●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・38』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
・酒を断った方たち
・酒を断ちたい方たち
・酒を断ってもらいたい方たち
・酒を断つことに協力される方たち

・そしてアルコール依存症と断酒会(自助グループ)のことを知りたい方たちへ.....

※なおここは断酒スレです。 飲酒、節酒、禁酒、AAスレは既に別スレであります。
2優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:29:50 ID:WnPOrHSC
過去スレッド・前スレッド

断酒会@アルコール依存症
http://life.2ch.net/utu/kako/1005/10057/1005736295.html
断酒会@アルコール依存症 Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10225/1022544822.html
断酒会@アルコール依存症 Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10327/1032785966.html
断酒会@アルコール依存症 Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1034/10341/1034133495.html
断酒会@アルコール依存症 Part5 (496までの過去ログ)
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038180956.html
以上のスレは html 化済み。
以下はスレは html 化されてません。
断酒会@アルコール依存症 Part5 全て
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038180956/
断酒会@アルコール依存症 Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050812937/
断酒会@アルコール依存症 Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056037095/
▲◇●AA・断酒会・自助G@アルコール依存症 Part8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065791680/
●断酒会(自助会)@アルコール依存症 Part9
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077384125/
●断酒会@アルコール依存症「断酒継続・10」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092190358/
3優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:30:33 ID:WnPOrHSC
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・11」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101905558/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・12」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109687785/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・13」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119022291/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・14」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132844516/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・15』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140447488/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・16』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146100564/ 
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・17』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150462545/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158714593/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・19』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164553794/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・20』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169380218/
4優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:31:14 ID:WnPOrHSC
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・21』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173214970/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・22』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180105457/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・23』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185114243/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・24』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189339369/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・25』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193345689/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・26』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197041401/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・27』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201129214/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・28』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205530347/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・29』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209509206/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・30』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213841418/
5優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:32:41 ID:WnPOrHSC
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・31』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218122579/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・32』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223253513/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・33』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228948581/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・34』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235231956/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・35』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245322466/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・36』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252265399/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・37』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258995194/
6優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:33:22 ID:WnPOrHSC
「どうやって飲まないでいるか」 Living SoberというAAの本にあるコツのリスト
最初の一杯を遠ざけること Staying away from the first drink
24時間の方法を利用すること Using the 24-hour plan
アルコホリズムとは、治癒せず、進行性で、致命的な病気であることを忘れないこと
Remembering that alcoholism is an incurable,progressive,fatal disease
「おのれはおのれ、ひとはひと」 "Live and Let live"
積極的に行動する Getting active
平安の祈りを使う Using the Serenity Prayer
昔の、型にはまった習慣を変える Changing old routines
甘いものを飲んだり食べてみること Eatng or drink something-usually,sweet
「電話療法」を利用する Making use of"telephone therapy"
スポンサーを利用する Availing yourself of a sponsor
十分に休息をとる Geting plenty of rest
「第一のことは第一に」 "First Things First"
孤独を取り払う Fending off loneliness
怒りと恨みにご用心 Watching out for anger and resentments
自分を大切にすること Being good to yourself
有頂天にはご用心 Looking out for overelation
「気楽にゆっくりやろう」 "Easy Does It"
感謝すること Being grateful
最後に酔っ払ったことを忘れない Remembering your last drunk
危険な薬物や投薬は避ける Avoiding dangerous drugs and medications
自己憐憫を取り除くこと Eliminating self-pity
専門的な援助を求める Seeking professional help
感情的なこじれを避ける Steering clear of emotional entanglements
「もしも」の罠から抜け出す Getting out of the "if" trap
酒が出る場所には慎重に Being wary of drinking occasions
古い考えを手放す Letting go of old ideas
AAのメッセージを読む Reading the A.A. mesage
AAミーティングに行くこと Going to A.A. meetings
十二のステップをやってみる Trying the Twelve Steps
自分自身のやり方を見つける Finding your own way
7優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:34:04 ID:WnPOrHSC
松村語録(全日本断酒連盟HP参照)
1. 例会には必ず出席しよう。
2. 一人で止めることはできない、無駄な抵抗は止めよう。
3. 断酒に卒業なし。
4. 今日一日だけ止めよう。そして、その一日一日を積み重ねよう。
5. 前向きの断酒をしよう。
6. 例会には夫婦共に出席しよう。
7. 例会の二時間は断酒の話のみ真剣に。
8. 自分の断酒の道を見出だそう。
9. 断酒優先をいつも考えよう。
10. アル中は心身の病気である。
11. 例会で宗教や政治の宣伝をしてはいけない。
12. 酒害者の最大の敵は自分自身であり酒ではない。
13. 自信過剰は失敗のもと。
14. 失敗したらすぐ例会へ。
15. アル中は一家の病気である。
16. 断酒会は、酒害者の酒害者による酒害者のための会である。
17. 酒害者は酒のため墓場へ行くか、断酒会で酒を断つか二つの道しかない。
18. 会員は断酒歴に関係なく平等である。
19. 自覚なき酒呑みの多い中で入会された勇気に敬意を表する。
20. 断酒会員には普通の人より何か優れたところがある。
21. 節酒は出来ないが断酒は出来る。
22. 飲酒に近づく予防のため自己の酒害を常に認識しよう。
23. 酒害者に対する奉仕は自分の断酒の糧である。
24. 仲間の体験をよく聞き、自分の断酒を再確認しよう。
25. 家族、同僚の協力を得るために、絶対飲んではいけない。
26. 断酒会に入会すること。
27. 最初の一杯に口をつけないこと。
28. 時間励行。
29. 仲間に励ましの手紙を書こう。
30. 全国組織の拡大につとめよう。
8優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:34:45 ID:WnPOrHSC
31. 厳しさのないところに断酒なし。
32. 実践第一。
33. 他力による断酒ではなく、自力、自覚の上に立つ断酒であること。
34. 失敗しても悲観するな、成功への糧とせよ。
35. 消極的だが初心者は酒席に出ないこと。
36. 姓名を堂々と名乗り、断酒会員であることを明確にせよ。
37. 各人の性格の相違を認め、各人が自らの体験を通じて体得せよ。
38. お互いが欠点や失敗を話し合って、裸の触れ合いが出来るように努めること。
39. 酒の奴隷になるな。
40. 断酒会員であることを誇りに思え。
41. どんなことがあっても会から離れるな。
42. 条件をつけて断酒をするな。
43. 酒害者の最後の一人までも残すな。
44. 素直な心で話を聞こう。
45. 一年半したら会の運営に参加しよう。
46. 私の屍を乗り越えて断酒会を益々発展させて下さい。
47. 一県、一断酒会。
48. 会員は人に疑われるような場所に行くな。
49. 初志貫徹。
50. 君と僕は同じ体質だ。断酒するより他に生きる道はない。
51. 語るは最高の治療。
52. 例会は体験発表に始まり体験発表に終わる。
53. 聞くは最高の治療。
9優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:37:22 ID:WnPOrHSC
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/
アルコホーリクス・アノニマス

http://www.dansyu-renmei.or.jp/index.html
全日本断酒連盟

http://www.dansyu-renmei.or.jp/soudan/index.html
相談窓口(アルコール専門医療機関)

http://www.ask.or.jp/sodankikan.html
相談機関リスト

http://www.kochi-al.org/url/hospital.html
全国アルコール関連問題専門医療機関紹介

http://zooday.org/KNJK_Byouin_LIST.htm
関西の専門病院、私的なリスト

ASK
http://www.ask.or.jp/

アルコール依存症という病気
http://www.ieji.org/misc/alcoholism.html
10優しい名無しさん:2010/03/30(火) 16:18:19 ID:nGn64HTG
久里浜スレ立てました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269933242/l50
マターリとどうぞ
11優しい名無しさん:2010/03/30(火) 23:59:43 ID:Ht1pObXX
スレ立て乙!
12優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:24:52 ID:OSDdDIi4
13優しい名無しさん:2010/04/01(木) 09:13:17 ID:WxRnPtDp
松村語録(全日本断酒連盟HP参照)
1. 例会には必ず出席しよう。
2. 一人で止めることはできない、無駄な抵抗は止めよう。
3. 断酒に卒業なし。
4. 今日一日だけ止めよう。そして、その一日一日を積み重ねよう。
5. 前向きの断酒をしよう。
6. 例会には夫婦共に出席しよう。
7. 例会の二時間は断酒の話のみ真剣に。
8. 自分の断酒の道を見出だそう。
9. 断酒優先をいつも考えよう。
10. アル中は心身の病気である。
11. 例会で宗教や政治の宣伝をしてはいけない。
12. 酒害者の最大の敵は自分自身であり酒ではない。
13. 自信過剰は失敗のもと。
14. 失敗したらすぐ例会へ。
15. アル中は一家の病気である。
16. 断酒会は、酒害者の酒害者による酒害者のための会である。
17. 酒害者は酒のため墓場へ行くか、断酒会で酒を断つか二つの道しかない。
18. 会員は断酒歴に関係なく平等である。
19. 自覚なき酒呑みの多い中で入会された勇気に敬意を表する。
20. 断酒会員には普通の人より何か優れたところがある。
21. 節酒は出来ないが断酒は出来る。
22. 飲酒に近づく予防のため自己の酒害を常に認識しよう。
23. 酒害者に対する奉仕は自分の断酒の糧である。
24. 仲間の体験をよく聞き、自分の断酒を再確認しよう。
25. 家族、同僚の協力を得るために、絶対飲んではいけない。
26. 断酒会に入会すること。
27. 最初の一杯に口をつけないこと。
28. 時間励行。
29. 仲間に励ましの手紙を書こう。
30. 全国組織の拡大につとめよう。
14優しい名無しさん:2010/04/01(木) 20:18:01 ID:wIFnz3hV
              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
15優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:44:12 ID:zbri73ol
最近、イラつくと朝から飲んだりしてしまう。医者にはナイショ。
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
16優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:24:20 ID:VXrCBJxg
17優しい名無しさん:2010/04/04(日) 19:40:49 ID:Odp2/n5Y
川に頭ぶっこんだまま息絶えていた 今から7年前..
18優しい名無しさん:2010/04/09(金) 21:18:03 ID:dueL6i4P
19優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:49:55 ID:Au13o7/l
>>17
続きを、教えて下さい!。宜しくお願いします!。
20優しい名無しさん:2010/04/10(土) 21:12:56 ID:xRLkNzS2
生活保護の人の自殺が急増中。アル中かな?
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100410/t10013755101000.html
21優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:13:14 ID:T6PKgMdY
22優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:02:22 ID:DA8kHlyo
age
23優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:04:45 ID:I+ZbI1uk
>>21
何がしたいんだ、君は、スルーでいんだけど、
しつこすぎると自分でも、思わないのか?
此処は、断酒スレですよ!。神経疑うよ!。
今すぐ、心療内科に行った方が、貴方の為ですよ!。
24優しい名無しさん:2010/04/12(月) 23:45:10 ID:XMs69Y+J
断酒継続三ヶ月になる。
ときたま飲酒欲求がきやがる。
どうにかこうにか一日断酒で一日をやりすごしてる。
ゴールが見えないのがキツイ。
25KKK:2010/04/13(火) 11:08:30 ID:NrSmAhOn
よく見てたなー 懐かしい
酒もそうですが、出された料理がうまそうなんですよねぇ
後、いい句を詠んで終わり。

今、見ても飲みたいとは思いませんが食べたいですねw
26優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:05:14 ID:nk6+6wsH
>>24
頑張って下さいね!。自分は、4ヶ月目で、慢心で失敗した苦い過去が、
有ります!。半年を経過すると、落ち着くそうですが、油断、慢心が、
一番危険です!。頑張って継続して下さいね!。応援してます!。
27優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:27:27 ID:Ap6ZOXLb
>>26
ありがとうございます。
断酒会でも、半年経過したら落ち着くって話は
よく聞きます。
今が頑張りどきと思い,一日断酒で頑張ります。
28優しい名無しさん:2010/04/15(木) 20:43:42 ID:pHTzDsE/
今年になって、酒でのトラブルが急に増え、
そのうち犯罪を起こしそうな自分が怖い。

2月には泥酔状態で電車に乗り、他の乗客とトラブル。
駅員に警察を呼ばれ、交番の後警察署に連行。
さらに別の日には、泥酔状態で転んで顔に怪我。
3月にはバーで他の客とトラブル。
自分で警察を呼び明け方まで警察署。
そして4月には、キャバクラで泥酔状態になり店員とトラブル。
これも自分で警察を呼び、交番で小一時間。

過去にも数年に一度位の頻度で警察の世話になったことはあったけど
さすがにここ最近の自分は異常だと思う。
とりあえず今日、「禁酒セラピー」買ってきました。
29優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:42:16 ID:K5SkRDwq
>>28
覚えてるという事は、ブラックアウトに為って無いのかなぁ?。
それでも危ない橋を渡っているよ!。気を付けて下さいよ!。
その内、書き込みも出来ない場所に、放りこまれる予感がします!。
お互い断酒だね〜!。がんがろう!。
30優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:04:52 ID:Cl0VSDU5
>>29
レスありがとうございます。
記憶は所々欠けてしまうことがあり、翌日財布の中を見て
「どこで幾ら使ったのか思い出せない」ことなど良くあります。

ただ、さすがに警察のお世話になると一気に酔いが醒めてくるので、
その後の記憶は結構残っていますね。

ともあれ、今日は何とか断酒できました。
以前「禁煙セラピー」で禁煙成功したので、「禁酒セラピー」で禁酒にも成功したいです。
31優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:28:37 ID:bgLfWZE1
18歳から38歳の今まで、ほぼ毎晩飲酒してます。
飲まない日は月に一度くらい。
ビールか発泡酒だけだから、度数は少ないけど、毎晩1〜2L飲んでます。
飲み会の時は4Lくらい。

健康診断などの血液検査で、肝機能は問題無し。
だけど、最近あまりにお腹が出て、ダイエットしたいのに、
夜飲んでたくさん食べてしまうから、全く痩せられない。
アルコールが入ると食欲を抑えられなくなる。
酒をやめたいんだけど、つい買って飲んでしまう。

それで、アルコール依存の会に見学に行ったら、
「入り口にはいると思うけど…」という返事でした。

今、AAに正式に入らせてもらおうかどうか迷ってます。
酒はやめたい。強くそう思う。
でも…、ACでもある俺はかなりの寂しがりで…
数少ない友達と、たまに飲んで語るのが一番の楽しみ。
AAのやり方だと、
断酒を始めたら一切飲んだらダメなんですか?
2週間に一度友達と飲むのもダメという事になるんでしょうか?
それだと、かなり辛いんですが…。
32優しい名無しさん:2010/04/16(金) 06:37:37 ID:KH98BfWU
>>31
AAだけではなく、現在の医療では、アルコール依存症から回復するには
断酒をするしかない。
一度脳にできた依存の「回路」を壊す手段は見つかっていないので。

>それで、アルコール依存の会に見学に行ったら、
>「入り口にはいると思うけど…」という返事でした。

依存症かどうかを診断するのは医師なので、自分がアルコール依存症かどうかを
知りたければ、>>9を見て専門医療機関に行けばいい。
ただ、病院に行ってもAAに入っても、回復には本人の断酒の決意と実行が不可欠。

>酒はやめたい。強くそう思う。
>断酒を始めたら一切飲んだらダメなんですか?

この2つは矛盾しているね。わかっていると思うけど。
でも、アルコール依存者なら皆、これは何度も繰り返し思うこと。
つまり、あなたがアルコールという薬物に、確実に精神依存していることを示している。
そして依存は飲酒を続ければ進行し、進行すればするほど断酒は高いハードルに
なっていく。

あなたの質問を、例えば覚せい剤に置き換えるとわかりやすいかも。
覚せい剤に依存した人に、2週間に1回やるのも駄目か?と聞かれたらあなたは
どう答える?
33優しい名無しさん:2010/04/16(金) 07:47:52 ID:bgLfWZE1
>>32
ありがとうございます。
とても参考になりました。
34優しい名無しさん:2010/04/16(金) 11:11:33 ID:SFbO/o0e
金が全くないときは強制金主だがちょっとお金があるとついつい飲んでしまう
35優しい名無しさん:2010/04/19(月) 11:09:04 ID:OIg6hlt4
アル中は体に異常をきたして、ああ、酒にやられてしまったんだなぁ。と。
そう感じる人は、たくさん居る。
そして、酒を減らす。 運動したり、食生活変えたり。
それで、上手く行く人が、ほとんど。
さほど、努力しなくても、酒を減らせば、全てが上手く行く。
でも、酒を根絶しようなんて、思わない。
そういう人が、9割以上。
断酒は無駄じゃない。
とても、滑稽だけど、頑張れ。でも苦しくちゃいかん。
楽しい方法はたくさんある。
老人は特にね。
節酒の仕方。   難しいけどね。 
医者が言う訳がない。
儲からない。 管理しても。 患者が元気になったら、患者じゃなくなる。
だから、節酒など勧めない。
断酒。 厳しい道を患者に促す。 そして、 薬を勧める。
あほな患者は、そのまま薬を処方。
36優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:31:14 ID:/irIRDxj
皆頑張ってるんだな。
今月に入り断酒を決意したけど、三日坊主でアウト。
理由はお袋と嫁が決定的な喧嘩をしてしまった。
全ては去年の暮れにリストラにあった俺のせい。全ては俺のせい・・・。
嫁と子供たち・・・駄目な父親で本当にゴメン・・・。
お前達に詫びる言葉も見つからない・・・。
37優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:36:15 ID:LYMtUeGC
>>36
そんなときこそ、酒を呑んではいけない。

辛い気持ちも判らないではないが、酒で誤魔化してもなにも変わらない。
酒に逃げても、尚更申し訳なさが押し寄せるだけ。
38優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:45:12 ID:/irIRDxj
そうだよな。
あんた優しいな。
こんな俺に早々とレスつけてくれてありがとう。
39優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:56:52 ID:LYMtUeGC
>>38
俺も散々酒に逃げたしな。(苦笑)
酒に逃げても問題は解決しないし、呑むことによって余計な問題が起こったりした。

酒臭い息でハロワで再就職相談したって相手にされない。
二日酔いで面接に行っても、追い出されて塩を撒かれるだけ。

歯ぁ〜食いしばって、こらえるしかない。
がんばろうぜ、お互いに。
40優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:14:17 ID:/irIRDxj
>>39
>歯ぁ〜食いしばって、こらえるしかない。

死んだ親父がよく言ってたよ。
なんか泣けてきた・・・。
ずーと、なんか、一人ぼっちな感じだったんだ・・・。
このスレ見て良かった。
あなたに多くの幸が訪れる事を、心より祈る。
41優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:27:37 ID:LYMtUeGC
>>40
mixiのアルコール依存症コミュだとか、断酒コミュに入ってみると良いよ。
酒で失敗して、酒やめたくて、でも失敗して呑んじゃって・・・、そんな連中が
励まし合ってるよ。  ま〜。オンライン断酒会って感じかな?

このご時世、仕事にあぶれて辛いのはいっぱいいるし。
酒をやめたくて止められなくて、もがいているヤツもいっぱいいる。

ひとりぽっちなんかじゃないよ。

俺も元旦に再飲酒しちゃったけど、断酒4ヶ月目になるかな。
ボランティアに出掛けたり、散歩したり、チャリで出掛けて体力を落とさないようにしてる。
絶対、社会復帰してやりたいしな。
酒に負けて人生棒に振るなんて、悔しく死んでも死にきれない。

> あなたに多くの幸が訪れる事を、心より祈る。
ありがとう。  そのままあなたにもこの言葉を贈りますよ。

みっともなくても、それを脱したらいつかは笑い話になる。
酒に溺れてみっともないままなら、笑い話にもならず、笑いモノになるだけ。
42優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:46:56 ID:LYMtUeGC
>>40
★アルコール相談
・精神保健福祉センター
  ttp://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
・断酒会、アルコール専門病院検索
  ttp://www.dansyu-renmei.or.jp/soudan/index.html

★失業で生活資金に問題が出てきたら、
・社会福祉協議会
  ttp://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

もしくは、住んでいるところの、役所の社会福祉課か生活福祉課で相談。
民間に借りるのは、その先でも良い。

休職期間中、暇を埋めたり何かをするのなら、市営図書館も良いだろうし、
ボランティアなどだったら、上の「社会福祉協議会」に行けば山ほどある。

何もしていないと、求職や先々の不安で潰されそうになり、酒に逃げたくなるし
何かをしていた方が良い。
43優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:00:08 ID:/irIRDxj
>>41
幼馴染の親友は酒で死んだんだ。18歳の時に酒教えたのは俺・・・。俺が殺したんだよ。
あなたのレス見て、その親友と多酒飲みの親父の顔が浮かんだ。
酒やめたくても、酒にすがってた自分がいたんだなって思った。

>みっともなくても、それを脱したらいつかは笑い話になる。
>酒に溺れてみっともないままなら、笑い話にもならず、笑いモノになるだけ。
あなたの意地を感じたよ。意地噛まなきゃね。
>>42も、ありがとね。
本当にありがとう。くどいけど、もう一度だけ言わせてもらう。

あなたに多くの幸が訪れる事を、心より祈る。ノシ
44優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:19:05 ID:LYMtUeGC
>>43
> 幼馴染の親友は酒で死んだんだ。18歳の時に酒教えたのは俺・・・。俺が殺したんだよ。

自分を責めるのも辛い気持ちも判らなくもないが・・・。 引きずる必要はないと思う。
親友には、自分が死んでからワビに行けばいい。

今やらなければならないことは、酒をやめることじゃないのかな?
子供に、「オヤジの意地」を見せることじゃないのかな。
酒に逃げてウダウダになってる旦那の言うことに従う嫁なぞいないだろう。

「失業→酒に逃避→家庭崩壊→一家離散」ってのが、mixiで見かける良くあるパターン。
その後は、家族を失った寂しさで更に酒を浴びるように呑んで、肝硬変で変死して、
腐乱死体で発見される・・・・・、そんな人生、絶対選んじゃいけない。

ケンカしたり揉めたり、家族って大変だけど、失ったらこの上なく寂しいと思う。
45優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:35:45 ID:/irIRDxj
>>44
君に会えた事を感謝する。
全くその通り。まだまだ、やらなきゃいけない事がいっぱいあった。

>そんな人生、絶対選んじゃいけない。
もう一回、今から断酒頑張ってみる。家族と親友と君の為に・・・。
頼りないし何も出来ない俺だけど、君の人生応援してる。アリガトナ ノシ
46優しい名無しさん:2010/04/19(月) 15:06:29 ID:LYMtUeGC
>>45
今晩あたりでも、晩飯の後の茶碗を洗って、「失業しているから家事ぐらい手伝う。
明日、朝一番でハローワークに行ってみるよ。」って言うだけでも、家族は安心するんじゃない?


無くて元々でハロワに行ってみればいいし。
インターネットハローワークよりは、やっぱ朝一番でハロワに入った方が良かったってのは、
俺の個人的感想だけどね。 時間があるんだから、職員に就職相談をして見るも良し。

東京だったら、ハロワ以外にもあるんだけどなぁ・・・。
ttp://www.tokyoshigoto.jp/
ttp://www.tokyoshigoto.jp/tama/
ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/index.html

ttp://www.senior-work.jp/06haken/index.html
ttp://area-baito.weban.jp/web_area03/CMD_100_FID_100.html
ttp://www.nw.fukushi-work.jp/
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
47バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/04/19(月) 18:37:16 ID:/XgVaZMV
疲れ切っってしまうと飲酒欲求が・・・
仕事に復帰できるのは、いつの日か・・・
48優しい名無しさん:2010/04/20(火) 01:24:56 ID:GaWhitzu
49優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:14:31 ID:GZj0u4tA
50優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:25:44 ID:sVn3X946
51優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:24:33 ID:Ia7uL/jA
52優しい名無しさん:2010/04/24(土) 00:15:23 ID:1GghEz2J
53優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:28:21 ID:rnosTZd4
断酒4日目
飲んでもしんどいだけだと言い聞かす数日
54優しい名無しさん:2010/04/24(土) 10:33:32 ID:4ne5HYlW
正月にスリップしてから断酒再開。 もうすぐ4ヶ月目に入るが快適である。
酩酊してウンコもらしたり、便所が下痢のシブキで汚れないのは良いことだ。(笑)
55優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:23:11 ID:rnosTZd4
>>54
解るわ…
自分はゲロ飛沫が無いのが良い事だw
56優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:10:08 ID:t8zKBwEj
確かにアレは精神的にくるな、飛沫は。
家の中掃除使用としても、飛沫を見たらやる気でない。

57優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:02:25 ID:t73MjCMU
58優しい名無しさん:2010/04/26(月) 00:30:29 ID:/vBZGKUI
59優しい名無しさん:2010/04/26(月) 22:58:37 ID:+y1vjsb0
もうそろそろ病院にぶち込まれそうだ。その方が幸せなのか
未だに飲酒しながら考えている。
60優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:14:27 ID:ACrLLT0O
さっき気がついたんだが俺も断酒して
4ヶ月が過ぎてた。
不眠で悩まされていたが,最近は眠剤なしで寝られるようになった。
あとはしごとが見つかれば言うこと無しなんだがなぁ、、、、
61優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:22:18 ID:fW7KXIXq
>>60
ナカーマって感じだなぁ。(苦笑)  酒呑むと、返って寝られない。
62優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:20:49 ID:/0nqv+T6
63優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:21:09 ID:0rS6qXHS
>孤独を取り払う Fending off loneliness
>怒りと恨みにご用心 Watching out for anger and resentments

この二つが凄く難しい。
64優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:11:04 ID:NqwL+a/7
>>59
全く一緒だよ!。入院しか無いのかなぁ!。
酒が止まらない!。睡眠も上手に出来ないし、
また隔離しか方法が無いのかなぁ!。
自力で、止めたいけど、離脱症状が、怖いしなぁ!。
65優しい名無しさん:2010/04/27(火) 08:55:36 ID:7OGd7bQI
>>63
酒が飲みたくなるような時間に俺もそんな感情になっていたので、そんなタイミングの時に
-読書(俺の場合時代小説や剣客モノ、SF&漫画)
-ネトゲ
で、散らしていた。

良く考えてみたら、上の二つはまだ継続中だわw
66優しい名無しさん:2010/04/27(火) 15:49:08 ID:vhAXVyiJ
入院しても駄目な奴は駄目、退院したらスリップする
本人の自覚と断酒かかなりの減酒の意思が全て
67優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:08:10 ID:OkyLGwT0
68優しい名無しさん:2010/04/29(木) 00:30:02 ID:pdXi1zPA
69バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/04/29(木) 21:52:36 ID:QRMHq9AP
断酒会に、入院中の仲間が来るのだが。
(アルコール・リハビリテーション・プログラムの一貫
もちろんAAにも週の半々で出席する)
初めてじゃない入院中の方が多い。
中には十数年ぶりに入院した方もいる。
私が入院してから少なくとも3度目の入院をしている方もいる。

家族や仲間がいないと続けにくいものかも知れない。

意志なんて言っているうちは、疲れ果てるだけかも知れない。
70バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/04/29(木) 22:10:18 ID:QRMHq9AP
AAの各グループの中にも、
断酒会の各会の中にも、
閉鎖的というか、寛容性が無いというか、
そういうところもあるものではある。

馴染めない事もあるだろう。

AAでも断酒会でもいい。
自分が馴染めるホーム・ポジションを
早く見つけることだとも思う。

一言の言動でその集まりに冷めることもあるだろう。
他の場所もあたりをつけて置くことも必要かも知れない。
71優しい名無しさん:2010/04/30(金) 00:26:54 ID:k7YmbCBJ
72優しい名無しさん:2010/04/30(金) 12:58:13 ID:oStcDrkq
今月、アルコール集計したら¥29,327だった・・
もちろん安物の第3の発泡酒500mlでだ・・
あかん、お金が全然ないのに・・
明日からは完全に断酒しよう
73優しい名無しさん:2010/04/30(金) 14:26:49 ID:FHrq15jS
アル中マン
74優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:22:33 ID:5XqYZmjb
普段生活していく中では,ほとんど飲酒欲求は起こらないんだが,
断酒会で,会員の話を聞いていると何故か飲みたくなってくる。
不思議だ,,,
75優しい名無しさん:2010/05/01(土) 01:03:44 ID:yLEgIpnF
76優しい名無しさん:2010/05/01(土) 11:35:32 ID:X1h6zr4D
21日に断酒開始して10日経過。
軽い離脱症状が有ったけど、今のところ飲酒欲求は無し。
でも何か些細な事でもショックな事が有ると飲み出す傾向に有ったから油断は禁物…。

ところで昨夜美味しそうなアサリを売っているのを見て酒蒸しが食べたいと思ったのだが、酒蒸しも摂酒の内に入るんだろうか?
今1てきも飲んでない状態の為もしそうならと考えると悩ましい…。
77優しい名無しさん:2010/05/01(土) 21:01:55 ID:oJYnPMy6
断酒にとりあえず成功して、禁煙し始めた人いますか?
禁煙方法、現況教えてもらえますか?

自分も禁煙しようととりあえず、1ミリにパイプつけてるんだけど。
78優しい名無しさん:2010/05/01(土) 22:20:44 ID:6q1Yaxuy
>>76
アルコール分を完全に飛ばせば問題ないと思われ。
ただ、料理に染みた酒の香りが飲酒欲求を誘発する、という方もいるようで。

>>77
もう禁煙も2年近くになったけど、煙草がなくなるタイミングと、飛行機に乗るとか缶詰で
吸えないなどの強制的な数時間の禁煙タイムが重なったときにスタートした。
アルコールと同じく、減らしたり軽いものへの変更はせずに一気に禁煙。
二コレットを買ったけど、かゆくなって使うのをやめ、あとはひたすら何かで気を紛らせて
落ち着くのを待った。アルコールの離脱時に比べれば圧倒的に楽だった。
禁煙外来もあることだし、活用しては?
79優しい名無しさん:2010/05/01(土) 22:41:46 ID:5XqYZmjb
以前一年間禁煙した事があるけどその時の方法。

1:吸いたくなったら水を飲む
(血中のニコチンを排尿で体外に出すのが目的)
2:果物などでビタミンをたくさんとる。
(イライラが収まりやすいらしい)

だいたい一週間ぐらいで、禁断症状は収まったと思う。
一年禁煙したけど、体重が10`増えたのと、営業職でストレスたまった
のでまた喫煙開始。
今度のタバコ値上げの10月までにはまた禁煙しようと思ってる。
80優しい名無しさん:2010/05/02(日) 00:38:31 ID:jdlgGUPN
81優しい名無しさん:2010/05/02(日) 07:40:30 ID:bL4meo6K
>>78
レスありがとう。
OKっぽいけど飲酒欲求が出るのが怖いから避ける事にする。
82優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:01:06 ID:k54RdPjo
83優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:46:38 ID:cJN9btd5
84優しい名無しさん:2010/05/08(土) 14:04:12 ID:aHGmUNoN
酒さになった人いる?
顔が赤くひどく痒い日が続くようになってきた
アルコール依存症にずっと悩んでいたけど
ついにやめる時がきた、今度こそ頑張るしかない
85優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:04:04 ID:dtS00r74
>>84
キッカケはなんであれ、アル依で悩んでいるなら
断酒するしか無いよね。

おいらも頑張ってるから、あんたもがんばれ!!

86優しい名無しさん:2010/05/09(日) 07:29:48 ID:y9aW/gkr
>>84
本当に困ったら専門病院に行ってAA、断酒会に行くのが、
一番オススメ。

頑張って専門病院、AA、断酒会に行ってね。
87優しい名無しさん:2010/05/09(日) 07:41:03 ID:C5LGCTOL
このスレでは、(漫画家)吾妻ひでおの「失踪日記」の話出たことあるのかな?
読んだことない人はぜひ一度読んでみたらどう?
笑えない話を笑えるように描いてるけど、本当のアル中になった人でしかあんな話は描けないよ。
私はああはなりたくないと思ってこれから酒止められたらいいなと思ってる。
やはり周りに迷惑かけるね、この病気は・・・
8884:2010/05/09(日) 17:11:00 ID:swXnGuul
>>85 >>86
温かいお言葉ありがとございます;;

気合いれようとアルコール依存の映画探して
ニコラスケイジのリービングラスベガスみたんだけど・・・
逆に鬱になってしもうた・・w チョイスミスったようだ;;
でもみんなと共に頑張りたい
秋頃公開の映画(浅野さん主演)は依存から立ち直るらしいから
ぜひ見たいんだけど秋かぁ・まだまだだ・・
89優しい名無しさん:2010/05/09(日) 21:53:55 ID:dtS00r74
>>88
秋にはその映画見ながら,
「俺もこんな時があったなぁww」って昔の自分を懐かしんでるハズさ!

がんばろうぜ!
90優しい名無しさん:2010/05/10(月) 15:22:41 ID:MMP/DJAK
アル関連映画で一番よかったのは
「男が女を愛するとき」だった。
アル中妻役のメグライアンかわいいよ
91優しい名無しさん:2010/05/13(木) 11:33:45 ID:CqOX8yFc
断酒3週目(目的は健全な就活)
立ち上がるのが楽になった。食欲が戻った。夢を見るようになった。
しかし仕事はまだ見つからない。
92優しい名無しさん:2010/05/13(木) 11:52:15 ID:QD5IHMK1
まずは、体の健康を取り戻せて良かったですね。

「希望」があるから「断酒」が出来るんじゃなくて、
「断酒」すると、徐々に「希望」が見えて来るようになるんですもの。

就活が実を結ぶようお祈りします。

93優しい名無しさん:2010/05/13(木) 12:48:27 ID:pfuL9KjE
今日2日目の新参
昨日は全身震えて書き込みもできなかった・・・
今朝からまだすこし指震えるけど見違えるくらい楽になった
もう絶対飲まん
94優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:39:02 ID:Gc/PSt+Z

>>92
>>「希望」があるから「断酒」が出来るんじゃなくて、
「断酒」すると、徐々に「希望」が見えて来るようになるんですもの。

本当にそのとおりだと思う。
もうすぐ失業してから一年たつが、半年間は酒びたりで、不安しかなかった。
いつも自殺したら楽になれると思ってた。

断酒してからは無職には違いないが,職業訓練校に通いだし
わずかばかりだけど希望が見えてきたし、生きたいと思えるようになった。

>>93
禁断症状は今が一番辛い時だと思うけど、がんばろう!
あんまし書き込みはしてないけどROMは毎日してるから
なんかあったら、自分のわかる範囲でなら相談にのるよ。


9593:2010/05/14(金) 00:33:19 ID:bqANL0kH
>>94
ありがとう、がんばろうなんて初めて言われて本当にうれしい、勇気出た。
ここで長々相談文なんか書いていいのかな・・・
96優しい名無しさん:2010/05/14(金) 00:39:43 ID:X3ujCkat
91だけど、
>>92 ありがとう。
まだ「希望」が見えるほどではないし、不安も山積みだけど、
「どうなってもいいや」って気持ちはなくなった。
次はタバコなんだろうけど、コレは少し先にしようと思う。



97優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:51:05 ID:fysx6KWQ
>>95
かまわないよ。
どんどん相談する!
みんな何らかの形で断酒していたり、しようと思っているんだから
きっとチカラになれると思う。
98優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:48:41 ID:OQ6wEtda
飲酒欲求はないもののイライラすることがあって何かで紛らわしたい。
今まではそれが飲酒だったから何をすればいいか分からない。
99優しい名無しさん:2010/05/20(木) 20:03:18 ID:DhlJvPK7
>>98
酒に溺れる前は何をしてたか思い出すといい
子供の頃は?
俺の場合、まず体を動かすことを考える
あと、ゆっくりフロに入る、誰かと話す、本を読む、映画を観にいく、甘いものを食う・・・
頭に来たときは、音楽を爆音でヘッドホンで聴いたり、布団に顔を押し付けて叫んだりしてた
100優しい名無しさん:2010/05/20(木) 20:39:18 ID:OQ6wEtda
>>99
友達と話したりファッション雑誌読んだりしてたかな。
今は愚痴を言う相手もいなくなってしまった。社会性に乏しくなって
酒のせいか人格のせいか友人もいなくなった。今は孤独が何よりつらい。
イライラしやすくなったのも自分の過度の飲酒のせいだと思う。
散歩がてらDVDレンタルしてくる。
101優しい名無しさん:2010/05/21(金) 10:14:58 ID:2QqdPYH9
不思議にここ数日飲みたいと思わなくなってきたがその代わりタバコの本数が増えてきた
102優しい名無しさん:2010/05/21(金) 18:43:08 ID:bxz5GLo0
本日も断酒に失敗した。
禁煙外来の使用による禁煙の気楽さに比べると、断酒はぐるじーおね。
103優しい名無しさん:2010/05/21(金) 18:56:35 ID:miSCxTOV
そういうもんなの?
酒もクスリも断ったけど、煙草ばかりは止められない。
104優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:22:11 ID:7J8hhT1N
楽に止められる、止められないってのは人それぞれだと思う。

さんざん依存してきた酒は止めてみたら拍子抜けするぐらい簡単にやめれたし,
反面、タバコはどうしてもやめられない。

不思議なもんだなぁ。
105優しい名無しさん:2010/05/22(土) 09:35:15 ID:E4fFJRmS
たばこは最初の3日がつらい。
2日目あたりは、こんなにつらいならタバコやめるのやめようって思うけど、
3日を過ぎるあたりから身体の中のニコチンが少しずつ抜けてきて、
タバコのこと忘れる時間が増えてくる。
アルコールはほぼ1日で抜けるから、アルコールが飲みたくなるのは
習慣から飲みたくなるんだと思う。
夕方、うまいもん、飲み会、CM、などなど・・
106優しい名無しさん:2010/05/22(土) 09:48:35 ID:aRQ104Xp
>>102です。
たぶん、何も使用しない状態では、禁煙も禁酒も同じぐらい苦しいと思う。
ただ禁煙に関しては、禁煙外来でチャンピを使用した場合、身もだえするような
苦痛がないので、その点は楽かなぁと……
禁酒の場合、禁煙に使用するチャンピのような薬もないから、完全に根性で絶つしかないじゃん。
107優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:01:27 ID:sEO4Vs0a
>>106
> 完全に根性で絶つしかないじゃん。

基本的なことを聞くけど、三本柱って知ってる?
108優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:26:30 ID:ipdMSDOH
>>106
俺は禁酒の方が楽だったよ。 
酒で暴れる訳じゃないから、誰かから文句も言われなかったけど・・・。
脂汗出たり、下痢したり、、、そんな風になってたしね。

タバコはマナーを守って吸っている分には、誰にも文句を言われないし、
健康被害はタンが増えるくらいだったしね。 チャンピックスを飲んでも、普通に吸ってたし。
タバコの方が、俺にとってはやめにくい。  でも、値上がり前にはやめないと・・・。
109優しい名無しさん:2010/05/22(土) 21:54:32 ID:E4fFJRmS
酒もタバコもやめてみると、何であんなに執着してたのか不思議に思う。
やっぱり、依存性の高い薬物だったんだなと思った。
禁酒セラピーで合法になっているのは政治家との癒着があるから、みたいなこと
書いてあったけど、あながち妄想じゃないかもと思えた。
何で、あんな依存性の高いもの売ってるんだろ。
110優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:07:55 ID:7J8hhT1N
>>109
そのくせ依存性の低いマリファナは禁止にするのな。
ワケ分からんよな。

111優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:24:19 ID:ipdMSDOH
>>110
いいから吸えよ。  遠慮すんな。
112本当にあった怖い名無し:2010/05/22(土) 23:39:00 ID:n4/lZYkC
もう、だめ。
113優しい名無しさん:2010/05/23(日) 03:41:50 ID:6DdFZVTH
マリファナの本当の長所で
最大の危険な部分は、多幸感でマジでピースな気分になって
戦闘意欲や勤労意欲が失せてしまう部分だろうな。

しかも、煙草よりも手軽に栽培出来て、手軽に吸引出来る。
これは、税金取る側からしたら物凄い恐怖だろうw

皆働かないわ、戦わないわ、金も取れないわ…と国家としては
物凄い脅威になる。

一方、酒と併用しちゃったりするとスピードボールつって
洒落にならんバッドトリップの引き金にもなりかねない
ってのも有るには有る。
114バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/05/23(日) 07:08:56 ID:yMgaMQSZ
>>113
それ、マリファナじゃなくて大麻だよ。

ニコチンも48時間から72時間で体内から抜ける。
(アルコールと同じだな)

飯がうまくなる(タバコの場合味覚障害かな)のも、半月後。

みんな、アルコール依存症になって行く過程で、
孤独な酒の飲み方になっていったかと思う。
飲むことが第一義で、趣味も無くしていると思う。

無理やり急いで、過去の趣味を取り戻そうとすると、
それに依存的になる。

ギャンブル(株も含めて)は、アルコール依存症者は止めておいた方がいい。
新しい異性(パートナー)と付き合うのはしばらく止めておいた方がいい。
元々のパートナーとは、急に別れない方が良い、償いもしなければいけない。
共依存の可能性が大きいから、一緒に断酒会に出てもらうか、アラノンに出てもらうのが良い。
115優しい名無しさん:2010/05/23(日) 16:20:28 ID:B1Z1a+Pb
趣味かぁ、、、
確かに無いな。
厨房のときにハマってたプラモデル作りを始めようかと
たまに本屋でソレ系の雑誌を立ち読みするんだが
細々した道具やら、塗料をまた揃えるのがめんどくさいし
金掛かりそうで二の足踏んでる。
116優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:49:33 ID:6DdFZVTH
>>114
マリファナも大麻も同じだぜ?
樹脂状に処理したチャラスとかと間違えてないか?

確かに、耽溺するものには、近付かない方が良いよな。

そういや以前よりも音楽が鮮烈に聴こえるようになったので
音楽を聞く時間がやたらに増えたな。

117バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/05/23(日) 23:59:14 ID:yMgaMQSZ
>>116
大麻が合法の国はあるが、
マリファナが合法の国はないぜ。
118優しい名無しさん:2010/05/24(月) 08:39:59 ID:FF4f/lNB
>>117
薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ」HPより

■薬物データベース
http://www.dapc.or.jp/data/taima/2-2.htm

■大麻の別名
-通称-
スティック(stick)、アカプルコ・ゴールド(Acapulco Gold、メキシコ南西部の観光地、
アカプルコ(正式にはAcapulco de Juarez)に因んだ名前。
(中略)
マリファナ(又はマリグアナ)(mariguana)(通常はmarijuana又はmarihuanaと綴ります。)

-------------------------------------------------------------------------

[参考]
wikipedia
大麻
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB

大麻(たいま)ないしマリファナ (marijuana[1]) は、アサの花冠、葉を乾燥または樹脂化、
液体化させたもの。
これに含有される化学物質カンナビノイド(特にテトラヒドロカンナビノール (THC) )には
様々な薬理作用があり、嗜好品や医薬品として用いられる。

-------------------------------------------------------------------------

薬物の事だから余りいい加減な事は(ry
119優しい名無しさん:2010/05/24(月) 14:12:42 ID:xcT1q3iL
ここ…皆さん優しくて落ち着いていて素敵なところですね。
初めましてですが、
昨日、いわゆる「底つき体験」しました。
今日から断酒、がんばります。
一緒に頑張らせて下さい。
120バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/05/24(月) 15:04:55 ID:q6CtUZco
>>118
教えてくれてありがとう。
(どうも大麻は葉っぱ刻んだままでマリファナは抽出物と誤解していました)

最近の、出回ってる大麻は高濃縮されてるんだ。
私の知識も20年以上前の物だったし(煙草より安全なんちゃってはもっとジジイだが)。

■薬物データベース に
向精神薬一覧があって、種別(第一種、第二種、第三種)に分類されてて便利。
第何種かで、処方可能最大日数が区分されているから。
(数年前まで目をつぶっていた倍量処方が禁止になって厳しくなったから)

あとは、服用することもない薬物情報ばかりだな。

さて、断酒会行って、机と椅子を並べるの手伝いに行こう。
121優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:19:37 ID:uLfeGydB
>>119
いらっしゃい。

まぁ、むりなく、ゆるりとがんばりましょう。

122優しい名無しさん:2010/05/25(火) 12:12:16 ID:I225k2IP
左手が麻痺してきた!。これは何でしょう?
123優しい名無しさん:2010/05/25(火) 12:59:53 ID:ct5NLkRh
>>122
病院池
124優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:50:14 ID:5n6MA5Y/
プレッシャーに負けて飲んでしまった。
実は今部屋を探しているんだが、不動産屋さんに行った精神的な苦痛で、
帰りに酒を買ってしまった。ワイン1本あけたていどだが。
もう自殺しかないのかもしれない。何かも遅すぎたンだょ。
125優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:35:27 ID:iaMTlmDk
でもさ、
不動産屋さんに足を運べただけ、前よりは「マシになった」わけじゃん?

「何事も、始めるのに遅過ぎるということは無い」って言うよ。
126優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:38:33 ID:+fTASL0W
>>124
いのちの電話に電話して、話を聞いて貰うと楽になるよ。  俺も何度か電話した。
  http://www.find-j.jp/zenkoku.html
127優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:19:22 ID:5n6MA5Y/
>>125>>126
俺なんかを心に留めてくれてありごとう。
頭がガンガンしてきたから寝るよ。
どこかでこのまま目覚めたくないという気持ちもあるがw
気がむいたら命の電話に電話してみるよ。ありがとう。
128119です:2010/05/27(木) 01:43:36 ID:eA5EOjBq
>>121
どうもありがとうございます…何だか涙。。
まだ3日目ですが、おかげさまでゆるりと頑張っています。
ここは、本当に優しくて静かで素敵ですね。

>>124
あの、私が自分に言い聞かせるようですが、
アルコール依存症は「病気」なのだから
「プレッシャーに負けて」「飲んでしまった」なんて自分を責めなくて良いと思います。。。
でも、
風邪引いたら内科に、怪我したら整形外科に、虫歯になったら歯医者さんに行くように、
れっきとした病気であるア症も専門の病院に行けば大きな回復につながる、
と本で読んだので、今度初めて、やっとこさ行ってみようと思っているので、
よかったら124さんも不動産屋さんといのちの電話の次は
病院に行ってみませんか。

余計なお世話だったらごめんなさい。。。

では、また…。
そろそろ寝ます。。
129優しい名無しさん:2010/05/27(木) 11:53:16 ID:PR7ZYCbY
>>123
行ってるよ!。理解出来ないから、質問してるんだよ!。
ググれなんて言うなよ!。ボケが!。痛いんだよ!。
左半身が!。
130優しい名無しさん:2010/05/27(木) 12:10:21 ID:2E7Py/bx
で、ドクターは何ておっしゃってるの?
131優しい名無しさん:2010/05/27(木) 16:59:07 ID:HZQ6zTQm
>>129
ちょっと、その言い方は無いぜ。
幾らなんでも>>123が気の毒だ。
132優しい名無しさん:2010/05/27(木) 17:39:57 ID:PwFv/lTp
>>129
脳腫瘍かもしれんから、頭を調べてもらいなよ。
腫瘍が神経を圧迫して麻痺や痛みを引き起こしているかもしれないじゃん。
ま、素人の意見ってことで。
133優しい名無しさん:2010/05/27(木) 18:00:39 ID:9GFYIs1R
>>129
飲酒のせいばかりとも限らない。 脳腫瘍説も、ありありだな。 要検査だと思う。
また、飲酒は肉体の老化に拍車をかけるから気を付けないとな。
44歳で検査して、脳血栓があると言われたよ、俺。  その前からあったかも知れないけど。
血栓の詰まりどころが悪ければ、痺れだの痛みだのあるかも知れない。
脳CT? 脳MRI? いっぺん頼んでみると良い。
134優しい名無しさん:2010/05/27(木) 19:02:43 ID:N4tMi6zD
>>129です!。
申し訳無いです皆さん!。何せ酔ってるもんで、
偉そうに言ってすいませんです!。
本当に、相談してみます!。脳には障害が違う意味で有ります!。
皆さん、すいませんでした!。
135優しい名無しさん:2010/05/27(木) 19:10:08 ID:2E7Py/bx
くれぐれも、お大切にね。
136優しい名無しさん:2010/05/30(日) 10:13:42 ID:A7CTxRrR
今日も元気だコーラが美味い!!!

>>134も頑張れ!!
なんだかんだ言って、最初は根性論しか無いお!!
137優しい名無しさん:2010/06/01(火) 00:42:10 ID:7ezowDBY
断酒スレなのにスレ違いかもしれませんが、自炊を始めてご飯(米)も食べるようになってから
晩酌することはなくなりました。しかし、眠れない夜、何もすることがない日(する気が起きない日)
週一位でで酩酊まで飲んでしまいます。もっと体を動かして疲れきって、毎日眠りたいのですが
運動する気力がわかないのと夜運動すると交感神経が優位になってしまって余計眠れません。
眠剤も飲んでいるのですが。寝ようと布団に入ると過去の失敗(飲酒で飲も含めて)が思い出され
眠れません。そう言う時に飲酒してします。最近はアルコールを飲んでも尿の出が悪く
翌日まで残ることが多くなり、顔も赤くならない体質だったのが赤くなるようになりました。

アルコールに頼らずに気を紛らわすにはどのような工夫をされていますか?
ゲームでも買おうかなと思っています。
138優しい名無しさん:2010/06/01(火) 07:31:44 ID:zvDSY9DR
>>137
不眠に効くであろう習慣だけど、朝歩いてる。
朝太陽の光を一定時間浴びると体内時計が修正されるらしく、0時頃に眠くなる。
気が立っていたりストレスがあるなどで眠れないときは、ストレッチ、半身浴、腹式呼吸で
瞑想、読書など。無理に眠ろうとしないことにしている。
ゲームやネットは寝る前はあまり良くないらしい。
交感神経が〜と書いてるぐらいだから詳しそうだし、こんなの常識だと思われるかも
しれないけど一応…
139優しい名無しさん:2010/06/01(火) 08:21:20 ID:YfOwo/P8
>>137
>>138さんの言うように、日光を浴びるのは良いみたいですよ。
朝日を浴びて散歩するのは、気持ちも良いし、安眠に繋がります。
寝る前のネットは良くないらしいけど、読書は目が疲れて眠りやすいようです。

それと、「眠れない。」ってことを恐いと思わないことですね。
呑むから尚更不眠に拍車をかけます。
「寝酒で眠れる。」ってのは、酒飲みが呑む言い訳で編み出しただけで、
科学的(医学的?)には、呑むことが安眠を妨げます。
140優しい名無しさん:2010/06/01(火) 08:50:28 ID:3JxYwgTm
チンチンブラブラソーセージでも食おうかなと思っています。
141優しい名無しさん:2010/06/01(火) 09:21:19 ID:4eXmdHoY
>>137
ハイ、ハイ。
長年の酒・眠剤依存を断ち切った経験者が通りますよ!

1)何はなくとも、朝早く起きる。
2)「一晩寝なくたって、死にゃしない」と開き直る。

皆さんもおっしゃるとおり、不眠対策には「寝る工夫」より「起きる工夫」。
早起きを続けていますと、夜は自然に眠気が出るようになります。
当たり前だけど、お昼寝はNGね。

悩み事があって寝付けない時は、2)を応用。
「一晩悩んだところで、事態は動かない。朝になったら、対応を考える」と
腹をくくる。

ま、騙されたと思って1ヶ月続けてみて下さい。
それでもダメなら...再たいらっしゃい。

142優しい名無しさん:2010/06/01(火) 16:57:33 ID:4zv8uZQj
私は飲酒しなくなり、睡眠の質が大幅に改善されました。

寝付きが悪く、枕が変わると眠れない
長年そう思っていましたが、飲酒しなくなり
いつでもよく眠れるようになりました。

でもトラブルやストレスで
寝られない夜もあります。そういうときは
漢方薬の加味帰脾湯を服用しています。
(薬局で売っている、ロート漢方薬など)
143優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:53:02 ID:zVVCFnqh
眠れないときはDVDでものんびり見る。
眠くなったら寝るし、眠れなければ起きていればよい。
翌日はちょっとつらいけど、その分夜は良く眠れる。
大人なんだから、赤ん坊みたいに眠ろうなんて無理な話だ。
酔っ払って寝ているのは、快眠ではなくアルコールのために起きられないだけだ。
144優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:57:20 ID:zVVCFnqh
連投すまん。
早起きはいいよ。冬はつらいけどこの季節は朝5時に起きている。
朝ごはん食べて選択して新聞読んで、起きてから2時間過ぎても
まだ7時だ。そして朝なら飲みたくならないから色々なことができる。
夜も自然と11時くらいに眠くなるし。
145優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:58:13 ID:zVVCFnqh

選択・・・×
洗濯・・・○
146優しい名無しさん:2010/06/02(水) 06:29:36 ID:s18NJOYP
おなかがゴロゴロしないのなら、
牛乳もお薦め。

覚醒しないようにストレッチなんかも。
肩が凝ってると、結構寝るのに邪魔になるからな。
ヨガが良いってのもその辺だろうな。

俺の場合、そんなことしなくても数学の本や難しい本を読めば
一発だけどなw
147menthol5:2010/06/02(水) 11:44:34 ID:xUCyOzCT
10年以上毎日欠かさず呑んできたけど断酒して1ヶ月。
断酒のきっかけはウツ状態の解消と肝機能悪化からの回復。
毎晩酒を呑んでは泥のように眠っていたので、断酒後はなかなか眠れないようになった。
メンタルクリニックで相談したところ、寝る前にマイナートランキライザーを飲んで寝るように勧められた。
おかげでよく眠れるようになりました。朝起きたあとも快調。
ただ、ベンゾ系のマイナーなので、離脱が怖い。
148優しい名無しさん:2010/06/02(水) 12:10:34 ID:TfQoOf2J
>>146
鏡見ながらやんのかwwww
149優しい名無しさん:2010/06/02(水) 15:07:11 ID:qsbHvUK1
あかん・・・5月も酒、¥21,964 タバコ、¥6,900やった
全く金もないのに・・
150優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:31:51 ID:Pezxg4Pg
151優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:42:47 ID:Pezxg4Pg
152優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:28:15 ID:FvK6CYNr
153優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:07:38 ID:0qRYi2NM
動画を鑑定した。
精神有害、PC無害。
見る価値ないかと。


酒やめてから思うんだが、酒飲んで味覚を麻痺させてたら、
美味しい料理がもったいないよね…。

もちろん最初から酒飲むことを前提に味付けしてる料理もあるから一概には言えないけど。
154優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:17:25 ID:JYda/BRK
155優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:24:29 ID:UAuVVx9q
テスト
156優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:17:43 ID:zNAWslzY
酒やめてから初めて職場の飲み会に出た。
少し不安だったけど、思ったほどつらくはなかった。

酒飲んでるときは下戸の人を見たら「人生の楽しみの半分を知らないなんて
かわいそうだなぁ」なんて思っていたが、それはあくまで「適正飲酒」ができて言える
事なんだと、改めて思った。
あの酩酊感は確かに気持ちイイが,アル中になるとその何倍もの苦しみを
自分に引き寄せていたんだな。


157優しい名無しさん:2010/06/05(土) 00:18:46 ID:/VLXzuce
158優しい名無しさん:2010/06/05(土) 10:56:52 ID:4xBK827c
みんな偉いなぁ。努力してる。

自分は、こんな時間から酒呑んでここロムってるよ
もう生きてるのがしんどい、、、

がんばってる人、ほんと偉いと思う。
159優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:29:20 ID:uxILnqCz
>>158
酒に浸ってたころは「人生、もうイラネ」と思うほどシンドかったし、
周りの人は全て、自分より遥かにエラく見えた。
それが辛くて、その辛さを紛らわせたくて、また酒に手が出るんだよね...。

多かれ少なかれ、皆、同じ道を辿って来たんじゃないかと思うよ。
160優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:49:07 ID:VPUx3Jj7
>>158
俺も何年か前はそうだったよ。ネットのいろんなアル依関連サイトを見ながら飲んでた。
違うのは、そんな風に書き込むことすらできなかったということ。

んで、今わかったのは、断酒している人が偉いわけではなく、ただ必要に迫られて、底まで
堕ちて、生きるか飲むかの二択から生きる断酒の道を選んだ、という人が大半であろうと
いうこと。それと、断酒した方がずっと楽しいってことかな。
161優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:38:04 ID:Df6C3AkX
>>160
何かジンときた。
そうなんだな。皆それぞれ「底」を経験したんだよな。
今日も断酒続けられる気がする。
良い言葉をありがとう。
162優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:05:15 ID:Lsl/H2gk
163優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:32:59 ID:3Iq45LUj
底打ちしても何回も、のど元過ぎればまた手を出してしまう!。
肝硬変で内科の主治医には、死にますって言われてる!。
俺は、アホなのか?
164優しい名無しさん:2010/06/06(日) 12:13:34 ID:lXvozeB/
>>163
>>122,129,134の方?

「俺はアホ」と腹を括って、入院した方が良いような気がする。
そして一度、「全て」を委ねる。

自分で何とかしようと考えるのは尊いけど、時には「白旗」を掲げるのも
「生き延びる道」だよ。

165優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:11:49 ID:gsE5pzZ7
酒の誘惑に、勝てるわけなど無い。 
いつも白旗を揚げて逃げる。 ケツまくって逃げる。
昔から、「逃げるが勝ち」って言うしな。 
166優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:46:03 ID:qhFZk5z8
今日初めてAAに行ってきた。
30半ばの男なのに、人前で泣いてしまった。
同じ失敗を繰り返さないように頑張らねば。自信を取り戻したい。
167優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:51:27 ID:0ZxkCZHu
>>164>>165
優しい言葉を有難うです!。
入院したいんだけど、拒否されてるんだ!。頑張って、酒を切るよ!。
もうこりごりだし、命も大事だしね!
本当に有難う!。感謝します!。
168165:2010/06/06(日) 18:49:41 ID:gsE5pzZ7
>>167
酒で死んでも笑われるだけだろうなと思って、抑えた時もあったよ。

  「死んだって、どうせ体中のアルコールで保存されて腐りにくいだろう。」
とか、
  「体中のアルコールで、燃えやすいんじゃないか?」
とか、
  「近所の酒屋、香典くらい持ってきたか? 得意客だろう。」
とか、、、、。

死んでまでバカにされたくない、笑われたくないと思ったら、ちょっとかも知れないけど頑張れる。
169優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:52:11 ID:gWRhVWYA
170優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:06:59 ID:lEqserT+
禁酒してたのにストレスがたまって仕事帰りにのんでしまった…

ご近所の庭の鉢を割ってしまいフワフワしてたら
「コラーっ」って別の家の親父に怒鳴られるしまつ………

私ってどうなってしまうんだろう

割ってしまった家の人謝ったけど、明日またお菓子買って謝りにいかなきゃ……………
171優しい名無しさん:2010/06/07(月) 03:10:08 ID:RUnqdHuL
>>170
そのうち警察沙汰起こすよ。
今から断酒したほうがいいとは思うけど、
底に達してからのがいいかもね。
少しは覚悟ができるから。
172優しい名無しさん:2010/06/07(月) 08:30:27 ID:dw6HmDTE
>>168
>>167です!。本当に勇気の出るレス、有難うです!。がんがります!。
取りあえず、通院しているアル依存専門の心療内科で点滴治療で離脱を
軽減して断酒に挑戦してみます!。離脱が酷いので、挫折の可能性も有りますが
行動を起こさないと死ぬだけですから!。
本当に勇気を有難うです!。感謝します!。
173優しい名無しさん:2010/06/07(月) 09:36:27 ID:QJLXHCEt
決め手は、逃避!!
俺達アル中の得意技:現実逃避を利用して
アルコールから逃げようぜ!!
174優しい名無しさん:2010/06/07(月) 12:04:59 ID:QpHzXRWd
自営業なので気ままに飲酒 それが祟って依存症
体調崩して断酒を決意 本日四日目 正直キツイ・・・

今、酒屋の御用ききがきたけど「断酒した」と宣言して帰ってもらった
遠ざかっていく酒屋の軽トラをしばらく眺めている自分・・・

がんばろうと思う
175優しい名無しさん:2010/06/07(月) 12:21:57 ID:yoNfmLLk
>>174
断酒していれば、そのうち間もなく、調子よくなるよ。
変な汗が出て、下痢して黒い粘着便、、、その辺を過ぎれば、日に日に体調は良くなる一方。
176174:2010/06/07(月) 12:34:20 ID:QpHzXRWd
>>175 ありがとう がんばります
177優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:38:17 ID:ufJm6mM4
>>173
本当に言う通りですね!。得意技の現実逃避を、断酒に適応すれば・・・
本当に逃げてばかりでしたから、酒からも逃げたいですね!。
178優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:22:08 ID:E738PwPo
断酒を始めて一ヶ月少しづつ体調が良くなってきました。
179優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:41:46 ID:MqAFh0/7
>>178
体調が良くなり、そしてだんだん心の中の霧がスーっと晴れていくように
精神的に安定してくる。
そこまでいけたらシメたもの。
がんがれ
180優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:23:46 ID:025FQDgC
181174:2010/06/08(火) 13:25:23 ID:OWo61gft
五日目 本日は朝から仕事で人に会ってきました
「もし妙な素振りを見せてしまったらどうしよう」と緊張しましたが
会っている時は酒の事も忘れて、いたって普通に過ごせました

多少の緊張感があった方が良いのかな・・・ 少し気が楽に
182優しい名無しさん:2010/06/08(火) 13:53:27 ID:5MBARIkG
良かったですね。

酒抜きで切り抜けた経験を一つ一つ重ねているうちには、
「飲まずにいる」ことすら、意識に上らないようになれますよ。

焦らず、力まず、諦めず。ゆるりと行きましょう、お互いに。
183優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:11:33 ID:vIZNMpyR
184優しい名無しさん:2010/06/09(水) 03:21:57 ID:bPfdD55T
目が醒めて寝付けなかったからよっぽど飲もうかと思ったけど
チョコレート買ってきて食べたら少し落ち着いた。
185174:2010/06/09(水) 12:29:18 ID:T+TRyu2b
六日目 起きたとたんに飲みたい衝動が・・・
184さんの書き込みを見てコンビニに走りチョコレートとブラック・コーヒー
気のせいか落ち着いたようです

今日はハーブティーでも買いに行こうかな
186優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:35:24 ID:NTxnOyOF
初日なんだけど、絶望感と不安感と悲しみでいっぱい。
自殺願望が頭から離れない。とても辛く悲しい。
187174:2010/06/09(水) 16:27:47 ID:T+TRyu2b
>>182 ありがとうございます 焦らず呑気にやっていきます

>>186 共にがんばりましょうや
188優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:19:46 ID:i9u5UoKM
>>185, >>186

効く効かないは個人差あるとは思うが、セントジョンズウォート試してみたら?
ハーブなので即効性はないけど副作用も少ない。俺の場合は2,3週間で効果が出た
安すぎるものは成分が不足してる場合もあるのでそこそこのものを求めてね!
俺はソラレーのを1日2錠飲んでるけど、不安感はかなり無くなるよ
飲んだらまた依存しそうだから、睡眠薬や、向精神薬は一切飲んでない。
189優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:45:31 ID:15xV9iyR
>>185-186
離脱症状や飲酒欲求が辛ければ辛いほど、それを乗りきったときには
二度とあんな思いはしたくないという断酒継続の動機になる。
今の辛い思いを書き留めて日記みたいに残しておくと、飲みたくなったときに
初心を思い出す役に立つと思う。

今はHALTに気をつけ、三本柱を適宜活用というド基本が大事では。
特にハングリー対策、太ってもいいから食べ物準備、特に甘いものは効いた。
190優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:51:34 ID:7LY6dV97
HALT

H・・・・・・・Hungry・・・・・・・・空腹
A・・・・・・・Angry・・・・・・・・・怒り
L・・・・・・・Lonely・・・・・・・・・寂しさ
T・・・・・・・Tired・・・・・・・・・・疲れ

http://home.earthlink.net/~etsko/yougo.html
191174:2010/06/09(水) 21:38:55 ID:MfXYKLBR
アドバイスいただいた皆さん ありがとうございます
今日も何とか飲まずに過ごせそうです

いろいろ試してみたいと思います
192優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:48:25 ID:J70cw3SX
酒を飲んで怪我をしては真夜中夜中に電話してくる友達がいます
今のところ三ヶ月に一回ぐらい
関わりたくないから距離を置きました
皆さん
お酒、やめてください
193優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:18:20 ID:Ndi9vCbA
194優しい名無しさん:2010/06/10(木) 09:39:20 ID:1LCbZ2EU
アル依存の人は、酒を飲むと寂しいから、電話魔に為る!。
本当に距離を置いた方が良いですよ!。
巻き込まれない様にね!。迷惑な人だよ!。自分も含めて!。
酒を飲んだら見境が付かなくなるんだよね!。
言い訳だけど、呑まなかったら、神経質な人が多いよ!。
195186:2010/06/10(木) 09:53:50 ID:M/pnj4JL
声援&アドバイスくれたひとたち、、、ありがとう、、、そしてごめんなさい。
挫折した。。。またがんばる。。。
196優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:17:01 ID:Tuy0PTmn
>>195
コケたら立ち上がればいい。 スリップするのは仕方ない。
規則正しい時間を過ごすようにして下さいね。  それと、清潔な生活です。
天気の良い日は、散歩でも公園のベンチでも、お日様の光を浴びて下さいね。
197優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:20:31 ID:HcPVhQlm
>>186
ガンガロね!。挫折しても、何回でも再挑戦!。
おいらも挫折してばかり、恥ずかしいけど、何くそって思って
再挑戦してばかりで失敗してばかりやけど、諦めたくないです!。
お互い、がんがろね!。
198優しい名無しさん:2010/06/10(木) 11:04:48 ID:r/Ru0oHe
>>195
ドンマ〜イ!

みんな何度も何度もスリップを経験して、やっとこどっこいさ
酒を切ったんですから。

199優しい名無しさん:2010/06/10(木) 16:14:02 ID:3kuGWw4d
本当だよね!。スリップの連続で底を打って立ち直ろうとするけど、
またスリップするんだよな〜!。でも、皆さん、努力してるんですから、
がんがらないとね〜!。
200優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:06:24 ID:pDOev6B4
>>195
ドンマイ。
近くにはいないけど応援してるよ。
何か辛い事が有れば皆でシェアすれば良い。
201174:2010/06/10(木) 18:09:38 ID:C+UvYC5e
>>195 焦らずいきましょう つ[チョコレート]

七日目です。 落ち着いてはいますが、ボーっとした感じで軽い頭痛があります。
もちろん体調の良し悪しが全て酒のせいではないと思いますが・・・

食欲が出てきたので空腹は極力避けています。
202優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:48:28 ID:9zPnob9P
良いですね。自分は、肝硬変と逆流性食道炎が有るから、チョコレートも、
食事も制限されて、お粥さんです。甘いものや空揚げとか食べたいけど、
豆腐とかバナナでがんがってます。後はエンシュアリキッドでカロリー
調整です。辛いけど自業自得だね。
203優しい名無しさん:2010/06/10(木) 20:30:14 ID:1/KOFmDx
ココアもダメなの?
204優しい名無しさん:2010/06/11(金) 00:11:15 ID:JbhXmX+I
205優しい名無しさん:2010/06/11(金) 06:35:45 ID:OKxP6kMc
>>203
そうなんですよ。甘いものや刺激の有る食事が出来ないんです。
スレ違いだと解ってますけど、辛いですよ。
自業自得ですが、がんがります。詳しくは
逆流性食道炎のスレにどうぞです。酒は怖いですよ。胃酸が上がって
来るのがとっても辛いです。スレ違いですいませんです。
206優しい名無しさん:2010/06/11(金) 07:00:40 ID:1oAvQXI3
昨日嫌なことがあってスリップしたけど料理しているうちに
スリップ独特の自己嫌悪が無くなって、また頑張ろうという気持ちになれました。

アルコールを飲んでると気分が良いんだか悪いんだか、自己嫌悪に陥って
昨日も友人を一人なくしました。依存症の自分が言うのも変ですが
その友人と関係が切れて良かったと思います。
207優しい名無しさん:2010/06/11(金) 07:34:04 ID:UXi6M4hB
まだまだ、飲んでてもしんどいし、飲まないと余計しんどいし、
体の持っていきようが無いまでで来たら、頭が狂いそうになります。
起きてても辛いし、横に為っても辛いし、体中はひきつけ起こすし、
幻覚、幻聴、日常茶飯事だし、本当に辛くなるよ!。
頑張って下さいね。
208優しい名無しさん:2010/06/11(金) 19:52:21 ID:VusnUCGy
薬物による不眠。
当然、覚せい剤使用中には不眠が出現する。
だが、多くの薬物では離脱の一環として不眠が出現する。
最も顕著なのはアルコールである。
寝酒と称してアルコールによって眠っていた人、
あるいは酔いつぶれて眠っていた人が、
急にアルコールをやめると眠れなくなる。
アルコール離脱による不眠は頑固である。
だが、一生眠れないわけではない。多くの場合、
アルコールをやめてから三日から一週間は眠れないが、
それを乗り越えると、自然な眠りが訪れるようになる。
だから、眠れないからと諦めないで欲しい。

>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
209優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:06:41 ID:LuKmNO0V
210優しい名無しさん:2010/06/13(日) 00:21:34 ID:n0BiLB/r
211優しい名無しさん:2010/06/13(日) 06:40:55 ID:ug4YSvpk
>>205
甘いものに頼れないのは辛いねえ!
ご自愛してちょ。

>>208
酒やめてから寝逃げ癖が付いた。嫌な事があるとすぐ眠くなるよw
逃避癖の最終形態かな?w
お陰で早起きだ。
しかもリセットされているので、ニュートラルに考えられる。
問題対処もスムーズだ。

俺達の強味は逃避癖だぜ!!
212優しい名無しさん:2010/06/13(日) 12:36:02 ID:bIv8C2ir
>>211
>>205ですけど、優しい言葉を有難うです!。
お互いに色々、弊害は有ると思いますが、感謝です!。
感謝の気持ちを忘れずに努力します!。
>>211さんもご自愛下さいね!。
213優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:12:08 ID:OpQgMO/o
>>194 全くその通りです…。
12マンの電話代、どうしょう…
214優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:15:38 ID:hQSZPDb9
215優しい名無しさん:2010/06/15(火) 00:58:24 ID:GWT75OR7
216優しい名無しさん:2010/06/16(水) 00:02:51 ID:b/GtABUp
俺も問題飲酒バリバリの頃は、スカイプに嵌ってたもんなあw
で、泥酔酩酊して前後不覚になってスカイプの知り合いとケンカになったりしてw
今はとてもじゃないけどそんな時間無いからな。

実に不毛だった。
逆にお金の事だけが心配ならば、スカイプがお薦めだね(笑)無料だから。

-------------------------------------------------------------------

>>214 名前:あぼ〜ん[NGWord:アル中天国] 投稿日:あぼ〜ん


>>215 名前:あぼ〜ん[NGWord:アル中天国] 投稿日:あぼ〜ん
217優しい名無しさん:2010/06/16(水) 00:05:21 ID:tKAS1aEG
218優しい名無しさん:2010/06/16(水) 00:43:14 ID:q7SwWyjZ
>>195

自助グループ行ってる?鍵は自助グループ、坑酒剤、医者の治療らしい。
おれも最近断酒はじめて会合に行ったけどあれは心の支えになるよ。
一緒に液体ドラッグから抜け出そう!!
219優しい名無しさん:2010/06/16(水) 00:51:44 ID:q7SwWyjZ
>>166

> 今日初めてAAに行ってきた。
> 30半ばの男なのに、人前で泣いてしまった。
> 同じ失敗を繰り返さないように頑張らねば。自信を取り戻したい。

大丈夫。君が悪いんじゃない。君は酒という液体ドラッグの被害者なんだよ。きっと仲間が支えになってくれるよ。酒に無力なことを認めることができたんだから立派だよ!!
220優しい名無しさん:2010/06/16(水) 16:53:46 ID:EmRU2eh1
>100
思いっきり理解できる!。人格のせいじゃ無いよ!。
アルコールと言うドラッグのせいですよ。アルコールは、最終的に、
個人を孤独にさせる魔物ですよ。同じ境遇を背負った仲間が、
居ます!。お互い頑張りましょね!。
221優しい名無しさん:2010/06/16(水) 17:04:50 ID:p9JpO4i5
励まし屋本舗
http://hagemashi-ya.com/
222優しい名無しさん:2010/06/16(水) 18:11:55 ID:lPX7msnF
>>221
8個も有りましたよ。でも8個も有るから怖くて次に進めないです。
223優しい名無しさん:2010/06/16(水) 21:17:51 ID:/JvCaEGa
自分は他人といるとわずらわしい。
たいがいのことは一人でできるし、友達もどきと話を会わせるなんて
かえって酒飲みたくなっちゃうよ。
一人でいるのが楽しいと思えるようになると楽だよ。
224優しい名無しさん:2010/06/16(水) 22:22:01 ID:ITNat+Z+
昔紹介されてAAとかいう高田馬場のミーテイィング行ったけど意味なかったわ
女だけだったが煙草吸う量半端じゃあないしお水みたいな汚さそうな女いたわね
自分は女だけど煙草はとっくの昔に辞められ酒もいつの間にか辞めた
特に酒は匂いや味が元から好きではなかったからね


225優しい名無しさん:2010/06/17(木) 00:11:32 ID:ueZfXjIc
226優しい名無しさん:2010/06/18(金) 00:06:02 ID:bV8s/8x1
227優しい名無しさん:2010/06/18(金) 07:43:08 ID:6JYw73x4
>>223
趣味は何?
教えてくれると嬉しい。
逆に俺は、他人依存症なのに人間が嫌い。他人といると緊張するのに
寂しがり屋。どーしょーもない。だから、その場しのぎの酒飲みたくなる。
一人に慣れたいぞ。
228優しい名無しさん:2010/06/18(金) 08:52:49 ID:jOcPDIAE
あはは。
同じようなもんなんだね、みんな。> 寂しがり屋の人間嫌い

CDかき集めて(1,200枚)音楽会へ出かけたような気分になり、
本に埋もれて、人と対話したつもりになる。

でも、誰かに対して蘊蓄を傾けたがっている自分がいることにも、
気付いている...。

長年かけて酒と薬を断ったが、浸っていた頃の自分と、本質的には
何も変わっていないのではないか?と思う。
229優しい名無しさん:2010/06/18(金) 17:21:40 ID:8WIWEuUz
ペットを飼え。
一人暮らしのときは(って今もそうだが・・・)手持ち無沙汰で寂しかったが
猫を飼ってからは、べらべらと猫に話しかけてる。
寄り添ってくれるし、癒されるよ。
自分にもしものことがあったらこいつは餓死しちゃうんだよなって思ったら
こいつよりは長生きしようと思うようになった。
230優しい名無しさん:2010/06/18(金) 18:03:30 ID:jOcPDIAE
猫? 飼ってるよ。

公園に捨てられてたヤツでね。完全部屋飼いだ。
でも、よほど苦労したんだろうか、一向に懐こうとしない。

去年あたりから、ようやっと体を撫でさせるようになった。
これで膝に乗るようになってくれりゃ、嬉しいんだけどな。

ところで、猫相手にしゃべってるってのも...これまた同じだなぁ。

思わず笑ったよ。
レスありがとう。
231優しい名無しさん:2010/06/19(土) 00:43:39 ID:igI0CHTl
232優しい名無しさん:2010/06/20(日) 00:13:35 ID:g3uXIBOM
233優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:24:13 ID:NA0hJsdy
猫飼いたいんだけど、やっぱ死なれるのがツライ。

まだ飲酒してた頃に猫と暮らしてたんだけど
死なれてからしばらくは酒量がハンパなくふえたからなぁ

踏み切れないんだな、これが。
234優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:58:00 ID:g3uXIBOM
235優しい名無しさん:2010/06/21(月) 01:24:02 ID:DEM8LrF8
>>75

> アル中天国1
http://www.youtube.com/watch?v=zXF0rjZVX4c

こいつアクセス禁止に出来ないんだろうか?
あっちこっちのスレでおんなじことやってるけど、真剣にアルコールに立ち向かうとしている人たちをちゃかして罪悪感とかないんだろうか?
人として終わってるよ!!
236sage:2010/06/21(月) 07:40:26 ID:QPr14RMN
4ℓの焼酎のペットボトルが4日でなくなる。
ただし、朝・昼からは飲まない。
週に1度は飲まない日を作っている。
これでもアル中かね?
いくらなんでも、焼酎1日1ℓは飲みすぎだと思うんだが…
237優しい名無しさん:2010/06/21(月) 07:42:48 ID:QPr14RMN
236だが、sageと書いて上げてしまったという…
申し訳ない、間違えた。
238優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:05:20 ID:igzSgFJd
自分はアルコール依存性だと思う。休肝日も無いし、ただ日中飲まないだけ。夜は必ず飲む。飲まない夜の過ごし方が分からないんだ。飲んで嫌な事忘れようとしてる部分もあるが。そっからして自分は駄目人間なんだろうな。
239優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:16:33 ID:QPr14RMN
>>238
その気持ち、すごくよく分かるな。
俺もそうで、ネットやTVで面白い番組をやっていても、
素面では全然面白く感じられない。夜、何もやることがない。
ところが、酒飲んでいると、面白く感じられるんだなぁー。

ちなみに、俺、236。
240優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:18:08 ID:3HxlgupM
>>236
依存症と診断するのは医師の役割だが、以下参照。

アルコール症スクリーニングテスト
ttp://www.kurihama-alcoholism-center.jp/J-2-5.html

アルコール依存症の診断基準
ttp://www.ask.or.jp/shindankijun.html

>>238
一旦薬物に依存してしまうと、人格とは別次元で、本能的に依存対象に走るようになる。
駄目人間かどうかは、薬物を切って落ち着いてみないとわからない。
多くの人はこれを混同して、自分を駄目だと思って責めたり、自己嫌悪に陥ったりする。
依存に至る過程では、もちろん弱さや駄目さはあったんだろうけど、別の見方をすれば
人間誰しも不完全なんだから。
241優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:26:48 ID:3HxlgupM
連投すまんが、

>>239
飲酒欲求があり、酒を飲まないと気がすまない状態では、あるいはもっと進んでアルコールに
囚われた状態では、どんどんアルコールに傾倒し、他のことが楽しく感じられなくなって
いくのでは。

自分も飲んでいたころは同じことを思っていたけど、断酒して1年ぐらいから、普段の何気ない
生活の中でも、それなりに面白く楽しいということがわかってきた。
楽しさ、面白さを感じるセンサーが鈍っているというか、アルコールで塞がれていた部分があった。

本当にアルコールを飲んで楽しいと感じられているのであれば、まだ軽症かも。
進行して酷くなると、楽しくなくなっていくからね。
242優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:37:56 ID:QPr14RMN
>>240
CAGEでは、1項目だけ当てはまった。
(飲酒量を減らさなければいけないと感じたことがありますかの項目)
AUDITでは、2つ引っかかった。(1と2)
KASTは0点で、正常(正常飲酒群)だった。

俺はただの大酒飲みか?
いろいろ調べたんだけど、アルコール依存症と単なる大酒のみとの区別が、
俺には理解できない。
アルコール依存症として、離脱症状まで出ていないまでも、
大酒飲めば、結局、内臓や脳をやられる。
でも、アルコール依存症者は断酒、
単なる大酒のみは節酒。
そこらへんは曖昧だよな。
243優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:48:55 ID:3HxlgupM
>>242
依存症と大酒飲みの区別が知りたいなら、専門医の受診を薦める。
俺も初診は自分が依存症か、また依存しているのかを知りたくて受診した。

以下、素人考えで書くけど、

アルコールが原因で心身の健康を損なったり、家族に迷惑をかけたり、仕事を休んだり、
最終的に家族や仕事を失ったり、その他社会生活に支障が出ても、それでもなおかつ
アルコールをやめることができないようなら、依存症と診断されうるほどに依存が進行して
いると思う。

つまり、酒害がどれほどかという基準ね。
アルコールへのコントロールを失っていなければ、酒害が酷くなる前に酒量を控えたり
禁酒したりできるから。
244242:2010/06/21(月) 09:08:05 ID:QPr14RMN
>>243

>アルコールが原因で心身の健康を損なった→×
>家族に迷惑をかけた→×
>仕事を休んだり、
最終的に家族や仕事を失ったり、その他社会生活に支障が出→×

今のところ、あなたの書いている事は、すべて当てはまらない。
ただ、1日1ℓの焼酎は、過剰飲酒じゃないかと思って書き込んだ。
これでも、医者に行って診てもらったほうが良いのかね?

俺の考えとしては、1ℓは飲みすぎだから、
1日に飲む量を半分以下にする、休肝日をもう1日くらい増やす。
もし、それができないようであれば、専門医の受診も視野に入れる、
そんな考えなんだが…どうだろう?

長文スマソ
245優しい名無しさん:2010/06/21(月) 09:14:38 ID:jePwMjMg
すっごく個人的な考えだけど、本人が「今日は飲まない」とか
「週1日は休肝日にする」などと、酒を「口にしない」こと自体を
意識するようになったら、すでに要注意だと思ってる。

ごく普通の人なら、祝い事だから、宴会があるから「今日は飲むか」くらいのもので、
わざわざ「飲まない」ことを意識する必要はない。

自分の酒歴を思い返しても、酒量や飲酒機会を制限しようと考え始めた頃には、
酒をコントロールしているつもりでいながら、逆に酒に支配されていたと思う。
246優しい名無しさん:2010/06/21(月) 09:17:28 ID:3HxlgupM
>>244
> ただ、1日1?の焼酎は、過剰飲酒じゃないかと思って書き込んだ。

過剰飲酒かどうか、ということと、アルコール依存症かどうかというのは別の話。
このスレは主に後者を扱うところだね。
そのスレに、依存症と大酒飲みの区別が知りたそうに書いていたので>>243を書いたけど、
それを知りたいのでなければ、現時点で専門医を受診すべきとは思わない。

というわけで、俺としては、後半に書いてる内容どおりでいいと思うよ。
大量飲酒の影響は加齢とともに急に出てくることがあるので、ご自愛を。
247優しい名無しさん:2010/06/21(月) 09:26:32 ID:3HxlgupM
>>245
確かにその通り。自分を振り返ってもそう。
自分の行動に問題を感じてなければ、こんなスレを覗くこともしないしね。
ID:QPr14RMNさんの場合はそれが1リッターの酒量ということなんだろう。

だけど、仮に本人が既に依存していたとしても、節酒や休肝日のトライを繰り返し、
失敗を繰り返して、アルコールの力の前では無力だというAAの言葉通りのことを
心から実感しないと、つまりそこまで進行しないと、どうにもならない場合が
ほとんどなんだよねぇ。
248優しい名無しさん:2010/06/21(月) 09:49:48 ID:jePwMjMg
>>247
自分がアルコール依存症であることを認識する「入り口」は、人それぞれだと思う。

内省的な人なら、具体的な仕事上の失策や対人関係での失敗がなくとも、
「マズいぞ、これは...」と思うかも知れないし、周囲が飲み助ばかりの環境にいれば、
ちょっとした迷惑行為をしたところで「そんなの当たり前」と受け取るんじゃないかな。

酒量が心配でココを覗きに来ただけでも、きっと何かの足しにはなったはず...と考えようよ。
249242:2010/06/21(月) 11:22:33 ID:QPr14RMN
皆さん、ご回答ありがとう。
確かに、1ℓの焼酎を毎晩飲みます。
が…

質問を変えます。
今、1日1ℓの焼酎を飲みます。
毎週水曜日は休肝日です。
アルコールに関する問題に関しては、>>242>>244に書いた通りです。
ただ、ブラックアウトってやつが、何回かあります。

客観的に見て、俺は単なる大酒のみなのか?
アルコール依存症なのか?

意見をいただければ幸いです。

今の俺の考えとしては、1日の酒量を減らす、
休肝日を週1日だけでなく、もっと増やすというものです。
節酒じゃなくて、断酒が必要かどうか?
が、一番聞きたいところです。
今も、酒の力を全く借りず、普通に仕事をしています。
(IT自営)

ちなみに、離脱症状一切なしです。
250優しい名無しさん:2010/06/21(月) 19:47:38 ID:XQ4pLf0O
先週の金曜日にスリップしてしまった。あんなに後悔すると分かってたのに。
ここからもう一度頑張ります!
251優しい名無しさん:2010/06/21(月) 22:27:21 ID:AteeYUiW
>>249
私もそんな感じだったよ。
休肝日なしで毎日飲んでたし、家にビールとウィスキーがないなんて考えられなかった。
今も完全にやめたわけではなく、週に1日だけ飲んでるけどうまいのは最初の1杯で
あとはズルズルと惰性でかなりの量飲んでる。1杯でやめられないところは依存症かもな。
だから、自分の場合このスレの本筋からは外れているのかもしれないけど、
242さんがもし不安に思うなら、ためしに1週間酒を飲まないでみたら?
最初は寝つきが悪いと思うけど、自分の場合、3日目くらいから眠れるようになり、
アルコールが完全に抜けている状態がどんなだったかを20年ぶりくらいに思い出したよ。
ちなみに週に1度の休肝日明けは夕方が待ち遠しくてしょうがなくない?
週に6日休肝日があると、全然きつくなくなるよ。
252優しい名無しさん:2010/06/21(月) 22:36:32 ID:i+26KRi3
>>250
転ぶのは仕方ないよ。
転んだ後にどうするかが肝心。
立ち上がろうとするだけ立派なもんだ

がんがれ!!
253優しい名無しさん:2010/06/22(火) 00:25:53 ID:UIq0kgs8
254優しい名無しさん:2010/06/22(火) 04:46:00 ID:5RQo1qtl
久里浜式の
6か月以内-という括り自体が既にナンセンスなのでは?
と、思っている今日この頃。

何故かと言うと
*アルコールが原因で心身の健康を損なった
*家族に迷惑をかけた
*仕事を休んだり、
*最終的に家族や仕事を失ったり、その他社会生活に支障が出た
って、項目自体それ以前にやった事があればそう言う因子がある
と言う事であって、6か月と言うスパンでこれ等の資質が無くなる
訳ではないでしょ?

また更に言えば、その6か月が免罪符になってしまうと言う場合も
なんせ、我々の病は
「否認の病」だからねえ。
255優しい名無しさん:2010/06/22(火) 09:26:03 ID:iZ2BmIo2
断酒して2年くらい経つけど、
最近になって飲酒欲求の波がくるようになった。
たまに手をアルコールで殺菌するせいなのかなぁ?
256優しい名無しさん:2010/06/22(火) 09:57:18 ID:40ADiKdI
>>255
アルコールタイプのマウスウォッシュを買ってしまった俺。
タマに飲みそうになる。
257優しい名無しさん:2010/06/22(火) 11:13:08 ID:cU3tqcAs
現在、台所の調味棚にある酒類。
マデラ酒、日本酒、ドライシェリー、紹興酒、調理用ワイン赤・白。
お菓子用には、ブランデーにコアントロー。
エッセンス類だって、ベースはアルコール...。

女性は、日頃こんなモノに囲まれていながら、断酒するんですわょ。

飲み屋に入らなければ、自ら買いに出なければ、酒に触れずに済む紳士諸君!
あなた方は恵まれているのです...ょ。
258優しい名無しさん:2010/06/22(火) 17:00:26 ID:pBS/N4jE
>>257
自分には無理です。そんなにアルコールに囲まれて、断酒出来てる、
貴女は神です!。
259優しい名無しさん:2010/06/22(火) 17:10:12 ID:yxpKmyUR
まあたしかに調理用のワインと日本酒は普通に飲むな
それもワインそのほかはまだ使わないって手もあるけど
日本酒は和食の基本だから買わないわけにもいかないし
260優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:37:47 ID:kaI01GnJ
断酒してるの知ってて旅行のお土産とか言って笹かまとスモークした牛タン渡すの辞めて欲しい<親
261優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:58 ID:kaI01GnJ
実家での食事は父親が晩酌するせいか、つまみ的なものが多かった。
この間帰った時はそらまめを見て、条件反射的にビールが飲みたくなった。
でも酒「なしで紅白見て、御節も食べたじゃないか。ビールのCMも平気」
な時と「この刺身、ビール飲みながら食べたら…」の時とある。
それで何度もスリップしているから自分は食と飲酒が激しく繋がり合っているようだ。
262優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:22:32 ID:o+6ex3gQ
私はCMやドラマでうまそうにビールやウィスキー飲むシーンがあると
本気でうらやましい。
まあ、すぐに忘れるんだけど・・・
263釈迦ゾンビ:2010/06/23(水) 00:24:29 ID:erwhanTb
CMの酒飲みシーンが危険なので最近はTV見てませんよ。
ありゃ、どう考えても抗・断酒デムパが出ているよw

一時期は好きな作家の本まで避けてたなあ。
特に椎名誠は鬼門だし、藤沢周平も多いんだよな。
264優しい名無しさん:2010/06/24(木) 03:17:20 ID:jiZlD9M8
煙草のCMはそんなに多くないのに、アルコールのCMは何故、
多いんでしょう!。スポンサーの問題ですか?。
飲酒欲求が堪らなく湧くんですけど。
265優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:44:20 ID:x0ydgInX
断酒してから食べ物が猛烈に美味しくなって
食べ過ぎてひと月で10キロくらい体重増えた
急に身体が重くなったから膝に負担がきて痛い
なんとかならないかな
266優しい名無しさん:2010/06/25(金) 07:55:50 ID:k4/0Kixu
>>264
経団連の上層部には酒造メーカ会長がずらり
あと電通の最上得意様

>>265
適度な日数は飲め、タバコ吸えw
267優しい名無しさん:2010/06/25(金) 10:22:58 ID:CsEt9g4v
>>194
心当たり、アリアリです。
掛ける相手は4人位なのですが、ウザがられている自覚があります。
抗うつ剤を飲むようになってからは少し治まりました。
かなり我慢もしていますが。

>>249
>確かに、1ℓの焼酎を毎晩飲みます。
>毎週水曜日は休肝日です。
>ただ、ブラックアウトってやつが、何回かあります。
凄い量ですね。
休肝日を定期的に守れていらっしゃるので、大酒のみの部類なのでは?
詳しくはないので聞き流して下さい。

自分は休肝日無し、焼酎500〜700cc/Day、頭の中の薬3種です。
薬せいも有ると思うけど、ブラックアウトは頻繁。

仕事が終わってから帰宅するまでの間も、晩酌が楽しみで仕方ない。
タバコは止めてから2年が過ぎたけど、酒は自信が無いなぁ
268釈迦ゾンビ:2010/06/25(金) 15:01:51 ID:t4SI4Jmt
>頭の中の薬3種です。
>薬せいも有ると思うけど、ブラックアウトは頻繁。

せめて薬服用期間中は、断酒すべきだよ。
ブラックアウトで、他殺や自殺の可能性が無いとは
全く言い切れないよね。

しかも、酒は薬の効果の阻害要因になる。
そっちの方も、治りが遅くなる訳だ。
269優しい名無しさん:2010/06/25(金) 17:57:08 ID:CsEt9g4v
>>268 さん
有難う御座います。

外で飲酒後、徒歩帰宅とかの際に小さな浅い用水とかに落ちて死ぬんでは?と
最近は良く考えます。

今現在、断言は出来ませんが、前向きに取り組んで行きたいと思います。
270優しい名無しさん:2010/06/26(土) 00:32:26 ID:MtLgeiIQ
>>265
俺もそうだ
食い物が異様に上手くなりダイエットを考えたが、極端な減量するとまた酒飲みに
なりそうな気がしないでもないが
酒は受けつけないが、鬱安定剤を早く辞めたい
が、しかし安定剤飲むの辞めたらまた酒飲みになりそうな予感してやめられない
依存症って怖いよな
やっぱ精神的にはもろくて弱いのかな疲れた
271優しい名無しさん:2010/06/27(日) 11:42:42 ID:FfBAPKr8
>>266


>>265
> 適度な日数は飲め、タバコ吸えw

酒勧めちゃいかんよ。アルコール依存治療の基本は断酒だから。
タバコは、どうなんだろうか?

ま、優先すべきは断酒だな。
272優しい名無しさん:2010/06/27(日) 13:39:23 ID:LyH/5VfW
適度な量で止まらないのがアル依存ですよ!。
適度な日数、量が飲めるのは、依存症予備軍だね。その内、
止まらなくなる時が必ずやってきます!。そうなる前に断酒ですよ!。
お大事にね!。
273優しい名無しさん:2010/06/27(日) 16:29:59 ID:Esxgou/3
酒で何度も周りに迷惑かけているから、
ノックビンを半月前に飲みだしたんだ

それで今日、飲んだらどうなるのかと
今まで4Lくらい飲めたのに、1本だけで顔が物凄く熱い

でも特に気持ち悪くなったり頭が痛くなったりはならない
飲んだら少しのアルコールでも最悪の事態になると想像してただけに
なんだか拍子抜けというか…

4Lとか飲めばかなりやばそうだけど、
結局は自分の意思で断つしかないんだろうね、これ
274優しい名無しさん:2010/06/27(日) 16:31:22 ID:Esxgou/3
>>273
飲んだらどうなるのかと試しに350mlの発泡酒を1本飲んでみたんだけど

が抜けていた
275優しい名無しさん:2010/06/27(日) 17:59:01 ID:Ek4/DyRP
>>274
間違っても、シアナマイドで挑戦するなよ。酷い目にあうし、
下手すると命に係わるよ、いずれにしても、抗酒剤を飲んだら、断酒ですよ!。
276優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:05:15 ID:xsDZk2LC
俺もノックビンは効かないタイプ。
でも、シアナマイドで実験したら、コップ2杯目の日本酒を呑みかけた途端、絶叫マシーンだった。
脂汗、心拍数急上昇、おう吐・・・・・・etc.  

あれはスゲェ。
277優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:27:30 ID:FfBAPKr8
>>273
抗酒剤で節酒は自分も試したが根本的解決にはならないよ。
飲みたくなったら、今日くらいいいか、と理由をつけて抗酒剤を抜いて普通に飲んでしまい、また失敗するするというのを繰り返してしまう。
自分は酒の失敗で会社から強制休職を言い渡され、やっとアルコール依存を認め、断酒会に入った。
278優しい名無しさん:2010/06/29(火) 04:35:08 ID:P8IQoMDc
>>276
シアナマイドは強烈ですよ。自分は救急車で運ばれました。
もうあの思いは御免です。
>>277
一つの抑制剤と考えてみるのも一考かなと思いますよ。
279優しい名無しさん:2010/07/01(木) 23:29:17 ID:DR5rCHCl
そもそも対人関係が苦手なので、直接話さないといけない断酒会に参加するのに抵抗があります。

やはりネットでは限界がありますか?
280優しい名無しさん:2010/07/02(金) 00:07:23 ID:YJFj9E73
>>279
大丈夫ですよ。自分も対人恐怖症です。ネットで色んな悩みや、
苦しみを相談して良いと思いますよ。嫌なレスはスルーでね。お互い頑張りましょう。
281優しい名無しさん:2010/07/02(金) 02:10:17 ID:eLCwT3dM
当時は気がつかなかったが、アル中か依存だったんだよ。
何気なく飲んだら結構うまくて良い気分。キッチンドランカーの始まりだった。
2リットルパックの25度の焼酎が3日で無くなった。
朝、先ず起きてする事は焼酎を口に一杯入れて、ジンワリ染みこむ感覚をたのしむ。
それから30分おきに飲んでたな。

うまかったよ。気分も良かった。
対人関係も恐くなくなって、言いたい放題いえることに自分が強くなれた気がした。

でも、午後から眠くて意識障害にもなってたんじゃないかな?
生活がめちゃくちゃだったな。

淋しかったのかもしれない。
これじゃいけないと思い医者に相談。
薬飲んだら嘘みたいに酒なんか飲みたくなったのは不思議だった。

今は全く飲まないでいられる。
でも薬は欠かせない。自分の行動言動に自身が無い。



独り語りでした。
282優しい名無しさん:2010/07/02(金) 15:15:07 ID:G7jVJGtB
スリップした
死にたい
283優しい名無しさん:2010/07/02(金) 15:18:51 ID:OmonktWC
>>282
個人情報に気をつけて、>>281みたいに語るのもいいんじゃまいか
284優しい名無しさん:2010/07/02(金) 17:31:49 ID:NAseYfyd
>>282
スリップはこの病気には付きものです。自分を責めないで、
再挑戦ですよ!。自分なんか、スリップの嵐です!。
でも、何回でも再挑戦してます!。お互い頑張りましょう!。
285優しい名無しさん:2010/07/02(金) 22:58:46 ID:YCVhkGMn
>>280
ありがとう。

ええ、お互いがんばりましょう(^^)
286優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:59 ID:B5wLUh6p
今凄く飲みたいけど今飲んだら酒席で我慢したのが水の泡。
287優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:38:46 ID:YCVhkGMn
>>286
がんばりましょう!

そうですよ、せっかくガマンした日々があるんですから。大丈夫です。
288優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:50:16 ID:hJdR43se
20日くらいドライだったのだっが、WCパラグアイ戦の時にウィスキーを一本買って、次の日の日中も飲み続けた。
以前はその酩酊が心地よかったのだが、何故か不快感の方が大きかった。

そのまま連続飲酒になだれ込むのが常だったのだが、今回はなんとか持ちこたえた。
あの不快感は何だったんだろう?また暫く飲まなくてすみそうだ。

289優しい名無しさん:2010/07/03(土) 14:02:18 ID:0bpOP7YF
一日乗りきれば、あとは欲求との戦い
その一日目を踏み出す勇気が出ない
身体の振るえを抑えたくて飲んでしまう

以前辞めれた時、ここで叱られたのが効果的だった
どなたか心に残る叱咤激励を下さい。
290優しい名無しさん:2010/07/03(土) 14:33:29 ID:F3c86SCr
>>289
体が振るえるなら振るえるままにすればいいよ。
周囲のことが気になる?何か言いたいヤツには言わせておけばいいさ。

大丈夫。その震えは多くの仲間が通る道。多くの先達が通ってきた道。
何もあなた一人が「おかしい」ってワケじゃない。
291優しい名無しさん:2010/07/03(土) 16:52:18 ID:0bpOP7YF
>>290
ありがとう、本当に勇気になる
292優しい名無しさん:2010/07/03(土) 19:30:43 ID:69f9Jp5m
シアナマイドを飲んで10時間くらい経ったので、もう大丈夫かと思って意を決してw、
チューハイ350mlとワインをコップ1杯ほど飲んだのだが、、、


死ぬかと思ったwww

でまあようやっと復活しつつある訳だが、しっかし、飲んでるアル中ってのは懲りない人種だよね。
293優しい名無しさん:2010/07/04(日) 00:13:36 ID:gyo0MSif
>>289
弟がいるんだけど仲がそれほど良くなくてね。
両親が死んで法要の時ぐらいしか顔も合わせないから
お互い何考えてるのかわからなかったし、知りたくもなかった。

でも、俺がアル中で最低の状況の時、真剣に諭してくれたんだ。

今まで色んな人からアルコールを止めるように言われてきたけど
「そんな兄貴でも最後の肉親だから」と言われたとき
本気で酒をやめようと思い、今に至ってる。

真剣に諭してくれる人がいるってのは、肉親であれ他人であれいい事だよな。

だから頑張れる。

294優しい名無しさん:2010/07/04(日) 00:25:23 ID:9P7opVT8
今日はまた彼女(治療する気がまったくないダラダラ生活の統合失調症)に死ぬほどイライラさせられた。

いつもだったら酒をあおるところだけど、絶対に暴れるって確信があって怖かったから飲まないですんだ〜。

禁酒は大事だね、やっぱり。
295優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:34:19 ID:9P7opVT8
なんか不安感が止まらない…。
具体的に将来が不安って話なんだけど、これも断酒による離脱症状なのかな?(>_<)
296優しい名無しさん:2010/07/04(日) 22:08:15 ID:gyo0MSif
>>295
そうかもしれんね。
俺も断酒始めてからしばらくは不安感というか、足元がおぼつかないような
感じが続いてたからなぁ。

今まで,当たり前のように流し込んでいたモノを突然切ったんだから
当然といえば当然だろう
あんまりヒドイなら、精神科医に相談してみては?
297優しい名無しさん:2010/07/05(月) 00:43:49 ID:rNVJBPzA
>>296
ありがとう。とりあえず前にもらってた安定剤飲んで様子見てます。
治まらないようなら病院行ってみますわ〜。
298優しい名無しさん:2010/07/05(月) 01:00:35 ID:LX4uwXO6
断酒、禁酒、太るから甘いもの我慢。辛い辛すぎて飲んでしまった。
太るのが嫌。摂食ではないけど近いものがある。
299優しい名無しさん:2010/07/05(月) 01:31:42 ID:q1szLG7V
>>298
ちゃんと専門病院にかかってる?いろいろ混ざってると大変だから、信頼できる
主治医がいるとずいぶん違うんじゃないかな?
俺も断酒してから甘いものや米をたくさん食べてずいぶん太って、体を動かす生活に
してなんとか戻したよ。
300優しい名無しさん:2010/07/05(月) 07:29:33 ID:tqth8znp
断酒2カ月経ったとこだけど、昨日今日と飲酒欲求がきてる。淡麗辛口のCМの音楽が早朝から頭の中でずっとかかってる♪♪。
佐藤浩市のバカ〜!って思います。CМで上手そうにビールやウイスキー飲んでる竹内結子や小雪はとても罪作りなことしてると思います。

301優しい名無しさん:2010/07/05(月) 07:51:53 ID:l5btAWXX
>>300
暫くの間はNHKしか観ない...ってわけには行きませんかね?
302優しい名無しさん:2010/07/05(月) 09:07:09 ID:q1szLG7V
>>300
断酒初期は、ビールや発泡酒のCMが始まった途端に反射的にリモコン持って
チャンネル変えてた。
アルコールCMの規制どころか、ゴクゴクプハーな映像をCMで白昼堂々流せる国は
いわゆる主要先進国では珍しいと聞いた。
結局メーカー始め販売店、飲食店、レジャー産業その他、関連業界とのゴニョゴニョで
こんなにアルコールに開放的なんだと思うけどね、この国は。
303優しい名無しさん:2010/07/05(月) 22:08:35 ID:1um4PBcG
タバコはCMが無くなって(タバコ本体の奴ね)10年以上なるかと思うけど
やっと最近健康のためにタバコを止める風潮が当たり前になってきた。

ただ、酒に関しては、たとえCMを規制したところで,タバコと同じ流れになるとは
個人的には思えない。
依存性がタバコどころじゃないし、アル中というのは特殊な人がなるものという
世間の見方が蔓延してるからねぇ。
酒やめてから改めて周りを見渡せば、潜在的アル中がいかに多い事か!

304優しい名無しさん:2010/07/06(火) 00:31:38 ID:RZhhZlwb
CMとかはまだしも、ゴマンとあるコンビニで手軽にお酒が手に入りすぎるってのがなぁ…。

まあ、利便性を考えたら当然だけど〜。

自分が、コンビニで買っては飲み買っては飲みって形で依存症になっちゃったからさ…。
305優しい名無しさん:2010/07/06(火) 21:14:30 ID:sSSVXU1D








306優しい名無しさん:2010/07/07(水) 04:39:34 ID:MngwnP4K
そんなもんアル衣病院行けばすぐわかるだろ
一日中飲んでる奴が働けるか?
患者の9割が生保俺も、1割が親ニートさ
307優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:44:58 ID:/fg9Fb7u
離脱のつらさ考えたら
甘いもので太るくらいマシだと思う

でも、甘いもの欲しくなるくらい回復した頃には
離脱のきつさを忘れてしまって再び飲んでしまうという・・・
308優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:56:37 ID:/fg9Fb7u
手足が震えるのも相当困りモノだけど
少し頭がまともになったときに襲ってくる、
今まで逃げてきた事、不安な事、時間の長さ、
そんな気持ちをいかにまぎらわせるかだね

ここに書き込むのもイイ気分転換だから
あんまし過疎らないでほしいな
309優しい名無しさん:2010/07/08(木) 09:13:40 ID:YLF7ydg9
中島らもが、酒を絶ったら時間があまりに長いのに驚いて、
仕方ないのでB級ホラー映画を観まくってたというエピソードがあるね。
確かに時間の潰し方に困る。有意義な使い方を見つけられればいいのだが。
310優しい名無しさん:2010/07/08(木) 09:41:55 ID:nI8LhsQz
ホラーは余計寝れない気がするなあ
とりあえず情けない自分を身内や他人に見せたくない気分が一番かな

アル依が病気なんて本人以外は認めない
というか信じてくれないもんね・・・
根性なしの酒飲みとしか思われないもんね
311優しい名無しさん:2010/07/08(木) 09:49:32 ID:nI8LhsQz
飼ってる猫に
毎日リンゲル注射しなきゃいけないいんだ

手が震えるとかご法度だし注射できるの俺しかいないから
家族にも言えない。

1日も酒を断てない、甘えかもしれないけど。
312優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:00:28 ID:nI8LhsQz
少しずつ家族に申告してるけど
基本、アル中は意志の弱いアホが陥るもので病気じゃない
っていう鉄壁な考えだし、そうだよな、と俺も未だに思ってる。

このままじゃ破滅するのもわかってます

313優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:06:08 ID:nI8LhsQz
それでも、なんとか立ち直りたい。
俺より寿命の短い猫、毎日針刺されてキレルバカネコだけどなるべく長生きさしてやりたい

俺の親はきっとまだ俺に期待してる

俺は酒がやめられない
離脱怖いのと、注射のとき手が震えるのが何より怖い

314優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:16:34 ID:nI8LhsQz
正直死んでしまいたい

でも、年老いた両親、アル中でブルブルでどうしようもない一人息子の俺
頭いい両親だから、うすうす俺がおかしいのをわかってるのに何も言わない。
でもアル依なんて意思薄弱としか思わないであろう両親
親孝行したい、でも出来ない、ブルブル止まらない。
315優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:16:51 ID:YLF7ydg9
離脱を恐れて酒に手を出し続けるのは、地獄の因果だ。
断酒は暗い苦しい道だが、必死に通り抜ければ、確かに抜けるような青空は広がっていた。
そのとき、初めて親の顔の深い皺にも気がついた。
316優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:25:17 ID:cAwVv+Ig
読んでて、何だか物事の「優先順位」が違ってる気がしたよ。
アル依特有の発想とも言えるけど。

まずは、猫のリンゲル注射を親に押し付けることだね。
理由は「俺は、意志の弱いアホだから〜♪」で良いじゃん。
「意志が強くて、シッカリしているんだろ? なら、アンタがやってくれ」。

そして、アルコール専門の医者なりカウンセラーを見つける。
317優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:25:22 ID:nI8LhsQz
勇気出して病院いきたい
調べてくのがいいんだろうけど
騙されそうで怖い



318優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:33:14 ID:cAwVv+Ig
親より、猫より、まずは自分のことだよ。
酒から立ち直ってからじゃなくちゃ、親孝行なんて出来るワケない。

住んでる地域をクリックすると、アル専門治療医が出て来る。
http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/hospital.html

一般の精神科や神経科、心療内科には行かない方が良いよ。
クスリ漬けにされるのがオチだから。
319優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:41:50 ID:YLF7ydg9
>>318
クリックしてみたが、該当した病院は他スレでめっちゃ叩かれまくってるヤバい病院だった。
一概に一般の精神科を否定するのはどうかと思う。
320優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:53:01 ID:cAwVv+Ig
>>319
そこまで言うなら、信用の置ける医療機関が紹介されているURLを
貼るべきじゃないか?

一般の精神科医がアルコールに甘く安易に投薬するのは経験済みだし、
断酒している連中の共通認識でもあるよ。
321優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:08:05 ID:YLF7ydg9
>>320
あなたが言う「経験済み」というのは、アル依によって、何を発症して、
何を処方されたのでしょうか?
発症する精神病にもパターンがあるので、それを抜きにして共通認識と括るのはどうかと。
つまり、私には私の発症があり、それは普遍的ではないので、URLを安易に貼ることはできません。
322優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:09:01 ID:nI8LhsQz
いやいや、まあ仕方ないよ
医者だって人間だもんね

踏ん張って自分に合った医者を探すのも
社会復帰への一歩かもね

みんなありがとう
とにかく今、底つき状態で最悪だから、言ってる事も支離滅裂で無礼かもしれんけど勘弁、ゴメン、
かまってくれるだけでスゴイ嬉しいし立ち直ろうという勇気が出てくる

ありがとう
323優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:13:14 ID:cAwVv+Ig
>>317
318に出ているリストには問題のある医療機関があるとのことなので、
地元のアルコール・アノニマス(通称AA)に相談したらどうかな?

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/office.html

病院自体に問題があるのか、たまたまそこに所属していた医師に
問題があったのかは判らない。
医者と患者の「相性」もあるから、判断は難しいよね。

でも、AAなら地域の「口こみ情報」を把握している可能性があるから、
駄目モトで電話してご覧よ。
324優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:31:43 ID:nI8LhsQz
みなさん
本当にありががとう
これからは恐がらずに医療機関に行ってみようと思ってます

正直行くか行くまいか、未だに悩んでますが

身体はヤバイ、頭キューって絞まってるし、ブルブルも時間の問題だろうし
医者には「フン、アル中か・・・」って思われるのが怖いのです。
325優しい名無しさん:2010/07/08(木) 14:05:57 ID:DnjLxHj+
>>324
医者に行くのを頑固に拒否るのは、正しいアルコール依存症患者。
否認の病の真骨頂だよ。
俺は知識を得る機会があって自主的に行ったが、すごくびっくりされた。

専門医、あるいはそれなりに出来た医者なら「フン、アル中か」とは思わないだろう。
まあ金づるだとは思うかもしれないが、仮にそうであれ、正しい治療をしてくれれば
患者としては文句ない。
326優しい名無しさん:2010/07/09(金) 02:43:07 ID:jDlYx7jr
>>324
>行くか行くまいか、未だに悩んでますが

このスレでいろいろ話して、まだ「あ、自分は絶対に行かなくて大丈夫だ」と確信できていないことからして、
あなたは病院に行くべき人だと思いますよ。

>「フン、アル中か・・・」って思われるのが怖い
まあそういう態度で接してくる医師だったら、別の医師に変えたほうがいいとは思いますが。
きちんとした医師ならば、アルコール依存がどういう状況でどういう形で発症するかは知っているはずですし、
それであれば、そんな「フン、…」なんて扱いはしてこないと思います。
327優しい名無しさん:2010/07/09(金) 04:23:45 ID:9lW7PClu
アル依って完全に自覚して
物理的に離脱が酷いからなんとかしてほしい場合
何科の医師に見てもらうのがいいのかしら?
328優しい名無しさん:2010/07/09(金) 04:37:52 ID:T3jRWhvW
精神科、心療内科、急ぐならこの二つかな!。
救急で駄目なら、大病院へ・・・
お大事にして下さいね!。
329優しい名無しさん:2010/07/09(金) 08:17:02 ID:3bJSzztm
>>327

>>9にあるアルコール専門病院に行ってね。
330優しい名無しさん:2010/07/09(金) 09:15:56 ID:9lW7PClu
>>328
>>329
アリがトン
専門はちと遠いけど状況によっては考えなければ・・・
とりあえず近所の精神科あたりにいってみます
一応開業時間確認したけど
アポ無しだし、振るえ抑えるのに飲んでるけどいいかな?
331優しい名無しさん:2010/07/09(金) 10:59:47 ID:3bJSzztm
>>330
専門病院は遠くても行く価値があるよ。
まずそのちと遠い専門病院に相談の電話をしてみれば。
332優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:53:23 ID:KcgavdnO
専門医の方が良いような気がするね。
「餅屋は餅屋」だもの。
333優しい名無しさん:2010/07/09(金) 13:28:02 ID:9lW7PClu
近所の精神科いってきました
「オッスオラアル中!」
「カエレ!」って言われたお

帰り道たまたま目についた病院入って
適当な事言ってたらデパスとかいうの貰った。

んーなんぞこれ?
334優しい名無しさん:2010/07/09(金) 13:37:36 ID:KcgavdnO
>>333
だ〜から言わんこっちゃない。専門医へ行けって...。

『デパス』は、抗不安剤。
比較的安全性は高いとされているけれど、「依存性」はあるからね。
気楽に手を出していいクスリじゃないよ。
専門医に管理して貰いながら服用するなら、OKだけど。
335優しい名無しさん:2010/07/09(金) 13:43:03 ID:9lW7PClu
>>334
そうか、依存を治しにいったら依存性の高い薬を処方されたんだなオラは
じゃあこれ飲まないほうがいいかな?
336優しい名無しさん:2010/07/09(金) 13:54:46 ID:KcgavdnO
医者じゃあないから、「飲め」とも「飲むな」とも言えないよ。
でも、アルコール専門医に相談してからの方が「無難だ」ということだけは
ゼッタイに確か。

昼間にこうやってるヒマがあるんなら、専門医に電話だけでもかけてご覧よ。
337優しい名無しさん:2010/07/09(金) 14:16:03 ID:9lW7PClu
んー、とにかくまだ服用はしないでみる・・・
医者、色々調べたら金曜お休みのとこ多いんだよね
俺の地元だけかもしれないけど

鬱なら構わないんだけど、「アル中はウチの手には追えねえ」っていう病院が意外に多いのね
338優しい名無しさん:2010/07/09(金) 14:26:49 ID:9lW7PClu
で、どんなに追い帰されても
一度外出したからには、そのまま帰れないし
頼りにしてた医者は他に行ってくれっていうし

正直本当に寂しかった
339優しい名無しさん:2010/07/09(金) 15:12:45 ID:KcgavdnO
まぁ、「捨てる神あれば拾う神あり」って言うからね。
メゲるこたぁないよ。

来週、専門病院に行けば、良い医者が見つかるかもしれない。
340優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:00:43 ID:9lW7PClu
>>339
そだね、ありがとう

さて、このデパスとやら、どうしようか・・・
不眠は10年以上前からでベテラン不眠だし
今更こんな小さい粒一個飲んだくらいで寝れるのかね?
341優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:03:51 ID:VV+Gy8d5
>>333
よくわからんが、もしそれが本当ならば、正当な理由がない診療拒否じゃね?法律違反だよ。
342優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:18:34 ID:9lW7PClu
>>341
いやあ、ちゃんと別の病院紹介してくれたんですよ
3箇所くらい、断られた病院出て、すぐ電話してみたんだけど
全部今日休診日だった

帰り道、本当にたまたま寄ってみたとこでデパスとかいうのもらってね
そこの医者「精神ならもっといいところあるよ」って
紹介されたのが今日最初に追い出されたとこだった

「そこを追い出されたからここに来ました」
とかいう元気もないし、もういいやと思って
ただ最近寝れないよーって言ったら処方箋くれました
343優しい名無しさん:2010/07/09(金) 20:49:27 ID:dFf42zYe
>>342
何度も書くけど専門病院に行けということだよ。
アル中の対応は専門でないと無理。
344優しい名無しさん:2010/07/09(金) 21:59:59 ID:9lW7PClu
>>343
そうだね、もう一度根性出して専門のとこ行ってみるよ

デパスっての3時間くらい前に飲んでみたが
まるで効かねえ、身体ちょっとボーっとするだけで
頭シャッキリだし不安やイライラもいつも通りだよ

妙に安かったし、これラムネかなんかじゃないかしら?
345優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:57:07 ID:jDlYx7jr
とりあえず「オッスオラアル中!」って突撃するのはやめたほうがいいと思う(笑)
346優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:05:35 ID:9lW7PClu
冗談に決まっとろうwww
ものっそい神妙に行ったさwww
347優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:13:35 ID:jDlYx7jr
>>346
当たり前だ。ホントにそんな風に病院行ってたら、
むしろオレがシバきにいくよwwwwwwww

とはいえ、そういう軽口を飛ばせるくらいのココロの余裕はあるみたいだから、
そんなにおおごとにならずにすむんじゃないかと思う。

なんの慰めにもならないだろうけど、
いい病院でちゃんと治療を受けられることを祈ってるよ。
348優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:25:10 ID:9lW7PClu
ただ、精神科とかって
他の待ってる患者さん、老若男女
普通の医者の待合室と違って、本当に静かで、ああ、これがメンヘルってやつなんだなあ
ちょっと酒に溺れてブルブルするからなんとかしてくれ、なんて自分が恥ずかしかった。

349優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:38:14 ID:9lW7PClu
職業がねえ・・・
軽口たたいて客を喜ばせる仕事なんだよ
心の余裕っていうより職業意識なんだよね
350優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:41:10 ID:KcgavdnO
>>348
だから、アルコール専門病院の方が、患者にとって「気楽」な面があるんだよ。

老人病院も同じ。
患者は年寄りばかりだから、婆さん連れてゆっくり廊下歩いてても邪険にされないし、
医師・看護士・職員全員「相手は老人だ」と心得てくれてる。

>>349
「ピエロの涙」ってやつだね...。
351優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:56:09 ID:9lW7PClu
ともかく専門のところに行ってみないと駄目なのは理解した
自分がこんなだから
同じように悩んでる人に助言なんてのも出来ないし

まずはプロに任せてみるよ
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:38:42 ID:9vc1/pYO
>>348
いや、みんな普通で静かそうに見えるけど、内心は人それぞれよ。
なーんもやる気がでないって人もいるだろうし、
自分みたいに意味不明な不安感に常にさいなまれてるって人間もいる。
ただそれをいちいち声に出して言わないから、普通に見えるだけ。

恥ずかしがることなんかないさー。
具合が悪いから病院に行く、それだけっしょ。

「バカっていうヤツがバカなんだ」じゃないけど、
あなたを「恥ずかしい〜」って言ってくるヤツがいたら「ああそうかい。かわいそうなヤツだな」と内心思っておけばいいよ。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:54:23 ID:rLWfoLqZ
離脱こわくてついコンビニに買いにでてしまった
雨ふってきて、コンビニの傘立てのとこに
「スリップ注意!」って書いてあったよ・・・
買っちゃったけど

あと近所の床屋に「冷やしシャンプーはじめました」
って看板が出てた

幻覚かな、酒のせいで頭おかしいんだな俺
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:14:25 ID:u4rsvuO3
「冷やしシャンプー」なら、ありそうだね。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:21:22 ID:WFCQhn2Y
ググったら、あったよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/冷やしシャンプー
> 冷やしシャンプー・冷しシャンプー(ひやしシャンプー)は、
> 日本の全国理容生活衛生協同組合連合会のキャンペーンの一環として、
> 理髪店・美容店で行うシャンプーを冷凍庫や冷蔵庫に冷やしたり、
> あるいはシャンプーにかき氷も使って洗髪する行為のことである。
> 冷シャンプー(れいシャンプー)ともいう。

>>353
『酒コント』で、一冊、モノに出来るんじゃない?
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:00:37 ID:rLWfoLqZ
あんのかいw
ただでさえ酒で死にそうなのに
意味不明な看板出さないでくれよな・・・

いや、意味あるんだろうけど
マジで俺の頭とうとうおかしくなったと思ったよ

床屋が中華料理屋に見えたんだからな
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:23 ID:rLWfoLqZ
リハビリついでに体験してこようかな
「冷やしシャンプー」
358優しい名無しさん:2010/07/12(月) 00:44:46 ID:uusfV79W
357「…というのが、私が酒を捨てて『冷やしシャンプー道』に打ち込んだきっかけです」(ル○コンの決断w)
359酒無くして:2010/07/12(月) 00:58:11 ID:Adv0Wpga
AAもMACも行った。でも今離脱で苦しい。死ぬしかないのかな。お金なくて病院にもいけない。生保も打ち切られ薬もない
だめか。
360優しい名無しさん:2010/07/12(月) 07:49:48 ID:fvAW1bZL
>>359
離脱に苦しんでるってことは
金無いとか理由はともかくとりあえず今酒断てたんだよね?
それだけでも偉いしあなたには生きる価値がある
361オッスオラアル中!:2010/07/13(火) 08:07:41 ID:EYmLkJ+k
やっとこさ専門医に会えたよ
「オッスオラアル中!」
「オッケー!ウェルカーム!」
おおっ!歓迎してくれた、なんてイイ人だ!惚れそう!

362オッスオラアル中!:2010/07/13(火) 08:22:15 ID:EYmLkJ+k
完全に鬱病も併発してるって言われました
こんな頭の中エブリタイムカーニバルなオラが鬱ですと?
「そういう人が一番なりやすいのです」ってさ

鬱を抑えると同時に酒離脱のブルブルも軽減してくれるという
コンスタント?とかいう薬を頂いたが、これすごい効いた。

こないだ違う医者がくれたデパスとかいうのも同じ感じの薬らしいけど
まるでオラには効き目がなかったのに

恐るべし専門医、マジで惚れそう
363釈迦ゾンビ:2010/07/13(火) 08:45:15 ID:BWS/e/70
抗酒剤の類も結局パブロフの犬状態に持って行く為の材料として
捉えるべきなのか。
と考えると、上記で出てきた「逃避癖の逆用」を組み合わせれば
最強の断酒法が見つかるかもしれないな。

道徳心を育てる為に昔から地獄図絵なんかが使われてきたけれど
あれも恐怖心から抑制を強いるやり方だし、日本の江戸期以来の
驚異的な治安の良さは、この効果もきっとあるんだろうね。

CMは罪作りだね。
以前にも書いたけど角瓶のCMだったかな
「渇いてますか?」
ってフレーズ、心底もんどり打ったね。精神的に渇く状態って表現
アル症の事知ってなきゃ出来ないし、これどーよ。スリップさせようと
してね?って、真剣に思ったよ。

抗鬱剤は、アル症には特効薬だと思う。依存症や問題飲酒も根は
健全な自己肯定が出来ないプログラムミスから生じている場合が
多いからな。
それが祟って(笑)実は「長期鬱」を併発している場合も多い。
それを誤魔化す為の問題飲酒だったりするんだよな。
364優しい名無しさん:2010/07/13(火) 09:21:48 ID:19iZZUUL
>>362
行ったんだ、専門医へ。良かったぁ〜♪

かく申す自分も、アル依になる前から家族から笑いを取る人間だったよ。
職場でも「どんな話題にも乗れる人間」として知られてたし。

気ぃ遣い過ぎる人間が多いんだよ、アル依には。
365オッスオラアル中!:2010/07/13(火) 10:48:55 ID:EYmLkJ+k
>>364
ありがとう
本当は、最初に勇気振り絞っていった医者に「ウチじゃ無理」
みたいな事言われて帰らされた時、もう死にたいって心の底から思った、
藁にもすがる思いで外出て、行ったから。

でも久々に外出したのがよかったみたい、酒でボロボロで外なんか出たくなかったけど
外の空気吸うだけでまるで気分変わるね
一度外出したら、ここで帰ったら同じ事の繰り返し、っていう意地みたいな気持ちで
それで断られても諦めないで、あっちこっち当たって、なんとか良い医者にたどり着いた感じ。

気をつかいすぎる、まさにオラもそうだって言われた。

366オッスオラアル中!:2010/07/13(火) 11:36:41 ID:EYmLkJ+k
ちなみに、上のほうで指摘されたけど
「オッスオラアル中!」なんて叫びながらズカズカ行ったりしてないからな。
すごく神妙に行ってるからな。
「あのう、先ほどお電話で予約したオッスオラアル中と申しますが・・・」
って消え入りそうな声で行ってるからな、誤解しないでね。
367優しい名無しさん:2010/07/13(火) 17:21:49 ID:jd3PvzJB
この時間帯サントリーウィスキーのCMがしつこい 天邪鬼だから意地でも今日は飲まん
http://www.youtube.com/watch?v=jrc10HzLLk4&feature=related
368優しい名無しさん:2010/07/13(火) 23:44:30 ID:PXeIG4yc
>>366
むしろお前が何かを「誤解」しているような気がしてならないwwww
369優しい名無しさん:2010/07/13(火) 23:52:13 ID:T6Nno0/M
>>366
俺もお前がクソバカにしか思えないwwww
舐めてんじゃねぇぞクソガキが!
370368:2010/07/14(水) 00:04:14 ID:ds9V0BCD
>>369
ちょwww俺「も」って、私はそこまで強くは言ってないぞwwww
371優しい名無しさん:2010/07/16(金) 14:10:21 ID:RFoOUYhu
とりあえず、ネットとかに転がってるスクリーニングテストとかをやって依存症の疑いありと出た人は
早く病院へ相談に行ってくれ。

アルコール依存症は意志とか本人の能力とは関係なく、「身体の症状」なんだ。
体が求めるから脳が飲みたいという欲求を生み出すんだよ。
世間一般が持ってるような「キチガイ」みたいなイメージとは話が違うんだ。

なんでこんなに勧めるかといえば、依存症の症状で失った信用や信頼関係とかは、
依存を脱してから一生懸命取り戻そうとしても、かなり難しいものだから。

これは想像ではなくて、自分の体験に基づいて言ってるんだ(>_<)
相手は「信用してる」的なことを言うが、実際は信用されてない、ってことがたびたびあって、
精神的にきついよ。これは離脱症状や酒が飲めないつらさなんかとは比較にならない。
372優しい名無しさん:2010/07/18(日) 10:59:50 ID:VtlryjqJ
金曜日に久しぶりにスリップしてしまったら、離脱症状なのか不安感がヒドい…(>_<)
373優しい名無しさん:2010/07/18(日) 16:23:40 ID:i+3ovjCP
>>371
実に正論だけど、酒を諦めきれないほとんどの依存者は、酒を取り上げられる病院には
強硬に行こうとしないんだなこれが。
病院行け、酒やめろ、仕事しろという周囲は、結果として多くの場合イネーブラー化して
いるのが現実で、それには断酒しているアル依も含まれるので注意が必要。
374釈迦ゾンビ:2010/07/19(月) 00:14:45 ID:5AbANu4Q
>>373
そこで、酒を止めないでいられる為の頑迷な言い訳を必死になって
でっち上げるんだよな。
所謂[否認の病]の力を借りて。
だから、純然たる[身体依存]も一因ではあると思うけど、その状態を
作りあげた自分の精神の在り方も大きな原因であると思うんだ。

勿論>>371の意図するところは、痛いほどよく解るんだが、やはり
自分の精神状態の在り方の不健全さを作りあげた[各種の認知の歪み]を
的確に理解して、それを断酒の動機付けに持って行く方が長続きすると
思うんだ。

多くの場合問題飲酒は[長期鬱]を一緒に患っている場合が多いので
それも並行して治癒して行かないと人生全体の修正に持っていけない
のが肝。>>371の言うとおり、人間関係で人生が出来ている以上
[信用が人間の最大の財産]であるわけで、これを失わないようにする
或いは取り戻す為には断酒の継続しか無い。

人間、信用を失ったら腐って死んでいくしかないからな。
肉体的な自殺よりも精神の自殺という側面の方がはるかに地獄だし。
375優しい名無しさん:2010/07/20(火) 05:36:16 ID:86/QmtOT
入院治療後、断酒して3年。

付き合いで出席している飲み会では未だに「○○さんは毎日どれぐらい飲んでたんですか?」
とか泥酔しながら聞いてくる者がいる。
浴びるように飲みながら「2週間、禁酒しようと思えば、俺は出来るんですよね〜」とか聞いててウザい。

376優しい名無しさん:2010/07/20(火) 08:02:37 ID:kOASg2vl
>>375
「断酒宣言」したのか?

自分は「飲み過ぎて、アレルギーが出るようになった」ことにしている。
こう言うと、酔っぱらい連中はちょっとした優越感みたいなものを感じるらしく、
すっごく嬉しそうな顔をする。

それに、連中が心の奥底に抱えている「自分は飲み過ぎか?」という疑いを
下手に刺激することもないから、何より絡まれずに済むんだ。

もしかしたら、こっちの方がポイントなのかも知れない。

377優しい名無しさん:2010/07/20(火) 20:31:06 ID:Kb89EuGM
「問題飲酒」ってのは量を呑むことではないって事が世間では浸透してない。

飲んでる時にはわからなかったけど、シラフで酒席に出た時に
「あ、こいつはヤバイな」と思う人が結構多いのに気がつく。

だけど、「あんたアル中かもよ」と言ったところで酔っぱらいは聞く耳なんて
持ちはしない。
崖っぷちに追い詰められてから後悔する、それがアル中。
だから俺はそんな連中は冷ややかな目で見るだけ。

かわいそうだが、自分で気づくまでほっとくしか無い。
自分がそうであったように。
378優しい名無しさん:2010/07/20(火) 22:26:48 ID:XD+fX1FB
俺は浴びるほど飲んでるのに不眠になったとき、
初めて自分がおかしいのではないかと思った
379優しい名無しさん:2010/07/20(火) 23:35:36 ID:uWL2snuZ
>>375
そこは、「私の分もじゃんじゃん飲んでくださいよ」とたきつけて、
ベロンベロンになったところでケリでも一発かましてやったらどうだろう?(違w

>>376
でもさ、酒飲みって結構、絡みづらい相手を排除しようとするようなところがないかい?
付き合いで出席してるのに、付き合いづらい相手扱いとかってのも結構キツいんじゃ…。
380優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:11:55 ID:VMR53KoO
今夜は久しぶりに飲まなくても大丈夫そうだ。
何ヶ月ぶりだろう。飲まなくて済むのは今年に入って3日目くらいだ。
381オッスオラアル中!:2010/07/21(水) 05:41:10 ID:9JaE+IAA
>>369
30半ばの立派なオッサンですよ
クソバカは認めるが
382優しい名無しさん:2010/07/21(水) 07:51:34 ID:At5ok9oR
>>379
「絡む」=「飲酒歴に関する不快な質問」を避けるための話でね。
他の話題なら絡み絡まれ、適当に付き合ってますよ。

>>381
ちょくちょく登場する「ヤッカミ荒らし」は、スルー推奨。
IDに「AA」(アルコール・アノニマス)が付いてるね。
383優しい名無しさん:2010/07/21(水) 08:14:56 ID:svkrbhDe
2週間くらい前にスリップしてまた連続飲酒に陥ってた。
休日はべろべろで家族友人に電話をかけまくり本当に迷惑をかけた。

昨日は飲酒せずもてあました時間をウォーキングに充てた。
ダイエットにもなるし習慣にしたい。
384優しい名無しさん:2010/07/21(水) 23:03:13 ID:eWGAPCgw
>>383
>習慣にしたい
いいね。気分転換にもなるしね。
これからの季節は水分補給に注意だよ。

ミネラルウォーターとかスポーツドリンクがおいしく感じるだろうな(^^)
385優しい名無しさん:2010/07/21(水) 23:33:21 ID:f/vudTBf
俺も酔っ払い電話で隨分友人を減らした。
謝っても許してくれないだろうな。
386優しい名無しさん:2010/07/22(木) 18:12:09 ID:EmZQlqFA
連続飲酒していた時期って記憶喪失みたいな感じになってません?自分はそうです。
ブラックアウトするまで飲んでたからかな。アル中になるより前のことも思い出せないことばかり・・・。
脳委縮してるんだろうな。友人も随分失ったし、お金もたくさん。こう考えるともう死にたくなることが多い。
適正飲酒出来てた頃は楽しかった。
387優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:23:48 ID:nX8fHQ55
>>386
記憶力は数年断酒すれば脳の回復と共にかなり復活する。しかし、

> 適正飲酒出来てた頃は楽しかった。

この状態に戻ることは二度とない。それがアル依の定め。

ただ、記憶は美化されるから、適正飲酒自体がそれほど楽しいものだったかも怪しい。
例えば「小学生の頃の夏休みは楽しかった」のように、もう二度と戻れない楽しい記憶は
実はたくさんある。そう考えると、依存から抜け出した脳は、適正飲酒ができなくても
たいした問題ないと判断するようになる。
388優しい名無しさん:2010/07/22(木) 23:53:50 ID:7HaO2zXV
>>386
私は具体的な事象を認識してるワケじゃないけど、
なんとなく脳がダメージを受けたってのは分かるような気がしてます。

389優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:05:29 ID:kMeoAMw6
はじめて来ました。仲間に入れてください。

父親をアルコール依存症→肝臓癌で亡くしました。

にもかかわらず、気づけば毎回ブラックアウト当たり前の飲み方を続けてた。

うつ病になったことをきっかけに、断酒することにしました。

がんばるぞー
390優しい名無しさん:2010/07/24(土) 09:10:26 ID:NNRumhKP
>>389
一緒に頑張ろう!
391オッスオラアル中!:2010/07/24(土) 09:35:17 ID:NNRumhKP
ごめん、オッスオラアル中のふざけた馬鹿だ
でもアル依には真剣に悩んでるから、頑張って一緒に治しましょう!
392優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:05:46 ID:O238jFFb
>>391
謝る必要はないんだが、そのあとのあなたの経過が気になるよ。
大丈夫かい?
393オッスオラアル中!:2010/07/24(土) 11:28:20 ID:NNRumhKP
>>392
何とか平気
でも鬱の薬飲んだら、ものすごい身体フラフラして
チャリもまともに乗れないよ

とりあえず昨日専門医で全身検査されて27日に結果でるから
その日においで、と言われた。
394優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:58:16 ID:O238jFFb
飲み始めはとくに副作用が強く出ることがあるし、
そもそも薬効的に眠気がおきやすいから、
車の運転や機械の操作はできるだけ避けたほうがいいよ。
自転車も。

チャリなら大丈夫と思われがちだけど、車と違って身体むき出しなんで、
カベに激突とか転落とかで、大ケガしやすいし。

ウツ症状もあるようなら、まずは休もう(^^)
395優しい名無しさん:2010/07/24(土) 12:38:25 ID:jGtGU40P
>>393
医師か薬剤師から、運転気をつけろとか副作用の説明なかったか?
ラリッてる状態だという自覚が必要。
まあ、酒やめてるうちは、酒のせいでうつが悪化することはないから、それだけでも
だいぶ違うはず。お大事に。

>>394
副作用だけはすぐに出るのに、作用(効き目)は2週間ぐらいかかるのは理不尽だよなw
うつのときは休めと言われても休み方がわからなかった記憶がある。
396オッスオラアル中!:2010/07/24(土) 15:01:41 ID:NNRumhKP
ええと
みんなありがとう
今朝初めてホリゾンってのを一錠飲んでみた
やっぱりすごいフラフラする

運転とかは特に言われなかったよ
397優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:11:46 ID:QPi0wISI
>>396
どうも医者の指示通りに服薬していないみたいだけど、
次回診察の際には、ハッキリそう言った方が良いよ。

言われないと、医者は指示通りに飲んだものと思って
次の薬を処方するから。

勿論、飲むとフラフラすることも併せて。
398オッスオラアル中!:2010/07/24(土) 18:21:48 ID:NNRumhKP
>>397
ありがとん
今こうして書き込むのも怪しいくらいなんだよ
すごいボーっとしてて・・・
薬も酒と一緒に飲んじゃうから間違いなく駄目なんよ
解ってても辞められない
399優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:25:29 ID:jGtGU40P
>>398
は?酒飲んでるのか?
なんだ、イネーブラーにはなりたくないから相手するのやめるわ。
400オッスオラアル中!:2010/07/24(土) 20:04:37 ID:NNRumhKP
>>399
あうっ、ごめんなさい
一度スリップしてしまったのです












401優しい名無しさん:2010/07/25(日) 00:03:15 ID:O238jFFb
>>400
ヒント:酒+薬はホントにマジで危険
402優しい名無しさん:2010/07/25(日) 00:17:55 ID:nW/DTYvl
昔、職場に「オッスー」って挨拶しながら泥酔出勤して来るアル中が、居たなー。
肝臓癌で死んだけど。
403優しい名無しさん:2010/07/25(日) 11:35:44 ID:42Qhg8O3
>>402
ふーん。たいへん貴重な情報をありがとう。
404釈迦ゾンビ:2010/07/26(月) 08:33:30 ID:ae1sxT+h
なんだか、スリップしてもここで書きこんで告白する事で免罪符に
しちゃってる奴がいるな。
しかも何度も。

断酒って言う、かなり人生における重大な決意と行動を起す人間は、
とてもナーバスな状態にいるのに、それに対して無神経。

TVCMに対してすら敏感になっているという記述もあり、苦しみながら
断酒を断行している。
しかし、そんな事に対して全く配慮も無く「えへ、スリップしちゃったw」
のような軽さで書き込む。

社会性の欠如が問題飲酒に結び付いて、それへの無自覚が結局
スリップに結び付いているんじゃないのかな。
405優しい名無しさん:2010/07/26(月) 08:53:37 ID:upUNSUhB
う〜ん。
そう、責め上げることもないんじゃないかな?

先だっても、アル専病院へ行く朝に飲んじゃって、
「それでも構わないから、医者へ行け」って声に押されて出かけたIDもあったし。

不快に感じるレスはスルーするとか、各自、係わり方を選択すれば良いだけの話だ
と思うよ。

断酒決意→スリップ→再決意→スリップ...。
>>404は、こんな経験もせずに済んだのかなぁ。
406優しい名無しさん:2010/07/26(月) 09:41:19 ID:nPJfhON2
スリップの恐怖は半端無いよ
やっぱり一度辞めたら死ぬまで飲まない
そんな覚悟がいるよ
怖い事言うようで申し訳無いけど
407優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:06:59 ID:upUNSUhB
いやぁ。
言いたかったのは「子を叱るな、来た道」でね。

皆、それなりに失敗を重ねた上での「断酒成功」なんじゃないか?
自分もそうだったし。

社会性云々で片付けられるほど、簡単な問題じゃないと思ったんだよ。

408優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:02:38 ID:ojxsOtGW
まぁ、スリップしてもまた再チャレンジすればいいし。
オッスくんの場合は書き込みだけで判断すれば
「俺すりっぷしちゃったよ〜、もうダメだぁ」みたいな感じがないから
まだ救いがあるような、、、。

あの文体が気に食わなければスルーすれば良いだけと。
今後はスルーするつもりだがwww

409優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:03:02 ID:9rG8jqWT
>>404
言いたいことは分かるけど、
そんなにガチガチに構えて、
不都合なレスもスルーできないようじゃ、
2chやネットをやるのは難しいと思うよ。

断酒者とか関係なく、「飲んでまーすwwwwうめぇwwww」とか書きに来るバカもいるわけだし、
どのルールでもそれを止め得ないんだから。(ヘタすりゃ言論の自由の弾圧とか言われかねないwww)

まあ、安易に「また次がんばればいいさ」と励ますのは、
間接的イネーブラーだからよくないとは思うけどさ。
410優しい名無しさん:2010/07/26(月) 23:48:00 ID:QLDFtX3Q
>>405
よほど良い病院でですね。自分の心療内科は、アルコールチェッカーが、
入ります。飲んでたら診察も点滴も無しでお帰りコースですよ。
呑んでいく自分の自業自得ですけどね。それから専門病院に、
紹介状を書いて即入院ですよ。
411優しい名無しさん:2010/07/27(火) 19:41:39 ID:ZCs9wB4w
鮎川ちさとさんは、自身の小説「禁じられた遊び」(電子ブック配信wookで
今なら無料で読める)の中で以下のように書いています。
私は、辛くなったら彼女の小説を読みます。すると、なぜか、優しく
励まされているような気分になれます。
---------------------------------------------------------------------
 依存症者にとって、酒や薬物はサタンである。鉄の鎧を身にまとい、
鉄壁の要塞を築いて断ち切ろうとしても、ありとあらゆる卑劣な手段を用いて、
依存症者に誘惑をかけてくる。ほんの僅かな心の隙を見つけ、執拗につけ込んでくる。
サタンは城壁の前に立ち、こう言う。
『何を迷っているのだ? これさえ受け入れれば楽になる。辛いことは何もなくなる。
人生が薔薇色になる。毎日が愉快に過ごせる。悲しさも寂しさも全て忘れられる。
何を躊躇しているのだ。心配することは何もない。安心してこれを受け入れればいい。
代償は何も求めない。ただ、あなたに永遠の快楽を与えたいだけだ。安心してその身をゆだねるが良い。さあ、城門を開けなさい。これは、辛く厳しい試練だけを与える現実の世界から、永遠の快楽の世界にあなたを導くだろう』
 サタンはそう言って、依存症者に甘い誘いをかけてくる。
 一旦、誘惑に負けて心の砦を開城すれば、サタンの背後に潜んでいた無数の魔物が一気に城になだれ込む。
依存症者はなす術なく命尽きるまで酒や薬物という邪悪な魔物の虜になる。
 天は自らを救う者のみを救う。自ら望んでサタンに魂を売り渡した依存症者に救いの手を差し伸べることはない。
依存症者をサタンの魔の手から救うものがあるとしたら、それは神ではなく『愛』である。愛のみがボロボロに踏み荒らされた砦の中で依存者の心を守る盾となりえるのである。
---------------------------------------------------------
412優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:46:21 ID:SXTCYSyi
アメリカのドラマって、ネタがなくなると薬物やアルコール依存症になるが
次の週ぐらいには克服して、スリップも葛藤も省略されてる。
まあ、それがテーマのドラマじゃないから仕方ないけど、なんかリアリティに
欠けてる気がする。
実際はそれでドラマできるくらい色々あるのにな・・・
413優しい名無しさん:2010/07/27(火) 23:07:00 ID:7GagKaXH
断酒薬処方されて三ヶ月、一向に酒止めない俺に主治医も見放したっぽい。
まあ自業自得なんだけど、生きていけてるから良しとするか
酒なきゃ生きていけねーよ
414優しい名無しさん:2010/07/28(水) 02:11:42 ID:AcEhEU9Y
絶対断酒って考えがしんどくなるんだよ余計に
俺は稀なケースかも知れないが、若い頃からアルコール過多だったがま日常生活は
普通だった、で離婚やら離職やら色々有って完全にアル衣になった、星が飛び記憶が飛び
胸が苦しいが朝昼晩で焼酎1パックは飲んでた4ヶ月、金も尽きた食ってないんでやせ細った、んで生保になっちまって役所から
内科と精神科への命令検診が出た内臓に障害は無かったが精神科では
精神ストレスによる鬱状態に有る、まずそこを処方する
って事で抗鬱剤・安定剤と睡眠剤と食欲増進剤を規則正しく服用したんだがこれが効いたんだよ
飯も食えるようになった、酒も我慢しきれず飲んだが併用すると吐いた
もう体が受け付けなくなってた、そして今は他の薬はやめ定量の安定剤だけで酒はほとんど
我慢できるようになった(自分のレベルでは2日に1合だからもう飲んでないも
同じ)もう就労復帰して生保は抜けたい、アル衣病院や断酒会の有効性には疑問を持ってたし
深くアル衣になっていた起因を潰してみるのもいいのかと思うよ、なんかとりとめなく
なったが飲んではいないw
415優しい名無しさん:2010/07/28(水) 02:24:50 ID:jFXElyrs
>>414
良かったな、結局降抗酒剤なんざ投下しても断酒会なんざ参加しても
復帰意欲がない奴は何やっても無理、酒に逃げるのさ、それをスリップした
なんて常道のように逃げ道を作る
治す奴は自分で出来る、出来ないやつは何をやっても逃げるそれだけ。
416優しい名無しさん:2010/07/28(水) 08:41:32 ID:jKsuGBmK
>>415
なら、こんなところに来なければ良いよ。

「俺は断酒に成功したぞ!
 『失敗者』は、人間が駄目だからだ。」

こんなことを言い続けなければ保てないほど、
脆弱な自尊心しかないのか?

人間は「失敗」から学ぶ。

「成功」は極めて個別的だが、探れば「失敗」からは
「普遍性」が読み取れるものだ。
417優しい名無しさん:2010/07/28(水) 08:45:42 ID:GIoj5iGk
>>415
なんの病気でも「治したい」という意欲がないと治らないよな。

ただ、俺を含めたアル中は
「辛いことが起きる」→「逃避したい」→「飲酒する」
が頭にインプットされていて、これは何年断酒しようが抜けられない思考になってる。
だからちょっとした飲酒が引き金になって連続飲酒に戻る。

断酒成功率が2割3割程度なのはここに原因がある。
自分の意志だけでは断酒はなかなかムズカシイ。
だから断酒の3本柱(断酒会、通院、抗酒剤)が有効。

>>415の言う事はわかるんだけど、それも含んだ「病気」なんだから
治す奴は自分でできる云々はちょっと抵抗を覚える。


418優しい名無しさん:2010/07/28(水) 08:55:54 ID:AcEhEU9Y
で、アル衣病院患者の完治率3%(ソースはネット上色々)
断酒会、AA通所者の完治率は何%なんだ

全ては就労復帰や家族や友人と普通に接したいとか
いう自己意思からくる減酒決意を固めないと
脱却できないじゃないか?
419優しい名無しさん:2010/07/28(水) 09:06:26 ID:AcEhEU9Y
>>416
人間が駄目になってもいいと思ってるからスリップするんだろ
別にそれを否定はしていない好きに生きればいい
他人の俺がその人の考え方を変革することなんか出来ないんだから。
勝者、敗者理論なんて説いてるんじゃないよ酒なんざ毎日
飲み屋に晩酌に飲んでても平気な人たちなんて何百万人もいる
それは仕事や家族を持っているから運動・精神発散出来るので有って
抗酒剤や断酒会に通わなくても自然と自己治癒出来ているのさ。


420優しい名無しさん:2010/07/28(水) 09:12:40 ID:s4mWn4G2
アル衣は頑固だから人の意見を聞かない聞いているふりをしてるだけだよ
もっと酷いのがギャンブル依存者、生保になっても数日でスッカラカン
おれちょっと手伝ったけど全く無意味だったな、借金まみれで死んだよ。

つかアル衣専門病院て断酒なんて勧めないぞ
患者ゼロになったら自分達が死ぬ、お金儲けだろ?
421優しい名無しさん:2010/07/28(水) 10:13:10 ID:jKsuGBmK
もう一つ、書き忘れた。

人間は悲しいかな、状況の産物でしかないところがある。
自己意思で断酒出来た...皆、本当にそれ「だけ」だったか?

長い年断酒への意思があったとしても、実現へ踏み切れた時を振り返ると、
それなりに「踏切り板」を使える状況になっていなかったか?

家庭情況、人間関係、経済状況等の変化でストレスが軽減されたとか、
逆に、年齢的・肉体的に酒を受け付けなくなってしまったとか...。

そういった面への考察も含めた上で渦中にある人間を観ないと、
自己満足、それも多分に嗜虐性を含んだ意見にしかならないと思う。


>>420
アル専病院に限らず、何だってそうさ。

ただアル依の場合には、専門病院に縋らなければならない時期もある。
要は、そこで何を学び取るか?だよ。
そもそも、アルコール依存の発生機序すら知らない人が大半だからね。

実は自分も、断酒を実現出来たのは、セラピストや精神科医・アル専病院から
離れてかなり時間が経ってからだった。

でも、彼等の存在意義そのものを否定しようとは思わない。
今の自分があるのは、彼等のお蔭だと思ってるよ。
422優しい名無しさん:2010/07/28(水) 10:31:11 ID:sBiVE4e1
ここってアル衣病院と断酒会の普及スレになってるよね
彼らはアル衣を根絶したら銭が入らず自分が死滅するんだよ
うちのアル衣の親父は孫に臭い息をかけたくない
って言って断酒した、本人の意思次第だと思う 笑
423優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:47:26 ID:6C6cjGxf
ここに来てる人達って身体依存の人ばかりですかな?
私は精神依存と心療内科医に言われてます。酒やめたいけど断酒が継続できない。
このまえはやっと2カ月断酒したところでうっかり飲んでしまった。飲んだ翌日身体がだるく
酒飲んだことを後悔するけど2〜3日もするとそのことを忘れて「また飲んでもいいか〜」
となって誘惑に負けて飲んでしまう。断酒の覚悟が中々決まらないと1週間以上の断酒が続かない。
この「断酒の覚悟」がキーなんだと思う。中途半端に飲んでると翌日の程よいケダルサでは断酒の意志は継続できない。
社会的に失うものは失い、自分の大事な家族も路頭に迷わせる位まで落ちないと断酒の決意が固まらないのかもしれない。
愚かではあるけどみんなこんな感じで身体依存まで行ってるんだろうか。
424優しい名無しさん:2010/07/29(木) 07:05:02 ID:kvVEU89z
>>422
つまり、お孫さんの誕生がなかったら、今でも酒に浸っていたわけだろう?
それこそが、人間を「状況の産物」と呼ぶ所以なんだよ。

もし単純に「本人の意思次第」だけで済む話なら、孫が生まれようが何だろうが
に関係なく、君の父親は、とうの昔に断酒出来ていた筈だ。

425優しい名無しさん:2010/07/30(金) 08:58:44 ID:pkGzPhco
オッス君、27日の結果はどうだったんだろう。
気になるな。医療機関と切れてしまわなければ良いんだが。
常日頃から人を笑わせることで居場所を得て、仕事も得て。
ココに来てまでサービス精神を発揮する。
つらいだろうな。
仮面が剥がれなくなっちゃったというか、素の自分が
判らなくなってるんじゃないかな?
426優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:19:55 ID:F+ELbfEG
>>425
イネイブラー乙
よそでやれ
427優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:23:47 ID:13FHb0/3
いかん、2ちゃんで必死になったら、なぜか飲んでしまう
自分の好きなアーティストとかを馬鹿にされたら
「なんだこのやろう」 芸スポに多い

昨日も2時まで飲まなかったが
アソンソばかにされてから、なぜかビール買いにいった

あと、こうだくみとかな
428優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:24:28 ID:pkGzPhco
>>426
パターン思考しか出来ないのか?
気の毒に...。
よくいるんだよね、素面の酔っ払いってのが。
429優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:36:43 ID:13FHb0/3
アロンソ、こうだくみ
馬鹿にされてから飲みだした

まったく俺と関係ないのにしかも、アルコール治療で名前がしれてる病院にさっき電話したけど
「医者がたりませんので、初診のかたはお断り」

どこいきゃいいんだ
430優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:00:10 ID:F+ELbfEG
>>428
本性出して自己紹介すんな
431優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:13:40 ID:13FHb0/3
今電話したら、あったぜ
アルコールの所
初診3000円でいいらしい

予約した
それまでは2ちゃん禁止だ
432優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:41:12 ID:F+ELbfEG
>>431
うまくいくといいな
がんがれ。

アルコール依存の治療には、いい病院や医師とめぐり合うことも大事だと思う。
空いている病院の中には質が良くないところもあるので、色眼鏡をかける必要はないが
冷静に見極める目も必要なことをお忘れなく。
433オッスオラアル中!:2010/07/31(土) 00:09:55 ID:LmlviC35
肝臓の数値が400超えてた
明後日から入院です
434オッスオラアル中!:2010/07/31(土) 00:27:24 ID:LmlviC35
イネイブラーという言葉知らなかったからググッてみた
励ましてくれたり背中を押してくれるひとなんだね・・・
オラ一応音楽家、しかもクラシック歌手なので、人様に失礼の無いように
というか下手なモノ人様の前じゃできないっていうプレッシャーで
この10年くらいやってきたのだけど
舞台の緊張を消すために飲み続けてしまっただよ。
ほんで声楽ってね、酒飲むと声帯が充血してものすごい良い声が出るの。
それがアル中になった原因なんですよ。
435オッスオラアル中!:2010/07/31(土) 00:36:09 ID:LmlviC35
だからむしろイネイブラーみたいな仕事してたのです
アル中で入院なんて本当に恥ずかしい限りなのです
436オッスオラアル中!:2010/07/31(土) 00:41:36 ID:LmlviC35
だから顔も知らないような
ここの人達が励ましてくれたり
厳しい事を言ってくれるのが何よりの元気になるので
つい何度も書き込んでしまうのだけど
寛大に許してください
437優しい名無しさん:2010/07/31(土) 16:04:09 ID:fROL19f8
牛乳とチョコレートは最強だな。

普段、甘いものなんて食わない俺が、大袋のチョコと牛乳五リットル買って、
冷蔵庫の酒のつまみになりそうものと入れ替えた。朝、昼、晩の飯の前後と
夜ネットやテレビみながらチョコ食って牛乳飲んでたら、不思議と酒飲みたい
と思わない。牛乳は無理やりでも飲み切らないと消費期限が来る。

問題はチョコ食いすぎて二日酔いみたいな頭痛がすることがだが・・・
438営業 ◆K1/SOHHbd2 :2010/07/31(土) 17:02:27 ID:LmlviC35
お医者さんリターン
医」ええとね 多少肝臓の値、良くないけどね
  やはり君の身体ね、下手したら10代だから!」

営「わかった、もう来ねえよ!」

氏ね尾者!
439優しい名無しさん:2010/08/01(日) 11:54:14 ID:XXx35uNn
飲んでる
ビール7本目
しかももらった睡眠薬がきくから
すごいなんていうか気持ちいい、悪い
今は気持ちいいけど、起きたら気持ち悪い
440優しい名無しさん:2010/08/01(日) 12:02:19 ID:XXx35uNn
実は、昨日、断酒会の人に電話したんだよ
いちばんえらい人
おおのみじょうたいで、でも
話すときはシラフのふりして

飲んでるくせに
昨日飲みましてねとかいって

うそばっか
仕事も昼間のをうちにもってかえって
のみながら
441優しい名無しさん:2010/08/01(日) 12:07:58 ID:XXx35uNn
もう、自分の力じゃやめられない
こんな昼間から飲むのはアホだ
わかっているけど

入院する

442優しい名無しさん:2010/08/01(日) 12:12:49 ID:faD/SSzE
でもどこに入院したらいいかわからん
中島らもみたいに
「アル中ですけど、みてくれ」
といったらいいのか

田舎だから、らも見たいに
近くにない
精神病院でもいくか

欝がどうのとかいわれるんだろうな
そんなのない

酒をやめたいだけや
443優しい名無しさん:2010/08/01(日) 12:27:20 ID:REdfUK/e
>>442
>>9参照
444オッスオラアル中!:2010/08/01(日) 12:30:12 ID:t6IrNSEC
オラは井の頭病院
世田谷にもアル依専門あるみたいよ?
445優しい名無しさん:2010/08/01(日) 13:04:10 ID:PFdC+s08
断酒会は,
なんていうか
自分にあわん

AAのほうが時間もみじかいし
あう
自由だもん
446優しい名無しさん:2010/08/04(水) 23:07:09 ID:mxbOZ/17
20日から再断酒初めて今ものすごく飲みたい。味を楽しみたい訳ではなく現実逃避で。
あさってが再就職の面接日と知った途端、同じく20日から辞めていたタバコも吸ってしまった。
タバコを吸うと眠剤も効かない。凄く苦しい。
447優しい名無しさん:2010/08/04(水) 23:33:49 ID:sztx5CtM
>>446
例えば腹一杯に飯食うとか、抗酒剤があれば服用するとか。
外に出て歩くだけでも気分は変わるけど、そのまま酒買いに行くようならやめた方が良い。

断酒を続けたければ、自分なりの飲酒欲求への対処法を色々持っておくのは大事だよ。
448優しい名無しさん:2010/08/04(水) 23:59:51 ID:mxbOZ/17
>>447
車持ってないんで歩きになるけどブックオフかツタヤが開いていたらDVD借りたい
プレッシャーに弱すぎる自分が嫌だ。2週間飲酒欲求は全くなかったのに
449優しい名無しさん:2010/08/05(木) 00:04:57 ID:S9GCM+FC
>>448
うちの近所は0:00には閉まるなあ・・
今まで、おそらく何年も、そういうプレッシャーを酒で誤魔化してたんだろうから、
受け止めるのに慣れるには、時間は必要だろう。
450446:2010/08/05(木) 02:05:01 ID:C4EL3JDT
悪魔に負けました。誰かがここでサタンがどうのこうのって書き込み読んでから
悪魔に身を売るのが馬鹿らしくなってほんの少しだけ平穏な日々が送れました。
身支度が遅れてツタヤもブックオフも本屋も閉まってました。
それでも家にある本や漫画を読む手段だってあったはずなのに、帰りにビールを購入しました。
飲みながら昔から好きだった漫画を読んでいたら涙が出ました。
そりゃ人生まっすぐには進めないかもしれない。壁にぶつかって当然です。
壁にぶつかりながらも必死に努力している主人公と悪魔に身を売る前の自分が重なりました。
駄目だからってふてくされるわけでもなく、もっと努力すればなんとかなると信じていたころの。
それが、何度か挫折しているうちに努力なんて無駄だ等と思うようになり終には依存症になってしまいました。
451優しい名無しさん:2010/08/05(木) 02:11:51 ID:CFp/UMzd
大丈夫
明日からまた断酒を始めればいいだけだよ
452優しい名無しさん:2010/08/05(木) 02:33:06 ID:aiXCzgmq
>>450
アルコールが原因のうつ症は
脳の働きや機能が酒によって低下しているのが原因
ところが心は落ち込んでいる原因を探し出してきて
うつな精神状態をどんどん強化、深化させていく
自分はそんな鬱屈や落ち込みを誤魔化すために
また酒を飲むという繰り返しだった
精神的にも肉体的にも最悪で
自分を取り巻く状況はさらに悪化していった
この悪循環を断ち切るために自分がやったことは
三ヶ月酒を止めて栄養をとって運動をすること
自分の場合はそれで不安感や落ち込みがなくなって
自信も回復して前向きになれた
習慣的なアルコールは肉体だけじゃなく
脳と精神に大きなダメージを与える
453446:2010/08/05(木) 02:47:53 ID:C4EL3JDT
>>452
何度も断酒にチャレンジしています。最近で一番効いたと思ったのは
ご飯(お米や玄米)を食べることです。それに気づいて晩酌も辞めていました。
しかし、甘いものが欲しくない体質だったのに食後のデザート、間食が増え
体重が増えました。運動を始めたらやり過ぎて腰痛になりました。
整形外科に行くつもりです。メンタル面もホントに弱いので面倒くさがらず
きちんとカウンセリングを受けようと今は考えています。
優先順位を決めるのが下手で失敗ばかりです。
454優しい名無しさん:2010/08/05(木) 03:05:39 ID:S9GCM+FC
>>453
三本柱って知ってるかい?
455優しい名無しさん:2010/08/05(木) 03:21:21 ID:aiXCzgmq
>>453
自分の場合は運動しなくても過体重で腰痛持ちだった
運動は無理をしない程度で焦らず長く続けることが大切だよね
精神的にうつを感じた時の対処法をひとつ
うつのきざしを感じた時は
その精神状態に集中したり固執しないこと
うつな感情をいなして別のことに気持ちを移したり
或いは何も考えないようにするといい
つまり、うつをスルーするってこと
そこに留まっていると色んなネガティブな出来事を思い浮かべて
自分を責めてしまう
自分はこの対処法で楽になった
456446:2010/08/05(木) 04:06:04 ID:C4EL3JDT
>>454
野球ですか?

>>455
>その精神状態に集中したり固執しないこと
 
自分はお気に入りの調理道具がかびただけでその日が駄目になってしまう
どうしてカビが生える前に洗わなかったのか、もうこれは元に戻せないのかとか
ハイターでカビをとろうとしたら元の木目の色も取れてしまった

精神科にはもう十年通っているし、入院もすすめられているから今度の面接で落ちたら
入院します。ずっと親カードで欲しいものが買えなかったので自分カードに変えたら
引き落としにも困ったことがあるし入院が一番良いのかもしれない

私は何もできませんでしたと白旗を上げて
457優しい名無しさん:2010/08/05(木) 04:24:32 ID:aiXCzgmq
>>456
病気は自分ではどうしようもないところがあるからね
医療に頼るのもありだと思う
しかし、そういうふうに自分の状態を
客観的に受け止められているというのはすごい
俺の知り合いにはどう見てもアル依かそれに近い状態なのに
絶対認めようとしない奴が何人もいる
458優しい名無しさん:2010/08/05(木) 07:32:08 ID:S9GCM+FC
ありというか、ね。

>>456
断酒 三本柱 でググッてみ。この病から回復したいのなら、常識中の常識だよ。
調べもしないところがアル依気質なのか、否定したい気持ちなのか。
459446:2010/08/05(木) 10:20:25 ID:C4EL3JDT
>>458
3本柱読みました。第三の誰かに酒害を聞いてもらいたいと言うのが最も共感できました
お酒で失ったもの 知性?能力?  友人  お金です
また今も戦後不覚です
460優しい名無しさん:2010/08/05(木) 12:53:25 ID:xIUnUn4x
いかん、また買ってきた
ビール

なんかもうそれが日課

断酒会なんかひとり暮らしだから行きたくない
一回言ったことがあるけど、子どもとかが騒いでて

ただあの場所に行くと酒飲み衝動はまったくなくなったな
でもいやだ、
夫婦で断酒って
それ関係ないから
461優しい名無しさん:2010/08/06(金) 09:47:48 ID:IX6V+JvV
AAの方はどうなんだろうね?
両方とも縁がなかったから、雰囲気などは判らないが。

夫婦で断酒かぁ...。
自分は、断酒を試みるたびに、同じくアル中の連れ合いに邪魔されたもんだ。
夫婦解消を決意して動き始めたら、ある日、フッと酒が止まった。

こんな夫婦だってある。
462優しい名無しさん:2010/08/07(土) 10:19:54 ID:QFnkkBbH
断酒会はなんていうか、3回くらいいったけど
いやだ もういかない
AAのほうがいい
自由な感じ
463優しい名無しさん:2010/08/07(土) 23:27:41 ID:jXy2bq8j
断酒会でもAAでも自分に合う方に行けばいい。
両方あわなくてもここで断酒を続ければいい。

俺達の目的はあくまでも「酒を止めること」なんだから。
手段はなんだっていい。


464優しい名無しさん:2010/08/10(火) 08:43:49 ID:xSaKFXE8
>>462
AAのほうがいいよ
断酒会ってなんか気持ち悪い
俺が行ってるAAはカトリックだが、
時間も短いし
1時間半くらいであまりな家族の話なんてしないし
たまにするひといるけど

自由って感じ

465優しい名無しさん:2010/08/10(火) 09:18:26 ID:xSaKFXE8
しかもコーヒー出してくれる
断酒会なんかよりほどいい

しかもタダ
466優しい名無しさん:2010/08/10(火) 22:11:25 ID:Adnaq58+
2時間くらいまえ断酒会の人によった勢いで電話してしまった
普通に仕事をしてる人なんだけど、その人

「あの人たち生活保護で入院してるのか」
「俺が診察受けれないのは、あのゴミのせいだ」
「直ったら帰れ いつまでも3食ありのここにいるな」


今反省して
電話した

さっきはそんなこと言ってごめんなさい
467優しい名無しさん:2010/08/11(水) 00:58:15 ID:gYEDE2zk
【深飲も】アルコール依存症【断酒も】Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259458083/861

861 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2010/08/10(火) 23:49:44 ID:Adnaq58+
馬鹿をからかったらおもしろい

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269898134/466

これも作り話だ
じゃあな

468優しい名無しさん:2010/08/11(水) 05:03:43 ID:fL1HuusE

酒をのまなくても かろうじて死にたいとか思わない もの

過去の海外SFドラマ、エヴァ新劇場版や 阪神野球や けいおんを見てるとき

あと2ちゃんやってるときかな
469優しくない名無しさん:2010/08/13(金) 07:03:29 ID:G+cVuCZV
>>464

是非、AAを継続してくださいね。
ひとつだけ疑問点あり。

>俺が行ってるAAはカトリックだが

会場がカトリック教会だ、という意味でよろしかったでしょうか?
470優しい名無しさん:2010/08/13(金) 20:51:32 ID:bzDVKqDd
若いうちは飲めるだけ飲んだほうが良いかも
年取れば、イヤになるよ。
それでもやめれない人は環境に問題ありなのでは?
働かなくても食っていけるとか
二日酔いでもこなせるような仕事だとかね。
471優しい名無しさん:2010/08/14(土) 06:19:55 ID:wl32yw+J
二年前に三ヶ月入院してから飲酒は完全にストップした
自助グループも特に参加してないけど大丈夫
抑鬱がひどいから参加できないってのもあるが…
472優しい名無しさん:2010/08/14(土) 08:43:55 ID:+GpCO/Oj
私もビールやワインが大好きで毎日のように飲んでいましたけれども
「アルコールには覚せい剤と同じ成分が入っていて・・・云々、ドーパミンがドーパミンを求める」
「私の○○ちゃんお願い!お酒は止めて!」(10回位リピート)
などの幻聴が聴こえてきて・・・
(はいはい、もう飲みません、だから静かにしてね)と心の中で思ってました。
あと生理痛の時EVEとビールを一緒に飲んでフワフワになることを好んでやっていたら
外の駐車場付近から「まだそんなことやっているのか〜〜〜!」と幻聴が・・・
今は断酒2年半です。お酒は飲みたいとも思えなくなりました。
別世界の人が飲むものといった感じでお祝いの席でも断っています。(よくゆ〜でしょ;)

お酒を断って良かったことは本当の自分の気持ちを手にすることができたこと
体力を奪われずに済むこと(お酒飲むと疲れますよね?)
一日一日を大切に過ごすようになり、お祈りもかかさないようになりました。
私の好きな人もお酒が好きなようで、断めるといいんですけどね。
473優しい名無しさん:2010/08/14(土) 10:21:27 ID:WUjEtWs8
スリップだけはきつけや
474優しい名無しさん:2010/08/14(土) 23:34:02 ID:kC31mZwI
離脱症状を緩和してくれる薬さえあれば断酒できそうなんだけどなあ
475優しい名無しさん:2010/08/14(土) 23:41:19 ID:firRkx+2
>>474
医師に相談すれば、安定剤等を処方される可能性があるのでは?
飲み続ける言い訳っぽくも聞こえるけど。

俺はむしろ、きっつい離脱症状を経験したことが断酒継続の助けになっていると思ってる。
もう二度と、あんな辛い思いはしたくないので。
もし薬で楽に乗り越えられるんだったら、また飲んでも楽だからいいやと思ってしまいそう。
476優しい名無しさん:2010/08/15(日) 13:07:47 ID:AckBbKtV
さっき、断酒会に電話して
俺飲んでる、音楽聴きながら
7時からあるらしい

そのまま
飲みながら行ってもいいのかな

向こうはいいといったけど
ビール3本 もっていくっていった
477優しい名無しさん:2010/08/15(日) 13:12:42 ID:AckBbKtV
やっぱり、ちょっとしつれいだから
すこしでも酒ぬくか
478優しい名無しさん:2010/08/15(日) 13:24:23 ID:AckBbKtV
3時間くらい寝る
479優しい名無しさん:2010/08/16(月) 21:14:25 ID:8tOLoIVb
コンビニで酒のコーナーへ
右と左の棚で激しく迷ったあげく右の棚の缶をとる
そうノンアルコールビール
不味いがこれでしばらく気を紛らわしてるわ
酒を飲んだ気分に少しだがなれるんだな俺は
肝硬変をこれ以上悪くしない為にもなんとかしないとな
3ヶ月毎の定期検診は受けてるよ(血液検査、超音波)
肝臓ガンの疑いで先日はCT検査受けたが今回は陰性だった
まぁ先はどっちみち永くはないと思うがね…
480優しい名無しさん:2010/08/16(月) 21:23:27 ID:JHjbm/r/
γ-GTPが200超えた俺もノンアルコールでごまかしてる
481優しい名無しさん:2010/08/17(火) 12:52:04 ID:94FDyLae
酒止めて鬱は良くなりましたか?
482優しい名無しさん:2010/08/17(火) 13:16:16 ID:wpT9VGfF
良くなったよ。
それに、不眠からも解放された。

今、向精神剤の類いは一切飲んでない。
483優しい名無しさん:2010/08/17(火) 14:39:35 ID:n1cxjCgg
変わらんな
484優しい名無しさん:2010/08/17(火) 17:25:19 ID:vQn55/xy
>>481
 鬱状態がひどくて入院となったことがあります。
 おもいっきりの検査をしようということで薬とお酒を2カ月かけて
 完全に抜いて入院したらいきなり、そう状態って判断だった。

 だけど、何度も大量飲酒と禁酒繰り返すとその効果薄れるような気がする。

 現在、ちょっと内蔵の病気をして、全くお酒を飲んでないし、
 広告とか見てもほしくならない。
 医者には当分お酒をやめるようにっていわれているけど、そもそも飲む気にならない
 もしかしたら、体相当壊しているのかもって心配だよ
485優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:26:49 ID:r7YEEyJ+
シアナマイド処方されて服用してました。
今日もシアナマイドを服用したのですが服用後5時間位して
チューハイ<350ミリ4本>を飲んでしまいました。心拍数が上がる位でまだまだ飲めそう
なのですがシアナマイドの効果ってこんなものなんですか??
486優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:35:45 ID:NYqoE7+s
>>484
飲んでるときは自分の身体のことなど全く気にもかけなかったのに、
酒やめて急に身体が気になって、健康マニアみたいになる人は多い

>>485
個人差あるけどそういう人もいるらしい
医師に相談したら?
487優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:42:24 ID:lCRe5Mpu
>>486
 確かに若い時はお酒をやめると健康に目覚めて頑張ったけど
 それを数回繰り返すと本当に体が悪くなったって感じになって
 若い時ほど厳密に他の栄養とか気にしなくなるよ

 体が若いと、3週間目なんていうと、良いビールを人が飲んでたりすると
 土のにおいっていうのかなんだか蜂蜜のにおいみたいで最高にうらやましいけど
 今は、そんな感じしないね

 後、1年半くらいお酒やめていると、目の前で誰かが気分良く飲んでくれると
 嬉しいって感じになったっけ・・・

 今回、ちょっと体の病気がひどくて、無理やり家族や仕事のこともあって
 早めに無理行って退院したし、お酒だけじゃなくて脂肪分の多いものも
 おなかに負担がかかるから食べる気にならないんだ

 本当に悪くしてからやめるよりは良いうちにやめたほうがいいぜ
 説教くさくてごめんね
488優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:14:49 ID:NYqoE7+s
>>487
いえいえありがとう
お大事に
489優しい名無しさん:2010/08/20(金) 18:26:13 ID:D+SE7sHw
うつと酒で会社を首になりました
とうぶんやすむます
490優しい名無しさん:2010/08/21(土) 17:46:24 ID:zRb41Rrj
離脱症状がキツいからデパスってのを貰ったけど怖くて飲めんわ
ググったら相当ヤバイ薬みたいだ
491優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:39:52 ID:MFqnzerA
>>490
 精神安定剤ではすごくポピュラーな方で、睡眠薬の補助にも使われる。
 ただ、良く効くので飲みすぎて抜けるときの苦しみをちいっとばかりあじわったり、
 そのときすぐおかわりでもう一つぶとかやっているとひどい目にあうよ
 離脱は人によるけど、精神安定剤だとソラナックスとおんなじくらいかな・・・

 規則正しく用法容量を守って飲む分にはよいと思うよ
 僕は医者じゃないけどデパスは飲んでいるよ

 離脱症状ってけいれんとかするなら、デパケンとかテグレトールとかもらうと
 思うけど
492優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:54:58 ID:zRb41Rrj
試しに飲んでみるわ
493優しい名無しさん:2010/08/22(日) 04:26:25 ID:onzRPyON
>>492
 酒飲みながらデパス飲むと気が大きくなってろくな目にあわないから注意ね
494優しい名無しさん:2010/08/23(月) 15:22:50 ID:fq4zwJ9i
デパス程度で騒ぐなw
495優しい名無しさん:2010/08/23(月) 18:45:03 ID:u/CeOe2C
明日病院に行く
院内ミーティング 1時間 短くてよし
入院はしたくない
断酒会っていうの一回いったけど
なんかこう、会長のあいさつとか、二度と行きたくないね
しかも2時間、その中でなんやらかんやら今期の会長は誰とかが1時間30分
校長先生の話じゃないんだから
しかも住所とか名前がパンフレットにのってる
496優しい名無しさん:2010/08/23(月) 18:50:34 ID:u/CeOe2C
ちなみにデパス通販で買って ビールのんでる
あした12時からだから
そこで計算する
8時くらいにおきて、一人サッカー、一人キャッチボール
家に帰ったらスクワット100回だ

これで酒ぬける
497釈迦ゾンビ:2010/08/23(月) 23:19:21 ID:cR42CZ40
問題飲酒って、自傷癖の面もあるから運動するにしても
いきなりハードな事から始めてしまってるんじゃないかな?
(妄想ベースで済まんが)
念入りにストレッチをやるのも、ボディラインを綺麗にするのに
役立つし、何と言っても凝り固まった筋肉を正気に戻すには
もってこいだよ。
ちゃんとやればそれなりに運動量も稼げるし。
音楽聴きながら、楽しくやれば良いと思う。
498優しい名無しさん:2010/08/24(火) 04:10:52 ID:4i9mhvsv
週末にスリップして、不眠の状態が酷い。二度と飲まないって誓ってたのに‥。
499優しい名無しさん:2010/08/24(火) 06:34:11 ID:BPEYL2Mu
>>498
そういう時もあります
あまり自分を責めないでください
500優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:00:28 ID:wh7TAazu
明日10時に病院行かなきゃ行けないのにちょっと飲んでる
なさけない
500ゲット
今日は一本で
それでやめれたためしなし
501優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:24:29 ID:wh7TAazu
ちょっとまて、アル中の中川とか死んだな
怖い
調べてみる
502優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:42:41 ID:BarTyfjk
連続投稿すなって怒られたからいったんきってまたつなげた
明日10時に病院いかんといけない
だいたい1時間くらいかかるから、9時に出発
となると
今酒のんでるから、11時までに完了
6時におきてスポーツして酒を抜いて
それからいく
もうめんどくさいなアル中は
503優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:55:54 ID:BarTyfjk
断酒会であばれたからあこにはいけないだろう
ビール2本持っていって飲みながら参加したからな
会長?とかいう人に電話して
気楽に参加したいからビールもっていっていいですか?
どうぞどうぞ

で気楽に参加させてもらったわけだ

普段はビール10本は飲むアル中が
なぜか2本で大よいになった
2本で酔うなんて考えられない
あれは雰囲気か

で、この雰囲気は暗いとか、会長とかどうでもいい
とかで大暴れ
もうこんなこと来るかバシっ

さすがに暴力沙汰はだめって最後のあれがあったから
かなりもめたけど、下手すりゃ警察沙汰になってたかもしれん
504優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:59:25 ID:BarTyfjk
だからなに?って言われそうだけど
言いたいのはそんなとこだ
よくないのにやってしまう
もう寝る
6時おきだ

505優しい名無しさん:2010/08/27(金) 04:13:32 ID:QgghP61x
もう今日は仕事やすみ
ID途中でねたり、、他のスレいったりしたから変わったかもしれんが
直す
506優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:40:08 ID:Mgkxdbxa
アルコールをやめて、その代償というかコデインにハマってしまっている。
人間が弱いため、シラフで生活を送れないんです。不謹慎ですが、シラフでいると
無差別殺意の衝動や放火のいっちょうでもしてやろうかという鬱々とした気持ちになるのです。
しかし、何か健康的な依存=没入対象はないものかと模索中です。
精神世界の探求なんかはどうなんでしょうかね。青山正明氏も提唱してましたが。
507優しい名無しさん:2010/08/27(金) 15:23:17 ID:sq63uud6
>>506
青山氏いいね懐かしい
まぁあまり深く考えないで
結婚とかして子供ができれば世界は大分変わるかも

コデインと言えば中島らも氏も思い出すよ
おのオッサン薬依存→それは気持ちいいからwとか・・・
二人とも合掌
508優しい名無しさん:2010/08/28(土) 20:24:31 ID:tHBhE+L8
>>485
キャンプラルを入手して飲んだ方が良くない?
509優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:18:28 ID:ERp8qdYB
EVEは一月に2錠ほど
妊娠出産を決めた一年前から卵巣を守るため
アルコールはおろか鎮痛剤も一切のまなくなりました
スレ違い
510446:2010/08/30(月) 03:09:57 ID:wNp+3bxD
眠れなくて不安で酒買いに行きそうになってる。お握り買ってこようかな。太りそうだけど。
511優しい名無しさん:2010/08/30(月) 03:19:31 ID:wNp+3bxD
レス番入ってたみたい。すいません。
512優しい名無しさん:2010/08/31(火) 04:13:11 ID:eTkHuLel
今日12時に病院いく予定だったのに
なぜか飲んでる 焼酎3分の2
今から寝ても、10時には起きないといかん
飲酒運転で捕まりそうな予感

デパスとかやら病院でもらったけど、全然きかん
4時くらいから病院内ミーティングをやると聞いたからそこいくか
同じ病院
513優しい名無しさん:2010/08/31(火) 04:44:08 ID:eTkHuLel
いかん、さすがにもう寝る
ちなみに俺の酒代一ヶ月7万
すごいだろう
家で飲むのが3万、外で飲むのが4万
月収12万、部屋代3万
さすがにもうやめるか・・・
寝る
514優しい名無しさん:2010/08/31(火) 21:43:56 ID:vQO0r57H
>>513
やめたら毎月7万円貯金できるじゃんw
515優しい名無しさん:2010/09/01(水) 06:26:35 ID:YXdeJVc8
>>514
アルコール専門病院へいった
入院しててる人がたくさんいますから、初心者さんはお断りしています
その入院してる人って、生活保護とか受けながら
何で自分がはじかれないといけない

本当にその先生と話したかったのに
いいかげん、適当に入院してる人は退院しろ
ほんと頭にくる
こんどAAに言ったとき、言ってみる

516優しい名無しさん:2010/09/01(水) 10:37:08 ID:m2nyEZ5m
>>515
はぁ。。。。。。(ため息)

おまいさんは
病院じゃなくおまいさん自身に怒らなきゃ。

そーやって他人のせいにすりかえている内は
おまいさんは救われない。

最期は50代で病院で死ねればラッキーだよ。

とかとか言ったら
また怒って呑むんだろーなww
517優しい名無しさん:2010/09/01(水) 10:39:43 ID:m2nyEZ5m
つかさ、
紹介状もなく専門病院行くって断られて
プンプンする前に
精神科で診察うけて相談するのがスジ。
518優しい名無しさん:2010/09/01(水) 12:18:59 ID:9Pm4qoMZ
>>515
ある病院でそういう対応をされても、別の病院なら大丈夫かもしれないので、
AAで情報を得たらいいと思う。
俺も最初の病院は電話の時点で門前払いだった。
(お断りではなかったけど、2ヶ月後に診るとかアホかとw)
519515:2010/09/02(木) 06:55:43 ID:pmY3d5Vd
昨日の夜AAに久しぶりに行った
でも、生活保護とかの人が多くて、
だって、
俺の行きたい病院から、来る人が多くて
さすがに「退院しろ」とか言えなかった

また同じ話の繰り返し
なんとか静脈が破裂してとか
入院5回とか

俺は一度も入院なんかしたことないぞ
アル中だが、仕事は普通にしてる

断酒会はもっとひどい
入院してる所からくる
名前を書くとこ
住所「なんとか寮」「なんとか病院」

これって・・・・・
520515:2010/09/02(木) 07:16:16 ID:pmY3d5Vd
クルマって生活保護買えないらしいけど
親父のクルマ乗っているらしい
法律違反ではないけど、なんかおかしいと思わないか

>>518
田舎だから、アルコール専門病院、クルマで2時間かかる
断られたのも30分くらいかかる

カトリックAAだけど
断酒会よりいいな
自由な雰囲気

でもそんなAAだけど
堅苦しい断酒会は二度と行きたくない

会長がどうのとか
今年度の予算はどうとかあった
募金箱が回ってきたから10円いれたんだけど

なんだかんだ行っても
AAのほうがいい

521515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/02(木) 07:38:32 ID:NuBO6EAv
なんか連続投稿でもうかけませんと来た
では
トリップつけた
522515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/02(木) 07:40:19 ID:NuBO6EAv
8M6m
すばらしい・・・・
仕事いきます
523優しい名無しさん:2010/09/02(木) 16:10:01 ID:qt0Ta5vi

どーでもいいことに拘って
周りのせいにして結局呑むところが
死んだ馬鹿親父と一緒。
カトリックAAにもそのうち難癖つけて行かなくなるだろうよw

そのうちなんとか静脈破裂して50代であぼんwwww
親女房子供をとことん傷つけて、ね。

遠いとか
仕事は普通にしてる(と思ってるのはお前だけ)、とか
断酒会のメンバーに序列つけて
ちょっとした優越者気取りなとこがむっちゃワロスwww

ほんと
うちの親父がようやく死んだ時はほっとした。
あんたも(以下略)

524優しい名無しさん:2010/09/02(木) 16:10:44 ID:qt0Ta5vi
おれも醜いが
この手の自己愛馬鹿アル中はもーーーーっと醜い

525優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:23:13 ID:YIMqVLx+
>自己愛馬鹿アル中
526優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:41:03 ID:EALeY305
最初の一杯を踏みとどまること。一杯じゃ済まなくて翌朝鬱になるだけだから。
自分に言い聞かせてます。
527優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:37:14 ID:EALeY305
抗不安剤飲んで眠剤飲んでも今日あった嫌なことが頭の中をぐるぐる。
最初の一杯は今のところ避けられそう。早く眠って早朝散歩に行きたい。
528優しい名無しさん:2010/09/02(木) 21:42:39 ID:zTmI/nEa
3月から入院、アルコールリハビリテーションプログラムなるものを受け、シアナマイド飲みながら今日までなんとかやってます。
270以降の書き込み見たら余計恐ろしくなってきた。

今のところは酒に対する欲求そのものが無くなってますが、いつ復活するか怖いな、これは。

酒代わりにアクエリアス飲んでます。
529優しい名無しさん:2010/09/02(木) 21:52:57 ID:HK2WgBt/
>>527
そういうときにこそ、脳内麻薬が出るまで歩くといいんだけどな
お大事に
530優しい名無しさん:2010/09/03(金) 05:21:21 ID:vQAoHjPE
酒やめたい
毎日飲むけど、500mlビールと白ワインをコップ2杯程度だから
そこまで飲んでないと思うんだけど
太ってきたし、毎日ってのがまずいよね

酔うのがいいんだ。
シラフはつらい。
安定剤は2週間やめれてる。
次は酒だ。
531優しい名無しさん:2010/09/03(金) 05:28:17 ID:vQAoHjPE
と言いながら麒麟をプシュっとやってしまった・・・
煙草も辞めた、安定剤もやめた。
ほんと次は酒と過食だ。

どうしたらやめられるんだろう。
532優しい名無しさん:2010/09/03(金) 09:32:34 ID:bRbvfqim
>>528
こういうスレを読んで他人の体験を読むことも、再飲酒の抑止に効果があると
信じて、もう何年も読んでる。
離脱の辛い時期は、アル依サイトの掲示板なんかをずーーーっと読んだりしてた。
これも一種の依存なんだろうけど、アルコールの恐ろしさを頭に叩き込もうと思って。

>>530-531
シラフはつらくて酔うのがいいってあたり、薬物的にアルコールを利用してる節が
感じられるので、飲み続けると危ないかもね。
本当にやめたければ、このスレもそうだけどネットにいくらでも情報はある。
533優しい名無しさん:2010/09/03(金) 19:23:58 ID:fF0DPyVw
今日一日だけ止めよう。そして、その一日一日を積み重ねよう。
今日はこれも守る。死守。精神科の受診日だったけど
「今までになく今日は明るいね」と言われて嬉しかったから有頂天にご用心も。
534姉ちゃん:2010/09/04(土) 01:20:37 ID:cz2HMzMj
弟が、死にました。
吐血して、すでに冷たくなった身体は
数日間連絡が取れないのを
心配して部屋を訪ねた母によって発見されました。

わたし、
絶対、治るって信じていたのに!
絶対、見捨てないって、誓っていたのに!

30半ばで、ちゃんとした仕事に就けず、妻子とも別れ、
こんな中途半端な状態で人生終わっちゃった・・弟。
彼自身が一番悔しがっているだろうな。
「お母さん、ごめんなさい!」
って、あの世で泣き叫んでいると思う。

お酒のせいで、傷つけた人もいっぱい居るかもしれない。
でも、小さいときから、とっても心の優しいコでした。

寂しい・・・・。

535優しい名無しさん:2010/09/04(土) 04:28:12 ID:5LRD9vjg
コピペ?
むなしいな。
536姉ちゃん:2010/09/04(土) 15:42:05 ID:cz2HMzMj
どうして、助けてあげられなかったんだろう?
どうすれば、良かったの?
何があってアルコール依存症にまでなってしまったんだろう?

弟が亡くなってから、そんな後悔がいつも頭の中で渦巻いています。

数年前から、
調子が良くなってきた様子の弟を見て、安堵した私は
弟がこの病気を見事に乗り越えたと信じきってましたし、
すぐに欲さえ出て、
「次は仕事も上手くいくといいね!」と願っていました。

・・が、実は弟の病状は更に悪化しており、
私や母に会うときにはそれを見せずに会いに来ていたので、
弟は身体の不調に加えて、隠さなければならないという、2重の苦しみだったのです。
そのせいで、治療が遅れたことを考えると、私が彼にプレッシャーを与えたことが彼の寿命を更に縮めてしまったのでしょう。

今おもえば、生きていてくれるだけで有難かったのに!

今もこの病気で苦しんでいる皆さん、
どうか、頑張って!
意志の力だけではどうしようもない、途方もない恐ろしい病気だけど、
1日でも永く生きてください。それでも十分ですから。
537515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/05(日) 07:06:31 ID:slR4UBpT
昨日AAいくつもりだったのに
都合でいけなかった
もうだめだ
今日は休みだから飲んでる
なんとかしろよ
ビール5本目
538515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/05(日) 07:15:44 ID:slR4UBpT
ほんとに悩んでるだけど
入院するアフォが多くて診察うけれない
断酒会は長い 2時間
AAのほうがいい
1時間30分

その30分の差はすごい
539515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/05(日) 07:22:23 ID:slR4UBpT
断酒会って、最後に手をつないでr
ばんざーいってやるのが嫌いなんだ

AAは普通に、世間話ではないけど
自由な感じがいい

断酒会に始めていったとき
会長をきめましょう
副会長をとか1時間半も関係ないのにつきあわされた

会長なんでどうでもいい

540515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/05(日) 07:31:16 ID:ZjTegCB9
とにかく俺は最近30日くらい、毎日ビール 飲んでるからな
たまに睡眠薬と一緒に

睡眠薬と一緒
これはきく
541515 ◆8M6m1Mp8G2 :2010/09/05(日) 07:41:31 ID:ZjTegCB9
いかん、中島らも見たいに死ぬかもしれん

寝るj
542釈迦ゾンビ:2010/09/05(日) 12:22:18 ID:p5U/02Ww
540 名前:515 ◆8M6m1Mp8G2 [] 投稿日:2010/09/05(日) 07:31:16 ID:ZjTegCB9 [1/2]
とにかく俺は最近30日くらい、毎日ビール 飲んでるからな
たまに睡眠薬と一緒に

睡眠薬と一緒
これはきく

*************************************************************************

断酒と無関係じゃん?

あんたの書き込みは「反面教師」としての、逆の価値を持っているけどね。

問題飲酒の酒害が如何に人間を
 *肉体的に殺すか?
 *社会的に殺すか?
ってのが良く解って、怖ろしさを具体例として提示してくれているという存在価値は
有ると思う。

あんたの行動なり、思考過程は確実に壊れて行く人間のそれ、そのものだからね。
543優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:48:39 ID:EDgRuR8r
ついにやっちまった。金がなくて、焼酎万○き。
もう落ちるところまで落ちるしかない。
544優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:14:29 ID:RFJYrx6o
また飲んだ 今日は仕事なのに
自営業だから飲みながらやれるにはやれるが
失敗が多くて困る
こんな朝早くから酔ってるってなさけない
545優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:20:46 ID:RFJYrx6o
断酒会にもなんかいもいった
AAもいった
でも変なおんちゃんとかの集まりで
あんなんで本当に断酒できるのか?
546優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:33:03 ID:RFJYrx6o
たばこも来月からあがるらしい
547優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:44:40 ID:Rq8hp/lx
>>542
同意。
やっぱり聞く耳もってないし。
548優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:56:23 ID:3X6yWIVc

もう一生酒は飲まない
睡眠薬も飲まない
549優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:58:48 ID:3X6yWIVc
とにかく、一週間、やってみる
答えはそれからだ
550優しい名無しさん:2010/09/06(月) 08:30:25 ID:2qr7dIIj
普段焼酎
休日は休肝日として発泡酒
これでだいぶ肝臓休められる
551優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:45:37 ID:aAImfVGd
お酒飲まなくなって39日
ただ、自分でいうのもなんだけどものすごい酒飲みだったから
これくらいの日数だとまだ酒飲んでないって気分にならないよ
552優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:57:10 ID:eEXX1HD+
自分がアル中かどうかわからないんですけど
ほとんど毎日焼酎を一本飲んでます
2日くらいはあける

二日酔いで、仕事行ってる
汗かくから、午前中に酒ぬける

スポーツも好きだから、夜する

暴れたことなんて一回もない
でも夜になるとなんか酔いたくなる

アル中なんでしょうか
病院に行っても、なんか血圧とか、関係ないのに

先生に言ったところ
「ほどほどにしておきなさい」
でした

ほどほどにできない予感
553優しい名無しさん:2010/09/06(月) 20:16:02 ID:Rf6RqY6P
酒を止めたい人は禁酒スレのランキングに参加して毎日、毎日
ひたすら無事(断酒)を報告することで断酒の励み(モチベーシ
ョン)にするのもひとつの方法ではないでしょうか。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282045197/
554優しい名無しさん:2010/09/06(月) 20:25:22 ID:U+Ln9AgN
>>552
>>240のリンク見て、テストやってみ。
テストの結果を参考にするといいが、もし依存症という結果が出てそれを否認したく
なったとしたら精神的に依存している証拠。

なお、ほどほどにしておくことが出来なくなったのが依存症者で、ほとんどの医者は
依存症について無知だよ。医者もオールマイティではない。
555優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:41:21 ID:jH1BC87g
>>552
自分もそんな感じだった。
飲むのは毎日だったけど・・・
飲んでると気持ちいと思ったし、暗くなると飲みだして、1日が終わった実感を味わっていた。
それに、飲まないと寝られないと思ってたんだ。
このスレを見ているということは、何らかの問題があると思っているか
不安に思っているから見ていると思う。
やめてみると、あんなに執着していたのが不思議に思えてくるよ。
556優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:42:09 ID:B2OHeuHB

大学生の頃からストレスで、向精神薬。働き出して酒飲み出したら、薬はいらなくなったが酒で

49才で底付き体験。いまは断酒症状なのか、断薬症状なのか分らなくなってる。 

2-3ヶ月やめても、楽しくなるために少しならとか 死にたくなるとか思いたくないからとか 飲むと、

いつのまにか山形になってしまう。 おまけに風俗で淋クラとか、最悪だわ。 まぁ自分は学生時代に

自殺しようとして失敗した親不孝者だから、せめて痴呆になりかけの80の母を看取って、重度の等質の

兄を母から施設に引き取ってもらって、あと数年はちゃんと自分なりにしっかりしないととは思ってるんだが。

先に、こっちが逝ってしまうかもしれない。 10年前に死んだおやじのストレスもはんぱじゃなかっただろうな・・

だから毎晩晩酌してたんだろう。 無職だが、実家と先祖からの蓄えはあるので、もう少しだけ楽しく生きていきたい。

楽しみの無い人生はいやだ。 残りの人生も少しは楽しく3人でやっていこう。 結婚してたら違ってたかもしれない。
557優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:48:35 ID:u9TA0AIQ
週末スリップパターンから上手く抜け出せない。
皆はどんな気の紛らし方、ストレス発散してる?
558優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:16:49 ID:zbF7GhnJ
>>557
有酸素運動なんていいんじゃない?
そろそろ朝晩は涼しくなる季節だし。
特に朝、日光を浴びるのはそれだけでも脳にいいらしいし、一定時間歩けば
脳内で快楽物質の分泌が盛んになってストレス対策にはいいよ。
559優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:45:14 ID:u9TA0AIQ
>>558
ありがとう。
会社の帰り駅二つ分歩いてるんだけど「疲れ過ぎない」って加減が難しくて…。今の所眠剤で寝逃げ作戦中してるけどずっとは無理だなと思う
560優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:53:39 ID:u9TA0AIQ
でもありがとう。
今度の週末もっと歩いてみます。連打すみませんでした
561優しい名無しさん:2010/09/08(水) 05:47:18 ID:Cqy/B/Sy
断酒3日目まで幻聴に苦しんだ。最初霊かと思ったよ。
4日目には寝起きにさそりが枕の上にいた幻覚まで見た。
こんなのはじめてだ。脳おかしくなって自分の敵みたい。
今日で1週間、不眠は相変わらずだが悪夢はもう見なくなった。
喉の渇きもないし、好きなものが食べられる。コーヒーがおいしい。
もう酒は飲まない。太るというより脳がおかしくなるのが怖い。
562優しい名無しさん:2010/09/08(水) 07:47:23 ID:5ryRI2g4
分かる。。俺も初めて幻聴聞いちまった。。リアルに母親殺した後に「ああ、やっちまったな」と夢なら早く覚めてと思っても覚めない。夢と分かって起きた時は良かったより、汗がひどい。
563優しい名無しさん:2010/09/09(木) 06:52:44 ID:2D48Bh5J
>>552
その量で毎日だと
最初は強い人なら大丈夫だけど
どんな人でも歳とるから
最終的に脳の委縮とかなるよ
今、とても安いから脳のMRIとってみて(1年おき位に)
564優しい名無しさん:2010/09/10(金) 20:57:49 ID:PUx5eZIJ
すみません質問させて下さい。断酒4日にして突然酷い欝、集中困難になりました。昨日迄は元気でした。離脱症状が後から来て長引いた方いますか?
これが一週間以上続くようなら自分には通院は限界、会社辞めて入院しかないのかと悩んでいます
565優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:52:41 ID:KzTgcht5
>>564
離脱症状が後から来てって、断酒4日で現れる症状を「後から来る」とは言わないと思うよ。
断酒後のうつの期間は個人差が大きく、ここで聞いても解決しないのでは。
入院の是非の前に、専門医にはかかってるの?
ひとまず落ち着くためには、リアルの自助Gに出てみるのも有効そうに思える。
566優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:13:30 ID:3zFKyA+4
AAって近所にのにあるけど、勝手にいっていいの?
電話番号しらないし、
さっき、見に行ったらあたりまえがしまってた
567優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:40:46 ID:3zFKyA+4
このまま起きてたら飲みそうなので、寝ます
帰るとき、ふとコンビニに立ち寄って、
弁当を買ったら、ビールが目に付いた
568優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:28:50 ID:tkEtOTNQ
>>566
問題ないはず

ちなみに、
AAの各地サービスオフィス
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/office.html
各地のAAミーティング会場
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/meeting.htm
569優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:26:09 ID:kUlXg0CJ
>>565
ありがとう。
やはり専門医じゃないと
ダメか。近くの治療方針があわなかったからもう一度捜してみるよ
570優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:43:30 ID:DhxMgINx
>>569
私も過去、鬱、アルコール依存で精神科に3度入院しましたが
断酒には至りませんでした。
アルコール専門の精神科にかかってください。
酒害の勉強会では大した事しませんが、なにより周りが自分と同じ
病で入院されてる患者さんばかりなのでいろいろ考えられられ、ご自分の今後の
復帰に役立つかとおもいます。
それでもスリップしてしまうのがこの病ですけどネ。
571優しくない名無しさん:2010/09/12(日) 11:05:06 ID:CxN+RyAj
そうだよね。自分もほぼ同じ道をたどった。
一般精神病院から、アル中専門病院へ。
その前は、内科だけにかかっていた時期もあった。

一般の内科医のほとんどは、アル中のことなどよく知らないし、興味もない。
(アル中専門医でない)一般の精神科医ですら、アル中のことを
よくわかっていない医者はいくらでもいた。
だから我々アル中は、アル中専門医、専門病院にかかるのがベターだろうね。

問題は、専門医(病院)でも、名医(名病院)とそうでないのがあることだろう。
名医でも患者との相性のよしあしもあるかもしれないし。
病院の環境や治療法にも相性あるかもしれないし。
相性のいい医者(病院、治療法)とめぐり合えるかどうかは、大きいかも。

ただ、よくならないとしても、医者のせいにするのはNGだろうね。
すぐに回復しなくても、医者が悪いのでもなければ、自分が悪いのでもない。
それくらい難病なんだ、治すのは難しいのだ、やっかいな病気になっちまったな、
と思って気長にやるしかない。
572優しい名無しさん:2010/09/12(日) 11:36:35 ID:TNzrnhE5
>>571
すぐに回復しなくても、医者が悪いのでもなければ、自分が悪いのでもない。

まったくそう。気をゆるすと最初の一杯から、また元の泥酒状態にかんたんに
戻ってしまうこの病。
わたしはAAへ顔出しして他のメンバーさんから断酒する勇気をもらおうとしてます。
573優しい名無しさん:2010/09/12(日) 12:12:59 ID:4DqpzMWi
俺はアル中なんだが、内科にいったら
デパスか、それもらって
「酒はほどほどに」
だって

違うだろう、ほどほどでやめれないからだ
どうも内科の先生にはわかってもらえないみたいだ

精神科にもいった
聴かれたのが
うつ病やらなんやら

ちがうって
まともなアルコールの病院がない
AA今日あるんだけど、飲んでるから
こまった

3時間くらい寝て、スポーツして汗をながしていくか
574優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:58:55 ID:e9qCciMN
>>573

困ったんなら仕事なんかやめて久里浜いけよ。
(どうせ行かないんだろ?w)

まともなアル中の病院がないなら探せ。
(どうせ探さないんだろ?w)


内科も精神科も、
医師なんか自分の家族でさえこれっぽっちもわからないよ。

だれがお前の酒に責任など持つか。
お前がくたばっても知らんぷりだ。

何回も底つき体験したって理解不能なんだな。

おまえが動かない限り
おまえは道端でウンコ漏らして死んでくんだよ。
(っていっても何も動かないんだろ?w)

575優しい名無しさん:2010/09/12(日) 16:38:58 ID:HobTEm8w
やってしまった。週末イライラすることがあって大量飲酒。今壮絶鬱に。
イライラ解消法としてDVD見てたら飲酒シーンでアウト。
長い夜の過ごし方が分からない。
576優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:04:18 ID:i/NFvAm0
ホントに酒を断ちたいならアル依病棟に入院することをオススメする。
入院する前は会社に行きたくなくて朝からバーボンを瓶から直接ラッパ飲み、2日に一本は空けてた。

おれは2年前3ヶ月間入院してたけど講習や自助グループを通じて酒の怖さを身を持って知った。
それから退院してからも近所のAAの参加を継続してる。
退院してからは抗酒剤を毎日飲んで一滴も酒を飲んでない。
でもアル依存治療は入院しても成功率は10%以下、それほど治癒が難しい病気だと自覚したほうがいい。
577優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:55:55 ID:HobTEm8w
孤独を取り払う Fending off loneliness

これが実に難しい。友人は少ない親からは見離されぎみ。
親が見はなしたくなる気持ちも分からんでもない。
泥酔状態で電話かけて恨みつらみを話すんだから。
環境が全て悪いとは言わない。しかし機能不全であることは間違いない。
いい年して家族と仲良くしたい考えも甘いのかもしれない。

バイトが決まったばかりだ仕事を辞めて入院は躊躇してしまう。
親もアルコール専門病院に入院するのは反対だろう。
精神病院への入院は何度も勧められたが。

親にばれないようにAAか断酒会に行って見ようとやっと本気で思い始めて来た。
578優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:21:20 ID:KlFgIEXy
>>564
アルコールの離脱時の問題を避けるお薬とか飲んだ?
579優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:13:29 ID:721vxZ99
>>578
離脱を和らげる薬で一番いいのは何でしょうか?一応医学書的なものには、ジアゼパム
ってなってるけど。生憎手元にはレキソタンとメイラックスしかない。所謂精神安定剤
なら何でもいいのでしょうか?効果にそんなに変わりはないのでしょうか?
580優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:21:21 ID:3A7qnwAE
>>579
離脱症状が辛いのなら、専門医に相談すべし
薬の効能は薬剤師に聞くべし
アル依が断酒して依存対象を失うと他の依存にシフトしやすく、
処方箋依存はそのひとつなので要注意。
581優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:28:01 ID:i/NFvAm0
おれの離脱症状は幻覚が見えた。ダンゴムシが何匹も部屋中を這いまわってた。
まるでカフカの変身の世界みたいな。酒を切らして2〜3日後だったかな?
その話を主治医にしたら即アル依病棟の予約を取って数日後には入院してた。
582優しい名無しさん:2010/09/13(月) 02:59:52 ID:XgC7+7sr
そう
うんこまみれで死んでいくんだ
583優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:54:22 ID:uSKnOixF
断酒3日目。汗のかき方が普通じゃない。
気温が高いせいもあるんだろけど。
一般的に発汗はどれくらいでおさまりますか?
584優しい名無しさん:2010/09/13(月) 04:47:05 ID:nAhQK0VB
>>583
アル依で入院してたときは断酒開始後一週間位発汗の離脱症状が続いたよ
585優しい名無しさん:2010/09/13(月) 07:10:03 ID:uSKnOixF
>>584
1週間ですか。ありがとうございます。
もう少し我慢してみます!
586優しい名無しさん:2010/09/13(月) 17:19:30 ID:Sw3BCWZv
>>579
けいれんとか予防するならデパケンとかテグレトールとか使う医者もいるよ
587優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:17:34 ID:4YijcTED
どうにも、やめれん
仕事もシラフのの時にまとめってやってるし

自慢ではないが、俺は40代だ

嫁には2回逃げられるは
こまったおっさんだ

子どもいないから、慰謝料50万ですんだけどな
2回だから 合計100万

親にはらってもらった・・・
なさけない
588優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:17:32 ID:0evjT5uM
>自慢ではないが、俺は40代だ  って俺はまだ若いって意味?
それともアル依でそこまで生きたって意味?
589優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:33:51 ID:odQ82OK0
もういい年の、大人だっていう意味じゃない?
590優しい名無しさん:2010/09/14(火) 09:19:34 ID:Dyt6NB9R
>親にはらってもらった・・・

ここが自慢なんだろ
591釈迦ゾンビ:2010/09/15(水) 00:57:38 ID:1e73BRRe
俺は、夜の危険な時間を流す為に3hほどネトゲに依存してるよw
いい年こいてっけどw
コーラ零飲みながらやってる。

戦争ものだから、酔っ払ってるとすぐ死んじゃうから自然酒飲みは
少ない。
寂しいから部隊まで作っちゃって、皆下戸。

一か月1マソ課金してるけど酒代に比べりゃ安いやね。
592優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:04:00 ID:rdJD5rRB
ビール味の炭酸飲料飲んでみた。
一口我慢して飲み下したけど
不味くて捨てた。
ビールってもっとすっきりした味だったなあ。
もうすぐ断酒3年になります。
酒飲みって差別されるからいやだね。
俺はしないけどさ
593優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:52:27 ID:MbmE0h+R
断酒3年って自助Gだと小僧扱いだよな
10年、20年って一杯居るからな
断酒1ヶ月も断酒10年も同じなのにね
594優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:02:26 ID:rdJD5rRB
ミーティングの類いには
参加した事ないけど、楽しそうですね。
俺も10年目標にしてみるかな。
595優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:05:06 ID:O325PpQG
>>592
何も酒飲みだけが差別されるのではあるまいて
メンヘラは往々にして差別されてるよ
腕に傷なんてあったらみんな避けて通るしさ
596優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:13:24 ID:MbmE0h+R
例えば自分が大学教授だとする
そのくらいの地位なら、「自分はアルコール依存症です」と言える
他人に「アルコール依存症です」と言えないのは、やはり自分のレベルが低いからだと思う
597優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:37:51 ID:tmC8Nk7A
断酒今日で六日目か…
598優しい名無しさん:2010/09/16(木) 02:09:07 ID:DDgYkBN0
10年来の痛風が悪化してきたのに加え蕁麻疹まで出てきたので、
思い切って断酒を決行して、今日で11日目。

今まで結構な量(日本酒なら一日一升、焼酎なら二日で一升位)を飲んでいたので
断酒できる自信がなかったけど、今のところ全然平気でびっくりw

前に禁煙に成功した時は最初のうちかなり辛かったことを思うと、
禁酒は簡単すぎてちょっと拍子抜け。

飲むのをやめたら、毎晩きちんと米を食べるようになったし、
空いた時間で資格取得の勉強を始めた。

困ったのは中々寝付けなくなったことで、早く普通に眠れるようになりたい。
599優しい名無しさん:2010/09/16(木) 07:17:42 ID:6VqwFdxB
朝早く起きる習慣を崩さなれば、大丈夫だよ。
あとは、なるべく体を動かすようにすることかな。
600優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:46:28 ID:eMXi5bgZ
>>598
すごいね〜。  りっぱだなぁ。
601釈迦ゾンビ:2010/09/16(木) 09:50:42 ID:avyNFUDH
>>598
ファイッ!
しかし、睡眠は一番大事だからねえ。
そこの部分であんまり大変だったら、専門医に相談する事をオヌヌメ。
資格取得やら、武運長久を祈る!!
602優しい名無しさん:2010/09/16(木) 10:01:28 ID:369NWZLg
断酒会にはじめて、昨日いったら、名前とか書かされた 住所は適当なの書いたけど同じ市で昔すんでたアパートの住所
で、あとでパンフレットとかいうのか、それを見たら
みんなの住所、名前、電話番号も載っているじゃないか

しかも、子供連れがきて、
「私の主人が、アル中でして」とか

関係ないやん
いや、あるかもしれない

でも、家族の話なんていらない
本人の口から聞きたい

そんなんばっか
主人呼べといいたかった

603優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:16:07 ID:K8pePDEY
離脱症状は気合いで乗り越えないと意味がない
薬に頼っては何の解決にもならない
604優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:44:21 ID:dF6lKFEG
>602
家族の話は大事だぞ 
飲んでる自分は気がついてないが、家族はドツボに嵌ってるんだから
605優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:12:54 ID:Tq1Q8Nfx
まだ22才なんですけど、
夜にお酒ないと辛くてしょうがないです。
そしてグィッと飲むと、脳にびりびりっと快感がきます。
一日の酒量は一応、制限してます。
抜くときもあるんですが、、、
頭ぼーっとします。

これって依存症ですよね?!
誰か詳しい人 断言してくらさい。
606優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:20:02 ID:7cUHOpJf
>>605
>>240参照。
607優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:43:28 ID:xNceT7qD
明日、アルコール専門外来いってきます。
今度こそ断酒するぞ。
608優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:55:03 ID:Tq1Q8Nfx
605です。606さん
どうも親切にありがとう。
薄々危惧していたのですが
精神的にも身体的にも、依存していることを
確信しました。抜け出すのがきつそうなことも
わかってきました。とにかく状況が認知でき
スッキリ致しました。どうもです。
609優しい名無しさん:2010/09/17(金) 09:22:29 ID:BJ6hYPE5
先ほど、病院に電話して、入院することにしました
とにかくこの状況を抜け出さないと
車で2時間くらいかかる病院だけど、そこしかない
近所の病院が紹介してくれました

仕事で困ることがあったんで聞きました
「自営業ですけど、困ったとき 帰っていっていいのでしょうか?」

たぶん大丈夫だと思います。

入院して根本からアル中をなおしてやる
610優しい名無しさん:2010/09/17(金) 09:24:44 ID:BJ6hYPE5
薬物事件で入る刑務所は、他の傷害とか殺人とかのはいる刑務所と別にすべき
医療刑務所ってのがあるかないか知らんが
そっちのほうに行くべき

なぜか

薬物で入所しても、薬物のなんたらかんたら教育が普通の刑務所にはない
5年過ごして、出所しても
一度覚えた快感は一生忘れられない

傷害事件の人は、別に人を殴ったりするのが、快感ではない

押尾、田代
611優しい名無しさん:2010/09/19(日) 07:35:27 ID:K0F/46TC
アカンプロセート飲んでる方
いますか?
612優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:21:28 ID:S2900V1G
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
613優しい名無しさん:2010/09/19(日) 13:46:26 ID:S2900V1G
.
614優しい名無しさん:2010/09/19(日) 13:54:42 ID:uROF+Gvf
酒飲むと、最近眠くって仕方がない。
時間は眠っているのに、睡眠できてないみたい。
安心してぐっすり眠りたいのに、飲んで安心したい。
615優しい名無しさん:2010/09/19(日) 15:56:17 ID:f87T+4RI
>>614
酒を呑んで寝たつもりでも、睡眠は出来ていないんだよな。
逆に肝臓などがフル稼働するし。
肝臓が休めないってことは、どういうことか言わなくても判るな。
616えり子:2010/09/20(月) 00:00:59 ID:R/pdTol/
アルコール依存症で有名な周愛利田クリニックの理事長婦人 ボーダーなんだって いわゆる境界性パーソナリティー障害 人格障害ですね 恐ろしい
617優しい名無しさん:2010/09/20(月) 16:47:57 ID:v+/tr0eH
アルコール依存だと100% 自覚しているし
徐々に記憶力が低下してきているし
暗記しても,すぐ忘れるし
専門の病院に三ヶ月 任意で入院治療したいのだけれども

入院するだけのお金なんて持っていないし
三ヶ月だと、多分、相当、費用が掛かるのでしょうからして・・・

悲しいなぁ

618優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:07:01 ID:sYI2+3mZ
>>617
高額医療助成とか色々な支援もあるので、病院の医療相談室にでも相談に行ってきな。

酒を呑み続けて酩酊の日々、屁だと思って力んだら真っ黒い軟便がパンツに染みて、
チンコは退化するかのように短くなっていくし、、、、。

おかしいなと誰かが気付き訪問したら、空っぽの焼酎の瓶やパック酒、発泡酒の空き缶に囲まれ、
糞尿垂らしながら腐乱死し、皮膚は一部紫だが、一部はウジ虫に浸食されて・・・・・・。
619優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:12:14 ID:rSTN9N/y
酒って麻薬と何が違うの

使ってすぐしばらくは妙に高揚、楽しくなる
その後、妙な行動を取ったり、疲れて記憶なくなるほど爆睡
起きたときは高揚した分が差し引かれるほど異様にダルい
後悔の念で異常な気持ちの落ち込み
肌荒れがおこる(おそらく内臓が悲鳴上げた結果)
嘔吐(体が拒否反応起こすほどの毒素)
長中期利用で、異様にやせるか、異様に太る(人によってどちらか)
長期にわたる利用で体が命にかかわる重大疾患に

こんなもの、若いうちから一滴も飲まなければいいだけの
完全なドラッグではないのかね?

国が認めて街で売ってるから、みんなよく考えもせず手を出して
人生狂わせてないか?
620優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:28:17 ID:8EvHkQXZ
二十歳になった息子に言っといたよ。
「酒は『水性ドラッグ』だからね。付き合い方に気を付けな」って。
621優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:12:47 ID:NUJLyIhd
アル中は気を付けてもアル中になる
生まれた時からアル中になる運命なのだ
お気の毒に息子さん
アル中の息はウンコより臭い
だから殆どのアル中は離婚する
622優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:52:45 ID:NUJLyIhd
アル中のチ○ポは臭い
アル中のマ○コは臭い
その臭いはイカの塩辛が腐ったような臭い
アル中は子供を作るな
623優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:01:35 ID:UQg16IOi
みなさんは一日どれくらいアルコールを摂取してるんですか?
断酒してる方は断酒以前の摂取量を教えてください
できればアルコール度数も添えて

 自分は一日焼酎(25度)を1リットルです
624優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:31 ID:v+/tr0eH
>>618
>高額医療助成

ありがとうございます。

高額療養制度とか色々調べてみたら、それでも、けっこう費用が掛かりそうですねぇ〜。

思いっきり低所得状態なんですが
健康保険限度額適用認定証で低所得を証明するのに
保護申請却下の書類とか必要なんですね。
別に、生活保護を申請なんかしたくないんですけどね

通院医療費の申請だけはしときたいとおもいます。
625優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:22:09 ID:NUJLyIhd
低所得なら酒なんて飲んでないで働け(笑)
入院なんてしなくても酒なんて止められる
入院しても殆どの奴が再飲酒する
金の無駄だ
入院なんて止めておけ
626優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:25:55 ID:sYI2+3mZ
>>624
取りあえず、保健所とか精神保健福祉センターなどにアルコール相談に行くべきだと思うよ。
  http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
なにかしらのチカラを貸してくれると思う。

生活保護受給だって、そこを再スタートにすれば恥ずかしいことでもない。
大切なのは、依存症から脱出して再生することだね。
627えり子:2010/09/20(月) 21:14:02 ID:wj49E4O5
アルコール依存症で有名な周愛利田クリニックの理事長婦人 ボーダーなんだって いわゆる境界性パーソナリティー障害 人格障害ですね 怖いな
628優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:37:00 ID:NUJLyIhd
>>627
通報されたら逮捕されるぞ(笑)
頭弱そうだな(笑)
629優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:42:47 ID:v+/tr0eH
>>625
一般的にアルコール依存症はしっかりと専門病院で診察してもらうべき!的な意見が大多数ですよねぇ
自分の脳がどこまで萎縮しているのかMRIで見ないと不安でもあるし

>>626
再度、わざわざ、ありがとうございます。
明日にでも,早速行ってみます。
かなり、重度な記憶障害だと思いますので・・・
630優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:19:10 ID:vLtDk9oP
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
631優しい名無しさん:2010/09/21(火) 08:32:19 ID:1mPidAeC
>>629
アルコール依存症で専門病院や精神科にかかる場合、自立支援法が適用され、
医療費が3割負担から1割負担になる。
多分、その辺も、市役所や区役所の社会福祉課(生活福祉課などで、教えてくれると思うけど。
632優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:25:29 ID:mTFf7r2X
>>626
>>631
ご丁寧にありがとうございます。
来月まで断酒してみようとおもいます。
633優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:38:29 ID:zfU/DM5s
なんだかアル中=病人(社会的弱者)
って自分で思いこんでるような人はさ
一生涯アル中やってそうだね。
634優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:02:17 ID:TrZYlQ1d
うるせー馬鹿
635釈迦ゾンビ:2010/09/24(金) 10:22:53 ID:IJcU8m5O
>>633
いや、寧ろその自覚を持つ事から出発せねば。
636優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:47:12 ID:+yHCxz+U
逆だね。断酒を継続させるものは本人のプライド以外にない。
死に対する恐怖心や他者に対する劣等感だけだと絶対にもたない。
せいぜい、世間との断絶を実感した後の自死がいい所だ。

今、この段階で立ち直る機会がある事に感謝し、その偶然に対して報いる
気持ちがないと、結局は酒に逃げてご破算だよ。

それほど酒というものは、感覚も理性も崩壊させるものなんだ。
637優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:34:43 ID:8Iwdczz6
>>636
それぐらいの気負いがないと
断酒って持続できないのかもね

自分の場合、20年に及ぶ長年の大量飲酒で脳細胞が破壊されまくってしまったせいか
ある日突然、酒も飲みたくなくなったし
なぜに、そこまでして自暴自棄になって飲んでいたのかも理解出来なくなっていた
よく言われる離脱症状もなかったし,その後も飲みたいという衝動さえもなくなっていたなぁ

結果、残ったのは、記録する能力を失われた認知症な使い物にならない脳みそだけ

多分、ぎりぎり廃人の臨界地点まで逝っちゃうと
飲みたいという感覚さえも壊れてしまうのかもしれないよ

まぁ、自分の場合はそうだったなぁ
638優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:35:12 ID:oiLWcXPN
2月から今日まで何とか断酒してます。
シアナマイドに頼っているけど。

今のところ酒に対する欲求はほとんど無く、コーラや清涼飲料で十分と思っている俺がいます。

ずっと続けばいいなあ…。
639優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:47:35 ID:EusmoK0T
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
640優しい名無しさん:2010/09/25(土) 07:10:29 ID:EGOSiBt9
>>638
がんばってるね〜。  凄いなぁ〜。  俺も頑張ってるよ。
641優しい名無しさん:2010/09/25(土) 07:40:14 ID:33W6qXQw
>>638
八ヶ月間 お酒に対する欲求がないなら
この後もないんじゃないの?
自分は 最初の一年間 お酒への欲望が全くなかったから
その後も,一切無かったよ
断酒に失敗する人って
常に何かダメージやらトラブルやら興奮やら楽しみがある度に
お酒が飲みたい衝動に駆られている人達だったりするからねぇ

知り合いのかなりのアル中もちょっと変わった奴で
酒止めるときに自分だけのマイ哲学を作り出してw
自分をマインドコントロールして,自己洗脳wしていたなぁ
三年ぐらい経つけど、酒はやめれたらしいが
それ以降、性格がおとなしくなって
鬱病にシフトチェンジしちゃったらしい・・・
642優しい名無しさん:2010/09/25(土) 19:46:42 ID:WPbkAvvz
>>638
>今のところ酒に対する欲求はほとんど無く、コーラや清涼飲料で十分と思っている俺がいます。
ペットボトル症候群に気をつけろよ。

643優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:10:31 ID:MHvr34Fe
お酒止めたいです…
趣味が晩酌で、みんな晩酌してるし
\(^o^)/とか思いながら7年間毎日の様に飲酒してます。
よく仕事休みます
彼氏に暴言はいたりする。
1杯だけなら…
とその1杯で泥酔するまで飲んでしまう…
泥酔すると寝小便も多々…

私はアル中でしょうか?
生涯断酒って有り得るんですか?
急にどうでもいいや
\(^o^)/ってなって飲んでしまうので 怖いです。 1杯でもダメです…よね?(´`)
644優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:19:35 ID:EGOSiBt9
>>643
・ 酒のせいで会社を休む
・ 暴言、泥酔、寝小便
・ 投げやりになる

充分、アルコール依存症だと思う。
今、何歳か判らないけど、死ぬよ?
酒で死ぬのは即死じゃないからね。
苦しいらしいよ。

アルコール依存症の平均寿命、52歳。
  http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/ALexamples.htm

自殺者の23%がアルコール依存症患者。
  http://rocalnews.jugem.jp/?eid=660
645優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:42:12 ID:gUSflenH
>>643
生涯なんてことはわからないけど、もうすぐ4年の断酒継続は有り得てる。
俺の場合。
書かれてる酒害はきれいさっぱりなくなった。

多分、もっともっと堕ちて悲惨な状態にならないとあなたは無理じゃないかな。
ダメでやめられるならアル中じゃないから。
646優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:50:11 ID:EGOSiBt9
まぁ、、、確かに、>>645さんの言うことも一理ある。

・ 酒のせいで会社を休む
   → 酒のせいで会社を首になる、もしくは居られなくなる、、、に変わるだろうし、

・ 暴言、泥酔、寝小便
   → 暴言を吐く相手である彼氏にも捨てられるだろうし、寝グソもするようになるだろうし、

・ 投げやりになる
   → 生きていることすら投げやりになり、自殺願望にシフトするだろうし・・・・・、

と、次の段階は想定できる。
どこまで墜ちればその人の「底づき」なのかは、本人じゃないと判らない。
底づきに気付くのが、早ければ早いほど軽傷で済むんだけど・・・・。
647優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:01:20 ID:fzMwVQPv
>>644

>>643
です。
25歳女です。
台所仕事しながら飲むのが好きです。
まさか投げやりな性格もアルコール依存症の症状だとは知りませんでした。
まぁいいか\(^o^)/
って思える私ポジティブだなんて思っていました…
私より父 60歳 が進行していて、うつ病っぽいし、殆ど喋らないし、入れ歯も合わないからと、固形物をあまり食べません。
何喋ってるか分からないし、アル中だと言っても本人は聞く耳持たず。
母はまさかwと笑っています。

もう年だから好きにさせようと黙っていましたが、今からでも間に合うだろうか…
孫も見せてあげたいのに…
648優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:08:21 ID:fzMwVQPv
>>646

あ……本当だ…
投げやりって人生投げやりですね。
今日は二日酔いで遅刻したんですが
『バイト辞めたら二日酔い気にせず飲めるのに…』なんて考えてしまいました…
正社員も簡単に休めないって理由で視野にも入れてませんでした。
どうせ専業主婦になるし…と。
よく考えると専業主婦なんて酒飲み放題。
怖い…
649645:2010/09/26(日) 00:16:57 ID:zATtmLrG
>>646
底をついて、気づいて、やめる決心をするっていうところから、やめて、飲んでしまって
自己嫌悪でやけっぱちというループに入るからね。
ちょっと前のレスで話に出ていた、断酒継続の難しさが立ちふさがる。
これもクリアするだけの決意と工夫となりふり構わなさがあるかが試される。
自分の場合はこのクリアに5年ぐらいかかってる。
650646:2010/09/26(日) 00:24:19 ID:bRBJL6y+
>>648

きついことを言って申し訳ないのだが・・・・。

> どうせ専業主婦になるし…と。

酒を呑んで、寝小便だの寝グソだのする女と、まともな結婚生活を営めるかどうか、
議論するまでもないと思う。

帰宅しても嫁が酒臭い。  帰宅したら嫁が泥酔して寝小便、寝グソ・・・・。
浮気、DV、離婚・・・・、そう言う単語しか思い浮かばないのだが・・・・。
651優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:32:18 ID:aYFhynRk
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
652646:2010/09/26(日) 00:33:23 ID:bRBJL6y+
>>649
なんどか、酒やビールのCMでスリップしてますしね、自分自身・・・。
自殺未遂にこそ至ってないけど、いのちの電話にまで電話したこともあります。

恐いと思っているのは、スリップ慣れと酒抜きが上達したことかな。
たまに起こる、「口が酒を待ってる状態」をクリアするのが難題です。
653優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:39:18 ID:6qRMYJ9C
>>647
飲んで書き込んでる?
台所ながら飲みはほんとに止めにくくなるよ。
飲むことに集中することから始めたほうがいいかもしれないと思うくらい。

でも孫を見せてあげたいっていう言葉
投げやりじゃないと思う。
654優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:53:54 ID:fzMwVQPv
>>653

>>647
です。
今日は飲んでません。
臭いの嫌だし、妊娠前に止めよう!と1年半前に自己暗示で煙草をやめたものの…
一人暮らしの開放感からお酒が日課になってしまって…
単純なのか、自己暗示にかかりやすいため、今回も自己暗示…しようと考えています。
655優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:51:10 ID:5Bqn7pQf
結局、断酒出来ないのは
お酒を止めようとは思ってもお酒が嫌いじゃないからなんだよな
脳の無意識レベルでは、お酒の快楽を求めているわけだし
だから、何年も止めていても、元に戻っちゃう人が多いんだよなぁ
潜在意識そのものをぶち壊さない限り、根本解決にはならないわけだな

例えば、禅修行したり,ヨーガに填る本格派って
脳内の欲望プログラムをある程度、自己制御出来るようになるから
大概、断酒に成功しているよね

後は、強制的に面会謝絶な檻付きの閉鎖病棟で
徹底的にお酒の恐怖観念を植え付けさせるか
ただし、なにかしらの心的外傷後ストレス障害になってしまう患者も少なくはない

元々、自己規制能力が欠如している人間には
ホント、危険で厄介な飲み物だよ

まぁ、自分をセーブ出来ない人間だから
アルコール依存症に填るわけだが・・・w

656優しくない名無しさん:2010/09/26(日) 07:26:21 ID:pZ7+dEOn
>徹底的にお酒の恐怖観念を植え付けさせるか

俺の場合、「檻付きの閉鎖病棟で」植え付けられたわけじゃないのだけれど、
似たような体験をしたんだ。

ある日、「自分が白痴になった夢」を見た。
夢の中だから当然なんだけど、簡単なことがぜんぜんわからないんだよ。

起きてから、怖くて怖くてしかたなかった。
白痴として生き恥をさらしながら何もわからずに生きていく、というのが異様に怖かった。
死ぬよりも、怖かった。
そして、このまま酒を飲み続けるとこうなっちゃうのか、と思って。
それがとりあえずの抑止力となって、酒が止まった。
それまでいくらやめようとしても止まらなかったのに。
今思えば、そんな夢を見せてくれた神様だかなんだかに、すごく感謝している。
自分は運がよかったなって。
657優しい名無しさん:2010/09/26(日) 07:28:18 ID:bRBJL6y+
>>655
> 元々、自己規制能力が欠如している人間には
> ホント、危険で厄介な飲み物だよ

規制能力が欠如しているわけでもないよ。  「足りない」ってことはあるかも知れないけど。
普通の規制能力じゃ、自己制御しきれないとか、そう言うレベル。
努力で自力で規制できる人もいれば、医療機関や自助グループの支援が必要な人もいる。

「アルコール」って薬物なんだから、嗜好品レベルを超えて摂取したら、
もう、シャブ中だのポン中と同じレベルなわけさっ。

まぁ、やっかいなのは、シャブだのなんだのより安価で、しかも簡単に手に入るってことだね。
テレビでまでガンガンCMで誘惑してくるし・・・。
WHOもやっと腰を上げたようなので、酒に関わる暮らしも変わってくるかな?

http://allabout.co.jp/gm/gc/45515/
658優しい名無しさん:2010/09/26(日) 07:57:42 ID:pGjYPu1T
因みに私はブランド品依存でこのスレに来たわけではありません。
アルコール依存で障害年金が貰えるのか心配になってきたのです。
市会議員さん依存ではもらえませんでした。
659優しい名無しさん:2010/09/26(日) 08:17:19 ID:5Bqn7pQf
>>656
おはようございます!

解るわー
めちゃくちゃ危機感が押し寄せてくると
瞬間にして,お酒が恐ろしくなるよね
自分は、実際に白痴状態になったからw
その時の後悔ったら半端無く恐怖だったもんなぁ
このまま、低脳人間の侭、苦しんで行きていかなくちゃならないのかぁーと思ったら
いい歳して、泣いちゃったモンなぁ
「まだまだ、実は勉強したり、やりたいことがいっぱいあったのに・・・」
って感情が溢れてきて
唯一の趣味だったピアノさえ、まともに弾けなくなっちゃったし

人間って狡いもんで,それまで死にたい死にたいと自暴自棄になっていたのに
突如、危機が迫ると、なんとか行きたいと切実に願うようになるんだよね
未だに、記憶学習障害の後遺症が治っていないけど・・・
多分、元通りには治らないんだろうし

でも、正常に元通りに戻ってしまったら
また、同じ過ちを繰り返してしまう自信もあるw

660優しい名無しさん:2010/09/26(日) 08:36:20 ID:5Bqn7pQf
>>657
おはよー!

どこでも簡単に安く手の入るエタノールって薬物だもんなぁ
昔、堂々とヒロポンが売っていたのと同じで
50年後の人達は
お酒が合法的に売られていたことに驚愕する時代になっていても
おかしくはないよね

実際に中毒患者も居れば,廃人レベルもいるし
内臓を壊して死ぬ人も居る
お酒のトラブルで暴力・窃盗は,日常茶飯事に多発しているし
飲酒運転で人を轢き殺す輩も居る
殺人に居たるケースだって稀ではないし
自殺する人だって少なくはない

とんでもない飲料水だよなぁ
661優しい名無しさん:2010/09/26(日) 09:35:17 ID:Uc8XoT85
ADG勉強会でアルコールで一番破壊されるのは肝臓ではなくて脳の前頭葉で感情のコントロールが出来なくなります。次にアルコール痴呆になりますって言われてガクブルして止める決心した
662優しい名無しさん:2010/09/26(日) 09:56:42 ID:bRBJL6y+
肝臓は、再生する臓器ってニュースで言ってたけど・・・・。

ホタテマンって、セガレから肝臓を貰ったんだよね。
どの位の速度で再生するのかなぁ・・・。

とは言え、脂肪肝が再生してもなぁ・・・・。(滝汗)
663優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:07:31 ID:4OGpg8/n
禁酒宣言したのに寂しさから大量に飲んで、泥酔状態で昔からの親しいネット友達にメールして絡みまくってしまった。
まだリア友じゃないだけマシだけど、いつかリア友に同じ事しそう。
そしたら取り返しつかない。
飲む量もどんどん増えてる。
不安感が凄くて怖い。
寂しいのを伝えてもわかって貰えなくてもっと辛くなって、堪えられなくて酒に逃げて、もっと寂しくなって…
の繰り返し。
どうしたらいいんだろ
664優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:12:10 ID:zATtmLrG
>>663
> どうしたらいいんだろ

まず、このスレを>>1から読んでみたら?
テンプレだけでも読む価値あると思うけど、どうかな。
665優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:21:17 ID:4OGpg8/n
今最初から全部読んでます。
強い意思で堪えるしかなさそうですね。
甘えてしまうのでネット友達は切った方がいいかな。
確実に嫌がられてるし。
この寂しいのって何か病気なのかな。
家族がいるから死にたくはないんだけど、どうしようもなく辛い。
666優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:26:08 ID:zATtmLrG
>>665
断酒を始めようとするときに、意思だけで対抗しようとするのは賢くない。
「断酒 三本柱」でググッて片っ端から読んだら少しはわかるかもしれない。
病気のことをよく知るには「アルコール依存症」でググるのもいいと思う。
667優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:48:39 ID:4OGpg8/n
ありがとうございます。
通院も視野に入れてみます。

私の父もアル中で暴れまくり家族に見捨てられ、50歳で90歳に見える程ボロボロになりました。
あの姿を見てるのにやめられないって重症ですよね…
668優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:53:30 ID:zATtmLrG
>>667
知ってるとは思うけど、アダルトチルドレン(AC)という名前で広く知られるほど、
アル依の子供はアル依になりやすい。
だから、重症というのは違うと思う。
アルコールの依存性(やめにくさ)は、覚せい剤に匹敵するとされている。


本当に通院に抵抗がないのなら、是非専門病院へ。>>9など参照。
669優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:55:20 ID:bRBJL6y+
>>663
それ、、、そのうち、リア友に時間構わず電話しまくって、孤立するパターンの
序章みたいだなぁ・・・・。  ヤバイよ。
通院、自助グループ、、、色々やらないと・・・・。
「まだ大丈夫。」と、高をくくって泣いた人多数。
670優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:15:44 ID:4OGpg8/n
実は10年程前、リア友にそれをして友達ほとんどなくしてます。
こんな姿を知られたくない旧友にはしなかったので、数人の友達はいますが…
妊娠をきっかけに断酒していたのですが、嫌々期の育児のストレスを酒で紛らわしてるうちに、完全にアル中復活で、さらに寂しさまで出てしまい…
671優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:24:53 ID:bRBJL6y+
>>670
旦那さんなり、ご実家なり、相談するところはないのかな?<育児ストレス。

取りあえず、アルコール依存症は、アルコール専門病院、精神保健福祉センター、保健所、
自助グループ(断酒会、AA、NA)が、一般的かな。

精神保健福祉センター、保健所に行ったときに、ついでに育児ストレスに関しても相談すると
良いと思う。  男だし独身だから、育児ストレスに関しては、チカラになれない。 (´・ω・`)
672優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:42:20 ID:4OGpg8/n
ありがとうございます。
実家はなく、夫も激務で、中々育児のストレスは理解もないので話しにくいんですよね。
自分でも甘えだと思ってます。
役所に相談してみましたがほとんど意味はなく、頻繁にかかってくる電話が逆に怖くなってきました。
イラっとしたら飲んで、段々と一杯じゃ足りなくなって、最近じゃ焼酎1リットルとビール4本飲んだり…
泥酔でさみしくなりメールしまくり、自己嫌悪で数日断酒するも、酒が抜けるとまた飲みたくなって。
完全に中毒ですね
673優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:54:13 ID:ZKuI300w
>>672
保健所に育児相談会がない?
自分の場合は、まずそれに通うことから始まったよ。

断酒への道程は長かったし、いろいろと彷徨ったけど、キッカケは育児相談会だった。
674優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:55:52 ID:bRBJL6y+
>>672
旦那さんに理解して貰えるよう、努力しないとね。 会話でも良いし、手紙でも良いだろうし。

行政機関は、どこに電話したんだろう?  役所?  市役所や区役所?
まぁ、下記のリンクは愛知県一宮みたいだけど、児童相談所から保健所、警察まで、
相談先は色々連ねてある。
   http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kosodate/kodomosien/gyakutai/gyakutaiboushi.html

育児ストレスも、こじれると虐待や子殺しまで行っちゃうこともあるようなので、軽く見ないで、
手を打った方が良いと思う。  

大切な家族が壊れる前に何かしないとね。
675優しい名無しさん:2010/09/26(日) 13:05:24 ID:USdKNVfD
>>665
> この寂しいのって何か病気なのかな。
> 家族がいるから死にたくはないんだけど、どうしようもなく辛い。

この寂しさ・辛さは、多分一生治らない。
ヘッドで自己コントロールするしかない。
大人になりきれない人には「飲酒免許」を与えてはいけないと思う。
676優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:34 ID:5Bqn7pQf
>>661
どれぐらいの量を何年間ぐらい飲んでいるか知らないけれど
自分の場合、一週間にウイスキーやズブロッカのボトルを二本以上
これを20年近く続けたところで,突然、急速に脳萎縮と痴呆が始まったよ
もう、手遅れ状態だった

たぶん、飲酒5年,毎日ビール1リットルぐらいのレベルじゃ
深刻な脳障害にはならないんじゃないの?
まぁ、アル中の自覚があって,止めたいのなら
早いうちに断酒しないと取り返しの付かないことになると思うよ
677優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:13:42 ID:5Bqn7pQf
>>672
あー、そのレベルだと
脳細胞がかなりやばいことになっているかも知れないよ!

本当に止めたいのなら
ホント、ガクブル状態になる前に手を打っておかないと
取り返しの付かないことになるよ
どうせ止めるのなら,早いに越したことはないから

どんな病気も早期発見・早期治療だからねぇ
678優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:32:31 ID:fzMwVQPv
1杯だけ…
ってのがダメなんですよね…
失敗する方は一時制限出来て気を緩めてしまうんですか?
679優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:46:58 ID:bRBJL6y+
>>678
最初の1杯ってのが起爆剤。

1杯呑むと、気が緩む、「呑んだって大したこと無い。」と都合の良いことを考えるようになる、
アルコールの気化により水分が失われ喉が渇いて呑みたくなる・・・・・・・・・・等々。

アルコール依存症の、1杯は1敗。 
アルコール依存症が酒を呑むってことは、自分でも気付かない緩やかな速度の自殺ってこと。
680優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:53:22 ID:r3ZR1qEr
>>6

>24時間の方法を利用すること Using the 24-hour plan


24時間の方法とは何でしょう?
681優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:09:31 ID:K6BbR8dS
>>679
読むだけでやめられる禁酒セラピーって本にも書いてあったよね。
最初の一杯でやめられるぐらいなら、このスレ見てないよ。
空腹には要注意だね。
あと、怒っちゃいかん。
682優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:51:41 ID:WGVOro7S
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
683優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:13:18 ID:zATtmLrG
>>680
よくわからんけど、英語から察するに、1日24時間という観点でプランを立てろ、
例えば夜が危ない人とか、キッチンドランカーとか、アル依も様々だから、
時間帯ごとに特有の飲酒リスクに対処して最小化しましょう、みたいな意味かな?
684優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:21:58 ID:bRBJL6y+
>>680
>>683

そういえば、断酒プログラムの中に、1日24時間の行動スケジュールを立てるってのがあります。
子供の夏休みの生活計画みたいに、24時間グラフみたいなものに計画を書くものです。

「何もすることがない→暇→酒でも呑むか・・・」ってのを妨げる為なのかなと思いますが・・・。
もしかしたら、そう言う意味かも知れませんね。
685優しい名無しさん:2010/09/26(日) 19:08:53 ID:fzMwVQPv
ふと、どうでもいいや
\(^o^)/な
感情。が来たら
諦めよう。酒を買うのを諦めよう

朋ちゃんのあ〜きらめましょう〜
\(^o^)/で諦めがつくから不思議
686638:2010/09/26(日) 19:15:40 ID:8TTL5pky
皆さん断酒に関して色々思うところがおありのようで。

>>642さん、なるべくカロリーオフのものを選択しています。コーラもカロリーゼロのものを。
普通のコーラは甘すぎて、ちと勘弁www

>>646さん
 ごもっとも。俺も酒で仕事を休んだり、暴言を吐いたりして…。
 結局職も途絶え、妻に見限られ、今一人親元に身を寄せています。
 そうなるまで「底づき」に気づきませんでした…。

酒が悪いのではなく、酒に依存していた軟弱な己が愚かだった…と考える事にしています。
(エタノールは優れた消毒薬でもありますし)
今日明日死んでも構わない身の上だけど、せめて今後酒に依存する事だけは避けようと思っています。
687優しい名無しさん:2010/09/26(日) 19:23:05 ID:5Bqn7pQf
>>679
>最初の1杯ってのが起爆剤。
もうなんかねぇ、薬物中毒って
全部、そういう流れになっちゃうらしいね
自分も、自分で唖然となるほど知能が落ちるまでは
何回も断酒失敗していたモンなぁ

中期記憶や長期記憶にインプットされていたはずの
「アルコール飲酒は恐ろしい!」ってな危惧感さえも
一杯のアルコールで前頭葉が麻痺して元の木阿弥になっちゃうんだろうな

変な飲料水、売るなよな!w
688638:2010/09/26(日) 19:29:47 ID:8TTL5pky
ガソリンより値段の高い液体の購入は、農薬だけでいいと思いたいwww
689優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:24 ID:fzMwVQPv
4年も断酒してる方は まだ飲みたい欲が出てるんですか?
なぜこのスレにいるのですか?
690優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:31:32 ID:r3ZR1qEr
う〜ん、、、もう21時30分。。。
このまま、ガマンしていられるのかな・・・
いつも、突然、飲んじゃうんだよな・・・
691優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:34:49 ID:bRBJL6y+
>>689
何年断酒しても、呑みたくなる人もいますよ。
だって、酒好きだから依存症になるって人もいるでしょ?
というか、酒が嫌いで依存症になった人には逢ったことがない。

>>690
寝逃げ!!  夢の世界に逃げましょう。
寝てしまったら呑めません。
明日早起きして、散歩でもして時間を潰しましょう。
692優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:15:24 ID:Auwun0kH
>>688
ガソリンより税率は安いと思う。さすがに農薬は飲めない。

今何本目かなあ・・・ ビール350mlで8本。。。

まだ眠くなるまで飲める・・・
693優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:25:22 ID:fzMwVQPv
>>691

育児ストレスで飲み出したらどうしよう…
とか結婚もしてないのに怖がってます。
タバコより厄介だ…
694優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:33:37 ID:bRBJL6y+
>>693
近所に実家や兄弟の家があった時代は、「おじいちゃんの家にお泊まりしておいで」とか、
「おばちゃんの所にお泊まりしておいで」って形で、育児から離れる方法があったけど、
今時だとその方法も難しいケースが多い。

その代わりに、一晩託児所みたいなシステムも出来ようとしている。
大都市だともうあるかも知れないけど・・・・。
そう言うところを使って預かって貰って、それで息抜きする方法もある。
まぁ、子供の居ない俺が言うのもなんだけど・・・・。(苦笑)

とは言え、子供が居ないことによって、呑みやすい状態になってもまずいんだけどね。
まぁ、日中子供を預かって貰って、ウィンドショッピングだとかスポーツだとかに行って、
ストレスを発散するのも良いかも知れない。

とにかく、部屋に籠もらないだけでも、ストレスは軽減される。
部屋に籠もって同じ景色を見て、同じ音を聞いて・・・って状態が続かないようにした方が
良いんじゃないかな?
695優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:09:55 ID:r3ZR1qEr
とりあえず、今日は、夕食を腹いっぱい食べて
酒を飲めない作戦にしたが、こんどは腹が膨れて、寝れない><
696優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:11:50 ID:Auwun0kH
>>695
飲めば楽に寝れるよ。^^
697優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:18:47 ID:fzMwVQPv
>>694

>>693 です

なるほど…託児所かぁ…
預けてそのままショッピング〜♪
いいな〜
何か兆しが見えた気がします(^^)ありがとう!
698優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:24:56 ID:WGVOro7S
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
699694:2010/09/27(月) 00:14:59 ID:YzlOA01a
>>697
取りあえず、酒以外のストレス発散方法を見つけないとね。

「好きだ」だとか「愛している」だとかで結婚したときは良いかも知れないが、
結婚そのものもストレスになることだってある。
育ちも経験も違う他人だしな。  意見が食い違えばストレスになるだろう。

「外に出ること」と、「笑うこと」から始めないとなぁ。
700釈迦ゾンビ:2010/09/27(月) 01:53:46 ID:IwoeOzBz
過去の変なプライドに拘っていると辛いだけだと思うんだよなあ。

ダメな自分を自覚する事で欠点もパターンも解るからそこから
対策立てられる。

で、肝心なのがやはり、断種継続でそれを自らの成功体験として
健全に捉えて、それを新たな人生の実績=自信に繋げて行く事
なんだよね。

結局まあ、俺の場合はこうだったからって言うそれだけの話。
他人に押し付ける気は毛頭ないよ。
人それぞれで、自分に合ったセッティングが出来て皆が成功に
繋がれば良いよなあ。
701優しい名無しさん:2010/09/27(月) 06:23:02 ID:wp6vRyjC
質問です
二日酔いの日は頭皮が一番酒臭い。シャンプーすると髪がいつもより抜ける気がするのですが…
あと、飲んだ日汗かくとパンツのゴム部分が蕁麻疹出来ます。
この前は仕事中いきなり全身に出来、酷くて病院行きました。

飲んだ次の日毛穴が開き肌が劇的に汚くなります。
顎がタプタプなります

何故ですか?
702優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:02:07 ID:YzlOA01a
>>701
臭いのは離脱症状の一種かと想像は出来るけど、そうだとは言い切れないし、
過去に飲酒したときに、そういう痒みに襲われたこともない。
医者はなんて言ってたの?
703釈迦ゾンビ:2010/09/27(月) 09:14:54 ID:GqyoIQ2s
>>701
スレ違い。
c OKWaveまで、どうぞ。
http://okwave.jp/
704優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:16:22 ID:f+8e6pgC
>>663です。昨日はありがとうございました。
病院を調べ、夫に病院に行く事を話しました。
散々止めてとお願いしても、にこにこと私の為にお酒を買ってきては、なんとか続いていた禁酒が破られ…の繰り返しで、
真剣に話しても「お前が酒やめるなんて無理無理w」と聞いてくれなかった夫ですが、
病院と聞いて真剣に話を聞いてくれました。
とりあえず家族の協力も得られたので、いますぐに行くのは保留にし、もし飲んでしまったらすぐに病院に行くと約束のノートに書きました。

妊娠がわかった時点では夫の協力の下ですぐに飲まなくなれたんだから、今回も頑張ります。
今思うと、周りのみんなが辛い辛い言っている妊娠中が、私の中では一番体調の良かった期間だと思います。
運動も料理も手芸もどんどんして、一人でも寂しくなく、やる気にあふれていました。
それに比べて酒浸りの今は、何もやりたくないし体は毎日重いし、寂しくてたまらないしと最悪です。
またあの時みたいになりたい。
長文すみませんでした。定期的に書き込みさせて下さい。
705優しい名無しさん:2010/09/27(月) 11:59:09 ID:YzlOA01a
>>704
旦那さんが、「断酒」でなく「飲酒」に協力的だったんだね・・・・。(苦笑)

アルコール依存症じゃない人であれば、呑んだ次の日でも「酒を抜くのにテニスでも・・・」って
感じで行けるんだろうけど、アルコール依存症の場合は呑んだ次の日の朝は迎え酒だしなぁ。(笑)

> 運動も料理も手芸もどんどんして、一人でも寂しくなく、やる気にあふれていました。

老人が老化して寂しくなることのひとつとして、前に出来たことが出来なくなることらしい。
酒浸りになると、出来なくなることが増えるし、記憶が途切れることもあってイライラしたり
寂しくなったり・・・・。
「寂しいから呑む」という、「呑むための理由付け」を壊さないと、酒とアルコール性痴呆の
無限ループにはいるだけだしね。

アルコールはカルシウムの排泄を促進するから、女性は特に骨粗鬆症の危険も高まるし、
なにより、アルコールには老化を促進する効果もあるので、気を付けないといけない。
一般の人間の平均寿命が80歳くらいとして、アルコール依存症のそれが52歳だから、
まぁ、80年を50年ちょっとに圧縮されちゃうんだろうなぁ・・・・。

旦那さんも判って協力してくれるんだろうし、子供さんも居るんだったら尚更、
アルコール依存症から足を洗わないとね。
大事なものは酒じゃない、家族なんだと忘れないで頑張ってね。
飲酒欲求と戦っている人は、あなただけじゃない。 同士はたくさん居る。(^-^;;
706優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:51:49 ID:SqMhiJGP
私も長年アル中だったけど、2年前に精神科に2ヵ月入院してから、アル中治ったよ。
今は飲みたいとも思わない。
代わりにニコ中になったけど…
707優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:58:33 ID:wp6vRyjC
とりあえず 私は酒関係のお気に入りスレ削除
酒日記のブログ削除

頭からすっかり忘れて
いつか あっ と思い出すくらい酒から離れてみます(^^)
708優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:11:43 ID:vNRZFjWW
アル依存になって、断酒のためにAAに通い始めたが
自分は神は信じられないなぁ
昔信じていたけど結局なんもしてくれなかったから信じなくなった、という
タイプが一番やっかいだと言われた
かといって断酒会はおっさんばかりで飲酒経験が違うんだよな
どこか自分に合うところ、頑張って探すしか無いのかな…
709優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:30:54 ID:YzlOA01a
>>708
B'zが、「信じる者しか救わない、セコイ神様、拝むよりもぉ〜」って歌うとおり、
俺も神様は信じない。(苦笑)
でも、神様を、仏様というかご先祖さまに置き換えて考えるとしっくり来るかもね?
ひーじいちゃんとか、ひーばーちゃんとかね・・・。

自分の魂はひとつだけど、その魂のために父の魂と母の魂のふたつが必要だった。
そのふたつの魂のためには、それぞれの爺さん婆さんの、合計4つの魂が必要だった。
その4つの魂のためには・・・と考えると、今のこの、「自分のひとつの魂」を無駄には出来ないと思う。


断酒会は、確かに現役リタイアした人が大多数なので、何度か足を運んだけど、
断酒して職業訓練を受けて社会復帰しようとしている俺には合いませんでした。(苦笑)
710優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:01:58 ID:FBxCLan4
>>709
太古の人間は、少なくとも神を生物として感受してはいなかったしね
太陽を含めて宇宙なる漠然とした概念が限りなく驚異として神に近い存在だったんだろうけどねぇ

断酒会ってどうなんだろうな?
例えは悪いけど
教養だって独学で学ぶ人がたくさんいるしなぁ
音楽や絵画なんかも
専門の教育機関に逝かなくても独学で体得する人も沢山いるしねぇ
711優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:03:49 ID:YzlOA01a
>>710
まぁ、どちらかというと西洋は神様主義というか、人間と違う上の存在を崇めていたって感じですね。
それとは異なり、東洋は先祖主義というか、、、、そんな感じなのかなぁ・・・。
その違いもあるのかも知れません。(笑)<信じる者しか助けてくれないのか、神様は・・・ってのは。w

断酒会は、ボクの経験上2種類あって、病院主催の断酒会はアルコールの危険だとか、
アルコールだのアセドアルデヒドなど、化学の勉強みたいなことをする場でした。
全日本断酒連盟(全断連)の断酒会は、それぞれが過去の酒での失敗を告白し、
言いっぱなし聞きっぱなしという集いでした。

まぁ、人の酒の失敗を聞いて、他人と同じ失敗を繰り返さないようにって意味合いと、
自分の失敗を告白し、それを自分の耳で再度頭に入れることにより、自分の失敗の記憶を
新たにすることが目的だったと思います。

どうしても人間は、生きやすくするために自分に都合の悪いこと、自分の失敗の記憶は
記憶の奥の方に追いやる傾向にありますからねぇ・・・・。
記憶の奥に追いやった都合の悪い思い出を引っ張り出して、再認識することにより、
酒から遠ざかるようにするんでしょうねぇ・・・・。
712優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:05:18 ID:OS1GAtTA
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
713優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:52:56 ID:FBxCLan4
>>711
そうですかぁ
一度、足を運んでみようかなぁー
714釈迦ゾンビ:2010/09/28(火) 13:43:51 ID:yll2UN7x
日本の場合、アミニズムだから神は人と共に存在する人間臭い存在で
一方、一神教の神って、世界を作った世界の外側にいる絶対的存在だから
威圧感と言うか、凄味が違うんだろうなあ。
715優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:08:42 ID:qTMaNKMO
神様か…
機会があればいちど伊勢白山道というブログをのぞいてみるといい。

神は願いごとをかなえてくれる存在ではない。この世には個々人の願いごとを
かなえてくれる存在もいるが、それは神とは対極の存在であり、かならず対価
を要求される。いわゆる悪魔とかよばれる魔界の存在。

神に願いごとをしてもかなわなかった人は幸運である。

たとえば日本の神社は神様に感謝をささげに行くところ。願いごとをする場ではないぞえ。

ただし、悪魔等と異なり個人の利益を対価を要求することなくかなえることが認められる存在もいる。
それがご先祖様である。したがってご先祖様には常に感謝の念を持とう。
716優しい名無しさん:2010/09/28(火) 18:08:21 ID:A64OqPFH
まぁ、「人を呪わば 穴ふたつ」ってのも、呪いをかける相手と自分の分の墓穴を用意しろって
ことですしねぇ・・・・。  子の刻参りでしたっけ・・・・?、わら人形・・・・。
アレも、呪いをかけた方も、痛い目に遭うらしいですしねぇ・・・・。
717優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:06:11 ID:tu+SaLJI
似てる境遇の方に聞いて欲しいです
脳腫瘍で、余命一年を宣告されたときから
アル依になり、今はなんとか二年目生きております。
まだ23才でとても怖くて入院より
延命より、どうしても家で酒浸りなってる方が
自分らしいというか、もうその他の選択肢が
いまいち浮かばない。(敢えて家でゆったり過ごすと
医師に告げました。血液検査でばれているでしょうが、、。)
こういう迎え方ってどうなんでしょうか
神経伝達を緩ませて安楽死に甘んじるより、
断酒の後に余生を過ごすか
今とても悩んでます。身内に経験のある方がおりましたら
ご教授願いたいです。
718優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:22:03 ID:qTMaNKMO
>>717
アルコール依存は薬物依存だからねえ。心の痛みを取り除くための投薬と思えば
何も悪いことばかりではない気がする。

ただ余生をアルコール片手に過ごすのも悲しいな。できれば蒸留水に変えてみない?
今必要なのは心の安定だね。あなたにこそ伊勢白山道を読んでほしい。
私はこのブログで自殺を避けることができた。賛否両論あるが、よいブログだ。
719優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:33:13 ID:tu+SaLJI
>>718
こんな残酷な人間がいるのか
まじに悲惨だ 匿名だとしょうがないか。
720優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:47:22 ID:A64OqPFH
話、豚切りスマン。

アルコール依存症で断酒を頑張っている方、アルコール性のマウスウォッシュはじめ、
アルコール性のウェットティッシュ、極めつけは、アルコール洗浄剤に注意した方が良い。

というか、使わない方が良い・・・。
さっき、トイレの便座ををアルコール洗浄剤で消毒したら、、、、ちょっとだけ飲酒欲求が沸いた。(滝汗)
721釈迦ゾンビ:2010/09/28(火) 20:31:35 ID:yll2UN7x
>>720
解る。
アルコール系のものと知らずに使った車内洗浄用のスプレー。
これで一瞬「あっちの方」に持ってかれそうだった。
それから同じく車内洗浄用の濡れ雑巾みたいな奴。

こういうブービートラップみたいなのが、なんともはや…だよな。

やっぱり同じように感じていた人がいたのかw
少し安心した。
722優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:18:19 ID:0jjOWnpe
1年ではアル依存にはならない。病気と向き合うか難しな 俺の親もガン
余命3カ月と宣告されたが好きな事した。答えは無い
723優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:57:05 ID:/cke1bF7
>>722
我が身じゃないからなー

いざちみならどーなることやらw
724優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:09:15 ID:Tc4YCOAc
>>717
やっぱりこれって「答えは無い」が正解なんだと思う。
うちの母親は49歳で白血病をわずらい、最初は余命半年だった。
俺的には残りの人生好きなように生きさせてやりたかったので
本人がしたい事は反対はしなかったのだが、その「したいこと」が「宗教」でな、、、

そのせいかどうかは知らないがその後2年半生き続けて亡くなった。

おまいさんの場合、まだ若いからご両親もご健在かと思うが
親を悲しませるような自暴自棄的な飲み方は避けたほうがいいかもな。

呑むなとは言わない。
でも呑むことで死の恐怖を麻痺させたり、残りの人生が明るいものにするツールと
なるのなら余命も伸びるのかもしれないしな。

ちなみに俺は家系が早死系なので、60歳まで生き続けたら
その時はアル依になろうが断酒を辞める予定。
60歳以降はおまけの人生だから。

スマンね、こんなレスで。
お大事に。

725優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:27:54 ID:0AWrWW52
20年来の大酒飲みだったけど断酒って、以外と楽だったが
タバコ止める方がメチャクチャきつくないか?
未だに、タバコ止められないわ
726優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:42:19 ID:W9rQaNh0
断酒四日目。
最初は辛かったけど体も楽になり目覚め爽やか。
今日は辛い事があったけど、なんとか持ちこたえて我慢した。
ここで飲んだらもっと辛くなって飲み続けるのは目に見えてたから、我慢出来て良かった。
今のところなんとかなりそうだけど、ここで油断したらいけないね。

心配なのは金曜日。
一週間頑張った、辛かった、明日は休みだ!
…であり得ない量飲んで止まらなくなってたから。
なんとか発散する為に、酒に一日2000円使ってストレス発散するなら、ケーキと高いコーヒーでも買ってやろうと思ってる。
買い物依存の方がアルコール依存症の何倍もマシ…
酒代と、スリップ中にネットで馬鹿買いしてる方が高くついてると思うし。
727優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:52:31 ID:bHEDddsB
タバコは辞めて8日目。
以外と簡単にやめられました
酒がやばい、やめたいけどやめられない。
アル中まっしぐら。

728優しい名無しさん:2010/09/29(水) 06:34:24 ID:SuOFa6VY
>>725
はげどう。  断酒より、禁煙きつくて、涙目。
729優しい名無しさん:2010/09/29(水) 11:09:18 ID:u7s0cTtR
人によるかな。私はタバコはチャンピで比較的簡単にやめられた。
それにタバコの喫煙要求なんて数ヶ月経過すれば徐々になくなる。
でも飲酒要求はなくならないから辛い。しかもタバコは久しぶりに
吸うと激マズーだから一回吸ってもなんとか持ちこたえるが、飲酒は
一口飲めばずるずるずるーーーといってしまう。
730728:2010/09/29(水) 11:19:15 ID:SuOFa6VY
>>729
ボクも禁煙外来でチャンピックスを処方して貰ったけど、全然、不味くはならなかった・・・。
普通に、1日30〜40本ペースで吸っていた・・・・。(ノ_<。)

今、新たなる減煙方法を編み出して、1日20本弱になったけど・・・。
もう少しだ、頑張って止めよう。
731優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:24:21 ID:bp1ytcqn
断酒出来ない人は
本気で「マジでやばいだろ!これは!」という危機感と絶望感が無いんじゃないかなぁー
記憶・認知障害が出てきて
MRIで脳が萎縮して「貴方の脳は70歳の認知症レベルですよ」なんて医者に宣告されたら
大概の人間なら止めるよW

それでも止められない人は
知能低下してもどうでもいいと思っているか
頭を使わなくてもOKな仕事に従事しているか
文化的な趣味や教養に興味のないDQNなんじゃないか?
後は
すでに60過ぎて夢や希望がなかったり、老人だったり,廃人だったり・・・

止められない人はまだまだ、余裕があるんじゃないかなぁー?

732優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:10:01 ID:uRcSQ2rd
などと供述しており
733優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:36:18 ID:ZoJ79sMb
724さんへ

半年を天秤にかけて
教義を学びたいような、そんな意志を重鎮するお母様の
気持ちなんだかとてもわかります。

はたからみると自暴自棄に見えるかも、、
ただ余裕が無くて自分の苦しみばかりにしか
意識を使ってなかったのかもしれないです。
お酒がないと辛すぎることを告白してみようかと
思います。これ以上負担かけていいものか
悩むのですが。多分飲むことを選びます。
優しいお言葉、どうもありがとう。
734優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:44:43 ID:ZoJ79sMb
失礼しました。わかりはしないです、
ただ共感できるという意味合いです、、
大層な発言すまs。
735優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:22:08 ID:omoaLWse
>>733-734
>>717を読んだときから、何か書いて力になれないかと色々考えたけど、
言葉に詰まるばかりで結局何も思い浮かばず、、、
こういう人は俺だけじゃないはず、内容は全くないけど、ちゃんと読んでるよと
ご報告まで。
736優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:00 ID:dbSvNgmb
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
737優しくない名無しさん:2010/09/30(木) 01:09:50 ID:9FBLQtLA
その人の一生が幸せだったかどうか、それは、その人が死ぬ間際に幸せだったかどうかで決まるものなんだ。
たとえ人生の大部分を幸せにすごしても、死ぬ間際が不幸だったら、一生が不幸だったとの思いのもとで死ぬことになる。
逆に、人生の大部分を悲惨に生きたとしても、死ぬ間際さえ幸せなら、一生幸せだったと思って死ねることができる。
アル中にとっての幸せな死に方は、酒を飲まない状態で死ぬこと。不幸な死に方は酒を飲んだ状態で死ぬこと。それだけなんだ。
俺は、幸せに死にたいから、酒は飲まない。酒を飲んだら、幸せに死ねないから。
今がいくら幸せでも、幸せに死ねないから。明日死ぬ、とわかっても飲まない。
酒を飲まない状態で死ぬことが、俺の唯一の幸せな死に方だから。それがわかっているから。

だから、俺は、できれば、あなたにも、酒は飲んでほしくないと思う。
たとえ余命いくばくでも、いや、余命いくばくだからこそ、酒を飲んでほしくないと思う。
酒を続ければ、不幸のどん底で死ぬことになるだろう。
ただでさえ、人より短いつらい人生なのに、さらに輪をかけて悲惨な思いをすることになるだろう。

今からでも遅くない。酒をやめて、幸せな人生を過ごしてほしい。

おそらく、あなたは、酒を止めただけでは、幸せにはなれないだろう。
幸せになるには、酒をやめるほかに、さらに2、3の何かが必要だと思う。
それが何であるかは、おれにはわからない。どうやったらみつかるかも、伝えることはできない。
申し訳ないが、それは、あなたが見つけるしかない。
でも、酒を飲んでいたら、あなたは、その2、3を見つけることもあり得ないし、決して幸せにはなれない。

今からでも遅くない・・・。
738優しい名無しさん:2010/09/30(木) 02:46:55 ID:qHdrod8C
うーん、難しいなぁ
最終的には、その人の考え方だし、その人の人生だからなんとも言えない罠

自分の親父もアル中の大酒飲みでDVでw
入院して半分惚けて,肺がんになって,最終的に肺水腫で亡くなったが
不思議なことに、死に顔見たら,最後に一口でも大好きだった酒を飲ませてあげたかったと
思ったんだよね、同時に最後の最後まで,実に親父らしい生き方だったなぁーとも思った
それまでの積年の恨みも無くなって、唯々、無性に寂しかった

中島らもやタコ八郎や赤塚不二夫みたいな生き様も
他人事としてみれば「まぁ、それもありかな?」なんて思ったりもする
アル中のみんながみんな、酒を断ちたいと思っているわけでもなかろう
「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう
酒で人生を駄目にした浮浪者(路上生活者や乞食)もかなり存在するが
彼らから酒をとったら、それこそ地獄でしかなかろう

それぞれの生き方であるからして
結局、死に方もそれぞれであるが
最後は良きにせよ悪きにせよ
自分で選択した人生の責任を果たさなくてはならないのだけは確かだろうなぁ

長文、すまそ
739優しくない名無しさん:2010/09/30(木) 06:06:14 ID:9FBLQtLA
>「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう

「いるであろう」なんて生やさしいものではない。
アル中のほぼ全員が、飲んでいたときは、そう思っていた。
そして、酒を断ったアル中のほぼ全員が、それは病気が思わせた錯覚だったと気づいた。
例外はまずない。「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と「酒に溺れる」は両立しない。

「それぞれの生き方」であるのはその通り。
「自分で選択した人生」自分で責任を取るのもその通り


でも。意見を求められるのであれば。
「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と思っていながらも、もし、
「やめたほうがいいかも」と少しでも思い始めたなら、「やめる」が正解。
実際にやめられるかどうかは、もちろん別の話。
740優しくない名無しさん:2010/09/30(木) 06:28:50 ID:9FBLQtLA
ちょっと話がそれちゃったね。

酒をやめるかどうかは、本人が決めればいいことだね。
それは、>>738 さんが200%正しいよ。

俺の言いたかったことは、酒を止めるかどうかの判断において、「余命の長さ短さ」は無関係、ということだけだね。
たとえ、明日死ぬ、と言われても、飲むべきでない人は飲むべきでない、ということだ。
だいたい、アル中の俺には、余命なんて理屈上ほとんどないはずだし。
余命が短いなら好きなようにしろ、というなら、アル中全員が、飲んでいいことになっちまう。
「余命の短さ」は例外にはならなければ、特殊な状況でもなんでもない、ということ。
言いたかったのはそれだけ。

連投ごめんなさい。
741優しい名無しさん:2010/09/30(木) 06:55:07 ID:fLBPR1B/
> 「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう

こういうことを軽々しく言う人は少なくないらしいね。 そういって酒を呑み続けて・・・・。
でも実際、死期間際になると「死にたくない。」と、喘ぎまくるのが大半らしいよ。

冷たいと言われるかも知れないけど、残った人生が短いなら、思うがママに生きればいいと思う。
ただ、酒まみれで残った人生を過ごしても、果たして満足しながら三途の川を渡れるのかなぁと、
疑問を持っちゃいます、ボク的には・・・・。

まぁ葬儀では、「辛くて酒に逃げていたんだろうね。」とか「呑んだせいで死期を早めたかもね。」って
言葉出るのかなと。 

ボクが余命一年だったらどうするかなぁ・・・・。
アルコール依存症で断酒中だから、酒に逃げるかも知れないなぁ・・・。
でも、心情的には酒に逃げたくない。 できるなら、患者会などに参加するなどして
精神的な苦痛を和らげて、障害者ボランティアなどをして過ごすかなぁ。
手記でも書くかなぁ・・・・。

酒を呑んで酩酊して、糞だのションベンだのを垂れ流して、みっともない姿では死にたくない。
「アルコール漬けだから、火葬が遅れても腐らないだろ。」とか、「アルコール漬けだから、
火葬の時に火がつきやすいだろ。」とか言われるような最期は迎えたくない・・・・・。

似たような境遇の人に意見を求められていたので黙っていたけど、似た境遇ではないので
書き込めないでいました。
ただ単に意見を求められれば、上に書いたようなことを考えます。
23歳とお若いので、尚更ボクとは感性が違うでしょうけどね。
ボクは、嫁無し&子無しで、バカボンパパよりもちょっと年上ってくらいですし・・・・。
742優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:22:50 ID:2LOAcv/e
私は最近女手1つで育ててくれた母親が癌で逝ったよ
精神障害者でアル中の私を病院に連れて行ってくれたり怒ってくれたり
軋轢もあったけど良い母親だった
母親が癌でほとんど動けないのを良いことに隠れてこっそり飲んだりした私は
結構最低の飲んべえだと思う
別に遺言で飲むなと言われた訳じゃないけど
彼女が死んでからほとんど飲まなくなった
ノンアルコールビールで我慢の日々が続いてる
743優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:33:29 ID:OWaXsVgp
>>738はちょっと無責任な発言では…
楽しく飲んで飲酒量をコントロール出来れば、
少ない余命を健康に縛られて大好きな酒が飲めないってのも可哀想だから飲んでもいいんじゃない?
とは思うけど、アルコール依存症の場合は違うと思う。

だって飲んでも苦しいだけ。
飲まなくても苦しいけど、飲んだらもっと苦しくなる。
体は重く、吐き気がすごく、胃腸はボロボロ、痛くて痛くてたまらないのに、
それをマヒさせる為にまた飲む。
でもマヒするのはほんの一瞬で、また苦しくなってまた飲む。
精神的にもやばいと気づいてるのに飲む。
頭も悪くなって、楽しめるものも楽しめなくなる。
鬱も出てくる。

アル依の人に、飲み続ける事を許すのって、地獄に堕ちろって言ってるようなものだと思う。

酒が好きだから飲んでもいいよとはまったく違う話じゃないかな。
744優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:58:30 ID:qHdrod8C
>>740
>>741
ホント、大変だよね
745740:2010/09/30(木) 16:02:37 ID:fLBPR1B/
あ、読み直したら誤解されそうなので、訂正というか解説しておきます。

下(↓)の>>738さんの引用部とそれに対するコメント・・・・。
>>738さんを「軽々しく・・・」って書いたつもりじゃないです。
「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と軽々しく言う人・・・って意味でした。
ゴメンナサイ、訂正します。

> > 「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう
> こういうことを軽々しく言う人は少なくないらしいね。 そういって酒を呑み続けて・・・・。


酒は、嗜好品として摂取できるなら、ほどほど摂取すればいい。
それを越えて薬物(アルコール、アセトアルデヒド・・・?)になっちゃったら、もう、
ポン中シャブ中などの覚醒剤なんかと大差ないと思ってる。

アルコールライフを楽しみたければほどほどの飲酒で休肝日を守って・・・、
てことだなぁ。  ボクはもう、おそかりし・・・・だけど。(苦笑)
746優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:21:14 ID:kB2RDk++
左耳の奥に中くらいのスーパーボールが
詰まっているという状態です。(内耳と左眼球の間)
モルヒネの副作用が身体に合わなかったので、
お酒を鎮痛剤とみなして常用しています。
ただアル依でない時でも、鎮痛剤を逐一服用していないと
新皮質近辺の神経が圧迫されて、気が狂うんじゃないかという
断続的な苦しみです。モルヒネよりもう一段上の薬剤を
一時は投入しようと思ったが、なんか家でお酒飲んでる方が
いいなと思い今に至ります。

741さん
はたからみると漬けかもしれない。
そんな最後は虚しいですね。医薬との差は何なのか
考慮します。三途の川を渡ろうとか、何かそういう
来世への希望を抱いてる時期が過ぎさりました。
あくまで自分の死生観ですが。
747優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:24:24 ID:kB2RDk++
738さんへ
中島らもさん素敵な方でした。ガラガラのいいんだぜぇ〜♪
積年の恨みがこもっていたのは、実はお父さんの
心なんじゃないかとか考えてしまします。歪んでますね、、。
俺がシラフで逝くより、アルデヒド摂取で棺桶に入っている
事象の方が、様々な人々にわずかな悔恨の気持を呼び起こさせる
ような気はしています。その事を想像することが、責任の一端
なのか悩みます。

いろいろレスしたいのですが思うことが多すぎて
省エネです。雨も降っていますしね。
あたい自身は依存性はマリファナ、タバコより強くて
コカインより弱いと思います。耐性を築いてきた
年度がかなり反映されやすい物質ではないかと、、、。
こうゆうスレを見ていると少し癒されます。
やっべ 文章長いな 寂しいんだろな。サバ付加すまそ
748741:2010/09/30(木) 17:37:03 ID:fLBPR1B/
ああ、>>745の名前欄、、、740ではなく741ね、ミスタイプに気付きませんでした・・・。(汗)

>>746
> はたからみると漬けかもしれない。
> そんな最後は虚しいですね。医薬との差は何なのか考慮します。

まぁ、モルヒネだって鎮痛に使えば医薬だけど、モルヒネを覚醒剤みたいな感じで使う人も
いるようで・・・・・・・・・。  

なんだっけなぁ・・・、バファリンだったかな? 1シートだったか2シートだったかを、
ガリガリ噛んで飲んで出来上がっちゃう人もいたらしいですよ。(聞いた話ですが・・・・。)
どこからが医薬とか、どこからが・・・ってのは難しいことだと思います。

でも、酩酊してろれつが回らなかったり、酒臭かったり、下手すりゃ糞尿垂れ流しだったりってのは、
親にしても友人にしても見ていて辛いことでしょうね。
でも、ご本人の辛さを・・・・と思って耐えている・・・のかなぁ。

ボクは、逝くときぐらいは、きれいに波風立てずに静かに逝きたいなと、つねづね思っていますが、
まぁ、簡単なことでもないんだろうなぁ・・・・。
749優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:05:46 ID:kB2RDk++
そうだよね 
適量で医薬 過量で依存物質
紙一重だもんねぇ。
モルヒネは処方でもらったけどね。

こんな苦しみに耐えられるのか という気持が強い。
両親に悲しまれても、俺より30年は長生きできてるじゃん!
って思う。こんなことは決して口に出さないけど。
こういう己の妬みの気持が醜くて、それも苦しみの一つです。
心が歪んでいるなと思うから。

そよ風のように
夢見るように逝ければいいんだけどねぇ。
糞尿垂れ流すほどの、葛藤と苦しみを抱いていたから
そんな状態へと自分を導いたのかもよ。

多分スレ違いだと思うので、
腫瘍板にでもいってきます。
ご返事くれた方どうもです。

750優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:10:28 ID:kB2RDk++
ちょっと皆様方の年齢がわからないので、
敬称は略ということで堪忍です。
751優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:43:57 ID:qHdrod8C
>>747
>>748

遅かれ早かれ、万物は一切 死期があるわけだから
早くゴールしたと思えば気も楽であるよな
出来るだけ残された人生を平穏であるように生きるに越したことはないから
そのために酒が必要と本人が思うなら、それはそれで有りかなとも思う
普通に老衰しかり癌や諸々の病気にしても死んだ瞬間
糞尿を含めて穴という穴から体液が垂れ流れるのはよくあることだしな

それぞれの生き様、死に様は色々だよな

広く仏教の教義などでは
人間の最期の心の有り様を重要視する考え方があるけど
臨終のその一瞬の「心」って、それこそ死んだ者でしか解らんけど大事だとは思う

まぁ、酒に関わらず飲み過ぎ食い過ぎは身体に悪いからなぁ
「ほどほどに・・・」だったり「腹八分目」が
出来る人と出来ない人がいるわけでw

病院治療したから,酒を断てるというものでもないし
自己流で断酒して、成功するとも限らない

まぁ、結局、よくわからんわなw
その前に、俺の書いていること自体、良く意味がわからんしな

752優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:20:55 ID:/5ULXnck
お酒止めて2日目の夜なんですが、頭痛が止まりません…
みなさん何日位で頭痛止みましたか?
753優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:31:18 ID:4i162AIw
おそらく睡眠不足から?
かもしれないですね。酒抜きで、一晩
熟睡できればしめたものです。
目覚めの爽快さが癖になるよ!
754優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:43:21 ID:qHdrod8C
>>752
自分も断酒したら,それ以降、偏頭痛になったねぇ
長年のアル中で脳の血行や神経が駄目駄目になっているところに
酒を止めたことで脳細胞が正常に活発に動こうとするから
無理がかかるんじゃないかな
後、酒飲んでいる時って過剰睡眠というか気絶に近い状態で
ダラダラ寝ていられたけど
ソコソコな不眠症になったわ

でも、薬の怖さを思い知ったから
頭痛薬も睡眠薬も飲まないで
食事と運動で随分改善途中
755優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:46:49 ID:fLBPR1B/
>>752
ぶっちゃけ、人それぞれだと思うし、体調次第だと思う。
離脱症状はボク自身も、3日で抜けたときもあったし、1週間引っ張ったときもあったと記憶しています。
しっかり水分を摂って、体の中のアセドアルデヒドを追い出さないとね。

水分をしっかり摂って、後、飯が食えないのなら栄養ドリンクなどでも良いから、
なにかしら体力に繋がる物を摂った方が良いと思うよ。
サプリとかカロリーメイトみたいなものとか。
756優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:48:56 ID:Mv3PrK34
>>752
アルコール常習者の酒が抜け始めるのは、麻酔が切れることでもあり、
隠れていた病気の症状が現れている可能性もある
とか書いて脅してもなお、専門医には行かない場合がほとんどだが・・・
757優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:50:53 ID:/5ULXnck
>>753・754さん
レスありがとうございます。
確かに夜眠れません。
お酒飲んでしまおうかと思ってしまうのですが、頑張って断酒したいと思います。

頭痛さえなければ、大分楽なんですよね…
758優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:53:55 ID:qng3lGJH
>>751
さっきからひどいレスばかりに見えるよ…
759優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:55:06 ID:Mv3PrK34
>>757
離脱が楽なら、またすぐ飲むだろ?
楽でなくても、飲めば楽になるから飲む場合が、これまたほとんどだがw
760優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:25:56 ID:kB2RDk++
758
全然ひどくないじゃない
あんた何考えてるの? 
心ある文章だよ
761優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:31:54 ID:yJr4yOwg
あるある、偏頭痛。
でも飲み始めるとなくなるんだ。
なんか、感覚がマヒするんだろうな。
うちの母親、アル中で肝硬変で、でも病院で長生きしてる。
入院代で破産しそうだ。
もうね、脳みそなんか絶対ブヨブヨだよ。
あれ見て、アルコールやめようと思ったもん。
でも、週末スリップしてる。
っていうか週末のスリップ楽しみに平日会社行ってる。
762優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:33:32 ID:qHdrod8C
>>756
それはあるとおもうわぁー
アルコール性の小脳失調で
断酒して,徐々に右手・左足に軽い痺れと麻痺を感じだし
痛風だったことが判明したしw
脳萎縮で構音障害と記憶・認知障害も随分と長引いたし
栄養障害もあったし

まぁ、血液がドロドロだから,そりゃ、病気になる罠w
763優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:55:02 ID:qng3lGJH
>>760
私もあなたの事を思って、こんな事言われたら傷つくんじゃないかと勘違いしてしまいました>あんた何考えてんの
すみませんでした…
764優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:10:24 ID:qHdrod8C
>>758
まぁ、色々あるからねぇー
何故か、産まれてからこのかた、酒との縁が深く
アル中DV親父を小さい頃から見ていて
「あんな大人にはなりたくない!」と誓いつつも
何の因果か解らんが
かれこれ25年の大酒飲みになってしまい
酒が原因で親父が死んで、酒で自殺した友人やら、病気で死んだ仲間であったり
夜逃げした奴やら、気が狂った奴やら
不思議とそういう縁が多いんだ世なぁ

今でも,楽しくお酒と上手く付き合っている奴もいるし

長いこと酒と共に生きてくると
酒というのは,人生の哲学に等しい存在になっていたりもするんだよねw

だから、どうしたってことでもないけどねぇー・・・
765優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:18:54 ID:OWaXsVgp
へぇ。
余命わずかな人って、
早くゴールしたと思えば気が楽でしょとか、
死んだらどうせ糞尿垂れ流しだとか、
だから飲みたいだけ飲んでいいんだよとか言われると喜ぶのか。

勉強になった。
766優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:34:34 ID:ZqmiOgxy
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
767優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:34:53 ID:qHdrod8C
>>765
実際に病とかで死を身近に感じると
不思議と冷静になったり、達観する境地に達することも珍しくないからねぇ
どんな意見も前向きに判断したり
人の心の裏を読めるようになったり
一見、汚い言葉に思える裏側の真理を感じ取ったり
そういう潜在的能力が芽生えたりするのは
誠に不思議でもありますよね
768優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:56 ID:Se3M58iY
>>765
あんた読解力なさすぎ、、、

769優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:56:50 ID:kB2RDk++
763さん

ごめんね。
私が未熟でした。
770優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:03:04 ID:kB2RDk++
ごめんなさい
751さんのレスが嬉しすぎて、、、

繊細な心遣いだったのですよね
ほんとうにごめんね


771優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:40:31 ID:fLBPR1B/
>>769>>770

まぁ、深く考えない。  深く考えすぎると、再飲酒のトリガになりかねないからね。

テキストの一方通行なんて稚拙なコミュニケーション手段で、誤解など起こって当たり前。
あんまり、引っ張っちゃダメだよ。
772優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:54:28 ID:qHdrod8C
>>771
うん、全く持ってその通りでござんす

>再飲酒のトリガ

今日CD買って歩いて帰ってきたとき
焼き鳥屋から良い匂いがしてきたー!
無性に日本酒が飲みたくなってしまったのですが
若い頃、一ヶ月に一回ぐらい,焼き鳥やおでんを食べながら
お酒でハッピーになれた頃が懐かしく感じたなー

773優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:57:54 ID:Hwd5DOn4
もとから手が震えるんだけど
酒やめてから元通りの震えに戻りました。
生まれつきなんだけど
どこが悪いんでしょう?
詳しい人教えてください。
774優しい名無しさん:2010/10/01(金) 10:05:47 ID:PRu+JX8Q
>>773
病院に行った方が良い。 ネットなんぞで判るものじゃない。
神経科かなんかだろうけど、詳しくは総合病院で受付のナースに相談かな?
775優しい名無しさん:2010/10/01(金) 12:52:18 ID:dLs1gBIF
>>773
>手が震える
774さんの仰る通りしっかりとした病院で
一度診察して貰った方が良いと思うよー
手が震えるのは、色々な原因があるらしいもんね
でも、闇雲に検査もせずにアルマールやらデパスやら
精神安定剤を処方する
馬鹿医者も結構居るから気をつけるべし
頭が悪くなってトンでもないこと精神薬中になっちゃうよ
776優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:05:46 ID:PRu+JX8Q
言われて気が付いた・・・。

このだるさと、体の重さ・・・・、最近、デパスを処方通りに飲んでるからかも知れない。(汗)
今晩当たりから、抜こうと思います。 
777優しい名無しさん:2010/10/01(金) 14:07:00 ID:dLs1gBIF
>>776
姉の旦那が大学病院の内科医なんだけど
患者にはせっせと薬を処方する癖に
自分の可愛い子供が小さい頃m熱を出しても、よっぽどじゃないと薬飲ませなかったからなぁー
まずは、何よりも水を沢山飲ませて,とにかく寝かせていたなぁ

考えて見りゃ、依存性の高い精神薬を毎日規則正しく服用を進める精神科医も少なくはないが
ヤブ以外の何者でもない罠
大袈裟でもなんでもなく
アルコール飲料を毎日規則正しく危険値な一定量を強く奨励しているようなもんだからね
778776:2010/10/01(金) 14:18:10 ID:PRu+JX8Q
>>777
向精神薬は気を付けないといけませんね。
別に医者の指示に従ったわけでもなく、医師も「抜けるときは抜いて良い、飲まなくても良い。」と
言ってくれたのに、薬を飲むのがリズム化しちゃって・・・・。

あ〜〜〜、そう考えると、酒を呑むのもリズム化というか、習慣化しますねぇ・・・。(滝汗)
恐い、恐い。  後10時間ほど、、、今日も酒のない1日を過ごします。
779優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:01:08 ID:4Bx4lGY8
4日に入院が決まった...
医者はその日酒臭かったら入院させないけど今日明日はのんでいいおー!ってw

さよなら俺の飲酒人生...
780優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:46:37 ID:CpQdrG1A
>>776
デパスを処方通りにって…あの依存性の高い薬を毎日飲めと?
そら藪だわー
デパスは特に依存症になりやすい人は×だよ
781優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:42:29 ID:RpKRi/4Z
天才アル中詩人
http://ameblo.jp/tentama430/
782優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:42:00 ID:py/skiMv
780 そんなの酷だお
離脱症状なさそうな人なんだから

医師の指示通りにしな
処方通りのノリで
783優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:33:41 ID:2STQFBn5
デパス良くないんだ…

今日はちゃんと寝られるかな…
784優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:44:07 ID:p0zyBMtM
ストレスにほんとに弱い。資格をとるための資金稼ぎの為のバイトを始めたけど
半端じゃなくストレスがたまる上に薄給でスリップし続けてはバイトでミスし、叱られ
またスリップ。もうバイトを辞めようかと思っている。記憶障害や緊張も半端じゃない。
鬱持ちで十数年一人暮らしをしてきたけれど、実家に帰りたい。
元々人付き合いが悪かったのと酒害で友人も少なく本当に寂しい。
785優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:26:35 ID:iVqaO/Zv
>>784
帰る家があるなら帰ったら?
ご家族も優しく迎え入れてくれるよ。
アルコール依存が原因でまともに働けないのなら
職場に迷惑だろうから辞めたら?
資格取得は実家でのんびり取る事をお勧めします。
786優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:29:31 ID:wfQM2v+X
>>784
大変そうだねぇ
自分も全く同じような経験があるよー
集中力無くなると記憶学力障害も半端無いしね

帰る実家があるなら,とりあえず一度戻ってみるのもありかもね
資格はあとでゆっくり考えればいいだろうし

一年断酒しようが二年断酒しようが
最大の敵は日常生活のストレスというかダメージなんだよねぇ
そんなとき、ついつい一杯の酒のつもりが・・・
何度も何度もスリップし続けて
身体壊して初めてスリップせずに何とか持ち越しているけど

どうせなら、このまま身体と脳障害が寛解しないままの方が良いのかも知れないと
思うこともあるなぁ
元気になったら,またお酒に手が伸びそうだ!
787優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:30:54 ID:ezoVAu2s
腐った脳でアル中がアドバイス…笑えるw
788優しい名無しさん:2010/10/02(土) 22:46:29 ID:p0zyBMtM
>>785
>帰る家があるなら帰ったら?
家族間の確執のような物や母親のヒステリーに耐えられるか。が問題です
主治医もできれば実家で養生した方が良いとのことでしたが。
たった一日帰っただけで凄いストレスしょい込むこともある。

>アルコール依存が原因でまともに働けないのなら
>職場に迷惑だろうから辞めたら?

そうですね。辞めると言うのにも勇気がいります。


>>786
最大の敵は日常生活のストレスというかダメージなんだよねぇ
そんなとき、ついつい一杯の酒のつもりが・・・

これなんです。一人でいるから隠れ飲みをする。そして一杯のつもりが・・・
またおしゃべりする相手もいないから気も晴れない。
家族と居ることが飲酒への抑止力になればと思ってます。

789優しい名無しさん:2010/10/02(土) 23:55:59 ID:hK/4BzF2
>>779
頑張って生まれかわってね。
とっても体軽くなるよ
790優しくない名無しさん:2010/10/03(日) 08:49:03 ID:F1lTGJdR
>>787
あなたはあなたの腐っていない脳を大切にしてくださいね。
俺は俺の腐った脳を大切にするからねw。
791優しくない名無しさん:2010/10/03(日) 09:15:07 ID:F1lTGJdR
>>784
いろいろ大変ですね。
問題が複雑に絡み合って何から手をつけていいか、わからない状態みたいですね。
皆さんおっしゃるように、実家に帰るのも手段のひとつだけど。
俺もスリップを繰り返していたとき一人暮らしだったけど、
実家に帰るのはストレスだと思ったので帰らなかったな。俺の場合はね。

問題は複雑だけどさ、どうしたらいいかを考えるのは、そんなに難しくないよ。
まずは「酒をやめるためにはどうすれば一番いいか」って考えてみて。
暮らしていけるかどうか、他人に迷惑がかかるかどうか、そういうことは全部無視してさ、
常識とかモラルなんて全部忘れて、とにかく、どうすれば自分は酒に手を出さなくなるか、
という見方で考えてみたらいいんじゃないかな。
突拍子もない答えしか出ないと思うけど。でも実はそれが正解だったりするから。
実際やめるかどうかはまだ決めなくてもいいけど、そんな方針で現状を整理してみたらどうだろう。

たとえばさ、仕事をやめるかどうかもさ、
「他人に迷惑がかかるから」「体がきついから」という理由なら別にやめなくてもいいけど、
「続けると(つらくて)飲みそうだから」なら、やめるべき、とかね。逆に、
「やめると暮らしていけないから」というだけ理由なら、無理して続ける必要はないけど、
「やめると(自暴自棄になって)飲みそうだから」なら、頑張って続けるべき、とかね。
そう考えて判断しよう。実家に戻るかどうかも同じね。酒に手が出るかどうかで判断してみる。

784さんの状況、複雑だけど、おそらく、とっても似た環境にあったアル中は多いと思う。
寂しくて、鬱で、金なくて、外の人間関係にストレスで、でも実家でも気が休まらない。
俺とも似ている〜w。でも、俺でもなんとかなったよ。だから、きっと答えはあるはずだよ〜。
792優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:30:43 ID:i35i0Yzb
>>784
ボクも、実家に帰るだけが答えではないと思う。
そのままひとりで暮らして、生活保護を受けて治療に専念するって答えもあると思います。
実家に帰ることによりストレスが増えて酒に逃げるってことになるなら、元も子もないと思います。

自立支援法の適用をして貰えれば、精神科の医療費も3割負担から1割負担になるしね。
生保であれば医療保護もあるし、、、。
確かに、世間に申し訳ないって気も起きるかも知れないけど、パートなどをして収入申請して、
出来るだけ返すようにするってことも出来るし・・・。

資格を取るための資金稼ぎ・・・ってことですけど、ハローワークに行って「基金訓練」ってのを
説明して貰ってくればいいと思う。 抽選になるけど、月々10万円だったかを受給しながら、
職業訓練を受けられるシステムも、時限措置ではあるけれど存在します。
このシステムは、生保受給者でもケースワーカーとの相談が済んでいれば利用できますし。

アルコール依存症にとって、怒ることはあんまり良いことではないのに、実家に帰って
ヒステリックな人がいるのであれば、その人の感情に引っ張られてしまいそうだしね。

OK_WEBに相談するとかmixiなどのSNSでコミュニティに入るとかして、情報を集めてみると
良いと思います。  自分が知らないだけで、色々な手段があるもんです。
793優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:40:01 ID:t1nC1GhW
家族がいるから幸せとは限らない。
一人暮らしのメリットをもっと考えて。
自分の好きなことを自分のペースで誰にもジャマされずにできるんだよ。
こんなにストレスフリーな環境ってないと思うんだけどな。
一人暮らしが長くなると、誰かと一緒に暮らすこと自体がストレスになる。
794優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:12:20 ID:i35i0Yzb
デパスも、離脱症状あるんでしょうかね? やっぱり・・・。

とんぷくで飲むことで医師にも了解貰って服用していたけど、飲むのが習慣化して
体調が悪くなってることに気付いて抜き始めたけど、めっちゃだるい。

抜いても飲酒欲求が起きてないので、このまま抜こうかと思ってるんだけど、
このだるさが、デパスのものなのか他にどこか悪いのか、悩むところ・・・。
病院には後日行くけど・・・・。
795優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:48:31 ID:WkTklgzK
天才アル中詩人
http://ameblo.jp/tentama430/
796優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:55:33 ID:uQ2VcZdw
デパスの替りにワイパックスはいかがでしょう?
依存性も離脱症状も出ませんよ。
デパスならではのパシッと効く体感は得られませんが。
797優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:18:13 ID:i35i0Yzb
>>796
ありがとうございます。  でも、一旦このまま断薬してみます。 
とん服型の服用をしていたときは、大して問題なかったし・・・。
服用するのが習慣化したからかと思ってます。

というか、だるさなどの体調の悪さが、クスリのせいなのかなんなのか、
切り分けもつかないですしね。
飲むのをやめてから、調子も回復し始めてるようだし・・・・。
まぁ、はっきりとは言えないですが。(汗)
798優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:05:20 ID:KUFKvQhW
うるせー馬鹿
799優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:22:03 ID:5lwDHNUT
アル中インド人
http://ameblo.jp/tentama430/
800784:2010/10/04(月) 01:02:59 ID:maOhFJMm
>>791
>まずは「酒をやめるためにはどうすれば一番いいか」って考えてみて。

私なりに考えてみましたが、「誰かに監視されること」「孤独を感じないこと」
「劣等感を抱かないこと」等が挙げられました。

>「続けると(つらくて)飲みそうだから」なら、やめるべき
自分の気持ちはこれが30%

>「やめると(自暴自棄になって)飲みそうだから」なら、頑張って続けるべき、とか>ね
これが50%
人に迷惑をかけているのが自分でも辛いからが20%です

>>792
>実家に帰ることによりストレスが増えて酒に逃げるってことになるなら、元も子もな
いと思います。

喫煙するのですが(今は禁煙中)不思議と家族の前や友人の前では吸いません。
先にも書いた通り、「監視下にある」とみっともない行動は取れないようです。
自立支援法やハローワークの職業訓練等は親の年収等でアウトでした。未だに親の扶養家族です。

>アルコール依存症にとって、怒ることはあんまり良いことではないのに、実家に帰ってヒステリックな人がいるのであれば、その人の感情に引っ張られてしまいそうだしね。
そこがネックですね。自分を隔離する部屋が出来ればよいのですが。


そのほかにも色々と問題を抱えていますが喫煙、過剰飲酒のことは両親に黙っています。つまり隠れ飲みですね。
どうやったら酒を辞められるのだろう。と言うか幸せになれるのだろうと言う感じです。明日もバイトなのに眠れません。
とりあえず、明日バイトが終わったら精神科に行って主治医と相談してみます。お試し帰省も考えています。

乱文、長文失礼しました。
801優しくない名無しさん:2010/10/04(月) 01:29:48 ID:UNSZuc92
>「誰かに監視されること」

俺も飲んでいたときは、事実上、隠れ飲みでした。
でも、だんだん周囲に、俺が問題飲酒であることがわかってしまってね。
で、周囲は俺に酒をやめさせようとかセーブさせようとか、
善意でいろいろしてくれたのだけれど。それがまた鬱陶しくてね。
所詮、周囲も、アル中がどんなものか知らない素人だから、中途半端だったし。

だから、俺の場合は、「監視」はあまり効果はなかったです。

>「孤独を感じないこと」「劣等感を抱かないこと」

このふたつは、二律背反とまでは言わないですが、両立は難しいですね。
人と接すれば、寂しさは紛れるけど、劣等感は必ず感じてしまうでしょう。
AAとか、断酒会のような自助グループに行かれたことはありますか?
(ここは断酒スレだから、断酒会の宣伝をしなきゃいけないのかな?w)
ほんとにどん底を経験した人とか、いろいろなかたがいますから、
運がよければ、劣等感を抱かずに、もしくは、優越感さえ感じて、
孤独を紛らわせることができるかもしれません。
802優しくない名無しさん:2010/10/04(月) 01:37:01 ID:UNSZuc92
>自分の気持ちはこれが30%
仕事は、「やめるのがいい」と「やめないのがいい」とが、
ちょうど50%ずつになるという結論なんですね(苦笑)。

ちょっとできすぎている感がありますが(冗談)、
もう少し考えれば、どちらかが「よりまし」という結論が導かれることでしょう。
再度考えてなおしてみてはいかがでしょうかねえ。

さしでがましいですが、書いた内容を見る限り、
俺の意見は、今のままやめないのがいい、ですね。
クビになる覚悟で、クビになるまで続けてみたらどうでしょうか?
そうすれば、クビになっても落ち込まないだろうから。
ただし、クビになっても、それを理由に飲まないこと、という条件付きね。

ほんとうはねえ、職場で、「人に迷惑」なんて、忘れたほうがいいんだけどね。
どうせみんな他人なんだから。それに、みんな「仕事」なんだから。迷惑かけてもいいんだけどねえ。
でも、きっと、あなたは優しい人だから、そこまで開き直るのは、たぶん難しいだろうなあ。
俺はとっくに開き直っちゃったから、周囲に迷惑かけても、給料泥棒と思われようとも
(言われたことはまだないけど)、全然気にしなくなってます。
それもまた問題かな?w
803792:2010/10/04(月) 08:52:08 ID:UlwjkGlo
>>800
> 「監視下にある」とみっともない行動は取れないようです。

これ、判ります。 ボクもオフクロが亡くなる前、同居していたときは断酒が続いていました。
3年ほどまえに亡くなってから、寂しさ等を言い訳に、再飲酒が始まりました。
3年経った今、たまーにスリップするけど、スリップ間隔は長くなってきました。

親御さんと同居していないのに、扶養家族になっていたんですね。 仕送りでも受けていたのかな。
まぁ、バイトだけではなかなか暮らせませんしねぇ・・・・。 休みがちだと尚更ですし・・・。

>>802さんの仰る、これはなかなか難しいですよね。
> ほんとうはねえ、職場で、「人に迷惑」なんて、忘れたほうがいいんだけどね。
職場のみならず、普段の生活でも他人に与える迷惑って、考えちゃいますしね。

でも、アルコール依存症全部ではないけど、寂しがりだったり、失敗した記憶を引きづったり、
人に言われた傷つくようなことをずっと持っていたり・・・・。
決して根に持つつもりでなくて、記憶から消えていかないマイナスなことがあったり・・・。

なんでも良いから、気を紛らわすことと外に出ること(解放すること)を考えたらどうでしょう?
ネガティブな記憶をポジティブな記憶で塗りつぶして、寂しさの穴を楽しいことで埋めて・・・。

まー、たやすくそれが出来れば、誰も苦労はしませんね・・・。(汗)
804優しくない名無しさん:2010/10/05(火) 08:36:57 ID:M7RYOMUv
>>802さんの仰る、これはなかなか難しいですよね。

そうですね、簡単ではないです。
言っている俺だってできているとは言えないし。
あまり行き過ぎると、ただの自分勝手な我儘人間になりますから。

ただ、他人に迷惑をかけるのは、いいことじゃないけど、考え方としては、
「迷惑をかけるのは、誰々さんに悪いから、やりたくない」
と思うのではなく、
「迷惑をかけるのは、誰々さんを不愉快させたと思う自分がつらいから、やりたくない」
と考えるだけでも、だいぶ楽になると思いますよ。
他人に悪いから、ではなく、自分が嫌だから、という考え方ね。
すべて、自分が嫌か嫌でないかで判断してみる。人様はどうでもいいの。まずは。

迷惑をかけることは、別に悪いことでもなく、どうでもいいことだ、としておいて、
迷惑をかけたことで、自分がつらく感じるどうか、そう考えてみるのね。
たいていの人は、必要以上に自分を責めてますよね。

以上、すべて受け売りでした^^。
805優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:55:54 ID:YucbP4ec
今日アル中で入院のつもりが、昨日から飲みまくって
こんな状態で病院いけるか、で
「明日が入院の日だと勘違い」
電話かけました

病院の人、「あなた酔ってますね」
自分「いえ、起きたばっかりだから」
病院の人「来週にしましょう」

今も飲んでるのを見抜かれた自分であった・・

806優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:03:05 ID:M62iH1ds
>>805
その失敗でモヤモヤして、更に呑むってことになりそうですね。

取りあえず、失敗や自己嫌悪を引っ張らないで、酒を抜くことですな。
抗酒剤は貰ってなかったのかな?
807優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:15:49 ID:ECWLHHMA
>>805
冷たいこと言うようだけど、傍目からだと「入院したくないから飲んだ」としか
受け取れない。
たとえヘベレケ状態だって、そのまんまを診て貰えば良かったのに。
「アルコールを断ちたくない」って「脳」に命令されちゃってるんだろうね。

自分の場合は、ベッドが空いたという連絡を貰ったその日に、財布と薬袋を握りしめて
入院しちゃったよ。
もっとも、着替えがなくて結構悲惨だったけど...。
808優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:16:04 ID:YucbP4ec
シアナマイドは昨日まで毎日飲んでいたです
明日入院だから、全部バッグにいれて
昨日、よし明日は早起きだ
それがこうなった もういやだ なにが原因なんだろう

自分で思うには2ちゃんが原因なんだ
好きな俳優、女優とかを芸スポでめちゃくちゃいわれた
気が狂ったように反論した

それが俺のアル中への道だ
今も飲んでる
809優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:23:49 ID:M62iH1ds
>>808
怒り、焦り、などは、飲酒欲求を招きやすい。
そして、2ch慣れしてないと、怒りや焦りって言う感情を持ちやすい。

反論されて怒り、書き込み規制で怒り、いっぱい書き込んで書き込みタイマーで焦り。
2chなど、やめるべきだな。
眠れなかったら、本でも読むとか、GREEあたりでまったりゲームでもしているか・・・。
810優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:37:39 ID:YucbP4ec
あと、全然関係ないのに中国問題を出してくるやつとか
古畑のスレでいきなりコピペ なんとか諸島は日本とか
関係ない 
なんとか諸島よりも、俺の明日が大切なんだ

毎日朝起きたら行く板はオークション板、、モータースポーツ板くらいだが
なんとかしろ、ゴミ

もう2ちゃんやめる
811優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:39:44 ID:M62iH1ds
>>810
こんな、メンヘル板だって、人の不幸をからかって楽しむ奴が来ることも少なくないからね。
まだ、mixiなどのコミュの方が、2chよりは安全だと思うよ。

> もう2ちゃんやめる
それがいい。
812優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:46:45 ID:IF25X1xP
入院前日に飲んで、酔った状態であるが故に入院に支障が出るなんてのは、
一人前のアル依の証明みたいなもんだと思う。
アルコールに支配されてる状態なんだから、それで自分を責めてみても
しょうがない気がする。

というのも、断酒している第三者だからそう思えるのかもしれない。
断酒に踏み切るときはそりゃあ死に物狂いだったからな・・・
813優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:11:39 ID:YucbP4ec
オク板とモタスポ板はやめられない
他の板にはいかないことにします
メンタルヘルス板は、はじめてきました

名無しさん(新規)
音速の名無しさん


優しい名無しさんはすごいです
来週入院します
徹底的に直してやる
814優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:53:45 ID:M62iH1ds
>>813
> オク板とモタスポ板はやめられない

まぁ、アディクションは、そのターゲットを変えることにより、危険なアディクトを回避するって、
逃げ方もあるから、それもアリだと思いますよ。

> 徹底的に直してやる

依存症は治らない。 
815優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:17:02 ID:D/w33aDL
>>761
週末スリップ、自分も難関。五日間頑張れたのにどうして金曜日ダメなのか…
816優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:26:28 ID:8yVAQotT
2ちゃん歴10年
自慢できることではないが
俺の酒飲みはなんていうか2ちゃんから来てる気がして
以前だったら、音楽とか本を読みながら自然に眠くなったんだけど

ちなみに朝立ちはこの10年1回もない
変な話だが舐めてもらえないと、立たない

セックスもなんだか
きもちいいはいいが
めんどくさくて

AAに3回くらいいったことあるけど
そんな話していいんだろうか

結構、覚せい剤がどうのこうの
シンナーから酒へとか
多すぎる
817優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:45:43 ID:F/Nhb0TH
>俺の酒飲みはなんていうか2ちゃんから来てる気がして
>以前だったら、音楽とか本を読みながら自然に眠くなったんだけど

(原因は2ちゃんじゃなくて)寝る前にPCを長時間使用したり、
飲酒が原因で睡眠障害が起きてるんじゃないかな?

私はうつで今通院中なんだけど、その3年間も含め断酒をしたことがなく、
うつの原因は深酒のせいなんじゃないかと思いつつも、飲んでしまってた。
うつの症状の中にも不眠症とか性欲が湧かないってのもあって、
今日、本屋で不眠症と睡眠障害という本を立ち読みし、ネットで注文した。

もしかして飲酒のせいで、うつ状態と似たような症状に陥り、この3年間
人生棒に振ってしまった(休職→退職、失業、通院他で貯金食い潰し)かも?
と思ってる。
断酒すれば、それが明らかになるんだろうけど、その自信がないままでいます。
818優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:56:22 ID:M62iH1ds
>>817
眠れないからとPCや携帯でネットをすると、脳が活性化して眠れなくなると言われていますね。
また、アルコール依存症の症状に、鬱症状があります。
苦しい離脱を抜けると、アルコール依存症からくる鬱症状は無くなるか軽くなります。

性欲が無くなるのは、脳萎縮によるものでしょう。
実際、連続飲酒が続いているときは、勃起不全もあるし、チンコが縮みますね。


読書はネットほど脳を活性化しなくて、目が疲れることにより睡眠が来ますし、
音楽も曲によるかも知れないけど、リラックス効果で眠くなる。

>>816さんが言う、これ(↓)は理にかなっているというか、アルコール依存症関連の
相談などで、度々語られていることだと思います。

> 俺の酒飲みはなんていうか2ちゃんから来てる気がして
> 以前だったら、音楽とか本を読みながら自然に眠くなったんだけど
819優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:00:21 ID:IF25X1xP
>>817
ひとつ言えるのは、大量飲酒者が飲み続けている限り、うつが快方に向かう可能性は
ほぼゼロだってこと。
そして、その状態でズルズルと数年以上飲み続け、症状がだんだん進行していくのは、
アル依ならばよくあること。
820すかじーも ◆DZerSCSImo :2010/10/06(水) 00:35:25 ID:C3RtO121
>>816
自分も2chは十年程度、アル依存で入院暦ありですけど、なんとなくわかるわ
音楽やら本やらが楽しめなくなった時期とアルコール摂取が増えていった時期が合致してたよ
どっちが原因かはよくわからんですけどね
朝立ちも一緒。たぶんあなたはSEXがめんどくさいとかいってるけど、オナニーはしっかりやってたりしないかな?
821優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:37:01 ID:TDW0jw7z
「ブラックジャックによろしく」で40代男性は4人に1人がアルコール依存症っていう記述が
あったけど、あれってどこから取ったデータなんだろうね?
822優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:56:49 ID:yM/tktYE
いつも断酒すると上に上げられてる頭痛+肩凝り、微熱、風邪っぽい症状になる。怠くて飲酒欲求が軽くなるのが救いだけど
823優しい名無しさん:2010/10/06(水) 11:53:47 ID:meNqG11O
今は目の前で酒飲まれようが
何とも感じないけど
煙草はやめるの難しいね。
仕事中に吸おうが、影響なしなのが質悪い。
酒も煙草もなしで
楽しいのは睡眠ぐらいだわ。
824優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:18:01 ID:V6l7NUZN
離脱症状ぽい。ツライ
もう飲みたくない
どうしよう・・・
825優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:30:12 ID:kuyvjUXG
>>824
とにかく茶でも水道水でも
手元に置いて飲む
口寂しいとかのどが渇く渇かないではなく
おいしいおいしくないではなく 切らさずにずっと飲む
2リットルでも4リットルでも飲む
起きている間中飲む つらいけどね
俺はそうやってしのいでるし
しのいだ
826優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:43:18 ID:V6l7NUZN
>>825
どうもありがとう。
824書き込んだときより精神的には落ち着いてほっとしているところです。
さっきはほんとに、混乱というかなにするかわからないかんじ。

だんだん酒がヤバイと思い始めてもまた飲んでしまいの繰り返し。
次は48時間後にくる。。飲まないと元気でないとか吐き気とか。
酒に口つける前は何もしゃべれない。無言で飲み始める(涙)
827優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:02:43 ID:95UgI9v2
>>826
もし本気でやめたいのなら、>>1-14とかそのリンク先を隅から隅まで読んでみることを勧める。
828817:2010/10/06(水) 22:52:35 ID:NjurbU0T
>>818,>>819
レスありがと。
そうだね、飲酒をやめれば、うつ(睡眠障害)も回復に向かうかもしれない。
今直ぐ断酒ってのは無理かもしれないけど、少しづつ減らしてるのは事実なんだ。
抗うつ剤と飲酒の組み合わせは肝臓にも負担かけると思うし、努力してみる。
ホントにありがとう。
829優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:35:03 ID:qA759NEH
今迄順調だったのに5日目キツイ。でもあと少しで
激しい飲酒欲求は無くなるって信じていいよね?
皆乗り越えたんだよね
830優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:02:59 ID:9nVUy0Oa
これ以上はマズイと思う一杯を越えるか越えないかで違いが出てくる。
越えたらズルズルいってしまう。
私は、あと何杯と決めるのも×、何時までと決めるのも×だ。
831優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:38:44 ID:BcZnyhHq
禁酒・断酒はほぼ不可能。入院中も同じ人間が入退院を繰返していた。
俺は1月に退院してから全然問題なし。酒はモチロン飲んでるが。
自分でコントロール出来ない奴は死ぬしか無いね。
832優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:42:59 ID:x3NCYgqp
酒抜きで入院とか…

金持ち自慢っスか?
833優しい名無しさん:2010/10/08(金) 02:18:56 ID:We0SHufp
5年ばかり酒切ってるけど、私は呑みだしたら止まらないアル中だと
自認してる。だから呑まない。
マトモに品良く呑めるなんて淡い期待は捨てた。
834優しい名無しさん:2010/10/08(金) 02:36:17 ID:f3dqhJZ3
1年前に入院していた時同室だった人は一人死んだよ。53歳だったよ。
835優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:05:24 ID:We0SHufp
病院に辿り着くアル中は少ないと聞いた
で、入院してもARPからこぼれる者が居る
退院して半年酒が切れる奴は少ない

今、酒呑まないでいられるのは
自分の精進ではなく、まったくの幸運によるものなのかと思う
836優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:29:35 ID:f3dqhJZ3
酒弱ければ、アル中にはならないと思うのだが・・・・・
837優しい名無しさん:2010/10/08(金) 04:25:07 ID:eMXJK+KI
うーん、そういう問題でもないと思う。
私はお酒は強い方だし、ざるでなく枠と言われたことも。
でも、年を取るにつれて良くなっているのは事実。
それでも、まだ強い方だと思うし、γGTPの値も悪くない。

アル中って言うのは、強さも関係なくはないと思うけど、
依存してしまうってことだと思う。
今日は飲まないようにしよう、明日こそは飲まないぞ!と
自責の念も感じているのは事実だが・・・
そう、お酒のことを考えてしまっているのが特徴らしいよ。
838優しい名無しさん:2010/10/08(金) 05:33:33 ID:EScYFspU
おはようっす。コンパクトな議論は起きぬけでも読みやすくていい。

>>836
弱いが、なったよ。

>>831
今のところは、君の退院後の期間よりはだいぶ長く断酒して生きてるw
一行目はあながち間違ってはいないけどね。

>>835
> 今、酒呑まないでいられるのは
> 自分の精進ではなく、まったくの幸運によるものなのかと思う

全くもって同意。
お世話になった人たちとの出会いを含め、幸運に感謝。
839優しい名無しさん:2010/10/08(金) 06:40:11 ID:Sviq0NGV
「明日は飲まないので今夜は飲む」
なんともお粗末な言い訳して毎日飲んでたわ
840優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:42:16 ID:RL5r8hJf
>>835
確かに、自分も「幸運」に恵まれたクチ。

けど、もし単にそれだけだとしたら、断酒を試みる人達に対して
何も言えなくなってしまわない?

やっぱり自ら「求め続け」、七転八倒しながらも「努力し続け」ていたからこそ、
断酒への契機が「見えた」んじゃないかなぁ。
で、掴み取ったと...。

ただただ酒に浸り続けていたとしたら、あの「幸運」も見逃したろうと思ってます。
841優しい名無しさん:2010/10/08(金) 10:06:08 ID:TB58oQzk
ひょっとして、皆さんAAとか断酒会に頼らず自力でやってるの?
842優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:21:18 ID:UsFBJD9y
>>829です。
昨日はありがとう。
我慢出来た。私はAAとかは行ってないけどAAの言葉を読んで我慢してる
843優しい名無しさん:2010/10/08(金) 16:17:00 ID:TB58oQzk
>>842
えらいね。私はAAの宗教臭さに絶対納得行かない。
1月に退院してから殆ど毎日飲んでるが、別になんともないのだが・・・・・
844優しい名無しさん:2010/10/08(金) 17:19:21 ID:3dqzFMr5
AAや断酒会に頼らなくても、酒をやめる事は不可能ではない。
気の持ちようだ。
845優しい名無しさん:2010/10/08(金) 17:31:36 ID:EScYFspU
ID:TB58oQzk=ID:BcZnyhHqかな?

別に飲むのは自由だが、>>1を読んで書き込んでね。
ちなみに自力。
846優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:31:48 ID:Sviq0NGV
>>840
困惑するような事態に陥らないでいたから飲まずに過ごせている
と思っている。
仕事その他で行き詰って酒に逃げたことは数知れず。
たまたま運良くそうした事態に直面していないというだけで
自分としては、酒を切り続ける努力は微々たるものに過ぎないと思う。
>>841
断酒会3年通ってやめた。
全国大会に行けと五月蝿く言うのでやめた。
断酒会をやめて酒飲んだらシャレにならんと思うことが酒を切るテンションになってるかも
847優しい名無しさん:2010/10/09(土) 21:18:13 ID:gOoSa9VN
晩酌歴10年。3日で焼酎一升瓶を空けるようになり、ブラックアウト頻発、今度やったら離婚を言い渡された。
健康診断でγGPTは意外に大丈夫だが糖尿病がどうやら境界型に入っていそう。2ヶ月禁酒したら精神状態がマトモなり、一週間は眠れなくて導入剤に頼ったがその後は快眠、痩せてオシャレが楽しくなり、ダンナが優しくなりと良いことだらけだよ。今は禁砂糖に取組んでます。
848優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:06:53 ID:xdhshORx
>>847
>>痩せてオシャレが楽しくなり

脅かすようで申し訳ないけど
特にダイエットしたわけでもないのに急激に痩せるのは
糖尿病かもしれないよ
俺もこの一年で体重が10`減って喜んでたら糖尿病だった。

849847:2010/10/10(日) 00:04:23 ID:gOoSa9VN
〉848
ありがとう。ご飯をすべて玄米にして運動しました。間食もやめた。
親が糖尿なんでヤバイと思っている。数ヶ月前ワインとチョコレートでウマーと思っていた自分に喝を入れたい。
糖尿病のスレみると本当に大変だと思う。一緒にがんばりましょう。
850優しくない名無しさん:2010/10/10(日) 13:57:12 ID:bqJY24Rf
>>842
俺も断酒直後の飲酒欲求が人一倍強くてね。
毎晩、家で一人でいるとき、飲みたくて飲みたくて。
我慢はしたけれど、のた打ち回るような苦しみだった。
コーラをがぶ飲みして吐き気が出るくらいまで胃をいっぱいにしたりもした。

「酒を飲んじゃいけないことはよくわかりました。もう飲みません。
でも、この苦しみをなんとかしてください!
一生こんな苦しみが続くのでは耐えられません。気が狂いそうです!」

神なんぞ信じてない俺だけど、このときばかりは神に祈った。
ほんとに苦しかった。
通院していた医者も、「あんたの飲酒欲求は強いね」とあきれ気味に言っていた。

しばらくそんな苦しみが毎晩のように続いたんだけど、
あるときが、ふと気がついたら、あれほど強かった飲酒欲求が消えていたんだ。
ほんとに、「ふと気づいたら」という感じだった。
今じゃ飲みたいなんて思うことはほとんどない。

きっと、あなたも、なんとかなるよ。
時間が少しかかるかもしれないが、飲酒欲求は、いつかなくなる。
だからそれまでなんとか辛抱して。
851優しい名無しさん:2010/10/11(月) 08:50:41 ID:Y79Iqbm0
酒を切ってからの飲酒欲というのがピンとこない。
ずーっと飲み続けてて、酒が抜け出した時の
飲酒欲は激しいものだったけど、
酒切ってしまえば、半年ぐらいは酒なしで
平気だった。でも、ちょっとぐらいはいいかと
軽く飲んだらズブズブの連続飲酒にはまったわ
852優しい名無しさん:2010/10/11(月) 09:05:16 ID:aMClYdeQ
チョイと一杯のつもりで飲んで〜♪
という歌が、昭和の時代に流行ましたっけね。
853優しくない名無しさん:2010/10/11(月) 12:17:49 ID:e8EKclXk
>>851
酒を切ってからの飲酒欲というのは、個人差が大きいかもしれないですね。
俺の場合は、3ヵ月後〜半年くらいは、かなりひどかった。

同じ時期に入院していた俺と同じくらいの年齢の人は、
「俺は飲酒欲求は、まったくない」
と豪語していました。それくらい違うものなのでしょう。
でも、飲まなければ、いつかはなくなるのは、おそらく事実。
854優しい名無しさん:2010/10/11(月) 13:37:53 ID:B5Ohe+KK
飲酒欲求については個人差もあるから一概には言えないんだけど、
個人的には、完全になくなったと思わないようにしてる。
休火山のように、今は平穏でもいつまた噴火するかわからないものと
して備えておくことが、再飲酒抑止に繋がるように思うので。

1年ぐらいはビールのCMとか見ないようにしていたし、焼き鳥が
食べられなかった、飲酒欲求が誘発されるのが怖くて。
855優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:46:36 ID:GDxN+yf1
ものすごい苦しい離脱だけど一週間もあれば納まってしまうから怖い
そのあと一か月くらいは「二度とあんな苦しみ味わいたくない」
って酒見るのも嫌になる。

で、元気になってちょっとくらいなら・・・
のループが一番ネックな病気だkらね
そういう節目節目に抗酒剤飲んでる
856釈迦ゾンビ:2010/10/13(水) 17:59:16 ID:/uREk6Py
断酒開始したのが初冬。
その時期から、ちょうどあのCMが流れるんだ
「♪***がお好きでしょう〜♪」
とっても良い歌だしな!!w 堪らんかったな。

いたたまれない程の飲酒欲求は無くなったんだけど情緒的な部分で
「こんな時・・・」とかって思う時は、あるね。
でも「ストイックな自分」に酔うと、かなり楽にクリアできるようになる事に
気付いた。
元々、カッコ付けで飲んでいた部分もあるしね。
で、お洒落なオーガニックなお店で温かいハーブ茶を飲んだりするんだ。
そうすると、自分の中での情緒的な部分ですらそんな景色に塗り替えられ
上書きされていく。

人それぞれに色んなやり方があるけど、俺にはこんなのが効果的だったり
する。
857優しい名無しさん:2010/10/14(木) 21:17:47 ID:p3YfSpPp
>>855
記憶と学習能力が酷くなって
かなり動揺して6ヶ月ぐらい酒止めて,毎朝ウォーキングして
栄養バランスのある食事と規則正しい生活をしていたら
徐々に驚くことに脳が活性化してきたんだけど
今飲んだら,元の木阿弥だからなぁー
AAとか,性に合う人も要るんだろうけど
今だと,ここも含めてネット上でも依存症患者達のやばい体験とか繋がりやら
色々、アルコール依存の知識が手に入るから便利だ世ね

858優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:50:55 ID:fEhXW+x4
やっとアル中と縁が切れました
自分なりにアル中を勉強して、断酒しかないと確信し、
いつかは断酒に踏み切ってくれると信じたかったのですが
ここ一年くらいの行いから、もう無理だろうと見切りました
向こうから、縁を切ってもらえるよう仕向けるのは精神的にしんどかったです
可哀相と言う気もち、いずれ本当の独りになることは分かっているし

此処はよく見てました
皆さんが頑張っていること、本当に偉いと思います
どうぞ、皆さんに穏やかな幸せが感じられますように
たくさん勉強させていただきました
ありがとうございました。
859優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:02:48 ID:/fD3ChHy
>>858
つらい選択だったな。
しかしあなたにとってギリギリの選択を続けてきたことと思う。

長い間お疲れ様。

まずは心労を癒して、また新しい幸せを探して欲しい。
860優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:21:42 ID:R4viveU1
>>858
あなたはもちろん、本人のためにもベストの選択だったんじゃないでしょうか。
もうここを見ることもせず、前を向いて生きていってね。
861優しい名無しさん:2010/10/15(金) 21:03:50 ID:DOHjf3tM
末期ガンでもみすてるか 偏見だな病気なのに
862優しい名無しさん:2010/10/15(金) 21:55:49 ID:OPBjxI5Y
最近またビール一杯ぐらいなら大丈夫だろうと飲酒を再開。
2-3回は確かに上品に飲めた。
そして4回目。
節酒に成功した…と思ったのは浅はかだった。
ちょいと一杯のつもりが、はしご。
朝気が付いたら、飲み屋街の一角でうずくまっていてた。
うずまって寝ていたらしい。
サイフが見つからず焦る。
二日酔いで気持ち悪い。自己嫌悪。鬱。
夕方になってお店がオープンしたので電話したら
お店に落ちてたとのこと。
お土産を持って謝りに行ってきた。
特に暴れたり暴言はいたりはしてないらしいのと
財布が見つかったことには、一安心。
神様がくれたセカンドチャンスだと思って、
もう一度今日から断酒を始めよう。
863優しい名無しさん:2010/10/15(金) 22:58:03 ID:5xQUA8j7
>>861
末期ガンなら残りの時間はしれてるわけだし
それなら見捨てる必要も無い。
今わたしも悩んでいる。
見捨てて後悔するか、このまま自分の人生すり減らして後悔するか、、
864優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:06:10 ID:R4viveU1
>>863
その人を突き放したり別れたりすることが、その人を見捨てるということか?
必ずしもそうではなく、むしろ逆だと思う。
余計な世話を焼いて本人の(わずかかもしれないが)回復の可能性を減らす
ぐらいなら、離れたほうが本人のためにもなる。
環境が変わることで、本人が気づいたり底つきを認識する可能性がある。
865優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:09:55 ID:jBmUlWd3
>>863
見捨てる...って、自分でそう思い込んでいるだけだよ。
別れようが別れまいが、彼は彼なりの人生を自分で「選択」して生きてるんだから。

やらずに後悔するより、やって失敗したら反省する方が遥かに建設的。
866優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:34:26 ID:5xQUA8j7
ありがとうございます。
相手は今、一応お酒はやめられているのだけど
問題はそれだけじゃなくてね、、
やっぱり酒をやめたからって違う人間になるわけじゃないんですよね。
酒をやめたら一緒にいると言ったものの
ちょっと心が折れそうです。
よく考えます。
867優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:57:53 ID:/fD3ChHy
>>861
病気のつらさは分かるし、さまざまな面で配慮すべきとは思うが、
「病気なのに」などと「病気であること」を錦の御旗のように振りかざすヤツはクソだと思う。

病気じゃなくたってつらい人間なんて山のようにいるんだ。
お前だけが不幸だとでも思ってるのか?

恥を知れ、恥を。
868釈迦ゾンビ:2010/10/16(土) 05:12:21 ID:vqEtIxs/
少なくとも、自分の人生を、他人にくれてやる筋合いは無いわな。
869優しい名無しさん:2010/10/16(土) 08:04:36 ID:w29lKmgZ
悲しい場所だ
870優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:18:02 ID:4xTwHXbh
>>866
> やっぱり酒をやめたからって違う人間になるわけじゃないんですよね。

実は、断酒してから9年経っても悩んでるところが、まさにそれ。
「アル中ハイマー」もそうだけど、医者達が研究結果として発表するよりも前から、
素人が経験的に判ってるってことありますよね。

それから、旦那がアル中で離婚した人の話によると、その元ダンが再婚した相手は
大の呑ん兵衛なんだそう。
「誰かに言われたくらいでは簡単に降りられないのが、アル中列車。
 終点まで付き合ってくれる相手を見つけたんでしょうね」と笑ってました。
871優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:39:25 ID:2E2jkM1/
長年の飲酒で脳みそが萎縮するんだと思う。
認知症と同じ。認知症も性格が怒りっぽくなったりするから、
そんな感じで性格が変わるんだと思う。
認知症は治らないから、萎縮した脳も治らないと思う。
872優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:29:40 ID:ZazUwSMj
>>871
長年の大酒飲みで断酒して三年目ですが
重度の記憶・学習障害でやばかったのだけれども
MRIで脳萎縮していましたが二ヶ月目ぐらいから徐々に
脳は活性化してきて,今じゃ萎縮していた脳も随分治った
老人性認知症と違ってアルコール性認知症の場合は
アルコールさえピタリと止めれば脳が復活してくるよ

まずは酒を止めて,適度な有酸素運動と三食の栄養バランスと脳のトレーニングは必須だけど
DHAやEPA等々,脳に必要な栄養補助サプリも何となくプラシーボでありつつも自己治癒力には助けになったような気もする
873優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:52:48 ID:ZazUwSMj
自分の場合は、認知症状の方が深刻で
アルコール依存の入院通院はせずに自力で断酒したのだけれども
即刻、直接、とある大学病院の脳神経科に通院していたのだが
アルコール性認知症の場合、アルコール成分そのものも確かに脳細胞には悪影響だけども
それよりも、飲酒でまともな食事をしなくなる人間が圧倒的に萎縮進行が早いらしい
医者にも、「とりあえず、常日頃の脳のトレーニングと日中運動と食事と睡眠をしっかり一年は維持しなさい」
ときつく,言われた。

874優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:50:49 ID:sg1RV7dV
アル中野郎って馬鹿じゃね?w
テメェら社会の害虫どもが。
毎日酒飲んでる奴らとはコミュニケーションとれないし、むしろとりたくないな、きめぇしw
お前らさぁ無駄なんだよ。
うすうす気付いてるよなー?アル中は治らないって。
一時的に止めれても、それは単に精神的満感を得てるだけにすぎんな。
すぐまた欲しくなるよ。
お前ら酒にしか頼り所がなかった寂しい奴らだかんなぁw
せいぜい意思の弱ぇ自分を呪え。
このまま周りの人間と自分をズタズタにしながら生きていくんだよ。
タヒるんなら勝手にしろよ。そっちの方がありがたいから。
ただ、タヒって詫びても許さねぇーかんな。このゴミが。
875優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:24:40 ID:A4NdIKj+
相談です

断酒中なのですが
無水エタノールを使った手作り化粧品を久々に作りたいと思っています
工程できついアルコールの匂いがします(もちろん消毒用の方)
止めといた方が良いのかなぁ。悩んでいます。
ちなみに他の人に作ってもらうことは出来ません
876優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:15:14 ID:4xTwHXbh
>>875
人に拠るよ。

奈良漬け一切れで元の木阿弥になる人もいるらしいけど、自分は
酒を使った料理の味見でも、ブランデーケーキを食べても大丈夫だった。
877優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:23:55 ID:A4NdIKj+
>>876
レスありがとうございます
料理に料理酒を使ったりしても大丈夫だったので、なんとかいけそうですね
作ってみます
878優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:45:58 ID:w29lKmgZ
なぜ 人間が人間をゴミと言えるのか 偉い人なのかなー
879釈迦ゾンビ:2010/10/16(土) 19:50:08 ID:vqEtIxs/
-脳委縮だとか関連-

問題飲酒時代(週末山形飲酒)の頃は5日間、ドライの日があったが
それでも文章が書けなかった。

断酒して1カ月目辺りから、よどみなく文章が書けるように。
読書も苦じゃなくなるし、こうなってくると良い循環になる。無理矢理
例えると、字を覚えて読書の楽しみを知った頃の感覚かな?
でも、記憶力は自信が無いw

加えて鬱症状も確実に軽減されたよ。
880優しい名無しさん:2010/10/16(土) 21:05:49 ID:2E2jkM1/
>>872 >>879
何歳ですか?
自分、40代後半なんだけど手遅れかな。
そういえば、読書できない。
漫画も読んでもすぐに内容忘れる・・・
881釈迦ゾンビ:2010/10/16(土) 22:01:24 ID:vqEtIxs/
>>880
42歳です。変わりません。

漫画やその他の本が何度も楽しめますw
882優しい名無しさん:2010/10/16(土) 23:57:36 ID:aBTaEY7o
離脱症状か萎縮か一週間目でまだつらい
来週、肝臓で内科に行くから相談してみるか
883優しい名無しさん:2010/10/17(日) 02:45:51 ID:0TBYIg1r
>>880
自分は40前半だよ
とりあえず、断酒してからは
ひたすら脳の訓練しかないよね

あと、音楽聞くなり映画見るなり散歩するなり
それぞれ,感動や楽しいことを心がけるようにするのが脳には大事なんだよね
喜びの感情が希薄だと脳は退化しやすいとおもうよ

まぁ、今日明後日で良い結果が見えてくる訳じゃないから
日々の積み重ねしかないよね
884優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:56:51 ID:9vRYKonb
40代女性です。断酒をしようか迷っています。
20代から良く飲んでいて、ここ数年で酒量が増え、一時期はアル依ぽくなっていましたが
2年前に結婚し、酒量が週3〜4回、夜、缶チューハイ1リットル弱になりました。
しかし経済的な不安感とプレッシャーがあり、また増えそうな気配が。
節酒できる状態かも知れないが、精神的に非常に弱い人間なので
断酒すべきかも知れません。

不安感を払拭したくて飲んでしまいますが、翌日何となくだるくて欝っぽく
もともと苦手な家事がさらにできなくなり、自己嫌悪し、飲みたくなる悪循環。

以前はお酒の美味さを知って飲んでいたこともありましたが、今は味ではなく
効果で飲んでいる感じです。

断酒会に入るほどでもない気がしますが、近くの会に問い合わせもして見ました。

こういう状態の場合、まずは一人で一定期間の禁酒から試すべきなのでしょうか?
しかし、まず一週間と思っても3日もたず、飲んでしまいます。
885優しい名無しさん:2010/10/17(日) 11:14:41 ID:qeR3p7z5
>>880
手遅れと思ったら手遅れ。
手遅れではないと思ったら手遅れではない。そんなもんじゃない?

自分の場合(年齢は40代中盤)脳の機能は相当程度回復した。
断酒開始後半年後ぐらいから、脳の復活を自覚できるようになったかな。

脳トレは面倒でほとんどやらないけど、朝歩くとかロードバイクとかは
やってる。

>>884
>>9のリンクで近場の専門病院を調べて受診し、専門的な立場から
診断やアドバイスを受けるのが一番では。
受診をしたくないと感じたとしたら、それも依存の症状かもね。
886優しい名無しさん:2010/10/17(日) 11:26:19 ID:9vRYKonb
>>885
今よりもっと酒量が多かったときに、アルコール依存症を診るという病院に行きましたが
「今は依存症とまでは言えませんね。後はあなたが判断してください。
断酒したくて家では止められないなら依存症治療として入院はできますし、
断酒会のリストもありますから、そこに行くという選択肢もありますよ」
という感じでした。
887優しい名無しさん:2010/10/17(日) 11:57:56 ID:qeR3p7z5
>>886
専門病院でそう言われたことがあるのに、

>まずは一人で一定期間の禁酒から試すべきなのでしょうか?

どうしてこう思ったのか、素朴な疑問。
だって、

>しかし、まず一週間と思っても3日もたず、飲んでしまいます。

なんでしょ?
単純に考えて、だったら一人でない方法でやればいいんじゃないかと
思うんだけど、それには何か問題があるの?
888優しい名無しさん:2010/10/17(日) 12:27:30 ID:tEYmUWWF
まぁ、アル依は「否認の病気」だからねぇ。
ひどい目にあってもまだ自分がアル中って事を認めないのがデフォ。

886も頭じゃわかってるんだけど、酒が切れる事を潜在的に恐れてるんじゃないの?
こればかりは本人の認識しだいだからな。
889釈迦ゾンビ:2010/10/17(日) 12:56:33 ID:MhO1vRUE
思うんだけど
[もしや?]
って、少しでも思ったら(軽くかすめただけでも)
問題飲酒症候群なのではないかなあ。

久里浜式も、最も重要なチェック項目が半年更新(orz)になっているので
あの設問形式もある意味免罪符を与えているようなものだし。

あのアンケートも[否認の病]を加速させているような。
890優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:08:49 ID:9vRYKonb
レスありがとうございます。
昨日まで節酒で何とかと思っていましたが、昨夜はたいして飲んでないのに
今日無気力だし、胃もむかつくし、もう断酒しかないかもと思い始めました。
もしかすると鬱かも知れませんがどっちみち断酒は必要な気がします。
私くらいの症状では断酒会に行ってはいけないとなぜか思っていました。
最寄りの会にメールで問い合わせしました。
今後このスレにお世話になります。よろしくお願いします。

さっきAAのサイト行ったら888888切り番ゲットした。。。何かの縁かも。
891優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:36:46 ID:9vRYKonb
>さっきAAのサイト行ったら888888切り番ゲットした。。。何かの縁かも。
↑これは携帯向けサイトが壊れているだけみたいでした。
892優しい名無しさん:2010/10/17(日) 18:49:49 ID:9vRYKonb
欝っぽいばかりでなく、何か熱っぽいと思ったら、37.4度の微熱があった。
先週日曜日飲みすぎた(8%の缶チューハイ1.5リットル+日本酒0.5合)のに、
水、金、土と缶チューハイ500ml+350mlずつl飲んだせいで、肝臓が疲れてるんだろうか。
それともただの風邪なのか。
ただの風邪か疲れだとしても、もう断酒を決行すべき時なんだろうな。

気分が落ち着かなくて、たくさん書き込んでしまいすみません。
893優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:02:23 ID:EyjFh2B2
そういえば、つい数日前に観た
映画の内容、ほとんど思い出せない
飲んでたせいか。でもその時は量はたいして飲んでないのに。
ブラックアウトは時期によるけど
最近は1ヶ月に一度くらい。
2年前くらいは毎週、いや毎晩あったかも
894優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:04:46 ID:EyjFh2B2
あれ、携帯から書き込みできた。ID違いますが>>892です。
895優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:07:46 ID:PR1Iqc6f
>>892
>>6の本を買って読んでみてはどうでしょう。
本が好きなら、AAのパンフレットや本をどんどん買って読んでみると、
得るものが多いと思いますよ。



896優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:25:09 ID:PR1Iqc6f
>>893
http://www.ieji.org/index.shtml
心の家路

AA、アルコール依存症についての情報は、ここが充実してますよ。

http://home.earthlink.net/~etsko/TopPage.html
涙の谷

家族のためのサイトですが、役に立つと思います。
897優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:33:52 ID:APuTlIy1
>>893
アルコール専門病院に行ったときに、ブラックアウトの話をしたんでしょうか。
898優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:46:26 ID:EyjFh2B2
>>896
ありがとうございます。一番目のサイトは今日見つけて読んでいました。
二番目の今少し見ましたが、アルコール依存の説明は自分にぴったり当てはまります。
やはり断酒しかないのですね。
AAの本も読んでみます。
断酒会よりAAが合うかも知れないので、AAのミーティングにも行ってみます。
899優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:01:46 ID:EyjFh2B2
>>897
確か質問票に「記憶がなくなることがある」みたいのがあって
チェックしたと思います。
でも、記憶がぶっ飛ぶぐらいで
粗相したりはなかったんです。
そこではすぐ入院が必要かどうかをみていたのでは。

しかしこの病気は一線を越えてしまえば、軽症も重症もないのですよね。
底へ行くのは時間の問題だけ。
断酒しか、そこから遠ざかる道はないと…
900優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:19:33 ID:EyjFh2B2
あと前行った病院は専門というわけではなかったです。
以前アルコール依存も診療科目に掲げていたが
今は止めたと言っていました。外来では、診ても効果がないようなこと言ってた。
だから入院するなら手配するが、
そうでないなら出来ることは自助グループ紹介くらいだと。
901優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:31:54 ID:jK26OWEa
>>900
やっぱりアルコール依存症は専門病院でないといけません。
902優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:52:42 ID:jK26OWEa
>>900
今度、病院に行くときは、>>9のリンクなどで調べて、アルコール専門病院にしてくださいね。

903優しい名無しさん:2010/10/17(日) 22:15:17 ID:EyjFh2B2
未だにアルコール依存 東京都 病院 で検索すると出てくる病院なんですがね…
私程度の初期症状だとどこ行っても同じなのでは
と思ってしまったりしています…
でも一応念のため、他の専門病院行ってみようかな。
904優しい名無しさん:2010/10/17(日) 22:49:37 ID:jK26OWEa
>>903
AAに行ったとき、いろんな仲間にどこの病院に行ってるか聞いてみるのも、オススメです。
905優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:13:38 ID:EyjFh2B2
前回診療時、私には断酒しようという意思がまったくなかったし
かといって強制入院させるほどひどくもないので
医者は何もすることがないと考えたのかも。それは当然なことだったかも。
今回は断酒したいので事情がちがいます。
とりあえず明日井の頭病院に電話してみます。
906優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:37:03 ID:jK26OWEa
>>905
そうですね。まずは電話で相談してみてくださいね。
907優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:48:43 ID:EyjFh2B2
>>906
暖かいレスありがとうございます

なんだか不安にかられていっぱい書いてしまってすみません。
今日は調子悪いので飲む気もしませんが明日からが問題。
まずは病院、AAと断酒会見学。とりあえずそこまでこなそう。
908優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:51:32 ID:+BXcJnaS
終わったー。 子供作らなくていいから憂鬱感が激減する。 ラッキー☆

ぼくに子供作れ言う人はとっとと精神病院に行けますように。

お姉さんはワンルームでゆっくり休めますように。
909優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:20:49 ID:05i92tkc
>>908
とりあえずチミが精神病院に行くところから始めよう。
まあチミ自身は終わってるがwwwwwwwwwwww
910優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:23:50 ID:11/b4arJ
最近では男性に冤罪ふっかけてでも子供は産まないという、一部に熱狂的な勇者もいます。
なお、砕いて鼻から吸った人もでました。 (良い子は真似しないで下さい)

911優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:26:08 ID:05i92tkc
>>910
まずは日本語を話せるようになるところから始めよう。
912優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:27:19 ID:11/b4arJ
>>911とかそもそも働ける体なの?
913優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:31:57 ID:05i92tkc
>>912
日本語が不自由なヤツに心配される覚えはねーよwww
914884:2010/10/18(月) 11:18:44 ID:WYCddef3
今朝病院に電話してみました。
「うーん‥‥もしよろしければ受診されてみては‥‥」という感じでした。
とにかく自分だけで断酒できないことは確かだし、このままではまずいことも確かなので、
明日受診してきます。

まだ断酒会からもAAからもメールの返信はありません。(AAは日程確認の問い合わせ)

昨日は体調悪かったので飲みませんでしたが、断酒と言えるのかどうか。
まったく自信がありません。

何も進展がないのでますます不安です。熱は下がりましたが欝っぽさが続きます
915優しい名無しさん:2010/10/18(月) 12:16:42 ID:cbkqwGGx
>>914
専門病院に、アル依あるいはその予備軍の本人が電話をかけて
受診したいと言うのは非常に珍しいことなので、自分の場合も
そんな反応だったよ。
その病院の場合は、家族の同伴を強く勧められたので、父を
連れていったら、医師が非常に丁寧に父に説明してくれた。
916884:2010/10/18(月) 15:09:59 ID:x4Hd5ldi
>>915
なるほど。
915さんはどんなきっかけで診察受けたのでしょう?
差し支えなければ教えてください。

今は胃が重く気も滅入っていて何のやる気も起きない。
飲酒欲求はありませんが不安が強いです。
断酒すれば少しはましな人間になれるだろうか、
とにかく断酒しなければ始まらない、
そんな思いばかり頭の中でぐるぐるしています。
917優しい名無しさん:2010/10/18(月) 17:19:00 ID:IQ1kKy0c
熱っぽさとか発汗ってのは断酒のせいなのかな?
単純に暑いから汗でてるのかわからないな
918優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:24:07 ID:cbkqwGGx
>>916
明日受診して、人生が変わるきっかけになるといいね。
ソーシャルワーカーの聞き取りには、ありのままを素直に話すといい。

自分の自発的受診のきっかけは、身近にアルコール依存に詳しい人が
いたこと。その人から色々と話を聞いているうちに自分も依存ではないかと
疑いを持つに至り、その人から病院も紹介してもらった。
1つめは2ヶ月後ならOKというやる気のない対応で、2つめに行った。

そのときはまだ依存症ではないという診断だったけれど、結局その後も
飲み続けて進行して人生ボロボロw、結局断酒にこぎつけるまで8年ほど
かかった計算になる。
919バレリン ◆H84HKMfyqzx1 :2010/10/19(火) 01:52:55 ID:I2fs9G3s
お久しぶりです。
普通72時間を超えて我慢できなかったら、依存症でしょう。

ただし、
連続飲酒傾向が強い人は、半年ぐらい平気で禁酒できますが、
一旦飲みだすとぶっ倒れるまで飲み続けます。

朝、必ず酔い覚ましに、一口 (例えそれがドリンク剤であっても) 飲む人は間違いないでしょう。
920884:2010/10/19(火) 16:09:09 ID:FwbnvJRc
>>918
ありがとうございます。

本日専門病院で無事(?)アルコール依存症と診断されました。
夫のいない時間に飲みすぎる「隠し飲み」が、何よりも明らかな兆候とされました。
まだ体に来ていない段階で来院したこと、夫が下戸なことはあなたにとってとても良かった、と言われました。
今日からシアナマイドの服用開始です。
自助グループも薦められたので、今週にも参加してきます。

昨日も飲酒はしなかったので、断酒2日達成となりました。
まだ「一生飲めない」の実感がわきませんが。。。

断酒ブログでも作って、頑張って断酒していきたいと思います。
921優しい名無しさん:2010/10/19(火) 16:27:21 ID:f+5GlIOp
>>920
まずは、おめでとう。
こんなスレもありますよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282045197/

各自トリを付けて、継続日数のランキングを作っています。
一桁と二桁台が少ないのが、断酒継続の難しさを象徴してるようではありますが...。
922901:2010/10/19(火) 22:17:27 ID:NIYqP7zB
>>920
よかった。よかった。
アルコール依存症はアルコール専門病院じゃないとダメなんですよね。
923884:2010/10/19(火) 22:33:13 ID:3dckpYb9
>>921
ありがとうございます。さっそく書き込んできました。
924優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:54:42 ID:SeJTYC5s
>>917
残り酒と離脱だよ。
925優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:01:32 ID:KWn6EBcx
皆さん、準備はいいですか?
じゃ、これから家にある酒を全部集めて台所に行きましょう。
容器のふたを全部取り、酒を全て捨ててしまいましょう。
今すぐ。

出来ない人は、今から先断酒はあきらめたほうがいいですよ。
926優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:19:10 ID:fww2kzgn
>>925
アル中は普通それはできないな。
927優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:01:02 ID:xULfgMa1
>>926
本気でやめようと思うなら出来るはず。
出来ないと言い訳する奴は単純に覚悟が足りないだけ。
今まで酒で失ってきたものを振り返って見るといい。

酒を断つといいながら、それを己の傍らに置いて何になる。

物理的には簡単な事だ。
それが出来ないというのなら、単純に覚悟が足らないだけだろう。

誰も助けてはくれない。
断酒界もAAも、専門医師も道は示してくれるが、決めて実行するのは最終的には個人の判断。

甘えるんじゃあない。
928優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:05:17 ID:BpbqZnB3
>>927
アル中はそんなもったいないことはしないよ。
929優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:17:01 ID:0MrHMaOb
>>928
そういう発想で自己弁護する限り、酒はやめられないよって言いたいんだろw
酌んでやれよ。

禁煙もそうだけど、灰皿ライタータバコを全部捨てろって言われる。
あると摂取したくなる、これが依存症の特徴なんだよ。
930優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:20:50 ID:BpbqZnB3
>>929
もったいないよね。
931優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:28:52 ID:XKqaRQQw
>>920
その道のプロの本当に適切な診断ですね。
素人の医師にはできない診断だ。
932優しい名無しさん:2010/10/20(水) 04:43:58 ID:aDNdxsxc
>>916
そこまで危機意識が高まっているほうが
断酒出来る可能性がグッと高まると思いますよ
病院やAAでも、さほど止めたくはないけど中半強制的に家族等に断酒させられている意識の連中じゃ
断酒出来ないからなぁ
933784:2010/10/20(水) 11:01:01 ID:F417s+bm
底つき体験って言うのをした。飲むと初めは気分が良いが段々怒りっぽくなるようだ。
飲んでバイト先に電話して喧嘩して最悪だった。記憶も途切れてる。
飲み過ぎた一昨日もストレスが溜まりに溜まって飲んでしまった。
ストレスコントロールしたい。性格も治したい。もう自分は社会的にも人間的にも駄目すぎる。
934優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:17:21 ID:7C7TmgMp
>>933
あまり偉そうなこと言いたくはないけれど、「断酒」への道とは、即ち「社会的成長」への道と
同じ意味があるんですよ。
だから、一足飛びに達成出来るものではありません。

仕事のストレスって、主に人間関係に起因するものでしょう?

職場から求められているのは「自分」っていう「個人」ではなくて、あくまでも「役割」。
そのあたりの「分離」が上手に出来るようになれば、ストレスは激減すると思いますよ。
935優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:33:41 ID:F417s+bm
>そのあたりの「分離」が上手に出来るようになれば、ストレスは激減すると思いますよ。

何となくわかりました。叱られているのは私と言う「個人」ではなく私のする「役割」なのですね。
少し身体が楽になった気がします。

専門医にかかることを決断された方、凄いと思います。
私は未だに親に仕送りを貰っている身で表面だけいい子でいつもスリップして
病状はどんどん悪化して行き・・・。
実家は近いのでちょくちょく帰ってはいるのですが自分の部屋が無いので数時間が限界です。

隠れ飲みは本当に何とかしたいです。
936優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:30:11 ID:GiVvRIvu
>>929
タバコやめたとき、灰皿も買い置きのタバコも全部手元に置いといた。
禁煙やめたくなったらすぐに手が出せるようにw
ついでに禁煙できなかったときかっこ悪いので、誰にも禁煙するって言わなかった。
酒も飲みたくなったらコンビニに突っ走るから、捨てるとかしても意味ないかも。
937優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:55:00 ID:pXtzZKeC
>>936
コンビニその他、日本じゃ24時間そこらじゅうで酒が買えるのはその通りだけど、
捨てるのが意味ないってこともないのでは。
個人差はあるけど、衝動的な欲求は、しばらく耐えれば収まっていくし。

自宅から最寄のコンビニ/スーパーまで徒歩5分ほどの距離があったので
ラッキーだったけど、飲酒の習慣がついた頃に住んでいた寮は、1Fに
ビール自販機があった上に飲み屋まで併設されていたから、アル依に
なるには最適?な環境だった・・・バブル恐るべし。
938優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:34:59 ID:H5yqmmHa
眠剤切れた。眠れない。酒を飲む気もしない。ただ何とかして寝なければ。
939優しい名無しさん:2010/10/21(木) 04:11:54 ID:6b/mYRpO
値上げを機に禁煙しようかと思ったが、ガマンできずに手が出てしまう。
そこをひと踏ん張りすれば煙草が切れるんだろうが。
体から酒が抜けてしまえば飲酒欲は治まったんだし。


940884:2010/10/21(木) 10:16:33 ID:vXp+v9vB
>>935
私も若いときからずーっと飲酒していましたが
自分の飲み方が、ただの酒豪でなくてちょっとヤバイと思い出したのは、つい最近でした。
思い返すと、飲みすぎてやってしまった失敗があれもこれも‥‥

自分ひとりでは節酒できない、そう気づいたら、専門医にかかるしかないと思いました。

「ストレスをお酒で何とかする」ということ自体がヤバイそうです。
何もかも先送りにし、自分の成長も阻害されるのではないかと、今は思っています。
941優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:30:05 ID:5wDpxPRs
寝る前にチューハイ1ℓ位飲んでる
942優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:52:31 ID:+fU7kpjb
>>935
まずは、>>884さんのように、>>9のリンクを見て、アルコール専門病院に電話で相談してみては、いかがですか。
943優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:34:44 ID:6sXav0uQ
自分も依存症なんだろうな
毎晩の飲み方が晩酌を通り越してる
翌朝鬱になるし、なんとかしないとと思いながら今日も飲むんだろうなぁ

近くに専門医もないから自分で断酒してみようと思ってますが
やはり遠くても病院行った方がいいですかね?
944優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:03:42 ID:XEGhXmDj
>>943
アルコール依存症から回復するためには、現在の医療では断酒しかない。
その断酒を開始して継続するという目的を達成できるのなら、自分でやろうが
病院行こうが何でもいいわけ。
専門病院に通院や入院をしたり、抗酒剤飲んだり、自助グループに行ったり
する人が多く、またそれを勧めたりするのは、そうした方が目的が達成できる
確率が上がるからだね。

至極当然の理屈をあえて書いたけど、これで答えになってるかな?
945優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:40:28 ID:6sXav0uQ
>>944
有難う。
自己判断だけど病院行くと>>884さんが初めて病院行った時と
同じ回答が返ってきそうと思いまして
・今日はここまでというのは強い決意を持てば止められる
・用事がある場合は飲まない日を作れる
でも自宅に帰ると惰性で飲んでる場合が殆どです
嫁に相談して断酒に挑戦します
946優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:57:36 ID:XEGhXmDj
>>945
確かに、一般の病院はアル依に関しては全くアテにならず、
専門病院ですら玉石混交なのが実態だね。

以下、>>944で書いたニュアンスと矛盾すると思われるかもしれないけど、

>>944で書いたいわゆる「三本柱」を活用して現在断酒を継続している人でも、
そこに至る途中で、意思の力でアルコールと対峙して何度も敗れ去り、様々な
ダメージによりアルコールの強烈な依存性を思い知らされた人がほとんどだろう。
でも、いくらそう伝え聞いても、自らその経験をしないと気が済まないのも
アル依の習性というか、アルコールに囚われるとはそういうことなんだろうね。

家族の協力は回復のために非常に大切なので、相談はとてもいいこと。
947優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:47:25 ID:szuzjIva
断酒を今まで何回か行って来たが、ことごとく失敗してきました。
長くもって3ヶ月。
医者にも行かず、断酒会にも行かず(というか、存在すら知らなかった)
全くの個人で行っていたので、少し油断したら即元通りになってました。

今回の断酒にあたっては医者と断酒会とネットの三本柱で挑んでます。
その甲斐あってか、現在9ヶ月目。

現在はワケあって、医者と断酒会はご無沙汰してるのですが、不便は有りません。
さしあたっては三本柱は活用するべきだと思います。
半年過ぎれば断酒も苦痛ではなくなると思いますよ。
個人の差はあるとは思いますけど、、、
948942:2010/10/21(木) 23:16:38 ID:U/Jt/Z48
>>943
できれば、アルコール専門病院に電話で相談することから、始めてもらいたいと思う。
遠くても相談する価値は十分にある。
949優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:07:09 ID:XpmCrobJ
>>654

です\(^o^)/
気が付いたら1ヶ月酒のんでない♪
950優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:10:26 ID:DHU+L+zk
歯が痛い人
951優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:37:04 ID:myUoq/9F
>>949
気が付いたらこんなにやめていたというのが、一番いいパターンだよね。
952884:2010/10/23(土) 22:25:40 ID:+oLmYWqi
断酒して今日で1週間です。
思いがけず、飲酒欲求が出てこず、楽に断酒できています。
身体依存になる前に断酒に踏み切れたおかげだと思っています。
ここでうっかり「なんだ、私って大丈夫じゃん」と思って飲酒してしまったら、
身体依存に一直線なのでしょう。
一ヵ月後ぐらいが危なそう。気をつけていきます。

しかし飲酒欲求がないので、自助グループ参加は先延ばしにしています。
欲求が出たら参加必須ですね。
通院は継続です。来週も行きます。
953優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:37:03 ID:BjePSbYQ
>>952
気をつけなよ。 その「飲酒欲求の起きない状態」ってのが意外にくせ者。
油断してたら、スリップしちゃう。

万が一、スリップしても落胆しないことと、再び立ち上がること、、、
それだけは忘れずに。
諦めたらそこからがアリの巣地獄。
954優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:24:12 ID:O6B4ZSYZ
>>952
病院から行けと言われてるのに先延ばしですか。
バカですか。
955優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:41:14 ID:O6B4ZSYZ
>>952
バカは言いすぎでした。
自助グループについても、病院に相談してくださいね。
956優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:30:47 ID:buSZE/yc
毎日精神科「の薬「と「ちゃんぽんしてます

意思が弱くて酒にやよります

欧米では酒を飲みたくなる薬ありますよね
日本
で早く認可してもらいたいです。。。シアナマイルドだっけあれ意味ないじゃん
957優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:38:28 ID:Hml2i12/
>自助グループ参加は先延ばしにしています。

アル中宣告食らって、自助Gに行けと言われたが
そんなの行くまでもないとシカトしてた。
だけど、半年・1年酒切っては飲んでズブズブを
繰り返した。それでやっと自助Gに行くことに
なったが、言われたときに行ってたらと後悔した。
酒に対して無力なんだと認められたからです。



958優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:49:34 ID:FNIiA7rm
自分は家にあると飲んじゃう。
だから全部捨てる。
情け無いけど、酒に関しては自分の意思なんて全く信用できない。
959優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:53:34 ID:kKFQkOq1
俺は飲酒欲求が出なくて安心していたけど、以下の時にビビったよ。

  ・ アルコール性のマウスウォッシュで、クチュクチュしたとき
  ・ 100均のアルコール性クリーナーで、トイレを消毒したとき

匂いを嗅いで、やばいなって思った。
断酒している人、飲酒欲求がないからと言って、油断しないでね。
960優しい名無しさん:2010/10/24(日) 12:13:08 ID:9nlhsGgJ
酒が止めれない人必見!飲酒制限、アルコール依存症克服法
http://www.youtube.com/watch?v=gXA_SzROKCg
ホームレス青年
http://www.youtube.com/watch?v=aEjFM-dZFFQ&feature=related
961優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:16:47 ID:XJOfNdMA
今日退院したんだが、うつ病でもなくアル中でもなく、単にメニエール病だったよ

失われた金と時間は?20年
962優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:20:12 ID:XJOfNdMA
ポま偉バカ?
963優しい名無しさん:2010/10/24(日) 20:42:04 ID:ed4nZDHf
ここ2・3年疎遠になってた知り合いが酒気帯び物損で逮捕された。
0.3出てたので免取りだろう。
肝臓を悪くして病気休暇中だったそうな。
クビだな。
オレもそうなってたかもしれん。
964優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:56:19 ID:2SOFv8g/
よくある話だ。
免許取り消し2回というオッサンを知ってる。
ちっとやそっとでは懲りんのさ。アル中は。

965優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:51:22 ID:X9h3+Vet
未成年の頃から飲みだした酒での失敗
18歳:友達の彼女に手を出して、友達と喧嘩疎遠
19歳:飲酒運転で市街地であわや新聞に載りそうな程の事故起こしそうになる
20歳:友達の家で飲んだ帰り飲酒運転で田んぼにはまる
21歳:飲酒運転で実家の近くで廃車

23〜25歳:飲んだ帰りに電車で寝てしまい、何度も乗り過ごし
26歳:親父の会社の宴会で部外者なのに参加し泥酔

29歳:飲酒運転して狭い道ですれ違い失敗でバックミラー同士接触、相手に酒飲んでいるのばれて10万恐喝

33歳:地区の役員でのイベントで飲みすぎて泥酔事件数回

35歳:急性アルコール中毒



966優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:24:57 ID:rbkPGK/2
>>965
それだけ覚えているだけ立派だよ。
967優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:33:57 ID:70Vj1eE/
幼い頃から田舎産まれな事もあって近所のおじさん達が集まると「坊主も一口飲んでみ」
から俺の飲酒が始まってたんだな。他の同級生は勿論飲むわけもないので「○君(俺)」しか飲まれんのか」
と近所のおっさん達が言ってるが俺は何故か酒に強いんだと思い込む
高校くらいからバイトを始めて、飲み会の席などで大人と飲むけどペースも糞も無いので
何度か酩酊状態になる
大学行きだしてからはコンパの席とかで俺より弱い奴がいると、悦に入り強い奴には飲み比べ
で、フラフラ
社会人になってからは一人暮らしで周りに友達や家族がいないので寂しさもあってか毎日晩酌
するようになるが量が日に日に増え続け、ビール500を6本飲むも物足りない状態になる
結婚して最初は嫁に管理して貰っていたけど、物足りず会社帰りにあらゆる場所(スーパーやコンビニ)
で隠れて飲むようになる
この頃から外と家で飲む量あわせてビール350〜500を一日10本とかザラになってきていた
ここ半年はビールにプラス焼酎まで飲むようになってきていたが、不思議と飲みすぎとは思わず
嫁の注意も聞き流していた
ただ3ヶ月ほど前から飲み始めが凄く不味く感じるようになり、最初は無理やり飲んで口や喉を麻痺
させて飲むようになってきていてたが最終的には飲む量は一緒だった
で今回、飲み会の席で急性アルコール中毒に掛かってしまった
気がつけば救急外来で点滴を打たれ息子には管を通されていた




968優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:12:45 ID:0jRjqgpF
歳をとったなと思うのは、若い頃と同じ量飲むと次の日死にそうな二日酔いになる。
記憶がなくなる。すぐ眠くなる等々。
若い頃と同じ勢いで飲んでたら、急性アルコール中毒にもなるよ。
969優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:16:02 ID:yvz1qII5
お前らみたいな奴に周りはどんだけ迷惑してるか考えたことあんのか?
酒の席のことだからって許される風潮があるけど、そんなの餓鬼の言い訳だからな
甘えが過ぎるぞ
関係ない人間まで巻き込むな
970優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:19:41 ID:tcxiO75x
酒が強いと思っていたのに周りで自分より強い奴がいると意地張って潰れて
また強い奴がいると意地張って潰れて
そのうち段々と強くなってきたと錯覚して麻痺して、体が弱った事すら
酒が強くなったんじゃないか?とまで思い、日々量は増えて、ある所でチーン・・・
971優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:56:13 ID:VF/TvQsU
やばいな。  口の中の味が、迎え酒モードの味になってる。  2ヶ月くらい飲んでないのに。
972winter water:2010/10/29(金) 05:23:40 ID:u1xFGDmR
>>971
save !?kome bya me そっりー ちゃんげ my t6おんぐえ

ほぺ
973優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:19:42 ID:KcB+1tuo
酒飲んでた時間を他の時間に使えると言う人も多いけどやる事見つけられない俺
974優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:31:53 ID:KHk+tv/4
毎日3~5合位焼酎飲んでたんだけど、やめてもう直ぐ一ヶ月
段違いに顔色が良くなったらしい、やっぱ悪かったのかな

爪もどんより紫ぽかったのがピンクになった

ただ弊害がひとつあってすげー腹が減る
975優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:45:14 ID:UgHZJdEo
>>973
とりあえず、外を歩いてみるのはどうかな?
車じゃなくて歩く方が、いろいろと見つかるものが多いと思う

>>974
腹が減るのは健康になってきた証拠でもあり、多くの人が経験すること
俺も食って太ってしまってウォーキングとかやるようになった
一時的に太ったとしても飲むよりはずっとマシ、空腹は飲酒欲求を誘発する
976優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:33:17 ID:RtZ02P6C
>>973
まあこのスレ的に言えば、毎日AA、断酒会に行けばということになる。
977優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:06:18 ID:KcB+1tuo
>>975
歩くと言うか、息子が「お父さん一緒にランニングしよう」と言ってくるが
何かな・・・息子について行けなかった時の事を考えると・・・
978優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:21:45 ID:EDfIki5q
酒はやめれたけど
たばことコーラとコーヒーのやめ方教えて
979優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:52:46 ID:1BE/7Ep8
10月でたばこの値段が上がった事で酒も辞めたけど
コーヒーだけは無理だな、一口のんだ後手が寂しいけれど我慢我慢
980優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:41:40 ID:CqrOysw+
値上げを機にタバコをやめようとしてるが、三日坊主の繰り返し。
ふと、アル中の入り口に立ってたと思われるころを思い出した。
家飲み深酒が続き、休肝日をつくらなきゃマズイかと思うものの
「まあいいか」と酒買って買える毎日だったことを。
あのころ酒ののみようを変えてたらと思ったりしてる。
981優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:28:59 ID:a3+roYHy
>>980
最初の3日間が一番苦しい。
3日坊主になるのは、こんなに苦しいのが一生続くと思うから挫折するんだ。
4日目からは楽になるし、1ヵ月後はタバコ吸ってたのも忘れるよ。
酒のほうが忘れられない誘惑がある。
982優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:54:45 ID:kx2vnoP4
>>980
タバコは禁煙外来で保険診療が受けられるし、禁煙補助薬もある。
使えるものは何でも使うという酒を断ったときの心意気でやったら、
結構簡単にやめられた。
>>981に同感で、3日ぐらいで大きなヤマを越え、1週間後にはかなり
楽になったかな。もう2年になる。
983優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:35:54 ID:k8NQSKmS
>>980
>あのころの酒ののみようを変えてたらと
それが変えれる人と変えられない人がいるんよな
もちろん、あなたも私も後者なんだけど
984優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:48:52 ID:iFl15yJv
アル依存になると脳がスカスカになると言うのは全員なるんですか?
985優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:50:11 ID:23R5QURJ
>>984
「アルコール依存症 脳萎縮」で、ググって見たら判ると思う。
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/jyunkan/nou.html
986優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:25:04 ID:iFl15yJv
985様 御親切に有り難うございます、性格が狂暴になるのもアルコールのせいだったんですね、現在26歳ですが水割り三杯位で失禁してしまいます。夜中トイレの場所も判りません、入院までいきますかね?
987優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:30:30 ID:23R5QURJ
>>986
入院したら? 水割り三杯で失禁ってのも、異常にアルコールに弱そうだけど、どこかに病気が
あったりしたら恐いしね。   肝臓が弱っていて、アルコールを消化出来ないとかさ。
取りあえず、最寄りの 精神保健福祉センターに相談してみたら?
  http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

友達無くして寂しくなってまた飲んで、仕事も首になって、最期には酒の空き瓶の中で、
糞尿垂らしたまま半分腐乱死体で発見ってのも、悲しすぎるじゃないか。
988優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:29:49 ID:RqKekaqJ
987様 有り難うございます、月曜日でも調べてみます、後、脳のCTスキャンもしてみようと思います
989優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:35:14 ID:1+Joijw0
ちょっとすいません。最近毎日お酒がないと寝れなくなってしまって、
会社でも昼休みに隠し持ってるウイスキーの小瓶をチビチビやってしまうので、
AAというところに行って先人たちの話を聞きたいのですが
これって名前とか住所とか書かないと入れないんでしょうか。
(会議中はニックネームでOKらしいということは聞いたのですが)

それと、漏れの場合はまだそこまで深刻な依存症じゃないと思うので
発言するほどの体験とかがないんですが、出席したら全員発言しないと村八分っぽくなりますか?

あと寄付金とか求められると書いてたんですが、いくらくらい必要でしょうか・・・
990優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:36:31 ID:VSwhnoSl
>>988 さん
就職難とか、色々辛いことがあるかも知れない。
たまにパーっと酒でも呑んで憂さでも晴らそうと思うことも、そりゃあると思います。
でも、その酒で友達を失ったり、人に嫌われたり、仕事を失ってたら、尚更辛くなります。

生きることを諦めないで。  そして断酒を始めても、スリップすることもあるでしょう。
でもその時でも、「もう一度・・・・」と立ち上がることを忘れないで下さいね。

不況、不景気、失業などなど、前向きになりにくい世の中だけど、生きていたら「いつかは・・・」って
思うことがでいます。   死んじまったら、なにもない。。。何もなくなります。
991優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:42:18 ID:VSwhnoSl
>>989
断酒会は、場所を借りて開催されることが多いので、場所代の負担があったりします。
あと、全日本断酒連盟に参加することになるので、月1,000円の会費がかかるはず。
それと、会員簿に載るので、プライバシーはそれなりに知られると思います。

でも、AAって匿名が基本のはずなので、「アッキーです。」とかニックネームでやってたはずです。
会費もかかるとは聞いたことはありません。
(ボクは、断酒会には行ったことがあるけど、AAは人に聞いただけです。)

この辺が参考になるかな? 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136562366

引用 ↓
AAは「組織を持たない」グループです。名簿もなく、会費も入会金もありません。グループのメンバーの献金だけで自立しています。グループの中では、ある程度の役割分担はありますが、それは機能的なものです。
サービスオフィスを各地域に持っており、情報の把握、情報発信などを行っております。
992優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:20:47 ID:Sd/AaSpE
>>989
日中に職場で飲む、というのはかなり深刻なところまで逝ってるぞ。
AAと共に、病院にも逝け。
993優しくない名無しさん:2010/10/31(日) 08:40:48 ID:nQKxgzvf
>>989
俺も>>992さんとまったく同意見です。仮に「深刻な依存症」でなくても、初期か末期かの違いだけ。
ほっておけばほぼ必ず「深刻な依存症」になります。今のうちに手をうっておくのが吉。

AAの場合、名前とか住所は一切必要ありません。直接会場に行って、黙って座っていればいいです。
が、普通は、司会者か、グループチェアマンというのがいますから、まわりの誰かに
「今日の司会者か、グループチェアマンはどの方ですか」とたずねて、司会者に、
「今日初めてAAに来ました。発言はしたくないので、話を聞かせてください」というのがベターかもしれません。
気の利いた司会者なら、ミーティングの段取りとかを教えてくれるかもしれません。

もし手違いで発言の順番が回っても、「パス」と言えばそれでOKです。
間違っても村八分になることは、ありえません。
しかし、「仕事中に隠し飲み」だけでも、もう立派な体験談です。
よかったら、是非発言することをおすすめします。即座にアル中の仲間入りができると思います。

寄付金というか、献金ですが、会場によって若干違います。
会場に献金箱がおいてあるだけの場合とか、参加者に献金袋を順繰りに回して
順番にお金を入れていくという場合がありますが、別に強制ではないので、
1円も入れなくてもなんらさしつかえありません。でも、会場にはコーヒーがおいてあると思うので、
コーヒー代だと思って、100円くらい払えば、それで大威張りです(もちろん威張らないでね)。
994優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:32:30 ID:RqKekaqJ
アル中で入院したら、保険効きますか?
995優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:40:54 ID:VSwhnoSl
>>994
国民保険ツーか、健康保険?  効くよ。  アルコール依存症じゃなく、肝機能障害とか
内科系の治療の診断書を書いて貰えば、入院給付金も出るとか聞いたこともあるね。
996優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:47:48 ID:VSwhnoSl
>>995
まぁ、詳しいことは一旦受診して、ケースワーカーさんに色々相談するのが一番。

もし生活すらも厳しいほどの経済状態であれば、市役所や区役所の社会福祉課などに
相談すると良いと思う。
一旦、生活保護を受けて治療して、生活を立て直すって方法もある。
その辺は、ひとりで悩んで苦しまないで、色々な相談先に相談して助けて貰えばいい。

そのあと、元気になって立ち直ったら、色々な人の役に立つ人間になればいいと思う。
助けて貰わないとダメなときは助けて貰おう。 そしていつかその恩を返せばいい。
997優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:48:50 ID:RqKekaqJ
995様 有り難うございます、そしたら最初に内科に行けば良いんですか?
998優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:52:51 ID:VSwhnoSl
スレ立て、出来なかったので、可能な方は次スレ立てて下さい。
よろしくお願い致します。
999優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:55:59 ID:VSwhnoSl
>>997
ここから自分の住んでいる都道府県のリンクを見て、そこに書いてある専門病院が良いと思います。
   http://www.dansyu-renmei.or.jp/soudan/index.html

上のリンク先から調べられなければ、保健所や精神保健福祉センターのアルコール相談窓口に
相談した方が良いかな?
普通の内科だと、アルコール依存症の知識は少ないと思う。 精神科も絡むからね。
<全国の精神保健福祉センター>
   http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
1000優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:56:06 ID:VEDceg1T
>>998
立てた。

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・39』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288490126/

テンプレはこれから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。