【抑うつ】適応障害 Part11【内的葛藤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
適応障害の患者やその支援者、興味のある方、
病気や日常生活についてここで語り合いましょう。
◆sage推奨です。よろしくお願いします。
◆雑談はメンヘルサロン板でお願いします。
 http://toki.2ch.net/mental/ 
◆前スレ
 Part10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265644058/
◆次スレは >>980 の辺りでどなたか立てて下さい。
◆適応障害とは何か(弘文堂『新版 精神医学事典』より転載・一部改変)

 適応異常、不適応とも言う。適応の過程は生理的課程、生理・心理的過程、心理的過程など、
様々な領域から取り上げられるし、また個体の部分的適応の過程から全人格的適応まで様々である。
適応障害の場合にもその様相は同じである。様々な生活領域(過程・学校・職場)に関して外的適応
(客観的に見て、社会的文化的基準に依拠しながら他人と協調し、まあ他人から承認されている場合)
と内的適応(個人の主観的世界、現実的内的枠組における適応。自己受容、充足感、自尊感情など)を
区別できる。これらの様々に区別される適応の過程・領域のいずれにせよ、上手くいかない状態を
適応障害と呼ぶ。
 適応に失敗した場合、心理的に欲求不満が生じるが、その不満に耐え、コントロールする力が誰にも
多少なりとも存在する。この力を耐性と言う。心理的には不満が耐性を超えた場合、人格的な混乱を
引き起こすといえる。適応障害には、一過性の単純な適応の困難から、持続的な社会的不適応、
慢性的な内的葛藤(外的・内的適応障害)まで様々である。
 適応障害に至る要因は大きく次の三群に分かれる。(1)疾患によるもの:この中には身体的原因
(流行性脳炎、進行麻痺、脳の外傷など)、内因性精神病、神経症などが含まれる。(2)人格障害や欠陥に
よるもの:反社会性人格障害(非社会性人格障害)や境界性人格障害(情緒不安定性人格障害の境界型)、
統合失調質人格障害、知的欠陥など。(3)状況による適応障害――人格的要因よりは環境的要因による
所が大きい、正常な人にも現れやすいもの。これは前二者の持続的な障害に比べて、一過性の適応障害
であることが多い。また適応規制を考える上で、適応障害と適応を対立概念と考える立場と、例えば非行
やヒステリー反応も、一時的にせよその個人の安定追求のやり方で、適応への過程とみる見方がある。
 なお、米国精神医学会の精神疾患の統計・診断マニュアル DSM-W-TR 新訂版によれば、適応障害の
診断基準として、次の五つを挙げている。A.はっきりと確認できるストレス因子に反応して、そのストレス因子
の始まりから3ヶ月以内に情緒面または行動面の障害が出現。B.これらの症状や行動は臨床的に著しく、
それは以下のどちらかによって裏づけられている。(1)そのストレス因子に暴露されたときに予測されるもの
をはるかに超えた苦痛。(2)社会的または職業的(学業上の)機能の著しい障害。C.ストレス関連性障害は
他の特定のT軸障害の基準を満たしていないし、すでに存在しているT軸障害またはU軸障害の単なる悪化
でもない。D.症状は、死別反応を示すものではない。E.そのストレス因子(またはその結果)がひとたび終結
すると、症状がその後さらに6ヶ月以上持続することはない。そしてその病型として、抑うつ気分を伴うもの、
不安を伴うもの、不安と抑うつ気分の混合を伴うもの、行為の障害を伴うもの、情緒と行為の混合した障害を
伴うもの、特定不能の九つを挙げている。この考え方はどちらかと言えば上述の正常人にも現れやすい
一過性のものを指しているといえる。
◆臨床心理学大系10 適応障害の心理臨床 金子書房 1992 より抜粋

第3章 職場適応
1節 メンタルヘルスの必要性
 1.日本企業の体質 集団主義(抜粋)
 和を尊び個を抑える風土は個人にとり常に欲求不満が残るものである。例えば自分の功
績が集団の功績(上司の功績)となるのは当然で、こういう不満はやり場のない怒りとして
個人の内部に蓄積されていく。また、出世競争には敏感で、自分がそのレールにのってい
るのかどうかという不安は常につきいまとうものである。異動の与える動揺が、とても大きい
のもそのためである。病気のための休養も、会社から「ゆっくり静養するように」と言われて
逆にショックをうけ、治療も難航してしまう。
4節 ライフスタイルの変化(抜粋)
 転々とする転業の背後に個人の性格的問題が隠されてしまい、なかなか本人も問題に
気づきにくくなtってきている。ライフスタイルの変化はそれぞれが不適応を起こさせやすい
ものであるし、さらに様々な価値観を持つ人間が職場をともにする状況を生じ、上司は部下
をどう指導していいかわからなくなったり、人間関係の摩擦が生まれたり、職場全体が不安
定になることもある。そういうときに、精神的に不安定になりやすい人がまず不適応をおこし
てしまう結果となる。
2節 職場不適応のケース
 2.仕事への不適応
 会社員であればほとんどの人が、自分の希望しない職場に突然配置転換される経験を
さけて通ることはできないようである。その中には「この人ならやれる」「コートとして必要」
という人事的な考えがある。多くの人は、なんとか仕事をこなし乗り切っていくが、仕事の
変化に苦しむ人も少なくない。 
◆標準精神医学 第3版 医学書院 より抜粋

適応障害 adjustment disorders
1)成因
 適応障害とは、重大な生活上の変化、もしくはストレスフルなライフイベントの結果に適応
しようとする時期に起こる主観的苦悩と情緒障害である。ストレッサーは、個人ばかりでなく
それが属する集団を巻き込む場合がある。
2)症状
 社会的機能や活動を妨げるような主観的苦悩、情緒障害である。症状は抑うつ気分、
不安、心配などに加え、順応できない、将来設計ができない、現状を続けていけない、
などの情緒障害。さらに毎日の仕事をこなしていくことにも一定の困難さが出てくる。
症状は多彩。同時にいずれの症状も単独で特異的な診断を確定するほど著名でも
重篤でない。
3)経過と予後
 ストレスフルな出来事の発生や生活上の変化から、1ヶ月以内に発生し、遅延性抑うつ
反応の例外を除けば、持続は普通6ヶ月を超えることはない。上記例外に関しては、2年
以内の軽症抑うつ状態の持続が認められる。
4)診断
 1.症状の形式、内容、重篤度
 2.病歴と人格
 3.ストレスフルな出来事、状況もしくは生活上の危機
 上記、相互関係を慎重に評価する。とくに第三の項目の存在の明確化が必要である。
5)治療
 抑うつ気分・不安:程度により抗うつ薬や抗不安薬を投与。
 この障害の特質が、個体のストレスに対する脆弱性であるから、
 広義の精神療法を駆使してストレス耐性を改善する努力がなされるべきである。
 ストレス因を早期に除去するための環境調整も必要である。

英語名:Adjustment disorder
標準精神医学 第3版 医学書院 pp.240-241
臨床倫理学大系10 適応障害の心理臨床 金子書房 全頁にわたる内容
毎日ライフ 2005年 3月号 適応障害から抜け出す 毎日新聞社 頁数不明
◆新児童精神医学入門 中根晃著 金剛出版 1997

第7章 気分障害 Mood Disorder
1. うつ病の概念と疾患分類学
8)適応障害の際の抑うつ depressive reaction of adjustment disorder
p.125

 適応障害とはストレスの多い出来事の結果に対して順応が生じる際に発症する
ものであり、抑うつ気分、不安、心配、現状に対処したり、計画したり、それが
継続できないなどが訴えられ、目標の遂行が障害されるなど多彩な症状が見られ
る(表25ママ)。その持続期間から、短期性抑うつ反応(1ヶ月を超えない)と
遷延性抑うつ反応に分けられる。

図25ママ 適応障害の下位分類
短期性抑うつ反応(1ヶ月をこえない一過性の軽症うつ状態)
遷延性抑うつ反応(持続は2年を越えない)
混合性不安抑うつ状態(不安と抑うつの両方が顕著)
主として他の情緒の障害をともなうもの
(不安、抑うつ、苦悩、緊張、怒りなどの情緒変化をともなう)
主として行為の障害をともなうもの
(主な障害が攻撃的あるいは反社会的行動をともなう)
主として情緒および行為の障害をともなうもの
(情緒面の障害と行為障害の両方が顕著なもの)
◆新しい認知療法の紹介 いやな気分よさようなら 自分で学ぶ「抑うつ」克服法 増補改訂第2版
 デビッド・D・バーンズ著 野村総一郎他訳 星和書店

p.13 表2−1 ベックうつ病調査票(BDI)
1.0 憂うつではない
  1 憂うつである
  2 いつも憂うつから逃れることができない
  3 耐えがたいほど、憂うつで不幸である
2.0 将来について悲観してはいない
  1 将来について悲観している
  2 将来に希望がない
  3 将来に何の希望もなく、良くなる可能性もない
3.0 それほど失敗するようには感じない
  1 普通より、よく失敗するように思う
  2 過去のことをふりかえれば、失敗のことばかり思い出す
  3 人間として全く失敗だと思う
4.0 以前と同じように満足している
  1 以前のようにものごとが楽しめなくなった
  2 もう本当の意味で満足することなどできない
  3 何もかもうんざりする
5.0 罪の意識など感じない
  1 ときどき罪の意識を感じる
  2 ほとんどいつも罪の意識を感じる
  3 いつも罪の意識を感じる
6.0 罰を受けるとは思わない
  1 罰を受けるかもしれない
  2 罰を受けると思う
  3 今、罰を受けていると思う
p.35 表3−1 認知の歪みの定義
1.全か無か思考  2.一般化のしすぎ  3.心のフィルター  4.マイナス化思考
5.結論の飛躍   6.拡大解釈(破滅化)と過小評価      7.感情的決めつけ
8.すべき思考   9.レッテル貼り   10.個人化
◆処方されることのある薬

商品名:ZOLOFT (ゾロフト) 米・ファイザー社製
    日本では「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。
http://products.pfizer.co.jp/documents/lpd/zlt01lpd.pdf

ジェイゾロフトHP(製品情報)
http://jzoloft.jp/top.html
副作用発現率
http://jzoloft.jp/effesafe/c/1-1.html
テンプレ終了です。
誤り・不足等ありましたら訂正・追記よろしくお願いします。

せっかくなので
引き続き参考になる情報貼ります。
◆標準精神医学 第3版 医学書院 2005

第12章 気分障害 樋口輝彦 p.270-
B 疫学
1 罹病危険率(発生率)
 罹病危険率 morbidity risk =発生率 incidence
 1年間 単極型1.4−1.6% 双極型0.5%
 生涯罹病危険率
  単極型 16.4%(男) 22.3%(女)
  双極型 1.4%(男) 0.6%(女)
  すべて諸外国の報告。
  日本にはほとんど統計資料がないので、不明。
 これまでのいくつかの研究により、時代とともに単極型は増加しているといえる。
 うつ病の症状は国や文化によって異なるが、それによりうつ病の存在の有無や過多とは別である。
 都市化・近代化は単極型の有病率を高めるが、双極型にはあてはまらない。
D 経過、予後
1 単極型
 未治療例で6ヶ月−1年くらい続いた後に自然に衰退されると考えられる。
 薬物療法等の治療により、3−6ヶ月で回復することが多い。
 単極型の多くはうつ病相を繰り返す、反復性の経過をとる。
 病気の予後、社会的予後は双極型よりよいと考えられる。
 大うつ病エピソードの自然経過を研究した報告によると、
 1年後には40%の人が寛解、20%の人が部分的寛解、40%は依然うつ病の状態。
◆重要事項のまとめ

〔概念〕
感情(気分)の障害を主とする原因不明の精神障害であり、気分障害、躁うつ病、感情障害はほぼ同じ概念である。
躁病相とうつ病相により構成され、うつ病相だけをもつものを単極型(うつ病、大うつ病性障害、うつ病性障害もほぼ同義)、
両方あるものを双極型(躁うつ病、双極性障害もほぼ同義)と呼ぶ。
単極型、双極型のほかに持続性感情障害があり、気分変調症と気分循環症が含まれる。
気分変調症は従来、抑うつ神経症と呼ばれたものにほぼ相当する。
〔疫学〕
罹病危険率は単極型で1.4−1.6%、双極型で0.5%である。単極型では性差があり、女性:男性=2:1である。
双極型には性差はない。
〔病因、病態〕
遺伝的素因ないしは脆弱性に心身両面のストレス(誘引、状況因)が加わり発症する。
病前性格として執着気質、メランコリー親和型、循環気質が知られるが、これらの性格の人のみが発病する
わけではない。
生物学的仮説にはモノアミン欠乏仮説、モノアミン受容体感受性亢進仮説、HPA系障害仮説、リズム異常仮説
などがあるが、病因はまだ明らかではない。

うつの回復過程は、@まず不安が解消ー>A落ち込みなど抑うつ
気分が解消ー>B億劫感、意欲減退の改善、という3段階で回復
するようですよ。私も同じなので、昨日主治医にきいてみました。
最後の「億劫感、意欲減退の改善」が壁になっていて、改善しにくい
と言っていました。ただ、ここまで来ると、70〜80%は改善して
いるとも言えるんですよね。

関連書籍
http://www.amazon.co.jp/dp/4791102061

関連リンク 日本児童青年精神医学会 認定医 
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscap/nintei.htm
うつの要因
(1)社会・心理的要因
(2)体質的素因
(3)内因性鬱病が誘発
(4)鬱病以外の病気により誘発

うつの治療が、
『基本的に現在はまず鬱が病気であることを本人・家族が納得し、「無理をせず、
養生して、(場合によっては)薬を飲んで、回復を待つ」こと。
“気の持ちよう” “努力”などで変えられるものではない事。変えられないもの
を、変えようと無理をすれば、症状を悪化させる。むしろ、変えようとせず、憂
うつな気分に逆らわず、十分な休養を取りながら、回復を待つべきである事』

WHOの基準より一般に使われることが多いDSM−IVより

6.気分障害
双極性障害
 I型双極性障害・・・躁病とうつ病
 II型双極性障害・・・軽い躁症状とうつ症状
 気分循環性障害・・・軽い躁症状と軽いうつ症状
 特定不能の双極性障害
うつ病性障害
 大うつ病性障害・・・ふつうにいううつ病。軽度、中等度、重度に分けられる。
 気分変調性障害・・・軽いうつ症状が2年以上続く(抑うつ神経症)
 特定不能のうつ病性障害(DSM−IV−TRの試案では「抑うつ関連症候群」)
 抑うつ関連症候群(DSM−IV−TRの試案)
 小うつ病性障害・・・症状の軽いうつ病(軽症うつ病)
 反復性短期抑うつ障害・・・短期のうつ状態が繰り返される(軽症うつ病)
 月経前不快気分障害・・・女性特有の生理的うつ状態
 一般身体疾患を示すことによる気分障害
 特定不能の気分障害
〔症状〕
うつ病の症状としては、抑うつ気分、精神運動制止、思考制止、微小妄想、自殺。
不安・焦燥などの症状に加えて、睡眠障害、食欲低下、体重減少、性欲減退、疲労感、頭痛などの身体症状を伴う。
〔診断〕
症状の確認、症状の持続期間(2週間以上)、うつ状態を引き起こす身体疾患の否定、家族歴、生活歴
病前性格などの総合的検討が必要である。
わが国では従来診断が浸透して用いられてきたが、最近では次第にICD-10、DMS-Wが活用されている。
〔経過〕
反復性の経過をとるものが多く再発の頻度は双極型のほうが高い。
病相期間は繰り返すごとに長くなり、寛解期は短くなる。
〔治療〕
薬物療法あるいは身体療法と精神療法を併用して用いる。
薬物療法に用いられる主な薬剤として、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI、SNRI、炭酸リチウム
カルバマゼピンが挙げられる。
主な精神療法には、支持的精神療法、認知療法、力動的精神療法などがある。
身体療法としては、電気けいれん療法、高照度光療法の有効性が知られている。
作業完了です。
>>11-14 もテンプレだったのならごめんなさいです。
16優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:51:41 ID:jkFU0ixV
夜空を駆けるワルキューレたちの甲冑の輝きさん、作業ありがとうございました。
17優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:24:51 ID:oZJe7oRK
オーロラさん乙です
18優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:29:46 ID:0473bZTA
>>15
乙です。
19優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:00:25 ID:UraDriaJ
適応障害に自分がなって、こんなに辛い病気とはしりませんでした。鬱状態になるとたまらなく孤独感を感じます。
20優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:45:16 ID:lMAoCbVn
>>1
お疲れ様です
21優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:10:27 ID:bN/EbbN6
霊視・霊聴・幽体離脱出来る人ってプロ・アマに限らずボロボロの人生って
多い。生まれた時から苦難・病難・一家離散・離婚・シングルマザーなどなど。
そんな能力がない一般人の方が幸福いっぱいって、なんのための能力なのか?
彼ら彼女らは、これが修行と言うけどな。
私はいらないです。
22優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:01:51 ID:IkjnqoVr
ガラス壊しまくった またカフェイン摂りだしたせいかな
いや親がむかついたからだけど
23優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:44:34 ID:3OQhQfEQ
古典的な暴れ方だな
24優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:42:06 ID:jfkDTHa2
「私の世代は、学校のガラスなんて何枚も割っていた」と子供にけしかけ
ガキに学校のガラスを割らせて逮捕された莫迦親がいたな
25優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:00:46 ID:MToQetJz
いよ尾崎世代
26優しい名無しさん:2010/10/09(土) 18:43:14 ID:4Shb2OT8
2月に自律神経失調症とパニック障害を起こして救急車で運ばれてずっと体調が悪い。無理したりと適応障害が思い当たる。今日また無理をしたら現実感の喪失、極度の不安感、抑鬱状態に襲われた。数日前からこんな風になってるからストレス限界かな。
27優しい名無しさん:2010/10/09(土) 18:55:04 ID:GnMRLW09
つらいね
28優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:10:23 ID:sNfRmRWv
去年適応障害と診断されたけど、いまいちピンと来ない。
仕事が原因のストレスを自傷と過食嘔吐で発散してたり、
被害妄想が強かったりした。

最近仕事を変えたけど、自傷と過食嘔吐が続いてる。
自分が誰かに殺されるの期待している。
(自殺したいけど周りの迷惑を考えると実行に移せない。)
死んだら楽園へ行って幸せな生活が出来ると信じている。
この汚い世界で暮らすのが嫌で仕方ない。

この症状も適応障害?スレチだったらごめんなさい。
29優しい名無しさん:2010/10/10(日) 20:42:25 ID:CtdYVpsv
自殺しても自縛霊になるだけだよ。
飢え死になら成仏できるから、寿命を待った方がいい。
30優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:39:30 ID:usdKVNcY
自殺する勇気なんてないから
自ずと孤独になれば飢え死にになるだろう
しかし、飢え死にって寿命と云えるのか…
31優しい名無しさん:2010/10/11(月) 20:42:34 ID:Y7kuKW/U
言えるんじゃない?
生きられるだけ生きたんだからさ。
ま、俺もあの世の生活は楽しみにしてるよ。
何せ飯も金も必要ないんだから。
32優しい名無しさん:2010/10/11(月) 21:40:25 ID:1xMGx4H8
最近診断された俺も、誰かに殺されることを期待してる。
自殺じゃ生命保険降りないから家族に迷惑かけるだけだしね。
マジでこんなマイナスパワーしか出てこない。
33優しい名無しさん:2010/10/12(火) 03:22:22 ID:PNw84UPk
事故死のニュースを見るたび、なんで被害者は自分じゃないんだろうって思う。
ひき逃げされたい。
失踪するのもいいかもしれない。
ODしてラリって高所から飛び降りるのもいいかもしれない。
そんな妄想ばかり。
34優しい名無しさん:2010/10/12(火) 04:00:11 ID:PNw84UPk
仕事でミスした時、怒られるよりも
慰められたり励まされたりする方が精神にくる。

ミスして怒られる覚悟をしてるときに
「お前は出来る人間なんだから」って励まされた時は泣いてしまった。
怒られたときは泣かないのに。

私に期待しないでくれ。期待が重い。頑張りたくない。
35優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:19:18 ID:pYoE8gnj
いいよなあ、障害年金生活。
人間として理想的な生き方だよね。
36〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 02:18:10 ID:AJFZ3T/V
適応障害なんぞブートキャンプに入れば治るって
ガーニ軍曹に(クソマラ徹底的に鍛えてやる!俺に返事する時にサーと言え)
37優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:03:45 ID:qTBHc2p5
さあ?
38優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:28:32 ID:vIDEqp2C
さあ?
39優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:00:06 ID:FQcJUZ0F
適応障害ってどうやったら治るの?
40優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:01:28 ID:eH6+/6Hd
フェミニズムでゴネてコピー取りもらいましたよ。
41優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:15:32 ID:zLHIC0bC
異動
42優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:06:34 ID:/sIQ0FxC
上げとくかテンプレ長いスレだし
43優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:13:44 ID:Mr3RWF4P
上げるとまた氏ね氏ね荒らしが来るぞ。
どうせ他のスレ荒らしてるんだろうが。
44優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:02:12 ID:T07t79ZT
45優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:51 ID:lOqxGB6e
46優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:52:01 ID:Z6cVBoiI
部下のミスのことで
客と上司に代わる代わる怒鳴りつけられて3週間
薬を飲まないと眠れず
土日も抗不安薬のまないと落ち着けずに沈んだ気持ちが続いてるんだが
これって適応障害ってことになるのか?

チーム移動などの環境変化しか改善が期待できそうにないんだが
そんなことをすることはありえないからな・・・
このままつぶれるしかないのかな俺
47優しい名無しさん:2010/10/24(日) 18:14:19 ID:SvRl3lDf
診断は専門の医師じゃないと出来ないよ。
早めに病院に行きなされ。
48優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:37:13 ID:n1iuiyhp
行きなされ。
4946:2010/10/25(月) 08:34:34 ID:NvhtDLRf
ありがとう
まずカウンセリングうけてくる

今日も会社いけるとおもったんだけど
だめだった・・・
50優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:41:24 ID:JgUioi2V
心療内科通って一年経つけど、最近先生と話をするときだけ
後頭部と喉が痛くなって、相談したいことを忘れるうえ、声が出にくくなる。
「最近どうでしたか?」とか質問されても、何も思い出せないから答えられない。

先生と話をする前後は、相談したいことを覚えてるし、
沢山話をしたい。助けを求めたい。

違う病院にも通うべきか…。
51優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:32:09 ID:FIr8+Bjm
異動が原因で適応障害発症。3ヶ月休職し、今復職4ヶ月目。復職前の主治医面談では元の部署に戻すと約束したくせに、復職してみれば異動無し。聞けば、面談時と状況が変わったとかなんとか(笑) …マジ、笑ってしまうわ。
で、現状は適応障害起こした時と同じ仕事を少しずつやってる。このままじゃあ、適応障害再発するか、会社側の誠意の無さに鬱病発症するか、のどっちかだなぁ〜

他に、復職面談時の約束を反古にされた人いる??
52優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:35:23 ID:FIr8+Bjm
異動が原因で適応障害発症。3ヶ月休職し、今復職4ヶ月目。復職前の主治医面談では元の部署に戻すと約束したくせに、復職してみれば異動無し。聞けば、面談時と状況が変わったとかなんとか(笑) …マジ、笑ってしまうわ。
で、現状は適応障害起こした時と同じ仕事を少しずつやってる。このままじゃあ、適応障害再発するか、会社側の誠意の無さに鬱病発症するか、のどっちかだなぁ〜

他に、復職面談時の約束を反古にされた人いる??
53優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:41:03 ID:FIr8+Bjm
ごめんなさい。二度ポチしてしまった…
54優しい名無しさん:2010/10/27(水) 02:06:36 ID:GvO7V04l
>>51

復職面談すらない中小企業ですた(゜□゜)。
が、それはともかくマジレスすれば、遠まわしの退職勧奨とちゃう?
俺は会社提出の診断書がもみ消されてたり、いろいろいやがらせうけたぜ。
5546:2010/10/28(木) 00:39:57 ID:4GwFPcAU
失敗の責任を取らされることになりました
ちゃんと問題を発見して上司に報告してるのかと問い詰められた
いや、なんども言ったんだよ、上司が握りつぶしただけだろ・・・

責任を押し付けるスキルだけは立派な人達でした
56優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:24:51 ID:uJl0eVjt
今日はケンタのとりの日パックの日
http://www.kfc.co.jp/search/chickens_day.html
57優しい名無しさん:2010/10/29(金) 06:22:51 ID:HjxuW1fJ
適応障害と診断されセレネース出されたから飲んだらアカシジア出るし、頭回らなくなった
58優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:52:04 ID:lcLYL4Pr
あ〜あ いちまでもゴロゴロしてるわけにもいかないし
めんどくさいが、履歴書でも送ってみるか。
59優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:59:57 ID:uO/8vt+a
前はどういう仕事してて、今度はどんな仕事を考えてるの?

選択肢なんて限られてるかもしれないけど

自分は1日机に座ってPCに向かう仕事は合わないと思う、次はそういう職種は選ばんとこうかと思ってます
60優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:26:51 ID:eVnuFyrv
前は事務職正社員で、今回履歴書送ったのは事務職契約社員。
まあでもお祈りだろう。
今日求人のあった自治体のコールセンタースタッフも明日申し込んでみよう。
バイトだけど。
61優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:33:37 ID:EPVANXPC
>>50
言いたいことや聞きたいことをメモに書いて通院時持参して
メモみながらセンセに話せばおけーでわ?
62優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:19:59 ID:HO+rh9lv
私は前世の行いが良かったのだろう。
解脱し、人間界に生まれ変わる必要が無くなる日も近い。
63優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:48:17 ID:rny0djvE
現実逃避を良くする。
私は死後楽園へ行き、鳥になって愛の歌を歌うんだ。
私を殺し、楽園へいざなってくれる使者を待っている。
そして私も使者であり、無差別に人を殺し、魂を楽園へ送ってあげるんだ。
そんな妄想。
64優しい名無しさん:2010/11/07(日) 01:07:08 ID:6+TcfA4d
人間界は、所詮懲役修行の場でしかない。
魂が磨かれた私は輪廻の輪から解放され、最早地球に生まれる必要は無くなる。
65優しい名無しさん:2010/11/08(月) 09:52:04 ID:9aTN8B51
何度でも休職して構わない、きちんと治して
復職して下さい……って言ってたけど。
でも、戻る部署は適応が出来なかった部署だと
休職前から断言されてる。
遠回しの退職勧告だよね?
もう、あの時代のポジティブさや判断力、決断力
統率力は過去のモノだよ…
他の社員に頼んでよ。出来ない人にはさせないって
言うけど、じゃあ俺も、その出来ない人に入れてくれ。
もう、疲れはてたんだよ、勘弁してください。
66優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:40:44 ID:GfbtELMC
元の部署に戻ったってぶり返すに決まってる。
退職金上積みしてもらって止めちまうのも手。
67優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:03:04 ID:wumVr80A
>>65
じゃあとっとと会社辞めろ
この糞メンヘラ
68優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:13:29 ID:GfbtELMC
>>67
よお!久しぶり!!
今までどのメンヘラ板を荒らしてたんだ!?
69優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:18:52 ID:qll+9Y2j
疲れる。疲労が取れない
このまま夢から覚めなければいいのに
70優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:35:49 ID:GZY6mLsK
適応障害自体は環境変えればわりとすぐ直るよ。
71優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:07:15 ID:z0jvPEwo
治っても異動先で首にされました
72優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:08:58 ID:U6tfl+B5
もう、疲れはてたんだよ、勘弁してください。
73優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:39:17 ID:bS/TP7Kh
なら休めよ。そのうちまた仕事したくなるよ。うつ病と違って直るから。
74優しい名無しさん:2010/11/10(水) 13:01:19 ID:/8QGw90H
スマン。
金地金スレと間違えた・・・

75優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:54:13 ID:2mI25ysX
そういや、おれも純金コイン持ってたな。
76優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:38:04 ID:UXOynIgq
職場を変えて四ヶ月になります。朝の気分の落ち込み、ストレスがかかると、めまい、頭痛が発生。最近眠りも浅く朝方に必ず目が冷めます。新しい職場ではかなり孤立してます。抑うつ状態がずっと続いています。これは適応障害でしょうか?
77優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:39:37 ID:Kl9DYaPg
だから病院行きなさいって。
適応障害どころじゃないかもしれないよ。
78優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:33:43 ID:2mI25ysX
適応障害というより、軽度のうつ病っぽいよね。
俺は適応障害と診断されたけど、休日なら朝の気分の落ち込みなんか無かった。
食欲、睡眠は異常無し。
79優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:41:21 ID:TcN9o+Ti
病院行く気すらおきない。
80優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:14:34 ID:OBgOwY67
鬱と適応障害と睡眠障害一緒に出た。
薬は出されたけど、飲むと何か知らんが変に泣いたりとひどくなる。
で、親が薬を勝手に止めて、半年ぐらい通院してないんだよね。
理由は薬飲まないほうが調子良いからみたいだが…(実際自分も良いと思ってる)
やっぱり駄目かな?
因みに睡眠導入剤なんだけど、飲んでたとき、最初は効いてたんだけど段々効かなくなってくるんだよね。
後最近良く分からんが泣きたくなる。
記憶力が物凄い激減した。私生活の記憶だけだけど。
通院またしたほうがいいのかな?それともしたほうが良いけど病院は変えたほうがいい?
81優しい名無しさん:2010/11/12(金) 19:58:23 ID:52uYkh7V
適応障害ではなく、何かの環境不適応が原因の鬱病じゃないの?
「薬飲まないほうが調子良い」「記憶力が物凄い激減した」というのは
単に薬を飲むことによる眠気、副作用の可能性は?
医者から薬が必要と言われているのに勝手に止めるのはよした方がいいと思うが
迷いがあるならセカンドオピニオンを求めたらいい。
眠気(記憶力減退)のでない漢方薬を処方してくれる医院もあるし。
82優しい名無しさん:2010/11/12(金) 20:03:42 ID:TUAmYSjq
>>80

うつと適応障害じゃなくてICD-10だとF43.の重度ストレス障害および適応障害
の抑うつ反応であって、うつ(正確には大うつ病)はF30の系統の気分障害
だから単に抑うつ反応だろ?でも適応障害甘く見てると、F45.の身体表現性障害とか
ほかの疾患も発症してマジで手に負えなくなるぞ。
83優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:53:48 ID:zy+Akv9C
適応障害で休職後、復職しても発症部署に戻され、
今4カ月目。吐き気、目眩、食欲不振、睡眠はうっすら
と三時間程度…状況を伝えても、じゃあ休職して下さい、
でも復職先は今の部署です。異動させませんって
言われている。それじゃあ、休職しても復職後は今と同じだ…
と、出勤してるんだけど、今日はとうとう目が見えなくなり
ました。適応障害から視神経やられちゃうってあるのねー
帰宅したら見えてきた。会社の中では暗闇だったのに…
84優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:34:17 ID:DqeO3r4G
やめればいいのに
85優しい名無しさん:2010/11/14(日) 00:35:39 ID:L2Y5/3Ly
>>83
とても会社の役にたっているとは思えんな・・・
ちゃんと仕事しろよ
86優しい名無しさん:2010/11/14(日) 00:48:56 ID:NF6UMEPz
社会に適応できない障害者ども
会社でも学校でも邪魔なだけ
87優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:11:56 ID:Cv9V2Orq
適応障害と診断された。
それからも仕事はなんとか行けてた。
最近前よりも倦怠感が増してイライラが収まらなかったり、意味もなく涙がでたり、リスカが止まらなくなった。
唯一事情を知っている上司から皆にも事情を話した方が良いと言われた。けどうちの職場にものすごく口の軽い人がいて(言った次の日には広まってる感じ)、その人の耳にも入ると思うと勇気が出ない。
でももう職場に行くのもしんどい。薬のんでも寝れないし食べれないしで窶れていくしどうしたらいいかわからない。
職場にカミングアウトした人はどうやってした?
上司の話だと、職員全員を集めた上で直接何からなにまで全部詳細を説明しなきゃいけない風だったんだけど。今の自分には荷が重すぎる。
88優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:51:44 ID:qIWeEVdE
適応障害とうつ状態で今年8月に会社を解雇されました。今は状態も少し安定して来て医者からは短時間のアルバイトならしても良いと言われていています。しかし、この不景気でなかなか採用してもらえません。疲れ果ててしまいました。
89優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:58:25 ID:VRpKzD8k
>>87
今の職場が原因なら、そこから離れなければ直らんよ。
異動させてもらうか、しばらく休職するか。
それが許されない会社なら転職するしかない。
すぐに転職するか、傷病手当金(最長1年半)貰って休むかは貴方しだい。
90優しい名無しさん:2010/11/15(月) 01:06:04 ID:BSYYpO3j
>>89
レスありがとう。>>87です。

職場、というよりは同期の存在が引き金になったんだと思う。
入職1年目だから異動はまずないだろうし、相手が改善する気が全くないかの様な振る舞いだから、正直こっちが諦めて辞めるしかないのかなと思ってる。
でも仕事自体はすごくすきだから辞めたくない。
矛盾してるのはよくわかってる。
結局その同期にうまく対応できない自分が一番悪いのもわかってる。でももう自分ではどうしたらいいかわからない。

長々と書いてごめん。ここしか吐き出せる場所がなかった。
91優しい名無しさん:2010/11/15(月) 10:10:33 ID:0hAEFWjZ
適応障害で5月から休職して、来月やっと職場復帰予定。
休んでいる間本当につらかった。リスカはしなかったけど
ODは当たり前。次に薬を減らしたら離脱症状やアカシジアに
苦しんだ。先週も薬減らしたから少し離脱症状が出た。
職場側もこうなった原因(面倒な仕事や責任が重い仕事は
関係なしに俺に振って、担当じゃないので拒否したら面罵
したり執拗に命令する人間がいた)がわかっているので、
復帰後は、その様な状況が無い様に対応してくれるとの事
らしいので少し安心している。
主治医も言ってたけど後は自分の気持ち次第なので身の丈に
あった状態で仕事するつもり。
長文スマソ。
92優しい名無しさん:2010/11/15(月) 11:00:29 ID:etUqEsZ3
休職1ヶ月ちょっとですんだ自分は、まだ軽くてよかったのかな
でも、復職後もなかなか定時に出社できない
適応障害の原因は仕事内容じゃなくて、部署内の人間関係だと思っているけど
結局、異動がなくて同じ職場にいるせいなのかなぁ
93優しい名無しさん:2010/11/15(月) 11:18:32 ID:qSmaQT5r
>91その 自分の気持ち次第 っていうのが難しいよね。
異動させてもらえなかった自分は、変わらぬ環境に
適応できないままだよ。毎日毎日新入社員の半分以下の
仕事しかしてないけど、以前のような重責のある仕事より
今の作業的なことのまんまの方が良いと思う時もあれば、
やはり以前のような仕事をしたい気持ちもあって…
どっかで、自分で決めなきゃなぁ。やっぱ、自分の気持ち次第か。
ネガティブっちゃって、すまんです。
9491:2010/11/15(月) 13:44:18 ID:0sTO1mdl
>>93
確かに難しいよね。あと主治医はこればっかりは会社に出てみないとわからないとも
言っていた。
確かにそう思う。あと出社まで2週間あまりになって心の中にブルっている自分もいれば
仕事がしたいという自分がいて葛藤が激しい。
原因が人間関係で当事者が戻る場所に存在する以上相当のストレスは覚悟している。
ただ、復職後の1ヶ月は最初の2週間半日勤務、後の2週間6時間勤務なので、その間に
心が慣れてくれればいい。
職場は勤務内容は考えてくれるという事らしいので、当面は軽作業になると思う。今までの
プライドなんか関係ない。ここで踏ん張らないと奈落の底に一直線なので歯をくいしばっても
頑張るよ。
また長文スマソ
9593:2010/11/15(月) 14:17:31 ID:qSmaQT5r
>94 復職直前のその気持ち、わかるよ。俺もジタバタしたよ。
でも、主治医の後押しの言葉を胸に復職した。
あえて、言わせてもらうなら…
頑張らないことを頑張れ。
休職について、自分が思うより周りは気にしてないぞ。
もし、辛くなったら書き込んで。ここで吐き出したら
少し楽になるから。
9694:2010/11/15(月) 15:29:33 ID:+fy6xnwM
>>95
お気遣い、アドバイス本当にありがとう。
何だか泣けてきて涙が出てきた。。。。
あと復職まで2週間ちょっとだけど
体調だけは整えておく。
辛かったら、またこの板に書き込むよ。
本当にありがとう!
97優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:00:32 ID:XWc1DSRr
呪いの卒業アルバム。ここに写っているうち、以下の3名が亡くなったことで知られている。
岡田有希子さん(享年18歳)、本田美奈子さん、(享年38歳)、菊池陽子さん(享年32歳 )
http://hondaminako.up.seesaa.net/image/horikoshi.jpg

そして松平健の奥さん(松本友里さん)も追加された。
これで4人死去。
98優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:43:56 ID:/Tv34tkp
あ〜〜〜あ そろそろ働きたいなあ
99優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:42:39 ID:D8bGdPMc
だね
100優しい名無しさん:2010/11/21(日) 19:05:36 ID:IGeF5Lzc
周りに散々迷惑かけてるんだから、復職なんて考えないで辞めてくれ
会社に適応できないからこうなったんだろ?
仕事は放りだしたくせに、金のことだけは心配しやがって
傷病手当金でも障害年金でも自分で手続きしろや
代わりの社員も雇ったし、心置きなく辞めてくれていいよ
戻ってきてもやることないしw
101優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:59:24 ID:WxbvUmX2
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用者の事を平気で基地外と呼ぶ人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
102優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:01:52 ID:1Uk2ZvjB
まあ一般的に
”精神病患者=キチガイ”でいいかと思うのですが?
何に対して抗議するの?
103優しい名無しさん:2010/11/22(月) 07:25:05 ID:7Cwo4SM3
>>100
自己紹介乙

>>101
どう言葉狩りをしようが、向精神薬服用者=キチガイだわな
特に重い統合失調症に至っては(ry

キチガイをキチガイと言えない世の中はどこか歪んでいるな
104優しい名無しさん:2010/11/22(月) 14:34:28 ID:vSGcP4zy
100
可愛そうに、これから貴方に数々の不幸が訪れる。
耐え難い苦痛だろうけど、しょうがないよね。
俺の不幸も背負ってくれて有難う。どうか、人間廃業にはならないでね。
105優しい名無しさん:2010/11/22(月) 17:55:10 ID:7Cwo4SM3
>>104
あいつ、人間だったのか?
106優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:04:50 ID:sCKIGTSq
>>100
霊視すると精神障害者スレから離れられない貴殿の頭に、悪霊が付いています。
母親に付いていた悪霊が、貴殿に付いて精神疾患に追い込もうとしています。
多くの精神病患者には、成仏していない悪霊が付いています。
悪霊を除霊すれば助かったのですが、除霊をしなくて医者の薬だけでは、
精神病は治らないです。 
悪霊は血筋を頼って移動しますから、貴殿に子供がいたり、
将来子供ができると、子供に付きます。
憑かれた子供は運勢が凄く悪く成ります。
107優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:42:32 ID:qn2VyUp0
12月復職前の主治医との最後の診察で仕事を無理にとばさない事、自分がサボっているのでは
ないかという感覚位の業務量をこなす事が最初は丁度いいとアドバイスされた。
自分は周囲の健常者の目が少し気になると言ったが、主治医は周りはそれ程気にしていないし、
そもそも適応障害はいわゆる世間が認識している精神病の類ではなく、あなたはたまたま
ストレスを抱え込みすぎて抑うつ状態になって服薬しているだけで、それ以外は全くの健常者と
言われた。
復職に向けて、すごい背中を押された感じになった。主治医に感謝。
108優しい名無しさん:2010/11/24(水) 16:19:47 ID:0VN53OVU
それなりの病院行ってちゃんと診断してもらえばたぶん俺もこれなんだろうな
健常者と頭おかしい人の境なんてわずかしかないんだ

健常者のふりして働くのはつらいよ
109優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:56:57 ID:aruPZKOp
>>100
まったく突き抜けた莫迦だな。
傷病手当金の手続きは最初は会社がする必要があることぐらい知らんのか。
110優しい名無しさん:2010/11/24(水) 23:04:31 ID:siZLufF7
今年の3月に退職して5月に内定を貰ったが1週間でクビ
10月にも内定をもらったが、3日で適応障害の病状がでて退職。
111優しい名無しさん:2010/11/25(木) 00:06:30 ID:5/38cr02
>>100
そんな自分はまともだと思ってる100こそ精神異常者なのに自分て気づけないなんて可哀想な人なのねぇ お気の毒様
112優しい名無しさん:2010/11/25(木) 10:13:47 ID:LXV3iMMp
>>100 の人気に嫉妬
113優しい名無しさん:2010/11/25(木) 10:21:30 ID:Shbfs9Yq
ここで、100の意見みたいなこと書き込む人ってどんな奴なんだろう。
健常者?異常者?どういう神経で書き込みしているのか、その真意が凄く気になる。
114優しい名無しさん:2010/11/25(木) 10:30:59 ID:VARsycr3
薬飲んでいなくても、DVやモラハラする奴や依存症の奴は立派な精神異常者。
質の悪い事に、こういう輩は自分が正常だと思って治療を受けない所が恐ろしい。
真の基地外は自分を基地外と自覚できない。

>>113
自分では健常者面しているけど精神異常だと自覚していないだけじゃないの。100には一刻も早く
精神科の受診をおすすめするよW
115優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:53:39 ID:PoLvjP9t
>>113
ふつうにちゃんとマジメに仕事しているひとの意見だとおもいます
116優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:01:00 ID:dTDsHSqy
>>113
そんなのは気にするなとマジレス。

治療が必要なら、治療を受けろ。
休むべきなら、迷わず休め。
117優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:07:25 ID:YvguJv1v
>>116
甘い意見だね
あんたもメンヘラ仲間かい?

118優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:00:34 ID:i0OI9B1D
お前も休めばいいのにね。
119優しい名無しさん:2010/11/26(金) 06:54:26 ID:Ie7q358d
>>117
甘い意見だね
お前もメンヘラ仲間だよ。
120優しい名無しさん:2010/11/26(金) 10:12:54 ID:lqyDKIM0
>>119
お前も自覚してないだけで、頭がイカレているよw
121優しい名無しさん:2010/11/26(金) 22:44:27 ID:dwViqLZr
>>120
お前は自覚してるとおり、頭がイカレているよw
122優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:31:04 ID:b0RS81Ip
ハイハイ、お互いネットで言い争いですか?はぁ。
一つだけいえることは、鬱や適応障害の人は、残念かもだけど病気です。
だから治療が必要です。甘えとかほざく人、もっと勉強してください。
そうでなく、甘えと言っていると、ほんと馬鹿で物知らずと笑われる事になりますよ。まあ経験上、甘えといってる人は、この病気を知ろうともせず、本の一冊も呼ばない自己中心な奴だろうけどね。
123優しい名無しさん:2010/11/27(土) 07:20:43 ID:ScCaNDmD
>>122
適応障害罹患者を甘えの一言で片付けてしまう輩に限って管理職になる奴が多い。
部下は悲劇だよ。
124優しい名無しさん:2010/11/27(土) 07:46:32 ID:GdeoXEZz
>>122
ブラック勤めの莫迦に勉強しろと言っても無理。
125優しい名無しさん:2010/11/27(土) 08:32:59 ID:EojcJbyu
お聞きしたいのですが、適応障害とは病名でしょうか?それとも症状名?
126優しい名無しさん:2010/11/27(土) 13:29:54 ID:kMnvdo8R
>>125
適応障害は患者の心の限界を超えたストレスがかかり、それによって抑うつ状態になる症状。
精神病とは違うが、治療のためにはトランキライザーによる投薬治療が必要。悪化するとうつ病に
移行してしまうので注意。
適応障害は判断が難しく、経験不足の医師によって軽度のうつ病と誤診される可能性が高い。
127優しい名無しさん:2010/11/28(日) 04:42:07 ID:Uu0RFXDm
自分は適応障害から鬱病に移行してしまい、
先月一月半ほど入院した。
薬もかなり変わった。
128優しい名無しさん:2010/11/28(日) 22:49:37 ID:GFtz5qhy
この先の目処は?
129優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:10:47 ID:ksgiDqAl
適応障害者って新型うつの一種なのかな?
会社の後輩で新型っぽいのがいるのだが
診断は適応障害なんだって
なんでも人のせい周りのせい上司のせい
休職中に気分転換とやらで海外旅行
まあクズだな
130優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:20:39 ID:YTnuEp/J
仕事が休みの日は、疲れがどっと押し寄せてきて
心も体もしんどくなる。辛くて息苦しい。
仕事の日は無心で、ほとんど記憶がない。
完治して普通の暮らしが出来るようになったと思った矢先にこれだ。
あー普通になりたい。
131優しい名無しさん:2010/11/29(月) 10:44:21 ID:3JzyJISz
>>129
周囲の人間や上司との人間関係や職場環境がストレスになっておかしくなって
いるのなら適応障害だけど、海外旅行に行く気力が湧くのが信じられない。
普通だったら抑うつ状態になって何もする気がしないもんな。
そうなると新型うつ病かもしれない。
ちなみに適応障害が新型うつ病の一種というのは間違い。医者が誤診した可能性大。
132優しい名無しさん:2010/11/29(月) 11:59:55 ID:A54llSzW
>>100
やっぱ、本音としてはそうだよね…

会社を辞めるしかないかな…
133優しい名無しさん:2010/11/29(月) 13:09:35 ID:QL9wH4PI
今日医者に何度聞いても適応障害と診断されました。
何か違うもっと重い精神の病気だと思っていたのに、どうしたらこの病気が治るのか分かりません。
発病してから二年半経過しました。
なかなか治らないのでイライラしてしまいます。
今は会社を解雇されて自宅療養中です。
134優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:27:56 ID:s4UKB2h9
>>132
100の言う事なんか気にするな。貴方は真面目に仕事をしてストレスがかかりすぎただけなんだ。
今の時代、再就職は難しいぞ。余計な事は考えずに治療だけに専念しろ。自分から辞める必要は
全くなし。

>>133
主治医と信頼関係が築けないなら転院するのも一考。医者の言う通り適応障害かもしれないけど
薬が合ってない可能性もある。別の薬に処方を変えてもらうのもいいかもしれない。
135優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:53:09 ID:A54llSzW
>>134
ありがとうございます

ただ、人間の本性みたいなモノは
>>100みたいな感じなのかなと思って…
136優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:59:29 ID:QL9wH4PI
〉〉134
今日診察して、今までなかなか薬を増やしてくれないので、今出ている症状をメモに書いた物を先生に見せました。
今までサインバルタとワイパックスだったのが、今回ジプレキサが追加されました。
これで、もうしばらく様子をみようと思いますよ。
先生は、薬を服用するだけでは、適応障害は治らないと言われてしまいました。
どうすれば、治るのか分からないので、医者に進められた、短時間のアルバイトを明日からしてみようと思います。
137134:2010/11/29(月) 16:07:32 ID:CAc6XaWc
>>135
確かに人間の本性は100の様な奴が多数かもしれない。ただそいつらだって将来精神疾患にならない
保証なんかないんだからね。その時になって、やっとそいつらは俺らの苦しみがわかるんだよ。
貴方はたまたま仕事やプライベートでストレスが重なって心の風邪をひいているだけ。適応障害は
主治医の指示に従って投薬治療を行い、ゆっくりと休養すれば高い確率で症状が軽減されるから
安心して大丈夫。そうすれば復職できるし、その時にストレスと向き合いながら自分のできる事を
やればいい。今は仕事の事は考えずにゆっくりと休養しようよ。
138優しい名無しさん:2010/11/29(月) 16:30:44 ID:CAc6XaWc
>>136
ジプレキサは結構強い薬(メジャートランキライザー)だよ。適応障害で処方するかな?
薬を増やさない貴方の主治医の方針には賛同するけど、誤診している可能性があるかも
しれない。もしくは適応障害からうつ病に移行している可能性もある。
139優しい名無しさん:2010/11/29(月) 16:53:50 ID:A54llSzW
>>137
なんか、カウンセラーみたいで助かります…
ありがとうございます!
140134:2010/11/29(月) 18:56:35 ID:kCV7jS0r
>>139
どうもいたしまして。
俺は一足先に12月から復職する。職場には100みたいに思っている連中もいると思う。
でも、そいつらの挑発に乗らない様に主治医の指示通り自分がサボっていると思う位の
ペースで仕事を淡々とするよ。業務量については管理職と電話で事前打ち合わせ済み
だから文句言われる筋合いはないしね。
あとひとつ言い忘れていた。適応障害は真面目で忍耐強い性格の人が罹患する確率が高いん
だって。だから貴方は本当に限界まで頑張ったんだよ。いつかきっと仕事がしたくて仕様が
ない時期がくるから、くどい様だけど、それまでゆっくり静養して下さい。
141優しい名無しさん:2010/11/29(月) 20:06:49 ID:A54llSzW
>>140
復職おめでとうございます!
自分に言われるまでもないと思いますが
あまり無理しないようにしてくださいね

自分はもうちょっと復職までかかりそうです…
142134:2010/11/29(月) 21:23:00 ID:/6/53hIe
>>141
激励ありがとうございます。
最初のうちは無理もきかないし、主治医から無理をするのは大きなマイナス要素だと
言われているのでまったりと仕事をしていくつもりです。
貴方もあせらずになさって下さい。一日も早い復職をお祈りしています。
143優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:48:36 ID:nlggO8Zs
向いている仕事を辞めて、お金と安定だけを求めて転職して4年目の36歳です。
年収だけでいえば、前の会社より100万位上UPして、福利厚生もしっかりした
大手の会社に入社できました。そこで待ってたのは、パワハラばかりの人間の底辺が集まったような仕事環境でした。入社3年目に抑うつで一ヶ月休職して復帰。
入社4年目に再発で、一ヶ月休職して復帰。そして半年後の今年10月中旬から
現在までまた休職。原因は、仕事が向いていないのと、人間関係のトラブルですが、これからも続くと考えると頭痛が止まらない。
144優しい名無しさん:2010/11/30(火) 22:10:54 ID:CQLrSbwj
職場で、仕事も出来て容姿も綺麗だけどちょっと口が悪い女性Aさんが
休憩時間に数人で茶してるとき、いきなりその場に居ない男性Bさんをさして
他の男性社員に「あいつ病院行けって誰か言ってやってよ」みたいな事言ってた
Bさんは何つーか、ぶっちゃけ顔と体型と言動と性格がキモい仕事の出来ない男性
その場の男性社員は「あ〜」「わかるけどAさんキッツーw」みたいな事言ってた
Aさんは口こそちょっと悪いけど陰口を言うタイプの人じゃなくて
憧れてただけにちょっと幻滅したというか
この人陰でこんな事言う人なんだ…みたいに思ったんだけど
Aさんは更に「だってあの人口臭いじゃん?」
周りの人は男女問わず爆笑。確かにBさんは口というか体全体がなんか臭い人。
でもな〜陰でさあ…って思ってたら、Aさんは「だからさあ!」っていきなり怒って
Aさん「ほとんど喋らない私でも臭うんだから、男の人らはもっと臭うだろ?
    あれ肝臓辺りの病気してる人特有の臭いじゃん?目もなんか黄色いし。
    もしホントにそうなら病院行かないとマジで命に関わるし
    でも女の私から『口臭で気付いた』とか言われたら傷つくだろ
    だからあんたらに頼んでんじゃん、検査しろって言ってやんなよ
    違ったらそん時に私を笑えばいいだけの話でさあ!」


だが次の瞬間、Aさんが眩い光に包まれ、どこからとも無くTさんの声が
「破ぁ!!」
Aさん光と共に飛び散った

「こいつは嘘を付いて他人をおとしいれる低級霊だ」

「これで安心だな・・・」そう呟いて片手でタバコに火をつけるTさん。
寺生まれってスゲェ・・・その時初めてそう思った。
145優しい名無しさん:2010/12/01(水) 08:42:08 ID:631VP5iJ
>>142さんは、無事に復職1日目過ごせたかな〜
自分はまた1ヶ月休職になってしまった…
146142:2010/12/01(水) 15:14:53 ID:dMbvZ9ZA
>>145
ご心配ありがとうございます。半日勤務で先程帰ってきました。最初は緊張しましたが
後はまったりと過ごせました。
自分にとって朗報だったのは、適応障害の大きな原因のひとつになっていたパワハラ親父が
異動になってました。ストレス因子が1つ無くなっただけでもとても助かりました。
周囲の人間も無視する人ばかりでなく復職おめでとうと喜んでくれる人もいました。
ありがたいことです。
年内は出勤する事を目標に無理の無い範囲でまったりと頑張ります。
145さんが来月復職できる事を切にお祈りしています。
147優しい名無しさん:2010/12/01(水) 15:31:28 ID:s9MsINzO
もう疲れた。
仕事行きたくない。
体と心が疲弊している。
148優しい名無しさん:2010/12/01(水) 15:33:46 ID:9LjwpFX9
>>147
一刻も早く医者に行け。
149優しい名無しさん:2010/12/01(水) 17:19:58 ID:s9MsINzO
>>149
ありがとう。
医者には1年以上通ってる。
社会復帰して半年、そこそこ調子が良かったから減薬したんだけど、みるみる不安定になってアムカまで始めて再び増薬。今様子見中。
最近月に1回で安定してたのに次は2週間後に来いと言われた。

ここ1ヶ月毎日辛いし誰にも会いたくない。
頓服飲んでもそんな変わらないし、たばこもどんどん増える。
まともな社会生活を送れる気がしない。
消えてしまいたいよ。
150優しい名無しさん:2010/12/01(水) 17:21:03 ID:s9MsINzO
>>148です。間違えた。
151132:2010/12/01(水) 21:41:24 ID:631VP5iJ
>>146
おお!良かったです。
あなたの言葉に救われたので、是非とも
思っていたので。

今は、仕事のことを考えると恐怖心と不安感で
いっぱいで寝られない状態が続いています…
しかも、TV-CMで自社のロゴをたまに見るので
TVも怖くなってます…
152146:2010/12/02(木) 16:02:46 ID:c6tj6SK8
>>151
私も同じ様な経験がありました。職場の名前がテレビや新聞に出るととても辛かったです。
私は辛くなると薬のODを繰り返し行い、結果的に減薬する際に薬の離脱症状に非常に
苦しみました。ODは決してなさらないで下さいね。
私が本で読んで実践したリラックス方法に数息法(すうそくほう)というのがあります。
深呼吸をして息を吐く際に数を1から数えるというリラックス方法です。最初は1から10まで
慣れてくれば1から30程度まで深呼吸しながら数をかぞえると次第に気分が楽になります。
もちろん気分が悪くなったら途中でやめてもかまいません。151さんに合うかどうかわかり
ませんが参考までにお知らせします。
153132:2010/12/02(木) 18:31:27 ID:lHRT/Fa+
>>152
呼吸法、参考になります!

ODは今のところしてないですね。
精神以外にも体調崩し気味なので、まずはそこから治したいと思います。

146さんもあまり無理せず、会社に行ってくださいね。
154優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:11:58 ID:/UuzKIIz
この春、職場で、社歴22年のベテラン営業さんが突然自殺した。
会社のベランダで首を吊っていた。
普段からそんな気配は無かったし、勿論通院歴も、遺書もなかった
ので、会社と遺族とで責任のなすり合いになった。

故人は飄々として気取ったところがなくて、イヤなこともさらりと受け
流す。とにかく頭が良くて、仕事をガツガツこなすタイプではなかった
けど、周りに好かれる人だった。
それを妬んだのか、社長にはパワハラ&冷遇されていたけど。

社長は警察の事情聴取に対し、ひたすら保身を図っていた。その上
腹立ちまぎれなのか知識がなかったせいかは分からないが、現場の
ベランダに花や線香を供えるでもなく、「盛り塩」をしたのには心の底
から呆れた。ショックから醒めない女子社員に対して、ニコニコしながら
「塩で清めたからもう大丈夫!(キリッ」
だってさ。いつかこの行為の報いがくるぞと思った。
ご遺族が遺品を取りに来社する日で、多分現場をみたいと希望され
ると思ったので、私の判断で急ぎ花を買って供えた。だけど今は、
いっそ盛り塩だけにしておけば良かったと考えている。
ご遺族は多分、いま訴訟の準備中だと思う。盛り塩だけの方が冷遇
やパワハラの状況証拠になるもん。
155優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:15:13 ID:9uCGQA4T
お前らやっぱりただの基地外なんだなw
なんでもかんでも人のせいにしてるからそうなるんだよ
休職してるやつ、誰もお前が復職してくるのを望んでないよwww
クズどもまとめて消えちまえww
156優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:38:09 ID:Q6O6Q/Sp
>>155
君はとてつもなく頭が悪いか読解力がないんだね。

まず初めにに、君の中で気違いと思われる病名とその特徴を
あげてもらおうか?
それが面倒だというのなら、この場には現れないことだ、ただ
の屑だからね。
ほんの少しても興味を持ってかじったのなら、自分もいつ、
どれかの病気にかかるかもしれないことに驚くだろう。

> クズどもまとめて消えちまえww
自分が屑の一員になっていることには全く気づいていないんだね
157132:2010/12/04(土) 19:01:52 ID:eMLlLG6N
>>155
休職中の身だが、もう消えます!
さようなら
158146:2010/12/04(土) 19:47:54 ID:BXztGFZm
>>156
禿同

>>157
リアル気違いの事なんか気にしないで。貴方が消える必要は全くないよ。また戻ってきて欲しい。
きっとだよ。
159優しい名無しさん:2010/12/04(土) 19:54:38 ID:/PGo89zV
155
久々に現れたな。屑の主催者が。
このコメント書き込んでから、皆がどう言うコメントするか楽しむしかない
能無し野郎が。お前の能無し能力は誰もが認めているから、安心して廃人になってもいいよ。
160優しい名無しさん:2010/12/04(土) 21:45:20 ID:cKjbYqbz
適応障害の方に質問です
ホントに病気なんですか?
仕事に向いてないだけじゃないんですか?
ホントはサボってるだけじゃないんですか?

161優しい名無しさん:2010/12/04(土) 21:55:15 ID:/PGo89zV
160
お答えしましょう。
間違いなく病気です。残念ながら。
理由は、確かに向いていないのがキッカケもありますが、そのせいで、脳の伝達物質のセロトニンが上手く活動しなくなり、吐き気や無気力感に襲われたりします。
普通に、向いていなくても、頑張っている人は沢山いますが、人によっては、重度の体調不良にも落ち入ります。そして、休んだりしますが、さぼりと思うのなら、
数日で改善しますが、休む人の殆どが、休みたくない、自己嫌悪になり、自分を責めて、葛藤が起こります。それがまた体調不良を起こす悪循環になります。
正直、この症状はなった人しかわからなくて、元気な人は理解できないのが自然だと思います。
162優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:19:03 ID:ONH5atCk
>>161
センロトニンの働きを検査で調べると適応障害ってわかるのですか?
それとも症状の自己申告ですか?

163優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:30:03 ID:pghnxBME
>>160
病気だよ。
薬も効くし、治療すれば治るから。

164優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:23 ID:ONH5atCk
>>163
でも能力が低くて労働環境に適応できなかったんでしょ?
薬飲んで治療すれば能力が向上するとでも?
165優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:50:18 ID:/PGo89zV
162
自己申告というより、患者の症状と様子を見た医師の判断任せが殆どでしょう。実際、違う病院にいけば意見が変わるかもしれない。不安障害、パニック障害、はたまた鬱、抑うつと判断する医師もいるだろうし、適応障害と言い切れることは、実際ないんじゃないかな。
166優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:58:55 ID:/PGo89zV
164
能力が低くて適応出来なかったという事はないでしょう。
じゃ、毎年プロ野球のドラフトに選ばれる人は、全国で100人程度の
スーパーエリートばかりなのに、活躍できるのは、ほんの一握りですよね。
もちろん薬飲んで能力が向上することは、ないです。しかし、やる気や向上心を
活発にしてくれる効果があり、本人の努力で適応できるようにもなります。
167優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:07:22 ID:pghnxBME
>>164
適応障害の原因は仕事だけじゃないから何とも言えないけど
能力が低くて適応できないこともあるかもしれないから
適応障害について調べる能力の無い164も気をつけたほうがいいね。
168優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:20:46 ID:/PGo89zV
164
正直いうと、あなたみたいな分かっていない人は、この世に多くいます。
健全な人なら、わからなくても自然だし、なった人しか分からない苦しみが
あります。自分は、正直いうと、あなたみたいな分からない人が大嫌いです。
この大嫌いと思う気持ちも病気なんでしょうけど。わかる努力もしないで、
甘えだの、サボりだの、能力なしだの、思いやりのない馬鹿の一つ覚えの連呼が
うざったくおもいます。反論するなら、上記以外の言葉で論理的にお願いします。
169優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:39:55 ID:u2DpYnrV
>>168
基本的に精神障害者=キチガイのことなどわかりません
五体満足なのに、身体障害者でもがんばって仕事してるのに
気分の不調を言い訳に会社をサボりまくって、それでも周りに
理解を求めるメンヘラなんか大嫌いです
しねばいいのに
170優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:43:05 ID:pghnxBME
>>169
こんなところでしかストレス発散できないなんてかなり病んでるよ。
早めに病院行った方がいいよ。
精神障害も早期発見早期治療が一番だからね。
睡眠不足は良くないから早く寝るんだよ。
171優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:43:59 ID:J2TilAcN
鬱病の自殺は「病死」だと思うんだよね、そういう「症状」なんだもん
本人にはなかなかコントロールできるもんじゃない
これは自分が数年前鬱病になってわかった事だ(もう治ったけどね)
正直、自分がなる前は「自殺なんて絶対に許されない事、自殺したら自縛霊だ、ざまぁ」位に思ってたけど違うわ
本当にヤバい状態の人は誰にも相談しないんだよね
氏ぬ氏ぬ言ってる奴は死なない
死んだとしたら、あてつけor同情ひくために未遂するつもりが加減誤って本当に死んじゃったという意味で事故死
ただし故意、しかも相手を困らせるためだけにという意味で普通の自殺より悪質だから永遠に自縛だろーねー
霊っちゅーのがいるとすればね
172優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:45:09 ID:yRdrZNd5
病気の事はよく知らないけど、医者に適応障害だの被害妄想だの抑うつだの言われてます。
顔に出したらいけないと思って元気なフリしてるけど、皆気付くみたいだね。
被害妄想が強くなってる。
怖い夢を見た。バイト行きたくない
ただでさえ電車に乗るのが怖いのに
173優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:48:27 ID:u2DpYnrV
>>171
鬱病の自殺は「病死」だったら医者にいって薬もらってるわけだから
医療ミスだよね?責任問われた精神科医っているか?
おまえら良くそんな医者信じて通ってられるよな?
そんなに診断書もらって会社サボりたいんですか?
しねばいいのに
174優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:54:10 ID:yRdrZNd5
>>173
そんなカッカすんなよ。なんか嫌な事でもあったのかい?
175優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:59:59 ID:J2TilAcN

           \
            \
          ∧ニユ/ ̄ヽ>>171
\        ( ´∀/)    i
\.\    _(」つ/とl) .  | \
;::;::\i\  匚レ| .〈/ )    |  \
 。::;;:'\.\   (_,)ー'    |_,, -'''"!
^人;:'::;゚:;.\l\     _,,, -''"|_,, -''"|
 ^^从::;;:。':\.\_,, -''"|_,, -''"|   . :|
 へ ^へ;;::';;:'\l_,, -''" .   | 从^    〜
 ^ ^ヘ^人从::;;;:|    ,ィ人^. |  ^ ^へ^^
  〜 ^.へ' ^':レ^从 へ'  | 〜   ^
 へ ^^ へ 〜人^ ^  へ〜  〜
176優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:00:32 ID:DJ6Z+OKt
>>174
かっかするなw?
おまえさ、まわりの人間にどれだけ怒り買ってるか理解してる?
この糞メンヘラ
177優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:11 ID:J2TilAcN
 |>>171 
 | 
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜 >>173
178優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:02:58 ID:Oqk6TO/a
怒りは買ってないな。
むしろ自殺するんじゃないかって心配されてる。
179優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:03:15 ID:uCXYU3XC
>>176
ただのコピペに引っかかってくれてありがとうよ。
こいつからかうと本当面白いわwwwwwwwwwwwwwwww
格好の暇つぶしだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:15:47 ID:wOBOi669
>>169
まったく同意。
そんでメンヘラに限って俺ら健常者をメンヘラ呼ばわりするんだよなw
病気だから理解して〜と周りに迷惑をかけ続けてるくせに。
うちの会社の内臓疾患あって大変なやつだって
周りに理解を求めて仕事なんかしてないぜ?
なんでメンヘラだけ特別なんだよ。
そんな俺も適応障害とやらの同僚に迷惑かけられっぱなし。
能力無くて仕事ができなかったからつぶれたんだろ?
必死に会社にしがみついてないで、さっさと辞めて新でくれ。
181優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:19:31 ID:uCXYU3XC
169=180
自分で自分にレスしないでくれ。
だからメンヘラ呼ばわりされるんだろwwwwwwwwwwwww
182優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:21:27 ID:kV3FSLpz
なるほど。それは困ったもんだ
183優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:23:37 ID:+uPa4Hm0
>>178
なんでそう額面どおり都合よく解釈できるのかな?
本音は
”タヒんでくれこの糞メンヘラ、でも遺書にオレのせいって書かないでね”
にきまってるだろこの役立たず、社会のお荷物が
184優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:26:09 ID:uCXYU3XC
169=180=183

いくらID変えても、これじゃあバレバレだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:03 ID:kV3FSLpz
>>183
実際にあったことだから都合よく解釈したわけじゃないよ

ちょっとここのスレで愚痴言いたかったけど荒れてるな。
186優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:42 ID:wOBOi669
自演呼ばわりしたいようだけど違うよw
俺は180だけど。
普通の健全な人間は、役立たずのクズどもは新でくれと思ってるんだよ。
言い返す暇があったら仕事しろよカス。
まあお前らが帰ってくる場所は無いわけだがwwwwwwwwwwww
187優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:38:38 ID:uCXYU3XC
>>185
荒れてるんじゃなくて奴はメンヘラ板常駐のただの荒らし。
適応障害なんて直りやすいから社会復帰したらさっさとこのスレから卒業していくもんだが
かえって奴の方がこのスレに長居してるんだから皮肉なもんだ。
188優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:41:32 ID:kV3FSLpz
>>187
なるほど。教えてくれてありがとう。
189優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:45:51 ID:ZwZyJXjI
普通の健全な人間はスレ荒らさないだろw
190優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:48:53 ID:uCXYU3XC
>>188
まあ奴はこれからも荒らし続けるだろうから、適当にからかって遊んだらいいよ。
191優しい名無しさん:2010/12/05(日) 01:05:11 ID:2BcA2VQJ
よくそんなに、死んでくれだの、役立たずだの言えるよね。
多分、お前は、誰からも愛されず生きてきたんだろうね。
なんか、逆に可哀想に思うし、トコトン話し合いたいとも思うわ。
全然論理的じゃないし、キチガイ、死ねなど、偏差値の低い言葉でしか
書き込みできないから、可哀想。お前も会社から能無しと言われ続けて
るのが容易に想像できるよ。安心して廃人になっていいよ。
192優しい名無しさん:2010/12/05(日) 01:13:56 ID:2BcA2VQJ
まあ、お前らの帰ってくる居場所ないわけだが。
ナイスコメント笑。お前に雇われてるわけじゃないし、お前に人の能力
判断できる器じゃないのに、上から目線で言う発言オモロー。もっと
笑かしてくれるコメントおかわりしたいわ、最近お笑い番組減ってきて
笑えへんねん。お前の馬鹿発言、結構ツボかも。新でくれとか笑
193優しい名無しさん:2010/12/05(日) 01:32:21 ID:uCXYU3XC
莫迦が馬鹿に構っている。
194優しい名無しさん:2010/12/05(日) 01:40:12 ID:2BcA2VQJ
そうなんですよね。無視出来ればいいんですが、自分は意地になるというか
馬鹿な意見を持った奴を制圧したいというか、なんせ相手を変えたいと思ってしまうんですよね。そんなこと不可能なのに。わかってても、明らかに間違っている意見位は、正せないかと思ってます
195優しい名無しさん:2010/12/05(日) 03:55:18 ID:mzf4vgln
心身共に健常な人はこのスレに書き込まないよ。

じゃ、どんな人が書き込むかというと、自分自身が会社に
相手にされていない人たち。
だから書いている内容も上司や同僚から言われた言葉
ばかりなんだな。

それに文章を読んだらいかに低学歴かってことがわかるね。
中学生でも書ける文章だらけ。
誰かも言っていたけれど、本当にニートじゃないのかな?

というとこと元気でね
196優しい名無しさん:2010/12/05(日) 14:33:27 ID:mHF7dSym
ここで適応障害罹患者を攻撃している自称健常者は、仕事をした事がないニートか
役員から自分の管理能力のなさを面罵されて他人に責任転嫁している無能力管理者
としか思えない。
197優しい名無しさん:2010/12/05(日) 14:36:04 ID:ZwZyJXjI
わざわざageてまで呼ばなくていいよ
198優しい名無しさん:2010/12/05(日) 14:43:49 ID:QwixKCB3
”適応障害罹患者”?w
病気じゃなくて性格とか先天的なもんだろ
ほんといなくなりゃいいのに

199優しい名無しさん:2010/12/05(日) 15:47:59 ID:mzf4vgln
>>198
興味があって書き込んだんだろうけど、少しは適応障害のことを勉強しようね。
今のところ君が一番馬鹿っぽく見えていると思うよ。
200優しい名無しさん:2010/12/05(日) 15:48:23 ID:k8yugV11
>>198
お前一度精神科へ行けや。ノータリンW
201優しい名無しさん:2010/12/05(日) 15:50:31 ID:AgeOqUvC
>>199
>>200
社会のお荷物のメンヘラのくせに
なんかえらそうだね
しねばいいのに
202優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:01:06 ID:LzCnsF+Z
>>201
お前こそ偉そうに人の生死を判断できる権利なんかねえよ。ヴォケ。
203優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:11:53 ID:5zluguiw
この板でメンヘラ攻撃している連中も精神的にまともではないね。
まっとうな人間だったらそんな弱者を貶める事はしない。
204優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:14:46 ID:5zluguiw
攻撃性のあるうつ病もあるからその類だろW
205優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:29:52 ID:cyOcD4ID
>>204
統失の可能性も否定できない。
206優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:34:45 ID:tlWFo/lH
適応障害者を嫌ってる人間にいくら他の病名をあてはめ
自分たちを正当化したところで、おまえら適応障害者
の無能さ、気持ち悪さが緩和されるわけじゃありません
社会のお荷物、ゴミ、無能ものなんだから
世の中から消えて欲しい

207優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:38:14 ID:cyOcD4ID
>>206
お前こそわざわざこの板来てまで粘着して持論を展開する必要もないだろ。パラノイアか?
208優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:40:29 ID:cyOcD4ID
適応障害者が嫌いなら付き合わなければいいだけじゃん。簡単な事が何でできないの。
209優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:10:40 ID:KQUF29aX
人格障害の一種だからでしょう。
210優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:11:28 ID:mzf4vgln
>>208
自分の方が異常だと気づいているから、ついついこの板に来てしまうんですよ。

だいたい健常者ならこんな板を除いている暇はありはしません。
日曜日の午後、普通なら異性とでも過ごしている時間ですよ。
その時間に書き込んでいるのですから、よっぽど歪んだ生活を送っているんでしょう。

煽る言葉からして適応障害を理解していない、できていないのは明らかです。
つまりおつむの程度が低いのです。
彼らに適応障害と鬱病との違いを説明させたら面白いでしょうね。
異常な存在である彼らには理解できないことでしょう。

ついでに言うなら劣等感の塊ですね。
年収にすると300万以下、学歴にすると高卒かFランクの大学が精一杯。
上司に怒鳴られることはあっても、鬱憤を晴らす部下がいない。
先に書いたように女性にも縁がなく、時間を潰す術すら知らない。

もう少し知的な書き込みをしましょうね、坊ちゃん
211優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:19:29 ID:hLDjqvS4
>>210
適応障害者はそのままで社会のごみなんですが・・・
適応障害者のことを嫌ってる人に対してはそこまで
人物像を仮定しないと叩けないんですね?
ばっかじゃねーの?ってキチガイだったよね
しね
212優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:24:31 ID:mzf4vgln
>>211
もう書くことが無くなったんですね。
そして自分で調べようとするのする気力も湧かないと。

貴方のような人を社会では屑と一言で括るんですよ。

あららら、手が震えているのが目に浮かびますね。
きっと悔しくてしょうがないんでしょう。

ちなみに。適応障害といわゆる気違いとはなんの関係もないので
その辺も勉強しましょうね、坊や。
213優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:28:58 ID:hLDjqvS4
>>212
あのーキモイんですけど
きえてくれませんか?
214優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:31:42 ID:mzf4vgln
>>213
どうして自分が消えることに気がつかないのか不思議なんですけど?
215優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:33:29 ID:hLDjqvS4
>>214
自然淘汰ってしってる?
環境に適応できない個体は滅びるのが自然の摂理

216優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:41:22 ID:mzf4vgln
>>215
だからさ、適応障害について少しでも学んだのならそういう言い方にはならないわけ。
自然淘汰と適応障害は全く無関係なの、字面だけで判断しているようだけど。

だから何度も適応障害について調べるように言っている。

君が何を知り何を知らないのか僕にはわからないけれど、知らない分野に口を出そうと
するのなら常識をもった大人として当たり前じゃない?
だいたい気違いと適応障害を一緒くたにすることで君の無知は公のものに
なっているんだけど
217優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:43:00 ID:wnoLdFlf
>>216
環境に適応できてないのは事実だろ?
218優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:45:44 ID:mzf4vgln
>>217
環境に適応できるかどうかは人次第。

取り敢えずウィキでも何でもいいから適応障害について調べてからおいで。

自分では大人のつもりのようだから、その程度のことはできるでしょ?
219優しい名無しさん:2010/12/05(日) 19:57:11 ID:fm6YNSSW
このスレに限らず、メンタルヘルス板で荒らしが沸いている
220優しい名無しさん:2010/12/05(日) 21:04:16 ID:2BcA2VQJ
昨日から、同一人物がやたら、荒らしていますね。
本当無視するのが1番なんだろうけど、相手もかまってほしいから、あれやこれや
イチャモンつけてくるんだよね。でも死ねや消えろと言うのは良くないよ。
言葉の暴力やし、それで本当にショック受ける人もいるし。
どうする?お前の発言で自殺のキッカケを起こしてしまってたら、お前は立派な
犯罪者で殺人犯だぜ。それで気分爽快になるのか?それともまともな人間のように
震えと後悔の念にとらわれるのか?
221優しい名無しさん:2010/12/05(日) 21:18:30 ID:bG6/S+Cd
それってこっちは一方的に言葉の暴力受けなさい、でも反撃は駄目よって言ってるのと何か違う?
222優しい名無しさん:2010/12/05(日) 21:42:11 ID:mzf4vgln
>>221
前提が全く違うでしょ。
死ねだのなんだの人格を否定してきている貴方に
言われたくないな。(ひょっとして、貴方は違うのかもしれないが)

ここは適応障害の人とそれを支援する人たちのスレであり、
それ以外の誹謗中傷は全てスレ違いだと思いますが。
223優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:06:43 ID:bG6/S+Cd
>>222
正直、初めてカキコしたんだけど

言葉の暴力やし、それで本当にショック受ける人もいるし。
どうする?お前の発言で自殺のキッカケを起こしてしまってたら、お前は立派な
犯罪者で殺人犯だぜ。それで気分爽快になるのか?それともまともな人間のように
震えと後悔の念にとらわれるのか?


この部分は荒らしさんにまず言うべきだと思う。言われっぱなしの適応障害の人に言うべきじゃない
224優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:40:16 ID:ZwZyJXjI
荒らしもそれに構う人も同じ
225優しい名無しさん:2010/12/06(月) 00:20:48 ID:zJT95GTW
抑うつって伝染する?抑うつの友達とずっと一緒にいたんだけどけっこう精神的にきたんだが…今も浮き沈みが激しいんだ
226優しい名無しさん:2010/12/06(月) 00:38:09 ID:XQ7E5efe

私も3年前に適応障害になり、仕事辞めた。6年勤めてたとこで、病気の事もきちんと話して辞めたけど、上司も同僚もみんな引き止めてくれたし長期休暇扱いにしてくれるとも言われて嬉しかった。でも余計に迷惑かけたくないから辞めて治療に先年して年明けに仕事はじめるよ。
理解してくれず死ねとか屑とか言う人もたくさんいるけど、私も自分は屑だなぁと感じるし、病気を理解してない人がそぅ思うのもしょうがないのかもね。
その人たちに理解してくれとも思わないし。 でもこぅ言うとこでハッキリ人に死ねとか言える神経がアッパレだなぁとむしろ関心しちゃったわWW
227優しい名無しさん:2010/12/06(月) 07:06:16 ID:a9BLeeHE
>>225
伝染とはちょっと違うけど、周りの人も同様な状態になってしまうことはある。
228132:2010/12/06(月) 10:48:27 ID:qWU3hkfW
生きるって辛いね…
229優しい名無しさん:2010/12/06(月) 15:21:51 ID:hZSQVbLp
>>228
ゆっくり、まったりと生きようよ。他人が10歩進むなら、貴方は3歩だけ進めばいい。
辛かったら座って休んでもいい。人生は捨てたものではないよ。最終的には帳尻が合う
ようにできているから。まずは少しでも希望を持とう。
230優しい名無しさん:2010/12/06(月) 23:41:16 ID:CvHI6xp3
>>221
お前ここ何年も粘着してるけど、閉鎖病棟から書き込んでるのか?
231優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:07:40 ID:Iix6w8gb
誰か通報すれば?
つーか、煽りはスルーしようよ。
232優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:24:27 ID:XdYmFs/b
繰り返して削除依頼していけば、いずれは規制だろうけどね。
233優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:35:20 ID:0bAK+7Eu
適応障害とか社会に適応できないんだろ?キチガイじゃん
死ね人間社会のクズ虫集団
234優しい名無しさん:2010/12/07(火) 03:05:26 ID:bR/CU9Am
じゃあ殺してくれよ。
なるべく楽な方法で頼む。
235優しい名無しさん:2010/12/07(火) 04:35:47 ID:cOaS2XqH
223
あなた凄い。ひとに対して、クズや死ねと言える立場なんだ。
神でもいえないことを、あなたは言っている。どんなに凄い立場か
凡人には想像できない。是非、世間にあなたの立派すぎる立場を公表して
下さい。名と住所を教えてくれるとありがたいです。
236優しい名無しさん:2010/12/07(火) 07:27:06 ID:YgJjaDu4
>>233
> 適応障害とか社会に適応できないんだろ?キチガイじゃん
まず、>適応障害とか と書いていますが、適応障害以外のどれらの障害を指しているのか
明確にして下さい。
次に、>社会に適応できないのではありません。
そして一般社会で言う「気違い」とは全く異なります。

結論を申しますと、貴方は何ら知識を持たない馬鹿だと言うことです。

最後に
> 死ね人間社会のクズ虫集団
と書いてありますが、いつも自分が言われているのでしょうね。
同情します。
237優しい名無しさん:2010/12/07(火) 16:27:37 ID:naw/wr7k
12月1日で復職してから約1週間たった。半日勤務とはいえ半年振りの仕事は身体にこたえる。
腫れ物に触る様な扱いをする管理職や職員、気遣いしてくれる職員、事情がわからないのか
性格なのか刺のある言葉を発する職員、人それぞれの人間模様が垣間見えて面白い。
精神的に辛くなったら頓服を上手く利用しながらODだけは避けている。
以前お世話になった方々に復職の挨拶の電話やメールをしたら、連絡くれてありがとうと
言ってくれたり、復職おめでとうと激励されたり、無理しないでとアドバイスを受けた。
思わず涙腺がゆるんでしまった。
頭がまだ仕事に追いついて行かないけど、今月は休まないで勤務する事を最低限の目標に
して後20日間、1日1日を自分のできる限り頑張ってみるよ。
238優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:50:16 ID:28DYP9vj
三年前登校拒否始めて、でも親に学校が嫌だって言い出せなくて
耐え切れなくなって白状したのが今年春
適応障害の診断受けてから半年…やっとよくなってきた
休学を勧められても高二だからそれだけは出来ないとちょっとずつ課題をこなしてきた
でも月曜から木曜まで毎日少しでも行くともう金曜とか動けないんだよな…
ここ学生さんいるのかな?
えっと、こんな奴もいるから無理しないでな。きっとよくなる。
チラ裏っぽくなってごめんね
239優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:41:33 ID:pKu6GElc
>>237
>>238
あまり無理せずマイペースにね〜
240優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:59:54 ID:rPWI9sbQ
適応障害って仕事でばっかりだけど、土地柄ってのでなった人はいないの?
北海道のロシアのような気候で育ち、日本一暑い土地に引っ越した者だが、
水は合わなく手荒れや肌荒れがむごく、ステロイド飲んでるけど治らない。
暑さにやられ、やっぱり汗腺の量がロシアよりで少ないせいか、本気で熱中症起こしかける。
冬は冬で、二重じゃなく、一重の窓じゃない寒さに耐えられなく、しょっちゅう風邪を引く。
台風が来ると体験したことがないので、皆黙々と常識だろう!と準備するが仕方すらわからない。
道が狭く、車とぶつかりそうになり何度もクラクションを鳴らさせる。
ずっと耐えてたが、先日北海道に帰ってきたら、肌荒れもなくなり、運転もスムーズ、健康そのものでもう二度と帰りたくない。
これも甘えでしょうか。
人が嫌だ!って思った事がないんだけど、体が本気で合わない。
こんな人いますか。やっぱ甘えですか。

241優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:23:16 ID:nE/Xzbkv
>>240
永遠に北海道に帰ればいいと思うよ

環境で改善されるなら

自分なんて関東だろうが東北だろうが適応できなくて底辺生活だよ
242優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:26:41 ID:SqWY0evJ
>>240
たまにそういう人はいるみたい。
適応障害とは違うんじゃないかと思うけど。
243優しい名無しさん:2010/12/07(火) 23:25:19 ID:KLRKcmrk
一種の適応障害でしょう。
244優しい名無しさん:2010/12/07(火) 23:46:06 ID:okmjXmBL
>>233
掲示板のルールすら守れず社会に適応できてないのはお前。キチガイじゃん
死ね人間社会のクズ虫野郎
245優しい名無しさん:2010/12/08(水) 19:38:45 ID:Axuo6GgU
もういいじゃん。
ほっとこうよ。不毛だよ。
自分は言い合う元気もない。
ある意味羨ましいけど。
246優しい名無しさん:2010/12/08(水) 20:25:56 ID:eV3XcaBF
>>241、242、243
ありがとう。
北海道へ帰る=離婚するということなんだ。
今日話してみたけどやっぱり、「甘え」で片付けられた。
心が折れそうだ。
247優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:15:04 ID:1Gf7ygu0
>>246
10年前に逆に本州から北海道(ロシアに不法占拠されてる島の近く)に来たけど、
最初は夏も冬も寒くて毎週のように風邪ばかりひいてたよ。
でも流石に慣れてきて、今では真夏に本州に帰ると熱中症っぽくなったり、
冬は寒くて夜も寝てられない身体になったよ。
これは精神的というより身体的に適応出来てないんじゃないのかな?
それで悩んで精神的に…っていう悪循環。
246が何年暑い土地に住んでるのかわからないけど、
身体的なものは勝手に適応していくものだから、今は我慢してみては?
離婚しなきゃならないなら特に。
248優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:30:27 ID:4y1Jbiyo
>>246
うーん、難しい
体冷やすもの積極的に摂ってみるとかどう?
体にはあんまりよくないかもしれないけど、ちょっとマシになるかも
一種の適応障害で、やっぱり慣れきってないって印象を受けるな
249優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:45:40 ID:ZdviU+pS
今住んでいる所を好きになるようにすれば良い
250優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:52:59 ID:xQaCiNdy
>>247
まさにそんな感じです。適応障害って体もいうんじゃないんですね。
>>248
ジュースばっかり飲むなと怒られるので・・・
>>249
その通りなんですが車が一台しかないので、坂が多くて生活が難しく、子供を自転車に
のせてたらヘルニアになりました。
それも甘えと言われました。

男尊女卑の考えもなかなか合いません。
夫の言うことを黙って従っている人々を見るとすごいなって思うと同時に、
私だめだなって思います。
身体的にも精神的にも結構きついです。
251優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:45:39 ID:1Gf7ygu0
>>250
北海道って大人になったら自転車なんてほとんど乗らないもんね。
雪降ったら乗れないし…。
車2台目買えなくて坂多い街なら、電動自転車という手は?

なんか身体が合わないとともに、周りにも理解してもらえなくて、
夫婦関係も悪くなってきてるとかかい?
252優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:04:11 ID:xQaCiNdy
>>251
アドバイスありがとうございます。ヘルニアなってやばいから、
電動自転車を買いましたけど、
「そんないいもの買いやがって!」と高すぎる値段に
夫が嫉妬して夫婦関係が悪いです。(結局新しいパソコン買ってあげた)
結局北海道に帰ってきて、別居状態。

周りは転勤族だけど、皆西日本の人だからまったく理解してもらえないですねー。
西日本って東西に長いから環境の変化があまりないみたい。

地元の人は旦那の趣味のために夜勤までして働いている。
2chじゃ主婦最強伝説みたいになってるけど、ここは昭和のままでそれが普通。
なんかおかしくね?と、どうしても思ってしまい、適応できずにいたります。
253優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:38:39 ID:1Gf7ygu0
>>252
一時的に帰省してるのかと思ってたけど、別居してたんだね。
ったく、電動自転車買ったぐらいで嫉妬するとか小さいなぁ…。
(新しいパソの方が高そうな気がするのだが。。。)
自分の妻がヘルニアだって言ってんだから労われ!と言ってあげたい。

西日本育ち→道民だから252さんとは全く逆なんだね。
北海道と西日本じゃ気候も違えば文化も違うんだから、すぐに環境に適応するなんて無理だと思うよ。
それは「甘え」じゃないと思う。
ただ、時間さえあればだんだん慣れて行くものだとも同時に思うよ。

確かにうちの両親は昭和だから、男尊女卑だけど、今でもそうなんだね。
周りはともかくとして、旦那さんには理解してもらいたいところだね。
254優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:43:41 ID:7OZjgdnu
適応障害だとすれば、ストレッサーは気候じゃなくて夫だね。
255優しい名無しさん:2010/12/10(金) 01:04:01 ID:455va0N3
>>252
家庭板のエネミースレとかいってみるといいかも。
あなたは環境うんぬんよりダンナが障害な気がする。
大変だと思うけど、こころ安らかになりますように。
256優しい名無しさん:2010/12/10(金) 08:59:09 ID:urxQpaHe
>>253
最初は一時的だったんですが、リーマンショック等で給料激減、貯金も使い尽くし、
逃げられなくなるのが怖くて帰ってません。
環境が合わないのが余計気分が滅入りそうで。
そういってもらえるとありがたいです。
>>254>>255
結局旦那なんですね。
旦那は九州の田舎出身なんで考えは変わらないでしょうし。
同じ日本と思えないぐらいに難しいです。
257優しい名無しさん:2010/12/10(金) 15:07:58 ID:ziVR8Xkp
>>256
同じ日本って言っても、西日本育ちから見たら、北海道も違うように見えるよ。
葬式行って香典出したら、中身確認されて領収書渡されるとか、
結婚式は会費制で、お祝いはまた別にしなきゃなんないとかさ。
台風の備えの仕方がわからないってのも、北海道で言えば、雪かきみたいなものじゃない。
1回も雪かきしたことない人にママさんダンプをいきなり渡しても、やり方わからないと思うよ。
道路は北海道が広いだけで、道外は車2台がすれ違うのがやっとの場所ばかりだよ。
こんなの慣れるしかしょうがないと思わない?

慣れるまでの時間は個人差あるだろうから、その辺りを旦那さんに甘えじゃなく
適応できないだけなんだって理解してもらえるように何度も話し合ってね。

とりあえず、落ち着くまで北海道でゆっくりしてればいいべさ。
今の季節は北海道の家の中の方が暖かいだろうしさ^^
258sage:2010/12/10(金) 20:22:53 ID:M4edGB+O
>>250
コーヒーもそうだよ
もちろん貴方が平気なら、の話だけど…
そうだね、旦那さんの理解が得られるといいね
応援してます
259優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:56:55 ID:QLlOlDg/
>>257
おっしゃるとおりなんですが。
旦那の親と同居でもないんですが、うちの家は変だ変だとばかり言われるのも滅入ってました。
旦那があなたのように理解があればいいのですが、
嫁は嫁げばその家に合わせるのが普通だから全部あわせろの一点張りですね。
>>258
ありがとうございます。なかなか難しいですが・・
頑張ってみます。
260257:2010/12/12(日) 00:16:32 ID:zeSa2v0t
>>259
親と同居してないなら、2人の家庭を新しく作れればいいのにね。
うちも同居してないけど、両親も「○○家の嫁」という意識はないようで、
2人で勝手にやれって感じ。
別居したことによって、旦那さんも貴方の大切さを再認識されるかも
知れないし、少し冷却期間を置くのがいいのかなと思ってます。
小さいお子さんもいるようだし、あせって結論を出すことはしないようにね。

あと、「頑張ろう」と思いこまないで、力抜きましょう☆
261優しい名無しさん:2010/12/12(日) 06:30:28 ID:3ENAEvBV
俺は旦那さんが北海道へ来るくらいの理解をして召してくれないのであれば、別れてもいいと思うけど。
誰と暮らすかよりもどこで暮らすかの方が大切な場合がある。貴方の場合はそうじゃないのかな。
262優しい名無しさん:2010/12/12(日) 08:05:31 ID:zeSa2v0t
旦那さんが北海道に来るという手もあったか。
しかし、旦那さんの会社は北海道に支社とかあるのかな?札幌とかに。
でなければ、転職はまず厳しいな。
道内の求人はびっくりするぐらい少ないし、賃金もかなり安いしなぁ…。
263優しい名無しさん:2010/12/12(日) 09:41:58 ID:dn2BRHB/
そういや北海道出身の新人がうつになって
仕事のせい、上司のせい、気候のせいとかいって
休職して海外旅行にいったやつがいた。
北海道民ってそんなの多いのか?

264優しい名無しさん:2010/12/12(日) 16:47:49 ID:8LnCuETt
>>260
最初から同居はしてないけど、なんでもできる人なので必要とされてないのは確かです。
ただ来ると「ご飯食べる気がしない」とかぽつりぽつりといいますけど。
>>261
仕事をしてるのにそんな理解しません。主婦=楽って感じなので。
地域性なのか、保育園しか存在しなく、市立幼稚園は5歳からしかないので皆保育園に入れるんですが、
(ほとんど地元の人しかおらず、奥様は昔から働く地域)4月から絶対働かないとだめだし、
旦那は夜勤土日関係なしで接客業はできない=仕事ない=子供が保育園に入れないなので、
私と子供のみ札幌に住むことにしました。幼稚園に入れますが、自信つけるためにも札幌で働くことに決めました。
皆様ありがとうございました。

>>262
営業ならあるけど職種変えてまではムリかと・・道内は安いけど、物価はあちらは高いし、
ママさんとのお付き合いもお金の基準がまったく違うから北海道のが楽です。

>>263
北海道はというより、気候に順応しないのはあると思いますよ。
こちらで九州出身のママさんがどうしても雪焼けするのがムリで
冬道も運転できないから冬は必ず長期間帰るそうです。
逆パターンで悩みがあったのですごく気持ちわかるから仲良くなりました。
265優しい名無しさん:2010/12/12(日) 17:40:45 ID:8LnCuETt
今考えると、ただでさえ環境に適応できない、
一人で初めての子育てや言葉の違いだけでも疲れていたのに、
働き口を探して、言葉の違いに注意してきちんと仕事ができるかどうか、
子供の慣らし保育の時に風邪をひかないか、もしひいたり、
流行病の時看病はどうしたらいいか(病事後保育先は自転車だと遠く、病気の時に預かってくれる託児はない)
雨でも毎日自転車で送り迎え、家事子育ての両立ができない恐怖心でいっぱいでした。
弱い、甘い、情けない。
こんなんじゃ母子家庭の方に怒られますね。
266237:2010/12/13(月) 18:02:17 ID:s1kDipS1
お話の腰を途中で折ってすみません。
復職して3週目に入りました。今日は天気が悪いのと寒さで頭痛がひどかったのですが、何とか
予定の午前中まで休まず仕事をしてきました。水曜日から半日勤務から6時間勤務に変更となります。
やはり半年のブランクは体力的にも精神的にもきつく、自分のイメージ通りの仕事を行うまでには、
まだ結構時間がかかりそうですが、頓服を上手に使い、決して無理をしないで回り道をすることが
回復への早道と信じてマイペースで頑張ります。
267優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:00:02 ID:/BMeCjtk
>>266
本当に無理しないように気をつけてね。
しんどかったら早めに休んだ方がいいよ。
急がば回れ、って本当にそうだから。
268名無し:2010/12/14(火) 00:08:26 ID:UjMJU/FD
こんばんは。職場に適応障害と診断された方が異動して来たのですが・・・
困っています.
@毎朝,遅刻します.
A書類の期限がいつも守れずに他部署からクレームが来ます.(ちなみに所要時間10分ほどの作業です)
B上記について声掛けすると・・・辻褄が合わない言い訳が先に来るか,急に感情的になり,まともに話ができません.
どのように声掛けしたらよいのでしょう?

ちなみに・・・
@に対して:朝礼は8時59分に集合かかるのでそれまでには,ここに居た方がいいですよ〜?

Aに対して:期限の1週間前に間に合いますか?大変だったら手伝うの早めに声かけてくださいね。

Bに対して:とにかく相手の話をひたすら聞いて・・・否定しないように耐える。

このように声掛けや対応したのですが・・・正直,変化がなくて困っています。

@〜Bに対して彼から出た言葉

@:十分,気を付けてます。
A:そんなこと言われなくても大丈夫ですから!!何なら,日曜日に来て書きましょうか?
B:体調が悪いのであって,自分が悪いんじゃない。僕がほしいと思った時だけ仕事を下さい。

と言われました・・・どう誘導したら良いのでしょう?長文で申し訳ありません。
269優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:31:06 ID:7sjc2fxk
それは
適応障害ってのは誤診で
別の何かだと思う。
270優しい名無しさん:2010/12/14(火) 22:07:14 ID:c4EWHdlR
適応障害かどうかは別として、
元々の性格がそういう人間というのは、50人に1人ぐらいはいるもんだ。
271優しい名無しさん:2010/12/14(火) 22:42:42 ID:H/r4m2t7
>>268
それは適応障害じゃないと思うわ。
他の病気がないなら一般の健康な従業員と同様に扱えばいいと思うよ。
272優しい名無しさん:2010/12/14(火) 23:05:09 ID:y2DizBVg
>268
元々は、どういう働き方をする人だったのかなー?
真面目で責任感のある人だったのなら、適応障害に
なったことが原因で、考え方が真逆になっちゃったのかも…
以前の自分と比べてしまい、これからの将来にも悲観してしまって
かたくなな態度をとってしまう…
彼が言っているのではなく、病気が言っていると思って
もう少しだけ、待ってあげて欲しいな。
…甘いかな?
273優しい名無しさん:2010/12/14(火) 23:48:26 ID:c4EWHdlR
甘いよ。少なくとも、毎朝遅刻というのは適応障害とは関係無い。
配慮するのと甘いのは違う。
274優しい名無しさん:2010/12/15(水) 00:06:30 ID:sc8pxS1n
もし適応障害だったとしても、
会社に迷惑かけてることにかわりは無いんだから
そこら辺は会社としてちゃんと対応すべきだろうね。
どうしても無理なら休職してもらうとかさ。
>>268を読む限りでは、会社承認のリハビリ出社でもなさそうだし。
275名無し:2010/12/16(木) 01:14:58 ID:RdvBItKk
268です。
みなさんコメントありがとうございます。

僕は内心・・・彼に申しわけないのですが,適応障害以前の問題で人格の方に問題があるのかなぁと思って
しまっています.

本人は適応障害のせいだと言っていますが・・・(+口+;)

276名無し:2010/12/16(木) 01:22:29 ID:RdvBItKk
272さん・・・268です。

1年待ったのですが・・・さすがにこのやり取りを続けていくのが難しくて・・・


277優しい名無しさん:2010/12/16(木) 13:23:28 ID:vzvUWubY
>>268
ハローワークに行くと精神障害者の柔軟な働き方を応援するステップアップ雇用の助成金申請等を
会社としても考えてると伝えたら?
本人が本気で悩んでるならジョブコーチという職場対応援助者って人がハローワークにいるから相談
本人にスティグマが働けばしゃきっとして仕事すると思うよ
278名無し:2010/12/16(木) 21:32:55 ID:RdvBItKk
277さん
ありがとうございます。
アドバイス頂いたことを視野に入れて責任者に声掛けしてみます。
279優しい名無しさん:2010/12/17(金) 17:50:21 ID:77tsdmL+
今は「 重度ストレス反応および適応障害 抑うつ反応と身体表現性障害」
と診断されてます。長年、家族の不理解もあり前のクリニックで大量の
向精神薬で薬漬けで11年間転職繰り返しでなんとか働きましたが、
2年以上前に限界で通院先代えて単剤治療で自宅療養です。
さすがに40過ぎてつらいです。

 抑うつは認知行動療法とお薬で一年ほどで無くなりましたが
不安と身体症状(首肩腰の慢性疼痛と筋硬直と全身に自立神経症状)
がすさまじく残り日常生活にまだ不自由します。

 今のところデプロメールを一日50mgとレンドルミンだけですが
医者からは行動療法的なことを薦められていますがまだ具体的に
何をして良いかも浮かびません。(日課とか目標とか)

 無駄と承知で抗うつ薬か抗てんかん薬で何か効果
あった方いませんか?あと治療法などの事例があると幸いです。

280優しい名無しさん:2010/12/17(金) 20:15:12 ID:mi/+t52L
>>266
遅くなりましたが、あまり無理せずにね。
自分もまったり頑張ります。
281優しい名無しさん:2010/12/17(金) 23:25:59 ID:Ujy18shL
>>279
日課とか目標を立てようと思うとしんどいから
たまたまその日そのとき、ちょっとしてみようかなと思ったことを
試しにちょっとしてみればいいよ。
それでイマイチだったらすぐ止めちゃえばいい。
また違うことをしてみようと思ったら、それをちょっとしてみる。
そうしているうちに、したいことやできることが少しずつ増えてくるから。
それぐらいののんびりしたペースで大丈夫だよ。
慌てず焦らずマターリとね。
282優しい名無しさん:2010/12/19(日) 08:48:55 ID:+EyzeHng
地元に帰って何年もたつのに馴染めないのも適応障害なのかな
283266:2010/12/20(月) 17:56:36 ID:5PwV97tJ
復職して4週目に入りました。少しずつ頭の回転が元に戻ってきた感じがしますが、自分の
思っている事を言葉にするのがまだ滑らかにできません。引き続き頓服を上手に使いながら仕事を
するつもりです。今週は気分転換も含めて金曜日に休暇をとる事にしました。
ストレッサーになっていたパワハラ親父が近寄ってこないので、それだけでも気分が楽です。
話しは変わりますが、そのパワハラ親父の下で仕事をしていた人が急に自己都合で退職する事に
なりました。原因は不明ですが。自分も休職しなかったら同じ目に遭っていたのではないかと
思うと他人事ではありません。いいかげん上層部も目を覚まして欲しいと思いました。
284優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:24:21 ID:bchI4GHC
>>283
おまえが無能なだけだろ?
285優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:40:04 ID:lljXmcn2
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
286優しい名無しさん:2010/12/21(火) 09:45:28 ID:zT3xNQiq
>>283
そういう人は必ず会社にいるよね。特に40歳以上は苦労せず会社に入社し、
部下は自分より学歴も資格も有能というケースが多いからパワハラになりやすい。
パワハラ親父の元で仕事しなきゃ症状はすぐ消えるでしょうね。
287優しい名無しさん:2010/12/21(火) 11:28:46 ID:nJqYHXCE
どこの会社にもうるさい人間が必ず一人はいるんだよね
これはもう避けられない
転職したらまたいるかもよ
288286:2010/12/21(火) 22:11:38 ID:zT3xNQiq
ひょっとして・・・・”バブル組”に苦しめられてませんか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/02/news003.html

なんと記事にまでなってたwいじめる奴が無能なので流して頑張ってくれ。
289優しい名無しさん:2010/12/21(火) 22:22:08 ID:nJqYHXCE
うちの知り合いのもろバブル世代の40代は今の20代30代は仕事ができないって言う
ほんとに?
290優しい名無しさん:2010/12/22(水) 08:18:43 ID:sN9ycvTw
会社から何を求められているのか把握できない20代・30代が多いと感じる。
目の前の作業をこなすだけなら上手く器用に済ませるんだけどね。
それだけだと、仕事ができないって言われる。
291優しい名無しさん:2010/12/22(水) 09:34:58 ID:VjIT3+Ms
違うよ。
今の40代は後輩に絶対仕事を引き継ごうとしない。
存在意義がなくなってリストラされると困るから。
で、自分が手に余る仕事を後輩にやらせるんだ。
だって自分らは面接の時点で「採用ねー」って言われてたけど、
後輩はエントリーシートやら5次面接まで受けて勝ち残った優秀な奴らだもん。
若年者が仕事できないって宣う連中は、マネジメント能力がないんですと言ってるようなもの。
恥を知れ。
292優しい名無しさん:2010/12/22(水) 10:32:27 ID:sN9ycvTw
>>291
会社はそう簡単に人員をリストラできない。
たとえ後輩に追い抜かれて存在意義が薄くなっても
その程度で人を切っては却って会社へのダメージが大きすぎる。

学歴や採用時の成績が良くても、そんなのは現場では全く関係ない。
入社時の待遇がどうかは会社によるかもしれんが
40代になるまで影響するものではない。
うちは大企業だが高卒で地区の本部長、関連会社の社長になった人もいる。

仕事を引き継いでもらえないのなら
その後輩がまだ仕事を引き継いでもらえるレベルになっていないということだよ。

それより自分の面接しっかりな。
293優しい名無しさん:2010/12/22(水) 10:56:04 ID:VjIT3+Ms
>>292
>会社はそう簡単に人員をリストラできない。
貴方の会社がそうなだけで、会社が傾けば容赦ないよ。JALのように。
リーマンショック時はある部門がごっそりリストラされたよ。

>うちは大企業だが高卒で地区の本部長、関連会社の社長になった人もいる。
上の方が仕事できれば学歴なんて関係ないですよ。
年功序列ではないですから、実力主義で40代で平社員や既に後輩に抜かされた人もいますよね?
そういう方が同僚と仲が悪いのを全部後輩にあたってくるとかあるんですよ。
それでも勤続年数が上であれば知らないことの方が20代、30代は多いし、
できるだけ先輩をたてて技術を盗もうとしてるんです。

年功序列、終身雇用が崩壊している。
企業は代わりはいくらでもいると思っているのは事実ですよ。
試しに辞めたいんですが?って言ってみたらどうですか。あっさりやめられますよ。どんな方でも。
294優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:01:20 ID:mgjH3hbW
>>284
あんた医者より正確な診断とかできるの?
お前みたいな無神経なやつこそ死ねばいいと思う
ていうか死ねよくずが
295優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:34:26 ID:XOveyXhV
>>291-293
うちも一応、所謂大企業だけど、関連会社使っての調整が多いな。
首切りって意味のリストラは殆ど聞かないけど、
 パフォーマンスが悪いor上司の覚えが悪い人は、三十後半あたりから子会社出向。
んで子会社の場合、同じ職位でも本社に比べて大体1〜2ランクダウンの給料&扱い。
 (おかげで本体の年齢構成は若くて給料高め&一緒に仕事しててギスギスしてしょうがない。)

まぁ、首切りは無くとも、こういう方法で人件費抑制してる会社もあるよ〜って程度で、、、

仕事を周りに教えようとしなくなる風潮は全世代で見られるかな。
年齢高い人のほうが、溜め込んでるノウハウが多い分目立つけど、
 若い世代も出来るだけ自分しか出来ない仕事を作って、外されない様に必死だよ。

>>290
>会社から何を求められているのか・・・
これこそ、長年会社に浸ってその性格や風土を理解した先輩から、後輩へと語り継ぐべきものだと思う。
使えないと思うなら教育すれば良い。
この手の世代間話を見る度に
 『年長の方々は先輩から何も教えを受けなかったとでも云いたいのだろうか?』と思ってしまう。。。
まぁ、現状自分の持ってる情報を教えるなんて自殺行為にしかならないけど・・・
296優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:39:12 ID:sN9ycvTw
>>293
リストラは容赦なく見えるだろうけど簡単に切っているわけじゃない。
労働者は契約によって守られている。
簡単に切れるなら切りたい従業員はいくらでもいるが
実際にはなかなか切れるものではないよ。
そのあたりは検索すればわかるから自分で調べてみるといいよ。勉強になる。

もちろん、そういう人から辞めると言われれば引き止めることはないけど
仕事のできる人なら引き止めるよ。
最終的には本人の意思次第なのは当然だけどね。

従業員の仕事振りを見ているのは直属の上司だけじゃないし
上司の出来が悪くても見る人はちゃんと見ている。
実際に仕事のできる従業員は上司がダメでもちゃんと仕事をこなしている。
上司が代わってもペースを崩さずやっている。
ダメな上司の話題もまず口にしないね。
話しても楽しくもなければ得るものもない。

パワハラする人は年代に関係なくいるね。
20代でも60代でもいる。
40代に特に多いと感じるなら、身近な上司が40代だからだろうね。
その40代にも更に上司がいるわけで、
これはもうその人の性格としか言いようがないと思うよ。
297優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:48:14 ID:sN9ycvTw
>>295
昔は、肝心なところは「自分で考えろ」と言われてきているから
上司から指示を受けて、それをやって、「やりました」というだけでは評価されない。
そこが若い人に理解のかもね。

先輩から何かを盗むとはいっても、作業面の技術だけじゃしょうがなくて
何故それをするのか、そうしたらどうなるのか、ということを
自分で考えて相談して理解して納得する。
そういうことが求められているんだと思うよ。
298優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:49:04 ID:sN9ycvTw
>>297
×そこが若い人に理解のかもね。
○そこが若い人に理解しにくいのかもね。

ごめん。
299優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:53:39 ID:VjIT3+Ms
>>295
うちの会社でも子会社を使って調整はよく使ってたようですね。

>これこそ、長年会社に浸ってその性格や風土を理解した先輩から、後輩へと語り継ぐべきものだと思う。
これが本気でなくなった。とりあえず若手にまかせてみよう。一人前にしてみようっていう風潮がない。
英語ができる、中国語ができる、資格を持ってる。即戦力しかいらない。今の時代に生まれて貴方は入社できますか?と伺いたくなりますよね。

>>296
契約ですから自分から辞めたいといわない限り居座り続けることができますよ。
辞めたくないなら絶対やめたいなど口にしないことは重々承知の上です。
ただ、貴方が大企業のすごく偉い方だというのならば、
貴方が若い頃は同僚もたくさんいらっしゃって、
同期で飲んで愚痴でも言えたと思いますよ。
今の20代、30代はそんな事を話せる同僚もいないんです。
気を使わなきゃいけないだけだから飲み会にも極力出たくない。
ひどい部署になると20代が一人しかいなかったりする。自分だけで抱えてしまうんですよ。
そういう現代の現状を理解して欲しいと思いました。
300優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:56:24 ID:VjIT3+Ms
>>297
くどいようですが、
「自分で考えろ」となった時に一緒に相談し合える同僚がいない。
派遣に相談しますか?しないでしょう。
同僚に相談して、一緒に理解できて、仕事を覚えて頑張っていった経験はありませんか?
労働形態が大きく変わったのでうちに抱え込む人が多いんですよ。
301優しい名無しさん:2010/12/22(水) 12:01:28 ID:sN9ycvTw
>>300
相談する前に自分で考えるという選択肢は無い?
抱え込むとかそういうレベルのことじゃないよ。
労働形態とか全く関係の無い話なんだけどね。
仕事に限らず日常でも同じことだよ?
302優しい名無しさん:2010/12/22(水) 12:12:57 ID:VjIT3+Ms
>>301
どういった状況を想定しているのかわかりませんが、極力状況を見て、臨機応変に対応しようと努力しますよ。
でも変なマイルールを持ち込んできて、「違う!」とだけいう上司とかに「自分で考えろ」とかいう奴がいるんですよ。
この配置が違う。とか。まぁ人はそれをいじめといいますけど。それで適応障害になる人も多いでしょうって言うこと。
303優しい名無しさん:2010/12/22(水) 12:32:16 ID:VjIT3+Ms
>>301
というか、昼休みに入ったのかもしれんが、2ちゃんしてないで働けよ。
大手だったらどこのサイトにアクセスしてるか全部ログとってるぜ?
うちは2ちゃんは接続できないようセキュリティ制御してますけど・・・
SOX法の対応ありましたよね?気をつけてくださいね。査定にひっかかりますよ。
304優しい名無しさん:2010/12/22(水) 13:08:03 ID:sN9ycvTw
>>302
どんな状況でも同じだよ。
先ず自分で考える。
大切なのは「自分で考える」ということ自体なんだから。
でもそれが理解できないなら困っちゃうね。

今日は有休消化だから自宅から。
うちの会社もセキュリティ上繋がらない。
査定の心配までしてくれてありがとう。
305優しい名無しさん:2010/12/22(水) 14:09:25 ID:VjIT3+Ms
>>304
>大切なのは「自分で考える」ということ自体なんだから。
でもそれが理解できないなら困っちゃうね。
貴方も下の立場の人々を理解しようとはしないのですか?

なぜここを覗いていらっしゃるんですか?
この年の瀬に「有給消化」ですか。
どんな業種か存じ上げませんが素晴らしい会社ですね。

そういえば、部長からパワハラを受けていた課長が先日辞めたんですよ。
よく言えばその方は下の人間に後始末を押し付ける人ではありませんでした。
悪く言えば下の人間に自分の仕事を引き継がないから、(部下を信用してなかった)
管理職なのに仕事量が増えて追い込まれていった方でした。
貴方がそういった方じゃないことを祈ります。
306優しい名無しさん:2010/12/22(水) 14:32:54 ID:sN9ycvTw
>>305
自分で考える、というのは立場も関係ない話なんだよ。
どんな立場だって自分で考えることはできるよね?
考えるということは、社会人でも学生でも大人も子供も関係ない。
そこをわかってほしいんだけどね。

有休消化は年末だからだよ。年末が年度末なんでね。
年の瀬の山は昨日で何とか一段落したところ。
何故ここを覗いているかといえば、自分も患者だからだよ。

部下への引継ぎは大切なことなのに
部下が大変そうだからと自分で抱えすぎてしまう人は確かにいるね。
だからといって部下を信用していないとは限らない。
長時間の残業をして大量の業務をこなしている部下を見ていると
これ以上の仕事を増やすのは辛いと思うんだろうね。
だからといって人を増やすのも容易じゃない。

上司も部下も経営者もみんな、それなりの立場で苦しんでる。
誰も会社のために生まれてきたわけじゃないのにね。
若い人から見れば、そういう時代を作ったのは上の世代だと思うだろうけど
上の世代もまたその上の世代を恨んだりしてね。
お互いにもっと自分の人生を生きていきたいね。


せっかくの休みだから病院行ってくるよ。
305が一生懸命頑張ってるのはよく伝わってきたよ
何かを始める前にちょっと立ち止まって考える習慣がもてるといいね。
そうすることで、空回りや遠回りを防ぐことができるようになると思うし
次に何をすればいいのかも見えてくるようになると思う。
そうすれば疲れもかなり軽減されるし
気持ちにも時間にも少しゆとりが持てるようになるかもしれないよ。
307優しい名無しさん:2010/12/22(水) 14:36:44 ID:XOveyXhV
若手って『自分で考えてない』かな?
 自分の会社の事しか分からないけど、結構頑張ってる様に見えるけどなぁ。
その頑張りが、上が期待している方向性と若干違っているような気はしますが、、、
 全体を見通した上でって視点が弱くて、短期成果の達成を効率よく行う子が多いかな?
ただこういった視点は、年数かけて(失敗したりして)培うものだし、教育や評価制度の問題じゃない?

就職事情の厳しい昨今の新人たちの能力が低いとは思いませんし、能力の低い子を採ったつもりも無いので、
 その新人に製品の全体像とかwhy,howを考える余裕と機会を与えられてないだけじゃないかな。

後、何だろう。
「自分で考えろ!」は昔私もよく言われましたが、
 大抵、先輩なり上司なりが、落とし所を用意してたり、
 方向性をそれとなく暗示してくれていたように思いますよ。
最近よく職場で新人に向けられる「自分で考えろ!」は、
 愛が無いというのか、中身が違うような気がしてならないです。
言ってる側に教育するだけの余裕が無くなっているだけなのかなぁ。

後人育成がメインなほど上でもなく、新人でもない中間層の独り言です。
 本来は、私のような中堅がそれとなく新人にアドバイスすべきなのかも?
 ただ、正直自分の仕事で手一杯だし、自分の職と評価の方が大切なので、すまん。

>>299
>今の時代に生まれて貴方は入社できますか?
うん、無理!って思うぐらい要求高いですよね。

>304、有給
なか〜ま。
中休みがあるんで今週は有給消化の人多そうですね。
308優しい名無しさん:2010/12/22(水) 14:42:04 ID:XOveyXhV
おっと、凄くまずいタイミングに書き込んでしまった。。。
議論再燃は望んでないので、お二方スルーでお願いします。

みんな一人一人が「気持ちにも時間にも少しゆとり」を持てる様になれば、
 少し立ち止まって考えることも出来るし、他人の事を思いやることもできる。って所で
309優しい名無しさん:2010/12/22(水) 14:53:08 ID:VjIT3+Ms
>>306
貴方の気持ちがやっと理解できたと思います。
延々と頑張っても残業してる人がいますね。確かに。

>>307さんがおっしゃってくれてますね。
バイトや派遣などへのマニュアル化はISOや内部統制の影響などでしてる企業がほとんどですが、
正社員で入った子が、子会社が現場となっていて内容を知らなかったり、その上のマネジメントなどは
広い視野がないとできない事を、最初から要求レベルが高すぎて
対応できなかったり長いスパンがかかる場合もあります。
マネジメントは年齢関係なく誰でもできる仕事じゃないですしね・・
お大事にしてください。お互いゆとりを持てたらいいですね。

年度末が有給消化とばかり思ってました。年で更新ってわかりやすくていいですね。
このように話さないとわからないことっていっぱいありますよね。
ボタンの掛け違いってあると思うんです。部下も上司ももっと話し合ったらうまく行く職場になっていくのになぁと理想だけ思いました。
310優しい名無しさん:2010/12/22(水) 15:18:18 ID:VjIT3+Ms
>>308
いえ、ありがとうございます。
人事の方でしょうか?色々な視点で見ることができて、今の時代って本当すごいです。
貴重な意見を聞くことができるというのはありがたいことですね。
今の新卒はさらにiphoneを操り、携帯で説明会に参加予約して颯爽と会場に行くとかもすごいなぁって思います。
50社以上受けるとか・・・。
世代で分けてはいけないですけど、パソコンの普及のおかげで世代間でだいぶ環境が違いすぎるなぁと実感はしました。
311279:2010/12/22(水) 17:06:12 ID:9KwMgxpu
>>281

 サンクス!
312優しい名無しさん:2010/12/22(水) 17:57:25 ID:eTkcYcqH
ここは大人な人たちがいるんですね。
適応障害で現在休職中ですが、年明けには復職予定です。
「気持ちにも時間にも少しゆとり」を持てるように、
力みすぎない程度にがんばってみようと思えるようになりました。
313優しい名無しさん:2010/12/22(水) 18:53:30 ID:YlPwAbZW
>>312
最初はつらいかもしれないけど、主治医や産業医の指示に従ってまったりと仕事して下さいね。
周囲の人間もいろいろな人がいるけど、この病気を理解できない人間はいくら説明しても理解
できないというより学習能力が無いから最初から無視していいと思います。
きっと職場に味方はいますよ。年末年始はゆっくりとして下さい。
314優しい名無しさん:2010/12/22(水) 21:45:17 ID:GZo5uPYg
適応障害で人格崩壊しました
廃人一歩手前で踏ん張ってます
廃人になる前に自分の意志がある内に消えたい
廃人になったらそんなこと関係ないか・・・
この先生きのこる自信はありません
315優しい名無しさん:2010/12/22(水) 21:56:10 ID:GZo5uPYg
人格って簡単に崩壊するんですよね
自分の人格なんて崩れ去り、まるで操り人形のように生きています
人格崩壊する前の自分の人格は思い出せません
今は取り繕った仮の人格もどきが活動しています
治る見込みもありません
どうしたら治るのか考えることが出来ないのです
316優しい名無しさん:2010/12/23(木) 03:42:39 ID:kv9FMi96
抑うつって診断されたんだけどどうすれば治るのこれ?
辛い生活、交友関係、就職…
気持ちよく生きたいし、友達と楽しみたいし、生き生き働きたい
でもいざとなると無気力が邪魔をする
学習性無気力がとてもお似合い
満足したい、生き生きしたいよ
317優しい名無しさん:2010/12/23(木) 09:24:45 ID:iDs2FXDC
歌を歌うとか結構いいよ。
今まで一生懸命頑張ってきたんだから、人生について悩むんでしょう。
自分が楽しくなる事を見つけてもいいんじゃないかな。
318優しい名無しさん:2010/12/23(木) 19:16:34 ID:U6nXiLMV
医者がストレス脆弱ストレス脆弱うるさくてなんか悲しいわ
何でも我慢する質だったからストレスに強いって自負してたんだけど
まわりにはたいした我慢もせずに怠けてるように思われてんだろうな
独り言みたいでごめん
319優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:27:08 ID:DP+E4PLA
ストレス脆弱
320優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:34 ID:wZtGEWEa
うつが発生してきた
321優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:47:04 ID:DP+E4PLA
ストレス脆弱
322優しい名無しさん:2010/12/24(金) 02:42:38 ID:Hofw8VMh
私は医者に性格の問題、性格の問題だと繰り返し言われる。
自分、最低なんだ。辛い。
323優しい名無しさん:2010/12/24(金) 06:54:25 ID:n9e/msb4
別のお医者さんにかかってみた方がいいような。
相性もあるしね。
324優しい名無しさん:2010/12/24(金) 08:45:51 ID:Hofw8VMh
他の先生にも同じように言われると思う。昔から要領悪い馬鹿。でも苛めにあっても平気、笑って生きてきた。
前のレスの方のように自分が精神面でこんなに弱いなんて思いもしなかった。でも本当はダメダメな自分だった。そんな自分を見ないようにしてたのかな。性格はどうすれば変わるのか、自分で頑張るしかないね。
規制解除で思わず辛くて愚痴ってみた。レスありがとう。嬉しかったです。
325312:2010/12/24(金) 11:46:01 ID:cWtiPKrS
>>313
遅くなりましたが、優しいお言葉をありがとうございます。

>>322
うちの主治医は、ただひたすら「ご自分を大切にしてくださいね」と言ってくれました。
遠回しの「自殺するな」だと感じて、プレッシャーとともに
こんな自分でも心配してくれる人がいるという安心感を覚えました。
ここにはあなたを心配してくれる人がいます。だから、安心して治療を続けてくださいね。
326優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:33:34 ID:DPs7NC3k
同じなんだけど。。
この二週間悩み続けて沈んでいたんだよね。
人生を真っ向から否定された気がして。
医者の意見なんて、ただの一意見だよね??
327優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:51:55 ID:Hofw8VMh
>>325
お医者さんの一言がプレッシャー、すごくわかるよ。
どんな言葉さえも、こんな私の話を聞いてくれて意見をくださる、聞き逃しちゃいけないって思っちゃう(苦笑)

ありがとう。嬉しくて涙出たよ。去年の今頃はドン底で、クリスマスもお正月も無かった。

皆さん、メリークリスマス。
328優しい名無しさん:2010/12/25(土) 22:11:13 ID:tEnJlWL6
私の職場の男性の後輩が適応障害になってしまいました。
毎朝見ているだけでこちらが辛くなってきます。
ちなみにストレッサーはパワハラ上司です。
2年前にはパワハラに耐え切れず、別の男性社員が退職。
同じころ女性社員が退職願→結局転勤
3年前に別の女性社員がうつ病で約半年休職。
多忙な職場のため適応障害になっても暫くこの職場で働かされるようです。
正直私もノイローゼになりそうなのですが、どうすれば良いのでしょうか。
329優しい名無しさん:2010/12/25(土) 22:24:49 ID:HUUHM+gy
人事にちくる匿名で
330優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:55:06 ID:6raQz0OB
適応障害と診断され、一ヶ月のドクターストップがかかったのに、
後すこしだから、全然大丈夫そうじゃん、
俺のほうが大変、、、などと全く相手にされず、会社を辞めることにしました。
最後の最後まで、こき使われてます。
後二日なので、なんとかなりそう。
適当にしあげて、辞めてやります。
後始末は、クソ達に任せます。

他の部署の人たちは、心ある声をかけて
くれたりしてたのですが、一緒の部署の人間があまりにクソ過ぎるので、
もう限界ですわ。
331優しい名無しさん:2010/12/26(日) 08:38:34 ID:yThTx3D4
>>328
会社にハラスメント相談所があれば、まずそこに相談。
それでも治まらなかったら各地方の労働局に相談し、人事に相談した事を報告。人事も阿呆でなければ、パワハラ上司の情報も把握しているだろうし、お上の介入も嫌がる。
ただし組合に加入するなど自分の身の安全確保は忘れずに。
最終手段は組合に頼んで労働委員会であっせんしてもらうんだね。
332優しい名無しさん:2010/12/26(日) 09:35:14 ID:UamuyahM
自分も社会に適合できない性格が問題
333優しい名無しさん:2010/12/26(日) 10:37:53 ID:N+ANQ1V0
>>330
テメーの能力が低いだけだろ?
他人のせいにするなキチガイ
334優しい名無しさん:2010/12/26(日) 10:51:51 ID:yThTx3D4
>>333
適応障害=キチガイと無知蒙昧な持論を公の場で展開できるテメーの方がキチガイだよw
これ以上症状が悪くならないうちに、早く医者行ったらwww
335優しい名無しさん:2010/12/26(日) 13:49:57 ID:SsGLSjES
>>334
精神病のことを一般にキチガイと呼ぶのですが・・・
それとも”適応障害”は精神病ではなくただの無能者
ってことでOKですか?
いずれにせよ社会のお荷物、会社のゴミにはちがいないがな
336優しい名無しさん:2010/12/26(日) 16:00:33 ID:JXWe2l1G
>>335
適応障害を精神病と誤解しているのが、そもそもの間違い。まっとうな精神科医は適応障害を
精神病としていない。ウィキでも見て少しお勉強しましょうね。ボクちゃんw。
ボクちゃんは社会の役にたっていると勝手に思い込んでいるみたいだけど、この板でこんな
勉強不足の書き込みをする奴は、周囲から見れば恥さらしで無能のお荷物やクズだと認識
されている事に気づいたら?
適応障害でも薬で自分をコントロールしながら仕事を凡人以上にこなしている優秀な人間は
いっぱいいるよ。ただでさえ足りない頭をもう少し有効に使ってねwwwwwww
337優しい名無しさん:2010/12/26(日) 16:55:57 ID:ptdk4vyi
>>336
>まっとうな精神科医は適応障害を精神病としていない
まっとうな精神科医=自分にとって都合のいいこと言ってくれる精神科医
どこまであまえてるんだか
しね
338優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:13:09 ID:yThTx3D4
>>337
まっとうな精神科医ってヤブ医者じゃない事だろ。
日本語の意味も理解でき
ないなんて幼稚園児並の
頭だな。
339優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:59:05 ID:Rn7L87Iq
>>337
何年も前からメンヘラ板荒らしてるかまってチャンだろ
どこまであまえてるんだか
しね
340優しい名無しさん:2010/12/27(月) 06:00:29 ID:fiLkZaUN
328です。ご意見ありがとうございます。
≫329
人事部にいる知り合いには話しているんですがね。今度匿名の怪文書を
出してみます。
≫331
うちの組合は実質人事部の犬なんですよね。
でもアドバイスを参考に闘っていきます。
ところで適応障害になった人とはどうやって接していくべきなのでしょう。
今のところ毎日出社はしているのですが、仕事を頼んだりしても
良いのでしょうか。
声を掛けただけで全身震えている姿を見ると、声もなるべく
掛けないほうが良いのかな、と迷ってしまいます。
341優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:17:12 ID:06NcIEQU
>>340
1番の特効薬はパワハラ上司からできるだけ彼を隔離させてあげる事。
まだ出社しているので仕事に対して心が折れてない様だから、
軽微な単純作業や締め切りのない仕事を少しさせてみて様子を見るしかない。
とにかく彼に自信を持ってもらう事が大切だね。
342優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:21:35 ID:S5eaUE+l
ここには適応障害で人格崩壊まで至った方はいらっしゃらないでしょうか?
私は適応障害で過去の人格は消え去りました
今の自分の人格が何なのか自分自身分からないまま生きています
これからどうやって生きていけばいいのか分かりません
とりあえず仕事には就いていますが、同僚に迷惑を掛けているのかも知れないので、毎日苦痛で仕方ありません
「死ね、キチガイ」意外でアドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
343優しい名無しさん:2010/12/27(月) 22:34:33 ID:bbWs+nAH
>>342
楽しそうだねアンタの人生
344優しい名無しさん:2010/12/27(月) 23:27:03 ID:u/UxfYu7
>>342さん へ
適応障害で3ヶ月休職し、復職して半年の者です。
そんな私が言えることは、なんとかして開き直れないかなってこと。
無理して笑うことない、無理してコミュニケーション
取らなくてもいい。以前の自分に戻るって、そんなに必要かな?
以前の自分も自分だけど、今の自分も自分だよ。
優しくしてあげようよ、自分に。
もう少しだけ、自分のことだけ考えて優しくしてみようよ。
同僚への迷惑云々はもう少し後回しにしようよ。大丈夫、いつまでも
自分本意の自己中のままじゃないから!
応援してるよ!


345優しい名無しさん:2010/12/28(火) 00:23:01 ID:Zl/O9xIY
>>342
元の人格を知らないけど、人として崩壊しているようには見えないよ。
もし可能なら、しばらく休職してゆっくりするのが一番いいと思うよ。
休んでみると案外見えてくることもあるものだしね。
今一番大切なことは、とにかく休むことだと思うよ。
ちょうどお正月休みも始まることだし
毎日寝たり食べたり好きなようにダラーっと過ごすのはわりと楽しいよ。
346優しい名無しさん:2010/12/28(火) 00:56:44 ID:SOsIpxqR
>>343
寂しそうだねアンタの人生
347342:2010/12/28(火) 06:43:34 ID:lJ5cmvzn
>>344-345
アドバイスありがとうございました
過去にとらわれずに前向きに考えられるようにしていきたいです
348237:2010/12/29(水) 13:03:21 ID:Z/rsicfO
12月で復職して昨日で仕事納めになりました。24日に気分転換で1日休暇をとりましたが
軽減勤務とはいえ気分障害による体調不良での休暇はおかげさまでとる事無く無事1ヶ月が
終了しました。
仕事の方も順調に回復しつつあり、健康時の俊敏さが所々に戻ってきました。ストレッサーに
なっていたパワハラ親父も近づいてこなくなったのも好結果を招いた様です。
思えば休職中に抑うつ状態がひどかった時、自分はうつ病ではないかと主治医に言いましたが
主治医は一貫として適応障害の診断を変える事はありませんでした。結局ストレス因子が無くなり
症状が軽減したという事は、適応障害の診断が正しかった事を証明し主治医の慧眼にただただ敬服
するばかりです。
まだ、投薬治療は続けていますが、体調管理に注意し来月のフルタイム勤務に備えたいと思って
います。
蛇足ですが、散々この板で適応障害の方々をゴミだの死ねだのとふざけた発言をした人がいますが
私の様に適応障害でも仕事ができるまで回復する人間の存在がいる事を熟慮してくださいね。
349優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:56:43 ID:jhT1bKnO
>>348
お疲れ様ー。
順調に復帰できてよかったね。

症状の軽減はいいことだけど、ここから頑張っちゃわないように気をつけてね。
他の病気でもそうだけど、治り際が肝心だからね。

仕事始めまでゆっくり休んだら、年明けも復帰初日ぐらいの慎重さで
無理せず焦らず頑張らずにね。
350優しい名無しさん:2010/12/30(木) 17:13:04 ID:yESVtvg0
3月に失恋したことをきっかけに適応障害と診察を受けました。
前よりは落ち着いてたのですが、未だに当時のことをふと思い出すと、
何も集中できなくなり、変な汗が出てきて、吐き気がひどくなります。
医師からは特に何も言われませんが、ここまで続くのって例外的なのでしょうか。
351優しい名無しさん:2010/12/30(木) 17:55:28 ID:mefNAYtv
>>350
別に例外ではないですよ。失恋も大きなストレス因子の1つです。
つらい思いをされたのですね。
今は主治医の指示に従って治療を行いましょう。
失恋を乗り越えられるような素敵な出会いがありますようにお祈りしています。
352優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:48:00 ID:5AYG7z4S
>>350
例外でも何でもない。
私には貴方がどんな恋愛をしてきて
どのように失恋をしたかわから無い。

だけれども真面目にまっすぐ相手を思ったんだね。
だから未だに辛いのでしょう。

今はゆっくり休めば良いんだ。
353優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:02:10 ID:aVjg3Ms9
仕事の実績経験はあります。しかし人格に欠陥がありまして、
バブルの名残にしがみつくオヤジどもに囲まれねちねち責められました。
そうです。わかりました。確かにわたくしの至らぬ性質が社会にご迷惑をおかけし、大変申しわけございません。

「あやまって済むと思ってるのか!」。

ではお仕事がんばります。
え?いまヒマだから仕事がない?

いまごろみなさん家族団らん楽しんでるといいな。
お呼びではないお荷物にできることは明るい納税。
どうやって生活を維持しようかしら。
354優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:10:07 ID:8f+9OvN/
入院中の母と電話してたら、声をあらげてしまった。。
明日こそは実家帰って、母の病院行って実家で父の面倒見ないと。。
薬飲んで何とか働いてるけど、休みのたびに実家と行き来してる。
家族のためだし大丈夫と思ってたけど、やっぱり心身ともに疲れがたまる。
だから主治医から、頑張りすぎず家族と距離置くよう言われる。
子供が親の犠牲になることないって言われるけど、そんな割りきれない。
原発は前の会社のパワハラだったけど、今はもう何がストレッサーなのか分かんない。
いつまで薬飲み続けなきゃいけないんだろう。

長文チラ裏失礼。
355優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:31:53 ID:zlJaKSm/
>>354
ストレス因子は何でもありだよ。仕事でも家族でも。
私もストレス因子が消えて寛解しても
また違うストレス因子で発症してる。

自分で原因だと思い当たることがあれば
そこから少しでも離れる時間を増やす工夫を始めないとね。
わかっててもなかなかできないんだけどさ。
356優しい名無しさん:2010/12/31(金) 00:17:15 ID:QQzgvuDG
>>351
>>352
優しい言葉をかけていただきありがとうございます。
何かに集中しようとしてもなかなか打ち込むことができず、悩んでいました。
通院しつつ、自分のペースで頑張りたいと思います。
357優しい名無しさん:2011/01/01(土) 06:53:07 ID:D7yY4e1X
とりあえず三が日は休んで、その後仕事探しじゃ。
今年こそ働くぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
358 【豚】 【798円】 :2011/01/01(土) 06:58:36 ID:h/1gvb73
今年こそ治りますように、、
359優しい名無しさん:2011/01/01(土) 06:59:18 ID:h/1gvb73
豚ってなに、、、orz
360優しい名無しさん:2011/01/01(土) 08:23:57 ID:oDDCQ+mJ
>>358>>359
くそう初笑いだと
なんだかありがとう、よい年になりますよう
361優しい名無しさん:2011/01/01(土) 14:24:37 ID:xHiOabKR
明けましておめでとうございます。
今年は昨年より、私を含めた皆様の症状が軽減されますように。
362優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:47:10 ID:OhJDwZqz
葛藤なんかしている場合じゃない
363優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:23:58 ID:stIUt8wN
>>350です。
質問なのですが、適応障害でフラッシュバックのような症状がでることはあるのでしょうか。
適応障害になった原因を思い出すようなものを見たり聞いたりすると、
そのことが頭の中を支配して仕事や勉強に集中できなくなり、
酷い吐き気や冷や汗が続きます。
また、最近は頻繁に夢でもみるようになりました。
簡単に調べたら、PTSDなどで顕著と書かれていたので気になりました。
364優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:25:54 ID:2Hp9/wA5
>>363
私も適応障害ですけど、ストレッサーの事を思い出すと貴方の様に気分障害になる事がありました。
適応障害の方々の共通の症状かどうかわかりませんけど、その様な症状になる方もいると思います。
あまり症状が酷ければ、我慢をしないで主治医に相談して薬の種類や量を調整する等の対応をとって
頂いたらいかがでしょうか?
365優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:45:52 ID:zUC6MWEv
>>364
弱っ
死ねば
366優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:15:07 ID:UGrbpkp9
>>365
呪われてお前の方が先に死ぬよ

367優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:35:19 ID:hKrZedz8
呪うほどの能力が
糞適応障害者にあるとは思えん
そんな力があれば少なくとも普通に生きれるでしょ
しね
368優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:54:52 ID:t83NyN3N
>>364
今は月に一度くらいの通院で、以前よりだいぶ症状が軽くなってきました。
前に薬の量を減らしたら悪化したことがあったので、主治医に指示を仰ぎたいと思います。
369364:2011/01/04(火) 19:14:07 ID:W3I85pt3
>>368
それが最良の方策だと思います。寒い時季は、どうしても気分障害が起こりやすいものです。
一時期投薬量が増えたとしても症状が緩和されれば、また投薬量が減りますからあまり気に
しないで下さい。ただ自分の考えで薬が効いてないと勝手に解釈して薬のODをする事は絶対
やめて下さいね。私の様に薬の副作用に苦しんでほしくないのです。
とりあえず気長にいきましょう。
370364:2011/01/04(火) 20:12:00 ID:HEF8U56v
>>365
>>367
連貼りすみませんが、適応障害の皆様に対して誹謗中傷するのはやめた方が良いのでは?
自らの人間性を貶めているのを自覚できないのですか。いくら匿名性が高いとは言え他人に
死ねなどという単語を連発するのはとても正常な感覚を持って無い事を自ら暴露する様なもの
ですよ。
私は12月から復職して今日フルタイムをしっかり仕事してきました。この私のどこが弱かっ
たり社会のお荷物やクズであるのか、死ねだのクズだの幼稚園児でも使える単語の羅列では
なくきっちりとした文章で説明して頂けませんでしょうか。それができないならこの板から
退場して下さい。私を含めた適応障害の方々にあまりにも失礼です。
371優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:21:00 ID:peHQFosR
>>370
良い医者なのかよく分からないね
大丈夫かな
372優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:25:24 ID:BccbBg6u
>>363
3月って去年の3月でしょ。
それならまだフラッシュバックがあっても全く不思議じゃないよ。
まだ1年経ってないんだし、今も治療中だよね?
まだ寛解と呼べる状態にもなってないんじゃないのかな。

私は断薬終わって数年経つけど、今でもたまにフラッシュバックすることはあるよ。
昔の嫌なことを思い出して調子を崩すことは適応障害に限ったことじゃないと思うし
きっと誰にでもあることだと思ってやり過ごせるようになったのは
適応障害の治療がちゃんと一段落してるからだと思ってる。

慌てなくても大丈夫。
ちゃんと治療してれば楽になっていくからね。

373優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:46:45 ID:L+YGIFF2
この病気って完治できるんですかね・・・?
374優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:33:11 ID:HHg9QVp/
休職してるんだけど
家にいるとつらいけど外に出歩くのに躊躇いがある
メンタルの病気は初めてなんだけどどうしたらいいんだ・・・
どう考えたって出歩いてたら仕事こいよって思われるよな
もうなんかつらいわ
375優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:17:13 ID:PCAVQSEm
家にいるのがつらいなら、外に出て気分転換するのも
いいと思うよ。
回復のための休職なのだから、自分でよいと思うことを
したらいいと思う。
376優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:27:54 ID:W2tSh1uG
>>375
でました気分転換
そういってあr休職中に海外旅行に行った適応障害野郎がいたわ
気分転換できるほど余裕あるんだったら働けよ!!糞メンヘラ
じゃなきゃ死ね迷惑だから

377優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:38 ID:2mlzTM/g
>>374
とりあえず近所のコンビニあたりに行ってみるとかね。
外に出てみたいと思えるようになれば、それはすこしよくなってる証拠だから。
寒いから風邪ひかないように気をつけてね。

>>376
気分転換の外出は治療にも有効だけど
休職中に海外旅行行ったとか言う人は確かにどうかしてると思う。
そういう人はほっとけばいいよ。
378優しい名無しさん:2011/01/08(土) 08:32:39 ID:OgsWpV9h
>>376
その余裕の無さと、短絡的な思考が気になる。
大丈夫か?
379優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:35:17 ID:wF5floJC
>>376
>>377-378
この人、粘着ですから。
そもそも大丈夫じゃない人です。
っていうか、2chで差別をする時点で狭量で小心者なわけだし、
わざわざここでいうのも反応する人間を探しているからです。
本当に嫌ならわざわざ書きこむのもわずらわしいはずだしね。

つまり、相手にするのは人生の無駄。
この人、無駄な人。
380優しい名無しさん:2011/01/08(土) 15:57:30 ID:JYH66iQy
>>373
出来るよ。出来る。…そう思わないと俺がやってけないだけだけど。
381364:2011/01/08(土) 17:24:57 ID:mDnfviou
今日は今年初めての医師の診察でした。経過良好という事で日中3回飲んでいたレキソタン2mgが
飲まなくてもよくなり、1日4回飲んでいたデパス0.5mgが1日3回に減薬されました。
まだ、服用している薬は決して少ないとは言えません(日中3種類を3回、睡眠時4種類)が
少しずつ回復して行くのがわかります。仕事も順調で休み明けの産業医の面談にいい報告が
できそうです。
382優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:03:31 ID:1wCBfqOh
じっとしてい恐怖、不安が襲ってくるのってこの病気の可能性あるかな?
383優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:10:51 ID:Z20Zp/93
適応障害って環境に適応できないんだよね?
進化論で言えば自然淘汰されるべき個体ってことだよね?

384優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:35:51 ID:qJAsfbAu
淘汰されたいもんだよ。
385優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:23:39 ID:Nvh2+4Ec
>>382
安定剤飲んだほうがいいかもしれない
ワイパックスとか
386優しい名無しさん:2011/01/09(日) 06:34:25 ID:4PppMwO2
>>384
まあ要は生物学的に見ても劣等ってことだな
生きてても意味ないんじゃね?
387優しい名無しさん:2011/01/09(日) 17:13:16 ID:U8FeHTmy
>>382
パニック障害等の可能性がありますね。早めに精神科に行って受診しましょう。
早めに対処すれば早期の寛解が可能かもしれません。
別に精神科で治療行為をしてもらうのは特別な事ではありません。今は老若男女様々な方が
受診しています。
388優しい名無しさん:2011/01/09(日) 17:36:10 ID:MdA/4ZWj
この病気はストレスの原因を取れば半年は症状は続かないって
書いてあるけどそんなに簡単に治るのですか?
389優しい名無しさん:2011/01/09(日) 17:48:26 ID:u4b9BNJm
>>388
人によると思うけど、俺は休職してストレス因子がなくなったら、
四ヶ月目で薬を断つところまでいったよ。

今は、治ったのに復職させてもらえず、別のストレスで頭おかしくなりそうだけど。
390優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:01:18 ID:MdA/4ZWj
本当なんだ。
症状が軽かったんじゃないの?
391優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:14:37 ID:aODptRlA
>>388
389さんの言う通り適応障害の場合、ストレス因子が無くなれば、不思議なくらい症状が
劇的に改善されます。
ただ自分の場合は健康な時と比べて総体的にストレス耐性が弱くなったのと疲れやすく
なった気がするので、他のストレス因子で再発しない様に規則正しい生活をする等、
体調管理に気を付けています。
392優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:07:33 ID:G38H0yfb
>>388
自分の場合は、症状が出なくなってもその後のリハビリに時間かかった。
ストレッサーがなくなると思いっきりよくなるのは同意。
393優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:40:40 ID:xJ2W5SxG
通院2ヶ月でやっと適応障害って診断された。
休職は今はしないほうがいいって。復職するときがよけいにつらくなるからって。
でも原因排除はできないよね。憂鬱だなぁ。
受けいるしかないのか…
394優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:10:44 ID:OtrY0QMO
ストレスに打ち勝つ鎧(耐性)のようなものを身に着けないと社会から沙汰されてしまう
職は盾のようなものなので、一度手放すと復職が困難になる
395優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:30:35 ID:IzHqMD//
べつに鎧とか盾とかなくたって命取られるわけじゃあるめーし
そんなんだから適応障害なんじゃねーの?


396優しい名無しさん:2011/01/10(月) 07:16:28 ID:fYV8yPX5
>>394
本当にそう思う。会社やめたいけどやめたらどんどん落ちていきそうでやめられない。休みたいけど戻れなくなりそうで休めない。毎日頓服飲みながらごまかしごまかし。
まだ会社行けてるだけ良いんだろうけど、先のこと考えると不安で憂鬱。
397優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:16:53 ID:rcl9HOY0
それは俺のハナシを書いているのだが
まだ俺のハナシだと言うのかね。
398388:2011/01/10(月) 10:37:33 ID:IHcE4vTN
>>392
症状が治まってもリハビリがいるの?
どんなリハビリ?
399優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:08:01 ID:kt1IsiKG
適応障害って仕事などはできないけど、自分の好きな事
たとえばゴルフ、旅行などは出来るのですか?
400優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:39:51 ID:YkcceazL
ストレス因子が仕事や職場環境と言う人が多いので
できる人も居ると思う。
外出できる程元気な人限定だけどね・・
ただ、今までと同じようには楽しめないと思う。
もしゴルフ、旅行がストレス因子であればムリ。
 
401優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:51:49 ID:1KZiCUnI
>>399
適応障害の原因を遠ざけることが治療の第一歩だから
仕事が原因なら仕事から離れることが大切になる。

症状が重いと好きなことも何もできなくなるよ。
一日中ベッドから出られなかったり、文字が読めなくなったり。
そこから少しずつ良くなって、やっと好きなことが少しできるようになってくる。

好きなこと限定でも何もできないよりは遥かにいいから
そういうことから少しずつ自宅から出たり気分が紛れる時間が増えてきて
徐々に寛解に向かう、というのが適応障害が改善されるプロセス。
ゴルフや旅行ができるようになればかなり改善されてるんだと思うよ。

適応障害の原因は仕事ばかりじゃないんだけどね。
家庭の問題なんかもよくあるよ。嫁姑とか子育てとか介護とか。
その場合は仕事が逃げ場になったりするから職場では目立たないだけで。
402優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:04:52 ID:kt1IsiKG
>>400
>>401
ありがとう。
ところかまわず、不安恐怖が襲ってくるのはこの病気ではないようですね?
403優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:17:07 ID:1KZiCUnI
>>402
適応障害は原因が具体的にはっきりしていることが特徴だから
原因に全く思い当たることがないなら適応障害じゃないかもしれないけど
適応障害でもところかまわず不安恐怖が襲ってくることはあるよ。

いずれにしてもここで病名の判断なんてできないし
どんな病気でも早期発見早期治療が一番いいから
早めに病院に行くことをオススメ。
辛かったら無理しないでね。
404優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:25:25 ID:kt1IsiKG
ありがとう。
405優しい名無しさん::2011/01/11(火) 18:51:15 ID:9mNHDA5r
適応障害と診断されて一か月になります。
原因は過重労働と失恋で、
安定剤と睡眠薬の処方で波のある毎日です。

相談させて頂きたいことは、
適応障害では性欲が減退すると聞いていました。

しかし、自分は以前より性欲が増した気がするんです。
それを満たすとあとはすごい虚無感が襲います。

あと、夢も妙にリアルでわめき散らしたり、にくい人を殺したり・・・
カラーで服の色や部屋の間取りまで覚えています。
しかも目覚めたとき、自分がどこにいるか分からなかったりで、
一瞬夢の中の方が本当のような気もしたりします。

人への依存もひどく、罵った後、謝罪しての繰り返しで・・・

この辺の症状も、適応障害ならではなんでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。
406優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:42:14 ID:5zEQAhMx
>>405
薬は何を飲んでいますか?
薬によって変わります。
例えば、デジレル(レスリン)などは性欲が上がります。
あと、個人差もあります。

抗うつ剤の中には、ノルアドレナリンに作用する薬があります。
その場合、やる気も出ますが、同時にイライラしてしまう傾向があります。
407優しい名無しさん::2011/01/12(水) 09:24:25 ID:7+F0p7BP
>>406さん
飲んでいる薬は
「フルニトラゼパム2mg」「デパス1mg」「レボトミン5mg」
です。

医師からではなく、人からですが境界性人格障害の疑いがあるといわれました。
408優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:37:45 ID:Lmw7rm0s
>>407
適応障害ならではの症状って特に無いと思うよ。
症状としては抑うつ状態が基本だし、特異な行動というのもあんまり聞かないし。

>>406さんも書いてるけど、薬の副作用みたいな感じがするね。
早めに主治医に相談した方がよさそう。
医師以外の人が言う病名はスルー推奨。
409優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:45:21 ID:C1WlkExK
ちょっと、お聞きします。
ストレス因子となってる人に接触するとどんな気持ちになりますか?
ちなみに、私の場合嫁の連れ後の娘2人なのですが。
410優しい名無しさん::2011/01/12(水) 14:55:41 ID:7+F0p7BP
>>406さん
飲んでいる薬は
「フルニトラゼパム2mg」「デパス1mg」「レボトミン5mg」
です。

医師からではなく、人からですが境界性人格障害の疑いがあるといわれました。
411優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:02:13 ID:gkiWpBX7
>>406
>>408の言う通り
ちょっとしたことですぐ「対人恐怖症」だの「人格障害」だの「アスペルガー」だのレッテル貼ってくる馬鹿が最近多過ぎる
それこそ現代の病理臭い
412優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:31:21 ID:R07PHUvz
>>410
素人判断はあくまで素人判断。
病名は医師に確認しよう。
ファーストで信用できないなら、セカンドオピニオンにも判断を仰ぐべし。
413優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:46:50 ID:BiDGpRde
社内暴力、上司異常行動などが原因で適応障害により休職中。
会社は適応障害の原因が会社にあることを認め、会社の病気休職の期間に
ついては何も言わず休職を認め、休職と勤務を繰り返している。

ただ、完治せず、休職期間満了が来たが、会社はこれ以上の休職延長は
認めないといって、組合も助けてくれない。

適応障害の原因が会社にあるのであれば、外部の相談もありとは思うのだが
一般的にどんなものでしょうか?
414優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:51:39 ID:Tj+wkcuo
>>413
会社の規則で決まっている休職期間を超えるのは法的にも厳しい。
原因が会社だと認めているなら、あとは労災認定を目指してみるとかね。
415優しい名無しさん:2011/01/16(日) 08:36:12 ID:YIyG0X0a
>>413
テメーの能力が低いだけだろ
会社のせいにするな糞メンヘラ
やなら辞めろじゃなきゃしね
416優しい名無しさん:2011/01/16(日) 09:16:55 ID:NmyvDy/u
>>413
回答ありがとうございました
参考させていただきます。
417優しい名無しさん:2011/01/16(日) 09:39:47 ID:YquX/neP
>>415
砂原さん、おはよう。
418優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:49:59 ID:6b6pck3S
>>415
砂原さん、会社の皆も君には辞めて欲しいと思ってるんだよ。
空気読めよ。
419優しい名無しさん:2011/01/17(月) 12:28:19 ID:FTPexOl2
今日発作に近い状態になった。久しぶりでびっくりした。なんでだろう?

月曜日だからだな。不安
420優しい名無しさん:2011/01/17(月) 15:30:58 ID:bbexe9Cu
>>419
この病気って発作ってあるんですか?
どんな発作?過呼吸みたいなのですか?
421優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:36:39 ID:ezMab1MO
>>420
ちょっとパニックみたいな感じ。過去にひどい過呼吸と全身の震えの経験あるんで。
今の診断は適応障害だけどひどいときはパニック障害の症状がでたりする。
スレチだね。失礼しました。
422優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:52:00 ID:bbexe9Cu
>>421
あんまり無理しないでください。
423優しい名無しさん:2011/01/17(月) 21:58:15 ID:ezMab1MO
>>422
ありがとうございます。
今会社で転換期を迎えてるのでつらくて。 
424優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:03:04 ID:0nIV3Z0B
1年半前に適応障害で苦労した者です。

約1年の通院と投薬で回復して病気の元になった当時の職場を去り、転職して1年が経過しました。

お陰様で順調、、、と思いきや今度は円形脱毛で悩んでいます。当時の様に不眠や吐き気、気持ちの
抑揚はないんですが、まぁびっくりするくらい脱毛がひどく。

自分で言うのも不確かですし変なのですが、当時とは違い気持ちも強くなったし、強く無い自分も
勉強したので、いま現在は適応障害ではないと思うんです。

でもこの脱毛って何かのサインなんでしょうね。。。

425優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:41:56 ID:w0JCVr2P
>>424
皮膚科は行った?
円形脱毛なら放っておけば生えてくるけど
皮膚病だと治療しないとそのままになることもあるって。
素人では判断できないこともあるらしいから
まだだったら早めに皮膚科をオススメ。
426優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:11:25 ID:E4FobhNo
この病気はつらいね。原因がはっきりしてるだけに、原因を排除できなければ自分が努力して原因に打ち勝たなきゃならないのかなぁ。
それができないからこうなったのに、薬で変われるんだろうか。

最近余計にひどくなった気がする。

皆さんはどうですか?
427優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:48:31 ID:2UOsPPu2
>426
自分は、異動先で適応障害→休職→また同じ部署に復職。で、今は半年経ったトコ。
「自分が努力して原因に打ち勝つ」? そんなこと無理ですね、自分の場合は。
ただただ、黙って机に座って言われた仕事だけして、定時で帰宅の日々。
抗って良いコトないよ、たぶん。ただただ、時間の経過を待ってるよ。
いつか、チャンスが回ってくるかもしれないから、その時を待ってる。
チャンスが回って来なかったら?…う〜ん、明日より以降の心配しないことに
してるから〜。まずは、今日と明日よ。その繰り返し。
…とか、偉そうに言ってるけど、実は毎日ぐったりの疲労感。
仕事がヒマな方が疲れる、これいかに?
428優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:49:08 ID:rRVExZSB
大変です。 早く よくなりたいです。社会復帰したいです。
429優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:38:54 ID:E4FobhNo
>>427
お返事ありがとうございます。

そうですよね。打ち勝つ努力なんて自分もできません。そんなことしたら余計にひどくなりそうです。

チャンスを待つかぁ...うちの会社理解なさそうだからなぁ…

毎日疲れますね。お互いゆっくりやりましょう。

430優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:11:36 ID:XmvcksWt
>>424
ああ、わたしと反対だ
もともとストレスで円形脱毛症ができやすく、気がつくとどこかに
1円玉よりやや小さいハゲがよくできてた(普通にしていれば目立たないレベル)
でも、毎回自然治癒していたのが、いつか脱毛しにくくなり
去年の大ストレスでこんどは体に来て、適応障害を起こした

人間、体も学習するんじゃないかな
おなじ状況でも慣れて反応が薄くなったり、過剰に反応するようになったりする
そのへん、うまく折り合いをつけていけるといいね

ほろ酔いでカキコしてるから、意味不明だったらゴメン
431優しい名無しさん:2011/01/20(木) 15:00:31 ID:DhTK2Svq
>429
 うちの会社も理解なんかないよ。あったら、発症した部署に戻さないと思うし…。
チャンスって、必然的に回ってくるモノもあると思うんだ。チャンスのほとんどは、努力と偶然で回ってくるけど、必然もあるよ。
例えば「詰まってた上のおっさん達がゴッソリと定年退職」とか「見切りつけて退職していった中堅社員」とかさ。
そんとき、ど〜しても人事異動って起こると思うんだよね。そんときと待つって感じさ。
ま、この「待つ」っていうのも、辞められないからこその「必然的な知恵?コツ?」なんだけどさ。
のんびりやろうよ、時間の流れに身を任せてさ。
自分語り、すんまそ。
432優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:10:32 ID:o4ZCNoid
このすれの連中いったい会社をなんだと思ってるんだろ?
何期待してるんだろ?会社って基本的に労働力を提供して
お金をもらうとこだろ?四の五の言わずに働けよ
じゃなきゃ辞めろ迷惑だから
433424:2011/01/21(金) 01:51:09 ID:T/36S4sP
>>425
 サンクス。小生東京在住の会社員ですが、先日順天堂医院の皮膚科に掛かってきました。
近所の皮膚科に通ってたんだけど、あまり真摯な対応をされていなかったんで、ネットで自分
なりに色々調べてここに。
 円形脱毛の専門外来があるんです。診てもらったが結構重傷の部類らしく(速度が)。取り急ぎ
で一番強いと言われてるステロイド剤塗り薬を塗ってます。

>>430
 私の場合は、つむじの後ろにテニスボール位のハゲが2つ、襟足に500円玉のが6こ位。この
500円が最近つながってきて、なんか日増しに大きく。。。

 メンタルで一度つまづくと、落伍者の様な対応をされちまう今の風潮、是正して貰えませんかね?
おれが言うのも変だが、強制的にメンタル診断を全社員に受けさせたら適応障害含め、問題ありの
奴なんてぼろぼろ出てくると思う。

434優しい名無しさん:2011/01/21(金) 05:55:50 ID:wGaWcXJM
>>432
砂原さん、相変わらずですね。
435優しい名無しさん:2011/01/21(金) 09:04:38 ID:K9yXxoJW
>>433
テニスボールは大きいね。そりゃ辛いわ。
自分の場合は500円玉がピッタリサイズのがどっかに1個だけできることが多い。
自分で気付かないうちにできてて、美容院で発見されることもよくあるよ。

気付かないうちにできるぐらいだから
円形見つかったら少し無理しないように気をつけるようにして
円形ができたことの原因は考えないようにしてる。
多分凄く小さなストレスが積もったんだと思ってるし
そういう小さいのを追求し始めたらドツボにハマるのも見えてるから。

それにしても早く生えてくるといいね。お大事に。
436優しい名無しさん:2011/01/21(金) 09:10:09 ID:/xUlqRFE
>>432
嫌だよ。金くれよ。
437優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:20:07 ID:o65hbs3v
適応障害ってどんな症状ですか?
私は不安がありますが、強迫性障害を持っていて
主治医に言っても分けて考えなくてもいいですよ
と言われます。でも明らかに今までの症状とは違うのです。

不安なこと・・・ただじっとしていても漠然とした不安が迫ってくる。
以前に騙されて入った宗教が本当じゃないかと言うような不安、後は
いつも、心が晴れない、宗教のせいか呪われているような感じがします。
たまに、偏頭痛もします。頭が締め付けられるような感じもします。
私の場合は適応障害かなとも思います。ストレス因子がありますので。
誰か、助言をください。
438優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:01:42 ID:V1t5dBjB
>>437
適応障害の症状は、一般的な抑うつだよ。
抑うつだから個人差はあるけど
特に適応障害特有の症状というのはないと思うから
主治医が言うように、症状で分けて考える必要はないんじゃないかな。

適応症状の特徴は、
発症の原因が具体的に特定できることと
その原因がなくなれば寛解するということだけ。
439優しい名無しさん:2011/01/24(月) 08:36:48 ID:+7YzxQ8N
>>438
ありがとう。
440優しい名無しさん:2011/01/24(月) 08:56:32 ID:WFfDGt0z
砂原さんて、元電気の?
441優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:56:56 ID:eabfVFEY
>>440
とぼけないでください、砂原さん。
442優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:26:45 ID:QQdv+8nW
>>435
 そうなんです、テニスボールは隠せないんです。

 気にして生えてくるなら気にするが、もうヤメました、気にするの。

 しかしこの病気に掛かって色々勉強になりました。自分は割と強い方かな、なんて思って
ましたがそんな事は無く。だいぶ苦労したから、損した分だけ得取りたいですね。
443優しい名無しさん::2011/01/25(火) 05:42:01 ID:+QWxJA/U
漠然とした不安があり、通院して1ヶ月以上たつのに良くなりません。
ボーダーラインもあり、来週から仕事に復帰ですが、自信ないです。

原因のストレスは、本当にちょっとした過労から。
それから彼氏からの裏切りなどで悪化。

まだ、ましにはなりましたが、
人を好きになったり、仕事のちょっとしたことで
ダメになりそうで、、、
こんな自分が社会復帰出来る気もしない。。。

周りは焦らないで大丈夫と言ってくれますが・・・。
それも信用出来ないというか、受け入れられないというか。
444優しい名無しさん:2011/01/25(火) 06:19:42 ID:jwtt+PQZ
445優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:55:17 ID:rrFAJcMB
>>443
焦ってもしょうがないのが現実なんだから
焦らないで大丈夫だよ。
焦ればどうにかなる状態でもなさそうだし
焦っても余計にしんどいだけだから
マイペースでぼちぼちね。
急がば回れ。大丈夫だよ。
446優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:23 ID:H5XkWwZ6
適応障害は原因が特定できて、
原因となったストレスが改善されればよくなるとされていますが、
その原因が失恋のときはどういった状況になれば
ストレスがなくなったといえるのでしょうか(他の原因も同様に)。
復縁なんてありえないし、新たな出会いがあったりして
切り替えができたらということなんでしょうか。
もう発症から一年位立ちますが
当時の自分の気持ちを思い出したりして、罪悪感を感じたり気分が悪くなることがあります。
447優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:34:31 ID:zgyhkKbo
>>446
それは鬱+PTSD的なものじゃない?
448優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:46:54 ID:UdGGBRZn
復職して2週目の者です。
異動を希望したものの元の部署への復職となったため毎日憂鬱です。

部署異動は難しいのはわかるけど、検討くらいはしてほしかった。
医師の診断書には部署の異動か業務の変更が必要と書いてもらいましたが、
元の部署で元気に来られるような状態になるのが先だと言われて
復職したものの放置状態です。先の展望が全く見えてきません。

復職の際に異動された人はいますか。
また、異動したら症状は改善されましたか。
449優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:59:27 ID:GbUHhUcP
>>446

失恋かぁ・・・。喪失感が大きいんだろうなと思う。
過去の痛みをどこかで置き去りしてしまうと、なかなか癒されないよ(経験済)
おそらく、その喪失感、痛みの感覚をただ感じていくと、その先にもっと深いコアになる
感情があるはず。それを解放していくと大きく前進するよ。
私は、フォーカシングをしたり、専門家に支援してもらいながらその痛みと向き合いました。
辛いだろうけど、それが新しい人生を切り開ける良いきっかけになるよ。
450優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:13:37 ID:97nMhvH2
ようクズども!
まだ生きてんのか?
会社が原因だっていうなら戻って来ようなんて考えるなよw
お前らいなくなってみんな気分良く仕事できてるんだからさwww
451優しい名無しさん:2011/01/27(木) 06:07:23 ID:tH+6uUSj
>>450
おはよう! 砂原さん。
452優しい名無しさん:2011/01/28(金) 12:42:24 ID:Cu9EfEdl
>>450
砂原さん、あんたホントに鬼畜だね。
453優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:12:07 ID:okUYL0DP
こいつのIP調べる方法ってないの?
454優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:37:38 ID:e0Ilhp5r
>>453
砂原のことだ、複数IPを使い分けてる可能性もある。
455優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:51:37 ID:f9xJSt8c
>>452
鬼畜っていうかさ
ほんとはおまえらの周りの人、おまえらのこと大嫌いだよ
言わないだけだよ。砂原さんは正直者さ、ありがたく意見
を頂戴しろよ糞メンヘラども
456優しい名無しさん:2011/01/28(金) 21:04:14 ID:wjeZC/we
すごくわかりやすい
457優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:10:23 ID:Cu9EfEdl
>>455
砂原さん、いいかげん粘着するのはやめなよ。
458優しい名無しさん:2011/01/29(土) 07:54:14 ID:tgP6VYMH
>>455
書き込み時間帯が ”砂原 ◆SeOVkba5Tw (ID:3dCkCkAR) ” とは異なるし、IDも違う。
砂原さん、いくつの回線持ってます?
459優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:26:38 ID:xMpEBrDB
昨日会社でレイアウト変更があり一番の原因と思われる部長の真ん前の席から少し離れました。
少しでも症状が軽くなるといいなぁと期待してます。
まあ離れたといっても少しだけだけど...
460優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:49:54 ID:XEoovfbm
>>459
よかったね。
少しでもいいと思えることがあるのはいいことだよね。
461優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:46:34 ID:xMpEBrDB
>>460
ありがとうございます。そうですよね。なるべくポジティブに考えるようにしてみます!
462優しい名無しさん:2011/01/30(日) 07:32:26 ID:BmE0Dayx
適応障害って遺伝的要素と人格の偏りがなりやすさの原因?
自分含め周りで適応しにくい人は人間性のバランスが悪い
463優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:20:34 ID:UBekIaHU
>>462
遺伝的要素云々はわからないけど、神経質でコミュ力不足な親に育てられれば自分も自然に
そうなってしまう可能性は高いと思う。
464優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:29:58 ID:zUecdb6D
105 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2011/01/29(土) 00:42:17 ID: uyBYHV/H
これから自治スレ参加者の方にやって頂きたいのは、以下の手順です。

1.馴れ合いスレに、参加者のふりをして「サロンに移動しようぜ」といった書き込みをする。
2.自演で少なくとも何人かはそれに同意しているふりをする
3.975あたりで次スレをサロンにたてる。
4.元のスレをとっとと埋める
5.サロンのスレで「ここサロンじゃん」っていう書き込みがあったら「それでいいじゃん」と、多数派を演じる。
6.メンヘル板にもスレがたったら、誘導荒らしをして会話ができない状態にする。

この手順でいきましょう。
465優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:47:56 ID:Kl4cO8BI
>神経質でコミュ力不足な親に育てられれば自分も自然に
正直これが一番要素として大きいと思う
私が親になりたくないのはこの1点が間違いなくある
466優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:42:13 ID:1IqbL++S
うちの親は誰とでもすぐ友達になって無神経。
こういう親を見て嫌だなあと思いながら育つのもね。

467優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:43:40 ID:1IqbL++S
>>462
特定のことに適応しきれなくて適応障害になるので
「適応しにくい人」というのは漠然としすぎなんじゃ?
468優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:48:59 ID:r0EexMXP
私の母親が適応障害ということで投薬等で1年経過しました。
きっかけはがん告知でした。
そこから入院、手術、術後の経過が思わしくなかった、臓器を失ってる等で酷くおかしくなり入院中にそう、診断が出て。
で、1年経過してまあ落ち着いてきてたけどいろいろ検査等をきっかけに(たぶん)今度は発作みたなのが。
具体的には「突然の大量の上半身だけの発汗、顔の異常なほてり、自分が自分でないようなここはどこ?私はだれ?みたいな気持ち悪い感じになる」
ほんと突然そういう状態になってしまいます。で、しばらくすると落ち着いてくる。
何をきっかけにかは分からないそうです、本人は。
ただすごく変な感じになる、と。辛い様子で。
もう高齢で(70近くです)独居なので不安も多い様ですし病気が病気なだけにとても再発等におびえてます。
主治医の先生からは抗不安薬頓服で飲んで何かしようとせず寝なさいと(寝逃げだそうです)。
母はそれを守り、何とか日常をやりこなしてますがすっかり気落ちしてます。

投薬等は問題ないのですが何か私にしてやれることとかあればしてやりたいのです。
どんなことがいいのだろうと考えてますが答えが見つかりません。
何かご意見等頂けると幸いです。
469優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:21:11 ID:IkYT7Pwr
リタリンは試せるのだろうか、モルヒネ系の副作用に出されるmitaiだが
470優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:34:17 ID:vxVAGtOg
>>468
がん告知などで抑うつ状態になったり抗うつ剤を処方されることはあるし
寝逃げは実際に少しでも楽になれていいんだけど、適応障害ではない気がするなあ。

お母さんにしてあげられることは
不安を少しでも和らげてあげることかな。

471優しい名無しさん:2011/02/02(水) 09:42:55 ID:TrPpdCS3
>>468
高齢の方は、身体の問題、配偶者がいなくなる、子供が独立するなどで
うつになりやすいよ。
術後の投薬の副作用でなるとか、ホルモンバランスが崩れててもなりやすいし、
適応障害ではないんじゃないかな。
老人クラブに参加するとか、近所の人とのお付き合いを大事にして、人と話すだけでも
気晴らしになると思う。
難しいならカウンセリングに通って悩みをただ聞いてもらってもいいと思う。
472優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:15:42 ID:/fhyx99J
適応障害の姉をもつ者です
姉はイライラしてる時やストレスが溜まっている時に、私や親に物を投げ怒鳴ったり、物に当たって壊したりします

親に物を投げてる姉の姿を見ると凄く悲しいです
行為を止めるように促したら逆効果で余計に荒れるので、どうすることもできません


普段の姉は好きです
でもイライラして物に当たる姉は大嫌いです
どうしても好きになれません
冷たいかもしれませんが、最近は怒りさえ湧いてきます

どうしたらいいのか分からない
もう何もかもが
473優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:09:27 ID:UanDf5R9
>>472私は先日適応障害と診断されました。私もイライラすると周りにあたってしまいますが、その後凄く後悔します。
人や物にあたったりしたくないって思うのですが、一度感情が高ぶると抑えがきかなくなります。
お姉さんもどこかそんな気持ちがあると思います。なので穏やかな時には優しいのだと思います。怒りだしたらその場から居なくなるのはどうでしょうか?早く治るのと一いいのですが。
474優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:01:08 ID:25wHf2mz
すごく調子のいい時と悪い時の並が激しい。
いい時は、そろそろ社会復帰したい!と意欲がでる。
悪い時は寝たきり…。
もう一年二ヶ月。退職して半年。
外の世界に出たいと思いながら、こんなんじゃダメだな、て思う…。
今日は関係ない胃痛で寝てる_| ̄|○
475優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:43:53 ID:fSvadTOC
ホントに適応障害?っていうのもある
476優しい名無しさん:2011/02/03(木) 20:51:38 ID:RltCdYkE
他人が見ただけでは判断できないからね
477優しい名無しさん:2011/02/04(金) 10:34:20 ID:t1cvDJbA
復職後、異動を願い出るも却下され、発症した部署に戻された。
「期待してるよ」「またイチから頑張って」…禁句連発。
無理はしないぞ。やれることだけやったら、帰るぞ。と強く思っているのに、
でも、どこか「期待に沿わなければ」と言う気持ちもあり、無理してる…
結果、また最近、帰宅中涙が止まらない&泣きながら目が覚める、食べ物の
味がしない、資料内容の理解が出来ない… ヤバイ、再発かな。
でも、その状況を会社に報告できない。ちょっとでもそのそぶりを出すと
「再休職してください」って言われるから…
復職して1年くらいは、言われたことだけやって帰りたい…。それってダメなのかな、やっぱ。
478優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:48:51 ID:stwJYizb
9月より適応障害で休職。
原因は課長のパワハラ。

主治医の先生と相談し、先日人事との面談で他部署に異動願いを出すも
元部署の違うグループでの職場復帰という形をとると言われた。

グループが違えど、同じ部署に復職となると原因となった課長と同じ環境のもと
仕事をする。
これだけでもかなりのストレスとなるのに、数年後また同じグループで
その課長と仕事をするとなった事を考えるとまた再発するんでないかと怖い。

ここのスレを見る限り、同じ部署に復職となると難しそうですね。

ちなみに私は軽度のため、今は普通に生活してます。


479優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:37:39 ID:MnC9koEl
4年1つの医院に通院してますが病院の都合で主治医が3回かわり、今4人目。
最初の主治医の口から直接病名は聞かなかったものの、うつ病の冊子を使って病気の説明を受けたのでうつ病と思っていたが、
去年セカンドオピニオンのつもりで行った他病院への紹介状によって適応障害と知った。
いつからその診断だったのか。
発症時の職場環境と母のがん告知、いじめ、性格、今となっては何に適応できてなかったのかわからないよ。
4人目に聞いていいの?
あと、この病院の対応、一般的に見てどうでしょうか
480優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:21:29 ID:fHjYMwny
>>479
四人目に聞く以外にないじゃん
どういう問題があるの?
でも、適応障害って、適応できない環境にいるよというより、
反応性うつって意味な感じがするので
原因を聞いても、あなた自身ですと言われるか言葉を濁されるかでは
481優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:21:56 ID:G+mTL5R5
>>478
管理職のパワハラで発症する例が多いですよね。
うちの職場は何人も休職させたパワハラ管理職をやっと役員が注意して、事態が収まりました。
482優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:38:06 ID:pd1q+6a8
能力無いくせにプライドばかり高いゆとり社員がふえてるからね
管理職もたいへんそうだね
483優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:53:21 ID:bZusS1lK
気に入らない社員は、退職まで追い込むのが管理職の望みだとしても、中途半端に休職を繰り返す社員を増やすだけなら逆効果だよね。
484優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:45:49 ID:2WYHFN9M
>>482
”砂原 ◆SeOVkba5Tw”さん、名乗ってください。
485優しい名無しさん:2011/02/05(土) 17:08:19 ID:nemXrdbT
>>478
パワハラって具体的になにされたの?
486優しい名無しさん:2011/02/05(土) 18:45:14 ID:TdKra+Ld
>>483
そうそう全然まったく会社の役にたってないのに
自分からやめる気はさらさらないみたいだからね
特に自称”パワハラ受けた””適応障害者”はね
やならやめりゃいいのに

487優しい名無しさん:2011/02/05(土) 18:56:36 ID:2WYHFN9M
>>486
彷徨える、”砂原 ◆SeOVkba5Tw”の霊。
488優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:16:54 ID:dxb/BNRi
>>487
糞適応障害者に否定的な意見を言う人は
たった一人の”砂原さん”とやらだけなんですか?そうですか?
周りの大部分はあんたらのこと大嫌いだと思いますが?
言わないだけだが・・・

489優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:22:10 ID:2WYHFN9M
>>488
何か思い当たる節があるのですか?
490優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:00:15 ID:fHjYMwny
否定的な書き込みは全部、砂原さんとやらのパワハラとか言い出しそう
491優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:10:42 ID:goZshWir
うちの管理職はパワハラが酷くて何人も休職させたが、とうとう労務担当役員に相当叱責を受けた。
それ以来、自己保身に走ったのか急に大人しくなり、病的に部下の休暇理由を気にする様になった。
あまりの豹変振りにそいつの人間性を疑ってしまったよ。
492優しい名無しさん:2011/02/06(日) 14:28:42 ID:AWLh7S8q
>>491
具体的にどんなパワハラうけたのですか?
493優しい名無しさん:2011/02/06(日) 14:45:55 ID:DT84TPtm
すみません。
僕は事務方で同じ自社内では事務方は僕を含めて2人しかおりません。
昨年の12月から新しく上司が変わり、精神的に追い込まれるようになりました。
状況と致しましては、常に何やったかあれやったかと常に監視され、
できもしない時間出来ないと何やってんだ遅いんだよと一日中小言のように言われます。
例えばその上司から指示されお客さんから電話がありその対応後にまださっき言った事をやってないのかと言われます。
また、ミスを報告すると、普段の勤務態度や他の事を絡めて数分の叱責があります。
また、この上司は自分の考えが正しいと思っており、何につけても自分が正しいのだから、その通りにやれと干渉してきます。
声も大きく非常にしんどいです。

おかげで常に頭が痛く気分が落ち込みフワフワした状態で、
自分でもなんでこんなミスをしたのかわからない事が多くなってきました。

上司の行動はパワハラで
私はうつ病で適応障害でしょうか?
494優しい名無しさん:2011/02/06(日) 15:09:34 ID:Peml5m+e
>>493
いやいやうつ病でも適応障害でもありませんよ
安心してください








ただ能力が低いだけだよ
495優しい名無しさん:2011/02/06(日) 15:17:44 ID:fUCy5wWr
>>494
自己紹介な訳ですね。
496優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:06:24 ID:i2Jq6Ekx
>>493
もう一人の事務方はどんな感じなの?
497493:2011/02/06(日) 17:28:30 ID:DT84TPtm
わかりづらくてすみません。
事務はその上司と僕で二人なのです。
その上司は社歴が20年
僕は3年です
その上司は確かに仕事は出来ますがセクハラなどの問題を起こした経歴があり、
色々な支社にいましたが、評判はあまりよくないようです。
498優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:45:28 ID:zgQ2gFFr
>>497
あんたはどうなの?
能力も品格も完璧な人間なのですか?
499優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:56:05 ID:bSozxbcG
適応障害で苦しむ僕が2年間で悟ったこと。
健康な人に自分の苦しみを理解してもらおうと望まない事。
どんなに辛くしんどくても、会社で倒れてやるという気持ちで休まない事。
考えて悩んでも良い事など浮かばないから、無になれる時間、行動など作る事。
特に、健常者は絶対にこの病気を理解出来ない、絶対にね。
だから、今苦しんでいる僕たちは、その症状を有りのままに受け入れ、ある意味
開き直る事が出来れば、治っていくと思います。
早く、毎日の嘔吐や、頭痛、痺れ、号泣から解放されたいです。
500優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:05:22 ID:2GYpiwGg
千葉国体は遠くて行けないと断った雅子妃が
4月末のイギリスのロイヤルウェディングには行けるらしい。
501優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:44:08 ID:/0Levjo+
ここは書き込んだやつが叩かれる確率50%
502優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:19:14 ID:GonbY7oz
この程度で叩かれたと感じる人だからこそ
ただの仕事もパワハラだと感じるのだろう。。。
503優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:26:34 ID:t0FwA/5f
そう言えば、この精神系の病気で音に敏感になって響いたり
ビックとなったりしますかね?
504優しい名無しさん:2011/02/07(月) 03:12:00 ID:eao9k66Y
否定的な書き込みは全部砂原とかいう奴のせいにしてるけど
お前らみたいな低能メンヘラに迷惑かけられて
心底うんざりしてる俺みたいな人間がたくさんいるんだよw
休職なんてふざけたことしてないで早く辞めりゃいいんだよwww
505優しい名無しさん:2011/02/07(月) 05:51:29 ID:3hu61RKK
>>504
名乗れなくなった鬱憤ばらしですか?
506優しい名無しさん:2011/02/07(月) 07:45:10 ID:QAmhfyaR
>>504
お前こそ仕事にうんざりしているなら、とっとと会社辞めろよwww
507優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:15:29 ID:FncaOBRQ
上司の異動で振り回されるのはキツいね。
うちは親会社の都合で毎年かわってる。
今年のが一番大変。
508優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:39:13 ID:ih8Z1v9l
>>503
服薬ちゃんとできなくなった時期に、やたら音に敏感になったよ。何もかもがうるさくてしんどかった。
飲んでるのはデプロメールとソラナックス。きちんと服薬するようになったら耳は治った。
病気自体の症状で、てのは、自分は無い。
509優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:02:34 ID:UzVYR6ti
適応障害って薬飲むの?
うつ剤?自律神経系?
510優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:51:17 ID:Ce0MrFUY
>>509
飲まずにすめばいいんだろうけど、多分みんな飲んでると思う。
抗うつ剤・安定剤・睡眠薬。

511優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:28:56 ID:1J8J9brF
抗うつ剤なんて効くのけ?
512優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:53:39 ID:kACtrqCV
薬なんて効くわけないじゃん
怠け病だものwwwww
513優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:50:13 ID:4luFiXPK
音に敏感か。
音楽は聴けるようになったがテレビの騒がしさが無理。
514優しい名無しさん:2011/02/08(火) 07:28:20 ID:RNrgnd+Q
内因性じゃなくて反応性だから
抗うつ剤の効きは悪いよ
515優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:41:16 ID:QCYcgNEf
知り合いにこの病名を言ったらそれは病気なんかじゃないって言われた
516優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:45:34 ID:A/nYoKgN
>>515
自分は適応障害と診断下した医者本人に言われました。病気じゃない、と。
すごく辛い。
どんだけ自分は性格が悪いんだ、と。
517優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:14:11 ID:QCYcgNEf
なんだか自分の苦しみを否定されているみたいだよね
518優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:21:41 ID:NN5C/qtC
病気でなければ健康保険使えない。
医者変えたほうがいいよ。
519優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:47:14 ID:I5ls/CNQ
この傷病で休職していたが、休職6ヶ月で診断書が出なくなってしまった。
今はもう病気じゃないって。

でも会社には行ける精神状態じゃないし、もう会社辞めるしかないのかな・
520優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:10:32 ID:1azYzbun
>>516
性格を直そうとは思ったんですか?

>>517
なぜ苦しみを肯定されたいのですか?
521優しい名無しさん:2011/02/09(水) 07:52:38 ID:X0J0iruv
今週、まだ仕事に行けてない。
今日も用意はしたけど今から出ても遅刻確実。
病院寄って行こう・・・。
522優しい名無しさん:2011/02/09(水) 08:06:21 ID:X0J0iruv
今回も適応障害なら4回目だわ。
上司のパワハラ・舅・過度の仕事量・そして今回。
どんどんストレス耐性なくなってる。
523優しい名無しさん:2011/02/09(水) 11:13:03 ID:441I7yft
みんな苦しんでいるんだね。

適応障害の診断書を会社に提出したら、会社組合がパワハラの事実関係を調査し
問題上司を異動、および指導したウチの会社はまともなのかな?

ただ、パワハラが起こった時点でアクションをとってもらいたかった。
524優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:31:13 ID:/PNbFVnn
社長からしてパワハラの根源だったからどうしようもなかった。
診断書見せても「だからなんだ?」って具合。

しょうがないから退職した。
正当な理由の自己都合退職が認められて、待機期間無しで失業保険出る。
525優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:35:25 ID:mbvPG0L9
いいなあ、組合
526優しい名無しさん:2011/02/09(水) 17:50:43 ID:EAgYy0dG
復職して仮ではあるけど
営業から内勤にしてもらった。
最初の一週間はなんとか出社出来たけど
段々調子が悪くなってきてる。

今も休んではいないけど
正直しんどい中仕事してる。
職種うんぬんではなく働くことに
適応出来ないんじゃないかと思い始める始末…。
527優しい名無しさん:2011/02/09(水) 20:05:57 ID:CuAJ9NIM
適応障害ってどんな症状なんですか?
休日は元気な非定形みたいな感じですか
528優しい名無しさん:2011/02/09(水) 20:11:00 ID:+N0646a5
>>527
症状は人によるけど、自分の場合は休職期間の前半は
寝込んでた。何も出来なくて、食事すら億劫だった。
529優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:03:51 ID:X0J0iruv
>>527
重症だとほぼ寝たきり。文字も読めなくなったり。
それほど重症でなければ、ストレッサーから離れていれば楽になる。
職場にストレッサーがあれば休日は楽だし
家庭にストレッサーがあれば職場が楽、とかね。
530優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:06:03 ID:X0J0iruv
今日、主治医に2週間仕事休めと診断書出された。
ダンナに話したら、会社はクビにならないのかと言われた。
私の微々たる収入だけが心配みたいで
仕事できなくなったら離婚しようとも言われた。
逃げ場が無い。きつい・・・。
531優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:05:20 ID:2pzLmcmR
それは普段からご主人と何かあったんじゃなくて?
532優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:06:06 ID:DNK2TL8U
>>530
うわ、それは・・・
必要以上にご自分を追いこまないでくださいね
人生、努力して何とかなることはあっても
無理をすればどこかに歪みがでるものですから
533優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:24 ID:X0J0iruv
>>531
普段から何かと揉め事は多いんだけど
お金が原因の揉め事が一番多くて。
離婚しようと思ってもお金が無い orz

>>532
ありがとう。
平日の昼間は逃げられるなと前向きに考えてます。
後は野となれ山となれ・・・と。

534優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:12:37 ID:C6+t3wIq
前向きになったつもりだけど、
上司からの会って話すというメール読んじゃった。
どうせ明日も休むんだから眠れなくてもいいか。
会わずにすむ方法を考えよう。
535優しい名無しさん:2011/02/11(金) 01:12:34 ID:pL769vYL
>>522
具体的にどんなパワハラ受けたんですか?
536優しい名無しさん:2011/02/11(金) 01:36:35 ID:lCjH+fTg
>>535
内装の会社で事務やってたんだけど
CADなんて使ったことが無いのに
突然図面書けと言われて書き終わるまで帰してもらえなかったり、
売り上げが悪いと、お前の財務管理が悪いからだと怒鳴りつけられたり、
社長が趣味で飼っていた熱帯魚のえさのコオロギが死んだら
ちゃんと餌やってるのかと怒鳴りつけられたり、いろいろ。

図面は書けるはずもなくて、日付が変わって終電なくなったら社長は車で帰っていって
見かねて残ってくれていた先輩が替わりに書いてくれて自宅まで送ってくれた。

熱帯魚やコオロギは一切触るなと言われてたから触ったことない。

そういうのが1年半続いて耐え切れずに退職。
その後入った事務員さんは半年で入院。
それから1年後に会社潰れた。
537優しい名無しさん:2011/02/11(金) 07:01:08 ID:jJvmhVZS
>>536
あんたの能力が低いからだよね
538優しい名無しさん:2011/02/11(金) 07:48:18 ID:ltX0PTiy
>>537
あなたは読解力がないよね
539優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:10:02 ID:UrdIJsSS
>>536
お疲れ様。そりゃブラック会社だったね。健康な人でも悪くなるよ
540優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:45:53 ID:EeaF4A4D
明日3週間ぶりの病院。何を言えばよいやら。
夜中に二三度起きてしまうのが続いてて、前回処方された薬が合わず一日中眠くて服用中止。
そのことが中心かな。

肝心な症状じゃなくね。
541優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:29:20 ID:paqZbg8T
周りのせい他人のせい
ついには薬のせいですか?
しね糞メンヘラ
542優しい名無しさん:2011/02/11(金) 19:39:26 ID:JigOjP5U
藪医者、誤診、誤処方
何とでも言えるさ
543優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:35:10 ID:8++B8NVA
要休職の診断書とか自分に都合のいい医者の意見は
金科玉条なんだけどね
ほんと自己中なやつばかり糞メンヘラって
544優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:30:09 ID:/A5Csv5k
ああ、しんどい
楽になりたい
545優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:25:29 ID:HIdV5tpX
支配されている、監視されている、操られている…こんなことを言ったら統合失調症だと思われそうで話せない。
適応障害と診断されている。これで良いのだが薬が合わない。苦しい。脳を誰かが掻き回す。戦いはいつまで続くのか。苦しい。
546優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:26:27 ID:nJjyvq3y
>>545
薬が合わないと思ったら主治医に相談した方がいいよ。
547優しい名無しさん:2011/02/13(日) 08:11:16 ID:EbH1N6Nw
適応障害で休職3回した自分だが、復帰後2ケ月たった感想。
毎朝、出勤前に吐く、たまに勤務中涙が止まらなくなる。
忙しいと頭痛が続く、腕が震えて痺れる。
それでも会社に行く理由、モチベーションは何か。
この病気はなった人しか分からないし、健康な人は理解出来ない。
今まで自分を責めてたのを、少し他人のせいにしてみる。
こんな病気なんだよと、分からせる為にいってます。
548優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:36:06 ID:DFU+m2Ll
金曜日に出したメールの返事が明日来るんだろうな。
怖いよ。
絶対にホッとできる返事なんてありえないんだから。
549優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:38:41 ID:h+WVZuHB
おれもこれかも。 
でも今まで学校も通ってきたし、殴られたりするきっつい部活も10年やってきたんだよなぁ。
なんで仕事だけ続かないんだろ。。 
診てもらってどうにかなるのかな。。
550優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:58:24 ID:DFU+m2Ll
>>549
どうにかなるかどうかはわからないけど
医師と話してる間に自分でも気付くことはあったりするよ。

もし今まで精神科に一度もかかったことがないなら
先に生命保険や医療保険に入っておくのがオススメだけど。
551優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:09:44 ID:QCMILAZP
>>549
今まで我慢してきたものが出てきたのかも知れんよ
552優しい名無しさん:2011/02/14(月) 15:41:43 ID:UBYGNHey
学校時代は何でも頑張って長続きする人間だったのに社会人になって何も続かない人間になってしまった
本当に学校時代頑張りすぎたんだと思う
553優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:00:28 ID:BG2plvO2
やっとメールの返事来た。
とりあえず休んでいいらしい。
永遠に休みたいぐらい疲れた。
554優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:53:58 ID:bJ9pB2py
ぶっちゃけ、異動したい
つーか希望の部署に最初からいけていたらこういうのとは無縁の生活だったのに
今からじゃ肉体的にも精神的にもキャリア的にも手遅れすぎる
555優しい名無しさん:2011/02/15(火) 05:06:33 ID:j8PRL9PA
>>554
おまえなんかどこに行っても通用しないよ
糞メンヘラしね
556優しい名無しさん:2011/02/16(水) 17:48:13 ID:amyAah8G
ちょっとお聞きします。
ストレス因子が無くなって半年で良くなるのが適応障害ですよね?
もし1年とかたっても治らない場合は診断ミスですか?
557優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:13:27 ID:+vUMZcqG
>>556
「治る」というのがどういう状態を指すのかにもよるよね。
半年というのも大体の目安でしかないと思うし。

自分の場合は職場に原因があったけど
4ヶ月休職している間に因子がなくなって復職できた。
でも薬はそれから減薬しつつ2年ぐらい飲んだよ。
558優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:15:50 ID:pBO3IQE5
>>556
俺の場合はその状態だけど、
適応障害のままだったよ。
559優しい名無しさん:2011/02/17(木) 10:17:34 ID:gWpIJ+O3
>>557
>>558
ありがとう。
558さんはもう治ったの?
560優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:18:46 ID:P53fgIjC
昨年の4月頃から異動後の部署でパワハラにあい、適応障害→8月から休職。
休職当初は絶対にやめてやると思っていたけど
いろんなスレやブログなどを見て、復職せずに転職するのは現実的ではないことを知り、
わりきって、長くてもあと3年、消化試合だと思って、黙ってバカ上司にごますって働き
体調が戻って、源泉徴収票も堂々と出せるようになったら
満を持して転職、という形に持っていこうと思えるようになってきました。

もともと正義感(青二才の独善、かな)が無駄に強かったせいで
上司を敵に回してしまったところがあったので
この休職期間で考えを改め、不器用な人間は卒業し、強かに生きられるよう
要領のよさを身に着けていきたいと思います。

半年もがいて、やっと方向性を決めることができた。すがすがしい気分だ。
561優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:50:44 ID:m5p0DqGY
転勤で職場が変わり体調を崩しました
最初は過労かと思ったんだけど治らず
精神科を紹介され適応障害と診断されました
遠距離の彼女とも上手くいってないし
職場に馴染めないし
全てリセットすれば治ると思うけど
今の時代、仕事を辞めても再就職は超厳しいから我慢してるけど
562優しい名無しさん:2011/02/19(土) 10:46:28 ID:6vsfmdCO
560
方向性が見えれば、大分回復するよね。よかった。
俺も、2年さまよいながら、ある方向性が見えてきたよ。
563優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:22:16 ID:5OSqAp+o
転職しても適応障害で何度も馴染めないのは適応障害の範囲越えている
564優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:23:42 ID:5OSqAp+o
563
書き忘れ
〜越えている自分は社会不適合かもしれない
565優しい名無しさん:2011/02/20(日) 06:03:56.68 ID:mDcCGbK5
俺も転職8回したけど、辞めた理由はまちまちだ。
社会不適合というより、能力不足、賃金が安すぎる、仕事が忙しすぎる、嫌な人が
多い、暇すぎる、やり甲斐がないなど、理想通りの会社なんてないのかもね。
今の会社では、パワハラで抑うつになりながらも、4年間続けているが、もう転職しても、バッチリ理想なんてないの分かってるから、やるしかない。
一番は、コミュニケーション能力を身につければ、大抵の所でやっていけるんじゃないかな。
566優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:16:37.90 ID:ee6lEjRE
適応障害ってどんな症状なの?
567優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:50:04.26 ID:mDcCGbK5
適応障害とは、その特定の環境に対応できず、体調面であらゆる症状が出る病気だよ。無知だと、怠け者とか、わがままと思われるが、いざなって見ると、吐き気
頭痛、無気力感、震え、痺れなどなど色々な症状がでる。
簡単に言えば、その環境から解き放たれたら、症状は改善するが、仕事など生活が
かかっている場合など、簡単に辞めれない場合、やるしかなく、悩み悩んで対応しようと努力してても、体と頭が拒否して、体調不良が続くんだよ。
このスレで、理解しようとせず、糞メンヘラとか言う奴、電話番号晒してコメントしろよ。俺が、対応してやるから。
568優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:25:38.03 ID:U963ERlG
適応力が欲しいな
世渡り上手くなりたい
569優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:35:49.39 ID:+MQL5DEP
適応障害って自殺も考えるようになる?
主治医に相談してみようとは思うんだが・・・
570優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:13:27.69 ID:mDcCGbK5
自殺も考えるようになりますね。あまり自分を追い込まない事です。
健常者は、あなた程深く真面目に、悩んだりしないです。
適応力というか、どうすれば自分が楽になれるか考えましょう。
出来れば、自分のせいにせず、他人のせいに出来れば楽になれるのですが
それが難しいのは、よく解ります、が、自分を大切にしましょう。
結局は、自分の身は自ら守るしかないのですから、他人に期待すると
その期待通りいかなくて、苦しくなるから辞めましょう。
571優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:27:58.99 ID:960Lt88T
アスペが入っているようないないよな。
社会とのズレを補正するのでエネルギー食われる…
572優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:29:14.19 ID:+MQL5DEP
>>570
ありがとうございます。
最近、私が適応障害というよりは周りの人たちや社会こそが適応障害ではないか?
という風に考えはじめ少しラクになりました。

今は他人に必要以上に期待せず、自分の身を守るという方向で行きたいと思います。
完治できたら、また頑張って働きたいと思います。
573優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:56:56.45 ID:xtmyVnZb
自分の身を守るって具体的にどうしたらいいでしょうか
574優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:21:01.55 ID:NF5DlVNU
自分の身を守るとは。
他人の意見に流されず、また確固たる信念をもって、自分主体で行動することです。例えば、誰かに言われたから、何かをやるのではなく、こうするべきだと
思ったことを実行する、しかし、わがままは駄目です。冷静にかつ正しく判断できる知識を得て、行動することです。正しい知識を身につけるには努力も必要です。
人から色々な事を言われまずが、何が正しいのか、間違っているのか判断できる
技量を身につけて下さい。
575優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:22:55.29 ID:9BTl9UOx
>>571
アスペかは分からないけど、定型と自閉どちらに近いかっていったら自閉に近いかな。
聞いて理解する能力と、他人に説明する能力が欠けてる。
仕事で説明受けてる時に意識して頷いたりして聞いてますアピールするんだけど本当は余り分かってなくて、後でドキュメント読んで自己補完する。
逆に分かってる時に理解出来てる?って聞かれたりするしよく分からん。
あと、人に説明する時は割と簡単なものでも事前シミュが必須。
それでも要領を得ない感じになるけどね。
576優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:35:26.07 ID:6bYToA5t
今日から2週間療養。逆にどうすればわからない・・・
577優しい名無しさん:2011/02/22(火) 08:15:57.62 ID:IoCkTff9
適応障害と診断されて早四年目になります
それに加えて注察妄想を併発しました
今は薬を飲みながら出勤しています
毎日が辛いです
多分一人者なら会社辞めてるでしょうね
妻子有る身なので簡単に辞めれないのがとても辛いです
578優しい名無しさん:2011/02/22(火) 08:19:30.06 ID:yfvEY81w
>>576
何も考えずに、とにかく眠れ。
579優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:39:48.21 ID:/Wq1Uyoa
みんな働いてるんだね
偉いですね…私なんて
もう21歳なのに職歴無しヒキニート。
どうしたらいいかわかんない
580優しい名無しさん:2011/02/23(水) 14:34:49.38 ID:4KsVHgD4
その台詞はあと10年経ってから言うべき
20代ならどうとでもなる

…orz
581優しい名無しさん:2011/02/25(金) 04:56:57.61 ID:nuF6vHiR
私も理解する能力や人に説明する能力、思考能力が本当弱い。なんか上手くコミュニケーション取れなくて、よく私を知らない人に誤解を与えちゃうみたいだし。

>>579 あなただけじゃないよ。私の方が年上だし。働くのって不安で怖いよね。でも休んだら、また働かないとだよね…←自分に言ってる。
人間関係ほんと難しい。
582優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:34:03.30 ID:CO3vJ6L7
ここで質問していいのかわからないのですが・・・
適応障害で、昨年10月から休職しています。
先日医師からようやく復職許可が下り、4月から復職する事になりました。

復職は嬉しいですが、再発するのが少し不安なので
再発しないように心の持ち方について?の本を読んでいます。
(例:EQ-こころの鍛え方、イヤなことがなかなか忘れられない人のための本)

他に「これは読んでおいた方がいい」という本があったら教えていただけないでしょうか。
583優しい名無しさん:2011/02/26(土) 09:29:36.72 ID:dwH9aC5E
森美恵さんの本とか良いと思います。
本で知識を得るのは、あくまで引き出しの一つですよ。
結局は、出来る出来ないじゃなく、やるかやらないかの世の中です。
やるかやらないか、浅いようで深い意味ですよね。
自分は、毎日吐いて、再発も3回してますが、今やっています。
584優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:59:48.49 ID:3i05xtdT
完全自殺マニュアル
585優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:00:39.86 ID:dwH9aC5E
なぜ人は皆、仲良く平和に暮らしたいのに、いじめやパワハラなど
人間関係のいざこざが起こるのか、考えぬいた結果、ある結論が出ました。
人間は生まれながらにして、悪なんだろう。
だから、こう言う事が起こるのは必然である、しかし、平和でいざこざが無い
場所もある。それはなぜか?
そういう場所、環境にいる人は、高い教育、自らの努力による人間性の向上
自分磨きが出来ている。よって、人間関係に悩まされる環境にいる人々は
何も知識のない、人権に興味の無い、自分勝手な人間本来の姿の人達なんだろう。
自分は、そういう環境から早く抜け出したいし、努力する。
586優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:01:06.18 ID:Ap87vkBu
社報のことだな
587優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:02:46.26 ID:Ap87vkBu
>>586>>584

>>585
自分磨きは否定しないけど
上の環境を知らないだけで
どの環境でも同じだよ。
588優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:12:16.80 ID:FkT3aEVx
まともな環境は存在する。しかしまともな環境は適応障害の人が毛嫌い
する人たちの集団だと思う。
589優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:14:32.48 ID:FkT3aEVx
というかまともな環境を拒否したから適応障害になったというべきか?
590優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:36:42.88 ID:dwH9aC5E
まともな環境を拒否したら適応障害になる?
意味わからないですね。
まともじゃない環境にいるから適応障害になるんじゃないですか。
そんな事いうなら適応障害じゃなくて、身勝手ですよ。
591優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:33:07.44 ID:CRj2n8eL
>>583
ありがとうございます。森美恵さんの本、探してみます。
今回は引き出しが少なすぎて、どうすればいいかわからず
潰れてしまった部分もあるので、そういうのを避けられればと思います。

そうですよね、「再発したらどうしよう」と言っても
そもそもやってみないとわからないですしね。
吐きながらですか・・・凄いですね。ただお身体には気をつけてくださいね。
592優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:16:58.19 ID:dJDmgCen
「適応障害はストレスから解放される休日には元気になれる」と言うけれど、そうじゃない人もいますよね?
今日や明日が休みでも、翌日には出勤しなければならない・・・
その事が常に頭から離れないから休日でも脳ミソの緊張がほぐれない。
気分をリフレッシュしようとあれこれしても、ネットで支えられてるように仕事の事が頭から離れないから
連休を迎えようが何してようが、気分が上がる事はない。

最近どんどん生活がズボラになってきて、休日前はお風呂に入らないのがデフォになってしまった
593優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:12:25.03 ID:3LapU42h
>>592
サザエさん症候群、っていうのもあるよね。
日曜日に休みでホッとしてもサザエさんが始まると
月曜日のことを考えてへこむ、ってやつ。

休みになると、元気というよりちょっとホッとする程度だと思う。
594優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:18:22.44 ID:5NzkGALc
サザエさんは放映禁止になればいいと思う。まるちゃんはまし
595優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:02:52.71 ID:dJDmgCen
>>593
サザエさん症候群の「あー休みが終わる。明日は仕事だ…orz」というのはよくある話で
自分も以前はそういう感じだったのですが、
ここ1年くらい、サザエさんが日曜夜ではなく仕事が終わった瞬間に流れてしまう。
「仕事から解放された」と感じる瞬間が全くない。
休みの日に仕事の事を忘れられたらどれだけ楽か…
596優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:51:03.80 ID:t0oD7jP9
サザエさんでどれだけ落ち込んだかわからない
カクッていう心の音まで聞こえてきた
597関西人:2011/02/28(月) 20:54:07.84 ID:siqReW6l
初めてカキコします。仕事の人間関係から今日はじめて、心療内科を受診しました。薬もらいましたが少しは改善されるといいなぁ
598優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:28:41.87 ID:lhXsrm+N
>>597
少しでも楽になれるといいね。

薬の副作用に気をつけて、
おかしいと思ったら早めに主治医に相談するのがいいよ。
勝手に薬の量を変えずに、主治医の指示通り飲みながらすぐ相談。

あとは無理せず焦らずボチボチね。
599関西人:2011/03/01(火) 06:45:33.60 ID:ukng6DOU
ありがとうございます。 副作用の影響か倦怠感と眠気がひどいです。 なんとか頑張って行ってきます。
600優しい名無しさん:2011/03/01(火) 08:14:29.64 ID:ayU01OHO
今会社だけど、最近ソラナックスなしではいられなくなった。
毎日我慢しようと思うけど通勤途中でもうダメ。でも休んだらもっとひどくなりそうでそれも怖い。
惰性で過ごしてます。
辛い。
601優しい名無しさん:2011/03/01(火) 09:03:15.67 ID:L+YGyPlX
適応障害性の心身症(SADもあり)と抑/躁鬱症状繰り返しで、
2度の休職の後何とか2年間平常勤務してきたが、また悪化して
休職になった。
なんでもっと簡単な職に就かなかったのかと後悔。
俺にはもう無理だ。20代の頃の仕事と同じことが出来ない。
でも復職するたびに周りからは更に高いレベルの仕事を
求められる。
子供もいるしローンも残ってる。
今死ねば、団信でローンチャラだし、生命保険も降りる
から、もう死ぬしかないと思ってる。
睡眠剤てんこ盛り自殺未遂を2度ほどやってから、医者か
らは強い眠剤いただけてない。
死にに逝きたいけど、布団から起き上がることも出来ない。
誰か楽に死なせて。マジで。
602優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:15:21.85 ID:2+m7j+kK
適応障害から、逃避型うつに移行しつつある…
603優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:34:13.71 ID:2+m7j+kK
>>601
もっと楽な職への転職って選択肢はとれないの?いや、いまの状態で考えることじゃないけどさ
俺は復職すらガクブルで、今から寝逃げ…
601も、とりあえずは寝逃げ(ODなしで)したらどうだろう
604優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:30:15.76 ID:RP47GDWT
適応障害の症状でものすごい不安中心の人いませんか?
605優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:21:48.22 ID:FiyLhaI9
>>604
ノシ
不安感で落ち着かないし食欲もないし吐き気する
死にたい
606優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:44:44.14 ID:ayU01OHO
>>604
自分も不安中心。常に腹に力が入りっぱなし。
頓服なしではいられない。
もう常用です。
607優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:05:34.18 ID:HfBTc/f0
不安できつい。
寝てても息苦しくて心臓パクパク。
転職失敗、社員を大事にしない会社でした。
サービス残業なんて無理。
608優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:12:41.05 ID:OIqMWOZj
会議や長時間(って言っても数分だけど)の会話で、緊張してるのか知らないけど、あたまがボーッとしてきて意識が遠のくのってこの症状?
さらに調子が悪い時は、視界と頭の中が左右に揺れて仕事どころじゃなくなる。
609優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:07:56.57 ID:IXhdvEOV
>>608
適応障害の症状は抑うつ状態だからうつ病と同じと思っていいよ。
めまいが酷いなら早めに医者行ったほうがいいよ。
610優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:23:13.57 ID:et9DC8yl
不安・焦りがきつい。常に頭の中がしびれてる感じ
頭痛とめまいとふらつき。
611優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:29:18.98 ID:EovVrMP7
この電車の中の雰囲気で不安になってくる。
612優しい名無しさん:2011/03/02(水) 08:12:26.98 ID:EovVrMP7
この先このまま続くと思うと気が遠くなる。

どうすれば良いんだろう。

その日その日を考えるようにしても、同じ明日がまたくるし。
613優しい名無しさん:2011/03/02(水) 10:59:25.76 ID:/3p1wiKc
気がつけば今年31か…
無職歴も1年。焦るなといわれてもきつい
614関西人:2011/03/02(水) 11:52:21.56 ID:Y4HK4odb
薬を飲み始めて三日たちました。嫁や子供の笑顔を見ると、負けずに頑張らなあかんって思う…でも、朝が来ると身体が拒絶する。弱い自分が情けない
615優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:20:54.80 ID:qWvaCzSt
>>614
オイラも同じような境遇だからその気持ちよく分かるよ。
兎に角朝がくるのが恐ろしいンだよね。
616優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:53:18.44 ID:et9DC8yl
見たら元気になる笑顔が近くにいない単身者としては、どう心を持っていけば良いか分からない
617優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:34:06.77 ID:IXhdvEOV
一人が羨ましいこともあるよ。
618優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:03:37.50 ID:Y4HK4odb
確かに単身者だと投げ出してしまうのも簡単だし、色々な選択肢もあるけど、俺は家族に支えられる部分が大きいです。
619優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:47:39.41 ID:4au0gbcH
無職なら何にも適応する必要ないと思うけど、適応障害とはこれいかに。
620601:2011/03/03(木) 11:19:09.52 ID:NB2xUn9k
在宅で出来る個人請負業務ゲット。
ありがたい。
在籍してる会社には内緒。
だけど、もうクビになりそうだからいいや。
とりあえず当面の自殺願望は抑えていけそう。
621601:2011/03/03(木) 11:20:28.38 ID:NB2xUn9k
>>603
親切なれす有り難う。
とりあえず生きてます。
622優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:08:02.09 ID:EtDPKr4V
今日メンタルクリニックに行って、適応障害だと言われた。
ジェイゾロフトとドグマチールを処方されたんだけど、この薬強いのかな?

一週間の休職の診断書を書いてもらって、会社にその事を伝えたら
君が会社に適応してないんだよ
そんな人間はいらない
辞めるか一週間の間に考えて会社に来い
って言われて、反対に考え込んで鬱やわ。
623優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:29:33.75 ID:KYKD0frf
>>622
ジェイはSSRIの一種、ドグマチールと合わせそんなに強い薬でもないが、弱くも無い

しかしそれはひどいわ・・
でも会社は、なるべくなら辞めない方がいいと思う
624優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:56:41.28 ID:EtDPKr4V
>623
有難う。

初めての心療内科の診察で、医者は強い薬ではないと言ってて、医者は嘘つきなんだなと。

つい辛くて、診察の時に泣いてしまったのがいけなかったのかなー。

会社は辞めて欲しいみたいだが、自主退社だけは避けたいと思う

まだ勤続7ヶ月なんで。
625優しい名無しさん:2011/03/04(金) 01:20:52.05 ID:kkg4dRT3
>>624
いや、嘘つきまではいかんと思うよ。実際その2つは常習性や離脱症状は少ないよ
初診だったらよく出される薬では?
ひどいのは医者じゃなくて会社ねw
626優しい名無しさん:2011/03/04(金) 07:07:48.87 ID:9790Ob+r
>>622
そんな問題発言はパワハラだな。メモして記録しておこう。ICレコーダーを常備しておく事も有効な手段だよ。
休み明けに、そのクソ上司が同じような事を言ったらそいつの鼻先にICレコーダーを突き付けてやれ。
負けないで。
627優しい名無しさん:2011/03/04(金) 07:23:59.31 ID:HCzHjHgF
>>622
ひどい会社だね。ただでさえつらいのに余計につらいね。
自分もなんとか会社に行ってるけど、そんなこと言われたら目の前真っ暗だよ。

話を聞いてくれる、他の上の人でもいれば良いけど。
628優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:25:31.54 ID:OFD8sncc
ふぅ〜、10日ぶりに髭剃り出来た。
よくやったと思う。
今日はもう何もやる気が起きない。
629優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:36:20.87 ID:fKr7CGz4
眠ったまま死ねるとどんなに楽か…
明日は休みやし、あと半日の我慢(>_<)
転職して人間関係がこんなにも辛くキツいなんて思いもしなかったよ…
630優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:41:48.08 ID:p59BGGyL
>622
ですが、皆さん有難うございます。

なんだか、ここで話して救われる感じがする。

薬を飲むのを躊躇ったけど、飲んでみようかと思います。

ちなみに
君が適応〜
言ったのは社長で、社長自体が会社の体質を変える気もないから、合わない人はすぐ辞めるみたいで。

しかし休んでると一日が早いな〜。
631優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:51:15.36 ID:HCzHjHgF
>>630
社長かぁ…どうしようもないね、それは。

ここで色々吐き出して、気晴らししてください。

優しさが身にしみるよね!
632優しい名無しさん:2011/03/05(土) 08:32:25.39 ID:U9rRkuhC
>>630
オーナー社長のろくでなしは本当にタチが悪い。
奴らは労働法規を理解できないんじゃない。
1回労基署の査察が入ってこってり絞られればいいのに。
633優しい名無しさん:2011/03/05(土) 12:59:18.37 ID:3qjZD44O
昨日の事なんですが
旦那とケンカして
突き飛ばされれ
早く死ねって言われて
私が警察呼んだら(主治医の指示)

すぐ来てくれたのですが精神科通ってるという理由で
おかしい者扱いされて
暴れる可能性あり←と言われて
逆に警察に入院進められた。
で、警察に連れられて
精神科行ったんですけど
医師には(掛かり付けではなく緊急精神科?)

精神的に異常なしッて言われて
帰されたんですが
精神科通ってるからッて警察に偏見持たれてしまいした。

そして旦那は警察に
私の事を被害妄想があると言い、私が体のアザを見せても警察の方は信じてくれませんでした。

警察の方にも
被害届けはグーで殴られない限り被害届けは出せないッて言われて、旦那の肩を持たれ…

警察は正義の味方じゃないんですね。。。

身も心もキツいです。

自分のメンツを守る為に警察に嘘を言った旦那が憎いです。
634優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:46:10.43 ID:3yRG1M++
>>633
実家へは逃げられない?
635優しい名無しさん:2011/03/05(土) 18:10:17.22 ID:P4Csn0ch
グーで殴られたっていって診断書取りなよ
636優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:26:29.93 ID:3yRG1M++
>>633
こんなところもあったよ。参考になれば。
ttp://stop-dv.jp/index.html
637優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:20:50.77 ID:eZkAk2bK
警察なんて、ただ単に交通規則違反を取り調べる仕事してるだけだよ。
638優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:28:25.93 ID:eZkAk2bK
適応障害で気分が悪い中、フラついてバイク運転して通勤中に、酔っ払いと勘違いされ、危険運転で違反キップきろうとする。んで、切符きられ中も遅刻出来ないから急いでくれと吐きながら、泣きながら訴えても、通常通りの対応。
数ヶ月前にバイクを盗難され被害届だしても、何も連絡なし。
早朝ウォーキングでセロトニン活性化の為、気分よく歩いても職務質問してくる。
日本の警察は馬鹿なの?警察批判は良くないけど、ここまでくると、ウンザリだ。
639優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:11:27.28 ID:iH2uqDzv
医者にドグマチールとリーゼ出されて毎食1錠ずつと言われて飲んでたが効かない。
だから夜抜いて毎食2錠飲んでる
640優しい名無しさん:2011/03/06(日) 18:39:53.83 ID:mAjrQoiJ
適応障害ってほとんどうつと変わらないよね
641優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:47:15.57 ID:OkdLGZax
医者もどっちに診断するか困るケースが多いね。
ほとんどの場合、うつ状態になって、適応障害が発覚する
ケースが多いから。
642優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:21:41.12 ID:eZkAk2bK
そうだね、自分も混合性不安抑うつ障害から、不安障害、適応障害と変わっていった。なった自分がいうのもなんだけど、病気名なんてなんでもいい、症状とその原因は一緒なんだから。ただ、考え方は変わってきた。
以前は、全て自分を責めて、自殺も良く考えてたけど、今は他人のせいにして逃げる術を学べてきた。図太くならないと良くならないのがわかったからね。
643優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:17:21.40 ID:KB8am3xr
適応障害で休職二ヶ月目。
今朝会社から傷病手当金入りの封筒が届いた。
封筒を開けようとハサミを持ったら
手首にあてて数回動かしていた
あとから跡が赤くなってきてズキズキ痛くなった
少し痛いのになんか安心した
リストカットする人なんてメンヘラできもいと思ってた過去の自分
どうしてこうなった??
644優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:25:07.26 ID:oJ/OlgAZ
>638
あなたが自己中なだけ。
645優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:30:18.05 ID:JjKAA6Bz
環境を変えれば治る病気。
某ロイヤルメンヘラじゃあるまいし、平民のお前らはどんどん環境変えて治ればいいのに。
646優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:06:37.32 ID:Lz1FZsVN
適応障害は原因がはっきりしているのが特徴だから
うつ病と適応障害はちゃんと区別つくよ。
647優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:07:52.11 ID:Lz1FZsVN
>>645
環境を変えるのが難しいご時世だから患者が増えてるんだと思うよ。
648優しい名無しさん:2011/03/07(月) 06:54:43.75 ID:b9NvCNdp
はぁ…また月曜日が始まる(>_<)
軽く車に跳ねられたいって考えてしまう。
649優しい名無しさん:2011/03/07(月) 09:01:40.23 ID:odkh+q8r
ひょっとしてうつなのかなと思い続けて早数年
最近になって色々なサイトなどをチェックしてて>>8にもあるBDIを見つけ試してみたら27点で中程度の疑い
病院行ってみた方がいいんでしょうかね…


ていうか病院って精神科でいいんでしょうか?
それといきなり行って診てもらうものなんですか?
それとも事前に電話とかで話を聞いてもらった方がいいのでしょうか
650優しい名無しさん:2011/03/07(月) 10:36:37.33 ID:JTXCM7b2
私へのストレスが原因で、妻が適応障害と診断されました、私との離婚しか完治する方法はないのでしょうか?
651優しい名無しさん:2011/03/07(月) 11:48:16.98 ID:Agg1Uzhv
別居すればいいじゃん
652優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:58:20.05 ID:JTXCM7b2
>>651
現在別居中ですが、全く良くなる方向には向いてませ、私だけに拒否反応がでる状態です
この状態が何年も続くですよね
653優しい名無しさん:2011/03/07(月) 13:04:32.80 ID:Lz1FZsVN
>>649
普通の精神科に行くなら一度電話してからの方がいいよ。
予約制のところもあるからその確認ってことで。
電話で話を聞いてくれる病院というのは聞いたことないかも。

初めて精神科行くなら、生命保険に気をつけて。
まだ入ってないとか見直しを検討しているなら病院行く前にね。
精神科行っちゃうと何年も入れなくなる可能性大。

>>650
別居してどのくらい経つのかわからないけど
原因がなくなったら即治るというわけでもないし
治るにはそれなりの時間がかかるよ。

それに652がよくなる方向に向いてないと知っているということは
別居しても連絡取ってるってことなのかな?
それだと住まいを分けただけで原因は残ってる状態かもしれない。
654優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:58:25.65 ID:C3ZLXUzJ
>>653
レスありがとうございます。
今は、向こうから連絡があれば、連絡するぐらいです。
メールは直ぐに返信してあげた方が良いのでしょうか?いつも悩みながら間をあけて返信してます
もっぱら連絡はメールです
655優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:08:23.03 ID:93T2sW0H
オイラは国も認める適応障害者歴4年。
ウチはカミさんがストレッサー。自分でも認めてる。8才と9才の息子がいて小憎らしいが愛おしくて仕方がない。
一応この2人が成人したら離婚しようということになっている。
でも最近ストレッサーの発言や行動に嫌気がさし、抑うつ状態。
やっぱ別居とかして心身ともにリフレッシュしなければならないのでしょうか?
でも子供達とは離れたくないのです。


何かいい案はありませんか?
656優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:30:06.28 ID:pPBqa6rJ
Webでいろんなチェックテストを受けると、どれでもほとんどが
「できるだけ早く専門医の診察を受けること」と出てくる。

で、精神科に行ったのだが、1ヶ月(2回)通ってドクターから
言われたのが「適応障害なので、環境を変えるしかありません。
これは病気ではなく、気の持ちようを変えることと、あなたが
周囲にあわせて自分を合わせる様にする事が大事です」と言われて、
おしまい。

体調悪いのも「全てあなたの努力のなさ」と言われた。
こういう医師ってどうなの?
657優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:19:03.46 ID:6KGd1YEo
まあ環境を変えるしかないんだが・・・
俺の場合は会社が原因だったからまずちょっと休んで様子見てって言われた
辞めることはいつでもできるんだからもらえるだけもらって休めと
自分を変えろって言われたことは無いな・・・
658優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:17:03.49 ID:neGNScWS
少し意味が違ってくると思うけど、
「環境を変えられないと決め付けている自分を変えろ」
という内容のことを言われたことはあった。

当時の会社を辞めたらもう働く場所は見つからないと思って
必死になってしがみついてた頃にさ。
659優しい名無しさん:2011/03/08(火) 20:39:02.94 ID:kXKlnkGp
ストレッサーとの関係を自分で変えていくしかないんだろうね
660優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:54:26.50 ID:PvjMOAwH
656です。
原因ははっきりしています。上司からのいじめです。
ある宗教を信仰している方(その宗派?では有名な人らしい)なのですが、
私がその宗教を信仰していないことをどこかで聞いたらしく、
そのことをネタにいじめてきます。

はっきり言って宗教には全く関心ないのですが。
こんなことで労使交渉に持ち込みたくないですし。
661優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:13:08.99 ID:z85f/+hR
いやそれ普通にパワハラで訴えられるレベルだから
662優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:41:18.43 ID:a34yv6GA
何年もかかって出来上がった力関係を変えるのは非常に困難だし、
恐怖心を植えつけられているから行動を起こすのも困難
まれに我慢できかねて反論しようものなら
心臓バクバク・手には汗・膝がガクガク、で、発作
ストレッサーは鬼と悪魔とシリアル・キラーが合体したような存在
他人には絶対分からない
663優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:01:47.51 ID:PvjMOAwH
>>661
>パワハラで(上司を)訴えられる
周囲の人からはよくこう言われます。
でも、仮に訴えたところで、メリットは何一つないのです。
逆に自分の居心地を悪くするだけ、のような。
上司がいなくなって、自分自身の仕事を失うことになれば本末転倒ですし。

つらいです。
664優しい名無しさん:2011/03/09(水) 00:30:23.49 ID:aotrn8ri
宗教が関わってくるとどんな問題でもややこしくなるからな・・・
周りの人間はどう思ってるんだろう
665優しい名無しさん:2011/03/09(水) 03:38:55.84 ID:WFtCzMb9
家族(家庭?)に対する適応障害で実家に帰ると悪化するからと
医師や周囲の方々のすすめ、何より自分の希望で生活保護申請する事になった
でも家族がどうしても納得できないようで、
説明や説得の電話をする度に神経だか心が磨り減る
家族(自分)に適応出来ないって言われたらそりゃショックだろう
本当は適応出来るなら帰りたいし一緒に暮らしたいけど
無理なんだから理解して貰って自分も回復向けて頑張るしか無いんだよな…

家族第一で生きて来て、今だって親と幸せになりたいと思ってるのに
なんで拒否反応出てしまうのか
いや理由分かってんだけど…そここれから克服するんだけど
あーつらい。病弱なのに必死に働いて育ててくれた親に申し訳ない
666優しい名無しさん:2011/03/09(水) 06:49:10.51 ID:Bu0pRVAZ
>>660
その上司、職務専念義務違反だね。
就業規則に記載されていないのかな?
そもそも信仰をネタにして他人をいじめるのは人間として終わっている。
667優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:28:07.77 ID:mogmC/JS
>>655
「国も認める適応障害者歴4年」ってどういう意味?
668優しい名無しさん:2011/03/10(木) 09:22:37.32 ID:zwaZGm8W
>>667
障害手帳と年金を交付されてるってことです。
669優しい名無しさん:2011/03/10(木) 10:47:15.30 ID:e0MhFebv
適応障害でも障害者年金出るのかあ。
でも社会復帰できるならしたいなあ。年金なんてそんなに多くないし。
670優しい名無しさん:2011/03/10(木) 12:26:54.71 ID:D1G52o29
職場への適応障害なのに、会社から、国家資格を受験するようにいわれて断れなかった…

過去2度落ちたことあるので今から不安だ。勉強できるのだろうか?
671優しい名無しさん:2011/03/11(金) 00:52:43.12 ID:bploXmrR
適応障害で会社や上司同僚を訴えた方いますか
672優しい名無しさん:2011/03/11(金) 04:31:57.32 ID:tiANRw1v
怨みはあったが、割り増しの退職金(6ヶ月分割増し)と
傷病手当金の手続き、会社都合での退職を約束させてやめた。
どうせ経営の安定しない中小企業だったしね。
大企業なら、辞めると失うものが大きいから、裁判だの何だの考えたと思うけど。
やっぱ、状況によるよな。
673優しい名無しさん:2011/03/12(土) 12:15:30.71 ID:5bV0FFpO
非常に不謹慎だが地震で皆が苦しんでいるなかようやく本来の自分を取り戻せる気がします
674優しい名無しさん:2011/03/12(土) 12:24:11.08 ID:+KD4FbuF
自分は逆に調子悪い。
被害のほぼなかった地域在住なんだが、私なんかが暖かい布団にくるまって、いつも通りの朝を迎えてることが気持ち悪いし罪悪感でいっぱいになる。
生きてる価値のない私が何事もなく過ごしてて、誰かの大切な人ややりたいことのある人が死んでるのが納得いかない。
何で私じゃないんだろう?
もし神様がいるのなら、誰かに必要な誰かの代わりに私を殺してください。
675優しい名無しさん:2011/03/12(土) 12:44:52.93 ID:JusIi3kl
674へ
あなたがどんなに望んでも他人の変わりにならないし、悲観的になる意味がない。
どんなに悪い奴でも、楽しく生きる人もいるし、どんなに善人でも不幸に命を
落とす人もいる。そんな事考えても何も残らないし生まれないから辞めた方がいい。そんな暇あるなら、ボランティアでもしたらどう?もっと自分を大切にしないと、産んでくれた親に悪いよ。
676優しい名無しさん:2011/03/12(土) 14:17:24.92 ID:fTsL524a
>>674
同じこと思うよ。
でも実際にそうはならないし、しかたない。

死にたくないと思わないだけにすごく冷静な自分に驚いた。
被災地とは全く無関係な土地にいてテレビを見ているだけだけど
慌てる周囲をなだめながら落ち着いた行動が取れた。
きっといつかここに災害が起きたときには
この鬱が役に立てると思えた。
677優しい名無しさん:2011/03/12(土) 23:06:07.23 ID:+KD4FbuF
>>675
うん、ごめんね、不快な思いさせて。
なんかもう、ごめんなさいしか言えない。
ごめんね。ごめんなさい。
678優しい名無しさん:2011/03/13(日) 12:37:45.83 ID:cVnT33hw
今日は誰かが生きたかった今日
明日は誰かが生きられなかった明日
679優しい名無しさん:2011/03/13(日) 17:14:22.60 ID:exBoMd8X
助け合いや呼びかけの行為もツイートも、友人からの安否確認メールも、偽善に酔った人たちにしか見えない
自分は正しくまっすぐ生きていますという態度に嫌悪を感じる
休職、引きこもって半年、とても冷徹になった。精神病の威力さね
680優しい名無しさん:2011/03/13(日) 17:20:24.93 ID:bgEq/BWV
>>679
メンヘル板きっての悪党、”砂原 ◆SeOVkba5Tw” 降臨。
681優しい名無しさん:2011/03/14(月) 00:46:05.41 ID:Cg+O+iEL
傷病手当金て、会社から支払われるものですか?国から支払われるものですか?
調べてもわからなくて。
682優しい名無しさん:2011/03/14(月) 01:40:54.63 ID:jgEE1bax
>681
多分加入されている健保です。
683優しい名無しさん:2011/03/14(月) 17:03:04.77 ID:Cg+O+iEL
>>682
ありがとうございます。
684優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:34:38.93 ID:7Xj8q2aP
今日精神科行って、適応障害と診断されました。しかしいまいち腑に落ちない部分があります。
私自身、適応障害について、あまり知識はありませんが、
境界性人格障害の症状の方が合ってると思うんです。
例えば、些細な事に強い怒りを感じ、それ故度重なる相手への過度な暴言・脅迫
(親もろとも殺してやる!恨んで死んでやる!裏切り者!
結局私なんてどーでもいいくせに!等)
と、相手に向かって罵り、嘆きながら強く殴ったり蹴ったり、
噛んだりの暴力行為をしてしまう。

続きはNo.2へ
685No.2:2011/03/15(火) 17:37:44.35 ID:7Xj8q2aP
その他にも、相手の服を切り刻む・包丁を振り回す・
相手の所有物(眼鏡や携帯等)を壊す・壁や物にあたりちらす。
(危うく隣人トラブルになりそうでした)

衝動的な自傷行為
(怒りながら、自分の腕や手を鋭利な物で刺す)
衝動的な自殺行為
(首吊り・手首切る等…以前警察に通報されました)

相手への強烈な恨みに歯止めがきかず、
脅迫罵りメール・嫌がらせ電話等
無視されたら、見捨てられるのではないか・拒否されてるのではないか
と焦り、尚更執拗に繰り返す
一人でいられない。
慢性的な見捨てられること・裏切られることへの耐え難い不安、恐怖。
窓の外や、隣の家から笑い声等の気に障る声が聞こえたら
うるさい!と怒鳴る。

暴れている時は記憶が飛んだりしてあまり覚えてない。

続きはNo.3へ
686No.3:2011/03/15(火) 17:41:09.22 ID:7Xj8q2aP
相手の人からは

嘘をつく
被害妄想が一人でどんどん先走る
言っていることが無茶苦茶
何かあれば感情的になり、話が成り立たない
と言われます。

これら以外の私の症状だけなら、適応障害に当てはまりますが、

このような症状もあるので、適応障害というよりは境界性なのでは…それとも私が勉強不足なだけで、適応障害もこのように過激で攻撃的な症状になるのでしょうか?

ちなみに少し前、保健所にて無料相談してもらった精神科医には
境界性でしょうと言われました。
(診察ではなくあくまで相談です)

なのに、なぜ違う病院の先生は適応障害と言うのでしょうか?
誤診ですか?
こんな事ってあるのでしょうか?

長文すみません。
687優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:08:33.21 ID:26SY6RPT
自分で「適応障害について、あまり知識はありませんが」って言ってるのにその乏しい知識でプロの診断にケチつけてどうするのさ
そんなに納得行かないならほかの医者にもかかってみればいいじゃん
688優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:19:12.45 ID:7Xj8q2aP
だって.・°(>_<) °・.
適応障害のくせに適応障害のことが全然わからへん
689優しい名無しさん:2011/03/15(火) 20:14:04.50 ID:a9aYtviA
私は病院の先生から診断書を頂くさいにあえて『適応障害』としとくね。と言われましたよ。

会社に出す診断書だったからかもしれませんが、あえて重い精神疾患ではなく、皇太子妃等も例えにされて適応障害でした。

診断書での話ですがね。
690優しい名無しさん:2011/03/15(火) 20:26:00.51 ID:26SY6RPT
あー…言い方がちょっときつかったかもしんないけど今はセカンドオピニオンも当たり前になってるし余裕があるならホント他の医者にも診てもらうといいと思うよ
んで「こういう症状もあるんですけど境界性の可能性はあるんでしょうか?」とか聞いてみればいい
それで素人が口出すなみたいな態度をするような医者なら見切って次行けばいいし
やっぱ信用できる医者にかかりたいもんだよね
691優しい名無しさん:2011/03/15(火) 21:47:03.58 ID:3JOI7Ciw
適応障害と診断されて、診断書もらって会社やめた。
バっくれみたいになって嫌だったけど、いける状態じゃなかった
同じ病院の2人のお医者さんにみてもらって、鬱と適応障害っていわれた
納得いくまでいろんなお医者さんにみてもらえば良いと思いますよ。
692優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:50:37.14 ID:YqOQ2l4N
適応障害の人で精神障害の福祉手帳を持ってる人はいます?

手帳スレでも書いたんだけど、今後退職を考えているので、失業保険300日受給の
資格を得る為に手帳を申請しようか考えてます。

まだ医者とは相談してないけど、適応障害って精神障害の中でも軽度に位置されてるっぽい
取得できるのかな。
693優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:55:48.63 ID:oWOHRyB6
>>692
手帳スレのテンプレが参考になるよ。

精神障害者保健福祉手帳 その34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297922548/


694優しい名無しさん:2011/03/16(水) 02:09:48.18 ID:YqOQ2l4N
>>693
レスどうもです

一応手帳スレのテンプレには目を通してみたんだけど、適応障害はICDカテゴリでF40だから
症状が適応障害で申請すると支給されないのかなと思って

ググッたら適応障害だと6ヶ月程度の治療を想定してるから認められないみたいな事を書いてある
所もあったので

自立支援医療は認められてるけど、その時は抑うつ状態で申請したんだったかな・・・、ちょっと記憶が定かでないです
695優しい名無しさん:2011/03/18(金) 17:17:39.27 ID:e3q6Ct6A
適応障害とか自称パワハラ被害者って
信じられないぐらい能力の低い人がおおいよね
696優しい名無しさん:2011/03/18(金) 17:20:17.86 ID:XdxESmEs
>>695
メンヘル板きっての悪党、”砂原 ◆SeOVkba5Tw” 降臨。
697優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:28:35.13 ID:AKlRBib3
砂原って誰だよ?
698優しい名無しさん:2011/03/18(金) 20:56:30.24 ID:IwS7yJwd
自称「能力の高い人」のやり方と合わないっていう人は多いかもしれないな
大概そういう奴は自分のやり方と合わない人間を排除しようとするから
699優しい名無しさん:2011/03/18(金) 21:41:10.00 ID:AKlRBib3
>>689
要は能力が低いんだよ
認めろよ変なプライドばかり高いから適応障害になるんでしょ?
向いてないなら辞めてくれ迷惑だから
700優しい名無しさん:2011/03/19(土) 14:47:56.67 ID:dVxo8w5L
699みたいな書き込みする人を砂原といいます。
ある特定の掲示板で、メンヘラを攻撃する人です。
701優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:07:54.26 ID:ypBXA/e3
メンヘラにとって都合の悪い書き込みはすべて砂原さんか?
702優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:15:01.43 ID:WHgF2FZf
とりあえずアンカーくらいちゃんと打てるようになってからまたおいで
703優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:34:38.24 ID:gnraQl/s
適応障害者って能力ないくせに謙虚さがないよね
どんどん自分の立場がやばくなりしまいに休職って
パターンおおくね?
704優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:46:02.06 ID:MjizxTyE
>>703
おそらく謙虚になれるほど精神的な余裕がないとおもわれ
705優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:48:32.32 ID:dVxo8w5L
高校を主席で卒業し、会社でチーフを任される様になり、適応障害になりました。
こんな自分も世の中にはいます。でも、どうせハッタリとか嘘ついてるとか思うのが、健全な人の考えだと思います。分かってくれとは思ってないし、理解を望む事もしない。ただ一言、余計な事言うなよな。それだけ望むよ。
706優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:59:52.32 ID:dVxo8w5L
あと一つ疑問に思うんだが、何故わざわざ、ここに来てメンヘラ批判してるのか
理由が知りたい。思うに、周りにそういう人がいてウザいから、憂さ晴らしで書き込むのか、または、普段誰からも相手にされないから、ここで無理に書き込んで
言い争いを楽しみたいのか、または、自分でも気づかない何も考えなしで書き込みしているのか、何故か理由を述べてから批判してくれ。
わざわざ、この板を覗くという事は、あなたは健全者と違う特別な傷を背負っているのは間違いないのだから。もう一度言う、この板を見にきているだけで、心の
傷が必ずあるのだからな。
707優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:04:28.59 ID:gnraQl/s
おれも疑問におもうのだが
なんでお医者様から診断もらってる”適応障害者”が不特定多数の
人が好き勝手発言する2chに来るのかわからない
社会にはおまえくそメンヘラのことうざがってる人が多いのだよ
会社にすら適応できないやつが匿名掲示板に適応できるのか?
708優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:08:07.97 ID:WHgF2FZf
>>706
社会の最底辺が自分より下を求めて徘徊してるんだよ
言わせんな恥ずかしい


ま、こういう阿呆は適当にからかって後はスルーが一番よ
709優しい名無しさん:2011/03/20(日) 03:45:58.86 ID:UXNllwgy
707へ
成る程、周りにそういう奴がいてうざいからなのか。
良く分かったし、俺もそう感じてる人多いと思ってたよ。
いいデータとれた、ありがとう。
708へ
確かにそういう底辺の人間がさらに下を見下したい気持ちもわかるが
少数派の意見だな。古い体質の現場作業員レベルの人達かな?
これまたいいデータとれた、ありがとう。
710優しい名無しさん:2011/03/20(日) 05:43:30.37 ID:4sUVQH3f
問題はメンヘラ板には有益な情報がまったく上がらないことだ
俺は各薬スレの作用副作用体験談をレビュー代わりに眺めてるだけ
711優しい名無しさん:2011/03/22(火) 08:50:19.63 ID:Tf7oUiJr
毎朝の通勤がつらい…電車が混みすぎて、不安が増してる。

そういう方いらっしゃいますか?
712優しい名無しさん:2011/03/23(水) 00:22:18.35 ID:VKY33CO2
>>711
眠いしつらい、電車はふつうに混んでるし、放射線不安だし
ってごく普通だと思うのですが。。。。
713優しい名無しさん:2011/03/23(水) 07:56:16.58 ID:5POkVPQ+
会社や仕事に対しての適応障害で軽い鬱状態だと言われました。
会社辞めないと抜け出せない。

けど、働いて3年。辞めると言い出せない自分がいる。
皆さん、会社が適応障害と言われても働き続けている方いらっしゃいますか?

714優しい名無しさん:2011/03/23(水) 09:06:29.23 ID:8jbYVI1Z
>>713
自分はそうです。医者からはやめない方がいい、今は冷静な判断ができないからと言われてます。

また、休職も復帰の時が余計につらいから、通い続けるように言われてなんとか通ってます。

ソラナックスのみながら…
715優しい名無しさん:2011/03/23(水) 09:52:25.87 ID:RaNUnUDD
>>713
自分もです。
配置変えが原因とはっきり分かっているので異動申請中
直属の上司は理解してくれるものの支店長が堅物で聞き入れてもらえません…
716優しい名無しさん:2011/03/24(木) 00:31:04.58 ID:Phb7hFKI
おいらは辞めたったw
部署異動とかできないくらい小さな会社だったから、
もう辞めることでしか解決法がないと思ってね。
辞めるのは勇気がいるよ。
続けるのは根気がいるのかな。
冷静な判断ができないっていうけど、
そんな中でも良く考えて出した答なら
それは正しいと思うぞ。
医者もわかってくれるはず。
717優しい名無しさん:2011/03/24(木) 07:06:13.37 ID:FtrEXKi8
>>716
>>714です。

そうですね。一時の感情ではなく、よく考えた結果ならありですね。

辞めたあとは良くなりましたか?
718優しい名無しさん:2011/03/24(木) 07:53:22.85 ID:1kfTZfCf
>>714
>>715
>>716
おはようございます。713です。
みなさんありがとうございます。
3年働いていて、情というか、入れ込んでいる部分もあり
辞めると言うのが非常に怖くもあり…
ただ、主人には早く辞めて欲しいと言われてます。

小さい会社だし、理解が余りない様な方ばかりなので
正直に話すべきか、別の理由で辞めるか、どちらにしても辞めないと抜け出せないけど
調子のいい時はこの不安が嘘の様に何とも無いのでつい葛藤しています。

また、報告に来ますね。
719優しい名無しさん:2011/03/24(木) 12:30:19.87 ID:ixNLKMex
>>718
あくまで自分の考えですが、正直に話すのも良いと思います。上司には。

実は自分も大きな会社じゃないのですが、直属部長と取締役には話しました。かなり勇気が必要でしたが気分的には少し楽になりました。

それぞれ環境が違うので一概には言えませんが少しでも参考になればと思います。
720優しい名無しさん:2011/03/24(木) 13:33:39.31 ID:Phb7hFKI
>>717
>>716です。
辞めた後はいっとき社会との隔絶感とか
自分はなんて役立たずなんだとかいろいろ考え、
落ち込んだことは事実ですが、
心はかなり軽くなりました。
自由になったなあ、って。
721優しい名無しさん:2011/03/24(木) 14:18:26.68 ID:AQh2N1Ge
>>719
自分は上司に話したけど、話すだけ無駄だった。
最初からそういう人だとわかっていたけど悪化した。
辞めることは決めているけど、まだ休職期間が残ってるから
夏のボーナスもらって辞めるつもり。
722優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:44:27.33 ID:ixNLKMex
>>720
自由、いいですね。その言葉。いつか自分も!
723優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:47:30.89 ID:ixNLKMex
>>721
上司によりますね。自分もなってわかったけど、このつらさは経験しないとわかんないなぁ。

理解してもらおうという方が難しいのかも。ましてや営利団体の中では…
寂しいですけどね。
724優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:22:23.06 ID:XUQ1nbA5
適応障害になって仕事も止めてニート化
親に頑張れと言われるのが一番つらいわ・・・
725優しい名無しさん:2011/03/24(木) 21:27:58.50 ID:YXOAXlBt
>>724
つらいですね。
十分に休むのが良いと思いますよ。
726優しい名無しさん:2011/03/24(木) 21:54:43.86 ID:Rnx1giqR
>>724
マイペースでいいんじゃないですか
727優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:18:46.00 ID:+BjoaNx2
後ろからくる人の影が怖い…
728優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:40:11.47 ID:OpeeNlBP
営業出るふりしてトイレに籠ることしか出来ない…

729優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:49:32.75 ID:+BjoaNx2
今トイレに籠もってる
730優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:08:27.47 ID:1uecFIbP
俺なんて眠いときはトイレで寝てたぜ
みんな開き直ってがんがれ
ところで医者から適応障害で高学歴って
ヒト多いって聞いたんだけど、
みんなもそうなの?
731優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:15:49.26 ID:OpeeNlBP
>>730
旧帝大落ちて閑閑同立程度ですお。
732優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:30:31.12 ID:+BjoaNx2
>>730
専門学校卒です…
733優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:18:44.48 ID:3lhMpuCJ
>>730
専門学校卒だわ
734優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:03:15.19 ID:6JR3xj0U
MARCH最下層卒ですわ
735優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:12:09.87 ID:O/O6zD0N
旧帝だが、2留して卒業・・・
736優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:34:58.77 ID:+Sv2zb3f
3流死大、1浪、1留
737優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:32:45.40 ID:CBUYCwl3
みんな情報サンクスb
いらいろいるな。医者には反論しとく。

なんかここたまに荒れるみたいだけど、
荒らしはスルーして良スレにしていこうぜ。
738優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:52:40.66 ID:ncDCwOju
医者に後天性適応障害って言われた
親にもいわれたけど『前からそんな兆候はあった』って言われても遅ぇよ・・・
>>730
土木専門学校卒
739優しい名無しさん:2011/03/26(土) 01:09:38.22 ID:syaN877R
抑うつになって病院行こうかなと思う

迷ってるうちに少し復調して行きそびれる

抑うつになって(ry

このループから抜け出せない…
しかもループする度に谷が深くなっていってるような気がして怖い
多少調子の良い時でもいいからいっぺん医者に行くべきでしょうか…
740優しい名無しさん:2011/03/26(土) 06:54:34.48 ID:CBUYCwl3
>>739
ここに書き込むってことは、何かしら
明確なストレッサーがあるってこと?
それから距離をおくことはできない?

病院は気軽に行くことができるっていうけど、
最初は勇気がいるよね。
あまり無責任なことは言えないけど、
病院は行ってもいいと思う。ただ、
投薬は無しの方向で治療できないか相談してみて。
おいらは最初の病院で薬漬けにされて抜け出せなくなったから。
医者は万能じゃないよ。
あとネットで評判を調べられるなら調べたほうがいい。
最初の病院選びって重要だから。
741優しい名無しさん:2011/03/26(土) 07:25:18.17 ID:wXLKKsyf
俺のストレッサーは自分自身だと思ってる。
742優しい名無しさん:2011/03/26(土) 16:32:09.45 ID:bZ79y88S
>>741
もしそうなら適応障害じゃなく、別の病気だと思う。
743優しい名無しさん:2011/03/26(土) 17:41:08.23 ID:gr7aPQkF
会社が適応障害といわれようと、俺は辞める訳にはいかなかった。
休職も4年で3回した(1ケ月毎)けど、辞めれば病気は解決するけど生活が
できないでしょう。理解者を求める気持ちもわかるが、健常者は只の甘えや
精神の弱さとしか思ってくれませんよ。実の両親でも父親は理解してくれないし。
この病気から、脱却するには、他人に必要以上の期待をしないことと、自分を
確立すること、セルフコントロールの方法を編み出すことですよね。
744優しい名無しさん:2011/03/26(土) 17:47:46.10 ID:gr7aPQkF
連投すいません。もう一度だけいいます。
健常者は絶対に、この病気は理解してくれませんよ。
なってる本人でさえ、わからない部分があるのだから。
だから、この苦しみを分かってほしいとか思わない事が脱却の一歩だと思います。
745439:2011/03/26(土) 17:49:44.16 ID:pR1AdkM7
病院行くのに休み貰おうと上司に話したらえらいことになりました
狭い部屋で他の上役含む3人に囲まれてあーでもないこーでもないと…
特に一人「お前が弱いから」「そんなものは気のもちよう」 「俺の方が苦労してる」を延々と言い続ける人がいてとても参りました…


原因が自分にあるのは分かってるし、それでもどうしようも無いから病院にかかりたいって言ってるのに……
746優しい名無しさん:2011/03/26(土) 20:18:00.00 ID:gr7aPQkF
745へ
健常者がいう典型的な言葉だと思います。
普通の状態の人は、皆総言うのが当たり前過ぎて、自分がそうであって、俺にはあなた方の意見が当てはまる訳がないという感じです。
そう言った意見を聞き流す技術を身につけて下さい。
747優しい名無しさん:2011/03/27(日) 01:25:34.19 ID:9JwmqgIr
>>744
病気の苦しみをわかってもらおうなんて思ってる人がいるのかな。
適応障害に限らず、病気の苦しみなんて同じ病気になった人しかわからないでしょ。
花粉症でも脳梗塞でも骨折でも何でも同じ。
しんどいんです、辛いんですと言って
「そうか辛いんだな」と言われるだけで快方に向かう人なんているのかな。

問題は、例えば職場にストレッサーがあるなら
それは必ず業務上の問題なんだから
会社や上司と話して問題解決していく必要があるのに
それを訴えても問題として捉えてもらえないとか
何が問題なのかを全く理解しようとしないとか
職場に問題解決能力がないとか
そういうことが結局ストレッサーとなっていくんだからさ。

748優しい名無しさん:2011/03/27(日) 05:22:17.43 ID:Ck5Anbug
747へ
そういうストレッサーがいる事をわかってもらえないという意味です。
こういうパワハラを受けていると具体的に訴えても、お前に責任があるんじゃないかとか、みんな経験することで、耐えられない心の弱さがあるのだとか、理解できない事を、自分は分かってもらおうとしない事と言っています。
職場に問題解能力がないのではなく、健常者が自分達のいっている意味を的確に
捉えられない、理解でき無いのがわかるから、余計に辛くなる。
それなら、そういうことを求めない強さを自分で作るしかない。
自分はそう考え出してから、徐々に回復してきたと思います。
749優しい名無しさん:2011/03/27(日) 05:31:48.99 ID:Ck5Anbug
連投すいません。
それに矛盾しますが、この病気は理解者がいればいる程、治りも早いです。
はっきりいって、心からの思いやりを感じるだけで、随分と心が癒されます。
でも、それを多くの人に求めたら駄目だという事です。
自分は、パワハラがきっかけで、嘔吐、震え、頭痛、号泣、自殺願望など
2年間繰り返して、今少し良い方向に向かってますが、その理由が他人に
理解を求めないことが一番の良薬だと感じてきています。
750優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:33:20.06 ID:Kj7hq6V+
すまん、頭悪くて長文理解できないんだが
つまり理解者がいるに越したことはないけど
基本は自分を強くするしかないということ?
てか適応障害ってどこに行っても発症するの?
751優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:09:53.38 ID:x1/h0n08
>>748
パワハラを受けていると訴えてもそりゃ無理だと思うよ。
パワハラかどうかは単なる748の主観であって、
他人がそれをどう感じるかなんて人それぞれで当たり前なんだから。

どうしてもパワハラだと言いたいなら
ボイスレコーダーとか隠しカメラとか何でも使って
具体的な証拠を見せるしかしょうがないんじゃないのかな。

問題は業務上どういう問題が起きているか、ということだよ。
会社が748の個人的な辛さを解消するために動くなんて期待するのがそもそもの間違いで
会社がすべきことは業務上の問題点を解決すること。
その結果、748がパワハラだと感じている行為がなくなればいいわけだから。
752優しい名無しさん:2011/03/28(月) 02:07:14.72 ID:QE7cibCv
750へ
そういう事で理解して結構だとおもいますよ。
適応障害はどこでも発症するのではなく、特定のストレッサー又は複数のストレッサーがいる時、長期に渡ってそこにいると発症します。
751へ
その通りですね。
しかし、会社の業務にどういう問題が発生してるかを主観に話し、個人を尊重することを期待しないとしたら、労働組合やコンプライアンスや産業医は不要になりますよね。
僕は、会社とはもちろん利益を生む仕事環境を一番に考えるのは当然だと思いますが、一流企業になれば、その対応はしっかりやる義務があると思います。
生産、品質、安全は三位一体の原理で成り立っているのですから。
753優しい名無しさん:2011/03/28(月) 09:32:05.61 ID:5UYC3OpE
医者にかかるのが怖い
診察してどこも悪くないって言われるのがものすごく怖い
754優しい名無しさん:2011/03/28(月) 09:51:59.56 ID:5UYC3OpE
どこも予約制でしばらく受診できそうにない…
これじゃまた明日何を言われることやら…
755優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:39:23.78 ID:kaAdmTGK
上司のパワハラが酷かったから、組合入って怒鳴っている時に、これみよがしにボイスレコーダーのスイッチ入れたらとたんにおとなしくなった。
バワハラやる奴は、偉そうな事言っても、所詮自己保身の固まりのヘタレだと言う事がわかったら気分が楽になったよ。
756優しい名無しさん:2011/03/30(水) 06:24:42.19 ID:A1ehK04J
有線でかかってた中身の無い頑張れソングが耳に入ってきて怒りで涙が出てきた…
757優しい名無しさん:2011/03/30(水) 11:48:39.28 ID:1UVS+v20
今は頑張れソングだらけだもんなあ
758優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:10:51.89 ID:t8EmjRPy
がんばらなくてもいいんだよ っていう歌もあるよ!
雪柳 という曲です(>_<)
わたしはこの曲聞くと涙でるほど安心します
リスカしたくなったらこれ聞いて落ち着かせようとしています
759優しい名無しさん:2011/03/31(木) 04:06:22.40 ID:BimmoLtO
頑張らなくても良い=成長しないこと。
心身ともに疲れきっているならそれでいいけど、頑張らないと前に進めないよ。
厳しいけどね、頑張れる人は頑張ろうよ。俺頑張ってみる。
潰れたらその程度の人間だったと思うよ。
760優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:53:35.15 ID:98eLTau4
また、仕事で悪い癖がでて起こられた…
ほんとに自分を変えないとどうにもならないね。

つらいけど、薬はそのためにあるんだよね。
薬飲めば直る訳じゃない。つらいなぁ…
761優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:27:05.64 ID:98eLTau4
今、異動を通告された。
より責任の重い方向へ。
事前に面談したのに、なんで…

涙が止まらない
762優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:15:52.52 ID:t8EmjRPy

休職数ヶ月で今日退職しました(>_<)
これからは元気にゆっくり生きていきたい
初めて心療内科受診したときはとても怖かったけど、担当医が優しく聞いてくれてかなり安心できた 
先生ありがとうございます!
763優しい名無しさん:2011/04/01(金) 05:54:49.75 ID:wTPBloOk
俺も異動を命じられた。
忙しい方が気が紛れて良くなるし、以前の職場だと再発する恐れがあって
班長が嫌がっている理由が丸見えです。
人が思う理由なんて勝手で、自分が心の叫びで訴えても、胸貼って言う言葉じゃないだの、本当他人に理解してもらうのは無理だと再確認できたわ。
764優しい名無しさん:2011/04/01(金) 16:53:18.63 ID:BX0u5XnR
>>763
激しく同意。結局なったひとしかわからないんだよね、このつらさ。

だから余計にあまり人に言えなくなるんだよね。どうせわかってくれないって…

辛いよね。
765優しい名無しさん:2011/04/01(金) 23:32:54.32 ID:JWUl4xmW
ようつべにあったからエヴァンゲリオン全話久しぶりにみてみた
シンジは適応障害か
俺と同じ思考回路
766優しい名無しさん:2011/04/02(土) 07:57:58.51 ID:PBelEm2J
歌といえば、坂本九の「上を向いて歩こう」を聴いてるとちょっと死んでみたくなるね


幸せは雲の上に〜♪
幸せは空の上に〜♪
767優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:12:35.78 ID:WLwYAt6B
坂本九か。
雲の上から地獄へ一直線だった…
768優しい名無しさん:2011/04/03(日) 06:45:12.92 ID:jqIMGgEB
最近頓服として処方されているソラナックスを飲む量が増えてて、会社でも不安が高まっていると病院で話したらメイラックスを処方されました。

メイラックス飲んでる人いますか?
769優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:22:15.43 ID:m8LwXelA
休職期間満了で退職。
休職中も社員にネットにカキコミされたり、今も残っているので見ると眠れなくなる。

だけど、退職後は嘘みたいに晴れやかな気持ちになり、減薬も開始しました。

無職になり、次の職場で適応出来ない不安はあるが、就活は頑張れそう。
私のように、小さなきっかけで、よくなることもあると思います。
770優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:04:04.66 ID:6nYx8yd2
適応障害で休職したから人事異動してくれたけど
休職延長してしまったため
配慮してやったのに何が不満なんだという感じが
職場と電話して突きささるほど感じる
771優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:54:48.95 ID:pwAJOvqb
仕事みつからない…というか選んでしまう
772優しい名無しさん:2011/04/04(月) 06:37:22.36 ID:QUFlrsUo
復職して5ヶ月、起床時の気分障害が気にかかりますが、何とか薬のODもすることなく仕事を淡々とやっています。
近頃は自分の仕事の他に忙しい部署のサポートもしています。
今まで周りにフォローしてもらったので自分ができる範囲で無理せずにいこうかなと思っています。
773優しい名無しさん:2011/04/04(月) 11:28:13.53 ID:cuEcySIm
再就職して2ヶ月、ストレス溜めないように工夫して体調に問題無し、
仕事は大変だけど応援してくれる人がいるから今回は続けられそう!
と思っていた矢先、急に涙が出て止まらない・喉がつっかえるという症状が出てきてしまった。

3年前に診断されて1年通院してたけど、また病院行くとなると勇気がいるね。
6年前父が4月に亡くなったんだけど、前も今回も4月に何かおかしいと感じるてるから
こういう事も関係あるのかな?
774優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:50:38.90 ID:qUIBNVNh
皆の話見て元気出た。私は健常者から頑張れや気の持ちようって言われて、何とか理解してもらおうと思ってた。
でも無駄だって気付いたから、聞き流すようにするよ。
775優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:14:27.69 ID:4jeuDANl
まだ達観できない
776優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:56:05.93 ID:BBuZWLGU
俺も先月からソラナックス飲み始めて、今はメイラックスとパキシルを飲んでるけど、あんま変わんない(>_<)
777優しい名無しさん:2011/04/06(水) 01:19:49.56 ID:DohIG8de
te
778優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:46:05.59 ID:ORcSPGAn
>>776
自分は半夏厚朴湯、パキシル、メイラックスと頓服でソラナックスだけど、効いてる気がするのはソラナックスだけだなぁ
779713:2011/04/06(水) 07:57:46.60 ID:gVmzEdjW
皆さんおはようございます。713です。
あれから、病気ではない理由を付けて会社を辞めようとしたのですが
仕事を中途半端な状態で辞める事がどうしても出来ず
また、辞める為の会社での話し合いなどか非常にストレスに感じてしまい
結局暫くはこのままで。
私にどうしても辞めて欲しかったと言う旦那は
現状維持ならばこれ以上は負担になる。
と言う理由で来月辺りから別居する事に。
私は今週からカウンセリングが始まるけど
会社では相変わらず一度崩れると、テンパってポロポロとミスしてしまうし
自分の意識以上に涙が出てくる。
吐き気も止まらない。
上司には必死さが足りないと言われるけど
自分を保つ事に必死。


780優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:29:56.94 ID:yDe2kcgQ
4月から会社を休んでるけど、なんか申し訳ないし休まなければ良かった
自分はただの怠け者なような気がする
781優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:45:57.00 ID:pCCJU6Fo
やっぱ、薬は気休め程度なんかなぁ…
782優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:07:55.43 ID:jIYqV7Vx
どうやったら甘えが治るんだろう
783優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:20:49.40 ID:IrhQ+cJK
>>779
責任感だけで会社に残るのはオススメしない。
仕事が好きとか社員が好きとか前向きな理由ならいいけど。
それに泣きながら仕事してるって、
仕事できる状態じゃないでしょ?
会社に正直に話して病気だから休みますとか辞めますとか言うことはできない?
784優しい名無しさん:2011/04/07(木) 05:53:00.47 ID:kFTvAygJ
泣きながら仕事とか、俺もしてますよ。
苦しくて逃げ出したくて、勿論辞めたいけど、そうもいかないのが現実社会。
仕事に苦手意識があり、パワハラで抑うつになったけど、それでもやり続ける事
しか、払拭できないのがわかってるから、情けなくて、格好悪くても仕事する位
ある意味自分にワガママにならないと、他人は理解してくれないし、助けてもくれませんよ。自分の状態は自分が一番知ってるのだから、今の自分のベストをつくしましょう。辛いのは充分理解できますけどね。倒れてもいいじゃない。
785優しい名無しさん:2011/04/07(木) 06:35:35.22 ID:civs5xJr
昨日、変な女に鞄がぶつかったとか言われて、どつかれた。10年以上電車通勤していて初めての経験。
故意にぶつけてもないし、そもそもぶつけた感覚すらない。
これがトラウマになってますます満員電車が乗りづらくなった。
1番の被害者は俺の愚痴を聞いてくれた警官だった。
786優しい名無しさん:2011/04/07(木) 06:54:57.92 ID:YRdSYGGM
俺も心の中では泣きまくってる…元々、要領が悪いし物覚えも悪く仕事が合わないし不安です…上司との人間関係も悪い(T_T)
仕事中に、ささやかな楽しみでもあれば、少しはマシなんだろうけど、それもない
787優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:08:39.70 ID:qPg5Mzs4
お前ら真面目すぎ。
社会で生きて行くことと働くことは違うよ。
耐え忍んで生きることが美徳とは思えない。
もっと楽な生き方しないといつか衝動的に自殺するぞ。
以上、逃げまくってる俺からでした。
788優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:20:16.15 ID:hKNxOExD
そうだね。
俺は衝動的に自殺未遂したよ。
今は多少良くなって働いてるけど、4月の異動でまた折れそう。
産業医はいろいろ考えてくれるけど、会社側は会社の都合で動くからどうしようもない。

もうすでに死にたいって考えがかなり出てきた。
3月までは好調だったのに。
789優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:02:18.04 ID:kFTvAygJ
この時期は特に気分が不安定になるよね。
季節の変わり目というか、春のリフレッシュさに自分の気持ちが追いつかない
感じが、虚しさを増幅させるんだよね。純粋であった自分と現実自分とのギャップを一番感じるのが今の季節だね。
790優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:59:59.91 ID:FQ7HaJ3T
転勤して1週間。緊張感が知らず知らずのうちに溜まっているのか、非常にメンタルの調子が悪い。
仕事中は気にしないようにしているけど、一歩職場から外に出たらだめだ。

気が一気に緩んで、抑えていたメンタルの部分が開かれてしまって、状態が悪い。
人生に絶望しそうになってる。どうしよう。
791優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:45:22.86 ID:r8dtxiyg
明日の通勤電車に飛び込めば?
792優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:00:40.65 ID:FQ7HaJ3T
>>791
今は薬が効いてきて、メンタルは楽になっているよ。今は大丈夫。
明日も仕事できる。というか、仕事に行かなくちゃ。
793優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:32:40.71 ID:IM8T+pi7
職場の同僚が適応障害で休職中。その人は古い仕事のやりかたを
かたくなに通そうとしていて,少し自分と衝突した。
そのままだと話が進まないので上司もまじえ,仕事の進め方を
チームで相談して決めていった。そういうことが何度かあって,
相手は自分の意見が通らないストレスで適応障害になってしまった。

自分のやり方が相手を追い詰めてしまったのかとも思うのだが,
正直,ではどうすればよかったのか,いまだにわからない。
794優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:35:26.74 ID:u7tn6PqL
>>792
応援してるぜ。
案外会社の人と雑談してみるのもいいかもしれない。
緊張がほぐれる。
それも許されない所なら友人に愚痴れ!
795優しい名無しさん:2011/04/08(金) 02:02:52.07 ID:fxPLHBSd
>>793
気にすることないよ。
793とその人は、お互いの意見を言い合って
そのうえでみんなで話し合ったんでしょ。
それなら何も問題ないよ。

ここにいる多くの人は多分そういうことじゃないと思うんだよね。
自分の意見を言えなかったり、言おうとしても全くスルーされたり
そういうパターンが多いと思うよ。

自分の意見が通らないのはよくあることなんだし
793のやり方で間違ってないと思うよ。
自分もそうしてほしかった。
796優しい名無しさん:2011/04/08(金) 06:31:29.57 ID:DSeVQsu9
金曜日が来ると安心する。今日も8時間の勤務時間中が平穏に過ごせるのを祈るだけだ。
797優しい名無しさん:2011/04/08(金) 08:20:51.19 ID:c+RYFHcy
適応障害と、躁うつ病、どちらが重症??
うつ、そううつ、適応障害、統合失調症、自閉症、重症度を不等式で示してほしい。
798優しい名無しさん:2011/04/08(金) 09:53:59.64 ID:fXN1fuI/
会社がストレッサーの場合、業務指示での荒治療で効果あることあるのかなぁ?

元気出せ出せ、このくらいできないでどうするって感じで。

ちなみに適応障害のことは知ってるはずです。
799優しい名無しさん:2011/04/08(金) 11:20:42.47 ID:PSfQl6Yc
>>797
数学みたいに不等式で示せる訳ないだろ

馬鹿かテメェ
800優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:35:18.15 ID:fxPLHBSd
>>797
適応障害は原因となるストレッサーがなくなれば治っていくから
そういう意味では797が並べた病気の中では寛解しやすい。

でも重症か軽症かはわからないよ。
虫歯だって表面だけ虫食ってるのと根っこまで虫食ってるのと
重傷度は違ってもどっちも虫歯なんだから。
801優しい名無しさん:2011/04/09(土) 02:24:20.60 ID:1lNhOM46
重症度というか、その全てが一定期間に繰り返される可能性あるから
どれが楽とかは無いな。全てが苦しいし、完治がわかりにくい病気だ。
802優しい名無しさん:2011/04/09(土) 05:22:38.96 ID:1lNhOM46
大喜利いきます。
適応障害の
て---天候に左右される場合もあり
き---気分の抑揚を抑えきれず
お---落ち着きがなくなり
う---うまく物事に対応できなくなるが
し---しんどいのを我慢して
よ---用意周到準備しても
う---うまくいくことがなく
が---害になる事ばかりで
い---嫌になることが多い。
803優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:07:19.82 ID:j1JvbBbH
>>802

うまい
座布団九枚
804713:2011/04/09(土) 17:59:30.49 ID:BQFNZgnP
今日カウンセリングと2回目の診察に行って来ました。

今日までの間に色々会社であって今まではトイレで隠れて泣いていたのに
指摘や注意を受けている際に、自分の前向きな気持ちとは裏腹に涙が溢れて止まらなくなり
とうとう病院に行った方がいいと言われてしまいました。


でも、適応障害はきっと理解して貰えないから期待した分落ち込んでしまうから会社には言わない方がいい。
と、数日前にどうしても耐えられ無くて駆け込んだお医者さんに言われているしどうしたらいいのか分からない。

上司や周りはやはり私には努力や必死さが足りない。
周りはもっと努力しているし勉強もしている。もっと努力して欲しい。同じ給料貰えるなんてズルいと思うしまたまだ甘い。
そう言って応援してくれている。

応えたい。しっかりやりたい。
自分ではそう思うけど、自分がバカで思考回路がおかしいのか
私だったらこうしよう、これを気を付けよう。これをやったら相手がこう思うだろうな。
とか、そういう事が一切考えられない。思いつかない。
自分で自分に絶望する。
旦那さんを思いやる事も出来ない。

自分が最低過ぎる。
デパス処方して貰って、今晩から飲むから
少しでも抜け出せたらいいなと思う。

明日は家で、旦那が帰って来るまでに持って来た仕事をやろう。

長文ですいませんでした。


805優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:14:02.85 ID:ajY7LwQJ
>>804
なんとなく、その辛さがわかるような気がする。
僕もしんどい。
806優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:31:33.00 ID:8/zvKXeT
>>804
気持ちよくわかります。
自分は会社に告げました。そうしたら仕事内容を考えてくれるってことになって、約2ヵ月。
ついこの前異動の発表があり、より責任の重い方向へ。
社長の前で、みんなの前で泣いてしまいました。
あなたの先生がいうように会社には伝えなかった方がよかったのかな?でも堪えられなかった。今のところ状況に。
難しいですね。
807優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:51:04.76 ID:9GGAM8BH
>>804
>自分ではそう思うけど、自分がバカで思考回路がおかしいのか
>私だったらこうしよう、これを気を付けよう。これをやったら相手がこう思うだろうな。
>とか、そういう事が一切考えられない。思いつかない。

そういう状態も適応障害の症状の一つだよ。
自分自身も状態が酷いときはそうだったからよくわかる。

その状態で仕事をしても結局ミスばっかり増えていいことないよ。
自分はそれから文字も読めなくなったし食事もできなくなった。
仕事どころか雑誌も理解できなくなった。

804は既に限界まで来てるように見えるし
少しの間でいいから診断書もらって休んだ方がいいよ。
適応障害なんて理解してもらえる方が珍しいから
理解を期待せずに、診断書をもらってとにかく休むのが先決。

急がば回れ、だよ。
会社のためにも休んで治療に専念した方が早い。
頑張って休んで。
80881:2011/04/10(日) 02:12:42.46 ID:Hj1IbFD/
無理をしないで怠けない。私は弱い人間だから。
809713:2011/04/10(日) 15:23:13.79 ID:iuBw9In9
804です。
皆さんありがとうございます。
皆さんのあたたかい言葉が心に染みます。

私は限界に近いのでしょうか。
会社は小さな家族経営の会社で、正直人手が足りません。

また、同僚に、うつと会社に相談をして病院に通いながら仕事を続けて、仕事も体調も快方に向かっている人がいます。
上司はその人A の事を引き合いに出して、A は吐きながら、自宅で泣きながら治そうと病院に通って
仕事を頑張ったんだからあんたもそれ位やりなさい。
と言われます。
私も吐き気に耐えながら、涙流しながら通勤して
家では旦那さんが別居を言い出す程会社の不安に押し潰されて
昨年冬から病院三件回ってやっと
適応障害の診断を下され治療を始めたんですが
適応障害のパッと見甘え、怠けにしか見えない仕事から離れた時の違い様と症状を伝えたところで理解し難い上に
病気と言えば優しくして貰えると思ってる。普段は普通の癖に、仕事の時だけ都合がいい。
と、白い目で見られてしまうのではという不安が一杯でとてもじゃないけど伝えられない。
でも、病院に行かなかった=治す努力をしていない。
そう言われる事は必至なので困っています。

現在会社的には無能を雇う余裕が無いので
もしかしたらこのまま仕事が上手く出来なくて悔しいですが近々クビになるかもしれません。



810優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:33:18.36 ID:tNLkbDKU
旦那が養ってくれるなら退職して休養すれば良いのに

適応障害はストレッサーから離れれば半年程度で治ると言われてる病気だよ
どうしてそこまで会社に固執するのか分からない

体調回復したらまた働けば良いじゃないか


どうでも良いが長文ウザイからグダグダ身の上話しないでくれ
811優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:29:13.74 ID:2Q/m2CZX
>>809
人手が足りないのかもしれないけど
今までの書き込みを読む限り、いい会社だとはとても思えないし
夫と別居してまでそこで働く意味もわからない。
809が働かなければ夫の収入だけで生活できないのなら
迷わず転職をお勧め。
812優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:30:14.86 ID:Urg8dK64
>>809
俺も811さんの意見に賛成。会社がストレッサーになっているうえ、家族経営の会社で
異動も期待できないのなら、退職して療養した方がいい。無理をしていると適応障害から
うつ病に移行してしまうとやっかいだよ。
813優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:43:45.19 ID:wYhvTEPf
どうせ病気するならうつ病2級までなりたい。そうしないと金がない
814優しい名無しさん:2011/04/10(日) 23:43:11.42 ID:Sc3Mn8kG
彼女にフラレタ
動く気力でないんだと言うと はあ?わけわかんない なにいってんの? と…
理解してくれてると思ったけど…
きつかったのは 私を支えられない人なんかいらない って
もう絶望
自分に
815優しい名無しさん:2011/04/11(月) 00:11:09.32 ID:AXknTqkf
>>814
きついですね…(>_<)
理解してくれると思った人がそうでなかったら辛い。
けど、絶望しないで下さい。理解を得るのは難しいけど、治る事を期待はされるだろうけど、あなたに寄り添ってくれる人は、この先必ず見つかるから。
816809:2011/04/12(火) 15:26:43.86 ID:xz60YcW2
皆さんご意見ありがとうございます。
時間はかかりますが、会社を辞める方向で話が進みました。

なかながとすいませんでした。
817優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:01:44.89 ID:/BHN/VY8
震源から離れているので、地震の揺れにはある程度なれたが、緊急地震速報のアラーム音とアナウンスに辟易している。
症状がまた悪化しそう。
818優しい名無しさん:2011/04/12(火) 23:25:16.24 ID:M08RhAS3
>>816
お疲れ様。
無理しすぎないように気をつけてね。

>>817
自分も。
最近はテレビつけないようにしてる。
ガチャガチャ煩くないし快適だよ。
819優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:43:57.50 ID:9OWNPr7O
>>816
それがいいかもしれませんね。いい方に向かいますよ!
820優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:58:30.75 ID:9OWNPr7O
どんどん責任が重くなる…会社は症状知ってるのに。
そんな中、来週から10日間中国だとか…不安で仕方ない。
821優しい名無しさん:2011/04/14(木) 23:35:59.99 ID:qVRIpajZ
会社辞めてきた
次の会社には適応できるといいなあ
822優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:39:46.54 ID:XwtSP9ub
>>821
おつかれ。折角だからゆっくり休めば?
直ぐに次の職場探さなくても。
823優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:59:30.31 ID:eLBuywha
>>821
お疲れ様ー。
824優しい名無しさん:2011/04/15(金) 22:31:30.68 ID:NAliKr1U
みんなどんな仕事なの?資格とかある?
825優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:17:17.13 ID:n2iAQZWc
>>824
元プログラマ。使える資格は基本情報のみ。
826優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:47:04.52 ID:WBzbvcgV
営業職2年目。
4日前に精神科受診、今日診断書が出て療養休暇とった。
スムーズに休暇とらされて、
本当に仕事復帰できるのか不安
827優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:29:15.65 ID:WZzmzvhA
793の人、おいらと衝突した人のような気がするけど・・・違うかな。
たまたま同様なケースがあっただけかな・・・。

もしそうだったら・・・
おいらがいろいろとダメな人でごめんなさい。
828優しい名無しさん:2011/04/16(土) 19:03:48.56 ID:/+lJdlQV
>>794
メールで親友に愚痴ってしまった。友達には申し訳ない。
829優しい名無しさん:2011/04/17(日) 12:49:40.85 ID:FX2GH4We
>>828
いいと思うよ。
その代わり誰か愚痴を言ってきたら、ちゃんと聞いてあげるんだ。
830優しい名無しさん:2011/04/17(日) 14:08:32.44 ID:3b7Yl1nn
治る病気だって聞いたけど、もう四年目
一年くらい無職で、一昨年から実家自営業やってたけど、今年頭から急に重くなって再休職
もう治る気がしない。
831優しい名無しさん:2011/04/17(日) 14:41:29.99 ID:vQY4m4nV
>>829
うん。そうする。今日も気持ちが重いよ。
832優しい名無しさん:2011/04/17(日) 17:58:36.18 ID:3b7Yl1nn
みなさん、ストレッサーは明確なんですか?
実家自営業で跡継ぎの長男だから、仕事がストレッサーだとしても逃げられない……
833優しい名無しさん:2011/04/17(日) 19:17:59.75 ID:jNvTIsI9
父親の大事故がきっかけ。最初は父親の看病や裁判に向けての折衝が、もともと対人恐怖症があるから
ものすごいストレスだった。数年後の今は母親が顕著なストレッサー。
一人っ子だし、家庭内に身障者と介護が必要な人間がいるからもう出られない。
834優しい名無しさん:2011/04/18(月) 00:04:16.95 ID:/TzykCz0
することがなさすぎて社会から孤立してるわ
だめだな…
でも働くとなにもできない
迷惑になる
835優しい名無しさん:2011/04/18(月) 02:36:28.38 ID:geTgTb8/
そんなことないさー
836優しい名無しさん:2011/04/18(月) 12:08:34.41 ID:fkIQbtN7
>>832
自営業で適応障害なるならたぶん逃げ出しても適応障害なるよ
厳しいこというけど環境を改善する努力が足りないんじゃないかな
837優しい名無しさん:2011/04/18(月) 14:44:38.09 ID:iICPx+Vc
>>836
メンヘル板きっての悪党、”砂原 ◆SeOVkba5Tw”の生き霊が見える。
838優しい名無しさん:2011/04/18(月) 17:33:19.74 ID:j+Qc1Wro
私も適応障害と判断されて今年で四年目になります
一向に良くなる気配がなくズルズルと引っ張っています
4月になり部署が変わって新しい機械を回す様になり余計鬱が悪化しました
以前事務職に移動したいと上司に相談しましたが
許可が下りず今に至っています
機械を回すのを考えるだけで動悸が酷く今度は注察妄想が発病します
もう無理なんです
でも妻に言っても解ってもらえず苦しんでいます
もうどうしたら良いのか解りません
助けて下さい
839優しい名無しさん:2011/04/18(月) 17:54:49.52 ID:geTgTb8/
休職出来ないの?
840832:2011/04/19(火) 06:28:33.00 ID:3jg8+O+V
>>836
砂原とは言うこと違うと思うので聞きますが、なぜ自営業だと他の職業と違うとお考えなのでしょうか?
前の会社は印刷物デザイン、自営業は商店です。
前の会社のストレッサーは、チームリーダーが懲戒解雇で、入社二年目にして私がチームリーダーになり、激務と中間管理職的な人間関係に悩まされたこと。もうひとつが仕事できない、しない、逆らうの三拍子の後輩だったと思います。
商店のストレッサーは不明ですが、いまは外に出ることすらままなりません。
841優しい名無しさん:2011/04/19(火) 08:34:10.96 ID:Cz2bqhKs
ちょっと砂原のことはわからないけど、厳しいこというって言ったじゃん。
自営業だったら自分が経営陣にいると思ったんだが、そうでもないみたいだな。
努力が足りないはいい過ぎたよ。
外に出れないってことは引きこもりニートになったみたいだな。
それでいいと思うぞ。精神病んでまで働く意味がわからん。
842832:2011/04/19(火) 09:05:50.75 ID:3jg8+O+V
>>841
自営業のしたっぱなので、フルタイムですが仕事内容はアルバイトと大差ないです。
去年酔っぱらいに絡まれて警察沙汰になったのとか関係あるのかしら。
適応障害なのか、それともそれをこじらせた鬱なのかよくわかんなくなりました。ストレッサーがわからないんだもの。
843優しい名無しさん:2011/04/19(火) 12:03:44.82 ID:rvN/Pudl
>>842
酔っ払いが原因かはわからないけど、
うつ病こじらせているのは確かみたいだから、
とりあえずうつ病を治療することに専念すれば?
844優しい名無しさん:2011/04/20(水) 06:21:33.71 ID:ZPw5tdNe
>>826
どんな症状だったの?診察してすぐ適応障害の診断書ってくれるの?
845優しい名無しさん:2011/04/20(水) 06:52:00.57 ID:VOQBmK08
>>843
ありがと。
今日が診察の日だから、適応から鬱にフェイズしてないか。してないなら、何がストレッサーなのか?
聞いてくる、
846優しい名無しさん:2011/04/20(水) 09:46:07.77 ID:xygAcmLg
自分は、会社の上司と同僚がストレッサーで発病した。
今年、退職したら嘘みたいに回復してきたけど、社用車を見るとまだ心臓バクバク。

来月から新しい会社で働くことになったけど、一度ドロップアウトしたから自信ない…
内定もらってから、嬉しいと同じくらい不安がいっぱい(:_;)
847優しい名無しさん:2011/04/21(木) 02:16:29.55 ID:ur+CqY8W
私も話していいですか?
848優しい名無しさん:2011/04/21(木) 03:46:46.69 ID:KTYVxWWc
聞こうじゃないか、さぁ話したまえ
849優しい名無しさん:2011/04/21(木) 04:25:32.52 ID:ur+CqY8W
>>848
ありがとーございます。
何かすごく大きな背中が見えた気がして、胸が熱くなりました。

大学2回生、1浪してたんで今20歳の一人暮らし男です。
何か書いてるうちにどんどん自業自得な気がして、聞いてもらうんがためらわれますけど……

本文が長いってシステムに怒られたんで、分けて投下しますね。
850優しい名無しさん:2011/04/21(木) 06:37:59.95 ID:ur+CqY8W
去年の夏ごろから講義さぼりがちになって。
夏休み超えて、講義は0出席でもサークルと週2回の家庭教師のバイトだけは続けて。
けど、片方の生徒がやる気のなくてなかなかうまく進まず。
サークルも、いくつか仕事を引き受けると、大した量やないのにプレッシャー感じて。
去年の秋にイベント終わらして、今年の準備に入ると仕事量も増えて。
他のみんなと同じくらいしかもろとらへんのに、しんどなって。
851優しい名無しさん:2011/04/21(木) 06:43:59.29 ID:ur+CqY8W
11月の末に、仕事を放り投げたくなって、病気やったら言い訳になるかなって診察してもらって、そのときに適応障害の診断を受けました。
ドグマチールを処方してもらって、サークルには事情を話して仕事減らしてもらって。
けど相変わらず講義出席0で、どないしょうかと。

正月に帰省して、けど後ろめたくて実家ではあんまり休めなくて早々に下宿へ戻って。
何やってるんだろーって思ったら急に全部萎えて。
852優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:16:09.86 ID:ur+CqY8W
サークルの会合を無断欠席、バイトも休んでしまって、それを心配されるのが怖くて携帯も1週間電源切って。
1週間経ってちょっと落ち着いたときにサークルとバイトには連絡とって無期限でお休みをもらいました。
それ以来こっち、ニートです。
パソコンが壊れた2月には図書館へ、3月末に成績表をもらいに大学に行きましたけど、みんなに会わないか怖くてびくびくしながら、用がすんだら取って返して。
853優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:23:27.59 ID:ur+CqY8W
家事も割と最低限だけ。
食べなきゃ死ぬけど、お腹がすいても自分で作らなきゃいけないから「食べよう」って腰を上げるまでには至らないことも多くて。
1日1食だったり2食だったり。胃は大きいので、1回分はたっぷりですが。
裕福でもないのにバイトもやめちゃって、お金を使うわけにはいかないから、作るのが面倒でも外食や総菜ってことにはなってません。
854優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:30:01.04 ID:ur+CqY8W
サークルの人には適応障害でって伝えてるけど、それ以外の友達とか家族には一切伝えられてないです。
伝えるのが怖いです。

生活力はどんどん落ちてて、公共料金の支払いに行く気も起こりません。
おとといガスを止められました。
チャイムが鳴って、表でガスを閉めてるの聞こえても、支払いに出る気になれませんでした。
どうしよう……
855優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:37:32.50 ID:ur+CqY8W
何となく寝て起きて、時間潰して、外や隣の部屋の物音がなんだかすごく怖くて。
いずれ全部破綻しそうなのに、何もできません。

ごめんなさい長々と。
連投制限とかいろいろ、難しいですねこれ。
856優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:41:50.07 ID:cNFlc2UX
参考になるかわからないけど、一度帰省してゆっくり療養した方がいい。
大学は8年いられるから中退せずに休学の形でね。
サークルの仕事に責任を感じる事はない。
まだ、俺の半分しか生きてないじゃないか。先は長いんだゆっくり行こうね。
857優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:47:19.78 ID:yrMgVWdm
やる気が出ないのはすごくわかるなぁ
ご飯作るのも、フラッとスーパー行くのも、風呂に入るのですらすごいエネルギー使うし、中々実行できない
以前に比べて腰が重すぎる
858優しい名無しさん:2011/04/21(木) 07:49:53.62 ID:N/3oGYnY
850に書いてある、「夏頃から講義をさぼりがちになった」あたりで何か大きな出来事があったとか…。

俺も>>856氏の意見に賛成だな。
ただ、ご両親にはきちんと話した方がいいと思う。
もし、それで信用されない場合は、一緒に病院へ行ってもらうとか、診断書をもらってくるとか。

俺は半年以上、家から出られない状態にまで拗れさせちゃったから、君にはそういう風にはなって欲しくないな。
859優しい名無しさん:2011/04/21(木) 11:14:53.57 ID:PXsr96qZ
>>855
大学生は社会人になる前に唯一時間を贅沢に使える間だよ
1年やそこらの留年は問題ないから、休学して休んでも良いかもしれない。

お金については裕福で無いという事で、無利子の奨学金を借りてはどうだろう
時期的に申請期間は終わったかもしれないけど、大学に確認してみたら?
月5万位は借りれたはずだけど・・・、最近は奨学金もブラックリストがどうのと面倒だけど
授業料だって成績次第で半免・全免受けられるでしょ

やはり両親には1度話をし、今年度は休学する方向で考えたらどうかな。
適応障害だから、半年も休めば治ると思うけど。実家に帰省してね。

療養が終わったら復学前に少し旅でもしてみたら良いじゃない。
学生のうちは大きく構えて余裕を持った生活したいよね。
860優しい名無しさん:2011/04/21(木) 11:56:57.95 ID:A3hKqhPu
>> ID:ur+CqY8W
私も学生時代、同じような経験をしている。
自分も下宿で、最初は隠してたけど、結局なきついてアパートを引き払い、実家に戻った。
引越作業なんかできっこなかったから、親がトラックできて、全部やってもらって。
結局、休学だったのは1年半(2年間つぶした)、別で留年もあったので、卒業まで7年かかった。

まずは>>856のいうとおり、8年あると思って、ゆっくり自宅で療養して
今後のことは落ち着いてから考えたら良いと思う。

「しんどい。休学して家で休みたい」親にはそれだけで充分だよ。
通院先がクリニックなのか総合病院なのかわからないけど、親は通院を把握できていると思うし。
861優しい名無しさん:2011/04/21(木) 16:57:50.09 ID:ur+CqY8W
みなさんありがとうございます。

やっぱり親に言って帰省するべきなんですよね…
正直、帰省したくないです。
3人兄弟だから自分の部屋ないし、父親と祖母の仲がよくなくて空気悪いし…

病院に行ったのは11月末の1度きりで、大学の診療所です。
親には連絡行ってないと思います。

このままじゃダメなんでしょうけど、解決しよーって気にならないです。
862優しい名無しさん:2011/04/21(木) 17:11:00.04 ID:u32vwNEk
最初抑うつ状態って診断されて、最近調子よくなってきたから過去を振り返って
ターニングポイントをまとめて医者に伝えたら「抑うつ状態+適応障害」って診断された
863優しい名無しさん:2011/04/22(金) 08:50:51.13 ID:E+qdmF6K
>>862さん
私もです。でも診断書には「うつ病」、診察の時は、「抑うつ状態+適応障害」でした。うつ病と適応障害は一緒なの?
864862:2011/04/22(金) 10:40:02.04 ID:mKs6pxUR
>>863さん
診断書の「うつ病」は適応障害に至った経緯と、抑うつ状態からくる症状の軽重を鑑みた結果かもしれませんね。
投薬量を増やしても症状が改善しないとか、典型的な鬱の症状がストレス源から離れているにもかかわらず
強く出ているようであれば、うつ病との診断を下すかも知れません。
それこそ医者の考え方一つで変わるものだと思うので、素人がどうこう言えた事ではありませんが…「新型うつ病」というものありますし。

自分は、家にいる間も断続的に不安感に襲われています。
薬の量は比較的少なめなので症状は軽いのかもしれませんが、新たな職を探してみることを勧められたりすると
それに対して面倒くささを感じて、そんな自分に嫌悪感を抱いてこの世から消えてしまいたくなる衝動にかられますね…どうしたものやら。
新しい事へ踏み出すことへの恐怖感や億劫さと、適応障害とは何か因果関係があるのでしょうか?
865優しい名無しさん:2011/04/22(金) 20:23:08.16 ID:Xis8O34M
すみません…
家庭環境が原因の場合、どうしたらいいんでしょうか。
会社は退職しました。
うちには統合失調の母がいて、家事を押し付けられ、罵声浴びながら毎日泣きながら過ごしてます。
主治医に「アパート借りれないか」言われたけど、無職で無理。
就活するも賃金が安い東北で、地震もあり仕事もない。
866優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:07:01.92 ID:p7gHr7wm
その状況じゃ我慢するしかないね

自殺すればとりあえず終わるぞ
867優しい名無しさん:2011/04/23(土) 00:18:56.69 ID:Z9ApOxtY
>>865
生活保護が受けられそうな気がする。
調べてみることをお勧め。
868優しい名無しさん:2011/04/23(土) 01:04:24.26 ID:EENywRV9
>>865
自分も家庭環境が原因。
医師には「いい子すぎるんだよ」って言われるけどどうしようもない。
とにかく手を抜けるとこは抜き、なるべく距離をとって、
あとは「自分が癒されたりストレス発散できることを見付けて」と言われた。
自分は時々ライブやイベントに行くことと、
ペットがいた時が幸せだったから近々飼うんだ。
869優しい名無しさん:2011/04/23(土) 19:19:01.53 ID:n3Ro4zom
ID:ur+CqY8Wです。

親にはばれて、休学ということになりそうです。
報告だけです、失礼します。
870優しい名無しさん:2011/04/24(日) 03:45:46.58 ID:VwkbHYLE
>>869
安心していい
毒親じゃなきゃ頼れ。
一緒に医者に行ってもらって医者に説明させて、理解してもらえ
871優しい名無しさん:2011/04/24(日) 13:16:57.66 ID:K6gmR9wk
865です。
レスありがとうございます。
最初は職場での嫌がらせでしたが、家庭環境が元々悪くて休職中に悪化したのです。
正社員の仕事を辞めたのは最近で、私自身は病気だし致し方ないと思い、後悔してない。
だけど「辞めなきゃよかったのに」って親が嫌味を言い…悔しくて。
最近は就活してますが、アパート借りれる収入は水商売か風俗。
30代は無理(笑)
タヒにたい…
872優しい名無しさん:2011/04/24(日) 14:55:17.05 ID:Bp+A347L
とうとう頑張れる自信さえ無くなった。
会社続けたまま立ち直るという希望が見えなくなった。
正直消えたい。死にたいというより消えたい。

診断書もらった。
辞めたいと、
会社に、上司に伝えるのは怖い。
皆、会社にはどんな風に切り出したんですか?
873優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:21:41.15 ID:NXgseswL
>>872

メールで一報。後日、診断書は郵送。
直接会いたくないからね。
874優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:10:23.51 ID:wHthlunw
>>872
いづれ辞めるにしろ、焦らないで。会社に在籍したまま休職期間満了まで休み、その間傷病手当を頂いて、自然退職という道もありますよ?

上司への連絡は、私はずっと手紙でした。診断書も郵送〜
875優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:12:02.84 ID:ZnenIBiv
若いうちなら再就職できるかもしれないが40過ぎると求職むずかしい
むりしてがんがれないんか?
876優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:16:29.45 ID:0My8ZUPR
>>874
傷病手当金なら退職後ももらえるよ。
退職を決めているなら早めに辞めた方が
社会保険料等を無駄に払わなくてすむ。
ボーナスのタイミングなんかも考えて都合のいい時期にやめるのが吉。
877優しい名無しさん:2011/04/25(月) 03:51:01.27 ID:Ai+EKaDv
性格がオープンな人からすれば大した事がないことで傷ついて、トラウマになった。
それが2年くらいの間で悪化して、抑うつ+適応障害の診断を受けたんだけど
主治医曰く「復職とか転職とかは忘れて、体力づくりとストレス耐性をつけましょう。
傷病手当出る最大限の期間を使って、最終的に自分に見合った職業が見つけられればいいですね」
みたいな事を言われた…でもこのご時世、そんな甘くないよなぁ…うぐぐ胃が痛い。
878優しい名無しさん:2011/04/25(月) 09:32:48.30 ID:ZQDC4j9b
職場が原因で適応障害、気持ちが憂鬱で辛いです。
今日は、内科の通院日で休みだけど、休むと気分が落ち着かない。
人事で冷遇され、年下の部下へ。
いたたまれないストレスで、毎日が辛い。
879優しい名無しさん:2011/04/25(月) 15:39:04.86 ID:RAV+8FOO
>>878
奇遇だなあ
俺は部下が年上で別部署から異動だった先輩だからすごく気を使った。それが二人も。
チームリーダーなのにパシリまでして。
880優しい名無しさん:2011/04/25(月) 16:46:27.05 ID:qAzjrR/n
1ヶ月休職してる。
けど、医者との反りが合わないから別の医者に行ったら、
もう少し休むべきと言われてしまった
しかしこれ以上休むのが怖いし、明日明後日あたりに復帰について会社に連絡するつもりだった
会社側にもなんて言えばいいかわからない
自分としてはこれ以上休むとどうにかなりそうでこわい
881優しい名無しさん:2011/04/25(月) 17:17:03.73 ID:2apF1EDI
なら復帰すりゃええやん

復帰するつもりだったんだろ?
882優しい名無しさん:2011/04/25(月) 18:23:48.67 ID:xR8pcwaq
>>880
ラスト一行を医者に伝えてみては?
883優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:11:51.01 ID:Ai+EKaDv
全身倦怠感と朝の憂鬱感、職場復帰への不安がまるで抜けない。
2週間、3週間、5週間、2か月と次々後付けする形で休職期間が増えてるので、
その分現場に迷惑かけてるのが心苦しい…

でも一方で、職場に復帰している自分の姿が想像できなかったりする。
医者や家族は休め、治ってから次の事を考えろっていうけど、具体的に休む・治すっていうのはどういう事なんだろう。
薬で気分を底上げしてるとはいえ、こうやってパソコンいじったり散歩いったりするのは休む・治すにはいるのかな?
こういう先の見えない不安と、サボって遊んでるんじゃないかっていう罪悪感ってみんなあるのかな…

誰か教えてください。
884優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:16:16.20 ID:qAzjrR/n
>>881-882
ありがとうございます
どうにかなりそうって伝えれば良かったんですね。次はそう言ってみます
やはり復帰する方向で動いてみます
どちらかというと復帰しても辞めることになりそうですけど、
このまま休んでいるとどんどん自分を責めてしまいますので…
ありがとうございました
885優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:49:58.30 ID:0My8ZUPR
>>883
病気を治すためには休むのが普通だよね。

休職し始めた頃と今とを比べたら
今の方がパソコンいじったり散歩するのも楽になってきてるんじゃない?
もしそうなら、それが休んだ成果だし、治ってきてるってこと。

どんな病気でも治るまでは先の見えない不安はあるものだし
発症から治るまでの間にはリハビリが必要な時期もあって
リハビリのことを遊んでるとかサボってるとか言わないし
病人本人もそうは思わないんじゃないかな。

ただ自分達が抑うつ状態にあるから罪悪感を持ってしまうので
正しい治療やリハビリをしているのに自分を責めてしまうんだと思うよ。

大丈夫。ちゃんとよくなっていくから。
886優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:26:52.06 ID:PFUIMSf/
>>884
うつ病のときは、辞める辞めないの判断はするべきではないと言われています。
なので、復帰した後に辞めることになりそうと思う状態なら、
休職伸ばして回復させることに専念するのも手だと思いますよ。

自分も、焦りがやばいですけど・・・。
かといって再就職も自信がないので・・・。
887優しい名無しさん:2011/04/25(月) 23:28:22.76 ID:wzNclSvU
>>886
>>884です。ありがとうございます
復帰した後に辞めることになりそうと思うのは、もともと仕事内容が原因で、
また異動も望めなさそうなんです
今復帰しても、何ヶ月後に復帰しても結局同じに思えてしまいます…
同じく再就職に自信はありません…

何度もすみません。デモデモダッテになってるかもしれないです。すみません
888優しい名無しさん:2011/04/26(火) 00:21:31.33 ID:zhIoxQPV
まぁここの住人はみんな似たようなもんだ

適応障害ならストレッサーから離れれば半年もあれば治ると言われているが、
休職した場合、復職時は同じ職場に戻るのがどの会社でも基本だろう

戻った時の事を考えると、元々職場にストレスがあったなら誰でも戻ってもまた同じ事では
と思う

実際、会社が配慮するか・自分の意識がよほど変わらない限り同じ事になる可能性が高いだろう

辞めるのも一つの手だとは思うけどね

俺は来月一杯位で退職しようと思ってる
今更どの面下げて職場に戻るのかって思ってるし
889優しい名無しさん:2011/04/26(火) 07:41:17.18 ID:lscKu79O
>>885
何となく気持ちが楽になりました。
やっぱり、抑うつ状態の時の思考はネガティブになってしまうようです…。

ストレッサーである職場のことを考えずに、薬を飲んでいる間は確かによくなっている自覚があります。
ただ、それをもって「治った」と言いきれるほどの自信はまだないのですが。
会社側から職場環境を変えてやることはできない(そもそも人間関係が問題なのでどうしようもないのですが)、と明言されたので、
とりあえずは休めるだけ休んで、復職ではなく転職のプロセスを考えてみようと思います。

今は言葉だけが先んじる形で、そこまで能動的にはなれませんが、
気を長く持って、いずれは社会復帰できるといいなと思っています。
本当にありがとうございました。
890優しい名無しさん:2011/04/26(火) 09:18:35.13 ID:0LY7AArH
面談にいくことになった
休むのも復帰するのもこわい
怠け者になってしまった
891優しい名無しさん:2011/04/26(火) 19:31:39.43 ID:x4xJ3nMy
大学始まったらまた再開した…
もう嫌だ……orz
892優しい名無しさん:2011/04/27(水) 00:33:12.39 ID:SnQg3e18
このスレ長文多すぎて読む気にならない
893優しい名無しさん:2011/04/27(水) 09:12:52.15 ID:gOeh1ddu
復職して3ヶ月弱。
4月になって部署異動してまた自殺願望が強くなった。
定時までいるだけでもへとへとなのに
サビ残して当然の雰囲気の中で結局1時間〜2時間程度は残ってる。
産業医からは残業厳禁といわれているが、
会社の相談室の爺さんからは残業してないって言えと言われている。
否定的な意見をすると評価が今以上に下がるのでとても言えない。
もう疲れた。
894優しい名無しさん:2011/04/27(水) 11:00:40.53 ID:qKGGHhGO
>>892
同意
みんなもっと簡潔に書いてくれ
長文読めないんだよ
895優しい名無しさん:2011/04/27(水) 12:22:58.41 ID:9+DXidfO
長文読めないならスレ見なければ良いだけじゃん

馬鹿じゃないの?
そのくらいわかんないの?
896優しい名無しさん:2011/04/27(水) 13:05:02.35 ID:ueGmObVW
話がまとめられないのが症状

話が把握できないのが症状

理解できないやつは症状なし
違うスレ行け
897優しい名無しさん:2011/04/27(水) 16:38:43.99 ID:PywrQ/PR
>>895
それ思った
ほんと馬鹿だよな
898優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:40:08.70 ID:wdTaNPlm
転職しようと思って色々してたけど、
腹をくくって休むのに専念しようと思う
もう転職活動のストレスもあって親からも「どんどんおかしくなる」と言われた
もし仮に転職出来たとしても精神面で自信がない
899優しい名無しさん:2011/04/28(木) 00:02:43.70 ID:Fv5e6AtY
長文になってしまったら、それをプリントアウトして主治医に見せて相談すればいいんじゃね
900優しい名無しさん:2011/04/28(木) 01:31:23.30 ID:JZ5+qIpm
以前怪我して通院できなかったんで
症状を紙に書いて持って行って貰ったんよ
ノートに5〜6枚になってしまった
自分で読み返しても意味が良くわからないし
901優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:31:26.00 ID:IvZES783
学校で色々脅されまくって、学校行かなかったら親にかなり心配されて
病院に連れてかれた。そしたら適応障害だってさ。

もとから我慢癖あったんだけど…。
>>802の「いんどいのを我慢して」はかなり正解。
あれから変な夢見まくった。今高校生だけど、またああならないか凄く不安だ。

あ、学生だけど書き込んでいいかな?叩かれませんように。
902優しい名無しさん:2011/04/29(金) 05:13:41.76 ID:9YZkjPeQ
復職して5ヶ月たった。気分障害も出ているけど何とか自分の仕事をこなしながら、忙しい部署の
手伝いもしている。
組合に入った事で管理職も、以前嫌がらせを受けたパワハラ爺も今は俺に対して腫れ物に触る様な
扱いをしている。こっちは出世を諦めたと腹くくっているから、今度変な扱いをされたら不当労働
行為であっせんでもなんでもしてやるつもり。今度は我慢して泣き寝入りするつもりはない。
903優しい名無しさん:2011/05/01(日) 23:54:12.00 ID:Zp9IsFPF
体は動かした方がいい気がする
適度な運動、っていうより鍛えるイメージ

「休む」っていうのはやっぱり「休む」なんだけど
風邪や体の病気とは違って、
心を休ませるためには、体力がいるなって最近思う
疲れるのが怖いタイプの人は駄目だけど
心ではなく自分の体と向き合うのはいいんじゃないかな
904優しい名無しさん:2011/05/02(月) 01:03:22.51 ID:VQ2pd+Yg
体力がいると思えるまで回復したら運動するのはいいよね。

自分も最初は寝たきり状態だったけど
少し回復してきてからは運動できるようになった。
でも寝たきり期間がなければ
今も運動できないままだった気がする。
905903:2011/05/02(月) 02:04:00.45 ID:7uekMw5U
>>904
あ、そうだね
うつとか抑うつになってたらそうかも

みんな大体うつっぽくなって病院に行って、
適応障害って診断されるのだから、
そうかも
落ち込んでる人は無理はしないでね
906優しい名無しさん:2011/05/02(月) 17:33:52.17 ID:y4tSwvjp
なんか最近感情の起伏が激しいです。ただ何をするにも気力はなし。無理やり予定がないとなにもしない。
スマホいじるくらいかなぁ。
適応障害なんだけど、いつもどこでもこんな感じ。
チラウラですんません。
907優しい名無しさん:2011/05/02(月) 20:31:47.75 ID:eQxwR3h/
去年あたりから自分はなんらかの精神病なのではと疑っており、さきほど>>8をやったところ46点…
これは抑うつであっているということでしょうか。適応障害のような気もするのですが…
どちらにしろ受診は可能な限り早くするべきなのでしょうか?
908優しい名無しさん:2011/05/02(月) 20:49:17.90 ID:pUaLfQb9
病名については実際に受診しないとわからないかと。
自分でおかしいと感じているなら、お医者さんにかかってみるのは
良いと思います。
909優しい名無しさん:2011/05/03(火) 00:00:17.59 ID:L+cXOPT6
>>824
精密機エンジニア、エンジニアに疲れたので別の事やりたい

持ってる資格は、TOEIC850と英検準1級、漢検2級
事務系をやりたいので簿記を独学中

資格ってどこまで役に立つんだろうと日々不安・・・
910優しい名無しさん:2011/05/03(火) 01:07:14.74 ID:06nGuHyq
>>907
適応障害でも基本は抑うつで同じだよ。
違うのは、適応障害の場合は具体的な原因となるストレッサーがあることで
そのストレッサーさえなくなれば回復は早い、ってこと。

いずれにしても、不安があるなら医師に見てもらうのがいいよ。
話を聞いてもらうだけでもスッキリすることもあるし。
911優しい名無しさん:2011/05/03(火) 02:27:47.61 ID:NG7seDHK
>>909
20代ならいいけど30代後半なら実務を求められるらしい
2級でも2年の実務がないと採用されにくいらしいぞ
912優しい名無しさん:2011/05/03(火) 08:47:03.52 ID:G6UPo4kl
>>908
ありがとうございます、違和感があるなら医者に行ってもいいんですね。
家族や恋人に相談しても、「気のせい」「気の持ちようでどうとでもなる」「努力しないから治らない、もっと頑張れ」
としか言われなかったので、医者にかかっても無駄なのではないかと心配していました。
休みが明けたらすぐにでも予約を取りたいと思います。
913優しい名無しさん:2011/05/03(火) 13:13:05.71 ID:L+cXOPT6
>>911
今、事務への異動希望を出して休職予定の20代後半です。
異動できるかはわからないので無理だとしても30までには行動する予定です。

簿記2級や宅建あたりを30までに取ろうかと思ってますが、最近やる気の枯渇が感じられるので厳しい・・・
914優しい名無しさん:2011/05/04(水) 13:41:29.12 ID:+X36Hq6O
振り回されるのにはもう疲れた
過去は忘れて、新しい道を歩もうと思う
早く今の嵐が過ぎ去ってくれますように・・・
915優しい名無しさん:2011/05/05(木) 12:47:57.65 ID:NhhPxg61
6月一週目から休職したいと考えています。心療内科には今年初めからかかっています。適応障害だと診断されました。見知らぬ土地での仕事、人間関係が上手くいかず職場内でイジメを受けたことが原因で仕事にまで影響が出るようになりました。

日常生活は送れますが、医師からはおよそどのくらいの期間、休職診断書を書いていただけるものなんでしょうか
916優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:21:40.42 ID:3+vbYerq
病気は治すものですが適応障害は病気とは異なりアレルギーなどといったその人の持つ体質のようなものなので、適応障害の診断書で休職するのは難しいとおもいます。
適応障害なので自分の業務内容の見直しを検討してもらいたいという相談なら可能でしょう。
むしろその方が賢明だとおもいます。
いじめによる欝病を理由に休職はやむを得ないとした場合も、本人の治療に専念して病気を治し復帰を望む姿勢が求められます。
917優しい名無しさん:2011/05/05(木) 15:17:44.73 ID:NhhPxg61
ありがとうございます。医師からは『少しお休みされますか』と言われました。鬱に近い症状があり、仕事をこなすことが困難になってきています。音への過敏反応、動悸、記憶力や思考の低下により作業効率の遅滞…。
918優しい名無しさん:2011/05/05(木) 15:18:43.61 ID:NhhPxg61
これ以上続けても本格的な鬱病へと向かうだけですので主治医と相談して休職手続きを取ろうと思います。
919優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:18:38.18 ID:Djmxtk4d
>>915
適応障害の診断書で休職する人はたくさんいるよ。
診断書の期間は主治医が判断するものだから一概には言えないけど
1ヶ月単位が多いような気がする。

【抑うつ】適応障害 Part11【内的葛藤】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284772360/
920優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:52:07.40 ID:UqwUvgV6
契約社員なのに適応障害
休職もできない、転職しようとハロワ行ったらあまりの込み具合に
自分には無理だと思った
921優しい名無しさん:2011/05/07(土) 00:42:25.20 ID:TEH3VdHD
母親を安心させたいのと資格を取得したくて、以前は介護職だったが3月1日で退職し、スーパーに今月から仕事復帰ものの、気持ちばかりが先走ってしまい、気持ちが落ち込み、木曜日店長に一週間お休みさせてほしいと言って今お休み中です。
922優しい名無しさん:2011/05/07(土) 02:44:14.88 ID:rmMluNk7
俺ら真面目すぎるんだよな
肩の力抜いてちょっといい加減に仕事するくらいがベストな気がする
怒られない程度に…
923優しい名無しさん:2011/05/07(土) 03:52:49.50 ID:1RumWQYp
>>922
手を抜くの怖くない?
924優しい名無しさん:2011/05/07(土) 04:31:50.95 ID:sJJMO0e7
適度な手の抜き方が分からず
結局いつも通り全力になってしまう
925921:2011/05/07(土) 04:37:17.60 ID:TEH3VdHD
喉が渇いたのでお水を飲みに行ったら、母親が寝ぼけて『今日仕事?』と何度も言われ、凄く嫌な気持ちになった。
病気の説明をしても、まともに聞いてないみたいだし、もう嫌だ。
926優しい名無しさん:2011/05/07(土) 06:10:41.23 ID:MA31+G1a
>>922
禿同。でも923氏の言う通り手を抜くのが怖いのも確か。いい加減に仕事をしたり、要領よく
自分のできる事しかやらない連中を見るとうらやましくもある。
でも管理能力のない上司は俺らみたいに手を抜けない人間に仕事を振るのが楽だから結局
貧乏くじを俺たちが引く事になって症状が悪化する悪循環に陥る。
でも、休職したら自分の管理責任が問われる事を上司はわかってないのかな。
927優しい名無しさん:2011/05/07(土) 08:38:34.98 ID:iIsCN0st
>>926
すごくよく分かる
自分もいつも貧乏クジ引いて、地味だけどただ面倒な仕事を押し付けられることが多い
もともと手を抜くのが苦手だから、というのもあるけど、
仕事を振られることも他の連中より多く、残業ばかり

要領のいい奴らには残業代泥棒(実はほとんど請求していなかったが)と陰口叩かれ
その挙句に症状が発症
明らかに様子がおかしかったのか、上司が心配して相談に乗ってくれた
そこで初めていままでの不満を訴えることができたけど

自分の仕事の効率化を提案してもらえただけだった
それって、「仕事の仕方が下手なんだよ」って言われたのと同じで
結局、手を抜くのが上手く、かつ上司が遠慮するほど気が強い人らには、そいつが好む仕事しか振られない
って現実は変わらず、自分はいつも貧乏くじって更に思うようになり症状は悪化→休職
上司も管理責任問われるだろうが、
過去、自分自身が他の連中よりどれだけ仕事やってきていたとしても、そこまでになってしまったら
やばい奴・近寄りづらい奴、って烙印を押されるんだよ・・・
928優しい名無しさん:2011/05/07(土) 08:46:24.02 ID:iIsCN0st
上司にも医師にも、肩の力をもっと抜いたほうがいいとか
適当に手を抜けるようになったほうがいいとか
上手にストレスを発散できるものをみつけなさいとか
色々言われたけれど、それができる性格じゃないからこうなってんだよ

手を抜けたら、肩の力を抜けたらどれだけいいだろうかと
一番思ってるのは自分自身だけど、それができない
それができる人間になる方法を教えて欲しい
929優しい名無しさん:2011/05/07(土) 09:26:47.56 ID:7vKqojf5
>>927-928

本当にそう思う。

考えすぎだとか、もっと気楽にとか周りは言うけれど、その方法がわからなくて悩んでしまう。
医者も同じように、「完璧を求めずに、ある程度でいい」と簡単に言うけれど、「では、その方法を教えて下さい」って
言うと、「それはあなた自身が考える事です」と言われてしまう。
まぁ、無器用な生き方しかできない自分が悪いんだろうけどね。
930優しい名無しさん:2011/05/07(土) 10:10:39.10 ID:8NXnQvdc
同じ部屋で仕事してる別担当の人に仕事押し付けられてた。
押し付けた本人は一日中寝てるかお茶飲んでる。
更にはモラハラセクハラしたい放題。

上司に相談しても、そんなことぐらいやってやれとか、他人の愚痴は言うなとか
こっちは業務改善の提案をしているのにそんな反応しかない。
結局全く話にならないまま発症。

その後も何度もメールで職場の問題点などを相談しようとしたけど
それはあなたの愚痴だとか、犯人探しはしないとか、やっぱり通じない。
そのくせ、面談しろとしつこく言ってくる。
メールしても話が通じない人と会って話すことなんて何もないわ。


職場の改善が見込めないまま復帰なんてあり得ないし
退職は決意したから、辞めるときに本社に全て話すことにしてる。
931926:2011/05/07(土) 10:30:09.71 ID:iIsCN0st
自分でも分かってるけど、変に真面目過ぎるんだよね
だから休憩室でだべってばかりの人や、明らかに仕事してない人がいると無性に腹がたつ
自分で注意できるような度胸がない自分もいけないが、ストレスは溜まる一方
で、そういう奴らに限って細かいとこまでこっちの仕事に文句付ける
それでも素直に頑張ってしまう自分って・・・
いいカウンセラーにめぐり逢えたら、性格って変えられるものだろうか
932優しい名無しさん:2011/05/07(土) 13:20:36.05 ID:UCgwsmPi
真面目=いいこと、正義
って思ってるうちは変えられない

要領よく生きるのは才能がいるし、
自分には才能がない、あのひとたちすごいなあ、学びたいなあって
意識になったら変わる

適応障害までなってしまうほどの真面目さは、
遊びまくって仕事できない人と同じくらい、会社にとって厄介なのです

933優しい名無しさん:2011/05/07(土) 14:04:28.67 ID:r0xIjJXq
約2年休職していました。勿論、ドクターの診断書もらって。
その後、復職を諦めて退職しましたが、今も会社のCMを観るとザワザワします。

「仮病のくせに」「早く辞めろ」とmixiに書かれたり、突然自宅に同僚が嫌みを言いにきたり、、病気にならない強さが欲しい。
934優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:49:37.46 ID:iIsCN0st
>>932
真面目過ぎることは周りに迷惑を掛け、職場に悪影響を与える
ということは分かってきたよ
度が過ぎるほど真面目に仕事に打ち込む人が近くにいると
厄介に思ったり、やりにくく思う同僚や、気を使って仕事を頼みにくく思う人もいるからね

それに、この性格を変えないと、また再発すると思うんだ
だから、要領よく生きられるようになりたいよ、
自分にとっても周りにとってもそうなれたほういいだろうし、
要領よく生きられる人から学んで、変われるなら変わりたい

でも、適度な手の抜き方、適度な人間関係の作り方
そういうのは、自分にとってはとても難しい
生まれ持った物や、長い時間掛けて作られたものなんだから
変われたとしても時間がかかるだろうね
935優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:12:18.70 ID:sJJMO0e7
>>930
総合労働相談コーナーに行ったほうが良いかもね
93681:2011/05/07(土) 18:41:30.33 ID:o61t2Vir
>>934
ヒント:性格は変え難いが、行動は変えられる。今までの行動を分析して変更せよ。
937優しい名無しさん:2011/05/08(日) 01:24:28.54 ID:6t2bLFOx
なにごとにも柔軟性は欲しいよね
柔軟性があれば、ストレッサーがいて、適応障害にはなっても
うつまで進行しない気がする…(気がするだけだけど)
938優しい名無しさん:2011/05/08(日) 05:14:21.51 ID:u7iK9/Jf
みんな有能みたいだ。きっと仕事ができるから休職も認めてもらえるんだ。
俺なんて仕事できないから、休む前に「来なくていい」って言われるはず。
だから再起不能になるくらいボロボロになるまで続けるしかない。
糸が切れて倒れた時が辞める時。
939優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:23:24.98 ID:aH2N+Bdg
>>936
ありがとう
昨日の夜は今までの自分を振り返って
自分の性格で迷惑かけたかもしれないってことを書き出してたんだ
例えば、仕事断れずに残業が多くなると、後輩が帰りにくい状況を作り出すし
残業してるのにあまり請求しないと、他の人も請求しにくくなる とかね

こういう行動を変えていけば、少しは自分も変われるかもしれないな
急にやろうとすると苦痛だろうし、もともと断るの苦手なわけだから急にはできない
少しずつ頑張るよ
94081:2011/05/08(日) 09:42:07.95 ID:FNAncVTN
>>939
無料をしないで怠けない。私は弱い人間だから。みつを
94181:2011/05/08(日) 09:43:15.83 ID:FNAncVTN
>>940
× 無料
◯ 無理
942優しい名無しさん:2011/05/08(日) 16:21:28.80 ID:OjoayLt5
休職から復帰して丸5ケ月たつけど、毎朝出勤前に嘔吐する癖がついてしまった。
一度も吐かずに出勤できたことがないけど、有給使わずに出勤できてる。
ここからの2,3ケ月が勝負の様な気がする、意地でも休まず、倒れるなら会社でと
いう気持ちで、乗り切ります。仕事は怖いし、向いてないし、やり甲斐もないけど
大手の会社というブランドにこだわって、お金の為に頑張る。
昔は、やり甲斐だの給料だのなんだかんだ理想とのギャップで苦しんだけど、
もう37歳なので、贅沢いってられない、所詮はお金が大切だ。
この病気は治らないと思う、上手く付き合いながら生活する技術を身につけよう。
943優しい名無しさん:2011/05/08(日) 17:52:58.02 ID:PZN68CYN
組織ぐるみでイジメを徹底して受けている場合、皆さんなら休職しますか?公務員なので、強制解雇などはできない。自分も辞める気はない。
944優しい名無しさん:2011/05/08(日) 18:01:25.77 ID:r903Idm9
ICレコーダーで証拠掴んで相手を懲戒に
945優しい名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:30.73 ID:g6mKGPdE
>>942
頑張ってるな。偉いぞ。
946優しい名無しさん:2011/05/08(日) 20:31:59.33 ID:OjoayLt5
943へ
集団イジメの中に、1人くらいは中立もしくはイジメに関わっていない人がいるはず。その人がいて、周りにイジメられてる人達がいる場所で、ぶっちゃけて開き直り、自分いまこんな仕打ち受けていて毎日辛いわと笑い気味で大声で叫ぶ。
すると、シーンとなるが、確実に周りに自分の意識が伝わり、翌日以降変化が起こる。勇気いる行動だけど、やる価値ありですよ。
947優しい名無しさん:2011/05/08(日) 20:39:22.08 ID:OjoayLt5
945へ
頑張っていないですよ。
与えられたことを確実にこなし、必要以上に自己主張せず、相手を信用せずに、
自分勝手に自分さえ良ければいいやと思ってロボットみたいに生きていますから。だって本当の自分を出すと、辞めて逃げ出す事しか浮かばないから、感情を殺して、眈々と過ごしているつまら無い人生を選んでいますから。全てはお金の為にね。
それ位開き治らないと頭おかしくなるんで。
948優しい名無しさん:2011/05/08(日) 21:04:06.44 ID:8/eswF5l
sageがわかってなぜアンカーの付け方をしらないんだ
949優しい名無しさん:2011/05/08(日) 23:36:52.76 ID:PZN68CYN
935です。アドレスありがとうございます。今年始めから通院していますが、自分の中では、もう休職して、この職場からしばらく距離を置くつもりです。休職したい旨を伝えた場合、医師はすぐに診断書を作成してくれるのでしょうか
950優しい名無しさん:2011/05/08(日) 23:47:10.80 ID:PZN68CYN
↑間違えました。943です。
951優しい名無しさん:2011/05/09(月) 00:28:45.84 ID:TM19qr8u
>947さん へ
アタシも一緒です。同じ考え&同じ状況です…
心がざわつかないように、日々淡々と過ごしています。
ですが、最近、ホントの自分ってどういうのだったっけ?と思って
しまいます。プライベートまでロボット感覚になってきた気がして。
947さんは、そんなことないですか…?
アラフォーの独身OLですから、辞めたら次は更に厳しい状況になるかと
思うと、辞めることも自分を追い込むことになるのではないかと思ってます。
はぁ… ため息ばかりのGWでした。明日は会社だ…ここにいる皆さんが
つつがなく一日を過ごせますように…
952優しい名無しさん:2011/05/09(月) 06:13:55.53 ID:H4Jl5Yh2
適応障害ってなんか、医者がよくわかんないけど環境変化に弱い奴だなこいつ、と思ったらそう診断するのか?
適応障害を繰り返すってことは、それに隠れた何かがあるのだと思うけど。
953優しい名無しさん:2011/05/09(月) 13:27:00.39 ID:35mOYHiw
>>952
それは我々は医者じゃないからなんとも
954優しい名無しさん:2011/05/09(月) 19:15:37.09 ID:X0VuTTKn
適応障害と、トラウマの関係性を今考えてるが、ある法則がある感じがする。
しかし、簡単にいうと、上で言ってるように環境の変化に弱いやつがそうともいえる。明るくて、社交的で、協調性のある人は、こんな病気にならない。
その反面の人はなりやすい、そしてトラウマになる出来事があれば、それを取り除く事は、今のところ不可能と言わざるを得ない、対処法としては、そのトラウマから逃げるのが一番効果的で簡単な方法であるが。
955優しい名無しさん:2011/05/10(火) 04:29:32.77 ID:Knpzl5mN
>>951さんへ
プライベートでも本当の自分が分からなくなること、ありますよ。
かわらなきゃ、やっていけない自分と、元の自分を取り戻す事の繰り返しですよ。
心がざわつかない様に過ごしていても、僕はあるキッカケで爆発する位、毎日ギリギリですよ。昨日も会社で号泣して嘔吐してる姿を上司にみつかり、大変でした。
もう、会社に行くこと自体がストレッサーになってしまってるんですが、お金の為に、やるしかないです。出来る出来ないじゃなく、やるかやらないかの精神で毎日過ごしてますよ。
956優しい名無しさん:2011/05/10(火) 04:30:08.35 ID:Knpzl5mN
957優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:41:47.85 ID:mF9bioMB
>>948
そのコメント書くだけって、どんな心境でこの板を覗いているのか心境を疑うわ。
958優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:51:08.25 ID:XCaaU9h6
今日みたいに雨で気温の変動が激しいと心身ともに応える。でも生活のためだから、つらくても出勤しなきゃいけない。1日持つか心配。
959優しい名無しさん:2011/05/11(水) 08:15:02.89 ID:9tWH3WFi
>>958もたないとどうなるの?
960優しい名無しさん:2011/05/11(水) 08:18:18.44 ID:F589/c/v
>>958
天気で気分違うよね
自分だけじゃなくてホッとした
自分は出勤できなかった
緊急でクリニック受診して遅刻する連絡した
ダメだ…
961優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:46:23.41 ID:mF9bioMB
>>960
確かに、天気や、季節の変わり目の変化でも体調かわるね。
今日は、半年ぶりに有給とった。リフレッシュ休暇だ。
ここ最近、涙が止まらなかったから、いい休暇にしたい。
962優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:27:11.66 ID:aBX6twRY
自分はSADと診断されているけど、>>954さんの言う通りだとすれば
適応障害でもある。もしくは全般性不安障害かもしれない。
先生には職場に馴染めば徐々に薬を減らせばよいと言われていたけど、
何カ月経っても良くならない。
今日は今の会社で初めて仕事を休んでしまった。もう気力がもたない…。
薬を飲みながらでも仕事を続けられる方は凄いです…。
963優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:36:37.21 ID:mF9bioMB
>>962
薬飲み続けて、休まずかんばってるけど、治る気配は一切ないよ。
気持ちの持ち様で、出来る出来ないじゃなく、やるかやらないかレベルで働くと
いう事です。吐きながら、仕事が苦しいから、普通に出来ない、だから辞めるのではなく、そんな状態でもお金は必要だから、出来ないけど、やるんだと気持ちを
切り替えて出勤してるよ。こんなやり方が正しいとは思わないけど、今の世の中
簡単に転職なんか出来ないのは充分理解してるから、お金の為にやるしかないです。数ヶ月に一度位、リフレッシュ休暇という名目で休み取れればいいですね。
964優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:38:11.07 ID:NZHHsgGn
>955さん へ
お互い、似たような環境の気持ちがします。
大手といわれる会社に勤め、辞めることもままならない…
友人は「心を病んでまで、今の会社にこだわる理由が判らない」とか「辞めたって、扶養家族居ないんだし、何とかなるよー辞めちゃえば?」と言いますが、勤続20年も今の会社にいると、外の世界が怖いんです。
昇格&異動で適応障害発症した私は、外の世界にでるのも怖いんです…
愚痴ってごめん。
965優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:42:32.65 ID:mF9bioMB
>>962
連投すいません。SADも不安障害も適応障害も名前の呼び方が違うだけで、根本的には、同じ病気と考えてもよいですね。ある期間中にコロコロと病名が変わることもあるみたいだし、セカンドオピニオンで判断される病名も違う場合あるしね。
自分は、混合生不安抑うつ障害→不安障害→適応障害と変わって判断されてきてるけど、辛さや、感覚は全て同じ症状ですよ。
966優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:45:33.94 ID:pcgFVknv
自分は会社で発症して、会社側からやめろっていわれてやめることになった
わかったよやめてやるよ!ってなったらとたんに薬が減った
今のご時勢やめたくない気持ちもわかるけど、適応障害が続けばそのうち身体ごとだめになるよ
薬飲みながら何とかなってる状態ってそもそも正常じゃないんだから
967優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:50:58.10 ID:mF9bioMB
>>964
勤続20年も勤めてるのであれば、尚更辞めないことをお勧めします。
無責任かもしれませんが、今の状態で辞めて変わったら、今以上に違う出来事で
苦しむ事が目に浮かびます。僕は、専門医でもなんでもないけど、同じ病気を持つ
1人の人間として、アドバイスできるのであれば、自分を追い込む様な事は辞めて
また、辞める努力をして、もっとワガママに生きれる様になれればいいと思います。自分勝手でもいいじゃないですか、所詮我が身を守るのは自分自身なんですから。心が優しすぎるのも分かりますが、ワガママに生きて丁度いい感じになるんじゃないですか。
968優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:06:24.76 ID:FqNQPzRt
>>966
正常じゃないのは、充分わかってますよ。
会社辞めて、次があるなら、もちろんそうした方がベストでしょう。
次の目標に向って頑張って下さいね。
ただ、そうもいかない諸々の諸事情があるのが現状ですから、仕方ないです。
20台なら、まだやり直しきくでしょうけど、30超えたらマジで転職なんて
キツイですよ、色々な意味でね。
969優しい名無しさん:2011/05/12(木) 02:27:24.79 ID:QguZIVeJ
転職なんて無理俺40なんで絶望的
働いてた実務も忘れた
30はまだ何とかなるんじゃないのかい?
970優しい名無しさん:2011/05/12(木) 03:38:37.48 ID:fCOGOGj/
20だろうが30だろうが40だろうが50だろうが、本人次第だろ

諦めたらそこで人生終了
971優しい名無しさん:2011/05/12(木) 04:03:27.06 ID:jzCA3qvd
>>964辞めた方が良いかも
発作的に自○してしまう人もいる
世界なんてつくるもんだ
何も無い世界も有りなのよ
あなたも、周りの大切な人たちも、あなたの笑顔が見たいのでは?

アンカのやり方、こんな風にします
気になる人もいると思うので
972優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:54:58.54 ID:FqNQPzRt
>>970
若い意見ですね。確かに年齢を気にせず出来るのが一番だけど現実は
肉体の衰えから始まって、物覚えの悪さ、環境変化への対応力など色々な
障害が、年をとってからの転職ででてくるのですよ。若さはある意味武器なんですよ。
973優しい名無しさん:2011/05/12(木) 13:35:32.14 ID:oG+z6oHj
爺乙
974優しい名無しさん:2011/05/12(木) 17:46:13.38 ID:YPKon067
共産主義でもあるまいに、
仕事を辞めたいけど出来ないなんてことはなくて、
仕事をやりたくないけど辞めたくない

そういう自分の気持ちはちゃんと把握した方がいい気がする
(それが悪いってことじゃなく)
975優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:47:20.22 ID:FqNQPzRt
>>974
仕事を辞めたくても出来ない事など、多々あるよ。
仕事をやりたくないけど、辞めたくない気持ちか。
俺にはその気持ち、理解できないな。
だって、嫌で辞めたくて、逃げ出したいなんて、本音でいえば、当然やん。
それでも、働かないといけない理由が多くある。それが大人なんじゃない?
976優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:01:01.21 ID:YPKon067
>>975
出来ない訳じゃないじゃん…
だから責めてるわけじゃないよ

わたしは仕事辞めたいと思ってるけど、
家族を養っていかなくちゃいけないから、「できない」と
思い込んでたけど、
そうじゃなくて「お金が必要だから辞めたくない」って
気づいたらいろんなことがちょっと変わって来た気がするよ

うまく言えないんだけど…
でも本当、責めてるわけじゃないです
977優しい名無しさん:2011/05/12(木) 23:13:37.53 ID:ikizNpSp
「仕事」という表現で括るとややこしいのかも。
今の職場は辞めたいけど、働くことは辞めたくない・止められない、ということなんじゃ?

もし大金持ちで、働かなくても一生暮らしていける状態で、
それでもどこかで何かの仕事をしたいのかしたくないのか、っていうのもあるよね。
世の中にはお金があっても働きたいという人もいるから。

自分の場合は、働く以外に生活費を得る方法がないから
働くことを止めるということはできないけど
もし大金持ちだったら絶対一生働かない。
978優しい名無しさん:2011/05/12(木) 23:29:25.42 ID:PVUTVrWy
仕事辞めるのもめちゃくちゃ体力使うぞ・・・
手続きやらめちゃくちゃめんどくさい('A`)
979優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:19:46.22 ID:an90cZxG
>>971さん へ ありがとうです、アンカの付け方の件。
100人いたら100通りの状況あると思うので、あくまでも私の場合、
辞めるのは「今」じゃないと。行けるとこまで行ったら辞めようと思ってる。
そしたら自分の中では頑張った!よくやったぞ、自分!!って自己肯定出来る気がするのです。
今、辞めたら、ますます自己否定が強くなると思う。
今以上の自己否定は、辞めてからの金銭的苦労よりも自分を追い込むことになるのは、と。
その為に会社を利用しているのかと言われれば、そうですが…。
発症後、モノとして扱われたので、私も会社をモノとして見てます。自分でも思考が歪んでるって思うけど(笑) 自分を肯定出来るようになったら、外に出ていく思考になると思ってます。あくまでも私の場合ですけど…長くなってすみません。
980優しい名無しさん:2011/05/13(金) 02:53:43.38 ID:pm8Jg6F2
>>979
それでいいと思いますよ。
外の世界は、今までと違う事がいっぱいあるから、それに対応する気力ができたら
転職もいいかもね。でも20年も勤続してるなんて、すごい事だから、その会社の
やり方に染まってしまってるから、もし脱却したいなら、想像を絶する苦しさだと
いう事だけは覚悟が必要でしょうね。文面だけだと、あなたは理想は高いけど、
常識的な思考を持ってると思うし、客観視できると思いますよ。それがいい方に転ぶことを願ってます。
981優しい名無しさん:2011/05/13(金) 07:32:19.19 ID:BJ8W+kz/
なんにしても「思い込み」が難敵なんだろうな。

「社会性がある」ことと「協調性がある」は別物であるように、
「仕事を辞めたい」と「今いる職場を辞めたい」は別物なんだと
気付いたらかなり楽になったよ。

仕事はしたい、仕事内容も嫌いじゃない、
ただその職場に馴染まなかっただけ。
982優しい名無しさん:2011/05/13(金) 09:56:35.75 ID:ZYdn+WOt
>>981
>「仕事を辞めたい」と「今いる職場を辞めたい」は別物
>仕事はしたい、仕事内容も嫌いじゃない、ただその職場に馴染まなかっただけ

あなた私。
仕事嫌いなわけじゃない
仕事の楽しさややりがいもわかってるから余計に辛い

しばらく病休できることになり、安らかに暮らせると思ってたのに少しの物音にも動悸と過呼吸に襲われるようになった
なんでなの…
頓服のデパスってこういう時に効く?
983優しい名無しさん:2011/05/13(金) 10:26:36.88 ID:FldfL5Ti
一年前職場で人間関係がうまくいかず
ストレスから不眠と自傷行為をするようになって適応障害と診断されて、
半ば無理やりに休みを取らされました。
今と比べて薬の内容はあまり変わってない感じ。
約10カ月の休職を経て4月半ばからリハビリ出社中だけど、
最初は良かったのに、最近朝目覚めたら酷い頭痛と倦怠感に体が動かず
起き上がれなくなることが増えて
今週は二日連続で休んでしまった…。

今年に入ってはこの慢性的な偏頭痛と過食嘔吐も増えてるし
未だ自傷衝動も自殺願望もある。
楽しいはずの物事もやる気が起きなくてドタキャンすることも多くなったし
予定の無い休日も何もする気が起きなくて部屋で寝てるか体育座りでじっとしてる。
最近こんなだからもしかしたら適応障害以外にも
別のうつを併発してしまったんじゃないかとびくびくしてる。
担当医に「私、他のうつにもかかってるんじゃないか」って聞いてみようかな。

でも職場自体は嫌じゃない(人間関係は修復できないと諦めて考えないようにしてる)
高卒から13年勤続してるし賞与もあるし福利厚生もしっかりしてるし、
打算的な意味含めても辞めたくない&早く働いて給料稼ぎたいと思ってる。
それなのにこんな状態で、私どうしたらいいのか分からない。

愚痴カキコスマソ。どうしても吐き出したかった。
984優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:07:42.03 ID:Bst/1MHl
>>983命か金かどっちか選べ
985優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:18:10.58 ID:Bn0O+u8i
元々人間関係が怖く働けず引きこもりがちで常時憂鬱な状態だったのですが
最近特に気持ちが沈む出来事があり、2〜3日寝付けない日が続いた後
一応また眠れるようになったのですが、寝ても2〜3時間で目が覚め
何度寝なおしても10分〜1時間くらいでまた目が覚める状態が続いています
うつ病状態の睡眠障害に当たる可能性は高かったりするのでしょうか?
親にもなかなか相談できずまだ病院等で相談したことはありません
986優しい名無しさん:2011/05/13(金) 16:54:23.12 ID:ZYdn+WOt
>>985
職場に産業医はいない?
心療内科は躊躇してしまうかもしれないけど倒れる前に話聞いてもらうだけでも楽になれたよ
987優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:44:58.14 ID:9LcqZZ9X
>>985睡眠障害です
丸々寝ないのはまずいので入眠剤が出ると思います
一応寝れてる程度ならよしとされると思います
脳がうまく機能してくれば寝れる様になります
988優しい名無しさん:2011/05/13(金) 20:01:39.76 ID:SMcAH6ON
かかりつけの内科とかあるならそこでも出してもらえるよ
市販薬買うより病院行った方が効果もあるし安い
989優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:46:41.55 ID:+R1fGfgD
適応障害かもって言われて次回から心療内科受診します。
症状は常時頭痛、胸焼け、倦怠感、不眠、食欲不振、体重は10kgも減っちゃった…
たまに自殺してもいいかなとか思ったりして我に戻る。
去年からトラブル続きで、そのトラブルのせいで趣味でストレス発散も満足にできず…
唯一上手くいっていた仕事でついに精神的き追い込まれ、上記のような症状が2月から続いてます。
初診日は4月半ば、町医者みたいな感じのところで診てもらってたけど、心療内科で受けることになった。
処方薬はマイスリーが頓服、後は夕食後にメイラックスとスルピリド飲んでます。
処方薬飲んだ翌日から少し気分が晴れて、GWは久しぶりにスッキリできたけど、仕事始まったらすぐに元に戻ってしまった…
しかもなぜか夕方になるとだんだん気分が上がってくる。
仕事はもうやりたくない、辞めるつもり。
元々好きな仕事じゃないし、やりがいなかったが仕事だしそれなりに責任感はあったつもりだった。
でも会社はパワハラにサービス残業だらけ…その事で上層部と話もしたが依然変わらず、もうウンザリだ。
挙げ句同僚にそのことについて、やる気が感じられないから辞めちまえ!って言われた時、完全にやる気がでなくなった。
それでも渋々会社には来ている、もう開放されたいよ…
これって怠け、あるいは五月病なんですかね?
もしそうなら自分が嫌になる…
適応障害だったとしても、ついていけなかった自分に苛立ちも覚えるが、努力して続けるつもりはない。
990優しい名無しさん:2011/05/14(土) 00:36:31.89 ID:vuBWICzC
>>989
頑張りすぎて、体だけじゃなくって心も疲れちゃったんだよ。
だから自分に苛立ったり責めたりしないで、
自分が楽になれることだけ考えればいい。
自殺とか自傷とかの方向は無しでね。
991優しい名無しさん:2011/05/14(土) 00:56:39.50 ID:0vM05EEc
>>989
もしかして仕事はつらいけど楽しいことはできる?
なら最近多いタイプのうつじゃね
本来のうつ病とは違うんだけど最近の若い人に多いらしい
992優しい名無しさん:2011/05/14(土) 01:15:17.26 ID:vUT4DNHB
>>991
適応障害にもそういう症状はあるんだよ。
というより、適応障害の場合は基本的にそういうのが多いと思ってる。
最近出てきた多様な鬱の分け方は当てにしない方がいい。
993優しい名無しさん:2011/05/14(土) 05:38:42.19 ID:DRGlriMf
どの程度当てになるのか
994優しい名無しさん:2011/05/14(土) 06:03:06.43 ID:uUsCnDta
痴漢冤罪で拘禁されたがやっと取調べが終わった・・・
頭のイカレた無職のフェミ女はまだ挑発しとるが。
995優しい名無しさん:2011/05/14(土) 08:01:38.64 ID:gQ7UVk43
>>991
仕事から長い時間離れると気分だけは良くなりますね。
たまに仕事中でも妙に気分良かったり、自分が全く理解できません。
気分が良くなるキッカケが分からないんですよ。

休ませろ!って言っても診断結果出るまでは休ませてくれないし、休んだら同僚から何言われるか分かんないし…
こんな職場じゃなきゃよかったのに。
有給くらい使わせてくれよ…
996優しい名無しさん:2011/05/14(土) 13:42:22.88 ID:k89vqLdN
頼まれた仕事も全て断れず頑張る→休日にどんどん落ちこんで寝込む→ストレスを溜めながらまた出勤…と悪循環の繰り返し。私生活でもそう。出来ません!の一言が言えず、自分の心に閉じ込める。もう疲れた…。
997優しい名無しさん:2011/05/14(土) 13:44:43.79 ID:M5wMbOtV
雅子のようにスキーとかだけ行きたい
調子の良い時だけ
998優しい名無しさん:2011/05/14(土) 13:47:15.17 ID:M5wMbOtV
たてれなかったww
誰か立ててww
999優しい名無しさん:2011/05/14(土) 14:48:32.36 ID:DRGlriMf
たてられない
1000優しい名無しさん:2011/05/14(土) 15:53:47.94 ID:bcpk8QyD
おむあんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。