【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)16【夏季】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
季節の変動や日照時間の変化で、うつ状態や躁状態になる人達のスレッドです。
有用な情報を交換し、共に乗り切って行きましょう。

*過去スレッドと診断基準は>>2-7にあります。

前スレ
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)15【夏季】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1385382720/l50
2優しい名無しさん:2014/02/28(金) 08:45:28.70 ID:9GTHgaiA
ローゼンタール『季節性うつ病』での光治療以外の治療法

(1) 季節性感情障害(SAD)についてよく知る
(2) より多くの光をあびる。明るい家に住む。部屋を照明で明るくする。戸外に出る。
(3) 暖くする。温度設定を上げる、電気毛布、飲み物。
(4) 冬に休暇をとって南へ。スキー(白雪が明るい)。
(5) 転居。南へ。
(6) エアロビックな運動。
(7) 炭水化物をとる。食物繊維もとること。
(8) ストレス管理。調子悪くなることを予測して仕事や他人と会う機会を減らす。
(9) 睡眠の制限(!)寝過ぎないように朝起きる。
(10) 各種精神療法。特に認知療法。
(11) まわりの人に理解してもらう。
3優しい名無しさん:2014/02/28(金) 08:46:04.93 ID:9GTHgaiA
光療法以外の治療について (高橋清久「季節性感情障害」)

・三環系が効くことが多いらしい。
・MAO阻害剤、セロトニン作動薬はもうひとつ?
・ベンゾジアゼピン系抗不安剤(デパス等)が有効。
・ブプロピオン bupropion がよく効くらしいが国内では認可されてないらしい。
4優しい名無しさん:2014/02/28(金) 08:46:51.63 ID:9GTHgaiA
ローマ帝国の医師コーネリウス・セルススの言葉(ローゼンタール『季節性うつ病』から)

光に満ちた部屋で暮らし
腹にもたれる食事をとらず
お酒はほどほどに
マッサージ、水浴、体を動かし、体を鍛え、
不眠にはゆりかごやせせらぎの音
環境を変えたり長い旅をして
恐いことは決して考えないように
陽気な会話や楽しみにふけり
音楽を聞いて過ごしなさい
5優しい名無しさん:2014/02/28(金) 08:47:36.08 ID:9GTHgaiA
▼:DSM-IV-TRの診断基準

|>該当すれば特定せよ
 季節型(これは双極T型障害,双極U型障害,「または大うつ病性障害,反復性」における
 大うつ病エピソードの経過型に適用することができる)

A.双極T型障害,双極U型障害,「または大うつ病性障害,反復性」における大うつ病エピソードの発症と,
  1年のうちの特定の時期との間に規則的な時間的関係があった
  (例:秋か冬における大うつ病エピソードの規則的な発症).
  注:季節に関連した心理社会的ストレス因子の明らかな影響が存在する場合は含めないこと
    (例:毎冬いつも失業している).
B.完全寛解(または抑うつから躁または軽躁への転換)も1年のうちの特定の時期に起こる
  (例:抑うつは春に喪失する).
C.最近2年間に,基準AおよびBに定義される時間的な季節的関係を示す大うつ病エピソードが
  2回起こっており,同じ期間内に非季節性大うつ病エピソードは起きていない.
D.(上述の)季節性大うつ病エピソードは,その人の生涯に生じたことのある非季節性大うつ病エピソードの
  数を十分上回っている.
6優しい名無しさん:2014/02/28(金) 09:17:18.43 ID:9GTHgaiA
7優しい名無しさん:2014/03/02(日) 13:28:05.75 ID:fnb3PKHt
さむいくらいしんどい
8優しい名無しさん:2014/03/02(日) 21:40:44.62 ID:78VJMCxD
おつです
9優しい名無しさん:2014/03/02(日) 21:55:51.56 ID:ZfZ/6iij
>>1
ありがとー

今週末はまた冬に戻っちゃったね…
平日は仕事で日光浴びれないから残念な休みだった
10優しい名無しさん:2014/03/03(月) 10:01:07.11 ID:c1H8+tNv
数ヶ月前に新しいPC買ったけど
面倒くさくて箱のまま放ったらかしにしてるって書き込みしたら
市ねと言われて、昨日頑張ってセットアップした。
PM2.5が酷いけど、暖かくなって動けるようになったわ。

また寒くなるんだっけ・・・
11優しい名無しさん:2014/03/03(月) 23:22:17.59 ID:6zpyp0zP
冬になると廃人になる。
子供の為に何とかナメクジみたいに這いつくばる様にして起床。
子供を園に連れてくのが一日のメインイベントで、もう精一杯…
帰宅次第、布団直行して買い物も家事も食事もせずに惰眠。
こんな親で良い筈がない
12優しい名無しさん:2014/03/03(月) 23:27:07.20 ID:j67tZNDP
今日また寒かったな。
13優しい名無しさん:2014/03/04(火) 00:35:54.92 ID:JV5k4YUB
寒いのは甘えだよ
冬季うつは日照不足からくるものだから寒いのは関係ない

…布団から出にくいし憂鬱だけどね
14優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:01:24.92 ID:14Nc/z4j
最近ようやく病院行って薬飲んでんだけど副作用キツいわ・・・(;´ω)
15優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:30:42.70 ID:wZPcYpF9
>>13
寒いは甘えかなー?厳しい。ストレス過剰だって体に悪いよ。
どこも悪くない人が何かが億劫な言い訳を寒さのせいにしたら甘えだと思うけど
鬱だと血流滞りまくりで血行悪くて、その上引きこもりがちだから寒さ耐性は底辺まで落ちる。
16優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:39:48.21 ID:JV5k4YUB
>>15
底辺まで落ちるならそれは冬季うつだよ
自分で勝手に寒さのせいと思ってるだけだと思う

現実的にそういう人は多いんだろうね
寒さで血流が変化することはない
人間は恒温動物だし暖房を使えば解決するでしょ?

脳血流はうつ病のせいだし、血流滞りまくりで血行悪いのは単なる冷え性の原因
やはり当時の頃の日照不足が起因する季節性うつ病なんだよ
17優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:44:29.35 ID:edvgmhnx
昔から春躁、夏鬱、秋躁、冬鬱みたいになってる気がする
気がする
18優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:48:30.19 ID:JV5k4YUB
過ごしやすいころは確かに調子はいいなぁ
19優しい名無しさん:2014/03/04(火) 08:39:37.12 ID:wZPcYpF9
昨日今日と晴れてるからなかなかいい!ありがたい!
20優しい名無しさん:2014/03/04(火) 10:48:51.76 ID:wI4YTWRJ
なんかすごい眠い。やばい寝そう。。。
21優しい名無しさん:2014/03/04(火) 13:47:25.44 ID:WNCEPCmc
>子供を園に連れてくのが一日のメインイベント

毎日そんなことができてるのは超人だよ・・・尊敬する

寒くて暗くて毎日つらいがこの頃あったかそうな日光が窓にさしてくるようになって
ちょっとだけしあわせ
やっぱ「あったかそう」じゃないとだめなんだよなあ
昼光色のタッチライト100均で買ってこようかすら
22優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:37:11.61 ID:qXff8Feb
明日は雨だー寝るぞー・・・
23優しい名無しさん:2014/03/04(火) 20:29:04.36 ID:rPkb9iL7
雨でも仕事行かなきゃならん
24優しい名無しさん:2014/03/05(水) 02:38:49.58 ID:KMIGEf7a
たいへんだな
25優しい名無しさん:2014/03/05(水) 08:55:52.29 ID:XsojUU6R
昨日は朝はなかなかよかったのに午後からは何故か落ち込んじゃった日だった。
今日は寝起きからちょっと落ち込み。光って大事なのね
26優しい名無しさん:2014/03/05(水) 12:14:45.59 ID:1E7x8Za+
>>16
冬季うつの定義に日照不足と寒さもあったけどな。
日照不足だけなら、何で冬季って付くんだよ。
冬季にうつ症状が出る人は梅雨の長雨で日照不足の時でも
症状が出やすいらしいが。
27優しい名無しさん:2014/03/05(水) 14:34:02.23 ID:6sTg3cuA
雨の日は眠いお
28優しい名無しさん:2014/03/05(水) 15:19:03.18 ID:Bz1/XmkD
この時期、何とかやりすごしてたアルバイト。
自分なりにすごくすごく注意してたのに、シフト表見落として、1日穴開けちゃったよ...
普段は温和なパートのリーダーの人に「これが初めてじゃないですよね。私が覚えてる限り、この時期になるとこういうことが起きますよね。
ちゃんと責任持ってスケジュール出してください。どれだけ店とお客様に迷惑かけてるか分かりますか?
シフトもきっちり見直しをして、最低3回は見るようにしてください。」って、物静かにキレられた。
いや、全くその通りです。おっしゃる通りです。
冬季鬱黙って働いてるから、この時期は本当にしんどいよ。
はぁ、立ち直るのにどれだけ時間かかるかな...orz
29優しい名無しさん:2014/03/05(水) 15:37:35.85 ID:fAy2q8TQ
>>28
そう気を落とさないで
誰だってミスすることあるのだし、
病気が原因の部分もあるのだから次から気をつければいいんだよ
30優しい名無しさん:2014/03/05(水) 15:39:14.81 ID:6sTg3cuA
>>28
ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
31優しい名無しさん:2014/03/05(水) 16:25:49.50 ID:q7vAqE4F
それはつらいなあ。故意にサボってるわけじゃないのに言及されたら落ち込むね…
言い方もきっついし。なぜそんな言い方するのかは分かるつもりだけどきつい
早く雪雲や低気圧が行ってしまえばいい
32優しい名無しさん:2014/03/05(水) 17:28:36.36 ID:Vh90B/RV
うーん
仕事中のミスならともかく、スケジュール見落とした結果の無断欠勤は
そのくらい叱られてもむしろ当然な気がする…

そういう事は二度とないように気をつけたほうがいいと思う
落ち込ませたいわけじゃないけど…
33優しい名無しさん:2014/03/05(水) 17:35:53.62 ID:yweynxoS
病気の理解って、世間に知らしめられているようでされてないしなあ
どう説明するか困るね
自分が気をつけちゃった方が説明考えるより楽
っていうか、こんなにしんどい時期になんで健常者でも難しい説明しないといかんのか思うこと度々
しかししないと現実にトラブル起きるし
34優しい名無しさん:2014/03/05(水) 18:55:11.66 ID:6sTg3cuA
>>32
きっとそれ、本人が1番よくわかってると思う
だから落ち込む
35優しい名無しさん:2014/03/05(水) 19:15:11.60 ID:HaoZcC4I
>>26
日照不足とは日の出日の入りのことだろ
バカか?
36優しい名無しさん:2014/03/05(水) 19:44:10.60 ID:z2DY9Swl
日照量でいうと冬至が山というかどん底なわけだが、セロトニンは急減したり
急増はしないらしい。グラフにすると100日で上がったり、下がったりするらしい。(リズム運動も最低3か月やらないと効果が出ない。)

つまり理論上は3月の後半が一番しんどいはずなんだが、なぜか2月がどんぞこの
人が多い。この病気にはプラスαの要因があるのか、
それとも年末年始の家族団らん(グルーミングなのでセロトニンは増える)が
この病気の症状を短くさせているのか?

みんな考えを教えてほしい。
37優しい名無しさん:2014/03/05(水) 21:12:54.29 ID:yweynxoS
そんなら気圧で急に具合が悪くなることの説明がつかん
2月が多いのは単に一番寒い時期だからじゃねの
寒さですぐに具合悪くなるんだよ
38優しい名無しさん:2014/03/05(水) 22:19:34.82 ID:z2DY9Swl
>>37
気圧と気温によって、あんなに落ちる(セロトニンが急減する)理論を
教えてほしいんだよ。真剣に対処療法なり転地療法を検討しています。

ちなみに低気圧になると落ちるんだよな。ということは台風の時は、
夏でも落ちる?
39優しい名無しさん:2014/03/05(水) 22:43:39.02 ID:HaoZcC4I
>>36
うちの主治医は1月から2月に発症と言ってる
俺もそんな感じ

抗うつ剤のおかげで早く回復するのでは?
>>37さんの寒さも憂鬱感に追い打ちをかけるんだと思う

1人暮らしだし一日中布団に入ってるし、生活のリズムもムチャクチャ
回復しないのは当然か…
40優しい名無しさん:2014/03/05(水) 22:45:44.84 ID:HaoZcC4I
>>38
気圧はセロトニンではなく自律神経系に影響が出るんだと思う
俺は台風が来るとウキウキするから調子は良くなるけどw
41優しい名無しさん:2014/03/06(木) 00:47:21.12 ID:cbhquDq3
気圧がグラフで分かる頭痛アプリを入れたんだが
自分の場合は気圧がぐっと下がる時に憂鬱が来てることがわかったよ
42優しい名無しさん:2014/03/06(木) 02:59:27.13 ID:UrL/7SeC
台風は激鬱なる時とならない時があるので、それが余計誤解に拍車をかけている
いつもなるならいいがならないと「仮病じゃん」的プレッシャーがすごい
43優しい名無しさん:2014/03/06(木) 10:03:38.71 ID:CAfasVmP
台風クラスになると逆にアドレナリンが出て躁っぽくなるんだろうな。
44優しい名無しさん:2014/03/06(木) 13:56:43.60 ID:MfDchS6n
気温の低い日でも日差しが良ければ比較的体調は良い。
逆に暖かい日でも曇りや雨の日は最悪だ。
今日のような冷たい北西の風が吹く日もダメ。
金持ちだったらハワイあたりに移住したいところだけど、
低所得者の自分には不可能・・・・。
45優しい名無しさん:2014/03/06(木) 15:31:09.59 ID:t0FaIeOq
>>36
うつの原因、セロトニンが一因ではあるかもしれませんが、
セロトニンだけでうつの原因全てを説明出来るわけではないと思います。
SSRIにしても、作用するのがセロトニン作動性ニューロンだけじゃない、という意見も見かけたことがあります。
SADに光療法が薬物療法と同じくらいかそれ以上の効果がある、というのも
セロトニンだけで説明がつくことなのかな、という気がします。

あと症状の底は、個人差や居住地の気象条件でも違う気がします。
自分は今の居住地で12〜1月が底です。2月で少し波が出てきて、3月から上がり始めます。
でも気象条件の悪い場所にいたときは、底の期間がもう少し長く、調子があがりはじめるのが遅かったです。
46優しい名無しさん:2014/03/06(木) 16:30:30.40 ID:OxAXSC2C
>>45
ご意見ありがとう。
量的調査があれば明らかになることもあるかもしれませんね。
47優しい名無しさん:2014/03/06(木) 20:42:08.82 ID:5hKMv+gY
明日もっと寒くなるんだって?
はあー
48優しい名無しさん:2014/03/06(木) 20:45:29.79 ID:EH9+7IqG
春が短くなった
49優しい名無しさん:2014/03/06(木) 20:49:17.52 ID:5hKMv+gY
去年なんか秋も一週間くらいだった気がするわ
夏の暑さと冬の寒さが本当に全然だめ
最初に鬱来たのが夏だったせいもあるか
50優しい名無しさん:2014/03/06(木) 20:54:30.13 ID:Rr+7DlMD
うん、秋やたら短かった
自分が寒がりってのもあるんだけど、
長袖tシャツ一枚で快適!みたいな日がほとんどなかった印象
半袖tシャツ生活→2週間後はしっかり上着着て震えてたような

毎年こんなんだったら嫌だなあ
51優しい名無しさん:2014/03/07(金) 12:35:50.53 ID:RFqTBgY5
・うつ病、自律神経失調症になる方法
@合法ハーブ、脱法ハーブ、ドラッグ等を使用する
A副作用で聴覚過敏症になる
B全ての物音が通常より大きく聞こえ、ストレスを感じる
Cストレスがかかり続けると自律神経が失調する
D聴覚過敏症は時間が経てば治る
E聴覚過敏症が治っても、自律神経失調症が治らないと、物音にストレスを感じ続ける
F自律神経失調症が悪化する

・自律神経を発達させる(自律神経失調症を治す)方法
@ホットコーヒーを飲む
http://www.nutrchem.kais.kyoto-u.ac.jp/nutrjoom/en/ft-essay/75-coffee
http://matome.naver.jp/odai/2135437597766388401
http://news123abc.blog.so-net.ne.jp/2014-02-05-5
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34523120081025
一般の人なら朝食時、10時頃、昼食時、15時頃、夕食時に1杯づつくらい飲むのが良い。
カフェインに慣れていない人は様子を見て、1日1杯くらいから始めて、徐々に増やしていくのが良い。
自分は飲み始めてから1ヶ月半で自律神経失調症が治った。
A運動
一番効果があるのが全力を出す運動をすること。
力むことで脳も体も緊張する。
それが解放されると緩和する。
緊張と緩和の繰り返しで自律神経が活性化される。
短距離を全速力で走るのが手っ取り早い方法。
しかし、若くないと体を壊すので注意。
@だけでも十分自律神経を発達させることが可能なため、運動はウォーキング程度でも良い。

被験者 H・S
52優しい名無しさん:2014/03/07(金) 19:49:10.69 ID:jFSJ15MS
>>51
運動は賛成ですが、コーヒーは逆効果という気もしますが。
自分はうつと一緒に、不安障害からくる聴覚過敏がありますが、
カフェイン取ると聴覚過敏ひどくなりますし、パニックをおこしかけることも。
不安障害ではカフェインは取らないほうがいいと本で読んだ記憶がありますが。
(自律神経失調症ってけっこういい加減な病名だと思うので)
53優しい名無しさん:2014/03/07(金) 20:16:16.23 ID:4pJ7SW5d
どれも一般向けじゃないなー
ドラッグは、キミはよかったんだろうけど他の人はどうか
一時的にドーパミンをどばっと出すからその影響でよくなった(と錯覚)
することもあるんだろうけど後の副作用とかわからんしねー
それならオナニーの方が害もないしいいと思う(性欲ある人だけだけど)
カフェインも、過敏になり過ぎて悪影響ある人多いんじゃねの
運動はいいらしいね
ただし気力がない時期は全く無理だし義務感もつとかえって害悪だからできる人だけ
54優しい名無しさん:2014/03/08(土) 10:46:40.07 ID:aY4fZu2h
カフェイン摂るとビタミンB群がすごい減るらしい(他にもイノシトール、亜鉛などの
メンタルを安定させる物質が使われてしまう。からパニックも当然起こり易くなる)
聴覚が鋭くなりすぎるのもビタミンB群(特にB6)が減るために起こる
ソースは栄養療法等+実体験。おまけに眠れやしねー
個人的には鬱の人とカフェインは相性悪いと思うな。一瞬元気が出るのは便利ではあるけど長期摂取はなあ
55優しい名無しさん:2014/03/08(土) 12:07:44.18 ID:IeqPJcts
カフェイン摂っちゃうなあ。調子悪い時に限って飲んじゃって余計に注意力散漫になる。でも運動は良いと思う
56優しい名無しさん:2014/03/08(土) 17:56:00.57 ID:3bolNLPL
目が覚めたら、昼の2時回ってた。
昨日の晩12時に寝てしまって、せっかくの休みがこれかい(怒)
もう本当に嫌だわ、この病気。
57優しい名無しさん:2014/03/08(土) 21:03:59.69 ID:nQNe1TdA
最近になってようやく睡眠時間が減ってきた
過食は相変わらずだけど、冬季うつから抜け出すのは近い!

・・・・と思う
58優しい名無しさん:2014/03/09(日) 01:00:46.60 ID:OBzgdb84
同じく
過眠も過食もピーク過ぎた感ある
59優しい名無しさん:2014/03/09(日) 03:50:02.58 ID:MkOQzKNl
2時に夜食とか食べてしまった・・・
もう寝ても太らないかな
昨日徹夜したから余計やせにくいや
神経過敏状態は変わらず 
しかしほんとこの病気でない人にはなかなか説明しにくい
よって疎遠になったりもする 
まあいろいろ理由はあるんだろうけど
60優しい名無しさん:2014/03/09(日) 15:17:29.24 ID:sQ5fdJYV
>>59
そうとも言えるし、そうでないとも言える
61優しい名無しさん:2014/03/09(日) 15:40:02.02 ID:daRz/jtb
うむ。過眠は峠を過ぎた気がする。
62優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:56:09.64 ID:XoVF+a/f
モヤモヤが無くなってきた
仮眠や過食は無いんだけど、どんよりモヤモヤで頭がすっきりしなかったり
無気力になるのは地味にしんどいよ毎年
63優しい名無しさん:2014/03/10(月) 05:58:40.08 ID:sdvHM2M8
どうも今が最悪らしい
もううんざりだ・・・
64優しい名無しさん:2014/03/10(月) 06:17:29.37 ID:xjH1OPUn
東京は昨日が今期一番寒かったみたいだね。
季節性という限られた期間の鬱でも脳の視床下部がダメージ受けるんだろうか。
やっと今毎日仕事行けてるけど、なんかとっさの気転がきかなくなってるんだよな。
頭の回転が遅くなったと思うし。徐々にリハビリみたいにしていくしかないのかな。
65優しい名無しさん:2014/03/10(月) 12:29:00.56 ID:XzaHM2o3
>>64
私もやっと抜け出せたようで、毎日動けるようになりました

もう11月から動けず貯蓄もなくなって餓死するかと思ってたけど
バイトも始めたしなんとか生きていけそうだ
66優しい名無しさん:2014/03/10(月) 15:10:59.66 ID:rT/BT7H9
だるいな
67優しい名無しさん:2014/03/10(月) 15:13:56.08 ID:UqkuDxgq
超寒いと思ったら雪降ってた
68優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:16:49.87 ID:/FsZE0MW
寒い…。
バイトつらくて死ぬかと思った。
69優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:46:32.50 ID:ZA+AAUva
春になってウキウキしてきた。
70優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:57:55.27 ID:fpNx0wG2
調子わる
71優しい名無しさん:2014/03/11(火) 03:01:27.84 ID:7EqA/KrR
てす
72優しい名無しさん:2014/03/11(火) 03:03:59.70 ID:7EqA/KrR
ここ何年もずっと冬は廃人的な生活をしていたが、
今年はなんとか乗り切った気がする。
やらなきゃいけないことがあったからというのもあるが。
しかし毎年毎年、気が抜けないな。
冬はいつも闘いの季節だね。
73優しい名無しさん:2014/03/11(火) 03:14:18.27 ID:EwlB158/
暮れにいつもより調子悪かったんで「冬季性かな」って先生と話してたんだけど
気付いたら、そのまま四季を駆け抜けて2回目の冬が終わろうとしている。
74優しい名無しさん:2014/03/11(火) 10:39:06.75 ID:SBL5ELCk
寒いからかやる気しない
75優しい名無しさん:2014/03/11(火) 14:07:05.89 ID:ImKLM34r
ここ数日昼寝をしなくても大丈夫になった
夏季うつはあったけど冬でもなるもんなのかどうかはわからんが
トフラニールでなんとか乗りきれた

と思ったら梅雨が来るのか…
76優しい名無しさん:2014/03/11(火) 14:11:19.24 ID:7prfLsDT
数年前から2月はじめ〜今頃がピークで、もうすぐ回復のはずなんだけど
今年は半月遅れだからまだまだだ・・・
フルコースこなさないと抜けないってどんだけ・・・
77優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:54:33.48 ID:lyZBiZZa
今年の冬は運動してたからか例年よりましだった
日も長くなってきたし峠は超えた気がする

だけどおととしも去年も10月〜12月が一番調子悪かったみたいで
毒吐いたり、仕事があまりにもうまくいかなかったり駄目だったなぁ
それに気づくことができたから次の10月は気をつけよう
78優しい名無しさん:2014/03/11(火) 23:04:06.52 ID:EfBpoW4o
年末からのどん底スタートから、かなり復活してきてる気がするけど、気を許すと何かしらでポカやらかす。
何もないように神経使う方がしんどい。
もうちょっとっぽいんだけどな。今年の冬季うつ。
79優しい名無しさん:2014/03/11(火) 23:13:17.46 ID:i94rQa94
こういう上がりかけの時に新しいこと始めたり転職して過去に何度か失敗してるから
今回は気を付けて慎重に行こう…@職探し
軽躁というか、「やってみないと分からない」が変な方向に頑張ってしまうから
後からしわ寄せが来て次の秋冬に辛くなるんだよな
この冬にできなかった分取り返そうとしてしまうのもあるけど
頑張り過ぎないように、落ち着いて行こうと思う
80優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:33:19.03 ID:ee5E9jdi
今日は暑いくらいあったかかった
81優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:34:51.21 ID:GRQhFde3
生ぬるい微妙な気温だと体調が悪くなる。
花粉もバンバン飛んでくるし。
82優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:51:39.68 ID:2EJGf8rG
寒くても暖かくても文句言うんだな
83優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:56:11.47 ID:ee5E9jdi
寒くて文句言う人と暑くて文句言う人がいるだけ
自分は寒いのは嫌だから今日みたいな感じが良い
84優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:49:31.71 ID:WJAdTYd/
んだんだ
自分は1週間ほど前からもう相当いい感じだ
85優しい名無しさん:2014/03/13(木) 09:26:52.47 ID:B8CmlpK5
花粉でふらふら、、、車に黄色い砂がついてたから黄砂のダブルパンチ?
黄砂もアレルギー起こすんだってね。
あ、でもうつはよくなってきてるから、よしとしないと。
86優しい名無しさん:2014/03/13(木) 14:51:03.63 ID:XdjNmmGZ
そろそろいいかな?と思って気分が上向いたところに、今日みたいに
でかい低気圧が来ると打ちのめされたようになる。
小学生が帰ってくる頃になってやっと起きられたけど、
食欲が全然ない。食べるために口を開くのも億劫な感じ。
過食が出ない分、冬鬱の症状は改善してると思うべきかな。
87優しい名無しさん:2014/03/13(木) 18:44:57.57 ID:lc2S8xtH
待ちに待った春が来る。嬉しい。
毎年毎年冬は廃人だし、春夏秋は働いて、冬休める仕事探したい。切実。
88優しい名無しさん:2014/03/14(金) 04:56:31.56 ID:SXF1o2VY
安楽死は日本では無理っぽいからせめて冬眠できるようにしてもらいたいよな
89優しい名無しさん:2014/03/14(金) 08:39:11.89 ID:AfO1JQTM
冬眠とは盲点だな、天才か?
90優しい名無しさん:2014/03/14(金) 10:48:02.59 ID:nEUkOuSc
そろそろ桜の季節だな。。。
桜の花を見ていると圧倒されて鬱になる。
91優しい名無しさん:2014/03/14(金) 11:06:15.45 ID:MoDzkX7i
毎年、12月から花粉シーズン過ぎるまで冬眠したいと思ってるw
92優しい名無しさん:2014/03/14(金) 16:04:57.79 ID:NCcrJFAR
そして、梅雨は梅雨休暇、夏は夏休み、秋は台風休暇が欲しい。
93優しい名無しさん:2014/03/14(金) 16:14:52.78 ID:SCyTY8/M
秋はシルバーウィークで我慢せい
それじゃ年のほとんど休んでるじゃないですかー
94優しい名無しさん:2014/03/14(金) 17:02:15.34 ID:D1s8HO1S
毎日ベッドから出られる、仕事に行ける。
それって最底辺からはものすごい脱出なのに、動けたら動けたで悲しくなってくるね。
仕事行くだけでいっぱいいっぱいで何もできてなくて。
95優しい名無しさん:2014/03/14(金) 17:17:27.71 ID:wPuu+v+/
行く場所があるだけで凄いのだが
96優しい名無しさん:2014/03/14(金) 19:31:04.68 ID:qPZCFhJL
うん、素敵だと思う
うらやましい
97優しい名無しさん:2014/03/15(土) 00:05:10.04 ID:m7yXmC7P
今年も8キロ太ってた...
炭水化物と甘いものがどうしても止められねぇんだよぉぉぉorz
98優しい名無しさん:2014/03/15(土) 01:17:22.99 ID:WdEIUaaB
自分も7kg…
低身長だから深刻だ
99優しい名無しさん:2014/03/16(日) 03:08:05.15 ID:UHv2Dq7d
診断名は付いていないが、漏れもこれだわ。
12月初旬の冬の到来から、活動性が一気に落ちる。
それを5年続けてきたから、今年は2月からジムに通い始めた。
最初は体が慣れずにたまにだったが、最近は体も慣れ、週3は行けるくらいになった。
その他にもある程度の目的を持って、外出の頻度は殆ど毎日。
まだ寒い日もあったが、日差しの長さ、柔らかさが違う。
早目に助走をつけて正解だったわ。
元々、ジム通いしてた健康ヲタだから、感覚を取り戻しつつある。
興味・関心のあることをもう少し増やし、仕事に繋げていきたい。
早咲きのおかめ桜は咲いて満開だ。半月も経たずにソメイヨシノの満開になる。
そんな前向きでも、12月までに少しでもという、逆算が背中を押している。
あと9ヶ月、無駄にしないように計画的に取組む。
100優しい名無しさん:2014/03/16(日) 16:06:15.61 ID:LPO/Zdub
>>99
エラい!我々の希望の星だ
また近況報告してください
101優しい名無しさん:2014/03/16(日) 18:49:48.03 ID:NZK4lVTH
>>99
偉い!早目に助走をつけるっていい言葉だ。
肝に命じておきます。
私も次の冬はもっと楽に越せるといいな。
冬季鬱の人がキリギリスとは絶対思わないけど、早くから冬に向けコツコツ備えるって勤勉なアリさんのようだ。
私は怠けがちからキリギリスだけどねw
102優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:08:54.74 ID:y7CfXo2V
最近元気になってきたのだが、お薬のお蔭か季節のおかげか・・・
みんな調子どう?
103優しい名無しさん:2014/03/16(日) 20:01:04.85 ID:K3tQ8EIz
>102
最近ちょっと早く目が覚めるようになってきて、頭の働きもよくなってきたかな?
今はメイラックスと眠剤だけだから、季節のおかげで調子が上がってきてる感。
104優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:00:39.41 ID:hfgg8wcf
>102
今日はもう超いい感じ。気分も上々で体も軽い
気温が相当関係してる模様
105優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:01:48.24 ID:y7CfXo2V
fmfm
ありがとう
106優しい名無しさん:2014/03/17(月) 00:59:15.59 ID:Tj1eGvLX
日記付けてるけど11月〜1月が一番調子悪かったようだ。
起きられない日が減ってる。
107優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:04:29.58 ID:/8mnQRdE
まだ日の照ってる時間が長くなったのに、体がついて
いかない感じ
一日が長く感じて、それが鬱
108優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:57:40.11 ID:O8iejuiR
今がピーク・・・
今日あたりから若干手ごたえ軽くなったがまだ全然ギャアアアアな感じ
あったかそうな日差しが恨めしい
花粉もピークで外にも出られないし
109優しい名無しさん:2014/03/17(月) 17:10:30.41 ID:O8iejuiR
冬用の、ウールのネルのかわいい着物があるんだけどさ
もう数年持ってるのにきられない・・・
気力がなくて試着もできない・・・
このまま虫に食われて終わりなんだろうか
と思うとかなしい
110優しい名無しさん:2014/03/17(月) 17:33:20.90 ID:O8gnlLhV
冬が不評みたいだけど自分は春が嫌い
肌乾燥するし、みんな前向きで引く
111優しい名無しさん:2014/03/17(月) 17:57:29.01 ID:/VBNxl0e
>>110
>みんな前向きで引く
なんかわろた
112優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:54:55.33 ID:PEPUQSck
>>110
花粉(+黄砂?)でうるるな日々です。
顔はかゆいし、鼻は出るし、目がかゆいし、喉もイガイガで咳が止まらない。
化粧どころか普段付ける基礎化粧品もだめなときが。昨日は浴用剤で肌がぴりぴり。
ピークは微熱や頭痛や倦怠感でなんかもう、薬飲みまくりの花粉うつ。
せめて冬うつはよくなってきた、とでも思ってないとやってられないです、って別スレねた?
113優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:56:54.95 ID:icH64E35
今晩の9時から放送  うつの人必見!

http://www.nhk.or.jp/special/yamai/
放送予定 [NHK BS1]
2014年3月17日(月) 午後9:00〜午後9:50(50分)
病の起源「うつ病〜防衛本能がもたらす宿命〜

ヒトは、なぜ「うつ病」になるのか。どうすれば発症を防げるのか。その秘密を天敵・孤独・
記憶・言葉をキーワードに、命を守る防衛のメカニズムと脳の進化から探っていく。

世界中で多くの人が苦しむ「うつ病」。その原因が意外にも5億2千万年前に誕生した魚の研究
から明らかになってきた。魚でもある条件を作ると、天敵から身を守るために備わった脳の
「扁桃体」が暴走し、うつ状態になることがわかってきた。その後、ほ乳類が群れで暮らし始
めたことで、うつ病になる条件をさらに抱え込んでいた。人類がうつ病になる秘密を進化から
解き明かし、それを手掛かりにして生まれた新たな治療法を紹介する。
114優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:02:46.28 ID:FjhPw5Jd
見てまーす
115優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:27:22.82 ID:NV2k1kNa
おせーよ
116優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:33:23.44 ID:FjhPw5Jd
「平等性」は、うつ病に良いんだね。
もしハッザの人たちの中で、狩りにあまり行かない人とかがいても、その人にも肉を分けたりするのかな?
117優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:45:33.99 ID:GfBQ3zwr
おー気づくの遅かった…
118優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:36:57.05 ID:FjhPw5Jd
>>113を20:59に見て、これは何かのお告げっぽいとTV見てた。長くなるけど内容書くと、

魚を天敵に一ヶ月晒すと、鬱状態になり動きが鈍くなる。
そしてストレスホルモンの値を見ると、普通の魚の何倍にもなってた。
ストレスホルモンは扁桃体が影響している。
うつ病の人の扁桃体をCTで見ると普通の人より大分大きい。
ストレスを受けると扁桃体が大きくなる。
つまり、ストレスフルな状態が一ヶ月続くだけでほぼ誰でも扁桃体が大きくなり、うつ病になるということ。
119優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:37:49.07 ID:FjhPw5Jd
人類の起源はアフリカのサバンナで、それは天敵である猛獣が沢山いるところ。
そこでは人々は恐怖の記憶(ここで仲間が天敵に殺された!など)を頼りに生活していた。
今、アフリカでハッザという民族が当時の人類と似たような生活をしている。
彼らはうつ病のテストを受けても、全く当てはまらない。
「朝起きれたら幸せ」「私は家族にとって重要な存在」など、希望の多いコメント。
何がうつ病の人と違うのかというと、彼らは「平等性」を重んじる。
狩りで獲れた獲物はみんなで分け合う。格差はない。
平等性について、実験をすると、人は損をしている時と得をしている時は扁桃体が激しく活動しているのに対し、ほぼ平等な場合は扁桃体があまり激しく活動していないことが分かった。
平等な環境に置けば、人はうつ病になりにくいことが分かったのである。

新しい治療法については、人の頭に電極埋め込んだり、行動療法みたいなことをやっていたけれど、トイレ行ってて見てなかったorz
120優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:44:33.37 ID:W024UPCN
最近は暖かく春が近づいて来るのと同時に気分も体も楽になってきたが
まだ不完全。ん〜イライラするなこの感じ
121優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:06:26.86 ID:gGcSvHKK
>>ID:FjhPw5Jd

うざ・・・
122優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:09:20.03 ID:SNzrX4rH
読んでて、なんか見聞きしたことあるような内容だなぁって思ったんだけど、もしかして年明けに総合テレビでやったやつかな?
123優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:24:36.90 ID:1nSCRS6o
うざいんだったら黙ってNGしなよ
124優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:44:23.18 ID:6IppnzR5
トイレ行って見てなかった部分こそ、ちゃんと見て文章に起こして欲しかったw
125優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:52:40.74 ID:wAGM2HuK
内容文章に起こしてくれた人ありがてえ。うつ病って生存本能とすっごく関係してるんだよね
あの自衛隊の人の本に詳しく載ってたな。名前忘れたけど…
126優しい名無しさん:2014/03/18(火) 06:11:56.30 ID:d1ZXCtpZ
天敵の中にゼブラフィッシュ入れて鬱にさせるくだりは生々しかったが
解決法が運動療法とかでちょっとがっかり
そんなの数年前から言われてたし気力がなきゃできないし
期待した分失望大きかったな
127優しい名無しさん:2014/03/19(水) 00:11:17.08 ID:Q/WuRrxS
やっぱりメンヘルスレ全体が冬より書き込みが増えてきているし、内容が長文になっている。特に双極性のスレはその傾向が顕著
私は真冬によく書き込みするタイプ
128優しい名無しさん:2014/03/19(水) 01:16:14.03 ID:SuhBCpdA
冬は書き込む気力さえなかった人たちが躁入ってきたってこと?
129優しい名無しさん:2014/03/19(水) 01:23:23.62 ID:Ds6cxwCe
うむ
130優しい名無しさん:2014/03/19(水) 23:33:51.45 ID:UKdoaY5A
最近調子が良いと思ってたら油断してた
西日本の人達は元気なのだろうか・・・>東北
131優しい名無しさん:2014/03/20(木) 02:01:22.69 ID:7NF9jL7G
不安が強いと季節問わず長文傾向になるよ
ツイッターとかそういう人が時々発狂している
だから軽快に向かっているとは必ずしもいえない

あったかくなってきてよくなるはずなのに、昨日今日最悪・・・
風が強いと鬱酷くなるって人いたけど、昨日の春一番ほんと酷かった
一日寝込んでた
今日は一番鬱酷かった時期の不安な感じが再発
なんなんだよ。。。
132優しい名無しさん:2014/03/20(木) 02:18:03.35 ID:T4mOGpMJ
気温差が激しいと精神的にもアップダウンしてつらい
うつの人じゃなくてもしんどいと思うけど
133優しい名無しさん:2014/03/20(木) 02:28:08.86 ID:/2ur+Qqp
気圧の関係なのかな・・・
気圧低いと身体が重くて憂鬱になる
134優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:33:23.47 ID:R+iDMmSF
一昨日から熱が三十七度五分〜三十七度七分
悪寒とかはないからたぶん自律神経の方だと思う
すごく眠い
135優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:15:39.72 ID:oPj7F/eJ
舌が突っ張ったような感じがある
口内炎かな
気温差が激しくて、だるい
136優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:51:40.75 ID:uxAQcNHk
気温の変化が激しくて体調を崩しがちだね〜
風邪とかひかないように気を付けてね!
137優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:22:17.16 ID:o9DYVNN8
雨だと少し気分落ちるな
ひきるには最適だけど
138優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:43:46.62 ID:8VM8Rnlq
寒いね
風強い
139優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:05:46.38 ID:ju10EL96
バクダン低気圧は冬季うつには天敵すぎる気がする。
自分はハンパねぇ急降下をしてしまう。
気のせいか?
140優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:01:32.41 ID:zBjxWjAg
今日はきっつかったわー
体調悪くなると口の中臭くなるんだけど、今日は何もしてないのにそうなった
141優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:38:41.89 ID:3MxgmMtS
お、おう…
142優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:04:59.58 ID:lFOFwywo
もうおかしいけど頭おかしくなりそう・・・辛い・・・
143優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:13:34.94 ID:zyudvquK
もう寝ろ
144優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:28:44.23 ID:oHoi68gr
寝れたら寝てるんだなそれが・・・
145優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:21:35.60 ID:zyudvquK
はよ寝ろ!!!!!!
146優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:31:23.19 ID:7JSX46tM
爆弾低気圧
ボm
147優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:43:21.26 ID:rnNL3CPK
>>141
あれ?何か変なこと言ったか?;
説明不足だったかも。低気圧が来ただけで体調悪くなりましたよという意味だった
148優しい名無しさん:2014/03/22(土) 12:49:18.62 ID:oHoi68gr
口が臭くなるってところじゃないか?
ネタに見えなくもないからね。気にしないように
149優しい名無しさん:2014/03/22(土) 13:52:09.59 ID:rnNL3CPK
なるほど。ありがトン
へえでも口臭ってあまり無いんだね。ストレスや天気で胃腸に来るとすぐなるわ
150優しい名無しさん:2014/03/22(土) 13:54:25.14 ID:Pylb+l1b
あっ、ここ最近起きたら口臭いのそれか!
多分俺も胃腸に来るんだわ
151優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:45:27.87 ID:ETnZNyJI
毎年12月末から腸がパンパンに張って服がきつくなる。なにしてもスッキリしない。
更に体が冷えると破裂しそうに痛い。

このところ春一番?の強風と最低気温が少しずつ上がってるのがわかる。
そうすると(ビロウな話だけど)トイレが詰まるんじゃないかと思うくらい出て
動く気力がわいてくる。

気圧なのか自律神経なのか甲状腺なのか原因がわかればラクになるんだけどな。
152優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:59:38.23 ID:9HMLE4oc
うつが酷い 昨日今日と快晴で気温も申し分ないのに なぜだ
涙はでないが 悲しい気持ちが波のように襲ってくる
いつもだったら この時期はとても幸せな気持ちで過ごしてるのに
153優しい名無しさん:2014/03/23(日) 21:33:41.04 ID:bFr3rCQ7
今日は外で半日草むしりして過ごした。
暖かいし、日光に当たって気分がずっと良くなって
夕方になってもホアホアしていい気分だったのに
日が落ちて暗くなった途端、奈落の底に落ちる憂鬱な気分に変わった。
154優しい名無しさん:2014/03/23(日) 22:38:10.89 ID:aflgAE2w
今の時季は一日の気温差が激しい
身体がついていけなくて不調になりやすい
155優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:30:14.69 ID:+EMHjQ4T
うむ。
156優しい名無しさん:2014/03/24(月) 02:55:48.57 ID:TPV/8k/k
じわじわつらい
あったかくなって体はラクになってるはずなのに
157優しい名無しさん:2014/03/24(月) 09:54:59.80 ID:Wk1MlRAM
気分の浮き沈みが本当に激しい
浮いた時が妙に気持ち良くてフワフワするので危なっかしさを感じる
落ちつこうとすると不安と焦燥感でドキドキしてきて疲れた頃に落ち込む
うっかり人に余計なこと言いがちなのもこの時期
158優しい名無しさん:2014/03/24(月) 15:04:44.36 ID:8RYZMe01
>>151
それって腸閉塞じゃ
胃腸科で診てもらった方がいいよ
159優しい名無しさん:2014/03/24(月) 16:53:15.87 ID:S8qI1CTP
腸閉塞調べてみたけどこえー
ただ、これだと治療するまで排便排ガスは全く無くなるらしいね
自律神経や腸の菌の数のバランスの乱れじゃないかと。カイロ貼って良くなるならそうかも
やれと言ってるわけじゃないですが
160優しい名無しさん:2014/03/24(月) 16:57:41.81 ID:S8qI1CTP
何度もスマン。過敏性腸症候群というのがあるんだね
ガスが溜まりまくったり、便が溜まって一気に出る点で共通してた
原因はストレスや精神的不安と緊張だってよ…家族がこれかもしれん
161優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:27:34.82 ID:TPV/8k/k
腸閉塞は胃炎が原因ってことも多いよ
完全に止まった時胃薬で治った
もし酷い便秘になったら胃腸科行ってピロリ菌検査GO!
70−80%の確率で長年の胃炎とおさらばできるらしい
健康なとき行くと保険がきかないので今度ひどくなった時に
162優しい名無しさん:2014/03/25(火) 13:58:49.71 ID:TGfNhym0
今日はとても暖かい。
163優しい名無しさん:2014/03/25(火) 15:47:28.09 ID:Adkukm5d
うむ
164優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:46:28.86 ID:aebMu8rg
なんだろ・・・あったかくなって日差しが強くなるごとに酷くなる
毎朝(つっても昼過ぎだが・・・)うなされて目が覚める
去年まではあったかくなるとしあわせ・・・って感じで目が覚めたのに
どうも暑すぎるとだめらしいんだがそれすらも去年は幸せだったのに
165優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:33:02.76 ID:N4MSWp6R
眠い...眠すぎる...
でも、寝過ぎるとすごく変な悪夢を見るので困る。
166優しい名無しさん:2014/03/26(水) 05:20:49.47 ID:iK6i2Q99
昨日までのいやーな気分は低気圧のせいだったのかな・・・
お日様が効果なくなったら一年中ひどい状態になっちゃうよ・・・
167優しい名無しさん:2014/03/26(水) 08:58:07.67 ID:q/NxpGum
今日も雨だぜ!
168優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:01:48.34 ID:q/NxpGum
といいつつまだ降ってこないぜ…
169優しい名無しさん:2014/03/27(木) 12:11:32.26 ID:vPOAATuV
起きたら止んでたぜ…
てか皆さん静かだな。大丈夫ですか?
170優しい名無しさん:2014/03/27(木) 13:00:27.29 ID:QyvEftfp
だいじょぶ
おはお
171優しい名無しさん:2014/03/27(木) 13:56:20.63 ID:vPOAATuV
レスありがとう
おはよぉー(´∀`*)

スレ私物化はアレなので潜ります
172優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:14:28.35 ID:kIS3rnM6
3月ずっと不安定、本当やだ
173優しい名無しさん:2014/03/27(木) 20:21:24.34 ID:oiJxGmTH
季節の変わり目ってなんでこんなに不安定なんだ…
去年もこの時期は人と関わるの避けたくて、食堂にいかない、休み時間も一人でぼーっとして、仕事終わったら即帰る生活をしてたな

今年はそこまできつくないけど不安定なのは変わんないや
174優しい名無しさん:2014/03/28(金) 12:27:39.71 ID:75Mdtegx
うああつらい
日がさしてくると去年は目に見えて元気になったんだが今年は・・・
日が暮れるときと同じくらい不安になって来るよ
これって軽快してきてるのか悪化してるのか・・・
今日は外出したいのだが不安で出るのがつらい
175優しい名無しさん:2014/03/28(金) 12:37:06.44 ID:5dFsFGzV
自分の中で、はしゃぎたい自分と、はしゃいでんじゃねえ!っていう自分がせめぎあいしてる
冬の間我慢してた分を吐き出したいのか何なのか、普通にしたいだけなのに
176優しい名無しさん:2014/03/28(金) 16:06:26.81 ID:dQkZTDad
季節の変わり目になると、過眠、不眠となる
辛い
普通に寝て、普通に生活したいだけなのに
気温も安定しないし
177優しい名無しさん:2014/03/28(金) 16:29:27.92 ID:4bwSKewe
暖かくなってきたら何となく元気になってきたかもしれない
暑くもなく寒くもなくが一番良い
暑い時期、寒い時期(というか長期休暇)が来ると精神的にはストレス無いのに身体にストレス来るから凄く鬱
178優しい名無しさん:2014/03/28(金) 17:31:43.26 ID:J0q1Zniy
春めいて来てから上手く眠れなくなっちゃった。冬は辛くとも睡眠だけは安定してたんだけどな、ぐっすり眠りたい。
179優しい名無しさん:2014/03/29(土) 06:03:48.07 ID:8R90oyQO
私も全然眠れない。
眠くなるはずの花粉症の薬を飲んでるのに、だ。
180優しい名無しさん:2014/03/29(土) 12:48:46.33 ID:1oJyb9kV
近所に買い物に出て、春の日差しをうけてきた
なのになぜか悲しくて孤独感を感じた
こまったな・・
181優しい名無しさん:2014/03/30(日) 13:29:00.44 ID:9C5f8Aqo
嵐なのでイベントキャンセルしてきた
低気圧を待つ間ほどの不安感、落ち込みはないが倦怠感があったので
嵐の中電車に乗ってイベント会場まで傘差して歩いて・・・ができそうになかった
そのこと自体は仕方ないかと思うけどこの日のために髪切ってカラーまでしたのにな・・・
と思うと地味にしょんぼり
春になって玄気になるはずなのにな
元気になれよおー
182優しい名無しさん:2014/03/30(日) 13:35:50.93 ID:Y7ly/hfE
>>181
あららら…
どんまい
183優しい名無しさん:2014/03/30(日) 14:24:27.60 ID:qnOozX3E
>>181
また今度はいい天気の日に楽しいことがあるよ


私は昨日気持ちがへこみまくって久しぶりに号泣(意味通り声を上げて泣いた)したら
今は少し落ち着いたような気がする
楽になったわけじゃないけど、まぁぼちぼち生きるしかないなと
184優しい名無しさん:2014/04/01(火) 00:58:59.57 ID:5yrIE/JK
季節の変わり目が最悪
要するに今
桜をみると鬱が加速する
185優しい名無しさん:2014/04/01(火) 02:16:21.87 ID:L9E040Uu
それが渾身のエイプリルフールか
186優しい名無しさん:2014/04/02(水) 07:50:39.54 ID:lVsewkUJ
また低気圧。。。
春になってもちっともよくならない
不安と、エネルギーの枯渇感が酷い
外に出られれば少しはましだが花粉が酷い・・・
187優しい名無しさん:2014/04/02(水) 08:21:56.51 ID:2WJlkLBj
気温が上がってきて少し楽になったと思ったらまた調子悪くなってきた
同じく不安感憂うつ感とエネルギーの枯渇が顕著
188優しい名無しさん:2014/04/02(水) 15:03:06.11 ID:ITLAy689
だんだん曇ってきた
明日、明後日は雨だとか
雨になると無性に眠くなる
出掛ける用事があるのに、やばい
189優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:12:45.13 ID:x/Gv/ITK
春は低血圧になりやすい話をホンマでっかでやってる
190優しい名無しさん:2014/04/03(木) 00:28:32.77 ID:2NbeMP0N
毎年、なんとか頑張って維持してきた体重が、2〜4月にかけて激増してしまう。
で、5月あたりから減量して、冬頭まで安定。
また年明けから雲行き怪しくなり(かろうじて耐える)春前に決壊の繰り返し…
一年通してずっと続けてる運動&食事制限が、いつもここで決壊して劇太り。現在着々と増えております。

季節の代わり目&湿度の激変は、自分にとってかなりの負担になるみたい。
太るとますます塞ぎこんでしまうから、避けたいのに耐えきれない。
寝すぎたり寝れなくなったり…やだなぁ。
季節の代わり目、苦手な皆さんお疲れ様です。
もうひと踏ん張り、耐えましょうね。
191優しい名無しさん:2014/04/03(木) 01:18:43.74 ID:waK7k2Dw
独居ならおかゆいいよ
米飯の二倍炊けるから同じ量でも満足感があって食べ過ぎ防げる
自分は野菜スープ(パック野菜ただ煮るだけ)に厚揚げ入れて満腹感出してる

あったかいのに幸福感がなくなったことはつらい
気圧のアップダウンのせいなのか・・・震災のときもあったかいのに寝込んでいた
外出て散歩すれば少しはハイになれるんだが雨が降ると,なあ
192優しい名無しさん:2014/04/03(木) 19:45:03.46 ID:HfeiUa2p
独居房・・・
最近の朝は納豆茶漬けにハマってる。
お湯で量が増えるしサラッと食べられるからこっちもおススメ。
193優しい名無しさん:2014/04/03(木) 19:58:15.42 ID:HEoeI0Xm
房はつけなくていいから!!!!!!!
194優しい名無しさん:2014/04/03(木) 20:30:02.00 ID:lQRYaO2Q
調子上がってきているはずなのにここ数日、なんか微妙にうつだったり無気力。
いつもこの季節こんなだったかなあ、、、
195優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:05:51.71 ID:8HTXaVnH
日差しを遮る雲と寒い風はダメだな。
身体的にも精神的にも。
196優しい名無しさん:2014/04/05(土) 03:47:57.39 ID:/SeM4UKo
土・日は寒くなるようですが、「寒の戻り」とか言われると
ガッカリですね。。。
197優しい名無しさん:2014/04/05(土) 04:18:51.47 ID:OP0GL0nz
昨日寒くて、気持ちが辛くなった。
198優しい名無しさん:2014/04/05(土) 15:23:05.56 ID:8FwIqwHC
陽射しは暖かいんだけど、まだ風が冷たい
体が一日の温度差についてかなくて、辛い
199優しい名無しさん:2014/04/05(土) 18:06:56.81 ID:AMF+4P4y
社会からドロップアウトして復帰しようと頑張ってるのだが
最近冬季の季節性欝かと思い始めた
思い返すと少なくとも6年前ぐらいから冬と夏の精神状態を比べると
明らかに冬の方が気分が沈んでる

ただ不思議なのは、部屋締め切ってひきこもってるんだが
カーテンや障子でそもそも薄暗く、室温自体も暖房で一定なのに
3月か4月あたりに気分が楽になってくるんだよな、書き散らした日記
読み返したら去年も3月あたりでこれから頑張ろうみたいなこと書いてある(笑

日照時間とかいうけど、カーテンで締め切ってて、温度も一定なのに
変化が起こるっていうのはなんなんですかね、一体どこで季節の変化を感じ取っているのか

というか、太陽光見てるとなんだか咎められてる気がして気分が沈むんですがどうしたらいいんですか
200優しい名無しさん:2014/04/05(土) 19:37:25.19 ID:HO9KCSY7
>>191-192
ありがとうございます。
野菜たくさん入れた雑炊みたいなのを作ってみました。
お腹いっぱいになるし、温まるし、良いですね。
運動もしつつ、頑張ってみます。
201優しい名無しさん:2014/04/05(土) 20:17:57.20 ID:t6K4cHK9
>>199
悪いこと言わないからカーテンあけとけ
陽の光浴びとけ
202優しい名無しさん:2014/04/05(土) 23:31:09.18 ID:fQK48q5p
>>199
確かにカーテンは開け閉めした方がいいに一票。
太陽光は別に見なくてもいいんじゃないの。
気分が沈むんじゃなくて、眩しくて嫌になるんじゃない?
基本、冬季鬱は日照時間と温度の問題だから、部屋締め切ってて暖房してて、環境に変化ないっていっても、体は何かしら影響受けてると思う。
203優しい名無しさん:2014/04/06(日) 14:45:14.03 ID:StYVsAt+
そういえばカーテン閉めきってた年の冬に鬱になった
204優しい名無しさん:2014/04/08(火) 02:03:40.09 ID:Ocic85+6
慢性疲労症候群の原因が脳の炎症だって記事で、抑うつに関連する箇所に炎症が多い
って話をみて、もしやと思って「鬱 炎症」で検索かけてみたらこんな記事がヒットした
http://seitai-nabejun.jp/top/hoken.html
欝はストレスホルモンで引き起こされる脳の炎症だって

そう考えると、低気圧で具合が悪くなることも説明がつくんだよね
関節炎やいろんな炎症を持っている人も低気圧で具合が悪くなる
自分的には低温、低気圧が原因で激鬱になるので、脳=炎症という前提で、
炎症を治す、防ぐという方針で治療していこうかと思う
とりあえず、葉酸飲むところから始めようかな・・・
205名も無き冒険者:2014/04/09(水) 02:55:41.49 ID:nNEcMqZc
絶望の老後に備え、安楽死を
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
206優しい名無しさん:2014/04/09(水) 07:16:57.65 ID:e8r1kJny
ちょっと気分あがってきたが
同時に物欲も…
今欲しかったシャンプーと本、ポチっちゃった…
もしかしたらこれがスタートかもしれない
去年も4月は散財した
207優しい名無しさん:2014/04/09(水) 07:19:16.13 ID:e8r1kJny
服買うと次から次と「これに合うバッグも!!」みたいな感じで
どんどん買い足しちゃうから買わないようにしよ…
買わない時期は全然買わないんだけど
一つ買うと一つじゃおさまらないからスタート切らないようにしなきゃ
去年ので充分…
208優しい名無しさん:2014/04/11(金) 15:13:29.24 ID:DXZHZ6g2
暖かくなってきてずっと体調よかったのに、昨日今日と布団から出られないくらい落ちてる
209優しい名無しさん:2014/04/12(土) 02:04:21.48 ID:x9xYm62V
いきなり寒くなったからね・・・
自分的には気圧の上がり下がりが急激できつい
いいときはケロッとしてるんだけど
いつも悪いなら対人関係的にはむしろ安定してるんだけど、
自分でもよくわからない原因で寝込んだり寝込まなかったりって、他人に説明が難しい・・・
210優しい名無しさん:2014/04/12(土) 19:52:32.82 ID:30QSrVBt
>自分でもよくわからない原因で寝込んだり寝込まなかったりって、他人に説明が難しい・・・
ほんとこれ
体力つけなよとか怠け者とか言われるけど治せるなら治したいよ
211優しい名無しさん:2014/04/12(土) 20:05:11.94 ID:IxowIJaw
体力とかの問題じゃないしな。
体力あったって動けなくなる。
212優しい名無しさん:2014/04/12(土) 21:39:22.85 ID:30QSrVBt
動けない、起き上がれないって事自体が
うつになったことのない人には信じられないみたいだね
季節性に限ったことじゃないけど
213優しい名無しさん:2014/04/14(月) 14:54:19.43 ID:64czCnuD
躁の時の自分と鬱の時の自分の
どっちが本当か。
今まではずっと鬱の時は冬だから、
躁の時は夏だからと思ってたけど、一体自分って何?
214優しい名無しさん:2014/04/14(月) 19:45:51.92 ID:st1mtjW/
自分探しは余所でやって下さい
215優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:48:41.26 ID:vqSjrewB
治療が進んでフラットになったら分かるよ
216優しい名無しさん:2014/04/15(火) 09:08:55.60 ID:N4DaeUb0
>>215
ありがとう。フラットなときはほんのちょっと経験があるよ。
でもすぐ消えちゃった。

自分探しゴメン。
でも他の人の自分語りがとても参考になるからみんなどんどん語ってほしい。
自分だけじゃない、みんな頑張ってるって思うと少し楽になるから。
217優しい名無しさん:2014/04/15(火) 09:51:56.77 ID:FTLl2MPo
自分語りはtwitterでいくらでも聞けるお
100人単位で
218優しい名無しさん:2014/04/15(火) 10:41:58.55 ID:N4DaeUb0
>>217
今起きたとか何食べた、とかも来るから情報が多すぎて。
ここは症状とか対処法に絞られるから助かるよ。
219優しい名無しさん:2014/04/15(火) 11:09:18.41 ID:FTLl2MPo
そういうのツイするヤツに限って肝心の症状と向き合ってなかったりするな。愚痴ばっかとかなw
でなぜかそういうのほどフォロワー数多かったりしてカオスだわ
でも探せばカウンセリングの結果をばしばし書いたり悩みと結果だけ載せてる、やる気あるヤツもいる
だからって必ず見ろというわけじゃないけど。いち情報として
220優しい名無しさん:2014/04/15(火) 13:42:34.85 ID:N4DaeUb0
>>219
ありがとう。探してみるよ。

ここはみんな春になって元気になってきた人多いのかな。
自分は取り残されたような気がするよ。
221優しい名無しさん:2014/04/15(火) 15:44:15.66 ID:S5Vi0inl
いつもなら4月はかなり調子が上がってきてるのに、今年はいまひとつ上がらない。
病状が変わってきたのか、年のせいなのか、なんだろう。
春は明るい季節、みたいなイメージがあるから、明るくなれない自分がむなしかったりして、ね。
222優しい名無しさん:2014/04/15(火) 18:06:57.75 ID:XM8JWJLW
>>220-221
分かる
確かに底から上がった感じはあるんだけど、焦燥感と不安が強くて
なかなかエンジンかからない
花粉症もまだヒノキのピークだから、外出するとすぐ疲れてしまうというのもある
223優しい名無しさん:2014/04/15(火) 22:33:03.91 ID:3P+T3rm1
この時期は、桜が咲き始めるとテンションが上がり、ちょっとフラットになりかけるけど、散り始めると沈んでいく。
同じ頃に花冷えっていうのか、冷え込みが戻るからか?
冬季うつ何年もやってるけど、毎年自分の体なのに掴みきれなくて戸惑うばっかり。
本当に嫌になる。
224優しい名無しさん:2014/04/15(火) 22:50:14.11 ID:Tj4IrJ9/
気温が安定しないから自律神経がつらい。
あと新生活がどうのこうの煽られるから>>221と同じような理由で鬱(自分の場合年末年始と同じ)
225優しい名無しさん:2014/04/16(水) 01:25:46.20 ID:1gbZxvw7
昨日急にスコーンって落ちて、3月に復職して以来初めて仕事行けなかった。
でも今日は復活。昨日は例外だったけどお陰様で今月結構調子いいな。
226優しい名無しさん:2014/04/16(水) 02:00:30.87 ID:mhzaAhJy
私は春が辛い
冬が一番元気
227優しい名無しさん:2014/04/16(水) 08:41:55.37 ID:9vCGNksY
昼間は暖かくて、夜寒くなるのが、体に堪える
寝てると、変な汗かくし
228優しい名無しさん:2014/04/16(水) 10:46:22.95 ID:ZrHUKlDu
あったかいところにいると幸福感が続くけど冷えると落ちるなやっぱり
花粉症だからとりあえず今月いっぱいくらいは外に出られないけど
(出るためには薬がいるし薬代がかかるけど働けないからこもるのがベスト)
まあ出たからって何があるわけでもないからいいや
229優しい名無しさん:2014/04/17(木) 09:55:17.19 ID:lAZn9jAp
気温差がこたえるよ。
230優しい名無しさん:2014/04/17(木) 10:26:40.94 ID:lAZn9jAp
今布団の中にいる人、手を上げて
231優しい名無しさん:2014/04/17(木) 14:31:39.90 ID:SWR/6fgr
この頃は布団に入らなくてもよくなったな
232優しい名無しさん:2014/04/17(木) 16:50:48.87 ID:lAZn9jAp
そっか。みんな元気になっちゃったんだね。
自分は微熱で動けないよ。
233優しい名無しさん:2014/04/17(木) 18:30:56.56 ID:AAYhZURS
元気になって散財してるよ〜\(^o^)/
234優しい名無しさん:2014/04/17(木) 18:52:15.72 ID:lAZn9jAp
いいなぁ。自分はまだ抜けられないけど、春になって元気になった人も
どんどん書いて欲しいよ。読んで元気をもらいたい。
235優しい名無しさん:2014/04/17(木) 19:03:35.27 ID:9/isV/g8
私も今日は布団の中だよノシ
3月は元気になったんだけど4月からまた落ちてる。鼻が詰まって偏頭痛になったり、あと外出すると目が眩しくて目が目が〜!ってなる
236優しい名無しさん:2014/04/17(木) 19:18:29.97 ID:AAYhZURS
春最高おおおおおおおおおおおおお\(^o^)/
ぱああああああっとお買い物したいなあああああ\(^o^)/
237優しい名無しさん:2014/04/18(金) 10:36:16.54 ID:ze86tLqK
昨日久しぶりに風呂は行ったら一時的にテンション上がってちょっとだけ片付け物ができた
が今日また雨&低気温でどんより始まっている
238優しい名無しさん:2014/04/19(土) 08:19:52.13 ID:CyqnBHmq
さむいつらい
239優しい名無しさん:2014/04/19(土) 10:26:39.56 ID:MHR9tkzC
しばれますなぁ
でも昨日と違ってお日様らりらりだからかなりマシ
240優しい名無しさん:2014/04/19(土) 12:27:35.87 ID:2Z+99uBM
運動はいいっていうけど、
仕事(家業)がハードで動くと反動で熱が出る、ストレス溜まっても熱が出る
だるくて眠くて頭が痛い
働きたくなくてサボってるどうしようもない人間みたいで落ち込む
241優しい名無しさん:2014/04/19(土) 20:37:36.62 ID:cAtvaeTJ
4月になっても調子がいまひとつだと医者に訴えると、
主治医の受け持ちの季節性感情障害の人たちが調子がはっきり上がるのはだいたい5月、
3月4月はまだぐずぐずしてるひとが多いですよ、といわれてすこしほっとした。
花粉症もすこし収まってきたので、
ちょっと化粧でもするか、とか、服でも買うか、とか贅肉どうしよう、とか
思えるようになってきました。贅肉が一番大敵、、、
242優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:28:32.95 ID:blPsn26D
オレもダメな年は、いつも3月が底だったな。
243優しい名無しさん:2014/04/20(日) 08:12:31.73 ID:uwbyF71y
この頃は元気にしていて、ここに書き込むこともなかったのですが
昨日一昨日の雨と寒さで急に落ちてしんどかった。
今日は落ち着きました。
本当に、4月は良くなってきてはいても、ガクンと落ちたりまだ不安定ですね。
去年も5月は調子よかったのをよく覚えてる。
5、6か7、9月の3カ月くらいしか1年の内で調子よく過ごせる月がない。
今年はもうちょっと努力しようと思います。
244優しい名無しさん:2014/04/20(日) 08:45:43.19 ID:o2CijmGf
寒さが主原因な人ばかりになったなー自分もそうだけど
光量が原因な人は既に離脱したのかな
自分は寒さ>気圧>>>>>>光量な感じなので春でも寒いとつらい
6月になると気圧ががくんと低くなってつらい日々
245優しい名無しさん:2014/04/20(日) 09:54:17.02 ID:ViKCCNlD
春服買っちゃったのにまた買おうとしてる
そしてフローリングの掃除機と雑巾がけと網戸掃除して
今ラグを洗濯してる
行動力出てきてる…
これ以上散財しなければ大成功なのだが
246優しい名無しさん:2014/04/21(月) 08:40:55.43 ID:oUv7BOUg
昨日から雨模様
気温は昨日より、ほんの少し高いけれど
まだまだ肌寒いので、元気が出ない
247優しい名無しさん:2014/04/22(火) 17:19:24.12 ID:nNMWFEgo
今日ちょっとあったかくなったと思ったら動きが軽い
昨日はどん底だったのに
まだ雨降ってて低気圧いるのに
どんだけ気温レスポンスいいんだ自分・・・
248優しい名無しさん:2014/04/22(火) 19:58:09.62 ID:7qh0g8RH
だんだんよくなってきて前半調子よかったのに、10日すぎてから全然駄目だ
冬に戻ったみたいに体調が悪い
早く暖かくなってくれ…
249優しい名無しさん:2014/04/23(水) 19:57:14.77 ID:tpD+y3zb
季節性うつ病は日照量の低下によるもので
気温は関係ないということになっている。
でも患者は寒いと調子が悪いことを知っている。

ちなみに冬至が12月後半で脳はセロトニンの増減に3か月必要なので
3月後半がどん底というのは理論上、合っている。

夏至が6月後半なので9月後半が一番、調子が良いとも推測される。

つまり6月後半が調子が普通のレベルになるということだ。

あと2か月、みなさん、がんばりましょう。いやマイペースでいきましょう。
250優しい名無しさん:2014/04/23(水) 20:27:52.25 ID:vKmOOZ1z
一ヶ月のうち5日くらいは起きあがることができなくて、1週間くらいは熱があってだるくてもそこそこ仕事ができて、
で残りの日にちは調子が悪いのをなんとか騙し騙ししながらやってる感じ
家族には理解があるのが救いだけど、まわりの人たちには何ソレと思われてるのがわかる
どう思われようとよくなるわけでもないんだけど
251優しい名無しさん:2014/04/23(水) 21:53:34.42 ID:IhMqXHIX
今の時期は鬱が酷くなりやすい?
252優しい名無しさん:2014/04/24(木) 02:55:15.88 ID:yIN7NGy7
この時期に調子落ちる人は薬で血圧下がってんじゃないの
血圧測ってごらん
他の時期より低いようなら昇圧剤で多少良くなるよ
253優しい名無しさん:2014/04/24(木) 09:34:42.28 ID:UOIz1ryH
DSMってのは患者の症状をそのまま記しましょうって診断基準だと思うんだけど
患者が、寒い時に具合悪くなるって言うならそれも症状として認識されるべきだと思うんだよな
それが季節性鬱かは別として
実際落ちるからなあ激しく
254優しい名無しさん:2014/04/24(木) 13:19:33.68 ID:eevwAt7n
事例が少ない。
メカニズムが解明できない。あるいは寒ければ元気が無いのは当たり前。
製薬会社が儲からない。
255優しい名無しさん:2014/04/26(土) 19:32:58.01 ID:052j6rR4
みんな寛解したのかな。
256優しい名無しさん:2014/04/26(土) 20:11:07.18 ID:MsrCwpew
してないよ、真冬よりはましになったけど。
もう少し気温が安定してこないと不安定でかなわん。
全然食欲ないし。
257優しい名無しさん:2014/04/26(土) 21:53:52.47 ID:REDaUcKZ
3月よりマシになったけどまだ不安定かな
頭痛がしたりしなかったり
258優しい名無しさん:2014/04/26(土) 21:59:01.19 ID:J5UcVTly
>252
確かに血圧、大事かも。セカンドオピニオンでかかった大学で
まだ冬うつ覚めやらぬ季節(3月)にSPECTとられたけど、
左脳だか右脳だったか、片方の脳の血流が全体に落ちてるって言われました。
日照量が一番影響するんだろうけど、日照量と気温ってある程度相関してるし、
気温が下がると脳の血流も落ちて、それも冬うつに関係してる気がする。
>249
私、一番調子がいいのは7〜8月、調子が一番悪いのは12月〜1月です。
9月後半は台風の多い年は10月並に調子が悪くなることもあります。
セロトニン量、3月4月が調子がすっきりしない理由のひとつかもしれないけど、
やっぱりそれだけでは説明できないような(少なくとも私の体調は)。
259優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:02:26.06 ID:L9Rc2Nh1
6種類の薬と2種類の頓服毎朝飲んで、辛うじて最低限の人っぽい生活してる最中だよ。
果てしない奈落の底に突き落とされる1〜3月に比べれば、月とすっぽん並みに生活の質が上がったから、これ以上は望まないよ。
260優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:14:13.74 ID:Rmj9Mpi6
5月くらいが1番気候がいいから身体が楽だ
ずっと5月がいい…
261優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:24:51.37 ID:MsrCwpew
自分も5月と10月が気候が安定していて一番調子がいい。
個人的に夏がダメだから冬も最初はいいんだけど
12月末〜3月くらいまでがくっとメンタル落ちるね。
最近過ごしやすい春と秋が短くてつらい。
262優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:32:24.78 ID:Rmj9Mpi6
夏は嫌いじゃなかったが
最近の夏は変わった
まじで暑すぎてクラクラするわ…
しんどい
夜も暑すぎて起きちゃうし冷房いれて寝ると今度は喉が痛くなったり…

最近春と秋短いよね(´・ω・`)

年末頃は気持ちが暗くてなんだか頭にもやがかかってる感じ…
263優しい名無しさん:2014/04/26(土) 22:45:30.83 ID:gGodwoV0
食欲ないわ。
口内炎できるし肩は凝るし
264優しい名無しさん:2014/04/27(日) 09:51:46.94 ID:ndd/dtvG
5月いいね
湿気もなくてさわやかだし晴れの日おおいし気温が急激に上がるし
昨日くらいからようやく体が動き出して食器をようやく洗えた
しかしこれって続かないんだよな
一時的なものとしてできるうちにやっておこう・・・
265優しい名無しさん:2014/04/27(日) 14:38:24.16 ID:SNsTZv3Y
たしかに5月ぐらいが一番いいのかも。
夏は精神的にはアレだけど暑すぎて体がばてる。
冬にGWとか天気のいいころに大掃除するっておっしゃってた方がおられたような。
私も大掃除、いまのうちにしとこうかなあ、、、
266優しい名無しさん:2014/04/27(日) 14:39:44.27 ID:dDwqYN/k
とりあえず網戸掃除はしてみた
窓掃除も今の季節いいかも
冬は寒すぎて出来ない
267879:2014/04/28(月) 17:31:50.27 ID:gQYBQF/t
だんだん暑くなってきたせいか、精神的には調子いいのに、
体の方が調子悪い
暑さについていけない感じだ
268優しい名無しさん:2014/04/29(火) 06:35:00.83 ID:xV8a6J9Z
私も5月を目前にして、やっと元気が出てきて
今週から生活が一変しました。
これから8月までがマシな時期ですが、梅雨と
夏の猛暑は耐えられないので、5月がいちばん好き!
269優しい名無しさん:2014/04/29(火) 09:56:17.60 ID:3S8pVAJ8
2日連続でゴミ出し遂行。
今までは起きてたけど外に出るのが億劫過ぎて。
ひと月ぶりに外に出たが季節が変わっていてびっくりした
270優しい名無しさん:2014/04/29(火) 19:47:48.06 ID:xEmur6pT
うつ歴は10年以上
ここ2〜3年、冬→激ウツ、春→テンション高めな傾向がわかってきた
冬季うつというものを知りストンと落ちた
1人暮らしなので年末年始の休暇はどん底
孤独死しそうなくらい寂しいけど、人に会う気力も湧かない
今年は春になってもなかなかエンジンかからないなあ
271優しい名無しさん:2014/04/29(火) 20:08:39.34 ID:2094pjpC
>270
なんか分かります。今年の春はいまひとつ。
今日曇り〜雨だったせいか、眠りっぱなしでした。
272優しい名無しさん:2014/04/30(水) 00:08:38.20 ID:/dYzpP4n
夏が駄目って人は少ないのかな
最近暑くなってきて日に日に体調が悪くなってる
最高気温が25度に達するとまともに歩けなくなる、転ぶ そして倒れる
階段が登れなくなると「あぁもう夏か…」と鬱々した気分に…
いくら冷房入れても外が暑いと駄目なんだよね
冬季うつの人は光を浴びるとよいというけれど、
夏の場合どうしたものだろうか
日光はもともと紫外線に弱い病気持ってるからできるだけ避けてる
273優しい名無しさん:2014/04/30(水) 09:33:26.24 ID:pyRYDIyO
それは何かメニエール病とか別の病気なんじゃ・・・

雨の朝だが昨日からのテンションが持続してるのか、まだ体は軽い
これが日没あたりになるとどうなるのか。。。
274優しい名無しさん:2014/04/30(水) 12:26:15.43 ID:/dYzpP4n
>>273
それが検査の結果とくに異常はなかったんだよな…
自閉症だと暑さに弱いっていうしアスぺなのも関係あるのか
なんとかならないかなあ
275優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:45:35.04 ID:LCrLSfPa
今日はお天気悪くてやだああああああああああ
276優しい名無しさん:2014/05/01(木) 01:11:47.99 ID:SWV7QZ4K
この時期は花粉症を取るか、不安定な天気を取るかって感じで困るよ。ったく。
277優しい名無しさん:2014/05/01(木) 10:13:22.46 ID:PCWwnZf8
昨日は夕方からひどくなり就寝中〜夜明けくらいまでくるしんだ
雨のピークと合致
まったく・・・
278優しい名無しさん:2014/05/01(木) 13:44:17.28 ID:yO9L30kD
気圧も関係ありそう。
体がだるくなる。
279優しい名無しさん:2014/05/02(金) 10:59:06.98 ID:m4CfptJm
あったかいのにしんどい
280優しい名無しさん:2014/05/02(金) 13:19:40.39 ID:hWARcIR1
毎年この時期になると楽になるのに
今年はまだしんどいよ。
281優しい名無しさん:2014/05/04(日) 10:48:06.26 ID:9jtglnVv
昨日の暑さから一転、やや肌寒い・・
明日は雨か・・・
282優しい名無しさん:2014/05/07(水) 13:26:06.33 ID:PWO06kQP
寒くて連休中ずっと落ちてた
今日の昼くらいからあったかさを徐々に感じてやっとほっとしつつある
寒いのがだめっていうならどうせなら冬眠できるからだになっててくれたらいいのに
283優しい名無しさん:2014/05/07(水) 19:22:45.92 ID:NXwfICzY
気温が上がったり下がったりで一定しないから体調はイマイチだけど
精神的には安定してきたかも、日記見ると一ヶ月前くらいまでがかなりヤバイ
284優しい名無しさん:2014/05/08(木) 01:06:26.16 ID:tF5rnNEN
ああ調子わるぅ
285優しい名無しさん:2014/05/08(木) 16:30:23.85 ID:OywAVjMV
昨日当たりあったかくなって、よおし、って感じになったら、
今日は謎の不安感
あったかくて晴れてて明るくて理想的な日のはずなのになぜ・・・
風が極端に強いからか?
286優しい名無しさん:2014/05/08(木) 16:36:45.25 ID:TYogjQsC
天気がちょっと梅雨っぽくて五月晴れって感じじゃないせいか、
今日もよく眠ってました、、、みなさん、元気にされてるのでしょうか。
287優しい名無しさん:2014/05/08(木) 16:57:58.71 ID:QUiLN+4S
やきそばぱん買ってこい
288優しい名無しさん:2014/05/08(木) 17:05:27.22 ID:00+ZqYQX
朝眠い、ボーっとする。
289優しい名無しさん:2014/05/08(木) 21:02:56.94 ID:1OtdlIAW
>>286
まだダメです。
日中眠くてだるくてやる気が出ないなーと思ったら微熱がありました。
熱があるといくらでも眠れますね。
290優しい名無しさん:2014/05/08(木) 23:22:35.78 ID:ycT1Uv0B
動けるようにはなったけど、何やってても面白くない。つまらない。むなしい。
291優しい名無しさん:2014/05/08(木) 23:31:47.49 ID:0tTlRqrP
分かる。2,3年前ならゴールデンウィークの頃には調子よくなってたんだけど、ここ数年はダメだわ。低調なまま。
292優しい名無しさん:2014/05/09(金) 11:22:46.76 ID:sD5UpjLK
>>291
同じだ。今年は立ち上がりが遅い。
年のせい?って思ってたけど、
kyupin先生が「今年の春はなんだか変?」と書いてて納得。
293優しい名無しさん:2014/05/09(金) 21:35:35.73 ID:XtZB0Jxb
>>292
私もkyupin先生のブログを読んで、自分の今年の春の
立ち上がりが遅いことに納得しました。
今週より、来週、だんだん良くなると思っています。
今まだ不調な人も、みんな良くなってゆくといいですね。
294優しい名無しさん:2014/05/09(金) 21:48:52.25 ID:+rqKEfzn
5月は一年で一番調子いいはずだし
真冬よりはましになったと思ってたらまた絶不調に戻ってしまった
久々にしにたい
295優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:28:26.89 ID:PsjUQwi4
この時期はむ小学校の頃のクラス替えしたばかりで全然馴染めない嫌な思い出を思い出して哀しい気持ちになる時ない?
296優しい名無しさん:2014/05/10(土) 11:38:19.09 ID:Owi3S95j
>>295
トラウマが強すぎて何も覚えてない。
297優しい名無しさん:2014/05/10(土) 11:59:57.44 ID:mNYhe9Bo
あまりにメンタルが乱高下するので、去年どうだったんだろうと考えたら
旅行中だったと思い出した
旅行にでる前は最悪だったから、まあ似たようなもんなのかな・・・
帰ってきた後も反動で最最悪になったが orz
298優しい名無しさん:2014/05/11(日) 04:37:57.80 ID:OWWfb9s2
やばい、自分がここの住人だったことが嘘のように絶好調で気持ちもとてもハッピーだ。
一年中こうでいられるようになっていきたい!
299優しい名無しさん:2014/05/11(日) 05:07:02.36 ID:dU3WtFf+
>>298
躁状態乙
300優しい名無しさん:2014/05/11(日) 06:25:22.00 ID:VNMmnu+a
おれは冬は全然ダメな感じだな
しかも北国住みなので詰んでるw
最近春で少しマシ
301優しい名無しさん:2014/05/11(日) 11:50:54.55 ID:q4DLafO7
今は混合状態って感じ
あったかいお日様の光が差し込む部屋の中だとわりと幸せ&安定してるが
なんかのきっかけ(ふと経済的不安を感じたときとか)でざわっとなる
まだしっかりした感じはないな
これから気圧が下がる梅雨までの間がけっこういい時期ではあるのだが

移住・・・したいわ
自分の場合低気圧にも弱いが何よりも気温に弱いので沖縄真剣に考えてる
別に自然を求めてとかじゃないので那覇とかの便利なところになるんだろうけど
それだと東京大阪と家賃変わらんかな・・・
302優しい名無しさん:2014/05/11(日) 12:56:01.49 ID:Wmr/p+99
>>298
その絶好調な自分が自分だと思ってしまうと冬になった時に辛いよ。
303優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:12:41.06 ID:PjcC7/JL
>>301
沖縄はけっこう日照量少なかったような。
高知とか宮崎とかのほうが日照量は多いんじゃないかな。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 
↑気象庁の過去の気象データがみられるページ(どなたかに教えていただきました)。
日照量だけじゃなくて、気温も見られますよ。
304優しい名無しさん:2014/05/11(日) 21:37:26.53 ID:qx8XWg8q
去年の春は調子が良過ぎて世界がキラキラしてた…
その勢いで数年振りに恋人ができたが、上がっているテンションを下げられず、夏の終わりに反動がきたのか鬱がめちゃくちゃ悪化して結局別れてしまった。

今年の春は、調子が良くなってもテンションが上がりすぎないように気をつけようと思っていたけど、冬の延長みたいにいつまでもグズグズしている。
他にもそんな人がいるみたいでちょっとホッとした。
305優しい名無しさん:2014/05/11(日) 21:43:20.13 ID:xfb7UWID
世界がキラキラわかるわ

あと、ひなたぼっこしてるようはぽかぽかした多幸感に包まれる
そんで気付いたらネットショッピングでボタン押しまくり
306優しい名無しさん:2014/05/12(月) 15:51:36.69 ID:mf5OArXe
ネットショップで買いまくりできるってことはけっこう躁だよね

自分は物欲もないや・・・
なんか、一時的に盛り上がって買うこともあるんだけど、すぐスーッと引いてしまう
届く頃には物欲引いてるから包みも解かず1年経過・・・なんてことも多い
いいもの楽しいものきれいな物だってことは「知ってる」けど「楽しもうという気が出てこない」
買い物って届いた時点が一番楽しいのにね・・・
今日は風強くて暗くてつらいわーきついわー
307優しい名無しさん:2014/05/12(月) 16:04:19.33 ID:PC7F4lep
>>306
うん、躁だね…w
気持ちは楽だけどお金があああああああ

物欲無いとお金溜まるからそれはそれでいいかもよ
自分、今月のカード請求みてちょっと我にかえったわ…
節約節約…><
308優しい名無しさん:2014/05/12(月) 20:10:32.24 ID:nre9iZX6
>>305
ひなたぼっこしてるようなポカポカした多幸感もわかる〜
その状態になると、もしかしたらもうずっとこのまま調子がいいんじゃないかと期待してしまう
そして、きっちり落ちる自分がいる

世界がキラキラしなくても多幸感なくてもいい
ちょっと軽めの低空飛行くらいで年中飛べたら万々歳なんだけどな
309優しい名無しさん:2014/05/12(月) 20:30:32.51 ID:hKkrkEHo
どうしよう悲しい
なにがあったわけでもないのに
悲しい仕事辞めたいやけ食いしたい人生終わってる
310優しい名無しさん:2014/05/12(月) 22:09:28.57 ID:CAJSovuG
>>309
とりあえずゆっくり寝ろ
話はそれからだ
311優しい名無しさん:2014/05/12(月) 23:07:41.33 ID:hKkrkEHo
>>310
ちょっと落ち着いた
レスありがとうございます。薬飲んだし、今日は寝ます。
312優しい名無しさん:2014/05/13(火) 22:44:23.41 ID:maTMhRac
昨日はなぜか謎の高熱…

今日は熱も下がったし気温も良くて気持ちいい
313優しい名無しさん:2014/05/13(火) 23:24:23.00 ID:DXXk3uIO
薬飲みだして早起きして朝から家事すると調子よくなるけど、寒い日や雨の日は調子が悪くなる。足が物凄く冷たくなってうごきたくない。
今日は子供を病院連れていったりで体を冷やしたのも良くなかったと思う。
明日は晴れて欲しいなぁ。
314優しい名無しさん:2014/05/15(木) 08:06:11.98 ID:tlNqkWoh
今日は西日本から移動してきた雨が
関東に降ってきて、朝からがっかり
気温差も大きいので、皆さん気をつけましょう。
315優しい名無しさん:2014/05/15(木) 09:55:35.71 ID:tyle91nw
>>314
今日は涼しいですね
落ち込まないように気をつけなければ
316優しい名無しさん:2014/05/16(金) 00:54:48.82 ID:9f96mRCn
気温差と天候のせいで大変調子が悪いです
掃除や片付けなど梅雨が来る前に済ませたいのに全然動けない
317優しい名無しさん:2014/05/16(金) 00:56:14.86 ID:bob78xsP
明日は今日よりはあったかいよー
頑張ろうね><
318優しい名無しさん:2014/05/16(金) 14:02:58.63 ID:YBZqLnN4
気温差が激しいせいか、家事をする気が起きない
ずっと寝ていたい
疲れが取れないよ
319優しい名無しさん:2014/05/16(金) 15:16:03.98 ID:ZaTZHdl2
自分は罪悪感義務感がひどくなるので
ヒトが困らない場面でぐだぐだ休む
30分だけベッドの上でごろんごろんするとか
ヒトに迷惑かけてないもーん
320優しい名無しさん:2014/05/17(土) 12:32:41.92 ID:ECClOR6q
痩せるためにもっと運動するべきなのですが、
まだ、たまに散歩をする程度です。
もっと元気になりたい!
321優しい名無しさん:2014/05/17(土) 18:20:50.93 ID:9j5Yinuz
例年、GWから梅雨までは一年で一番明るくてあったかくていい季節なのに、
今年は天候不順だね・・・
今も余り気分は優れないが冬より格段にあったかいのが救い
冬だと落ち込んでも寒いから浮き上がれなかったもんなあ
322優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:05:19.20 ID:UcNZRRS2
今日診察で外出たんだけど自分の顔が疲れきってて顔色悪くて老けててびっくりした。
ますます死にたくなるわ
323優しい名無しさん:2014/05/18(日) 02:58:22.93 ID:NUevuR5z
生きろ!!!!!!!!!
324優しい名無しさん:2014/05/18(日) 19:40:30.45 ID:+20z94GH
頑張れ!!!!!!
325優しい名無しさん:2014/05/18(日) 23:10:52.28 ID:vd9bdBW/
踏ん張れ!!!!!!!!!!
326優しい名無しさん:2014/05/18(日) 23:49:22.24 ID:NUevuR5z
頑張れないよ〜頑張れないよ〜
YOそんなんじゃ〜いけないYO〜
327優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:09:15.32 ID:lyDoU1hK
泣き言ごめん。ありがとう
誰とも話さないで散歩もしないで部屋にこもってるとこんな顔になるんだって驚いたよ
顔の筋肉使わないからたるみが凄い。
がんばって腐らず生きる。
328優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:56:50.97 ID:7PkEGknr
みんな春だからテンション高いwww
>>327さんは欝だというのに…
329優しい名無しさん:2014/05/19(月) 09:52:40.36 ID:PdOoYipl
顔老けるのわかる
自分も外で鏡みると目元のクマの真っ黒な感じとか
ほうれい線、顔色のひどさに驚くよ
歳言ったらびっくりされそう
330優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:06:53.78 ID:+V4iPOfD
顔の筋肉は、筋肉だから使えば戻る
むしろアドレナリンとかのホルモンが回ってないから顔つきがぼーっとする
これも元気になればしゃきっとしてくるから大丈夫
ただだからといって、無理に笑顔作らなくていいから
今は自分のペースですきなだけだらけたりぶーたれたりしておk
元気になったら顔も戻るよ
331優しい名無しさん:2014/05/20(火) 00:21:17.04 ID:tpckCubC
>>330
少し元気でたありがとう
むくみもあるし、安定剤も常用してるからそれも影響してるのかなと思うんだけどね
332優しい名無しさん:2014/05/20(火) 15:01:49.45 ID:zSk0L++T
ここの人達って、気分が上がる薬とか飲んでる?
今年になって初めてエビリファイ出されたんだけど、今のところ飲んでも飲まなくても…って感じだ
まあ、飲んで駄目ならそれまでよ、という心持ちにはなれるから、そういう意味では助かってるけど
333優しい名無しさん:2014/05/20(火) 15:07:31.25 ID:crJRSJYQ
飲んでたけど錯乱したから今は飲んでないよー(´・ω・`)
334優しい名無しさん:2014/05/20(火) 23:54:45.93 ID:itEK3vKO
エビリファイ3〜6mgは激鬱によく効くと言われて服用しましたが
私もあまり効果が感じられませんでした。
アッパー系のノリトレン(3環系抗うつ剤)を60r服用していましたが
最近20rにしました。
335優しい名無しさん:2014/05/21(水) 05:06:37.63 ID:JUYfjoZi
>>332
SNRI飲んでるけど最近全然ダメ(起き上がれない)なんで増やしてもらおうかと思ってる
336優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:05:17.85 ID:LFGQHdf5
今年の五月、けっこう天気がいまひとつだなあ、、、
いまだに光療法してます。30分ぐらいだけど。このまま梅雨に突入かなあ。
7−8月であんまり調子が上がらなかったら、リーマスあたりでも飲んだほうがいいのかなあ。
SSRIは副作用か躁か分からない症状が出ちゃうし、SNRIは動悸や頭痛がひどくて飲めないし、なあ。
337優しい名無しさん:2014/05/22(木) 02:13:21.56 ID:gXsBsJjZ
今日寒くてつらかった・・・一日中張り詰めてて泣きそうだった
338優しい名無しさん:2014/05/22(木) 02:18:09.39 ID:JLbETEuW
泣くんじゃない!!!!!!!!
美味しいもの食べてあったかくして寝なさい!!!!!
339優しい名無しさん:2014/05/22(木) 02:25:32.68 ID:f/+BPu+F
だめだー調子悪い
雨ほんとやだ
340優しい名無しさん:2014/05/24(土) 16:32:18.96 ID:vokd6Syv
晴れて気温が上がったのに不調とはこれ如何に
341優しい名無しさん:2014/05/26(月) 18:29:09.14 ID:KfAf11yF
さむいよお
342優しい名無しさん:2014/05/27(火) 03:23:12.08 ID:MBsbPYMb
>341
つ毛布
343優しい名無しさん:2014/05/28(水) 17:07:50.06 ID:1V9BWRae
天気悪いし昼夜逆転してて光療法も出来ないしで眠すぎる…
昨日も今日もほとんど1日寝てしまった
344優しい名無しさん:2014/05/28(水) 17:42:28.08 ID:pDZMiTjZ
>>342
ありがとう(´・ω・`)
345優しい名無しさん:2014/05/28(水) 17:53:28.99 ID:hDb2wnIr
 キチガイの一存
346優しい名無しさん:2014/05/29(木) 04:33:24.82 ID:ZAw5YXHi
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
347優しい名無しさん:2014/05/29(木) 13:51:10.09 ID:xp+jDK+I
食欲は落ちてきたけど、睡魔がしぶとい。
去年の今ごろは普通の生活に戻れてたのにな。
生活リズム整えるためにって眠剤貰って飲んでるけど、薬は今までと同じなのに、眠気が取れずに、夜12時には寝てるのに、起きたら昼の1時って...
旦那や子供の朝ごはん、いつになったら作れるんだ。
なんでこんな難儀な病気になるんだ自分ort
348優しい名無しさん:2014/05/29(木) 22:36:41.51 ID:V1zCFIku
医師に初診時季節性と言われ1年
最近非定型と言われました

症状は熱っぽさとだるさ(風邪薬で軽快)、頭重感、過眠、過食

トリプタノール飲んでるけどあまり効いてる気がしない

だるさだけでも取れれば仕事ラクになるのに、、、365日風邪薬飲むわけにもいかないしビタミンサプリでも飲んだ方がいいのかな
349優しい名無しさん:2014/05/30(金) 22:32:47.32 ID:X4r/9Le/
暑くなるとこのスレに来たくなる……
気温の上昇、日照時間の増加とともに仕事も趣味もただただ辛いだけになってくる
毎年この時期からは感情的になって全てを台無しにしてしまわないように耐え忍ぶように心がけてはいるけど……
気持ち的には何もかも投げ出して今すぐ引きこもりたいくらいだ
350優しい名無しさん:2014/05/31(土) 13:22:35.23 ID:xpN6YIvn
夏型の人にとっては辛い時期が来ましたね。。。
351優しい名無しさん:2014/05/31(土) 19:42:53.76 ID:/AaSF9KJ
夏型ってあるのか
気温が重要なファクターだとしたらありえないこともないよね
どういう仕組みで落ちるのかよくわからないけど

徐々に徐々に上がりつつあるけど、上がり方鈍くなったな。。。
冬と違うところはどん底から少し上のところで低空安定ってところ
ああ夏になってハイになる健常者がうらやましい・・・
352優しい名無しさん:2014/06/01(日) 00:01:34.02 ID:RSuVobi/
こっちはまだ相変わらず部屋から出られないのに、冬が終わって絶好調の友達が、正直ウザくて鼻についてしょうがない。
静かにしてくれ。
353優しい名無しさん:2014/06/01(日) 00:03:00.77 ID:gUBAMfch
ごめん(´・ω・`)
354優しい名無しさん:2014/06/01(日) 00:24:11.97 ID:A4T77uZV
土曜日出社を終えて帰ってきたけどしんどかった……
カーテン閉めるの忘れて寝ちゃって朝から無駄に日光浴びて気分最悪のまま出勤
日差しが弱まる夕方まで全く集中できず、残業しまくってしまった
355優しい名無しさん:2014/06/04(水) 12:41:13.01 ID:oFymh2t6
九州・四国が梅雨入り
日射しが少ない梅雨は、冬型でも鬱陶しい
356優しい名無しさん:2014/06/04(水) 23:14:59.96 ID:+kKvLxkx
関西も梅雨に入った。
天気がぐだぐだで、体が振り回されっぱなしでしんどい。
気分も滅入りっぱなしだし。
357優しい名無しさん:2014/06/05(木) 18:32:31.40 ID:xYHOKbel
ついにこの時期が来てしまった
辛い身体がだるい
誰とも話したくない
でも話さなきゃいけない状況ってのが辛いな
358優しい名無しさん:2014/06/08(日) 05:52:57.13 ID:6QpRALZz
つーらーいー
不安焦燥だるさ悲しさ
これから1−2ヶ月か ちくせう
359優しい名無しさん:2014/06/09(月) 18:58:11.27 ID:rAD/1a4q
日射しが恋しい・・・
360優しい名無しさん:2014/06/09(月) 20:14:48.51 ID:05ufbz/u
梅雨つゆジメジメ・・・
晴れ間が無いから洗濯物も室内干しだけど何となく生乾きの匂いorz
361優しい名無しさん:2014/06/10(火) 12:42:30.50 ID:IIPNBEH3
今日は仕事もできずだるくて
思えば毎年この季節はこうだな
梅雨って自殺者増えないのかな
362優しい名無しさん:2014/06/11(水) 11:28:01.74 ID:Nd3U0sOP
曇だと一日中ぼーっとしますな
363優しい名無しさん:2014/06/11(水) 12:00:04.20 ID:QkvEF/Aj
だるいけど今日は蒸し暑くなくてさらりと涼しいからまだ調子がいいな。
先月はめちゃくちゃ調子よかったのにな。
去年も6月に急にズドンと落ちて10月まで戻らなかった。私は夏型なのかもな。
364優しい名無しさん:2014/06/11(水) 13:35:43.13 ID:mv8nRxpZ
冬だけじゃなくてこれからの時期、梅雨もダメなんだけど
365優しい名無しさん:2014/06/11(水) 16:27:15.35 ID:JwC6RBhg
冬型だけど梅雨の時期も日がささないからちょっとつらいです、、、
366優しい名無しさん:2014/06/11(水) 16:28:02.99 ID:Nd3U0sOP
眠いお
367優しい名無しさん:2014/06/12(木) 00:39:55.75 ID:y9S2RLuO
>>361
なんとなく増えてそう。
昨日電車で人身事故あった。
気持ちはわかる。晴れないと心も晴れないから。
368優しい名無しさん:2014/06/12(木) 08:24:54.46 ID:2PCs7mp9
マジ無理。一週間以上雨曇り…
死にたい。
369優しい名無しさん:2014/06/12(木) 09:44:46.32 ID:crHZ5Q29
去年の12月から光療法始めたんだけど、
治療初めてからすぐに調子良くなって、マジで鬱治ったかもしれんw
ああ、高校時代にこの病気の存在に気づいてれば大学受験も一発合格だったのになぁ。
370優しい名無しさん:2014/06/12(木) 12:53:14.12 ID:oQbIWOX4
一昨日の晩から一気に調子が崩れた
何が怖いかはわからないけど寝るのが怖い明日が来るのが怖いみたいな気持ちで
トフラニール飲むのすらできなかった
今は何もやる気がない けど誰かに苦しいって伝えたくて書き込みに来た
やらなきゃいけないことはたくさんある
371優しい名無しさん:2014/06/12(木) 17:19:27.94 ID:A3s9ZyOB
>>369
嘘そんなに効き目あるの
自分も先生に聞いてみようかな
372優しい名無しさん:2014/06/14(土) 09:00:08.23 ID:Yna1vwOR
最近、また自分嫌いとか思い出したので、ライト出してきてあびます。
6月とはいえ梅雨だから日光足りてないのかも。
もしかしたら低気圧スレにいったほうがいいかもしれないが、とりあえずここに書きます。
373優しい名無しさん:2014/06/14(土) 10:38:14.22 ID:2zBpQ0j6
低気圧スレあるのか・・・
自分は寒さ>>気圧>>>>>光量なので、冬は寒さ、夏は時々来る低気圧にやられる
今日は晴れてるけどまだ前線停滞してるからきつい
374優しい名無しさん:2014/06/14(土) 16:55:14.20 ID:2zBpQ0j6
明日目が覚めなかったらいいのに
375優しい名無しさん:2014/06/14(土) 21:05:19.67 ID:1xohMvvE
夏型の自分は梅雨時の悪天候には逆にたすけられてる
でも今日は晴れてたから最悪だった……

今週は仕事が本当にしんどかったから今朝はゆっくり寝ていたかったんだ
なのに早朝窓から射し込む光で目が覚めてそのまま吐き気と胃痛のダブルパンチ
多少落ち着いた昼間に仮眠をとったけど目覚めた直後の身体の重たさが半端じゃなかった
376優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:51:18.19 ID:paraBYwJ
湿気がダメだ
気温低めでも湿度が高いとアウト
377優しい名無しさん:2014/06/16(月) 12:23:31.78 ID:TCvdZJX0
つらいきつい苦しい
378優しい名無しさん:2014/06/16(月) 13:27:15.86 ID:XGVA867X
やべえ、再発したかも。
全然頭働かない。
仕事にならん。
379優しい名無しさん:2014/06/16(月) 13:28:04.28 ID:XGVA867X
やらなきゃ、っていう気持ちはあるのに、頭が全く働かないっていうのは辛いわ。
380優しい名無しさん:2014/06/21(土) 06:15:25.10 ID:IJzrQW0o
曇りで雨が降りそう・・・久しぶりの過眠@冬型
381優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:59:00.38 ID:GAoqkspS
梅雨はうっとうしいと思う冬型@関東
382優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:02.65 ID:mbQf+X2v
4年前からこの時期になると朝がだるくて学校に行くのが辛くて現在までそれが続いている。
このままでは今年も単位が危ないのでこの症状をネットで相談したところこのスレに来たんだけど、
この病気って何科の病院に行けばいいかな?
383優しい名無しさん:2014/06/25(水) 21:43:57.77 ID:F3i7H1q6
>>382
症状が今だけ?冬はなにもないんでしょうか?
季節性感情障害疑いなら、精神科、できれば睡眠障害をやってるところはどうでしょう。
冬型の季節性感情障害なら、光療法(高照度の光を浴びる)が効果があるといわれてます。
私は梅雨どき、冬に調子が悪くなるので、今も光療法中です。
夏型の季節性感情障害もあるようですが、そちらはよく存じません。
384優しい名無しさん:2014/06/26(木) 09:56:02.20 ID:zIYGyRv0
カレー食べるといいかも?!

http://news.nifty.com/cs/topics/detail/140626821618/1.htm
385優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:47:10.70 ID:p5OJ2O4p
>>382
夏型は有益な情報が出てこなくて凄く苦労しますよね……
俺が聞いた話で個人的にも効果を感じたのは浴びる光や目に入る光の量を物理的に減らすという方法
部屋に遮光カーテンを取り付けたり、外出る時はサングラスしたりするといいそうです
冬季型鬱や一般的な鬱治療のセオリーからいうと逆ですが夏型は無理に光を浴びない方がいいとか
386優しい名無しさん:2014/06/29(日) 15:57:35.25 ID:Ln+DoNW2
今日はすきとおった真夏の光につつまれてる
このスレは調子のいい人多いんじゃないかな?
387優しい名無しさん:2014/06/29(日) 20:10:36.42 ID:zwobtu2r
でもびっくりするぐらい雨降ったよねw
388優しい名無しさん:2014/06/29(日) 21:31:24.95 ID:/trjMnBg
天気急変で沈んでいったよort
389優しい名無しさん:2014/06/30(月) 15:18:21.29 ID:TEMOPuSs
天気が悪くなってきて眠い。
390優しい名無しさん:2014/07/02(水) 00:46:30.36 ID:flJTPBKQ
日光に当たると消耗する。
391優しい名無しさん:2014/07/02(水) 03:09:24.75 ID:VwZ1A7iR
自分もそうだけど、なんかドラキュラみたいだよな…orz
392優しい名無しさん:2014/07/02(水) 08:32:05.44 ID:Cy/Gjdqh
私は昨日今日と調子いい!
一昨日は落ち込んだけどね。
393優しい名無しさん:2014/07/03(木) 22:48:20.46 ID:f36EuqNt
雨がきつい・・・・
どんよりすぎる
394優しい名無しさん:2014/07/03(木) 23:11:35.85 ID:VGnKZb7H
だらだら降る雨はけっこうメンタルにくる
395優しい名無しさん:2014/07/03(木) 23:34:58.43 ID:79PwAizt
晴れてて明るいほうが苦手
雨の日は落ち着く
396優しい名無しさん:2014/07/04(金) 00:46:35.30 ID:8wUWSX4Y
いくらだるくても学校を休んだりするのは甘えですよね…
397優しい名無しさん:2014/07/04(金) 01:04:54.64 ID:YjzKXF2y
学校は金払って面倒見てもらってる、つまり保育所の延長だから行かなくてもいい
会社は金もらってその対価として労働しなければならない、つまり休むことは許されない
398優しい名無しさん:2014/07/04(金) 02:09:57.22 ID:rdluknJ7
働いてたころはたまに休んでたかも
399優しい名無しさん:2014/07/04(金) 03:47:29.70 ID:kDHpAzOF
冬と梅雨が苦手だ。今ももろに鬱。
暑くて良いから高気圧来てくれ。
それで、今年も折り返してしまったから、11月いっぱいまでにやれそうなことに取り組みたい。
12月入って、今年一番の冷え込みなんてニュースを聴いただけであ〜って感じだわw
400優しい名無しさん:2014/07/04(金) 05:13:03.40 ID:siIFSQ/o
私は秋〜冬と梅雨が苦手です。
一年中ほとんど不調なので、厚生障害年金3級。
診断書の病名は「反復性うつ病」になってました。
北海道の知り合い二人は「双極性障害U型」で
国民障害年金2級だそうです。
401優しい名無しさん:2014/07/04(金) 12:00:04.61 ID:x+i1F3Au
あったかくて低気圧少なくて、水がいい(軟水)なとこがあったら移住したいぜ・・・
瀬戸内とか宮崎かなあ・・・
402優しい名無しさん:2014/07/04(金) 16:35:58.56 ID:AZQoTPwb
これからの季節、台風多いんじゃね?
403優しい名無しさん:2014/07/04(金) 23:11:44.81 ID:ic/PKLoW
>>401
瀬戸内方面は確かにいいですぜ。
自分が瀬戸内海方面の出身なものでw
大阪市内の住宅事情で冬季鬱になって、自分の田舎がいかに恵まれてたか思い知らされたよort
404優しい名無しさん:2014/07/05(土) 12:17:40.31 ID:/l1OQ3EN
まいにち雨で死にたい気分
405優しい名無しさん:2014/07/05(土) 19:55:32.53 ID:1zOnf+z2
俺は山田舎育ち
周りを山に囲まれてるから日の入りが早い
就職して大阪に引っ越したら遮るもののない都会の日照時間の長さが凄く不自然に感じたんだよなぁ
そして気づいたら夏型に
406優しい名無しさん:2014/07/05(土) 20:08:24.38 ID:KtwMiT13
>>405
ほう…興味深いですなあ
407優しい名無しさん:2014/07/08(火) 18:34:50.67 ID:/DTxgyNo
梅雨苦しいのって湿度のせいもあるのかな
なんかムンムンしてるのって集中出来なくて疲れる気がする
408優しい名無しさん:2014/07/09(水) 18:23:03.00 ID:dtePzk2x
今日は曇っててつらいお
409優しい名無しさん:2014/07/12(土) 15:15:01.85 ID:QwCHvJUL
7月になっても、晴れ間がほとんどないですね、、、微妙に調子悪い。
このぐらいがいつもなら一番調子いいのになあ。
冬型の方はみんな調子いいんだろうか。私の体調が変わってきたんだろうか。
410優しい名無しさん:2014/07/12(土) 16:08:42.63 ID:b69jn2YU
自分も冬型だけど最近は低気圧スレの人たちと体の状態がリンクしてて
とても興味深い
台風が近づいてきた時は大変調子が悪くなりました
411優しい名無しさん:2014/07/12(土) 16:10:56.19 ID:Hn2xq658
>>410
うん
すごいネガティブになったし
お腹下したしそのあと便秘になった
今日は元気です
412優しい名無しさん:2014/07/12(土) 16:24:52.49 ID:b69jn2YU
違う病名がついていても、なにか同じ原因が影響してるのかもね
ぜんぜん見当違いかも知れないけど、もしよかったらご参考に↓
【気象病】低気圧がダメな人 14【季節病】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1403920955/
413優しい名無しさん:2014/07/12(土) 16:37:42.88 ID:Hn2xq658
>>412
おおー
ありがとう!!
414優しい名無しさん:2014/07/12(土) 16:41:28.43 ID:Yj82oiwk
>>412
こういうのもあるのかー!みてくるー!
415優しい名無しさん:2014/07/12(土) 22:09:01.12 ID:CFMPj8GG
>>412
そっちのスレも見てたけど少なくとも自分には無関係ではないかな

冬終わったはずなのに調子がイマイチ→低気圧の影響 納得
で、梅雨明ければかなり調子が上がる
416優しい名無しさん:2014/07/13(日) 10:25:25.75 ID:drW3yRqF
この時期だるいのは誰でも一緒ってよく言われる
病気に逃げてるだけで本当は甘えなんじゃないの
417優しい名無しさん:2014/07/13(日) 10:35:03.91 ID:HnzQw88R
うっせ
418優しい名無しさん:2014/07/13(日) 17:21:56.45 ID:tLNkqZTA
>>382 おお、俺も。この時期は光と外のキャッキャウフフ音がダメ。
今は夏至過ぎたから少しましになったが。統失(陰性症状)じゃない?
419優しい名無しさん:2014/07/14(月) 09:51:10.44 ID:+odM9OOa
>>382
この時期、気温・蒸し暑さでだるく抑うつ症状なら
季節性感情障害(季節性うつ病)の「夏型」かもしれません。
何年も同じ症状を繰り返しているようなので。
けれども「夏型」に詳しい精神科医はほとんどいません。
学校に行く気力がなく、単位が危ないようでしたら
メンタルクリニック・大きな病院の心療内科・精神科で
症状だけを伝えてお薬をもらうのもひとつの手段です。
私の家族は春・夏に弱く、仕事に少し支障が出るので
少量の抗うつ剤と精神安定剤を服用しています。
それから、エアコンを使って室内の気温と湿度を
極力下げています。
420優しい名無しさん:2014/07/17(木) 21:26:28.72 ID:Xv0EqW+G
日中は蝉の声が鳴り止まなくなって来た……気が狂いそう
421優しい名無しさん:2014/07/20(日) 02:48:14.72 ID:qtBJXRFe
何か最近の気候、日中は暑いけど秋みたいな感じしない?
422優しい名無しさん:2014/07/20(日) 03:34:31.19 ID:I339KUrj
夜がやけに涼しい気はするな
423優しい名無しさん:2014/07/20(日) 14:20:26.40 ID:DlXKOn0M
ノースリーブで出掛けたら夜寒くて驚いた。
寝苦しくないのは助かるけどね
424優しい名無しさん:2014/07/20(日) 20:18:16.22 ID:2Y9ROXgN
東北にいた時はそう感じてたけど、東京は夜も暑くて寝苦しい…
425優しい名無しさん:2014/07/21(月) 14:21:55.99 ID:rtvCdJeL
>>421
そう思います。くっきり晴れる日が少ないね、、、
426優しい名無しさん:2014/07/22(火) 00:17:22.34 ID:vGbBAL0q
地域を書かないと、全く意味がない悪寒・・・
427優しい名無しさん:2014/07/23(水) 04:32:20.68 ID:y9WjjsNg
関東が梅雨明けし、軽躁気味。
428優しい名無しさん:2014/07/23(水) 23:01:51.25 ID:VX1OlYDi
最近精神が荒みはじめて凄くイライラする
逆に肉体面は暑さのせいで体調不良の連鎖
暑さのピークを迎えた時が怖い……しんどい
429優しい名無しさん:2014/07/24(木) 18:57:15.62 ID:nuPzybtG
冬型・夏型では症状がまるで異なるので
それも書いて下さると参考になりますね。

かくいうワタクシは夏型で関東住まい
暑すぎて動くのがたいへんで、やや単調な日々
気分の落ち込みがないのは救われる!
430優しい名無しさん
>>427
東京ですがそんな感じです。