アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレは、ACであることを自認できた人達が 回復・克服方法について語り合うスレです。
前向きなレス・アサーティブなレス・認知の歪みを修正したレスを心掛けましょう
過去スレや回復の段階については>>2-5あたり参照。

前スレ アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284822841/


AC=アダルトチルドレンは、本スレ ☆☆アダルトチルドレン 43人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1290863619/
で詳しく紹介されています。

過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いします。
このスレを見てはじめてACという概念を知った方、まず本スレを覗いてみてください。

※ACについて持論や異論など披露したい人は、関連スレも参照ください。
アダルトチルドレンに関する誤解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261599696/

2優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:35:58.10 ID:LHLENIwn
過去スレ

アダルトチルドレン回復した人いますか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175555457/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187367045/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203422009/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ 500K落ち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234975159/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251933699/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259992108/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271166427/l50

※読めない場合:過去ログは、ミラー変換というサイトでも検索できます。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:06:41.69 ID:j/EuALYc
もう。生きたくありません。もう充分です。
子どもの頃の再体験の中に今の自分がいて、小学校低学年の頃から続く離人と抑うつに支配されて、今は何も出来ない。動けない。
子どもの頃の自分に「大変だったね」って受け止めたいけど、自分も余裕がなくなってそれところじゃない。
通院しても、服薬とか入院とか結局「生きる方向」に向けられるから意味がない。もう生きました。これ以上何で生きなきゃならないのか分かりません。
4優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:20:17.25 ID:E4vqVMqA
今まで苦しかったって、ようやく自覚が出来てきたのでは。
自分も感じなかった感情を感じられるようになって、
感情を見なかったことにしてた1年前より、
今の方がつらい。
どういう風に意識を持っていけば、
この気持ちから回復できるのか・・
5優しい名無しさん:2011/02/22(火) 14:58:24.12 ID:5m6cMfiw
>>1さん、スレ立てありがとう&乙です

回復の段階

A アダルトチルドレンという概念を知る
B 自分は辛かった、無理をしていた、ことを認める。
C 自分は自己肯定感が低いことと、認知の歪みがあることを認める。
D それらを自分で補ってもよいことを知る
E 今現在、自分は何が辛いのかを理解する
F 辛いことをひとつずつ解決していく
G EとFを繰り返すことで、自己肯定感の低さと認知の歪みが少しずつ回復していく
6優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:00:31.73 ID:5m6cMfiw
回復の20段階

第一段階=何か大きなものに失敗して自信喪失
第二段階=自信を取り戻そうと過去の栄光にすがってさらに失敗して自信喪失
第三段階=自分は「おかしい」と思ってACなど精神障害を疑う
第四段階=調べると、症状及び育った環境が自分が当てはまり「安心」アンド「絶望」を味わう
第五段階=幼児退行する(多重人格気味)
第六段階=親に殺意を抱く
第七段階=自殺を考える
第八段階=それでも生きるしかないと考える
第九段階=安心を求めてもがく(居場所を求めて??)
第十段階=友人やら異性やらすがろうとしたものに拒絶されて絶望する
第十一段階=人を接することを避ける(建設的な気持ち)
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)
第十四段階=新たに興味あることが見つかる
第十五段階=それが昔からの自分らしさとリンクしていることに気づく
第十六段階=自分らしさを理解する
第十七段階=自分に小さな自信を持てるようになる
第十八段階=元気になる(落ち着いた元気)。そしてさら一貫して昔からある自分に気づく
第十九段階=親とは関係ない自分を見出す
第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる
7優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:10:27.99 ID:5m6cMfiw
「スルー検定実施中」

このスレには、時折、スレチな語りを続ける人がでます。応じずスルー。
AC回復の訓練になるかも。上手に利用しましょう。エコです
8優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:14:30.20 ID:u1LZIB3k
子供の親に対する感情ってものすごく複雑なんだなって思う。ACからかなり
回復したけど、まだまだこんな感情が残っていたのかとわかって驚く。
9優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:19:20.20 ID:5m6cMfiw
>>3>>4
>>5>>6に、前スレから、回復の段階をコピペしました。
今後の心の持っていきようの参考になれば幸いです。結局のところ
「受容」がキーになるかなと自分は思います。

私は、つらい時、風や海のにおいなど五感を働かすと(記憶でもいいです)、
ほんのいっときですが、新たな感じがした経験はあります。
10優しい名無しさん:2011/02/22(火) 17:38:56.27 ID:2DEUe1+O
建ててくれた人ありがとう!
誤解スレの141さんもありがとう!

11優しい名無しさん:2011/02/22(火) 18:16:19.48 ID:j/EuALYc
回復のステップって「ここで終わり」ってのがないですよね。一生回復し続けるステップなのだと思いますが、時折それが辛いなって思います。
受容も大切なのは解るけれど、なかなか難しい。回復し出して自分の姿が見えるようになったら、自分がダメだった部分が沢山見えるようになって、そこを直したいと思うけど、なかなか旨くいかず。
そんな未熟で出来損ないの自分であっても、鞭を打つ矯正をするんではなく、未熟なままの自分を受け止めて、チャレンジする力が出てきたら頑張って来いと背中を押す…そんな受容が大切なんじゃと思えてきた。

自分に自分が鞭打つ矯正は、そっくりそのまま、私の育ち方ではないかと。危うく幼い私に自分自身までが拒絶するところでした。

しかし…幼い頃の抑うつ感が消えなくて苦しいのは…一般的に解って貰いにくい辛さでもあるので、私、甘えてるのかなとか思ってしまう。

ACも辛いけど、世の人も辛い中生きてる訳で、私の辛さは我が儘なのかなと…
そう思っても、今はもう体が動かないし誰とも会いたくないのだけど。
12優しい名無しさん:2011/02/22(火) 18:37:29.77 ID:2DEUe1+O
ご自分のことを
「未熟」とか「出来損ない」というのを
やめてみようず
13優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:06:31.34 ID:wGU2MsBN
>>6
絶対違う
親に殺意を抱かない
ACは「助けて助けて」だよ
殺意を持つのは心理的に自尊心があってそれを守ろうとする人
ACは元々そういう立場に無い
14優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:18:45.69 ID:EGVfiydC
回復してきた解決策が、自分は生まれるべきじゃなあったって事
いらないのに生んだからいらないなりの扱いになるんだと思う
回復したら死ぬしかないと思う
15優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:34:23.35 ID:j/EuALYc
自分がACである為に、様々な人に迷惑をかけ傷つけてきた。しかも自覚無しに。
「自分は悪くない」んだと「被害者」だと。
今思えば、健全な心の発達が出来なかった自分に責任があると思う。
自分の事を「未熟で出来損ない」と言うのは、自分の奢りから離れたい為に使っているのだが、未熟で出来損ないだと自分を認識するようになったら、荷が降りたのも事実。

子どもの頃は、少しの歪みも許さない完璧人間であると思ってたし、頼りない両親のようにならない為には「完全なる人間」にならねばと思ってたから。

それを思えば「未熟で出来損ない」な自分は、まだ成長出来る糊代があるだけ光が見える気がする。

まぁ「この出来損ない!」って、幼い頃に親から散々蹴られたのも事実ですが。
16優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:02:38.37 ID:j/EuALYc
回復途中は、とても苦しいし、ストレートに山を越えるような回復過程でもなくて、
時には雪崩に遭い、下まで落ちて、また初めから。
「螺旋階段のように」って言われるけど本当に実感。
回復してきたからと言って、大万歳出来る訳でも、大船に身を委ねるのが出来る訳でもない。

苦しみ泣きながらの回復の道程。
それでも自分に力はついてきているから、客観的な自分が見えるようになる。

結局自分は、いらない子だったっていうところに落ち着いてしまう事もあると思う。

何故だか解らないけど親に辛くあたられて、おかげで自分は発達課題を残したまま歳を取っていって
生きづらさから精神科の門を叩いて「自分のどこがいけなかったのか」と、もがく日々。
そこで回復の道だと茨の棘も踏みしめながら、血だらけになった足元が進んだ先には何があるのか…

結局「死」なのかな…と、うすうす感じてるけど。

回復に重要なのは、結果よりも過程なんだという事も、うすうす感じてるけどね。
感情が出せるようになったなぁとか。手抜き出来るようになったなぁとか。

連投失礼…
17優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:11:18.14 ID:EGVfiydC
>>16
要らない子供だから、解決しないと
死ぬとかその前にいらない子が生まれないような社会にするとか
そういう部分を無視するから永遠に解決しないように見えてる
そういう部分か解決してすっきりする事が回復だと思う
18優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:28:09.68 ID:j/EuALYc
>>17
なるほどと思いました。ただ悲観するだけじゃなく自分の問題に向き合ってる姿を見れたように思います。発言、ありがとう。

私も幼い頃から「いらない子」と言われてきて、初めは傷ついたけど
両親の姿から学ぶところなんて何もなくて、次第に「私はこの両親の子じゃないに決まってる」と思うようになり
幼年期は本当にその決心だけを支えとして生きていました。

当時は辛い環境の中で生き抜くには仕方なかったんですが
今思うと、この決心が後々の心の不安定さを引き起こしてるのだなと実感…

19優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:35:39.07 ID:G4my4alQ
本当はいらないと思ってても子供を生む人がいる
少子化対策で増やそうとしていたりブームだったり
そういう人は子供を持ってもいざ向き合うといらない子供だから
20優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:00:31.25 ID:j/EuALYc
私の両親も何故自分を産んだんだろうと考えるんですが
案外深い意味は無くて、結婚後子どもができちゃったから、周囲ご夫婦がしているように我が家も産んで、名前付けて育ててるってだけなんじゃないのかなぁと。

今自分の世代が親業してるの見ると、思ったりします。

ACが親になると、
子どもが産まれ「親」となる事で、自分の立ち位置が確立されて、一時安定するんじゃないかと。

子育ては皆、大変ですが
「私、こんなにこの子に手間暇かけてるお母さんなのぉ」
みたいな余計な自覚がない事を祈るばかりです。

余談ですが、最近の子の名前の読みにくさを思うと、
子への愛情なのか(まるで)ペットへの愛情なのか解らなくなります。
21優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:41:18.84 ID:nF1FuZIM
彼にキツイこと言った後、今までなら「あいつが悪い」と思ってたけど最近は言い様のない罪悪感が芽生えてくる。

また傷付けてしまったと。
これも回復の兆しなのだろうか。

あり得ないことをした時、怒ったりするのではなく他に方法はないんだろうか。
自分も辛い。
22優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:18:44.50 ID:hQ6EbxVh
吐き出しは本スレへどうぞ
23優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:45:52.00 ID:5EToyCnD
>>1
おつ
24優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:52:25.81 ID:h57GddkM
自分を客観的に適切に見られていない人は、
己を病気にしてしまっても尚、何が悪かったのか?に気づけない。

気づいていないから、平気で親が悪かっただとか
勘違いできるんですよ。

そういう己に対する甘い評価が、結局、
自滅の道へ向かわせたのです。
25優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:53:23.56 ID:h57GddkM
自分に甘い人間ほど、自分を好評価する傾向があります。
そして己の落ち度を反省せず、周りに対してACへの理解を強要し、
己の失態を補足させようとするからタチが悪い…。

これは己に厳しい人間ならば、絶対にしない行動です。
26優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:53:59.47 ID:h57GddkM
最近の若者は、モテないのに、
自分をイケメンだと思い込んでいたり、
明らかに自分側が悪いことでも、
相手が悪い…と捉える傾向が強いようです。

自分が理解をしようと努めるのではなく、
相手が自分を理解するように求める傾向があり、
一言で言えば、自己中な人間が急増しています。

その傾向が最も多いのが、ACかも
知れません…。
27優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:54:25.88 ID:h57GddkM
己を客観的に見られない若者が増えていますが、
入社して、平気で上司にため口をきく若者が増えていることも、
その現象の1つだと言えます。

当たり前のことを当たり前に理解できない…。
自分を正しく評価できないから、正しい行動を
取る事が出来ないのです。

自分ではちゃんとやっているつもり…でいるだけで、
自分を自分で過保護に扱いすぎているのです。

その結果、努力家でもないのに、自分を努力家だと評価し、
身勝手で自己中なのに、己を押し殺し協調性のある人間だと評価する…。
28優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:56:45.58 ID:NckqWI/a
ID:h57GddkM

長文の自己紹介乙
29優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:59:47.91 ID:h57GddkM
何事も他人任せで
いい加減に生きて来た人間ほど
自己管理能力が磨かれずに、
甘え鬱になるのです。

何でも親の教育のせいにする
メンヘラが多いのも、その現れです。
30優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:00:40.96 ID:mDY8Py40
可愛い子供には旅をさせろ…と言う考えは、
メンヘラ側から見たら、
モンスターペアレントであったり、
虐待の類に入ってしまうのでしょうね。

メンヘラにとっての愛情とは
子供のわがままを聞き入れることであり、
それこそが愛情だと思い込んでいるのでしょう。
31優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:08:42.37 ID:hQ6EbxVh
スルー検定がんばろうみんな
32優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:58:30.20 ID:0QaXhnWk
遅くなったけど一乙
他責→自責→ニュートラル、もあり得る気がするよ。その逆の人(自責→他責→ニュートラル)がここには多いと思うけど。自責と他責の間を行ったり来たりする場合もあると思うし。
誰の責任というより事実をみて対処するのが良いと思ってる。
33優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:42:23.52 ID:f02lb9xk
>>22 誘導ありがとう。
本スレに書いてみる。

>>32
自分にレスくれたのかな?
だったらありがとう。
34優しい名無しさん:2011/02/23(水) 14:04:56.97 ID:WGRn+8GY
[email protected]
海外モノ野菜6000
キメセク液体MDCも6000
お冷もあり
郵送も
MDCやプリ携、講座あり
高品質でセキュリティー説明もちゃんとできます
詳しくは『明細下さい!』で送れます
名古屋関東関西今すぐ押し
35優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:34:09.51 ID:YxiXyjAc
10代のころはマシだったのに、
歳とればとるほど自分が大嫌いになってきた…上手くやれなくて人と接するの苦痛でしかたないよ…
36優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:06:28.94 ID:34w2nNKx
最近外で不安に襲われてもアファメーションしたり、コラム法のように書きだして整理して
乗りきれるようなった!
アファメーションって本当、気づかないうちに唱えてるんだね、そのことに気づいてまたびっくりした
37優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:36.51 ID:gA9ocXU4
回復の段階 >>5 回復の2020段階 >>6 スルー検定実施中 >>7

(;´Д`).。oO(1のテンプレで全部入るよう、>>2-10にしておくべきですた
2-5とかケチってすいません・・)
38優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:08:26.69 ID:VvZ/6yTC
回復の2020段階って。重ね重ねorz
39優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:45:03.60 ID:X7U7Ba+M
>37
なんのなんの乙ですよー!
連投なったりするしね
建てたとき居られたら良かったんだがなぁ
40優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:21:32.33 ID:3TO0aSno
一人で(カウンセリングとか自助グループとか行かず)回復やってる人っていますか?

どんな回復方法でやってますか?
41優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:46:33.57 ID:X7U7Ba+M
ノシ
アファメーションの本と吐き出しノート
あとはこのスレに世話になってます

42優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:28:56.24 ID:yXDAgFAL
>>16
死なない為にはACでい続けるしかない
済めての歪みは必要とされないのに存在している事

問題を整理して死ぬか
生きる為にそのままでいるか
43優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:34:23.58 ID:fhHA6qkW
>>42
セクシーにお断りします
      ノ)
  ハ,,ハ_ / ノ
 ( ゚ω゚)' ./   
 ( -、   ~⌒`つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:57:52.55 ID:5KTpieuD
>>30
実はその通り
こういうとそんな事は無いと言う人が多いけれども
それこそ罠
それを聞いて旅を強要された人がACになる

自分の意見を言う事を我侭だからと何時も黙らされ、可愛い子には旅だと何時も命令を聞かされる

45優しい名無しさん:2011/02/24(木) 03:10:52.76 ID:8fDCUwrM
>>40
・自分の感情をなるべく意識して見つける
(感情を抑圧していたから、自分を失ってしまっていた。
それを取り戻すため)

・催眠CDを聴いて、今まで育ってきた環境や状況をポジティブなものに
書き替える(ポールマッケンナの催眠CD付き本、特に億万長者脳がおすすめ
タイトルはアレだけど)

・少食を実行する(身体の感覚が冴えてくるので、抑圧した悲しみなどの
胸のしこりなどを発見し、愛情を注ぐ。身体の状態に耳を傾ける)

・自分をほめる、認める、過去のネガティブな行動は自分を守りたかっただけなのだと
自分を受け入れる

・フラッシュバックが起こったらEFTなどのタッピングを行う

・安田隆氏のメソッド実行(特に怖いくらい願望がかなう3分セラピーがお勧め)

いろいろやってるけど、潜在意識を書き替えて、今までの自分の思考や行動パターンを
書き替えるのがいいと思う。その意味では>>41さんに同意
46優しい名無しさん:2011/02/24(木) 03:12:15.20 ID:8fDCUwrM
あ、あと定番かもしれないけど、セドナメソッドは
かなり考え方も変わったしACにはお勧め。

ぐぐってみて。お金かからないし。
47優しい名無しさん:2011/02/24(木) 03:33:18.75 ID:AjsltTj5
自分で自分を褒めてもむなしいだけじゃないの?
48優しい名無しさん:2011/02/24(木) 03:34:40.92 ID:AjsltTj5
元から求められている人は何もしてないのに求められている
勝手に褒められる
ありのままを
そういうのが一切無いのにいったい何を
49優しい名無しさん:2011/02/24(木) 03:36:00.01 ID:AjsltTj5
消えるのが一番理にかなってると思う
本当は存在しないはずなのに無理に存在しているから苦しいんだよ
50優しい名無しさん:2011/02/24(木) 04:35:59.56 ID:HHEUtTHL
スルー検定多すぎ〜
51優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:18:55.00 ID:meG6e1kR
>>41>>45
ありがとう。
沢山書いて下さって感謝します。

ちょっとググってみますね。
52優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:46:27.52 ID:8jBe6i0w
健常者なのに粘着してるとか正直見苦しい
53優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:10:02.10 ID:olywD9Y0
まったく。というか、機能不全家庭で育って気づいてない人のようにも見受けられる。
54優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:40:19.20 ID:pON03EmB
君たちACじゃないでしょ?
自信に満ち溢れていて、誰かを卑下してる
55優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:18:52.24 ID:vImf2gVk
スルー検定中
56優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:19:07.07 ID:vImf2gVk
スルー検定中




















57優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:19:15.00 ID:vImf2gVk
スルー検定中























58優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:19:22.47 ID:vImf2gVk
スルー検定中























59優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:53:36.63 ID:rwlZImGs
>>52
健常者は粘着なんかしないよ
60優しい名無しさん:2011/02/25(金) 17:49:44.82 ID:IFJdw+xE
>>7
真剣に話している人、あおりたい人色々いると思う
書き込みに着たからにはそれぞれ言いたい事がある筈

それを無視する事がいいって
自分の意見を伝えず人の意見も聞かないACのような人間に成長すると思う
結局誰にも伝えないままに落ち着こうとして
61優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:03:44.05 ID:D9Fk5hBP
落ち着いて
62優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:45:02.95 ID:8999TPqH













スルー検定中
















63優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:45:39.87 ID:8999TPqH






























スルー検定中
64優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:45:59.27 ID:8999TPqH
スルー検定中


























65優しい名無しさん:2011/02/25(金) 22:54:06.11 ID:bDnnK4Fp
ここ2chだしね
66優しい名無しさん:2011/02/25(金) 23:24:00.94 ID:oREh/aX9
スルー検定中


























67優しい名無しさん:2011/02/25(金) 23:24:16.39 ID:oREh/aX9













スルー検定中










68優しい名無しさん:2011/02/25(金) 23:24:34.59 ID:oREh/aX9






























スルー検定中
69優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:06:28.26 ID:uqF7dI6S
この板は、連続投稿には警告が出る
スレのルール、ローカルルール、2ちゃんねるルールチェック
連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象
7です、検定失格します。ごめ。


荒らしてる人へ。残念です
70優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:21:25.06 ID:uqF7dI6S
>>60
スルー検定実施中は、前スレで希望が出ていたので貼りました。
あとの2行は自分が書きました。意見を伝えるのは大事だと自分も思います
ただ、場所が違う。>>1と板のルールを読んで下さいとしか。

あなたもACで回復をめざしてここに来ておられるんだと思います。自分も
その1人にすぎないです。この返答自体もスレチなので、お詫びします。
60さんのご意見の意味を考えつつ、この辺で。では。
71優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:35:27.09 ID:uqF7dI6S
>>70、念のため補足。
場所が違うと書いたのは、意見であってもスレチの書き込みに対してです。
許容範囲は、個々人で異なると思いますので、そこらへんは、お互い
空気読む訓練は必要になるかもです。
>>7に書いたのは、そんなユーモアも込めたつもりでしたw
72優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:50:16.74 ID:LL/lESyP
スル検いれてくださいって云った本人です

残念なことにこのスレには粘着さんがいます

なにをどうスルーするかは
その人の自由です
これはレスを制限する物ではなく
みんなで好きなことを言い合える場を維持するための
呪文とおもって提案しました

可不可ご意見有ると思う
みんなで審議してもらえたら嬉しいです


>>69、70さん
ありがとう
73優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:18:04.47 ID:JjEzjvFO
スルー検定実施中


























74優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:18:26.00 ID:JjEzjvFO













スルー検定実施中














75優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:18:38.36 ID:JjEzjvFO


























スルー検定実施中
76優しい名無しさん:2011/02/26(土) 03:31:20.49 ID:jkInPqnv
>>70
攻撃して来る相手に理解されたらたぶん回復に近づけると思う
ACは家庭環境で伝えられなかったから踏みにじられてACになったんだと思う
伝えられない事を伝えられるようにならないと
清算するチャンスだと思う
理解した振りされる方が正直きつい
77優しい名無しさん:2011/02/26(土) 06:59:15.41 ID:zWjyeK34
攻撃してくる人間ってのは
何かされてその人に反撃してる人間か
それ以外のおかしい人っしょ

おかしい人は理解する気ないよ
78優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:03:24.76 ID:DowPK0rU
スルー検定実施中
79優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:23:07.84 ID:TMvt0kdT
毒親だって理解する気ないよ
理解しない相手に理解してもらう事がやってこなかった事じゃないの?
80優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:56:33.79 ID:FkT3aEVx
毒親は現実逃避するために子供の人格を全否定した。子供はもともとは何の
問題もない。現実逃避しているやつには何言っても無駄。離れるしか無い。
81優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:59:53.89 ID:+K5+VIfU
スルー検定実施中

82優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:00:03.33 ID:+K5+VIfU
スルー検定実施中

83優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:01:25.93 ID:zop6Btob
自分を受け入れる無い
保護者がいない
から、AC
暴力を振るっている人から逃げて解決するのは暴力を振られずに済む事
離れて解決するならACには元々ならない
84優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:03:21.13 ID:FkT3aEVx
毒親のすべての行動のもとは現実逃避。もう現実に戻れないとこまで逃避
した哀れな人間が毒親なのだ。もう復活は望めないし、誰も何の処置も
出来ない。
85優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:05:09.69 ID:+K5+VIfU
スルー検定実施中




86優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:05:18.60 ID:+K5+VIfU
スルー検定実施中















87優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:05:40.06 ID:+K5+VIfU
スルー検定実施中






















88優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:08:04.13 ID:FkT3aEVx
40年50年と現実逃避した人間が今さら現実に戻れると思うか?毒親の心の
中は絶望と失望でいっぱいなのだ。親心なんて望めるわけがない。
89優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:08:18.62 ID:zop6Btob
ACまでのいき道は受け入れてもらえなかった事なら
帰り道は受け入れられる事
それを拒否したら帰れない
90優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:13:55.52 ID:1bi8y49/
理解した。
91優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:39:32.98 ID:tTFXPHO9
>>89
へぇすごく深いね。本からの引用ならその本を読んでみたい。
『DESPERADO』も、その高いフェンスから降りてこい
だもんね。ちと違うかな。
92優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:13:12.60 ID:O83hodSD
元々、子供の頃の「自分の事を分かってよ」って要求を通してもらえなかった事がACと言うものの原因だと思う
分かってもらえないのが当たり前だと思ってるから、分かってもらえないままその部分を諦めて、生活上しなきゃいけない事だけをやって生きて来たのがAC

もしも今も、通じないからと、分かってもらえないのが当たり前で、進むようなら全然元と変っていない
93優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:12:24.90 ID:LL/lESyP
>>76
なんの清算だろう?
76さんが本当に分かって欲しい人はアラシてる人じゃないよね?

理解する気が無い人に
理解を強いることは
「知りたくない」という権利を奪っていることになる
それってやられたことを返してるだけの
パワーゲームなんだよ
94優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:19:12.74 ID:RI7daSj+
本当に分かって欲しい人はアラシてる人だよ
自分を理解してもらえない相手に理解をしてと言うのは当たり前の欲求
その欲求を諦めるからもやもやするんだよ
理解してもらえないままにする癖をつけた自分自身が問題

無視する方がやられた事を返してるだけだよ
こっちを無視する相手を無視し返すなら
95優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:27:01.09 ID:LL/lESyP
じゃぁあなたはスルーしなければいいのでは?
わたしは降りる
96優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:38:17.37 ID:zWjyeK34
アラシは理解して欲しいわけじゃない
俺の考えを全部俺のように考えろ、お前の考えは認めないと言ってる
毒親そのものとかわらない
97優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:05:35.53 ID:OdDX6Vt/
老親ともに健在なのは良いのだけど
近所付き合いの一場面で自分が気付いたことを注意したら
老親2人そろって反発してきて、自分らの考えを主張しはじめた

物事にはいろんな見方があるのだから一社会人として忠告してみたのだけど
構図が昔と全く変わらない
自分たちの見方が正しくて、子どもの考えは考慮する必要も無い
否定して説得するべきものであるかのように血相変えて主張してくる

なるべく言わないようにしているが
近所のことはいずれ自分にも係わってくる事だから言ったのに

わかってはいたけど毎度毎度全く嫌になる
98優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:58:37.35 ID:+K5+VIfU
スルー検定実施中
























99優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:58:51.45 ID:+K5+VIfU










スルー検定実施中















100優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:59:08.43 ID:+K5+VIfU































スルー検定実施中
101優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:51:52.64 ID:FSNEvQ70
本スレが止まっちゃってるね
102優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:25:53.77 ID:SpeLou7g
スルー検定実施中
























103優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:24:30.83 ID:yAxjsHpI
>>96
だから分かってもらうのでは?
毒親に踏み潰されていえなかった事
踏み潰されずにいえるようになれば

認められないから黙ってきたのがAC
104優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:49:06.87 ID:SpeLou7g
スルー検定実施中




















105優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:49:18.15 ID:SpeLou7g
スルー検定実施中






















106優しい名無しさん:2011/02/27(日) 05:56:47.70 ID:cBJobxBv
>>96
嵐にそのわかってもらいたい要求をするのは不健全だよ。
家庭で受け入れられなかったのをここでも繰り返してるだけ。
毒との対決の練習台に使うんなら止めはしないけどそんな大変なこと毎回やらかしてたら
疲れ果てちゃうでしょう。
107優しい名無しさん:2011/02/27(日) 08:34:22.70 ID:Uj9u8fG/
>>103
わかってもらえる人とわかってもらえない人がいる
それを判断できるようになることも必要
108優しい名無しさん:2011/02/27(日) 09:04:46.34 ID:N3/zAfJJ
わかろうとする努力はちょっとだけするよw
ただ、AC自覚前と同じやり方だと過去の繰り返しだから、
自分自身のAC回復度と折り合いをつけながらになるけどね。ふう。
109106:2011/02/27(日) 09:16:46.49 ID:PCays0Ty
>106は>>103あてだった、寝ぼけててごめん。
110優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:09:29.97 ID:bnf9baax
>>106
スレ違いに対しての考えを聞かせて欲しい。

このスレは回復・克服方法について語り合うスレです。
自分の気持ちを吐き出すやりとりなら
本スレがあるのに何故ここでする?

111優しい名無しさん:2011/02/27(日) 14:12:42.79 ID:u8YPYGbq
世の中自分に甘い同意だけを求めてるからお前はダメなんだよ。逃げて甘えてるから。情けないなお前。親も社会も悪くない。全部お前が悪いのにな。被害妄想してないでしっかりしろ!
112優しい名無しさん:2011/02/27(日) 14:45:59.64 ID:ZWGguuZ2
また自己紹介か
113優しい名無しさん:2011/02/27(日) 15:32:12.90 ID:3NueQsow
>>111
ケンタッキーのおじさんは、ただ微笑んでそれを聞いていた

てか、AC以前にここメンヘル板なんで、ウツやパニ持ちなどいる。
人を叱咤するとか、逃げだの甘えだの言外。よその板でやって。
114優しい名無しさん:2011/02/27(日) 15:53:10.77 ID:cn3cOWDM
親がおかしかったおかげで、おかしい人の対応は自分で言うのもなん
だけど得意だと思う。
ただ、おかしいとわかってても、なんかその相手と距離が取れないんだよね
普通の感覚だと「ヤバイ」とか「関わりたくない」で関係を切る、もしく
は避けるところを、自分はズルズル続けてしまう
居心地の悪い場所、居心地の悪い関係、に何故か自分は居続けることに
最近気付いた
共依存の心理なのかな
115優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:11:05.74 ID:1bSqj+Hu
>>106-107
分かり合えないでもいいと思える方が不健全
普通の人は、自分に何も非が無いと思ってるのに罵倒されたら伝えようとする
そこから逃げるのは自分の言ってる事を聞かれないで諦めてきた人
罵倒されても、抗議しない人間

そう調教された人
116優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:12:46.18 ID:1bSqj+Hu
自分に都合の悪い人を避けながら生る能力は育つ
でもACとしての回復は絶対しない
117優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:45:05.64 ID:KH5LCK2o
>>114
同じく。
自分が楽していい、居心地がいいとこだけ求めていいということを
自分に許してないのではないかと思った。
やばいところを「こらえてこそ偉い」「逃げたらずるい」って思っちゃう。
「苦労して当たり前」とも思う。
でも、他人は逃げてるんだよね。
逃げられれば、逃げられたほうも考えて改めたりすることあるけど
こらえてい続けると「他にいくとこないだろう」とかバカにされたり
好き勝手をおしつけられる。
118優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:14:05.18 ID:KH5LCK2o
こうなったのも親のせいかも。
親は子供にはがまんさせとけばいいって思ってる。
がまん=しつけと。
ある程度のがまんも必要だけど、
お金がなくて(親が浪費してしまうので)子供に金かけらいこと
自分がテレビ見たりするので子供に手間も気配りもできないこと
面倒だから子供に希望や意思を言わせないことの
言い訳にしてたと思う。
だから周囲のエゴに耐えること=がまん=人としてやるべきこと
みたいに錯覚して育ったんだと思う。
119優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:26:48.77 ID:NfecnGXx
自分は何でも許されると言う万能感を幼児期に満たしきれていない
自分は何でも許される存在であると心から確信する必要性がある
そうする事で始めて、自分は存在を肯定される

通れない部分を避け続け自分を受け入れる場所でのみ自分を出す事が許されるのは、条件付の愛情での経験を再現しているだけ

その土台が無いとACは回復しない
120優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:34:43.50 ID:u8YPYGbq
>>113は?見たくないなら見るな!頑張って生きろと励ましてやるのが一番と思う人間もいるんだよ。都合良く物事考えるなゴミ。甘えずしっかりしろ!嫌なら見るな!負け犬は去れ!
121優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:45:50.77 ID:DllAgHCT
>>93
そう
自分を力でねじふそうとする人達にに力で勝たないと閉じ困ってるだけ
122優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:27:18.25 ID:Uj9u8fG/
>>115
では、罵倒されたら罵倒し返すのは?健全?不健全?
説明してもわかってもらえないなら?わかってもらえるまで永遠に説明し続ける?
逃げるというのはスルーするということ?
123優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:30:33.22 ID:I8ymPBQm
不健全
スルーも同じ事
罵倒されたら、抗議して罵倒しないでと言うのが健全
分かってもらえないならずっと続ける

分かってもらえないと諦めて去ったのがACそのもの
124優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:35:01.37 ID:Uj9u8fG/
>>123
では、私の考えをあなたは理解する気がある?
それとも自分の考えは絶対曲げない?
125優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:41:29.92 ID:I8ymPBQm
あるよ
だから会話をしているのでは?
お互い

自分で考えている事を伝え合う事が重要
納得しあうまで
126優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:35.44 ID:sM0ECE2j
>>123
親にはそれでいいと思う。

でも人前でとか他人相手とかだと
時と場合と相手見ながら、状況判断する必要があるかもね。
127優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:49:12.42 ID:I8ymPBQm
ACでは違う
親から逃げてきたのだから
逃げないで住む場所で逃げたら終り
128優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:50:47.65 ID:I8ymPBQm
親に何か意見する事は多分出来ないでしょ?
でも上下関係の無いところなら出来る
ここで出来ない事を、親にやるなんて無理だよ
AC回復スレでしょう?
ここは
129優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:59:09.47 ID:bnf9baax
親から逃げられなかったのがAC
逃げて良いと気付くのが回復なんだが…………
斜め上だなぁ

お互いの納得なんてしてないじゃない
じぶんの意見押し付けてるだけ
130優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:01:58.91 ID:sM0ECE2j
>>128
ここにいる人はあなたを罵倒するような敵ではないよ

みんな似たような傷持ってる人ばかりだから
傷つけ合うのではなく理解しあおうよ

ここは戦う練習する場所じゃないし、練習は現実の生活で少しずつしてみたら?
131優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:03:10.13 ID:Uj9u8fG/
>>128
なるほど。あなたの考えはわかった
が、私は親に説明しまくってきた人生だったから、これ以上はしない
私のACな過去を強調する行為なだけだから
132優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:06:33.11 ID:I8ymPBQm
>>129
逃げていい=理解されないままでいい
=自分は不要な存在だって認めたようなもの

>>130
それじゃあ何でスルー検定するの?

133優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:09:31.27 ID:I8ymPBQm
>>131
必要な「いいたい事」をいってるだけ
いうのを我慢してスルーしろという行動に付いて

134優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:10:16.83 ID:I8ymPBQm
通称「荒らし」に対して
135優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:10:44.08 ID:sM0ECE2j
>>132
別にみんなはあなたをスルーしてるわけじゃないと思うよ
136優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:13:11.23 ID:2L07TZL4
だから、荒らしている人をスルーしましょう?っていっている人達に向けて
スルーするのはAC回復から逃げてるっていってるだけ
荒らしをスルーするって
137優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:24:29.36 ID:Uj9u8fG/
あ、スルー検定がAC回復に逆行してるということね
スルー検定の人の意見がわからないと、それはわからんねえ
138優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:19.75 ID:t+yY+v3c
スルー検定実施中
























139優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:28.39 ID:t+yY+v3c
スルー検定実施中


























140優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:36.67 ID:t+yY+v3c
スルー検定実施中























141優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:11:54.16 ID:bnf9baax
あれこれもしかして盛大に釣られてるのかなwww


>理解されないままでいい=自分は不要な存在だって認めたようなもの
依存的思考から抜けてないよね

I8ymPBQm はこのスレ早すぎるとおもうよ
回復のために何をしてる?
142優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:43.53 ID:K5KRhIJe
スルー検定実施中

143優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:54:20.63 ID:Y1gWhVvX
>>120
あーあ。馬脚を現しちゃって。本スレからやりなおしておいで。
あっち次スレまで立ってるのに、現スレも止まってるし、察しはつくけど
よほど気遣いされることにトラウマがあると見える。感情的すぎる。
あんたに吠えなくられたら十人の人に迷惑になるし、メンヘラへの配慮も
理解できないお宅が落ち着くまで、書かないよ。安心してお過ごし。またね
144優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:58:37.98 ID:Y1gWhVvX
あとひとつだけ。

>>132
スルー検定は、2ちゃんでは一般的なこと。他板も見ておいで。
検索しても色々見られる。要は、このスレの>>1、板のルール、2ちゃんの
ルールから外れた書き込みをしなければ、誰もあなたをスルーしないです
145優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:03:44.98 ID:K5KRhIJe
スルー検定実施中



146優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:12:46.25 ID:bnf9baax
本スレの新スレageてる人
ちゃんと見てくれ
新スレ、荒らしがたてたもので酷いんだ

たぶん住人おとしてたんだとおもうぞ

147優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:10.89 ID:Y1gWhVvX
>>146
あ、ほんとだ。1がひどいことなんてますね。2-4に目を奪われて
よく見てませんでした。すみません早とちり。反省。
148優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:21:13.13 ID:rKK1Q9eg
かまってちゃんはどんなことを言うと相手がかまってくれるかをよく知っている。
今まで親に振り向いてもらうためそうやって生きて来たんだろう。
今度は親の代わりをここで捜しているだけ。

共依存したいのなら別だがそうでなければ放置するのが吉。
149優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:33:51.02 ID:Y1gWhVvX
>>148
ご忠告ありがとうございます。自分も本当にバカだなあと思います。
共依存もなんとかしていきたいので、ここでいったん引きます。

ただ>>146が指摘してくれたように早とちりのミスをしてしまったこと、
あと、申し訳ないですが、自分のホストはスレ立てができないので、
本スレの現スレにテンプレ貼ります。頃合いを見て、
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m 重ね重ね連カキお詫びいたします。
150優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:36:18.25 ID:bnf9baax
おつ



自分も誤解スレにテンプレ貼っといた
本スレ住人適当にたのむ
151優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:51:41.61 ID:HY+oiMSF
次スレ
立て直しました

☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/

152優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:44:10.92 ID:yiSolYv+
>>144
でも、ルールから外れた書き込みをした人はスルーする
まるで、保護者に都合の悪い話を無視され続けてきたACそのもの
条件付の愛情を再現しているだけ
都合のいい事をした場合だけ受け入れる
都合の悪い事は無視する

都合いい事悪い事全部包めてみんなで納得する為に話し合う事をやめている
いい結果にはならないでしょう
153優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:00:43.95 ID:yiSolYv+
誰かを悪者にする回復はありえないから
154優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:07:27.81 ID:/ATVnlMc
>>151
これも嵐が立てたの?
テンプレおかしい
155優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:11:33.66 ID:4ppWKyu9
>>154
気にするなよ
156優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:14:50.78 ID:PJhOBttN
>>154
ほんと酷いね
157優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:41:17.92 ID:cGYna1UW
なんかすごい勢いで進んでると思ったらw
>>110
回復度合いは人それぞれだと思うよ。

しかし嵐に対して条件付き愛情とか…えらいストイックですな。
誰に対しても全幅の愛情でもって答えるとか、マザーテレサでもないと達成できないと思うんだけどな。
158優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:52:08.81 ID:cGYna1UW
上のレスの後半は>>152でした。
159優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:58:24.10 ID:yiSolYv+
愛情を与えない相手から大切にしてもらえないのは当たり前
相手と話し合うのは誰にでも出来る簡単な事
その簡単な事を怠る事が問題を作っている根源
むしろ、お互い傷つけあいながらそれを怠り続ける事を続ける事の方がとても大変
160優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:05:33.35 ID:rJiaVJV2
話せばわかるwww
161優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:12:47.71 ID:lXoO8T/s
今日久々にカウンセリング行ってきた。

数ヶ月前から自分を苦しめているモノが何なのかずっと考えていて、それがようやく分かった。
あと、自分は両親に愛されたかったんだってこと、愛されないと分かった今他に自分を受け入れてくれる人が居ないかを必死で探していたってことも。
結局は全て両親と自分の関わりが原因なんだよね。


でもちょっと楽になったよ。
自分を辛くしていることが何なのか分かったから、ちょっとずつそれを見直していく。
162優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:39:46.09 ID:hs16HmwA
>>161
カウンセリングなんか金の無駄。
ピンサロでちんぽしゃぶってもらう方が癒されるで ケラケラ ( ̄▽ ̄)
163優しい名無しさん:2011/03/01(火) 05:27:41.01 ID:sTMGzJ3O
なんとなく流れてきたけど、なんか荒れ気味?

親から自分を守るために、いろんなことに反応が薄くなっちゃった。
ふんふん言うまま聞いておけば波風たたないから。
結果、自分で考えず自分の意思で行動できず、成功体験が少なく自信がなく。

いろいろ読んで、自分はACじゃないかと思ってるけど、
カウンセラーに確認したわけじゃない。
「毒になる親」とか読んで大体はあてはまった。
親も子供(自分)も共依存、たぶん親もAC(もっと厄介で色々混ざってる)

去年半年くらいカウンセリングに通った末、だいぶ改善した。
ただこういうのって「改善」というのが、
どういう状態なのか何を意味するのかがあんまり良くわからない。
自認することが改善であればよいが。

これを理由にして足踏みしているのは、
この先、生きていくには難しいけど、頑張るしかない。

みんな頑張れていますか?
164優しい名無しさん:2011/03/01(火) 08:53:22.15 ID:Uh6vFYxN
なんでACのスレって荒らされやすいんだ?
これじゃ質問もなにもしづらくてかなわん
165優しい名無しさん:2011/03/01(火) 10:13:55.55 ID:8/uGx5HN
反撃されないからさ
166優しい名無しさん:2011/03/01(火) 11:16:37.16 ID:zaIpSdz4
>>163
自分の場合は、自分のいままでのことや親とのかかわりなんかを振り返って
自分の置かれている状況を把握できたことは改善への一歩かと捉えている

なにかをするにしても誰かにどう思われるかが中心じゃなくなっただけでも
大きな進歩かなって思う
167優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:01:39.14 ID:/VnXHoDv
>>166
私もそんな感じ。

人間関係うまくいかなかったのも、根本的には親との関わりがあったんだなってことが分かり、楽になった。

この数ヶ月自分を客観的に見たり、幼少の頃の親との関係を思い返せたのが良かった。
原因がそこにあるってのが分かったからかなり楽になったよ。
168優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:12:34.91 ID:KMRTF4x2
もともと静かに話し合うスレだから
荒れさせたい人にとってはやりやすいんだろうね
169優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:34:19.18 ID:nDjP9Uk5
つい相手の話を聞こうとしちゃうんだよね
170優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:56:13.64 ID:fOtyAtu8
ACは自分の話より相手の話に価値があるって思い込んでるからね。
171優しい名無しさん:2011/03/01(火) 13:54:41.24 ID:VCW+QBcy
>>164
敵を作るから
荒らしている人を悪だと思っている
「敵」を作っているから攻撃される
受け入れれば相手も攻撃はしない
172優しい名無しさん:2011/03/01(火) 14:44:23.51 ID:8/uGx5HN
ところでさ今度から、吐き出しスレってメンヘルサロンに立てたほうがいいのかね?
いま自治スレチラッと見てきたんだけどさ
173優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:36:14.28 ID:LT3/Hwdv
虐待にも様々なケースがあり、
親、兄弟からの性的虐待など被虐待児としては
とてもじゃないが受け入れ難いものもある。
そう言ったものまで「許してやれ」「受け入れろ」と言うのは
いかがなものかと思った今日この頃…

許せないものを無理に許す必要は無いのではないかと。
174優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:12:01.03 ID:sTMGzJ3O
>>166
やっぱり自分を客観的に見つめ直すのが始まりか。
ありがとう。

ずっと「親は変わってくれる」と思って生きてきたけど、
それを諦めることで吹っ切れてきた。

親も精神疾患持ち(でも医者なんて絶対行かない親)で可哀想とは思うけど、
それで自分がどうこうされていい理由になんてならないと。

今まで何をするにしても「親はどう思うだろう」と思ってセーブが掛かってたけど、
できるだけその比重を減らしていこうとしてる。
これからは「自分で考える」生き方をしたい。

辛いけれど、これからが自分の人生だと思って。
175優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:02:37.81 ID:2Dr3NR+g
>>173
受け入れるは相手が基地害であることを解ること
許すは無関心になること
でもいいと思うんだけどねえ

一番は無価値な自分と思わないこと
らしいんだけど行うは難しいね
176優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:55:51.40 ID:lz10hQNJ
>>173
だから事実を受け入れない為に、相手を受け入れるんだよ
相手に自分はいやだって事を分かってもらうため

自分を傷つけた相手が自分に許しを請うようななれば、そのうちACが回復する
その為には伝える事

相手を受け入れない事は、相手は自分の痛みを絶対分からないと思って伝える事から逃げているだけ

痛みを受けると思って逃げていたら傷は傷のまま
177優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:58:31.92 ID:lz10hQNJ
>>175
でもそれだと永遠にもやもやする
死ぬまで
178優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:17:07.16 ID:nDjP9Uk5
受け入れさん
179優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:12:26.21 ID:8/uGx5HN
受け入れるので回復するんなら
自分のママンでやってみればいいんだよ
そんでうまくいったらみんなにひろめればいい
180優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:44:22.36 ID:KMRTF4x2
>>179
そうして頂けると有難いですね
皆さん今後の参考になると思うので、推奨者の方にはぜひお願いしたいです
181優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:10:06.95 ID:T0Wixm6I
>>179
受け入れるので回復するか?
受け入れるって言葉が大きすぎるわ

受け入れるって何をだ?
現実か?
相手が悪かったと思い込むことか?
あきらめることか?

ママンが受け入れたからって、本気で回復する訳ねーな。
もし、それで回復する奴がいたとしても、それは、そいつが上手くいったってだけ
182優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:22:54.03 ID:T0Wixm6I
ママン:私が悪かったわ。ごめんなさい

貴方:やっぱり私は何も悪くなかった。相手が全て悪かったんだ。私の正しさは証明されたんだ〜。私には何も治すべき問題なんてないんだ〜

人間関係が上手くいかないのも
他人が何故か自分を傷つけるのも
会社で言われた事しかできなくて、叱られるのも

全て、受け入れられたから、うまくいくんだ〜

その他の人:いくかよ
183優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:52:29.63 ID:2sX8QvuO
>>182
なんかレベル低いなぁ〜・・・。
私の両親は5歳の時に離婚して
私は母親についていったのだけど
そっからはもう地獄
母親は色んな男を家につれこんで
男は私のことをレイプしまくり
ご飯は日に1回コンビニ弁当。
それもあるだけマシ・・・・。
何回か再婚して子供できて
私は空気。
ネットって居心地いいね。
184優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:32:28.62 ID:FLfuSvHb
>>181
ここに来ている荒らしを受け入れる
招待する
無視しないで逃げないで
185優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:52:40.60 ID:FLfuSvHb
自分を否定する相手に自分の気持ちを伝えるトレーニング
にはピッタリ
186優しい名無しさん:2011/03/02(水) 03:00:23.05 ID:F0IJrIAS
アサーティブなレスでたのむ
187優しい名無しさん:2011/03/02(水) 03:53:30.58 ID:L85KPBHg
アサーティブ習った方が、ぶっちゃけ早い罠
知識が中途半端すぎ
188優しい名無しさん:2011/03/02(水) 04:42:38.23 ID:efRu8H+y
毒親スレへも全く同じレスを返している奴がいるな
189優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:19:28.20 ID:TwceZdrE
回復途上だと、無駄に傲慢になる奴が多いな。
すぐに自滅するのが目に見えてるが…
mixiでも、よく見られる光景だ。
190優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:41:14.57 ID:cnL40Xd7
>>183
レベルが低いか?
当たり前の事を当たり前に書いただけだろ

親が悪いと言ったら、自分の感情や気持ちは満足するだろう
だけど、現実は逃げてくれない。

現実は苦しいもの。容姿、身長、病気などで個体差はあっても、皆が辛いし、苦しい
人を傷つける事も、人に傷つけられる事も絶対にある
皆が、高収入になんかなれないし、皆がヒーローになんかなれない
信じてたのに、裏切られる。逆に裏切る
お金の為に、出来ないことがある
虐める人は絶対にいるし、虐められる人もいる

これは、単純な現実。
そして、現実は逃げてくれない。一次的に目をそらしても、現実は自分を逃がしてなんかくれない

これは根本、これは基本、これを受け入れなければ、認めなければ、先になんか進めない
親に当り散らして、親に謝らせて、感情はスッキリ。さて、現実は?

なんて、バカでも判るわ。
変りません。
191優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:58:59.99 ID:7HQPpY/k
>>186.187
アサーティブで頼まれても、意味ね〜
現実は辛い。苦しい。この根本をおさえた上でなら

難しい人間関係がある。どうにかしないといけない。
だけど、所詮、アサーティブもソーシャルスキルも、他のどんな啓発本も、理解しないと
いけないのは、現実は辛いけど、逃れられない

何か問題や辛い事を経験した時に、どうすればいいかなんて、人それぞれで違って当たり前
ブスと美人が同じ事して、結果は一緒か?
病気の人と普通の人が同じ事して一緒か?
明らかに、自分より下だと思える人間と、自分が同じ事して一緒か?

違うだろ。一人一人がその辛さを経験した時に、それを試行錯誤しながら乗り越える
そして、その時に培った経験が、自分の本当にその問題に直面した時に使える方法になる

それを理解しないで、答えだけ分かりました〜。なんてやってると、現実が上手くいかな
かった時に、その通りにやったのに何でだ〜。とか他の辛い現実が目の前に来た時に、次
は、何スキルを勉強すれば〜。とかバカみたいな事になる

現実は辛い。だけど、目をそらそうが、現実逃避しようが、逃げられない。
自分だけ特別じゃなく、みんな苦しんでいる
うまくやってる人は、結局、その問題を自分なりの方法で切り抜けた人

そして、アサーティブも所詮は、他人が上手くいった方法でしかない。
知識として、役立てるのはあり。だけど、実際に経験して実行して覚えた事で
はないし、その人にぴったり当てはまるものでもないかもしれない

色々な知識を、そのたびに使って、自分なりの方法を学んで、次に同じ状況に
陥った時に、クリア出来るようにならなければ意味はない
192優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:00:32.37 ID:L85KPBHg
私の歳が、酷い育て方をされてた頃の親の歳になったわけなんだけど
いま改めて振り返るとぞっとするね

その辺でピーピーやかましくしてるガキと同じ相手に
アレやコレやをやらかしたってんだから
193優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:32:22.79 ID:Dc3gfqxQ
スザニー・ソマーズ、読んだ人いる?
194優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:09:54.33 ID:7HQPpY/k
ママンが悪いの〜。とかママンが受け入れてくれないと〜
とかバカ言って、現実から目を背けているうちに、他の人間は、別の困難に、社会
生活の荒波にもまれて、辛い経験から、学び成長してる

親が自分より辛い目にあって、泣いて謝れば満足か?
それはそれ、それが原因の一つかもしれないけど、貴方が苦しんでいるのは、貴方が
困難にぶつかった時に、解決方法を模索して、自分なりの方法で切り抜けらるまで
努力しなかっただけ。また同じ問題が起きた時に、ママン〜とか、目をそらして、

現実にドカーン。無視されたら?ママン〜。仕事もなくブラブラしてたら?ママン〜
フラレタラ?ママン〜。上司に説教されたら?ママン〜。友達と喧嘩したら?ママン〜

すでに、成長を止めた人間と、社会に出た人間の10年後なんかもう・・
現実は逃げちゃくれない。10年後に現実がふりかかってきた時に・・
195優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:10:46.35 ID:7HQPpY/k
経験からしか自信なんかうまれん
経験しないから不安で、自分から動いたり、自分からやるべき事をやれないんだろ?
だから、依存したり、よくわかないから、無難に真面目なふりだけしたり・・・
それでも、心の中では、現実におびえ、ふるえ、自分以外の何かの責任にして、

逃げ惑う。
受け入れるべきは現実。
現実への無力を受け入れたなら、逃げられない現実に立ち向かう方法の模索と、
実践を通じて解決できた経験

挫折して絶望して、それでも前にでてつかみる問題への解決方法
依存の何が悪いかって?自分で自分の人生を切り抜けられず、現実から一次的に
目をそらして、そらす事で大きくなる現実との齟齬に、不安でふるえながら一生
をおくるからだよ
196優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:19:00.84 ID:pLUlfj5E
>>174
自分で考えるのって、最初は加減が分からないから辛いと感じるかもしれないけど
そのうち自分の人生を自分で握っている感じを得られれば、難しさは変わらなくても
辛さは少し減るかもしれない

お互い少しずつ自分のペースでやっていけたらいいね
197優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:44:24.08 ID:L85KPBHg
荒らしのトラウマに触れたらしいw
皮肉も理解できん心の余裕の無さワロタw
198優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:12:40.76 ID:fv/vCV3x
スルースルー
199優しい名無しさん:2011/03/02(水) 16:05:17.53 ID:sJl7em9b
>>197>>192の言ってる親そのもの
200優しい名無しさん:2011/03/02(水) 16:46:24.99 ID:cnL40Xd7
アハハ
今日、書いた内容が荒らしに見えるのね、
レッテル貼り乙って感じだね

なるほど〜。回復に全く関係なく見えるんだ〜。
荒らしているように見えるんだ〜。
しかもスルーだって ww

この文章で、何もつかめないし、感じないし荒らしに見えると。
さすが〜って感じ。

ま〜。お前の回復が何なのかしらんが、少なくても、別の人の回復の役には立つだろ
とりあえず、昨日から長文書き込みしまくって、めでたく2日で荒らし認定受けたから
去るわ。
201優しい名無しさん:2011/03/02(水) 16:50:34.04 ID:vc6/bcHT
>>200
あなたがレスしてた>>183がアラシなんだよー。コピペ。
202優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:27:39.55 ID:8HoJ3+7I
過干渉で否定的な母親と認めてくれてた父親。
親の言う通りの会社に入ったのがバカだった。
辞めたら父親が私を見捨てるような態度。
うつ病になったら私を見て性的興奮する毎日。それに嫉妬する母親。
両親とも信じられなくて狂った。家を出たけど、狂った状態だからどれも続かず。
家賃が払えなくなって家に帰ると、半年ぐらいベッドから出れなくなった。
父親も治しだしたけど、まだジロジロ見てくる。
キモい。死んでほしい。
でも何とか会わないようにして回復していくしかない。
仕事が出来るようになるといい。
仕事してなくても自信もって生きていく。
負けられない。
くそが。
203優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:50:28.14 ID:PBz7EdE+
>>202
本スレいった方がよいよ
204優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:17:18.67 ID:8HoJ3+7I
>>203
本スレってどこですか?
2チャン初心者で分かりません。
205優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:34:18.45 ID:9QXvEdL1
>>182
そのままの文章だとみんなから非難されるけれど
例えば、ここで、本当に苦しかったんだって事を理解してもらって
伝えきれたらまた変る
206優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:47:34.02 ID:c1TGaEci
>>204
本スレ

☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/
207優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:48:24.23 ID:fv/vCV3x
>>204
>>1読んで
メル欄にsageって入れて
208優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:57:31.45 ID:nCk3+PFI
             `゙'''ー ..,_         `゙''ー ,,,>.._,.. ,,,.゙"     .''-、    ヽ   .l   .!  r ̄ 、/    /
            - ..,,_"''― ..,,,_、 ゛..,,,_           `゙'''`-..,゛ rー      `'-、  \       / 、,〃  //
           、 .`゙゙'''〜      `゙゙''''― ..,,,_.     {   ミ      `'-、 \(^o^ )/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!.
               `゙゙゙'"  __  r'"⌒'- ..,,.    ´゙"''―`''' ー= .`゙''ー ,,、  `'-│  │′   ″ /   //
'-、,      . _,゙,゙ ゙̄""         !   .`゙'ミ 、 .¬―--   ___        │  │
  `゙"────'               ゙'-- ―¬           ____       │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ⊂ω )       : ー ..,,_.
            ,, -――ー- .              /  .゙│ : ー''''"゙,゙.. ー'''',゙./   /  \        、,    .`゙'''ー
          /        ゙̄二ニ--、   : _,,,.. -ー''''  ゙ー- .″ .‐''"´ ,.. -''″   /     \  \
       .l゙         二ニ-- ‘´    _,,.. -ー     _..-‐'″ .,..ー _/     .i′ ! .l,   、 \
       .l             'ニ―' ._,,.. -‐'''"゛     ,,, -'"゛.,..  ,/´ /    ,   .l゙  | ヽヽ ヽ  `-、
... --ー'''^゙´ .ヽ          _;;jjl″       ._,,, ._..-''"゛._.. ‐'´ ., / .../    ../    . l  ! .! .ヽヽ ヽ  .`'-,
        . ゙'ー ..,,..  .'“´       ,,‐'"  .''彡….‐'″ ,/゛ . ,/     ./   .,  !  ,!  !  .ヽ ヽ ヽ
   ._,,,.. -‐''"                _,, ‐l゙   ._ /   ,..-'´  _、./   / /   /   .!  │ .!  ..l, .ヽ .゛
''''"´                 ,,, -''"  ._.ゝ__ r'"  .,..‐″  .,..-"// /  /    / 

209優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:28:08.46 ID:P3tV2pOa
僕は完全無欠を目指しています。
目指している時点で完全無欠じゃないよとか
完全無欠ならば何物も志向しないよとか
完全無欠なんてありえないよとか言った逃げは必要ありません。
まず第一に完全無欠とは何もスーパーマンの事ではない。
全ての価値観からの開放を完全無欠であると定義する。
例えばこうあれば良いという理想が存在する事によって
そうではない状態の時に人は苦しみを覚える。
平和を良しとしそれを望んでいる間は戦争が苦しみになる。
平和は望んでも良い、しかし平和に固着しない。
イケメンであるという事、金持ちであるという事、健康であるという事
世の中にはあらゆる価値観がありそれによって喜びや悲しみが生まれる。
その全てを天空から観察し、それらに固着しない。
それが僕の定義する完全無欠だ。
そしておそらくこの道の終着点には最後の価値観
『生きる事は正しく自殺は悪い事である』
が待ち構えている。
どれだけ弱者に肝要な宗教も自殺だけは否定している。
それだけは絶対的にタブーとされている。
その価値観を開放して生きても死んでもどちらでも良いという所まで
到達する。全ての価値観を開放して僕は人間の肉体を纏った神になるのだ。

210優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:28:42.58 ID:P3tV2pOa
>>202
こうなったらこう、そうきたらこうなどとあらかじめ決めておけば
余計な思考や行動を挟まずに合理的だとも言える。
君は今後似たような自体に陥ったときに深入りしない態度を
選択するというのかね?
似たような自体に陥ると感じるかもしれないが一回一回は
全て別物だ。その中には深入りした方が良いものも当然あるのではないかな?
よく見極めればどうすれば良いかわかる
『今回は深入りはしない』『これはちょっと首を突っ込んでみよう』
そんなフレキシャイブルな選択をオススメするよ。
しかしよく見極める前から深入りは絶対にしないと決めてしまえば
もう選択の楽しみなどありません。そんな合理的な選択もありますね。

211優しい名無しさん:2011/03/03(木) 01:15:07.87 ID:9Q8mufHy
みんな信頼のおける友人または恋人とかいる?

過去の傷はだいぶ癒され、なんとか回復したんだけどそれは自分自身のこと
気付いたらなんか人自体が怖くて避け気味でいる
弱いのに弱さをさらけだせないし、人に合わせてしまって消耗したり、
会話をリードされると支配されてるような変な拒否反応を覚えてしまう
毒親のもと、会話やコミュニケーションはパワーゲームでしかなかったからか
純粋に人と接することが楽しめないでいる
関係が深くなるとまた自分を犠牲にするのではとかいった不安感はあるし
こういう状態から先へ進んだ人っている?
212優しい名無しさん:2011/03/03(木) 01:57:06.83 ID:BdICC2sb
>>211
まずは一歩踏み出すしかないよ。

すぐにはうまくいかなくて
反省会ばっかりだったけど
リラックスして、素直になることを心がけた。
パワーゲームで繋がってた友達は切れていくかもしれない。
新しい友達もできたよ。

余り心配しないで
先はながい。
間違えたら謝って次気をつければいいし。

人を避けてることに気づける知識を得てること
もうそれで全然違うところにいるのだから。
純粋に人と接することを楽しもうとしている自分を
育ててあげてください。
213優しい名無しさん:2011/03/03(木) 03:29:45.11 ID:m4OmZlSg
相手を信じてないから、人付き合いに不安になるんだ。考えたら、
それこそ相手に悪い。思いやりは大事だけど、少々気を遣わなくっても、
相手はそんなことを気にする小さい人ではない。

という態度が大事と気づいた。実践はこれから。ちょっとずつ。w
214優しい名無しさん:2011/03/03(木) 11:59:19.47 ID:FtkHoX2s
>>211
いろんな人がいるからまた疲れたりぶつかったりもあると思うけど
消耗したら少し離れて休んだり、自分が無理して疲れる人と付き合おうとしていないか考えたりして
回復したら人とかかわっていこうって、感じでやってるよ

たぶんそれがずっと続くんだろうけど、細々とでもやめなければ前に進んでいけると思ってる
215優しい名無しさん:2011/03/03(木) 12:03:14.61 ID:Wme8DnfM
>>205
そうだね。貴方の言っているのは正しいよ
自分の考えが絶対に正しいと思い込み、他の人の考えは違う。自分の方が知識がある

知ってると思い込んで、他人に偉そうな態度をとる。言動を取る
それで、他者からは嫌がられる。何故なら他者は他者なりの考えを、自分の経験、知識

で持っており、それを否定されたり、知らないとバカにされたり、発言によって嫌な感情
を抱いたりするのは、人間関係いおいて、マイナスにしかならない

ただ、自信がないから虚勢をはったり、自信がないから自分の意見がどうなのか、不安に
なりながら、投稿したり、それを荒らしと言われたら、やっぱりこちらも嫌なもんだ

お互いに嫌だから、お互いを避ける。そりゃ人間関係も破綻するし、その問題に対して、
何が悪かったのかを気がつく事も出来ず、問題を解決する為に、自分は絶対に正しいと

いう間違った前提を抱いている為、正しい自分なりの解決方法に辿りつけない

そうだね。まあ、今回のは相手をバカにしたり、嘲笑した自分が間違っている。
それは謝罪すべき事だね.

>>182について謝るよ。親や家族に受け入れてもらう事で、何かが変る第一歩になる可能性があると認めるよ。
216優しい名無しさん:2011/03/03(木) 12:03:31.86 ID:Wme8DnfM
そして、その上で親や他人を責めて、自分の今直面している問題や困難の責任を例え、毒親だろうと全てかぶせて、現実から逃げて辛さから経験をつまずいにいれば、周りの人間においていかれ、

辛い現実に怯え、不安を感じながら生きていかなければならなくなると認めてもらいたい。子どもは成人したら自分の人生に責任をもたないといけないと理解してもらいたい

10年後の同窓会で、ニート、周りとの違いに怯えるように。

パチンコばかりに逃げた人間が自分と、それ以外の趣味や恋愛や人間関係から逃げてない人間を見て、リア充だの何だのと言いながら劣等感を抱えるように

フリーターや無職しか経験のない人間が、正社員として働いている人達との差に苦しむように

時間の流れと共に、逃げていた事のつけは必ずこうむるのが、現実というどうしようもなく、辛く苦しく、恐ろしい存在だという事を理解してほしい。

何度も書くけど、現実は辛く、無常でどうしようもない存在で、逃げる事も許してくれない。そこに自分が無力だと受け入れるのは人として当たり前の事。

だけど、無力だからいいんだ。無力な自分を受け入れたから何もせず、放っておいて、無力な自分に何も期待しないで、と逃避しても回復なんかしていかない

回復は、現実が辛く苦しいと理解した上で、現実がぶつけてくる辛い問題を、どんな方法でもいいから、がむしゃらに解決して、経験して、それを克服して、自信につなげていくのが大切なのだということを理解してほしい
217優しい名無しさん:2011/03/03(木) 12:22:36.58 ID:Z9cIX947
>>216
まずさ、自分の実体験を書いてもらいたいんだよね
”あの頃こう思ってたけど、こんなときにこう気づいてこの結論になった”っていう具体例が大事だと思うわけよ

その過程すっとばしたら、ただの説教親父にしか見えない
218優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:08:27.95 ID:5+sn6AGX
>>211
私も他人はすごく苦手。
だから友達も居ないし誰かと話すとまず疑いから入ってしまって疲れる。
でも、これが自分なんだと思うことで少しは楽になれたよ。
とは言え、今後誰とも喋らず関わらず生きていける訳ではないから塩梅を考えて付き合っていきたいなと思ってる。その為にどうしたら良いかはまだ分からないんだけどね。


>>214
うんうん、私もあなたと同じこと考えてた。

回復したからと言って直ぐに人間関係が潤滑になる訳ではない。
だから、後ろに下がったり前に行ったりしながら徐々にやっていくつもり。
219優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:34:27.01 ID:Wme8DnfM
実体験?
他の人とそんなに変らん程度

親に虐待されて育ったとか、北海道だったから裸足で雪の中、外に放り出されたり、押入れに閉じ込められて、2日間、のまず食わず程度の経験と

中学、高校、大学と人間関係が作れずに虐められたり、社会に出てからも陰口言われ続け、壊れかけたり、そして、パチンコやらオンラインゲームやら、現実から目を背けているうちに

気がつくと友達も一人もおらん状態になって、それでも別にいいじゃんと開き直って、でも不安で自殺サイトのチャットの常連になったり、自殺未遂を何度もやったり。

どうしようもなくなって、別の人格を心の中につくり、何かあればその人格に変化させて、物事をこらえたり、おかげで二重人格だの何考えてるのか分からんだの、将来絶対犯罪者だの言われたり、

そして、自己啓発本読んで、変ろうとして、変ったのが気持ち悪いだの、陰口言われて、挫折して努力しても意味なんかないと思い込んだり。親を恨んだり、社会をうらんで、自民が〜。民主が〜だの2chで見えない敵と戦ったり。

おかげで、逃げる方法はうまくなったよ。友達おらんから、時間はたっぷりあって、同人誌作りも、オンラインゲームの廃人称号も、オセロの段取得も、催眠術も、夢のコントロールも、マッサージも、HP作り

フォトショップの使い方も、ホノルルマラソンに一人で出たりもしたな。アニメにはまったり、ラノベ読み漁ったり、暇だからクックパッドで料理を覚えて、お菓子作りやパン作り、ケーキ作りもやった。

パチンコは、一時期パチプロと周りがら呼ばれたっけ。自殺チャットにも入り浸り、
220優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:34:42.34 ID:Wme8DnfM
はい。何が残ったでしょ〜
はい。現実逃避がうまくなっただけです。常に不安で何かと戦ってました。

2年くらい前に、ACミーティングに参加して、生活保護やらうつやら、参加メンバーどうしのくだらない、いざこいに巻き込まれて、それで、先行く人?とやらを眺めて、12ステップを眺めて、色々な本を眺めて

講習会に参加して、AC暦何十年だのといった人の話しを聞いて、無力を知って、ハイヤーパワーに身を任せて〜、という事をアドバイスされて・・・

何か違う。自分はこうなりたいんだ。人付き合いが上手くなりたいんだ。恋愛がしたいんだ。職場でうまくスムーズに仕事が出来るようになりたいんだ。お金がほしいんだ。・・・

話しをして、言いっぱなし、聞きっぱなし、自分の体験談を語り、親を恨み、恨みだけで先に進んでいない人間、先行くはずの仲間が、社会から見たら、単なる落伍者という現実。

それを理解した。そして、自分も落伍者だと自覚した。恨んで、他人の書いた啓発本が上手くいかない事を、周りの責任にして、逃げただけだと自覚した。

それからは、現実から目を背けないで行動している。周りの人間も少しづつ自分を受け入れてくれるようになってる。自分から動いて、友達も数人、恋人もとりあえず作った。

他人は恐くて、傷つけられるから避けていたけど、目を背けるだけなら、不安、恐怖、自殺願望は減らないと気づいた。
221優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:34:55.11 ID:Wme8DnfM
女は結婚して、依存して現実から目を背けて生きていける事が出来るけど、男はそんな甘くないと気づいた。

この程度か、だがこんなどうでもいい世田話、どうでもいいんじゃないか?
現実に、回復の役に立つ方法があれば、自分はどんな奴の話しでも、一応は受け入れて、自分の価値感を広げる。自分の中に取り入れた上で、自分とは違うなと理解したなら、それを主張する

どんな人でも、優しくても、中身のない薄っぺらい事しか見えず、生ぬるい温泉につかりたいだけの掲示板なんか、見る気にもならない。

だから教えてほしい。何故、自分のくだらない過去なんか知りたい?
過去を知ったからといって、書き込みの内容が変る訳なんかない
自分の成長が進むわけじゃない。
同情したから〜なんて上から目線も求めていない
説教くさくても、何でもそれが役に立つか立たないかが大切じゃないか?
感情も大切だが、感情に流されて、自分に役立つものも捨てるのか?
それを教えてほしい
222優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:50:36.61 ID:Z9cIX947
>>221
その過程が重要だと思う

なにか習うとき、最初から高度なこと教えないのと同じでさ
その人のレベルまで降りて教えるじゃないさ、順番にさ

>>221より下の回復過程の人に、結果だけ伝えてもわからないよ
>>221より上の人がいるかもしれないし?

それに上に行けばいくほど結論は似たり寄ったりになると思うよ
223優しい名無しさん:2011/03/03(木) 15:11:52.12 ID:BdICC2sb
ココに価値を見いだしていないのなら
見に来なきゃ良いのにw
224優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:25:25.43 ID:QDoRBjs6
>>221
なんか、すごく一方的だよね
自分のことを、自分でやっていたり考えていればいいだけのことだと思うけれど。
自分の言葉で相手に影響を与えたいってのがすごく伝わってきてウンザリしてしまう
ACのミーティングに行ってたのなら、「コントロール」についても読んだだろうに
225優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:02:42.82 ID:/v3hoxVD
文章上手いし頭の回転速そうだし
なんかもったいない頭の使い方してる感じがする

変な思考の癖つけられちゃって損してるみたいな

も少し謙虚に自分を見つめてみるといいんじゃまいか
226優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:28:10.16 ID:6JcalBRb
          , ': : : : : : / : : : } : : : : `、
           / : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
           〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
          i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
          |: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
          |八{{{ ヒヅ   ヒヅ '}}}: :|
           |: i`∧//   、  //∧': : |
           |: |: i:iヘ、   ,、   'i: | : i:|
           |/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
           { 从vイ  `丈´ `〈j厶バ!
          /}   i\_/ ゚}ヘ._/  {\
   ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
  ⊥                          ⊥、
  {厶 〉                        〈/ ハ
  仁ヽ)                         `Y.ノ
  {‐、.〉                           |/
   ヽ|     当スレはもう限界ですので       |
   |      まもなく閉鎖いたします       |
   |                           |
   |      提供は自演救済でした       |
   |                           |
   └────‐r‐┬─────┬─r────┘
            〉、」        /  ,ノ
           {  `≧=‐----‐ ´≦´ }

227優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:40:18.74 ID:BdICC2sb
認知の歪みだよね
本人はこの流れ陰口とおもうんだろうか

228優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:42:34.20 ID:yc5MLDqT
                                /,7 ヽ、
                               /,'/  /
                               /,'/  z7
                               ム/  モヲ
                 , -‐‐-、__           _ ノ `>‐′
             ノ .::::r‐‐、::`ヽ    ,イ    /
             {:::::::::イ r=、 }::::::}  _/ |  /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            〈::::::,r/ lJ//:::::〃´   zfレ'´     <
              ヽ|| `ー '/l!/    /        < このスレ 全て私の脚本通り !!
              _,,.∠jl_,,.ィK     /         <
          /ィー--‐'´ 7    /             ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         〈  /。    ゚/   /
           〉 |。    ゚l  〃
     n     ヽ l!    。l   {{
    ⊆ Y'ー--イ}。    。|   ハ
     オノ‐- 、_ ノ }。∠ _ ⊥ _ \___,,.ィ  ̄ヽ
           / / ' ´             /   ヽ
          ノノ   ,イ´ ̄ ̄`ヽ、   /  r‐-、 〉
     ,   '´/  /        ヽ∠ --‐イ   Y
    /  /  /    >-ァ一  ' ´    |    |
  ん、/  ∠ -― ' ´  ∧          /|    l
 /   ヽ/        / ヽ      / l   /
 L.___}ト、         /    ヽ     /  ノ   ,'
 `T  Y  \     /     \/    /   l
  |  |     \   /             |    |

229優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:43:37.27 ID:yc5MLDqT
             ____     
           /⌒  ⌒\     >>227
         //・\ ./・\\    あなたの主張は
        /::::::⌒(__人__)⌒ ::::\   至って真面目に受け止めていますよ。
        |      トェェェイ      | 
        \      `ー'u     /   
         ゝ            くノ^)
         /         .   ノ
         ! イ  °    ° │
         |     ,,∩,,   |
          ヽ  _ (::)(::).. _ /
           ヽ┘  ̄ ̄ └'


230優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:23:45.51 ID:wHmsNlrI
たまにはうちらで、ひなまつり〜♪

             △| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.△
           l ̄ 爪ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧爪  ̄!
           | (*゚ー゚)            爪∧           (゚ー゚*)  .:|
           | バyilヽ.         (,゚ー゚,)          バyilヽ. ::|   
           | / 」忙Lヾ         バyハ.        /占⊂Lヾ ::!
            ム// | ヾ゙J  昌   //」冒L ヽ、  昌  ム// | ヾ゙J
           ムリ,,,」,,」ゞ   U   ムツノ仝;ヾニゝ.. U  ムリ,,,,L,,」ゞ'
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 、へ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄、へ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      、へ       .∩'■\       >_∧       、へ        、へ
      ∧_<      /( ´∀` )     ◎(゚Д゚,)      /■\       >_∧
     (,,゚Д゚)      |  }ゝyく''ハ    /ハヾ⊂[ヾ.    =O=∩` )      (Д‐,,)
     バy/メ/     Lノ≡8◎ソ    く_ノ;8=ハ」    くツゝく⌒i      ハyハヽ
    / ろう/\   くハ 介 ゝ    くハ 介 ゝ    ムー'8 ゙'J、    ム」つlヾゝ
   ムツノム[__]    L,,i,,i,l,,i,i」      L,,i,,i,l,,i,i」    ムツuヾニゝ   .ムツuヾ二ゝ
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
231優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:14:42.14 ID:PDXNENEG
>>221
>説教くさくても、何でもそれが役に立つか立たないかが大切じゃないか?

ゴールだけ知っても行き方がわからなければ役にたたないよ。
過程を聞いた人は、その行き方がわかるかもしれないと思って聞いたんじゃないかな。

232優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:41:03.14 ID:uD54j5j4
>>227
そうだろうね。
不幸自慢と自分の過去を見るのの差が分かってないし。
233優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:54:00.73 ID:B0nJeiBJ
日野原重明

「体験したことはその人の強みとなります。」
234優しい名無しさん:2011/03/04(金) 02:22:44.09 ID:oS49MLOD
>>232
そ。別に不幸自慢じゃないしな
ついでに、もう一個不幸自慢でもしてやろうか?
生まれつきのアトピーで、今でも食いたいものは満足に食えんし、
顔も首も真っ赤だわ。
目もこすりすぎて、両目は網膜はく離で、片目はほとんど見えん。
食事制限と虐待のおかげで、身長もかなり低い。
まあ、単純に現実はそんなもんなんだろ

じゃあ、過去を見るって何だ?
まったく、役にも立たん内容だな

>>231
行き方?ならもう一個大事な部分があるわ
現実の辛さ以前に、啓発本は読みまくり、心理学、ソーシャルスキルなどは
大部分理解ずみ。アマゾンなどで評判の良いそれらの本は大部分は呼んで、ノート
にまとめて、自分なりの言葉で記載していた
最後のきっかけが、現実を理解したって事
235優しい名無しさん:2011/03/04(金) 07:20:33.41 ID:8PDcbnWP
>>234
なんか怖いわ
>>234は吐き出すのが足りなさそう
まだまだ本スレ向きな感じだなあ
236優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:10:31.81 ID:eicPTJh2
>>234
          _,,_, -──-- 、.,_/⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      , '"´         _ ! i  ノ'-、     / 何 道  あ 大
    /            i´ _,ゝ+‐'- _ノ   .. |  と  端 .な 丈
   /              [_'ーァ' |`ヽ ),     |  も  の .た 夫
   ,'       /|        !、__,ハ、_ノ、_,>    |  思 石 ..の で
   |  ;'   /_/__|  /´|  ハ  ';    ';  |〉    |  っ  こ  .存 す
   |  |  /| /__ | /  |  /‐!-  i    | |   .. |  て  ろ  .在 よ
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ', ==、/| /|  | |     |.. い  の ..な  :
    |  | |""           `i/ |_ハ| |   .  |  ま  よ  .ん  :
    |  从     '     "" ,ハ| |ノ  |     |  せ  う  て
   ノ /| |ヽ、  「 ̄`i   ,/ |  |  i ',    <  ん  に
  ∠、  | |へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/  /| |  ハ |      |  か  誰
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/ ;ハイ |/      ',  ら  も
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"        ヽ、
     /_,r/   |/  /  /_  とヽ.           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',
   _ハ.',  |. / /      |       |
 ,.r''"ヽア`r」、__/____    ___!  ,.-、  |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ ュ7  ヽ-'   ',
 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_    ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_)        /|:::::/7

237優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:24:52.69 ID:ld67iXVD
>>234
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して 2ちゃんばかり 
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!  他にやる事ないの?
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ


238優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:58:14.27 ID:6HWMSGkD
自分がイヤになった

     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・) そうだ、本スレへ行こう JR東
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/
239優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:15:39.36 ID:kVB2fYkw
>>234
自分はもう治ったとか、良くなったってことを言いたいの?
それで他の人にも自分と同じことしろってこと??

240優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:19:12.88 ID:oS49MLOD
>>235
それで終わりね。
@過去を書いてと言われた
→過去を書く意味がわからないから、とりあえず過去を書いた
その上で、何故、過去を書くのか聞いた。

Aそしたら不幸自慢だと言われた。過去からどうやって立ち直るかわからないから
きいたんじゃない?とか答えなのか答えじゃないか分からない言葉を聞いた

Bだから、別にもう乗り越えた過去なんか、どうでもいいし、別に過去を思い出して
フラッシュバックをする事もせんから、不幸なのは別に乗り越えられない物ではなく
現実として、乗り越えられないもの

アトピーで夜も満足に寝られないとか、アトピーで目が壊れて、
白内障になって眼内レンズを入れ、網膜はく離で片目が見えなくなって、でも結局、
それは自分だけでは、どうにもならない現実、それだけの事と受け入れてる

結局、言葉なんか口に出さんと伝わらん。意味の問いかけに答えてもらわないと、真意
がわからないと、こちらも相手を理解なんか出来ん。

傷つけるのが怖いから〜。何か言われて傷つくのが怖いから〜。なんか表面的な
ものだけで、満足〜。とか現実から逃げてるだけじゃないの?

まあ、怖いと感じたなら、どの変が怖いか、どうすればいいか?教えてくれるの
は嫌で、自分は嫌です。本スレ行ってここにはこないでください、って意味かな
241優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:37:40.41 ID:PDXNENEG
>>240やっぱり本すれ池だと思う。
なんつーか、かわいそうだけど現実を受け入れてないのは貴方のほうな気が。
文章から、乗り越えたと自分に言い聞かせてるのが伝わってくる。
この文章も伝わらないかもしれないけど、自分はカウンセラーでないのでうまく言えない、まぁとりあえずお疲れ。
242優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:47:14.37 ID:PDXNENEG
あ、あともう一つ、受け入れられないことを無理に受け入れる必要はなくて、
機会を捉えることと、自分を尊重することは大事だと思ってる。
禅問答みたいだったらゴメン。私もまだ発展途上です。
243優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:52:53.00 ID:kVB2fYkw
本人に問題有りなのに、
やたらと他の人に上から目線での指導やアドバイスをしたがる
医者やカウンセラーといった専門職でもない、ただの素人なのに本を読んで
知識だけはあり、やたらとそれを誇示する
AC真っ只中って感じがする、というか「回復」にすら至っていないのでは?
自分に対する「気付き」が少ない感じがする
すでに自分のことは、受け入れた、わかりきったと思い込んじゃっててさ
244優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:57:04.80 ID:ddiwhAhS
>>240
とりあえず、私はとても参考になったthx
AC歴何十年がいるのなら集まりにはそれほど効果はないんだろうなとか
やはり自民が〜やゲーム依存の裏には過去があるんだなとか

ところで、気になったことが
ここに来て書き込んでることが、自民が〜やゲーム依存が転移しただけなんじゃないか?ということ
自民を動かそうとしてる代わりに、今度はここで逃げてる人を動かそうとしているように見える
ずっとなにかに腹を立てながら生活してるんではないか?ということ
245優しい名無しさん:2011/03/04(金) 13:26:11.24 ID:oS49MLOD
>>241
乗り越えたと自分自身に言い聞かせてるね。そうかも知れないのは確かだ。
例えば、自分が虐待した親を乗り越えたと思い込んでいるエピソードを一つ

虐待してた母が、マルチにはまりこんだ。アトピーに良くなるからと、浄水器とか
マイナスイオンの機械を売りつけようとしてきた。確か一個7万くらいだったか。

そして、自分はマイナスイオンなんて、科学的に説明されていない事。実際の店で
売っている同じような製品の方がはるかに、役に立つと説明した

色々、文句を言われたけど、最後に出た言葉がだって、上司にそう言えと言われ
たんだもん。その言葉だった

それが、何かすごい衝撃だった。この人、自分で調べる事も出来ないのか。自分
の言葉で、その売っている商品の良い所、悪い所を言う事も出来ないのか。

そしたら、何か母が弱い人間だと理解できたし、弱い人間が他人を受け入れるな
んて、今までの自分を変えていくなんて無理だよなと、なんか納得した

結局、自分が受け入れなければ、この人、心を開く事も出来ない人かと理解した
そしたら、何か虐待の過去なんかどうでもよくなった。自分もこの人と同じ事
してるんだなと、理解した。

それが、勘違いかもしれないけど、自分が親を受け入れたと感じた瞬間
246優しい名無しさん:2011/03/04(金) 13:36:34.32 ID:oS49MLOD
>>243
なるほど、ではACという問題のある人は、アドバイスをしない方がいいのか?
ちなみに、民間のカウンセラーの資格とか、医療職なので、心理学は学んでいるし、
認知療法的なのも、多少は使える。

ただ、あれって、受け入れる、自分で自分の問題に気がつく、そしてそれを行動で
修正していきましょうってのが主流だけど、実際の所、それで納得できないパタ
ーンが多い

@その人が、ただ愚痴をいいたいだけなのか
Aその人が、それを解決する方法を本気で探しているのか
Bうつなどによって、考えがマイナス方向にいってるから、修正しなければいけないのか

その上で、相手に合わせて会話するだけ
回復には、至ってないか?

中身がないスレにしか見えない。
アセーションで言う、攻撃形に分類されており、自信がない状態。不安な状態が強い。
しかし、主張をしていくという面では、依存傾向の強いACからは回復してきている

次のステップとして、もっと他者を受け入れる力。相手を傷つけないように、相手の
いう事を理解して、その上で自分の発言を相手に、恐怖や嫌な感情を抱かれずに、

説明できるようになっていくのが次のステップ
そう理解しているが?

そして、貴方の場合は、言葉が足りないから、相手に何か言っても、心に響かない
その根拠となる、貴方の価値観、背景が見えないから、ただ、文句をいって
回復してないと、相手を傷つける言葉を平気で吐くだけにみえるが?
247優しい名無しさん:2011/03/04(金) 13:44:54.39 ID:oS49MLOD
>>244
参考になったといってくれる人がいるとは、正直思ってなかった。少し嬉しい

まあ、集まりに意味は、慰めれる相手を作れる。自分と同じ経験をす人を見て
自分を慰めれる事かな。いいっぱなし、聞きっぱなしだから、自分の根本が、
どうしていいのかが、本当の意味で分からない感じ

まあ、転移はあるだろうね、結局は依存なんて現実が変わらない限り、生まれ
続けるストレス、辛い現実を常に見続ける事が苦しいから、一時的にでも目を

そらしたい。荒らし敵にいうと、現実では言えない本音を言って、それがど思
われているのか知りたいという、歪んだ欲求があるからね

逃げてる人を動かすね。自分にそんな力なんかないよ。他人を本気で動かすの
は、他人が本気でよくなりたいと、自分から思い行動することだけ

決して、一人の人間が、他人をコントロールできるなんて思っていない

そして、腹を立ててるのではなく、結局、こういう場って相手の本音の部分が
でやすいけど、傷つけないという事が主流になっているから、本音の部分が
知りたくて、怒ったり、感情的になれば、ほかの人間の本音の部分が見れて

なんか参考になるかと思った程度、所詮現実では、こんな方法はとれないさ
248優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:03:15.91 ID:ZGAV20kn
なんでもかんでも馬鹿正直に向き合わないで時には流すのも
人間関係のスキルだと思うよ
249優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:44:36.29 ID:GyhbD6DF
>>247
人間は底の見えない井戸のようなものだよ。
何だって放り込むことができるけど、中のものは永遠に中に入ったままなんだ。
取り出すことも壊すことも、無視することもできない。なぜならそれは自分自身だから。
過去は経験であり、経験は自己の一部。それは受け入れるとか、忘れるとか、消化するとか、
そういう次元の話じゃないんだ。それはいつだって既に「受け入れられている」。
これは人間そのものの在り方だから、本人の努力でどうにかなることじゃない。
できることはできるだけ気持ちのいいもの、素敵なものを井戸に放り込むことだけさ。
もちろんなにより大事なのは井戸を塞がないことだよ。

一番悪いのは井戸の中のものを認めないことで、それは自分を認めないことと同義。
すごく生き難い生き方だよ。生きたまま死ぬ方法だね。
250優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:39:41.34 ID:B9haoc1v


         奇跡の自分語り

        開     幕     だ

            / ̄   ̄\
       n:   /         ヽ    .n:
       ||   / /V V V V V V |     ||
     f「| |^ト  | | /  \ ||  「| |^|`|
     |: ::  ! }  | (| (゚)  (゚) |)|  | !  : ::}
     ヽ  ,イ   ̄ 、   ∀   ノ ̄   .ヽ  ,イ
              ー――

251優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:36:38.56 ID:P0q+84Nh
とりあえずコテつけてくれないかな
252優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:41:55.87 ID:8PDcbnWP
>>240
焦りばかりだけしか伝わらないんだよ

教えてほしいというのも強迫的で切羽つまっていて刺々して痛い

なんか怖いは私がそう感じただけ

このスレに来ている人は強迫観念や不安に支配されない方法は本読んだり、人に聞いたり、いろいろ試行錯誤しながら
失敗も色々して学んでいるんじゃないかな?

試行錯誤をすっ飛ばす方法がどこかにあるなら
それこそ私も知りたい

253優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:00:12.01 ID:9HEyHF9n
,' ,' ,' ,:' / / ,:',:' ,:'  ゙、     ゙、
'‐'= '-'、_/ / ,' ,' ,'  r--、ヽ    ',
ヾl -ミヽ,/_,' ,'ミ=L_,`冂二 ̄| !
  | `h、ヽ\ヾ>‐-‐ /7゙|`、  ̄ l
 _ノ  ,リ );;    ミ‐-‐/| | ',   !
 .',  ‐''-      '⌒ヽ_| |  |  |
  :ヽ//// ::::::......  (゙ノ ノ | |  |
   }        -‐' /   ̄   |  そ、それこそ私も知りたいなんてバッカじゃないの?
   ~、_          ,'  /      ',
    、7゙ク ゙̄',   ', (   ,'     ヽ
   /,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,:::::::::::::::i 
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、:::::::::::i
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'、::i
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    .f7''ト!  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙,
  ヾ;ム   {       |.   |  |    l,
    .|lヽ  l     j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!  とか言いつつ
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ   
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、    チラッ
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/        /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;       ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
254優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:57:20.16 ID:gAhaCq8k
多重なんかな
255優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:04:27.84 ID:9JjiwTk/
何か納得できる応答を求めて、ここに来てるのかなーって気はする。
例えが悪くて申し訳ないけど「成仏」してない感じ。だから本スレ向きに同意。
悪い人じゃないと思う、書いてることが本当なら壮絶な人生。想像もできない。
ただ、レスの出し方が下手。(自分もそうだった、引き時が分からなかった)

よく、マンガやゲームで、ラスボスがやられたあとに、「この世界は腐っている、
無能どもばかりで下らない、なぜお前(主役)にはそれが分からないのだ?」
とかつぶやいて、ぐふってなる。そういうのを思い出す。ごめんね
256優しい名無しさん:2011/03/05(土) 04:31:08.64 ID:gKZY1eLH
日記を書くようにしたら色々とよくなってきた
昔は前日の日記を読むことも辛かったけど、自分を客観的に見るのも大事だと思って必ず読んだ
夜中に書いた日記なんて中二炸裂で恥ずかしかったけど、それも自分らしいなと受け入れることが出来た
今ではポエム書くことが減った
あと親のいいところ、悪いところを認識できるようになった
前は親の悪口ばかり日記に書いてた
だけど日を追う事にいいところを書くことも増えた
なんか客観的に見ることって大事だなって思う
日記書くのオススメ
今は自分なりの楽しみを模索中
毎日楽しくなってきた
257256:2011/03/05(土) 04:53:45.13 ID:gKZY1eLH
あと日記だけじゃなくてその時の感情も書いてた
暖かくなってきて幸せ、とか犬が可愛いとかくだらない感情もいちいち書いてた
ふとした時に親に殺意が沸いたら、すぐに日記に怨みを書いた
そうすると不安定だった感情が安定するようになった
語っちゃってごめんなさい
良かったら試してみてください
258優しい名無しさん:2011/03/05(土) 07:53:54.41 ID:bMmTtqaR
>>257
ちょうど日記つけてみようかと思ってたから助かった。
ありがとう、参考にするよ。
259優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:45:54.19 ID:9JjiwTk/
本スレのほうで、ちょっと提案書かせていただきました。
あれを、本スレと認めてよいものか、でも、2ちゃんで、今時、2本も
スレを立てる荒らしに、別の意味で、こわいやっちゃなーと感じてます。
初めて出会うタイプなので、ACもまだまだ知らない世界があると勉強させて
もらってます。

ただ、荒らしが自分でスレを立てといて当人は現れずで、個人的には
腹立ってます。だけど自分もアホなので、きっと似たもの同士なんでしょう。スイマセン
260優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:26:56.19 ID:ri7BbLEG
バカは身を滅ぼすとも言うけど、
ACはその典型だね。

腐った性格には腐った精神が宿り、
腐敗が進むと精神病んでしまう。

心のことを何も知らない
哀れな連中なんだよな〜。
261優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:54:15.95 ID:CjYSOfFI
おー怖い怖い
262優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:16:05.12 ID:IIgOAqt/
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
     |┃          /   ̄ `` 、´゙      __`ー─-- 、
     |┃          /        ` ‐ノ)--<´       ヽ
     |┃         |          /'´ -‐'゙),           ゙!
     |┃         |   /    /       /      ヽ   l
     |┃         .! /      |       /        ヽ /
     |┃         | l .;o:.   /    /l      .;r;.  V
     |┃          | ゙、 `゙"  /   /  ゙、     ゙"   |
     |┃         .!  ヽ、__/    /     \      /|
     |┃         |    /     ./      ` ー-┬‐'′|
     |┃         |  /       /          /   /

263優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:47:17.08 ID:X3lqEeOK
出したザーメンをチンポに塗りたくってお掃除してる作品を教えてください


264優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:58:27.05 ID:Ui3R+EZy
気がついたら人の機嫌をとる発言や行動をとり、
そのくせ人に対して冷淡で愛情が持てない自分。
寄ってくるのは、利用したり愚痴や不満をぶちまけたり
説教しようとする人間ばかりでした。

ACという言葉を知り、本を読んだりするうちに、
自ら進んでごみ捨て場になってたことに気づきました。
人に接する時には間をとり、時に
「私は関係ない」
「それは私に言うべきことじゃない」
と心の中で言って、無理に相手に合わすのをやめ、ごみ捨て場 の看板を下ろしたら、
普通の人達が寄って来るようになって、
少しずつですが、人間関係も気持ちも改善しつつあります。

親との関係も変わってきていることも書きたいのですが、
長すぎるので、また次回書いてもいいでしょうか。
265優しい名無しさん:2011/03/07(月) 13:40:43.31 ID:oDLDpmm0
>>264
どうぞ。

文章にすることで自分の回復過程や未解決の問題が
整理しやすいかもしれませんね。
266優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:27:30.31 ID:OGDJNK/0
書くことは大切だ
267優しい名無しさん:2011/03/09(水) 14:30:13.81 ID:GvKxq/zR
私は今>>6でいう12段階にいる感じ。空っぽな自分に絶望してる。
こういう時って何でもいいから新しいこと始めた方がいいのだろうか?
物事が続かない傾向があるから、仕事でもなんでも最低半年は続けてから判断するようにしてるんだけど
普通はどんなもんなんだろう・・・
268優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:08:54.65 ID:ywt1g3m9
>>267
(´・ω・`)知らんがな
269優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:32:03.62 ID:tL7Q3uBZ
>>267
私も12から13段階くらいだよー。
自分の場合は色々手を出してみてる。まだコレだ!というものは見つかってないけどだんだん楽しめるようになってきた。
ここばっかりは、自分の感覚に任せるしかないのかなと思ってる、感覚を意識する訓練というか。
たまに空虚に感じることはあるけど、休んだらまた始められるんじゃないかな。
答えになってなかったらゴメンね。
270優しい名無しさん:2011/03/09(水) 22:40:04.53 ID:CVBccJ04
>>264
人付き合いでいやなことがあったときも、それでうまく割り切れるようになった?
271優しい名無しさん:2011/03/09(水) 23:31:48.76 ID:GYw/OxW9
ACの人(自分も)って、人の不機嫌まで自分のせいって思ってしまって、
いたたまれなくなって、ふさぎ込んだり怯えたりして閉じこもることがありますよね。

私の場合、その場の雰囲気が悪いのも、楽しくなさそうな顔の人がいるのも、
何もかも自分のせいだと思って、責任をとろうとしてうまくいかなくて疲れてしまう…
そして都合のいい弱い人間と思われて ごみ捨て場 にされてしまうというパターンでした。

ある時から、「自分のせいじゃないことは責任とりませんよ〜」と無理にでも平然として動かないでいたら、
そのうち周囲の見る目も変わってきて、居場所ができて人間関係も楽になってきました。
272優しい名無しさん:2011/03/09(水) 23:36:36.42 ID:GvKxq/zR
>>269
自分の感覚自体が信じられないから、どっちへ歩いていっていいか分かんないんだよね。
でも考えたら、誰かの顔色伺ったり従う必要もないんだし、正解もないんだよなぁ。
レスありがとうね。私も色々やってみるよ。
273優しい名無しさん:2011/03/09(水) 23:43:28.96 ID:s1kzjjbd
>>272
お前らってよくそんな型どおりの無内容なくっさい台詞に自分で酔えるよな
なんというか、そこだけはたくましいなあって思う
274優しい名無しさん:2011/03/10(木) 00:01:47.45 ID:wfiRcKo8
まさに、大きく自信喪失してからウツになりました。親のトラウマも重なって荒れてました。
今は自信回復に向かって、少しでも自信が着くようにと思ってます。
得に、仕事し出すと自信がつく。
でも今は人との会話も顔がひきつっちゃうぐらいで休んでます。
休んでると自信がつかない、でも仕事してなくても楽しくしてる人はいて、それでもいいんだと思うようにしている。
まずは過去の自分も今の自分も受け入れることをしていきます。
275優しい名無しさん:2011/03/10(木) 00:02:18.83 ID:8XEaJT1j
>>273
そんな事をわざわざ上から目線で書き込んで悦に入ってるあなたもたいがいだわw
276優しい名無しさん:2011/03/10(木) 00:16:19.12 ID:DG4A3Y1S
>>273
コピペ?
前にも似たようなレス見たことある
277優しい名無しさん:2011/03/10(木) 00:30:04.73 ID:Q9aNuQOE
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \


278優しい名無しさん:2011/03/10(木) 00:41:19.65 ID:WviNcmov
酔ってるとかw妄想すぎてどうにもねw
279優しい名無しさん:2011/03/10(木) 01:45:22.60 ID:/4a0wVJG
スルーしれ
280優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:53:05.18 ID:z1qhZhTk
保守
281優しい名無しさん:2011/03/15(火) 01:55:48.93 ID:4rje/A4S
自分がこんな風になってしまった理由は祖父みたい
おじいちゃんは自分の事をいじめてきた。
お経をあげるときおばあちゃんの父親のことを「おじいちゃん怖い」といっていたけれど。
アル中の祖父も両方「おじいちゃん」なのを利用して、それを言わせようとしたりした。
だからおばぁちゃんや家族に怒られるから自分が悪いと思うようになって。
他人からの攻撃=罪悪感 となってしまった。
何か自分に子供ができたとしてそれがつながっていきそうでこわい。

やっと自分が悪くないと気づけた。今まで死にそうなほどいつも罪悪感だった。
自分でもよく生きてきたと思う。これからは趣味にいきよう。ACだけれどもカウンセラーって無理だろうか?
おじいちゃんすでに死んでるけど死ねばいいのにと思う。そう言えばあの頃にこれは現実じゃないと思おうとしてた、だから現実との区別曖昧なんだ。
おじいちゃんとか俺をいじめた全てのやつらの事を許さない許さない許さない。
282優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:13:20.01 ID:RO8C+bw4
しかし、ACから脱すると273のような考えになるね
なんであんなにぐだぐだ考えていたんだろうって
>>5のEのところで
客観的に見える辛さだけを意識してそこを直すようにしていくとだんだんAC的考えからは抜け出る事ができる
認知の歪みって悲観的なものの考え方でもあるから
そういったことを考える時はなにか別な事をして(運動とか)忘れるようにする
で、とりあえす自分の感情は一時そこに置いておく
今こう感じたけれど、これは自分の考えの癖(認知の歪み)だからちっと落ち着こうと考えをストップするかんじ
そういうことを繰り返してると、他人の考えや行動に振り回されなくなる
全く直るわけではないけれど、このスレからは卒業できる
お世話になったから自分の回復過程を書いてみました
283優しい名無しさん:2011/03/16(水) 08:50:25.47 ID:OhFpMjBG
家族が糞にもおとる性格だとだんだんわかってきたけど
いじめもあって回避性気味になっちゃってるから
なかなか健常者と交流することができないわ
284優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:15:44.22 ID:tOCZBvEU
>>283
幼少期の被虐待経験というのは、反社会性人格障害者の有名な判別条件の一つ。
いわゆるサイコパスみたいなのが反社会性人格障害者。真の意味で人とコミュニケーションがとれない。
思い返してみると、いじめられてたやつってそういうのが多かっただろ?
危険な人間だから社会から排斥されるんだよ。いじめる側は偶々その役割が与えられただけ。
本人に問題がある以上どのような共同体においても排斥される。
285優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:46:10.04 ID:vaTbHxqQ
不謹慎な発言だったらごめんなさい。
今住んでるところも実家も関東で、有り難いことにお互いたいした被害は無かったんだけど、
一応心配のメールを親兄弟にしておいた。全員から返信きた。
こういう時とは言え、嫌な思いせずに家族と連絡とろうと思えたってことは
少しは回復したって考えていいのかな
286優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:50:30.90 ID:mOJsbr49
>>273に支持
後は難しく考えすぎ読んでるだけで気持ちわるい
やりたいようにやれる範囲でやればいいでしょが
287優しい名無しさん:2011/03/16(水) 20:25:34.59 ID:phOBlPpf
>>286みたいに簡単に気持ち悪いと他人を否定できるのが反社会性人格障害者な
288優しい名無しさん:2011/03/16(水) 21:10:46.63 ID:mTJQ2gwA
>>286
はいはい、あなたは健全なんですねー
289優しい名無しさん:2011/03/17(木) 02:56:36.85 ID:VwqViREv
>>285
うーん、平時と非常時で事情が異なるから、回復かどうかの判別は?
でも、取った行動はえらいとおもた。余震続くし、自分もあちらの知人が心配。

>>286
なんで気持ち悪いのをこらえて読むのさw >>273は、AC回復したうえで
ああ書いたと読めなくもないけど、ACを自覚する前の性格に戻っただけじゃ
290優しい名無しさん:2011/03/17(木) 11:17:55.71 ID:VmruWd7v
回復した人の話が聞きたいなあ
291優しい名無しさん:2011/03/17(木) 11:39:34.58 ID:fDidqReW
言っちゃ悪いけど、典型的な似非健常者だよね。アラシって。

似非健常者は、権利を主張するなら義務も消化しないといけない
ことが理解できてない。
そういう人間が不当な権利を主張する世の中になったんだなー。
292優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:53:07.59 ID:9nWLxSqy
【マスコミ】 「1歳の息子がエ〜シ〜と口ずさむようになってしまった」 「AC」CMに苦情殺到
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300331199/
293優しい名無しさん:2011/03/19(土) 02:24:39.54 ID:AeDItDaq
くっだらねえw
294優しい名無しさん:2011/03/21(月) 18:30:53.11 ID:5H6r0wmr
ぽぽん保守
295優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:50:16.67 ID:cT5kuwPj
AC全員に共通することってなんでしょうか?
私は人との接し方がおかしいとかわからないというのが主だったんですが、これはACに共通でしょうか?
296優しい名無しさん:2011/03/24(木) 01:43:26.38 ID:Mc9kodMe
人に自分から触れられないや
最近は少し出来るようになってきたかもしれないけど
触れるとき、ひどく躊躇して考えてしまう
無意識に人に触れずに行動する

触られてもちょっと怖い
嬉しいんだけど、なんか何処かでびくびくしたのが抜けない
297優しい名無しさん:2011/03/24(木) 02:28:57.36 ID:UbDHmBV9
>>290
ある意味、>>5>>6がそうだよ。
それぞれ、ここを卒業してった人たちの置きみやげ
(だったと思うw 過去スレに当時のやりとりも残ってるかと)
298優しい名無しさん:2011/03/24(木) 02:41:44.63 ID:UbDHmBV9
>>295
それによって生きづらくなっちゃった人間かなあ…。共通と言い切る自信はない

深く考察するならメンサロ板のACスレ?
299>>295:2011/03/24(木) 21:55:31.24 ID:4gIIucnQ
>>298
ありがとうございます。
私も人間関係の構築に問題を抱えていたのですが、回復の為の最重要項目は
今思えば親と離れて暮らしていたということだったと思うんです。
でもこのスレを見ていると、親から認めてもらいたい、親に甘えたい、
という気持ちが満たされることが必要…という人たちもたくさんいて、明らかに自分の克服の話は参考にならないな、と思いました。
ACの人たちのそれぞれの『生きにくさ』を詳しく知ることも必要なのかな…と思います。
300優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:13:56.42 ID:eNZRLeJ5
昔は、人間なんかイラネ。と思って一人で好きなことを好きなだけやってた。

今は鬱で好きなことをやる気力すらなくなって、とにかく寂しくて人と関わりたいとしか思えない。
でも全くうまくいかなくて、過度に近づきすぎたり離れすぎたり、精神状態も不安定でめちゃくちゃ。

これはAC回復とは逆行してる…?
回復って、一人でもたくましく生きていけること…じゃないよね?
自分のイメージだと、安心して人と関われること、ちゃんと人の中で生きていけることなんだと思うけど
一人で好きなことして生きることが大事、って言われることが多い気がして
どこを目指せばいいのかもうよくわからん。
301優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:26.27 ID:EKxxmKdi
逆行というか、回復段階の1/3あたりから、またやり直しやってます自分。
まずまず克服かなって時は、意外に自覚なくて、自然にここに来なかった。

1人でたくましく、というより、1人でも孤独をうまくやり過ごせるが落としどころ?
302優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:49:57.95 ID:i21/frOf
親に十分に依存できた子は自然に自立できるんだけど
ACの親子関係ではその辺に問題があるんだと思う
自立に至る過程での自然な感情が出てきてるのでは
303優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:52:02.77 ID:i21/frOf
ごめんageてしまった
304優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:52:14.93 ID:0J8m825i
独立が強すぎる状態で
他人に寛容でなくなってるのかもしれない

依存と独立が丁度良い状態が相互依存
たぶんこれが回復なんだとおもう

OK牧場あたりを参考にするといいかも
305優しい名無しさん:2011/03/25(金) 19:58:10.57 ID:N+5bt9x+
だいぶ回復したと自分では思ってたけど、そう簡単でもないんだなあ
上がって下がっての繰り返しのスパンは長くなってきてる気がするけど
久しぶりに下がってる時期がやってきて、今無力感無気力感がすごい
306優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:00:19.16 ID:Gt+YeoQN
今は地震か地震報道の影響もあると思うな。小学生のころ原爆の勉強したり、
戦艦ヤマトの戦闘の話を聞いたときも眠れなくて、眠っても悪夢ばかり見てた。
今回はなるべく報道みないようにしてるけどダメージはある。
307優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:19:08.29 ID:icq86iTA
>>300です。
なるほど、自立と依存かぁ…
そのバランスがうまく取れてないんだねきっと。
なんか分離不安みたいなのがすごく強い気がするのも関係してるんだろうか。

その辺りもう一度ちゃんと整理して考えてみようと思います。
レスくれた人どうもありがとう。

ちなみに、OK牧場って心理学用語だったんだ…
今はじめて知ったよ。
308優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:24:46.73 ID:S03dmd7n
好きよけみたいなのが人間関係全般にある
はやく原因つきとめないとやばい
309優しい名無しさん:2011/03/26(土) 11:36:29.63 ID:s2D5y+i2
私は人に依存したい欲求が強くて、これが生きにくさの原因だと思って
自分なりに『自立』を目指したんだけど、他人に対しての寛容さが確かになかった…
そもそも私の場合必要なのは『自立』じゃなくて『自己確立』だと気付いた。
あいまい、不安定な自己を持っている人間が『自立』を目指しても解決にならない…
人なんかいらない…っていう人も根本には人に対する期待・依存があるから
自己確立とは言わないけど、他者への認識を正したり、
なぜそう思うようになったのかをまず考えてみたらどうだろう
310優しい名無しさん:2011/03/26(土) 18:22:05.21 ID:S03dmd7n
>>309
たしかに期待→絶望な過程がある気がする
ありがと
311優しい名無しさん:2011/03/27(日) 01:12:40.63 ID:+/b+7UPa
気になって調べてみた
>OK牧場

http://m.allabout.co.jp/gm/gc/45748/?LI=36278bbeb65ab5b6dab3096d80e857fc&uid=NULLGWDOCOMO


生育環境って本当に大事なんだよなぁ…親が自分を信じてくれてると感じるだけで強くなれる。
312優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:32:48.57 ID:we6Yqc+I
絶望の淵に追い落とされる台詞を長々と書き連ね
救いになる台詞は無かったりするから心理学用語は嫌いだ
313優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:56:58.14 ID:lpsofzsJ
人を不安に陥れるのは効率のよいビジネスの基本だしな
314優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:15:53.22 ID:29/iBYMs
腕の良い詐欺師は、人をなぐさめたり元気づけるのがすごく上手らしいよ。
騙された気分にさせないらしい。カウンセラーやればいいのに。なんで犯罪するのか
315優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:41:01.62 ID:9P8uaKU1
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
  ___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎|       .≡◎
|◎●◎◎●|   ≡◎  ≡◎
\◎◎● /  ≡◎
   ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
  ___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
   ̄ ̄ ̄

316優しい名無しさん:2011/03/28(月) 11:41:13.47 ID:as9ZPvzv
>>315
吐きそうw

人に対して怒れないっていう人いますか?
でも怒りの感情はあるので、ストレスがたまります。
ACを意識しないで過ごせていたけど、ところどころで躓く。
317優しい名無しさん:2011/03/28(月) 11:58:51.08 ID:RbULeugt
>>316
自分も人に対して怒れない
なんか、自分の怒りの感情に確信と正統性が持てないというか
あと、怒りを出す適切なタイミングと力加減がわからない
それは喜哀楽その他の感情も同じくなんだけど
でも、前は自分の感情にすら気付けてなかったから少し成長してるんだと思いたい

失敗覚悟で怒りの気持ちを出してみたらどうかな
それが正当なら怒れた自分に少し自信(語弊あるかも)が持てるし、
もし自分勝手な怒りだったとしたら、きちんと反省してなるべく繰り返さないよう学習すればいいんじゃないかと思う

ACにとって怒りの感情ってほんと扱いづらいよね
自分も上手く感情出せるようになりたい
318優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:15:47.36 ID:as9ZPvzv
>>317
レスありがとう。
こんなので怒っていいのかな?って思って分からなくなるんだよね
それで自分の中の怒りの感情がなくなるわけじゃないから
相手に不満を持ってて、でも出せなくて、それが溜まって
ある日突然縁を切るんだよね。
それじゃだめだと気づけただけでも成長か。

今度むかついたら感情的にならずに言ってみるよ。
自分の喜以外の本心を言うのは怖いね。言ったあとは罪悪感みたいなものもある。
参考になるレスありがとう。
319優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:18:39.41 ID:8Xb855Gn
私には喜びの方が難しい
320優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:09:00.66 ID:kNEqwmui
親と一線を引けたことで精神的に大人になれた。

親に悪いと思って気を使ってたけど、もう好きにさせてもらう。

嫌なことをしてきたら睨むし無視する。
上から目線で見下す。

自分の正直な感情をだす。
あとは周りの人と上手くやることにエネルギーを使う。

321優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:18:07.47 ID:EgAE+D+q
回復途中で、自分の意思というものが少しずつ出てきたのはいいんだけど、他人への敵意?みたいなのがすごい。
前は自分のこと、何の取り柄もないから他人には優しくしなきゃって、自分を曲げて接してた。
今はなるべく本音で接してるけど、他人に優しくなれなくなった。
心の中で悪態ついてる。
もうやめたい。
322優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:29:58.61 ID:okJucA0K
なるなる
他人に不寛容になっちゃうんだよね
でもじきに収まるよ
323優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:59:46.51 ID:bvnlDbVR
>>321
今は回復のプロセスだよ
きっとそのうちちょうどいい落とし所がみつかるよ
324優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:22:16.61 ID:/ZJR8zqr
>>321
私もそうw真っ只中だw

だから今(って言っても去年の暮れ位から)必要以上に人と接していない…。

325優しい名無しさん:2011/03/30(水) 07:01:51.26 ID:M9qgcxn5
>>321
私も同じく
心の底でぬくぬく育ってきたやつが全員憎いと毎日思ってる
闇雲に人から距離とってるけどこのまま友達いなくなったらどうしよう
あと、レストランとかでギャーギャー泣いたり騒いだりする
子供をみるとイライラしてしょうがない
結局自分が出来なかったことを他人が悠々としてるのに嫉妬してるだけ
そういう感情を持ってしまう自分も嫌だ
326優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:57:32.13 ID:R7FVch1N
愛情をもらわずに育ってきたんだから、
人に愛情を与えられなくて当たり前。
327優しい名無しさん:2011/03/30(水) 14:44:52.33 ID:bTmZatj5
>>22
本スレはどこ?
328優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:19:00.84 ID:Iq+qX1L2
自責の念で苦しむ必要はないが、開き直りは不愉快だ
329優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:08:25.72 ID:M80rdSbR
>>327
とりあえず↓らしい

☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/
330優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:25:44.41 ID:R7FVch1N
>>328
ぶっきらぼうだったかな。ごめんね。
愛情は自分が持っている量しか人に与えることができない。
では自分の中に愛を取り入れるにはどうすればよいのか。
自分で自分を愛すること、そのうえで、
愛を出せる人から愛をもらうこと。
331優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:12:07.78 ID:4FwpCf7Z
うちの親まるで病織がない

「私は自然体で生きてるから楽
姑は人に対して構えてるから生きるのが大変そう」
「私みたいに本音で生きればいいのに」
とかいって夫婦で姑の悪口言ってる。

母は思い切り自分を偽っている重度ACのメンヘラなのに・・
332優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:18:47.76 ID:4FwpCf7Z
でも親も60近いのでもうそろそろ死にそう・・

自分もいい加減、親の顔色を伺わず自分の人生を生きたい。
妹は幼稚園児のころから自分の人生を生きているのでうらやましい。

まずはお友達つくりからはじめようとおもう・・
333優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:21:28.86 ID:vpcEeRId
本スレ向き
334優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:04:49.86 ID:eDT/nLgG
>>330
貰ってばかりでいいと思ってるのか?
与えられない事情は此方も理解しているが
開き直られたらうんざりするんだよ。
私もACだが、彼女もあなたのように言っているので参っている。
与えている側のことも配慮してほしい。
受け取ったなら、自分も相手に与えることを出来るように回復してくれ。
335優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:12:03.85 ID:7SKYyZRF
紐付きの愛情
336優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:12:15.55 ID:KRB5qIfv
>>334
与えなくていいじゃんそれ
見返りが欲しいなら、その女は諦めろ
つかここで言うな、直接言え

親から貰いたかったものをお前に要求してるだけだから
それに気づかないと永遠に変わらんからな、お前の女
見返り欲しかったら、口で言うか諦めるかどっちかにしろ
337330:2011/03/31(木) 03:19:42.06 ID:qo23LG20
>>334
AC同士で付き合っているのかな。
AC同士は愛をむさぼり合うばかり。
338優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:32:35.82 ID:eDT/nLgG
見返りが欲しいわけではない。
私もACだからここにいるわけで、ぶり返したので来た。(回復途中)
おっしゃる通り、彼女が私に何を求めているかは理解している。
不満を言いたいが、言えない。
頼られたら断れない。
自分は親から与えられなかったという怒りを克服して、今は随分と生きやすくなったが
彼女の態度に腹がたったが怒れず、自分がまだ怒りの感情を抑圧していると気づいて参った。
先のきつい書きこみは申し訳なかった。すまん。

>>335
IDが7(色)スカイ!
339優しい名無しさん:2011/03/31(木) 04:09:20.48 ID:KRB5qIfv
あ、いや
こっちも熱くなってごめん
340優しい名無しさん:2011/03/31(木) 06:09:58.85 ID:0RrRa307
>>329
thx
341優しい名無しさん:2011/03/31(木) 08:02:15.53 ID:RalAR99R
何となく、生きるのが楽になり、他人と関わりたいと思うようになった。
虐待により発達障害を患ってるから、皆と同じようにはいかないけれど自分のペースで楽しいと感じる事を増やしていきたい。
残酷な事を言うけれど、子は親の鏡って言うよね。これホントだよ。
親を1人の人間とみて自分と照らし合わせてみると、回復のヒントになると思う。
私は回復したと思ってたけど、まだまだ抑圧する癖が残っていて現実逃避してしまう。でも、昔ほど他人が怖くないし、愚かな人をそのままにしておけるようになった。アダルトチルドレンって要は自我に障害を持っている状態だよね?
342優しい名無しさん:2011/03/31(木) 08:25:32.56 ID:CmE2lH6D
子は親の鏡かぁ
目を背けたい現実だな
考えるとぞわっとする
ここを避けてるから堂々巡りなのかな
先が思いやられる
343優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:55:16.58 ID:fXi3PEBE
親とほぼ絶縁の距離を取って3年ほどたった。
カウンセリングも2年ほど受けて、
親がらみなモノは捨てまくって
自分の好みで選んだモノに切り替え、
自分の納得がいく明るく気持ち良い部屋に引越し、
ああすべきこうすべきと義務感でやっていたコトをスッパリやめて、
だいぶ「自分」が保てるようになってきた。

最近、キレまくる夢をよく見る。
キレる相手は親だったり全く知らないひとだったり。
とにかくキレて暴言はきまくったり、
食器とか小物とかを相手の周りの壁に叩きつけまくったり。
起きると結構疲れてぐったりな感じ。
以前は追われたり怯えたりする夢が多くて
それも疲れる夢だったけど、
このキレまくるのも同等に疲れる。
これは潜在意識でも親や義務感みたいなのに
縛られなくていいと思えるようになったという事なのかなぁ。


344優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:15:36.89 ID:C389XIwR
>>343
キレまくる夢を見た時同じ感じになって心配になって医者に聞いてみたけど
疲れるけどそんな悪いものでもないよ、心の毒を出しているんだよって言われたことがある
そういわれたらなんか安心してしばらくしたらそんなに見なくなった
345優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:43:15.41 ID:qo23LG20
>>338
ドンマイ。

>343
もしどうしても気になるようだったら夢診断 怒鳴る
でググってみたら何か参考になるかも。
私も以前クマに家の中をのぞき込まれたり執拗に
追いかけられる夢を見て、気になって夢診断で調べてみたら
クマは母親を表していたorz
346優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:31:37.49 ID:fXi3PEBE
>>344
心の毒出しかぁ。
だとしたら疲れるけれど自分の為にはなるという事。
腑に落ちました。
ありがとう。

>>345
夢診断で、思い当たる単語も含めてググってみました。
色々解釈はあるみたいだけど、
自分自身への叱咤激励とか、
エネルギーの発散とか、
自己顕示の現れとか、
そんな辺りが当てはまるのかなぁと思いました。
ありがとう。
347優しい名無しさん:2011/04/01(金) 04:22:23.74 ID:OozYFjIP
夢診断ってサイトがあるの?よく悪夢みるから調べてみたい。

話それるけど、3時間ぐらい前までダンナときつい応酬してた。その間、
ずっと母の言葉が頭に出てまいった。(夫を怒らしてもアンタが損するだけ、
年金と思え、機嫌よく働かせておいたらええねん等の亭主元気で留守がいい系)

まあ、うちの母に限らず、年配のおばちゃん連中もそういうこと言うけども
私はそういう考え方がいやで、よけいたたみ掛け、ダンナ胃腸にきてトイレ駆け込み
終了。(夫婦長続きの知恵だと分かるんだけどmuri
348優しい名無しさん:2011/04/01(金) 09:59:41.03 ID:qQLtkkLy
夢診断て占いの類いで扱われることも多いけど、臨床心理士は夢で相手の心理状態を見たりするみたいだから、夢って結構需要だよね。

私は夢で何かちょっとおかしいと言うことに気付き、色々調べたらACに行き着いたから、多分あのときあの夢を見ていなければまだいきづらさ抱えたままだったかもw
349優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:29:07.92 ID:baTXYur6
>>347
うん検索すると無料の夢診断サイトがずらっと出てくるよ。
携帯からでも見られます。
350優しい名無しさん:2011/04/01(金) 15:43:56.78 ID:b97iR3R8
みなさんがACだと自覚したきっかけはなんですか?
351優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:38:58.63 ID:yZB6Sloe
まーたお母さんにお菓子のお土産買っちゃったよwww
コンビニ行って、母の好みそうなものを見つけたらつい買っちゃう。
たいして喜ばれもしないんだからやめりゃいいのに、もはや癖だな。
意識してやめよ。

>>350
私は、話を聞くのが得意だしカウンセラーになろうって思って入った大学の図書館で、たまたまACの本に出会った。
読んでみたら自分にぴたり当てはまってびっくり。
話を聞くのが得意ってのも、頑張ってる人の愚痴のゴミ箱になってあげたいっていうのも
辿って行くと幼少期の私が背負っていた役割で、自分が本当にやりたい事は何なのか分からなくなったなぁ。
やりたい事は今もまだ見つけられずに、気付けば母に近い職に就いてる。刷り込み怖いw
352優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:26:25.00 ID:Xd8FeTMH
>>350

親と酷いケンカして死にたくなって初めてこの板に
ACスレのテンプレで引っかかって
過去スレ読んで
それが5年前。

生きてるのはこのスレのお陰です。
ありがとう。
353優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:55:41.17 ID:km7i9Yri
>>350
恋人とのかかわりの中で
今までの人付き合いの手段が何故か恋人には上手く通用しなくて、
自分でも異常だと思うくらい偏執した思考や行動を持ってることに気付いた
それからはしばらくこのスレや他のACスレにへばりついてぐるぐるしてたなあ
AC自覚した時の衝撃は数年経った今もまだ忘れられない
354優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:58:37.99 ID:ewf0OhfD
>>351
私も母が憎いし、昔プレゼントをその場で捨てられたショックがぬぐえないのに
プrゼント用意してたりする。なんとなくだけど分かるよ。
355優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:52:49.11 ID:o8H9lW9K
脅しじゃなく励ましが欲しかった
356オルガステーション:2011/04/03(日) 19:01:39.63 ID:hBL7vukg
業界最安大人のおもちゃ!!!!
http://orgastation.web01.x1x.com/
357優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:43:11.45 ID:+RLIB5Oj
>>350
あるカウンセラーのブログ
358優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:17:35.08 ID:9pCdtL/r
>>349
ありがとう。これから張り切って夢見る

>>350
ウツと診断されたけど、神経症じゃね?と身内に言われた。
確かに不安感の方が当時は強かったので、そっち方面の原因と対処法を
ググリたおすうち、そもそもなぜこうなった?で、ACに行き当たったという感じ。
359優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:51:34.10 ID:JiHt1OaS
最低限言えることは、
裏でどんな作用が働いているにせよ、
一旦生まれてきた限りは苦痛の人生を歩むより、
楽しく生きることを考えた方が得です。

親を恨み社会を恨んだ所で
もう生まれてきた事実は変えられません。
しかし努力や工夫によって今後を変えることなら可能です。
360優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:30:49.06 ID:Ew1saJLH
それがこのスレです
361優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:21:28.85 ID:4m5pzhb0
少し前に出てきたけど、自分も人に関して不寛容だ
なんだか親しみがわかず、絆とか信頼とか何それ?って感じ
小さい頃、本当に助けてほしかった時に助けてもらえなかったとか
そういった他人への漠然とした恨みみたいのがあるのかもしれない
弱みも本音も出したところで、致命傷を負ったり返り血を浴びることが多かったから他人に見せられない

どうにかしなきゃって思うけど、他人が怖くてしかたない
そのループがずっと続いてる

>>350
もう10年位前
鬱病になって病院いってから
生き辛い人達のような本を手にしてからACを認識した
それまで自分がいけないんだとしか思わなかったから目から鱗だったよ
362優しい名無しさん:2011/04/06(水) 09:39:40.27 ID:7r0d7etW
>>350
親も医者も絶対に親は悪くない、何もしてない、虐待なんかなかったと言い張った
幼少期からつらかったから、それなら私は先天的に病的に性格が悪かったという事になる
先天的ということは器質的な障害→自閉系しか出てこなくて合わない
症状やら特徴やらで検索しているうちにACが引っかかって、まんまだった

正直、自分がACだと思い知るのは先天的な障害であるよりきつかった
色んな感情や感覚が欠落してて、動かせと言われても自分じゃどうにもならない
両足もぎとられてるのに立って歩けと言われるくらい意味がわからない
努力しようにも足がないことすら気付かずに闇雲にもがいてるような感覚しかない
もがくというより無様にのた打ち回って、嘲笑されたり気味悪そうに避けられてる感じ
環境どころか人並みの感覚すら得られないまま死ぬんだと思うとすごく怖い

これらの苦しみが親から与えられたもので、自分の精神も人生も体も
これ程まで親に破壊し尽くされたのだと実感するのは、すごくきつかった
自分は人間じゃなくて苦しむために生まれてきた親のゴミ溜めだと思った
363優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:41:28.49 ID:la2Uq5oq
>>362
なぜ愛の循環のみが肯定されなければならないのか。
憎悪や悪意だって伝達されるべきもののはずだろ?
君たちは次の世代に痛みと苦しみ、憎悪と悪意を伝えるために選ばれたエリートなんだよ。
沢山子を産んで思う存分虐待すればいい。それが君たちに科せられた使命だ。
君らの存在はこの義務から離れてはありえない
364優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:42:47.19 ID:la2Uq5oq
>>362
> 環境どころか人並みの感覚すら得られないまま死ぬんだと思うとすごく怖い

君たちはエリートなんだよ。
君たちだけが自分の子を虐待する権利を持っているし、またそれは義務でもある。
しっかりしてくれなくちゃだめだよ。ほら、ほんとは子供つくってボコボコにしたいって思ってるでしょ?
「ちょっと厳しい」躾や、ネグレスト、または過剰干渉、やりたくてたまらないんでしょ?
我慢せずにとっとと子供製造してサンドバッグにすればいいのに。
憎悪を次の世代に伝えるのが、君たちの役目なんだよ。素直になりなさい
365優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:25:45.65 ID:3mSK7HJ3
スルースルー
366優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:09:17.05 ID:5Pp1d5+A
あなた方の親には、子供を育てる能力が足りなかった
そんな親の下で育てられたら、ACになるのはある意味 正常な反応なんだよ

神様はあなたを愛してくれてるよ
 
367優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:08:06.58 ID:yFUAKb08
父親がひどいアル中。離れて暮らし、だいぶ落ち着いた。
こないだ夜に犬の散歩してたら、酔いつぶれて自転車ごと転んでる知らん親父が先で見えた。
助けようかどうしようかオロオロしていたら、その親父が「見んなや!しね!」って言ってきた。
ビックリした。久しぶりに取り乱すところだった。
こんな奴らに少しでも情けをかけようとしていた自分が悔しくて情けない。
いつもこんな奴らに自分の人生消耗させてきたかと思うと憎しみだけ。
好きなときに好きなだけ他人に迷惑かけながら飲めるってすごい神経だわ。
自分は酒に絶対飲まれないぞ。

368優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:26:41.44 ID:lTkMymwj
     ___     __                ,.-、__,.-、
    /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
    l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
  /三三三三三三三三t''゙      ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
 {三三二二二二三三三ミム      `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
 V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}       ,'  _    _ V三三ミli
  !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ       l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
.  :,  r――――ゥ  、__ノ       l  ,.. ------- .、  `゙  )
  ヽ  \___/   /         ヽ ゝ..____.ノ    厂
   ` ー-..___ /           ` .._ _      /
      /_ : : : :j、                 f゙ツ―''f" ̄
  _,.-‐''" _>‐'"l l             _,.-‐''" _>'".lム
 〈__r''"/ ̄: : : : :l |             / r‐‐ァ"   l }
  <¨: : : : : : : : ヾ、           `ー'  /ミZZZZl /
    {゙'ー--r―‐f''"              /ヾミ三三ム
    ヽ ̄´iヽ__ノヽ              マ==チヘ__ノヽ
    (_ノ }   }               〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
        l.__/               `ー'  〈_ノ

| 干O | 干O | 干O   | 干O           /
| |  | |  | |    | |  / ̄\_/  /-、
レ <lヽ  レ <lヽ  レ <lヽ    レ <lヽ          /  Lノ
369優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:22:12.55 ID:E1pRJKE/
殴られた。
重い拳だった
それは背中一つで俺たち、家族や様々な重責を背負って生きてきた男の拳だった。 

自分の拳がひどく小さく見えた
仕事をやめ二年と三ヶ月、ゲームのコントローラーとチンコしか握ってこなかった負け犬の拳だった。
「別に、上手に生きなくたっていいんだよ。恥をかこうが泥にまみれようがいいじゃねーか。最高の酒の肴だバカ野郎。」

そう吐き捨てて仕事に出かけた親父の背中はいつもより大きく見えた

今からでも俺は親父のようになれるだろうか…?
久しぶりに外に出た
自然と親父を追う俺の足…
 
 
 
 
親父はワンカップ片手に一日中公園でうなだれていた…
370優しい名無しさん:2011/04/07(木) 11:36:13.82 ID:KSwVNkzn
>>369
銀魂www
371優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:40:36.85 ID:YNyxMZWl
そのエピソードはしらないけど、親父は長谷川さんかな?
銀魂も第2期が始まったね。
372優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:32:05.27 ID:mhhEpr6M
ズラ子は…とったどー!!

>>371
ううん、マムシの蛮蔵
373優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:50:54.18 ID:xM7RUapI
>>369
これ、前もこのスレ(か本スレ)で見た気がする
374優しい名無しさん:2011/04/08(金) 15:32:45.36 ID:EJhFkaij
うん
他のスレでも見たし、何回も見た。
毎回違うオチにすればいいのにいつも一緒で飽きた。
ごめんスレチ
375優しい名無しさん:2011/04/08(金) 20:06:05.71 ID:zkyx33Ps
催眠療法ってどうですか?
アダルトチルドレンを自覚し、どん底まで落ちたけど
できるなら短期間でよくしたい、と思ってます。急がばまわれでしょうか
376優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:25:57.00 ID:3hjte3sO
催眠療法w
377優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:22:38.72 ID:rrTsHj6c
催眠療法って怪しい。
378優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:29:12.09 ID:aevBzPrm
前世療法で自分で催眠やってみたよ
劇的にはよくならない
379優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:59:44.85 ID:XtqKdKkB
好きな物を見付けなおしたり
なにかを経験したりする方が効く感じがするなぁ

体通すと気付きがあったり思い出したりして
ひとつずつ石を砕いていく感じ
380優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:41:17.16 ID:5asrJFvO
>>375
短期間は無理だなあ。
一年ぐらい通ったけど、インナーチャイルドのワークみたいだった。
前世療法もやっているところだったから>>378さんと同じところかもw
381優しい名無しさん:2011/04/09(土) 02:15:19.07 ID:DANzKJ/R
催眠療法についてきいたものです。
やっぱり、劇的に変わるってのは無理ですよね。

ありがとうございました



382優しい名無しさん:2011/04/09(土) 02:33:23.67 ID:U/Av+V/r
ビフォーアフターみたいに感動的に紹介する番組があったらおもしろいかも。エーシー
383優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:39:36.34 ID:aeBvA4Su
知り合いはホメオパシーにはまって悪い意味で劇的に変わった
劇的になんて宗教か洗脳自己啓発セミナーじゃなきゃ無理
384優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:09:12.62 ID:3HdgZ8Ns
今北

しかし我々のこのなんともいえない生きづらさは何なんだろうな
常に満たされない
虚しい
突然叫びたくなる
誰といても疎外感
付きまとう不安と焦り
同一視と分離不安
今A5の手帳持って思いついたこと片っ端から書いてって何とか落ち着いてるんだが
ないと思考が全く纏まらん
385優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:28:07.30 ID:pGS6416a
>>384
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  我々・・
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //    プッ
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
386優しい名無しさん:2011/04/10(日) 22:09:35.81 ID:rP/rEATL
我々...
そんな言葉がちょっとうれしい...
387優しい名無しさん:2011/04/11(月) 02:43:16.37 ID:BjfLhgA2
周りの人がどんどん結婚したり、子供産んだりしてる
自分の中では全くそういった物が育ってなくて
周りとの差になんだか愕然としたり不安を感じたりする時ある

だからといって割り切れず
なんだか自分の幸せというものがわからない
388優しい名無しさん:2011/04/11(月) 08:42:23.91 ID:2PydOfDp
昔は結婚したら幸せになれると思っていたけど、
(いま)幸せだから、より幸せになるために結婚するんじゃ
ないかなぁ。
389優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:59:40.88 ID:hW8PxYbK
ほんとだ、我々…ちょっとうれしい。

今インナーチャイルドを癒す本を読んでるんだけど
ボロボロボロボロ涙が出てくる。
癒されてるのかなあ。

人に心を開くことができない。周囲に気を使いすぎた結果
本当の自分がわからない。つらいなあ…
390優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:10:46.80 ID:T5Icfzh3
結構回復してきた。
少し疲れた。近い知人が自己愛のような気がする。
思えばアル中の母親も自己愛で、彼女の同一性投影には苦しんだ。
ACって自己愛やボダのタゲにされやすいんだろうか?
391優しい名無しさん:2011/04/12(火) 00:02:57.25 ID:kE9DTD1i
ACじゃなければ早い段階で逃げ出してるのかも知れない
392優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:49:00.76 ID:lh2HLnwh
自分が居なくなっちゃった
自分って何処に居るんだろうね
393優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:50:29.31 ID:/9sKTl/s
ほんとだ 何かが満たされない
満たそうとして、誰かの愛情を得ようとしたり、それにやっきになったり。
何かにはまって、のめりこみ、失敗して挫折

自分自身で自分の事を愛して満足させてあげられない 

今でも親の愛をもとめてるのか

今、はたからみれば幸せな家庭を作っていても、
子供のころのように そこから逃げ出したいと思ってる
家庭からは逃げたいと思う心の癖がついてるのか

たまに親から優しくされている妄想をしてみるよ・・・
一瞬だけど、すごく満たされた、幸せな気分。
重荷が消え、余裕が出て、こだわりがない感覚。
現状に満足できる感覚。

食べ物への意識がゆるくなり、人への依存も消える
私は食べ物にも出るし、軽い人依存もある。
過去には過食も軽いウツもあった
軽いけどフラッシュバックもあった
だいぶ症状はなくなってきたけど
いまだ年上には可愛がられていたい、多少は異性の注目を浴びたいと思ってることに気がついた
でないと、自分の価値がないみたいで、不安になるんだと思う







394優しい名無しさん:2011/04/12(火) 17:09:56.29 ID:glJUR7m4
今まで親が間違ってたって思ってたけど
過度の反発や進学の経済的援助を受けてるうちに自分が我侭なだけな気がしてきた
自分でもどうすればいいかわからないし、何をしたいのか分からない…
395優しい名無しさん:2011/04/12(火) 21:39:07.73 ID:IkzBByxj
食わせてもらってるなら親の所有物だお前は。嫌なら今すぐ出て行けよ。何期待してんの?(笑)お前が依存してんだろが。嫌なら出て行けよ。マンホールで住めばいいだろ?草食ってろ。温かいご飯食べたいなら黙って導いてもらえ


396優しい名無しさん:2011/04/12(火) 21:55:51.82 ID:O8l7G4xP
親が憎い。苦しみ抜いて死んで欲しい。
脳梗塞で体が不自由になった親を見物に行った時に、
「カタワの気分が分かったかよ?」ってなぜ言わなかったのか。
ずっと後悔してる。

兄貴が借金まみれになって個人再生しておまけに長患いで死んだ。
妻子残して。気味がよかった。葬式行かずに友達に酒おごった。

>>13
自分はACだと思ってたけど、違うかもしれん。
397優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:10:15.57 ID:kDEM98vr
逃げ出すべきだと分かっていても逃げたら負けだと思って
意味もなく受け皿になろうとしてバカみたいだ
使い捨てにされていい、使い捨てにすればいい
そうやって自分のポジションを作って自分の存在を確かなものにしようとしてしまう
でもそれも結局自己愛の塊なんだよな…
398優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:30:32.58 ID:/9sKTl/s
ぜんぜんそんなふうに意識してなかったのに、
「あんたは自分を犠牲にするから」 っていわれた。
そんなに付き合いのない人に。

私自分を犠牲にしてるんだ?無意識に・・・
ACなんだなあ
やっぱ わかるのかな〜 こわ。
399優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:47:44.08 ID:gzaSEKnS
あれ?ここって吐き出しスレだっけ?
400優しい名無しさん:2011/04/13(水) 06:17:32.30 ID:TFfVSVGE
>>396
自分も父親に殺意を抱いたよ。
それは自分以外に被害が及ぶのを恐れて。
殺した後自殺するつもりだった。
そんなことを考えていたら父は病気になって死んでしまったけどね。
情報が古いかもしれないけど日本人の7割がACだったかな。
401優しい名無しさん:2011/04/13(水) 11:44:34.69 ID:K5h7mUqi
独立の過程に「親の人間性の疑い」だけじゃなく「自尊心の構成」が必要っぽいね
親がおかしいと感じるのは独立の第一歩だけど、親以外の人間に依存してしまわないようにするためには
自分で自分を褒めたり人権と責任と自由を持った周囲と等しい一人前の人間であることを自覚する必要がある
極端な話し、その家庭に生まれたという理由だけで奴隷として扱われてきた人間が、自ら首輪を外すことに成功したなら
自分は他人と変わらぬ人間であるという自覚と自分の人生の歩き方を身につけるということ
402優しい名無しさん:2011/04/13(水) 14:46:53.13 ID:eOpzlbc6
回復したと思っていたが、人に見抜かれてた・・・という話だが スレチだったかな。
すまん。

>401

禿同 それが難しいんだよな〜〜
403優しい名無しさん:2011/04/13(水) 15:46:59.72 ID:GHZk+LOv
>>401
同意
俺も親への不信感、憎しみみたいなのは感じ始めたんだけど
自己愛っぽいヤツに依存(共依存?)しちゃったよ
な一見受け入れてくれる風に見えたから
それで弱ってしまってまた親に付け入れられるしorz

誰を何を信じればよいのだろう
404優しい名無しさん:2011/04/13(水) 16:28:14.53 ID:CWq4Pmb/
>>403
もちろん自分でしょ。
信じる対象は。

私も、自分なんてある?と、疑問に思ってた期間が長いし、
いまだに自分って本当はどんなヤツだか分からなくなる事も多いけど、
最近はとにかく何でも、好きなもの心地よいものと
嫌いなものイヤなものの2つに分けて、
選べるならまよわず好きな方心地よい方を、
嫌いorイヤな方を選ばざるを得ないなら、
なるべく自分への負担を減らす方法を考えるようにしている。
そうして選択していれば、おのずと自分らしい選択、
生き方ができているはず。だと思ってる。

いくら考えたって分からなくなるばかりな気がする。
考えるんではなくて、感じて、それに従って行動すればいいのではないかな。
とにかく自分の感じる事にまっ正直に。
405優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:44:14.55 ID:xCvkINdd
嫌いなものを嫌い!って言うのに妙な恐怖感がつきまとう
相手の好きなものだったら批判してるみたいで申し訳ないし
でも逆の立場になって考えると自分の好きなものを嫌いって言われたぐらいで
機嫌を損ねるなんてしないことに気づいた
むしろそのぐらいで怒ったり離れていくような友人は
毒親テイストが強いから居なくなってくれたほうがいい
406優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:58:24.02 ID:iUQGlQVy
毒になる親の著者、新しい本書いてくんないかな
407優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:26:53.51 ID:HU00663D
>>405
>嫌いなものを嫌い!って言うのに妙な恐怖感がつきまとう

わかる。罪悪感をぬぐえない。
でも、そうだよね。嫌いって言われて普通人格否定なんてしない。
私は嫌だなって言っても否定するでもない友人と関わっていると
ほんと気分がいい。新しい感覚がして、毒から解放されたと感じる。
408優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:41:15.00 ID:Le+iJ30g
>>407
は?何言ってんの?意味不明。ボケか


409優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:23:23.72 ID:HU00663D
お前こそなにいってんの?
410優しい名無しさん:2011/04/14(木) 02:42:07.64 ID:FFEkdS2m
回復はすれど、そこから改めて「自分のための」人生を歩むという方向転換が難しい
そういった概念や経験すらないのだから手探りで当たり前なんだろうけど
周りのまさにいいことや悪いことを含め自分の人生を歩んでる人が羨ましい
411優しい名無しさん:2011/04/14(木) 03:26:35.91 ID:02r1a2nL
>>410
誰かのためじゃだめなの?
誰かのためじゃないと強くなれなかった、私は。
トンチンカンなレスだったらごめん。
412優しい名無しさん:2011/04/14(木) 03:58:05.01 ID:VatPrqth
幼いころの記憶とか感覚って無意識に抑圧しちゃってたりするけど
以外と自分の興味のあることや、やりたいことって幼いころの感覚が
源泉になってるってやっと気づけた
自分が何がしたいか分からないときは嫉妬の感情が道しるべになる
なんとなく羨ましいなぁって感じた時には
自分がやりたくても我慢してることがないか分析する癖がついた
でも嫉妬の感情に向き合うのってエネルギーいるし、調子の悪い時に
やろうとすると精神崩壊しそうになるから無理は禁物



413優しい名無しさん:2011/04/14(木) 13:56:42.90 ID:A3J7K+gs
いやいや、だから家出ろや。甘えて被害妄想で親や社会を逆恨みしてないでな。自立しろゴミ虫が。本も周りからの能書きも関係ねぇ!甘えず自立しろ。親も世の中も悪くない。無能なお前が悪いだけだろ。自立しろ。


414優しい名無しさん:2011/04/14(木) 14:13:47.82 ID:HC6KU9L6
いやいや、だから改行しろや。甘えて被害妄想でスレやレスを逆恨みしてないでな。改行しろゴミ虫が。板も周りからのレスも関係ねぇ!甘えず改行しろ。住人も2ちゃんも悪くない。無能なお前が悪いだけだろ。改行しろ。
415優しい名無しさん:2011/04/14(木) 22:51:58.90 ID:yAFYAAsp
うるさいよ うすらバカ。
416優しい名無しさん:2011/04/14(木) 23:34:02.08 ID:bQWGfmg7
スル検スル検
417優しい名無しさん:2011/04/15(金) 02:54:44.21 ID:miGr9koP
なかなか回復までの道程は険しいねw

マジしんどい。
今日久々に死にたいと思うまで落ちてしまった。
下手したらリスカしそうな勢いだったw
何とか理性で抑えたけど。

回復が進まないのは実生活(努力がなかなか実らない)がうまく行ってないのもあるんだろうな。


かなり疲れたからしばらく休む。また落ち着いたら回復作業再開する。
418優しい名無しさん:2011/04/15(金) 03:41:42.23 ID:w31u+j7m
久々死にたいすごいわかるわ
急に来るよね
自分はコントロールできない事が多すぎると
死にそうになるよw


お互い無理せずやってこう
419優しい名無しさん:2011/04/15(金) 03:55:24.12 ID:ONGEFp+n
回復さえもやらなくちゃと白黒思考で考えてしまいがち
「なんでも楽しんで出来る範囲でやればいい」ってよく言われるよ
普通の人はそういうものらしい

「楽しいからやろう」が「やらなくちゃ」に変わる時を捕まえられると
だいぶ楽になった
420優しい名無しさん:2011/04/15(金) 04:34:27.94 ID:miGr9koP
>>418
ありがとう。
>自分はコントロールできない事が多すぎると 死にそうになるよw

今まさにこれだわw
今更だけど勉強したくて受けた学校にも落ちたし、
それを知人(かなり仲良し)にメールしたら
面白いほどスルーされたしw

他にも色々自分ではどうすることも出来ない悩みが
大杉て何か人生うまくいかないなぁ〜と思ったら
死にたくなったよw

頭がフル回転してるから、すごく疲れるし。

もう…ちょっと休むw
これ以上頭使ったらマジでヤバいからw

とりあえず夜が明けたら行きたくても行けなかった
美容院へ行ってくるw
421優しい名無しさん:2011/04/15(金) 04:57:52.67 ID:w31u+j7m
>>420
うわー同じだ!
考えるスピードがすごくあがるよね

レスありがとう
馴れ合いごめん、同じ感じが分かる人が居て嬉しかった

ゆっくりやすんで〜
いいことあるといいね
422優しい名無しさん:2011/04/15(金) 19:54:20.07 ID:xCxVa9D4
頭フル回転、わかるわかる。
何か四六時中そればっかり考えてて、疲れるよね。
423優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:03:32.36 ID:m6jHC11a
それが趣味とかだと凄く楽しいんだけど、眠いのに寝れなくて朝遅刻してガックリする。
また夜になって以下ループ。
424優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:31:26.28 ID:eiZ3swzk
>>422
        /    \   /     ヽ
         /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、l   
        /   /     ,  ───── \
        l /     /              ヽ      マジで!?
/  /   |/     /    ⌒\       /ヽ  ヽ
  /   /    /    ヽ l /       ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   |
  /   |    |     l     l   _ l    l  l
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  |
  /    l   l         ____        !
/  /  ヽ  ヽ       /´       l      /
  //   lヽ   ヽ     /─ 、    /    /
//   / ヽ\ ヽ    ヽ__)_/   / /
/  ./    \` ー` ──────−イ / /
 / ⌒ヽ       ` −── / ⌒ヽ─− ´\ /  /
425優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:31:43.74 ID:eiZ3swzk
>>423
\\\      /⌒\    , ─ 、
         /___ヽ /   ヽ\\\
      /  ̄      ̄ ヽ.    i
\\  /  ̄ ̄ ̄ ̄ \     \   |
    / へ    /ヽ   ヽ     ヽノ
   / /^ヽ    /^ヽ   ヽ     ヽ \\\
   |. | 0 |   | 0 |     |     i
\\|  `− 6   `−′    |.    |
   !               !    ! マジで!?
    ヽ   /  ̄ ̄ ̄ \   /   /
     \ \_ (⌒ヽ丿  /  /
       ━━━6━━━━━ヽ、
     /| / ___ \   /⌒ヽ
    (⌒ | | ヽ    ノ  i  ` ┬′
426優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:32:06.75 ID:eiZ3swzk
                       _,.>
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
427優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:18:34.76 ID:Xi9zEacM
こだまか、おのれは
428優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:29:40.41 ID:brr0TIPx
(((∵)))カタカタっ
>>423
なんという俺
平日なのに起きたら夕方で一日終了はしょっちゅう
429優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:01:44.58 ID:YUrsj/bM
アタックチャーンス!
>>423>>428
なんというry
朝昼を外で過ごさないとドツボから抜け出せない気がするので今日こそは寝る
ワイン飲んでる
430優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:31:31.38 ID:klxfxDmH
もうねなきゃ・・・みんなが言ってる頭がフル回転、すごくよくわかるorz頭が休まる時間がほしいなぁ(x_x;)
明日のことを考えると早く寝たいのに(゚Д゚)
431優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:12:17.45 ID:FhrfmFMc
自分はACだと思えばACで違うと思えばACじゃないのか
ACだと認めたくない半面ACだと認めないと先に進めない気がする
432423:2011/04/16(土) 01:18:00.02 ID:77JzhSB/
やっぱ皆同じなんだなぁ。安心しちゃいけないけど、安心したw
楽しい事考えながらフル回転は良いんだけど、嫌な事でフル回転は本当に疲れるよね。
それこそ連続遅刻とか、気力無くて休んじゃうとかザラ。
とっとと問題解決すれば良いけど、実際は別の考え事をして強引に上書きして消そうとしてみたり。

フル回転中に、ふとこの状態はPCで言うとオーバークロックなのかハイパースレッディング状態なのかとか
くだらない事考えてる時もある。
さて、頑張って寝てみる。
433優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:35:54.01 ID:77JzhSB/
追加。俺の頭のCPU使用率はいつも90%↑
すぐ熱ダレするわ他事考える余裕が無いわで大変。
434優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:53:06.80 ID:eVGwoWF7
問題解決が自分の思うような完結ならば良いのだけど、
当たり前だけど自分が思うような結末にならないことも多くて、
そうするとまたそこで無駄なエネルギーを使ってしまうw


無理に明るくポジティブ(笑)に考えてみようとするけど、
それはそれで非常に疲れるし(自分の意と反してるから)どうしたいんだ、自分wと
よく自問自答してるw

しかも、特に考えなくちゃいけないことがないのに
気付いたら「どうしよっかなぁ…」と思ってたりしてw

かなり心が疲れてても頭はフル回転で何だかなぁ…って
感じるわ…。

435優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:54:42.06 ID:eVGwoWF7
ちょっと訂正。

×自分が思うような結末
○自分が納得出来る結末
436優しい名無しさん:2011/04/16(土) 03:35:57.70 ID:hvT1ESEA
息抜きが出来ないね
ずっと、あれやこれやと考えている
それが普通だと思っているから
人と話してても なんであんたそんな小難しいのって言われる。
ひとつの事柄に2週刊も1ヶ月も考えている
昔のことまで引っ張り出して、親のこと、自分の内面、相手の考え
それらをひとつひとつ考えていて自分の感情を誤魔化している
437優しい名無しさん:2011/04/16(土) 07:22:26.53 ID:klxfxDmH
浅い眠りしかできなかったorz
休みの日なら何も考えずにゆっくり寝たいのに・・・寂しいって感情が襲ってきてまた依存行為に走ってしまうorz
もうやめたい
438優しい名無しさん:2011/04/16(土) 08:53:01.63 ID:y9GjfRmZ
依存行為ってどんなの?
439優しい名無しさん:2011/04/16(土) 09:34:38.56 ID:klxfxDmH
男性に依存してしまうorz寂しいと遊びにいってしまう
狂っとるorz
440優しい名無しさん:2011/04/16(土) 12:09:03.40 ID:SuIRH69G
犬を飼おうと思う
441優しい名無しさん:2011/04/16(土) 15:35:35.10 ID:Ojbi0GNn
ACのオフとかってないのかなあ?
ワークショップみたいなのにも参加してみたいけど
なかなか場所とか合わないし、オフあれば参加してみたい。
人の話ききたい&きいてほしい。
442優しい名無しさん:2011/04/16(土) 17:10:20.89 ID:hvT1ESEA
都会なら募れば集まるのではなかろうか。定期オフ板で。
田舎は集まりそうもないな。
443優しい名無しさん:2011/04/16(土) 17:28:46.04 ID:eVGwoWF7
>>441
以前同じような事を思い、2ちゃんでオフ会募ったけど(異性が苦手なので同性のみで)誰も連絡来なかったよw

馴れ合いではなく、分かち合いの仲間なら欲しいと常々思ってる。
自助ミーティングも言ったんだけど、年齢層が高いのと(自分の親くらい)言いっぱなし聞きっぱなしがルールだから、何か違うと思って行くの止めてしまったし。
mixiとかでもたまにあるけど、なかなか勇気が出ず…。色々言い訳つけてまだ行ってなかったりするよ。
444優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:11:58.37 ID:SuIRH69G
都内なら行きたいな
でも実際に一人で知らない人に会いに行くと考えると結構ハードル高い


445優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:20:34.98 ID:jzyOyiml
>>444 全員見ず知らずとかならいい気がするんだけど
前から知り合いの人の中に自分だけっていうのは気が引ける…。
自分も都内なら行ってみたい。
446優しい名無しさん:2011/04/16(土) 22:25:54.26 ID:UbqyUEVl
会ってどうする?
447優しい名無しさん:2011/04/16(土) 23:32:04.40 ID:ws6PAZy1
お互い気を使い合って終わりジャネ?ww
448優しい名無しさん:2011/04/17(日) 03:37:42.84 ID:KLDkqsic
>>440
自分は犬を飼って、犬に対しての自分の態度が
親とすごく似てる事に気付いて嫌悪したよ。
そして子供持ってはならんと強く思った。

449優しい名無しさん:2011/04/17(日) 04:50:18.82 ID:fuHjHBvD
>>448
同じ経験あるわ
前飼ってた犬は分離不安からか肉球を噛む癖があった
一種の自傷行為
当時小学生だったけど無意識に自分に依存させて育てちゃったんだろうと思ってる
450優しい名無しさん:2011/04/17(日) 07:38:49.22 ID:OnYC2AVa
>239

わたしもそういうところあるからわかる。
甘えられるなら甘えていいんじゃないかな?
迷惑かけない程度なら。

451優しい名無しさん:2011/04/17(日) 09:37:54.59 ID:l5OIrR/9
失恋しました。
彼は私を友人としてはすごく好きと言ってくれるのですが、
恋人として見てもらえなかったというだけで、自分はすごく価値の無い人間だ、
と感じてしまってます。生きている意味も無いと感じます。
そもそも自分は生まれて来るべきではなかった人間だと以前から思っていたので…。

自分一人だけで、自信を持って存在していたいです…
今はまだ無理そう…
452451:2011/04/17(日) 09:41:01.49 ID:l5OIrR/9
親のことは克服しつつあると思っていましたが、
恋愛問題でこんな風になるなんて、まだまだ全然克服してなかったんだなとわかりました。
どう進んでいっていいかわかりません。
みなさんもこうなんでしょうか…
453優しい名無しさん:2011/04/17(日) 10:26:46.49 ID:OnYC2AVa

友人として好きといわれたんだよ すごいじゃん
恋人と見られないのは、縁がなかっただけ。
誰がなんと言おうと、あなたはそのままで素晴らしい。

いつかそう思えるようになるといいね

454451:2011/04/17(日) 11:16:56.69 ID:l5OIrR/9
ありがとうございます…
涙が出てきました。

このままでは彼も自分も傷つけてしまうので、もう会いたくないと言ってしまいました。
本当は会いたいけど…
前に進むために、彼への気持ちは終わらせなくてはいけないと思いまして。

少しずつ、自分を認められるようになれれば、と思います。
455優しい名無しさん:2011/04/17(日) 19:39:48.00 ID:7rRX0tIK
自分(私)のことを好きとか言う人が信用できなくて、好きと言われたら嫌いになってしまう認知の歪み?がある。
人に話したら確実に軽蔑される感情だな〜。
自分なんかを好きと言ってくれてるのに贅沢だし失礼だ、という自己嫌悪も一緒についてくるし。
さて、どう直そう。

>>448
すっごく分かる!
可愛い、と面倒臭いが同居した感情で接してしまう…。
求められるのが嬉しいと同時に面倒臭くて嫌い。
絶対子供なんかもてない。
456優しい名無しさん:2011/04/17(日) 19:58:18.25 ID:opaoyOM/
>>455
今一人暮らし?
457優しい名無しさん:2011/04/17(日) 20:15:18.02 ID:7oMo66Cb
>>454
誰だってACあがりのメンヘル女なんて嫌に決まってるでしょw
人並みの想像力があれば気づくんだけどね。
まあでも
メンヘルでもいいからマンコが欲しい!なんてカス男も存在するから
諦めずがんばってみれば?
458優しい名無しさん:2011/04/17(日) 20:21:52.95 ID:0B6DLv8q
>>455
好きっていわれたらとりあえず形式的にでも「ありがとう」って返すとこからやってみたよ
そう言っとけばとりあえず、その好きはどういう好きなんだろうって様子を見る時間が稼げた
459優しい名無しさん:2011/04/17(日) 20:56:53.40 ID:LiQOTfPF
460優しい名無しさん:2011/04/17(日) 21:12:19.34 ID:l9Q80SlQ
異性を好きになるという事は、
片思いならあるだろう。
何も言動に出さない片思いならば。

もしコクったなら、それは凄い勇気だ。
そして、自分を好きになれて自分に自信がついたから、
そういう行動に出られたのだろう。

自分に全く自信が無く、自分を嫌いな人は、
人を本気で好きになったりはしない。
自分自身に魅力を感じていない人は、
他人にも魅力を感じないから。

コクれたという事は成長・回復の証。
素晴らしい。

コクれば、もしOKされたら恋人同士になれた。
コクらなければ、その可能性も無かった。
可能性をスルーし続けて、何も掴めない人生などより、
可能性に賭けてトライする生き方の方が良いに決まってる。
461優しい名無しさん:2011/04/17(日) 21:52:13.54 ID:gt7dhW5K
>>455
本当に自分で認知の歪みと感じてるの?
知識とか他人が認知の歪みと言うから、多分そうなんだろうみたいに思ってない?
可愛いと面倒くさいが同居するのもだけど、それらって凄く当り前で、
素直な感情だと思うんだけどな。
好きと言われて信用できないなら、相手を値踏みしていいし、
「正直めんどくさいなぁ〜、でもまぁいっか、可愛いし」みたいに思ってもいいし。
462優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:16:41.45 ID:7rRX0tIK
>>456
一人暮らしから戻って、親と同居してます。
>>458
そういえば、「好き」には「私も」で返さなきゃ駄目な気がしてました。
「ありがとう」と受け取るだけでその場は終わらせてもいいのかな。

>>461
正直、この人間嫌いな面が、いい子をやってた自分の素の性質なのか、親との関わりの中で形成された性格なのか、迷っています。
自分の裏表の激しさ、性根の悪さに自己嫌悪してるんですけど、
むしろこっちが刷り込まれた考えなのかな…。
生まれついての善人でいたかったな。
でも「当たり前の感情」と言ってもらえて嬉しかったです。ありがとう。
463優しい名無しさん:2011/04/17(日) 23:43:30.71 ID:7/6TFG6Y
>>440
ウツならお勧めしない、てか、それなりの覚悟を。アレルギー事前チェックとかも

今日、仕事で来た業者さん、すごく話が楽しい話人で、考え方も自分とは全然違って
こうありたいなと思ってたら、話の中で、さらっと、自分みなしごでねとか言うの。
どう反応したらいいのか固まっちゃったw 家族をすごく大切に思ってるようだった。
464461:2011/04/18(月) 00:16:59.13 ID:ThELQcAx
>>462
見直すとしたら、感情そのものじゃなくて、
感情が変化していく過程が、過去に縛られてないか、て事だと思う。

例えば
>自分(私)のことを好きとか言う人が信用できなくて、好きと言われたら嫌いになってしまう認知の歪み?がある。
これって多分、嫌いになる程信用できない、過去の理由があると思うんだ。
過去のその時の感情の流れは、その時に受けた仕打ちから考えれば、多分当たり前のものだと思う。
でも、その時の、過去の感情の流れを、今の現実でもそのまんま使うのは、違うと思う。
過去と現実は違うから。過去の相手と、現実の相手は、違うから。
現実の相手をちゃんと見て、現実の感情を感じられるようにする方がいいとは思う。
465優しい名無しさん:2011/04/18(月) 00:23:59.32 ID:mwIKZNLU
>>463
確かに安易に飼うもんじゃないね
養子もらうほどの覚悟はいる
466優しい名無しさん:2011/04/18(月) 08:10:35.97 ID:XqQHI154
>>455
自分は、自分を最低なやつって思ってたから、そんな最低な自分を好きという人はおかしい、
だから苦手、嫌いって思ってた、自分が好きだと思ってる人だと見損なったって思ってたw
あと、好きって言われると自分の深い部分も見せることになるから
それがいやで避けてしまったり

上の感情がACじゃなくても、少なくとも「自分なんか」って思うことはないよ
467優しい名無しさん:2011/04/18(月) 14:01:13.60 ID:m3EXLvRR
>>462
裏表あったっていいじゃない
人づきあいの仮免状態で世の中を渡ってかなきゃならないんだから
猫かぶったりして自分の身を守ったってなにも悪くないと思うよ
468優しい名無しさん:2011/04/18(月) 14:59:00.11 ID:fWCj6Wyw
>>463
最近やっとその業者さんくらいさらっと言える一歩手前ぐらいになってきた
カッコいいその人みたいに過去を乗り越えるのが目標

同じくらい苦しみがそれぞれあって気持ちを尊重する友人に出会えたからかな
その友人の一人には少しだけ言えた。あんまり長くなると自分も相手も困るし少しだけ
もちろん時間も必要だったんだろうな
ゆっくりゆっくり長い時間をかけて心の土台が出来てきた感じ
人付き合いはまだまだ苦手だし、こういう気持ちが出来ない時の方が多いけど
普通の人が気づかない小さな幸せをいっぱい噛み締めてるんだって思ってる
469451:2011/04/18(月) 19:42:23.35 ID:ZPVjwdmi
>>460さん
ありがとうございます。
自分のことはすごく嫌いだと思ってるんですが、
本当は好きなんでしょうか?
人から求められなければ、自分の価値を確認できないなんて、
ホントにつまらない人間だとは思います。
告白したことに後悔はしていません。
でも好きになった事にちょっと後悔…
いま胃腸にきてしまい、すぐ下してしまって何も食べられません。
つらいっす…
470優しい名無しさん:2011/04/19(火) 21:19:46.35 ID:MeyfJleG
世の中弱肉強食!負け犬は必要無い。ダメ人間はずっと食われてな!甘えを捨てろ!世の中はお前みたいな甘えん坊の話を聞いて擁護などしてくれない!頑張って生きるしかない!


471優しい名無しさん:2011/04/19(火) 21:49:51.36 ID:4wU1Gyxx
みんな正義の味方だった

ぼくだけ悪の手先だった

正義の味方のみんなは

正義の戦いを挑んできて

ぼくはみんなが恐かった

ほんとうは

みんな正義の味方じゃなかった

そうわかっただけで恐くなくなった

ふしぎだね

正義の味方じゃなくなったのに

悪の手先にもなるとわかってしまったのに
472優しい名無しさん:2011/04/20(水) 01:24:09.62 ID:mQ6EeBvX
>>471
糞ポエムはご遠慮ください
473優しい名無しさん:2011/04/20(水) 02:07:05.47 ID:a31kXgK9
去年の暮れから色々辛い事が重なり、鬱状態が続いたり変に現実逃避してみたりと散々だったが、ようやく現実を見れるようになってきたみたいだ。

1年半引きこもりしてて思った事は引きこもりが長くなればなるほど社会に出るのが億劫になるってことw
引きこもった間にACが分かり、カウンセリングとか本読んだりとか色々したんだけど、実際自分にプラスになってるか分からない。
カウンセリングは金払って愚痴や不安を聞いて貰ってる感じだしw

今はこのままだと本当に社会復帰出来なくなってしまいそうなのが怖い。
とにかく少しの時間でも外に出て金稼ぐことから始めようかと思う。
474優しい名無しさん:2011/04/20(水) 05:12:55.75 ID:AipuDJyk
>>361だが、怒った。怒ってみたよ!
怒っていいよって言われて、数週間経ちやっぱりもう我慢ならなくなってどかーん
いつもの罪悪感でいっぱい。くわえて、相手が私の想定外な反応だったのでバツが悪い。
否定され拒絶されフルボッコにされると思っていた(親がそうだった為)が
大人の対応をしてくれた。恥ずかしくて、怖くて、消え入りたくて仕方ない。
けど、今まではここで怒らず去ってたから、進歩したと思う。
アドバイスくれてありがとう。
475優しい名無しさん:2011/04/20(水) 05:15:21.16 ID:AipuDJyk
訂正
>>474>>316でした
476優しい名無しさん:2011/04/20(水) 10:50:38.73 ID:TjlD5gs8
>>474
おつ!!!
よくやった!!
当たってみないと分からないことってあるよね………!
477優しい名無しさん:2011/04/20(水) 12:47:49.83 ID:FvvK71Mb
ACの人って同じAC的な人に攻撃されたり
他の人には怒らないような大人しい人からも攻撃的な態度(嫌われる)を
されることって多くないですか?

そしてなんで自分だけって理不尽さに怒ったりしません?
478優しい名無しさん:2011/04/20(水) 14:29:07.14 ID:TjlD5gs8
ACの人は…………あんまおこらないとおもうな
激しい感情をみせることがあまりないし
理不尽さに萎縮することがおおいとおもう
でも飲み込み続ける
479優しい名無しさん:2011/04/20(水) 20:35:40.18 ID:AipuDJyk
>>478
でもいつか爆発する
溜め込んで溜め込んで溜め込んでそれが爆発だから
だめだ、また失敗した。抑えられなくなってった
こうやって友人をなくしていく。
なにが成長だ、もうやだごめんなさい

みんなは失敗しないようにな
480優しい名無しさん:2011/04/20(水) 21:20:41.86 ID:6Rn3R5vg
失敗しても、その後フォローできればそれでいい。

・・・っても、溜め込んで爆発した後だと厳しいよね。
それなら、いっそ小出しに失敗してもいい。
と言うか、小出しに失敗する方がいい。
失敗の度に学べばいい。

だから、失敗してもいい。
481優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:28:46.96 ID:9Ed9I9tR
本日の、今日一日のアファメーションがちょうどそんな話だった。
最近は、もはや占い感覚で見てるけど、ドンピシャで当たる日があるのは、
ACの法則とかあるんだろうか、そろそろこういう感情になる季節、とか。
今日は、気が転倒したりしたときに結論をAからZまで一直線に飛ばすないった内容。

私も負の感情はため込むほう。ほほえんだまま固まってたりする。顔が痛い
リアルで小出し、まじ難しい。
482優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:35:45.88 ID:AipuDJyk
>>480
自分がしたこと考えたらもう近づけないや

自分は甘えてはいけないと思った。誰にも。
いつもにこにこしていないと価値がないと。
自分をがっちがちに律してきた。
んでいつのまにか相手にもそれを要求していたようだ。
さらっと流せばいいことを、怒りとして溜めていた。

だいぶ回復して復職だと思っていた矢先だが
こっちではなく、私は本スレ住人に逆戻りだ。
建設的なレスを下さった方、感謝してる。ありがとう。
483優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:54:31.09 ID:7FQrmhIC
>>482
かなり疲れてたんだね、お疲れ様
とりあえずゆっくり休んでください
個人的には怒りに気づくことや貯めないことも大切だけれど
自分が疲れてることに気づくのも、かなり重要だと思うこの頃
疲れてる時ほど人の感情に左右されやすくなるので
意識して休憩や休養をとるようにしている
484優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:56:21.32 ID:DIonOaLz
性格ってのは環境や親の教育だけでなく、
自分がどれだけ磨いてきたか?によって
大きく変わってくる。

メンヘラは自分で自分を育てる…という思想がなく、
責任転嫁と他力本願を繰り返して来た人間だから、
軟弱で幼稚な思考ばかり持っている。

弱いと言うことは
それだけ病気リスク(壊れるリスク)が高く、
一旦壊れてしまうともう自分ではどうすることも出来ない。

だからそういう人間がうつ病になると一生治らない。
485優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:56:59.18 ID:DIonOaLz
自分自身の性格は
自分自信が磨き育てるもの…という考えがしっかりある人は、
悪い結果を安易に親になすりつけたりはしない。

何事も自分で受け止めていると、
それだけ精神は強く磨かれて行くので、
うつ病などの病気に対しても強くなる。

万が一うつ病になったとしても
そういう人は努力家故に治りが早い。
486優しい名無しさん:2011/04/21(木) 00:01:14.00 ID:IW86G7bV
>>479
すごくわかる。自分もそう。
怒りはその時に言わないと溜め込んだ分反動が来る気がする。

自分は変な我慢グセがついてしまったせいで、限界まで堪えて爆発する→どんどん周りに人が居なくなる。って言う悪循環を繰り返してきた。

怒りのあるその時に言わないから相手にしたら、なんでその時言わないのってなるし。

何でもかんでも感情をぶつければ良い訳ではないけど、ちゃんと伝えなくてはいけない怒りもあるよ。
487優しい名無しさん:2011/04/21(木) 00:05:54.53 ID:23GwI1i5
最後に
>>483
重ね重ねありがとう。
人との距離の取り方がもう、どうにも出来なくなってる
考え方がドツボに嵌まった
ここからいつも0か100かしかなくて、携帯へし折って消えることが最善と思ってるけど
それじゃいかんでしょと思うようにはなった
でもどうしていいのか分からない

>>484-485
ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい
親のせいじゃないよ 憎んでない 誰も 悪くない
488483:2011/04/21(木) 00:32:07.92 ID:JVDOLeQ0
>>487
そうだね、自分もなんども携帯壊してだれも知らないところへ行きたくなって
死なないようにするだけで精一杯だったり
そんなときははにもしなくていいと思う
死ぬことを選択しないで生き続けようと思える自分がいることがすごい成長
また1からやり直し、と思っても、実は前とは違う場所にいることに休んだら気づけるはず

吐き出したい辛さは吐き出しスレやノートに書いたり、声上げて泣いたりして
それで自分やチャイルドはおもいっきり休ませてあげると楽になった
寒さや空腹は辛さや怒りを膨らませるから暖かくして、まずはゆっくり休んでください
489優しい名無しさん:2011/04/21(木) 00:38:41.49 ID:31NCJXE7
高橋優の「少年であれ」って曲が
AC応援ソングに聞こえてしょうがない。
曲の歌い出しなんかもう…ドンピシャだ。
490優しい名無しさん:2011/04/21(木) 09:09:16.19 ID:d6JtD3Ob
>>485
>自分自身の性格は自分自信が磨き育てるもの

その通りだと思うよ。
ただその考えを育むためには、まず前提として家族の愛情が必要なんだよ。
それを理解した上でどうその価値観を自分なりに育てなおすかが大事。
491優しい名無しさん:2011/04/21(木) 15:46:03.22 ID:TX7twZmd BE:524160375-PLT(13011)

依存のない自立はただの孤立って事態も起こる。
492優しい名無しさん:2011/04/21(木) 19:04:07.00 ID:IW86G7bV
そうなんだよなぁ…
人ってのは他人とある程度依存し合わないと成り立たないんだよね…
でも依存し過ぎてもいけない…うーん…難しいね。
493優しい名無しさん:2011/04/21(木) 19:16:05.83 ID:WuVMiwgU
べつに難しい事なんかじゃなくて、
寒けりゃ服を着て、暑けりゃ脱ぐ
ってのと一緒なんだろなと最近思ってきたな。

問題なのは多分、寒さ、暑さを適切に感じているかどうかだと思う。
そういうのを自分自身に確認してみる必要があるんだと思う。
494優しい名無しさん:2011/04/21(木) 19:54:31.00 ID:cPxfY1DT
相互依存
OK牧場でいう
相手にOKじぶんにもOKという状態だとおもったら
ちょっと簡単に感じてきた
495優しい名無しさん:2011/04/21(木) 20:13:35.29 ID:o3LW365Y
依存というか、だれでも苦手なことがあるから助け合いって感覚になってきた
自分が苦手なことで助けてもらったら、自分が出来ることで誰かを助けるみたいな
もちろん甘え過ぎはいかんのでそれは気をつけて…
でも、さじ加減がなかなか難しいんだな
496優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:16:31.80 ID:hFQT/AbT
本当にさじ加減難しい
自分に優しくしてほしいから人に優しくするのを止めてから楽になってきた
今はワガママ炸裂してるけど、冷静に普通の人をみたらワガママ炸裂が当たり前なんだよね

497優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:31:44.21 ID:6pSUPzAH
>>496
何かわかる。
みんな自分に自信満々だよね。自分が自信なさすぎて、
そう思える。
ワガママなんて言ったことないから、どれだけ出したらいいかわからない。
本当、さじ加減が難しいね。適度ってなんぞや。
498優しい名無しさん:2011/04/23(土) 00:26:19.44 ID:FYNqhUyA
あなたもOKわたしもOKって
考え方、凄く納得した。

何か物事が起きたり他人と接触した時、
必ず他人の悪いところに目がいってしまってた。
で、その人が嫌いになってしまったり

白黒がハッキリし過ぎてても
生きづらいんだよねw


ちょっと肩の力が抜けた。
何か泣けたしw
499優しい名無しさん:2011/04/23(土) 07:40:28.80 ID:1UBMLsqE
>>498
よかったよかった

この考え方使うと
むやみに否定する人の言葉を
真に受けなくなるので便利よ

楽に生きまっしょい
500優しい名無しさん:2011/04/23(土) 22:42:57.87 ID:2VEoqhfY
夕方の公園 友達はママが迎えに来てる
誰も居ない砂場で声を殺して泣いた
家に帰っても待っているのは増えるだけの痣
「転びました」って作り笑顔覚えた9才
嗚呼 友達の家、 おばさんが作ってくれたお菓子
噛み締める度温か過ぎて涙が溢れた
家に帰っても待っているのは冷えきったご飯
「美味しい」って顔で笑って心で泣く9才 嗚呼
見なくても済むのならそれで良いと思った
聞かずに済むのならそれで良いと思っていた
嫌でも突き付けられる「必要ない」という事実
痛みの絶えない日々の中 どんな顔をすれば良いですか?
あの時の様に、生まれた時の様に穏やかで優しい笑顔 又見たいだけなんです
捌け口じゃない、其の手を止めてよ
僕だって好きで此の世に産まれてきた訳じゃないのに
何時からか名前ですら呼ばれなくなっていて
存在を確かめる為自分でも傷を付けた
ワラをも掴む思いで縋った相談室も
所詮は既存の偽善なんだと悟った9才 嗚呼
嫌でも突き付けられる「必要ない」という事実
痛みの絶えない日々の中 どんな顔をすれば良いですか?
あの時の様に、生まれた時の様に穏やかで優しい笑顔 又見たいだけなんです
捌け口じゃない、其の手を止めてよ
僕だって好きで此の世に産まれてきた訳じゃないのに
もう逃げたくて...もう苦しくて...只...楽になりたくて...
小さすぎる其の手で幸せも知らず自らを断った9才

最初で最後のお願いがあります 次に産まれて来る子は大切にしてあげてね
501優しい名無しさん:2011/04/23(土) 23:00:54.86 ID:ji0RjL7Z
いいんだよといってくれた。
好きなことや楽しいことをしよう。
お金は払うべきときには払ったら帰ってくる。
死に金は使わない方がいいけれど、ケチうぎもだめ。
地震がなさ過ぎて、謙遜しすぎもだめ。
褒めてもらったらありがとうございます、と微笑んで言おう。
502優しい名無しさん:2011/04/24(日) 00:34:33.31 ID:FsJoiox0
健康雑誌ゆほびかの付録CD、インナーチャイルドの癒し、が気になって
本屋に行った。でもなあ。むー、手に取ってみたものの、棚に戻した。
なんか違う気が。さすがに宝くじが当たるとまでは書いてなかったけど。
503優しい名無しさん:2011/04/24(日) 06:39:00.37 ID:V8STVLhn
インナーチャイルドは

子供の頃に何らかの強烈なストレス等を受けると、
そこから生じた負の感情の為に、自分で自分に対して、
精神的な制限や規則を設けてしまう事があるのは確かで、
それを解消する為には子供の頃までさかのぼって、
感情を癒す必要がある。

と解釈して実践してる。
504優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:36:18.45 ID:7snb7qWC
そもそも、毒親だなんだと拘って親のことを全否定したり、自己嫌悪したり、
そんな自分は毒親の性質を引き継いだということを自覚しているのかな?
まともな人間はもっとマシな関係性を持って親と付き合える筈だ。
なぜなら、客観的に自分を見る能力があるからだ。君らにはその能力が欠けている。
505優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:36:24.29 ID:7snb7qWC
ここで書かれているレスは、自己正当化と自己憐憫、実に自己中心的で醜悪な文章ばかりだ。
自分は毒親を持つと言いながら、自らが社会の毒であるということを理解できないのか?本当に屑ばかりだ。
506優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:43:08.50 ID:YGHIXXvQ
>>505
はいはいミルクの時間でちゅよー
2chはやめてママのところに行きましょうね
507優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:53:48.31 ID:8ZMWcbqB
頭の悪い奴がドヤ顔で、自分の常識()押し付けようとするのが、すごいむかつくw
505みたいなやつ、母親と弟の影響だろうな
ということで505は、アホかしね
508優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:58:27.61 ID:7snb7qWC
>>507
アホだの何だの言って、ちっとも反論出来てないでしょ。
単に暴言を吐いて威嚇しているだけ。
「すぐヒステリックになってしまい話し合いにならない」
これって、毒になる親の性質そのものだよね。
509優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:59:27.53 ID:7snb7qWC
アホ、バカ、しね、と暴言を吐くだけで、自分の意見を主張出来ないのでは、
親とコミュニケーションとれないだけでなく、人生における色んな場面でハンデキャップになるだろう。
510優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:07:06.62 ID:8ZMWcbqB
>>508
説明してもわかんねーんだもんwお前らって
お前も学ぶ気ないよね?w
511優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:08:42.69 ID:7snb7qWC

これね。この頭の弱さ。
事実を指摘されると逆ギレする、というこのスレの住民ね。まさに毒親の生き写しでしょ?
512優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:10:40.74 ID:8ZMWcbqB

これね。この頭の弱さ。
事実を指摘されると人格攻撃する、というこのスレのお前ね。まさに毒親の生き写しw
513優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:13:30.75 ID:MXW1v+xQ BE:1078272498-PLT(13011)

無知無理解の人間に理解してもらおうとすること
自体毒親との関係の再演だから。
誰か言ってたけど自分を評価しない人間は価値がない
が基本だよ。
514優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:16:23.03 ID:7snb7qWC
オウム返しを繰り返す人がいるけども、そんな風に他者の真似しか出来ない=自立心がない、
だから親に支配され続けているのでは。
親と話をするときにもそんな風なんだろうか。それじゃあ独立した人間として扱われないのも当然だよね。
それは親のせいとは言えないでしょう。自己責任。
515優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:17:00.33 ID:8ZMWcbqB
まあね、でもあっちから近寄ってくるからね
バカしねぐらい言って遠ざけないと
516優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:19:20.05 ID:7snb7qWC
>>515
掲示板上の人物に、自分の親の姿を投影して攻撃するというのは、
単なる代償行為に過ぎないよね。
どんだけ掲示板上の相手をやりこめたところで、親はそのまま。
おっと、やりこめるどころか、やりこまれているという有り様だけども。
517優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:19:51.63 ID:8ZMWcbqB
>>514
ブーメランが理解できないとはねw
しかも全員にばかしねと言ってると思ってるこの頭の弱さw
独立した人間として扱って欲しいとか誰も言ってないのに妄想してるしw
518優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:19:57.18 ID:MXW1v+xQ BE:673920195-PLT(13011)

そうだね。わざわざこんなところに来ていじめをやってる
ヤツは死ねばいい。
519優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:21:08.75 ID:8ZMWcbqB
>>516
それぐらい理解してるわwそしてお前もだって理解できないその馬鹿さ加減w
520優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:22:24.86 ID:7snb7qWC
ここの住人は根本的に知的水準が低いんじゃないか。
親がどうこうではなく、自分の知的水準が及んでいないから、
本や他者の意見をくみ上げる事が出来ず、親との交渉も出来ないのでは。
掲示板での文字のやりとりすらまともに出来ないようじゃ、そりゃダメだよ。
521優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:23:46.56 ID:7snb7qWC
>>518
>>519
もうメチャクチャだね。
茶化したり、誤魔化したり、難癖をつけたり、というお前らのレスは、
お前らの生き方そのものだよね。問題解決を後回しにする逃避専門家。
522優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:25:09.97 ID:7snb7qWC
もうちょっと知的水準が高い人が来る時間帯なら面白いんだろうけど、
今はどうも、対極みたい。無駄にスレを消費するだけだ。
523優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:37:54.61 ID:b2ejBsPR
> もうちょっと知的水準が高い人が来る時間帯なら面白い
いやらしいこと言うね。
524優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:26:50.91 ID:8ZMWcbqB
ようするにバカっていってるんだよ
それがコイツわかってない
自分でバカはどうの言ってたくせにね
525優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:45:18.68 ID:b2ejBsPR
アダルトチルドレンと知能がどう関係するの?
バカとか知的水準とか熱くののしってるけど、賢くないと
アダルトチルドレンを名乗る資格がないとでも言うのか?
他人を排除しようと躍起になるうちは、気が楽になるとか?
この板の目的はなじり合いだってことは確かだな。
526優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:49:36.77 ID:8ZMWcbqB
>>525
他人を排除しに来た人と議論しに来た人
なじりあいとなりじあいじゃない書き込み
区別が付かないようなら、知ったかで言わないで貰いたいね
527優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:01:53.85 ID:b2ejBsPR
>>526
はいはい。勝手にしなさい。もう絡まないよ。
あんたの親が気の毒だ。
528優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:07:22.98 ID:8ZMWcbqB
>>527
そうしてくれ二度とな

しかし親が好きだねえ、親というのは尊敬に値するすばらしい人
一生懸命働いて頑張って育ててくれたえらい人ってね
529優しい名無しさん:2011/04/24(日) 17:24:38.90 ID:EZg+CxOL
雑誌付録がきっかけだったけど、インナーチャイルドのこと書いたのが
呼び水になったのかなあ?申し訳ない気分。
あくまで、健康雑誌(**だけで○○が治った系でし)が取り上げた
インナーチャイルドなんで、そこのところお察し下され…
(視覚系とか触覚系とか、ようワカラン分類してますた)
530優しい名無しさん:2011/04/24(日) 17:53:29.83 ID:exi0HXca
>>529
全然申し訳ながることはないよ、大丈夫

親でも他人でもやたら絡んできて、なにを言っても落とし所がなくて
ただ絡んでくるのを楽しんでいるな、ってわかったら
まともに相手にしないで立ち去ったって構わないって思って実行できるようになってきた
ずいぶん無駄なエネルギーを使ってた
531優しい名無しさん:2011/04/24(日) 19:21:13.89 ID:ZjicO8NW
>>504
そもそも、子供の頃の自分自身の感情で
いつまでも自分自身を傷付けている人が
精神的に回復する為のスレだから、
たまたままともに親とコミュニケーションを取れた人は
ほっとく方がいいと思うよ。
532優しい名無しさん:2011/04/24(日) 19:28:04.27 ID:ZjicO8NW
>>528
>一生懸命働いて頑張って育ててくれたえらい人ってね
本当にその通りだと思ってるよ。

ただ、俺と親が合わなかっただけの話で。残念な事だけど。
多分、親は親でOKだった。でも、子供の俺も俺でOKだった。
お互いのOKがぶつかり合って、お互いの間でNGになっただけの話。
そう思ってる。
533優しい名無しさん:2011/04/24(日) 19:35:59.46 ID:Wren9fcW
心の病はね、自分で原因がハッキリと認識できた時点で治るはずなんだよ。
つまり親が悪いのであれば、それに気付いてしかるべき対処(対決など)をすれば治る。
ここでウダウダ言ってる奴は、それをやったけど治らなかったんだろ?
ということは、それは親のせいではなく何か別に原因があるはず。
534優しい名無しさん:2011/04/24(日) 19:45:11.21 ID:AMXYVeMY
ウダウダやってもいいんだな
それも道の途中なんだから

              みつを
535優しい名無しさん:2011/04/24(日) 21:11:18.39 ID:oqTmU7uS
毒母と絶縁した直後 復讐と開放感を味わった。
1年位経ってから毒母と絶縁した事に罪悪感を持った。
3年経って 毒母に哀れみを感じるようになった。

これって ACの回復過程でしょうか?
毒母に哀れみを感じても 死ぬまで関わりは持ちたくありません。
536優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:32:37.11 ID:8ZMWcbqB
>>532
毎日虐待されつつ親自身からそう言われ続けても?そう思えるんなら
DV被害者予備軍だと思うよ

>>533
うつ病患者全員治してから言ってみたら?
537優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:52:31.00 ID:/Av5Mg5U
>>535
共依存から脱出したのかも。おめでとう。
538優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:51:49.33 ID:YODi79va
>504
親のこと全否定・憎悪できる人とそうじゃない人がいるよ
憎悪することで楽になれるなら、それもいいんじゃないのかな
私はそうやって生きてる人を否定したくないよ
否定してるあなたは、なんなの?

>なぜなら、客観的に自分を見る能力があるからだ。君らにはその能力が欠けている。

それは回復スレにいる住人はわかっているんじゃないかな
欠けてることは、社会に出たり他人と関わったときに身をもって感じているよ
人間との距離感や、同一視、我慢、などいろんなことが白いままなので
それに気づいて回復するのがこのスレの趣旨でしょう。
539532:2011/04/25(月) 01:56:42.51 ID:oWSaNpYJ
>>536
まぁ、「それ脅し?」と言ったら「誰に喰わせてもらってると思ってる」
みたいな事言われて殴られたのが含まれるなら、そうだね。
仕方ないじゃん?それが親にとってのOKならさ。
俺が「うっせー喰わせるのが親の義務だろーが」とか気のきいた事言いつつ
殴り返して喧嘩できるような子供だったら、むしろいい親子関係だったと思うよ。
殴り合いの喧嘩しつつも心の底じゃ理解し合ってる親子関係ってのはあるからね、実際。
でも俺はそうじゃ無かった。今でも多分無理だわ。
俺と親は合わなかったし、今も合わない。ただそれだけの話。
540532:2011/04/25(月) 02:00:12.97 ID:oWSaNpYJ
ちなみに「今」とは、高卒即家出て自活始めてから
16年くらい経っての話ね。
>>532のような心境になってきたのは、ここ2〜3年だな。
親と一緒に暮しつつ>>532のような心境になれる人が居たら、
それは本当に尊敬すると言うか、>>536さんに同意。
541優しい名無しさん:2011/04/25(月) 03:14:16.75 ID:pdluBXgo
他人に対して、心からの思いやりとか賛美、信じることとか尊敬の念
全く出来ず、他人と接する度に自身のとてつもない歪みに心が折れる
それでまた歪んで大嫌いな人達と同じようになっていく無限ループ

疲れたよ
そんな冷酷な自分を誰にも知られたくなくて閉じこもったりしてる

542優しい名無しさん:2011/04/25(月) 03:37:27.99 ID:YODi79va
>>540
ここ最近でそう思うようになったのは素晴らしいですね。
しかしここには、そこへ辿り着いてない方もらっしゃいますよ
憎悪だったり、実家にしがみついて模索したtり。
それを、自分はそうじゃなかったといって、押し付けるのはやめた方が健全と思いますよ
まるで、過干渉なそして支配的な親の行動にそっくりです。
あなたはそれにお気づきか?
543532:2011/04/25(月) 06:32:03.94 ID:oWSaNpYJ
>>542
この流れで>>528の人に対して書いたのは、
>>532が始めてで、
それ以降で押しつけてるつもりのレスは無いんだけどね。
俺はこうである、てだけで。似たような人の参考になれば万歳と思って
書いてるだけ。
544優しい名無しさん:2011/04/25(月) 06:32:35.27 ID:T6NGXaAZ
回復していく過程で凄く死にたくなる時がある。
周りから見たら自分は屑だ。こんなのが回復して良い訳が無い。
不幸のままの方が周りの為にも、自分の為にもなるんじゃないかって思ったら途端に折れた。
他の人はとてもいい人なのに、何で自分は生きているんだろう。
545532:2011/04/25(月) 06:40:14.46 ID:oWSaNpYJ
>>540
てか
>それを、自分はそうじゃなかったといって、押し付けるのはやめた方が健全と思いますよ
この部分てもしかして、>>539の下2行を指して書いてます?
もしそうなら、この「そうじゃなかったが」かかってるのは、殴り合いの喧嘩しつつも云々の部分だよ。
546優しい名無しさん:2011/04/25(月) 09:57:36.10 ID:ZHKGtMLv
別に押し付けてないと思うわ
547優しい名無しさん:2011/04/25(月) 13:53:46.55 ID:YODi79va
>>545
ごめん、どっちがどっちなのか分からなくなってた
ごめんね
548優しい名無しさん:2011/04/25(月) 18:14:11.37 ID:FZMk+JYr
流れ読まないけど

本スレも適当に併用して下さいな
あとアサーティブなレスたのむし
549優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:25:31.05 ID:HGyMXyHB
最近、本スレと回復スレがごっちゃになってる気がする
550優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:57:19.05 ID:a62fpvRD BE:209664072-PLT(13011)

本スレ覗いてみたけどヒドイなあ。
スレタイをアダルトチルドレンじゃなくて
サヴァイバーにすれば随分変わると思うんだけど。
551優しい名無しさん:2011/04/25(月) 20:35:11.16 ID:FZMk+JYr
アラシが建てたからね
新スレまで待つほかないけど、粘着してるから
次もどうなることか
552優しい名無しさん:2011/04/26(火) 12:33:15.77 ID:RApYt+mC
母親の「未来を考えて憂鬱になりつづける」癖をようやく分離できそう
553優しい名無しさん:2011/04/26(火) 14:54:52.06 ID:d2SiOUl+ BE:419328847-PLT(13011)

おめでとう。
554優しい名無しさん:2011/04/26(火) 14:59:19.49 ID:RApYt+mC
>>553
ありがとう!
555優しい名無しさん:2011/04/29(金) 01:44:42.65 ID:QJb72jsa
本スレ、サロンのほうに立てました。
556優しい名無しさん:2011/04/29(金) 10:23:05.45 ID:d/njiLfx
557優しい名無しさん:2011/04/29(金) 12:44:18.61 ID:eAYfzUO/

         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して 2ちゃんばかり 
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!  他にやる事ないの?
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
558優しい名無しさん:2011/04/29(金) 19:10:00.66 ID:LkZX66tU
>>557
そういう文句に説得力を持たせたいなら、
2chに書かなくなってから他所の場所で言おうね。
559優しい名無しさん:2011/04/30(土) 15:30:31.07 ID:qBQYwET5
15年後

557 名前:まだまだ優しい名無しさん 投稿日:2026/04/29(水) 12:44:18.61
          
            (~)
        γ`´⌒````ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:i:i:}    
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
      ノ..:::/::::/::::// ノ l:. l.
     ノノ::::!::>●)、 (●)<:|  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して ゼーハー  2ちゃんばかり ゼーハー
     ノノヽ:i::!、((⌒ーァ) ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?! 他にやる事ないの? ゼーハー
       ./#:::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::#::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,  
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
    ∫::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ〆
560優しい名無しさん:2011/04/30(土) 16:03:57.47 ID:VjoKFs5/
561優しい名無しさん:2011/04/30(土) 22:09:49.66 ID:qBQYwET5
4月から5月へ。この季節は好きだけど、こどもの日だけいらない。スイマセン
562優しい名無しさん:2011/05/01(日) 08:43:57.68 ID:USBixz+9
>>544の家に脈々と受け継がれた世代間連鎖を絶ちきるため、じゃないのかな?
もちろんそれだけでなく今できる楽しいことを続けてほしい。
563優しい名無しさん:2011/05/01(日) 13:23:18.21 ID:EgFW3Wui
自分を大事にするってことがわかってから
今までの友人がいかに自分を馬鹿にしてたのがよーく気付くようになった
自分にふさわしくない人とは距離をおこう
蔑みあうような関係はもういらない
564優しい名無しさん:2011/05/02(月) 15:18:59.95 ID:1h4Wm8ix
一部否定=全部否定ではない
分かってきた。友人失ったけど。
565優しい名無しさん:2011/05/02(月) 17:21:06.20 ID:Q9o6f6UY
ゆほびか買ってみた人いますかー?

インナーチャイルドの本読んでても、ボロボロ泣けてくるから
聴いてみようかな。
566優しい名無しさん:2011/05/03(火) 01:42:41.12 ID:4XW/+9Kq
>>564
私も最近分かってきた
567優しい名無しさん:2011/05/04(水) 18:31:24.86 ID:1tF6t7Q1
しばしば共依存になる。
君しかいない、とか、頼られると共依存思考へ陥る。
特にアル依の人だと、まるで昔の私と親との関係を再現したかのよう。
失敗から学ぼうと思う。
ありがとう、さようなら。
568優しい名無しさん:2011/05/05(木) 04:45:50.96 ID:LbBCFtMU
回復が少しづつ進むにつれ、小さな幸せがわかるようになった
道端の花が綺麗だ、風が気持ちいい、些細なやさしさに気付いたり、好きなものを好きなように買っていいんだとか
でもちょっと最近、気付くことって言うよりも、これは本来体験すべきことだったんだなって思った
2歳児の自分が感じるべきだったこと、6歳の自分、12歳の自分…って思うと、なんだか取り戻せてる気がしたりして
数個しか埋まらないから、全然前進していないし、普通に生きている人には到底追いつかなくて
誰かに認めてもらえる人間になるにはまだまだだとか、気持ちが下がってはなんとかそんな気持ちになったりの繰り返しだけれど
声や息を殺して泣くことしかできないから、いつか赤ん坊みたいに大声で泣けるようになる!ってのが小さな改善指標
569優しい名無しさん:2011/05/05(木) 06:38:24.08 ID:kdEnvQ9M
一人カラオケで泣きながら歌うのお勧め
570優しい名無しさん:2011/05/05(木) 07:27:36.86 ID:9qqWWIAQ
あー
自分を気にせず泣けないな

571優しい名無しさん:2011/05/05(木) 08:48:25.27 ID:HWawSpum
機能不全家庭で育って、幸せに生きるための能力を育めませんでした
だから家を出たいと思うのですが、
一人暮らしを始めれば、回復に繋がるのでしょうか
それとも家族に相談して、今の家族の在り方を変えていくべきなのか
どちらがACにとってよいのでしょうか?
572優しい名無しさん:2011/05/05(木) 10:18:36.92 ID:WCcaCkHX
>>571
確実とは言えないけど、前者に一票。
後者は、機能不全家族ということなんで、相談しても機能しないだろうという見立て。
それから、自分以外の人間を変えるのは至難の業、自分が変わることが先
573優しい名無しさん:2011/05/05(木) 16:22:45.58 ID:9qqWWIAQ
家族は変わらないよ

一応周知して共にっていうのはこちらのエゴにすぎない
あなたが出て行くことが結果的に家族のあり方を変える
574優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:47:11.45 ID:HWawSpum
お二人とも回答ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・
僕としては、家が居心地のいい場所に変わって欲しいという願望があったのですが・・・
というか、一度家族に家庭の機能が壊れてることについて話したことがあります。
結果反発を受けただけで、やはりダメでした。
僕はまだ学生の身で、経済的に家を出るのは簡単ではありません。
神経症な性格でまともな学生生活もおくれていないです。
でも何とか就職を成功させて、家を出ることしか人生をいい方向に向ける方法はないと、確信しました。
無論辛いですが、その方向で努力していきたいと思います。
575優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:54:32.65 ID:9qqWWIAQ
悲観せずとも
なによりあなた自身は大きく変わると思うし
それがいちばん影響を与えると思うよ

長丁場になるから無理せずゆっくり舵を切っていってね
576優しい名無しさん:2011/05/06(金) 01:36:14.20 ID:BDRtT1H0
>>574
自分は引きこもりきっかけに、親も(自分も?)少しは変わった
577優しい名無しさん:2011/05/06(金) 02:20:40.80 ID:9PkHDhDK
>>574
きっかけや状況はなんにせよ、誰にも煩わされない
ゆっくりした時間を送れる場所や時間を
増やすという事は大切な回復への一歩だと思う

だから一人暮らしは大変だろうけど、とても必要なものだと思うな
家族は心配なのはすっごいわかるけど、自分がいないと〜って思考が
既に自分を縛り付けてるような気がするから、思いきってやるのもいいかも
実際やってみると、今考えてる問題より寂しいってのが一番の課題になるかもよ?w

でも、自分のために感情を使えるからそれもまた良い事だね
578優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:41:04.83 ID:wgZUti4N
未だに精神的な自立を果たしてないとか
異常な状態だよね。

普通の人は5歳くらいで 親から完全に自立をしているというのに・・。
一体なんでこんなことになってしまったのか
579優しい名無しさん:2011/05/07(土) 01:31:20.38 ID:mJaNeGPw
完璧を求めるのが当然だと考えていた。
それが出来ずに八方塞がりで、職場で孤立。
10年前に、俺は一度死んだ。

精神的に死んだ。


欝と戦いながら働いて、完璧主義を良い方向にコントロールしながら、やっと理想の自分になれた。
問題解決能力があり、誰にも尊敬される自分に。

なのに、その能力を生かせない職場に異動した。

また俺は、壊れそうだ。
もう嫌なのに。
580優しい名無しさん:2011/05/07(土) 03:43:54.86 ID:nnq2ajLE
受け売りですが、資本主義の世の中での生き方は大きく分けて二つだそうです
レベルを上げずに生きていいくか
レベルを上げながら生きていくか
ただ後者の生き方をするには、失敗しても暖かく迎えてくれる場所
エネルギーを回復できる家庭が不可欠だそうです
我々のような人間は上昇思考が強く、後者の生き方がしたいんですよね
でも、失敗した時エネルギーを回復できる場所がない
だから失敗が怖くなって挑戦できなくなる
でも、人一倍成功願望が強いから前者の生き方もできない
まずは受け入れてもらえる場所を作るのが本当に大切なんですね
581優しい名無しさん:2011/05/07(土) 07:43:41.70 ID:DMVczUEO
レベルが上がって無い(変わって無い)と周りから思われながら生きていくか
レベルが上がったと周りから認めてもらいながら生きていくか
人一倍周りから認めてもらいたい願望が強いから前者の生き方もできない

じゃないの?俺はそんな気があったよ。
でも、俺の言う事なんて、周りは大して気にしてないし、問題にもしていない、
俺がいっくら必死に言ったところで、周りがそう受け取るとは限らない、
と悟ってしまったら、上記の考え方がバッカバカしくなってね。
必死こいて周りのためにやってたつもりなのに、てね。
でも周りからしてみりゃ、俺の勝手な押し付けなんだよ。
べっつに、周りのためにしなくてもいい。周りを言い訳にする必要なんか無い。

自分の為に、自分のしたい事をやり、その結果に自己満足できれば、それでいい。
自分の中でレベルを上げていけばいい、それをいちいち周りに理解を求める必要は無い。

としたら、人生が凄くシンプルに、楽になったよ。
本当に自己満足できて、それが行動や仕事の結果に表れるなら、
周りの評価なんて勝手に後からついてくるんだ。
582優しい名無しさん:2011/05/07(土) 08:05:23.53 ID:pshofAIJ
ACって上昇志向、成功願望が強いもんなんだ・・・
いや自分はその通りだけど
583581:2011/05/07(土) 09:03:03.77 ID:DMVczUEO
>>582
子供の頃に、親の言う事が全てだったACの人はそうかもと思う。

成功願望が強いから、親の望む通りにすべきと思い込んでしまったのか、
それとも馬鹿正直に親の望むようにすべきと思い込んでしまった結果、
それに応えられない=成功しないとなり、結果的に成功願望が強くなってしまったのか。

俺はけっこう「どーでもいいや」てとこもあるから、後者が強いかもしれないな。
584優しい名無しさん:2011/05/07(土) 09:53:22.30 ID:EWKrohW5
昔通っていたカウンセリングルームのHPみたら
専属カウンセラーとして中国人のカウンセラー雇っててビックリした・・

県のカウンセラーで小学校や母子の相談もやってるらしい
あと中国人の相談もその人担当だそうだ。
一応臨床心理士の資格取ってるけど・・一体何なんだ・・
恐ろしいことになってきた
585優しい名無しさん:2011/05/07(土) 10:17:41.51 ID:mJaNeGPw
>>581
その考え方、善いな。
職場の風潮的に、完璧を求める感じがあるが…
俺は、あなたの話す通り、自己満足を目標に動くよ。

失敗を絶対悪だと思い、失敗か否かは他人の評価でしか判断出来なかったんだ。

他人の期待に応えるため、去年は限界まで頑張った。
でも皮肉なことに、それが評価されて、部署の異動があった。

今回ばかりは限界に近い気がしてる。
なるべく、自分の心を許してやるよ
586優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:35:37.19 ID:yEvBxr/H
>>584
出来れば日本人がいいよね
国籍が違えば、背景も思想も違ってくるからね

でも思えば、中国の考え方は、遥か昔の日本にすんなり取り入れられていたりする
君子、老子、孟子、など。
韓国人じゃないだけいいかなーなんて思ったよ・・・それでもやっぱり気になるところだけど。
587優しい名無しさん:2011/05/07(土) 20:19:03.04 ID:lpOU8oOL
>>584はマルチ
別スレでも見た
588優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:33.36 ID:GZxVQsJr
別に、ナニ人でもいいわ
へんな偏見持ちじゃなければ
589優しい名無しさん:2011/05/08(日) 09:37:45.80 ID:91Cb6z/7
国家プー
590優しい名無しさん:2011/05/08(日) 18:15:26.96 ID:AjcNQ1ZC
アルコール、ギャンブル、仕事、人、などの依存が収まった
としても、そこから、さらに次の課題が見えてくる。
山を登ったつもりが、
そこはただの入り口で、そこからさらにけわしい山が…、みたいな。
せっかくひと山超えたのに、
次の山の攻略ルートが分からず、なんかやる気なくしてしまった。
591優しい名無しさん:2011/05/08(日) 19:48:40.74 ID:dIvtjC1v
とにかく楽しいと思うことをやればいいんだよね。
仕事復帰して遊ぶ。
私はその仕事が上手くいかなくて続かない。
失敗してもなんでも、切替が早くなりたいな。
親の価値観を超えて、大人になりたい。
592優しい名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:18.14 ID:gAUUPEuQ
毒よりもいじめというのが俺は正しいと思う。
親でなくイジメをやった人間。いじめた奴の価値観なんか
反吐が出る。
593優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:15:31.10 ID:fz62YPWp
ずっとアダルトチルドレンで葛藤の人生を歩んで来たんですが、28歳にして向かいあわないとけない時が来ました。
自分で気づいたのですが、パンドラの箱っていうか、それを開けたいのですが、半分は開けても結局まだ固い扉みたいのがあって
出し切れません。
結局自分が甘えているからと思って散々挑戦したのですが、うまくいきません。
こういう場合、催眠療法などに頼ればあっという間でしょうか?
今開けられないと一生というか、精神が潰れちゃうようなところにいます。自分は開けたい気持ちでいっぱいです。
何か意見もらえるとうれしいです。
594593:2011/05/08(日) 22:19:57.85 ID:fz62YPWp
母親の前(ふたり)では出せなくて、そういうところに頼ろうと思っているのですが、
結局同じことでしょうか?自分の勇気がないだけでしょうか?
ちなみにその原因も母親です。
595優しい名無しさん:2011/05/09(月) 00:40:13.01 ID:2kdwsHCR
>>594
催眠療法、カウンセリング、自助
とりあえず何回か行って自分に合うかどうか試さないと何とも言えません

書き込み読んで感じたのはまず本スレいって書いて吐き出してみたほうがよいと思います

回復はカタツムリのような速さかもしれません
もっと早いかもしれません
ただ一歩目を踏み出さないとはじまりませんよ
596優しい名無しさん:2011/05/09(月) 00:51:05.84 ID:hJZaUXpf
>>594
まずは紙に書いてみたらどうだろうか。
書けるようなら本スレで吐き出すことも「勇気」でできるかもしれないし。
催眠療法はやったことないのでなんともいえないけど、いろいろ試してみるのはいいんじゃないかな?
597優しい名無しさん:2011/05/09(月) 03:04:13.39 ID:CMusZjin
自分語りです、ゴメソ。夫の父化が進行した。同時になぜか父にも相談してしまった。
(かかりつけがびっくりするぐらい夫と父は似てるらしい。最初は正反対だったのに)
なんというか。二重に喰らってしまって(何かが狂った、うまく言えないけど)、
怒りが一気に出てしまった。結果、>>6回復の段階でいうと5〜6に落ちてしまった。
ただの危険人物だ>自分。なんで、ひと呼吸おけなかったのか。
ここまで追い込まれることをされたという言い分もある。けど、情けない&悔しい。
母とは、お互いになんとかなりつつあるんだけど、父系はダメだ。糠クギ野郎、くそー
598優しい名無しさん:2011/05/09(月) 03:31:15.89 ID:CMusZjin
>>593の人
上に書いたような心境にいるので、参考にならないかもしれませんが、
寝る前に、落ち着く体勢で、心静かにインナーガイドあたりとの対話をすると
いいかもしれません。(インナーガイド で検索すると釣り具ばかり出るw)

この辺は西尾和美さんCDで得た知識ですが、好みもあろうかと思いますんで、
要は、自分との対話をしやすくするための”誰か”をおいて、話を聞いてもらうという
感じでしょうか。自分は以前、このスレで「インナーばあちゃん」と対話して、
つらい気持ちを出してった経験を書いたことあります。亡くなった人とは、そもそも
心で話すしかないから、やりやすいのかも?ご参考になれば幸い。自分もまたやり直し
599優しい名無しさん:2011/05/09(月) 07:07:50.33 ID:ywR3vzIX
>>598
ちょっと自分事になるが懐かしく思ったのでレス

昔余りにも辛くて出会ったあるマンガに依存してなんとか第一障壁を乗りきったんだが
自分はおばあちゃんではなく、インナーキャラに少しずつ話してたら次第に良くなった
痛いけど、でも人様に言わずに密かに思ってたからバレてないって事でw
対象は誰でもいいんだよな。架空でも
しっかり顔が浮かばなくてもいい、優しい誰かが側にいて
話さなくても側にいてくれて、少し話したらそっと優しく微笑んでくれる誰か
口に出して話すのは辛いけど、漠然と心の中で誰かに話していく(話すというより思うに近いのかも)形によって
自分は感情が整理出来たかも。自分が求めているものもわかったし

時間はかかるけど、人に話せないって思う人にはオススメ
600優しい名無しさん:2011/05/09(月) 08:55:00.88 ID:7+/v185h
しがみついてくるのは相手を尊重していない証拠
母親なのにレイパーみたいな人
601優しい名無しさん:2011/05/09(月) 23:40:52.12 ID:+E/94t4p
>>599
それやってたらなんか変になってしまった
脳内で自分の保護者をつくってしまうと、自分がなんなのかどっちなのかわからなくなってしまった時期があった
ノートに書くのが一番効いた。
一日の最後に机に向かって手書きで書くのを、2年ほど厚ノート6冊くらい。
それをやると眠れなくなって、感情が止まらなくなってきつかった。
もう多分出来ないだろうなあと思う。する必要もないくらい回復したかな
602優しい名無しさん:2011/05/10(火) 00:12:55.55 ID:NR84ZMrl
40代♀ギャンブル依存、過去ウツ発症して
父も母もただの弱い人間なんだ、と認識出来てから
物事の考え方や受け取り方が変わってこれたけど

今だ脚の爪を剥いてしまう自傷行為があるし
治まりつつあったギャンブル依存も最近また行きだしてる。

バイトを行き出したけど、何故か働きづらくて今朝、辞めさせてくれと電話したら
困る、次が見つかるまで来てもらわないと!と言われ
明日どうしたものかと気持ちが萎えてます。

たった5時間のバイトすらまともに出来なくて嫌んなるよ…


この歳になってもまだお母さんにお弁当作ってもらいたい、とか街中で母親と手を繋いでる子供を見て、母親側ではなく子供側立場で羨ましく考えてしまうのはまだまだAC克服出来てないのかなぁ

603優しい名無しさん:2011/05/10(火) 01:08:18.96 ID:syQiVDE9
>>601
マジか。人それぞれなんだなあ
言葉に表すとか、形にするのがすごく苦痛だったから俺には向かなかった

俺ももうできないだろうな
だから次の壁をどうやって乗り越えればいいのか途方にくれてる
604優しい名無しさん:2011/05/10(火) 01:11:23.51 ID:Z+IIkvXi
>>590
多分、問題なのは、山を超えた先じゃなくて、
今まで転げ落ちてきた谷をよじ登って戻った所だと思う。
そこに戻って解決しないと、その先の山も見えないんじゃないかと思う。

>>602
親よりも、子供の自分を正しく認識して、納得する事が
できるようになるのが必要かもね。
605優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:46:23.22 ID:KZrTEB9+
十年以上かけて、現在は第十一段階〜第十七段階あたりをうろうろ
あの人達(毒父母)もある意味可哀そうなんだよね…と思えるようにまでなってきた

今一番苦しいのは、過去に自分がしでかしてしまった過ちを思い出して
罪悪感にさいなまれる事
毒親のコピーの言動で人を傷付けてきた事に気付いてから、罪の意識がぬぐえない

似たような方はいらっしゃいますか?
もう死ぬまでこの罪悪感は消えないのかなあ
どうやって乗り越えたらいいんだろうか?
606優しい名無しさん:2011/05/11(水) 00:25:03.21 ID:JFAF2t+B
>>366
久々にここきたから亀レスだけど、すごく勇気づけられた
確かに「正常な反応」だよなぁ

>>605
同じく、毒親コピーでした 恥ずかしさ後悔消えてしまいたい気持ち多々ありますが
そういう気分にあるときはインナーチャイルドが嘆いている時だと思ってる
だから嘆くままにしてるよ どうやって乗り越えたらいいかは自分も模索中だ…


最近昔からの友人と合わなくなってきた
なんか同族嫌悪してしまう 今まではむしろ尊敬してたのになぁ
607優しい名無しさん:2011/05/11(水) 01:22:28.06 ID:q33nlOFC
608優しい名無しさん:2011/05/11(水) 01:55:10.68 ID:lz0vCvJO
>>605‐606
同じところで迷うというか途方に暮れてる
なんとなく、これからはもうそういうことはしない付き合いをしていこう、
と思うけれど、やっぱり罪悪感は消えない

あの頃は根拠のない自信か自信がなくてでやっていたことだから
これからは責任と自信をもって生きていけたら、と思う
ゆっくりゆっくり、だよ

でも焦るし悲しいしやりきれないんだな
609優しい名無しさん:2011/05/11(水) 05:57:44.98 ID:cn+jMCbm
>>605
「あの人達もある意味可哀想だね」
っていう言葉を自分にもかけてみたらどうだろう
私も可哀想だったんだなぁって。

ま、結局は
やらかしたことすらまだコントロールしたいって欲だと思うんだよね。

相手に申し訳ないっていうのと裏腹に
失敗した自分をゆるしてないのがあるのかなぁと。

フラッシュバックしてつらいのよく分かる。
でも失敗があるから今がある。
自分がしでかしたぶん
他人がしでかしたときには寛容になれる気がするよ。


610優しい名無しさん:2011/05/11(水) 05:59:09.92 ID:cn+jMCbm
いまふと思ったが
他人がやらかした事って憶えてない…………w
し、気にしてないなww

そんなことないですか?
611優しい名無しさん:2011/05/11(水) 06:07:13.83 ID:6kpe4Lwx
ACは、ちょっとした言動でも親がいちいちとりあげてくるので
ものすごく気にする癖がついちゃうんだよね

今でも誰かに話しかけるの、一拍おいてしまって結局言えないことがよくある
612優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:24:08.47 ID:9i+QTiIG
謝ること。罪悪感を感じたら、謝る。
謝罪。
613605:2011/05/11(水) 16:01:57.28 ID:C9o/abk1
皆様ありがとう
同じように頑張ってる人がいると思うと、力を分けてもらえるね
ってこういうのもこの数年で知った感情なんだけど(昔は「人を励ます」ってのは
建前や儀礼でやるものであって、励まされてたり応援されたりしたら
暖かい気持ちになったり力が湧くなんて知らなかった)

確かに、他人にされた事はしかたないと諦められるけど、自分のした事は忘れられない。
たまに「自分は許されて楽になってはいけない」という気持ちが噴き出る事もある(毒の教え)

例え毒親に育てられたせいで不可抗力でそういう言動を取ったのだとしても、毒親と何の関係もない
他人からしたらそんなの言い訳にならないからね…
謝れる人には謝ったけど、何年も前の、もう会う事もない人や亡くなった人に対して
やってしまった事が、取り返しがつかなくて辛い

私も昔からの友達とはなんか合わなくなってきてて、かといってすぐには新世界の友達はできないし、
最近ヒキコモリっぽい
614優しい名無しさん:2011/05/11(水) 16:24:08.41 ID:s5MT5QJe
>>613
私もホントに友達いない
今まで付き合ってきた人たちが自分を蔑んでたことに気付いてから人間不信気味
私の不幸な話を両手広げて待ってるような人ばっかりだった
学生のときみたいに友達つくる機会もないし
一生このままなのかと寂しくなる
健全な友人関係って分からない
615優しい名無しさん:2011/05/11(水) 16:33:27.24 ID:4kuoz7ab
何でうちの父ってあんなに馬鹿なんだろう
おまけにさ信仰心が全く無いんだよね。

神とか宗教とか大嫌いなの。それで、まともな人間ならいいけど
信仰心のある人より幼稚だし、傲慢だしね。

祖母の父が息子が戦死して神を恨むようになったらしいから
(仏壇を蹴っ飛ばすくらいの勢い?)先祖の因縁って怖いなぁとおもった。

やっぱそうやって 神を敵に回すくらい傲慢さだからさ
謙虚さなんか全くないし、人間として、最低だし
子供もマトモに育たないんだよ。それでいて信仰心のある人を
馬鹿にして見下してるし、 それで身内が死んだり不幸に見舞われるたび
神も仏も無いとか言って神を恨みまくって わんわん泣いてるし 
ほんと愚の骨頂だよ。
616優しい名無しさん:2011/05/11(水) 16:36:01.01 ID:4kuoz7ab
あ。ごめんw書くスレ間違えました
617優しい名無しさん:2011/05/11(水) 17:14:44.74 ID:ox9P6dYP
>>613>>614
私も友達居ないわ。
寄ってくる人が自己愛っぽい人
(困った時や自分語りしたい時だけ連絡寄越す)が多くて
尽くしすぎて自滅。って事ばかりだったから、
やっぱり人間不信になったw

でも前はそういう人であっても
寂しいから自分から追いすがると言うか
そういうところがあったんだけど、
去年位から「対等に居られない人と一緒に居ても
自分で自分を苦しめてるだけだ」ってことに気付き、
だったら一人で自分の好きなことした方が時間も有意義だわ。って
思えるようになったら凄く気持ちが楽になれたよ。
今も相変わらず友達居ないけどw
まぁ、一生に一人か二人しか真の友達と呼べる人は
出来ないのかもって思って今はその時を楽しみに
待ってるよw
618優しい名無しさん:2011/05/11(水) 21:09:04.23 ID:9i+QTiIG
>>613
謝るの最上級は何だと思いますか。
自分が変わることだと思います。
619優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:05:27.15 ID:MJFz0p5i
>>605
自分も、癇癪持ちですぐ暴言を吐く毒父のコピーになることを最も恐れていた。
家で少しでも何か言おうものなら、毒母が毒妹と組んで、
「まるで父さんみたいネー。pgr」と攻撃された。
だから人の顔色ばかり窺ってきた。
でも、家から離れて相当経って、自分以外の他人を見る余裕が出て来ると、
普通の人って、結構、客観的に見て酷いことを言ったりしたりしていながら
意外に悪意も自覚もないし、人のことなど大して気に掛けちゃいないし、
平気で生きてるんだなと気付いた。
ある時点から、「なんだ、ずっと人の顔色を窺って自分を責めてきたけど、
普通の人達より自分の方が、よっぽど思い遣りがあるし、誠実だし、
人のことを気遣ってるじゃないか」と気付き出したよ。
人を傷つけない、一見穏やかな人もいるけど、そういう人達は
他人に興味が無いからいつも穏やかでいられるという場合が多い。
確かに自分も、言動で人を傷つけてしまったことは多々あるけど、
ACでない人も結構同じだよ。
人に過度に期待せず、自分で謝れる所や気付いた所から直していけばいいと思った。
620優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:38:03.99 ID:HnjtuofI
あなたはアダルトチルドレンですね、て診断して貰えるのは精神科でですか?心療内科ですか?
621優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:47:56.05 ID:yWpPBHjx
自分の心の中
622優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:04:17.97 ID:Cc4lKt+p
>>617
>寄ってくる人が自己愛っぽい人
>(困った時や自分語りしたい時だけ連絡寄越す)が多くて
>尽くしすぎて自滅。って事ばかりだったから、

まさに今、それなんです。
頭で「これじゃおかしい」と思い身体にまで影響が出ていたのに、
距離をとれなくなって、我慢して我慢して結局爆発しました。
AC自体はけっこう回復していたのですが。思わぬ落とし穴でした。

で、相手は「貴女にとって自分はそんな存在だったのか?」というようなことを言ったんです。
「自分の話はしたが、貴女の話も聞いていた。全然聞かなかったか?」と。
「聞いていたが貴女の話は断片的で分かりづらかった」、
「お酒飲むと気が大きくなるのでその際の発言は許して」など。
お酒飲んでたら許さないとダメですか?許せないのが狭量ですか?
誰か教えてください・・・。

確かに話は聞いてはくれました。しかし、お酒飲んでいて、gdgdで、
まるで聞いてないかのような感じをうけたのも、事実なんです。
でも、相手は「聞いていた」と仰るので、私が間違っていたのでしょうか?
また、その前に購入したであろうものを渡されて、
それを見ると、「私のことを蔑んでいたわけではないのか」と思うんです。
でも、蔑む発言は確かにされていたんです。お酒が入ってたんでしょうけど。
どちらが本当なんでしょうか。訳が分かりません。
怒りを爆発させてしまった自分に罪悪感があるのと、同時に、
相手の発言を思い返すと、私が間違っていたのかと思い、混乱します。
相手が確実に自己愛なら、病気ですねと割りきれるんですが。
お酒が絡んでくると本当に参ります。訳がわからない。
623優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:16:51.03 ID:OQIb0YUP
オフに出るようになった、出られるようになったともいうけど
コミュ障オフみたいなのから、趣味のオフまで
ちょっとずつ人と関わって、健全な関係を学んでいければいいなあと思って
しゃべれなくても楽しんでるよ
624優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:36:07.14 ID:j2ohcP+7
>>622
お酒が入ってたから特別扱いはおかしいよ
イライラすることがあった、悲しいことがあった
だからあなたに辛くあたったの、というのと基本は同じで毒親思考じゃない?
お酒を飲んで言ってしまったことにも責任を持つのが本当の大人だと思う

そういうことに最近やっと気づいた
父親がアル中手前で母親は共依存で「お酒のんだ父親はなにしてもゆるされる」ってずっと思ってた
でもそれこそACの正式名称の状態だった
625優しい名無しさん:2011/05/12(木) 09:22:19.41 ID:LY2ZvQWF
>>622
>>617です。
私はお酒を飲まないのですが
(アル中の父親の反面教師)今あなた自身違和感を感じ
怒りやモヤモヤした気持ちが拭えない、
何度自分を納得させようとしても
相手を理解しようとしても、
何か違うと感じてしまう。
と言うのならば、答えは出ているのでは?


ちなみに私は酒の勢いだから
酒を飲んでいたから、許してと言う
甘えた人間は大嫌いです。
626優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:22:35.20 ID:X+IoS2GI
なんで日本人って、酔っ払いを許容しちゃうんだろう・・・
どう考えても飲みすぎるやつに問題があるのに、わけがわからない
酒の存在が尊ばれているのか
627優しい名無しさん:2011/05/12(木) 12:01:41.29 ID:BJqkA5QL
それだけ普段の生活が抑圧的ってことなんじゃ・・
同調圧力すごいでしょ
せめて酒の席くらいは自分を解放して自由に〜ってことなのかも
無礼講って言葉もあるくらいだし
628優しい名無しさん:2011/05/12(木) 14:00:51.35 ID:fYG63aKZ
酒の勢いの呑まれている大人ほど
みっともないものはないのに
それを何とも思わない人が多すぎる。
うちの父は金もないのに酒ばかり飲んで
40も過ぎてるのにおねしょして
それをみても祖母は知らん顔(と言うか
私には黙ってなさいと言うそぶり)を
してるのを子供のころに見てから
絶対酒なんか飲むもんか!と思うように
なった。
だから、街角で酒を飲んで騒いだり
周りの迷惑かけてもお構いなしな奴を
みると殺意が湧く
629優しい名無しさん:2011/05/12(木) 15:17:31.61 ID:0/DJJ780
>>627
まあ発散することも大事だしね

>>625
飲んでやらかしたことが他の人に迷惑をかけたこと、傷つけたことだってわからない、
わかっていても素直に謝れない父親を持っていたので、
社会に出てまっさきにそういう人間とは一定の距離をおくようにしてた
630優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:08:52.84 ID:+gRZGCaH BE:179712162-PLT(13011)

依存、孤立、自立について休み前からずっと考えてて、
依存心は誰にもある自然なもので、
自立って自分の明確な意志で欲求を満たすっていう
姿勢があればいいんだと思った。
依存状態は自分の意志がそもそもあいまいで
幼児のように意識もあいまいなままただ一方的に
与えられることを望んでいて、
逆にその依存心を全否定して、でも依存心自体は
全く消えていないのが孤立なんじゃないかと。
自分の手で意志をもって欲しいものをゲットして、
自分で自分に与えるということを意識的に意志を
もってやれば、欲しいもの自体は依存状態の時と
同じであっても、それは自立なんだと思う。
自信喪失しなくて済むと感じられる。

あとACからの回復の原動力って大人になりたいって
気持ちだとも思った。依存や孤立した状態で軽く扱われて、
それに対しても気づかずヘラヘラしてた惨めな自分を
感じて強烈に大人になりたいって意志が芽生えたんだけどさ。
今まではすごくその辺りがあいまいだった。
631優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:13:56.28 ID:r8ElyBeg
休み前って事は学生?
よくそこまで考えられるね。凄いと思う。

自分の意志、それが、そもそも無い。
幼児期から心を折られて、自分が無い。周りに合わせるだけ。空っぽ。

自分の意志通りに素直に生きてはダメ!!!とインプリンティングされてしまっている。
それを解く必要があるが、それは容易ではない。
でも不可能だとは思わない
632優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:05.45 ID:NsgXw2fM
親が頼ってくるのしかかってくるのを払拭してるところ。
親が大人じゃないから子供に大人の態度されるのが嫌みたい。
親のせいで精神壊された。今はもう諦めて次に行く。私の人生。上がったり下がったりしながらでいいんだ。
いつか心が落ち着けるようになるまで。
進むしかないんだ。
楽しいお酒はいいんだ。楽しく生きる。
633優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:47:03.39 ID:r8ElyBeg
>いつか心が落ち着けるようになるまで

俺が悲観的だからなのか、そうは思えないんだ‥。
いつかって、いつ?それが確実に訪れる保証はない。
むしろ、無くて、一生このまま物狂おしいままじゃね?その可能性が高くね?って思う。

それなら早い時期に美優した方がいいようね?とも思う。
634優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:59:17.71 ID:BvaukRAC
>>633
悲観的になったのも親のせいだからね。
親の考え方が移った。
あなたは悪くないよ。
635優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:06:46.65 ID:S890yRG9
>>633
一人暮らしを始めた後は
どんなに大変でも
元居た場所よりはマシと
必ず思えた。

という例はここに居ます。
636優しい名無しさん:2011/05/13(金) 02:10:13.51 ID:dcUGDFy0
>>630
いろいろ参考になったよ。ちょうど自立したくて出来ないと思ってたんだけど
自分で選び取って自分に与えるのを心がけるよ
637優しい名無しさん:2011/05/15(日) 03:22:21.41 ID:1Ajx1Ulx
認知行動療法受けてるんだけど、何が普通の人と違うのかわからなくなってきた

わからないけど苦しいし、生きづらい
でも説明しなきゃ伝わらないし
誰か受けた方いませんか
受けた時のこと聞きたいな
638優しい名無しさん:2011/05/15(日) 06:22:10.36 ID:Ps6UKCBx
つ認知療法スレ
639優しい名無しさん:2011/05/15(日) 09:21:45.15 ID:1Ajx1Ulx
>>638
ありがとう、そっち行きます
640優しい名無しさん:2011/05/15(日) 12:22:03.26 ID:3m2Ko6x8
外ではおとなしめで仲間内には明るい人間で普通に見えて
内では不安に怯えて、過去に苦しんで、自分を責め続けてる

そこまで自力で回復に至ったけど、初めて相談して見てもいつもの風じゃそんな大変そうに見えないって言われ
そんな不安も普通に社会に出ればあるといわれて出てもさらに増えるだけで苦しい
いっそ自傷行為でもあれば見られたのか?でも見られても同情しかもらえないし
なんでこう器用貧乏というか上手く助けを求められないんだろう
渇望する自分が怖い
641優しい名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:32.99 ID:13EyWHRf
>>640
周りへのうまいSOSの発し方は学んでないのがACだと思う。
自分の感情を隠さないといけないレベルの生活でどうやって学べたのか、わからんし。

相談する相手間違えただけ。
ココに書き込めただけ進歩だ
642優しい名無しさん:2011/05/16(月) 01:21:37.45 ID:K0UKakK/
>>640
いっそ、自分の親兄弟先生は自分自身、で通してしまおう

と思ってみると、どんな感じ?
その方が楽そうと思うなら、そうする方がいい気がする。
なんだかんだある程度自力でやっちゃったって人みたいだから、そう思った。
643優しい名無しさん:2011/05/16(月) 05:45:14.91 ID:xaa2Ale/
あんたなら大丈夫とか言われちゃうタイプやね。自傷、ぶっちゃけあるけど、
つい打ち明けてしまったら、逆に付け入られる糸口を与えちゃった。

ドキュメンタリーなんかで、耐え難い試練に陥った人が、ある時、出会いがあったり
何かに気づいたり、生きがいを見いだしたりってあるけど、自分にもあったけど、
壊したり壊れたり自ら離れていったりしてパーにした。ACゆえかは??
644優しい名無しさん:2011/05/16(月) 07:48:03.82 ID:olYu4S43
>>641
ありがとう
人に相談して優しい言葉貰って泣いている友人とかもいて
その姿見る度にもやもやして…orz言いたいんだろうか
病院に行っても、平気そうににこやかに話して帰ってしまうんだ
いっそ自殺でも出来たら、知ってもらえないだろうかとか馬鹿考えてアホかとね

>>742
ありがとう、自分自身をその人達に出すってことかな?
まだ母親と兄弟には少し出せるんだけど先生は他人だから無理だな

自力で回復っていうか爆発して不登校とかもしたんだけど
周りから責められたし、誰にも相談出来なかったから
物に依存して自分を明るく真似させて
必死に立ち直ったように振る舞ってそれが地について?今に至るんだ

SOSの仕方か…罪悪感と後悔だけが残りそうだ
645優しい名無しさん:2011/05/16(月) 07:48:51.72 ID:olYu4S43
>>742>>642でした
ごめん
646優しい名無しさん:2011/05/16(月) 09:27:49.76 ID:vFEBAtg/
結局
自分が救われたいキーワードは自分しかわからないしね

たまたま他人が落としてくれたりすることもあるけど
そんなまぐれを期待して同じところにいるなら
自分で声かけて進んだ方がいい
依存しなくなるし
647642:2011/05/16(月) 14:14:33.93 ID:Nz5IjRJw
>>644
ごめん、
自分が、自分自身の親、兄弟、先生になってしまい、
他人にそれらの役割を求めるのは止めてしまおう
て事。ニホンゴムズカシイデス
648優しい名無しさん:2011/05/16(月) 23:12:46.60 ID:zeSRRmz0
>>644
カウンセリングや自助に行ってみたら?
その「物」の依存向けの自助があればいいんだけど
649優しい名無しさん:2011/05/17(火) 00:48:23.19 ID:KuuELRig
>>647
ありがとう
なんか深く考えさせられる言葉だ
求めるのを止めるのは過去の自分が底無しに渇望する感覚があるから
厳しいかもしれないけど心に留めてみる

>>648
「物」への依存も出来なくなっちゃった
そんな自分が馬鹿にしか思えなくなってしまって
次の手段が見つからなくて途方にくれているのかもしれないって今思った

こんなに考えてくれる人がいてくれて嬉しかった
ありがとう
650優しい名無しさん:2011/05/17(火) 03:37:03.97 ID:Fa79X/Q+
なんていうか、感情に対処する方法を知らないんだよね。
感情を自分でコントロールする、健康的な方法を親から学べなかったのは大きい。

ACは感情を自分でコントロールせずに周りに全ての感情のコントロールを委ねる感じ。
だからもっと誰かに相談したい!もっと私を慰めて!ってなるんだろうな。
依存しすぎちゃうんだろうね。

親元を離れて自助に行っても病院に行ってもカウンセリングに行っても自分は変わらなかったよ。
感情のコントロールの全てを他人任せにしていたから。

同じ家庭で育った兄は最近調子が良さそうなんだけど、そういう力があるからだと思う。
そこが私と決定的に違う。
651優しい名無しさん:2011/05/17(火) 13:28:29.69 ID:inPNPwOM
自助グループにいってみようと思って調べたら、近所でやってるのを見つけたんだけど
ホームページ見たらなんだか宗教っぽい感じがしたので、行く気がなくなった…。
他を探せば良いのだろうけど、自助グループだからといって、安心できる場所とは限らない、
騙されるかもっと思ってしまって他を探す気もなくなってしまった…。

助けが欲しいのに、人を信じられないから助けを求められない。
あと、自分如きのことで他人に迷惑をかけてはいけないという思いもあって、益々助けを求められない。
これが全て歪められた意識だという事もわかったけど、やっぱり回りに上手く助けを求められない。

一番楽なのは、今までどおり自分で何とかする事だけど、それで良いのかどうか疑問に思ってぐるぐるしてる。
とりあえずまだしばらく1人で悩む事にした。
652優しい名無しさん:2011/05/18(水) 11:39:56.50 ID:kVGD6X6S
11段階に出戻り。8段階を2年前。
感情のコントロールが出来ない。我慢我慢我慢→爆発。
我慢してそれでも自分は人と距離を取れなかった。
向こうはすぐ距離を取った。
なんで!どうして!逃げるなんて卑怯だと思った。自分は我慢したのに。って。
今日のアフォメーション読んでやっと理解した。
嫌だと思ったら距離置いていい。
653優しい名無しさん:2011/05/18(水) 14:06:08.77 ID:Vbb50ck/
ACは甘え
654優しい名無しさん:2011/05/18(水) 14:10:42.52 ID:Vbb50ck/
自身で考えて何でも行動すりゃいいのに、まわりに理解されないからって
いちいち反発するのがいけないんだよ、甘えだよ甘え。
655優しい名無しさん:2011/05/18(水) 14:13:45.84 ID:HxbrLh4k
密告  のりお◆が (このスレの住人は頭がオカシイwww)といってました


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1305659358/
656優しい名無しさん:2011/05/18(水) 15:44:24.40 ID:kVGD6X6S
>>654
>自身で考えて何でも行動すりゃいいのに、

ほんとそうだわ。なんで出来ないんだろう。
657優しい名無しさん:2011/05/18(水) 15:48:47.15 ID:F8HZtFPH
>>653
そうか、君はそう思うんだねぇ
658優しい名無しさん:2011/05/18(水) 20:15:38.05 ID:QpgZQWjv
>>656
そういう風に意識のパターンを作ってしまったからだよ。
でも常に望んで意識し続ければ、ちょっとずつ自分の求める意識に変えていける。
一進一退でいいんだよ。
659優しい名無しさん:2011/05/18(水) 20:20:51.08 ID:oF4FUdag
>>650
共依存になってるかなってないかの違いがあるのかも?
特に女は共依存的な価値観を母親から受け継ぎやすいと何かで読んだ
自立心を育てることが胆っぽいね
660優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:58:44.05 ID:TOquB6g/
>>659
ACになるような人間はどっぷりつかった共依存だよ。
他者との境界線がごちゃごちゃに絡まった糸みたいになっている

こういう関係だからこそ自立心は育ちにくい。
同じ親でも子供が異性と同性じゃ違うみたいだね。
661優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:26:17.82 ID:L2DQyMRA
対人恐怖なので、誰にも依存できないな

以前は、ペットの犬に依存してた
重い病気になっちゃって、亡くなった・・・
つらい思いをさせたと思うとやりきれない
犬は人の気持ちに敏感だから、、
662優しい名無しさん:2011/05/19(木) 08:44:12.09 ID:GeX3KH/I
>>652
>11段階に出戻り。8段階を2年前

12ステップもそうだけどそういうのは宗教と一緒。
何の解決にもならない。
663優しい名無しさん:2011/05/19(木) 08:47:56.55 ID:GeX3KH/I
>>659
女で依存心のない人っていないよ。
みんなどこかで将来は結婚して男に頼るつもりでいる。
知性のある自立心のある女性が理想的だという風潮をテレビからも感じられない。
664優しい名無しさん:2011/05/19(木) 09:10:22.13 ID:UTApnOwc
>>663
知性のある自立心のある女性が増えたスウェーデンでは、
離婚率の異常な高騰と、育児放棄の蔓延が見られた。
そして、そのような異常な環境で育ち、精神にダメージを受けた子供たちは・・
強姦率の高さを筆頭に、急激な犯罪数の増加を引き起こす要因となった。

こうした、行き過ぎた男女平等の弊害を省みた結果、
現在は、やはり女性の本分は子育てにあり、が理想的だという風潮に変わってきています。

665優しい名無しさん:2011/05/19(木) 09:11:34.86 ID:UTApnOwc
マザー・テレサ語録

私は、なぜ男性と女性が全く同じであると考え、男女の間の素晴らしい違いを否定する人たちがいるのか理解できません。
女性特有の愛の力は、母親になったときに最も顕著に現れ、神様が女性に与えた最高の贈り物―それが母性なのです。
子ども達が愛することと、祈ることを学ぶのに最もふさわしい場が家庭であり、家庭で父母の姿から学ぶのです。
家庭が崩壊したり、不和になったりすれば、多くの子は愛と祈りを知らずに育ちます。
家庭崩壊が進んだ国は、やがて多くの困難な問題を抱えることになるでしょう。
666優しい名無しさん:2011/05/19(木) 09:29:12.08 ID:rHc/E6Em
男女という 「役割」 か・・・

で、そこから生まれた者同士で、家族、兄弟という 「役割」 が作られる訳だよね・・・

多分、男女の機能の違い、家族の生まれた順番による経験の違いから、
自然発生的にそういう「役割」が生まれるなら、さほど不都合は出てこないんだと思う。

でも最初から「こういう役割だ」という事を、意図する、意図しないに関わらず押しつける人が居て、
そしてそれをそのまんま押しつけられてしまって、気がつくと自分が何者か分からなくなったりすると、
このスレとか必要になるんだと思う。
667優しい名無しさん:2011/05/19(木) 09:53:48.42 ID:rHc/E6Em
自分の役割は、多分、自分が生まれ持ってきた身体的機能や
そこから生じる感覚、感情が知っていると思う。
男女は勿論、手が器用、足が速い、頭が良い、気が強い、気が弱いetc・・・
自分のそういうものを素直に受け止めて、相手にも相手なりのそういうものがあると理解すれば、
このスレとか必要無くなるんじゃないかと思う。
668優しい名無しさん:2011/05/19(木) 11:43:24.41 ID:w+AaTchj
>>662
なるほど、君にとっては、そうなんだねぇ
669優しい名無しさん:2011/05/19(木) 13:45:29.65 ID:I8WbCIz9
その「役割」に気付いて、自分を客観的に見れるようになりたいね
自分は、それに気付いて、最初に自分を見ようと思ったら抱え込んでいた感情が多すぎて
溺れて、苦しんで…未だ整理できてないんだな

整理する時間はため込んだ分、更に時間を要するけど
少しずつ、少しずつ客観的に見れてきてる気がする。果てしなく遅いけどねw
でもそうなれた時、本当の自分の人生ってやつを、普通の生活してきた人よりも謳歌できると思うんだ
それが楽しみ。うーん、今日もいい天気だ!
670優しい名無しさん:2011/05/19(木) 14:05:35.07 ID:NLjqzwvQ
自分が選択しようとした役割を、受け入れてもらえなかった気がするわ
まだ足りないorそんなの認めないって
671優しい名無しさん:2011/05/19(木) 14:18:11.78 ID:MkcEEEHS
>>669
                    ___    `ヽ
 ー'''~~~`ヽ、          -''~   ~`ー    ヽ
ミィ=≠=ー;;;_           _;;ィ=≠='彡     ゙i
 〃〃(_,ハ            〃:(_,ハヾ        ゙i
 { {!::::J::::リ            {!::::J::::リ ;}        i!
  、ゞ辷ン            ゞ辷ン_ /         i!
       /        ヽ               i! 
///     /            \      ////    i!
'///  /       ',/       ',     //////    l   ス・テ・キ
//   !          l        l     ////     l
     、        ,' 、        ,'            i!
      ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '            i!

672優しい名無しさん:2011/05/19(木) 20:20:46.09 ID:a7CZnq5B
自分の性別が受容出来ない
女性性を疎まれる環境だった
2ちゃんの女叩きを見ると、当時を思い出す。
それでも男性を尊敬している。今はここで精一杯。
673優しい名無しさん:2011/05/19(木) 20:55:43.42 ID:a7CZnq5B
そもそも、克服ってなんだろうか。
女性性を受け入れること?(諦め?)
そういう意見を聞いても動揺しない精神でいること?
望む性別になること?(根本から変える)

男性を尊敬しながら相対的に自己価値が下がるだけで、
別に生活に支障はないので、どうでもいいような気もしてきた。
674優しい名無しさん:2011/05/19(木) 21:47:11.00 ID:BIHBes77
>>673
姉ちゃん、俺のチンポなめてくれや。
それがあんたの生きる道や。
675優しい名無しさん:2011/05/19(木) 21:54:26.93 ID:8x5sG0J1
>>673
男の意見だから参考にならないかもだけど、
まずは、
>そういう意見を聞いても動揺しない精神でいること?
を目指す事じゃないかな。
まぁ動揺しないっつーか、
「ふーん、あっそ」
程度に流して、普通に自分のしたい事等に注意を向けられるようになる事かな。
676優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:15:19.10 ID:PW5w74HY
>>673
私は「女のクセに」と蔑まれて育ったので
なかなか女である自分は下等な人間だってのが抜けないんだけどさ。
とりあえず「女である」ことを卑下せず卑屈にならずいられること
男だから女だからじゃなく相手を1人の人間と見れるようになること
それを目標にしてるけど・・・
677優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:16:15.97 ID:PXpmSfwt BE:449280465-PLT(13011)

そういう疑問を抱く人が減るように
ACでなくサヴァイバーや虐待にスレタイを
変えた方がいい。
678優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:18:52.30 ID:BIHBes77
440 優しい名無しさん sage New! 2011/05/18(水) 00:31:30.88 ID:KmVbua42
>>437
レスありがとう。縁切りたいねえ。ほんと 田舎も親も息苦しいよ。

親はいつも自分の身の上の不幸話と田舎の価値観押しつけてね
風俗入ったのは親が金の事で荒れるから。私の老後がギャーって毎日毎日で苦しかったわ
親は何もかも踏みにじってくれたなあ。親の2千万の借金と親の老後の金とか
後何年働くんだって話だよ…年季あけないうち死にそう
679優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:39:55.93 ID:Dcj/SyhP
自分の人生の為に一人暮らしするのがいいな。 <br> でも仕事出来ない状態だからお酒のんで話してればいい水やるかな。 <br> それでも実家にいるより体にいい。 <br> また勇気を出して家出たい。
680優しい名無しさん:2011/05/20(金) 01:44:06.66 ID:tn4QhRT5
>>675
なるほど。女叩き見るたび動揺してへこんでたわ
間に受けないようにする。
>>676
男尊女卑で女の子供は要らない、女らしさは汚らわしい、って家だったので
「女の自分」が許せない。他の女の子は好きだけど、自分が女だということに嫌悪する。
言われてみれば卑屈になってたのかな...そんなつもりはないけど。

男=尊敬しなければならない存在、って無意識に思ってる。
男は絶対的な存在。男の方が理論的だし感情的にはならないし
社会的地位もあるし>>674のような、性行為において女を支配出来るし。
女も好きだし良さは書ききれないほどあるが、
女らしさを抑圧されてきた自分は、自分の女性性を出すことが怖い。
どっちにもなれない感じで宙ぶらりんだ
681優しい名無しさん:2011/05/20(金) 04:41:36.27 ID:5jTyu2aH
>680
ごめん、なんかわかるよ。
こっちの気持ちお構いなしに
社会的にも身体的にも「女を作って行かなきゃ行けない」部分があるとおもう。
女がそれを強いる部分もあるしね。

あんまむりすんなし。
女である前に、自分であることにマルが付けられるようになるといいね。
682優しい名無しさん:2011/05/20(金) 11:48:55.32 ID:d+XVD2pO
>>680
どうか、そんな事言わないでください。
あなたのおまんこも必死に、一生懸命生きているのです。
血反吐吐きながら、汗まみれ、糞まみれになりながらも
「アタシ、頑張ってるよっ! 下の方だけど、ここにいるよっ!」って自己主張してるんだよ。
683優しい名無しさん:2011/05/20(金) 11:49:27.30 ID:d+XVD2pO
>>680
おしっこに曝され、隣人の肛門からは嫌なニオイを嗅がされ、
自身の内部からも臭くてネットリしたものが垂れてくる。
それでもあなたのおまんこは何の不満も言わず、あなたの股間でじっと耐えているのです。
どうか優しくしてあげてください。
684優しい名無しさん:2011/05/20(金) 12:11:50.40 ID:K4ovPnKK
回復が進んできたら、こういう場所でアオリとか見ても全然動揺しなくなったなあ。
他人の言動に惑わされる事が少なくなったよ。
昔はものすごく心が乱された上に、真面目に返事をしなきゃいけない(無視してはいけない)と
思いこんでた。
685優しい名無しさん:2011/05/20(金) 12:20:32.13 ID:MCMCx3if
視界が開けるからかな?
他人の悩みとかもあんまり深刻にならないように
程々に受け入れられるようにもなった

心配して色々調べてあげたりとかしても
次あった時にけろっとしてたりが多々あり…
結局相談って言葉に出して整理するものだしね

もちろん親身になるつもりだし返事は疎かにしないけど
気持ち的に加減出来るようになった
686優しい名無しさん:2011/05/20(金) 12:34:17.51 ID:3CP8OpH2
女性性を抑圧してると可愛いらしい女の子に嫉妬してしまいませんか?
私はピンクの服とかディズニーとか大嫌いだったけど
本当は羨ましく思ってることに気付いてから存分に女を楽しんでるよ
今も花柄のワンピース着てて気分がいい
前は茶色とか黒い服ばっかり選んでたけど親とか周りの女性性を抑圧してる友達に気をつかってたんだと思う
子供の頃はスカートはくのも罪悪感感じてた
将来女の子を育てることになったときに娘に嫉妬しないように
自分の女性の部分を大事にしてる
そしたら自然と自分を大切に思えてきたよ
女の自分が嫌な人は騙されたと思ってピンクの服一着買ってみてほしい
絶対似合うよ!


687優しい名無しさん:2011/05/20(金) 12:42:31.18 ID:ZVpgz5eS
>>686
>絶対似合うよ!

似合わないブスもたくさんいるし・・
殺意を覚えるドブスもたくさん・・・
ブスのピンクってババアのミニスカに匹敵するんだけど

でも、それ以前にさあ
欠陥品が子供産む気かよ(苦笑
688優しい名無しさん:2011/05/20(金) 13:21:13.38 ID:J7qtQHBf
大丈夫、世の中欠陥品じゃない人のほうが多くて、それに気付きもせずにばかすか作っちゃ殺したり生んだりしてる人が
いっぱいいますから。
689優しい名無しさん:2011/05/20(金) 13:30:24.60 ID:J7qtQHBf
>>680

若いころの自分と重なるところが多いです。
同じような心持ちでした。
私は、ACとはまた別枠で、河合隼雄氏の本に随分救われました。
男性性女性性についての捉え方とか。
「とりかえばや、男と女」なんて本もあります。
もし、興味がわいたら、ぜひ。
690優しい名無しさん:2011/05/20(金) 14:35:52.67 ID:3CP8OpH2
>>687
あなたの書き込みでどれだけ毒親の毒っていうのがいかに強烈か再認識したよ。
早く回復できるといいね。
691優しい名無しさん:2011/05/20(金) 14:39:24.19 ID:5jTyu2aH
スル検スル険
692優しい名無しさん:2011/05/20(金) 17:54:45.43 ID:33ZazNC5
>>681,689
レスついてて驚きました。ありがとう。参考にします。
性別ではなく人を見るようにする。

>>686
「嫉妬」というのは羨望の部類の感情だからね
私は女の子に対して嫉妬はなく、(別物に見える)
どちらかといえば男性が羨ましい。
なので、男になりたい(女らしさを排除したい)→なれない→
回りは女だと認識→変な目で見られる→落ち込む
を繰り返してきたけど、今はそのループも失速してきた。

>>684も共感できる。糞真面目に取り合って消耗してた。
そして相手にもそれを押し付けようとした。
単なる愚痴だとか、そういうのを読み取れなかったな。
693優しい名無しさん:2011/05/20(金) 18:02:02.84 ID:zlM9xYox
>>692
もし自分が女性であるという事実そのものに対して違和感があるなら、
性同一性障害も疑ってみるといいかもね。

全くそんな意識が無いならごめんね。
女性であるのに、女の子が「別物に見える」てあたりに反応した。
694優しい名無しさん:2011/05/20(金) 23:59:22.09 ID:DU8Iv/3G
女でもないのに、煽りにイラつく自分はなんなんだろ
そういう映画見て悲しくなって、しばらく落ち込んでしまったし
695優しい名無しさん:2011/05/21(土) 06:33:55.22 ID:m07aMbjY
やさしいなぁ
696優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:39:55.10 ID:UCcNgjK7
劣等感が酷すぎて、なにをしても辛くなる。
卒業研究、ゼミ、院試が控えてるのにしんどい。
俺、ほんとはなにがしたかんだっけ。
697優しい名無しさん:2011/05/21(土) 20:10:51.50 ID:NdUmPFSp
696さん、似たような状況です
僕の場合は卒論、ゼミ、公務員試験
考えないように考えないようにやってきましたが、
最近ACという概念を知り、少し考える時間をもってみようと思っています
698優しい名無しさん:2011/05/21(土) 22:17:25.23 ID:vtcfBkWD
大学卒業して今年社会人になったけど、
劣等感が強すぎて、やっぱりずっと辛い
考え方の根本が人と違ってるから、周りの人に悩みを
相談することもできないでいる
こんな劣等感の塊で、普通じゃないのがいやだ
699優しい名無しさん:2011/05/22(日) 07:18:52.51 ID:2utbaRnU
回復の為になにかやっていますか?



吐き出しスレ
☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/
700優しい名無しさん:2011/05/22(日) 07:32:09.03 ID:RiR6anwi
>>698
話しても解ってもらえないような気がして、人に相談できないと余計辛くなるね。
働いているだけ立派だよ。誇りを持って!
自分は留年&休学を得た今年就職活動中の身ですがそう思います。
701優しい名無しさん:2011/05/22(日) 08:37:27.58 ID:YdTMIT25
横ぎってすみません
誰かオススメの本あれば教えてください

スキーマや禁止令にたいして
「いいんだよ。だいじょうぶなんだよ」
みたいに簡単に わかりやすく 書いてある本を探しています

認知療法の「心が楽になるノート」は
書き込みがつらくてできませんでした

ケータイなのでお礼のレスが遅くなる可能性ありますが、よろしくお願いします
702優しい名無しさん:2011/05/22(日) 09:47:22.43 ID:CqdmEB3X
質問

自分の認知の歪みに冷静に気づけるようになったら、その都度正しい感じ方に修正というか、自分でカウンセリングして素直な気持ちに持っていけば良いの?
思考がわあっと歪んだ方向に行きそうになるたびに、自分の心を紐といて歪んだ思考の元になる感情を見つけるというか…

うまく説明できなくてごめん
703優しい名無しさん:2011/05/22(日) 10:12:13.56 ID:2utbaRnU
>>701
スキーマとか禁止令とかわからないけど
今日1日のアファメーション―自分を愛する365日: 西尾 和美
お礼いらんよ

>>702
回復の段階にもよるけど
その感情を補正するというより
距離を取る……感じかな

「おお、あぶなかったー」とちょっと一呼吸置く
もう気付いた時点で歪んだ方には行かないしね
歪みの方に入り込まなくなる
704優しい名無しさん:2011/05/22(日) 10:23:29.24 ID:CqdmEB3X
>>703
なるほど、たしかに感情との距離が近すぎるかもしれない
気をつけてみるよ
ありがとう
705優しい名無しさん:2011/05/22(日) 11:51:44.98 ID:PycdY8Jw
>>701
傷つけられた子どもという神話 ―トラウマを超えて
は読んだ?
706優しい名無しさん:2011/05/22(日) 12:22:50.68 ID:DPpEizKs
>>701
どの本でもだけど、
書き込みとかワークとか、
つらかったら、適当に飛ばしながらでいいと思うよ。
自分も無理の無いところでやってる。
707優しい名無しさん:2011/05/22(日) 12:32:04.95 ID:DPpEizKs
やってるというか、読んでる。



って人様の事を言える余裕ないんだった。

回復過程にあるのは間違いないけど、
新たな悩みが?

今まで信じてきたものが次々と間違っていることが判明したらなんだか・・・?
内心では楽になってるんだけど、
他人と一緒にいるときに、自分をどう表現していいかわからなくなってしまった。

最近環境が変わって、そこでは妙にオドオドしてしまう。
そこ以外でも、自分の気持ちを表に出すことを押さえることが多い。
表に出すのがなんだか怖い。

こんな臆病な人間じゃなかったはずだけど。

むしろ、もともとこうだったのが、
いろんな構えや思い込みが取り払われた結果、表面化してきたということなのか。

自我というものを一旦白紙に近い状態に戻して
再スタートするってことなんだろうか?

708優しい名無しさん:2011/05/22(日) 16:00:37.36 ID:2utbaRnU
>>707
その環境を大事にしてるとか?
失敗したくない?


最初がこわいのは誰でもさー
そのうち慣れる慣れる
709優しい名無しさん:2011/05/22(日) 16:30:02.93 ID:DPpEizKs
レスありがとう。

特別大事にしてるわけじゃないけど、
なんか違和感ある環境。

失敗したくないっていうのはあるなあ。
今の環境だからっていうわけじゃなくて、もともとそうなんだろな、たぶん。

失敗を恐れる気持ちがすごく強いんだ、きっと。
710優しい名無しさん:2011/05/22(日) 18:39:28.60 ID:DPpEizKs
連投してごめんよ

失敗と言うか、もっとつきつめるなら
相手に合わせられないかもしれないのが怖いんだと思う

人の顔色みすぎてるんだ、きっと。

今までは色んな構えがたくさんありすぎて、気がつかなかったんだな。
711優しい名無しさん:2011/05/22(日) 19:09:41.06 ID:BWyOeInf
自分も似た気持ちだ

自己肯定ができるといいのかな、
失敗してもいいし、それをやり直すことも自分は出来るってアファメーションがよいのかな
712優しい名無しさん:2011/05/22(日) 21:38:54.37 ID:2utbaRnU
一回失敗したからってそれで決まる訳じゃないしね

協調性は大事だけど
失敗したくない、いい印象もたれたいって思う事は
相手の印象をコントロールしたいっていうのを含んでるんだよね


アファメーションは効くと思う
あとは
「こまけぇことはいいんだよ!」ってAAを常に心に置いてるww
713優しい名無しさん:2011/05/22(日) 23:18:31.88 ID:DPpEizKs
なんつーか、生まれ変わった的な部分がある。

素の自分がやっと出てきたけど、
どうやって外に対応していいか分らん感じ。

でもこれからがちょっと楽しみだね。
714優しい名無しさん:2011/05/22(日) 23:23:00.84 ID:DPpEizKs
>>712
いやむしろ、相手と決定的に相容れないかもしれない恐れがあるんだと思う、自分の場合は


この後独り言だけど、

これは幼少期からの親との信頼関係構築の失敗からきている対人不安なんだろな

だが、世間の多くの普通のいい人たち、よき社会人、よき家庭人達は、
親と同類か自分と同類か?
二者択一するとしたら、自分を選択することにした。

しかしこれが辛い。親をダメ認定することが今でもこんなに辛いとは。
715優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:06:15.13 ID:niyZsa8n
701です
回答くださったみなさん、ありがとうございました

オススメやアドバイスを参考に自分と向き合っていく作業に取り組んでいきます
焦りすぎず出来ることからやっていきます。

助かりました
716優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:41:32.95 ID:Vedp/AjL
>>707
子供の頃に少しでも楽しかった事とか無い?
あるなら、その時に感じた楽しい気持ち、嬉しい気持ちとかが、
昔から今まで変わらない自分の一つだと思うよ。

自分の場合、子供の頃、自転車でわーっと走って歩道や自動車にドッカーンとぶつかって、
ビックリしたけど物凄い楽しかった感覚や、(ちなみに怪我は無かったw)
木登りして上に座った時の爽快感とか。
こないだたまたまその時の感情を思い出して、以来そこを拠り所にしてる。
子供の頃から変わらない、楽しい、嬉しい感情を思い出すと、
いつでもそこに戻ればいいんだって安心感を持てるようになると思う。
自分の場合、確実にそうなった。なんか一気に地に足が付いてる感が増した。

ちなみにきっかけは、一人カラオケの時に、なんとなくガキンチョモードで色々歌ってみようとした事w
歌う事で色々気付いたりするから、カラオケお勧め。
717優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:47:43.51 ID:cr7Go5G1
>>700
励ましのコメありがとう。
励まされると、やっぱり嬉しいです。
就職活動大変だと思うけど、頑張って下さい!

自己肯定とか自分らしさとか、よくわからない。
自分のなかはただがらんどうで、嫌悪感とか辛さとかそんなもの
しかない気がする。中二病〜とか馬鹿にされそうで口にはとても出せないけど
上の流れ、参考になるなー。本とか読んでみようかな
718優しい名無しさん:2011/05/23(月) 03:35:45.72 ID:m3T8ZVVY
>>661
久しぶりにここに来たので亀だけど、うちのも老犬でなんやかや心労が絶えない
犬は引き受けるよね。引き受けなくていい、その病気こっちに寄越しなさいと
声掛けてるんだけど、自分がウツで、実は引き受けきれない。
でも、病気になることで、イヤでも外へ出て獣医さんとわーわーやらないといけない。
落ち込んでたら、そういう時にゲホゲホやったりして、そのヒマをくれなかったりもする。
良くも悪くも、犬に鍛えてもらってます。本当の愛って厳しい、ガンガリマスorz
719優しい名無しさん:2011/05/23(月) 08:42:28.83 ID:k+3uoXIn
最後の一行すげーいいと思った。
応援する
720優しい名無しさん:2011/05/23(月) 10:09:21.70 ID:cn8y1zkn
>>718
親を憎んでも仕方ないですよ。自分の人生です。
自分で切り開かないと!!

親が与えてくれた環境が悪かった人はたくさん居ます。
その中でも自分の人生を謳歌してる人もたくさん居ますよ。
要は気付くかどうか!ですよ。

あなたは気付いたんですから。。これから、自分の人生を充実させてください。

親は呪縛だと思ってます。
呪縛のない人もたくさん居るけど、耐えられない呪縛はないですよ。
あなたが耐えられるから、その親だったんです。
乗り越えてみてください。
721優しい名無しさん:2011/05/23(月) 11:03:04.19 ID:/SeysTdy
>>697
つらいけど、今はやるしかないですよね。
頑張りましょう。

>>698
偉大な先輩
722優しい名無しさん:2011/05/23(月) 13:11:41.70 ID:BAVmsv9/
>>720
私は回復しています。
けどあなたの文章にムカムカが止まらない。
気付くとあるけど、何に気付くの?
723優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:05:23.49 ID:u24ukkwO
>>722
非常に侵入的な文章だからだと思います。

憎む感情も持っていいんです。
724優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:09:51.32 ID:TDIgn6WP
憎しみを表面に出せないので、
精神不安定になったとき、ばーっとあふれてくる。
そんな自分が嫌で嫌で嫌でたまらない。
憎いという感情を、自分に内包しておきたくない。
どうすればいいのかわからなくなる。
725優しい名無しさん:2011/05/23(月) 17:51:06.87 ID:qZbFjpKU
>>724
今までつらい思いをした原因は確かに両親にあるとは思います。
だから、なにかうまくいかないと、その怒りや苛立ちの矛先が
親に向かってしまっているんでしょう。
でも、そんなことをしてもなにも生まれないし、
ただ傷つく、疲れるだけじゃないかなあ。

愛って、要求してもらえるものではないです。
愛が欲しいのなら今までのの反省もこめて、
あなたから先に愛をあげないといけないんじゃないか、と思います。
726優しい名無しさん:2011/05/23(月) 18:27:24.13 ID:7ttaerCC
>>724
こまめに吐き出すことかな
貯めてしまうと収集つかなくなりやすいし
「まだだいじょうぶ」って思うことも多いんだけど、実はそう思う時点で結構参ってるんだって
気づいてから
余裕があるうちに吐き出したり休んだりするようにしたら
楽になった
727優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:29:01.33 ID:vp4LIP9T
>>725
いや、両親の話じゃない。
私は与えてた。自分が出来うる限りしてきた。
相手はそれにつけこんで(そう自白した、ショックだった)、
結局逃げた。だから腹がたつんだよ
「話せるのあなたしかいない」って言われたり、その他いろいろ
どんどん自他の境界線が分からなくなった。
最後に、「そういうつもりじゃない」って言われると
そうなの?って思う。腹がたつ私が悪いのか?って思った。

私は相手に優しくして、この結果だから腹がたってるんだ。
誰にも優しくされないことを憎んでいるんじゃない。
あなたの言ってること、心外です。
勝手に決めつけないで。指示しようとしないでよ。
そういうお節介も、しんどい。

>>726
ですね。心ではなくて、体の不調に素直に従うことが大事だなと思いました。
728優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:36:08.70 ID:vp4LIP9T
すみません、もうひとつだけ言わせて。
>>725
>だから、なにかうまくいかないと、その怒りや苛立ちの矛先が
>親に向かってしまっているんでしょう。

誰がそんなこと言ったの?
私が両親のせいにしてる文章、どこにあるの?
勝手な推測しないでよ。
自分がそれだからって、同一視しないでよ。
私はもう、両親を憎んだりそういうのはしてない。
ただ目の前の出来事に、腹がたってるけど
苛立ちや憎しみを、他人に向けられない、どうしたらいいのかなって言ってるだけじゃないか。
(両親にたいして感情を抑圧してきた癖がぬけられない)

わたしが誰にも愛を与えてないって、なんなの?
与えてるしそういう心は持ってる。
与えて欲しいなら与えなさいって、そういう打算的な愛情は持ってないけど。
なんなの?あなた、なんなの?どうしてそうやって、お節介なの?
729優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:13:50.50 ID:dyuTmh2Z
>>727
親って言ったって神様じゃない
当たり前だが人間なわけで、間違いも犯すし、親自身が育ちそこなってる場合も多い
てか、大体の親が程度の差はあれほとんどの親がそうだよ、
親自身も戸惑いながらも懸命に育ててくれた。それだけでもありがたいと思わないと
先に進めない
人格的に子供のまま親を恨み続けて生きるより
自分を育てないとね、自分がどのように「反応」しているか観察するといいと思うよ
人間関係に親との関係を持ちこむ、親への不満(欲求不満)、怒りを
知らずに恋人や友人や先生に向けていることに気付くことからはじめる
自分の中の甘えや、子供っぽい欲求が、相手への理不尽な対応に繋がっている場合も多い
730優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:15:58.97 ID:dyuTmh2Z
>>727
交流分析とか勉強するといいかも
A(アダルト・大人)、C(チャイルド・子供)、P(ペアレント・親)
自分がどの立場で相手に対応しているのか自己分析してみるといいよ
本来、大人対大人として対応しなくてはいけない相手に
相手を親に見立てて、自分は子供の立場で駄々をこねてるってこともある
それで人間関係がうまくいかないのかもしれない

自分を救えるのは自分だけだよ、今さら親に「どうしてくれる?」と難癖つけたところで
どうにもならない
731優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:31:56.35 ID:KQhMLMgO
>>728
このスレの人はたぶん嫌なことがあっても、その根本の原因を作った
張本人の親に理性的に憎しみが向けられるんだと思う。
だから憎しみというと親への憎しみって読んだんじゃないかなと思う。
ただ不愉快になるのは当然だと思います。
回復もしていないのにいきなり愛を与えろと言われたら。

ちなみに私は自分を軽く扱った相手限定ですが、
相手に分かるように死ねという目を向けます。
さっさと死んでしまえと。ダークな感情は大抵の本で
自分も傷つけるので良くないと書いてありますが、
こちらを攻撃してきている相手の幸せを祈る義理は
ないと思いますし、むしろ舐められますので、相手に分かるように
死んでしまえとほくそ笑んでやります。
自他の境界があいまいで誰にでもいい顔をして軽く扱われるよりは
ずっと自信が保たれますし、自分で自分を守っていると思えます。
732優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:41:12.62 ID:yZDsWVKd
二人揃ってボタスレに帰ってくれ
どっちもだ
733優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:46:32.22 ID:yZDsWVKd
>>724
私も書くのがいいかなって思いました。
自分もやったし、今でも書きますね。
最初は恨み帳になるかもしれないけどしょうがない

その昔は、個人でやってるACのサイトに、言いっぱなし聞きっぱなし掲示板なんてありまして、よくお世話になりました。
改めて感謝です。
734優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:46:35.36 ID:Vedp/AjL
>>730
話がずれてると思いますよ。
>>727さんは親ではなくて、知人か誰かの事を言ってるように思います。

ただ俺も一つ思う。

与えて気分が悪くなるくらいなら、与えなくていい。
与える「必要」なんて無い。「与えたい」という欲とか、
意思があるかどうかが重要だと思う。
その基準は>>727さんも書いてるように、体に聞いてみる事だと思う。
意に沿わない事を無理にやろうとすると、体が拒否すると思う。

「こちとらお前の感情を満足させるロボットじゃないんだバーカ」
ってくらいでちょうどいいと思ってるw
735優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:47:26.82 ID:KQhMLMgO
俺は実際問題でいいと思うけど。
回復って結局汚い世間の中でちゃんと
生きていけることだと思うし。
憎しみを外に向けられないって虐待を
受けた人はあることでしょ。
736優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:53:58.40 ID:vp4LIP9T
>>729
両親に対して神対応を要求していないのですが。

>自分の中の甘えや、子供っぽい欲求が、相手への理不尽な対応に繋がっている場合も多い

いえいえ・・・冗談はよしてくださいよ。
違うでしょう、そうしてきたのは先方ですから。
それに対し、「飲酒してたから」などと捩じ伏せるので
今となっては冷静になれていますので、おかしい。と気づけますが
その真っ只中で、そういう対応をされると、抑圧しますよ。
子供っぽい欲求?それは先方がそうでしたよ。
甘え?甘えられることはあっても、自身は誰にも甘えていませんが?
相手の理不尽な対応?それは先方ですよ。
人の罪悪感や親切心につけこもうとしてたのですから。

>>729
難癖?先に申し上げました通り、両親にたいし憎しみなど持っておりません。
そうやって自己流で解釈して決定付けるのやめてください、不快です。
私は対応してきました。相手がそれに増長したのですよ?
読解力つけてください。そしてそのように支配するのはやめてください。
>>730
そうしたいですが、いろいろな罪悪感があります。
737優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:58:22.45 ID:vp4LIP9T
>>732
リロードしておりませんでした。申し訳ない。

あなたはこうでしょと押さえつけられることが不快だ、
ということを、今日新たに知りました。
今までは、それがある意味嬉しいとすら思っていました。

感情的になり申し訳ございませんでした。
738優しい名無しさん:2011/05/23(月) 21:42:46.15 ID:67SDM73A
>>737
なんでもさ、バランスは大切なんだよ。
貴方は元々ご両親に感謝が出来る人。
生まれてきた事に感謝して頑張れる人。
ただね、それは貴方が自然に感じて、自然に感謝還元出来る気持ちなんだよ。
それを干渉されたり強要されたりすれば、それは素直に伝えられなくなる。それは当たり前でね。
そしてさ、そういう貴方に過剰に求めたり、関わってくる部分はご両親の弱さでもあるんだよ。
子供であるがゆえに求めすぎる部分。自分の血を分けたという部分を重く感じてしまう部分。
長年の歴史の中で貴方もそれは分かってるんだよ。
でも否定するとそれは自分の否定にもなってしまう。
だから苦しいと。
でもさ、お互いに親と子であっても不安定不完全なんだよ。
親が全て正しい訳じゃない。そして今もこれからもお互いに学びあわないといけない。
貴方はそういうご両親を客観的に評価できてる。
貴方は貴方なりの感謝を伝えていけば良い。自分なりに良いなと思える人生を歩んで、貴方自身が心底喜びを感じている姿を見せること。
それが感謝なんです。
親があれこれ言うのは親の弱さなんです。不安感なんです。焦燥感なんです。
貴方が変わらずにどんな親でも自分の大切なご両親なんだという目線さえ切らずに関わり続けていけば。
それはご両親には伝わっていくんです。
今の状況での劇的な変化や完璧さを求めすぎない。
お互いに不器用で不完全なんだから。
貴方には貴方なりの感謝の仕方がある。それをどう言われようと、貴方はブレずに関わっていけば良い。
そして貴方自身がもっと幸せになっていけば良い。今はそのプロセスなんです☆
739優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:23:22.22 ID:vp4LIP9T
>>738
申し訳ないのですが、見当違いです☆

私の先のレスは、両親との確執ではございません。
私自身両親に感謝はできておりません、
憎しみもありましたが、今は距離をとり無関心なだけです。

なぜにすべての出来事を、両親と結びつけて拡大解釈されるのか
私には理解できません。
そしてそういう人に、振り回されるのももうごめんです。勘弁してください。
740優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:26:32.68 ID:YiD08DBh
回復スレで長文語るのはうざいよ。
本スレで行ってくれ
741優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:31:14.25 ID:vp4LIP9T
>>734氏がおっしゃるように、知人との関わりかたで
>>724の状態になり、書きました。

それが、みな「両親」を絡めてかいてくる方が約一名いらっしゃるのが非常に不快であります。
このように、どうしたらいいのか?ということを相談すると
共依存の片割れを求めているような人間が、カウンセラ気取りで
私の家庭内、生育環境に当てはめて支配しようとする人が
私の周囲には多くいました。もう勘弁してください。
なんで、そうやって、指示するのか分からない。
742優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:34:31.32 ID:YiD08DBh
>>741
ここで話ができるレベルじゃない。回復スレにくるまえに本スレ行ってくれ。ウザい
743優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:35:02.33 ID:hyKy2f3t
わりとどうでもいい

744優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:50:36.97 ID:+zIcm1uP
>>741
きみは親が嫌いという形で親に依存してるだけだよ。
親のせいで不当な不利益を被っている、という意識に立脚している。
つまり不都合の原因を親に帰するという行為で、親という便利屋に依存してるわけ。
745優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:52:16.56 ID:+zIcm1uP
>>741
「幸福」に恵まれない者へ
「幸福」に恵まれないと嘆く者よ
幸薄く、不運ばかりの人生を生きていると嘆く者よ
何のために生きているのかと自問する日々であるか。
しかしながら、お前の嘆きは、
「私は礼儀を知らず、物事への感謝なく、
身勝手で自分中心な人間です」
としか私の耳には聞こえない。
私は、お前のような人間のために、今回の教訓を残した。
この最たる、もっとも哀れなる愚か者よ、私の言葉をよく聞くがよい。
お前の頭の中に、
「感謝」
と言う文字はあるか。

私の知る限り、
感謝の心無くして、日々幸福に暮すらす人間を
ただの一人も、見たことがない。
お前に、親への感謝の心はあるか。自然の恵みへの感謝の心はあるか。
物への感謝の心はあるか。周りの人々への感謝の心はあるか。
そして生かされていることへの感謝の心はあるか。
ないであろう。
親への感謝なき者は、災難多き人生を送る。
自然への感謝なき者は、不健康に悩まされる人生を送る。
物への感謝なき者は、何事にも不自由な生涯を送る。
周囲の人々への感謝なき者は、運なき人生を送る。
愚か者よ、このことを忘れるな。
そして、感謝なき愚か者よ。お前の人生はまだ始まってない。
感謝の心をもつことができたとき、与える人間となった時、
その時がお前の人生の始まりの日となろう。
愚か者に捧ぐ
───── Sir Richard・Whistler ─────
746優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:55:35.90 ID:rSSlnYeI
747優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:00:03.40 ID:KQhMLMgO
うん・・確かに前向きな議論や提案以外
相手にしない方がいいね・・。
長くいるつもりだけど勉強になりました。
748優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:02:21.44 ID:vp4LIP9T
いちいちID変えてくださらなくて結構です。
わたしのどこが両親のせいにしているんですかね
ACという枠組みにいることが、ですかね
親切面して「こう思いなさい」と諭しながら、コントロールしようとするんですね
あなたのような人間が一番憎い。

スレから逸脱してしまいすみません。
消えます。
749優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:05:26.06 ID:+zIcm1uP
>>748
バイバイキーン
750優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:05:47.20 ID:rSSlnYeI
ある程度回復してくると
心がザワつく書き込みに対し
これは煽りだと思ったり
これは嵐だと判断したりすると
一呼吸置いたり深呼吸したりして
怒ったり反論したりしようとせず
専ブラであぼーんできるようになる。

親とぶつかったときも
親の言動を
私を傷つけたいだけなんだなと
そして親自身を上げたいだけなんだなと判断して
暴言をスルーしたり
前ほどダメージを受けなくなったりできるようになれる。

親元を離れるのが一番いいけれど
世の中の状況的に経済的に今は無理だけど
なんか心の中で随分訓練ができてきたようで
親の暴言=2chの煽り程度にしかダメージを受けなくなった。
随分このスレや関連スレに成長させてもらえたなあと思う
ありがとう。
751優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:12:47.31 ID:hyKy2f3t
スルー出来るようになるよね
752優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:18:54.81 ID:Vedp/AjL
親と直接対決した人は尊敬する。
俺も>>716にも書いた感じでかなり回復してきていると思ってるけど、
それは高卒後とっとと親から離れて九州から関東に逃げたからだ。

何があっても、元居た場所よりマシ、と思えるという意味では感謝してるw
753優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:51:23.60 ID:Gts41WhO
ある本の中に「相手を罰するためにする」っていうのがあったんだけど、うちの親はまさにそれだね
罰するために私のご飯を作ったり、洗濯したり
なんで昔から、怒りながらみせつけるように乱暴にやってたのかと思ったら
もちろん罰する相手は本来私じゃない、育児放棄した奴の母親なんだけど
自覚してないやつはホントたち悪い
754優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:58:08.09 ID:k+3uoXIn
>>737
よかったやん

そういえば、感謝の概念が自分の中で変わった時に生きにくさが小さくなった、自分は。
感謝って、したら、ひれ伏して「ありがとうございますありがとうございます」ってしなきゃいけないことだと思ってた、前は。完全に相手を認めるとか服従?に近い感じ?だから、そうそうできなかった。
そうじゃなくて、もっとライトに、部分的に「この部分はどうも」でも、感謝なんだって解って、できるようになってから感謝って何かが始めて解った気がした。
0か1か、白か黒かの思考からも抜け出せた。

だから、嫌な奴でも「こいつと出会ってこのことには気がついたから、それは感謝だな」とか思えるようになった。そいつが自分にとって嫌な奴であることは変更せずにw
そんなことを、ふと思いました。
755優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:03:52.71 ID:5B9UZLRN
>>748の気持ちわかるなあ
私も昨日書き込んで思った、
他人の事勝手に断言して欲しくないよ

自分の事と混同してレスしてる人いるよね
756優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:07:43.96 ID:5B9UZLRN
連投スイマセン、

明らかな証拠が無い限り、
自分の事を良く思っちゃいけないと思ってたよ・・・orz

やめだやめだ!自分はそんな惨めな人間じゃない。
よき社会人、よき家庭人として生きていく人間なんだ、と思うことにした。

自己像って大事だよね。
それが事実だからそう思うというより、
そう思っているから、現実がそうなっていく気がする。
757優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:15:40.23 ID:7r/Fjxm4
こういうのは参考になるのかな・・。
俺は気持ちだけでそれを支えられないから、
少しでも支えるために下着だけはいいの
買ってる。ワコールのメンズ。パンツ2千円とか
シャツ3千円とかするんだけど、これだけは
譲れないと思って。自分の汚いものを支えてもらえる
って思いのほか気持ちを強くしてくれる。
758優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:19:25.36 ID:u0XfAKis
>>757
なんでいきなり下着の話なんかすんだよドアホ
759優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:38:23.16 ID:UFCF2sOH
自演やめろよ………
760優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:44:41.51 ID:ZZ60Mq/o
>>756
自己像、大切だと私も思います。
その、自己の像を見て、駄目なところあげつらねるのか、いいところを
一つでもみつけるのか、そもそも目つき悪く「本当に大丈夫?」って見るのか
「どれどれ・・」っていいものとして見るかで、全然違くなっちゃうから。

>>757
いいと思う!
バリアーとかお守りみたいです。
761優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:57:34.22 ID:gzxMEV1O
IDは0:05に変わるので.
762優しい名無しさん:2011/05/24(火) 01:00:09.35 ID:gzxMEV1O
そういえば,美容院で綺麗にして貰うことに抵抗がなくなった.
こういうふうにしたい,ここは切らないでほしい,などと言うことに罪悪感を抱かなくなった.
763優しい名無しさん:2011/05/24(火) 07:27:16.22 ID:wkYwASca
自分からだと、どうしても暗いシナリオしか書くことができない。
何もかもが自分の不在や消滅を前提に動いている気がする。
生きにくい、自分を支えるのが難しい。

回復の階段を踏むのも難しい。
764優しい名無しさん:2011/05/24(火) 10:14:59.76 ID:ZZ60Mq/o
そっか、辛いねぇ・・・
765優しい名無しさん:2011/05/24(火) 10:23:16.50 ID:ZZ60Mq/o
自分がやる方法なんだけど。
その、マイナスの方向に行く気持ちへのブレーキに。
「大丈夫、私は今、ここにいる」って心の中で落ち着くまで唱えることが今でもあります。
存在することの主導権を手放さないようにするためです。
かなり、恐怖や怒りの衝動も小さくなります。
何か、参考になれば・・・
766優しい名無しさん:2011/05/24(火) 11:09:06.35 ID:0W8gLIOl
今までは寂しい時、苦しい時とか
相手にもう少し一緒に居てほしいと思っても
なかなか言えなかったんだけど、
最近自分はとても辛い、苦しいと言う事を
相手に伝えれるようになった。
感情的にでもなく、逆に媚びるような
感じでもなく、こう思ってるんだよって
素直に言える。

昔ならば「何で分かってくれないんだ!?」と
思って感情的になってみたり(相手に悟ってほしい
と思ってた)逆に我慢して押し殺したりしてた。
色々辛いことがあり、結果思いは言わないと伝わらない
んだなと実感した。
感情的にではなくあくまでこう思ってるって事を坦々とね。
767優しい名無しさん:2011/05/24(火) 17:50:47.36 ID:yoEWnyDi
>>719
>>718です、ありがとう

>>720
アンカー違いだよね?焦ったw
768優しい名無しさん:2011/05/24(火) 18:34:02.83 ID:Zo8FkduS
>>6
の十段階まで見事に当てはまってる(多少前後する部分はあるものの)ので、次の段階に進みたい、と思うんだけど、
たまに来る「自分はホントにACなのか」って疑問から抜け出せない
そういう疑問が湧くと、親の介護全部すむまで家にいて、終わったらホームレスするなり自殺するなりでも構わないじゃん、と思ったりする。
769優しい名無しさん:2011/05/24(火) 18:56:54.04 ID:rrmnKwjn
>>752
一昨日何度目かの対決したよ
なんていうか、相手が対決に耐えられる状態かを見極める必要があると思う
対決できたから凄いなんてことはないと思う 相手によるから
うちの場合はサイコパスかと思うほどの父親だったけど
年齢を重ねることで少し丸くなった部分もあるみたいで、虐待があったことを認めた 最初は否認してたけど
ただ「こういうことをしたよね」と言ったら、出来事自体は覚えていても虐待行為のことは覚えていない場合があった
そういう時はカッとして頭の中が真っ白になってしまい、 怒りのコントロールが全く効かないらしい
案の定、アルコール依存の親に殴られて育った人だったよ そして聞き出してみるとその親も…
全部ではないけど吐き出した今は虚脱状態だけど、ずっと体に感じてた重みが軽くなった気がする

752さんは高卒後自らの意思で自分の身を守ることができてる
自分はそのことの方が凄いと思うよ
対決は効果があると思うけど、理解を得られないこともまたしんどいから難しいね
ただ何か本にあったけど、一方的に電話で言うとか出さない手紙を書くとかでも結構効果があるとか

少し前に柳美里の虐待カウンセリングの番組をNHKでやってたけど
虐待は本当分かりやすいぐらいに“自覚なく”連鎖していくんだなと思った 自覚がないのが一番怖い
ACスレ向きだったかな 長文ゴメソ
770優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:03:02.32 ID:GqgmbLc/
>>768
自分の場合は親がアル依だから、見紛うことなくACoAで、迷うことがないから・・・

あの、起源問い、ってか、三代さかのぼって家族史調べたりとか・・・やってるかな?
祖父祖母の代とか、それより上でも、お酒、その他の問題のある人いない?博打で家潰したとか、女遊び狂いとか、わかりやすくアディクションの問題を抱えてる人。
そうすると、理由がはっきりするのかなあ・・・
771優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:05:09.62 ID:GqgmbLc/
あらら、偶然にも中身が似てた。
びっくり!
772756:2011/05/24(火) 20:24:32.34 ID:5B9UZLRN
>>760 ありがとう。
760読んで想像してみたら
どれどれって
自分の事を当然のごとく暖かく受け入れつつ見るのって
大事だと思ったよ 自分の想像なのにジーンときてる。
そういう体験がほとんどなかったな。
773優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:24:40.37 ID:Zo8FkduS
>>770
アディクションというのは、ないかもしれません。
ただ、もう少し家族を何とか出来ないだろうかと思っていたときに聞いたところ、母は祖父母からいらない子になってしまったということと、父方の家には誰かすごく恨まれている人がいたらしく、そのとばっちりで父が鬱になっていた、ということでした。
去年の暮れ頃から、出来ることなら家族みんなで、幸せな家庭を取り戻したいと思って、今年に入ってから色々頑張ってみましたが、
父が立てる物音や動作が恐ろしく、気持ちを挫かれてしまう感じです。
父は私が物心付いたときにはすでに食卓に顔を出さなかったのですが、それはおかしなことだとカウンセリングの先生に指摘されて気づき、今年に入ってから食事は一緒にとって来ましたが、今日は自分が夕食の席から逃げ出してしまいました。
結局、自分がいなければそれですむ話なんです。
でも、やっとつかんだと思った目標はもう手が届きそうにないし、訳あって働きに出るのが怖く、親以外にもう縋れるものがありません。
目標があったときには、やっと自我をつかめたという実感が確かにあったと思うのですが、今は気持ちが完全に萎縮してしまい、動き出すことが出来ず、情けないです。
774優しい名無しさん:2011/05/24(火) 22:46:55.14 ID:ZZ60Mq/o
>>772
少しでも何かお役にたてて、共感してもらえたなら私も嬉しいです。ありがとうです。
昔は「自分を大事に」とか「自分に優しく」って全然わからなかったけど
その「どれどれ・・・」ってことなのかな、と私も思っています。

>>773
 なるほど・・・
あの、素朴な疑問が一つ。
逆に、どういうところとか、どういうときに、「自分はACじゃないかも」って思うのかなぁって。
もし、気がむいたら、教えてください。

 あと、読んで思ったことは、物音や動作が怖い人と一緒にご飯食べても
おいしくないよなぁ・・・って。
 夕食の席から逃げたってのは、挫けたって見方もあるけど、反面、自分を守った
行動でもあるから、そこまで、今年に入ってからいっぱい頑張ったんだから
それで十分で、自分を許してあげてほしいなぁって、思いました。
むしろ、「しんどい」っていう自分の心を優先して自分を大事にしたって
少し褒めてもいいくらいのことなんじゃないかな、と・・・AC的な考え方
としては。「逃げる勇気」みたいな。
775優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:03:48.85 ID:/9oSAfUi
>>773
>父が立てる物音や動作が恐ろしく、気持ちを挫かれてしまう感じです。
これ一緒にいるほうが地獄だと思う。頑張りすぎです。無理しすぎ。

私も物音苦手だ。いつも怒鳴られるかぶたれたりしたし、スリッパの音は特にいや
776優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:37:31.05 ID:co2t+KkU
私はアダルトチルドレンなのでしょうか。
母のことは大好きですが、私にすごく気を使っていて話を合わせてくるのがわかり疲れます。
私は大卒ですが、クラスになじめず高校も編入したことがあるし、大学にもなじめず、会社も大手に就職したものの同じ部署の人達とはうまくやることができませんでした。
けれどどこでも特定の人や、部署が違う人など、距離がある程度あるととても仲良くできます。
人と距離が近いほどうまくやれません。
これはアダルトチルドレンにあたりますか?
777優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:58:53.96 ID:/9oSAfUi
>>776
ACかどうかは自分で判断することです。
こっちでどうぞ
☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/
☆☆アダルトチルドレン44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304008063/
アダルトチルドレンの子供の時の家庭での役割
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1264424614/
778優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:02:10.42 ID:+kNFkzPX
>>774
長文になってしまったのに、読んで下さってありがとうございます。
よく考えてみると、多分、親に甘えていたいという気持ちと、自分はACじゃないという気持ちが、表裏一体になっているような気がしました……。
都合のいいときにだけACを持ち出しているのかもしれません。
私は物理的に暴力を振るわれたことはなく、問題が表面化するまでは怠惰にしていただけです。
だから、果たして本当に親が悪いのか、それとも自業自得なのか、よく分かりません。

>>775
暖かいお言葉、ありがとうございます。
夕食を一緒にとるようにしてからは父がドアをバタンと強くしめる回数が減ったので、きっといいことなのだと思っていましたが、
他にも気になってしまうことがいくらでもあり、それはやめてくれません。
ただの我が儘かもしれないですね……。

自信を持ってこうだと言うのが難しいです。
私もこれ以上は本スレの方へ行きますね。
779優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:02:22.47 ID:WGtymiVD
>>773
あなたの気持ちが少しはわかる気がする
私も今、同じようなことで辛いから

いっそあんな親なんて、って思えて家を出れたらいいんだけどできないんだよね
子どもの頃の自分を引きずってるのか、親に囚われてるのか、囚われてる状態がある意味安心するのか…
自分でも情けないけど、家庭を何とかしよう、両親の仲を家族の修復をしようと思ってしまう
だけど今大人になったからって、子どもの頃に出来なかったことが全部出来るかっていうとそんなことなくて
結局、無力感と恐怖感を感じてこころが折れるのを繰り返してる
でも逆に考えると、家庭をどうにかしたいって考えも、自分の力の及ばないものをコントロールしようとしてるってことなのかなって感じたり
何が正しいのか私もわからなくて悩んでる

こんな私が言うのもなんだけど、どうかあまり無理はしないでね
まずいと思ったら逃げてもいいんだよ、逃げることは悪いことじゃない
780優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:25:38.54 ID:dnajOHdK
>>778
AC=親が悪い
=都合のいい時にだけACを持ち出している
=都合のいい時にだけ親が悪い事にしている

て感じなのかな?


だったら、とりあえず大前提として、
AC=親が悪い
ではなく、
AC=自分を殺して親に合わせている
だと思うんだ。
いかに親に依存せず、他人に依存せず、自分自身を蘇らせるか?
がACからの脱却だと思ってるよ。
あなたもこんな感じで考えると、方向性が定まるんじゃないかな?
781780:2011/05/25(水) 00:37:40.07 ID:dnajOHdK
ちなみに、ここで書いた「依存」とは、甘える事、我儘を言う事ではないよ。
自分の意思で甘えたい時に甘えず、我儘を言いたい時に我儘を言わず、
親がこう言うから、親がこう望むから、こうする、こうしなければならない
というのを、ACにおける依存と思ってる。
782優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:53:49.96 ID:XR/sZvny
>>778
私もここでレスをつけるのは、こちらで最後に・・・

 なるほど・・・。
まず、暴力って、自分の体に直接振るわれなくても、暴力を見せられるとか
「怖い思いをさせられる」といのでも十分暴力の範疇に入ってきます。

 お見受けする限り、あなた自身が感じたことや「こうかな?」って思ったことを
自分で打ち消しちゃうのがすごく強いかなぁって。それはACの言葉でいうところの
「否認」で、それがこれだけ強く出てるっていうのは、私は、もう、あなたは
仲間なのかなって思います。
 あと、あなたは自分を省みること、そして、自分のことをこうしてきちっと文章にして
伝えることができる、それはすばらしい力だと思います。とても整理されてて
わかりやすいし、こちらの言葉もちゃんと受け止めてくださってる。
 これ、誰も彼もができることじゃないです、本当に。
 虐待に関する客観的な本とか、読んでみると、「なんだー!そっかー!」て
いうこといっぱいあるかも、って私は思いました。何か少しお役にたてば・・。
それでは、こちらでは、これで。
783優しい名無しさん:2011/05/25(水) 12:17:17.49 ID:O67JsDi9
>>764
同情してくれてありがとう。

>>765
自分の存在そのものが苦痛なんだ。
必死になって自分を消そうとしている
努力に自分で笑えるよ。
でも、アドバイスをありがとう。
784優しい名無しさん:2011/05/25(水) 12:38:09.04 ID:L0hzu4Jp
>>783
そうか・・・それは益々つらいねぇ・・・。
こちらこそ、ちゃんとお返事してくれて、ありがとうです。
785優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:19:40.23 ID:/+c8FV0M BE:4870368689-2BP(0)

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/167/016731.htm

これ、よく読んでも分からない。
最近の地方ニュースに書いてあったんだけど、
新制度じゃなくて単に従来の5%負担から
10%負担に変わった制度のこといってる?
786優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:49:08.64 ID:hVd04zp2
傷の舐め合いはメンヘルサロン板 http://toki.2ch.net/mental/ でお願いします。
LRが読めませんか?

>ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です。
>心の病を持つ人同士の雑談等はメンヘルサロン板 http://toki.2ch.net/mental/ へ。

メンヘル板は健常者がメンヘラーについて語る板です。
勘違いしたメンヘラーが増殖してしまったのでメンヘルサロン板を作ってさしあげました。
メンヘラー同士のコミュニケーションは、メンヘルサロン板で行って下さい。
メンヘル板で行えば多くの人に迷惑をかけるという事をまず理解して下さい。

あまりひどい場合、全員一度には無理ですが、たまたま目に止まった人をターゲットにさせて頂き、
荒らし報告させて頂いて2ちゃんねるにアクセスできなくしてもらえる様に運営にお願いする他、
開示された書き込みIPアドレスから貴方が使用しているプロバイダーにも通報させて頂いたり、
書き込み内容を緻密に法令と照らし合わせて警察など諸司法機関通報させて頂くなど、
こちらとしてもあまりやりたくは無いですが、排除の為の強攻策をとらせて頂きます。
そうなれば現実社会で貴方のまわりの人にも多大な迷惑がかかります事をご了承下さい。

この書き込みは警告です。既にターゲットを選定中です。
この書き込みをはさんでまた書き込みを行った場合、書き込み回数に関係無く、悪質者として対処します。

メンヘルサロン板にも同様なスレッドがあります。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1303383415/

今後の書き込みはそちらでお願いします。

787優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:49:27.64 ID:hVd04zp2
>>785


[メンタルヘルス板はこちらとメンヘルサロン板に分割しました]
雑談など、専門的な情報交換以外はメンヘルサロン板へ。



788優しい名無しさん:2011/05/26(木) 20:01:40.47 ID:no6ih0IJ
雑談が主にならないよう気をつけます
自分は自分の居場所を作ってよいのです、自分をもっと好きになります

Together!
789優しい名無しさん:2011/05/27(金) 03:14:58.42 ID:lf/B/Jdv
>>788は自分です。togetherはおいときまして、

根っからのお節介人間で、失敗も多く、喜ばれることも少なく。ただ、今日は
助けなきゃって強く思うことがあって、ほぼ無心でやった。そのあと我に返って、
”あーまた叱られる・・”って思ったら、感謝してもらえた。こういう場合は、素直に
自分をほめたり肯定していいのかもしれない。>>6のヒトケタから、やり直し中だけど、
第十六段階=自分らしさを理解する の意味が、ちょとだけ分かった気がする。
調子に乗って、また凹むだろうけど、とりあえず。
790優しい名無しさん:2011/05/27(金) 03:21:25.07 ID:Sved9CRv
あることがきっかけで今はもう誰にも親切にしたくない。って思ってる。
そう思う自分を卑しく感じ、また罪悪感も相まって、どうしたらいいのやら、と模索中。
791優しい名無しさん:2011/05/27(金) 03:35:00.19 ID:jtWy+Tzi
しばらく休めばいいよ、自分に親切にしていればいいよ
そのうちまた誰かとかかわりたくなった
そのときが来てから動いても遅くないし、案外出来ないと思ってたことも出来てほっとした

792優しい名無しさん:2011/05/27(金) 13:02:28.24 ID:zSpI+yTi
てか、まず自分自身に親切に、大切にできないと、
他人なんか大切にはできないと思う。

今の自分は嫌いだ!とかやらず、
こんな自分でもまぁいっか、
とか思えたら、後は比較的楽だった。
793優しい名無しさん:2011/05/27(金) 16:59:10.03 ID:lnOgJdYU
私も親切にしたくないって思うよ。
親切にして損した。とか。
でもいまはそんな自分を許せてる。
マイナスな感情を持つのは当たり前だと分かったから。
人間だもの。。。
人には親切にしなさい、みんなと仲良くしなさい
などと教えられてきたからかな。
親切にできない自分ってだめだとか小さいって思ってた。

私は、教育するなら、恨んでいいよ、憎んでいいよ、
ねたんでいいよ、大嫌いになっていいよ、悪い感情を持っていいよ
って教えてあげたい。
いちばんいけないことは自分を責めること。
話が脱線してごめんね。
794優しい名無しさん:2011/05/27(金) 21:53:05.64 ID:lOcAqJzV
心の病はね、自分で原因がハッキリと認識できた時点で治るはずなんだよ。
つまり親が悪いのであれば、それに気付いてしかるべき対処(対決など)をすれば治る。
ここでウダウダ言ってる奴は、それをやったけど治らなかったんだろ?
ということは、それは親のせいではなく何か別に原因があるはず。
795優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:16:35.53 ID:rHJdUA3u
治るはずって、何を根拠に断言してるのか教えてくれる?

ACってびょうきじゃないんだよね。

自分を苦しめるような価値観が刷り込まれてしまっているのがつらい原因なんだと思うんだよね。
その価値観を変えられれば楽になるんだろうケド、
幼い頃からの刷り込みだから、なかなか大変なんだな。
深く広く、自分の一部になってるからなあ。

対決したら、何がどう変わると思っての発言なんだろう。
つっこみどころだらけで、
結局、よくわかってない人がつい口挟みたくなったんだろなって思った。

長年の繰返しでできあがったものは、やっぱり長年の繰返しですこしづつ崩すしかないんだよね。

分らないのはそれだけ親に恵まれてる幸せな人なのかもね。
それか、自分も実は共通点があるのに目をそらしたいのかもしれんけど。
他人のことにあれこれいうのはやめたほうがいいんじゃない?



796優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:08.73 ID:RnDikAbP
しむらー、こぴぺこぴぺ
797優しい名無しさん:2011/05/28(土) 01:36:14.15 ID:aMEwg9YI
あ、そっか
釣られてしもた・・・orz
798優しい名無しさん:2011/05/28(土) 07:50:49.43 ID:SFWELB0X
さっき気付いた事。

とある事で胸が痛かったけど、
なんとなくだけど、>>716で思い出した感情で包んでやるようにイメージすると、
胸の痛みが和らいだ。
もちろんそれだけじゃ根本的解決にはならない。
でも、胸の痛みがやわらいだと同時に、問題に対して、前向きに考える気持ちの余裕ができた。

心に痛みを感じても、自分の心でそれを癒せる、てのは分かった。
>>792も書いたけど、やっぱりそうして自分を癒す事ができる人が、
他人を癒せるんだと思う。
799優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:26:02.29 ID:hDmDMEex
とりあえず、「いやな気分よ、さようなら」を読んでいる。
役に立ちそうな情報がたくさんある。
800優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:34:15.35 ID:MyEHCZ5Q
>>798
なんか、感動しました。
ありがとう。
801優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:04:27.52 ID:N7+g3zNb
癒す必要もくだらん馴れ合いも必要無い!愚か者の負け犬は必要無い!まず頑張って異常な自分をまともにしろ。グダグダ感動してないでな(笑)まともになってからポエムみたいなお花畑発言しろ
802優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:56:45.70 ID:swNyI1Pe
>>801
なるほど、あなたは、そう感じるのですねぇ・・・
803優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:48:00.17 ID:mK1ylq7D
自分がACか判断してもらうには精神科か診療内科に行けばいいの?不安で…
804優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:54:39.26 ID:7yuqBkN5
>>803
ACは病名じゃないので>>1あたり参照よろ
805優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:47:16.07 ID:mK1ylq7D
>>804 納得。ありがとう。そして失礼しました。
806優しい名無しさん:2011/05/29(日) 10:36:24.47 ID:eQjvT/Zt
でもACって言えば説明簡単だな、とは思うよねw
上手いこと説明に思い至る自分とACの特徴を話したけど
807優しい名無しさん:2011/05/29(日) 20:16:50.15 ID:1xNk0WRk
自分の生きづらさに名前が付いてるとは思わなかった
ACって枠組みを得て、自分の形がはっきりしたよ
808優しい名無しさん:2011/05/29(日) 21:31:12.36 ID:AYH3FcVJ
>>807
ボダは自死するのが世のため人のためだよ
809優しい名無しさん:2011/05/29(日) 21:35:37.56 ID:k3FCaZNM
2ちゃんねるは自死するのが世のため人のためだよ
810優しい名無しさん:2011/05/30(月) 01:12:24.35 ID:B/nyu8Bu
回復してきたつもりで、意識しないで過ごせてたけど
なんか、自分って自分にも「すべき」って自制してて
それはまぁ、自分が苦しくない程度だからいいんだけど
ふと、他人にも厳しいのかなって思った。
そんなつもりはないし、嫉妬といった感情もないんだけど。

こんな自分じゃだめだなって思う。
ちょっと人と関わりたくない。
811優しい名無しさん:2011/05/30(月) 02:46:27.31 ID:HZMHAIo2
>>810
なんとなくわかるよ
すごく自制していたぶん、やはり未熟というか
身をもって経験していない沢山のことに気づいたよ
気づいた所で、すぐ脱却できるわけでもなく正直自分が恥ずかしく感じる

そうしてしか生きてこれなかったし、自分が悪かったわけじゃないけれど、
他の人にそういう部分見せられない
これまでは弱みを出せば返り血を浴びたしね

嫉妬もあるわ 特に同世代
だったら自分は努力しているのかと自問すれば
恥ずかしくてこもる、逃げてたるするしなぁ
フラットな強さが欲しい
812優しい名無しさん:2011/05/30(月) 06:46:04.68 ID:KTapExpc
自分にやってる事が、そのまま他人にも出てしまうもんね。

例えば「食べるべき」っては、食べる必要があるからだけど、
それは何が必要があるからか?て考えると、
自分の体が求めているからなんだよね。
つまりは体に「今日何食べたい?」とか確認したりして、体が求めているのに
応じればいいだけとなる。それで「食べるべき」から「食べたい」に変わる。
前の日に「明日の朝はカレーを食べよう」と思っていても、朝起きて体に聞いてみたら
そんな感じじゃなくて、インスタント味噌汁に納豆入れて食べたりとかね。

自分も他人も、その時々の求めに応じられれば、
自然と人間関係もうまくいっていくんじゃないかと思ってる。
813812:2011/05/30(月) 06:47:38.24 ID:KTapExpc
下2行だけど、これもとりあえず自分の体や感覚の求め優先でいいと思う。
仕事とかならともかくね。
814優しい名無しさん:2011/05/30(月) 11:12:16.38 ID:ydg7tB0E
アトピーなので、甘い物とか食べたいもんでも食べてはダメと言われる
でも、食べないとイライラしてストレスになる
ストレスが多すぎると、アトピーにも影響を及ぼす・・・

明確な基準を教えてくれると助かるのだが
医者に聞いても答えは、あいまい

精神面でもアトピーでも大人になって酷くなってるので
あまり気にせずに適当に自由にやってく方がいいと思うんだけど
でも、ダメといわれたら、我慢しちゃうよなあああ・・・
815優しい名無しさん:2011/05/30(月) 12:07:03.84 ID:XS/pGfyQ
何がいいか悪いことなのか混乱して判断が難しいことなかった?

初めは何が楽しい感情なのかわからなかった
怒りも言いたいことも
一番悲しかったことは味覚に不安があること
目だけの判断では信じられないこと
例えば、道路で車がきてない=今は安全とは思えない
なんだかたまに自分がわからなくなってしまう
816優しい名無しさん:2011/05/30(月) 23:31:07.23 ID:EKSqTB7a
>>815
今もそうかな。模索してる感じ。鬱々してるとそこまで考えてしまう
感情も味覚も何にも自分がないって
感情なんか特に名もないもやもやとしたものしかわからなくて気持ち悪い

味覚もそう感じたけど、やっぱり意識してみると長年好きなものがあったり食べれないものがあるなってほんの少し気付くものもある

こういうのって病院でどう言えばいいんだろう
鬱の症状で片づけられる?認知行動してたら必要ないよね
817優しい名無しさん:2011/05/30(月) 23:55:24.38 ID:ydg7tB0E
味覚の不安ってなんだ??って思ったけど、
人に好きなものは何か聞かれたとき、即答できなかったのを思い出した。<そういう不安?
ふつうは普通に答えられるのかなあ。

人との距離感がわからない
どこまで聞いても大丈夫なのか、突っ込んだ話しても許容されるのか?わからない。
「それは甘えだよ」と言われてしまって、自己嫌悪に陥ってしまった…。

ACや依存の人がいる自助Gに行っても、みんな普通に話してるのが不思議でならない。
818優しい名無しさん:2011/05/31(火) 00:06:04.38 ID:pjaOLGIc
>>817
味覚にも自信持てなくて信じられないって感じかな。上手く説明できない

人との距離感はやっぱ時間と実践しかないのかね
本当にわからないからしゃべらないの繰り返しだよ
819優しい名無しさん:2011/05/31(火) 01:57:47.01 ID:t8BmCfhG
>>818
味覚に自信が無い、というのは
「これおいしい!」って思っても、「本当にそうかな?」とか「みんなもおいしいって思うかな?自分、変じゃないかな?」って思うって感じかな?
820優しい名無しさん:2011/05/31(火) 14:50:31.27 ID:uzbt9Hqv
>>819
そうそう
おいしいのかまずいのか自分では判断出来ないとか
決して味覚が麻痺してるのではなく、自分の感覚に自信がないのでは?
821優しい名無しさん:2011/05/31(火) 23:23:14.03 ID:WRdVh0Ww
感情だけじゃなくて、あらゆることに自信を持てないってことか
自分はまずいと思ってても、周りがおいしいといえば、そうなのかなと思ってしまうとか
「自分がない」んだよね…

自分の感覚も大切にしないと、こうなっちゃうんだろうね
822優しい名無しさん:2011/05/31(火) 23:54:37.94 ID:pSuMVhCc
いちいち自分の行動にこれは正しいのかな?とか
自分がやりたかったことなのかなと考え生活を続けるのは物凄く辛いよ
しかし考えずには前に進めぬ気もするし、頭がいたいわ
823優しい名無しさん:2011/06/01(水) 00:14:52.29 ID:lMJNpMUG
とにかく自信を持つこと、自分を認め肯定出来るようになればいいのかな?
でも考えてみると感覚的にやっぱりよくわかんない
肯定した所で、いや待てよ…と省みないと不安になる
結局、自ら模索したり不安や緊張を好んで抱えてるとしか思えないんだよ
二つある道のうち、わざわざ困難な方を選ぶように出来ている感じ
これはどうしたらいいのかね
824優しい名無しさん:2011/06/01(水) 00:22:05.56 ID:cJ+/xtiU
>>823
自分に対する約束を、どんな些細なことでも守ることだよ。
自信はその反復でしか身に付かない。

>>822
常に新しいことに挑戦する勇気は必要だろうね。
それから自分に何ができて何ができないのかを知るのは、
本来十代のうちに済ませておかなければならない課題。
もっともいつだって遅すぎることはないけどね。
825優しい名無しさん:2011/06/01(水) 00:39:41.36 ID:nHWSqWVu
>>824
>>823じゃないけどありかとう。なんとなくわかった気がするよ。
自分に対する約束、守れなくてもうだめだと投げ出したけどもう一度小さなことから
積み上げていこうと思う。
826優しい名無しさん:2011/06/01(水) 01:14:55.13 ID:cJ+/xtiU
>>825
絶望の波は忘れた頃に打ち寄せる。
束の間の幸せは絶望へと続く回廊にすぎない。
所詮おまえらは一生絶望の腕の中からは逃げられない、呪われた魂なんだよ。
何をしたって徒労に終わる。座して絶望の女神が傍に来るのを待て。クズども
827優しい名無しさん:2011/06/01(水) 01:26:16.67 ID:OGNbJiPc
なんでID同じなの・・・ガクブル。まれに被ることもあるので偶然であることを祈る。


自分に対する約束って、なんだろう。
へんな約束(こだわり)ばかり積み重ねてる気がする・・・
それを少しずつでも取り除いて、解放していければいいんだよね
828優しい名無しさん:2011/06/01(水) 01:42:22.90 ID:RMhunzA0
問題みきわめて調べて方針決めて行動に移したら、どんな結果も受け入れ流す。
頭が真っ白なまま、むやみやたらに動きそうになったら、考えるのストップ。
寝るなどして先送り。あとでいい。そんな対応がセルフでやれるようになれたら。

今日読んだコラム。元ドリアンさんの。愛する人に愛を伝えるほうほうは何がいいかな
イタリアのどこそこへ行きたい、そこには海があって、でもキミと行きたいな。なんて
言えたらいいな。でも、女性への愛の告白はうまくいかなかったりする。じゃあ、
人生に愛を伝えることにしよう。生きているうちにどこそこを旅してきました、
きれいなものをみました楽しかった、などなど微笑んで愛を伝えることができるといいな。
うろ覚えなので多少違うけど、こんなお話。フランクルの人生があなたに期待してると
同じような話だけど、こっちのほうが分かりやすかった。

愛って、ガイジンがあいさつに使うラブユーしか言われたこと無いから困るんだけど、
人生にどうすれば愛を伝えられるか、落ち着いてる時に考えてみよっかな。今日は寝るw
829優しい名無しさん:2011/06/01(水) 01:52:53.41 ID:RMhunzA0
>>828です、人生なんか愛せないって人もいると思う。自分もそう。こんな人生イラネ、
消えちまえのほうなんだけど、人生を練習台に愛を示す色々をやるって意味かも。
ドリアンさんのコラムは、愛を伝える中で微笑みが生まれるなら、逆に、微笑みから
始めることで、愛が生まれてくるといいな、みたいなオチだった。
どん底ウツの最中は、こんな記事、目に留まらなかったから、読めて良かった。
830716:2011/06/01(水) 09:06:31.30 ID:iu8gQ/GL
>>828
例えば、何かを食べて、美味しいと感じる時、
外を歩いて、風を気持ち良いと感じる時、
それどころか、闘って、自分の力、相手の力を、闘うに足りると認めた時なんかも、
と言うか、多分全ての事に愛があるんだろうと思う。

ちょうどプラネテスって漫画を読み終えて、そんな事を思ってた。

宇宙では、一人取り残されるとそれだけでトラウマになるほど苦しくて、
でもだからこそ一人で、自分の力で何とかしないといけないと必死こいて、
でも現実には宇宙服無しでは、宇宙空間には一瞬たりとも居られなくて、
その宇宙服越しに人とつながり合って、やっと生きていられる。
だから、この宇宙に関係ない人間なんか一人もいねーんだ・・・らしいよ。
831716:2011/06/01(水) 09:19:33.19 ID:iu8gQ/GL
以下自分語りだけど、俺はでかい宇宙の中の、ちっぽけな地球の中の、
更にちっぽけな日本て国の、更に更にどこまでもちっぽけなこの体の中で、
やっと>>716で書いたように、子供の頃の、多分>>830の上に書いたような愛を
純粋に感じていただろう感覚を思い出し始めてる。
それを感じていた時間は、ちょっとしか無かったけど、確かにそんな時間はあった。
少しでもあった。

>>716に続いて、「なんで?」「どうして?」とただ純粋な好奇心を持っていた感覚も
思い出した。でもいつの間にか「なんで?」「どうして?」が、ネガティブな、疑う言葉に変わっていた。
そう言えば不思議だったんだよな、「なんで?」「どうして?」が異常にウザがられると感じてさ。
変なのって思ってた。それも、周りの人にとっても、「なんで?」「どうして?」が、
ただ疑いの言葉にしか聞こえてなかったからだろう。

こんな感じで、順番に子供の頃の感覚を思い出してきていると感じている。
それらの感覚をもう一度育て直して、この体越しに、他の人とうまく関わらせる事ができればと思う。
それも多分、自分に対する愛の一つだと思う。
832優しい名無しさん:2011/06/01(水) 09:43:31.84 ID:GlTHPUgK
宇宙服の例え話、すごいいい!
よかった!
なんか、こっちもすごい嬉しい楽しい気持ちになったよ。
「なるほど、そうだよね」って、頭が良い方向に刺激される感じ。
ちゃんと言葉にして、こうして表してくれて、ありがとう!
833優しい名無しさん:2011/06/01(水) 09:59:12.79 ID:GlTHPUgK
>>826
なるほど、あなたはそう思うのですねぇ・・・

珍しく、感想をひとつ
虐待親や、共依存親が回復して自立していく子供にすがりついて引き止めようとしてかける呪詛の言葉ですね、それ。
「私がいないとお前は生きていけない」と抱き込み窒息させす母、みたいな・・・
本当は、逆なんですけどねw

もう、立ち上がって歩きはじめた人は、あなたが何を言っても、希望に向って歩いていってしまうでしょうね。

追いすがり呪詛を投げるあなたをが少し気の毒になって、少し余計なことを書いてしまいました。
834716:2011/06/01(水) 10:02:43.68 ID:iu8gQ/GL
>>832
宇宙服の例え話は、ざっくりまとめてはしょって書いたけど、
プラネテスって漫画そのまんまだよ。いやほんとこの作者凄い人だと思ったよ。
他にも色々参考になる事書いてるから、宇宙やSFに拒否反応無いならお勧め。
835優しい名無しさん:2011/06/01(水) 10:02:49.99 ID:KYBt+QVT
自分はギャンブル依存、アルコール依存、DV気質を抱えた既男です。

以前、GA等に通って個々の問題は地道に解決してきました。

しかし子供が出来て、自分のそのような歪んだ性格を子供が引き継いでしまう事を考えると、
やはり根本から解決していかないとダメだと思い始めています。

自分は仕事も家庭もあり、のんびり療養している暇も金もないので、
ACに関する本でも読んで回復できたらなぁと考えています。

文章めちゃくちゃでスミマセン
思い立ったが吉日と思い書き込ませて頂きました
836優しい名無しさん:2011/06/01(水) 10:38:09.87 ID:nHWSqWVu
呪詛で思い出したんだけど、最近母親に会った時に現在の私の状況を羨まれた。
そのとき、あぁ、この人はこういう表現でしかひとを褒められないんだと思った。
以前だったら自分の長所は隠すように演技したり、苦しい生活をしてるフリをしたり
してたけど、もうつきあいきれないよ。
でも素直に祝福してほしかった自分もいて、複雑だったよ。
837優しい名無しさん:2011/06/01(水) 12:31:14.35 ID:lMJNpMUG
>>835
気付けるだけ凄いことと思うよ

今こうなってるのは自分のせいだけじゃない
毒親もその親達から受け継いで自分に回ってきている
その親達も自分らの前の世代から少なからず影響あるわけで
ずっと長いこと先祖の影響がたまりにたまって自分の所にやってきてる
そう思うと少し楽になれる
そんな中気付いたことすら偉業なことと思うよ

人によってはちょっと宗教的に感じて受け付けなかったらごめん
人一人生まれるということは、いきなりポッと親と子供が出来たわけじゃない
それに至るまで先祖達、何百人何千人の影響をいろいろ受けて生まれ人格も出来上がるということ
精神科にも精通した有名な産婦人科医が言っていたよ
838優しい名無しさん:2011/06/01(水) 12:42:39.50 ID:lMJNpMUG
>>837
続き

ちょっとわかりづらくてごめんね

だから自分だけが悪いんじゃない
勿論、毒親だけが悪いんじゃない(って言われても納得出来ず憎いけどさ)
誰が悪いからこうなったわけではなく、いろんな影響・ツケがあったから今自分がこうなってるのは当たり前のことなんだ
自分の番で不健全が繰り返されてきたことに気付けたことはそれだけで凄いことだって
確かにどんどんツケは膨らむばかりでもんね

こういうこと言われてかなり楽になれたよ
839優しい名無しさん:2011/06/01(水) 14:18:41.79 ID:j5szlXoV
色々辛いことが重なってしばらく休んでいたんだけど
ようやく一歩を踏み出せそうだよ。
大きいものではなく小さいものだけど。
バイトを始める事と自分自身を知る為に
心理学を勉強しようと思う。
勉強と言ってもそれで生計立てるとかではないけど、
少しでも自分自身を理解できるように学校に通おうと
思ってる。
自分がACと気づいてから心理学には興味を持つように
なったんだ。
とりあえず明日バイトの面接だ。
もう30も半ばで不景気で仕事も決まらず、心労で体重は
激減したし顔も死んだような顔になったけど、何かを
やり始めるのに遅すぎることはないと信じてる。
自分の人生は自分の力で切り開くよ。
840優しい名無しさん:2011/06/01(水) 19:21:35.34 ID:+lvjsNp8
最近、私もACかなって気づいた者ですが、
いつでも寂しい気持ちがあって
買い物依存から恋愛依存で苦しんでいます。
まず、どんな事から始めていったらいいのか
悩んでいます。

841優しい名無しさん:2011/06/01(水) 22:30:19.38 ID:uMcS++kZ
>>840
姉ちゃん、俺のチンポなめてくれや。
それがあんたの生きる道や。

842優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:00.02 ID:7Hi5Iynj
>>840
何からはじめたらか・・うーん、はじめたのが昔過ぎて思い出せない(苦笑)
自分は関連の本読みまくったよ。
あと、自分のよいところを認める、褒める練習。
どんなに抵抗感じても、むりやりでも認める、褒める。

もしも自分の存在に罪悪感とか劣等感を感じてたら
現状としてそれを認めること。つらいけど。

他にも色んな感情を押さえ込んできてるかもしれないので、
自分の気持ちに目を向ける練習。嫌な気分もいい気分も、どっちも縮こまってたり麻痺してる可能性があるよ。

843優しい名無しさん:2011/06/02(木) 00:34:59.42 ID:08W1IlcE
>>6
今更ながらこの段階ってよく当たっているね
少し前は14位で、苦しくて模索して模索して
今ようやく18位にいるような気がしてきた
苦しくてもがいてても着実に前に進んでいるのかもね
自分で気づかないうちにさ
844優しい名無しさん:2011/06/02(木) 00:52:04.58 ID:54SYR5ZQ
威圧毒舌系の人間って、どうやって乗り切ってる?
常軌を逸している奴らと退治すると、平常心で抑えられないのだが。
845優しい名無しさん:2011/06/02(木) 01:11:01.11 ID:SvtGk/wt
自分も無理矢理にでも、褒めるようにしてるけど、いまいち実感がない
30代後半にしてやっと、感覚・感情のなさを自覚しだした。遅っ
12ステップによると、自分の欠点も認める必要があるんだよね。これも辛いな…

>>831
こどもの頃に「なんで?」と聞いても適当に扱われたのを思い出した。
昔のことを振り返るのはいいんだよね?
ほとんど思い出せないけど…
846優しい名無しさん:2011/06/02(木) 03:52:16.14 ID:RXnYXKkN
思い出してくるよね。自分も「なんで?」を言う子だった。大人たちから
子どもは聞き返すもんじゃないって言われた記憶がある。

>>830
レスありがとう。すごい分かりやすい、さらに宇宙という話が加わって、昇華って
こういう感じかな、レス読ませてもらって、深呼吸してしまったw

プラテネスは連載中から読んでたのに、アンテナに掛からなかった。その後、
アニメ化もされたし、世間的には評価が高い作品と知ったけど、当時の自分には
作品のツボが分からなかった、その理由がちょっと分かった気がする。
(気づくのに何年かかってんねん自分、という思い)
847優しい名無しさん:2011/06/02(木) 03:57:28.47 ID:RXnYXKkN
>>846訂正。あかん、頭回ってない。プラテネスじゃなくて「プラネテス」
マンガとアニメはだいぶ違ったような。wiki見てきた。うわ、まだ元気だった頃だorz
848優しい名無しさん:2011/06/02(木) 04:12:10.81 ID:lr3I6AVI
>>844
トラウマがまだ抜けないから、避けられるなら避ける
無理に接するとエネルギー吸いとられるから、今は無理
元気になればまた違ってくるからそれまではこのスタンスで
向き合ってもいいことない

ただ仕事関係ならわかんないな
849優しい名無しさん:2011/06/02(木) 04:34:58.74 ID:TLMkYnal
>>848
>>844ではないがなんかホッとした
TVとかで思い出したくない過去に引っ掛かる単語を聞くとまだダメで
そのダメな自分もいることを嫌だと感じてた

いいんだよね
自分にもっと優しくならねば
850優しい名無しさん:2011/06/02(木) 10:22:19.19 ID:lr3I6AVI
>>849
散々そういった人達に怯えてエネルギー磨り減ってるのが今の状態

自分吃音持ちなんだけど、それに向き合って克服しようとしたら余計酷くなって電話も出られなくなった
逃げはよくないと思われるけど、それより大事なことも沢山あるしね
無理に今解決しなくても将来の元気な自分に任せてみてもいいよ
851優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:28:34.24 ID:VHmLOu3G
>>845
他人の事も褒めたり認めたりしたらいいよ
別に言わなくてもいいし。心の中でOK.
852優しい名無しさん:2011/06/02(木) 21:15:27.35 ID:MGiFClRi
プラネテスのエンディング曲感動するよ
853優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:13:44.53 ID:f9nSlIZJ
母親と話した。前ほど突っかからずに話を流すことができた。
自分はどうやらライバル心燃やしていたみたいだから・・・
854優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:36:56.31 ID:O9D5oUlD BE:314496937-PLT(13011)

>>852
CCさくら劇場版の遠いこの街でもいいよ。
855優しい名無しさん:2011/06/03(金) 01:19:22.56 ID:GGR09q9X
>>845
最初は「ごはん食べられた」あたりから始めた
何も出来なかったら「何もしなかった」「起きられた」ぐらいでもOKにしたよ
苦し紛れだったけど、先生に話したらそれでいいって言われた

生きているだけでもう花まるもののすごいことなんだって気づけるといいな
856優しい名無しさん:2011/06/03(金) 12:32:16.00 ID:5ePkY313
そうだね
当たり前にできるから〜と考えるのを止める
すごく尊いことで、大変な一歩なんだよ本当は
それをやって来たけど、そこに隠れる大切なものを取り逃してきたわけで

自分はあの時の小さな自分に、出来なかった事を出来たねと誉めるつもりでやってる
長い時間がかかるけどなんか少しずつ満足してくれてる気がする
857優しい名無しさん:2011/06/03(金) 15:05:00.23 ID:6jOEXmR6
>自分はあの時の小さな自分に、出来なかった事を出来たねと誉める

これ読んで、何故かしらんが泣けてきたぞ

「いきてるだけでまるもうけ」と言ってる明石家さんまのようになれればいいんだなー

>>851
最近は、ありがとうとか言うようになった
お店の店員にも少しは言うようになってる
何故か恥ずかしいので言うのは難しいけど
858優しい名無しさん:2011/06/03(金) 22:16:50.96 ID:EWHfUiE7
素直にしたいことして、素直に楽しめたらなあ。
859優しい名無しさん:2011/06/04(土) 07:35:35.51 ID:g7Cxv+hg
みんなの楽しみにしていることや楽しく感じることは何がある?
自分は猫との生活、寝ること、食べること、読書
最近ようやくいろんなこと知りたいという欲が出てきて、それが嬉しくって仕方ない
860優しい名無しさん:2011/06/04(土) 12:34:29.19 ID:RisJoQCb
>>859
肛門指入れオナニー
861優しい名無しさん:2011/06/04(土) 12:35:35.22 ID:RisJoQCb
>>859
使用済みナプキンのオリモノ吸引
862優しい名無しさん:2011/06/04(土) 12:38:05.68 ID:RisJoQCb
>>859
・覆面  これは何より大事。顔を見られたらお話にならない。よくSWATやテロリストがつけてる目だし帽。
      この上にジェイソンのようなホッケーマスクを併用することで顔が露見することはないだろう。

・声  終始無言でことを済ませるならそれに越したことはないが、目標と会話する場合はヘリウムガスを吸引すればいいだろう。

・靴  これはかなりヒール高のある靴を履くことによって、目標に身長を誤認させる効果を期待して。しかし、運動に支障をきたす様な靴ではNG。
    マグナムブーツ等が理想か。

・服装  覆面と同程度かそれ以上の重要性を誇る。目立たず印象に残りにくいありふれた服がベストだが、非常に難しく処分にも困る。
      後述する方法を使えば、それほど服選びは困らないかもしれない。

・スタンガン  この頼もしい相棒があれば相手に姿を見られずに意識混濁状態に持ち込むことが可能。睡眠薬より使い勝手がいいが足がつきやすいのが難。
         警棒、バトン型と称されるもので出力は50万ボルト越えが推奨。理想は90万V以上。

・特殊警棒  背後から頭部へ振り下ろせば非力でも相手を一撃で昏倒させる威力。頭蓋骨を骨折させ死に至らしめることも。

・催涙スプレー 痴漢撃退スプレーとしても売られているもの。カプサイシンの入ったスプレーを韓国人武装スリ団が使ったのはあまりにも有名。
          胡椒入りのフィルムケースでも代用可。

・刃物  素人が使用する場合大した効果は期待できないが、脅すには一番効果がある。脅す武器の理想は拳銃だが、これの入手はレ○プそのものより困難を極めるだろう。
863優しい名無しさん:2011/06/04(土) 13:28:09.31 ID:RbgV7Eqr
>>859
すごい!おめでとう
自分はまだ微妙。わからないな
家具替えの為の掃除とか新しくすることにちょっとワクワクしてるくらい
自分が何かをしたい!って感情はやっぱ鈍い
自分の為に物を買うのにもどうしても違和感が拭えないや
864優しい名無しさん:2011/06/04(土) 13:33:00.67 ID:yDqTYvMx
あれができないからこれしよう。
もうできない、嫌だからやめてしまう。
この数年そればかり、引き算の人生だった。
多分、そのうちゼロになって自殺するんな。
生きていたいけど。

>>859
映画をみることかな?
良い時間潰しになるよ。

865優しい名無しさん:2011/06/04(土) 13:47:06.75 ID:fnHYsxTC
>>859
ソープランド。
彼女たちはプロだから、どんな客にも親切に接してくれる。
866優しい名無しさん:2011/06/04(土) 14:20:05.67 ID:l/2Szw+L
気の毒な魂の方のために祈りを捧げます
867優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:47:18.24 ID:MbXF0Ueh
>>860
>>861
>>862

ふ〜む、あなたにとっては、そうなのですねぇ・・・
868優しい名無しさん:2011/06/05(日) 11:07:14.78 ID:BI19U1Kc
今まで仲良くしてきて、困ったらこっちを頼ってきて
それで自分もよかれと思ってやって(建設的な気持ちで)
なのに、こっちが落ち込んで困ったら
みんな見向きもしない。察して、ではなく言語で言った、それでも。

みんな毒親と一緒なのか?
自分が困ったときだけ頼ってくるのか?
せっかく、人を信じてみようって回復してたのに。
なんで?
人間不信のままの方がよかったのか?

こういうときみんなもあった?
869優しい名無しさん:2011/06/05(日) 11:27:27.87 ID:BI19U1Kc
金銭とかじゃなし、頼るっていうか相談しただけなのに。

他の友人にも、相談した。
「考えないようにしな(呆)」だって。
あなたが、おなじように人間関係の相談してきたとき
自分もそうやって「考えるな」っていえば良かったのか?
夜中までメールして。

別に100%見返りがほしいわけじゃない。
だけど おまえらなんなの?って思う。横行、というか
毒親を思い出すんだが。
それで、自分も彼らと同じようになりそうで、それが怖い。
自分がないことは自覚してるから、人の行動が全部自分になりそうで
怖くてたまらない、
でも、人を嫌いだってはね除けたら、あいつと一緒になってしまう

全然回復してねーな こっちじゃないな
870優しい名無しさん:2011/06/05(日) 11:44:10.91 ID:pRKcPw6o
詳しいことが分からないので、それだけでは、なんともいいようがない…
相手に問題あるなら切る方がいいし、
自分側に問題あるなら考え方を変えるしかないし、


自分の場合は友人いなくて立場弱いから、相手に合わせる他ないな…
選べる立場なら、また違うんだろうね。
871優しい名無しさん:2011/06/05(日) 12:04:38.71 ID:BI19U1Kc
たぶんみな、悪い人ではない
信頼、していた。彼らは毒親ではない、まったく違う、と。

思えば、みな、自分がにこにことしているときだけ傍にいる。
こちらが落ち込んだときは去っていく。
「あなたはなにも言わない、言ってくれない」などと言われるが
言ったところで、去っていくじゃないか。
それで、自分がどうにか立ち上がったら、また寄ってくる。

なんだそれ?
最初から、人を信じないで生きればいいのか?
信じてみよう、悪いひとばかりじゃない。と思いなおしてきたのに。
18から11に逆戻り、そして7。この喪失感と脱力感は死にたくもなるわ。
やっと、こういう自分で生きていこう、いけると思ったのに。
それがもう、ない。どうすればいいのかわからない。
872優しい名無しさん:2011/06/05(日) 13:53:53.24 ID:bRcODyHX
>>871
まず、自分と他人の境界線をちゃんとひきましょう。
あなたの言っていることは
「私は相手の問題を抱え込んだのに、相手は私の問題を抱え込んでくれない。
私は抱え込んだのだから、相手も抱え込むべきだ、でもそうしてくれない」
です。
 まず、自分の問題、というかおそらく感情、情動だと思いますが、これを
自分で受け止める訓練をしましょう。
マイナスの感情を心にとどめても、消化や昇華をしていく訓練。
これは訓練です。
誰かに吐き出して、受け止めてもらうことだけが解決ではありません。
これは、境界例の勉強をしてください。
もう一つ、「自分もそうしたのだから、相手もそうする”べき”」
それはあなたの中のルールであり、信条であり、正しさなのです。
相手がそうしてくれるかは、わからないのです。
そうしてくれる人もいるし、そうしてくれない人もいる。
自分の行動は決められますが、他人の行動はコントロールできないのです。

まずは「私の感情」と「相手の感情」を分ける訓練をしましょう。
873優しい名無しさん:2011/06/05(日) 14:00:33.01 ID:bRcODyHX
>>868
そうだ、この質問に答えてないですね
ありましたありました、そういうときw
手に取るように状況わかります。

そこから、これからですよ、回復は。
874優しい名無しさん:2011/06/05(日) 19:27:47.67 ID:aWS/YA68
自分は相談に乗っている、それが大切だ思うし正しいと思う。

だから、相手もそうすべき→苦しい
自分がそうしたいだけ、相手は関係ない→楽
875優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:00:32.87 ID:cZFL0gQy
>>871
レス読んだ感じでは、楽しいときは一緒に居るけど、面倒なことには関わりたくないって人たちなのかもね
そういう人っているよ・・・

>「あなたはなにも言わない、言ってくれない」などと言われるが
>言ったところで、去っていくじゃないか。
>それで、自分がどうにか立ち上がったら、また寄ってくる。

この部分気になるなあ
何かしらのズレが生じてるようだけど・・
876優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:16:55.17 ID:r2LFA0Pd
>868
ご自分でおっしゃってるように
吐きだしスレ向きだね

まだ相手への依存傾向がつよいのかな
872さんの意見と同意
868さんは回復のために何をしてる?

まずは自分で自分を助ける
他人の事はそのあとで

877優しい名無しさん:2011/06/05(日) 21:31:04.19 ID:6FatMuYI
>>871の、
>それで、自分がどうにか立ち上がったら、また寄ってくる。

これはそれで良いんじゃないかと思ったよ。
愚痴の捌け口にされてるなら離れればいいし、元気なときに友達付き合いをして楽しいなら友達でい続けたら良いんじゃない

878優しい名無しさん:2011/06/05(日) 22:20:35.55 ID:pRKcPw6o
普段から何もいわないのに、暗く悩んでるときにだけ、打ち明けてくるので
相手は対処できないのかなあ
普段の通常の心理状態が分かっていないと、アドバイスしようがないのかも

喪失感というほどのことでもないよね。
まったく相手にされなくなったら、凹むけど…
879優しい名無しさん:2011/06/05(日) 22:23:24.11 ID:KXt3Z0ho
友達とか好きな人とか自分の大切な人に言わないような酷い言葉は自分にも向けないほうがいい
自分クズだわって思ったときに大切な人がクズって言われて悲しい顔するの想像すると、どれだけ自分が自分に酷い言葉を向けているかに気付ける
そんなときは大切な人を励ますように自分に優しい言葉をかけてあげると少しずつ落ち着いてくる
880優しい名無しさん:2011/06/05(日) 22:24:19.77 ID:vbQjKO2R
自動車学校卒の小生は今日はパヒュー○のポリ○ズムを大音量で鳴らしながら
ロボットダンスしながらシコシコをしました。ロボットの動きのまま、ティッシュで精液ふき取る時、虚しかった
このままじゃいかん、やっぱ、大学行きたいと思った。

881優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:20:11.44 ID:BI19U1Kc
>>868です。スレ違いすまん
頭では分かってる。依存心、過剰な期待、距離の取り方、付き合い方...
喪失感は、自分自身に対して。
親から離れて、やっとまともに生きていける、という土台を作って
やっと普通に生きれていたのに、この半年人の言葉に振り回されて
依存心が芽生え、自己不在、自他の境界線が曖昧になって。
皆が言ってるように、嫌だと思ったら離れていい。分かってる。
のに、憎い感情が沸き起こってしまう。

楽しいことを楽しいと感じられるようになった時点で、回復したと思っていた。
ただ、甘えられたり頼られたりしながらその反面貶され続けた半年間で、
築いてきた数年間が、揺さぶられ呆気なく戻されてしまった。
頭では自分もダメだったと分かっているが、
罪悪感に漬け込んできた相手が、どうしようもなく憎い。

友人もみな、離れるのは、頭では理解出来る。
今の自分は助けて!と依存心強い状態。察知し離れるだろう
でもなぜ、頼ることはするんだよ。と怒りが沸いてくる。
しかも断れない自分がいる。

今、やってることはてーぞーの本を読んでいる。
しかし主観ばかり、己を客観視出来ない。
どうすればいいのか分からないまま、何ヵ月も過ぎている。
自分を大事にする?
今、自分を大事にしても白ける自分がいる。
これで大丈夫だ、と思い上手くいってた土台を否定されて、
なにをどう自分を大事にできるのか。
間違った自分をどう大事に出来るというのか。
頼っては離れていく人達が正しいのに。
882優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:50:17.28 ID:bRcODyHX
>>881
あのね、一つ言えるのは、回復は波
「これで大丈夫」は、無いと思ったほうがいいと思います。
引き戻される時は、あっという間です。
本当に情けなく惨めに思う時も今でもあります。でも、私はあなた程揺さぶられることはありません。
なぜなら、また戻れること、そしてまた時には突き落とされることも受け入れているからです。
体調、環境、付き合う相手などなど、状態でいい時もあれば悪くなる時もあります。
とっても残念な気持ちも解る。

だいたい想像つくのですが、そのような罪悪感に漬け込んでくる相手の処し方は、私達のような人間にとってとても重要だと思います。

恨んだり、憎んだりもいいですか、今一度落ち着いて、その人との出会い、関わりのターニングポイントを思い出してみて、
「どの時点で離れればよかったのか」「どの時点で相手が漬け込んできたのを自分が見過ごしたのか」「具体的にどういう風に、どう伝えて行動して、相手との境界線をひけばよかったのか」を
考えてみてはいかがでしょうか?
私からの提案です。
883優しい名無しさん:2011/06/06(月) 00:07:48.25 ID:4LB3vWYe
>>882です
パソコンに持ち替えましたw
>>881さん、もう一つ。
あなたの今回の「失敗」は必ず生きます。
失敗したから駄目で終わりではありません。
あなたは、大事な失敗をしたのです。
これは自論ですが「引き戻される」というのは、自分の弱点が
あらわになるということだと思います。
そこと向き合う、本当に辛い。

 偉そうに言う私も、なんでこんなに力んで言うかといえば、
あなたと同じだからです。
 昨年の夏あたりは、過去10年で最も安定した良い状態にあり、
「さぁ、行くぞ」というところで、見事にこけました(苦笑)
引き戻されました。
私も落ち込んで、くやしくて、自分も責めたし、絶望もしましたよ。
けどね、私は自分のこと「遣り残しがあったから、そういう結果になった」と
思っています。「そこに目をつぶったまま先には進めないよ」ってことかな、と。
そして今できること、そこから学ぶことに取り組んでいます。

苦しいですが、チャンスでもあると思うのです。
何もかもだめだと決め付けてしまわずに、間違う自分を
許してあげませんか?
884優しい名無しさん:2011/06/06(月) 00:11:20.50 ID:4LB3vWYe
>>879
私も自分に優しい言葉をかけること、酷い言葉をぶつけないことが
少しずつできるようになってきました。
優しい言葉を受け入れられるようになってきました。

>>880
なるほど・・・最後の一行、応援しますよ!がんばって!
885優しい名無しさん:2011/06/06(月) 00:58:23.03 ID:VMXdWo6S
なんだか、人との関係性を「ゲーム」「テスト」しているようなことを言っているけど、
失敗を次に生かせるような都合のよい出会いなんて、人生にあるの?
886優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:18:10.41 ID:4LB3vWYe
>>885
あらら、そんなふうに見えますか・・・残念です。

でも失敗を次に生かさなかったら、どうするのかな?
なんて思ってもしまいます。
同じこと、同じように繰り返します?
同じような人に、同じようにひっかかって、同じようにかき乱されてって
します?
そういうループから抜け出すには、こういう客観的な振り返りは
自分にとっては非常に有効でした。
887優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:21:18.62 ID:4LB3vWYe
もう一つ突っ込んでいうと、どういう人とは関わりを持って、
どういう人は避けるのか、そこを見極めるというのは、回復の
波を小さくする最初の条件だと思うのです。
888優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:29:09.94 ID:VMXdWo6S
避ける人 と、関わり続ける人とがあったとしてもだ。
そんな選択肢を持てない狭い人間関係の中で生きてたら、
避けるべき人とも関わっていくしかないよね?
失敗しても、また同じ人と関わるしかないよ。
889優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:53:07.47 ID:4LB3vWYe
>>888
あの、職場、とか、親戚、とかですね。
接触を最小限にするとかバリアー厚くするとかしかないと
思うんですけども。
かくいう私も家族に自己愛さんがいて大変なんですけどね。
職場でもね、いろんな目にあうわけですが。

そうですね。少なくとも>>868さんのお話は、選択のできる人間関係の
話で、それにあわせて書いたことでもありますが・・・。
いかがでしょうか?
890優しい名無しさん:2011/06/06(月) 02:12:00.13 ID:4LB3vWYe
追加して書くと、そういうなかなか逃れられない関わり、家族とかですね、
そういう関わりでも、自分が変わることで、相手のとの関わりを変える
というのはありますね。

 あの、これは間違っても「相手が正しくて自分が悪いから自分をまげて相手に合わせる」
とかではないですよ。
 それと、失敗しても関わっていく、なら、別の方法、かかわり方を
ためしてみることもできると思います。
同じことを同じようにして同じように苦しんでいく必要は、ないと
思うのです。
891優しい名無しさん:2011/06/06(月) 02:21:39.73 ID:yyxNj3kq
>>887
私はあなたの考え方が好きです。
頑張って行こうって素直に思えました。
感謝します。ありがとう。
892優しい名無しさん:2011/06/06(月) 02:57:14.03 ID:nmFgkyRE
回復しても自分の根幹、土台部分を埋めるためなんだか必死だ
いくら頑張って前を向いても、土台がなくいつまでも不安定なまま
何をもって基礎作りをしたらいいかわからんでいる
そういう所もあり、上手くバランスとれないままだ
893優しい名無しさん:2011/06/06(月) 06:52:51.45 ID:u+ZuiUnL
>>890さんの書いてる
>同じことを同じようにして同じように苦しんでいく必要は、ないと
>思うのです。
について横レス。

「同じことを同じようにして同じように苦しんでいる」と気付く
までが、断崖絶壁のごとく越え難い壁なんだよなぁ。
そして、
「同じことを同じようにして同じように苦しんでいる」方法を変える
までも、やはり越え難い。
でも、そこを超えて、やり方を自分の意思で変える経験をできさえすれば、
後は出会うとしても比較的超えやすい山になると思う。
自分の意思で自分のやり方を変えられるという事は、
「山」の設定も自分自身でできるんだから。

つまり「自分を変える」とは、その時々で自分のやり方を自分で選択していく事
だと思う。
例えば、頭が「ウガーッッッ!!!」となってる時に「やーめたっ!!とりあえず散歩しよ」と
決めちゃって、散歩しながらのほほーんとした気分になる事も
広い意味で自分を変える事だと思う。
蛇足だけど、そういう時に良いヒントが生まれたりするんだこれが。
894868:2011/06/06(月) 07:40:24.71 ID:tHWHfzbA
>>882-883
ありがとう。なんだか、ヒントをもらった気がする。
もうすこし頑張ってみる。

これで大丈夫と思ったのに!という意識から、
これじゃだめだったんだと受け入れられそうです。今は。
また、憎しみとか思いそうだけど、どういう感情もいい、許す。

いまある友人、そして人との関わり方を模索しています。
今までのじゃだめって分かってすぐ違う自分になれない
くやしい、でも自分の全部が×ではなく、一部×だったはずだから
そこを探して、また、楽しく生きられるようにしたい。
自分より年下が普通にしているのを見るのはつらいし
自分もできてたのに。などと思いますが、
まずは現状、変化、自分を受け入れること、
あなたがおっしゃるように、波があること、変化に適応出来る体力をつけること
許すこと、受け入れること、、様々なことに気づかせてくださってありがとう、いってきます。
895優しい名無しさん:2011/06/06(月) 09:13:02.67 ID:+sTwReT5
男性メンヘラが掲示板に愚痴をこぼし、満足感を得ている間にも、
まともな恋愛感情を持てる女メンヘラと男メンヘラはセックスをしています。
旦那に寄生して遊びほうけている女メンヘラももセックスをしています。
働かずに、親に寄生している男メンヘラもセックスをしています。
あなたの家族の姉や妹も、あなたの事は放っておいて間違いなくセックスしてます。
同級生やサークル仲間、上司や部下とセックスに励んでいます。
あなたの母親や父親も、あなたの事は放っておいて間違いなくセックスしてます。
パートで働いてるスーパーの同僚や、会社の美人OLとセックスに励んでいます。

あなたの気にかけている、病院やデイケアで気になっている子も男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
896優しい名無しさん:2011/06/06(月) 10:59:56.02 ID:LKew6fGD
>>893
すごく分かりやすくて参考になりました。
897優しい名無しさん:2011/06/06(月) 11:13:28.14 ID:Bc9BLQhE
>>894
いってらっしゃい。頑張って、そして疲れたら休んだらいいからね。
自分にもあなたのような時があったので、応援してます。

以前のあなたならその状況では負けていたかもしれないけど、今は葛藤しながらもふんばっている。
それは、あなたが成長に向かって歩き始めたことだと思います。
人生は死ぬまで勉強です。
よいと思うことは、たとえ年下でも見習ってみるといいですよ。

>>872さんも大事な事言ってると思うので、これは覚えておいて欲しい気がする。
この問題は、自分も今でも時々引っかかってしまうことがあるので。
898優しい名無しさん:2011/06/06(月) 12:59:26.27 ID:Uq69JvZk
ACはエセ科学。
人格障害者が家庭に責任転嫁したいだけ。
家庭がおかしかったのは親も人格障害だったというだけのこと。
人格障害は高確率で遺伝するから。
899優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:14:33.14 ID:DIZWpXvH
お前ら全くバカばっかりだな。
所詮、精神障害者の頭はそんなもんか?WWWW
900優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:47:55.37 ID:PkO9918y
>>899
お前はガチの精神障害だね。
901優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:52:46.98 ID:PkO9918y
>>869
夜中までメールって多分向こうは半分引いてるし、参考にしてないよ。
あなたのアドバイスとは関係なく、ふらっと友人は壁を乗り越えてませんか?

私にもそういう時期があったよ。
902優しい名無しさん:2011/06/06(月) 15:38:50.55 ID:2gCHY/f2
>>894
よかった!
お役にたててなによりでした。こちらこそありがとうです。
これも何かのご縁でしょうか。
これからもお互い無理せずがんばりましょう
903優しい名無しさん:2011/06/06(月) 15:39:58.08 ID:2gCHY/f2
>>898
>>899

なるほど、あなたはそう考えるのですね・・・ふ〜む
904優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:15:19.79 ID:qwKxBYaq
スルーシトケ
905優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:26:20.54 ID:TDq/Brp1
人との距離感が掴めない…
病院やカウンセリングであっても、どこまで許容してもらえるのか、判断できない。
受け入れられる時もあれば、突っぱねられてしまうときもあるし
人によりけりだったりするし、所詮は人によって違うのかもしれないけども。

人によって違う応答されると、混乱する…
もっといろんな人と話して場数を踏まばいいのか?
それとも、そもそも人に期待するのがおかしいのか
906優しい名無しさん:2011/06/10(金) 13:42:56.50 ID:WEnXPovG
>>905
自分流距離感のイメージは
自分を中心に円を書くイメージで相手に応じて半径を変化させてる
円の内側は自分の秘密基地でバリアで守られてるイメージ
勝手な浸入には警報が鳴る
半径短い順で恋人>>>>>>>友人>>>知人てな感じで

たぶん普通の人なら家族が一番半径短い関係なんだろうけどACだとそこの場所が空白だから友達知人にその関係を求めちゃう
それで受け入れてもらえなくて傷付く
受け入れてくれる人もいるけど共依存になる確立高し



907優しい名無しさん:2011/06/10(金) 15:43:44.57 ID:EvpqVvL6
>905
あなたが相手の事を受け入れなくてもかまわないのと同じように
相手はあなたのことを受け入れなきゃいけない訳じゃないよ

相手の許容は相手の問題で
判断するのはむこうだよ

期待??ってのがわからない
ボダ気味なの?
908優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:52:50.75 ID:S+jzDUOm
>>907
横レスだけど、べつにボダや自己愛じゃなくてもね。

俺AS診断されて、そのお陰で、親にすら馴染めない原因がはっきり分かって、
AC回復のアプローチで二次障害がほぼ回復した者なんだけど、

子供の頃から俺が普通と思ってやってる事に対して、
相手がやたらと怒ったりすると思ってた訳。
↑つまり相手が怒ってるくらいは分かる程度のAS
そう理解したから、つまり、「俺の普通で相手が怒る」と理解してしまったから、
じゃあどうすれば相手を怒らせずに接する事ができるか?と考えるようになった。

で、結果的に>>905さんのような状態の頃もあったよ。
俺の場合は、俺が世間一般の人と比べて感性がズレてると分かった後は、
失敗もデータ収集の一部と認識して、「どうやらこう対応すれば無難」の平均値を
なんとか得て、その後は比較的まともに社会適応できてると思ってるけど。
まぁそれも、以前に比べて相手が怒ってると感じる事が劇的に減ったと
俺の主観で思っているだけだから、周りから言わせればどうか分からないけどさ。

以上、AS嫌いな人はごめんね。
ひょっとしたら参考になるかもしれないと思ったのを優先して書かせてもらった。
909優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:27:17.08 ID:riqQ7S7r
>>908
私も、二次障害がかなり軽減されたにもかかわらず、生きづらさが消えないと思ってたら、どうも自閉症スペクトラムも被っている疑いが高いと解りました。
910優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:02:38.70 ID:KG/kBrYe
吐き出せば問題が解決に向かう、という考えは、ちょっと安直なのでは。どちらかと言えば対症療法に過ぎない。
そもそも、吐き出しと、ゴネとは違う。
そして>>6の回復の20段階というコピペも、理屈が伴ってない。誰かが適当に書いたのを勝手に神格化したのだろう。
911優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:13:32.21 ID:XMHqDt/O
>>910
なるほど、あなたはそう思うのですね・・・
912優しい名無しさん:2011/06/11(土) 05:53:27.17 ID:OTR4t3K7
人に触られると緊張してしまう。異性とか関係なしに
自分から触るのは出来ない。手を伸ばそうとするんだけど、出来ない
これは心にまだ甘えちゃいけないんだってストッパーが外れないからなんだろうな
913優しい名無しさん:2011/06/11(土) 07:52:43.09 ID:CeNemCQ8
アダルトチルドレンに関する本をよんで、自分なりに考えたんだけど
母からだけでなく父からも精神的な暴力を受けていたことに気付いた。

母はヒステリックな性格でそちらが主な原因だと思っていたが
いきなりキレる性格の父を子供の頃に大嫌いだったことを思い出した。

父は社会的には立派な人間だったので、大人になるうちに記憶を
美化してしまっていたたようだ。

それに気付いてから妻や娘に対して穏やかな気持ちで接することが出来た。
914優しい名無しさん:2011/06/11(土) 08:53:09.64 ID:3WCv0x6p
>>910
以前のスレでこの段階がすべてじゃないって話あった。
虐待の後遺症って結局人間関係が正常に築けないことだと
思うけど、人間関係になるとそういう本は参考にならない。
外は魑魅魍魎の世界だし。
915優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:06:05.59 ID:5ScgyLhB
いつかフォーカシングの本紹介してくれたひと本当有難う
自分に足りないのはこれだったんだんだと思う
体の合図に気付けないというか、体の反応に対する鈍さがすごくあるわ
しかしフォーカシングもなかなか難しい…自分の気持ちを感じるのが…
916優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:43:28.83 ID:agpLHIIH
>>915
エロ画像や動画でオナニーすることと、
実際の女性とSEXすることとでは、
受ける感情も全く違う物となります。

この差こそが、二次元と三次元の
情報量の違いなのです。

つまりいくら卓上で知識をつけたつもりで、
所詮そこから得られた情報など
大した物ではないのです。
917優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:44:53.35 ID:agpLHIIH
そういうことが判っていない愚かな人間は、
卓上で得ただけの些細な知識を振りかざし、
自分を賢いと錯覚します。

そういう人間は、いくら目の前の穴に落ちて
ケガをしたとしても、自分のバカさに気づきません。

ある意味幸せなタイプなんですが、その愚かさ故に、
色々な悲劇を生み出してしまうわけです。
918ななーし:2011/06/11(土) 20:19:34.27 ID:mppoVRYj
いままで納得いかないことは
親や周囲のせいにしていたけど
最近は自分自身に問題があると
気がついた若さをうしなうと
いつまでも「わたし悲劇なの」なんて
寝ぼけたたわごといってられないしね。

親の愛情が少なくてとかいってるのは
ティーンねいじゃーのあいだだけ。。
いい大人になって言ってられないよね
919優しい名無しさん:2011/06/11(土) 23:49:38.75 ID:XMHqDt/O
>>915
フォーカシング、面白いですよね。
そうなんですよね。
体と心は繋がっていて、心が体で、心地よいとか不快とか、出した声を尊重してあげる、まずは耳を傾ける、みたいな。
少しずつ、その声を聴き取っていくといいのかも。
920優しい名無しさん:2011/06/11(土) 23:58:07.78 ID:XMHqDt/O
続きで・・・

あの、これは余談ですが、私は心の中に「感情カード」を用意してます。
なんかもやもやする、うーっとなる、というときに、心の中でこのカードをめくります。怖い、怒り、憎しみ、恨み、恥ずかしい、屈辱、失望、悲しい、情けない、みじめ、むなしい・・・なんて具合に。
すごい言葉ばっかりですけどもw
そのときぴたっとした言葉になると、すっとします。
そういうふうに気持ちを探して、気持ちの枝葉を広げました。
そうする前は、恐ろしいことなんですが、殆どの感情が「怒り」に集約されてました。
いつも、見つけるのに苦労するのは「がっかり」のカードです。
あと、なんだか落ち着かなくて不安な時は「嬉しい」だったりします。
何か、ちょびっとでもご参考になれば・・・
921優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:03:09.66 ID:XMHqDt/O
>>918
そういう考え方も、ありますねぇ・・・
問題・・

問題というか、あなたは自分で自分を背負う覚悟ができたのですね。
それは素晴らしいことだと思います。
922優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:06:58.52 ID:66kHzOcS
>>916->>917
おっしゃりたいことはなんとなくわかりますが、>>915さんへの返答としては、いまいち掴みどころがないように私は感じました。
923優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:14:13.93 ID:pO0qpRB/
具体的な現実問題は話そうとすると汚物というか、
情けなすぎて困る。でもそういうのが現実必要だろうけど、
きっと汚物すぎて誰も書けないから本になってないんでしょう。
924優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:17:52.04 ID:66kHzOcS
>>923
ごめんなさい、いまいち掴みきれないです
汚物、情けなさすぎて困る、本にはなってない・・・
むずかしいですね・・・
925優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:29:54.43 ID:pO0qpRB/
なんだろう。たとえば自分が馴染めないから自分が
悪いんだろうと思ってたけど、実は学生時代にいじられたり
いじめられたりしてたようなタイプ(主にチビな奴が多い。)
が会社では輪を作ってて、そんな奴らには誠意を尽くしても無駄だったり、とか。
自分は>>916,>>917じゃないんだけどさ。そういう、とても
情けない、ケツの穴を見せるような体験談というか、攻略法が、
ある段階まで回復したら欲しいと思うようになる。
926優しい名無しさん:2011/06/12(日) 02:27:01.15 ID:66kHzOcS
>>925
うーん・・・
情けない・・・

それは、なんだろう・・・どういう情けなさ、なんでしょう・・・
ちょっと文章からは読み取りきれませんでした。
輪にいれてもらおうと思って誠意を尽くしたけど、理解されなかった、とか、そういう話でしょうか・・・
927優しい名無しさん:2011/06/12(日) 11:20:56.43 ID:tELp2PNk
>>925
消化試合な残念人生頑張ってね(^^)
928優しい名無しさん:2011/06/13(月) 05:20:02.94 ID:xiW/LHXr
>>5がまず出て、次に>>6が来たんだよね。神格化じゃなくて、このスレの財産だと
思ってる。その次が書けたらいいんだけど、なかなか。もう一息のとこで
ザーって底へ落ちる。力尽きたり試練に蹴り落とされたり。逆もある、たまに。
929優しい名無しさん:2011/06/13(月) 05:53:22.37 ID:xiW/LHXr
♪小さい頃は 神様がいて 不思議に夢を かなえてくれた
やさしい気持ちで 目覚めた朝は 大人になっても 奇蹟は起こるよ
カーテンを開いて 静かな木漏れ陽の やさしさに包まれたなら きっと
目に写る全てのことは メッセージ

久しぶりに耳にしたもんで。ACは、この1行目が欠落してるか何かずれたかなどと
考えつつ、こんな歌が受け入れられるようになったのは、ひとつ収穫だった。
カーテンを開いて、やさしさに包まれる経験を積んでいかねば。普段は閉じっぱなしw
930優しい名無しさん:2011/06/13(月) 06:03:03.90 ID:x541PS+m
>>928
何とか次を書こうとして無理して出来なくて落ち込むより、別に書けなくてもいいって
自分を解放してあげるのがいいんじゃない?
ネガティブな意味じゃなくて、変な縛りから自由になるって意味で。
開放された状態で何かがポッと出てきたらもうけもの。

上向きグラフばかり考えて実際のラインが下向きだと、落差でよけいに落ち込む。
とりあえずフラットで、落ちたらまた上がればいいと思う。


・・・苦しくなってきて久々にAC関係のスレをぐるっと回ってみたんだけど、
今って軽〜くボヤける感じのスレがないみたいだねw
本スレは殺伐だし、サロンはあまり人いないみたいだ。サロンでもいいのかな。
931優しい名無しさん:2011/06/13(月) 06:15:56.42 ID:xiW/LHXr
>>930
そっか、「段階」という言葉にとらわれてたかもしれない。上がっていくイメージだもんね
フラットにとらえるか。いいヒントもらえた、ありがとん

ACスレは、荒れたり、メンヘル板のローカルルール変更もあったりして
(雑談はサロンへ誘導される)、カキコする時、ちょと神経使うようになっちゃった。w
932優しい名無しさん:2011/06/13(月) 08:14:25.34 ID:o88lwGy/
>>930
サロンでもいいし本スレでもいいと思うよ。
前ほどまったりはしてないが、レスによっては雰囲気変わったりもするし。
933優しい名無しさん:2011/06/13(月) 11:30:00.05 ID:ollszrpC
>>6の回復の二十段階とか意味無いと時々見るけど、
「回復の二十段階」なんだから、回復の為には必要な人も居る訳で。
元々必要無い人が必要無いと言うのは無意味だと思う。

逆に言えば、元々それに頼ってて、いつの間にか自然と頼らなくなり
「そう言えばこんなのあったっけ?」とか思うようになった頃は、
その人は既に回復しているんだと思う。そういう意味でも役に立ってくれる。

最近自分で感じているのは、

第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる

とあるけど、だからと言って以後常にその状態が維持できる訳ではないし、
結局上がる時もあれば落ちる時もある。でもそれ全部ひっくるめて自分自身なんだよね・・・
て思えるようになってきたかなー・・・て感じかな。
なんつーか、第二十段階がゴールと思い込んでたけど、
今は、実はここからがスタート地点なんだな、て感じてる。本当に精神的に自立する為のね。

いつか、上にも書いたように「そう言えばこんなのあったっけ?」と思えればいいな。
頼ってた恩を忘れて「こんなの要らない」とか言う事だけはしないと誓うw
934優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:15:43.69 ID:umSglGw4
920サン

私もやってみようと思う。
自分の感情を
押し込みがちだから。
参考になったょ。
ありがとン
935優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:23:17.51 ID:o88lwGy/
>>933
同意
自分の現状がイメージしやすいので、ずっと書いておいてほしい

最後の段階に着いたと思っても、生きてるといろんな問題が起こる
ACとか関係なく自分の状態が悪い時は、段階が下がってる時と
同じような精神状態に自分はなったりするので、そんな時も役立ってる

普段は忘れていてあまり見ないんだけども
936優しい名無しさん:2011/06/13(月) 18:16:16.95 ID:YkIx2TQ5
不要だと思う人は専ブラでNGすればいいよ

たくさんの選択肢は
必要とする誰かのために届くためにあるよ
937優しい名無しさん:2011/06/13(月) 21:52:38.13 ID:g1q3GaqS
回復の二十段階は自分がこの先、こんな感じで進んでいくのかなーってイメージの参考に役立ってるよ

先が全く予測つかないと不安だし、今が通過点なんだって思える
938優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:06:29.48 ID:gCeuvFrg
>>937
確かに

回復がある程度できてると
多少戻ってしまっても
なんとなく道筋がわかってるから
前ほど迷いなく次のステップに戻れるし
目安としてすごい有用だと思う
939優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:14:51.57 ID:eRiJeYEj
>>6
馴れ合うためのネタにしか見えないが


940優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:47:40.51 ID:kFrFk4Uh
>>929
これ、何かとおもたら、魔女の宅急便kかあああ
宮崎アニメ好きなのに、これは好きになれなかった

西の魔女が死んだを見て泣いた
親からの愛を感じ取れなかった不登校児が「魔女」に教育され直すお話…


魔女って、ばあちゃんなんだけど
941優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:15:08.02 ID:TBiFtQHT
>>940
今このスレに北。書いた本人ですw 「やさしさに包まれたなら」は
魔女の宅急便のEDに使用されたけど、元からあった歌@ユーミン。
アニメはともかく、こういう歌が素直に聴ける時は回復の進めどきかもって感じた。

西の魔女・・は内容知らなかった。おばあちゃんが育てなおすのか。いいなあ。
余談ながらミュージカル「Wicked」も西の魔女が元ネタ。こっちはオズの裏話かな。
AC的に共感する西の魔女の生い立ちなんかがあるけど、長くなるのでいつか。
942優しい名無しさん:2011/06/14(火) 07:25:03.40 ID:kz3cHCHR
歌とか映画とか小説とかいろいろだけど、
回復してはじめて良さがわかることってあるね

自分はゲド戦記(原作のほう)読んでAC的に感動したなー
943優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:27:56.59 ID:UW2Woh0U
いつまで吐き出し続けるんですか?残りの一生?
親への恨み節を書き連ねるような人生でいいんですかね?
そりゃあ生き方は人それぞれですけれど。
944優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:36:43.52 ID:UW2Woh0U
しかしACの側もね、
「親の望む子供になるのは子供の義務ではない」
と育てられる側から言うからトンデモ論に聞こえるんだよ。
本来は、育てる側の親が子供に対して
「この子は私たちの思うとおりに育てちゃいけない」
と覚悟するだけの理念のはずだよ。育てられる側が振りかざすべきことじゃあない。
真実だとしても、だよ。
945優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:48:34.42 ID:F9b0LciT
このスレが書く人の一生だったら、そりゃその人は不幸だろうけど

大体の人は、このスレは回復するまでの通過点と信じて
書いてるはずだよ。
その通過点に「こいつら一生このまんまなんだろうな」とか嘲り自己満足に浸りければ
勝手にすればいいけど。
946優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:54:26.37 ID:UW2Woh0U
吐き出せば問題が解決に向かう、という考えは、ちょっと安直なのでは。
どちらかと言えば対症療法に過ぎない。
そもそも、吐き出しと、ゴネとは違う。
そして、回復の20段階というコピペも、理屈が伴ってない。
誰かが適当に書いたのを勝手に神格化したのだろう。
947優しい名無しさん:2011/06/15(水) 00:04:58.32 ID:F9b0LciT
>>946
>>910
一通り意見も出たしもういいよ
948優しい名無しさん:2011/06/15(水) 00:22:02.84 ID:a0dwc/wf
>>944
>「親の望む子供になるのは子供の義務ではない」
>と育てられる側から言うからトンデモ論に聞こえるんだよ。
順序が逆の人が多いと思うよ。
親から「こうしなければならない」と強制されたから、
そう反発してたり。

その場合、問題の根本は二元論思考で育ってしまった事にあり、
義務だ、義務じゃない、だけで生きる事は考え直す方がいいとは思う。
どうせ書くなら、このへんまで突っ込んで書いて欲しい。
949優しい名無しさん:2011/06/15(水) 01:27:47.62 ID:gsVsEpIC
>>943
あなたは次の段階に進んだのですね。
卒業おめでとう

あなたはあなたの人生を輝かすことで、後に続く人達の道しるべになるのがあなたの望むことの最もよい実践方法だと私は感じました。

歩くのが早い人遅い人、いろいろです。
歩き始めもそれぞれ違います。

あなたの人生を輝かせてください
950優しい名無しさん:2011/06/15(水) 01:29:12.81 ID:gsVsEpIC
>>946
そういう見方も、あるんですねぇ・・なるほど
951優しい名無しさん:2011/06/15(水) 03:51:38.99 ID:kxhMT8YN
選択肢が広がるのも回復への一歩、だね

今日認知行動療法で注意の変え方を教えてもらってハッとさせられた
人の仕草とか表情とか観察される側で見てた
しかもそれを悪くとっていて(単に時計を見る行為を自分がつまらないととったり)

自分が科学者になったように人を観察する側に回ったら少し緊張がなくなった
これを習慣付けねば
952優しい名無しさん:2011/06/15(水) 09:40:36.76 ID:S5rBztCn
>>951
科学者ってイメージいいね!
真似します。

953優しい名無しさん:2011/06/15(水) 20:12:31.88 ID:eLSDtCxA
ふと気づくと自分で自分を追い詰めて虐めてるわ
どうしたものか…
954優しい名無しさん:2011/06/15(水) 22:03:13.05 ID:4QqoK622
世界を見ようよ。
【もし世界が100人の村だったら...】より

80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません

50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態 にあり
1人は今生まれようとしています

1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そして1人だけがコンピューターを所有しています

もし冷蔵庫に食料があり着る服があり
頭の上に屋根があり寝る場所があるなら…
 あなたは世界の75%の人たちより裕福で
恵まれています
もし銀行に預金がありお財布にお金があり
家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら…
 あなたはこの世界の中で最も裕福な
上位8%のうちの一人です
955優しい名無しさん:2011/06/15(水) 22:12:19.74 ID:ypy/Fr9J
アフリカの難民の方々よりは幸せ、と言われても自身の苦悩は消えるわけでもないからな……
956 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:20:43.19 ID:yMlJbpI1
↑コレのレベルがすぐ元に戻されてスレ立てむりぽ。先に宣言orz

>>953
分かる。切り替える手段(叫ぶ系)とか言葉(ほどほど系)は
色々ストックしてあるけど、どうしてもできない時はそれをやることもつらい。

>>955
同意。てか、そういう風に自分はまだ幸せなほうなんだ、感謝を忘れてはいけない
みたく考えて行動して、いい子してきたなれの果てが今の自分orz
957優しい名無しさん:2011/06/16(木) 01:09:28.57 ID:g/NuR8mz
>>941
オズの魔法使いと西の魔女が死んだって、関係あるの?
タイトル似てるだけでしょ

>>951
他のスレで同じ内容読んだから、デジャブかとおもたわ

人間観察するのは好きなんだけど、なんかそれとは違うな…
常に、人と比較しまくりだからなあ。
科学者の視点って、冷静で客観的ということだよね。難しそう…
958優しい名無しさん:2011/06/16(木) 02:44:44.15 ID:bkNyG4Yi
>>957
ごめん、多分それ自分だ(つ∀`)

自分も人間観察は得意なほうだと思ってたけど、ある意味自分にとって都合のいいというか
悪い情報を読み取るだけだったんじゃないかなって思った

科学者の視点っていうのは、なんていうか人が時計を見ていたら、その行為の意味を勝手に想像するんじゃなくて
時計がカシオ製とか最近の新しいCMでやっていたものかって感じで見る…みたいな
人と話しているときはその人のつけている眼鏡とか化粧とかそういうものを観察するようにして見ていると緊張がまた違ってくる
…といったような話をされた

うーん難しいね。でもそれを少しずつ慣れていくことで回復に向かうんじゃないかな
959優しい名無しさん:2011/06/16(木) 03:49:06.41 ID:0V+RRtce
妹は社会不適合、ボーダー。自分も人付き合い下手な方だが、結婚している。

母親との関係を考えると、幼少期に父親が自殺→以来母子家庭。いつも母親の顔色をみる、善悪の基準は母親、家事が下手だったり親に逆らうと能無し呼ばわり。
今でも電話とかで親の意にそわないことを言うと、人の言うことは素直に聞けと一人の人間の意思を否定。私は34で子供ではない。無意識に親に従うように仕込まれ虐待が今も続く。
960優しい名無しさん:2011/06/16(木) 05:07:11.58 ID:AZCCoR7g
>>972
オズの魔法使いに、西の悪い魔女が出る
961優しい名無しさん:2011/06/16(木) 06:53:16.88 ID:LsHuDh1f
最近、もう1度健全な子供時代を送りたかったという気持ちがよく出てくる。
962優しい名無しさん:2011/06/16(木) 10:23:56.98 ID:XvhowTbH
今まで、自分の事を誰にも理解されず。
一人で苦しみに耐えて生きて来たから、
すぐ同情を求める人が大嫌いだ。
私はこうだから不幸だったと泣きつく人はかなりウザい。
そんなの、私には関係ないし、ましてや言われたからってどうする事もできないし
私は誰にも相談できず、一人で孤独の中耐えてきたのに。
身の上で同情を求める奴なんてうざったいんだよ!いいかげんにしろ!
と言いたいが、言えないので無視すると悪口を言われたり
シカトしたりして、益々バカっぷりを発揮する。
そんなの自分で解決しろよ!いちいち他人に理解してもらおうとするな、
同情を求めるな!マジDQNバカやろうだ。

963優しい名無しさん:2011/06/16(木) 10:25:10.88 ID:XvhowTbH
しかもそういう奴に限ってたいした事でもないのに大騒ぎする。
たいして不幸でもないのに、自分が一番不幸だと言い張る気概をする。
そしてワガママ、自分のことしか考えてない。
他人がお前の事を聞いてどういう気持ちになるか?なんて考えた事もないだろ!
ドアホ!!
964優しい名無しさん:2011/06/16(木) 10:28:03.75 ID:XvhowTbH
私は生まれてから30年間親の愛情を知らずに生きてきた。
物心ついた時から両親の仲が悪く、私は親戚の家をたらい回しにされ、
施設に入れられ、たまに家に帰ると母親からの容赦ない虐待に遭い。
ほとんど毎日一人で泣いていた。
自分の気持ちを押し殺して生きて行くのがやっとだった。
それでも、他の人に愚痴をいった事はない。
両親が悪いなんて言った事はない。
965優しい名無しさん:2011/06/16(木) 10:56:49.96 ID:EdhAdxJj
>>962-964
素晴らしい。
あなたはそうやって強く生きていて充実した生き方をしているのですね、
素晴らしいと思います。
おめでとう。
966優しい名無しさん:2011/06/16(木) 11:00:20.36 ID:EdhAdxJj
と思ったら、
君、関連スレにマルチでコピペしてるね。
ただの能なし荒らしか。
レスして損した。
967優しい名無しさん:2011/06/16(木) 11:07:00.00 ID:cwGloeYF
>>962->>964

なるほど・・・それはお辛いですね。そしてお辛い子供時代でしたね。
そして、ずーっと、今も、頑張ているのですね。
そうして、今、ここで感情を爆発させていらっしゃる。

そうして、少しずつ、心の荷物をおろしていったらいかがでしょうか?
968優しい名無しさん:2011/06/16(木) 11:14:52.70 ID:LcBuN5Ry
吐きだしスレあるよ
969優しい名無しさん:2011/06/16(木) 11:45:30.51 ID:g/NuR8mz
>>958
他スレで読んだよw
自分に対しての意識が強すぎると良くないんだよね。
誰もが考えそうなことを自分でも考えるといいんだよね。
緊張感が少ないときは、相手のファッションに目が行く余裕もあるんだけど、
ほとんど記憶に残ってないことが多い。意識の向け方を変えるようにしよう
自分も、本格的な認知療法を受けてみたい。

>>960
西の魔女〜の作家がそこからヒントを得たのかな。
内容的には関係なさそう。
970優しい名無しさん:2011/06/16(木) 11:53:24.15 ID:G6kE2G3+
自称鬱&アダルトチルドレンの知人の口癖
「誰も私を理解してくれない、毎日辛い、死にたくなる時がある、死にたいよ」
にいい加減苛々してたので
「ありのままの自分を誰かに丸ごと理解される、なんて幻想。
誰でも孤独は感じてる。その上で生きてるのが辛い、死にたいと思うなら
どうするかは自分の勝手。だからあなたは死んだ方がいいと思う。」
と言ったらすっきりしました。
971優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:02:46.75 ID:5Vi3ts8l
おかんうぜぇ!みたいに甘えてるの
面倒くさ
972優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:04:44.55 ID:g/NuR8mz
わざわざそんなことを書き込むのも、かまってほしいからなのかな…
どっちもどっち。
973優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:36:19.92 ID:cwGloeYF
>>213
なるほど、それはよかったですね・・。
自分が受け止めきれない相手と距離をおくことはとても大切なことで、お相手にとっても、一時期は辛くても結果的には良いことになるでしょう。

大変な決断でしたね。お疲れ様です。
974優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:37:29.87 ID:cwGloeYF
あ、こちらでは>>970でしたね。
面倒くさがりがばれますね、失礼失礼w
975優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:29:47.63 ID:k8SHxOq1
ID:cwGloeYF
まだこのスレには早い気がするよ
アドバイスしてるつもりだろうけど一種の荒らしになってる

あとスレ立て出来なかった誰かすまん
976優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:51:06.15 ID:PvViEahb
>>975
そうですか・・・あなたは、そうおもうのですねぇ・・・
977優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:48:25.00 ID:ciyrRtFE
>>970
>誰でも孤独は感じてる。
俺だったら、え?そうなの??て目を丸くしたなー、多分。
個人的には、良いアドバイスだと思う。
978優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:09:28.95 ID:qMPhimnB
>>977
なるほど、あなたは良いアドバイスだと思うのですね・・・


979優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:14:22.96 ID:ciyrRtFE
>>978
うん。俺も自分は孤独で、
他の人は周りと普通にコミュニケーション取れてるんだろなと
思い込んでたクチだから。
980優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:16:32.62 ID:qMPhimnB
>>979
ふむ、あなたはそのように、思うのですねぇ・・・


981優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:47:14.39 ID:84tN8c8t
>>979
そういうの、私もありますよ。
自分だけができてないんだろうなぁと
思っていたら、案外そうじゃなかった、とか

ほっとしたり、なんだか狐に鼻をつままれたような気分になったり、時々ありますねぇ
982優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:58:55.27 ID:jmM4im4L
>>981
ふ〜む、あなたはそう思うわけですねぇ・・なるほど


983優しい名無しさん:2011/06/17(金) 23:55:46.48 ID:WoVp/4uf
コミュニケーションが取れているのと、孤独感とは、別物だと思われる。

それから、誰でも孤独に感じることはあるだろうけど、
常に感じているのと、年に一回程度の感じ方とは、ぜんぜん違うので…

誰だって、親子関係で悩むのは当たり前なことだし
落ち込むことだって誰でもある
だから、メンタルな病は理解されにくい。
984優しい名無しさん:2011/06/18(土) 06:26:35.95 ID:Tx9Z8U1G
980超えて24時間カキコがないと過去倉庫に落ちます
985優しい名無しさん:2011/06/18(土) 09:04:56.99 ID:iHV5WvMY
<着服>預金2800万円を 摂津水都信金が2職員解雇
3月5日19時27分配信 毎日新聞
摂津水都信用金庫(大阪府茨木市)は5日、顧客預金約2800万円を着服するなどの不祥事があったと発表した。関与した職員2人を懲戒解雇する。
同信金によると、豊中支店(大阪府豊中市)の元男性係長(37)は、06年4月から顧客17人に定期預金を作ると持ちかけて出金伝票や通帳を預かり、普通預金から現金約2827万円を引き出し着服。
飲食や遊興費、借金返済や、別の顧客の定期預金の穴埋めに充てていた。通帳返却が遅いと不審に思った顧客が昨年末に問い合わせて判明した。実質的な被害額約700万円は元係長の家族が返済したという。同信金は元係長を刑事告訴する。
また、東淀川支店(大阪市淀川区)の元男性職員(25)は、08年9月から顧客5人にフリーローン計750万円を契約させ、うち約419万円を借りて遊興費などに使っていた。
実績欲しさに顧客の同意を得て利息の一部を自分で負担していたという。保険料を自分で負担したがん保険4件の不正契約もあった。


986優しい名無しさん:2011/06/18(土) 15:53:45.64 ID:Tx9Z8U1G
おいしいね
987優しい名無しさん:2011/06/18(土) 18:02:21.64 ID:jXQ8eTC0
心が荒れたり、昔を思い出したら
自分のために何かすると落ち着くかも
丁寧に顔洗うとか風呂入るとか
大切にしてる感じがしてきて心も安定する気がする
988優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:36:11.15 ID:Yj9lF1lE
カウンセリングは、費用と時間の都合でなかなか行けなくてさ。

みんな、日頃どうやって自分直す努力してる?
989優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:44:47.21 ID:j3MWPEcR
>>988
認知療法の本とかを読んでるんだけど、
就職訓練の一環として無料のカウンセリングを受けることができるんだけど、
それを出来る限り利用してるね。

というか、そのカウンセリング受ける以前は罵倒や無視が当たり前で、それは耐えるか克服するしかないんだって
考え方を持ってたんだけど、カウンセリングの先生からそれはおかしいって言われてかなり価値観が揺らいだ(いい意味で)。
まともに自分の話に耳を傾けてくれる人がいるのか……って言うのが不思議というか
驚愕というか……悲しみが蘇ると同時に嬉しかった。
990優しい名無しさん:2011/06/18(土) 22:47:11.27 ID:G38MOMqO
>>987
すごくいいなって思いました。
私も心掛けてみる!
ありがとう。
991優しい名無しさん:2011/06/18(土) 22:54:12.19 ID:RU9gKW4x
>>988
まず、自分が考えた事、感じた事を客観し、
それを「今の現実」と照らし合わせる事を繰り返していた。
すると出るわ出るわ、「今」に関係無い「過去の記憶」から湧き出す感情が。
それを理解し始めた後は、じゃあ改めて「今」だけ見てどう感じるか?とやってみた。
するとべつに、どーでもいー、流して全く問題の無い事がいかに多いか気付きだした。

そして>>716で、子供の頃の純粋な感情を思い出した後は、
その感情で「今」を見てみるようにしている。
純粋なワクワク感、純粋な好奇心で。
それを忘れなければ、かなり楽しい。つまり忘れてしまうこともあるんだけど、
>>933にも書いたように、そういう浮き沈みひっくるめて自分自身なんだよね
・・・と、今ココ。

要は、いかに過去じゃなく、今の現実を見るか?だと思ってる。
992優しい名無しさん:2011/06/18(土) 23:22:01.84 ID:4B4x6nKP
子どもの頃の無邪気な思い出が、特に思い出せない
ということに気づかされた…

ふとしたきっかけで思い出すのかなぁ

嫌なこともあまり覚えてなかったりするので、
自分の生い立ちがあいまいでおぼろげ。
993優しい名無しさん:2011/06/18(土) 23:36:52.98 ID:j3MWPEcR
神社の木に登って夢中でセミを取ってたり、暗いところで懐中電灯もって
クヌギの木の下にクワガタを見つけて喜んでたりしてたな、昔……

そんな過去があったのも今ふっと思い出した……
994優しい名無しさん:2011/06/19(日) 01:03:33.22 ID:G1lz5ttM
神はその人に似合った人生的体験をさせてるだけだよ。
神など信じないと思うだろうけど。

神が居たという過程の上で話すと、お前が苦しい時、その苦しみが宇宙の一大事みたいなことだったら
そりゃあ、神なんて言うぐらいだからほおっては置かないだろう。
しかし、神はすぐに貴方を助けたりはしない。
だから、神は居ないといわれる。

あなたにとっての一大事でも、本当は大したことじゃあないwwww
じゃあ、なんだってぇと。
う〜ん?あれだあれ!!忘れた。

そう、つまり、神はお前が挫折するほどの苦しみは端ッ〜与えてないってことだ。
でも、苦しいことには変わりない。なぜなら、この世は地獄の一部だから。

分かる?神は機械だから。決まったとおりにしか動かない。でも、完璧な機械だから絶対に間違いを犯さない。
そして、宇宙を見てみろ!!!宇宙の何処に不平等がある?どこに挫折がある?どこに憎しみ争い合いがある?

見てみろ。この宇宙は神の御意志により統制されていて寸分の違いもない。
つまり、お前は産まれるべくして産まれ、起こるべくして起きた何かに振り回されるべくして振り回されているだけだ。
その全てが神の愛だ。これは天罰だの神罰だのいうちっぽけな人間の発想じゃない。
神はお前に愛を与えてるんだよ。
995優しい名無しさん:2011/06/19(日) 01:04:02.44 ID:G1lz5ttM
嘘だと思うだろ?
確かにな。宇宙なんて広すぎて、凄すぎて、人間なんてちっぽけ過ぎるから。
それを作った存在「神」って、発想は出来ても。
神が人間に愛を与えてるなんて発想は馬鹿には出来ない。
神なんて、人間見えてないんじゃねぇかって答えが出るわな。


いえ、見えてますとも。神は人間見てます。もちろん、機械の目で。

もう一度言うけど、人間の苦悩は本人にしてみれば大きく映って、本人にとっては一大事過ぎて
びびりまっくって、仰天して、しまいニャ怒り出して、暴走して、暴言吐きまくるけど。

実際に外から見たら、なァ〜んも起こっとらん。本当にどうでもいいことを騒ぎ立ててるだけにしか映らん。

これを理解するためには広い心が必要だ。ようは気の持ちようなんだよ。
この世界に大したことなんてヒット。ツモない。

神とはなんぞや。と、言われれば。マトリックスの創造主ってところか。

なぜ?花蟷螂はあの姿になったと思う?なぜ?木の葉バッタは木の葉の見えると思う?
あのちっぽけな花蟷螂が望んだからさ。
「花に擬態したい」と。すると、その願いを聞き入れた創造主が蟷螂の遺伝子に変化を与えたんだ。
蟷螂は望んだ。その望が遺伝子を暴走させ。神がその願いを遺伝子で表現した。
996優しい名無しさん:2011/06/19(日) 01:17:54.41 ID:8UqedBDh
次スレの前に1000行ったら本スレやAC関連スレが当面の居場所かな。
※メンヘル、メンサロ板にありマス。く、忍法帖ェ…
997優しい名無しさん:2011/06/19(日) 01:53:45.52 ID:fsN9LyPw
>>994
ハイヤーパワーあるんで、間に合ってます。
そんないんちき神様いらない。
998優しい名無しさん:2011/06/19(日) 02:18:27.91 ID:yZV44YOV
次スレ立てました

アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308417230/
999優しい名無しさん:2011/06/19(日) 05:11:47.37 ID:XorWOU3r
>>998 ありがとう
1000優しい名無しさん:2011/06/19(日) 06:35:54.98 ID:/WI4ZfEN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。