よく眠れる睡眠薬は?13錠目【不眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
よく眠れる睡眠薬は?13錠目【不眠】

超短時間作用型(ハルシオン、アモバン、マイスリー、ブロバリン)

短時間作用型(レンドルミン、エバミール、ロラメット、リスミー、デパス)

中間時間作用型(エリミン、ベンザリン、ネルボン、ユーロジン、サイレース、ロヒプノール、ドラール)

長時間作用型(ソメリン、ダルメート、ベノジール、インスミン、ネルガート)

市販睡眠改善薬(ドリエル、ネオデイ、ナイトール、ウット等)


各種ある睡眠薬で、合う合わないは人それぞれだと思いますが、
色々と有用な睡眠薬総合情報交換所としてお願い致します。
ODなど悪用に関してはスルーで。

地鎮祭はお願いします。
2優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:02:10 ID:zbBk9ujP
3優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:02:56 ID:zbBk9ujP
●生物学的半減期とは
普通、血液中の薬の濃度は、薬を飲んだ後短時間でピークに達し、
その後しだいに低下して行きます。したがって、血液中の薬の濃度を
時間を追って測定すると、その変化を図に表す事ができます。
この図で、血液中の薬の濃度が半分になるまでに要する時間が、生物学的半減期です。

○超短時間作用型
生物学的半減期が2〜4時間
○短時間作用型
生物学的半減期が6〜10時間
○中間時間作用型
生物学的半減期が20〜30時間
○長時間作用型
生物学的半減期が50〜100時間
4優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:06:27 ID:zbBk9ujP
●主な睡眠薬
【ベンゾジアゼピン受容体作用性睡眠薬】
○ベンゾジアゼピン系
 フルラゼパム(ダルメート、インスミン)
 ハロキサゾラム(ソメリン)
 ニトラゼパム(ネルボン、ベンザリン)
 ニメタゼパム(エリミン)
 フルニトラゼパム(ロヒプノール、サイレース)
 エスタゾラム(ユーロジン)
 トリアゾラム(ハルシオン)
 リルマザホン(リスミー)
 ロルメタゼパム(エバミール、ロラメット)
 クアゼパム(ドラール)
○非ベンゾジアゼピン系
□チエノジアゼピン系
 エチゾラム(デパス)
 ブロチゾラム(レンドルミン)
□シクロピロロン系
 ゾピクロン(アモバン)
□イミダゾロピリジン系
 ゾルピデム(マイスリー)

【非バルビタール系睡眠薬】
 抱水クロラール(抱水クロラール)
 パッシフローラエキス(パシフラミン)
 ブトクタミド(リストミンS)
 ブロムワレリル尿素(ブロバリン)
【バルビタール系睡眠薬】
 フェノバルビタール(フェノバール)
 バルビタール(バルビタール)
 アモバルビタール(イソミタール)
 ペントバルビタール(ラボナ)
5優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:10:38 ID:zbBk9ujP
●関連スレ

【睡眠薬系1/2】

【金春】ハルシオンスレッド17【銀春】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265107886/

★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔21ニガー目〕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260119472/

★★★ マイスリー ★★★ vol.35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262690731/

【不眠症】★マイスリー★服用する前に報告するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254101545/

レンドルミン パート8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240141600/

☆☆☆【リスミー】☆☆☆2☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169029418/

ロラメット・エバミール【Part2】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138630401/
6優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:13:03 ID:zbBk9ujP
【睡眠薬系2/2】

エリミン2玉
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213213998/

【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259510088/

【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228046373/

バルビ系総合(イソミタール・ラボナ・フェノバール)4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227889716/

市販の睡眠導入剤 ネオディ・レスタミン・ウット等 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261473938/
7優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:17:30 ID:zbBk9ujP
【その他】

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265133783/


眠れない雑談 その341
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265722555/

【良夢】眠剤飲んで見た夢を語り合うスレ【悪夢】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215334480/

【睡眠薬】中途覚醒したらageるスレ【不眠症】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258403907/

精神安定剤が効かなくて睡眠導入剤を使っている人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258573484/

【メンタル&フィジカル】漢方薬スレ(6包目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259679614/

睡眠薬★減薬・断薬情報交換スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253444247/

過眠(過剰睡眠)からの回復相談5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229167472/

ナルコレプシー9睡目【何故か突然眠る】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248132436/

ハイテク目覚まし腕時計「SLEEP TRACKER」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1176012551/
8優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:27:02 ID:zbBk9ujP
振動式、ライト目覚まし【音以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1239095874/


●参考サイト

病院に行く時間がない!長期処方について
http://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU20061025A/

アルコールと睡眠の関係
ttp://stress-labo.com/suimin_aruko-ru.htm
不眠とアルコールについて
ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/alcoABC/sleep.html
9優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:33:32 ID:zbBk9ujP
関連スレをまとめました。
睡眠薬スレは簡易に>>1の生物学的半減期順に
本スレに並べましたが参考程度に考えてください。
長期系の睡眠薬は自分が知らないものばかりなので、
他にスレがあればフォローをお願いします。
その他関連で有効なものがあれば追加よろしくです。

でわ、>>1乙ということで。
10優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:39:08 ID:hHMiXCEO
>>1
乙です
11優しい名無しさん:2010/02/20(土) 15:36:36 ID:yWrJQKYd
乙!
12優しい名無しさん:2010/02/20(土) 18:06:24 ID://bA0fBv
昨日pm9:00にアモバンとレンドルミンで就寝
やばいことにam3;00に覚醒した。再度眠れる
様子ではないのでアモバンを投入。だが、うつろう
だけで眠れなかった。オレの1番きらいなパターン。
いつも5時に起きるから2時までに覚醒したときがアモバン
再投入の限界時間。

ほんとはこんな服用はまずいんだろうけど。ジャストフイット
するクスリがない。
13優しい名無しさん:2010/02/20(土) 18:43:18 ID:bNIadhmU
俺は超短期のマイスリーしか効かない。
医者は、すぐ寝れれば以下の使い方で問題ないと言っている。

就寝 1:00 マイスリー5mg
目覚 3:00 マイスリー5mg
目覚 5:00 マルシオン0.25mg x 2
起き 7:00

マイスリーは1日10mgまでしか処方できないため、ハルシオンで代替。
14優しい名無しさん:2010/02/20(土) 21:07:23 ID:C39zcMGi
マルシオン←気付いてる?w
15優しい名無しさん:2010/02/20(土) 21:59:56 ID:hHMiXCEO
睡眠薬4種類+トリプタ+ルーランで
毎回昏睡状態で起きられないですw
カフェイン配合のクスリでムリやり起きてます。
16優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:30:46 ID:0kMwsgWr
19:30に下記投入(処方通り)
セルシン5
デパケンR200
コントミン50
ハルシオン0.25
ロヒプノール2
ラボナ100
リフラックス45
ベゲA2T
になみに、多分バルビにある程度耐性ついちゃってると思います。
上記以外に
マイスリー
アモバン
レキソタン
ロドピン
セロクエル
デジレル
が結構あまってる。で、今の時間に起きてしまったわけで、追加しなきゃ寝れなさそうだから追加したいんだけど、
どれを追加すべき?明日朝7時に起きなきゃならんのですが、如何でしょう?
17優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:49:19 ID:C39zcMGi
マイスリーとアモバンのんで
部屋真っ暗にしましょう
18優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:55:15 ID:0kMwsgWr
おk
ありがとう1
19優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:23:15 ID:odmjMURc
>>16
マイスリーとアモバンちょっと盛りで
ロドピン、セロクエルはきついでしょ
20優しい名無しさん:2010/02/21(日) 03:03:49 ID:qkwJO7lF
>>16
その処方してる医師馬鹿だね
2116:2010/02/21(日) 03:44:31 ID:QJW6Ifxc
ちなみに、セルシン・デパケンR・コントミンは夜処方のを一気に飲んでます。
結局、あの後(0:30、3:30)2度の完全中途覚醒で寝るのの諦めました。。。
>>20
スレテになってしまいますが、
どのような処方がベストなのでしょうか?自分は、とにかく寝付きと中途覚醒がひどくって通っているのですが、
通い始めて約3年、今の処方になってます。で、ほぼ毎日このとおりです。寝るまで2〜3Hはあたりまえ、
寝てもやっぱり2〜3Hで目がさめちゃいます。
そもそも、眠剤で『眠気・ふらつき』を感じたことがいままでに一度もないです。。。
昼間の主訴は、薬飲まないと、地下鉄・エレベーター・対人で嘔気・嘔吐・手の震え・息苦しさで、夜間は不眠・突発的なかなしばり(割と酷め)です。
3年ほど通っていますが、未だ病名も宣告されてません。自分で一番近いのは、F60.1統合質人格障害と・自律・PD・うつなのかなーと思ったりしてます。
仕事もしてるので、夜間やってるところを探すのも一つの手なのでしょうか?
22優しい名無しさん:2010/02/21(日) 08:03:10 ID:C1xIPwsS
どの眠剤も同じだけど
飲んだら15分以内に床に就く
目を瞑っていればいつの間にか寝ている
中途覚醒はトイレ逝くかして
再度、すぐに就寝
レム睡眠で夢ばかりの睡眠になっちゃうこと多いと思うけど
長時間中途で起きてるより、はるかにマシだと思うよ
23優しい名無しさん:2010/02/21(日) 10:23:50 ID:aqRZGWOK
小人が携帯をどこかに隠した・・・
どうすればいいのやら
24優しい名無しさん:2010/02/21(日) 10:39:17 ID:uvGcREpO
>>23
冷蔵庫の中とかありえない場所を探してみては如何でしょう?
25優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:08:54 ID:odmjMURc
>>20
君は薬物依存症だよ。
26優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:09:58 ID:odmjMURc
アンカミスった。>>16
27優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:59:21 ID:Agk74z7T
>>16
青酸カリを追加するとよく寝れますよ。
28優しい名無しさん:2010/02/21(日) 14:01:57 ID:x32NBtnX
青酸カリなんかのんだら凄惨な事になってしまう
2923:2010/02/21(日) 14:26:46 ID:aqRZGWOK
携帯がトイレに置いてあった・・・
記憶がないぞww
30優しい名無しさん:2010/02/21(日) 14:30:16 ID:uvGcREpO
>>29
発見おめ!
31優しい名無しさん:2010/02/21(日) 15:08:57 ID:FQh5dvpw
サイレース飲んでます。
夜12時過ぎに飲んで、現在もだるく眠い。
せっかくの日曜日。外は良い天候ですが、今日一日は休養します。
32優しい名無しさん:2010/02/21(日) 16:34:55 ID:FQh5dvpw
薬のせいで体調悪い。
だるい。
33優しい名無しさん:2010/02/21(日) 16:56:51 ID:Rw3wiJKq
オレもサイレースにしたかたんだが断られた。
たぶん薬局にないのだろう。
だが、残薬感が残るのならいやだな。
34優しい名無しさん:2010/02/21(日) 17:11:15 ID:FQh5dvpw
>>33
仕事してたり車乗ったりスポーツしたり勉強したり、
は今現在無理です。
35優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:36:24 ID:wWDUjzit
アルコールだよ。あれは最強の睡眠薬だよ。
36優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:39:18 ID:odmjMURc
ベゲA服用しても耐性ついてきかなくなって
セロクエル、ジプレキサ、リスパダールとか
メジャー、マイナーほとんど飲みつくしたけど
ルーラン+トリプタノールでどうにか十分な睡眠とれるよになった。
37優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:27:48 ID:QO8anE6l
ロヒピノールにユーロジンかな
疲れや少しのアルコールでかなり効く
38優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:52:01 ID:QJW6Ifxc
依存症ってほどかね?上には上がいるとおもうけど・・・
でも薬に依存しちゃってるって意味では依存症なのか。別に飲みたくて飲んでるわけじゃないけど。
まぁ、結局のところ、ちゃんと眠れるならなんでもいいんだけどね
というわけで今日は中途覚醒しないよう、祈りながら床につくとします。おやすみー
39優しい名無しさん:2010/02/22(月) 02:45:09 ID:O6PDhFBa
今年になって初オナニーしたw
精子の量も少なくまっ黄色でびびったw
もう終わってるんじゃねーかw
40優しい名無しさん:2010/02/22(月) 07:21:07 ID:6rleHQ9Y
もっと使わないと

廃用性萎縮になってしまうよ。

西川史子女医が三日に一回がベストとか言ってたなあ
41優しい名無しさん:2010/02/22(月) 11:23:43 ID:tX2DmqLW
ラボナ50mg×2←これしか効いてないような気がするが耐性ついてきた。
ロヒ2mg←味のないラムネ
ベンザリン5mg←同上
マイスリー←効かない

ロヒで気絶するぐらい寝てた頃が懐かしい。
ちなみに上記飲んでも、全然起きていられる。ただ寝れれば中途覚醒なし。
42優しい名無しさん:2010/02/23(火) 18:33:15 ID:U6egz+8V
>>16>>36とか気をつけろ。
知ってると思うがそのうち遅発性ジスキネジアになるぞ。
なったら今の時点ではほぼ治らんからな。
毎日が苦痛で鬱や不眠より地獄だぞ。
43優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:56:06 ID:jD4WBBq2
アルコールは抗不安剤だよ。(昔は医学書にも記載されてた)
不良な睡眠も誘ってくれるが。
44優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:59:57 ID:jD4WBBq2
もう廃人のレスだな。
45優しい名無しさん:2010/02/24(水) 00:17:55 ID:brsDpcD/
睡眠薬だけならカワイイ程度で社会復帰できそうだけど
睡眠薬が効かなくなってメジャー、マイナー、バルビ処方されたら
もうオワタ廃人まっしぐらw
俺も休職→退職で社会復帰の目処たたずオワタわ
46優しい名無しさん:2010/02/24(水) 00:33:17 ID:brsDpcD/
禁断症状で手が震えだしてきた。
もうクスリに支配されてもうダメだ。
47優しい名無しさん:2010/02/24(水) 01:49:31 ID:euxwvB/O
つ ベゲ500t
48優しい名無しさん:2010/02/24(水) 12:55:32 ID:LndgneVn
●副作用関連スレ
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234936167/
●関連サイト
http://topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM
遅発性ジスキネジアは治りますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3426385.html
抗精神病薬の副作用
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node39.html
49優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:18:01 ID:juC17Z+4
睡眠薬はサイレース最強。物忘れとかたまらない。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267015298/

INCBが「デートレイプ薬」の拡大を警告

【ウィーン小川敏】国際麻薬統制委員会(INCB)は24日、ウィーン市内で
2009年度年報を公表した。年報では今回、性犯罪目的で使用される
通称デートレイプ薬に言及し、「性犯罪目的で薬物が使用されるケースが
増加してきた」と警告、「加盟国は薬品メーカーと連係し、厳格な管理強化を
実施すべきた」と強く要求している。デートレイプ薬として、ロヒブノールと
呼ばれる催眠鎮静薬やカンナビスなどが利用され、水やアルコール類に入れて、
相手の意識を失わせる。

また、「処方薬物」の乱用にも大きな懸念を表明、「処方薬物の乱用は隠された
問題だ」と強調し、その危険性の啓蒙を説いている。
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100224-210638.html
50優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:20:16 ID:fvstlJRS
やっぱラボナだな
ロヒ、ハル、マイはおまけみたいな感じだ
51優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:33:50 ID:uIrfIHP1
ロヒなんてスースーするただのラムネだよ。
の薬物依存症患者です。
52優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:36:11 ID:uIrfIHP1
トリプタノール250mg飲んで毎回昏睡状態で寝ますw
53優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:37:40 ID:uIrfIHP1
ちょおおおおおおおおおお
俺のIDwww
HP1かよ
54優しい名無しさん:2010/02/25(木) 02:56:53 ID:ZAWNdZ7P
>>53
スライムにやられるレベルだな。
55優しい名無しさん:2010/02/26(金) 15:28:42 ID:7Bd87/qI
西川史子女医の教え通り

廃用性萎縮になるのがコワいから

3日に1回でオナニーするけど精子まっ黄色w

俺の生殖機能おかしい。

56優しい名無しさん:2010/02/26(金) 16:25:53 ID:+/tsIYzu
泌尿器科行って見てもらえって
なんか細菌性のもんかも知れんし
57優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:31:05 ID:gHQEzswW
エビオスのんで精液を増やそう
58優しい名無しさん:2010/02/27(土) 16:54:05 ID:n4wZmyfk
グッドミンて効きますか?
59優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:22:59 ID:biAZ5a31
なんとかしてレンドルミンからグッドミンに替えたい。
主治医には替えてくれるよういうが、薬局にないはず。
グッドミンは成分はレンドルミンと同じだからもっと強い
クスリをと望んでいるなら。もっと強いクスリをリクエスト
したら。
60優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:54:25 ID:TmSQM4NL
>>58
それなりに。
61優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:42:51 ID:j3ggQpGD
睡眠薬飲むと便秘に苦しむ。
アローゼンとかマグネシウムのやつ処方してもらったが効きすぎるw
薬局で売ってるタケダ漢方便秘薬が自然でいい。
62優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:47:11 ID:jTElo+1d
外国の本で睡眠薬のんだら鬱が酷くなったとか書いてあって、
向精神薬って怖い。
鬱が酷い
63優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:54:21 ID:B3J6q0i9
本に書いてあることをなんでも鵜呑みにして怖がる必要はないと思うな

一口に睡眠薬といっても色々あるわけだし、因果関係がハッキリしてるならとっくに注意喚起されてるだろうし
64優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:00:16 ID:34os+yrO
SSRIは注意喚起されてたけど、睡眠薬ではないな。
65優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:15:05 ID:9OM39guL
薬を飲んでから食事してみな。
普段より確実に寝れるぞ。
66優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:03:04 ID:18MmFWNd
アモバン、銀ハル、銅ロヒMAXで寝付くに2時間かかる。
マイスリーは処方してくれないし
ラボナを求めドクターショッピングかな。
67優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:07:17 ID:LkzTCxe4
2時間で寝れなかったら、アモバン、銀ハルは意味なし。
マイスリーを処方しない訳が不明。
68優しい名無しさん:2010/02/28(日) 11:01:14 ID:b1GW7ojj
69優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:36:09 ID:bmDZldO0
Tmaxが重なるように時間差飲んで、布団にもぐって横になるとか。
70優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:53:55 ID:osK4T3Kw
みんな昼間は、ぼんやりしとして半分寝てるから、
夜眠れなくなるんだよ。
昼間はなるべく身体動かした方が良いよ。
71優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:25:24 ID:PlgAav1J
ハルシオンとサイレースだと眠りが浅い気がする。で、昼眠くなる。
72優しい名無しさん:2010/03/01(月) 01:08:32 ID:vXPs9jU4
レス多眠で十分だ
73優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:51:48 ID:00Rj6tjC
だからセロクエルを処方してもらえと何度言ったら…
74優しい名無しさん:2010/03/03(水) 22:18:22 ID:iymd9sr1
韓国からのサイバーテロ長かったなw
75優しい名無しさん:2010/03/03(水) 22:32:06 ID:SjG03CiR
>>74
実際攻撃受けたのはアメリカの鯖だがなw
76優しい名無しさん:2010/03/03(水) 22:44:13 ID:ZH8oztqa
最近、ハルシオンとレンドルミンとウインタミンとベゲBの効きがわるい気がする。
耐性付いたのかな?
77優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:04:26 ID:HuzLk9NL
ヘナ眠くなったぞ。あんなこと毎日はできんがw
78優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:51 ID:mQ7S19tP
寝る前グッドミン、不眠時金ハル、つおいですか?
79優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:08:19 ID:iymd9sr1
オナニーして寝ると悪夢みるぞw

しないで寝ると夢精っていうかいい夢みるw
80優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:51:33 ID:5q20KOzy
自立支援って年収いくらまで人が対象でしょうか?
81優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:12:16 ID:1kCqw+Hd
年収400万越えてるけど受けてるよ。
ただし切り捨てられる限度額が1万円/月以上
なので恩恵を受けたことはない
82優しい名無しさん:2010/03/04(木) 04:22:36 ID:ZIvl9jPy
ドラールで寝れる人いる?サイレースに耐性ついたからドラール追加されたけど、全く意味なし
やはりサイレースに耐性つくとドラールなんかラムネ以下になるのかな
83優しい名無しさん:2010/03/04(木) 07:10:13 ID:jzQplnt8
サイレースがマイナーの最後の砦だと思うんです。

と言っても、絶望することはないけどね。

試したかも知れないけど、セロクエル辺りからいってみたらどうでしょ?
84優しい名無しさん:2010/03/04(木) 13:01:45 ID:VXD3aP+D
普通の眠剤は効かないね。
俺は抗精神薬のジプレキサが強力に効いた。レベルが違う。
他の眠剤はカスだな。サイレースもカスだった。
85優しい名無しさん:2010/03/04(木) 13:28:36 ID:KoXoptW5
サイレース効かなかったけど

舞春アモのコンボで寝れる

舞だけで昔は寝れたのにな…
健忘起こして怖いくらいだったのに
完全に耐性ついた
86優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:12:55 ID:zF49laED
自分にとってセロクエルは、眠くならなかったし、それ以外の作用も出なかった不思議な薬。
デパケンも特に何も感じなかったかな。
テグレトールも眠くならなかったものの、音程が下がって気分が悪くなった。

どれも錠剤が大きくて甘くないという、ラムネ以下になったけど、ヒトによっては眠れるそうで。
87優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:27:34 ID:5q20KOzy
セロクエルは耐性つくまでふとん入ったら落ちるように12時間以上寝れた。

散々レボトミン、ジプレキサ、ロドピン、ベゲA飲んだけど効き目ナシ。

今はトリプタ150mg+ルーラン24mgでどうにか凌いでる。
88優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:45:06 ID:Mk2jGeF4
サイレースなんて効かないよね
ロヒピノールとユーロジンが効いたり効かなかったり
89優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:48:19 ID:22+eCJXo
>>88
誰かがつっこむだろうから、俺はなにもいわない。
90優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:06:22 ID:sQIC+jLu
私も見守りたいと思います。
91優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:18:50 ID:HYtHg2y5
おれもおれも。
92優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:58:46 ID:ssEkbWf6
ツッコミに期待
93優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:23:36 ID:cjZWmZtY
>>88

おかしなこと言うなよ。笑われるぞ。
逆だろ?
ロヒピノールは効かないけど、サイレースが効くのが普通だろ。
94優しい名無しさん:2010/03/04(木) 22:18:26 ID:uLv+OntQ
ベゲB×2錠+ダルメート×2錠で何とか5〜6時間眠れるようになった。抜け毛が酷い。
95優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:05:41 ID:9pTLLtk/
だるい友達、ダルメート
96優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:57:28 ID:IIL392BA
最近までダメルートだと信じてた
97優しい名無しさん:2010/03/05(金) 08:02:07 ID:dRLFQ6U2
やっぱりレンドルミンだめだ。デパスと併用しても 寝付きも悪いしずっと夢みてる。
オマケに3時間で中途覚醒。
そのあとみなさんどうしてます?

またレンドルミン飲む?
98優しい名無しさん:2010/03/05(金) 08:15:56 ID:WUP1HtOM
一度目が覚めたら同じ薬はあんまり効果なかった気がする
ハルシオンかマイスリー系の短期型でもう一回寝てみるのがいいかも

ユーロジンはもうちょっと長めに効いた気もするが
99優しい名無しさん:2010/03/05(金) 08:26:07 ID:dRLFQ6U2
速レスありがとうございます。

今日通院日なので相談してみます。
今までにも何度か医師に相談したけど レンドルミンしか出してくれなくて。

今日は少し強く訴えてみます。
100優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:34:07 ID:b7Ytp/ir
100get
101優しい名無しさん:2010/03/05(金) 19:58:30 ID:y4MSmtlJ
レンドルミンはラムネだが、ゾロのグットミンにかえてみな。
成分は同じなのに、スゲー効く。もちこしがあるくらい。
ゾロでそんなことはありえねーと思って翌日半錠にしてみたが
やはり効く。アモバンとの併用だが。オレだけなのかな。
102優しい名無しさん:2010/03/05(金) 20:03:12 ID:tYxF+4hf
俺んとこはジェネだととんでもなく効かないゼストロミンが処方されるw
103優しい名無しさん:2010/03/05(金) 21:46:58 ID:7sVJSkhZ
睡眠薬ではないと思うがソラナックスの0.8mgで落ちついてか…すぐ眠くなる
104優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:36:14 ID:dRLFQ6U2
変えてくれなかった(T-T)
そのかわりデパス2錠飲めって。


ため息しかでないー!
105優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:29:44 ID:kdZpeBJ2
>>101
ゾピクロン+グッドミンだけどすごく効く。
グッドミンはレンドルミンより入眠強くてキレがあるのですっきり。
半錠でも十分効くけど一錠飲んだら持ち越しするってほどではない。
106優しい名無しさん:2010/03/07(日) 02:00:52 ID:MaduR+0k
ユーロジン効かなくたったと思ってたけど
久しぶりに飲んだら効いた。

習慣性かね。
107優しい名無しさん:2010/03/07(日) 02:44:49 ID:+5Z5jr1G
まったく期待してなかったマイスリーが効いてびっくりだよ。
5ミリでもOK。
108優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:48:19 ID:LM8uhArS
ずっと眠前にのんでたセロクエルを昼間のんで、

デパスとかの比じゃないほど効いてワロタ
これ、かなり優秀な安定剤だなあ
癖になるからやめとこっと
109優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:52:48 ID:7n1etvax
マイスリーはいいよ。

ハルシオンは15分で効くが、30分で寝れないと後は効かない。
プレッシャーがかかり、結局30分で寝れない。
110優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:53:53 ID:7n1etvax
デパスは睡眠薬ではない。抗不安剤。
効き目は風邪薬と同じ。
111優しい名無しさん:2010/03/07(日) 11:27:48 ID:d0AGCJqg
デパスは吉富製薬の名薬
睡眠薬としても処方される
肩こりにも処方される
内科でも処方される

そのかわりデパ中になるやつも多い。
112優しい名無しさん:2010/03/07(日) 11:31:26 ID:XA76kN52
うん、デパスはパニックにも不眠症にも効いたからかなり増えるし、頓服に欲しいだけが常用になったりした
113優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:04:13 ID:OcApZxL7
うつによる自殺者が公称3万にをこえてるせいか
抗うつ剤の新薬は毎年認可されている。

だが、睡眠薬はここ10年以上新薬の認可がない。
主治医によると他国にはすげーいい新薬がもう一杯あるらしい。

こうゆう現状だから古いクスリで自分にBESTな組み合わせ
さがすしかない。

ちなみにオレは苦いアモバン+グッドミンがBESTだ。
114優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:20:01 ID:vJ4tR0w4
>>113
ナカーマ。
ゾピクロン+グッドミン。

武田からもうすぐ新薬出るよ。
あと、エスゾピクロン。

SSRIは早くレクサプロ出して欲しいよね。
115優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:30:03 ID:F+75Dkwt
バルビ以外ほとんど飲んだがデパスしか眠れない
116優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:01:01 ID:6q+tKjem
睡眠薬何飲んでも効かないw
ベゲA効かない。もうオワタ

トリプタ150mg+ルーラン24mgで5〜8時間寝れるようになった。
117優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:31:32 ID:EAL53KqP
さて、今日も眠れますように。
銀ハル、レンドル、ベゲB、ウィンタミン投入。
じゃ。
118優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:35:00 ID:RBFn6jkR
>>117
おおう。俺もレンドルミンとウインタミン使ってるよ。
どっちか片方だけだと倍量飲んでも絶対眠れないけど
両方飲むとなぜか眠れる謎の薬達。
じゃ!
119優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:42:47 ID:VEA5PGkK
ハルシオンって人気ないんだね。
古すぎ?

マックスの2錠飲んでも朝まで残んないから好きなんだけど。
120優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:21:30 ID:vJ4tR0w4
>>119
マイスリーがプッシュされるようになった。
薬価高いし、ジェネリックないから製薬会社ボロ儲け。
お医者さんはキックバックでうまーだったりね。
121優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:29:39 ID:VEA5PGkK
>>120
そうだったのか。
でもマイスリーって短期じゃないよね?
122優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:32:53 ID:vJ4tR0w4
>>121
ハルシオンと同じく超短期。
というか、テンプレ嫁。
個人的にはアモバンをプッシュ。
123119:2010/03/07(日) 23:36:46 ID:VEA5PGkK
そっかありがとう。ずっと勘違いしてた。
ハルシオンの耐性つかせないためにもマイスリーの事今度医者に話してみようかな。

この板見ててもマイスリーの使用率多くて、なんかハルシオンってもう昔の薬なんだと思って訳もなくさみしくなったりね。



124優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:53:20 ID:vJ4tR0w4
>>123
昔の薬っていうか犯罪やODに使いまくった馬鹿がいるから規制くらって処方されづらくなった。
アモバンも老舗だけど、医師が副作用ニガーを説明するのがめんどいから処方しない傾向にある。
そこで、マイスリーになるけど筋弛緩がなにげに強いし残るんだよね。
125優しい名無しさん:2010/03/08(月) 01:16:01 ID:gZy8eH05
銀ハル=ニガー>マイスリー
126優しい名無しさん:2010/03/08(月) 03:33:17 ID:EQQewz9G
ベゲA飲んでもまだ眠れません……
127優しい名無しさん:2010/03/08(月) 04:11:36 ID:uLQk2FUR
俺はデパゲンとジプレキサ。メジャーじゃないと効かない。
ベゲAなんて試したが、ラムネだぞ。
ちなみに俺は躁鬱だから、躁状態になると脳味噌が暴走し止められない。
128優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:59:53 ID:KpDygKYi
>>93
なんでやねん!
129優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:52:12 ID:vlax5do5
今、レボトミン100mgとサイレース2mg投入。

おやすみ、おまいら。ノシ
130優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:52:15 ID:gZy8eH05
銀ハル4錠だと効くから法律どうにかしろよ。
131優しい名無しさん:2010/03/09(火) 01:30:43 ID:ivRTLUbB
自立支援申請したのはいいが
その金でロト6買っちゃう。意味ねーw
132優しい名無しさん:2010/03/09(火) 18:19:23 ID:UI3pTAT6
133優しい名無しさん:2010/03/09(火) 20:45:54 ID:Ut/tpIeH
夜はベゲタミンBとヒルナミン5_とロヒプノール2飲んでます。
効果は微妙・・・。
明日診察です。薬変わるかも。
134優しい名無しさん:2010/03/10(水) 12:17:52 ID:vE85+mCD
薬、ヒルナミンからグッドミンに変わった。
どうなるかなー
135優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:05:59 ID:LRiBC2yP
市販の睡眠導入剤でよく眠れる
箱の説明に書かれてる量を飲んでも抜けが悪くて
翌日午前中意識ギリギリ保てるかどうかぶっ倒れそうな状態になるが
136優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:06:56 ID:y3x6W17D
睡眠薬じゃないじゃん
137優しい名無しさん:2010/03/11(木) 17:46:04 ID:jBaF/9LI
効果の強さの比較表みたいなの無い?
効果それなりで薬価安くて内科でくれそうなのが欲しいんだけど
138優しい名無しさん:2010/03/11(木) 18:58:19 ID:UgNAHyIC
おまいら知ってるだろ?
睡眠薬飲めば脳細胞死んでいくことを。
完治しても元気だったころのカラダには戻らないことを。
バカになり薬物依存症になりたかったらドンドン飲んでくれw
139優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:06:56 ID:HrjtLEI9
バカになれたら生保もらえるので願ったりかなったりです
140優しい名無しさん:2010/03/11(木) 20:19:53 ID:ikulQCSb
ベゲA2Tじゃ無理だから増やしてくれって言っても上限だから無理って言われてる。春0.25、ロヒも2まで。
重度の場合これ以上いけるってどっかで見た気がするんだけど、気のせい?
141優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:55:02 ID:ZB7/oB68
>>138
嘘付くなよ。俺の脳細胞は死んでないぞ。
142優しい名無しさん:2010/03/12(金) 00:40:21 ID:xumHodfs
レンドルミンを飲みはじめて二ヶ月。
最初の頃は しっかり目覚める事が出来たのに。
中途覚醒しなくても朝猛烈に眠い。
でも飲まないと眠れない。

どうすりゃいいんだ(T-T)
143優しい名無しさん:2010/03/12(金) 00:54:46 ID:EnlwggFC
>>140
いい医師じゃん。
ベゲA4錠
ロヒ4mg
までおk
144優しい名無しさん:2010/03/12(金) 00:56:33 ID:QMFDDcFR
>>142
20:00にねろ
145優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:05:39 ID:DL6rozqB
レンドルミンでそんだけ眠れるなんて裏山しい
146優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:20:35 ID:/R8B+J3p
中途覚醒しちゃった…
銀ハル+マイスリー10+ロヒ2+ベゲAと
リフレックス15×2+ランドセン1+デパス1
を寝る前に飲んでるけどダメポ…。
まぁ寝なくても死にはしないけどなんだかなぁ。
147優しい名無しさん:2010/03/12(金) 06:26:42 ID:JCbULX8p
皆さんは何年間睡眠薬飲んでますか?
148優しい名無しさん:2010/03/12(金) 06:55:56 ID:nQybuPZS
ユーロジンとロヒしか飲んだこと無いけど

ロヒは神薬かもしれない ユーロジンの睡魔は嫌いだった
149優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:23:15 ID:DL6rozqB
>>147
ほんの20年

人生の半分でつ
150優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:26:57 ID:DL6rozqB
ユーロジンはキレもヌケも悪いボアーッとした薬だなあ

でも、タケダから新しい薬出るんだって?
期待するよ
151優しい名無しさん:2010/03/12(金) 13:47:29 ID:G7AFgJGO
>>142
風邪薬とか花粉症の薬とか一緒に飲んでるとか?
152優しい名無しさん:2010/03/12(金) 16:24:47 ID:S1VvAmVg
うおぁ!
153優しい名無しさん:2010/03/13(土) 00:04:16 ID:5qLexduk
>>151
何も飲んでません。
20:00に寝ろっても無理だし。
154優しい名無しさん:2010/03/13(土) 00:32:40 ID:mSHYwhGv
寝れん。
155優しい名無しさん:2010/03/13(土) 03:56:42 ID:6zQj65+l
セロクエル50ミリで10時間寝れた頃が懐かしい

3時間で必ず目が覚める。あの頃に戻りたい
156優しい名無しさん:2010/03/13(土) 04:14:19 ID:5+rgMCbH
眠れん
変なテレビショッピングの番組が始まって鬱陶しい
157優しい名無しさん:2010/03/13(土) 05:45:34 ID:0uw91/DO
ベンゾ系が全滅って医者に言われた…
この場合メジャーなのが処方されるのかな?
どういったものがあるかご存知の方教えて下さい。
158優しい名無しさん:2010/03/13(土) 07:33:28 ID:6zQj65+l
なんかセロクエルとか流行ってるみたいですよ

便秘とかひどくないし
高いのがネックか
159優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:57:00 ID:MKfVCi6g
怪我で入院中なのだが、普段の入眠の悪さも相まってとにかく病室で眠れないって事でいきなりハルシオン処方された

睡眠薬の知識なんも無かったから1週間以上飲み続けて、もはや飲まずに寝るのが以前よりも困難になってると気づく…

これが依存なんだろうな


ハルシオンって最初に処方されるようなものなのかね
160優しい名無しさん:2010/03/13(土) 16:05:22 ID:0mTnsHTN
>>138
睡眠薬なんか本当は飲みたくないよ。怖いもん。
副作用が無いなんて甘い事は考えてないよ。
なんとかしなきゃ、って思わない日はないよ。
みんながみんな、好きで飲んでる訳じゃないよ。それぞれに事情があるんだよ。


意地の悪い事を書いて悦に入るような貴方が、不幸になればいい。
161優しい名無しさん:2010/03/13(土) 16:53:10 ID:MKfVCi6g
>>160
同意

自分だって飲みたくて飲んでるわけじゃないし…
普段の不眠に加えて、怪我の痛みと寝返り打てない不自由さの状態で病院のアホみたいに規則的な生活を薬無しで送れるなら送りたいわ
この入院で自分の不眠がかなり深刻だと気がついた
162優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:22:52 ID:d2n9+wuM
睡眠薬こわいなら麻酔も止めて貰えば
163優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:08:14 ID:0mTnsHTN
>>161
痛いの辛いね。。
更に眠れないとなると、カラダが浮腫むから痛さも増すんだよね、、。

お大事にね。
お互い、いつかは睡眠薬なしで安心して眠ることが出来たらイイね。
164優しい名無しさん:2010/03/13(土) 19:59:42 ID:us1yUCv0
強い精神力もってガマンして断薬1週間してみろ
イヤでも自然に眠くなる。
医師だってクスリだしてなんぼの商売
医師の口からは絶対断薬のことは言わんだろw
依存症になったら終わりだぞ。
165優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:06:15 ID:JN/+ioIv
>>164
してみたよ。
ものの見事に廃人になったよ。
確かに「嫌でも眠たく」はなるよ、でも眠れないんだよ。
ウトウトくらいはできたよ、でも熟睡はできないんだよ。
要するに昼も夜も集中力の無い、使いものにならない人間になるだけなんだよ。

おつむがマトモに動けるよう、薬でムリヤリ眠らす以外どうしろってんだよ。
166優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:14:03 ID:0mTnsHTN
>>164
自力で眠ろうとして、でも眠れなくて3日目の夕方から幻覚が見えるようになってさ。
辛くて辛くて、結局、睡眠薬飲んだよ。
三日三晩、部屋をウロウロと動き回って、本当につらかった。

私の医者は薬の整理をしてくれるよ。
少しづつだけど、安定剤や睡眠薬を減らす方向で治療してくれてる。

いきなり自力での断薬はオススメしないよ。
本当に頭おかしくなるから。
自傷癖があるんだけど、寝ない日が続くとヤバイ。
他人を傷付けたくなる衝動に駆られる。私だけかもしれないけどさ。




167優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:41:31 ID:fDcYcEVn
運動しろよ
自転車でもジョギングでもなんでもいいから毎日2000kcal以上消費しろ
嫌でも眠れる
168優しい名無しさん:2010/03/13(土) 23:32:07 ID:6zQj65+l
一日働いてクタクタになっても寝られんの!

モーッ!
169優しい名無しさん:2010/03/14(日) 00:55:53 ID:VY7u0HlQ
薬切れてて3日程熟睡無しの半不眠状態時に花粉症が酷く、
1日ティシュ1、2箱ローテし捲ってたが
昨日眠剤貰えて10時間爆睡したら翌日花粉注意報(強)だったにも関わらず
朝からティシュとはおさらば出来た。
やっぱり熟睡って大事なんだと思った1日だった
170優しい名無しさん:2010/03/14(日) 17:20:31 ID:ecQjS3R3
>>167
非現実的なこと言うなよ。
自転車で2000kcal消費しようと思ったら何時間かかると思ってんだ?
およそ7時間だぞ?ジョギングもほぼ同じ消費カロリー。
1日7時間運動に使える人間がどれだけいるんだ?
帰宅が20時とか21時で、それから夕食摂って、風呂入ったらもう寝る時間なんだよ。
171優しい名無しさん:2010/03/14(日) 17:52:23 ID:ZkA/8lV9
>>167
恥ずかしい人。
172優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:34:54 ID:TLU58iGa
基礎代謝があるから可能では?
173優しい名無しさん:2010/03/14(日) 20:19:52 ID:ecQjS3R3
基礎代謝がおよそ1200kcalと仮定しても、
運動だけで800kcalなんてどうやって消費すんだよ。
ジョギングまたは自転車こぎ3時間?
毎日仕事で疲れてんのに3時間かけて走って家まで帰れってか?
眠る前に吐くわ。

ってか帰宅時刻が23時とかになるわ。それから30分で夕食作って30分で食って
入浴に30分、必要最低限のことしかしなくてもベッドに入るの1時過ぎかよ。
そんで7時には身支度して家を出ろってか。本末転倒じゃねえか。
174優しい名無しさん:2010/03/14(日) 20:37:35 ID:YxH7LVuf
>>173
横からだけど、
1200kcalってことは女性で20代平均ってこと?
言葉が汚すぎてどうしようもないけど、
ママチャリ(15kg)で平均時速20kmなら600kcalを1時間で消費するよ。
クロスバイクとかで時速30kmなら1時間で800kcal消費。
女性でも2000cal消費できるよ。
ついでに基礎代謝は生命維持に最小限必要なkcalで、
実際はx1.2だから片道30分使って往復するだけで、
2000kcal消費は十分可能。
筋肉着いたら基礎代謝上がるから運動強度落としても楽にいける。
というか、仮定するならぐぐって計算してから書き込んでくれよ。

一日一時間も運動できないって言うなら運動不足ですよとしか言えないな。
175優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:24:10 ID:ecQjS3R3
>>174
その消費カロリー、バイクマシンで負荷かけての数値でしょ。
毎日片道8kmを30分で自転車通勤してるから、1時間サイクリングしてるよ。
これで毎日600kcalも消費してるんなら今頃もっと痩せてるわ。
1日1500kcalしか摂取してなくて半年以上体重変化なしってどういうことよ?
ちなみに摂取カロリーは食材をgまで測定してはじきだしてるから正確だよ。
平地のサイクリングなんてせいぜい1時間200kcalくらいだよ。おにぎり1個ぶん。
176優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:41:58 ID:YxH7LVuf
>>175
サイコンつけて走れば分かるけど、時速提示してるのに。
それより時速5kmも低く走って同じ運動強度でカロリー消費できる訳ないでしょ。
信号含めればそれだと時速15km程度で走ってるから負荷全然かけてないじゃない。
というか、育ちが知れる書き込み方だよね。
177優しい名無しさん:2010/03/15(月) 00:17:29 ID:qHkK7sBq
なんかスレチな感じになってないか?
178優しい名無しさん:2010/03/15(月) 01:09:26 ID:le6tUSkk
ふとるのいやだったらくうな
179優しい名無しさん:2010/03/15(月) 04:02:44 ID:e62zGVuA
疲れたら眠れる、という素朴な誤解から始まったんだなー

この流れは
180優しい名無しさん:2010/03/15(月) 06:25:41 ID:eAKbsuod
>>179
疲れて眠れるようなら、そもそも睡眠薬のお世話にならないよね。
181優しい名無しさん:2010/03/15(月) 08:20:24 ID:dhnPjsZ/
神経が高ぶってたら、疲れていても、3〜4日眠れないから
睡眠薬を処方してもらってるんだけどな
182優しい名無しさん:2010/03/15(月) 10:28:25 ID:GF/mm/4V
どっちにしろ就寝3時間前とかに帰宅してからそんな激しい運動したら
神経がたかぶって眠れんわ。
183優しい名無しさん:2010/03/15(月) 16:20:44 ID:N9j7Ja23
アダリンとかカルモチンとか昔薬局で買えた睡眠薬ってどの程度の効き目なんだろ?
184優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:07:35 ID:le6tUSkk
リタリンくれ
185優しい名無しさん:2010/03/15(月) 20:27:41 ID:qtEQ2tXW
小・中程度の不眠症には
アモバン+グッドミン半錠でぐっすり眠れる。
グッドミン1錠だと持ち越しあり。

この処方のクスリでずっとやっていきたい。
睡眠薬れき5年だけどこの程度で眠れる。
186優しい名無しさん:2010/03/15(月) 20:31:42 ID:le6tUSkk
サイハルエバアモMAX
ルーラン、トリプタで朝起きれんw
リタリンくれ
187優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:14:33 ID:5bVw46bA
健康な人なら睡眠導入剤で眠れるよ。

ってか無くても身体を動かしたりで眠れる。
でも病気の人は脳の神経が疲労して睡眠のスイッチががまともに入らない。
なのにさらに疲労させても改善しないだろ?
強制的に脳の疲労を癒してやるのが薬だろ?
188優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:37:49 ID:FaLSUzK+
今日まで12日間入院してたが夜が眠れなくて辛かった。
元々不眠症だから睡眠薬持っていったけど、それでもダメだった。
周りは消灯時間には眠りについてるのに俺だけ起きてるから余計焦って寝れない。
マイスリー&レスリンで入眠することは出来ても2時間ぐらいで覚醒の繰り返し。

夜が長いから入院生活が余計長く感じる。
去年から4回入院。
もう嫌だ・・・
189優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:00:20 ID:efpcCuwD
手コキでカロリー消費しとけ
190優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:22:02 ID:YTSY6C7e
アドバイス通りしてきたが眠くならないぞ。
191優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:36:45 ID:QpjnIrBF
>>190
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265133783/86-87
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265133783/90
眠気を待つのではなく明るいモニタなど見ずに布団に入って目をつぶれ。
192優しい名無しさん:2010/03/16(火) 01:45:39 ID:Nqizv5Bl
やっぱ睡眠薬経つにはアルコールだなw
193優しい名無しさん:2010/03/16(火) 05:11:39 ID:wJKj0DBZ
チュート覚醒してしょうがない
先生、眠剤増やして下さいよー

アモバンが良いな。無理だろーなあ
194優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:08:40 ID:/A5Yalsa
アモバンくらい自分で買いなよ。
195優しい名無しさん:2010/03/17(水) 03:09:07 ID:In7AAUQ+
セロクエルは良く眠れたけれど、糖尿病の私にはとても辛い

体が痛くて、だるくて合わなかった
196優しい名無しさん:2010/03/17(水) 07:29:33 ID:k2AxJuq1
>>194
そりゃローソンに売ってたら買うけど
197優しい名無しさん:2010/03/17(水) 16:25:07 ID:vlPh7iCH
ロヒピノールは売ってないの?
198優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:23:51 ID:Hr2+5eiL
ロピピノールは売ってるかも
199優しい名無しさん:2010/03/17(水) 19:18:39 ID:lHTnGnLL
ロヒヒヒノール?うひひ・・。
200優しい名無しさん:2010/03/17(水) 19:35:19 ID:nQqp10je
今日はゆっくり眠たいぞ!
デジデル25
マイスリー10
9時に寝て6時に起きれれば最高なのだが・・・。
9時間は無理か?
201優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:53:19 ID:k2AxJuq1
どこの健康な人だよ
202優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:11:15 ID:Sg5wP6O9
薬局行ったらロヒピノール売ってました。

とりあえず鼻から吸ってみます。
203優しい名無しさん:2010/03/18(木) 03:21:25 ID:b6KVNq3G
いつの日か眠剤や抗不安薬がコンビニで一錠10円ぐらいで買えるようになりますように

半分ホームレスより
204優しい名無しさん:2010/03/18(木) 18:42:41 ID:TG9FjAgA
ベゲA・銀春・銅ロヒ・ラボナを溜めたくて+昔飲んでた薬の整理で眠前飲んでみたら22錠になってしまった・・・
まぁ、通常処方でも眠前14Tだからあんまりかわらんか
205優しい名無しさん:2010/03/19(金) 23:21:45 ID:wL9rYX92
大量に飲むと死ねた昔の睡眠薬っていいよね
なんかすごく安楽に逝けそうで
206優しい名無しさん:2010/03/20(土) 00:08:44 ID:cT3Vgr3J
昔のクスリってブロバリンとかだろ
207優しい名無しさん:2010/03/20(土) 19:53:05 ID:vbyBAgFW
ブロバリンいいよ、すごく効く
208優しい名無しさん:2010/03/20(土) 20:49:10 ID:sQZlBO67
春になると不眠が募る
209優しい名無しさん:2010/03/20(土) 21:20:28 ID:g7cDuIcV
>>206
昔の薬で有名なのは太宰治が自殺に失敗したカルモチンですね
210優しい名無しさん:2010/03/21(日) 03:46:07 ID:uG9JA731
すげー暴風で寝られない><
多めに睡眠薬飲んだのに
211優しい名無しさん:2010/03/21(日) 04:21:23 ID:pzQO9bmd
嵐の夜は、マーラーを聴く
212優しい名無しさん:2010/03/21(日) 13:21:38 ID:uG9JA731
やべえ黄トリプタ200mg飲んだら
中途覚醒ナシで9時間くらい寝れた。
名薬だよトリプタノールw
213優しい名無しさん:2010/03/21(日) 21:36:41 ID:H7r/UpHr
ドラールより長く効く薬欲しい。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
214優しい名無しさん:2010/03/22(月) 01:22:29 ID:Hq+nuT9C
アモバンって個人輸入代行で買えるんだね。
215優しい名無しさん:2010/03/22(月) 05:00:53 ID:32tZ+Vg/
違法だYO
216優しい名無しさん:2010/03/22(月) 07:38:24 ID:WHNS5Izn
寝言は寝て言おうね
217優しい名無しさん:2010/03/22(月) 08:50:49 ID:8QZ7jGgx
アモバンは合法
あのニガニガに耐えられるならな!
218優しい名無しさん:2010/03/22(月) 09:20:18 ID:32tZ+Vg/
オバマ大統領もアモバンのんで、思わずニガー笑い
219優しい名無しさん:2010/03/22(月) 23:12:38 ID:u3IztI5X
大川隆法はデバスを飲んでいる精神異常者らしい。
220優しい名無しさん:2010/03/23(火) 00:36:16 ID:HstD9DR9
デパスくらい内科でも処方されるがな
221優しい名無しさん:2010/03/23(火) 05:25:29 ID:16405JKi
>>220
処方されるよ。
222優しい名無しさん:2010/03/23(火) 07:17:43 ID:RJlWJBrU
皆さん眠剤が良く効くように気をつけていることはありますか?
223優しい名無しさん:2010/03/23(火) 07:18:52 ID:l42jAC9L
>>222
飲んだらPC見ないで部屋暗くして布団かぶって寝る。
トイレ以外に絶対布団から出ないこと。
224優しい名無しさん:2010/03/23(火) 07:20:27 ID:l42jAC9L
あと。>>7-8のスリープトラッカと光目覚まし使ってる。
225優しい名無しさん:2010/03/23(火) 13:43:41 ID:5BCSrvso
>>222
20時以降は飲食しない。
22時までにメールチェックを済ませてPCの電源を落とす
23時就寝。寝付けなくても起き上がらない。
226優しい名無しさん:2010/03/23(火) 18:59:48 ID:rxar2eoi
なお眠れねーだろー
227優しい名無しさん:2010/03/23(火) 19:26:17 ID:ktBRaG3T
銀ハル飲んで30分格闘して寝られず。
起きてお菓子食ったら寝れるw
228優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:20:52 ID:2w8qd4Ps
あ、わかる
私も眠れねーと思いながらおかし食べたらぐっすり。
でも虫歯がしんぱいだよね
229優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:31:09 ID:5NdyFgJI
今回もらったクスリしけってるわ。
ロヒ、銀ハルなかなか舌下で溶けない。
230優しい名無しさん:2010/03/24(水) 04:56:05 ID:Vs23wPjz
質問させて下さい。
フルニトラゼパム2mg
レボトミン5mg
で寝れるようだと不眠症としては軽いほうですか?

医者にはレボトミン200mgまで増加可能と言われましたが・・・
231優しい名無しさん:2010/03/24(水) 08:20:47 ID:AIS1QIsZ
十分軽いでしょ
他の人はどう思ってるのかはわかりませんが
232優しい名無しさん:2010/03/24(水) 09:14:55 ID:9if/mfsr
レボトミンもフルニトラゼパムもすぐ耐性がつく
233優しい名無しさん:2010/03/24(水) 13:35:32 ID:RwKLGKnU
よるごはん前に三点倒立5分間すれば寝つきよくなるよ
234ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/03/24(水) 13:40:28 ID:paU/g4En
レキソタンでお昼寝短期睡眠
235優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:16:18 ID:5NdyFgJI
ベゲAが腐るほどあるけど(推定500以上)何に使うかw
236優しい名無しさん:2010/03/25(木) 07:35:30 ID:9iggDxHk
ちょっと遅めの冬眠を

夏頃会おう
237優しい名無しさん:2010/03/26(金) 18:14:27 ID:OdqRDmBD
べゲA一度だけ飲んだことあるけど一錠で10何時間以上
昏睡!みたいな感じで寝こけてしまって恐ろしかった・・・

今は薬飲まなくて眠れるし時たま飲むのも春サイセットぐらいだけど
一時、ラボナイソミまで行っちゃってどうなる自分・・・とか思ってた

バルビ系は確実に眠れるけど普通は出してくれないよなー
自分は糖クリだったけど今考えるととんでもないなww
238優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:19:08 ID:25ihN1no
たしかにとんでもない。
239優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:17:12 ID:amuTTSef
レキソタンとデバスって似たようなものなのか
240優しい名無しさん:2010/03/27(土) 01:29:15 ID:yqiJWe8F
ベゲは昼間も穏やかな感じになるよね
今はもう飲んでないけど
241優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:28:39 ID:fGSWDVG9
サイレース2錠、ハルシオン2錠、デパス2錠飲んだけど、一睡もできなかった
おかげで行事に参加できなかった
orz
もっと確実に眠れる薬はないのかな?
242優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:30:48 ID:fGSWDVG9
>>237
ベゲAって確実に眠れるのかな
昏睡みたいな感じでもいいから、どうにか睡眠さえとれればいいんだけど
緊急時用に、処方してもらおうかな
243優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:41:28 ID:oKvlaAXj
抗ヒスタミン系以外で輸入で買える効き目の強い奴ないかな
ハルシオンがかえればいいんだけど
244優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:22:58 ID:YtiZ+CKd
素直に医者へ
245優しい名無しさん:2010/03/27(土) 18:21:07 ID:ryQZi6rs
コントミンを眠剤代わりに使ってます。
246優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:20:12 ID:qQ0FluTE
>>242
春サイまでしか試してない時にべゲ処方されたら昏睡だったよw
寝れないのホントに辛いしとりあえず短期で一度もらってみたらどかな

でも自分もバルビ系に入った時にはやばいな・・・と思ったから
長期は使わない方がいいかな・・・とか思う

春サイも飲まないで時間空けたら効くようになるしさ
247優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:57:51 ID:yAVvbhV3
>>246
レスありがとう
今日は、早朝覚醒した
ベゲA少量処方してもらって、どうしてもって時に使用することにした
248優しい名無しさん:2010/03/28(日) 02:15:55 ID:O8wzLR1e
>>247
うん、その方がいいと思う
春サイからべゲ試したら多分スコンと眠れると思うから
どうしても寝れない時は飲んじゃった方が楽だよね

でも自分もあまりの薬の強さに
これも効かなくなったらもう春サイには戻れないな・・とヒヤっとしたから
常用はコワイなーと思ってたよ
249優しい名無しさん:2010/03/28(日) 02:37:25 ID:Uo1pXjp6
しばらく空けたら、耐性リセットされるかい?

最近、3時間くらいで目が覚めるんだ。
そして悲哀感に包まれる。大人だから泣かないけど
250優しい名無しさん:2010/03/28(日) 11:16:04 ID:L5bKKD7c
>>249
どの薬で?

3時間も寝れたらよくないか?w
なにげに耐性ついてくるとホント一睡も出来なかったりとかあったよ・・・
自分は量減らすとかでなく本当に薬やめてリセットすると効くことが多かったけどなー

でも正直薬やめたら一睡もできなくなるんだよなー
それでもっと効きの強い薬に手を出してしまうという悪循環・・
251優しい名無しさん:2010/03/28(日) 13:23:45 ID:CmC2x1ei
最近アモバン飲んでも3時間以上入眠できなかったから3日ほど抜いてみた。
見事にリセットされた。すぐに寝入れたよ。これでこそアモバン。
252優しい名無しさん:2010/03/28(日) 14:11:47 ID:W8QP/5xS
>>251
3日の間に熟睡できなくて、その結果体が睡眠を求めててアバモンが効いたように思えるんだが。
リセットじゃねーだろ。
253優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:22:15 ID:iS/uTc9u
毎日ビールと缶チュウハイ飲んでから飯をくう。
そして寝る前にグッドミンとアモバンを飲んでいる。
やばい飲み方だけど、耐性ができてきてアモバンから
マイスリーに替えたら具合がいい。朝にも残薬感なし。
254優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:28:37 ID:iS/uTc9u
アモバンを最初に飲んだ時は強制終了みたくあっというまに寝れたが
最近はだめだ。+グッドミンとかになった。
それも最近だめになった。
255優しい名無しさん:2010/03/28(日) 18:47:35 ID:uf5PuN4X
ロヒ1mg×Aで、耐性がついてくると、2mg錠になるのかな?
でも、上限は、2mgですよね。。 眠剤初心者で、うまく説明できずすみませんorz

元々不眠では、ないと思うのですが 中途覚醒で処方されました。
耐性つくまでは、効いてたので 熟睡の問題でしょうか。。
256優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:30:03 ID:TQyeVPSM
ロヒとかサイレースって耐性付くの早すぎないかなぁ…自分だけなのかな…
今はベンザリンのゾロでチスボンってのを飲んでるけど
寝るまで3時間かかってマンドクセ…エバミール全くきかねぇし困りモノだorz
257優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:46:04 ID:CmC2x1ei
>>252
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
258優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:56:45 ID:W8QP/5xS
>>257
3日でリセットされるなら、みんな苦労してねーよ。
もういいからお前の中の正解をずっと追っててくれよ。
259優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:02:38 ID:8/yBbC6P
フルニトラゼパムを二ヶ月ほど飲んでます
毎回1mgを1錠でいまのところ耐性なしイライラが酷いと2錠飲んだりもしますが・・・
ちなみに自分はダイエット中で、お腹がすいてると眠れない(満腹にならないと眠れない)人間なので
二ヶ月で8kgほど痩せました
でも寝起きの疲労感?というかあたまがボーっとするのは未だにあって、たまに寝起きの記憶がとびます
260優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:03:32 ID:m3e/wmql
>>255
ん? 漏れはロヒ2mgx2貰ってるぞ 4mgが限界じゃなかったかな?
ロヒは中期〜長期型でマイスリーより長時間効くから中途覚醒用に
処方されたのではないかな? 
俺は寝入りが悪い      銀ハル
そこからもしっかり寝たい  マイスリー10
しかし中途覚醒もある    ロヒ2x2

こんな感じです。 ただ、ロヒは翌朝残るんだよねー
8時間は寝ないと凄く残って辛い

261優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:59:34 ID:uf5PuN4X
>>260
レスありがと

1mgで耐性がついてきたので、2mgにする事もできそうですね。
ロヒは、合っているので、かえたくないと思って...

確かに眠れないと、残り 辛いです。

詳しく、教えてくれてありがとう
262優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:18:54 ID:m3e/wmql
>>261
いいえとんでもない。
無駄に耐性つけると勿体ないから、なくてもOKの時は服用しないとか
色々試すといいよ。 今日は相当活動して疲れたから2mgの半分でいいかな、
と思えば中途覚醒もせずに寝れるときがあるし。
眠れない時だけ薬に助けてもらえばいいだけさ。
お互いがんばろうぜ。

263優しい名無しさん:2010/03/29(月) 01:08:16 ID:M6Bl9UOS
ロヒ効かなくなったら舌下投下してみな。効くから
264優しい名無しさん:2010/03/29(月) 01:41:33 ID:Jdt+j9Gt
舌下すると、なんか虫歯になりそうでね
265優しい名無しさん:2010/03/29(月) 08:48:50 ID:2X72V+CR
酒が一番だよ
266優しい名無しさん:2010/03/29(月) 11:00:30 ID:Jdt+j9Gt
酒だと五合飲まないと寝れないし、

劇症肝炎で三途の川渡りかけたんでね
267優しい名無しさん:2010/03/29(月) 14:35:20 ID:V6U++BJA
銀春とグレープフルーツは効くぞ!
ってか!やめとけ!
268優しい名無しさん:2010/03/29(月) 16:39:58 ID:rbcPFkva
ベンドロ使ってるけどあれって駄目なの?名前すら出てないけど
個人輸入のやつ。
269優しい名無しさん:2010/03/29(月) 16:53:39 ID:hdkDuKpm
ベゲタミン×2とエミリンで寝小便してしまったよ。。。
270優しい名無しさん:2010/03/29(月) 16:56:57 ID:KN89+vd7
超濡れたの?
271優しい名無しさん:2010/03/29(月) 18:55:30 ID:bQvR/VjW
俺かれこれ5年くらいほぼ毎日睡眠薬飲んでるんだけど、俺より長い年数のんでる人いますか?
272優しい名無しさん:2010/03/29(月) 19:56:35 ID:LjdR+/Gn
おまえらも知っての通り
睡眠薬は依存性がめちゃ強いのと耐性ができるのも時間の問題。
べゲまでいくやつは死んだ方がいい。
273優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:00:08 ID:LjdR+/Gn
それからいまどきハルなんて飲むやつは田舎者だろ。
首都圏のまっとうなとこはハルは処方しない。
30年前のくすりだろ。
274優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:03:42 ID:LjdR+/Gn
レキで眠れるわけないだろ。
眠れるのはデパス。
275優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:40:00 ID:Tc2g5lmB
ロヒは4mgでも但し書きが必要。米には持ち込み禁止薬剤だし。しかし、短期型だから、中途覚醒しまくり。
ドラール20mg追加。更にセロクエル。これでなんとか7時間眠れる。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
276:2010/03/29(月) 21:50:01 ID:M6Bl9UOS
またコイツかよ

グロ注意
277優しい名無しさん:2010/03/29(月) 21:53:54 ID:V81APADC
ロヒプノール 1mg
ハルシオン  0.5mg
グッドミン   0.25mg

これで10時間くらい寝れるんだけど

PM 11時に入眠して、朝7時に起きたんだけど

どう調整したらいいでしょうか?
278優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:45:14 ID:aaWpxWmN
ロヒを抜くといいと思うよ。
ハルシオンとグッドミンなら切れ味いいから、朝も目覚められる。
279優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:16:09 ID:zWCuFk4B
>>273

んなぁ事ぁ無いよ。

例えば、(極めて身近な具体例ね。)

「いつものラボナは、とても良いんですが、
寝付くまでに時間が掛かりすぎて・・・、
以前、貰ってた春シオンの方が良い感じです〜。」

って言うと、「はいよ〜!」って出してくれたよ。
280優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:39:00 ID:h7Kg2f8u
>>277
それで10時間寝れるのは、うらやましいなあ
281優しい名無しさん:2010/03/30(火) 02:22:30 ID:DVvzw5EJ
机の上に置いといたのを彼氏が自分の鼻炎のクスリと間違えて飲んだっぽい
ふらふらしだしてベッドに座りこんでコテッと
ごめんね彼氏(';ω;`)
282優しい名無しさん:2010/03/30(火) 03:07:08 ID:9ajHHuxf

今すぐに寝たいのに、なかなか眠れん。
薬飲んでも、クラクラしながらネットで遊んでたらこれが・・・

http://sleeplove.futene.net

別の意味でいい薬かも(^^;)
283優しい名無しさん:2010/03/30(火) 17:44:57 ID:HLw27HQV
>>277
ハルシオン&グッドミンのみで寝れるならロヒ抜くか寝れない感じならロヒ半分にしてみるとかかな??
284優しい名無しさん:2010/03/30(火) 22:09:58 ID:5YSbX9fA
>>265
真に受ける奴いるから冗談はやめよう。
酒は切れたら眠れなくなるべ

同時服用だと効きすぎてヤバイけど
酒が覚めた頃に薬が効きにくくなる

>>283
ハルで寝れるならロヒなど必要ないだろ
中途覚醒が怖いなら、半分でいいと思う
不必要な薬のんでもいいことない

285優しい名無しさん:2010/03/31(水) 00:27:03 ID:drjX+s5/
お酒のようにマッタリ気持ちよく眠くなる睡眠薬ってありませんか?
286優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:03:13 ID:7D1g5bhG
>>285
個人差あるけど
耐性付いてなきゃセロクエルが最強の眠気だった。
今は銀ハル+アモバン+ロヒ(舌下)じゃなきゃ寝られないけど。
287優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:19:50 ID:drjX+s5/
>>286
セロクエルは昨日初めて飲んだんですが(セロクエルスレの109です)、
あまりに落差がありすぎて、怖くて飲めなくなりました。
医師に新しい薬だからって出されたんですが、
新しいほうが余計怖いような気がします。
288優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:41:28 ID:/okxT0z1
落差とは?

俺もセロクエル50ミリを五年のんでるけど、
効きが安定してる良い薬だと思うよ。
高いから毀誉褒貶のある事は認めるね。
289優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:48:26 ID:drjX+s5/
>>288
飲んでない時と効いてる時の差です。
効きだしたら、思考も体も停止して、異次元にいるようで怖いです。
まぁ、まだ一度しか飲んでないので、なんとも言えませんが、飲むのが怖い。
290優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:51:17 ID:/okxT0z1
なるほどなー
291優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:02:55 ID:dHW37EbQ
ラボナ×2、マイスリー10×1、レンドルミン×2、
ロヒプノール2×1、ブロバリン原末0.5×1
以上を3年間ほど服用していますが、入眠困難がひどく、
まともに寝付けない上に、眠れてもウトウト程度です。
なにか良い薬がありましたら、ぜひご教示いただければ幸いです。
292優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:10:56 ID:/okxT0z1
三環系の抗ウツ薬とかも駄目ですか?たとえば
293優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:14:10 ID:7D1g5bhG
ラボナ、ブロバリンなんてどうやって手にいれるの?
ベゲA4錠まで行ったけど
俺は睡眠薬とトリプタ150とルーラン24でどうにか寝れる。
294優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:21:50 ID:7D1g5bhG
連投スマン

クスリの事考えてたら青天井でキリがないから
ある程度のところで自分は寝れない体質なんだなって
あきらめたほうがいいって俺んとこの医師は言ってた。
295291:2010/03/31(水) 02:30:55 ID:dHW37EbQ
>>293
強度のストレスからくる睡眠障害で、最初はマイスリー10×1、レンドルミン×2、
ドラール×1、ロヒプノール2×1だったのが、ドラールが全く効かず、
ベンザリンに変更。これも効かずエリミンに変更するも効かず、
ラボナ×2が追加。しばらくは良かったが、鬱の症状が職場内のパワハラと
イジメで悪化し、全く入眠できなくなった。
そこでブロバリンが追加されたが、すぐに効かなくなった。
一時レボトミン25が出されていたが、だるくなるだけで
眠れないので、処方から外してもらった。
リフレックス(レメロン)とアモバンが良いのでしょうか?
ほぼ廃人同然です。
296優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:33:12 ID:U4F6HqCX
それ環境変えないとどうにもならんだろ
297優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:43:05 ID:C8UpE+h6
はじめて来てみたけど・・
どの薬が効くかとか、そもそも薬が効きやすい体質とか、不眠になりやすい体質とか
結局個人差で片付いちゃうから不毛なスレな気がしてしまった

まぁくれぐれもマイケルみたいな事にはならないように気をつけてね
298優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:48:06 ID:/okxT0z1
妖怪話つぶしw
299優しい名無しさん:2010/03/31(水) 07:41:47 ID:5KcOM6wK
>>297
わかる
睡眠障害ってか「寝れない」っての生まれつきのものでもあるしね
寝つきがただでなくても良くない人はそれプラス心理的負荷がかかればそりゃ不眠にもなるわ

正直>>291みたいにバルビ系にまでいっちゃってる人に「これでも効かないんですが」と聞かれてもなー
もうあなたやばいとこまでいっちゃってるよっていう・・・・
薬増やすより環境変えないと無理だろー
300優しい名無しさん:2010/03/31(水) 10:02:21 ID:sPDgzJHu
んだね。2種類か2種類+αぐらいまでの人の話は参考になるが。
重症の人は別スレ行って欲しいわ。
301優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:04:55 ID:7O9rQmUK
質問です!!
仕事の関係で、いつもは夜中の2時ごろ就寝で朝10時起床なのですが、
明日は夜の8時には寝て、朝6時に起床したいのです。
睡眠をきちんととりたいので睡眠薬を飲もうと思うのですが、
おすすめはありますか?
市販でありますか?

どなたか教えてくださいーー!!!
302優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:05:53 ID:KmodrenR
レンドルミンよかったよ
303301:2010/03/31(水) 23:11:27 ID:7O9rQmUK
>>302
早速ありがとうございます!

途中で起きてしまう可能性はありませんか?
304優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:17:58 ID:ZqbXCdBR
無理して明日から6時に起床する。
これ、早寝の基本ですけど。
305優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:25:45 ID:7D1g5bhG
>>301
イソミタールくださいってリクエストしてみな。よく効くから。
306301:2010/03/31(水) 23:30:11 ID:7O9rQmUK
>>304
それがもちろんですが、明日が特別で大切ですのでご相談させて頂きました。

>>305
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!!
307優しい名無しさん:2010/04/01(木) 03:23:32 ID:rihI7H7v
>>299
それは正論だと思います。でも、職場で味わわされた苦痛や侮辱、それに自分に不都合を
すべて押し付けて、スケープゴートにした挙げ句、組織的イジメを受けて、
心が完全に折れて、ダメになりました。
主治医もバルビツール系とブロバリンの処方には、相当抵抗があったようです。
できれば、自分をこんなにした連中に鉄槌を加えて、自分も消えてなくなりたい。
308優しい名無しさん:2010/04/01(木) 04:17:18 ID:tXU1swAz
あんた、その会社やめた方がいいよ。もう
309優しい名無しさん:2010/04/01(木) 07:15:36 ID:3/NUsWfU
>>307
とりあえず労基に相談するなり
会社を辞めて治療に専念した方がいいかもな
今のその精神状態じゃ薬でも不眠は治らないよ

病気で不安になり眠れないと
マイスリー出してもらったけど
初めて飲んだせいか、半分でも寝過ぎて寝坊してしまうほど
睡眠薬が欲しい気持ちの人の気持ちが分かった気がする
310優しい名無しさん:2010/04/01(木) 09:33:17 ID:nKf94uYe
リフレックス
下手な睡眠導入剤より強力な気がする
311優しい名無しさん:2010/04/01(木) 17:00:15 ID:OtxJZ2OM
ハルシオン
ロヒプノール
ドラール
これだけ飲んでも中途覚醒する。困ったものだ。
312優しい名無しさん:2010/04/01(木) 18:48:22 ID:GZb+o8N7

トリプタノール(抗うつ薬)飲むと呂律が回らなくなるね。
313優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:03:18 ID:3ZZQCivl
ソラナックスのOD
314優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:31:43 ID:GZb+o8N7
http://imepita.jp/20100401/774110

これだけ飲んだら逝ける???
315優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:56:09 ID:tXU1swAz
なんて薬?不鮮明+ケータイだから分からない
316優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:51:36 ID:GZb+o8N7
ベゲA
317優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:56:04 ID:tXU1swAz
逝けるでしょ
318優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:58:04 ID:u4atju4o
>>297
のいうことが正解じゃないかな?
自分は眠くなる副作用として
夕食後セロクエル100mgその他関係無い薬を飲んだ後
寝る前リフレックス15mg×2、銀春、マイ10、銅ロヒ、ベゲA、デパス1mg
でいつの間にか寝て、ほぼ決まった時間に目が覚めるになった。
個人的にはレンドルミンとサイレースが合わなかった。
319優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:10:19 ID:/fNAAnMG
>>318
もう脳みそがやられてるようですね。ロヒ飲んでるのにサイレースが合わない?
320優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:46:15 ID:eicvcKPV
まあ、レンドルミンが効かなくてグッドミンが効くなんて例もあるらしいし、
ゾロ品で効果の出方にばらつきがあっても不思議じゃない。
321優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:58:21 ID:/fNAAnMG
ねーよ。そういう事をマジで吹聴するのやめれ。
そういう事いってるキチガイがいるだけだろ。
322優しい名無しさん:2010/04/02(金) 01:42:39 ID:Vpxx2ZTj
>>320
レンドルミンが効かなくてグッドミンが効くなんてことはない。
効果の出方にはばらつきというか傾向が変わることはあるけど、
レンが効かないからグッドで効くというものではない。
あくまで効き方が変わるだけ。
寝入り側に血中濃度上がるので寝付きによく、レンより目覚めのキレがいいのがグッドミン。
323優しい名無しさん:2010/04/02(金) 05:15:47 ID:SAfpZBwG
ロヒプノールはサイレースのゾロじゃないけど、

かと言って、どういう関係かと問われると

答えられない素人な俺でした。
なんなのアレ?
324優しい名無しさん:2010/04/03(土) 01:38:46 ID:u8JG419Q
スローハイムという名の眠剤を処方されたが、何じゃこりゃ?
325優しい名無しさん:2010/04/03(土) 02:56:35 ID:P/H2RXUn
アモバンのゾロみたいよ
326優しい名無しさん:2010/04/03(土) 09:06:29 ID:EUw88ejg
レンドルミンをベースに+マイスリー。
私はこれでなかなか寝られないとか
夜中に目覚めて朝まで寝られないとか無くなり
熟睡感得られるようになった。
327324:2010/04/03(土) 15:21:28 ID:u8JG419Q
>>325
アモバン程ニガーは感じない。とは言いつつ、口の渇きは感じる。
あと、7.5ミリ錠で8時間夢無し久しぶりのグッスリだった。
328優しい名無しさん:2010/04/03(土) 23:01:34 ID:iRTqL1C8
俺は他の薬のゾロでは違いを感じないのに
レンドルミン、グッドミンだけはかなり体感作用が違った。
グッドミンの方が酸味が適度にあって美味しい、半分にする時きれいに割れる。
肝心の熟眠感もだいぶ違った。
329優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:35:54 ID:U37DVV45
さっきテレビで寝る前にホットミルク飲んだらよく眠れるって言ってた。
330優しい名無しさん:2010/04/05(月) 23:41:05 ID:cM7JwYMS
薬なしでどのくらい眠れなかったら薬もらえますか?
331優しい名無しさん:2010/04/06(火) 01:02:13 ID:ET3DHvay
>>324
検索したら、二つ目にセキスイハイムが出て来てワロタ。
332優しい名無しさん:2010/04/06(火) 03:56:51 ID:/xeCweWb
>>330
難しい事聞くなあ

寝ても夢ばかり見てなんべんも目をさまします、て言ったら

だいたい大丈夫
333優しい名無しさん:2010/04/06(火) 04:38:03 ID:MTMpYB1B
ベゲAを飲んだらよく寝れるようになったですよ。
334優しい名無しさん:2010/04/06(火) 09:57:22 ID:/xeCweWb
よかったね
335優しい名無しさん:2010/04/07(水) 03:36:25 ID:Kkv/uEZz
就寝前に
デパケン100mg+ロヒプノール2mg+ベンザリン5mg
これでも寝付けなくて、ロヒプノール2mg追加してやっと眠れました。

ここまでは良かったのですが、
中途覚醒してしまって2時間しか眠れない・・・
それがここ5日くらい続いてる。
どうすればいいのかな・・・
何かオススメの薬や飲み合わせありますかね?
ほんと辛い・・・・
336優しい名無しさん:2010/04/07(水) 04:14:23 ID:g0lBiWHp
デパケンてバレリンと同じ薬?
マミーものんでるな

セロクエルなんかいかが?
337優しい名無しさん:2010/04/07(水) 05:18:56 ID:g3OxGBHj
グッドミン4錠、マイスリー4錠で4時間しかねれない…
338優しい名無しさん:2010/04/07(水) 21:42:27 ID:g0lBiWHp
ロヒロヒロヒヒヒ
339優しい名無しさん:2010/04/07(水) 21:54:39 ID:zLhivEtu
ロヒは死んだように眠り続けたなあ
340優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:50:51 ID:l3x1d2ZL
結構皆さんおなかいっぱいお薬使ってるようで…

てことは、ブロチゾラン(同じ種類のグッドミンやレンドルミンも)2錠飲んでも大丈夫ということですね!? 異種類のメデタックスは普通に1錠にしておきましたが。

元々、不眠の傾向は酷くなかったんだけど、最近は旦那のイビキがかなりストレスで、どうしようか悩み中でした。
明日の仕事に間に合うように起きられるかが心配だけど……


341優しい名無しさん:2010/04/08(木) 02:01:57 ID:GRYUK77C
メデタックスてなんだ?


めでたそうだな
342優しい名無しさん:2010/04/08(木) 10:05:37 ID:GRYUK77C
3Mの耳栓ききますよ。
ギザギサのやつ
もう3年ぐらい愛用してますが、
耳の穴の内側の肉が肥厚して来たのは、気のせいかなあ
343優しい名無しさん:2010/04/08(木) 16:15:01 ID:D1/F5fD5
>>342
どうもです。
耳栓…薄々考えてたので、試してみます。

>>341
メイラックスの後発品です。めでたくなかったんでガッカリです…
344優しい名無しさん:2010/04/09(金) 07:28:07 ID:Y09Pcyts
345優しい名無しさん:2010/04/09(金) 09:19:38 ID:CIxd9NP0
346優しい名無しさん:2010/04/10(土) 02:23:06 ID:gOS/ARBR
もう何飲んでも効かね

予後不良…

障害年金でも申請するか
347優しい名無しさん:2010/04/10(土) 02:49:57 ID:AklnEIDK
一度に2、3時間しか眠れないが、一日に何度もねる
しかも寝汗と悪夢
レボトミンとロヒ、たっぷり飲もうか
348優しい名無しさん:2010/04/10(土) 02:52:41 ID:uHKf4zZE
パルレオン、ビビットエース、コントミン、デパス飲んでるけど効きません。
もう人生やだ。
349優しい名無しさん:2010/04/11(日) 02:36:14 ID:KtRmzuvr
全く寝付けなくなった。退職した職場での、組織的イジメがフラッシュバックしてきて、
不安と絶望に襲われて、落ち着かない。
マイスリーもロヒプノールもブロバリンもラボナも効かなくなってきた。
それと夜になると躁転するようになった。
益々眠れん。体はボロボロなのにね。いっそ死にたいよ。
350優しい名無しさん:2010/04/11(日) 03:10:45 ID:EEh/+0nC
明けない夜はない、などと昔から言いまして
351優しい名無しさん:2010/04/11(日) 03:27:03 ID:5nA/8muq
>>349
入院治療した方がいいと思う
マジで
352349:2010/04/11(日) 04:57:14 ID:KtRmzuvr
>>351
以前、保護入院したんですよ。広場恐怖、不眠、不安、無力感、
幻聴、回転性のめまいが酷くて、初診で一発入院。
退院後、職場復帰したけど、軽減勤務とかなしに働かされて、
元の木阿弥。しばらく休職して、ならし勤務の後、本格復帰してから
組織的イジメがひどくなった。とある役所に勤めてたんだけど、部内の隣の課長以下からガン無視、所属課では
係長以下に因縁つけられまくり。しまいには人格攻撃まで受けて、
やるせなくなってしまった。同じ課の隣の係長にもガン無視と暴言吐かれたし。
課長も部長も、みて見ぬ振り。組合に相談したが、なしのつぶて。
いたたまれなくなって退職した。鬱は一気に悪化した。
マジで法廷闘争に持ち込んで、役所側の責任追求しようと思ってる。
壊れる前に月当たりサービス残業200時間以上やらされたりしてたし。
353優しい名無しさん:2010/04/11(日) 06:09:16 ID:bRd9/50b
勝てるだろ やっちまいな
354優しい名無しさん:2010/04/11(日) 06:24:58 ID:EEh/+0nC
戦え
355優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:31:53 ID:nBOCcQAy
>>352
サービス残業200?役所で?ありえないだろ。
マジで脳内メンヘルになってるな。
入院しろ。

同情してほしいのならまともな文書け。何一つ具体的じゃない。
被害妄想としか受け止めれない。
356優しい名無しさん:2010/04/11(日) 17:57:53 ID:31v0CPD1
失礼ですが>>352自身に問題があるのでは?
357優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:39:50 ID:ZbSpUBUo
今日は眠れなさそうだからドラール20を8粒飲んで寝よう
358優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:09:34 ID:s7Zm7Vvd
中途覚醒必死だけど今から寝るよ
マイスリー10r
ハルシオン0.5mg
ラボナ100mg
ロヒプノール4r
コントミン50r
アモキサン10r
ベタマック50r
デパス0.5mg
ドラールは効かないから使わない。
イソミかベゲタミンが欲しい
この際廃人になっても構わない
助けてくれ〜
359優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:17:25 ID:PDLVvydi
俺はもともと入眠障害気味で、それが仕事の関係でうつ病になり
まったく眠れなくなった
初期にデパスとマイスリー処方されたけど結局効かなかった
今飲んでるのはミルタザピンで
なんとか寝られるようになった
早朝覚醒してるけどね。。
360優しい名無しさん:2010/04/11(日) 22:55:54 ID:XF3U/Z3F
>>358
あなたは立派に廃人です。

http://imepita.jp/20100401/774110

ベゲタミンA余ってるからあげたいけどね…
361優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:37:59 ID:j/cqiKGp
というか、それだけ種類を飲んでいれば何がなんだか分からないから
2,3種類飲むの止めても変わらないんじゃないのか?
362優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:43:53 ID:Gk0yltyD
>>358
俺が医者なら、アモバンとロヒプノールだけにしてヨガストレッチと呼吸エクササイズと水泳を約束させる。
そんな薬のんでも廃人になるだけで意味ないよ。
OD自慢とか、
かー、今日もこれだけ薬のんでるのに3時間しかねてないぜキチー。
とかいらっとする絵のキャラがしゃべってるようにしか思えない。
ほんとに直すつもりが患者も医師もあるならそんな処方はしないよ。
363優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:46:14 ID:oldj7t/O
イソブロが効くって聞いたけど
一般例としてどんな感じの効き方をするんですか?
364優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:49:29 ID:dhleHwRH
>>362
メンヘラ用のヨガやエクササイズや水泳教室があればいいのにね。
一般の人とは付いていけなくて・・・。
365優しい名無しさん:2010/04/12(月) 00:01:41 ID:KtRmzuvr
>>355
スポーツ振興とか人事とか企画なら、普通の役所でも苛烈な時間外勤務はあります。
定時に帰れる部署のほうが、はるかに多いですが。
あと、イベント関係の企画運営だと、開催当日は土日祝休日がほとんどなので、
当然、朝方はやくから仕事です。上司がしっかりした人なら、
段取りをとっている部下を守ってくれますが、大半は逃げます。まあ役所の人間の多くは自己保身しか考えていませんし、
仕方ないと割り切っていた部分もあります。
>>366
自分にも責任の一端はあると思いますが、イジメの加害者と被害者の立場は全く異なります。
悪い部分があれば、きちんと指摘すればいいだけの話で、
組織的に人格を攻撃していいとは思えません。立場の強い方の論理でしょう。
ただ、失ったものも多かったですが、自分自身を客観視できる機会を与えてくれた、
この病気や環境には感謝もしています。
366優しい名無しさん:2010/04/12(月) 00:12:01 ID:OX0V/bPs
>>365
退職するときに会話録音しておいたりきちんとやっておいたほうがいいのに。
怒りが湧き上がってガチンコ法廷バトルをするエネルギー源になってくれるよ。
367優しい名無しさん:2010/04/12(月) 00:13:33 ID:duCGfV7K
みんな大変なんだね。
なんていうか、みんなに失礼かもしれないけど、励まされたよ。
368優しい名無しさん:2010/04/12(月) 02:33:37 ID:q7vsUGvi
リーゼとブロチゾラン飲んでるけど3時間ぐらいで目が覚めるようになってきた
使い始めて10日目ぐらい
今日医者行って少し強いのもらってこよう
369優しい名無しさん:2010/04/12(月) 03:08:44 ID:yrMydmIh
おそらくロヒプノールが出るでしょう
370優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:42:35 ID:q7vsUGvi
>>369
本当だ!
凄い!
371優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:59:11 ID:I53zXqTw
>>370
すごくないwみんな通ってきた道だw
372優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:22:18 ID:MnONVEYn
もう1年も通ってるとクスリの知識はイヤでも頭に入ってくるよw
373優しい名無しさん:2010/04/12(月) 23:54:11 ID:W68U6bS7
睡眠薬に依存すると眠りが浅くなるの?
374優しい名無しさん:2010/04/13(火) 04:36:32 ID:rJWJ5wiP
>>373
依存して飲まないと眠りが浅くなる。
効いてるなら飲んで眠りは深くなる。
耐性つくと飲んでも眠りは浅くなる。
375優しい名無しさん:2010/04/13(火) 05:18:25 ID:0fl96+8n
あの子供の頃のフワ〜トロ〜とした眠気は戻らないんだろうか

ゴールデンスランバーてやつ
376優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:41:03 ID:RyFlYiyj
ハルシオンって2錠以上飲んだらダメかね?

これ飲んでも2時間くらいで起きちまう
377優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:43:48 ID:UVq667OO
ですから住宅地で暴れられると
住民がパニックになりますので
女子刑務所入ってください。
378優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:46:28 ID:UVq667OO
あいつの金遣いを考えると寝ていても飛び起きてしまう
379優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:54:13 ID:yxT0S6W7
>>376
多く飲んでも短期型は短期型。
380優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:38:50 ID:bzv/R/dm
今飲んでるクスリ
銀ハル2t、銅ロヒ2t、アモバン10mg
エバミール2t、ルーラン24mg、トリプタ75mg
これで5時間キッチリ寝れる。
381優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:21:44 ID:qmwAEzY+
今処方されてる薬、徐々に効果が薄れていき(耐性がついてしまったということかな)最近では、まったく効かなくなりました。

二週間に一度、心療内科に行く度にその旨を伝えてるんだけど、未だに薬の変更なし…

何か理由があるんでしょうかね!?

382優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:18:00 ID:RyFlYiyj
>>379
やっぱりそうだよなぁ…
素直に薬変えて貰います
383優しい名無しさん:2010/04/13(火) 15:14:15 ID:z3eL7OCm
ロヒプノールをいつも飲んでいますが、持ち込み禁止の米国に2週間ほど行くことになってしまいました。
何が代用にはいいでしょうか?

いつもは就寝前にマイスリー5rを2錠、ロヒプノール2mgを2錠、ヒルナミン25rを2錠、ベゲタミンBを1錠です。
よく眠れて満足しています。

ちなみに双極性障害で、他にリーマスとトレドミンを飲んでいます。
        
384優しい名無しさん:2010/04/13(火) 16:09:58 ID:5WTKVtsZ
>>383
そんなのここできくより主治医に聞いたほうがいいとおも
385優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:46:07 ID:z3eL7OCm
仰るとおりです。ごめんなさい。でもロヒプノールの服用期間が長いこともあって、
どなたか違う薬で上手く眠れている方がいればなぁと・・・・。すみません。
386優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:06:56 ID:bzv/R/dm
ロヒピノールを粉状にして持ち込み。
387優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:43:33 ID:IYHQpIF5
>>385
メラトニンは?
個人輸入で買えるサプリだけど。

でも結構薬多いね。
サプリじゃ駄目かも…。
主治医に相談をオススメする。
388優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:45:46 ID:0fl96+8n
>>383
ユーロジンじゃないですか、おそらく
アメリカなのに、Euro人とひとスベリ
389優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:59:35 ID:0MrJGugg
早めにガツンと落ちて七時間くらいの睡眠が可能な睡眠薬はどのゃうなものがありますでしょうか?
390優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:44:43 ID:W2+aRfLn
アモバンはストンと落ちるけど、必ず4時間で目が覚めてしまう(自分だけかもしれないけど)
391優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:43:43 ID:bdhWxgzp
>>389
セロクエルとかかなー
出るかどうかは別問題ですが
392優しい名無しさん:2010/04/14(水) 01:43:03 ID:L8helez9
>>389
レメロン
長時間寝れます
393優しい名無しさん:2010/04/14(水) 09:42:31 ID:2soUPdPz
>>389
私も次出されるとしたら、ユーロジンだと思いますよ。
394優しい名無しさん:2010/04/15(木) 00:39:27 ID:8/zmc8uQ
なんか新発売されたハイボールうまい。

眠剤とよく合う
395優しい名無しさん:2010/04/15(木) 02:54:51 ID:7bm2PmfD
いつもはハルシオン(0.25) 2錠をビールで砕き液体化にして飲み
直ぐにビールでユーロジン2錠を砕き液体化にして飲む
これを6年続けているけど、何の問題も無し

但しビールで無く水だと、すぐに眠くならない、余裕で朝まで起きていられる。

※今も以上の飲み方で書き込みしています。

ところが一昨日・・・

ハルシオン(0.25) 2錠をコップ一杯の水で砕き液体化にして飲む23:30
ビデオ屋に車でDVD借りに行く23:35〜24:30(飲酒運転になるからいつものビールは飲めなかった)
で帰宅後ビール500をユーロジン2錠を砕き液体化にして飲む24:40→25:30睡眠

記憶は無いけど、23:50分頃、無意識でトイレに行き、トイレに到達する前に廊下でお漏らし
倒れて(これは覚えている)母の部屋でぶっ倒れて、朝まで爆睡、そのまま出勤

これは何が原因?脳梗塞とか危険な可能性有ります?体重は103kgです、身長173です・・
396優しい名無しさん:2010/04/15(木) 02:57:00 ID:7bm2PmfD
×記憶は無いけど、23:50分頃、無意識でトイレに行き、トイレに到達する前に廊下でお漏らし
○記憶は無いけど、27:50分頃、無意識でトイレに行き、トイレに到達する前に廊下でお漏らし
397395です:2010/04/15(木) 03:01:03 ID:C5gtBFvh
明日は仕事なので、携帯から、書き込みしますm(__)m
398優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:02:23 ID:ehfIdrL2
眠剤飲んだ後で車の運転なんて非常識にも程があるよ?事故って誰か死なせたら責任取れるの?
まぁ釣りかもしれないけど一応な
399優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:07:19 ID:C5gtBFvh
釣りじゃないです。

トイレに行った記憶もおもらしした記憶が全く無い…。

但し倒れた記憶だけはあるから、マジビビっています…。
400優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:10:17 ID:XHPUloPQ
>>395
薬云々以前に、ちょっと痩せた方が良いよ
401優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:14:05 ID:8/zmc8uQ
睡眠薬のおかげで187cm97`まで成長したよw
402優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:17:35 ID:7bm2PmfD
http://uproda11.2ch-library.com/11236853.jpg.shtml

DLキーは1です いつも飲んでいます
403395 :2010/04/15(木) 03:25:24 ID:7bm2PmfD
なんかうぷロダがテスト中で画像がdl出来ませんが
内容はハルシオンとユーロジンの画像です

>>400
痩せたいのですが、食事制限はしているのですが痩せません
ヨガもやったのですが一日で挫折しました
404優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:32:52 ID:XZQOFh3A
キーは1です いつも飲んでいます
405401:2010/04/15(木) 03:34:54 ID:8/zmc8uQ
ロヒとハルは舌下のほうが効くよ。
406401:2010/04/15(木) 03:38:32 ID:8/zmc8uQ
+酒はサイコーっす らりらり
407優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:46:00 ID:XHPUloPQ
肝臓は、ある日突然

ドカーン!て来るよ

お 大 事 に
408優しい名無しさん:2010/04/15(木) 07:39:55 ID:mgRU6OMx
酒と飲む奴は自殺と変わらん
409395:2010/04/15(木) 09:30:36 ID:C5gtBFvh
最初はリスミー

そのうちユーロジン

いつの間にかハルシオン+ユーロジン+ビールになっていた。(T_T)
410優しい名無しさん:2010/04/15(木) 12:15:27 ID:wqB0aP8/
昔処方されてたリスミーがなくなった上に効きが悪くなったので、エリミンを処方された
昨日エリミンとハルシオンを飲んだのに、3時間しか寝れなかった…
他にはソラナックスのゾロとジェイゾロフトを飲んでいる
ちゃんと寝れる睡眠薬が欲しい…
411優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:32:56 ID:/EM3Eh2k
風薬で眠気強いヤツ何かな?
412優しい名無しさん:2010/04/15(木) 17:38:46 ID:8/zmc8uQ
でた レメロン 効くのかな
413優しい名無しさん:2010/04/15(木) 19:56:47 ID:mgRU6OMx
デカメロンかとおもた
414優しい名無しさん:2010/04/15(木) 22:37:28 ID:GNDbWsfg
>>412
効きはじめるまで少し時間かかる可能性あるかもね。
レメロンで眠るのって、副作用を使った眠り方じゃなかったっけ?
415412:2010/04/15(木) 23:01:54 ID:8/zmc8uQ
セロクエル級だったらうれしいのだがw
セロクエル最初めちゃ効いた。
短期型の眠剤いらずで飲んで15分くらいで寝れた。
416優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:23:32 ID:+TxeT5Wk
いま飲み分けで
睡眠時間が少なめの時にマイスリー10
時間がある時にレンドルミン0.25のゾロとデパス1を処方されてるんですが効かなくなってきて…

マイスリーなんて飲んでも眠気も来ないし!

デパスとレンドルミンのゾロを飲んでも寝れない時もあれば3時間ぐらい寝れる時もあります…

そこで皆さんの意見を聞きたいのですが!
いま近所の内科に通って処方してもらってるんですが、このまま内科の医者に症状を説明して、もっと適した薬に替えてもらった方が良いか?

メンタル、クリニックに通院した方が良いか悩んでます。

皆さんどう思われますか?
417優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:49:36 ID:3tZ5ewLq
>>409
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
418優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:29:12 ID:fop2O9cC
ミンザインとかいうの飲んでます。
419優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:41:46 ID:Eepyk3S+
>>418
なんだかドラクエの呪文みたいな名前の薬ですね
420優しい名無しさん:2010/04/16(金) 03:01:01 ID:jL0mDr/v
中途覚醒しちゃうんですが、処方してもらうとしたらベゲタミンとイソブロとどっちがいいでしょうか?
今飲んでる薬
ハルシオン0.25、ドラール20ミリ、ロヒ2ミリ、アモバン7.5ミリ、レボトミン25ミリです
421優しい名無しさん:2010/04/16(金) 03:51:56 ID:+lxa94i7
レンドルミン、ロヒ、セロクエル、マイスリーで
眠れなくなって来たですよ。
422優しい名無しさん:2010/04/16(金) 03:56:45 ID:6W1E1VXt
べつに昼過ぎに眠れんでもええ。
423優しい名無しさん:2010/04/16(金) 04:52:31 ID:IgJFACXD
俺もミンザイン飲んでますが
最初名前聞いてふざけてんのかと思いました
424優しい名無しさん:2010/04/16(金) 10:22:15 ID:+lxa94i7
ウインタミン(つまり冬眠)とか、

けっこうあるね。薬は
下剤でヨーデルとか
425優しい名無しさん:2010/04/16(金) 10:48:27 ID:IHg3Pp2w
ネルボンも笑える
426優しい名無しさん:2010/04/16(金) 11:14:06 ID:YL7y7CkI
小林さんは最強
427優しい名無しさん:2010/04/16(金) 12:55:26 ID:XqUrcrQB
レンドルミンのジェネリックはグッドミン
428優しい名無しさん:2010/04/16(金) 13:28:02 ID:nbMC1/SS
レメロン効かなかった。
今日は30mgにして飲もう。
ダメだったらトリプタ逆戻り。
429優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:51:42 ID:dCPIGskI
>>427
ブロチゾランとかもあるよね
430優しい名無しさん:2010/04/16(金) 16:05:37 ID:8DNdxnSm
フルニトラゼパムとレンドルミン一緒に飲んでるけど全く効かない。
ソラナックスのほうが眠くなるorz
431優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:56:42 ID:ijxD89h5
>>392
眠りが浅く寝た気がしない。
抗うつ剤ならやっぱテトラミド。
432優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:02:06 ID:ZhW1e/k7
睡眠薬だけは最低限に抑えたい。マジで。
今はグッドミン(レンドルミンよりなぜか効く)とマイスリーかアモバン
できればグッドミンだけにしたい。いずれは飲みたくない。
433優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:17:07 ID:4XlAn1VW
睡眠の原理って数か所あるうちの1つが解明できて
その部分だけ責めるクスリだから自然な眠りなんて
不可能。無理に睡眠させる原理だから熟睡感とか
は無理。それでも、睡眠障害よりはマシだがな。

強い睡眠剤しかだめなやつはもうオワタと思ってもいい。
434優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:25:03 ID:4XlAn1VW
また、厚労省は新薬の認可(山ほどいいクスリがあるが)を10年以上
していない。うつ優先か。金もかかるからな。
435優しい名無しさん:2010/04/17(土) 22:44:53 ID:8XQsE+eg
じゃあ俺もオワタわ。
短期型トリプルコンボ、銅ロヒ、ミルタザピン30
自殺用にベゲAためてるけど。
436優しい名無しさん:2010/04/17(土) 23:31:50 ID:K3WbaayB
マイスリー

エバミール

ハルシオン
437優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:01:51 ID:b9ZfV1cD
ブロバリンが全く効かない
ただ苦いだけ。ついでにラボナにも耐性がついたようだ。
入眠困難がひどいから、寝付けてしまえば大丈夫なんだけど。

難しいなあ…。
438優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:29:24 ID:q/b469gd
マイスリー最強だな

眠気来ないのに布団に入れば即落ち


音楽も心地好いしw
439優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:55:02 ID:YDg8lA9p
>>437
どんな経過をたどってきたかよくわからないけど、難しそうだね…
440優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:59:57 ID:kQGuPasZ
だね〜(笑)(笑)(笑)

441優しい名無しさん:2010/04/18(日) 05:04:14 ID:v0Dg5iJN
>>432
いい心がけですね
442震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/04/18(日) 06:04:39 ID:/rz+XGd2
微妙に ネムれた (((・A)
効果がアる のか ナい のか
443優しい名無しさん:2010/04/18(日) 09:12:20 ID:08xbpR1O
ミルタザピンは止めとけ
ひどい悪夢ばっかだ。
444優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:03:55 ID:zKQfs8/O
今さらだけど
ドリエルが発売された時は救われた
445優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:41:19 ID:G+hPEUIk
玄人ならドリエルじゃなくてレスタミンだな
446優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:59:07 ID:YDg8lA9p
レスタミンっていうと、どうしても『痒いの?』って思っちゃう…
447優しい名無しさん:2010/04/18(日) 19:15:00 ID:AEKwuaDP
どりエルなんてどうして認可されたかわからん。
異常に高いし、朝のこる。
448優しい名無しさん:2010/04/18(日) 19:27:52 ID:AEKwuaDP
おれの経験からいうと
単なる入眠障害ならマイスリーがベスト
中途覚醒もあるならグッドミン(レンドルミンのゾロ)

認可されていないもっといいクスリがあるらしい。

リフレも止めとけ。悪夢とか夢が好きなやつは別だが。

重傷者はもう手に負えん。ベゲとかもう別な世界。
449優しい名無しさん:2010/04/18(日) 19:59:06 ID:08xbpR1O
リフレックスはマジで廃人製造薬。マジやめとけ。薬価も高いし。

半日以上寝たきりw個人的にベゲAより強力
450優しい名無しさん:2010/04/18(日) 20:41:46 ID:YDg8lA9p
てことはレメロンも廃人製造薬ってことか?

たしかに…

451優しい名無しさん:2010/04/18(日) 20:55:25 ID:AfH237SB
耐性がつかない薬ってありますか?
452優しい名無しさん:2010/04/18(日) 23:41:55 ID:od9czrL0
ベゲ飲んでるけど気にしてないな…
メジャーを毎日何錠も飲んでた以前と比べたら心も体も健康だよ
453優しい名無しさん:2010/04/18(日) 23:44:03 ID:G+hPEUIk
ベゲは肝毒性あるじゃん
454優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:40:40 ID:FgdJY7Dx
リフレックス1日目で起きたら吐き気、手足がプルプル震えました。
ガマンして14日服用したらよくなるのでしょうか?
455震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/04/19(月) 02:16:31 ID:1RBKR4CY
>>454
アブナそう (((;A))
456優しい名無しさん:2010/04/19(月) 05:46:52 ID:qXnqNGqj
>>454
早く捨てて><
457優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:59:01 ID:crl5HeZ3
リフレックス、評判悪いなー
期待の新薬じゃなかったかい?
458優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:04:05 ID:Mt3MUogS
おー、USB3.0速いな
これならいけるな
459優しい名無しさん:2010/04/19(月) 11:03:43 ID:GNAppUbs
ミルタザピンだからね…
460優しい名無しさん:2010/04/20(火) 03:35:43 ID:E0usNl6L
461優しい名無しさん:2010/04/20(火) 03:58:22 ID:0epeobB3
ドラール効かねー
2時半に寝付いて今起きた。
しかも日中異常に眠くなる。
夜がーっと寝て、昼間はしゃっきりしたいのに…
462優しい名無しさん:2010/04/20(火) 04:00:17 ID:9q+DDiNP
お前ら信用ねーから吉野屋料金方式だって言うとるやろ。
463優しい名無しさん:2010/04/20(火) 05:29:28 ID:Oy00Tuq5
↑どゆこと?
464優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:28:17 ID:ZJdMJMot
リフレックス服用してから悪酔い、吐き気で1週間頭が割れるようにイタい。
セロトニン症候群だった。今でも割れるように頭イタい。
激的に効くって一押しだったけど俺には悪いほうに効いたみたい。
要注意だよこのクスリ。
465優しい名無しさん:2010/04/22(木) 05:05:16 ID:O4OsGcMr
お外が寒いざんすー
466優しい名無しさん:2010/04/22(木) 11:47:43 ID:8TKFjuLS
アモバン10mg+レンドルミンでは中途覚醒がひどかったので、
レンドルミンをサイレース2mgに変えて飲んでいるのだけど、
中途覚醒はほとんどなくなってよかったのだが、朝起きるのが異常につらい。
目が覚めても起き上がることができない。
同じくらいの効果で、目覚めのすっきりするようなタイプはないのかな。
効果が残りにくいというのか、レンドルミンとサイレースの中間くらいの効きと言うのか。
467優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:16:04 ID:OLPONHDV
>>466
ベンザリンがいいかも。
468優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:35:55 ID:8TKFjuLS
>>467
ありがとう。
医師に相談してみます。
469優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:57:19 ID:uqNbTEC6
朝に残薬感がのこるのは最悪だよ。
オレにとってはマイレースかアモバン
+グッドミン
グッドミンはレンドルミンのゾロだが
なぜか違いがある。コーティーングの違いか
錠剤時の圧力の違いかわからんけどグッドミンの方が断然いい。

これより強いクスリも試したことがあるが
自然な眠りじゃないうえ朝に残薬感強くて
リーマンにとっては全くだめ。
470優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:03:00 ID:mtX56hKd
やはりテトラミドが最強。ただ午前中まで眠気が残る。
471優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:32:58 ID:ZJdMJMot
いや、トリプタノールだろ。
適量ならぐっすり寝られる。
薬価も安いし。
今150mgで5時間は夢を見ないで寝られる。
472優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:39:45 ID:b8EPm8Ds
いや、イソブロヒルナミン。
473優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:45:53 ID:oUw5XG4y
リスミーだと4時間で目が覚めてしまい、ブロチゾラム(レンドルミンのゾロ)だと
よく眠れるけど、午前中いっぱい頭が痛くてボォーとする。
薬局でグットミンにしてもらおうかな。
474優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:11:33 ID:O4OsGcMr
抗ウツ薬は、便秘になるから苦手だ。
それに、なんか自分が自分でないような
形容しがたい変な感じ、、、


その時、セロクエルという福音が俺にもたらされた。
ありがとう セロ
475優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:36:22 ID:4Lq3jeyx
リフレックス45mgマイスリー10mgロヒプノール1mgで眠れなくなった
まったりするだけで眠気全くこない
476優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:43:32 ID:C3nygQCM
眠る1時間前にワイパックスを服用してから、寝る直前にマイスリー10mgとサイレース1mgを服用すれば、7時間はぐっすり眠れる。
477優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:44:46 ID:MMn2+OEj
478優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:16:06 ID:Pv0SnpjU
>>464
リフレックスってイチ押しとか過激な体験談の書き込みが散見されるんだよね。
胡散臭いといつも思う。
479優しい名無しさん:2010/04/23(金) 02:41:15 ID:uzvdNntN
銀ハル、銅ロヒ、エバミールMAX
アモバン10mg
ルーラン24mg
リフレックス45mg
飲んで眠気すらきません。
何かいい処方ないでしょうか?
唯一効いたのがセロクエルでした。
今はセロクエルてっぺんでも今は効きません。
480優しい名無しさん:2010/04/23(金) 03:05:21 ID:eNiNMwt9
ベゲタミン+ロヒプノール
481479:2010/04/23(金) 03:08:50 ID:uzvdNntN
効かないベゲA腐るほどあります。500錠程度。用途不明w
ひさびさベゲA10錠くらい飲んでラクになりたいです。
482479:2010/04/23(金) 03:34:06 ID:uzvdNntN
ベゲA10錠投入。
昇天しねーかな。
483優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:38:31 ID:TJyEletT
ベゲ飲みすぎると肝臓いかれるぞ
484優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:56:05 ID:njxz0bGB
酒とベゲ、より、肝臓に悪いのは?
485優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:26:23 ID:DH7+Xsru
リフレックス単体じゃ眠気こないなぁ。
レンドルミンとサイレースで布団に入って目つぶって寝るの待つ感じ。
これでもたまに寝れない時あるけど
それはそんなときもあるさと諦めてる
486優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:51:37 ID:kLcjOqBr
ベタナミン?
487優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:27:13 ID:/l+o8Z5g
>>486
それは覚醒する薬www
488優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:03:42 ID:13/ny96O
今度武田からロゼレム出るだろ
誰かもう個人輸入で使ってみたやついる?
489優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:41:52 ID:SLxfPeGi
べゲA10錠って何か体可哀想だな・・・
眠れるけど眠りの質が良くないっぽい薬ってあるよねー

まあほんとに不眠で一睡もできない時はどんなクスリでも眠れればいい!とか思ってしまうけど
490優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:00:58 ID:kLcjOqBr
ラボナ!
491優しい名無しさん:2010/04/23(金) 18:03:55 ID:Kd2B1uA0
ベゲBが結構効いた。
492優しい名無しさん:2010/04/23(金) 18:14:28 ID:+U9KNVjS
眠剤で眠れることは眠れるけど
起きた時に よく寝たー!って気持ちが沸かない・・・
なんだろうあれは

薬なしで短い時間眠れた時のほうが
「寝た感」を濃く感じる
なんでだろうあれは
493優しい名無しさん:2010/04/23(金) 18:57:59 ID:kRFijxTq
>>492
すーごいわかる
何か心地悪い眠りなんだよね・・・質悪いつうか

でもそんなこと言ってられない不眠時期に突入しちゃう時あるんだよねー
もう電源落とすみたいに眠りたいつうか
494優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:51:16 ID:dIzy8I8w
「ネルボン」処方されたときは、その名に少し笑ってしまった。効くのかよ、と。
495優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:09:55 ID:JKJQym52
リフレックスで寝れるやつなんていないだろ。
夢劇場ばかりで睡眠の質も悪い。
それと今時銀ハル処方するクリニックなんて田舎意外ないだろ。
496優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:13:37 ID:kRFijxTq
>>495
銀春、都内で普通に出るよー
てか自分首都圏在住だが都内より地元の方が前から銀春出されてるっても
なかなか出してくれない感じがあったし、田舎の方が出さなさそう
497優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:20:35 ID:uzvdNntN
マイスリー→飴
銀ハル→たしかにアクビがでる。効いてるようだ。
アモバン→飲んでるが効果不明w
498優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:35:41 ID:JKJQym52
>>496
おれはもともと銀ハル好きでずっと飲んでたんだが
都内に転勤してクリニックへいって銀ハル
くれといったらこんな古いクスリは都内
で処方するところはないと断言された。
→うそだっただな。
499優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:47:28 ID:kRFijxTq
>>498
まじかーそんなこと言われたんだ・・・
銀春出したがらない医者っているんだよねー

都心のメンクリ乱立してるような地域だと結構サラっと出してくれるよ
けど自分も一度「何で銀春がいいんだ」みたいなことブツブツ言われた事あるw

他のも試したけど自分にはこれが合ってるんだと言ってるのにさー
500優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:53:09 ID:fYjoTL21
ゾロ飲めば良い
501優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:35:06 ID:+U9KNVjS
>>493
あるよね
質が悪いっていうか
やっぱ薬で無理やり睡眠させられてるわけだから・・・
でもホントそうは言ってられないのが辛いとこ
502優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:39:33 ID:UizJcUKn
>>495
サイレース2mgで3時間で起きる俺が追加されたのはリフレックス。
うつ傾向にあるからだろうけどさ。
まだ3日目でよくわからないが、希望を持たせてくれよ。
503優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:21:22 ID:fQGK2OdL
薬そのものと同じ位に
どういう状態で、服用した直後をどう過ごすかで効果はかなり違うと思う
服用後にTV見てたりPCに向かってたり
携帯触ってたりマンガ読んだりしてたら
ベゲタミンでも自分は効かなかった
504優しい名無しさん:2010/04/24(土) 04:21:59 ID:SmONpHQ+
ミンザインっての飲んでるものですが、すかっと目覚めない。
眠気が残る。1錠だけじゃ眠れないしなぁ。
505優しい名無しさん:2010/04/24(土) 04:56:23 ID:eJeNR6xB
強力な入眠作用のあるのって何だろう?
昨日も今日もこの時間まで寝れない
何とかして
506優しい名無しさん:2010/04/24(土) 05:05:37 ID:eJeNR6xB
ベゲタミンもらってくるか・・・
507優しい名無しさん:2010/04/24(土) 10:02:57 ID:e2gZwaMP
ル^ラン効かない。
2時に寝て5時起き。
休みなのに何やってるんだかw
508優しい名無しさん:2010/04/24(土) 11:09:22 ID:NiwIlzOL
楼蘭いって元気だせよ
509507:2010/04/24(土) 11:18:50 ID:e2gZwaMP
しかしなぜだ?
ハル、ロヒ、アモバン、エバミール、ルーラン。
ハルしか効いてないってことかw
510優しい名無しさん:2010/04/24(土) 12:44:27 ID:B62XDNNA
マイスリー20r、銀ハル2T、ラボナ2T、銅ロヒ2Tで爆睡できた。

でも、マイは10rまでしか処方されないから足りなくなる。
マイとロヒ切ってベゲタミンAに処方変えてもらったけど
効いてくれるかしらん?
511優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:51:30 ID:oeAxUhkW
>>510
とりあえずは効くと思うよ、一時的に。昼間も、眠い。
でもロヒは切らさないほうがイイ。
512優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:47:43 ID:ZrU4aNPt
>>511
マジ!ロヒ切らない方がいいですか?
中間はラボナに頼ったのですが…
銅ロヒはストックが100T程あるので
効かなかったら投入してみます。
アリガd
513502:2010/04/24(土) 21:02:56 ID:Boph6+HG
なんだかダメかも。
昼間の眠気と言うか頭がボーッとする感じは少なくなってきたけど
抗うつ剤が合わないのかも。昼間イライラそわそわしてる。

導入はサイレース2mgで今のところ8割いけます。ダメなときはマイスリー頓服です。
もう少し試せというのはわかりますが月曜に医者に行きます。その後はGW後になっちゃう。
先輩方サイレース2mgで3時間しか寝れない俺が次に試すべき(追加すべき)睡眠薬はなんでしょうか?
514優しい名無しさん:2010/04/24(土) 22:01:13 ID:oeAxUhkW
+ヒルナミン。
515優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:01:04 ID:T/PvjbMs
入眠障害に向いてる薬おしえて

今飲んでるのはロヒプノールとデパス
最近デパス飲み始めたんだが効果があんま感じない
マイスリーは変な行動する可能性があるからとかで出してくれない
516優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:23:51 ID:oeAxUhkW
やはり、ハルシオンでしょう。
でも最近の精神科の先生は慎重、いい薬なんだけどな、マスコミが悪い
517優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:42:33 ID:6pnst/e8
メデタックスと、睡眠導入としてのブロチゾランとパルレオンを飲んでます。

皆さんより症状は軽い方だとは思うけど、飲んで数時間経ってもまったく眠気が来ないと、次は何の薬が効くんだろうと不安になってきた…
そういや全てゾロだし。

518優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:48:56 ID:e2gZwaMP
セロクエルだな。
ある意味最強のクスリだった。
もう飲んだら15分起きてられないほど。
519優しい名無しさん:2010/04/25(日) 00:09:49 ID:UCnYvA8t
セロクエルか…(よく知らないけど)

しかしいろんな薬があるんだね。
安全で予後が良いなら(そんなのあるのだろうか)、何でも試してみたい気はするんで、とりあえず先生に相談してみます。

どもです。
520優しい名無しさん:2010/04/25(日) 00:26:31 ID:sPME6tAH
ベゲA飲んでっと
今日は5時間以上寝れますように
521優しい名無しさん:2010/04/25(日) 01:25:06 ID:UCnYvA8t
>>520
ぐっすり眠れるといいね。
522優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:00:05 ID:uSSWLhbh
市販で1番オススメなのは何?
523優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:50:58 ID:tTAyxcfc
レスタミンとウットです
524優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:08:54 ID:fwdfZ14n
市販でいいものはなし。
しかも高すぎる。
525優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:13:36 ID:BYPz18X3
入院&失恋のショックで眠れない。
これはあまり薬に頼らず乗り越えるべきなんだろうか…

元々マイスリーとレスリンを飲んでますが失恋のショックはデカイ(T_T)
526優しい名無しさん:2010/04/25(日) 11:09:09 ID:aRGw2N9B
>>525
薬には頼らない方が良いとは思うけど
マイスリー飲んでるんでしょ?
より強い薬が欲しいってこと?
527優しい名無しさん:2010/04/25(日) 11:38:27 ID:SonR2Hzd
>>524
レスタミンはドリエルと一緒
5錠がドリエル2錠相当
レスタミンは220錠入り1500円くらいだからお得だ
鼻炎の薬でもあるしw
ドリエルがぼったくりなんだが
まあここのみんなには効かないな
528優しい名無しさん:2010/04/25(日) 13:48:50 ID:/q+tM7Mb
抱水クロラール、飲んだ人いる?
529優しい名無しさん:2010/04/25(日) 13:51:04 ID:0u1d0chm
フルニトラゼム3mg
ゾピクール錠7.5
レンデム錠0.25mg
レボトミン錠5mg×2
これだけ飲んでても、寝付きが悪く中途覚醒してしまいます。
アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
530優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:01:31 ID:SonR2Hzd
寝具に問題ないかな
シーツは敷き毛布みたいなごわごわなのは駄目
パジャマもさらさらなやつで
布団はなるべく軽いものでちゃんと日に干すべし
自由に寝返りをうてるようになってないといけないんだって
531優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:11:27 ID:/q+tM7Mb
>>530
それとっても大事
532優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:14:14 ID:0u1d0chm
抱き枕を愛用してるんですけど、寝返りには邪魔ですよね?
問題ないんでしょうか
533優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:53:38 ID:PBff0J/o
ドリエル手軽でいいよね
534優しい名無しさん:2010/04/25(日) 15:09:17 ID:0u1d0chm
クスリを薬局で処方されてる場合、やっぱドリエルなんかの市販薬を併用しちゃまずいですよね‥
535優しい名無しさん:2010/04/25(日) 15:17:41 ID:SonR2Hzd
枕は普通のがいいんじゃないかと思うな
枕は大事ですよ
高さが合ってないと寝返りうったとき目が覚める原因
自分に合った枕を作ってくれるところもありますな
おいらはドンキの低反発枕の中身を切って高さを合わせてる
市販のはそのまま合ってることはまずないから

手軽だけどドリエルたかいよ
>>534
たくさん飲んでるのだからやめたほうがいいよ
536優しい名無しさん:2010/04/25(日) 16:44:27 ID:g1XHzYPk
>>534
処方薬が合わなきゃ変えてもらえば?
537優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:19:14 ID:sPME6tAH
ベゲAは1錠までですね。
昼間眠くってしょーがない。
538534:2010/04/25(日) 17:25:25 ID:0u1d0chm
>>536
そうですね、今度の診察で相談してみます。
539優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:45:55 ID:L+KcAJVm
会社にばれたくないならドリエルくらいしか
ないけど。高すぎる。常用するものでもないし。
朝のこる。なんであんなに高いんだろう。
540優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:59:30 ID:L+KcAJVm
日本は新薬が10年以上でていない。主治医もぼやいている。
アメリカには夢のような新薬が一杯あるらしい。
オレ達はマイノリティーで差別されているのか。

飲むと自然な感じで即眠れ自然な感じで7時間熟睡できて
自然な感じで目が覚め、残薬感ゼロで耐性ができず依存性のない安全なクスリをは
やくだしてくれ。今年中に頼む。
541優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:07:18 ID:L+KcAJVm
きっと仕分け作業で
「これだけ眠剤があるのにまだ増やす気ですか」
とかいわれ予算ゼロになったんだろう。
542優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:21:08 ID:0u1d0chm
いや、製薬会社の既得権じゃないのか
543優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:26:33 ID:L+KcAJVm
であれば、うつの新薬が毎年1錠以上でてるのはなぜ。
544優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:33:42 ID:0u1d0chm
プロザックが認可されないから
545優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:35:21 ID:pHOViPhB
ロヒプノール2_1錠とグットミン1錠で
中々寝れないんだけど…あまり寝すぎても困るんだけど他になんかある?かな?
546優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:39:18 ID:L+KcAJVm
>>544
ブロザックてもう古すぎるし
効果につてデマが相当ある。
認可なんてもう必要なし。
547優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:43:29 ID:L+KcAJVm
睡眠突入にはマイスリーが1番だろ。
オレはマイスリー+グッドミン
またはアモバン+グッドミン
それでも寝れないときはマイスリーをプラスする。
548優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:43:37 ID:0u1d0chm
必要なしってことは認可されてるの?
549優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:53:13 ID:L+KcAJVm
ブロザックは認可されていない。
今となっては新薬として認可する必要性がない。
その程度のクスリ。
オレも某書を読んだ時スゲーなと思ったが
実際はたいしたことないらしい。
550優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:56:03 ID:pHOViPhB
マイスリーですか
ありがとです
551優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:59:10 ID:0u1d0chm
プロザックは飲んだことあるけど、効き目を体感できたよ。
もっともプラシーボ効果かもしれないが。
ぜひ日本で認可してほしい。
552優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:01:51 ID:L+KcAJVm
マイスリーは半減期が1.8時間だから
翌日にも残らない。

オレは処方されたくすりで残薬感があるのは全て捨てている。
とにかく残薬感が大嫌いなんだ。
553優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:02:19 ID:g1XHzYPk
風呂掃除でカビキラー効くよ〜
ラリラリ〜〜
554優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:15:00 ID:/q+tM7Mb
>>553
なに飲んでるのかな?気になる。
555優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:17:06 ID:L+KcAJVm
カビキラー飲んでんだろ。
556優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:26:19 ID:L+KcAJVm
一度ドラールのんだんだがびっくりしたのは強制終了させるすげー
不自然な眠け、熟睡はできたが、オレの大嫌いな残薬感。
もう一生飲む気はしない。
557優しい名無しさん:2010/04/25(日) 20:09:06 ID:xK79p29k
ドラールは就寝時に飲むと朝に残るね。
私は20時に飲むようにして朝への影響をなくしてるよ。
寝るのは22時。すぐに効くわけじゃないからふらつきとかもない。
でももう依存ついちゃって、飲まないと眠れない。
558優しい名無しさん:2010/04/25(日) 20:17:53 ID:L+KcAJVm
ドラールか。
かなり強いよね。
このレベルになるともう何もいえないな。
559優しい名無しさん:2010/04/25(日) 20:27:03 ID:/q+tM7Mb
ドラールは、30時間くらい効く。毎日毎日、体内蓄積されていくみたいで、ぼんやり状態。
半年飲んでロヒに変えた。
560優しい名無しさん:2010/04/25(日) 21:19:36 ID:AUx2ipBb
ドラールは飲んだことないなぁ
ベンゾジアゼピン系みたいだから一度試してみたいな。

自分はハルシオンでぐっすり眠れる。
それかマイスリー。

ベゲタミンとかだとすぐにアカシジアになる…
あれ効く人には凄い効くみたいだから羨ましい。
ちなみにセロクエルもリスパダールもアカシジアになる。
ベンゾジアゼピン系以外は副作用が起こって余計に眠れなくなるわ…
561優しい名無しさん:2010/04/26(月) 01:31:07 ID:HzAROWtL
中途覚醒なう
562優しい名無しさん:2010/04/26(月) 04:45:10 ID:MCOsXkRB
入眠困難なう
563優しい名無しさん:2010/04/26(月) 05:46:41 ID:Bij8Vezh
悩みや不安で眠れないなら、日中激しく運動して体を疲れさせればぐっすり眠れる。
564優しい名無しさん:2010/04/26(月) 05:51:17 ID:HzAROWtL
日中に激しく運動できる気力がないから悩んでる。
せいぜい朝・夕の散歩くらいですな。
565優しい名無しさん:2010/04/26(月) 07:09:47 ID:AAQfIheF
>>563
悩み不安で眠れない時って日中めちゃくちゃ動きまくっても
体へとへとになるけど頭が冴えて眠れないって普通にあるよ

何か入眠困難とか睡眠障害になったことない奴ってだいたい
体動かせば眠れるだろ・・とか言い出すんだよなー

んなもんで眠れるなら医者も薬もいらないっての
566優しい名無しさん:2010/04/26(月) 07:29:40 ID:Bij8Vezh
体が疲れても眠れないくらい大きな悩みごとなら悩みそのものをどかすしかない。薬なんかで根本治療はできない。
自己催眠の要領で体の筋肉を緩めてから、「せめて寝ている間だけは悩みを横に置いておこう」と決めて
ハワイに旅行してくつろいでいる気持ちになる。1回でうまく行かなくても何度かやっていると眠れるようになる。
567優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:21:55 ID:CjQr4xCK
>>567
つってももし自分が一家の大黒柱で家族支えてんのに
仕事で悩み抱えてるつってじゃあ即仕事辞めます!ってわけにはいかないでしょ

もちろんどかせる悩みもあるだろうけど大概の人は現在その悩みをどけるのは難しいってんで
薬物治療してんだろー
568優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:26:59 ID:HzAROWtL
そりゃあ、薬は飲まないに越したことはない。
依存症の人以外は進んで飲んでるわけではなく、仕方なく飲んでるんですよ。
特にアルコール依存症などの患者の場合は自然に睡眠できるようになるために
かなりの期間が必要とされるようです。
かくいう私もリミットぎりぎりまで処方してもらってます。
それでも3時間くらいで目は覚めてしまいます。
じっくりと取り組んでいくしかないんです。
569優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:41:31 ID:MCOsXkRB
>>566
ウツや統合失調症にともなう深刻な不眠症もあるんだからさー
時として自殺してしまうんだよ!

もうちょっと勉強してから書いてくれ
570優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:44:48 ID:idqpXZii
久々に寝付きは良かったけど、初めて中途覚醒ってのしたよ。
時間からするとパルレオンが切れるくらいかな、もう一種類はまだ続いてるはずだと思って堪えてたら、2時間くらいでまた寝たらしい…

でもこんな時間に起きるようじゃ、仕事始まったら対応できるかどうか………

だめだ、また寝よっと。
571優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:02:56 ID:S6Zx0+1m
グッドミン2錠飲んでるけど4〜5時間で必ず早朝覚醒します。
覚醒すると動悸がしているので覚醒した時点で追加で安定剤を
1/2錠飲んでます。その後は一応うつらうつらと朝まで眠れる
のですが残るし仕事してると夕方頃にガクっと疲れがでてしまう。

もっとグッスリ眠りたい。でも薬も減らしたい。どうしたら早朝覚醒
がなくなるのかなあ・・・
572優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:21:10 ID:HzAROWtL
これは医者から聞いた話ですが、4時間眠れれば、頭の疲労は取れるそうです。
確かにキツイとは思いますが、あんまり神経質にならないようにしましょうよ。
573優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:24:13 ID:S6Zx0+1m
ありがとう。少し気持ちが楽になります。
574優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:30:31 ID:YO2HHe1G
運動に効果があるのはその日じゃなくて次の日だな。俺の場合。
ただ眠れない日が続いたらその運動さえやる気力がない。
無理やり1ヶ月ジョグがんばったが、不眠そのものは直らなくて
直らないなら続けられなくて、挫折した。体も心も疲れたら仕事できなかった。

運動は不眠に効果はあると思う。だが出来ない。続けれない。
へたれとか甘えとか言われても俺にはこの結論しか出ない。
575優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:43:22 ID:z5MWoUZ0
実際のところ眠った時間と脳の疲労解消の度合いは比例しないと思う。
俺は例えば超短期の眠剤だけ飲んで寝たり、眠前に酒を飲んだり、レメロンの様なハッキリした夢を見る抗鬱剤を飲むと10時間寝ても精神的な疲れは抜けない。
576優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:54:02 ID:HzAROWtL
不眠症なのに寝る前に酒飲むとか無知すぎるでしょ
577優しい名無しさん:2010/04/26(月) 10:47:07 ID:AzDAVBic
ハルとロヒ以外いらないだろう.、
どうしても3時間でおきてしまうので
もう一回ハルとロヒ服用して計7時間ってとこ。
ヘタな残薬感のある長期型よりすっきいw

578優しい名無しさん:2010/04/26(月) 11:04:41 ID:Asc4JMBX
酒は時間がたつと毒に変わる
安眠の敵
水を酒の倍飲まにゃいかんのYO
酒と眠剤なんて肝臓が死ぬw
579優しい名無しさん:2010/04/26(月) 11:48:19 ID:vbVSpRle
>>577
昔おれもやってたw
580優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:07:19 ID:AzDAVBic
>>579
将来的にはどのような処方になりましたか?
581優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:15:39 ID:AzDAVBic
セロクエル600もやってみたいw
582優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:45:45 ID:vbVSpRle
>>580
ロヒ、コントミン、レボトミン、たまにベゲA。
583優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:37:03 ID:AzDAVBic
自立支援で10日足らずでまたクスリをもらいに行くのは申し分けないんだが
薬価高額なの請求させてもらうよ。
584優しい名無しさん:2010/04/26(月) 14:14:55 ID:Bij8Vezh
>>567
「どける」ってのは「捨てる」とか「なくしてしまえ」と言ってるんじゃないだけどな。わからんかなー
ちょっと横に置いとけと言ってるんだよ。ちょっとしたイメージトレーニングでできるよ。

>>569
俺も自殺しようとしたことあるからそのときの気持ちはわかる。
そこから引き返すにはただ頑張ってもダメで、心理的なテクニックが必要。
最終的には自分の考え方を変えるしかないってことがわかる。直ってからわかる。
585優しい名無しさん:2010/04/26(月) 14:18:17 ID:HzAROWtL
>>584
あなたイメトレとかいって、自分本位で語りすぎなんじゃないですか。
586優しい名無しさん:2010/04/26(月) 14:19:14 ID:HzAROWtL
追記・単なる希死念慮と欝病とは異なるんですよ
587優しい名無しさん:2010/04/26(月) 15:17:16 ID:idqpXZii
不眠症が続くと鬱病に移行したりしますかね!?
ここ半年くらい不眠症で、十年以上前には仮面鬱病の既往歴があります。

元々体のあちこちに実態のある(て言うのかな)問題抱えてるけど、そもそも今現在が不眠症なんじゃなくて(仮面?)鬱病なのかな?

四ヶ月くらい前から医者通いしてるけど、先生からの直接の診断名は、まだ伺ってません…

聞いてみようかとは思うけど、自分自身が訴える、原因が特定されてる不調と、不定愁訴とがごちゃごちゃになってるから、診断がつけづらいんでしょうかねえ…

588優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:43:02 ID:AzDAVBic
銀ハルを鈍服で出してもらい
@銀ハル2t+ロヒ2t+エバミール1t
3〜5時間で目が覚めるから
A銀ハル2t+ベンザリン2t+エバミール1t
すべて舌下で溶けるので水いらず。
これで快眠、残薬感ナシ
589優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:55:21 ID:vbVSpRle
ベンザリンそんなにいい?
590優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:28:31 ID:EIEFTshp
>>587
不眠から鬱病になることはあるみたいだけど、あなたの場合病名にこだわることはないんじゃないかな。
そうやって原因もわかってる様子だし、今鬱ですって言われたから何か変わるの?
あなたに抗うつ剤処方しても多分効かないと思うよ。眠剤の調整のほうが大事でしょ。
まず「特定されている原因」に立ち向かうことが先決じゃない?
591優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:37:13 ID:FOT/tKJz
ハルヒ
592優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:33:56 ID:z5MWoUZ0
ベンザリンは2ちゃんじゃ人気無いが眠剤の基本とも言える存在。
ロヒ、ハル、マイスリーの様な奇異反応が出やすい(ラリってしまう)眠剤や強力で依存性のある眠剤ばかり人気なのはどういう事だ。
まずベンザリンという名前が良くないのだろう。
トイレの便座を連想させる。ネルボンもバカボンを連想させふざけた印象を受ける。ジェネリックが多数あるからそれらを選択した方がいいだろう。
593優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:59:13 ID:Asc4JMBX
レスタミン5錠(ドリエル2錠相当)で寝れる俺は
ただ4時に必ず一回トイレに起きる
すっきり起きたときはそのまま起きてるんだが
オキタとき必ずちんこ立ってて困るわ
594優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:04:18 ID:vbVSpRle
ベンザエース
595優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:30:35 ID:vbVSpRle
便座ええす。
596優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:40:27 ID:2i9u9iE8
↑つまんない
597優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:42:24 ID:tkZN5dvs
ペゲタミンは眠剤ですか?
私の薬剤師からもらった処方箋の説明書では
『気分を落ち着かせる薬』と書いて有りますが?
どちらが正しいのでしょうか?
因みに寝る前に2錠ですけど
『ペゲタミン錠−B』
598優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:53:12 ID:C9Ryajix
眠剤です。
599優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:46:14 ID:sG9v3Cq6
運動不足だから腹筋100回したら3日痛いw
A2t飲んでるけどたいしたことないよ
600優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:59:15 ID:K+UgXkwz
デパスとレンドルミンでおやすみなさい。
601優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:11:50 ID:PlRqYmJs
俺にもそんな時代があったぜ
602優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:16:09 ID:7MUB34rh
通院し始めた頃はグッドミンだけで寝てた。
どうしてこうなった。
603優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:29:39 ID:sG9v3Cq6
腹筋できないから
ヒンズースクワット100回やったら
足、笑っちゃって階段降りれないんだけどw
這いつくばってトイレ行った。もうやらね
604優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:41:46 ID:y0U0MD9K
ヒンズースクワットは膝と腰を痛めやすいから止めたほうがいい。
605優しい名無しさん:2010/04/27(火) 08:43:17 ID:bSkWSbTi
アモバン ジェネリックとエスゾピクロンした  安いし効く
606優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:42:45 ID:B6yUY5Ml
アモバン ジェネリック苦みある?
607優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:01:35 ID:+F41GUyl
>>606
ゾピクールでニガーあるよ。
608優しい名無しさん:2010/04/27(火) 23:52:05 ID:s87MNPwH
マイスリー希望したら保険適用にならないと言われた・・・
せっかく、合った眠剤に出会えたのに。
609優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:01:02 ID:tPnuhTeO
9時に夕食、10時に入浴、
10時半にハルラック(ハルシオン)0.25錠×2とユーロジンを1錠飲んだんだが、
11時半ごろに吐き気をもよおし嘔吐、夕食食べた分がほとんど出た。
睡眠薬も一緒に出てしまったと思うんだけど、こういう時って再服用していいもんかね?

一時間待って眠気が来ないようなら半分ずつ飲んでみようと思ってるんだが、
もし、答えられる人がいたら1時までにレス求む・・・
610優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:02:32 ID:tPnuhTeO
↑すまん ハルラック0,25を2錠とユーロジン2mgを1錠です
611優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:24:05 ID:9XLJ6DZA
>>609
飲むしかないしょ。
612優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:33:48 ID:uA8gSEjm
>>598
お答え有難う御座います。
613優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:41:18 ID:9XLJ6DZA
ベゲA289錠たまった。飲んだら昇天だね↑
614優しい名無しさん:2010/04/28(水) 04:33:53 ID:84kxnFeL
>>585
アホかw 不眠の原因なんて全部自分本位なもんだろうが

自分で自覚してないのかよ。だから不眠なんかになるんだよw

少しは心の勉強しなよ。無知だから苦しむんだよ。
615優しい名無しさん:2010/04/28(水) 07:19:00 ID:NgC2gQdp
>>614
無知はお前だろ。不眠の原因ではなく、不眠全般について自分本位で語ってる。
少しは社会の勉強しなよ。パーだから苦しむんだよ^^
616優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:49:36 ID:9XLJ6DZA
今日、薬剤師がクスリを間違えて処方されてるやつ入れ忘れてた。
これ犯罪レベルだろおw俺が目視でその場で確認すればよかったが。
617616:2010/04/28(水) 17:38:27 ID:9XLJ6DZA
しかも他人の処方箋が入ってた。晒してあげようw
リスパダール1mg×3
内服
アキネトン1mg×3
ロナセン4mg×3
セラニン2mg×3
マグナックス500mg×3
ガスモチン5mg×3
内服 毎食後
グッドミン0.25mg×1
プルセニド12mg×2
内服 就寝前
コントミン糖衣錠25mg×4
内服 毎食後 就寝前
エビリファイ6mg×5

こりゃー重症ですな。病名は何かな?
618616:2010/04/28(水) 17:54:22 ID:9XLJ6DZA
俺は
就寝前のみ
銀ハル×2
銅ロヒ×2
アモバン10mg
エバミール×2
ルーラン8mg×3
トリプタノール25mg×3
セロクエル300mg
ベゲタミンA×1

俺も重症かw?
619優しい名無しさん:2010/04/28(水) 18:28:06 ID:RcXd2MqB
>>618
もっと上がいるよ。生活保護のおっさんの処方箋みたけど、ハンパナイ薬w
620優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:22:17 ID:fXOKdZdE
このスレでは新参者です。
就寝前に
メイラ1×2
アナフ10m×2
ロヒプ2m
エバミール1m
デグレ200m×2
ベゲタB×2
テトラミド10m×3
ルーラン4m×4
ベンザ10
ヒルナミン5×4
アキトネン
を処方されてて
たまーに親のアモバン飲んでて2年。
昨日病院でねれないーって言ったらリスパダール内用液1mが増えたんですけど。
調べてもあんまり不眠と関係ないような薬だったので・・・
一応症例は性同一性障害で、トリプトロメールとデプロメールは半年くらい前にやめましたー。
病状は不眠が一番強いです。
んでリスパダールって不眠に効くんでしょうか?
長レススマソ
621優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:35:31 ID:H0aDWiob
効くよ
622優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:57:34 ID:/lni83ib
夕食後にジェイゾロフトとドグマチールを各1ずつ飲んで、
それから眠剤投下してたが、寝付けない上に、
変にテンション上がって困ってた。今日、通院して主治医に話したら、
ゾロフトとドグマチールは上げていく薬だから、
夜は控えたほうがいいですね、だって。
人事異動で主治医が変わったが、前任者はそんなこと説明してくれなかった。
これで睡眠が改善されたら、笑うしかない。あと追加でヒルナミン5が頓服で出た。
効くといいなあ。
623優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:58:30 ID:UI9DkrNA
俺はマターリしすぎて聞かなくても平気になる
624優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:58:43 ID:7Wq18Nrr
お前ら飲んでる薬はんぱねー
625優しい名無しさん:2010/04/28(水) 22:56:21 ID:le0bFBEp
ヒルナミンやベゲタミンは怖くて飲めない。
遅発性ジスキネジアの悲惨な患者見たことあるから、
治す薬も無いらしいし。
626622:2010/04/28(水) 23:00:47 ID:/lni83ib
いま就寝時に飲んでる薬
マイスリー10×1
レンドルミン×2
ロヒプノール2×1
ラボナ×2
ブロバリン×1
ヒルナミン5×1
廃人だな
627優しい名無しさん:2010/04/28(水) 23:06:57 ID:9XLJ6DZA
>>626
最強短期型だね。
628優しい名無しさん:2010/04/28(水) 23:22:23 ID:9XLJ6DZA
あっ、そう
2ちゃんねるでイヤでもクスリの知識知っちゃうから
いろんなクスリリクエストしたら
○○さん、お薬転売してないですよねwだって
医師に言われたw
629優しい名無しさん:2010/04/28(水) 23:38:21 ID:qbb9t2+2
薬剤師なんだけどいい意味でも悪い意味でもここは結構勉強になるな・・・
眠剤飲みまくってる患者は基本医者にも薬剤師にもそれを話さないことが多いけど
怖くて俺は飲めない・・・
630優しい名無しさん:2010/04/28(水) 23:48:06 ID:9vJbwrOf
10年くらい前かな
クラブで声かけてきた男が、ハルシオン5000円で売るよって言ってたの思い出した
私ら不眠じゃないし薬剤師だから要らないよって言ったら逃げて行った

そんな私も今ではハルシオン愛用者
半年ほど前に環境が変わって寝付きが悪くなってしまって…
寝不足だと仕事に影響するから、薬局の近くの内科で処方箋書いてもらってる
この連休を利用して脱ハルするつもりだけどね
631優しい名無しさん:2010/04/29(木) 00:48:10 ID:+CY4YV+U
マイナーメジャーいっぱい飲んだのに眠れん。で、酒追加いつもは速攻眠れるのに、ラリラリ。肝臓さんごめなさい。
632優しい名無しさん:2010/04/29(木) 02:39:47 ID:0yATrUeN
きたーーーーーーー!!!
セロクエル600mg
これが効かなかったら終了だって
バルビはベゲAまで処方してくれました。
633優しい名無しさん:2010/04/29(木) 07:13:26 ID:bvblLF9R
ベゲタミンA
銀ハル2T
ラボナ2T

マイスリーとロヒプノールをベゲタミンAに替えてもらったので
こういう処方になった。
でも、ラボナ貯め中なので余ってる銅ロヒ2Tを代わりに飲んでる。
ガツンとくる眠気は来ないがいつの間にか眠れる。

昨夜は食後9時に寝てしまったから
食後の処方薬も一緒に飲んだ。
因みに
コントミン50r
アモキサン25r
ベタマック50r
デパス0.5r
アレロック5r(抗ヒスタミン剤)

朝6時に起床
飯食って食後の薬飲んだし、今日は休みだからまた寝る。
634優しい名無しさん:2010/04/29(木) 07:19:30 ID:q9TPDcGX
まけぐみ
635優しい名無しさん:2010/04/29(木) 07:24:43 ID:1fDeRvZn
>>615
悪いが俺は全然苦しんでないからw 毎日よく眠れるよん
636633:2010/04/29(木) 10:53:15 ID:tRQc95sD
今起きた

まけぐみ、って…
俺か?σ(^ ^;)
637優しい名無しさん:2010/04/29(木) 11:23:28 ID:5tv+wQFh
色々飲んだけどリフレックス。

眠くて仕事に起きるのがつらいくらい眠いよ。
638優しい名無しさん:2010/04/29(木) 19:49:59 ID:+CY4YV+U
ベンゾ系+エチルアルコール
639優しい名無しさん:2010/04/30(金) 15:06:31 ID:nPJI074b
不眠(不眠症状)と高血圧には相関関係ありますか?
なんか眠れない日々で夜にいらいらしたりほてるなど、そういう日々を続けていたら、血圧が上がってしまうかどうか。
640優しい名無しさん:2010/04/30(金) 23:31:08 ID:7pVnCg3z
不眠だと血圧上がるし
血圧上がったら不眠になるし
641優しい名無しさん:2010/04/30(金) 23:35:05 ID:I8hD+qcE
それはタダの生理反応だな
高血圧とは違うと思うが常にそういう状態にあるなら本態性高血圧って名前は付くだろうねw
642優しい名無しさん:2010/05/01(土) 07:15:30 ID:eGCjbilG
中途覚醒してしまいます。。。

長時間作用型(ソメリン、ダルメート、ベノジール、インスミン、ネルガート) ←を飲んでる方いませんか?
長時間眠れるようになるのでしょうか?
643優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:36:15 ID:RA48D9mC
セロクエル飲め!
644優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:20:31 ID:Jq6EaNHf
>>633
大量処方ですな。
ずっとそんなの飲んでたら、国民の三大義務は今後一切出来ないよ。
状況改善したかったら、主治医変更だね。
645優しい名無しさん:2010/05/02(日) 03:27:23 ID:pXHei5Uf
眠れるだけ感謝しろよな
646優しい名無しさん:2010/05/02(日) 07:22:38 ID:9N8EqPG6
俺。ショートスリーパーかも。
どんなに眠剤増やしても4〜5時間しか寝れない。
647優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:38:45 ID:3nV+yCMa
その4〜5時間で疲れがすっきり取れているならいいじゃない
648646:2010/05/03(月) 04:11:47 ID:uZXYORAM
やっぱ目がさめたわ。
今日も5時間ってかんじかな。
夢見ない。で昏睡状態で寝ます。
649646:2010/05/03(月) 04:30:08 ID:uZXYORAM
ひさしぶりにストックしておいたベゲA飲もうかな。
セロクエル300mgでてるしwもう天井かな
650優しい名無しさん:2010/05/03(月) 17:26:32 ID:BIv8tAMs
ベゲAとラボナ、どちらが強い?どちらが睡眠薬として優れている?
651優しい名無しさん:2010/05/04(火) 01:16:51 ID:DKv21tvU
>>629
>怖くて俺は飲めない・・・

その理由を教えてくれ
652優しい名無しさん:2010/05/04(火) 07:05:36 ID:xxPySp8N
ロヒプノールって眠くなってしかも6〜7時間寝れる薬?

マイスリー+レスリンだと2〜3時間で中途覚醒しちゃうんだよね。
ダルメートやワイパックス、デパスを足してもダメだった。

今通ってるメンクリの医者は何故かマイスリーを変える気がないらしい。
メンクリを掛け持つのは無理なので
内科でロヒプノール頼めば出してくれるかな?
653629:2010/05/04(火) 08:06:01 ID:P6/qp912
>>651
薬の常用しすぎて頭がやられちゃってる患者は結構いるから
そしてそうなって当然のメカニズムを知ってるから
それこそ会計するのにも何度も何度もお釣りと領収書をもらったかどうか確かめたりな・・・
特に初老の患者に安易に処方する医師は多い
薬のせいかボケのせいか判断できないからね

>>652
近くで風邪処方ですら薬がたくさんでると評判の内科に行け
薬でなおって喜ぶ患者を目当てに処方している内科の可能性が高いから
遠い別の医者でもらってて行けなくなったと言えば出してくれると思う
654優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:11:13 ID:BxRKWvIM
セロクエル300mgはキツいなw
ハルなどの短期型いらずで気絶級に寝られるけど7〜8時間には目覚めて
最低半日は眠くてしょーがない。慣れるものなんだろうか。
655優しい名無しさん:2010/05/04(火) 21:45:12 ID:Qsz4+c6b
糖質以外でメジャー使うと、後々大変だよ。
656優しい名無しさん:2010/05/04(火) 21:57:44 ID:e4GXcDqt
>>655
どんなふうになる?
657優しい名無しさん:2010/05/04(火) 22:03:18 ID:w2+gO4iV
アカシジアとかジスキネジアが残るんじゃないのかな
658優しい名無しさん:2010/05/05(水) 09:45:18 ID:NzVKBJrs
働いてないから眠れないんじゃ・・・

市ねや厨
659優しい名無しさん:2010/05/05(水) 10:34:51 ID:FiI1Tban
ズコーーー!
660優しい名無しさん:2010/05/05(水) 16:04:38 ID:aiFdIXby
ダルメートいいよね。
これとロヒで眠れる。
661優しい名無しさん:2010/05/05(水) 17:09:05 ID:6dqb4t3m
テンプレを全否定するようだが俺的にメジャートランキライザー以外考えられない。
ウィンタミン・コントミン等。(激安)
ベンゾ系は耐性つくしキャンディみたいなもん。
メジャーは耐性つかないらしいし薬中にマジでオススメ。
俺はこれで念願の早寝を実現した。
朝もそんなに気分が悪くない。
662優しい名無しさん:2010/05/05(水) 17:47:23 ID:ROJluDmN
メジャーは危険だよ。

重篤な副作用

遅発性ジスキネジア
http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM
ここから原因薬として挙げられている薬品名をリストしてみた。
これらの薬を飲んでいる人はこの重篤な副作用に注意してください。

・ベゲタミン・アモキサン・クロフェクトン・バルネチール
・ルーラン・クレミン・ジプレキサ・デフェクトン・ウインタミン
・コントミン・アビリット・ドグマチール・ロドピン・メレリル
・トロペロン・エミレース・ケセラン・セレネース・ハロステン
・リントン・セロクエル・ノバミン・アパミン・ニューレプチル
・インプロメン・トリオミン・トリラホン・ピーゼットシー (PZC)
・トリフロペラジン・フルメジン・エリーテン・テルペラン
・プリンペラン・プロメチン・メトクロール・リスパダール
・ヒルナミン・レボトミン・エビリファイ・スルピリド

また、上記の薬以外に、抗パーキンソン病の薬(アキネトン、アーテン、グラマリールなど)は
この病気の対処薬として処方されることがありますが、逆に悪化させる可能性があります。
異常が現れた場合はすぐに大学病院等の神経内科などを受診し、薬の調整を行ってください。
自己判断で減薬や断薬を行ってもこの副作用を発症するおそれがあります。
663優しい名無しさん:2010/05/05(水) 17:59:55 ID:6dqb4t3m
>>662
古い薬が結構入ってるのな。
マイナーが効くならマイナーの方がいいのか。
664優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:33:58 ID:xivByY43
ビールと飲めばききやすくなるんかな
665木下龜:2010/05/05(水) 21:14:12 ID:Rc8P8p3Q
>>664
酒と抗鬱薬・抗精神薬は×じぇ
666優しい名無しさん:2010/05/05(水) 21:26:24 ID:FiI1Tban
>>664
ズコーーー!
667優しい名無しさん:2010/05/05(水) 21:52:12 ID:1aP1A7eV
酒と薬はどんな薬でも×

肝臓に負担をかけるからダメ。
668お晩です。:2010/05/06(木) 02:11:36 ID:QsGLxrMB
薬は何を飲んでも翌日すごく残ってツライ…。
バレリアンのサプリでしのいでます。
ま、さほど効かないから今も起きだしてるんだけどw
最近では寝られない時は起きて、10分、ミネラルウォーターでもちびちびやりながらネットやって、ゆるいマンガ本持ってベッドに戻るとちょっとだけ眠くなる。
みなさんもよく眠れますように…

>>664 やったことあるけど、いきなりすごい冷や汗がダラダラ出て苦しい思いをしました。
669優しい名無しさん:2010/05/06(木) 21:01:01 ID:o6ctOnhZ
セロクエル、ルーラン、トリプタノール、ベゲA
処方されてて、いったい何の病気なんだろう。
670優しい名無しさん:2010/05/06(木) 21:03:18 ID:5EWWlYmJ
>>669
単なる不眠症だろ。
671優しい名無しさん:2010/05/06(木) 21:17:23 ID:51RusHxL
>>642 ベノジールは300ミリ飲んでる。それで連続5時間くらいは眠れるようになった。
翌日の昼くらいまで効果が残ってる感じで気持ち良い。
672優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:46:33 ID:QsGLxrMB
寝しなに強力に効いて、次の日に残らない薬ってないものかね。
673優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:53:34 ID:PjDZz16m
>>672
マイスリーじゃダメ?
674優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:21:37 ID:FAKf1BNS
セロクエルで量を調整する。
マジ強力だから!
675優しい名無しさん:2010/05/07(金) 08:30:11 ID:F8WZwKJ7
>>674
セロクエルは太って、糖尿病になってしまうじゃないですか?
676優しい名無しさん:2010/05/07(金) 13:04:12 ID:YJveFPpX
セロクエルで糖尿になった俺が通りますよ。
等質なんだが、最初に通院した心療内科が藪で
糖尿になる恐れのある薬だというのも説明してくれなく
血液検査もしてくれなくて、内科に行ったら糖尿と判明
糖尿の薬を飲んでたけど、膵臓に負担がかかるって言うんで
糖尿外来のある病院に行ってインスリン療法を受けたら
HbA1cが正常値に近づいてきた。
もちろん、その藪精神科医は行かなくなったけどね。
677優しい名無しさん:2010/05/07(金) 13:54:54 ID:ZwXHmDeB
セロクエル飲んだからって糖尿になるわけじゃねーぞ?
血糖が一時的に高くなるだけでちゃんと検査してりゃすぐわかるしやめれば元に戻る
もちろん検査なしでずっと服用してるなら二度と戻らなくなるが
というかインスリン使わないと行けない状況ってことはもともとかなり高かったろ?
それと心療内科と精神科は厳密に言えば違う
まあその医者が糞だったのは間違いないけどな
ご愁傷さま
678優しい名無しさん:2010/05/07(金) 13:58:03 ID:qYBziX3c
銅ロヒ×2T
銀ハル×2T
ベゲA×2T
ラボナ×2T
ダルメート×1T

でやっと6時間睡眠とれます。
しかもロヒは舌下しないと効かない。
20歳女でこれは無いわw
679優しい名無しさん:2010/05/07(金) 14:31:51 ID:ZwXHmDeB
20なら寝れない事自体がよくあることだろ
薬始めたらおしまいだな
無いっていうか人生が終わったってとこだね
680優しい名無しさん:2010/05/07(金) 15:22:15 ID:41+TbKip
ロヒ6mg
デパス1,5mg
ヒルナミン25mg
コントミン50mg
リスパ4mg
で無理やり睡眠・・・なかなか眠れず
朝目覚まし時計が6時になった時は辛くてつらくて・・・
でも今日は寝ないとだめな日だったの!
681優しい名無しさん:2010/05/07(金) 17:15:41 ID:sBT1Dq9K
ベンザリン10mgでよく眠れてたのに、最近、
レンドルミン0.5〜0.75mg足しても寝付けず、
またベンザリン10mg足しても寝れない。。。というのが続いています。
今度医者に相談しようと思いますが、ガツンと眠りにつける眠剤ありますか?
因みに、アモバン、ハルシオン、マイスリー、デパス、サイレース、ロプヒノール、ドラール
は使用経験があって、マイスリーは健忘の嫌な記憶から飲みたくないのですが
682優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:44:03 ID:wz4rhQ9I
>>678
まじめはなしイソミタール出してもらえたら減薬できるかもな。
俺だったらラボナ、ベゲ外して、イソミタールとヒルナミン入れるかな。

あんたよりひどいメニューで入院→退院したも者の意見。

俺の場合、これに肉体労働+社内でSEのまねごとまであってとにかくしんどくて、
酒に逃げてしまって、病院でぶったおれってしまったから即入院だったんだけどな。

今復職して
イソミタール0.3g、,ヒルナミン20mg、リスパダール1mg、メイラックス1mg、あとは発作止め2種類

ちなみに量にもよるがイソミタールは危険だ。ラボナと比較しても個人的にはレベルが違いすぎる。
初めて飲んだときイソミタール含む薬飲んだ後、用をたしにトイレにいった帰りに廊下で朝まで寝てた。

今のあんたペースだと普通に多量処方で異常済むけどバルビツール酸系中毒は結構しんどい。
単純に2個減らして1一個にまとめてそれもだんだん少なくしていこうという方法だと思います。
683優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:08:34 ID:wz4rhQ9I
>>681
また個人的な経験ですが、現在の同薬にレスリン追加で
効果がなければ、コントミンあたりを少量追加だったですかね。

上の方でも誰か仰られてたと思いますが簡単にマイナーからーメジャーにはいかない方がいいと思います。
眠剤スパイラルに巻き込まれる恐れもありますので。後からしんどいかもしれれません。

正直、個人差はあると思いますがロヒプノール(サイレース)効くうちに何とかするの良いかと。
684優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:16:05 ID:41+TbKip
ですね、ですね。でもレンドルミンて意味あるの?
685優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:36:15 ID:wz4rhQ9I
>>684
気持ち
686優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:13:28 ID:FAKf1BNS
イそう簡単にソミタール処方してくれるとこないって。
俺は千葉県だけどイソミタール都内でもいいから処方してくれるとこ知らない?
687優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:41:35 ID:wz4rhQ9I
>>686
俺のイメージだが

イソミタール0.3g→ゴキジェットプロ
ヒルナミン100mg→バルサン

何でもほしがるのはやめとけ
688優しい名無しさん:2010/05/08(土) 06:29:33 ID:NnwsDUBv
>>686
イソはほんと普通の心療内科だと出ないよねw
自分は例の廃業になった新宿のクリニックで一度出してもらったけど
あれはほんとおそろしいほど寝てしまった・・・・

でもイソに頼りだしたら終わりだとおも
689優しい名無しさん:2010/05/08(土) 21:09:37 ID:mbahj4BN
毎日お酒三合飲んで寝るか
酒飲まずに睡眠薬で寝るかどっちが
体に良いんだろうか?
690優しい名無しさん:2010/05/08(土) 21:21:38 ID:Jc0ILPye
>>689
がちで睡眠薬
でも俺は両方飲んでるヨ、明日無きワタシ
691優しい名無しさん:2010/05/08(土) 21:35:13 ID:rYN5N5r7
プロチゾランよくきく 自分にあうみたい
692優しい名無しさん:2010/05/08(土) 21:50:04 ID:Jc0ILPye
レンドルミン(のゾロ?)の様な弱い薬で眠れるなんて羨ましい
決してロヒとかメジャーにいかない様に気おつけてください
693優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:05:49 ID:l9Spht/r
>>692
メジャー飲んだって眠れるわけじゃない
694優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:09:15 ID:ZR36Pd1P
コンスタンを飲んでたけど
昼間は睡魔と脱力感がひどいので
コンスタン→ドグマチールに変えてもらった

ドグマチールは副作用で生理が止まると聞いてたが
飲んですぐに生理きた
そのせいなのか 合わないのか
薬の効き目が感じられない

就寝前にハルシオンがあるけど 早朝目が覚める(4、5時ぐらい)
これは利いてるといえるの?
695優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:17:02 ID:vvi3Rt4+
>>678
>でやっと6時間睡眠とれます。
睡眠時間の長さで睡眠の良し悪しを判断する考え方を変えるべきと思う。

>>692
ロヒはメジャーじゃない。
696優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:25:33 ID:Jc0ILPye
>>693
眠れます!最高T−MAXに考えて
早めに飲めば眠れる、朝の眠気もない
まあ、人それぞれ、薬それぞれですが・・・
697優しい名無しさん:2010/05/09(日) 00:40:04 ID:QxW3CpOg
>>696
貴方が眠れるメジャーって例えば何?
698優しい名無しさん:2010/05/09(日) 01:11:08 ID:QxW3CpOg
マイスリー10とアモバン10だったら、効く人はどちらの方が多いかな?
699優しい名無しさん:2010/05/09(日) 03:48:26 ID:oFelv7ts
>>698
普通はアモ
700優しい名無しさん:2010/05/09(日) 10:52:05 ID:EfHTk210
マイスリー10r
銀ハル2T
ベゲA
銅ロヒ2T
で5時間睡眠
今までの組み合わせの中で
一番スッキリ目が覚める
欲を言うともう少し長い時間寝たい
701優しい名無しさん:2010/05/09(日) 10:58:15 ID:s+1wS31X
今通ってるメンクリの処方だと全然眠れない(変えてくれない)から
近所の内科に行って別の睡眠薬貰おうかと思ってるんだけど
メンクリにバレないかな?
702優しい名無しさん:2010/05/09(日) 11:32:45 ID:ynOL1FpB
>>701
なんでバレるの?
703優しい名無しさん:2010/05/09(日) 11:33:36 ID:XvIzKXDs
>>697
早め早めの昼ナ眠
704優しい名無しさん:2010/05/11(火) 01:02:03 ID:4Q9WWhct
銀ハル、銅ロヒ、アモバン、エバミールMAX
セロクエル300mg、ルーラン24mg、トリプタノール75mg
ベゲタミンA2錠

さすがに飲みすぎだと思うけどどれから切っていけばいいのか。わからん。
705優しい名無しさん:2010/05/11(火) 01:07:13 ID:bvdhQBON
サイレース4mg
強制的に眠らされる。
706優しい名無しさん:2010/05/11(火) 01:22:37 ID:tyjc5hpY
>>704
其れだけ処方する医者を良く信じ続けられるね
707優しい名無しさん:2010/05/11(火) 06:51:10 ID:S5oalrmn
>>704
ロドピン、レボトミン、コントミンは?
708優しい名無しさん:2010/05/11(火) 07:42:54 ID:4Q9WWhct
>>707
問題外です、効きません。
709優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:48:06 ID:Nu5d4jaj
べゲタミンBとコントミンを一錠づつ睡眠薬として処方されているけど眠れない。
昼夜逆転気味の生活になってしまって辛い。
日中運動しても丸一日寝なくても治らない。
睡眠リズムを整えるのってどうしたらいいだろう?
710優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:51:47 ID:C1X1bRFz
寝なくて平気なら寝なきゃいい簡単なこと
逆転ってことは単純に夜眠れないだけだろ?
そんなん甘えてるだけだろ1週間起き続けとけよ
そのうち朝眠くなるだろ
こういうバカの薬代で税金が無駄遣いされてるかと思うと腹が立つな
711優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:03:06 ID:S5oalrmn
>>710
こういう無知がいると腹が立つな
712優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:10:45 ID:mFAt8Xsy
幻覚とか起こらない?
713優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:47:32 ID:C1X1bRFz
>>711
無知は困るな本当に
病院でも厄介者扱いなんだから大変だねw
714優しい名無しさん:2010/05/12(水) 00:17:22 ID:9pP2oiU3
べゲタミンBとコントミンなんてほとんど中身一緒じゃんwww
フェノバルビタールが入ってるか入ってないかの差。
715優しい名無しさん:2010/05/12(水) 00:19:53 ID:KVi8OSaz
>>713
周囲から厄介者扱いされてさみしいの?、粘着坊?w
716優しい名無しさん:2010/05/12(水) 02:02:44 ID:0PpUd7zq
今日はじめて銀ハル飲んだ。
ほかにもヒルナミン100mgサイレース飲んでるに
銀ハルのお約束とうり2時間で目が覚めた。

と、いうことで私の中じゃハルシオン最強w
717優しい名無しさん:2010/05/12(水) 03:23:16 ID:efAdBYCx
磯見なら横浜i原で出してもらってるが
イソブロって形だけども
718優しい名無しさん:2010/05/12(水) 12:18:55 ID:RSttP6k8
今日からホットミルク追加します。

朝まで眠りたいのよ・・・。

2時半とか3時半とかに起きたくない!
おまけにすぐには眠れないし。
719優しい名無しさん:2010/05/12(水) 13:14:04 ID:QHIpgOnh
俺は昔から牛乳をよく飲んでるけど不眠症だよ。
背は伸びねぇし・・・
720優しい名無しさん:2010/05/12(水) 13:22:01 ID:9pP2oiU3
牛乳とクスリってよくないじゃなかったけ。
721優しい名無しさん:2010/05/12(水) 18:58:58 ID:QHIpgOnh
それは初耳だ。
グレープフルーツはよく聞くけどな。

まあ何で飲んだって眠れないものは眠れない。(酒は例外みたいだが、俺はやらん)
722優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:36:56 ID:LhHYQZ3e
パキシル(減薬中、今は10mg)、ロヒプノール(1mg)を
寝る1時間くらい前に飲んで
寝る15分くらい前に
レメロン15mgとマイスリー(10mg半分に割って飲む)
でお布団に入ってると眠くなって眠れる。

でもマイスリー飲んだ後に、なんかして起きてると
寝るタイミングが合わなくなるのか
料理してたり変な買い物ネットでしてたり健忘も出て困る。
723優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:40:39 ID:8OrIU6/F
牛乳、買ってくるのを忘れた・・・・・

ホットミルクを試せない。

とりあえず、寝よう・・・。と思う。
724優しい名無しさん:2010/05/13(木) 11:50:33 ID:QyAYF6qa
マイスリー、ロヒプノール、ドラール出されているが
10時に寝ると、1時3時5時に目が覚めるよ・・・
起きたい時間は7時なんだが
725優しい名無しさん:2010/05/13(木) 12:32:36 ID:WR7rRcnT
∩(`・ω・´)一緒だ

長時間、グッスリ寝たい
726優しい名無しさん:2010/05/13(木) 13:53:48 ID:kuyeSQDZ
>>722 >>724
起きる時めまいとかしない?大丈夫?
727優しい名無しさん:2010/05/13(木) 17:54:44 ID:QLLbe1Hx
今までマイスリー10mg×2とアモ版飲んでて安定してたけど、マイスリー
が一錠しか処方できなくなって、マイスリー(10mg)×1とハルシオン0.25×2
に変わった。

マイスリー半分に割って、ハルシオン×2つにしても結構次の日起きた時眠い。
短時間型のハズなのに…。かといって、逆に減らすと眠れなくなるし…
困ったもんだ…でももう他の組み合わせないし
728優しい名無しさん:2010/05/13(木) 21:16:46 ID:+R+Gx4p8
やっぱ
マイスリー10
銀ハル2T
銅ロヒ2T
に戻った俺が通りますよ

食後にコントミン50飲んでる所為か
ベゲAが思ったほど効かなかった
729優しい名無しさん:2010/05/13(木) 21:31:39 ID:F8tLuepj
>>724
レスリンは?
二度寝できるなら気にしない方がいいと思う。

>>727
アモバン戻せばいいのでは?
もっと軽いレンドルミンでもいいんじゃね?
730優しい名無しさん:2010/05/13(木) 22:46:01 ID:ZTzAlYtg
レンドルミン効かない
731優しい名無しさん:2010/05/13(木) 22:47:46 ID:ZTzAlYtg
マイスリーを処方2倍服用+ブランデーお湯割で、午前3時ごろやっと眠れる私。
もう明るくなるガヤ。
732優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:03:01 ID:mQw/qF4j
超短期型で翌朝がどうこう言ってる奴は、
健常者でも朝は辛いのと混同してるだけじゃないのw
733優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:19:09 ID:F8tLuepj
>>731
マイスリー<アモバンが定説
734優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:28:04 ID:AGPPbTNp
>>727
>>730
効かない、あるいは副作用が出る眠剤は飲まない。基本だよ。
>>731
アルコールは眠剤の効果をなくすだけです。効果が強くなると勘違いする人多いね。
735優しい名無しさん:2010/05/14(金) 02:15:24 ID:KjAAPccc
もう寝れねーーw
闇ルートでラボナ試してみようかなw
736優しい名無しさん:2010/05/14(金) 03:12:33 ID:IQYKOY8K
>>735
ラボナは耐性つくの早いから、あまり当てにならないと思うよ。
むしろイソミタールのほうが強烈かと。
しかし眠れないな。昼間寝てるわけでもないのに。
ラボナとブロバリン追加してみるか。
眠れないと体も心もつらい。
737優しい名無しさん:2010/05/14(金) 14:40:55 ID:+je6KzR9
ホットミルク飲んで寝たら
1時間半で目がさめた・・・

なんでだ?

とりあえず、1回じゃわからないから
今夜も試してみるけど

昨夜は何度も目が醒めて今朝辛かった。

朝までじっくり寝たいだけなんだけどなぁ。
738優しい名無しさん:2010/05/14(金) 16:17:29 ID:KjAAPccc
ラボナ闇ルートで
1s3000円だと。
739優しい名無しさん:2010/05/14(金) 16:19:06 ID:KjAAPccc
>>737
牛乳飲むとクスリの吸収悪くなる。
740優しい名無しさん:2010/05/14(金) 16:51:48 ID:+je6KzR9
>>739
一応、牛乳飲む前に、薬は飲んだんだけどね。

でもさー医者が、「色々薬変えるよりホットミルクでも
飲んだ方がいいですよ」とかのたまうのよ。

まじ、牛乳で眠れたら苦労しないっつーのよね。
741優しい名無しさん:2010/05/14(金) 18:37:55 ID:kwjEXOIt
セロクエルは糖尿なんで飲めない
次の日、だるくって起きられなくなる
今、飲んでるのは
ベケA×1(1日起き)
ロヒ2×1
ベンザリン×2
ユーロジン2×1
マイスリー2×1
ハルシオン×2
ソラナックス×2
なんだけど、耐性がついたみたいで深い眠りがない
変えるとしたら何を何に変えたらいい?


もう3年飲んでるけれど
742優しい名無しさん:2010/05/14(金) 22:38:37 ID:7VpTkk5U
西洋でだめなら東洋で
世界は広い
743優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:58:39 ID:t/yXrmpK
http://www.west-ike-cl.com/halcion/

おい!ここでラボナ、イソミタール処方してくれるぞ。
744優しい名無しさん:2010/05/15(土) 06:19:28 ID:OBl82nHQ
どこだかすぐ分かるURL
745優しい名無しさん:2010/05/15(土) 12:09:43 ID:qO2P9tOy
保険の効かないコンビニクリニックですね
746優しい名無しさん:2010/05/15(土) 12:29:05 ID:JbWA5rXx
睡眠薬って便秘にならないですか?
ですが
自分は最近不眠が酷く二時間で尿意が原因で目が覚めたりしてもうつらいです。
その後は自力で3,4時間寝れるんですが。。。
精神科にはかかっていなくて薬は飲んでないです。

以前ドラックストアで買った睡眠薬のんだらひどい便秘になったしそれでも4時間で吐き気とともに目が覚めるし辛かった。

頻尿気味だしもだ20代前半なのにどうすればいいかわからない
747優しい名無しさん:2010/05/15(土) 13:01:20 ID:149iuT8w
>>727だけど…
結局起きたの今だよ…
やっぱこの組み合わせでも辛いわ…
マイスリ×1・ハルシオン×1とかやってみようかな。

もうまじで、目覚ましの音にも気付かないからヤバい。
なんとかしないと。前までの処方で安定してたのに、マイスリ2つ処方できなくなった
とかで、こんなに薬の事で悩むなんて…
748優しい名無しさん:2010/05/15(土) 13:59:41 ID:frtCX4oV
>>746
内科行って何もなければ精神科
749優しい名無しさん:2010/05/15(土) 14:37:46 ID:t/yXrmpK
>>746
トリプタノールを処方してもらいな。
夜尿症に効くよ。
750優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:21:50 ID:G/lfCFkZ
超短期や中間型、長時間型を何種類も組み合わせて処方されるって意味分かんないんだけど?
751優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:44:28 ID:frtCX4oV
>>750
いや、俺にはお前がなぜ疑問を抱くのかがわからん。
752優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:46:25 ID:WE3sQEM8
>>750
意味が分からないんじゃない、意味がないんだよ。
薬の種類の多さに比例して、眠くなると勘違いしてんだよね。
多剤は、睡眠のリズムがくずれて、昼間眠くて夜は熟睡できない、
というパターンに落ち込む。
753優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:45:26 ID:ugoJXcN0
てか、牛乳のむと即下痢ルし。

睡眠薬の多剤処方は危険だよ。
最低限にするべき。
多くても短期と中間の2剤で十分。
754優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:48:47 ID:ugoJXcN0
睡眠薬の新薬は10年以上認可されてない。
みんなにもっとフイットするクスリはもう世界には山ほどある。
755優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:31:29 ID:RZo1D0zK
セロクエル25mg初めて今飲みました。
ロヒとレンドルミンに追加です。
今晩は寝れますように。
756優しい名無しさん:2010/05/15(土) 22:14:36 ID:7nRuxix0
漢方・・不眠の原因に効く

睡眠薬・・とりあえず今日寝るために効く
757優しい名無しさん:2010/05/15(土) 22:24:48 ID:t/yXrmpK
週1で必ず右鼻から血が出る。
脳どっか欠損してるのか。
758優しい名無しさん:2010/05/15(土) 22:57:56 ID:pywVIwns
耳鼻科逝って来い
759優しい名無しさん:2010/05/15(土) 23:49:13 ID:t/yXrmpK
また鼻血が…
脳がイカれてるか
急性白血病かw
760優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:20:55 ID:r4UjB20E
今まで読んだメンヘル本で一番よかった、抜群。参考まで。

著者の精神科医の個人的見解が多いから評価は別れるかもしれないけど、
的を射ていて、かつわかりやすい。
メンヘラー必読と思った。(工作員じゃないよ)
だれかスレ立ててくれないかな?



眠れぬ夜の精神科―医師と患者20の対話 (新潮新書 367) (新書)
中嶋 聡 (著)
価格: ¥ 735
新書: 203ページ
出版社: 新潮社 (2010/05)
761優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:45:36 ID:W1PfeNQ1
急性白血病で鼻血は出ないから
時代劇によくある肺病で吐血と同じくらい無い(結核はのぞく、でも咳に血が混じる程度)
762優しい名無しさん:2010/05/16(日) 10:38:19 ID:BhjivD0t
レボトミンを3錠に増やしてもらいました。
同じ方で効果の程を聞かせていただければと思います。
763優しい名無しさん:2010/05/16(日) 15:25:15 ID:XWWQVY2D
3錠って何ミリ錠だよ
764優しい名無しさん:2010/05/16(日) 15:29:18 ID:BhjivD0t
すいません5mg×3錠です
765優しい名無しさん:2010/05/16(日) 17:40:32 ID:uCYmt7KT
>>763
早く、こたえてやれよ
766優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:17:22 ID:aT476Taz
保険のきかないコンビニクリニックって凄いな。
ああ都会に行きたい。
田舎には融通の聞くメンクリがほとんどないわ。
眠剤の残量と通院日に気を使う毎日は嫌だねぇ。

眠剤飲んでて早死にしそうで(だから)生命保険は入れないし、
大金かかっても存在して欲しいコンビニクリニックだわ。
767優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:27:22 ID:tprXC/6f
ドラールが効くね
768優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:42:55 ID:5ouqG4qR
現在
マイスリー5mg
セロクエル50mg
中途覚醒がひどいのでドラール15mgが追加になったけど
やっぱり3時間ほどで起きてしまう

タバコ→トイレ→地蔵になって1時間ぐらいぼんやり
飯の支度をすることもあり
(多分セロクエルかマイスリーの影響)

寝ようと思い立ってデプロメールとデパス追加
布団に入り、また3時間ぐらいで目が覚める

願わくば8時間ぐらいぐっすり寝たい
昔はトイレに起きることもなく10時間以上寝てられたのに
769優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:50:04 ID:uCYmt7KT
>>768
昔の事は諦めるに限る
770優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:52:36 ID:uA31+wZp
>>768
まず、途中でおきてまた寝ようとするのにタバコだめだろ。
沈静作用あるから目覚めるぞ。
771優しい名無しさん:2010/05/17(月) 10:50:45 ID:Zd5q95z+
レボトミンを3錠に増やしてもらったものです。2時間ごとに覚醒し、今も眠気が取れない
状況です。医者に言っても代えてくれないし、途方にくれています。
772優しい名無しさん:2010/05/17(月) 13:00:39 ID:n+HNXdEE
俺のレボトミンの感想。
だるくなるだけ。翌日に残るし最悪。
773優しい名無しさん:2010/05/17(月) 14:03:57 ID:Zd5q95z+
確かにだるさは残りますね。濃いめのコーヒーを飲みました。
774優しい名無しさん:2010/05/17(月) 14:05:49 ID:QmULPG+P
>>768
セロクエルとドラールだけで寝たら?
そんで中途覚醒するようならマイスリー飲んで寝る。
この時起き上がるのは必要最低限にすること。
喫煙なんて目覚めるためにすることだよ。
トイレだって普通寝てればいく必要のない時間帯でしょ?行かなくていい。
薬だけ飲んでまたすぐ目を閉じて寝ること、余計なことはしない!

それでまた3時間で覚醒すれば6時間、そこそこの睡眠はとれたことになるでしょ。
775優しい名無しさん:2010/05/18(火) 08:41:26 ID:6/SMAKyO
現存する睡眠薬の場合全然体が休まらないらしいな
睡眠薬による睡眠<目を閉じるだけの仮眠らしい
実際昼に眠くなったら15分くらい目を閉じてぼーっとするとかなり楽になる
山ほど飲んで一日中ぼけーっとなる薬よりよっぽどましだと思った瞬間に薬全部捨てた
3種類飲んでたけど一度覚悟すりゃ一気にやめたのに退薬症状とか全然でないもんだな
今じゃ6時間以上しっかりねれるようになったw
776優しい名無しさん:2010/05/18(火) 09:33:22 ID:ujQAY8pQ
>>775
あなたの場合、たまたま離脱症状がなくて、最初に処方されてた薬が酷かったんだろう
777優しい名無しさん:2010/05/18(火) 14:01:55 ID:6/SMAKyO
何度かやめようとしたときには半分にするだけでもガッツリ不安になってもとに戻したけどな
今になってまさにうつは甘えって状態だったんだと思う
778優しい名無しさん:2010/05/18(火) 14:31:46 ID:ujQAY8pQ
>>777
ただの擬制鬱だったんでしょ
779優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:54:40 ID:RdELEM7O
いきなり眠剤切ると、反発で眠りが浅くなる。
精神論じゃなくて、厚生労働省が承認した医薬品の効果効能の話な。
780優しい名無しさん:2010/05/19(水) 08:41:13 ID:+n+Nr8rB
睡眠薬や安定剤の眠りは不自然で非常に眠りの質が悪い
浅い深いでは議論できなし疲れなどはあまり取れていない
781優しい名無しさん:2010/05/20(木) 18:59:17 ID:MQjsiIOX
睡眠薬が効かない、効きづらい、というのは
基本的に生活が乱れているのだよ。
そこを改善しないで、薬を増やす議論が多すぎる。

782優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:06:26 ID:VqKIkPNZ
>>781
確かにそうかもしれない。
783優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:19:36 ID:t7PnK9FD
他のスレで語ったら?ここは睡眠薬のスレなんだよ。
不眠症のスレとかでやれよ。
784優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:34:19 ID:ZvC/zh6F
>>783
違うな
ここは気絶=良く眠れると勘違いしたバカが薬物を過剰摂取した自慢を書き記すスレだw
785優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:38:39 ID:t7PnK9FD
>>784
うん。私こんだけ飲んでも寝れないの。
パターンかまってちゃんが多すぎるな。
てかメンヘル板だ。あきらめよう。
786優しい名無しさん:2010/05/20(木) 23:35:14 ID:h0SgdC3z
ベゲタミンAとヒルナミン、ベンザリン、サイレースの4種類飲んでも2時間寝て起きてまた2時間寝るだけで、
夢ばかり見て眠りも浅く睡眠が持続しません。
寝不足で体力も弱ってます。
主治医には「外来で出せる最大量出してるから、これでだめなら入院」と言われてしまいました。
独り暮らしで猫を飼っているので絶対入院出来ません。
何かいい薬はないでしょうか。
787優しい名無しさん:2010/05/20(木) 23:42:12 ID:ZvC/zh6F
>>786
2時間の眠りで満足する精神力
寝ないという選択をする決断力
788優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:41:24 ID:tYAKcl2O
>>786
俺もそのくらい飲んでるけどヒルナミンに変えてセロクエルだね。
カラダが寝なくてもいい状態になってるんだよ。カラダ動かして
疲れようぜ、寝られるから。
789優しい名無しさん:2010/05/21(金) 02:40:00 ID:gEJrGk0F
飲まないと寝れないから
しょうがなく毎日飲む
眠りが浅かろうが質が悪かろうが眠れないよりまし
790優しい名無しさん:2010/05/21(金) 12:50:45 ID:0zgXNoRD
ドラールに変えてもらったけど、寝付けるけれど4時間で目が覚めてしまう。
あとはうつらうつらして、1時間おきに目が覚める・・・でも、服用後、12時間経たないと
起き上がれない。
791優しい名無しさん:2010/05/21(金) 13:15:49 ID:HhRJNaU+
>>790
ドラールは朝に残るのがつらいよね。
早めに服用したらどうだろう?
朝8時に起きたいなら20時に服用するとか。

ドラールは導入剤としての効き目は弱いから
あなたは自力でちゃんと寝付ける人なんだと思う。
ドラールは20時服用で23時就寝でも足元ふらついたりしないから大丈夫。
792優しい名無しさん:2010/05/21(金) 13:52:02 ID:k/VyaAWQ
>>790
前の眠りにどんな問題があって何からドラールに変わったんだ?
>>791を否定するわけではないが念のため
脂肪食とは禁忌だから食後2時間以内は服用しないようにな
だから8時に飲むってのはあまりおすすめしない
半減期が30時間ちかくあるから食物とともに摂るとそういう状態になりやすい
793優しい名無しさん:2010/05/21(金) 16:16:36 ID:fLL2Ro7Q
普段はロヒプノールとセロクエルで充分眠れて不安時はコンスタンを追加する事で乗り切っていたのですが
今春になっていろいろ責任感や重圧を感じる事が多くなり
コンスタンを追加しても全く眠れない状態です
眠れないので酒を飲んダリしますが
元々笊なのであまり関係ありません
薬を減らせるようになる事を目標にしてきたのに
増量しなければいけないかもしれない状況に不安で仕方ありません
たぶん今月末に診察と薬もらいに来院します
794優しい名無しさん:2010/05/21(金) 16:26:58 ID:mdWxh8AX
すみません
ロヒ1ミリセロ50ミリコンスタンたぶん4ミリ?(表示が良く分からない)です
795790:2010/05/21(金) 17:11:19 ID:0zgXNoRD
>>791,792さん、レスありがとう。
レンドルミン0.25からセロクエル50が加わったんだけど、
セロクエルの朝の持ち越しがひどくてレンドルミン0.5になった。
この処方は2週間で眠れなくなってレンドルミン0.25とドラールになりました。
空腹時にしか飲めないというのもドラールを好きになれない理由の一つにもなってます。

来週の外来で相談します。
ベンザリンあたりになるのかなぁ。
796優しい名無しさん:2010/05/21(金) 18:19:54 ID:bnx1QvsH
今気づいたけど
>>793>>794はIDが違うけど同一です
797優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:23:44 ID:Y79MdM8U
コンスタンはたぶん0.4ミリだね>>794
798優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:40:52 ID:DJdNkFkH
>>795
たしかにドラールはあまり人気良くないなw
ドラールではなくサイレース,ベンザリン,ユーロジンあたりの併用が妥当じゃないだろうか
ただしレンドルミンがすぐ効かなくなってしまったことを考えると無理に睡眠薬で睡眠をとるよりリラックスできる環境を整えていった方が効果がある気がする
セロクエルは医師もそう考えて処方したのかなと思うが寝る前にいきなり50は無いかなぁ・・・
ところで年齢はいくつ?
もし働いてるor復帰の可能性があるのにドラール処方されたなら病院変えた方がいいと思うけど・・・
799優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:25:56 ID:tYAKcl2O
俺、就寝前にセロクエル300mgで3時間で中途覚醒するよw
800優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:34:21 ID:0zgXNoRD
>>798
>>795です。
レスありがとう。
レンドルミンは飲み始めて1年8ヶ月になります。0.5つまり2錠が効かなくなった
のが2週間です。

年齢は43。
休職中ですが、復職は遠い目標になっています。
焦って復職して1度失敗しているので。
セロクエル50は入院中の調整だったから思い切ったのかもしれません。
以前、サイレース、ベンザリン、ユーロジンはお試し済みなんです・・・
801優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:55:50 ID:DJdNkFkH
>>799
いや,そもそも神経の高ぶりを抑える目的の処方なら1日2回処方で25mgx2回とかから出すからいきなり50を寝る前のみの処方は変わってるかなーと思って

>>800
なるほどそういう事情だったか・・・
であればドラールは納得かな
レンドルミンで寝付けるのに目が覚めると寝れないというのは何にせよ神経の興奮が原因だと思うんだよね
睡眠薬は対処療法だからこの手の薬の追加では難しいかもしれないね
ちょうど良いタイミングというと腹がたつかもしれないがロゼレムという薬がもう少しで発売される
それまではレンドルミンと中期長期の併用で凌いで発売されたら試してみたらどうだろうか?
作用点が違うのでより自然な睡眠を得られる・・・はず
802優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:03:49 ID:tYAKcl2O
寝れねーときは抱水クロラール で解決。
803優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:05:38 ID:cid31rvy
>>801
無関係な者だけど、丁寧なレスに感動だよ
804800:2010/05/22(土) 15:04:46 ID:fKVjH+Wp
>>801
丁寧なレスをありがとうございました。
3日に一度、いや、1週間に一度でいいから6,7時間ぐっすり寝てシャキッと
起きたいです。
805優しい名無しさん:2010/05/22(土) 16:03:05 ID:xobZ7lYl
グッドミン ←安眠 半年で耐性

レンドルミンD ←効かない

レンドルミンD+アモバン ←安眠 一ヶ月で耐性

ネルボン+スローハイム ←安眠 2週間で耐性

サイレース+スローハイム ←中途覚醒あり 2週間で耐性

コントミン+スローハイム ←爆睡 残りすぎ

ベンザリンのゾロ(トーワ)+ハルシオンのゾロ(ミンザイン)←安眠 2週間で耐性

ロヒプノールのゾロ(アメル)+ベンザリンのゾロ(トーワ) ←そこそこ
806優しい名無しさん:2010/05/22(土) 16:04:48 ID:r9a8Hl9b
ふーん。で?
807優しい名無しさん:2010/05/22(土) 18:30:25 ID:aQOL2PYY
一生、薬に頼って寝ろ。
808優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:38:10 ID:xobZ7lYl
眠れりゃなんでもいい。
809優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:15:00 ID:pejGq3BJ
そそ、煽られようが何されようが、俺も眠れればいい
810優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:52:14 ID:D72yL0VW
チャンピオンズリーグ面白かった。
さぁロドピン、セロクエル、ベゲAのトリプルコンボで寝ますかw
811優しい名無しさん:2010/05/23(日) 13:20:25 ID:JWlDFZFx
ベゲタミンA,ヒルナミン、メイラックスで眠くしておいて、
直前にラボナ+ハルシオンでどんより眠る。
812優しい名無しさん:2010/05/23(日) 16:03:56 ID:LWjEG1/Q
>>811
もう思いっきり使い方間違えてるなw
こういう患者ってほんと保険の無駄遣いしてくれて国家レベルのお荷物だなぁ・・・
813優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:34:06 ID:V6YKdxIf
>>811
そのうち耐性できて効かなくなるだけ。
814優しい名無しさん:2010/05/23(日) 19:53:34 ID:k7SkPHvi
今現在、就寝前に服用している眠剤ですが、以下のとおりです。
マイスリー10×1、レンドルミン×2、ロヒプノール2×1、
ブロバリン末×1、ラボナ×2、頓服にヒルナミン5×2
入眠困難が強くあります。レンドルミンをアモバンに変えてもらって、
できればブロバリンをイソミタールにかえてもらったほうが、
入眠は容易になるでしょうか?なお、レンドルミンとブロバリンには
耐性がついたか、全く効果を実感できません。
あるいはレメロン・リフレックスを加えてもらったほうがよいのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
815優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:37:40 ID:s2qhjYWq
>>811の使い方は別に悪くないような気がするが。
tmaxまで時間のかかる安定剤は前もって飲んでおいて
就寝直前に即効性を期待できる眠剤を飲むのは理想だよ。
例えばコントミンとアモバンを同時に飲んだら、
コントミンが効き始める前にアモバンが半減期に達してしまう。
これでは意味が無い。翌朝に眠気を引っ張ってしまうだけ。
816優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:08:25 ID:eNa1LOo8
銀ハルとアモバン。
今日に限って、ねられない
817優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:33:14 ID:yfcTXKoL
>>814
リフレックス効くけど、薬価高くて・・・(´・ω・`)
既に耐性付いてきちゃった私は、2錠に増やせと医者に脅迫されているw
818優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:36:36 ID:gB4h3oSi
リフレックスは量を増やしても眠気は増えないよ。
15ミリの時点で脳の受容体が飽和しちゃうから増やしても意味無い。
819優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:40:43 ID:S5vDnpE1
リフレックス効く人もいるけど
俺はクスリではじめてセロトニン症候群になって断念した。
セロクエル、ロドピンあたりを試してみたら。
820817:2010/05/24(月) 01:57:56 ID:yfcTXKoL
>>818
え!そうなんですか?
なんなんだ、あの医者は・・・(ぶつぶつ)
821優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:59:47 ID:gB4h3oSi
あとはまあ、薬代が高いのが気になるんだったら自立支援医療を受けるって手もあるけど。
822優しい名無しさん:2010/05/24(月) 05:48:18 ID:1e6VH5Zt
自立支援してても高いですよ
823優しい名無しさん:2010/05/24(月) 06:41:09 ID:MMvYVIya
生活サイクルが乱れてきたらロヒプノール1mgを飲んで早寝に戻すんですが
これを飲むと食欲が猛烈にわいて、寝る前に普通の食事分くらい食べてしまいます。
カロリーオーバーしてしまうので、ロヒと同効果で食欲は湧かない薬ってありますか?
824優しい名無しさん:2010/05/24(月) 08:24:30 ID:2iwpJOzf
>>823
そういう使い方してると何やっても眠れなくなるからやめとけ
貫徹して次の日の夜にねるのが一番手っ取り早い戻し方だ
825優しい名無しさん:2010/05/24(月) 09:45:44 ID:mKtuTpqd
間違いすぎてどこからつっこめばいいのか
・ロヒのんだらふとんに入る。動かない。
・ロヒに食欲増加などない。薬のせいにするな。
・たとえロヒによって食欲増えたとしても食べ物近くにおいとくな。
826優しい名無しさん:2010/05/24(月) 11:01:56 ID:wUarIPWL
>>824
の薦める完徹パターンは、一時的な「不規則なリズム」の是正としてはたぶんいいんでしょうが。(時差ボケを治すときなど)
中長期にわたる「睡眠障害」、「体内時間の大幅なズレ」には帰って逆効果に思えます。経験則上。

>>823
私は、ロヒを飲む30分くらいまえに軽く夜食を済ませて、多めの水でロヒを飲みます。
そうすると空腹感がでることは少なく、すっと寝れます。
ご飯一膳弱・インスタントのみそ汁・納豆or豆腐といった低カロリーで胃もたれしにくく、腹持ちの良いメニューがお気に入りです。

逆に、脂っこい食事をお腹いっぱいになるまで食べてすぐだと薬の効きも弱いです。
食事からだいたい3時間以上たっていると空腹感が出て困ります。

他の薬については他の方におまかせします。
827優しい名無しさん:2010/05/24(月) 12:50:57 ID:8lFm5y5H
ついでなので相談させてください。うつ治療はもう5年目に入りました。

ずいぶんといろんな薬を試してきましたが、医者曰く、私は薬に対して頑固(効きが悪い)らしく
レキソタン5mgは、今は日常薬(朝・昼・晩、3回)なのに、眠気のねの字も来ません。
日常薬は他にルボックス50mg、ノリトレン25mg、リボトリール0.5m(不安発作の予防)。

睡眠薬導入剤は、ずっとパルレオン(ハルシオンのジェネリック)、兼安定剤でレキソタン
睡眠持続剤としてニトラゼパム(ベンザリンのジェネリック)、あたりで落ち着いてましたが
耐性ができてしまったため、

1年半くらい前からは、
睡眠剤はニトラゼパム→フルニトラゼパム(サイレース、ロヒのジェネリック)、レキソタン→デパスに変更。
それも耐性ができてしまったのか、就寝後3時間で目覚めて、それ以降眠れなくなくなる症状が
続いたため、4〜5ケ月前くらいから就寝時薬は、パルレオン・デパス・リフレックスでなんとか眠れるように。

でもそれも耐性が出来つつあるのか、1ケ月前くらいから、2時頃に寝ても5時頃に目覚めてその後眠れない日が続いてます。
元々ショートスリーパーなので、それでもいいのかもしれませんが
そんな朝早くから起きててもやることがないというか、余計なこと考えて不安障害に陥ることが多いので困ってます。

レキソタンは効かないのに、デパスは少し自覚症状があるくらいほんわかとした気分になるので
日中の不安によるパニック用の頓服用としても処方してもらっています。

これ以上何か変えるとしたら、何をどうすればいいのやら、です。
ちなみにお試し済みでは、マイスリー→×(効かず)、ベゲタミン-B→×(副作用が長時間残り過ぎ)
828優しい名無しさん:2010/05/24(月) 13:08:01 ID:L8COrk2J
>>827
つアモバン10mg+エバミール2mg+ロヒプノール
デパスとかショートの抗不安薬だと依存しやすいから、
ワイパックスでポカーンとしてればいいんじゃないかな。

ただ、根本的には日常薬で前置きしてるうつ病治療が合っていないというのが問題だと思うよ。
抗うつ系で不眠の副作用だと中途覚醒してそんな感じになりやすいから、
薬の効きが悪いんじゃなくて合ってない薬の組み合わせをしてるんじゃないかな。

三環系+SSRIx2+抗てんかん+抗不安薬x2ってけっこうすごい組み合わせだよね。
明らかに薬漬けでうつ治療が上手くいってないんじゃないかと思うんだけどどう思う?
うつ改善が進んでいないなら病院変えてみたほうがいいと思うよ。
829優しい名無しさん:2010/05/24(月) 13:38:07 ID:8lFm5y5H
>>828
ご意見感謝です。
睡眠時の薬については、次回に、1からの見直しを提言するつもりだったので、ご提案のものを相談してみます。

抗てんかんは、一時不安パニック症状が頻発するひどい頃があって、加えてもらったもの。
今はほとんどないので止めてもいいんじゃ?とは思うのだけど、予防になっててパニック起きずらくなってるのか判断がつかなくて・・・

SSRIは、最初の医者(前の前の医者)の頃からパキシル以外はほとんど試していて、SNRIも試したけどイマイチで・・・

ルボックスに落ち着いたのは、1つ前の医者が、SSRIの中ではこれが一番安全性が高いからということで。

今の医者が三環系を加えたのは、これだけ時間かけてまだ前向きになれないので
いっそ、歴史が古くて安心できる薬を加えてみたら、ということで加えたもので、
これは自分でもちょっと症状が良くなったかな?って自覚があったので、そのまま続けてます。

レキソタンは効いてるんだか効いてないんだか、副作用がまるで出ないので、止めていいのかどうか自分でもわかりません。

うつになった経緯が、自分史上、最悪な事態が重なって起きたものなので、根が深いのは自覚してます。
治療過程でも、上がったと思ったら、また何か悪い事が起きてどかーんと落ちたりを数回繰り返してるので
それも治りを遅くしている原因と思います。
未だに、この先の自分の生き方の方向性が、まったく見えてません・・・。

今は兎に角、外部からのマイナスな刺激を受けないよう、引き篭もってることが多いです。
830824:2010/05/24(月) 13:48:01 ID:2iwpJOzf
>>826
お前の経験なんぞどうでも良い
>>823のどこが中長期の睡眠障害だよw
頓服なのに寝る直前に飲まずに起きてて食事するとか頭が悪いとしか思えないから
そんな勝手な使い方する奴はどんな薬のんでも同じだから飲まない方が健康には良い

このスレ読んでると思うけどどうにも薬物治療がうまくいってない連中ってのは
勝手に薬を増やしたり減らしたりしてるのがほとんどだな
医師や薬剤師の説明不足が原因なら同情もするがなぁ・・・
831優しい名無しさん:2010/05/24(月) 15:31:43 ID:L8COrk2J
>>829
ルボックスが安全性が一番高いんじゃなくて、一番古くて効き目が弱いからだよ。
リフレックス飲んでるならSSRIはリフレックスに絞ってみたらどうかな?
ひきこもれる状態ならリフレックスの副作用の傾眠は悪くないと思うから。
効いてるかどうかよくわからない薬は医師と相談して一旦なくして薬を絞った方がいいよ。
副作用で不眠も出て、抑鬱の不眠が余計強く出るから睡眠薬何飲んでも変わらないという状態の気がする。
無気力感ややる気出ないのが強くて、躁状態がないのなら
三環系も副作用少なめの賦活作用強めのアモキサンにしてみたら?
パニック障害持ちだったら医師と相談してになるけど。
抗不安薬はリボトリール0.5m(不安発作の予防)に絞って、余計な薬の副作用を減らして様子をみる。
後は、自立支援受けてないなら自立支援受けてカウンセリングも受けてみた方がいいよ。
832優しい名無しさん:2010/05/24(月) 16:04:57 ID:L8COrk2J
>>829
あと、提案した組み合わせ相談するときは、薬剤師さんと相談してみたんですけど。
って、ネットで相談したとは言わない方がいいからね。
833829:2010/05/24(月) 17:03:14 ID:8lFm5y5H
>>831 >>832

いろいろ詳しく教えていただいて、ありがとうございます。

ルボックスは、一番古くて効き目が弱いんですね・・・知りませんでした。
それに+リフレックスじゃ、何か組み合わせ変ですよね。^^;;
リフレックスも、睡眠薬かと思ってたら、抗うつ剤なんですね。
いつもは薬変わったらちゃんと調べるのに(お薬110番)、最近は調べてませんでした。(反省)

自立支援の申請も行かなきゃいけないんですけど、役所が遠くて電車も怖くてなかなか行けなかったんです。
でもリフレックスに絞るなら、自立支援ないと金銭的に厳しいので、タクシーでも利用してがんばって行ってみます。
今の医者がリフレックス2錠にしようと言ったのは、1日2回(朝と夜)の意味だったのかもしれないですね。

実際に友人に薬剤師さんがいたりするので、次回、薬剤師さんと相談したと言って全部を見直してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

834優しい名無しさん:2010/05/24(月) 18:44:43 ID:S5vDnpE1
ネラーなんかに聞かないで直接薬剤師に聞け。
835優しい名無しさん:2010/05/24(月) 20:12:04 ID:DFIyXYUN
>>833
最初から薬剤師に直接聞けよ
結局そうやって優しい返答さえもらえれば満足なんだろ?w
そんな甘い考え方じゃ自立なんて一生できねーよ
836優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:05:03 ID:ZlWARorF
ルボックスにはカフェインの代謝を遅らせる作用があるが、これ結構きつい。
朝コーヒー飲んでも引っ張って夜眠れなくなることがある。
眠気払う目的ならむしろ好都合だが。
837優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:17:38 ID:RNtK1Nel
>>833
薬ではなく生活を見直せ。何かずっと鬱のままでいたいように思える。
838優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:25:08 ID:djgoj2yC

人生がむなしい人へ… (動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

839優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:32:12 ID:wUarIPWL
>>830
あんた医師・薬剤師らへんの業界の人?それとも患者側?
ロヒプノールの空腹感は有名だろ。健忘とセットで知らないうちに飯喰ってたなんて話もザラ。
寝る直前の"つもり"で飲んで、薬が効き出して眠りに落ち入るまでの10分少々の間に、
どうしようもない空腹感が襲ってくる(という患者もいる)んだよ。それこそ眠れないつらさだって。
あんたは、>>823の文章から
> 頓服なのに寝る直前に飲まずに起きてて食事するとか頭が悪いとしか思えない
と「寝る気もないのにロヒ飲む奴がバカ」的趣旨に理解しているようだが、その理解はおそらく間違い。
後半段落には同意するけど。

とにかく、業界の人かその卵とかならもう少し勉強した方が良い。医療も、態度も、日本語も。
他の患者に説教したい患者様なら、どうぞお大事になさいませ、と。
840814:2010/05/24(月) 22:57:50 ID:/faDlX0A
>>817-819
レスありがとうございます。リフレックスがだめなら、やはり>>819さんのアドバイスを参考に、
セロクエルとロドピンをだしてもらえるか、そして他の服用中の薬剤との飲み合わせに問題はないか、
主治医と相談してみたいと思います。
入眠困難が、とりわけ酷いので、それさえ何とかなればと思っています。
悪夢も毎日のように夢見ますが、寝つきがよくなるのなら、我慢できます。
心臓に持病があるので、眠れないと消耗が激しいものでして。
ヒルナミンは効くけど、持ち越しが辛いです。
841824:2010/05/24(月) 23:01:49 ID:DFIyXYUN
>>839
空腹感について俺は何も書いてないんだけどwww
講釈してくれなくても分かってるし
ちなみに空腹感はネットだけで騒いでるお前らの認識ほど頻度高くないよ
本当に必要な患者なら薬を変更する方法もあるだろうが
生活リズム戻すなんて理由でロヒプノール処方する医者も医者だ
睡眠薬の使い方を間違えてるって言いたいだけだよ
患者を大事にしろってかw
患者なら大事にするけどただの根性なしだからなぁw
ちなみに>>825は別人だw
842優しい名無しさん:2010/05/25(火) 01:20:26 ID:nnpBYQDC
>>834 >>835
でもメンヘル板って、実際にいろいろ試して語ってる人多いから、
知識だけのヘタな医者や薬剤師より、全然勉強になるよ。
843優しい名無しさん:2010/05/25(火) 01:27:35 ID:nnpBYQDC
>>835 >>837
きみたちは「優しい名無しさん」じゃないじゃんw
ちゃんと正しい名前入れとけよ。
844優しい名無しさん:2010/05/25(火) 08:40:34 ID:+5HGUa+0
>>843
自分に都合のいい答え=優しい とでも思ってるのかよw
これだからメンヘラは質が悪い・・・
845優しい名無しさん:2010/05/25(火) 10:39:22 ID:nnpBYQDC
>>844
メンヘラじゃないのに参加してる方が質が悪い。
846優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:53:03 ID:u8k2nVWZ
ロヒ飲んでからの空腹感とか全然わからない。
他の薬との併用で起きるとか、他に疾患があるとしか思えない。

飲んで横になって寝れなかったら薬があってない(か重い不眠)だけで、飲食関係なくね?
食後は人間眠くなるからそう思ってるだけで。薬のせいにしたい人の意見じゃねーの。
847優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:33:48 ID:CZT5nxal
最近仕事&人間関係のストレスからアモバン7.5mgを1錠から2錠に増やしたんだけどダメだね増やしちゃ
スグ寝れたから良かったと思ったのも束の間、家族に仕事&人間関係の悩み全部ぶちまけてたみたい(自分では記憶になし)
薬効きだしてから意識飛んだのか。話聞いてて怖かったわ
848優しい名無しさん:2010/05/25(火) 22:47:31 ID:ROW3WeYa
レス全然読んでなくてのかきこごめん

自分はどんな眠剤をありとあらゆる組み合わせ方で詳報されたけど効かなかった
だもめ元で味の素で「グリナ」って言う健康食品とったらそっこうに寝れた
一度試してみるといいかも。発売元は味の素
849優しい名無しさん:2010/05/25(火) 23:23:05 ID:9hNwoyiN
>>848
あ り え な い
850優しい名無しさん:2010/05/25(火) 23:36:32 ID:suQgzvPr
睡眠薬よりグリナのほうが高くつく。
851優しい名無しさん:2010/05/26(水) 00:24:43 ID:uMTBMijE
>>848

デパスと一緒に飲んでも大丈夫ですか?

852優しい名無しさん:2010/05/26(水) 08:32:44 ID:rkA4gcDX
おかしい。セロクエル300mgで4時に寝て今起きた。
もう効くクスリないよ;;
853優しい名無しさん:2010/05/26(水) 14:35:30 ID:pXNj5CgA
>>851
主治医に聞いたらグリナは「休息アミノ酸」
というアミノ酸だから食品の成分で薬と併用してもいいそうです

確かに高いけどあの眠れない、眠れても浅すぎでずーっと夢みてるつらさと比べると
自分にとっては必要です
854優しい名無しさん:2010/05/26(水) 15:41:08 ID:gH2W29mY
デプロメール75mg+デパス1mg
出かけようとしてコーヒー飲んだのに、気付いたらぐっすりですた
855優しい名無しさん:2010/05/26(水) 20:14:36 ID:VjEsXQ0/
>>853
わざわざそんなもん買わなくても豚のコラーゲンかゼラチンでも買って食えば3gくらいすぐ取れるぞw
まずいだろうけどなw
併用は全く問題ないよ体内で生合成されてるしねw
856優しい名無しさん:2010/05/27(木) 11:43:47 ID:3qQeCHWM
喰ってからすぐ横になると胃酸が逆流して胸焼け起こすのな。
毎回キャベジンのお世話になってて、とうとうデカいビン使いきっちったよw
857優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:08:08 ID:XykbTLJL
セロクエル300でも・・・なんですね 辛いでしょう?
わたしは1000ですが 私も1時間〜4時間しか睡眠が持続しません
増やしたほうがいいのかなあ・・・
858優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:09:10 ID:XykbTLJL
あぅ・・・
100の間違いどすorz
859823:2010/05/27(木) 14:04:49 ID:ObVzlU/4
レスどうもです。
私はロヒ飲むと、信じられない食欲がわいてきます。寝る30分前にロヒ1mgだけを
飲んで10分経過でベッドに入りますが、なかなか眠れず20分経過で空腹感に襲われ
菓子パンと果物を食べながらネットして、いつのまに寝てる感じです。
2mgに増やすと翌日ふらつきがあるので1mgにしてます。

検索しましたが、アモバン、デパスにも空腹感は起こるようですね。
この薬だけは空腹感と無縁だったって経験のある方はいませんか?
860優しい名無しさん:2010/05/27(木) 14:36:37 ID:7yk41Zgu
>>859
腹が減ったのくらい我慢して寝ないとそんな使い方してたらそのうち効かなくなるぞ
誰か援護してたが食べながらネットしてってやっぱりバカじゃないかw
脳みそ廃人になる前に薬無しで寝る環境を整える努力をしてくれ
861優しい名無しさん:2010/05/27(木) 14:44:34 ID:/5qooksn
>>856
胃酸の逆流を放置しておくとそのうち食道に穴が開くぞ。病院いけ。
862優しい名無しさん:2010/05/27(木) 15:06:15 ID:ObVzlU/4
>>860 薬を飲むのは、年に50日くらいなんですよ。早寝のくせがついてるときは
眠剤は不要なので。睡眠薬は効くまでに腹が減るので困ってます。
863優しい名無しさん:2010/05/27(木) 20:09:57 ID:3qQeCHWM
現在
銀ハル×2
アモバン10mg
銅ロヒ×2
エバミール×2
ベゲタミンA×2
セロクエル300mg
ロドピン100mg
トリプタノール75mg

さすがに飲みすぎじゃね。
担当医師コワくてしょーがねーよ。
864優しい名無しさん:2010/05/27(木) 21:59:15 ID:jGHF11F8
セロクエルは統合失調症の薬。また躁鬱に効く。これが本来の効果。
あと少量(25mg-50mg)だと睡眠薬として使える。
50mgを越えると本来の効果が出て、逆に眠気はなくなるんだよ。
医者から聞かなかった?
865優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:14:19 ID:VPq+N1p8
>>863
その医者、マジでやばいって。
多分、健保からもマークされていると思う
866優しい名無しさん:2010/05/28(金) 08:37:11 ID:DR1QBLPq
レンドルミンで中途覚醒がひどいんで
ドラールにかえてもらいましたが
あんまり改善しないんです。高いし、、、
何か良いの無いですかね?
先生に言いにくいなあ
867優しい名無しさん:2010/05/28(金) 08:50:37 ID:VPq+N1p8
>>866
つーか、レンドルミンはかなりの人にはラムネだしな
868優しい名無しさん:2010/05/28(金) 12:28:57 ID:VbNYjvn4
>>866
ロヒプノールがお奨め
869優しい名無しさん:2010/05/28(金) 13:35:43 ID:+7D6ay0B
一気にドラールか・・・
ベンザリンじゃだめ?
870863:2010/05/28(金) 15:47:25 ID:gnLI4P2W
セロクエルを100mgにしてもらって
ロドピンたくさん盛ってもらう。
871863:2010/05/28(金) 15:54:18 ID:gnLI4P2W
メジャー最強はロドピンだって。
コワくてしょーがねー担当医師が言ってたw
872優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:12:49 ID:941me0GJ
マイかセロかどっちかわからんけど、寝ぼけが過ぎる
ただただぐっすり6時間ぐらい寝たいだけなんだ
サイレース2mgに増量してもらうかな
ロドピン?とやらを相談してみるかな
873優しい名無しさん:2010/05/28(金) 19:41:10 ID:h6L0HwnQ
この人が出品している、不眠に効く飲み物はなんですか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129678248

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441457699
874優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:29:02 ID:OV35HClr
>>873
怪しすぎるね、これ。

ヤフオクってこんなのも出てるんだ
たぶん詳しく書くと薬事法違反になるから
何も書いてないのだと思うんだけど

活性酸素を除去する何かの薬みたいな・・・気もする
875優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:41:09 ID:tFKfAIZU
おまえら薬ばかり追求しないで、体動かして寝ること考えろ。
睡眠剤は、あくまでも補助、サプリメント、常識だろ。
不摂生な生活していたら、何を飲んでも寝れない事くらい気付け。
特に>>863
876優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:00:12 ID:Mp6aOKAN
>>873
日本人じゃないな
877優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:04:24 ID:KMQ8WVT2
昔から規則正しい生活(食生活含め)してるけど眠れないよ。
11時に布団に入り、遅くとも4時には目が覚めてしまう。
健康のためもう少し眠らなきゃダメ。と医師に言われて短・中・長の眠剤飲んでる。
何とか6時近くまで眠れるようになったが、長期型は昼過ぎくらいまで効いているのでダルイ。
自分なりには、これが健康的な生活。
878優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:09:32 ID:tFKfAIZU
>>877
5時間寝りゃ十分だろ。
こういう奴らの規則正しい生活とは、当てにならない。
879優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:24:27 ID:OV35HClr
睡眠時間は個人差があるから、一概には言えない

休みの前の日に目覚ましかけないで寝て
自然に目がさめるまで寝ていたら
10時間だった・・・・。

平日に10時間寝るのはむり・・・・。

でも最近統計であまり長く寝ると早死するとかって
どこかで読んだんだけど
そんなこと言ったって、身体が必要とするのだもの
具合が悪いから長時間必要なのかしらん
880優しい名無しさん:2010/05/28(金) 22:44:46 ID:VPq+N1p8
>>878
偉そうな口調の割に、何もわかってないな
881優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:01:06 ID:9wuqQH9m
わざわざageてる馬鹿はスルーした方がいいよ
882優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:11:55 ID:OCFy49W6
ここに限らず、こういうの時々湧いてくるよな。
883優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:24:01 ID:g0snZCbz
夜更かしする癖が付いてるから
12時前に寝ても絶対2時ぐらいに起きる。

ところが夜更かしして2時とか3時に寝ると
一気に朝まで寝れる。不思議!
884優しい名無しさん:2010/05/29(土) 00:40:12 ID:I1HCo07/
仕事してたときは、
平日→3時間
週末→丸一日
てな睡眠時間が普通だった

何だかんだで病院通うようになって、「不眠もあったんですね」とか言われて
初めて自分が不眠だか睡眠障害だったんだって知ったわ
885優しい名無しさん:2010/05/29(土) 00:52:55 ID:EoM/sSSP
ロドピンたくさん盛ってもらったw
ありがとーヤブ医者
886優しい名無しさん:2010/05/29(土) 02:32:26 ID:EoM/sSSP
あっそうそう
眠りが浅いって医師に言ったら
睡眠時無呼吸症候群の疑いアリだと。
ほんとそんなことあるの?
887優しい名無しさん:2010/05/29(土) 03:07:22 ID:y6SLPGGX
デブなら
888優しい名無しさん:2010/05/29(土) 08:04:25 ID:wdOkTYZ3
一度ボイスレコーダーまわしながら寝ると
いろいろわかるよ
俺はイビキと歯ぎしりがすごかった

まあ聞いてくれる人がいない切なさも感じたよ
889優しい名無しさん:2010/05/29(土) 09:34:12 ID:EkT09DJW
マイ10、銀ハル2T、銅ロヒ2Tを21時過ぎに飲んで
卓球見てたら午前様になりかけたので見るのやめて
再度、銀ハル2T追加して寝たけど…マイ1T丸損だったわorz

しかし、いつものことだが22〜23時頃寝て2〜3時頃夢見て目が覚める
窓見てまだ暗いのを確認してまた眠りに就くが夢見てる
4時半頃また夢から覚めて窓を見るともう薄明るくなってきてる
本当は良くないがタバコ吸ってまた寝るけど夢見てる
6時に目が覚めて出社
休みの日でも眠りのパターンは変わらず
もっと寝ていたいのだけど眠れない。
寝たいときは眠剤追加して強引にまた寝ることもある。

殆ど夢見てる状態ってやっぱ睡眠の質が悪いよね。
眠剤が効いてるのって3時間位なのかな?

ラボナ2Tも処方されてるけど使わずに貯めこんでる。
2週間分しか処方されないから、いざという時にしか使わない。
けど、効いているのか疑問…
ドラールは過去に使ったことあるけど高いだけで漏れにはラムネだった。
ベゲAも合わなかったしどの薬をどう変えたらいいかもう分からなくなったよ
890優しい名無しさん:2010/05/29(土) 13:56:23 ID:pPGVzdxo
>>889
>>21時過ぎに飲んで卓球見てたら午前様になりかけたので
>>タバコ吸ってまた寝るけど

君は眠剤の使い方を知らないようだ。
すべてラムネになるから、眠剤はやめた方が良い。
891優しい名無しさん:2010/05/29(土) 15:26:32 ID:sRSFkZtD
>>889
お前みたいなバカがいるんだな未だにw
892優しい名無しさん:2010/05/29(土) 15:40:35 ID:pPGVzdxo
>>891
お前がバカだろ。眠剤の使い方もしらない子供。
まともな生活ができないなら、眠剤に頼っても無理。
まあバカには分からんね。
893優しい名無しさん:2010/05/29(土) 15:44:17 ID:XsBsVNL5
>>892
えっ
894優しい名無しさん:2010/05/29(土) 15:52:39 ID:pPGVzdxo
>>891
ごめん、俺のことじゃなかったのね。
レスを乱してすまん。今、躁状態に陥っている。
895優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:36:15 ID:sRSFkZtD
おいおい大丈夫かよw
896優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:37:04 ID:HZesiU99
>>894
気にしない気にしない
897優しい名無しさん:2010/05/29(土) 21:41:31 ID:gF4eRydg
躁状態になれていいよな。
全く昂ぶらない統失陰性だから羨ましくて仕方が無い。
898優しい名無しさん:2010/05/29(土) 22:45:18 ID:VT/pTsRZ
なんか寒くてお風呂に入ろうと思ったけどめげた
もう寝ようかと思う。

顔くらいは洗わないとね・・・・・

足が冷たい・・・・

眠剤はアモバンだけでいけるかな 週末だから
平日は中途覚醒がひどいけど仕事のストレスみたい
週末はぐっすり眠れるんだ・・・。
899優しい名無しさん:2010/05/29(土) 22:53:32 ID:cU3sVIi4
>>898
無印良品で足の保温用ソックスが売られてるよ。
いい夢、見ろよ。
900優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:03:14 ID:qKO2KT4h
さて、眠剤入れたからベッドにもぐろう。
テレビは見ないぞ。
中途覚醒してもタバコ吸わないでそのまま目を瞑って寝るぞ
眠剤がラムネにならないようにね
901優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:15:37 ID:daRsxmNw
ラボ名
902優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:28:34 ID:bLs4euYg
2時間前にヒルナミン5×3のんでから、今さっきマイスリー10×1、ロヒプノール2×1、
ブロバリン末×1、ラボナ×2飲んだ。
フワフワするが眠気はこない…。入眠困難が目も当てられないことになってるな…。
しばらく目を閉じて、それでもダメなら、ヒルナミン25×1とラボナ×2を追加かな。
悪夢でもいいから眠りたい。
903優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:43:36 ID:sRSFkZtD
なんで眠剤飲んでからネットやるんだろうなゴミは
横になっとけよ
904優しい名無しさん:2010/05/30(日) 01:02:14 ID:Z9RoUiq0
タバコは基本的に良くないが何故かすんなり眠りにつけることもある
ニコチンの作用には覚醒と鎮静の両面があると感じる。
905優しい名無しさん:2010/05/30(日) 01:30:07 ID:6dNidDEt
眠剤を飲んだら即布団は判ってますが遅くても30分以内なら

耐性はできないですか?
906優しい名無しさん:2010/05/30(日) 05:51:11 ID:2FQy9bkR
俺は長年の試行錯誤のうえ、床につく3時間前に眠剤を飲み、
それまではネットみながら煙草吸ってるけど、きちんと眠れてるよ。
一般的にはよろしくないんだろうけど、薬飲んですぐに眠れる体質じゃないんで。
事実、これできちんと睡眠取れてるんだから自分ではいいと思ってる。
人それぞれじゃないのかな。むろん寝られなくてラムネになってる人は、改めるべきだと思うけど。
907優しい名無しさん:2010/05/30(日) 07:57:03 ID:MOkyR9iT
>>906
貴方それクスリ飲まなくても寝れてるよw
908優しい名無しさん:2010/05/30(日) 08:08:46 ID:dtQSv++N
煙草関係あるんかね?ま、人によるんだろうが

中途覚醒はあるけど、マイ飲んで煙草吸ってケータイいじってると電池切れてる
飲まないと眠れないのは、薬切らしたときに実証済みだわ
909優しい名無しさん:2010/05/30(日) 09:44:02 ID:2FQy9bkR
>>907
いや、自分でもいけると思って、薬を自重してチャレンジしたこともあるんだけど、
ダメだった。「あ、いま床に就けば眠れそうな感じ」という頭の感覚は、
薬を服用しないとやってこないみたい。性格上もあるのかもしれないけど、
眠れなくて布団の中で悶々としてるのが、一番ストレスになり不眠が重症になる。
910優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:04:20 ID:MOkyR9iT
>>909
で、効いてきたって実感したら、ベッドに直行して朝までグッスリ?
911優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:52:17 ID:2FQy9bkR
>>910
具体的には、ステップがあって、当初は頻繁に中途覚醒があった。
そのたびに安定剤を飲んで、一服し、眠気が来たら布団についた。
次第に中途覚醒の回数が減り、現在では朝までグッスリできることが多くなった。
だけど、季節の移り変わりや気温の急激な変化などの外的要因で、
不眠状態が悪化することもある。だから根治には、まだまだ時間がかかる。
912優しい名無しさん:2010/05/30(日) 16:29:09 ID:ve4pCxca
>>904
一息ついてリラックスはするけどな
913優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:24:31 ID:1Or2OKbF
>>909
>眠れなくて布団の中で悶々と
>してるのが、一番ストレスに
>なり不眠が重症になる。

当に自分はそれです。夜になり、服薬して床につくと、
ヘンにテンションが上がって眠れなくなり、
名状できない不安と焦燥感に襲われてしまいます。
寝つきが悪いのは自覚しているんですが…。
あらかたの眠剤は効き目が落ちてます。
イソブロかレボトミン25、エリミンを出して貰えないだろうか。
914優しい名無しさん:2010/05/31(月) 00:22:50 ID:dmwKWUDn
私ガバペンチという薬で寝てますが誰か飲んでますか?
915優しい名無しさん:2010/05/31(月) 01:43:45 ID:f75JmYMx
>>913
エリミンは期待しない方がいい。所詮ベンゾ系。
苦労して処方してくれるクリニック見つけたけど、あんまり効かなかった。
というか、たまにそのヘンにテンションが上がる薬だよ。
916優しい名無しさん:2010/05/31(月) 02:07:01 ID:39303JQ0
久し振りにこんな時間になっちまったい
さあ、眠剤飲んで寝るぞ
917優しい名無しさん:2010/05/31(月) 02:11:12 ID:3ny9iwgd
     . : ´: : : : : : : :`: :ヽ
   , '´: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  / : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ   お疲れ様。
. /: : : : : : ::::::::: : : : : : : : : : : : : : ',    それでシベリアのあるanchorageサーバは
.l:::li:i: : :|:::l:::|::l:::::::::l_::::: : : : : : : : ',     いつアニメ口調やめるのかしら?
.l::::l:l::::::|:::|:::|::|::::::::|川〒、: l: : : : : :.| 
l::::l:::l:::::|:::|:::|::|!:::::::|   | : l:l: l : : :.|
.', ',::::l::::lーl、lヽl::ヽ::|´ ̄`|:: :l、l: lヽ、|
.ヽヽ:::l:ハ下ヽヽ  ,オ丁(ア::::|}}:l: ヽヽ
  ヽヽ,_:ハヽ!j    ヽ_!_ノ.|:::|リ-、 _ヽ_\
.  ヽ//Tヽ 、      イ::l   }::::....ヽ\
.   //|::::::|`ヽ、 ー.'_ ィ´ノ|:リ   .|:::::.....}:ヽ \
  // l:ヽ:::l  ヽ、 _ -/    l::.ヽ::::.j:ヽヽ ヽ
  {:{ .|:|::ヽlヽ  .\  /    イ:.__ノ::|:}.|:}  ヽ
.  l| |l::::l::ヽヽ ー-ヽ./__ - '´.ノフ 7ー 、リ リ  リ
918優しい名無しさん:2010/05/31(月) 09:09:15 ID:OP3gkaQy
あります。
国内どこでも配送可。
メールにて。
inter7.jpの受信設定が必要です。
cleaner★inter7.jp
(★を@に変えてください)
919優しい名無しさん:2010/05/31(月) 09:57:18 ID:8KiBYZBk
ドリエル買うくらいならレスタミン買う。
ドリエルとか割高だし詐欺すぎるだろ。
920優しい名無しさん:2010/05/31(月) 13:28:53 ID:ZjMx09F3
>>919
処方箋を書いてもらう金(笑)が必要な分そう割高でもないけどな
逆に製薬企業はそれを見越して値段をつけてる
原価は1/10以下だからぼろ儲けだね
921優しい名無しさん:2010/05/31(月) 17:32:55 ID:vdC5WRSl
>>920
無知乙
922優しい名無しさん:2010/05/31(月) 18:55:17 ID:dwNUOrF+
>>920
ウソ乙
923優しい名無しさん:2010/05/31(月) 18:58:25 ID:3ny9iwgd
下だからぼろ儲けだね
924優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:36:40 ID:UUACaeQ6
無知扱いwww
本当のことだぞw
925優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:11:07 ID:KVhIjRXc
いまこそ、革命の勝利をめざして二重対峙・対カクマル戦の戦略的総反攻に
総決起するときである。革共同政治局は、そのためのすべての戦略的配置を完了した。
あとは、勝利の総決起があるだけである。
 全党全人民の戦士たちは、革共同政治局を先頭に、うつて一丸となって前進せよ!
 全党全人民の戦士たちは、いっさいの保守主義をなげすて、革命的進攻精神をもって、
攻撃につく攻撃を敵にたたきつけろ!
 全党全人民の戦士たちは、創意をこらして活動を全面的に展開せよ!
 狭山九月決戦の決死の戦闘態勢をきずけ!
 革命的共産主義運動の全成果をかけて、戦略的総反攻に決起せよ!
 革共同政治局は、勝利の大進撃の先頭にたつ!
 武装し、戦う革共同万才!
926913:2010/05/31(月) 22:07:50 ID:vtLY8WbP
>>915
そうですか、エリミン期待薄ですか。アドバイスありがとうございました。
イソブロかレボトミン25のあたりの処方を、
主治医と相談してみます。
927優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:59:16 ID:dwNUOrF+
イソブロを扱ってるとこ見つけるほうが難しい。
まず、絶対処方されない。
928優しい名無しさん:2010/05/31(月) 23:20:02 ID:WkU4HL3K
常備してある薬局も少ないだろうなー
929優しい名無しさん:2010/05/31(月) 23:32:30 ID:cqCPxCSP
ニガーだけどアモバンは俺に合ってる
930921:2010/06/01(火) 00:02:23 ID:PPup2MoD
>>924
919に対するレスじゃなければ間違いじゃないかもしれないが、
レスタミンもドリエルも市販薬だぞ?
931優しい名無しさん:2010/06/01(火) 00:40:41 ID:QooDZ5T8
何時もはサイレース1mgだが今晩は日本酒2合で寝てみる。
932優しい名無しさん:2010/06/01(火) 02:28:41 ID:4l5YQwwn
就寝前に
マイスリー10
レンドルミン0.25×2
ロヒプノール2
ブロバリン末
ラボナ50×2

頓服にヒルナミン5×2
以上を処方されていますが、うまく寝付けません。
昼間に寝ることはないのですが。ここを、こう変えるといいのでは、
というアドバイスがありましたら、よろしくご教授お願いします。
素人考えなのですが、アモバンとリフレックスを試してみたいとおもっています。
どうか、よろしくご意見をお願いします。
933優しい名無しさん:2010/06/01(火) 02:45:52 ID:QooDZ5T8
>>932
学生か仕事を持ってる人かニート或いはバイトとか
1日の生活を書かないと何ともアドバイスが出来ない。

起きる時間
  〜
寝る時間までどんな生活をしてるか?

運動量とかもな。
934932:2010/06/01(火) 02:59:09 ID:4l5YQwwn
>>933
ありがとうございます。
現在は退院後外来にかかっており、休職中です。
朝は6〜7時に起床。朝方に3キロほど散歩。
朝食はとらず、午前中に掃除や洗濯を可能な範囲でやってます。
昼食をとり服薬後は音楽などを聞き、その後、夕食の支度、
入浴を済ませ、夕食をとり片付けてから、就寝前の
服薬を済ませ、だいたい夜10時には床につくようにしています。
家事はできないことも、少なからずあります。
とにかく寝つきがわるいことが、最大の悩みで、しかも頻繁に悪夢をみます。
このような近況です。何卒アドバイスをよろしくお願いいたします。
935優しい名無しさん:2010/06/01(火) 08:01:58 ID:hh6t4KIY
>>934
開き直ってもうちょっとダラダラ暮らしてみればいかがですか?
アモバン増やすのは有効だと思いますよ
936優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:32:18 ID:l5cRspc8
何だか悪夢を見やすい眠剤があるって聴いたことあるんだけど、
ご存知の方いませんか?
937優しい名無しさん:2010/06/01(火) 13:52:57 ID:ghAISQ3v
ベゲかな?
938優しい名無しさん:2010/06/01(火) 15:36:16 ID:UhktpFME
セロクエルは眠れるよ
939優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:44:32 ID:oXj0L535
>>934
運動はしているようだけど、頭を使わないとダメ。
2〜3時間、読書をしては?
940優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:43:45 ID:NuYZyhRM
頭使うと余計寝付きが悪くなるから止めておけ
941優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:50:04 ID:PJAEbRM9
>>940
いえてるw
942優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:09:04 ID:7CS+/lJ0
12時間体力系の仕事クタクタになりながらやったらクスリいらずで寝れた。
943優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:12:22 ID:8/N5sM4D
睡眠剤初心者ですけど、調べても事例が見つからなかったので聞かせてくだせぇ。
ドリエルみたいな薬局で売ってる導入剤でも、
翌日ありえないくらいテンション低くて鬱?っぽくなるんですが、
そういう人いらっしゃいます?普段じゃ考えられないくらい気分が低空飛行になる。
944優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:15:35 ID:HEVydP6V
ドリエルは導入剤ではない。睡眠改善薬。
945優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:17:45 ID:ujyVAdp2
>>943
気のせい。風邪薬の眠くなる抗ヒスタミン成分を凝縮しただけのものだぞ。
もともとうつ傾向にあるだけだろ。
946優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:54:14 ID:y55umARg
俺の場合はドリエル規定量飲むと次の日まで残ってだるくなった。
これをテンション低いていってるのかな?もしそうなら、量半分にして飲むとか。
947優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:34:00 ID://mIz5HY
通常ロヒプノール、ハルシオン、エリミンでやっと寝れる子です
でも途中覚醒して気づけば一晩で2週間分飲んでる・・
医者が処方してくれん・・

で、3日寝れなくて薬局でドリエル購入
これはだるくなるだけの薬か?
12錠一箱飲んでも頭が重くなるだけ。
お目目ぱっちりなのに、脳みそぎゅうぎゅう抑えられてる感じで気分悪かった。
948優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:35:44 ID:ORLDDhrh
ODは頭の悪い子のすること
949優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:36:13 ID:flg3Jfpx
中途覚醒のための薬調整してもらえ
950優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:52:51 ID:ORLDDhrh
どうせベンゾじゃ耐性ついてて意味ないだろうからメジャーかな
セロクエルとかコントミンとかヒルナミンとか
951943:2010/06/02(水) 20:03:55 ID:8/N5sM4D
ああなるほど・・・。
自分が隠れ鬱を持ってるかどうかってのは分からん事だけど、
次の日まで残って、それがダルくなるっていうのは納得。。
じゃ単にボーーーーーッとしてるだけってことか。
自分なんかは、例えば友人と旅行に行くと神経過敏になって眠れないときがあるから、
そういうときに助けてもらってる。旅行なんて絶対楽しい筈なのに、
次の日テンションが上がりきらずつまらん思いをすることがあったから。

とりまdクス
952優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:06:21 ID:dNgnpru3
薬価収載されたからロゼレム処方してもらえ
953優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:33:42 ID:Dt7JbOOf
おいらコントミンが効いてるようだ。
テンション下がり過ぎるからってんで
50r×3から25r×3になったけど
眠剤に関しては
マイスリー10r
銀ハル2T
銅ロヒ2T
で6時間以上寝れるようになった。
中途覚醒もあるけどそのまま横になってれば
また眠りに就ける。
ベゲAやラボナも使ってたけど、
今が一番合ってる気がする。
954優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:40:26 ID:ujyVAdp2
マイスリー5mg
ロヒプノール2mg
ヒルナミン5mgX2T
3時間で目覚める。その後は眠れたり眠れなかったり。眠れても浅い感じでうとうとを数時間。
抗うつ剤は3種試した。昼間が眠くてだるくてダメだった。
次にうつ手は何だ?もう正常者としてのラインは超えてしまったのか。
詰んだ気持ちになり、まいってる。

試してみるべき手を教えてくれ。
955947:2010/06/02(水) 20:49:28 ID://mIz5HY
ハルシオン飲むと健忘起こして途中起きたときのこと覚えてないんだよ
ちょいそのとき鬱の状態が最悪でね
自分で隠した薬まで全部飲んじゃって明らかに自傷願望の現われですた
ODするつもりはなかったんだが・・気をつけます・・

ヒルミナン今度先生に聞いてみます

ロゼレムか、調べてみよう・・
956優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:03:59 ID:QsJcQmxb
>>954-955
二人とも鬱病の不眠だと思うよ。
リフレックスでも飲めばいいんじゃない?
957優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:09:37 ID:ujyVAdp2
>>956
リフレックスは2週間我慢したがあきらめた。眠くてだるくて頭重い。
3時間で目が覚めるのは一緒。でもリフレのん出たらその後寝れるし、昼ねもしちゃう。
これで社会復帰できないだろ。テトラミド、デジレルもだいたい同じ。
958優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:10:55 ID:T6DjZIY4
でロゼレムっていうのメジャー?ベンゾ?短中長期型?
959優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:16:22 ID:dNgnpru3
>>958
どれでもない
全く新規のターゲット
メラトニン受容体のアゴニストで退薬症候や反発性の不眠も無いとされている
アメリカではちょっと前から使われてる薬で自然な睡眠を誘導する
まあまだ使ってる患者には遭遇してないから日本じゃこれからだけどな
960優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:26:58 ID:QsJcQmxb
>>957
今、社会離脱中?
なら、おとなしく3ヶ月ぐらい服用しないとSSRI系とか効かないし、
>>954で自分で書いてるようにもうライン越えて詰んでるから、
諦めて治療に専念したほうが症状もよくなるよ。
抗うつ飲んでるってことは自覚症状あるんでしょ。
抑鬱が強いなら、三環系のアモキサン試してみたらどうかな。
あとはマイスリー倍プッシュで10mgでロヒプノール持ち上がりを期待してみれば?

ロヒプノールより強いのは使った事ないのでそっちのほうは力になれんが、
抗不安薬のデパスやワイパックスあたりを併用してみたらどうだろうか?
961優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:48:24 ID:ujyVAdp2
>>960
レスthx。3ヶ月も効くかどうかわからない抗うつ剤に期待してる余裕はないんだ。
自立支援もまだかけないといわれたし。
デジレル、テトラミド、リフレックスを2週間ずつ抗うつ剤ためしてる。
それに毎日抑うつ状態になるわけじゃない、週に2,3回数時間ぐらいか。
マイスリー倍プッシュ技ははじめて聞いた。処方許容内だろうしそれは試してみる。
デパス、ワイパックス調べてみる。
962優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:59:10 ID:QsJcQmxb
>>961
その気持ちはよく分かるけど、早めに腰据えた方が後々尾を引かないよ。
マイスリー錠10mgは普通に処方内だから処方してもらえるよ。
自分は10mgだと8時間ぐらい強めに出たから体験的な話になるけど。
デパスとか抗不安薬処方されないでいきなり抗うつ処方されたのなら、
医師的にけっこうやばめだと判断されたんだと思われるけど。
特に不眠でリフレックス処方されたあたり自分で思うよりけっこうやばめなんでは?
即効性を求めるならとりあえず三環系のアモキサンをオススメしてみるけど、
額面通りに抑鬱が少ないなら合ってないかもしれんけど賦活系で即効性が一番高いよ。
あとは、もう>>6クラスの強いの飲むしかないよね。。。
963優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:02:55 ID:T6DjZIY4
リフレックス処方したがるのはヤブ。
964優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:06:43 ID:KquxCd+u
私はソラナックスを追加するとすごく眠くなるタイプです。困ったときはソラナックス、普段はマイスリー。

>>961
早朝覚醒が、脳内のセレトニン等の枯欠が原因ならベンゾ系などでフォローしても
追いつかないので、やっぱりSSRI、SNRIを追加してしまったほうが早いと思います。
3ヶ月といいつつ、眠りには3週間くらいでも合う薬なら効果が出ると思います。
SJWなどのサプリでも飲まないよりは眠れました(私の場合は)

私はサインバルタで夜も昼も爆睡だったので、眠りのための選択肢としていかがでしょうか。
965優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:22:16 ID:7xohP48A
俺にとってロヒ・サイが最終手段だと信じて
いつか処方してもらおうと思ってたけど
ここ見てると別の睡眠薬(しかも何錠も)まで飲んで
ようやく眠れるって奴ばっかで、何だか自信無くなってきた。
966優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:29:07 ID:4Sztnwjz
>>964
サインバルタは睡眠薬でバランス取ると、過眠がおさまるようになるし、
中途覚醒の福祉用もあるから全く眠れない人にはきついかもしれん。
967優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:41:55 ID:KquxCd+u
>>966 そっか、SSRI・SNRIには目が覚める効果もあった・・・ 
抗うつ効果に期待して、という視点もあったのだけど。ふむ。
968優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:45:51 ID:x39/xfFn
スローハイムというアモバンの後発を飲んでいる。
最大値の10ミリ。
私には効く。
良く寝付ける。
でも最近、熟睡出来なくなってきた。
もう1種類飲むべきかな。
969優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:49:38 ID:NIVKwqiy
睡眠薬初心者です。
5月からハルシオン貰って飲んでます。
寝つきは良くなりましたが、無駄に早起きしたり
途中で目が覚めたりして朝が辛いです。
970優しい名無しさん:2010/06/03(木) 01:19:54 ID:GvaHA/fY
内科で貰ったんだけどネスゲンってどう
971優しい名無しさん:2010/06/03(木) 01:30:18 ID:5m5d1MjC
「好きなものノート」

まわるいす
まがってるさかみち
おふろばででるこえ
ねことめがあうこと
すずがひまわりのたねたべるところ
ゆきをふんづけるおと
よるのそらのくも
くりーむそーだ
かさがひらくおと
くれよんのしろ
わっくすがけのひ
えんとつのはしご
みかんぜりーにうかんでるみかん
ころもがえ

あいこになんかいもなること
きれいにむけたくり

あめがふったみちのにおい
じてんしゃのうしろのおせき
みみかき
つめきり
ふたつむすび
よしよしされること
ぎゅうっとされること
せっけんのこまーしゃるのおかあさん
972優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:45:33 ID:H/dIo0tq
>>971
はやまるなよ
973優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:45:58 ID:ncnhNqYs
>>971 つぐみちゃん
974優しい名無しさん:2010/06/03(木) 17:50:46 ID:LHwBgN4W
ハルシオン
ユーロジン
マイスリーでぐっすり
975優しい名無しさん:2010/06/03(木) 18:01:45 ID:w+XPp21y






まで読んだ
976優しい名無しさん:2010/06/03(木) 18:08:36 ID:X8WjnG/0
4年程前から酒と一緒にアモバンを飲んでる。
帰宅して風呂入って、すぐにアモバン7.5を1錠飲んで
おかずを食べながらビールを飲む。
ビールの量は350ml×3本。休肝日は無し。
ビール飲み終わったら、アモバンをもう1錠飲んで
片付けをして布団に入ってぐっすり睡眠。だいたい帰宅して2時間位で睡眠に入ります。
20時に帰宅して、翌日5:30には出勤。

アモバン飲まないと酒の量が増えるし、アモバンだけだと寝付けない。
でも最近検診いったら肝臓の数値が少し悪いと言われた。
977優しい名無しさん:2010/06/03(木) 18:18:14 ID:LvzXtZ7u
肝炎まっしぐらだなw
978優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:18:58 ID:gNQsbGmR
アルコール依存まっしぐらだよ
デイケアはヤッバイおっさんばっかりいて面白いぞ
おめでとうさん
979優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:35:48 ID:5m5d1MjC
デイケア覗いたけど幼稚園みたいだったwww
980優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:46:52 ID:ZZJH8LMD
A社の休息アミノ酸飲んでから睡眠の質量ともにてきめんによくなったんだけど
P社から半額くらいの値段で休息アミノ酸が発売になりました

飲み比べた人いますか?
値段の差はなんだろう?
981優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:50:48 ID:AX1fCB1f
派遣
982優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:54:08 ID:HRrhOhJU
俺も不眠症だった頃に思ったんだけど、
どうして全身麻酔で眠らせてくれないのだろう?
体とか脳とか関係なく眠れると思うんだけど。
983優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:25:06 ID:eQyt1Thu
ベゲタミン錠Aが効くと想う。
てか、睡眠薬じゃないか。
984優しい名無しさん:2010/06/04(金) 02:14:08 ID:6Fnxoh6L
ベゲA4錠飲んでもただの甘いラムネだよw
セロクエル100mg、ロドピン100mgのほうが効く
985優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:50:43 ID:Doa1bVCZ
セロクエル600で気絶するように眠れます
986優しい名無しさん:2010/06/05(土) 00:37:57 ID:cDm/sxii
アモバルビタールきかね
アモバンの方が効く
でもアモキサンとベゲタミンのコラボがいいな
987優しい名無しさん:2010/06/05(土) 01:45:56 ID:kniqlhY0
リングディントン
リングリングディントン♪
988優しい名無しさん:2010/06/05(土) 10:50:01 ID:rmzKqcKu
>>987
木村カエラかわいいよね?
989優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:24:46 ID:v2metn/i
>>987
×リングディントン
リングリングディントン♪
〇リングディントン
リングディンディントン♪
990優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:34:50 ID:s/WN1ye/
>>989
チンコチンコディントン♪
チンゴディンディントン♪

いつでもどこでも瑛太と一緒
カエラ
991優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:42:29 ID:5SpMDWjo
アモバンの苦みで朝食がマズー
992優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:31:03 ID:1gnYV77v
心療内科で眠れないから睡眠薬を処方して欲しいっていってのに
じじいの医者がデパスとかリフレックスを毎日飲めとかいって
まともな睡眠薬くれないんだけど。
なんかいい方法ない??
993優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:38:32 ID:rPSNCB4B
次スレたのむー
994優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:59:57 ID:VM2/t664
>>992
どー考えてもヤブ
精神科行った方がいい
995優しい名無しさん:2010/06/06(日) 01:07:27 ID:rPSNCB4B
朝方に
オランダvsハンガリーのゲームあるんだな。起きてねーとw
996優しい名無しさん:2010/06/06(日) 03:44:55 ID:14jM8m/U
2,3日前から、全然寝付けないんだがどうしよう

羊数えて安眠音楽聞いても、目がギンギン冴えて
ふと「普段はどうやって寝ていたか」と考えだしたら余計に寝れない
997優しい名無しさん:2010/06/06(日) 06:07:10 ID:brT1YMYl
次スレ立てられました。
テンプレ張り終わったら御利用ください。
998優しい名無しさん:2010/06/06(日) 06:08:10 ID:brT1YMYl
よく眠れる睡眠薬は?14錠目【不眠】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275771689/
999優しい名無しさん:2010/06/06(日) 06:24:47 ID:9JCP21Mv
>>998
乙です
1000優しい名無しさん:2010/06/06(日) 07:15:24 ID:eMGY9yet
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。