うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
194優しい名無しさん
こいつのおかげで「これがウツなのか。ようやっと初めて解った。これが一般に言われるウツなのか!」と言う気分にさせられ中。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1289641401/124-128

コイツは意志決断力もなく、週40時間労働許可証を出すときも
「リワーク施設の意見はどうなのか(最前から通告してすでに辞めている)」
「就労センターが良いと言えば考えても・・・(たった一回かそこら私が顔出した施設がこっちの医師に意見言うかよ)」
「あっちはどうか、こっちはどうか・・・」とやたら他の意見を求め数ヶ月も引き延ばした。
その間、
「ほとんど9割以上が企業が週40時間を求めていてそれ以下の時間はない」
「元々一般枠をハロワ職員が振り分けて傷害枠に持って来ているから短時間募集でも最低賃金バイトに一般人が数十人群がって無理だ」
「来月9月辺り(感覚的には7月にはおかしいと)から急激に景気が悪くなる。雇用も悪化するから早くしてくれ」
「精神枠は知的枠より再就職率がダントツに悪いからオタッキーな精神医学上のウツ分類を就労許可証に書かないでくれ。【ウツ=怠け者】の世間様は色目で見るだけだ」
また、
「短時間から初めて徐々に労働時間を延ばして行くことをやらないと、初めから週40時間と言うのは勧められない」
とか建前ばかり抜かすから、
「あのね、それは元々会社でウツとかになり元の職場に復帰した場合の【復職プログラム】でしょ。俺は再就職なんだから、
短時間の募集の所へ例え行ったとしてもそれは短時間の必要枠での募集でしょ。普通はルーチンワークが組まれていて
そこに組み込む募集なのだからそこに入っても半年やそこらで【もっと時間を延ばしてください】と言っても首になるだけだ。
企業は【週40時間の許可証を持ってこい(健康になってから来てくださいとも実際に言われた)】と言っているし、
あんたは【週40時間働いた証明がないと許可証を出せない(誰かのを追認式)】と訳のわからない状態を作り出している。

「あのね、例えその週40時間許可証でどこかに就職してもし万が一私に何かあってもココに責任追及は来ませんよ。」
「それは解っているのですが・・・・・」

それでいてテメエの約束破りで俺が首になってもへらへら笑っていやがった。意志決定力と感情・感覚の欠落に呆れ返っている所
195優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:25:20 ID:6sJRqHl9
>>190
どの受容体に作用するのか分からないのが難点。
そんなのは製薬会社の希望的予測にすぎない。
196優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:26:59 ID:6sJRqHl9
>>183
精神疾患は脳の病気ですよ
197優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:46:08 ID:hMTyoFuM
文字数が足りなかった。
あっちこっちの意見を求めていたのは、つまりは
「どこどこの誰々が何々と言っているのでもうちょっと様子を見ましょう」とやりたかったのが見え見え。
「自分の意見は【パターン処理】的な初音ミクにやらせておけばすむのしか頭の中にない。
だから、企業の【週40時間許可証】と医療技師の【週40時間労働の証明】の矛盾に全く気付いていない。

疲れたよパトラッシュ。
198優しい名無しさん:2010/12/05(日) 11:19:02 ID:p6dl/HCY
>>194
医者に対してそんな態度とれるなんてあんた偉いんだね
そんなに大したものなら医者になんか頼らなくたってや
ってけるんじゃねーの?
どうせ会社じゃ役立たずの糞メンへラなんだろうけど
199優しい名無しさん:2010/12/05(日) 13:02:21 ID:Rh7+snTw
>>196
>>精神疾患は脳の病気ですよ
「脳内分泌に異変が起きて、それを治療する目的で向精神薬を使う」
理論で現在の製薬業界は成り立っているのかも。
この理論が根本からガラガラ・・・となると不味いべな。
だから自分達にとって都合の良い学者を使ってアピール。
200優しい名無しさん:2010/12/05(日) 13:28:17 ID:Do8NnofA
脳内麻薬の増減以外に理由あるの?

そこに至る理屈、仕組みは色々あるだろうけど
最終的には脳内麻薬が旨い事分泌されないのが原因でしょ?
201優しい名無しさん:2010/12/05(日) 16:39:03 ID:7si30Yp8
>>198
もうかなり長い間つきあっていて、嘘、虚言、間違い、責任逃れ、前言撤回(全て謝らない)は日常茶飯事な事を繰り返されたら誰だって怒るだろ。
リンク先からちゃんと読めよな。
それも「たいした者」もなにも、虚言癖のある責任感も能力の無い医療技師にずっとも振り回されて平気な神経でいられる方がどうかしている。
それでも默従して大量の薬を嬉々として飲むのは、オマイ「マゾ」としか思えない。
俺は治るよう努力しているのに、勝手に脚引っ張っているのが等の「主治医」だから呆れる。
「もうその薬はいらない。それ無しで数ヶ月も平穏に過ごしている」と言ったのに「解りました」と言ってまだその薬を出すなんざ、
医療点数稼ぎのぼったくり詐欺業者と罵られてもしかたるまい?
(後で文句言ったら「いやー聞き間違えました。あははh」とか虚言でなければ診察能力を疑う)。

それから、さんざん再就職(もちろん異業界)と言っているのに、「会社じゃ役立たず」とかおまえ頭おかしいだろ。
只単に20年近くブラックな業界にて3〜400時間の過重労働を無理して行ってきて体力枯渇し倒れただけだが。
そりゃ、職も家屋敷(ローン破綻)も全財産も失ったから、これで絶望に陥らない方がどうかしている。

そもそも元業界には一寸面出しただけで仕事をくれるだけの人望は未だに有ると前に書いたが読んでねーな。
202優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:09:35 ID:Rh7+snTw
>>200
>>脳内麻薬が旨い事分泌されない
コレに固執してアレコレ難しい理論を考えてきたけど
決定的な治療法が見つからないんじゃね?
そして患者は羊状態のまま。

難しい事を考えずに、環境の改善と十分な休息と
規則正しい生活と適度なスポーツで良くなる人は
多いと思う。

物事を難しく難しく考えたけど結論が出ないのは
学会の王道かもしれんが。
203優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:19:56 ID:6sJRqHl9
>>199
今精神科で使われている薬のほとんどは、別の病気の治療に使われていた薬を処方したらうつ症状もたまたま良くなった、精神的に安定した、この事実だけで薬が開発されてきているんだよ。
あとはまだまだ原因が分かっていないのに〇〇っていうのが足りないっぽいからそれを増やす薬を作っちゃおう!それである程度臨床研究して終わり。

まだまだ研究が進んでいなくて原因が分かっていないから本当に病気を治す薬は見つかっていないのが現状。
それとID抽出したら私が製薬会社側の人間じゃないことがすぐ分かるよ。
204優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:29:39 ID:WLn1hC+g
>>202
近年激増した軽度なうつ病患者に関しては結局そうだと思う、プラス食生活に気をつけたら十分かと。
抑うつ程度なら放っておいても時間が経つにつれ自然に治るとも言われているし、
でもこれを認めちゃうと最近独立・開業した精神科医の大部分は不要になっちゃうんだな。

研究も細分化しすぎて細胞レベルでしか考えていないのか、というのも多そう。
患者を一人の人間としてしっかり診ていれば打つ手はいくらでも考えられるだろうに。
生活・環境の向上を面倒くさがって不自然な薬を求める人も多いからまあ利害が一致しているのかと。
205優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:34:29 ID:Do8NnofA
>>202
体を動かすのも生活のリズムも
目的は脳内麻薬を出す事だよ?
206優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:51:41 ID:Rh7+snTw
>>203
色んな話を教えてくれてthx。勉強になったよ。
明日からも色んな事を教えてね。

>>204
風邪をひいたから内科で風邪薬を処方して貰おうの
ノリで向精神薬を求める患者も問題だね。

>>205
外で体を動かしてイイ物質が出現すれば
薬を使わずに済んで医療費を節約できるよ。

207優しい名無しさん:2010/12/06(月) 03:56:27 ID:+iw4JgQD
原因なんてはっきりしてるじゃん。
ガキの頃から、うつ病以外になる可能性はない家庭環境、養育者の接し方だよ。
もちろん俺だけでなく。皆そうだな。
現実のストレス等ももちろん関係する。根本原因と重なってウツになる。
過去もストレスも薬で変えられるわけはない。
でもうつ病を改善する事はできる。もちろん薬じゃなくてね。
208優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:08:48 ID:AgVEGWWl
小牧署で留置の男性が死亡 自殺の可能性
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010120690204707.html

 愛知県警小牧署は6日、逮捕後に占有離脱物横領罪で起訴された男性建設作業員
(52)が同署で留置中に意識不明となり、10日後の同日に収容先の病院で多発性脳梗
塞などのため死亡したと発表した。
 署によると、男性は先月26日朝、いびきをかき意識不明となっているのを署員が発見。搬
送後の血液検査で睡眠剤の反応が出て、家族あての遺書が見つかり、署は自殺の可能性
もあるとみている。男性は持病のため睡眠剤を含む数種類の薬を処方されていた。
 小牧署は「医師の処方に従い、1回ごとに服用分だけ男性に渡していた。どうしてこうなった


のか分からない」としている。



男性は持病のため睡眠剤を含む数種類の薬を処方されていた。男性は持病のため睡眠剤を含む数種類の薬を処方されていた。
男性は持病のため睡眠剤を含む数種類の薬を処方されていた。男性は持病のため睡眠剤を含む数種類の薬を処方されていた。


数種類の薬を処方されていた。
数種類の薬を処方されていた。
数種類の薬を処方されていた。

209優しい名無しさん:2010/12/07(火) 01:02:10 ID:v9a1Dx+e
運動でどうにかなるとか言ってる人は
元々うつ病じゃなかったきがするのだけど、
うつが強い時に運動とか無理だよ。
人間関係の改善なんて尚更
210優しい名無しさん:2010/12/07(火) 23:11:16 ID:01zs4kPw
状態がダメな時は自宅で静かに療養せざるをえない。
状態が改善してきたら外出して散歩する時間を少しずつ長くしていく。
無理をしてはダメなのは確かだ。
(自分の体験談)
211優しい名無しさん:2010/12/08(水) 09:32:54 ID:SRUP0ara
180 :優しい名無しさん:2010/12/08(水) 03:31:50 ID:QOkLABm+
俺ベンゾから完全に離脱するまで2年かかった。マジで手遅れになる前に止めた方がいいぞ〜w
 
向精神薬は〜   抑鬱

やばいよ〜              抑鬱

肝臓破壊されるよ〜   口臭くなるよ〜  メンヘラ扱いされるよ〜   抑鬱

薬切れると抑鬱の波くるよ〜   交感神経と副交感神経がめちゃくちゃになるよ〜  

自律神経がぶっ壊れるよ〜  抑鬱やばいよ〜  抑鬱 やばいよ〜 抑鬱
212優しい名無しさん:2010/12/08(水) 13:32:18 ID:olDjonWF
>>210
うつの時はまともな判断が出来ないし
休む事での恐怖もあるから
薬はいらない、休めばいいなんてそんな単純な話ではない。
213優しい名無しさん:2010/12/08(水) 19:55:33 ID:f2w1QZti
>>212
うつ状態が酷くて沈み込んでいる状態で何をすればいいのかは
とても難しい問題だね。
明確な回答が出ないから皆で困っている。

うつにならないように世渡りをするのが一番かもしれんが。
214優しい名無しさん:2010/12/08(水) 20:03:35 ID:q5LK3/83
1回するごとに男性に渡していた・・・

病名を伝えない医師も多くいらっしゃるので・・・

なんでお金だけとって一緒に住んでくれないのか・・・

医師に聞いてみたら?
215優しい名無しさん:2010/12/09(木) 11:38:24 ID:TYjWvJ2/
「うつ病で働けまて〜ん。でもセックスはできますw
あと、自分に批判的な奴を晒して口汚く叩く攻撃性もありますwww」

「うつ病で働けないのに、セックスをする元気はあるんだ」と友達に言われてショック
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038337655
216優しい名無しさん:2010/12/09(木) 11:50:36 ID:vf7h6P6o
その容姿で妄想と願望など無理をしてはダメなのは確かだ。
217優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:10:38 ID:9yJ3nWkR
>>214
病院の側に自宅を建てて住んでいる医者もいるよ。
患者の容体が急変しても家に籠りきりだったりするけどねえw
218優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:46:20 ID:KbbpXHF6
>>213
答えは出てる、重症でなければ様々な方法で治すことは出来る、が
それにはそれをしようという意欲が必要になってくる。
しかし、運動、食生活、人間関係、生活習慣等などの改善
すべてにおいて行動力、前向きな思考、努力が必要になるよね、

でもうつ病の主な症状は、
後ろ向きな思考、行動力の減退、慢性的な疲れ
だよね、要するに出来ない事をやれやれゆーとる訳だよ。

という事は、即効性のある、たいして労力の要らない改善法
つまり薬からはじめる以外にない。
(他が出来る人はとっくにやってる)
それで余裕が出たら、生活の改善を取り入れ
その上で医師と相談しながら薬を減らせばいい。
というかそれ以外無い。

実際八割の人が薬で劇的な改善を見せるんだから別に良い、
問題は薬で治った後に
まーた同じ環境に身をおいて再発するかどうかであって、
これと、薬が利かないかどうかは別問題だな。

薬を否定するなら、即効性があり、うつ病の人に実行可能な
治療法を提示しないと意味が無い。
219優しい名無しさん:2010/12/12(日) 22:19:31 ID:u2QE/Q8B
病名を頂いた時点で、何を言ってもキチガイのたわ言なんだよなー
220優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:32:51 ID:PrbAX6Bj
>>219
それを会社で深く実感する。
仮にどんなイイ事をしても「キチガイ」認定。
キチガイにならない処世術が一番の対策かも。
(例)仕事を真面目にやっているように見えるが
アッチコッチの部署に面倒な仕事を投げちゃうw
221優しい名無しさん:2010/12/16(木) 20:56:50 ID:8cpz+NSo
2010/12/22 12:00〜12:30 の放送内容
NHK教育
福祉ネットワーク「広がる“処方薬乱用”〜問われる精神科医療〜」

医師から処方される向精神薬を大量に服薬し、救命救急センターに
搬送される患者が増加している。精神科医療の新たな問題として
浮上する処方薬の乱用の実態に迫る。

精神科医療をめぐる新たな問題が、浮上している。医師から処方される
睡眠薬や抗うつ薬といった「向精神薬」を大量に服薬し、救命救急センターに
搬送される患者が増加し、死に至るケースも相次いでいるというのだ。
ある大学病院の救命救急センターを舞台に、過量服薬の実態、そして過量服薬を
防ぐための新たな取り組みを紹介。精神科医療の処方の課題と、今後のあり方を
探っていく。
222優しい名無しさん:2010/12/16(木) 23:00:29 ID:FDodOKeo
つまり医師の指示を守らず
勝手に減らしたり増やしたりしてるって事だろ?
そんなので治るわけが無い
223優しい名無しさん:2010/12/17(金) 09:43:42 ID:Yp2zXy0u
SSRIに反対している良識のある精神科医もいます。
厚生労働省に働きかけSSRIの中止を求めているのですが
役人はSSRIの認可で暴力事件が倍増したなんてこと
は認めたくないらしく、訴えを無視しています。
凶悪殺人にSSRIが関与している事例もあるのに・・・・

一般向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55544.pdf SSRIの危険性と血液に対する影響
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55547.pdf うつ病の原因と治療法 最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55548.pdf うつ病に関する性格分析
研究者向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55550.pdf 脳微小循環障害とうつ病・躁病最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55551.pdf SSRIの危険性と抗血小板凝集作用に関する報告
224優しい名無しさん:2010/12/17(金) 09:54:12 ID:sCaaEZMl
日本の暴力事件が
ある年から急に倍に増えたなんてきいたことがないのだが
225優しい名無しさん:2010/12/17(金) 11:15:59 ID:4ddgnwzm
じゃいかなくていいよ 病気じゃないなら自分の性格的な問題だろ
精神病じゃないと主張するなら、回りにもそういって援助を一切断れ
226優しい名無しさん:2010/12/17(金) 17:20:04 ID:dne6zvNg
軽度のうつって診断されてパキ出されたんだけど
自分ではパキ要らなくないか? と思った
(今、会社休んでて、眠りが浅い以外は別段症状ない感じ)
自己診断は危険とはいうけど、話は聞いてくれんわ、
休みなさい休みなさい、全部うつのせいなんですからばっか言うわ…
いい加減働きたいんだがなあ。むぐう
227優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:15:29 ID:tWxsrn3L
●●2度とこのような悲劇が起こらないようみんなで悪徳企業と戦おう!!!●●
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 東証一部上場の建設会社「新興プランテック」の千葉事業所に勤務する男性=当時(24)=が、
平成20年11月に自殺し、省略・・・労働基準法では1カ月の残業時間の上限を45時間としているが、
建設業は同法の適用除外となっており、男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで
残業を可能とする協定を結んでいた。男性の弁護士は同日、厚生労働省に対し、長時間労働を
放置している現状を改善するよう求める要請書を提出した。
 男性の弁護士などによると、男性は同社で勤務していた20年11月11日朝、自宅トイレで
練炭に火をつけ、一酸化炭素中毒で死亡した。男性は同年1月に新しい現場に異動してから
月100時間以上の残業が常態化、7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の
強迫性障害と診断を受けていた。
 厚労省によると、労基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。
しかし、建設業は業務が天候に左右され、時期によって繁忙期が異なることなどから同法の適用から外されている。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101214/crm1012141734011-n1.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――
問題が7つ
@厚生労働省に対し、長時間労働を放置している現状

A男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで残業を可能とする協定を結んでいた。

B7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の強迫性障害と診断を受けていた。→よって自殺しているので医者による誤診

C基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。しかし、建設業は業務が天候に左右され、
 時期によって繁忙期が異なることなどから同法の適用から外されている。

D精神科医の大量なる副作用が強烈な薬による自殺。

E精神科医によるドクターストップはあったのか・・・?

F精神科医の誤診による間違った薬の投与。

G精神科医による労働関係の法律家の受け渡し、労基署への相談を進めなかったのか・・・?
228優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:29:55 ID:x2diFZ74
>>222
お姉さんそんなことしてるの。
229優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:37:03 ID:hbnxdv3E
漏れもあんなに薬いらない気がする…しかし飲まないとまた悪くなるかもしれんからと言われずっと出され続けてる
230優しい名無しさん:2010/12/17(金) 21:26:51 ID:+RNyhRc+
だいたいセロトニン増やしてもどうにもならないよ
製薬会社が薬を開発しちゃったからいけないんだと思う
セロトニン不足がうつの原因じゃないし
231優しい名無しさん:2010/12/17(金) 23:05:46 ID:uy3PjXXb
これから高齢者が増え続けて医療費が増大していく。
国家予算が足りなくなっていくから医療業界に
「薬漬けを止めろ」コールが出始めると予想。

「薬でセニトロン増加」を叫んでも「本当に
効果があるのか」と疑問を持たれる。

内科みたいな他の科にも疑問の声がかかるかも。
232優しい名無しさん:2010/12/17(金) 23:55:48 ID:C2RCWVC0
303 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:01:30 ID:REnAzUiVP
薬代の7割以上は税金だろ?
どの薬を処方するかは、医師と薬剤師が決めるよな。
そんな医師や薬剤師が、薬剤メーカーから接待を受けているのは
刑事罰に相当するのではないか。

公共事業で発注先から接待受けたら即逮捕だぞ。

311 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:13:04 ID:REnAzUiVP
>>307
は?お前問題理解してないだろ。
私立病院でも関係大有りだよ。
1000円の薬を売るか、2000円の薬を売るかを決めるのは医師。
接待を受けて、2000円の薬を売りつける。
このうち1400円以上(場合によっては2000円満額)か税金か保険料。
国民負担が増えてるだろ?
その分薬剤メーカーが儲かって、一部が医師に還元されるんだ。
大問題じゃねーか。


薬剤メーカーとつるんで薬漬けw
233優しい名無しさん:2010/12/18(土) 22:06:38 ID:uEllfDK/
>>231
精神科の薬ほどヤバくはないが、内科も結構患者を不要な薬漬けにしている
自分らの痛いところを突かれると嫌だから他の科への批判などしないでしょう
234優しい名無しさん:2010/12/18(土) 22:44:12 ID:TIRbRO25
>>233
俺は時々風邪をひくので内科の世話になっている。

以前はトローチだのウガイ薬だの色んな物をワンサカ処方された。
だけど最近はこれらを処方されない。必要な薬を処方されるだけ。
世間がワーワー騒ぐ前に自主規制しているのかも>内科

もやは手遅れかもしれんがw精神科も自主規制しよう。
235優しい名無しさん:2010/12/18(土) 23:15:43 ID:uEllfDK/
風邪とかそういう突発的で治ってしまうものではなく、別段異常でもないのにわざわざ
慢性疾患に仕立て上げていく(病院にとっての固定客→つまり完治させない)のことだよ
コレステロールの値、血糖値や血圧も正常値は以前よりもどんどん厳しくなっている
ちょっと基準を厳しくするだけで一気に何万人も「治療の必要な病人」に変えられるから
最近だとメタボリックとかがわかりやすいかも、いきなり不自然にキャンペーンが始まったでしょ
236優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:20:52 ID:iK/IkRl4
>>231
民主党なら本当にやりそうだ。

でも今のまま予防医学を徹底的にやれば大病を防げるからなぁ。
その前に民主党は医療研究費を削りすぎ。
やっぱり色々な意味で自民党が一番マシだわ。
うつなどの精神病だって研究途中なのに民主党じゃだめかもしれんね。
このままじゃ適当な薬と適当な診断のままだ。
237優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:22:49 ID:iK/IkRl4
追記。治療困難な病気の研究費をどんどん減らすからなぁ民主党は。
238優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:23:39 ID:KX8oIGRm
脳血流の画像検査とかで判定するようにすればいいのにね
239優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:29:51 ID:qC0r4seA
風邪で病院にやってきた患者に薬をワンサカ出したら薬漬が
一発でバレる。よって数字で明確に示せる項目(血糖値とか)
に目を付けたのか。医療業界は抜け目ないな。

ついでに総合病院の廊下には「あなたの症状をこのまま放置
していると重症になる可能性があります」印象を一般人に
刷り込ませるポスターが近年増えた気がする。

予防医療の名目で専門外来に患者を誘導するのも手だねw
そうすれば月1回は必ず病院に患者が通院する。そして
安定した定期収入をゲット。

240優しい名無しさん:2010/12/19(日) 01:24:21 ID:/O3n7A+P
定期健診とか検査ができるのも病院にとっては貴重な収入源
なので慢性疾患=おいしい固定客なのだよ
病院にあるポスターや病気の入門パンフレットの類は大抵製薬会社作成のもの(最近はHPもだ)
普通の個人病院や○○病学会があんな金かけたものポンポン作るはずがない

以前職員を募集していた医療機器販売会社の求人謳い文句が
「不適切な食事や運動不足などの現代人の不健康な生活から今後心臓疾患の増加が見込まれる」
(のでうちの会社は成長著しい会社だよ)というものだった
こんな奴らのお世話(餌食?)にはならないよう気をつけよう
241優しい名無しさん:2010/12/19(日) 03:02:01 ID:hwKMKHvT
原因不明の焦燥感や落ち込みで大学病院で精密検査したが全く健康と診断され
後にレキの禁断症状だと分かった。
それ以来減量に勤めてるが、恐ろしく苦しい。事実上施設にでも閉じ込められないと
無理なんじゃないかとも思うことがある。
歩いている道は増量への一報通行かと。
242優しい名無しさん:2010/12/19(日) 03:43:50 ID:VNAKc0yu
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related

未病がわかるドイツの機械もちこもうとした人に対して
医師会の会長
「きみねえ、間違ってるんじゃないかね、そんなことをしたら
 日本の医者は全員路頭に迷うじゃないか」


243優しい名無しさん:2010/12/19(日) 13:29:03 ID:iK/IkRl4
悪いけどここは反医学スレじゃないから。
244優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:01:12 ID:qC0r4seA
>>240
そんな事情があったのか。教えてくれてthx。
これからの工学部の電子系で勉強している学生は
専門分野に加えて医学・心理学も勉強すれば
30歳で年収1,000万円をゲットできるかも!

精神科に関係する医療を最優先に勉強するのは
言うまでもないw
245優しい名無しさん:2010/12/20(月) 00:01:22 ID:tVq8833e
>>244
お前嫉妬してるだけだろ
偽科学で喜ぶな
246優しい名無しさん:2010/12/20(月) 00:20:49 ID:Njgk7ou9
>>245
嫉み満載なのを見抜いたのは流石。尊敬しちゃう。

俺のカキコは極端だけど、「予防医学」を利用した
商売が内科や精神科に少しずつ増えていく。

精神科では外部カウンセラーを利用した商売を
始めているけどね。
247優しい名無しさん:2010/12/20(月) 01:43:00 ID:tVq8833e
>>246
精神科は何とも言えないけど内科なんかはまだ研究も進んでいてエビデンスも信頼できそうだからいいと思うよ。
精神科医療は何から何まで適当だからなかなか信用できないけれど。
248優しい名無しさん:2010/12/20(月) 06:45:34 ID:IAuh6620

セロトニン仮説っていつになったら仮説じゃ無くなるの?
249優しい名無しさん:2010/12/20(月) 09:16:10 ID:tVq8833e
>>248
あれは間違ってるよ
セロトニン不足だけで精神病は説明できない
250優しい名無しさん:2010/12/20(月) 18:48:09 ID:Njgk7ou9
>>249
確かに。
セロトニン不足だけが原因なら、セロトニンを補給すれば
済むだけの話だからね。
251優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:55:06 ID:qPMKmFis
252優しい名無しさん:2010/12/22(水) 23:53:24 ID:ISxHinlL
番組を見る機会が無かったが、地上波で向精神薬の副作用を
堂々と放送した意義は大きい。
253優しい名無しさん:2010/12/27(月) 03:55:24 ID:8AhDBEn5
副作用怖いね
254優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:42:33 ID:UpailJmV
育った家庭環境に根本的な根深い原因がある。
それが大人になってひずみとして出る。
放任主義の親のほうがまだマシ。
ゆがんだ愛情を押し付けたりするからそれに応えようと必死になり
他人との関わりも上手くいかなくなる。
甘えじゃなくて、毒親の責任。
255優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:50:41 ID:M3pbbJW8
そうだよな。人は環境如何でどうにでも育つ。。。
ホント普遍的に不平等な世の中だなぁ。
256優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:22:33 ID:VXH1FI6H
レメロンてのを追加で処方されて
いつものように様子見で半錠で試してみたら
丸48時間眠りこけて会社2日無断欠勤でクビになった俺がきましたよ。

副作用の説明はあったけどあんまりだと思ってこのスレにきてみた。
ハルシオンもデバスもドグマチールもパキシルも量少なめだけど
大丈夫なやつから少しづつ減らしてみるかなあ…暇になったし…
257優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:29:25 ID:6l1FkJQW
どんな副作用があるの?
258優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:34:52 ID:u5iM2W6j
勝手に薬減らして
また薬と医者をバッシングするわけですね
259優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:42:05 ID:VXH1FI6H
翌日眠気が微妙に取れない場合がありますとは言われたけど
電話にも反応しないくらい昏睡するとか聞いてないんですけど。

会社には心療内科かかってること言えなかったし…
260優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:45:44 ID:u5iM2W6j
で?
「勝手に」
薬減らして
また薬と医者をバッシングするわけですね
261優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:05:23 ID:VXH1FI6H
ああ、そっちの人か。
相談すればいいんじゃないの別に。
俺は勝手にとか一言も書いてないけど。

てか今回の件で医者自体変えるかもしんないけどね。
262優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:14:24 ID:u5iM2W6j
医者の許可をとって半分にした、
医者と協議をして減らす
こんな風にはどうやっても読めない。

水風呂に浸かりながら風邪を治したい、
それが出来ない医者はクソみたいな姿勢は素晴らしいと思う。
263優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:22:05 ID:u5iM2W6j
ちなみに
レメロンの副作用に眠気はあるけど、
48時間眠るなんて事は無い。
体質に合わないレアケースか、
体がそのぐらいの休憩を必要とするほどぶっ壊れていたという事。
十中八九後者だろうが
そんなもの医者に予見しろってのが無茶
264優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:49:09 ID:S5eaUE+l
何年も症状改善の糸口さえ見つけられない医者はただの薬の売人
自分で治せるようなら医者に行くこともない
265優しい名無しさん:2010/12/27(月) 21:26:16 ID:U4bhhjEo
年末年始の休暇に突入するから2ちゃんROMする人が増える。
全くメンヘラでない健常者も面白がって本スレをROMするかも。
よって医療関係者か薬物信者かネット工作員(報酬を貰っていたりして)
が本スレにカキコして「現在の精神医療は正しい」を叫びまくる

>>水風呂に浸かりながら風邪を治したい、
>>それが出来ない医者はクソみたいな姿勢は素晴らしいと思う。
現在の精神医療を見事に表現した「ある意味」素晴らしいカキコw

こんな感じのカキコするなら少しは同情するのに:
温かい布団の中で安静をとりながら風邪を治す
それをサポートする医者がいたら素晴らしいと思う
コレは内科に限る話だけどねw
266優しい名無しさん:2010/12/28(火) 10:08:17 ID:jcnmlfGm
結局、いろいろ病名とかついてややこしいけど、
根本的には大体おんなじやろ。
精神病なんだよ。精神を病んでるの。それだけ。
267優しい名無しさん:2010/12/28(火) 22:50:21 ID:p3qXpCo/
>>266
メンヘラーを簡単に言えば、その通りだね。俺もそうだけどw

日本の社会保障費(国家予算)は28兆円を突破したね。
小さな国の国家予算の総額より大きいかもしれん。
ここまで膨大な金額になると「老人医療が増加しているのに
精神医療の費用を減らせ。まずは薬漬けと長期入院を根本的
に改善しろ」と議員の誰かが言いだして、有権者が支持しそう。
268優しい名無しさん:2010/12/28(火) 22:58:57 ID:+ohqZMua
>>248-250
精神病は社会に溶け込めるか否かだよ
神経伝達物質のバランスとかそういう問題じゃないから
269優しい名無しさん:2010/12/28(火) 23:21:33 ID:p3qXpCo/
>>268
「社会に適応できない奴を精神病患者に認定するのが我々の仕事」
と医者スレに書いてあったのを思い出したよ。
コレが真実なら精神科医より人生経験が豊かで面倒見の良いお年寄り
が精神病を治せると言えちゃうw
270優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:04:11 ID:XmkWSTpG
 >>223 この物凄い素人臭さは何なんでしょうか?薄田甲斐とは誰なんでせうか…
271優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:42:31 ID:ddvqPhEm
まあ、人間ってのは自分達にとって都合の悪い話は、たとえそれが真実であっても無視する傾向があるからな〜。
抗うつ薬の一種であるSSRIの処方が広がったことが、鬱病を治しづらい病にしてしまい結果的に鬱病患者を激増させてしまったことや、
約90年ほど前に大流行したスペイン風邪で大量の死者や重病患者を生み出した原因が、実はインフルエンザウイルスによるものでなく、
その頃から広がり始めた感染症ワクチンの接種が主たる原因だっていう話をしても誰も喜んだりはしないし。

そんなふうに、世の中ってのは本当のことでもヤバいことには見て見ぬふりをするもんなんだ。
そういうことを理解した上で精神科医と対峙していかないと、相手のホンネってのは、なかなか理解できないものだぞ。
272優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:09:14 ID:PH6C4CSP
>>結果的に鬱病患者を激増させてしまったこと
こうなったら患者は精神医療に頼らないと生きていけない。
固定客を掴んで定期収入が入る。よって精神医療はウハウハ。

困難を極めるけど、SRRIから少しずつ離れて最終的に0に
するのが得策。
273優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:13:27 ID:cWqeRHAf
治したいって人は少なからず疑問に思って色々調べるだろうし
うつ病じゃなきゃ困る人 生活保護もらってるとか、かわいそうって思われたい、私って病気なの!って人は絶対に自分に都合の悪い意見には耳を貸さないだろうね
274優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:19:51 ID:O0zFFRCo
デプロメールの倦怠感
ありませんか。
いったん断って
リーマスで波を整えて
違う医者にかかっては。
275優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:15:50 ID:EC+szrQM
他の診療科の医者は精神科だの心療内科だのは見下しているよ。だって血を見ないんだもの。
それに理数系(と言っても物理はダメ)に優れ文科系(と言っても心理学的な面だけ)にも成績上は
点数が取れたから医師免許持ってるだけで医師やってる中の医師不適合者がこの科にはものすごく多いと言っている。
そう言う科に喜んで通ってるから基地外扱いされるから行かない方が良いってさ。
276優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:24:02 ID:EC+szrQM
今の日本は結果的に在日の人が社会の上層部に多くいる。
そう言う人に逆らっても仕方ないから本音は隠しておかなきゃダメなのだがあえて言う。
つまり 自公が政権取ってる時は自公を
民主と言うか旧・民社 旧・社会 旧・社民連が政権取ってる今は
そこに逆らうとそれだけで基地外扱いされるからねw
ちなみに医者ってのは元々が済州島の裕福な家庭のお孫さん世代とかが多いから
おしなべて民か公の支援者だよ
だから自民(小泉以前の)の考えや党是・倫理観が人生の根幹だと小中学校時代に教わってきた
特に地方の人はこんな科に行っても臨床実験されてクサいモノにフタをされるだけだから
行かない方が良いと思われ
277優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:32:29 ID:EC+szrQM
--他の診療科の複数の医師の言葉のまとめ--

・変な科に通う事自体の判断力の無い患者さん自体が、メンタル疾患の患者さん。

・国の医療費増大の諸悪の源(もっとも 「医療の特殊性」を謳い子や孫の世代にも「内部進学制度のコネ」を作ってる
 今の医科大学や医学部、看護学部の制度自体だってそうなのだからそれを否定するのは本来おかしいはずなのだけどもね)
・製薬会社の儲けの源
278優しい名無しさん:2010/12/29(水) 17:58:58 ID:PH6C4CSP
>>変な科に通う事自体の判断力の無い患者さん
ネットが無く情報収集が難しい時昔なら仕方なかったけど
現在はネットで色んな情報を入手できる(ウソも多いけど)
精神医療の実態が詳しく分かる。
それでも通っている人は「ある意味」情報弱者だね。
それとも精神医療の信者になって、精神医療にとって都合の
イクナイ情報を受け入れないのか

279優しい名無しさん:2011/01/07(金) 01:06:12 ID:HLe39vgX
かなりの数の業界の人間と、さらに患者側の一部にも
大きな金が動いてるんだから今更どうにもならんよ
金がほしくてこの業界にいる奴や詐病野郎みたいなカスどもに
たったひとつのかけがえのない人生をメチャクチャにされて終わるんだから
かわいそうでしょうがない
280優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:08:54 ID:y6XFYZof
反社会性精神障者医師、高橋龍太郎の軌跡
高橋龍太郎は、慶應義塾大学では、精神障害でその時も社会や善良な市民に迷惑をかけたことから、大学を永久追放された。
そのあと、東邦大学医学部に入学し、自分の精神障害をよくすることができないままタカハシクリニックなるものを開いてしまった。
彼の診察(?)方法はこうだ。
お前はバカだ気違いだ異常だと罵声を浴びせ続け、考えられないような薬の組み合わせの、原則に反する多剤併用をいきなりしはじめる。
主にインターネットを用いた宣伝文句は、「あなたの心が壊れる」だ。というよりも自分の精神障害で善良な人間の心を破壊して、薬をたくさん売りつける、というのが実際だ。
院内処方なども積極的に行う。
なぜか。
薬価差損によって一番金儲けをすることができるからである。
そんな風に自分の精神障害で気違い性を発揮していきつつも、人から金をむしりとり、趣味の悪いアートや施設などを次々と建設していく。まるで、そのやり方は怪しげなカルト教団のようで、このような「悪」に満ちたものをはびこらせておいていいのだろうか。
Amazonのレビューに病院の実態が記述されている。
このようなものに健康保険を適用していいのだろうか(貴重な国民の血税を)?
善良な市民に甚大なダメージを与え続け金をむしりとり反社会的なものをどんどん拡張させていく。
善良な市民はこのような反社会的な勢力を社会から追放することが大事である。
281優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:52:18 ID:OBq2bAeN
>>279
俺も被害経験者だからカキコ内容がよく分かるよ。
ただネットが発達して精神医療の内部が幅広く公開されたから
新しい被害者が減少すると思う。

>>280
カキコに出てくる病院の別の出身者は南東北で自治体病院と癒着して
やりたい放題だからねえ。
今はいいかもしれんが、正義感に溢れる看護師か職員が内部事情を
ネットに書き込む可能性がある。
282優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:15:07 ID:t7FWFc7T
a
283優しい名無しさん:2011/01/19(水) 19:16:34 ID:SZpEaTWy
>>236
その、「民主党」に寝返ったのが「日本医師会」なんだが・・・。
284優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:30:47 ID:F4SIQ9aH
じゃあ無理じゃん
285.:2011/01/20(木) 20:02:30 ID:dcuQw6BS
>>283
現在は民主がガタガタ状態。次の選挙は怪しい。
おそらく次の政権与党は他の政党になるだろう。
そうしたら寝返った事実を利用して医療業界にメスを
入れまくるのもアリだね。
286優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:27:21 ID:yPR9Ec1e
>>285
んな、単純に行かないよw。
次の政権与党にすり寄って「お代官様ご挨拶に参りました。どうか今後はよしなに」
とか何とか言って「山吹の饅頭」を差し出すだけだ。
もちろん受け取る方もねちねちと「チと足りぬのではないかな?」と謎かけをして、
更なる増額要求と今後も続けることを渋々ながら認めてやるかという表情で受け取るだけだな。

もちろん原資は患者から不当に巻き上げた銭だ。
287優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:40:28 ID:lUyjBJi0
>>286
次の実力者が何かする前に手を打ってしまうのかよ。
「何か異変が起きたら早め早めの行動」が一般社会では
鉄則だから当然の行動だけどw

患者があまり医者や薬に頼らないようにする。
そうすれば資金源が少しは不足する。
こんぐらいしか患者の行動が思いつかないね。。。
288優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:10:36 ID:rQGX69OQ
本物のうつ病は放っておくと自殺するから放っておくわけにはいかない
暴発するぐらいアドレナリンが多い患者は治療をすれば、その特性をいかして社会に貢献できる可能性も高い
それを治療するのと、プライドを持って一部患者を隔離する汚れ仕事を請け負うのが本来の精神科医の仕事だった

しかし最近は怪しいクリニックを開き自らも薬物依存になってしまう医師や、
生きづらさから何となく薬をもらいに来る患者が多くなってしまった
289優しい名無しさん:2011/01/22(土) 06:18:40 ID:O4JjB2SL
>>288
病院に行けば気分が楽になる薬(根本的な治療と違う)を簡単に入手
できるから、患者はクリニック通いを続けちゃう。
100%自己負担をすれば会社にバレないし合法的に薬を入手できるから
やめられないとまらない。

呼吸器系が健康ならタバコを少し吸った方がいいかもしれんぞw
290優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:07:47 ID:jBlhib8H
薬あげ
291優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:42:50 ID:YliFmxK5
人のせいにすな。
292優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:25:06 ID:jBlhib8H
世の中「自己責任」の時代。
だから精神科医や製薬業者に頼らずに自分で治療法を見つけよう。
ネットで根気よく探せば色んな情報を得られるし。
293優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:38:56 ID:PXsmYDJR
頭の悪い人は鈍感だし、他人の気持ちをまったく理解できない。
そもそも他人のことを考えるということすら、しない。
そんな人に限って、自分の気持ちが分かってもらえないと駄々をこね、そんなもの受け入れられるわけもないから無駄に解消不能なストレスを溜め込む。
そりゃ鬱病にもなりますよ。
toshi_fujiwara/toshi fujiwara/藤原敏史 2011-01-21 10:57:27

http://twitter.com/toshi_fujiwara
294優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:10:22 ID:nk/OnY9P
まぁ世の中のストレスのほとんどは対人関係に起因してて
その能力が伸ばせてない、伸ばそうとする気が無いと
八方塞になってしまうわな
295優しい名無しさん:2011/01/31(月) 02:01:35 ID:3oyxUY5s
296優しい名無しさん:2011/01/31(月) 03:44:25 ID:JgaOrlZu
すいません
教えてください
旦那がパニックよりの軽度鬱と診断されて薬を処方されました
そのときの話を詳しく聞いたのですが
どうやらろくに話を聞いてもらえず10分足らずで
『処方された薬をしっかりのんでまた来週来てください』
といわれたようです。
このスレを読んでみて
薬をやめてもらうように言いたいのですが
旦那は自分は鬱で薬を飲まないと治らないと思っているようで、
どんなに話をしても聞き入れてもらえません

何より一番心配なのは
頓服で処方されている『肩こり時』というデパスを飲んだ後の虚ろな表情と
話を聞いてもらえない所です

私はどうやって旦那にやめるように話を進めたらいいでしょうか?
うまく説得したいです
297優しい名無しさん:2011/01/31(月) 04:45:12 ID:H44oNMaH
旦那様から一番引き離さなければいけないものは
精神科医や薬ではなくて、医者よりも自分の考えが正しいと
思い込んでいる奥様だと思います。

298優しい名無しさん:2011/01/31(月) 05:49:29 ID:q7Xje3Ck
>>296
そこそこの大きさの釣り針にゃ。
299優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:57:23 ID:r6Kb90LX
今 正に八方塞がり… 対人関係は自業自得。期待するとつらいし 投げやりだと益々脱け出せない。

でも 医者はもっと慎重に薬を出して欲しい。今の人生 薬の副作用がメインで本当に情けない。疲れた。
300優しい名無しさん:2011/02/01(火) 04:05:00 ID:6QrQ/VHc
>>296
薬がイイわけない。旦那のような人(パニック+軽度うつ)が病院に行くと、薬を飲まされ
パニックは酷くなり、さらにウツは悪化、慢性化 + 薬物依存症、
暴力など攻撃性が亢進、仕事はできなくなり…、医者は元々の病気が悪化したという。
薬止めたらマシになるが、その前に離脱症状の荒らし→元の木阿弥
でも、本人が、薬飲みたいのだから、もう手遅れかも。
医者に洗脳されたカルト教の信者みたいなもんだから。似非精神医学教
301優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:29:39 ID:7CMh45A9
>>300
具体例をカキコされると精神医療の怪しさがよく分かるね。
薬を飲むと症状が更にダメダメになる状況を野放しにしている
役所は何とかしろよ。

302優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:46:24 ID:wxq9vSym
肉体的副作用もでかいけど精神的な依存や依頼心が大きい
どっちかっていうと後者で取り返し付かなくなる人が多いような気がする
303優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:24:13 ID:m3He8hpD
治りたくない患者も多いよ。実際。
生活保護、障害年金、障害手帳があれば、生活や医療費に困る事はないから。
医者も美味しい患者には、優しい。
304優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:30:05 ID:/fAOAFp/
娯楽や贅沢を諦めれば、ある意味美味しいな。
医療費が無料なのは今の時代では最強かも。
マルポを羨むカキコを医者スレで目撃したし。

「新しく発売されたフィギュアが沢山欲しい」だの「美味しい料理を
沢山食べたい」だの「海外旅行に何度も行きたい」欲望は人間を支える
重要なアイテムだ罠。
305優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:36:45 ID:p9uebliu
漏れには人間向いてないみたいだからそれでもいいさ
306優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:42:33 ID:/fAOAFp/
>>305
早々と諦めるのはイクナイ。何か道があるハズだ。
かつての俺は八方塞。もうダメダメ状態だった。
だけど意外な場所で道が開けたよ。

307優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:20:52 ID:nO1yRDEK
自立支援受けてるから1割負担なんだけど、
ドケチな性分で僅かな薬代を浮かせるため、自分から要求してはガンガン薬減らしていった。
当然の如く担当医に嫌われ、もはや私への態度は「医者」ではなくなった。
最初から「薬屋」としか見ていなかったから微塵も気にはしていない。

現在、心身共にすこぶる健康でパート勤務も順調にこなせている。
お医者サマ信仰に厚い家族を安心させるためだけに通院は続けている。
308優しい名無しさん:2011/02/03(木) 10:44:35 ID:SIDamibF
俺もパニック+軽いウツだったけど
連日休んで節制生活してたらだいぶスッキリした

神経質な人なら予期不安とかあるんだろうけど俺全然ないし
パニックになったきっかけを自分の中で整理して、長年の懸念だった脳の血管状態をMRIで見てもらったら
全く異常なしですっきりした
その結果がわかるまでは精神的に参っててひどかったけど

なんでもマイナスに考えちゃうと際限なく落ちて行くね
人間の精神っておもしれーわ
309優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:25:22 ID:QqI0NjEn
>>307>>308のカキコがマスコミに現れないのが不思議。
単に俺が見逃しているだけなのか。

社会保障費は1年間で27兆円を超えるそうな。
「高齢化」で誤魔化しているフシがあるが、精神科の
薬漬けと保護漬けを突けば増加を抑えられるかもしれんぞ。
「社会正義」を標榜するマスコミに期待したいwww
310優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:26:11 ID:yONm6245
そりゃガケから落ちそうだから
薬使って、もっと内側を歩きましょうっていってるのに、
近道したいからガケスレスレを進みたいって言われたら
どうしようもねぇだろw

個人ではなく、統計とか客観的に
効果を見れるフィルターを使えよw
311優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:09:48 ID:gQWTd6qR
>>307
だよな。

医者なんて、特に精神科なんて単なる薬売りだもんな。
早く気づかないと食い物にされちまうw

こっちが利用しないとね。
それくらいのスタンスは必要だと思う。
312優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:53:02 ID:dFRrA6z+
>>311
ところがドッコイ最近は精神科の仕事を内科が取り始めているらしい。
内科の仕事を耳鼻咽喉科が取り始めている背景もあるけど。

だから一度確保した患者を「あの手この手」で精神科医は手放さない。
313優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:05:57 ID:boa7nUDi
ベンゾ系の抗不安薬は、殆どの患者に出すけど、
依存性が強いので病院を離れなくなる、という経営上の戦略らしい。
精神科医ってバカだと思ってたら意外に頭がイイんだね。
314優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:31:47 ID:bkTACMbM
金儲けでウハウハ出来るならバカな頭も良くなるんだよw
精神科医に入れ知恵している製薬会社の営業が背後に潜んでいる
かもしれんが。
315優しい名無しさん:2011/02/11(金) 16:14:31 ID:DJq0Sq4l
抗不安薬(メイラックス・レンドルミン・デパス・リーゼ等)
のみの処方なら副作用も少なく睡眠欲求は大きくなり体調は
睡眠によりかなり良いはず。ただ、更なる効果を求めSSRIが
加わると倦怠感や不眠、高揚感がでて調子をくずす。本当に
必要ですか?そのSSRI。
316優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:30:45 ID:+5zB2SgM
>>309
そうは言ってもそもそも老人の方が数が圧倒的に多い
症状も持病もたくさん抱えている(ことになっている)人も多く
毎日のようにサロン化した病院に足繁く通って不要な処置してもらい
飲みもしない薬を山ほど貰って、家帰ったら薬速攻捨てたりしてるからね
金額ベースで考えたら精神の比ではないぐらいかかっていると思うよ
長期入院者や寝たきりの人数も圧倒的に多いでしょう
医療費だけではなくその他の補助やら何やらもかなり嵩んでるはず

確かに精神科も不要に患者を病気にして薬漬けにしているけど
治安維持の面もあり(これは最近は逆に悪化させている気もするがw)
何でもかんでも「差別だ」とかうるさい連中もいるから、難しいと思う
ちなみにマスコミのスポンサーが誰かと考えたら、表面化は無理だろう

まあ、まともな納税者は激しく怒るだろうね、本当のことを知ったら
317優しい名無しさん:2011/02/12(土) 09:44:31 ID:rnct1rR6



【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html

医師一人当たりでは高い日本の医療費
http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png




318優しい名無しさん:2011/02/15(火) 20:03:09 ID:PMs49Sxd
日常生活もままならないレベルの精神疾患なら薬は必要不可欠だけど
ちょっと抑うつ状態みたいな奴は運動と栄養補給と節制生活で改善するんだよ
そんなレベルの人にまで薬飲ませて薬漬けスパイラルにハメる精神科医はクソ
そうじゃない精神科医もいるけど、気をつけて医者選ばないとね

ろくに話も聞かずに、じゃあ薬出しますねみたいな奴からはすぐ離れたほうがいい
319優しい名無しさん:2011/02/17(木) 12:52:13 ID:V4q4I8ET
wそれが出来ないから医者に掛かってるのにw
320優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:39:08 ID:WXxuKZnT
日常生活や環境が悪いから病気になるのであって
そちらを改善せずに薬に甘えて頼りきりで長期化して
廃人あるいは人生終了になりたければ勝手にしたら良いと思う
321優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:50:14 ID:V4q4I8ET
wだからそれが治らないから薬の力を使うのにw
栄養失調で食べて消化吸収する事が出来ない人に
ステーキ食って栄養つけろっていってるようなもん。
322優しい名無しさん:2011/02/17(木) 19:06:01 ID:0AhbtyfE
薬で症状を抑えてるうちに、ストレスケアや認知療法するんでしょ
まさか「治らないのにwww」とか言いながら一生薬頬張ってるつもりか
それが好きならまあいいけど
323優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:26:26 ID:V4q4I8ET
するんでしょって、それだと薬は必要だという事になりますが?w
324優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:28:30 ID:R6MNehZH
今のトレンドwは薬を忠実に服用して引き籠りですよ。
基本的に1日中寝てばかりで。
俺も引っかかった苦い経験があるよ。
325優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:26:42 ID:V4q4I8ET
エビデンスが確立してない心理療法で
悪化した人もいますが
統計以外に何をもって優劣を決めてるの?w
326優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:38:12 ID:5erxaX/v
>>325
いろんな心理療法がありすぎて、評価しようが無いんだろうと思う。
膨大な数の治療例があっても、○○派の分析とか、●△派の行動療法だとかに
分類しないと、成功例と失敗例の区別もつかないんじゃないかと。

かなり怖い話で、何かの内臓疾患を整体とか鍼灸で治療しようとしているのに似ている。
もちろん治る人も中にはいるのだろう。でも、数値で能力の限界を
推し量れない治療法に身を預ける気にはとうていなれない。
僕はそこまで楽観的になれないなあ。
327優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:58:34 ID:V4q4I8ET
だとすれば、薬が合わない人も居る、
精神療法も試してみる価値がある、とか言う説明にすりゃいいのになぁ。
自分のうつの歴史とか
こういう事をして治りましたと語るとかさ、

治ってなくて、原因探しをした結果
薬という事にしている常態なら閉口するしかないが
328優しい名無しさん:2011/02/18(金) 19:46:10 ID:omTYXbKk
ID:V4q4I8ET  が無能な医療関係者だと確信した。
329優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:21:01 ID:H0Tp+ugt
つーか精神科医で有能な人材を探すのが困難な気がする。
330優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:14:37 ID:+IQ6kQVJ
結局そういう根拠ないことを叫び続けるだけなのね。
331優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:15:18 ID:+IQ6kQVJ
つーか
治ってなくて、原因探しをした結果
薬という事にしている常態なら閉口するしかないが
がヒットしちゃったのかね?
332優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:44:19 ID:eFjanopv
抗うつ薬のエビデンスのなさなんてまるまる無視かい
あんなの薬売るための仮説でしかないのに、偉そうにエビデンスとか、笑える
まあ、中毒患者は薬剤性の不調も病気も区別つかないんだろうよ
333優しい名無しさん:2011/02/19(土) 03:52:02 ID:d6TSwe3M
こんな恥ずかしい内容をネットで世界に向けて公開するなよ。
精神医療後進国 日本
334優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:20:32 ID:l7LEfdxt
おいおいw人間に使って統計取ったデータは無視かよw
うんたら療法の中である程度効果が認められたのは
認知療法とかになるが、これだって同じ基準の統計だよ
だから価値がある。
大きな問題として、薬よりも高い効果が出せるわけではない
その上金が掛かりすぎる。

金がかかるの意味はわかる?
こっちが主軸になって保険適用に出来れば
それはそれで医者は儲かる。

更に問題なのは、
認知の歪みや生活改善が出来なかったから
病院へ行ったという現実な。
出来なかった人に、出来るようになれという言葉には
「どうやって?」が抜けてる、
そこが埋められないのなら何の意味もない。
335優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:23:51 ID:XwQ2BjZm
>認知の歪みや生活改善が出来なかったから

それが自分でできたらうつ”病”ではないのかな?
ただの抑うつ状態みたいな?
336優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:38:10 ID:jYAvDv26
抗鬱薬飲んで三年…後どれだけ飲めばいいんだ
ほんとに鬱なんか…
337優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:42:48 ID:T8o9RXz9
いくら、メーカーのマニュアルに「400mmずつ」と書いてあるからって、
そのままいきなり「リーマス(炭酸リチウム)」や「バレリン」を400mm一気age!/一気sage!する石って、いったい何?
その度に翌日ぶっ倒れるんだけどorz。

何の為の「100mm錠」なんだよ・・・・
338優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:44:25 ID:mz9JYYFp
君らはちゃんと薬も飲まないで言いつけも守らないで誹謗中傷してるだけやないか
病気なのはいいけど根性捻じ曲がってるのはあかんわ
君みたいな言い訳とズルばっかりやってる人が大多数のまともな患者に迷惑かけてるんやど
ほんまにあかんわいい加減にしろよ君ら
339優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:44:15.42 ID:YXuWu8Ir
mz9JYYFpは医療関係者。
君は巣穴に戻りなさい。そして医者同士でグチをカキコ。
俺は温かい目でROMしているよんw

340優しい名無しさん:2011/02/20(日) 13:43:32.20 ID:R1JXJEPi
>>338
処方されたとおりに飲んで数年も長引いている件について
341優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:11:56.68 ID:jEmdSmS0
340はうつ病?
軽〜中程度のいわゆる普通のうつなら時間が経てば勝手に治るそうだ
(自殺を繰り返すような入院必須の激しい大うつは無理だろうが)
長期の不調はずばり服用している薬から来ていることも多いらしいし

抗うつ薬も長期服用すると止めにくいが、抗不安薬が依存つくと
これがうつ状態の元になったり、増薬しないといられなくなったりと
結構悪さをする、で減薬〜断薬で地獄を見ることも多い

ちなみにうつ病には、抗うつ薬はあまり効かないと医者も認めてる
(元々抗うつ薬はうつ病に対するエビデンスなんて存在しないし)
ちなみにエビデンス=医学的根拠で、治験のことではないからねw

抗うつ薬は一般のうつ症状に効果なし
ttp://depression.uh-oh.jp/html/adm1.html
(ただしこの医師の治療についての良し悪しは不明)
342優しい名無しさん:2011/02/20(日) 17:25:47.46 ID:/s+e33/B
ただの抑うつ状態の人が、適当に処方された薬を飲み続けて長引かせてるってのはよく効く話
343優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:03:36.70 ID:NeZaf3Nu
めでたく治って病院に来なくなったら精神医療は食えなくなる。
だから治らないようにダラダラ投薬するかも。
344優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:11.95 ID:9nGIVU5B
>>341
長期間に及ぶうつ、気分変調性障害は
もはや大うつ病よりも深刻な問題ともいわれる。
周りも自分も、性格という事にして
治療に対して積極的にならないから
抑うつ状態だけは10年20年と継続する。

いい加減害悪になる適当な情報ばっか流すのやめろ。
345優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:26:53.43 ID:WPPRqsYX
薬飲まないで認知行動療法受けろって具体的に書けよ
お前のほうが分かり辛いわ。
346優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:32:19.61 ID:9nGIVU5B
おいおい、そんなのでデタラメで
人を陥れてる事が消えるのかよw

しかも認知行動療法は、
やり続ける事にかなり強い動機付けが必要になるが
やる気がしない、意欲が沸かないのが主訴の
気分変調性障害に対して相性が良いとは言えないw
347優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:49.79 ID:FKc1Q0Ax
精神科医もカウンセラーも、どっちが優れているなんて内ゲバに興味ないよ。
ちゃんと治して、普通の生活にもどしてくれ!
できないんだったら、治療法の限界を初めからきちんと説明してくれ!
数年前まで何でもおいで〜治してあげる〜ってスタンスで
やっぱできませ〜んなんて言い出すのは汚いよ。
精神科医・伊良部みたいな態度はリアルじゃ絶対に許さないぞ。
348優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:57.87 ID:NeZaf3Nu
話が循環するかもしれんが
・朝早く起きて夜早く寝る
・栄養バランスのとれた3度の食事を規則正しく取る
・少しずつ薬を減らしていく。症状がイクナイ時は減薬をストップ
・1日1回散歩をして太陽の光を浴びる。慣れたら何かスポーツを始める
・簡単なボランティアに参加する
を少しずつ実行していくと俺の症状が改善した。
現在では簡単な仕事を続けているよ。

薬の効果を少しは認めるけど、5年10年と継続して服用する必要は0。
製薬業界と精神科医が儲かるだけ。
349優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:15:48.28 ID:9nGIVU5B
>>347
どっちが優れているなんて話をするつもりはないよ、
必要だとおもったら全部やればいい
でも最初の一歩を踏み出すには
薬がかなり有効で、認知療法なんかは
本もいっぱいあるし色んなもので代用可能だが、
薬の代用品をこのスレの薬の否定している人は
提示してないって事

そしてそれを避けて膨大な時間の損失を出して
何の意味があるのか?
350優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:49:01.53 ID:9LLecNfo
抗うつ剤ってのは治るんじゃなくて、わからなくなるだけだよ。
どう見たって悪くなってんのに、良くなったと言い出す。
苦しそうだが、本人の主観では少し楽になるらしい。

代用品なんてないよ。あんな悪いモンの。止めればイイだけ。
だが離脱症状に気をつけてな。気をつけてもダメみたいだが。
351優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:35:28.18 ID:GUhJjetQ
薬を服用していると幸福感や満足感を得られるから
薬を止められないんじゃないの?
何かヤク服用みたいだわ。
352優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:55:12.96 ID:AV4EWx/4
不安感やらなんやらが和らぐだけで、治るわけでもやる気がでるわけでもないからな

抗うつ剤は少量飲んで症状が和らいだら生活環境を改善して、改善したらさっさと縁を切って抗不安薬に切り替えてしまうのが本来の使い方なんじゃないのか
医者も家族も国も生活環境を変える手助けなんかしてくれないのが問題だけど
353優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:27.82 ID:Souq0ZA3
>>348
この手のまっとうな内容のレスがこれまでも至るところで
何度も何度も出てきたけど、薬漬けになっている人は絶対に耳かさない
当の精神科のある病院もはっきりと「経営のため(多剤多量処方で依存にしている)」
とNHKの追跡AtoZで言ってたくらいなんだが、やっぱり耳にしたくないらしい
向精神薬に依存するのはこういう精神的な面でも怖いんだけど

>>352
抗不安薬は依存つくと本当に大変なので(ベンゾ減薬・断薬スレ見るとすごいよ)
漢方辺りに切り替えるのもよいかと思う・・自分にはよく効いたが
漢方は好き嫌い・合う合わないがあると思うから、嫌いな人はやめておいた方がいい
354優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:06:16.18 ID:WnxT9aPp
ある種の人にとって、規則正しい節制した生活というのは非常に億劫なもの
そんなことをするくらいならクスリを飲む
労働すら放棄したり少なくすることを社会的に認められる形で実現することも可
あらゆる面倒事を通院と薬の服用で逃れることができるのに
それを無理矢理やめさせようとするとか、クスリ漬けにするという病院よりも
悪意を感じるというか足の引っ張りをしているように感じる
355優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:46.84 ID:BHeM678X
日本語は省略の文化だから気が付かないのかもしれないが
結局の所、
頑張って何々すれば治ると言ってる事は理解出来てるのか?

>>354
うつ病が病気だって理解できてる?
まさに、頑張れと言って追い詰める人だね。
356優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:38:05.85 ID:BHeM678X
なんか、、、うつ病でもなんでもない人、
例えば社会不安障害や強迫性障害とかの人が、
うつになりたがったが
希望適わず右往左往しているように見えるね。
357優しい名無しさん:2011/02/22(火) 18:46:29.78 ID:jKxubHON
もうやめようかな。ばかばかしい
358優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:33:59.25 ID:oqseEjTa
よし、やめろ。
359優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:37:11.94 ID:/03WjZha
>>357
思い立ったが吉日。
本日から自分のペースで薬を少しずつ減らしていこう。
急ペースはダメだからね。落ち着いて実行しよう。

精神科医は認めない傾向にあるが、薬から離れていくと
新しい人生が開かれるよ。
360優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:56:52.29 ID:246XTKJL
統失の人は、ここ見て勝手に薬やめちゃだめだよ。
薬足りないと大暴れしたりで、大変なことになる人も多いし
依存ついてるケースだと、離脱症状で苦しむだろうから。
良い医者を探す方が先。
(実は統失は誤診がかなり多いと聞く)
361優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:01:08.39 ID:1FlkOC6V
統合失調症じゃなくたってダメだよw
素人が考える速度は絶対に速すぎなんだから
362優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:15:52.59 ID:Oor84yaU
1年とか2年とか長いスパンで少しずつ実行だね。
俺はソレで成功した。
あとスポーツをしてモヤモヤ感を追い払うのも忘れずに。
363優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:17:44.47 ID:mLO1P2Lo
軽度のものや医者か本人が捏造したうつ病ってだけならそれで何も問題ないと思うけど
364優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:05:06.21 ID:CgoSpqyq
判定できない以上何の意味も無い
365優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:47:38.25 ID:+Giy9Ux1
薬漬けにされちゃってる奴は、断薬するなら絶対医者と相談しろよ
離脱症状で発狂するぞ
366優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:33:25.09 ID:xC4mMVp1
マトモな精神科医なら相談に乗る。
しかし正常な精神科医を探す行為はツチノコを探す行為に
匹敵するくらい難しいのが日本。
だから本当と嘘が入り混じるネットから確実な情報を
入手する必要があるのが現実。。。
367優しい名無しさん:2011/02/25(金) 02:20:33.91 ID:T9oMTg7X
そして我流でやったことも
医者のせいになっていくわけですね
368最近多い名無しさん:2011/02/25(金) 04:49:23.36 ID:GP+p6tTH
最近の睡眠導入剤では、いけないにんだね。
酒を一緒に飲んでも、効き目無しだし、虚しいな。
きれいにいける方法ないかな。
369優しい名無しさん:2011/02/25(金) 18:02:48.58 ID:w64d0GSJ
アンチも多い例のブログだが、今回の記事には全面的に同意する
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/51925210.html
370優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:25:56.56 ID:bZJAWsvY
>>366
良心的で薬に詳しい内科医の方がうまく助けてくれたりする
鍼灸に通ってた時も「精神の薬やめたいんです」という人が何人も来て
鍼灸の施術で離脱症状を緩和してもらってたりしていたらしい
371優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:36:29.82 ID:/E2XWYQC
もーわからん
372優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:23:53.44 ID:SPQ/vNWr
>>368
いきてくれい。精神科医の策略にはまるなよ。
>>369
夜に読ましてもらう。今後もブログを続けて欲しい。
>>370
それは言えている。精神科医の存在意義を問われる。
>>371
情報が溢れすぎだから本当を見抜く能力は重要。
373優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:29:22.63 ID:dquN+eQn
宗教的なレベルで薬治療に憎しみがある人とか
自分は病気じゃないと思っている重症な人とか自分のやり方で儲けたくて現代医療を悪く言う人とか
そういう人たちと共闘することになっちゃうからどうしても厳しいよねー
374博多のカリスマ:2011/02/26(土) 16:39:17.84 ID:txGWj5iD
俺の主治医、正直あんま好きじゃない 合わない 病院変わりたい
375優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:07:59.40 ID:iT7A3p6h
>抗不安薬に切り替えてしまう

かえって抗不安剤のほうが乱用しやすい
抗うつ剤は多幸感は与えてくれないから依存はしない
376優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:19:01.54 ID:q91oDt9g
俺は元々自閉傾向があり、抑鬱〜躁鬱混合状態で受診したのに、お前はアスペだと言われて悩んでいた将来についてボロクソな見解を言われ、
統合失調感情障害(妄想、激鬱、激躁)になってしまいましたorz
377優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:44:35.37 ID:kFASEi4S
>>373
確かに。どの団体とも100%(はありえないけど)賛同できない。
何かしら引っかかったりする部分や気分的に嫌なものを感じたりする。

>>376
精神科セカンドオピニオンの本でも読んでみたら?
高い&厚い本なので図書館で借りればいいと思う。
発達障害の統失の誤診は多くて苦しんでいる人も多いようだから。
378優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:04:22.45 ID:NnTJpK8R
鬱になり精神科を受診→抗鬱剤をもらう→副作用で自殺したくなる
http://news.2chblog.jp/archives/51406035.html
379優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:27.56 ID:mRpSF/eh
>>378
症状が極度に思い鬱に投薬する必要を認める。
しかし投薬する必要のない患者に投薬する弊害が
2ちゃんニュースにUPされちゃったのか。

「予算削減!財政健全化!」を叫ぶZ省やKK院
の官僚に納得させる声を届ければ状況が変化するかも。
何にでも介入するのが家訓のKS省を利用するのも
いいかもね。
380優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:13:37.59 ID:GK5ajurg
医者だって精神病は医学でなおらないって
しってるだろうな
381優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:34:52.83 ID:QCiGQoZy
でも今までの間違いを認めたら山のような訴訟を起こされるから
「もっともらしい理屈」を患者と家族に説明して薬物療養&自宅療養
を続けていくと思う。

精神病を治せるのは人生経験が豊かな婆ちゃんかも。
382優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:47:02.01 ID:0SqIpKPK
ただの気持ちの落ち込みにつけ込まれて金づるにされてクスリ漬けにされて
そのまま亡くなった方や普通の人として生きていけなくなってしまった方が
かなりの規模で実際に存在しているんだね
383優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:37:58.63 ID:o+4dU0kk
読○ネットニュースに夫が向精神薬を服用していたら
性欲が無くなってきた記事が書いてあったよ。
いつの間にか記事が見当たらなくなっていたけど。

精神科医業界は日本の子孫繁栄をメチャメチャにする事
までやっているんだ。
384優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:48:00.77 ID:/lkT5Xxj
メンヘラの餓鬼は勘弁して。
385優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:58:56.99 ID:fOtyAtu8
抗精神病薬だけはまずいな。抗不安薬までにとどめておかないと。とにかく
休めばいい。治るまで休めばいい。
386優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:17:20.85 ID:5UF0RJqD
抗精神病薬飲んで医者に復○するって手もあるぞ

ロボトミー でググればわかる
387優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:13:31.72 ID:Q6iBdoJl
自分のかかってる精神科医は症状を聞いて薬を出してるけど
全然イメージしてた、血液の検査とか脳波の検査はしません
ただ症状聞いただけで、病名が判断出来るのかな

精神科にかかったことある人は、みんなそういう対応受けてるの?
388優しい名無しさん:2011/03/02(水) 01:38:15.92 ID:c0hYEtls
>>387
まあ脳波の検査は相当重症か先天的な何かを疑われる場合以外はやらないと思うよ
血液検査の方は割とどこの精神科医もやる感じがするけど
389優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:31:20.05 ID:rHkCyxOT
>>388
医者が見た感じ重症じゃないって判断されたわけだね
もっと具体的な説明やアドバイスがあってもいいのに
5分程度の問診だけで、薬を渡すだけじゃ何だか不安だ
390優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:44:54.15 ID:vsT7i/bO
>>380
むかし、抗がん剤で癌はなおらないって
告発した医者いたよな
ああいう空気のよまないこといったら医療界からいじめられるんだろうな
391優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:47:04.04 ID:vsT7i/bO
年間30兆円の巨大カルト産業だからな
マスコミも製薬会社から金もらいまくってるから
基本、医学絶対信仰だし
392優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:57:17.39 ID:btt1HSFE
そんなに市場が巨大なのかよw
小国の国家予算を遥かに超えていそうだ。
こんだけ資金が潤沢なら学者100人を使って世論操作をする事なんか
超簡単だね。
393優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:41:17.53 ID:5ua7z0kC
テスト
394優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:45:21.14 ID:5ua7z0kC
これ自分だ…何年も薬漬けにされて、苦しんだけど今ちょっとずつ健康だった時の体に戻ってきてる。
看護師さん言ってくれたけど「蓄積された薬がいつか抜けるから」って。それ信じて1日少しずつ生きてる、だから皆も薬からいつか抜けれたらいいね…。
395優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:15:41.97 ID:rEZQ3aNI
薬漬けの日々、動けない程体重が落ちて、思考能力もなくなって辛かった。
思いきって睡眠薬だけ残して一気に薬を止めて1年半。
体重も戻ってきてるし生きる気持ちも少しずつ戻ってきた。
皆が元気になれるといいね。
396優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:35:44.64 ID:c0hYEtls
俺も睡眠障害関連のマイスリーとメチコバールのみであとは頓服にして半年
むしろ落ち着いた感じだわ
パキシル飲んでた頃の悪夢攻撃が無くなった
397優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:11:00.30 ID:6TH5HIDW
>>396
私も1、2回目の通院でパキシル出されて医者のままに飲んでたら副作用ひどかった。その病院評判悪い、医者は神様じゃないって言うからね…全部を分かってもらうことは難しいし、医者は恐い。
398優しい名無しさん:2011/03/03(木) 10:40:28.38 ID:AhJwcJa1
ガチで病気なくそうとしたら
消される世界だからな
医学に関しては冷めた目でみてたほうがいいよ
所詮は商売

http://www.thinker-japan.com/life.html
399優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:54:29.30 ID:RhiyUTgW
今の担当医が言うには基本一つの薬を使用して、それで量を調節するそうです
色々薬を出すと、どれが効いたか分からなくなるからだとか
だから下手に色んな薬は出しません

今までの医者は何の説明もしなかったが、、
ネットで調べた情報なんて持ち出したら怒る医者とか…
今の先生は結構色々なことに答えてくれるし、柔軟性がある
とにかく話を聞かない医者は問題外
自分のやり方が絶対という態度の医者はもっと論外

色々な病院に行ったけど、精神科医も色々だったよ
400優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:11:35.96 ID:kP7yuc6K
>>398
薬を売りまくる為には何でもアリなのかよ。
業界が一致団結して圧力をかけるとは。
なるほど医療界には怪しい空気が漂っているんだね。やだなー。
401優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:44:51.34 ID:JMX5nynk
自分で断薬して1年経つのに、まだ医者は、薬をガッポリ出す
俺が断薬しているの知っているのに関わらず、「また鬱の発作が起こるかもしれないから出しときましょうね」だと
減らす気、一向になし
薬代一回につき、1万円するから、経済的にも負担だ
病院行くの、辞めるかな?
402優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:48:51.41 ID:8SQY3/qz
>>401
釣り?
薬のストックがあると言っている患者に、同じ薬を追加処方する医師がいるなんて信じられないけど。
病院に訴えてみたら?
403ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2011/03/04(金) 00:04:19.12 ID:Wd0UWbbW
医者が作って患者が育てる
404優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:19:57.67 ID:ufjQPYz4
>>403
チンチクリンな種に目を付けなければいいのに患者は育ててしまう。
眼科の開業医がやろうとしているし。
405優しい名無しさん:2011/03/05(土) 20:55:43.85 ID:Xv5g8Jx1
2011年3月5日 土曜 午後10時10分〜
広がる “新しい心の病” 〜混乱する精神科医療〜
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html
406優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:37:35.36 ID:HRbOzpvM
ついに全国ネット網を誇るTV局に放送されたか。
番組の内容が分からんが、コレを契機に薬のアブナサを
ネットを見ない世代にも拡散したら最高だ。
407優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:55:33.12 ID:uyFoMgOS
みのがした
408優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:17:29.54 ID:P4Csn0ch
誰か動画あげてくれんかな。みのがしたおなじく
409優しい名無しさん:2011/03/06(日) 02:15:14.59 ID:7AfLwJfq
旧来のうつ病は薬で治るが、現代型うつ病は薬の選択が難しく、
多剤乱用になってしまった、それでODが増えたって嘘言ってたよ。

現代型うつ病なんてあるわけないじゃん。病気なんて昔から変わらん。
一昔前は、俺は正常だ!キチガイ扱いするな!って激怒するようなヤツが、
自ら病気になりたがり、病院に進んで行くようになっただけだ。

報道が現実に半歩近づいたのは認めてもいい。
自分たちはハッキリ言わずに視聴者が、向精神薬は悪化する危ないだけ、
と悟るの促しているとも受けとれる。好意的に見れば。
410優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:09:52.79 ID:N9YNMWFF
×「広がる“新しい心の病”〜混乱する精神科医療〜」
○「広がる“新しい心の病名”〜混乱する精神科患者〜」

本当はこうだろうに。何年もダラダラ処方し続けて、最後になって
「投薬で治らないワケ分からん。てか原因は不況とか貧困、閉塞感じゃないか?」
「だよねー。それでは新型ってことにしておけば少なくとも医師はたたかれないよね」
と、こういう会話があったんだろうな。確かに僕らも薬を過信したかもしれん。
だけど、医師の方も治療者という当事者意識がなさ過ぎ。


411優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:39:09.26 ID:ddJz8m3Y
変更報道が得意のTV局だから、質のイイ番組を作れないんだね。
得意の摩り替えを駆使しただけで。
薬はアブナイを広めただけマシかもしれんが。
412優しい名無しさん:2011/04/05(火) 16:24:13.81 ID:ihV/jShD
クソ精神科医多すぎだよな
413優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:15:42.91 ID:RuyxQ9vo
精神科医も本音では「うつ病なんて甘え」と思っているのだろうか
414優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:51:29.41 ID:k6njz9tj
私は精神科医と言うより、抗うつ薬が原因と感じます。
415優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:40:32.46 ID:p8sQCixm
抗うつ薬を処方してるのは精神科医なんだから精神科医が悪いにきまってんじゃん
毒薬飲ませといて毒薬が悪いといってるのといっしょだな
416優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:26:43.25 ID:MWLs8yac
うつだけじゃなく
ほとんどの病気が医者が作ってるんだけどな
イスラエル、メキシコでは過去医者が
大ストライキをやれば病院の死亡率が激減

官僚、医者、製薬会社がタッグを組んで
困ったら病院池と世界中で洗脳した
417優しい名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:55.12 ID:xsAAxGSb
米山公啓は1998年の著書で次のように説明した。
例えば、風邪をひいて病院に行くと多くの場合抗生物質を処方されるが[10]、
風邪の原因はウイルスであるので[11]、
細菌を効果の対象とした抗生物質が効くはずはない[12]。
実際、抗生物質を飲んでも飲まなくても、
風邪をひいている期間は同じだという調査結果がある[13]。
"抗生物質が、風邪をひいている期間を短くする"などと
いう科学的論文は存在しない[14]。つまり、普通の風邪であれば、
結局、抗生物質を飲まなくても治っているのである。
(ただ、患者の側は病院や医師の暗示にかかって、
それに気づかないでいるだけ)。患者は薬で風邪を直しているつもりでも、
実際に風邪を治しているのは、人体が本来持っている自然治癒力なのである
[15]。[16]


418優しい名無しさん:2011/04/13(水) 00:44:46.16 ID:NdLCulil
重要なスレッドです。

パチンコ業界の集団ストーカー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1275726604/

・統合失調症患者との誤認
以上の集団ストーカー被害が精神病である統合失調症の幻覚症状と似ているため、
集団ストーカー被害者は被害を第3者である他人に訴え出ると、集団ストーカーの横槍によって、
統合失調症の患者であるという認定をされ誤解されることが多い。
インターネット上で被害者が被害を訴えるケースがあるが、掲示板等で被害者は統合失調症の妄想状態である、
と主張する集団ストーカーのネット工作員が多発するのは偶然でもなんでもない。
2ちゃんねるという匿名掲示板で工作員が活発に活動しているのが見られるので各自確認してほしい。
また、集団ストーカーのネット工作員が匿名実名で偽被害者を演じ、ホームページやブログ、SNS等で、
統合失調症の患者に似せた被害者を演じていたり、被害者が勘違いや思い違いまたは出まかせを言っている様に見せかけてることも多いから、
傍観者は注意しなければならない。
また、被害者が被害を訴える行為が激しい場合は集団ストーカーが公的機関などを使い、被害者を拉致し
精神病院に措置入院させているとの情報も数件ある。
また、統合失調症そのものが集団ストーカーとかかわりのある精神科医によって人工的に作られた病気であるという説もある。
419優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:53:36.40 ID:g+bvicAn
>>416
役に立ってる医療って一部の移植手術と
救急医療くらいなもんだろうな

あとは無理やり作り出してる商売
医療って世界中をだましてる詐欺商売だよ

http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=190308
420優しい名無しさん:2011/04/23(土) 04:11:35.66 ID:VmHwJefY
医療は一種のオカルト
421優しい名無しさん:2011/04/23(土) 13:05:06.57 ID:ntrzxhZ6
医者が合わないと、段々通院自体が辛くなってくる。
自分も最初、どこにどういう精神科があるのか分からない時に腕の悪いのに引っ掛かった。
なんだか合わないなぁ・・・と思いつつも、他に知らなかったからずっと通院してたんだが、結局嫌になって通院しなくなった。
セカンドオピニオンって言葉を知って、今までの所とはケリつけて他の精神科に通ったんだが、そこが良い所で今は大分楽になった。

他の場所を知らなかったり、本当に腕がある精神科医を知らなかったりすると、基準が分からなくて悪い医者に引っ掛かっても、中々気が付けないんだよな。
辛いのは最初だけで、段々良くなるはずだ、って思って無理に通ってしまう。あからさまに態度の悪い医者でも。

精神科の選択肢が他にあるなら、今行ってるとことは別にセカンドオピニオン貰ってくるといいと思う。
仕事の都合、在住場所と医者の距離とかで、他の場所に中々行けない場合もあると思うが。

422優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:16:09.72 ID:t87LagLM
精神科は病気をつくるところだから行っちゃだめだよ
423優しい名無しさん:2011/05/17(火) 13:12:40.49 ID:YV4acfFe
うつ病を早く治すにはどうすればよいのか?

ヒント:フーテンの寅さん
424優しい名無しさん:2011/05/21(土) 13:51:56.10 ID:kHIhCias
>>390
抗ガン剤は駄目らしいな。
治らないのはわかってるけど、治験もかねて飲ませてるみたい。
精神の薬もそういう側面あるよね。
425優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:30:07.45 ID:KbOSFNnS
精神科医に行っちゃあおしまいよ
426優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:02:17.55 ID:K6O5KMG4
精神科・心療内科ってもんがこの世になければ
うつ病患者はいないんじゃないかと思う。

俺は高校時代とか荒れていたけど
もしその時精神科に行っていたら薬を処方されていただろう。
そして脱出不可能な薬漬けループになっていたかもしれない。
427優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:10.56 ID:5tI6nUZs
精神科医と付き合い鬱状態になりました
家族にも紹介されていたので真面目なお付き合いだったと想いますが、とてもリスクの高い恋愛でした
最後は共依存に陥り、こちらが振られましたが、
未だに鬱状態
精神科医を信用出来ないのに精神科へ行ったところで治療になる訳も無く
おまけにその相手からも精神科へ行くのを止められている
もうどこに助けを求めていいのか分からない
428優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:32.95 ID:DsM6aINX
そうそう、なるほどと頷くようなセリフなんだよね。
429優しい名無しさん:2011/05/28(土) 22:03:46.97 ID:ssjR4o93
>>410
同意。

自分は別の病気だけど
落ち込んだ時に、何気に睡眠薬や軽い安定剤を処方された。他科から処方、そんな人も多い。
 自分はたまたま内科医やその他の医師に全く必要ないよって言われた。そうやって患者の事を考えてる医師もいる。うつに関しても薬でない治療があるみたいな。

新うつ治療〜薬を使わない治療方法


振り返ると自分は薬を使わずで良かった。医療費もゼロになった。

今は飲んだ人は副作用に苦しんでいる。治るどころか悪化。

430優しい名無しさん:2011/05/28(土) 22:15:26.54 ID:J/fIJPGz

結果

鬱病は怠け者病
431優しい名無しさん:2011/05/29(日) 00:07:53.91 ID:QLmaYOOV
うつ病は戸塚ヨットスクールで完治します
432優しい名無しさん:2011/05/29(日) 01:10:57.77 ID:J7Sjch6y
今回初めて病院に行って、診断されて、抗うつ薬を出されました。
飲んでみるけど特に変化はなし。
効果が出るまで2週間〜1月くらいかかるというけど
どうなんだろう。

何とかしてほしいという思いで病院に行ってはみたけど
逆に、ああ結局自分の問題なんだから自分がしっかりしなきゃだめなんだなと思えた。
問題は、やる気が起きないことなんだけど…
433優しい名無しさん:2011/05/29(日) 02:20:04.76 ID:2pLlCYHi
絶対効いてくる!
ちょっと元気が戻ってきたら、カウンセリング。
私はそれで、助かった一人。
もちろん、全員に効果があるとは思ってないけど。
自分に効果があると思えることは全部試す。
だって、私は幸せになりたいんだもの。
434優しい名無しさん:2011/05/29(日) 09:09:02.58 ID:2IUHia/n
サインバルタノ利益率がいいもんだから勧めまくってきてウザい
ホントあいつらただの薬売りだわ
製薬会社も精神科医サマ様だと思うで
435優しい名無しさん:2011/05/29(日) 09:56:05.07 ID:xdlSiOLV
>>427
共依存だと、その精神科医に言われたわけ?
とすれば、あなたはなおさら精神科へ行かねばならないね。
共依存と都合の良い理由をつけられ、どうせ他好きか遊ばれただけだろ。
精神科医が精神科に行くのをとめるか?普通。
同業者に話されたくない事でもあるからだろ。
自己保全のための防壁。
あなたは失恋で精神的ダメージを与えられた上に、さらにコントロールされている。
自分が大切なら早々と専門機関に相談し、元の生活を取り戻しな。
436優しい名無しさん:2011/05/29(日) 13:27:55.99 ID:ZeZDPpbq
東洋シ●ト事件

企業ストーカー
ダブルバインド
モラルハラスメント
自殺強要ストーキング

ヤギ 引寺
437優しい名無しさん:2011/05/31(火) 19:47:38.28 ID:lnpon9NL
>>426
精神科もすぐに薬を出すんじゃなくて、
まずはカウンセリングをして、
それでもダメで初めて薬を出すってすればいいのにね。

思春期の子供なんて不安定になってナンボなのに
即薬投与ってのはなあ。
カウンセリングで何とかなる範囲の場合がほとんどだろうに。
438優しい名無しさん:2011/05/31(火) 19:48:40.80 ID:lnpon9NL
そもそも全く同じ症状を話したにも関わらず
医者によって診断・処方箋がバラバラなんだよな。
439優しい名無しさん:2011/06/01(水) 03:41:10.92 ID:roJq78rb
>>427
俺の友達も精神科医と付き合って精神病んだよ
その子はそいつから薬まで貰ってたから、別れた後は薬が切れたとかでもうボロボロなって、毎日泣いてた
精神科医はおかしいの多いんかな?無責任だよな
440優しい名無しさん:2011/06/01(水) 03:47:39.96 ID:TUsuLq8i
たしかに精神科医はおかしいのが多いような気がする。
441優しい名無しさん:2011/06/01(水) 04:01:38.91 ID:xHUWu/j9
皆が皆そういうわけじゃない
中にはいい先生だっているはずだ
だけど、どうしても相性が合う合わないがあるよね
442優しい名無しさん:2011/06/01(水) 04:54:11.04 ID:ILZ9Al7v
昔の人みたいに、お医者さんは絶対だ、と思うのはよしたほうがいいです。
医者と仕事しているので分かる気がします。
いろんな意味で外界と接触を断っていて変わり者が多い。(中にはそれがいい意味の先生もいますが)
医療なんて完璧なものではないです。
それを使う側の人間も。
回診中にやりとり聞いてうんざりしてます。
医者は嫌いです。
443優しい名無しさん:2011/06/01(水) 12:16:29.39 ID:roJq78rb
>>440
精神科に行けって何度も言ったけどさ、
元彼に迷惑がかかるだと。完璧共依存だよな。
その子も精神科へ行くのをその精神科医に止められてたよ。
こういった人はどこに救いを求めたらいいのかね。
幼なじみが毎日泣いてる姿はもう見てらんないや。
444優しい名無しさん:2011/06/03(金) 07:28:47.11 ID:I3tDFwAO
正直、不幸になりたいって性癖の人は医者でなくともどうしようもないよ
445優しい名無しさん:2011/06/03(金) 18:08:44.00 ID:CqSwBH0a
DV受けてる女に半分本気で俺にしなよって言ったら「彼じゃなきゃ駄目なんです」って言われた
446優しい名無しさん:2011/06/14(火) 07:58:33.96 ID:2szXiK1d
母親が昔パートで精神病患者の入院病棟勤務していたんだが
そこは老人ホームみたいなのの精神病版、某車会社の社長夫人とかも廃人同然で入院していた金持ちが多い施設
離婚とかの影響で母親が精神的におかしくなって、気が付いたら海で自殺しようとしてた所を釣りに来てたおっさんに助けられたと言っていた
その時どうやって海まで行ったのか記憶はないらしい
妹は、母親に病院に行くように勧めたが
喘息や不眠で安定剤を内科からもらってたからそれだけでいい
精神科に行ったらあの廃人のようにされてしまうって思いがあって絶対行かなかった
今ではだいぶ落ち着いたし、パートにも行って一人で生活できてる
一度でも廃人が捨てられてる入院施設なんか見ちゃったら精神科には行きたくなくなるんだろうな
447優しい名無しさん:2011/06/14(火) 11:03:59.41 ID:Z67TTvBc
この国は廃人を棄てる場所があるだけましだよ
448優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:31:54.46 ID:6obeWIK+
未成年への精神薬投与を法規制しる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308029447/l50
うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274565673/l50
うつ病は作られた病気である(架空の病気)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297656330/l50
性格上の個性まで投薬治療するんでない!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307408936/l50
精神病ってインチキ医学もいい所なんだけど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300123814/l50

449優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:45:53.91 ID:OOryKlnF
>>427
元主治医だったの? 付き合うきっかけは医師から告白された?



私は医師に社会適応が難しいといわれ、激しくへこんだ。 決めつけないで欲しい。
他の病院でセカンドオピニオン受けるべきか。
医師にいわれたら、そうなのかなと絶望的になる反面、数分の診断で自分の何がわかるのかと疑問。
450優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:07:57.64 ID:nJxjX4Gv
病院医者板に行くと精神科医の患者への見下しっぷりが凄い
451優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:08:43.12 ID:nJxjX4Gv
関連スレ

未成年への精神薬投与を法規制しる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308029447/l50
うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274565673/l50
うつ病は作られた病気である(架空の病気)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297656330/l50
性格上の個性まで投薬治療するんでない!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307408936/l50
精神病ってインチキ医学もいい所なんだけど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300123814/l50
【高慢】精神科医死ね 第9話【クズ医者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262409055/l50
精神科医に復讐する方法を考えるスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279537927/l50
452優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:16:44.59 ID:nJxjX4Gv
病院医者板のスレ見ると、精神科医が精神病患者をボロクソに書いていて、結局本心では「うつ病は甘え」みたいに思ってるみたいでがっかり。

精神科医の本音
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285038172/l50
精神科の医者について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248670358/l50
精神科医の存在意義ってなんですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276241159/l50
精神科医は単なる薬売りPart5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259266788/l50
うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274565673/l50
うつ病は作られた病気である(架空の病気)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297656330/l50
性格上の個性まで投薬治療するんでない!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307408936/l50
精神病ってインチキ医学もいい所なんだけど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300123814/l50
【高慢】精神科医死ね 第9話【クズ医者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262409055/l50
精神科医に復讐する方法を考えるスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279537927/l50
未成年への精神薬投与を法規制しる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308029447/l50
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/l50
【うつ病】抗うつ剤の副作用と依存性について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276894070/l50
【飲んで】1番困る副作用【分かった】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196576411/l50
453優しい名無しさん:2011/06/18(土) 01:33:28.44 ID:S8+tmUu6
その通り。悪い駄目医者にあたると病気は悪化する。今の自分なんて、もうボロボロ。許せないどころか察意さえ覚えるね。北海道釧路優○病院の院長、おまえだ。このクズ以下が!
454優しい名無しさん:2011/06/22(水) 16:22:15.60 ID:6xK0Eoug
精神科は地獄の一丁目
455優しい名無しさん:2011/07/01(金) 13:33:04.14 ID:/Q33iJW3
医者に行って失敗だったかな…通院してる現実が悲しくなる
456優しい名無しさん:2011/07/02(土) 10:40:05.34 ID:a4qVZfG5
岩波明『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告―』(新潮社)
という本を買ってきた。これから読んでみたい。
457優しい名無しさん:2011/07/25(月) 01:07:40.26 ID:BgQUSJnM
良スレage
458八代市の尾崎豊:2011/07/25(月) 01:40:29.20 ID:NNUVXVjo
警察の精神鑑定から、

薬漬けにされ、

5年たってようやく精神科いかなくてよくなった

現代医学で、統合失調症の症状とされる、自我のなさは、

薬を服用した状態の被験体を観察した論文たちにすぎず、、

100%がリスパダール等の副作用です。

しかも急にやめたら、離脱症状で、いわゆる医者のゆう、再発、になる。

地道に薬へらすしかない、

陽性症状も陰性症状も全くなかった俺でも、

警察と精神科医と広島市に薬漬けにされてから、5年掛かった。
459優しい名無しさん:2011/07/25(月) 02:15:48.94 ID:AD736SJf
これ、統合失調症で生活保護のキチガイだけど
その書き込みと同じ事を念仏を唱えるようにしょっちゅう言ってるw.
http://www.youtube.com/watch?v=7OPc5ThWphs
http://www.youtube.com/watch?v=l2BlaDZrvI0
460優しい名無しさん:2011/07/25(月) 02:18:30.00 ID:BgQUSJnM
それは精神科に連れて行かれた人間は少なからず皆同じことを思うってことだよね。
461優しい名無しさん:2011/07/25(月) 02:31:08.32 ID:U9bSC528
集団ストーカーは一人でグルグル回っているから
集団ストーカーに果てはないんですよ。
462優しい名無しさん:2011/07/25(月) 05:24:03.80 ID:fsFRlzFx
ただの落ち込み位で薬を出すな、とはマジで思う。薬はもっと重症の患者のためなのに。

今は内科とか耳鼻科でも薬出すからな〜
463優しい名無しさん:2011/07/25(月) 05:29:30.08 ID:zTfiwXHk
統合失調症で生活保護のキチガイだけど
464850:2011/07/25(月) 08:40:33.58 ID:exq6xwtW
精神科医がいなくなったらうつ病はなくなるのかな。
465優しい名無しさん:2011/07/25(月) 08:45:31.26 ID:kBmpNh1y
これ、統合失調症で生活保護のキチガイだけど
466優しい名無しさん:2011/07/25(月) 11:11:40.50 ID:FPonj2Gg
そういえば初診からいきなり抗精神薬出されてびっくりしたな
「私は何て言う病気なんですか?」って聞いたら「重い対人恐怖症ですね」とか言って、出した薬は重度の統合失調症の薬ww
1回飲んだけど死んだみたいに動けなくなったからそれっきりやめた。それから違う病院へ行ったら今度はアスペと鬱だって言われた
それから数種類、薬を貰っては1回だけ飲んではやめたりしたけどもう一切薬飲んでない。病院もずっと行ってない
怖い思いしかしない。覚醒剤とかと一緒だろあんなの
467優しい名無しさん:2011/07/25(月) 11:17:43.63 ID:FPonj2Gg
ちなみにその最初に病院行って抗精神薬もらったのが16歳の時だ、あの時もうちょっと様子見てから病院行けばよかったわ…
468優しい名無しさん:2011/07/25(月) 18:17:53.20 ID:BgQUSJnM
長いこと飲み続けるはめにならなくてよかったじゃないか。
「向精神薬は覚醒剤といっしょ」ということにその年齢で気づけたのも羨ましい。
今後も精神科なんかに関わらないように生きろよ。
469優しい名無しさん:2011/07/25(月) 18:20:30.04 ID:X/MwNMfo
詳しくQ&Aが書いてある集団ストーカー概略についてのページ
http://stalker.client.jp/

470優しい名無しさん:2011/07/25(月) 18:25:16.30 ID:BgQUSJnM
469みたいなやつもいるけどな、精神科にかからなければなんともなかったのに、
薬を飲まされたがためにおかしくなってしまったメンヘラもたくさんいるんだよ。
471優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:49:34.50 ID:U8EKsVdu
安易な「鬱、要休職」診断書発行に警鐘を鳴らすスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311572451/l50

1 :優しい名無しさん:2011/07/25(月) 14:40:51.82 ID:U8EKsVdu
一時的な気分の問題だったり、単に性格的な問題だったり、単なる我侭の場合でも、
今の精神科医はすぐに「うつ状態、休学が必要」「うつ病、休職を要する」などの診断書を発行してしまう。
初診で数分の診察だけでそのような診断書を書く医師さえいる。

障害年金の診断書はなかなか書かないくせに、学校・会社提出の診断書だけはすぐ書いてしまう。
そもそも、1〜2回の診察でうつかどうか見抜けるわけがない、初診や2回目の診察で診断書を安易に書くべきではない。
そうすれば詐病も誤診も減るし、休職・休学を要するほどではないのに休職・休学してしまうなんちゃってうつ病やサボりも減る。

勿論、病院に行かずに放置して超重度になってしまい直ちに休職・休学が必要な重度うつ病の場合は即日で診断書書くべきだが、そのような場合は入院が必須だ。

「診断書の発行は最低1ヶ月以上の通院を経てから。即日で発行するのは入院する場合のみ」と取り決めをするべきだ。

医師法?で患者が診断書を求めたら断れないらしいが、この法律に罰則はないようだし、診断書書くにしても「うつ状態、ただし休職・休学を要するほどではない」という診断書でも書いてやればいい。

関連スレ
うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274565673/l50
472優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:02:57.91 ID:Nq5roY5f
産業医のせいで病状悪化・・・・
473優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:06:51.44 ID:dvA9Xlr0
おすすめ
東洋医の素人的処方箋 双極性障害について
http://touyoui.blog98.fc2.com/?mode=m&no=47

これが本当なら精神医療どす黒すぎる
474優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:43:22.43 ID:xGZT2w0j
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/all-in-favor-say-aye.html

詐病を見抜けない医師。
そしてなんでもかんでも精神異常。
475優しい名無しさん:2011/07/27(水) 08:50:16.03 ID:XOiwi0dG
西洋医学の薬って症状を抑えるだけの対症療法だけど、
本当は「症状を治す薬」も作れるけどわざと作ってないんじゃないの?

例えば花粉症を根本的に治す特効薬は技術的には開発できるけど、
そんなもの開発するして販売しても「1回服用すれば治る」なら一時的な売上しか見込めないから、、
国民に花粉症であり続けてもらって対症療法の花粉症の薬を毎年服用し続けてもらった方が儲かるから、
わざと作ってないのでは?

ガンも鬱病もエイズも花粉症も糖尿病も高血圧も
本当は根本的に治す薬作れるのに作ってないだけでしょ?

精神薬に離脱症状があるのも、薬から離れられないようにわざとそうしてるのでは?
476優しい名無しさん:2011/07/27(水) 13:03:20.13 ID:oGIU63xn
いい問題提起だが、マルチ乙。荒しはやめてください。
477優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:21:08.52 ID:2UMe1Bte
楽そうだから、精神科医になる予定。
問診だけで判断なんて出来るわけないわ。
478優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:55:18.99 ID:LBso3Kau
1度でも病名もらって薬飲んだ奴が何か文句言ったところでキチガイの戯言でしかないからな
479優しい名無しさん:2011/07/31(日) 20:18:25.97 ID:NTiOXW+x
そんなことはない。
ちゃんとした理論であれば、少なからず耳を傾ける人はいるよ。
どうしてもだめなら、薬を飲んだなんてことはかくして主張すればいいんだよ。
そんな程度の細かい嘘をついても誰も責任は追及できないし、バレそうになったら誤魔化してしまえばいいんだ。
責任が問えないような程度のことなら、自分が認めない限りは絶対に公にはならない。誤魔化し続ける限りはそれが通用する。
480 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/31(日) 22:28:48.82 ID:neL+nHQE
age
481優しい名無しさん:2011/08/01(月) 11:18:36.50 ID:c+xt5QiA
昔から鬱だったのは認める
だが、酷くなったのは間違いなく精神科に通い出してからだ
所詮現代医学じゃ無理なんだよ
人が人の心を薬で治すなんて
2ちゃん見てもみんな薬漬けじゃん
アホらし
482優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:12:08.63 ID:T2mI8dN6
もう会社にも復職してうつ症状もほとんど出なくなったのに
「薬をやめると再発するから」と言って通院をやめさせてくれない。
いつになったら俺は精神科とおさらばできるの?

483優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:25:23.18 ID:tiwVMCw4
病院に通えば通うほどクスリが増えて抜け出せなくなるよね。

例えば歯医者だったらここの医者はいい、ここの医者はヤブって情報聞けるけど、

いやー、5年うつに悩んだんだけれど、この先生に見てもらったら一発で治りましたよ〜

って聞いたことある?

それが全てじゃん。
484優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:24:04.99 ID:HI2S9CYA
>>482
マルチ乙。
485優しい名無しさん:2011/08/06(土) 17:00:09.45 ID:FPt/NqVO
>>483
これが象徴してるよな、現代医学ではそんなもんは無い、
薬を片っ端から試して合う薬が見つかってやっと治る。

ハズレを偶然出した時の担当=ヤブ
アタリを偶然出した時の担当=名医
というバカさ下限
486優しい名無しさん:2011/08/07(日) 04:00:34.74 ID:Qv4NKpop
所詮は薬漬けで長年通院させておきたいだけだから
新患みるよりも落ち着いてきた患者のが金儲け主義の精神科馬鹿医者にとっては楽だし

長年多量の薬減らさない医者は要注意
487砂原 ◆SeOVkba5Tw :2011/08/07(日) 05:11:21.77 ID:3EWz75P5
>>485
アタリとかハズレとか医学はギャンブルかい?^^
488優しい名無しさん:2011/08/07(日) 12:26:28.65 ID:K8kmyt2X
>>487
いいえ、オカルトです。
489優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:37:32.42 ID:3G17R2BV


         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   精神科の薬を飲んだらそこで人生終了ですよ
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
490優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:42:47.61 ID:QURWawGL
お前ら抗うつ剤がどういう仕組みで鬱に効くのか知ってるのか?
うつ病は薬じゃ絶対に治らないんだぜ
491優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:58:49.43 ID:6vfivdaX
鬱病患者全員に認知行動療法という
どんだけバカにされたり嫌がらせされても
ニヤニヤしていられる暗示療法を受けることが制度上不可能だし、
鬱病を完治させる薬は開発されていない。

だから、ちょっとは効くかもしれない抗うつ薬を
飲ますしか無いだろ。
492優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:40:51.69 ID:9Z5kNPoX
>>487
そうだよwww

統計上〜%の人に効く薬を飲んでみて
効くかどうか実験するというギャンブル。

うつ病なら大体8割ぐらいの人に効く薬を飲むギャンブル。
負けて支払うコストはゼロに近いけどなw。
493優しい名無しさん:2011/08/09(火) 02:32:42.68 ID:0LvNxDsL
【大麻】精神の薬は化学的ロボトミー 2【麻薬】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311921414/
494優しい名無しさん:2011/08/12(金) 22:29:40.95 ID:QbZfPe/5
495優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:51:37.22 ID:/x+HZSh2
初診で、患者の自己申告だけで、「休職を要する」と診断書を書く医師。
他はな〜んもなし。血液検査も、心理テストも。
「カウンセリングだけで治したいから薬はいらない」と言っても応じてくれる。
なんて適当な。

1回じゃ詐病か、それとも一時的な気分の落ち込みか、本当にうつ病かは見抜けない。
心理テストも血液検査とかもやらずに、内科的な症状を疑わず、いきなり「うつ病、休職を」。

メチャクチャだ。こりゃ、うつ病の人が増えるわけだ。
心理テストの結果を待たないとダメだしとりあえず薬を飲んで様子見をしたいから、初診では判断しない、ってところでも、2回目ではまず間違いなく診断書を書いてくれる。心理テストの結果も出てるし。

「初診で既に入院が必要なくらい重い患者(で、実際に入院させる)に遭遇した場合のみ、休職を要する診断書を書く」ようにしてくれ
496優しい名無しさん:2011/08/19(金) 00:32:33.08 ID:ZxNyFVR+
1 名前:優しい名無しさん [sage] :2010/01/06(水) 19:50:16 ID:qqIIzHrB
「うつ百万人」陰に新薬?販売高と患者数比例
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100105-824167-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100105-OYT1T01486.htm?from=y10

患者急増との関係が指摘されているのが、新規抗うつ薬「SSRI」だ。
年間販売高が170億円台だった抗うつ薬市場は、1999年にSSRIが登場してから急伸。
2007年には900億円を超えた。

パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長(精神科医)によると、
欧米でも、この薬が発売された80年代後半から90年代初めにかけ、患者の増加がみられた。

冨高部長は「SSRIが発売されたのに伴い、製薬企業による医師向けの講演会やインターネット、テレビCMなどのうつ病啓発キャンペーンが盛んになった。
精神科受診の抵抗感が減った一方、一時的な気分の落ち込みまで、『病気ではないか』と思う人が増えた」と話す。
497優しい名無しさん:2011/08/19(金) 22:23:19.94 ID:2+6oubMF
↓誰かこれ片っ端から試して効果教えて


http://www.iq-supplement.com/utubyou-kanji/
鬱病を完全に解消する会
http://www.utsubyou-kaizen.com/utu-kaizen.com/ip/
著書も多い下園さんの。ってか、著書読めば事足りるのでは?
http://www.utu-kokufuku.net/top/
これは2万円前後するがなんかやたら具体的で道具まで付いてくるっぽい
http://psycomu.com/depfamily/zak/index.html
これは家族への対応マニュアル
http://www.kabuto.bz/mental/
元ヤクザ? DVDも付属。1万5千円前後でやや高い。
カウンセリングは60分25万(!)だが返金保証ありって、元ヤクザ相手に恐くて返金請求できんw
http://www.yamadashingata.com/
「震災」とやたら書かれているからおお新しいと思ったら阪神大震災のこと。


参考
うつ病克服法@比較ナビ
http://www.toraacc.com/p/
498優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:52:05.84 ID:CZMCKdsg
3分診療と批判される精神科医だが、
整形外科行ったら3分どころか1分だったぞ。

「首が痛い」と言っただけでシップ出されて終わり。
レントゲンはおろか、どうしてそうなったか話を聞くことすらしない。

まあ880円だったから薬局行ってシップ買うよりは安く済んだが。
薬局だと保険効かないから1類だろうが3類だろうがかなり高くつくし。

精神科医の3分診療は当然の行為
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313509145/l50

499優しい名無しさん:2011/08/21(日) 12:58:56.00 ID:rlWsAUVR
これみつけた↓ 【リフレックス】ミルタザピン13錠目【レメロン】のスレより

 306 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 03:06:57.23 ID:46ys1DDC
 民剤に限らずベンゾ系の薬は欧米では1ヵ月以上の長期処方は効果の減少
 依存等のマイナス面が大きいので基本的に行わない
 
 各国の処方規制ガイドライン
 
 イギリス
 医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
 ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
 国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。
 カナダ
 カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。
 ニュージーランド
 保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。
 デンマーク
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
 アイルランド
 ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。
 ノルウェー
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。
 日本
 一生飲んでも大丈夫!(※主治医談)
500優しい名無しさん:2011/08/21(日) 12:59:25.56 ID:/uqm3lok
マルチばっか
501優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:43:03.59 ID:CAHlWJTY
吉田じゃないの
502優しい名無しさん:2011/08/23(火) 15:15:35.25 ID:OLLMI/60
効鬱剤を飲んでたのは5年も前で、薬9ヶ月の間。
その9ヶ月が人生最悪の時で、今でもトラウマだ。
情緒不安定になって、色んな人の前で恥をかいた。
503優しい名無しさん:2011/08/23(火) 18:50:44.28 ID:vWGShAZJ
姿勢が悪いんだよ
背中丸めて顎突き出してりゃ血流は低下する
特に椎骨動脈〜上はまずい
交感神経の緊張も高く維持されるから眠れないし
自分で身体を悪くしたんだ
特に床で胡座かいてゲームするなど言語道断
住居は洋風になっても生活が和式のままだから
昔と違って立つことが無くなったから緊張は持続するし
悪くしかならんよ
504優しい名無しさん:2011/08/23(火) 19:47:54.48 ID:+So3ZqfI
鬱の症状がずっと出てて外に出れなかったし怖くて病院行けなかったけど
自分のペースで生きてきたら1年で社会復帰できたよ
505優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:55:31.44 ID:v+fjCJJN
当たり前だけど、孤独に効く薬なんて無いんだよね
うつと孤独を取り違えると薬物依存まっしぐら
506優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:52:30.90 ID:xRquDnRS
叔母がうつ病かもしれないって病院行ったら
うつ病じゃないです、あなたの場合色々しょいこみすぎなだけ
って言われてほっとしたと言ってた
たまたま良い医者だったんだろうなぁ
507優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:06:45.98 ID:ySRrrVz2
ここにあるように
情報弱者の方が
うつ病になりにくいかもな




鬱のフリをしてたら本当に鬱になった人の数→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293689126/6

6 :優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:05:25 ID:TC18L9H+
TVで自殺報道を流すと
自殺者が増えるという現実がある。

それほど人間ってのは
情報に影響を受けているので、
むしろ情弱の方が健全に生きられる。

ニュース報道がなくなれば
悪い事件は激減すると言われているが
それは本当だよ。

508優しい名無しさん:2011/09/06(火) 11:24:03.77 ID:t9eVuZQN
気づいたら常用依存・・・
離脱症状がなかなか治らない。

医者が憎い。同じ目にあわせてやりたい。
509ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 00:38:16.54 ID:a8CNc6Ju
製薬会社は国営化しろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1317051127/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:32:07.58
民営で儲け第一だから、
「わざと、治るクスリを作らない」し、
マスコミを使って「うつは心の風邪」なんてキャンペーンをしてSSRIなどうつ病のクスリを重大副作用お構い無しに氾濫させ、
「子供が落ち着きがない」「発表(プレゼン)の前に緊張する」「怒られたら落ち込む」なんて人間として当然の感情まで「病気」に仕立て上げ、
タミフルの副作用と自殺との因果関係の調査者に金を渡したり、
メタボなんてわけのわからない概念で健康診断の基準値下げまくって。
利益のためには国民の健康なんてどうでもいい、それが製薬会社の正体だろう。


製薬会社はわざと根本治療薬を作ってないのでは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1311723809/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:43:29.39
西洋医学の薬って症状を抑えるだけの対症療法だけど、
本当は「症状を治す薬」も作れるけどわざと作ってないんじゃないの?

例えば花粉症を根本的に治す特効薬は技術的には開発できるけど、
そんなもの開発するして販売しても「1回服用すれば治る」なら一時的な売上しか見込めないから、、
国民に花粉症であり続けてもらって対症療法の花粉症の薬を毎年服用し続けてもらった方が儲かるから、
わざと作ってないのでは?

ガンも鬱病もエイズも花粉症も糖尿病も高血圧も
本当は根本的に治す薬作れるのに作ってないだけでしょ?
精神薬に離脱症状があるのも、薬から離れられないようにわざとそうしてるのでは?
510ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 09:22:27.43 ID:VEBziOVK
俺は口コミ書いたことはないが、ネットで医院の口コミを書くと、都合の悪いことは次々に消されるそうだね。
表では態度のでかい医師でも、なんで裏ではそんなに必死なの?
表現の自由は?
口コミを監視する手間を患者への親切に注いだら?

ってか口コミサイトなんて数多あるのに全部把握できるもんなの?


「ネットであの病院は評判いい」とか言われてる所でも、
口コミは医院に都合の良い情報しか残らないんだから、どこだって「評判いい」よなw

2ちゃんねるくらいしか当てにならん。


ところで、大病院(といっても、総合病院よりは国立センター研究所や、大学病院の場合が多いかな?)では、
新薬実験台とでもいうべき「治験をしてみませんか」みたいに参加者募集してるけど、
この場合は薬の費用はタダなの?

511ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 09:42:41.82 ID:VEBziOVK
>>501
?
512ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 09:45:34.84 ID:VEBziOVK
「BDNFによる血液検査法が発見されたからもうすぐナマポや障害年金ねらいのインチキ自称病は淘汰されるよ。 」


「そうなってくれるとありがたいが・・
おそらくは参考程度の扱いにしかならないと思うよ
数年前に開発された光トポグラフィーも
開発当時はそんな風に言われていたがいまだに普及してないどころか保険未承認なんだけどw 」
513ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 12:35:28.06 ID:VEBziOVK
なんで治験協力(新薬実験台)を募集してるのは
うつ・躁鬱よりも糖質が圧倒的に多いの?

躁鬱は「双極性障害TorU」に呼び方変わったのに
なんでいまだに「躁鬱」と言われることが多いの?

さらに「躁鬱」という呼び方だとTとUの区別が出来ん。
514優しい名無しさん:2011/09/27(火) 21:24:48.75 ID:1XOLeOyb
あれだけの金が動くクソうまい利権を潰すような技術認められるわけないじゃーん
515優しい名無しさん:2011/09/28(水) 03:26:44.34 ID:XLMftTin
高1の頃偏差値70で学校の成績もいつもクラストップだったが、
その事を妬まれてクラスメート達からいじめられて、そのショックで高2・高3で成績が急降下し、
結局偏差値41のFラン大に入るはめになってしまった。
大学に入ってからは毎日
「何で高1の時あんなに成績の良かったこの俺が、
今やこんなレベルの低い大学でこんなレベルの低い奴らと一緒に授業を受けなくちゃいけないんだ!」
という悔しさで気が狂いそうになった。
516優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:39:28.45 ID:J3AaSHh2
嘘じゃないとしても、高1の頃偏差値70ってのは瞬間風速だろ。
お前の実力がFランクということだ。
今やFランクの奴らにも追い抜かされている。
517優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:50:26.36 ID:uXnEJ+Qm
【医薬】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 [11/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317220073/
518優しい名無しさん:2011/09/30(金) 00:22:37.93 ID:HwSZqkrs
そんなステレオタイプのエリート意識の人いるんだな
ドラマとか漫画の中だけの話だと思ってた
519優しい名無しさん:2011/10/05(水) 06:08:41.34 ID:SsDJeslh
このスレに早く気付けば良かったと激しく後悔…
520優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:56:37.60 ID:JRDwhSy+
目から鱗
521優しい名無しさん:2011/10/07(金) 07:52:29.00 ID:hVJ2Jh7x
タバコでも吸ってたほうがいい
522優しい名無しさん:2011/10/08(土) 11:44:23.31 ID:pFkwGZmw
もう手遅れ…
523優しい名無しさん:2011/10/08(土) 15:08:58.25 ID:cvHAy2Zv
2chのこんなスレまで来て煽ってる奴が仕事できるとは
思えないが・・・
くだらんねえ
524優しい名無しさん:2011/10/10(月) 17:19:22.11 ID:L/883LUw
あげるぞ
525優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:47:32.33 ID:C6C+Skw9
これで藪医者はイチコロさ。

診療報酬明細書等の開示について
 
 平成17年4月1日に施行された「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」に基づき、
個人のプライバシーの保護、診療上の支障の有無に配慮しつつ、被保険者の方などへのサービスの一層の充実を図るものです。

●ご本人が請求されるとき
●遺族の方が依頼されるとき

ご本人が請求されるとき

○ 請求できる方
診療を受けたご本人(受診者)のほか、受診者が未成年者又は成年被後見人の場合、法定代理人の方
○ 請求先及び方法
最寄りの社会保険事務所に直接ご本人が来所されるか、来所が困難な場合、郵送による方法になります。
○ 必要書類
・ 診療報酬明細書等開示請求書
・ 本人確認できるもの(被保険者証、運転免許証など。詳しくは、開示請求をされる方へのお知らせをご覧ください。)
・ 法定代理人の方が請求される場合は、この他、受診者との身分関係を証明できるものが必要となります。
○ 手数料
300円(開示請求するレセプトが複数年度にわたる場合には年度ごとに300円かかります)
○ 開示の決定
決定の通知(不開示の場合を含む。)については、開示請求書を受理してから保険医療機関等に照会の後、
概ね1ヶ月程度で行われます。この後、開示(交付)方法を指定していただき、開示(交付)となります。

●診療報酬明細書等の開示請求をされる方へのお知らせ(請求される方は必ずお読みください)
526優しい名無しさん:2011/10/14(金) 00:44:21.61 ID:N1Vn1PDM
医者の家系である宮崎哲弥も「精神科医は信用できない」と言ってたらしい。
527鬱病は赤尾理念:2011/10/14(金) 01:33:46.44 ID:9WEOECJU



■本件につきましては、事件発覚後監督官庁等への報告を行っております。
【摂津水都信用金庫】
(1)発覚の経緯 平成 23 年 7 月 1 日(金曜日)、お客さまからの問い合わせにより調査したと
ころ、島本支店長(事件発生当時)による預金着服等が発覚しました。
(2)事件発生店 島本支店
(3)当事者 元本部副部長 58 歳 男性
(4)発生期間 平成 22 年 5 月〜平成 23 年 7 月(1年 2 ヶ月)
(5)事故金額 2,135 千円(顧客1先からおよび支店内会費1件)









528南小串:2011/10/14(金) 16:05:08.13 ID:ZCdzFbSJ
抗不安効果なし
529優しい名無しさん:2011/10/16(日) 07:20:31.49 ID:NdSZtZSg
【医療】日本の医療が薬漬けの理由 患者は“金のなる木”と捉えるから
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318682440/

1:ゴッドファッカーφ ★ :2011/10/15(土) 21:40:40.51 ID:???0 [sage]
日本の精神医療には暗部がある。海外で「自殺の危険性」が警告されている抗うつ薬がいまだに日本では
多くのケースで使用されており、医師の安易な診察と処方が自殺を誘発している疑いがある。さらに、世界的に
見て非常識極まりない日本の悪弊、「多剤大量処方」の問題を医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が報告する。

 * * *
なぜ日本では多くの医師が薬に頼るのだろうか。林試の森クリニック(東京都目黒区)の石川憲彦院長は、多剤大量処方は先進国の中で日本だけが続ける悪弊だと主張する。

「海外では単剤または2種類の処方が基本です。イギリスの精神科医・クックソンらが作成した投薬の原則
(表参照)では3種類以上の薬の併用を避けるよう明示しています。

ところが日本では、『薬をたくさん出してあげることがよい治療』という“薬信仰”が根強い。最近、教科書では、原則として単剤でしかも投薬量を限定するよう、記載するようになりました。

ですが、同じ教科書に掲載されている『処方例』には、たとえばある症状に対しては4種類の薬を出すよう書かれている。表向き言っていることと、実際の例が矛盾しているのです」

これまで多剤大量処方で薬漬けにされた患者を多く診察し、断薬・減薬を成功させてきた牛久東洋医学クリニック(茨城県牛久市)の内海聡院長は、教育の問題を指摘する。

「医学部や臨床の現場で先輩や上長が『そうしていたから』というだけで、少なくない医師が多剤大量処方は
正しいと信じて踏襲している。また、勤務医のほとんどは前任から患者を引き継ぐので、『この処方はおかしい』と
思っても、薬を変えて病状が悪化するのを怖れて、そのまま継続するんです。
悪質な場合は、薬漬けにしてずっと患者さんを通院させ、金のなる木として抱え込む医師もいると疑っています」

>>2-10につづく)
530優しい名無しさん:2011/10/16(日) 08:52:30.81 ID:NdSZtZSg
763:名無しさん@12周年 :2011/10/16(日) 08:36:19.35 ID:XtKDdt2M0 [sage]
軽度から中程度のうつ病には、抗うつ薬治療はほとんど効果がなく、
別の治療をした方が良いとの研究結果が、5日の米内科学会誌
「米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)」に発表された。

米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)のジェイ・フルニエ(Jay Fournier)氏の
研究チームは、一般的に処方される抗うつ薬(ADM)と偽薬(プラセボ)の治療効果の比較
のため、ハミルトンうつ病評価尺度(Hamilton Depression Rating Scale)で重度から軽度の
うつ病と評価された成人718人を対象に6つの研究を実施した。

研究の結果、抗うつ薬は、症状の重篤度に応じて、効果が大幅に変わることが分かった。
JAMAに掲載された論文によれば、非常に重度の症状を伴った患者には大きな効果があった一方で、
軽度から中程度、重度のうつ病に対して、抗うつ薬治療の効果はまったくないかごくわずかだった。

論文は、抗うつ剤に対する研究の大半が重度のうつ病患者に対する治療効果を調べるものであり、
重度以下のうつ病治療に対する効果を証明するためには証拠が十分でないと述べた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2679872/5127812


> 軽度から中程度、重度のうつ病に対して、抗うつ薬治療の効果はまったくないかごくわずかだった。
531優しい名無しさん:2011/10/16(日) 09:14:40.19 ID:NdSZtZSg
【医療】日本の医療が薬漬けの理由 患者は“金のなる木”と捉えるから--SAPIO [10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318673173/

52:名刺は切らしておりまして :2011/10/15(土) 22:50:06.53 ID:oFGt/Ldf

【副作用としての自殺!】
〔D.ヒーリー,田島治監修「抗うつ薬の功罪」、みすず書房、2005年〕より
 副作用のない薬剤はありませんが、この日本においてこの50年の間に取り返しのつかない重大な薬害が起きています。
サリドマイド奇形(1200名以上、‘61)、スモン(1万人以上、’70)、薬害エイズ(約1700名、’83)などです。
さらに今、世界的な話題となっているのが抗うつ剤です。
日本でもバブルが弾け始まる頃から、こころの時代と言われ、「こころの風邪」としてうつ病が一般に知られています。そして、うつ病がセロトニン減少によるものと確証されたかのように大衆向け雑誌に書かれています。
今、最も新しい抗うつ剤として発売されているのが、脳のセロトニンを減らさないセロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)です。従来の薬より副作用が少なくて、優れているという宣伝で軽いうつ状態にまで広く使用されています。
日本では6年前に抗うつ剤の第3世代として商品名パキシル、ルボックス、デプロメールが広く出回ってきています。
 このSSRIの薬は従来のものより効き目が弱いだけで無く、重大な副作用があることが分かってきたのです。そして、うつ病がセロトニンの低下にあることはむしろ否定されつつあります。

 確かに、従来の抗うつ剤にあった口渇や排尿障害の副作用は少ないのですが、この薬には焦燥感が強くなり自殺念慮が起こり、遂に自殺を実行してしまう例があることです。


532優しい名無しさん:2011/10/16(日) 09:21:38.30 ID:PiUc7ZlM
うつ病患者にはマジで偽薬を処方するのがベストという事なので
今度からはラムネを渡そう
それで悪くなったとかボッタクリだとか、

ちゃんとした薬を処方していれば悪くならなかったという事は一切許さず

排除するということで(金とらなかったら偽薬効果が無くなる)
で薬代は慈善団体にでも寄付したらいい。
533優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:48:03.89 ID:bOdH/lGQ
私は40代前半(男性)の鬱病患者です。
静岡県在住。
私が鬱病患者であることを疑っている方がいるようですが、
こういう方は「病気の調子には波がある」ということを理解していません。
調子がいいときと悪いときは別人のようになる患者は多いのです。
「精神病患者にパソコンはできない」という偏見を持っている人もいるようですね。
今時の精神病院には入院の最中にインターネットをさせてくれる所があります。
病院名を書くと宣伝行為になるかもしれないので書きません。
私は精神障害者の集まる講習会のような所へ頻繁に出向き、
友人知人が多くいて、現実の情報を知っています。
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 大量の薬を飲みながら、はてなに情熱を注いでいます
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_______________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
http://sites.google.com/site/toarujinriki/
534優しい名無しさん:2011/10/16(日) 20:19:44.13 ID:fD3sRX6t
ほとんどの医者は自然経過による変化と薬の影響の区別もついていない。
良くなれば治療の影響、悪くなれば元々の疾患と考える。全くの手前味噌。

薬の効果と病気が良くなることは全く別物。どんな場合でも。
患者本人、または精神科医の主観では良くなったと
思う場合も少しはある、というだけ。
客観的な指標もなし。
というか悪くなる。血液検査とか、身体に悪いので。
感覚や運動も鈍くなるので、何でも下手になる。
535優しい名無しさん:2011/10/17(月) 03:45:59.17 ID:dOFFe873
ついていないというか
つけられないから治験なんかでは
偽薬のようなテストが行われる。
536優しい名無しさん:2011/10/17(月) 03:50:18.95 ID:dOFFe873
客観的指標は大体治験で出ている、
薬を飲んだ場合
飲まなかった場合
偽薬の場合
あたりで統計を取るのが普通で
薬の効果が無いのなら
統計に有意差は出ない事になる。

ただし治験で証明されるのは、
効く人間が多いとか
使ったほうが治る人間が多いというだけの話で
もちろん効かない奴がいるのも当然である
(だから、薬を貰うには一々診察が必要で、
市販薬にも長期服用するなと書いてある)

がwこういうスレで暴れる奴は
俺に効かないから皆に効かないと喚きだすのである。
537優しい名無しさん:2011/10/17(月) 14:58:37.45 ID:w1Dg9TA5
じゃねぇよ。
効いたということは良くなったということではない。
影響したということであって、実際にはむしろ悪化ということが殆んど、
というより全部。
向精神薬に関しては、影響の全てが悪化といえる。
主観的評価はともかく神経に対する影響という意味では。
538優しい名無しさん:2011/10/17(月) 15:00:13.44 ID:w1Dg9TA5
要するに、「病気だけ」、と
「病気+薬による中枢神経の障害、悪影響」の
どっちがマシか、というだけだよ。
539優しい名無しさん:2011/10/18(火) 01:35:09.57 ID:d9c7ylfy
>>537
ほとんどという根拠をどうぞ。
540優しい名無しさん:2011/10/18(火) 01:39:36.25 ID:d9c7ylfy
>>537
ちなみに対象群に薬を飲まなかった場合
つまりは放置した場合との比較がある訳、
これと比較して飲んだほうが治るという
統計的有意がでているわけだけど
それを否定する理由は?

患者としては良くなったと思って
以前より良い生活を送っているが
あなた基準だと良くないって言う事?
541優しい名無しさん:2011/10/19(水) 01:08:57.13 ID:LMd9/Tg4
>>539
根拠は俺の知識。精神科医なんかより遥かに多くの患者を知ってる。

それは良くなったという根拠がない。
患者や医者に対するアンケートとかだろ。
要するに主観だけの評価。錯覚しているだけ。

そうだね、患者が良くなったと思っている場合、
たいてい誰から見ても悪くなってる。
自分の欠点はわかりにくく(自分ではイイと思ってる)、
しかし、誰から見たってそりゃマズいだろ、
というのと似ている。という場合もあるが、

薬を飲んで悪化しているけど、総合的には悪い時より良い
という場合ももちろん多い。
うつ病なんて3ヶ月程度で回復して当たり前。
542優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:43:42.75 ID:zn0D0Qqu
>>541
そりゃ薬で良くなった人が
薬は良くないという人に集まるとは思えないし、
そもそも人間は同じ属性の人間が集まる傾向にあるから
あなたの周りに集まってくるのは、
薬が効かなかった人になるのはある意味当然だよね。

治験の基準は様々あって公開されてるんだから調べれば?
患者の主観を錯覚というなら
患者は地獄のような毎日を送っていても客観的
評価というのが優先されるという事だよね?

つまり薬を飲めば治る地獄の苦しみを耐えるほうが
患者にとって良い、という基準なわけだ。

精神の病というのはまさに患者の主観的な問題でしかないが
(客観的にはかれて患者にとって有益なデータとは何?後は寿命ぐらいか?)
それにしてもQOLを大事にすると考えれば
主観こそが一番大事な部分であろう。

誰か見たってマズくなっている人間が
主観的に見て幸せなケースとは例えば?
ちなみに薬の効果については追跡調査も当然される。
543ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/19(水) 19:29:12.65 ID:4hl8lr2q
以下の本に限らず、「新型うつ病のせいで、本来のうつ病まで軽く見られてしまう」という警鐘は多い。
安易な受診、ただの甘えでの受診はやめてくれ。


『それは、「うつ病」ではありません!』 宝島社新書 林公一2009
http://kokoro.squares.net/の人
人間としての自然な気分の落ち込みをうつ病と混同。
ごく軽い症状なのに救急車を呼び救急車が足りなくなる、
ただの風邪で大学病院を受診し大学病院がいつでも混雑する、
待ち時間が少なくて済むからというだけの理由で夜間外来受診で夜間外来が満員に。
それらと同じ問題が起きている。

『なぜうつ病の人が増えたのか』
幻冬社ルネッサンス冨高辰一郎2009
SSRIが発売されたのに伴い、製薬企業による医師向けの講演会やインターネット、テレビCMなどのうつ病啓発キャンペーンが盛んになった。
精神科受診の抵抗感が減った一方、一時的な気分の落ち込みまで、『病気ではないか』と思う人が増えた」と話す。
544優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:41:51.49 ID:JPZ/t8dC
>>542
おい、何言ってるんだ。
仮に俺が選んだ患者ばかりに会ってるとしても、何万人だぞ。
もちろん仮に、だ。

(今日言う意味での)うつ病なんて、3ヶ月位で回復するのが当たり前だぞ。
薬なんて飲まなければね。また具合悪くなる人もいるけど。また回復する。
15年位前までは皆、病気とは思わず、思われず、それで何とかやってた。
病気の人なんて全然増えてねえよ。
病気だと思いたくない人が減って、病気だと思いたい人が増え、
受診し服薬する人が増えただけだ。それでこの現状、このザマだ。

それと物事、目先のことだけでなく、ある程度、先のことも考えろ。
薬で楽になるなんて、一時的だし、そういう人さえ少ない。

これからは、うつ病、ニート、ひきこもりの時代ではなく、
薬物依存後遺症、医原性廃人化の時代に確実になる。
っつうか、もうなってるけど、誰の目にも明らかになる。
545優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:36:41.18 ID:JPZ/t8dC
542の言うような奴は、薬を飲んでいるにもかかわらず悪化しにくいヤツだな。
酒でも匂い嗅いだだけでも酔っ払う奴も、少量で死ぬ奴もいるが、
大量に飲んでも殆んど変わらない奴もいるだろ。
神経に作用する物質ってのは、そういうもんだ。
546優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:56:17.53 ID:k1AAxmAq
>>544
意味不明、統計は無作為に抽出するから意味がある。
母数をどれだけ多く仕様が
恣意的な抽出をしたら統計的な意味がなくなる。

三ヶ月で回復するのが当たり前だったら
何もしない人達の結果の方が
薬を飲んだ人達よりも良い結果が出ているはずだが
そうなっていない、治験が一日だとか思ってたの?

それでなんとかやってきた事がなんなのか?
病気と思わないで我慢したから何なのか?
放置より薬を飲んだほうが治るというデータに対して
反論出来るのなら客観的な理由をどうぞ。
君の理屈は放置していた方が楽になる人が多いという大前提で
組み立てられているが
その前提を証明出来ていない。

薬で楽になる人の方が多いから統計的な有意が出る。
(長期でも短期でも)。

気合で乗り越えろという人の多くは
カウンセリング型の精神療法には
後遺症が無いと思っているっぽいが実際にはあるし
これは、薬を飲まずに頑張った事で
悪化する事もあるという事でもある。
547優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:02:40.87 ID:k1AAxmAq
>>545
だから最初にいってるだろ、
薬が効かない少数派の人間が集まって
私には効果がなかったというのは結構だが、
飲まないという事は
薬を飲んで治るという可能性を潰すという事だ。
そして、統計的に飲んだほうが治る人の方が多いという事。
事前に効くか効かないかがわからない以上
治る可能性が高い方を選択するのは極普通の事だ。

ちなみに君の言う、放置したほうが良い説の
客観的根拠が無い限り、
シートベルトをしていると、事故の時
内臓が圧迫されて死ぬ人が居るからしないほうがイイ。
ヘルメットがあったせいで首に余計な衝撃がかかり
死んだ人が居るからバイクに乗るのにヘルメットはしない方がイイ。
ガンの手術をしたけど治らなかった人が居るから
しないほうがイイってのと同じ理屈。
548優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:08:23.63 ID:JPZ/t8dC
>>546
しつこくて申し訳ないが、ついでに言うと、
お前の言うようなヤツが、危ないんだよ。
明日電車に飛び込んでも不思議でも何でもない。

有名人でも多いだろ。加藤和彦とか貧乏タレントとか、
女子アナなんかでもここ数年で2人か3人いたな。
本人も周りも良くなったと思ってたら自殺したヤツ。
韓国タレントなんかでも多いな。
テレビとか見ないんでよく知らねーが。

イイ精神科医にかかって良かった、などと周囲にもらしていて、
周囲もそう思ってたら自殺したなんて話、珍しくも何とも無い。
549548:2011/10/20(木) 03:10:33.47 ID:JPZ/t8dC
レスは>>546、というより>>542に対するものです。
550優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:17:21.54 ID:JPZ/t8dC
>>547 例えになってねーぞ。
事故に合って、頭ぶつけたらうつ病が良くなった(と思える)奴がいるからって、
うつ病は頭ガンガンぶつければいいなんてことにはならない。
うつ病だからって、頭ぶつけちゃダメだよってのが当たり前だろ。
この方がまだ実際に即している。例えは実際に即して使うもんだ。
551優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:31:48.52 ID:k1AAxmAq
>>548
結局、自分の感想をぶちまけているだけだね
だったら私には薬の効果がなかったとだけ言えばよろしい。

>>550
もう反論がメッチャクチャだね、
自分でも理論としてオカシイと言うことに気がついて
話をそらすしかなくなったのかな?

繰り返すが、特定少数に効かなかったという事を
否定する気はない。
552優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:34:38.59 ID:k1AAxmAq
取り敢えず
放置しておいたらどれぐらいの割合で治るのか
データをだして欲しいものだが
553548:2011/10/20(木) 03:44:31.59 ID:JPZ/t8dC
>>547 証明できていないことは認める。
あまりにも明白なので証明の必要はないと思うが。
ここでは証明のしようもない。データがほしけりゃ自分でとるか、
すでに調べればわかることで十分だと思うが、これから徐々に出てくるよ。
事実はどうか、事実を知っているか、それだけだ。
554優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:48:50.59 ID:k1AAxmAq
薬を飲んだほうが飲まない方より治る人が多い
というデータがあるんで、
それを否定する材料がないのなら
薬を飲んで治る人の人生を潰す必要はないよね。

なんというか、徹頭徹尾思い込みだけか
そりゃ君には効かなかったから
君にとってはそれが事実なのだろうよ。

だが他の人にとっては違うわけさ。
555優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:52:17.24 ID:eifkv32L
>>555なら障害年金更新絶対通る
556優しい名無しさん:2011/10/20(木) 13:03:03.50 ID:JPZ/t8dC
「薬を飲んで治る人」なんて精神科医と、それを
真に受けたバカが言ってるだけで、実際にはいないぞ。
架空のことを言うな。
そんなデータ、捏造しか無いぞ。その捏造だってたった1割多いというだけだ。

鼠が他の薬ではありえないくらいバタバタ死んだとか、
治験で、うつ病者ではなく対照群の健常者が複数自殺してしまった
なんてことも、既にバレている。バレなくてもわかることだが。

うつ病は自然経過で3ヶ月ほどで回復するのが当たり前ってのは、
いろんな人が言ってるし、実際に薬を飲まない患者の多くが体験していることだ。
ちっとは調べろよ。
557優しい名無しさん:2011/10/21(金) 11:15:40.87 ID:Y2bRfBDl
だから、それを客観的に証明せいと言ってるw。


バタバタ死んだお薬の名前やレポートの名前を。

色んな人が言っている?
体験している?
だからそれを具体的に何人中何人なの?
どのように取られたデータ?

調べても出てこないわけだが
558優しい名無しさん:2011/10/23(日) 12:46:52.40 ID:uKcBIC+3
抗うつ薬売るためにタバコを悪者扱い
お陰でうつ病患者も自殺者も激増 
559優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:13:15.44 ID:OPuevJWQ
>>557 とりあえず、日本精神神経学会の年次総会に行ってみな。
昨年までと随分違うから。
お前らは、製薬会社や精神科医におだてられ、騙されて登ったものの、
梯子を外されたたわけだ。
560優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:12:47.88 ID:nzhVT7iH
いって具体的にどんなデータを参照したらいいんですか?
561優しい名無しさん:2011/10/26(水) 04:37:58.63 ID:enGVwEi3
562優しい名無しさん:2011/11/02(水) 12:58:55.49 ID:k8tfrVqC
2chで書き込むのが最大の抵抗なんですね。
わかります。
大変でしょうけど、頑張って治療して下さいね。
応援してます。
563優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:24:00.93 ID:4jJbtJtz
もうどうでもいいの何もかも、と思って病院に連れてかれたので、中途半端に治って困ってる。薬なあ、相性なんじゃないの?。
564優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:41:36.85 ID:TxA+680R
初めてこのスレ見てびっくり。
1のテンプレがまんま自分なんだけど。
もうすぐ無職になる段階まできました。
テンプレになるくらいだからこういうパターンはベタなんだろうな(;_;)
565優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:02:11.47 ID:nYDOBHFd
私、今まさにその危機に立たされてるわ

通勤と仕事中に疲れてくるとパニック発作になるのがどうしても辛くて、
仕事が長続きしなくて悩んでいて、今までの医者は軽い抗不安薬頓服だけだから
思い切って精神科メインのメンタルクリニックへ行ったんだけど、
診断はパニック障害じゃなくて不安神経症だから、不安を無くす治療をしましょうという説明。
説明を聞いているともっともだなぁという感じだったし、PTSDが強かったので治療をすることに。
でも処方された薬が強めの抗鬱剤。これでいいのかと聞いても「私は医者ですよ」と言わんばかりに
研究の話を早口で喋りだす。「私はそういう感じじゃないのですが」と反対意見を言うと
口をひくつかせて肩をチックのようにグキグキ動かす。
副作用が辛いと言うと「これくらいの薬で副作用はない、あなたがネガティブなんだ」と。
「意欲を出させないと」「前向きにさせないといけないので」って言われたけど
私は意欲がないんじゃなくて、意欲がある中で気分が悪くなっちゃうのを治したいと言っているのに
「あなた薬がきいてないのかもしれないね」と、強いSNRIの薬を出されてた。

あーやばい、病院かえようマジで
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 05:34:41.89 ID:qIZjjQ29
レーシックにしろ抗うつ薬にしろ医者が患者を食い物にする例は枚挙にいとまがないな
567優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:15:37.29 ID:7RKMeTZ7
治療しない方がイイ→根拠は何?→知らないの?
→知らないから教えて→それは無理→しばらく書きこまない
→ほとぼりの覚めた頃にまた「治療しないほうがイイ」に戻る。
568優しい名無しさん:2011/11/06(日) 08:17:57.26 ID:Dh9/gP8c
>>567
治療したほうがいいっていう証拠をまずもってこい
569優しい名無しさん:2011/11/06(日) 08:33:14.36 ID:5DfvOqVS
570優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:53:48.02 ID:dxsk4Sdr
>>568
各種治療法、薬ならそれぞれの薬の
統計的データを見たらいいよ。
571優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:29:33.36 ID:sAOH3kJF
軽い不眠症で薬漬けの妻が死亡 夫は薬物中毒死を訴え続ける
2011.10.20 16:00

日本の精神医療には暗部がある。海外で「自殺の危険性」が警告されている抗うつ薬がいまだに日本では多くのケースで使用されており、
医師の安易な診察と処方が自殺を誘発している疑いがある。

都内在住の元会社社長・中川聡さんの妻A子さんは30代前半だった1997年秋、軽い不眠と頭痛で近所の心療内科クリニックを訪れた。


初診で「睡眠障害」と診断され、ごく一般的な睡眠導入剤、鎮痛剤と抗不安薬を処方された。しかし、4か月後には1日に服用する薬は10種類18錠にまで増えた。
抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬などを大量に処方された。

2005年1月の朝、中川さんが目覚めるとA子さんはすでに息絶えていた。司法解剖で死因は「薬物中毒」と知らされた。

妻の死後、薬手帳を見て、処方薬の多さに驚いた。中川さんが事情を聞こうとクリニックを訪れると、担当医が不在なのに職員が患者に薬を処方していた。
 不信感が増すなか、再度の訪問で担当医と対面すると「これでも眠れない人がいる」と強く反論された。
納得がいかなかった中川さんはその後も独自に情報を収集して、妻への処方が日本の悪弊である「多剤大量処方」であると知る。

日本の精神医療の杜撰さを知り、10年3月に損害賠償を求めて担当医を提訴。今も多剤大量処方が妻の命を奪ったと訴え続ける。
「妻は『軽い不眠』でクリニックを訪れただけなのに薬漬けにされ、薬物中毒で殺されました。これは一部の医者の極端な例ではありません。誰にでも起こることなんです」

2006年から10年の5年間に同院で行なわれた行政解剖1万3499件において検出された薬物は、覚せい剤等136件に対して医薬品等は3339件だった。
死因不明の遺体において違法薬物である覚せい剤より医師に処方された医薬品のほうが約25倍も多く検出されているのだ。

こういった現実を多くの医師は全く知らずにいる。
また、医薬品のうち睡眠剤と精神神経用剤(抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬など)の増加が近年は著しく、
半数以上の遺体の血液及び胃内容物から複数の医薬品が検出された。

これらの事実は、多剤大量処方が死と結びつく可能性を示唆している。
http://www.news-postseven.com/archives/20111020_33300.html
572優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:42:36.79 ID:Gmz689M3
薬物中毒死の数で比べないと意味ないだろw
573優しい名無しさん:2011/11/16(水) 16:33:11.76 ID:MswfP6EP
574優しい名無しさん:2011/11/19(土) 05:38:00.68 ID:QspOIUem
歯医者に行く前に頓服で○○を飲んでたと言ったら、
ああ良い薬ですね、じゃあそれを朝昼晩で出しますね〜と言われてワロタ

薬は飲みたくないから要らんと言ったら
それまで柔和に笑顔で話してた医師の目が途端に険しくなってワロタ

頓服分数錠貰って、その後歯科にも行ったがまだ使ってない
ああいうのはお守りであればいいんだよ
575優しい名無しさん:2011/11/20(日) 22:12:15.39 ID:4rxw7u35
もう精神科には行かない。
内科で眠剤だけもらう。
576優しい名無しさん:2011/11/30(水) 10:23:58.35 ID:QL/knX6o
主治医に暴れたことを話すと「なんなんだろうねw」とか言うだけで
ずっと、おさまらなくて数ヵ月後には「おかしいよw、変だよw、異常だよw」とか言われて
カウンセラーに、暴れたときは父が私を抑えてくれるってことを話したら
「うん・・・愛だねぇw」って自己満足気にうなずくだけ。
暴れた原因は厚生労働省が副作用が危険と公表した抗うつ薬ですけど。
主治医にずっと処方されてたよ、パキシル。
患者の意思で薬止めたら、暴れなくなったよw
暴れてお隣さんから、変な目で見られるようになって居ずらくなりましたw
ふざけるな、土浦メンタルクリニックのS石医師、みな〇わカウンセラー。
577優しい名無しさん:2011/11/30(水) 15:41:07.13 ID:351Y7IFE
ツイッターのLightningPlaneって精神科医。アイコンがビューティナビヘアカタログの無断転載。http://t.co/5sOxgbJt
578優しい名無しさん:2011/11/30(水) 17:40:45.22 ID:PLTWI2Yz
僕の知ってる虎ノ門の自由診療の精神科はあたかも漢方とか生薬使ってる
ように見せかけてるけど、実際は保険適用の薬を潰して高額で処方してるだけ。
こういう詐欺みたいな病院いっぱいあるし、結果精神科医にとって
患者はお金にしか見えてない。
579優しい名無しさん:2011/11/30(水) 17:52:18.15 ID:plG7sAMd
うちの病院はかなり処方少なかったよ
一錠の八分の一、四分の一とかからはじめて
だんだん増やした。
で、症状に合わせて調節してね、だった。
私は種類は最大で二種類と頓服一種類。
母親で二種類、頓服二種類。
子供だったからっていうのもあるかもしれないけど
いい医者だったんだなとつくづく思うよ
今では一応薬なしでなんとかやっていけてる。
580優しい名無しさん:2011/12/03(土) 23:23:16.10 ID:pbRQKYYT
俺高1の頃常に偏差値70で成績優秀だったが、
高2になってから、成績がいい事を理由にクラスメート達からいじめられるようになり、
そのショックで勉強が出来なくなって偏差値70から偏差値41にまで落ち、
結局、偏差値41の低偏差値大学に入るはめになってしまった。
元々プライドの高い性格だったので、大学に入ってからは毎日、
「何で高1の時あんなに成績の良かったこの俺が、
今やこんなレベルの低い大学にかよわなくちゃいけないんだ!」
という悔しさで気が狂いそうになった。
また、低偏差値大学なので頭の悪い学生や凶暴で下品な教授が多く、
そいつらと同じ大学で生活しなければならないという事に対しても俺のプライドが許さず、
「何で高1の頃あんなに成績の良かったこの俺が、
こんな頭の悪い学生やこんな凶暴な教授と同じ大学で生活しなきゃいけないんだ!」
という悔しさで気が狂いそうになった。
それでとうとう悔しさで気が狂って、4年の時に鬱を発症してしまった。
そして現在休学中。
だが今さら一流大学に入り直す気力はない。人生に疲れた。
581 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !omikuji 【東北電 80.4 %】 !dama:2011/12/04(日) 22:13:31.40 ID:DcmaMjq9
>>580
だからお前も欝で甘えなんだって

俺みたいに統合失調症になれば気分良くなるし障害者年金もらえて最高だよ?
582優しい名無しさん
>>580
それとスレタイの関係は?(´・ω・`)

良スレにつきageとくか