【HDV延命?】 SONY HDR-HC3 Part4 【HDV短命?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【HDVは負組?】 SONY HDR-HC3 Part3 【勝組?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1149864219/l50

はてさて・・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:35:00 ID:m7yJS9jr
HDV負け組み確定しました。
ttp://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:54:18 ID:TZOhQ7pd
>>2
そのブログでどうして負け組み決定するのかな?
報道の世界での即時性で有利なだけで、
現状、一般人が使うには、AVCHDはDVD録画しても再生機が無い、HDD録画してもデータの退避先が無い、
PCのHDD上に退避しても、AVCHD再生には現状最高スペックのPCでないと難しい、編集にいたっては現状のハイスペックPCでも不可能。
BDはともかくHDDVDはAVCHDをフォローするか前途不明。
さらにCANONがHDV縦型を出して、もしかしたらAVCHD死に規格になるかもしれないのに。
そもそもBDやHDDVDが普及したら、容量に余裕があるのでH.264ほど高圧縮である必要が無い。
報道関係者にとってネットでの配信性の良さだけがメリットじゃね?

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:02:07 ID:L0rdS9LP
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:57:30 ID:2urt3mTw
HC3買いました。
評判どおり現行機種では最高です。
時代が流れれば、そのときはその時でまた新しいものを買うのでしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:57:15 ID:sIteZbZO
>>3は良い事言った。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:32:11 ID:8Yhyp+5x
HC3で撮った映像、ピントがずれるのは仕様?
プールで遊ぶ子供たちを撮ったんだけど、ピントが黄色のプールのふちにあってて、子どもが微妙にぼけてる。がっかりした
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:08:25 ID:p4lx7msK
機械には、子供が重要か、プールのフチが重要か、見分けることは出来ないからね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:04:38 ID:4v7Fpmr8
10月に出るのはHC3の後継機じゃなくて
HC1の後継機なんでしょうか?
大きさ、仕様などをみた感じだけど。特にバッテリー、ワイコンが。
HC3だけ別の感じぢょね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:15:03 ID:12CrRMjR
>10月に出るのは

HC1の後継機でなく、AVCHDモデルの前座だよ。
とにかくAVCHDを出しましょうっていう感じ。
試行製品 見切り発車製品 

撮像素子と映像処理回路はHC3と同じなので、HC3の画質に近いと思われる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:14:04 ID:qlkATP3P
HDVを早まって買っちゃった組がいくら悪あがきしても
HDVは終わってんのサw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:39:27 ID:12CrRMjR
HDVとAVCHDは全くコンセプトが違うでしょ。
PC編集・オーサリングやHDDVDプレーヤーとの親和性では、HDVが格段に上。
AVCHDはモバイル規格だから、SDカードモデルが小さくならないとメリットなし。
しかも、今回は1440×1080記録なので、HDVを越える事はないだろう。

FX1 HC1 を使ってるが、HDDVDに無劣化でオーサリングできるのが強み。
今回は前座AVCHDはパスして、A1とHV10買おうと思っている。

来年にSDカード1920×1080モデルが出たら、そちらも買いたい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:02:39 ID:BassZHzi
大学受板で著作権違反行為発生
大学受験板で参考書を何人かでテキスト化して、
不特定多数の人に配布を目的とする著作権違反を進めるスレが・・・。

問題スレ 
【学習・共有】 テキストデータ製作・共有スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154651497/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:15:55 ID:12CrRMjR
HDV規格は業務用として残るだろうが、
HC3採用のクリアビットCMOSセンサーはなくなるような希ガス。

色が悪過ぎる。花火の撮影でも鮮やかさが出ない。色解像度の悪さが如実に現れている。

CANONのHV10が正常配列で、10ルクスの感度を出した上、800本出しているから、クリアビット以外の方法があることが証明された。
基本はレンズと映像処理が重要だろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:00:52 ID:QNQvFs6x
初期ロットのHC3って何か不具合あったの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:14:48 ID:12CrRMjR
不具合でなく、性能が低いという事だろうな。
小さいレンズとクリアビットが結構でない。
同じ映像をFX1とHC1とHC3で比べれば明らか。

小さいから許される時代でなくなった。HV10はもっと小さくて高画質らしいから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:36:59 ID:5Ha0SQdL
HC3、色が悪い?HC1より色鮮やかで一般人には受けがいいと思うけどな。
解像の差はセンサーじゃなくて、レンズの差じゃないの?
そもそも暗所ではHC3の方が圧倒的にノイズレスで解像度が高い。
HC1のレンズに、クリアビットCMOSを使うのが一番いいんじゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:59:22 ID:sIteZbZO
>>11
UX1やSR1がHC3やHV10の売り上げ超えられるとでも思ってるの?
ヴァカでつか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:00:25 ID:7vErRNj0
次のモデルの型番ってHC5とHC7??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:14:22 ID:12CrRMjR
>HC1より色鮮やかで一般人には受けがいいと思うけどな

HC3は色の悪さを隠すために、彩度と色温度を上げるチューニングをしている。
性能というよりチューニングを誉めるべきだろう。
HC1にはマニュアル機能が充実しているので、画質なんて設定によって簡単に変えられる。
暗所のノイズはどちらも悲惨であり、FX1と比べれば団栗の背比べ。
HC1がのっぺりしたノイズで、HC3がチカチカしたノイズ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:04:30 ID:Bm/IIlPz
HDVは終わってるのに往生際の悪い奴等だwwwww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:38:10 ID:Y/1RwjoJ
おぢさんはAVCHDの中の人でもないのに
HDVを貶めて何が楽しいの?どんな得があるの?
HDVとAVCHDにとっておぢさんなんて何の関連もないのにねぇ
それともAVCHDが普及することでおぢさんが偉くなれるような妄想でもしてるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:55:51 ID:vGaORett
>>21
HDV終わっているというからには
>>3について具体的に反論をお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:39:33 ID:2urt3mTw
>>21
金が無いやつは黙っとけ!
わてらは、今手軽に高画質とれるHC3買うし
他の規格で良い物でたら、それも買うだけなり・・・
でも、初期のHDレコーダーにも飛びついた経験から
どうしても圧縮率高い画像×ごちゃごちゃした画像
に不信感がつきまとう・・・
といいつつ新技術に期待・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:06:10 ID:Od5rdO8U
海水浴に行ってきたんだが、HDVカムで子供を撮ってる人結構いるね。

ただ哀れなことにHC3が水没した瞬間を見てしまったよ。
海の中(水深はたしか胸あたりだった)に入ってまで我が子をHC3で撮ってたお父さん…
台風の影響か、たまに大きめな波が打ち寄せる状況だった。
その人、波に背を向けて夢中で撮ってるもんだから背後から来た大きい波にも気付かず、そのまま波を被ってしまったよ。
子供そっちのけでめちゃめちゃ焦りながらカメラ心配してたけど、塩水被っちゃもうアウトだろうな…
かわいそうに。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:24:23 ID:jXbrpHAz
HDDモデルは望んでいたが今度出るのじゃ駄目。
>>14
同感。クリアビットは駄目。色がおかしい。普及機ではHC1のがいい。
AVCHDの映像は見たことないのでなんとも言えんが、HDDはデカイ、今さら容量少なすぎ、HDDが交換できないこれじゃ買う気にならない。
DVDモデルは撮影時間20数分じゃ話にならないし、モデル全体もっとPCとのデータ連携を強化しなきゃ無意味。
DVテープという不満は多くあるが俺は当面はHC1とHC3を使い分ける。
今度出るのは買わない。
HDV規格のHDDorメモリーモデル出してほしい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:35:19 ID:USCUCa1A
>>26
HV10は買わないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:19:36 ID:pd0mPyn2
>>25
胸までの水深で機材に気を取られてたら下手すりゃ溺れるね。
俺もそのためにスポーツパック買ったんだけど海に全く行ってないぉ orz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:59:46 ID:jXbrpHAz
>>27
縦型は好きじゃないし、テープモデル3台も要らない。
HDD60GB以上かメモリーモデルで録画時間が無くなった時記憶メディア交換可能でPC⇔カメラ相互でデータ移行可能モデルが出るまで買わない。
じゃなきゃHDDやメモリーの意味がまるで無い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:48:03 ID:U00HNkIH
「クリアビッド」のような特殊な配列はやめてほしい。
高画素デジカメ採用で成熟したベイヤー配列の方が色がいい。

(ベイヤー配列)
G50% R 25% B 25%を格子状にならべ、G+R+B+G(輝度)で1ドットの情報を作る方法
(クリアビットCMOS)
G66.6% R 16.6% B 16.6%の45度回転させた特殊配列。

特殊配列を行って、緑がかった(赤味や青味が色褪せた)映像を作り出しているのは、一重に感度UPのためだろうが、
画素数を減らして、特殊配列にした割に感度UPは少なすぎる。最低被写体照度が5ルクスのノイズレスなら、クリアビットも許せるのだが・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:31:10 ID:oehOS5PF
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:33:26 ID:WSfMjsdC
でも3.5インチモニタってのはミニFX1みたいで格好いいかも
HC3は小さすぎて全然目立たないからorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:30:11 ID:U00HNkIH
>HC3は小さすぎて

HC3の重量は、HV10より13.6%重い。
HC3の容積は、HV10より44%大きい。

パナソニックがSDカードのAVCHD小型機も11月頃に発表するらしいし。
HC3はもう大型機の部類なのだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:43:28 ID:USCUCa1A
>>29
HC3を売って買い換えるのもいいかと思うけど・・・
9月前に売り抜けるのが賢いか、迷うね。
HV10の発売まで待っていたら、HC3は更に値段が下がるだろうし・・・
かといって、HV10が蓋を開けたら、性能的にHC3よりも劣っていたってなったらショックだし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:46:46 ID:xRrCoxjw
SDのAVCHD…現状は要らねー。
次世代保存メディアと、編集可能な超ハイスペックPCまで買わないと使えない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:35:55 ID:jOuSotQi
>>33
べつに、HV10とか、パナのSD機と比較するまでも無く
昨今のビデオカメラの中では、もとよりデカイ方なHC3
37ヒストグラム:2006/08/09(水) 15:44:58 ID:2bk1LuKk
>>7 オートフォーカスで撮るとコントラストの高いほうに引きずられて
しまうんや。 そういう場合はマニュアルフォーカスで撮らんかい。
失礼だけど、あんたビデオ暦何ヶ月?
38ヒスト:2006/08/09(水) 15:52:05 ID:2bk1LuKk
>>14 色が悪過ぎる。花火の撮影でも鮮やかさが出ない。

そうかなあ?
どういう設定でどのように撮ったの?
具体的に書いてみ。診断してやるから。
39ヒスト:2006/08/09(水) 16:00:06 ID:2bk1LuKk
>>33 パナソニックがSDカードのAVCHD小型機も11月頃に発表するらしいし

おおーっ、本当か? ソースはどこじゃあ??
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:04:49 ID:WSfMjsdC
年内には出るだろな
この1年はHD環境の変化が大きいよ
高性能、低価格化も進むだろう

HC3やHC1ユーザーは1-2年はノンビリ眺めていられるからいいよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:56:29 ID:U00HNkIH
>>39

小寺氏が最近書いとったぞ。探して読んでみ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:46:10 ID:g7dD3Y+b
>>25
防水もしていない精密機器を持って海に入るなんて自殺行為。
かわいそうとか思う前にアホとしか思えない。
いい話をありがとう。オレも気をつけよう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:14:13 ID:USCUCa1A
海に浸からなくても、そもそも海風って精密機材に良くないっていうからね。
海に持っていく辺りから間違ってるね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:46:22 ID:YOH+04yE
死んだ子の年数えてもしょうがないだろ byHDV
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:51:33 ID:eQLB5Z5T
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:25:03 ID:aQBzXGdY
んでも、impressて言ったら、ソニーの提灯持ちだからなぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:58:55 ID:EEsZkhDj
HC3を買いにお店に行ったら、
今からはHDDだよといってHDDタイプのをいくつか薦められました。

HC3でなければMG77がいいかな〜なんて思ったけど、
ちょっとまて、それを言うなら
今からはハイビジョンじゃないのかと揺れる乙男こころ

まったくのビデオ初心者、買うならどっちの機種を薦めますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:04:28 ID:i+6sBX1i
メディアは何でもいい。ハイビジョン以外は負け組。
その店員は工作員。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:04:36 ID:1IULAcUs
MG77にしろ。命令だ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:22:49 ID:VFUhP1Q4
DV,DVD,HDD それぞれの記録時の動作と
ビデオはそれ自体を動かしながら撮るということを考えると、
今は、DVが一番いいと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:23:40 ID:EEsZkhDj
>>48
>>49

うん、うん。どちの言い分もわかる。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:31:27 ID:EEsZkhDj
>>50

おバカには理由がよくわからんが、なんかもっともらしい。

マジ悩む。
なんとしても今月中に買わねばならんのだが。
あーアツイ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:15:40 ID:cnLijTkw
>>52
そう度々カメラ買い替える訳でもないだろうから後の事考えたらハイビジョン
がいいのかも。ハイビジョンの環境がなくても、従来のDV画質に落として編集
もできるし。テープだからPCに取り込むのに時間かかるというのはデメリット
だけど、取り込み中ボーっとしてる必要もないわけだし、そもそもやたら長々と
無駄にテープ回すのは素人さんの証拠。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:22:36 ID:SgG774Q/
ハイビジョン派
>>48 >>53
非ハイビジョン派
>>49 >>50

2−2で引き分け
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:31:04 ID:vjsDvgdl
俺ハイビジョン派だけどそもそもプロやハイアマ向けじゃないんだから長々と回す素人さんが大多数のユーザ層。
早くデメリットを解消する、まともなスペックのHDVのHDDorMemoryモデル出さんかい。
そのときはPC⇔カメラの「相互」データ移行が出来なきゃ意味がない。HDDモデルは容量不足の撮影時に予備のHDDにすぐチェンジ出来ること。BDなんぞは既に容量不足。
画質を求めるならハイビジョンしかない。DVDに落としてもSD(DV)規格とHDVでは画質が全く違う。
画質求めないならSD(DV)規格機買えば?量販店はもはやDV機は売れないから叩き売りの状態じゃん。
ハイビジョンでも今度出るAVCHDモデルは全然ユーザの要望を反映していないので要らん。
テープというデメリットはどうにかしてほしいが現行のHC1、HC3、今度でるHV10が無難。個人的にはHC1がいいと思うが。
キャノンのカメラは使ったことないけど、動画の絵作りはどうなの?
今までDV機使った印象では画質、色の出方等は下記順番(個人の好みはあると思うが・・)
ソニー>ビクター>パナ>シャープ(ビデオカメラ撤退)
キャノンはどうなんだろう?

56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:21:06 ID:0o68FBh3
>>55
>HDDモデルは容量不足の撮影時に予備のHDDにすぐチェンジ出来ること。

絶対に無理。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:34:50 ID:UvgP7Ggw
テープがデメリットと思ったことない
最初っからバックアップになってとても助かる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:57:18 ID:4KhnBkOD
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:02:01 ID:v+A4gmkX
>>58
ビデオカメラに入るHDDの大きさは、2.5インチか?
1.8インチか?暫定規格1インチか?
保護ケースも含めた大きさで、ビデオカメラに
収まるのか?
60HC5:2006/08/11(金) 21:26:17 ID:JXkv3nbJ
ところでソニーはHV10に対抗してHC5を出して来るのか?
もし出すとしたら光学式手ぶれ補正、感度アップくらいしないと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:31:04 ID:SgG774Q/
HC5の予定はありません
HC3がHDV最後の製品になります
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:41:25 ID:25cSObZJ
↑ウソ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:53:18 ID:b3orOuz5
HDVは既に終わっていますので本当です。
結局の話HDVってソニーの赤字減らし対策だったのかよ ユーザーなめてんな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:58:18 ID:SgG774Q/
その通り
HDVはソニーの赤字減らし対策です ユーザー?なんですかそれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:14:29 ID:v+A4gmkX
よくわからんなぁ。
赤字減らしって、HDVで儲かっているってことか?
HDVが売れているってことか?
HDVが売れ筋ってことか?
HDVはヒット商品ってことか?
それとHDVが終わっているというのは、どこでつながっているのか?
赤字を減らせるぐらい売れるんだろ?
わからん。
お馬鹿の言うことは、さっぱりわからん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:45:54 ID:hx+yUiI1
もう店頭に並んでた
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:33:32 ID:Q1ZKkNHa
流れに関係ないけど・・・
HC3のデジタルエフェクトの「フラッシュ」ってやつ
効き具合を最小にすると30Pの映像っぽくなるんだけど
あれ30Pとは違うの?知ってる人教えてください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:02:40 ID:PSPqbxQu
久々にこの板に来ました。以前この板にあった「パソコンでハイビジョン編集」ってスレはもうなくなってしまったのでしょうか。
フリーのキャプチャーソフトを探していて、以前あのスレで2種類のキャプチャーソフトが紹介されていたと思うのですが。
知っている方教えてください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:12:06 ID:IM5VV1YA
>>68
【PCで】パソコンでハイビジョン編集【Hi-Vision】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1119691413/l50
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:56:12 ID:EKr56pU7
H 変態の
D だれもが使う
V ビデオだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:00:55 ID:g7a9X1yR
HDR-HC3 で使用可能なレインジャケット無いですか?
小雨程度の雨天で撮影したいんだけど、スポーツパックは大仰すぎです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:04:15 ID:6buZeTMB
Aア            ナル
Vビデオ
C痴            漢
H変            態
D奴            隷
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:43:35 ID:1mXwp0cs
なんじゃ、それ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:45:21 ID:T8mb3Hls
HC3本体
予備バッテリー(FP71くらい)
充電器
ワイドレンズ(x0.7)
あと、これらをまとめて入れられるケース

まとめて10マンくらいで買うことができるかな。
秋葉原とかいけば買える?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:03:30 ID:sn4v5Hsc
全然無理。
ケースはカメラ屋の方が良いと思うぉ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:05:36 ID:+83XkcOZ
>67
FX1とHC1使ってるんだけど、HC1のフラッシュ機能試して漏れもそうオモタよ
ちょっと検証してみっから待っててケロ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:03:28 ID:ETq4mU54
>>70
>>72
つまりハイビジョンカメラ使ってる輩はエロ目的という事でいいでつか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:04:05 ID:Q1ZKkNHa
>>76
レス感謝です。検証結果楽しみにしてます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:07:16 ID:M4sOdy4U
俺的には、今は買うべきじゃないな。

寝て待てって感じ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:09:31 ID:0Zkt5X6h
一生寝てろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:52:38 ID:+83XkcOZ
>78
これ
ttp://www.adamwilt.com/HDV/cineframe.html
と同じ方法で試してみました。

FX1はシネフレーム30にするとシャッター速度が自動的に1/30になりましたが、
1/30ではブレが気になります。
フィルムカメラでもフレーム数の倍のシャッター速度が(乱暴に言うと)基本な
ので、(特にハンディなどでは)一段階上の1/60が最適だと思われます。
シネフレーム30では1/30以上のシャッター速度。
シネフレーム24では1/60以上のシャッター速度が使用できました。

HC1はフラッシュ効果をかけるとマニュアルのシャッター速度は1/60以上しか
選択できなくなります。フラッシュ効果の一段目のところだと、見た目ではFX1
のシネフレーム30に似ている気がしましたが、フィールド順に見ていくと以下の
ようになっていました。

順番     表示内容
フィールド1…フィールド1+2
フィールド2…フィールド2
フィールド3…フィールド3+4
フィールド4…フィールド4

その他、CRT画面を再撮すると、通常はカメラ側のブランキング部分が線のように
欠けるんですが、HC1では1/60sでも斜めに出たり色々と動いている感じでした。
ちょっと謎。

HC1のフラッシュ効果の二段目やFX1のシネフレーム30がどうなっているかはまだ
見ていません。 片付けちゃったのでまた今度。

FX1のシネフレーム24、HC1のシネマチックエフェクトはFX1もHC1も同じようなプル
ダウンのようで、インターレスソースの静止画(大きくコーミングが出ているフレーム)
を表示したCRT画面を再撮影すると、非常に面白い動きをしていました。
シネフレーム24はフィルム化用ではなくてテレビ用の効果だということですね。

他社のを調べていたところだったんですが、ソニーのシネフレームがどうなっている
のかももう少しきちんと調べたいと思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:00:27 ID:+83XkcOZ
スイマセン。分かりにくかったです。

HC1のフラッシュモード1段階目は、シネフレーム30とは違いました。
2段階目以降はまた調べます。

シネマチックエフェクトは、(個別フィールドまで確認していませんが)
上位機種のシネフレーム24とたぶん同一と思われます。

しかし、24にしても30にしても、がっしりとした三脚で、カメラをゆっくり
動かすようにしないと、大画面で視聴するのは相当疲れますね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:29:45 ID:Q1ZKkNHa
>>81-82
お疲れ様。詳しい調査サンクスです。
フラッシュ効果は完全なプログレッシブ撮影ではないようですね。
30P「ぽい」映像をつくることができるというだけのことでしたか。

確かに24Pも30Pもコマ落ちした、現実との違和感のある映像なので
やたらにカメラを動かすのは映像酔いの原因になるかも知れませんね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:33:34 ID:JuulyLIO
HC3からPCにキャプチャすると何形式で保存されるのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:43:05 ID:0Zkt5X6h
>>84
MPEG-PS
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:54:33 ID:FeYgMIB9
>>84

ソフトによって違う。設定によっても違う。

無変換で転送のみ、MPEG2_TS  192バイト 

MPEG2_PSになるソフトは、キャプチャーと同時にTS-->PS変換をしている。

MPEG2_TS 188バイトになるソフトも、キャプチャー時に192バイト-->188バイト 変換してる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:58:35 ID:JuulyLIO
ありがとうございます。
無変換TSの場合だとサイズはどれくらいになりますか?
DV形式と同等でしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:06:17 ID:0Zkt5X6h
>>87
63分1本で12Gくらい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:15:53 ID:JuulyLIO
AVIキャプチャだと9分で2GB位だからむしろ小さく済むのですか?
すばらしいものですね。ありがとうございます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:46:27 ID:dsc6MuuS
昨日子供が生まれました。立ち会って、一緒にいきんで、誕生の瞬間を撮影しました。
装備は純正ワイコンとステレオマイク。分娩室が狭いのでワイコン買って正解でした。赤ちゃんの泣き声もマイクでバッチリ。
ただ、やはりワイコンだと精細感はさがりますね。本当はワイコン無しで撮影したいけど、病室も狭いので、授乳中の母子共に撮影しようと思うとどうしても必要。
まあ、それでも産毛まで映るから綺麗なんですけど。
泣きながら撮影したけど、本当にHC3買って良かったです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:17:04 ID:nZLySlCh
>>90
とりあえずおめ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:59:14 ID:SFWTpPHh
買い替え検討中。
miniDVとハイビジョンで今ならHC3というのは禿同。

一個、気になるんだが、HC3は外部音声入力はできるけど、
外部映像入力はできない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:36:59 ID:WSuRMT9M
>>92
外部映像入力はできない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:42:41 ID:WSuRMT9M
>>90
子供が生まれるので、7月末にHC3買いました。
ワイコンも買いました。
保存用にIO-DATAのRec-POT/R HVR-HD500Rも買いました。
ところで、ステレオマイクはどれぐらい効果がありますか?
ステレオマイクの効果が大きいのなら、買おうと思いますが、
ちょっとした趣味の世界なら買うほどでもないのかなぁと、
思っています。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:41:09 ID:/DjPm9bH
>>94
生まれる前にいろいろやってみたけど、本体マイクだと、被写体よりカメラに近い撮影者の声ばかり拾って、被写体の声が小さくしか入らなかったです。
出産現場はいろいろな人や機材の音がするので、赤ちゃんの声を綺麗に拾うために、マイクはひつようだと思いました。
無かったら、カメラに近い音から優先的に記録してしまうので、助産士さんや、心音計の音で赤ちゃんの声が間違いなく埋もれます。
経験した結果あって良かったなと思いました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:50:40 ID:/DjPm9bH
分娩室には色んな音がしてて、機械の音、ナースコールの音、換気の音、金属トレーのカタカタいう音、様々でした。
ステレオマイクは前方の指向性を90°から120°まで変えられます。90°で撮影したら、産声が狙ったとおり一番鮮明に記録できました。
出産の素敵な記録のために少しでも参考になれば幸いです。頑張ってね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:47:39 ID:WSuRMT9M
>>95-96
ありがとうございます。
買っちゃおうかなぁ・・・
ちなみにマイクは、
ECM-HW1(ワイヤレスマイクロホン)や
ECM-HGZ1(ガンズームマイク)ではなく、
ECM-HST1(ステレオマイクロホン)ですよね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:47:53 ID:FjxmOyAa
私も予定日が近いので明日にでも買いに行く予定です
ところでマイクですがガンズームとステレオどちらがお勧めですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:08:58 ID:fBy/YSKZ
俺はビデオカメラと同時にHi-MDに同時デジタル録音。これ最強。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:30:29 ID:WSuRMT9M
あっ、amazonで、ついにECM-HST1注文してしまった。
7,974円也(税込み)。
8月15日発送予定らしいのだが、間に合うだろうか。
子供よ、出てくるのもう少し我慢しててくれ。
ちなみに、在庫なくなったみたいで、次回発送予定は
2006/9/12 - 2006/9/26に切り替わってしまった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:57:12 ID:wVzG0bWW
>>99
俺はビデオカメラと同時にPCM-D1でリニアPCM 96kHz 24ビット録(ry
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:33:50 ID:BvJGrCmj
>>99 >>101
合成時にAV同期をどうやって取るのかも語ってくれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:31:52 ID:Hl/0THl8
ノンリニアで波形を見て合成。
スタートボタン手動じゃ無理よ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:28:35 ID:2WAzenE8
96kHzくらいだと波形が合わせやすそう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:37:33 ID:Nw0o5HAk
人間ハケ車が懐かしいな
106年末商戦までに:2006/08/14(月) 19:09:56 ID:57P4nLE5
俺も昔ワイコン使ったことあるけど、臨場感がなくなっちゃうんだよね。
各メーカーはもっと広角の広いものを作ってくれないと。

ところでパナソニックは完全に出遅れてしまったが、挽回、逆転するには
ニューマイコビコン搭載のカメラを出すしかないっ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:53:59 ID:3xlrYVv8
パナは倒れたままなのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:56:50 ID:AnQe2JoR
DCR-PC300Kを使っているのですが
TVとかに繋げるAVケーブルはカメラ側に差し込む10ピンコネクターの
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=7364
しか無いのでしょうか? これを繋げるとカメラ本体の幅が広くなるもので嫌です。
DCR-PC350みたいにカメラ側に差し込むコネクターの
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1491
みたいなケーブルはつけれないのでしょうか?
他に何かいいのがあれば教えて下さい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:31:59 ID:+iDiyFuC
パナはAVCHDのSDカードムービーを11月に発売するそうです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:32:27 ID:vgQw6PVi
↑ウソ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:56:12 ID:+iDiyFuC
本当です。 ソースがあります。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:57:33 ID:+iDiyFuC
>>110の糞ニー工作員にしてみればウソと思いたい気持ちも解らないでもないがw
113年末商戦までに:2006/08/14(月) 21:17:35 ID:57P4nLE5
ソースを示して下さい。

でも、俺が予想するに消費者をがっかりさせる物になりそうな悪寒。
広角側狭く
最低被写体照度悪く
ソニーやキャノンより大きく、重く
三脚につけたままテープ交換出来ず。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:26:54 ID:5RZ19g4+
>三脚につけたままテープ交換出来ず。
それはクソニーの専売特許だろw
それよりもSDカードムービーなのにテープ交換って >>113はアホでつか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:41:02 ID:zuQ/TjU+
で、ソースは?
無いものはないかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:56:26 ID:cpdgy+hC
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:48:18 ID:t0JQnQrt
そうっす。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:39:04 ID:bitBx2Q5
>>100
マイク届いた?
ガンズームマイクはソニーに問い合わせたところ、本体マイクとは連動せず、モノラルとの事だったんで、ステレオマイクで正解だと思うよ。
また先でワイヤレスマイクかったらいいと思うしね。子供の成長とともに買い足していきましょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:47:59 ID:t0JQnQrt
>>118
アドバイスありがとうございます。
マイクの到着予定は8月17日か8月18日です。
実家に帰らせている(と言っても近くですが)嫁に電話を
したら、お腹が痛いといっていました。
陣痛でなさそうと言ってはいるものの、マイク到着前に
生まれる可能性もあるかも。
マイクはどうでもよいので、無事生まれてきてくれれば。
でも、せっかくなのでマイクが到着するまで、
まっていてくれた方がありがたい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:12:07 ID:JSH4/cN6
>>119
俺もそんな感じで、出産2日前に届きました。大丈夫間に合うよ。
アドバイスがてら、新婚旅行の時の失敗から、撮影はなるべくズーム使わず、撮影しながら左右に振り回さず、移動せずを心がけて、撮影位置変える時は面倒でも、いったん停止して、構図を決めてから撮影。
変化のないワンカットは最低10から15秒で区切る。変化のある時は定位置で回し続ける。各カットはワイドで10秒ズームで10秒。1回の撮影はだいたい2から3分でまとめると後で飽きずに見やすくまとまるよ。
俺、そういうの知らずに新婚旅行で撮影しながらカメラ振り回してたので、後で見てゲロ吐きそうな映像になった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:59:40 ID:YawifKRN
>100

在庫があるかどうか取りに行ける範囲の電気屋に電話掛けまくってみた?

マイク両方買っちまったので、使ってみた感想。

内臓 タッチノイズ大 写っている画像と音が合わない

ガン タッチノイズ大 ガンの時は低音が弱く鼻をつまんだような感じの音 狙った音はそれなりに大きくひろえる
   スームモードのでワイドのときは内臓と同じ、テレの時はガンと同じ、中間は両方のミックス

ステレオ タッチノイズ少な目(高音が少ない。ただし重低音は響く) なぜか全体の音量が小さめ 低音が豊かで一番自然な音
     ファーのウインドスクリーンがけっこう目立つ

トータルではステレオがお勧め、内臓よりは確実に良いです。がんばってね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 06:29:47 ID:rQ1WeSi8
時間なくても外付けマイクは事前にテスト録画して下さいね。
初期不良や接触不良で無音だったなんて事があったら大変ですから。

私、有線の外付けマイクがスイッチオフになっててかなり苦い経験を
したことがあります。たいして重要な場面ではありませんでしたけど。

>120
(私、職業カメラマンなんですが)120さんのアドバイスは的確ですね。
出産なんかだと切らずに回したままってのも良いと思いますが、撮影
時の心がけはとっても大事です。
ドキュメンタリー的な内容の場合、撮影8割、編集2割という感じで、撮
影がとても重要ですから、落ち着いて撮って下さいね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:29:19 ID:JNSZOUfu
>>120-122
ありがとうございます。
がんばります!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:55:35 ID:Xm8/ipx3
>>120
> 変化のないワンカットは最低10から15秒で区切る。

個人的にはこれは理解出来ないんだが、どうなんでしょ。
編集を前提としてない場合の話かな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:10:07 ID:971EHkTO
大丈夫。俺も理解できない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:51:55 ID:Bp3bTdrj
米デル、ソニー製電池を回収=PC関連では過去最大規模[08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155610449
ソニー製バッテリーが原因でDELノートPCが爆発炎上

「ソニーバッテリー炎上の様子」
http://japanese.engadget.com/2006/06/29/dell-note/
http://japanese.engadget.com/2006/07/28/dell-pyrotechnic/
http://japanese.engadget.com/2006/08/03/dell-fireworks/
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:31:14 ID:8dVNv+Pg
次期モデルまだ〜〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:55:29 ID:1TLy6nYe
>>124
1カットが短すぎるということ?
俺は別におかしいとは思わなかった。まぁ1カット15秒は長すぎるかな
という気はするけど。俺なら短くて5秒、長くて10秒くらいで切るね。
あとで編集するからといって、何の変化もないカットを1分も2分も撮る
必要はないからね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:11:12 ID:vpvMtQTg
糞ニーは相変わらずやってる事が糞だなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:49:59 ID:YawifKRN
無駄に変化の無いものをだらだらと撮り続けるより編集のことを考えながら適度な
長さで切った方が出来上がったものは良くなりと思います。

画に変化が無かったら一度撮影を止めて周りを見渡した方がよいです。
そのものだけでなく周りの小物にも目を向けましょう。

ただし、肝心なものを撮り逃さないように常に撮影できる体制を整えておきましょう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:18:58 ID:CitDnAI+
切るのは後でも出来るのだから、1カットを長めに撮るのは撮影の基本。(編集前提では)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:25:28 ID:W7SWstgJ
クソニーのリチウムイオンバッテリー 発火事故続出 みんなも気をつけろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:54:53 ID:Xm8/ipx3
>>128
> 1カットが短すぎるということ?

そういうこと。理由は >>131 氏が書いているとおり。

「変化のないカット」って具体的にどういうのを想定してんのか判らんけど、
最終的に数秒以下しか使わないカットでも長めに取っておくのが
基本だと思うけど、何で職業カメラマンの人が短く切るのを推奨すんのかな、と。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:44:48 ID:JSH4/cN6
授乳シーンだと仮定して、最低10秒、長くて15秒ってところどしょう。
あとはアングル、ズームを変えてまた10から15秒
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:59:43 ID:CitDnAI+
編集後ね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:23:59 ID:1yqB6DPy
>>128
1カット5秒から10秒では糊代にもならんぞ。
取りっぱなしならばそれども良いけど、後で編集したくなった時のことを考えると、前後10秒は余裕が欲しいぞ。

と俺は思うが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:25:54 ID:WxK0/gmf
15秒撮れば編集上は問題ないんじゃない?
映像は音が命。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:41:49 ID:Nk3WvaPT
1カット10とか15秒とか、せわしいヤツらだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:45:27 ID:7a3MldWi
>>137
音が命だから、画のカットだけではなく、音の繋がり具合も調整すると考えて前後10秒は撮る。
そうすると、使うのは10秒でも、前後10秒づつ入れて30秒になる。
15秒では少ない。
撮りっぱなしならば15秒でいい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:49:52 ID:F7tITvn8
ビックで10万ちょっとにポイント30%だった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:09:40 ID:1yqB6DPy
>>139
同意。
クロスフェード、OLを考えたら最低限そのくらいは必要でしょう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:42:18 ID:JSH4/cN6
編集は最小限だけ、基本的に撮ったままにするための撮影だから、15秒でOKなんだよ。
まず撮影ありき、それを補完するための編集。
フェードはあまり使わないほうがスマートだと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:07:54 ID:ofYQCeds
撮ったままにする人は15秒でもいいが。
フェードを使わずとも、ちゃんと編集する人は30秒は撮るのが基本。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:23:45 ID:GwojzUjQ
>>142
音声の繋ぎ目にはある程度のフェードは必要だと思うが。
ま、この方は撮りっ放しと言うことだから、捨てカットの件は大きなお世話だったね。
失礼。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 07:51:21 ID:IBN7FAxz
>>140
どこのビックカメラですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:02:41 ID:ht3gaR08
【コミケ】キャラのコスプレで女児補導【コスプレ】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女児に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女児曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1155647692/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:02:01 ID:QqBUhdYY
>>145
>>140とは別人だけど、どこでも一緒だと思うけど。。
ちなみに難波で購入したよ。109,800に30%付いてた。一応、8/15限定って出てた
けど多分今日もやってるんじゃないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:53:36 ID:onQO+QqS
122
細かいことは抜きで、撮ったままにする方へのアドバイスとして的確と思ったわけです。
私も編集前提なら、ベーカム時代のノイズ対策でフィックスで30秒は回しちゃいますよ。

1カットの時間はあくまでも目安ですから。 
それ以下だと見づらいですよという意味だととらえてました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:19:11 ID:EbfBcr3w
22日に出るUX1や、SR1のスレって無いの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:38:27 ID:kNOLKzJg
>>118
>>119です。ステレオマイクECM-HST1たった今、到着しました。
ウインドスクリーンかわいいですね。
マイクがちゃんと音がひろえるか、試しておきます。
撮影ポイントを議論してくださった方々、ありがとうございます、
ぜひ参考にさせていただきます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:18:50 ID:yO6nQNRa
SONY HDR-HC5
来春発売につき開発中。
HDVの最終モデル(業務用を除く)。
モデルの内容は未決定。
キヤノンを意識しているようですが、
3MOSではありません。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:52:03 ID:1iap3fgd
>>147
>>145とは別人だけど昨日見てきました。
ちなみに池袋本店で114400の15%でした。
なんでこんなに違うの?って感じで撃沈…
153145:2006/08/18(金) 04:56:48 ID:DZGxFClw
>>152
横浜ビックも同じだった。
 114,400−10,000(買替有)の15%
横浜ヨドバシ
 112,000−10,000(買替有)の15%

お互い、他店より安くします。とは言っていた。
ネットでは送料込みで、93,000ぐらいだね。

ポイントより、現金かなー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:18:56 ID:fc7akwF4
>>153
今ならビックで最大10万引きのチャンスがあるが...
自分の引きを信じるか・・・むぅ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:42:32 ID:N0xWGXzz
>>154
万引きのチャンスがあるなら試みるのも手かもしれないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:12:19 ID:ALqTkrHN
俺は某店の10万以下無料レシート抽選に
二回当たった事があるが
両方とも1000円以下の買い物だった。
つまりそういうこと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:25:04 ID:QMfw+Dpl
俺も某店で単三電池買ったときに当たったことある。
店内に凄い放送が流れて本当に最悪だった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:04:23 ID:eCPaGQYY
>>157
ワロス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:02:44 ID:SZGaRaYb
俺はHC1を買ったときに当たった事がある。
カードで買ったが、10万は現金でもらえたぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:34:10 ID:HIi/3J5T
今ソニーで縦型モデルってなかったのね。
HV10に対抗して、縦型が今年の秋か冬に出る可能性ある?
それとも来年?それとも発売されない?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:48:42 ID:PEk6e5m1
縦型はAVCHDでのみリリース予定です
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:11:55 ID:hp7FPO+H
>>159
脳内妄想乙wwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:31:48 ID:lERXpNy3
>>162
こういう奴、良くいるよね。

って、お前だよ?
何かあると「脳内」でちゃかす馬鹿。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:17:30 ID:GgblgOj5
>>163
日本語でおk
165グラム:2006/08/21(月) 18:13:29 ID:fSQ50r/G
なんだかんだ言っても松下が最後に核兵器ニューマイコビコン搭載の
ハイビジョンカメラを出して他社を突き放すことになるであろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:50:40 ID:AOn4+/gi
非核三原則ですから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:12:09 ID:yXkVuua0
>>163
現金では絶対にもらえないよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:36:46 ID:NdjT3Uaw
>>165
(’A`)…
169結局最後はニューマイコ:2006/08/21(月) 20:07:24 ID:fSQ50r/G
>>166 非核三原則ですから

その常識を打ち破るのだ。ただいま燃料充填80%
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:07:34 ID:OBOzBuhV
>>165
お前は松下の犬か。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:32:58 ID:sLbwNpZa
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:33:07 ID:5lwLkFDt
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:54:53 ID:N3j7eZ3+
>>172
中心解像力は280本(MTF30%値)ってあるけど、テレコンを付けると、変わるの?
HC3は、600本くらいて話だけど、1/3に落ちるってこと?

ちなみに今専用のソニーのテレコン HG2030ってのをつけてるけど、これも本数落ちるの?
上のは1.8倍でえらくでかくない?
HG2030は2倍だけど、もっとコンパクトだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:49:58 ID:B0+6pYGD
HC3が600本という場合のMTF値を調べて出直して来い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:08:37 ID:N8dVd42v
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:18:11 ID:XOtIcQHi
>>174
MTFなんて難しい事を言っても、理解出来るわけないだろ。
解像度が何本とか、1440*1080〜1920*1080とか、そういう言葉で言わなければ通じない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:33:52 ID:B0+6pYGD
お前みたいなやつは顧客の対象外だから気にするなよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:34:04 ID:JEeyv7HD
海外サイトでは
HC1 656本
HC3 605本
FX1 620本
などと解像本数を示してるが、MTF値を示していない。

日本の一般的な評価は、MTF値0.3〜0.5基準で行うのが普通ジャマイカ
HDVは規格上の理論値810本。
ビデオサロンでは、解像度HV10>HC3としながらも、750本前後と評価している。
HC1は、XLH1に近い解像度が得られることもあり、条件次第で800本近いと評価する大家もある。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:55:41 ID:XRKcdGBI
>条件次第で800本近い

そりゃ凄い。
でももう売ってない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:27:51 ID:72jo0Oql
SDカメラでもカメラの解像度は800本くらいは楽勝
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:51:29 ID:+KCI+Vhy
HDVで解像度が1440前後、MTF値0.3〜0.5無いのは悪過ぎる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:38:40 ID:JEeyv7HD
規格の壁ってやつだろ。
HDV規格は810本が限界。家庭用レンズ性能からして妥当な数値。
XLH1 G1 A1クラスなら、規格がネックになる。

1920*1080記録のフルHDになったとしても、高級機で解像本数は1000本がいいところだろう。
ま、ビデオカメラは1000本に向って進む事はまちがいないのだから、今から1000本出してしまうと買い替えの必要がなくなるので、小出し。慢慢走。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:44:21 ID:mKvry7ZT
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:26:22 ID:4Nvupagf
>>179
売ってるよ。
買う気がないから、売ってる店を知らないだけじゃん。
何勝手なこと言ってんの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:03:00 ID:s3/zmM+F
刺々しい香具師が数名いるな。見ていて不愉快だ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:17:35 ID:jHvGGbJw
>>182
まるで、今現在でも、出そうと思えば1000本出るところ、あえて出していない
といった書き方だが、それ間違いだから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:32:12 ID:4Nvupagf
刺々しい香具師が数名いるな。見ていて不愉快だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:55:24 ID:JEeyv7HD
>>186

>>182後半は、業務用高級機に絞って書いたつもりだが
HDCAM高級機は水平解像度1000本は当たり前の話。
規格がネックになってるだけで、HDCAM-SR記録が実現すればいいだけ。
HDCAM-SRカムコーダはまだ出てないだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:00:32 ID:jHvGGbJw
>HDCAM高級機は水平解像度1000本は当たり前の話。
(HDCAMカメラならば、1000本は当たり前に出る。)

>規格がネックになってるだけで、HDCAM-SR記録が実現すればいいだけ。
(HDCAM-SRならば、ってことは、HDCAMでは1000本出ないがHDCAM-SRならばという話か?)

↑支離滅裂だから。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:10:36 ID:JEeyv7HD
>>189

知識、想像力と理解力のない奴に説明するのも疲れる。
カメラ部の解像度が1000本あっても、記録がネックになっているということがわからんのか?
HDCAM規格ってわかってるよな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:21:19 ID:jHvGGbJw
>>190
あのさ、解像度って、ドットを1本2本って数えるわけじゃないから。
1ドットに白が一本、もう1ドット黒が一本・・・で計何本とか考えてるでしょ。
間違ってるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:11:00 ID:JEeyv7HD
>>191

ドットと解像本数を混同していないから君は優秀じゃ。
混同しているアフォが時々出る。
カメラ部の水平方向の解像度1000本を大概記録するためには、VTR部は1920×1080必要なわけだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:49:39 ID:+KCI+Vhy
レンズ、撮影素子、記録の制限でがっかりだ。
特にレンズ。
これはもう話にならない。周辺のボケと色収差の酷さは見ていられない。
レンズは日本製に限る。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:09:41 ID:e9LI7CcG
ところで、音だとサンプリング周波数は記録したい周波数の2倍必要だよね。
たとえば(細かいことは抜きにして)Fs=48kHzだと24kHzまで記録可能。

何で映像は(たとえばDVだと)720ドットで500本の解像本数が出るの?
白黒のラインが100%ではなくて、それ以下の輝度差でも解像してることにしてるのかな?
(変調度とか決まってるんですか?)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:15:02 ID:KMJhrMKr
出るよ。
>>190のように、1本2本と数えるイメージは間違い。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:41:47 ID:P4fH3/9O
水平解像度について大間違いバカり
アスペクト比を無視している香具師は失格
水平解像度は水平解像度として正確に扱ってくれ
勝手な定義をしてしまうようでは先進国の国民とはいえないぞ

http://yougo.ascii24.com/gh/62/006258.html
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003270.htm

そして解像本数とは普通はレンズ解像度をいう
これは1mmあたりに白黒一対の縞が何本解像できるかをいう
白黒一対は正弦波の1サイクルに対応していることを理解しないとダメ
ここが理解できないと空間周波数という用語も理解できない
とにかく
テレビやビデオの白と黒それぞれが1本として扱うこととの差異がわからないぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:47:53 ID:P4fH3/9O
>>194
ある画素の周囲の画素の情報も集めて画像を生成するから
一次元的な音のサンプリングを転用すると永遠に理解できない
ベイヤー配列の画像生成方法の基本を勉強すべきだ
あっさりと結果を知るにはSONYのCCD製品の仕様書を
SONYセミコンのHPから適当に拾ってきて後ろの方を探せば良い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:33:07 ID:tpPHm2pz
194

>197
THX! ソニーの仕様書見ました。うーん、なるほど。
3板だと画素ずらしをして、短板だと画素数の多いCCDを使うわけですね。

カメラDSPのビット数やサンプルレート、処理の工程も気になりますね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:54:47 ID:BYtCzZzE
>>184
売っているならつべこべ言わずにその店のヒントでもいいから教えろよヴァカ。
教えてくれたらすぐに注文出すからよ。


と、刺々しい人に対応してみました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:23:06 ID:o/Dx6BL9
>>199
>>179も充分刺々しいと思うが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:20:13 ID:F0+AvAVF
ニコン製EDレンズ採用してもらえないかな。ドイツ製ダメ汚い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:26:02 ID:KyiOd3FN
>>201
どこのレンズ使ってるんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:11:54 ID:ig3KO/OY
レベル高杉
何で家庭用HDVカメラスレに
プロの方々が居るんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:22:54 ID:TYX0IxMs
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm
ここのワイド端とテレ端の比較画像見ると、どれも赤みがかかってるんだけど、
これって仕様?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:23:54 ID:KyiOd3FN
仕様
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:25:29 ID:m/ALW3Tp
昨日購入したんですが、ついでにメモステとバッテリーも購入。

レジ以外のところで商品を受け取ったんですが、既に箱は開封され、メモステとバッテリーは箱に同包してある状態。
返品在庫じゃないかと、ちょっと心配になってきました。
みんな製造番号はいくつなんでしょうか?

私のは、1071***です。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:27:58 ID:ohxk5mBD
>>206
問題ない
保証書記入のついでに店員さんが気を利かせて入れてくれたんだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:32:29 ID:eCYn0OtJ
>何で家庭用HDVカメラスレに
>プロの方々が居るんですか?

アマチュアさん相手に知識をひけらかしたくてウズウズしてます。
俺はこんなに詳しいんだぞぉって。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:09:54 ID:lJI9o0R0
ぶっちゃけ AVCHDモデルと比べて どうなの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:16:02 ID:B0pdreCx
大差なし
211反駁:2006/08/24(木) 18:36:39 ID:LZnnM9pD
HC3 斜め方向の解像度が低いな。
早くHV10を凌駕するHC5を出せ。


でも、結局最後は核兵器ニューマイコビコン搭載のパナの新製品が
他社のすべての製品を破壊するのだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:11:25 ID:ei4gRSNL
>>204
夕焼けなんだけど、色が薄いから分からない罠。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:15:15 ID:ei4gRSNL
ソニーはナイトショット、駒撮り、エンドサーチ等の機能を充実させれば
売れる縦型HDV作れるんだけどね。
何を血迷ったか、横型HDD、横型DVD作っちゃたし、これで大赤字だせば
次の開発費削られてろくなものが作れない予感。
214反駁:2006/08/24(木) 19:28:58 ID:LZnnM9pD
だからソニーはテープ式で小型軽量でHV10を上回るHC5を出せば挽回できるんだよ。


しかし、結局最後はニューマイコビコン搭載のカメラをパナが今年出せば
最後の逆転劇が起きるのさ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:33:42 ID:ei4gRSNL
>だからソニーはテープ式で小型軽量でHV10を上回るHC5を出せば挽回できるんだよ。

頼みますよ、ソニーさん。
でも、あわてて開発して失敗する予感。
今まで、横型HDVしか作らなかったから、すべて最初からカメラ部もデッキ部も
設計しなければならんし、今回の横型HDD、横型DVDの大赤字で開発予算削られるし
前途多難だな。w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:34:49 ID:TYX0IxMs
>>212
ありがとう。夕焼けだったのか・・・
HV10の同じ画像と比べると色がだいぶ違うからどうしたのかと思った。
確かに色が薄いなあ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:43:52 ID:zgDWTJLW
クリアビットは やめてくれ。
ベイヤー配列で出直してくれ。
HC3の色が気になる。
218反駁:2006/08/24(木) 21:42:17 ID:LZnnM9pD
カラーノイズをなくせ。
光学式手ぶれ補正にしろ。
広角側40ミリを切れ。
HV10なみに小型軽量にしろ。

そうすれば挽回できる。

しかし、最後はパナのニューマイコ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:56:30 ID:hs09F//M
ハイビジョンだから当分縦型はムリと判断してHC3買ったが、

CANON HV10は大好きなPC350と変わらない大きさ。ガックリorz

こうなったら、PC350の筐体使ってAVCHD 60GB HDDカム出してクリ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:12:37 ID:WaxOyB/J
>>217
別に気にならないよ?何が変なの?
HC1よりも色鮮やかで綺麗じゃん。
多少偽色でもべつに構わないし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:13:19 ID:MJ78s4EK
HDVは8ミリビデオより短い命だったな
短命ぶりではデジタル8といい勝負だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:49:49 ID:7ZO6t4KL
>>220
オレもHC3の色合いは変だと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:36:14 ID:4eyQyNTC
夏にスイカ割りをした様子をHC3で撮ったのだけれども、
割れたスイカが蛍光ピンクに色づいていてかなりゲンナリした。
HV10はその辺の発色が良さそう。

ただHC3で撮った青空の発色はなかなかいいと思うから、
青のソニー
赤のキャノンってところなのかな?
224:2006/08/25(金) 01:11:44 ID:TffZkenx
結局最後はニューマイコ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 04:00:04 ID:Qq6CEZLN
>>224
いいからあっち行けよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:06:14 ID:SN6I+9uc
あっちでも嫌われてますから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:10:12 ID:oizkh3bC
スーパーハイビジョンの民生機器への応用


現在のスパーハイビジョンカメラは、 [ 829万4400画素 ] の 4板方式。

来年、SONY は  民生用 640万画素 プログレッシブ(60f/秒)撮像素子の量産を開始する。

この撮像素子を使った民生用4板カメラなら、
画質(精細度)は 
現在のスーパーハイビジョンカメラの  [ 77% ]  となる。

また、 640万画素 から あと30%画素数を増やせば  [ 830万画素 ]  になる。


放送用スーパーハイビジョンカメラ に近い性能(精細度)の
民生用スーパーハイビジョンカメラ が
早ければ来年にも登場する可能性があり、
また、
放送用スーパーハイビジョンカメラ と同等の性能(精細度)の
民生用スーパーハイビジョンカメラ が
07年内に発売される可能性がある といえる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:43:55 ID:DbGQyvBX
言っておくが、絶対にない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:44:41 ID:ZGcRbTsa
ビデオカメラのバッテリーは爆発しないよな
撮影中に爆発したらとんでもない事になるぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:55:03 ID:+GOo+SVS
>>ビデオカメラのバッテリーは爆発しないよな

いや、わからんよ...
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:34:03 ID:8U6V+tRF
ソニーのバッテリーの爆発、発火は世界のジョーシキ
すでにアップルのPCでヤケドした人が出た
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:43:25 ID:Jioz91Rj
いま発火したら、逆にお金持ちになれまつw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:48:06 ID:CZYWtoO2
>>232
でも、ファインダー覗いているときに、爆発でもされたら偉いことにならない?
そういう俺は互換バッテリー使ってるんだけど。アドホックの・・・(((((((;´д`)))))))ガタガタ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:08:23 ID:+GOo+SVS
どうせなら爆発被害受ける前にアメリカに移住した方が、お金いっぱいもらえるお
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:30:56 ID:DbGQyvBX
飛行機に乗ってるときに、
爆発したら、おそろしや〜〜。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:57:17 ID:7RW0T2N+
オレのバッテリーは大丈夫みたい。
直接デルに電話して確認した。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:57:19 ID:UmhH+kWV
互換バッテリーの方が安全だろ ソニー製じゃないんだからw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:05:23 ID:+GOo+SVS
互換性バッテリーは品質の問題もあり云々と、純正勧めてた頃もあったな....w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:31:31 ID:b7auDtU4
互換NP-FP90 3750円使ってるが何も問題ないぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:10:09 ID:TffZkenx
>>227 ソースを示せよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:39:53 ID:GhKpO5eL
ソースを示すまでもないだろ。
スーパーハイビジョンのスレッドがあるからよく読め。
それでわからんなら、ブルドックソース1本飲めばわかる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:27:07 ID:ad0GjX9C
妄想
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:13:50 ID:5s1gB5cs
>>227
もし本当だとしたらすごい話だけど、07年って来年じゃん。
現行のハイビジョンってそんな短命で終わっちゃうのかな。
スーパーハイビジョンTVで見たら昔のハイビジョンは汚いですから
TV買い換えましょうなんて時代がもう目の前だなんて。
ウチなんかまだ4:3のSDテレビだしw
技術的には可能であっても、セールス戦略としてもっと後の時代まで
出し惜しみするんじゃないかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:11:22 ID:PbrETKyN
もし可能だとしてスーバーハイビジョンを編集するのに必要な
PCスペックはどれくらいになるんでしょうね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:17:45 ID:GhKpO5eL
無圧縮映像だから、Core2Duo 4GBメモリで出来るはず。
問題はHDD容量とHDDスピード。
システムHDDはRAIDを組んで、データ用に1TBのHDDを10台連結。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:42:05 ID:hddkKK/P
>>206

で、製造番号はみんないくつなの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:19:22 ID:ZLXWtBEl
日焼けしたタレントの太股を撮ったんだけど、赤っぽくみえるよ・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:21:55 ID:7MskCxui
色傾向が赤を強くして鮮やかっぽくしてるからね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:07:26 ID:2cJNBIOH
HC3用のワイコンのキャップ(フタ?)が前も後ろもどっかいってしまった。

前キャップはワイコンを付けたビデオカメラを肩から掛けて歩いているうちに、
外れてしまったらしい。
後ろキャップは小さいからか外した後、無くしてしまった。
同じような経験の人いる?

今はなんとか自作のキャップを作ったけど、見栄えが悪い。
ちなみにホームセンターやカメラ屋に行っても、代用出来そうなキャップがないので純正品
を注文中。
一個525円だって。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:57:24 ID:YKVHtwi9
>>249
で、前と後ろとあわせて1,050円ってこと?

今んとこなくしてないよ。
後ろキャップは外したとき、ワイコン用ケースに入れて片付ける。
前キャップは外したとき、キャリングポーチに入れる。
外さず持ち歩くときは前キャップをして、
キャリングポーチに入れて歩く。
でもそのうち、前キャップをどこかに置き忘れてしまいそう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:59:09 ID:1Sg4fIIX
>>249
前キャップは100均で売っているスパイラルコードで先がクリップになってる
携帯ストラップでビデオ本体のハンドストラップに挟んでるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:49:46 ID:YKVHtwi9
>>251
それ、いいね。
今度見てこよう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:32:01 ID:HJiYHWA2
>>249

うわ、全く自分の状況と同じw

海外旅行でずっとワイコンつけっぱなしで
前キャップ外したり付けたりしながら撮影していて
ふと気付いたらキャップを放り込んだ鞄の中のどこにもキャップが無い!
さらに後ろキャップも旅行に持って行ったはずが無くなっている!
いや、もう無くすべくして無くしたんだろうけど(苦笑

って訳で旅行後半はワイコン付属のキャリングポーチを
HC3に付けっぱなしのワイコンにかぶせてひも締めて乗り切りまして
今でもその状態ですよ、ええ(泣

って事で自分もなんか合う様なレンズキャップ無いかな〜と思って
探していたんですがサイズとかほとんど合うの無いんですよね

純正カバー取り寄せできるんですね、でも前後で1050円か・・・
高いとは思うけど自分のミス&この情けない状態(wを抜け出すため
自分も注文しようかな・・・249さん情報ありがとうございます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:41:22 ID:ygo5nHgp
薬局などにある綿棒のケース。これでYコンフードも作った。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:42:33 ID:ygo5nHgp
↑誤爆。HC-1用Yコンだった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:52:57 ID:M4S//Kw7
>>254
Yコンフードkwsk
出来れば写真見せて
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:38:34 ID:Gf4zwklr
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:46:29 ID:+wba3+WI
>>257
マイクのガーゼといい微妙だな
効果はどうかわからないけど、台拭きとお椀って感じw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:01:24 ID:Gf4zwklr
ガーゼではないが、そんな感じw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:30:00 ID:Fzlk+ZuY
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060825/sony_2.jpg

これってやっぱりテープが薄くなるだろうし繰り返し使うには向かないかな?
261名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 03:46:27 ID:sUbY6Zz0
げぇー。また調子に乗って試作品みたいなのを売り出す〜。

薄いテープだけはやめとけ。 絡めばデッキも無傷じゃすまないよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:47:03 ID:3KiPT7fX
今までのと5分しか違わないっていったい。。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:51:45 ID:xuXy8Gl8
今までは、何分を?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:04:38 ID:LEo0p2XF
>>263
昨晩研究室のフォートランで徹夜で計算しました
85-63=5

やっぱ262は正しいっす
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:23:06 ID:HdJUUAmw
>>264
そんなこと計算せんとわからんのか。
だからお前は昔から馬鹿って言われてるんだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:55:41 ID:muTns+uF

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ 
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) >>265
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩ ゚д゚ )
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ


267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:59:52 ID:W3pDgoQz
大阪では実質10万以下にはなかなか下がらないです。9月になったら
決算で安くなるかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:20:09 ID:ldgxIBdy
HDVは既に終わってるので
しばらくすれば叩き売りが始まるぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:23:39 ID:PGDqWkOH
HC3は終わってるけどHDV自体は終わってないだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:11:39 ID:21dPEUwZ
社内的にはHDVは終わってるけど
何故かHDV用テープを新発売するンニー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:43:55 ID:4wruTim/
HDVも終わりが見えてきたので在庫処分だろ
新発売HDVテープ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:21:49 ID:21dPEUwZ
わざわざ薄いテープ作って在庫処分?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:38:12 ID:Xqsbk0yk
DVの時代も、DVカメラと並行してDVDカメラが売られていたわけで、
AVCHDが出た=HDVは終わり というのは、早とちりと思うな。
アクセスが速くてもいま編集は出来ないし、画質は同程度なわけだから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:42:42 ID:4cbok+3s
直ぐにメモリーカード記録型カメラが本格的に普及しそうだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:46:01 ID:Ht4VSvZk
メモリーカードの容量じゃいくらも撮れないだろ。
テープの時代が終わるのはブルーレイなり、大容量メディアが安く普及する時だよ。
まだまだ掛かるんじゃないかな?DVDが普及するまでも5年くらい掛かったしね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:46:52 ID:21dPEUwZ
撮った画像をどう保存するの?
何十年もメモリーカードやHDDで取っておくって本気で考えてる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:18:45 ID:4cbok+3s
何かおかしな事言ってますか?
既にメモリーカードに記録するタイプのビデオカメラは売り出されているし
テレビで録画もメモリーカードに出来ますが。
http://panasonic.jp/mobile/sd/usage/index.htm
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001008062006
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:21:49 ID:21dPEUwZ
あるのは知ってる。
撮った映像を数十年保存する手段を考えてるのかと訊いている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:31:10 ID:4cbok+3s
さぁ?
ただ上(>>274)に書いたようにメモリーカードに記録するタイプのカメラが
普及しそうだなという事。PCへの取り込み編集もテープやDVDより早いだろうし。

編集後の保存の仕方は人それぞれじゃ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:34:14 ID:Xqsbk0yk
取り込みは速いが、編集が速い理由はない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:37:10 ID:CwvkaI2c
メモリカードの低価格化・大容量化しだい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:11:52 ID:4cbok+3s
既にSDカードもメモリースティックも4GBの容量のが出ているから
テープやDVDの置き換えは早いだろうという事。

機械部分が少ないはずだし、その分電力も少ないかもしれない(逆にICが電気食いなら増えるかも)
機械部分が減る分、小さく、静かになりそうだし人気が出そう。

PCへはUSBで転送出来そうだし。編集も早そうと書いたのは機械的アクセスが減り
作業性が上がりそうだという事。転送も早いし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:21:10 ID:Xqsbk0yk
いずれはそうなるだろうが、「直ぐ」と書いているのは反論される。
「直ぐ」と見ると、1〜2年と印象受けるが、それは難しい。せいぜい5年だな。
という反対意見。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:50:00 ID:4cbok+3s
その1−2年以内になりそう。
理由は単純で、VAIOにフラッシュメモリー搭載PC発表や、
メモリーの大容量+低価格化、そして何より一般人がコンパクトな
ムービーを欲しがっていて軽薄短小な機種に特に人気が集中している事。

大きさで言えばキヤノンのHDムービーの前人気の高さ(絵の綺麗さも含む)
が縦型コンパクトという事。

兎に角キーポイントは大容量、低価格、信頼性の向上次第だろうけどな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:53:11 ID:21dPEUwZ
>>284
>VAIOに
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:04:50 ID:Xqsbk0yk
言うだけならタダだが、1〜2年は厳しいと言えよう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:41:00 ID:4cbok+3s
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:43:19 ID:5pirxlQG
>>273
読みが甘いな
磁性体の在庫処分だよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:48:30 ID:pVL/YEiK
メモリ録画機(4G超メモリ含む)が普及する頃には、HC3も償却するころだろ。

って、先週買ったばかりの俺が言う。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:02:33 ID:4cbok+3s
>>289 (´・ω・`)ノ俺も先週買ったばかりだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:04:54 ID:4cbok+3s
実は上に上げたパナのSDメモリーカード記録型にするか、このHC3かで悩んだ。
で結果として圧倒的にHC3が細かく綺麗に取れているのを店頭で見て決めた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:09:35 ID:21dPEUwZ
>>287
>VAIO
ってだけで
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:28:44 ID:BDFlJ6pA
それでいいと思うよ。記録メディアに拘って本質を見失ってる奴がいる。
しかもまだ無いものを挙げて無意味な主張。
メモリースティックウォークマンなんてものを糞ニーが最初に売り出したことすら知らんのかいな。
音声を圧縮して記録していたわけだからDATより音は悪かったけどね。
HDDもフラッシュメモリも一瞬でデータが飛ぶのでどうかと思うけどなぁ。
miniDVがすぐ市場から消える程の魅力なんて無いよ。HDDなんて消耗品。寿命が短過ぎる。
HDDやメモリに記録しようがどうせPCのHDDにデータを移すんだろ?だったらminiDVでいいし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:35:25 ID:HRYqaIXQ
ごもっとも!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:02:45 ID:EMkY38cU
>>294
本当だよね。
HDDだとかフラッシュメモリのSDだとか、
馬鹿のひとつ覚えみたいに、何も考えずに言ってやがる。
頭悪すぎるんだよね。
目先のことしか見えない、ホント馬鹿丸出しだよね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:16:12 ID:KaSAjNBh
しかしMiniDVはヘッドやテープの磨耗があるじゃないか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:20:25 ID:ePbTegh1
>>239-295
DVが無くなるのは、メーカーの都合なんで、
お前らがどう考えようと関係ない。

1年で台数半減したのが事実。
Hi8と同じ道を辿るのが一般的な予想。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:23:42 ID:8xE/phwM
だって面倒なんだもんなぁ、テープ。
カセットテープ→MD→シリコンになったように、
ビデオテープ→DVD→シリコンへ集約されていくと思うよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:38:03 ID:rcuZQThm
いずれな

ビデオの場合は容量が足りないのでもう少し先だが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:53:19 ID:EMkY38cU
>>297->>298
だから、例えHDVが最終的に無くなるとし、
今、どうしようって言うわけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:14:05 ID:HRYqaIXQ
>>296
DVはマスターとして保存、シリコンは今のところ容量不足だが同クオリティーをHDDに編集保存。
時間は短いがDVDにもコピー可。通常の観賞はコチラで行い極力ヘッド・テープの磨耗を防ぐ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:41:00 ID:yvZX+q4z
マスターとして保存、とはよく聞くけどさ、
業務でもない一般ユースであとからマスターを紐解く事なんてあるのかな?
否、業務でも話題性があるソース以外マスターは朽ち果てていく運命とみたけどな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:45:12 ID:UWts/zQz
業務なら尚の事
納品したらほとんど洋梨だろうね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:56:29 ID:Ht4VSvZk
>>290
何故先週買うんだ?もう既にHV10が発表されてたろ?値段か?値段なのか?
305297:2006/08/30(水) 00:03:15 ID:2GBt/E1j
>>300
過去のDVテープはそのままHDDにキャプチャーして保存。

今はパナのSDカメラで、撮ったらすぐDVDにしてる。

来年まで待てば、メモリのまともなHDカメラが出るだろうから、
時期を見て買い替えかな?

画質より携帯性重視なんでね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:13:19 ID:LfR3h3UX
>>297
携帯性だけに特化するのであれば、
それもありと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:18:16 ID:pECsbVVr
DVD、テープならコンビニで調達が出来るのもいい。

カメラのハードディスクが一杯で撮れない
メモリーカード忘れた
ってのがなくて済む
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:32:40 ID:NRIjj7Ur
今時のコンビニではiPodとか売ってるから分解して
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:36:17 ID:2GBt/E1j
>>307
そんな迂闊者だったら、バッテリーを充電し忘れると思うが...
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:38:44 ID:239Hu9tP
デジカメでメモリーカード忘れた事は何度もあるけど
充電忘れた事は1回しかないな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:47:45 ID:wO7DEN3O
デジカメ忘れた事は何度もあるな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:52:03 ID:gJ4dnTu4
バッテリーを忘れたことはあるな。
仕方ないから出先で買ったよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:09:25 ID:Slf9xMDO
デジカメは忘れなかったのに、
ドライブインにおばあちゃん忘れて来た

1GBのMD忘れて、しかたなくドンキで売れ残ってた
クソ高い64MBのCF買い占めた・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:39:08 ID:XAVWXRRB
UX1にも付いてるなめらかスロー再生って面白そう。
240コマ/秒で3秒間撮影して12秒再生出来るって色々楽しめそう。
30コマ/秒で再生すれば24秒で再生だからスポーツなどにも使えるね。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:45:46 ID:DBBy+qwB
スロー録画とかはテープよりメモリースティックに記録できた方が良いのにな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:57:17 ID:RI/mBMYm
世のお父さん方の何パーセントが編集なんかしてると思ってんだ?
ほとんどが撮りっぱなしだろ。
記録媒体=保存媒体でテープメディアを超えるコストパフォーマンスのものが出ない限り
HDVが主流であり続けるな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:23:13 ID:UGndr6Qb
ここに書き込む人は100%ヲタなんだからそんなこと無関係
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:56:29 ID:pCdbULQw
9月の決算で安くなるかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:07:13 ID:V3p81t+Z
>>314
面白そうもなにも....すでに単なるギミックってことで(略
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:32:27 ID:wuPVvb1p
>>317
こらこら、99%にしとけよ。
俺はオタクではなく普通の素人一般人だぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:44:51 ID:V3p81t+Z
......オタクも普通の素人一般人に含まれます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:41:05 ID:pCdbULQw
ヤ○ダ電機ーー128000円(23%)
安いです?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:53:58 ID:PnODAZN4
兎で、\103,800 ポイント20%でした(8月初旬)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:05:55 ID:fQ0GnORd
小島の神奈川某店で98000円の32%引きで買った。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:17:30 ID:yL2+6VZ4
>>324
コイツは幼少からウソを平気でつく性格なのでスルー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:24:04 ID:V3p81t+Z
店頭表示価格\144,100の32%引きで買ったってだけじゃね?

アホだから>>325は、\98,000-のポイント32%とか勝手に思っているに1票
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:39:34 ID:Jt+UA9E2
HC3とUX1を比較した動画サンプルはないでしょうか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:47:41 ID:SqsD1SBq
pcウォッチ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:43:21 ID:spZU2yeG
値段の話は価格コムでやってくれ。どうでもいい。

ウチは、オタクでもないけど普通に子供撮影カメラで使っている。
ちなみに仕事はビデオ編集マン。だけれども子供のビデオはテープのままだべ。
世の中そんなもんです。仕事と趣味は別だし。
金貰えないモノは頑張れない。つーか、頑張りどころがない。
BD出て来たらそっちに移動するくらい、、、の予定
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:25:40 ID:UGndr6Qb
こども撮ったら編集なんて不可能でしょう。
捨てるところがないw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:37:42 ID:sGI41n09
おれも、子供のビデオは未編集で永久保存。
HD対応DVDが安くなったら、そのまま焼いて永久保存の予定。

子供をきれいに撮りたいから、HC3を買った。
ステレオマイクも買ったし、テープはHDV用の白。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:37:55 ID:OX/Ak11c
テロップ入れぐらいはやるぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:19:10 ID:uYZcYo4U
ハイビジョン画質で見たいからと、お気に入りのテープを十回以上再生して見ていますが、
テープの強度、劣化面は問題ないでしょうか?

あと買って2ヶ月くらいで20本位撮りましたが、録画、再生、早送り、巻き戻しをHC3一台で
こなしているので本体の耐久性も気になります。

将来、ミニDVテープ、ブルーレイ、HDDを一体化したデッキが出ると嬉しいのですが
どうでしょうか?

ビデオカメラをテレビにつないで見る、またはデッキにつないで録り込むという発想を、
変えてほしいと思うのですが、こんな意見は少数派でしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:29:40 ID:fXB+y5gL
>>333

多分、その時代にはDVテープの時代は終わっているかと。
これだけDVテープ機が普及しているのに、未だ発売されていないから、無理なんじゃないかなー?

繋いで、BDにダビングってのが、正しい使い方になるかと。
それより、HDVの規格が存続するのを祈った方が良い。(せめて取り込めるHDVが様に)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:08:27 ID:BnE93Jnu
先日HC3を2Fベランダから落としてしまった俺からすればオタクな>>329の話はどうでもいい。
>>329以外の皆様、格安情報等あれば教えてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:14:01 ID:dtX4JCfB
格安も何も、ソニーのディスプレイを見るとHC3はまだまだ現役で売る気らしいから値下がりは無いでしょ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:24:30 ID:6lOWTxLh
>>329
自己紹介は価格コムでやってくれ。どうでもいい
338名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 12:24:16 ID:GutQJ6q0
>>337
いや、価格コムも>>329が来たら迷惑だろ。
せめてチラ裏を勧めるくらいかと…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:59:07 ID:abLCla18
>>338
はまながりよりは、だいぶマシ。
あいつだけは、ここに来て欲しくない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:06:00 ID:fGpEqhek
>>333
俺も欲しいが製品化の可能性は限りなく低そうだ。

繰り返し視聴するものはHDDにダビングするのが良いでしょう。
業務用のHDVデッキつーのもありますが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:17:18 ID:OnPOOVJ0
HC3からPCへの動画取り込みをどの様にしていますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:30:04 ID:EB8QxCdf
普通にiLinkでやってるけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:37:24 ID:OnPOOVJ0
ソフトや機器は何を使っています?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:08:41 ID:+pJVgEO/
なにかのアンケートか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:44:53 ID:OnPOOVJ0
SRX3E持っているけどそのままじゃ取り込み出来なさそうなので。
別にアンケートではないです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:33:35 ID:vykhsc5v
オレはPCの液晶ディスプレイ上部に取り付けているWebカメラで
HC3のモニタディスプレイを映しているよ。iLinkはケーブルが付属していないのでちょっとオレには敷居が高いな。
DVDドライブのようにPCにminiDVドライブでもあれば読み込みも容易なのにな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:37:27 ID:YRJln65U
次次世代WINは標準でminiDVドライブサポートだそうだ。先輩が言ってた。
WEBカメラはハイビジョン画質でしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:56:57 ID:m1vBIGV+
>>347
そりゃすげえ!
12GBもデータ保存できるじゃん!



って、実物知らない奴には全然ウケないな...
あれ、実際売ったんだっけ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:48:24 ID:OhIKTvyF
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:35:59 ID:1trr3W51
あっちこっちでキャノンのHV10のレポ読んだ。
HC3は使命を果たし終えたんだな・・・・
ありがとうHC3。
僕らは君の事を忘れないよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:11:28 ID:acclh3DD
>>350
何が?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:37:12 ID:+Tje/e42
SONYがHC3という製品を出したことに対して、失望を禁じえない。
3月時点で買うつもりでいたのに、大きさと画質の悪さに失望して買えなかった。
俺の理想とするビデオカメラがやっと出た。それはHV10である。

SONYがHC1を越える小型HDVを作る力がありながら、いい加減な製品を出したことが残念でならない。
真剣勝負をしてほしかった。小型機だから解像度は800本満たしていなくても仕方がないという甘えがあったに違いない。
長年のSONYファンが、CANONに移っていく寂しさを感じるのは俺だけではないだろう。
その俺もSONYを捨ててCANONに移る罪悪感で一杯である。
SONYさん 許してね。さようなら・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:10:03 ID:0VVl7hjR
でも必要な人は何だかんだでもうHC3を買ってしまっている人が大半だと思うけど・・・
わざわざ買い換えるマニアは少数だろうし。
画質的に圧倒的な差があるわけではあるまい?HC1の方が画質がいいと言われていても、極わずかな差だったしね。
ほとんどの人はHC3の画質で満足するだろう。だったら値段が安い方が売れる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:14:29 ID:0VVl7hjR
とりあえず、HC3の有利な所は、レンジがHC3の方が広い。クイック録画があることかな。
それと専用端子か。後音声。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:28:39 ID:shHNm+gq
俺もソニーファンだったが、今回のAVCHD二機種に幻滅した。
キャノンに乗り換える事にするよ。
バイバイ、ソニー。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:45:24 ID:hyzf23ow
今回のAVCHD二機種はHC3より更にウンコだなw
357軽氏庁:2006/09/01(金) 21:08:09 ID:nx+fr0CA
HC3もHDVも既に終了しておりますので
これ以上書きこみするとタイホします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:24:18 ID:Vc8gywWB
AVCHD厨って生きてる価値あるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:06:48 ID:tis8vh5u

糞ソニーは
HC5はよ発表せんかい
12月に出せよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:16:30 ID:+1PJhela
http://astore.amazon.co.jp/tag20-22/
ここで激安の発見
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:58:36 ID:FgnAnCnu
書き込み業者



CANONよおまえもか・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:02:13 ID:SHp7yrki
>>357

ビデオカメラ板って大人しか来ないものだと思ってた。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:24:13 ID:BjyMAfhO
残念ながら現時点ではHV10の圧勝でしょう
AV機器、特にデジタルになってからは相性問題の可能性も加味し
全てソニーで揃えて来た俺だが、ビデオカメラについてはHV10を買った

HC5に期待して待つ、という手もあったが、
赤ん坊が生まれるのは待ってくれない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:36:22 ID:S+8Z4UcX
HC5が縦型HDVでスーパーナイトショット、インターバル静止画記録、
マニュアルフォーカスリングが付いていれば見直す。
365UX1ユーザー:2006/09/02(土) 00:39:53 ID:b2oju05O
値段変わらなかったからUX1買ったけどかなり満足している
HDVは使ったことないけど画像も>>349のHV10と同じか、それ以上に感じる→HQ+モード
8cmDVD-RWの片面で15分も撮影できる→シーンで管理できるからそれで十分
どうしても連続でとる必要がある場合は8cmDVD+RDLがある→しかし使わないだろう

PC性能が問題と言われてるが、保有のPEN4 2.6 メモリ1Gでも何とか再生できる。
そもそも、シーンで分割して保存されるので1シーンあたりせいぜい5分程度だから、編集も
それほど時間がかからないし、なんとかできる

HDDへの取り込みは8cmDVD-RWから高速で十分可能だった
HQ+モードで1分あたり100メガだから、10分で1ギガ
80ギガのHDDを一本専用にした→全部うまるのはいつになることやら

普通の12センチDVD-RにAVCHDでコピーできるから、秋にPS3でも買えば安価にHDが楽しめる
そのころのブルーレイレコーダーは高額でたぶん買えないだろう
それにAVCHD対応プレイヤーがあればデジタルビデオの視聴には今後もブルーレイは必要ないかも?
Picture Motion Browser以外の編集ソフトもすぐに出てくるだろうし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:01:44 ID:aQcSg/Iw
HC5というのはウワサでしょう?
本当に出るのですか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:05:45 ID:S+8Z4UcX
うわさですw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:09:35 ID:aQcSg/Iw
うわさにしても何故HC4を飛ばして5が出ると予想したんでしょうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:13:01 ID:BjyMAfhO
後継機のこと勝手にHC5と呼んでるだけ

但し、後継機(HDV規格)は出ないかもしれない
ハイビジョン画質の長時間記録可能な
ノンリニアメディアの大容量化、コストダウンが
ある程度進めば、確実に打ち止め

但し、それが来年か、2,3年後か、5年以上先か
誰にもわからない。

俺の勝手な予想では、3年〜5年後だと思うが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:16:52 ID:BjyMAfhO
>>368
ソニーは伝統的?に新技術の投入は1、
後継の普及機には3(33)、普及上位モデルには5(55)、
ハイエンドには7(77)をつける。

パチンコみたいだなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:18:20 ID:t9gVXIfU

HV10がバカ売れすればソニーも頑張るんじゃない?
あとパナも頑張ってね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:26:28 ID:aQcSg/Iw
なるほど。考えてみればHC2というのも無かったんでしたっけ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:08:15 ID:qSwU04nQ
おれはHC3最高だと思うぞ!








だって買っちゃったんだもん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:31:24 ID:+VI03jBZ
ご愁傷様
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:10:50 ID:BjyMAfhO
>>373
HV10など新機種と比較するから劣っているように感じるだけで
それ単体で使うなら何の問題もなし 後発がいいのは当たり前 大事に使え

俺はガキが産まれる日にPC100を大枚はたいて買ったが
(PC110が出る直前だったので半額近かったが)
6年間、何の不満もなかった

当時はPC100は負け組、PC110勝ち組なんて言われてたがな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:30:08 ID:ApNlICsG
性能の悪い機器で撮った画像はこの先ずっとそのままだしな・・・。
今このときしか記録できない一瞬を切り取るビデオカメラはやはりその時点での最善の機器でないと後悔が残るかと。
テレビ録画のような再放送もDVD発売も無い映像を記録するのだから。

自分なりに比較したけどHC3の褪せた色調は耐えられないと思った。SONYのカメラが欲しかったけど今回はキヤノンに行きます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:57:06 ID:S5vSxL5x
>>376
これから買うならそうだろうけど、そんなことを言っていたら、半年後とに買換えになるよ?
半年後にはHC5が出て、HV10よりも画質が良かったら買い換えるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:12:13 ID:MqadhgvG
新製品が出るたびに買い替えする人はいるよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:21:29 ID:Mwz7JV7W
HC3からキヤノンに変える場合
テープもキヤノンにしなきゃだめ?
今までのソニー(63分の奴)余ってるしそのまま使いたいな。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:26:36 ID:S5vSxL5x
>>378
それすると高くつくだろ。それなら型落ちするたびに買い換える方がいいと思うけどなw
半額くらいで買えて、適度に時代に性能が追いついていっているわけだからね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:53:07 ID:MqadhgvG
>>380
二ヶ月くらいすればある程度安くなるでしょ。
そして買う、と。
何で買い換えるかって言うと、いまのが型落ちして見劣りするからなんだから、
型落ちは買わない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:55:00 ID:bKqizh8J
フルHD-AVCHDのDVテープ記録カメラ年末くるお

FX1後継だが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:58:49 ID:MqadhgvG
それは妄想
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:31:19 ID:96rvcLkH
>>383
382ではないがFX2(仮)が年末発売なのは事実だよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:36:09 ID:S5vSxL5x
FXクラスだと高いしでかすぎるよな。
かといって、HV10クラスだと物足りない。
HC1クラスの大きさの中級機を何で出さないのかね?

最低照度6ルクス。ファインダー23万画素、可動式。
レンジももっと、HL1並に拡大して、35-600mmくらい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:37:23 ID:qSUTp7QG
>>384
出るとしたら型番はFX2でなくてFX3だろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:00:31 ID:p9EvZZC2
そんなドデカイバカ高い機種を意識してどうする。
出産の病院にFX1を持ち込むのか?
素で引かれるぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:11:47 ID:0UiAAZdb
>>385
出せば出したで、性能そのままでサイズ小さくしてくれ、と文句言うw
で、それを出したら出したで、、以下ry
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:28:57 ID:bPaeEr5+
恥ずかしくて、運動会にも持って行けないデツ>FX1
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:24:06 ID:MqadhgvG
>>384
注意・スペック
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:24:40 ID:BjyMAfhO
>>379
HV10手持ちのソニーのミニDVテープがそのまま使えたよ
しかも、3年ぐらい前に買ってタンスにお蔵入りしてたやつ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:31:04 ID:nHrGuy7c
柔道部の部長が柔道初心者の女子部員をリンチし、植物人間に。

DQN部長(男 中2 身長180cm 体重120kg)が後輩に負けた腹いせに、
柔道初心者の女子部員を投げつける等して暴行。
嫌がる女子部員にさらに柱、床などに何度も頭を打ちつけ、意識不明に陥らせた。
事件から3年経った今でも被害者は植物人間状態。
学校側は事件を隠蔽、今でも正式な謝罪が無い。

ニュース速報+スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157144876/
VIPスレ
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1157171088/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/giga_sdd/
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i201.htm
一中のHP
http://www8.ocn.ne.jp/~suka1chu/
事件の詳細
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number3/031018.htm
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:29:32 ID:ADwSztDV
FX3はないよ。でも、あと一週間で予想のはるか上を行くのが出るよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:34:20 ID:CZkKXuNX
>>393
FX2か3か知らんけど出て欲しいよ。
FX1ではもう満足できん。買った当時は満足だったんだが。
キャノンのXH A1に対抗できるモデルを望む

はるかに上ってどこからでんの?。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:36:03 ID:ADwSztDV
レンズ20倍だな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:45:49 ID:CZkKXuNX
>>395
機械のサイズはどれくらいだ?。
俺はデカイのがいい。
ちいさいやつは撮影条件が悪くなると
だめになるからな。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:52:25 ID:39NWySzt
>394
いつもの釣りだ。構うな。

今のソニーは機密保持については本当に厳しくなった。
ひょっとすると、あのAppleよりも厳しくなってるかもしれん。

いい例がAVCHDの実機(SR1とUX1)だ。

あれは発表される直前まで2ちゃんを含めweb上では一切の
リークがなかっただろう?

FX1の後継機、もしくは全くの新型が出る可能性は大いにあり
得るだろうが、正式発表前のリークはまず無いと思っていい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:58:00 ID:ADwSztDV
↑間違い。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:01:38 ID:jHNsrWrI
皆の予想って
縦型のタバコ箱サイズの3CCDのブルレイカメラだよね。
もちろん連続録画時間は13時間でバッテリー寿命は20時間以上。
そんな予想の遥か上ってどんなんだろ。
今からわくわくだね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:07:23 ID:ADwSztDV
↑だから、違うってば。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:08:17 ID:Xg3a05CB
そんなちっこいセンサーじゃろくなもん撮れないだろうな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:12:21 ID:39NWySzt
何が「SONYから超高解像度CMOS三板が出る!」だよ。笑わせるぜ。

FX1の後継機が出るとしたら、3CMOSで解像度を上げてくるだろう
って事はビデオに興味がある奴なら誰にだって簡単に予想できるんだよ!

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151502362/771
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151502362/774

DTV板、それもパナのHVX200のスレにまで出張ごくろーさんw

仮にお前の言う通りのモンが出たとしても、HVX200の足元にも
及びゃしねーよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:16:21 ID:ADwSztDV
↑素人。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:33:00 ID:gfJorS88
本当にクソニーヲタってバカばかりだなw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:36:29 ID:jHNsrWrI
>>400
なにが違うの?
みんなの予想が>>399であるのは事実だから、
たかが超高解像度CMOS三板しかでないんだったら
>>393がでたらめだってことでしょ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:44:09 ID:mTUaknod
↑だから、予想の遥か上を行くのさ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:00:55 ID:5G2jvIAA
電源入れると、レンズ蓋が自動で開くとか?そうだったらすごい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:14:31 ID:mTUaknod
↑うん。レンズ蓋はすごく凝っているよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:15:48 ID:jHNsrWrI
マッチ箱サイズでもないのに予想の遥か上を行ってもしょせん糞。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:45:08 ID:mH0AgiFf
僕さー
ボクサー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:06:00 ID:zEEkk8cp
HV10とどっちが高性能ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:11:38 ID:uGdfdvkU
知っててあげてんだろ貴様
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:48:50 ID:xykCBqWM
>>412
ワロタ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:55:55 ID:U11leZJe
>>397

長崎のヤマダで

>今のソニーは機密保持については本当に厳しくなった。
>ひょっとすると、あのAppleよりも厳しくなってるかもしれん。

このセリフを話していた店員がいた。
このスレ読んでるっぽい。wwwwww

415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:22:16 ID:T/TMyaOB
↑ハラカカエテワラタ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:51:14 ID:TgjVpnwa
こんな低俗なスレを見ているようなら、将来はないな。
ここに集うのは、単なるヲタなんだから。

今AVが目指しているのは、”超臨場空間”の再現。
そのために、超えなくてはならない高いハードルがいくつもあります。
カタログスペックだけを言い争う、この場はいわば庶民の井戸端会議であり
最前線で苦闘しているエンジニアの寄り付くような場所じゃありませんよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:56:16 ID:M/3NwjM1
>414
すまん。訂正する。

ソニーが機密保持に厳しくなったというのは俺の思い込みだった。

それが証拠に「超高解像度CMOS三板」野郎はどうも中の人らしい。
こんな不良社員がのさばっているようではソニーもまだまだのようだ。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151502362/815

長崎ヤマダの店員さん。この場を借りてお詫びします。
出まかせ言ってすいませんでした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:58:57 ID:T/TMyaOB
↑本当は、お前が店で聞きかじったことを書いただけじゃないのかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:05:15 ID:T/TMyaOB
図星かw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:16:24 ID:M/3NwjM1
>419
悪かったよ。
謝るからもう許してくれ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:49:04 ID:oO76F2hS
ソニーよりソニンのほうが綺麗だよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:07:34 ID:ov1Orsb2
そうか? 綺麗だとは思わんけども
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:35:37 ID:0J3YQd74
ソニンよりボアだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:38:21 ID:QGHc2aJ9
ボアよりユンソナだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:46:14 ID:9cHhqf2t
しかしユンソナはあれだけ日本のテレビで稼いでおきながら
日本人の男とは結婚したくないとぬかしおった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:48:31 ID:k3btCTEe
どうでもいいじゃん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:14:22 ID:d/r+2+4q
>>425
ソニンも同じこと言ってたな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:30:06 ID:cifIjt/c
なんだろね。
そんなに日本男児が嫌なら
日本を離れれば良いじゃんね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:43:59 ID:k3btCTEe
どうでもいいじゃん。
日本人が海外で同じこと言ってもどうとも思わないだろ。
嫌いだからが理由とも限らないのに、どうでもいいことで悪意を募らせてないで撮影でもしとけ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:59:25 ID:Es2fCNLz
ソニンって高知県人じゃなかったけ?

まあユンソナなんて日本人じゃないんだし失礼だろうがどうでもよい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:03:56 ID:Es2fCNLz
あ、在日なんだね。
勉強になった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:18:13 ID:mwCwoYeo
日本人と付き合ってもいないのに
宣言されては日本人として立場が無い。
ハナから日本人は駄目だと思い込んでやがる。
まして職業柄言うべきことじゃない。
少しばっかり可愛いと思ってなめてやがるな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:49:11 ID:j1MBxyM1
>日本人が海外で同じこと言ってもどうとも思わないだろ。

其の日本人が女優とかタレントでそこそこ人気者だったら
なんだこの女?もう日本に帰ってくるな!と思うに違いない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:01:46 ID:ov1Orsb2
結論としては、ソニーよりソニンのほうがエロイよな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:19:57 ID:k3btCTEe
>>433
そうじゃなくて、海外で現地人と結婚したくない。と言ったらってことだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:55:04 ID:WrhBgMeY
いや、だからそれが海外で活躍する日本人だったら
人事ながらムカつくなってって話をしてるんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:59:44 ID:AfjAI+wz
ちょっと待て!
ひょっとしてそれはソニーと何の関係もないんじゃないか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:01:16 ID:0J3YQd74
もはやソニンですらないw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:59:16 ID:ov1Orsb2
結論として、バックダンサーズつー映画は、駄作ってことで良いですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:59:59 ID:eGyafJwU
現実逃避できるスレはここでつか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:04:21 ID:SUE9om2/
こんな話題しか出なくなったのか・・・・

HC3も終わったって事だね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:02:09 ID:/t9hCZE0
そんな事ないぜ!HC3はまだまだ熱いぜ!ちなみに俺は110000ポイント7%で買えたぜ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:17:23 ID:SUE9om2/
>110000ポイント7%で買えたぜ

もっと値切れたのに。残〜念〜しかし金は天下の回りもの。
SONYと販売店に貢献したからいいか。
期間限定土日セール86800円 ポイント10%=実質78120円の店もあるというよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:58:32 ID:1GeEEy2V
俺も7月下旬に11万円ポイント無しで買った。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:26:23 ID:jsM5UdzV
3ヵ月後には7万台で買えてるだろうね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:38:51 ID:tUAJCaU5
新しいのが続々と出てきたからね
HC1ユーザーみたく、こっちがいいなんて負け惜しみはやめような
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:02:24 ID:ZJUDiW7U
HC1の方が良かった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:13:46 ID:WeodX3tx
HC5まだー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:36:12 ID:fii7jmqH
HC1のままでいたらここまでHV10に画質で痛めつけられることも無かったろうに・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:42:39 ID:/t9hCZE0
てかHC1は最初から眼中に無かったなあ〜ダサいし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:44:15 ID:8vU+0zZ4
HC1の画質はHV10に勝ってるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:07:53 ID:MuwbCXyf
>>451
階調は若干HC1が上で、他はHV10の勝ちらしい。
HV10はAFが早いと騒いでるから、俺も買った
HC5も来年の春頃逆襲するのかな〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:21:09 ID:wWlxlgJL
SONYなら今つかっているコンバージョンレンズが流用できると思ったのに
HV10が良いと聞くと無念で仕方が無い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:45:36 ID:t7U00Pxt
HV10のあの小ささは反則だと思った
今までDV(とHDV)は6台購入し使って来たが全てSONYだったけど、
ここへ来て初めてサブ機とはいえCANONに手を出しそうな俺ガイル
今月中に縦型発表なかったら買っちゃうな多分
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:44:43 ID:MYvljFiS
HC1は大きさはともかく、暗所性能がだめだめだからな。
ファインダーは26万画素あるし、これで6ルクスとかだったら、今でもHC1を買うんだけどね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:47:06 ID:MYvljFiS
>>454
大きさでいえば、HC3だって十分小さいよ。
PC350も持っていたけど、HV10はそれと同じくらいの大きさ。
横にして収納すると縦型は場所を取るしね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:23:29 ID:o28iVjU8
でも、画質が・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:40:49 ID:MYvljFiS
画質ってそこまでひどい画質ではないと思うけどな。
DVカメラよりは当然いいし。
HV10より若干劣る程度だと思うけど。暗所性能はHV10は今いち。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:50:41 ID:5uPTf6Nv
カメラに拘るやつに限って、ろくな映像撮ってない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:28:53 ID:+bOzNcTQ
と罵るやつに限ってビデオカメラ所有してない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:51:49 ID:uaH3McMI
ID:MYvljFiSはHC3を愛しているんだねえ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:01:46 ID:MYvljFiS
別に愛してはないけど、HV10と比べても一長一短な気がするんだよ。
買い換えている人が多いのは何故かと不思議に思っている。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:23:51 ID:FYK5sYml
俺はHC3 UX1 SR1と同じ画質のビデオカメラを出したSONYに第一人者の侮りを感じた。
HC1よりも画質の良いビデオカメラをどうして出さなかったのだ。
クリアビットが良くないという事は今年の3月からあちこちで囁かれていたのに、今回のAVCHDの機種もクリアビット。
HV10が出ることによって、やっと反省せざるを得ないだろう。
小出しは通用しない時代だ。家庭用だからとあなどらないで、毎回、全力で新製品を出してほしい。
画質にも小型化にも全力で取り組んでほしい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:26:49 ID:+bOzNcTQ
>>462
お前が一長一短に見えても、世間の評価はそうではないってことだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:28:21 ID:O6I1OG1p
463がいい事言った。
俺は昔からSONYファンで
ビデオカメラはずっとSONYのを使ってきて
他のメーカー製には興味が沸かなかったが
今回ばかりは観音製の3機種に気持ちが傾いているのだった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:28:32 ID:AsXK8Bzm
そうだ!そうだ!
メモリスティックもやめてSDメモリカードにしてくれ!
小さくてもマニュアル操作は簡潔に入れ込んで欲しい!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:36:16 ID:FgRApUMQ
SONYに限らず昔からビデオカメラは技術の小出しばかりで高値に安定していたからな。
なんで全ての機能をそろえた決定版を出さないのかと何度歯がゆい思いをしてきたことかと。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:58:24 ID:+bOzNcTQ
>>467
アレだ.......
超極細毛で山切りカットのクロス植毛・小型ヘッドで歯医者さんのつかうミラーの様な角度が着いた弾力性があって
歯茎に負担をかけない柄の超音波電動歯ブラシが出ないのがとても歯がゆい感じがするのと同じだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:37:49 ID:FgRApUMQ
>>468
うまい(^_^)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:25:41 ID:U3eKQQe+
>>463
>クリアビットが良くないという事は今年の3月からあちこちで囁かれていたのに、今回のAVCHDの機種もクリアビット

病的だな。いつまでも最新で最高性能を追い求めるんだよ。カメラ本体にしか興味が無いのか?
そもそもそんな開発費がどこにある?10万程である程度の数しか売れない商品にそこまで要求するなよ。
ソニーはビデオカメラだけ作ってる企業じゃないし
おまえは嬉しいようだがオレはすぐに新機種で買い煽る企業姿勢はウザイけどな。

クリアビットが良くないと思うならおまえは買わなければいいだけ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:45:14 ID:eR2/1YKo
初めてビデオカメラを買った俺は満足。
マニアックな使い方はしないので、常に簡単モードw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:52:15 ID:Lt1Hnnv5
>>470
>そもそもそんな開発費がどこにある?10万程である程度の数しか売れない商品にそこまで要求するなよ。
じゃあ出さなければいいのに。
民生用ビデオカメラから撤退しても誰も困らんぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:18:37 ID:1IUfst/j
>>470
最初から売れないと分かっていて、AVCHD出したのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:27:24 ID:FYK5sYml
>>470

HV10に画質とサイズで大きな敗北を期した訳だから。
謙虚になれよ。SONY関係者さん。
HC3は幸いにして売れたからいいが、UX1やSR1が売れなかったらどうするの?
俺はUX1やSR1は買う気はないね。Canonの株は持っていないが、Canonの製品が魅力だから買うしかない。
SONYの株主として心配してやってんのがわからんのか?
消費者は企業が本気で全力投球する製品に魅力を感じて購入するもの。
HC1はあの時点では、技術者魂の結晶だった。
UX1やSR1にその意気込みは感じられん。もっと満を持してから出すべきだろう。妥協せずに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:32:48 ID:FYK5sYml
>ソニーはビデオカメラだけ作ってる企業じゃないし

そういう気持ちの社員がビデオカメラ製作部門にいるから、こういう製品しか出せなかったのだと推測される。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:36:23 ID:MYvljFiS
>>474
UX1やSR1は失敗だと思うが、HC3は、失敗作ではないんじゃない?
バランスを考えれば悪くない機種だと思うけど。
HV10に画質では負けても、それに勝る部分もあるし、一長一短な感じだよ。
大きさ的には、HC3とHV10はさほど変わらない気がするしね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:42:31 ID:1IUfst/j
来年の春にSONYが出す家庭用ビデオカメラが待ち遠しい。
AVCHDだったら、本当に見放す。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:43:16 ID:FYK5sYml
>大きさ的には

HC3は容積でHV10の1.5倍だよ。全然違うよ。HC3は横デブっちょ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:46:20 ID:FYK5sYml
>来年の春にSONYが出す家庭用ビデオカメラ

とにかく画質でCANONを追い抜かないとな。
それに豊富なラインナップを揃えること。
縦型コンパクト機から、ハイアマチュア機まで。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:49:38 ID:MYvljFiS
>>478
そうでもないよ。PC350も持っていたけど、比較しても大きさは一緒程度に感じる。
HV10の方がスリムだけど、横向きにすると場所をとるから、バッグに入れる分にはどっちもどっちだよ。
大容量バッテリーを付けると、HV10はPC350みたいに出っ張って持ちにくくなるし、
バッテリーはHC3の方がもったはずだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:52:20 ID:MuwbCXyf
ソニーの社員が他者のカメラを買うって事もありうるんだよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:05:15 ID:+OG+3HuC
ソニー製品は故障が多いので社員もあまり使わないと某雑誌のアンケートにあったな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:01:03 ID:x84P9xxG
家庭用ハイビジョンカメラの王道を突き進んでいたはずが、たった一隻の小さな黒船来訪で阿鼻叫喚の様相ですな。
哀れなり・・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:03:07 ID:D1RisYjy
>481
HC1持ってるやつがHV10ほめていた
静止画のが質が良いと。

そういう僕はあんまり違いの分からないHC3ユーザですが
DV買うよりHDVと思って買ったので別にいいです。

3年くらいかかってメモステからSDに移行したもんで
メモステ持ってないからそこだけはむかついてるけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:43:36 ID:Bgxretp2
>>484
DV→HDVは大きな進歩だし
誤解を恐れずに言えば、同じ規格で同じ家庭用なら、
どれも同じようなものだと思う。
そりゃあ、専門家が見たり、ガチンコで同じ条件で比べたりしたら
多少違いはあるかもしれないけど。

その機種が持っている絶対的なパフォーマンスで不満/満足を判断すべきで
後発の新機種との些細な違いに一喜一憂すべきでないと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:06:14 ID:eWsrRvfr
価格クラスが全然違うとかHC3がでて1年も2年もたってたらまあ納得いくけど、この夏のボーナスで買った人たちが
一番悔しいでしょうな。CANONもうちょっと早く発表しろよって。

HC5は縦型になるかも知れないけど撮像素子はそのままでしょうね。新開発してまだ減価償却済んでないでしょうから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:16:55 ID:DlxfPZVO
お前ら,ソニーは20世紀のすばらしい企業だったということを知っているよな。
でも過去の栄光にすがってはだめだよ。もはやソニーには技術力も製品開発力
も残ってないんだから。。テレビやビデオ,オーディオを見て分かるだろ。
ソニーはゲームしかないんだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:17:57 ID:C9G+1pLu
まぁ、でも被写体は待ってくれないから、発表が早くてもどうしようもなかったわけだが。
HC3と同時期に発売してくれていたらな・・・
かといって、HV10に買い換えたとたんに、最低照度6ルクスのHC5とか出たら更にショックだしな・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:19:36 ID:B5zU3s4z
最低照度6ルクスのHC5とか出ないよ
1/60秒の条件ならね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:04:07 ID:NAKm80d6
>>488
被写体は待ってくれないって言って良い人間の最低条件は、発売日にFX1に飛びつ8ry
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:29:27 ID:tI0KW1Y7
子供をより良い画質で撮りたいと願うのが親心ってもんだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:08:52 ID:+FoUD8kZ
つまりその親心があれば新機種が出るたびに他メーカーだろうと乗り換える、
ってことか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:15:55 ID:0O5tXyqU
新機種ったって、
出るものが全部持っているモノ以上とは限らないだろ。
ウチはFX1を買ったけど
買い換えたくなるものがようやく出てきた。
そんな感じ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:16:23 ID:t/ZFxlXQ
最初からA1とかG1買えばええねん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:36:54 ID:CW2BfvzQ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:02:16 ID:4m+tqsf5
>493
げっ、FX1抱えて子供の運動会とか行ったりするわけ?
周りに引かれません?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:20:43 ID:DoHi6Fwg
VX2000は前から見かけるのだから、それに近いFX1はそれほど不思議ではない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:21:55 ID:CW2BfvzQ
>>496
周りの大人なんてデカイカメラだなと思うだけで、それ以上の興味も関心も示さないってのが事実
稀にデカイカメラに興味をしめした人が、値段を聞いて引くってのはあるかも
ただカメラの大きさで引くという光景はみたことないな

それほど他人に興味はないってことだ

たとえENGカメラを持ち込んでも、世間の反応なんて同じようもんだと思うけど
......ただし子供が興味をしめして群がるかも知れんが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:30:26 ID:4m+tqsf5
ん〜、確かに居ますね、あなたのようなタイプ。
自分の子供のためなら周りからどう見られようが
構わないっていうタイプ。
引かれてないと感じてるのは、あなたのその無関心さ
だけだったりして・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:34:45 ID:CW2BfvzQ
まぁ、自意識過剰な人って、結構居るよねw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:39:10 ID:DoHi6Fwg
肩載せカメラはともかく、VX2000は前から普通に見かけるのだから、
それに近いFX1はそれほど不自然ではない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:55:44 ID:CW2BfvzQ
まとめ

『デカイカメラは引かれないの?』とか、『VX2000は前から普通に見かける』とか書けるのは
普段から、その存在を強く意識してる...ここで色々情報収集したりするビデオカメラというものに興味が強い人物である所以あり

多くのビデオカメラに興味のない人物の場合、他人が使ってるビデオの大きさなんて興味ない


そして『大きいカメラって〜?』なんて質問を、(それが否定的な言葉であれ、あるいは煽り目的であれ)書いている人物は、
その大きいカメラに強い関心を持つ人物であるということが言える
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:58:37 ID:Gw1IRAeS
もうHC3のスレでも何でもないな・・・さようならHC3。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:00:15 ID:4m+tqsf5
ふ〜ん、「ゴチャゴチャ言ってないで早く軽くて綺麗な
HV10にすればいいのに」って思ってるだけですが・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:07:05 ID:C9G+1pLu
大きいカメラは目立つよ。一眼レフでもでかいレンズをつけてるのはすぐ分かる。
ああ、気合入っているのいるなって、必ず見るよ。
周りの囁き声もあるから、撮影に集中してないで聞いてみなよ。
特に子供がうるさいから。何ママ、あのカメラってなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:22:32 ID:yALWho0c
書けば書くほど
自分がデカイカメラに興味津々ことを路程するだけかと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:28:23 ID:GLg9SVt/
短けぇ夢だったな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:29:33 ID:DlxfPZVO
オレはFX1を持って、NHKの「お母さんといっしょ」のスタジオに行って
大勢の人の中で子供やスプーを撮影した。そのときはちょっと恥ずかしい
なと思いながら撮影したが。後からビデオ見てると,誰もこっちを見てない
といういことが分かった。自意識過剰だった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:30:57 ID:4m+tqsf5
>506
そう熱くならず、落ち着いて変換しろよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:32:49 ID:nK/aFU0V
そりゃデカイの持ってたら
見る人は見るし、「おおきなカメラですね」といわれる事もあるだろう

だから何?。

別にいいじゃん。
思われても「カメラがお好きなお父さんですね」っていうくらいですよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:36:20 ID:DoHi6Fwg
>>504
だけって、だけじゃなくて意見変えてるジャン。
>>496>>499で、周りに引かれるからって言ってたのに、後から話題を変えてる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:52:52 ID:CW2BfvzQ
工作するならするで、首尾一貫した方が良いと思うよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:47:51 ID:QxCBkU/X
活目ってなあに?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:08:00 ID:sBes2VG9
割礼
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:10:01 ID:CW2BfvzQ
なんだ? 急に
刮目って書こうとして間違ったとかじゃねーのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:11:51 ID:CW2BfvzQ
って>>513

誤爆かよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:40:04 ID:3yzxuf46
>>425
アグネスチャンは同じことを公言していたが、香港返還で逃げるために日本人と結婚した。
最初はカナダ国籍取得がどうとか抜かしていたが向こうに行くとただの中国人扱いされるのが嫌だったようだ。
あんなやつ講演に呼ぶやつらの気がしれん。

ユンソナは失礼なうえに鼻がひどい。BOAも鼻がひどいことになっちゃってるね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:54:41 ID:Owl2mG1O
HV10は確かに画質がいいかもしれないが、リモコン使い勝手最悪だし、
HC3はリモコン使えて、リモートマイクあるし、オプション豊富で
勝っていると思うよ。
まだ、買ってないが、どちらか迷うなあ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:11:43 ID:/DnW+D6J
>ユンソナは失礼

本当に失礼だわ。
思っていても口に出すべきことじゃないわな。
日本の視聴者をバカにしているよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:12:41 ID:/DnW+D6J
すみません、上げちゃいました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:38:35 ID:cpmND0dV
スポーツパック使ったよ、なかなかいいじゃん
恐る恐る使ってたけど、万が一水漏れしたら、HV10買うってことで
いいきっかけになるなw
またプール行こうっと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:46:08 ID:b+VEEuI+
なに撮ってんのよ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:46:46 ID:eWsrRvfr
>>518
でも画質がナンチャッテハイビジョンだし・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:56:41 ID:q4EIoPOn
BoAの顔は昔と変わったなぁ・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:18:50 ID:PKIH1qgW
なんかソニーが
金曜日
新機種発表するってさ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:23:01 ID:XkzB5SKO
>>525
12日(日本時間13日)って聞いたけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:57:15 ID:BT08dzOx
>>525
ますます夏のボーナスでHC3買った奴が(ry
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:04:49 ID:eWsrRvfr
今頃必死でHC3の買い取り値段調べてる人多いんだろな。早くしないと暴落するよ。新品ですら暴落してるし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:16:57 ID:MU6O7fIs
>>525-528
今HC3を持っている人はC社HV10など他のHDVカメラに買い換える場合を
除き売却を考えるべきではない。
もし早まって売却した場合、今まで撮影してきたHDVの再生環境が完全に
失われることを意味している。また、HDVはDVにも完全対応だから、HDV
購入以前に撮影した大量のDVテープの再生にも必ず役に立つ。
HDVはMPEG-2(TS)として、AVCHDはMPEG-4 H.264 AVC(AVCHD)として両方とも
Blu-Ray(もしくはHD DVD)にダビング・編集が可能だから必要に応じて併用
も考えてみるのも一案かも。
どうしても売却したければすべての撮影画像をBlu-Ray(もしくはHD DVD)の
ような次世代光学メディアに完全にダビングしてからでも遅くはないはず。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:21:35 ID:jAIiaSSs
HC5にはぜひ光学式手振れ補正をぜひ付けてくれ!
HC3の静止画めちゃめちゃブレやすいから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:34:34 ID:eWsrRvfr
>>529
そんなこと馬鹿でもわかってるだろw
HV10に乗り換えたいヤツが下取りにHC3を出すの。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:43:32 ID:E760mCyp
>>528
たかが10万そこらで購入したものに必死になるのはおまえだけw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:46:18 ID:eWsrRvfr
同じ10万なら綺麗な方に出すのが正解。HC3はどうしてもあの褪せた色とべっとりつぶれたディテールに納得いかなかったから
買ってないよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:48:40 ID:BT08dzOx
俺が5万で買ってやるから安心しろ
これが底値だ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:17:41 ID:YaKuPdPX
>>528
暴落って言ってもある一定以上の値段までは中々下がらないからね。
新品で6万以下に落ちることはそうそうないはず。今のDVですらそれに近い値段なわけだから。

>>531
買換えでも微妙なんだよな。今HC3を売ると8万くらいで売れる。で、HV10は、12万くらいだから、差額4万。
でも2ヶ月待てば、HC3が6万で売却。HV10は、9万になってるとすると、差額3万。
待っている間に、もっといい機種が出る可能性もある。となるとねぇ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:19:11 ID:YaKuPdPX
ちなみに半年待っても、売却5万はいくと思う。何故なら今でもPC350は4万くらいで売れるからだ。
HC1が7万くらい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:40:30 ID:SoTuz0gP
>何故なら今でもPC350は4万くらいで売れるからだ。

それは縦型に人気が有るからジャマイカ?
ということは・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:08:57 ID:F+ouZHhh
VHSのようにDVテープカメラはあと2年もすれば全く値がつかなくなるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:23:57 ID:mIaZnDUq
そうかも知れん。
一方AVCHDはマイクロMVと同じ運命。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:07:23 ID:5dLZ+OYL
>>525
appleも発表あるからたぶんipod対策の発表だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:55:13 ID:lxSxYpqG
質問です。
友人からHC3を借りることになったんですけど
ウチで再生できるのはDV方式のものしかありません。

この先、HDVを購入出来るかもわからないのでHC3はDV方式で
撮影しようと考えてます。
DV方式でもHC96以上並みに撮影できるのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:03:27 ID:u6LXE5SC
>DV方式でもHC96以上並みに撮影できるのでしょうか?

その通り。DV方式の撮影はHC96並と考えていいんじゃない。
だが、HC3かったらHDVで撮影した方がいいよ。
HC3本体でDV方式に変換することもできるから。


543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:18:21 ID:I9jzPLii
>HC3かったら

借りるって書いてあるぞ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:59:38 ID:ccVw2vmO
屋外で雨天の撮影、みなさんどうしてますか?
思い切ってスポーツパック買わなきゃいかんのかなぁ。

小雨だったら自作のレインコートみたいなので十分かなぁとも思うのですが
でも、、レインコートではレンズまでは覆えないもんなぁ、、
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:07:17 ID:f0PH53JS
潜るわけでもないんだから、レンズまで覆う必要性がどれだけあるのかと,,,,
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:13:43 ID:GAzZsOxO
>>544
とりあえずプロテクトフィルターでも付けといたら?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:26:09 ID:u6LXE5SC
>>543

ごめん。
×っ 
○り
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:44:19 ID:kIRUY/Zv
>>544
ビニール袋に穴あけて、レンズだけ出せば充分。
俺は台風のときにそれで撮影したが
案外大丈夫だった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:09:43 ID:F+ouZHhh
FX7登場
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:11:16 ID:y0xJ0grt
今ごろHDVの新製品だされてもね〜 (苦笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:18:17 ID:+EMxoZ25
オマエのために出したんじゃねえの。
無職は黙ってなさい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:25:04 ID:f0PH53JS
>>544
>>548
あ、ちなみにビニール袋で十分でけど、カメラをタオルに包んでから被せたほうがいいよ
まんまだと、外したとき水滴や、たまった水が流れ込むことあるから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:30:19 ID:+EMxoZ25
おれはカメラ入れたまんまビニール袋ごとを拭いて水滴を取っている。
タオル巻くとさ、カメラが熱持っちゃうし、
浸水したときに気が付かない心配があるんだよね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:53:39 ID:JFfvKyhq
終わりの見えてるフォーマツトの新製品乱発して
まるでやってる事が悪徳業者のように見えるのはオレだけかなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:58:42 ID:of/6iyxv
雑魚い質問かもしれんけど・・・
HDV、AVC共通の疑問なんですが、それぞれMpeg2、H.264を採用してるんですよね?
Mpeg2やH.264って、劣化ナシでフレーム単位で編集できるんでしょうか?
DV形式は1フレームずつ独立して圧縮する規格だったから
よかったんですが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:06:44 ID:u6LXE5SC
>それぞれMpeg2、H.264を採用してるんですよね?
YES
>Mpeg2やH.264って、劣化ナシでフレーム単位で編集できるんでしょうか?
フレーム単位で編集できるが、該当GOPとその前後のGOPが再エンコになり、劣化する。
全部再エンコするソフトでは全部劣化する。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:13:48 ID:lxSxYpqG
>>542
れす サンコス。
参考になりました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:46:35 ID:YaKuPdPX
FX7で、最低照度が8ルクスなら、HC5には期待できそうにないね・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:48:32 ID:ccVw2vmO
みなさん、レスありがとう。
スポーツパック買わずにレインコートつくります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:58:23 ID:of/6iyxv
>>556
即レス感謝します。やはりそうですか。
フレーム間圧縮使ってる圧縮方式の宿命ですかね。
561PD150ユーザー:2006/09/07(木) 16:12:05 ID:TKMa2rP3
>>559
品質の良いビニールテープも忘れずに!
ベタベタが残るでな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:40:42 ID:9miQhq/r
FX7はスルーだけど
HC5の発表明日か
楽しみ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:42:07 ID:EOprTkSj
>>562
もし違ってたらどうする?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:44:23 ID:XO219RYR
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:46:39 ID:u6LXE5SC
またクリアビットの低画素か?
なら いらん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:55:59 ID:D0J025ZJ

なにかしら発表はあるらしいからのんびり待てよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:58:56 ID:mIaZnDUq
どっかのパカが暴れまくってたけどこれなのか。
いらんな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:52:25 ID:oySXBbdt
ダンスを撮ったんだけど、一時停止ボタンを押して見たら、ぶれて見えるのを何とかしたいんだけど
どうやって撮影したらいいの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:55:04 ID:EOprTkSj
シャッタースピード上げ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:58:58 ID:oySXBbdt
マニュアルの索引に「シャッタースピード」っていうの無いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:04:36 ID:oySXBbdt
「スローシャッター」「オートシャッター」は有った。どうやってシャッタースピードあげんの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:35:39 ID:EOprTkSj
もしくはスポーツモード
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:44:00 ID:oySXBbdt
スポットライト
ソフトポートレート
ビーチandスキー
サンセットandムーン
風景

しかないよ・゚・(つД`)・゚・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:58:13 ID:YxlJjNPd
クリアビッド搭載機には動態向けのAEが無かったんでは
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:47:09 ID:sJjqfgPZ
>今HC3を売ると8万くらいで売れる。
>HC1が7万くらい。

どこでどこで?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:54:34 ID:btnB8z+E
>>573
そこで"なめらかスロー録画"ですよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:17:32 ID:IBuAk6+S
動画はCCDに限る
松下、ソニーが培ってきた技術は‥
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:54:44 ID:Ag7WjTWg
>>575
別売りバッテリーとか、ワイコン付でヤフオクとかじゃない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:19:10 ID:3+lmveUX
>>575
売るの?ヤフオクだと最安が8万くらいだよ。
でもHV10に買い換えるのは微妙だけどね。画質至上主義ならそっちがいいかもしれんけど。
まだ高いよ。HV10。しばらく使わないなら、今のうちに売って、値が下がった時に、買うってのも手だけど。

俺は買い換えるか思案中。やはり音声と、画角、バッテリー辺りがねぇ。ファインダーも可動式じゃないし。買い換えるほどではって感じだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:24:49 ID:8CToSTkb
買い足しちゃえば?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:29:03 ID:ujaDw9q5
HC5の11月発売は鉄板?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:42:52 ID:ypCm56Gs
縦型が12月だった希ガス。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:43:31 ID:3+lmveUX
>>580
HC3とHV10は、さすがにムダだよ。どっちかを持っているなら、もうちょっと大型の本格的なカメラが欲しい所だよね。
584403:2006/09/08(金) 23:21:47 ID:pBdQC6mW
>>583
業務用買え。
命令だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:23:56 ID:gotcO75n
>>584
あっちのレス番残ってますよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:45:59 ID:NnKIP44Q
きむあつく 一言
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:57:35 ID:GFBGYfVR
>>584
これがほんとの業務命令なんちゃって
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:14:50 ID:4oGouJGr
HC3にはまるワイコンって2種類あるじゃないですか。
高いのと安いの。みなさんどっち使ってる?

これ見る限りどっちも大差なさそうなんだけど。
ttp://www.colortec.jp/contents/mobile/hdr-hc3_info3.htm
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:20:49 ID:iI25LN6O
高いのでも15000円程度だし、高いの買っておけば?静止画を撮る時はハイグレードがいいっていうよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:40:38 ID:E2DNvdQK
442 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2006/09/10(日) 00:12:08 ID: iI25LN6O
それでもHV10が勝っているのは若干の解像度と色のリだけ。
AFはワイコンを使えば遅くなり、画角も狭く、音声も悪い。
と一応差別化はできているよね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:50:06 ID:2sm6DX3l
ttp://www.sony.jp/event/HiVision/enjoy/shoot.html
画像入れ替わってない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:28:15 ID:qDYmAvG7
>>591 SR1とHC3が逆だね。すぐ修正されるかもしれんが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:59:09 ID:W1zCTNBr
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:20:43 ID:FSW8HY4N
>>593
へーアフィリエイトで小金稼ぎか
楽天アフィリエイト規約違反で通報対象
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:59:47 ID:W+K67s03
>>593
ひろゆきから賠償請求されるの決定でカワイソス
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:10:18 ID:4dxtnjgB
みんなバッテリーってどうしてる?
純正品?汎用品?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:21:48 ID:6SI1iGOR
hc3をHV10とつないでダビング出来る?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:09:48 ID:ZwemLo9U
それできたらすごいね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:13:00 ID:d9g1cmuf
相性とか抜きで考えれば、規格上、ダビングできて当然なはずだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:21:39 ID:Xpy3RuCP
できるとは思うけど、そういうことをする意味がわからないんだよね。
手持ちのHDV機は1台だけど、2台になったとしても相互ダビングなんてしないと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:40:55 ID:U+ipXnkL
友人が持ってるとか、持ち寄りによるダビングが出来るかって話では?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:13:24 ID:byLfFzqv
HC1とHV10は相互ダビング可能。
どちらが再生側でも録画側でも可能。
ただし、操作は手動で行わなければならない。
一時停止して再開したら、0.5秒の止まりが入る。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:14:18 ID:EYh6ftHO
なめらかスローって3秒間っていう時間制限があるけど、
これって、3秒後にまたなめらかスローで録画できるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:36:58 ID:ajRB1CE0
価格コムの最安あたりの値段で、
一番大きいバッテリー1個と、メモステDUOPRO512Mをサービスさせた。

これってお買い得?

三脚tかバックとか要らなかったし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:59:36 ID:P9Fr2WRV
>>600
お手軽に必要なシーンだけ、テープに編集できるからいいんでは?
PCでするには相当のスペックがいるし。それに編集できるソフトってあまりないんじゃなかったけ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:09:24 ID:iZBtWSkb
テレビがHR500なので、
HC1やHC3だとi.LINK Studioで操作できるのが便利
HV10も同じ事出来るのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:26:00 ID:5opYR7ks
>>606
いいな、スーパーファインピッチブラウン管でしょ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:00:05 ID:cbIOX/Zk
>>606質問なんですが、HR500はi.LINKでHDV対応してるんですか?
i.LINK TSなんですか?
>>596純正ですよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:22:46 ID:mO07Zcud
>>603
なめらかスロー録画は撮った後テープに記録する作業を始めるので
その間(3秒撮ったら12秒ちょい)は録画再開できない。

HC3登場時、HC1とどちらを買うか迷ってて、この機能に惹かれてHC3を買ってしまった俺w
最初のうちは面白がっていろんな物撮ってたけど今は全く使ってないorz
610名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 05:12:00 ID:n/VELp6/
滑らかスローって面白そうだったけど、買う前にサンプル映像見てあまりにボケボケなんで
HC3をやめてHC1を探して買ったよ。

あれで解像度が落ちなかったら凄いのに。
611606:2006/09/12(火) 08:44:42 ID:ErX6AOtM
>>608
HDV対応って何??
D-VHSをつないだときと同じように使えてる

ただ、前使ってたHD800では出来なかったから
何らかの対応があったはず
だもので、HV10はどうかなーと思ったんだけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:32:47 ID:qfoZWRgS
PD150≦PD170
HC1>HC3
FX1>FX7

近年のSONYはどうかしてる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:58:06 ID:tPSh4lVN
>>612
X1000>X2500
ソニーの液晶もこんな感じだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:33:08 ID:U5SZdBZQ
HC5は、HC1とHC3、どっちの後継になるんでしょ・・?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:11:40 ID:mMt/Ujpd
>>610
解像力もあるけど、3秒しか撮れないのがね・・・
それに一度撮ると保存まで時間がかかるし。
HDV画質で、3分とか撮れるなら面白い機能なんだけどね。保存も瞬時で、
すぐにスロー以外のモードに切り替えられるとかさ。爪が甘い。

でもHC1は暗所性能がさすがに悪すぎたので、俺はHC3を買ったんだけどね。
HC5で、ファインダー23万画素可動式のまま、8ルクスくらいのカメラを出して欲しい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:16:04 ID:iSW8iAnP
詰めが甘いもなにもそれだけの実装したら何百万ってカメラになっちゃうだろうが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:29:37 ID:s45z8pXy
どうせ、滑らかスローあってもなくても値段かわらんと思うから、あっても良いんじゃね?
べつに機能あるから使わなきゃならんわけじゃないし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:07:00 ID:S6+yC3AZ
ハイビジョンのままコンピュータのHDに入れられますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:15:24 ID:HZqBN+bm
Yes
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:44:45 ID:4CgySi3h
>>594
アマゾンのリンクにしか見えない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:43:35 ID:S6+yC3AZ
>618
Windowsだとどのソフトを使用でき、Macだとどのソフトを使用できるのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:21:50 ID:NwsNydHv
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:19:32 ID:QwdB/Haq
>>618
そのまんまググれ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:31:59 ID:fUnH1Za6
>>618
iMovie HDならいけまっせ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:40:38 ID:2kmfot3C
でもaviじゃなくてmpegで取り込まれるよね。 というか記録そのものがmpegでされてるのかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:41:33 ID:e03wGJtd
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/
基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:48:41 ID:Y1Rz8UID
>>621
フリーなら、CapDVHS
ttp://www.yamabe.org/
金払うなら、カノープスのEDIUSか、AdobeのPremier

>>625
HDVの記録形式はMPEG2-TSな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:55:24 ID:VgOZRs9d
>627
iMovie HDで取り込んだファイルは、再びハイビジョンファイルで出力できるのですか?
iMovie HDで取り込んだら、ハイビジョンファイルではなくなるようなことを言われたのですが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:03:28 ID:dcfI+vqz
HC5まだ〜?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:54:13 ID:ff85o+EG
来年ですよ。
開発社員の仲間では、
反対をしているものがいる。
この製品ではもしかして売れないかもしれない。
時間をかけても設計を変更した方がいいと、
しかし上層部は早期発売を訴えているので。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:18:28 ID:9nN78CvW
>>630
何とか8ルクスで頑張って下さい。それとファインダーはHC1クラスにして下さい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:27:49 ID:lgpqBZ78
>>630
当然、縦型HDVですよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:31:50 ID:9nN78CvW
縦型だとファインダー稼働は難しいかもしれないし、バッテリーがでっぱるから、横型でいいよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:03:07 ID:2MQPmF/q
ファインダー稼働? なにそれ。
バッテリーは出っ張らないよ。
持ちやすい縦型がいいよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:07:18 ID:Jwo+qrRW
>>634
ファインダーが稼動式で動くってこと。縦型でも稼働式のはあったかな?
でも大容量バッテリーつけると思い切り出っ張るよ。HV10とかでも。
HC1でも出っ張ってファインダーが覗きにくくなったから、HC3みたいにへっこんだ形式が望ましいな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:12:21 ID:2MQPmF/q
縦型でファインダー伸ばせる奴はSONYから出ていたよ。
バッテリーは横型だと後ろに出っ張って顔に当たるけど、
縦型の場合、横に出っ張るから顔に当たらないんだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:14:57 ID:Jwo+qrRW
>>636
顔には当たらないだろうけど、持つ時に邪魔じゃん。ぴったりのケースにも入らなくなるし。
更に縦型だと、ワイコンやテレコンを付けたときにL字型になって、小型の優位性をスポイルしちゃうからな。
縦型で、ファインダー可動式、広角から望遠までコンバージョンレンズをつけなくてもカバーしてくれて、バッテリーも薄型で
3時間とか長時間もつならいいけどさ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:18:36 ID:nkNLUur6
縦型 vs 横型

泥沼の様相
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:18:45 ID:2MQPmF/q
持つ時、邪魔じゃないよ。
ワイコンやテレコンを付けたときに小型の優位性をスポイルしちゃうのは
横型も同じ。

>広角から望遠までコンバージョンレンズをつけなくてもカバーしてくれて、

だれでもそう思ってるけど、なかなか実現しないんだな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:33:19 ID:Jwo+qrRW
>>639
直接持つのが邪魔というよりも、見た目的にもぼったりするし、収納がね。
それに縦型だと大抵大容量のバッテリーに対応してなくて、撮影時間が短くなる傾向にあるんだよね。
俺もPC350持ってたから分かるんだけどさ。

それに縦型ってもともと長さでは横型よりも長くて、太さが短いって感じでしょ?
これがテレコンを付けると、横にも長くなって、縦も長いわで、ケースに収納するのが大変。
横型だと、縦が短いまま、横が長くなるだけなんで、テレコンをつけたまま、上向きに横長にして収納できるわけ。
L字型は体積を取るよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:40:59 ID:yuNSp3uE
当スレ最終結論

HC5は横型が望ましい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:49:40 ID:2MQPmF/q
>>640
PC350使っていたのなら、縦型の持ちやすさは知っているはず。
ローアングルの場合、縦型じゃないと疲れる。
ケースなんて安いのあるから、テレコン付けても収容できるの買えば良いんだよ。
バッテリーは予備持ってないの?
俺は、必ず予備バッテリ持ち歩くけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:50:53 ID:X+ZVP0yH
そんなことよりサンプル動画を恵んで下さい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:10:01 ID:H/7L8+WF
ローアングルの場合、上から手を入れる方法が使えるのは横型じゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:12:38 ID:X+ZVP0yH
ローアングルのサンプル動画を恵んで下さい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:20:46 ID:yatHHAEb
ハードディスクとかDVDとかいらない
DVテープがいい
もうDVテープ使用するやつ出さないのかな・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:53:43 ID:2MQPmF/q
>>644
持ち替えるのめんどくさいし、その持ち方だと、ズーム使いにくい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:26:51 ID:gcEkYqPu
縦型でも横型でもいいから
単板のクリアビットはやめてくれ
単板なら、ベイヤー配列で155万画素以上求む
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:41:09 ID:AErU9mkF
無理、クリアビットに固執してくる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:08:41 ID:Jwo+qrRW
クリアビットも改良してくるかもしれないし、8ルクスくらいにできるなら、クリアビットでもいいんじゃない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:13:03 ID:AErU9mkF
クリアビット改良→感度良くなる→感度現状維持で素子小型化

これ定説
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:17:45 ID:Jwo+qrRW
小型のやつも確かに欲しいけど、同時にHC1クラスの大きさで性能のいいカメラも欲しいよな。
FX7とかはでかすぎるし。昔は、GS400とかそのクラスの中級カメラがあったんだけど、最近はどこもそういうの出さないよね・・・
極端に高くてでかいのか、小さくて性能そこそこのしか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:25:58 ID:/wSykie9
マニアはデカイの買うし、一般人は安い小型を買うからだと思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:30:25 ID:PDijuiw8
HC5はDVテープ記録、HC1クラスの後継機で、12月発売、7月型落ちしてほしい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:02:23 ID:0D8KlLVw
>>652
賛成!
オレも小ささには特にこだわらないので、
フォーカスいじりやすいとか、マイク端子がちゃんとあるとか、
ちゃんと放熱対策取れてるなどの「ちょいと余裕」のある奴がほしい。

どちらかと言えば信頼性のある枯れた技術がいい ← メーカー的にコレは無いんだよな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:40:21 ID:mpiaJdDX
>>652
いや、FX7意外ってと小さいぞ
HC1にワイコンと外付け癌マイクつけたくらい。

20万前後になるといいね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:52:52 ID:ykL44bxx
最近安いけど、運動会とHV10対策なのかな。
デジ一と違って、ビデオの新機種情報って全くないね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:40:34 ID:SMrknpCd
>>656
いや、32万前後
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:41:06 ID:SMrknpCd
って、FX7の話じゃねーのか スマ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:22:51 ID:UbEWToSd
>>658
32万じゃ売れないね。そこまで出すならキャノンのA1をマニアは買うだろうし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:26:33 ID:5YNq6YmG
A1とは値段が違う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:33:52 ID:UbEWToSd
それに小さいってほど小さくはないよ。
幅30センチは長すぎだよ。業務用って思われてしまう。

FX7
幅145×高さ156×奥行き322mm
HC1
71×94×188mm

663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:31:23 ID:5ONCdHeQ
>幅30センチ

どうやら俺は根本的な部分でとんだ勘違いをしていたらしい。
そうか、あれは幅だったのか。知らなかった・・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:35:07 ID:5YNq6YmG
縦幅という言いわけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:51:36 ID:YTyelzbN
A1は実売46万前後らしいから
32万のFX7はそこそこ売れるでしょ。
いくらビデオカメラが好きでも14万の差は大きいよ。
購買層の全てがネットで情報かき集めているわけでもないだろうし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:03:17 ID:UbEWToSd
しかしなぁ、野外での画質では、FX1ですら、コンパクトのHV10に負けてるらしいし。
それよりもスペックダウンしたFX7は相当苦しくないだろうか?

30万出したら、+10万も一緒だと思うな。30万も一般人は出せないし。精々20万でアップアプ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:08:47 ID:5YNq6YmG
>野外での画質では、FX1ですら、コンパクトのHV10に負けてるらしいし。

SONYの初号機FX1の解像度はそれほど高くなかったから、精鋭度でHV10がいいだけ。
トータルではFX1の勝ち。
FX7は後出しなので、改良してきている可能性大。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:44:53 ID:YL7nnZHa
それぞれの発表時期を考えると、HV10の画質を見てFX7の開発に活かす
(つまり後出しする)時間はなかったと思うんだが……
むしろ屋内撮影で、FX7がHV10並なんじゃないかって不安の方がデカイ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:49:24 ID:UbEWToSd
>>667
センサーのサイズと画素が落ちているんじゃ、映像エンジンで誤魔化すにしても厳しそうだけど・・・

>>668
10ルクスと8ルクスの差だとね・・・これで暗所性能もHV10にFX7が大差ないとなればボロボロだろうね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:14:46 ID:5YNq6YmG
>>668
FX1から改良しているだろうって話だよ。
>>666でFX1よりもうんぬんって書いてあるでしょ。


>>669
いや、FX1は甘めだったので、ほどほど以上にすればいいので
可能性は高いと考えられる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:23:18 ID:5YNq6YmG
それから、画作りってものがある。
FX1の画作りはエッジがソフトだった。
単板のピーカンで精鋭度が高いと言われるHDVは
エッジが立った画作りをしている。
FX1はやや甘めだが自然な画作りだと思うのだが、
エッジが立っている方が一般的には解像度が高いと感じる人が多い。
通には前者が好まれるのだが、一般の人はシャキシャキしている方を好む。
しかし、じっくり見ると、色の深みなどFX1が圧勝(当たり前だが)。
で、FX7だが、スペックダウンしたが、後継機的位置付けなのに
さすがにガタ落ちとはいかないだろう。
DVでは、1/3のVX2000に対して、後から出た1/4のXV2の精鋭度が勝っていたり、
(全体的に大きな差は無かった)1/4だから負けると決まってはいない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:05:16 ID:UbEWToSd
>>671
なるほど、それじゃHC3とHV10を比べた場合はどう?どっちが買いの機種?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:08:43 ID:SMrknpCd
ただ、単板は色の境界が滲むよな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:24:48 ID:nu5egFeq
>単板のピーカンで精鋭度が高いと言われるHDVは → ・・・HV10は   かな?

HV10持ってるけど、ピーカン白っトビ。
ま、それでも一般人のオレには問題ないけど、一般人であるオレでも”音”だけはカンベンして欲しい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:28:40 ID:UbEWToSd
>>674
露出補正マイナスで白トビは回避できないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:04:24 ID:1PFdpl1R
>>671

そういやあ昔、XL2は画素をもったいなく使ってる割に良い解像感があるとの評判だった。
まあCCDの性能が一番作用しているにせよ、実務テストしてみないことには違いない。


677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:21:44 ID:DmMZ5XPD
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:41:40 ID:Dt6vYxkU
>>675
回避できるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:46:00 ID:r/EVrN+o
業務用だって白飛びしますから。
マニュアルで回避できるなら問題ないでしょ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:58:33 ID:RiYpjCRB
674じゃないけど持ってる。
常に一定でマイナスだと暗くなるから見ながら追い込みたいんだけど、
飛びの基準には全くならん液晶性能だしなぁ。ゼブラもそれとイコールに飛ぶわけじゃないし。
液晶やゼブラ見ると勘で飛び具合がわかるように使い込んでみます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:25:55 ID:+lTMUyMO
>>677
く。。このままではおらもHC3から買い換えてしまうぞ!!
早くHC5を出してケロ〜
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:30:33 ID:sIdN2CNl
>>681
そうしてください おねがいだから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:09:48 ID:73pqr4h0
>>677

うわ〜
一つ目のリンクだとあんまよくわかんないけど、ほんとに
解像度のちがいがわかるうねえ。
おれFX1の解像度不足によるボケが好きじゃなかったんだよねえ。
あの柔らかい感じが、良いという人ならいいけどおれはシャキッとした映像じゃないとなんだか幻滅する。

今のところ、207万画素でとりこんでるカメラはこれしかないんでしょ?
キャノンやるな〜

よしきめた!おれHV10買うよ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:37:14 ID:BxHLKHz6
ああ買うがいいさ!
どうせHV10の発表直前にHC3を買った俺は負け組さ!orz
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:44:03 ID:JQ5pb4Np
>>684
そのうちもっとスゴイのが出るから、そう気を落とすな。
みんな同じような思いの繰り返しだよ。




そうは言っても
俺もHV10を注文しちゃったんだけどねw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:42:10 ID:+lTMUyMO
う〜ん。しかし今日じっくりとHV10を弄ってきたけど、微妙ではあるよなぁ。
ズームも何かHC3よりも遅く感じる。操作性は圧倒的にHC3がいいと思った。
ミニライトも焼け石に水程度の光だったし・・・
暗所性能はHC3よりも悪いって噂だよ。外付けライトも付けられないし。。
外付けライトを付けたら、暗所の解像度は圧倒的にHC3がよくなるんでは?

それと何故かファインダーが小さく感じられた。何でだろ?HC3と同じ大きさだよね。気のせいかな?
UX1も展示してあったから、見たんだけど、これのファインダーはHC3よりも大きく感じられた
これもHC3と同じ大きさのはずなのに・・・なんでかな?

でもUX1のファインダーは可動するからいいね。これで画素が23万画素くらいでテープだったら良かったのに・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:32:43 ID:Qod1Wmtg
画質がよければ操作性はあまり気にならないけど、逆は気になる。
HC3、SR1、UX1
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:37:58 ID:+lTMUyMO
しかしHV10も暗いところは感度が全く上がらず何も写らないそうだよ・・・
調整も三段階しかないし。ヒストグラフもないし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:14:13 ID:y/fURWo2
こんな小型カメラに外付けライトなんて誰がつけるんだろ・・・見たこと無い。

真っ暗闇で何録るつもりなんだろう・・・気持ち悪い。

HV10たたくネタ見つけたつもりで大はしゃぎだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:16:08 ID:S9BRrmV5
暗い 広角がダメ 家庭用としては致命的だなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:24:46 ID:+lTMUyMO
>>689
叩きたくなくても、重大な欠陥がいくつも見つかってしまう・・・
今のところこんな感じか。ファインダーも気のせいかHC3よりも小さく感じたけど。

1 広角テレ供に弱し
2 音声だめ
3 アクセサリーなし。拡張性だめ
4 手ブレ補正の補正の動きに違和感を訴える声も。少しの振動で補正できなくなるという欠点も。
5 暗所でオートではゲインが上がらず、10ルクス以下だと何も写らなくなる。また手動での調整も1段階しかできず。
6 明るい場所ではオートだと白とびしやすい
7 AFが前に自動的に合ってします。又、ワイコンを付けると、センサーを塞ぎ、速度が著しく低下する
8 三脚をつけたままテープ交換できない
9 バッテリーのもちが悪い インフォバッテリーじゃない。
10 HDMI非対応 LANC端子なし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:58:40 ID:FdKxF4jW
>>691
GK乙!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:59:28 ID:07/Yu/9W
ま 使い勝手はソニーが上だな。痒い所に手が届く親切設計はソニー。
ハンディカム歴が長くて、ノウハウが蓄積されているのもソニー。

HV10は、ソフト的にはお堅いし、未熟。
しかし、光学的にも小型化工学的にも凄いもの作ったな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:21:13 ID:G5Zj+8NW
>>688
まあ、そういう人には仕えないな。
おれは照明使うから・・・・・さ。

>689
だってラフな撮影やホームビデオで、暗くうつってたらいやジャン。


まあともあれ、これから期待すべきは
@HV10と同じかそれ以下のサイズ(フルHD解像度は無理だから、112万画素あたりで)で暗いところもへっちゃらなやつ

A1/2.7インチの単板でフルHD、HC3の後継・・・・・てーか、HC3とFX7って・・・・・

ま・・まあ、この辺はあんまし追求しないとして、

個人的には1/2,7〜1/3インチでフルHDのモデルが出てほしいなあ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:43:05 ID:eI1EilDU
画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.jpg

ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.jpg

価格の書き込みだけど、これみたら、やっぱHV10は買えないわ・・・
この解像度の高さは魅力的ではあったけど、後継機まで様子みだな。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:49:37 ID:6ivsEj7I
>>695
そうかな。
NHKの演劇の番組だってそんなものだよ。
別に暗いとは思わないけど、下の写真。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:54:05 ID:rHCp4jH5
俺も下のでいいとおもう つーかなんでSDで比較?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:36:29 ID:DHBjIgM+
暗くないよ。肉眼で見たらこんなもんだろ。
つうか、もう注文しちゃったし、
子供撮るのがメインだからどうでもいいや。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:36:39 ID:6t0bqi+F
HV10を必死で叩く夏ボーナスでHC3を買ってしまったユーザー・・・HC3スレでも必死ですね。

いろいろHV10の方が劣るところを列挙しようと必死ですが、ただ一つどうやっても書けないことが・・・

「HC3より画質が劣る」

こうとは絶対書けないよね。残念でした。春に出るかも知れないHC5に期待してください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:43:45 ID:jSpFwrgB
HV10はHC3より画質が劣る
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:57:34 ID:b68C9MlU
>>694
今時「インチ」はNGだよ 
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:01:31 ID:eI1EilDU
>>696
暗いでしょ。これは俺が撮影したもんじゃないから詳しくは分からないけど。
上の写真の明るさが、肉眼で見た明るさなのだろう。白とびはしてるけど。
つまり肉眼でみた自然の明るさにならないってことだと思う。

このディズニーランドのショーみたことあるけど、こんな暗くないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:02:08 ID:JrKhHpP3
センサーサイズは業界全部がインチで動いているのだから
701だけが頑張ったところでどうしようもないな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:05:26 ID:eI1EilDU
>>699
逆にいえば、それだけなんだけどね。解像度が高いだけ。
その他はほとんどすべてHC3が買っている。それでも画質がいいってのは魅力的であることは認めるけど。
白とびとか暗所性能は画質に影響するしなぁ。

>>698
子供撮るにしても、野外で太陽がさんさんと照っていると白とびするし、
暗い室内だと写らないし。調整しようにも、ヒストグラフも表示されないし、ゲインは1段階しかないみたいだし・・・
また露出を調整しても、肉眼でみるような感じでは調整不可能みたいだし・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:22:17 ID:bWMzRFRj
>野外で太陽がさんさんと照っていると

それって他のカメラも案外苦手でしょ。
HV10に限ったことではないと思うんですが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:01:22 ID:5bQp/jua
>>705
HV10の白とびが酷すぎるんだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:23:19 ID:DHQOdGp3
>>706
こんな時間まで、GKのお仕事ご苦労様です。
私も徹夜で仕事頑張ってます。お互い頑張りましょう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:25:29 ID:WP8sIxWb
>>704
ほとんどすべてってのはどうかなぁ 3は色合いがどうもおかしいんだけど・・
というかHC3とHV10と、どちらにしてもこれメインでってことは無理が
あるわけで、サブ機として好きな方(あるいは両方)を買えばいいんじゃ
ないのかな。メインで使う人は多くは家庭行事でしょ。家族の笑顔が撮れれば
結局はそんなに問題ないのさ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:06:30 ID:7AwOCP7d
どうでもいいけどヒストグラムをヒストグラフって言う人が混じってるな
そういうのは話に説得力がなくなるから注意した方がいいぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:13:24 ID:jSpFwrgB
どっちでもいいじゃん

シミュレーションを
シュミレーションと書くようなもんだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:19:51 ID:B/os+BaC
>>695
これってそんなに酷いか?
下ので十分だと思うが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:48:13 ID:6t0bqi+F
どうしてもHV10は「白トビする」、「暗いところは真っ暗で写らない」としたくて仕方がない人が多いから上の画像以外は
論外なのだろう。
そうやってHC3を夏ボで買ってしまった自分を納得させようと努力しているのだ。ほっといてあげようよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:02:08 ID:AZs0w5E1
外部マイク付く/付かない
この部分だけがHC3の勝ち
あとは全部HV10の勝ち
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:34:49 ID:Rz+xleM9
カセット口
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:05:19 ID:icAVMIgf
>>712
そのレスはHV10本スレでする方がふさわしいような希ガス。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:09:32 ID:G5Zj+8NW
>>701

そ、そうか・・・orz

時代は変わったのね・・・・・DTV板とこの板はざっと1年半ぶりなもので・・・
FX1がでたころはまだ、価格コムも2ちゃんもCCD画素面積の批判が主だった・・・(ただXL2が画素狭いのに綺麗という事は少数派で言われていた)
価格コム(DTV板にも居たかな?ナツカシイw)には「狭小画素反対」なんつう、コテハンも居たもんだ・・・・w
はあ・・・・・1年半かぁ・・・・

>>704
>逆にいえば、それだけなんだけどね。解像度が高いだけ。
その他はほとんどすべてHC3が買っている

同意。
だから、色や感度を重視したい自然撮影や旅行撮影なんかは皮肉にもHV10は向かないと思うw(キャノンはそのためにコンパクトに作ったろうけどw)

おいらのようにHDVで個人的なアマチュア映像作る人向けw思い出づくりにはHC3が良いと思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:10:27 ID:G5Zj+8NW
>>708
>ほとんどすべてってのはどうかなぁ 3は色合いがどうもおかしいんだけど・・
というかHC3とHV10と、どちらにしてもこれメインでってことは無理が


まあそうですけど・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:40:19 ID:V8sSKwea
さげ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:45:20 ID:TT2QNal9
>>717
これをメインにしようと考えていましたが、
どれがメインとするのが無難でしょうか?
FX1などの大型機を除きます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:12:06 ID:eI1EilDU
>>719
メインで使うならHC3が無難で使い勝手はいいかな。
白とびに注意しつつ、音声犠牲に、暗所であまり使わず、解像度の高いカメラが欲しければHV10。

まぁ正直どっちもどっちだね。春先まで待てるなら待った方がいいかも。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:19:00 ID:TT2QNal9
>>720
‥春先まで待てるなら待った方がいいかも。

同意見ですが、HC3の次世代機とHV10を
比べることになりそうですね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:20:15 ID:kwOVF9j3
本日アキバ淀でHC3を7万円台で購入できて喜んでたら、
娘がレンズベタベタ触りやがって指紋だらけに・・・・orz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:43:17 ID:VPVRBoue
7万円台では、オーラは買えないよ、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:44:59 ID:bs8pArJ4
市民テレビさんのサイトを良く見るんですが
ああいう映像はどんなソフトを使って編集して
配信してるんでしょうか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:37:42 ID:4B2Fy0KX
むしろ春先メドに購入予定だから、 底値のHV10と、
HC3後継機の初期ロットとで迷ってる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:57:50 ID:bf0FyVIX
>>724

市民テレビさん推奨は、ビデオスタジオでしょ。
WMV9に変換して配信。1280×720Pが多いんでないの
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:24:17 ID:WXEef2fP
どうせいまハイビジョンで撮っても、うちのPCじゃ編集能力ないから
安いDVテープでどんどん取り貯めて未来の自分に丸投げしちゃおう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:38:21 ID:J54b115n
>>726
市民ビデオさんってビデオスタジオ推薦してたっけ?。
話題には出たことがあるけど。

>>724
編集ソフトは、各自好きなソフトでやっていると思うよ。
ビデオスタジオの人もいるだろうし、Premiereの人もいるだろう。
俺も以前投稿した事があるけど、CanopusのEDIUS Pro 3で編集し
WMV9で書き出しした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:47:19 ID:Y3/a2+ME
>>727
矛盾してないか?
どんどん撮りためて未来の自分に丸投げするなら
ハイビジョンで今撮りまくっておいたほうが良いと思うんだが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:51:34 ID:pyp7wIc/
今編集しないでDVテープにHDV記録してって話だろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:20:19 ID:xjOI3Zd5
http://mata-ri.tk/pic/img/5172.jpg

※注意 コラではありません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:12:58 ID:M1Jv5gzF
>>730
さっきから何度も>>727読み返しているんだが
そうは読めん。
でも、君の言うとおりなら納得だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:40:03 ID:bf0FyVIX
>>726

いや、だから、それはアンタのいうとおりでしょ。
主催者様が主に何のソフトでやってるかということで書いたつもり。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:14:52 ID:WXEef2fP
ヤフオクのワイコン高えよ!
ヨドで\15,200+10%+送料タダで買うのと大差ないじゃん。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61624355
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:31:44 ID:mNMoxiB2
静止画の同時撮影時

*1回の動画撮影中に3枚まで撮影可能 ってどういう意味ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:02:32 ID:ZcRXwleF
>>735サイトの何処にも説明無いですよね!
たぶん動画撮影中は、3枚分程度のメモリーに一時保存して、
停止後にメモステに、移すのでしょうねぇ。
以前のビデカメでは、動画中にフォトボタン押すと、テープに静止画記録って
言うのがありましたね、動画と静止画は別回路なんでしょうね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:24:52 ID:mNMoxiB2
>>136
なるほど、サンコス
自分としては致命的穴なのでアイビス買います。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:26:32 ID:mNMoxiB2
間違えた ↑
>>736 さんへのレスです。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:45:02 ID:Rh04L0PP
>>737
でも実際同時記録は使えないよ。ブレブレで。
静止画から切り取った方が画質がいい。多分、HV10も一緒だと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:29:59 ID:3G4+/Q8b
>>739
>でも実際同時記録は使えないよ。ブレブレで。
漏れもそう思う。
しかし
>静止画から切り取った方が画質がいい。多分、HV10も一緒だと思う。
静止画からどう切り取るのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:44:49 ID:Tvnj/XVJ
>>740

・CapDVHSでPCに取り込む。
・Aviutlでインタレース解除、1920×1080にリサイズ、切り出したいフレームを選択、BMPで出力する。

TMPGEncやビデオスタジオでも静止画切り出しできる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:20:01 ID:IWN+zBuX
>>740
トリミングするんじゃね?

>>741
それは動画から切り取る方法だろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:29:06 ID:+L51mmKr
>>740
間違えたんだよ!!動画から切り取るってことw
744あべそうさい:2006/09/20(水) 15:09:58 ID:50I/wF4i
漏れはエロ本から切り抜く。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:38:21 ID:ekUFbddG
エロ本のあそこにチンポ入れる穴開けてオナヌーした後の後悔感・脱力感はすごい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:46:30 ID:T7RrPbU6
じゃ、オリエント工業なら死ぬね。
747とにかく:2006/09/20(水) 22:26:52 ID:GsiT0kML
i.LINKついてるからダビング大丈夫じゃん。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060920-1/jn060920-1.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:49:11 ID:oEz7hLcc
つーか、もうHDV終わりだな。

AVCHDが主流になる世これから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:05:45 ID:oxyzLJnU
それは無い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:00:52 ID:oUE90j6I
マジレスすると
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/zooma273.htm
これを見てからもう一度どうぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:00:53 ID:Npj+0YgY
SR1 がこけちゃったぽいので、HDV は延命でしょ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:46:55 ID:L+zyElY1
露出を調整する時って、AEシフトとカメラの明るさ二つあるけど、どっちを弄るのがいいのかな?
AEシフトとかで調整すると、絞りが変化するのかね?絞り優先とかHC3はないからな・・・

暗いところではゲインが上がりすぎるので、露出を抑えた方がいいって聞くけど、
カメラの明るさをマイナスにするのがいいのか?それともAEシフトを弄るのがいいのか?どっち?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:13:56 ID:lTJcVJkM
明るさ調整は絞り固定でしょ。
AEはオートアイリス(自動絞り調整)のことだから使い分け。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:41:43 ID:DHUkMXXE
逆光のボタンと明るさ調整どうちがうん?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:17:28 ID:lTJcVJkM
逆光はワンタッチ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:19:50 ID:DE4Qu+9V
露出できる範囲は、各種モードや被写体の明るさによって違う。
上げる余地がありながら、全く露出を上げれないこともある。
オートスローシャッターOFFでの最大露出は、
1/60秒 F1.6 21db なようだが、諸氏いかがだろうか。
最低被写体照度を10ルクスまで下げれたのも、21dbを使っているからではないのだろうか。
  
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:21:55 ID:DE4Qu+9V
>>757
訂正 1/60秒 F1.6 21db-ー>1/60秒 F1.8 21db 
これはHV10に対して書いたもの。
HC3の最低被写体照度は、11ルクス。(1/6秒 F.1.8 18db)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:27:26 ID:S4WAqBrP
>>747
そのiLINK、HDV対応なのかどうか、書いてないよなあ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:01:41 ID:S4WAqBrP
あ、本家に書いてあった。D-VHSからハイビジョン画質のままダビングできるとな。てことは、HDVもOK?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:23:32 ID:mPx51JW+
コピフリだからOKなんじゃない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:02:59 ID:DHUkMXXE
マイク買いたいんだけど、普通のミニジャックっていうのかな、そういうマイクをつけるためのアダプタみたいなのは無いの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:12:21 ID:z+YJtups
今のソニーってすごい。
SR1とかFX7(V1J)みたいな失敗作が、まだ発売すらされてないなんて。
763名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 22:08:11 ID:NFK1B8oq
駄作と分かっていてもそれなりに台数は出るだろうね。いいかげん買うほうもソニー信仰を考え直さんと。
いまだにソニー製品しか眼中にない会社もあるからね〜。

まあ、ソニーが悪いと言うより、ソニー製品しか売る気がないソニー系の代理店が買う側を洗脳してきた
悪の枢軸w FXT-500とかES-7なんかもソニーじゃなかったら売れなかっただろうね。

今回のモデルチェンジ?(Z1→V1)は、上位のXDCAM-HDの優位性をより鮮明にするための作戦だと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:20:34 ID:2bfk81RM
ソニーだからこそ売れてしまった最強の商品 DME-450
これを他のメーカーが発売していたら今頃は会社の存在自体がないかもねw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:21:33 ID:+mDu7ZoH
初回出荷はまとまった数出るだろうが、量販店でも、そんなに数は捌けないだろう
10月下旬の需要ピークが過ぎた頃からは、相当の値崩れが始まると見た。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:09:14 ID:vG8xf6It
>>764

所詮、今のソニーはまがい物だという事だ
767名無しさん@編集中:2006/09/22(金) 00:20:24 ID:mZTmNAJr
763

>764
DME-450… そういや…。
はいはいみなさ〜ん。こちらをよ〜く確認しましょう。

「放送・業務用製品の石綿情報」
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/Environment/Asbestos/Professional/create2.html

漏れはかなり該当品を使ってました…orz  集団訴訟だ!?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:57:46 ID:N1qhxes/
何か買って3ヶ月でもうズームレバーの調子がちょっとおかしいんですけど・・・
ソニーのカメラってズームレバーが利かなくなって、壊れやすくない?
PC350の時も、ズームレバーが購入してから2ヶ月で調子悪くなったよ。

俺がズームを多用しすぎているせいかもしれないけど、、にしてももっと耐久性を上げて欲しい。
ソニーのカメラは5年保証なくては絶対に買えないね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:57:41 ID:Kz8OnEgC
>>768
ソニータイマーは不滅です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:15:54 ID:HFCeI6u8

 松下電器産業株式会社は26日、AVCHDに対応したビデオカメラとして、
世界で始めてSDカードにハイビジョン映像を記録できるビデオカメラを
2006年中に発売すると発表した。10月3日から幕張メッセで開催される
「CEATEC JAPAN 2006」に参考出展する。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:35:17 ID:T98N8rD1
>>770
AVCHDスレにあったような、1/6インチ3CCDのカメラならイラネッ...!
せめて1/4インチ3CCDを採用してくれっ...と頼みたいところ。

密かに期待しているのは、パナソニックの業務用機最小サイズのAG-DVC30
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc30/ag-dvc30.html
の後継機種的な家庭用小型高性能AVCHD機。
AG-DVC30は生産完了になったということで、この後継機種がAG-HVX200
(DVCPRO P2 HD)の弟分的な存在としてAVCHD化してくれると嬉しい。

あと、同程度のスペックで家庭用向けにGS500のAVCHD版もあれば良さそう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:12:00 ID:gf5EQ75d
>>771
9Mbpsだから。
民生の画質気にしない向けのXactiみたいなワンハンドフルオート撮影前提な
小型SD機だろ。可能性としては、GS500後継でHDDとのハイブリットがある
のかもしれんけど、まだ先だろーね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:13:47 ID:HSvzzhL5
素直にパナもHDV参加してれば良かったのに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:15:07 ID:HSvzzhL5
>>772
予想

1/6型3CCD AVCHD 720p30(9Mbps) SDカード記録ビデオカメラ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:36:19 ID:gf5EQ75d
>>774
あ、そか3CCDだっけ。んじゃXactiほどの小型化は厳しいか。
GS300後継みたいな位置付けなのかね。で、後から上位機種で1080i対応とか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:41:59 ID:S6uOOlC+
どうせファインダーも省略してるだろうし・・・
パナのSD DVカメラだってコケたんじゃないの?
何でまた懲りずにSDカメラなのか・・・
そんなもん全く興味ないんだけど。パナは最近マーケティングできてないんじゃないか?一眼レフといい・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:25:26 ID:28Jd1DYp
HDVとAVCHDの9Mbpsはほぼ同画質という事を知らない幼稚園児が約一名いるなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:26:40 ID:H1m19ykH
>>776
松下はまず「あゆは××」っていうCMから改めるべき
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:28:08 ID:k7k1yUnk
それは間違い。
SONYのH.264HDカメラを見れば分かる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:47:46 ID:3nKumvIA

ビデオSALONという雑誌にAVCHDとHDVの比較が載ってましたが、画質(精密さ)ではAVCHDの方がくっきりしてました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:02:52 ID:4nJt7H9W
波で破綻していたような。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:05:34 ID:s50b12DL
>>777
幼稚園児に謝れ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:46:44 ID:cGO60957
>>780
提灯記事って言葉・・・・・知ってます?
いちど実際にHV10とUX1を手にとって画像を比較してごらん。
UX1を買いにいって帰りの手にはHV10を持っていた俺が言うのだから間違いない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:53:35 ID:8C96VN7m
ビデオサロンって、なんで映像比較用に生データ突っ込んだDVDとか付けてくれないんだろ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:26:32 ID:5klQa+gg
なぜかDTM雑誌にハイビジョンデータがついてくる不思議。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:13:06 ID:8C96VN7m
DTMと言えど、映像扱う要素も増えてるからな
ACID系統のソフトを誌面であるかってるせいもあるんだろうが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:41:47 ID:l5dHLkl2
>>781
動きのあるもの、特に速い動きには弱そう…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:47:42 ID:DGJUTSsQ
>>777
それはあくまで理論値であることをお忘れなく。
圧縮の際の効率や画質はエンコーダーの性能によって決まってくる。
現段階でのMPEG4エンコーダーでその性能を発揮できるかどうかは疑問。
いずれは理論値に近づくことが予想されるが。

例えばMP3音声をとってみても同じビットレートでも使っているエンコーダーによって
傾向や音質が全く異なってくる。AACなども同様。
エンコーダーの進歩についてだけど、初期の頃のMD(MiniDisc)の音質の悪さは
有名。チップの性能向上により、MDの圧縮フォーマットのATRACの圧縮効率が
向上するにつれて音声も改善されていった。

HDVで採用されているMPEG2技術はHD化されたとはいえ既に成熟した枯れた
技術なのに対して、MPEG4 H.264によるHD映像はまだまだこれからが発展と
いったところ。枯れたはずのMPEG2デジタル圧縮技術もまだまだ改良の余地が
残されているから、圧縮技術の進歩と改良によりHDVもAVCHDもまだまだ画質
改良の余地はじゅうぶんに残されている。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:07:10 ID:8C96VN7m
今んとこ出てるAVCHD製品は、H.264 メインプロファイル採用だということを念頭において語れ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:09:43 ID:WtCF0YQP
>>788
>MPEG2技術はHD化されたとはいえ既に成熟した枯れた技術
>枯れたはずのMPEG2デジタル圧縮技術もまだまだ改良の余地が残されている

おまwちょwwww池沼乙wwwwwwwwwwwww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:17:35 ID:6EGE4Adx
つまりだ、MPEG2はまだ十分ヤれる熟女、黒木瞳みたいなものだと788はいいたいのか?
ん?返事はどうした僕ちゃん?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:25:46 ID:z/ay0BUe
キモイスレ記念カキコ プッw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:21:21 ID:lxK8ZMwu
レインコート、30mm用なんて無いからフードが必要。どれがいいんだか...

KATA CRC-18(RC-18)レインカバー (ミニDV,Hi-8カメラ用)
http://www.system5.jp/asp/ItemFile/10003729.html
http://www.system5.jp/hskhsk/itbig/KATA_rc18wbk.jpg
http://www.kata-bags.com/Item.asp?pid=40&perentId=1&ProdLine=1

UN カメラレインコート
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/446697/446715/

防水型カメラパオ・カメラケース
http://capacamera.net/shop/item/059.html

foxfire フォトレックレインカバー
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/rainwear/details5611510.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/15/3983.html

エツミ カメラレインジャケットJ E-1566
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:25:26 ID:ORG9QkEY
>>793
マリンパックでも買えば?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:30:12 ID:ORG9QkEY
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=10876
それかこれは30mm用って書いてあるけど、HC3にはでかすぎるかな?HC1には対応しているみたいだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:35:08 ID:lxK8ZMwu
>>794
グランドで使うのは、ちょっとなぁ。

>>795
純正で行けば、LCR-TRX5なんだろうけど、生産完了。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:38:38 ID:ORG9QkEY
>>796
ホントだ。HC1が生産完了したからかね。いずれHC3対応のレインジャケットを販売するのかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:01:47 ID:lxK8ZMwu
3兄弟兼用のかな?

とりあえず今週はプロテクトフィルター+フード+シャワーキャップで乗り切ります。
http://stfy.exblog.jp/m2006-06-01/#2615762

#なんでヨドは30=>37mmステップアップリングがいつまでも売り切れなんだろう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:10:27 ID:BSuRhKaZ
俺はコンビニの袋に穴開けてレインジャケット代わりにしてるよw
この方が融通が利いていい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:50:00 ID:ebJpzylm
ガサゴソ雑音入りそう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:29:17 ID:WBemd3iZ
ビニールの雑音対策は外付けマイクに風防、
その上に手ぬぐいでも巻いておけばOK
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:36:24 ID:l1uecFai
副作用があるからなあ。他の音が犠牲になるし。
ビニール防音はほどほどにして、あとからサウンド編集ソフトで調整した方がベター
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:46:15 ID:Mw7Lkf/6
俺もコンビニビニール派。
ビニールの上からジャマー被せてる。
ビニールそのもののガザゴソ音より
雨粒がビニールに当たるポツポツという音のほうが気になるが、
そのへんは市販のレインジャケット使っても大差無い。

それに市販のレインジャケット(PROTECHとか)には使用中に水が沁みこんで来る物もあるしね。
ビニール袋とビニールテープを使ってきっちり装備したほうが浸水度は低いと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:57:24 ID:EWyf8Tyj
なんかビッ〇カメラで、ソニー大安売りしてます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:12:13 ID:o/pYIQOI
>>804
HC3いくらだった?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:44:43 ID:4uZ2TnnD
>804のひとじゃないけど84100@15だった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:41:07 ID:o/pYIQOI
ポイント還元で84000円ってこと?
84000円のポイント15%還元じゃないよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:25:15 ID:4uZ2TnnD
84100円とさらにポイントが15%です。
ネタではないです。kakakuでも同じ値段で買った人がいるようですよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:32:22 ID:EWyf8Tyj
804です。
SR60も49800円でポイント10%とか、なんかソニーのを2万引きしてた。
明日もやるみたい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:12:36 ID:FcKTu3AO
ソニーめ、万策尽きて投売りを図ったか・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:30:12 ID:Ebc9XxHO
店頭でHV10と画質比較されたら勝ち目ないんだから、値段で対抗するしか
ないよな。「最新規格」「ディスク記録」でだませるUX1やSR1はともかく。
今機種選びしてる身としては、これで価格競争になってくれればありがたい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:56:59 ID:JFrIc+fg
まぁその値引き合戦もHV10の急激な価格下落であんま効果なさそうだが。
813反駁:2006/09/29(金) 02:19:20 ID:4+hZwps6
ビデオサロン最新号にソニーが「テープ式をやめるつもりは絶対ありません」
と断言していたから将来HC5が出ると思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:22:38 ID:Ebc9XxHO
本体のついでにCMOSも小型化して感度低下したHC7じゃないことを祈る。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:34:43 ID:oZ3jBGjA
タイムセールかなにかじゃないかな。
今日の有楽町の表示価格は124,000+15%バックぐらい。
で、現在はソニー、ビクター、パナ等の指定機種がそこから20,000引きセール。
だから普通に買うと104,000+15%バックぐらいか。
夕刻に行ったけど川崎の新店舗もほぼ同じだった。
いつもながらだけど新宿・池袋だともう少し引いてくれるみたいだよ。やっぱ旗艦店だからか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:18:28 ID:KGjeC2Ye
>>813
ソニーの言うことは信じないほうがいいよ。コロコロ意見が変わるから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:44:48 ID:8SgTL+Ul
ソニーはベータの時も「やめません」という全面広告を全国紙に出して
やめてしまった前科があるから信用できないだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:56:02 ID:4EMMbtm6
結局HV10に完敗した原因は、トータル10とすると、

レンズ:2
CMOS:6
エンジン:2

ぐらいか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:03:20 ID:nhgouRzz
今日新宿に行ってみたら上の書き込みどおり安かった。とうとう買っちゃた。
明日までみたいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:07:03 ID:m/9erOrM
本体内充電すると故障が早まりますか? 気にする必要ない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:08:39 ID:DOQEkV1b
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/victor1.htm

ビクター、フルHDビデオカメラ用システムを開発
−「FUJINONレンズ」を民生カメラで初採用
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:12:27 ID:wqooocJR
ビクターはどこか良くても、決定的なところが抜けている傾向があるからなぁw
今回はどーかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:21:59 ID:CLDq1Egn
>>821
これって記録はHDDかな?テープだったらいいんだけど。
HDDだとデータの避難先ですぐにパンクしちゃうよな。フルHDならデータ量はHDVよりも多くなるだろ?
それか圧縮してくれるのかね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:22:56 ID:CLDq1Egn
それに新規格だと編集に困るよな。編集ソフトが対応してくれないとな。
本体とか付属のソフトで編集できるといいんだが。
どこの規格が生き残るか微妙だから、今の時期は難しいな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:18:03 ID:Aq6g8umm
ハニカミでHC3使ってるな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:18:46 ID:8PcdUVYt
>>824
HDVと同じMPEG-2でないの?
20万だったらほしひ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:31:35 ID:E3dZf+Ez
とにかく投げ売りでもして稼がなくっちゃ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:37:08 ID:8vx9m9Xj
>>823
左上のほうに
>IFAに出展された3CCD搭載のEverio HDモデル
本文に
>同システムを搭載したフルHD撮影可能な「ハイビジョンHDDムービー」

と書いてあるからHDDでしょうね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:38:00 ID:CLDq1Egn
投売りって一部だね。うちの近所のビックだと普通に102000円くらいにポイント15%。買換え1万もあったかな。
そんなに安くない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:42:06 ID:hJSyD8fW
そもそもフルHDをDVテープに記録する方法がまだないんじゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:57:32 ID:/IFMw2dh
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:38:27 ID:xM44LCqJ
家のHC1のバッテリー、SONY製みたいだけど、大丈夫かなあ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:23:49 ID:MVM+qIB5
パソコンに取り込むソフトってどんなの使ってますか?
無料で使えるものはないのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:01:53 ID:77xTvtS6
>>832
発火して火事になると大変だから家を留守にする時は庭に埋めておけよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:34:50 ID:x2XvoI94
ソニー製のビデオカメラ用の
バッテリーも危ない可能性があんの?
HC-3はやめたほうがいいというわけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:05:54 ID:sQZ8v7qV
そこでROWAですよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:00:24 ID:U8YoDNPU
ビデオ用のバッテリーは、問題ありという
報告がありません。
これは、安全の確認を行っていないということであり、
将来的には出火してもおかしいわけではありません。
ソニーでは安全の確認どころではありませんので。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:44:04 ID:g4TAdoK2
>>836
HC1の後期とHC3は純正品チェックきつくなってて互換バッテリー使えない。
純正品のほうが危ないかもしれないのに・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:48:33 ID:7RdRTe3A
>>838
互換でも問題なく使えるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:39:58 ID:/3Wrmrh7
>>839が保障してくれるのか?
まず実名を晒してもらおうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:03:37 ID:5H5ZBWEb
ソニーは互換に厳しすぎるよな・・・
互換を締め出したバチがあたったんじゃないかと思うよ。
もしかしたら、それに反発した人が嫌がらせしたとか?w
まだ原因も分かってないんだろ。謎の発火。
ビデオのバッテリーは安全だと思うけどね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:37:23 ID:o64ib1eq
ビデオのバッテリーまで回収になったらまじ倒産だよ。どこかで発火事故あるまでは知らぬふり。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:43:37 ID:qXX/jQoS
どこかで発火事故が起きようならば、
ようやくビデオのバッテリーの確認が
はじまるでしょうね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:06:59 ID:5H5ZBWEb
ソニーのインフォバッテリーは使いやすいんだけどね。
互換も容認するか、もっと安くして欲しいよ。
しかし、ソニーはHC5で、HV10に画質で迫れるのかね?
あの画質をコンパクト機で抜くのって難しそうな感じ・・・
真っ向勝負を避けて、HDVでコンパクト機は当分作らなかったりして・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:11:39 ID:7RdRTe3A
互換はダメみたいに言われても、俺は使えているわけだが…。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:45:50 ID:nMGFofCc
どの互換製品を使っているんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:27:42 ID:A/e08I0f
セルは同じ工場で作ってるんだからビデオでも可能性はあるだろ
念の為に寝ている時とか不在時に充電しない方がいいぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:47:17 ID:5H5ZBWEb
>>847
でも充電に6時間とか掛かるから、寝てる時に充電できないときつくないか?
急速バッテリーは怖いから、互換では使わない方がいいかもね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:08:02 ID:A/e08I0f
ソニーのバッテリーを寝てる時に充電する時は枕元に消火器をおいておく事。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:36:06 ID:c/S64YQQ
ソニーブランドの消火器を使うと、
消化時間が短縮される消火器を、
目下開発中。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:55:38 ID:tM1wYtJz
>>850
消火器にもソ○ータイマー内臓
852反駁:2006/10/01(日) 23:05:49 ID:LlI+M6I6
ソニーの子会社では大勢の外国人が働いているんだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:03:32 ID:UkZxe4FO
それが何?
854名無しさん@編集中:2006/10/02(月) 01:16:24 ID:6sU9wRFa
発火したのがソニー製だと分かってから、出かける時、寝る時に充電するのをやめました。

他社へ供給したもの以外のソニー製バッテリーに関して何も発表がないというのは、確認
が出来ておらず、もしかすると危険なのかもという認識でOK?

CCD不良は症状が出たら修理なんていう対応だったけど、バッテリーで発火となれば…
発火してから交換してもらうなんて困りますよ…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:45:34 ID:cG7S0cI9
発火の症状が出てから交換てwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:16:40 ID:NBNs4jwy
おい、おまいら、HC5が出るぞ。油断するなよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:24:43 ID:JmusNLUP
SR1が出たから新製品は当分出ないんじゃないか。
来年の春ころかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:27:35 ID:IOEK9gvL
マジすか
テープ式の小型がほしい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:33:31 ID:AVj1LNUK
しかしHC5が出ても解像度でHV10に勝てるかは微妙だな。FX1よりも解像度が高いわけだから。
クリアビットじゃ厳しそうだしな。
よくキャノンはあの小ささであそこまでの高画質を実現したよ・・・
もっと大きくすれば、もっと使い勝手のいいカメラも作れるんだろうな。
A1とHV10の間のカメラが欲しいね。20万以下くらいの値段で。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:25:22 ID:CmKjDvCZ
age
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:00:48 ID:wBQroTjT
>>859
キヤノンってそんなにキレイなの?
タッチパネルじゃないから店頭でさわりもしなかったけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:14:52 ID:TRfujdO0
>>861
一度HC3と比較させてもらってください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:18:22 ID:AVj1LNUK
>>861
腹立つほど高画質だw
ここまでの差じゃなかったら、買い換えなかったものを・・・
864反駁:2006/10/03(火) 00:14:37 ID:saDIG+fj
白とび起きまくりのカメラじゃねえか
まったく素人だな、お前らは
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:49:22 ID:WEtLu4SN
HC5が白飛び以外HV10並みの絵で
HC3みたいな横型で一回り小さくなってたら買い換えます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:42:41 ID:+ecmsItp
>>865
なんだかんだと言って、結局君は
買い換えないと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:16:08 ID:83j3H8+P
いずれにしてもHDVはあと僅かの命なので 大切に使ってね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:53:55 ID:fvJfL1ot
みなさん、編集ソフトは何つかってますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:56:20 ID:JSnzQvYw
白トビ抑えると、解像度が落ちる。
HV10はこのクラスが使えるcmosで限界の解像度。
HC3は中途半端。クリアビットcmosが駄目。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:01:14 ID:D6ZRahlM
コントラストと解像度は関連はないと思うけど、眠くなると甘く見えるってのはある
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:15:49 ID:unvgqz+U
>>870
869は覚え立ての単語使ってみたくなったんだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:44:12 ID:ltdQQ9gj
HC5いつでるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:49:15 ID:/wlQFl9t
>>872
12月じゃないか?縦型で
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:14:07 ID:eDnauoYG

聞きました明日でまーす
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:23:00 ID:elgtGaP1
HC5は、春までは出ないだろう。それもHDVで出るかは微妙。HV10に画質で勝てると分かるまでは出さないだろうね。
それが小型路線で、性能を落としてくるかも・・・
でもSR1とかの戦略も間違ってないのかもな。店頭に行くと必ずおっさんが、HV10はテープなのがなって不満を漏らしているんだw
大量データを移せるメディアが一般化するまではテープの方がいいってマニアと一般人は違うのかもしれんな・・・

でもHC3持ってる人は、焦ってHV10に買い換えなくてもいいかも。暗所性能はHC3の方が上だった・・・
HV10はちょっと暗くなると暗所に縦縞のノイズが乗る。丁度ニコンのD200の縞々みたいに・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:26:46 ID:/wlQFl9t
>>875

下のサイトの絵では縦ノイズ出てないが・・・
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/index.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:33:39 ID:elgtGaP1
>>876
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/video-images/hv10vsfx1/hv10-8.jpg
これを良く見てみ。静止画だからノイズが潰れて分かりにくいけど、縞々ノイズが出てる。
でもこれは横縞な感じだな。俺のは縦縞なんだが。もしかしてちょっと不良があるのかもしれん・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:38:15 ID:6U8uSC/B
特選街の評価では、
暗所はHC3が上、
明所はHV10の上と
測っていました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:49:16 ID:elgtGaP1
今夜景も撮ってみたんだけど、バッグの黒が惨すぎる・・・
これはやっぱ初期不良の可能性があるかも。
いくらなんでもこれがデフォルトだったら、画質をみんなここまで絶賛するわけがないよね。
ちょっと店頭のと比較してこよう・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:31:10 ID:elgtGaP1
だめだ〜交換しても暗所の縦縞ノイズは消えません・・・
どうやらこれが仕様みたいだな。
何で今までHV10を購入した人はこの欠陥を指摘しなかったんだろうか?
CMOS特有のノイズかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:15:44 ID:blm1Ydgk
>何で今までHV10を購入した人はこの欠陥を指摘しなかったんだろうか?
今迄 HV10を賞賛してた奴等は全て工作員だったからだろ
882ソニヲタ:2006/10/03(火) 22:19:15 ID:rApIaAmo
久しぶりに登場の俺様だ!!知障よ、ありがたく読め!!!
前回の書込みでの俺の予想とおり、3板光学式手ぶれ補正HDV機と
縦型HDV機が登場した。しかし、微妙にハズレたとも言える。前者に
おいては、俺様はTRV900あるいはHC1000クラスのHDV機の登場を予想
して仮称HC2000と命名したのだが、実際出てきたのはFXの新型だった。
また、縦型にいたってはソニーではなく、糞いかさまメーカーのキャノソ
ということでガッカリだ。早速、あぶく銭で知障が買ったようだが、
キャノソなんてそんなものだ。買う奴が間抜けとしか言いようがない。
この前立ち読みした糞ビデオサロンを見て大笑いしたぜ!!なんとHV10
の最低被写体照度(通常モード)がハイエンド機より上の5ルクスにな
っているではないか!!ありえねーぜ!!こんなイカサマメーカーの作
ったカメラなんぞ問題外だ!!

そこで知障に命じる。以下の2点について大キャンペーンを張れ!!
1.ソニーよ、早くTRV900相当のHDVテープ機を作れ!!!!!
2.ブルーレイカメラが出るまではHDVテープ機が一番だ!!!

ソニーがなかなか20万円くらいの中間機種を出さないのは、テープか
DVD方式かで迷っているからだろう。それというのも、馬鹿素人どもが
フラフラしているからだ。頻繁に使う据置型DVDならいざ知らず、普通
年に数回しか使わないビデオカメラはテープ式で十分なのだ!!

さぁ、お前の自演が初めて世のため人のためになるぞ!!しっかり働け!!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:36:56 ID:jpvQabHr
>>882
お前よ
これだけの文章をカキコする活力あるなら
他に使えよ('A`)…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:52:36 ID:LLBJ9Y+R
TRV900って持ってるけど。
糞だよ。
なにげに、これのHDVテープ機希望なの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:02:28 ID:+tBF4rZ4
>>882
最低照度5ルクスといっても、1/30秒だよ。1/60秒なら10ルクスだから、そんなに明るくないよ。
FV2だって、明るいっ言っても、1/30秒限定の時だろ?何でそんなに騒ぐのか分からん。。
1/30秒だと動きがスローすぎだし・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:23:53 ID:0T5ImGPw
>>882
早くTRV900相当のHDVテープ機についてだけど、技術的には問題ない。
センサーのサイズはFX7もTRV900も同じ1/4サイズだから、TRV900と同一
サイズでFX7相当の性能を持った光学12倍ズーム機は作れたはず。
では、なぜソニーがこのようなカメラを出さないかというと、今となって
はTRV900そのものがサイズも重さも中途半端で使い勝手がいまいちだから
だと思う。
俺も現在TRV900を持っていて、時々使っているけど、サイズの割に重たい
から光学式の手振れ補正機能を搭載しているにもかかわらず手振れが激しく
特に動きながら撮影した物に関しては見るに堪えない物になってしまう。

おそらくは、大きすぎたFX1に対して小型化を図りつつも、撮影時のバランス
を考えた場合、安定した撮影には適度なサイズと重量とのバランスが必要と
なってくる。それ故、携帯性を確保しつつもある程度のサイズを「わざと」
意図的に与えたと思う。
現実的にTRV900/950後継機種的な物が存在しないことは現実(機種的に妥協
すればパナのGS400/500はお買い得)だから、多少サイズは大きくなっても
やっと手軽に使えてしかも高機能な家庭用ハイエンド機としてFX7が登場
してきたって感じ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:28:35 ID:lWxi0Q0z
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:33:30 ID:wKlEhRL4
全然似てねえよ
そして はるかに小さくて おまけに3CCDだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:34:17 ID:iuosioud
シンプルだなー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:49:50 ID:dh8jkVRS
近々HC3の購入を考えています。
DCR-PC120を5年使いました。
従来品のいわゆる赤カートリッジのminiDVテープはHC3でも問題なく使えますか?
繰り返し録画、重ね撮りは基本的にしません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:00:46 ID:3fnecSvt
>>890
FX1で300本
HC1で100本
撮影したがケロッグ出たのは5回くらい
基本的には使える
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:48:03 ID:G/riDEHd
それでもHC5は出る
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:14:59 ID:VuCfvl1z
>>892
確かにHC5は出るだろうが、年末か来春かもわからん。縦型か横型かもわからんじゃ
ちょっと待つ気にならんのだわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:11:44 ID:G/riDEHd
↑年内、横型。でも、お前は買うな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:13:28 ID:4k3uutOM
質問なんですが、液晶テレビのi LinkからHC3のi Linkにつなげて、
ハイビジョンのまま録画することってできますか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:16:21 ID:nbaRJfJC
できません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:19:34 ID:VuCfvl1z
>>894

なんでだよ!
買っちゃわりーか!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:21:06 ID:4k3uutOM
>896
レスありがとうです。
やっぱ無理ですか〜。考え甘かったですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:47:23 ID:K6mESsoS
でかい液晶テレビなら、部屋真っ暗にすると、三脚使えばそこそこ撮れる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:25:17 ID:4U6+AxH4
>>899
日本語でOK
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:53:12 ID:+sfg2Cet
>>890
PC110 より買い換えました
以前のテープでも使えますよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:07:19 ID:Ol5JRl0t
昨日HC3買いました

月末旅行に行くので、いろいろ試してるのですが
拾う音がかなり小さい感じがします
以前のPC120ではかなり鮮明に入ってたのですが…

外部マイク必須なのでしょうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:58:52 ID:7UDPVV8G
HC3って80分テープは使わない方がいい?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:47:52 ID:2zc0PgiB
Sony赤の3本使ったけど、特に問題なし。
HC3ってメモリー対応してないのね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:17:55 ID:4vD9NOny
>>902
ステレオマイクとワイコン買わなかったの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:08:39 ID:VdpC2lmY
>>902
一瞬、月旅行に行くかとおもたw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:56:02 ID:4dJQ1siV
>>906
なるほど、そうとも読んでしまいそうだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:39:39 ID:zutauKj0
うさぎさんいた?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:06:44 ID:VMEPCwAA
ハイビジョンのままパソコンにバックアップするにはどうすればよいですか?
できたとして動画の形式とかはどうなりますか
パソコンのDV端子はHDV1080i方式ではないと思います。
例えばUSB接続でHDV規格のまま(?・ハイビジョンで残せればよいです)パソコンに取り込んで編集とかできれば理想的です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:10:36 ID:3HIveRa4
>パソコンのDV端子はHDV1080i方式ではないと思います。

お前が決めることじゃないだろう。
パソコンの中に入っているソフトが決めることだ。
911909・質問厨ですみません:2006/10/09(月) 14:22:08 ID:WTQuCpyW
ソフトウエアの問題なんですか。ハードは関係なく先に書いたような機器は要らないということですね
ということはしかるべきソフトウエアがあればパソコンにバックアップできるということですか?
そんなソフトウエアはどうすれば手に入れることができますか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:05:36 ID:iqhQrG7a
カノープス EDIUS PRO4
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:21:24 ID:Cmsl7Ib+
HC3買ったage。
HV10と迷ったがボタンの位置がありえないくらい悪いので止めた。
試しに撮ってiMovie HDでいじって見たが、やっぱ結構重いな〜。
サクサク動くのはMac Proクラスかね〜。
それかwinでC2Dとかだと早いのだろうか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:29:18 ID:E/uloE8p
>>911
レベルの高い貴方でしたら、こんなのどうですか?

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/09/12/657964-000.html?geta
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:06:30 ID:T+bwVlJb
D端子で、フルスペックでは無い3年前ぐらいの
ハイビジョンプラズマで再生しているのですが、

やっぱり「フルスペックハイビジョン」だと、
このビデオの映像がさらに綺麗に表示できるのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:31:08 ID:owYoOG6/
取説によるとHR500とか対応って書いてあるが
アレってエセハイビジョンじゃなかった?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:40:50 ID:Nt+ByrJt
そんなこと言ったら液プラのほとんどはエセじゃねーか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:03:57 ID:DiiUrgot
ビデオカメラの知識の全くないままヨドバシカメラに特攻
悩んだ挙げ句、店員さんの強い薦めと、セールで価格コムの最安値にあわせたという言葉をしんじHDR-HC3を購入
97800−19560(20%)=78240円

俺は勝ち組?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:11:04 ID:jXffssz3
提示20%引き78240円に20%ポイント分19560が据え置きでポイント加算されていれば勝ち組。
単に20%分引かれただけでは負け組、かな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:22:21 ID:CjxUPn9H
>>919
その値段でポイント20%だったら6万円台になっちゃうじゃないか。
いくらなんでもまだそこまで安い店はないだろう。HV10も7万台のところあるから、
値段並んできたね。ハイビジョンが7万円台。来年はDVカメラのように当たり前に6万円台になってしまうのか。
末恐ろしい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:40:56 ID:mdIQCuOr
>>916
エセはSR300だよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:49:26 ID:5rZxyQzw
先週買って連休に試し撮りしたけど、室内だと結構ノイジーだね。
晴天下の屋外はかなり綺麗だ。

で、ちょっと前にPC110で撮った子供の運動会見たら・・・DVってこんなに汚かったのかw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:25:05 ID:pY2zeCXq
>>920
馬鹿だなあ。
ポイントなんて、ただのオマケじゃないか。
実際にいくら払うかが問題だろ?
そんなマヌケだから、お前は値引き交渉がヘタなんだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:47:16 ID:CjxUPn9H
>>923
ポイントでワイコンやテレコンを買えば一緒じゃないか。
それにヨドとか魚篭なら、他に買うもんなんていくらでもあるから、損にはならない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:15:15 ID:pY2zeCXq
相変わらず、お前は頭が悪いなぁ。
だから、例えば97800円から20%値引かせて、
さらにポイント付けさせりゃいいだろうに。
お前、そんなんじゃ、まともな値引き交渉できないぜ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:27:54 ID:PUXJTbRz
>>925 出来ませんの一点張りで無理。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:37:46 ID:ma4IsDIz
うさぎさんわらた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:03:22 ID:xUsBaO1W
ベータテープみたいな結末の予感
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:08:25 ID:37+TFIk7
>>928
それはAVCHDの方。

ブルレイやHD DVDが普及するまではHDVがスタンダードなのは確実。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:03:47 ID:3HvxPIbo
>>900
つーか、そこ『日本語でOK』じゃネーだろ?
なんでも思えた言葉を使えばイイつーもんじゃナイヨ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:33:37 ID:00f297B0
よくわからん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:54:33 ID:wWha+50l
俺もよくわからん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:40:49 ID:hxHcxc+u
>>929
おまえはどう見ても頭がおかしい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:12:22 ID:wWha+50l
気持ちは分かるが、時代はH.264w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:30:18 ID:NkNtggi/
いや、時代はmotion-jpegだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:57:23 ID:ma4IsDIz
テープの時代は終わってるよ。
DATとMDの普及率の違いと一緒。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:57:51 ID:tXDn+zts
HDV厨はまだテープの世界しか知らない 
まさに「テープの中の蛙」
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:06:49 ID:3BwaFnxv
昨日HC3買いました。
手元にあったMSDuo128MBをフォーマットすると必ずエラーになり認識しなくなります。
他の機器でフォーマットするとHC3でも写真撮影できるのですが、
HC3でフォーマットすると、必ず差し直すように言われます。相性なのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:57:12 ID:w8b7ruPV
>>937
ではあなたはどんな世界を知っている?
もしかしてDVDとか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:08:09 ID:KgQRjPiz
>>939
オレは民生はSDカードムービー 業務用はP2使ってるけど 何か
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:54:10 ID:9yX37Vx0
SDカードムービーって具体的に何よ
業務用の話はどうでもいい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:38:51 ID:Yz0wXoOO
現行SDカード機なんて画質最悪じゃん・・・なにを偉そうぶってんだか・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:30:14 ID:ToYamGa7
ステレオマイク買いました。

近くの音(撮影者の声)は拾わなくなったけれど、同時に遠くの音も拾わなくなった感じ。
2m先の人と会話しているところを録画したところ、

マイク無し
近く:10
遠く:5

だとすると、
マイクあり
近く:5
遠く:3

って感じです。
あくまでも、感覚ですが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:21:23 ID:xxeqULfW
>>942
お前使ったことないのバレバレだぞw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:15:54 ID:Vz04eEC3
内臓マイクとHST1、HST1とAT822の音質差は素人にもはっきり分かりますか?
とくにHST1とAT822の差はどうですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:20:02 ID:X14VaYE0
はっきり分かるよ
947名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 14:40:29 ID:xLRKWkUF
>945
HST1はケーブルなしでOKだし、電池やスイッチの心配もない。ライコートの本物に比べると効果は
弱いけどジャマーも付いて来る。ボコボコ言わないし、内蔵マイクより音質が良くて聞き疲れしにくい。
音は822のほうが全然良いが、822はそのままだとウレタン付けても風に弱く、カメラに付けると色々
なノイズを拾いやすい。822を手持ちカメラに付けるのは重いし、とれる音もHST1より良くない。

まともに使えば音質は822。しかしビデオカメラにくっつけて使うならHST1を推薦します。
822は別のマイクスタンドに立てるなら良いと思うけど、マイク出力が大きいから録音したいものの
音が大きめの場合は注意が必要。民生カメラでアッテネーター付きのものもあるけど、アッテを
いれると爆音専用になってしまうのでご注意。

漏れはガンタイプの外付けマイクも検討したけど、あっちは風防がないのでヤメタ。
HST1はステレオマイクだけど、カメラマイクよりは正面の声が良く聞こえます。
948945:2006/10/12(木) 15:08:38 ID:Vz04eEC3
レスありがとうございます。すごい参考になりました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:04:08 ID:2OvkTrRl
HC3にHST1と5050Proつけた画像ってないでしょうか?
TDRに持っていったら引きますかね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:36:08 ID:+0Z84qII
>>949 ジャマー有り無しで上げといたよ。あとはご自分の判断で。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload7912.jpg
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload7913.jpg
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:46:34 ID:2OvkTrRl
うわw

ご丁寧にありがとうございます。
このワイコンって更にフード被せてます?
マイクは・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:52:03 ID:+0Z84qII
>>951
ねじ込み62mm径の銀塩用の広角メタルフード。ほとんど気休めなんだけど。
録音に支障があるか正直判別出来なかったから付けっぱなし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:47:24 ID:7Dqb6T17
>>937
DVとmicroMVみたいなもの。
業務用機にも採用され、ソニー以外も参入しているHDV。
業務用はなく、ソニーだけ商品化し再生機器が限られるmicroMV。
後者はゲテモノ規格で消え行く運命。

PCの能力が進化した頃には、次の高圧縮の新規格が商品化される。
AVCHDは先細り、お先真っ暗。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:53:30 ID:E+Po1nFP
HC3生産終了らしい。
HC5登場か?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:11:59 ID:+43Swqco
つーかはよスペック晒せよ HV10が買えないジャマイカ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:04:54 ID:a/QdTVSV
HV10みて設計変更間に合うはずもないこのタイミングでマジで出てきたら、またぞろ画質でコテンパンにやられてしまうと思う。
HC3のコンポーネントで縦型に組み直しただけのものではダメだ。

まあ一般消費者はそんな画質の差など知らないでハンディカムというブランドだけで買ってくれるかも知れないけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:10:15 ID:t/FWxGBt
>>954
> HC3生産終了らしい。
> HC5登場か?

sony の HP では 「新発売」となったままですが・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:25:17 ID:kz6vG6xw
いくら何でも もうHDVの新製品は出さないだろ
そこまで消費者バカにしたら企業モラルが問われる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:27:11 ID:cTGRm6A5
>>958
根拠がさっぱり分からん
頭のおかしいやつはどうしてこう論理を飛躍させまくりたがるのかねぇ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:41:24 ID:kz6vG6xw
>>959
頭のおかしいのはお前だ〜w
これからメインデニッシュが出てくるというのに またオードブルを出すレストランが何処にあるんだよ〜
アホはスッコンデロ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:01:17 ID:UFURZq1p
HDVの新製品は出てくるだろう。もっとコンパクトにした縦型で値段も安くして・・・

コンポーネントはHC3のままで・・・orz

ハイビジョンカメラの底辺を担う普及機として。
SONYに貢ぐユーザーはAVC-HD機買えと言うことで。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:37:31 ID:8GpWSPbh
これからメインディッシュのBDカメラが出るってのに、前菜にすらならない
AVCHD機に飛びついた人が騒いでる・・・?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:40:01 ID:eREf99fe
いくら何でも もうDVの新製品は出さないだろ
そこまで消費者バカにしたら企業モラルが問われる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:49:48 ID:OLkZM131
>>960
『メインデニッシュ』
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:54:38 ID:0M3R2RGC
BRAVIA 46/52X2500、BDZ-V9、PS3、HC3、FX7、SR1、HR1・・・HC5
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:40:39 ID:lQ8YJLDm
AVCHD機はBD機が出てくるまでのつなぎにもならない。
DVDが一般化する前にvideoCDなんてのがあったが、それと似ている。
過去に戻って映像を撮ってくる手段がない今、安定的高画質で記録できる
HDV機で残した者が勝ち組。
8cmDVD機の「映像パー、再生不可」を一度でも味わうと、光学ディスク保存は疑いたくなる。
将来のHDV->BDへの移行には何の問題もない。

等倍がどうのこうのと騒ぐ連中は、一体何時間のHDV映像を撮り溜めして
いるのだろうか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:40:46 ID:2K17bL/i
>>966
基地外
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:51:13 ID:MrXs+JI9
一時期のメモリー君がAVCバカになって戻ってきたんですかw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:04:30 ID:k+dYcTfg
>DVDが一般化する前にvideoCDなんてのがあったが、それと似ている。

SD規格を記録する媒体に無理やりHD記録を行なうAVCHD規格のDVD。
音楽を記録する媒体に無理やり映像を記録しようとしたビデオCD。
まさに正を得た表現。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:15:20 ID:EubryGM1
BDにHDVやAVCHDで記録する規格は出ないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:29:01 ID:fb7JSwzR
ソニーの工作員が荒らしをしてるのは 企業生命を削ることになりはしないか?
ソニーはチョニーとかクソニーとか言われているのもこいつらのせいだと気づけよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:42:11 ID:MrXs+JI9
>>971
お前が頭空っぽのアンチだというのはわかる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:57:09 ID:6GeaMwM7
既に欠陥商品のオンパレードで企業生命は削られている by 糞ニー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:04:37 ID:eEKbUUbP
メインデニッシュが頭からハニャレマヘーン。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:05:58 ID:xpPskWV/
まるで
ディスクトップPC
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:41:36 ID:oEPOMm3W
光フィーバー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:48:18 ID:06wqItNl
興味ないアンチがなんでこのスレに常駐してるの?
欲しいけど買えないのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:23:41 ID:FaUQkwVz
>>960
アンチはテーブルマナーでも勉強しとけよ。(・∀・)ニヤニヤ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:04:00 ID:PNuv7PDi
>>960のフルコース
前菜→メインのパン


終了

(/_;)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:21:03 ID:fpsDx66L
HC-3とGZ-MG505はどっちがいい?
メモリースティックとテープ録画は避けたいのだが・・・
記録方式以外の性能比較はどうでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:25:51 ID:5TlC0Rpq
いずれも後がありません
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
どうしてHC3と比べてるのかがわからん。