アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
AC=アダルトチルドレンとは
本スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256206765/
で詳しく紹介されています。

このスレは、ACであることを自認できた人達が 回復・克服方法について語り合うスレです。
過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いします。
このスレを見てはじめてACという概念を知った方、まず本スレを覗いてみてください。
前スレ
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271166427/l50
前向きなレス・アサーティブなレス・認知の歪みを修正したレスを心掛けましょう

アダルトチルドレン回復した人いますか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175555457/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187367045/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203422009/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ 500K落ち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234975159/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251933699/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259992108/
※読めない場合:過去ログは、ミラー変換というサイトでも検索できます。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:53:14 ID:n/E5+Cxt
>>1
3優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:57:06 ID:d6F7RFH7
テンプレ張っとく

回復の段階

A アダルトチルドレンという概念を知る
B 自分は辛かった、無理をしていた、ことを認める。
C 自分は自己肯定感が低いことと、認知の歪みがあることを認める。
D それらを自分で補ってもよいことを知る
E 今現在、自分は何が辛いのかを理解する
F 辛いことをひとつずつ解決していく
G EとFを繰り返すことで、自己肯定感の低さと認知の歪みが少しずつ回復していく
4優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:02:28 ID:d6F7RFH7
回復の20段階

第一段階=何か大きなものに失敗して自信喪失
第二段階=自信を取り戻そうと過去の栄光にすがってさらに失敗して自信喪失
第三段階=自分は「おかしい」と思ってACなど精神障害を疑う
第四段階=調べると、症状及び育った環境が自分が当てはまり「安心」アンド「絶望」を味わう
第五段階=幼児退行する(多重人格気味)
第六段階=親に殺意を抱く
第七段階=自殺を考える
第八段階=それでも生きるしかないと考える
第九段階=安心を求めてもがく(居場所を求めて??)
第十段階=友人やら異性やらすがろうとしたものに拒絶されて絶望する
第十一段階=人を接することを避ける(建設的な気持ち)
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)
第十四段階=新たに興味あることが見つかる
第十五段階=それが昔からの自分らしさとリンクしていることに気づく
第十六段階=自分らしさを理解する
第十七段階=自分に小さな自信を持てるようになる
第十八段階=元気になる(落ち着いた元気)。そしてさら一貫して昔からある自分に気づく
第十九段階=親とは関係ない自分を見出す
第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる
5優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:23:42 ID:9Mp99/lQ
>>4
6優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:25:35 ID:9Mp99/lQ
>>4
2つの「それでも」に進めず立ち止まる
7優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:24:39 ID:h0EpTcn5
最近、急に楽になった。
等身大の自分を受け入れて欲しいというのは、健全なこと。
都合のいいように操作した自己像を受け入れて欲しいというのは、自己愛が肥大している。
親がやってくることは、肥大した自己愛を満足させろと言っていることで、
そんなことは、一つも相手にしなくていいことなのだということが、わかってきた。
それと、自分人生の主役は自分であると決めて、親はただの脇役であるし、
重要な脇役にすえるのは、自分自身で選ぼうと決めた。
親がいくらしゃしゃり出てきても、自分は主役席に座ったままで、
親を脇役席に追いやることにした。
人はそれぞれ、自分の人生の主役なんだもんね。それぞれの人生の主役席に座ればいいんで、
他人の人生の主役席に陣取る必要なんか何もない。

この二つを確認しながら暮らしていたら、すごく楽になった。
まだ手探り状態の部分はあるけど、地味に楽しい気持ちになれることが増えてきた。
8優しい名無しさん:2010/09/20(月) 03:09:56 ID:BIja7TII
>>7と同じような事を最近思うようになった。
おそらく>>7とは苦しみの原因も、その答えに至った経路も違っていると思うけど、同じような結論に達した人はいるってのは嬉しいというか、力強いというか。
今そんな心境です。
9優しい名無しさん:2010/09/20(月) 03:59:58 ID:pxA3JlCd
特別良くなくてはならないって毒親に刷り込まれているんでね。
普通の子は出来なくても否定されず無償に愛されるのに。ありのままを受け入れられるのに。
うちの親は、それ出来たら天才、ノーベル章ものですよ?
あなたたち凡人、ましてやいい歳して自分の認知のズレも気づけていない凡人以下
子供に自分ですら無理なこと、物理的に無理なこと望まないでちょうだいって思うわ

そんなに24時間監視してなんでもかんでも自分の思い通りにして
100%完璧じゃなきゃいけないならロボットでも作ってろよ。
10優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:02:18 ID:AynKjBAr
>7
おめでとう!

>9
吐きだしスレどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277536351/l50
11優しい名無しさん:2010/09/21(火) 02:36:51 ID:lHV6HnoE
7月位からなかなか上手く進まず、悪い事も重なりモヤモヤしたものがあり、死にたくなったんだけど、ちょっと落ち着いた。
虫けらみたいな自分だけど、毎日自分なりに頑張ってるじゃん。て思ったらほんのちょっと自分がいとおしくなったよ。
自分の人生なんだ。
少しでも楽しいと思える時間を今後は増やしていきたい。

12優しい名無しさん:2010/09/21(火) 03:14:12 ID:Hwg6wMNY
2ちゃんで特技を披露したら、思いがけず誉められて
ファン?みたいな人も出来てしまった

今までずっと自分は無価値で、ダメな自分がいつか露呈されると
どこかでおびえていたけど、案外自分が思ってるよりも自分には価値があるかも
なんて思えた。2ちゃんねるに感謝

「自らを価値無しと思う者のみが、真に価値無き人間なのだ」
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル

13優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:35:52 ID:wqOmD8UQ
特技あるのか!すごいな
なんていうか昔からだけど、自己紹介文とか小さいころに流行ってたプロフィール帳とか書くのが苦手
趣味とか、特技欄ですごく悩むんだ。何もなさ過ぎてorz
14優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:40:05 ID:E2MRGHr1
何もない人間なんて、いないよ。
知らず知らずに好きだったことが趣味でもいい。
美味しいものを食べることが趣味だっていいし、2ちゃんねるが趣味だっていい。
15優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:55:23 ID:XgFJtXe3
そうそう。
自分て何にもないなぁ…って思うんだけどさ、よーく考えてみたら結構好きなものあるじゃんて思ったりw
旅行や温泉とか自然に触れたり散歩したり、洋服や買い物も好きだし、キャラクターものも好きだし好きなアーティストもいるし、その人のライブ行くのも楽しいし。
周りからみたら「そんな事が?」って思われるような事でも、自分からしたら大きな事だったりw
自分の内面と向き合うのは他人と向き合う以上に疲れるし辛い作業だけど、その中にも小さな良いことを見つけられたら自分に取ってプラスになると思う。
16優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:49:01 ID:LF7fsj2t
好きな物はあるんだよね
気付かないだけで
17優しい名無しさん:2010/09/22(水) 08:58:33 ID:tFKHBdxJ
好きなものとかって口にだしたりどこかに書いたりするのって勇気いるよね。
これ書いてバカにされないかな?こんなこと言って大丈夫かな??とか…
小さい頃から親にバカにされて、それじゃだめ!これじゃだめ!!もっと
高尚なものを好きになりなさい!!とか言われてきたからかなぁと思う。
これも自己肯定力の弱さ??
18優しい名無しさん:2010/09/22(水) 13:04:10 ID:jfHbILM8
特にお祝い事なかったけど、食べたくなってケーキ屋でケーキを買って食べた
そのお店自体は自分の好みじゃなかったけど
ケーキを食べることそのものがうれしかったしおいしいと思ったよ

>好きなもの
抑圧されてることもあると思う
今自分は服装がそう
何が着たいのか買い物ですごく悩む
悩みつかれて買うのやめてしまって帰り道で気づいて後悔したり
19優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:16:27 ID:XgFJtXe3
私も実家に居たときは好きな物も抑圧されていたなぁ。洋服一つ、髪型、好きな芸能人にしても絶対母親から文句言われる。
今も実家に帰るとき(と言っても3年帰ってないけど)はピリピリするよ。
太った痩せた、この服は似合わない、その化粧は濃い(対して濃くないのに)…絶対ダメ出し喰らうからね。
だから、実家には帰りたくない。実家から出て初めて自分の好きなものを好きと言える事の喜びを知ったよ。絶対母は私を女としてライバル視してる(今は会ってないから解らないけど、昔はしてた)から、居心地悪かったわ。

20優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:38:01 ID:E2MRGHr1
>これ書いてバカにされないかな?こんなこと言って大丈夫かな??とか…
大丈夫だよ、バカにしたきゃすりゃいいさ。 って思えれば平気になる。

>高尚なものを好きになりなさい!!
気にしない気にしない。
変な話、依存症になりゃしなければ、酒が好きだったいいんだよ。
だいたい「知性や品格が高く上品なこと」っていうのは、趣味でなるものなのか??
芝居を観るだっていいし、プロレスが好きだっていいし、相撲が好きだって、なんだっていいよ。
21優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:48:41 ID:Kuzvyq7l
>>17
自分も似たようなことを思ってた。
好きなものを好きだと自己開示することが、回復には大事だと思ったんで、
「これ好き」「あれ好き」と公言した。
公言したら、高飛車な当時の友達からは見下されて絡まれたけど(そして友達ではなくなった)、
他の人は、別に何にも言ってこなかったし、態度も変わらなかった。

今も漫画を読んでいるだけで、親はえっ…という目で見てくるけど、
内心では、「親には、この漫画の面白さの価値がわからないんだろうな」と思うようになって、平気になった。
好きなものを自由に選んでいくうちに、
物事の価値は、ジャンルや媒体や対象年齢の設定等と関係がないことが本当にわかってきたから。
22優しい名無しさん:2010/09/23(木) 19:23:42 ID:ZH3lSY+I
働きに行くことすらままならない。
泣きたい。
もう親を捨てたいよ。
23優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:17:50 ID:lTgq0LVF
イインダヨ!
24優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:32:42 ID:KcYBmj4w
>>22
泣いてしまえ
そこで泣きたいと思う自分の気持ちに素直になるんだお

涼しくなったのに汗にアレルギー反応あるからエアコン除湿にしてる
前は親の「もったいない」って言葉を思い出して罪悪感からがまんしてたけど
我慢するほうがずっと体にも心にも悪いんだなと思う
アトピー良くなってきた気もする

25優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:41:23 ID:1y0gtOve
tes
26優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:59:24 ID:1y0gtOve
あ、書き込めた。

今大学生です。
俺、結婚したいとかましてや子どもが欲しいとは思えないんだけど、これって変わって行くのかなぁ?
いや、本音を言えば気の合う人と一緒になりたいと思うし、自分は経験できなかった”幸せな家庭”を作ってみたいとは思う。
でも、いくら回復したといっても(カウンセラーの先生から回復したと言われました)、この話になると不安が常について回る…。
そもそも、円満な家庭で育って、人の辛い経験を理解できないような人とは付き合っててしんどかったしなぁ。

その辺、恋人をお持ちの方とか、結婚されてる方はどのように考えてるのかお聞きしたい。
あ、別に今いない人でも全然かまいませんw
27優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:25:31 ID:UNdDgEtw
子供が欲しい
自分が普通にされたかったことをいっぱいしてやりたい
…気を使わなくていい相手と幸せな家庭つくりたいよ
子供が出来なくても引き取ってぎったぎたに愛してやりたい
時には好きなようにさせて、時には叱ったり、でも仲直りしてさ

自分の都合で子供に申し訳ない考え方してるかな…

仲のいい人はいても自分の事を話すのが苦手だから
聞き役のみで付き合うまではいかなかったし
好いてくれる人がいても重かったり(母親を求められたり)で付き合った事ないんだけどねw
夢見るよ、時々
2826:2010/09/24(金) 16:43:04 ID:olLzB8vG
>>27
>>26です。
やっぱそう思える人もいるってことは、俺もまだまだ発展途中なんかなぁ。
俺は付き合うって段階から、楽しいだけの恋愛ってできないと思ってるんだ。
確かに恋人に親代わりを求めたり、悩みや辛さの話ばかりしてたら関係は成り立たないと思う。
でも、恋愛から辛さを理解しようとしたりとか、そういう一見つまらなさそうに見えるところもあってもいいと思うんだ。
今、周りの大学生の話を聞いてると、どうもそういうのはタブー視されてるとすら感じる。

共依存は怖いしなりたくないけど、ある程度同じ経験をして乗り越えたもの同士しか付き合えないのかなとも思う。
それとも、相手の育ちとかを気にしなくなるまで成長しなかったら恋愛は無理だってことなのかな?

自分の話ばかりしてスマン。
2926:2010/09/24(金) 17:02:10 ID:hX6Z1HOh
>>27
>>26です。
やっぱそう思える人もいるってことは、俺もまだまだ発展途中なんかなぁ。
俺は付き合うって段階から、楽しいだけの恋愛ってできないと思ってるんだ。
確かに恋人に親代わりを求めたり、悩みや辛さの話ばかりしてたら関係は成り立たないと思う。
でも、恋愛から辛さを理解しようとしたりとか、そういう一見つまらなさそうに見えるところもあってもいいと思うんだ。
今、周りの大学生の話を聞いてると、どうもそういうのはタブー視されてるとすら感じる。

共依存は怖いしなりたくないけど、ある程度同じ経験をして乗り越えたもの同士しか付き合えないのかなとも思う。
それとも、相手の育ちとかを気にしなくなるまで成長しなかったら恋愛は無理だってことなのかな?

自分の話ばかりしてスマン。
30優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:35:09 ID:/I20V7Pt
>>26
恋愛は、精神的に自立した人同士でないとうまくいかないとどこかで読んだ。
それと精神的に自立した人は、親代わりを求めてくる人を異性として見られないらしい。
恋愛観にはうなづかされることばかり。
自分がそうだっただけかも知れないけど、
大学生の年齢だと、恋愛の楽しさと表裏になっているつらさを理解していない人も割といる気がする。

自分がその大学生の頃は、相手に居場所を求めていたし、
相手も自分に親代わりを求めていた。破局するまで、それが互いにひどい自己中だったことに気づかなかった。

そして、かなりACからの回復が進んだという自覚が持てた頃に、
親代わりを求めてくる人から告白をされた。その人は、以前に付き合っていた人と似た感じの内面をしてた。
気が向けば付き合おうと思って、ちゃんと話をしてみたんだけど、
相手が恋人に期待する役割を、自分は果たせないし果たす気もないし、それを伝えているのに、
相手はどうしてもその役割ありきでみてくるんで、全然かみ合わなかった。
一緒にいて相手を知り自分を知ってもらっていくうちに、
段々異性として好きになっていくかも知れないという展開なら考えられるんだけど、
最初から「自分のサポーター」という役割をどーんと要求してこられると、
そういうふうに好きになるだけの何かを相手に見つける余裕がないと感じた。
つまり、相手に対する自分の気持ちをあらかじめ指定されては、相手を異性として見られないというか。

自分の場合は、回復が進んだら(つまり精神的な自立がある程度進んだら)、
親代わりを求める人を異性として見られなくなってしまったよ。
31優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:02:16 ID:XZBVJLc6
私は恋愛できません。告白してくる人は気持ち悪いと思うし、
この人いいなーっていうのはあくまで憧れであってアイドルを見るような気持ちと一緒です。
しつこく迫って来られて逃げ場がないところまで追い詰めてくれないと誰かと付き合えません。
多分そうしてるうちに私は心が弱いので依存していって今度は別れられなくなります…
これってちゃんと恋愛できてるって感じしないので医者に聞いてみようか悩んでました。
付き合う前の恋に恋してる状態は好きなんですけどね、ただのゲームみたいで。

そんなわけで自分が将来結婚できるとも思わないし、自分みたいな屑の人間のコピーみたいな子供もいらないです。
親になる機会がもしあったとして、私が親にされたことを子供に絶対しないとは言えない。
ついでに私、共依存してたけど相手は同じような環境の人でもなければメンヘラーでもなんでもありませんでした。
32優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:04:33 ID:juzG3S6w
いいなー
両思いぽくなっても発展しないよ・・・
33優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:49:17 ID:XZBVJLc6
連投してすみません。ふと昔読んだ「ロングバケーション」っていう小説を思い出して
いい台詞があったのでみんなにも知って欲しくって。

「何やってもダメな時ってあるじゃん。うまくいかない時
 そんな時は、神様がくれた休暇だと思って
 無理して走らない。焦らない。頑張らない。
 自然の流れに身を任せる」
「そうするとどうなるの?」
「良くなる。たぶん」

暫くこの小説のこと忘れてて今唐突に思い出して、自分でずいぶん長い休暇だなって思うけど
こういう風に考えると多少気持ち的に救われる気がしました。
このスレに投下するのが良かったかどうかわからないんですが、フジテレビで放送していた恋愛ドラマでもありました。
主人公が結婚式当日に新郎に逃げられるという最悪なスタートから始まるドラマです。でも最後はハッピーエンドです。
ACで恋愛について悩んでるのとはまた違うのですがとても勇気付けられるお話だと思います。
もし興味があったら小説なりドラマなりで内容を知って頂けたらいいなと思います。
34優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:04:24 ID:KK3v2m7r
誰も信用出来ん
つまらん人生だ
35優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:04:34 ID:HobqF4aZ
>>32
同じく両思いなんだろう人との関係を恋人に持っていけない人間です・・・
いい年なのに子供のような愛情表現止まり
でもやっぱ先に進むのは怖い

まだAC回復途中で自分自身の心が定まってないのを感じるから
変に依存したりするんじゃないかと怖いのかも・・・
36優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:10:26 ID:zIiV32dW
楽しいことはわりと感じられるようになった。
自分の稼いだ金で楽しめるから、罪悪感もほとんど感じない。
でもそれを他人に話すことはまだはばかられる。

楽しかった事嬉しかったことに関する話は自慢 自分の考えや昔の話を話すのは自分語り
好きな物事を語るのは自己アピール
一般的にいえば喜ばしいとされる事(好かれる、褒められる)を素直に喜べないけど、
その悩みを他人に言ってしまうとそれは遠まわしの自慢

…として受け取られるし、自分もあるいは
そういういやらしい気持ちで他人に話してる所があるのではないか
実際大したこと無いくせに自分大好きな勘違いナルシストなのではないか
そしてそんないやらしい小物の自分を他人に見抜かれるのではないか
むしろ聞いてる人は私には無関心だろうから、内心ハイハイと思いながら聞いてたに違いない
等という恐れから、自分の事を話してしまった後は妙に落ち込んでしまう。
37優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:27:13 ID:zIiV32dW
連投ごめん。
恐れというか実際、勘違いナルシストなんだと思う。
自分の事を好きになりたくて特別な自分という要素をいつも探してて
他者からの前向きなフィードバックや評価を常に欲している。
その癖にいざ褒めえもらえると実際のかっこつけてるだけの糞な自分には
荷が重過ぎて申し訳なさ過ぎていたたまれなくなる。ビビッてしまう。
挙句どうせお世辞だろう、素直に喜べば内心呆れられるんだ、と逃げてしまって
せっかく褒めてくださった方にも失礼なことをしてしまう。
だめだ、不健全な自己愛と、こうでありたいという理想像とがあまりにかけ離れてて
考えれば考えるほどバラバラのぐだぐだになる。
段々、好きだと思ってた物が自分を演出するための小道具にしているのではないかと
思えてくる。ここへこれを書き込むのも、自分や他人への言い訳に過ぎない。あ〜あ。

長文書きちらしごめんなさい。
38優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:33:41 ID:avz7geTY
>>36-37
なんという自分
後半なんて本当にそれでずっと悩んでるから困る
この考えの連鎖から抜け出す方法がわからない
39優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:10:15 ID:aFdEXjWa
まだ回復途中もいいところだけど相手のつらい過去や固い決意みたいのを聞いたことならある
そのときはつらい経験を理解というより
なんだろう、相手をより深く知ったというか、だからこういう人なのかって納得したというか
それまでにもいろいろ話していたことがつながったというか。それが理解か?
相手をさらに尊重するというか結果大切に思うというか
うーん、なんか言葉に出来ない
あまり自分の悩み(AC)にまきこみたくないなと思った
自分も自分で頑張るから、そっちも頑張れ、
つらくなったら愚痴っていいからね!って感じ

ちなみにそういう話になった人たちはこっちの親との関係につていはどこまでかはわからないけど
ある程度わかってるみたい
当たりまえっちゃあたりまえだけど、つらくなるときにさりげなく気遣いしてくれるからありがたい
40優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:29:32 ID:aFdEXjWa
>>39に追加
>つらくなったら愚痴っていいからね!って感じ
これは依存を促してるんじゃなくて、あなたが悩んでることは理解してるよってことね
そんなことで悩むな!とかいつまでやってんの?ひきずってんの?とは言わないよって意味です
実際に愚痴言うこともそのつらいことに関してはなかったような

なんだかすごくズレたこと書いてるな
やっぱり何かしらの障害あるのかも
41優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:03:04 ID:cHqMzaCo
落ち込んでいる時に、ネットで名指しで非難されると息が出来なくなる。
これって何か病気なのかな?
それとも、ほとんどの人がそうなのかな?
42優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:32:17 ID:nDnRsC0i
>>41
それは誰でもそうでしょ。何でもない時でも非難されたら落ち込むもの。
落ち込んでたら尚更じゃないかな?
43優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:32:25 ID:IBvjuNQG
それAC特有思考とはあまり関係はないんじゃないかな
落ち込んでたら、ちょっとしたことでも酷く動揺するもんじゃない
44優しい名無しさん:2010/09/26(日) 08:03:16 ID:kezt/rYV
>>41
心臓がバクバクしたりするけど、息ができなくなるってことはないな。
気になるなら調べてみたら?
逆のケースみたいに(過呼吸)、もしかしたら症状として名がつけられているものかも。
45優しい名無しさん:2010/09/26(日) 13:35:48 ID:Rqyts2gc
明日催眠療法を受けてきます。
46優しい名無しさん:2010/09/26(日) 19:42:31 ID:DWsfeOF5
>>41です。
後だしみたいですみません、パニック障害持ちです。

ネットって怖いですよね。
相手の顔が見えないから、好き勝手にかける部分ってあるし。
いかにも平気な顔してレスをしているように文面からは感じても
実際はすごく考えて書いていたりもするし。
でも、そういうのは相手には伝わらない。
会ったことのない人なら、そういうの、尚更なのかもしれないですね。

自分語り、すみません。
47優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:04:30 ID:AJhhOifh
>46
身体に障るなら、ちょっと控えた方が良いよ

あなたがピックアップしたネットの怖いところって
反対に利点になったり、自由や、交流や
自分を守ったりする方便にもなるんだけど
そこから悪意しか受け取れないなら
特に2はやめたほうがいいかもしれんね……
48優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:28:27 ID:6IvD8Mr7
よくオススメとして挙げられている本を読んでいるんだけども、
大抵はアメリカ人著者だからかキリスト教の概念が根底にある。
言ってることはもっともだし理解もできるが、納得しきれない。
単に合わない本を読んでいるだけなのかな?
49優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:47:36 ID:bluE/tNU
>>48
いろいろな著者のものを読むことをおすすめするよ。
インナーチャイルド等は言葉では説明しにくい感覚だと思うから、
自分と感性の合う著者の説明だと、「そういうことか」とわかることがある。

それと、回復が進んだらわかるということもあると思う。
著者がやたらに熱を入れて書いているんだけど自分にはなぜかピンとこないなと思っていた箇所が、
別の本を読んだりした後で、ふと戻ってきて読んでみた時に、
「そういうことだったのかーーー!」とわかることもある。
自分は、ACの本を読んだだけでは、さっぱりわからなかったんだけど(自分の過去の経験に当てはまるということしかわからなかった)、
モラハラ関係の本(「モラルハラスメント」「ブラックメール」「不幸にする親」とか)を読んでから戻ってきたら、
ACの著者が言いたいことが少しずつわかってきた。
50優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:06:28 ID:bluE/tNU
>>46
リアルだと絡んできそうな人を無意識に避けたりするけど、
ネットだとエンカウントしてしまうからね。怖いというより、相手を選べないだけ。
その怖い内面は、リアルの誰かの中に確実に存在しているもので、自分はそっちの方が怖いかも。

それと、煽りレスがついた時に、そっちにばかり気が行く人と、
まともな意見として批判がついたのに、それに切れる人と、
煽りはスルーして、まともな批判にはちゃんと冷静に意見として聞ける人と、
いろいろな人がいる。
自分のレスにレスがつくことが怖いなら、ROMって他人の対応を観察してみるといいかも。
51優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:31:06 ID:qnEweDHD
>>49
不幸にする親、よく整理されててわかりやすいよね
しかし会社でのモラハラは糾弾されて家庭内でのモラハラはされないなんて
よく考えてみりゃおかしいな


最近ずーっと回復停止してるようなんだけど、
なにかワーク的なことをやった方がいいのかなぁ
十二段階から進まない 好きなことって何かほんとにわからない
何かやってても「こういう自分を演出したいだけなんじゃないの」とか
「本当は違うんじゃないの」っていう考えから逃れられないや
52優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:04:46 ID:qhnBGcJ/
>>48
すぐ名前が挙がる人だと・・・信田さよ子、斉藤学、加藤諦三

53優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:33:58 ID:Y0VrAvM6
>>49>>52
アドバイスありがとう!
日本人著者や少し違うカテゴリーも読んでみる。
54優しい名無しさん:2010/09/27(月) 06:54:57 ID:Gxx05mV1
>>51
それ一人で没頭してる時もそう?
私は他人が絡むと変に意識して混乱するから、人目に触れずに
コツコツ自己満足を得てる。
一人だと迷わずに済む。

55優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:27:12 ID:uV/nZ/B+
ACが原因でうつ病歴10年の♀です。
今年から受けているカウンセリングの効果が現れてきたのか、
毒母に対する考え方が最近少しずつですが良い方向に変わってきて
この調子で克服できればいいなぁとちょっと前向きになれた矢先…

毒父がアスペルガー、母はADHDなんじゃないかと気付いてしまいました。

せっかく前に進めてたのに、またどうしたらいいか分からなくなってしまった…。
自分も気付くのが遅いんだけれど。
なんかもういろいろ重たくて途方に暮れてます…。

長文&スレチだったらごめんなさい。
56優しい名無しさん:2010/09/27(月) 08:22:31 ID:8SvPFN6G
>>55
自分の親といっても、他人の一人だし、他人の問題は他人の問題だよ。
そういう人たちにどのように接するといいのかというコツをつかむことは、
あなたの問題かも知れないけど、彼らがアスペやADHDであること自体は他人の問題だから。
他人の問題まで背負わないといいよ。
それに気づいても、実はこれまでの状態と何も変わっていないから。
57優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:48:00 ID:R/j4UmXH
ロボットみたいにあらかじめ自己犠牲がインプットされててどうにもならない。まず周囲に負担がいかない、周囲を何とかすることしか頭になくて、自分の意志を自分自身なのに濃く感じられない。
自分が逃げたり放棄した後のことをすぐ想像してしまう。
散々踏み躙られたのに他人が過去の自分のように苦しむんだと考えると、自分のことで動けなくなる。
家族をどう振り切っていいのかわからない。
ACと気付いてからが余計苦しい。
縛られ続けてる自分の愚かさに消えたくなる。
58優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:13:46 ID:1FK7Ewy2
トラブルが避けれません。むしろ自分で飛び込んでしまいます
後で後悔したり、傷ついたりするのは予想がつくのになんでいっちゃうんだろ
明日からストレス関係もそれなりに専門ぽい病院に行ってみることにします
カウンセリングもお願いしてみて完全に治らなくてもいいから、ちょっとでもトラウマから解放されたいです
もう昔の私じゃないのに、昔みたいな環境を自分から作ってる気がする…
しんどいです。親が完全に嫌いになれたらいいのに
病院が合えばいい、合わなければまた探さないといけないから
59優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:50:18 ID:6F32xpPX
>>54
レス有難う
一人のときもそうだなぁ というかまず没頭できなくて…
すぐに気が散ったり集中力なかったり 自意識過剰ってどうすりゃいいのか
60優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:43:05 ID:sn27eg0s
>>59
ヨガ(CD付の本)はよかったよ
きつそうなポーズをやるイメージがあるけど、
ただの呼吸法とか死体のポーズで、雑念を追い出すことをする
慣れてくると、音楽を聞いただけで自然にリラックスできるようになったりした

後は、いろいろ考えたりする時間を区切ったりしてる
今は思いっきり考える時間、今は考えない時間(途中で考えることが出てきたら、
メモって後で考える時間を取る)とわける
61優しい名無しさん:2010/09/28(火) 00:12:01 ID:qn5hKz1a
>>58
私もそう思うことよくあります。いつもなにがしかの悩みやトラブルを抱えていて、落ち着かなくて。
何で自分はこんなに疲れてるのか、何でこんなに振り回されてるのかよく悩むし…自分からそこに入ってる気もするし。だから、そういったものや人を全て排除するようにしてる。
それが良いのか悪いのか解らないけど、その場にいて居心地良くないと感じてるのなら、多分それが答えなんだろうなと思うし。


>>60
ヨガ、私もやってました。自律神経に良いと聞いたので。
でも、私の場合贅肉wが酷いのと身体が固い&ヘルニアで断念しちゃいました。ただ、集中してヨガをやってる時間は気持ち良かった。無になれる感じがして。今、ダイエット中だからある程度痩せたらまた再開します。
62優しい名無しさん:2010/09/28(火) 00:27:33 ID:LBCmuVpZ
>>61
排除ですか…それも怖くって。でも中途半端だと意味がないですよね
全部排除するのがいいのか悪いのかは各自違いそうですけど
本当にトラブル続きで休まることがないですね…お互いにそういうの全く気にならないようになれたらいいですね
63優しい名無しさん:2010/09/28(火) 09:25:41 ID:mS6LGdjL
出来ればもう親とはかかわりたくない。
けど、うちは母子家庭で老いた母が貧しいので仕送りが必要。
二人兄弟の兄は早くに家を出てしまって、私が母を支えるしかない。
そう思って今まで生きてきたけど、そろそろしんどい。
二人きりの家族みたいなもんだから長生きして欲しい気持ちもあるけど、
早く死んで私を解放してくれたらいいのに、という思いもある。
近くに住んでるからこんな気持ちになるのかな。
いっそここではないどこか遠くにいけたらいいのになあ…
64優しい名無しさん:2010/09/28(火) 09:49:33 ID:7eqXFho6
こーこではないどーこかへとーむねをこーがすよ
無邪気な時をすぎ今誰ーもが天使ーたーち
65優しい名無しさん:2010/09/28(火) 13:12:24 ID:glCbFUit
>>60
ヨガ、CDはあるから少しづつやってみようかなぁ
気分の切り替えを意識することも大事かもだね
参考になります ありがとう


「西尾和美の アダルトチルドレン 癒しと回復のためのセルフスタディキット」
使ってる人いますか? CDがどんな内容なのかわからないし、値段もけっこうするしで
購入に踏み切れず…
66優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:14:20 ID:qw1eCrOg
>>65
私はCD付きのセルフキットではなくて、本だけのものを買ってやっていますよ
本だけのものの感想ですがよければ参考までに…


本の内容は3部構成になっていて1つの部に5つのワークがあり(第3部は6つ)、
第1部は「自分の過去を知る」ワーク、
第2部は「自分の癒しに向き合う」ワーク、
第3部は「新しい自分に出会う」ワークとなっています。


9月に購入して、もうすぐ第1部を終えようとしています。

自分がACだと気付いて4年ぐらいたってからこのワークを始めたのですが、
4年の間に過去の辛かった思い出や怒り悲しみ、自分や母親への怒りやら感情やら色々ぐるぐると考えていた事が、
ワークの第1部をこなして、その原因やそれによる自分への影響等が客観的に分かりやすくまとまってきた様に感じます。

カウンセリングに行くお金も勇気もなかった自分にはなかなかあっている本だと思います。


あくまでも今現在の私個人の感想ですし、この先ワークを進めて違う感想を持つかも知れませんが、良ければ参考にして下さい。

もし今ワークをしている人や、全てワークを終えた人がいたら私も感想を知りたいので是非教えて下さい。


私の文章が読みにくかったらすみません。
67優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:53:00 ID:d7SRhV1G
現在病院でうつの治療で通院とカウンセリングをしていますが、
数年カウンセリングを受けてるうちにこれは対ACの治療なんじゃないかと思えてきた。
(先生からはACという言葉は1回も出てないけれど。)
ACから脱却したくて、本もだいぶ読み漁りましたが、
私の場合、毒親もいるんだけど、それ以上に姉の存在が私をACにしたように思ってます。
カウンセラーからは、姉はボーダーだと思うと言われてます。
本を読むと、毒親でのパターンばかりで、兄弟姉妹についての例に出会わないので
自分でも姉を含めた家族への対処で苦しい思いばかりです。
どなたかほかに兄弟姉妹からの影響もあってACになった方、
そこから回復しようと努力してる方っていらっしゃいませんか?
68優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:26:33 ID:cCGQB1xt
>>67
ボーダーではないけれど、親兄弟親戚みなガチガチの共依存
ほか友人関係にもゆがみあったけど対処は親と変わらないです
極力関わらない、自己肯定する、吐き出しをする
ここだけではなくて共依存や自己愛、境界例スレも読んで相手はどう考えてるか参考にする
私には回復目指す本人スレと共依存スレがよかった
69優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:56:08 ID:LBCmuVpZ
>>67
うちは弟が父親に似て短気で暴力的だし兄弟の物は勝手に盗んで売るし、
家庭内で暴れるし(親戚呼んで止めてもらった)私の顔面殴って角膜傷つけたし
中学から登校拒否で高校ももちろん行ってないずっと引きこもり
次男は長男から虐め続けられていて中学卒業を機に一人だけ上京
私は長男から次男守り続けてたし、もちろん殴り合いで
別に喧嘩したいわけでもないんだけど喧嘩止めないとそれはそれで私が親に殴られる…
性格とか病気はある程度遺伝するみたいだから確実に弟は父親の悪いところを引き継いだんだ…

そして以前ここで相談した事で進展があったので報告です
前に複雑性PTSDではないかと教えてくれた方ありがとうございました
ストレス系に強そうな病院に行ってみたところひとまず今日の診察では
AC・対人恐怖症・育った家庭環境による鬱(ただし普通の鬱ではないらしい)等の診断結果が出ました
トラウマがあることも認めてもらえたしこれ前よりも体調に合った薬を処方してもらえると思います
それからカウンセリングも保険適応で安いので効果があるかないかはわかりませんがお願いしてみようと思います
複雑性PTSDかどうかは今日の段階ではわかりませんでしたがこの病気を教えてもらえたことで
病院をストレス系に絞ろうと思ったので本当にありがとうございました!やっと一歩進めました!
70優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:46:06 ID:cCGQB1xt
>>69
進展おめ!自分も複雑性PTSDらしいんだけど専門医にかかってから変わったよ
いろいろな医師にずっとトラウマと虐待は言われてきたけどやっぱり専門医は診てる場所が違うと思った
病名がついたことよりもいままで理解されなかったことでも話すと手ごたえがあるのがうれしかったな
あとトラウマに理解のあるところのカウンセリングが保険適用なのは長期にわたってカウンセリングを受ける必要があるので
医師が患者の金銭負担を思っての配慮らしいとどこかで読んだ

ちなみにうちの兄弟も盗み癖あったわ・・・
71優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:55:31 ID:LBCmuVpZ
>>70
ありがとうございます!
PTSDが強そうな所も行ってみようかとも思ったんですがPTSD強そうなところってカウンセリングが実費なのしか見つからず…
私も病気がなんだかわからないとか言われたんでちゃんと病名言ってもらえて嬉しかったし
自分が思ってたのとほぼ変わらない結果だったので安心しました。お互いにちょっとずつ前進できるといいです

>ちなみにうちの兄弟も盗み癖あったわ・・・
親がだめだと子供もやっぱだめになるんですかね。うち3人中2人がメンヘラーとか明らかに親に問題がある…
そんでその子供が結婚したらまた負の連鎖になるのかなぁ。だから結婚とか怖いです
72優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:55:16 ID:vbIAKulL
>>71
俺今大学生だけど、中学の時盗癖あったよ。
こないだカウンセラーにその事を話したら、
『なにか欲しいものがあるんだけど、それが何か分からないから別のもの(店の物とか人の物)を盗ってしまってたのかもね』
と言われた。
それからしばらくして、親子関係とか人格障害とかACの本を読んでいって、何かの本に
『親からの愛情飢餓の人は、万引きなどの盗癖が見受けられる』って書いてあったよ。
ちなみに自分はこの説明でスッキリしました。正にそんな家庭だったので。

あなたの所は必ずしもそういう理由で盗みが起きていたかどうかは分からないけど参考までに。
73優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:08:15 ID:WVB4mC7z
横からすみません
私も小学校1.2年生の時に盗癖があって、スーパーで万引きしたり友達の物盗んだりしてたことありました…ほぼ無意識に
今めちゃくちゃ反省の念にかられてるけど

同じ時期にチック症と不眠症も併発してたけど、ほっとけばその内治ると取り合ってくれず放置されてました

それも親の愛情不足が原因だったのかな?
74優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:26:37 ID:1XiXQKEA
あ〜、私もあったわ。
でも私はお金(身内の)だけ。
欲しいものあって言っても絶対買って貰えなかったからさ。
高校行ってバイトするようになったら、なくなったけどね。
今はちょっと買い物依存みたいなとこある。
大分改善はしたけど…。

親から受けるべき愛情を他の部分(物欲)で満たしてるんだろうね、きっと。
75優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:48:48 ID:gT3llEE+
ACは盗難しちゃう人が結構いるのかなあ
3人兄弟のうち2人がメンヘラーっていうのは勿論1人は自分。もう1人はその盗難してる弟です
次男はメンヘラーではないけど長男から常に何か搾取されてましたね。末っ子だから嫉妬だったのかも
唯一親から虐待されてない(というより放任)兄弟でしたし

依存は私もあるんですけど…
前は買い物依存。買うだけ勝手開封しないしタグも取らない。パチンコ・スロット依存。一日で14万とか使ったりしてました
今はネット依存。友達への依存。とにかく寂しくて1人じゃいられなくって
常に何かに依存してないと生きていけないです…なんでだろう
後関係ないですけど私も長男も片づけができません。物が捨てれません。これも病気に関係あるのかなあ
76優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:53:45 ID:rmBO7x0i
>>75
自分が捨てられたくないから、物を捨てるって行為が怖いのだと思う。
たぶん、自己嫌悪が激しくて決断力も無いよね。
それと、たぶん鬱とか学習性無力感なども関係してる。

物を捨てられるようになれば片付けもできるようになるよ。
必要な物と必要でない物を整理するってことだから。

依存はACの典型的な特徴だから、親と対決すれば治るかもしれない。
大事なのは、どれだけ時間が掛かっても治すまで諦めないこと。
「治る」んじゃなくて「治す」んだからね。
自分から立ち向かわなくちゃ、対決したことにならない。

難しいけど、頑張って。
77優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:01:50 ID:OORLRJfL
>>69
>前に複雑性PTSDではないかと教えてくれた方ありがとうございました

レスしたものです
何かもうお役に立てて凄く嬉しかったです こちらこそありがとう!

>病院をストレス系に絞ろうと思ったので本当にありがとうございました!やっと一歩進めました!

おめ!
私も試行錯誤しながら回復に向かってきました
自分と向き合ってる最中は辛いけど、ACは必ず克服できると確信してます!
78優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:39:47 ID:gT3llEE+
>>76
当たってます。決断力はあるようなないような…
でも誰かに聞いて大丈夫だよって言ってもらえないと安心できないです
学習性無力感は初めて聞いたので後で調べてみます

必要な物と不要な物を整理って言われると物だけじゃなくて私の人生そのものが
整理整頓できてないのかもです。いらないものも捨てれるようになりたいです

親と対決は前に強制入院させられてこりごりなんでできないですね…
それにたまにはいいこともあるから完全に嫌いになれなくって
でも治るか治らないかはわからないけど良くするために努力をしていこうと思います!
ありがとうございました

>>77
わぁ、またお会いできて嬉しいです!本当に感謝してます

>私も試行錯誤しながら回復に向かってきました
そちらもおめでとうございます!辛いけど頑張りましょう
このスレに来ると勇気をもらえますね。みんな良くなりますように

79優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:45:05 ID:bOpGv+KY
最近たまに「そう、ACのこと知らずにいた昔も感じたこの感覚!」って思うことがある
意識しないでふらっと本屋に寄ることが毎日だったり(活字&情報中毒)
DSでネットを意識せずになにがよいか真剣に悩んだり
体がクタクタだから休む、んじゃなくて、ちょっと疲れたから休んでおくかーみたいな
すんごい些細なことなんだけどそれがとてもうれしい
どれも無意識で動いてて、頭で考えて何をしたらいいかわかんない袋小路から少し抜け出したような

>>75
自分の価値観をしっかりみつけられる状態ではなかったからと自分は言われた
うちの親はダブルスタンダードで白を黒といった口で今度は白という人だったので
ものを捨てるときにも親のそういう言葉を無意識に思い出すし、
自分の好みもあっちこっちいって一定しないこともあって捨てるのがすごく難しい
回復していくにつれて、親のバカな戯言に耳は貸さなくなるし、自分の好きなものがわかってくるよ
>>78で「自分の人生そのものの生理整頓」とあるけれど、それと同じことをカウンセラーに言われました
記憶がバラバラに散らばっていて、一つひっぱると次々芋ずる式で出てくるので片付けられない
だから一つずつ感情に言葉を与えて整理していきましょうと
80優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:18:30 ID:gT3llEE+
>>79
こんなにも連投していいものかと迷いながらも書き込みさせて下さい
このスレに来てからあんまりにも症状が同じ人達がいたり、自分の状態を書いただけで
自分が普段どういう風に自己評価をしているかも当てられたり驚くことだらけです
ACから発生した病気は人それぞれ違うだろうになんでこんなに一致するのかなって?
しかも住人みんながそれぞれに抱えてる悩みもあって大変なのにどんな人にも優しい気がします
本当に辛い環境を味わって来たからこそ他人への労わり力があるのかも知れませんね

好きな事に集中できる事がたまにあってその時は自分がACだとか病気だとか忘れられる気がします
本屋とか図書館で本を探すのに熱中してる時とか(私の場合は)
リラックスと集中は同じようなものだって前に何かで見たんでたまに本気で集中できたら気持ち的に楽なのかなって
最近勝手に思ってます
81優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:51:39 ID:lIqqQ87D
今朝は母親と喧嘩から始まった。
もういい加減に娘に依存するのやめてほしいよ。
早く死にゃいいのに、と思う、あのババー。
こっちがどんなに環境を変えたって、あのババーが依存をやめない限り
精神安定剤なしでは生きられないよ。

お金に無頓着で、買い物依存で娘依存。
もう誰かコイツを引き取ってくれ。
82優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:16:15 ID:lRjeYFRV
ACのひとってワガママな人が多くないですか?
一見いい子ちゃんなんだけど、内面はワガママ。
私がそうです。
83優しい名無しさん:2010/09/30(木) 15:17:27 ID:MTxa4Lgj
ワガママっていうか、なんて言っていいかわからないけど
子供時代に子供らしく過ごせなかったから
何時までも押さえ付けられてた子供の自分の想いが
今溢れ出てきてるんじゃない?
84優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:34:46 ID:GU+Yb7iE
吐き出したい方はこちらに?
☆☆アダルトチルドレン 42人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285333730/l50

誤爆サーセン
85優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:50:25 ID:nL4ijOmX
ずっと親の言いなりだったら、普通の人が気にしない程度のことでも我が侭だと思ったりする。
搾取されるのが当たり前の人生だと、優遇されることに罪悪感を覚えたりする。
親に都合の良い理想の「良い子」になれない自分が我が侭と思っていることも。
86優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:58:18 ID:iZfyU+Nr
我侭ってあんまりいい事ではないから認めたくはないけど、
確実に我侭です。良くない事はわかってるから自分で自己嫌悪…
でも我侭ってどこから入るのかもわからないし、他の事もどこからが普通でどこからがおかしいか
わからなくって苦しい。小学校の時の夢・中学校の時の夢、文集に普通の人間って書いてありました。

思い出したら芋づる式に学校ストレスというか普通でない事でイジメにあったこととか
芋づる式に出てきたけど、悲しいし悔しいからこそ負けない!絶対普通になってやる!
87優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:14:08 ID:Vyelt/Vz
流れ切ってごめん。

自分に快適な環境を作るとかちょっとずつ出来てきて嬉しい。
独りでだけど、泣いたりもできるようになってきた。
けど、自分の中からわいてくる怒りに対して無力だ。
緊急回避方法を壁に貼っているけれど、その時になるときれいさっぱり忘れてしまう。
冷静な自分もいて、もうやめろー!!って言っているが、
怒り狂う自分とは別に同時に存在してるみたいで止まらない。

手を出したりはしないのだけど、声を荒げる、威嚇するなど自分が恐ろしいと感じることもある。
これは精神的暴力だと思う。
爆発が徐々に減ってきてる手ごたえはあったのだが、最近立て続けにキレてしまった。
親以外なら抑え込むことは出来る。友人に対してなら腹が立つ事自体ない。
まだすごく甘えがあるからなのだろうか。
問題が起きた時の解決方法を、親とそっくりな方法(威嚇など)か、
ひたすら我慢するかの二択しかもってないからかな?
冷静になってから、紙に書いたりしていき違いを解決するようにはなってきています。

もう大ボスの毒親はいなくて、弱毒親と暮らしてる。いずれ別居するにしても、
好きだし、お互い体が弱いので支えあって生きていきたい。

どなたか怒りから抜け出しせた方はいらっしゃいませんか。希望が欲しいです。
わかりにくかったら、ごめんなさい。
88優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:56:33 ID:iZfyU+Nr
>>87
怒りから抜け出せてないのにレスさせてもらいます、すみません。
私そこまで頑張れてなくてトラウマに引っかかることがあると爆発しちゃいます。
だからそこまで頑張ってる>>87さん尊敬です。
スルーができればいいんですけどね…我慢になっちゃうかも知れないですが、私の方法は
怒りを(苦痛)を感じたら頭の中で数字をゆっくり数える。ずっと数える。落ち着くまでずっと数える。
これで多少なりとも落ち着きませんか?もしダメだったらごめんなさい。

報告です。
今親と電話してきました。少しわかってもらえたような気がします。
頼んだのは弟の事。嫌いな弟だけど同じ被害者として親が死んだ後生きられるようにしてあげて下さいって。
多分わかってくれた、多分やってくれる…と信じたいです。
私と弟は仲悪いからお互いにそういう話できないし、結局親に託すしかないから。
でも言いたいことも言えました。ちょっとすっきり。治療もこの調子で頑張ります。
89優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:56:38 ID:k0pCjX7i
ワガママってホントに悪い事か?
って所まで自分は掘り下げていったな。
ハッキリ言って、人に迷惑かけない範囲内でなら、存分にワガママに生きてる人の方が健康だと思った。
90優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:05:22 ID:MmURV1TM
>>87
どういう怒りかによるけど、適切な言葉で伝えるとよいって本で読んだな
相手に伝えられないときはノートやここに吐き出す、溜め込むと結局爆発してしまうから

あとこちらの誤解ならいいのだけれど、怒りは不適切な感情ではないよ
貴方の人としての尊厳が守られていないことを現す感情
ただ不適切な方法で表す環境にいたから嫌悪しているだけ
91優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:13:33 ID:qiwfnnXO
>もう大ボスの毒親はいなくて、弱毒親と暮らしてる

すごいうまい言い表し方だー私もこれだ
継母が早くに亡くなってしまったもんだから父親はすっかり弱って善人被害者面してる
でも考えてみりゃ、継母健在の時は一緒になって私を疎外してたんだよなと最近気づいた
早く自活できるようになって家を出たい
92優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:19:57 ID:kaBQBmTT
子供時代はまだ自我が確立されてなかったり力が弱かったりして立場が弱かったけど、
大人になって自分の事が分かってきたり力が強くなってきたり自分の力をアピール出来る様になると親と子の立場が変わるよね。

自分は子供時代に親に甘えられなかったり遠慮してきたから、
大人になってその反動で誰かに甘えたり子供みたいに我が儘を受け止めて貰いたいって気持ちが出てきたよ。

でも世間的にはもう大人だから子供みたいに甘えたり我が儘を言ったらおかしいみたいに捉えられるから、そのギャップに苦しむ事があるな。
93優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:28:56 ID:GU+Yb7iE
怒りをどうしたらいいか
自分はこれが参考になったよ
http://www.ask.or.jp/lifeskill/

完全なドッカンだったので
94優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:29:35 ID:iZfyU+Nr
>>90
横レスすみません。凄い参考になります!
私は嫌われるの怖くって相手に言いたい事言えないで我慢して我慢して我慢して…爆発!なんで
やっぱりどこかに吐き出すのは大切ですね。特に親とかに切れちゃうしあそこと衝突すると厄介なんで。

>>92
注射が親のせい(っていうと言いすぎかも知れないけど)でトラウマで実際にするとそこまで痛くないのに
どうしても苦手で我侭で嫌ですって言うと病院の人に「いい大人なんだから」「我慢できないことないでしょ」とか
凄いいっぱい言われますね…確かに大人なのに注射怖いって泣いたり逃げる方がおかしいんですけど…
痛み止めの注射も痛みをこらえてまで拒絶しますしねえ。
甘えについては誰にも言われてないからこのままでいいかな、って思ってしまっていたり。
定期的に通っている歯医者ではちゃんづけで呼ばれていて(年下の人にも)やっぱり子供っぽく見えるのかなぁとか思うけど
でも甘やかせてもらえてる感じがして嫌ではないんですよね…
そういうこと気にならないようになるといいですよね。私も注射…あれはどうにかしたいです。
95優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:22:52 ID:H2as8JjH
感情が出てこなくて苦しい
苦しいって言うのも感情なのかな?
寂しいとか悲しいとか怒るとかが全然出てこない
自分の感情がわからないって言うのもあるんだけど
沸いてくるものが何もない。
感情が出てくるようになった人いたらどうやったか知りたいです。
96優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:20:19 ID:nL4ijOmX
>>95
願望を持ってないからだよ。
私も怒りの感情が欠如してる。
人並みまでは一生治らないかもしれないけど、親と対決できるようにはなった。
自分が本当に好きなものを探し出して、それと親を選択しなきゃならなくなったときが運命の分かれ道だった。
親が子を傷つけるなら、子は親より大切なものを探し出すしかない。
親の決めた道より自分の人生のほうが大事だって言えたら簡単なんだけど、自己嫌悪ばかりで親の言いなりになってしまうから。
だから、親よりも大事にしたい何かってのは、自分以外のものから探す。

それと、信頼できそうな人に少しずつ心を開いてみたらどうかな。
感情が戻ってくると麻痺していた辛い気持ちが蘇ってくるから怖いけど、そのとき一人じゃなかったら少し頑張れるから。
何なら、ここは匿名だと割り切って家庭でタブーになってることを吐き出してみるのもいいかも。
9787:2010/09/30(木) 22:00:40 ID:p7nNMI4r
わっ!みなさんレスありがとうございます!!
ちょっと思いつめて書きこんでしまったので、感動しました。

>>88
数を数えると言うのは知りませんでした。言葉と違って無心になれそうです。
実は腹が立ったら変なポーズをするというのを知って、想像するだけで笑えるし、
是非やってみたいと思っているんですが実際キレている時には難度が高すぎました。

88さんこそ、複雑な思いを抱えているのに、前に進んでいてすごいです。
私は自分の事でいっぱいいっぱいで・・

>>90
怒りは大事な感情なのですね。
吐き出しは続けていますが、過干渉を受けたりするとつい反応してしまいます。
まだまだため込んだものがたっぷりあるから引火するのかも。

>>91
私の弱毒親は、病気がちやらで対人スキルが育たなかったようで、気の毒な面もあると思っています。
でも、かばってくれなかったし、一言励ます言葉でもあればなにかが違ったと思ってしまいます。
独立応援しています。

9887:2010/09/30(木) 22:01:24 ID:p7nNMI4r
>>92
反動はありますね。自分だけでは抱えきれないです。
ふと、93さんの教えてくださったスキルなどで、色んな人に分散して受け入れてもらえたら
うまくいくかも?という考えが浮かびました。うーん、無理かな。

>>93
これいいですね!どれもぐさっと来ました。何度も読み返します!

私は注射が好きwなので、あまり分からないのですが、
94さんの身体が心配です。安心して治療が受けられるようになるといいですね。

私は焦りすぎなのかな?と思いました。その場の対処と、伝える練習を並行してやってみます。
本当にありがとう。また頑張れそうです。
嬉しくて思わず皆に書いてしまってごめんなさい。消えます。
99優しい名無しさん:2010/10/01(金) 11:15:19 ID:ahb37mw6
今年の5月からカウンセリングを受け始めて、最近やっと自分のことが分かってきて楽になってきた。

自分は家族で築けなかった信頼関係や安心感を、友人関係で築いていたから、大事な友達には依存してしまう。
無意識的に、忙しさにも依存していて、それによって逃げ道を沢山作っているんだと思う。

子どもの頃は早熟でも、そのまま大きくなってしまったのが今の姿。
感情や意欲が薄いし、素直な自分を出すのが下手。

そして人を試す行為がやめられない。それが生きる手段でもあるし、思い通りになることを楽しんでる自分がいるから。
与えた課題を乗り越えられない人ならいらない、と人間関係もサバサバしている。
10095:2010/10/01(金) 23:59:55 ID:X3cdi/OE
>>96
レス有難う
願望・・結構ズキッときた
必死で毒親と物理的に距離を置くのに成功して
それ以上は考えられなかったのかも
言ってくれたことすごく嬉しい、有難う
101優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:37:01 ID:h18gHnlo
>>93
これみてると
自分のあれこれも考えたり反省したりしてたんだけど
親が見事にネッチーだと気づいて
ちょっと笑ってしまったw

これから何か言われても
ネッチーpgrって思えそうだw
102優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:20:38 ID:tzFgHaIc
親に「うるせーんだよ、この馬鹿!」とか普通に言えるのはAC?
人前では言わないけど、家の中では普通に言ってるんだけど。
あまりにも馬鹿げたことを言われると「うるせーんだよ、このくそばばー」とか。
103優しい名無しさん:2010/10/02(土) 05:59:57 ID:wGmlu4M8
>>102
毒親を嫌いになれず、それどころか親は悪くない、悪いのは全て自分だと考えたりするのがAC。
克服するには親に逆らうしかないが、性格が歪んでるのでそれすらも難しい。
104優しい名無しさん:2010/10/02(土) 08:43:19 ID:c+4TCgMj
ACや共依存の人は自分の自我や欲望を表現するのがすごく苦手なので
ろくでもない親を罵倒するのも難しい、否定できない
親に「うるせーんだよ、この馬鹿!」と言える人はACの可能性は低いですよ
逆にそういったことを言えるようになったらACや共依存から脱却できてきている
と言えると思う
105優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:40:37 ID:KOqcKsAp
そういえば、親に一度も死ねとか、くそじじいとか言ったこと無いな…
思ってても言えなかったどころか、思うことすらしてはいけないと思っていた
106優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:48:45 ID:SIPTKh0O
そういえばそうだな
親の片方はほんとに死んじゃった後だけど、生きてる間に言ってやればよかった
今でもやられたこと思い出して時々腹が立つ
107優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:01:30 ID:3B55Mt/3
私は一時期母親と怒鳴り合いしてたけど、
ずっと責めてれば、いつか反省してくれると思い込んでの行動だったからなあ
これはACの回復過程にあったのかな
>>4でいくと、第六段階=親に殺意を抱く かな
108優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:23:27 ID:Q3uCxMZh
自分は>>4でいえば7から12までの無限ループだ
正直治る気がしない
109優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:16:36 ID:zcq+an+u
甘えちゃいけないって勝手に思い込んで、人の好意を無にしてしまう。
完璧主義的な所をなんとかしたいのにな。前の事がトラウマになって、好意も悪意に感じてしまう。
つか、好意なのか、それとも遠回しに批判されているのかすらもなんだかよくわからなくなってきた。
最近じゃ、感情もどんどん死んでいくような気がして嫌だ。
治ったと思ったのになぁ。
110優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:03:54 ID:YUTyahb3
>>108
あれ、自分いつ書き込んだっけ…
同じく治る気がしない この無間地獄を何度繰り返しただろう
111優しい名無しさん:2010/10/03(日) 03:28:19 ID:pXBwSfl7
私も治る気しない…

最近は過去に人に傷付けられた事と、人を傷付けてしまった事を交互に思い出して鬱の無限ループから抜け出せない

ACだと気付いてから、昔の自分は毒親にそっくりで無意識に人の悪口言ったり性格悪かったんだと気付いて、
なんて嫌なやつだったんだと消えてなくなりたくなる

人から嫌な事も沢山されたけど元々はこんな自分の性格のせいだし、
こんな性格になったのは毒親の元に産まれ育ったせいだし、
でも毒親の親も毒だから、毒親もなりなくて毒になった訳じゃないんだよなぁと可哀想にもなってくるし…

もうどうしていいかわからないよ
112優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:41:31 ID:OjccPkgE
好きであんな環境に生まれた訳じゃないのに、大人になって苦しむ

歪みを改善出来るかわからないし
改善出来たとしても、その頃にはやり直しが効かなそうで心を休めるにも休められない
113優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:10:10 ID:1NAghS1V
上で親に馬鹿とか死ねとか言えるのはアダルトチルドレンじゃないかも、
言ってはいけないように思うみたいな事が書いてあって、
私が本当にアダルトチルドレンか怖くなってきました

直接親には馬鹿だの死ぬなどは言ったことはないです。勿論今も。
でも理不尽だと思うと睨んだりしてその態度が気に入らないって余計暴力振るわれました
暴言は思わなかったわけではなくそんなの言ったら自分がどうなるかわからないから
見えにくい場所にある壁に細かく何度も死ね死ねと書きました

父親は自分の外でのストレス解消に適当に理由つけて暴力振るうし、
母親は長男贔屓であいつが何をしようと怒らずに私に金を渡して納得させてました
(石ぶつけられたり、目を殴られ角膜穴あいたり、私の私物を盗まれたり)
親が無理矢理に学校に行かせる為に常に車で校舎横付けするので同級生からはうちの親は甘いと言われ、
そんなことないと否定しても信じてもらえませんでした

続く
114113:2010/10/03(日) 09:11:19 ID:1NAghS1V
>>113 の続き

お前は長女だからとしつこく言われたのに対して弟はお前は長男だからとは言われなかった
家から追い出した私には一人で生きれないなら結婚しろ、見合いしろとしつこく言うし、
10年以上家から出ない長男の事を持ち出すと跡取りだからいいだとか、長男は関係ないだろと言われます
暮らして行けないから生活保護をもらう、障害者手帳をもらうと言ったら世間から恥ずかしいからやめろと言われ、
父親に基地害やら死ねやら言われました

親に反抗的な態度とったり死ねって書いたけど私はアダルトチルドレンでいいのでしょうか?
もし違うなら自分は何なんだうって思って涙が止まりません
…お願いですから教えて下さい

長文ごめんなさい
115優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:21:45 ID:O+4G6hjJ
>>113
('A`)人('A`)ナカーマ
うちもそんな家庭だったわ
身体暴力はほとんどなかったけど

で、回復していくうちに
家族に「馬鹿ヤロー」と怒れるようになったりね
116優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:29:05 ID:GQM0hQbM
>>113
ほとんどの役割は、親に対して服従的な態度を取るだけど、そうじゃないものもあったよ。
自分の拙い記憶によれば、アダルトチルドレンの役割として、スケープゴートと問題児があげられてた。
それに当てはまるんじゃないかな。
117優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:01:36 ID:pthnkhdR
>113
ACであろうとなかろうと
ここや吐きだしスレは親に見つからない場所です
大きく深呼吸して
ここではどうぞリラックスしてってね
118113:2010/10/03(日) 12:30:30 ID:1NAghS1V
たくさんレスをいただいて、本当に感謝しています
まとめてお返事させてください

自分の性格としては
真面目、神経質、わがまま、常識やモラルにうるさい、異常な正義感、完璧主義、自己評価が低いなどです
私の役割は、長男から暴力を受けていた次男を親はまったく助けなかったので
自分の体を張って、長男から次男を守ってました
それに、お前は長女だからという理由で次男の世話は私が結構させられてたので
半分親みたいな気持ちでいました
次男が成人した今でも同じ気持ちです

それから長女(一番目)というだけで兄弟内での問題は全部私のせい
なぜか当事者は怒られず、お前が面倒見なかったのが悪いと言って暴力をうけてました
そのような事情から、自分ではヒーローかリトルナースかと思っていたのですが
完全には当てはまらないのでよくわかりません

また、学校内での態度と家庭内での役割に関係はあるかわかりませんでしたが
学校では完全にピエロをしてました
その一方で親から長女だの世間体だのうるさく言われてたので
学校ではすすんで責任の問われる仕事を立候補したり、ボランティアにも積極的に取り組み
良い子を演じてもいました
父親がマラソンが大好きで(わざわざ他県等の大会に出場してます)
私がいい順位をとると褒めてくれるから過度な努力をしたり
どちらかといえば、学校で問題を起こしたびたび親が呼び出されていた長男がスケープゴートに近いかもしれません

続く
119113:2010/10/03(日) 12:32:06 ID:1NAghS1V
>>118 の続き
父親はキャンペーンで貰ってきた私がダイヤだと思っていた石を絶対違うと言って
トンカチを持ってきて目の前で叩き割ったりペンダントをしているのが気に入らないと首からひきちぎったり
母親は父親と長男だけ大事な感じで、一度家出した父親を追って子供と自分の母親を置いて行きました

ACでなくてもあっても、受け入れてくれたのはものすごいうれしかったのですが
すでに、ACという意識が私のアイデンティティーに組み込まれていて
自分が本来どういう人間なのかわからないでいるのに
もしACでなければ、自分という人間が崩壊してしまいそうです
こんなくだらない事にこだわってバカみたいに思われるかもしれませんが
医者代は親が出してくれているので(このあたりが完璧に恨みきれない)
定期的に報告をするのですが

ついさっき母親がまた自分勝手なことばかりを言ってくるので
余計に怒りや悲しみを通り越して呆然としてます

また長文になってしまって申し訳なかったです
自分の肉親ですら私を厄介者扱いするのに
顔を知らないみなさんに優しくしてもらえてうれしかったです
多少は親の洗脳から回復したとは思うのですが
まだ完全に親から自由になりきれてないので
時間がかかってもいいから本当の自分を見つけたいと思います

レスありがとうございました
120優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:31:27 ID:SYfk4QHF
>>113
重度のACでもおかしくないくらい酷い毒親だよ、それ。

俺も長男だからという理由で、弟がやったことも全部私のせいにされた。
それでも弟のことは大切に思ってるけど、その弟も精神病になってしまった。
自分だけじゃないから、俺はACだとはっきり言える。
だけど、>>113ほど直接酷い目に遭うことはなかった。

ACは自己評価の低さこそが根底にあると思う。
それをどうやって処理するかによって役割が変わる。
俺はヒーロー、ロストワン、スケープゴートの特徴を持っていて、どれか一つってことはない。

それとさ。「条件付きの愛」って言葉は知ってる?
医者代を出してもらってるからって言い方からして、たぶん当てはまると思う。
>>113はそのことで負い目を感じなくてもいい。
121優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:41:52 ID:O+4G6hjJ
ACだと自分で決めていいんだよ
今までは親が全部決めてかかってたと思うけど、それ全部親の偏見だから
>>113はACだと私も思うよ
122優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:45:51 ID:SYfk4QHF
おっと、一人称を間違ってしまったい。
実は>>103は俺なので一応言っとく。
そのことでACじゃないかもって不安にさせたならごめんなさい。

いまだに親にいなくなれとは言えないけど、親には「親にならなければよかった」って言われる……。
ずるいよね、本当に。
123113:2010/10/03(日) 22:45:02 ID:1NAghS1V
>>120
虐待された事によって死んだわけでもないので自分はまだマシだと思ってました
最近ニュースでそういうの多いので…ただ殴られてる間に血管切れればいいっていつも思ってました
うちも三人兄弟中、年子二人が病んでて歳の離れた次男は一流企業に就職できたので私の誇りです。少し妬ましいですけどね…
「条件つきの愛」は初めて聞きます。生活費一部負担してもらってるし
病院代もあまり負担させるのは申し訳ないと思ってたんですがこれは貰えて当たり前なんですか?なんだか難しいです…
それから>>103で不安になったわけではなくたまたま厄日で精神が不安定だっただけなんです。こちらこそごめんなさい
「親にならなければ良かった」は酷いですよね。自分の勝手に産んだ癖に…
私は「お母さんだってこんな病気になると思わなくて、でも一生懸命やったんだよ」がいらいらしました

>>121
ありがとうございます。誰かから保証されないと不安で自信ないんです
気持ちが凄い楽になりました

今朝のいさこざで計画性もなく無神経な事を言われたので久しぶりに対決してきました
相手が弱毒親だったので過干渉しないで欲しい事を恐らく理解してくれたと思います
ただ女として父親を取っただけだし恨んでないとも言いましたし…
以前対決した時は強制入院させられたから今回もまだ怖いですけどね
後は長男嫌いだけど親が「そのうちできるようになる」「農業するから大丈夫」とか適当なのでそれが心残りですね

回復過程だか愚痴だかわからない長文を三度もすみませんでした。皆さんに勇気貰えたお陰で親と対決できたので感謝です

さすがに長文連投は申し訳ないので今日は書き込みやめますね。本当にありがとうございました
124優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:59:40 ID:AfpkXRC3
親が子供の面倒を見るのは当然の事なんだよ

この世に生み出した責任があるからな
125優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:17:39 ID:rEn+wP5V
>>123
ああ、農家なんだ。色々納得した。
俺のとこは父の実家が漁師で、母の実家が田舎の呉服店。俺自身はいちおう都市の生まれだが。

虐待した人が医療費を払うことで引け目を感じる必要はない。
他人だったら慰謝料を請求できるレベルってこと。

極論すると「育ててもらってるから逆らうことは許されない」という考えが根底にあったんじゃないかと。
そしてそういう場合、親が「育ててやったのに」と口に出して言うからそんな思考に至る。
これは、親は子どもに見返りを求めているということになる。
つまり俺の場合、親の期待通りの子どもじゃなかったから「親にならなければよかった」ってことなんだろう。
>>123の場合は「一生懸命やったんだよ。(だから子どもは健康に育っているはずだ)」という暗黙の言葉が存在してそう。

それと、対決お疲れ様。
俺もさっき電話越しに対決した。
父が自分の苦労話を持ち出し、俺の世代はみんな根性無しみたいに言ってたから、どうやら平行線らしい。
126優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:00:05 ID:4/Yb4YNg
>>113
っていうか、かなりの共依存かと
127優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:23:56 ID:aXA+taHr
>>125
>虐待した人が医療費を払うことで引け目を感じる必要はない。

たしかにそうだ!横レスごめん、すごい納得できたよ!ありがとう!
他人にやったら犯罪ものだって気付けたよ
128優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:34:27 ID:F6OCFsQ9
>>123
対決お疲れ様、親に自分の意見をきっちり言うのは大事なことだからね

ACや共依存の人にとって大事なことは

@自分の自己評価が低いことを自覚する、自分のいいところを見つけて
 毎日心の中で復唱する。これによって自分の自我を補強して自分を守る

Aろくでもない親と関わらない。出来れば別居する。別居できない場合は
 自分の部屋にいる時間を長くする。親から嫌がらせされた場合は心の中で
 「死ね!クそ馬鹿!」と一刀両断する。慣れてきたら声に出して言う。

B親以外にもACの人を利用しようとする人がいるので、そういった人と関わらない
 自分のやりたいことや希望をきちんと自覚して、声に出して言う。
 自分のやりたいことがわからないなら、見つかるまで徹底して悩む。

C問題のある人を助けたいという強迫観念みたいな欲求があることを自覚する
 自分の助けられる人を助けるのは普通だが、それにこだわらないようにする
 人のために何かしなければ愛してもらえないんじゃなかいか、という恐怖感を手放す
129113:2010/10/04(月) 09:42:44 ID:o86GVHk1
昨日の今日ですみません、ACかどうかで悩んでいた者です
情報の間違い、新しく困ったことができたので
皆さんに甘えているのも承知ですが知恵を貸してください

修正箇所と増えた情報と家の説明の追加
父親が公務員、母親は祖母の店の店員、それから兼業農家です
父親は給料を家庭に入れずに全部自分の趣味に使っていた
個人で馬小屋建てたり馬買ったり馬専用のタクシー車両を買ったり刀買ったり鎧買ったり
あと私の知らない間に個人的に家を一軒購入していたみたいです

たまたま昨日困ったことがあって、次男と5年ぶりに連絡を取ったら、うつ病で通院していることがわかりました
(迷惑だと思って連絡を取らなかったのと帰省の時期がずれていて会うことが無かったんです)
次男が就職をしてからうちの親は異常だと気づいたとのこと
(親に対する分析評価が寸分違わず一緒でした)
次男が私が守りきったと思っていたのに、じつは守りきれていなかったこと
(昔から死にたいと思ってたけど自分がおかしいと思って言えなかったとのこと
親からは弟の希望の高校だと聞いてたのに、私と一緒で貧乏だという理由で高校を勝手に決められたこと)
仕事でもたついたという理由だけで、上司から足の骨を折られたりして
辞めたい、大学に行きたいと言ったら、親に縁を切ると脅されたということ
私と違って長男に盗まれた物や勝手に売られたものを親に弁償を要求したのに弁償してもらえなかったこと
私になんで助けを求めなかったのか聞いたら、ちくったと思われて長男に暴力をふるわれるかと思ったと
次男にとって自分を殺そうとしていた長男は、兄弟ではない
(殺そうとしていたかは私にはわからない)
親が高校時代の生活費や就職祝いにくれるといった金を勝手に借金扱いして金を返せと定期的に連絡してくるとのこと
私にも(望んでないのに)進学させてやったことを感謝しろと父親が強要してきますが、お金を出したのは祖母です
それから医療費や生活費などの出費は、母親の中では貸し扱いになってるみたいで、それを返せみたいなことは私もよく言われます
親の悪いところを自分も引き継いでしまったこと(私と次男は母親の悪いところがうつったみたいです)
なんだかもっと弟の困ってることがあったはずだけど今思い出せません・・・

続く
130113:2010/10/04(月) 09:48:26 ID:o86GVHk1
>>129の続き

よくわからないのは私にとって父親から受けたトラウマが次男だけ何故同じようなトラウマを親ではなく長男から受けているのか
母親が過干渉なのは一緒だけど求められていることがそれぞれ違ったこと
生活態度や学校には過干渉のくせに、長男からのいじめなどを次男が母親に助けを求めたのに、助けてくれなかった事(本人談)
昨日対決終えたばかりなんですけど、次男のことがあってしかも次男本人が何を言おうとわかってもらえないようなので
代わりに私がとりあえず母親に弟に謝罪して欲しいとお願いしたいです

五年ぶりぐらいに話すのにそれこそ話も弾んだし、すごいお互い楽しくって長電話をしてしまったんですが
弟が苦しんでいて自分自身ではどうにもならないようなので助けてあげたいです
弟にとって家族で信頼できるのは私と祖母だけで、私のことが家族で一番好き ずっと感謝していたと言われて
守ってあげなくてはいけない 少しでも楽にしてあげたいという気持ちでいっぱいなんです
でも、具体的に何をしてあげていいかわからないので、皆さんの知恵をお貸しください

1. 私たち姉弟(私と次男)は、今後どうしたらいいのか
2. 私は次男に何をしてあげれるか

それから今頭がぐちゃぐちゃで、何かこうしたらいいみたいなのがあったら教えてください・・・

弟は私と違って休日しか休みが無く、親に言いたいことが言えないし言っても聞いてもらえないので
昨日対決したばかりだし怖いけど、これは私の仕事だと思って頑張ってきます
今、前進してるのか後退してしまったのかわからないけど、少しずつ自分達の事がわかってきたことが
回復過程にあるんだなって思うことにします
キャパを超えてしまったため文章がめちゃくちゃですみません
対決結果はまた報告させていただきます
長文、スレ汚し申し訳ありませんでした

>>125
昨日は対決でいい結果が出なかったみたいで残念ですが
私も頑張りますのでお互いあきらめずに頑張っていきましょう・・・怖いけど
131125:2010/10/04(月) 10:20:43 ID:rEn+wP5V
>>130
まず農家について独断と偏見で自説を述べる。
古い家は、長男が家業を継いで娘は嫁ぐのは当たり前と考えてるところが多いと思う。
次男以下は相続できないので家を出るのが一般的。
家にとっては跡を継ぐ長男さえ居ればいい。
他の子どもは家が繁栄するために育てた恩を家に返せと、こういう感じなんじゃないかな?

> 私たち姉弟(私と次男)は、今後どうしたらいいのか
立ち直るために一番大事なのは自分の足で歩き出すこと。
これは、>>113が次男を救ってあげることはできないということでもある。
まず>>113自身がちゃんと立ち直って、次男と共倒れにならないようにする。
次男の力になるためにできることは、本当の意味で次男をかばえるくらい、まず>>113が強くなることだと思う。
そして次男が立ち直るには、次男が自分の足で進むしかない。
>>113ができるのは時間稼ぎと次男のストレスのガス抜きくらいではないかと。

俺も他人事じゃないんだ。弟が実家に帰ることになってしまって。
132128:2010/10/04(月) 10:36:22 ID:F6OCFsQ9
>>113
1、私たち姉弟は今後どうしたらいいのか

答え、弟が親と一緒に住んでるなら、そのままだとまずいので別居するようにする
   >>113が一人暮らししてるなら、そこへ呼んであげるのも良い
   あと対決するのが良いと書いてしまったけど、それよりもっと良いのは
   一切関係を絶つこと、両親の実家電話と携帯電話を全部着信拒否にして
   なおかつ絶対に会わない。親を更正させることが出来るとは思わないように
   金に関しては一切返す必要は無いです

2、私は次男に何がしてあげられるか

答え、次男がうつになっているなら、うつが直るまで生活をフォローしてあげるのが良い
  次男の行っている会社では足を折られるような暴力が行われているので
  そうした暴力の無いまともな会社への転職もしなければならない
  大学へ行きたいなら、その学費を貯めてから行くしかないと思われます
  ただし>>113と弟が共依存になっていることを自覚すること
  うつが直ったらお互いに自立しなければならないことを理解してください
133優しい名無しさん:2010/10/04(月) 11:49:22 ID:jRbjH9qG
もたついたら足の骨折られる会社って恐ろしすぎるだろ
134優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:32:47 ID:bqAOndoe
>>93が張ってくれたURL参考になるよ。
多分、学生向けなんだろうけど、充分大人になった自分でも対応してくれるw

ここのセミナー受けてみたいなって思ったんだけど、3万弱する…。
どうしようかな…行った人いる?

正直カウンセリング行ってもピンと来なかったから、こういうセミナー的なものも良いかなって思うんだけどね。
135113:2010/10/04(月) 23:46:56 ID:o86GVHk1
たくさんの貴重なアドバイスありがとうございました
またまとめて返答させてください

農家の独断と偏見合ってます、少なくとも家では
現在私、次男とも地元から離れています
弟は栃木で社員寮ですし、自分は東京ですのでちょっと一緒にいてあげるのは無理です・・・
それから家から一切関係を絶つのは、今のところどちらもできません
私が親から援助を受けている事と、私と弟にとって祖母は大事な存在ですし
二度死に掛かったにもかかわらず父母ともに一切連絡をよこしませんでした
祖母以外に、過去に前例二回あるし、どうしても死に目に立ち会いたいです

私はわりと早い段階で自分の家の異常に気づいて病院に通っていますが
弟は、最近気づいた事それから忙しくていけないので勝手に病院をサボっているということで心配です
私自体がまだ回復途中なので確かに救ってはあげられないと思いますが
自分は姉であると同時に親のつもりでもいるので少しでも弟の役に立ちたいと思っています・・・
とりあえず、共倒れしないように自分も頑張って病院いって時間稼ぎや弟の愚痴や相談にできるだけのってあげたいです
なんとなく仲がいい兄弟という認識しかないですし、実際今までは連絡も取ってなかったので
あんまり共依存かといわれてもピンとこなくて。ただ弟が幸せでいるならば私はそれで満足です
今回ここまで行動を起こしたのは幸せだと思っていた弟が酷い状況にあるのを知ったからです
(実際私が連絡することで弟に迷惑かけるだろうと思って今まで連絡をとっていませんでした)

>>130
弟心配ですね・・・ご自分も大変でしょうが助けてあげてください。
きっと困ってます・・・

続く
136113:2010/10/04(月) 23:48:46 ID:o86GVHk1
>>135の続き
親が高校時代の生活費やお祝い等を勝手に借金扱いして返せと定期的に連絡してくること
回答 母親は弟が忘れているだけど主張

父親は給料を家庭にいれずに全部自分の趣味に使っていた
回答 父親は全部お小遣いの範囲でしていたとのこと

お年玉を使い込まれた理由
回答 xxxちゃんの家もそうしてたから仕方ない

弟がうつ病で通院してること
回答 もう直ってると思ったとのこと

骨折させられたこと
回答 本人の答えではありませんが職業学校出身の電気作ってるとこの正社員なので辞めさせたくないっぽい
(長男の噂が広がりすぎて次男がいい会社に入社したことをまわりに自慢して噂を薄めたいんではないか)

貧乏だという理由で高校を勝手に決められたこと・祖母の学業積み立ての金はどこへ消えたのか
回答 ノーコメント

長男からのいじめなどを次男が母親に助けを求めたのに助けなかった理由
回答 しらない(と母親本人が答えた)

勝手に売られたものを親に弁償要求したのに弁償してもらえなかったこと
回答 貧乏だったから仕方ないと答えたので、それならば何故本人に謝罪させないか、本人に弁償させないか聞くと無言

会社辞めて大学に行くと縁を切るというのは脅しではないか
回答 ノーコメント

続く
137113:2010/10/04(月) 23:49:59 ID:o86GVHk1
>>136の続き
色々聞いたら突然泣き出して、お父さんとお母さんがどうせ全部悪いんでしょう、だからあんた達もかかわらないでください(干渉してるのはあっち)
他の質問は答えないで逃げました
弟と私が共通認識でいい人(常識人だと思っていた)おばに母のことを注意してもらおうとしたら
昔の事は言わないんだよ、その家にはその家のルールがあるんだから仕方ない としか言いませんでした(過剰なしつけ含む)
昔対決した時は父方のほうであれはしつけだと言い切りました。
毒親の兄弟や毒親の親も毒だと思い知りました
私たちは家族といわず毒全てから離れて生きるしかないんですね
頑張って疲れて厳しい現実を知り絶望感でいっぱいですが、やっと学びました
対決するたびにコイツうぜーと思ってるだろうし、何でこんな家に生まれたのか何で虐待を受けていたときに気づけなかったのか
色々思うところはありますが自分達で頑張るしかないんですね
結果が想定外で弟の役に立てなくて涙が止まりませんがこの痛みを乗り越えていきたいです・・・
きっと死んでもやっと邪魔なやつがいなくなったと思われそうだ・・・

追加
母親から弟に謝罪さえるのには成功しました
弟は昨日の私と同じ状態でうらめないところもあるから、まだ悩んでるようです。
私は逆に冷めたんで段々実家の荷物の整理をしていこうと思います
とりあえずカウンセリングを弟にすすめてあげようと思います
138優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:06:00 ID:uasrox/K
>>137
本スレ行って書いてきたら?

>>137が親代わりやっていると思っている限り二人とも回復しないと思うよ

カウンセリングを勧めるのはいいけどいくか決めるのは弟さんだし
一回言ったらそれ以上とやかく言わない
139125:2010/10/05(火) 00:21:01 ID:stbtGtkB
>>137
繰り返し言うけどね。
自分が完全にACから立ち直るまでは次男を救えるなんて考えないほうがいい。

他人を変えるのは難しいことなんだ。
それに、ACが他人を変えようとするってことは、毒親と同じことをしてACを連鎖させるってことだ。
>>113がどんなに次男のことを思っていても、克服しない限りは必ず裏目に出る。

他人を変えるより自分を変えるほうがずっとやりやすい。
だから、まず>>113が自分のACを克服しよう。

すぐ解決できるとは思わないように。
一生掛かってもいいくらいの気持ちで、焦らず急がずじっくり対処して。
特に次男は焦らせちゃ駄目。鬱病と焦りは悪循環なんだから。時間を掛けないと。
次男が自分から覚悟を決めないと、絶対に治らないから。
無理に治そうとしたら鬱が悪化すること、肝に銘じておいて。
140優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:35:10 ID:lM32Yghv
誰かを助けるのは自分を助けてから
141125:2010/10/05(火) 00:36:44 ID:stbtGtkB
>>137
それともう一つ。
生半可な知識で対処する前に、ACや鬱に関する知識を>>113が勉強したり、
きちんと専門家に相談したほうがいい。
専門家が冷たいことを言うようでも、それは本当の意味で解決するために必要なことだから、専門家を信じる。
>>113は、ACの価値観が歪んでいること、自分も当然歪んでいることに自覚が無い。
もちろん俺もまだ歪んでて、自己評価の低さを克服しきれてない自覚がある。

以前は弟とルームシェアしてたんだけど、俺はあえて弟から離れたんだ。
それでも関係は悪化しなかった。
>>113は、このまま行くときっと過干渉することになるよ?
弟の鬱を悪化させて、>>113の努力が報われないことで弟に苛立ちを感じるようになりたい?
今はそう思ってなくても、毒親の子なんだからそうなる素質は充分にある。
自分が特別だなんて思ってはいけない。
142優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:59:37 ID:rUpLFCti
ずーっと色んな事でがいてたんだけど、急に色んな事がストンと落ちたみたい。
ようやく「自分は今のままで良いんだ」と思える様になった。
そしたら、一緒に暮らしてるパートナーとの間にギスギスしたものがなくなって最近よく笑う様になった。自分の心の持ち様かもしれないけど、どこかでいつかこの人から別れを言われると言う呪縛の様なものが解けたのも大きい。
愛されてると数年かけてやっと分かった。
全ては自分を受け入れること。これが重要なんだなと思った。
143優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:17:17 ID:9+eTzToW
よかったね!おめ
自分を疑ったり責めたり否定するとにっちもさっちもいかなくなるね
わかってるけどまだまだやってしまうよ
144優しい名無しさん:2010/10/05(火) 04:16:07 ID:/FiCmKHW
>>137
毒と対決して、よくそこまで冷静に文章を書けるなぁ、と尊敬いたします。
が、私にも思い当たる節があるので、どうか聞いてください。
今あなたは、弟になにかしてあげなくては!という気持ちで自分を保っているのではないかと思います。
少なくとも私にはそう見えました。
つまり、自覚はないにせよあなたが弟に依存しているのです。

誰かを救うことで、自分の存在を肯定するのではなく、
自分で自分を肯定する、自分で自分を喜ばすことから始めてください。
弟は社会人です。自分のことは自分でkめることのできる大人です。

まずはその思考をとめて、暖かいスープでも飲みましょうよ。
あなたが望んでいるレスじゃなくてすみません。
145優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:46:19 ID:rUpLFCti
>>143
ありがとう。
私も未だに自分を否定することもあるよ。
容姿も自信ないし中身も決して社交的じゃない。
どんなに頑張っても周りからもっと要求される。
他人と会うときは自分を取り繕ってたし。
友達居ないし。

でも、そういう自分も自分なんだと思う。
今は他人とは合う部分だけで繋がってたらいいと思うし、友達もいつかは出来るだろう位楽な気持ちで居れる。
まぁ、回復は一進一退だからね。ゆっくり休みながらやっていこう。
146113:2010/10/05(火) 12:24:48 ID:fntqnsXD
スレの住み分けが曖昧に感じ、投稿内容がこちら寄りかと勝手に思い投稿しましたが
スレちになり不愉快に感じた方がいたらすみません
説明下手で誤解を生んだ気がするので言い訳後出しで感じが悪くて御免なさい

親のつもり〜というのはそこまで重い意味でなく、暴力で面倒を押付けられ
酷い表現ですがタダ働きで育てた(殴られる)弟をだめにされ、
それに対する怒りと普通に仲がよかったので切れた
弟でなくても対価をくれる人(感謝や私を好きになってくれる人)が不当な扱いを受けてもぶち切れます
弟はただ家族というカテゴリに入った好きな人なだけで他の人と差はありません
長男はお試し期間中に無償の善意を仇で返したからどうでもいい
(親は助けてくれないのを年少期に悟ったのでマイナス対価もきちんとお返しします)
あまり言いたくないですけど事勿れ主義ではありますが『目には目を歯には歯を』が没頭です
これは家庭環境以外に専門学校での教師からの虐め(二年)DVの体験(五年)他諸々のトラウマも関係してます

次男を救える〜は自分が完治すると最初から思えてなく怖くて死ねないので仕方なく生きてくなら
今より少しでも回復したいぐらいの目標なのでそんな高尚な事は考えてません、少しでも助けになればいい程度です
私自体が十年ほど欝で通院しています。医者から風邪の様なものだから
すぐ治るといわれたのに未だに完治しないのでACもあまりハードルを上げないようにしています。
他、家庭内・学校ストレスでの病気と診断されているのが幾つかあり、ある程度は自分でも調べていますし
トラウマに触れると感情が暴走気味ですが次男の欝への対応はある程度可能かと思われます絶対ではないですが

専門家に〜これは以前からカウンセリングや通院で治療を受けてます
転院したばかりでカウンセリングの予約が遠くて勿論プロのアドバイスを貰うつもりでしたが
それまで我慢できずスレの皆さんにアドバイスを頂きたいとお願いしました
勿論先生を信じて通院しているのできつい事を言われても状況を良くする為なら仕方ないです

続く
147113:2010/10/05(火) 12:25:51 ID:fntqnsXD
>>146の続き

毒親の〜は昔から素質はあると思っているので結婚はしたくないし自分の子供とかおぞましくて考えたくないです
鬱に関して私が結構酷いので(カップ麺のお湯も入れれない時もある)
自分の優先度が高いので限度を超えてまで弟に頑張れないです。想い<<<自分
それに私が弟によくなって貰いたいと思っていても私がそれを邪魔する存在ならば本末転倒なので身を引きます
だから信じて貰えるかわかりませんが自分ができない事を弟に過剰に求めたくないです

>>114
冷静に〜は今見ると暴走気味で過剰表現になったので失敗したなと思っています(私の考え)
私の不自由な日本語でほぼ言いたい事や私の性格(?)を理解して頂けたので
望んでる望んでないでは無く純粋にうれしかったです。
弟に何かしてあげなくては〜まさしくその通りです。自分の存在意義・存在していい理由がわからないので
弟に何かしてあげたら私が存在していることを許されると(誰の許しかわかりませんが)思ってます
これは他でも全く同じで友達からは感謝泥棒(冗談を含めて)と言われてます

弟に依存〜はまだ私が依存したいという状態かと思います。
と言うのも現在生きていく為に常に依存(友達等を含めて)が必要です
本当に自分勝手な理由で申し訳ないとは思ってるのですが…
自分を肯定する〜はまだ無理ですがいつかできると信じて通院するしかないと思っています

辛い事が連続で起こり皆さんに甘えてご迷惑をおかけしました
正直きついアドバイスもありましたが私の文章がそう見えるんだな、と客観的にわかりましたし
自分自身の視野が狭くならずにすむので、有り難いと思ってます
文書力が無いのでこれ以上はうまく説明できないし私の本当に言いたい事が伝わらなかったら自分の落ち度ですね
ここ数日連投した事によりスレの雰囲気を悪くしてしまい申し訳なく思っているのでこの書込みからしばらくROM専でいます
貴重なご意見、またスレを使わせて頂いて本当に感謝しています。ありがとうございました
148優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:24:37 ID:stbtGtkB
溜まったものを吐き出さないと見えないこともあるし、雰囲気を悪くしたとは思ってないよ。
こうやって確認していくのも認知療法の一環だと思えればそれでいい。

>>113の書き込みは、同情を誘う悲劇のヒロインみたいな語り口調から始まってるでしょう。
勘違いされやすいのは、何事も極端から極端に走っているのも一因だと思う。
かなり情緒不安定に見える。
まだまだ自己評価が低そうだから、あまり慌てず騒がずゆっくり確実に。

>>自分の優先度が高いので限度を超えてまで弟に頑張れないです
本当はそうでもないよね。
親の前で良い子のふりをするのと同じように、このスレの雰囲気から勢いで言ってるところもあると思う。
状況に流されて次男に過干渉しそうな気配が見られるから、くれぐれも気をつけて。
149優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:58:33 ID:lM32Yghv
>113
吐き出しが足りなそうだから
吐き出しスレ使ったほうがいい
150優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:13:32 ID:0se8/LDV
うちも>>113と似たような状態で、可愛がってた(つもりの)弟がいる
私も考えたんだよー、なんとかして助けられないかなって。
でもさ、みんなが言うとおり、まず自分が地に足ついてないのに
他人の人生どうこうしようなんて、毒親のやってる事と同じなんだよね。
「お前こっちに口出しする前に自分どうにかしろよ」って何度も親に対して思ったもの
151優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:46:17 ID:+7LneDUi
自己不全感はかなり払拭できたのですが、
純粋に技術的な問題はどうしたもんでしょう

当方、既に結婚してしまってる♂です
会話のネタがないというより、日常には話題にできることが山ほどあるのに
それに気付かず素通りしている、ということはわかりました

どうやって日常からネタを拾うのか
何か変化があればわかりやすいのですが、少しあっても
取るに足らないもの(→親兄弟に鼻であしらわれたもの)だと
判断してしまっているようなのですね

それが実は取るに足らなくなかったりするので
すれ違いが生じてしまう
コミュ力を扱った本が助けになるのかどうか
152優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:15:28 ID:bn1DYgbq
>>113
>無償の善意を仇で返したからどうでもいい

ここらへんどうにも引っ掛かる…
いや仇で返されたらムッとくるのは当然だし、付き合う相手を
選ぶのは当人の自由なんだが。
金返せ云々の親と同じことになってまいか?
責めてるわけじゃなくて。
>>113がいっぱいいっぱいで、誰かに優しさや愛情をあげる段階まで
行ってない気がする。有償でも条件付きでもない愛情ね。
153優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:48:10 ID:KJLhklsZ
>>113は回復初期なんだから、最初からハードルあげすぎですがな、皆さんw

>>113は今まで頑張ったんだね、親の代わりに弟の面倒みてきたよね。
しんどかったよね。もう頑張らなくてもいいんだよ。今からは自分の面倒をみてあげようよ。」

>>113はこういう言葉が、まず必要だと思うんだ
154優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:32:59 ID:8CLbBkCU
>>151
>取るに足らないもの(→親兄弟に鼻であしらわれたもの)だと
>判断してしまっているようなのですね
ということは、純粋な技術もあるかもしれませんが、やはり親兄弟に否定されたことも関係あるのでは?
たぶん自己肯定していったらよいかと思います
あとは親兄弟にあしらわれたことに対してはちゃんと怒りを吐き出してトラウマをなくしてしまう
直接対決ではなくていいので自分の気持ちを認めること=自己肯定ですね
そうすればおのずと自分の生活のなにを話題にしても「取るに足らない」と否定はしなくなるような
相手にとって「取るに足る」ものでないといけいというゆがみもあるのだろうけれど
でも今の相手は親兄弟ではないのでしょうから、そのことも自分に言い聞かせて話をしてみては?
155優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:35:15 ID:bn1DYgbq
>>153
!!!!そっか、そうだよな…
思い至れなかった…猛省する。>>113、ごめんね…。
156優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:29:22 ID:YzB7WnMY
ここの住人さんで「春との旅」という日本映画見た方いますか?
親子じゃなくて、おじいちゃん(仲代達矢)と孫娘の春(徳永えり)のロードムービー?なんだけど。
AC視点で見ると共依存に見えてしまい、私は非常にイライラしてしまいました。
回復の段階によっては見ないほうが良いかも知れないです。
逆にどんな感想を持つかによって、回復過程のリトマス試験紙になるような気もしました。
おじいちゃんの姉役の淡島千景の台詞が、ACか非ACかに関わらず、生きる上で重要な事を語っている点が私には救いでしたが、
この映画がもし「感動」として扱われるなら、日本は個人の人生よりも、誰かの為に自己犠牲風、実際は共依存←あくまで私の感想ですが、な生き方が良しとされるのかと思うと、うんざりしました。
映画板を覗いたら撮影技術や演出に関しては賛否両論だけど、共依存視点の感想は無かったから、迷ったけどこちらに書きます。
映画板では、介護視点からの感想を書いてる人はいました。

157優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:00:53 ID:H9k3FBFh
日本人は個人主義が浸透してないし
国民全体が共依存みたいなもんだからね
人のために自分を犠牲にする美談が大好きで仕方が無い

精神性の高い人が、人を適切に導いて助けるのと
共依存の人が、自分が愛されるためにぼろぼろになりながら他の人を助けるのは
表面的には似てるけど実際には全然違うものなのよね
158優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:35:27 ID:89QAR7Jg
普段は厳しく(ただの傍若無人)、いざとなったら家族のために死ねると言い張る父親が普通に存在する地域で育った
いや、別にそんなことしてもらわなくても結構なんで毎朝怒鳴るのやめてください
あと、溺れてる人見てもうろたえて助けられないでいた癖に発見した自分の手柄を延々自慢する奴(家の父)には無理です
159優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:38:19 ID:89QAR7Jg
すんません吐き出しと誤爆しました
160優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:02:51 ID:1zRShO/V
春との旅見てみるかな
劇場予告で見たことある。なんか辛気臭そうな映画と思った
161優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:32:30 ID:YzB7WnMY
>>157さん、>>156です。
すごく簡潔に的確に書いていただいたので、もやもや感や色々、自分の中で整理されてすっきりしました。ありがとう。
共依存というのは少し私の見誤りなのかも知れません。何でもAC視点から眺める癖がつき過ぎてしまっている事に気づきました。
ただ映画の孫娘は19歳で社会経験も少なく、まだ精神性の高い状態には無いと思います。対称的に、精神性が高い人物の象徴が、わがまま祖父の姉です。
孫娘は自己を確立する途上にあり、旅を通して一応成長するような形にはなってはいた、のかどうなのか私には曖昧に思いました。
国民全体が共依存みたいなもの、という表現がとてもしっくりきました。
>>160さん、辛気臭そうでだいたい合ってると思います。
162優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:20:42 ID:ShUJVlEi
昔の自分を思い出すと、ギュッと抱きしめたくなるのは、少しは回復している証拠なのかな?
そんなに頑張らなくて良いよと言ってあげたい。

勿論今も同じような悩みはあって、常に頭グルグルはしてるんだけど、昔のもがき苦しんでいたそれとはちょっと気持ちの面で違う気がする。
まぁ、年を取ったのと諦めもあるのかなw
163優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:12:42 ID:e27duYBu
映画は知らないけど、血の繋がった子のために親や祖父母が自己犠牲的になるのは
依存とは違うのではないだろうか。
それを求めるかぎりACの呪縛から逃れられないのか。
でも子どもは子ども、親は親と割り切って子育てを外注して自己実現とやらに
精を出す両親の精神性は高いのだろうか。 よくわからない。
164優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:05:44 ID:42ySaeJU
>>162
昔の自分を思い出すとぎゅっと抱きしめてあげたくなるのは
たぶんインナーチャイルド、小さいころの自分を思いっきり抱きしめてあげるといいよ
自分で小さな自分に愛を注げるようになれば回復するから

>>162
自分の子供に自己犠牲的になるのは親子の愛情だよ、まっとうな親ならそうする
依存てのはその親子の関係が無いと、親も子もどっちも自立できない場合に当てはまる
お互いに愛情を持っていて、なおかつ自立しているのが健全な親子関係

子育てを外注するのは育児ノイローゼを回避するためにある程度は仕方ない
祖父母に手伝ってもらうのは健全な外注だね
まぁ精神性の高い親なら、精神の骨格の作り方とか丁寧に教えるだろうけど
その辺を教えられる人は日本には少ないと思うよ
165優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:12:34 ID:HWLAeXtu
>>162
私も最近そうなった。以前はそんな余裕無かったのに。

それから、物を捨てる基準が下がった。溜め込み癖が緩和した。
スッキリした部屋だと思考もスッキリしていいね。
片付いた部屋なのにたまに虚しくもなるけど、虚しさも正面きって受け止めようと思えるようになった。
166優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:56:41 ID:BELGyMkM
>>164>>165
ありがとう。

>>164
うん、たまに自分を抱き締めたりするよ。あと、ぬいぐるみを自分に見立てて抱き締めたり大事にしたり。
167優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:01:12 ID:BELGyMkM
長くなった為連稿すまぬ。
>>165
だね。精神的に余裕が出てきた?のかな?
正直辛いことばかり思い出すんだけど、その時どう思ってたのか今になって解ったりする事があまりにも多くてね。自分の事なのに。
昔は虚しさを買い物で発散させてたんだけど(今も買い物は好きだけど)破滅寸前まで買い物しなくなったんだ。あと>>165が言うように部屋が片付いてるw
それと、人間関係においても闇雲に誰にでも良い顔しなくなった。これはホントについ最近なんだけど、自分が他人とどう接したいのかぼんやり分かってきて、惰性で付き合ってきた人とは付き合わなくなったよ。
ちょっとずつ見方が変わっていく自分が面白いよ。
168優しい名無しさん:2010/10/09(土) 12:19:43 ID:6Ya8uyJZ
>>154
自己肯定って、過去な黙殺された全てをを肯定ということでしょうかね

既に定着してしまっている行動パターンも含めて見直すって
なかなか骨の折れる話ですねえ

まあ、ぼちぼち行ってみますよ
169優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:21:14 ID:Qzq3d+6G
>>164
自己肯定ってのは
自分が価値のある人間で、人から愛される資格があることを理解すること
黙殺されたような嫌なことは別に覚えとく必要ないから、忘れましょう
170優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:22:03 ID:Qzq3d+6G
まちがった>>168
171優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:17:06 ID:d/QBjCn0
>>167人間関係においても闇雲に誰にでも良い顔しなくなった。これはホントについ最近なんだけど、自分が他人とどう接したいのかぼんやり分かってきて、惰性で付き合ってきた人とは付き合わなくなったよ

それは、大正解だと思います。良かったですね。もう大丈夫ですよ。
私も、これが最近できるようになって、今まで何であんなやつに関わって貴重な時間、金、エネルギーを使ってしまったのだろうと悔しくなります。
コーヒー代400円でも、無駄だったと思います。
大事な好きな人と楽しく費やしたことなら、悔しくないんですよね。
人付き合いって、付き合い方や相手を選べるんだと気づいて、帰られたら、扉がぐあーっと開いたような感じになる。
172優しい名無しさん:2010/10/10(日) 08:32:18 ID:R0k0mnDn
物心ついたときから嘘をついてしまいます。 <br> ひとに馬鹿にされたり怒られるのが異常に怖いです。
173優しい名無しさん:2010/10/10(日) 08:37:40 ID:fA8BR4yD
>>144
こういう人って全く回復してないじゃんって思う。

共依存の特徴に頼まれもしないのに他人にアドバイスをしたり口出しするってのがあるんだよね。
健康な人の言葉とは全く違ってるからすぐ分かる。

そうやって他人をコントロールしてバランスを保とうとしてる。
こういう人が一番嫌だな。
174優しい名無しさん:2010/10/10(日) 09:13:01 ID:8KxAytN+
自分はあんたみたいなタイプの方が嫌。
175優しい名無しさん:2010/10/10(日) 10:56:49 ID:T8vE+Kb3
>>173
えっ・・・
当方のレスですが具体的にどこがだめだったか教えてください
176優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:08:26 ID:3Svd8vf/
144のレスは冷静で適切だったと思うけどな
私は自分の恋人が共依存だったので、こういうスレに出入りしてます
全員が共依存だと思い込んでる173のほうが変だと思いますね
177優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:47:14 ID:zrpwCD3O
>>173>>93のサイトのネッチー君タイプ
178優しい名無しさん:2010/10/10(日) 18:32:15 ID:rvtTfKKG
>>173
こうやって他人の行動をジャッジしたがる人も共依存というわけですね
わかります
179優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:52:01 ID:QimR+qM1
親にも親なりの痛みとか苦労があると思っていたんで、
それに対して、最大限の配慮をしなければいけないと思っていた。
しかし、親はすべてが自分の言う通り、思い通りになって当然であると信じている人で、
こちらが少しでも親に疑念を抱くと、ひどく健気で自己犠牲的な人物を装ってくるだけだということに気づいた。
自分の言う通り思い通りになって当然であるという考えを、親は親の友人たちと強め合ってた。
彼らのひどい言動は、すべて「自分の言う通り、思い通りになって当然」という考えからきてた。
彼らは、一日中「自分の言うとおり、思い通りにする」ための活動をしていたし、
そうなったことを得意気に報告し合っているし、そうなったという誇張した自慢話を互いにしてた。
彼らは、他人をとうに信頼することをやめてしまい、コントロールすることしかできない。
小さな子供にすら、そういう接し方しかできないのだから(「ちょろまかせばいいのよ」と得意気に言っていた)、
他人があたたかく接することでどうにかなるような程度の人間不信ではないんだと思う。
「自分の言う通り、思い通りにする」というあらゆるやり方に引っかからないことが大切だとやっと気づいた。
親がどうしようもない人だというのは、頭でわかりたくなかったけれども心の底ではとっくにわかってた。
小学校中学年ぐらいには、言葉にならないだけで気づいていた。
親を「救う」ことで、そんなどうしようもない親を持つ自分を救おうとしていたと思う。
ACから少しずつ回復して気づいたけど、自分を救おうという決意があるからこそ、変われるだけのこと。
決意がない、そのままでいいとすら思っている人間を変えるなどという無理なことを考えていた。
自分も、すべてを思い通りにしたい親まではいかなくても、思い通りにしたいという気持ちが膨らんでいたんだ。
もうそういう気持ちとは、おさらばだ。これからは、親のペテンには一切引っかからない。
180179:2010/10/11(月) 00:03:35 ID:pfwY78mA
すべてを自分の言う通りや思い通りにできると考えている人たちは、
明らかにおかしな前提に立っている。
そういう前提に立っている以上、相手の意見を理解したり、多少譲り合うというやり方が通用しないのは当然だったんだ。
長々と書いたけれども、
自分が見聞きした事象のすべてが自分の言うとおりや思い通りになって当然などという
おかしな前提に立っている人に付き合うのは、どう考えても無理だし無駄だしつまらないことだと思った。

彼らの前提に気づいたら、背負っている荷物がいきなり軽くなった。
最近、一つ一つは些細なことだけど、やりたいことがたくさん出てきて、
親たちの前提という変な荷物をおろした途端に、
「やりたいことを全部終えるまでは、死にたくない」と心から願いたくなった。
それまでは、死んでもいいかなとすら思う時があったのに、こんな気持ちは初めてだ。
181優しい名無しさん:2010/10/11(月) 04:15:51 ID:4PHWEp7e
>>179
ごめん、人に読ませる気があるなら、適宜

(空白行)

入れてくれないか?
182優しい名無しさん:2010/10/11(月) 06:01:29 ID:vaxULq/+
味噌煮込みまでよんだ
183優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:40:49 ID:UIV9uxdk
毎日楽しいですまで読んだ
184優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:08:51 ID:lu5MfKXX
なんと!全部読んだ
185優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:10:35 ID:tkW7Pw2L
>>179-180
全部読んだよ
親が変だと何かと大変だけど、お互いにがんばろうね
186179:2010/10/11(月) 17:55:05 ID:Mv/+eJJ3
>>182-184
わざわざ傷つけようとしてくれて、本当にどうもありがとう。
心を他人にさらけ出すと、つばを吐くようなことをしてくる人がいることはよくわかっている。
そういうことに深く傷ついたこともあるけど、
今は、そういうことをしてくる人がいても、心をさらけ出すことには価値があることを信じられるようになった。
他人から受け入れてもらえなくても、正直でいることに価値があるのだと考え始めてることに気づけたよ。

>>185
励ましをありがとう。がんばっていこうね。
187優しい名無しさん:2010/10/11(月) 22:59:26 ID:lu5MfKXX
傷つきやすすぎ、っていうか被害妄想すぎ
188優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:59:58 ID:hBE5NctH
傍から見てても嫌〜な流れだな。
いつまでも寄ってたかって一人を非難したり茶化したり。
189優しい名無しさん:2010/10/12(火) 06:48:44 ID:v8Mc3S3l
まぁにちゃんだからさ。
改行できてないのも郷に入ったら郷に従えっていうしな
まぁキニスンナ
読んでないけど。
190優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:27:06 ID:ufOaFvRm
ワタシって可哀相なんです臭がプンプンするから叩かれるんだろ
2chでまでいい子のふりなんてする必要ねーよ
むしろ素直に感じたことを書いた方がいい
だからこの流れも別にいいと思う
191優しい名無しさん:2010/10/12(火) 15:45:57 ID:ZHNoXdvq
ネットではワタシ可哀相なんですってあっちこっちでするよ。
見てみて、聞いてきいて、ワタシって可哀相なんです!って。
一生言ってろと思う。
192優しい名無しさん:2010/10/12(火) 20:06:05 ID:5PmCPNPs
ここはそういうところだろ…
193優しい名無しさん:2010/10/12(火) 22:05:13 ID:gYl7hUiJ
久しぶりに来たら何か和んだ。

毒親とか、周りにいるAC利用者たちとの精神的に切り離し作業進めてるけど、
孤独と疎外感がパネェ。
実際のところ、そう感じるくらいまで彼らとの一体化が進んでたんだと思うと寒気がした。

やり方がわからないまま自立する方法を模索するのって苦しいな。
普通に生きたいから頑張るけど。

このスレで皆頑張ってる所をみると疎外感が薄れる。
AC回復っていっても、1人じゃできない。それだけ自分の心は弱いんだって自覚が出来た。

何がいいたいかというと、AC利用しようとする他人は最低。
思い通りにならなかったら凄い勢いで精神的に追い詰めてくる。親と同じ。
二度と関わりたくない。
194優しい名無しさん:2010/10/12(火) 22:05:21 ID:n35FWj88
実際に可哀そうだから責める気にはなれないけどなぁ
誰にも受け止めてもらえないと余計言いたくなるもんだし
一番言いたいのは親に対してだろうし
ただ>>186は2ch向きじゃないかもしれない
195優しい名無しさん:2010/10/12(火) 22:41:21 ID:e0VlW+6G
>>193
それぞれ回復のレベルは違うけど、みんな一生懸命生きてるんだよね。
ここでは、レス読んで自分の来た道を振り返って、泣いたり笑ったり頷いたりしてる。

ACには、人に反発できる意思の強さが本当必要不可欠だと思う。
徐々に手加減も学ばないといけないけど。
196優しい名無しさん:2010/10/12(火) 22:46:04 ID:N1ymTO3/
今まで俺を利用して来た連中に復讐してやりたい
犯罪者になるから出来ないけどな
197優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:59:48 ID:aeoEPMzf
全く他人(こども)の事など考えてない親に好き放題されて来たのがACだからね。
同意してくれる他人を得つつ、周囲のルールも見つつ、他人の意見を切り離しつつ・・
やること膨大だよね。
198優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:15:20 ID:2frdhpH2
数年接触してなかったからか、親をおかしいと決めつけすぎてきたかもしれないななんて思い始めてたけど、全然そんなことなかった。
ついさっきキレた親と電話でだけど話したら、ほんとに話が通じないし、得体の知れないヤバさに恐怖を感じた
そこそこ回復したからこそ異常さがはっきり分かった。
親と話してるって感じが全然しなくて、知らないキチガイの人相手にしてる感覚で話してる自分にびっくりした。
こんなのをまともに相手してた子供の頃の自分を尊敬する。
199優しい名無しさん:2010/10/13(水) 15:38:00 ID:I7hCBMso
回復って白いものが黒く見える事じゃないんだよね。
白いものは白いままでそれを受け入れる事なんだね。

一つがしっくり来ると芋づる式に色んな物がクリアになってきて面白いね。
あ〜、案外自分は矛盾した人間だったんだなぁとかw
200優しい名無しさん:2010/10/13(水) 18:05:13 ID:lSrQWOdf
>>199
白いもの、黒いものってたとえばどういうことなのかな?
そのイメージ知りたい・・・
201優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:11:45 ID:xYSkVdtl
>>200
自分は>>199じゃないけど
白を黒と教えられ、黒を白と教えられて、そのように以前は見えていたものが
白は白く見え、黒は黒く見えるようになったということじゃなかろうか

認知の歪みが回復していくって事なんじゃないかなと
202優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:09:20 ID:I7hCBMso
>>201さんありがとう。
>>200さん、201さんが話して下さった通りです。
203優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:22:22 ID:9bxAbtZS
ここはみんな優しくてでどんなきついレスも本当にその人のためを考えて言ってくれてると思ってるんで喧嘩してるのみるとしんどいです
でも叩いてる人だって叩きたくて書き込みしてるんではなく自分の都合のいい言葉しかきかないとか
そういうのにかちんてくるんだと思います。ここにいるのはみんな同じ病気の人たちでそれでもアドバイスくれてるんですよ
辛いの自分だけじゃないです。だから自分の文章と相手のレスを何度も何度も読み返すのがいいと思います
相手は人間なんだもの。完璧な回答なんかもらえません。自分や相手が視野が狭くなってる事も頭に入れた方がいいです

変な前置きすみませんでした。お久しぶりです、弟の事で相談してた兄弟全員ACの人なんですけど
親が勝手に弟を間に入れて巻き込んでくるんでどうしていいんだか
本当に疲れたからどうにかこうにか消えてしまおうかと思ったり(自殺やら夜逃げやら完全に家から籍を抜こうとか)
でも失敗しました…弟巻き込んでごめんねとしか言えないです
母親のおかしさについに堪えれなくなったのでもう話したくないと言ったら母親が私がおかしくなったと思い込んだみたいで
私の携帯止めたり(名義が親だったんで)弟挟んできたりして正直どうしていいかわからないですけど弟が思ったより欝酷くないらしいので(本人曰くですが)
今はだから病院行かなくても平気っていうのでそれが本当なら良かった、ぐらいしか
とりあえずカウンセリングが14日に取れたので先生から何かアドバイスがもらえたらいいなって思います
親と一切関わらないでいい環境になれたらある程度回復できそうなんですけどね…

それから私へ対してハードル上げすぎって書き込みがあって、それは私もあんまり最初から上げたくなかったので
そこまでレベル高いのは無理だよってきつかったですけどやっぱり私と弟を本気で考えてくれた結果だと思うし
書き込みに対して無視もできるのにわざわざレスをもらえたというだけで嬉しかったです

それから遅いだろ!状態ですが私は>>144さんの書き込み有難かったです
それが正しいかどうかはプロじゃないしわからないです。でもコメントもらった私が嬉しかった、
それだけじゃだめなんですかね?人間も日本語も難しいです。文章に感情のニュアンスがきちんといれれたらいいのにな…
204優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:13:03 ID:LzDeKyhE
至極まともな意見だけど2ch的にはでは何言ってんの?気がする
喧嘩してるのを見るのが辛いと言うけれど、ここで出る一見ネガティブな姿勢やら意見はACである自分の側面のようにも思える
鏡を見るようなものだと思って淡々と受け止めた方が精神衛生にもいいでしょ
205優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:12:57 ID:wtTW5twF
>>204
>2ch的には
結局それだよねぇ
206優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:29:32 ID:6Cj2eZJY
なんか
傷ついた!ふじこ!って攻撃的なレス返すのもまた
アサーティブだとおもうんだよね。

2chの良いトコは
「スルー」と「ネタ」で昇華して
人の毒をまともに食らわないところで
個人的には良い練習とおもってる。(他スレではね)

全ての牙をひっこめろとは思わない。
ACの病理はそこだから。
だから吐き出しがあるし、そっち使って欲しいと思う。
207優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:01:38 ID:wtTW5twF
>>1にも
>このスレは、ACであることを自認できた人達が 回復・克服方法について語り合うスレです。
>過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いします。
ってあるしね
トラウマに触れずに回復・克服方法だけを語るってのも意外に難しいけどw まぁ程度によるのかな
208優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:30:19 ID:9bxAbtZS
>>204
所詮2chだとはわかってるけど誰かを一方的に攻撃したり
自分だけ被害者ですみたいなのはみんなを煽るしお互いに良くないと思うんです
病気だからこそ見ないほうがいい、IDをNGした方がいいと理解していてもできなかったり
それから2chがどういう場所かちゃんと認識できてない人がこの板全体で多い気がしていてそれも問題なのかも

私の自分勝手な意見だけど2chだけどここは他のスレよりは幾分か優しいななしさんで構成されていると思ってるので
自分が興奮して感情がコントロールできない状態にあったら少しレスを控えるとかは大事だと思いました
今回の場合は申し訳ないけど>>186さんにですね…

>>206
私もここは現実ネタをネタとして受け入れたり我慢とかスルーとかのスキルの練習の場と思ってます
最初の方は明らかに他スレではよく見るネタですからね
こういう風に書くと気持ち悪いと思うけどこのスレがメンヘル板の中では1.2を争うぐらいに優しいスレだと思ってるので
本当はみんないい人なのもわかってるのに気持ちのすれ違いでこうなっちゃうのは嫌だなぁ

私がこういう事書くのも流れを引きずっちゃってるのもあると思うので話を変えますね
「この本を読んだらいくらか気持ちがマシになった・助けられた」という本があればAC関連でも全く関係ない本でも教えて下さい
漫画でなければ大体図書館にあると思うので読んでみたいです
私は佐々木丸美さんの「雪の断章」が孤児院育ちで親の顔も知らない引き取られた先で女中扱いされ、
それでもなお雪割り草のように強く生きる主人公に感銘を受けました。なんか雑談みたいになってすみません
209200:2010/10/14(木) 18:10:11 ID:3kGETN7/
>>201>>202さん
ものの見え方、とらえ方が変わっていく
というか、あるものそのままとして見られる、受け入れられる
そういったかんじだろうか?

頭ではわかりました。実感としてはもうちょっとかもしれません

丁寧なレスどうもありがとう!
210優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:35:44 ID:OIG8pA2a
>>206
>傷ついた!ふじこ!
に笑ってしまった。ふじこ!ってwww
元ネタ知ってるからニュアンスは解るけどw
今度から嫌なことあったら頭の中でこれ言う事にする
211優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:54:55 ID:nSUR26sy
「傷ついたからやめて」って言えばすむ筈
212優しい名無しさん:2010/10/14(木) 21:52:41 ID:9bxAbtZS
よくわからないけどACだからこそやめてって言えない事ってあるんでしょうかね?
人から何かされてもやめてもらえないと思って諦めてるとか?私は言うけどかえって面白がられてやめてもらえないタイプだw

>ふじこ
確かにこれはわかりやすかったです
213優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:21:43 ID:9Q0hFsDk
>>212
親という相手の言うことを聞かざるおえなかったから嫌と言えないね
それで嫌なおもいしたり荷物しょいこみすぎたりする
こちらがいやと言っても面白がる人とは距離を置いていこうよ
AC回復してくうちに離れるし相手も離れてくよ
214優しい名無しさん:2010/10/14(木) 23:38:39 ID:eE3kcUCD
本スレへと誘導されているひとはそれなりの理由がある
としみじみ
215優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:48:49 ID:IAeCWGCM
本スレ向きだrって気づかないの?
それもACのせいにしちゃうのかな?

あなたのレスは、回復というより
世間とのずれや行動の言い訳を
必死に探してるようにしか見れなくなった。

あえてアンカーつけないけど、わかるよね
216優しい名無しさん:2010/10/15(金) 03:10:43 ID:nuNkUTQQ
あのもしかして私って本スレにさっさといけよと思われてましたか?
もし私の事を言っているのであれば何を書こうと何をしようと言い訳に思われるのだろうし
本スレに行った所で両方見る人は見るでしょうからそこまで重要と思ってませんが
そう思われているのであれば以前宣言通り暫くスレに書き込みをしなかったようにもう来るのやめようと思います
お互いに不愉快な思いをしてもいい事ないですし
話の流れで勝手に私の事だろう、と思ってしまっただけですからこれで全く違う人の事であったら
自意識過剰すぎて申し訳ありません

>それもACのせいにしちゃうのかな?
これは相手をバカにしてるようにとれますよ。ACの概念に当てはまればACでは?
私の事だけではなく他の人にも失礼ですのでそういう表現は今後控えて頂きたいです
プロでもないのに何が『回復』かとも言い切れないはず
217優しい名無しさん:2010/10/15(金) 05:22:24 ID:IAeCWGCM
句読点がないので分かりやすいですな。

前前くらいのスレd、回復と本スレの住み分けのレスがあったように思う。
君はそれを読んだうえで、言っているのかね。

他のACに失礼、って・・・。
あなただけですよ、いつまでもいつまでもACのせいにしてるのは。
他の住人を指しているわけではない。
そうやって、なにかの代表になり、守ろうとする姿勢はあなたの癖でしょうか。

原因や要因をACのせいにしてもいいんです。
ただ、だったらここじゃないよってことです。


218優しい名無しさん:2010/10/15(金) 07:46:56 ID:pvoLVZPo
プロってどういう意味だろう?
お医者さんのこと?

ここにいる人たちは
みなさんACを自認し、学び、回復段階をあがってきている
経験ももつ当事者。
お医者さんよりプロだとおもう。

回復してくると言葉尻にひっかからなくなるよ。
そういう小石にあなたはつまずきまくってるので
本スレへの誘導をされてるのだとおもう。
219優しい名無しさん:2010/10/15(金) 07:48:25 ID:pJnlTNzn
携帯からだったので>>212の嫌味?もわからずマジレスしてたわ、スマン
でも「相手と距離桶」と書き込んでてるんだけどなー、これだけみんな書き込んでるのに

>>216
たぶんここにはあなたの欲しい言葉はないんじゃないかな?
ここはACかそうじゃないかの前に2ちゃんねらの集まりなんだよ、この流れでよくわかるじゃない
優しいレスも煽りや嵐も受け入れてる人たちばかり
そういうここにはここのルールがあってそれを守ってるのに、あなたはそれを受け入れることはしないの?
あなたもつらい思いをしたんだろうけれど、だからといって規律を乱してよい理由にはならないよ
誘導されてるんだしせめて従ったら?

2ちゃん風にいうなら「ここは初めてか?もっと力抜けよ」だw
220優しい名無しさん:2010/10/15(金) 10:25:28 ID:nuNkUTQQ
一応昨日のIDで言うとID:9bxAbtZSです

>>217
句読点をつけた方が読みやすいからそうしろという事でしょうか?
住み分けに関しては本スレでもテンプレがどうとかで難しいねっていう話が出てたように記憶してます

>いつまでもいつまでもACのせいにしてるのは
これに関しては私に直接会ってもらって暫く一緒にいて頂かないとなんとも言えないかと思いますが…
何かの代表になろうとしてるわけではないですけど昨日みたいにスレが荒れてしまったのは悲しいな、
どうにかできないかな、とは思いましたが見事に空回ってましたね(私が)

>>219
10/6からこのスレに書き込みはしていなくて昨日暫くぶりに書き込みしたから
特に誘導をされた感じはしないのですが、あくまで後者は私であって現状でそこまで困ってないのです
>>186さんとの比較で出したのですが客観的に嫌味?に見えてたんでしょうか、申し訳ありません
>>215の書き込みは前後に特に問題がある書き込みがなかったことと
>あえてアンカーつけないけど
これで私の事が言われてるかも知れない、と思いました

私としても皆に仲良くしてもらって(言い方がきもくてすみません)書き込みした結果がからぶってるのは理解してるので
もっと力抜いて頑張ろうと思います…他の人に仲良くしてもらいたいって書き込みして
私が原因作ってたらやっぱり意味ないですよね。また暫くROMに戻ります
プロであるないのレスへはちょっと返事するとややこしくなりそうだから避けたんですが、
結果的に無視する事になってごめんなさい

不愉快な流れを作ってしまって申し訳ありませんでした、また心に余裕ができたら戻って来させて下さい
221優しい名無しさん:2010/10/15(金) 12:42:32 ID:dDxRCR//
>>220
住みわけが難しいとはでてないよ
あなたが分からないだけ

分からないなら本スレ向きだね
222優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:54:06 ID:1zWelyc+
頼まれてもいないのに勝手に>他のAC とか言い出すのもなんだかなーと思う
色々と本人自身自覚出来てないことが多いみたいだし、しばらくは本スレで愚痴を吐き出したほうがいいよ
まだこっちに来ないほうがいい
223優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:48:11 ID:OW7mcopI
早く正常な人間に生まれ変わりたい
治療って難しいな
224優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:40:22 ID:/LxZOYnU
でも正常で健全な人間って見たことないなぁ
自分の周りにいないだけなのかどうなのか
225優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:27:56 ID:lpdm5lYf
最近見分けられるようになったよ
それなりにいるよ
226優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:06:37 ID:jsOIc1os
正常ってどの状態が正常なんだろう?
普通とか正常とか常識とかイマイチ良く分かってないかもw
227優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:09:32 ID:OSYOefQo
生きづらさがない人かなって最近思う

普通の人は「あー死にたい」って思うこともないと知ってびっくりしたのは昔のことさ
228優しい名無しさん:2010/10/16(土) 07:59:22 ID:FB23qmtk
>227
それ私もびっくりした。

実際は
正常なんかなくて中庸があるだけかもねw
229優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:38:34 ID:zqpDLqrH
普通の人でも死にたいと思う時はあるんじゃないかと
ましてやこんなご時世だし
230優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:28:32 ID:0ZPcqSgf
目指すのは普通じゃなくて自分にとっての幸せだな
むしろ今までみんな自分より幸せで凄い人だと思ってたけど
自分のことを分析するようになってからは必死で武装して幸せを装う人が多いのに気付いた
かと思えば顔やお金なんかのステータスがなくても人生を楽しんでる人もいる
現代はそういう精神的な満たされ方にも格差があると思う
231優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:15:06 ID:FoGtgXSm
幸せは主観の中にしか存在しないっていうよね
232優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:20:34 ID:f+jqDWZ/
>230。同意します。本当にそうだと思います。

その考えで、自分もいっています。
だが、親戚の男(60歳くらい)がわざわざ、ACに逆戻りさせるような説教をしにやってくるのが悩みです。
そいつは、ADHDっぽくて、年中ケガや事故を起こしているが明るい性格なのが自慢らしい。年に数回くらい来る。その男の嫁さんに、遠まわしにいやだと伝えてるのに、うちに来るのが癖になっていて、
近所に来たついでに立ち寄っては、家族自慢や、うちのことをけなして帰っていく。
皆嫌がっているので、家には上げないに、懲りずにやってくる。キャバクラにでも行けばいいのに。
どうやったら、来なくなるでしょうか。
233優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:24:42 ID:f+jqDWZ/
母はその男のことを嫌いで悪口ばかり言っているのに、来たら、嬉しそうに話し相手をして、こんな事言われた、傷ついたのと後で聞かされるし、意味が分からないよ。
234優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:31:04 ID:f+jqDWZ/
連投すみません。
自分も、少し前まで、その男との会話に付き合って、お世辞行ったり愛想笑いをしていたが、
損するだけだと気づき、もう一切、関わらないようにした。
母が、具合が悪いと言う話をしてるのに、勝ち誇ったように笑って、「年取ったら、つらいのは当たり前だよ。」といい満足して帰って行ったらしい。

その男に対してどうこうじゃなく、そんな相手にも、霊意義正しく、マトモに仲良くしなきゃと考えていた自分に腹が立ちます。
235優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:02:56 ID:VLJm/dxo
>>232さんの母親にうちの親もよく似てるから気持ち分かるよ。
232さんがそうやって気付いて自分に腹が立った事が、自分が成長した証なんじゃないかな?

うちの母親も人前ではペコペコ良い人ぶってるのに、家では悪口ばっか言ってる。
しかも人に対して笑いながら失礼なことも言う(本人には自覚なし)。

私も母親と同じようなことしてたから、このままじゃいけないと気付いて
態度を改めるように努力してるよ。

今までの自分に凄く腹がたつけど、そうやって気付けた事がすごくありがたいことなんだと思うようにしてるよ。
236優しい名無しさん:2010/10/16(土) 21:04:13 ID:jsOIc1os
>>230の言うこと凄く分かる。

結局、見栄を張って幸せそうに装っててもいつか化けの皮が剥がれてしまうんだよね。私もそれに気付くまで自分偽ってたわw
友達なんて殆どいないのに、友達多い自分を装ってみたり、身なりとかもね(ブランド物には昔から興味ないけど)

結局何が幸せかって自分の心が決める事なんだなぁ…と最近気付いたよ。
237優しい名無しさん:2010/10/16(土) 21:29:12 ID:zQMEeo2H
「逃げ」と赤の他人が使うことは無神経と言わざるを得ないけど、
自分で自分の人生を、ACだった頃を振り返ると、一見すれば
逃げていたと解釈できる状態だったとわかる

でもそれは、どうにもならなかったんだよね
部屋の出口にヒグマがいるようなもので、倒せば出られる、
そんなことは自明だけど、その頃の自分には不可能だった

これを「逃げ」だと言う人間は、精神がどれだけ肉体に
よく似ているかを理解していないと思う
精神も鍛えないと何もできないし、脆くなれば鍛えることさえできなくなる
そうしたら、癒さなければならない

できるかできないかは相対的なものだ
そしてACの精神は子どものままだったんだ
238優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:07:48 ID:FoGtgXSm
>>237
逃げなければ生きていけない状況だったんだよね 自己防衛機能というか
そういえば本当に苦しかった時は自分が苦しんでることにすら気づかなかったなぁ
その代り階段が途中で無くなる夢や、大きな壁が倒れてきて潰される夢でビクッと眼をさましてた
けっこう夢って馬鹿に出来ないのかな


今「探すのをやめたとき愛は見つかる」って本読んでるけど
親を「許す」のではなく「放す」という作業に役立ちそう
「私たちは愛されることが必要で、認められることが必要だ―という考えがそもそも真実ではない」って考えの本
参考までにpdfあったのでttp://www.theworkinjapan.com/TheEndOfSufferingPDF.pdf
洗脳っぽいといえばそうかもだけどw
239優しい名無しさん:2010/10/16(土) 23:00:17 ID:jsOIc1os
夢でその時の心理状態を表すと言うからね。
臨床心理士は夢も勉強するみたいよ。


私は夢で結果的にACと気付いたんだよね。
その数週間前から悪夢を立て続けにみていたんだけど、最終的に心臓を半分もがれる夢を見て、これは絶対おかしいと調べていったらACにぶち当たって。
夢って侮れないよ。
240優しい名無しさん:2010/10/17(日) 09:07:38 ID:AWuYrw72
>>237
今もまだ逃げてるなぁってしみじみ感じたわorz

>出口ヒグマ
わかりやすかった
夢の中ならどんなに強いと思っても自分は逃げる方向にしか使ってないや

こうやって逃げるのを少なくするにはなんでも対峙が必要なんだろうけど、胸が苦しくなって無理だ…
死にたくないから、絶望したくないから、無意識に避けてる感じ
それほどまでに自分はおそれてるんだなって痛感したよ
241優しい名無しさん:2010/10/17(日) 11:08:16 ID:1XwleWnB
>>232
>>235さん、232さんがそうやって気付いて自分に腹が立った事が、自分が成長した証なんじゃないかな?
そんな事言っていただけて嬉しいです。どうもありがとうございます。
いい子ぶる癖に後戻りしないよう、その男をシカトする方向を続けます。
きっと、私のことを、愛想の言えないわがままな女だと言う風に触れ回っていると思うけど、
気にしないようにします。
ACが回復していくにつれ、今までしょうがなく付き合っていた関係を、もうこれ以上続けちゃだめだと自分の中で、
警報機が鳴るようになって、狭くなってきたけど、これは、自分にとって、良いことなんだと考えるようにします。
242優しい名無しさん:2010/10/17(日) 12:19:53 ID:2hre5b86
>出口にヒグマ
窓が開くなら窓から逃げてもいいんだよね。
がんばって部屋に留まることなかったと今は思う。
243優しい名無しさん:2010/10/17(日) 14:01:20 ID:KOsXWr2X
夢は確かに悪夢ばっかり見てたな
最近はようやく減ってきたけど

普通の道歩いてたはずなのにいつの間にか断崖絶壁クライミンングしてたり
現実では決して悪い人ではない人に罵倒されたり
総じてモノクロの暗い夢

楽しい夢なんて見る人いるのかと本気で疑問だった
というか今も半信半疑だ
244sage:2010/10/17(日) 15:42:07 ID:+N8fB5LL
流れ切ってごめん。

昔からわがままな人とか少し変な人に都合よく使われるようなことが多かったんだ。
なんか嫌なこと言われても都合に振り回されても許してばっかだった。
でもつい最近、知り合って1年半くらいの友達にちゃんと言い返すというか、
自分の意見をはっきり言えることができてなんかちょっとだけ嬉しかった。
今までの自分じゃ考えられなかったから。
向こうから遊びに誘ってきたんだけど、こっちがオッケーのメール送っても全然返事返ってこなくて
こっちにも予定とか都合があるのになんで相手ばっかに合わさないとダメなんだろうっていう
怒りが湧いてきたから断りのメールを送った。
遊びに行く場所が期間限定のものだったし日が過ぎるて行けなくなるからもう一人で行くって送った。
必死で人に好かれようとする癖とか考えがやめられなかったけど結構マシになった気がした。
怒るっていうのがあんまりわからなかったけど最近はすこし感じることができてきてよかったかもしれない。
自分は結構軽い方だと思うけど嬉しかったから書き込み。
245優しい名無しさん:2010/10/17(日) 16:21:49 ID:+zed2V3i
>>232今、イヤな親戚の男からうちに電話がかかってきた。
親類の人がなくなって、葬式に行くべきかどうか母に相談してる。
そのくらい、自分で判断すればいいのに。
威張って、嫌味を言うだけかと思ったら、甘えてくる。最低だ。
人がやってきて、いろいろいわれたとしても、結局、そいつがこっちに甘えたい気持ちでわざわざ来てるということだろうか。
威張るやつは「怖い人」ではなく、「かまってチャン」なのだとしたら、ますます、そんなオヤジだいっ嫌いだー。
246優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:11:57 ID:MC3gOUaf
>>85
まさに自分じゃないか
我侭を気にしてないようで常に気にしまくってる
言いたいこと言っていい自由に生きていいという言葉も親の都合だった
いいたい事は言わなきゃいけない自由に生きなきゃいけない
本来はいい事のはずなのに義務
親の建前を背負って頑張った結果否定されいろいろ罪悪感になった

>>89
自分もその思いに至ったが長らくそこで右往左往してる
他人に迷惑かけてないって思うけど本当にって自信がない
感情や意見を出してしまうと罪悪感を感じてしまうが
罪悪感なんて感じてはいけないと一瞬何も感じていないような気になってしまう
247優しい名無しさん:2010/10/18(月) 02:02:04 ID:8if8gW4A
>>244
おめでとう!
自分を大事にできるようになってきたんだね。
それでOK、そんなあなたがいいって言う人がまわりに増えてくるよ きっと。

自分も少しはっきり言えるようになってきてから、
振りまわす人は去っていったけど、お互いはっきり言える人はずっと残っているよ。
きちんと言う事がむしろ信頼されるんだな〜ってしみじみした。

我儘の事もそれに通じるような気がする。
いつも申し訳ないような気がして生きているけど、
今は、迷惑な時は相手がきちんと私に伝えてくれるから
それから修正してもいいんだって思えるようになってきた。
まだ親しい人だけだけど。

そして、出遅れたけど お誕生日の人はおめでとう!!
248優しい名無しさん:2010/10/18(月) 02:14:14 ID:8if8gW4A
誕生日の人は本スレだった・・・
249優しい名無しさん:2010/10/18(月) 02:24:42 ID:fU+hHf3a
ドン( ゚д゚)マイw
250優しい名無しさん:2010/10/18(月) 17:31:18 ID:sy/8WRWK
自己をそのままそう思っていいと思っているようで思えてない。
自己を肯定できないのに出来ていると必死になるのが癖なんだと気付いた。
251優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:12:51 ID:2mLHk3eV
アダルトチルドレンを忘れて日常生活送り始めていたのだが
ふとしたきっかけで思い出してはペースが崩れまくるんだ
はぁ

父親は酒乱で家庭内暴力
常にサバイバルナイフを数種類持ち歩き、無言の威嚇
幼いながらに見付けては必死に埋めたよ
誰にも言えずに
ケンカの度に包丁はこっそりしまったり責任を持って扱っていた
結局は威嚇脅迫、殴って物破壊とかだけで済み、家族は殺されることはなく済んだ
誰かに言うとまだ刺されなくて良かったねと言われるけどそんなんじゃない
こんなにも苦しく、見た目には誰にも分からず理解などされない
だったらいっそ刺してくれていたほうが良かったとも思うんだ
それ位苦しくなる

家族の身を守るために隠した包丁なのに、母親からは余計なことばかりして!と邪魔者扱いされ責められたし
サバイバルナイフについては父親から泥棒扱いされ何度も殴られた
もう意味がわからなかった
今はもう父親とは別居しているが、母親はいつか仲良くみんなで暮らせると願ってる
もう本当に意味がわからない
何だか苦しい
252優しい名無しさん:2010/10/19(火) 07:24:47 ID:IjRd/xE1
>>251
苦しかっただろうね、私も母親から「ここは私の家だ。刃向かうなら出ていけ」とか、ヒステリックでいつキレ出すかわからない母親の機嫌を気にしてビクビクしてばかりだった事を思い出すだけで、母親の言いなりになってた自分が情けなくて腹立たしくて仕方なくなる。
刃物で脅されるなんてもっと辛くて怖くて悔しかったろうと思うよ
目に見える傷がないからまだ良いなんて、そんな事良く言えるもんだよ
253優しい名無しさん:2010/10/19(火) 12:18:21 ID:pGJCLzBo
>>4
吐き出せば問題が解決に向かう、という考えは、ちょっと安直なのでは。どちらかと言えば対症療法に過ぎない。
そもそも、吐き出しと、ゴネとは違う。
そしてその回復の20段階というコピペも、理屈が伴ってない。誰かが適当に書いたのを勝手に神格化したのだろう。
254優しい名無しさん:2010/10/19(火) 12:19:50 ID:pGJCLzBo
>>251
虐待を受けてなお親に感謝している子供はいくらでもいる
親に反省を求める前に自分が反省してみてはいかが?
255優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:38:53 ID:tf1MKPT0
こえええ
256優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:01:24 ID:DiTDwpvR
スルースルー
257優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:31:34 ID:jZOeEKh6
みんなの意見を聞かせて欲しい。スレチ&チラ裏っぽくなるけどごめんね。

ACの人って、他人に騙されやすくない?私はAC・ボダって診断を受けたんだけど、どうも隙があるのかな?
もう傷つくのは嫌なので、今持ってる性格?を全て変えたいんだけど、どうしたらいいかな?
258優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:58:28 ID:y7DCKA4B
>>257
肉便器は肉便器らしく
カスのチンポくわえてりゃいいんだよ
よけいなこと考えるなクズがw
259優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:41:16 ID:zIgM/5Rl
>>251
わかる。ナイフを隠すという周りからみたら異常な行動も、
すごくわかる。なんとかしようって一心なんだけど、
結局板ばさみになってどちらからも怒られるんだよね。
260優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:06:12 ID:uLJgfZDS
>>251

私もすごくよく分かるよ

読んで泣いてしまった


私も包丁やらフォークやら危ないものはあらかじめ隠したりしてた。


経験した者じゃなきゃ分からないよね…

体につく傷もだけど、他人にはなかなか理解してもらえない心の傷はいつまで経っても癒されないから…

私は30代後半だけど未だ癒される事はない。
261優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:51:21 ID:q74t8YYw
>>260
> 私は30代後半だけど

キモッ( ´,_ゝ`) プッ

262優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:33:18 ID:FuxV2e2o
なんか最近本スレ向き多いよ
>>1読んでね
263優しい名無しさん:2010/10/20(水) 02:52:25 ID:8RL6/DtP
最近精神科でAC認定されたよ。医師にはACの辛さをわかってくれる人には、生涯出会えないかもって言われた。
それを聞いたらなんか諦めがついたよ。なにより医師とカウンセラーが話を良く聞いてくれるし。フラッシュバックが来たら安定剤あるし。そして自己愛には気を付ける。親が自己愛だったからどうも自己愛には利用されやすい。
264優しい名無しさん:2010/10/20(水) 03:51:46 ID:q74t8YYw
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ  
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /     ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
265優しい名無しさん:2010/10/20(水) 04:03:13 ID:bf43K/9y
>>262
             ___
            / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\   
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\       俺は暇つぶしでココに来ているわけだが・・・
        |      ト==ィ'     |     
  _,rーく´\ \,--、  `ー'    /  
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /     ー  ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |
266優しい名無しさん:2010/10/20(水) 10:28:54 ID:/Gz5yzOO
定期的に虫が湧くなぁ
267113:2010/10/21(木) 18:38:11 ID:tiB2eLLm
スルーorNGで済ませばいいのをいらん事書くから粘着される('A`)
思うに、この回復過程初期でこのスレでへこまされて暴れてるんじゃないか?
時間帯によるかも知れないけど・・・客観的に見てこのスレ温度差ありすぎ
268優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:44:07 ID:tiB2eLLm
俺の名前おかしい事になってるけども気にせんでくれ('A`)
連投すまんね

本スレ向きかも?というレスがあった→それなりに話を聞いてあげて上手い事本スレへ誘導
これができないと、いぢめられたお!!このスレは酷いスレだお!!と
ムキーってなるんじゃなかろうか
269優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:24:11 ID:qeriqLhy
じゃぁきみがやっておくれよ

270優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:42:18 ID:tiB2eLLm
>>269
バイト代も出ないのに無茶言わないでくれ('A`)
もう完全にスルーか嵐がすぎるのを待つしかないだろ
一つだけ確かなのは、こっちより本スレのがまだ状態がマシって事か
271優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:23:03 ID:37PM3UEi
このスレは回復過程スレだけど、一言に回復過程って言っても>>4にあるように段階は多いからねえ。
十七段階で、こういう事をしてたら自信ついたお!って人もいるだろうし、
七段階で、おいらもうダメぽ…ってなってる人もいるだろうし。
しょせん2ちゃんねるなんだから基本スルーで、レスしたけりゃする、でいいんじゃない?
272優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:36:45 ID:qeriqLhy
>270
スルーorNG推奨して
次のレスでうまく誘導しろと言う

わからなかったからきみがやれとレスをしたよ

暗いと不平をいうなら進んで灯りをつけてほしい
273優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:01:03 ID:tiB2eLLm
ちょ、まてまてまてw

誘導の強制はしてないし・暗いと不平を言った覚えもないがw
>>271の言うとおり、所詮2chだからっていうのが俺の意見
望んだ意見もらえなかった側・スレが荒らされたと思ってる側もな?
相手を煽るような不平不満が多いけどそれはNG・スルーができないからって感想だ
スルーできないのもメンヘル板故、かな('A`)

いい加減スレチなんで退散するよ。ただ荒らしは餌をやらねば消えるのは覚えておくといい
274優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:16:31 ID:IQmCIzn6
ぬるぽ
275優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:41:20 ID:CVYm0yGi
ゴミ以下のメンヘラはすぐに医師の指示を錦の御旗にする。
精神科医というのは、患者を、病気を、作ることが出来るんだよ。これが骨折ならそうはいかない。
病気を作ることで、客を満足させ、自分の収益に繋がる。
そして、ゴミ以下のメンヘラは、医師から自分が欲しい診断をもらって甘える。
俺は医療従事者で、下等人間メンヘラ病院は学生の頃、実習でしか行ったことないが、
男は甘え 女は我が儘の延長。本当の精神病はスキゾだけ。
どっちにしろゴミには変わりない。県立病院だから、配属される可能性はあるが、
ゴミと関わると、自分までゴミになるから、俺はメンヘルの相手は避けれるようなとこで働く。
276優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:20:44 ID:VEYgl+MF
「あなたの一番になりたくて」〜AC(アダルトチルドレン)と対人恐怖〜 著者:外川 智子
を立ち読みしてきた。結構いいと思うよ。
277優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:37:27 ID:HA5CcPDP
>>274 ガッ


温度差か。自分はこの適度な距離感に学んだからなー。
受け入れ、励ましはするが依存はダメ。
最初は冷たいとか思ったが、思えばありがたい対応だった。
278優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:56:45 ID:NBBOglWv
向こうのスレも同じように荒らしてるから、ACに恨みがある人間かもねw
279優しい名無しさん:2010/10/22(金) 08:10:29 ID:gYA2Hz85
話題変えるが、ふと久しぶりにやったPCゲーム(ひぐらし)やったら
ACだと思われるキャラがたくさんいるなと感じた

ゲームに限らず、アニメや小説、ドラマとかにもふとACっぽい人はいるね
ACだと決め付けてみてる可能性は否めないし、普通との違いを考える一つのきっかけになった

もしかしたら、常に落ち込むんで過去に拘る事なく、気持ちが晴れている状態が多くなれば
自分は回復したという事になるのかもしれない
文章まとまってないけど、ちょっと感じたので書いてみた
280優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:27:12 ID:86Qcccbp
確かにそうだね。
今9割(だったかな?)がAC若しくはその要素を持ってるらしいからね。

自分も過去の事を思い、クヨクヨする日々が少なくなれば、それは回復と思って良いと思うよ。

ACと感じてから、色々調べる事によって、すごく勉強になったよ。物の捉え方一つにしても感じ方、思考の癖とかね。
それだけでも収穫かな。
281優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:32:54 ID:TLc9jpoR
このスレの線引きがわからないよ
ひぐらしは回復過程としてOKラインなの?回復過程ラインの差がでかすぎて
どんな話題でも一蹴されてしまう時は一蹴されてしまうのにな、って考えてしまう

ひぐらし好きだけどね…でもあれ竜ちゃんだから仕方ない
282優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:45:49 ID:rNViZaQU
ACじゃなくて鬱病の完治?は
いろんなことが出来る!っていいほうにめが行くんじゃなくて
落ち込んだときに「でもこういうことも人生あるさ」って思えるところらしい
ACもそうなのかなと思う
283優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:05:17 ID:MDOUmjFk
悩みと過去話はあっちかなっておもってつかってる
気づきはこっちなんじゃない?

あと
このスレに来なくなったら(興味が無くなったら)
回復かなっておもってるw
284優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:14:15 ID:TLc9jpoR
>>283
人によって使い分けが違う感じですよね
本スレは多少カオスすぎて逆に落ち着かないので、
気分的にはこちらのほうが見やすいかな程度ですが、衝突しやすいのもこっちかなぁ
あっちはいい意味でも悪い意味でもカオスだし、放置しててくれるのはありがたいのかも

回復段階としては親に殺意を飛ばし、11段階でずっとストップ状態にあると思うけど、上の方に
>誰かが適当に書いたのを勝手に神格化したのだろう
と書いてあるし、これ信じていいのかどうなんだか。私にはとても参考になってるんですけどね
285優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:31:10 ID:MDOUmjFk
要は自分の変化が判ればいいのだから
段階が正しいかどうかはあまり気にしないでいいんじゃないかな?

たとえ自分のケースと違っていても
調子よくなってきたら
(「でなければならない思考」が外れて)
自分の体感の方を優先するとおもうし。
286優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:08:10 ID:2aqrTrq9
たまにだけど、ACブームがあったせいで、アダルトチルドレンっていう語呂が少し嫌になる。
誤用している人が多すぎるからね。
そういう状況を見ると、自分がすごく否定されたように感じてしまう事が多い。
他のスレでそれを見る時もそうだ。

他の呼び方もあるけど、なんでこの言葉残っちゃったんだろう。誤用する人間も多く残ったまま。
差別するのが好きな人が利用しそうな語呂で、度々悲しくなる。

他のスレが荒れてるように見えて、ここに書いちゃいました。チラ裏かもしれない。ごめんなさい。
287優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:53:43 ID:i28vUR+R
俺は内定をもらった会社をドタキャンした

親はいい顔をせず、遠回しに「その会社には入るな」と言われてるような気がして辛かった

父親も母親から、しつこく「その会社でいいのか!?」と言われるようになったり、「朝起きられるの?」、「絶対大変だと思う」、夜家族がこそこそと「あいつは会社を辞めると思う」と聞いたとき、すごくショックだった
会社が地方にあった為、両親+兄貴から、「実家から引っ越すのかはっきりしろ」とすごく責められた
配属先の話をしても、何も理解してくれなかった


最近、友達が地方に就活行ったと親から言われたけど、俺が地方に行ったら「本当にそこに行くのか!?」と言われたのに

就活中、行く企業の規模を祖母や親から尋ねられるのが苦痛だ
288優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:59:34 ID:i28vUR+R
スレ違いなレスしてすいません
289優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:21:45 ID:NARHxMfP
>>287
失敗は成功の元!といいますが、
それは失敗を素直に認めて、反省する心が
あってのことです。

つまり、反省なくして、進歩なし!

貴方がもし自らの失敗を素直に反省できる
心があるのなら、それは成功したも同じです。
290優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:24:06 ID:QobY1DGN
>>287
スレ違いなの?そういうの凄くわかるよ。私はまあ昔だけど進学やバイト、将来的なこと(仕事何したいかとか)の話をしても、同じ様なこと言われてた。
朝起きれないから無理じゃない?大変だと思うよ。出来ないんじゃない?あんたは出来ない。そんなに甘くない。もっと普通な仕事がいいんじゃない?あとなんだ思い出したくもないけど。結局八方塞がりで病んで学校も中退。ちなみに今ニートw!

あなたにはそんなのはさっぱり気にも止めずにがんばって欲しいです。そういう人だなと割り切って。…難しいけど
291優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:29:29 ID:NARHxMfP
>>287
知的障害者施設で働いているんだけど
同じ知的でも、頑張って作業所に通って働いてる人や
それが無理でもせめて明るく生きている障害者は
応援してあげたいと思うけど

やればできるのに(簡単な事なら)毎日食っちゃ寝して
ちょっと自分の気に入らない事があると
すぐ自傷行為したり暴れるAC馬鹿は、死んで欲しいと思うことがある

292優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:33:40 ID:v6t497gz
アル中に関係のない「AC」理論(まったく理論の名に値しないが)は、
医学者と関係ないところで、福祉従事者の手で、臨床心理学分野の言葉を適当につまみぐいして作られた。

彼(主に彼女)らは、自分のクライアントを救ったという自己満足のかげで
その数千倍の勘違いちゃんをこうして世に放つことになった結果について
何一つ責任を感じることもない。
293優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:49:00 ID:36iU+CHW
そんなわけで、私はうAC。弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。嫌な顔も禁止。
イヤミなど言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。

それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。徹底ヨロ。
あ、言っておくが、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。
294優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:53:28 ID:yLPU/h82
Childrenのままでいたいよ
295優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:55:57 ID:Rq2/awpa
命令されて動いて来たロボットじゃあるまいし、
メンヘラとて自分の意志で行動して来たことが
多いと思います。

つまり自分の行動で起きた結果なんだから、
もっと自分の責任を感じても良さそうなものです。

それを直ぐに、アイツが悪い!こいつが悪い!と
自分の責任をなすりつけるだけで、反省を
しないのがメンヘラ。

図々しいにもほどがある。
296優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:58:28 ID:Rq2/awpa
子供が注射をする時に、無く子供もいれば、
顔色一つ変えない子供も居ます。

じゃあ泣く子供の方が痛みが大きいのか?
といったら、決してそうではありません。

つまり、注射は誰にとっても同じ痛みであっても、
それをどう受け止め、どう表現するか?の部分が
違うわけです。

当然、甘えの強い子供の方が痛みをオーバーに
表現しようとします。そう、メンヘラのようにね…。
297優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:02:44 ID:15Fmm6Sw
メンヘラはすぐ「他人の痛みがわかる」とか「人の気持ちを敏感に読める」とか言って威張るけど、
それ“だけ”の何がどう偉いんだろう。
それを活かして日常生活で人を労ってあげられてるってんならそりゃー偉いけど、
それのせいですぐ「自分のことだけで精一杯(笑)」モードになって
「他人を思いやってる余裕なんかない(笑)」と言い出して
周りに迷惑かけて悪びれないなら、生きる公害じゃん。
誇ること自体がバカとしか。
298優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:03:50 ID:15Fmm6Sw
メンヘラに他人の痛みがわかったためしがない。
わかるのは自分の痛みだけ。
299優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:15:12 ID:1L/2eX8V
いい年してポエムみたいな文章書くのがまた、うざい。
そういうのは中学生で卒業しとけって感じだよな…。
なんかこう、むやみやたらに厭世的、攻撃的、幼稚、自分にウットリ。
大概そういうのは過去を振り返って自分を恥ずかしく思うものなのに、
奴らは年とってもそれだから、恥ずかしいとは思わないという怖さ。
300優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:45:02 ID:lDoyckiD
>>290
俺も同じことを言われてきたw

昔から、どうせ○○だろって、決めつけられて悲しかったorz


しかも俺は吃音持ちだから余計に就職が・・・ww
301優しい名無しさん:2010/10/24(日) 02:37:36 ID:c5oAWR3e
吃音、親と離れて寮に入ったら不思議と治まったって話聞いたことあるなぁ

アトピーとかリウマチとか他の病気も心に関係あるらしいね
《「ノー!」と言わなければ、身体がわたしたちの代わりに「ノー」と言い始めるだろう》
ってとある本にあったけど一理あるなぁと思う
302優しい名無しさん:2010/10/24(日) 06:42:46 ID:8z6YlaFS
段階7で足踏みしています。
どうしたらいいんだろう?現状をよくしたいと思えない。
ただ迷惑かけないで消えてなくなりたい。

303優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:17:39 ID:FPTZUHNC
>>300
290だけど私も昔軽い吃音ならあったw
それにアトピーもあったわ;まーこれはストレスと親が掃除できないんで汚かったからだろう…
確かに、どっちもよくなった!

否定されまくりだけど、やってみると意外とできたりするものなので、無駄に自分を卑下しないことだよね。
304優しい名無しさん:2010/10/24(日) 18:44:21 ID:eqcegjG1
>302
無理に進むことはないよ
しゃがみ込んでもいい
大丈夫、許してあげて

自由になる小銭はあるかな?
お外にでれるなら
行きたいところを決めて行って帰ってくるの
近場の本屋とか喫茶店とか、スーパー
行って、買いたいなと思った物を買って帰ってくる
欲がわかなかったらたいして欲しくないものでもいい
迷ったら全部買ったっていい
無駄使いをするのw
気が向いたら動物園とか水族館とか映画とかでも

「自分の心のままに自分の身体が動く」この確認作業を暫く続けてみて

他人の思考がまじって自分が自分でコントロールできないときに
自分はいちばん死にたかったので

死ぬことさえできないのが一番辛いよな
305優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:08:29 ID:8z6YlaFS
>>304
レスありがとう。

無駄遣い、ですか、、
今1人暮らしで、フリーターなんですけど、
生活苦しいので、無駄遣いなんてもう長い事していないです。
した方がいいんでしょうか。

何かもう、何かを欲しいとか、何かをしたいとか、
そう言う気持ちが全然湧いてこなくて。

夕方とか夜はそうでもないんですけど、
日中はほんとに希死念慮が酷いです。
帰ったら手首切ろうとか。
でも実際はマンションの人に迷惑掛かるし、
賠償金請求されても、って思って
やるなら私有地じゃなくて国有地で首つりかな。とか。
自殺のスレばかり見てるし。

ほんとに苦しいです、、。

306優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:28:44 ID:MIgxv+Qm
>>305
まだマシだよ
まだまだ大丈夫
たいしたこと無いじゃん
よくあるある
病気は気からだから頑張って
つらいのはあなただけじゃないよ
みんなつらくても頑張っているんだよ


307優しい名無しさん:2010/10/24(日) 23:11:27 ID:U4kTNsEV
>>305
自分は逆にまったくお金もつかわず引きこもりしてた2ヶ月ぐらい
2ちゃんで嘆いて、あとは最低限の食事だけとって(それさえ面倒だったけど)
でもあるときふっと洋書を読んでてびっくりした、そしてそこから急に生活が楽になった
それまでのもやが晴れてすごく楽になった
2ヶ月くらいひどい精神状態だったけどね、死ねないけど生きるのもかなり投げてる感じだった

無理しなくてもいいんじゃないか?
たくさん泣いたよ、泣けないときもあったけど
308優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:14:47 ID:gS44eYV+
>305
304です
思ったよりしんどそうだね
むつかしいかもしれないけど
気が向いたら誰かに助けを求めて
手っ取り早いのはお医者さんだけど

おぼれそうになったら浮き輪つかってもいいんだよー
309優しい名無しさん:2010/10/25(月) 03:16:59 ID:lnlFaE/g
>>305
自分も段階7から次に進めるまで3年くらいかかりました

なんでこうなっちゃったんだろう→自分が弱いから→人に迷惑かけてる自分最低→こんな自分生きる価値がない→しにたい→自殺手段考える→
けど怖いし死んだ後の後始末とか関わった人間にトラウマ作るだろうし→じゃあ死ぬんじゃなくて人の記憶から存在ごと消えたい→でもそれは無理→絶望→最初にもどる

ループ抜けるきっかけ何だったかな、なんかある時こんなに苦しいまま数年もたっちゃったのに
結局何も変わってないや・・・ってフっと気づいた日があって
どうせ自分を消そうとしても人に迷惑かけるなら、最初から迷惑かけるつもりで生きてやろうって開き直れたのかな・・・

305さんの場合はまた違う抜け出す手段があるかもしれないけど・・・
ほんと、辛い時期ですよね・・・
310優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:26:52 ID:Z21KJfEp
>>305
生きることは苦しいけど、たまに楽しいことがあると、生きててよかったって心から思う。

心と身体はつながってるから、少しずつ自分の心と身体をいやす方向に
毎日の生活を向けていってはどうかな。

天気のいい日に布団を干したり、
図書館いって気に入った本借りて、寝る前に読んだり。
お金使わずに幸せになれることを探してみては。
311優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:55:05 ID:8V7TTMpZ
>>310
>天気の良い日に布団干したり
ずっと塞ぎ込んでたけど、少し動けるようになったから洗濯物干したら
ぽかぽかした陽気の昼下がりで泣きそうになったことあったなぁ

何のわだかまりもない平穏を感じてすごく心にきた
子供時代にこんな日々が欲しかったんだろうな
312優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:26:16 ID:ArFXCuvd
いま第十五段階あたり。

子供の時に落書きしてたら、絵描きの才能でもあると誤解したらしく、絵画教室に放り込まれた
頑張って描いたねと褒めながら、指導と称して塗り直す先生からも、
小学校に提出する防災ポスターを私の替わりに描いてしまう親からもダブルバインドを受け、一切描けなくなった

大人になってからカメラに興味でて、デジタル加工の楽しさに気づく

したかったのは、「自分で完成させる」事だなと気づけた気がする
そこから、人生に細かく過干渉してる親を見つけて、いまは一つずつそれを解放してみてるとこです

よかったらこれ読んでみて
何か受け取る人もいると思うんで
http://f33.aaa.livedoor.jp/~mindtech/index.php?''%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9%C8%AF%B8%AB%A4%CB%BB%EA%A4%EB%BC%AB%B8%CA%C3%B5%B5%E1%A4%CE%CE%B9''
313優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:34:48 ID:Wd54MNF+
「どんなに辛い環境にいても健気に頑張ってる人」ってさ
もともと実力がないのに、自覚せずに、現実とのギャップを顧みずに
苦しみ悶絶すべきところを、それが「快感」になってる馬鹿 なんだよね。
物事を考えることをせず、鈍感で大雑把だから、平気。
便利な使い捨ての消耗品。
314優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:30:21 ID:AkvdrsJS
>>312
ためになった!ありがと!
315優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:37:16 ID:kMFDlwrE
検察「今まで女性に告白されたことありますか?」

耳かき嬢殺害男「ないです」

検察「以前風俗で気に入った嬢を何度も指名してたそうですね?」

耳かき「それがなにか関係あるのですか?」(イライラしながら)

wwwww


316優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:17:06 ID:LKbH/TB0
305です。
沢山レスありがとうございます。
全レスするのもウザイと思うのでこの場を借りて。

以前は本を沢山読んでたんです。多分現実逃避も兼ねていたと思います。
それももう出来なくなって。読みたいと思えなくて。
今日もずっと死ぬことばかり考えていました。
泣くことは我慢していないんです。
もうずっと泣いてばかりで。

でも皆さんのレス、本当に嬉しかったです。
317優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:19:40 ID:kMFDlwrE
>>316
性格は、親の教育だけでなく、
自分自身の教育によって形成されてゆくので、
甘えた人間はどんどん異常化してゆきます。

その異常性が強いと、「人を殺してみたかった」という理由だけで、
罪の無い人を次々と刺し殺したりします。

精神異常者は妄想と現実との区別が
あいまいで、自制心が弱いので、妄想→実行に繋がって
しまうわけです。

そんな危険な人間が野放しにされているのが現実で、
そんな危険な人間達なら、いっそ自殺でもして
消えた方が世の為というのが現実です。
318優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:20:59 ID:zL2u8jcD
>>316
ストレス耐性が低いと、
育児ノイローゼになりやすく、
正常な思考が保てず、異常な行動を取る。

今、そういう親に育てられた子供が凄く増えてて、
自殺…という道ではなく、他殺に走る所が特徴。

他殺に走るのは、甘ったれた性格の典型です。
319優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:48:37 ID:Z21KJfEp
>>316
読みたくなければ読まなくていいし、泣きたくなったらたくさん泣いて、
疲れたら眠ればいい。

でも死んじゃだめだよ。
320優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:08:25 ID:rm2PgfXD
>>319
お前らってよくそんな型どおりの無内容なくっさい台詞に自分で酔えるよな
なんというか、そこだけはたくましいなあって思う
321優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:17:31 ID:gS7j2QhY
あげてまで自分の意見(しかも内容が無いw)主張するなんて
よっぽど自分に自信があるのだろうね
それこそ自己陶酔の極みだと思うけど?
322優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:12:26 ID:lnlFaE/g
>>316
我慢しなくていいんだよ、本も読みたくないなら読まなくていいんだ
ただそこで「前は出来てたのに、それすら出来なくなった自分」って
自分を責めるのはやめたげてね
今までずっとあなたは自分のキャパオーバーなこと
やらされ続けて今は限界になっちゃっただけなんだよ
今は心のお休みの期間だよ

319さんが言うように、泣きたかったら泣いて、眠りたかったら眠って、
時には空を流れる雲をぼーっと見続けたりして何にもしない時間を過ごしたっていいと思う
323優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:33:45 ID:pZBm40DB
>>322
自分316じゃないけど、
“今は心のお休みの期間だよ”
で落ち着けた。ありがとう。

夏場からがむしゃらやってて、気力の補充してなかったと
気付けたよ。

あれもこれもと気ばかり焦ってた。
潔く休養する。
324優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:41:28 ID:1fMyiie4
朝起きてお弁当作って見送って、そのあと手芸とか趣味をやれる時が続くと、
ある日から糸が切れた様に寝付けなくなって、朝から寝込んで何にも出来なくなってた。
これが何ヶ月か毎に繰り返されてて、うんざりしてた。
もう消えてしまいたい、神経質な自分は重い。外に出たくないってなってた。
思いついて毒になる親を図書館で借りてみた。
そうか、神経症なのは自分が至らなかったからじゃ無いんだって思えた。
もうダメだと諦めないでお弁当作れるときは作ってる。
それだけでもずいぶん変わった。
今日は自分の為に泣けた。インナーチャイルドを抱きしめるって何の事か解った。
家族からの苛め、本当に辛かった。
笑われるのも、相手にする時はからかう時なのも、みんな辛かった。
嫌だという力もないくらい笑われた。
それが辛かったんだって思えただけでも、進歩だなー。
動きたくないから止まってたら、ラッキーが降って来た様な偶然だけど、
偶然に感謝したい。
325優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:05:51 ID:LQYGjjQS
回復段階をあえて使うなら、今は12〜13段階でうろうろ、
(たまに17段階まで行くときもあるが)
かなり手こずっている
長い・・・長いけど、進むときは一気に進むのだろう
そして成長は後で振り返ったときに気づくもの
いつだって回復という言葉を意識していないときにこそ
成長があったような気もする

だからなんだってかんじだが、まぁそんなことを思った
326優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:57:48 ID:G084yJI9
1〜10段階の頃に、周りの人に迷惑かけたり、変な自分?を曝け出してしまったりしたことを、毎日思い出してしまう。。
気持ちの切り替えが下手なんだろうな。。
327優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:21:15 ID:tLsKA/Gn
>>326
そういうときは「頑張ってたね、もう大丈夫だよ」みたいなことを自分に言ってる
セリフはいく通りか試してみて、肩に入ってた力が抜けたらOKみたい
328優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:27:33 ID:2COVrer0
連投になっちゃうけど。。

17歳の子が重度の感染症なのに放置されて死んでしまった事件を知って、自分は回復過程にいることだけでも感謝しなくちゃ、頑張らなくちゃと、不謹慎にも思ってしまった。

17歳なら自分で救急車呼ぶなり、重度になる前に病院行くでしょ、みたいなレスにも驚いた。
自分もその女の子の立場なら何もできなかっただろうなって思ったから。




329優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:36:22 ID:2COVrer0
>>327

それを誰かに言ってもらいたいって思ってしまう自分は、まだまだ回復は遠いかな。

でも今11段階で、全ての人と縁を切って、これからだーって結構燃えてる。

回復過程の想像ができないけど、これからもこのスレ覗かせて頂きます。
330優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:52:12 ID:2COVrer0
また連投なんですが

過去レス読んでいたら、結構明るい感じ、垢抜けてる感じのスレみたいですね

ちょっと淀んだレスして申し訳ないです
前向きに頑張ります




331優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:54:29 ID:/t/vLz5r
毎日頑張っているんだから
このスレの中でぐらいがんばらんでも

ほんわか行こうら〜
332優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:56:01 ID:gj4l53so
>>329
親は変えられなくても、
どんな友達を作り、どんな遊びをし、
何に興味を持って生きるか?ってことは
自分が選択できるんですよ。

親が子供の全てを握っているわけじゃ
ないんです。

幼稚園や学校にも行かせてもらえず、
親の管理化だけで生きて来た…というような
変わった環境ならいざ知れず、
人並みの接触はあったはずです。

学校へ行けば、貧乏も金持ちも大差はなく、
どんな親であるか?も関係ありません。
それこそが自分次第なんですよ。
333優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:58:21 ID:gj4l53so
>>331
可愛い子供には旅をさせろ…と言う考えは、
メンヘラ側から見たら、
モンスターペアレントであったり、
虐待の類に入ってしまうのでしょうね。

メンヘラにとっての愛情とは
子供のわがままを聞き入れることであり、
それこそが愛情だと思い込んでいるのでしょう。
334優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:59:05 ID:gj4l53so
何事も他人任せで
いい加減に生きて来た人間ほど
自己管理能力が磨かれずに、
甘え鬱になるのです。

何でも親の教育のせいにする
メンヘラが多いのも、その現れです。
335優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:06:59 ID:QKp86F7J
しかしACの側もね、
「親の望む子供になるのは子供の義務ではない」
と育てられる側から言うからトンデモ論に聞こえるんだよ。
本来は、育てる側の親が子供に対して
「この子は私たちの思うとおりに育てちゃいけない」
と覚悟するだけの理念のはずだよ。育てられる側が振りかざすべきことじゃあない。
真実だとしても、だよ。
336優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:09:14 ID:QKp86F7J
吐き出せば問題が解決に向かう、という考えは、ちょっと安直なのでは。どちらかと言えば対症療法に過ぎない。
そもそも、吐き出しと、ゴネとは違う。
そして>>4の回復の20段階というコピペも、理屈が伴ってない。誰かが適当に書いたのを勝手に神格化したのだろう。
337優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:13:32 ID:hwDI7ewg
親のせいにするのは一種の処方箋だよ
338優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:16:09 ID:QKp86F7J
>>337
一体誰が「毒親なんぞ存在しない」だの、「それは毒ではない」だのと決め付けた?誰も決め付けていない。
勝手に敵の像をこしらえて戦いを挑む、これは被害妄想そのものと言えるのではないか。
そういう被害者意識に満ちた生き方をしていれば、親からさえも嫌われて当然だろう。
339優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:28:00 ID:2COVrer0
なんだか白熱させてしまったw
原因に左右されないことは大切ですよね
もっと早くに気づきたかったとは思います

>>331
良いですね
ほんわか行きましょ〜
340優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:43:16 ID:QKp86F7J
ろくでもない親に育てられたにも関わらず、立派な大人になっている人も大勢いる。
一方、ちょっとした親とのイザコザを根に持って、毒だの虐待だのと大げさに被害者ぶって泣き言を述べる人もいる。
341優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:15:38 ID:ijE3a+Zo
あぼーんだらけ・・
342優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:30:38 ID:D5LhZ8Z+
>>341
それでおk
343優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:29:40 ID:vlvo3PhX
今まで自分は人の話を聞くのが上手いと思ってた
友達や同僚も自分に色々相談をしてくれてたりした
でも、相談して気持ちがすっきりしたり解決したりすると、何故かその後の関係が長続きしなかった
みんな疎遠になってく
最近、本当は自分も色んな話をしたいんだって気付いた
自分の考えたこと、感じたこと、思ったこと、色々誰かに話して聞いて貰って、受けとめて欲しいんだなって
以前は自分の考えも意見も喜怒哀楽も自覚してなくて、小さい頃から両親の愚痴を聞くいさかいの仲裁役に徹してたから、今までの自分に疑問を感じたこともなかったんだなと思う

で、そう気づけたのはすごく自分にとって良かったんだけど、こんな話を聞いてくれて受容してくれる人なんて身近にいねえwww
今は取りあえず、ストレス与えない程度に飼い猫に話をしてるけど
やっぱりカウンセリングとか受けてみたほうがいいのかなー
344優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:59:32 ID:wzcCNIFp
>>343
正しく少し前の私だわ。
私も周りから「聞き上手」と言われて、自分もそう思ってたんだけど、周りは困った時だけ来て、満足(解決)したら離れていくって事が多くてね。
結局、弱ってる時に頼れそうな人なら誰でも良かったのかなぁって思ったりして。

で自分の気持ちを見つめてくうちに
>>最近、本当は自分も色んな話をしたいんだって気付いた
んだよね、私も。

でも周りにそういうの話せる人は居なくて、カウンセリングもしたけど何だかなぁ…って感じだったよw
だから、私は2ちゃんに吐き出すようにしてるw
同じような境遇の人が沢山いるから勉強にもなるしね。
345優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:08:48 ID:ntzvdeKK
親はなくとも、子は育つ…。

親の影響を多大に受けるタイプは、
そもそも依存体質なんですよ。

依存が強いから、
外から学べず、親の影響を強く受け過ぎてしまうんです。

つまり最初から病みやすい因子を
持って生まれて来ているんですよね…。
346優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:55:05 ID:zCbbQjZ7
自称ACな人によく見られる特徴

常に受身で、最低限の義務しか果たさない。
骨惜しみして、他人に貢献しない。
周りがお膳立てしてやらないと行動しない。
責任ある立場に立つことを徹底して避ける。
どんな経緯で軋轢が生じた場合でも、最初から被害者面している。
些細なことで、すぐ「傷ついた」と言う。
表面上、優しそうな人としか話さない。
苦労して何かをやり遂げた経験がない。
いつも他人を「良い人」とか「悪い人」とか腹の中で評定している。
「自分を理解すること」をアカの他人に対して望んでいるが、自分自身を客観視して理解しようとはしたこともない。
耳に痛いことを言われると話を逸らす。
自分から何も言わなくても察して貰うことを望む。
347優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:29:42 ID:ACpOj9SE
カウンセリング行きたいんだけど
麻布のIFFって評判悪いのかな?
ACの本とか書いてる斉藤って人のところなんだけど

古い情報で宗教みたいって書いてあるレス見て不安になった
誰か行ったことある人いる?
348343:2010/10/30(土) 17:53:30 ID:vlvo3PhX
>>344
おお、なんか同じ境遇?の人がいて嬉しいなあ
自分のことを話したい、知って欲しいって欲があるんだって気付いたはいいけど、
誰に話していいやらわからんし、今までそんなことしたことないから話そうにも言葉が出てこないw
さらにどうやら話の内容とそれを話すタイミング?が他の人とズレているらしく、何で今このタイミングでそれを言うの?って困らせてしまうことが多い
想像力が足りないのかなあ…
カウンセリングもいまいち一歩踏み出せないまま紙に気持ちを書きなぐったり、パソコンにひたすら打ち込んだりして解消?してる
確かに2ちゃんだと同じような境遇の人も多いから、共感したりしてもらえたりしていいね
こんな書き込みにも共感してレスくれてありがとう
少しずつだけど前向きに、上手く自分の気持ちを伝えられるようになれればいいな
349優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:59:55 ID:GzJcJply
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜           < 少しずつだけど前向きに、上手く自分の気持ちをっと
  川川‖  ∴)д(∴)〜 カタカタカタ    \_______________
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
350優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:01:23 ID:GzJcJply
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜           < 気持ちを伝えられるようになれればいいな(ウフッ
  川川‖  ∴)д(∴)〜 カタカタカタ    \_______________
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |

351優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:02:49 ID:EFJ+Tvzf
自己愛やボダ傾向強いです

『自分は優秀じゃないと存在してはいけない』
(優秀の部分は美人とかえらいにいろいろ変わる) という思い込みがこびりついてる。


実際は才能もない、不器用な方なのでコツコツやろうとすると、
「なにちんたらやってんだ!はやく成果出せ」と言われている気になって苦しい

あと、人から否定の含みがあると0か100思考になって
『優秀じゃないから、自分はいらないんだ』となってしまう
(言った人に対して何かを思うことはありません)


これらは、『優秀じゃなくても(特別な何かを持っていなくても)存在していていいんだよ』
と自分に言うことで、いつか楽になるんだろうか


スレチだったらすみません。
ここらへん通り抜けてきた方いらっしゃったら、体験など聞かせてください。
352優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:25:43 ID:ij+KCWqW
>>351
日本語を小学校からやり直せ
353優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:56:38 ID:EzbAXylo
ACと言われたのですが、自分で理解できません。

自分は、ジュース、おやつを出してニコニコして綺麗な頼れるお母さんが欲しかったのか?てイメージしかわきません。

親友の絵に書いたような母はピアノの先生、いつも綺麗にしてとても優しい羨ましい家庭。

私は甘いものが親が働いてる間家捜ししても牛乳しかなく、
やっとなんとかみつけたミロで涙していました。

しかし十年以上たつと、親友家は没落、母はノイローゼ
うちはこつこつ貯めて家&賃貸貸し用のマンションまで購入するに至り

立場逆転しました。

どちらがどっち、という考えはありません、むしろ成人したら私は援助うける側、親友は援助する側になりました。

トラウマとか簡単な言葉は使いたくないです、母は頑張りました、躾や仕打ちは少し酷でしたが

ACの定義がいまいちわかりません
354優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:36:44 ID:nnHsnJOh
>>353
>>1参照
355優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:00:40 ID:oD0XeQ4z
>>351
わかりにくい文章ですみません。

>>350は無視してください
356優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:35:39 ID:V8L82E23
>>351
交流分析の「禁止令」という概念が参考になるかも(知ってたらごめん)
子供の頃に親から言われて感じた「怒り、恐怖、不安、悲しみ」の経験が「禁止」になっていた
そして過去の感情を開放していくに連れて「自分で禁止していた事」がどんどん消滅していったよ
例えば「自分の感情を抑えて他人の言うとおりにする」がおかしいことに気づいて、言いたいことをハッキリ言うことで
とても気分がスッキリしたり・・・ 人を信頼することが出来つつある

特に幼少児の記憶が現在の生き辛さの原因であることが多かったので、思い出せる範囲で思い出すことが出来れば
あとはイヤという程連鎖的に心の傷が出てくる
ちなみに私はフォーカシングを一人でやって、かなり回復してきた(カウンセリングは向かなかったので)
357優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:05:42 ID:Jx6G+3WH
十二段階と十三段階を行ったり来たり、
十四段階が十五段階になるにはどんなきっかけというか気づきの感覚がありますか?
358優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:30:18 ID:oD0XeQ4z
351です。

>>356さん
ありがとうございます。
交流分析、知らなかったです。調べてみます。
「禁止令」なんてものがあったんですね。
親にかけられた「禁止令」を見つけ出して解いてやれば、生きやすくなるかもということですね。

フォーカシングも合わせてやってみます。

私もカウンセリングは受けていないので、少し煮詰まっていました。助かりました。
359356:2010/10/31(日) 19:54:49 ID:V8L82E23
>>358

>フォーカシングも合わせてやってみます。

これ、合う合わないがけっこうあるようです…私の主治医も「合わない人もいるんだよなあ」と言ってたんです
ただ「○○さん(私)がこんなに効果があったから、カウンセリングを受けれない人に勧めてるんだよね〜」と
嬉しいことを言ってくれましたよw
だから参考として捉えていただけるとうれしいです
他にも過去と向き合う療法はたくさんあると思うので…
一応フォーカシングに関してのオススメ本です コレ一冊でOKでした

やさしいフォーカシング
http://www.amazon.co.jp/dp/4795223742

私がフォーカシングをやりはじめて過去のトラウマが出始めるまで半年かかりました
そしてそれがほぼ出尽くすまでに4ヶ月です
「母親にワガママだと叱られて泣いている」という具体的な出来事が主に出てきて自分では客観視しているような状態でした
(インナーチャイルドを癒すという感覚ですね)
その後(今現在)は単純に罪悪感、悲しみなどのデカイ感情や思い込みがどんどん出てきています
正直、感情がカオス状態で苦しくて「死んだほうがまし」と思うくらい辛い作業です
怖がらせてしまってすみません ただ過去の感情と向き合うのはそれくらい辛い事になります
でもその先に恒常的な自由が必ずあると確信できました

回復の意図があればぜったい大丈夫!
360優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:35:46 ID:jz8/TAx3
将来、扶養を求める調停を起こしてやるからね。
親の老後の面倒はちゃんと見る。
日本の法律はそう決まっている。
決して切れない親子の縁。
頑張って働いて、金貯めとけよw
残念だったなw
     *      *
  *     +あ〜残念wwww
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
361優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:43:11 ID:CCX5SIrM
>将来、扶養を求める調停
って何?
362優しい名無しさん:2010/11/01(月) 04:08:21 ID:LLMHSony
父親がアルコール依存で、小さな時から暴言を言われ続けてました。

未だに他者に心を開く事が出来ずに苦しんでます。

心を開けない。自分の意見が怖くて言えない時があるという方は居ますか?
363優しい名無しさん:2010/11/01(月) 04:25:42 ID:wmaNGo4P
>>362
なんでどっちにも書くの?
構って欲しいの?
364優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:25:27 ID:LLMHSony
>>363
ごめんなさい(;・∀・)

こっちのもう一つの板のカキコミ時間が近かったので、誰か居るかもしれないと思って書きやした。
365優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:30:38 ID:eVnhEQXp
(・щ・)
トー君はどこいけばいいのでしょうか
366優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:21:58 ID:WmMAezlX
スレの最初の方に書いてあるこの段階って初めて見たけど自分にも当てはまって面白いw
2〜13はとくに精神的にきついなと自分の基準にあてはめて思った。
俺は常に幼児退行してますw
367優しい名無しさん:2010/11/01(月) 17:19:09 ID:IZZ6oGKq BE:359424083-PLT(12072)

>>4の過程ってホントに合ってるのかな。
愛着障害で支えがない状態で外に興味を抱いても
距離感や動機自体もおかしくなること多いけど。
ひどく自己顕示があったり逆だったり。とても極端だから
結局疲れて俺は何したかったんだっけ、とか。
自己顕示も純粋な興味も誰にもあるものだと思うけど、
対象への距離感と強度が正しく保てない。そういうことない?
368優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:23:38 ID:yNbK0dH2
自分の場合は>>4の過程は全く当てはまらない
それで不安になったんだけど、生き辛さを感じてるなら、これに振り回されないで自分なりに「幸せ」を感じれる状態になればいいか〜と思った
私がうつ状態で病院にかかったとき姉がついてきた
姉の生い立ちや話を聞いた主治医は「お姉さんは社会に適合してるのにねえ」 私はなんで姉ちゃん違うんだよと思ったよ
それでもエヴァが流行った頃だった時だったせいか姉は自分を「私もアダルトチルドレンだ 親はあんたばっかり可愛がる」と言った
家の場合、虐待はなかったしわたしは「お姫様」として育てられた でも他人に阿る自分が苦しかった
今、抜け出しつつある

ごめん、酒入ってて上手くかけないが、>>4の過程が当てはまらなくても本来の自分を取り戻すためだから、人それぞれだよ
個人的には家族カウンセラーの中尾さんのブログにある回復過程がしっくりくる

親から自分を否定されたり抑えつけられると自分の気持ちを殺して他人に迎合しようとするけど、それって凄く辛い
最近、気づいたよ 自分の本心を認めると心地いいんだよね
369優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:56:15 ID:6a1VRMiG
いつまで吐き出し続けるんですか?残りの一生?
親への恨み節を書き連ねるような人生でいいんですかね?
そりゃあ生き方は人それぞれですけれど。
370優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:44:07 ID:yNbK0dH2
>いつまで吐き出し続けるんですか?残りの一生?

一生なんて事ないから大丈夫
親から受けた「制限」は例えれば悪いことすれば神様のバチが当たるよ、という思い込みなんです
それがとれてくれば楽になりつつあります
371優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:34:10 ID:NR6QAfzV
これってもしかしたらAC故の…って認識すると、数年かけて“これ”がマシになるのかな。
服とか人に訊かなくても買えた時は本当にうれしかった。
まぁ加減できなくて浪費家になったけど…
372優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:57:12 ID:WFF9rPvs
「ホモのレイプ魔から逃げ切ったら10万円」
ってAVのバイトならしたことある


373優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:55:27 ID:Pei2cG6X
今までは見栄をはろうとしてた(服装とか仕事とか恋愛まで)
でも今はやっと等身大の自分で出来る生活をしようと心がけて
苦手だったゆえに摂食障害になった食生活とずっと居心地悪くて居場所をさがしてた住環境を
心地よくしていこうと思って予算わけてる
あとは体の違和感も治すようにいろいろな科にまわって医療費地獄
でもアトピーがよくなったり呼吸がしやすくなったり、そういう変化がうれしい
ACは気圧・気候の変化に敏感らしく、今の季節はかなりきついけど、理由がわかってしかもよくなってきてる
風邪も今までは常にひきっぱなしだったけど、鬱とACがよくなるにつれて軽い段階で治せる様になってきた
自己肯定ってこういうことなんだなと思う
374優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:12:06 ID:IQiAPzRn
>>369
気付いたなら吐き出しておかないと後がもっと大変だよ
375優しい名無しさん:2010/11/02(火) 12:10:48 ID:B+m9D/kD
>>368
伝わりました。むしろ酒が入ってるくらいの方がいいのかも。
>>4の過程が沿わない人もいるということがわかって安心した。
中尾さんを知らなかったので今ブログ読んでますが、内容はもう知ってる
はずでも人によって楽になれたりなれない人だったりというのは不思議。
読んでて楽になれます。
376優しい名無しさん:2010/11/02(火) 17:47:05 ID:+rC9eXbi
ACを人のせいにする概念だと思ってる人多いんだな
単に親を憎む段階の人は一杯いるけど
それで一生を終えるつもりなんてないだろう。それこそ誰得だよ
段階踏んでるところに横槍入れてくるのは無視でいい
377優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:14:03 ID:D6Yo54Yx
親からの虐待・体罰で病気にさせられた。
恨む恨まないの世界ではない。
毎日の吐き気がするほどの頭痛。
電車バスに乗れない、狭い所、受験会場に入れない、
ましてや娯楽であるコンサートや美容室にもいけない。
これが小学校低学年から続いていると、
親を憎む云々よりも、ただただ症状を和らげたいと思うだけ。
症状が和らげば親なんて思い出さない。痛みがなければそれでいい。
親ではなくて加害者を憎むだけ。
本村さんが加害者を憎むのと同じ気持ちだと思う。
378優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:02:14 ID:mSu74y48
>>377
例えに本村さんは出さないでほしい
私の中では印象悪い
(元カノから亡くなった妻への乗り換え話を公にさらすとか)
379優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:06:32 ID:Yw/EJSSp
加害者に死刑を求めてて刑法の判例を変えようとしている代表的な顔といえば
本村さんだろ。親を憎むのではなく加害者を憎む図に置き換えればいい。
今までやられた事を公の場で晒して裁判員に結審していただこうじゃないか。
380優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:16:04 ID:wwZCQ0r/
本村さんと加害者は他人じゃん
我々は加害者(親兄弟、身内)と血縁がある
ゆえに葛藤するんじゃn
381優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:28:20 ID:HsvOOs8K
将来、扶養を求める調停を起こしてやるからね。
親の老後の面倒はちゃんと見る。
日本の法律はそう決まっている。
決して切れない親子の縁。
頑張って働いて、金貯めとけよw
残念だったなw
     *      *
  *     +あ〜残念wwww
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
382優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:01:19 ID:7VJRuS7D
自分の心の中は大分落ち着いてきて、色んなものが見えてきたけど、どうしても他人にNOを言うことが難しい。

今回もちょっと人から誘われたんだけど、元々私が一人で行こうかなぁ〜って考えていたもので、一緒に行くより一人で行きたいなと強く思うのに、YESと言ってしまった。
同じ日に同じ場所に行くから会った時気まずいとか余計な事が先行してしまって。

何かあと1つ2つ(もっとかな?)対人関係においては大きな壁を越えなきゃいけない気がする。
そう思うと全てが面倒だなぁ…どうやったら他人を傷付けず尚且つ自分の想い(NO)を言えるのだろう…
383優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:31:40 ID:m0/6sEQU
親を憎むのは自然な事
別に聖人目指してる訳じゃないんだし
スッキリして自立の足掛かりに出来ればよろし
384優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:33:56 ID:7K2x1jjp
「NOを伝える」というより
「自分の気持ちを伝える」と意識してみるとか?(Iメッセージ)

「相手を傷つけない配慮」っていうのは
「断られる経験を取り上げる」ことでもあるんじゃないかな

傷つく傷つかないは相手の問題で
断る側には責任ないはず
そのかわり
別のシーンでこちらが誘って断られる可能性だってあるもの

と自分に言い聞かせながら
「急に帰ったりするかも知れないから(かるい嘘)一人で行くね」
という感じでしのいでる
385優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:54:30 ID:7VJRuS7D
>>384
ありがとう。

>「NOを伝える」というより「自分の気持ちを伝える」と意識してみるとか?
確かにそうだね。
「NO」って言うと思うのではなくて「自分が思っている事を相手に伝える」と思うと全然感触が変わってくるね。


>>傷つく傷つかないは相手の問題で断る側には責任ないはず
この言葉ハッとしました。そういえば、気付いたら常に相手目線になってるってカウンセリングでもさりげなく言われた。
相手がどうこうではなく自分がどう思っていて相手に伝えるかが大事なんだよね。

ありがとう。
色々気付かされたよ。
頭で分かっててもなかなか心まで理解するのに時間がかかるな。

386優しい名無しさん:2010/11/03(水) 06:09:59 ID:7K2x1jjp
>385
レスありがとう
力になれたのが嬉しいです
387優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:44:52 ID:t+ZYeen7
断り方や気持ちの伝え方は、”大人も知らない「本当の友だち」のつくり方”っていう本が良かったよ。
ティーンズ向けだけど、マンガもあってわかりやすかったよ。
388優しい名無しさん:2010/11/03(水) 18:10:47 ID:zMbnT01X
自分をACと認め、受け入れることは出来ても細かい段階で壁が来る
その度に揺り動かされすっかりペースが乱れてしまう
生きるために、死なないために身に付けた自己防衛を捨て新しく築くことは容易ではない
築いた所で周りの人はそれが「当たり前」ともしていたり
なんだか疲れる日々だなぁ
いつになれば縛られている感じがなくなるのか
389優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:53:08 ID:Jyurxo7X
>>388
>生きるために、死なないために身に付けた自己防衛を捨て新しく築くことは容易ではない

おおげさだなあw
先ずはその自己陶酔癖を直しなよ
390優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:30:27 ID:zMbnT01X
ここまで断言出来るように図太くなりたいなぁ
羨ましいよ
391優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:17:32 ID:7/LXMay3
ACだと思う。いやACです。
我慢してれば飯作ってくれるし、実家は広くもある。

超貧乏するし一が月以内に仕事見つけられないと
ホームレスになるが、これからの自分の可能性を
広げるために、東京に出ようかと思う。
月30000円のアパート探して。
35年来の超パニック障害(広場恐怖)、クローン病、
愛着障害、回避性人各障害、全般性不安障害、虐待によるPTSD、
それにゲイの46才。無職。働いた経験全部で3箇所で計4年くらい。
顔いいらしくモデル映画界でバイトの経験あり。
家出よう。浮浪者でもいいや。
392優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:18:55 ID:7/LXMay3
プラス、エリトマトーデスと
最近言われたパーキンソン病があるか。
393優しい名無しさん:2010/11/04(木) 02:06:04 ID:rb80UZXh
>>392
パーキンソンしか知らないけど、薬でかなり維持出来る可能性はあるとはいえ
ゆくゆくは…
診断が難しい病気でもあるけど
それって自立というより自虐的でもない?
家を出たらまた帰ってくる場所はあるの?ってACには酷な質問かもだけど
394優しい名無しさん:2010/11/04(木) 03:37:58 ID:0YE2kQVy
無謀をすることが自立ではないとおもうけど
がんばって

できたら先に仕事を見つけて
少し蓄えてから逃げ出した方が良い気がする

395優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:29:57 ID:ycyG2wDg
>>391
wwwwwwwwwwあんまり笑わせるなwwwwwwwwwwww
396優しい名無しさん:2010/11/05(金) 13:40:57 ID:UlYBXDdg
ここの方はどんな感じのカウンセリング受けてるの
自分はなんか的が絞れなくて効率的でないような感じなので
397優しい名無しさん:2010/11/05(金) 21:11:43 ID:MZEPFd0B
絶対的な自分が無いみたい
対象物を常に対置して相対的な自分を確認できないと不安
対象物が何もなくなったら自分を認識するのは自分の意識だけになるが
自分の意識と相対すること考えると耐えられそうにない
絶対的な自分って普通の人はあるのかな・・
398優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:45:04 ID:5xoiIeRJ
>>396
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ー\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ
399優しい名無しさん:2010/11/06(土) 21:48:54 ID:Myh/92To
最近父から、母に迷惑かけるなとか家族に気を使えって言われるんだが
母に一番迷惑をかけてるのはアル中の父のはずだ、そもそも遠くにいる人間がそんなに迷惑かけないと思うんだ
俺に、家庭内の問題を解決しろって言ってるのかな?生け贄がいなくなって困ってる的な何かなのか?
それとも、押しつけて自分は解決のために働きましたよってことなのか
独立して良くなってきたと思ってたけど、家族は生け贄が居なくなることを許さないの?
400優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:37:21 ID:rLK7QPFU
>>399
生贄がいることで自分を正当化できる、本当の自分の問題に向き合わなくてすむからね
あっちは命がけで子供にしがみつこうとする、共依存だ
対外的に見れば「親」と誰の承諾も得ずに呼べる人がいなくなるのは悲しいけれど距離を置くよ、逃げるよ私は
これからすがりつきとかいろいろしてくるだろうって言われてるけどもう振り回されたくないもの



401優しい名無しさん:2010/11/07(日) 00:31:42 ID:1wEB388b
完全な人間を目指しちゃいかんと思うようになってきた
それもまた両極端な○×人間の呪いを引きずっていることに他ならない

中庸を認めることが一つの課題とどの本にも書いてある
ところがゴールについては触れられていない
回復すれば気付くという親心かもしれないけれど

ひょっとしたらゴールは実は今そのままなのかもしれないとさえ思う
肩の力を抜けば、今の自分を笑って語れれば、それだけでいいのかもしれない
自信だとか自己の確立だとか、それすら枝葉かもしれない、と

親兄弟から怒鳴られたことで、常に完璧でいなければならないと呪いを受けた
頑張っても10しかできない頃に100を出そうとすれば、取り繕う他ない
装うためだけでも時間と精力は消費され、20や30へと成長する機会がなかった
時計が止まってしまっていた

成長は経験が与えてくれる
10が11に、11が12に、遅々とした歩みでも進めるようになりさえすれば、
それでいいんじゃなかろうか
402優しい名無しさん:2010/11/07(日) 01:55:18 ID:2iBxABG5
アサーティブの本立ち読みしてきた
何冊かざっくり読んだけど、平木典子さんが書いてるヤツいいよ!
403優しい名無しさん:2010/11/07(日) 19:42:33 ID:pmfd1zwR
香山リカの「親子という病」
子供側に寄り添うカウンセラー的な本ではなく
わりと距離感とって書いてある なるほどと思えるところがいくつかあった
納得できない箇所もいくつかあるけど
「理解されることをあきらめる」って意外と大事なのかもと思った
404優しい名無しさん:2010/11/07(日) 19:54:28 ID:NfhzkDBO
やっと毒親からの呪縛が解けてきた感じがするけど、
その分、他のものへの依存が酷くなった気もする。
趣味でも食事でも買い物でも、体や財布がヤバくならないと気付かない。
いいブレーキのかけ方があれば教えてください。
405優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:05:11 ID:HpxZ+r1o
>404
って誰かに依存するなw
自分で制御してください。


なれるまで大変だよね。
406優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:30:40 ID:F/XPqEvc
依存って自覚してるなら、比較的害の少ない依存(本や漫画読むとか体動かす、ゲームなどでも)に移行させておいて、
本体のACの方を癒していくと良いと思う。
407優しい名無しさん:2010/11/08(月) 17:32:22 ID:qmJxgjFY
例えば小学校の頃の担任の先生にアンタは大キライだったよ、
ってもし言われたら、たとえ健常者の大人でも結構傷ついたり
するんじゃないかと思う。
で、その人はまたその時代に捉われたりするんじゃないかと思うんだけど。
依存ってそういう安心できる依存できる存在が必ずそこにいてくれるって
思えるから依存しなくて済むようになるんじゃないかな。
小学校の時の先生とかってそうでしょ。
だとしたらどうしろって言われると困るし困ってるんだけど。
408優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:32:27 ID:CNsb/f2T
>>405
ですね、すいません。でも大変さが解ってもらえただけで嬉しいです。

>>406
むしろ、漫画やゲームに依存している感じです。
気がついたら何時間も経ってて体痛いとか、大人買いで散財してしまっています…。
運動はしていないので、やりつつメンタル面もケアしていきます。どうもありがとう。
409優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:50:08 ID:Qb43Mwyo
依存してるとき、しそうなときの気持ちをよく見てみたら?
なにかしら抑圧してると依存してしまうからちゃんと自分に向き合うようにしたら減った、時間も金も依存も
まだまだあるけどね、自分はネットが一番だ
410優しい名無しさん:2010/11/09(火) 02:46:54 ID:u2ZQvldE
もう誰も許さん
絶対に復讐してやる
411優しい名無しさん:2010/11/09(火) 03:57:57 ID:4WlUUi/C
何でもすぐに感情移入してしまう。
良いときも勿論あるけど、辛い話とかテレビで見ると自分がさも主人公であるかのような気分になってしまい、鬱だ。
他人の人生なのにね、何で鬱になってるんだか自分でも意味不明だw
412優しい名無しさん:2010/11/09(火) 04:09:36 ID:PelPzQu8
そいや自分も昔からマンガが好きなんだけど
AC自覚する前はマンガ読んだ後は好きなキャラの口調や思考が片っ端から写ってた
やっぱり自分ってものがあやふやで
理想の人格や行動を少しでも取り込んで安定しようとしてたのかなぁ
413優しい名無しさん:2010/11/09(火) 07:07:30 ID:P8GSCeQy
>>412
やったなぁ
強さを秘めながらいつも笑ってる主人公がすごく楽しそうでかっこよくて真似した
友達の話を聞いて楽しかったら大きな声で笑った。笑顔で返した。

それが何年も何年も続くと最初はフリだったのに本当に楽しく思えた
それに気付いた時嘘が本当になるって言葉の重みを感じたし、その自分の気持ちが持てたことに泣いたよ
笑い方が男っぽいけどwまぁそれもいつか治せるしね
414優しい名無しさん:2010/11/09(火) 14:19:29 ID:dnMwMqPb
>>411
分かりすぎわらた
用意されてるものには反応無し。
CMとかほんのワンシーンから自分の中で一瞬にしてストーリーが出来上がってギャーてなるわ。
セクハラサイコロのニュースでフラッシュバックして解離しちゃうし忙しいですよ。
荒れる時に内臓が裏返る感覚が前兆としてあるからだいぶ対応しやすくなったけど。
415優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:22:36 ID:WvJhwq/r
感情移入はしてないと思うけど、すごく涙もろい
あと、秘密を知られそうになったりする人間相手にドキドキするシーンがすごく苦手、動悸がしたり呼吸が変になる、アクションやホラーのドキドキやびっくりは平気なのに人間関係のこじれだけはすごく心配してしまう
416優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:26:48 ID:PygjMPaw
そういうの思い当たるんだけどACの傾向としてあるの?
自分赤面だから、変な雰囲気のシーンで勝手に思い込んでやばいんだが。
他人とテレビ見るのが苦手だ…。
417優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:44:14 ID:EFp3KzzI
流れぶった切って。

買い物への考えがかなり変わってきた。
以前は、とにかく安くないと買ってはいけないような気がしてた。
または不便でもなんとかなっていれば、我慢。

前に書きこんだ気もするが、掛け時計、目覚まし時計、腕時計を買ってみた。
ずっと家電の時計とか携帯とかで間に合わせてきたけど、
今回は思い切って、自分の必要な機能を書き出して妥協せずに探しまわった。
見た目も、機能も必要なものが買えた。値段もまあまあ。
一生懸命探すのは面倒だしちょっと余計なお金を使ったかもしれないけど、その後ずっと楽だし楽しいんだね。
時計を見るとかそんだけの事なんだけど、気に入ったものなので嬉しいんだよね。

ささいなことだけど、自分の生活を良くしようと思えた事が嬉しかったんだ。
自分を大事にできてきてるように感じれたんだ。上手く言えないけど・・・

自分は、我慢した方がいいところや、めんどくさがるところがひっくりかえっちゃってたんだ。
具合が悪くても、暑くても、不便でも、我慢。それで限界までいってダウンしてしまってた。
最近は買ってよかったものスレとか覗いて、勉強してる。
次は風邪をひきやすいので、温湿度計だ。

長文ごめん

418優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:48:52 ID:OjePpPhs
>>417
この板は救済自体が目的ではありません。

そもそも、何が救済かは難しいところですが、
優しく接するコミュニケーションが救済になるとお考えなら、
サロンで活動されるのがよろしいかと思いますよ。
メンヘラ同士のコミュニケーションはメンヘルサロンへどうぞ。
419優しい名無しさん:2010/11/10(水) 03:01:28 ID:HJ3e7if9
>>417
ああ、安くないと買っちゃいけないってのわかる
前よりマシになったけど私も服とか選ぶのに自分の中で勝手に線引き入って
好きなデザインとかでも諦めたりしてた

時計いいね、時間ってよく見るものだから
自分で選んだ好きなものをその度見られるってステキ
420優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:30:01 ID:oQblEJM4
ステキ( ´,_ゝ`) プッ
421優しい名無しさん:2010/11/10(水) 13:03:44 ID:aZlxTekR
掃除が苦痛じゃなくなってきた
422優しい名無しさん:2010/11/10(水) 13:25:54 ID:VyePsF8F
>>421おめ!
フォーカシングの本買ったけどまだ少ししか読んでない
効くなら良さそうなんだけど…
423優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:20:32 ID:8q3jWLui
服も必要なものも家事もすごく分かる。
人の話でも聞くと嬉しくなる。
424優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:44:46 ID:3e2RxJSg
ちゃんとだしをとって料理を作れるようになった
無理なときは化学調味料をつかってもよし!って決めてある
425優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:50:13 ID:vIbWeRDf
>>424
わーわたしも最近そこまでなれたんだ!なんか嬉しいw
426優しい名無しさん:2010/11/10(水) 19:29:23 ID:fW4ibid2
ちゃんと大便をしたときお尻を拭けるようになった
無理なときは多少パンティに付着してもよし!って決めてある


427優しい名無しさん:2010/11/10(水) 20:23:47 ID:/8QGw90H
まだまだあるけどね、自分はネットが一番だ
428優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:08:09 ID:2f0/hdyT
今年の夏ごろ母に子供の頃のつらかった思いを全部聞いてもらい、
タイミングが良かったおかげで理解しようとしてくれ謝ってくれました。
一番ほしかった誉め言葉も貰えて、まさに子供っぽいけど嬉しかった。
それからぱったりと強い恨みと怒りが無くなった。
サポートが受けられないのは変わっていませんが。

父親と癒着のような関係だったことにも気付いて
意識的に自分と親を切り離して考えるようになりました。

やっと自立への一歩を踏み出せた!と思ったら
異常なくらいに仕事への意欲を失って、
罪悪感感じながら自分の好きなことばかりしている状態。

親との対峙後こんな風になってしまった方いますか?

自分はもちろん前みたいに仕事へ取り組めるようにするつもりですが
不安です
429優しい名無しさん:2010/11/12(金) 11:35:39 ID:GKio7J4b
>>428
親に謝ってもらったわけじゃないけど同じ感じ(´-ω-`)
>>4で言ったら13,14段階にあたるのかな。不安だよね。
フォーカシングの本読んでるよ。
職業につながる好きなことを探してる。
430優しい名無しさん:2010/11/12(金) 15:07:58 ID:2f0/hdyT
>>429
428です
ぐぐってみましたがフォーカシングは内観の手段みたいですね。

仕事は好きだったはずなのに、抜け殻みたいです。
なのに仕事を失うことと成果を出せないことが異常に怖く不安です。
依存的な部分は治ってないみたいで恥ずかしい。

一人で内観する時間をとってみたいと思います。
431優しい名無しさん:2010/11/12(金) 17:44:05 ID:GKio7J4b
>>430
>仕事は好きだったはずなのに、抜け殻みたいです。
>なのに仕事を失うことと成果を出せないことが異常に怖く不安です。

これもよくわかります(´・_・`)
実際、仕事の好きな部分はあると思んだけどねー。自分に反抗されてます。
私は、怖がったあげく仕事は失っちゃったので一旦リセット中です。

インナーチャイルドを癒すっていう感覚はフォーカシングの感覚と似てる気がします。
自分の場合は、(インナーアダルトの部分に)コントロールされることに反発して、抜け殻になってたみたい。
で、もちろんインナーアダルトの部分はきちんと成果を出せとプレッシャーをかけてくるわけで、
ますます反発して無気力になるループでした。

感覚的な話ですみません。
432優しい名無しさん:2010/11/12(金) 17:49:03 ID:GKio7J4b
あと、フォーカシングの本は>>359の人が挙げてくれたものです。
合う合わないがあるみたいですが、私にはあっているみたい。
433優しい名無しさん:2010/11/13(土) 02:48:15 ID:yDLkAWiD
>>431
>>432
詳しくありがとうございます!!
インナーチャイルドとか感覚的なことは体験したこともあるので
(慢性的な腹痛が治った。原因は幼少期のささいな出来事)
フォーカシングの本読んでみます。

私は自分が自分にかけるプレッシャーにいっちばん弱いです。
自分の自分への反抗ですか、考えたこと無かったけどあるのかな…
反抗できるくらいには育ったのなら
言えば言うほどやらなくなるのは当然なのかも。

よく子育てで子供を信頼するとありますがそんな感じで
自分を信頼できるようになりたいです。
長々と失礼しました。
凄い視点をもらえた気がしました。
434359:2010/11/13(土) 09:57:43 ID:YGY6BK6l
フォーカシングの話題になってるのでレスw

ホントに効果はすごいです
自分を縛っていた思い込みがどんどん無くなってきています
認知の歪みが修正されていくのと自尊心を取り戻していくような感覚があります

>よく子育てで子供を信頼するとありますがそんな感じで
自分を信頼できるようになりたいです。

私の場合は、「子供の頃の経験」がフェルトセンス(フォーカシングでいう心の感覚の呼称)として出てきたけど
それがインナーチャイルドという感覚でした
こんなに頑張ってきたんだ、という思いで可愛くて自分を苛めるような事は絶対出来ないと思えました

あと、スピリチュアルな話で受付なかったらごめんなさい
フォーカシングしている内に、冷気を感じるようになって暫くすると固いゴムになりフォーカシングを妨害されるようになりました
いわゆる「邪気」だと思います(私も当初は信じられなかった)
たまにここのレスや他のサイトでも見たけど「ゲップ」が出ててくるという書込みをみるけど、邪気が出ていってるように思いました
フォーカシングで大きな感情を開放した後に、「ゲップ、吐き気、生あくび」がたくさん出てきました
「邪気、ゲップ」でググるとやはり出るそうです
で、今はその邪気が「ガーッ」とすごい勢いで、吐く息で出ていくようになりましたw
ちょっと脱線&長文でごめんなさい
435優しい名無しさん:2010/11/13(土) 10:11:49 ID:ReDstek9
ACは思い込みが激しいような気がする
なんとかしたい
436優しい名無しさん:2010/11/13(土) 14:56:33 ID:0Qx3OUQM
>>435
自分で作ってしまった思い込みや
親に思い込まされていることを
一つ一つ
そんなことないよ
大した事ないよ
考えすぎだよ
だいじょうぶだよって
自分自身を諭してほぐしていく作業が続いてる・・・
437優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:44:07 ID:4iCK4Nbk
最近 ACミーティングって、はやってないの?
438優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:55:58 ID:4iCK4Nbk
439優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:25:12 ID:c2Upn/5C

       |
    \  __  /
    _ (m) _  ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |  (。),   、(゚)、.:|   そうか、親のせいにすればいいんだ!
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   ` 、___, '   .::::|
   \  mj |   .:::/
   /`〈__ノ-‐‐一´\
440優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:48:14 ID:Now+LXjp
このスレに久々にきたけど、用がないことに気づいた。
渦中にいるレスにも、合いの手を入れるように煽るレスにも、共感も反発も感じない。
以前は、同じ問題を抱えている人というだけで、共感することに意味があると思ってたけど、
今は、いろいろな人がいるだろうから、
どこの誰だかわからない人にむやみに共感しようという気持ちがわいてこなくなってしまった。

現行スレではないけど、回復した人がぽんと落としてくれたいくつかのレスがすごく役に立った。それには感謝してる。
441優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:53:07 ID:o91rlstp
遅レスだけど、盗癖の下りを読んですごく納得した
自分は幼稚園に入るか入らないかくらいのときに
まだそれが万引きかも知らないで万引きしたことがあるんだけど、
思えばその頃から自分自身をそのまま愛して受け入れて欲しいと
思ってたのかも
不安で充足されてない感じはその頃からだ

ここすごい勉強になる
まだ自分がACだと気付いて日が浅いので、
ようやく回復への階段を一歩上り始めた感じ
他人との接し方を変えてみようと試みて、
試行錯誤してる段階です
442優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:49:17 ID:KdEmbaun
親元を離れようと思ってるのに、離れたら悪い事が起こる気がするとか、
漠然とした不安がある人っている?
または、一人暮らしをする前にそう思った事があるとか。
前に進もうとしているんだけど、自分で自分の足枷を作ってるみたいで嫌だ。
443優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:53:21 ID:E/oZOpNZ
自分で働いて家賃分を稼げるのか、親に負担かけていいのかとか
一人暮らしする必要性があるのかと考える事はある。
444優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:42:49 ID:Q/cXh+SK
回復過程が進んでいる人はほかにどういったスレを覗いているんだろう
2chもなんとなく卒業していくのかな?
445優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:50:26 ID:Q/cXh+SK
自分で書きながら思ったわ
やっぱ卒業だよね
好きなこと見つけたり、自分の生活を回していくことに一生懸命だったり
だから他人のことは気にならないのだろうし、ここに興味がなくなるというかんじかな
たまに振り返って、寄ってくれる人もいるけどね

自分はまだまだ中途半端
446優しい名無しさん:2010/11/17(水) 18:42:11 ID:64Y9YJTX
すっかり社会復帰出来るまで回復した
しかし、クレーム処理だの顧客への交渉の場での匙加減が全然わからなくて困った
クレーム処理なら理不尽な要求をする相手にまでなかなか強く出れず謝罪しがちになる
強く威嚇するものには脅えきるなど
勿論ACのせいだけではないけど、弱虫をどうにかしたい
447優しい名無しさん:2010/11/18(木) 16:08:39 ID:V3rzrDm5
自分に自信が無さすぎて辛いから、明後日から
一泊二日でボランティアしにいってくる。

448優しい名無しさん:2010/11/18(木) 19:05:44 ID:UNCoT6io
>>447
いってらっさい。
いい経験になるといいね
449優しい名無しさん:2010/11/19(金) 05:46:25 ID:5Sqnq4KW
もともと生真面目だからACなのか、自罰的、抑うつになりやすいからそれぞれあって
本とか読んでそれなりに整理しつつある、解決法もわかりはじめてきた、
でもそれじゃ問題は解けないんだ、問題じゃないんだもん、感情の話なんだよね
頭でっかちにならずにぼーっと綺麗な景色みて食べたいもの食べたらよいのかな
「これをしたらよい」という絶対的なものを探してしまう、求めてしまう、これぞ認知のゆがみ

もっと懐の大きな人間になりたいよー
450優しい名無しさん:2010/11/19(金) 07:10:46 ID:pVi61nRB
>>443
遅くなってごめん。答えてくれてありがとう。
やっぱり、普通はそう思うよね。
お陰で自分が思っていた、親から離れたら親が生きていけなくなる。(両親とも健常者)
ついていてあげなくちゃいけない。親がお友達と一緒に楽しくできるなら自分は友達なんかいらないとか。
なんて流石に変だね。
共依存の典型なんだなってことに気付かされたよ。まだまだ回復して無かったみたいだ。
451優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:21:43 ID:dTVuaysC
>449
自分は価値観はぶれなくなってきたけど、ACの後遺症かもだけど、相手が自分の自我?の領域に侵入してきてもすぐに気がつかず、気がついた時にはトラブっている事が多い。

お互い様ならともかく、自分自身は他者の領域に不当に立ち入らないように配慮するからやはり後遺症かな。

即決はしない、当日の急な誘いは基本的に断る等、工夫はするようにしてるけど追いついていないかも。

自分の中に染み付いた自分より他者優先の原理的な認知のゆがみってどうすれば改善していくんだろう。
452優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:54:45 ID:ndDwEejC
>>411
同じだ。
テレビや他人に感情移入してしまう。しかもつらい場合が多い。

悲劇ものは絶対見られないしドラえもんすらつらくて見られない。のびたが不幸すぎて。
ACって他者に感情移入しやすい傾向にあるのかな?
自我がないせいなのかな・・・
453優しい名無しさん:2010/11/19(金) 13:00:59 ID:IhkTWnu4
>>451
上手く説明出来ないけど、
自分が蒔いた種かどうかを考えてみては?
自分から入り込まなくなったって事はむやみに蒔くの辞められたって事だと思う。
他人が勝手に蒔いてきた種を育てるか育てないかはあなた次第。
454優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:59:52 ID:HaZbXqEA
>453
451です。他人が自分のエリアに蒔いてきた種に気づかず自分の種同様に水をまき、違う芽が出てから気がつく、、そんな感じですかね、、。

命令と体罰、行動の制約の中で自己主張は悪といったような生育歴の後遺症かなと自己分析はできているんですが、かつての毒親のようなボーダーレス的コミュニケーションをしてくる人達に対して危機意識を持つタイミングが遅くなりがちなんでしょうね。

ここまでわかっているのに次のステップになかなか進めなくて我ながらもどかしいですorz
455優しい名無しさん:2010/11/20(土) 01:07:50 ID:83Z/sEBW
大人になっていろいろ抱える物が増えると、親達の苦しみや葛藤も自然とわかるように
でもそれイコール仕方なかったことなのだと繋げることも出来ず気持ちがばらつく
少し前の自分の気持ち(ただただ腹がたつ憎むなど)ですら責めてみたり
自分の年齢的なものや考え方の変化についていけない
その都度、向き合い、処理していく作業が続く
早く追い付きたい
456優しい名無しさん:2010/11/20(土) 01:33:42 ID:iqJXpQaE
うわぁ数スレのみんなの葛藤わかるわ
よく文章で書けるな・・・
わかっているんだけどできないとか
気づくのが遅いとか・・・自分もありすぎ

感情移入も、神経過敏なときとかやばい
全ての情報が自分の人生に絡んでいるのをびしびし感じてしまい、
恐怖で身動き取れなくなる
何も見聞きできないというか
今も多少ある、マジ辛い
今もたまにある
457優しい名無しさん:2010/11/20(土) 08:56:51 ID:7ogNI32W
確かに君の親は『毒になる親』かもね。
でも少し振り返って自分を見つめ直して欲しい。

被害者面して振舞うのって楽しい? 楽ではあるけど楽しくはないよね?
我慢するのって立派なこと? 一歩も前に進んでないよね?
不満不平をたれ流して、それで何かが少しでも解決した? その場しのぎにすぎないよね?
見て見ぬ振りをして、嫉んで、愚痴って、同情して……それで満足?
ねだるんじゃなくて勝ち取るんだ。
「毒親を持つあなたは世界で一番不幸でかわいそうな優しい人間ですね。すべての人間はあなたを救うべきだ」もしかしてそう言われたいの?
ちがうでしょ?そもそも、そんな奴を誰も助けたいなんて思わないしね。
それに君だっていつまでもアイ・ミー・マインじゃ駄目だと本当は気付いてる。そうでしょ?

だから今度はきっと君の番なんだ。
優しさは自分のためにあるものじゃないってのは『毒になる親』を持つ君達こそ知っているはずだよ。
その優しさは誰かのために使おう。
君の優しさは君の友達や恋人や子供、その他もろもろの愛すべき人。彼らのためにあるはずだから。
親なんてもう関係ないよ。
前に進もう。
人は誰だって変われるんだ。ほんのちょっとしたきっかけでも変われるんだ。

駄文失礼しました。
458優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:08:42 ID:ebsmwW+e
自分はここはピアカウンセリングの場みたいなものだと思っている。

だからこそ自分もそうだけど他者のIメッセージ(体験談)が貴重になってくる。

YOUメッセージ(あなたは〜)は毒親で十分間に合ってるよ。
459優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:22:12 ID:gDE9gENN
>>454
親に似たタイプだから受け入れたくなるんでしょうね。
明確なアドバイスとか出来ませんが、そういう人と出会った時には
頭の中で警報が鳴ってるはずです。気付かないようにされてしまってはいますが・・・。

・あくまで他人という事を忘れずに
・他人の利益の為に自分を犠牲にしない
・一見心地好い存在に惑わされない
・親や育った過去の環境は正しくないと認識する

これを繰り返して悪いパターンから脱却しましょう。
自覚は出来てるという事なので、心配ないと思います。
少なくとも書き込みからは前向きになりたい気持ちを私には感じられるので。
460優しい名無しさん:2010/11/20(土) 12:51:17 ID:hYLXeynF
数カ月前、好きな人ができた
完全な片思いで、相手と私の間の差が大きすぎて、叶いそうにない
会う度に差が大きすぎるのをはっきり感じて、叶わない事実の強固さを確認するのがつらい
もし私が一昨年〜去年、自殺未遂するほど堕ちていなければ、もう少し可能性があったんじゃないか、なんて思ってしまう
ってか自殺未遂したばかりで何もかも見失ってた状態の人間が好きになってしまう程、輝かしい人が現れた出来事に感謝

意識的に前向きになっては、会う度に差を感じてちょっと落ち込んで後ろ向きになって、の繰り返し

でも最近は突然何もできなくてひたすら落ち込むことも減ったし、
私が今やる必要がある勉強とフォーカシングとダイエットを平行してできている

こんなに早く回復しつつあるのは彼に憧れているからこそだし、落ち込んでるとき元気づけてくれるのはすごく嬉しい

叶わないって解ってても、なんだかんだ前向きに頑張る気持ちにさせてくれる恋ってすごいなって言いたかっただけなのに長文&若干スレチになってしまってすみませんです
461優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:53:05 ID:2JUlJzEM
>>460
糞ポエムきもい
462優しい名無しさん:2010/11/20(土) 14:07:27 ID:7x94uqS9
>>460
愚痴?いいよ。もちろん。
叫んで叫んで、涙が枯れるまでスベテノオモイ吐き出しちゃえばイイ。

彼の声が聞こえない辛さ、解るよ。
アタシは今、コイビトって呼べる人はいないんだけど、
憧れてて、眩しくて、見てるだけで天国に翔べそうなくらい目指してるヒトはいる。
スキっていうか、ホントに、憧れの、ヒト
でも、さ。
彼の声が聞こえない時間も大事なんじゃないかな
全ての声が聞こえてきたら、ドキドキやアマイ恋の切なさが彼方に消えて、
ただただ時間だけが、「レンアイ」というベールを纏った偽者の時間が流れてしまうんじゃない?
彼の忙しさや情熱も含めて愛してあげれたら、そしてその唇で彼をトリコにしちゃえば、
貴女の心の隙間も満たされるんじゃないかなあ・・・・・・
463優しい名無しさん:2010/11/20(土) 14:08:26 ID:7x94uqS9
>>460
アイはハナビラ 散ったり 咲いたり
移ろい易くて そして儚い・・・・ 
・・はは。アタシよく言われるんだ。愛想、無いねって。
笑顔とか苦手でさ。うまく表情作れなくて。
それならいっそ、最初から笑顔なんて創らなければイイ、って思ってる
464優しい名無しさん:2010/11/20(土) 14:09:22 ID:7x94uqS9
>>460
蠍の毒ってさ、心臓にも影響を与えんだってサ
これって恋の痛みにも似てるよね。ハートを貫く・・アマイ、痛み
アマイだけの恋なんて、砂糖の味しかしない珈琲みたいでつまんなくない?
苦味を感じられるからこそ、甘さを感じられるんだと思う。
そやってさ、恋とか、知っていければ、イイオンナになれんじゃないかって、
アタシ、そう思ってる・・・・
465優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:50:24 ID:lgmrQb8i
>459
454です。
なんというか、例えるなら親が作った侵入経路を使って侵入してくる人々の対策として経路を塞ぐ工事が完成するまで一時しのぎ的にセンサーをつけているが、親と似ている(侵入理由に明確な悪意がない)タイプには誤作動を起こしやすい、、、といった所です。

アドバイスいただいた中の
・あくまで他人
・一見心地良い存在に惑わされない
・親や育った過去の環境は正しくないと認識
以上の3点は常に自身に言い聞かせる事で何とかなってもきていますが、

・他人の利益の為に自分を犠牲
こちらは子育て中なのもあってか本当に自覚が遅れがちなので、自身の中に防衛パターンのマニュアルを増やしていくしか今は思いつかなくてorz
本当に難しいですよね
466優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:34:33 ID:Q85pCgvQ
>>419
未だに私はそれがあるから辛い

貧乏ではなかったのに私にだけケチだったよ
親は自分の服にバック高いものではないけど頻繁に買い替えてた
食料も大量に買っていつも大量に余らせて捨ててた

私は服みすぼらしくて思春期に下着も買ってもらえなくて外に出るのが嫌になってしまった
小中とお小遣いもらえないから友達とあそべないことが多々あった
片親で貧乏な家の子だって毎日お小遣い貰っていたのだから惨めだったな
中学になってから小遣い貰えないと遊びなんかいけないんだよな
467優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:12:53 ID:Q85pCgvQ
>>466だけどごめん。全く過程克服ではなかった。
468優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:46:43 ID:EK81FWvG
初めて書き込みます。
私も前に進みたい。苦しくなったらここに来させてください。
469優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:06:35 ID:YQLO8Zru
>>468
姉ちゃん、俺のチンポなめてくれや。
それがあんたの生きる道や。
470優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:12:38 ID:0GBIBvcA
自分がACじゃないかと気付いて早数ヶ月
今まではとにかく嫌なことはひたすら我慢して
それが無理なときは逃避、回避を繰り返してた
とにかく自己嫌悪→考えるのつらい→現実逃避、依存症
ACだと気付いて自分の感情に注意を向けるようになったら、
まだ感情を上手く表現することはできないけど、
今まで気付いてなかった、自分が我慢している時の
体の異変に気付くようになった
これまでは全然自覚できてなかったから、
こういうことも回復の一歩なのかなと思う
・・・・・・・体の症状が出るとつらい部分もあるけど
でも、とにかく逃避に走ることにはストップが
かけられるようになってきた

なんとか回復したい
471優しい名無しさん:2010/11/22(月) 01:29:36 ID:r9r3k9nM
>>470
気付くだけでもめっけもんなんだよね
途中苦しいけれども
必ず前に進んでるんだよ
遠回りも自分の道だからね

家族会議でアル中親父と闘い、家から追い出した
安心してACを回復した所、母親との軽い母子カプセルがあることに気付いた
ペットはいるし、自立は今の所難しい
その中でも互いの人格を尊重しあい、干渉しすぎないことを心がけ
いつか一人だちするぞ!
ただ対人恐怖が尾をひいて外の世界が広がらないのがネック

対人恐怖気味の方、それでも積極的に人と関わってといこうとされてますか?
472優しい名無しさん:2010/11/22(月) 02:03:55 ID:7Qv5l269
>>460
たった一人でも、わずかな時間でも自分をきちんと見てくれて、
なおかつ歪みもなくて指針みたいになってくれる人いると回復速度が桁違いに上がるよね
自分も憧れている人いるよ
とても今の自分の状態からは釣り合わないから特別な関係に進展させようとは思えないけど・・・
でもやっぱり近くにいられて、何気ない普段の会話や
しんどい事があった時もさりげなく気づかってもらえたりするだけですごい支えてもらってる感じがする

>>468
もう1つの吐き出しスレもいいよ
お伺いなんていらないから自分が来たいと思う時に来ればいい
両スレとも定期的に変なの沸くけどスルーしましょ
473優しい名無しさん:2010/11/22(月) 10:31:10 ID:YVlBMVF6
一年ぶり?に覗きました。
私に一番効いたのはカウンセリングだと思ってます。
丸二年でお金は掛かったけど、「そのときどう思ったの?」とひたすら聞かれて、
自分がどう感じて、これからどうしたいのかわかるようになりました。

始めた頃は、カウンセラーにすがる気持ちでどうしたらいいか言って欲しかったけど
何も言ってくれませんでした。
今は、「パワーが出てきたから」とアドバイスもされるようになり、またそれを受け入れられるようになりました。

うまく言えませんが不思議です。
親は相変わらずなのですが、私は生きるのが嫌ではなくなりました。

皆さんのご多幸をお祈りします。
474優しい名無しさん:2010/11/22(月) 10:59:16 ID:XJnPfVuV
世界が広がらないのがネック
475優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:09:19 ID:SAYccsPw
>>474
広げようとしてたら広がらないもんだよ
回復にしろ悪化にしろふとした瞬間にいつの間にかこうなってたと気付く
476優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:22:31 ID:Wo/nV1oW
>>471
「対人恐怖」から「対人どうでもいい」までは回復した
ここまでくるのに無茶苦茶長かったけど

今は趣味とか習い事に参加してみたい→ちょっと参加してみるを繰り返してる
対人に余計なパワーを割かなくなったら楽しくなるよ
477優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:54:42 ID:EmPOThy1
>>476
対人どうでもいいになるためにどんなことされましたか?
私は対人まだまだ怖いので、もしよかったら教えてください。
478優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:46:00 ID:OXImUAUt
どうも今までの事が尾を引いて、対人恐怖から、対人どうでもいいまで回復しないよ。
疑念が出ちゃうんだよね。ああ、この人も表面上は凄く愛想が良いけど、裏でぼろくそに言ってるんだろうなぁって
思うとぎこちなくなる。
479優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:39:31 ID:G2dH6sLR
>477さん
私は476さんではないですが
友人相談した時に
「そんなに人の事気にしないよ〜。
だってみんな自分の事で精一杯だから」と言われて
ああそっか…。と思うようになりました。
人前で完璧ではなくアバウトでも良いのです。
それが自分なのですから。

私が参考にした?本は
てるてる天使の「キミに会いにきたよ」です。
心にも栄養をあげないとダメなんだなぁと学びました。
480優しい名無しさん:2010/11/22(月) 17:14:39 ID:Wo/nV1oW
>>477
感情を出す、自分に自信をつける、傷ついた幼い自分を探す、育てなおす、自分がどうなりたいか、違う対応のしかたを学ぶ・・・
なんていうことをしてきました。

最初は、距離感さえさっぱりわからず状態でした
481優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:13:06 ID:l18N3EzA
ACは病気を治そうとせずどこかで大人しくしててくれないかな?
迷惑なんだけど。
482優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:56:49 ID:QuAknc1z
はいはい
483優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:44:18 ID:v9J+jEhf
私はしばらく「対人恐怖」から「対人時に大いに油断ならん」に移行したままだわ・・
484優しい名無しさん:2010/11/22(月) 23:53:08 ID:EmPOThy1
>>479>>480
ありがとう、自分はフォーカシングはじめた人なんだけど、何かこれでいいんだろうかと不安になってしまって…
人のことじゃなくて自分のことで精一杯やれば良いんですよね。
本amazonで探してみます、紹介ありがとう。

楽になりたいということならだいぶ回復したと思うんだけど(常時緊張状態からは抜け出せた)、
自分がどうなりたいのか、いまいちはっきりしてないなと思い当たりました。もう少し内側と向かい合ってみたいと思います。
485優しい名無しさん:2010/11/23(火) 02:33:09 ID:+10te1yH
test
486優しい名無しさん:2010/11/23(火) 02:39:01 ID:+10te1yH
>>484 自分がどうなりたいのか、いまいちはっきりしてないなと

う自分もちょうどその状態でカウンセうけてきたこと
どうなりたいのか思いついた事をどんどん紙に
書き出せばいいって教えてもらった
書いてるうちにだんだん自分の進みたい方向=夢が具体的になるよって言われた

で、やってみたら、結構でてきたよ。書くこといっぱいあった。
487優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:01:02 ID:2BGLz2xN
書き出すで思いだした、GTD薦めてみる
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0607/21/news010.html

書き出すのが結構大変だけど
終わるとすっきりして
能動的に動けるようになってきた気がするよ
488優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:01:36 ID:+10te1yH
>>471さん

対人恐怖ぎみでした。でも最近気にならないかな?
原因は、○年ぶりに父母とあったことかなあ。
昔の子供目線ではなくて、今の自分の大人目線から見て、二人ともそれぞれに一貫性も何もあったもんじゃないってことに気が付いた。
本人は自己防衛してるつもりらしいけど、それを受け取る相手のダメージがまったく分らないらしい。

んで、私の対人恐怖は、「相手がどんな反応示すか、とんでもない事いったり酷いことを言ったりするんじゃないか。
自分が馬鹿にされたり拒絶されたりするんじゃないか」という不安からきているのだと分った。

しかし、その元になったのはあのめっちゃくちゃな両親だから、一般的な基準から激しく外れてる。
そんなことに気が付いたせいかな、と自分では思ってる。

連投ごめんよ
489優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:35:35 ID:+10te1yH
>>442
昔そうだったよー
一人ぐらしのことじゃなくてだったけど。
自分がやりたいと思ってることなんだけど、
それを抑制しようとする気持ちがでて来て、すすめなくなる。

なにが悪い事がおこったら・・って考えてマジ怖くなった

でも今考えると 関連性まったくないんだよね

自分が○○することと、親にxxが起こること、これが関係あると感じてしまうのは、
昔からの言い伝えとか、迷信とかそういうのに似ているかも
490優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:29:19 ID:zQXiQ7er
>>489
あるあるw
疲れてる時とか特に

車で遠出したい→体調悪くなるんじゃないか、事故したらどうしよう
みたいなのがよくあった
491優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:03:58 ID:Dclh9JEH
>>488
自分は暴力に対する恐怖かな、大人になっても大人の男が怖い

>>490
出かけたりする時もしもの時のために、荷物が凄く多くなったりしません?

自分はふだん制限してる分ハメを外すとすごいな、破滅的な方向に暴走する
492優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:53:45 ID:zQXiQ7er
>>491
はい、荷物はいつも多いですw
遠出するときは、常備薬、上着、文庫本とか、
ほとんど使わないけど無いと不安なので、持っていきます。

でも自分の車で移動するときは、入店の時は車に置いていくかな。
自分が安心して外出できることが一番だから、そういう性格なんだと思って
準備万端で持ち歩いてますw
493優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:58:53 ID:vj5YPTte
>>492
はいはい
苦労自慢は他所でやってね
見てて恥ずかしくなるから
494優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:00:06 ID:2BGLz2xN
スル検おおいな
お休みだからかな
495優しい名無しさん:2010/11/24(水) 13:56:16 ID:hPxzgq7O
・ACなんです症候群
あらかじめ失われた理想の家庭と、そこで育っていたら現実だったはずの理想の自分像を追いかけるドリーマー。
医学的にはまったく根拠のない「自分でACだと思えばAC」というトンでも説を教義とする教団。
結束力が高く、「自分で思えばAC」を超えて「あなたもACじゃないの?」と、布教活動に至る例も。
496優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:37:50 ID:O7/OXoPV
今日もスルー検定
497優しい名無しさん:2010/11/24(水) 16:53:39 ID:Jtv6HsLj
私がまだ10代の頃。時期はお盆の真っ最中。
当時付き合っていた彼氏に、「墓参りに行くんだが一緒に行かないか?」
と誘われて 家まで彼のクルマで迎えに来てもらう事に。

当時の私は若さゆえ、墓参り等どうでもよく、
ただ彼氏と会いたいだけだった。 お互いに性欲のかたまりだったので、
私は彼のクルマに乗りこむなり 甘い声で
「ねぇーん。走行中しゃぶっちゃってもいい〜?」と擦り寄ると
いつもはニヤニヤして応じてくれる彼が「馬鹿言ってんじゃねえよ!!」
と 私を跳ね除けた。少し驚いたが、照れ隠しかな?
と思いこんでいた私は更に 「昨日みたいなすごいの、してあげるから〜〜ん」
と言ったその瞬間 なにやら後部座席に気配を感じて振り返った瞬間、
私が見たものは・・・・・。

彼のご両親が、ちょこんと座っていた…。
しかもバレバレの、寝たふりをしてくれていた…。
お父さんはマブタがピクピクと動いており、お母様はイビキまで…。
あまりにも恥ずかしくてどうしようもなかった私は、何を思ったか
「…っていうストーリーの映画、今テレビで見てきたよ!
すごいと思わない!?」と 一生懸命その場を取り繕ったが、
その後帰宅するまで4人の会話は皆無だった。
恥ずかしさのあまり、墓場で死ぬかと思った

498優しい名無しさん:2010/11/25(木) 01:02:02 ID:LJ3p3Vfm
11から13段階ぐらいだと思う。
一人暮らししてから、だいぶ楽になって、親に対する気持ちは整理されてきた。
自分の人生を生きたいという気持ちになってきたけど、何をどうすればいいのかわからない。

会社では、かなりしんどい。自分よりあとから入社した人間がどんどん昇格したり、
重要な仕事をまかされたりしている。能力が低いのだか仕方ないけど、他人から
評価されていないというのが証明されるわけだからきつい。ああ、あいつダメだなとか
思われているんだな、ダメ社員ですみません、みたいな思考のループがはじまって
結果がだせず、また評価がさがる、、成功体験を積みたいのに結果がでない。

仕事やめたらまたあの家に戻らなくちゃいけないからそれはできない。
499優しい名無しさん:2010/11/25(木) 02:08:41 ID:fdgzj6os
おちつけww

極端思考になってるよー

あと他人の評価は他人の評価であって
あなたには関係ないぞ
良い焦りはお仕事では必要なことではあるけれど
それで足がもつれるならまずは自分の足元だけをみようぜー

人は人、自分は自分
育つ時間はみんな違う
大器晩成型だってあるんだよ
コツコツやることは不安だけど
今自分に出来ることをがんばってこー

って、仕事の内容もわからんけど言ってみる
500優しい名無しさん:2010/11/26(金) 20:50:14 ID:6FBlS9//
>>4
順不同だけど、1から19までは辿ってきた実感がある。
そして今、20に居るという実感もある。
おめでとうと言ってくれますか?

それでもまだ、
「俺は20に居るよね?もしかして居ない?俺の勘違い?やっぱり俺が間違ってる?」
と誰かに確認しないと気が済まない自分も居る。

強い強いインプリンティングから、覚めはしたけど、
完全には脱しきれない。

て言うか、完全に脱した人は、いないでしょ?たぶん。

いたら、
「克服後スレ」なんて必要ないはずだもの。
懐古趣味以外の目的では、必要ない。

やっぱ、スレタイの、もう一つの「回復過程」の人の為のスレなのかな?
501優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:19:01 ID:Gj9yTkTR
私は12か13くらいだけどそこまでは克服したから克服後でいいと思ってるw
502優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:30:48 ID:6FBlS9//
>>501
12か13。なるほど。
よく分かります。

たぶん大丈夫。
あなたはいつか20に達する。
あの僕が達したんだから。
あなたも、たぶん。
だから、死なないで、
手法を変えて、何度でもtry&errorを、繰り返して、模索してください。
お願いだから、死なないで。
大丈夫なはずだから。

あの僕が、なれたんだから。


僕は、まだ誰からも、おめでとうと言ってもらえていなくて、少し寂しい。
おめでとうと言ってくれませんか?
もし、よければ。
503優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:38:33 ID:Q865aIuD
>>502
おめでとうございます
頑張って回復されたのですね
504優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:41:00 ID:iypY+0ZR
19か20をうろうろしてる。
最終的にどうなるか分からないけど、まだ回復していないかもしれないし
すでに回復しているのかもしれないし。グレーゾーンでも良いような気がしてきた。
振り返ってみて、前よりも良くなっている事が分かるならそれで良いや。
って事で、自分は卒業する事にする。
皆ありがとう。そして無理しない程度に頑張って。
では、またね。
505優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:43:08 ID:6FBlS9//
>>503
ありがとう(^_^

>>504
おめでとうございます。
506優しい名無しさん:2010/11/26(金) 22:01:03 ID:6FBlS9//
>>503
書き忘れた・・・。

頑張っては、たぶん、いません。
僕の認識では、むしろ頑張らない事に真がある。
頑張り過ぎずに、環境を変えて、状況を変えて、手法を変えて、
いくつも試してきた。
その末に、なった。
一カ所で、頑張り過ぎてはいません。
あくまで僕だけのオリジナルですが。

みんな抱えている問題はいくらか違う。
回復の過程は人それぞれ。

僕のそれを、総じて頑張ったと言われるなら、
そうなのだと思います。
ありがとう。
507優しい名無しさん:2010/11/26(金) 22:13:55 ID:Gj9yTkTR
>>506
おめでとうって言ってくれっての読み飛ばしてたよ、ゴメン。
スーパーおめでとう
今体調悪いから…って言い訳しておこう
明日はもう少し回復してたい。
508優しい名無しさん:2010/11/26(金) 22:58:47 ID:v2ivmr7G
>>499
ありがとう コツコツやるしかないんだよね
どうも人と比較する癖がついてて、人に勝ってるところが見つからないと
気持ちのやり場がないから困る。本当に能力がない場合、覚悟を決めて
力つけていくか、だましだましやるか、あきらめるか。難しいね。

>>502
おめでとう。自分はまだまだだけど、後に続きたいよ。
509優しい名無しさん:2010/11/27(土) 00:06:31 ID:3CC67iDs

       |
    \  __  /
    _ (m) _  ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |  (。),   、(゚)、.:|   そうか、親のせいにすればいいんだ!
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   ` 、___, '   .::::|
   \  mj |   .:::/
   /`〈__ノ-‐‐一´\
510優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:20:32 ID:HX54jskt
以前に比べて切り替えが早くなってきた
人と自分の境界がわかるようになってきたというか
でもまあまだ11段階だけど 自分にとっては大きな進歩だ
511優しい名無しさん:2010/11/28(日) 16:02:39 ID:YrvhCiKp
今のところ、私は14段階くらいにいるのかな?

回復すると、この孤独癖も直すことができるんだろうか。
なにかと一人でいることが多いし、
高校の友人達との付き合いももはや皆無。
TwitterとかMixiの付き合いもしんどくなって辞めちゃった。
一人でいた時間が長かったのか、
一人でいることで自分を守ってきたのか分からないけど、
人と繋がる喜びを忘れてしまったよ。
512優しい名無しさん:2010/11/28(日) 18:25:32 ID:02E1XAAx
本人スレ、荒しの介入でかなりごたごたしてるけど一応案内しときます
☆☆アダルトチルドレン 43人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1290863619/


なお同タイトルだけど↓のは荒しが立てたものなんでスルーで。削除依頼はすでに出されてる
☆☆アダルトチルドレン 43人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1290703630/
513優しい名無しさん:2010/11/29(月) 20:45:26 ID:S/uwhKpm
STOP雑談とか出してるけど、普通にIDがあるってことは荒らしなんだよね?
514優しい名無しさん:2010/12/02(木) 18:52:02 ID:6PWy345v
久々に来てみたら荒れ放題で笑うに笑えない状態だった。
515優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:37:58 ID:F84Bc/U2
自分は18-19あたりかなあ。20も見えてる気はする。
けど、結構不安定で、とんでもなく落ち込んではまた浮上してる。
自己否定の心のパターンに捕まっちゃうんだな。

実際現実的にも落ち込むネタがあるんだけど、
それが元でドンドン気持ちが落ちていく。

そして浮上すると前よりはすっきりしてるんだよな。

516優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:53:58 ID:IhaKtCy+
>>515
>浮上すると前よりはすっきりしてるんだよな

その感覚がつかめるという確信がもてると、
たまに落ち込んでも安定しているということになるんだね
517優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:59:30 ID:F84Bc/U2
>>516
なるほど
いいこと書いてくれてありがとう(*^^*)
518優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:24:10 ID:QJ9Dv31q
>>511
友人関係、ほとんどリセットしたよ(笑)
今、離れた友達を思い出すと、その人と友達になった頃の自分が分るよ

大丈夫、新しい友達もだんだん増えてくるよ
前よりもお互いに気持ちよい関係のもてる友達ができるよ
519優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:25:31 ID:X+MnQMxn
>>515
          ハ,,ハ
   _    ( ゚ω゚ ) すっきりします
  ◎ー)   /    \
   |  |  (⌒) (⌒二 )ブッ!ブバァァ!!
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、 ヽプシャァァ!!
      /    Lヽ \ノゲリゲリー!!
      ゙ー―――(__)


520優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:29:35 ID:mvCvNAE9
tesu
521優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:49:23 ID:jxGUMb5r
今だからわかるんだが、両親はそれぞれに一生懸命育ててくれていたと思う。
しかしこの二人はとても仲が悪い。
これも今だから分ることだが、二人とも妙なところだけ共通している。

とにかく言葉が足りない、言い方が悪い、
そして致命的なのは、自分の視点しかない。
相手はこうだから自分はこうしようとか、
前はこうやってコミュニュケーショんがうまく行かなかったから
今度はこうしてみようとか、そういう発想は一切無く
自分が自分が自分が、その一方通行のみ。
そして自分を一切変えることなく相手に不満を募らせていく

こんなんじゃ自ら誤解やすれ違いをドンドン生み出してるのと同じ
夫婦でお互いにこんなことしてちゃうまくいくはずないじゃん
522優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:55:15 ID:jxGUMb5r
つづき

そこで育った子供にしたら、もうこれは被害者だよ
両親そろって、プラス同居の祖母まで
言葉足りない、いい方悪い、視点が一個しかない

こんなところに生まれた子供は苦労するわな

何かもう脱力してきた

そんなだめな夫婦だけど一所懸命育てたのは事実らしいというのを
実感した時、ジーンとありがたさが出てきた。

同時に、ほんっとにダメ夫婦でダメ親振りが改めて浮き彫りになって
に嫌気が差してしまったのもまた事実

まあ、少し距離が置けて、自分は少しは成長したのかもな


523優しい名無しさん:2010/12/06(月) 02:02:01 ID:SVNQB+Tz
自分の親もそれに近いかも
幼すぎる
こっちが面倒見てきたようなもの・・・と言いたいところだが、
別に彼らの成長を促せたわけではないので
結局面倒見てきたなんてことにはならないようだ
そう、その人たちにとっては無意味だった
やっぱこの自分も自分だけのために生きてきたということだ(もちろんそれでいいのだが)
物理的には世話になった部分はある(今も世話になっている)
その部分の感謝はこれから感じていければ上出来かな
いろいろ仕方がないことが多すぎた
524優しい名無しさん:2010/12/06(月) 10:31:53 ID:qkuc/gsj
〉〉518
返信ありがとう。
研究室の人たちとうまくいくよう努力してみるよ。
525優しい名無しさん:2010/12/06(月) 11:50:09 ID:C+p3Wife
森のような活動をしたいと思ったりしませんか?
1人では限界があると最近感じているのですが。
526優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:17:35 ID:WtLoMa/V
誰かのため(母のため、家族円満のため)に今まで生きてきて、
大人になったとき自我に気づいて毎日死にたい。
今では親に子供みたいに当り散らして
親は「私の言葉なんて従わなければよかったのに。嫌いならもう関わらないって離れれば?」といわれて
泣くほど悔しかった。
こんなに親のこと考えてる子供なのに。ひどいよ。今まで何してたんだろう。

・・・って、これ母がどうこうより生まれつき依存体質な自分の問題なんだよね。
これってどうしたらいいのかな。
愛され方がわからんし、素のままではいけないからと思って頑張りつくして逆効果。
そりゃ、重いわ。
自分で自分の価値を見出せないし、どうしたら相対評価から抜け出ることができるの?
見捨てられ不安が、一番つらい。常に不安ばかり。

とりあえず、親元離れることを決めたら楽になったけど・・・
527優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:41:39 ID:C6SiD/ne
おつかれ。
離れたら、きっと視点が変わるよ。


>「私の言葉なんて従わなければよかったのに。嫌いならもう関わらないって離れれば?」
似たこと言われたことあってびっくりした。
528優しい名無しさん:2010/12/06(月) 22:44:00 ID:v9xRo2W9
>>526
その言葉は、自尊心の低さの現われだと思う
親にそんな事言われたらかなりへこむよ普通
生まれた時はみんな依存体質というか依存しなきゃ生きていけないからね
成長過程で依存心がある程度満たされて、
安心感と言うものが心に生まれてこそ、自立心も芽生えてくるらしい

そういう自然の成長ステップを踏めなかったもののために
このスレがあるのだと思う
529優しい名無しさん:2010/12/06(月) 23:41:55 ID:NTnCERYY
書けるかな?
私もよくいわれています。
後、不安で少し背中を押して欲しくて相談しにいくと「自分で決めれば?」
親は働いているのでそういうところでコミュニケーションを取ろうとしていることにやっと気付いた。
でも雑談ができなかった……家族で外食言ったら話せなかった……別居してる親父とは楽々できるのに……
530優しい名無しさん:2010/12/06(月) 23:54:04 ID:NTnCERYY
あ、ここは規制かかってなかった。
もう少しだけ。
ある時、今の今まで何も言ってこなかったのに、いきなり「化粧しなさい、おしゃれしなさい」
じゃあ私に似合うものはどんなの? 化粧品って最初何を買えばいいのかな?
「自分で調べなさい」
……分からないから教えてくれって言っているのに。
かーちゃんとウィンドウショッピングしたことない……化粧品も化粧の仕方も教えてくれたのは結局叔母さんと親父だった。

自分この年になってもまだかまって欲しいんだよな。
531優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:05:33 ID:LsYcb8S8
>>530
姉ちゃん、俺のチンポなめてくれや。
それがあんたの生きる道や。
532優しい名無しさん:2010/12/07(火) 02:22:19 ID:eAVNHhK2
>>526
ああ、私も似たような事体験したな…
とりあえず離れて母親も頭から切り離した方がいいと思う
まず自分に大丈夫だよって言ってみたらどうかな

私の場合、振り返って見ると親は親で生きているんだ、と思うんだけど
ならばこっちを引きこまないでほしかった
母を慰めて母の味方して、父の愚痴を言うから聞いて
大きくなって言う事聞かなくなったらポイだもんな
私が影で泣いてた事も家族をくっつけようと考えてた事も
全部、親にとってはどうでもよかったんだって気が付いたら
すごく泣けてきた、

親に依存してたのはわかった
私は私で生きるべきだったんだけど
それになんで今まで気が付かなかったのか不思議だ
533優しい名無しさん:2010/12/07(火) 07:23:26 ID:ACzHWs+i
そりゃあ子供だったんだもの仕方ないよ。生まれ落ちてからすぐに一人で生きていけるようには人間なってない
でも気づけてよかった、幸せになりなよ。
534優しい名無しさん:2010/12/07(火) 09:41:29 ID:+7Y8c1dm
依存と自立を繰り返しつつ徐々に自立の割合が高まっていくものらしい
依存して甘えて安心してこそ、自立心が芽生えると言うもの
甘えて安心することを知らないでずーっと依存から先へ進むことなく
ある日突然に大人なのに自分が無いことに気づくのは衝撃

自分なりの試行錯誤を積んで徐々にきてないから
経験値がなさすぎて何も考えられない状態

急に自分を持とうとしても無理なんだよね
ちょっとづつで大丈夫だよ
535優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:08:29 ID:dIuYbnot
>>522
自分のところととても近い感じ

子供の時の自分にはよくグレもせず頑張ったっていってやりたい
そして両親は基本的には悪い人たちじゃないけれど、一緒にいるととても疲れるのは事実だから
今後も適切な距離を置いて過ごしていこうと思った
536優しい名無しさん:2010/12/08(水) 15:13:00 ID:0AYTU4L9
やっと17段階くらいに行けたと思うんだけど、、、怒るのが苦手。

子供の頃、親に一日中怒鳴られてサンドバッグされたトラウマか
怒ると更に苛められて惨めに追い詰められたせいか
親のように、あの醜くおぞましい顔を見せ付けて他人を威圧しているかと思うと
怖くて怒れない。

怒りの感情はある。過去を思い出して悲しんだり怒ったりする事もあるけど
でも、他人に表出できない。嫌な事をされても。

治さないと!って思って焦るのに、親のようにだけはなりたくなくて足踏み状態。
克服できた方、アドバイスお願いします。
537優しい名無しさん:2010/12/08(水) 16:02:14 ID:IPfZ26KR
不快な事象を受け止めるときには一人で怒るけど(プリプリしてるw)
だれかに相対するときは
伝える事がメインだから怒らないなぁ
相手に感情的になる必要はない気がする

怒りの感情がそれでも残るなら別に昇華する
かな
なんか、参考になりそうもなくてごめん
538優しい名無しさん:2010/12/08(水) 16:50:25 ID:jzrxDTrg
2chやってるとほんと屑になるよw
本来人間は孤独になると不安になる、そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめときw


539優しい名無しさん:2010/12/08(水) 17:14:57 ID:0AYTU4L9
>>537

>伝える事がメインだから怒らないなぁ
>相手に感情的になる必要はない気がする

あーそっか。
自分にとって、怒る=全力で暴れて罵倒する だったから、もしかしたら自分は
上手く罵倒できない事で悩んでたのかも。

怒ってる事は伝えられるけど
「冷静だから、本気で怒ってると思わなかった」って言ってニヤニヤしながら
嫌がらせを止めない人が1人いて困ってたんだけど、、、
今考えたら、そいつがおかしいわな。

ありがとう。
すっきりした。
540優しい名無しさん:2010/12/08(水) 20:17:43 ID:dEaTOFdc
>>537>>539
いいひとたちだなあ
りっぱだよ、ほんと
541優しい名無しさん:2010/12/08(水) 21:48:25 ID:ZinQdbGF
>>539
自分もそういう不快を与える人思い出した
ニヤニヤしてこちらの感情をコントロールしようとはぐらかす人

自分は離れました
542優しい名無しさん:2010/12/08(水) 22:14:35 ID:t/Pmzv62
私は罵倒したw
543優しい名無しさん:2010/12/08(水) 22:40:32 ID:TeRA+AL3
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)

このへんでウロウロしている。
何かをしたくて、何かを始めたいんだけど、気が進まない状態。
好きだったことも趣味もなくなって、虚しくなって・・・
絵を描くでも、映画を見るでもいいと思うけど、足が進まん。
このままどうなるんだろうか。
これがいいよ!っていうおススメないですか?
544優しい名無しさん:2010/12/08(水) 22:51:14 ID:SF4IodZS
>>536
派遣OL時代に、愛情たっぷりの家庭で育った娘さんたちと
仲良くなれたんだけど、彼女らは相手に非がある場合、
怒鳴らずに淡々と道理を説くタイプだったな
お互いが気持ちよくやれるように「提案」する感じ

怒る時は、理不尽なお局に苛められたとか
彼氏が他の子にデレデレしやがったムキー!とかでプチ爆発して、
気が済んだらケロリと戻る、過去の事でネチネチ言ったりしない

感情豊かで、サッパリしていて、マイナスな事は引きずらない、
なんかもう眩しい子たちだったw おかげで少しだけ矯正できた気がする
545優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:35:47 ID:ZinQdbGF
>>542
自分も一応言いたいこと言ってから離れた
人前ではわりと穏やかな自分をここまでプルプルさせる人はなかなかいないぞーゴルァ
ってかんじだったわ
しかし響かない人だった・・・
546優しい名無しさん:2010/12/09(木) 00:04:58 ID:BmISvBZs
>>543
自分で無意識にブレーキかけてる可能性もあるよ

昔好きだったことで再開したいこととかない?



>>544
読んだだけでも自分もプチ矯正できた
ありがとう

547優しい名無しさん:2010/12/09(木) 10:35:50 ID:qQZur7sq
親が自分の感情を思いつくままに垂れ流すタイプだったせいか、自由着席な所で似たようなタイプが隣に座ってくる事が多い。
自分の雰囲気に隙があるのか、世の中にそういう困ったタイプが多いのか判断に悩む。
548優しい名無しさん:2010/12/09(木) 10:46:27 ID:1Hoo3Yfk
ある男の玉の中で精子たちが話をしていた。
「なぁ、もしも受精できたら何になりたい?」
「俺は医者にでもなって人々を救いたいな!」
「俺は読売ジャイアンツの坂本になって人々に夢を与えたいな〜」
「でも俺ら一人しか受精成功しないんだよな… よーし、うらみっこなしだぜ!」
そしてついに旅立ちのときが来た。
「よしみんないこーーぜ!正々堂々と戦おう」「おう GOGOGOGO!!!!!!」
一斉に前進する一同。我先へと突き進む精子達。
そんな中、先頭の精子が不意にとんでもない悪臭に鼻をもがれ、何かを悟った。
どう見てもウンコの詰まった大腸です。
本当にありがとうございました。

549優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:43:06 ID:tden8RLG
>>542
私は無言で古い電話帳を引き裂いたw

>>544
そういう人たちと接することが自分の中の問題がはっきりするきっかけになった
「まともな人」と接するのってすごく大事だと思ったよ
550優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:49:04 ID:d6yUBpLW
私達健常者はあなた達の気持ち、状況がすべて理解できます。
健常者ですから。判断能力、思考力がありますから。
「健常者になにがわかる」このセリフ自体、判断能力を失くしている証です。
551優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:49:18 ID:d6yUBpLW
ですから、ここで健常者の方達がだしてくれたアドバイスには
素直に耳を傾けなくてはなりません。
悔しいのは分かりますが正しいのですから。
妬んではいけません。感謝しなさい。
あなた達は感謝の気持ちまで失くしたわけではないでしょう。
ありがとうの言葉、待っています。
552優しい名無しさん:2010/12/09(木) 15:39:50 ID:GXrBw9cw
マリガトー
553優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:00:56 ID:BmISvBZs
>>543
sage進行でお願い
へんなのきちゃうから
554優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:42:19 ID:L9kVrZIP
さっそくID:d6yUBpLWみたいなへんなのきちゃってるしねー
555優しい名無しさん:2010/12/11(土) 00:56:21 ID:DOxJyLWr
気が付いたんだが、
あんまりつらくて自分で自分から逃げ出してしまっていたらしい
それがあまりにも幼い時からだったんで、自覚無かったよ

それで自分の居場所を探して必死にもがいてた
自分の居場所は自分の中にあるんだな
外にばかり目が行ってて、どこにも居場所が無くて
寂しくて仕方が無かったよ

自分の中心から遠ざかると、緊急避難としてはなんとかなるんだが
その後どんどん辛くなるんだね

556優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:34:19 ID:T+mqm0G3
>>543
俺も今その辺でうろうろしてる。
大学一年の時に人間関係で大失敗して吹奏楽やめて以来、
読書やら映画やらアニメやら絵やら試してみたけど、
あんまり自分の身になっている気がしない。
結局、なにも知ることができなかった、なにも作れなかった
自分に失望して、人と比べて劣等感を覚えてしまっただけだったよ。
557優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:04:30 ID:8YY4VHA1
人と比べる気持ちが強いといかんのじゃないか。
自分がやってておもしろい境地になれば人がどれだけ上手かろうが自分に失望はしないだろうし。
どうすればいいかはわからないけど地道に琴線にふれるものを探していくしかないのかなと思う。
558優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:59:33 ID:MaamRQr0
自分もうろうろしているよ

やること探しは一旦やめてる状態・・・
でも不安がつきもので、そんな不安を紛らわすためにというか、
自然にやっちゃうことだけど
好きな人(憧れ、面白い、いいこと言うから要チェックな人とか)探しは少し救われる
芸能人とか含めそれなりの有名人がわりと多くなってくるけど
そういう自分の中で素直に受け入れられる人の話とか聞いて
うなずける自分に満足したりしている
559優しい名無しさん:2010/12/11(土) 22:39:07 ID:L2WX8Xmg
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __      私 も う ろ う ろ で す         --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶    
560優しい名無しさん:2010/12/11(土) 22:39:20 ID:L2WX8Xmg
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __      私 も う ろ う ろ で す         --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶    

561優しい名無しさん:2010/12/11(土) 22:39:30 ID:L2WX8Xmg
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __      私 も う ろ う ろ で す         --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶    

562優しい名無しさん:2010/12/12(日) 01:16:34 ID:P+tbeNOO
All Aboutのモラルハラスメントのところ読んでたら
父とあてはまりすぎてて、寒気したよ
印刷しておくってやろう

今日は父に電話でガンガン言ってやった
もう自分にとっての脅威ではなくなったみたいだな
563優しい名無しさん:2010/12/12(日) 15:19:42 ID:s7hAsOv8
回復とは自分をとりもどすこと
どこかに逃がした自分の意識を呼び覚ますことなり
564優しい名無しさん:2010/12/12(日) 19:05:54 ID:B4nRICct
>>563
何わかったような口利いてるんだい?
笑わせないでくれよ。
565優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:21 ID:xQpxozEb
>>563
そのとおりだと思う。
最近もし子どもができたらどんなふうに言うだろうかと想像してみてる。
全然うまくやる自信はないんだけどw(子どもができる予定もないw)
欧米の親子関係認識が、自分にとってはしっくりくるな。親は親で子は子で、個人を尊重してるところが。
566優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:50:54 ID:hZZaLH9B
>最近もし子どもができたらどんなふうに言うだろうかと想像してみてる。
自分もそうしてる
対自分だと認知の歪みに気づかず否定から入ることがまだまだ多いのだけれど
対他人だと肯定から入れるから
567優しい名無しさん:2010/12/13(月) 01:40:55 ID:H/Jc0QIC
人に対して物の頼み方が高圧的か暴力で支配しようとする自分が嫌だ。
親からそういう方法でしか接してなかったんだと思う。
アサーティブのようなもので回復するのだろうか。
568優しい名無しさん:2010/12/13(月) 04:38:42 ID:amrtrHRD
自分がACであるとやっと自覚できた。
油断すると、精神を患うし、自分が本当は何がしたかったのかもわからない。

でも、自分の認知や思考が強烈に歪んでいることは実感できた。
今日からは、治すことに専念します。

大学の4回で、ずっと死んだ人生だったが、
留年して海外の世界に旅に出るつもりです。
親の価値観でなく、自分の価値観で行き先を決め、
自分の感情を、外部の目を気にせず感じてみたいです。

これから目をそむけても社会じゃすぐに失敗しそうです。
周りに良い人がたくさんいても、一人意いじめてくる人がいるだけで、
研究室に出れなくなるほど今の自分には、自己肯定感やエネルギーが欠けている。


ただ、このスレを見て、薬で精神状態をごまかすのではなく、ACに対応して、
原因のほうから話を聞いてくれそうな病院も存在するとわかったので
そのようなお医者さんをまず、見つけてみたいです。

見つける方法に心当たりがある方がいれば、助言していただけたら幸いです。
569優しい名無しさん:2010/12/13(月) 04:39:52 ID:amrtrHRD
sage
570優しい名無しさん:2010/12/13(月) 11:59:52 ID:T4bGq/Eg
>>568
>留年して海外の世界に旅に出るつもりです。

迷惑だから日本から出るな
571優しい名無しさん:2010/12/13(月) 13:48:27 ID:1nZ/qH3Q
>>567
自分がどうありたいかと言うのを言葉で整理するのは
とても良いよ
572優しい名無しさん:2010/12/13(月) 14:12:31 ID:L6C+ajCc
>>568
ACのことで医者行ったことはないから助言はできないけど、カウンセリングでAC関係得意なところはあるかもね。
若いうちに海外行ってみるのも視野を広げる意味でいいことじゃないかな。楽しそうだし。
573優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:16:11 ID:Mv86Y2/5
>>567
自分にはこういうところがあるなあって気がつけただけでも
それを変えられる大きなきっかけになると思うんだ
574優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:42:03 ID:bae/iP6f
>>568
研究室とか海外とか、なんか俺と似てる。
頑張れ、帰ってきてら何があったか教えてくれ。
575優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:04 ID:XKYlJKbh
自分は親に不満もないしよくしてもらったのにACの症状にたくさん当てはまってんですけど
こういう場合もACですかね、精神科に行っても鬱とは違うといわれてるし、つらいです
576優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:18:57 ID:B5QZuXTA
>>575
中二病です
577優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:28:39 ID:34/B3UNI
>>575
本スレ向き
578優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:33:56 ID:B5QZuXTA
579優しい名無しさん:2010/12/15(水) 15:49:03 ID:KGCQMnlO
574
ありがと

今の大学のカウンセラーの先生がたまたま認知治療のプロだったから治してくよ

楽しいバイト先探し中
ついでに新しい研究室さがすよ

580優しい名無しさん:2010/12/17(金) 07:08:01 ID:GTazqBuG
おかしいなあ
彼女がACなんだけど
親には反抗期に爆発してぶつけたはず

今は親も改心したのか、仲良くしてるっぽいけど

うーん
581優しい名無しさん:2010/12/17(金) 09:38:10 ID:16LAg/oH
>>580
ACの回復は親に爆発することでも親を改心させることでもないとみたいだよ
あくまで本人の心が親の呪縛から解き放たれて健やかに穏やかに社会生活を送れること
どちらも咎めはしないけど、反抗期を迎えたから大丈夫、親が改心したから大丈夫、と言い聞かせるのが危ないらしい
口にしなくても無意識でそう思ってしまってる場合もあるから

かく言う自分も親ではないけどいじめられてた友達と会うかもしれないことになってた
それを大丈夫だと逃げればいいと言い聞かせてたけど、その子が来ないとしったらすんごいホッとして
そして昔の怒りが湧いてきた
こんなに嫌だったのかと自分のことながらびっくり
それでもカウンセラーに不安を口にして伝えておいてよかったと思う
そこで逃げちゃっていいの、どたキャンだっていいって言ってもらえたのはすごく救いになった
人からみたらとんでもないだろうけれど、まだ人にもなってないって感じがする
自我とか自己とかがない、見れえ隠れしてる
582優しい名無しさん:2010/12/17(金) 12:26:32 ID:hZdqKQxY
今十三段階くらいです。一度鬱になって回復しました。
人のためにご飯作ったりするのはできるんだけど自分一人だと何も作る気がしなくて困ってる。
店で出来合いのもの買ってくるとかならわかるけどそれもしないでご飯食べないで調子崩すw
規則正しく生活したら良いのは頭で理解してるつもりなんだけどなー。
583優しい名無しさん:2010/12/17(金) 18:37:07 ID:7mj7UWO8
>>582
人間が精神を安定させるのに必要なのは「習慣」らしい。
一つの習慣を身につけるのに二週間くらいを要する。
一つ一つ取り組み、ダメでもまたやり直すのがコツだそう。
私は起きたらカーテンを開ける、という所から始めました。

そうやって何を習慣としたいか?を考えると
いかに無秩序な家庭だったかを再認識します。
習慣も理屈もありゃしなかった。
また、何かを決める時に「あの人は理解できないだろうな」
「あの人に知られたらこう言われるだろうな」
と無意識に考えてしまいます。
もうこれは呪いですか?という感じ。
未だにアスペ親独特の思考パターン=普通、
という認識がある部分もあります。
これが認知の歪みというやつなのかな。
アスペ親との生活=普通(実際は普通じゃない)
と認識しているから、
今の普通の生活(衣食住が整い安全が確保されてる)=異常
みたいになって混乱する。
あーうまく説明できなくてスミマセン。
認知の歪みをふとした事で痛感して混乱して
うまい対処法が分からずツラいです。
584優しい名無しさん:2010/12/17(金) 20:16:47 ID:RNVsnaPE
お前らに花束を。
585優しい名無しさん:2010/12/17(金) 22:22:10 ID:UEyhBeoS
まあ、諸君たち負け組にはこの言葉を贈ってやろう





             『すべては自己責任! 自分の努力不足以外に原因は無い!』









以上、よく反省するようにw

586優しい名無しさん:2010/12/18(土) 01:36:30 ID:ImqMsvlV
>>580
彼女がACっていうのは本人が言っているのか、580の判断なのか??
親子関係の表面がどう見えるかより、
今、親の影響からはなれたところで健全な自尊心を持っているかとか、
認知の歪みが修正されているかとか、
そっちが大事だと思うけど


587582:2010/12/18(土) 14:30:37 ID:Se/4V+7e
>>583
ありがとう。習慣かー。自分は習慣を作りにくいたちなのかもしれない。
数ヶ月繰り返しても気を抜くとやらなくなることもある、でも習慣化できていることもあるから、
習慣化するように気をつけるよ。と言ってまたお昼食べてない…
認知の歪みは、あるのだろうけどあまり認識できてない。
588優しい名無しさん:2010/12/20(月) 18:26:39 ID:Kin+5kgk
うへー、自己無価値感がひどくて死ねる。
589優しい名無しさん:2010/12/20(月) 19:00:17 ID:tfQg4+as
ACなんてないんじゃないかなぁと思ってきた
ACの概念を否定するわけじゃないんだけど
なんというか、回復とか克服も無くて
ただ何か行き詰まった時に使う道具のような物
…上手く言えないなあ…
AC関係のブログ見たりACの先生の記事を見て
先生と患者の関係を見ると、少し宗教に似てるって思う所がある…
590優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:30:34 ID:fBq/MXEv
科学的裏付けがあんまりないのかもねー。
概念としては良く理解できるんだけど。行き詰まった時の道具でもいいんじゃない?
それでうまくいくなら。
591優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:51:31 ID:CntPXtPi
ACが宗教なら親を大切にするのが当たり前、という考えも家族神話の宗教だ、と思う

もうしょうがないだ、親だからあの人となかよくなれないのではなく
人間としてはその他大勢の人と同じくらい存在は認めているけど
どうしても愛せない、そういう人間もいるんだよ、その対象がたまたま親だった
だからって他人と極端に違うと落ち込むことも自分を卑下して何もしない、出来ないこともない
なんだってやれる、できるやってよい
それだったら自分が心地よくて楽しくてうれしくて気持ちよい状態にいたいと思う←New!!
592優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:47:51 ID:IHhqRe+k
>>590
うんうん、道具でいいと思う。逆に行き詰らないと気づかないよね。
まあ、チャチャ入れてくる他人には分らなくても別に関係ないし。分らずにすむ人生ということはその分幸せなんだろう。


それはともかく、
今まで強迫観念と無価値感・無力感の間をさ迷っていたことが分ったよ
これじゃ辛いはずだ
自分はそんなに無力な人間ではないという気がしてきた






593優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:36:34 ID:n4mLzY3k
>>591
>←New!!

ナイス表現!&おめ
594優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:49:06 ID:b7jVNi8l
うちは仏教の家なのだが、小さい頃、母親が自分に、
「お母さんが死んだら、灰をガンジス川に流してほしい」
と言った。

…という記憶があったのだが、母親に聞いてみたら、
「そんなこと言うわけないでしょ!!」
とのことだった。
まだ健在だが、確かめておかなかったら、危なくガンジスに流すところだったw

595優しい名無しさん:2010/12/21(火) 01:06:53 ID:n4mLzY3k
ごめん、思いきりワロタw

>>583
習慣の話ビックリした。ここに来たのも久しぶりなのに、たまたま今日、
知人とそういう話をしてきたばかり。毎朝5分竹刀を素振りとか。
無理無理w(やる夫AA略)
596優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:04:35 ID:ZFodveYE
興味ある人もいるかもしれないので貼り
為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
ttp://togetter.com/li/81598
597優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:44:40 ID:mp67FxZF
為末だけに、喜ばせる為に頑張った末に、到達した境地なんだね。
いいね!
598優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:17:10 ID:Vdz5ae6F
大分回復してきたと思ったら、激しい怒りが出てきてたまらなく苦しい。
哀しみの方が大きかったから、純粋に怒りが出てきたのは抑圧から解放された徴候なのかもしれない
けど、強烈過ぎて困る。凄く怒鳴り散らしたい。他人の気持ちを無視して、自分の気持ちをこっちに押し付けてきた奴等全員に怒鳴りたい。
自己都合だけでひっかきまわしてくれた奴等も同様。思い出すだけで腸が煮えくりかえる。
感情が出てきたのは良い兆候だけど、参ったな。
何処かへぶつけるよりも手放すのが良いと言うけど、どうしたらいいか分からない。
599優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:19:37 ID:iE6r/lXd
>>598
愚痴スレに書き込めばいいんでないかな?
自分は別のところで書き込んで、書き込んでいる間もぼろぼろ泣いて
返信もらって泣いて、少し気が晴れた。
600優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:00:33 ID:DTi1OzbG
>>598
怒り出てくるよねー
自分はノートに書きまくった
とても口からは出せないような怒りの言葉を殴り書きして
ノート何冊もつぶしたよ
601優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:11:24 ID:9vr+BXyS
>>598
その怒りは子供作るまでずっと続くんだよ。
とっとと自分に見合うクズと一緒に子供産んで虐待しなよ。
結局そうしないと君らの気は晴れないんだからさ
602優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:38:27 ID:5QPE2miG
>>600
私もノートに書きなぐった。
このあいだ掃除してたらそんなノートが15冊あった。
それでもまだ消化しきれない。
最近は書きなぐることも少なくなったけれどね。
でもまだ必要。
603優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:50:59 ID:Vdz5ae6F
>>599
他人に聞いてもらえると気持ちが軽くなるよね。
そっちに書きこんできます。ありがとう。

>>600
回復過程で結構な確率で怒りが出てくるらしいね。
順調に回復している印なんだろうけど、いざ怒りが出てくるとあんまり冷静ではいられないのが苦しい。
それが抑圧なんだろうけど。
ノートに書きまくるのも良いね。ありがとう。
604優しい名無しさん:2010/12/29(水) 15:02:29 ID:30/i2iqK
怒り、かぁ。物心ついたころから人に切れた事がないなぁ。
605優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:53:10 ID:cRSy5kbe
10-13歳くらいの間で特にダメージをくらった親の言葉があるんだが、
あれって今思えばたわ言に過ぎなかったんだな
まともな人間の言う言葉じゃない
けど、10歳ぐらいの子供が親から言われたらダメージくらうよ

あれのおかげで自分の将来にまで希望を完全に失い捻じ曲がってしまったと思う
あの言葉さえなければ、そのほかにも酷いことがあったけど、
ここまで生きることに恐怖を感じなくても住んだんじゃないかと思う

たわ言だと今更でも気づけただけいんだろうけど、虚しい
この虚しさとどう向き合えばいいんだろう

そしてその張本人は今改心しつつあるので、こちらも許しつつある
けど、この言葉については言った記憶がないらしい
沢山の暴言の中の一つでしかなかったらしい

このこと思い出すとやはり会いたくなくなる
でも明日から年末を一緒に過ごすことになってしまった

一緒にいると、私と一緒にいることが本当に嬉しいんだなと感じる。
前はそういうことがあまりなかったんだよね

今でも幸せが怖い、成功が怖いというのは続いているし、どうしたらいいんだか
606優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:51:46 ID:cRSy5kbe
本スレにも張ったんだけど、こっちにも投下

あった、認知療法の例
自動思考で検索すると出てきた

知ってる人もいるだろうけど知らない人もいるかと思うので、
一応貼っとくね
認知のゆがみの治し方だよ うつ病に使われるらしいけどACも共通点多いんだよね

ttp://blogs.yahoo.co.jp/blue_safinia/1838456.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/blue_safinia/1910868.html

ttp://fernwelt.net/b/cognitions-and-so-on/

607優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:07:16 ID:rjemfttu
人と5時間一緒に動いた
あーーー疲れた

他では大丈夫な人もいるんだけどな(ウツになったことがある人)
やっぱなったことない人と関わるのってこちらの状況を察してもらうのは無理でも
こちらが無理をしてしまう傾向がある
608優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:08:02 ID:rjemfttu
すみませんスレ間違えました〜
609優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:30:13 ID:rjemfttu
誤爆ついでに書いておくか

人をほめるのって最近なんだかな〜って思う
昔は人をほめるの苦手だったんだけど、最近口からでまかせに
ほいほい出てきて自分でも気持ち悪いと思ってしまう

何持ち上げてんだって思う
ほめるのも一種の善悪思考入ってるからね
言われた方が一瞬躊躇しているのをサッチして
ヤベって思う
余計なことしゃべるようになってきて、自分ウザイ
回復過程でそういうことってあるのだろうか・・・・?
610優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:03:44 ID:g0Q9PCO4
なにが悪で善なのかわからなくなるよね
611優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:59:00 ID:rjemfttu
そうなると何も言わないのが善なのかなって思っちゃうんだ
でもそういう訳でもないのにね
白黒思考の典型パターンなんだけどさ
言いたいことじゃないことを言ってしまうのがちょっとおかしいのかもしれんねぇ
612優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:18:58 ID:CRBljJ/I
やべって思ったあと、自分でストップかけられるようになるといいよね

今年もこのスレありがとう
おまいらがゆっくりリラックスして一年過ごせるように祈ってるよー
613優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:51:06 ID:vuNZ3NAc
善悪を決めつけるんじゃなくて自分の意見として言えばいいのかなと。
力関係があったりするとニュートラルに言うのはけっこうむずかしい気がするけど。
今も実家に帰って軋轢を再現しそうになって、イライラしてしまった…

今年もこのスレにはお世話になりました。ありがとうそして皆様良いお年を。
>>612さんもよいお正月をお迎えください( ´∀`)
614優しい名無しさん:2011/01/01(土) 02:55:21 ID:oOptdr8q
あけおめ!
おしつけ家族ごっこはもううんざりなんでホテル取ったぜ
5日間くらい姿消しとくわ
よいお年を〜
615優しい名無しさん:2011/01/01(土) 21:47:03 ID:WyL27m2t
>>604
それは穏やかな性分だからですか?
それとも感情が麻痺してる感じ?
自分はいま怒りに支配されてるから気になって。
616優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:12:17 ID:/UOCpkwQ
>>615
多分後者の方だと思う。
実は中学校までで感情が動いたような記憶って言うのは
数えるくらいしかなかったりするし、今でも心の動きとかに
関しては吃驚するくらい鈍感。

うん、完全に麻痺してるな。
無感動で毎日が虚しいわけだ。
617優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:07:40 ID:wGxlH8uC
年末にメル友に会いました。同じ趣味の友達としてです。
相手の方は良い人ですが、恋愛感情はありません。
なのに、無理矢理好きになろうとしていたり、付き合ったら…みたいなのを想像してしまったりします。
私は、恋に恋するというか、誰かを好きだと思いこむことで精神的に依存してしまうところがあります。
ここ1年くらいは、誰かに依存することなく、心穏やかに生活できていたのに…
618優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:58:04 ID:CVWKvDmp
想像するぐらい誰でもあるんじゃない?
恋愛感情は無いことが判ってるわけだから
特に気にせず、淡々と過ごせばいいだけだよ
619優しい名無しさん:2011/01/03(月) 02:59:19 ID:vMyAWhdw
自己の確立がどうすればな出来るようになるんだろう…
自分は自分で人は人、っていう考えだと大事な人がすごく遠くに感じて辛いし、
そうじゃないと相手に全ての選択を委ねてしまっていて色んな事が上手く行かない。
アダルトチルドレンっていう言葉を知って、根本にある原因がわかって自分の事を知れたけど、
知ったところでやっぱりどうしようもなかったりする。
先日アダルトチルドレンに特化してるカウンセリングを近くに見つけたけど、怖くて予約キャンセルしてしまった。
死にたい。
620優しい名無しさん:2011/01/03(月) 03:00:02 ID:vMyAWhdw
ごめんなさい誤爆しました。
本スレに吐き出すつもりだったのに・・・本当に嫌な気分させてしまっていたらごめん。
621優しい名無しさん:2011/01/03(月) 11:31:29 ID:gJcv3dZ7
大丈夫大丈夫
622優しい名無しさん:2011/01/03(月) 12:51:00 ID:00o4lF2B
>>619
三が日も終わりだし、行ってきなよ。
きっと気が楽になるよ。
623優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:52:04 ID:+zqZ/m+Z
>>619
アダチルに特化してるカウンセリングってどうやってみつけるの?
624優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:52:32 ID:mQac1GDy
>>619さん。
夜明けは近いぞ!夜明け前の闇が一番暗いといいますよ。

「自分は自分、人は人」なんだけど、「自分も尊い、人も尊い」なんじゃないかと。
尊い自分と尊い他人が交流してお互いをシェアするから満たされるんじゃないかと。
まずは自分が尊いんだって確信する事からじゃないのかな。
自分が尊いって実感できたら他の人も同じように尊いって思えるようになるよ。
そういう尊い他人が自分をサポートしてくれたり気遣ってくれる事に
とても深い感謝の気持ちがわいてくる。
僭越ながらAC脱出組みなので、思った事を書いてみました。
カウンセラーの人が感受性の強い知識の深い人だといいね。
625優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:58:00 ID:R2beuF6j

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  ドッキリカメラ  |
  |______|
   wwWw ‖
   ( ´_J`) ‖大・成・功!
   /  づΦ
626優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:44:31 ID:0kDksdQ/
>>619
自分の感覚ではいつも誰かが隣りに要るっていう安心感から
海外にいてもたとえなくなってしまっても同じ地球にいる、いたから大丈夫って感じに落ち着いてきた
それまでは自分中心にやりたかったことやって褒めまくって
あとはカウンセラーや医師を頼りまくった、治療受けてるときは治療者に依存するのが一番安全だとお思った

キャンセルは自分も一時期しまくってしまったよ、怖かったり持病でいけなかったり
でもいけないくらいつらい状態だって伝えることで相手もやり方変えてきて
今はかなりよくなりました
少なくとも物心ついたころからずっと抱えていた生きづらさがなくなった
627優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:57:01 ID:VZOByvo5
>>619

怖いって言うの分る
自分は昔、加藤諦三さんの本を読むのが怖かった
たくさん読み飛ばしながらしか読めなかったよ


628優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:55:35 ID:K9qb0T5n
>>619
今みたいに真剣に試行錯誤することが
自己確立の課程だと思う
誰かの価値観に支配されているうちは、できないことだよ
629優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:28:11 ID:5ggKF+EG
年末年始を実家で過ごした
正直疲れたけど、例年よりずっとマシだった

母もまたその親の毒で苦しんでいたのだと分かったし
父はもうこのまま生きていけばいいやって思えた
630優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:20:44 ID:mRqKY0BZ
あー、完璧主義ってしんどい。
なにしてても楽しくなくなってしまう。
631優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:25:34 ID:m9+qIFkf
「私の後からつけてきて、そして私をレイプして」


おまえにいつも画面から必死に目で訴えかけている

よみうりテレビアナウンサー林マオの(林マオ 検索)

自宅住所最寄り駅は阪急電車宝塚線蛍池駅。

改札はひとつだけ。

自宅の表札は亭主の名前。

このコピペが本人の知るところとなったら

隣の駅を利用するだろうから

そっちでも張っとくと完璧。
632優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:17:32 ID:YvyySWIP
>>624
「自分も尊い、人も尊い」か。確かにそうだ
最近、やっと少しそんな考え方ができてきたような気がする

他の人がもしこんな事まで話したら周りは馬鹿にするかな?自分は馬鹿にするかな?とか
他の人がこんな行動をしたら変に思うかな?自分はそれを見て否定するか?っていう風に
普段、他の人をなんでも許して自分を卑下する考え方をちょっと変えたら改善に向かってきた気がする
改善っていうか、後で後悔したりして長引く時間が減ったというか…

こんな事も言っていいんだと、少しずつ言葉だけじゃなく心も理解できてきた気がするよ
633優しい名無しさん:2011/01/07(金) 01:35:22 ID:lrhBTWQ2
自尊心の確立はとても難しい
何せ親から自尊心を否定されて生きてきたのだから
でも何とかやってみるよ
634優しい名無しさん:2011/01/07(金) 08:26:01 ID:IhlyBwRP
自分と他人を減点方式から加点方式に変えるとこの地獄から解放されるのかも
635優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:08:48 ID:arxmqnWy
>>619
あえて言わせてもらうけどあなたの場合は単なる親に対する甘えだと思うよ
どういう理由があるかは知らないけど俺はひきこもりにきちんと餌与えてくれる親が毒だとは到底思えない
仮に現在の自分が抱える欠点が、過去に親から受けた暴力なんかのせいだとしても
それを「親に対する復讐」みたいな言い訳してに自分自身の一生を棒に振るのは馬鹿げてる

でもこういう親に対して抱える感情は、それをどれだけ正しく説明できる理屈があっても
結局は自分自身の心でその理屈を正しいと思えなければ仕方がない
ただ、それは誰もが成長していく過程で抱えるものであって、あなただけが特別ではないということを知ってほしい
仮に親から暴力を振るわれなかった子供は、それ以外の親の粗を探してそれを自分の欠点の理由にするし
親でなければ兄弟姉妹、そうでなければ友達、要は誰でもいいんだよ

俺もそうだったから分かるけど、そういう気持ちはどれだけ時間が経っても解決しない
少しずつ自分に自信を持って、そんな鬱屈した気持ちを許容できるようにならないといけない
言葉が下手だからこんなレスしか出来ないけど、その当たり前にあなたが早く気付いてくれればいいなと思う
636優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:14:06 ID:A/7oS0ZZ
スルー検定
637優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:15:40 ID:B8+LIKSu
vipで市ね
638優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:25:24 ID:m0VQ4n9S
患者が患者に説教して憂さ晴らしっすか・・・
カウンセラーごっこですな。治せないなら(責任もとれないくせに)
巣に帰れよ。しかしマイストーリー語っちゃうの好きねえ。


639優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:46:22 ID:SuWh9tQL
正月スル検ですよ
お触りノン

冬休みっていつまでだっけ
640優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:56:09 ID:X01dHXdi
回復スレは検定合格率高いね
やっぱり回復したら実際に余裕がでてくるんだろうな。頑張ろ
641Part6の418:2011/01/07(金) 23:12:17 ID:dRjN1wUF
ここのPart6の418だが、
超久しぶりに来た。
もうPart9か。
あの時、戦っていけばいいのでは、と書いたが、
それでは駄目だ。致命的な欠陥があった。
いろいろ探って、それからまた根本的に変わった。
この問題も奥が深いもんだな。

あの頃のまともな人まだ居るか?
642優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:50:38 ID:SuWh9tQL
>641
まともな人って言われて挙手できるかどうかかなww(それともそういうコテ?)

おかえりー
自分は6のとき居たな
何が変わったか、とか
後進へアドバイス?とかあったら書いてってくれ
643優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:00:08 ID:bE754HCD
>>641
2009年か、約1年〜2年前だね
自分はそのころこのスレ寄り付いてません(その前は覗いていたけど)
自分はそこからほとんど変わっていない
自分の中に変化はあった年だったけど、
表に出てこない
むしろ表向きはマイナスに働いて、別の意味で苦しい時間過ごしているよ
あなたももどってきたというのは
また節目となって自分の立ち位置とか見直す時期に来たということですか?
当時の方が現われてくれるといいですね・・・
644優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:12:03 ID:TC9SmQs7
なんかもう回復とか何とかめんどくさくなってきた。
自分を尊重して怒りを吐き出しても周りに対する苛立ちや
憤怒は消えるどころかたまっていく一方だ。
いままでフィルターかけて何とかやってきていたのがもう
やっていけなくなった。
同時に自分は自分も自分以外も消えてしまえと思うタイプで
それは回復過程で薄れるどころかどんどん濃くなっていってる。
同じような方いませんか。どうやって克服したのかお聞きしたいです。
645優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:12:36 ID:FCEdjOis
>>644
しかしまあ、自分の限界を知るのは必要なことだよ。
全ての行動の指針になるからね。
もっとも通常は中高生のうちに完了させるべき仕事ことだけどね。
バカであればあるほど長引いてしまうものだ。
646優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:11:19 ID:OgN37oAj
受容をしっかりすれば回復はできます。
カウンセリングの本でも読んでみたらいいですよ。

高橋先生の本とかね。

ACの本だけじゃ回復は難しいと思うよ。

なんで自分がいらだつのか、それがわかるようになれば回復は見えると思います。

受容が進んでくると、諦めることと明らめることができるから、いらだちに対しての理解や対処も可能です

あと>>635のような書き込みはいかがかと
当たり前の基準が違うからACやら鬱やらにつながるわけで(=認知の歪み)そういうのに当たり前がどうのとか言っても無意味かと。
認知の歪みについては、周りがどうこう言うより自身で気付く他ないから、どんだけ時間がかかっても構わないと思う。
外部から言えるとしたら、セルフカウンセリングをしっかりやればいいのでは、というくらい。
647優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:28:32 ID:OgN37oAj
完璧主義は恐れのあらわれ。
自分をよく見せようとする心のあらわれでもある。
自分をよく見せようと実際の自分以上にふるまおうとすると、現実の自分が嫌になる。
こうして自己否定は続く。

ありのままの自分を受け入れて自己開示できるようになることが重要。
完璧というのは在り得ないということをよく自覚すること。

あきらめ・開き直り・ほどほど・いい加減。
これらが大切と思えるようになればしめたものです。
648優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:45:39 ID:pbst3+jr
>>644さん。
私もあったよ。
周りにムカついて馬鹿ばっかり!!ってイライラしまくってた時。

怒りは何かを隠してるからと思わない?
私の場合は怒りの下に恐怖があった。見捨てられる恐怖っていうか。
上手くやらないと捨てられる!!っていう感じ。
その下にまた怒り。
なんでこんなにがんばってるのに!とか、なんで私が!とか。
んでまたその下には、底なしの悲しさ。誰にも愛されてないんだ・・。
大切に思われてないんだ・・っていう。
たぶんココが底だったんだと思う。
浮上できたから。
思いっきり挫折感味わって、絶望して。
もしもう準備ができてるなら、自分の怒りをつきつめて見つめてみたらいいと思う。

怒りは何を隠してる?
649優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:13:23 ID:/CVea8NA
644です。
レスくれた方ありがとうございます。
>>646さん、648さん
何故自分が苛立つか、ですか。

恐らくとんとん拍子に回復できない苛立ちと
一向に現状から解放されない(周りの環境から自分を
解放するように現実で動けていない)
ことに対するフラストレーションがたまったのだと。
あとは周りさえいなければ私の人生変わっていたという
物凄い悔しい気持ちが取れません。
何故人の人生狂わせた張本人がのうのうとしているのか。
奴らの顔を見るだけでイライラが頂点を突き抜ける感じがします。
650優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:29:30 ID:YlzdVrDu
>>644
フィルターでやっていけなくなるところが回復の始まりらしいよ

自分は何年か怒りつづけたけど、644さんはどれくらい経つの?
怒りを吐いてるうちに、同じことについていままでと違う視点とか感情が出てこなかった?

自分の場合はそういうのが積み重なって行くうちに
怒りは大体消えて(完全じゃないけど)、
その下に隠れてて見えなかった恐怖と向き合ってるところ

そういうことしてる間に人生がむちゃくちゃ変わった
前と比べると経済的にはかなり悪化したが、その他は自分らしくなったと思う
激変が多すぎて死ぬかと思った

まだまだ変わって行きそうな予感
自分が変われば人生も変わるって事か
651優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:11:01 ID:YlzdVrDu
650つづき

張本人と離れることはできないの?
自分はずっと絶縁状態だったけど、
怒りが一段落してきたこの夏に突然再会する機会がやってきた
そのタイミングの絶妙さに驚いてるが、
どうもそんなもんらしい

自分が納得いくようコントロールしようとしても無理
流れに任せると不安が一杯だけど、
なんか最終的にうまくたどりつく?ようなな気がする
652優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:14:55 ID:d7Lzils2
>>650
>回復の始まり
それ認知行動療法の説明で言われた
足掻いて自分でどうしようもなくなった人のほうがその治療法で改善しやすいって聞いた

まだ自分は治療待ってる段階なんだけどね
>>644みたいに周りや自分にイライラしたり、引きずったりして毎日過ごしてるよ
変わりたい。なのに必要な周りも変わってくれないし、自分も変われないって気持ちでいっぱいだ
穏やかな日と激情に押しつぶされる日の差で疲れる。でも頑張りたい。負けてたまるかコンチクショウ!
653優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:15:07 ID:e+X6Bs/H
みんなすごいな。私は変わるのが怖くて躊躇してる。
654優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:24:30 ID:d7Lzils2
>>653
今の自分がみじめすぎて。あんな思いして生きてきたのに、あんなに我慢してきたから今の自分がいるのに、人から認められない。自分がなさすぎて誰も好いてくれない
そう感じるから足掻いてるのかな…。きっと愛されたいんだろうな。いっぱいいっぱい
普通だったらいっぱい子供の時に無条件に得られたものを、今もう一度かき集めてるんだと思ってる
幸せの度合いは子供のころと違うかもしれないけど、些細な当たり前な幸せを
655優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:32:41 ID:YlzdVrDu
変えようとして換わったというより、
状況が先に変わって行ったんで選択肢がなかったw
あとカウンセラとの出会いもでかかった

656優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:29:59 ID:I5A3yUoS
>>655
傷の舐め合いはメンヘルサロン板 http://toki.2ch.net/mental/ でお願いします。
LRが読めませんか?

>ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です。
>心の病を持つ人同士の雑談等はメンヘルサロン板 http://toki.2ch.net/mental/ へ。

メンヘル板は健常者がメンヘラーについて語る板です。
勘違いしたメンヘラーが増殖してしまったのでメンヘルサロン板を作ってさしあげました。
メンヘラー同士のコミュニケーションは、メンヘルサロン板で行って下さい。
メンヘル板で行えば多くの人に迷惑をかけるという事をまず理解して下さい。
657優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:31:59 ID:I5A3yUoS
>>654
あまりひどい場合、全員一度には無理ですが、たまたま目に止まった人をターゲットにさせて頂き、
荒らし報告させて頂いて2ちゃんねるにアクセスできなくしてもらえる様に運営にお願いする他、
開示された書き込みIPアドレスから貴方が使用しているプロバイダーにも通報させて頂いたり、
書き込み内容を緻密に法令と照らし合わせて警察など諸司法機関通報させて頂くなど、
こちらとしてもあまりやりたくは無いですが、排除の為の強攻策をとらせて頂きます。
そうなれば現実社会で貴方のまわりの人にも多大な迷惑がかかります事をご了承下さい。

この書き込みは警告です。既にターゲットを選定中です。
この書き込みをはさんでまた書き込みを行った場合、書き込み回数に関係無く、悪質者として対処します。

メンヘルサロン板にも同様なスレッドがあります。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1293468208/l50

今後の書き込みはそちらでお願いします。
658優しい名無しさん:2011/01/09(日) 05:50:01 ID:1fIjJY7D
いいなぁ。
良いカウンセラーに出会えてよかったね。
こっちは変われる機会はあったけど、色々言われて結局辞めてしまった。
益々状況が悪くなっていくよ。もう嫌。
659優しい名無しさん:2011/01/09(日) 08:45:33 ID:DpkGzJs5
苛立ちはつきつめると寂しさにぶち当たるんじゃないでしょうか。
認められたい気持ち、承認されたい気持ち、寂しい気持ち。

いままで生きてきた、つまり自分の家庭で育まれた自分の性格や思考の枠。
それが壊れるときが自分が変わるとき。

そこまで受容しきれるかどうかですよ。
660優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:53:06 ID:YlzdVrDu
七転八倒しながらの回復してきたが
順調な回復なんて無いのかも知れないね

今までコントロールできないものを必死にコントロールしようとしていた気がする
その時その時できる事をやるしかないんだよね

弱弱しいけど、なんとかこの先も生きていけそうな気がしてきた
661優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:57:12 ID:YlzdVrDu
>>658
変わる機会なら日常にごろごろ転がってるから大丈夫だよ
ちょっとづつ積み重なっていけばそのうち嫌でも大きく変わると思う
662優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:24:45 ID:h0e0o5Y9
アサーションの講座行って来たー
よかったよー
話す技術学べた
663優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:08:43 ID:CcR3tQ+u
アサーションじゃないけどコミュニケーションの勉強しだしてから。
友達ができるようになってきた。
664優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:55:04 ID:Wnll2Ldz
>663 コミュニケーションの勉強って詳しく教えてもらえないでしょうか。自分も回復途上のACで怒りは消えてきましたが、友達が出来ないのが苦しいです。
665優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:05:17 ID:MG4Pi+7M
663じゃないけど、
最近はカルチャーセンターみたいなことろでもよくやってるよ
666663:2011/01/11(火) 00:33:24 ID:yRLbbN5d
>>664
興味をもっていただきありがとうございます。
お答えします。


私は
本を読む→正しい知識をつける→実践する(聞くことを重視しました)→最初に戻るを繰り返しました。

本は10冊ほど読みました。
中でも「プロカウンセラーの聞く技術」「人を動かす」
が良かったです。
667優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:34:55 ID:UtE3Epg9
=664 そうなんだ。自分で調べてみます。どうもありがとう。
668優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:39:29 ID:UtE3Epg9
=664 667は665あてです。

>666 独学+実戦で効果があるのですね。ありがとうございます。少し道がみえてきました。
669優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:12:45 ID:b4oZvW/p
>>666
そういえば俺も人を動かすっていう緑の冊子の本をカウンセラーに進められたよう。
まだ最初しか読んでないけどw
670優しい名無しさん:2011/01/11(火) 21:02:45 ID:cqRaWvEb
こうありたいっていう言葉(例、自由)を心の中で何回も繰り返して言おうとして、
例えば10回言おうとしても、
以前はすぐに気分が悪くなって数回で止まってしまった
それが最近は10回言える言葉が増えてきて嬉しい

逆に数回で嫌な気分がしてきたら、
自分はまだその良いことを恐れているんだと分る
671優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:21:18 ID:DVrIvoIz
>>670
うれしいことと、どういう時に怖さが出るかがわかってよかったな
672優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:28:59 ID:lYX+RJTG
>>670
これすごい参考になった
自分もやってみる。何を抑圧してるかって自分では意識しにくいよね
673優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:38:00 ID:4ycgcDEs
>>670
心当たりがある。
アダルトチルドレンを知らない頃にどうしても口に出して言えずに、心の中で思うのもつらくて
夜中に壁を殴りつけて苦しかった言葉が今はすんなり出せる。
いい言葉じゃなくて悪い言葉だけどねw
674優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:43:16 ID:NS3qFAeL
悪い言葉ってつかえないねー
自分も結構かかった
675優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:48:42 ID:UP/iDlze
コミュニケーションの方法だったら交流分析(TA)がわかりやすいかも。
裏面交流とか、親が常々してくれてたなぁと。
例:親「今何時」⇔(まったくのろまな奴。どれだけ時間かかってるの。:例)
  言葉だけなら答えは「○○時だよ」だけどそんな事いうとなぜか猛烈におこられる。
  この場合親が欲してる返事は「ごめんなさい:例」
 表面は親A(理論的部分)⇔子供のA(理論的部分)だけど
 裏側が親P(親的(二つにわかれる))⇔子供C(子供的(これも2つに))
空気読むとか行間読むとかはこの裏面交流をいかに的確に読んでるか。
交流が交差すると不快感や驚きで終了する。
本当の親密さは、FC(自由な子供)⇔FC、本当の愛着関係は健全なP⇔健全なC
大まかな所はwikiにもあるよ。
他人の分析というより、自分の交流の仕方のくせの分析に役にたったよ。
いかにAC(順応した子供)の部分で反応してるかと。
676優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:22:54 ID:PRK825sU
ACでCPに対応することが日常だったら
この人生でやってやんよ的な覇気がすべてなくなる。
本来ならFCをうまいこと伸ばしてやるのが親のつとめ。
それから成長するにしたがって派生して他の性質がみにつく。
677優しい名無しさん:2011/01/12(水) 17:57:00 ID:o+exgSDf
ごめんなさい、ACとかCPとかFCとかわからないです。
アルコールと摂食障害と色々で体が辛いよ。BMI11
実家にいたくないし、入院とかできますか。
678677:2011/01/12(水) 17:59:47 ID:o+exgSDf
スレ間違えました。スマソなかった事で。
679優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:09:17 ID:DVrIvoIz
FCを伸ばしたいなら
今の母親に求める。
新しい母親を探す。
自己受容
他者受容
680優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:12:37 ID:6lgq6ps+
ACどっぷり鬱発症だった頃は、
世の中の偽善や欺瞞や無慈悲やとにかくこの社会も人間も全部大嫌いだったよ。
もちろん自分も。本当に世界滅亡してくれたらいいのにと思ってた。

AC脱出して鬱完治して、ぼちぼちと丁寧に生きる事をはじめてみたら
なんだか いっぱいいたんだ。素敵な人達が。
涙がぽとぽとでてきたよ。
気がつくことも見つける事もできなかったんだなぁと。
ちゃんと大切に人生を過ごしてる人達の周りには、ちゃんと丁寧に生きている人達がいて
いつか眺めてるだけじゃなく私も仲間に迎えてもらえたらと思ってます。
まだ先は長いけど。
もう迷子じゃない。道しるべはある。
たどり着けないかもしれないけど、ちょっとでも近づけたらいいなと思う今日この頃です。
681優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:50:06 ID:n25Q5T7/
>>680
そういう風に生きられるのですね。
欺瞞と自己嫌悪で埋め尽くされ眠る毎日を終わりたいです。
682優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:09:49 ID:LHIqytRF
>>680
丁寧に生きるってだんだんわかってきた
まだまだ「やっちまったー」っていうことも多いんだけどさ
やっちゃったけどだからといって私すべてを否定することはなくて
相手も全てを否定肯定することもない、
そんなところで自分の価値観を探ってる段階なようでそれもまた悩むけど

とりあえず自分を大切にしようと思う
ちょっとだけ気力出して心地よい状態を作ったり、おいしく食べたり
疲れてることにも気づくようになった、身なりを構わなくなってたり、食事を抜かしそうなとき
683優しい名無しさん:2011/01/13(木) 21:07:52 ID:mk5FrLeu
その境地うらやましいです。

アフォメーションを高めるのって難しいよね。暖かくしてなるべく美味しいものたべて出来る限り楽しいことしてるけどそれでいいのかな。
684優しい名無しさん:2011/01/13(木) 22:00:28 ID:hLZB0neB
人生に対して心を開こうと思うようになった今日この頃
何か開かれた感じがして心地よかったりする

その代わりって言うか、社会不安障害の方を自覚してきた
だいぶ以前に病院で言われてたんだけど、今頃やっと認識してきたorz

まあ、おいおい何とかなるだろう(たぶん)
685優しい名無しさん:2011/01/14(金) 01:36:15 ID:YZm7wuIe
ここの人たちはずいぶん先へ進んでるんだね
リア充にみえてまぶしいよ
はやくみなさんに追いつきたい
年齢だけは自分のほうが先へ進んでいるはず
もっと早く気づきたかったorz
686優しい名無しさん:2011/01/14(金) 02:19:48 ID:JWYtgef1
わかるよ
自分も年だけは取ってる・・orzもっと早く気付きたかった
687優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:03:15 ID:KGon6Sbq
自分も年とってる
でも気づけなかったらもう歳をとらなかったかとおもう
だからいいんだ
688優しい名無しさん:2011/01/14(金) 05:26:11 ID:liV11AvB
自分も実年齢は相当いってる。実年齢と精神年齢のギャップが一番苦しいかも。あとは依存対象喪失時の空虚感にどう耐えるか。
689優しい名無しさん:2011/01/14(金) 08:28:43 ID:OK/tix1V
実年齢かなりいってるのに、とか
他の人の回復度合いと比べて落ち込むとか、
そんな必要はまったくないよ。

人と比べるのではなく、今日の自分と一年前や半年前の自分と比べてみるべき。
過去の自分と比べてみて少しでも回復改善してたらそれでいいんだと思う。

それから、どんな人でも、これからの人生の中で
「今日の自分が一番若い」という事もお忘れなく。
いま、ここで、人生を楽しまないと、時間はどんどん過ぎていっちゃう。
どんな些細なことでもいいから、楽しみながらいこうよ。
690優しい名無しさん:2011/01/14(金) 10:20:48 ID:nlZG+LYa
>>689
そんな小粒な豆知識はいらんのじゃボケ!こっちは切実なんじゃ!そんな事しっとるわ。
691優しい名無しさん:2011/01/14(金) 11:19:03 ID:OK/tix1V
「知ってる」事と「実行する」&「できる」事は別モノだよ。

頭でっかちになって、知識はあるけど行動しないと言うことが、
私も含めたACにはとてもありがちな事だと思ってる。
で、楽しむのが、とても下手。

とりあえず、まず、今日のお昼ゴハンを良く味わって楽しんでみたら?
692優しい名無しさん:2011/01/14(金) 11:34:18 ID:308m/EGu
人と比べる必要はないけど、でもつい落ち込んじゃうよねーって話だよね。
他人と比べる必要なんかない過去の自分と比べるほうがいい、って正論かもしれないけど、
それ自体が私なら強迫的になってしまう。
ていうか他人の回復度と比べて落ち込んだあとに、
じゃあどうするか?っていうのはその本人が考えて選択することであって他人が「べき論」で言うことじゃないよね、
と私は思います。
693優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:17:16 ID:OK/tix1V
「べき」と言う書き方が気に障ったなら謝るよ。

もっともっと開き直って、
自分頑張ってるじゃん!エラいじゃん!って思っていいという事。
あと、日常のほんとに小さな楽しみを
もっともっと楽しんでしまえ、という事。

こう書けばいいかな。
この2つはとても重要で効果あると思うんだ。
694優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:33:35 ID:308m/EGu
うん、べきって書き方が嫌だった。ごめんね。
楽しむことについては同意。
自分を誉めること、やってるけどなかなか馴染まない。
それでもしばらく続けてみるよ。
695優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:36:42 ID:Ujj4QaZB
>>692
> 他人と比べる必要なんかない過去の自分と比べるほうがいい、って正論かもしれないけど

"過去の自分"とは出来杉君であった過去の自分ではなく、
底をついた状態時の自分がと比べ、少しでも回復しているという実感を味わうってことなのかな?
696優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:00:34 ID:Y+3Nu6+6
>>693
> 自分頑張ってるじゃん!エラいじゃん!って思っていいという事
家でしかできないことだけど、私はこれをなにかひとつできるたびに「やればできるじゃん自分!」と声に出して言ってる。
落ち込んでる時は特にそう。米研いだぐらいでも「さすが私、水加減ジャスト!」とか言う。
思うのも大事なのはもちろんだけど、それを声に出してみるとより『自分は自分が思うよりもきちんとできてる』ことに気付く。
一日中自分を褒めてる日もあるぐらい。「掃除機掛けられたじゃん!」とか「今日の味噌汁マジ美味い!私天才!」とか。
ハタから見たらそんなもんで褒めるか?みたいなことでもとにかく褒める。
専業主婦だから一日中自分を褒めてるような状態。もし誰かに聞かれたらすっごい恥ずかしいw
でもこれでだいぶ自分の限界が意外と高いってことに気付けたよ。
697優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:18:21 ID:OK/tix1V
>>696
まさに知識だけじゃなく行動だね。
口に出して自分をほめる行動。

私は何か行動して終了したり区切りがついたところで
小さく「OK!」って口に出す癖をつけようとしてるところ。
これだと人前でも可能だよ。
思ってたより自己肯定効果があると思うよ。
698優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:39:58 ID:n74CHw3K
今の自分を変えたいのに。どうしてめんどくさく、というか
なかなかやる気になれないんだろう。
変化が怖いからなのか、はたから自分を変えるつもりがないからなのか、
それとも変える必要がないからなのか。
699優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:48:23 ID:wOwo3r7e
毎日毎日脳内で毒男スレ荒らし
飽きないねえ

700優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:55:47 ID:YZm7wuIe
なんだか良スレだね、自己肯定か…できないなあ
ちょっと失敗するとそれ見たことか
自分なんかが調子のるなよって言い聞かせちゃって
楽しむのも苦手、次の失敗に備えて身を固くしなきゃとか
こんな自分のくせに楽しむなんて危機感足りないんじゃないのとか考える
これで何十年やってきたからしみついちゃって、難しい
他人から褒めてもらうのが一番効果ありそうだけど、そんな人いないし
 
701優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:18:06 ID:9NbTLgeJ
>>700
心の中で「こんなの効くわけねえ、くっだらねえ」って思っても
多少無理があっても
自分で自分を褒めることをしていくと
少しずつだけど回復していく気がするよ。
声に出したり、ノートに書いたりしていくといいよ。

たとえ他人から褒められても
それを素直に受け止められないし
褒め言葉の裏に、何かあるんじゃないかと探りまくったり
辱めの言葉に受け取ってしまうのが常だしさ。
まず、自分で自分を褒めて少しずつ訓練してくしか無い気がする。
702662:2011/01/14(金) 21:52:34 ID:kQsH0moO
いまちょうど、褒められるのセルフワークしてるところ
アサーションで少し、褒られるロールプレイをやったんだけど
そのとき、心のなかで”でも、・・・”って言ってる自分に気づいたから

で、家に戻って交流分析の本開いて
このことが書いてあるところを見つけたので実践中

拒否する自分の心の中の声を、言葉にだしていくと
”誰が言ってるのか”はっきりするよ
703優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:05:19 ID:YZm7wuIe
いいなあ
自分もその講座やりたいよ
誰が言ってるのか…?誰なの
704優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:17:30 ID:W7ug4AEJ
>>698
楽しいことには活力が湧く。
嫌なことには無気力になる。

そんなの人間誰でも同じ!

それをいちいち病気だと
思い込んじゃう所が
甘ったれメンヘラたる所。

病気ということにしてしまえば
救われる気がするんだろうけど、
所詮はそういう甘ったれた性格が
招いた病気でしかない。
705優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:18:48 ID:W7ug4AEJ
>>700
自分に甘い人間ほど
とかく自分に無責任に生きています。

無責任ということは行動もずさんなので、
知らず知らずに問題を冒しているものです。

ただそれに自分が気づいていない…という
だけのことでしかありません。
706優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:19:24 ID:W7ug4AEJ
>>701
とかくメンヘラは自分に甘いので、
言い訳と責任転嫁ばかりしていますが、
言い訳をして物事が良い方向に回ることは
絶対にありません。

そういうことを続けていると
人間は絶対に不幸になります。

メンヘラの現在の姿をみれば
それがいかに真理であるかがわかるでしょ?
707優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:20:00 ID:W7ug4AEJ
>>702
立ち向かっているようで
実は逃げている…ってことは
往々にしてあることです。

そして逃げれば逃げるほど
どんどん状況は悪化し追い込まれて行き、
最後は死ぬしかなくなります。

特にメンヘラのように鈍感な人間は
自分で自分を追い込んでいることに気づけず、
病気になっても尚、己を反省できないのんだから
もはや好転する道は無いでしょうね。
708優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:20:38 ID:W7ug4AEJ
>>703
一般社会で「頭がいい」と言うと
学歴(学校の勉強)を指す場合がほとんどですが、
現実的には生活の知恵のある人のことです。

つまりいくら高学歴であっても
人生そのものが幸せでなければ意味がないのです。

しかし学校では、
どう生きたら幸せになれるか?
など教えてはくれません。

教えられないことを
自主的に学習しつつ学べてこそ知恵であり、
本当の意味で頭がよいことなのです。

その視点でメンヘラを見た場合
最高にアホですよ。
709662:2011/01/14(金) 22:23:53 ID:kQsH0moO
>>703
余裕があるなら行って見るのもいいよ>講座
内容は、”頼むこと”と”断ること”のロールプレイ

”突然の批判への対処”は応用講座でやるらしい
私はそっちも行ってみたいけど、ちょっと財布と相談中

誰が言ってるのかってのは・・・
兄ちゃんだったり、母親だったり
自分が褒められるのを拒否しよう!と思ったときの、相手のセリフで出てくる
それに気づくことで治療になるんよ
710優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:33:53 ID:W7ug4AEJ
>>709
メンヘラって大して仲が深い訳でもないのに、
直ぐに悩みとか話しだすよね〜。

まあそれがメンヘラの甘えた心を表して
居るとも言えるんだけど、可哀相だね〜と
同情されたくて仕方ないんだと思う。

いうなれば不幸な自分に酔ってるんだよ。
711優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:34:33 ID:W7ug4AEJ
普通は自分の身の上話なんで、
ふとした時にぽろっとこぼすものなんだよ。

それを日頃からベラベラと不幸自慢して
哀れみをこおうとするのがメンヘラ。

人が不幸や辛さをひた隠して振る舞っているから、
他人は辛くないと思い込んじゃってるんだよね〜。
712優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:34:53 ID:W7ug4AEJ
悩みや苦痛を人に話てどうなるってもんでもない。
まあストレス発散にはなるかも知れないけど、
人に話して解決するような些細な悩みなら
最初から悩まないしね。

つまり本当に悩んでいる人はそんな無駄なことはしない。

逆にメンヘラのように、ベラベラと不幸自慢できるのは
その程度の悩みってこと。
713優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:39:45 ID:liV11AvB
声に出して言ったり紙に書くのって大事だよね。頭の中のぐるぐる思考が一度停止する。
714優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:54:03 ID:Llpl/dXm
交流分析のオススメ本ありますか?アマゾンみてもどれがいいかよくわからなくて…
715優しい名無しさん:2011/01/15(土) 01:54:54 ID:keMsqfdP
「新しい交流分析の実際」 これを一冊読めば、おおまかなことがわかる。
「あなたが演じるゲームと脚本」 これは、読み物として面白い。

著者との相性はあると思うから、最初は、図書館であれこれ借りてみるといいと思う。
何度も読み返したいと思える本があったら、それを買うといいよ。
716優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:03:14 ID:BXIHZyTD
>>700
人に褒められても、「こんなことで?」とか「お世辞は逆にきついなぁ」とか
思ってしまって自分は素直に言葉を受け取れなかった

>ちょっと失敗するとそれ見たことか
>自分なんかが調子のるなよって言い聞かせちゃって
>楽しむのも苦手、次の失敗に備えて身を固くしなきゃとか
>こんな自分のくせに楽しむなんて危機感足りないんじゃないのとか考える

ここら辺の言葉って、>>700本人の言葉っていうよりは700の中のIPの言葉だと思うんよ
私はこういう言葉が浮かんできたら、自分の中で他人(親)がブツクサ言ってる姿
をイメージするようにしてる。それで、ああまた誰かが何か言ってるなー、でも
自分には関係ないよなって思うようになってきた。
自己肯定って言うより、自己批判を抑えるって感じだけど、こういうふうにやり
始めてから前よりは気持ちの切り替えがやりやすくなったよ。

まあ、あくまで自分の方法に過ぎないから>>700に合ったやり方が見つかるといいね。
717優しい名無しさん:2011/01/15(土) 15:05:29 ID:Llpl/dXm
>>715
ありがとう!図書館行って探してみます。
718優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:28:52 ID:BAYc/1/u
>>696
声に出して自分を褒める、やってみました。
いいですね、これ。
自己肯定に役立ちました。
719優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:56:26 ID:gfgH+bt7
>>715
THX!俺も参考になったお
720優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:56:57 ID:vD4sqBR1
>>703
ありがとうためになるよ
721優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:58:07 ID:vD4sqBR1
>>716
700だけど、ありがとう 今日はちょっと落ち着いたよ
自己批判をおさえる、やってみるよ〜
722優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:07:31 ID:e96xki+p
>>709
ありがとう。心の中の声が誰のものかやっとわかりました。もう聞くの辞めるよ。

昨日、今日と落ち気味だったんだけど、もう少し落ち着いたらジム行けるかな。寒い日のひとり暮しは人恋しくて。
723663:2011/01/16(日) 20:08:22 ID:UobjR44H
みなさん。前向きでいいですね。見てて元気をもらいます。
724優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:52:27 ID:ZjFHav0y
認知療法やったらマシになった
725優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:00:24 ID:jjSGx207
>>701
亀だけどありがとう
自分のこと褒めれるようになりたいよ
726 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2011/01/17(月) 16:39:27 ID:b5htNTYa
他人に受け入れてもらうために自分を犠牲にすることがなくなった。
自分は他人の要求をすべて受け入れなくてはならないという考えがなくなった。
凍り付いていた感情(悲しみ・怒り)が溶けはじめて解放されてきた。
怒り・悲しみ・恐怖・不安の感情はまだ消えないけど、ある程度なら自分ひとりでも抱えていられるようになった。
自分のためにお金を使うことに罪悪感がなくなった。

自分でもよくぞここまで回復したと思う。
しかも、これからももっと回復する余地があるんだよね。
今の自分は希望のカタマリ。
727優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:52:47 ID:GErm5SLc
>>726
すげえ どのようにして希望のかたまりになれたのか
よければご教授ください
728優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:37:41 ID:m0bqGjW1
回復途上だけど今日は病気と気力不足で会社休んだ。本とCDの独学でここまで来たけど一人じゃ限界あるね。誰かに助けてほしいけど誰に助けを求めていいかわからない 笑。無力感を感じています。
729 [―{}@{}@{}-] 726:2011/01/18(火) 12:36:58 ID:wm/ROieO
>>727
やはり才能と愛情を兼ね備えた治療者との出会いが大きいね。僕の場合はカウンセラーではなくて精神科医だったんだけど。
それと自助グループの仲間の共感と愛情も受けられたし。
加えて本当に効果のあるトラウマ治療プログラムを見つけられた。

治療者も自助グループもトラウマ治療プログラムも玉石混合で、世間にはまったく役に立たないもの、かえって害があるもの、そして本当に役に立つものが入り混じってます。これらの区別をつけるのは非常に難しい。やってみないと分らないところもある。
役に立たないもの、かえって害があるものにしがみついても、当然ながら何年かかろうが全く治りません。私はそれで7年ぐらい人生を無駄にしました。
本当に役に立つものだけを見つけ出して組み合わせれば、2-3年もすればかなり良くなるはず。

730優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:43:01 ID:m0bqGjW1
=728
カウンセリングはうけている。12ステップで言う、ハイヤーパワーの力を感じられないんだよね。もう独力じゃ無理。自助グループかなあ。
731 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:27:46 ID:wm/ROieO
>>730
AC系の自助グループはろくなところがないですよ。
EAの方がまだましです。場所によりますけど。
732優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:50:54 ID:GuGfZUH+
>>729
なるほど…真剣にとりくめばほんとに回復するんだね
やっぱり専門の機関はバカにできないね
自分もはやく希望がもてるようになりたいよ
733優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:25:14 ID:rcXjNecH
担当医に親からの虐待を伝えてアダルトチルドレンはいくらか回復したが、
その代わり、以前は無かった自分の子どもが欲しいと言う願望が出て来てしまった。

もう45歳だし、父親はボーダーだし、母親は統失で入院しているし
自分は鬱で無職状態だから結婚して子どもをつくるなんて現実には絶対無理なのに。

以前は子どもが騒いでいるとうるさいとしか思えなかったのに、
今は騒いでいても可愛いと思えるようになった。
でも、現実には子どもをつくるなんて絶対無理だから苦しいよ。
734優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:33:37 ID:8cIxUi33
男だったら45でも平気だぞ。女は高齢出産で母子ともに危険だろうが。
735優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:37:31 ID:rcXjNecH
>>734
子どもを生んでくれる相手がいないよ、女にも選ぶ権利がある。
自分がこんな状態ででは女性とつきあって結婚なんて無理でしょ。
736優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:46:11 ID:rcXjNecH
俺自身この先ひょっとしたら統失を発病するかも知れないしね。
いずれにしてもアダルトチルドレンが完全回復しないと
恋愛どころじゃないんだけどね。

それでも自分の子孫を残したいなんて考えちまう。
両親が強烈な毒親だから、
呪われた血は俺の代で終わりにしないといけないのに。
737優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:53:07 ID:nbpQ6+zd
738優しい名無しさん:2011/01/20(木) 15:44:15 ID:Ef8hbLnb
回復していけば色々選択肢はあると思うけどね
年いっててもパートナーは見つかるし、実子じゃなくても子供と関われる機会はたくさんある
でもそれには自分が焦らずに回復しないと
別に初婚が60歳だっていいじゃない
739優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:40:04 ID:ctj7l7ow
顔の可愛い養子を探し、1人で育てる
いや、別に顔にこだわらなくていいけど
740優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:58:49 ID:a8ZQevpb
養子はありかなぁと思うけど、それでも相当覚悟いる気がする。今はまだそこまで考えられないけど、次世代のために何かしたいよね。
最近、だいぶ回復傾向で、ご機嫌に過ごしてます。ただ、体調悪くなった時は逆戻りしてしまう。
年明け早々に風邪ひいて、同居人に甘え要求してました。寒いから皆さん暖かくしてねー。
741優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:56:53 ID:j/xWdhNg
焦らずに回復か
自分もあんまり進んでなくて焦るけど年なんか関係ないよね…
焦らずいきたい 
742優しい名無しさん:2011/01/21(金) 23:56:06 ID:TRFLnyX7
>>736
>呪われた血は俺の代で終わりにしないといけないのに。

やっぱり、そう考えるよね…。
自分もそう思う。
兄は結婚したらしいが、親からかわいがられてたから
そうは思わなかったのか…。
743優しい名無しさん:2011/01/22(土) 03:48:22 ID:H5Nwk0WU
ひょっとして、お墓を守らないと、みたいな刷り込みされてるとか。
あるいは、子供に自分の人生のやり直し、もしくは子供に伝えたくて
たまらないことがあるなどの願望ない?イヤなこといってごめん、自分は
後者の気持ちがあるもんだから。(生めないから実現しようがないんだけどw
744優しい名無しさん:2011/01/22(土) 15:10:34 ID:uouJwvur
私も私の代でこの血を終わりにしたいと思ってた、でも最近結婚した。相手のいいとこがいっぱい引き継がれた子どもが欲しいなと思ったから。
子供には別に自分の人生のやり直しとかは出来る前から期待してないし、自分のなにかを伝えるつもりもない。いやな気分になるだけだから。
でも、生きてて楽しいことは山ほどいっぱい知ってほしい。私が知らない嬉しさをいっぱい感じて、それを私にも教えて欲しい。
私が夫に会って初めて知ったこと、世界はそんなに悪いものじゃないってことを素直に当たり前に感じて生きる、元気な子になって欲しい。
一般的な「いい子」じゃなくたっていい。やりたい事をたくさん持って、楽しいことをたくさん知ってる、ちゃんと笑える子になってほしい。
そのための努力なら、精神的にも金銭的にも(貧乏だけど)出来る限りは一切惜しまないつもりでいる。
私はきっと子供にも教えて欲しいんだ、世界はそんなに悪いものじゃない、思ったよりいい場所なんだってこと。

これも大きく考えると「人生のやり直しをさせること、伝えたくてたまらないことがあるということ」になるんだろうか。
それでもいい。自分にとって、いつかできるであろう子供は、希望の塊なんだ。
私が知らない幸せを両手いっぱい掴み取って「かあちゃん見て!すごいでしょ!」って言ってくれるような子を、ずっと望んでる。
その時は、自分が親にされたように流したり振り払ったりなんてしないで、子どもと一緒にそれを見つめて、素直に笑って喜ぶよ。
745優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:17:27 ID:F6KrWk7A
ポエム
746優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:12:50 ID:tVKBBjIY
>>744
すごく大きな期待を生まれる前から子供に背負わせてるよ


747優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:28:19 ID:XagVQW4x
>>744
自分の空虚を自分で満たせていますか?
他人との交流で得られる満足や発見は、嬉しいし参考になりますが、
最初から相手に求めては対等な人間関係にならない気がします。

子への関わりが、愛情ではなく依存、過保護過干渉になりはしませんか?


>>744にそんな意図はないのかもしれませんが、>>743>>746のような危惧を感じました。
748優しい名無しさん:2011/01/22(土) 19:03:37 ID:ukxk+91+
この不況で新卒カードがきれない上に企業が日本人採用を控える中よくやるわとは思った
749優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:42:10 ID:npjsUIBy
>731
亀レスだけど教えてくれてありがとう。ハイヤーパワーって必ずしもリアルな人間関係だけではない気がしてきた。自分の場合は文学とか芸術かな。むやみに人を避ける孤独癖は解消したいけどリアルな孤独は自分の成長の為に一度受け入れてみるよ。
750優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:46:57 ID:bv00zLKb
自分はハイヤーパワーって>>749が挙げているものプラス自然かなって思ってる
草木や太陽、月、海とか山とか
自分がどうしようもないもの、抗えない、コントロール出来ない力、だと
そして何か植物育ててみてるとわかりそうかなってふと思った

人間以外に、一緒に生きてることを感じられるものが欲しいな、動物じゃなくて
751優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:50:33 ID:q/RtmGbX
>>749
孤独って自分の心の内省力がつきそうだよな
752優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:42:57 ID:bqQQomtY
>>744
>相手のいいとこがいっぱい引き継がれた子ども
>自分のなにかを伝えるつもりもない
ここら辺病んでる。回復スレ向きじゃない。
753優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:07:35 ID:DpmhLSpM
>>744
結婚おめでとうございます!
子に伝えたいという事はあなたが、心底希望を感じれてるのですね。
私もACで子をもつのが怖かったけど、
産みました。
子は物凄い可愛いですよ。
だけど、育児は大変です。手をあげた事も怒鳴った事もあります。
その度児童相談所や、支援センターなど専門家がいる所に助けを求めています。
愛情不足になっていないか?変な様子はないか?常に第三者に意見を求めながらですが、育てています。
私があなたに伝えたいのは、この世は素敵な所だと伝えるのではなく、子供自身が感じれるようにサポートしてあげるのが大事だと思います。
あなたがその気持ちを伝えたいのは、子ではなく親にではないですか?
754優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:29:07 ID:aasADawv
回復って怖いよな
安定して新しい世界が広がると
まずは回復前の昔の癖がでる

第三者の意見を受け入れる耳を
いつも忘れないようにしたいなぁとおもった
755優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:33:15 ID:hp8unbio
=749
自然もそうだね。ハイヤーパワーの前でコントロールを手放す。自らをありのままに受け入れるんだね。

自分は幼年期に運動と音楽が苦手で、大人になってから大分克服したつもりになっていた。その分、今の自分が幼少期の自分の弱い部分を今でもひどく嫌っているのに気付いた。無理矢理に自分を変えるのは苦しいもんね。一度あるがままを受け入れてみるよ。
756優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:16:35 ID:7Y1Vp7gw
>>744
子供を産むなんて愚の骨頂。
人間はゴミ。子供を産むとはゴミを新たに作るということ。
人間はゴミ、ゴミ、ゴミ、ゴミ、ゴミ

757優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:17:02 ID:7Y1Vp7gw
>>744
【社会】 23歳女、駅で見知らぬおばあさんをメッタ刺しにして惨殺→不起訴&釈放
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295578404/

これで無罪 日本ではキチガイを演じたら人を殺しても罪に問われません
キチガイは殺人し放題レイプし放題 

758優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:17:31 ID:7Y1Vp7gw
>>744
今、この時間に産まれている女の子の
何パーセントが確実に強姦されます
そして親は泣きます 裁判 一生苦しみます
そして他の家庭は見知らぬ顔で通り過ぎます
よし埋め アホども そして殺されろ変質者のチンポに
759優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:17:49 ID:7Y1Vp7gw
>>744
今から産まれている子供の20年後の問題

温暖化の灼熱地獄 人口爆発で食糧危機 森林伐採 オゾン層破壊
生物多様性の崩壊 資源の枯渇 半島問題 

今産まれている女の子の10%は強姦されると思う
何人かは途中で親が死んで苦労すると思う
何かの裁判で争ったり苦しい仕事に就く
何人かは20(代)で病気で死ぬと思う
何人かは不良にボコホコにされて死ぬと思う
何人かは精神病にかかる

他の企業との争いに巻き込まれ途方に暮れるつまらない大人になる

760優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:19:19 ID:7Y1Vp7gw
>>744
もう一度整理してみる

温暖化 環境汚染 オゾン層破壊 森林伐採 景気後退 イジメ
ストーカー殺人 半島問題 治安悪化 教師の犯罪 受験戦争
苦しい仕事

産んだ後に親が交通事故で死ぬかもしれない
ブスに産んだら一生恨まれる 障害者が出来たら苦労する
教育に金かかる アホが出来たら足引っ張られる

それでも産みたかったら産めノータリンよ

761優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:20:03 ID:7Y1Vp7gw
>>753
立派な人間がもてるのは
女がこの人の子種なら賢い子が出来ると思うから
ヤンキー同士の猿のセックスならまたアホしか出来ないが
賢い女なら賢い男としかしない
これからの日本を考えると頭良くないと確実にノタレ死ぬから


762優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:20:58 ID:7Y1Vp7gw
>>753
人間(生物)は全て親の都合で生まれ
捨てられ 虐待され 過保護にされ 甘やかされ
本人が望んで「ぜひとも産んでください」と言ったわけでもなく
親の快楽の果てに出来ただけのもの。
野生動物でも自分の子供食べたり、放置したりするわけで。
本能のままに子を産み、それを自由に何しても構わないと
思う生物本能事態が既におかしい。生物本能自体を崩している人間が
一番罪深い。そして、生物はいつか死ぬ。ある意味殺人(絶滅)をしてると
思ってもおかしくない。単なるエゴに過ぎないのである。

但し、のほーほんと生きてきた人間だけが産んでいいと思う。
親にたーっぷり愛され、経済力もあり、「悩みって何?おいしーの?」
っていう夫婦だけ作ればいい。子もそう育つだろうw

まあ、でも今からの子育ては色んな意味で大変だろうな〜

763優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:21:54 ID:7Y1Vp7gw
>>753
作る側は赤ちゃん欲しいとか こどもが欲しいなど結局自分の為だものな 快楽に負けてデキちゃったとか
そして 「私が産んであげたのよ 苦労して育ててあげたのよ 親に対して感謝するべき!」と言い出す始末 

しかも欲しかったのは無垢な赤ちゃんやこどもであって
成長後の苦しみ抱えまくった大人はいらないのな
何に感謝すればいいんだよ…つーか人形でも買えよ…
764優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:06:49 ID:uAo0o3CY
女性のACだと子どもを生んだ人もいるね
自分は男性だけど結婚も子どもをつくることも諦めてる
年齢的に厳しいし、今の女性は条件に合わない人が現れないなら
結婚しなくても良いと思う人が多いから結婚は無理でしょう。
765優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:11:57 ID:rcH+60qp
まー、先のことは分からないよ。割れ鍋にナントカともいうし。
>>744>>753も、自分の人生を生きてね。子と夫とそれぞれの境界を
しっかり保つ修行(苦行)をすることには違いない。それができたら、
すんごいこと。

人生2つの顔を持って生きるのが上手に生きるコツという意見を
聞いたことがあるんだけど(二足のわらじ?)、自分も何か見つけねば。
766優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:01:50 ID:GK/i1KNF
そう鬱発症から毒親という単語を知り対処法の資料を集め精神の自立を図るまで一年かかった
特に資料集めはインターネット上の数々の人にお世話になりました
辛くて長かった
767753:2011/01/24(月) 10:55:06 ID:MGiSH+R/
子どもを持つ事に否定的な人多くてびっくりした。
勇気いる事だもんね。
今は昔とちがい、子がSOSを出せる世の中になっているし(行政に親の相談
ができる)虐待を見つけたら通報する義務もある。
実際通報した事もあるけど対応も早かったよ。
私は子供が五体満足でうまれてきてくれて本当にありがたくて、健康に育って
くれるように身のまわりの世話するだけ。
ここにいる人達も、本来ならそのように育てられるべきだったのにね。
虐待されて、支配されて育ってるから、育児の見本がなくて同じ事をしてしまう
時があるけど(怒ってる最中はいきすぎた行動だと自覚できない)
児童心理学読んで、子を理解しようと努力しているよ。
嬉しい時悲しい時さみしい時怒ってる時、表現する事を禁じられて辛かったな。
親を選べなかった事、助けを求められなかった事、助けてくれる人がいなくて
親自身も辛かっただろうと思うよ。
ここにいる人達はなーんにも悪くなかったんだよ。
たまたま悪い要因が重なって病むまで精神が追い詰められた事は不幸としか
いいようがない。
私は親を人間として認め許した(絶縁は撤回しないが)
そしたら処方薬も必要なくなり好きなことができるようになった。
また恨みがでてくるかもしれないが、一応は回復した状態なんじゃないかと
思っているよ。




 
768優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:55:42 ID:myQNhIBv
本スレか回復スレどちらに書いたら良いか分からなくてトピずれだったらごめん。

皆さんはカウンセリングとか自助グループなど行ってますか?
1年で前進したり後退したりしながら少しずつ回復してると思うんだが今大きな壁にぶつかって足踏み状態。うむ…
769優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:57:45 ID:lG/KAQ0z
子育てって大変だけど楽しいって言いますしね。
私は13段階あたりでうろうろしてます。
誰かに怒りを感じたり自分にとっていいことしようとするとすごい罪悪感を感じてしまうんですよね。
皆さんはこのあたりをどう克服したんでしょうか…?
770優しい名無しさん:2011/01/25(火) 05:06:06 ID:p9hyrE6v
>>767
うーん、765だけど、ACが子を持った結果どうなるかは、その子が大人に
なったあとじゃないと分かんないし、まずは、753さんの回復おめ。

>>768
地方にいるから西尾さんCDを中心にセルフです。どんな壁?
私は医師や整体の先生と話すうち、後回しでいいやって思った経験はあるです

>>769
そのあたりまで来たら、ぱーっと前が開けるのをただ待つ、ていう流れじゃ
ないかなあ?やり直し中の自分に言う資格はないと思いつつ(試練再来orz
771優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:14:19 ID:GfeyKto1
子育ての話題出たけど、『子育てハッピーアドバイス』は非常によかったよ。シリーズでいくつか出てるけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4925253212/
子どもいなくても、読むと元気が出てくる。
こうして育ててくれたら嬉しかったなと思うよ。
772優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:50:26 ID:OT4iwB3g
自分も子供が欲しいと思ったことあったな
でもよく考えてみたら結婚して子供がいるってことで社会の承認が欲しかったり
自分の代わりに何かを成してくれる分身が欲しいっていうだけだった
あるいは可愛い子供が自分の癒しになってくれるんじゃないかとか
まさしくACの親思考。理想から外れたら何しでかすか自分でもわからん

こういう思考から抜け出せてからの話だろうな
773優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:58:35 ID:GfeyKto1
あ、ついでにいくつか本の紹介を。

以前どなたかが勧めてくださっていて読んだのですが、『境界線』はとてもためになりました。
一応、キリスト教系の本で、聖書からの引用がちょこちょこあるけど、教養程度の聖書知識があれば面白いし、なくても飛ばして読めます。
大分回復しているけど、共依存的な傾向がもう一つ抜けきらないという場合に、非常に参考になると思います。
最後の辺りで、境界線の成熟度が11段階でチェック出来るのもありがたいです。
分厚いですが、読みやすいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901634089/

これも紹介されていたものですが、『やさしいフォーカシング』もよかったです。
まぁインナーチャイルドみたいなものというか、身体と会話出来るようになるというか、自分と相談できるようになるので頼もしいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4795223742/

あと、少し流行っている?ようなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、「断捨離」は非常にお勧めです。片付け(捨て)術です。
部屋を片付けられない人や、優柔不断で決められない人、人間関係含め大事なものと要らないものの区別がつかない人にはとてもいいと思います。
『断捨離のすすめ』あたりが最初に読みやすいと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4495586416/

>>4で言えば、後半辺りで役立つんじゃないかと思います。
774優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:00:44 ID:GfeyKto1
あ、かぶった。ごめん。
771=773です。
775優しい名無しさん:2011/01/25(火) 12:02:29 ID:2cNQ6cdS
>>773
( ´,_ゝ`)プッ!

業  者  宣  伝  乙  wwwwwww

776優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:03:27 ID:lGMNfhtc
去年、ACだと気付いてからカウンセリング行ってみたりAC関連の本読んだりしてる時はあまり回復を感じられなかったんだけど、今年に入ってあることがきっかけで自分の思考の癖が分かってきた。
今まで母親を無理に良く見ようとしていたけど、実は憎んでたって言うことや、やるまえから悪いことを想定しやったつもりになってたとか。
一つ気付くと枝分かれのように自分のことを客観的に見れてちょっと面白い。
気付いた事をどうしていくかがこれからの課題だけど。
777優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:50:54 ID:IGx6bX8p
知ってる家はどこかしら機能不全を起こしてる。
健全な家庭を見たい。でも見あたらない。もう絶滅危惧種なのかなあ。
778優しい名無しさん:2011/01/26(水) 08:57:24 ID:pW/CnfYU
一番大きなのは家族の信頼感で
ちゃんとお互い(紐付きじゃない)愛情での信頼が交換されていたら
家族の枠がガタガタしても平気な気がする。
構成員の変化で機能不全おこしても
立て直しできるとか、こじらせない……みたいな。

自分振り返ると
親にたいして不信しか感じないんだよね。
779優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:02:23 ID:GbUHhUcP
>>773 
が紹介している本のなかで、フォーカシングは特に良いと思うよ。
ACが感覚が鈍磨してしまっているので、何が好きか嫌いかもわからなくなって
しまっていることが多い。だから、ハラッサーにあってもハラスメントを受けても
「それ」と気がつかずに後で、心身の不調で気がつくことが多いから。
自分の感覚を取り戻していくことは、回復中、後も本当に大切。
回復=すべてが全快!じゃないからね。
780優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:07:11 ID:Wxjaxv5l
無力感に対して有力感という言葉が正しいのかわかりませんが、
力を感じた瞬間ってありましたか?人生を自分でコントロールできるような、
そんな感覚です。
781優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:42:04 ID:GbUHhUcP
>>780

同じ感覚かはわからないけど、人生の夜がこれから明けてゆくんだな、
という感覚がありました。

現状はまだ、すべてが変わったわけじゃない。でも、あぁ、これから変わって
いくんだな・・・変わってゆくことを受け入れる自分になってきたな。
もう・・・前に進んでいいんだな、とほっとした感じと解放感。

今は、退院して社会復帰前提のリハビリという感じ(例えね)だから、まだ”実感”は
できてないんだけど、その”実感”は私の奥にあって、あとは時期を感じたら行動を起こす。
行動を起こすことによって、”実感”と共にそれが”現実”になってゆくという体験をする
んじゃないかと確信している。

わかりにくかったら、ごめんなさい。
782優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:27:01 ID:Wxjaxv5l
>>781
いえ、レスありがとうございます。それにわかります。
つい一昨日の月曜日にいろいろある中でふと有力感と言えるものが
沸いてきて、いままでのように逡巡がないものだったので、これは
本物なのか、誰もが体験するものなのだろうかと思っていました。
どこかでまた半日後には裏切られるんだろうなんて片隅にありましたが、
ぼやけはしてもなくなる気配もなくて。
ACも含めて虐待を受けた人間の特徴に無力感があるなら、これは
長い間自分が悩み苦しんで自分で勝ち取って照らした光なのかと
思っています。
いままでが無力感からくる努力だったとすると、これからは
力を得ていく楽しみを動機に努力していけるような、>>781さんが
言われるような解放されるような予感を感じています。
783優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:59:22 ID:1EuUirqB
>>782
親が憎い存在なのではなく、
親を憎いと思うあなたの心があるのです。
問題があるとすれば、それは親ではなく、あなたの心、考え方です。
784優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:01:33 ID:iTnRBg/Z
スルーな
785優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:32:37 ID:GbUHhUcP
>>782

>どこかでまた半日後には裏切られるんだろうなんて片隅にありましたが、
>ぼやけはしてもなくなる気配もなくて

そうか!すっごく嬉しい!!おめでとう!!!
どうせまた裏切られるんじゃないかって、片隅で思ってしまう感覚も良くわかります。
実際、そういうことはあるかもしれない。ハラッサーだらけのこの世の中です。
今後も絶対にないなんてことは、ないと思う。だけど・・・もうそれに潰されたりしないし、
仮にダメージを受けたとしても、ダメージを受けた自分を責めるのではなくて、なぜダメージを受けたのか?
そう自分に問いかけてみれば、そこには必ずといっていいほど「まだ癒されていないIC」がいる。
そのICに、どうしたの?と問いかけて、抱きしめれば必ず大事な「気づき」があるから。

間違った信念に気がついたとしも、現実にそれをどうつなげていくのかは、回復後の大きな課題の一つですよね。
私たちは常に何かを選択しながら生きている。古い習慣を捨て、新しい習慣を選択するには、些細な出来事にも
目をそらさずに「どうしたい?」「それはなぜ?」と自分に問いかける必要があるのかもしれません。
そうしていきながら、以前の自分ではしないけれど、今の自分がしたいと「感じている」選択をしてみること。
それが大事なんじゃないかと思っています。

例えそれをして、あ、しまったなとか、期待した結果に繋がらなかったとしても、真に自分が望んだ選択というのは
今後の10年後・・・の長いスパンの未来への幸福へと繋がっているような気がします。
786優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:42:33 ID:GbUHhUcP
>>782

>長い間自分が悩み苦しんで自分で勝ち取って照らした光なのかと
>思っています

これを読んだ時に、嬉しくて涙がこぼれました。
回復には、自分と向き合う、感情を感じる作業が不可欠です。
それは途方もなく辛い道で、もっと効率的で楽な方法はないかと探したものです(苦笑
けれど、感情というのは・・・時間をかけて、とことん感じていく必要のあるもの。
効率的、合理的、痛みを最小限に・・・と思った時点でどこかずれてしまう。
だから、いつもどこか中途半端になってしまったけれど、そこに気がついて腹をくくってから
本当の回復の道へと進んだような気がします。(途中で何度も挫折しましたが)
確かに、時間もかかったしすごく苦しかった。けれど、今はそれらすべてが私を支えてくれています。

まさに、自分が勝ち取ったんですよね・・・。

今後も、大きな光を体験したぶんだけ、ゆりかえしに闇を体験することもあるかもしれない。
しかし、そうやって真に強く、優しくなれたいと思っています。

今は、自分ととことん向き合うために、家族以外の人間関係をすべて断ち切って
外の人と話すことは少ないけれど、いつか、あなたのように真の強さと優しさを勝ち取った人と
心行くまで語り合ってみたいです。
787優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:19:57 ID:Jo6ylxVu
>>786
人間は勘違いからさえも新たな視点を得ることができるからね。
788優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:23:15 ID:wvOfXGtf
>>787

本当にそうですね^^ 何が真実なのかは、その時の自分が決めればいいのだし。
789優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:28:53 ID:IuJvaIuD
>>786
心行くまで語り合ってみたいですだ?
お花畑全開ブタが。勘違いするな。


790優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:47:42 ID:LtwMxEma
>>786
人は誰しも自己の内的な状態や変化について責任を持たなければならない。
なぜならそれらは全て外因性で起こりはせず、それどころかどのようなものとの
因果関係もないからだ。
ただそれはそのようにあるというだけのものであって、仮に苦しみがあるなら
それはただの苦しみにすぎない。
しかし、ある種の人間はこのような人類全ての最低限のルールさえ守れない。
自ら自己に弱者というレッテルを貼ることによって、
自己の内的状態についての責任を全て外部に丸投げにしようとする。
言うまでもなくこれは考え得る限り人生における最も卑劣な行為だし、
本人にも何ももたらさない。
せいぜい、生きたまま死ぬ為の方法に過ぎない。
しかも、最も大事なことには、本来このような「弱者」は存在しない。
よしんば仮に他者の心という本来その存在さえ確認できないものを知覚できる「親」
という特殊な存在が実在したとしても、自己の内的な事象の責任をその
「親」に負わせることはできない。
なぜならそこに因果関係はないからだ。
内的な事象とは須く状態であって、どのような状況でもないのだからね。
791優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:12:33 ID:wvOfXGtf
>自ら自己に弱者というレッテルを貼ることによって、

そうねぇ、私、してたw自分に負のレッテルを張って自分を追い込むわけw
が、それにはちゃんとした理由があるんだよね。

親に承認してもらいたいが為の人生脚本。それに忠実であればあるほど、負の自己実現をしてきた。
負のレッテル張りは、それをより強化していった。
もちろん、それを選択したのは自分自身だから自己責任なんだけど。
それが無意識化で行われ、かつそうならざる得ない状況であったとしてもね。

だからこそ、自らが信じ張りつけたレッテルを、どんどん捨てることはできる。
その過程で、辛くて苦しくて醜いだけの過去にどんどん光が指していった。
すごいな、意味がないことなんてないんだな、無駄なことなんてなんだなって思った。
自己愛を育てるってこういうことや、自己愛で自分を満たすってこういうことなんだって実感できた。


792優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:32:30 ID:LtwMxEma
>>791
そうだね
過去に拘る人は経験という自己の一部に拘っているのであって、一種のナルシストなんだよ。
非生産的なだけじゃなく、自分のためにもならない。
なぜなら全てを他者のせいにしてしまうから。
結果的に自分で努力するということができなくなり、仮に社会的に
成功したとしても、内的には惨めな人生を送ることになる。
自分の一部である過去を受け入れ、個性として消化するしか選択肢は無いというのにね。
793優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:41:33 ID:TsNl5EDN
皆回復していて凄いや。
自分もいつかはそうなるぞ!
ところで、皆何の仕事してる??
仕事しながら回復していくのが大変すぎて辛いよ。
どうやって乗り越えたの?
794優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:41:32 ID:xr69omkn
自分は、アダルトチルドレンと気分変調性障害の会わせ技だった。

認知や対人の治療を大学で只で受けれてるから、ぐんぐん治り始めてる。
幸せが何かわかってきた
795優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:38:30 ID:8qZ9jr/+
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。

796優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:08:53 ID:oEXWqHHv
とんでもない事に気づいた。
私は無意識に他人を操作しようとしている。
思いどうりに動かず、こちらの気持ちを察しない相手に腹がたつ。
こちらは相手の事を優先し、自分の気持ちを抑えているので余計に腹がたつ。
そして、これこそが最初の親との関係で学んでしまった間違った対人関係
なんだ。
そりゃ生きづらくて当然だ。共依存を体も頭も覚え込んでしまっている。
自分を主体に考える事ができない。
これこそ、魂を殺され心理的虐待を受けた後遺症だ。
こんな年になって自我がないとはびっくりだ。
なぜこんなに他人に迎合するんだろう→迎合しないと生きていけなかったので
処世術として学んでしまった。
学習された無力感で、他人をあのころの親と誤認識している。
もう私は子供じゃない。他人は親じゃない。
勇気をだして、他人に意見する事をここに誓う。
必ず克服して、自分の感情を取戻し自分の人生を生きる。

797優しい名無しさん:2011/01/30(日) 11:24:14 ID:8w1W2js6
体にしみついた共依存は恐ろしいよね
自分をむしばなきゃ保てない関係をカルト教よろしく叩き込まれる
最低20年間
たまに回復無理なんじゃねーのって絶望する
798優しい名無しさん:2011/01/30(日) 12:05:33 ID:KDNAlgbD
>>796
>>797
憎しみを持つ者は感謝を知らぬ者だ。
言い訳をするものは自己の欲望を自制せぬ者だ。
そういう人間にとって世界というものは高い波をぶつける。
そういう人間は誰からも嫌われる。世界からも。
799優しい名無しさん:2011/01/30(日) 12:07:10 ID:KDNAlgbD
>>796
被害妄想と自意識過剰を治すことですね。
尊大な自尊心と卑小な自己の狭間で攻撃性だけが肥大しているようです。
ありがちですね。
800優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:53:28 ID:OZ2+5AYP
私も、しゃべりたくてもしゃべれない、というのを無意識にしてると気づくことがある
昔、いつ何で母親の逆鱗に触れるかわからなかったからね
801優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:59:52 ID:oEXWqHHv
>>797
うん。恐ろしい。日常にしみついていて、感情にふたをする癖がついているから
自分の気持ちを後で知って気持ちが浄化できなくて何度も嫌な気持ちを味わう
事がある。でも回復できるはずだよ。

>>799
あなたは現実を生きてる?
人の考えを上から目線で分析なんて、失礼だよ。
読んでとても嫌な気持ちになった。
あなたがどう思おうと勝手だけど、人を裁くような物言いはやめてほしい
802優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:00:27 ID:30ADrjZp
世間だと「察してちゃん」って言葉でさらっと済まされるけど
結構根の深い問題だよなあ・・・

とりあえず、軽めの要望を伝えたり、断ったり出来る練習をしてくと
徐々に楽になるはず
803優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:01:24 ID:30ADrjZp
>>801
いつもの釣りだから気にせずスルーしとけー
804優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:04:34 ID:oEXWqHHv
>>803
そうなんだ。教えてくれてありがとう
自分の意見を外にだす練習になったよ。
後はスルースキルだわ。
805優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:14:59 ID:2oGsxNJd
>>796
わかりすぎる位わかる。
今主体性について見つめ直してる。
なかなか難しいけど。
言葉にしてくれてありがとう。
806優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:50:31 ID:1dPg8O8v
>>805
昔は、自分が嫌だと感じても相手が親だから我慢するしかなかったんだよ。
幼子で生きる知恵などなかったから、
自分主体で考える事は死を意味するからね。
親子の役割が逆転してしまってたんだよ。
ありのままの親を受け入れる為に、自分を
殺した。
でも、もういいんだよ。
自分を大切にしていい。
嫌な相手なら付き合わなくていい。
嫌いな物なら食べなくていい。
嫌だと感じていいし、無理しなくていい。
あなたがあなたであるだけでいいんだよ。
自己実現をし、他人に嫌われようが、あなたがあなたであればいい。
807sage:2011/01/31(月) 01:17:46 ID:PUJh81NI
≫806
そうか、あるがままの親を受け入れてきたのか。

なら、親は幸せだったんだね。
もう、この世にはいないけれど、私に受け止めら
れ続けた生涯だったんだね。
私の苦しみは全部無駄じゃないんだね。
教えてくれて、ありがとう。
救われました。
808l:2011/01/31(月) 01:46:27 ID:PUJh81NI
名前らんにsageってかいちゃった、、、ごめん。

私は親が不幸だったという認識をくずせず、無力感で苦しかった。
カウンセラーからは、あなたの親はあなたに守られ、
望みを叶えられ続け、支えられ、幸せな人生だったんですよ。
あなたは、親孝行ですよと言われていたけれど、親を救えなかったことに無力感を感じていました。
カウンセラーがいってくれたことが、実感と共に理解できました。
私は、精一杯、やり抜いた!だから、もう自分の人生を生きていい!
809優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:48:50 ID:PUJh81NI
なまえらんに、1ってついてるけど,違います。
連続で失礼致しました。
810優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:57:48 ID:cbUydcoK
自分を出せって言われても自分の感情や性格が何なのか分からないよ。
ずっと自分を感じない様振る舞って周り優先第一で生きるしか自分の居場所なかったし・・・。
他人といても自分の中でこれが自分だと頼れるものが一切ないから
何が自分らしく振る舞うことなのか分からなくて苦しい

811優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:39:09 ID:PUJh81NI
>>810

OK!大丈夫、そこから始められるよ。
回復したい、自分らしくありたいと思った瞬間から回復は始まっているから
自分で自分がわからないのだと、はっきり認識できたことは大きな一歩です。
それに気が付いていないひとも沢山いるんだよ。

自分を出せと言われても、感じれないからわからないんだよね?
まずは、その自分を認めてあげる。決して責めない。
責めたり、考えりしても最後は自虐的な答にいきつくのがおち。

自分を感じれなくなったのは、沢山のことを我慢してきたからだよね。
その原点は、親への想い、愛なんだよ。懸命に頑張ってきた結果が今の状態。
その過程も過酷なものだったに違いない。人の傷つけないように自分を傷つながら懸命に
生きてきた自分を褒めてあげて欲しい。認めてあげて欲しい。
812優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:49:05 ID:PUJh81NI
つづき

ゴロンと横になる。眼を閉じる。
沢山の雑念が浮かんです消えるけれど、それでいい。
呼吸を感じて、心臓の子供をただ、感じみる。
手足の先やその重さ、重力・・・身体に意識をむけていく。
大丈夫かな?できてるかな?心配になっても気にしない。大丈夫。
そのうと、いつの間にか頭が空っぽになってくる。
それで、眠くなって寝てしまうならそれでもいい。
眠らずにいれるのなら、自分に「お疲れ様!げんき
?今まで良く頑張ってきたね、ありがとう」と声をかけてみる。
そして、身体の反応をただ感じる。ひたすら、ただ感じるところから始めてみるといい。
フォーカシングの本を参考にするのもいいね。
ただ、ACは頭から入ろうするし、完璧にできているかいないかを気にする傾向うがあるから、
ひたすら無条件に反応に集中する、というところから始めるといい。
反応がない、感じている感じているわからないときも大丈夫だから、あせらなくていい。
反応がないなーと感じているのだから。そこに意識を向ける。
判断や分析は無用。頭が空っぽになるだけでも、徐々にに感覚を感じている実感はでてくるよ。
813優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:53:41 ID:PUJh81NI
心臓の子供になってる・・・心臓の鼓動です。

私は横になったり座ったりして、元気?とか、あの件についてどう感じてる?と話しかけて
あとは、ひたすら反応を待ちます。
首から下に意識をむけて、こちらの注意を引こうとしているかな?という場所に意識をむけて、こちらのあげる。
で、ん?あー見つけたよー出てきてくれてありがとーといって、ひたすら感じてあげる。
814優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:06:59 ID:fLNXX61S
子供だった頃、親に強要された訳じゃないけどやってたこと、やりたかった事って、
自分が元々持ってる素質や性格なんだなって、最近強く感じるよ。
例えば自分の場合、手を動かして何かを作る事。折り紙とか、大好きだった。
で、その折り紙の何が特に好きだったかな?って思い出すと、またさらに自分について出てくるよ。
自分の場合は、平面が立体になる面白さと、キッチリ角と角なんかをあわせて折りあげて
完璧にピシッと出来上がった時の達成感なんかがすきだった。
折り紙がすきだった、って言っても、人によって折り紙の何が好きだったのかはちがうよね。
子供の頃やってたこと、思ってた事から自分ってどんな人なのか探ってみるのもイイかもよ。

815優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:28:03 ID:4R7Cbjbs
絵をかくことがとても好きだった
理由も探ってみるよ
816優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:16:12 ID:fLNXX61S
自分もモノを作るのと同じく絵を描くのも大好きだったよ。
でも、大人になって、自分は描く才能はないなって思ってた。
じゃあ絵を描くのの何が好きだったのか、というと、色の組み合わせとか
画面の中での構図、バランスなんかをとったりするのが好きだった。
絵を描くというか、デザインが好きだったんだなって気付いた時には、とても腑に落ちたよ。

815もきっと、絵を描く事の何かが、
自分の好きな事や素質と繋がっているんだと思うよ。
もちろん描くことそのものかもしれない。
自分発見の良い道しるべになるといいね。
817優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:31:39 ID:eLTVP1NI
小さい頃はおろか数年前の記憶もあやふや
好きなものなんかあったかなって思い出そうとしても、何にも覚えてないことが空しい
やっと最近感情の波が出てきたから、また時間が経てば昔の感情と一緒に、好きだったものや嫌いだったものを思い出せるのかな
何もない空っぽに対する虚無感ばかりで、ふいに飲み込まれちゃいそうな気持ちになるよ
いつかは大丈夫になりたいもんだな
818優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:17:55 ID:fLNXX61S
最近はこうやって昔の自分と今の自分の共通点を見つけたりできてるけど、
自分も数年前は虚無感のかたまりだった。
でも今思い返すと、虚無感のかたまりだった頃も、
自分ならではな所はやっぱりあったなぁと思うよ。

今でも他人に比べると、昔の記憶は極端に少ないし、
正直、自分の記憶のなさに、自分の脳がおかしいんじゃないかと思った事もあった。
でも少しづつ色々と取り戻せてる実感はあるよ。

今自分は回復の20段階の15〜16段階辺りにいるのかな。
早く自信とバイタリティが欲しいなぁと思ってます。
819優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:46:11 ID:YPaDxWke
>>818
           ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::  <OK!大丈夫、そこから始められるよ
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::   \_____________
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
820優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:47:06 ID:YPaDxWke
>>817

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜           < OK!大丈夫、そこから始められるよ
  川川‖  ∴)д(∴)〜 カタカタカタ    \_______________
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
821優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:47:48 ID:YPaDxWke
>>816
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ   OK!大丈夫、そこから始められるよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ災ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
822優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:49:00 ID:YPaDxWke
>>815
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
OK!大丈夫、そこから始められるよOK!大丈夫、そこから始められるよ
823優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:50:22 ID:YPaDxWke
>>814
        ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <  OK!大丈夫、そこから始められるよ
      \  \_/  /     \  
       \____/        \ ________
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
824優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:51:13 ID:YPaDxWke
>>813
             ___
            / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\   
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\ OK!大丈夫、そこから始められるよ
        |      ト==ィ'     |     
  _,rーく´\ \,--、  `ー'    /  
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /     ー  ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

  '
825優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:52:02 ID:EmLRzEQs
>>812
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\ OK!大丈夫、そこから始められるよ
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{    
826優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:52:46 ID:EmLRzEQs
>>811
                  ,!  \
           ,!\          !    \      そういうレス、マジでもういいから・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
827優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:54:55 ID:tVgWbBMC
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8281/2:2011/01/31(月) 22:13:04 ID:AivR9YzC
最近、インナーチャイルドを癒すことに重点を置いて頑張ってた。

前からうつっぽい気持ちは全部ノートに書きだすようにしてたんだけど、
ちょいちょい『許してほしい』って言葉が出てくる。
でも何に対してかは分かってなかった。
それがインナーチャイルドをイメージするようになってやっとわかった。

初めはインナーチャイルドって言われてもよく分からないから
小学生ぐらいの自分がしたかったことを想像した。
二十歳過ぎるまで自室がなくて両親と同じ部屋で寝起きさせられてたので
頭の中に自分の部屋を用意して、欲しかった勉強机と教科書をしまえる本棚、ベッドを配置した。
小さな自分が机に向かって勉強したりベッドでゴロゴロするのが浮かんだ。
でもそれ以上今の自分とその子の距離が縮まらなくて、
必死で考えたり思い出したりしながらその頃欲しかったものをひねり出そうとした。
そしたらだんだん気分がうつっぽくなってきてまた『許してほしい』って気持ちが出てきた。
私にはつらい気持ちを否定せずにきちんと感じることが必要だと思っているので、
浮かんできた言葉をそのままノートに書きだしていった。
『許してほしい』『許してほしい』『許してほしい』
ずっと書きながら声に出していたらぽろっと『もう行きたくない』って言葉が出てきた。
それから止まらなくなった。
しばらくずっと『もう許してほしい』『もう行きたくない』『助けてお願いだから』『もう許していきたくない』
って言いながら泣き叫んだ。
確かに自分の気持ちなのに、自分じゃない誰かの気持ちが自分に入り込んで口から出て行ってるみたいだった。
8292/2:2011/01/31(月) 22:35:47 ID:AivR9YzC
しばらく泣いて泣いてノートに書き殴ってたら、
ああこれがインナーチャイルドの声だったんだって気づいた。

母親は、中卒で住み込みで働いて学校に行きたくてもいけな買ったのが心残りらしく、
『学校にだけは行かなきゃいけない』って人。
私は子供のころから人間関係がうまく築けず学校にはつらい思い出しかない。
でもどんなに行きたくないと泣いて叫んでも具合が悪くても学校に行かされた。
本当につらかったけど、私には母親に逆らうなんて選択肢はなくて学校に行くしかなかった。
学校は辛くてつらくてしょうがなかった、んだと思う。
正直忘れていたその辛さがインナーチャイルドの気持ちを通じて出てきた。
つい最近まで、なんとなく『学校』っていう場所が嫌いだったっていうくらいの認識だったのに。

『もう許して』『もう行きたくない』って泣き叫ぶ小さい私の姿が目の前に浮かんだ。
見ていて痛々しくなるくらい憔悴しきっていて、
それでも体を引きづりながら母親の気持ちに応えるために学校に向かってた。
気が付いたら『もう行かなくていい』『もう大丈夫なんだよ』って泣きながら叫んでた。
でも、今の私は社会人で『学校』に行く必要のない安全な場所にいるから、
学生で『学校』に行かなきゃいけない立場のインナーチャイルドにはなかなか声が届かなかった。

それから頑張って思い浮かべようとしてるんだけど、インナーチャイルドが浮かんでこない。
泣き叫んだおかげでよく分からずうつっぽかった気分はだいぶ晴れたんだけど、
まだ何か引っかかってる気がする。
今まで気づかなかった気持ちを声に出して泣いてインナーチャイルドの癒しになった部分は大きいと思う。
それは感じるけど、何かが引っ掛かるのはインナーチャイルドがまだ何か抱えたまま
自分の中のどこかに引きこもってしまったんじゃないだろうか。
早く見つけてあげないと。
ずっと私の学校に行きたくなくて辛い気持ちを抱え込んで私を守ってくれていたあの子を幸せにしてあげたい。
830優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:53:01 ID:z6K33OPQ
>>818
私も昔の記憶がうすい
10代後半の時期は吹っ飛んだっていう感じがある
なんだか、自分の人生が自分の手の中にあったっていう感覚がない
自分の意識がハッキリしてる時がほとんどなかった
時々戻って来て、その翌日にはまたどこかいったって感じだった
時々意識がハッキリしてる時に、あれ、自分何やってたんだろうって思ってた
よくわからない感覚だったなー。
起きてて意識もあるのに、ないような感じ。
831優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:08:06 ID:OF4oFCSc
ACってホント辛い。生きているのが辛すぎる。今妊娠3ヶ月。全く幸せを感じない。家族団欒ってなに?楽しいの?それ。
832優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:20:11 ID:7XwsCrSr
>>830
私今そんな感じだ
20代前半まで意識がはっきりしてたのが
今は毎日が途切れ途切れ…
日記には「何やってんだろ」ばっかりだ
833優しい名無しさん:2011/02/01(火) 01:25:45 ID:OW1eKOvP
今日やっと自分の人生の意味、生きる目的がわかった。今まで亡父(毒)に認められたい一心で執着していた。気付いたら憑き物が落ちたよ。今はとてもクリアです。今まで人の為に生きていた。これからは自分の為に生きます。ここにいるみんな、どうもありがとう。
834優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:00:56 ID:4Dg4xyH1

  ( *゜∀゜) うおぉーエロやばい 〜♪シコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ

    _, ._
   (;´A`) ん…はぅっ!
   (\n/*・゜゜・
   ノ ω ヽ

835優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:01:16 ID:7XwsCrSr
このスレに影響されて久々にインナーチャィルドワークしたら出るわ出るわ、
親からの悪口w
内なる悪口に苦しんでたんだなーと理解
それで「ごめんなさい、八つ当たりは悪かった、でももうお母さんの為に生きられない、頑張れない」だった
もう少し続けてみようと思う
何か見つかりそうだ
836優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:14:36 ID:4Dg4xyH1
>>835
             |:ョ,: :::::: : i|,_  わしがじっくり育てたるがな!!
             〔`|,r・: : : : `゚"'''''・x,_        : t・+
             ,,,i广: :::    i、   ゙'!i、       .〕 ゙L
              ,r″ : : :::::::: : :  ゙k   j゚L      .,,i´  〕
           ,i´ : : : : :::::::::::::::::: : ゙l,、  ヒ:┐ _,,v〃 ._,,r″
          ,i″.: :,ri,,:::::::::::::::::::::::: : ヽ:   ゚L゙厂`: ::::::::,,i″
         ,i´: ,r"_,゙l,::::::::::::::::::::::::: .゙L:   ゙l,゙l、:_::,J'″
        .,r″::,i´::::::::゙゚'|l,,:::::::::::::::::::::::::::`':   .゚l,レ,|`|「
     ,,,,. ,,i´: ::,r'ヒ::::::::::::: .”'r,,、:::::,,,、::::::::::::::::: ::゙'レ,!°
     ゙l_]″::,d゜: ゙l,'i,,::::::::::::: : ゙'ヽdペ''┐: : : : : : : `'r,
      .゙゙‐'''゙゙|:::: : .》,.~''ーv,,、::::::::|ぐ  〔       ゙'L
            |,   ゙l゙'l,,_:::::::`"'ー,,,レi,、 .゙k   ュ   〕
         ゙┐: ::'ョ".゙'l|l!_,,,v・″ ゙ヘi、,l゙    |    ,li、
          ゚L .ミ,,,r''“゜           ,「::   .,ぐ.ト
           ‘'',ir″     : : : :     _,r゚¬''j广::.,/
           ,r″     : : :::::::::::::::,,,v・″  ./~゚'l,l°
             |  ._,,,v――ー¬ーキ―:i,''゚゙~'i、 │  ゙l、
             |,_、″      : : ::::::::::::::`::::::゙l、 ヒ  |,
           `~゙゙゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙¨"''''¬-v,,::::゙゙l, .|  ,r"
                          ゙゚'┐゙‐'' ̄
             アッー!
837優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:34:24 ID:4Dg4xyH1
┌──────────────────────―─┐
│                                     |
│                                     |
│                ∧_∧                   |
|                ( ;´∀`)                |
|                人 Y /                  |
|               ( ヽ し                  |
|               (_)_)                 |
|                                             |
│             Now Bokkiing. ...              |
│                                    |
│                                    |
│      しばらくちんちん勃ててお待ちください。     |
│                                    |
└───────────────────────―┘

838優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:35:39 ID:oFcENmRb
辛いっていう感覚を感じたくないだよね・・・うまく処理出来ないから
痛みや感情を感じないようにするのも苦しいけど、苦しいの方がまだ耐えられる気がするんだ
839優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:44:35 ID:c18BBVvm
十分理解をし、癒しを経て自分なりに頑張ろうと歩み始めた所で
それまで築いてきた経験や思考回路を断ち切るのは無理
先に進みたいのに全然進めなくて呆然とする
周り道した分、頑張らなくちゃいけないのに

あと体まで壊すともう何が何だか…
840優しい名無しさん:2011/02/03(木) 01:19:58 ID:ADYEsLpD
あんまむりすんなよー

前に進めなくても
その場で身をかがめてやり過ごすことだって
大きな一歩だとおもうよ
自分に課しすぎないようにね
841優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:20:20 ID:a59A4tfL
>>839
周り道でも、別にゆっくりしてていいんだよ
今できることだけやればいいんだよ、
ちょっとづつ良くなっていってるんだし

「○○せねばならない」で生きてると、
すごく神経を消耗するからさ
好きなもの食べてゆっくりする日も大事さー
842優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:15:24 ID:tUMeNQw3
どうやら本当に回復できたみたい。
このスレやボーダーのスレが居場所のように感じていたけど、違うんだと認識
した。
もう来ることもないだろう。
最後の最後まで気づかなかったのは、人を愛する能力がなかったという事。
心理的離乳ができず、呪縛の中で生きていたという事。
回復したいと意識しながら無意識では親の保護を求めていたということ。
このからくりに気づいた時にああ自立したんだと納得した。
全ての行動の元になっていたのは分離不安だという事。
このスレにはお世話になったな。ありがとう。
843優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:36:15 ID:ADYEsLpD
おめでとう!おつかれ!!
良い人生を!
844優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:45:31 ID:Wn6N+j/8
>>842
自分も親離れが出来ていなかった。
亡父に認められたくて自己犠牲を重ねた。
人間不信は母から離れたくないから。
孤独だと母と一緒にいる気がしたんだ。
気付いたら行動がかわったよ。
この二つの思いはもういらない。
これからは自分の為に生きます。
似たような感覚の人がいて嬉しいです。
845優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:05:46 ID:NAwBYDm+
また他人に対して試し行動をしてしまっていた。
それをしている最中は気付かなくて
ちょっと時間を置くと気付いて、うわあああってなる。
でもまあ、気付けただけヨシとしよう。
明日からしないように気をつければいいだけだ。
846優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:09:33 ID:Wn6N+j/8
=844
842さん、おめでとう。自分が歩いている道がまちがっていないとわかりました。気付くのが一番大変だったところを教えてくれてどうもありがとう。何度も読み返します。
847優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:59:53 ID:+N0tvlW2
>>842さん おめでとう
そういう実感が湧く時が来るんだね
頑張ろう!
848優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:05:51 ID:e/E0lYii
今まで怒りは内へ内へだったのでずっと自殺したかったんだが、今回本当に許せないことがあって初めて殺意が湧いた
それで、親に死ねと言ってしまったんだが、すごくすっきりしてびっくりした

結局、理不尽な状況に従わざるを得なくなったんだが、それについては一生許せないけど、その中で頑張ろうと思うし回復も少し進んだかなと思う
これからも回復頑張ります
849優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:42:02 ID:5a9rwzcK
自分の行動や思考がおかしな感じになる時って
相手の思う通りに動こうとしていたり
相手の私に対する意思を探ろうとしていたりする時だって気付いた。
意識してるときはそうでもないけれど
無意識や流れに流されてる時は
行動の「主」を自分にすることを忘れてしまう。
難しいなあ
850優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:22:55 ID:UEWsrcgx
家の中が円滑にいかないことや
自分の生き苦しさは
「うまくやってない」からだとおもっていたよ
「うまくやろう」と思うこと自体がおかしかったんだと
今は分かったが、前はムリだったな
851優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:58:31 ID:KU6By0fe
>>850
常に「うまくやろう」は確かにおかしいよね
何に対してもいちいち「うまくやろう」だったから、「うまくできなかった」、
「失敗した」と思うことばかりだった
それが続いて人生八方ふさがりみたいになったよ
852優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:27:48 ID:UEWsrcgx
なったなった
お陰でこのスレに辿り着けたけれど

今考えると
自分だけじゃなくて
周囲をもコントロールしようとしてたことだもんな
853優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:20:11 ID:UL+tg/jH
そうならないためには自分が満たされてないと
結局難しくて、癒すことはできても満たすってのが
どうも難しくて。
854優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:29:38 ID:iMiy1KIP
自分を満たすって難しいよね。
実際は自分の感情一つ、考え方一つなのかもしれないけど、小さい頃から染み付いた考え方を変えるのはなかなか大変。

だから回復出来たと言える人は本当に凄いと思う。
私はそれこそ3歩進んで2歩下がってちょっと休んで…の繰り返しw
ちなみに今は精神的に落ちる出来事があったから、少し休み中。
ゆっくりで良いからやっていくよ。
855優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:18:23 ID:aOIVrDMc
間引きは絶対に必要です。
腐ったみかんを取り除かずにいると
瞬く間に周りのみかんも腐ってしまします。

今の日本は
腐ったみかんも大事にしましょ〜と教えています。

その結果、腐敗は必要以上に広がり、
日本は加速度的に低落が進みました。

腐ったみかんは躊躇なく取り除く!
今の日本に必要なことは一人の人間を手厚く扱うことではなく、
全体を重んじることです!
856優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:18:45 ID:aOIVrDMc
昭和の日本では
間違いなく団体主義でした。

一人間が冒したミスでも全体がその罰を背負わされ、
常に団体として物事を考える心を養って来ました。

それが次第に個人主義に代わり、
全体を犠牲にして我を通そうとする
自己中人間が増えてしまった。

腐ったみかんが増えれば
それだけ腐敗速度はあがり、
気づいてみれば中国に抜かれる有様。
857優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:19:26 ID:aOIVrDMc
腐ったみかんを取り除かずにいる人はいません。

見つけたら即排除!
腐ったみかんに同情は禁物です!

腐ったみかんのことよりも
健全なみかんの未来を心配することが先決です!

守るべきを見誤ると
取り返しのつかないことになります!
858優しい名無しさん:2011/02/06(日) 09:08:25 ID:/LsT/sIE
休憩したら、ちょっと興味のあることができてきた!
褒められたから、それがほんとに自分の興味なのかあやしいけど。
一歩前進、また下がることもあるかもしれないけど成長を実感できるのってすばらしい。
859優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:12:41 ID:/9LsU6Km
殴られた。
重い拳だった
それは背中一つで俺たち、家族や様々な重責を背負って生きてきた男の拳だった。 

自分の拳がひどく小さく見えた
仕事をやめ二年と三ヶ月、ゲームのコントローラーとチンコしか握ってこなかった負け犬の拳だった。
「別に、上手に生きなくたっていいんだよ。恥をかこうが泥にまみれようがいいじゃねーか。最高の酒の肴だバカ野郎。」

そう吐き捨てて仕事に出かけた親父の背中はいつもより大きく見えた

今からでも俺は親父のようになれるだろうか…?
久しぶりに外に出た
自然と親父を追う俺の足…
 
 
 
 
親父はワンカップ片手に一日中公園でうなだれていた…
860優しい名無しさん:2011/02/07(月) 03:26:02 ID:/T5b00WV
たまにここに書くだけでも昇華するし、温かいレスもらえたり…
いつも本当にありがとう

ふと気付いたんだ
今までずっと家族内にばかりエネルギー使ってきたから
まともな勉強どころか興味すら削ぐわれてきた
今になって知らないことがもう沢山沢山あって、それはもう衝撃だったよ
今はゆっくり語彙力とか対人関係を学ぼうと思ってる
あとお茶も初めてみたり、新しい自分の発見もまた楽しいかもしれない
多岐にわたって知らなかったことがあって愕然とするけどね
861優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:23:45 ID:TPxqH+F3
             ___
            / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\   
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\       俺実は・・・
        |      ト==ィ'     |     
  _,rーく´\ \,--、  `ー'    /         ACなんだ
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /     ー  ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |
862優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:26:13 ID:TPxqH+F3
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\    自分探しの旅って楽しいよ
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{    
863優しい名無しさん:2011/02/08(火) 04:43:19 ID:9/JnsqCp
教授!インナーチャイルドのイメージ化に成功しますた!
864優しい名無しさん:2011/02/08(火) 09:32:32 ID:pzmsDI3l
自分はACのようなのだけども
子ども時代のなにが原因かわからない
複雑な環境で親もいい感じではなかったと思うが
小さい頃の感情の記憶が無いし・・
長期間カウンセリングに行っているが
何が問題なのか的が絞れないみたい
退行療法でもやってみたほうがいいのかな・・


865優しい名無しさん:2011/02/08(火) 09:47:09 ID:0VtNkiLC
>>864
貴方の場合、ただの人格障害者だということです。
治療はほぼ困難です。
諦めて、
残りの人格障害者としての人生を全うすることに努めてください。
866優しい名無しさん:2011/02/08(火) 10:29:02 ID:dV8IIAVs
>>864
直近の気になる問題からはじめるといいよ
で、だんだんさかのぼってくと思い出すよ
867優しい名無しさん:2011/02/09(水) 05:19:30 ID:IxmbFX0R
>>864
ACのどのタイプですか?ウィキなどにリトルナースほかパターン分類
されてる。それをとっかかりに探るのは?

自分は、胎児の時に母がつわりがひどくて飼い犬を近所の人に譲った。
人生最初のトラウマ。その犬は最終的に逃げて行方不明。犬に対して
その償いも課題になった。犬が大好きだから。

次は、両親が早い段階から冷戦で、とりもつ役目。おろおろしてた。
父が自分優先で、家庭を顧みないから母が弟だけ連れて飛び出した。
アレ?ワタシは?悲しかった。町内一周で帰ってきたけど、幼い子にそんなの
わからないから、本当に帰ってこないと悲しくて。父母弟はそれ覚えていない
868優しい名無しさん:2011/02/09(水) 09:35:25 ID:VOQbPU6J
どうもありがとう。
4歳くらいより前は記憶ないんだけどそこらへんになにかあるのかなと思っています。
小学校高学年くらいからは父親の言動に納得いかなくて反論すると生意気といって抑えこまれた。
小さいころから父親の機嫌がわるいときは結構殴られた。
母親は7歳くらいのときに変わった。この辺の理由・事情がわからないまま。
もともとの母親にかわいがられた記憶が無くて、5歳か6歳のとき買い物中に
母親が突然手をつないできた。違和感があった。いつ殴られるのかひやひやしてた。
4歳くらいのとき、一人で公園で遊んでいたら同年代の子にひっかかれて泣いて家に
帰ってきた。母親に「やりかえしてこい」とむしろ怒鳴られた。

誰の家でもこんなものなのかなと思っていたりして。
小さいときのタイプはわかりませんが、
大きくなってからはヒーローだったかと思います。

>>867さん、胎児のときのことはのちのち聞かされたのですか?

869優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:15:07 ID:f8spcM9P
>>867
それが実際に起こったことなのか自分の妄想なのかもう一度考えてみた方が良いよ( ´ー`)
870優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:12:10 ID:Hkkvlvgi
ここ見てたら、もう1回自分の深い所見直してみようと思えた。ありがとう。
自分は結局、表面上の問題行動だけを回復しよう、回復しようと直してきた気がする。
それも役に立ってるし、自分を救えたから全然良いとは思う。
けど、根本的な事とは向き合ってなかったと思う。
ACをそんな自分は受け入れられないって、自分と自分の過去ごと否定してきた。
けど、ちゃんと受け入れたいんだよな。

昔、中途半端に投げ出したインナーチャイルドとの対話と過去の再現を
やり方ちょっと分かんないけど、ここ見てもう一度やってくる。

自分も過去の記憶があんまりなくて、小・中・高と記憶はあっても自分自身と
繋がらない。

自分自身の深い所を探ると心が荒れるのは分かってるから避けてたけど、
もう1回向き合ってくる。
871優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:22:48 ID:RHBv6wNP
>>870
また無駄なことをw
872優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:28:51 ID:Ik5ZfdcH
>870
むりせずがんばれ〜


過去の記憶はブツギレてるし
年数感覚ほんとない
回復してきてからは
「いつ」と「なにをした」がするりと出てくるようになった
873優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:32:54 ID:FcaDImkh
あまりにも日常に障ると
3日くらいどっか消えてって思うし
たまに手が出ることもある。

かわいいんだけどね

些細な事で困らせられ続けて
寝付きも悪い
買い物や通院のたびに何十回と頭を下げて
疲弊しきって、人一倍苦労してもまともに家事もできないし
家は破損だらけ、旦那には責められるわ
ハイテンション、大音響1日中聞かされて
壁にはウンコ塗られて
外出先でも子供もウンコつけて着替えても洗っても臭いとれなくて
眼鏡や家電や住宅の破損で何万もとんでいくし
通院や療育の交通費も馬鹿にならないし

でもこれでも軽度というか診断つけなくてもいいレベルだから
自閉症親とかもっと大変だろうな
874870:2011/02/09(水) 23:39:26 ID:Hkkvlvgi
>>872 870です。うわ、本当ありがとう。泣けた。
ACの自分を、心底から否定してる自分が居るから、
こういう誰かの些細な応援にも凄く救われるよ。ありがとう。
こういう肯定を積み重ねて、自分自身に優しくなれるといいな。頑張ってくる。

>>年数感覚ほんとない
私の場合、過去を思い出す事すら避けてるからその自覚にすら到達してないや。
でも、そうかぁ。いいなぁ、思い出せるようになるんだな。

とりあえず、一旦気持ち整理してくる。またここに現れるかもしれないが…
ちょっと楽になったよ。

875優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:41:59 ID:BVbWNH3j
自分には甘いけど他人にはものすごく厳しいことがわかった
許したり甘受してるんじゃなくて、見捨ててるだけだった
876優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:48:02 ID:gbEI4TTA
父親に殺されるかもしれない。
練炭とか一酸化炭素中毒とか話してるのを聞いた。
私が自殺していたら家族を徹底的に疑ってほしい。
877優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:50:35 ID:gbEI4TTA
だって、自殺に見せかけた殺人だから。
878優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:21:17 ID:TclZ5+ii
「声に出して自分を誉める」
というレスを見て実行してた者です。

最初は「この程度が誉められたもの?」という否定の声が沸いてた。
それを無視して日々誉め続けていたら、心の声が「もっと出来る、もっと色々成功させたい!」に変化。

興味、やる気って日常を肯定できるから出てくるのかも。
自己否定から逃げるための趣味では意味が無い。
基盤が整ってないと、安心して夢中になりに行けないもんね。
879優しい名無しさん:2011/02/10(木) 03:02:39 ID:1jgBhNRL
>>869
後者のほうは、書かなかったけど、当時のやりとりもはっきり覚えてるよ

>>868
胎児の時のことは、幼少の頃から繰り返し聞かされたという感じ。
胎児記憶ではないです。自分の一番最初の記憶は2才ぐらい。

以下、自分語り。とにかく、この記憶、ACを自覚してからは特に考えてしまう
テーマでして、幼い時はフーンで済んだのが、、幼稚園ぐらいでは、犬を
なんでうちに戻してあげないの?的なことを母に言ったら、私が赤ちゃんの時
どんだけ苦労したかで反撃された(神経質な赤ん坊、第一子だから余計に
母にはしんどかったらしい、背景に父が役目を果たさなかったことも含む)。

10才ぐらいだったか、その犬が行方不明になったと知った時は、ショックで。
母に妊娠の苦労と育児の苦労を掛けたうえ、私がうまれたせいで
犬から家を奪ってしまった(群れで生きるから犬にも分離不安がある)、
みたいな発想に至った感じです。今?親より犬を優先する親不孝者ですw
880優しい名無しさん:2011/02/10(木) 03:03:39 ID:1jgBhNRL
アダルトチルドレンのウィキを勧めた手前、久しぶりに見に行ったら
特徴の一覧が大幅に変わってた。リトルナースとか消えとる。why??
881優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:36:42 ID:NebfINm5
不安なことがあると、私に相談・私に愚痴・私を攻撃
不安がなくなると、私は放置・無視・無頓着

母が、母の中の不安部分を私の役目に指定してた、ってことに気づいた
882優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:46:06 ID:Q8hDatQJ
>>879
ああたぶん、カーチャンが犬のことでネチネチ言ってたのが辛かったんだろうね
うちの親も自分が愚痴ったり責めたりするのはOKだけど
相手が同じ事するのは許さない!キー!ってタイプで面倒臭いw

うちの姉が子供2人育ててるけど、幼稚園なら十分犬飼う余裕あるよ
カーチャンは犬の世話から解放された上に
お前さんをサンドバッグにする口実もできてウマーだったんだよ

犬も内心面倒臭い飼い主から自由になれてほっとしたと
そう思えばええ
883870:2011/02/10(木) 14:21:46 ID:pHAaVmjq
他にも色々気付いたけど、改めて見直してみたら、自分の幼児的欲求がこれっぽっちも薄れてなくて絶望した…。
1受け入れられたら、100を望む自分に気付いた。
出すと気持ち悪い欲求なんだが(自分がそう思ってるって意味にとって欲しい。批判するつもりはない)
・100%受け入れられたい
・1人にも反論されたくない
・いつも味方をして欲しい
・抱き上げられたい
・良い子だと言って欲しい
・溺愛されたい
ってな三歳児丸出しの肥大化した欲求が、ずっと消えずにある。全部、幼少期にして貰えなかったことなんだが…。
それを『大人なんだから』『無理に決まっている』『気持ち悪いな』ってねじ曲げてる。
これってただの甘えたがりなんだろうか…。こういう愛情飢餓感を皆さんはどうしましたか?

スレチなのか、今は吐き出す段階なのか、ACでないのか…
もしここよりこっちの方がいいかもってのがあれば、誘導して下さると有り難いです。
884優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:33:58 ID:iSnbu08A
>>883
ボダはボダスレに行くように
885優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:15:30 ID:YXwDIt/y
>>884は本スレでも荒れるような事書いてたし気にするな>>883
886優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:33:56 ID:CpfKoqLF
>>872
>「いつ」と「なにをした」がするりと出てくるようになった
これがわからない状態が続いてる、やっとそれがふつうじゃないことをわかって
医師やカウンセラーに話したところ
たまーに穏やかではっきりしてるときもあるんだけどね

ただ怖がってたけど話すとちょっと楽になるらしく、アファメーションも前より意識してできるようになった
本当、3歩進んで2歩下がる、みたいな回復進度だなー
887優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:58:35 ID:1zQaR4oq
>>880
ほんとだ。

ACのことを知って、ノートに今までにあった出来事とか今まで思ってたことを書き始めた。

今まで言葉の暴力だけで傷ついてきた気がしてたけど、
10年以上前には蹴っ飛ばされたりハサミを持って追い回されたりしたことを思い出した。
ご飯作ってくれなかった時のことも思い出した。

ノートに書くことが過去と向き合うきっかけになりそうだし、母親を客観的に見れそうな気がする。
888優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:10:09 ID:UFSWXLo+
>>883

自分で自分にやってあげることだね
心の中で想像してみるとか
そのうちに、じわーっとくるよ
889優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:56:42 ID:g5smaKw5
>>883
私も同じような気持ちや感覚になったりしますよ。
私の場合は波があって、大丈夫と思える日もあれば世の中全て悪みたいに考えてしまうこともありますよ。



数年前からぬいぐるみを我が子の様に大事にし始めてから少しずつ回復してきたように思える。
知らず知らずぬいぐるみを自分の分身の様に感じてたのかな。
何人かお気に入りがいて、それぞれキャラクターもあったりして…逆にこれってヤバいのかなw
890優しい名無しさん:2011/02/11(金) 01:19:33 ID:ymVOcLO2
回復傾向ならいいじゃないすか
いつか必要なくなる日が来るかもしれない、
でも今は大事にしてて大丈夫だと思うよ
891優しい名無しさん:2011/02/11(金) 05:47:47 ID:0eWgn3s2
寒波が来ると途端に崩れる。
このまま狂って行くんだ、誰にも理解されないで死ぬんだ、
また一人になるんだ、自分が死んだら悲しむ人は居るだろうけど忘れられるんだとか。
怖くて怖くて仕方ない。
死にたくない、怯えて生きたくない。
892優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:26:43 ID:zDV6cn/+
いますぐ温かいもの食べるか風呂入ってこい
体温が上がるとテンションも回復するよ
893優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:47:52 ID:nPXUWObe
昔の記憶が蘇るにつれて
物凄い量の記憶が飛んでいたことにいつも驚かされる
人生がめちゃくちゃ短いような感じがしてたのはこのせいだったのかと思うほど
でも思い出したくないような記憶ばかりでいいのか悪いのかわからない
894883:2011/02/11(金) 20:23:51 ID:jONMc2gI
レス感謝。思い切って打ち明けてみて良かったわ。

>>888
そうか、じわーっとくる日がいつか来るんだなぁ。
何度か頭の中でやってたけど、そこまで続けた事はなかったかも。
自分ももうちょい、じわーっとくるまでゆっくりやってみるわ。
ありがとう。

>>889
抱えながらでも、なんだかんだ大丈夫だったりもするんだな。
同じような人が居て、安心した。ありがとう。

それ分かりますよ(笑)私も、無意識にぬいぐるみ買ってしまう。
ただ好みで集めてるんだと思ってたけど、そういう意識があったのかな。

自分は、パニックとか自傷とか不眠とかの疾患を抱えてないから病院
行くの迷ってたんだけど、人格障害はありそうな感じがするから勇気
出して行こうかなと計画中。
認知療法はやってるけど、頭が納得しても気持ちは反射で動くから直し
辛いね。

過去は相変わらず、もやが掛かってるみたいな感じ。やっぱり、指導して
くれる医師やカウンセラーが居た方が直す方向も分かるのかな…
895優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:31:37 ID:w6qFPaVw
>>894
病気には必ず原因があるのと同じで、
モテることやモテないことにも必ず原因がある。

原因を知る…と言うことは
不幸を未然に防ぐ為には凄く大切なことで、
それを知っているのと知らないのとでは
童貞 or ヤリチンほどに大差が出る。
896優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:31:54 ID:w6qFPaVw
>>894
現実社会では
学校で学んだ勉強はあまり役には立たない。

役に立たない勉強はいっぱい教えてくれるが
本当に役立つことはあまり教えてはくれない。

実際にはコミュニケーション能力は凄く大切だし、
空気の読み方や女の口説き方も凄く需要。

それ以前に健康に生きる秘訣なんて
知らない奴は命すら失いかねないね。
897優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:32:26 ID:w6qFPaVw
>>894
群れたがらない性格で、
それなりに尖ってもいたから
不良グループにも目をつけられてて
嫌がらせなんかも受けてたんだけど、
お前ってなんか憎めない奴だよな…と、
それほど酷い扱いを受けるでもなく
済んでしまうところがある。

浮気とかしても
不思議と貴方だと許せてしまう…とか言われたりして
なんか俺って得な性格かも♪って思ってた頃もある。
898優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:32:47 ID:w6qFPaVw
>>894
貢いでくれたり、浮気OKだったりと、
女性にはかなり大切にされて来た…。

特別カッコイイわけでもないのに
何でだろう?と自問自答を繰り返し
導きだした答えは「やさしさ」。

見せかけの偽善ではなく、
本当の意味で純粋で優しい性格に
他の男性には無い輝きを感じるんだろうね。
899優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:33:20 ID:w6qFPaVw
>>894
浮気出来てうれしー♪と言うより
浮気ごときで関係に亀裂が入らないのがいいね。

女性って浮気されることより
もっと嫌なことがある…ってことを俺は知ってる。

その部分を大切にしてやれば
女性は浮気しても案外安心していられるようだ。
900優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:33:39 ID:w6qFPaVw
>>894
女性が本当に恐れているのは
浮気では無く本気になってしまうこと。

つまり好きな人が離れて行ってしまうことこそが
最大の恐怖なんだよ。

その恐怖心を和らげてあげさえすれば
女はそれほど浮気に対して過剰反応しなくなる。

そういうノウハウってのは学校じゃ教えてくれないから、
俺のようなコツを知ってる者だけが得を出来る。
901優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:34:24 ID:w6qFPaVw
>>894
まぁ、そういうことを含めて
生活上のちょっとしたコツってのを
知っているのと知らないのとでは
大きな差になるんだよね。

鬱病にならないちょっとしたコツってのも
俺は知ってるし実践もしてる。

もしそれを知らなかったら
俺も今頃鬱病になってたかも知れない…。
902優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:34:44 ID:w6qFPaVw
>>894
じゃあ最後に鬱病にならない
ちょっとしたコツの1を教えておくよ。

それは夜更かししないこと。

と言うことで俺はお先に寝ます。
903優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:44:03 ID:lvIAajbY
怒りの作業が大体終わったようだ
次は第一次反抗期の作業っぽい
ウワーッって反抗して言葉になおしていく作業

第二次反抗期の作業のほうが先に終わったから変な感じ
904優しい名無しさん:2011/02/12(土) 00:35:18 ID:rKOqB9Kk
携帯から長文失礼します

怒りの感情が強い人いますか?
自分は典型的なロストワンタイプで、他人に存在を認められない人生でした
今の症状は不眠と時折の焦燥感なんですが、怒りの出し方が変かもしれません
職場等で怒りを覚えてもその場では出せず、後から頭の中で相手を論破しています
それが何日も続きます
職場だけでなら、口に出せず後から…というのも理解できますが、
友人(元)に電話で怒り、縁を切った後も、あれも言ってやれば良かった、
こういう言葉を使えば良かった、と怒りが収まりません
相手を深く傷つけたい、ボロボロにしてやりたい、という恨みが募ります
白黒に評価を変えるのはACに有りがちと言いますが、自分はちょっと行き過ぎな気がして…
自分を許す、認めるというワークもしましたが、
元から自分を悪いと思わず親への怒りしかない自分には意味ないように思いました
もしや他にも併発してるのか、プライドが高い性格なのか、執念深いのか…
治したいけど怒りのおさめ方が分かりません
怒りがある方、どうされてますか?
やり過ごす方法や、昇華方法があれば教えて下さい
905優しい名無しさん:2011/02/12(土) 05:09:27 ID:0tMzTegk
>904さん
その場で出さないから
怒り続けるのかも?

自分は
火がついてしまうきっかけのワードに気がついたこと
むかっとしたときに
すぐ相手に「いやだからやめてください」と伝える事
感情的になったらその場を離れること
を心がけました。

このページに書いてありました。
http://www.ask.or.jp/lifeskill/


明後日なレスだったらすみません。
906優しい名無しさん:2011/02/12(土) 05:12:26 ID:0tMzTegk
↑のURLの
アサーティブトレーニングの第6章「怒りの取扱説明書」です
907優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:19:13 ID:tl0VuJES
>>904です。
レスが遅れてすみません。
>>905-906でご紹介頂いた、ページを読んでみました。
正直なところ、怒ったそのときに紹介されていた方法ができるか、自信はありませんが、
生きていく上で少しずつ実践していきます。
ありがとうございました。
908優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:47:11 ID:fG3dqMZC
テスト
909優しい名無しさん:2011/02/14(月) 02:06:52 ID:fG3dqMZC
流れ切ってすんません(・ω・;)(;・ω・)

ずいぶん昔にここに世話になった者です。
ここ一年くらいここに来てなかったけどお礼が言いたくて。
3年かかったけどなんとか社会に復帰できました。


何か恩返しができるかと考えて…
恐縮ながら、自分が最後の回復ステップだと感じたことを。
私は、最後の最後で"許す"しかないのかな、という結論に至りました。
これは必ずしも親とか家族を、という事ではありません。
というより、自分の過去を許す(手放す)ってことだと思いました。

悩んでる時期は、うんと悩んで、有る意味荒れればいいと思います。
それはまだ、誰かに自分のつらさを分かって貰いたいからだと思います。

自分の辛さを消化する方法は一つではありません。
この板でも様々な意見や経験談があります。
自分もとにかく色々やりましたw


何が言いたかったかよく分からなくなってしまいましたが…w

今辛い人へ。
いつか必ず過去の悲しい記憶を手放せる段階まで来ます。
だいぶ楽になったけど、今度は何したらいいか分からなくて立ち往生してる人へ。
そういう人は、自分の過去を手放す時期が来てるのかもしれません。


長々と偉そうに失礼しました(・ω・;)(;・ω・)
先が見えなくて苦しい人は、まぁこんな奴もいるんだ程度に思ってもらえるとうれしいです(`・ω・´)
910優しい名無しさん:2011/02/14(月) 03:53:48 ID:IhzdaWjC
うわ〜〜〜
おつかれさま!
そして
おめでとう!!

セドナやってた方?>手放す
911優しい名無しさん:2011/02/14(月) 11:22:31 ID:klv+KS/2
人も自分も心から信じたことないことに気づいて絶望した。基本的に考えが自己チューすぎ&嫌われたくない気を遣いすぎのギャップに苦しんでおる。
どこから矯正すればいいのこの気持ち。
912優しい名無しさん:2011/02/14(月) 12:16:38 ID:b9jQ6J7W
友達がまったく作れなくなったのが、思春期の集団イジメされた時期だった事に気づいた
自分の中でどんな決定をしたのか・・・
913優しい名無しさん:2011/02/14(月) 15:39:19 ID:fG3dqMZC
>>910
ありがとう!
セドナ?
よく分かりませんがその人ではありませんよー

最後にきた時に泉谷閑示さんの「普通がいいという病」って本をお勧めした者ですが多分誰も覚えてないでしょうねw

と、いうわけでお勧めっす。
914優しい名無しさん:2011/02/14(月) 22:00:30 ID:oCLrGYhI
>>913
それ読んだことあるよ!泉谷さんの考え方はAC(か、それに似た人)向きだよね。
認知療法スレで挙げてみたら一蹴されたけど…
気持ちが楽になる気がします。
915優しい名無しさん:2011/02/15(火) 05:17:20 ID:ogKrVrzV
ジュディガーランドが自殺だったとは知らなかった。
私も神経症だし治る見込みも無い。
薬飲む程じゃ無いけど、毎日が辛い。
楽しい感覚はあるし趣味もある。
でもやるにつれて義務になる。
何をしてもそうなるから結局自分でストレスを作り出して自家中毒みたいになる。
結婚なんかしないでさっさと死ねば良かった。
来世も要らないし死んだ後なんかも要らない。
ただただ無になりたい。
周りの目線や自分の思い込み、過去の悪夢の繰り返し、毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日!!!!!
苦しみながら生きる事を選んだ覚えは無いのに。
どうして生きなくちゃならないんだ。

回復だの克服だの、もうどうだっていい。
どうせ何したって他人にできる事は自分には出来ないんだ。
どうして死んだらなく人なんか作ってしまったんだ。
死ねないじゃないか。生きていたく無いのに、死にたいのに、終わりにしたいのに!!!
916優しい名無しさん:2011/02/15(火) 05:18:51 ID:ogKrVrzV
本スレと間違えてしまった。
ごめん、もうよくわから無い。
917優しい名無しさん:2011/02/15(火) 05:48:40 ID:M6NwVFPY
どんまい
918優しい名無しさん:2011/02/15(火) 06:41:33 ID:qXczYPtg
ジュディ・ガーランドは自殺じゃなくて、精神薬漬けの日々の果て。涙なくして語れない(ノд<。)゜。
919優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:45:38 ID:ZIPuyYc9
>>915
糞ポエムはご遠慮ください
920優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:53:14 ID:cT/akEfF
共感心
協調性
趣味や興味のある事に一緒に没頭する。
これだけでACて回復すると思う。オレはそうされたい。自論だけど。

救って欲しいんじゃない
要求したり要求されたりしたくない。
オレと同じ目線に立ってもらいたい。それだけ。
1人じや無理w
921優しい名無しさん:2011/02/16(水) 00:05:42 ID:ngE3cfLZ
現在、自治スレッドにてメンヘル板を健常者専用の板とする事を目的に、
まずメンヘラーの馴れ合いスレッド排除をすべく、以下の案件の採否投票を行っております。

BBS_THREAD_TATESUGI=1024は実質●持ちしかスレが建てられない値です。

もちろん、疑問にも回答いたしますので、ご質問もたまわっております。
重要な事ですので、他のスレの住人の方にもお知らせ下さい。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part56■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/


■■■ BBS_THREAD_TATESUGI=1024 に設定変更の件 ■■■


┏                                       ┓

   2月14日午前0時から2月20日23時59分まで
   fusianasanでの意思表示による投票。

   BBS_THREAD_TATESUGI=1024 の設定変更に
   「賛成」か「反対」かを、
   名前欄をfusianasanで書き込みして下さい。

┗                                       ┛


※投票し忘れ・し遅れが無い様、早めの投票をお願い致します。
922優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:55:59 ID:tXFq7fwK
「共依存かもしれない」って本を読んだら当てはまりすぎてワロエナイ状態になった
次世代ACは共依存世代だとかも別の本で読んだけど、ほんとだったんだなと
本の中にインナーチャイルドとか出てきてびっくり 繋がってるんだなぁ
自分も書き起こしやってみようかな…
923優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:26:47 ID:aY9KQCWj
インナーチャイルドとか宗教だから・・
924優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:29:37 ID:aY9KQCWj
ID:w6qFPaVw
なにこいつ きしょすぎ
何で女の代弁してるの 全部的外れなんだけど
925優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:17:09 ID:Yy40CbI3
小さい頃から何かと焦ってたので、焦り以外を原動力として何かをやることが難しい。
それに焦れば元に戻るのにすごく時間がかかる…。ちょっと時間に遅れそうになっただけなのに
用事が済んだ今も焦った気分が抜けない。
だいぶ回復したつもりだったんだけど焦りスイッチ入るとだめだー。
926優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:40:31 ID:j1RzAwWA
もしかしてスイッチがあるのでは?
なにかきっかけがあって→焦る
そのきっかけが見つかれば
焦る前に気づけるかも知れない?

いや、わからないですけれど
なんとなくおもったので
927優しい名無しさん:2011/02/18(金) 02:15:49 ID:UESUZTAU
元喪系のスレで勧められた「子育てハッピーアドバイス」が参考になった
自己肯定感がないと生きづらくなってくる、的な内容

一時そうじ板にはまってた時は順調に回復してたのは
モノを減らす→掃除の流れを成功させるって流れを繰り返すことで
成功体験&自信を少しづつ積み重ねていたからなんだろうなあ。

自分は915の「楽しい感覚はあるし趣味もある。でもやるにつれて義務になる。 」
ってのと同じ状態に陥りやすいけど
これって無意識のうちに「成功させよう・うまくやらないといけない」と
間違った脳内指令を自分に送っちゃってるんだろうな
気付いてからは頑張らないように気をつけてるw
928優しい名無しさん:2011/02/18(金) 04:00:05 ID:QPNpqyIE
>>923
違うw インナーチャイルド召喚なんてやったら宗教ぽいけど

>>925
自分もそれあるです。ウツの焦燥感と医者には言われた。
カキコも焦りながら書いてたりする。。(時間=従量課金だった世代orz
929優しい名無しさん:2011/02/18(金) 10:31:08 ID:w3rwvQVm
メンヘラってのは、とにかく言い訳し過ぎ!
自分の人生なんだから、不幸も幸福も自分のもの。

つまりその結果は自分のが選択して来た物の
集大成なんですよ。

自分の人生を人任せにして来た人間なら、
起こった結果も人のせい…かも知れないけど、
それはそれで無責任です。
930優しい名無しさん:2011/02/18(金) 11:37:50 ID:JGVsGYu6
>>929
そう言えば毒親ってキミみたいな考え方なのが多いんだよね。
虐待していた自分の子供が病んでしまった時、
「自分の運命を受け入れろ」
「世の中にはお前よりも不幸な人間はいる、お前はまだ生きているだけマシだ」と言うような事を
子供に対して行ってきた虐待を棚に上げて平気な顔をして言ってしまう。(「お前が言うなw」と思うが)

虐待は子供の責任じゃない。

第三者を入れて話し合っても逆効果な場合が多いしね。
毒親は自分のやってきた事を都合良く忘れるか、自分=正義と思っているから
反省や謝罪を求めても無駄なんだよ。
自分が行った虐待で病んだ子供が自殺したらしたで
今度は悲劇の主人公ヅラしてお遍路に行ったり宗教にハマったりしてさw
だから一刻も早く毒親、毒家族と縁を切る、
これしか生き残る道は無いのかもしれないよ。
931優しい名無しさん:2011/02/18(金) 11:45:33 ID:dsgxfi6/
>>930
自分が幸せになる努力はせずに、
幸せな人生は親が用意すべきものだと思ってる。

何でも人から与えてもらうことしか考えず、
人に与えることがない。

そういう人間のことを乞食って言うんだよ。

世の中はギブ&テイクで成りたっているのに、
搾取することしか頭にないメンヘラ供。
932優しい名無しさん:2011/02/18(金) 11:46:36 ID:dsgxfi6/
愚痴垂れてるメンヘラだって
結局その多くは家族の世話になって生きているんでしょ?

父親の稼いだ金を使い、母親の作った料理を食い、
何から何まで家族の世話になっておきながら、
自分は家族に何1つ与えもせずに
不平不満ばかり言っている。

結局は誰かの力を借りなきゃ生きられないくせに、
自分が損することしか考えない自己中なメンヘラ。

少しは自分が今まで何を与えたか?
誰に何をしてあげたか?ってことを考えたらどう?
そうすれば自分がいかに存在価値の無い人間であるかが
見えてくるだろうね。
933優しい名無しさん:2011/02/18(金) 11:50:33 ID:dsgxfi6/
>>930
自分の体であり、自分の人生なんだから、
自分に起きる幸運も不幸も、自分の物なんですよ。

自分の手柄は自分の物だと思うくせに、
自分の不幸は他人の責任にするって、
いったいどこまで自己中なんですか?

貴方達はもっと自分の行動に対し、
自分で責任を持つべきです。
934優しい名無しさん:2011/02/18(金) 11:51:47 ID:dsgxfi6/
>>930
可愛い子供には旅をさせろ…と言う考えは、
メンヘラ側から見たら、
モンスターペアレントであったり、
虐待の類に入ってしまうのでしょうね。

メンヘラにとっての愛情とは
子供のわがままを聞き入れることであり、
それこそが愛情だと思い込んでいるのでしょう。
935優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:04:33 ID:JGVsGYu6
>>931
それはどうかな?
病んでる人みんながみんな
>搾取することしか頭にないメンヘラ供。
では無いと思うがね。

幸せになりたいと努力した結果ボロボロになるんじゃないかな?
大体にして、毒との生活期間が長ければ長いほど
「幸せになる術」がわからないままに大人になる場合が多いんだしね。

俺から言わせて貰えば虐待をする親の方が
なんだかんだと言い訳してる乞食そのものだと思うわ。
936優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:04:59 ID:+sZ0g23U
こんなとこで言ってないで人前で堂々と言ってきたらどうですか?
すでにそれが出来ていて、賛同も得ているなら、君がもっと行動を起こして何か変えようとすればいい。
モニターに2ch表示してキーボード叩いてるだけならメンヘラでもできるぞ。
何か変えようという行動力や気がないなら、講釈垂れるのは自分のブログででもやってなさい。
937優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:07:14 ID:+sZ0g23U
ID:dsgxfi6/へのレスね
938優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:13:35 ID:z4YK79Jb
>>680
今更ながら本当に共感できるのでレス。
>なんだか いっぱいいたんだ。素敵な人達が。
自分もそうだった。本当に悲観して、引き籠って滅びてしまえばいいのにって思ってた。膝抱えてずーっと自分の人生反芻してた
そしたら、いた。
小学校の低学年に家の近くの児童センターでよく本を読みに行ってて
名前も覚えてないけど、会うとよく髪の毛やらせて!って言って、伸ばしっぱなしの髪を、くしで梳かして結んでくれた先生がいた
何にも愚痴言ったことなんかないし、泣いたことだってない。先生だって何も言ってこなかった
だけど今思い返すと、少しだけほーんの少しだけど、自分のこと心配し自分のことみてくれていたんじゃないかって
それに気付いた時、泣けなかった涙が出たのを今でも覚えてる

今も素敵な人たちに感謝して頑張ってるけど、やっぱり人と話すの苦手だな
自分の気持ちを言葉に変えるのに苦しくて、中身が周りに比べると伴ってなくて苦しくてまだ普通の生活はきつい
でも頑張る。やっと、自分の環境、一言でも話せる友人たちができた
いつ終われるかわからないし、焦るけど、ゆっくり堅実に少しずつ頑張りたい
939優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:14:10 ID:meoqwbaj
毒親のすることはすべてまちがいでマトモな親のすることは全て正しい。
同じ言葉でも毒親が言うかマトモな親が言うかで真逆の意味を持つ。
言葉など信じるな。
940優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:17:20 ID:JGVsGYu6
>>934
旅をさせるのは良い事だと思うよ。
俺が言ってる虐待ってのは自分の機嫌次第で子供を可愛がったり暴力ふるったり
飯を食わせたり食わせなかったり
全裸で極寒のベランダに放置したり
酒に酔った勢いで刃物を振り回したり
子供を道連れに心中しようとしたり
兄弟間で明らかなえこ贔屓(偏愛)したりする事を言ってるんだが。
「殴られたくなければ言うことを聞け!」
「お前のせいで私はこうなった!」と子供に八つ当たりするくらいなら
最初から産むなよと言いたい訳よ。
941優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:23:51 ID:mOw8hqe8
一般家庭に対するレスとしてはdsgxfi6の言っている事は一理あると思う。
スジは通っていると思う、一般論としては。
ただdsgxfi6がアダルトチルドレンと同じ境遇になった時、同じ事を言っていられるかどうか。
家庭環境という物は人間の根本に関わるからな…、物心つく前から影響される。
942優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:23 ID:dsgxfi6/
>>936
社会には汚れ役をやる人も不可欠だと思うんですよ。

賞賛されやすい部分には黙っていても人が集まる。
でも、奇麗ごとだけでは変えられないことって
少なくないですからね〜。

甘えた人間にアメを与えれば優しい人…と思われるでしょうけど、
時にはムチを与えることも必要なんです。

でもムチを与える役は嫌われるし、中傷されるから
誰も引き受けようとはしない…。

ま、昔から中傷を受けることには慣れているので、
俺は俺だから出来ることをやろう…と思ったわけです。
943優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:47:36 ID:dsgxfi6/
>>935
俺と対話することで、メンヘラという人種が
いかに心の汚れた人間であるかが、
あぶり出されて行く訳です。

それにより、メンヘラに対する社会の認識が
更に厳しいものとなり、心の病を
都合良く利用する人が減れば幸いだと思っています。
944優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:49:48 ID:dsgxfi6/
>>941
人の心理が読める人間にとって
貴方達の言動はおもしろいほど
単純でパターン通りである。

逆に言うと
その典型的パターンを続ける限り、
心の闇からは抜け出せない。
945優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:57:31 ID:dsgxfi6/
>>935
> 幸せになりたいと努力した結果ボロボロになるんじゃないかな?

自分のことを不幸だ…と思っているメンヘラは
少なくないと思うけど、そういう人ってのは
やっぱり、それなりの努力しかしてない人が多いと思います。

ただ自分の甘い尺度で、「努力してる」と評価してるだけだから、
結果が付いてこないんだよね〜。

普通、結果が悪ければ、俺は努力不足だった…と素直に
反省するのに、自分に甘い人間は自分を安易に肯定する。
946優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:58:40 ID:dsgxfi6/
>>940
思っている以上に皆苦労してるし、
相応の不幸体験なんて誰だってあります。

だから自分だけなんでこんなに…なんて
悲観する人間は幸せにはなれないし、
現状に不満ばかり言う人間は積極的に環境を
変えようともしない自分を反省もせず、
文句ばかり言い続けるのです。
947優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:01:35 ID:YEi12H4F
18歳未満の餓鬼は親に全権が委ねられている。子供が『自由に生きたい』とか云々言っても。何を言っても社会的には先ず保護者の承諾が必要不可欠
つまりそれだけの監督責任があるんだ。18歳を過ぎて自分一人だけで全ての責任を担えるようになるまでは親がしっかり養って、教育をして、愛情を与えなきゃならないと思うんだ。

それなのに、『教育だ』とかって言い訳して子供に八つ当たりしたり。子供で憂さ晴らししてる親が居ると思うと切なくなる…

俺の彼女さ、五歳の頃性的虐待を受けてたらしいんだ。そのせいで解離性同一性障害になっちまった。
そんな親が居たせいで彼女の人生はずっと狂ったまんまだよ。
そんな状況の娘にまで『人のせいにするな』って言えるのかな?五歳の女の子が親父に逆らえるか?抗えるか?
俺は常識的に、一般的に考えたら無理だと思うんだよね

俺が甘いのかも知れないけど…でも俺は親が一方的に悪い場合もあると思うんだ。
一概に『そいつが悪い』とは言えないよ。人それぞれ事情や考え方があるんだもん

長文スマン
948優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:02:09 ID:JGVsGYu6
>>943
このスレでそんな活動をする必要はないだろうに。
ここはAC回復期や克服した、または克服したい人のスレであり、
なんとか乗り越えようとしている人にとっては心強い書き込みも多い。
949優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:32:21 ID:dsgxfi6/
>>947
人生日の当たる道を歩いていないと、性虐被害者
という負い目もった女なら精神的優位に立てる、
なんてねじ曲がった思考を持つようになります。
コブ付きの薄幸そうな後家中古に鼻の下伸ばす様な輩も
メンヘラ男に大変多い。

本当に無駄な時間というのは、
どんな女でもオナニー代わりに使うことは出来る…と、
ネガティブな思考を繰り返し、
立ち止まっていることではないでしょうか?

人生は死ぬまで向上心を持ち続けて挑むものなのに、
言い訳ばかり繰り返し、前に進むことを
諦めてしまった人間達…。
950優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:35:47 ID:dsgxfi6/
>>948
家庭環境の悪さから感性のセンサーが狂っている人は
どうすべきか?それは人の話に耳を傾けることです。

自分の感性が当てにならないなら、人の反応、
人の意見を素直に聞く姿勢が大事です。

批判の中にこそヒントは隠されているのだから、
都合が悪いことに対し、違う!間違ってる!と
安易に否定しないことです。

そういう調子のいい受け止め方ばかりする人は、
自分を変えるチャンスを棒に振っているのだと
気づくことです。

学ぶ気の無い人は学べない人。
そして学べない人は成長できない人。
951優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:44:41 ID:qC8pCPRB
つまんない説教だな
952優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:00:19 ID:0NuEjRJI
>>947
まあ無理だろうねぇ…クソッタレな親の起こす問題を子供側でどうにか出来るとか夢物語ですよ。
成人してから縁をぶった切って自分の人生を見つけるのが一番でしょうな。
そういう親の下に生まれちゃったのは外れクジを引いたとしか言いようが無いので、
運の左右されない自分でどうにかできる部分から改善していくしかないと思ってますよ。
どうぞ彼女さんのそういう面を支えていってあげて下さい。

>>943
君が十分にメンヘラだと言うことは良く分かった。
953優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:10:07 ID:1r8x09MZ
うーん。毎度思うけど、ほんと頭いいよね。
954優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:16:26 ID:pdjwlQhg
ここに常時はりついてる時点で十分キモイ生き物だわなw
当の本人は常識人で正論の権化みたいに思ってるぽいけどwww
955優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:23:31 ID:QPNpqyIE
>>943
アドルフか!w
956優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:25:02 ID:1r8x09MZ
まぁそうなんだけどさ、言ってることわりと理解はできるようになってしまった自分はなんなんだって思っちゃった

ただなんとなく理解はできても自分は上のいつもの人と同じような言動にはならないなぁ…
脳みそそこまでないし
957優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:37:58 ID:QPNpqyIE
ACたらし、なんだと思う。彼or彼女は。だから響く。良くも悪くも。
多分、立派な指導者になるだろう。こぶしを振り回して演説をしたり。
そして民衆は夢を見る。ヨーロッパの長い悪夢のはじまり

なーんちゃって
958優しい名無しさん:2011/02/18(金) 18:36:29 ID:0NuEjRJI
例えば>>950

家庭環境の悪さから感性のセンサーが狂っている人はどうするべきか?
それは自己の確立と社会道徳を身に着けることです。

自分の感性が当てにならないといって他人の反応や意見ばかりに頼っているのは
親以外の誰かに対する新たな依存でしか有りません。

ACは親からの影響により自立した自己を失っているのですから、
先ず始めるべきは自己の回復です。正しいかそうでないかというのは
人によって正義が代わるのですから、自身の主張・行動が正しいかどうかは
社会道徳と照らし合わせる事で確認すると良いでしょう。
他者と己の正義をぶつけ合った所で、人によって正しさは違うのですから
唯の言い合いになるだけで意味がありません。

ACにおける自身を変えるという事は、自己の確立による親からの自立であります。
親や他人という外部に何時までも考えを委ねることは依存でしかなく、
自立という人生の転化のチャンスを失っている事に気づくべきです。

あらゆる外部要因を頭から排除し、内面を見つめなおしましょう。
AC脱出の道はそこから始まります。

なーんて変えてみたらどうよ?
なんとなくそれっぽい説教になる気がするがw
959優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:31:49 ID:YEi12H4F
>>949
確かにそうゆう屑も多いでしょうね…現に『メンヘラは捕まえやすい』とか言うバカも居ますからね

俺が言いたかったのは…『全部当人が悪い』ととれる言動をしている人も世の中には居るので
知って欲しかったんです。現実には当人がどう抗っても解決できない問題もあると言うことを。


>人生は死ぬまで向上心を持ち続けて挑むものなのに、
言い訳ばかり繰り返し、前に進むことを
諦めてしまった人間達
確かにそうだと思います。『前に進むのが生きるって事だ』って考えも解るんです。
しかし、前に進む為の愛や向上心をズタズタにされた人は…その心を癒す時間が必要ではないでしょうか?
失恋した時に立ち直る時間が必要なように。

その間はやはり前向きにはなれないのも仕方ないと思うんです。
その期間中誰かを頼るのは罪にはならないのではないでしょうか?
人間は良くも悪くも一人では生きられない生き物ですから
960優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:44:34 ID:YEi12H4F
>>952
どんなに憎んでも、どんなに不幸を願っても。結局、親ですし…

彼女の家族は性的虐待をされていた事を知らないらしいです。
ちなみに彼女も知りません。知る必要もありませんしね。
今は離婚して、刑務所に入っているらしいんですが…


暖かい言葉ありがとうございました。
961優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:11:09 ID:CToJbsy7
>>959
まったくその通りだな
親だって人なんだから傷つくこともあるだろうに
しかもここの連中は自分の間違いさえ親のせいにしている
親が死んだら誰のせいにするのかすごくこわい
962優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:13:06 ID:CToJbsy7
>>960
本来親とは完璧に正しい行動で子どもを育てるものだ、という思考は、絵本や童話やアニメの世界観と言える。
「アニメ通りのママじゃないから受け入れられないよう(涙)」と子どもが泣き叫ぶ場合、
それは親の側に問題があるというよりも、子どもの側の知的水準の問題なのではないか、と感じられる。
963925:2011/02/18(金) 22:32:43 ID:ep39u5K7
>>926
スイッチは、たぶん遅れそうになること、なのかな?よくわかってないけど、
カフェインとると余計にひどくなります。
>>928
鬱の焦燥感なのかー。鬱やって回復したと思ってたんだけどまだ火種があるのかもしれません。
教えてくれてありがとう。
964優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:36:30 ID:79ffpQMg
与えて貰えない…と嘆く前に、
自分は人の善意を受けるに値すべき人間であるのか?を
自問自答してみるべきである。

愛されない…と嘆く前に
愛されるべき価値ある人間であるかを考えるべきである。
965優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:38:59 ID:79ffpQMg
不思議な物で、
与えられることばかり考えている人間は、
与える側に回ることが大嫌いである。

ギャンブルで浪費している人間に
ケチが多いのと同じである。

搾取することばかり考えてきた人間が、
子供を産み、与える側になった時、
順応できないばかりか、
搾取する側の人間を忌み嫌うのだ。
966優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:40:29 ID:79ffpQMg
結婚する前から与える人生を送って来た人間は
子供を育てることを楽しめる。

逆に人のほとこしばかり受けてきた人間が親になると、
子供は自分から奪うだけの存在に見えてくる。

与えられることが得だと信じ込んできた人間は、
その得を得たことで大きな損失をこうむるのだ。
967優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:40:55 ID:79ffpQMg
与える側なんて損じゃないか?と
短絡的に考えている人間は、
結局は損をする羽目になる。

ギャンブル好きに金持ちはいないのと同じで、
欲に溺れた人間ほど結局は損をするのだ。

逆に言うと、一見損だと思ったことが
長い目でみると得を生むことは少なくない。
968優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:41:24 ID:79ffpQMg
苦労は買ってでもしろ!可愛い子には旅をさせろ!と
言うように、一見「損」だと思える中にこそ、
真の幸福は隠されているのである。

目先の欲につられて生きている人間は
結局大損をする羽目になる。

つまりメンヘラは幸せにはなれないし、
その不幸も自業自得が招いたことである。
969優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:42:04 ID:79ffpQMg
親が毒だったとか考えたって意味ないでしょ?
だってどうすることも出来ないんだし…。

どうすることも出来ないことを
いつまでもクヨクヨ考えるのがメンヘラ。

そういう人間は永遠に幸福になれない。
970優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:42:53 ID:/ye7EZxP
>>961-962さん
あなたの考えは、毒親スレのほうが合っているように思います。
このスレは、回復や克服につなげるために、親との関係の記憶を
さかのぼって見直している場だから、親のことがどう書かれていようが、
そのまま受け取っちゃいかんです。トラウマをこらえて記憶の洗い出しを
試みている人に、ヤジを飛ばしているように私には見えます。

ただ、このスレのテーマに沿って、あなたの意見を述べようとお思いでしたら
それが、回復や克服にどうつながるかという視点を加えてあると、スレチにも
ならず、読む人(自分含む)に参考になると思うのですが、いかがでしょうか?
971優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:43:52 ID:79ffpQMg
例えば男に生まれたことを酷く嘆いて、
あーあー女に生まれてたらな〜なんて
いつまでも考えても仕方ないでしょ?

あーあーもっと裕福な家庭だったらな〜とか、
もっと優しい両親だったらな〜とか、
今更どうすることもならないことに落胆するヤツは
間違いなく不幸人生まっしぐらだよ。

つまり無意味な悩みに縛られているヤツは
不幸になる…ってこと。

考えても意味がないのに、
意味がないことを永遠に繰り返す。
それが似非メンヘラ=アダルトチルドレン。
972優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:45:25 ID:YEi12H4F
>>962
それは言えてます。確かに親も人間ですから間違いはあると思います。
しかし、だからと言って人の道を踏み外してはいけないと思うんです。

全部が全部貴方の言うように『子どもの側の知的水準が低いから』という理由では片付けられはしませんよ。
親が一方的に悪い場合だって現実には起こりうるんですから。
973優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:47:17 ID:79ffpQMg
人生には考えるべきことと、
考えても無意味なこととがあるんだよ。

精神が病みやすいヤツってのは
無意味なことに思考が支配されて、
本当に考えるべきことをおろそかにしているヤツだよ。

考えて、打開策でも考えるな意味ある悩みだが、
過去に戻ってやり直すことなんて無理なのに、
無理なことばかり考えるのが似非メンヘラ=アダルトチルドレン。
974優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:51:12 ID:/ye7EZxP
>>969
埋めようとしてます?w スレ落ちたらどうしてくれる

それはともかく、意味があるかどうかは本人が決めることです。
あなたは、それを見守る忍耐を育ててはいかがですか?
他人の幸不幸を判じる立場にもない。
少なくとも回復スレにふさわしい書き込みを私はあなたに期待しますw じゃっ
975優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:51:31 ID:79ffpQMg
親が良であれ、毒であれ、
その選択を自分で選べないなら悔やんでも意味がない。

諦めの悪いヤツってのは不幸になるよ。

人生には、やり直せることと、やり直せないこととがあって、
やり直せないならすべきことは1つじゃん。

それは忘れること…。
考えないようにすることだよ。

それも努力の1つだよ。
976優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:58:08 ID:pdjwlQhg
はいはいごちゅうこくありがとうございましたー
きもにめいじまーす
977優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:58:41 ID:YEi12H4F
>>961
それは『まともな親なら』の話ですね。
親が屑なら切り捨てるしか無いんじゃないでしょうか?

960で俺が言いたかったのは『結局、成人しなければ親から完全には独立して縁を切れない』って事です

親がまともな人間なら何の問題もありません。それで文句を言うのはただの我が侭でしょうね。

ただそうではなかった場合…そんなの親もへったくれも無いです。
『子供を守り、教育し、しつけ、養う』という親の義務が果たされないなら『親子』なんて関係はその時点で破綻しているんですから。
人間として扱わず、精神的に傷付け、思い悩ませ、好き勝手に扱い、人権を侵害し…
そんなのは『親』以前に『人間』として破綻して居ますからね。
978優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:10:43 ID:it3bsxB/
スルースキルが試されているね…ゴクリ…
979優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:14:06 ID:YEi12H4F
勘違いしている人が居ますね…
『苦労は買ってでもしろ』『可愛い子には旅をさせろ』
この諺は『愛情』があって初めて機能する諺です。ちゃんと愛情を受けて人生を学び、親の優しさや家族の暖かさを励みにして初めて機能する。
それを生まれた時から『親が屑』という辛い現実を背負わされた人間に言うのは間違っていると思います。
全員とは言いません。確かに楽をして甘えている人間も居るでしょうね。
しかし、どんなに努力をしようとしても。どんなに頑張っても前向きになれない人が居るのも事実です。

全てのメンタルに悩む人が『下らない悩みを抱えながら人生をただ怠惰に過ごしている』みたいな言い方をする方には怒りと憤りを覚えますね…
980優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:46:34 ID:79ffpQMg
【まめ知識】

ネットで粋がって親が屑だのカスだのと言ってる奴は
間違いなく本人も屑でありカス同然の人間です。

心の汚い人間からは汚い言葉が出て来るものであり、
汚い言葉で罵られて来たことの反動でもあります。
981優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:53:13 ID:79ffpQMg
俺はリアルでその手の言葉を言われた事がないので
その手の汚い言葉が染み付いてないから
自分から使うことも無いんだけど、
ID:YEi12H4Fみたいな奴は親やクラスメートなどから
散々言われ続けて体に染み付いているんだと思う。

でもリアルの人間相手だと怖いから
相手に殴られることもない安全な場所にいる時には
精一杯粋がるんだと思う。
わざわざ性虐被害者を彼女に選ぶ理由も、
それが歯向わない、優位に立てる存在だから
というのが容易に想像される。
982優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:55:21 ID:79ffpQMg
酒を飲んだからと言って
来年病気になるわけじゃない。

タバコだって同じで
長年の悪い積み重ねで病気になる。

心の病気になったってことは
とにかく精神に悪いことを
続けて来たことだけは間違いない。

そしてそれを続けたのは自分。
983優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:55:52 ID:pdjwlQhg
うわあ本物のリア厨
984優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:55:59 ID:79ffpQMg
元気に生きてる人は
元気に生きられることを
づつけて来た人達。

逆に病んだ人達は
病むようなことを
散々続けて来た人達。

どちらも自分が招いた結果。
985優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:58:01 ID:79ffpQMg
自称アダルトチルドレン達が日々何を考え、
何を続けて来たか?なんてことはわからない。

だから具体的な原因を知る由はない…が、
甘ったれであることは結果が証明している。
986優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:59:43 ID:79ffpQMg
例えば、散々体育の授業をさぼり、
運動を軽視して来た人間が
数十年経って骨粗鬆症になったとする。

しかし本人は無知故に
十代の頃の運動と骨粗鬆症が
深い繋がりがあることなど知らないから
自分の愚かさを反省することもないだろう…。

しかし神様はちゃ〜んと見ていて
罰を与えるべき人=アダルトチルドレン
に与えているんですよ。
987優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:01:59 ID:nqpUl+u1
とかくアダルトチルドレンは自分に甘いので、
言い訳と責任転嫁ばかりしていますが、
言い訳をして物事が良い方向に回ることは
絶対にありません。

そういうことを続けていると
人間は絶対に不幸になります。

自称アダルトチルドレン達の現在の姿をみれば
それがいかに真理であるかがわかるでしょ?
988優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:06 ID:YEi12H4F
>>980
俺は自分の親は尊敬していますよ。万度に親孝行をしている訳ではありませんが、きちんと感謝もしています。
自分が言いたいのは『自分の私利私欲のみの為に犯罪を犯す人間は敬えない』という話です。
親とはいえ、自分の子供相手にレイプや暴行をおこなうような人間は屑でしょう?
989優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:05:13 ID:nqpUl+u1
弱い人間ほど
結果を受け止めることができず、
環境や親のせいにして
自分は悪くない…と思い込むものです。

その繰り返しによって
精神はどんどん弱くなっていき、
ますます自分で受け止めることが
出来なくなります。

その悪循環こそがアダルトチルドレンの
真の姿であり、更にその先には精神病が待っています。
990優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:05:26 ID:Hb1h//C9
>>981
想像はできるでしょうね。
しかし自分は、付き合って半年くらいにその話を聞いたんです。最初は、精神疾患があるとは知りませんでした。
まぁ、信じるか信じないかは貴方に委ねるしか有りませんが…
991優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:08:09 ID:Hb1h//C9
>>984
>逆に病んだ人達は病むようなことを散々続けて来た人達。
それは違うのでは?『病むような事を散々続けてきた』のではなく『病むような事を強要されてきた』のではないでしょうか?
992優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:12:57 ID:nqpUl+u1
>>988
2chで彼女の性虐被害を晒す・・
自分の私利私欲の為に・・
まさにこれ↓
>>949
> >>947
> 人生日の当たる道を歩いていないと、性虐被害者
> という負い目もった女なら精神的優位に立てる、
> なんてねじ曲がった思考を持つようになります。
> コブ付きの薄幸そうな後家中古に鼻の下伸ばす様な輩も
> メンヘラ男に大変多い。

果たしてID:YEi12H4Fに
他者を屑と非難する資格があるのでしょうか?
993優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:14:14 ID:Hb1h//C9
>>989
だからこそ支えが必要なのではないですか?
人間誰しも弱い所があります。だからこそ弱い所を補いあってお互いに高めあい生きていくんです。それが出来ないから病むのではないでしょうか?

自分は第一次産業に従事していますが、家族の支えが無ければ成立しない職業なんです。
だから家族の有り難みは痛い程に感じています。だからこそ思うんです。
『家族の支えが無い人はどれほど辛いだろう、どれほど頑張っているのだろう』と。
994優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:14:20 ID:nqpUl+u1
>>991
人間って、四六時中
親と一緒にいるわけじゃないでしょ?

貴方は親だけに影響を受けて
育った人なんですか?

普通は、先生や同級生、TVや本など、
様々な影響を多大に受けて育つものですよ?

どんな物に出会い、どんな友達を作り、
どんな恋人とつき合ってきたか?ってことも
凄く大きな影響です。

貴方はあまりにも視野が狭すぎる。
995優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:15:03 ID:nqpUl+u1
>>991
親は変えられなくても、
どんな友達を作り、どんな遊びをし、
何に興味を持って生きるか?ってことは
自分が選択できるんですよ。

親が子供の全てを握っているわけじゃ
ないんです。

幼稚園や学校にも行かせてもらえず、
親の管理化だけで生きて来た…というような
変わった環境ならいざ知れず、
人並みの接触はあったはずです。

学校へ行けば、貧乏も金持ちも大差はなく、
どんな親であるか?も関係ありません。
それこそが自分次第なんですよ。
996優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:15:51 ID:nqpUl+u1
何事も他人任せで
いい加減に生きて来た人間ほど
自己管理能力が磨かれずに、
甘え鬱になるのです。

何でも親の教育のせいにする
メンヘラが多いのも、その現れです。
997優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:17:09 ID:Hb1h//C9
>>992
どうしても伝えたかったんです。『皆が皆楽をして怠惰に生活をしている訳ではない』と言うことを。
確かに不適切ではなかったかも知れませんね。
998優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:17:46 ID:nqpUl+u1
立ち向かっているようで
実は逃げている…ってことは
往々にしてあることです。

そして逃げれば逃げるほど
どんどん状況は悪化し追い込まれて行き、
最後は死ぬしかなくなります。

特にメンヘラのように鈍感な人間は
自分で自分を追い込んでいることに気づけず、
病気になっても尚、己を反省できないのんだから
もはや好転する道は無いでしょうね。
999優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:18:38 ID:nqpUl+u1
>>997
メンヘラと俺とは気が合いません。
当たり前のことですが、
むしろ気が合う人は注意した方がいいです。

なぜなら自分自身もダークな気を
持っている証拠になるからです。

俺はメンヘラと全く違う気を持った人間だからこそ、
病まずに済んでいるんですよ。
1000優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:19:04 ID:nqpUl+u1
メンヘラに同情する必要もありません。
むしろ同情する人は気がマイナスに振れているので要注意です。

変にメンヘラの理解者になったりすると
ダークな気に取り込まれてしまうので、
幸せに生きたいと思うのなら、
リアルで関わらないのが1番です。

そしてもし自分が今の状態から
抜け出したいと思っているのなら、
メンヘラ同士の傷の舐め合いを
すべきではありません。

同じ気を持った人間同士の輪から抜け出さないと、
自分のダークな気からも抜け出せませんよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。