本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-196

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-195
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284280209/

<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 、書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:15:56 ID:K3igTYx4
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
3優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:16:22 ID:K3igTYx4
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
4優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:18:46 ID:K3igTYx4
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
5優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:20:05 ID:K3igTYx4
テンプレ5

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1273191917/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」132
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281703455/
6優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:20:39 ID:K3igTYx4
テンプレ6
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html

全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm

全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html

依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm

一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/

臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/
7優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:08:42 ID:wqoL+l1s
質問します

週明けに上司に鬱なので
部署(営業)から異動させてもらいたいと
打ち明けようと思います

気をつけることって何でしょう…
漠然としすぎてすみません
8優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:10:19 ID:wqoL+l1s
旧スレに書き込むべきだった…
すみません

あと、>>1
9優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:16:18 ID:K3igTYx4
>>7
一応回答しておきます。
休職、業務制限の必要性まではないけれども医師からそのように言われているという事実があれば、
上司や人事を診察に連れて行っていいでしょう。
管理職が独自に病院に連絡を取るかも知れません。
その場合には医師はもちろん守秘義務を厳守するので、こういったことを伝えて欲しいと医師に話し
てもいいでしょう。
10優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:25:16 ID:wqoL+l1s
>>9
成る程…
小さい会社だから面倒なことになりそうですが
その辺も踏まえて相談してみます
11優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:47:58 ID:/OHN6csV
1ヵ月ちょっと前から心療内科にかかっています。
主治医との相性が合わず、心療内科を転々としています。
これまでに3軒の心療内科(どれも2回ずつ)を受診しており、事前に予約しておいた4軒目に来週行く予定です。
1軒目では、全般性不安障害と診断されましたが、2軒目、3軒目では病名は頂いておりません。
症状は、常に感じる不安、突発的に来る強い不安と呼吸困難、憂うつ感、易疲労感などです。

前置きが長くなり申し訳ありません。
@相性の合う主治医を見つけるには何軒も回らないとだめでしょうか?
Aある程度で妥協、または、自分の病気と向き合えれば主治医との会話は適当に済ませて薬をもらって自分でなんとかする方がいいのでしょうか?
B次に行く4軒目では、今まで3軒の経緯を全て話した方がいいのでしょうか?
C人見知りなので、初対面の先生となかなかうまく話せませんが、限られた時間で何を優先的に伝えるべきでしょうか?

長文でごめんなさい。よろしくおねがいします。


12優しい名無しさん:2010/09/25(土) 01:17:58 ID:4Sncujoi
>>11
まず最初にアドバイスさせてくださいね
気持ちは分かるけど、そんなにたくさんクリニック回ったら
あなたも疲れるし、医師との信頼関係なんて永遠に築けないですよ?
まずは2回といわず、主治医としっかり話が出来るくらいまで通ってみては?

@上記に書きましたが、たった2回では相性も何もないと思います。
 私は昔、いつもブスっとしている主治医が大嫌いでしたが、2年たった今では最も信頼する医師です。
 まずは相性は置いておいて、話を聞いてくれる医師かどうかを基準にしてはどうでしょう?
 4件目が合わなかったら、前の3件のうち最も話を聞いてくれた医師にかかってみては?
A医師との会話を適当に済ますなんてとんでもない!自分で何とか〜も止めましょう!
 話をしっかり聞いてくれない医師であれば、確かに変えてみるのも一つの手ですが、
 あなたも自分の言いたいこと、聴いてほしいことを上手に伝える努力が必要だと思いますよ。
B本当は何件もクリニックを回ったというと、色眼鏡で見られることもあると思うのですが
 今回はちゃんと伝えたほうがいいと思います。
 なぜなら、あなたがそれほど信頼のおける医師を欲しているんだ ということが真摯に伝わると思うからです。
Cよく分かります。しかしあなたの書き込みを見ると、とても上手に文章をまとめる方だと思いましたよ。
 Aでも書きましたが、例えば前もって言いたいことを箇条書きでメモして行ってはどうでしょうか?
 ただし、それを医師に渡すのでなく、出来るだけ自分で読みながら伝えたらよいのではないかと思います。

こちらこそ長くなってスミマセン。あなたが安心して掛かれるクリニックが見つかることを願っております。
13優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:03:15 ID:1tQHxCgO
動悸があると、やばい心筋梗塞じゃないか、心臓病じゃないかとか考えちゃう上、そのときテレビでそういう話題やっていてますます頭から不安な病気が離れなくなり悩まされています なんですかね?
検査して異常なしでした
14優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:16:59 ID:0z239JIx
尖閣諸島をめぐり、中国との争いが激しさを増しているのに
精神病になってどうやって日本の国を支えることができるんですか?
15優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:19:03 ID:rVfVnO9F
>>13
心筋梗塞は背中が引きつったような痛みですよ。私は背中に痛みを感じた時に心筋梗塞の再発かと怯えます。
多剤服用の鬱と心筋梗塞で、もう何がなんだか分かりません。
16優しい名無しさん:2010/09/25(土) 21:42:22 ID:9/XzG7kP
>>14
戦争になっても兵役が免除される人が多いという意味で?
17優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:14:21 ID:C8LeP5NW
>>13
不安が強すぎて仕事(勉強)や生活に差し支えるようなら,精神科か心療内科
で相談したらどうですか。不安を抑える薬はいろいろあります。
18優しい名無しさん:2010/09/26(日) 04:44:42 ID:G7uuXAnn
>>15
背中が痛むんですか。自分はたまに心臓に疾患があるんじゃないかと
思う程胸が痛むときがあるんですが、あまり外に
出てないからでしょうか?
19優しい名無しさん:2010/09/26(日) 08:42:14 ID:l5ooYrdO
てす
20優しい名無しさん:2010/09/26(日) 08:44:53 ID:jXpw3i7t
>>18
曖昧で悪いけどそんな病気?聞いたことあるよ。検査は異常なしでもそんなのあったと思う
とりあえずブラックジャック読んでみてください
21優しい名無しさん:2010/09/26(日) 09:06:32 ID:LQEMOd9F
>>13>>18
内科検査で異常がない場合、「心気症」でググってみそ。
22優しい名無しさん:2010/09/26(日) 13:33:25 ID:Lx/LpDn7
>>20内科いき検査して異常なしで症状続くなら精神科へといわれました
しんき症って自力で治りませんか?
23優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:24 ID:b7ftdsHf
今までは怒ったり、泣いたりすることが少なかったのですが、
パニック障害を発症してからは最近は怒りやすく泣きやすくなりました

怒ると激しく怒鳴ったり、ものにあたります
パニック障害が影響を与えているとは考えにくいのですが、何かしらの病気なんでしょうか
24優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:00:39 ID:2asMzeXV
>>13
肋間神経痛かも?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%8B%E9%96%93%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%9B
これの肝気鬱結っていうところです

私は鬱が酷い時やストレスを感じてる時やショックを受けた際に動機と共に右胸が酷く痛みます
恐らく自分もこれだと思ってるんですけど
頓服でもらってる向精神薬を飲んだりサロンパスとかアンメルツを塗るとなんとなくましになります
サロンパス〜とかは私の気のせいかも知れないですが
25優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:14:29 ID:aY2mD22D
>>23
パニック障害の背景には不安、破局的、破滅的な思考法があることが少なくなく、そういった思考様式が
精神状態全般に影響を与えている可能性はあります。
情動が不安定になっていれば、怒りやすく泣きやすくなるでしょう。
医師にも話してみてもいいと思います。
2623:2010/09/26(日) 15:24:06 ID:b7ftdsHf
>>25
ありがとうございます
薬飲んでなかったのがよくなかったのかもしれません
病院に行ってみます
2711:2010/09/26(日) 15:29:27 ID:l2EXwEzR
>>12
ありがとうございます。
よい病院が探せるようによく考えながら受診してみます。
28優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:10:39 ID:Lx/LpDn7
>>24いや痛みはないんですよね#
29優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:55:30 ID:ZMVKyhSl
鬱病再発して一年半以上たつんだけど、最近、すべての感情を失った。
前は、辛いとか、悲しいとか感じたのに、今は何にも感じない。
鬱が悪化したのかな?
30優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:26:10 ID:sOIuXEUg
抑うつ状態が一年半以上続いてるなら
悪化しているというより自分に問題があるのでは?
31優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:40:32 ID:ZMVKyhSl
>>30
レスありがとう。
治したいという気持ちはあるんだけどね。さぼらずに通院しているし、薬も飲んでいるし、入院も経験した。
日光に当たるよう、外に出たりもしている。

私はもう修理不能のポンコツになったのかな。
32優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:41:39 ID:pGjYPu1T
自業自得やがね、集団ストーカーにボコられて躁病で自殺すれば?
33優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:00:50 ID:aY2mD22D
>>31
うつがひどい時には確かに感情を喪失したような感覚になるものですが、抜けられないトンネルはありません。
外にも出られるようですし、ぐったりして寝たきりではないのですから、部分的には回復しているのでしょう。
すぐさま感情の平板化をどうにかすることは難しいかも知れませんが、できることだけをやることを考えてはい
かがでしょうか。
34優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:06:24 ID:jTKa+lRG
31

ポンコツは文章なんて打てないよ。
何にも感じたくなくなるように
心身を導いたのかもしれないですよ
今思うと、俺はそういうタイプでした

感情がなくなってきても
全然にんげんだと思います。
自分を責めるのだけはやめて下さいね。
35優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:12:41 ID:pGjYPu1T
女性は戸塚行って死体で帰ってくるまで認めてあげな〜い
36優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:12:51 ID:wPBl/tP9
話が全くまとまっていないと思いますが・・・
病院に行ったことは何度もありますが、どうしても合わないし
状態が理解して貰えてない気がする
何年も過ごす内にどんどん状態が悪くなるし行動したくても出来ない
時間が掛かると言われても、悔しくて悲しくて仕方ないし
働く気も働ける気もしないし中卒で強い学歴コンプレックスがあって
そんなんで病院に行っても直しても意味があるのかと
幼稚園とか小学校とか早く躓いた自分には人生に希望なんて見えません
学校に通える気も働ける気もしなくて、人と接するのも苦手だし何をどうしたら良いのでしょうか?
キリの良いところで死にたいのにダラダラ生き続けてます

37優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:16:09 ID:2asMzeXV
>>13
問題もないのならやっぱり心筋梗塞関係ないと思いますし
普通に私も毎日動機しますがそれメンヘラーなら普通に良くある症状ではないですか?
ストレスとか考えすぎから不安になるんだと思いますけど…
普通に医者で薬を処方してもらって下さい。飲んだらとりあえず動悸治まるはずです
38優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:38:13 ID:G7uuXAnn
>>36
自分も高校中退だけど今はそれ程気にしてない。
ただ中学校の頃の悪夢に襲われることはしょっちゅうあります。
人間が生活できるような環境ではないとは言え中学生は
何とDQNの集まりなことでしょう。妄想を制御できればいいのですが・・・。
39優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:58:33 ID:ZrToXeWm
age
40優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:21:30 ID:sOIuXEUg
>>36
人と接するのが苦手なら製造や検品の仕事したらどうだろう。
もし働く気がないのならサクッ死ぬのもひとつの手だけど。
まあ死ぬのはいつでもできるから一旦所得税納められるくらいまで頑張れ。
41優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:14:04 ID:wPBl/tP9
>>40
働く気と言うか毎日気持ちを保って通うことが出来ないと
まあその内死ぬしかないですね
42優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:17:15 ID:sOIuXEUg
>>41
まあそのうちじゃなくて死ぬ日を決めろよ
中途半端なお方だ。
やるかやらんかはっきりしろ。
43優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:17:47 ID:1pyTihtk
>>36
コンプレックスがあるなら大検とればいいと思う。まだ若いし、基本的に
焦らなくてもいいと思う。悩みというのは誰にもあるもんだし、意外と
どうにかなっていくものだよ。勉強に没頭していれば不安を感じることも
なくなるんじゃないか。
44優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:19:41 ID:1pyTihtk
焦ってもいいことはないじっくり克服していけばいいさな。
45優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:26:35 ID:kCwd9tUb
質問させてください。

大学2回生、女です。

3ヶ月ほど前から、背後が怖くて仕方がありません。
具体的には、
・後ろに誰かいるような感覚
・背後が気になり何度も後ろを振り返ってしまう
・後ろから襲われて殺されるかもしれないという感覚
・ドアなんかを開ける時に、ドアの向こう側に誰かがいて襲われるかもしれないという感覚
・道を歩いていて、車やバイクが近づいてくる音が怖い


これって何かの症状か何かなんでしょうか。
46優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:41:08 ID:1pyTihtk
>>45
すごいねその症状。トラウマになる心当たりないとかなら到底分からないだろうな、
心配なら精神科(心療内科)を受診してください。医者が分かるかどうかも不明ですがね。
47優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:41:42 ID:SuOuyMP5
38歳男 パニック障害一歩手前です
>>45さんと同じような不安感が3日間以上連続して続いています。
抗不安剤?薬局で頂いてきました。仕事の不安と重圧が原因かもしれないですが
・心拍が早い 胸部に不快感
・暗くすると眠れない
・背後から突然殴りかかられるような不安
・首の血管とか突然切れるのではないかという首の違和感
48優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:41:55 ID:wPBl/tP9
>>42
いつもそうやってズルズル日を延ばしているわけですし、ごもっともな意見ありがとうございます。

強迫性障害に摂食障害にうつに他にも色々あるでしょうし
他の方も言っていましたが、焦る焦らないではなく小さい頃からみんなと同じことが出来ないし
欠陥人間なのでしょう。生きていても親なり色々迷惑掛けるし
長生きし過ぎたとは思っています。
学校も通える人ではないですし 何でこんな所に書き込んだのか考えが甘いのでしょうね
49優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:43:00 ID:HU+E6h3S
>>45
環境が変わっていよいよさみしいとか心辺りが無ければなんらかの恐怖でしょうね、
これは病気の始まりの事が多いですが大学のカウンセラ等に先ず相談してみて下さい、
以前のストレスの影響も考えられますし。
50優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:45:42 ID:1pyTihtk
>>48
つーか死ぬぐらいなら真剣に親と相談してみな。死ぬのはいつでもできるし、
親が悲しむぞ。
51優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:46:00 ID:HU+E6h3S
>>47
その仕事から離れる事は出来ないのですよね?
52優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:50:30 ID:kCwd9tUb
お早い回答ありがとうございます。

これを機に病院にいってみようかと思います。
幸いにも恋人も家族も理解あるみたいなので。

皆さんありがとうございました。
53優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:51:58 ID:kCwd9tUb
>>52>>45です
5447:2010/09/26(日) 22:53:58 ID:SuOuyMP5
>>51
原因の99.9%は仕事にあると思うのですが、残念なことに個人事業主
で辞める事は出来ません。仕事を辞める時は死ぬ時だと考えています。
家庭もあるので生活を考えると難しいです。
心にうつや不安感を感じる人は1回は必ず自殺を考えると思います
55優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:55:27 ID:wPBl/tP9
>>50
親と真剣に話し合ったこともありますよ
病院行っても実を結ばないし、自分が将来生きて行くためにお金を残す事しか考えてないですよ。それが逆に辛くて
元はと言えば親の不仲や家族が原因でこうなってしまったし お手上げです
どうせ死ねないのが一番困っている事なのですが
親も親戚も居なければよかったのに

なんか本当にすみません。不快になる人も多いと思うのでもう辞めます
死ねないので安心してくださいね
56優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:56:42 ID:9ZWBDk0B
周りに嫌われているかもしれないとか妄想してて、行きたい気分ではないのに毎回参加してるからって
飲み会の参加に「○」しちゃった。出欠席締め切りは明日(ボク休日)。
なるようになるかなぁ?(´・ω・`)
57優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:13:24 ID:HU+E6h3S
>>47>>54
そうだろうと思ったよ、でも少し離れて見るとなんで死ぬ事を考えていたのだろう
と思える次期が必ず有るんだけどね。 今は捕らわれて居るよ、これは病気が
そう思わせている、この仕事をするにあたって○○もしたしとか全てを結びつけるしね。
奥さんにも打ち明けて居ますか? 何が何だか解らない内に未亡人にして一生なんで?
と理由探しの人生にさせるのは罪ですよ。   仕事の信用は後で幾らでも取り返せますよ。

自分だけでも実家でも何処でも何にも考えず解き放つ事で随分楽に成ります。
先ずその薬を飲んで身体的症状が軽減するか試してみて下さい、保健所、精神保健センターに
無料の精神科の相談が有りますから行ってみて下さい。人生の先輩に相談ですよ。
58優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:18:07 ID:HU+E6h3S
>>56
なんか自分の好きな趣味を作ってそれに没頭しるも良し、その人達と仲良く成って
新しい入り込める人達と飲み会でも良し。誘われて居る内が華なんだよ,本当に
嫌われていたら誘われもしないし、断ってもいいし、自動モードで頑張るも良し。
59優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:45:57 ID:mNbwQnRN
最近 意味不明に酷く落ち込む事があります
私は女なのですが製造業についています。
最近仕事中でも急に涙が出て来て止まらなくなっり、悲しくてつらくて 辛くて 時には死にたいとか考えてしまいます。
こう書いている今も何があった訳でもなく 気持ちが落ちていて涙が止まりません。
私はうつ病なのでしょうか?
60優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:50:43 ID:mNbwQnRN
>>59です
連投すみません
症状詳しくかけなくてすみません
今の私には精一杯の説明です。
長文や自分を分かって貰える文章を考える気力がでません
61優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:53:58 ID:bWgMF5aJ
喜怒哀楽がはっきりしない、情緒不安定、涙もろい、意思が弱い、気が弱い。

何らかの精神疾患でしょうか?
62優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:54:42 ID:HU+E6h3S
>>59-60
抑うつ状態よりも鬱でしょうね、どんな病気も早期発見早期治療で時間もお金も
少しで済みます、精神科に予約してね。 先ず投薬で楽になり良く成りますよ。
63優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:01:11 ID:tzSZFbC8
>>59
うつ病というよりパニック障害っぽい気がする。とりあえず今日はしっかり
休んで、ダメそうなら明日は電話して仕事は休んで病院に受診しにいきましょう。

最近なにか環境が変わったりしませんでしたか?仕事内容が変わったとか、勤務場所
が変わったとか、もし心あたりがあるなら上司にも報告と相談をしてください。
64優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:02:35 ID:mNbwQnRN
>>62 ありがとうございます
欝ですか。今が辛くておかしくなりそうです。病院で上手く説明できるか不安ですが行ってみます

65優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:08:40 ID:yc5lK1xD
>>63 ありがとうございます
仕事は 七月から変わって肉体的にはキツイですが 精神的には前より楽です

ただ…娘が居まして 娘に言われた一言から落ち込むというか気持ちのモヤモヤは酷くあります

66優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:58:03 ID:+dy5C6zl
愛情のない人に限って、そういう強迫観念に取り憑かれような気がします。

6747:2010/09/27(月) 00:59:44 ID:tiDp35n/
>>57さん
ありがとうございます。今何をしてもネガティブ志向。
今抱えてる問題を奥さんに話しても理解は出来ないだろうと思いつつ
奥さんには打ち明けています。原因と症状まで・・・
明日とんでもなく仕事に失敗するのではないか。とか過去に犯した
チョンボのせいで他人様に迷惑をかけて大変な事になっているのではないかとか。
多分分かるとは思いますが、ワーカーホリック?仕事人間です。
仕事を辞めたとしても、誰がこのやりかけをするのか、何人の人に迷惑が掛かるのか
を想像すると強い不安感が襲ってきて汗が出て心拍が早まります。
死にたい気持ちも少しは有るのですが、自分が死ぬことによって周りに迷惑が
かかるのも不安です。ということですぐにでも自殺したいという気持ちは
薄らいでます。アドバイスありがとうございました。

68優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:38:19 ID:RvhcfjhI
質問させてください。
人と話すと緊張して顔面が痙攣します。
何かの病気でしょうか?
69優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:46:12 ID:1FK7Ewy2
70優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:49:41 ID:johDlfh/
あなたが生まれた時、あなたが泣いて、周りが笑ったように
あなたがこの世を去る時、あなたが笑い、周りに泣き
惜しまれる人生を送れるようにできるといいですよね。

マイペースで行きませんか。
71優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:52:54 ID:RvhcfjhI
>>69さん
ありがとうございます!
よく読んでみます 。
72優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:58:30 ID:jsQoPu5K
処女でも良いよね?

73優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:07:49 ID:0q2uRG6A
>>72
むしろ大事にしなさい
74優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:27:09 ID:OjIQmnLR
まったく眠くなりません。
手元に、睡眠薬なし。
デパスのみ。

ああ、眠れないことが、余計に負担です。
目をつむるしかないでしょうか?
75優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:40:03 ID:ee97o3dJ
起きてれば50時間以内に眠くなる。
76優しい名無しさん:2010/09/27(月) 03:48:05 ID:waAMeer8
ネットサーフィンをしていたら思わず精神を病んでしまうような情報に色々触れてしまい
昔の鬱状態再発、体温の低下、ハァハァと息が切れる、手が震える、等の症状が1週間近く続いています
一過性のものだということは分かっているのですが、今はやっと立ち直ってこれから頑張っていこうという時期なので
可及的速やかに解決したいのです、なにかいい方法はあるんでしょうか
77優しい名無しさん:2010/09/27(月) 03:51:26 ID:1FK7Ewy2
>>74
お風呂に入って疲れて下さい。それから暖かいミルクを飲みます
そして部屋を暗くして布団に横になります
足を暖めて下さい。でも靴下履いて寝るのは駄目です
そんでリラックスを心がける。方法は色々
私が言いたいのとちょっと違うのですがこのサイトが近いのでこれを参考にしてみて下さい
http://homepage3.nifty.com/bestplace/jiritu.htm

消して電気をつけてはいけません、パソコンなんかもってのほかです
眠れないんだとしても暗くして横になってるだけで回復します
だから早くパソコン消してね

>>76
それを凌駕するポジティブな情報や話を見つけたり
そういうことを考えないように常にリラックスできる状態を作るといいと思います
78優しい名無しさん:2010/09/27(月) 06:28:53 ID:j/XVTleQ
睡眠時間が15時間以上な日が続くことがあります。
起きていてもたいしてやる事がないのです。
どうすればいいでしょうか?
79優しい名無しさん:2010/09/27(月) 08:01:12 ID:QxEToHiI
田舎の中の田舎に家があり、体力的にも精神的にも徒歩で通院できません
また、発声が出来ない状況なのでタクシーを呼ぶわけにもいかず、病院の予約等の確認も出来ません。
近くのバス停まで健康な時なら歩いて15分程度なんですが…
家族も皆働きに出ていてとても頼れる状況じゃありません。
詰みでしょうか?
80優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:00:45 ID:GAGMkX/q
診察中に、帰ったら自殺しますと言ったら普通はどうなると思いますか?
81優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:16:52 ID:0tyEfNLO
朝起きても気分が沈んだままで
行動的になれません。
そういう自分を責めてしまい、
自信が持てません。
夜はレスリン・デパスを飲んでいます。
何か心の支えが欲しいのですが、
なかなか見つかりません。
このような状態なので、勉強や就職活動も
上手くいきません。
目標が定まらずに、電車に乗って終点駅まで
行ってまた戻ってくる生活をしています。
こんなことじゃ、ダメになると思い、また
自分を嫌いになっています。
82優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:32:09 ID:6vKGERE8
>>80
入院をすすめられると思います。
83優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:35:58 ID:6vKGERE8
>>79
自転車を使えば?
84優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:57:35 ID:dn0bG7ZY
>>33>>34
遅れましたが、レスありがとうございます。
今日、病院に行く日なので、主治医に話してみようかな、と思います。
眠剤も利きにくくなっているし。
85優しい名無しさん:2010/09/27(月) 11:03:46 ID:o8ldFhaq
一週間程前から無意識に手の指を噛んでる事があるんですが何かの精神的な症状
なんでしょうか?ちなみにアスペルガーで現在デプロメールを服用中です。
単に変な癖が付いただけならいいんですが・・・
86痛姫:2010/09/27(月) 12:04:36 ID:z8IbZkZ6
不安感、息苦しい、ぼーっとする、テンションの上がり下がりが激しい、気がついたら彼氏に私がつけた引っ掻き傷が出来てる。こんな症状が1ヶ月ほど続いてます。
これって病気?
87優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:17:16 ID:gAV4S0GU
複数の病院を健康保険使ってかかってたら、病院側にばれますか?
88優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:22:54 ID:32Acqm2B
>>87
病院にはばれないけど、役所にはばれる。
そこから病院に連絡が行くかは不明。
89優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:10:07 ID:QxEToHiI
>>83
レス有難うございます。
自転車は無い…というか乗れないです。お恥ずかしながら…
90優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:19:38 ID:1FK7Ewy2
睡眠が凄い乱れてるんですが
ある日は一日の半分以上寝てしまったり、ある日は深夜または早朝に目覚めてしまったり
夕方に寝てしまってそのまま朝まで目覚めないとか、12時に寝たのに2時に目覚めるとか
これってなんでしょうか?後眠たくても眠りたくなくって我慢してしまいます、何か病気の症状でしょうか?
特に辛い時とか寝たら楽なのに寝たくないって思うんです
91優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:44:14 ID:mtD9/fnv
他人を前にすると体が強張ってひどいです。顔が熱くなって心拍数が上がります。
しばらく休養して、この久々に職安に行ったらそうなってorzでした…
気になるなら病院に行くべきでしょうか?
以前行っていたのですがどうも、改善しないのにただお金をとられてるような気持ちにかられてしまって、
そのうちお金が無くなり行くのやめてやっとルボ中から抜け出せたんですが、
効き目が感じられないなら行っても微妙ですか?
何につけてもあまりお金がないです。
できることなら辛いので改善したいのはしたいのですが…


92優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:54:03 ID:tzSZFbC8
>>91
疑心感があるならいかなくてもいいんじゃないでしょうか。症状というのも
あるでしょうし、慣れてないからってのもあると思います。軽い仕事から
段階ふんでったらいかがでしょうか。
93優しい名無しさん:2010/09/27(月) 14:51:34 ID:XycCzY8+
精神科に通い始めて、2ヶ月ちょっと経ちます。
先生と向き合っても言葉が出てこないので
思っていることや症状をうまく説明できません
悪い先生ではないと思います。ただ、「もうちょっと詳しく教えて?」
といわれても、答えることができません。
「そのことについてどう思った?」といわれても、よくわかりません。
何も思ってないように思います。
ソラナックスを処方して貰っていますが、特に気分がよくなる気もしません。
そのことについて先生に言うのが怖くて、言えません・・・
私なんか鬱病ぶってるだけだという気持ちがどこかにあって毎回同じ薬でいいかと言われて
声も出さずに頷いています。
横になると物凄い動悸がします。休んでいるはずなのに、運動したあとみたいに疲れいて
最近では過呼吸も出るようになりました。
睡眠薬を飲まずに寝ると、2、3時間で目が覚めたりして
寝ているのか寝ていないのかもよくわからないし、寝て休んでいるはずが
とても疲れます。
症状が酷くなったのはここ最近のように思いますが、憂鬱な気分を感じるようになったのは
もう何年も前からのように思います。
先生からは、病名など何も伝えられていません。
わたしは本当に精神的な病気なのでしょうか?
9447:2010/09/27(月) 15:13:05 ID:tiDp35n/
今日も仕事で過去のチョンボに取引先含めて確認。面と向かって怒られるより、
チクリチクリとイヤミ言われて反論する事は許されない。
精神的に参る。不安感が増大。この涼しい陽気で汗をかき、下血。心臓の音が
ヤケに大きく聞こえます。膝はがくがく。昨夜は3時間ほどしか眠れず、食欲
もありません。
 アタラックスという薬を買ってきましたが効き目があるかどうか。
95優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:14:43 ID:tzSZFbC8
>>93
医者が病名を言わないってことはその人も判断しかねているのでしょう。ただ患者が
症状を訴えてきているのだから、そのケア―をするのがお仕事ですし、今一
ぴんとこないから色々質問しているのだと思います。

医者以上に詳し人いはいないので、一度深く病名について聞かれるのもいいかと
思います、なんらかの返答が返ってくるでしょう。あと余談ですが、僕が思うに
うつ病とは違うような気がします。うつ病を疑っているのなら、専用のサイトなど
ありますから症状と照らし合わせてみるもいいかもしれません。
96優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:16:22 ID:bcgHaThY
>93 私はそううつ病と不眠で通院を二年ほどしています。
先生と向き合っても言葉がでない、というのは最初のころはそういうものかとおもいます。
仮に何か伝えたいことがあるのでしたら、前もってノートにかいて、
それを棒読みで構いませんので、それを伝えることで先生も
あなたの状況をつかみやすいとおもいます。「〜についてどう思った?」
と聞かれた場合でも、掲示板に書かれたよう素直に「よくわかりません。
何も思ってないように思っています」というのが適切です。
自分の症状を過剰に申告したり、または何も言わないことは
先生の誤解を招くかもしれません。 また、うつ病ぶっているという
自覚も先生にそのまま伝えましょう。 その上で起きている症状、
動悸、疲れ、過呼吸、不眠、をつたえれば先生もより適切な判断、処方
ができるとおもいます。また、自分が精神病を患っているのだ。という
結論から、現実を悲観してしまい、最悪のケースを招きかねないので、
病名を告げることはあまりされてないように思われます。どうしても
知りたいのなら直接聞くのが妥当です。
97優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:28:59 ID:REp06NiB
内科で精神ケアしてくれますか?
98優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:32:33 ID:VgyC5oRN
今担当している仕事をずっとむいてないと思いながら、二年間ほどしてきました。

夜中には何度も目が覚めるようになり、耳鳴りや偏頭痛をおこすようになり、ついに会社に行きたくなくなりました。

でも、家族がいるので、休んでばかりもいられないので、なんとか頑張って行こうかと思うのです。

なんとか頑張ろうと思えるということは、まだ病気ではなく、単に弱音をはいているだけなのですかね…

愚痴っぽいこと書いてスミマセン。
99優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:39:39 ID:bcgHaThY
>>98 このスレッドに行きついていることを考えると、
正直かなりお疲れなのではないのでしょうか?
仕事を辞めるという大きな決断をする前に一度、
病院に相談することをおすすめします。
気持ちが楽になるかもしれません。
100優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:39:59 ID:W2uvRh+y
>>98
まずは、会社に異動願を出しては。無理なら、転職するとか。
家族がいるなら、決断は早い方がいいのでは。
病気になってしまう前に。
101優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:50:07 ID:fpHtu094
>>98
仕事を辞めるのは最後の手段です。

今のあなたを苦しめている思考は、きっと病気がそう思わせてるだけです。
 まずは病院に相談を。
 軽度のうちなら、投薬のみで何とかなるかもしれません。

また、休職・異動など、いくらでも状況を変える手段はあります。
 医師の診察・診断・助言は、会社との交渉においてあなたを助けてくれることでしょう。

ご回復をお祈りしております。
102優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:59:18 ID:6vKGERE8
>>97
内科疾患を持っていて、精神病も持ってる、というなら
その内科で精神科と同じ投薬を受けることはできるし
入院すれば精神科看護を受けることもできる。
でもあそれはあくまで「精神病をあわせもった〇〇病の患者さん」としてだけなので
精神科のような、専門的なケアはしてもらえない。
医師も専門家じゃないので「内科疾患のついで」レベルの治療しかしないし
薬についてもマニュアル以上のことはできない。

どうしても内科にしか通院・入院できない事情があるなら
せめて精神科から紹介状を書いてもらって、精神科医の見立てた処方をしてもらうなどしたほうがいい。
内科に精神科並みの治療内容を求めるのは間違い。
103優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:03:41 ID:VgyC5oRN
98です

アドバイスありがとうございます。

会社に医局があるので、相談してみます。

しかし本当に体が全く会社に向いていかなくなるなんてことがあるのですね…

今までも会社で1人になりたいと思いながら仕事してましたが、
横になったまま、全く体が起きあがろうとしないのです。

明日にならないとわかりませんが、何とか会社に行こうと思います。

10490:2010/09/27(月) 17:06:56 ID:1FK7Ewy2
誰か回答お願いします…
鬱なんですけどこんなに睡眠って乱れるものなんでしょうか
今まではどちらかと言うと寝すぎに近い状態だけだったのに早朝覚醒にもなったりしますか?
眠いのに何で眠るのを自分で拒否してしまうのかも理由がわかりません
105優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:15:50 ID:J/S7uIA+
>>102
内科に入院していたけど処方はしてくれないですよ。
緊急の眠剤とかならともかく。
106優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:16:40 ID:J/S7uIA+
>>104
うまく睡眠取れなくなりますよ。
眠剤調整して貰うといいです。
107優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:23:39 ID:1FK7Ewy2
>>102
私は実家に帰省した際は内科の方で処方してもらえてます
もしかして病院によって対応が違うのかも
毎回鬱の薬を処方してもらう為だけに通ってるんで

>>106
睡眠薬は処方してもらってるんですが眠りたくないっていう理由で
飲むのがなんとなく嫌で溜まっていってます
すぐに寝る事ができないので用事がある前日に飲むくらいなんで…
睡眠が乱れてるのはうまく睡眠が取れなくなる前兆なんですね、ちょっと病院で相談してみます
108優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:25:45 ID:1qZo8QQ1
>>105
内科で抗鬱剤出してもらってるよ、いろんな科診れる先生だからか?
109優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:26:37 ID:tzSZFbC8
>>104
うつ病の症状に睡眠障害があります。寝れなかったり寝すぎたりと
時には乱れまくることがあると思いますよ。回復の指針として睡眠が
正常になることと生活習慣が正常になったら良くなってきた証拠ということも
言えるかと思います。
110優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:29:36 ID:fpHtu094
>>104
うつとのことなので、担当医の方がいらっしゃるでしょうから、
 早めの相談をお勧めします。
場合によっては処方されている抗うつ剤の副作用での覚醒もありえますので
111優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:31:48 ID:tzSZFbC8
精神科に抵抗がある人は同等な症状でも心療内科で見てもらえます。最近、内科
でも対応してくれるところも増えてきてはいるそうです。それでもまだまだ少数
でしょうけど。
112優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:38:03 ID:6vKGERE8
>>105
それはその内科病棟の医師が精神科の処方や診断ができるほど
精神科疾患の知識が無かったってことでしょ。
法的には医師はどの科の薬も処方できる。
でも大抵の医師は自分の受け持ちじゃない科には疎いから
「この薬をこの患者に処方したら、自分は診きれない」と思えば処方しない。
他科御中出すのが普通。
113優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:41:12 ID:1FK7Ewy2
>>109
睡眠障害は常にどちらかなのかと思っていたのでずっと疑問でした
特に乱れまくるのが珍しい事ではないみたいなのでやっともやもやしてたのが治まった感じです
生活習慣は食事も睡眠も日によって全然違うのでやはり病院でそのまま伝えようと思います

>>110
明日今までと違う病院ですが行く予定があるので相談して来ようと思います
副作用での覚醒もあるんですね、参考になりました

睡眠障害の事でレスを下さった方々ありがとうございました
医師に夜眠れるのか眠れないのか食欲はあるのかないのか必ずどちらかで答えないといけないと思っていたので
寝すぎのこともあるし寝れないこともあるとどっちつかずの事を言っていいか悩んでいたんです
これで安心して病院に行けます
114優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:03:21 ID:fpHtu094
>>98,103さん
以下の点から、
 産業医と外部のクリニック両方を受診されておいた方が何かと良いと思います。
  ・産業医が精神科ではない場合がある。
  ・会社寄りの先生の場合もある。
  ・産業医の先生は、あなたの「担当医」としての責任は無い。
    (無いと言うと言い過ぎかもしれませんが、
     基本的に個人を担当しているという認識は薄い先生が多いと思います。)
  ・外部の機関だけにかかっていた場合、
    いざ事が大きくなった際の責任が、あなたにかかるかも知れない
    (内部の医局に相談していたなら、
     会社はあなたからの異変の報告を受けていたことになる)

>しかし本当に体が全く会社に向いていかなくなるなんてことがあるのですね…
そうなんですよ。
私も経験するまで、「ゆとりが!」とか「甘えんな!」とか思っていましたが、
 なってみて初めて、そのつらさが分かりました。
そのつらさが分かった分、社会人として良い経験値が積めたと思うようにしてます。
115優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:03:53 ID:TBjQw+Re
鬱と診断され投薬5日目
やる気が一切出ない
あさって試験なのに1割しか理解してないや
どーしたらいい?
1日の摂取カロリー500以外だよ
病院行く前より暴れなくなったけど,やる気がどんどん減ってベッドの上で過ごしてる
死にたくもなるわ…彼氏ごめんよ…
116優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:28:49 ID:OPp9q7hH
眠れない他もろもろで精神科に行きました。お薬を渡され服用。
利かないと言うともっと強いお薬を。正確な病名を言われるどころか
1〜2時間待ちで診察5分程度。2回だけ行ってやめました。
人の声が怖い、寝過ぎ、睡眠不足、過去の辛い事が甦ったり、死にたくなったり、
自分の年齢(まだ10代です)や名前を忘れる、人の言葉に過剰反応、殺意、
頭痛、耳鳴り、急に面白くなったり、どうでもよくなったりします。
やはり何か病気でしょうか?最近では部屋から出るのも怖いです。
117優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:33:51 ID:J/S7uIA+
精神科医じゃないと出せない薬あるよ。
責任はないとはいえ、よく調べて書こうね。
鬱くらいなら内科でも安定剤とか貰えるけどね。
118優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:34:31 ID:J/S7uIA+
>>116
措置入院でもしてみては?
119優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:36:01 ID:fpHtu094
>>115
抗うつ剤は効果が出るのにラグがあるのが多いから、
 今は副作用だけ出て主作用の出にくい、少しつらい時期かもしれないけど、
 薬があってれば、後一週間程度で低空飛行ぐらいには回復すると思います。
摂食障害(食欲低下)は出やすい副作用ですし、
 うつの主訴としても食欲異常がありますので、
 何とか最低限の栄養を確保する手段を講じた方が良いと思います。
  (特にタンパク質とビタミン、サプリとヨーグルトとか)
 家の人か彼氏さんに料理を作ってもらうのもありかも。

>試験
気休めかもしれないけど、
 これからの人生の中で、一回の試験の結果なんて、
 そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
山があれば谷もある、長い目で考えましょうよ。
私から見れば、彼氏さんがいる時点で、あなたの方が人生勝ち組ですよ...orz
120優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:37:58 ID:+bvY5HM6
>>91
現に社会生活に支障が出ているんだから,ちゃんと治療したほうがいいと思い
ますよ。費用については障害者自立支援が受けられそうかどうか主治医にきいて
みましょう。
121116:2010/09/27(月) 18:43:17 ID:OPp9q7hH
早速回答ありがとうございます。
>>117 精神科は2か所行ってみたのですが、
どちらも病名は告げず薬だけ渡されるのです。そういうものなのでしょうか?
素人判断なのですが、親があまり薬を飲まない方がいいと言うのです。
>>118 親が良い顔をしないのと、ただでさえ働けと言われてるので無理だと思います。
122優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:44:11 ID:fpHtu094
>>116
10代との事なので、脳に作用する系統の薬は、
 あまり強い薬を処方できないと思います。
その場合、カウンセリングが治療の中心となりますので、 
 完全予約制のクリニックで、初診に30Min以上かけてくれるようなところを
 利用した方が良いと思います。
 (その代わり、その手のクリニックは、初診まで数週間〜二ヶ月待ちとかありますが)
>病気でしょうか
私は医師ではないので、はっきり何だとは言えません。
ただ、一般的な社会生活に支障がある状態は、
 全て病気と考えてよいのではないでしょうか。
少なくとも私には、あなたの書き込みから辛さが伝わってきます。
123優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:48:49 ID:+bvY5HM6
>>116
早く精神科に行きましょう。入院設備のあるところのほうがいいでしょう。自分
で行けなければ家族か誰かに連れて行ってもらいましょう。連れて行ってくれる
人がいなければ地域の保健所または都道府県に一つ以上ある精神保健福祉センター
に電話して相談してください。

いなければ
124優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:50:49 ID:fpHtu094
>>116
病名に関しては、先生によって告知方針に違いがあると思います。
ちなみに私は、「不眠症と抑うつ状態だねぇ〜」と口頭では言われていましたが、
 転院時の紹介状には「うつ病」、メジャー中程度以上とか書いてありました。
本人への配慮と思います。
一度、ご家族と一緒に受診して見てはいかがでしょうか。
125優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:53:02 ID:+bvY5HM6
>>121
親御さんの理解がないことについては保健所または精神保健福祉センターに
電話して相談することをお勧めします。
126優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:54:07 ID:zEstwiZF
記憶障害?についてお伺いしたいことがあります。
最近よく母に「○○してたよ」、と言われるのですが私は全くやった覚えがありません。
この間強烈に死にたくなってODをしてしまったのですが、空のシートを数えると薬を確かに140錠飲んでいたはずなのに、
吐き気と下痢だけで終わりました。
医者も140飲んでいれば意識がなくなっている筈、というのですが確かに薬を捨てた覚えはありません。

思えば昔(まだ病院にかかっていない時)の記憶も断片的にしか覚えていません。
しかし記憶がないだけで、別の人格と話すということはありません。
また、別の人格が有るという認識もありません。

こういったこともDIDの症状であるのでしょうか?
ボーダーライン、うつで記憶がなくなるということはあり得ますか?
こういった症状についてちょっとでも分かる方がいましたらお教えください。
なんだか分かりにくい説明になってしまっていてすみません。
127115:2010/09/27(月) 19:01:29 ID:TBjQw+Re
>>119
レスありがとうございます
私のこのやる気なさと食欲不振は薬の副作用なんですね。
うつを理由に逃げてるだけだとかもう延々と悪いことばっか考えてしまっていたので助かりました。
ウイダーと菓子パン食べました。もう少し何か探してみます。
試験は…再試かな…その頃には低空飛行できていたらいいな…

彼氏は今体調悪くて頼れないんで…私が看病できたらいいのにできない自分が憎い限りです。
恋人の有無で勝ち負けはない…そうおもいます
128116:2010/09/27(月) 19:02:38 ID:OPp9q7hH
回答ありがとうございます
>>122 すぐ働かなければいけないので・・・。
でも挙動不審になっちゃって面接も落ちるんですがね。
悪循環なのですが、どうしようもなくて。
>>123 入院設備がある所が近くに無く、遠くまでの足もないので、ちょっと。
センターに電話というのも問題が大きくなってしまいませんか?
親が外聞を気にするのでなるべく一人で解決できるようなものはないでしょうか?

注文多くてすみません。
129優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:03:13 ID:qY8GMMyM
なんだか分かりにくい会話になってしまっていてすみません。
戸塚ヨットスクール女性コースのパンフレットを差し入れしたいだけです。

130優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:06:09 ID:+bvY5HM6
>>126
ODのせいではないでしょうか。
131優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:08:51 ID:+bvY5HM6
>>128
そんなのんきなこと言っていて自殺したらどうするんですか。
自殺は最大の親不孝です。
132128:2010/09/27(月) 19:27:01 ID:OPp9q7hH
>>131 そうですね。まずは病院を探したりしてみます。
親にも頑張って言ってみたいと思います。

皆さんお付き合いありがとうございました。
133優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:27:05 ID:fpHtu094
>>128
こういった時のために存在するセンターですから、
 利用されて見てはいかがでしょうか。
事を大きくしたくない旨を伝えれば、
 向こうも理解ある行動を取ってくれるはずです。
  (大昔なら、強制措置とかあったかもしれないけど)

親御さんの理解を得なくてはならない状況でしたら、
 なおの事第三者に間に入ってもらうことが大切です。
また、相談することで仮に親御さんでなくても、
 相談員や紹介を受けたお医者さんなど、自分を理解してくれる人がうまれます。

自分の経験上、精神的な病気には、
 何よりも理解してくれる人の存在こそが、良薬となると思います。
134126:2010/09/27(月) 19:34:36 ID:zEstwiZF
>130
母との会話はODの前になります。
135優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:11:36 ID:gAV4S0GU
>>88
どうもです
明らかに怪しくなければ一々連絡はしませんよね?>役所から病院
136優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:25:10 ID:iHcaps53
デパスやグランダキシンが原因で脱毛する事はあり得ますか?(特別なアレルギー等は除く)
137優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:27:01 ID:6vKGERE8
>>135
別々の病院から、同じ疾患名で請求がきたり、同じ薬が処方されてれば
病院へ連絡がいく。よくあるのは睡眠薬の重複請求。
138優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:33:24 ID:VgyC5oRN
>>114さん

アドバイスありがとうございます。

周囲からみると甘いの一言なんでしょうね…

私自身も情けないなと思いながら仕事していました。
今日、初めて全く体が動かなくなり、三時間ほど布団でボーッとしてました。

ただ、土日はわりと普通の生活が出来ているので、単に仕事から逃げているだけの甘えなのかなと思ってしまうのです。

情けない限りです…
139優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:59:13 ID:fpHtu094
>周囲からみると・・・
すみません、ちょっと言葉遣いが悪かったですね。
大うつなどは特に、
 内罰的かつ自身が病気ではない所を探そうとする傾向
 があるので、少し気になります。
少なくとも、実生活に影響が出ている以上は、
 何らかの疾患ですので、早めの診察をお勧めします。
>土日はわりと普通の生活が出来ている
どんな病気も早期発見早期対応が肝心です。
もし産業医の人が適当に、「大丈夫ですよ」と言ってしまって、
 中立の精神科医に診てもらうタイミングを失しては大変と思い、
 老婆心ながら114のような書き込みをさせていただきました。
140優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:38:38 ID:VgyC5oRN
久しぶりに睡眠薬飲みました。

効くかどうかわかりませんが、布団でしばらくボーッとしておきます。

アドバイスありがとうございました。
141優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:56:47 ID:8lOgRYkh
7年前に鬱病、パニック障害を克服し再就職しました。

この間に何度か堕ちそうになりましたが、なんとか堪えてきたのですが…

この1ヶ月で言い知れぬ恐怖や焦燥感に襲われる時があり、焦っています。

正気でいられる時間もあるので、病院に行く程ではないかとも思いますが

これだけ年数が経っていても再発するものでしょうか?

この程度で病院に行って“その程度で来るな”と思われるかも…
と思っています。

自分では判断がつかず、焦っています。

下らない質問でスミマセン。

宜しくお願い致します。
142優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:58:10 ID:SVq9vdtX
携帯の閉じる音(カチッ・バタンって音)←8割がたこれが1番気になる・ノックペンの閉める音・ドアのバタンなどの物音にとても弱くて、小さい音だけでもビクッとしてしまい最悪な状況です。
今では街・電車にのって音がおきるたびに(凄い軽くても)ビクビクッとお腹のほうに緊張がきてしまいます(イライラもたまに)
まずはこの音がするたびビクッという反応をとにかくなくしたいので、やはり病院にいって薬がいいんでしょうか?
以前もたまに反応はあったのですが、ここ2・3ヶ月は特に酷くすぐにビクビクしてしまいます。
食事時などはヘッドホンをしないので(マナーとして)直で聞こえてくるので目眩がするほどです。
アドバイスお願いします。
143優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:23:49 ID:vk2H53Ly
>>135
精神安定剤や眠剤の重複に関しては今は特に厳しくやってるよ。
 最近新聞沙汰になってたじゃない?
144優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:26:31 ID:OS1GAtTA
>>141
外科手術で幹部を切り取っても別な所に又疾患は出る事は良く有りますよね、
一度完治に見えても鬱等への脆弱性があるので又罹患する事は当然有るとは思いませんか?
>知れぬ恐怖や焦燥感に襲われる
鬱以上の症状ですよ、病院を予約を。
145優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:31:45 ID:OS1GAtTA
>>142
何かストレスを自覚していますか? 普通の言葉で言うとやや興奮状態ですね、
病気の始まりでもこのような事もありますし一度病院に行った方が良いでしょうね、
学生さんなら学校のカウンセラに先に相談でも良いです。 病院へ行くレベルですよ。
146優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:52:28 ID:9JYeP/40
相談お願いします。

自信がなく小心で、打たれ弱く、自分の意思や思ったことも言えない性格で悩んでます。

ちょっと相手が怒っただけで、反論出来ずにへこんだりしてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
147優しい名無しさん:2010/09/28(火) 00:16:49 ID:CAYO3m5/
6月に障害者年金申請して昨日通知届いたんだけど(2級)ここから障害者手帳の申請はどう行えばいいの?
年金申請した時から転院して今の主治医は年金の話はしりません。
148優しい名無しさん:2010/09/28(火) 00:30:59 ID:loajaPnV
>>47>>54>>94
レスしたものです。
もう見て居ないかもしれないが一応言っとくね、
仕事なんてチョンボ1に上手く行く4位なもんだよ、怒られながらじゃ無いと儲からないし
人生勉強にもなるもんだよ。  相手が叱責してくれたら未だマシなんだけどね
自分の所で社員には怒れないが弱い立場の取引先には怒れるって奴もいる、

自営ってのは言わば怒られ要因だから、真剣に真に受けないようにね。 誠実に頭下げておけば良いんだよ。
アタラックスじゃ全然駄目だね、精神科に行っても仕事から離れろと言われる筈だし抗鬱剤が必要だが
直ぐには効かない2週間からききだし本格的に効くのは1ヶ月だけど安定剤は良く効くのを
(予約が一杯で1ヶ月先はざらなので大学病院や総合病院の精神科は直ぐ診察有り)

出されるはず、 入院させてくださいでも良いよ、それなら取引先も納得を得られるかも
兎に角今自分だけで考えても良い結果は出ないから医師でも相談員でも客観的に診て呉れる
所に行くべし。  まだ若いこれからだよ。
149優しい名無しさん:2010/09/28(火) 00:42:52 ID:dZ1GjOGf
>>147
年金スレへ。
普通は通知書持って、役所の福祉課に持って行けばいい。
わかんなかったら、病院のソーシャルワーカーさんに。
150優しい名無しさん:2010/09/28(火) 00:47:29 ID:loajaPnV
>>146
>自信がなく小心で、打たれ弱く、自分の意思や思ったことも言えない性格で悩んでます。
多分成功体験ってのが出来て居ないんだと思うね、  うんとハードルを下げて小さな事でも出来たと
自分に言い聞かせる、例えば玄関の靴をきちんとそろえた今日の自分は偉いぞ、と。繰り返す。

日本人はこの気質で不安が一番強いからあなたの様な方は多いよ、他の友達なんかも似たようなもんだ、

>ちょっと相手が怒っただけで、反論出来ずにへこんだりしてしまいます
適切な自分が居たらその怒った事が正しい事なのが評価の対象になりただただ自分がびびる事が
正しいかが強く感じられて落ち着いた対応が出来る、 損得や勝ち負けでは無く正しいかで考える事。

認知行動療法ってのが在るからくぐって見てね、ノートに行動や気持ちを書いて他に出来る事を冷静に考えられるよ。
(精神科のカウンセラと一緒にやるのが望ましいけど本も出てるよ参考に)
151優しい名無しさん:2010/09/28(火) 01:14:49 ID:L909hB5J
自立支援の申請をしたいのですが、
指定できる病院はひとつだけとのこと。
途中で引っ越した場合、病院の変更は可能なんでしょうか。
152優しい名無しさん:2010/09/28(火) 01:15:06 ID:usucMyVd
>150


アドバイス大変ありがとうございます。
試してみます。


153優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:19:52 ID:dZ1GjOGf
>>151
可能です。
154優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:21:13 ID:D9eYNPlL
俺はいつも一人で歩くが、狭い道とかのとき、向うから平然と2人とかで避けようともせず歩いてくる奴らな
こっちはせっかく横にそれてるのにお前らはどんだけ偉いんだよって思う
イラッと来るときはあえてぶつかってやるけどさ
ほんとイライラする

俺は異常ですか?
何か向うは俺らは偉いんだぞ、お前どけよみたいなのが平然としていてイライラするんです
他にも日常のこまごまとしたことにストレスを感じます
何かの病気ですか?
155優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:24:32 ID:dZ1GjOGf
>>154
厨二病だと思います
156優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:29:36 ID:GGR/+xmV
相談させてください。

私はてんかん持ちです。
先日、やっと希望職に就けたのですが
睡眠時間が不規則になりがちな業界です。
面接で健康状態をやたらと気にされ、てんかん持ちだと言えなかったのですが、やはり言うべきでしょうか?
157優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:33:33 ID:D9eYNPlL
>>155
そういうレベルの話ではないんです
158優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:35:13 ID:D9eYNPlL
>>156
言うべきです
159優しい名無しさん:2010/09/28(火) 02:39:13 ID:GGR/+xmV
>>158
そうですよね…
頃合いを見て伝えてみます
160優しい名無しさん:2010/09/28(火) 04:25:52 ID:0aq8WI2E
>>157
自分もそうでしたけど世の中下には下がいるものです。
今の自分がどれだけマシなポジションにいるのかを
もう一度考えてみてはどうでしようか?
161優しい名無しさん:2010/09/28(火) 06:04:28 ID:LLVd54g3
てんかんってどんな症状の病気なんですか?

てんかんの人と人間関係を築く上で注意する事とかありますか?
162優しい名無しさん:2010/09/28(火) 06:08:41 ID:AMSew83I
>>161
ググれカス
163優しい名無しさん:2010/09/28(火) 08:51:09 ID:YTdLrEL9
>>144 さん

アドバイスありがとうございました。
妙に納得してしまいました…


近々 病院に行ってみます。

ありがとうございました。
164優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:02:26 ID:dSxShVl0
国税調査ってどう解答してますか?

0円 無職でいいのかな?
165優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:07:56 ID:J66J8nyC
絶望・悲観・希死念慮・強い自己嫌悪あるいは社会全体に対する憎悪
これらがだいたい常時あり、
また、以前は楽しいと感じていた趣味など
全て楽しいと感じなくなりました。
ショッピング料理散歩音楽映画ゲーム漫画すべて億劫です。
食欲はやや落ち体重は10kg以上減りましたがもともとデブで
大食いだったので身体の健康上は問題ないかと思われる範囲です。
たまにヤケ食いをしてしまいますがこれも普通の範囲と思います。

しかしまたこれらの症状、特に絶望感や希死念慮が朝夕を中心に
文字通り胸が苦しくなるほど強く出て、ほとんどパニックみたいになり
親しい人に「助けて助けて」とメールしまくったり
人目がないとわぁわぁと泣き喚いたりしてしまいます。
日中でも仕事中に急にふさぎこんで絶望的になり涙が止まらなくなるときがあり、
トイレにこもって声を殺して泣きながら今すぐ死にたい、
死にたい、と思い続けます。

原因はハッキリしており、お恥ずかしい話ですが単なる失恋です。

しかしこれらの症状が数ヶ月ほど続き
仕事をはじめ日常生活にも支障をきたすので心療内科に行きました。
とりあえず抗鬱薬と抗不安薬、それから頓服として安定剤、
を処方されましたが、病名はハッキリ言ってくれませんでした。
調子のいいときはこうしてネットをしたり、普通にすごしています。
ズバリ自分は何の病気なんでしょうか?あるいは本当に病気なんでしょうか
166165:2010/09/28(火) 10:09:54 ID:J66J8nyC
すみません追記です。

自殺企図もやらかしたことがあり、2度ほどですが
幸い?家族に発見され未遂に終わりました。
そのことは医者に話すべきでしょうか?
薬を増やされるだけ、と聞いて躊躇しています。
167優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:26:05 ID:P/BQm05W
>>164
「仕事を探していた」にマーキングしたよ。
収入を書く欄なんてあったっけ?
168優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:42:25 ID:hKLL7zKE
>>165-166
医者には、すべて話しましょう。
薬の量が気になるなら、カウンセリング重視で自分を見つめ直すといいのでは。
失恋が原因なら、その方が向いてるかと。
169優しい名無しさん:2010/09/28(火) 11:13:04 ID:z1riZC/5
http://www.redoaks.info/palmtrotter/2004/06/20040614.html

自分、完全にこれの「追求型」です。
今まさに選択を迫られて悩んでます。
吐きそうです

どうすればこの「追求型」は克服できますか?
170優しい名無しさん:2010/09/28(火) 11:47:05 ID:I6zo4Nol
>>169
基本的にスレ違いだと思う。優柔不断の人は割りきって考えるか、いくつか評価項目
を設定して合計数の一番高いものを採用したらどうですか。
171優しい名無しさん:2010/09/28(火) 11:55:24 ID:L909hB5J
傷病手当の申請書を書いてもらった病院が
自立支援対象外の病院だったので
転院したいと思います。
途中から転院しても大丈夫なものでしょうか。
172優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:20:40 ID:P/BQm05W
>>171
ちゃんと紹介状書いてもらって転院すれば大丈夫。
でも余計な詮索を受けたくなければ、月をまたいで転院するのがいいかも。
つまり重複通院を疑われないために、10月に受診して紹介状もらったなら
11月になってから転院先受診する、みたいにするとスムーズ。
173ham:2010/09/28(火) 13:03:26 ID:Ql9X2WCK
>>169
もしあなたが精神疾患なら、
それは精神症状の「不安」が呼び起こす症状。
1つを「選択」するということは、
選択しなかった他の全てを「捨てる」行為なので
不安感の強い人間には難しい。
この場合、生活に支障を来たすほどであるならば、
弱い抗不安剤を処方する手もある。
不安感の強い人間の場合、
「どのファミレス・ファストフード・弁当屋行くか」
で悩み続け、結局何も行動起こせず
家の中で腹を空かせたまま苦しむことも有り得る。

あなたが精神疾患でない場合は、
「その問題がどの程度生活に支障を来たしているか」
それが問題になってくる。
生活に大いに支障を来たすほど酷いなら、
極々弱い抗不安剤の投薬も選択肢に入ってくるだろう。
174ham:2010/09/28(火) 13:14:38 ID:Ql9X2WCK
>>165
>ズバリ自分は何の病気なんでしょうか?

症状聞く限り、確率的には「広義の意味でのうつ病」「パニック障害」あたり。
ややこしいことは考えずそう捉えておく方が良いかと。

>あるいは本当に病気なんでしょうか

病気なのは間違いない。
だって、それらの精神的なもののせいで、生活に支障が出ているわけだし、
自殺する可能性があるわけでしょう?

>調子のいいときはこうしてネットをしたり、普通にすごしています。

精神疾患なんてそんなもの。
私だって年金貰えるほどの病気だが、今こうやって落ち着いてネットしてる。
175ham:2010/09/28(火) 13:24:58 ID:Ql9X2WCK
>>166
>そのことは医者に話すべきでしょうか?
 薬を増やされるだけ、と聞いて躊躇しています。

それは治療上かなり重要な情報であり、
絶対医師に話すべき内容。
仮にそれで薬が増えたとしても、
それはそれで「治療上必要だった」という現実を
受け入れるべし。

自分が医師だと想定して、
もし仮に患者が自殺企図の情報を隠していたら
どれほど治療において困るか考えるべし。
176ham:2010/09/28(火) 13:28:46 ID:Ql9X2WCK
>>161
>てんかんの人と人間関係を築く上で注意する事とかありますか?

「てんかんが何であるかをよく理解すること」。
従って>>162さんのおっしゃることが大事。

てんかんは精神科で診る病気であるが、
症状は表面的には精神疾患的ではない。
従って、注意すべきことは身体の難病等と同じく
「てんかんが何であるかをよく理解すること」
だけでほとんど足りる。
177ham:2010/09/28(火) 13:38:13 ID:Ql9X2WCK
>>156
>面接で健康状態をやたらと気にされ、てんかん持ちだと言えなかったのですが、やはり言うべきでしょうか?

もし業務上支障が出るレベルなら、
「面接では隠し、その後自分の仕事ぶりが信頼されたら少しずつバラしていく」
が常道では?
てんかんは他の精神病より社会的に差別されにくい病気とは言え、
いきなり全部バラすのは損かと思える。

あ 自分が損とか得とかじゃなく、相手側が困らないか心配してるの?
そんなの、就職時なんてキツネとタヌキの化かしあいなんだから、
一々馬鹿正直に気にしなくていいんでないの?
178ham:2010/09/28(火) 13:43:07 ID:Ql9X2WCK
>>154
>向うから平然と2人とかで避けようともせず歩いてくる奴ら
>ほんとイライラする
>俺は異常ですか?

程度にもよるが、これは普通では?
誰しもある程度は感じているものだと思う。
「偉そうな大型車」とかの問題はよく話に上る。

>他にも日常のこまごまとしたことにストレスを感じます
 何かの病気ですか?

むしろこちらの方が気になるし、詳しく聞いてみないと分からない。
とは言え、「ちょっとイタイタしやすい性格」
くらいの範囲である可能性が高いと思う。
179優しい名無しさん:2010/09/28(火) 17:19:27 ID:L909hB5J
>>172
ありがとうございました。
180優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:41:10 ID:KzsZm2FL
いろいろ気疲れして、夕方になると目を開けているのも辛いくらい
疲れてきます。
おかげで細菌目が細くなったといわれます。
実際に薄めにしてないと辛いんだもの・・・
僕は精神病なんでしょうか?
181優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:45:13 ID:G5XvogE+
>>180
まずは眼科に行って目に関する検査を受けるのが先決だと思います。
182優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:08:04 ID:X1mTghAc
何の目的で眼科に?
>>181

眼科に行く必要はないと思う。
183優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:12:35 ID:/m1ukA89
質問です。
最近精神的に不安定な事が多く、精神科に行こうと考えています。
ですがそういった経験がなかったので、どういった基準で病院を選べば良いのか迷っています。
低レベルで抽象的な質問で申し訳ないのですが、『いい病院』とはどうやって探せば良いのでしょうか?

184ham:2010/09/28(火) 21:13:46 ID:Ql9X2WCK
涙腺詰まって目が乾燥してるとか、色々有り得ると思う。。。
185優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:16:20 ID:I6zo4Nol
>>184
なぜ6連投したんですか?なぜ固定ハンドルネームなんですか?空気よめませんかね、
おふざけだと思ってるんですか?
186優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:17:01 ID:xeVoEgi6
>>180
疲れというのは、具体的にどの部位のことか
 (目なのか、体全体なのか)
どのような疲れなのか
 もう少し具体的な情報が無いとなんとも・・・

単純な眼精疲労?dryeye?加齢に伴う瞼の筋力低下?
内臓系疾患による疲労?
187優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:24:34 ID:KFkp7lf6
>>174
ありがとうございました。
安心しました。抗うつ剤と安定剤による治療を続けます。
188優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:26:47 ID:xeVoEgi6
>>185
固定ハンは確かに>>2で推奨されてはいないけど、
6連投の件は、それぞれに誠実に回答しているのだし、
 問題ないのではないでしょうか。
 (おそらく質問者一人につき一レスの方が読みやすいと思ったのと、
  専ブラでないひとなら長レスでの投下失敗を恐れて分散とか。)

強いて言えば、質問者AGE推奨のスレですから、
 hamさんの回答時にはsageをつけた方が良いと思われます。
189優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:33:53 ID:I6zo4Nol
>>188
テンプレと違うと思ったんです。コテハンOKなら別にいいです、ただ荒れても
知りません。
190優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:40:53 ID:VB3N91Ms
ピルカッターってどこに売ってますか?
ロックタウンのダイソー、H2、セリアなどを回ったのですがありません
ネットだと最低1000円くらいかかるし・・・
それならハサミでってなっちゃう
けど不揃いになるし・・・
191優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:44:59 ID:xeVoEgi6
>>189さん
それでしたら、なおの事、荒れないようにやんわりと
 hamさんにお伝えしてみては如何でしょうか。
このような形でスレが消費されることをhamさんも望んではいないでしょうから、
 きっとご理解してくれると思います。
また、勝手なお願いではありますが、
 以降、この話題については「控えめに」かつ「sage」でお願いします。
  (本当に回答を必要としている質問者のAGEが目立たなくなるため)
よろしくお願いします。
192ham:2010/09/28(火) 21:45:07 ID:Ql9X2WCK
>>185
>なぜ6連投したんですか?

答えなくちゃいけなさそうなレスが5つあったからというのと、
自分の病気の「行為心迫」という症状で、じっとしてられないから。
後者はちょっと分かってもらえないかな。。。

>なぜ固定ハンドルネームなんですか?

ここは誰でも回答者側に回れるし、レスの制度も様々。
その「ウソをウソと見抜く」上で、回答者のレスの精度を、
回答者の前後のレスから見抜くことは絶対に欠かせない。
ということで、荒れるまではマーク付き。

>おふざけだと思ってるんですか?

かなり本気。

>>188
色々代わりに説明してくれてありがとう。
193優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:05:24 ID:I6zo4Nol
>>191
了解しました。
>>192
医者でも判断が難しい相談も多いと思いますし、メンタルの疾患はとても
複雑でデリケートな問題だと思います。そのため、経験者など自信がある人
が答えた方がいい(当然誰も分からないなら無理して回答する必要なし)
と思ったためそういうことを言いました。ただ、殆どのもの
が自信があるとのことでしたので自分の間違いとして謝罪します。

コテハンの件の理屈が良く分かりませんが、自分のポリシーなら一向に
構いません。そういうは殆どいないので過敏に反応しました。
194優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:21:23 ID:xeVoEgi6
>>190
amazonで500円ぐらいのがなかったっけ?
195優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:41:50 ID:fyWYSF6C
>>190
以前この板で東急ハンズに売っていると書かれているのを見たことがあります。
196優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:09:54 ID:aXvi4Jbg
自立支援申請前で、とにかくお金がなくてなかなか病院に通えません。
今より安くて自立支援指定の病院を探したいのですが、
直接病院に電話をして、自立支援指定病院か、
診断書はいくらぐらいか、だいたい診察料はいくらぐらいか、
などと質問しても答えてくれるものでしょうか。
197優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:18:32 ID:jVldkokD
・現実感が無い。全体的にフワフワしている
・文章の読み飛ばしが激しくなった
・前まで当たり前に出来ていたことが、不安になる
・頭が重い。自分で頭をよく叩くようになった
・誰と話しても「馬鹿にされてるんじゃないか」と不安になる
・何をするのにも不安が付きまとって、ビクビクしてしまう
ここ2か月程、こんな症状に襲われています。

信号が赤なら止まるのが当たり前。なのに、毎回「止まっていいんだよね?」と不安になります。
自分で決断する能力とか記憶力が低下しているな、と思います。

そして、精神科に行って処方された薬の影響かは分からないけど、最近眠くて眠くて仕方が無い。
10時間寝ても「まだ寝ていたいな」と思う。気がついたら授業中にも寝てしまっているんです。
寝過ぎて体が重くなって…悪循環とは分かっているんだけど止められない。

最近は何をしてても「頑張って何になるんだろう…」と考えてしまい、苦しいです。
前まではゲームとかしてると楽しかったはずなのに、それすらする気がおこりません。
とりあえず学校に行ってすぐ帰って寝る…それの繰り返しです。

こういう場合、神経科にも行った方がいいんでしょうか。
滅茶苦茶な文章だとは思いますが、回答お願いします。
198優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:59:31 ID:Yj2PbYdS
>>197
いろんな気力が低下してるようですね
いま精神科にかかっておられるなら、その主治医の先生に
あなたのレスをそのまま印刷なりして伝えてはいかがでしょう?
あなたの現在の悩みがとてもよくまとまっているので、伝わりやすいと思いますよ。
199優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:05:53 ID:wAPiyXPz
>>196
答えてくれますよ。
200優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:42:24 ID:gT3llEE+
>>197
薬については私はここのサイトで処方された薬の作用や副作用を毎回調べる事にしています
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
調べてみて薬の副作用で眠くなっているんだとしたら眠くならないものもあるので先生に相談してみたら良いかと

それから調べてみたら
精神科 うつ病や統合失調症などの精神病
神経科 ノイローゼや自律神経失調症など神経症
こういう風にわかれてるみたいです。でも病院によっては神経科と精神科を同じ扱いにしているみたいですし
>>198さんの言うとおり今通院している病院の先生にお任せするのがいいと思います
201優しい名無しさん:2010/09/29(水) 02:29:55 ID:UPH9tg+V
子供を傷つけた
酷い言葉を言ってしまう わざと傷つく言葉を探して 一言返す度に言ってしまう。子供が寝てから 一人ごめんね ごめんねと泣いてしまう。助けてほしいです
202優しい名無しさん:2010/09/29(水) 03:02:45 ID:UPH9tg+V
私 本当に虐待してしまうよ
誰か助けてよ

連投ごめんなさい
203優しい名無しさん:2010/09/29(水) 03:27:26 ID:Q2PZ/zzD
7月に年金の更新がありそろそろ結果が出ているのではないかと思い年金ダイヤル
に電話したところ折り返し私に電話があり審査通っていますとの事でした。
再度確認のため年金ダイヤルに電話したところ「ご安心ください9月13日に受けております。
審査通っています」との事でした。ただ実際に通知書が来るまでは不安です。
何時頃届くでしょうか?
204優しい名無しさん:2010/09/29(水) 03:40:56 ID:eLMm0Fow
部屋が兄と共同で毎日生活音聞くだけでイライラします。
セパゾンを処方されてます。が、兄の音を聞くとイライラして眠れなくて予備校も全然いけてません。

浪人中の未成年女です。通院してる事は母に言ってますが精神病の知識も理解もありません。
口では心配してるって言ってきますが、予備校いかない日もベットから出れない日も厭味を言われイライラされています。イライラがやばくて物に当たってても怒られるだけです。
予習して、行きたくても行けなかったのに。


一人部屋がほしいと何年間も訴えていますが本気にされません。
唯一の相談相手(うつの知識のある彼氏)に母親と一緒に診察するのを半ば強要されてるのですが、治療するのに母親の理解は必要なんでしょうか。一緒に診察にいってなんか意味あるんでしょうか。
割り切って兄も母も我慢するしかないのですか。
最近は彼氏から「母と行け」と連呼されるだけで、毎日死ぬことばかり考えています。
205優しい名無しさん:2010/09/29(水) 04:47:15 ID:KR5BN/G7
兄弟がいて羨ましいです。
いなくなったとしたらおそらく次の問題は親の音でしょう。
あまり考え過ぎないようにすると自分の場合は治りました。
206優しい名無しさん:2010/09/29(水) 06:00:29 ID:Dj8xSWgL
>>201>>202
児童相談所は、親自身の虐待相談にも応じてくれるから、
今日電話して、相談日のアポを取ったらいいと思う。

虐待したくないのにしてしまう気持ちを話して。
ちゃんとした人に何度でも相談したらいい。
まずいと思ったら子どもを一時預かりしてくれることもあるし。
207優しい名無しさん:2010/09/29(水) 06:09:56 ID:AE1tRGes
>>204
先ず部屋は別けた方が良いですよね、お母さんが鈍感なのか経済的な理由なのかが?
別けられる部屋が有るのですか?引越しをしなければ成らないのですよね? 

精神科にお母さんと一度は一緒に行って主治医から貴女の現在の状況や家での
対処法(ようは注意して貰う)を聞かれるとお母さんも納得されるのでは無いですか?
208優しい名無しさん:2010/09/29(水) 07:03:40 ID:Y7DlToSS
>>204
専門家じゃないけど(ていうか大抵のヤツは違うかw)
多少無理してでも部屋をわけるっていうか出来る範囲で住みわけるしかないわな
それが出来ないから相談してるんだろうけど、どうせなら予備校とかの寮行くのは?
経済的に余裕が有ればだが・・・ちゃんとした連中が集まる寮ならモチベーション的にもベストでしょ
209ham:2010/09/29(水) 08:19:16 ID:BRuTfQ3o
>>204
んー 確かに治療する上で母親の理解はあった方がいいんだけど、
毎回毎回母親同席だと言いたいことも言えなくなってしまうよね?
ここは、あなたと彼氏と母親の3人の意見の平均をとって、
「3回に1回はひとりだけで診察室に入る」ということにしたら?
こういうやり方してる人結構多いよ。
そうじゃないと、そのレスの中にある家族への不満も
横に居る母親に遠慮してちゃんと主治医に伝えられないでしょ。

部屋の問題は、他の方がおっしゃってるように部屋わけるのが最適だけど、
経済的に無理ならせめて家具やダンボールで仕切ることくらいしか思いつかないや・・・
俺と弟の部屋はセパレーターっていう、会議室とか塾の部屋とか仕切る壁で仕切ってた。
持ち家ならこれが便利。
210優しい名無しさん:2010/09/29(水) 10:37:58 ID:wkfwUYWO
小錦体型でゴスロリファッション好きで同人誌を出している
妙に自己評価が高く自己主張が強い
レストランに行くと大きな声で傲慢に命令するように店員へ話す
優秀な身内の自慢や自分の事を話すのが好き
人つきあいは多く社交的
自分でよいと思った事はさっさと決めてしまい人のいう事を聞かない

上記のような特徴の女性と何度か遊ぶうち告白されました。
彼女にはどんな精神症状名が当てはまると思われるでしょうか?
調べてみたら同人誌の世界で押しかけという行為をしている人と似ているのでお付き合いを躊躇しています。
心を開いてくれたのか少しだけ閉鎖された病棟に入ったり持病やリスカなどについても話してくれました。
人生初の告白を受けて大変嬉しい気持ちはありますが、俺もいろいろ患ってるからそういった気分になれないし一緒になれば共倒れしてしまうと思います。
押しが強くいつのまにか雑用をこなしているなど、彼女のペースに乗せられてしまう状態も考えるとあとあと恐ろしい気もします。
どのように辞退すれば暴れた事のあるらしい彼女を興奮させずに済むでしょうか?
211優しい名無しさん:2010/09/29(水) 11:03:55 ID:Y2IM+YDj
>>210
その人は特に病気とは思えない。性格の範疇。
普通に「申し訳ないけど、恋愛対象としては見れない」でよろしいのでは?
へたに「気持は嬉しいけど」とか「人生初めてで嬉しい気はあるんだけど」とかは
言わない方がいい。「じゃあお試しに付き合ってみてもいいんじゃ」みたいに
押し切られてしまう可能性があるので。

あと、自分が調子の悪いときには、無理をしないで礼儀正しく断りの連絡をする、
雑用もちょっとしんどいと感じたらすぐに休む、その都度ちゃんと謝る、
リスカ話も「ごめん、そういう話はちょっと受け付けないんで遠慮して」と言う、
など、礼儀を尽くして丁寧に謙虚に接するのが一番トラブルが無いかと。
大事なのはそれを面倒くさがらないでこまめに断ること。
「ここで謝って断るのが面倒」「辞退の仕方どうしよう」とずるずる引き受けて
自分の意見をハッキリ言わないでいるのが、今のあなたの窮状を招いていると思うので。
212優しい名無しさん:2010/09/29(水) 11:14:57 ID:Y2IM+YDj
>>204
部屋の天井の真ん中にカーテンレールを設置してプライベートを確保しては?
お兄さんだって年頃の妹と同じ部屋でプライベートは欲しいと思うし
話せば協力してくれるのでは?
もし賃貸でそういう改造が無理なら、突っ張りポールを利用するという手もある。
部屋が広いなら、部屋の真ん中に背の高い家具(クロゼットや本棚など)を置いて
壁代わりにするといい。
私は妹と6畳部屋を共有してた時、この方法で部屋を分けてた。
(180cm本棚を2つ並べて仕切りにすると1mくらいの隙間ができるので
そこに突っ張りポールでのれんを下げた。双方出入りの時には必ず声かけをする
というルールを作った。ちょっと日当たりは悪くなったけどプライベートは確保できたよ)
213優しい名無しさん:2010/09/29(水) 11:17:14 ID:KR5BN/G7
自分が狭い側でいいと譲歩すれば部屋を分けれそうですね。
214204:2010/09/29(水) 13:27:26 ID:cdGJIl2y
たくさんのレスありがとうございます。
誰に話しても「え、一緒の部屋なの?w」ってばかにされて
屈辱感を味わってばかりだったので
同じような方がいてちょっと嬉しいです。

仕切りは一応してるんです。
太い板の障子みたいな…和室なので。
それでも少しの生活音が聞こえるだけでイライラ爆発してしまうんです。

経済的に本当に不可能なのかどうかはよくわかりません。
病気のこと(予備校いけなかったときや気分の浮き沈みがある時)も
本気に思われてない感じがするので…。
何年も一人部屋が訴えてますが
成人すれば出てくんだからいいだろ、と返されてました。
持ち家なので引越しか立替か私か兄どちらかを一人暮らしさせて欲しいのですが。
高校の間一人暮らし用の貯金していましたが浪人してしまって
バイトする余裕はなくなってしまいました。。
215204:2010/09/29(水) 13:35:41 ID:cdGJIl2y

部屋の問題は引越し等じゃないと解決しないと判っているんですが
彼氏に「母親と病院いけば良くなる」とか「母親に悩みを相談すれば良くなる」といわれ
何を根拠に言ってるのかわからなくて。
いつも短気でうつの経験のない、母親が理解してくれるとは思えません。。

病院は彼氏の紹介(彼氏の地元)で、電車で1h程のところへ行っています。
電車で出かけるのが嫌いな母親なので一緒に行く事は無いと思ってましたが
いくら拒否しても彼氏が言われるので&普通に診察をしたいので
今日病院へいって一人で診察終わった後から
母に入ってもらい先生に説明をお願いしようかと思ってます。
ますます関係がきまづくなって、変な所で無駄に心配されるだけな気がして
普通の精神状態でいられてないです。。
理解してない方からの心配って逆に苦しい時がありませんか?
家が変わるならまだしも、何年間も変わらないままだったのに
一緒に病院へいって何の意味があるのかわからないんです。。

長くなってしまいましたがくだらない質問にたくさんのレスありがとうございます。
凄く嬉しかったです。
部屋の区切りとかはできる限りまでしてあるんです。
プライベートな空間ができれば私のイライラも治まると思うのですが
両親には本気に捉えてもらえませんね。
216優しい名無しさん:2010/09/29(水) 13:48:01 ID:sy1V7UT6
高校生です
昨日、引越しの為に片付けをしていました
今までお金を貯めて買ったCDや漫画などを要らないなと思い纏めていた時に、自分の積み上げてきた物(価値観)が意味の無い物に思え、自分が何者なのか解らなくなってしまいました
それからはずっと気分が悪いです
医者に行った方がいいですか?
また、どう話せば良いのでしょうか
前に別件で行った時には離人症じゃないか と言われました
217優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:09:58 ID:wkfwUYWO
>>211
レスありがとうございます。性格的なものなんでしょうか。
彼女から通院していると聞きましたが、病名や症状名まで話してくれなかったので症状名が気になってました。
雑用をちょっと手伝った事や断った事もあるんですが、無理と言ったり異を唱えたりすると無表情や無言になり
以前に暴れて入院した事があると聞いていたので怖いところもあったんです。
告白に対しては丁寧に返事をして、他のついていきにくい話も一気に言わず細かく都度断っていこうと思います。
ありがとうございました。
218優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:11:42 ID:wAPiyXPz
>>217
ボダっぽい。絶対付き合わないように。
219優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:20:43 ID:Y2IM+YDj
>>215
>理解してない方からの心配って逆に苦しい時がありませんか
あるある。
確かに理解してないのに「あなたのために何かしてあげる」って気で来られると
プレッシャーだよね。診察室に1人で入りたいってのは当たり前のことだから
母親に言えばいいよ。その代わり、母親も一人で診察室に入らせてあげよう。
あなたが居る場所では医師に言いにくいとか聞きにくいことがあるだろうからね。
220優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:29:09 ID:Y2IM+YDj
>>214
もし経済的にあなたを一人暮らしさせることが可能だとしても、
あなたは被扶養者なんだから仕方ないね。親の金銭の使い道は親が決めること。

っていうか、勉強に集中してしまえば生活音なんで気にならないのでは?
なんか浪人したのは一人部屋じゃないからって責任転嫁してるように読める。
そんなんでは、もし一人部屋でも「隣の部屋の生活音が」とか言いそう。
一人暮らしさせてもらっても「隣人がうるさくて」とか言いそう。
だから親はあなたを一人暮らしさせないのでは?そもそも病人なんだし。
とにかく勉強をしっかりしよう。月並みだけど図書館を利用するとか
予備校で遅くまで残らせてもらうとかして自宅滞在時間を短縮しよう。
221優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:34:09 ID:9xCCg0kC
>>216
確かに離人っぽい感覚ですね。
今回病院に行ってもいいと思いますし、そのまま感じていることを話せばいいでしょう。
ただ、医師からも言われたかも知れませんが、思春期には自我同一性が揺らぎやすい時期であり、
そのために起きている可能性もあります。
222ham:2010/09/29(水) 15:09:23 ID:BRuTfQ3o
>>214
>それでも少しの生活音が聞こえるだけでイライラ爆発してしまうんです。

ああ それはかなりの要素が精神疾患の症状だね。
主治医に相談して軽い抗不安剤でも出してもらえば、少しはマシになるよ。

>>215
>彼氏に「母親と病院いけば良くなる」とか「母親に悩みを相談すれば良くなる」といわれ
 何を根拠に言ってるのかわからなくて。

これは二つの可能性が考えられる。
1つは、彼の母親が頼りがいのある人で、相談すると親身に乗って聞いてくれ、
問題ごとをよく解決してくれる人なので、あなたの母親もそういう人ではないかと思い込んでる可能性
もう1つは、若い彼(浪人生=二十歳前後のあなたの彼氏だからそこそこ若いよね?)には
「病気」という問題の相談されることが重荷になっており、
病気に関することは出来るだけ自分に相談をして欲しくないと考えている可能性。

>理解してない方からの心配って逆に苦しい時がありませんか?

それって、心配してやってるようで、
客観的に見ると実際は自分(母親)の不安を押し付けてるだけだったりするんよね。
これ、精神疾患の人間の母親によくある話で、うちの母親もそうだけど。
ここに気付かないと
「心配してくれてる(=善意)なんだから、強く批判してはならない」
と思ってしまって、結構しんどい。
223ham:2010/09/29(水) 15:20:38 ID:BRuTfQ3o
>>215
ああ 大事なことを書きわすれてしまった。
「客観的に見ると実際は自分(母親)の不安を押し付けてるだけだったりする」
ということを理解するのは、母親にも必要なことだよ。
まあ、「不安」という感情は自然と湧いてくるものだし、
ましてや「浪人生」という不安定な肩書きに加え
「自分にはあまり理解できない病気」という肩書きを自分の子供が持ってしまったら
母親という生き物である限り不安にならない方がおかしいとも言えるけどね。
男という生き物はこういうケースに関してなら感情のきりわけが得意なので、
「不安にならなきゃいけない要素が普遍的に存在しているのではなく、
 不安は実は自分の中に存在する」
ということに気付きやすいんだけど、女性で、しかも母親という立場だと難しい。

あなたもこの点を理解すれば、少しは楽になるんじゃないかな。
「大人」という肩書きを持つ人間は、あなたの母親に限らずみんな結構モロい生き物だよ。
224ham:2010/09/29(水) 15:31:04 ID:BRuTfQ3o
>>216
>医者に行った方がいいですか?

差し迫った必要性は感じないけど、
「生活に支障が出るなら」
「あまりにつらいなら」
行くべきだよ。
まあ、境界線は難しいんだが。
225優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:41:11 ID:KR5BN/G7
仕事が見つからなくて精神が不安定です。親は段階を踏んでから
仕事を探した方がいいと言っています。友達は「仕事は無理続かない」
と、言っています。自分はどうすればいいんでしょうか?
226優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:47:53 ID:pjrCURJL
>>225
仕事をする

次ぃ!
227優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:50:09 ID:Mze8m17W
現在不定型の鬱と軽いパニックで心療内科およびカウンセリングに通っています。
強い希死念慮があることは双方に伝えましたが
心「きっと治るから大丈夫、死ぬなんて考えないで」
カ「死にたい、はより良く生きたい、の裏返しですよね?」
ぐらいのことしか返してくれません。

もう本当に、休日などは一日中眠剤で寝てないと首吊ろうとしてしまう自分が恐ろしく、
自殺未遂までいきませんが自殺企図(首に縄かけて逡巡してる所を家族に発見)はやらかしてます。
このことをハッキリと医者とカウンセラーに伝えるべきでしょうか?

心療内科は元々問診3分の薬屋なので言っても薬増やされるだけかなと信用できません。

アドバイス願います。助けてください。
228優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:56:03 ID:9xCCg0kC
>>225
いきなり仕事をするのではなくて、デイケアや就労支援施設B型の授産所で就労訓練、
生活訓練をしてもいいかと思います。
情報は精神保健福祉センター、保健所、市区町村役場の障害と福祉にかかわる課で
わかると思います。
229優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:57:32 ID:9xCCg0kC
>>227
きちんと医師にもカウンセラーにも話してください。
自殺企図者には入院が適応と判断されるかも知れませんが、医師の指示に従ってください。
230優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:57:47 ID:aXvi4Jbg
自立支援の診断書を書いてもらったら
診断書代が五千円でした。
こんなものですか?
高くて正直びっくりしました。
もう二週間ご飯が食べられない。。
231ham:2010/09/29(水) 17:58:29 ID:BRuTfQ3o
>>227
>このことをハッキリと医者とカウンセラーに伝えるべきでしょうか?

うん

>心療内科は元々問診3分の薬屋なので言っても薬増やされるだけかなと信用できません。

でもさ、考えてみてよ。
希死念慮に一番効果的なのは抗鬱剤だと思わない?
抑うつの症状の1つなんだから。

とりあえず薬あれこれとっかえひっかえ試してみて、
それでも「自分のことを分かって欲しい感」が強く
治療者側に納得いかないなら、
そこでカウンセラー変えるのがいいんじゃないかと。
232優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:59:58 ID:pjrCURJL
>>227
とにかく寝ろ。死ぬな。

次ぃ!
233ham:2010/09/29(水) 18:00:09 ID:BRuTfQ3o
>>230
そんなもんだよ。
医者の年収は1000〜3000万円くらいなんだから、
時給に換算するとそれくらい取らないとやってけない。
234優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:00:26 ID:9xCCg0kC
>>230
病院によって診断書代はまちまちです。
自立支援の診断書のみで5千円だと一番高い方だとは思います。
235優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:00:56 ID:pjrCURJL
>>230
ピンキリ。一万取るとこもある。

次ぃ!
236ham:2010/09/29(水) 18:04:20 ID:BRuTfQ3o
>>225
精神疾患なの?
だったら、親や友達といった「素人」じゃなく、
ここはあなたの主治医という「玄人」の意見を伺うところじゃまいか?
あなたの病状を知ってるわけだし。

精神疾患でないなら、とりあえず短時間のバイトでもしてみればいいかと。
短時間のバイトをどのくらいこなせるかで、フルタイムで働けるかどうかも分かるでそ。
237優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:06:34 ID:pjrCURJL
>>236
トリップ付けろや。偽物が出るぞ!

次ぃ!
238優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:07:12 ID:aXvi4Jbg
>>233
 234
ありがとうございました。
ネットでは3500円ぐらいって読んだ気がしたのですが
とくに決まりはないんですね。
診察代薬代込みで壱万円で、
1ヶ月の食費が飛んで欝です。。
239ham ◆gVG4aJw4K6 :2010/09/29(水) 18:10:25 ID:BRuTfQ3o
>>237
うぃ

えいや!
240優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:11:19 ID:pjrCURJL
>>238
俺の友達は一万取られたよ。
それよりマシ!

次ぃ!
241優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:29:03 ID:liyq+77J
>>225
>精神が不安定
だけでは回答できません。症状を具体的に書いてください。あとその症状に関する
通院の有無も。
242優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:32:14 ID:pjrCURJL
>>241
それ書いたら解決策はあるの?
ただ聞きたいだけなら意味がないよ。

次ぃ!
243227:2010/09/29(水) 18:41:08 ID:Mze8m17W
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
今までなんか結果が怖くて躊躇してたんですが、
自殺企図のこと正直に話してみようと思います。
その結果満足いく対応や適した薬がもらえなくても、
そうなったらその時でまた考えます。

すみませんが重ねて質問させてください。
医者が自殺企図を理由に入院が必要と判断した場合、
私本人の了承なく強制的に入院させられるようなことはないですよね?
軽いパニックありますが暴れたりはしたことないです。
仕事してますので入院はマズいんです。
正規じゃないから長期休暇も無理です…

よろしくお願いします。
244優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:47:28 ID:9xCCg0kC
>>243
今のあなたの冷静な受け答えからは、医師が強制的に入院させる可能性は少ないと思いますが、
それでも入院を勧められる可能性があるでしょう。
他の方が答えているように、薬物療法で自殺企図を弱めるように処方変更もありうるかも知れませ
ん。
ただし、命と仕事とどちらが大事か考えた時に大切なのは命です。
医師からもし入院を勧められたら、そのことを夢々お忘れなきよう。
245優しい名無しさん:2010/09/29(水) 19:39:39 ID:Mze8m17W
>>244
回答ありがとうございます
最後の一文がしみました
本当に、そうですね
ありがとうございます
全て話して、治療に専念していきたいと思いま
246ham:2010/09/29(水) 19:48:28 ID:BRuTfQ3o
>>243
自殺って「冷静に落ち込んでる上体」では、まず成功しないもんなんだよ。
なんていうかもう・・・錯乱状態にでもならないと、
ある程度準備する段階までは出来ても恐怖で最後の一線越えられないもんでさ。
まあ、やろうとしたのなら、こんなこと言われなくても実感出来ただろうけど。

だから、そういったしっかりしたレスを書ける状態が常時安定して存在するなら、
自殺に至る可能性が絶対的と判断されないので、医師は患者を強制入院させられないよ。
考えてもらえば分かることだけど、強制入院って「刑務所に入れる」ってのと同じくらい
人権侵害する行為だから、法律上の問題でそんな簡単に行えないシステムになってる。

というわけで、その点は安心して医師に相談すればいいんじゃないかと。
医師がどうしても入院に同意してもらいたがっても、
「今後はもう絶対に自殺なんてしようとしない」と約束すれば回避できる確率高し。

あなたのレスからはやはり、「今は」とは言え、あなたのカウンセラーじゃないけど、
「生きたい」という強い意思を感じるよ。
247197:2010/09/29(水) 20:33:13 ID:jVldkokD
>>198さん、>>200さん
レスありがとうございました。書いたことをメモ書きして持っていきたいと思います。
薬はセディールってやつなのですが、副作用:眠気と書いてありました。
1ヵ月程続けて飲んでいるのですが、あんまり効果が感じられず、私には合っていなかったのかもしれません。
とりあえず精神科の先生に相談してみます。
248優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:34:42 ID:vnbqDlN0
なんかもう死にたい…消えてなくなりたい…。
やりたいこととやってることが一致しなくて辛い
249ham:2010/09/29(水) 20:41:33 ID:BRuTfQ3o
>>248
とりあえず寝れ
話はそれからだ
250214:2010/09/29(水) 20:43:52 ID:cdGJIl2y
>>219-223
本日行ってきました。
私からは何も言えず、先生が症状のことを細かく
母に説明してくださり大変良い方で助かりました。。
母も理解したいけれど聞きたいことがあるけれど
どうすればいいかわからない、みたいな状況だったそうです。
部屋の事ももしかしたら改善されるかもとの事でした。

>>222さんのは凄く当たってると思います^^;
ちなみに大学への進学は私の希望ではなく母の希望なので
強制で浪人になった、みたいな感じです。
志望大学も私はありません。
かといって今更さぼるつもりもないです。
授業にでて予習復習など最低限の事はしたいのにできずに辛く書き込ませていただきました。

母と診察にいってプラスになったかマイナスになるかは判りませんが
皆様のレスが大変参考になりました。
ありがとうございました。
251優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:44:05 ID:vnbqDlN0
>>249
不眠症、鬱、パニックです。
不眠症で眠れません。
252優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:57:37 ID:pjrCURJL
>>251
薬ないの?ロヒプノールクラスでだめ?
253優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:59:56 ID:vnbqDlN0
ベゲA,B マイスリー、テグレトール、ドラール、ヒルナミンがあります。あんまり効かないんです。ロヒプノールは昔飲んでました。
254ham:2010/09/29(水) 21:03:11 ID:BRuTfQ3o
むぅ・・・不眠症の行き着く末って感じの処方だな・・・
後はバルビツールくらいしか残されていまい。。。
255優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:09:42 ID:vnbqDlN0
今の処方箋からなかなか変更してもらえません…。様子見しましょうということで。凹みます。
256ham:2010/09/29(水) 21:13:02 ID:BRuTfQ3o
>>255
眠剤に関しては、それもう限界に近い処方だからなあ。
もはや薬でなんとかする世界じゃなくなってる。
(バルビツールという選択肢はまだあるかもだが、自殺企図があるなら出せない)
257優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:16:57 ID:vnbqDlN0
>>255
何の為に生きてるのかわからなくなります。
自殺未遂も過去に一度あります。ODしました。
258優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:45:44 ID:RHWKRCJD
>>257
パニック障害になる奴は絶対に自殺しない
単に幼稚な自己愛性人格障害だから

心配すんな!
259優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:57:27 ID:A9YThJ6q
不眠も治り安定剤も最低限に減ったけどやる気が出ません。とくに掃除…元々掃除が苦手で何するにも手際悪くて…本気で掃除しなきゃって思っても掃除したとしても直ぐに部屋を散らかしてしまう…家事は洗濯くらいしかする気にならない。部屋マジ汚いのにどうしようorz
260ham:2010/09/29(水) 22:11:24 ID:BRuTfQ3o
>>259
今は介護保険使って1割負担で「介護の必要な精神疾患患者」に対して
あれこれしてくれる精度があるよ。
自宅に来てもらって1時間あれこれ頼んで225円
たったこれだけのお金でサービス受けられる。
問題が掃除だけで、それさえ解決されたら楽に暮らせるなら、検討してみては?

詳しくはかかりつけの病院か、役所へ。
261優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:15:10 ID:/If/VxFE
よろしくお願い致します。不眠と鬱持ちです。
大学や家族の前では陽気に明るく振る舞っているのですが、心の中はまったく感情がありません。
その場の空気を読んで、笑った方がいいと思えば笑うし、冗談を言った方がいいと思えばおどけたりします。
しかし一人になると、顔の筋肉がすべて落ちたような、無表情になります。感情の起伏がありません。
これは鬱病の典型例の一種でしょうか?顔を伺いピエロを演じるのに疲れました。
262優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:16:24 ID:X2kcupFK
質問なんですが、
みなさんは何のために生きているんですか?
263優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:17:41 ID:X2kcupFK
自分は毎日自問自答してるんですが答えが出ません。
264優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:23:42 ID:A9YThJ6q
>>260ありがとうございます。初めて知りました。障害者手帳3級でも大丈夫なのかとか明日役所に問合せてみます。
265ham:2010/09/29(水) 22:29:08 ID:BRuTfQ3o
>>262-263
死ぬため。
自分で能動的に死ぬことが出来ないのは、もう充分実験して分かったから
今はひたすら寿命が来る日を待って、毎日出来るだけ苦痛がないように過ごしてる。
あと半世紀も勤めれば、おいらのこのひたすらつらくて悲しくてつまらない人生ゲームもやめられると思うんだ。

ノストラダムスの大予言がはずれてからは、ただひたすらそのためだけに生きてる。
266ham:2010/09/29(水) 22:32:40 ID:BRuTfQ3o
>>261
うつ病の場合、結構よくある状態。
離人か抑うつかどちらか。
267優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:06:21 ID:vnbqDlN0
>>258

本当に単なる自己愛性人格障害なんでしょうか。
医者ではそんなこと一度も言われたことないです。
268優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:19:42 ID:1zatCKmS
>>263
さあ。死んでないから生きてるだけだな。自殺怖いじゃん
弟妹がいるから、彼らが無事成人するのを見届けたいのもある。それぐらいだな
269優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:32:10 ID:RHWKRCJD
>>267
パニックは自分がどう見られるかに異常に興味がある
要するに自分に異常に興味がある
相当惨めな状況だろうけど、死んでないでしょ?あんたw

>なんかもう死にたい…消えてなくなりたい…。
>やりたいこととやってることが一致しなくて辛い

こんなバカなこと言ってないで、他の人と同じように普通に働きなさい。
治したいならね。(というか状況を変えたいならw)

でも、たぶんめんどくさいし、楽して状況を変えたいから、病院行って薬もらうだけだろうけどw
270優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:35:41 ID:WlL5Evgy
>>267
勝手に診断する奴は無視すればいいです。
>>258自身のパーソナリティが(以下自粛
271優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:42:28 ID:RHWKRCJD
パニック患者は、“死にたくない”病である。一方、うつ病は、深い憂うつ感と無気力を前にして絶望の淵に立たされる“死にたい”病。 
最近、パニック障害患者498名を5年間追跡し、自殺行動を調査した研究が発表された。読者の方々が心配するから、まず結論から話そう。
パニック障害患者の自殺は多くない。その割合は一般人口の約半分であった。ただし、うつ病、摂食障害、アルコール中毒などを
合併していた患者の自殺企図の割合は一挙に10倍近く増加した。ただし、このような人たちも自殺企図をするだけで、全部未遂だった。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272ham:2010/09/29(水) 23:44:10 ID:BRuTfQ3o
まあ、煽ること以外に目的が考えられない「w」がいくつも付いてる時点で
マジレスじゃないんだからあんまり深く考える必要ない罠
273優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:46:14 ID:WlL5Evgy
>>271
「自己愛性人格障害」は引っ込めたわけだな。思ったより潔いじゃないか。
274優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:55 ID:RHWKRCJD
>>273
ヒント “死にたくない”病wwwww



ID:BRuTfQ3o
>>254 薬に詳しい精神疾患者www

>>260 介護保険にも詳しいコジキwww

>>265 重度の中二病wwwwwwwwこれが一番ウケる



275優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:26:02 ID:UF+2c6/o
>>266
ありがとうございます。結構あることなんですね。
276優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:35:46 ID:3ciIZo7c
今日病院で医者と話ができたのに、
さっき声がでないことに気が付いた。
この六時間だれとも話していなくて、独り言を言おうとしたら声がでなかった。
一種のパニック症状なんだろうか。
言いたいことはちゃんと頭の中にある。
277優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:00:32 ID:1SDgT97C
汚部屋の掃除してくれるんですか?介護保険。
来るのは掃除のベテランですか?役所の人ですか?
庭のジャングルも手入れしてくれるのかな。
278優しい名無しさん:2010/09/30(木) 03:48:35 ID:iXkD97GE
>>276
極端に珍しい症状ではないです
声が出ないこと自体は、しばらくすると自然に治る場合も多いです
念のため耳鼻科で診てもらうのもいいかもしれませんが、
それも含めて主治医に相談してはどうでしょう
279優しい名無しさん:2010/09/30(木) 04:36:10 ID:iZfyU+Nr
頓服を飲む回数が多く、大体空腹の時とかが多いです
というか他に処方されてる薬もご飯が面倒とか食べたくない時はそのまま飲んじゃうんですけど
昨日の朝から胃がおかしくって。お腹がすいてるのに胃が食べ物を受け付けないんですが
もしかして鬱系の薬とかって結構胃に良くないですか?今も痛いし…
いい加減おかゆ以外が食べたいです
280優しい名無しさん:2010/09/30(木) 05:08:23 ID:3ciIZo7c
>>278
ありがとうございます。
よくあることだと聞いて安心しました。
寝ていると耳鳴りがして目眩がするし、声はでないし、
耳鼻咽喉科に紙に書いていってきます。
281優しい名無しさん:2010/09/30(木) 05:31:05 ID:rM/kIFiZ
自分に不利な事や認めたくない事を聞かされると、一瞬視点が変になって脳がグワンとします。
これはいわゆる頭が真っ白になるというやつでしょうか?
緊張した時やテストの時にはなりません。
282軽い不眠症な名無しさん:2010/09/30(木) 06:39:25 ID:dUYo7e+F
相談です。

数ヶ月前まではフリーターしてましたが今はガチニートです。
朝方漸く寝れて昼間は凄い寝て夕方起きて夕飯のみ食べての繰り返し。働かないとと言う考えはあるんですがやる気も起きず且つ夜中から朝方にかけて眠くないし眠れないから頭が働き「死にたい」とか「死んだが良い」とか考えます。

自分では鬱なのかなと思っていますが以前(かなり昔、二~三年前)にも鬱なのかな不眠症かなと思ってクリニックに自己申告し親と通院してたんですが結局鬱かどうかも調べず「ドグマチール」と「チアトン」と言う薬を貰い自律神経失調症と診断されただけでした。

やる気無し、生活中(夕方~夕飯間)は普通に笑える(でも余り楽しくはない)、夜中になると病む(?)、胸の奧の靄、昼夜逆転、空腹感はあるがいざ目の前にすると食べたくない。
まだ何かあった気もしますが此って鬱なんですかね。違うんですかね?

長々と場所を拝借して済みませんでした。
283優しい名無しさん:2010/09/30(木) 06:44:03 ID:ABNwEGQz
俺はメンヘラじゃない
友達がいないだけだ
284優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:28:26 ID:dAkxd91J
>>283
それはメンヘラだ!

次ぃ!
285優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:29:53 ID:bDAMWrCf
中二病って実際には鬱なんだろうけどどうやったら治るんだろう。
286優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:39:34 ID:4Ijyvdby
>>282
ここでは診断はできません。
>「死にたい」とか「死んだが良い」とか考えます。
これがあるなら精神科へ行って診てもらいましょう。なお,病名は必ずしも決め
なくてもいいのではないですか。あなたのような症状の場合,精神科では症状
を治すにはどうすればいいかを考えますから。
287優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:42:25 ID:kXTcHDe3
2日ほどパキシルを断薬していました
それまで毎日飲んでいた梅酒が飲めなくなりました
何故でしょうか
288優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:44:10 ID:MSGHqG8p
自傷ってどうやったらやめられるんだろう。
ていうか自傷って悪い行為じゃなくない?
浅く傷をつけて個人的に満足してる分には。
見た目は悪くなるけど隠せる場所だけ切ればいいし、ODよりよっぽど体にいいと思うんだけどな。
人に迷惑もかけないし。
最近のお気に入りポイントは首の後ろ。
289288:2010/09/30(木) 08:46:33 ID:MSGHqG8p
ごめん。テンプレ見たら自傷ネタ禁止だったね。
気分悪くさせた人ごめん。
290優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:48:15 ID:dAkxd91J
>>285

違う。次ぃ

>>282

昼寝すんな。夜寝ろ!次ぃ!

>>287

勝手に断薬するな!次ぃ!

291軽い不眠症な名無しさん:2010/09/30(木) 08:53:23 ID:dUYo7e+F
>>286
実際精神科に行くと話せなくなる。
此は人間不信から
確かにそうですね、有り難うございました

>>290
昼眠くなると言うか朝寝れないんだって
292優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:27:42 ID:qsW/VR+u
>>291
どうしても話す事が難しいなら、
何を話すかメモ帳に箇条書きでも、
手紙形式でもいいから、
文章に書いて医師の前で読む。
読むのも難しかったら読んでもらえばいい。
293優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:27:49 ID:IBMdj2F7
精神科の通院以外ずっと寝たきりで、携帯電話にめっちゃ依存してて、携帯で外と繋がっているから生きていられるんです
でも、もうすぐ母に解約されそうなので自殺を考えてます
もし自殺せずに依存から脱出できるのならしたいですがどうしたらいいかわかりません
正直入院したいですが今17歳なので親が許可しないといけないですよね?
親は私の依存を軽く見ているのでなかなか許可してくれないです

ただの甘えですか?
294軽い不眠症な名無しさん:2010/09/30(木) 09:30:11 ID:dUYo7e+F
>>292
メモか箇条書き、有り難う。
読むのは平気だと思うけど……まずは良い精神科を探さないと
295優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:32:23 ID:dAkxd91J
>>293

携帯代ぐらいバイトで稼げ!

次ぃ!
296優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:43:38 ID:10KTPNt5
価値観が変わらないことに価値観を見出してしまい、長年ダメな自分から変われないでいます。
どうしたらいいですか?
297優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:12:24 ID:dAkxd91J
>>296

価値観見出してるようだから問題なし。

次ぃ!
298優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:16:46 ID:IBMdj2F7
そういうのやめてよ
299優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:22:10 ID:o/qRrqqj
2ちゃんねる、ネット掲示板に向いてない人の特徴をいくつか教えてください
300優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:57:52 ID:oBqml5EZ
>>299
1、正常な判断ができない人(病気とか)

多くある情報の中で捨てたり拾ったりできる人ならいいが、情報が多い分迷い
結局どれも捨ててしまうもしくはストレスを感じてしまう人は不向き。
301優しい名無しさん:2010/09/30(木) 11:24:54 ID:bDAMWrCf
先が不安です。40代になって親も動けなくなったらどう生活すれば
いいんでしょうか?2chには40代の人少ないので分からないです。
302優しい名無しさん:2010/09/30(木) 11:46:48 ID:iZfyU+Nr
自己解決しました。ありがとうございました
303優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:21:09 ID:dAkxd91J
>>301

働く。

次ぃ!
304ham:2010/09/30(木) 12:23:36 ID:XVmoBm+1
>>301
>40代になって親も動けなくなったらどう生活すれば
 いいんでしょうか?

「親の年金+自分の年金」か、「生活保護」しかない。

>2chには40代の人少ないので分からないです。

実は結構居る。
恥ずかしいから隠れているだけ。

305優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:25:33 ID:0WocctDX
やっぱ専門的な口腔外科にいかなダメみたい(;_;)
306優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:27:40 ID:0WocctDX
ソース:週刊新潮 5月1・8日ゴールデンウィーク特大号
307優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:28:20 ID:1SDgT97C
>>277お願いします
308優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:31:34 ID:dAkxd91J
>>307
自分で聞け。それくらい。

次ぃ!
309ham:2010/09/30(木) 12:33:06 ID:XVmoBm+1
>>293
甘えじゃないと思うよ。
本当に携帯奪っても「寝たきり」を脱することが出来ない病状なら
携帯電話なりPCなりで社会と繋がってることの意味は大きい。
これはリハビリ的効果も生んでいる場合もある。

主治医に携帯電話の必要性を訴えてみたら?
あなたの病状を知ってる主治医がもし、「この患者には携帯電話が大事だ」
「この患者から携帯電話奪ったところで、生活レベルが改善するわけではない」
と判断するならば、母親に「医学的見地からの意見」をしてくれるかもしれない。
母親が「携帯奪ったらうちの子もっと元気になるかも」という考え方から
携帯電話奪おうとしてるだけで、経済的問題でないとしたらこれで解決する場合もある。


310ham:2010/09/30(木) 12:37:57 ID:XVmoBm+1
>>307
>汚部屋の掃除してくれるんですか?介護保険。

してくれるよ。
そもそもが老人の介護がメインの仕事の人達だし、
老人の部屋ってテレビでやってるように年月を経てどんどん物が溜まって行き、
その一方で掃除する能力がどんどん低下して行き破綻に至るケースもよくあるからね。

>来るのは掃除のベテランですか?役所の人ですか?

「介護」のベテランの人

>庭のジャングルも手入れしてくれるのかな。

その辺はちゃんとケアマネージャーが調査して、
「介護としてこの人には必要だ」と考えればやってくれる。
ただの甘えや贅沢とみなされたらやってくれない。
311ham:2010/09/30(木) 12:41:42 ID:XVmoBm+1
>>285
ほとんどの場合歳食えば。
312優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:44:47 ID:0WocctDX
相談スレのため、ラジオは避けるようにお願いします。
313優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:44:52 ID:1SDgT97C
>>310
鬱で掃除できない。部屋、庭が汚ないから鬱になるの悪循環。
家族は居るけど別に汚なくても平気って言う。
手伝える家族がいるのに片付けて貰えるのかな。
314ham:2010/09/30(木) 12:47:17 ID:XVmoBm+1
>>281
と思われる。
それ、誰でもある話だよ。
315優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:51:51 ID:dAkxd91J
>>313

自分で聞け。そのくらい。

次ぃ!
316ham:2010/09/30(木) 12:53:17 ID:XVmoBm+1
>>313
家族が居ると、当然その家のハウスキーピングの責務を家族も負っているわけだから
「家族でもフォローしきれない場合」にしか適用されないよ。
分かりやすく言えば、90歳の老夫婦とかさ。

「鬱で掃除できない。部屋、庭が汚ないから鬱になるの悪循環」ってのが
実際にどれほど明確なシステムなのか分からないけど、
本当にその通りなら、主治医にその旨伝えて、主治医から家族に頼んでもらう方法もある。
317優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:04:34 ID:rsFq+uVo
現在、適応障害、発達障害、抑うつ状態で治療しているが、統合失調症と診断された過去を持つ者です。
今の主治医にあらためて統合失調症陰性かウツか見分けてもらいたいのですが、
なかなか話しづらいこともあって困っています。
話す上で押えておくポイントがあったらお教えください。
318優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:14:05 ID:0WocctDX
こいつが俺に娘がほしいとか言い出すからえらいことになっとるがね。

嶋大輔ほしいのは腕にリスカ跡がある私だけどvv

いや、だぁらなんであたしが腰動かさなきゃあかんの?

男が出したいんだから男がうごきゃええやろ
319ham:2010/09/30(木) 13:17:41 ID:XVmoBm+1
>>317
発達障害の可能性があるということなので、重要なのは全ての事象において
「その症状はいつからか」「それを感じるようになったのはいつからか」
だな。
これによって、「自分のちょっと変わったところ」が
発達障害なのか統合失調症なのかが分かる。
発達障害と違い統合失調症は子供の頃からは無いからね。
320優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:23:25 ID:rsFq+uVo
>>319
発達障害でかつ統合失調症ということはありませんか?
生まれついて変わった人間なのはその通りなのですが、
そのほかに14ぐらいからまたおかしくなって妄想に苦しめらています。
321優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:29:03 ID:rsFq+uVo
>>319
あと、発達障害は既に診断済みでその前提で治療してるみたいです。
322優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:29:13 ID:dAkxd91J
>>320
統合失調症ではない。

次ぃ!
323ham:2010/09/30(木) 13:38:42 ID:XVmoBm+1
>>320-321
>発達障害でかつ統合失調症ということはありませんか?

あるよ。
確率的に低いけど。

>そのほかに14ぐらいからまたおかしくなって妄想に苦しめらています

14歳からならまさに統合失調症の発症年齢と一致するんだけど、
発達障害にもある種の妄想は存在するし、
それは途中から出てきても不思議じゃないしね。
医師はその違いを「どういう妄想か」で見分ける。
発達障害に見られがちな妄想、統合失調症に見られがちな妄想、
それぞれ一定のパターンがある。

話づらいのは分かるが、納得できないなら、
「これこれこうとこれこれこうの症状は、私は統合失調症の症状だと思うんですが、
 先生がそれは違うと考える理由はなんですか?」
とハッキリ機器ましょう。
324優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:59:03 ID:3QnZrojT
SADでワイパックスを処方されて二ヶ月、効き目を感じなくなりました。
医師に伝えましたが増やすことはしてもらえませんでした。
薬を変えてもらった方がいいのでしょうか‥
325優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:08:16 ID:0WocctDX
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  <プール学院大学のやる夫です
  |     (__人__)    |   新人は刺身の上にタンポポを乗せる仕事です。
  \     ` ⌒´     /
   ノ          \
 /´              ヽ
326優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:26:40 ID:Ni06cLW5
ご近所さんを探せ千葉復活しないかな?
327優しい名無しさん:2010/09/30(木) 15:28:08 ID:1SDgT97C
>>322
お前、荒らすなら他行けよ。
328317:2010/09/30(木) 15:52:55 ID:z5plnu/8
>>323
ありがとうございます。工夫して話してみます。
329優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:07:46 ID:rM/kIFiZ
>>314
ありがとうございました。
誰にでもあると聞いて安心しました。
330優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:22:48 ID:+PAD0/MH
雨の日なんかになると体調がよくないきがします
なんですかね?
331優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:14:12 ID:dlTFgRx4
彼女がメンヘルなんですが、一日10錠くらい薬を飲んでるようなんですが、これって普通なんでしょうか?
自分から見てかなり飲み過ぎな気がして心配です…
332優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:22:20 ID:dAkxd91J
>>330
気圧と体調は関係ある。誰にでもある。普通のこと。

>>331
10錠くらいなら少なくはないが、ありえる。ODなら止めろ。
聞いてみろ。何が処方されているか。

次ぃ!!
333ham:2010/09/30(木) 17:33:00 ID:XVmoBm+1
>>331
ぇ 俺、体の薬も合わせて1日22錠・・・これでも、薬あまり出さない医者にかかってるよ。
要は、病状次第でそんなの普通にあるってこった。
334ham:2010/09/30(木) 17:34:37 ID:XVmoBm+1
>>330
これの可能性あり。

【気象病】低気圧がダメな人 5【季節病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285578405/l50
335ham:2010/09/30(木) 17:42:54 ID:XVmoBm+1
>>324
SADだと、ベンゾジアゼピン系のあまりの効果に
どんどん強い薬欲しがってしまう傾向があり、
どんどん耐性ついてどんどん量が増える危険性がある。
だから、ある程度は我慢すべし。
処方量が分からないが、そもそもワイパックスは抗不安剤としては強い方。
とは言え、それでは症状押さえられずどうしても苦しいなら
上記のことを考慮した上で、主治医に薬の調整頼むことも良いだろう。
336優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:13:03 ID:71yQ8t27
僕は男 Aは女です
僕がAに「とにかくあなたがオレに自分の電話番号
を教える事は無理だと言う事でしょ?」と言って
Aが僕に遠まわしの言葉を言う
この事が5回連続で起こりました
みなさんは僕がAに言った事はどのぐらい
おかしいと思いますか?
337優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:22:48 ID:qdYRmxaE
>>336
日本語でおk

とにかくおまいの文章は読みにくい
おまいの言ったという「〜」も意味がよくワカラン
一回落ち着いて前後の話をしてみれ

きっとAさんも同様に理解に苦しんだんだろうと想像
だから遠まわしに(?)言われたんじゃない?
338優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:41:31 ID:dAkxd91J
>>336
これは、おかしい。日本語が。
意味がわからん!

次ぃ!!
339優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:40:46 ID:iZfyU+Nr
>>331
私は頓服含めるとそれより多いかも…
別に一回でその量じゃなければ大丈夫だと思います。
>>333さんの言う通り病院によって薬を出す量も違いますし。
薬を全く出さない先生もいればこれでもか!というぐらいだす先生も。
例えば私が前に通っていた医者では薬代が二週間で4千円。今のところは1330円。
それだけ処方されてる薬の量が違うんでしょうね、あんまり気にしない方がいいですよ。
340優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:43:35 ID:GMt7F4/n
35歳(無職)男です。
今まで心の問題を抱えており、本やネットで色々調べつつ自分なりに、
特に対人関係においては工夫しながら少しずつ問題解決を重ね、
以前より気持ちがすっきりしてきました。
そうするうちに徐々に如何ともしがたい問題が浮き彫りになり、
調べてるうちに今まで自分は違うと思っていた発達障害(ADHD)
の特徴にかなりの部分一致している事に気付きました。

そこで専門医の診断を受けたいと思うのですが、選ぶ病院や手順がわかりません。
その前に発達障害支援センター等の機関に相談しても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
341優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:19:03 ID:mUNKotdJ
苦しいベットから起き上がれない手が痺れる止まらない
薬効かない明日病院誰か助けてもらいたい
342優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:21:20 ID:0WocctDX
デリヘルにすればよかったお(´・ω・`)
343優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:29:12 ID:srDQEjEw
鬱病で抗うつ剤と安定剤を飲んでます。
肉体疲労時の栄養補給をしたいのですがリポビタンDとかは
カフェインが入ってるから安定剤とは併用できませんか?
344ham:2010/09/30(木) 20:29:21 ID:XVmoBm+1
>>340
>その前に発達障害支援センター等の機関に相談しても大丈夫でしょうか?

うん。
というか、むしろそれが一番いい。
345優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:32:00 ID:iZfyU+Nr
>>341
ご家族は?誰か頼れるお友達は?
手がしびれるのは副作用かストレスからかわかりませんが、
内科でも精神科で出してくれるようなお薬を処方してもらえると思いますし
本当に酷くてきついなら夜間診療をしている病院にタクシーで行くとか。
もしくは…いのちの電話とか。繋がらないから余計にストレスかも知れないけど。

本当に本当に、死ぬほど辛いようならこの場合は救急車呼んでもいいの…かな?
346ham:2010/09/30(木) 20:32:05 ID:XVmoBm+1
>>343
安定剤飲んでてもリポビタンDくらいのカフェインなら何も問題ないけど、
それより、安定剤飲む精神疾患の一部にはカフェインがまずい病気があるので
主治医に確認してからにするのがいいよ。
347ham:2010/09/30(木) 20:33:33 ID:XVmoBm+1
>>341
それ、程度によっては堂々と救急車呼んでいいケース。
それだけの文章じゃ分からないけど。
348ham:2010/09/30(木) 20:36:33 ID:XVmoBm+1
>>336
あなた、LDとか自閉症とかそっち方向の人かな。
その文章じゃ他の人と同じように5回読んでも理解できないや。

一瞬こっちの頭がバグったかと思って焦った。。。
349優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:40:24 ID:iZfyU+Nr
hamさん答えてくれそうなので甘えさせて下さい…
とても寂しくって2chに書き込みしないと不安で不安で仕方ないです。
どうするのがいいでしょうか?他の事が手につきません。

病気は鬱と対人恐怖症とトラウマ的ななにか(PTSDかも?)です。
頼ってすみません。
350優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:41:07 ID:mUNKotdJ
>>345
湿布や鎮痛剤でしのいでる 家族からは放置されていて誰も頼れないんだ
レスくれただけ気が紛れる
351優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:42:39 ID:mUNKotdJ
>>347
救急呼ぶ気力もないんだわ これ以上家族に迷惑かけれない我慢するよ
352優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:48:29 ID:mUNKotdJ
>>345
お礼言い忘れた
これ以上お金かけれないし前から手が震える症状はあったけど右手の痺れは初めてなんだ
明日病院で言っても相手にされないんだろうな
どんな薬が効くんだろ
ありがと
353ham:2010/09/30(木) 20:50:51 ID:XVmoBm+1
>>349
>とても寂しくって2chに書き込みしないと不安で不安で仕方ないです。

ぇ 俺も結構似たような状態だけどw

俺の場合こうやってネット依存やってるとどんどん酷くなって生活が破綻していくので、
定期的にPCの電源を入れない期間を作り、ネットとの接触の一切をやめる。
まあ、PCだからできる(携帯は使い放題になってない)ことでもあるし、
その他の環境や、病気の症状によっても出来る出来ないあるだろうけど。

ネットとの一切の接触やめたときの逃げ場は、TV見まくり・ゲームしまくり
デイケア行きまくり、その他なんだかんだで時間潰せるもの。
354優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:52:57 ID:iZfyU+Nr
>>352
我慢よくないよ!!私も今不安で動悸でなんか2chに書き込みしないと不安でおかしいので。
この状況がどうにかなるならどうにかしたい。
家族に迷惑って言ってもそんなの良くないですよ。気力なくてもそのままじゃいけないです。

お礼なんていいです。私もレスすると落ち着くんで。
飲んでる薬がわかるならそれで副作用かどうかもわかると思います。
病気酷くて病院探せないかも知れないけど相手にしてくれない病院は良くないです。
ちょっとだけでいいから頑張って、救急車呼んで。
355優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:57:43 ID:iZfyU+Nr
>>353
え!同じでしたか…それはすみません。
ネット依存というわけでもないですが常に何かに依存してないと死にそうです。
PCはあんまり酷いと私も切ってますね。そもそもスイッチ入れれないし。

>その他の環境や、病気の症状によっても出来る出来ないあるだろうけど
私の場合まさしくこれかと…わかってるのにやっちゃう。

デイケアは行ったことないんです。落ち着くかもしれない、今度試してみます。
同じ症状で苦しんでるのに答えて下さってありがとうございました。
356優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:57:52 ID:mUNKotdJ
だめだ苦しい愚痴吐露してばかりでごめん
メンサロだと相手にしてもらえなかったから
とても相談する雰囲気ではないしレスもつかなかった
2ちゃんねるしか頼りない
357優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:03:15 ID:GMt7F4/n
>>344
ありがとうございます。
発達障害の診断を受けた人を対象に運営されてるのか分からなかったので、
門前払いされたらどうしようかと気になって。
358優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:09:28 ID:mUNKotdJ
>>354
今苦しいって家族に話したら「考え方が乏しい」と言われてしまい口論になりました余計に塞ぎこむ結果しか招かなかった
救急は呼べないです親に金をもらわないとならないので不可能です 毎週の病院にも嫌々金が机に置いてあるだけで
会話は一切ありません
頼りがないどころか「あなたより苦しい人はたくさんいるんだから」と一点張りです
359優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:11:53 ID:mUNKotdJ
>>354
追記
サインバルタ断薬一週間過ぎました
それだけではないきがします
通院5年パキシルを服用していますが副作用は今までありませんでした
360優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:16:41 ID:iZfyU+Nr
>>358
警察の生活安全課に相談したら恐らくなんとかしてくれるはず、私の時はそうだったので。
うちの親も警察に言われていやいやなんとかしてくれました。急に絶薬いけないです。

薬飲んだら眠くなったのでとりあえずこの辺でお暇させて頂きます。
361優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:27:30 ID:E42h7bEO
おもしろくなくなったのは
自分がきらいになったのは
息苦しくなったのはいつから
泣きそうなときは他のことして
苦しいときは苦しいことしてまぎらわして
どんどん落ちていくみたいだけど変わってなくて
常に底でゆっくり呼吸してるだらしない魚座のオカマ野郎
人並みに歩けないのに余裕のふりして
常に浅く呼吸してる白痴野郎
いつからなの
生まれたときからじゃない
15くらいかな
生まれたときかも悪いのは
誰のせいかと言われても自分しか見当たらないから
下がっていくしか
目立たないように隠れて
迷惑にならないように何もしないで
少しずつ失ってを繰り返して
だんだん消えて
終わりはなくて少しずつずっと続いて最後は誰かがきっと消してくれる
362優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:36:31 ID:+PAD0/MH
肉体を鍛えるのは精神も鍛えることになって素晴らしいってテレビで90歳おばあちゃんがいってたが本当?
363優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:11:30 ID:Sktd0M6w
明日から2ヶ月ぶりのバイト。
今日はお薬を貰いに心療内科へ。
ここの先生はよく話を聞いてくれてようやく見つけた先生。
でもカウンセラーではないから一通りお話をして終わり。

でも今日、明日からバイトなんです。って言ったら
物凄く心配してくれた。

こないだのバイトで相当きつい思いをしていて
その時は無理はしないでね、と言っていたけれど
バイト止めてからの私の体調や行動がかんばしくないのを知っていてか
「もう限界ギリギリまで来ているんですよ、入院まで考えていたのに
本当に今は疲れきっていて休まないといけないのに」って

先生の必死な訴えが心に響いて涙が出そうだった。

思わず「先生、私もう解らないんです」って
調子いい時が続くと病気じゃないんじゃないかって思ってって。

もうどうしたら解らなくなってしまった。
明日のバイトの初日に行けるのかさえ危うい。

もう、辛すぎる。焦りと生活苦と混乱と
気分の変調が酷すぎて明日が来るのが怖い。
364優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:14:06 ID:Y9X0naT+
>>362
肉体が健康であれば、心にも余裕が持てる。
という意味なのかもしれません。

健康を損なうと、毎日の生活にも困り、
精神的にも追い込まれてしまいます。
年を重ねると、そういうことが余計に身にしみるようです。
365優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:17:44 ID:+PAD0/MH
>>364ありがとうございます
経験ですね
366優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:28:27 ID:Y9X0naT+
>>363
>調子いい時が続くと病気じゃないんじゃないかって思ってって。

少し気になったのでレスさせてください。
治療を続けていると、調子が良くなり
「もう大丈夫かな?」と思える時期が必ず来ます。
もちろん浮き沈みは大なり小なりありますから、
心が落ち着いてくればその波も小さなものになっていきます。
そしてだんだんとその波をおさまってきます。

そこから最低でも半年、いえ、せめて一年は様子をみたいところです。
医者は客観的にその様子を静かに診て行き、最終的な判断をくだします。

良くなるにつれ、必ず波を来ます。誰にもです。
今はその波を乗り切ることに専念してください。
仕事の内容にもよりけりですが、仕事を始めてみて
「少し辛いな」と思うようでしたら、シフトなどを相談するのも手です。
その点については、詳細が解らないので主治医とよく相談してみてください。
会社勤めで通院している人の多くは、仕事についても医師と相談するのは
極当たり前のことですから。
367優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:34:59 ID:evxOJsDH
うつ病で苦しんだ落語家の言葉

それまでは私生活で陰気に過ごしていたときも、常に陽気で明るくいることを決意した。
「ずっと笑いの仮面をかぶり続ければ、いつかその仮面が自分の顔になる」という気持ちからだった。

悲しいね
368優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:59:37 ID:Sktd0M6w
>>366

コメント有難うございます。
ウツとパニックと過敏性腸炎を持っています。
パキシル、レキソタンをメインに10年飲み続けています。
発症して一年半仕事できず、そして復帰。
そして二年半前にウツで仕事を止め同棲しつつ休養。
二ヶ月前バイトをするも過敏性腸炎で毎日下痢。バイト前とランチは少し口にするもすぐに下痢。
それでも何とか続けていたけれど水分さえ口にするのが怖くなり、また体力的にきつい仕事だったため
2ヶ月弱でやめたのです。
同棲中の人は私がきつくても無関心。
喘息で病院いきたくてもお金がないと言われ姉からお金を借りたりの生活。

最近は副作用で錯乱、10年ぶりに手と首をかみそりで切ってしまっても
彼は切ったかみそりを洗面台に綺麗に並べ、無関心。もう、両親もいなく帰る場所もない。
姉にもこれ以上頼れない。
たまたま今週なぜかハイになり面接へ。
私本当に病気なんですね。
明日、バイトへ行くだけ行ってみます。
無理だったらどう思われてもいいから逃げてくるつもりで。
メンヘル板のあちこちに書き込みながら
沢山泣いたから少しだけ落ち着きました。
きっと明日バイト先へ行くまでは苦しいだろうけれど。
369優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:08:17 ID:PHI1fBRp
仲の良い人や自分より下だと思ってる人の前では普通に振る舞える(というかむしろうるさいくらい騒がしい)んですが、
自分よりイケメンな人やイケてる人・にぎやかな人・友達多い人など自分より上だと思う人や、あまり親しくない人の前だと、急に静かになりあまりしゃべれなくなって、小さくなってしまいます。
こんなに態度が変わってしまう自分が情けなくて嫌になるんですが、自分はなにかおかしいんでしょうか?
370優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:42:36 ID:abwtO/9w
>>368
また来たの。
でもお金は彼に頼っているのでしょう?
実家に帰りなさいよ。
371優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:45:21 ID:OM/Pqfx6
質問お願いします。

最近情緒不安定で涙もろく、マイナス思考で悪い方へとらえたり被害妄想が強くなってきました。

仕事もなんかやる気が出ず独り言がでて集中力できません。

精神病でしょうか?

372優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:53:29 ID:9SpPsLcg
年間自殺者数が3万人とすると、
年間自殺未遂者は30万人、
本気で自殺したいと思っているが行動に移せない人は300万人、
漠然と死にたいと思ったことがある人は3000万人と言うことで良いのかな?
373優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:22:05 ID:VxrLdLwr
最近顔を剃ったのはいつのことだったか思い出せません。
鬱の症状に男性ホルモンの減少とかってありますか?
374優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:01:46 ID:UYhuMB9w
>>369
私も全く同じことで悩んでます。
なんでなんだろうね。誰か答えてくれる人いないかな。
375優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:02:55 ID:NdwrRsbk
正直に言うと質問というより構ってほしい、アドバイスが欲しいです・・・
4~5年前処方されたルーラン、マイスリー、ハルシオン、デパスetcを飲んでいた者です

薬なんて忘れてしまうような出来事が相次いで気づいたら飲まずに今に至るのですが

最近友人から酷い扱いを受けたのが引き金になりストレス性のアレルギーに
同時に下血が止まらず(元々過敏性腸症候群と言われていた)検査してみるとUCの疑いと告げられ

気持ちの問題なのか薬の副作用なのか眠気と身体のだるさ、物忘れ等が酷くなり悪循環です
坐骨神経痛やお腹の事もあり一人前の社会人に見える半人前以下のクズのように見られ体裁も最悪です。

今は主にペンタサを一日6錠、アレルギー抑制のためジルテックを1錠飲んでいます

もう何がなんだか書き込んでる途中からわからなくなってきました長文駄文スレチごめんなさい誰か楽にして
376優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:13:19 ID:ezX12aBD
>>371
仕事や生活にある程度の支障が出ているようなので
ぜひ病気かどうかを病院で相談するべきだと思います
377優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:14:41 ID:cfwbw3G4
寂しさから山のように食べてしまう
そして吐くを繰り返していたら、吐かないと落ち着かなくなってきてしまいました。

私自身この大食状態に陥る理由も、吐く理由もわかっていて、
治療に結び付けても大本が解決しないとたぶん収まらないのもわかっています。

2つ種類あって1つはもう解決できない過去のことです。

1つ目は
大人ですし一度ももらったことのない大人からの子供に対する愛情とか
先生にほめて貰う事、いいこいいこしてもらうこと
こんなの期待しても無駄なんです。

みんな自立しろ、大人だからしっかりしろというのですが子供のころから我慢してきてたんです
愛されることほめて貰う事そんなことなくて、苦しいときも聞いてもらえず、大人になればもしかしたら…
と期待したのですがやっぱり大人ですから期待するだけ無理なんだとあきらめるようになってきました。

2つ目は
クラスメートへの怒りです。
「自殺したい」「リスカした」など夜中電話してきた馬鹿
そしてその馬鹿がその電話をする引き金になる相手のこの馬鹿への態度

でも私が言っても馬鹿は病院に行かない注意したくても先生たちはほっておけという
私自身。友達をリスカ+ODの末なくしてるので救えなかったという思いは10台では抱えて欲しくないと願ってる。
大人はよくないことを注意するべきというが注意も出来ない、怒りは出しちゃだめ…

それらを自覚してから大食+嘔吐、下剤乱用が始まりました。

こんな状態から過食嘔吐をやめる方法ってありますか?
378優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:42:36 ID:omXb8Olh
>>369
人間と言うのはそういう生き物です
気が付いただけであなたは偉い!敢えて病名をつけるなら、気にし過ぎの神経症でしょう
>>373
男性にも更年期障害があり、テストステロンと言う男性ホルモンが低下し、うつ常態になります
病院で血液検査を受けましょう
>>375
薬の離脱症状では?もう一度精神科に行きましょう
>>377
過食嘔吐は厄介な病気です
専用スレもあるので詳しくはそちらへ
要因は他にあるのではなく、あなた自体に問題があります
原因を詮索しても意味がありません
379優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:57:24 ID:aoAfWsga
>>373
ドグマチール服用すると男でも乳房出ることがある
髭も薄くなることがあるかもね
ドグマチールとか服用していない?
380ham:2010/10/01(金) 06:53:29 ID:HDUbG1Nd
>>377
これが>>378さんもおっしゃってることだが、
精神疾患って「過去のこと」を考えてもきりないし無駄だよ?
特に後者。
恨みがあるのは分かるけどさ、もう過ぎちゃったことだし
いくら考えてもどうせ取り戻せないことじゃん。
特に2つ目の怒り。
難しいのは分かるけどさ。

1つ目への怒りは
「やっぱり大人ですから期待するだけ無理なんだとあきらめるようになってきました」
と、かなり改善されてきてるようだし、それは素晴らしいことだけど。
摂食障害ってここまで来るのも結構大変だしね。

だから、「こんな状態から過食嘔吐をやめる方法」は、
まずはそう言った「他人のせいで自分にふりかかった過去の出来事」も、
「遺伝的にブサイク」とか「遺伝的に目が悪い」とかと同じように
「生れ付きそういう運命にあるんだから仕方が無い」
「多かれ少なかれ他の人も似たような大変な目にあってるけど、みんな諦めてる」
といった辺りを意識して、生きることがまず大事じゃないかな。
そうすればこの病気でよく言われる「甘え」的なものも緩和されていくかと。
381ham:2010/10/01(金) 06:56:53 ID:HDUbG1Nd
>>375
考え方としては、新しく飲み始めた薬の副作用から疑ってみるのが正しいのでは?
ペンタサやジルテックには、それらに似た副作用があるし。
だから、まずは内科の主治医に聞きませう。
382ham:2010/10/01(金) 07:02:07 ID:HDUbG1Nd
>>373
聞いたことない。
薬の副作用の可能性は、確かに考えられるけど。
383ham:2010/10/01(金) 07:20:19 ID:HDUbG1Nd
>>371
>精神病でしょうか?

わかんない。
可能性はある。
つらいなら、困ってるなら精神科へ。

>>372
いくらなんでも計算雑じゃね?
まあ、そんなに外れてもいないんだろうけど。
384ham:2010/10/01(金) 07:23:55 ID:HDUbG1Nd
>>369
普通じゃない?
ただ、あなたは「必ずしも今見えてる部分が全てじゃない」ということを
忘れていると思う。
イケメンでも実は女性と長期間付き合う能力は自分以下だったり、
SEXは自分より下手だったり、
にぎやかな人でも実は俺みたいに寂しさをまぎらわすために必死なだけだったり、
友達多い人も実は一人一人との関係性はさほどではなかったり、
色々見えてない部分に可能性残してるじゃん。
自分がなぜ自分より優れている人間の前でビビらずに行動できているかを考えると
こういう考え方を自分がしてるからだと思う。

385優しい名無しさん:2010/10/01(金) 07:49:50 ID:HcAXdxZO
自分でもおかしいことは解っているのですが病院にかかりたくない

手足の痺れ、息苦しさ、就寝中に多量の汗
眠くて寝ても1・2時間で目覚めてしまう
イライラしやすい、物忘れが激しくなった
言葉が以前に比べてスラスラ出ない
お腹空いてないのに大食。逆に丸2日くらい食欲がない。

ただのネガティブ思考じゃない症状もいろいろ出てて
なんか、普通じゃないなとは解ってる。
だけど、病気って認めたくないし薬を飲みたくないんです。

深く眠れないからダルいし、精神的にヤバくなる時もあるけど抵抗感がはんぱない。
昔、心療内科にかかったことあって、薬ももらってたんですが。
数ヵ月前に恋人をODで亡くして。たぶん、それで薬を飲みたくない。
でも、なんかもう疲れてて。
どうしたらいいかわからなくなった。

でも、症状が辛いなら医者にかからなきゃですよね。
386優しい名無しさん:2010/10/01(金) 08:05:15 ID:LW4mSPUJ
>>385
すぐ医者の診察受けて今度はちゃんと薬飲むこと。

次ぃ!
387ham:2010/10/01(金) 08:06:02 ID:HDUbG1Nd
>>385
なんか特徴的な症状がいくつも出てるね。

一度だけ我慢して医者にかかって、
「今後も医者にかからなきゃいけないか」
「病気と認めなきゃいけないか」
「薬飲まなきゃいけないか」
を専門医に判断してもらうって手法が良いと思われ。
388優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:30:53 ID:N7GL6fxS
朝の4時くらいにトイレに行きたくなり眼が覚めました。
その後、再び横になっていたのですが、体が冷えていて、気持ちがダウンして不吉なことばかり考えしました。
このような場合は、無理してでも起きた方がいいのでしょうか?
389優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:33:28 ID:cfwbw3G4
>>378
カレン・カーペンターがなくなったりした厄介な病気なのも知っております。
過食嘔吐を自力でやめないと今後主治医の治療が受けれないだけですし
過食嘔吐のすえなくなるのも一興かも知れませんね。

>>380
1番目の一部と2番目は実はまだ現在進行形の出来事です。
390377:2010/10/01(金) 09:43:47 ID:cfwbw3G4
>>377の特に2に対する大きな背景とかです

2に関するエピソード経過など。

私今現在大人になってますが高校生(学校は女子高)やっております。
馬鹿(以下B)の「リスカするする」「死にたい」「リスカ痕を学校で見せ付ける」の脅しなどで
1年半以上振り回されて、相手(以下A)と仲良くなったら無視をする
BにAと遊ぶための金も貸してる状態でもあります。
BはAにほれていますがAは「女子高だからBも大人になれば私に恋するのをやめると思う。」スタンスです
(今はAとはBのおかげで絶好状態でありますし、うわさでは私が居るからAが学校にこれないとまでBに言われました)

主治医の所見ではBはおそらくボーダー(PTSDエピ持ち)で私をかまってのスピーカー役にしたり
Aと一番近かった私との仲を壊して楽しんでる病的な振り回しに巻き込まれてる状態
ということなのですが
この後遺症に卒業まで後1年半悩まなければならない状態です。

実は夏休みや冬休みなどの間は精神的に安定して過食嘔吐がとまるのですが
昨年も今の時期に精神状態悪化をしてしまいまた過食嘔吐が出てる状態です。

学校に行ってAにかかわってから安定してた症状が壊されてるのを主治医も知ってるのですが
昨年の精神状態悪化でODをしてしまい主治医に見捨てられるのも怖い現状があります。
だから過食嘔吐を自力で直さなければというあせりもあります。
391377:2010/10/01(金) 09:47:41 ID:cfwbw3G4
続きです

この2に関する件での先生方の反応が「甘えるな」「大人だから我慢しろ」です。
1につながるのですが、「お母さんやお父さんが居ないんだから仕方ないでしょ」
「お前はうそつきだから」と先生に義務教育の間も突き放されてきました。

本当に性犯罪に巻き込まれ続けたのも、お母さんに捨てられた直後のことも覚えていて
悲しいことを相談したのですがなしのつぶてで「お前が悪い」「淫買だから」でした。
田舎には派出所もなくておまわりさんも居なくて味方なんてどこにも居ない状態で

今も、人とかかわる場が少なくて、医療関係者以外はなしを聞いてくれる人もいません。
主治医の治療中断怖いです。本当にすべてから孤立しそうですから

やれることはやってたりしてます

アファーメーションをやって落ち着けたり、いろいろと書きなぐることも。
今仕事もしてないことも問題とは思います。

今現在、職業訓練を受けてその後学校に行くのですが
訓練校のスタッフが本当に人として普通に接してくれてるのが染みるぐらい
孤独でした。

人の温かさをあきらめるそんな境地に行けば和らぐのかもしれません。
でも人間は社会で生きていく動物なのにそれにも反してる気がするのです
392ham:2010/10/01(金) 09:52:56 ID:HDUbG1Nd
>>389
「遺伝的にブサイク」とか「遺伝的に目が悪い」とかも、
多くの人にとって現在進行形だ。
解決を自分の外側に求めてるうちは永遠によくならん。
393ham:2010/10/01(金) 09:53:48 ID:HDUbG1Nd
>>388
どっちでもいいと思う。
楽な方をどうぞ。
394377:2010/10/01(金) 09:56:27 ID:cfwbw3G4
後出しになってしまいましたが

>>390>>391
も含めて377へレスいただいたり、死ぬ以外で私が救われる方法を教えてください。

今のまま訓練終えて再び働き出してもストレス弾和要因(家族・友人などの支え)
が医療機関以外ゼロの状態で働くのにも抵抗があります。

3障害一体になったと聞き
市の福祉課へ私に対しての家事ヘルパー要員支援もお願いしたことがあります。
そうでもしないと尋ねる人が居ない状態で孤独死もありえると説明したのですが
無理でした。

過食嘔吐もとめたいのですが、社会的動物として生きていくためのバックホーンが欲しいというのは
盛大なるわがままなのでしょうか?
395377:2010/10/01(金) 09:58:49 ID:cfwbw3G4
>>392

>>394もあわせてよんでから回答いただけるとありがたいです
396ham:2010/10/01(金) 10:06:32 ID:HDUbG1Nd
>>390
3回読んだが、BとAと「自分」の関係がイマイチ分からん。

>>391
>でも人間は社会で生きていく動物なのにそれにも反してる気がするのです

反していようが居まいが、精神疾患の患者の結構な割合は
それを避けられないというのが現状だ。
あなたの理想とする社会は22世紀か23世紀になれば来るかもしれん。
でもあなたも俺も「今」しか生きれないし、ある程度は諦めて生きるしかない。
「どこに諦めの線を引くか」というのは難しい問題だし、
あなたはまだそれを暗中模索してるんだと思うけど、
いくら求めても物理的に無理なもんは無理だったりするから、
「現実に会わせた線引き」は早めに済ませるのが吉。
397ham:2010/10/01(金) 10:16:26 ID:HDUbG1Nd
むぅ。。。まだ続いていたか。
>>396>>394>>395読まずにしたレスな。
>>390を解読しようとすることに時間かかってしまった。
続き行くぞ。

>>394
>再び働き出してもストレス弾和要因(家族・友人などの支え)
 が医療機関以外ゼロの状態で働くのにも抵抗があります

ん?今一体いくつなんだ?そして家族構成や社会的立場はどうなってるんだ?
なんか重要な情報がいろいろ抜けてるようで状況が今ひとつ汲み取れん。

抵抗があろうとなかろうと、
「遺伝的にブサイク」とか「遺伝的に目が悪い」とかそういう人も
それを諦めて生きてるぞ。
多くの人は別に死んでないぞ。

>そうでもしないと尋ねる人が居ない状態で孤独死もありえると説明したのですが
 無理でした。
>社会的動物として生きていくためのバックホーンが欲しいというのは
 盛大なるわがままなのでしょうか?

ああ あなたの場合は「介護」より「生活支援センター」の「相談業務」がお勧めだ。
主治医に聞いてみれ。
398優しい名無しさん:2010/10/01(金) 10:18:45 ID:LW4mSPUJ
>>394
文章を短く。
意味がわからん。

次ぃ
399377:2010/10/01(金) 10:31:36 ID:cfwbw3G4
>>396

AとBは現在も卒業まで留年しない限りクラスメート
AとBと私は学年の過半数グループの一員だった。
AとBと私と先輩数名はお泊り会をするようなこともあった仲。

いまは私は学校もグループも孤立状態。

Aの相談相手だったが私がパンクしてAの電話と着信拒否している→今ここ

だから線引きをした結果今は
私の愚痴を聞く相手、そして怒りをぶつけるのはすべて食べ物である。
寂しさを紛らわす友も食べ物である。
そして吐いて過去や悲しみを洗い流す。私の禊のようなものだ。

家族:そんなもの居ません。
社会的立場:夜間定時制の高校生で現在無職で職業訓練に通っている。2級手帳持ち
年齢20過ぎ。
400ham:2010/10/01(金) 10:53:34 ID:HDUbG1Nd
>>399
ふむふむ。
夜間に女子高なんてあるのか、初めて知った。
段々見えてきたぞ。

とりあえず、AとBに関しては、
「2chで煽られた。叩かれた」くらいの感覚で、
「まあ世の中馬鹿はいくらでもいるしなあ」
「そんな馬鹿だらけのスレ見ないようにしよう」
とスルーするのが吉。
多分だけど、なんだかんだ文句言いながら自分から関わろうとしてるっしょ。
俺も似たような要素あるから分かるけどね。

あと、社会との係わり合いは
1.いい子いい子してくれる彼氏(年上が良い)を作る
2.生活支援センターの相談業務(無料)
この辺で作るのが良いかと。

それと、精神科医は患者が過食嘔吐しても見捨てないよ。
見捨てるのは「過食嘔吐をできるだけしないように、減らすように努力しない感hじゃ」だ。
だから、できるだけ過食嘔吐を正当化する結果になるような理論を練るのは、やめるように。
401377:2010/10/01(金) 11:08:17 ID:cfwbw3G4
>>397
>>400

一応重要と思うので
自分の診断病名暦と原因を大まかにを書くと長いんですがこうなります

初診:不眠症(夜勤・日勤のリズムが壊れた企業での技術職に居たので)
次:抑うつ状態

※ホームから転落する等の自殺前提の異常行動があったので主治医変更となる)

主治医変更後:ワーカーホリック・過労うつ→仕事にドクターストップがかかる
(中卒で当時勢いあったIT業界の会社に入れたので社員であることを必死に守るため、時間外仕事も普通にをしていた。)
次:うつ病及び境界例人格障害
次:難治性うつ病・境界例人格障害・ネット依存

※自殺癖がひどくなりすぎて自ら入院を申し出て転院し入院、しかし入院先が合わずに退院し元の病院に戻る

次:難治性うつ病・境界例人格障害・PTSD(犯罪被害エピソードその1を告白)
同時に入院先で出た薬が20種類にわたるので長期的に断・減薬をする作業開始

犯罪被害エピソードその2とか家庭環境を告白
+して病院内のデイケアでであった友達の自殺予告をもらってしまいその子は他界。
このへんでやっと主治医から学校に通う許可を頂き受験→定時制高校に入学

今現在は
PTSD(犯罪被害2件・自殺関与などから来るもの)
複雑性PTSD(家庭・育成環境の劣悪状態から来るもの)
難治性うつ病・境界例人格障害・過食症
402377:2010/10/01(金) 11:20:45 ID:cfwbw3G4

前の記事で忘れていたことをひとつ、高校入学前にパート及び障害者枠の正社員就労はOKいただきました。
ただしネットワーク関連企業以外でのことで。

>>400
AとBは距離を置こうとがんばってるのですが自分のまん前の席で
グループのみんなとわいわいがやがやするという状態でそれが苦痛なのです。
関わりたくはないが目の前でされて怒りが・・・という状態です。

なので時折ひどくなる前に自主的に少し高校を休んでいます。
(どうせ高校新卒で職つけるわけでもないので高校卒業ライセンス取得と割り切るようになりました。
 大学進学が困りものですが、いっそ2年間は働き、2年後社会人入試を狙おうと思っています。)

主治医の見立てでは、Aは巻き込んで私が調子崩してるのでご満悦かもしれないとのことです。
(主治医いわくAは病人だし、治療に結び付けようと貴方は頑張ったので見捨ててもいいとのことです)

>それと、精神科医は患者が過食嘔吐しても見捨てないよ。
>見捨てるのは「過食嘔吐をできるだけしないように、減らすように努力しない感hじゃ」だ。

それなら安心できますありがとう。

いいこいいこしてくれる彼氏を作る前にやせないといけませんね。
403ham:2010/10/01(金) 11:29:12 ID:HDUbG1Nd
>>401
なんか、「とにかく自分という人間を社会が認識して欲しい」って感じだね。
俺も暇してるから別に構わんけど、
こういうレスのやりとりしてると周りの人に怒られるんよねw
まあ、今はほとんど人居ないから大丈夫かもしれんが。

今の状況に一番良いのはカウンセリングだけど
保険効かないと(摂食障害の場合は保険効く場合もある)金かかるし、
やっぱり地域生活支援センター行ってみるのがいいと思うよ。
今は精神疾患専門の地域生活支援センターってのがある。
これはまさに障害者を「社会」の中で暮らせるようサポートする組織だし、
あなたの場合ドンピシャだと思うよ。
役所に問い合わせるなり、PCブラウザ使えるなら検索するなりして行ってみ。

ネットなんて所詮ネットだからさ、
今こうやって真面目にレス読まれてマジレスされて「社会に認識された感」を得られても
そんなもん大して長続きしないし、明日にはまたしんどくなってるよ。
まあ、暇な限り読みやすく書いてくれたらいくらでもレス読むけどね。

そうそう、今の「バックボーンが無い感」は女子高卒業して男の多い職場行けば
かなり改善すると思うよ。
あなたが身なりに気をつけ、そして頑張って働いてたら
周りの男性もそれなりにサポートしてくれる。
今さらだけど、あなたにゃ女子高は向いてない気する。
あなたが真に求めてるのは、父親役でなく母親役だから
男じゃなく女なのは分かるけどね・・・。
404369:2010/10/01(金) 11:34:58 ID:VXe6QVJD
>>384
レスありがとうございます。
他人がみんな自分より優れて見えちゃうんですよねぇ。。自分に負い目を感じて滅入ってしまいます…
人を自分より上か下かで判断してそればかり気にしてしまうのが嫌になります。。自分の中で周りの人のランキングとかつけちゃうし…
405ham:2010/10/01(金) 11:38:59 ID:HDUbG1Nd
また>>402読めずに>>403のレスしてしまった。
俺もあなたもお互い「寂しい」ので、タイミング会わないやw

>>402
>AとBは距離を置こうとがんばってるのですが自分のまん前の席で

席替えで、隅の方に行けたりしないの?
どういうシステムなのか知らんけど、担任に頼めないかな。

>大学進学が困りものですが、いっそ2年間は働き、2年後社会人入試を狙おうと思っています

なんか前向きでいいね。

>主治医の見立てでは、Aは巻き込んで私が調子崩してるのでご満悦かもしれないとのことです。

そんなAの心理すら、どうでもよくなれるといいね。

>それなら安心できますありがとう。

その代わり、ちゃんとどれくらい過食嘔吐してるかや下剤使ってるかも
ちゃんと報告しような。
「頑張って減らしてる」という報告と共に。

>いいこいいこしてくれる彼氏を作る前にやせないといけませんね。

待て待て待て待てw(って、なんか吉本新喜劇のツッコミやってる気分だがちゃんと突っ込むぞ)
今BMIいくつだ。
406ham:2010/10/01(金) 11:44:02 ID:HDUbG1Nd
>>404
ああ、そう言えば俺もそういう時期あったな。。。

なんで自分が他人と比べなくなったのか考えてみたら、思い出したことあった。
「これだけは誰にも負けない(orそんじょそこらの人間にはまず負けない)」
というものが見つけられたからだ。
あなたもなんか探してみれ。
407377:2010/10/01(金) 11:46:58 ID:cfwbw3G4
>>403
いろいろありがとう

かくの迷ったけど書いてしまうと
>今さらだけど、あなたにゃ女子高は向いてない気する。
自分でもこれは大いに自覚してたので願書出すのをためらってしまいました。

しかし私の住む県は、夜間定時制の統廃合をやりすぎて(パレットスクールはいくつかある)
今残ってる近隣(学区となりえる)の夜間定時制高校が女子高定時制と男子校定時制しか
なくなったんだ。

さすがに20過ぎて制服は…だったので、自然と…ね。

ネットのレスで満たされる訳でもないのもわかってるのですがどうも…。
いっそ退学して大検→社会人もありかなとは思えてきている。
学校のお金が払えないし生活第一なので通信制に転入及び大検でもいい気がしてきているんです。
現在3年生ですし退学はもったいない気もしますが、嘔吐が治らない気もしてしまうんで。
408優しい名無しさん:2010/10/01(金) 11:52:34 ID:XwSwFTdv
私の母の事で質問させて下さい。
もう5年以上、とある心療内科のお世話になっていますが、
そこでの診断名が「威嚇性ストレス」との事らしいのです。
どうやら、他人に威嚇されると云々・・・というものらしいのですが、
実は私の母は、人から威嚇される方ではなく、威嚇する側の人間です。
他人が何気なく言った一言に「怒鳴られた」「裏切られた」と大騒ぎし、延々とその相手を攻撃し、
その様子は周りは勿論、きっと母本人も手がつけられないだろう状況です。

母が診断された「威嚇性ストレス」というものをいくら調べても出て来ません。
更に、精神疾患の中には病名を告知しないケースもあると聞きました。

・威嚇性ストレスとは何なのでしょうか?
もし同じ病名の方がいたら、症状など教えて頂けたらと思います。
・母はもしかしたら病名を告知しないケースに当て嵌まっているのでしょうか?
その場合、家族には正確な病名を教えてくれるのでしょうか?

宜しくお願いします。
409377:2010/10/01(金) 11:52:41 ID:cfwbw3G4
>>405
すれ違ってばっかですなー

担任は「席替えでもこの学年はもめるので僕が担任の間は出席番号順で…。」との事なので
これは目が悪くて前の席に移動も出来ないので仕方ないとはいえますが。

学校一の問題学年なので仕方ないといえば仕方ないのですが。
身長163で体重が70近いんです…。40切らないとまずいですよね体重
410377:2010/10/01(金) 11:57:34 ID:cfwbw3G4
>>408

相談受けてばかりなので答えれる範囲で。
病名を告知しないケースと思われます。

この手のタイプの人は病識がありません。
むしろ本当の病名を告知すると病院に来ないばかりか威嚇を超える行動を起こす危険もあります。
自傷に向かうのならいいのですが他に向かうと大問題ですから。

後母親なので致し方ないのですが変に関わりすぎたりその人を助けようとしたら
ご自身の精神状態が壊されますのでちゃんとタイミングを見計らって距離を置いてください。

私も現在進行形で貴方のお母さんみたいな人とかかわりを断とうとしてますが苦労してますので。
心にダメージを受けないようにお母様の主治医とつながりつつお母様を治療に結び付けてください。
411優しい名無しさん:2010/10/01(金) 11:58:37 ID:exQlneQP
睡眠薬として、テグレトール、リポドリール、マイスリー、アモバン、ロヒプノール、デパス、ピレチア、セロクエル、ハルシオンを飲んでます。

起きたら勝手に色んな人にメールを送ってました。
メールをした覚えは全くありません。
上記薬を飲んでも今までこのような事は無く今回が初めてでとまどってます。
主治医、休みのため聞くことが出来なくて困ってます。
睡眠薬で夢遊病の様な事は起きますか?それと自分でググりたいんですが検索ワードも分かりません。
以上2点教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします
412408:2010/10/01(金) 12:07:11 ID:XwSwFTdv
>410
お返事有難う御座います。
私の場合、私は関東・母は東北と離れて暮らしているので、まだマシかも知れません・・・。
その代わり朝の4時から電話攻撃が来たりしますが(汗
タイミングを見計らって、距離を置く。肝に銘じたいと思います。
主治医の先生とは面識が全く無いのですが、これを機に電話やお手紙等で繋がってみようかと思います。
有難う御座います。
413ham:2010/10/01(金) 12:07:47 ID:HDUbG1Nd
>>408
>他人が何気なく言った一言に「怒鳴られた」「裏切られた」と大騒ぎ

つまり、その「一言」が、母親から見たら「威嚇」に当たるのでは?
そして、そのストレスを除去するために威嚇し返す。
大きい犬が近くを通ったことに「恐怖を感じる」=「威嚇されたと感じる」ことにより
キャンキャン鳴く小さい犬と同じ心理状態じゃないのん?

>威嚇性ストレスとは何なのでしょうか?

多分、その心療内科医オリジナルの分類。
医療ってそんなのばっかりだよ。
特に精神科。
正確な分類は今の精神医学のレベルでは難しいからさ、
とりあえず何か分かるような病名つけておいて
その「症状」だけに着目して治療するんよ。
症状さえ緩和されたらそれでいいんだしさ。

>母はもしかしたら病名を告知しないケースに当て嵌まっているのでしょうか?

違うと思う。

>その場合、家族には正確な病名を教えてくれるのでしょうか?

ケースバイケース。
統合失調症とかなら、同居する子供には普通は教えてくれる。
病名がわざわざ告知しなくていいようなもんであったり、
親子でも関係性が希薄な場合は、教えてくれない。
414優しい名無しさん:2010/10/01(金) 12:07:49 ID:exQlneQP
>>411です。間違えて下げてしまいました。すみません。
引き続き宜しくお願いいたします
415377:2010/10/01(金) 12:08:33 ID:cfwbw3G4
>>411
精神科は金曜日休みなのか・・・w
さのつく市なら心当たりありすぎるって如何でも良いですね。

その中の1つを飲んでましたが夢遊病は起きたことあります。
主治医に状況説明をしたらちゃんと見抜いて抜いてくれると思います。

というか一回睡眠薬整理してもらうと良いかも知れませんね。

さのつく市で親子2代がメイン診療してる先生の病院なら親の方にまとめるのを個人的にお勧めします。
親子でもあの2人は性格違いすぎる上に子の方はポコスカくすり出す印象が個人的にはあるので…
416ham:2010/10/01(金) 12:11:38 ID:HDUbG1Nd
>>411
>睡眠薬で夢遊病の様な事は起きますか?

ある。
確率的にはロヒプノールの影響が一番高いかと。

>それと自分でググりたいんですが検索ワードも分かりません。


持ってけ〜 (゚ρ゚)ノ・・・「健忘」
417408:2010/10/01(金) 12:14:42 ID:XwSwFTdv
>413
お返事有難う御座います。
オリジナル・・・そんな事も確かにあるような気がします。調べると本当に沢山の病名に触れますし。
同居はしておりませんが、主治医に対策の仕方や受け答えの仕方等、問い合わせてみようかなと思います。
有難う御座いました。
418377:2010/10/01(金) 12:16:21 ID:cfwbw3G4
>>412

電話攻撃ですかぁ。まるで…。
いやこれは個人ごとですね。

>>413が言う様に精神科医は独自性の病識を持ってるのは確かにそうです。
心や脳という目に見えないものを扱う医療なので。

お母様の行動などを主治医にお知らせする方がいいと思います。
家庭という小さな社会は心に案外他の人が思う以上に関係してくるものですから。
いざと言う時の関係の断ち方や防御法も教えてくれると思います。
細く長くでも拒否をしてないと思わせるようにつながるというのはどうも難しいものですのでプロの力を借りるのはとても大切です。
419優しい名無しさん:2010/10/01(金) 12:21:21 ID:exQlneQP
>>415
大病院の主治医の休みが今日なんです。
主治医に相談します。
ありがとうございました。


>>416
ロヒプノールですか…。最近飲み始めました。
検索ワードでググってみます。
ありがとうございました
420優しい名無しさん:2010/10/01(金) 12:23:27 ID:98Tp+PwT
>>411
超短期型の眠剤ではよくある副作用です。ほかの薬でも出るかもしれませんが。
 検索キーワードとしては,薬の名前と「健忘」でいいでしょう。
 なお,2ちゃん俗語では,「小人(さん)(が出る)」と言います。寝ている間に
小人さんが何かしてくれるというメルヘンから来たメンヘラ用語です。
421408:2010/10/01(金) 12:24:36 ID:XwSwFTdv
>418
377さん、またまた有難う御座います。
電話攻撃、大変ですよねぇ・・・。真冬の明け方は特にorz
病院の名前や住所が判らない中、たった今、母との今までの支離滅裂な会話の中からなんとかピックアップし、
やっと見つけ出しました。(主治医の個人名を聞いた事があるのと、その医者が開業医だったのが幸いしました。)
早速連絡取ってみようと思います。
422ham:2010/10/01(金) 12:30:10 ID:HDUbG1Nd
>>407
>いっそ退学して大検→社会人もありかなとは思えてきている。

大学行かないのん?
大検って、「大学受ける権利」が手に入るだけで、高卒の資格手に入らないよ。
「高卒なみの基礎学力はある」ことの証明にはなるけど。

>学校のお金が払えないし

無知で済まないんだが、今って高校無料化されてないのん?

>通信制に転入及び大検でもいい気がしてきているんです。

通信って、それこそ自分のバックボーンが希薄になるような。
たまにしか学校行かずほとんどおうちでお勉強・・・多分向いてないと思われ。
大検の勉強もしかり。
今すぐ大検取れるくらい学力あるなら、ちょっと話変わってくるけど。


さて本題
>身長163で体重が70近いんです…。40切らないとまずいですよね体重

その身長で70はポッチャリめだけど、40は
「限界ギリギリの細さ」「これ以上細い人間はほとんど居ない」
「モデルでもないのにこれより細い人間は見た目だけで病気疑われる」
ってレベルだよ。
実際どの程度の体重が適切かは、筋肉の量とか見てみないと分からないけど、
これだけは確実。
423優しい名無しさん:2010/10/01(金) 12:42:38 ID:vvs9JVYn
無気力と多眠、被害妄想に悩んでいます
毎日ベッドで寝たきり状態です
眠れないときでも朝昼晩と常に横たわってしまいます
食欲は殆どありません


主治医にはうつ病と言われており、先日パニック障害の可能性もあると診断されました
時間が勿体なく焦る気持ちと、原因不明な疲労感からずっとこのまま横になっていたいと思う気持ちが半々です
処方は眠剤とアビリット、頓服でワイパックスですが、その場しのぎな感じがして、治療が進んでいる気がしません
その旨医師に伝え、やり過ごす薬より改善するように働きかける薬を処方して欲しいと言うべきでしょうか
通院日まで半月以上ありますが、今日行っても良いと思っています
424ham:2010/10/01(金) 12:46:53 ID:HDUbG1Nd
>>412>>421
>他人が何気なく言った一言に「怒鳴られた」「裏切られた」と大騒ぎ
>朝の4時
>電話攻撃
>支離滅裂な会話

以上の条件に加え、電話がたくさんかかってくる時期と
電話があまりかかってこない時期が交互にあるなら
双極性障害の可能性もある。
425377:2010/10/01(金) 12:47:06 ID:cfwbw3G4
>>422

まず3年になった時点で大検(高認)での必要科目単位が@2で
必要なのは日本史・世界史・地理の3つのうち2つとなります。
社会家系はそんなには問題はないのでいいのですが。

高校は授業料自体は無償化されてますが、給食費・修学旅行積立金・PTA会費などは無償化されていません。
(案外知られていませんが)
そのため無職で厳しくて退学→社会人やりました・高認や通信で単位とって入学もありなのかなと。
奨学金の予約とかまた別の問題が発生するのですが精神安定を取るかどうかが悩みですね。

実は過去に好意を持ってた人に森久美子みたいとか言われたりしたので
かなり太って見えるのかなと思っています。
40ぐらいなら一般に見えるのかなぁって…。
426ham:2010/10/01(金) 12:58:22 ID:HDUbG1Nd
>>423
>その旨医師に伝え、やり過ごす薬より改善するように働きかける薬を処方して欲しいと言うべきでしょうか

思ってることはなんでも言いませう。
例えその思いが通じなくとも、精神科医は患者の言葉から情報仕入れ
治療していくのだから。

ただ、うつ病そのものを治癒する薬は、現在の医学のレベルでは存在しないよ。
(厳密にはアビリットもワイパックスも治癒に参加してると言えるが)。
痛み止めみたいなのしかない。

治療何ヶ月目か分からないけど、
ある程度までは薬で症状抑え、蓄積した疲労が無くなるのを待つしか・・・。
427377:2010/10/01(金) 12:58:46 ID:cfwbw3G4
>>423
主治医に見捨てられるの怖くて言い出せない自分がいますが。
やっぱり主治医といろいろ言い合うほうがいいですよ。
人間はやっぱりエスパーじゃないし、言わなきゃ心の奥底までは見出せない。

だからこそ語ったり語るのが厳しければ書き出して主治医にメモを渡すなり。
そうしないと先生の方も患者のデーターが回らないと思う。

精神科医とか臨床心理の世界なんて正直言えば個人がどれだけいろいろな病理について
経験し、サポートして会得してきているかの蓄積で能力が変わる世界だと認識してます。
何せ100人いれば100の色を持つ人間の心に直接関わり心の不具合を緩和するのが彼らの医療的役割なのですから。

なので話してください、話せないならメモでも何でも。
今日行けそうなら今日に行くという選択肢もありですから。

>>412>>421
>>424の条件で当てはまらなければパーソナリティ障害が疑われます。
病名的に嫌悪感を抱く患者が多数いるので告知しないケースはものすごく多いです
428385:2010/10/01(金) 13:01:22 ID:HcAXdxZO
>>386-387
お答えありがとうございます。
以前通院していた時(5・6年前)は抵抗なく薬も飲めていたので、
この感情をどうしていいか厄介だったのですが
>>387の様な方法で一度どうにかして行くしかないかなと思いました。
だましだまし…
疲れたし、まともに眠りたいです
429優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:18:36 ID:GZPI6x4J
160越えで40切るとか
元からの痩せ体質でもない限り病気だと思う。
無理に痩せれば無理が外見にも出るから、周囲から見たら奇異の目で見られるレベル。
きちんとしたダイエットには筋肉つけないとだめ。
無理なダイエットは、痩せる過程で肌はガサガサ骨はボロボロになる。
ぽっちゃり系が好きな人には病的とみなされて相手にされなくなるよ。
もし好きになった人がぽっちゃり大好きだったらがっかりすると思う。
不特定多数には好かれる可能性あるけど、その好かれ方は愛情を伴うものではなく嗜好と憐憫なので長続きしないよ。
もしかして痩せればすべての問題がいい方に解決するって思ってないかな?
決してそんな事はない
430優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:18:58 ID:Ib2LCUuM
セロクエルとジプレキサを処方されて、1年で13kg増えました。
医者は、薬を変えてくれません。
自分で食事をコントロールして、運動して下さい。と言うばかりです。
幻聴も無くなり、よく眠れるようになったのですが、食欲が半端なく湧き、運動する気力もありません。
主治医は、とても優しく、信頼出来る方なので、医者を変える気はありません。
自主断薬しても大丈夫でしょうか?
431ham:2010/10/01(金) 13:25:53 ID:HDUbG1Nd
>>430
>自主断薬しても大丈夫でしょうか?

セロクエルとジプレキサ処方されてる幻聴あった患者は、
それやっちゃいけない。
失うものが、得られるものよりずっと大きい。

俺はノンカロリーのものをいっぱい食って過ごしてる。
ノンカロリーのコーラとか、増えるワカメとか、モヤシとか、
キムチとか(これは少しカロリーある)。
432優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:39:27 ID:Ib2LCUuM
>>431
レスありがとうございました。
薬は飲み続けようと思いました。
低カロリーで、お腹いっぱいになる物を食べていこうと思います。
433優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:44:19 ID:p6lrdRXF
で、マイスリーって大抵の内科で希望すれば処方されるの?
434優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:50:08 ID:cfwbw3G4
>>433

どういう用途かは知らないけれども、内科で出してもらえるとは考えにくい部類の薬です。
薬事法とか詳しいことはわかりませんが、睡眠薬などは出せる限界とかあります。
精神科医で2週間分(例外は連休関連で3週間はある)が限度だったような。
435ham:2010/10/01(金) 14:08:55 ID:HDUbG1Nd
>>433
マイスリーは内科でも処方することのある薬だし
院内処方じゃなきゃどこでも処方できるけど、
「希望」で処方するかどうかは医者次第。
まあ、依存患者の居る薬じゃないし、強い薬じゃないし、
マイスリーくらいなら出す医者多いと思う。
436優しい名無しさん:2010/10/01(金) 18:57:09 ID:YVNcPra5
>>433
病名によってはレセプト通らないから出せないってことがあるみたい。
それとどこの薬局にも置いてるものじゃないから
院内薬局の場合「うちの病院では取り扱ってないからごめんね」ってこともあるし
院外薬局でも「マイスリーは取り寄せになりますので数日お待ちいただきます」って事もある。
437優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:16:36 ID:qBiZHBoN
右胸あたりがずっと苦しい感じがして辛いです。病院で検査しましたが異常なしでした?
なんですかね?
438ham:2010/10/01(金) 19:29:58 ID:HDUbG1Nd
>>437
身体の病気の可能性も考えられるし、
「無意識下での不安」から来る精神の病気(病名は色々考えられる)の可能性もある。
一番いいのは内科で精神科かかるべきか聞くことなんだけどね。
439優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:30:58 ID:LW4mSPUJ
>>437
どう苦しいの?息苦しいの?痛いの?ストレス大きくかかることあった?
440優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:59:55 ID:qBiZHBoN
>>439なんか息苦しさがずっとあるんです…
441優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:01:04 ID:qBiZHBoN
>>438先生はストレスといってました
症状続くなら精神科いきなさいといわれました
442優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:01:55 ID:LW4mSPUJ
>>440
先生の言うとおりだね。1〜2週間続くなら心療内科行くのがよいでしょう。
443優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:06:36 ID:qBiZHBoN
>>442あと動悸がしたり頭の裏が変な感じしたり、喉に異物感もあるんです…
頭も検査して異常なしでした
444ham:2010/10/01(金) 20:22:13 ID:HDUbG1Nd
>>443
全部精神疾患の症状でも説明付くよ。
生活に支障出てるなら、困ってるなら、精神科・心療内科へ。
445優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:27:59 ID:LW4mSPUJ
>>442
自律神経系統ですね。ストレス、不安から来ているものの可能性があります。
1〜2週間続くようなら、心療内科に行くのがよいでしょう。
446優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:39:21 ID:uHWkTFFU
リストカットや薬の管理が自分で出来ないと言ったら、「入院だ」となるでしょうか?
447ham:2010/10/01(金) 20:45:11 ID:HDUbG1Nd
>>446
ならんよ。
リストカット→死ぬほどヤバいリスカしない人間のほとんどは在宅治療
薬の管理が自分で出来ない→家族に管理してもらってる人間多数

即「入院だ」となるのは、救急車で何度か呼ばれた後。
448優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:45:17 ID:LW4mSPUJ
>>446
それだけではならないでしょう。強制入院には。
449優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:50:41 ID:R4CgwJqo
薬で希死念慮が消えることってありますか?
450優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:51:46 ID:uHWkTFFU
一度入院だと言われた事があったので疑問に思いましたが、任意入院にはなるんですね
有難うございました。
451優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:52:58 ID:u4IvcAHF
なんか犯罪者の女性が全然逮捕されないんです。
人殺しても無罪とかあるんです…
452ham:2010/10/01(金) 20:54:44 ID:HDUbG1Nd
>>449
ある。
よくある。
ってか、希死念慮の治療の第一選択は、薬だ。
453優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:05:42 ID:qBiZHBoN
>>444 445
丁寧にありがとうございます。やはりストレスはダメですね…
454優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:16:38 ID:zRg2FM98
自己愛性人格障害って治るんですか?
医師に診断してもらえる病気ですか?
455優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:22:20 ID:qbDv8003
統合失調症の22♂です。
明日ジャスコの面接行ってきます!
落ちたら5件目w
運転が心配…
456ham:2010/10/01(金) 21:25:32 ID:HDUbG1Nd
>>454
基本的に本質は治らないとされてる。
ただ、そこから派生する症状は緩和できる。
医師に診断してもらえる。
457優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:27:26 ID:OXlB1C1z
>>454
自分が自覚して改善に努めると治るよ、 診断は経過観察の後に成ると思う。
しかし自ら心配しているならその傾向が強いって感じだよ、殆どは自覚出来ないから。
458優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:29:10 ID:/eT9Xhwp
セックスがしたい。
459優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:29:52 ID:OXlB1C1z
>>565
今どき5件や6件なんて普通じゃ無いの?無理せず○んばってね。
良く寝て安全運転を。
460優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:15:36 ID:a22V1/5N
ムズムズとした感覚が左半身にくっついてきて落ち着かない
鬱みたいな症状も襲ってきます
医者は体感幻覚だと言っていました
同じ症状の人いますか?どのように対処してますか?
461優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:21:33 ID:RwFqWa2z
462優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:06:16 ID:u4IvcAHF
統合失調症の22♀です。
明日ジャスコの面接行ってきます!
落ちたら5件目w
運転が心配…
463優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:18:01 ID:u4IvcAHF
本当に恥ずかしいです。
こんなダメ親から離れるためにも男の子に内定貰わなきゃダメですよね。

あと一回だけプギャーしてやんよ
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪
464優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:18:05 ID:nr3ByVL7
気分が落ち込んで何もする気が起きません。
今日も寝てました。
まずは内科に行けばいいですか?それとも心療内科?
465優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:19:07 ID:u4IvcAHF
デパスの上限は何錠でしょうか?よろしくお願いします!
466優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:25:06 ID:LW4mSPUJ
>>464
長く続いているようなら、いきなり心療内科でいいと思いますよ。

>>465
推奨3mgまでかな。6mgまではいいことになってるはず。
467優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:26:36 ID:siSWBLmO
うつ病と不安神経症で通院1ヵ月。ロールシャッハをすることになりました。
診察室とは別の部屋で文章を作るペーパーテストみたいのをして、ロールシャッハ、最後に木の絵を書かされました。心理士の方は一週間後に医師から結果を知らせますと言い、私は待合室に戻りました。
その後心理士が受け付けに私のカルテとペーパーテストの紙類を持って行ってました。
その時、心理士と受け付けの人の笑い声が聞こえました。
私は俯いてましたが、チラッと受け付けをみると心理士と受け付けの人は私のペーパーテストを見て笑っていたようです。
その後の診察で医師からはなるべく外出して気分転換するよう言われました。
普通うつ病なら静養を言われますよね?わたしはうつ病ではなかったと言うことでしょうか?
心理士や受け付けの人が笑っていたのも気になります。
テストについては次回詳しく結果を話すと言われましたが、受け付けの人が心の中で馬鹿にしているのではと怖いです。
468ham:2010/10/01(金) 23:27:53 ID:HDUbG1Nd
>>465
この場合単位は「錠」じゃなく、「mg」な。
んで、一応基準は1日3mgまで。
自分の持ってる錠剤が何mgの粒かよく見てみれ。
(実際はもうちょっと使える場合もあるけど、それは特別な場合だけ。)
469優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:29:48 ID:LW4mSPUJ
>>467
患者のことで笑ったりしないと思いますよ。
世間話をしていたんでしょう。そのような印象持たせること自体疑問ですが。

うつ病でも、ストレスが原因なので気分転換は勧められますよ。普通に。
静養が必要なのは、本当に落ち込んでどうしょうもない最初の方ですね。
あまり家にいても手持ち無沙汰になるからでしょう。

バカにしているということは100%無いから、悲観的にならずに。
470ham:2010/10/01(金) 23:36:38 ID:HDUbG1Nd
>>467
>普通うつ病なら静養を言われますよね?

それはうつ病(広義の意味でのうつ病)が中程度から重症の場合であって、
軽症の場合は「外出して気分転換」になってもおかしくない。

>受け付けの人が心の中で馬鹿にしているのではと怖いです。

受付の人の質に関してはピンキリだから何とも言えんけど、
心理士はプロだから患者を馬鹿にして笑ったりしないよ。
仮に、あなたの回答に関して笑ったとしても
「なかなか独創的な受け答え方だな」
くらいの、評価する方向でしか笑ってないはず。
そして、その心理士と一緒に笑ってんだから
その場合も受付の人は馬鹿にした笑いではないはず。

まあ、患者に見える範囲でそういう姿見せちゃいかんわな。
実際はペーパーテストなんて関係なく
日常会話で笑ってたんだろうけどさ。
471優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:18:26 ID:1qJJR9TE
隣人の度重なる騒音のせいで、隣の部屋からの物音や話し声に耐えられません。
怒りがこみ上げてきて、暴言を吐いてしまいます。
夜中にうるさくされることが多く、眠ろうとしても「またうるさくされるんじゃないか」
と思ってしまったりして、1時間くらい眠れないことが多いです。
前は物音などにも「壁が薄いんだな」くらいにしか感じなかったし、
隣で騒いでいてもすんなり眠れていました。
ただ神経質になってしまっているだけなのでしょうか。
病院や、大学の相談センターに行った方がいいのでしょうか。
472優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:21:06 ID:lwKbFj1z
ここ1ヶ月くらい寝る前になると
ガラスが割れる音?や男性の怒鳴り声や女性(かは分かりませんが高い声)の悲鳴の様なものが聞こえます。
近所の夫婦喧嘩か何かだと思っていたんですが家族に聞いても何も聞こえないと言われました。
友人に相談したら精神的なものじゃない?と言われました。
このような症状がある心の病気ってあるんでしょうか?
473うほー:2010/10/02(土) 00:29:32 ID:tAJVITUZ
あたしはなに
病院行っても
気にしすぎわダメよ。

もーワカランわ
あたしわなん
どーして生きてけばいいの
PTSDで不安の部分がでてるって医者が....わからん

つねに不安なんだよう。
薬も効いてるかわからん。
もうやだ。
普通に普通になりたい
474優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:38:57 ID:ypavPms8
>>471
賃貸なら大家さんに相談してみたらどうですか?
隣人と1対1で話しつけるのは、やめた方がいいですよ。
やった、やってないの話し合いになるから。
素直にあやまればいいのに何を主張したいのか、
変な屁理屈言う奴もいますからね・・
第3者入れて解決するのが良いと思います。
特に夜中の騒音はお互い気をつけるのがマナーだと思います。

騒音はメンヘラにとって悪い影響を与えます。
前は気にならなかったのに今は気になるのであれば
少し病んでらっしゃると思います。
病院に行って、診てもらった方がいいですね。

475優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:04:25 ID:5qZ4lmts
しばらく会ってない同級生がうつ病になって治療しています。
毎晩ワイン二本のんで
お薬ものんでるみたいで
本人は大丈夫って、心配するな!と言います。
大丈夫じゃないですよね
476優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:12:39 ID:On/FvaT8
交通事故起こしてから、記憶がとぶし、いろんなミス連発。慢性的に疲れたような状態。診てもらう度胸も気力も弱いけど…。診てもらう度胸がない。
477優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:20:30 ID:VtuxiW8k
>>472
床についてからでしょうか。それなら心配しなくてもいいです。
478優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:23:01 ID:nv9AU7CF
鬱なんだけどパキシルへらされた。
俺は病気じゃないらしいよ?

病気じゃなきゃ自殺してもいいよな?(笑)

479優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:23:21 ID:VtuxiW8k
>>475
はい。もちろん。
480優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:25:29 ID:603KJFbd
自意識がとても強いのですがどうやったら自意識から逃れることができますか。
481優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:26:50 ID:aUbWHCfz
>>475
相手は治療してるんでしょ?
なら医者と当人の問題だから放っておきなよ。
あなたは実際に一度でも相手が毎晩ワイン二本を空けてるところを見たの?
メンヘラ一人助けようと思ったら相当の覚悟が必要です。
愛情も知識も薄いまま「しばらく合っていない同級生」に深入りしてもあなたが苦労するだけですよ。
482優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:29:47 ID:nv9AU7CF
病気じゃないと診断されました。

甘え病って事ですかね。
483優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:33:21 ID:VtuxiW8k
>>476
診てもらうのに度胸は要りません。
 何科に行くのが最善かはわからないですが、とりあえず普通の内科で
診てもらったらどうでしょう?
484優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:34:57 ID:5qZ4lmts
久しぶりに会ってメアドを交換したら一日何十件も入ってくるので…びっくりして。ワインを飲んだのは見てないですが
電話がきたときは呂律まわってなかったです。

中途半端な同情は良くないですね、すいませんでした。
485優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:45:20 ID:On/FvaT8
>>483
ありがとうございます。お金もないし、病院好きじゃないし、かかる気力もないのですが、四肢の痺れとかもあって、いよいよヤバい感じがするので内科にかかってみます。
486優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:47:03 ID:nv9AU7CF
医者に鬱でも躁鬱でもボダでもないといわれた。

趣味ができなくなってしまい寝ているだけのじんせい。
俺はつまり甘え病?
487優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:51:33 ID:1qJJR9TE
>>474
管理会社に夜中の話し声や物音について3回くらい相談したんですが、
一向に止めてくれる気配がありません。
こちらが女で相手が男なので、腹いせに嫌がらせされないか不安です。

いきなり病院は少し抵抗があります…。
学生なのですが、大学の相談センターなどはどうなのでしょうか。
病院に行って、「わざわざ病院に来るようなことじゃない」
と言われるかもしれないと思うと怖いです。
488優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:00:50 ID:nv9AU7CF
鬱病や躁鬱、ボダじゃないといわれました。
健康なようです。
でも、不眠症で死にたいのが何年も続いているので計画していいですよね?


489優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:08:24 ID:yQY4vrQN
隣の住民のあえぎ声を大家に通報する俺はつまり甘え病?
490優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:38:42 ID:QtVKDkNT
「甘え病?」とか言ってる奴
まだ、等質があるw
491優しい名無しさん:2010/10/02(土) 05:58:39 ID:RFtK32h5
一か月くらい病院に行ってないです。
朝晩デプロメール25mm×1Tを少し飲まなかっただけで減薬症状がでて
飲んでも気持ち悪くなり薬自体怖くなったので医者に行けず一気にやめてしまいました。
でも2週間経って減薬症状のひどいときの感覚に戻ってきたので、少しでも楽になるには
病院で相談したほうがいいのでしょうか。
寝ても悪夢ばかりで落ち着けないです。
勝手にやめて怒られるのは覚悟してますが、同じ薬やまた違う離脱症状のある薬を出されるのが怖いです。
492優しい名無しさん:2010/10/02(土) 06:38:34 ID:utQ8a9Vo
母は私が小三のときから精神科に入院と退院を繰り返してて、母子家庭だから入院してる間は弟と2人で暮らして私が弟の面倒みてたんですが
いろいろあって仲の悪い祖父母と同居するようになってから母の症状が悪化して今も入院してるんだけど正直もう嫌です。

洗濯は祖父母が起きる前に終わらせないと嫌み言われて睨まれるし、弟が起きたら弟の相手一日中して、頭が爆発しそうです。

弟は一日中私のそばから離れないから泣くことも、買い物行くことも出来ないです。

私が買い物行くとついてこなくていいって言ってもこっそりついてきます。


もう嫌です。

本当なら洗濯もしなきゃいけないのにまだしてません。

あと30分で弟が起きてきます。

どうしたらいいと思いますか?
精神科にかかったら少しは楽になりますか?
493優しい名無しさん:2010/10/02(土) 06:58:37 ID:mJ01S5rQ
>>492
あなたが18歳未満なら、児童相談所に相談して、
弟ともども保護してもらった方がいいんじゃないのかな。
494優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:26:46 ID:lwKbFj1z
>>472いえ、寝る1・2時間前で定まった時間はないのですが入浴中やはみがき中にも聞こえます。
495優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:39:27 ID:utQ8a9Vo
>>493集団生活が苦手な私には児童相談所は地獄だと思うので嫌ですし、今児相は定員数に達していっぱいなので不登校は入りたくても入れないそうです。
496優しい名無しさん:2010/10/02(土) 08:22:11 ID:bsX2vTWN
自分は中二のとき登校拒否になったが
児童相談所までは考えなかったな。
497優しい名無しさん:2010/10/02(土) 09:58:48 ID:8np0EGIj
急にバクバクバクと動悸がして体全体が冷たくなって、息苦しくなったり胃が痛くなったりして死ぬのか…いやだ死にたくないっていう発作がよくあります。
なんですかね?
498優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:07:55 ID:Law31wXd
>>497
薬なにのんでる?
499優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:10:24 ID:lZN1TEhQ
>>494
それなら、念のために一度精神科で診てもらったらどうですか。症状がそれだけ
なら怖い病気の心配はしなくてもいいとは思いますけど。

>>497
精神科か心療内科に行きましょう。
 ここでは診断はできませんが、パニック症候群の可能性があるのではないか
と思います。
500499:2010/10/02(土) 10:15:56 ID:lZN1TEhQ
>>497
補足ですが、身体疾患がないかどうかを診てもらうために先に普通の内科
を受診されると診断がより確実になっていいでしょう。
501優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:16:07 ID:8np0EGIj
>>498いえまだ病院で内科検査して異常なしを確認しただけで薬はありません。
>>499精神科などってすぐ診察できますか?
502優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:23:28 ID:g9cFYYTt
>>501
大きいところだと予約制だったりする。
土曜だし調べていかないと閉まってるよ。
平日も御前だけが多い。
ばくばくしても「死なないってスレの人が言ってた」って信じて週末を乗り越えてね。
503優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:27:54 ID:ypavPms8
>>487
>大学の相談センター

いいと思いますよ。
誰かに相談した方が精神衛生上いい件だと思うので。
自分で抱え込まないことです。

504優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:28:32 ID:8np0EGIj
>>500七月に大学病院で検査しました。
つまりまた内科にいくべきなのですか?
>>501深夜とかに来るから余計怖いんですよね…
505優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:28:51 ID:lZN1TEhQ
>>501
クリニックでは予約制のところが多いです。行った当日に診てくれるところ
もありますが。
 大きな病院だと当日診てくれることが多いでしょう。待ち時間は長いです
が。また、初診の曜日が限定されていることもあります。
506499:2010/10/02(土) 10:38:04 ID:lZN1TEhQ
>>504
それなら再度内科に行く必要はありません。
 ただ、発作が起きるのが不安なら、普通の内科でも事情を話せば抗不安剤
(精神安定剤)くらいは出してくれるところが多いでしょう。これは一時
しのぎですが。
 また、>>499では「パニック症候群」と書きましたが、今は「パニック
障害」と言うのが普通でした。
507優しい名無しさん:2010/10/02(土) 10:57:02 ID:r6PYDCmh
研究室に苦手な人がいます
もうその人の顔を見るのも嫌なのですが、業務上接点を持たざるを得ず、どう接すればいいか分かりません
神経がすり減ってうつも悪化しました

相手は人のスキルを盗むのが得意な人で、研究成果も盗みます
いわゆる点取り虫で教授に媚び、先輩である私の居場所をなくそうと画策しているようです
後輩に対してはよい先輩を演じているようで、その人の不自然さが受け入れられない
こういう人は病気ではないのでしょうか
508優しい名無しさん:2010/10/02(土) 11:04:51 ID:Law31wXd
>>507
自分が精神病だと人まで精神病だと思ってしまいます。
その人を知らないのでなんとも言えませんが、あなたは自分の治療に専念するしかないでしょう。
509優しい名無しさん:2010/10/02(土) 11:10:13 ID:xXQ8D4P7
障害者枠で仕事を探そうかと思ってる男性です。

まだ手帳はないのですが、ネットで掲載されてる求人は応募できるのですか?

それとも手帳がないと応募は厳しいのでしょうか?
510優しい名無しさん:2010/10/02(土) 11:57:18 ID:mJ01S5rQ
>>495
不登校はこの際問題じゃない。
父親の影が出てこないがそのことと、母親が精神疾患で入院中で、
保護遺棄状態と言うこと
祖父母も養育に不適格、未成年のあなたが弟の養育をしている、
それらの点が問題であり、児相取り扱いが適切と思われたので。
511優しい名無しさん:2010/10/02(土) 12:00:26 ID:lZN1TEhQ
>>509
障害者枠に入ろうとするなら、手帳が要るでしょう。
 なお、「障害者」は法律上は精神障害者も含みますが、雇い主が精神障害者を
雇用しなければならないという義務はありませんので、障害者枠を身体障害者で
埋めることも何ら違法ではないことをお含みおきください。
512優しい名無しさん:2010/10/02(土) 12:05:58 ID:9Cm2NnQC
自殺願望があると入院させられるっていう書き込みをよく見ますが、私の通っている病院は自殺願望があっても入院とは言われません
普通ですか?
513507:2010/10/02(土) 12:21:13 ID:r6PYDCmh
ご回答ありがとうございました。

周りに気づいて貰えず、辛いです
いじめみたいなものですね
原因がなくならないので治療できるか不明ですが、相手はどうしようもないので私が頑張って強くなるしかないですね
514優しい名無しさん:2010/10/02(土) 12:30:34 ID:utQ8a9Vo
>>510母子家庭です。
そうなんですか…。
でも児相は嫌です。
せっかく答えて頂いたのにすみません…
515優しい名無しさん:2010/10/02(土) 12:47:09 ID:qgn/e6mm
>>512
それは「普通かどうか」ではなく、医師が判断すること。
自殺願望があっても、それを制御できるだけの自己コントロール能力があるなら
即入院とはならない。薬でコントロールできるレベルって判断なのかも。
自殺願望が軽くても(「そんなコト言うなら死んでやるから!」レベルでも)
自己制御ができなくてホントにひょいっと自殺してしまう可能性が高ければ入院させる。
また自殺願望が強くても、本人が入院を嫌がるようなら(保険に加入できないとか事情があるからね)
「自殺しないこと」「誰かと一緒に行動すること」などという条件をつけて
入院させない判断をすることもある。
ぶっちゃけ入院してたって自殺する人はする。

それ以前に、あなたはちゃんとした医学書なり患者向けの書籍などから情報を得るべきで
ネットの誰とも知れない「書き込み」など参考にすべきではない。
こうしてネットから書きこんでいる者がいうのも矛盾してるけど。
とりあえず「普通」にどうしてこだわるかな?
「私は自殺願望があるのに入院適応にならないのは何故ですか?」って
主治医に聞けばいいじゃん。病状も環境も個人差。
「私は結核なのに隔離されてない。普通ですか?」って聞くようなもの。
516優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:24:52 ID:hmamU5dx
弟がずっとうつで小康状態でした。
ここ数ヶ月また悪くなって。先月から失声症だといいます。
私は仕事で日中家にいないのでわからなかったのですが、また症状が悪化しているらしく。


今、ペットボトルに詰めた小便を自室のドアから投げ散らかして
心配してドアから声をかけた母の顔面に
小便を投げかけたようで。

ひどい臭いだし、母も戻しているし
何をどうしていいかわからない
517優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:26:17 ID:Law31wXd
>>516
入院させたほうがいい。
劇的によくなることが多い。
518優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:32:19 ID:hmamU5dx
>>517 さんありがとうございます。

入院をさせようと思って母が病院に聞きに行って
パンフレットをもらってきたのが2週間前で。

本人が納得できないらしくて。まだ家にいます。

カウンセラーと投薬の先生には相談済みで、入院先も目処が
ついているので、本人がいいいえば入院できると思うのですが
そうならないようで。
519優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:40:27 ID:Law31wXd
>>518
本人が納得しないなら、強制入院という手もありますが、最終手段。
たぶん説得すれば入院してくれると思いますよ。
うつ病の人でも攻撃的な人いるんですね。
ただのうつ病なら、15%の人が一生涯でかかるから、珍しい病気じゃないですし、健常者に戻れる人も多いです。
520優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:50:35 ID:hmamU5dx
失声症なので、会話、というのが難しいです。
それで本人も苛立ちが募っているようですが。

苛立ちが、力が余っているような暴力的な行動に転じることが
ときどきあって、本当にただの"うつ"なのか、私にはわかりません。
病院にかかっているので、そのはずなのですが。
521優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:00:03 ID:Law31wXd
>>520
暴力的になるなら、入院してもらうしか方法ないと思うので、弟さんを説得しましょう。
弟さんは、言いたいことを言えないで、いらいらしてしまうんでしょうか。
弟さんがいらいらして攻撃的になり、暴力的になるなら、抗うつ剤だけでは、無理だと思います。
私は、攻撃的になったとき、鎮静作用のある薬を飲んだら、大人しくなりました。
弟さんの飲んでる薬の名前わかるでしょうから、調べたほうがいいでしょう。
ネットで簡単に調べられます。
522優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:11:38 ID:8np0EGIj
>>506ありがとうございます
検査なしで薬だけ要求できるんですか?
523優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:28:25 ID:hmamU5dx
516です。
私は会社務めで普段あまり家にいないので、母が弟のことを見ているので
私は母から聞くだけで。

もともと体格も良いうえ、鬱の薬やストレスからまた太ったらしく。
力もかなりあります。
声が出ないというので、母が懸命に少しずつ説得しようと試みていますが
会話が成立していなくて。

もともと、数年前からうつについては弟本人が病院に通っていたので
入院も説得できるかと思ったのですが、おそらく本人がそういう精神状態に
ないようです。

医療保護入院というので、移送サービスを頼むしかないのかな。。。

524優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:41:49 ID:Law31wXd
体格がいい男性が母親に暴力的になる。。
いくら辛いとしても許されることではありません。
私の知り合いで、妹さんを殺して自分も死のうとして、妹さんまで精神病になってしまった人を知ってます。
お母さんまで精神をやむ前に、お母さんと弟さんを引き離す必要があると思います。
弟さんがお母さんを殺してしまったら?という最悪なことまで想定されます。
移送サービスがあるのら、ぜひ利用してください。
お母さんを救うだけでなく、弟さんも救われるのです。
525優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:55:21 ID:hmamU5dx
516です。
>524さん、ありがとうございます。
確かに母のことは心配です。

今までは、私の存在自体が弟にとってプレッシャーになるから
あまり関わるな、と言われてきて、積極的に関わることができないで
きたのです。
病気や入院について、調べてみて、やはり必要だと思っています。
ただ、現実的に、弟を傷つけたりあまり大事にせずに入院してもらうには
どうしたらベストなのか、もう少し調べて考える必要があるかと。
でも同時に生活スペースが危なくなっていくので。。
526優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:56:29 ID:hmamU5dx
516です。
>524さん、ありがとうございます。
確かに母のことは心配です。

今までは、私の存在自体が弟にとってプレッシャーになるから
あまり関わるな、と言われてきて、積極的に関わることができないで
きたのです。
病気や入院について、調べてみて、やはり必要だと思っています。
ただ、現実的に、弟を傷つけたりあまりおおごとにせずに入院してもらうには
どうしたらベストなのか、もう少し調べて考える必要があるかと。
でも同時に生活スペースが危なくなっていくので。。
527優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:05:47 ID:Law31wXd
説得して入院してもらえる人ばかりなら、医療保護入院など、存在しないはずです。
誰だって精神病院になど、入院したくないでしょう。
説得して二週間たっても、入院をしぶりながら、母親に手を上げ続けてるなら、今後も変わらないのでは?
大事にしたくない、近所の目がある、などわかります。
お姉さんであるあなたには弟さんには触れてもらいたくないというのは、お母さんの意見でしょうか。
でも、お母さんが解決できないなら、あなたが出て行って説得、それでダメなら、大事になっても入院しか方法はないのでは?
こうしてる間に、病気が進行する精神病もあるんですよ。
ただのうつ病じゃないかもしれませんし。
528優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:13:49 ID:hmamU5dx
>527さん
ありがとうございます。
状況のよく分からない中、きっぱり言っていただくのも勇気のいることかと
思います。とてもありがたいと思いました。

>こうしてる間に、病気が進行する精神病もあるんですよ。
>ただのうつ病じゃないかもしれませんし。

そうですよね。自分の気持ちにも逃げがあったと思います。
早く動かなければいけないですね。
529優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:14:17 ID:4ekNB8aE
>>522
 精神症状は問診で把握しますので、そもそも投薬に検査は要りません。
530優しい名無しさん:2010/10/02(土) 16:28:22 ID:zdRLHM3d
>>503
そうですね、とりあえず誰かに聞いてもらえれば楽になるかもしれません。
ありがとうございました。行ってみます。
531優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:09:24 ID:8np0EGIj
>>529内科でいけます?
532優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:16:41 ID:CDks2DF5
苦しい助けてください
頼れる話せる人がいない
533優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:19:22 ID:Qypx9yYC
早起きして仕事で帰ってきて疲れていても夜に眠ることができません
0時にベッドに潜り込んでも普通に3・4時間過ぎる
睡眠薬を買ってみたこともあったけど2時間に縮んだだけでした
逆に朝頃眠りについたら16時ぐらいまで余裕で眠れる
だから平日毎日仕事に行くってことができなくてだらしない生活を送っています
どうすれば規則正しい生活を送れますか?
534優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:22:49 ID:CDks2DF5
頭痛熱胃痛さまざまで風邪薬頭痛薬胃薬飲んだけど効きが悪い
どうにかならないのかな
535ham:2010/10/02(土) 17:23:27 ID:2QcfU92D
>>533
睡眠障害さえ解決されれば全ての問題解決されるなら
精神科で軽い睡眠薬(それでも市販の物よりよっぽど効く)を処方してもらえば
良いのでは?
536ham:2010/10/02(土) 17:24:52 ID:2QcfU92D
>>534
医者にかかって医者の処方した薬でどうしようもないなら
後はなんとか寝て症状が回復するのを待つくらいしかないのでは。
537ham:2010/10/02(土) 17:25:54 ID:2QcfU92D
>>532
助けられないし頼りにもならないけど、
何か聞いて欲しいことがあるならここで書いてみては。
538ham:2010/10/02(土) 17:30:16 ID:2QcfU92D
>>531
その範囲内まで治療しているのかどうかは、内科によって違う。
個人クリニックなら精神疾患の軽いものに軽い薬出してくれる場合もある。
ただ、あなたの場合は内科で検査済みなので、タウンページで調べて
片っ端から近所の精神科・心療内科に電話して
すぐに見てもらえるところ探すのが良いのでは。
539優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:42:42 ID:ue53jt3d
はじめまして。自分は、被害妄想や神経質の延長みたいな症状があります。
今まで、ただの性格かと思ってましたが、最近になって、もしかしたら通院や薬で改善できるかなと思いだしました。
主な症状として、まず、人の視線が大の苦手です。しかも、あきらかに悪意があるメンチやガンを飛ばすという行為でなく、たまたま居場所的にちょっと目が合ったりしただけでです。
仕事は今工場ですが、例えば、自分が作業していて、他の人が、自分の後ろで作業してて、自分と反対側を向いてるならいいですが、
自分と同じ方向を向いてたら、その人も基本作業してるので手元を見たり機械を見たりしてるので常に見られてないのはわかりますが、
何秒に一回かは顔を上げた時などに自分のほうを向いてるんだと思うと苦痛です。
しかも同僚で趣味が人間観察のやつがいて、常に色んな人を見ているんです。そいつとは会社で一番の仲良しで仕事終わってからも数時間お喋りとかするときもあるが、
そんな相手でも、見られてると思うと頭に邪気が回ります。自分が本来シャイなのもあるかもしれませんが、それにしても回りすぎだろってくらい邪気が回ります。
状況、場所、相手関係なくこの症状は起きます。一瞬なら全然いいですが、数秒見つめられると完全に勘ぐって被害妄想が爆発します。
あと、物音に敏感です。
540優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:46:41 ID:Qypx9yYC
>>535
精神科の基準がよくわからないのですが
夜の寝付きが悪いだけで、一度眠ると二度寝でも三度寝でもできるんです
その程度でもかかっていいものなのでしょうか?

あと薬に頼るのもいいかもしれませんが、やめればまた同じ事になりませんか?
根本から人並みに近づけるというのはできないのでしょうか?
541ham:2010/10/02(土) 17:47:28 ID:2QcfU92D
>>539
状況が「継続的」かつ「困っている」なら、
通院&服薬も良い選択肢と思われる。
それくらいだと軽い抗不安剤をちょっと飲むだけで
かなり暮らしやすくなる可能性が高い。
542優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:49:46 ID:5cNBu3F6
寝るときに時計の音がものすごく耳につくようになってしまったのですがなにか異常ですか?
2メートルくらい距離があるのにすぐ隣に置いてあるかのような大きい音で眠れなくなりそうです。
2,3日前からこの状態になりました。
最近就職や教習所など個人的につらいものが重なって唇に異常がでてしまったのですが時計もストレスの一種ですか?
543ham:2010/10/02(土) 17:54:11 ID:2QcfU92D
>>540
精神科かかるのはどの程度からでも自由だよ。
それに、精神科と言えど治療内容によっては副作用的なもの大きくないし、
不眠症の軽いのを治療するくらいならそんなに恐れるものでもなく
バリバリ働いてる病院の看護婦や薬剤師なんかも結構飲んでたりする。

とは言え、これは痛み止めみたいなものだから
薬飲んでる間に根本的な問題解決出来ないならやめれば同じことになるし、
気軽に薬を使える立場にある看護婦や薬剤師みたいにいかないのも事実。
根本から不眠を治す方法としては、こちらを参考にするのが良いかと。
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284786916/
544539:2010/10/02(土) 17:55:01 ID:ue53jt3d
あと、物音に敏感です。一人暮らしの際、隣の部屋の出す物音が気になりまくり、今では実家で家族の出す声や音が気になります。
別にそんなこと全くないと理屈ではわかっているのに、負けてるみたいな押さえつけられてるみたいな気になります。
あと人の気配も気になります。ただの自意識過剰というにはもはや重症かと思います、今もそうですが、妹の部屋のドアが開いていると、
こっちが出す声が聞かれると思い苦痛です。俺は友達があんまおらんので、一人で歌ったり笑ったりするのが癖ですが、それを家族に聞かれるとはずいからです。
今、妹の部屋のドアをわざわざしめてきました。妹の部屋はだいぶ離れてるので、まあドアを閉めればそこまで気になりません。
ジムとかでも、自分の隣の人がマシンをする時、マシンの構造上顔が俺のほうを向いてしまうときとか、苦痛です。
別に俺なんか見てない&もし見てても別にたいしたことないし、それでストレスたまってはげたりするほうがだめとわかってますが、生理的に邪気が回ります。
あと自分は、欝とかは全くありません。嫌なことあっても、それで欝になるというか、それでいらつきます。
怒りが多いです。ゆえにストレスがかなりたまり、実際はげてます。自分は昔からいじめで顔を至近距離で見られたり、
おとなしい子だったのでたまに喋ると大騒ぎされて恥ずかしい思いをしてきたからでしょうか。とにかく誰もが自分を見下しているという気になります。
いじめられたりと弱かったので、強いものへの憧れも強く、無駄につよがったり知る部分もあるのでよけいいらつくんだと思いますが、これは精神病ですか?
545優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:56:37 ID:Qypx9yYC
>>543
どうもありがとうございます
参考スレ見て自分の努力でどうにもならなければそちらに頼りたいと思います
546優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:56:47 ID:8np0EGIj
>>538ありがとうございます。
自分で症状調べたら自律神経失調症にもあてはまりました
パニック障害と自律神経失調症の違いってなんですか?
547ham:2010/10/02(土) 17:58:36 ID:2QcfU92D
>>542
>寝るときに時計の音がものすごく耳につくようになってしまったのですがなにか異常ですか?

普通だよ。
あまりに時計の秒針のコチコチ音への不快感を訴える人が多いので、
最近では各社から「秒針の音のしない時計」が売りに出され
その辺の店で普通に買えるくらいだよ。

>最近就職や教習所など個人的につらいものが重なって唇に異常がでてしまったのですが時計もストレスの一種ですか?

唇の周りにできるやつなら舐めることで出来るから精神的な要素もあるけど、
空気の乾燥の影響も大きいのでこの時期なりやすい。
548ham:2010/10/02(土) 18:03:52 ID:2QcfU92D
>>546
パニック障害→突然「死ぬんじゃね?」という恐怖に襲われパニック状態になる。

自律神経失調症→自律神経の関わるありとあらゆる病気の総称と言うか、
「ハッキリとした病名の無い残り物」的な部分につける病名。
549優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:05:12 ID:OjfO5G/Y
自分の限界ってどうやって見極めるんでしょうか?

今、極度の不安感と対人恐怖と焦燥感性の鬱その他諸々で吐きそうになりながらも、大学に行ってます。薬ももらってます。
でもこのまま続けてたら近々ぶったおれそうです。

親は「そんなつらいなら休学しろ」と言ってくれています。

でも、ひょっとしたら1%ぐらいの確率で完遂できるかもしれない。
でもそれに賭けて倒れたら被害はさらにでかくなります。



550優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:08:21 ID:5cNBu3F6
>>547
時期が重なりすぎて音が本当に怖かったのですが質問してよかった。
そういえばもう10月ですね…季節を忘れていました…。
レスどうもありがとうございました。
551ham:2010/10/02(土) 18:13:51 ID:2QcfU92D
>>549
そもそも、「限界を見極める」なんてこと自体が、生命体としては間違ってるかと。

筋肉はトレーニングしてない人だと「限界」の20%くらいの出力しか出せないという。
トレーニング積んだトップアスリートでさえ、それに毛の生えた程度しか使えないという。
つまり、「自分の限界に挑戦している」なんて偉そうに言ってるトップアスリートでさえ
実際にはその程度しかできてないのでであり
ただの一般人であるあなたが生きるか死ぬかの100%のレベルまで挑戦する必要なんて
どこにもないと言える。
あなたが修行僧で、悟りを開くために何かやってるというのなら話は別だけどね。

だから、「この辺がリスクとリターン考えたらおいしいところかな」というところで引き返すのが吉。
俺の経験的に言うと「1%の確率で成功するかもしれないが99%の確率で廃人」なんてラインは
「おいしくない」です。
552優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:17:42 ID:8np0EGIj
>>548わかりやすい説明ありがとうございます。
つまりじぶんはパニック障害なのかなぁ…
553優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:19:45 ID:EQ6+WuJu
>>546
hamさんのおっしゃるとおりですが、ちょっと付け加えると「自律神経失調症」
は、経過を見ないと診断できないが病名を欲しがる患者にとりあえず告げる病名
として使われたり、本当の病名を言いたくない場合に言う病名として使われたり
もします。
554優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:22:31 ID:EQ6+WuJu
>>552
ここでは診断はできません。同じことを何度も言わせないでください。
555優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:25:29 ID:X/e/7W6s
対人恐怖で人の言動にグルグルまどわされ仕事が困難です。
そんな自分は現在、歳とった親と同居ですが
不動産売買をしなければならない状況になり決断できずみんなを
困らせています。


後見人が欲しいくらい考えがまとまらず寝られません。
もしかして禁治産者なんじゃないでしょうか、自分は。
恥ずかしながら親族は精神病院に入院歴があり遺伝はあると思います。
556ham:2010/10/02(土) 18:32:08 ID:2QcfU92D
>>555
症状まとめちゃうとそれ全部「不安」一言で説明ついちゃう。
決断できないのも、
「決断した結果以外の選択肢を『捨てる』ということへの不安」だからね。

生活に支障出ているようだから、
精神科行き軽い抗不安剤を処方してもらうのも手。
多分「不安」を抑えられるだけで段違いに暮らしやすくなると思われる。
557優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:32:22 ID:EQ6+WuJu
>>555
決断できないのはもともとの性格ですか、最近になってからのことですか。
 なお、「禁治産者」という言葉は今は使いません。「被後見人」と言います。
558優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:55:27 ID:kZUdjAxD
酒飲んでジェイゾロフト飲んだら、自殺願望なんて無いのに身体を包丁で切ってた。
救急車呼んだら”相○病院”に措置入院になって、現在は任意入院で一月半が経過。
ようやく外泊出来たら、外の方が楽で病院戻りたくない。
知能テストしたら”発達障害”だって言われて、3ヶ月は入院してもらうって言われた。
元々若年性痴呆症なのなのかと思ってたら、発達障害とやらだった。
とにかく入院生活が窮屈でしょうがない、治療プログラムは一日2時間くらいしかなくて
暇で暇でしょうがない。
ここ出て発達障害専門の治療施設に通って治そうと思っても
ある施設は21万も治療費が掛かるとか恐ろしいこと書いてあるし、
退院には主治医の許可がいるから無理っぽいし、後一月半もどーしろっての、
発達障害のプログラムなんて週一しかないし効果あるんか。
アパートのガスは止められちゃたし、外泊は週末だけだからゴミ出し無理だし
あー退院したい。なんとかなりませんかね
559優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:55:36 ID:X/e/7W6s
本当にすばやいレスですね。
不安、そうです、震えるほど怖くて朝まで眠れなかったりします。

決断できない性格は兄弟がなくなり自分が家業を継いでから
酷くなったものです。被後見人が欲しいくらいです。(無理ですが。)

そろそろ生きる事が困難でしたが御教示ありがとうございました。
560優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:57:40 ID:X/e/7W6s
↑被後見人(誤)後見人(正)
561優しい名無しさん:2010/10/02(土) 19:03:58 ID:97rflx6q
かれこれ五年以上リスパダールを一日8ミリグラム飲んでいますが普通に性欲有るし射精も普通にする私は変ですか?ちなみに四十二歳です。
562優しい名無しさん:2010/10/02(土) 19:05:26 ID:kB17tK84
初歩的な質問ですみません

睡眠薬寝るどれくらい前に飲むといいんでしょうか?タイミングがつかめなくて寝付くまで時間がかかります
ちなみに飲んでるのはベンザリン ベゲタミンA ウインタミンです

聞くのを忘れてしまったので
563優しい名無しさん:2010/10/02(土) 19:07:55 ID:SGBSk8EV
>>507 超亀レス&長レスですが
>研究室に苦手な人がいます。
研究者なんて基本的に人格破綻者だらけ、
 多分野(≒多研究室)横断プロジェクトが持て囃される昨今、
 ”クズ”と付き合わないといけない機会はこれからも増えていくでしょう。
政治屋と言うか、「ギフトエフォート以外、業績ゼロの老害教授」とか
 口先八丁でプロジェクトまとめて自分の研究室はwetしない「辣腕な若手」とか
研究者人生をこれからも送っていくなら、高度なスルースキルが必要です。
 (私は、つい最近、ミンスの影響もあって見切りをつけましたが)

>相手は人のスキルを盗むのが得意な人で、
いや、これは長所でしょう。
研究者はサイエンスを育てることが目的なのですから、『スキルを盗む』と言う概念自体が微妙だと思います。
わたしは、『自分のスキルは全てOPENに!』をモットウにしていましたので。。。
>研究成果も盗みます
ただし、これは最悪。EASTERN BLOTTERには極刑を!!
留学生がいる研究者なら皆自衛しています。
研究ノートをひたすら真面目に、第三者チェックありでやるのが理想です。
 ただ第三者チェックってしんどいんですよね。。。実際、出身ラボはそこまでしてませんでした。
その代わり(?)に、私の周りのメンバーはノートをお互いに引用するようにしてました。
  〜〜には、〜〜さん実験ノート#?のp??を参考に・・・とか、
  こうしとくと、お互いに今の実験法や概念の成立の経緯も分かるし(教育上非常に大切!)、
  その整合性が改ざんに対する担保にもなる。)
後は、自身の情報発信能力の向上が重要かと、
 『秘密にしとくから盗まれる』ので、先に発信してしまえばよいのです。
研究室内部での報告や発表なら、完璧である必要はありません。
 概念や着想、きっかけ程度のデータでもOPENにして、揉んで貰いましょう。
 (その上で彼が、あなたの概念を改良しエフォートがあるなら認めるべきですし、コピーならエフォートゼロです)

昨今、研究者間の人事も激化してますから、ポストを巡って、非常に露骨な人が増えてきてますよね。
私の研究室にも、そのような後輩が居りましたが、やはり周りはきちんと観ているものです。
数年後、研究室同窓呑みなどをやると良く分かります。
564ham:2010/10/02(土) 19:08:16 ID:2QcfU92D
>>588
「身体を包丁で切ってた」
というのが
「酒飲んでジェイゾロフト」
のせいだと言い切れるのなら、
「今後一切ジェイゾロフトと酒を一緒に飲みません」
と約束すれば、「任意入院」なんだから
退院早めることできると思うよ。
ただ、病院側にも、責任問題として
ある程度経過観察する義務あるの分かってあげて。
565ham:2010/10/02(土) 19:11:04 ID:2QcfU92D
>>562
その処方だと、20〜30分前くらい。
ウインタミンはもうちょっと早め(1時間くらい)に飲むという方法もある。
566ham:2010/10/02(土) 19:16:20 ID:2QcfU92D
>>561
2chは「困ってる人」しか書き込まない傾向があるから、
実際に性機能不全の副作用がどの程度の確率で出るかなんて
2chから読み取るなんて不可能だよ。
想像だけど、多分あなたみたいに問題ない人のが多い。
もし性機能不全になる確率がそんなに高いなら、
リスパの年間使用量考えるに、2chの書き込みこんなに少なくない。
567優しい名無しさん:2010/10/02(土) 19:16:42 ID:kB17tK84
>>565

ありがとうございます

その時間で飲んでみます
568優しい名無しさん:2010/10/02(土) 19:20:37 ID:97rflx6q
566様 ありがとうございます。参考にします。
569優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:14:45 ID:603KJFbd
友達に誘われた時 なるべく嘘をつきたくありません ただ単に遊びたくないと思われるのは嫌です
どう言えば 精神の病気という事を重くとられず 真実を伝えて今一人でいたいという事を伝えられますか?
どう言えば関係を崩さずに距離をとれますか? 相手は精神の病とは縁のない人です
570優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:22:23 ID:osmJjH3C
相談なんすけど…精神病院の隔離病棟に入院する前に、これは準備しとけ…とか、入院した後の心がまえとか、ありましたら教えて下さい
初めてなので不安なんです
宜しくお願いしますm(__)m
571優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:35:46 ID:D7JUBsW0
>>570
隔離病棟って…そんなひどいのかい?

がんばれとしか言えないわ
572優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:48:15 ID:8np0EGIj
活性酸素は精神病に非常によくないと聞いたんですが、活性酵素は運動でたくさんでるんですか?
573優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:48:42 ID:owuJbtVo
【恋愛・結婚】鉄道趣味と恋愛【恋活・婚活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1267037119/

やはり俺はダメだな…
574ham:2010/10/02(土) 21:58:36 ID:2QcfU92D
>>569
全て真実を話し、病名の説明の部分だけ「自律神経失調症のややこしいの」にする。
自律神経の関わらない精神疾患なんてないし、
つまりは精神疾患なんて全部自律神経失調症だから、ウソにはないらない。
世間では「自律神経失調症」というのは軽く見られがちだからお勧め。

まあ、ほんとはもっと上手く誤魔化す方法、俺も知りたいんだけど。
この問題は俺も苦労してる側だが、物凄い勢いを保つためレスしてみる。
誰かもっと良い方法知ってる人が居たら俺のためにも教えてくれ。
575優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:00:20 ID:qgn/e6mm
>>569
何自分にだけ都合のいいこと言ってんだ自己中野郎。相手の都合も考えろっての。
どれか諦めろ。優先順位決めろ。
決められないなら私が決めてやる。治療優先、友情は諦めろ。
メールじゃなく手紙で病状説明しろ、事実を。重い事実を。
そこで引くような友人ならそこで終わり、
辛抱強く待ってくれる友人なら、治った時また受け入れてくれるさ。
576ham:2010/10/02(土) 22:02:04 ID:2QcfU92D
>>572
活性酸素云々なんてのは、マイナスイオン云々ってのと一緒で
医学の世界ではまだ仮説レベルでしかなく、
はっきり言ってほとんど分かってないに等しい。
だから、話半分で聞いておくように。
活性酸素は精神病に非常によくないなんて初めて聞いた。
577優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:07:14 ID:osmJjH3C
>>571
>そんなにひどい(ry


…って…えっ?ちょっ、まってー、一寸まってー

俺そんなにやばいの?
お医者さん欝と統合失調症みたいな事逝ってたけど

隔離に入るのってそんなにやばいの?
ガクガクブルブル((;゚д゚))
578優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:08:48 ID:fLiIPEa/
バイト先の社員に パワハラ受けてて我慢してるんですが, バイトが休みの日でも 何もしたくなくなってしまいます 行動しなきゃと思っても体がついていきません
気づけば夜 そして朝
たくさん食べなきゃ不安な気持ちが爆発しそうです
自分が嫌いです
ちょっとでも楽になりたいんですが,方法はありますか?
579優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:10:45 ID:g9cFYYTt
>>577
隔離じゃなくて閉鎖病棟でしょ?
保護室とか?
580ham:2010/10/02(土) 22:16:26 ID:2QcfU92D
>>578
正直、
「パワハラ→バイトが休みの日でもしんどい」
というのがハッキリしているのなら、
そのバイト辞めて他のバイト探すのが一番いいと思うよ。
正社員なら別だけど、あなたはバイトなんだからさ。
そんなところで働く義理はないわけで。
精神疾患及び準精神疾患の治療において
疾患の原因を取り去ることが出来るのなら
それに越した治療法ない。

まあ、今のところしかバイト先ないくらい田舎だとか、
他にそこやめられない理由があるなら別だけどさ。
581優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:22:39 ID:fLiIPEa/
>>580 ごめんね 分かりきってることだよね

親 親戚から ストレスは吐き出せ 貯めるな どこに行っても同じ! って言われまくってて 頑張らなきゃいけない状況で....
もう どうすればいいんだ....
582ham:2010/10/02(土) 22:34:29 ID:2QcfU92D
>>581
>頑張らなきゃいけない状況で....

不可能なことや不可能に近くできる可能性低いことを
ひたすら頑張る奴は馬鹿だと思うよ。
前に進まなくちゃいけないとき、前から10tトラック突っ込んできたら
タックルして進もうとする奴は馬鹿だろ。
よけて前に進む奴が賢いし、人生の成功者となるのはそういう奴だろ。

「どこに行っても同じ」かどうかは、
あなたがバイトいくつかやってから考えればよい話。
あなたが会社で受けてる「パワハラ」が実際どんなものか、
あなたの口から説明受けたところで
実際にその場に居ない人間には正確には理解できないんだから
所詮他人の意見は他人の意見。

従って、バイト初めて1週間目とかで「パワハラだ!」とか言ってるならともかく
そうでないなら10Tトラックは自分の判断で避けて進むが吉。
少なくとも、>>578見る限り。
親などは「頑張れ」と言うもんだし、言うこと自体は間違ってないんだけどね。
583優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:35:06 ID:osmJjH3C
>>579
よくわかんないっす

ただ保護室ではなかったはずです

…えーと…
考えるのが無意味に思えてきたので、実際に体験して判断しようと思います

お騒がせしました
サーセン m(__)m
584優しい名無しさん:2010/10/02(土) 23:09:47 ID:603KJFbd
>>574
ありがとう 575が言うように自己中かな?
精神の病に縁が無い人に 症状とかあーだこーだ話して かえって迷惑になると思わない? それに 偏見って性格いい悪いじゃなくても自分が理解出来ないものや怖いものには自然に生まれるものだし 全てを話して崩れるならそれで終わりっていうのは綺麗事だと思う
親友とか 長い付き合いじゃなければ尚更
自立神経ってのはいいかもしれない 後は軽い鬱とか 認知度が高い方がいいかもね
585優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:10:09 ID:C8jdUqLb
>>563
うう、ありがとう
少しすっきりしました
露骨な人を見ると嫌悪してしまいます
でも理解して貰えて安らぎました
586優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:55:37 ID:riz8JKCu
リアルだと
「そんな程度はみんな思っている。その程度で病院行くな」
「本当に病気の人に失礼だ」
と言われているが、
ネットでは
「受診をお勧めする」
と言うのが多いのは何故だろう。
587優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:32:11 ID:tE7Pz8UV
>>586
あくまでも私見だけど。
リアルではその後も互いに関係は続いていくので、
「だって○○病だからアレできないコレできない」って振りかざされると面倒。
だから積極的に勧めたくない。

ネットは画面越しの付き合いで提供された情報のみを客観的に判断する。
文字化する場合誇大表現になってしまう人は少なくない。
だから結果として勧める場合が増える。
588優しい名無しさん:2010/10/03(日) 02:14:24 ID:dAlolFqx
どうやら本当にうつ病になってしまったみたいです。

今までどうせ俺は甘え。鬱病はもっと酷いもの。なんて思ってたけど、
いつの間にか、気づいたらもう何もやる気が起きず、今はまさに文字通り廃人みたいな状態・・・・

数日前は特に気分が落ちて、某スレで相談してたら精神病かかってるんじゃない?って言われてやっとなんか気づいた感じ。
こんな無気力な生活さっさと終わらせたい反面、病院にも行く気になれない。というかもうすべての人に会いたくない。親にも会いたくないし知られたくない。
もうこのまま衰弱死とか餓死するんじゃないかと思うし、もうさっさと死んでしまいたい・・・というのは今はどうでもいいとして、とにかく今何をすればいいんでしょうか・・・・。
589優しい名無しさん:2010/10/03(日) 02:50:10 ID:Z+1KrNNk
>>588
とりあえず、この板には、カウンセラーと思われる方のスレがあるので、
そこで少し話を聞いてもらってはどうでしょう?
気持ちが少し落ち着いたところで、病院で診察を受けると良いかと思います。

心の相談室「野の花」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265829283/
590優しい名無しさん:2010/10/03(日) 02:58:47 ID:XjWV8yaj
>>558
>発達障害専門の治療施設
病気、疾病 → 治療 → 治癒 or 完解
障碍 → 治らない(せいぜい、マシになるだけ) 
治療ではなく、訓練施設なのでは?

元々、鬱状態で投薬してる状況で知能テスト? まともな結果でるのかな?
デクレパシーは幾つなの?
591優しい名無しさん:2010/10/03(日) 03:02:51 ID:o/v2wfK2
何もしたくない
キツイ 休みが休みではなく ただ苦痛な時間
なぜ 俺は廃人なんですか?
592優しい名無しさん:2010/10/03(日) 03:11:24 ID:dAlolFqx
>>589
ありがとう。話聞いてもらいます。何書いたらいいのかよくわからないけど・・・・
593優しい名無しさん:2010/10/03(日) 06:15:16 ID:tn5kJurI
>>591
自分も何もする気が起きないです。テレビを見る気すら起きないので
ずっと夜型です。たまに夜にも起きれないで次の日の朝まで
寝てしまいます。
594優しい名無しさん:2010/10/03(日) 06:26:58 ID:T/EZZSmQ
夫が突然逮捕されました。
何がなんだかわからず、ゆうべは友人宅へ泊まりました。
でも3時間ぐらいしか眠れず、心臓がばくばくして手がふるえています。
何科にかかって、なんの薬を処方していただいたら、依存せずに乗りきれますか。
本当に朝早くにすみません。
595優しい名無しさん:2010/10/03(日) 07:35:28 ID:dVf34C1B
>>586
母集団の問題じゃないかな
うつの発生率15%ぐらいらしいから、
 リアルだとうつになったことの無い人が多い
んで、ネット(特にめんへる板)で回答をくれる人は、うつ経験者の比率が濃縮されてる。
 
人間なんて、自分が経験したことしか理解できない生き物です。
596優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:17:28 ID:Pjhh/YCi
将来が不安です。どうしよう
597優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:25:57 ID:DnJlenPl
>>594
ご主人はすぐ釈放されそうもないんですか?
戻られたら落ち着くかもしれません。
598優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:29:20 ID:l7K4EJuL
>>594
ここには本気で悩んで相談している人もたくさんいるので
嘘は本当にやめてください。

>>597
こういうスレには答えるのはできるだけ控えてもらいたいです。
こういう人がまた来るので。
599優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:34:06 ID:DnJlenPl
>>598
なんで嘘だと思うんですか?
あとスレじゃなくてレスだよ。
新参は黙っててくれないかなあ?
600優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:38:22 ID:l7K4EJuL
>>599
推測しましょう!

明らかに嘘だとわかる質問にマジメに答える
普段誰にも構ってもらえない寂しい人なんですね。

スレとレスの間違いを指摘し(これは打ち間違いね、どうでもいいけど)、人を新参と言う。
これはリアルでは自分がそのように扱われていて、故に2ちゃんでは少しでも人より優位に立ちたいという願望が見える

つまり仕事はしていない、もしくは職場で誰から認められていない。
友達はいない(知り合いぐらいはいるだろうけど。)

悩みがあるなら、このレスwで相談してみてはどうですか?
601優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:51:21 ID:3g2gGUaS
>>600
へぇー。で、こんな時間に間違いだらけの推測してるあなたは?
脳内変換で自分の推測=真実になっちゃってる患者さんは結構居るからその類かな。
真意の伝わらないレスなんて無用、釣りだと思っても回答してきてるんで
このスタンスは貫きますけど横から口出ししないでね。
回答者同士、その辺は折り合いつけて今までやってきてるんで。
602優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:44:50 ID:gkr+WqF3
例えば他の所で一見元気良く話していても本心では辛い方も確かに居る、
はっきりとした荒しの質問以外はマジレスするよ。 精神疾患とはそう言う物です。
テンプレに有るものは注意はする。 ちなみに>>1〜6まで有ります。
603594:2010/10/03(日) 11:35:08 ID:cVTxBdSz
>>594です。
みなさんに不信感をあたえてしまい、申し訳なく思います。
でも、本当のことです。
午前中はこどもの学校でした。
明日には警察から連絡があるとのことで、自分がしっかりしなくてはと思いました。
動悸はとまりませんので、明日どこか病院へいってみることにします。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
スレ汚し失礼しました。
604優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:19:37 ID:gkr+WqF3
>>603
大変でしたね、取りあえず何時も風邪等で行く内科でも軽い安定剤は出ますよ。
突然の事で心の準備も無くさぞ慌てた事でしょうね、 これは精神疾患と言うよりも
正常な方でも当然ありうるストレスの正常な反応ですよ心配は要りません

逮捕は辛い事でも内容が解って来たら落ち着くと思います、又新たなご心配も
有ると思いますがこう言う時こそ冷静にとご自分に言い聞かせて下さいね。
605優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:26:47 ID:3g2gGUaS
>>603
お母さんのお体も、お子様の心のケアも大変だと思いますが深呼吸してゆったりとお過ごし下さいね。
606優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:29:48 ID:s8iqjYho
パニック障害をひたすら堪える苦行で治りますか?
607優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:54:11 ID:gkr+WqF3
>>606
程度にもよると思うけどせっかく薬のある現代だから治療した方が楽でも有るよ、
堪える苦行よりも何故自分がパニック障害に成ったかを冷静に見つめる事の
方が良いと思うけどね、例えばお母さんとかに自分をもっと見て見て症候群だからね。
カフェインを取らないとかの工夫も必要だよ。
608優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:38:42 ID:eoB49Ts8
たった今、母が倒れて父が車で病院に連れて行きました。
倒れた、といっても意識はあって自分の足で歩くことはできています。
朝から「風邪引いたかな?」と言っていたので、ただの風邪かもしれません。
でも、もしかしたら重い病気なのかもしれない。
現実感が無いんです。頭が重い。どうしたらいいんだろう。
最近、私が精神的に不安定で精神科に行ったり、夜一人で寝れなくて泣きだしたりして、
母親にストレスを与えてしまっていたから、それが原因かもしれない
こんな書き込みしてる場合じゃないって分かってるのに、どこか冷めた自分がいて
自分でおかしいって分かってるのに
今日は父母が1階にいて、私はずっと2階で寝ていました
消えたい。けど死ぬのは怖い。いつからこんな風になってしまったのか分からない
ごめんなさい
609優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:46:35 ID:SazID9sN
>>608
 あなたは自分を責めすぎています。心の病の症状でしょう。
 抗不安剤(精神安定剤)はないですか。あったらのんでください。
 あなたの病気が重くならないように休んでいましょう。
 お母さん、大したことがないといいですね。
610ham:2010/10/03(日) 13:53:57 ID:dA0WkV2B
>>608
確率的にはお母さんの体の病気である可能性が一番高いんだから、
まずはそれだけ心配しませう。
611優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:10:02 ID:eoB49Ts8
父親が帰ってきました。緊急外来?に行って点滴をしてもらっていて
1時間後に迎えに行くそうです
「母さん病気だったらどうするん?」と父に聞かれて1階に父と居るのが怖くて
また自分の部屋に逃げてしまいました

すみません、落ち着いたらまた報告させてもらいます
薬飲みます。レス本当にありがとうございます
612優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:25:12 ID:LV0g+z92
今日夢に瀉血(?)している自分が出てきました。
夢から覚めてから、瀉血という言葉が頭を埋め尽くしています。
瀉血などやったこともないし、道具もありません。(リスカは後遺症が残る位のものをしたことがあります。)
とりあえずデザインカッターで内腕を刺し、そこに取り外しのコンパスの針を刺しましたが、まだおさまりません。
家族には仮面を被り元気いっぱいの態度をとっていますが発狂しそうです。
頓服はありません。安定剤がありません。どうしたらおさまりますか?
ちなみに明日の夕方に受診予定です。どうすればよいのでしょうか?正解が答えが見つかりません。
613優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:29:56 ID:peHYBdmr
>>612
とりあえず「家族には仮面を被り元気いっぱいの態度をとっています」
が間違っているので、それをやめること。
一人で自室にこもらないで、家族の前ですごすこと。
614優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:30:50 ID:3g2gGUaS
>>612
夢ですか?今、自傷してるんですか?
大きく深呼吸して。
日曜でも話を聞いてもらえるこころの電話相談窓口のようなものが貴方の自治体にないか調べて
今後の対応を尋ねてみて下さい。
傷つけ足りないと思っても、これ以上傷つけないでね。
傷が多いほど心の傷が深くなるから。
615優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:32:45 ID:hIVr1XFF
>>612
>>1
>■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
>気分の悪くなる方もおられますので。
616優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:49:38 ID:3KM4Pquo
>>611
大丈夫?私も鬱と家族の病気を同時に体験したから心配です。
うちの場合は末期癌で今年母を看取った。
すべて終わって少し楽になったけど、介護している間は何度もおかしくなった。
お母さんが心配なのに自分でいっぱいいっぱいになったりしたよ。
あまり自分を責めないでね。
617優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:05:31 ID:LV0g+z92
>>612です。
まずはルールを破ってしまい、不快な思いをされた方に深くお詫び申し上げます。
今後気をつけます。>>615さん、ご指摘ありがとうございました。

>>613
今は各自室に籠もっているので、誰かしらと話してこようと思います。
ただ、何を話せばいいか、仮面をいきなり剥いだらどうなるか怖いのが本音です。
しかし悪化しないためにも実行してみます。
ありがとうございました。

>>614
心の相談室なんて考えつきませんでした。
今は呼吸が整わず、涙を垂れ流しているような興奮状態なので上手く伝わるか…。
刃物や凶器になりそうなものはしまいました。
今はただ落ち着こうと思います。
ありがとうございました。
618優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:09:13 ID:C0d1JF1X
な何から書いたらいいか・・・

毎日
パキシル 40mg
リフレックス 30mg
ランドセン 6mg
を飲んでいましたが、ちょっとショックなことがあり病院にいけず、
先月27日から手持ちのストック、パキシル40mgランドセン3mgのみ一日服用しています。
立ちくらみ、めまい、耳鳴り、急に汗がでたりのぼせたり、と、とても苦しいです。
離脱症状、というやつでしょうか?
でもまた薬をのむのがこわいです。
「太った」としつこくいわれたのが気になって仕方ないです。
どうすればいいのかわかりません。

619優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:11:35 ID:3g2gGUaS
>>618
治療をする上で必要なお薬なので、継続して飲んで下さいね。
良くなってからダイエットすればいいですよ。
620優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:16:52 ID:ipkQ2UcR
鬱は回復してきたけど筋力の衰えが半端ないです
家の中で寝たまま出来る(立ってると立ちくらみがする、普通の腹筋も頭あげるからダメ)
運動で効果的なのないですかね
621優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:35:15 ID:sDE5Wwx+
>>620
ない。
抗コリンとα作用の強い薬をへらしてもらいな。
622優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:45:33 ID:ipkQ2UcR
>>621
デプロメール1日100mgしか飲んでないんですが…
623優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:50:33 ID:8UfR8RSN
もう間もなく、リハビリ出勤が始まります。
リハビリ開始日に朝礼であいさつしなくてはならなく、情けない自分と
後ろめたさがあって、どのようにあいさつをすれば良いか悩んでいます。

適切な挨拶ってそのようにしたら良いのでしょうか?
624優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:53:01 ID:lMG48bPu
障害者年金を申請しているのですが、手帳がないと審査落ちする可能性が高いのでしょうか?

やはり手帳が障害者か否かを左右するものなので・・・
625優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:56:14 ID:8UfR8RSN
>>623です。

そのように・・・ではなく、どのようにの間違いでした。
どなたか回答を頂けると助かります。
626優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:58:33 ID:4X/L6c8V
>>623
出来るならその様なストレスが掛かるのは少し慣れてからの方が良いですが
リハビリ出勤とは休職後って事ですよね? 「お早うございます休みの間皆様に
ご迷惑をお掛けしたことと思います少しづつ慣れて行きたいと思います宜しくお願いします」で

ゆっくりと深く一礼するで良いんじゃないか?
627優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:01:51 ID:4X/L6c8V
>>624
>>4の方が詳しいと思うよ。
■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html


628優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:08:05 ID:AMOrZSMW
軽い鬱とパニックのようなもので半年ほど前から心療内科通いです。
パキシルとアモキサン
ソラナックスのほか
一応ハルシオン0.125mg錠を処方されてます

これまで不眠などの症状はあまりなくハルシオンを飲むことも少なかったのですが、ここ2週間ほど

・早朝覚醒(23時前後に寝てだいたい4時前後に覚醒)
・毎日夢を見る(以前からよく見る方だったが今は寝てるときはずっと夢を見ている感覚、悪夢ではない)
 またそのために「ぐっすり眠れた」という感覚がなく疲労感が残る
・覚醒時の激しい頭痛

といった症状に悩まされています。
これは不眠か睡眠障害ということになるでしょうか?
だとすれば医者に話し、さらに強い睡眠導入剤を処方してもらうべきですか?
試しにハルシオンを飲んでも効果はありませんでした。
よろしくお願いします。
629優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:09:12 ID:4X/L6c8V
>>620
立ちくらみするなら運動は布団の中でストレッチ位しかないよ先ず手足をうんと伸ばしたり
ちぢめたり力をいれたり抜いたりして心臓があんまりドキドキさせない位から始めたら?
ちゃんと食べてるかい? 貧血や血圧のせいも有るかも? 内科的には大丈夫なのかい?
630優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:18:37 ID:4X/L6c8V
>>628
ハルシオンは寝入りを良くする薬(超短期型)なので中長期の眠剤が良いかもだけども
すっきりと起きられない方も居る、強い弱いじゃなくてね。飲んでみないと解らないよ、(体質で)

寒く成ると血管が縮み頭痛く成る方も居る主治医に相談を。
睡眠障害ちゃそうかもだけど良くある事なのであんまり深刻に考えないでね。
631優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:27:26 ID:s8iqjYho
よく薬は良い派と薬で症状が悪化するぞ派にわかれますが実際はどうなんですか?
632優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:38:05 ID:JUyGava7
620さん
@仰向けになり、膝を伸ばした状態で脚を少しだけ上げます。
 しばらくその体勢をキープすると、腹筋が鍛えられるそうです。

A壁に手のひらをつけて壁を押すように力を入れると腕の力がつきます。
これは小説で読んだ筋トレ法ですが、体勢については特に記述がなかったので
横になった状態でやって大丈夫だと思います。
手のひらではなく足にすれば、脚も鍛えられるかもしれません。
633優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:39:01 ID:hCLWYfC4
>>631
薬によるし人による。
 あと、難しい病気だといったん悪化して強い副作用が出てその後劇的に回復と
いうこともあるそうな。
634優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:41:17 ID:4X/L6c8V
>>631
そうだね、難しい所なんだけどそもそも心臓の薬の副作用に心臓が悪くなる
胃腸の薬で胃が悪くなる(ガスターとか見てみて)ってのが有って精神疾患は
血液検査で数値が出る様な物とも違い飲んで見ないと解らない所も有って

たまたま合わなかった方に取っては薬は駄目じゃんに成るのでせいぜい若い方への
抗鬱剤は25歳以上から使いましょうって感じなんだよね。
抗鬱剤も一発で合うと徐々に増やして行けばいいけど合わなかったら別な抗鬱剤に

成るので医者の腕が悪いって訳でもなく、早く見極めるのが良い医者と成ると思う、
一概に良い悪化に別ける事が出来ないもんなんだよね、薬屋じゃないので別な方のレス待ちでよろしこ。 
635優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:48:14 ID:hCLWYfC4
>>618
離脱症状かもしれませんし、薬が減ったことによって原病がぶり返したのかもしれません。
専門医が直接あなたを問診しないとわからないでしょう。
636優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:29:08 ID:ipkQ2UcR
>>629 >>632
ありがとうございます、ゆっくり筋肉を馴らして行こうと思います

手を挙げる(バンザイ)のが5秒維持できないのには愕然とした…
だるいけど肩までは上がるんですけどね
637優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:53:59 ID:wTjvYvMb
>>636
 身体疾患の有無に関しては診察を受けられましたか。
638優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:10:04 ID:s8iqjYho
一旦内科で身体疾患ないか検査したらまた検査する必要ないですな?
639優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:38:19 ID:g/OSMvE1
オナニーしてもしてもすぐまたしたくなるんですがどうしたらいいですか?
したいと思うだけしていいとかよく言いますけど、もう体がついてこれないくらいになっても止められないんです。。
640優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:51:47 ID:AMOrZSMW
>>630
レスありがとうございます
そうですね、ちょっと気にしすぎてました
もう少し様子見てから医師に相談します
641優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:54:49 ID:vyVFoSvA
毎日毎日高校時代のいやなことことを思い出してはパチンコ、酒、オナニーに逃げる。
もう今年で27。てかもうすぐ27。27ったらもういい年だ。定職について、部下もいて、
いる人には新しい家族もいて、幸せな生活を送ってる奴もいる。
でも俺、派遣社員。手取り16万くらいかな。スキルのつかない雑用やらされて
いつかポイ、だ。考えたくないが、借金68万くらいある。ギャンブルでできた借金だ。

おっと、前置きが長くなったが、とにかく、メチャクチャ落ち着きたいんだ。一時でもいい。
今飲んでる薬は毎食後リボトリール(0、5)、不安時デパス、頭痛時はロキソニンと胃薬。
就寝時はロピフノール、デパス、セロクエル、デジレル、リボトリール(1、0)。

もうこれ全部、アルコールと一緒にいっちゃってもいいかな?
チューハイの焼酎割り(?)で。逆に興奮しちゃうかな?
とにかく落ち着きたい。でも死にたくはない。借金残して死ぬなんて恥ずかしいだろ?
どーにか落ち着く方法を教えてくれ。
642優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:54:57 ID:UX33LnaF
>>638
薬のへの理解はしたのかね? 

内科で特別異常が認められなければ、だいたいは年齢にも依るが1年位は良いのでは?
何か心配が有れば又検査すれば良いよ。

>>636
主治医に相談してみれば? 心臓に無理が掛かって上半身だけ衣服が有って
高校生が○んだとニュースが最近あったよ、隠れているが結構多いらしい。
643優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:10:47 ID:vyVFoSvA
ものすごく落ち着きたいんだ。

早くしてくれ。
644優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:11:11 ID:UX33LnaF
>>641
依存系は自分が覚悟して取り組まないとな、それと自分の将来の設定が高くは
ないのかな? 27歳じゃまだネンネなのに普通もう部下が居るのかい?
ブラックじゃなきゃまだまだ下っ端だよ。 一度うんとハードルを下げてごらんよ楽に成る筈だよ。

>毎日毎日高校時代のいやなことことを思い出しては
過去と他人は変えられないし鎖で縛られる事は無いよ、リスパでも出して貰ったら?

それなのに酒で薬を飲むと言う外れた事を考えて居るよ、駄目に決まっている事、
頭で考える事と実行する事に乖離がある、これが辛さの根源と思って小さな事からコツコツと。
645優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:14:22 ID:UX33LnaF
>>643
近所の公園までひとっ走りでも運動でも良い、 あと氷を含むか冷たい水を
コップ3杯位飲む。 行動する事、負けるな。
646優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:17:13 ID:s8iqjYho
>>642はいなんとか
20代なら平気ですかね?6月に検査しました
647優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:30:10 ID:fhoPsSG6
職場の倉庫の配置が変わると、慣れるまで気が沈む所まで沈み続けて仕事が嫌になるのも適応障害の内に入りますか?
648優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:31:40 ID:vyVFoSvA
>>644
目標下げる・・か・・・。俺をいじめてた奴は出世して結婚して幸せな家庭を築いてる。
一方、俺は・・・。俺はさー・・・。あーあんときブン殴っておけばよかった。
自分のランクは分かってるつもり。底辺だ。ほんとに底辺だ。

過去と他人は変えられない・・・か・・・。確かにそうだよね。

つーかとにかく今すぐ落ち着きたいんス・・・。
今酒と薬の併用をググってきたけどはやっぱ危険らしいですね。

>>645

もう風呂入っちゃったんで汗はかきたくないっす。


・・・さて飲むか・・・。
649優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:32:14 ID:UX33LnaF
>>646
そりゃ良かったよ、6月はなんの検査したの?鬱などでは先に身体症状が
出て内科(内分泌等)消化器、循環器へ行って血液検査等で異常なしなら
精神科に回される方も居る。 脳外科なんかに回されなきゃ大丈夫、

あんまり心配なら精神科の先生にも言ってごらんよ
もしかしたら身体表現化障害(心気症)ってのもある、実際は心配無いのに
その事ばかりが気になり生活に支障がでる、20台なら心配ないよ。
650優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:36:02 ID:phn5oSDS
>>641

とりあえず文面から「借金」がすごい重荷になってるよね

借金返済!
パチ禁止!

そっからじゃね?

つかパチする暇があるなら働けよ
自分は、250万の借金、ある日目が覚めて、酒辞めてギャンブル辞めて朝昼晩働いて二年で返したよ
安定剤飲みつつだったけどねwww
651優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:36:14 ID:UX33LnaF
>>647
それだけじゃ適応障害に成らないよ、だれでも慣れなかったりする間は不自由を
感じるのが普通の当たり前の人間と思うけどね。気分転換を心がけてね。
652優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:38:00 ID:MYtvo1a9
>>648
>・・・さて飲むか・・・。
飲んでも苦しむだけで死ねないよ。
653優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:42:35 ID:BH+n+GCm

くだらない。本当にくだらない。面白いことなんて何一つ無い。
意味が無い。すごくつまらない。死んでしまえ。なんで?

みんなそんなこと知ってるだろ?どうしてそれで生きていけるんですか?
知ってるくせに。知らないわけじゃないんだろ?
その上で生きていくことが、俺にはできないんだよ。
悩みも要求もないよ。本当につまらないだけなんだ。

どんなに優しい言葉を掛けられても、本当につまらないんだ。
感じることができないんだよ。
あなたが何を考えていたとしても、どんなに心配していても、
本当にクソつまらないんだ。心の底から少しも興味が無いんだ。
残念だけど、そういう風にしか思えないんだ。

お前らみんな死ねよ、なんて言わないし言うつもりもないよ。
だってみんな楽しそうじゃん。その邪魔をする気も、文句を言うつもりも全然ないんだ。
みんなは好きに生きてくれ。
俺もそうしたかったけれど、できないみたいんなんだ。面倒でつまらないから。
ホントにひとりで死にたいだけなんだ。苦しいのは、それが簡単にできないからだよ。

こんな気持ちで十数年間やってきて、ほんとうにつらい。
うつ病とかじゃなくて、ただの性格や考え方の問題なのかもしれない。
でも処方薬で気持ちが変わるなら、それを望みたい。
7回くらい自殺もしようとしたけど、いつも最後の最後で泣けてくるし他の人に申し訳ないし怖いしでどうにもならなかった。
カウンセラーに話しをしてもあまり助けにならなかった。もうこのままじゃ限界だ。
どうしよう。

654優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:45:36 ID:MYtvo1a9
>>653
精神科へ行け。
655優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:46:42 ID:phn5oSDS
>>648

俺をいじめてた奴は公務員www愛車はノアwwwいつもピカピカww子供二人らしい
もう一人はリストラとかありえない地元強い電力会社wwwで子供三人、愛車はヴォクシーww

こちら借金返済しばらくで、結婚。子供一人。愛車は中古のライフだよwwww


でも「死ねない」なら「生きる」しかないんだよ

656優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:46:54 ID:UX33LnaF
>>648
一般にイジメに合うのは空気読めないタイプが多いという事には成ってる
自分で気が付かない内に空気を壊したりしても???だからね、ただ人の組み合わせで
非が無い場合も有る。  数々受けると被害妄想もありえる、これはある意味仕方が無い

人の顔を見て感情を類推する訓練等をすると良いよ、掛かっている病院に保険の利く
カウセリングが有ると良いけどね、自分の感情や情動が如何なものかが判って来るよ。

今日は酒は飲むなよ。 20年断酒して毎日毎日自分と戦っている方も多いよ。
657優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:50:20 ID:vyVFoSvA
薬は飲んだけど今回はお酒はやめときました。

>>655
失礼ですが、おいくつですか?自分の人生の参考までに聞かせてください
658優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:53:26 ID:vyVFoSvA
>>656
精神科医は薬売り、が僕の持論です。
PCに打ち込むばかりで話を聞いてもらってる気がしない。
でもこないだ、いじめられたって過去を話したよ。
ちょっとスッキリしたかな・・・。
659優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:58:46 ID:s8iqjYho
>>649はい、検査は頭部CT、心電図、胸部レントゲン、胃レントゲン、血液検査、尿検査やりました。
660優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:05:20 ID:UX33LnaF
>>653
つまらなかったら駄目なの? 追い立てられていないんだからそれだけでも良いこと。
多分不安が強いのだろうね? 先ず精神科の予約をして薬を試してみて。
今何歳なの?
661優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:05:43 ID:phn5oSDS
>>657

タメだよ
借金は二年がかり(飲食店、朝刊くばり、ホスト、)をして安定剤に頼りながら三年前完済

嫁と出会ったのは二年前
子供は3ヶ月

いじめてた奴ってあれだな
地元中華屋でたまたま会ったんだが、10年たってもまだ聞こえるように悪口言ってから
キラキラのノアにのって帰るのな
ちょいみじめになったけど「自分の人生」
「死ぬ勇気」がないなら「生きる」しかないんだよ

662優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:08:55 ID:UX33LnaF
>>659
それだけ検査を受けていたら大丈夫だよ。 人間ドックなら凄い金額だね。
又来年6月が来たら検査してねそれだけしてたら安心でしょ。
663優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:09:40 ID:phn5oSDS
>>657

二年がかり→×
三年がかり→○

ごめん、俺酔ってるから

とりあえず中華屋であった同級生は、醜い顔してたよ。本当に
俺の悪口いいながら、子供の前で醜い顔になってた

あんな親にはなりたくない

664608:2010/10/03(日) 20:09:46 ID:eoB49Ts8
>>608です。母親はどうやら普通の風邪だったみたいです。
心配してくださった方、ありがとうございました

すみません、また相談させてください。
>>611を書きこんだ後、過呼吸に陥りました。
初めての事だったので驚きました。このまま死ぬかと思った

専門学校に通っているのですが、資格対策中で授業数が多くなり、今月半ばまで病院にも行けません
こんな状態じゃ就職なんて出来るはずもないのに出席日数とか気にしてる自分がおかしいんです
学校は座ってれば時間が過ぎるのでとりあえず惰性で行っていますが、
「何のためにこんなことやってるんだろう…」と虚しくなります

誰と話しても「馬鹿にされてる」という被害妄想が離れなくて…
休みたいのか頑張りたいのかさえ分からなくなってきました
授業が終わったらすぐ家に帰って寝る日々です

現実感が無くて、自分が演技しているような錯覚にさえ陥っています
頭の後ろ辺りがずっと重いんです。焦燥感と胸の奥にある重たいものが消えません
何をやってもダメな気がします。ずっと寝ていたいけど、そんなこと出来るわけ無くて
学校休んだらもう本格的に何もできなくなる気がして怖いんです
でも、このままだと苦しい。矛盾しています
665優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:13:03 ID:Y8HC5lBN
1年半くらい前から欝と摂食障害の治療を始めました

157p40s(拒食)→52s(過食)→42s(拒食)になり
抗欝剤などで治療を始めて48sくらいまで増えました
その頃はまだちょっと拒食っぽくて、薬の副作用で食欲が出ていたのもあり
これ以上増やさないようにといろいろ気をつけていました

ですが3ヶ月くらい前から体重へのこだわりがなくなっていき
どうでもいいと思うようになりました
普通〜少なめの食事をしていても体重は少しずつ増え
56sになりました。過去最高です

食事を減らしたり、過剰な運動をしたりして
また摂食障害になってしまいそうで怖いです

摂食障害にならないように、どのようにすればいいでしょうか
666優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:16:17 ID:phn5oSDS
>>664

いい年でそんな弱い事でどうすんだ!

俺も激弱いけど、こんな時こそ自分を持て!しっかりしろ!

親を今は一番に考えろ!!他はなんとかなる!

667優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:26:36 ID:UX33LnaF
>>658
精神科医はそれでも良い、カウセリングはカウンセラー(臨床心理士)40分50分で面談。
(医師は今の保険制度では初診が4〜50分再診は5分がオーソドックス)

このカウンセラも精神科患者の生活面の相談に乗ってくれるPSWと言うお仕事の人は
大学院出ての高学歴で中には手取り20マソ行かない方も多いんだよ、何か志(こころざし)
が有るんだろうね? きっとこんな人は影で支える、自分の知識で役に立ちたい

って思って居るのだろうね、頭が下がるよ。 
668優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:41:11 ID:peHYBdmr
>>665
月並みだけど、リーディングはどう?
毎食ごとに食べたもの全部書き出して、カロリー計算する。
あなたの身長で働いてないなら1日摂取カロリーは1300〜1500kcalくらいなので
毎日それくらいのカロリーになるよう調整しよう。
最初は面倒に思うけど、そのうち慣れていちいち計算しなくても
「これは〇kcal」みたいにすぐ書けるようになるよ。
669優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:41:32 ID:hYEc1zMF
>>665
カロリー計算しか無いかな? 1ヶ月とかヨシケイの何とか?てカロリー計算してある
のを取るとか?してみる? 食べる事から意識を外す事みたいだよ。
自動モードで食べてそれ以外は水のみで。
670優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:54:59 ID:BH+n+GCm
>>654
いってみようかな…
実は高校生のときに両親に黙ってメンタルクリニックにいって、初回からいきなりリタリンやら睡眠導入剤やら
大量に処方されたんだけど、結局両親に知られて、もめた末に辞めさせられてしまった。
ちょっと金儲け第一っぽいクリニックだったからよかったけど。
>>660
24歳の大学生3年生。留年や休学を繰り返して卒業が遅れてます。
学校での課題やら進路やら、こなさなくてはならない厄介なことがあるたびに、本当に無意味で面倒で
自分には出来ないと思って、つまらない、退屈だ、俺には向いてない、もう死のう、となって逃げてしまう…。
失敗した後には、いつも一からやり直そうと努力するんだけど、いつも同じループにはまる・・。
もう年齢的にもそこから脱却しなきゃならないし、自殺はいつも未遂に終わるし、
その度に人間関係が壊れるばかりで耐えられないので、
いま最後のチャンスと思って精神的な問題を集中的に解消する道を探ってみたいんです。
大学を辞めるとか、卒業するとかは、その後に決めることで…。

それにしても休学中に半分フリーターの生活をしてたときが一番心が安定してた気がする…
671優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:03:17 ID:s8iqjYho
>>662つまりまた内科の検査はいらないってことですよね?
672優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:22:30 ID:ipkQ2UcR
>>637
内科にも行ったけど一通りの検査では異常なし
心療内科でも特に何も言われなかった
あとはもう行く気力もなくただただ寝ておりました

10分運転するだけで腕が筋肉痛になったり(支えられない)
20分買い物して3時間立てなくなった頃よりマシになりました
673優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:26:15 ID:mKFODV2f
睡眠薬200錠ほど飲んだら死ねるでしょうか?
674優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:32:39 ID:3C+173Yg
>>673 テンプレ読め。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

一応書いとくと、今の向精神薬はバケツ何杯、という、
人体の胃袋には入らない量でないと死に至らないし、
変に半端な量飲んでも、半端な廃人になる可能性の方が高いよ。やめときな。
675優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:54:03 ID:hMHgQpWn
>>670
>>660です。
子供の時からの不安(何となく死にたい気持ち等)が強い方は色々改善しても最後まで
残りやすい症状でなんらかの脳の機能障害も多いよ
だから自分の努力不足じゃ無いんだよね、そんな印象を受けるよ。

その時のリタリンが適正かどうかは判らないけど、薬で改善する可能性は大きかったかもね。

>いま最後のチャンスと思って精神的な問題を集中的に解消する道を探ってみたいんです。
>大学を辞めるとか、卒業するとかは、その後に決めることで…。
ある意味この様に開き直る事が良い事も多いよ、 親御さんはあなたがこの様に辛い日々
を送って居るのは知ってるの? 未遂で救急で運ばれたりして居ないって事?

もう成人しているから自分の意志で病院に行って少しは楽に成った方が良いと思うよ。
そして自分の弱点等を医師に指摘して貰いその後の就職に生かせば良いと思うけどね。
置き去りにして来た未処理の問題を徐々に解決して行けばいいよ。大丈夫だよ。

676優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:56:48 ID:hMHgQpWn
>>671  
IDが変りましたが>>662です。
はい!大丈夫と思います。
677優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:57:52 ID:M82w9o0k

子供の時から人と一緒に旅行や外食をすると必ず具合が悪くなります。
突然、血の気が引き、めまい、下痢が起こり、起きていられません。貧血のような感じでとても辛いです。
最近は症状が出る場面が増え、友達ですら会うのに一苦労です。
現在ジェイゾロフト25を夜のみ服用で4日目です。
副作用のせいか気が狂いそうな不安感や倦怠感等が続き、外出すら恐く、人にも会いたくありません。
まだ服薬を始めたばかりですが、症状の原因も分からないし、服薬で更に辛くなったのでこの先どうしたらいいか分かりません。
678優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:06:07 ID:8bZqayDe
特定覚悟で書きます
私は神経症(不安障害・パニック・抑鬱)と言われていまして
現在デパス、ロヒプ、リーゼを処方されています。SSRIは怖くて断っています
夜中からの勤務、交代、孤立、適応できない自分から変調きたしたのと思っています
主に夜〜明け方に言いようのない不安と動悸にさいなまれて不眠もあります
しかし眠れていないからと言って休むわけにも行かず夜中から働いています
それはもう形容しがたい心身の状態なのですが仕事が止まるので行くしかありません
休日は職場の状態、休み明け予定への不安感から職場へ行き確認してキチっとして安心させてから家に戻ってきます
そしてまた夜になるのですがここで大波がいつも来るのです
薬にはそこまで頼りたくないので限界値まで最小の量で我慢する方向でやっています
しかし限界まで飲まない状態にすると半減時間が出勤時間に重なる事になり結局休まる事なく仕事開始となってしまって…

つまり、この夜〜明け方の漠然とした強烈な不安感、心配感や動悸で休息がままならない事にすごく悩んでいまして、
何か他にうまくこれらを避けて体や心を平穏にする方法はないものか、と
良い方法があれば教えて頂けないでしょうか…
679優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:07:13 ID:hMHgQpWn
>>672
一応慢性疲労症候群とかくぐって見て、鬱の方で身体症状が大きく出て
合う抗鬱剤で改善する方もいて、他科の検査で異常無しだと漢方医が言う
未病とも取れるしちょっと動けなさ杉だよね。 筋肉は80歳の方でも運動で付くよ。
680優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:11:22 ID:s8iqjYho
>>676すいません
ありがとうございました
681優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:15:54 ID:hMHgQpWn
>>677
抗鬱剤のSSRIの副作用と思うけど慣れて来るとは思うけど一応主治医に電話で
報告してこのまま飲むか指示して貰ったら?

>子供の時から人と一緒に旅行や外食をすると必ず具合が悪くなります。
>突然、血の気が引き、めまい、下痢が起こり、起きていられません。貧血のような感じでとても辛いです。
会食恐怖と思うけどこの様な病名の分類は余り意味は無いけど、ジェイゾロフトは
このような感情を抑える抗鬱剤で症状と有ってると思うよ。

682優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:18:03 ID:SlFX1JRo
質問(相談?)です

昼食後
ロナセン、バレリン各1錠ずつ
寝る前
ロナセン3錠、バレリン、レスリン、ベンザリン、リボトリール各1錠ずつの
計9錠飲んでいます

最近(3週間ぐらい前)薬の副作用(母乳みたいなのが出る)でロナセンを1錠減らしましたが
まだ出てきます
これは普通に有り得ることなのでしょうか?
683優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:20:36 ID:exbc2IEA
69歳母親がうつ病の診断が金曜日に出ました。
明日緊急で入院をさせようと思いますが、どうでしょうか。

金曜日病院から変えると足が痺れる脳梗塞だと言い夜に緊急外来へ行き、なんともありませんでした。
月曜日に念のために脳神経科に行くように言われました。
本日数時間私が家を離れており、帰ってくると(抱えている家の問題が実際あります)
家の事で取り返しの付かないことをした、死にたい、死に方を教えてくれと
言いはじめ、手が付けられない状態になりました。
6月に夫(私の父)を急遽亡くし、その後の相続で以前に自分がやってしまった
贈与的な事(たぶん少しは贈与として増税はあるとは思うが)で家が破産すると
思ってしまっており、それをずっと思い悩んでいます。

今は部屋で静かに寝ているようなのですが、心配でしょうがありません。
親戚に明日朝来てもらい入院できる病院を探して行こうと思っています。
本人は物凄く嫌がっています。正直69歳の女の力がこんなにあるとは
思っていないくらい強烈な力でした。
684優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:26:23 ID:hMHgQpWn
>>678
どの地方かも特定出来ないよ。
全然薬が足りて居ないよ、強迫行動も出ていてこれじゃ身体が持たないよ。
頑固だねぇ、そんなに頑張って若くても他の病気も寄せつけるし、抗鬱剤
の何が怖いの?

抗がん剤が嫌でも打たなければ成らない方も居て命拾いしてるでしょ?
685優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:31:41 ID:hMHgQpWn
>>682
普通はどうかは判らないけど有ると思う、薬だけの質問は>>5
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」132
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281703455/
で聞いてね。
686優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:35:52 ID:3g2gGUaS
>>683
連れて行ってあげてください。
うつよりも認知症も気になります。
687優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:41:13 ID:ZNJALNvi
678さんへ
あくまで他人事として適当に書きますね
デパスとの組み合わせが悪いのかもよ
量をおさえるとかの問題ではなく
デパスのみでもかなり強いので、 一度処方の
組み合わせを医師に相談するべきだ。
離脱症状で苦しくなってる可能性ありますよ。
率直に言えば、安定剤に依存状態になってる気がする
688優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:43:16 ID:hMHgQpWn
>>683
入院が必要と思うね、日中の一人は無理だとおもうね、鬱は取り合えず付けて
おきましょうって所でお父さんの事がきっかけに成ったのだろうと思います。
その診断した所から紹介されなかったの? その時はなんとか成ってた?

入院は年も年だし脳梗塞の心配もされていたのであればなんとか別の検査をしましょうと
持ってゆくしか無いかもです。診断した医者、保健所等で連れて行き方も
もっと詳しく教えてくれると思いますよ。
689優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:43:59 ID:exbc2IEA
>>686
父が亡くなるまでは認知症的な所は見られなかったです。
たぶん恨まれるだろうな。
気が重いです。
690優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:46:14 ID:M82w9o0k
>>681
ありがとうございます。
安心しました。
克服できるように頑張りたいと思います。
691優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:12:09 ID:qcrrjMJ1
病院(心療内科)の先生に、鬱だからとにかく安静にして休んでください、
と言われました。
この場合の安静とか休むとは、どういうことですか?
692優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:29:49 ID:hMHgQpWn
>>689
貴女が入院といわずに行った先の医師などに言ってもらう様にする事ですよ
その為に先に電話とかして打ち合わせする様に、あんまり手の内見せたくないので
(ここは一応公の場なんでね)ぼやかしましたよ。
693ham:2010/10/03(日) 23:33:03 ID:dA0WkV2B
>>891
「頑張る」ということをしないこと。
「頑張る」ということがないなら結構何でも良かったりするが
「頑張る」なら読書すらまうかったりする。
694優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:35:18 ID:Efq/hcn3
時々胃腸薬や頭痛薬を飲むし、車を運転する仕事がある。
さらにそのほかの仕事でも危険な薬品(硫酸・硝酸・ヒ素・青酸カリなど)を扱うため、副作用で眠気があると危険。

このため、薬は必要最低限にしたいのですが、めんくりでそう言えばいいのでしょうか?

…ちなみに、医療保険未加入のため、未受診です。
695優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:36:12 ID:hMHgQpWn
>>691
主治医との話の流れで読むしかないかな? 今現在休職休学しているなら家に居てねの意味で
(外出も禁止でメールなんかで気を使わないでも)
仕事などしている場合は帰宅したら必要最小限以外は横に成っててという意味では?

身体科の安静は布団から出ないでの意味だよ。
696優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:37:52 ID:BH+n+GCm
>>675
ありがとう。未処理にしてきた問題がこんなに後を引くとは思っていなかったです…

先週、遺書のつもりで書置きを残して未遂をしてしまったのですが、
それを通じてはじめて、両親に溜め込んできた気持ちが伝わったようです。
両親とは同居をしているので、今後この問題と向き合うことには協力的になってくれています。

小学生の時から死にたいという気持ちがあったのは本当に自分でもなぜだか分からなくて、
自然に無くなっていくだろうと期待はしていたのですが、そうなりませんでした…。
家族や友人にその気持ちをはっきり伝えて助けてもらえばよかったのでしょうけれど、
なかなかそれが出来ませんでした。
それで結局は多くの人の気持ちを裏切ることになってしまいました…

いつか前向きに生きることが出来るように、いまここで真剣に問題の解決にとりくみたいです。
もし脳の機能障害が原因なら、それがわかるだけでも充分助けになりそうです。
697ham:2010/10/03(日) 23:42:27 ID:dA0WkV2B
>>694
そう言えばいいと思うし、言ったほうがいい。

保険は。。。なんとかしなくちゃだな。
医療保険未加入だと自律支援(3割どころか1割負担になる)も使えん。
698優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:43:04 ID:hMHgQpWn
>>694
自営なの? 資格に絡んでくるのでは? 医師に相談してとしか言えないよ。
万が一の事を考えてやっぱり自分の身体が最優先とおもうね。
699優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:08:03 ID:IZY8IGSM
出来るけど、しない
700優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:19:51 ID:fOIn84mU
>>697-698
医療保険未加入というのは、アフラックやアリコとかの通院・入院保険に未加入と言うこと。
たしか一度病名ついちゃうと、最低でも5年は入れないと聞いたから…(統合失調症だと一生入れないとか)
3割負担になる保険は会社(健康保険協会)のがある。

しかし、自立支援つかうと、会社バレするだろ…ウチみたいにメンタルヘルスに全く理解のない会社だとヤバイんじゃないか?
701優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:13:26 ID:f8pwWeiC
質問させて下さい。
寝付きが物心ついた時から悪く、それが原因(だと思うのですが)朝が壊滅的に起きれません。
中高大と遅刻しっぱなしで社会に出てもやはり改善されず、今まで何社もクビになりました。

そんなに寝坊するのはおかしいから、と精神内科を勧められ通院してたのですが、毎回家族や会社のことをカウンセリングされます。
私は鬱ではないし、ただ朝しっかり起きたいだけなのですが、私の趣味の話とかも、一々掘り下げて聞いてくるんです(自炊してますか→はい→どんなものを作るの?)とか正直どうでもいいような内容な気もします…。
私は朝起きたいんです。意味なく感じる(すみません)お喋りをこのまま続けてもなあと正直思ってしまいます。
薬はアモバンが一番早いからとのことで処方して頂きましたが、飲んでも朝起きれないのですが…

長くなりましたが、朝起きる薬というのは存在しないと言われていますが、
効果が切れるとかの意味合いで、朝起きやすくなる薬って誰か知りませんか?
702優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:41:57 ID:RoSn1Owb
>>701
煽りとかでなくて未熟なんだと思う。
薬とかでどうにかなる問題ではない。
703優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:04:10 ID:3jSNr1Ye
>>693>>695
ありがとございました。
とりあえずだるい時は横になっときます。。
704ham:2010/10/04(月) 02:06:22 ID:Nblu6zBS
>>701
>意味なく感じる

それは錯覚だよ。
似たような睡眠障害でも、寝つきがとことん遅いのか、
それとも寝つきは遅いがそれより眠りが浅いのか、
実は朝方の低血圧が酷い(←朝弱い人に多い)のか、色々あるわけで、
それは日常生活を探ればある程度分かるわけだしさ。
素人のあなたには重要でないと思える部分に
玄人の主治医が重要なことがあると踏んで調べてるんでしょ。
大したエネルギーも時間もかかってないだろうから、
少しくらいにつきあってもいいべな。

>効果が切れるとかの意味合いで、朝起きやすくなる薬って誰か知りませんか?

作用時間短い薬なら、アモバンとかハルシオンとかマイスリーとかだから、
あなたの主治医の処方は一般的なものと言える。
ただ、あなたの睡眠障害が実際どういうものかは主治医もこれから探っていくとこなので
必ずしも効果が切れるのが早い薬が良いかどうかは分からない。
アモバン等で寝つきよくしても朝起きれないんだとしたら、
寝つきの悪さ以外のところにも原因があるのかもしれない。
705優しい名無しさん:2010/10/04(月) 03:02:47 ID:HRN4JRsF
確率的に、眠くならない副作用が低い抗不安薬って何でしょうか?
706優しい名無しさん:2010/10/04(月) 03:08:46 ID:+BuzK4Tv
>>701
睡眠障害専門の病院を探してみてはどうでしょう
朝起きれない という症状でも原因は色々です
睡眠が極端に浅いなら、体に原因があるかもしれません
ぐっすり眠れている実感があるなら、睡眠相後退症候群などもあります
可能なら、そういう病院で診てもらってもいいと思います
707ham:2010/10/04(月) 03:20:36 ID:Nblu6zBS
>>705
抗不安剤はどれも眠くなるの避けられないよ。
考えてもらえば分かることだが、人間って不安取り除けば誰でも眠くなるじゃん?
だから、抗不安効果の弱い薬が眠くなりにくい薬と言える。
708ウツ回復期のこと:2010/10/04(月) 04:14:34 ID:4Bt5BGlN
主治医によると私はウツの回復期らしいです。
確かに精神的に楽です。
今までなかった楽加減です。でも未だ片付けや入浴が億劫です!

部屋もぐちゃぐちゃ、髪の毛ボサボサでも開き直ってゆっくり休むことで 此処まで楽になりました。

回復期ということなので、片付け、入浴ぐらいはし始めたいのですが、出来ません。
ここは一つ無理して頑張った方がいいのか、それとも自然に出来るようになるのを待つ方がいいのか分かりません。

回復期には、少し頑張った方がいいのでしょうか。

また激ウツに戻りたくないので、慎重になっています。

ウツから抜け出したことのあるかた、
回復期に順調に過ごされてる方々は勿論、
何か知恵を貸していただける方、宜しくお願いします。
回復期、予後の
ポイントはなにかありますか?
709優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:24:21 ID:qPgI3J+2
>>708
大切なのは、焦らないこと。
やってみて出来なくても落ち込まないで。
最初から100点を目指さずに、60点出来たら上出来という位の余裕を自分に与えてあげて下さい。
710優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:34:37 ID:N5k35w7A
統合失調症などで、熊谷の西○○病院に通っているのですが、寝れなくても、調子がわるくても
薬を半年以上変えてくれず話もすぐおわります。

もう、病院を変えたいのですが熊谷で良い病院教えていただけないでしょうか?




埼玉レス見たのですが熊谷があまりでてなかっつたので。
711優しい名無しさん:2010/10/04(月) 07:17:17 ID:Rt1kcmDb
軽度の鬱で心療内科通い中ですが、自分はボダなのではないかと密かに疑ってます
人格障害というのはどこに行けば検査してもらえますか?
712優しい名無しさん:2010/10/04(月) 08:13:54 ID:4IPt6rA+
自分は薬を飲んで寝れば悪夢は見ません。ただ寝起きはちょっと
辛くて全然起きれません。
713優しい名無しさん:2010/10/04(月) 08:26:53 ID:6exTh3Jf
うつになってから苦しい
友人にも言えないし、独身で頼れる身寄りも無いし
薬も効いてる気がしない
どうしたらいいのかよくわからない
朝方は夜飲んだ睡眠薬や頓服の影響か比較的落ち着くのですが、午後以降は辛くて
日に日に希死念慮が強くなってます

今かかっているクリニックもなかなか薬を出してもらえず、
医者が合わないのかと思っています
次の診療までまだ10日くらいあるので耐えられそうにありません

どこか別のクリニックに行きたいのですが予約なし紹介状なしでも行けるでしょうか?

714優しい名無しさん:2010/10/04(月) 08:43:39 ID:SGOhCwoi
>>711
診察しですぐ「あなた境界性人格障害ですよ」なんて回答は得られません。
私の場合、うつが表に出てたのでボーダーの診断が出るのに数年かかってます。
715優しい名無しさん:2010/10/04(月) 08:47:21 ID:SGOhCwoi
>>713
電話で問い合わせて確認してください。
大学病院のような大きな所は初診予約が数ヶ月先になったりします。
紹介状はなくても大丈夫です。
716優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:50:13 ID:Rt1kcmDb
>>714
そうなんですか
ありがとうございます
その診断はかかりつけの心療内科で受けられたんですか?
717優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:02:15 ID:e9JgoFxL
>>638ですがまた発作がでました 心臓がバクバクして体が冷たくなったり、胃が痛んでやばかったです
718優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:15:02 ID:SGOhCwoi
>>716
かかりつけの精神科ですよ。
ここに行き着くまでに三回転院してますが。
719優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:16:14 ID:SGOhCwoi
>>717
お薬貰って飲んでくださいね。
720優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:38:36 ID:1TMXw/Ok
体臭酷い人が隣の席で、胃が痛いです
前の会社もずっとそれで悩んでて…
また同じ状況にされました(涙)

死ぬしかないのでしょうか?
やっと解放されたと思ったのに悲しいです
721優しい名無しさん:2010/10/04(月) 11:05:09 ID:SGOhCwoi
>>720
マスクに好きなアロマオイルでも薄く染み込ませておけばだいぶ違いますよ。
722優しい名無しさん:2010/10/04(月) 11:21:53 ID:6exTh3Jf
>>715
ありがとうございます
とりあえず近場で行けそうなクリニックを
探します。
723優しい名無しさん:2010/10/04(月) 11:45:03 ID:MDlolxcX
失礼します。
以前、某板で"この薬飲んでビール瓶で頭を小突けば死ぬ"というようなレスを見かけました。
恐らくバトロキソビンの類だと思うのですが、詳しく解る方おられたらお願いします。
尚、これは自信の病気の問題で医者に提言したい為です・・・。この薬が最後の望み。
724優しい名無しさん:2010/10/04(月) 12:17:09 ID:Q/cAgIUN
起き上がれない
誰かに頼りたい
助けて欲しいことしか考えられなくて、自分で何も出来ない
起き上がれなくて焦る
今日どうしたらいいだろう
両親は心配通り越して呆れてる


出された抗うつ剤が飲めません
薬価が思った以上に高く、何ヶ月もかかるかも知れないことを考えると続けられそうにないからです
一週間分だけでも飲みきるべきでしょうか
一週間でも、辞めると断薬症状に苦しむことになりますか
薬はサインバルタです
725優しい名無しさん:2010/10/04(月) 12:28:20 ID:N0FSNeNl
初めてリタリン処方されました
家に帰って調べてら飲まない方がいい薬みたいに書いてるサイトがありました
リタリンは危険なんでしょうか?
まだ飲んでいません。。
726優しい名無しさん:2010/10/04(月) 12:40:19 ID:oYRw8aoE
>>725
診断名はナルコレプシーか?保険適応ならこれだけなハズだが
まぁ化学覚醒剤ってところだが、症状の改善を計るには
飲むしかないですね
727優しい名無しさん:2010/10/04(月) 12:55:46 ID:TmFILC8O
一度精神科にかかってきちんと診てもらいたいんですが薬とか飲みはじめてしまうと生命保険の加入は無理なんですかね?抑うつ症状が三ヶ月続いてるので病院かかりたいんですがまだ一つも加入してないので
728優しい名無しさん:2010/10/04(月) 12:59:53 ID:Rt1kcmDb
>>718
ありがとうございました
729優しい名無しさん:2010/10/04(月) 13:32:48 ID:XHjz187B
鬱で休職3年目です。
金銭的にも辛いので、なんとか復職したいのですが、怖くて戻れません。
母が末期ガンで2ヵ月休職したときに、当時の上司から『いつその日が来るか解らないのなら、迷惑だから辞めて欲しい』と言われたのがトラウマで、会社に近寄るのも怖いです。
結局、言われた当日に母は亡くなり、一度復職したのですが、その後鬱になり今日まで来てます。
本部からは、診断書だけ出してくれればいい。ゆっくり休んで戻ってこいと言われてますが、仕事を諦めて辞めた方が良いのでしょうか?

好きな仕事なので辞めたくは無いのですが、現状恐怖感と怠けていると言う自責の念でいっぱいです。
730優しい名無しさん:2010/10/04(月) 13:59:09 ID:e9JgoFxL
内科でパニック障害などの診断できますか?
731優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:01:52 ID:XHjz187B
内科はどうかなぁ?
パニックとわかっているなら、専門のトコを紹介してもらえるかも。
心療内科に行ってみたらどうでしょう?
732優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:13:40 ID:e9JgoFxL
>>731パニックかはあくまでも疑われる段階なんですよね…
近くの心療内科に電話したら数ヶ月待ちでした…
733優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:37:18 ID:4IPt6rA+
パニックは辛いですよね・・・。
表に出ると人や物に当たってしまう場合も。
自分も速く今の自分に満足した精神状態になりたいです。
734優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:19:36 ID:j9oIaOnt
ぶっちゃけ内科にはほとんど期待しない方がいい
専門の人間に当たらんと埒があかない
735優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:29:49 ID:eozwTWij
>>727
生命保険に入れるかどうかは疾患名と保険会社によります。
 生命保険よりちゃんと診てもらうことを優先されたほうがよろしいんじゃないかと
思いますが。
736優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:33:39 ID:eozwTWij
>>729
休職してください。うつのときには退職というような重要な決断はしないよう
にしてください。
 前の上司が言っていたことは労働法を無視しています。本部の言うことをその
まま信じればいいです。
 
 
737優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:35:37 ID:eozwTWij
>>724
処方どおりに薬をのみましょう。薬代が負担になるなら自立支援について主治医に
きいてみましょう。
738優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:46:21 ID:N1nulOEX
くだらない質問ですみません。
空き時間をどう過ごしたらいいかわかりません。
鬱と診断され、休学はせず様子見、現在ソラナックスを飲んでいます。
テレビもつけられず読書も外出もつらいです。かといってぼーっとしていると死にたい感がわいてきます。
気を逸らすいい方法はないでしょうか。
739優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:50:06 ID:R0ADHeB2
質問お願いします
4年前から体に不調を感じて病院に行って検査しても異常なし、多分精神的なことが原因かと思ってます。
まだ学生なのですが、親にどう説明したらいいのでしょうか?
必要最低限のことはしてるのですが思うように成績が上がらず普段から怠け者などと言われているので、
心療内科に行きたいと言ったら余計関係が悪化しそうで怖いです。
740優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:51:44 ID:21Jrh5QL
>>684 >>687
以前はメジャー?を混ぜた時期がありました。
ネットで調べるうちに怖くなってしまい余計仕事や生活に差し触るかもしれない
自分よりもっと苦しみながらやってる人もいる、飲まずにすむならそれで行きたいと
無理矢理メジャーだけ外してもらい今に至ります
お医者さんに頼むから飲んでくれと半ば叱られていますので依存はないと思います
確かに頑固すぎるかもしれません。体重も10kg近く落ちてしまいましたし。
さしあたり手元にある薬を処方通りに飲んでみようと思います
お時間どうもありがとうございました
741優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:58:35 ID:Kq49TE8N
障害者雇用で週2日、働いています。
職場では、簡単な仕分け業務を行っています。

朝と以前、17時まで仕事をしていたときには、12:00と15時にコーヒーやお茶を
入れていただています。
また、仕事で分らないことや困ったことがあれば質問をしても丁寧に答えてくれてとても親切にしてくれます。
基本的に、今、会社でお世話になっている、正社員の方やその他会社の方もとても良い方々だと思います。

働く日数と時間を増やしたいと考えており、職場にその旨を告げ
了解を得たのですが、仕事を増やすことを躊躇してしまいます。

親切にしていただいてはいるのですが、自分の仕事の内容は以前に比べ種類が減り、
引継ぎが終った状態になっており、自分はすぐに止めても良い状態になっている件。

上司の方に、私はこのまま仕事を続けて良いといっても、
非常に助かっているのでがんばっていこうなと言ってくれます。

私はどうしたらいいでしょうか?
742ham:2010/10/04(月) 16:21:50 ID:Nblu6zBS
>>741
後半ちょっと主張したいことがつかめないんだけど、とりあえず。

障害者雇用って、会社側からすると、「障害者を一定割合雇わないと制裁金」
の対策であるという要素も大きいよ。
だからって、あなたは、「自分の労働の価値はないのか」
と気にやむことはない。
「会社が社会から求められる、社会への貢献」
という項目において、会社に一定の貢献をしているのだから。」

だから、「会社側から見て労働力としてどれだけ求められているか」より、
「自分が幸せになるにはどれだけ働くのが良いか」を優先して考えませう。
会社が社会への貢献として「障害者の雇用そして障害者を幸せにすること」
求められているんだから、あなたが会社を通して幸せになれば
会社を、ひいては同僚・上司その他諸々の幸せに繋がるんだよ。

仕事増やすかどうかについて細かいことは、主治医と相談してね。
743ham:2010/10/04(月) 16:28:04 ID:Nblu6zBS
>>739
関係が悪化するのは、「怠け者」に見える人間が
「自己の判断で自分を精神的な病気と判断し怠けようとしているように見える」
からじゃないのかい?
だとしたら、「検査した病院で一度心療内科でちゃんと診てもらえと言われた」
と言えばいいんじゃないかな。
実際言われてなくても、検査で何もないと内科医に言われるということは
暗にそう言ってるようなものだから、これくらいのウソならOKだ。
こういった場合、親に説明するのは片っ端から「医者という権威」使えば
かなり楽になるし、親も受け入れやすかったりするよ。
744優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:28:33 ID:aPOxDQjG
>>742
お前は間違えてる。
採用に障害者枠があるだけで仕事しなくて良いわけでない。
仕事・成果以上の賃金出したらおかしいだろ。
745ham:2010/10/04(月) 16:33:23 ID:Nblu6zBS
>>738
飲んでるのはソラナックスだけ?
「気を逸らすいい方法」を考えるのもいいんだけど、
それ以前に「ぼーっとしていると死にたい感がわいてきます」という状況で
処方がソラナックスだけというのが問題なんじゃないかな。
ぼーっとしてても楽に過ごせるように、死にたい感に効く薬が必要だと思う。
「気を逸らすいい方法」は、薬物療法で死にたい感対策してから
考えるべきだし、主治医にそれら含めてそのレスの内容相談しませ。
746優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:34:10 ID:Qx5W4CuY
初めて書き込みします。
アドバイス頂けると有り難いです。

約10年前から不安定で心療内科にて投薬治療を受けていました。
その際、境界性人格障害と診断されました。
最近では病院にかかるお金がなく、暫く病院へは行っていません。

数ヶ月前から眠れないとか、苛々や不安感、酷い物忘れや疲労感などを感じていました。
今は昔の余っていた薬を飲みながら何とか生活しています。

悩みなんですが、今日の朝、アルバイトに行くために電車に乗っていたら途中で暑くもないのに嫌な汗をかいたり筋肉が強張り身体が緊張状態になりました。
頭が痛く、気分も悪かったです。
嫌だなあと思いつつ、バイト先の駅に着き、電車から降りた瞬間頭がくらりとなり倒れそうな錯覚に陥りました。
それでもバイト先に向かって歩こうとすると足が動かないんです…
ぎこちなくて何も無いところで躓くし、何かに掴まり頑張って歩くと今度は急に胸がいっぱいになって涙が止まらなくなりました…
バイトの時間まで人目につかないところで泣きました。
どうしていいかわからなくなり、友人に電話して少し気分が落ち着き、何とかバイトへは行けましたが慣れてる筈のバイト先のドアの鍵もどうしてか…開け方がわからなくて困惑しました。
こんな症状初めてです。
やはりお金は無理をしてでも病院へ行くべきでしょうか?

長文失礼しました。
747ham:2010/10/04(月) 16:36:11 ID:Nblu6zBS
>>744
んー まあでも「成果+制裁金分」が賃金を大きく下回れば、クビになるわけで。
制裁金分のオマケあること書きたかったんだけど、あんり上手く書けなかったか。
748ham:2010/10/04(月) 16:39:35 ID:Nblu6zBS
>>746
>やはりお金は無理をしてでも病院へ行くべきでしょうか?

その状況が「今後も続く」ならそう思う。
自律支援とか使っても、病院にかかるお金ないのん?
749優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:47:12 ID:aMmDwZnW
パワハラが辛くて、行きつけの心療内科の先生に診断書を書いて欲しいと思っているのですが、簡単に書いていただけるものなのでしょうか?
薬を飲みながら女上司のパワハラに耐えてきましたが、もう限界です…。
750ham:2010/10/04(月) 16:55:11 ID:Nblu6zBS
>>749
心療内科に通ってるってことなら病気なわけで
病気なら金さえ出せば医者は診断書くらい簡単に書いてくれるよ。
心療内科医は忙しいから、頼んでも少し時間かかったりするかもだけど。
751746です:2010/10/04(月) 17:02:06 ID:Qx5W4CuY
>>748さま
レス有難うございます。
自立支援は受けているんですけど、病院までの交通費などが厳しくて…
電車だと往復1600円以上します(週2の通院だと電車賃往復3300円程)
ようやく、アルバイトを始めたのでお給料が貰えれば少しは余裕が出来て病院にも行けるかもです。
でもそのバイトも続けて行くことが苦痛になっています…
752優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:02:36 ID:Kq49TE8N

・職場に行くと、自分の分も飲み物をだしてくれる。
・給与の不払いなどなく、ちゃんと支払ってくれる。
・事業所の成績がよかった場合に支給される。
賞与も私の分がちゃんとあり渡してもらえる。

-------------------------------------------------------------------------------

・仕事の内容が初期の頃に比べ減らされた。
・職場の上司や社員の人が同じ職場で退職したり、仕事の予定をちゃんと伝えなかったバイトなど
に対する対応から、類推して、自分も、いつまでうちにいるの?もっと稼がないでいいの?
○○才にもなって情けなくないの?といわれているように感じてしまう。

どうすればいいでしょうか?、、、
753優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:10:35 ID:yngiDU0g
全然読んでないけど誰がレスしてるの?
あてになるの?
754ham:2010/10/04(月) 17:12:13 ID:Nblu6zBS
>>752
その前に、何をどうしたいのか書いてくれw

なんかよく分からんが、「何やってもいいんじゃね?」って感じするぞw
755ham:2010/10/04(月) 17:14:09 ID:Nblu6zBS
>>753
>全然読んでないけど誰がレスしてるの?

色んな人。

>あてになるの?

どうだろ。
ただ、「返事してる側はマジレスのつもり」ってことと
「返事してる側は物凄い勢いのつもり」ってことぐらいしか分からんし。
756優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:20:49 ID:yngiDU0g
医者とかそれに関わる人ではない
素人が回答してるの?
757優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:23:54 ID:zv1+bZx0
病人が病人にレスしてるの。
758優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:25:58 ID:yngiDU0g
ふーん
余計悪化しそうだ

お邪魔した
ノシ

759優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:26:28 ID:Kq49TE8N
>>754
バイトにしても、仕事を辞めなければならないぐらい大変な事態というのが、いまいち
自分の中で判然としてなくて、

自分としては、割のいいバイトで先はないけど家から近いし悪くないかなーとおもっている。こと
->仕事を続けたいと思っていること。で誰かに何となく、続けるべきだよーとか辞めればとか?
言って欲しいとおもっただけ、、、
760優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:32:26 ID:yHSbJ7u4
過食で太ってしまって彼に醜い身体を見られるのが恐いです

率直に、158cm60kgってどのレベルの気持ち悪さですか
761ham:2010/10/04(月) 17:36:56 ID:Nblu6zBS
>>759
今時そんな条件良いところほとんど無いと思うよ。
辞めるのもったいない。

「なんかもっと自分を必要としてくれてバリバリ働けるところに移りたい」
みたいな気持ちは分かるけどね。
でも、病状分からないけど、そんな状況になったらまた病気悪化するんじゃないかな。

俺とあなたの置かれてる環境違うから参考にならんかもしれんけど、
俺なら今の会社で少しずつ日数増やす方向で頑張っていくなあ。
762優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:38:09 ID:XQBf0bmv
殺されそう・逆に殺してしまうんじゃ無いかと思う事は異常ですか?
763ham:2010/10/04(月) 17:41:44 ID:Nblu6zBS
>>760
>158cm60kgってどのレベルの気持ち悪さですか

年齢や元々の体格にもよるから難しいんだけど
「痩せ過ぎ」「痩せ気味」「普通」「太り気味」「太り過ぎ」
の5つに分類するならば、
「普通〜太り気味」の間くらいだね。
まあ、俺個人としては調度いいくらいだけど。
女の子って、ぬいぐるみと一緒で「抱き心地」が結構重要だったりする。
764ham:2010/10/04(月) 17:43:58 ID:Nblu6zBS
>>762
状況によっては異常じゃないが、
何もない状況で常にそう思ってしまうなら異常と言える。
765優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:58:02 ID:yHSbJ7u4
>>763
そう言ってくれてありがとう
私は彼氏と付き合った当初42kgで、薬の副作用の過食で60kgまできてしまって
彼氏に自分がどんどん醜くなっていくのが申し訳なくて
別れようが凄く悩んでた。でもあなたの回答を聞いて一方的に別れるんじゃなくて
まず話し合おうと思いました。本当にありがとう
766優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:01:08 ID:XQBf0bmv
>>764
常に怖いです
気が狂いそうです
有難うございました。
767優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:02:54 ID:zaQhPiIq
>>765 全然醜いと思わない。ふんわりしてて可愛いと思う。
どうしても人目を気にするなら彼氏に直接相談すべき。
768優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:05:17 ID:yHSbJ7u4
>>767
本当にありがとう。目から変な汁出た
人目はいいんだ。彼氏の目が恐かったんだ…
769優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:06:32 ID:PtO+yH9T
>>765
薬の副作用なんだね。私も経験あるからわかるよ。ちなみに157cmで48kg→65kg。
でも病状がよくなれば自然と体重は元に戻るし(今は50kg)心配しないで。
彼氏がいるだけ羨ましいよ(笑)幸せになってね。
770優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:07:59 ID:mJEaz9eV
>>760
客観性が欠如してるっていうか。
771優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:10:14 ID:PtO+yH9T
>>751
そんなに度々病院に行かなくても、せめて月2回とか無理かな?
それか、もっと近くの病院を探すとか…
772優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:14:17 ID:aPOxDQjG
>>763
> ぬいぐるみと一緒で「抱き心地」が結構重要

物かよ。ぬいぐるみや高級ダッチ買え。
773優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:15:34 ID:VzkDXpGK
ヤバイ、買い物に来てるのに変な感じがする
こんなのはじめてだー、やっぱ薬のまなきゃなのかなー
774優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:17:28 ID:aPOxDQjG
158/60という数字では、ぽっちゃり〜デブと思うけど。
彼氏がなんと思うかは好みによるし、体型や筋肉量や肉付きでも変わるし。
写真みればわかる。
775優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:21:45 ID:yHSbJ7u4
>>769
ありがとう。早く症状がよくなるように頑張ります
私より軽い彼氏ですが(苦笑)幸せ…なりたいです

抱き心地が気持ち良いと言われるのは女として最高の褒め言葉だと思います
776優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:22:33 ID:PtO+yH9T
>>725にせよ>>773にせよ、みんな処方どおりちゃんと薬飲もうよ。
自分で勝手な判断してたんじゃ、病院にかかってる意味がないじゃん。
777優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:25:17 ID:aPOxDQjG
肉塊好きマニアに騙されるな。
そういうやつは誰でも良いんだよ?
ムッチムッチのボディ出てきたら一発やりたいだけで。
愛するのとは別。
778優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:32:15 ID:yHSbJ7u4
>>777
777おめでとうございます
779優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:33:55 ID:VzkDXpGK
買い物終わらせた
薬分かってるんだけどさ、初めて処方されて飲むのが怖いんだよ…
正に負の連鎖
780ham:2010/10/04(月) 18:45:04 ID:Nblu6zBS
>>772
>>777
んー 「抱き心地」ってセックスのときに限らんよ。
例えばこう・・・俺が座椅子になって一緒にテレビとか見てるとするじゃん。
俺はこの姿勢が結構好きなのだが、男はどうしても硬い生き物だから
どうしても女の子側に柔らかさ求めちゃう。
そのほかにも、一緒にベッドに横になって、携帯で別々のことしてても
やっぱり女の子側が柔らかくないと、なんとなく近づきにくい。

以前かなり細い子とも付き合ってたんだけど、
やっぱり相手が細いとどうしても色んな接触において、
痛みを伴うこともあれば「密着間の無さ」に寂しさ感じるときもあるんだな。
調べてみて分かったんだけど、これは痩せてる男や筋肉質な男に多い感覚みたい。
だから、街で観察すれば分かるように、
細い男とムッチリ系のカップルって結構多い。

「物」みたいと言われようがなんだろうが、
俺はただ一緒に居て彼女を近くに感じたいだけなんだ。
781優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:50:14 ID:Q/cAgIUN
>>779さんと同じで怖くてメジャー系の薬飲めない……
いつ効き出すのかとかやめるときの苦痛はいかほどかとか、考えると飲めない
782優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:00:07 ID:aPOxDQjG
体のデブさが最優先だとマニアだな。
スレンダーだと愛せないとか。
そんな希少なマニアの意見は信用できない気がする。
783ham:2010/10/04(月) 19:03:12 ID:Nblu6zBS
>>779
まあ、運が悪けりゃ怖いことにもなるのが薬ってもんだが、
確率的にはしれてるよ。
2chの書き込みは、「怖いことになった人」しかほとんど書き込まないわけで
「何も起こらなかった多くの人」のレスを探すことが困難なだけで。

>>781
飲むか飲まないか考える余裕のあるくらいの症状なら、
メジャーやめるときの苦痛そんなに無いと思うけど。
メジャーってSSRIやマイナーと違って離脱症状ないし、
「やめるときの苦痛」を訴えてる人の多くは
「飲み始める前にあった症状が大なり小なり現れる苦痛」
を訴えてるだけのような。
784優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:05:43 ID:rub0efQN
>>781
なに言ってるの?
いつ効きだすか?なんて人によるから分かるわけないじゃない
その「効果のほど」を見てもらうためにみんな定期的にクリニックにかかってんだよ

しかも止めるときの苦痛って何よ?
これが一番腹立つ 
「止めるとき」は「医師が止めていい」と判断した時であって、
その時は薬の服用を止めるのに苦痛を伴うはずがないでしょ?
なんで「勝手にやめる」が前提になってんの?
医師は「飲んでくれてる」って信じてるはずだよ?

ちゃんともっと医師と信頼関係を築く努力をしようよ
785ham:2010/10/04(月) 19:05:54 ID:Nblu6zBS
>>782
最優先ではないよw
786優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:14:03 ID:VzkDXpGK
止める時の苦痛ってさ、勝手に止めるじゃなくて離脱症状が怖いんだよ

確かに2とか見てると怖いカキコあるし自分も日に日に症状が酷くなってる気がする
パニック発作起きたことないのに起きたらどうしよう、電車とかでどこでも起きるんだよな…とかとか
けど薬飲むのが怖い、止められない事になったら………∞
787優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:15:41 ID:e9JgoFxL
前市民病院で身体疾患ないか検査して異常なしでしたんですが、こうふあん薬はだされませんでした。
大きい病院は薬出さないんですかね?
788ham:2010/10/04(月) 19:19:34 ID:Nblu6zBS
>>787
心療内科や精神科のある病院、もしくてそれらが無くても分業化のハッキリした病院では
「精神疾患はそっちでお願いね」って場合も多いし、
仮に出す病院だったとしても、
あなたの症状に出していいのかどうか内科では判断しかねるケースだったかもしれない。
789ham:2010/10/04(月) 19:23:34 ID:Nblu6zBS
>>786
ある程度考えちゃうのは人間として正常だけど、
必要以上に考えちゃうのは、病気の症状で判断力がおかしくなってるだけだったりするよ。
病気の症状で多かれ少なかれおかしくなってるときに、
正しいことを見極めようとするのは結構無駄だったりする。
あなたの場合どうなのか分からないけど、
専門家が正常な判断力で「飲むべし」と考えたわけだから
信用してみるのも手なのでは。
790優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:25:41 ID:rub0efQN
>>786
なんで「止められない事になるのが怖い」の?
薬の効果で苦しい症状がでないのなら、服用してたほうが楽じゃない?

自分も双極性障害(いわゆる躁鬱ね)で一生クスリ漬け宣言を主治医からされたけど、
症状がひどかった時のことを思い出すと、今は『おクスリ様ありがとう、一生付き合います』状態だよ。

ふざけた感じになっちゃってゴメン でも結構本気
心からアドバイスをすると、本当に処方した医師を信頼して服薬したほうがいいと思う
不安なら、受診の時に薬の内容や離脱症状、または離脱症状が起こらないための対策を医師とよく相談してみて
症状が起こって辛い怖い思いするより、医師に身体を全部丸投げして任せてみたら?

自分はあんな怖い思い(病気のピークでワケわかんなくなってた頃)はもうこりごりだよ
791優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:26:38 ID:rub0efQN
かぶっちゃたね
hamさんと言いたいこと一緒
792優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:30:20 ID:yHSbJ7u4
知り合いの知り合いに精神科医がいるんだけど
一番腹がたつのは薬を飲まない患者らしい
「恐くて飲んでません」って言うけど
「飲んだら治るんだから飲め!」って思うんだって

薬飲むの恐いかもしれないけど、
治すために飲もうよ
あんまり副作用を恐がってると思い込みで出ちゃうかもしれないし
793優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:33:49 ID:rub0efQN
>>792
いいこと言った
少し乱暴な気がするけど(笑)

だって相手は専門家だもんね
すくなくとも自分たちより数千倍の経験(診た患者さんの数)をもってるわけだし
794優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:36:06 ID:ZPmWGBvk
鬱になって体動かすのがすごくしんどいんですが
このメカニズムみたいなのってわかってるんでしょうか?
メンタルの病気なのに体も動かない理由が知りたいです
795優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:41:38 ID:oYRw8aoE
>>794
ノルアドレナリン、セロトニン(やる気を高める能内物質)の不足
薬で補充するのが抗鬱剤
796ham:2010/10/04(月) 19:45:56 ID:Nblu6zBS
>>794
あれこれ言われたりするけど、あんまり正確には分かってないよ。
ただ、俺の理論(w)によるとだな、
「鬱というのはエネルギー枯渇状態にあり、
 いざというときにエネルギーを使えるため日常に割り振られるエネルギーを減らしている」
「欝状態になると自殺企図等生命を危機に晒す行動をする可能性があるので
 行動全般をしないように押さえ込んでる」
きっと、こんな理屈で体があまり動かないのだ。

まあ、あくまで俺の理論だがなw
797優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:55:31 ID:aMmDwZnW
>>750さん
749です
お答え下さってありがとうございます。
診断書の料金が必要ですが書いていただけるんですね
不安だったのでとても気が楽になりました。ありがとうございました。
次回診察の際に頼んでみます。
798優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:01:01 ID:Qc7D2uza
>>795
モノアミン仮説ってやつです。
うつと患者の脳内におけるセロトニン(とかの神経伝達物質)枯渇に相関がある
って事で、メカニズム的にも既存の路線で説明がしやすいので今最も広く受け入れられ、
治療法や新薬開発の根拠となっている仮説です。
ただこの仮説だけだと説明できないところもある
 (MAO阻害やSSRIなどでのセロトニン濃度向上と、症状の改善にタイムラグがある)ので、
 第一線の研究者の方には、もっと頑張って欲しいところ。
799優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:09:14 ID:VzkDXpGK
先ほど薬が怖いと書いたものです

ご意見ありがとうございます、頭ではわかっているんですが
この前まで普通に生活できてたし、思い過ごし…と思いたいみたいな

明日病院に行ってもう一度先生とよく話してみます、本当にありがとうございます
800優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:42:10 ID:oYRw8aoE
>>798
タイムラグがあるのは、ある一定レベルまでセロトニン濃度とかが
上がらないと効果を実感出来ないからじゃない?
初めは体が抗鬱剤を異物認定するから、吐き気とかの副作用が
多いんじゃないかと…。
801優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:46:37 ID:69MxoJ5l
ベゲタミンAの副作用で太った方いらっしゃいますか?
ジプレキサの副作用の恐怖が残っていて不安です。
802優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:03:34 ID:e9JgoFxL
>>788 七月に内科で検査して異常なしだったんですがまた内科にいく必要はないですかね?
803優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:13:34 ID:oYRw8aoE
>>802
パニスレで皆丁寧にレスしただろー

959:10/04(月) 17:00 e9JgoFxL
>>958心臓バクバクしたり喉に異物感があったり体が冷たくなったりして呼吸が苦しくなり死ぬのではないかっていう恐怖ですね。
内科でまず身体疾患ないか調べて異常なしだったんで、医者がパニック障害かもみたいなこといったんです。


軽いうちに病院行った方が予後もいいはずだよ。
気合いで治そうって意欲があるならそれも良し!
804ham:2010/10/04(月) 22:06:48 ID:Nblu6zBS
>>802
それは内科の方で聞いておかなきゃ。

まあ、>>803さんの引用してくれてるレスから情報を得るに、
「医者がパニック障害かもみたいなこといった」というのは
暗に「精神科にかかってね」と言ってるってこった。
精神科に行けってのは直接的には言いにくい(患者が反発する)ので
直接的に聞かれなきゃ医者も言いにくいものだしね。
805優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:44:01 ID:N1nulOEX
昼間に時間の過ごし方がわからないと質問した者です。ご回答ありがとうございました。
クリニックに行ったところ、ここではそんなに薬を出すことも入院させることもできないとのことでした。
クリニックと精神科はかなり違うものなのでしょうか?
あと鬱病なら常に死にたいという考えに捕われる、というものでもないのでしょうか?
今は鬱なら死にたくても仕方ないのかなーと思って、体も動かないし放っています。
806ham:2010/10/04(月) 22:51:46 ID:Nblu6zBS
>>805
「クリニック」という名称以前に、「標榜」してる科は何科なのん?
「精神科」や「心療内科」は標榜してないのん?
この板で「クリニック」と言われてるものは精神科や心療内科を標榜してること前提だよ。
それ以外のクリニック含んでない。

精神科や心療内科で抗鬱剤など出せないなんてこと有り得ないが、
内科(などがメイン)のクリニックなら出せてもソラナックスくらいだったりする。

間違って違う科かかっちゃったかな。
807優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:53:00 ID:EnVazYV/
>>805
>鬱病なら常に死にたいという考えに捕われる、というものでもないのでしょうか?
はい、人によりけり。病状によりけり。
808優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:54:06 ID:ppvDRT36
質問良いですか

カウンセリングと医療行為をしてくれるクリニック・病院等を探しています。
出来れば場所は京王線沿いが好ましいですが、無ければ新宿周辺でも良いです。
定評のある病院があれば教えて下さい。
809優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:59:27 ID:fOIn84mU
死にたいと思うことは、病気でない人でも誰でもあるだろうが、
治療対象になるレベルはどれくらいなのだろう?
810ham:2010/10/04(月) 23:01:55 ID:Nblu6zBS
>>808
その手の質問に答えられる人はそれほど多くないので、
よっぽど急いでるのでない限り、
「凄い勢い」に重点をおいたこのスレより
専門のスレでじっくり気長に回答待った方が得策かと。

東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1268827284/l50
811ham:2010/10/04(月) 23:09:23 ID:Nblu6zBS
>>809
「治療対象になるレベル」かどうかは、
「治療しないと死んでしまう可能性がある」というケース以外には、
「それによって継続的に生活に支障が出ている」という状態や
「それによって継続的に耐えられない苦痛を感じている」という状態を
基準にすればいいと思う。
判断難しい場合もあるとは思うけどね。
812優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:12:28 ID:EnVazYV/
>>809
愚痴ではなくて、本当に自殺したいと思うこと(積極的に死にたいので
はなく、自分なんか消えてしまえばいいと思う場合を含む。)、ふとした
拍子に(駅のホームの端に立っているときや高所にいるときなど)自殺を
決行してしまいそうな感じがあること、といったところでしょうか。
813優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:12:33 ID:4GMQGM8s
うつ病と診断された者です。
最近自分躁鬱病なのではないかと感じ始めました。
家族や学校では無意識にハイになり、まったく精神病患者らしさは出していません。
しかし一人になる、またはスイッチが切れると途端にうつ状態になります。
死ぬ事を考えるのは勿論、パニックになったり妄想や幻聴が現れます。
どっちが本当の自分か分からなくなってきました。
うつ病でもこのようなことは起きるのでしょうか?
飲んでる薬はアモバン、リフレックス、ロヒプノール、ロナセンです。
以前はデパス、レスリン、エリミン、ベゲタミン、ジプレキサを処方されていました。
ご解答の程よろしくお願いします。
814ham:2010/10/04(月) 23:12:59 ID:Nblu6zBS
>>801
その手の質問に答えられる人はそれほど多くないので、
よっぽど急いでるのでない限り、
「凄い勢い」に重点をおいたこのスレより
専門のスレで回答待った方が得策かと。
(既にそちらで質問済みならすまぬ)

【A】ベゲタミン 10錠目【B】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1250921975/l50
815優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:14:36 ID:F13golEB
自分では意識していないけど
周囲からは明るくて、周りと上手く付き合っていると言われています
でも、実際は人と話なすのは疲れるし、人生の目標もないです
現在は研究職ですが、実績が大事で数年後にはクビを切られそうで
将来が不安でしかたないです

何か全てがイヤなんですが転職とかして環境を変えたりしたら良くなるのでしょうか?
816優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:20:13 ID:EnVazYV/
>>813
うつ病でそのようになることは珍しくありません。薬で上げているので
人前で元気になることはよくあります。

>死ぬ事を考えるのは勿論、パニックになったり妄想や幻聴が現れます。
念のためですが、このことは主治医に言っていますよね?
817優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:22:31 ID:4GMQGM8s
>>816
返答ありがとうございます。
うつ病でもあることなんですね。勉強になりました。

前述したことはすべて伝えています。
そのためジプレキサやロナセンを処方さたようです。
818ham:2010/10/04(月) 23:22:36 ID:Nblu6zBS
>>813
断言はできないが、その症状は躁うつ病っぽくないね。
躁うつ病の場合、特定の条件でテンションが上下するのでなく、
まるで時計のアラームのように外的要素一切無視で
勝手にテンション上下するもんだから。

うつ病(広義のもの含む)でもそういうのは有り得るよ。
ネットでよく出てくるのは、「古典的な概念」の「狭義のうつ病」だから
うつ病という診断名でも症状該当しない人多い。
ただ、パニックや妄想や幻聴の、種類により、そして程度により、
他の病気の可能性、他の病気と併発してる可能性あるけどね。
医者のつける「うつ病」という診断名は
「抑うつ含んだ色んな病気」に使われることも多いからね。
819優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:23:38 ID:EnVazYV/
>>815
人生相談板に行かれたほうがいいでしょう。
 ここは精神疾患またはその疑いのある人のための板です。
820優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:26:01 ID:ppvDRT36
>>810
回答ありがとうございます。
そちらのスレで質問してみます。
821ham:2010/10/04(月) 23:26:18 ID:Nblu6zBS
>>815
それは、「今の環境になってからこうなったのか」
を考えれば分かるんじゃないかな。
昔からそういう要素持った人間だとしたら、
可能性はないとは言わないが、
結局同じことになる可能性も高い。

とは言え、目の前の問題の解決にはなるね。
822優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:29:56 ID:F13golEB
>>819
ありがとう
>>821
ああそういうところがあるかもしれません。
アドバイスありかまでございます
823優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:33:25 ID:4GMQGM8s
>>818
ありがとうございます。
818さんの情報と今色々調べてみたところ、
躁鬱病はもっとハードにテンションが上げ下げするみたいですね。
常に仮面を被っていると考えると、やっぱり私はうつ病のようです。

併発している可能性があるんですね…。
今とても落ち込んでいる状態なのも何か原因なのかもしれません。
うつ病の定義は想像以上に広く、個人個人によってかなり変動があるんですね。
ご返答ありがとうございました。
824優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:34:13 ID:N1nulOEX
>>806>>807
回答ありがとうございました。
診てもらっているのはメンタルクリニック?です。
元気がでてきた拍子に死なないように気をつけます
825優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:36:15 ID:fOIn84mU
「心の健康維持・増進 全員参加でメンタルヘルス」 (全国労働衛生週間)

…しかし、こういうポスター貼っていても、ウチの会社とりわけウチの部署は全く理解がない。
826優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:41:33 ID:5NJ/X4nZ
涙もろい、情緒不安定、喜怒哀楽がはっきりしない、人の視線が気になる、私生活を監視されている、精神病でしょうか?宜しくお願いいたします
827優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:44:16 ID:Xf8AWmwF
精神科の定期通院て平均幾ら位なんでしょうか?
828ham:2010/10/04(月) 23:49:42 ID:Nblu6zBS
>>827
3割負担で2000円、自立支援使って600円、生活保護でタダ。
これが普通は月2回。
新薬使ってるとこれにそれ相応の加算(生活保護はタダ)。

こんな感じ。
829ham:2010/10/04(月) 23:51:10 ID:Nblu6zBS
>>826
それだけの情報じゃ精神病かどうかは分からんが、
「それによって継続的に生活に支障が出ている」もしくは
「それによって継続的に耐えられない苦痛を感じている」なら
精神科へ。
830優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:53:55 ID:5NJ/X4nZ
>829

大変ありがとうございます
精神科行ってきます。
831優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:00:20 ID:KbU16Zav
ぼー、としてるときに口がぱくぱくしていると家族に指摘を受けました。
声は出てないらしいのですが、なにやら喋ってるように見えるらしいのです。
統合失調症なのですが、このような症状はあるのでしょうか。
なにやら害はなさそうなので医者には相談しづらく。
教えてくださると幸いです。
832優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:07:05 ID:ST4Sjnqp
僕の知ってる人で妄想が酷い人がいます、「俺は国に何千兆円貯金がある」「世界の90%のものは俺が考えた」「俺は死なない」等など、本人はこれらの話を冗談ではなく本当の事と思ってる様なので・・

そっとしておいた方がいいのでしょうか?
833ham:2010/10/05(火) 00:09:47 ID:JZJxrJS3
>>831
統合失調症で飲んでるであろうメジャートランキライザーの副作用の
「ジスキネジア」の可能性が一番高いかと。
大事なことなので主治医にちゃんと報告しませ。
834ham:2010/10/05(火) 00:12:57 ID:JZJxrJS3
>>832
「知ってる人」程度の関係性の人間なら、そっとしておきませう。
仮に精神疾患なら結構大変なことなので、わざわざ「知ってる人」程度の距離感の
あなたが関わる必要はないよ。

大切な人なら別だが。
835優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:16:11 ID:KbU16Zav
>>833
ありがとうございます。助かりました。
主治医に相談してみます。
836優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:24:43 ID:j30MqQre
いろいろ事情があり、今年から祖父母と暮らすようになったのですが祖父母は衛生面に関して凄く無神経です。
たぶんこのまま暮らしていたら私は殺されると思います。

今までは母が綺麗にしてくれてましたがその母も入院しちゃったので私が綺麗にするしかないんですが綺麗にしてもまた生ゴミの汁や土などで汚されます。

母と私と弟で暮らしていたときは汚いとか綺麗とか気にしたこともなかったですが昔住んでいた大嫌いな町に引っ越して祖父母と同居するようになってから
全てが汚く見えます。

特に母が入院してからは部屋から出たくありません。

それでも出なきゃいけないので出ますが自分が汚染されてくようで弟の前で泣いてしまいます。

弟もつらいのに姉の私がこんなことじゃダメだとわかっていますが泣いてしまいます。

もともと人より潔癖なところがあるのか、去年はインフルエンザやノロウイルスにかかりたくなくて外出はしませんでした。

今年も冬になったら外出しない予定です。

でも冬になったら祖父母は牡蠣食べるので感染してしまう確率のほうが高いです。

もう嫌です。
祖父母と暮らすようになってから過敏性腸症候群と似た症状があります。

どうしたらいいですか?
母の主治医からは病院に行くのを進められていますが病院に行ったほうがいいですか?
よろしくお願いいたします。
837優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:25:04 ID:sLMLuREF
近くの精神科で診察してもらったところ、
ただ落ち込んでいる状態(診断書には抑うつ状態)なので
しばらく実家に帰って療養しなさいといわれました。

しかし後に母から電話があり、
「精神科の先生と話したけど、なんか抑うつ状態じゃないからもう一回きてだってよ」
とのことでもう一度精神科へ。

すると受付の人が来て、
「先生が言うには、あなたはカウンセリングが必要で、
うちではカウンセリングをやってないから他の病院をあたってみて」
と他の病院を紹介されました。

母に、電話で先生に何を話したのか聞いても誤魔化して言ってくれないし、
受付の人に聞いても詳しいことは紹介した病院で聞いてということでした。

実家で療養しなくてもカウンセリングですぐに治る程度だからこうなったのか、
それとも療養では治せない病気だからカウンセリングを受けてということなのか
どっちなのでしょう?とても不安です。
838優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:26:21 ID:ST4Sjnqp
834様 有難うございます。参考にします。
ちなみに「精神疾患なら大変」とは、どの程度大変なんですか?気になって寝れないです。
839優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:34:35 ID:YuWHiquk
病院に行ってないんですけど、
万が一鬱だと診断された場合、
薬を飲まなければなりませんか?
薬を飲みたくない場合は、
病院に行ってもしょうがないですよね?
薬を飲み続ける自信がなかったら、下手に病院に行かない方がいいですよね?
840ham:2010/10/05(火) 00:37:29 ID:JZJxrJS3
>>836
>母の主治医からは病院に行くのを進められていますが病院に行ったほうがいいですか?

この2つ
「去年はインフルエンザやノロウイルスにかかりたくなくて外出はしませんでした」
「今年も冬になったら外出しない予定です」
読む限り、病院で治療した方がいいと思うし、
「母の主治医」という「プロ」もそう判断してるんだから、
行くべきかと。

ノロやインフルエンザじゃあなたの歳じゃ死なないでしょ。
なのに恐怖を感じるのはやっぱりおかしいし、
祖父母の管理する衛生レベル含めそれらに対する「無意味な恐怖」がなくなれば
そんなに苦しまずに生きられるようになると思うよ。
自分の今の感覚のが正しいと思うのは不思議じゃないけどさ。
841優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:43:01 ID:j30MqQre
>>840回答ありがとうございます。

死なないっていうのはわかってるんですが感染したら自分が汚染されている気がして、病気にかかって苦しむことより病気にかかってウイルスを常に撒いて、汚染された自分が我慢出来ないんです…

行ったほうがいいですよね。

でも行くときは電車に乗らないとならないじゃないですか…私冬になったら電車も乗れないですし、1人では行けませんし、不可能なんですよね…
842ham:2010/10/05(火) 00:45:05 ID:JZJxrJS3
>>837
おそらく、あなたの主治医はあなたのお母さんと話をして
「この実家では療養効果に限界がある」
と感じたのでは。

どうしても不安なら、もう一度元の医者のところ行って
主治医から「直接」聞くのが良いかと。
経験あるから感じるんだが、受付の人通すとほんと話ややこしくなるんよね。
843ham:2010/10/05(火) 00:47:13 ID:JZJxrJS3
>>838
本気え>>832に書かれてる内容言ってるなら、
統合失調症かそれに順ずる病気であり、
治療には年単位の時間かかる。
844優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:51:25 ID:ST4Sjnqp
843様 有難うございます。納得しました。
845ham:2010/10/05(火) 00:51:28 ID:JZJxrJS3
>>839
今の日本の精神医療は投薬が基本だから、医者は薬を使いたがるけど、
症状重くないなら無理強いされるもんでもない。
薬飲まないなら治療のかなりの部分が意味なくなるのは確かだけど、
病院行けば「病気なのかどうか」は分かるよ。
飲むかどうか・通院続けるかどうかはそれから決めることも出来るし、
自分の思考を一段階進めるという意味ではかなりの効果がある。
846優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:56:47 ID:sLMLuREF
>>842
なるほど、確かに思い当たるところがあります。
主治医に直接聞いてみます、ありがとうございました。
847ham:2010/10/05(火) 00:57:47 ID:JZJxrJS3
>>841
>死なないっていうのはわかってるんですが感染したら自分が汚染されている気がして、病気にかかって苦しむことより病気にかかってウイルスを常に撒いて、汚染された自分が我慢出来ないんです…

なるほろ。

>私冬になったら電車も乗れないですし、1人では行けませんし、不可能なんですよね…

んー もうあなたの定義する「冬」かな?
まだ「冬」じゃないなら、今のうちに行くのが良いかと。
「冬」が来る前にある程度治療が進めば(具体的には無駄に考えてしまうことを押さえる薬を飲めば)、
通うことくらいできるようになる可能性もあるよ。

まあ、それでも通院苦労してる人も多いけど、
その場合それに対する工夫の仕方は潔癖症専門スレのが詳しいんじゃないかな。

◆潔癖症(汚染恐怖・洗浄強迫)◆Part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284131312/l50
848優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:59:26 ID:w9AI9nMz
お酒好きなのに、ここ数カ月お酒飲んで家に帰って一人になるとどうしようもなく辛くなる。
何だかわからず泣きそうになったり、もうどうでも良くなったり、寂しくてどうしようもなくなったり。。
これって単なる二日酔い(?)みたいな症状??
849優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:03:22 ID:Ru/RlkIV
質問失礼します。
具体的に○○病という自覚もないし、健康面で障害が出ているわけでもないのですが、
些細な事でイライラして態度に現わしてしまったり、時に物にあたってしまいます。

さっきも親と口論になり部屋に閉じこもってついイライラ収まらなくて壁に卒業アルバムを投げつけて穴をあけてしまいました。
逃げてばかりか何もしないで怠けるし、思惑通りに行かないとすぐネガティブになるし拗ねるし人に無理矢理当たるしそのくせ見栄っ張り。
自分がすべていけないのは重々承知です。治さないといけない事もわかるんですが自制出来ません。
そんな自分が嫌で死にたいといつも思うのですが、それも家族に迷惑かけるし怖くて実行に移す勇気もないです…。

これって病気なんでしょうか?治療できますか?
また、行くとしたらどこに行ってなんと言えばいいのでしょうか。今まで家族ともどもそっちとは無縁でしたのでアドバイスいただければ幸いです。
長文失礼しました。
850ham:2010/10/05(火) 01:03:45 ID:JZJxrJS3
>>848
むしろ、「泣き上戸」というものでは。
851優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:04:01 ID:j30MqQre
>>847
たぶん母が退院する頃には冬でしょうし、何より母はパニック障害も持っているので電車に乗ることが出来ません…

私も少しでもこの不安感が楽になるなら精神科に通ってみたいですがまるで神様に通うなと言われてるかと思うんほど精神科に行けません…。

私潔癖症なんですか?

852優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:05:49 ID:YuWHiquk
848
素人考えですが、飲み会中ソフトドリンクにしてみたら、
お酒のせいでそうなっているのかどうかわかるのではないでしょうか。
853優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:09:32 ID:w9AI9nMz
>>850
>>848
ありがとうございます。
飲んでるときはすごく楽しいのでなかなか止められないんです。。。
自分でもギャップがしんどいので、お酒を止める勇気も必要ですね。
854ham:2010/10/05(火) 01:09:56 ID:JZJxrJS3
>>849
昔からなら「そういう性格」と言えるし、
あるときからそうなったなら「病気」と言える。
後者なら治療可能だが、前者であっても後者であっても、
イライラしやすさやネガティブになりやすさを薬で抑えることはできるよ。

行ったらそのレスそのまま説明すればいい。
要点ちゃんと言えてると思うよ。
そんだけまとめてあったら、
足りないことあれば医者が質問してくれる。
855優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:10:50 ID:w9AI9nMz
自己レスしてしまいました。。。
>>850 >>852
ありがとうございます!
856優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:16:55 ID:1vXfGiwL
質問させてください
何年か前も、情緒不安定になり涙が出てきて
食欲もなくなり無気力状態が続いた
気のせいだと言い聞かせながら、何とか今まできました
が、去年の暮れも同じ症状
最近も情緒不安定で物が落ちただけでも
あーー!!とイライラし怒鳴り散らす。
人とすれ違うとナイフか何かで危害を受けるのでは?
人が後にいると怖くてドキドキとし
何度も後ろを見てしまう。
職場で怒鳴ってるのを聞くと動機。
注意されると自分に自信がなくなり仕事するのが困難になり
その人が視界に入ると怖くて動機がし
その夜は考えてしまい一睡も出来ない。
人と目を合わせられない(自分の子でも)。

身体的症状がいろいろあり病院に行くが
検査をしてくれないと納得出来ず、本当は酷い病気なんじゃないか?
と思い続けてしまう。
お腹いっぱいなのに何か食べてないと落ち着かない
などなど。
 以前、かかりつけの医師に
「自分はウツなのかな」言ったら
「自分で自覚してるうちは大丈夫、でも心配なら
心療内科へ行くといい」と言われました。
自分は精神科・心療内科に行くレベルでしょうか?
長文申し訳ありません、どなたか宜しくお願いします。
857ham:2010/10/05(火) 01:16:59 ID:JZJxrJS3
>>851
>たぶん母が退院する頃には冬でしょうし、何より母はパニック障害も持っているので電車に乗ることが出来ません…

あなたの年齢分からないけど、一人で行くのはまずいのん?

>私潔癖症なんですか?

表面的にはそう呼んで問題ないだろうね。
正確にはもうちょっと別の病名つくだろうけど。
858優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:19:57 ID:j30MqQre
>>857まだ中学生なのでダメだと思いますし、方向音痴なのでたどり着けるか心配です…

そうなんですか!
859ham:2010/10/05(火) 01:21:29 ID:JZJxrJS3
>>856
>精神科・心療内科に行くレベルでしょうか?

「それによって継続的に生活に支障が出ている」もしくは
「それによって継続的に耐えられない苦痛を感じている」なら
精神科・心療内科へ行くレベル。
あなたの場合は、そこに書いてあることからだけ考えると
行くレベルに達してるようにも見えるね。
860優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:24:18 ID:Ru/RlkIV
>>854
アドバイスありがとうございます。
昔からと言えば昔からその傾向はあったと思うのですが、クラス等と言った強いつながりのコミュニティに属さなくなった
大学時代から更に酷くなった気がしなくもありませんので何とも言えません。

とりあえず市の精神保健福祉センターに問い合わせてみます。
861優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:26:38 ID:1vXfGiwL
>>859
返答ありがとうございます。
こんな事誰にでもある、考えすぎだ、甘えだと思うようにしても
精神的に疲れきっててしまい、毎日泣いてしまいます。
病院に行ってみようと思います。
862ham:2010/10/05(火) 01:29:45 ID:JZJxrJS3
>>858
中学生なのかあ、それは大変やのん。
若いうちはできるだけ早めの治療始めた方が良いし、
なんとかせんといかんな。

パニック障害で園舎乗れないお母さんは
どうやって通院してるのん?
それと同じ方法で通院すればいいのでは?
お母さんが車で通院してるとかなら話は別だが。

もしくは、保護者の許可がおりるなら、
タウンページ使って自転車とかで行ける範囲の精神科・心療内科調べて
そっち行ったら?
あなたの場合ある程度通わなくちゃいけない病気だろうし、
その間に冬2回くらい来そうだし、
これだったらお母さんの病状関係なく通えるし。
863優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:42:34 ID:j30MqQre
>>862はい…。
なので母が通院しているところならわたしを見てくださるそうなので見て頂こうと思っているのですが…

うちは車がないので母は電車で通院していますが毎回救急車で運ばれている状態です。

すみません。運動神経がないので自転車も乗れないんです…乗れたとしても場所が一応東京なものの田舎なので電車、車なしで通院することは不可能です…

そんなに掛かりますか…
てっきり私くらいの症状なら二、三ヶ月で治るものだと思っていました…

そんなに掛かるなら今は不登校ですが高校はちゃんと行って、ちゃんと働きたいですし、早めにいったほうが良いですねよ?

864優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:51:04 ID:lMHBEjLw
えーと、豚キリッごめん
美容室探してて、行こうと思うんだけど候補がカット4600円するんだ。
相場としてどうかな
?
865ham:2010/10/05(火) 01:59:10 ID:JZJxrJS3
>>863
むぅ、何かと条件が悪いな。
こうなりゃ「冬」が来る前に、
なんとか自分で電車乗って行くしかないんじゃないかな。
中1か中3かでも違うし、電車乗る距離によっても違うけど、
中学生ならやればできるはずだし、
社会勉強だと思って挑戦してみれ。
俺中学の頃電車とバスで1時間かけて通学してたぞ。

「冬」以外なら外出できる今のうちに治療開始すべきだし
早めに行った方がいいね。
866ham:2010/10/05(火) 02:02:01 ID:JZJxrJS3
>>864
板違いじゃね?
まあ、俺には美容室分からんというのもあるが。
その話題ならこの時間帯はこっちで質問するのが一番だ。

【名無し限定】暇なので話しませんか?6355
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1286192961/l50
867優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:08:42 ID:j30MqQre
>>865
そうなんです。

母に迷子になるからダメだと言われてるんです…

868優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:12:10 ID:lMHBEjLw
>>866

この板の美容室行けないスレ住民なんだけど
869優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:12:55 ID:as5q7ovt
・旧帝大を1留で卒
・友人は少ない
・彼女居たことあり、メル友の女の子と遊んだことあり
・興味は幅広い(女の子、音楽、テレビ、ラジオ、野球、カラオケ大好き)
・割とイケメン
・情緒障害(不安定になると無関係な他者に迷惑をかけることをしてヘラヘラ笑う愉快犯気質)
・神経症気質
・独り言が多い
・そわそわ
・しつこい
・かなりナルシスト
・共感性は低い
・変なこだわりはある
・リア充願望が強い
・気分によって人格が変わる
・柔軟な部分と柔軟でない部分が混在
・ストレスに強い部分と弱い部分が混在
・昔は片付け苦手
・想像力、発想力はある
・現在の社交性は低い(経験不足からくる部分もある)
・会話のキャッチボールは比較的苦手(同上)
・相手や精神状態によってコミュ力が極端に異なる
・気が弱い、他人の評価どおりに嘘の自分を演じる
・字は上手い
・他者の評価が極端から極端へ揺れ動く
・空虚感がある
・相手の表情には敏感
・態度や容姿で相手がどんな人間か比較的すぐにわかり、それは正確な場合が多い
・言外の言葉の理解力は通常程度
・平衡感覚、反射神経、行動力はある
870優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:13:55 ID:as5q7ovt
アスペ度チェックでは24(躁時)〜34(鬱時)★33以上でアスペ、ボダ度チェックはいつやっても軽度のボダ

pdd-nos(特定不能の高機能発達障害)で二次障害か独立障害としてボダや自己愛が出てる可能性が高いのかな?
それとも単なる神経症+自己愛+情緒障害orADHD?
871ham:2010/10/05(火) 02:15:49 ID:JZJxrJS3
>>867
俺凄く大事なこと見落としてたようだが、
おじいちゃんやおばあちゃんは一緒に行けないのかえ?
872優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:15:55 ID:oDdtTHRo
自律神経失調症で咳って続くものなんですか?
もう2ヶ月も咳が止まらないよ
検査では異常なしなのに・・・
こんな人いる?
873優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:19:13 ID:zV6HlDjf
>>872
自分も咳が3カ月くらい続いたことあったよ
874優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:20:52 ID:16yfhDXQ
以前、心療内科に通っていて、再び行こうと思っているのだけど、
やはり今も2週間分しかお薬の処方をしてくれないですか?
875ham:2010/10/05(火) 02:25:41 ID:JZJxrJS3
>>872
俺も3ヶ月くらい咳と痰とノドの異物感にさいなまれた。
一応こっちのスレに似たような話いくつかあるので参考に。

ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/
876優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:26:28 ID:lAjvV0ZM
中絶します・・ごめんなさい本当にごめんなさい
877ham:2010/10/05(火) 02:26:56 ID:JZJxrJS3
>>874
普通は2週間、症状安定してるか交渉次第で薬によっては4週間。
こんな感じだ。
878優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:31:51 ID:16yfhDXQ
やはり2週間ですか。ありがとうございました。
879優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:36:37 ID:LMvN0Aov
>>870
典型的な双極T型だと思うけど…
>>876
罪過に苛まれるなら、秩父の紫雲山地蔵寺はどうかな
HPあるからくぐってみて
もちろん押し付けでも布教でもないよ
880優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:37:40 ID:j30MqQre
>>871祖父母とは凄く仲が悪いので無理です。

主治医も母にストレッサーだから関わらないほうが良い。もうこれ以上の同居は不可能。と言うくらい祖父母と私たち家族は仲悪いというか…ダメなんです。

母から歩み寄っても嫌みを言って睨みつける始末ですし…同居していても私たちはリビングには行かないですし、母も共用スペースではすごく気を使っていて明らかに同居してから症状が悪化しました。
ほとんど関わりのない状態です。
881ham:2010/10/05(火) 02:38:31 ID:JZJxrJS3
>>870
「33以上でアスペ」なら、常に一定して33以上必要なのでは?
「24(躁時)〜34(鬱時)」ということから考えるに
そのテストでは鬱のとき脳の出力落ちてアスペっぽくなってるようにしか思えん。
だから、「神経症+自己愛+情緒障害orADHD」の可能性のが高いと思われる。
882優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:47:04 ID:LMvN0Aov
うつの時に脳の出力が落ちるのは当たり前だろうがw
883優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:52:55 ID:as5q7ovt
>>879
単なる躁鬱ってこと?
それともアスペの中の双極T型ってこと?あまり詳しくないからよくわかんない。


ちなみに俺は鬱とノイローゼで3回ほど医者診察を受けたんだけど、気が弱くて本当の自分を出せずにろくな応答ができず、
さらに余所で愉快犯みたいなことをしたのを笑いながら自慢したら、アスペだと言われて以来悩んでる。
医者との相性は悪くて、「何を考えてるかわからない人」を演じてたんだけど、
別の場所で心理士面接もでは「発達障害の気質はあるが、神経症とナルシストの範疇」と指摘された。
心理士には身振り手振りを交えて普通に色々話してるから、こっちのほうが正しいと思って。
884優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:58:06 ID:YuWHiquk
>>845
ありがとうございました。
885優しい名無しさん:2010/10/05(火) 03:35:44 ID:as5q7ovt
>>881
ありがとうございます。
八方塞がりで切羽詰まっていて鬱やノイローゼのときはたしかにアスペっぽくなってると自分でも思います。
あとADHDは気分反応性で起こる面が強く、全体として見ればADHDとは言い難いようにも思いますし、
時折ハイにもになります。昔はADD気味でした。
んー、私の疾患は一体なんなんでしょうかね?
アスペじゃないのは良かったとしても、かといって自身を定型発達者だとも思えないんですよね。
定型発達者だとすれば不安定になって愉快犯みたいなことをするのは情緒障害でしょうか?発達障害と情緒障害の相違点は?

先の方、今調べてみたところ双極T型というのは躁鬱病のようですね。ありがとうございました。ただ自己分析では典型的な躁鬱病ともちょっと違うような気がするのですが…。
886優しい名無しさん:2010/10/05(火) 03:48:37 ID:as5q7ovt
ちなみに、梅雨は鬱、夏はノイローゼで情緒不安定でしたが、秋になって服装が変わり
少しノイローゼが取れプラス思考や活力が出てきたように思います。
wikiで調べただけですが、この点は躁鬱と共通してますね。

ちなみに今は無職なんですが、相性の悪い主治医からアスペの確定診断を貰えば、障害年金2級を
貰える可能性もあるということですよね?
その手続きは簡単ですか?額はいくらぐらいなんでしょう?またそれで将来不利益になるようなことはありませんか?
887優しい名無しさん:2010/10/05(火) 04:55:25 ID:0tw+b28Z
ネットに限って皆から軽蔑されていると感じるのは病気ですか?
888優しい名無しさん:2010/10/05(火) 04:59:55 ID:AbP5oERc
今内科で睡眠薬処方されてるんだけど、その医者は神経科?にかかることを進めてきてる
精神科や心療内科の通院歴があると一部の就職や資格取得に支障が出るからその2つはかかるつもり無いんだけど
神経科ってのもその2つと同じように、支障というか制限される?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:20:54 ID:8LCN0HVG
質問です。
3年前に仕事を辞め心療内科に通院しています。
近々、子供の結婚を前提とした交際相手の方が挨拶に来るのですが
メンタルの病気を伝えると結婚に響くかと思い何かメンタル以外の病名で
事なきを得たいのですがアドバイス頂けないでしょうか。
症状は不安神経症と時々鬱っぽくなります。
現在通院してる病院では病名がついていません。
処方はコンスタンとレンドルミンですが
不安定な時や眠れない時だけ服用しています。
どうか宜しくお願いします。
890優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:54:33 ID:RyUjDZfG
>>828
亀レスすみません。
自立支援だと安いんですね。
調べてみます。
参考になりました。ありがとうございました。
891優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:23:52 ID:6StaSASX
おはようございます、質問させてください。
現在学生の20代女なのですが、慢性的な体調の悪さに悩んでいます。
おもに頭痛・腹痛・耳鳴りが酷いです。
夜もなかなか寝付けず、寝起き直後が一番体調悪いです

特に最近は胃にきて、胃腸科にかかったんですが逆流性食道炎と診断され、
お医者さんには「原因はストレスを疑うべき」と言われました
これについてあまり自覚がないので質問させてもらっているんですが

思い当たるフシは2つあり、朝、両親に体調が悪いことを報告するといつも怒鳴りつけられることと
たとえば「そんな甘えたことでは社会で働いていけない」「今すぐ学校やめて働け」
「自分たちはこんなに歳をとって苦しくても我慢して会社に・・・」「なさけない」「休むなら家事くらい全部やっとけ」
等等、30分間ほど体調の悪い日は毎朝繰り返されます・・・。
今日は頭痛と耳鳴り、加えて生理痛がひどくお休みを頂いたのですが、↑のようにたかが生理痛くらいで、とまた怒鳴られてしまいました
体調の悪い日は、まず最初に、怒鳴りつけられることでもっと体調が悪くなります

もう一つは、他人の冷たい態度や言葉をずっと気にしてしまうこと、です
相手のペースに会話をあわせて、コミュニケーション取れては居るんですが些細なことを気にしてしまい
また顔を合わせればああ言われるんだろう、こう言われるんだろうと自分のなかで考え込んでしまうクセがあるようで…。

頭痛・腹痛・耳鳴りは慢性的になりつつありすごく苦しい日々ですが
両親のいうように私が甘えているだけなのでしょうか…。
甘えではないとしたら思い切って胃腸科ではなく
精神科医のお医者さんにかかったほうが良いのでしょうか
前に一度かかろうと思ったんですが両親に「キチガイが行く病院なんて」と止められ行くにもいけませんでした…。

長文失礼しました<(_ _)>
892優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:39:01 ID:XJbzlJ3E
心療内科など金かかりますか?
893優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:51:06 ID:aTG8xnrJ
ジショオとタガイを連投して、スレを埋め立てる組織荒らしを報告するスレです
やめろの日本語が理解できないようなので見かけても徹底的にジショオしましょう

>          ___
>         /       ヽ
>     , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
>      l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
>     /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>     〈  ノ         |
894優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:59:27 ID:aTG8xnrJ
体調の悪い日は、始業と同時に、ねちっこく即レスつけられることで
もっとも体調が悪くなります
895優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:59:35 ID:ZT/BpT4J
死にたい。周りからのプレッシャーに負ける。ODしたけど効かない。男に逃げてもそれを女たちから否定される。飛び降り自殺がいいんだが、何階以上だと逝ける?一刻も早く自分の存在を消したい
896優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:02:14 ID:aTG8xnrJ
やはり日本語が理解できないようなので徹底しましょう
897優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:09:54 ID:HqM3LU28
自殺なんて辞めなよ。俺はいつも眠いんだけど
自律神経失調症なのかな。
898優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:20:09 ID:aTG8xnrJ
今食費浮いてんだから
スタバで娘とコーヒーでも飲んでこいよ
899優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:25:14 ID:veNTtgGp
>>889
ここで聞くよりも、
まず子供さんに自分の事をどういう風に説明しているか聞いて、
話を合わせた方が無難。
仕事を辞めても生活できてるって事は、
金銭的に困ってないと解釈して良いのでしょうか?
手っ取り早い言い訳は、
性別が分からないが早期リタイアして私生活を楽しんでる、
又は求職職中だがなかなか条件に合った仕事が見つからないとか。

でも嘘っていつかバレるよ。
今は精神薬って言っても軽い奴しか飲んでないし、
子供に迷惑はかけないって思ってるのかもしれないけどさ。
900優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:40:45 ID:HqM3LU28
>>898
コーヒー飲んでる間は自分も落ち着くな。
901ham:2010/10/05(火) 12:31:16 ID:JZJxrJS3
>>886
双極性障害1型の俺が双極性障害を散々勉強した結論として言うと、
もうちょっと周期性ないと双極性障害とは言えないし、
1型の躁はそんな「ちょっと元気に」なんてレベルじゃないよ。
他の回答者と喧嘩したくないせいでレス遅れてごめんね。
それ以外は、あなたの病気が何なのか、それらのレスだけじゃ分からない。

アスペは年金もらいにくい病名だよ。
手続きは金貰えるんだからそれなりに面倒。
額は、等級や、納めていた額や、勤めていた年数や、
厚生・共済年金もあるか国民年だけなのかなどによって様々だが、
「2級で最低月6万5千円〜」が目安かな。
将来不利益になることは当然あるさ。
結構ややこしいことなので、詳しくは荒れてるけど専用スレで調べてくれ。

【厚生・基礎】障害年金82
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285306514/l50
902優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:33:47 ID:DKXb7j9N
>>891
まず内科、耳鼻科、甲状腺検査を受けましょう
ストレスからくる自律神経失調症だとは思いますが
重い疾患が隠れている事もなくはないので

あと毒親っぽいけど、一人暮らしは出来ない?
ストレスの原因から離れたら良くなる人もいますよ
903ham:2010/10/05(火) 12:38:10 ID:JZJxrJS3
>>895
>何階以上だと逝ける?

下に車や植木や土や芝生が無けりゃそんなに高さ必要ないと思うけど。
市場で豚肉の塊でも買ってきて、何度も落として実験すりゃいいんじゃね?
まあ、これは俺の計画だが。
実際は俺は怖くてできないけどね。

ところで、あなたの場合は「今」を楽に出来ればいいみたいだから、
もうちょっと工夫の仕方あると思うよ。
904ham:2010/10/05(火) 12:40:30 ID:JZJxrJS3
>>892
もちろん
905優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:43:43 ID:DKXb7j9N
>>903
生還スレに13階くらいから飛んで失敗した人いたよ
今は車椅子らしいが、打ち所と運だな
906ham:2010/10/05(火) 12:44:13 ID:JZJxrJS3
>>892
あ ごめん、雑なレスしちゃった。
>>892さんに補足。 詳細は>>828へ。
初診は5000円くらい。
1万円あれば足りる。
あと、自立支援受けるなら、診断書代が2000=5000円かかる。
907ham:2010/10/05(火) 12:49:00 ID:JZJxrJS3
>>905
>打ち所と運だな

よく考えたらそっちのがずっと大きいか。
ネコみたいに空中で姿勢変えられたら、頭から突っ込めるんだけどなあ。

俺としてはマジレスなつもりなんだが、なんか今日は雑なレスしてしまう。
ごめんね>>895

そうか、豚肉実験は意味ないのか。。。俺ももう少しまともな案考えないと。
908優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:52:51 ID:+fh7OJI6
死にたいという気持ちが強いのですが、これは病気の調子が悪いのでしょうか?

もう死ぬしかないって何時も思ってます…
909ham:2010/10/05(火) 13:01:01 ID:JZJxrJS3
>>891
まずは>>902さんおっしゃるように各科受診して色々検査して
それぞれで>>902さんおっしゃるように身体疾患の可能性調べると同時に、
「原因はストレスを疑うべき(=暗に精神科行けと言ってる)」
という言葉を勝ち取ってきませ。
そしたら、「甘えているだけなのでしょうか」と悩むこともなく、
「キチガイが行く病院なんて」と親に言われることもなく、
もしくは、言われたとしても無視して、
堂々と精神科・心療内科に通えるかと。
なんたって、各々のプロフェッショナル達が「これは精神科・心療内科だ」と、
太鼓判を押してるんだからね。
910ham:2010/10/05(火) 13:04:37 ID:JZJxrJS3
>>908
それでかならずしも、
「=病気の調子が悪い」と言えるわけじゃないけど、
まあ、そうである可能性は高いよ。
精神科・心療内科通ってるなら、
主治医に相談して薬の調整を。
911ham:2010/10/05(火) 13:13:59 ID:JZJxrJS3
>>889
>処方はコンスタンとレンドルミンですが
 不安定な時や眠れない時だけ服用しています

軽いね。

あなたが女性なら、「更年期障害」か「PMS」がお勧め。
こういう病名の人間ならいくらでも居るし。
実際、あなたの症状とも表面的には一致する。

男性なら、「不眠症」とか言っておけばいいんじゃないの?
調子悪いときは、「ここ数日前々眠れてない」くらいの説明で
相手も納得するだろうし。
912優しい名無しさん:2010/10/05(火) 13:14:40 ID:Ru/RlkIV
先ほど、どなたかが精神科・心療内科(内科並立は誤魔化し可?)に通うと就職・資格で引っ掛かる
と言うことをおっしゃってましたが、やはり一度でも通った履歴が残ると足枷になってしまうのでしょうか?

昨晩お話した事以外にも最近は何かに夢中になってる時はそうでもないのですが
それ以外の時は四六時中眠気・倦怠感を感じてしまい、何事もやる気が起きません。
一度相談に行きたいのですが、行った事でそれが今後の就職等で障害となるとなると思うと安易に行かず慎重にならざる得ないのですが…。
913ham:2010/10/05(火) 13:20:15 ID:JZJxrJS3
>>887
いや、ネットに限っては、実際に「皆から軽蔑されている」表現が使われがちだ。

>>888
それはあなたのおっしゃってる「一部の就職や資格取得」によるのでは。
深読みしようとすればいくらでも負荷読みできる。
914ham:2010/10/05(火) 13:32:34 ID:JZJxrJS3
>>912
>やはり一度でも通った履歴が残ると足枷になってしまうのでしょうか?

「一度でも通った履歴」にアクセスできる組織がどれだけあると思う?
厚生労働省に就職するとかとか、警視庁公安部に就職するとか、自衛隊に就職するとか、
それらととっぽお深い付き合いのある組織とか、特殊な例を除き、
普通は関係ないと思うけど。
就職において採用する側は、そんな手に入れにくい情報に一々アクセスしようとしなくても
面接において顔と顔つき合わせて圧迫面接なり相手の心理読む面接やれば、変なの普通にふるい落とせる。
915912:2010/10/05(火) 13:42:44 ID:Ru/RlkIV
やはり公務員系の場合やばいですか。
警察官は昔から志望していた一つなので(現に今採用試験受験しています)。
警視庁は特に精神科等精神的疾患にかかった経験を書かせる項目こそありませんでしたが通院歴とかまで身辺調査しちゃいますかね。
916ham:2010/10/05(火) 14:01:34 ID:JZJxrJS3
>>915
そっから先は都市伝説みたいになっちゃうからなあw

まあ、公安部なら確実にアウトだろうけど、それ以外ならあんまり関係ないかも。
実際、共産党員やオウム隠者の警察官とかもいくらでも居るしね。
この辺も縦割り行政の影響で、公安の情報がそれ以外に流れることって少ないと言われるし。
国歌公務員一種もアウトなのかな。

うち、親がガチガチの共産党員なんで昔その手のこと色々調べたんだけど
あんま分からなんだ。
917優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:04:11 ID:6StaSASX
>>902さん、hamさんレスありがとうございます。
聞いて頂けてすこしスッキリしました。
親と離れて住むのは難しいですし
やはりその手のプロに聞くというのが一番みたいなので
症状もつらいしはやめに病院にかかってみることにします。

またなにかあれば質問させてください。ありがとうございます。
918優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:27:30 ID:gbNSV1Qu
世の中みんな病んでます。
日本人の幸福度は世界の統計調査で70位。
先進国で最低水準です。

ここで質問です。

@うつ病の人を治療して減らすことで国民の幸福度は上がると思いますか?
Aそもそもうつ病の根本的原因はなんなのでしょうか?

自分なりの意見を書いてくれる方お待ちしております。
919912:2010/10/05(火) 17:30:43 ID:Ru/RlkIV
>>916
レスありがとうございます。
やはりそこまでわかりませんよね。とりあえずは内科付心療内科にいってみます
920優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:45:40 ID:vG/tTu56
質問です。
緊急ではないがある程度早くお答え頂けたらうれしいです。

@先日生活保護で役所に行きました。
今年会社を首になり、その会社にいた際に怪我をして労災で今も通院しているのですが、
まだ請求してい無い分で、申請後に口座に入ったら、生活保護の場合は収入となってしまうのでしょうか?

Aそうであると、実質私は損したことになってしまうのですが、
生活保護期間中は労災の交通費の用紙等は出さず、
生活保護を抜けてから、出すという手は可能でしょうか?
(勿論受け付けてくれる期間内でという意味)
921優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:04:07 ID:g/11uTHv
>>918
おもしろい質問ですね、独自に答えます。
@の質問ですが、何より健康が第一だと思いますしうつ病に限らず病気で
苦しむ、もしくは不安を感じている人は右肩あがりに増えているのではない
でしょうか。病気の種類にもよると思いますが、自分のやりたいことができない、
自分の力を発揮できないという意味では健康に勝るものはないということだと思います。
つまり、質問の答えはYESです。

Aは基本的に不明だと思います。一般的なサイトでは、ストレスや本人の考え方に
歪み(ネガティブ)があるからとか頑張りすぎにより心身のバランスを崩したとかいう
答えが多いかと。自分がうつ病になった理由として労働環境が悪いことがあるので、労
働環境の悪化と将来の生活に不安を抱えている人が増えているからというのも考えられる
と思う。可能性など小さなことまで拾おうとすればめちゃめちゃ多くなる(仮説が増える)と思います。

922優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:05:23 ID:Ru/RlkIV
>>920
さすがに@Aは役所もしくは法テラスないし法律相談所(無料です)へ問い合わせた方がいいのでは?
おそらく市・県のホームページのどこかに連絡先はあるはずです。
役所は職務上Aについては教えてくれない可能性もあるので弁護士の方がいいと思います。
923優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:15:15 ID:Etv+pqcp
>918
俺なりにかくよ 
1)そもそも、幸福の順位なんかをマジで受けてるのは2ch脳になってるからそれやめたほうがいいよ
幸福さなんて人それぞれだし。
うつ病なおしたって幸福度はあがらないよ そもそも「国民」の幸福度なんてものが存在しないのだから
「個人」の幸福度はあると思うけど、TV、ネットのしすぎじゃね?
2)過労だと思うな。あと対人ストレス。パワハラとか。

それに世の中皆病んでるとか何かのキャッチコピー?
皆は病んでない。皆じゃない。
924優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:16:46 ID:ZT/BpT4J
>>903
895です、レスありがとうございます。書いたときは眠剤ODして朦朧としてたから文章へんで申し訳ない。
今まで誰にも秘密でOD、リスカ、通院、セックス依存的なので自分をごまかしてきてたんだけど。今日で糸が切れたみたいになって死にたい衝動が抑えられなくなったんだ。死ななくても改善の余地はあるかな…。
925優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:57:23 ID:XJbzlJ3E
心療内科が二ヶ月先じゃないと予約とれないといわれました…
ですが毎日症状続いて苦しい
926優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:18:48 ID:2h9b/CEc
うつ病で大学の診療所(ちゃんと医者がいて薬ももらえる)に通ってるのですが、ここ数日間死にたいという衝動がものすごいです
おととい、仲の良い友人に話を聞いてもらいその時は少し元気になったので安心していたのですが、また昨日から希死念慮が湧いています
少し良くなったかと思うとすぐにまた具合が悪くなることの繰り返しで、毎日本当に辛いです
大学は今日まで夏休みで明日から始まるのですが、それも自分の中ではかなりの重荷になっています
本当に死にたいという気持ちが消えずに困っています
どうすればいいんでしょうか
927優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:16:30 ID:dGlN1b2R
他のところでも聞いたのですがまだ返事がないので、
自分なりに整理した内容をすみませんがこちらでお聞きします

・他人と話した後にすべてが嫌になり自己嫌悪になります
・自分が他人にどう思われているかと思うとすべてが嫌になります
・自分に不利な事を言わなくてもいいのに、つい話してしまい自己嫌悪です
・最近体が重く(眠たい含む)外出するのもきついです
・はるか昔の嫌な事を他人に知られたらと思うと気が重いです
・ふいに涙がこぼれてきます
・人と話すと心臓がバクバクしてきます

これって鬱ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:49:24 ID:PXF45WoR
>>899
レスありがとうございます。
嘘が良くないのも重々承知の上なのですが、やはり精神病は
まだまだ偏見を持たれる世の中なので・・。
経済的には崖っぷちで実際も休職中です。
年齢的にも仕事がないので病気+就職難は参考になりました。

>>911hamさん
PMSは年齢的にアウトです。
でも更年期障害はあるので、その線で考えようと思います。
参考になりました。 ありがとうございます。
929優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:49:52 ID:MLOrNfHM
>923
そんなあなたに
幸せだとか不幸だとか基本的に間違ったコンセプト♪
930ham:2010/10/05(火) 22:27:10 ID:JZJxrJS3
>>927
まとめると、
「普通落ち込まないようなどうでもいいことで落ち込んでしまう」
「しんどい・だるい・心臓バクバク」
か。

「うつ病(広い意味での)」かどうかは分からないけど、
「うつ状態」なのは確かだろうね。
「それによって継続的に生活に支障が出ている」もしくは
「それによって継続的に耐えられない苦痛を感じている」なら
精神科・心療内科へ。
931ham:2010/10/05(火) 22:29:44 ID:JZJxrJS3
>>926
>本当に死にたいという気持ちが消えずに困っています

希死念慮の治療の基本は薬だよ。
主治医(精神科医だよね?)に言って、抗鬱剤等を処方してもらいませう。
932ham:2010/10/05(火) 22:33:08 ID:JZJxrJS3
>>925
タウンページで近所の病院電話しまくって結果がそれなら、
わしらにはどうしようもない。
「1番行きたい病院」はその結果だが、
「1番じゃないが行くのもやぶさかでない病院」はすぐ診てもらえるなら、
緊急を要する場合は2週間だけそこにかかるという手もある。
933ham:2010/10/05(火) 22:43:58 ID:JZJxrJS3
>>918
@「うつ病」を広く捉えたらそうなるだろうね。
ただ、治療してて狭義の古典的な「うつ病」の診断名ついてる人だけに限れば
それほど多くないから統計的にはそれほど差はないかと。

A携帯の、バッテリー切れ間近になると
一部機能が制限(バックライトが消えたり)するような仕組みが
ただ働いてるだけだから、色んな可能性があるかと。
ただ、日本人の場合は過労だろうね。
日本人って欧米人に比べたら働きすぎてる。
934優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:12:06 ID:gbNSV1Qu
918です。偏った質問にレスありがとうございます。
>>921
@健康が幸福であるというシンプルで的確な答え、いいですね。心が軽くなりました。
A不明であるということは再発の可能性を考えると危険だと思うのです。対処するには穴だらけの仮説で身を固め、実践するしかないんですよね。
臆病になることを成長と捉えていいものか(苦笑)

>>923
質問が悪かったですね。申し訳ない。
それでは質問を変えてあなたの論理を伺わせてください。
@うつ病の治療をすれば個人の幸福度は増すと思いますか?
A原因が人為的なものだとすれば、治療にはどんな方法が必要だと考えますか?
935優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:26:47 ID:dGlN1b2R
>>930
お返事ありがとうございます。
これ以上苦しくなり日常生活がおくれないようなら
一度心療内科にかかってみます。
936優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:41:35 ID:gbNSV1Qu
>>933
918です。レスありがとうございます。
@うつ病は精神病の仮名であると考えます。
細かく分類された正式な病名がありますが、意思疎通が困難な場合が多く、人一人の過去を辿ることは意外と重労働です。
診断自体が困難であるため、潜在的な患者は把握できません。
潜在的な患者が健常者に負担をかけうつ病にしてしまうことも考えられます。
その数は統計など取れませんが非常に多いことはわかります。

A生命維持装置が脳内でブレーキをかけるイメージでしょうか。
質問に質問を重ねて申し訳ないのですが、なぜ日本人は欧米人に比べて働かなければならないのでしょう?
937優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:53:35 ID:dGlN1b2R
>>915
一般公務員なら個人情報保護法の管理下に置いて通院歴は照合しない
(公安などはわからない)
犯歴がなく二親等内?の親族に連絡が行き親族の同意しないと採用されないよ。
病歴よりも自分や親族に犯歴がないかぎり大丈夫。
938ham:2010/10/06(水) 00:05:30 ID:ZsBVc5yN
>>936
Aそりゃ、日本が後進国だからじゃね?
物価と労働時間(サビ残含む)を考慮に入れたら、日本人の一人当たりのGDP的なものってしれたもんだよ。
939優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:19:23 ID:JOHPrws5
統合失調症の身内がいるのですが、
最近、単にストレスで不機嫌なのか、
病気が悪化しているのか分かりませんが、
ヒステリーじみた反応が増え、
さらに職場の人間が私の脚を引っ張ってる、
誰それが私の悪口を言ってる、
といったことを頻繁に言うようになり、
対応に困っています。

そこで、一度病気の説明や本人と話をするときの注意点など、
改めて専門家にきちんと聞いてみたいと思っているのですが、
本人に内緒で担当の先生に会って話を聞く、
ということは可能なのでしょうか?

一応、本人が通っている病院は知っています。
先生の名前は分かりませんが、調べれば分かると思います。

よろしくお願いします。
940優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:29:21 ID:dQzleVf4
自分の経歴とか職歴で見栄を張りたくて、嘘をついてしまい、嘘がどんどん大きくなって人前に出るのが怖くなってしまった。
友達とかに会うとまた嘘をつかなきゃいけなくて、バレたら信用もなくなるし、今まで嘘をついてこなかっただけに、本当のこと言ったら皆ショックだろうし…。
こういうのって精神病なんですか?
941ham:2010/10/06(水) 00:32:25 ID:ZsBVc5yN
>>939
>本人に内緒で担当の先生に会って話を聞く、
 ということは可能なのでしょうか?

可能。
よくある話。
本人が診察で伝えてないことを一緒に生活している立場から伝えることができるので
治療上もかなり有効。
942ham:2010/10/06(水) 00:41:07 ID:ZsBVc5yN
>>940
>嘘をついてしまい、嘘がどんどん大きくなって

俺も小学校の頃そういうのあった・・・というか常にそういう状態だった。
人間って必ずしも常に正しいこと(=ウソでないこと)ばかり言ってるわけじゃなく
ところどころ誤魔化したりウソ混ぜてしゃべってるもんだけど、
それがどうも上手くできなくて重要な部分ウソついちゃって、
さらに、普通ならウソついてしまってややこしくなってることは誤魔化すもんだけど
これまた不器用でウソを誤魔化すためにウソ使っちゃうと、なんかそういう風になる。
程度にもよるけど、「極端に見栄っぱり、かつ極端に不器用なだけ」とも言える。
経歴に関してだけなら、精神疾患というほどではないのでは?
943相談します。:2010/10/06(水) 00:42:31 ID:LTaWQ3Pp
23才、女です。
現在、彼氏がいますが自分が人間不信でどう接したら良いか悩んでいます。
過去に騙され続けてきた為、男性不信です。

長年付き合っていた人が実は薬物依存だったり、ある日部屋を掃除していたら二股の証拠品、大人のおもちゃを発見してしまったり、ギャンブラーで暴力されたり...。
正直、男の人が怖いです。

そんな中、今の彼と出会って頼れるところや、過去の事情も受け入れて助けてもらい好きになりました。

そんな彼なのに
やはりふとした瞬間にとてもとても怖くなってしまいます。

浮気や他の人に気持ちがうつってしまうのではないかとか私の事なんか好きなわけないんだろう

等です。

少しでも異性との関わりがあるとすぐ思考回路がそっちへいってしまい、冷や汗だらだらで動悸がして、自分を殺したくなります。
ソラナックスを処方されていたので服用したりしてなんとか抑えていますが...。


正直辛いです。

毎回彼氏もこんな事言われたら、キリがないだろうし
でも私が完全に裏切られる事への恐怖でいっぱいになり冷静になれないのです。頭は真っ白。

誰と付き合っても一生このままなのか?
どうしたらいいですか?
944ham:2010/10/06(水) 01:13:13 ID:ZsBVc5yN
>>943
>毎回彼氏もこんな事言われたら、キリがないだろうし

これはね、「あなた浮気してるんでしょ?」みたいな
「完全に自分の外側(=彼氏)に原因がある」
という主張のされ方されると腹が立つってだけの話であって、
「あなたが浮気しているように感じてしまう」
「離れていってしまうように感じてしまう」と
「自分の内側にも問題点があるのは事実だが、外側にも少しは対処して欲しい」
という言い方すれば、かなり緩和される問題だよ。
「責められている」のえなければ、かなり繰り返したところで、
「大丈夫だよ、なぜなら〜」と愛をささやける。
自分が逆の立場だったと仮定して想像してもらえば分かるだろうけど。

>誰と付き合っても一生このままなのか?

そんなことないでしょ。
「経験則」で自然とそう考えるようになってしまったんだから、
そういう経験から時間が経てば、もしくは幸せな恋愛していれば、
「経験則」で幸せな考え方をするようになるよ。
俺も酷い裏切られ方したことあるし、大なり小なりそういうのは誰だってあることだけど、
みんな時間が解決してる。

>どうしたらいいですか?

とにかく、時間が過ぎるのを待つのと、幸せな恋愛することだね。
945優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:15:36 ID:FjnXkuR3
>>943
自分にとって、どんな相手が良いのか?なかなか判るものではありません。

いろんな人と接する事も大事です。
将来的に別れるのであれば、別れは早い方が良いですよね?

嫌われるのが怖いから自分を偽ったり、無理して良い女を演じても
それは、自分では無いのですから辛いだけです。

色んな人が居て、自分が居るように、男の人も、色んな人が居ます。
自分が存在するのだから、自分に合う男の人も必ず存在します。

気を楽にして、常に偽りのない自分で居れば、
それが良いと思ってくれる男性に、見つけて貰う事が出来ますよ。
946優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:18:50 ID:FjnXkuR3
私は10年以上、チャットなどで少しでも楽になれる考え方
「鬱は、頑張ってきた証拠だ」「無理して歯車が欠けた状態だ」
「歯が欠けていても、噛んでる時だけ上手に動けば良いんだ」
と、励まし合ってきました。

そしてこの1年くらいかな、鬱の原因や理由を調べ
やはり鬱は、冷めきった個人主義や、夫婦で尊重出来ない事
日本人として誇りを持てない教育の影響が大きい事が判り

次に、なぜそんな事になったのか?その理由を調べていると
日本人は敗戦国民としての教育を受けさせられている事や、
それを利用して、中国や韓国が日本の教育やマスコミに圧力をかけている事を知りました。

ニコニコ動画の政治では、その事に抗議する人達の映像が多数あり勇気づけられました。
日本は異常です、尖閣諸島の件で10月2日に東京で2600人ものデモがあったのに
一切報道されていません。

そういった問題に対して、抗議活動してきた人が選挙に出るそうなので
応援したくて、ここに書き込みました。

なかそちづ子の運動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12317618
感動しました、ぜひ見て下さい。

川西市の方は、ぜひ宜しくお願いします。
947優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:37:29 ID:LTaWQ3Pp
>>944
彼にさすがにそうゆう言い方はしていません。
彼も不安は誰でもあるけど、毎回本人にぶつけても解決しないんじゃないか?と怒っていました。
>>945
自分の事は偽ってません。
包み隠さず話すし接しています。

別れる前提で話をしていたつもりではなかったのですが...
948優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:39:45 ID:ZA5A1bbA
>>943
不安になる要素の一つは自分に自信が持てない事だと思う
それは過去に色々あれば簡単には消えないよね

過去の辛い思い出とか性格は直ぐに変えられないと思うけど
何か一つでも人より勝ってると思える趣味とか長所を見つけてみたらどうかな?
お化粧変えるとか服装変えるとかでもいいと思うし
他に楽しみと言うか自分の時間を使ってみると視野も広がると思うよ

まったく答えになってないけど・・・私の知り合いで
同じ感じの子が居てその子は趣味を見つけて考え方が変わったの
どこかに答えに近い道があると思うから流されないでね

949ham:2010/10/06(水) 01:41:59 ID:ZsBVc5yN
>>946
検索したら、なかなか面白い人みたいだね。
950優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:44:19 ID:LTaWQ3Pp
>>948
そうですね。
いまは一応目標があるのでその為に頑張っています。
達成できたら少し自信がつくかもしれないです。
ありがとう。
951優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:52:10 ID:pCGMSA0u
質問させてください。
ある一つの食べ物に固着する傾向があります
何週間か続き、また違う物を求め
それを毎日クチにしないとイライラというかソワソワし落ち着かず、つい食べすぎる。
嘔吐はしないけど、お腹が空いてもないのに(むしろ、お腹いっぱい)何かクチにしてしまう。
これらの事で胃もたれやゲップ、ガスがよく出てしまいます。
こういうのは過食症の部類に入るのでしょうか?
952優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:54:47 ID:FjnXkuR3
>>947
>自分の事は偽ってません。
>包み隠さず話すし接しています。

それは素晴らしい事ですよ。
初めは、いつでも別れてやるつもりにならないと、
なかなか本当の自分というのは、出せないものです。

それをクリアしているなら、次は彼を安心させてあげましょう
彼も、いつ自分から離れて行ってしまうのか、不安だと思いますよ。

浮気というのは、不安や満たされていない時に、
その隙間を埋める為に、他に求めてしまう行為ですから

ちゃんと必要としてあげる事が大事です。
953優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:02:42 ID:FjnXkuR3
>>949
この戸田という人物が、主導して必死になって叩いてます。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6653;id=01#6653

自分の娘を朝鮮学校にやったらしい・・・
(朝鮮学校は朝鮮族の血を引く者しか入学出来ない)
954ham:2010/10/06(水) 02:04:23 ID:ZsBVc5yN
>>951
厳密な意味での「過食症」は嘔吐や下剤利用などがあるものだが、
広義にはそれらが無い沢山食べてしまうことも「過食症」と呼ぶ医者も居る。
どちらにしろ、精神疾患として「過食症」と言えるかどうかは、
程度問題かと。
955優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:04:28 ID:LTaWQ3Pp
>>952
そうですね。
私はやっぱり自分の裏切られたくないって想いばかり先走っていました。
アドバイスありがとうです。
956優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:14:34 ID:pCGMSA0u
>>954
お応えいただきありがとうございます。
なるほど!程度の問題ですね。
他の症状もあり、一度病院に行こうと思うのですが、医師に伝えてもよい症状でしょうか?
何をどこまで伝えるべき症状なのか分からなくて・・・
957ham:2010/10/06(水) 02:21:14 ID:ZsBVc5yN
>>956
>医師に伝えてもよい症状でしょうか?

絶対に伝えるべきことかと。
ってか、迷ったら全部言えばいいのだ。

>何をどこまで伝えるべき症状なのか分からなくて・・・

関係ありそうなことなら何でも話した方がいいよ。
必要ない情報なら医者はスルーしてくれるし。

必要なことだけ述べるなんて、精神科医が患者にならなきゃ絶対無理w
958優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:24:52 ID:RC/dNXut
ある一日の午後10時20分から午後10時30分までの話
Aは女
僕がAに5回
「とにかくあなたがオレに自分の電話番号
を教える事は無理だと言う事でしょ?」
という言葉を言った
Aが僕に5回 遠まわしの言葉を言った

みなさんは僕がAにした話し方はどのぐらい
おかしいと思いますか?
959優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:31:12 ID:pCGMSA0u
そうなんですか、いろんな症状があって自分でも混乱してるので、つい。
病院行く時は伝えてきます。
度々お応えいただき、本当にありがとうございました。

他のレスも見てるけど、お応えくださる方々は優しいですね
このスレ見てると何故か落ち着きます
スレ依存性かもしれない。←そんなもの無いか・・・・・w
960優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:31:35 ID:FjnXkuR3
>>958
メンヘル関係なしで答えるの?

それなら、5回のうち4回は過剰だと思うので80%おかしい
961優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:34:04 ID:DRLtuCib
人に迷惑ばっかりかけててる私は生きてる価値なんてない
私なんてさっさと消えればいいんだ。
小さい頃からずーとそう考えて生きてきた
未だに死ぬ勇気がなくてのうのうと生きてる自分が憎くてしょうがない
962優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:37:46 ID:FjnXkuR3
>>958
真面目に答えてやる

女性の会話スタイルは、共感型
それは、弱い立場なので仲間外れにされる事を恐れるからだ
よっぽど無理な事じゃない限り、相手の希望には応えようとする

どうしても受け付けない場合、相手の機嫌を損なわないように
細心の注意をはらって、断る

理由は、自分を敵にされると、危害が加わる可能性があるからだ

結論、そのAは貴方を非常に恐れている
963ham:2010/10/06(水) 02:40:49 ID:ZsBVc5yN
>>958
んーと あなたは先日の>>336さんかな。
以前のレスよりかなり分かりやすくなってるんだけど、
10回読んでもなんかまだはっきりとは分からない。
あなたの場合、ネットで聞くよりネット以外の人に聞く方がいいんじゃないかな。。。
964ham:2010/10/06(水) 02:42:29 ID:ZsBVc5yN
>>961
で、どうしたさ。
965優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:46:19 ID:FjnXkuR3
>>961
人に迷惑をかけている?
本当に消えて欲しい人は、迷惑だと気付かない人ですよ。

人によって、得意不得意があって当然です。

器用な人は、頭で仕事を覚える
不器用な人は、体で仕事を覚える

頭で仕事を覚える人は、すぐに何でも出来るが、上限がある
体で仕事を覚える人は、なかなか出来ないが、上限が無い。

宮大工さんは、不器用な人を選んで採用するらしいです。
人間国宝になるような人も、みんな不器用だったんですよ

早く自分に向いている事が見つかると良いですね。
966優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:54:23 ID:DRLtuCib
>>964>>965
さっきまで苦しくて苦しくてしょうがなかったから…思ってる事吐き出せて少し楽になれました。
気力がなくてずっと後回しにしてたけど今日は仕事が休みなので病院に行ってみようかな?
少し落ち着いたから眠れそうです。ありがとう
967優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:07:14 ID:QNnEfj5d
どうにも寝れません ここ半年くらい3時前に寝たことがない。 ねても常になにかが聞こえているようです。
すごくむずむずします。じっとしていると 恐怖とか窮屈感的な物で首が圧迫されます。
大勢の前とかもうなんでも死にます。どういう病気でしょうか? ちなみに視線恐怖です
968優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:09:30 ID:FjnXkuR3
>>967
不安神経症?
969ham:2010/10/06(水) 03:26:48 ID:ZsBVc5yN
>>967
「不眠症」「咽喉頭異常感症」「視線恐怖症」の、
中間のようなまざったようなの。
この辺は>>968さんのおっしゃるような病名がつくことも多い。

根本的に不眠症がメインな気がする。
970優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:33:09 ID:FjnXkuR3
971優しい名無しさん:2010/10/06(水) 05:12:14 ID:JOHPrws5
>>941
ありがとうございます。
早速明日にでも連絡をしてみようと思います。
972優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:18:15 ID:+sBDV1Yk
私には現在数ヶ月前から月に1、2回のペースで会ってるセフレ関係になってる年上の男性がいます。
最初は私も遊びのつもりだったんですが今では本気になってしまいました。
二人きりの時はずっと側にいて抱き締めていてくれて、今まで自分がここまで好きになった事が無かったから物凄く苦しいです。

ただ色々あってその男性の周りの女性の一部に嫌われていて私はその人からすれば「ややこしい人間」だと思います。その男性は会ってはくれます。セックスもしますがその人は面倒事は嫌だというタイプなんです。
もしあなたに彼女が出来たら寂しい、と言ったら当分彼女は作る気無い。と言われ、自分の事をどう思うか聞いたら抱き締めてくれるだけでよく分からないと言われました。
「大好き」とは何度も言ってますが「付き合って下さい」とは怖くて未だに言えません。断られて関係が崩れるのが怖いんです。セフレでいいからってすがり付いてしまいそう。

今まで寂しいからとかで適当な付き合いばかりしていたせいでどうしていいかわかりません。
諦めもつかず最近は毎日泣くようになって、酷く死にたいという気持ちにかられるようになって仕事にも集中出来ずその人に関する事以外の事をする気力が無くなってしまいました。
悪い方から物事を考える癖もあってか段々悪化している気がします。

すみません、どこに相談したらいいか分からずここに書いてしまいました。
良ければアドバイスだけでも頂きたいです…
973優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:27:28 ID:GmOreFgP
>>972
セフレというものの発想がおかしい。そもそも。
好きになったもの同士でするもの。以上。
974優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:30:07 ID:7lUCqGJB
職場でもともと孤立ぎみだったのですが先日ついに陰でこそこそいわれているのを聞いてしまいました。朝の抑うつ状態は進み職場に行きたくない。勤労者の心の電話相談というのがあるらしいですが使用けいけんのあるかたはいますか?
975優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:58:45 ID:UYpdIYcv
免許更新期限が来週まで迫ってるのですが
今仕事がすごい忙しい時期で、
免許更新行くな、なんて事はまず言われないけど
「昼までに更新終わらせてそれから会社こいよ」くらいは高確率で言われると思うのです
ぶっちゃけ疲れてるし三連休見事に潰されてるから免許更新という大義名分で休みたいんだよね
なんか良い言い訳ないかな?

976優しい名無しさん:2010/10/06(水) 09:28:27 ID:r3dx0u1K
>>975
>ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
>専門的な情報交換を目的とした掲示板です
977ham:2010/10/06(水) 10:34:58 ID:ZsBVc5yN
>>975
1.混んでた
2.違反運転者講習(とは言え2時間で終わるが)に時間かかった。
3.視力検査にひっかかって、メガネ作り直してた・メガネ忘れてた
4.1〜3の組み合わせ
978ham:2010/10/06(水) 10:46:11 ID:ZsBVc5yN
>>972
1.気合で「付き合って下さい」と言う。
  言ったところでよっぽど「引き下がったら死あるのみ」みたいな言われ方しない限り
  個人的経験からすると関係崩れず元のセフレに戻るだけだと思う。
2.ちょっとずつ便利な女をやめて彼の気を引いていき、セフレじゃ我慢できなくさせる。
3.とりあえず「遊びのつもり」で他にセフレ作って、依存対象を分散して行き、
  今の依存状態から抜け出す努力する

3はもう散々やったかもしれんが、やるならもっとやるしかない。
979優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:47:44 ID:SKCN5GTi

本当にありがとうございます!!!
980優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:55:13 ID:KUG2c2Wm
他スレでも書いたのですがレスが貰えなかったのでこちらで質問させてください。

パニック障害と嘔吐恐怖で2年間通院していたのですが、症状がほぼ完全におさまったので自己判断で通院と薬を飲むのをやめてしまいました。
それから半年何の支障もなかったのですが、3日前にパニック発作が起きてしまい仕事中も予期不安で頭がいっぱいになってしまい辛いです。
そこで質問なのですが、2年間通院していて突然勝手に通院をやめたのにまた病院に行ったら、追い払われたり何か言われるのでしょうか?
981優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:02:45 ID:EbZIbyxQ
叱られることはあっても追い払われたりすることはないと思うよ
ここではもう面倒見切れませんってなったら紹介状書いて貰って違うとこいくといい
982優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:05:32 ID:wqjZfn+/
>>980
自己診断で勝手に通院や薬を辞めたので、何も言わない先生
の方がおかしいと思いませんか?
何を言われようがその覚悟で、勝手に辞めたのだし
キツイ言い方ですみませんが
983優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:10:35 ID:KRvrl927
>>980
>>981氏のおっしゃるとおりですが、叱りもされないかもしれません。よく
あることですから(自己判断で通院を止めるのがいいといっているわけでは
ありません。念のため。)
984優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:24:35 ID:KUG2c2Wm
>>981-983
レスありがとうございます。
追い払われたりはしないようでほっとしました。ちゃんとした先生なら叱られますよね…。でもあんまり怖がる必要もないのかもしれないと思えました。あとは予約の電話を入れる勇気が出れば…。
レスくださって本当にありがとうございました。
985優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:26:23 ID:qKwCe8qK
>>978
アドバイスありがとうございます!

3に関してですが今はもうセフレとか嫌になってしまいその人以外に一切興味がわかなくなってしまいました。他の人と遊んでても頭から離れなくて他の人と手を繋ぐのも嫌になって…分散という手は使えそうもないです。

セフレに戻れるならその時は断られてもまだ希望はあるかもしれないし、次回会った時には告白してみようと思います。

ありがとうございました。
986優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:27:51 ID:aX9gQcgN
引きこもり歴23年、精神科通院17年で薬を処方してもらってる40歳の女です。
死ぬ前にもう一度社会に出て見たくなり、市の保健婦さんや精神病院の相談室に、自分のような者を受け入れてくれる施設は無いかと相談しているのですが、精神障害者では無いので(医者の言うには社交性不安障害)今の所、具体的な答えは出てない状態です。
こんな中年を受け入れて、社会の窓口となってくれる施設は存在するものでしょうか?
987優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:45:34 ID:D0MZifq4
内科で動悸をおさえる薬とかもらえますか?
988ham:2010/10/06(水) 14:50:55 ID:ZsBVc5yN
>>986
今は、全国色んな自治体で、精神疾患患者向けの「職親」制度ってのがあるよ。
元々は、知的障害者向けの精度で、知的障害者が社会に出るために
自治体がお金出して知的障害者のリハビリのために2年受け入れてくれる事業所を紹介する制度。
あなたの場合それに該当するのかどうか分からないけど、
市の保健婦さんや精神病院の相談室やケースワーカーや主治医に相談してみてみ。
989ham:2010/10/06(水) 14:52:41 ID:ZsBVc5yN
>>987
貰える。
ってか、場合によったらそれ内科が専門。
精神科領域の薬の場合も、大きな病院じゃなく町の個人でやってる内科なら貰える。
大きな病院でも貰えることもある。
990優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:02:50 ID:QNnEfj5d
967ですが どうしたら直るでしょうか? 
991ham:2010/10/06(水) 15:07:12 ID:ZsBVc5yN
>>990
病院通ってるの?通ってないの?

通ってないなら、
精神科・心療内科かかる
→睡眠薬もらう
→よく寝る
→不眠によるその他の症状も解決
ってな感じだと思うが。

通ってて眠れないんじゃなあ・・・。
俺にはちょっとお手上げ。
主治医に頼んで。
992優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:08:39 ID:3fjupi8r
>>990
精神科・心療内科または大きな病院の睡眠外来で診てもらってください。
それらに通いにくければ普通の内科診療所でも診てくれるでしょう。 
993優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:50 ID:3fjupi8r
次スレがまだですね。立ててみましょう。
994993:2010/10/06(水) 15:13:22 ID:3fjupi8r
ダメでした。どなたかよろしく。
-----------------------------
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
995優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:13:25 ID:QNnEfj5d
991さんどうもです 病院は逝く勇気ありません。 薬はなにがいいでしょうか?
996優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:17:02 ID:TQHajY/K
[症状]
脳みそが複数あるような感覚、複数の内一個は俯瞰して見ている感覚。
同時に全然別の事を考えたり、行動できたりしてしまう(物理的に可能ならば)
(同時と感じているが、高速に切り替えてるのかも知れないですが)
例えば、車運転しながら、助手席の者の話相手しながら、ラジオの内容を把握し
目的地でのスケジュールを考えながら、今の社会情勢でどうやったら生き残れるか
やり掛けの仕事をどう進めるか などを同時に考えたりしてるのを、
俯瞰してる脳が見下ろしてる感じです。
離人症のように、身体感覚がなくなる事は無いです。
(子供の頃がら、この感覚はあります)

それぞれの脳はお互い、普段は少しは連携取っているみたいですが、
つい最近、パニックになった時に記憶が途絶してる事があるのに気がつきました。
オートバイで、出かける際に家の中を探してもキーがない(慌てていた)
ガレージに行ったらすでにキーは差していた。けれどガレージに行った記憶がない。

[既併症]
PDD-NOS + ADHD + AS(疑い)。 
操作記憶(ワーキングメモリー)に欠損あり。動作性IQ>言語性IQ
一度、パニックあり(過呼吸)。 鬱経験(10年前)あり。
ASの特性?で全ての音は同レベル入って来ます。
(純ASだど、同時進行できない筈ですが各症状がモザイク状に発現しています)

医師に話しても、淡々とカルテに記載してるだけ。
発達障碍 → 2次障碍(離人症状、統合失調)とかの前兆では?と不安です。
997ham:2010/10/06(水) 15:20:45 ID:ZsBVc5yN
>>995
病院行きたくないなら、とりあえず薬局で
睡眠改善薬のドリエルでも買って試してみたら。
病院で貰う睡眠薬に比べたら
あんま効かないなんてもんじゃないくらい弱いけど。

あと、睡眠障害の人のためのスレに
不眠対策色々書いてあるから、そっちも参考にしてみ。

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284786916/l50


--------------------------------------
俺もスレたて無理だった、誰かおながい。

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
998優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:24:32 ID:mjiHRl6p
てす
999優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:35:50 ID:GmOreFgP
1000ゲット!
1000優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:49:05 ID:D0MZifq4
ゲット…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。