□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63

このエントリーをはてなブックマークに追加
262Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
薬は、身体症状を緩和するために処方されているので、睡眠不足
や過重勤務、良心の呵責や虐待の苦痛など、その原因が解決しな
ければ治癒はしません。>>261

その本来の原因を探求して解除や除去するところまでが精神科医
の仕事なのですが、そこまではしない医師が多いですね。
263優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:12:24 ID:yaygU0Ke
>>254
じゃあ何が引き金になってパニックになるんでしょうか?
264優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:06:34 ID:VJc6qKu/
>>261
勝手に飲むよりは、きちんと手続きを踏んで医師に申告して増量してもらうのが正規のやり方です。
265優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:07:56 ID:VJc6qKu/
>>263
パニックの人は破局的な思考様式をします。
普通の人ならば、速足で歩いて心臓がどきどきした場合「汗をかいて今日は天気がいいし
気持ちいい」と考えられますが、パニックを起こす人は「動悸がして心臓が破裂して死ぬに
違いない」とまで思いつめてしまいます。
266優しい名無しさん:2010/10/15(金) 06:34:39 ID:Bx9D/gtx
はじめまして。
私は最初心療内科で分裂病と不眠障害?診断されセレネースと銀ハルとベンザリン
を呑んでいました。1ヶ月くらい通院したのですが、薬も全然効かなくて、
精神科に通院する事になりました。
そこでは、「鬱病、、、うつ状態ですかね・・・」といわれ
パキシル10×2とデパス0.5×2、ロヒ、ROCHE2、レンドルミン、セパ、
を処方されていました。

昨日病院に行ったところ、「あなたは人に強い依存心を持っています。」
といわれました。
自分に自信が持てない。人からの愛情を疑ってしまう。過食。
2者以上になると自分が仲間はずれにされてるような気持ちになる。

私ってどんな症状。ってゆうか病気ですか?
何処に行けば良いですか?
267Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/15(金) 08:00:22 ID:vPCN0a/F
母親が働いていて、保育所に預けられていたら、そのような心理
状態になることがあります。「私よりも仕事の方が大事なんだ」
と仕事を憎むこともあるでしょう。>>266

そういう心理的な原因は、幼少期に刷り込まれてしまうために、
幼少期に子どもを預けて働くことには危険を伴います。

民主党の政策は、そういう意味で、誤まっていると言えるのです。
268優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:09:42 ID:eH6+/6Hd
>主訴が不眠症だからねえ・・・許せw

旦那の給料で高島屋母娘やらせろとか
母親のせいでくだらん節食障害とヒステリーで応酬してる奴らはぁ〜
早くマグロ漁船でオネンねしなさいねぇ〜
269Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/15(金) 08:14:31 ID:vPCN0a/F
専業主婦では、夫の給料だけでは、TVや雑誌で宣伝されている
服やカバンを買えないので、育児を放棄して働きたいという女性
が増えていて、その歪みが、子どもに現れている。

子どもも、母親が働きたかったのは、仕事が目的では無く、服や
カバンを買いたいためだったと分かるようになるので、母娘での
競争をさせられたり、息子の心も荒れる。

そういう愚かな宣伝工作に迎合するような政府の政策は論外で、
国を滅ぼす。>>268
270Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/15(金) 08:17:07 ID:vPCN0a/F
そういうトレンディドラマやバラエティショーで行われる心理的
な操作の真実という映像を製作して、治療として見せる、という
ことも考えた方が良いだろう。>>268
271優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:17:50 ID:eH6+/6Hd
女性は贅沢病ってゆうか病気ですか?
引き取り手のない私は何処に行けば良いですか?
272優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:22:36 ID:eH6+/6Hd
発達障害+更年期障害+ストーカー女にしては色々と客観視できてますね。
三十路前にマンションから飛び降りて死ぬかと思ってましたが
273優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:41:57 ID:eH6+/6Hd
あれ?
274Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/15(金) 09:48:05 ID:vPCN0a/F
ホストが、標的とした女性の貯金を食い潰したり、働かせて金を
貢がせたりするように、トレンディドラマやバラエティショーで
は、女性の購買意欲を煽動していますね。

実際、ホストは、女性を引率し、その背後関係の組織が経営して
いるレストランやブティックで、借金でのプレゼントをしていて、
その借金を、女性に貢がせて返させる。

「お前も楽しんだんだから、返すのが当たり前だ」「俺は、引率
してセックス付きの消費者金融の代理人をしていたんだ」という
ことになる。

そういう「彼氏」はいませんでしたか?若さを消費させられて、
自殺するしかないように追い込まれて、保険金まで毟り取られる
ということになりかねません。
275Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/15(金) 09:50:50 ID:vPCN0a/F
「そういう風に騙されていることが居心地がいい」という場合も
あるでしょうが、金の切れ目は縁の切れ目になりますし、彼等の
商売で女性が稼げるのは若いうちだけで、それを過ぎると捨てら
れることになりますね。
276Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/15(金) 09:53:54 ID:vPCN0a/F
彼等が商売で宣伝している服も、中年太りで着れなくなる。

いっそのこと太ってしまえば、幾ら宣伝しても着れないんだから
大丈夫という方法もありますが。痩せるのも太るのも、健康には
よろしくないところがありますので、ほどほどに。
277優しい名無しさん:2010/10/15(金) 15:40:04 ID:axiRxHVO
イソタクさんは太りましたか?
278優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:02:53 ID:Bx9D/gtx
>>276
Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk(五十川卓司)氏の自ら公開する精神分裂病の診断書
http://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2002-01-25_False_diagnosis_from_TakashiSumioka.htm
279優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:33:54 ID:+rP39wqn
>>254>>265
知ったかぶりか何か判りませんが
パニック障害に誤解を与える様な回答は止めて下さい

自分はPD持ちですが、病名がパニックとついている事から
未だにパニックを起こす病気と思われますが違います。
過度の自律神経症状を伴います。レスの通り、心臓が破裂すると考える云々は少しズレています。
280優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:49:58 ID:+rP39wqn
ついでに言うとPDは思いつめる病気ではなく、脳の視床下部などが
様々な要因に過度に反応し(この場合は身体的に危機が迫っていると判断し)
ホルモンを過剰に分泌し、結果過剰ともいえる自律神経症状
(発作様の動悸、心拍・呼吸数の増加、発汗、四肢の痺れ痙攣など多岐)
及び恐怖などの感情障害を伴う症状です。

思いつめる、つめないの思考に関わらず、また本人が忘れていた頃など
意思、思考と無関係に突如、身体症状が出る事もあります。

この発作や発作に対する不安が繰り返す場合のがパニック障害です。
281優しい名無しさん:2010/10/15(金) 21:21:49 ID:cIWoQ4SS
ドグマチール飲みはじめたら急に視力が落ちたんだけど、
この薬ってそんな副作用あるの?
282優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:23:07 ID:8/ONVIpk
>>280
PDが脳機能に関する疾患である仮説が有力であることは知っていますが、あなたの言い方だと
精神療法はPD治療に無益だということになりますね。
私は認知行動療法的なPDの人の主症状よりも、サブとなる思考法の改善について述べたつも
りです。
あなたの極端な思考の偏りや怒りの感情のコントロールができないことは、治療を阻害する要
因になるかも知れませんね。
283優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:18:17 ID:RMsLxKdS
>>281
稀(0.1%未満)ですが,「視力障害」の副作用の報告があります。主治医に
相談してください。

>>282
>PDが脳機能に関する疾患である仮説が有力であることは知っていますが、あなたの言い方だと
>精神療法はPD治療に無益だということになりますね。
何で?
284優しい名無しさん:2010/10/16(土) 07:15:36 ID:z6f9S6Yf
14年前産後のマタニティーブルーを引き金に、精神的なバランスを崩しました。
時々、無意識のうちに居ない人間(特に夫の愛称)を口にしていたり、
人間関係が結べない、喋るのが恐い一方、喋るとバランスを崩して
後で、自分を酷く責めて落ち込む等があって、他人と目をあわすことが恐くなり、
今では、昼間外出するのが困難になりました。
昼間サボっていると思われるのが嫌で買い物等は夕方以降にしか出られません。
仕事にも出なければいけないのですが、過去数度の人間関係のトラブルから喘息等の
身体的トラブルが出て、退職を余儀なくされてきました。
一週間誰家族以外口を開く事が無い。やらなきゃいけないことは山ほどあるのに、次の行動が取れない、
どれを優先してやって良いのかわからないいった状態です。
病院もどこを選んでよいのかわからず 8年ほど前に行った時に
「だめだよそんなんじゃ」と言われたのがずっと引っかかっているのです。
子どもの頃からグズだノロマだと言われてきたのですが、
どうもそうでは無いらしいと最近やっと気がつきました。
食べていくには、社会復帰をせねばならないのですが、いったいどうしたらよいのでしょう。
285優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:29:18 ID:Lk8ByVyZ
ちょっときいてくださいよ。いま心療内科で外来診察受けてるんですけど、どうもシックリこないんです。
と、言うのも自分は病気では無いみたいなんです。病院では、最近の出来事、家族のこと、仕事のことなんかを
医者に話してるんですけど、どうもそんなことは医者の得意とする仕事とは違う気がして。診察もそんな会話が
10分ぐらい続いて医者がそのメモをとってるだけです。そのお医者さんは、薬を出しながら治療を進めている
ようで、投薬されてない自分なんかがそこいっても場違いな気がしてなりません。いや、もしかしたら患者として
来ちゃったから突っ返すわけにもいかず、あしらっているのかもなどと考えることもあります。
でも、治療をうけて半年ちょっとになりますけど、生活はよくなってきてます。バイトもできるようになったし。
なにより何か問題が起きたら、医者に相談できると思うと安心るんです。だから、病院に行かないよりは
マシ、と思いつつも相談相手が病院の医者でいいのかな???とも思います。
こんな自分のようなケースの場合、人生相談ごときのことで病院に行くのってどうなんですか?
病気未満のメンタルヘルスって、病院にいくのが正しい選択ですか?
286優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:33:35 ID:+BXcJnaS
明らかに実家を出ないことで本人の生活に支障をきたしているような気がするのですが、
病気ではなくそれは仕事なのでしょうか。
287優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:50:14 ID:vxKFqQBn
>>284
まず病院に行くことです。
もう今はお子さんも大きくなっているのですが、お子さんをネグレクトや虐待している可能性が
あれば児童相談所、引きこもりに関する不安であれば都道府県精神保健福祉センターや保健
所で無料相談をやっています。
働く以前にどこかへ相談や受診を考えましょう。
288優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:52:00 ID:vxKFqQBn
>>285
精神療法の専門家の医師のところに通って、精神状態、生活状態が良くなるのであれば
何らおかしなことはなく、むしろ続けることのような気がしますけれども?
289優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:54:05 ID:vxKFqQBn
>>286
申し訳ありませんが、意味がよくわかりません。
>明らかに実家を出ないことで本人の生活に支障をきたしているような気がするのですが、
ここまではわかります。
しかし、>病気ではなくそれは仕事なのでしょうか。
の後段の意味がわかりませんので、解説していただけるとわかるかも知れません。
290優しい名無しさん:2010/10/18(月) 08:42:22 ID:2Pbr/z/F
以前は鬱で病院に行ってました。半年ほど行ってません。
最近になって、時々、体全体がガクガクと震え出します。
疲れやプレッシャーを感じている時に多いようです。

自分の症状が何によるものなのか、何なのか、
同じ症状が出る人の居るスレを見たくなりました。
どなたか、教えてください。
291優しい名無しさん:2010/10/18(月) 09:46:46 ID:MfzTndGT
>>290
まずは普通の内科に行くことをお勧めします。内科的疾患で振戦の出るものも
ありますから。
292優しい名無しさん:2010/10/18(月) 10:03:25 ID:B6IV5IQn
ここで相談するのが適切かも良く解らないのですが
真剣に悩んでいるのでご指導いただけたらと思います。

幼児の頃のトラウマで、ある生き物を見る事ができません。
その生き物の名前を見るのも苦痛です。
絵や写真ですら、載っている本を触る事さえできませんし
テレビで映っても、フリーズしてしまい
チャンネルを変える事も出来なくなります。


どこで相談をすれば軽減されるのでしょうか?
293優しい名無しさん:2010/10/18(月) 10:45:20 ID:IzcJX164
質問させてください。
精神科通院して1年半くらいになるものです。
そろそろ自分が何の病か知りたいと強く思うのですが、どう訊ねればちゃんと聞けるでしょうか…

初診の頃は仕事や家庭のストレスで不安障害の症状と、それに伴ったうつ状態との診断でした。
その後、環境の変化(退職など)や、抗うつ剤の副作用らしき躁転?、混乱状態で自傷行為をするなど
自分が分かりません。薬が強いのか、素因あっての事なのか、分からない事で、どの方向を向いたら抜け出せるのか分からず混乱→自傷・自暴自棄になってしまいます。

私は何病ですか?と単に尋ねても、はぐらかされてしまうのではないか、医師との信頼関係が崩れるのではないかと不安でなりません。

酷い文章でごめんなさい…
アドバイス頂けたら有難いです、お願いします。
294優しい名無しさん:2010/10/18(月) 10:46:27 ID:LNwy1Ugq
相談スレはここですか?
父親は家族を捨てた
母親は何回も人に金借りて返しもしないし毎日パチンコ
弟は責任感無し、母親と私をなめてるろくでなし
大好きで私の居場所だった先生はこの間急に亡くなった
友達は大切にしたいと思うやつはいない
私はわがままで神経質でネガティブな性格
…だからか知らないけど最近生きるのが辛くなってきた
死んだら先生に会えるかなとか、自殺だったら先生に会えないかもしれないからなんか事故に巻き込まれないかなとか最近毎日思ってる
生きてる意味がわからないし、これから先のことを考えると気が遠くなる
295優しい名無しさん:2010/10/18(月) 11:07:51 ID:Jrt121HR
病院予約しようとしただけなのに泣かされた。
ここ数年、薬なしで大丈夫だったから病院行ってなくて
最近またヤバくなってきて、病院かかろうと思った。
電話したら困ってる症状とか質問されて眠れないって言ったら
他にはないんですか?眠れないだけなら内科もあるって言われた。
行っちゃいけないのかなって思ったし、しびれとか他の症状も内科なのかな?
って思ったら言えなくなっちゃって泣いた。
なんか、薬に対する恐怖もあったりして複雑だし不安だったり
精神的なものからの不眠だから心療内科選んだけど
この病院で良いのかなって不安になった。
どこの病院もこんな感じ?

正直、心の傷は自分で治すしかないって思ってるからカウンセリングはいらないし
とにかく眠りたいのと、たまに暴れたくなるのを押さえたくて
薬にすべてを任せるんじゃなくて補助的に使いたいんだけど…。

予約する度に怖い思いするのかなとか。
そこの病院の受付が異常なら薬もらうだけでも他に行きたいけど…。
私がビクビクしすぎなのかな。
296優しい名無しさん:2010/10/18(月) 12:27:43 ID:lJCgW1Qy
友人の事で相談です。
遊びに誘っても体調が悪いと断ることが2回続きおかしいと思い様子を見に行ったら
1ヶ月半ぶりに見たんですが激やせしていた(たぶん10キロ以上)
食欲がないだけで夏バテの延長だから大丈夫とか言い張って病院に行こうとしない
仕事に穴を開けられないということだと思う。今社内の重要なプロジェクトに関わっていてかなりのストレスがある模様
これは精神的な病にかかってる可能性もありますよね?
たった1ヶ月半会ってないだけで元々ぽっちゃり目だった友人が腕も骨のように細く、頬もこけやつれて別人のようになっていました
それでも話せば普通に明るくしゃべってくれます。
例えばうつ病の人でも話してるときに笑顔が出たり仕事を頑張れますか?
297優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:33:52 ID:Xw8QSdTs
>>296
情報が少なすぎるので、何とも。

ただ、うつの可能生が無いとも言えない。

> 例えばうつ病の人でも話してるときに笑> 顔が出たり仕事を頑張れますか?
これは、ありえます。
自責念が働くので、潰れるまで、頑張るケースはあります。
同じく理由で、隠そうと振る舞うというのもありますね。
298優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:36:46 ID:Xw8QSdTs
>>292
どの程度、それが、生活や就労に影響してるかわからないので、何とも。
299優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:45:16 ID:+ImF3Yxn
>>293
病名は聞いてもいいと思いますよ。
ただ、教えてくれるかはわからないし、精神疾患というのは、診断が難しいので、
治療が進んでから、実は違う病気でしたなんてこともありますよ。

> 初診の頃は仕事や家庭のストレスで不安障害の症状と、それに伴ったうつ状態と
> の診断でした。
> その後、環境の変化(退職など)や、抗うつ剤の副作用らしき躁転?、混乱状態で
> 自傷行為をするなど
> 自分が分かりません。薬が強いのか、素因あっての事なのか、分からない事で、
> どの方向を向いたら抜け出せるのか分からず混乱→自傷・自暴自棄になってしま
> います。
これは医師に伝えてありますよね?

伝えていないなら、伝えて下さい。
300優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:46:22 ID:+ImF3Yxn
>>294
先生ってのは精神科医?

それなら、通院したほうがいい。
301優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:51:30 ID:+ImF3Yxn
>>295
電話で症状を言って、それなら、来て下さいとか、そういう話しはあまりないと思うけど・・・

そもそも電話でなんて、わからないので。

薬を補助的に使ってというのは、それは医師に聞いてみてもいいけど、
薬が無くなったら、予約し、薬だけもらいに行くとか、そういうのは良くない。

> ここ数年、薬なしで大丈夫だったから病院行ってなくて
> 最近またヤバくなってきて、病院かかろうと思った。
これは、よくある失敗なんですよ。

もう失敗を経験したのだから、自分で勝手に薬や通院をやめないほうがいいと思う。

また、同じことになりますよ。
302優しい名無しさん:2010/10/18(月) 16:30:42 ID:LNwy1Ugq
>>300
いいえ、学校の先生です

やっぱり病院に行ったほうがいいでしょうか…
一応学校のカウンセリングは受けているんですが効果がなく、最近酷くなってしまいました
303優しい名無しさん:2010/10/18(月) 17:56:20 ID:Jrt121HR
>>301
レスありがとうございます。
一応、行ってきて先生は良い人で薬は補助的にって言うのにも理解があり
強くなくて良いものに関しては漢方とかにしてくれたよ。
彼氏が薬とお酒のODで亡くなったから薬は本当は飲みたくないんだ。まじで。
ちなみに、昔通った頃とは症状が違うから断薬と今回のは直接は関係ないとは思う。
不眠のきっかけも解ってるし…。
でも、勝手には判断しないようにはします。ありがとう。

けど、やっぱり受付が威圧的…。
お会計の時も、例えば2710円だったとして3000円出したら
「10円ないの?」って言われた。無いから出さないのに。
他の人も言われてるの聞いてたから予感してたけど
何も知らずに言われてたら怖かったかも。
こういうのは、「あたしはそう言われるの苦手で…」とか言って良いのだろうか。
次回の予約も
「一応お薬が1週間分ですけど、どうします?また来ます?」
「はい」
「じゃあ、来週の月曜日何時にします?」
みたいな感じ。なんなんだろう。
ただの愚痴っぽくなってしまってすみません。
304301:2010/10/18(月) 19:06:47 ID:+ImF3Yxn
>>303
受付じゃなく、看護師でも、たまにキツイ人いるね。
お大事に
305優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:08:59 ID:Am2C26By
前スレでも祭りになってたけど、これスゲーな!
http://www.qrbeen.com/fujiwara.html
306300:2010/10/18(月) 19:11:01 ID:+ImF3Yxn
>>302
大変な状況で、負担も多いのは内容からわかります。

程度まではわからないので、通院するというより、一度診てもらうぐらいでも、
行ってもいいと思いますよ。

マジメなのか抱え込みすぎだとは思う。
307Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/18(月) 19:12:18 ID:FOUU3Vzy
良心的な医師だと、精神薬物の販売数量が少なく利益が上がらず、
看護師や担当者などへの待遇が悪い場合があるだろう。>>303

態度が悪くても、感謝した方が良いこともあります。
308優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:24:09 ID:vUOAx1zo
大分名物イソタクマのAA作ってください
309優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:29:01 ID:LNwy1Ugq
>>306
抱え込みすぎだと人によく言われるけど、どうすればいいのかわからないんですよね…
このこともふまえて一度病院に行ってみます
310優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:39:28 ID:vUOAx1zo
ニコニコでアナログマの替え歌イソタクマ流してください
311296:2010/10/18(月) 21:18:30 ID:lJCgW1Qy
>>297
回答ありがとうございます
全く知識がない状態なので参考になります
本人は安楽的に考えていてちょっと痩せただけで元気なのに病院なんて…と言うので
無理に連れて行くわけにも行かないし(平日本人が自分で仕事を休まないと病院にかかれない)
心配だけどもう少し様子を見ます
312293:2010/10/19(火) 06:47:00 ID:8RygwTkI
>>299
レス有難うございます。
診察の度に現状はメモにして報告してきていますが、
>> 自分が分かりません。薬が強いのか、素因あっての事なのか、分からない事で、
>> どの方向を向いたら抜け出せるのか分からず混乱→自傷・自暴自棄になってしま

と思っている事は話していません。

診察から日を置いてみると「ズレた事を言ってしまった」と思ってしまいます。
率直に感じた事を伝えてはいるんですが、自信がないので自分の感覚をも疑ってしまいます。
313優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:34:58 ID:910jgUY1
>>307
何を言いたいのか不明

Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk(五十川卓司)氏の自ら公開する精神分裂病の診断書
http://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2002-01-25_False_diagnosis_from_TakashiSumioka.htm
314優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:42:13 ID:D7rC4A3d
ぼくは鉱山で穴を掘っているものと思って女性とは話していません

マジメなのかヒステリーの語源については抱え込みすぎだとは思う。

診断なら、抑鬱とか、ワークホリックとかつくだろう。
315優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:16:55 ID:1LMXboc2
ストレスから幼児退行ってありえますか?

急に母親が見当たらないといって泣き始めるなど、
子どものような言動が出ている人がいて困っています。
316優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:18:03 ID:SHOHBLER
>>315
認知症とか
317優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:29:00 ID:xGpdfRbP
>>315
ボダでは?
318優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:31:36 ID:D7rC4A3d
パニック映画では
319優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:37:18 ID:D7rC4A3d
それはマザコンのみなさんが大変。
320優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:37:48 ID:1LMXboc2
>>316
>>317
普段は普通な人なんだけど、ごく稀に発作的にその現象が出て、
おさまった時にはその間のことがうろ覚えらしくて。
間違いなく演技ではないです。
ちなみに20歳くらいの女性。

ストレスを与えないように甘やかしていいものか悩んでます。
321優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:29:53 ID:OZguK6w3
どこのスレに該当かわからないのでココに

20代前半なのに寝る時
オムツ着用してます。
毎晩の様におねしょ↓↓
ちなみにパキシル、マイスリー、コンスタンを主に飲んでいます。
薬を飲み出してからなので薬のせいだと思いますが
同じ様な方いませんかね???医師に相談はしていますが(薬ためしたり)治りません。自分で調べても夜尿症以外でてこなくて
20代カラ老人おむつ履いてるんでショック
322優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:37:41 ID:OZguK6w3
>>320
自分も同じような事あった乖離?解離?みたいに医師に言われたよ。
自分は虐待されてたから、、そんな経験ないですか?

一応自分はPTSDて病名つけられたよ
そっから
いろA症状がぁぁあみたいな
323316:2010/10/19(火) 19:30:23 ID:SHOHBLER
>>320
解離性障害!?・・・とにかく、エピソードを多くあつめて、病院へ相談するのが吉だと思います。
324万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2010/10/19(火) 22:00:51 ID:I1FD2Q3+
>>320
解離性同一性障害やとおもう。認知症ならずっと退行したままになる。
人格変化(戻った)した後に頭痛を訴えたらほぼ決まり。
>>322-321氏に同意。

>>321
パキシルに尿失禁が1%↓で報告されてる。稀やね、
トフラニール(イミドール)アナフラニールに切り替え推奨。
医師と相談してくださいな。
理由は遺尿症で調べれば分かると思う。

325優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:25:12 ID:OZguK6w3
>>324

遺尿症、初めて聞きました。少し調べてみます。
医師もパキシルを疑ってました、パキシルぽいですね

レスありがとうごさいますね。
326優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:23:32 ID:hVomhvdW
どうしたらいいのか分からないので相談させて下さい

最近職場の人に
「家に帰ってから朝までの記憶がない。気がつくと朝で手の甲に煙草を押し当てた跡がある。友達に訳の分からないメールをしている」
と相談されました。
毎日火傷が増えてるみたいで…
煙草を家に持って帰らないようにしてもいつの間にか買って来てるらしいです。

今度病院に行くらしいのですがさっきついに私にもメールが届きまして…

>すぐ元気になれる?
>大丈夫?


>本当に?
>君は私を助けてくれる?


>○○さんしんどいよ

など…
どう言えばいいかも誰に相談すればいいかも分からなくって…

励ませばいいのかスルーするべきなのか…
327優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:47:42 ID:lQp8viKr

質問です。
鬱病でガス自殺をはかり未遂に終わった過去をもつ知り合いがいます。
無理難題を強要してきて応えられないと逆ギレされます。完全にメンヘラだと思うんだけど
ナゼか自分の身内(特に兄貴)や自分が好きな人にはいい奴のようです
この人ってメンヘラではないですかね?
自殺とかうつ病はメンヘラ特有だけど、自分が好き人には優しいって部分は特徴としてあるのかな?
私は完全に見下された扱いをされているだけなのかな?
328優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:53:16 ID:6/S6gNMh
>>326
ボダ臭いな
ボーダーライン、境界例人格障害←病的な構ってちゃん
329優しい名無しさん:2010/10/20(水) 02:47:45 ID:hVomhvdW
>>328
レスありがとうございます。
境界例人格障害…ググってみましたが確かにそんな感じですね
その人は35才なんですが17才下の男の子を好きになったらしくその頃から症状が出てきました。
本人はその子のせいにはしたくない。病院でその子が原因って言われたらどうしようなど悩んでるみたいです。

私にしか相談してないみたいだし仕事終わっても私の上がり時間まで待ってて一緒に帰っていい?って言ったりしてるんで…もし境界例人格障害ならばいわゆるタゲは私なんでしょうかw
330優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:41:29 ID:W2HmNlxb
>>329
障害かどうかは、その程度にもよるので注意。

境界性パーソナリティとした場合に、ターゲット(?)というのは、ころころ変わるはず。
自分が何時やられるかもわからないはず。
誰かを悪者して、周りの人間関係が壊れていったり、酷い場合は、周りの人がうつになったりする。
しかも、あまり気づかれなかったりと・・・

深刻な場合は、まず対処できないけど、性格かもしれないので、慎重に。
331優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:41:17 ID:HEgZxBDL
私、注射がだめなんです。
恐怖症とでもいうんでしょうか。
過呼吸や、失神を起こしてしまうんです。
1番最初に失神したのは、小学生の頃にインフルエンザの接種があって、
ちょっと怖かった私は逃げてしまったんです。
そしたら、お医者さん、看護婦さんに床に押さえつけられて注射されたんです。
そのときが初めてなんです。
それ以来、注射がだめなんです。
ずーっと悩んでるんですが、誰に相談したらいいのかわからなくて。。。
どうしたらいいんでしょう?
本当に悩んでいます。
332優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:55:37 ID:5zi6FOjC
>>331
注射の必要になりそうなときは医師にそのことを言えば精神安定剤でも処方し
てくれるのではないでしょうか。
333優しい名無しさん:2010/10/21(木) 08:44:07 ID:8cAVRo9w
大切な人が、精神的な病気で苦しんでいます。
その人は人前で喋る仕事をしているのですが、本当は人前どころか普通に人と喋るのも苦手なようです。
その仕事を続けてきたせいかどうかわかりませんが、緊張したり、
あるいは電車に乗るなど人の多いところにいくと体の筋肉が硬直して、
「もう自分は死ぬのではないか」という恐怖感に襲われるようです。
今は安定剤を処方してもらっているようですが、それでも辛いといいます。
私は、そんな彼にどのように接したら良いのでしょうか。
お医者さん、また同じ体験をした方、アドバイスお願いします。
334優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:00:19 ID:QiXZuqzJ
>>333
対人恐怖症とパニック障害かな
「死ぬのではないか」の恐怖感はパニック障害の特徴です。
治療には安定剤はもちろんですが、抗鬱剤も服用するのが
一応のガイドライン。安定剤だけで凌げればいいのですが
間に合ってないように感じます。より強い安定剤に切り替えて
もらうのも手です。
彼女さんかな?接し方は普段と変わらなく、でいいと思いますよ
335なにがわ:2010/10/21(木) 14:36:32 ID:3+KFiQcY
質問です。

ここ一週間全く食欲がない。
考えがまとまらない。
文章が全く理解する事ができない。
何をしてるのかわからなくなる。
ちょっとした事で号泣。

これは何なんでしょう?


336優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:41:19 ID:dzrGy5hz
>>335
睡眠は?
337優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:44:10 ID:3+KFiQcY
≫336

以前より寝てる
338優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:54:01 ID:ybMfB4/G
>>335
鬱病でしょう・・・
339優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:09:19 ID:3+KFiQcY
〉〉336
やっばそうなんかな
へんな事ばっか考えてる

また1キロ減ってる

340優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:18:13 ID:ybMfB4/G
こんなわかりやすい症状が出てることだし、一刻も早く病院いくべし。
早く対処したほうが治りが早いと思うよ。
341優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:42:02 ID:3+KFiQcY
とりあえず栄養補給にバナナたべました
あした病院へいってみます

342優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:05:15 ID:VpOpCv2M
バイト先で痺れと震えと吐き気と頭痛が起きて立てなくなり迷惑かけました
それからずっと不安で内科でレキソタンもらって飲んでましたが不安や緊張は変わらずまた同じ症状起こして迷惑かけてしまいました
それから少し休みをもらってます
昨日精神科行ってユーパンとメイラックスをもらいました
不安で眠れないと伝えたのでメイラックスは就寝前用と言われました
確かに気分は少し落ち着くような気はしましたが寝付きはかわりません
ユーパンも効いてるのかよくわかりません
仕事に戻って平気だったらたぶん効いてるんでしょうが効かなかったらどうしよう発作が行こったらどうしようって思いが強く行くの怖い
343優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:46:15 ID:gYR/Fzlu
>>335
先に普通の内科で診てもらったほうがいいかと。身体疾患でそういう症状の出る
のもありますから。
344優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:49:47 ID:gYR/Fzlu
>>342
一度脳神経外科で診察・検査してもらうことをお勧めしします。
345優しい名無しさん:2010/10/22(金) 06:52:36 ID:douhPS3L
元々自律神経系の病気に悩まされて、心療内科に行くようになりました。
通い初めて半年くらいですが、心療内科に行って薬を飲み始めてから
初めて鬱にもなったし(今は鬱ってほどではありません)、普段のやる気もおきなくなってきてます。
今まで普段はすごく元気だったのですが、鬱経験者の友人にはカラ元気と言われてました。
お前のは元気じゃなくて躁状態だと。
でも、躁だとしても昔の方がいろいろがんばれてた気がします。
心療内科の先生には「あなたはひどい緊張状態だから緩めないといけない」
みたいなことを言われているのですが、今までは自分を追い込んで、
がんばらざるを得ない状況にしていろいろ乗り越えてきました。
今も自分的には今までの人生で一番がんばらなきゃいけないような状況なのですが、
いまいちエネルギーが沸いてきません。
ちなみにテトラミド1錠+デパス1錠で20時間目が覚めず、
その後もフラフラ感が消えなかったくらい薬がよく効きます。
このまま張り詰めてたらどっちにしろいつか壊れてただろうと思う反面、
だらだら過ごすよりは、張り詰めたまま精一杯人生楽しんで、
ある日パーンと切れてしまってもよかったんじゃないかと思ったり。
この思考回路自体、鬱の原因な気がしないでもないのですが。
このまま心療内科に通いつづけて薬を飲みつづけた方がいいのでしょうか?
よろしければ何かアドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。。。
346優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:00:13 ID:iFEZgXSg
鬱病になると食欲がわかなくなるそうだけど、これは必ず誰にでも当て嵌まる事?
希死念慮が凄いのと、認識として理解していることでも気持ちがついていかないとか、
些細な事で爆発的にイライラして物に当ったりしてしまい、自己嫌悪に陥ります。
心身症的な身体症状も色々あります。
心療内科でロールなんたらという検査をしたのですが、別に精神的な異常はないと2年ほど前に
言われてます。
異常もないのに又病院に行くのも気が引けるけど、精神的に自分をコントロールできないのは
困るのでやはり行こうかと悩みます。でも、行っても又なんでもありませんよと言われたらと思うと
それはもう性格だから自己責任ですと言われるのと同じ事で、そんな自分であると印籠を渡される
打撃を考えると・・・袋小路です・・・どなたかアドバイスをお願いします。
347優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:43:44 ID:iFEZgXSg
>>345
テトラミドで、薬品検索してみたら、半年から2年ぐらいは継続するようにってありますね。
半年飲んでいるなら、睡眠が長すぎることを相談してお薬を減らすとか変更して貰うなどの対策を取って貰ってはどうでしょう?

> ある日パーンと切れてしまってもよかったんじゃないかと思ったり。

こういう考え方は、やはり精神的に健全ではないんだと思います。
主治医の先生に、正直に今の気持ちを伝えてみて、あまりに医師との相性や考え方が合わないと思うなら
薬がある間に、病院を変えてみるとか・・・。アドバイスになってなくてすみません。お大事に。

348優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:32:18 ID:vnA1LBXz
>>346
うつ病の症状は、みんな同じでは無いです。
ロールなんたらって、ロールシャッハテスト?
349優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:35:00 ID:uYZ4LERh
お願いします。20代前半の女性です。
三年半前から統合失調症で投薬治療中です。しかしここ2〜3ヶ月、
薬を月に五日程しか飲んでいません。理由は飲酒をしている為です。
お酒は許可が出ています。毎日服薬をしなければいけないと思いますが、
最近飲酒をすると酔いが醒めた頃に不安、苛々、物悲しさを感じて
更に飲んでしまうという悪循環でやめることができません。
朝から晩と、数日続く時もありますが毎日ではありません。
私はどうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。
350優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:48:17 ID:vnA1LBXz
>>349
飲酒に許可が出ていますといっても、問題は程度とか量。

あくまで、文書を読むかぎり、かなり量を飲んでいて、完全に依存しているように思えますが、実際のところはわかりません。

薬との服用は禁忌になってるので、酒を飲んだ場合は薬を飲まないということをしていると仮定します。

まず、主治医に正直に状況を言って下さい。

もし、薬が毎日服用で、医師が飲酒を許可したという話しなら、
「ビール1本とかならいいよ」ぐらいの話しではないですか?
その際に薬の服用もすることになってたのでは?

それを主治医に確認して支持を仰いで下さい。
351349:2010/10/22(金) 16:14:26 ID:uYZ4LERh
>>350
ありがとうございます。
薬は一日一回、毎日服用するように言われています。飲酒をした時には
薬は飲んでいません。許可を頂いた時に、毎日はいけないと言われました。
量は焼酎を200〜、多くて700ミリ程です。一人の時は300ミリ程が多いです。
薬をほとんど飲んでおらず時々飲酒をすることは病院でお話しました。
その時なるべく薬は飲み、飲酒は控えるように言われました。
苛々や倦怠感が出ることは最近なのですが、話すべきでしょうか。
352350:2010/10/22(金) 16:17:00 ID:/Yo4by22
>>351
話してください。
353349:2010/10/22(金) 16:22:00 ID:uYZ4LERh
>>352
わかりました。次診て頂くのは来月の中頃なのでその時に話します。
どうもありがとうございました。
354優しい名無しさん:2010/10/23(土) 08:16:44 ID:CHy1SgGa
私は髪の毛を一日100本以上抜いてしまいます。
酷い時はほんとに判らない位抜いてしまって後で抜けた毛をみて呆然とします。
でも中2の時以来4年以上止まりません。
頭が痛くなっても、ハゲにちかくなってもどうしてもやめられません。
学校でもどこにいても気づくと頭にさわっています。やはりこれは異常なことだと自分でも思います。
これ以上酷くなる前に何とかしたいです。病院にいってみてもらった方がいいのでしょうか。
因みに頭皮に異常とか、そういうのは確実にありません(傷ついているけれど)本来なら禿ない体質です。
355優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:05:54 ID:qHwY9JFF
処方されてる薬はこれ
レボトミン5mg
パルレオン0.25mg
フルニトラゼパム2mg
ロンラックス1mg
ジェイゾロフト25mg

診断書とかもらわなかった
私はどこのスレに行けばいい?
356優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:19:09 ID:CQkaJuMP
>>354
精神科か心療内科に行って相談してみましょう。
357優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:37:48 ID:pjktxWQ7
>>355
薬はともかく、あなたの症状がわからないので何とも言えませんが
レボトミンで言えば
【効能・用途】統合失調症・躁病・うつ病における不安・緊張。

この中のどれかかな?あと睡眠薬もあるので、睡眠障害も
あるのでしょうか
358優しい名無しさん:2010/10/24(日) 03:59:27 ID:HzWNAE4c
>>354
抜毛癖、もしくは強迫性障害だと思います。
自分で自分の毛を抜く抜いてしまう(クセ)が繰り返し行われてると思います。
病院へ行ったほうがいいと思います。
359358:2010/10/24(日) 04:00:23 ID:HzWNAE4c
語弊はあるかもしれませんが、抜毛癖というのは、ちゃんとした病名です。
360優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:17:08 ID:X426+h3F
はじめまして。
入籍を控えて同棲中の恋人(男)が、家に監視カメラがあると
言い始めました。その前から私の声で罵詈雑言が聞こえたと主張して
険悪になったり、ひどく疑い深くなったりしていたのですが、
このところ症状が激化してきた気がします。
それまでの状態をみて、十中八九分裂病の陽性症状だと思います。
病院へ行ってほしいのですが、基○外扱いされたと言ってまた
言い争いになるでしょうし、どうしていいものか困っています。
私自身メンヘル系で周囲に散々迷惑をかけたので、できれば
(特に互いの両親には)知られないようにしたいのです。

友人には別れてしまえと言われましたが、妊娠五ヶ月なうえ
なにより彼のことが好きなので、そうした手段はとりたくありません。
長期化することは自分にも彼にも子供にも良くないと思いますし、
隠しカメラ発見器などで事実を追求することから始めようと考えています。
アドバイスをいただけると助かります。

ちなみに当方26歳、相手は24歳です。
361優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:36:26 ID:LHSj31eT
>>360 地域の保健所または都道府県に1箇所以上ある精神保健福祉センター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287316974/6
に相談してみてください。
362優しい名無しさん:2010/10/25(月) 10:02:26 ID:5diSicej
人に間違いを指摘されたり、ちょっとでも見下されたりするとめちゃくちゃいらいらします
友達の中でも上に立ってないといらいらしてダメなんです
性格の問題かなと思うんですが、なにか病気なんでしょうか?
363優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:33:10 ID:SdQumuZh
>>362
性格の範疇でしょうね。ある程度誰でもイライラすると思います。
他害があるなら、病気になるかも知れませんが
364優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:14:11 ID:Kpqpbinr
>>362
人に害を与えなくても、自分がそれで社会生活で困る場合は障害と言うらしい。
何の障害かは判らないけど、自己愛型人格障害が強ければそういう傾向になる可能性もありそう。
上に立っていられるうちはまだいいでしょうけど、そうで居られなくなった時に葛藤でいろいろな
症状が出るかもしれませんね。
そうなるまえに、気になるようなら一度カウンセリングを受けてみるのもいいんじゃないでしょうか。
365優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:14:46 ID:5diSicej
>>363
そうですか…結構辛いんですけど性格なんですね
366優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:08:45 ID:5diSicej
>>364
ありがとうございます
色々調べてみますね
367優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:34:10 ID:Jid/ByZD
他スレで場所違いと言われて来ました。


職場に躁鬱っぽい女の先輩がいます。

周りの人はあまり他人に関心がありません。
特に話しを聞いてあげようともしません。


先輩は少しプライドが高い人です。やはり後輩の私から声をかけて話しを悩んでる事とか聞くのは変な刺激を与えてしまうのでしょうか?
368優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:41 ID:143pyx90
>>367
あなたは精神医学の専門家でもなければ、職場では後輩という立場です。
あなたが彼女の診断も治療もすることはできません。
普通に先輩後輩関係として接することはできるかも知れませんが、難しい性格の人で
あれば、あなたに対し、かなり依存、反発等が生じる可能性があります。
それを承知であればあとは自己責任でどうぞ。
369優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:24:53 ID:Zc68+ibr
ヒルナミンの筋肉注射と
ホリゾンの静脈注射併用は
普通ありますか?
370優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:50:10 ID:eBV5HLVM
こんにちは。知人(レズビアン)に悩されています。
症状を、検索して、なるべく、知人を大切に扱おうと思ったのですが、
調べても症状があてはまる項目がありません。
知人の特徴は
1、友人と会っている時は、楽しい話をして過ごせる。
(解散後、メールで感覚ナシの長文(意味不明)を何通も
送りつけてくる。)
2、毎日言うことがころころ変わる。
3、知人は親御さんが金持ちなので自営業で美容室を経営している。
(働いたり、外に出たりはできる)
4、会話がループする(これは年寄りにもよくありますが)
なんせ会っているときはいいのですが、急に攻撃的なメールを
してきたり、回りを巻き込んだり、世話になってるヒーラー(占い師のいうことが100%)
批判が多く、自分の非を認めない、話を聞けない、
うつ病とは違う気がするのですが、こういう人に
やさしく接しているのに疲れて、きつい事をメールで伝え、受信拒否にしたのですが、
逆恨み等で、なにかされはしないかと、今、後悔しております。

371優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:02:59 ID:9X5iTSjX
パキシル2ヶ月半ほど
  ↓
パキシル。メイラックス←追加
  ↓
ジェイゾロフト。メイラックス
  ↓
スルピリド。メイラックス

と変化チユウ。。。オイラ何の病気なのか?。。。orz

大学病院からの紹介で家の近くの心療内科に通ってます。。
372349:2010/10/26(火) 11:54:43 ID:j9pWlv59
>>349です。早めですが病院で診て頂きました。
お酒を数日飲む、飲まないのを繰り返す事、薬を飲んでいない事を
お話しました。
お酒は控えるように、薬は飲むように言われました。
しかし昨日も今現在も飲酒をしており言われたことを守れません。
なぜ飲むのかはわかりません。飲酒のため体の調子は悪いですが
飲んでいる時は治るのでその理由もあります。
このまま薬を飲まないのが続いたら、良くないですよね。
わかっているのにやらないのは自分に酔っている、単なる甘えでしょうか。
よろしくお願いします。
373優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:11:14 ID:JSgyTIkV
すみません、相談なんですが
私の中には、複数の人格があります。
多重人格のように人格交代のとき、記憶がなくなる
ようなことはありません。
ただ突然人格が割り込んできて、抑えることが
困難というだけです。
今精神科に通っていますが、医師にその話は
していません。
これはなんなのでしょうか。
また、治療方法があるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
374優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:14:11 ID:RR3YugEw
>>373
解離性人格障害では?通院されてるとの事ですが
重要な事を話さないと治療にならないような気がしますよ
375優しい名無しさん:2010/10/27(水) 05:07:33 ID:KUTeJGYB
>>373
治療方法はあります。
メジャートランキライザーによる安定化、精神療法では入院治療によるEMDRと催眠の併用です
が、これまでもやもやとしていた人格が本格的に結晶化する可能性があり、危険性も相当に伴い
ます。
人格にそれぞれ役割があるのならば、役割を持たせてしっかりと交替するべきときに交替してもら
うという、人格交替訓練を受けるといいかも知れません。
私が知っているのは熊本のニキ・ハーティホスピタルだけですが。
376優しい名無しさん:2010/10/27(水) 05:22:00 ID:KUTeJGYB
>>373
危険性はEMDRと催眠についてです。
メジャーには人格結晶化の危険性はありません。
多重人格障害ですが、人格の統合を目的とする必要はないでしょう。
人格をある程度まとめる必要はあるかも知れませんが、人格をひとつに無理やりする
ことはサブとなっている人格が持っている役割まで消してしまうことになりかねません。
377優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:32:13 ID:3iCwkPG2
今の主治医が合わないので、病院チェンジしようと思っています。
最初は今の病院の中で何とかしようと病院内での主治医の交替を
希望しましたが、無理と冷たく断られました。
でも次の病院を探せても大抵、紹介状下さい、って言われますよね?
紹介状もとりにいけないほどいまの主治医が怖いし嫌いです。
もうすぐ薬が切れるので何とか探さねばなりません。
紹介状なしでも何とかなるものなのでしょうか?
378優しい名無しさん:2010/10/27(水) 09:15:50 ID:2+oukLeQ
はじめまして。
今鬱で通院してますが、全く仕事が出来ません。電卓で何回も何回も計算してもミス。お医者さんにも一時休みなさいと言われる始末…スタッフも、ミスばかりでなにコイツ…ってなってます。理由を話すべきでしょうか。
379優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:11:07 ID:virVX1s9
>>377
紹介状なしで診てくれる医療機関を探されては?ただし,薬歴は必要なのでおくすり
手帳その他それがわかるものは要りますが。
 

>>378
そりゃ話すべきです。診断書をもらって休職しましょう。
380優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:11:20 ID:6QWhFtmg
はじめまして!
私は昔、ボーダーで通院していました。
今は性格的な特徴は多少残っていますが、薬無しで普通に生活しています。

今回相談するのは、通院していた二年前に掲示板で知り合ってからずっと連絡をとっている女の子のことです。
自分はボーダーだと言うのですが、前々から違うのかもと思っていました。
というのも症状があまりあてはまらなかったからです。
彼女はいきなり性格がかわったり、意味不明な行動をしたりして、その間の記憶がとんでいました。
最近なにげなく見ていて乖離のような感じがしたので、
本人に言いました。

すると今日の午前三時に非通知で着信が数件あり、彼女から意味不明なひらがなの羅列メールがきていました。
普段は非通知でかからないです。

このようなことが週3、4回あり、何度も同じ話をしたり 非常に精神的に疲れます。
私は大人な対応なんてできないし、
よくなったのが逆戻りになりそうだし、正直縁を切りたいです。

一度乖離?した彼女にひどいことをされ、縁をきるとメールすると、
翌日本物の彼女らしき人がパニックになって、あのメールなんで?と言ってきました。

彼女は通院中ですがボーダーとして治療されてるみたいです。
ネットで調べたり、知恵袋で相談したり、私が治すために工夫したことなど 沢山言いましたが、
健忘なのかすぐ忘れてるみたいです。本当にしんどいです。

私はどうしたらいいですか?私の負担もなく 彼女がよくなれば一番ですが、
無理なら縁をきりたいです。
381優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:19:10 ID:3FZLSDBl
場違いな質問かもしれませんが、質問させてください。
オナニーをやってもやっても気がすみません。
普段生活していてもすぐに卑猥なことを考えてしまいます。
一度オナニーやっても20分くらいするとまたやりたくなってしまいます。
自分って異常でしょうか?
382優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:44:17 ID:2+oukLeQ
>>379
ありがとうございます。休職に関しては、うちの店スタッフが冬に産休に入る店長、春に辞める先輩、私って感じで…とてもじゃないけど休める状態じゃないんです。
383万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2010/10/27(水) 12:00:29 ID:grQbYlmz
>>369
無きにしも非ず。併用と言うよりは
ホリゾンが効かずに追加でやるやろうね。

>>370
統合失調症っぽい症状やね。
思考放逸(思考の混乱)があるようやね。
もうひとつが
クラスターAの人格障害。
しばらく放っておいたら連絡してこなくなると思うわ。
384万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2010/10/27(水) 12:20:41 ID:grQbYlmz
>>371
欝っぽいとだけ。
不安、ストレス、葛藤が多い。

>>372:349
きついけど甘えやね。
気持ちをしっかり持って。
うちの連れに最後自殺したのがいます。
きっぱりと止めるようにしましょ。

>>373
解離性人格障害と統合失調症、両方の疑いがあります。
人格の交代が実は統合失調症の思考奪取(一級症状)とも
考えられる。
医師に伝えてくださいな。生活歴を教えてくれたらはっきりすると思う。

>>377
普通大丈夫やけど‥処方の組み立てが最初からとなる。
お薬手帳があれば安心やけどね。
385万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2010/10/27(水) 12:26:59 ID:grQbYlmz
>>380
生半可な手助けするなら
きっちりと最後まで面倒みるように。
そうでなければ無視しませ。
お互いのためです。

>>381
最近起こったこと?性欲亢進は躁状態のシグナルかもしれない。
睡眠時間の短縮、誇大妄想、過度な自信などがあれば
躁病かもしれない。思い当たったら精神科に。
それが無ければ、そして10代であれば
サルになるのは普通。やり過ぎで死ぬことはないので安心を。
386優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:37:55 ID:K4E6iaVo
昨年の9月にうつ病が治った者です。
明日、最近うつ病が再発した友人と泊まりで会う約束をしているのですが、私自身治ったばかりなので、うつ病の人と長時間接すると自分も再発するのではないかという恐怖心があります。
その友人とは高校時代、二人そろってしょっちゅう過呼吸で倒れてました。
最近気候も安定してなくて、私自身メンタル面で少し辛い状況になる事も多いので尚更そう思ってしまっています。
行かないほうがいいでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。
387優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:29:18 ID:JUjwhaB1
ここで聞いていいのか分かりませんが、妻の話をさせて下さい。

自覚症状はあるとは言え、自分を深刻な病気だと思い込んでいて、私も心配なので
病院に連れて行くのですが何も出てこず、そういった時に「そんなはずはない」という
事を言います。一例では、冷たい空気にあたると(クーラー効きまくりの屋内等)頭が
痛くなるので、いつも帽子をかぶっています。ちょっとgoogleで引いたら似たような症状で
困ってる人がいっぱい出てきて、それもインターネットの掲示板でのQ&Aレベルなので、まぁ
心配するほどではないか・・・と思い、医者も何とも無いと言うのですが、本人いわく「そんなはずはない」
で、まずはその、自分は病気のはずだ、っていうのを止めた方が良いよ、と諭すと、あなたは私の辛さが
分かるのか!とわめき散らします。

自分は病気のはずだ、と思い込んでいるので、どこかの病院で病巣か何かが見つかって手術するまでは
終わらない話です(もしそうだとしたら見つかってほしいですが、今の所は・・・)。病気のはずなので
名医にしか見てほしくない、普通の医者なら見落とす、とまで言います。どうしていいか分かりません。
名医に見てもらって、名医にも「何とも無い」と言われるかもしれないよ、と言うのですが理解してくれません。
ちょっと、心が病んでるんでしょうか?病気じゃないと困る事情でもあるんでしょうか?心配しすぎ?
こういう病気ってありますか?
388優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:51:53 ID:JUjwhaB1
>>387です。
先日まで抜毛症で、頭に10円ハゲがありました。
あと、勤務先の上司(自営業、って言うんですかね、自分で会社起こして社長1人、社員1人に
嫁参加、みたいな)に、病院に行って、脳血管障害の疑いがあると医者に言え、と言われたそうです。
医療の仕事してるわけでもない、ど素人です。鵜呑みにしてるんじゃないかと心配しています。
そんなわけで、私は嫁が命の危機なのに気にも留めない、みたいな話を二人でされてしまってます。
イラついた時に嫁のメール見て発覚しました。俺がお前を病院に連れて行く!とか言ってました。
匿名なのでついでに言いますが、5年ほど前にレイプ被害にあってます。

もう、わけわかりません。こっちの心が折れそうです。
389優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:11:33 ID:JUjwhaB1
ぶち切れて寝室にかけこんで不貞寝したと思ったら、突然すすり泣く声が聞こえてきました。
次にリビングに出てきて、ノートに何か書いてます。怖くて見れません。ちょっと行ってきます。
重い、、、嫁が重い、、、
390優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:39:02 ID:eu9vVqlM
>>386
ドタキャンが利く所に変更か不安定だから又今度とかにしたら?
未だ不安が有るようだと結局遊びもストレスに成るから徐々に逢う時間とかを
増やすと良いよ。
391優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:48:25 ID:eu9vVqlM
>>387−388−389
ちょっと心の病気かなー?、ご自分の身体科(脳外科)への不安が有れば先ず
総合病院へ行かれて検査して異常が無ければ精神科に回されると思いますよ
心配していないで兎に角行かれてみた方が良いですね、
(内科の病気や婦人科や脳の病気でも精神科疾患はあります)

そしてレイプ被害がこの様な不具合が一番考えられるのですがご本人の
お話が無いので?ですがカウセリングの有る精神科が一番良い様に思いますよ。
392優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:13:35 ID:90D63Xb9
>>387-389
頭は円形脱毛症のような気がする。

自分が病気だと思い込んでるのは心気症かもしれない。
393優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:17:31 ID:90D63Xb9
>>386
主治医に相談したらどうだろう?
抗不安薬だけでもいけるかも。

うつ病の再発率は5年以内が多いから、余裕があるときにでも、負担を軽減するすべを身につけた方が良いかもね。

医師によっては、薬はずっと飲ませる。これは予防のためでもある。
394Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/10/27(水) 23:28:27 ID:aG+rDX9T
円形脱毛症の原因は、ストレスでは無く、免疫機能の不全が原因
であるようです。おそらく鍵っ子が、市販の弁当や惣菜に含まれ
ている防腐剤を過剰摂取した結果、体内の共生菌を減らされて、
体外の病毒菌や常在菌への抵抗力を低下させられたことが原因で
あろうと疑われます。>>387-389

http://www.geocities.jp/isotaku503/wfhyou/Allergy/AlopeciaAreata.htm
395優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:12:40 ID:IJLLBZnU
252です。
ひとまず試験が終わって今は結果待ちです。
悲観的思考を改善したいとつくづく思いました…
396優しい名無しさん:2010/10/28(木) 02:00:13 ID:X6wVfpZY
>>385

>>380です。回答ありがとうございました。
自己中なのは承知ですが無視する方向でいきます。
397優しい名無しさん:2010/10/28(木) 02:07:49 ID:zCndJ6L3
>>387です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。ちょっと落ち着きました。心気症なんて言葉初めて聞きました。
泣き止んだかと思ったら、一定のリズムで、うつろな目で机を叩いてました、我が人生でベスト3に入る勢いの
恐ろしいものを見ましたw

頭のハゲは本人が抜いたのが原因です、ついつい抜いてしまうので、頭に手が伸びたら注意してくれ、と言われていました。

人間ドックで頭のチェックもオプションでしてもらって、何とも無かったんですよ。それと、結婚前に自分でも何回か
CT撮りに行ってもらったらしくて、それでも何も見つからないので、じゃあ大丈夫なんじゃないの?と言ったあたり
から話がこじれてきまして・・・何かあるはずだ、良い医者じゃないと見つけられない、手遅れになる云々・・・

レイプされた話ですが、いつだったかTV見てたらレイプ被害者の人が出てて、もう何年も経つけどまだ立ち直れて
なくて(当たり前ですが)、それを見たら、5年で立ち直れるはずもないのかな、何かまだ引きずってるのかなぁ、
なんて思ったり・・・よく分かりません。強姦して何が楽しいんですかねぇ・・・

あと、体重が40kg切ってて、身長が150cmとは言え痩せ過ぎなんです。体がだるい等々言うので、まずは
健康な体を作れ、たくさんご飯を食べろと言うんですが、多分1日1000kcal摂取してない勢いで、そりゃ
体動かんわ、と思うのですが、私は病気で体がいつもだるいと・・・・

余談ですが、お姉さんがリウマチ(自称)で、20年近くろくに病院にも通ってないので、リウマチ20年も放置プレイ
したら大変だぞ、逆に20年放置して何とも無いんならリウマチとは思えんぞ、と言うんですが、お姉さんリウマチ説も
いまだ健在で・・・

なんつーかこう、義理の家族みんな病気になーれ☆みたいなノリです。
おやすみなさいませ。


398392:2010/10/28(木) 07:24:34 ID:A3KQYEAv
>>397
追加というか、あくまで参考ね。


> 頭のハゲは本人が抜いたのが原因です、ついつい抜いてしまうので、頭に手が伸びたら注意してくれ、と言われていました。
>>385で書いたけど、抜毛癖という病気がある。強迫性障害も同様の症状がある場合があるのだけど、合わせて話した方が良い。


> レイプされた話ですが、いつだったかTV見てたらレイプ被害者の人が出てて、もう何年も経つけどまだ立ち直れて
これも話して良い。
何でも病気にするのはどうかと思うけど、あえて上げるならPTSDかも


一通り読んで・・・もう、うつが入っているような気もする。あくまで文章から推測だけどね。
負担になってることが多すぎるような気がする。
心療内科でも精神科でも、一度行って、相談したほうがいいと思う。
評判のいいところを選択すべし。
399優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:54:16 ID:X6vCwEV/
すみません…うつ病患者で今日入院するんですが、お薬でアカダマって通称呼ばれてる薬の処方の際の名前教えて欲しいんですが…鬱に効くと言われたんで
400優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:09:13 ID:/w/xOa9/
>>399
エリミン
401優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:12:21 ID:/w/xOa9/
402優しい名無しさん:2010/10/28(木) 16:09:43 ID:9t9uJ/yf
>>399
鬱に効くっていうか、睡眠薬だよ>エリミン
403優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:25:05 ID:zCndJ6L3
>>398
ありがとうございます。色々検討して、まず心療内科、次に妻の実家にしばらく帰らせる
事にしました。私が仕事に行っている間は妻一人なので、万が一の事を考えると実家の方が
良いと思いました。

7年ほど前に連れを欝で亡くしてまして、自殺なんですが、突然スイッチが入ってわめき散らしてた
のをよく覚えています。かと思えばケロっとしてたり。なんか、似てる気がします。

ちょっと人生山あり谷ありの人なので、何がどうなってああなったのかは平和な人生送ってきた
自分には想像すらできません。レイプだけでもキツいんですが、頭のおかしい人に殺害計画立てられて
実行に移された事もあったり、もう、めちゃめちゃです。

2人も亡くすのはキッツいので、何とか頑張りますw ありがとうございました。
404優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:33:17 ID:ZExmErKL
精神病院に行こうと思っています。
鬱状態、激しい劣等感、対人恐怖があり悩んでいます。
社会にとけ込めないんです。どこへ行ってもいじめを受けます

精神病院にいったらなんと言ったらいいか解りません
精神科のみのところなら良いのでしょうが、色々あるところだと
窓口とかで簡単に病状を聞かれた上でどこにかかるか決まると思うのですが
そのときどうしたらいいかわかりません
405優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:58:45 ID:o3kSJotn
>>404
下記スレを見てください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/
406392:2010/10/30(土) 05:55:42 ID:ruEovcdF
>>397 >>398 >>403
もう、見てるかわからないけど・・・

病気に対する心配も、強迫性障害の症状でありえます。

心気症と抜毛癖とか、心気症と強迫性障害より、ありえるかも。

ちょっと、失念していました。すみません。
407優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:16:58 ID:/LyUAkyV
 はじめまして。
私のクラス(高2)の男子生徒が6週間近く不登校を続けています。
最初は風邪で数日欠席しただけだったのですが、「こんなに休んでしまった」
「クラスのみんなの冷たい視線が気になる」と言って教室はおろか電車にも乗れない
状態です。12時頃布団に入っても深夜1−2時ごろ必ず目覚め、うとうとしたまま
4時には新聞配達にでかけ、朝に激しい眠気に襲われそのまま午前中眠っています。
 性格は異常に神経質。戸締まりを何度も確認したり、寝る前に何度も手を洗ったり。
父親は息子の病状に全く理解がなく、息子をただのサボリだと思って叱責するばかり。
 担任の私も、どうにかしなければ、と危機感を感じています。
408優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:19:31 ID:8lH8pM1c
>>407
 その生徒は精神科か心療内科で診てもらうことが必要だと思います。
409優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:07:14 ID:U6v4ukx3
電車とか街とかで隣の人たちが話してるとその中に入りたくなってしまいます。というか入ってるつもりになってしまいます。
普段は全然入れないのに…
自分って頭おかしいですか?
410優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:09:11 ID:C25XBKLn
>>407
強迫性障害かと思われます。
担任のあなたからお父様に話ししてみるのは、無理でしょうか?
411優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:39:33 ID:pmz8Bkax
>>407
>風邪で数日欠席しただけだったのですが、「こんなに休んでしまった」
>「クラスのみんなの冷たい視線が気になる」と言って
これは精神科に早く受診させた方が良いレベルですよ、学校のカウンセラに相談して
なんなら校長と相談された方が良いです、ただの思春期の問題を越えて
統合失調症なども初発がこうした強迫行動等から始まる事が多いです。
早い方がどんな病気でも時間も薬も少なくて済みますよ。
412優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:45:51 ID:pmz8Bkax
>>409
仲間に入りたい気持ちを最近持っているのでは? 思うだけで入ってしまっていると
行動に出なければ、先ず大丈夫ですよ。 ただ曖昧に成って来たら注意ね。
と言うかにこやかな表情で本当に入って行き友達になりなさいよ。
413優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:10:48 ID:tToFQbg3
どなたか相談に乗ってください。
友人が境界性人格障害(攻撃型)のようです。
彼は私を好いてくれていたようなのですが、
私が他の男性と結婚するという事実を告げた途端、すごい嫌がらせが始まりました。
私には共依存の気があったのか、うまく口車に乗せられ、
恩を着せられたり、体の関係ももったのがさらに逆効果になったようです。

いろいろ勉強して、この人と一生縁を断つために、
これからは毅然とした態度で彼に臨もうと思ったのですが、
具体的にこうしてはいけないということがありましたら、お教えください。
414優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:30:35 ID:Fpb8y6gj
>>413
メールアドレスも携帯電話番号も変えて引っ越すことです。
職場を変えることができなければ、絶対に彼からの電話や来客を取り次がないよう、職場に求めて
おくことです。
知人には、あなたの新しい情報を絶対に教えるな、教えたら裁判にして損害賠償請求をするという
ぐらいきちんと言っておくことです。
この際、すべてこれまでの人間関係を断ち切るぐらいの覚悟が必要かも知れません。
415優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:06:14 ID:+4ByFlan
はじめまして。地方に住む友人についての質問です。
彼女はもう二十年以上のうつ病らしいのですが、
まったくの不眠か、ずっと眠りつづけるかすごく極端で、今では歯を磨いたり入浴やネット閲覧もままならないようです。
でも、食事は出来て、調子の良い時には映画を観に行ったりはしてるようなのです。
こんな症状は珍しいのでしょうか?

長いことさんざん色んな病院へ通ったのですが、病名もはっきりとはわからないようです。
どこの精神科医も頭を抱えてしまうようです。
日本の薬では治らないらしく、ここ数年は輸入薬を使用していたらしいのですが、去年家族に抱えられるようにして東京の病院へ来て、
思いきって処方を変えてからひどくなってしまい、かといって東京の病院へ来たりネットで色々調べる体力ももうないらしく、
毎回ろれつの回らない状態で電話がきます。

六年ほど前は、東京へ出てきて仲間と一緒に買い物へ行ったりも出来、自分にはとても元気に見えたのですが…。
前に聞いた話では障害者手帳があるそうです。
いつもとてもイライラした状態なので、とりあえず気を静めさせて、
まずは病院に行かないとだめなんじゃない?と言うのですが、
「どこへ行ったらいいのかわからないよー」という答えしか返ってきません。
こんな状態の友人に一番良い対処法とはなんでしょうか?
病院などをネットで調べたいと思うのですが、その病気の知識が全くといっていい位ないので、困っています。
何かご意見あれば、よろしくお願いしいたします。
416優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:25:25 ID:+4ByFlan
追記です。
病名は大うつとか難治性うつ病とか言っていましたが、それももうはっきりしないようなのです。
私は昔、神経症で森田療法に入院していた時に知り合いました。
元気な時はとても優しくほがらかな女性ですし、やはり同じ釜の飯を食べた仲間というか、
頻繁に会う友人ではないけれど、せめてあの頃位には元気になって欲しいし、心配なのです。
417優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:48:16 ID:hZNuR5ma
>>415
ろれつが回らない状態で電話が来るというのは、かなりの量のメジャートランキライザーが出されていて、
それで具合が悪くなっている可能性があります。
投薬処方が彼女には合っていないのではないでしょうか。
「精神科 セカンドオピニオン」でぐぐってみてください。
ヒントがたくさん出てくると思います。
418優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:51:12 ID:W5Dt0MMX
楽になりたい。

死に至る過程は痛い、苦しいかもしれないが、
この生き地獄がずっと続くと思うと一瞬の恐怖、痛み、苦しみを我慢した方がマシと思うが、
やはり死にぞこなってカタワになったらと思うと死ねない・・・。

生きていればそのうちいいこともあるよ、なんてよく言われるが
死にたいと思って10年以上、いい事なんて何にもない。

死んだら悲しむ人がいる、ともよく言われるが、
悲しんでくれる人がいないという状況も辛い。
そもそも人の為に生きているわけじゃない。

楽になりたい、楽になるのも人権の一つ。
見込みの無い患者には尊厳死を認める法律ができることを切に願う。
419優しい名無しさん:2010/11/01(月) 08:18:06 ID:EE9SMSha
皆さんは精神を病んでいる疑いのある家族をどうやって病院に
連れて行きましたか?長文すみません。

50にもなって恥ずかしい話なのですが、家内をどう扱って良いか
わかりません。

家内は昔から神経が細かく子供に頼んだことを忘れられたりすると、
「私の言うことは絶対に聞かない。バカにしている。出ていけ」
などとなり、「顔も見たくない」とか「産まなければ良かった」
などと言うので、私が子供をかばったり細かいこと気にしすぎと
言うと、矛先が私に向かって来て別れるの死ぬのという話になる
のを20年近く続けています。

普段は過度な位皆に優しいので、ハラハラしながらも今まで
やって来ましたが、年々酷くなる一方で医師に一度診てもらいたい
と考えています。カウンセリングにかかることを勧めたのですが、
「私が家族から愛情をもらえないのを、貴方は私が精神病の
せいだからと思っているの」と余計悲しませる始末。

落ち着くと「子供をかばったりせず「大変だね」の一言で救われる
のに、貴方は理詰めしか出来ないので、何の解決力もない」と
非常に冷静に話すので、単純に私のことが嫌になってきている
だけなのかなどとも思いながら同じことの繰り返しです。

420優しい名無しさん:2010/11/01(月) 08:43:31 ID:luiBopry
過去にレイプ経験あるんですけど、数日前、数年ぶりにそれを思い出して、
それ以来おかしいんですよ、自分。
子供がいるんですけど、泣き出されるとどうしていいか判らなくなって。
離乳食食べなかったり、叫んだりされるのがたまらなく嫌で。
朝から、とにかく夫が帰ってくるのが待ち遠しくて、あと何時間、って。
自分が病気なのかどうかもわからなくて、とにかく不安です。
421:2010/11/01(月) 09:38:29 ID:8/Kl1LPo
鬱を持ってる21の女です。最近とくにひどくいつも薬を飲んで少しラリった状態で生活してます。休みの日は薬を多めに服用して眠り続け,仕事の日は軽く薬を飲んで行くもののたまに過呼吸などを起こし職場の方々に迷惑をかけています。→続
422:2010/11/01(月) 09:39:32 ID:8/Kl1LPo
続→仕事を辞められたら幸いなんですが生活が出来なくなってしまいます。保険にも入っていないため病院には行けません。他に頼れる人もいなくて。どうすればいいのでしょうか。
423優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:34:38 ID:i/I8N65w
>>419
境界例人格障害で調べてみて下さい。
攻撃したり、別れる、死ぬ等が引っ掛かったので。
それか年代的に更年期障害はありませんか?ホルモンのバランスが
崩れて、更年期鬱などあるようですので。
婦人科でホルモン量を測定する事が出来ますよ。
424優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:18:09 ID:FY1Ror89
>>412
見ず知らずの人でもですか!?
425優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:20:01 ID:eVnhEQXp
そもそも俺は姉の為に生きているわけじゃない。

には行けません。他に頼れる人もいなくて。

主語はどこいけばいいのでしょうか。
426優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:52:57 ID:jSZQfA4e
すいません、質問させてください。

職場でイジメにあっています。
仕事上のちょっとした行き違いで、職場の飲み会リーダーみたいな人に睨まれてしまったことと、
60人近い職場で、女は2人、私はその2人の内の一人なんですが、そのもう1人の女の人が私の悪口を言い触らしているらしく、
皆がそれを信じているのも要因の一つのようです。

先週、ささいな客とのトラブルが有りました。
よその部署が持て余し、たらい回しにしていた電話を私が取り、少し話をした後、
苦情担当の部署へ回したのですが、気が付いたらいつの間にか、
全部私の責任ということになっていました。
直属の上司がその客のところへ電話をかけ、私を電話に出させて、
何がなんでも平身低頭に誤って、お前が場を収めろ。と言われましたが、
訳がわからず、うまくできず、上司にもお前は全然話にならない人間だ、
と罵倒されてしまいました。

帰ってからというもの、頭痛が酷く、お腹も壊していて、また吐き気がずっとしています。
しばらく会社に行きたくないんです。
会社を休むには、診断書が必要なんですが通常、こういった診断書は、
どこでどういう風にして作成してもらうものなのでしょうか?
周りに相談できる人もおらず、今日も無理矢理出勤しましたが、
頭痛と吐き気はひどくなる一方だし、席に座っているのも苦痛で、
もう限界です。

どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

427優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:05:25 ID:V/qoyYii
>>420
0歳児の育児中は泣き出されると困るし離乳食食べないのも叫んだりするのに嫌気がさすのも、夫の帰りを待つ毎日なのも、病的なことではありません。
ご自身の過去の問題とは切り離されたほうがいいと思います。
心療内科は子連れでも受診できますので、今の内の予約されてはどうでしょうか。

>>421
保険に入っていないから病院に行けないとのことですが、それは仕事を辞めた場合の話ですか?
職場で入る保険(社会保険)に加入していなくても、無職や学生でも国民健康保険というものに
全国民が加入しています。紙でできている保険証は持っていませんか?

>>426
まず内科にかかり、身体的な症状を診てもらってください。
それが仕事もできないほどの状態であるなら、診断書を希望すれば書いてもらえるかもしれません。
3000〜5000円実費です。

または、心療内科でうつ症状を訴えてください。
・眠れない(寝付きは悪くないが、途中で起きてしまいそれから眠れない)
・食欲不振
・自殺願望もある
・過呼吸やめまいもある
といった症状が2週間以上続いており、原因が明らかに職場にあると訴えてみてください。
希望すれば診断書が出ます。



428優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:16:26 ID:n85zudRG
>>426
その相手女性って他にもトラブル起こしてます?
429優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:24:25 ID:9ycE7NZf
>>427
面倒くさがらずに、ちゃんと上司と話した方がいいと思うよ。
もし話し相手にならず、パワハラしてくるようなら病院行って相談して
診断書かいて貰えばいい。
傷病手当金きっちり貰いましょう。
430優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:25:46 ID:YyIB8k3X
>>420
>>427の方法のほか,保健所でも相談に応じてくれるでしょう。
431優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:27:38 ID:hZNuR5ma
>>420
EMDR
432優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:10:23 ID:cgaCiQOe
>>417
アドバイスありがとうございます。
みてみます。
実は今日は「自殺する」と行って家を出てしまったらしく、他の友人ともどもちょっとした騒ぎでした…。
お母様の話では、よくあることみたいで友人は愚痴られたと話していましたが。
433優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:18:50 ID:ZXoc46yG
>>423

レスありがとうございます。

10年程前から更年期障害で酷くなったのは事実ですが、
そんなに長く続くものなのでしょうか。
昨日は「私の居る場所が無いと思ったら息苦しい」と
言い出して窓は開けるはわめくはで大変でした。

今日も先程まで悪態ついていましたが、私が家内の説教を
大人しく聞いたので大分落ち着いた様です。

今日は疲れたので明日教えて頂いた病名を調べてみます。

正直ただ周りを心配させたいのではと思う気持ちがあって、
細かいこと気にしない様にしないと自分が辛いだけ等と
言ってしまうので、同じことの繰り返しになります。
434優しい名無しさん:2010/11/02(火) 08:30:42 ID:RgplT3SU
視線恐怖症なのですが、相談に乗ってくれる板はありますでしょうか?
主婦なので、対人なしの生活は避けられません。
毎日がつらいです。
今妊娠中なので、子育てによる母親同士の付き合いが始まると思うと。
激しく鬱です。
特におばさんは他人のことをじろじろみるので毎日胃が痛いです。
435優しい名無しさん:2010/11/02(火) 12:45:59 ID:+fjuUoeX
>>434
∈≡  視線恐怖症総合スレッド  ≡∋ part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287165786/
436優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:24:11 ID:5AMZ4jnH
いろいろ困ってることはあるんですが、とにかく一言で言うと、友達と付き合うのが辛いです。
どうしたらいいでしょうか?
437優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:45:08 ID:sNmlXnrs
>>436
「友達」とおっしゃるのは特定の人のことですか,あるいは「友達」関係にある
人一般のことでしょうか。
 友だちとまではいえない知人と話すときはどうですか?
 また,あなたの年齢は?(だいたいでいです。)
438優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:08:17 ID:rkjBM49c
PTSD、パニック障害、解離の症状..全般性不安症?
だとか医師がたまに言う。自分もそんな感じの病気かな〜とは思うんです。
診察時にこんな〜〜症状がありました。
って言うと
「考えすぎは良くないよ〜」「もっと外に目をむけたら」自分「そうですね。」でいつも診察終わり。

自分の病気は何だろうー
これからどうしよー
変な自分を自分が理解できなくて辛い。どうしたら治るの、どうしたらいいの
これからどうしたらいいかなあたし誰か教えてほしい誰に話したらいい?
誰が答えくれる?自分じゃなにも決めれなくて
自分じゃどうしていけばいいかわかんない
すみませんでした。
439優しい名無しさん:2010/11/03(水) 07:11:44 ID:8yqa/eaX
>>438
具体的なエピソードを書かないと、
まったく、わからない。

エスパーレスを期待しないこと。
440優しい名無しさん:2010/11/03(水) 07:36:04 ID:hJj0ci08
私は看護学校の2年生です。
ここ最近人間関係、それも学校に講師としてきている医師とのトラブルで悩んでいます。
授業中に疑問に思ったことを質問したところ、生意気だといわれ散々嫌味をいわれました。
質問の内容については、SIDSについてのことですが、なぜそんなに怒られるのか訳が分かりません。
まだ講義は続きますが、もう憂鬱で学校に行くのが苦痛な毎日です。
441436:2010/11/03(水) 13:57:23 ID:C2A49JwP
>>437
友達を含む同世代全般です
歳は19です
442優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:02:36 ID:Eq35q2vy
19歳は若いですね
443優しい名無しさん:2010/11/03(水) 15:17:01 ID:AAZEogYN
今日緊急で病院に行ったのですが、胸がざわついて、モヤモヤが制御できず辛いです。
声が「あー」や「うー」や「おー」だの声が漏れるくらい辛いです。
それが辛くて、死にたくなります。

どうやって乗り越えれば良いでしょうか
444優しい名無しさん:2010/11/03(水) 18:03:39 ID:SgZvOV8P
>>441
家族以外の異世代の人と付き合う(世間話をしたりする)ことはできますか?
445優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:22:33 ID:C2A49JwP
>>444
得意じゃないけど、まだマシですかね
446優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:51:07 ID:fP88/j46
>>445
それなら,精神疾患の心配はしなくてもいいでしょう。
 心理のカウンセリングに行くのがいいと思います。
447万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2010/11/03(水) 23:08:22 ID:YB6H6BCc
>>440
めげんとがんばりや! Sudden infant death syndromeな
10年前のtodays therapy(今日の治療指計)でも2010年度版でも
同じこと書いてあるわ。
診断、死亡率、リスク因子と防ぐ方法(Back to sleep推奨など)
だけ覚えてたら良いと思う。日本語版WIKIに載ってる。

もっと知りたかったら英語版を見たらいい、多分怒った医師も
知らないことが書いてある。(これは質問したら怒るかもしれない)
英語の論文見ないからね。けど自分の研鑽のためやったら
医師より速く知ってても良いかもしれない。2-3年後には
それがガイドラインになってる事が殆どやから。

医師ってのは自分が一番やと思っているのが多いんでね。
人格の確かな医師ってのは少ないよ、それは心しておきませ。
質問は授業の後のほうが良いよ。
448優しい名無しさん:2010/11/04(木) 08:43:36 ID:qUB8UOzV
ときどきすごい簡単な事でもできないときがある。
文章が読めないっていうか意味をとらえられない。
買い物の時にお金払うとき、うまくその金額をだせない。
今日も50円足りませんって言われた。
しかも財布からなかなか50円玉をだせられなかった。
就活もできません。
セミナー中、突然体が熱くなって
訳のわからない不安感に襲われ
退室したくて仕方ありませんでした。
私は単調な事務が好きです。
大卒で派遣なんてダメなのかな。
スレ違い?
449優しい名無しさん:2010/11/04(木) 12:13:35 ID:YKlCdtKa
>>446
精神疾患ってどんな範囲が当てはまるのでしょうか?
動悸や手足が震えたり、不安になったりします。
450優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:09:11 ID:WQuYk1n9
>>449
>動悸や手足が震えたり、不安になったりします。
そういう症状を精神安定剤(抗不安剤)で一時的に抑えることは可能ですが,
若い人の場合,薬に依存してしまうといけないので処方を控えることが多いです。
451優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:54:46 ID:EA+dqGsF
>>448
派遣はキツイ
大学まで行ったのだから、もったいないと思う。
が、就活で敗れたなら、一回ぐらい派遣行くと、いろんな面で勉強になることもあるよ。

452優しい名無しさん:2010/11/05(金) 13:32:51 ID:9GUwTtzi
>>450
行くとしたら精神科とかでいいんでしょうか?
453優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:05:15 ID:nHzII1Gq
眠気と怠さが強くて困ってます。
処方は
朝昼晩
コントミン50mg
デパス1mg
レキソタン1mg
就寝前
ジェイゾロフト?mg(確か最低限)
サイレース1mg
です。
医師に相談すべきかとは思いますが、学業に支障が出て焦っています。
どなたかアドバイスを下さると幸いです。
454優しい名無しさん:2010/11/05(金) 23:35:22 ID:MbAzU5jS
自分は高校3年で本来受験生なのですが、うつ病ということで休学していて、毎日怠惰な生活を送っています。
何かをやろうとしても全然手がつかず、ゲームをすることすらもままならず、四六時中寝ているような状況です。
もしこのような経験をした方がいらっしゃったら、この状況から抜けだしたきっかけなどを教えていただけないでしょうか。
455優しい名無しさん:2010/11/06(土) 01:57:32 ID:AjOTxFVp
>>452
 はい,そうです。
456優しい名無しさん:2010/11/06(土) 02:58:15 ID:Sdp5r/kB
>>453
病名と症状がわかりませんが、確かに眠気やだるさが出る薬は処方されています。
しかし、その薬をやめてしまうとあなたの症状が悪化する、自殺してしまうかも知れ
ないということならば、服薬するべきでしょう。
あなたが思っていらっしゃるとおり、まずは医師に電話でもよいので相談してみてく
ださい。
457優しい名無しさん:2010/11/06(土) 03:02:09 ID:Sdp5r/kB
>>454
ネットに書き込めるということは、少しだけ脱したようですね。
無理はしなくていいので、今は寝ているのが必要な時期ということで、そのまま寝ていていいと思い
ます。
焦るよりも、医師が言うとおりに休養に専念するのが何よりの薬だと思いますよ。
458優しい名無しさん:2010/11/07(日) 07:36:47 ID:P3pwhXFV
自分は大学生なのですが、だいぶ前から鬱々として、最近やばいかなと思う
ぐらいになってきたので、大学の相談室でカウンセリングを申し込みました。
現在、2回ほどカウンセリングを受けているのですが、担当の先生はこちらの
話を聞くのと、たまに質問をするだけで、何だか全然気がマシになったような
気がしません。
先生から言って来るのは「貴方がこういう心境になったらいいんだけど」
「取りあえず、前期試験が終わるまでは我慢できないか」というような事で、
あんまり解決になったような気がしません。

カウンセリングというのは何処でもこんな感じなのでしょうか? 何だか
このまま続けても、良くはなりそうもない気がするのですが、別の先生、
乃至は外部のカウンセラーか精神科を当たった方がいいでしょうか。
それとも、もうちょっと話す内容や、内心で考えている事、こちらの希望を
出すように努力すべきでしょうか。
459優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:35:41 ID:hEkeq+0P
>>458
>あんまり解決になったような気がしません。
カウンセラーは解決を与えないのが原則です。解決をあなたが見つけるための
あなたの心を映し出す鏡のような役割を果たすわけです。

>もうちょっと話す内容や、内心で考えている事、こちらの希望を
>出すように努力すべきでしょうか。
当然です(ただ,「内心で考えている事」のうち,幼い頃のことなどで言い
たくないことは言わなくても良いですが)。

>精神科を当たった方がいいでしょうか。
 心理カウンセリングと医療の必要性は別ですが,単に「鬱々として」だけでは
判断のしようがありません。もし医療の必要性についてききたいのなら,症状
を詳しく書いてください。
460優しい名無しさん:2010/11/07(日) 14:00:40 ID:r9gszI7X
>>458
カウンセリングは相手が言うことの受容と傾聴が基本なのですが、もっとアドバイスが
欲しいということであれば、それをカウンセラーに伝えてみてもいいと思います。
461優しい名無しさん:2010/11/07(日) 17:42:35 ID:QZCxRUSy
この板に行けと言われてきたのですが真剣に悩んでいます。
メンヘルの人に好かれる体質で男女問わず相談をしてきます。
こちらで聞いても気を悪くされるかもしれませんが
メンヘルの人(とりあえず鬱病)を遠ざける方法を教えて下さい。
462優しい名無しさん:2010/11/07(日) 18:21:31 ID:r9gszI7X
>>461
限界設定をきちんとすることです。
話を聞くのは週一度1時間だけ、あなたの判断を越える問題については返答不能と
答えることです。
それでもしつこく相手が訊いてくるようでしたら、「わからないって言ってるでしょ!」
と叱りつけても構いません。
463優しい名無しさん:2010/11/07(日) 18:22:42 ID:r9gszI7X
>>461
あなたが耐えられないようでしたら、絶縁してください。
464優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:18:20 ID:AK0RdYhc
携帯からすみません。

睡眠障害、不安神経症で通院している者です。
入院しながら通学出来ないか悩んでいます。(以前、知人から聞きましたが、本当か分かりません)
本当にこのような事は可能なんでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたら予算の事など色々教えて頂きたいです。

文章滅茶苦茶でスミマセン。よろしくお願いします。
465優しい名無しさん:2010/11/08(月) 12:32:33 ID:F0ZZ2y3Z
すいませんがてんかん・癲癇スレッドってありませんか。
466優しい名無しさん:2010/11/08(月) 16:19:02 ID:9uqASbV5
>>465
てんかん・癲癇総合スレッド11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275091488/
467優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:18:29 ID:y2sJxqMt
どなたか、教えてください。
これから受診してくるんですが、
医師と話した後「こんなこと言われちゃった」なんてことを
語り合うスレはあるんでしょうか?
薬なんかに関する自己診断スレは良くないとは思いますが、
もし、他の医師にかかったほうがいいのかも、なんていうことの参考にしたいので・・・。
よろしくお願いします。
468優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:37:03 ID:EfO1PYGi
>>464
主治医に相談してみたらいいでしょうけれども、入院というのは本来神経を休めて
心身の状態を24時間管理するために行われるもので、入院しながらの通学という
ことでは、管理し切れないということで、否定的になる医師が多いと思います。
予算は集団部屋で1か月8万〜10万というところでしょうか。
自治体によっては補助が出る場合もあります。
これは病院のソーシャルワーカーに聞いた方がいいでしょう。
469優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:10:25 ID:KWb8vU05
>>466
誘導ありがとうございます。
470優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:23:26 ID:ejjCSo5n
自分でどうしたらいいのかわかりません。29歳女です。

今月1回も仕事に行けていません。
先月までは仕事が割りと楽しく、会社に行くのも嫌ではありませんでした。
それが突然行きたくなくなってしまいました。
悪いと思いつつ、体調不良ということでお休みさせてもらっています。
1週間も休んでしまっている為、仕事に行くのが怖いです。
迷惑をかけてしまっている自分が嫌で仕方がありません。
金銭面でも不安を感じるので「行きたい」と思うのですが、同時に「行きたくない」思いが出てきてしまいます。
ただ怠けているだけなのでしょうか。昔から突然こうなってしまうことが、多々あります。
その為、職を転々としたり無職期間が長かったりします。
こんな自分が嫌でどうにかしたいのですが、どうすればいいのかわかりません。
最近は寝ても、3時間ほどで起きてしまってその後眠ることもできず辛いです。
起きてからもなぜか泣いてしまって、落ち着くまで1〜2時間かかります。
今まで楽しかった趣味も、今は楽しくできていないような気がします。

関係ないかもしれませんが、4年ぐらい前友人に「言動が境界性人格障害の彼女にそっくりだ」と言われたことがあります。
その時精神的にかなりまいっている状態だったのは自覚していますが、精神科などの受診は行っておりません。
が、一度だけ薬を多量摂取して自殺未遂をはかり入院した経験があります。
この4年ぐらい前からずっと、年に数度今みたいな状態になってしまっています。
常にではないのですが、無気力で何もする気になれません。

どなたかアドバイスをお願いします。
471優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:50:17 ID:p5VbpdXm
こんばんは。今現在11錠睡眠薬をもらってます。(夕方のレメロン三錠、安定剤は抜いて)

以前イソブロ、ラボナ、ベゲA他多数もらっていたせいか、

耐性がつき軽いのだと昼間飲んでも全然効きません。(銀春、マイスリー等)

胃腸薬あわせ、トータルで27錠?プラスヨシトミ液まで頓服で出ています。

地域で有名な個人クリニックなのですが、大学病院とかに変えるべきなのでしょうか。

他メンクリ行ったら、馬鹿じゃないの?等罵倒され、最悪な対応をされました。
472優しい名無しさん:2010/11/09(火) 06:04:47 ID:JG1Envkn
>>470
どうも状態像だけ聞いていると境界性が関係しているかどうかは定かではないのですが、
うつっぽいですね。
未受診のようですので、一刻も早く精神科や心療内科を受診するといいでしょう。
もし精神疾患なら、年休でなく、病休を取りながら、治療に専念して、復職を目指すという
方法もあり、一人で悶々と悩んでいるより、専門家から休職、復職の指導も受けた方が精
神的にも楽になれると思うのですが。
473優しい名無しさん:2010/11/09(火) 06:12:18 ID:JG1Envkn
>>471
正式なやり方としては、今かかっている病院から紹介状を書いてもらい、大学病院で
セカンドオピニオンを受けることですね。
自費のため、2万円ぐらいかかります。
セカンドオピニオンをやっている病院とやっていない病院があるので、電話して手続き
についても確認してください。
私は薬剤の専門家ではないのですが、どう考えても眠剤は出過ぎだと思います。
イソブロもベゲも滅多に出るものではないですし、トリアゾラム(ハルシオン)は今はも
う使うことが滅多にない薬なので、医師の薬剤センスはどうかと思います。
増薬で不眠を解消できるわけでないのであれば、徐々に減薬して、生活習慣の改善、
漢方の併用などで睡眠リズムを整えるべきだと思います。
眠れないのではないかという、不眠不安神経症のようなものが強くなっている可能性
もあります。
474優しい名無しさん:2010/11/09(火) 08:48:51 ID:C1t8K07V
今日、非常にストレスを感じるできごとがあって
号泣してしまったんですが、
なぜかいきなりパッタリと感情が無くなってしまいました。
何も感じない。
楽でいいことはいいんですが、全てがどうでもよくなりました。

これも鬱の症状ですか?
これって何?
475優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:44:13 ID:wBy8QA3B
>>474
一時的な解離にすぎないのか精神疾患かちょっとわかりません。
 長引くようなら精神科か心療内科で診てもらってください。
476優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:25:20 ID:BuCpFM1i
>>474
個人的な経験より

突然の号泣(涙があふれる)はかなり、きてると思う。

休めるなら休んだ方がいいし、病院へも行っていいと思う。
病院へ行く場合、必ずしも、長期の通院前提と考えなくてよいと思う。
そのかわり、それを医師に伝えることは必要だし、
あなたの状況を診て、長期通院(療養)が必要だと言われる可能性が
無いわけではない。

とりあえず、情報が少なすぎて、あまりアドバイスできないかな。
477優しい名無しさん:2010/11/09(火) 15:28:30 ID:/VgxaqBM
>>468

ご丁寧に有難うございます。
学校行きたいんですが、部屋から出るのも厳しい状態で…ホントに悔しいというか不甲斐ない自分に苛々します。
とりあえず主治医に相談してみます。
478優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:48:27 ID:nQPU3gru
>>472
今までずっと自分はサボり癖があって頑張れていないだけだと自分を責めていました。
自分なりに頑張ってはいるのですが、突然ダメになってしまう時がきてそれが辛いです。
アドバイス通り、一度精神科や心療内科を受診してみることにします。
有難うございました。
479優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:30:42 ID:opb1Mct2
ここ1ヶ月強、ずっと何が辛いのかもわからないまま悩み続けています。
行かなければまずいと思いながら大学にも行けず、夜も眠れません。
寝つきには2,3時間かかるのが常で、眠れるか、起きれるかが不安で更に眠れなくなってしまいます。
夜中目が覚めてしまうことはたまにしかありませんが、朝に目が覚めても現実から逃げたくてまた眠ろうとしてしまいます。
最近では1日徹夜して次の日15〜20時間寝てしまう馬鹿みたいな生活習慣になっています。
頑張って大学にいきたい気持ちはあるのですが、頑張った先のゴールにも全く興味が抱けません。
挙句の果てに貯金も無いくせに起業するだとか株を始めるだとかわけのわからないことを言い始めます。
全てを投げて逃げ出したいですが、それが甘えだと自覚しているので踏みとどまっています。
現在姉と同居しているのですが、最近僕が怠惰な生活を送っているのに激怒しており、家にいても落ち着きません。
たまに自分を客観的に見て、あまりの惨めさに泣きだしそうになります。
両親の期待とか、そういうものに答えたいのですが、他人と同様の努力すらできないのが辛いです。
この文章だって自分で読んでも「何甘えてんだ」と思うのですが、わかっていても受け入れることができません。
何かの病気だったら逃げられるのにとすら考えています。
最悪寝つきの問題だけでも医師に相談しようと思うのですが、僕の中で病院にいくことが最終ラインに設定されているのでなかなか踏み出せません…
480優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:42:30 ID:JG1Envkn
>>479
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288611948/6
の精神保健福祉センターや地元の保健所に、匿名でもいいから相談してみてはいかが
でしょうか。
電話相談にも対応しています。
481優しい名無しさん:2010/11/11(木) 02:00:24 ID:C6zlc118
身体的コンプレックスのことで、そのことばかり考えてしまい精神的にきつくなってきました。

このような人間にオススメのスレを紹介してください。

誘導よろしくお願いします。
482優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:23:56 ID:RoOQMAWI
>>481
>身体的コンプレックス
が何なのかもう少し詳しく書いてください。
483優しい名無しさん:2010/11/12(金) 07:23:27 ID:fdGTLbpF
初めまして。私の弟は7年前から統合失調症を患っています。
一進一退をくりかえす弟は自立すると言って突然家出したり、自殺未遂を
起こしたりしてきました。
本人もはやく良くなりたいと思っているようですが、家族や医者にも
ほとんど病気についての話をしようとせず、最初の頃は私とは話をしていた
弟も次第にこころを閉ざしてしまいました。私の接し方に問題があるのかも
しれないと思い、親も巻き込み家族ぐるみでカウンセリングに通うことを
検討中です。

弟は今まで勝手に医者を何回も変えてしまっており、今のところでは薬を
もらうためにのみ通院している状態です。
統合失調症やカウンセリングの情報について豊富な話題があるスレッドなど
教えていただければ助かります。

実は私自身も弟と一緒にいるのは苦痛になりつつあります。私も個別で
カウンセリングを受けたいっす・・。はふ。
単にすこしうつ気味かなっていう程度だと思いますが・・>私の場合
484優しい名無しさん:2010/11/12(金) 07:45:41 ID:ANV0w/+V
>>483
統合失調症については、私は詳しくないのですが
総合スレPart148(多分本スレ)↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286807942/
統合失調症治った人、順調良好な人のスレ その7↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285350935/
あたりが参考になるのではないでしょうか
485LR変更案、変更議論:2010/11/12(金) 12:28:04 ID:w7OZ1tHm
詳細は自治スレに

LR比較用URL
変更前 http://try2.me.land.to/exp/exp1.html
変更後 http://try2.me.land.to/exp/exp2.html

総合案内の中の人の意見も欲しいです
486優しい名無しさん:2010/11/12(金) 17:29:13 ID:ZaVhaC0v
ゆうべから父が奇行を始めました。
3年ほど自律神経失調症なのですがまぁまぁ安定していて、パキシルを飲んでいます。
奇行というのが、トイレのあと、ペーパーをぐしゃぐしゃ引き出したままでトイレのスリッパのまま部屋に行く、冷蔵庫に包丁を入れる、やかんに柿を入れて湯を沸かす、ポットをいつもある場所から床におく、などです。
仕事には行ったようなのですが…
何か心当たりのある症状でしたら教えていただきたくこちらに参りました。
よろしくお願いします。
487優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:30:43 ID:NU2nq5Ov
6年くらいまえから病院に通っています。
ずっと統合失調症と診断されていましたが、実際は統合失調でなく発達障害の
二次障害みたいな感じらしいです。
被害妄想やうつっぽい感じはありませんが、幻聴だけ未だにあります。
声は男女関係なく一人で何もしていない時だけに聞えます。
割と早口で言われるせいか、内容はすぐ忘れてしまい、頭の中で
聞える感じです。
幻聴について医者が詳しく聞きたがり、この前
「声に人格はありますか?」と聞かれましたが、どういう意味でしょうか?
優しい事を言ったりしないのは確かだが、よくわからないと答えました。
脳波以外の検査はしましたが、異常はありませんでした。


488優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:51:12 ID:NU2nq5Ov
連レス申し訳ありません
子供と二人で暮らしていた時、保育園に送って行くのにどうやっていったか
覚えてない事が2回ほどありました。
まだ保育園の開いていない時間に行ったみたいで、門の鍵を開けようと
ガチャガチャしていたところを出勤してきた職員に見つけられ、しばらくしてから
役所の人(生活保護を受けていたので)が迎えに来て家に帰りました。
当時はリントンを飲んでいました。
あと小学生の頃自律神経失調症と診断され、半年くらい病院に通い
薬も毎日飲んでいたのに、全く記憶に残っていません。
その頃漫画に影響され自殺を考えるようになったのは覚えているのですが。
これはなんか関係あるでしょうか?ちなみに小学5年生の時に
トイレに起きた時声が聞えたのが最初です(その時は父親の声でした)
489優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:22:59 ID:0uADx8NN
>>487
>「声に人格はありますか?」と聞かれましたが、どういう意味でしょうか?
その声の主があなたの中にいる別人格のように感じられるかどうかという意味
ではないかと。そのお医者さんは「解離性同一性障害」を疑う必要があるかどうか
を判断したいのかも。
490優しい名無しさん:2010/11/13(土) 05:10:03 ID:HrXz5gMx
私の場合はどの病名に当てはまるでしょうか?
統合失調症、強迫神経症、うつ病、潔癖症、視線、音、人前恐怖症、自律神経失調症など。
病名の症状がよくわかりませんが、うつの症状の傾向はあまり表れてないと思います。
それと納得できないと何回も同じ行為をしたりします。
気分も気まぐれでコロコロ変わってるような気がします。
491優しい名無しさん:2010/11/13(土) 10:02:57 ID:YudW9z5O
はじめまして

とあるキッカケで激しく依存していたものができなくなることになりました。
心にぽっかり穴が空いて、その穴は塞ぎきれない程大きく感じるんです。。。

自分で感じる症状は、心細いというか胸が締め付けられるような感じの
どうしようもない不安に襲われて、心臓がバクバクして、
吐き気、手に力が入らない、熱い寒いの感覚がおかしくなるなどです。

上の症状が収まっても、生きていても意味がないように思えてきて、
生きる気力を失うとかそんな感じで、そうなると、また上に書いた症状の繰り返しで。。。

明るく考えようとしたり、その為に面白いテレビを見てみても
全然駄目です。頭に入ってきません。こういう症状って鬱なのでしょうか?

やはり病院に行ってみたほうが良いのでしょうか?

行くことになったとき、どうやって病院に行けばいいかも分かりません。
また、どのくらい費用が掛かるかも分かりません。アドバイスお願いします。
492優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:04:42 ID:5i5epDcl
>>491
>こういう症状って鬱なのでしょうか?
うつ状態でしょう。

>やはり病院に行ってみたほうが良いのでしょうか?
それだけいろいろ症状が出ているのなら行ったほうがいいかと。精神科・心療
内科が専門ですが,普通の内科でも精神安定剤くらいは処方してくれるところ
が多いでしょう。

>行くことになったとき、どうやって病院に行けばいいかも分かりません。
>また、どのくらい費用が掛かるかも分かりません。
その御質問には専用スレがあります。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/1-6
493優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:34:25 ID:G/i1+gmF
>>490
詳しくはわかりませんが気分循環性障害(気分循環症)
って病名があるらしいです。スレッドがあるので覗いてみては
いかがでしょう
494優しい名無しさん:2010/11/14(日) 02:19:13 ID:gwAzpDLs
読みにくいかも知れませんが、相談に乗ってください

医師から躁うつだと言われていますが、
気分の変動が激しくて境界性なのでは、と最近思い始めました
うっかりすると口が止まらなくなったり、ひたすら攻撃的な発言をしたり、
構ってちゃんになりそうで自制するのが大変です
(最近は人に会わないようにしてます)
そして、医師はデパゲンとリスパダール以外を使いたくないようなのですが、
どちらも副作用が辛くて続けられません、
また今の医師は血液検査をしません
転院すべきなのでしょうか?

あと、数年前の自傷跡を少なくとも自傷跡とわからなくする方法はありませんか?
皮膚移植はしたのですが、ケロイド体質のためか余計傷が酷くなっただけでした
就職希望業種が身体検査で自傷傷チェックをしていると採用担当者から伺い、
絶望感でどうしたらいいかわかりません
495優しい名無しさん:2010/11/14(日) 07:09:53 ID:XoJQnJ1u
この頃ずっと日が昇るまで眠れない日々が続いていました。
夜4.5時間眠れても日中にどうしても眠ってしまっていました。
ある日手に入れた銀のハルシオンを2錠飲んだのですがすぐ後で嘔吐してしまい、
もう一度2錠飲んだのが夜中12時。
その日の夕方まで眠ってしまいました。
別の日1錠だけ飲んでみたのですが
結局布団の中で小説を一晩中読んで終わってしまいました。
一錠では効かないことがわかりましたが
二錠(四錠?)だと起きることができませんでした。
でもハルシオンって短期型ですよね・・・
眠れないけど起きれないのYO!!!なんて病院で言ったらブッとばされるでしょうか。
496優しい名無しさん:2010/11/14(日) 08:27:38 ID:mqUpgNcs
>>494
躁うつの人こそ気分の変動が激しく攻撃的な発言をするのも躁の一つの特徴ですし、
あなたが自己判断で人に会わないようにしているのは正しい判断だと思います。
境界性と躁うつが混在することもないわけではないのですが、今のあなたの状態像だ
けからはちょっとわかりません。
医師の処方は躁うつ病の投薬としてはおかしくないものですが、もしどうしても副作用
で飲めないとすれば、きちんと医師に相談してみるといいでしょう。
血液検査は、同じムードスタビライザーの炭酸リチウム(リーマス)では定期的に濃度
測定をする必要があるのですが、半年に1度程度調べれば通常は構わないことにな
っています。
あなたが転院したいという気持ちも躁状態から来ている可能性があるでしょう。
いずれにせよ、転院する場合には今の医師からの紹介状が必要になります。
自傷跡については申し訳ありませんが、よくわかりません。
整形外科などで相談に乗ってもらうのがいいのではと思います。
497優しい名無しさん:2010/11/14(日) 08:42:02 ID:mqUpgNcs
>>495
トリアゾラム(ハルシオン)の入手経緯がよくわかりませんが、医師の正式処方によらないもの
だとすると捕まりますよ。
それから、トリアゾラムの最大処方量は0.5ミリグラムが限界です。
体に合わないのにまた0.5ミリグラム、+0.25ミリグラムを追加したというのは、医師の正式な服
薬指導によるものではないでしょう。
きちんと医師の指導による処方に従ってください。
そうでないと処方中止、もしくは治療拒否をされても仕方ないでしょう。
それから、トリアゾラム自体、非常に危険性が高い薬なので、アメリカ、欧米では麻薬扱いされ
ており、日本人が税関を通ろうとすると所持していた場合にはその場で身柄拘束されます。
欧米諸国では処方されることすらありません。
日本でも処方しているのは、眠剤に対する知識が十分でない医師だけだと思います。
498496:2010/11/14(日) 17:05:41 ID:K36RfdZ0
>>496
>人に会わないようにしているのは正しい判断だと思います。
これでいいんですね、有難う御座います

躁うつだったら長い間躁状態が続くと聞いて、
私は2、3ヶ月ですし違うのかな、と思いました
後朝晩の気分の差が激しくて(夜になるともの凄いやる気がでる)
毎晩後悔します

転院は今のところしないでよさそうですね
有難う御座います
499優しい名無しさん:2010/11/15(月) 01:09:48 ID:xGZtTktM
友人が、躁状態のようです。
仕事もしていましたが、様子がおかしいと上司の人が判断され先月解雇されたそうです。
今日数ヶ月ぶりに会いました。
とても太っていて(通院はしてるみたいなので、副作用?)、
すっぴんで(彼女の調子がよくないときの目安)、服装もなんか派手な感じで
よくしゃべりました。中でも気になったのは
・このまえお酒をたくさん飲んだ(ビールやワインなどチャンポンした)
・ときどき夜中に胸が苦しくなって起きる
ということでした。
彼女は結婚していて子どももおり、それが支えになっているようにみえます。
私は未婚なので、あまりそのへんはうまくフォローできないので
とにかく聞き役に徹して「また病院行って薬もらって、いい仕事さがさないとね」
と言うようなことしか言ってあげることができません。
仕事のことは言いたくないけど本人が、生活が大変だから仕事仕事・・というので
とりあえず話をあわせてるような感じです。
そういう症状がでるひとは、日頃どんな仕事をされているのでしょうか。
彼女は過去の仕事にとても自信をもっているのですが
その仕事も仕事にならず解雇されており、前の会社のひとにもさけられているのです。
今日はとても疲れてしまいました。すいません誰かに話したくて。。
500優しい名無しさん:2010/11/15(月) 02:05:43 ID:C5/ydqcW
うつ病だと思う。
という人を病院に連れて行くには、どんな病院に連れて行くのがいいですか?
症状などで、かかる科が違うみたいですが…
精神科と心療内科は違いますか?

本人も、うつ病だ。と言っていますが、病院に行くまで至ってません…
現在足がないので、近場で探したいんですが…
501優しい名無しさん:2010/11/15(月) 02:23:05 ID:wv4XgwLs
>>499
友人であればできることは限られているでしょうね。
旦那さんに話して病院に連れて行ってもらうことがいいのですが、下手に旦那さんに
話すとちょっかいをかけたと妄想されそうで怖いですね。
共通の男友達から旦那さんに話してもらうのがいいでしょうか。
あるいは親御さんに動いてもらうのがいいかも知れませんが、どうにもならないことが
多いでしょう。
502優しい名無しさん:2010/11/15(月) 02:24:40 ID:wv4XgwLs
>>500
精神科や心療内科がいいでしょう。
あなたは友人という立場であれば、診察室に入るのは難しいでしょうけれども、病院まで
付き添って行くことはできるでしょう。
503優しい名無しさん:2010/11/15(月) 02:45:27 ID:NV24PUGW
うつ病じゃない人がSSRIやNaSSAなどを飲んだら、どうなりますか?何か変化はあるのでしょうか?
うつ病と言われ、これらの薬を飲んだら副作用も殆どなく、とても落ち着いたのですが
うつ病ではなく、うつ状態や悩みすぎで、ラムネだった?
と気になりました。
ご返答よろしくお願いします。
504優しい名無しさん:2010/11/15(月) 10:54:29 ID:C5/ydqcW
>>502

ありがとうございます。
調べてみたんですが、予約制なんですね…
当日診てもらうのは難しいんでしょうか?
505優しい名無しさん:2010/11/15(月) 11:59:23 ID:JUdMSLq4
質問
昔から友人達に
「嵌るとトコトン突き詰めるけど、すぐ飽きる」性格だと言われてきました
先日パワハラから鬱状態と診断されました

昔から躁鬱の気が有った、という事とも考えられますか?
506優しい名無しさん:2010/11/15(月) 15:46:13 ID:AG5QNKxS
自分はよく周りの人から愚痴を聞かされます。
家族や友人がこぼす愚痴なら気にならないのですが、
初対面の人などからも突然愚痴を聞かされることが多いです。
「こういう(初対面の相手に自分の家族や仕事のことで愚痴る)人は
どこにでもいるんだろう」と思い、
以前は「初対面でも気を許せるような人相なのかも知れない」とか
「これは自分が聞き上手だからかも知れない」等と自分で納得していたんですが、
最近では尋常ではないような気がしてきました。
相手の話は大概「相談」ではなくて完全に「愚痴」です。
相談なら意見やアドバイスを求めるものだと思うのですが、
そうではなくて自分の中に溜まっている澱のようなものを、
それこそダムが決壊したかのような勢いで喋られるので引いてしまいます。
どこへ行っても必ずこういう人に出会ってしまいます。
こうなると、自分に原因があるとしか思えないんです。
こんな風に感じること自体、もう精神的におかしいんでしょうか?
『精神的公衆便所』みたいに扱われてるのに疲れきってます。
自分に原因があるとしたら、どこがいけないのでしょう?
相談に適したスレがありましたらご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
507優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:46:51 ID:wv4XgwLs
>>503
プラシーボ効果のことを言っているのだと思いますが、うつでないフラットな人が抗うつ剤を
服用すると様々な副作用だけが出る可能性がありますね。
効いたということは、やはり症状があったということでしょうね。
508優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:48:50 ID:wv4XgwLs
>>505
飽きっぽいのはまあ構わないのですが、とことんはまる性格というのは、根を詰めてしまう
ので、うつの人の病前性格に見られやすい真面目な人なのかも知れませんね。
509優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:50:37 ID:wv4XgwLs
>>506
話しかけやすい、話しかけられやすいし、話を聞いてソフトに同調してくれそうな人だと
思われがちなのかも知れませんね。
やんわりと角を立てないように断ってもいいと思います。
510優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:51:43 ID:wv4XgwLs
>>504
当日診療になっているかどうかは、病院に電話して確認してください。
病院によっては当日初診でも診てくれるところもあるでしょう。
その病院によります。
511優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:57:01 ID:NV24PUGW
>>507
返答ありがとうございます
なるほど、副作用だけが出るのですか
このような疑問を担当医に聞く事も出来ないので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
512優しい名無しさん:2010/11/15(月) 20:32:30 ID:wnYEfcYp
声が聞こえるとかいう人耳元で録音してみてね
それから鳩山元首相の夫人もこの病気だよね
あの人も監視されてるんだよね
どこかに小さなカメラとかつけられて
側近や出入りの業者がやってるんだよね
513優しい名無しさん:2010/11/16(火) 01:21:40 ID:+2ZpH5UI
>>501
レスありがとう。
別の友人によると彼女の家族(実家)は協力的ではないらしいので
頼りにできないみたいなんです。
旦那さんには会ったことないですが、出張の多い仕事らしいです。
さびしいだろうなあと思うとつらいですが、深入りしすぎないように心配しようと思います。
以前、心配しすぎて自分のほうが鬱になりかけたので。
子どもへの虐待などがないといいのですが。今のところは大丈夫みたいです。

514優しい名無しさん:2010/11/16(火) 15:51:59 ID:T2GHbjwt
よく分からなかったので質問させてください
障害者手帳ってもらった方がいいのでしょうか
手帳のスレ見たら、2級〜3級に当てはまりそうな感じがしたのですが
それ以上のことはよく考えられなくって
515優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:46:13 ID:QZhvz9x4
>>514
今後一般企業で通常の就職を考えているのでなければ、もらっておいてもいいでしょう。
2級だと10数万、3級でも数万月に年金が受給できます。
ただし、障害者年金を受給すると年金記録が残るので、一般企業での通常枠での採用
は厳しくなり、障害者枠での採用しか、実質的にはなくなります。
身体、知的、精神の中では、精神は最も採用されにくい障害者枠です。
身体は障害があっても、働くことは可能ですし、知的障害者は、コツコツと与えられた作
業をこなすことが得意です。
精神障害者は気分に波があり、欠勤、遅刻等が多く、採用されることがかなり困難です。
これらの情報を勘案して考えてみてください。
516優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:26:23 ID:c/54Gib8
>>515
いや、待った。それ違うと思う。

>>514
主治医と相談したほうがいい。

障害者雇用を受けるなら、障害者手帳が必要だけど、
普通に就職できるなら、障害者手帳はもらわない方が良い。

障害者手帳は制限がかされるので、必要になってからでいい。

障害者年金はもらって、そんな制限受けない。
所得が多くなれば、減るし、いらなくなれば、受給者からも抜けられる。

517優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:29:50 ID:QZhvz9x4
>>516
よく読んでください。
あなたと同じことを大意では言っています。
518優しい名無しさん:2010/11/16(火) 23:07:27 ID:0shvjMX1
相談させてください。

約1ヶ月無気力や食欲不振などが続き、おかしいなと思い心療内科に
行きました。
結果は軽度の鬱と診断されました。

ただ疑問なのが眠れない方が多いと思うんですが自分の場合むしろ
寝すぎてしまうんです。
医者にははっきりと説明してないのですが、凄く不安です。

該当するスレはありますか?私はおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
519516:2010/11/17(水) 00:08:08 ID:FLJQxZ5I
>>517
障害者手帳と障害者年金が逆
取り返しが付かなくなる。
520516:2010/11/17(水) 00:21:32 ID:FLJQxZ5I
>>515
> ただし、障害者年金を受給すると年金記録が残るので、一般企業での通常枠での採用
> は厳しくなり、障害者枠での採用しか、実質的にはなくなります。
これが、間違え
障害者年金をもらっても、普通に就職できます。
521優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:30:23 ID:FLJQxZ5I
>>518
うつ病かどうかわかりませんが、うつ病でも誰でも同じ症状になるわけではないです。

主治医との信頼関係を築くのが、治療には重要です。

不安なので、聞きたいのはわかるけど、主治医には話しをしてください。


522優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:40:20 ID:Xl56IPoK
>>521
ありがとうございます。
523優しい名無しさん:2010/11/17(水) 02:48:07 ID:9uuNDyqA
>>515-516>>519-520
ありがとうございます
おかげで、だいたい理解できたと思います
ID代わる前にお礼言いたかったんだけど具合悪くって(´・ω・)

年金については主治医と相談してみる
お金ないと生活できないし、金銭負担してる親にも悪いし
手帳については親とかも交えて、もう少し調子が落ち着いたら相談してみる

……というのも、回復したとして、普通に就職できるかっていうと怪しいんだよね……
元々、頭は切れるけど社交性が皆無の気質らしくて
職業適性検査とか知能指数検査とかやるじゃん?
ああいうので実際そういう結果が、ネタかと思うくらい小さい頃から顕著に出てる

それでも一応就職は出来て、仕事止める前はSEやってた。とはいえ新人だからプログラマー兼デバッガーみたいなものだったけど
休出も残業もしたけど、仕事そのものが苦しくて嫌だと思ったことはない
でも、そこに人間が関わると駄目くさい
524優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:17:19 ID:KScbUfKD
他のスレで質問したのですがスレチだったのでマルチお許しください。

僕は1ヶ月前くらいから鬱で抗うつ剤を飲んでおり一昨日あたりがうつのピークだったのですが、一昨日の夜から急に元気になり饒舌になって昨日はローンで5万も衝動買いしてしまいました。
双極性障害の可能性はありますでしょうか?
525優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:54:00 ID:NJl4Ipm8
>>524
 あります。主治医に連絡しましょう。
526優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:56:12 ID:KScbUfKD
>>525
ありがとうございます。
うつが治ったと思ってぬかよろこびしていましたが、そんな急激に治るわけないですよね…
527優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:35:31 ID:gKi8QBGY
自分は今いっている精神科を変えたいので、どこか良い精神科を教えてください。
自分は神奈川の住人なので神奈川、東京あたりでお願いします。
症状は吐き気、視点が合わなくなる、頭の中を閉じ込められたようになるような症状です。
会社でのストレスや心配事がひどくなったときに症状が出ます。
よろしくお願いします。
528優しい名無しさん:2010/11/18(木) 11:32:21 ID:PSC0NgYn
相談させてください。

現在、睡眠障害のため薬を処方されているのですが
どうしても、夜に眠りたくないんです。
その場合、昼間に薬を飲んで寝てもいいんでしょうか。

わけあって、年内はニートなので生活的には問題ないのですが
夜に寝ないと意味がない気もするし…

今は勝手に断薬してて、2・3日眠れなくて寝たのに1時間で起きたり
逆に20時間以上寝たりとめちゃくちゃです
それはそれで、ダルいけど誰も迷惑しないから良いのですが

薬飲まないでいるのと、昼間に飲んで寝るなら昼間に寝た方がいいんでしょうか。
5291/2:2010/11/18(木) 15:19:57 ID:PDw0xarE
雑談スレから誘導されてきました。
相談お願いします。

(前提)
義母が数ヶ月前に病気で入院。現在は退院して2週間ほど。
現在は、退院して家にいるが、行動に制限がかかっている。
元々元気で何でもする人だったので、思うように動けないのと、
今病気を診てもらっている医者が合わないのがストレスになり、
うつ状態になる。
(病気を診てもらうお医者さんを変える事を勧めているが、抵抗がある様子)
うつ状態については、精神科に通院中。薬も服用している。
自分は同居の嫁。専業主婦なので、昼間は義母と二人になることが多い。

(相談)
家族は病気もうつ状態もいずれは治ると信じて、関わっています。
出来るだけ励まさず、話を聞いて、したいようにさせているつもりです。
(たまに義父が心配しすぎて、かまいすぎる傾向がありますが)

家族の中では、自分がうつについての知識がある所為か、
義母に頼られています。それについては、嬉しい事だと思いました。

5302/2:2010/11/18(木) 15:21:47 ID:PDw0xarE
ですが、最近それが重荷になってきました。
義母のうつの波が来たときに、自分にすがるような視線を向けられると、
胸が苦しくなったり胃が痛くなるようになってきました。
時には、外出する時に止められる事もあります。(近所へ買い物程度でも)
今まで不安を訴えられても、「大丈夫ですよ」「治りますよ」と
声かけをしてきましたが、だんだん苦痛を感じるようになってきました。

また、調子の悪い時は延々「もう駄目」「苦しい」「辛い」「不安」と
訴えられるため、子どもに手が回りにくい状態も出てきました。

正直、これ以上すがられては、自分も潰れてしまいそうです。
こちらの調子が悪い時は、顔をあわせるのも辛い時があります。

出来るだけ関わらないといけない気持ちもありますが、
子どもを連れて遠くに行ってしまいたいと思ってしまうこともあります。
もう少し、私以外にも頼ってもらえるといいのですが…。

一体、どう関わっていったらいいのでしょうか。
長文、失礼しました。
531優しい名無しさん:2010/11/18(木) 20:01:22 ID:jB8xpXsK
>>528
なぜ夜に眠りたくないのかがわかりません。
夜でなければできない趣味等があるというのならば、そういった理由ならば理解できます。
睡眠時間は不一定でも医師の許可があれば構わないと思います。
睡眠不足によって、テンションが高くなって精神状態がおかしくなってしまうということなら
ば、医師の処方、服薬時間の指示に従ってください。
ここで相談するよりも、医師に正直に話して、指示を仰ぐのが一番だと思います。
532優しい名無しさん:2010/11/18(木) 20:11:41 ID:jB8xpXsK
>>529
あなたは姑さんの治療者ではありません。
姑から見れば、あくまで息子の嫁という格下の立場。
姑のストレスのはけ口にされているのだということをまずは自覚しましょう。
これがカウンセリングの初級者でしたら、受容、傾聴していればいいのですが、あなたは
カウンセラーではなく、姻族です。
カウンセラーは1回50分、週1回で済みますが、あなたは四六時中一緒にいる。
到底支えきれず、逃げ出したいと思うのは当然です。
こういう時に動いてもらって、うまく調整して、あなたと姑の関係をきちんと管理してくれる
べき人は誰でしょうか。
あなたや子供を大事にしなければいけない人は誰でしょうか。
おのずから答えは出ているのですが、それはあなたの夫です。
夫に了解を得られても得られなくてもしばらく実家に避難してしまうことをお勧めします。
よく夫に相談、宣言してください。
家庭板、育児板にも同じような相談はよく寄せられていますので、試しに相談してみてもい
いかと思いますが、厳しいことを言われると思います。
それから、私見ですが、もはやあなたも治療対象になりうる状態になっていると思います。
負担がきついようでしたら、あなた自身も姑が通っている病院を受診してみていいでしょう。
533Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/18(木) 20:16:04 ID:URm3jW5U
鬱病は、睡眠不足や栄養失調、あるいは、脳機能の過労で脳内の
神経が断裂している状態です。>>530

その失われた脳機能が脳の別の場所に移転して復元されるまでの
間、これまでできていたことができない状態が続きます。それで
辛い思いをします。

この失われた脳機能を、脳の別の場所で復元するためには、また
昔にした、それができるようになった訓練を行って、できるよう
になることが必要です。

このような作業療法をリハビリと呼びます。

失われた脳機能が何であるのかは、人によって千差万別なので、
何ができなくなったのかを書き出して、それができるようになる
訓練のために順番を決める工程表を作って、一歩一歩、脳機能の
復元をしていく必要があります。

これができれば、次にこれができるようになる、という工程表が
必要です。

そうすれば階段を登るように、目標や段階が見えるようになり、
意欲も湧くと思います。専門医に相談しましょう。
534Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/18(木) 20:45:28 ID:URm3jW5U
そうやって患者を絶望させて依存させて、薬物療法での金儲けを
しようとする病的で悪質な精神科医が、患者を不幸にしているの
では?>>532
535Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/18(木) 20:47:21 ID:URm3jW5U
薬物療法で、患者をその副作用の希死念慮や自殺衝動で苦しめて
自殺に追い込んだ自責の念があるのなら、そういう薬物療法から
脱却する努力をするべきでしょう。>>532
536529-530:2010/11/19(金) 00:49:25 ID:b2o9D6W4
>532>533
レスありがとうございます。

多少、こちらが書き漏らした事で誤解をさせてしまった部分も
ありますが、参考になりました。ありがとうございました。
537優しい名無しさん:2010/11/19(金) 08:53:10 ID:wcr/qTj/
>>535
五十川卓司氏(Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk)が公開する診断書

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/ForCourts/2004-11-17_Evidences_for_Defence-02.htm
538Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/19(金) 09:22:17 ID:ZoKy175G
好きなことでも、根を詰めすぎて、睡眠不足になると、その機能
や記憶を司っている脳の部位が疲労で壊れてしまうために、その
機能や記憶が失われてしまうことになります。

その機能や記憶を回復するためには、別の部位にその機能や記憶
を復元しなければなりません。

過ぎたるは猶、及ばざるが如し、どころではなくなります。>>536

風邪薬で、痰や咳を止めると、喉に、本来は、痰や咳で排出する
べき老廃物が蓄積されてしまい、喘息の原因にもなります。

老廃物の排出を助ける風邪薬を使うようにしましょう。

会議などでどうしても咳や痰を抑えなければならない場合には、
短期間に限れば使用できます。
539優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:45:20 ID:tmPleBjb
医者の診断書は一ヶ月前から今日までとか出してくれるのでしょうか?
540優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:20:39 ID:hfNLiB0a
>>539
御質問のうち「一ヶ月前から今日までとか」の意味がわかりません。
診断書はどういう目的のために使いたいのでしょうか。
541優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:59:39 ID:ZTTW61JA
離人感を覚える時、いつも頭痛を伴うのですがこの二つは関係あるんでしょうか?
頭痛に意識を引っ張られて体の中から抜けているような感じです。
離人感といってもそこまで重いものではなく、視界に入っている自分の体に違和感を感じる程度です。
542優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:54:18 ID:ZJBSEpxQ
Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk はNTTを恨んでおり、
Twitterでも光の道でSBマンセーしてるだけの人なので注意
ここで書き込んでることを、Twitterで
#hikari_roadのハッシュタグ付けて、ツイートするか
543Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/19(金) 20:11:25 ID:ZoKy175G
日本企業の内部で、会社法や会計基準の改悪により、社員よりも
株主を優先して、給与よりも配当の支払を優先し、企業価値より
も株価を優先するようになったため、日本企業は正規社員を採用
することをしなくなっている。

新卒で採用されなかった若者が、派遣会社に登録され、そこから
派遣で就業させた方が、株主や配当や株価にとって有利だからで
ある。

他の会社では潰しの効かない人事担当者が、退職後、天下り先に
派遣会社を作って役員として高給を受け取り、その会社に就職を
するはずだった新卒の若者を派遣労働者にして、その会社に派遣
し、若者から金を搾り取って無駄金を儲け、その若者たちの人生
を狂わせるようなことは止めた方が良い。
544Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/19(金) 20:15:31 ID:ZoKy175G
そのようなことから、人事担当者は、再就職先を求めて雇用流動
性の信者となった。

雇用流動性、つまり、「お前の代わりは幾らでもいる」の信者は、
己の食い扶持を稼ぐために、勤労者に強気の態度で接し、弱気な
勤労者を増やして、鬱病などの精神疾患を拡大再生産している。
545優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:50:56 ID:OQJPwLTr
>>541
ここで診断はできません。
 その症状についてこれまで医療機関を受診されましたか?されたとして何科を
受診されました?
546ルーランこわい:2010/11/20(土) 11:10:14 ID:A02ekgw0
統合失調症でロナセンを処方されましたが、フワフワ感と新聞が読めなくなる障害が出てルーランに変更。
しかし、アカシジアがひどくソワソワと座っていられなくなり、アキネトンを追加で貰うことに。
アカシジアは改善したものの、今度は薬疹が出たため、リボトリールに変更。
ルーラン+リボトリールで苦難は乗り越えましたが、若干ソワソワ感は残っていて、朝5時に目覚めます。
547優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:29:30 ID:IxDiTSLv
リスカをする病気を順位付けして教えて下さい。
548優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:55:55 ID:rw62Zy3W
>>546
メジャー系の作用機序は人によって様々です。
アカシジアが出るといって、抗パ剤を出すことは、教科書にも載っているような、してはならない薬剤処方
です。
現在あなたが悩まされているのは、アキネトンの離脱症状かも知れません。
医師の処方が間違っていたと私は思うのですが、抗パーキソン剤の副作用が抜けるまで待つしかないか
も知れません。
549優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:59:21 ID:rw62Zy3W
>>547
BPD(境界性人格障害)
解離性人格障害
多重人格障害
PTSD
ASD(急性ストレス障害)
躁うつ病
抑うつ神経症
うつ
統合失調症
短期精神病
宗教性憑依妄想症候群
PD(パニック障害)
気分変調性障害
神経症

あくまで私見で、何のデータもありません。
550優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:13:21 ID:IxDiTSLv
>>549
ありがとうごさいました。
551優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:41:02 ID:QVileGwj
三桁あった体重を50kgまで落とし、拒食症になり、1日摂取1000kcal程度で生活していました。
標準体重を10kg近く下回り、体脂肪率が一桁になり、情緒不安定であったにも関わらず、自分はまだ太っていると思いこみ、穀物や肉類が食べられなくなりました。
しかしある日過食してしまい、そこから肩の荷が下りたようになりました。それで食べることへの恐怖感が薄れ、だいぶ気も落ち着いているのですが、これはただの躁状態なのでしょうか。それとも、克服へ少しは近づけたのでしょうか。
552優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:46:23 ID:rw62Zy3W
>>551
背の高い女の人?
それとも男の人なのでしょうか。
標準体重10s近く下回るというのは、明らかに不健康な状態なのですが、過食をしたことによって、
ある程度きちんと栄養をバランスよく摂れればそれに越したことはないと思います。
過食というよりも、必要な栄養を必要なだけ、きちんと摂取できればいいのです。
これまで避けていた食物も、ケータイのカロリーサイトを見ながらスーパーで買い物をしてください。
553優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:29:36 ID:QVileGwj
>>552
170cm、48kgです。
カレーにおはぎ、ロールケーキ3つ、チョコパイやクッキーなど、書ききれないほど食べて今気持ちが悪いのですが、変な書き方ですが、精神的にははすっきりしています。
もう以前ほど太るのではという不安はないです。
554優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:40:22 ID:VUd7lwK+
ガリでしんどけコラ
555優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:42:18 ID:rw62Zy3W
>>553
栄養のバランスがいいものを食べておきましょう。
556優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:18:44 ID:jAzYaWpW
今、鬱で通院&カウンセリングを受けているものです。

今日親の荷物を部屋に運ばれ急激な環境変化と親の手伝いで軽い肉体労働で息が上がってしまうほどでした。
それが原因だと思うのですが、恐怖心が沸き起こってきてしまい不安になってしまいました。

これもやっぱりうつの症状なのでしょうか?
557優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:32:00 ID:WKg0DpHk
>>556
そうだけど,運動不足も原因じゃないかな。できれば軽い運動したほうがいい
と思う。
558優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:37:48 ID:jAzYaWpW
>>557
ありがとうございます。

軽い運動って言うのはどの程度の運動ですか?
すいません、よくわからないんです。
559優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:35:29 ID:YDjAbKMd
>>558
運動のことも医師に聞いた方がいいと思います。
パニックを起こしてしまうようですと逆効果になります。
血液検査の諸結果や体重等で問題を抱えていても、まずはうつの治療を最優先しなければ
ならない人もいるでしょう。
ただ、一般的に言うような軽い運動とは、ウォーキング、散歩、サイクリング程度でしょう。
何時間も続けるのはよくないでしょう。
医師に応相談です。
560優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:55:33 ID:Nm8f6xYk
流れは見ないでご相談します。

友人なんですが、ここ一ヶ月くらいおかしくなり対応に困っています。
約束しても忘れたり、約束していないのに勝手に集合し
何十回と電話をいれて「いいかげんにしてよね、電話くらい出てよ(普段は出れないとわかっていたはず)」
電話がかかってきたとき、トイレやお店で支払い中でもわかってくれないとか。

かかりつけの医療機関は聞きだしているのですが
そこに対応を相談していいものでしょうか?

自分も軽く社会不安があるので自分も変かもしれませんが
明らかに今までと違うんです。
561優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:02:25 ID:EE7NBDVw
>>560
結果的に言えば、あなたが友人のかかっている医療機関に対して対応方法の相談をすることは
不可能です。
例えあなたが保険証を持って行っても無理です。
医師には鎖のような守秘義務があります。
絶対にあなたに対して患者さんの情報を伝えることはできません。
あなたが一方的に伝えるのは自由ですが、それをどう活かされるかわかりませんし、答えも返っ
てこないわけですし、ただの一方通行になります。
あなたが友人の家族に連絡できるなら、家族と友人と一緒に診察室に入ってもらうことが最上で
しょう。
562優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:05:19 ID:Lcx5OSyZ
この人なんかくどいなw
563優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:08:33 ID:SFD8EL4Z
母親が妄想症にかかり、医者に行き薬をもらってきたのですが、
病識がない母親に妄想の薬というのはまずいと思ったのか、医者が
睡眠薬と言って渡したようなんです。なので、母親は睡眠不足の
時しか薬を飲まず、結果的に症状が改善しません。
母親に「これは精神病の薬だから飲め」と言ってしまっていいものでしょうか?
ちなみに薬はリスペリドンです。
564優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:19:31 ID:EE7NBDVw
>>563
あなたのお母さんに対して投薬治療の必要性の説明をして、服薬遵守をさせるのはあなたでは
なくて医師の仕事です。
医師に相談し、医師からお母さんに言ってもらうのが正しい方法です。
病院に電話して相談してください。
私には医師の対応がまずいと思われます。
565優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:23:55 ID:Nm8f6xYk
>>561
やっぱりそうでしょうね。。。ご家族は病気だったり遠方だったり
実質ひとりぐらしのようです。日頃、あまり家族に知られたくないようでした。

無理やりに調べればおひとりは家族わかるんですけど
それだと私が個人情報盗むことになりアウトっぽい。。。

時間が過ぎ去るのを待つしかないのでしょうね。
このままだとちょっと怖いのですが。

ありがとうございました。
566優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:29:17 ID:EE7NBDVw
>>565
どこにも限界があるので、動ける範囲もあるのですが、>>6にある役所関係に電話相談して
もいいかと思います。
567優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:30:47 ID:EE7NBDVw
>>565
間違えました。
この連絡先です。
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html

全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm

全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html

依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm

一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/

臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/
568優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:31:29 ID:SFD8EL4Z
>>564
ありがとうございます。やはり病院に相談するべきですよね。
「睡眠薬と言って渡した」というのは私の憶測で、母親の聞き間違いや
勘違いの可能性もありますし、それも含めて確認すべきですよね。
569優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:43:36 ID:TtIH9ihp
不幸自慢みたいな話にとられてしまうかもしれないんですが、自分でも変化についていけず困ってます。今も些細なことで気付かない内に泣き出したりしてしまったり、記憶がない期間があったりなど。
病院は最近変えたばっかりで詳しい病名等の判断、今後のこともまだ安易にアドバイスも出来ないと言われてしまって、色んな意見etcを聞きたいんですがここで話させてもらってもいいですか?
他にも色々スレがあってどこが適切か分からなかったのでここに書きましたが、該当スレがあったら教えてください。
570優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:48:24 ID:Nm8f6xYk
>>566 >>567

自治体にそれっぽい機関もありますよね。探してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
571優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:04:21 ID:WxbvUmX2
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
572優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:12:09 ID:UPdlpXRD
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html
573優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:25:55 ID:wJjxRlky
突然すみません
おそらくこちらで書き込み初めてです
10代の頃にパニック障害の診断を受け通院、薬で改善せず、それとは別にカウンセリングを受け、合わずにどちらもやめました

それから数年経ちますが、うつ症状、アルコール依存がどんどんひどくなり(自己診断ですが色々調べてはいます)
現状病院には通えません

現状の診断を受けていないため、病状というか病名をはっきり言い切れないので、どのスレでも受け入れてもらえないような気がして・・・
そういうことを気にせず話しを聞いてくれるところや、この症状や特に同じ様な状況(例えば金銭的に通院できないなど)にある人でも参加できるスレがあれば・・・と思い聞いてみましたm(_ _)m
574優しい名無しさん:2010/11/22(月) 09:03:15 ID:pokKFymz
失礼します。
私は自分で神経症だと思っているのですが、こないだ別板の方にボーダーだという事がわかると言われてしまいました。
ボーダーって何ですか?
詳しく乗っているスレットがあったら自分で見てきます。
親切な方恐れ入りますが教えて下さい。

実は先日、通い始めた医者にもっと設備がしっかりした大きい病院に行って入院した方がいいと言われてしまったんです。
自分で自分の事ながらよく判りません...。
冗談ではなく今後の治療の為に知りたいのでよろしくお願いします。
…のはずだが 今のままでも十分面倒見るのしんどいし今後の事考をえて…
           , ィ ´       r'⌒ヽ⌒ヽへ
           /    '´     レ'⌒γ^ヽ⌒ヽ
          /   //   ハ   (   ,ゝ__ノ .ノ
       | / / :j |  / ) j j ヽ,_/.   Υ :}
        l / l ィH‐メ く ハ┼Hヒ:j 、_,ノー'
         | !i レ,ィ'::::::ヾ ∨,ィ::::::::::∨  |:! |     カショオ君なお花畑のAA練習場
       ,jハ, ト《 !:::r‐j    l:::::::r‐ソ》! !l :!
       レN ハ`ー―'     `ー‐ ゛/ . N |
         ∨⊂⊃  ー―v'  ⊂⊃j从l
           !べ> ,. -―-、   7/j/     添削とかアドバイスをあげると適度にアッパーききます
             /ー‐!ーへ .\
             ゝ.__人__ ノヘ }          上手く懐かせれば……
             ノ、_,____入='ィ
 ↓↓↓         //   ,  !  、_> ちろうやなくてお前の娘の話や。
576優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:08:25 ID:QqNsVNdP
初めまして。

息苦しさを感じ心療内科に通ったところ、過呼吸と診断され、ベタマックとセルシンを処方されました。
息苦しさの方は治ってきたのですが、今度は喉の異物感が気になり、
通っている心療内科に相談したところ咽喉頭異常感症と診断されました
処方された薬がジェイゾロフトなのですが、4日目にして効き目があるように思えません。
医者からはすぐに効果が出る薬じゃないと説明を受けていたので、仕方ないことだと思っていますが、
咽喉頭異常感症でジェイゾロフトを飲んでいるという方を見かけたことがなく、不安になってきました。
このままジェイゾロフトを服用しても大丈夫でしょうか?
577優しい名無しさん:2010/11/22(月) 13:51:10 ID:lLnS17o/
質問させてください。
ウェイトレスをやっています
例えば、仕事中に料理を何個か持ち、「これが○卓、これとこれが○卓」
と言われると、混乱し声に出してテーブルまで運ばないと忘れてしまい動悸がする。
いくつか、やらなくてはいけない事が重なると何からやっていいか混乱する(仕事でも私生活でも)
この場合、パニック障害というのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
578優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:43:38 ID:eGgyWwCa
>>569
ネット上で診断をすることはできません。

>>574
>ボーダーって何ですか?
境界性パーソナリティ障害です。英語でBorderline Personality Disorder
なので,そのように略されます。
 ただ,特にネット上では臨床心理学や精神医学のオタクが自分の気に入らない人に
対して勝手にそのように「診断」することがよくあります。
 あまり気にしなくてもよろしいのではないかと。
579Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/22(月) 16:14:55 ID:jRwIECvj
自分と他人との境界が曖昧で、他人を自分の思い通りに支配して
しまおうとしたり、その作戦の一環として、他人に迎合して癒着
してしまうような場合に、境界性人格障害と呼ばれます。

親子関係が、父親や母親の勤務で乳児院や保育所や寄宿舎などに
預けられて、疎遠であった場合などに、発症することがあるよう
です。>>578

利他的な行動をすることは、相手の人格や人生を尊重することで
あるので、境界性人格障害にはあたりませんが、その尊重が無く
強制や強行をするような場合には、相手を支配しようとしており、
境界性人格障害の疑いがあります。

モンスターペアレントなども、そのような人格障害の一種である
でしょうか。
580Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/22(月) 16:15:29 ID:jRwIECvj
幼少期に、様々な相手に預けられると、乳幼児は、様々な相手と
密着しようとするため、複数の世界を脳内に形成してしまう、と
いうことがあるようです。多重人格症候群と呼ばれますが、父子
や母子を引き離して子どもを預けさせる保育制度が間違っている
と言えるでしょう。>>569

父親または母親が、乳幼児を同伴して勤務することを、雇用者に
義務化するということが必要です。

乳母車に防音や空調の機能を付加して、電源を供給すれば、充分
に可能なことです。泣き声を感知したら、母親に携帯端末で通知
し、マナーモードで呼び出せば駆けつけることもできるでしょう。
581優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:05:34 ID:mJFreLtV
母親の妄想や幻聴が酷いのですが、医者に行ってくれません。
手がつけられないので保健所に相談したところ、医療保護入院と
いうものを勧められました。しかし、よくよく聞いてみるとこの制度を
使うためには先ず医師の診断が必要とのことで、そのために医者に
連れて行くために、家族でできなければ専門の業者に10万くらい
払って頼む場合もあるとのことでした。

母親は病気であるとか妄想だとか他人から言われると逆上するような
状態で、家族で医者に連れて行く自信がありません。しかし、業者に
大金を払い、場合によっては母親との間に禍根を残してまで連れて
行っても医師が要入院と診断する保証はないとなると流石に躊躇して
しまいます。こういうケースではどう対応したらいいのでしょうか?
582優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:22:17 ID:7fHtqtHY
質問です
現在交際中なのですが昨日すこし喧嘩になり
これ以上怒らせたくないなどとおもい
家をでてきてしまいそのときに激しい動悸喉の渇き呼吸困難などがでました
あと悪いほう悪いほうにしか考えられず
そのときにも呼吸がうまくできず涙がとまらなくなります
これはなにか精神的に病気なのでしょうか?
583優しい名無しさん:2010/11/23(火) 02:39:36 ID:NFfkagWG
>>582
それだけでは「精神的に病気」とまでは言えないと思いますが,つらければ医療
機関に行けば対処してくれるでしょう。精神科・心療内科のほか,ふつうの内科でも
診てくれるでしょう。
 そのような症状が長引くようなら精神科か心療内科に行ってください。
584優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:44:45 ID:EiCpn9lf
>>581
保健所の人や、病院の精神保健法指定医に再度相談してもいいと思いますが、往診
制度があり、往診であれば2万円程度で済みます。
確かにリスクはあるのですが、今落ち着かない状態よりは、入院して服薬し、落ち着け
ば、後でお母さんも入院してよかったと思えるようになるのではないでしょうか。
585優しい名無しさん:2010/11/23(火) 08:51:31 ID:xlw+kGzt
>>584
往診という方法もあるのですね。調べてみます。
ありがとうござます。
586優しい名無しさん:2010/11/23(火) 12:35:14 ID:RZeYDgvd
メンヘル板の方々に質問です。

義兄の家族の話なのですが聞いてください。

産まれたばかりの自分の子が泣き出すと、うるさいからと別の部屋に寝かせて放置したり、自分の母親に子供を預けっきりで遊び回ったり、そのことを自分の母親に指摘されると
「なんで私が〇〇(子供の名)のために我慢しなきゃいけないの?」
と言ったり、
自分の家で飼っている犬をいきなり蹴飛ばしたり、
家族に自分から因縁をつけて、口論になると物を投げつけたり、酷いときには包丁を持って相手の部屋の前で「開けろ!開けろ!」とかなり長い間ドアをドンドン叩きながら叫び続けたりする女性がいるのですが、彼女はやはり病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

彼女はなんらかの病気だとしか思えないのですが…
どう思われますか?
587優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:05:41 ID:EiCpn9lf
>>586
病院というより、育児に対するネグレクトの分野の話がまず第一に心配されます。
彼女の母親が面倒を見てくれれば、育児としてはまず大丈夫なのでしょうが、積極的
な虐待がないので、児童相談所や児童委員は動きにくいでしょう。
市区町村役場の保健師に育児相談ということで家庭訪問してもらうのがいいと思いま
す。
窓口は保健所です。
588優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:17:26 ID:vPJfFI7t
そりゃおまえ本人が母親の代理を用意できる場合は
ネグレトなどの積極的な虐待もないので、動きにくいでしょ。
589586:2010/11/23(火) 13:49:02 ID:RZeYDgvd
回答ありがとうございます。

育児というよりも(彼女の母親が見てくれているので)、彼女の人間性が心配なのですが…
包丁持って怒りの対象の相手の部屋の前で叫ぶなんて病気としか思えないです。
590優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:52:52 ID:vPJfFI7t
卵巣から伸びてる卵管にナイフを入れてぱっくりと開く
ということで家庭訪問してもらうのがいいと思います。
591優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:55:13 ID:EiCpn9lf
>>589
彼女に最も近しい人が>>6の社会資源にあるような都道府県精神保健福祉センター
や保健所に電話相談してもらってもいいでしょう。
592優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:56:51 ID:EiCpn9lf
>>589
すいません間違えました。
こちらが参考リンク先です。

全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html

全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm

全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html

依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm

一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/

臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/
593優しい名無しさん:2010/11/23(火) 14:00:31 ID:vPJfFI7t
そうだね
早く卵巣潰さないとね。
594優しい名無しさん:2010/11/23(火) 14:56:13 ID:RZeYDgvd
>>592さん
ありがとうございます!
592さんの言うとおりの方針で、彼女と近しい人と話をしてみます、リンク貼って頂きありがとうございました。
595優しい名無しさん:2010/11/23(火) 18:58:50 ID:mGlqVAe/
極力手短に書きます。原作別居している、てんかんとうつ病(操うつの疑いも)で通院している兄についての相談です。

昨日兄から「誰かがののしってくる」「自分の小説を盗撮されている」と相談を受けました。
自分は説得を試みましたが失敗し、兄はわめきちらして暴走してしまいました。

そして今日「俺の代わりに盗撮盗聴捜査依頼してくれ」というメールが届きました。
昨日のことを考えると自分が兄と接触するのは不安です。
自分は今どのように対応すべきでしょうか?
596優しい名無しさん:2010/11/23(火) 19:00:42 ID:mGlqVAe/
すみません、冒頭の「原作」は「現在」の誤りでした。
597優しい名無しさん:2010/11/23(火) 19:32:51 ID:kNbPR8kc
質問です。
先日不安感と食欲不振で初めて心療内科にかかりました。
そこでリーゼとジェイゾロフトとムコスタ、就寝前にマイスリーを
2週間分処方されました。
お茶とウィダー程度のものしか食べられない所に薬が効き過ぎて
しまったのか、マイスリーを飲むまでもなく眠くて仕方ありません。
マイスリーは止めてしまっていいでしょうか?

また、胸がくるしくて喉につまったような感じで食欲がまったくなく、
食べ物のにおいも具合が悪くなります。
食欲不振については診察で何も対処してくれなかったのですが、
この場合は別の消化器内科で相談した方がいいのでしょうか?
一人暮らしで働いているため、食べられずに倒れても頼れる人がいないのが
一番心配です。
598優しい名無しさん:2010/11/23(火) 19:58:56 ID:G8+ngtF4
>>597
>マイスリーは止めてしまっていいでしょうか?
 はい,いいでしょう。

>この場合は別の消化器内科で相談した方がいいのでしょうか?
内科的疾患があるといけないので,消化器内科でも診てもらっておいたほうが
いいでしょう。
599Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/23(火) 20:14:45 ID:QbLstUP7
>>597

風邪をひいたときに、どんな薬をどれぐらい飲んでいますか?
600優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:32:04 ID:kNbPR8kc
>>598
レスありがとうございます。別の消化器内科を探します。
601優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:03:59 ID:EiCpn9lf
>>595
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html

か地元の保健所に問い合わせをした方がいいでしょう。
家族からの精神保健相談に対応しています。
602優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:56:30 ID:Fk7VTuUc
>>559
遅レスですがありがとうございました。

そのくらいの運動なら出来そうです。
603優しい名無しさん:2010/11/24(水) 09:59:11 ID:VPRfNtYR
>>601
遅くなりましたがありがとうございます。早速相談してみます。
604優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:22:33 ID:x8HFNB1g
妄想と幻聴がある母親は、人付き合いが苦手で、人の集まりに行っては
トラブルを起こし、結局一人で家にこもってTVを見るだけの生活を送っています。
その結果、意識が身近なことにばかり集中して、例えば隣家であったり
知人に関する妄想に取り憑かれて苦しんでいます。日中は私が仕事で
外出するため母は家に一人きりなのですが、犬や猫などのペットを飼ったら
状況が改善するようなことはあるでしょうか?
605優しい名無しさん:2010/11/24(水) 20:50:44 ID:tZBXyAnk
いま貰っている薬が全然効かない。
このまま同じとこ通っても仕方ないと思い、
セカンドオピニオンしようとしたら、
紹介状ないとだめっていわれたんだけど・・
これってそういうものなの?
それともその病院がたまたまそういうの受付なかっただけなのだろうか?
606優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:22:20 ID:ojqY2YM+
>>604
デイケアも駄目なのでしょうか。
デイケアだとスタッフもついてくれているので、精神障害に理解がない人たちの集まりよりは
比較的安全だと思います。
もちろん治療を受けていらっしゃるのでしょうけれども、ペットについてはお母様に意向を聞い
てみて、よく確認することが必要と思います。
ペットに対するお母様の気持ちがわからずに買ってきて与えてどんな結果になるかはわから
ないからです。
607優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:27:48 ID:ojqY2YM+
>>605
紹介状なしで診てくれる精神科というのは余程患者がいなくて困っている藪(つまり腕も悪い)
か、既存の精神科に反旗を翻している先進的で革新的な医療機関でしょう。
(もし詳しく知りたければ「精神科 セカンドオピニオン」でぐぐるといいと思います。)
ただし、ほぼ99パーセントの精神科では紹介状がないと受けてくれません。
セカンドオピニオンと一般的に言われているのは、現精神科から紹介状を書いてもらって、大
学病院や大病院で自費診療で2万円程度支払って現在の治療の適正さを判断してもらうこと
を言います。
もし診療歴を隠して別病院に行くと二重診療となり、最悪の場合には診療拒否、そうでなくと
も全額自己負担となって莫大な金額を請求される可能性があります。
608優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:43:40 ID:tZBXyAnk
>>607
そうなんですか?
ありがとうございます。
一応診療内科なんですけど、同じでしょうか?
ということは、ずっとその先生にお願いするしかないってことでしょうかね?
薬の効きが悪いのがずっと続いていて、
ほんとこの先生で大丈夫なのか不安でしかたないです。
こういう場合どうしたらいいんでしょうかね?
ほんと困っています。
こういう場合どうしたらよいか、どなたかアドバイスしただければと。
609優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:53:10 ID:ojqY2YM+
>>608
いいえ、心療内科でも手続きは同じなので、紹介状を書いてもらってセカンドオピニオンを他の
大病院で受けることで、転院を容易にできるというメリットがあります。
今の医師に対して、不満をきちんと話した上で、転院したいということを話してそのまま紹介状
を書いてもらうということもできますが、実際にはなかなか難しいと思います。
610優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:15:07 ID:x8HFNB1g
>>606
おっしゃるとおり、まず母がどう考えるかが大事ですね。世話のために
負荷が大きくては考え物ですよね。
デイケア=施設に通ってリハビリを受ける、という感じでしょうか?
近所の施設をネットで検索してみたところ、対象が要介護者だけだったりして、
なかなか適当なところが見つかりませんでしたが、地道に探してみます。
ありがとうございます。
611優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:26:43 ID:tZBXyAnk
>>609
ありがとうございました
612優しい名無しさん:2010/11/25(木) 03:47:41 ID:OPcH0dbo
はじめまして。ここで質問していいのかわからないですが、お聞きしたいです。

自分は大学生です。高校時代に容姿について入学当初に特定の人から中傷を受けてから(周りが知らない人ばかりの新しい
環境だったせいか?)人間不信になり、それからはその人達が自分の変な噂を他の人に吹き込んでいるのではないかと疑っ
てかかるようになってしまい、他の人とも距離を置くようになり、それから卒業までうまくそこでの人間関係が築けませんでした。

元々人見知りなほうではあるんですが、それからは人が怖いと感じるようになってしまいました。
例えば、廊下とか道ですれ違うとき、前から歩いてくる人達が大笑いをしていたとき、自分のことを笑っているのではないかと
感じてしまうこと。知らない人がたくさん居るところだと極度に緊張してしまう。電車で座っているときどこを見ていいのかわからない。
自分にとって苦手な人と話すとき、なぜか異常に体が緊張して胃が痛くなる感じになります。
前は苦手だなぁとは思ってもここまで体がこわばることはなかったんですが。明らかにちょっと自分がおかしくなってると感じます。

だいたいでいうと、視線恐怖・脇見恐怖的なものが当てはまると思います。目が泳いじゃいます。

通院はまだないのですが、学校の(精神科から来てる)カウンセラー?の人に話を聞いてもらったのですが、人より気にしすぎるだけと
言われました。そうなのか、とそのときは納得したのですが、でもやっぱり、異常に緊張するとか、果たしてこのままでいいのかなって
思ったりしてます。

こういう緊張を和らぐ薬があるそうですが、こういうのを飲んだほうがいいと思いますか?
精神科に通うべきですか? 

長文すいません。
613優しい名無しさん:2010/11/25(木) 05:36:25 ID:NrI7f8P6
>>610
保健所や精神保健福祉センターに聞くといいですよ。
614優しい名無しさん:2010/11/25(木) 05:47:14 ID:NrI7f8P6
>>612
まあ、そういった症状で不安を和らげるために軽い安定剤を服薬して、緊張感をほぐしている人たちがいる
のも確かです。
緊張感のあまり、肩や全身が痛むほど凝っていたり、重要な事柄でも人との接触を避けるようになっていれ
ば、日常生活に支障を来たしていると言えるので、治療対象と言えるでしょう。
ただ、少なくともここではあなたに対して投薬治療が必要かどうかという判断はできませんので、学校の診
療所(あれば)に紹介してもらい、(学生部が面倒見がよければそこでもいいですが)精神科、心療内科を探
し(あなた自身がネット等で調べてみても構いません)、治療が必要かどうか専門医に診断してもらってはい
かがかと思います。
615優しい名無しさん:2010/11/25(木) 09:02:39 ID:jO+VTNvb
知り合いの双極性障害の人から、ここ数日、
「死にたい、死にたい」というメールが届きます。
どういう風に対応すればいいでしょうか。
通院、服薬はしているようです。
家族の仲は良くわかりません。(その人は既婚者です。)
私は、死なないで、死んだらダメだ、病気がそう言わせているのだ、
と返信しています。
616優しい名無しさん:2010/11/25(木) 11:07:12 ID:OPcH0dbo
>>614
ありがとうございます。調べてみます
617優しい名無しさん:2010/11/25(木) 20:34:11 ID:NrI7f8P6
>>615
病気がそう言わせているのだという、外在化はカウンセリングの手法としても有効ですね。
とてもいいと思います。
ただ、あなたは治療者ではありません。
治療者ならば、死にたいという気持ちをきちんと優しく受け止めて受容、傾聴しながら、死
なないで済むためにはどうしたらいいか、死にたくならない瞬間はどういうときか等、聞い
て死なない約束をしてもらうなど治療的介入ができるのですが、友人にはそれは荷が重い
ことです。
「自分にはどう答えたらいいのかもうわからない」という回答もあっていいでしょう。
その人の気持ちをあなたが全力で受け止めていたら潰れてしまいますよ。
618優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:32:33 ID:12KDDoQq
躁うつ病の家族との付き合い方を教えてください。
躁うつ病と20年ほど前に診断されました。
薬を飲むと体調が悪くなる、医者はろくに話を聞いてくれないからと他の家族がいくら頭を下げてお願いしても
通院してくれません。毎年、暑い時期はテンションが高く機嫌もよく一日中活動している感じですが、最近うつ状態になりかけていて
体、頭とも働きが鈍っている反面、すぐに切れやすく喧嘩腰で他の家族は頭を抱えています。
必死でフォローをして付き合っていますがこちらが相手のペースに巻き込まれうつ病を再発しそうで怖いです。
なんとか距離を置いて上手く付き合っていく方法はないでしょうか。よろしくお願いします。


619優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:40:24 ID:NrI7f8P6
>>618
同居していれば、距離の取り方も何もないでしょう。
必要なのは服薬遵守と行動のコントロールです。
それができないのであれば、徹底した管理をするために入院適応です。
本人の同意なしでも入院は可能です。
病院のケースワーカーや医師とも話し合うことをお勧めします。
620優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:39:13 ID:c5Rp5AQE
統合失調性陰性で働いても長続きせずずっと家にいます。妹に人間として扱われていません。
「皆疲れていても働いてるんだ。おまえは甘えている。怠けているだけだ。」という考えの様です。
妹は気性が荒く気分の振り幅が激しく喜怒哀楽も分単位で変わる性格です。
気に食わない事があると母に私の悪口を言います。(最近は私の存在自体が気に食わなようで毎日言います。)
出来るだけ接触を避けていますが
偶々廊下ですれ違うだけでもあらか様に大きなため息をつかれます(それが毎度のとこでノイローゼになりました)
なので何か用事が合って廊下に出ようと思っても妹と出くわさないように気を使ってとても疲れます。
唯一母だけは話せますが妹が居る所では話せません。妹の機嫌が悪くなって後で母親に文句を言うからです。
リビングは妹の部屋同然で母と常に一緒です。食事も私一人だけ自分の部屋で取っています。
飲み物を取りにリビングに行っただけでも私が長居出来ないような空気を作られます。
この前は飲み薬の整理をしていただけで「ガサガサうるさい!!」と言われリコモンを投げられました。
妹もせいで病気になった訳でもないし妹が居なくなれば病気が治るわけでもないですが
働けないという負い目の上に毎日妹の顔色を伺って暮らす自分がもう嫌です。
薬もこれ以上飲みたくないし入院もしたくない。気力が無いです。
621優しい名無しさん:2010/11/26(金) 18:58:18 ID:Abcm+j6j
相談です。
最近、呼吸がコントロールできない状態にまたになります。
特定の人物の前だけとか、笑いすぎたり泣いたり興奮したりした時に。
気が遠くなるとか手足が痺れるまではならないのですが、呼吸が速くなって、自分で「落ち着け!落ち着け!」と考えると普通の状態に治まります。
これは過呼吸になるのでしょうか?
また病院に行く必要はありますか?
622優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:27:30 ID:6qbxFWEu
>>620
こういう問題について、特効薬的な解決法があるかというとなかなかないのが実情です。
家族との折り合いが悪いので入院する、それはあなたにとっては嫌な方法かも知れませんが、
安全であることは確かです。
その間、妹さんとの軋轢から逃れられるのですから。
あるいは地元の保健所の精神保健福祉相談員に訪問に来てもらって、妹さんに統合失調症に
ついて説明してもらう、あなたが通院している病院に妹さんを連れて行って、医師から妹さんに
あなたの状態を説明してもらうなどの方法もあります。
ただ、それであなたと妹さんとの関係性がうまく行くとはなかなか思えないのです。
まず妹さんはあなたのために動くことを納得してくれる可能性があるかどうかは、あなた自身が
一番よくわかっているでしょう。
もうひとつ指摘します。
あなたの妹さんに対するマイナスのネガティブな感情は、陰性症状ではなく、積極的な陽性症
状として妹さんへの敵意になっている可能性がかなり高いです。
あなたが妹さんについて感じていることを医師にそのまま話し、医師の判断に従ってください。
623優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:31:57 ID:6qbxFWEu
>>621
病院で安定剤をもらってそのまま症状が軽快することは十分可能性としてあります。
呼吸の問題で苦しむ人は、吸い込むのが過剰であって、脳内に酸素が飽和するので、意識が遠くなり
ます。
むしろ吐く息に重点を置いて、吐き切ってから足りない分をさっと吸うことを心がけてください。
安定してリラックスした際の呼吸は1分間に3〜4回でいいのです。
まず先に息を吐いてから、次に吸うことで過呼吸は避けられます。
624621:2010/11/26(金) 19:49:11 ID:Abcm+j6j
>>623
621です。即レスありがとうございます。
やはり「吸う」のが多くなるので軽めの過呼吸ということなんでしょうね。
急を要するわけではないので通院する機会があれば安定剤のことも相談してみます。
また、特定の人物の前だけで呼吸が乱れる、というのは、この人との関係がよくならないとやはり治らないでしょうか?
できるだけ会わないようにしているのですが、顔を合わせると緊張で声が出なくなり呼吸が乱れます。
625優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:53:23 ID:6qbxFWEu
>>624
その特定の人物と会うのを避けてもいいでしょう。
誰か上司に心身の不調があって、ということで、相手を責めるのではなく、特定の交渉
事が苦手だとか、その部門間の調整が苦手だとストレスがあるということで、避けて発
作的な症状に当たる場面を避けるのが賢明でしょう。
626621:2010/11/26(金) 20:47:54 ID:Abcm+j6j
>>625
たびたびありがとうございます。
助かりました。参考にします。
627優しい名無しさん:2010/11/27(土) 00:02:01 ID:I/6qXV9K
03−3797−6855 宮下
628優しい名無しさん:2010/11/27(土) 01:33:55 ID:s3J4JIEh
>>577
どなたか分かる方いませんか?
もしかして副作用の可能性もありますか?
リフレックス15r 一ヶ月以上ジェイゾロフト25r 約一ヶ月
ロナセン2r 十日位
を飲んでいます。
629優しい名無しさん:2010/11/27(土) 03:44:48 ID:4Qj/fkNb
療養に行き詰まりました。
もうだめかも。

主治医は投薬のみで話を聞いてくれません。
思い切って話しても否定した返事をされ落ち込みます。

カウンセリングを受けたいと思っても
3か月待ちでとの事で断られました。

病院も3軒も変わってしまいどうしていいのかわかりません。

心療内科は体の不調は診てくれても、
心の不調は診てくれないものなんですか?
630優しい名無しさん:2010/11/27(土) 04:21:12 ID:siAIcJDM
相談伺いたいのですが、
最近よく数秒前に考えていた事が思い出せないという様な事が頻繁に起こり、今ではそれが原因かはわからないのですが文章の書き起こしや読み解き等が困難な状態です。

以前まで問題無く専念していた趣味にも全く集中出来ずむしゃくしゃしたり、家族へも素っ気なく振る舞ってしまう様になりました。
記憶の一部分がごっそり抜けてしまったみたいなのです。
これは病気なのでしょうか?それともただのスランプでしょうか。スレ違いでしたら済みません。
631優しい名無しさん:2010/11/27(土) 04:30:21 ID:BzIPERv0
>629
あなたのいう「こころ」とは何でしょう?
632優しい名無しさん:2010/11/27(土) 04:37:23 ID:4Qj/fkNb
>>631
例えば、イライラがコントーロールできないと相談したら
それは感情の問題だから治療の範囲外と言われ

家族に療養の協力してもらいたいけど理解してくれないと相談したら
理解を求めてはいけない、自立しなさいと言われました。

なので内面的な問題は相談してはいけないのかと。。
633優しい名無しさん:2010/11/27(土) 04:39:36 ID:BzIPERv0
>>630
>相談伺いたいのですが
先ず日本語がおかしい。

件の内容は、その症状が表出するまでの過程が分からないので何とも言えない。
外因性も考えられるが、もしかすると脳に障害が現れているのかもしれない(吐き気やめまいがあれば要注意)

一度、脳神経外科などてMRIなどでの検査を受けるのもいいかもしれない。
634優しい名無しさん:2010/11/27(土) 04:50:24 ID:BzIPERv0
>>632
もしかして、〜クリニックとかいう個人の開業医に通院されてないかな?

「イライラするんです」
「どんな時にイライラされますか?」と、言葉のキャッチボールが出来ないのであれば、行く必要はないと思うけど。

ただそのイライラが一時的であって、自己解決出来るのであれば、医師に求めるのはどうかと。

家族云々は、余計な荷物を抱えたくないという、医師の考えがあるのでは?と想像する。
635優しい名無しさん:2010/11/27(土) 05:10:30 ID:4Qj/fkNb
>>634
個人のクリニックに通っています。
処方専門のようなところです。

話も完結に話さなくてはならない雰囲気なので
先生はどのように受け取られたかは、わかりません。

わたしは急に泣き出してしまったり
あまりにもイライラしてハサミで布団を切り裂いてしまったり
ペットを蹴飛ばしたり
以前では考えられないような行動をとるのが怖くなりました。

もっと根本的なところから解決しないと
いつか感情にまかせて人を傷つけてしまいそうです。

本当は家族に支えてもらうのがベストですが仲が悪いので。
付き添いの患者さんが羨ましいです。
636優しい名無しさん:2010/11/27(土) 05:27:37 ID:7xUc09cP
>>635
医師は通常、精神療法は行わず、薬物治療のみを行います。
精神療法を希望されるのであれば、3か月待ちでもカウンセリングを申し込むか、カウン
セリング専門機関に申し込むといいでしょう。
カウンセリングをやっている機関はこれで検索できます。
http://www.jsccp.jp/near/
大学の心理学科があるようなところはカウンセリングセンターで比較的安い値段でカウ
ンセリングが受けられるようです。
637優しい名無しさん:2010/11/27(土) 05:37:30 ID:4Qj/fkNb
>>636
そうですか。。
悩んでいたので、話を聞いていただき助かりました。

カウンセリングも2回失敗しているので
次はしっかりと通うようにしてみます。

ありがとうございます。
638優しい名無しさん:2010/11/27(土) 16:09:20 ID:s3J4JIEh
>>628
スルーされてるみたいなので、もういいです
スレ汚し失礼しました。
639優しい名無しさん:2010/11/27(土) 16:47:27 ID:Uk/SsH5b
>>638
スルーというか、診断出来るスキルが無い、ごめん
そもそもチャネラーは医者じゃないからね

ゾロフトとレメロンは飲んでたけど(現行レメロンのみ)
自分はそういった副作用は出なかった
でも、休職中(退職になっちゃったけど)の自分の言う事なんて
>>638の参考にはならないか…
640優しい名無しさん:2010/11/27(土) 16:51:56 ID:kwoXcB0z
>>633
吐き気はありませんが、めまいや立ちくらみはよく身に覚えがあります。
今度機会があれば一度検査を受けに行ってみたいと思います。

お話聞いて頂いただけでも大分心に余裕が出来た気がして安心しました。
どうもありがとう。
641優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:07:37 ID:s3J4JIEh
>>639
ご返答ありがとうございます。
いえいえ謝らないでください(泣)
そういう副作用はなかったですか。参考になりました。
それが、先生に聞いても分からないと言われたのです
たまたまなのかな。
本当にありがとうございました。
642優しい名無しさん:2010/11/28(日) 08:46:59 ID:6tKeZm4y
平成22年度 福祉ガイドブック|愛知県障害福祉課
ttp://utumoti.blog100.fc2.com/blog-entry-689.html

『障害者週間』うつ病を考えるシンポジウム
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~utsutomo/pdf/20101128.pdf
643優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:25:49 ID:V1PsOcLt
>>642
ちょっと遠いし、おまけに曇天だったので、行きたいと思うも躊躇してましたが、何とか行けたし、いい話しを聞けたと思ってます。

教えてくださりありがとうございます。
644優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:08:07 ID:Fdl5uEHI
遊び程度のことでも、苦手なことをする時、とても緊張して
悩んでしまいます。苦手なことでも、それなりに対処できる
ようになるには、どうしたらよいのでしょうか。
645優しい名無しさん:2010/11/29(月) 19:49:03 ID:V1PsOcLt
>>644
苦手意識、得手不得手はどなたにも有りますよ。
苦手だからとか、不得意だからといって何もしなかったら、それこそいつまでも同じではないでしょうか。

習うより慣れろともいいましょうか、出来ることなら少しずつでも、時間を掛けてでもいいので、慌てずにご自身のペースで行えばいいと思いますよ。

何も最初から、出来てしまったら面白くもないですしね。
646優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:29:34 ID:97FyUpU7
俺何か行動(食事や歯磨き等)をしてる時にいつもなんらかの考え事が頭の中に浮かんできて集中できなくなり、
その考え事をするために体が勝手に家じゅうをずっと歩き続けます。
これは何か精神的な病気でしょうか?
この歩きすぎのせいで最近足底腱膜炎まで発症してしまい、足の底が痛いです。
647優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:50:43 ID:VKtnIgvZ
>>646
幻覚・幻聴はありますか?
誰かに「何かしろ」とか、命令されている気分になったことはありますか?
648優しい名無しさん:2010/11/30(火) 00:14:03 ID:+zHag6wD
>>646
ここでは診察はできませんが,日常生活に支障が出ていますので,一度精神科か
心療内科で診てもらうといいでしょう。
649優しい名無しさん:2010/11/30(火) 15:22:10 ID:QAOtkH37
特徴を書くので診断おねがいします。


リスカ(激しくはなく1筋だけとかを限界になるとしてしまう)
普段から真剣に聞いても平気で嘘を吐く(ちゃんと決めたので絶対にそんなことはないから信じてと言い指きりまでして嘘)
頭痛持ち
嗅覚が異様に敏感
私が聞こえない音(超音波?)を拾って頭がキーンとくる
すぐに怒って口汚い事や人としては言ってはいけないレベルの事を言う
思いやりがない、人の痛みがわからない
2人になるとやたらくっついてくる、セックス好きでノリも良い
噛み癖がありかなり強く執拗に何度も噛む
保身の口実に長けている、頭の回転は悪くないみたい
本人は隠れて相手の嫌な行動をしたりするのですが表情や態度で分かる場合も多く問い詰めると不安だからと人の責任にしたり自分を罪の意識で追いこんだりします
何事も自分を追い込まないと先に進めない性格ですぐにパンクします、そういう性格を自分は不器用だと言いながらも少し酔っているところがあります
必要以上に不安を持ち落ち込むがすぐに明るくなったりする
調子が良いところが大いにあり親切だったりもする
過去に虐められていた経験がある
社交の場では愛想よく礼儀正しいので好感持たれる
自分に気のある男を見分けたり気を持たす行動に長けている(本人談の過去の話でもスペア的男を作っていたと言っていた)
1人が嫌い、男を途切れさしたくない(本人談の過去の話や知人の話から推測)

中には関係ない特徴も交じってるかもしれませんがこんな感じですが何にあてはまりますか?
ネットで見る限り統失とアスペが当てはまるところ多いのですが何故素人ですのでよくわかりかねています。
ちなみに
普段は割と普通にしているので深くかかわらないと見えません。
他のスペアに乗り換えるところを彼氏に目撃され話し合いになりましたが数分後にはもう笑って世間話しているらしく
ネタ的にその事を彼氏に軽く言ってしまったりと普通ではおよそ理解ができない行動があるみたいです。
改善できる可能性があるのでしたら是非なんとかしてやれればと思いますがなかなかどう切りだして良いかもわからないので・・・
あと、住まいが東京23区ですのでもし怪しい症状によい病院があれば教えていただきたいです。
650優しい名無しさん:2010/11/30(火) 16:00:27 ID:kAU3Z6G4
来年大学受験する予定ですが勉強に全く集中できません。
4年ほど前から視線恐怖症・脇見恐怖症・対人恐怖症・うつ病の症状が出ています。

今一番困っている症状
・本が読めない
・本を読もうとすると頭が苦しい
・人がいると緊張して頭真っ白になってしまい、問題の解き方などがわからなくなる
・不安や悩みが次から次へと頭の中に入り込んできて集中できない(集中できないのは4年間のブランク期間があったのでそのせいもあると思います)

塾講師の言っていることが理解できなかったり(難しいことは言っていません。ただ頭に入ってこないというか・・・)、一時間かけても教科書3ページも読めなかったりして苦しいです。
今まで精神科にかかったことはありませんでしたが抗うつ剤などで頭が多少スッキリするなら行ってみようと考えています。
医師の治療でよくなる可能性はありますか?
これまで4年間逃げてきたのでもう時間がなく、受験を諦めるわけにはいきません。
よろしくお願いいたします。
651優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:29:55 ID:EeWSeWQ8
救ってほしいと思う一方で、「自分は救われるほど価値のある人間ではない」と考えています。
卑屈すぎて人の言うことを信じられません
どうしたらいいのかわかりません
友人の前ではすごく元気で、やる気に溢れているのですが、
それが本当の自分ではないことも、作り笑いをしていることもわかっています
でもこうやって暗い気持ちになり卑屈な人間である自分が本当の自分なのか、
人によって表情や話し方を故意に使い分けているわけではないのに
八方美人だとか二重人格だとか言われ、
自分が何者なのかわかりません。
どれが自分なのかわからず、どうしたらいいのかわかりません。
文章も支離滅裂です。すみません。
ひどい偏頭痛と嘔吐が月に数度あります
イライラしたり、生きていたくなくなります
髪を抜くことがくせになっています
どうしたらいいのでしょうか 頭が混乱しています
652優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:47:03 ID:fgcy41fT
医療行為

医療行為とは、人の傷病の治療・診断又は予防のために、医学に基づいて行われる行為である。

653Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/30(火) 19:39:14 ID:rRuDZdCC
乳幼児期に託児所や保育園などに預けられると、可愛がられよう
として、他人に過剰に迎合する性格が形成されてしまいます。

親を信頼して、いたずらをする反抗期を経ずに、自信の無い状態
のまま体だけが成長してしまったのでしょう。>>649

彼氏を乗り換えるのは、保母や保父を乗り換えて、誰にも愛想を
振り撒くことを性格として覚えてしまったからでしょう。

最近、母親を低賃金で働かせて、保育所や幼稚園を増やそう、と
する政策が盛んですが、そういうリスクを多く抱えることになり、
社会や経済を崩壊させる危険を孕んでいます。
654優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:15:33 ID:dLEjvKoa
>>650
精神科か心療内科に行くべきです。
 放置期間が長かったので、楽観はできませんが、治療を受ければ今よりはよく
なるでしょう。
 受験勉強よりも休養を優先したほうがいいと思います。
655優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:24:33 ID:dLEjvKoa
>>651
まずは普通の内科に行って身体疾患がないかどうか診てもらったらどうです
か。内科的疾患がなかった場合に何科に行ったらいいかは医師に相談してください。
 心療内科で内科的疾患も診てくれるところがあればいいのですが、そういう
ところは少ないので。
 
 
656646:2010/11/30(火) 22:02:05 ID:fcVyN17i
>>647>>648
ありがとうございます。
幻覚・幻聴・命令はまったくありません。
考え事が頭に浮かんでその考え事をするために家じゅうを歩き回ってる感じです。
一応今度心療内科に行ってみようと思います。
657優しい名無しさん:2010/12/01(水) 05:43:44 ID:FQa2mbjI
>>655
普通の内科は対症療法的な薬を出してから一瞬で精神科にリファーするよ。
それよりは精神科で精神症状を抑えてもらう治療を受けながら、紹介状を書いてもらって
CTや胃の検査をしてもらうのが、前面に出ている症状を抑えるという意味では、安全。
658優しい名無しさん:2010/12/01(水) 22:50:26 ID:OKw0yTWI
何をすればいいのかわからない状態なのでここに書かせてください

専門卒で今の仕事について1年半が過ぎたくらい
仕事は情報系

今抱えてる仕事が多すぎて毎日残業
客先からの要求が多いのに会社からは残業するなっていわれる
残業しても終わりが見えない仕事

今までは先輩とかに聞いて解決できたけど
先輩も忙しくて質問しても自分で解決しろ

どうにかがんばっても何かしらミスしてることあったりして
どうして質問しなかったんだと矛盾したことを言われる
どう行動しても裏目にしかでないし
どんどん精神だけがやられていく気がする

体に力が入らないし食欲もなくなってきた
救いなのは死のうって気分にならないことくらいかな
死んだって迷惑しかかからないし

でも、正直しんだら楽になれるかなってのは頭をよぎる

どうすればいいのかわからないから
無理いって明日午前休もらったので精神科いってきます

相談でも雑談でもないけど
ここに書いたら少しは楽になれるかなって思って
書きなぐりました

こんなのですが何かアドバイスとかもらえたら
ありがたいです
659Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/12/01(水) 23:15:30 ID:Xu6Tsdjk
納期までに仕事を終わらせることが不可能ならば、納期を延ばす
方法を考える必要があります。実用に耐えられるように構築して
暫定的に納品し、それ以後、改良していくという方法もあります。

営業が嘘をついて、無理に受注してきた仕事は、営業と交渉して、
納品の条件を緩和することで対処するもののようです。

致命的な情報漏洩や情報流出が無いようにすることが肝心ですが、
完璧に仕事をこなそうとして、体や脳を壊してしまったら、元も
子も無くなります。

終わりが見えないのは、プロジェクトマネージャーの仕事に問題
がありますね。>>658
660優しい名無しさん:2010/12/02(木) 00:25:06 ID:w2Cecx3a
>>659
アドバイスありがとうございます。

納期をのばすことができればありがたいのですが
自分がかかわってるのはものすごくおおきなプロジェクトで
複数の会社をまたぐような内容なので
正直個人ができないからとのばしてもらえるものでもありません

周りのサポートも受けられない
首を横にもふれない
聞いてもだめやってもだめ

何が何だかわかりません
661優しい名無しさん:2010/12/02(木) 01:27:05 ID:53NIvyh5
丸一日飲まず食わず達成
お腹すいてるけど食べたくない、家族に会いたくない
662優しい名無しさん:2010/12/02(木) 05:16:19 ID:mJgAUDyw
人と仲良くなれません。からかわれると冗談だとわかっていても逃げ出したくなります。冗談も言えないつまらない人間です。
バイトをしているのですがミスばかりでいつも死にたくなります。謝りたいのに謝るタイミングがわかりません。少しきつく怒られただけで泣いてしまいます。迷惑ばかりかけている上にうまく会話ができなくてひとりだけ浮いています。
大学不登校です。友達がいません。集団で話している人たちがこわいです。こっちを見ないでほしいです。行く度にもう行きたくないと思ってしまいます。
4月はちゃんと通っていたのですが、5月には行かなくなりました。9月からまた通い始めたのですが一週間だけでした。親に申し訳ないです。
出来ないことばかりなのに、家ではテレビを見たりネットをしたり、たまに映画を見に出かけたりして、楽しんだ後、現実逃避している自分が許せなくなります。自分で罵ったり衝動的に腕を切ったりします。もうやめたいです。
大学にきちんと行って、バイトなどでも人とうまく話せるようになりたいです。どうしたらいいのでしょうか。
スレッドに相応しくない質問でしたらごめんなさい。
663優しい名無しさん:2010/12/02(木) 05:49:40 ID:vrzRy5tV
>>662
ごめん
長くて読む気にならない。

不安や焦りがあるのは分かるけど、色んな人が見てるのだから、「自分も閲覧者」のつもりで投稿しないと、分かる分からない以前に、読む気すら失せる。

もう少し、簡潔に書いたらどうかな。
あと、適当な所で改行加えよう。
664優しい名無しさん:2010/12/02(木) 05:55:35 ID:z2uMNYZq
>>662
学生相談所で無料のカウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。
665優しい名無しさん:2010/12/02(木) 12:28:54 ID:pOwYv3OQ
>>662
バイト先でも学校でも「話すのが苦手なんですけど」って前置きしてみては?
謝るタイミングもまずは自分のタイミングでいい。
「この前の○○の件、すみませんでした。タイミングが掴めなくて遅くなってすみません」って言うだけで伝わる。
話すのが苦手な人はたくさんいるからきっと大丈夫だよ。
666優しい名無しさん:2010/12/02(木) 14:40:11 ID:OCcxioiz
テスト
667優しい名無しさん:2010/12/02(木) 16:05:20 ID:2cQz56Di
食事中、食後に動悸と不安感、強い孤独感になります。
今もなり、すぐにでも外にでたくなりますが、外にでても孤独感は解決できず。 内科で漢方と泌尿器科の病気で抗うつ剤、メンタルクリニックで頓服で抗不安薬を処方されてますが、
抗不安薬は眠気が強くなるから飲んでません。
メンタルクリニック、心療内科と2件行きましたが、話をあまりきかずに薬をだすだけです。
食事中、食後の動悸と不安感強い孤独感、どうしたらいいのでしょうか…
私だけなんでしょうか。
668優しい名無しさん:2010/12/02(木) 16:31:05 ID:XI/shDLx
>>667
>抗不安薬は眠気が強くなるから飲んでません。
抗不安薬にはいろいろありますから,眠気が強くて困るなら精神科または心療
内科の主治医に言って薬を変えてもらったらいかがですか。

> 話をあまりきかずに薬をだすだけです。
話をきいてもらうことが目的なら心理のカウンセリングへどうぞ。
 
669優しい名無しさん:2010/12/02(木) 16:36:33 ID:2cQz56Di
>669レスありがとうございます。

薬は何度もかえましたが抗不安薬で眠気がでないものはないといわれました。


そうですね、カウンセリングのある病院を探したいと思います。
670優しい名無しさん:2010/12/03(金) 08:39:03 ID:OyYYb0Gd
はじめまして相談です、宜しくお願いします。

えと、去年の5月から精神科へ行っていたのですが最初は「鬱」と診断され、
その次には「PD」と診断され、結局は「病名不明」と言われました。
そのまま通っていたのですが、自殺癖があったので精神病棟に2週間だけ入院しました。
それからは快方に向かったとの診断で、今年3月から病院には行ってません。
薬はパキシル、頓服にレスリン、眠剤は飲んでいません。

そして、5月現在。1年前のことを鮮明に思い出し、毎日泣き叫んでいます。
母親は泣き、父親は怒ります。
そして薬を沢山飲んで眠る、というパターンです。
医者にも一度行ってきたのですが、薬は処方されず、「まあマイペースにがんばってください」なんて言われました。
誰も信じられません。
実は受験が迫っているのでどうしても気持ちが落ち着かず、もうどうでもいいという気持ちです。
常に死にたい死にたいと考えていますが、後のことを思うとそんなことできません。
というかどうやって死ねば良いのかわかりません。

私の感覚ではODは週に一回ほど、リスカは毎日したいくらいですが傷跡が見つかるのが怖くて今はやっていません。
学校も去年1年、ほとんど行っていないので今年は一生懸命行こうとしていますが、もう限界です。
やはり、医者に全てを話せば良いのでしょうか。
しかし、母親がどうしてもついてくるので、正直に話そうと思っても怖いのです。
どうしても親も医者も信じられないのですが、ココに書きこむのもなんとか対策が見つからないかと思っています。
甘えているかもしれません。受験から逃れたいだけかもしれません。怠けているだけかもしれません。
それすらもわからないのですが、もう何もかも「どうでもいい」と思います。
学校、勉強、何もかもどうでもいい、どうすれば良いのでしょう。
母親に何度も訴えていますが、少しでも調子が良くなれば「学校行け、勉強しろ、」と言われます。

真面目にレスしてくれる方もいらっしゃると思って、書き込みました。
どうにもならないことかもしれないけれど、もう、限界です。

長くて支離滅裂な文章ですみません。ご覧頂いてくださった方に感謝致します。
671優しい名無しさん:2010/12/03(金) 14:03:52 ID:AbTboySi
大学4年の妹について相談です。
元彼や元々彼に復讐をしようとしていることがわかりました。
妹は昔からヒステリックな面があり、私たち家族とも折り合いが悪いです。
唯一母親だけは妹に甘く、彼女は母親に依存しています。
元彼には嫌がらせをしようとしており、元々彼に関しては連絡が取れないため居場所を探し回っているようです。
(このことをどこで知ったかについては、妹も時々2ちゃんを見ているようなので伏せさせてください。)
妹は昔から人間関係を築くことが苦手で、度々いじめやトラブル、やり捨て等に巻き込まれています。
高校生の頃は過剰に容姿を気にして食べては吐いたり、口に入れたものを吐き捨てる行為もしていました。
今はアルバイトも学校もそれなりに上手く行っているようで就職も決まっています。
ですが、今回のように終わったことへの執着心が強いので何かトラブルが起きないか心配です。
まっとうな人生を送ってほしい半面、あまり関わりたくないというのが私たち家族の本音です。
妹は病気なんでしょうか?また、どうすれば妹を止めることができますか?
672優しい名無しさん:2010/12/03(金) 19:54:11 ID:ZUFSM7pF
>>670
正直申し上げますと、今の状態であなたが安定化していくことは難しいと思います。
御存じかも知れませんが、パキシルには自殺衝動を高めることがあります。
レスリンは眠りをよくする効果はありますが、うつの根本的改善にはあまり役に立ちませ
ん。
あなたは、現在のうまく適合できていないので、PTSD様の症状を示し、自殺衝動が高ま
っているわけです。
こういった状態をうまく叩いて鎮静化させるためには、ある程度強力な薬でばしっと抑え
ておく必要性を感じます。
確かに話さないと医師も正確な状態を理解してくれないでしょう。
また、親御さんにも、限界だということを話しておいた方がいいと思います。
673優しい名無しさん:2010/12/03(金) 19:57:21 ID:ZUFSM7pF
>>671
彼女が心配しているお母さんに彼女を説き伏せてもらって、病院へと連れて行ってもらう
ことでしょうか。
しかし、復讐の内容がわかりません。
殺傷行為でしたら、医療の緊急な対応の適応となるのですが、嫌がらせメールや職場へ
の電話程度では、犯罪性も立証されにくいので、精神医療の対象にならない可能性も高
いです。
674優しい名無しさん:2010/12/06(月) 08:44:07 ID:77kqeWyk
生命保険のコースを変えるから、健康だと証明するのに医者だか保険会社の
人に会わなきゃならないんだけど、通院してるかとか聞かれるものかな?
親には内緒で病院いってるんだけど通院のことは正直に話すものなんでしょうか。
675優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:32:24 ID:MVhL0RT9
>>674
そりゃきかれるでしょう。
 正直に話したほうがよろしいんじゃないですか。後で困らないように。
676優しい名無しさん:2010/12/06(月) 20:26:23 ID:SG/VCqw0
来週日帰りの静脈麻酔の手術をするのですが
当日絶飲食なのでメンタルの薬もだめと言われてしまい不安です。

看護師に言ったら先生に聞きに行って「誰だって手術は怖いんだっ!」と
荒げた声が遠くから聞こえ他人事かと思ったらどうも自分みたいで。。。

そう言われたのもショックなのと当日飲めないとなるとかなり不安です。

メイラックスとデパスなんでそこまで大きなパニックは起こらないとは思うのですが
(メイラックスはもう定常状態なので1日飛ばしても大丈夫だろう)

しかし手術という特殊な条件下でデパス0.5もなしは怖いし。

こういう場合、みなさんどうにか乗り切ってるんでしょうか?

677優しい名無しさん:2010/12/06(月) 20:56:16 ID:NKNpUh+t
>>676
精神科の主治医にも相談したら?
678優しい名無しさん:2010/12/06(月) 22:52:16 ID:SG/VCqw0
>>677
同意書に「セカンドオピニオンはいつでも可能」とはあるが
精神科の主治医もそれに当たるなら、術前に相談に行こうかな。

アドバイスありがとうございます。

679優しい名無しさん:2010/12/07(火) 16:04:41 ID:s6uP8W5l
母のことで悩んでいます。実は 母は 2年半年前にリストラにあい 
それと同時期に父の浮気が発覚しまた父はガンにかかっていることが
分かりました。母は浮気への恨みやリストラ時の心の痛みを堪えなが
ら数年 父の看病をしながら過ごしていました。ここ最近では 父の
浮気がなくなっていて解決の方向に向かうのかと思ったら母の精神状
態がだんだん悪くなっています。 母は 父を信じられず 疑ったま
ま娘の私に「まだ、浮気は続いている」だとか、自分で話を作るとこ
ろが出てきて(周りで見ていると 違うと感じるのですが) 愚痴が
多く困っています。病的に父を追い詰めたり、父が行くところを尾行
したり 父の部屋で浮気の証拠を探したりしています。浮気がなくな
り現実はよくなってきているのですが、何度も父が浮気をした過去の
話を繰り返し言ったり、しまいには、「死ぬほど苦しい」とか「蒸発
しようと思う」とか言うようになりました。
私も 何年もこの状態が続いていて精神的に参ってしまっていて 対応
に困っています。カウンセリングを受けてはどうかとか、進めてはいま
すが 前に何回か通っていたらしく精神状況がよくならないので、行き
たがらないのです。昔から 母はことあるごとにパニックを起こし「大
変、大変」と周りを振り回す性格なので 今度のことも 母の性格から
きている部分があるのではないかと、感じます。確かに原因は父が浮気
をしたからであり、父も謝っているのですが納得しないのです。自分で
は解決できずに家族を暗い気持ちにさせて、親しい友人や 親戚には相
談を自らはしない人なのでどうしたらよいでしょうか?この頃では 
相談にのってあげているにもかかわらずに、最後には「あなたには分か
らない」と言われ私も怒りだしてしまうことがあります。(当事者の気
持ちは、周りは本人ではないのだから察することしかできないとは思い
ますが)どう対応したら良いでしょうか?ご意見お願いします。

680優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:47:08 ID:sQngCeiN
この板はじめてです、お邪魔します。

以前から不安定になることはよくありましたが、食事をとれなくなったのは
初めてです。今は戻りつつありますが、食べると気持ち悪くなります。
でも指を突っ込んでみても吐けません。体重増えるのこわいのに。
仕事にいかれない(外に出たくない)ので、始めのうちは会社に連絡を
していましたが、それもできなくまりました。
派遣なので、派遣元に少し話をしましたが、理解は得られない感じです。
包丁を腕にあててみました。でも引けなかった。なんか情けなかった。
働かなきゃ。父親は定年過ぎて働いているし。
母親には心配かけたくないし。兄たちはあてにならないし。

ただ逃げているだけでしょうか。怠け者なんでしょうか。
親子関係はうまくいってます。やっぱり自分次第なんでしょうか・・・

長くなってすみませんでした。
スレ違いだったら、ごめんなさい。ムシしてください。
681優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:13:14 ID:Nzw2NTQK
今、社交不安障害で通院中です。
昔リスカをしていたことを医師に話していません。
これは話すべきなのでしょうか?今は、たまに切りたい衝動にかられますが
リスカした後の酷い自己嫌悪を思い出して、行為を思いとどまっています。
こういう事も医師に話した方が良いのでしょうか?
まだ通院し始めで、よく分からないのです。
先生に会っても緊張してうまく話せないので、紙に書いて行こうと思っています
とにかく何でも気になることは話した方が良いものでしょうか
ご意見お願いいたします。
682優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:25:10 ID:vXVVmWKC
2ヶ月前から食事は決まったもの以外は食べられなくなり、医者にいいましたが吐き気がないなら様子見しようと言われましたが、まったくかわりありません。食欲ない訳ではないですが、食べ物と見えず、また太りたくない気持ちです。
683優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:29:31 ID:0TyXNeod
>>679
入院させたら?
684優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:30:23 ID:0TyXNeod
>>680
病院行きなさい。
685優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:31:36 ID:0TyXNeod
>>681
言葉に出すことに抵抗があるのなら、手紙(箇条書きでも良いと思う)にする方法は良いと思う。
686優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:33:34 ID:/gBSOsKg
>>682
太りたくないから食べないのか、食べ物と見えないから食べないのか・・・ちょっと分かんないけど。
摂食障害で有れば食べ物自体を受け付けない(と思う)ので、ちょっと違うかなと。

通院されているので有れば、その旨を主治医に話してみては?
687優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:43:00 ID:iWTtlWEe
双極性障害のチェックってどこで出来ますか?
688優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:53:10 ID:9W77avV3
>>687
躁とうつの両方見ないと出来ない
689優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:08:06 ID:wsUTtjgR
生活リズムがぐっちゃぐちゃで、医者から書けって言われてる
リズム表書かずにいたら、腕時計みたいなの渡されたんだけど
これって何なんだぜ?どういう仕組み?

なんか付けてれば、病院側?で起きてる時間帯とか分かるらしいんだけど…

説明聞き流して帰ってきちゃっt

690優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:21:59 ID:JUVTNN3i
681です
>>685 そうですか。紙に書いて持っていってみようと思います。ありがとうございました^^
691優しい名無しさん:2010/12/10(金) 05:04:11 ID:ImLZ6NH6
>>688
そうですか、わかりました。
692優しい名無しさん:2010/12/13(月) 09:13:09 ID:T3ASlfXa
とにかく行動を起こす気力が乏しい
予定があるとその前が超憂鬱です
で、何もしていければそれはそれで自己嫌悪に陥る
がんばって出かけて用事や仕事を終わらせたら、達成感はあるのですが、
とにかく行動前の憂鬱感が尋常ではなくて困っています
今のところは、予定や仕事をすっぽかすことはないのですが・・・
こういった症状は、やはり病的なものなのでしょうか
693692:2010/12/13(月) 09:14:05 ID:T3ASlfXa
3行目は「何もしなければそれはそれで自己嫌悪」のタイプミスです済みません
694優しい名無しさん:2010/12/13(月) 09:52:37 ID:8NpdIDc8
>>692
時間に関係なく「憂鬱」になりますか?
行動中には「憂鬱」になりますか?

憂鬱感以外、例えば食事に関してはどうですか?

憂鬱になるのは、得手不得手などの性格や物の考え方もあるでしょうし、特に週末〜週明けの落ち込みで有れば、誰でも体験することなので、あまり気になさらない方がいいと思います。
695優しい名無しさん:2010/12/13(月) 10:36:28 ID:5NMs3J9W
鬱で精神科に診察に行ったんですが、血液検査って毎回するものですか?
696692:2010/12/13(月) 10:59:22 ID:Xl9WRLtR
>>694
レスがちょっと遅くなって申し訳ありません
時間には関係なく憂鬱になりますが
行動中は気が張っているので憂鬱にはなりません

食事は普通に取れていると思います

特に苦手な分野(今は仕事、対人関係)で憂鬱になりますね…
誰でもあることかもしれませんね
特に年齢のせいなのか、昔よりも疲労感が増してきています(40歳)
なんとかやりすごしたり、気分転換して明るく過ごせるように
またいろいろな方法を模索してみます
697692:2010/12/13(月) 11:05:22 ID:Xl9WRLtR
大事な事を忘れていました
聞いてくださってありがとうございました>>694
698優しい名無しさん:2010/12/13(月) 11:06:52 ID:8NpdIDc8
>>696
睡眠や食事のリズム、またはバランスが悪いと感じたり、四六時中倦怠感があるのであれば、一度心療内科などに診ていただいた方がよいかと思います。
699692:2010/12/13(月) 11:15:02 ID:Xl9WRLtR
>>696
睡眠も食事も取れていますが、ちょっとリズム狂いがちかもしれません
なによりも一人になると憂鬱な気分が持続するのが辛いです
他人がいると、つまり仕事なり家事なりやることができるので気が張っているのですが

心療内科なら敷居も低そうなので、一度受診してみようかと思います

700692:2010/12/13(月) 11:32:43 ID:Xl9WRLtR
>>699>>698宛でした
打ち込みミス多くて、やはり我ながら疲れているみたいですね
701優しい名無しさん:2010/12/13(月) 11:43:00 ID:OrDYRuvJ
セルシンのスレはありますでしょうか?
自分で探しても見つからないので…
702優しい名無しさん:2010/12/13(月) 12:34:36 ID:8NpdIDc8
>>700
間違える事は誰にでもあるので、気になさらずに。


>>701
薬のスレがあるから、そこでいいのでは?
703優しい名無しさん:2010/12/13(月) 13:58:29 ID:Rw8h98GX
はじめまして。26歳の主婦です。
何かおかしいのだろうけど、うつ病とは違うだろうしこの位の症状で・・・と思ってしまいます。
精神科or心療内科に行ったほうがいいのでしょうか?

中1〜中3の頃、無視などのいじめ
中2の頃2度てんかん発作(高校卒業までてんかん薬デパケン服用)
いじめのストレスで過食(1年で15キロほど増)・過眠(授業中含め毎日14時間程)
旦那とは半年前に結婚。 ここのところはストレスがあるような感じがする
私が旦那に対し切れるペースがあがっている、我慢ができなくなってきている
夕方眠気が襲ってきて寝てしまうことが、1〜2ヶ月続いた
趣味(ゲーム)は普通に楽しめているが、飽きやすくなっている
慢性胃炎(胃腸科の診断)・慢性的な肩こり
5年位前からめまい・座った状態でのくらみのような症状(循環器科にかかったが、原因不明)で顔が真っ青になったり、足が冷たくなったりする
家からあまり出たくない。外出はできるが、スーパー・コンビニ等で突然の不安感に襲われることが数回ある
704優しい名無しさん:2010/12/13(月) 15:45:21 ID:j04kZ424
初めまして、19歳女、高校時代に3年間の通院歴あり。

病院ではあれこれ診断名をつけられましたが、ネットでの境界性人格障害の診断テストで30項目中28項目当てはまりました。
周りを振り回したり行動、言動も読んでいてぴったりでした、

通院を勝手に辞めた理由は「親に好かれたい、褒められたい」という一心です、途中から理解はあったものの、「薬と通院をやめれば褒めてくれる」ただその一心だけです。
その後は寝れなくとも不安でもひたすら耐えました、もう一度通いたいといったら怒られるかがっかりされてしまう、その気持ちが邪魔をして今も言えません。

白か黒か、どちらかで考えるので家族とも喧嘩してしまいます。後は「構って、私を見て、聞いて、知って」そういう言動も多いです。

通院したいと伝えるべきだとは思うのですが、怖くて出来ません。
どうしたらいいのかアドバイス下さい、精神的に病んで疲れてしまいました・・・
705優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:48:50 ID:8NpdIDc8
>>703
幻聴・幻覚があって、躁うつの症状があれば非定型精神病かも。
706優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:59:05 ID:8NpdIDc8
>>704
親のために生きてんですか?

親のために病院行かないで、気持ちはすっきりしますか?
707優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:55:29 ID:Rw8h98GX
703です。
幻覚はありませんが、軽い幻聴のようなものがたまにありますので、
少し用心して様子をみてから少しでも悪化しそうなら病院にかかろうかと思います。
ありがとうございました。
708優しい名無しさん:2010/12/14(火) 01:03:29 ID:rnzZClF1
>>701
ジアゼパム/セルシン/ホリゾン/ソナコン その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267098219/l50
709優しい名無しさん:2010/12/14(火) 11:30:13 ID:6JInZaSX
どうも 15の♀です
最近体がおかしいので相談しにきました。
小4から自傷癖があります。2年前7針縫いました・・・。
当時後悔してやめようと思ったのに、結局今もやってます。
イライラする時は頭痛薬を10錠ほど飲んでしまうときもあります。
人前にでれば震えるし、赤面(ひとりのときもなる)、お腹が痛くなる
昨日好きだと思った友人を翌日には嫌いだと思ったり
些細なことで苛々したり 食べると胃腸が痛くなる
普通に生活してて腰が痛くなる
趣味にしてたことが楽しくなくなったり、何に対してもやる気がでないんです

これってなにか精神的におかしいですかね?
少しでも似たような症状ある方、心当たりのある病名がある方教えてください><
長文すみません
710優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:31:41 ID:cz0WZct5
自傷したことがある時点で普通じゃないよ。
ちゃんと病院行ったほうがいい。
711優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:58:39 ID:a+Rn81Ql
友人のことです。
精神障害者保健福祉手帳(おそらく2級)を持っていて、
現在は通院医療費の公費負担を受けていますが、
今後、例えば入院する事になった場合、
入院の費用は公費負担の対象になるのでしょうか。
ちなみに現在通っている病院は心療内科で、
入院施設はありませんので別の病院を紹介してもらう事になると思います。
生活保護は受けておりません。
生命保険等の加入未加入は本人に確認しておりません。
712優しい名無しさん:2010/12/14(火) 20:41:45 ID:TlSAvAXg
>>711
自治体にも依る。
保健所か、精神保健福祉センターに問い合わせなさい。
713優しい名無しさん:2010/12/15(水) 12:53:47 ID:7zqss5OT
質問、いいでしょうか。
当方、30代後半・女です。
支店の、ある特定の人物(50過の女性)からの電話に出ると、正気を保てなくなります。
動悸、息切れ、手の震え…声もうわずります。
とても威圧的なしゃべり方をする人で、彼女と話すと、私もつい、感情的になってしまします。
電話を切ったあとも、しばらくはいつもの自分にもどれません。
とても脱力し、その後しばらくは仕事の能率もさがってしまいます。
これは…なんなんでしょうか。
いままで、いろんな良い人、嫌な人と仕事をしましたが、彼女と接する時の症状は今回が初めてなのです。
なにか、悪い病気でしょうか…。
心療内科に行くべきでしょうか…。
714優しい名無しさん:2010/12/15(水) 13:08:50 ID:rXiv85Pd
それは早く病院に相談に行ったほうがいいですよ
715優しい名無しさん:2010/12/15(水) 17:40:12 ID:Rls76ISx
>>713
その人以外なら普通に対応できますか?

もしその人だけであれば、ちょっと距離をおくような、そんな工夫をされては如何でしょうか?
716優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:36:31 ID:gnaT36cy
もしスレ違いでしたら誘導お願いいたします。

毒親(娘の幸せを喜べない母)持ちです。
姉と私の2人姉妹。毒親との関係はストックホルム症候群
そして姉も私もボダと鬱と回避性など併発しています。

結婚出産後私はそれに気づき心療内科に通っているのですが
姉は人の意見を全く聞き入れません。病気を認めません。
現在姉は離婚して子供と一緒に毒親の元で生活しているのですが
毒親そっくりになってきました。

そして今姉の子(A子、高2)が姉の異様なまでの束縛と
ヒステリーに苦しんでいて
本気で家を出るところまで追い込まれています。
姉に連絡すら取らせてもらえない父親の元に行きたいと。

姉は元旦那のところに行くなら2度と戻ってくるなと
ボダ全開です。A子はそれでも姉のことを心配し、大好きなママだから
会えなくなるのは悲しいと。

とりあえず姉もA子もお互い冷却期間を置いたほうがいいと私が意見し
うちでA子を預かるからと連れてきました。
毒親も私に賛同してくれました。姉はそのとき留守でした。

それを知った姉が狂ったように電話をかけてきて
今すぐ返せ!いつ戻ってくるんだ!習い事はどうするんだ!
今すぐ帰らないなら一生帰ってくるな!と一方的に
怒鳴り散らしガチャ切り。話を聞くとか話し合う隙間は全くありません。

毒親が窓口状態。なんとか説得、A子は学校行くので朝早いから
今日は寝かせた、そっちも姉の頭を冷やして欲しいと言い一旦は治まったのですが
717優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:39:50 ID:gnaT36cy
深夜2時すぎに毒親が姉にけしかけられて
うちにタクシーでやってきました。
裏口から勝手に庭に入りドアをどんどんどんどん…怖かった…

けれど強引にA子を連れ戻しにきたわけでもなく。
姉に罵倒され居たたまれなくなってすっ飛んできた様子。

そしてA子と話をするでもなく朝一の電車で毒親は帰宅。
学校終わったら帰るようにと言い残し。

A子は、今はまだ戻りたくないといいます。
私はA子を守ってあげたいのですが、どうすることが
一番良い方法でしょうか。アドバイスお願いします。
718優しい名無しさん:2010/12/16(木) 17:07:08 ID:GNzqf57x
相談よろしいでしょうか
現在22歳の女です
通院歴はありません

よく出る症状
・出かけたときにすれ違った人とかがこっち見てしゃべってると
 私の事を馬鹿にしてるとしか思えない
・電車とか人がいっぱいいて狭いところにいると気持ち悪いから寄るなと
 思われてる気がして息苦しくなる
・物事に全く興味が無くなる
↑元々飽き性でしたがここ1年ぐらいはひどい気がします
・物事で失敗するとバーカお前なんか死ねって声がする

中学校でいじめられてから上2つの症状は時々出てましたが
今年の4月ぐらいから毎日こんな感じで正直死にたいです

病院に行ったほうがいいでしょうか?
719優しい名無しさん:2010/12/16(木) 19:37:39 ID:h17MvFIA
>>676です。
>>677さんのアドバイス通り、精神科の主治医へ相談に行き
「前日の夜(絶飲食の前)に朝のメイラックスを前倒しで飲んでおく」となり
これをきっかけに減薬もしようって話になりました。

診察の翌日からお昼まで(手術の時間くらいまで)お薬を飲まないでみたり
デパスを午後からの2回にしたりで結果的にちょっと減りました。

当日はかなり緊張して血圧も30くらい上がって心拍数も100以上になってましたが
何とか手術台に登れました。
あとは麻酔がどーんとかかって終わりましたよーでたたき起こされるまで意識なし。
手術としてはうまくいったそうです。

ただ翌日の仕事はやっぱり休めばよかったです。
緊張と絶飲食の影響か、終業後しばらく休んでから帰りました。

アドバイスありがとうございました。
720優しい名無しさん:2010/12/16(木) 20:21:03 ID:R+tuBYA1
>>718
はい,精神科に行ってください。早めに行ったほうが治りやすいですよ。
721優しい名無しさん:2010/12/16(木) 20:26:42 ID:R+tuBYA1
>>717
児童相談所に相談なさるのがよろしいかと。
722718:2010/12/16(木) 22:08:05 ID:+/bmJY00
>>720
ありがとうございます
取りあえず病院探してみます
723優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:45:38 ID:xHlR1Uml
>>721
ありがとうございます。相談してみようと思います
724優しい名無しさん:2010/12/17(金) 02:16:51 ID:CniONW01
はじめまして。相談お願い致します。

最近変わった職場への不適応から強いストレスを感じています。独善的な上司からいくつも無理難題を押し付けられ、ミスをすると厳しい
叱責を受けます。下記のような症状がおきているのですが心療内科等に行くべきでしょうか?それともただの甘えなのでしょうか。

・ストレスを強く感じると39.5度前後の高熱が出て2、3日寝込んでしまう
・不安感を感じる。
・他人の視線を強く感じる。自分が悪い印象を持たれているような気がします。
・倦怠感、集中力の低下、突発的な眠気(会議や客先での打ち合わせ時でも生じます。)
725優しい名無しさん:2010/12/18(土) 13:03:45 ID:Yz1BETLC
>>724
高熱が出るということなら,先に普通の内科に行って身体疾患がないかどうか
診てもらったほうがいいと思います。心療内科で内科を兼ねているところならそこ
でいいですが,心療内科は身体疾患は診ないところが多いので。
726優しい名無しさん:2010/12/19(日) 07:28:21 ID:6oixdWiD
非定型精神病です。薬のおかげで幻覚・妄想などは治っています。
今社会復帰を目指して療養中ですが、何かをやろうとするたびに、不安感や
心細さを感じ、前向きになれません。また、決断力も以前よりずっと弱くなりました。
そのため、以前は一人で行動するのが好きでしたが、最近は散歩するのでさえ、
誰かと一緒じゃないと、おっくうになってきました。こんな症状は、病気や薬と
何らかの関連があるのでしょうか。
727優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:11:21 ID:Qwj4vYx5
>>726
そういった症状はどれくらい続いていますか?
また、その症状の話を主治医に話しましたか?
728優しい名無しさん:2010/12/20(月) 08:41:48 ID:knvMoKkz
病院にも行かず、家族にも知られずに鬱を治す、または改善させるためには
どうしたらよいでしょうか?
市販の薬とか、民間療法とかあったら教えてください。
729優しい名無しさん:2010/12/20(月) 09:20:48 ID:gFZdtekP
精神的なものによる胃痛は
@一ヶ所だけが痛む
A胃全体が痛む
B両方ありえる
の内どれに当てはまりますか?
730優しい名無しさん:2010/12/20(月) 13:20:09 ID:3CPwRcwm
19の男です。

まず具体的な症状を書き出します。

・電車に乗ると吐き気・めまいに襲われ、立っていられなくなり、やむなく途中下車。
・幻覚なのかわかりませんが、靴下を履こうとしたら足に激痛がして、中から真っ黒で大きな蜂が出てきました。窓は閉まっていたのですが、見当たりませんでした。
・歩き方?がよくわからなくなり、ロボットのようにカクカクとした腕の振り方をしてしまう。
・駅前などの人混みが恐ろしく、どうしても行かざるを得ない場合は遠回りをする。
・突発的な腹痛に襲われ、トイレからなかなか離れられなくなる。
・他人と食事をするのが苦痛。忘年会等の行事も同様に苦痛。

先日、出勤しようと家を出たのですが、駅に向かわず近所の山に登ってしまい、そこで涙が止まらないという状態になってしまいました。頭では行かないと、と思っているのですが体がいうことを聞きません。

自宅では何も問題ないのですが、外出すると上記のような症状が程度の差はあれど表れます。ただ単に疲れているだけなのでしょうか。
731優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:03:35 ID:qvwab3YF
うつ病とパニック障害です。
先月の下旬に自動車免許更新に行けませんでした。病気でも、更新手続きは可能でしょうか?今は車には乗っていませんが、先を考えて、更新手続きをしたいのですが、教えてください
732優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:46:02 ID:PFBUUUkO
もう心身共に治っていると思うのに、ロヒプノールが止められません。
依存しているみたいでこれを飲まないと眠れないという気持ちになっていつも飲んでしまいます。

今日は通院日で医師に「ロヒプノールを止めたら通院を止めたいです」
「どうやったらロヒプノールを止めれますか?」と聞いたら、
「それは自分で決めてください」
との返事でした。正直、意味が分かりません。
精神科医にはそんな判断はできないのでしょうか?

それとロヒプノールを止めるにはどうしたら良いのでしょうか?
733優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:09:57 ID:9ytVlPCR
徐々に減らして(2錠〜1錠〜1/2錠と)
しばらく(2〜4週くらい)昼夜問題なく
過ごせれば次のステップ

眠れないとか日中に不安感が増したら
戻すかその量で様子見、無理なら素直に戻す

で気長にいくしか
734優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:39:14 ID:/G5x9m0I
>>730
それは精神科で診てもらうべきです。
735優しい名無しさん:2010/12/21(火) 01:27:45 ID:yLx+Pc9i
24歳で精神科通院歴7年になります(パニックと鬱)

最近会社が倒産し職を失いました
職安に通ってもきまらず悩んでいたのですが、最近無闇に男の人と性交するようになってしまいました…
自暴自棄になっているのだとわかっているのですがやめられません
ちなみに私は男で、ゲイとかではないです
先日男にレイプされてからもうどうでもよくなり快感だけを求めて入り浸るようになってしまいました

自分では汚らわしい事をしていると自覚はあるのですがやめられません
誰かに必要とされているのが嬉しいのかもしれません
またこんなことなので主治医にも相談できません…

病気になるまえになんとか止めたいです助けてください

飲んでる薬は
デパス1日3回
ロヒプノール
です
736優しい名無しさん:2010/12/21(火) 14:49:44 ID:KHY06Cqy
悪化する前に病院逝け
737優しい名無しさん:2010/12/22(水) 06:26:04 ID:ULF23VQW
現在、心療内科の医師からリスパダール2mgを
朝、夕の1日2回

抗副作用の為、アキネトン2mgを朝昼夕
1日3回服用中なのですが、
薬を摂ると強烈な眠気と肝炎が関係しているのか
体のだるさで朝昼夕関係なく食事をしては
寝るサイクルを3週間繰り返しています。
お陰で体重も6キロ増えました。
かかりつけの医師は、
「今は精神を休ませているのでそれで良い、
ある程度神経が休まると今度はアクティブになってくる。」
と言うのですが本当なのでしょうか?
僕には時間の無駄を繰り返しているように思えて
仕方がないのですがこれで本当に良いのか不安です。
何かアドバイスがあればお教え頂きたく思っています。
それから、薬を飲み始めて、集中力を持続することが
難しくなったのですがこれは副作用なのでしょうか?
もしそうならこの状態を抜け出すにはどうすればいいのでしょうか?
どうか何卒返信の程、よろしくお願い致します。
738優しい名無しさん:2010/12/22(水) 12:52:24 ID:F+eaEar6
>>737
>薬を飲み始めて、集中力を持続することが
>難しくなったのですがこれは副作用なのでしょうか?
薬の副作用かどうかは医師が診察しないとわかりませんが,薬をのみ始めてから
ということなら,その可能性も相当あるでしょう。
739優しい名無しさん:2010/12/22(水) 18:35:50 ID:hax7uu0S
相談お願いします
37才の主婦です。2年前に流産してから外出が困難になりました
外に出るのが怖く、1週間に1回の買い物が限界です
家事はどうにかこなしてるのですが、自分の事にまで手がまわりません
お化粧やお風呂、美容院が苦痛です
学生時代も高校中退後大検→大学入学したものの
3年で中退してしまいました。その頃から外出が怖い感じでした
病院に行ってみたいのですが、症状的に治療は薬になるのか教えてください
また、外出恐怖みたいのは薬で治るのかも教えてください
よろしくお願いします
740優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:38:42 ID:OSxEOFJO
>>739
ひとまず抗不安剤じゃないですかね?

私もバスも乗れなくなったくらい悪化してたけど
今は路線バスならOK。

つか、それで結婚してるんですね、うらやましい。
私は人前とか全然だめで結婚もできなかったよ。
741優しい名無しさん:2010/12/22(水) 21:42:58 ID:hax7uu0S
>>740
ありがとうございます
抗不安剤というのがあるんですね
今は銀行や役所にも行けず、生活に支障をきたしつつあるので
病院に行ってみます
誰にも言えなかったのですが
書いてよかったです
742優しい名無しさん:2010/12/23(木) 00:10:48 ID:/xklLl7V
双極性障害(躁鬱病)の人は、イライラしたとき、
些細なことで、相手の心をメッタ刺しにするかの如く暴言を吐きますが、
どういう思考回路でそうなるんですか?

相手の気持ちや、第三者の視点というのが分からないし、
こう言ったら後で自分が困る、とかも全く考えたれないくらい
理性が働かないんでしょうか?

あとから後悔はするんですか?
いつかの続きみたいに怒ってるとこがよくあるので、
後悔してるようには見えないんですが

他人にはこれでもかという程言う割に自分は、
気にしすぎじゃないの?相手はそんなつもり無いと思うよ?
ということであんなこと言うなんてひどい…と傷ついているので
バカじゃないかと思います
743優しい名無しさん:2010/12/23(木) 20:51:03 ID:XPaj9/bb
>>742
躁ってのが、どんな症状がでるかだけど。
軽ければ多弁になる程度かな。
もう少し強いと攻撃的になるかもしれない。
酷いと、金遣いが荒くなったり(何十万とか兵器で使う)、
服装が派手(というより異常)、化粧がバカ殿みたくなったりする。

強ければ、自覚はあまりないかもしれない・・・ここは曖昧。

多弁ぐらいだと、何となくわかってると思う。

暴言を吐くなんて言うと、ボーダーラインというのもあるけど、
これは酷いのだと、素人は対処できないと思う。
744優しい名無しさん:2010/12/24(金) 08:28:15 ID:SZ4FVZ+F
いま、猛烈な自殺願望に駆られています。自責の念に耐えられません。
遺書を書いておこうと思いますが、どこに預ければよいでしょうか。
死後に発見されやすいところに置くか、もしくは信頼できる誰かに。
745優しい名無しさん:2010/12/24(金) 09:40:58 ID:U7qaWPcH
二年前にパニック障害発症、今年は鬱と診断されました。会社には報告していません。
上司が病気に関して理解力がなく、報告した時点でいまのポストを外される可能性があるからです。
収入をとるか体をとるか迷っています。
746優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:02:07 ID:gcM2CZrg
>>744
医者にかかっていれば主治医に連絡してください。
 かかっていなければ119番に電話して相談してください。

>>745
人事課等会社内で安全衛生を担当しているところに相談してみたらどうですか。
747優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:07:07 ID:0FWW5Xmb

★心の病を治すのに必要だと思うこと
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10544747915.html

◎死にたい・生きるのに疲れた・消えたい・生まれて来なければよかったという方に見ていただきたい映画
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10581182098.html
748優しい名無しさん:2010/12/24(金) 14:02:57 ID:jShZLA+a
人を殺したことはありません。しかし人を殺した記憶(イメージ?)が鮮明に残っています。そのあるはずのない出来事に不必要な罪悪感を日々感じています。
これは被害妄想の範疇ですか?許される日は来ますか?
749優しい名無しさん:2010/12/24(金) 15:53:23 ID:O5CMJ6a2
すみません質問です。
精神科ハシゴしたら病院バレしますでしょうか?
750優しい名無しさん:2010/12/24(金) 17:57:04 ID:Uu0XHUX3
>>749
そもそもハシゴする必然が理解できない。
751優しい名無しさん:2010/12/25(土) 01:48:18 ID:LmpT7Lcq
>>749
はい,健康保険の審査でバレます。
752優しい名無しさん:2010/12/25(土) 17:31:38 ID:yk7BhCtp
メンタルにかかったことはないんだけど
もともと小学生ころから漠然と死にたいなあと思っていた。
最近家庭と職場の状況が変化したせいか
体が重くなったり死にたいときつめに思う波が週1ぐらいでくる。
幼稚園の子供に「もうお母さんは死にたいのよ!!」と叫んでしまい
これはまずいとメンタルの予約を取ったが
3週も先だ、、
しかも一回目は予診のみで、2回目はその結果でいつになるかわからないらしい。

メンタルにかかるべきなのかもわからないけど
とりあえず早くみてくれるところにかかったほうがいいのか、、
753優しい名無しさん:2010/12/26(日) 09:15:38 ID:RK2YTxxA
質問です
あるスレで、統合失調症には、毎日昔の事が勝手に思い出されては何時間も死にたくなったり泣いたりする、という主症状があるという書き込みを見ました
現在の私と全く同じ状況だったので、私も統合失調なのかと思いましたが、私はテレビやネットを見ていたりして普通に笑うこともあるし、食欲や、昼夜逆転はしているものの眠気もあり、一般的に健康な方だと思うのでよく分かりません
私の場合はただの一時的な落ち込みなのでしょうか?
754優しい名無しさん:2010/12/26(日) 18:08:58 ID:7HJAF2Rc
精神分裂病の初期症状で盗撮、盗聴されていると感じるとありましたが
自分にもよく似た体験、症状があります。
それから過去にあった出来事が急に思い出されて(フラッシュバックて言うの?)
一人で急に『アアァァァ』とか言ってしまうときがあります。
何か精神病にかかってるでしょうか?
違うとこでも聞きましたが不安なのでだれか教えてください
755優しい名無しさん:2010/12/26(日) 23:26:23 ID:Ercyb5dE
1.号泣しているのに、涙が出ないのは病気なんだろうか?

2.解離(記憶が飛ぶ程度)もはじまった。

薬を服用しているので、この程度で済んでいるのだと思う。
原因もわかっているが、1.の症状がわからない。
756優しい名無しさん:2010/12/27(月) 00:38:38 ID:iuy/rRvM
仕事でうまくいかない、行きたくなくてどおしようもないってときに、少しでも助けてくれるような薬はありますか?
757優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:44:09 ID:jzGzO3/6
私は疾病恐怖症?みたいなのです。
自分がもし、癌だったらどうしようとか、血を吐いたらどうしようとか、
救急車で運ばれるなんて嫌だとか、病気についてばっかり考えてしまいます。
そのため、家からでることもできません。
こういうことを話せるスレッドって、ありますか?
あったら教えてください。
よろしくです。
758優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:06:37 ID:WM8xIqdp
>>752
すぐに死んでしまうというということがないので限り、予約を待つといいでしょう。
初診はどこも予約制のところが多く、よい病院であればいいなとは思いますが。
759優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:11:23 ID:WM8xIqdp
>>753
一時的なものかも知れませんが、情動失禁に近いところがあり、もし医療を受診していないの
であれば、医療機関にかかること、また、医療機関にかかっているのであれば、それをきちん
と伝えることをお勧めします。
統合失調症の明らかなサインだとは現時点では言いきれませんが、医師が診るとまた違うか
も知れません。
760優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:13:06 ID:WM8xIqdp
>>754
他の疾患の可能性もありますが、盗撮、盗聴されていると感じることは、統合失調症
の場合には多いでしょうね。
医療機関にかかっていなければすぐに予約をしてください。
感情的にも不安定なので、あなた自身も困っているでしょう。
761優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:14:10 ID:WM8xIqdp
>>755
ある種の薬には感情を平板にする効果があるので、そのせいかも知れません。
断定はしませんが。
762優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:15:25 ID:WM8xIqdp
>>756
どんな薬でも現実を変えることはできません。
ただし、現実の受け止め方を和らげたり、不安を軽くする薬ならばあるでしょう。
うつをよくする薬もあります。
医師によく相談してください。
763優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:19:09 ID:WM8xIqdp
>>757
【GAD】全般性不安障害3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269757220/
はいかがでしょうか。
スレよりは、病院で治療を受けないとどうにもならないとは思うのですが。
764優しい名無しさん:2010/12/27(月) 11:09:18 ID:T5k75NBx
心療内科医からうつ状態という曖昧な診断を受け、戸惑っています。これはどういう事なのでしょうか?
765優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:55:22 ID:WM8xIqdp
>>764
うつ病の人でもその状態像を示せば「うつ状態」ということはあるでしょう。
うつ状態だからと言って、うつ病より軽いということにはなりません。
あくまで状態像を示す言葉です。
766優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:06:50 ID:CskfEsBQ
>>764
もう少し経過を見ないと病名が付けられないということか,またはその医師が
病名を決めない主義だということかと思います。
767優しい名無しさん:2010/12/28(火) 00:23:53 ID:eoxuU7jW
うつ持ちの友達が最近不調で約束忘れたりひどかったんですが
ついに連絡が取れなくなりました。

いろんな事情もあったようですがどうもお酒もからんでいたようで
本人いわく「何かに依存していないとだめらしい」だそうです。

この人は、依存体質から抜けられるのでしょうか、
またこっちから探さず
ひたすら待つべきでしょうか?

768優しい名無しさん:2010/12/28(火) 13:27:10 ID:R/FTKcgR
>>767
人との付き合いに疲れたのかも。
私もにたような行動を何度もとったことありますが
落ち着くまで時間がいると思います。
一緒に居たらしんどいと思うので
待つというか、元気になってきたらまた連絡とればいいと思います。

力になりたいって気持ちでいてくれるだけで
嬉しいですよ。
769優しい名無しさん:2010/12/28(火) 18:20:39 ID:zn6M2sY8
>>759
ありがとうございます
770優しい名無しさん:2010/12/28(火) 18:38:32 ID:eoxuU7jW BE:1943581695-2BP(0)

>>768
ありがとうございます。
しばらく待ってみます。
771優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:57:24 ID:rgcQsVOk
私の叔母は現在30代後半〜40代前半(年齢を教えてくれないので推定)ですが、彼女のことがよく分かりません
言動がとても子供っぽいのです
まず、彼女は独身なので実家で祖父母(叔母の両親)と暮らしているのですが、家事をしている様子はあまり窺えません
興味のないことや気に入らないことにはあからさまに冷めた反応をしたり、
祖父母の言動にすぐ怒ったり泣いたりします
私たち甥や姪には、よく持ち物を隠そうとする(途中で気付かないとつまらないらしく、実際に隠すことはない)いたずらなどを、叔母が私たちに望む反応を返すまで何度もしつこく繰り返してきます
叔母は普段は私の母と一緒に仕事をしているのですが、母が仕事の約束に遅れた時は、「どういうこと!?」と泣きながら半狂乱で電話してきたこともありました
しかし、仕事で会う外部の人には大人らしく落ち着いて対応しています
また、短気ではありますが決して悪い人ではありません
母や祖母は時折彼女の言動に関して病気だと言う(もちろん本人のいない所で)のですが、どんな病気なのか聞けません
叔母はどういう状態なのでしょうか?
断片的に聞いた所によると、学生時代にイジメに遭ったことがあるらしいのですが、それが叔母の子供っぽい言動や「病気」と関係あるのでしょうか?
772優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:03:50 ID:gRh6Qg0e
>>771
触らぬ神に祟りなし
773優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:47:10 ID:iW1iTURY
今、外では普通の16歳として、それなりに過ごしているつもりですが
家では自分の事をちゃん付けで呼んだり、母親に必要以上に甘えたり
頭を撫でて欲しかったり、やたら子供っぽく振舞ってしまったり
まるで幼稚園児のようなんです。
多分、幼稚園の頃が一番幸せだったとどこかで自覚していて
自然とその頃に戻りたいんだなとか、理由はわかっていて、まあいつか直るだろうと思っていたのですが
最近、本気で最近幼稚園の頃で戻りたくなってきたんです。
でも大人になりたい自分もいます。
このまま中途半端にすごしていてきちんとした大人になれるのか本当に不安です。
何かの病気なんでしょうか?
774優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:55:54 ID:bfNBPLYh
N○K教育番組のプロデューサーは知的障害者です。断言します。
775優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:27:15 ID:lCWc7JOX
>>773
「病気」ではありません。心理のカウンセリングを受けるといいでしょう。
スクール・カウンセラーとか利用できませんか。
776優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:04:58 ID:fmUS3Thp
薬大量に飲んで、今こうして書き込んでます。でも、多少朦朧とする程度。
まだ足らないのかな・・・。ダルメート、レボトミン、ベゲタミン、ストックして
置いた薬全部飲んだら逝けるんだろうか・・・。
777優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:37:17 ID:tOPCeWGh
>>776
ODするなアホ。それに全部のんでも逝けないぞ。苦しむだけ。
778優しい名無しさん:2011/01/01(土) 01:20:15 ID:g2EAujLz
メンタルの薬そのものではほとんど死ねない。眠るだけ。
779優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:36:39 ID:fOtkArsA
おはようございます。ここには世間知らず向けのスレはありますか?またないとした
らどこにあるのでしょうか?ちなみに銀行の通帳の作り方等が
わかりません。
780優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:02:01 ID:xw8fQhhM
>>779
顔写真付きの身分証明書と、印鑑(届出印)さえあれば作れる。
あと、少額(2,000円程度でいい)の入金額を用意しておくこと。
781優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:01:11 ID:JDsdIUwK
自殺を考える人がすべて精神を病んでいる(カウンセラーや医師にかかる必要がある)というわけではないのでしょうか?
毎晩死ぬ事ばかり考えてなかなか眠れないのですが、まだ10代のため人に言っても子供の甘え・戯言と取られるとしか思えません
また、実際ただの甘えなのかもしれないと自分でも思っています
782優しい名無しさん:2011/01/03(月) 08:20:35 ID:RH5OQbqX
>>781

精神的に追い詰められ、極限状態(=八方塞がり)になってる事は確か。それ故に、判断力の低下や行動意欲の低
下(抑鬱状態)となり、自ら命を絶つ。

殆どの場合、相談機関(法曹、医療福祉、行政など)に出向く事で、問題解決の糸口は見つかるが、抑鬱状態(
病態ではない)に陥ると、それがとても難しい事となる。

内閣府が毎年出している「自殺対策白書」や、NPOライフリンクが独自に調査・編集発行した「自殺実態白書」など、
一度読まれてはどうかな?
共にWEB上で読める。

(参考)
ttp://www.lifelink.or.jp/hp/top.html
ttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/
783優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:37:36 ID:q5SP2bwT
鬱状態のまま今の仕事を決めてしまいました。
今度健康診断があります。
事前に配られた書類に、今服用している薬を書きました。
これは会社のほうに知られるのでしょうか?
「秘密厳守します」と書類には書いてありましたが・・・。
鬱状態くらいで首にはならないはずですが、
まだ正社員じゃないもので不安で・・・。
784優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:56:36 ID:fAdqJJL9
精神科医が心理学を学ぶ必要はない。
なぜならば、ありとあらゆる心理状態の人が
その前後を克明に精神科医に語るからである。
785優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:43:53 ID:c0pzoEJe
>>781
自殺念慮だけでも精神科にかかる必要があります。病気かどうかは医師が判断
することです。
 学校等でカウンセリングが受けられるならまずカウンセリングでもいいですが。

>>783
「秘密厳守します」を信じたらいいでしょう。
786優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:28:11 ID:WQN+aHaF
相談です。
「仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人12」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1276619442/l50
の976で書き込んだ者です。

明日は仕事始めなので準備をしていたのですが、
会社での作業を考えると動悸が出て呼吸が荒くなってきました。
この連休は「やってやる!」という気持ちだったのですが
今になって怖くなっています。いわゆる新型うつ病というやつでしょうか。
・頭で思っている事が口に出ない
・吃音症
・しゃべりたい言葉はあるのにのどまで出てるのに声が出ない
・話を理解できない、説明できない、実行できない
・作業に時間がかかる、物事を整理できない、難しい問題を頭で考えられない
現在の自覚症状です。
今、上司の怒鳴り声を思い出してしまってて
落ちつけ!落ち着け俺!と言い聞かせて壁殴ってます。
怒られないように明日の準備をしていますが、それでも不安で不安で
運動もしていないのに呼吸が荒くて一人で息切れしています。
考える能力が欠如しているようです。僕自身病気かどうか分からないため
病気のせいにすると本当の患者さんに失礼極まりないのですが、
ADHD、うつ、SADが考えられるかも、と思いました。
どれも精神科か心療内科なら全部見てもらえますか?
メンタルヘルスか人生相談かどちらに書き込むか迷ったのですが
病気がらみの事もあり、こちらに書かせていただきました。
787優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:06:42 ID:c0pzoEJe
>>786
それらの症状はいつ頃からありますか(子どもの頃からとか最近になってからとか)。
788優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:28:47 ID:WQN+aHaF
>>787
レスありがとうございます。
症状は2010年春くらいからです。2010年春以前、会社はずっと
運営危機で先輩や同僚が自己都合や会社都合でバタバタといなくなりました。
残った仕事はすべて僕と上司が引き継ぎました。
新しい人を入れて若干余裕ができたのか上司が新しい仕事を手を
つけ始めたのですが新人が辞職、その分のツケが僕にまわってきました。
それが去年の春です。仕事でつまらないミスを連発して何かしゃべる時や報告するときに
動悸、息切れ、どもりが頻発し自分で自分がよく分からない状態になりました。
元より気弱ですが少なくとも去年の今頃までは吃音、動悸だけは無かったんです。
789優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:47:57 ID:c0pzoEJe
>>788
ここでは診断はできません。精神科か心療内科で吃音も扱っているところを受診
されるとよろしいかと思います。吃音も扱っているかどうかは電話して直接お尋ね
になるとよろしいかと。
790優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:52:54 ID:WQN+aHaF
>>789
すみませんでした。
参考にします。ありがとうございます。
791優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:20:53 ID:c2aV9yQu
メンヘル系の板に初めて書き込みます、よろしくお願いします。

中学で中二途中から卒業まで不登校、3年時に少しだけ相談室登校しました。
高校受験で一般公立を受験して入学し、そのままその流れで普通に登校してます。
クラスではインキャラみたいな感じですがそこそこ喋ったり友達も数人います。
運動部でそこまで厳しい部活じゃないんですが最近結構サボります。

それで書き込んだ理由なんですが最近無気力というかなんというか
どう表現したらいいのかわからないんですが
部活も行きたくない、塾も行きたくない、家でも一日中パソコンしてるだけ。
勉強しなきゃとずっと思っても結局できない。
夜更かしがひどくなって最近は朝の8時とかに寝るようになって
もうなにもできないなーとかまた不登校になるのかと思ったりします。
でもひとつだけあって「高校だけは言って絶対に不登校にはなってはいけないんだ」と思ってると思います・・・
ただのサボりといえばそうかもしれないんですがたまに胸が痛かったり胃が痛かったりします。
でもその感じ、自分の考えとか思ってることが「自分の演技なんじゃないかとかって思っちゃうんです。
↑もちろんこの感じも演技なんじゃないかな?とか ←これもまた演じてるんじゃないの?←以下無限ループ 
   なんか自分が本当に思ってることとかなにがしたいとかまったくわからなくなってしまったような気がするんです。

書き込もうと思ったりやめようと思ったり時間がかかったんですがその間にケロっとどうでもよくなったりしてしまうときもあるんです。
なんか自分でもよくわからないんですがよろしくおねがいします。
792Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/04(火) 21:55:13 ID:0w8tLw8k
TV番組の影響かもしれません。>>791

母親が見ているドラマでは俳優が嘘を演じているので、その嘘を
本当だと思いこんでいると、何でも思い通りに上手く行く世界が
当たり前だと思ってしまいます。

しかし、現実は、そうではありませんね。

テレビドラマの世界を本当だと思い込まされてしまっていると、
現実で上手くできないことに、「自分に力が無いためだ」と自信
喪失になってしまうことがあります。

テレビドラマの世界は、虚構なので、現実はそれほど甘くないと
いうことを自覚すれば、努力することができるようになるのでは
ないでしょうか。

テレビドラマの最後に、これはフィクションです、と入れるだけ
では不充分なので、最近は、撮影風景などを見せているドラマも
あります。
793優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:06:07 ID:peHQFosR
それで書き込んだ理由なんですが最近娘が無気力というかなんというか
794Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/04(火) 22:18:48 ID:0w8tLw8k
TV画面を見ていると、「不細工では生き残れない」と思い込ま
されてしまいますね。「かわいくない」という自己評価の低下が、
無気力の原因となります。>>793

努力する方向を、化粧や衣装から、学業や職業に向けさせる方法
もありますが、そうなると結婚してくれなくなり、仕事に生きる
と言い出すリスクもあります。

「かわいくないと、条件の良い結婚ができない」という思い込み
に起因しますが、これをクリアするのは結構大変でしょう。
795優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:18:59 ID:c2aV9yQu
>>792
テレビドラマは最近全然見ません。。。。

現実は甘くないとわかっているつもりになっているのかもしれません。
なんでも上手くいくとは思っていないはずなんですが、、、。
どうなんでしょうか、、、不登校や親の離婚などでいろいろな経験をしているつもりなので。。。。
796Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/04(火) 22:24:22 ID:0w8tLw8k
でも、無気力で学業も職業への努力もしないで、どうにかなると
は思っていないのでしょうから、無気力から脱出するには新たな
目標が必要でしょう。

不登校の原因は、親の離婚が原因ですか?親が離婚すると、結婚
や恋愛にも希望が持てなくなると聞きますが。>>795

不登校や親の離婚の経験を活かして職業にするのなら、心理学や
医学部の精神科に進学して、臨床心理士や精神科医になる方法が
あります。
797優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:29:26 ID:c2aV9yQu
>>796
いや直接的な理由は転校先の学校で上手くいかなかったことです。
でも親の離婚が始まりでこんがらがってその転校に繋がったのでよく
「そもそも離婚がなければ」みたいな感じにはなります。
結婚、恋愛についてはあんまり考えたことがありませんが
考えて答えを出したとしてもまたそれが自分の本心かわからなくなると思います。
798Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/04(火) 22:43:31 ID:0w8tLw8k
そのあたりのこんがらがりの後遺症が続いていて、自分の本心が
わからないという症状になっているのでしょう。>>797

そこで、本心とは何かが、問題で、他人に右顧左眄している状態
が本心で無いと定義すると、自分が進む道をどうするかの目標が
必要になります。

遠大な目標を立てて、それに辿りつくための道順を決めるという
方法と、直近の目標を立てて、一つ一つクリアすることで、自分
の道を適宜に決めていくという方法がありますが、森の中に迷い
込んでいるのなら、分かれ道で選んでいくしかないのでは。
799優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:00:57 ID:FVPVkppa
テスト前のなのに、はかどらずやる気が出ません。
いくら眠っても眠くて、自分をコントロールするのは難しいですね。
愚痴りたくて、お邪魔しました。
順位落としそう・・・
800優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:38:45 ID:FAQGQ8Ml
>>799
テスト如きで人生が決まるわけではないので、いちいち愚痴らんでも宜しい。
801優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:26:08 ID:4s/X+0KY
>>791
学校で心理カウンセリングがあれば,カウンセラーと話をすることによって
「自分が本当に思ってることとかなにがしたいとか」を考えるための手助けをして
もらったらどうですか。
 なお,>>792氏は統合失調症の患者さん(御自分で診断書をさらしたのでわかります)
で,独自の見解をお持ちの方です。
802優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:21:51 ID:BolUKsId
>>801
残念ながらカウンセラーについては聞いたことがありません。
多分お悩み相談室みたいなところに電話してねみたいなのが半年に一度配られてるのかもしれません。
>>792氏について、解説ありがとうございます。

そもそも書き込む前に精神科に一度行ってみようかなと思ったんです。
これまで行ってみようかなと思ったことが数回あったと思いますがこれだけ強く思ったことがなかったんです。
初診についてのスレに書いてみようとも思ったんですがまずはこちらで聞いてみようと思った次第です。
でも自分は精神科にいっていい人間なんだろうかとか、ただの思い悩みなんじゃないかと思ってしまうんです。
だから背中を押してほしいというのがあったかもしれません。
まだ冬休みなので冬休み中にどうしようか決めようと思います。

ちなみに男子です。
803優しい名無しさん:2011/01/05(水) 06:24:17 ID:QuAqHyic
>>802
Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk(五十川卓司)氏が公開する診断書

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/ForCourts/2004-11-17_Evidences_for_Defence-02.htm

804優しい名無しさん:2011/01/05(水) 08:32:09 ID:atq8yd+3
・荒しは無視しましょう。

・このスレには、五十川某という統合失調症患者が多数の書き込みを
 しますが、相手にするのはやめましょう。

・また、五十川某が相談された方へ回答をする事がありますが、
 全くデタラメな内容である事が多いので、まともに取り合わない
 ようにしましょう。

・五十川某が相談して、それに対して回答するのでない限り、五十川某
 に向けて書き込みをする者も荒らしです。
 そのような事はおやめください。
805Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/05(水) 08:45:06 ID:qh5xMzHs
広告代理店には、心理学や精神科の卒業生が、消費者を煽動して
商品を買わせようと、様々な心理操作をTV番組や雑誌記事など
に盛り込んでいるので、それに乗せられて過剰な買物をさせられ
ていると、借金地獄や結婚拒絶などで、痛い目に遭います。

男性も女性も結婚すると、彼等が販売促進する商品への消費性向
が低下するので、「結婚せずに消費しましょう」と、嫁姑の確執
や対立を過剰に宣伝したりするものです。

DVも、彼等が煽動した消費性向の昂進で、家事や育児をせずに、
仕事で金銭を稼ごうとして、子どもをなおざりにする母親や父親
に原因があります。>>803-804
806なおこ:2011/01/05(水) 13:16:54 ID:2wqwdcZQ
どこに相談したらよいのかわからずとりあえずここに来ました。
長文になります。

わたしは現在、精神疾患を扱う「神奈川病院」という病院に通院しています。
(統合失調症です)
・去年入院していたのですが、看護師のおばさんに「八つ裂きにしてやる」と大声で言われたり、
病院の患者全体でわたしの悪口の歌を歌われたりしました。

・病気の症状と関連のなさそうな青色の飲み物をいきなり飲まされ、気分が悪くなり、
倒れそうになりました。(手当ては受けませんでした)

・入院中に「ただいまより麻薬の配布をいたします」なんていう放送が流れた。

・下着を執拗に洗うよう言われ、パンツなしで生活しなければならない時期があった。(その間ノーパンです)

・そして、前回病院に行った時、主治医が身をかがめて「再入院になっちゃうよ?」と脅してきたんです。

父と母はいつも薬を「飲み続けろ」と医者といっしょに脅迫してくるし、恐くなっています。
どうしたらよいでしょうか。
(さすがに主治医の名前は控えてはいますが、ここに出してもいいくらい腹だたしいです。
807優しい名無しさん:2011/01/05(水) 13:39:45 ID:QT/oXPm7
>>806
大変ですね。主治医の言うことをよく聞いて治療に励みましょう。
808Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/05(水) 20:56:13 ID:qh5xMzHs
おそらく、薬物犯罪に巻き込まれ精神薬物を投与されていた時期
があり、そこから脱出したものの、その後遺症が残っている、と
いう状態なのでしょう。

その薬物が体から抜ける治療をされているところだと思います。

恋愛していた相手が、薬物犯罪の加害者であるのなら、人間不信
も重いでしょうから、他人の発言が、別の声に聞こえても仕方が
ありません。

まず、体から薬を抜くことを先決に、栄養や運動をしっかりする
ことが重要です。汗をかいて、溜まった毒を燃やして分解すると
良いでしょう。>>806
809Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/05(水) 21:03:42 ID:qh5xMzHs
薬物犯罪の加害者が富裕層や外資系だと、連携している精神科医
が、両親をも騙して、薬物犯罪の事実を隠蔽しようとすることは
あります。

両親も、娘が薬物中毒者だったということにはしたくないので、
「精神疾患」ということにしておきたいという弱みに付け込まれ
ている場合もありえます。

性犯罪や薬物犯罪の被害者が、その言動の支離滅裂を指摘されて、
「精神疾患」ということにされて、犯罪が隠蔽される事態を排除
していくことが必要でしょう。

そのためには、他人から投与されて薬物中毒にされた人々を共犯
者とせず、傷害の被害者とすることが必要ですが、現状は、酒井
法子事件に見るように、被害者に刑事罰が与えられるのが現状で、
日本の法律制度に欠陥があると見られています。

加害者に投与され常習性を付与されると、被害者が自分で薬物を
濫用してしまうことになるのですから。

被害者には治療が必要です。>>806
810優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:51:07 ID:PT2xq69y
部屋の片付け(半ばゴミ部屋です)や支払い、その他やらなくてはいけないこと
をやろうとしても体が動きません。
やらなくてはいけないのに見えない何かに縛られてできないんです。
なんでできないんだろって心がグーッって圧迫されて辛いです。

うつで寝たきりとかではないんですが、上のような症状って何でしょうか?
811Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/05(水) 22:53:13 ID:qh5xMzHs
「やってられるか、ぼけ」というような、腹立たしいことがあり
ましたか?怠惰での怠け者というよりは、何かの怒りが原因では
ないかと思いますが。>>810
812優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:19:18 ID:9fbl8QkD
>>810
自分の好きなこと(趣味活動など)はできますか。
813優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:33:03 ID:YdpdowCa
>>811
Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk(五十川卓司)氏が公開する診断書

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/ForCourts/2004-11-17_Evidences_for_Defence-02.htm
814806:2011/01/06(木) 12:02:48 ID:6N/dVbq2
>>807
>>Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk

返答ありがとうございます。
ひとりで悩んでいて、弁護士を呼んだほうがいいのか迷っているところです。
(この場合厳しく脅迫してくる両親も裁判の対象になりそうです・・・)
815優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:27:31 ID:FYAcl5KS
統失の母に殺意がわいているのですがどうすればいいでしょうか
母は入退院を繰り返し、退院3日目くらいから薬を飲まなくなり
退院後に自宅治療の一環として料理をつくり家族で食べているのですが
料理へ異物(自分にだされた薬や洗剤、ペットの糞尿)を混入してきます
料理の途中で他の事への目移りや睡眠なども多々あり
天ぷらや鍋を放置して出火しかけたり、気がついたらガズが充満していたりなど
毎回このあたりで他の家族も事態を理解して強制的に病院へつれていきます

ですがそうなる以前に母とよく接する自分には慣れで兆候がわかり
{短気・ワガママになり結果として父と喧嘩しだす、声が猿のように甲高くなる、深夜に動くようになる、独り言をつぶやきだす、物を捨てだすなど)
実際毎回こういった行動のあと一週間以内に大事をおこし入院しているのですが
これはもうやばいから病院へ連れて行けといっても
家族は大事になるまで今回は大丈夫かもと取り合いません

どんどん酷くなっていき下手したら死人がでる行為を平然とするので
入院してくれるまでの数日が自分にはもう悪夢です
どうしたらいいのでしょうか
816Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/06(木) 12:28:29 ID:CIcQKDn5
薬物犯罪の被害者であることを立証する証拠が必要ですね。物的
証拠を残しておきましょう。覚醒剤の薬物犯罪の被害者の場合、
常習性も、その傷害であり後遺症であるので、所持や常習をして
いるのが当たり前です。>>814
817優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:20:57 ID:QX4h29hT
>>815
お母さんの主治医または保健所もしくは精神保健センターに相談したらいかが
ですか。
818優しい名無しさん:2011/01/07(金) 06:25:33 ID:mLhLlMem
機嫌が悪いと自分より弱そうな人間を殴りたくなる。
今日はバイトの帰りにしつこいチラシ配りの人を殴りそうになった。
電車の中で怒鳴りそうになった。
親、恋人、見えるモノ全てが憎たらしく見える。
音楽を聴いても耳が痛い。気持ち悪い汚い。
死ぬのは怖いのかも知れない。自分の周りの人間が悲しむのがイヤなのかも知れない。
憎んでたはずなのに。
こんな事書いて書き込むのはおそらく他人に構って欲しいからで、
誰かに慰めて欲しいという甘ったれな自分の汚い部分を人前に晒して
何のためになるのか、ただそれは自分のナルシズムから出てくるモノで
汚物以外の何でもないことはわかってるのだけど、何か形にして
自分で自分の醜さを自覚できないと本当におかしくなってしまいそうな気がした。

別にこういう状態になるのは稀で、病気だとかそう言うわけではないと思うけど、
自分がいつも逝ってる板だと場違いなので、カキコさせてもらいました・・・失礼。
819814:2011/01/07(金) 11:35:15 ID:KakUZaDs
>>816
返答ありがとうございました。
820優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:06:12 ID:z9sUgJaZ
去年の10月に記憶を失って学力、判断力、人生観で培ってきた知識が乏しくなった。
家族に話しても理解されないし、友達も居ないしで切羽詰まってる。
相手の気持ちを考えるみたいな物事を予測する機能の脳科学の専門的な用語を誰か教えて下さい。  
821優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:19:10 ID:WmgVHsqR
>>820
残念ながら,何をきいておられるのかわかりません。
822優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:57:19 ID:mkqdYPbl
どうも最近左目に何か刺さるようなイメージ(箸のようなもの)が断続的に浮かんで
精神的に参ってます。不眠症にまではなってないですが、寝ているときにもその感覚が残っているらしく
かなり息が粗いらしいです。自分でもそんな気がします。また、この思い込みのせいで本当に目が疲れてきて
目やにが増えてきてる感じもします。これは何という症状なんでしょうか。

823優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:11:15 ID:z9sUgJaZ
人間の脳で主に物事を予測する箇所、あるいはその働きの名称を教えて頂きたく思ったのですが、すみませんでした。
聞けば今の状態より幾らかマシになる気がしたのです・・。
CT検査を受けても異常は無いと診断されましたが、今どんな状態なのかも分かりません。
毎日、また記憶が無くなるんじゃないかとか、記憶を失う以前と後どちらの方が充実しているか等不安で仕方ないのです。
824優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:13:42 ID:HzapimSj
自分が複数の神経症、ないし精神病を患っているのではないかという恐怖に駆られてしまいます。
実際に、以前通っていた心療内科ではっきりと診断されたのは強迫だけでしたが。
心療内科や、それとは別のカウンセリングではなくて、精神科に行きなおしたほうがいいのでしょうか。
825優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:16:53 ID:2rCt4vtc
>>824
どういう症状があって「複数の神経症、ないし精神病を患っているのではないか
という恐怖」が生じているのかわかりませんので,何とも回答できません。
826優しい名無しさん:2011/01/09(日) 07:53:26 ID:qwhs29Yy
一度カウンセリングを受けようと思っているんですが、
どんな話でも聞いてもらえるのでしょうか?
家庭のこと、学校のこと、対人関係がうまくいかないこと、
さらには人生や命のこと・・・
非常に幅広く様々な悩みがありますので。
827優しい名無しさん:2011/01/09(日) 11:36:43 ID:biS2d+Vd
>>826
聴いてくれるでしょう。ただ,普通は時間制限がありますが。
828優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:49:51 ID:FCQCT6rQ
どこで相談していいかわからないので違ったら誘導お願いします

昔からふとした時に得体の知れない恐怖感で
ぞわぞわする現象をどうにかしたいです
非常に説明しにくいのですが自分の部屋でゲームなどしている時に
居間からテレビの音が聴こえたり隣の部屋から弟がゲームをしている音などが
聴こえたりするとものすごく怖くなります
他を挙げると、寝る前に携帯をいじっている時に妹が(妹と相部屋です)
DSをしているときなどに急にぞわっときます
そんなに頻繁にはならないのですが家にいる時に起こることが多いです

何が怖いのか自分でもいまいち理解してないので本当に得体のしれない恐怖ですが
そうなってしまうと本当に怖くて何も考えないように布団にもぐったりして
ひたすら耐えることしかできません

物心ついたときからずっとなのでいい加減になんとかしたいのですが
原因がいまいちわからないのでどうしたらいいかわかりません
精神科などに行って専門的な人に相談するほかないのでしょうか
829優しい名無しさん:2011/01/10(月) 09:12:22 ID:gCkbjXg7
>>828
とりあえず,心理カウンセリングを受けてみたらどうでしょう。
精神科か心療内科に行ってもいいかとは思いますが。
830優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:11:39 ID:E6MFdAm0
>>826
カウンセリングを人生相談とはき違えてないか?
831優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:34:33 ID:sEJsn+Ex
>>829
返信ありがとうございます
やはり実際に詳しく聞いてもらった方がよさそうですね
近場で心理カウンセリングをしている所を探してみます。
832優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:21:06 ID:5bT4MSUc
ここ1週間くらい気分が沈みこんでいます。
今までは暗い性格でしたが三日も経てば直っていました。
昨日家の近くの林に縄を持って入りましたが、怖くなって帰ってきてしまいました。
でもかといって生きていける気もしません。
このままひきこもりになってしまうのでは無いかと心配です。
薬をもらいたいのですが、毎日十時間くらい寝ていますし食欲もあります。
カウンセラーとかと話したくないんですけど薬って簡単にもらえるんですか?
833優しい名無しさん:2011/01/10(月) 18:47:42 ID:8GNhG2VG
30代後半の弟の相談です。
昔から憂鬱状態になることが年に1、2度。
自分に根拠の無い自信があり、今の生き方に不満を感じてしまうようです。

介護施設で3交代制勤め不規則な生活、既婚、子供なし。

とても明るく人を喜ばせることが好きだったのが、
最近、無気力でマイナスな情報しか入ってこなくなり、
自分が周りが劣っていることが気になり、不安に。

そんな自分を客観的にみて自己嫌悪に陥っているようです。
食欲不振、会話も少なくなり、無感情になってきました。
自殺願望はないとのことです。
結婚生活も続けられない気がしてきたとかで、奥さんに離婚話を切り出したそうです。
奥さんから聞きました。

ちなみに私たちきょうだいは、割と過保護に育てられました。
私も、落ち込みや無気力、絶望感、孤独感などを感じることがあり、
昔カウンセリングを受けました。
今はだいぶいい状態です。

弟にはカウンセリングをすすめています。
何かの病気にあてはまりますでしょうか。
長文ですみません。お願いします
834833:2011/01/10(月) 18:50:33 ID:8GNhG2VG
× 自分が周りが劣っている
○ 自分が周りより劣っている
835優しい名無しさん:2011/01/10(月) 18:55:15 ID:lWFj04tt
カウンセリングも良いカウンセラーに出会えないと逆効果なこと多々…

だからカウンセリングより心療内科や精神科の方が人気なのかもね。
836優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:39:51 ID:0Kl6BGwh
>>832
自殺念慮があるのなら,精神科か心療内科に行ってください。普通,薬が処方
されます(ただ,未成年の場合はちょっとわからないですが)。
 なお,医師に話すのは症状だけでいいです。医師はあなたの心の秘密に踏み込ん
できたりはしません。
837優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:42:53 ID:0Kl6BGwh
>>833
うつ病かもしれません。精神科か心療内科に行くことを勧めてください。
838優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:13:47 ID:beiJDz1K
初期分裂病のスレはないんですか?
統合失調症とは違うらしいのですが…
839優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:25:32 ID:ViYVzfJX
ここ4カ月くらい、食べても吐く事が増えました。
夜中に何度もちょっとした音が怖くなって目が覚め、以前趣味だった読書やピアノの演奏が上手く出来なくなり、
過呼吸をよく起こすようになりました。

起きてから寝るまでずっと 自殺したい気持ちに苛まれて物事が手に付きません。
家族に何度も言いましたがまともに取り合ってもくれず、かといって
自分ひとりで家族にわからないように精神科に行く事も出来ません。

それまで異常とは思っていなかったのですが、今日、気付いたら3時間以上時間が経過していて、
部屋を散らかした記憶がないのに泥棒が入った後のようになっていて、変だと思いました。

自分が病気だとは認めたくないのですが、もし病院を受けるとすれば
精神科や心療内科を受診すればいいのでしょうか?
それと、精神科と心療内科はどのように違うのでしょうか。

質問ばかりですみません。
840優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:53:56 ID:QEGAcQaF
>>839
自殺念慮があるのなら精神科か心療内科に行ってください。
 精神科と心療内科の違いについては,下記参照。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294038313/3
841833:2011/01/12(水) 01:58:26 ID:IYSbmyUS
>>837
ご意見ありがとうございます。

今朝 弟から電話がありました。
テンションがもの凄く高く、躁状態?
もしかしたら躁鬱病?と感じました。

本人は、薬を飲むのが嫌だから病院に行きたくない と言っていました。
とりあえず一回行ってみたら? とは話しましたが…
842優しい名無しさん:2011/01/12(水) 06:15:16 ID:HbDYJ1k0
健康診断の時に申告する現在かかっている病気について、鬱病とかも言わないとダメなの?
843優しい名無しさん:2011/01/12(水) 06:56:05 ID:FTDwG4w8
なぜ精神科医が無能なのでしょうか?
それは先天的後天的な区別が科学的に解明されてもいないのに、
後者を無視する無能な集団だからです。
844優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:52:29 ID:FTDwG4w8
カウンセラーを馬鹿にしていますが、有る意味保険料という税金で食ってるのに、
偉そうにしてあほですか?人様の精神を直そうなどと片腹痛いわ。
845優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:04:55 ID:AzW71O7l
診断書とか書いてくれる精神科医
関西でいませんか?
846優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:11:00 ID:vED51Rzx
>>845
診断書ならどの医師でも書いてくれると思いますが。
 何か特殊な疾患ですか。
847優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:29:01 ID:zNhJXHjR
明日から大阪府精神医療センターに薬物依存で入院します。
実は前に思春期病棟に入れられたことがあって
その時に5日間ずっと保護室に入れられていました。
あたしは処方薬依存なんで暴れたりとかはないんですが
やっぱり最初は保護室に入れられるんでしょうか?
わかる方いらっしゃったら回答願います。
848優しい名無しさん:2011/01/14(金) 08:23:59 ID:Vr1IESzF
フリーで仕事をしている友達の話なのですが、
最近ストーカー被害(?)にあってると話すのです。

かつて仕事の付き合いがあった人に監視されてるとかで、
盗聴盗撮を調べても(実際に調べてもらっている)わからないくらい、
巧妙に仕掛けられていて、自分の行動は他人に筒抜けだとか、
裸の写真を盗撮されてバラまかれているみたいだとか、
何ひとつ証拠がないのに、大真面目で話すのです。
最後には、ラジオやテレビで自分の行動が流されているとか、
警察にも手が廻っていて、訴えてもムダとか言い出したので、
(私のことも疑っているようです)
やはり彼女の妄想としか思えなくって....。
本人も、「病院に行った方がいいと思ってるんでしょう?
でも、病院も信用できないし...」と言います。

一応、私なりにひとつひとつの出来事を、
常識に照らして検証してみせたのですが、
なかなか納得してもらえません。
彼女は心の病気なのですか?
私はどうしたらよいのでしょうか?
849優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:00:20 ID:RuYPVRHz
学ちゃ、あてちゃ除いて 盛況でいい人の多いチャットルームおしえてください

850優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:42:59 ID:cufhTLph
自分のことが好きな人はゆるぎない確固たる自信を持っているそうなのですが
子どもの頃あまり愛されなかった自分にはそれらの感覚はわからず
ちょっとしたことでも落ち込みます。例えば友人からメールの返信が来ないと
自分は返信をもらう価値もない人間orzと落ち込んでしまったり
人のちょっとした言動や表情に翻弄されてしまっています。

自分は40歳、親は60台で、子どもの頃と違って、月1で遊びに行く程度に
まあ仲はそれなりですが、子どもの頃に愛されなかった自分は
今から取り戻せないですよね。どうすれば、自分を好きになれて
もっと自信を持って、自分は自分なのだから大丈夫、と思えるように
なれるのでしょうか?
851優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:30:02 ID:dBtMa4G0
>>850
ここ↓で相談されるとよろしいかと。
心の相談室「野の花」 九鉢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265829283/
852850:2011/01/14(金) 20:58:13 ID:tmqqTfet
>>851そちらにいってみます。
どうもありがとうございました。
853優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:40:08 ID:LoianMK7
>>848
あなたは素直に手を切った方がいい。振り回されるだけだから。
あんまり首を突っ込むと、あなた自身にも火の粉が掛かるだけだと思います。
854優しい名無しさん:2011/01/15(土) 04:50:57 ID:920QKg1N
23歳です。
もともと暗い性格な上に考え込むたちなので、憂鬱な気持ちになる事が多かったのですが
年末年始を境に、それが更に酷くなったような気がします。

●朝身体が重く頭痛もし、布団から起き上がれない
●人と会話をする気力がない
●神経が過敏になり、些細な事で怒る、泣く
●寝る前いつもぼんやりした不安に苛まれて眠れない
●ふとした時に死を考えてしまう

この場合、一度心療内科に行った方が良いのでしょうか?
17歳の頃不登校になり、心療内科にかかって抗鬱剤と睡眠導入剤を処方されたのですが
飲んでからますます身体の具合が悪くなったので、またああなるのかと思うと二の足を踏んでしまいます。
855優しい名無しさん:2011/01/15(土) 06:47:16 ID:jsANKLUT
酒や眠剤で記憶が飛ぶって怖くないですか、自分が信じられないというか!
何しでかすか解らない恐怖が すごくあって、飲まなきゃいいんだけど、
ついのんでしまって......
朝が恐ろしくなる
856優しい名無しさん:2011/01/15(土) 06:59:27 ID:DmIL5HXN
>>854
自殺念慮があるなら心療内科か精神科に行くべきです。
857優しい名無しさん:2011/01/16(日) 07:22:26 ID:zgiNVvZs
自律神経失調症だと言われ、内科からデパスとメイラックスを処方されてます。
専門医にはまだかかってません。
2,3日前から鬱状態が異常になってきて、誰とも話したくも会いたくもない。
仕事にも行きたくない・・・憂鬱です。
休めないので無理やり行きますが、こんな日は人とモメゴトも起こしそうです。
助けてください。
858優しい名無しさん:2011/01/16(日) 07:24:07 ID:GM73gAwY
>>857
患者の家族を退院させたがっているので、
岡本クレフが長期入院させられているケースなどが多々ある。
859優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:40:58 ID:IWBLWI9i
統合失調症の弟のグループホーム入居に関する手続きをしています。
入居期間は、最短で数ヶ月〜最長で3年程度だそうですが、
入居できる期間はどのように決定されるのでしょうか?
860優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:47:27 ID:1vkZezHs
>>859
入居して、グルホの規定(暴言暴力×)等を破らなければ入居後何年でも更新できますよ
規定さえ守っていれば追い出されることはないです
861859:2011/01/16(日) 10:57:22 ID:IWBLWI9i
>>860

ありがとうございます!
入居に必要な「サービス受給者証」の認定調査というのは、
利用を許可するかどうかに関するだけのものなのでしょうか?

862優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:20:09 ID:1vkZezHs
>>861
あ、当方グルホ利用者ね。

自分の持ってるサービス受給者証を見てみたが
他はなんに使えるかは書いていない。ごめんね。
サービス受給者証には区分認定ってのが書いてあって
ヘルパーさんがどれだけグルホに長時間付いてくれるかってのが
利用者にとっての区分認定の存在意義。
区分2は用事済ませてすぐ帰る、区分3はしばらく残って
お話ししてくれる。
つまり区分2の人に対して、ヘルパーさんは長時間ケアするお給料が出ないってこと。
弟さんがどれだけ悪いのかが分からないけれど
認定調査は、出来うる限り区分3になるように悪くお話しするのがポイント
863優しい名無しさん:2011/01/16(日) 12:07:03 ID:1vkZezHs
ヘルパーさんに聞いてきました
サービス受給者証は二つに利用出来るそうです
弟さんがグルホで生活するときの介護と
将来独り立ちしたあとの居宅介護
864優しい名無しさん:2011/01/16(日) 15:36:00 ID:gjgRMO1u
うちの職場の人。50位の独身男性。

朝全然こないんですよね。だいたい10時〜11時くらいに出勤。遅刻するのは構わないのですが、絶対に連絡しないんですよ。
なんど「朝遅れてくるなら連絡して下さい。」って言っても、その場では「わかったよ。気をつけるよ。」
と言うんですが、平気で翌日連絡無しの遅刻。

昼も一度外に出ると、なかなか戻ってこない。規定の昼休みって1時間なんですけど、
自分で2時間って決めてるみたいで、その時間まで戻ってこない。

あと、就業時間中にしょっちゅうどこかに行っちゃうんよ。だいたい15分くらい自席にいると30分くらい行方不明。
下手すると30分くらいの行方不明から戻ってきて30秒くらい自席にいたと思ったらすぐ1時間くらいまた行方不明。


865優しい名無しさん:2011/01/16(日) 16:21:03 ID:jQwt669T
>>864
放置するに限る。
職員に任せておけばよい。
866861:2011/01/16(日) 16:46:58 ID:H15FD426
>>862
>>863
ほんと助かります。ありがとうございます。

弟は、だいたいの身の回りのことは自分でできるので、
通過型のグルホに申し込みます。
月に2,3日程度、調子を崩すことがあり、
その時に外出や食事の用意などが難しくなる感じです。
867優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:14:43 ID:ymi1fybl
相談お願いします。

嫌なことがあると刺青を入れてまぎらわしてます。
小さいワンポイントのものを人に見られない場所に彫ります。
それはリストカットと同じではないかと言われました。
このような相談はどのスレッドで聞いてもらえるでしょうか?

病院やカウンセリング等には行ったことありません
ネットを通じて、誰かに聞いてもらえればと思いましたが
リストカットのスレとは違うと思いました。
868優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:22:36 ID:jQwt669T
>>867
ここでいいんじゃ?
869優しい名無しさん:2011/01/16(日) 19:24:36 ID:gjgRMO1u
>>865
そうなんですけどね。

電話とかかかってきて
「何時くらいに出社します?」
「何時くらいに戻ってきます?」
って聞かれたときに、非常に困るんですよねぇ。
870優しい名無しさん:2011/01/16(日) 19:57:57 ID:jQwt669T
>>869
その人、ケータイ持って無いの?
871優しい名無しさん:2011/01/16(日) 20:39:38 ID:2GV7gus6
すいません、ものすごくスレ違いで第三者からで申し訳ないんですが

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1295140269/
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1292857453/

ここのケイというコテハンの方は、精神的に病んでると見てもよいのでしょうか…?

872優しい名無しさん:2011/01/17(月) 08:21:53 ID:uwsj9NT7
トレドミン25
ワイパックス
レキソタン
これで毎日乗り切ってます。夜になると人恋しくて
まんがの中に逃避しています
873優しい名無しさん:2011/01/17(月) 08:47:19 ID:BD9dZad6
って聞かれたときに、非常に困るんですよねぇ。
僕のことじゃないし、センセがやるというのもイメージ的にありえないし
874優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:23:15 ID:nhnso0E5
873は何に対してのレスしてんやろか?
875優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:36:39 ID:AaxztAQJ
>>874
>>873は話さんからわからん。
876優しい名無しさん:2011/01/17(月) 21:53:20 ID:m5hZXfvj

メンヘル板初めてなのでアドバイスほしいです

付き合って5カ月経つ彼女なんですが
ここ1カ月は薬も飲まず、少しの不眠ぐらいで至って普通でしたが
つい先日からすぐ泣いたり、キレたり、全然寝れなかったり、薬を飲みすぎて
わけわからないこと言ったりします
本人は何年か前に診療内科に行ったことがあるくらいで
自分が何の病気かわかってません
私になりに調べたら適応障害っぽいんですが
どうなんでしょう?
やはり診療内科ではなく精神科に行くようにすすめたほうがよいのでしょうか?
それと彼女が情緒不安定のときの対応のしかたがわかりません
この板で相談してもいいですか?
877優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:42:25 ID:SbGzV0/C
>>876
薬というのが何の薬かわかりませんが,薬物依存なら精神科が専門です。
彼女が話を聞くようなら受診を勧めてみたらいかがですか。
878Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/18(火) 00:43:45 ID:Clsk/o1Y
彼女が幼少期の頃、母親が勤務していて、保育園に預けられたり
自宅に独りで放置されていたりすると、不安感が強く、人間への
不信感が強くなり、精神的な不安定の原因となります。

最近、働く女性を称揚して、母親までも働かせる風潮が強いよう
ですが、そのようにすると、情緒不安定な子孫を量産してしまう
ため、社会や経済を不安定にする危険があります。

それが、外資の目的であるという見方も可能です。

実際、欧米外資に植民地化され、「男女平等」の名の下に、母親
を働かせて儲けているような南米やアフリカのカトリック教国に
おいて、情緒不安定な人々が、銃器や薬物などの犯罪に奔って、
暴動を起こすような事態が多発しています。>>876
879優しい名無しさん:2011/01/18(火) 02:52:55 ID:B5WwG1Mw
夫の事で相談します。夫はこの5年間ウツの治療を受けています。仕事は時々休むものの続けています。
医師に禁じられてますが毎日一人で焼酎を飲み続けます。男は酒を飲まないでどうする、という土地で育ったそうです。
ウツになる以前からも人付き合いが嫌いな性格でしたが、部屋に閉じこもって休みが何日あってもパソコンで実況かゲームをするばかり。さらに
自分でエロゲームをプログラミングまでしている事が最近分かりそれがまた十代の少女をSMする内容で、愕然としています。
1年前から本人自らも日々アナルに指や物を入れるオナニーをしており、知った時は最悪の気分でした。
気持ち悪くて性生活も拒んでいます。もうこの人とする事は無いだろうと思っています。
ここ1年ホラーものの漫画や小説や映画ばかり買って来て気味が悪いです。平気で子供の目に触れる所に置きます。
その話をしたところ夫の母は「あぁあの子は、昔から人の殺し方を研究してた」と平然と言うのでまた呆然。
8才の子供がいるので離婚はしないでいる状態ですが、もうバラバラです。
どう考えたら幸せになれるのでしょうか?
880優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:34:09 ID:9Vx6mSIZ
>>879
しらんがな
881優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:11:16 ID:Ex4E+02q
>>876
まずあなたが精神科に行って、彼女をどう説得するか医師と相談するのもいいよ
882優しい名無しさん:2011/01/19(水) 06:27:15 ID:NhW2bg50
最近調子が悪く初めて精神科に行ってみようと思ってます。
で、医療費について誰かに相談したいんですが、誰に相談したらいいのかわかりません。(家族とか友人とかではなく。)
病院の先生?それとも市役所の〜課?
教えて下さい。
883優しい名無しさん:2011/01/19(水) 07:52:01 ID:b29oa97E
>>882
国民健康保険の場合、二割(世帯主は三割)の負担ですが、自立支援医療であれば、一割負担となります。

ただし、初診日(初めて通院された日)から六ヶ月以上経過しないと、要件に当て嵌まりません。

詳しいことは最寄りの保健所、お住まいの都道府県、政令指定都市にある「精神保健福祉センター」にお尋ねください。
884優しい名無しさん:2011/01/19(水) 11:42:09 ID:1c+GbzJT
相談させてください

何年か前から毎日憂鬱で、人と会いたくなく、親の愛情を受けず育ったせいか根本的に人が信じられない為に、ちょっとしたことで(この人は私が嫌いに違いない)(私なんかいない方がいいんだろう)という思考に陥り、それは日々重みを増し、最終的には仕事すら長続きしません。
就業中はまだ仕事に集中できるのですが、何でもない、ふとした瞬間集中力が途切れ、嫌な思い出&思考が頭を駆け巡り、その場から逃げたくなります。

毎日異常に眠く、実際12時間は当たり前に寝ます。それだけ寝たあとでも常に眠いです。

今は失業中で自己嫌悪、自殺願望が酷くなり、毎日どうしたら楽に死ねるのかばかり考えています。
それでもお腹は空くし、働かなければ食べれないのもわかっています。しかしもう人に会うのが怖くて仕事を探すことも躊躇。どうしても体が動きません。

他にも急に激しい動悸を感じたり、心臓が締め付けられるような痛み、目眩、興味の欠落等があります、これはただ性格の問題なのでしょうか?
仕事が長続きしないのもただの甘えなのでしょうか…
885優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:15:01 ID:b29oa97E
>>884
生活リズム、家庭環境、今に至る経緯が分からないんで何とも言えない。

うつ病かも知れないし、社会不安障がいかもしれない。(若しくは両方)

いずれにせよ、一度診察された方が良い。
886優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:23:40 ID:DgVbV06V
>>884
よく数年間我慢されていましたね。
メンタル的な疾患があるように思いますから精神科・心療内科の受診をお薦めします。
最近は初診も混んでいるようですから早めに動いた方がよいです。
決して甘えではないと思いますよ。
887優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:19:07 ID:0YCMpc9t
メージ症候群とか重症筋無力症じゃないかって言われたんですが
考えられる原因はなんでしょうか

>>878
熊本は雪降りましたか?
888優しい名無しさん:2011/01/20(木) 01:04:55 ID:t+xnMdnG
どうか879にも、相談に乗ってください。真剣です。
他の板も検討したのですがなかなか適当な所がなく、ここで書きました。
内容が内容なので、若い方もいらっしゃろうと思うと躊躇しましたが、
アダルト板だと茶化されては不快だし、
家庭板は以前相談した時オバさんの井戸端会議的に話の種にされる傾向が強く感じられたので、
真面目に相談したくて此処へ来たのです。
889優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:39:56 ID:WCvkBUec
>>888
人生相談板で適当なスレを探されたらどうですか。メンタルヘルスの問題では
ないように思います。
890優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:59:10 ID:NDjIDL6B
妄想性障害と診断されたけど、どんな病気なんだろう?、
891890:2011/01/20(木) 03:00:13 ID:NDjIDL6B
妄想性障害だと手帳は何級になるんだろう?、
892優しい名無しさん:2011/01/20(木) 07:42:59 ID:5j0CA4Li
>890-891

1.統合失調症〈精神科〉
2.人格障害〈精神科〉
3.過敏性腸症候群
4.パーキンソン病
5.アルツハイマー病

これのうちの何れかに該当。
893優しい名無しさん:2011/01/20(木) 08:32:06 ID:46JTF8r6
私の友達(多分20代の女性)がちょっと狂言壁があるのかもしれないんです。
年配の知人の男性から見張られていると1年位前からよく言っているんです。
確かにそうかもしれない節もあるんですが、思い込みが激しい点もあるので
どこまで信じてあげたらいいか、どこまで鵜呑みにしていいか分からなくなってきました。
自分もうつ病になってしまったので、彼女の話も聞ける時と聞けない時があって、
聞けない時程彼女はテンション高く言う事が激しいので、鵜呑みにもできないので
すが、狂言というか思い込みの激しい人だとしたらどこまで話を聞いてあげたら
いいんでしょうか?

同じ様に悩んでいる方のスレットなんてあると助かるのですが...。
よろしくお願いしますm(_ _)m
894優しい名無しさん:2011/01/20(木) 08:52:12 ID:mROIPiTX
就職活動が本格化してから喉を鳴らす癖が酷くなってきました。
「クッ、クッ」と人には聞こえないレベルで音を出してしまいます(ガレッジセールのゴリが似たようなクセを持ってたような…)。
普段は非常に緊張した時に酷くなることはあるのですが、大抵自分でも気付かないうちに治ります。
ただ最近はのどや胸が締め付けられるような感覚とともに、非常に長い時間続いてしまいます。
余談ですが、以前いじめを受けてストレスがたまってた時期にチック? や膀胱が緊張のしすぎで機能しなくなる(汚ない話ですが垂れ流し)症状が出たことがあります。

緊張しすぎて今回も何かおかしくなったのでしょうか?
もしそうなら何の病院に行ってみるのが良いでしょうか?
895優しい名無しさん:2011/01/20(木) 09:49:14 ID:GJZ+4TVy
>>894
まずは耳鼻咽喉科に行ってください。
896優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:59:39 ID:iCtDCiI0
精神科の転院の際の紹介状は、どのぐらいで手に入るものなのでしょうか…
また、主治医との折り合いが悪い場合、転院先に都合が悪いような中傷のようなことを書かれたりなど覚悟しなければならないのでしょうか?
肉体的な副作用がひどく、ここ数ヶ月で薬を変えてもらっていたのですが、「もう要望には付き合っていられない、出ていけ、他の人もこの患者さんと一切会話しないで」と
小学校のいじめのような行為をした医者なので、心配です。
897優しい名無しさん:2011/01/20(木) 15:14:11 ID:5j0CA4Li
紹介状なんて必要なのか?
病院なんて、自由に変えればいいのに。

ただ、処方箋は持って行くのがいいかな。
あとは転院先でやるでしょう。
898優しい名無しさん:2011/01/20(木) 15:29:21 ID:RnEsqVsY
>>893
狂言壁ではなく虚言癖じゃない?
友達なのに、多分20代ってのもヘンだけど。
あなたもメンヘラならばそういう人には関わらないのが一番いい。悪化するだけ。
多分20代っていうその友達が何の病気かはわからないけど、
統合失調症でも強迫神経症の一種でもそういう強烈な思い込みが出ることがあるだろうし。
年齢もわからないような人は友達じゃないように思うから、離れたらどうだろうか。
899優しい名無しさん:2011/01/20(木) 16:27:00 ID:HoIfH/ic
すいません、こちらの方が適切だと思いましたので、
「初めての精神科〜」の方から移動してきました。

ここ一か月の自分がとうしてもまともとは思えません。

普通に生活ができる範囲ではあるとは思います。
しかし、異常に攻撃性があり、夫やお店の人等に対して執拗に責めたりします。
一人でいるといてもたってもいられなくなり、毎日家に友達を呼んでは、
ひたすらしゃべり続けています。
一人になってしゃべる相手がいないと涙が出そうになり、不安で不安で仕方ありません。
子供が二人いますが、子供相手に攻撃的にはなりません。
友達や知人にも攻撃的にはなりませんが、異様にテンションがあがり、
とりあえずひたすらしゃべり続けています。
誰もこれない時は、誰彼かまわず電話して話し続けます。

夫と話をしていても、数年以上前の出来事を掘り返してはせめてしまいます。
昔の出来事で、夫も謝罪しているのに怒りが収まらずに、ひたすら責めます。
あまりにも感情が高ぶり、家中の物を投げたり、夫を殴ったりもしています。
それでも、昔の怒りがどんどんと湧いてきます。
自傷行為は一度ありましたが、夫に止められてからはしていません。

夫は病院に行かずとも、自分が受け止めるから大丈夫だと言います。
しかし、毎日怒りの衝動に駆られ、いつか何かをしでかすかと怖くてしょうがないです。
車を運転していても、毎日通る道を間違えたり、ガードレールにぶつかったりと、
正気とは思えません。

まだ一か月程度だから、様子をみるべきなのかも迷っています。
心療内科は車を使わないといけない場所にあり、子供二人を連れて行く
ことに関しても迷いがあります。
誰に何を相談していいかわからず、こちらにたどり着きました。
どんなことでもいいので、アドバイスをいただけないでしょうか。
助けてほしい気持ちでいっぱいです。
900優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:11:28 ID:5j0CA4Li
>>899
躁うつかな。
診察してもらった方がいいよ。


900
901優しい名無しさん:2011/01/20(木) 19:54:25 ID:8RExTpUj
>>897
現在通院中で紹介状がないなら、他へ行ってくれということなんです…
他は皆半年待ちで、薬がなくなる前に看てくれる場所がない+市内でまともな評判の場所がほとんどないので、現状選択せざるを得ません。
902優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:02:39 ID:5j0CA4Li
>>901
評判なんてあんまり当てにならないよ。
病態なんて人それぞれだし、合う合わないもそれぞれ。

先ずは一度行って、暫く診察してから考えること。

他人の評判で病気を克服できるのなら、好きなようにすればいい。


治すことが先決でしょ?
903優しい名無しさん:2011/01/21(金) 08:37:43 ID:tLz5k8z1
最近外に出るのが怖くて、バイトとかも休みがちになってしまい
この先どーしたらいいのか悩んでます。
私には生まれつき顔の半分に痣があって
小さい頃からそれをネタに、よくいじめられてきました。
自分ではもう痣については慣れているつもりだったんですが
最近、電車とか乗った時に「あ、顔を見られてるかも? いや、見てんだろお前!!」
とか思った途端、急に泣きたくなったり(つか、実際泣いちゃうし)
顔が引きつってるような感じになったり、もう散々です(w
痣の治療は始めているのですが、治療費はやたらと高いし
25歳にもなって、今更ーと言うような感じもするんですが…
…あー、何が書きたかったのか分からなくなってきたんですが
とりあえず、こんな悩みを受け入れてくれそうなスレがあったら
教えていただきたいな、と…。
よろしくお願いしますー。
904優しい名無しさん:2011/01/21(金) 14:18:01 ID:w5Rn2hps
>>903
身体醜形障害だったかな、一種の不安障害。

該当するスレがあるかどうかは知らん。
905優しい名無しさん:2011/01/21(金) 15:54:27 ID:TGKvMZat
パニック障害もしくは適応障害と診断され2ヶ月休職し、1年近く治療を続けているものが今さら聞くような事でもないのですが、どうも主治医には聞きにくいのでどなたか判る方教えて下さい。
自分は、転職後のパワハラが原因で前記病を発病しました。
その原因は長い間のパワハラと、その原因人物からの悪意あるメールをきっかけに頭の中が真っ白になり、会社に行けなくなりました。
転職と言っても、自分は職を転々とするような脆弱なタイプの人間ではなく、40歳後半で大手にヘッドハンティングされ転職したようなものです。
発病後2ヶ月間は歯を食いしばって自分にしかこなせない仕事に専任し、その後2ヶ月間の休職に入りました。
休職中は調子の悪い日はたまにで、半分以上を能天気に過ごし、これはいかんと思い2ヶ月で復職しました。
周囲からは、この手の病気では復職が少し早いのではと言われましたが、周囲の心配通り、症状は悪化する一方で、主治医からは鬱に移行していると言われてます。
前置きが長くなりましたが、本題の質問をします。
私の症状は、動悸とこれに伴う強い倦怠感です。
良く言われるような抑鬱のような精神的な症状は特別ないのです。
仕事に大きな支障を生じる病気を抱えてますから、あれこれ悩む事はもちろん有ります。
何もやる気が起きない、会社に行くのがしんどい、など軽微な症状は全く当てはまるのですが、絶望感とか自己嫌悪、自殺願望などは特にありません。
簡単に要約すれば、生理的病状(主に動悸)があるだけで精神的な落ち込みはあまり無い症状なのだけれど、これが本当に精神疾患なのでしょうか?
となります。
一番初めの発病時(悪意あるメールをもらった直後)だけは、自分の精神に何らかの大きな変化が起きた事をはっきりと認める事が出来ます。
治療はSSRI系の治療薬を何度か変えても経過が思わしくなく、最近、レメロンに変えたところどういうわけか動悸が収まってます。
ちょうど1年前に受けた人間ドック、去年夏の健康診断では、内臓に脂肪が付き過ぎている以外特に異常はないのですが。
このような方は私以外にもいますか?
906優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:04:01 ID:mqvgVrS2
僕は25歳なのですが、今の時代が新しすぎて怖くて肌に合いません。
何か文明の進み過ぎた近未来の時代という感じがします。
よくテレビで70〜80年代の日本の映像を見ると非常に落ち着き、「この時代を生きたい」
と感じます。前世でその時代を生きていたような気さえします。
「もしかして自分は本当は最初は70〜80年代を生きてたのに、何かの間違いで
近未来の時代(2000年代)にタイムスリップして来てしまったんじゃないだろうか?」とさえ
感じます。
現代は例えば電化製品1つとっても、携帯やパソコンなどが登場し文明が進みすぎて
いて怖いです。もちろん今僕もパソコンを使って2ちゃんねるに書き込みをしていますが
それは、どうせ家にパソコンがあるんだったら暇つぶしに使おうじゃないかという事で
使ってるだけであって、今パソコンがこの世から無くなったとしても全然生きていけます。
今の人は男女とも高い服ばかり着て、髪にストパーをかけたり茶髪にしたりし、
眉毛を剃り、本当に怖いです。

僕は今の時代が本当に肌に合わず、「70〜80年代を生きたい」という気持ちが日に
日に強くなって精神的に追い詰められてきています。
もしこの病気に病名があるとしたら、「時代同一性障害」みたいな感じでしょうか?
907優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:42:55 ID:uLIJHm+n
>>905
はい,精神疾患です。脳に原因がありますから。
908優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:59:27 ID:w5Rn2hps
>>906
ネタとしてはイマイチです。
再提出
909906:2011/01/21(金) 18:07:13 ID:mqvgVrS2
>>908
ネタではないのですが・・・
910優しい名無しさん:2011/01/21(金) 18:28:35 ID:TGKvMZat
>>907
早速の返答有難うございます。
私みたいの特別じゃないんでしょうかね?
>>906
>もしこの病気に
と初めから病気であるという前提で聞いてらっしゃいますね?
そこに何か問題が有るような?
なんとなく病気で有れば自分を病気で有るとは言わないのではと。
つまりあなたは嗜好がそのような方であって、健常者ではないかと。
昔のヒッピーみたいな恰好をして街をねり歩いたらどうでしょう?
と、自分は精神疾患でしょうか?と質問してる者が答えるのも変ですが。
私釣られました?
すみません2ちゃんのこと良く判らないおじさんなもんで。
911優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:50:05 ID:uLIJHm+n
>>910
>私みたいの特別じゃないんでしょうかね?
珍しくはないでしょうね。
912906:2011/01/21(金) 23:52:11 ID:mqvgVrS2

>>910
あ、すみません、確かに勝手に病気と決めつけてはいけませんね。
でもそれが単にノスタルジーとかそういう次元ではなく、明らかに何かの病気という感じがするんです。
精神的に追い詰められているんです。
僕は今の時代が本当に肌に合わず、「70〜80年代を生きたい」という気持ちが日に
日に強くなって精神的に追い詰められてきています。
それと「自分は70年代からタイムスリップして現代に来たんだ」等と
現実ではありえないような考えが頭に浮かんでくるという症状もあります。

>>908>>910
というかあなた達さっきからネタとか釣りとか何なんですか?人を馬鹿にしてるんですか?
確かに俺はそのタイムスリップの話をしたりすると友人からよく馬鹿にされますけどね。そんなんだから友人も少ないですけどね。
913優しい名無しさん:2011/01/22(土) 01:01:32 ID:/+sTFNsD
>>912
ボク、ホカノワクセイカラカッテキタンダ
てのと同じ
914優しい名無しさん:2011/01/22(土) 02:16:26 ID:4/2WBxTk
気分が落ち込んでて夜眠れない、体がだるくて頭痛や下痢をよくする
ちょっと汚れると2時間ぐらい洗わないと気がすまない
ちょっとした汚れも気になる

これ症状なんですが強迫性障害は確定してるんですがうつも併発したりして無いでしょうか?
915優しい名無しさん:2011/01/22(土) 02:42:25 ID:Q5gDsjJi
>>914
>体がだるくて頭痛や下痢をよくする
ということなら,まずは普通の内科に行って診てもらったらどうですか?
916優しい名無しさん:2011/01/22(土) 02:45:04 ID:4/2WBxTk
>>915
どうもそれも精神的なものから来てる気がするんです
病気になる前はなかった症状ですし
917優しい名無しさん:2011/01/22(土) 05:26:34 ID:/+sTFNsD
>>916
併発はあるけど、あなたが併発しついるかどうかは知らないし、文面からでは分からない。

今はその不安を、少しでも和らげる事に集中すること。
918優しい名無しさん:2011/01/22(土) 06:40:51 ID:oivTzLso
憂鬱な気分です。
どちらかというと体がだるくて何もしたくない感じがします。
でも別に死にたいと思ったことはないです。
夜は少し寝つきが悪いけど、何もすることがなければ
何時まででも寝ていられるんです。
でも何もしたくないので部屋は散らかり放題、
今日は仕事も休んでしまいました。
やっぱり病院にかかったほうがいいんでしょうか。
でもたいしたことないといえばそんな気もするし。悩んでいます。
919優しい名無しさん:2011/01/22(土) 09:49:06 ID:1a542m6+
>>918
とりあえず普通の内科に行って診てもらったらいかが?
920優しい名無しさん:2011/01/23(日) 06:56:53 ID:xU4FTpPt
私は、約一年ぐらいクリニックに通院しています。
デプロメール25mを2錠飲んでいます。
体調が良くなってきたので仕事を探したいと思って
いますが、2週間に1回通院しなければいけないので
通院を考慮してもらえるのか心配です。
32条の申請をしているので、そのことが会社に知れ
たらどうなるのか?
2種4級の身体障害で障害者年金を頂いていますが
一人暮らしで生活が苦しくなってきたので、就職を
したいと思っています。
人づき合いが下手で職場の人づき合いが上手くでき
るのか不安ですが、再就職したいと思っています。
職場の人に通院のことをどう話したら良いでしょうか?
921優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:05:49 ID:Z2F4h1Ge
>>920
どう話すって、正直に話すればいいだけ。
話するのが嫌なら、履歴書にでも「通院している」事と、通院頻度を書いておけばいい。

薬の話なんてのは、書く必要ない。聞かれたら答えればいい。
922優しい名無しさん:2011/01/23(日) 15:35:27 ID:KcTXVHBo
泣かなくなる方法てありますか?
923優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:33:14 ID:Z2F4h1Ge
>>922
泣きたい時は、思いっきり泣くこと。それが一番。

中途半端に止めようとすると、余計苦しくなる。
924優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:16:14 ID:4a5VVdyI
アダルトチルドレンのスレと迷ったのですが、相談をしたいのでこちらに。

【前提】
23歳、女性。
職につけないまま、去年3月に大学を卒業。
去年の4月、自分がアダルトチルドレンだと気付き、
カウンセリングを受けている。(現在は不定期)
精神的に不安定だが、先月末に運よく事務のパートとして採用される。

【相談】
今回は、パート先のことで相談に来ました。
休憩中の雑談をしているとき、家族の話題が出ると、
家族にされた仕打ちをぽろっとこぼしてしまい、困っています。
パート先の方は、皆年上で優しく接してくれる方ばかりで、
それに甘える形で、出てしまうんだと思うのです。
不幸自慢?をするたび、後で「やっぱり社会復帰なんかするんじゃなかった。
私みたいな社会不適合者なんか死ね」ともの凄い自己嫌悪に陥ります。
2,3日に1度、二言三言程度の頻度ですが、暗い話ですし、周りも聞きたくないと思います。
それに仕事をする場で、家族の愚痴なんて私事は、すべきではないとわかっています。

どうすれば、家族の愚痴を我慢できるようになるでしょうか?
925優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:48:12 ID:E5WABAQh
ずっと上の通院を会社に言うか悩んでる人もすぐ上の家族のことを会社で話すことで悩んでる人も、
本当のことは言わない方法を考えたらいいと思います。隠すのも時と場合では悪いことではないし
ほかの人も事実を語っているとは限りません。上手なウソのつきかたも重要ですよ。
もちろん、下手にうそをついてつじつまが合わなくなることもあるので簡単ではないですが。
上手なアドバイスになってなくてすいません。
926優しい名無しさん:2011/01/24(月) 05:28:37 ID:acW9kfjc
最近妙に疲れていて
何も手につきません。
身だしなみにどんどん
無頓着になっています。
異常に眠くてたくさん眠ったり
逆に全然眠れないこともあります。
平日最近なぜか朝3時ぐらいに目が覚めてしまい
なぜか不安から過食したりします。

病気ですか?
よくあるストレスですか?
927優しい名無しさん:2011/01/24(月) 05:57:05 ID:XMIx0UCI
>>926
二週間以上、そんな状況が続いているのなら、うつ病の可能性は高い。


が、ここに朝早くから書いてる時点で、病気とは思わない。
疲れてるのは確かだろうから、食事して風呂入って寝なさい。
928優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:14:32 ID:acW9kfjc
ありがとうございます。
病気ではないと聞き安心しました。
今から仕事です。
929優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:39:48 ID:PopmVq+B
>>928
とにかく一度病院へ行った方がいいと思います。お大事に。
930優しい名無しさん:2011/01/24(月) 08:38:29 ID:rDmjSEN2
破壊的衝動がとめどなく溢れてくる時期がありました
なんて奴だと思われるかもしれませんが正直にかきますと
例えば可愛い猫とかみると捕まえて川に投げ込んでやりたくなったり
赤ん坊とかみても思いっきり殴りたくなったり
あと寝る前にはたいてい何かを壊したくなって
だからといって壊すわけにもいかないので妄想でビルを
爆破したり何かを蹴りまくったりしてました
今はなくなったんですが相当やばいですか俺?
931優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:13:55 ID:H0hjMdbb
>>926
>>929さんの言うとおり。
 早朝覚醒はうつ病の典型的な症状の一つです(診断するわけではないですが)。
精神科か心療内科に行かれたらいいと思います。
 ただ,身体疾患で似たような症状の出るものもあるので,慎重を期するなら,
まずは普通の内科に行くほうがいいかもしれません。

>>930
もうなくなったのならやばくないです。思春期か青年期の一過性のものでしょう。
932924:2011/01/24(月) 18:11:56 ID:uKkBssY5
>>924です。
>>925さん
昨日は相談に乗ってくれて、ありがとうございました。
また私は不幸自慢をしてしまうかも…と、今日仕事に行くのも憂鬱でしたが、
何とか仕事にはいけました。

普段雑談を振ってくれる人がお休みだったのもあって、
不幸自慢はしないですみました。
やっぱり話を聞いてくれる人=何でも受け止めてくれると甘えてしまうのが、ダメみたいです。
これからはもっと自制して仕事に臨もうと思います。

ありがとうございました。
933優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:34:13 ID:hndGQzY9
この板に来たのは初めてで、知識などは皆無なのですが、

○寝過ごしてバイトに遅れたりすると気まずくて無断欠勤してしまう。
○その後謝罪の連絡などもなかなかできず、結局バックれてしまう。
○寝坊しなくてもダラダラして遅刻することがある。
○友人や見知らぬ人と話すことは嫌いではない、むしろ好き。

自分では今まで「極度の面倒くさがり」と思っていたのですが、
こういうのを鬱病と言うんだろうか、と最近思い始めました。
どうなのでしょう。
だとしたら、精神科医にかかって抗鬱剤とか飲んだほうが
いいのでしょうか?
934優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:37:11 ID:FiwMu6Ep
>>933
好きにしたらいい
935優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:19:16 ID:3Q7mV7dS
メンタル強くするにはどうしたらいいんですか?
質問とか、少しでも批判されるだけでパニックになったり、すぐ自分を責めてしまって泣いちゃって受け答えができなくなるのを治したいです。面接で確実に泣いてしまいそうです
936優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:00:50 ID:FiwMu6Ep
>>935
経験値を増やして、レベルアップ
937優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:15:58 ID:8JCOCxQ3
>>935
認知行動療法とかはいかがでしょうか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293934238/
938優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:18:28 ID:T60s9Vfq
>>933
根っこにADD/ADHDの気配はない?

>>935
デプロメールを飲むとよい感じにフラットになれるかも。よいかどうかは別として。
私も前はそういうひとであった。
フラットになれたら経験値を増やしてレベルアップ。
939優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:18:45 ID:3Q7mV7dS
>>936-937 ありがとうございます。試してみたいと思います。
940優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:46:10 ID:Hcc8euE6
普段は別人、酒inで本物
できれば酒抜きで本物がいいんですが
941優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:48:04 ID:Hcc8euE6
すいません、とても誤爆です。
942優しい名無しさん:2011/01/26(水) 06:29:26 ID:8cT/BLA9
ネット上の病気診断(テスト・質問形式)などあったら教えてください。
うつ病とかなんか前にやった気がするんですが、アドレスを忘れてしまいました。
そういうのがたくさん紹介されてるスレもあったはずですがどこだか分かりません。
いろんな病気のをやってみたいです。ご存知の方、教えてもらえますか?
943優しい名無しさん:2011/01/26(水) 06:59:58 ID:tTtsM/Mz
ぐぐれば出るだろうに・・・


うつねっととか、そのあたりじゃないの?
944優しい名無しさん:2011/01/26(水) 07:52:35 ID:haudorqg
>>942
色々あるけど、ひとつだけ。
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
あとは探してみて。
945優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:10:55 ID:jbw8JvM9
うつ病完治+断薬成功して出産した人の経験談とかがあるスレってないのかな…
服薬しながら妊娠妊娠ていう話はよく見るけど完全克服で妊娠出産てのはみたことない
経験談聞きたいけどスレたてたくないんだよね……どこいけばいんだろう
946優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:41:39 ID:tTtsM/Mz
>>945
あなたが立てれば良いかと
947優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:29:25 ID:FHZ5q1JC
自分の妹(30代半ば)が10年以上前から統合失調症で実家にて親と同居しています。
自分は独立して実家からは遠く離れたところで生活しており妻帯者で子供あり。
妹の状態としては、定期的に通院しており状態が良ければ実家の周囲を散歩ぐらいは出来るものの、誰かが身の回りの面倒を見る必要があります。

先日帰省した時に実父(70代前半)から近い将来のことを相談されました。
今のところ両親とも健在なのですが、どちらかが亡くなった時には自分の方で妹の面倒を見て欲しいとのことです。
(残された親も老人施設に入所するとのこと)
現実的なところで、同居は難しいので何かあったときに自分が通える範囲での施設を見つけてそこに入所させることになるだろうとも言われました。

自分も漠然と将来どうしようかと思っていても、具体的に何をすればいいのかわかっていません。
実際のところ自分のようなケースでは、やはり施設に頼るということが現実的なのでしょうか。
また、そのような施設は全国各地に存在するものなのでしょうか。

何もわかっていないので、まずはこちらで質問させていただきました。
スレ違いだったらスミマセン。
948優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:37:24 ID:JgiXlOju
>>947
とりあえず市役所行くとよいと思うにゃ。

例としてちょっと前まで住んでた茨城県日立市
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=1486
施設には大抵関わりの深い病院があると思うにゃ。

なるべく妹さんを近くにおいてあげてほしいにゃ。
949優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:02:40 ID:KUba/7yW
>>945
この板とメンヘルサロン板は見たがそういうスレッドはなかった(躁うつ病の
ならこの板にあったが)。>>946氏の言うとおり,あなたが立てればいいと思う。
 なお,体験談ではないが,妊娠と向精神薬については下記ブログが詳しい。
ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10002505381.html
950947:2011/01/26(水) 19:29:02 ID:tFrjYh5n
>>948
早速ありがとうございます。
相談してみることにします。
951優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:42:57 ID:TdqemFz3
依存性はどうしたら治りますか?
952優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:26:17 ID:tTtsM/Mz
>>951
何に対して依存しているのか不明なので、一概には言えないけど。

依存している対象物を目の前に置かない、届く範囲から遠ざける等、様々な方法が有ろうかと。
953優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:43:12 ID:TdqemFz3
951です。携帯依存性。詳しく言えば彼氏依存性です。連絡が1日一回ないと不安になり、何度も電話をかけてしまい、嫌われて着信拒否されています。いい加減変わりたいです。
954優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:20:25 ID:JgiXlOju
>>953
オカルトみたいになるけど、
ヒスタミン低い人の特徴にあてはまらないかにゃ。
違ったらごめんにゃ。
http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http://www.digitalnaturopath.com/cond/C376401.html&act=url
955優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:12:24 ID:TdqemFz3
ヒスタミン?やはり病院に行くべきなのでしょうか?同じ事を繰り返して自分でも苦しいです。
956優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:26:19 ID:JgiXlOju
>>955
うーん、病院はあんまりおすすめしないけど、って病院どっぷりな私が言うのもなんだが、
日常生活に支障をきたすレベルなら病院に行ってもよいと思うにゃ。

もし本気で低ヒスタミンの人にあてはまるならサプリで軽減される可能性もなくはないから、
>>954のリンク先は一応見たほうがよいと思うにゃ。
957優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:47:25 ID:w5eZ+8CE
主治医が異動のために変わる事になりました。
三年ほどその先生に診ていただいてて、
信頼感も相当に築き上げられていたので、
またゼロに戻るのかと思うと不安でたまりません。
これからの事を考えると毎日涙が出てしまいます。
もう決まってしまった事なのでどうしようもないのに、
先生に八つ当たりしてしまいそうで自分が怖いです。
先生はおじさんで既婚なので恋愛感情はないと思いますが、
自分がここまで依存していたことに気付いて驚いてます。
同じような経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。
958優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:28:15 ID:iKW0aOeh
日常生活にかなり支障をきたしています。依存しすぎて連絡がないと不安にかられて眠れなくなり、仕事に行けなくなります。
959優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:35:18 ID:UhK88aex
>>957
異動先の病院に変わることも検討してみては?
遠方になるならあかんけど。
960優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:17:28 ID:WPBh7RAa
最近やる気が起きなくて、食欲もなくて、お腹は減るんですが食べなくていいやって思ったりして
心療内科では抗うつ剤も処方されるようになったので、若干鬱なのかなあと思うのですが
特に仕事(バイト)に対しての意欲がないというか、行くのが嫌なんですよね
これは鬱とかじゃなくてバイトが嫌なだけで、ただの甘えなのかなあと最近思います
友達といるときは楽しいです
1人になると落ち込んで バイト前になると行きたくなくて
ODするか飛び降りるか深くリスカするかして病院に運ばれれば行かなくて済むんだろうなと思ってしまうんです。
バイトしばらく休もうかなあ。
961優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:27:30 ID:SxTUS6fu
>>960
鬱病では無いと思われます
バイトを辞めても食べていける環境なのでしたら
この先も面倒くさがりな性格は変わらないと思われます
962優しい名無しさん:2011/01/27(木) 21:06:13 ID:N0n8eYIU
>>961
つまり怠けってことなんですかね。
辞めたら食べていけないですけど
2つ掛け持ってるんで、一個休もうかなと思ってるところです
963優しい名無しさん:2011/01/28(金) 02:15:03 ID:DjF3iWvQ
>>960
主治医は何と言っておられるんですか。
 食欲がないことや抗うつ剤が処方されていることからすれば,「ただの甘え」
ということはないです。
 バイトを辞めるかどうかは,主治医にきくのが一番いいのですが,今答えが
ほしいということでしょうからあえて答えますと,バイトを1つ辞めて休養をとる
ようにしたほうがいいでしょう。
964優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:50:27 ID:SDlsA/kD
精神分裂病が自然に治癒すると言うことは
あるのでしょうか?
精神分裂病を無治療のまま放置しておくとどうなるのでしょうか?
965優しい名無しさん:2011/01/28(金) 11:16:51 ID:NHsb+GmR
>>964
精神分裂病(統合失調症)の自然治癒は無いと思います。

ただ、軽度な統失ならあるのかもしれません。
一度、主治医か専門医お尋ねください
966Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/28(金) 11:27:16 ID:uVA66FTM
不正や犯罪を隠蔽するために、告発者や目撃者を「精神分裂病(
統合失調症)」ということにして、その目撃を「幻覚」だったと
いうことにする、ということは行われています。

セクハラでも、被害者女性の証言を「妄想」ということにして、
「被害者女性が、加害者男性に恋愛感情を持っていたから、その
ような幻覚を見て妄想を抱いた」ということにしてしまうことも
あります。>>964
967優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:06:30 ID:Vk0AndG2
また何事にも応用が効かず、想定外のことが起こると不安でパニックになります。
また、人とコミュニケーションをとることが苦手です。
今日もデイケアで人に話しかけられてパニックになりました。
今、統合失調症と言われていますが、何か関係あるのでしょうか。
それともこれは別の何かの病気でしょうか。
968優しい名無しさん:2011/01/28(金) 15:28:00 ID:NHsb+GmR
>>967
社会不安障害 かも
969優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:44:05 ID:k7DL04Hm
>>967
それは主治医にお尋ねください。
970優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:57:09 ID:Vk0AndG2
>>968-969
ありがとうございました。主治医に相談してみます。
971優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:22:31 ID:fPdqbHh7
どこに行けば良いのか判らなくてここに来ました・・・・。
ついさっき、8歳の子供が涙目で私(母親)の所に来て
『ママ、何か僕怖い、僕死にたくないのに頭の中で死にたいって聞こえる。
それと、何か丸い小さいものを見ると食べたくなっちゃう』
と言って来ました。

もうビックリして頭が真っ白になったんですが、隣に座らせて色々話を聞いてみました。
生活に特に何か特別な事は無いようで、自分でも何にも嫌な事は無い、
だけどなぜかわからないけど嫌なのに死にたいと思ってしまう時間が有るから怖いと。

息子はチックが去年から途切れ途切れ出ています。
自分なんかというような発言が普段から多く、自己評価が低いみたいに見えます。
特に何かを無理にさせたりという事は無いと思うのですが、
日々の生活の中でストレスが溜まってこんな風になってしまったのでしょうか。
今は自分が驚いてしまってパニック気味なので上手く説明できているか判らないのですが
この症状について何かわかる方いらっしゃいますか?

もしくはどこのスレに行けばよいのかご指南下さい…宜しくお願いします
972優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:49:47 ID:VinkQh/R
>>971
八歳というと、小学生二年生くらいですかね?
チック症はストレスが要因とされていますが、何か心当たりありますか?

通院されているのであれば、主治医はどのようにおっしゃってますか?

あれはダメこれはダメと、子供の好きなようにさせないようにしてませんか?

子供の居る前で大人同士喧嘩したり言い争ったりしてませんか?
973優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:59:42 ID:fPdqbHh7
>>972 ありがとうございます。
小学二年生です。チックは、幼稚園の年長で少し出た時期が有り、
小学校の2年になってから出ては治まりを繰り返すようになりました。
通院はまだしていません。

子供の好きなようにさせないというのは、躾の範囲内のつもりでは有りますが
むしろ普通の家庭と変わらないかそれより多少緩いんじゃないかと思うんですが、
男兄弟で大騒ぎする為、子供に対して厳しい口調になる事は多々有ります。

子供の居る前で夫婦喧嘩をたまにしてしまいます。
結構激しく言い合ったりしてしまいますね・・・ただ、その場で必ず仲直りもします。
気の優しい子なので心を痛めて居たかも知れません。確かに良くない事ですよね。

チックの症状を自分でかなり気にしている様子が有ったので
病院を探しているところでしたが、今日になってこういう話になってしまいました。
ストレスを抱えているのは間違いないと思うので、今からでももっと大きく受け止めるように
接し方を変えようと思います。

こういう場合は子供を精神科に連れて行くべきなんでしょうか。

974優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:26:24 ID:VinkQh/R
>>973
医療従事者ではないので何とも言えないのですが、小児科でチック症の話をしてみては如何でしょうか。
いきなり精神科へ行くのは少々ハードルが高く、荷が重くなるのではないかと思われます。

もしその病院から紹介していただければ、ご自分でお探しになるよりは楽ではないかと思います。

一助になれば幸いです。
975優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:33:45 ID:0J32wJnX
周りには聞きにくいから聞いてほしい
自分が変なのかまともなのか不安
本当にマジ話
そのまま書きます

中学まで自分は父子家庭、今は学生。母と姉暮らし
父子家庭時代(姉、義理母、義理妹有り)…
姉は自分が小3の頃母元へ
義理母と義理妹は小4の頃に家出た
自分が中学のとき小学生だった義理妹がたまに遊びに来ていた
中学卒で俺母元へ
父親への(からの)連絡手段無しww
高校でて今学生
義理母、義理妹まったく連絡なし。というか父親しか連絡先知らないので実質不可

ちなみに高校途中から隠れオタへ
なーんかアニメや漫画で姉キャラには何も思わないが妹キャラにはまじ萌える。ハルヒのキョン妹(アニメキャラ)、俺妹(最近のアニメ)など。
見てると妹欲しくなる(義理妹は何ともいえない)
もし一緒に暮らしてたらどうだったかなとかよく妄想する
自分で言うのもあれだが一緒に住んでたころは結構懐かれてた。仲良かった
だけど、ちょい変な話だが、姉か義理妹どちらか一方しか救えないってなったら確実に姉選ぶと思う。姉が死んだら立ち直れるか不安だが、義理妹が死んだだとしても涙出ないと思う
家族って言われて頭に浮かぶのは母と姉(父親はどーでもいい)
最近では俺妹(最近のアニメ)見ていて
いーなぁ妹、年上の姉と違って妹はかわいいだろうなぁ
あ!!つか、そーだった、俺って一応妹いるじゃん…って感じにマジでなった
来年から妹は中学なんだが容姿や裸とか正直気になるww(キモいって思われそうだが正直にそう思う)
妹いる人が羨ましくなるときもある(義理妹とはあまりすごしていないから兄弟ってゆう実感があまりない。いとこみたいな気分)
姉は興味わかない。裸みたいとは全然思わない

真面目に聞きたい
俺おかしい?それとも境遇がこんなんだからこんな感じは普通?
976優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:42:19 ID:e1qSi9ML
おかしい位フツーだと思う
それで悩むのが異常だと思う
977優しい名無しさん:2011/01/29(土) 07:16:36 ID:iSBLJLrx
マイスリーを飲んでいたのですが、
効かなくなってきたし、もうそろそろ切れるので
これを機会にやめようかなと思うのですが、
いきなり止めると副作用とかあるのかな?
978優しい名無しさん:2011/01/29(土) 07:28:40 ID:Dzf9iny/
979Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 08:11:26 ID:4P+YDfEt
あなたが産後鬱で、「死にたい、死にたい」と言いながら睡眠薬
か精神薬を飲んでいる姿を乳幼児期に目撃したから、ではないで
しょうか?

下手な精神科医に行くと、薬物依存症にさせられるだけに終わる
こともあります。>>971,>>973
980優しい名無しさん:2011/01/29(土) 14:12:32 ID:fPdqbHh7
>>974 ありがとうございます。まず小児科から相談してみる事にします。
今朝はやっぱりいつもと同じで子供会の行事ではしゃいで遊んでいました。
チックの症状も合わせて診てもらえる先生を紹介してもらおうと思います。

>>979 ありがとうございます。しかし産後鬱というのは私は経験した事は有りません。
睡眠薬も精神薬も自分には今までは無縁のものですが・・・
さすがに昨日はショックであまり眠れませんでした。
薬には気をつけるようにしたいと思います。
981優しい名無しさん:2011/01/29(土) 14:36:26 ID:yhqSL/U1
自分自身のことではないのですが

元彼女が仕事の事、人付き合いの事で悩み欝状態みたいなのです。
それが原因で別れた部分もあります。

ブログに悩んでる事を書いていて
見てたら電話でもして少し元気にしてあげたいと思いました。
別れてからも連絡を取ってるので大丈夫だと思うのですが
相手は調子がいい時と寂しい時だけメールなどをしてきて
こちらからした場合も調子がいい時だけしか返信がない状態です。

調子が悪いと電話に出ないと思いますが
こういう時は触らないでそっとしておくべきなんでしょうか? 
982優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:33:11 ID:VinkQh/R
>>981
別れたのなら放っておけ。
いつまでも未練たらしい。
983優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:51:29 ID:L9Dz+eN7
>>981
「悩み欝状態みたい」でうつ病ではないのですよね?
うつ病なら、電話はうれしいと思います。友達がどんどん減っていく病気なので。
984優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:37:35 ID:OT2dos8w
>>980
Isogawaさんは統合失調症の患者さん(自ら診断書を公表)で,独自の見解を
お持ちの方です。
985Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 23:43:30 ID:4P+YDfEt
私は患者ではありません。>>984

勝手な診断をされ、必要では無い薬を処方され、経済的な損失、
離婚や解雇という社会的な損失を蒙った被害者です。
986優しい名無しさん:2011/01/30(日) 08:45:41 ID:GyDxswL9
>>985
五十川卓司氏(Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk)が公開する診断書

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/ForCourts/2004-11-17_Evidences_for_Defence-02.htm
987優しい名無しさん:2011/01/30(日) 09:02:35 ID:m5M6MG7d
次スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296343657/
988優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:53 ID:cTTPM9X8
>>987
乙です
989優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:25:30 ID:xkkoiC1U
鬱病で通院中です。
私が鬱病だと知っている人から、「ニンニク注射」が良いと勧められました。
本当に効くのでしょうか?
990優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:58 ID:PadWVo8u
>>91
離婚も手だと自分は思います
だって自分の人生ですから
未練が少しでもあるなら離婚はしないほうがいいです
世間体とか気にせず生きていきましょ
991優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:28:08 ID:G8cOEad/
最近、なんかいつも死にたいとボンヤリ考えている
まだ実行に移そうとは少しも思わないけれど、
どこらへんまでいったらたら危険なんだろう
病院に相談にいくべきかなぁ
992優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:27:04 ID:l9A72TUp
相談お願いします。
私は現在大学2年生です。

最近、何もする気が起きないんです。
睡眠も、朝方に寝て昼に起きる生活です。
食欲は湧かなくて、辛うじて一日一食食べている感じです。
味は理解できるんですが、美味しいという感覚がわからないような…。
あと私は一人暮らしなのですが、壁に頭を打ちつけたり、腕を噛んだり、剃刀で自分を切ってしまったりしてしまいます。
FAXの「ビー」という音に似た奇声を発してしまったりもします。
なんとか学校には行っているのですが、自分がおかしくなってしまったのではないかと不安です。
この症状は現れたり治まったりを繰り返して、もう1年近く続いています。

2年前に最愛の祖父が無くなって、一時期眠れなくなったり過呼吸を起こしたりしていたのですが、病院にも行かずに放置していました。
そうしている内に症状が無くなったので、それはただの甘えだったのでしょう。

私はどうしてしまったのでしょうか?回答お願いします。
993優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:41:14 ID:3oyxUY5s
994万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/01/31(月) 08:57:06 ID:ROHX7lsm
>>992
愛する人を亡くしたら死別反応というのが出てきます
多分やけど貴方は祖父が亡くなられたときに
「何かできることはあったんでは?」と自分を
責められているんではないでしょうか?
そういう自分に対する自罰的な気持ちがリスカなどの
行為に至らせているのかもしれないです。
もしくは死別反応から欝になって言ったとも考えられます。

でも貴方はできることは全てやったと思います。人間いろいろな
事をしなければいけないし、休息も必要です。それを除いて
考えられても時間はなかったと思います。
今は祖父のことでイラつくことがあると思います、それも普通の
ことなんです。でもね、それから立ち直って未来に進んでゆくのが
人間です。こういう考え方はできないでしょうか?
「祖父が笑ってくれる生き方をしよう」と。貴方の体の中にある
祖父のDNA、大切にしてください。今の行為は決して祖父を
笑わせられる行為ではありません。心配されていると思います。
笑わせてあげてくださいね。
995優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:19:52 ID:zMop+KXV
携帯電話が鳴るのが嫌だ(怖い?)
友達からのコンタクトも嫌だ(怖い?)
遊びに誘われても断る事しか頭に無い
大切な大事な友達なのに自分から遠ざけていく
主体的に人を誘ったことはもう5年以上無いと思う

これってなんですか?
996優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:53:55 ID:p3fvjOQC
>>994
お返事ありがとうございます。
確かに、今でも自分を責めていたりしますね……。
病気に早く気付けなかった自分が泣くことは罪のような気がして、我慢し続けて。

でも、こんな私を祖父は喜びませんよね。
祖父を笑わせられるように頑張ります。
ありがとうございました。
997優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:36:58 ID:KySi8IPj
>>995
ここでは診断はできません。心理カウンセリングに行くか,精神科または心療
内科に行ってください。
998優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:47:28 ID:aA+LVJe8
胃薬 3
精神科 5
外科 3
ビタミン剤 2
整腸剤 3

今夜も16錠のお薬を飲んで眠ります埋め
999優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:40:40 ID:x2p9hjy6
埋め
1000優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:41:13 ID:x2p9hjy6
次スレ

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296343657/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。