の問題だよ
静止画切り出しすれば違いが分かるモノも、
映像たる動画ではまず区別付かないよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:10:50 ID:4GKFj6Jt
>>743
この手の情報にソースあるわけないじゃん。
正式発表されていないんだからさ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:32:21 ID:7ke/55Z9
>>745
今度の日曜に必要だったので今日買ったよ。
自分の性質として選ぶ時には値段だ機能だとめっぽう気になる割に、
買ったら買ったで嘘みたいに全く気にならなくなる。
どんなモノでも好みによって意見はあるものだしね。
値段も落ちてきてたしおおむね満足。
次はハイビジョンテレビほしいなぁと思う。

っつーわけでユーザの皆さんよろしくです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:43:07 ID:o4VWnApj
>>725です
ありがとうございました。
次の機種が出るまで、考えます。
ちなみに、TRV20を使っています。
最近壊れかけてきていて、勝手にズームアップしていきます。
たたくと治る・・・。 本当の話です。
発売当時に即買いしたので結構な年数がたっています。
ソニータイマーではないと思います。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:16:53 ID:uq+Q90LS
このカメラってさ、
HVテレビやPS3もって無くても
PCならHD画質だって確認できるの?
それともHD画質だって確認するにはHV買わないとだめ?(´・ω・`)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:07:04 ID:uq+Q90LS
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/index.html

>>752
も少しガマンすればよかったんじゃない?600マン画素やて。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:45:53 ID:Je2FJBjX
>>755
静止画なんておまけみたいなもの。肝心の動画の質で決めるべき。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:53:46 ID:+m6fF6tu
>>756
静止画はおまけではない
HV10の静止画はサービス版までなら超写真画質。デジカメがいらないくらいだ。
その静止画の連続が動画なんだよ。
ボケボケのコマ送りが少し速くなったって結局はボケボケ。
映画だって秒間36コマでフィルム撮影してたの知ってる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:07:08 ID:lzbxno/S
映画で36コマって、あまり聞いたことないな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:59:34 ID:yuyziiTx
キャノ信者って痛いな・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:07:43 ID:5WM9J3S7
>>755
値段を考えれば、HC3も悪くないよ。
俺だったらHV10買うけどな、HV20が出るとしてもだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:16:55 ID:z2lh5jat
HC3で夜間のノイズを軽減するにはなにかよい方法がありますか?
ディズニーランドのシンデレラブレーションライツオブロマンスを綺麗に撮影したいです。
パンフォーカスでホワイトバランス太陽光、明るさ−2ぐらいが妥当でしょうか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:47:24 ID:lzbxno/S
ツッコミはコチラまで↓

ttp://www.itoyama.org/contents/jp/mail/index.html
763762:2007/01/23(火) 10:48:52 ID:lzbxno/S
すまん誤爆だ 無視してくれ

【政治】 "あの"糸山英太郎氏、「未成年を雇ういかがわしい店に行く人間(そのまんま東氏)に行政任せるとは」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169511241/l50
に書こうと思った...
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:56:18 ID:iq7LkFdM
静止画重視なら、動画再生付きデジカメがいいんじゃない?
キャノンのS3とか動画録画にも綺麗だという話だし。
ハイビジョンなんてどうでもいいならね。
音は知らん。
765752:2007/01/23(火) 13:46:11 ID:UHqwl5C+
>>755
写真は400万画素のデジカメで十分満足してる。
HC7は発売時期が来月だったので最初から選択肢に入らなかった。
HV10も選択肢にあったけど、奥さんの「持ち慣れない」という一言で却下。
俺はビデオカメラを使うの初めてだから横だろうが縦だろうが
何でもよかったんだが、この一言には逆らえないw
ま、選んだ基準は値段がかなり大きいな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:36:50 ID:yuyziiTx
そもそも一眼デジだって最大画素モードで撮ってないしなー
ある程度小さい方が扱いやすい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:06:06 ID:UNKObLlh
>>757
>その静止画の連続が動画なんだよ。
オマエはjpegとかmpegとかをキチンと勉強した方がいい、話はそれからだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:51:15 ID:lzbxno/S
んでも、静止画綺麗なカメラは動画も綺麗
静止画汚いカメラは動画も汚い傾向にあるね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:54:50 ID:F610Bi9W
静止画モードの静止画と、動画切り出しの静止画は、分けて話した方がいいと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:11:47 ID:ZWsGY/oq
止め絵が好きならシャッタースピード上げればいいのでは?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:16:41 ID:nOAsVQd0
>>768
無知の典型w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:13:38 ID:/OLOYJ82
>>768
キミの目には何が見えているのかな?w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:14:25 ID:UNKObLlh
>>770
オマエもmpegがどういう圧縮をしているか勉強した方がいい。
シャッタースピードを上げてもmpegはjpegにはならない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:41:24 ID:UHqwl5C+
>>773
どーでもいいがすごいIDだなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:43:54 ID:Je2FJBjX
>>773
どうでもいいがIDがう〇こw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:46:39 ID:bVxerMOY
>>774-775
ケコーン
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:54:44 ID:gIiyZehp
HV10は動画から静止画を取り出してもすごくきれいだぞ。
HC3は1440まで底上げするときに汚くなるのか、
クリアビッドがいけないのかとにかく動画『も』汚い。
ピントが遅いとか色がのらないとかレンズとかの光学系もいけないのか? カールツァイスだったっけ?
HC7までに何とかしないと糞ニー全部がこけるぜ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:03:06 ID:NaiVbYQR
>>773
というかウンコブリッ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:17:53 ID:/OLOYJ82
ウンコの神様がいると聞いて飛んできました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:12:39 ID:J7m52uaH
>773に同意したいのだが、いかんせんウン・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:26:00 ID:/OLOYJ82
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:57:01 ID:maNZ/WVe
>>689
外部入力付いてるか?
HC7の仕様書を見ると、出力のみってなってるぞ。
しかもHDDの新型も全部出力のみになったみたいだな。
これでますます売れないだろうw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:36:52 ID:maNZ/WVe
逆に、ビクターのエブリオシリーズに入出力が付いたっぽいな。
これじゃHDDカメラの部門では、ビクターに負けるだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:30:13 ID:roXZ5wNh
>>773
mpegはjpegではないが HV10の動画からとった静止画はものすごくきれいだ。
いまHC3は売っちゃって手元にないので動画から静止画をとれないが糞画像なのは確かだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:41:30 ID:CdNByGNp
HC3は暗所に弱いと聞きますが、最低照度のスペック上は良いようです。真実はどうなのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:13:01 ID:J1Ro8Quz
>>771
じゃ、ためしにサンプルだしてよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:14:10 ID:HXB3dN2g
最近これ(初ビデオカメラ)を使い始めました。
一応構造上はテープの駆動音(ウィーーーーって音)を拾わないように設計されているのか、
通常撮影(話し声とかしている場合など)にはそれほど気にならないけど
無音時だとその駆動音がうっすらと録音されてしまうのは仕様?
もしくは民生ビデオカメラ全般的にそういうものなのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:39:08 ID:2q0kEZ3X
>>786
静止画が汚いカメラは動画も汚い、というのは傾向としては正しい。
でも、静止画が綺麗なカメラが動画も綺麗、ということはない。

っておれ>>771じゃないから彼の真意は知らんけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:49:51 ID:XcK7rj2w
静止画モードの静止画と、動画切り出しの静止画は、分けて話した方がいいと思う。
ゴッチャになっているので
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:07:48 ID:J1Ro8Quz
結局、ハード、ソフトともに高品位なカメラは、静止画も動画も綺麗ってことだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:24:02 ID:U65/hnzi
>>790
ハイエンド機は静止画機能ついてないか、あってもおまけ程度だよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:12:58 ID:07zC6v/x
HC7ってのはHC3のバッテリーは使えないんだよね?
折角、容量の大きな別売のものを購入したから使えたら乗り換えるのに。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:17:14 ID:YSNiT9tR
>>787
去年の3月から使ってるんだけど、テープの駆動音は
最近気になり始めたよorz
HV10とかは静かなのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:38:52 ID:sLHjSd6T
>>791
最近のHDカメラ、過去のDVカメラ含めて検証してみ
動画が綺麗なのはやっぱり静止画も綺麗だから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:42:54 ID:rtYzMEf8
VX2100やFX7、H1には静止画モードがないんだって話だろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:22:46 ID:AQyA8wwU
いらないから
ビデオカメラの静止画で満足するような雑魚が買うような機種ではないから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:53:36 ID:sLHjSd6T
>>795
VX2100にはあるよ もちろんVX2000にも
VGAサイズの高品質静止画が撮れる
VGAサイズ最強画質かもしれん

もちろん、プリントとなると、L版にすらまともには出来ないサイズだがw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:40:35 ID:Cep7TeR+
>>797
34万画素の静止画撮っても実際使い物にならんよ。誰かが言ってたが、確かにオマケ機能だな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:56:14 ID:AQyA8wwU
HV10の静止画だって全く使い物にならんのだが、
それでも満足出来る人間がいるようなので、
34万の静止画でも満足するやついるのかもしれんなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:31:33 ID:1LTSTdbE
HV10は動画も使い物にならんのだが
それでもキヤノキチは満足しているw
801787:2007/01/25(木) 23:50:08 ID:V2Me6oFT
>>793
レス有難う。
店頭では駆動音まで確認出来なかったので、ちょっとがっかりした。
このスレを見る限り書かれてないみたいだから
みんなあまり気にならないのか、そんなものと割り切っているのかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:02:49 ID:jBvkzMT1
>>801
そんなに気になる場面ってあるかな…
なんなら外部マイク付けてみたら?
803787:2007/01/26(金) 01:09:04 ID:goOeIEBA
>>802
いや、元々音に敏感なもので、室内撮影だと駆動音自体ちょっと気になるね。
外部マイクも検討してみる。ありがと。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:17:03 ID:ob+Ius+b
HV10みたいに外部マイク入力のないカメラもあるでよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:29:31 ID:rLWKtq6O
HC3の静止画ってワイドにするとイマイチだね。
特に録画中の静止画ってのがノイジーでダメだわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:38:38 ID:jBvkzMT1
ビデオの静止画機能なんて所詮おまけ程度だから過信しちゃダメだよ。
静止画はコンデジで撮るのが安心。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:01:07 ID:uZbBGB5d
静止画でどうこういうわけじゃないがHC3は動画も静止画もウンコ
静止画のことはソニー信者は耳をふさぎたいだろうが、動画も目を瞑れ。
あんなボケた動画でいったい何を撮るんだ?  SD画像かと思ったよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:03:21 ID:1Ya11B1g
俺は静止画機能には全然関心なくて一度も使ってないのだが、
確かにHC3の動画は甘いよな。特にテレ端など見れたものじゃない。
ピンボケ寸前という感じ。
クロッグの事が散々持ち出され、テープ下入れの事もあってHC1見送ったことを
今ではすごく後悔している。HC7の評判が良ければ、春にも買い換えようと思ってる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:07:40 ID:OsYz87NQ
テレ端で甘くなるのはレンズがショボイせいだな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:32:58 ID:baGcms5a
>>808
で、HC3で何十本撮ったの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:22:15 ID:9vhC1eFJ
>>810
馬鹿を相手にするな
決め手が他人の評判程度のアホだぞw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:31:44 ID:QkstV/6S
そろそろ在庫整理?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:11:44 ID:JrAz6G2A
>>811
IDにhC1キター
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:43:28 ID:lK1SDOlD
>>811
とは言え、発売後の他者の評価というのは多かれ少なかれ参考にするけどな。
眉唾しながらもビデオサロンの実機レビューは見てしまうし。小寺氏のレポも参考にしてる。
HC3に関しては大方の評価は中の下ということで固まってるし、HDV機の中では優秀とは言えないカメラではある。
安い・小さいがとりえと言っては失礼だが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:11:57 ID:QkstV/6S
安いことは重要。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:40:10 ID:9vhC1eFJ
俺の場合値段は5番手くらいの重要度だなぁ

1番は性能
2番は大きさ
3番はデザイン
4番にメーカーが来て
5番目に値段を考慮

値段を一番や2番手に置くと悲しい買い物しか出来なくなる
金がないならその分稼げばいいだけの話だし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:29:50 ID:Z0aLxAnl
とうとう7万円を割ったな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:34:32 ID:lK1SDOlD
その判断基準だと、HC3は購入したの??
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:33:46 ID:Y9r0CGUP
なんだな、DVもHDVも値段的にはかわんなくなってきた訳か。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:59:53 ID:ViFIsNs7
SD-DVは来年当たりそろそろ生産終了だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:26:40 ID:Z45LGqo0
3万円までしか出せませんって言う貧乏人がいるからきのこる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:30:06 ID:4+PlNlCC
HC3のシネマチックエフェクトって使える?おもちゃレベル?

823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:31:22 ID:5jHukJzP
>>821
いやだから来年HDVが3万以下になるから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:42:38 ID:rlMMQncc
>>818
1番目の性能の段階をクリアしなかった>HC3
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:45:13 ID:LT2Yhweb
ヤフオクの1円をスタートを狙うのが一番安く買う方法だ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:47:01 ID:Y5heM4lQ
HC3は1円の価値しかないんだね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:54:48 ID:/Eq6k/Gl
ILINKケーブルは安いのでも使えますか?
コレとか↓
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p70488573
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:02:16 ID:rlMMQncc
>>826
3万の価値はあるよ
ダビング用のHDVデッキとして
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:31:25 ID:9gV6WeCg
そう、ビデをデッキ代わりに使える。
前のHi8も、いまだに健在。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:50:06 ID:qg8qHZ6y
ビデはウオシュレットの変わりにしかならないだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:13:01 ID:aqiZlq1v
不覚にもワラタ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:34:07 ID:fRlGn/cK
ガンマイク買ったんだけど、音が録音されない...
ZoomやOFFだと内蔵マイクの音が入るんで認識はしてるようだが、
コツあるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:31:39 ID:ePP+UXcy
そりゃ
・取り付け方が悪い。
・マイクが自分の方を向いている。
・壊れている。
・撮影時、本当に音が無い世界を撮っている。
の、どれかだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:02:54 ID:43YMt5aj
指向性が強すぎても音を拾わないよ。ガンマイクは難しいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:36:13 ID:nz5bYBbi
ガンじゃないふつうのステレオマイク(HST1だったっけ?)の
指向性が90、120度じゃなくて、60&120度とかだったら
もっと便利なのにな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:29:51 ID:CDbKMKA+

16:9で撮って4:3でアウトとかは出来ないんだよね?
テレビに繋いで見るときの4:3アウトは出来ても
PCにAVIでキャプチャするときには撮ったときのサイズでキャプだよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:19:02 ID:+GL0sfIG
ガンマイク、他のカメラで試してみても無音だったんで、修理出します...
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:26:06 ID:CDbKMKA+
>>837
それ中華パッケージ?
てか、俺の質問答えろよ〜(-ω-;)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:29:35 ID:dsOqir2X
両サイドのカット?業務機ならできたんじゃないかな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:18:14 ID:s2Dp/ZkY
>>837
修理出す前に彼女のアソコに突っ込んでみるといいよ
841837:2007/01/30(火) 17:47:46 ID:m9a+X5wd
試しに突っ込んでみたのですが、メッシュになっている部分に白いカスが挟まって綺麗にとれなくなりました。
水洗いするのは良くないと思うので、爪楊枝で削ってるのですが、角の部分とかがうまくとれません。
何か良い方法はありますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:17:18 ID:s2Dp/ZkY
>>841
焼酎吹いた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:24:17 ID:fqeATkzp
>>841
ちょwwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:47:09 ID:AzmKTKYe
ガンマイクって基本モノラルだからね
それを理解して使っているのかどうか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:37:26 ID:XSFv8Ct7
ファンタム電源のマイクじゃないのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:20:30 ID:CJe7ISr3
>>844
ガンはモノラルだが、ワイド時は本体のステレオマイクの録音比率が大きいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:36:59 ID:iuIQJviB
ワイコン見に行ったら同じソニーの30mmでも
HC3には対応してませんってのがあった。
レンズに2マン近くも出せないよ(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:43:00 ID:Cx+fElFX
>>847
安いの買っても後悔するだけだと思うけどね。
てか普通、レンズで18000円って安いよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:59:31 ID:h/smFRCg
>>847
ワイドはいいぞ。値段分以上の価値あり
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:46:54 ID:U6fmUwV3
>>848
安くはないと思う
たかが口径30mmのくせして
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:57:18 ID:ZIHHxxGm
静止画つーか、一眼の世界では白くてバズーカ砲みたいなのあるよね?
なんでDVにはないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:02:53 ID:U6fmUwV3
>>851
レンズ交換出来る機種あるやん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:27:56 ID:JjL/F1wV
一般人の目に届かないような世界にね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:55:17 ID:ZIHHxxGm
ねー、DVってノイズ出ないと思ってたのに
やっぱりホコリ噛んだりとかで出るのかな?
やっぱりHDDのじゃないとダメか(´・ω・`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:08:36 ID:LVQXtEVj
HC3のワイコンはやっぱソニー純正よりもレイノックスの方が使ってる人多いのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:59:21 ID:U6fmUwV3
>>854
HDDの方がむしろ出やすいだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:59:01 ID:sExkNXdK
.........................
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:30:10 ID:iXVhocDn
HC7、HV20の発表によりHC3は駄作として語り継がれることになるわけ?
ユーザーとしてちょっと悲しい。
みんなは買い換える?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:50:00 ID:ESlElYWQ
HC1持ちの俺は様子見。HC7の画質如何かな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:25:44 ID:ZIHHxxGm
SR1もう少し小さいのでないかな?(´・ω・`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:03:37 ID:sVZM6rbn
今日、初めてHC3で撮った動画をビデオテープにダビングして
見てみたんだが、上に書いている人がいたが、あの画質の悪さは
どうすればいいんだ?線がボケて滲んでいる。見れたもんじゃない。
ビデオの液晶で見ると、綺麗に映っているんだが・・・。
これなら、3年前に買ったSHARPのVL-Z7のが遥かにましだ。
撮っているときは白とびしないし、撮っている最中もカメラの明るさとか
変えられるから、これは凄いと思ったんだが、落とし穴がこんなとこにあるとはorz
この画質の悪さは、HD(デジタル)で撮ったものを、ビデオテープ(アナログ)に録画
したためではなくて、HC3の性能が悪いということなのか?
マイク入力端子がついていて、夜間の撮影で人物が白とびせず、逆光の局地的暗さにも
対応できるビデオで、アナログテープダビングも綺麗にできるものなんてあるのか・・・?
録画した映像を見て、心底落ち込んだ・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:21:10 ID:oIm6C8Xj
ビデオテープにダビング・・・・・・
ビデオテープにダビング・・・・・・
ビデオテープにダビング・・・・・・

【答え】
>この画質の悪さは、HD(デジタル)で撮ったものを、ビデオテープ(アナログ)に録画
したためではなくて、HC3の性能が悪いということなのか?


デジタルデータはPCに取り込もうよ・・・。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:31:30 ID:FCXaNTvQ
黄色のコンポジでノーマルVHSだろ。
お前は色にじみの原因がわかってない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:39:24 ID:wem8VPeB
>>861
当方HC3を所有していますが、
あの液晶が綺麗に見えるんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:45:16 ID:FCXaNTvQ
液晶はきれいでしょ。HC1よりもHV10よりも。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:31:27 ID:ET+ULL6D
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:55:33 ID:VVk55gOc
大評判だなw
>>861にはふさわしいが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:27:21 ID:5wS5xvPP
密林だけじゃなく価格にもでてるなwwwつゆwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:52:50 ID:dIJoKGky
撤退前で士気が落ちてたんだろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:28:29 ID:0lDwuWfV
「to you...」
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:14:32 ID:GhXvtQYg
通りがかりでHC3については何も知らないが、
VL-Z7がつゆだくなのは理解した。
>>861に、HappyBirthday!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:32:52 ID:qQ6jY96S
これってさ、ハイビジョンで撮ってDVにダウンせずにデータ焼きしたのは
PS2やPS3、DVDプレイヤーで再生できますか?
やっぱダウンしてぺぐ2にしてDVD作成ウィザードとかで焼かなきゃダメ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:37:22 ID:ZuDypxiv
ビットレートが高すぎて無理
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:36:23 ID:U1gtCWLj
BDソフトのビットレートは20〜25Mbpsなんだが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:39:51 ID:wY5XyrJp
BDは40くらいあるよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:48:00 ID:U1gtCWLj
それは最大値かな。
ともかく、HDVの25Mbpsはカバーしている。
ただ、PCデータファイルが再生できるかどうかはシラネ。
普通のソフトや家電プレーヤーで焼いたディスクはオーサリングされてるからね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:34:16 ID:qQ6jY96S
>>876
>普通のソフトや家電プレーヤーで焼いたディスクはオーサリングされてるからね。

最後の一行がわからん。
結局メニューやらチャプター入れようと思ったらぺぐ2?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:42:07 ID:ldsJGtBO
HDVもぺぐ2なんだが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:49:09 ID:qQ6jY96S
>>878
じゃHDVで取り込んでVS10でDVDのぺぐ2にした方が劣化少ない?
今はダウコンでDV(AVI)→DVDぺぐ2にしてんだけども。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:55:34 ID:ldsJGtBO
たいていそうだろな

でもたいして変わらんから、エンコ時間を考えるとダウンコンだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:01:24 ID:U1gtCWLj
>>877
DVDはMPEG2だが、MPEG2をDVDオーサリングということがされている。
MPEG2をDVD-VIDEO規格にはめ込む。
それをしなければ、JPGやGIFのようなPCファイルなので、DVDプレーヤーでかからない。
(DVD-VIDEOじゃないから)
BDでもそれと同じようなことがあるはずだが、PS3はデータファイルでも読めるのかもしれないがシラネ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:41:50 ID:6X17ZTV3
BDだとBDAVって形式ならメニューも何にもなくディスクに書き込める。
レコーダーの場合がそれ。というかオーサリング環境少ない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:55:39 ID:LaYiArxS
オーサリングという言葉の範疇が食い違ってるように見えるが。
多重化や、定義されたフォルダ構造でのファイル配置なんかもオーサリングの
一環だと考える人とそうでない人が話しててもしゃーないわな。

で、話戻すが、PS3はDVDにHDVの生データ入れても見れるらしい。
ただ、その時どういう構造で焼いたのかとか聞かなかったスマン。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:13:19 ID:cV3XNYS3
DVD Playerが読めるMPEG-2をVOBと言う。
全てのMPEG-2が読める訳じゃない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:05:33 ID:+7f6ZH7Y
つゆがつきました
久々にビデオカメラ板でワロタwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:22:47 ID:sANN+6cQ
「つゆだく」の人気に嫉妬www
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:54:12 ID:zC2e1oLw
ふぅん、ちゅうことはDVD−RにHDV映像何分くらい入るの?
内容にもよるんだろうけど。
それから赤DVから白HDVテープに変えようと思うんだけど
レギュラーとハイオクくらいの違いあるの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:21:31 ID:LE2Pw++4
コスモとエネオスの違いくらい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:53:06 ID:xMgKCzBQ
>>872
アイオーのリンクプレーヤーだとMPEG2-PSにすれば生データで見れるよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:13:31 ID:fX/3xJK/
一本化したいので、PS3やBDプレーヤーで見られるかは重要項目。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:44:10 ID:d1eZvKhh
vistaでHDVsplit試した人いますか?
ちなみにですが、以前xpでHDVsplit使ってはきだしたmpeg2-tsファイルは
vistaで表示をアイコン大にしてやるとサムネイル画像がちゃんと表示できましたよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:05:14 ID:/rhqzmnn
文章から見るとvista・HDVsplit両方持ってんじゃネーの?

>vistaでHDVsplit試した人いますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:18:33 ID:JSnWYm8l
>>891
Xpでもサムネイルくらい出来るぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:48:04 ID:d1eZvKhh
>>892
ごめん、バレた。自分で試します・・・
>>893
mpeg2-tsはxpだとpower dvd 7いれてもサムネイル画像はでなかったんだけど。
表示→縮小版にすると関連づけされたアプリケーションのアイコンしかでなかったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:17:11 ID:9WTkaHDI
で、使えたのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:07:25 ID:956+Yuz2
HC3のワイコンって純正のが一番良いのですか?お勧めあったら教えて下さい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:41:58 ID:O5zrRPjQ
家に帰ってきてから試したよ
vistaのマシンにHC3をIEEE1394でつなげたら認識したが、
HDVsplitを起動したらHC3がつながっていることを認識でき
ない。orz
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:55:45 ID:hopi6l85
>>896
純正以外使った事が無い川分からない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:14:25 ID:ssagVtUN
raynoxの方が、0.5倍なので広い範囲が写せるよ。
画質は純正と比べてどうか知らんが、安いしオレはこっちを使ってる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:44:22 ID:BGv1QL0L
安い分、値段も安いなり、とは思うんだけどな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:39:16 ID:7Z1vSgYp
しかしHC3は遅れて黒も出すなんて
えげつない販売戦略やな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:13:21 ID:bkUr8hFh
TDR行ったときとかレイノックスのを常用してるけど、
36インチのブラウン管で見るとやっぱサイドはぼけてるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:14:41 ID:3PE5gX/r
俺はreynoxの方が軽いから使ってる。
HC3を買ったのも軽いからだし。
長時間バッテリーとraynoxのワイコンつけると
ちょうど重心がとれて安定してるw
ちなみにHDVsplitだれかほかには試してないの?ここの
人はやっぱ安定重視でvistaはまだ導入してないのかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:45:50 ID:L15PQcV6
その組み合わせじゃ画質最悪だろ。
軽さを優先して画質には目をつぶったのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:00:21 ID:AVGSUlPA
>長時間バッテリーとraynoxのワイコン
の組み合わせが最悪ってこと??
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:06:51 ID:vydktV9y
HDVsplitとVistaの組み合わせかもしれんな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:30:17 ID:ORsc/RIS
フツーに考えて、HC3とraynoxの組み合わせのことだろw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:18:35 ID:3PE5gX/r
妻も使うから、軽さ重視したんだよ。
重いと撮ってくれないから。子が3人いるからワイコンつけっぱなしです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:23:41 ID:J6VO27oS
>>908
ナカーマ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:24:10 ID:3PE5gX/r
部屋でとるときにワイコンつけてない場合だと子1人のアップくらいになってしまうのが
ワイコンつけると3人とも入ってとてもよいです。
外すのは運動会とかくらいかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:44:26 ID:wf0l8Wve
うちはこれ使ってるけど
ハイビジョンのテレビ無いから
良いのか悪いのかは不明
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=11202&KM=VCL-DH0730
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:42:46 ID:x9IoDkEq
>>908>>909
さりげなく結婚自慢するなよ。
俺みたいに35で童貞で彼女はおろか友達もいないヤシだっているんだぞ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:12:03 ID:CeeMLHYs
>>902

>TDR行ったときとか・・・

誰も突っ込まないんか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:05:30 ID:NH/G/W1G
わざわざ突っ込む必要はない。以上。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:11:37 ID:Ru6FmXN2
突っ込む以前に何がおかしいのかわからん。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:30:02 ID:0AbYnijR
>>913
釣り?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:30:57 ID:ckgjN1dQ
902が行くのは東京ディズニーラドン温泉だから問題ない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:57:12 ID:YRZKweXc
等々力渓谷だろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:49:01 ID:imQtpGTb
ワロタ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:04:10 ID:figY3iOG
>>902>>918をガターイ

等々力渓谷行ったときとかレイノックスのを常用してるけど、
36インチのブラウン管で見るとやっぱサイドはぼけてるよ。

---等々力渓谷でググると---
等々力渓谷は、東京の23区内という都心にありながらまるで
別世界のような、静かさと緑にあふれています。 ... ここから、
ゴルフ橋手前のらせん階段を降りると、そこが緑の世界「等々力渓谷」
です。 等々力渓谷の良さのほんの少しでも伝えられれば幸いです ...

一度行って、撮ってみたい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:09:22 ID:lOe6csPe
>>902は自然を愛する風景派だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:45:23 ID:niG0BMxq
>>920

36インチのブラウン管はレンズのボケが目立たない方だよ

フルHD画素TVで見てるけど、レイノックスx0.5はかなり厳しいぞーw

でも軽くて便利だから多用するけどな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:45:10 ID:YJYqMh2c
36HR500って綺麗は綺麗だけど、エセD4って奴だっけ?

ところでHC3で夜景を写すのに良い設定教えてください
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:34:19 ID:99UAYVvh
エセってどういう意味だ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:38:16 ID:3Xan7isS
猿のこと
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:55:21 ID:zCdqtdGT
それはエテ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:52:27 ID:3Xan7isS
ダイハツの軽
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:24:09 ID:wD556pUZ
スレ違いだが今日HC7やら2月の新機種見てきた。
DVDのは多少小さくなったかな〜という程度。
HC7のカセットカバーのあたりは安っぽくなった気がした。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:29:23 ID:aIQsIfPR
>>927
ツッコミガナクテザンネンダッタナ
チナミニコチラモオナジスペルダ
ttp://www.fujitv.co.jp/esse/index.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:16:24 ID:LhPiKAEo
マイク買おうと思うんだけどガンズームってステレオじゃないんだね(´・ω・`)

ステレオのは小さいけど効果あるのかな?
横のガキの奇声とかシャットできます?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:47:26 ID:+6xMFuW1
>>930
横のガキをシャットすべきかと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:32:59 ID:+q4f9JMz
>930
これのこと?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-HGZ1.html
マイクはモノラルだけれど、ズーム連動モードを使えば
近くは本体の内蔵ステレオマイク、遠くはガンマイク、途中は
両方の音を倍率に応じてブレンドというとり方ができます。

側方の音は完全ではありませんが。結構減衰してくれます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:39:44 ID:HQQiHfxR
HC7はHC3を上回る画質のようだね。
HC1よりも画質低下したと言われるHC3の立場が悲しく思える。
後世、HC3って駄機として語り継がれてしまうのだろうか。
ユーザーとして非常に残念。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:56:26 ID:W+iu4cCj
>>933
HC3のデザインは個人的に好きなんだけど、
スペック見てどうしても買い替える気が起きず
未だにHC1使ってる俺がいる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:32:30 ID:5Lj0v1yr
HC3って外部マイク使えるの?

公式みたらアクセサリーに

ステレオマイクロホン
ECM-HST1
ECM-HGZ1

ってのがあるんだけど・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:53:08 ID:5Lj0v1yr
かいてあったわすまそ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:33:39 ID:zqyO5uo5
>>934
あなた勝ち組だよ。
漏れなんかHC1売ってHC3買った負け組みだからね。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:25:32 ID:YrNqyQd8
HC1を発売日に買うのが今にして思えば正解だったとは思うが、
暗所の画質に限れば、HC3の方が上だぞ。だから俺はHC1は止めてHC3を買ったんだ。
3ヶ月で買い換えたけどねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:27:49 ID:ZfG9q0aW
どう考えてもHC3が上だね。 使ってみてそう思った。
まぁ、お好きなように。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:32:57 ID:M3L5Vfwy
三流記者の自分としては常に持ち歩くカメラとして
HC3みたいなのは理想型なんだけどちょっと足りない部分があった
HC7が出てやっと買い替えられます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:03:04 ID:0w27AEPp
>>939
色が変だけど、それでもHC1よりHC3のほうが上?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:27:57 ID:4MuzWNSj
>>940
なんの記者をされているんですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:28:16 ID:HkglpkQg
俺はHC3が発売した頃にケーズデンキで買った。
HC1の中古が8万で売ってて一瞬悩んだよ。
HC1の方が画質がいいとスレでも言ってたからね。
あと、TRV50というのを使ってたからM型バッテリーの
長時間のやつ持ってたから流用できるとうのもあったし。
でも、結局なんでHC3を選んだかというと、デザインと
重さ。TRV50→HC1だと重さがぜんぜん変わらないが
HC3にすれば長時間バッテリーつけてもまだ軽かったから。
その後ワイコンも軽いレイノックスのを買ったよ。
今後買い換えるとしたらHDDタイプで本体がやっぱり500g
くらいで暗所に強いのが出たらかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:49:01 ID:2uRoah3w
買ったときのレシート見たら14万超えててびっくりしたw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:58:40 ID:L6uHAWi6
こういう家電ってどれくらいなの?原価。
なんかケーズとかで普通に買うのあほらしい。
クルマや家ほどではないが「ありがとうございました」ってのが
伝わってこないんだよな。新人の女の子が頑張ってるならともかく、
AVHCDもわからないような去年まで高校生みたいなのから買いたくないしな。
なんかオクで儲ける方法で何個かまとめて仕入れると安くなるってのみたが
個人でいくらくらいから入れられるもんだろうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:49:03 ID:YrNqyQd8
>>943
もう買い換えた方がいいんじゃない?HC7かHV10辺りに。
あの時は、小型だと選択肢がHC3しかなかったから、仕方なく買ったけど。
後で画質で後悔したくないじゃん。家族とかしか撮らないなら、多少画質悪くてもいいかもしれないけどねw

>>945
ケーズは値引きして買うのが基本だよ。
でも最近は値引きにシビアで中々他店に合わせてくれないね。
店舗も少ないから、長期保障をつけるなら、もっとメジャーな店のほうがいいかも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:52:17 ID:SwcSBe/b
>>943
HC3はP型なんだが・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:00:17 ID:VX+2W8Gt
俺A型。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:40:42 ID:0w27AEPp
>>943
俺もほぼ同じ状況でHC3買った。ぶっちゃけ画質の悪さにガッカリした。
友達から借りたHC1とこんなに違うものなのかと。
モデルチェンジしてどうしてこうも悪くなるのかと呆れた。
唯一つ勝っているのは、液晶モニター。これは明らかにHC3が上。
ただし、液晶を見ながら撮影すると、テレビで再生させてガッカリというパターン数多し。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:53:46 ID:Jh2A2jHF
俺アダムスキー型。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:22:04 ID:3kM9NiVb
俺ハマキ型。
952145kg:2007/02/13(火) 23:05:37 ID:Nua5niRz
俺アンコ型。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:57:58 ID:unAASthM
おまえら画質画質ってうるさいけど
いったい何撮ってんだ?
温泉盗撮?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:14:10 ID:312hwIBN
はめどりだけど何か?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:02:26 ID:cYJqfR6T
はめどりってなんの事なのか理解できてるのかなァ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:07:24 ID:6Z5oMDrx
>>955
小学生はすっこんでろw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:55:24 ID:JIipf9+k
>>954
スポットライトはどれぐらい使ってるの?
ホテルの照明だけだと、HC3で撮る意味ないよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:45:50 ID:VaJ8zXBi
ほんと、動画は照明具合に尽きる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:40:09 ID:KD7NtUsI
>>953
たしかにな。 
ハイビジョン対応の最新テレビでも、100%再現出来ないのに、肉眼で何が分かるんだろうね。

画質房は何撮ってるか、ロダにあげてみてほしいな。
マジで逃げないでさ。
960名無しさん@お腹いっぱい。
俺HC3だけど最近HDV録画したのをVS10でHDのまま取り込んで
DVD作ってみたけど(HD−DVDではない)10000の初期プレステ2じゃ音ならんのなw
で、LCPM?だっけ?で作り直しても音鳴らんw
仕方ないのでリモコン買ってDVDのバージョンあげるか、350円送って最新版買うかは
自由だぁ〜ってやってる場合じゃないよな?
せっかくHDV持ってるのにテレビも4:3のフツーのだし、でもあれだろ?
ハイビジョン持ってたら持ってたでSD−DVDが汚くなるんだっけ?
見れたもんじゃないっつーか。
かといってPS3だけ持っててもHD−DVDは見れるがハイビジョンで見るのとは違うんだよな?