☆☆アダルトチルドレン 41人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:19:01 ID:z2CVmh31
手を怪我しないように優しく壊すのじゃ
953優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:30:43 ID:wTpytgKJ
別に虐待されたわけでもなく夫婦喧嘩が耐えない両親じゃなかったけど、
家庭の中で自分の意見を尊重されたことはなかったな。
どれにする?とか聞いておきながら、親のほうで決める。それと違う希望を言えば「いいから」といって無視
(第一、「いいから」っていう台詞はお前が言うせりふじゃないだろうが)
954優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:14:51 ID:uUL4EZNc
今でも子供がこうなるなんて許せないとかうちの子はこうしつけてるとか
そういう話題を聞くだけで嫌になる
極端ではあるが結局それができない子なんていらない子って意味に聞こえる
表には出さないで外で吐き出してるから平気なんて思わない方がいい
子供はどんなに小さくたって親に望まれてることくらい察してるよ
言葉に出さなくてもあらゆる態度とか雰囲気に親の欲求が表れてるんだよ
955優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:50:49 ID:et8qopxs
予め選択肢の決まってる質問をあびせてくるのはなんの意味があるんだ。

お前に選択肢なぞない、親の俺が白と言えば黒いものも白いんだぞ!みたいなことか?
権力の誇示がしたいだけ?
ゴリラレベルだなw
いや、ゴリラに失礼だなw
956優しい名無しさん:2010/09/23(木) 08:07:24 ID:pT2g0cB8
>>955
>俺が白と言えば黒いものも白いんだぞ

これリアルに父親に言われたしw
お前には意思も感情もいらねえ
とも言われた

親を何だと思ってるんだと良く言われたが
おまえこそ子供を何だと思ってるんだと
957優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:05:59 ID:i3qA/O+4
私の両親は不倫してました。
中学の頃、母親から父親の愚痴と相手の惚気を毎晩毎晩聞かされてきた。
母親が悩んで自殺未遂した事もあり、拒否したら自殺するかもって恐怖で拒否できなかった。

この頃、受験と親の事でストレス溜まり、リスカするし、眠れないし、円形脱毛症(4ヶ所)なるし最悪だったから、自分はそうならないように浮気しない人と付き合おうと思った。

旦那と付き合い始めた頃は結婚なんかする気全くなかったけど、付き合っていくうちに考えが変わり結婚。
親の事も、自分の事も全部話してて、「結婚したら罪になるから浮気しない」って言葉を信じたのが間違いだった。
(付き合ってる頃は何回か浮気されてた)

7月に浮気してた事が発覚。
話し合った時に、「お前(私)が、俺が家にいてほしくなさそうだった」って言われた。
慣れない育児で大変で、そんな事思うはずないのに、話してたらだんだん自分が悪かったって思うようになり、私が謝ってやり直す事にした。

今は捨てられたくなくて、愛されたくて、頑張ってる。
先輩に相談したら、「それは間違ってる」って言われたけど、何が間違ってるのかもわからない。

こんな親に育てられてる子がまともな人に育つのか不安。

文章まとまってなくてごめんなさい。
958優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:49:51 ID:2ZrfkNqp
>>957
妻からかまわれなくなってさみしいという気持ちはわかるけど、
その妻を裏切るようなことをしたのは夫自身だからね。行動について妻のせいにするのは、間違ってる。
それと、愛されている状態を努力して維持していくことはできるけれども、
そもそも、愛されていないのに努力をして愛されるということは、ないと思う。
愛情というのは、相手に何かをした見返りとして得るものではなく、
極端に書けば、自分のあり方や存在に相手が勝手に感じるものだから。
それと、きれいな持論をわざわざ口にする人は、正反対のことをやっている可能性が高いと思う。
以上は、あくまでも自分の意見なんだけど、
ACから回復すれば、きっとあなた自身の意見がいろいろできてくると思うよ。その意見が、あなたを幸せにするよ。
あなたが言うように、ACから回復しないままであれば、子供はあなたのように努力をすれども不幸なままという子に育ってしまうかも知れない。
でも、回復したらした分だけそうではなくなると思う。
959優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:22:17 ID:i3qA/O+4
>>958
私は母親に、「お父さんが浮気したのはあんたのせいよ」って言われてから、全部自分が悪いと思うようになりました。
だから、旦那の事も寂しくさせた自分が悪かったと思ったのですが、違うんですね。

旦那は私を愛してるらしいです。
私が「愛」という物をわからないだけかもしれませんが、全く伝わってきません。

カウンセリング受けるとか病院行くか悩んでるけど、こんな事しなきゃいけない程の事なのかと思う自分もいます。
自分がしようとする行動が全て間違ってるんじゃないかと思い行動できません。

でも、子供の事を考えたらこんな事言ってられないですよね。
子供は私のようになってほしくないので、勇気を出して病院に行ってみます。
960優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:37:20 ID:+jLA7Fsf
このスレに勇気付けられて最近自分勝手に過ごしている。

楽しくなかったら楽しもうとしなくて良い。
行きたくないなら行かない。
美味しくないなら残す。
眠いなら寝る。

彼女も友達もいなくなると思ってたが、全然普通だ。
自分が意見を言わなかったから暗黙の了解になってた事柄が、音のある言葉で議論出来た。
俺の心と体は一人分しかない。そして人に向けるのは自分の分を引いた残りの一部。
今までそれが逆だったと気付いた。
自分のものなのに他人のおこぼれ貰うなんておかしいじゃないか。
961優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:45:36 ID:2ZrfkNqp
>>959
>旦那の事も寂しくさせた自分が悪かったと思ったのですが、違うんですね
その通りだよ。あなたの関心が少なくなったことで寂しくなったとしても、それは夫自身の気持ちで、
それについてどうするかは、夫自身が考えることだから。自分の気持ちについては、自分で責任を取るもの。
あなたの責任ではないよ。とはいえ、あまり誘導はしたくないのでこの辺にしておくね。
回復するに従って、あなたで考えられるようになっていくから。

>自分がしようとする行動が全て間違ってるんじゃないかと思い行動できません。
これがまさに、カウンセラーなどの助けがいる証拠だと思う(相性が決定的に合わない人もいるので、
自分の心に従って合う人を探すといいと思う)。
それと、ACや共依存について書かれた本を、いろいろ読んでみるといいよ。
「おお、そうなのか」と思うことを重ねているうちに、少しずつ確実に自分が変わっていけるし、
変わっていくその先には、あなたが静かな幸せを感じられる日が絶対に待ってるから。

確かに、変わらなくても、あなたのお母さんのように何とか生きていけると思うけど、
あなたがはまっている落とし穴から出る努力をした方が、
あなた自身にとっても、きっといい日が待ってる。
子供だけあるいはあなただけ幸せになるより、子供とあなた二人で幸せになった方がずっと充実すると思うよ。
962優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:02:45 ID:i3qA/O+4
>>961
私は悪くないってわかっただけで、ちょっと楽になりました。
あんな風に言われたから、頑張れば戻ってきてくれると思ったのに、旦那は相手の人とまだ切れてないから、これ以上何を頑張ったらいいのか本気で悩んでた。
これからは頑張りすぎない程度に頑張る事にする。

今度、本屋に行ったら色々探してみます。
今は色んな事に怯え、フラバって辛い時が多いので、早く静かな幸せが欲しいです。

今まで、子供が幸せになれば自分はどうでもいいと思ってましたが、これも間違ってたんですね。
最後の一文を読んで「自分を大切にできない人が他人を大切にできる訳ない」って言われた事を思い出しました。

ここに来なかったら、子供に私と同じ思いさせてたかもしれません。
間違いに気づけて良かったです。本当にありがとうございました。
自分自身とちゃんと向き合ってみます。
963優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:39:55 ID:Y59FixTi
子供がいる人はあまり卑屈にならないようにしないと、影響出ちゃうよね
難しいことは分かってるんですけど、自尊損をもって堂々としてないと、子供に親や家庭のことを気遣わせてしまう
964優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:26:09 ID:fgVODjBU
このスレ見て今まで我慢してた事をしようと思った
それは仕事以外で出かける事
でも、いざ出かけようとすると父親が寝込んでしまう
心配だから行かないでくれって言って泣かれる
一人で本屋とか薬局とかコンビニ行くだけだよ

母親にはお前が心配かけるから父はこんなになった。そんな自分勝手な生活続けていると父は死んでしまう、と説教され離れて暮らす兄弟に相談すれば今まで父親のおかげで暮らしてこれたのに、それを裏切るなんて親不孝者と説教されたよ。
AC克服の道は険しいね
965優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:21:19 ID:qlJSPCs6
>>964
何その依存父と洗脳母こわすぎる
なんで他の兄弟はすんなり離れてるのに964だけしがみつかれてんだろう
んでその兄弟らも精神虐待の矛先が自分達に向いてないからって毒発言だし
子供は親の精神安定剤じゃねーっつの
966優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:23 ID:oIezO2TJ
>>965
わかってて押し付けてるんだろ、中のよくない兄弟なら自分もそうするかもしれない

話変わるけど、このスレは猫派と犬派どっちが多いのかな?
動物相手だと人間に比べて気を使わなくていいし、よく人間性が出るよね
因みに自分は猫派だ
967優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:05:08 ID:cCkFf9Mj
>>964
スケープゴートになっている人が、ACの問題に気付きやすいみたいだね。
一番しんどい人が、一番問題解決に近いところにいるんだそうだ。

自分はいい人をやめて、好きなもするようになったよ。
些細な好きなことは、本当にいいよ。じわじわ小さな幸せを実感する。
968優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:24:53 ID:KcYBmj4w
>>964
本当はあなたが出かけても出かけなくても父親も母親も関係ないんだけどね
それを頭だけじゃなくて心もわかって実行するにはもう少し自己肯定が必要なのかも
ちょっとずつでいいからいろんなことしてみようよ
あとしたかったことが結局全て出来なくてもやろうと思って行動に移したこともえらいって
カウンセラーに言われるよ
969優しい名無しさん:2010/09/24(金) 03:28:49 ID:5DsNuEYq
人が絶対に来ない所で大声出して叫びたい
サンドバックを思いっきり殴りたい
970優しい名無しさん:2010/09/24(金) 04:23:46 ID:MOPupdDh
自助グループ、いいよ。
経験の長い人がいるとこがいいね。
グループによっても雰囲気が違うから、行ける範囲でいくつかあれば回ってみるといい。

基本、ルールさえ守れば参加スタイルは自由。
人が怖ければ、終わったらさっさと帰ってもいい。
終わったあと、誰かと一緒にお茶を飲みに行ってもいい。
グループで年に数回、レクリエーション行事をしているところもある。
必要がなければ個人情報は明かさなくていい。呼ばれたい名前だけ決めていけばいい。

最初は緊張するだろうけど、だんだん慣れる。
自助グループは、話すことが重要なんじゃない。
聞くことが重要なんだ。
人の話の中に、自分と同じところを見つけて共感することがね。
落ち着いて人の話が聞けるようになってくると、面白いし、いろいろ気づけるようになるよ。

で、どんなに不愛想な人でも、毎週顔を合わせていれば、覚えてもらえるんだ。
会場に足を踏み入れると「こんばんはー」と笑顔を向けてくれる人が、何人もいるようになるんだ。
しばらく行かなかったりすると、「お久しぶりですね」なんて声をかけてくれたりするんだ。
そこにいて当然の人として、扱われるようになるんだよ。
971優しい名無しさん:2010/09/24(金) 07:50:32 ID:xFALL9Oa
昨日、親からまた手紙をもらった。
要約すると「俺はすごいんで、俺の生きざまを見習え」というものだった。
おまけに「父さんはおまえが生まれてうれしい(陶酔気味)」という気色の悪い文章まであって、
もやもやしてしまった(親は、こちらの失敗に対して「残念でしたね」とニヤニヤするような人間なので、きれいごとを言い出すと気色が悪く感じられる)。
今までは、親が都合のいい展開を妄想するたびに、
「俺の送り迎えをしろ」「俺の信仰する宗教団体へ入れ」というような要求を散々してきたんだけど、
その都度、「フツーに考えて無理だから」「全然そんなことをしたいと思えないから無理無理」と自分は全部断ってきた。
今回の手紙の「俺を尊敬しろ」「俺を敬愛しろ」という要求は、これまでの具体的な要求と同じものなんだと気づいたら、
もやもやがとれた。小さな一歩だけど、前進したような気がする。
972優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:46:05 ID:W2QAWHjC
今日も、独り言ブツブツ。
死ぬまでブツブツなんだろうな。ケケッ
「事件」が起きるたびに、
ガクン、ガクン、って悪化していく。

なんだろうねこれ?
人はそうやって、発狂していくっていうの
読んだ覚えあるんだけど。

悪化している側面と、そうではない側面があるか。

あたちは、親への怒りを20年間ためこんだ。
失った歳月は戻ってこない。

ほどほどにいろいろなことをして、
ほどほどに生きたかった。
やっぱり、あたちを追い詰めたのは親ではなかろうか?
アスペとかの発達障害ではないのではないだろうか?
973優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:56:34 ID:W2QAWHjC
そんな中、「第四の発達障害」というキーワードがヒットしたわけです。
そういうことかもしれないな。
精神的および身体的な暴力(親は「躾だ!!!」と言う)
によって、脳味噌はどこまで壊れるか、の実験。

ニュースになる虐待事件の子供たちって
相当、ダメージ大きいだろうなと思う。
あたちがこれだけ苦しんでるんだから。
でも、小さかったら、これからの出会い次第では、
脳の修復ができるかもしれない。

あたちが、脆弱だからっていう人たちもいる。
ストレスに対する耐性がない。
とにかく、独り言ブツブツがどうにかなるもんなら、
病院にいく意味はあるんだろうと思う。
「こだわり」と「ずれ」についてはすでに前の病院で指摘された。
974優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:01:52 ID:W2QAWHjC
母親に強制されたことで良かったことって一つもないと思う。
あたちの要求に答えず、自分の要求ばかり押し付ける人間だった。
つまり、あたちは、あの人の親を勤めたんだよ。
二十歳になったとき、もう、十分働いたよね、開放してよって
思ったのは、自然なことだったのではなかろうか?
あたちが、怠惰だからだろうか?
潔く、死ななかった点ではあたちにも落ち度がある。

利き手の矯正も、もしかしたら、害のほうが大きかったんではなかろうか?
脳味噌は、利き手に合わせて、違ってくるとかどうとか、
あたちの空間把握能力とか、言語理解能力とかが
劣っているのは、一度、右脳に行った情報をまた左脳に
持ってって、そんで、ぐるぐるしてるからじゃないかとか。
そういう情報読んで、参考までに仮説を立ててみただけだけど。
975優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:07:02 ID:W2QAWHjC
猟奇殺人の事件簿で、犯人の子供時代を読むと
うなずいちゃうんだよ。ああ、そりゃあ、おかしくなるだろって。
あたちが、そういう人間に育たなかっただけでも
あたちの親は、あたちに感謝しなくてはいけない。

子供ってさ、セックスから生まれるじゃん?
性行為がどうしても、子育てと結びつかないよ。
あたちの中では、完全に違う。
こう感じてる人、けっこう多いのかな?
976優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:55:00 ID:o26+ke7s
一人称を変えない限り答えはないと
思う。
977優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:07:53 ID:TaX6jDKL
>>975
そういうふうに歌詞みたいな調子で考えることをやめないと、ずれていく気がする。
978優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:20:35 ID:4L6isynB
あぁ抽象的にしか吐き出せないってのは分かる

でも あたち は理解し難い
979優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:46:12 ID:IY+84UWa
うん、わかるよ。回復すればマシになる
980優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:50:32 ID:urEwhfQr
一人称といえば昔どうしても自分のことを私と言えなかったな
なんか普通の女の子みたいな喋り方をしてはいけない気がして
小学校の中学年くらいまで老人みたいな喋り方をしてた
なんとか周りに合わせたくて意識して変えたけど周囲の
「凄い凄いちゃんと言えたじゃーん」って反応がキツくて何度戻してやろうかと思った
なんというか最初からそうだったみたいに流して欲しかった
でもまあ周りにそんな子がいたらそういう反応するよね普通
981優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:10:15 ID:XZBVJLc6
明日新しい病院に行きます。自分では鬱と何か合わさった病気だと思っているのに、
こういう症状は鬱では出ないから違うと言われた上になんだか何回か通ったら何の病気かわからないと言われたので。
うちは中途半端。父親に躾と称されて言いがかりのような暴力を何度も受けてるし、母親は母親で学校や生活の介入がうるさかった。
うるさいくせにある面では大雑把で学校に同じ服を何日も連続で着せて行かせたり、あんまり社会の常識がなかった。
結果学校では浮いた存在になっちゃって自分が周りと違うということに気づくのもできなくって学校行きたくなくても
小中高と学校まで強制的に引きずられるように車に乗せられて降りるまで横付けされてた(下の弟は中学から行ってないのに私だけ)
一個しか違わないのに長女だから、一番上だから、人見知りしないから、忙しかったから子供の面倒みるの大変だったとか理由で
私だけ休みの度に従兄弟の家にお世話になってたりしたし、兄弟で一番後回しにされてた。
父親が給料を家に入れないで自分の為だけに使ってて祖母と同居してるので祖母のお金で暮らしてた。
それで家が貧乏だって理由でクリスマスはうちなかったし、お年玉も途中まで取られてました。
明らかに父親は贅沢品使ってたけど。でもそんな親だけど、たまにはいい事もしたり、ACかどうかで揉めた挙句面倒になったからって
強制入院させられたけど一応一人暮らしの時に仕送り品はくれるし、うちは長男がいるから私と次男に出てけと言われたので
現在家を出てるけど足りない生活費や医者代を出してはくれてる。でもたまにそれが元で喧嘩になるけど…
この前は実家に帰る予定があったのに父親が電話で突然切れだして「あんたいつも過去の話するけど頭おかしいの?」
「普通言う事聞かない子供いたらあんたどうする?殴るでしょ?蹴るでしょ?」「死ね」とか言われた。
母親は父親が最近仕事でストレス溜まってるから気にするなて言ってたけど気にするなってレベルじゃない…
でも父親は父親で機嫌がいい時はお小遣いくれたりするし恨むに恨みきれません。
982優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:13:08 ID:XZBVJLc6
彼氏も自分の父親に似て短気だしDVだし依存してて良くないのわかってるけど、他に行く場所もないです。
警察に何度もお世話になってるけど最近は彼氏がましになってると思うしどうにかなるかとも思いたい…
親よりは病気に理解があるし。

長文になってしまってお前は結局何が言いたいのか、と言うと
家庭環境でトラウマを作った挙句、普通の家庭じゃなかった為に浮いてしまい凄いいじめをされたわけでもないけど
小中高と軽くいじめられたり(自転車田んぼに捨てられたりしました)専門学校では教師にいじめられ(ひたすら悪口言われてたりこっちの方が酷いです)未だにトラウマです。
PTSDまでいくレベルではないかも知れないけど長期的なストレスを受けていた事により鬱と何か別な病気が混じってるように思うのですが医者がちゃんと理解してくれるかわからなくて怖いです。
鬱が酷いから病院に凄い行きたい、でも勝手に変な病気にされたら嫌だと思って行きたいのか行きたくないのかわからなくなりました。
親を完全に恨めたら楽なんだけどなあ…未だに諍いが絶えないので(いつもではないけど)辛いです。

長文で愚痴すみません、医者でよくわからない診断されたらどうしようという不安と病院での報告をする度に(治療費を貰う為に)
私の為なのか親が私に責められてるみたいで嫌なのかよくわからない提案してきたり、何事も前向きにやってれば大丈夫とか
どうでもいいアドバイスしてくるので最近不安で不安で…ここ使わせてもらいました。
医者で鬱病とちゃんと診断されますように(自立支援方に引っかかりたい)そしてカウンセリング必要だと診断されますように(保険内でしてくれる病院なので)
いっぱい書いたのでうざかったらすみません、どこかで吐き出したかったので。そして今彼氏と軽い口論になりました。
結局私ってなんなんだかわからなくなりました…
983優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:15:55 ID:M+SaMpVj
この人は主語が少なすぎる。外に意識向けすぎ。
984優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:18:57 ID:XZBVJLc6
>>983
私のことでしょうか?
ちょっとまとめようとした挙句まとまりませんでした…不愉快にさせてしまったら申し訳ないです。
元より主語を略する傾向にはあるんですけど今いっぱいいっぱいで自分でもわからなくなってきました。ごめんなさい。
985優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:46:50 ID:/I20V7Pt
>>981
「鬱」には、落ち込む状態である「抑うつ状態」と、
責任感が強すぎる人ががんじがらめになって動けなくなる「鬱病」がある。
文章を読んでいる感じでは、「鬱病」ではない気がする。
でも、精神疾患は鬱病だけではないんで、別の診断名をつけてもらえるかも知れない。
カウンセリング受けられるといいね。

あと、暴力や暴言をするような親は、
良くわからないアドバイスをしてきたりするけれども、全部聞き流すぐらいで多分ちょうどいいよ。
自分よりも弱そうな人間に暴力を振るう人間は、でたらめな発言しかしないし、
きれいごとを並べていても実態は正反対ということばかりなんで。そういうもんだと思ってしまって、多分ちょうどいいかも。
986優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:09:26 ID:XZBVJLc6
>>985
元々最初に行ってた病院では鬱診断だったんですけど先生がやめちゃって…
毎日憂鬱でそれが酷くなると何か原因があるわけでもないのにこのままでは死んでしまうのではないか、とか思ったり
よくわからないけど苦しんでます。責任感は強い方だと思います(そういう仕事はすすんで引き受けてるので)
ただ緊張したりすると混乱する人間みたいでつい最近行っていた病院の先生はストレスが強いのは確実だけど
鬱の人間は緊張した場合に混乱状態に陥らないから躁鬱か多動性障害か人格障害じゃないかと言ってたんですが
その後よくわからくなったとらしいです。ここのスレへの書き込みも少し混乱状態で後で自分でも見直して
意味不明だなって思いました…

カウンセリングはやっぱり変なトラウマとか自分だけでは病気がどうにもならないと思うのでちゃんとした知識のある人に
病気をよくする為のアドバイスを頂きたいと思ってるので本当に受けたいです。それで絶対治るとは限らないけど。

>全部聞き流すぐらいで多分ちょうどいいよ
聞き流してる時は聞き流してるんですが基本スルーができないのでストレスとして積み重なって爆発します(私が)
母親はすぐ私がお願いした事や約束を忘れる人間なので同じ事何回も繰り返してくるのですが、
そういう人間だとわかってるのにどうしてもストレスになってしまうんですよね。先生にも親は無視しろっていうアドバイスされましたが
どうしてもできないので困ってます。頑張ってスルーできるようになりたいです…


自分でも書いてる時に変に一生懸命すぎて後で読み返したら読む人に不親切な文章だったにも関わらずアドバイス頂けて嬉しかったです、本当にありがとうございます。このレスも頑張ったけど読みづらかったらすみません。
987優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:15:07 ID:RAu5YRkZ
自分ってなんなんだろうってすごく思う。自分の意思があまりないように感じる。家では3年くらい前からずっと話さない・笑わないを徹底してる。
必要最低限の会話(といっても返事するだけ)だけ。家族の外出は当然参加しない。妹達は服やらゲームやら買ってもらってるけど私はバイトして自腹。
家の中では完全に浮いた存在になって妹達は腫れ物に触るような扱い、裏で悪口を言う。親は私を変人、あるいは異常者扱い。たまに障害だと言う。前までは霊に取り憑かれてるとか言って霊能力者のもとへ連れていかれたこともある。
家族の前では人形みたいに感情を殺して生き、友達の前ではニコニコしある意味八方美人のように振る舞い、一人になると虚しさとか悲しさとかでつぶれそうになる。苦しい。
家族の前、友達の前、一人でいるときなど…あらゆる場面全部に、違う自分がいてどれが本当の自分なのか、そもそも本当の自分がいるのかもわからない。
もう少ししたら一人暮らししようと思ってるんだけど、そしたら変われるかな?一生このまま苦しみながら死ぬんじゃないかと不安…。
988優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:16:17 ID:yH++Q06r
ボダ被害者でその後離れられたものの身辺で色々あり、
うつ状態が酷くて辛くて色々調べていてアダルトチルドレンっていう言葉を知りました。

治療法に「自分を愛しなさい」ってあるけど難しいですね…
いつも生きていてごめんなさいって気持ちでいっぱいです。
良い子でないと好かれない、自分は良い子じゃないから好かれない
とても寂しい…
大丈夫だよっていってくれる人もいるのに安心できなくて怖いです。
嫌われたくなくて一生懸命良い子にしている気がします。
我侭いいたい気持ちをいつも抑えてる感じ…
お父さんは浮気ばかりしていて
お母さんはお父さんが嫌いだけどお金の為に離婚しなくて
父と父方の祖父母の悪口ばっかりいっていました。
そして私には「一人で生きていけるように」という事を言いつつ過保護といわれるかもしれない先回りが多かったようにも思われます。
(逆らうと怒ったり泣かれたりするので言いなりだった気がします)
父は気分屋で体罰もしてきました。
小学校高学年になっても裸にされて髪を切られたり尻を叩かれていました。
その頃すでに男性に対する嫌悪感を覚えていたのでとても辛かったです。
今では表向き仲良くしていますが父に近寄ると緊張して気持ち悪いです。

うまくまとめられないけど思い出すと色々悲しい…
989優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:37:21 ID:XZBVJLc6
>>987
友達の前とかで自分って作っちゃいますよね…なんか少しでも自分を良く見せたいです。人に嫌われたくないから。
私も本当の自分ってなんだかわからなくなってアイデンティティが崩壊してるような感じです。
虚しさとか悲しさでつぶされそうで苦しい気持ちも同じです。その時はこうするのが一番だと思ってしたことを
後から後悔したり…しなかった方が良かったのかなとか。でもきっとやらなくても後で後悔するんだろうけど。

私が今一人暮らしですが私の場合完全に家族と切れてるわけではないのであんまり状況として変わってないです。
この前見た本でストレスの原因を取り除けば回復していくみたいなことが書いてあって(ストレス関連のPTSDみたいな項目?)
>>987さんの場合かなり家族にストレスを感じてるようだから完全に関わりを切れるなら多少なりとも今よりはマシになると思います。
私も霊能力者みたいなとこに何回か母親に連れてかれたので家族からの扱われ方は違うけど、
>>987さんに凄いシンパシー感じました。お互いに頑張って今より少しでもいい環境にできたらいいですね。
990優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:54:53 ID:/I20V7Pt
>>986
スルーした方がいいなんて書いたけれども、自分も以前は本当にスルーできなかった。
親の言動パターンに名をつけてみたり(「お山の大将」「お花畑全開」とか)、
瞬間的にしている考え方を変えたり(「何でこんなに筋の通らないことを言うんだろう」→
「筋の通らないことを言っている。この人の脳みそが、でたらめだからだ。そういう人だ。」)、
そんなことをやっているうちに、少しずつスルーできるようになってきた。
一度スルーできるようになったパターンは、ずっとスルーできるようになるよ。
我慢するというより、親の言動パターンごとにスルーする方法を攻略していくという感じでいくといい気がする。

それと、文章のことを気にしているみたいだけど、
一文が長めかなとは思ったけど、たくさん書きたいことがある気持ちが出ているのかなと思ったぐらいかな。
でも、特に読みにくいとは思わなかったよ。
991優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:08:30 ID:/I20V7Pt
>>978
自分も、圧迫的な周囲に対して、迎合的な態度を一切やめた頃に、
似たような閉塞感に陥ったことがある。
知り合いから預かった子供や犬と接して、癒されたことがある。
率直に気持ちをあらわして接してくれる存在がいるだけで、とても楽しいみたい。
992優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:24:30 ID:EmrjcC5p
私も他人の前だと八方美人になっちゃうなぁ…
と言うか相手に違和感抱いててもなかなか離れられない。挙げ句誰に対しても都合のよい相手でしかなく、誰と居ても苦痛でしかなかったなぁ…。今もそういうところあるけど、以前より少し自分に比重をおけるようになった。
結局、誰にも自分をうけいれて貰えてないと言うジレンマが結果自分を追い詰めてるんだと分かったから、もう無理に友達を作ろうとか理解してくれる人を見つけようとか、思うのは止めようって。
そしたら変なのが寄り付かなくなったよ(笑)
基本的に一人で行動したりするのが苦じゃないから、良かったのかな。
993優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:57:36 ID:XZBVJLc6
>>990
相手の意見をまともの聞くのを避けるみたいな感じでしょうか?
気持ちの切り替えが上手くできる人間ではないので自信がありませんが試してみます。
親の行動パターンに名前をつけたりはしてないけど自分はそうならないようにとは思ってます。
性格とか遺伝するみたいなんで(本に書いてあった)でも省略しがちになるのは母親の性格(?)なので
自分も嫌ってる親の性格みたいな部分を引き継いでるのかもしれないと思うと気持ち悪いです…

文章の事は自覚があるのに上手くできてないことやたくさん書きたいことがあって全部入れるとまとまらなくて
無理やりまとめようとした結果があんな風になってしまって…見直す余裕があればもう少しましだったのかと思うのですが
あの時見直す余裕がなかったので…なんか全体的に私の文章言い訳ぽくなりますね、すみません
読みにくくなかったって言ってもらえると少し気持ち楽になります、ありがとうございます

>>992
>基本的に一人で行動したりするのが苦じゃないから、良かったのかな
羨ましいです。ずっと人といるのもきついけど一人じゃ生きていけない人間なので(何かに依存しないと生きれない)
特に女子は団体行動が多いからトイレとかクラス移動とか…とにかくみんなに合わせるのに一生懸命でした。
友達は欲しいけど、いつか離れて行くと思ったら前に踏み出せないし。この人に私はつりあわないのではないかとか考えると
やっぱりおこがましくて近寄れないし…でも一人は寂しいし、都合のいい人間と思われても誰かと居たいです。
嫌われたくないっていう気持ちが強くって変に頑張って空回りして嫌われたりすることもあります。
それでも誰か、誰かって求めてしまいます。私と逆ですね。

さっきから頭の中整理できなくって文章支離滅裂になりがちですみません。
でもここの人たちはみんな気持ちわかってくれるし、私と言う人間を否定をしてくることもない。
よく知りもしない他人のことなのにみんな親身になってくれます。だからここ大好きです。
994優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:07:09 ID:fnZr1hMv
次スレ挑戦してくる
995優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:14:33 ID:XZBVJLc6
>>994
お疲れ様でした。ありがとうございます。
次スレ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285333730/
996優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:37:51 ID:/I20V7Pt
>>988
「自分を愛しなさい」は、確かに難しいね。
最初はその意味すらわからなかったし、「自分がどうしたいか」ということもわからなかった。
でも、ある時に突然、言葉ではなくて感覚でわかったよ。
そうわかった日から、最悪な気持ちになることが減った。
そういうものがあるんだと思って探しているとわかるものみたい。きっと、あなたにもそういう日がくるよ。
997優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:52:45 ID:g5+mUJsX
中村うさぎの「こんな私が大嫌い!」って本読んだら
「自分のことを嫌いでも好きでもない状態」が理想だみたいなことが書いてあってなんか納得した
自分を好きにはなれなくても「こんなもんかな」とすることはできるかなぁ、と
どうしても愛せないドロドロの部分もあるしね…
998優しい名無しさん:2010/09/25(土) 01:36:36 ID:nDnRsC0i
自分の意思で動けるようになってから、少しずつ自分を取り戻していった気がする。
洋服一つ、好きな芸能人一つにしても隠れたり後ろめたさを感じたりせず、好きなんだと思えてそれを自分の中に認められた時に、自信になった。
それは上京したいと前から思っていたことを実現したのも大きいと思う。
誰にも邪魔されない、それが普通になった時にいかに自分が異常な状態だったのか思い知ったよ。
999優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:14:38 ID:ntLGyQpF
ACの症状と青年期のアイデンティティー・クライシスの
せいで最近自分のことがさっぱりわからない。
したいことも目標も持てないし、生きてる実感がない。
1000優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:20:04 ID:xL/F7TX3
さてさて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。