★★★不眠症/睡眠障害★★★Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
 <相談者へ>
※糖尿病・血糖値などについて繰り返し質問する荒らしが続いています。スルーしましょう。

■相談の際はage推奨です。
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして
下さい。 掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は
不可能です。異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、
自殺の質問はご遠慮下さい。
■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。
■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。
■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。
■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを
書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■前スレ
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237246586/
2優しい名無しさん:2009/05/29(金) 02:40:51 ID:92rfwjaw
>>今効いてるマイスリーが高いので、安い眠剤を探しています。
>>以下の条件に合う薬分かりませんでしょうか?
>>
>>・あらゆる安全性が高い
>>・在庫されている薬局が多そう
>>・そこそこ安い
>>今までにラムネだったのは、レンドルミン・セルシン・メイラックスでした。
>>ハルシオンは安くて効きますが、安全性が高くないらしいので迷ってます。

>ドラールはどう?満腹状態で飲むと効果ありだそう
毎晩満腹なんて、、、デブっちゃうよぉ(´・ω・`)
3優しい名無しさん:2009/05/29(金) 03:03:28 ID:NS/jjX5V
寝れねぇ、ちきちょう!!
4優しい名無しさん:2009/05/29(金) 03:28:56 ID:HmdYuTlE
泣きそう胃痛い最悪
5優しい名無しさん:2009/05/29(金) 03:54:51 ID:ITEbsPFh
同じく胃が痛いです…
6優しい名無しさん:2009/05/29(金) 04:04:40 ID:1t6i1wNW
あーデパス0.5とユーロジン1飲んでも寝れね。
12時に飲んだのに。
ユーロジン追加するかorz
7優しい名無しさん:2009/05/29(金) 04:06:57 ID:HmdYuTlE
とりあえず水と薬。発作前はいつもこうだ。吐き気?みたいな異物感感じるから水を何回か飲んで下に押し出す
8優しい名無しさん:2009/05/29(金) 04:11:02 ID:39aAdhsx
デパスもレンドルミンも効かないし…リスペリドンなんか出されてラリって廃人に翌日なるし…泣きそうだよ
9優しい名無しさん:2009/05/29(金) 04:18:22 ID:gFySCJou
何だか理不尽だよ(怒)不眠症の原因作ったのは旦那だよ
責めてはいけないと思いつつ、人間って自分勝手だから寝れないのに、イビキかいて旦那が寝ていると腹が立つ
余裕がない自分にも腹が立つ
10優しい名無しさん:2009/05/29(金) 09:21:09 ID:AbLSg3pM
レスリンとサイレースとセパゾン飲んだら6時間通しで眠れた!!久々。でも翌朝少しだるいな…
11優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:42:31 ID:JMUUIcEs
あかん
血糖値あがりまくるorz
12優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:46:17 ID:Th2L8t5Y
>>11
不眠症の前の血糖値はいくつでしたか?因みに不眠症を患ってからの血糖値はおいくつですか?
13優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:48:39 ID:Th2L8t5Y
他にも不眠症から血糖値が上がった方はいらっしゃいますか?
14優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:49:20 ID:Th2L8t5Y
実際に不眠症から血糖値は上がるものなのでしょうか?
15優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:56:01 ID:Th2L8t5Y
age
16優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:56:55 ID:Th2L8t5Y
不眠症の方は血糖値を定期的に測っていますか?
17優しい名無しさん:2009/05/29(金) 23:44:30 ID:pOMNMLOM
不眠症だけど、血糖値については医者に何か言われた事ないよ。
不眠症で生活リズムがおかしくなるから血糖値が上がるのか、
不眠症の原因の一つに血糖値が関係しているのか分からないけど、
どっちも考えられるね。
18優しい名無しさん:2009/05/30(土) 00:25:51 ID:serKCnZW
抗うつ剤は何を服用している?
19優しい名無しさん:2009/05/30(土) 01:24:01 ID:uDK33hCj
眠気に加えて疲労がまったくぬけない ドグマチールとりーぜ、コンスタンをニュートラライザーに使っているが、あまり効果はない
眠剤はマイスリー10、レンドルミン0.25×2、ロヒプノール2、ブロバリン末×1、ラボナを処方してもらってるが、
眠りを感じるが、眠れない 心身ともに疲れきってます。つぎはどのような眠剤が期待できるでしょうか
だるくて、体痛くて、めまいと吐き気がきて、きついです。眠れる機会が、どうしても欲しいです。処方薬はマイスリー10、レンドルミン0.25×2、ロヒプノール2、ブロバリン0.8×2、ラボナ×2です。
安穏と就眠したいです。
20優しい名無しさん:2009/05/30(土) 05:38:14 ID:3aEJlT0N
なんか血糖値心配症の人
個別スレ立ててましたよ



何か心配なのはわかるが
やりすぎだろ………
21優しい名無しさん:2009/05/30(土) 11:08:17 ID:ujzzN4Jg
>>19
マイスリーをアモバンに変えてみては
22優しい名無しさん:2009/05/30(土) 12:32:33 ID:AczJcv6q
>>19
似たような処方(私の方が多かったですが)されています。
入眠困難に関してはアモバンかなー?と思いますが、脳内の興奮を抑える、安定剤系を加えてもらってもいいかもしれない、と思いました。
わたしはレボトミンかベゲタミン、もしくは両方を飲んでいますが、そんなに強い薬じゃなくてもいい気もします。
デジレル?とか?薬は詳しくなくて薬名を出せなくて申し訳ないです。

ただ、メジャーと呼ばれる薬なので付き合いかたには注意が必要らしいです。参考になりましたら。
23優しい名無しさん:2009/05/30(土) 12:56:09 ID:gNBSobuQ
>>17
>>1嫁。血糖値の人は相手にするな。荒れるから。
24優しい名無しさん:2009/05/30(土) 14:18:38 ID:nOy35E4H
スルーしましょうよりNGワードに指定のほうがいいね。
あ、でも専ブラの人だけじゃないか。
25優しい名無しさん:2009/05/30(土) 18:12:26 ID:HbvnLUaj
昼夜逆転の癖があって、夜寝れなくなってきたら、
病院に行って、薬もらって無理やり寝てるんだけど、
そういう時期は朝起きてもまた昼前くらいから寝てしまう
薬があってないわけじゃなくて、いままでで一番軽い薬で寝てるから、
朝はきちんと目が覚めるんだけども。

朝7時前後に起きて、シャワー浴びて、しかし昼前になると頭がぐらぐらして体がうまく動いてない感じ。
ここで寝ると、午後4時くらいまですごいぐっすり寝てしまうけど
これでまた夜無理やり薬で寝る・・・の繰り返しで四六時中寝てる気がする

こんな自分が嫌で嫌で。
睡眠障害で日常に支障をきたすようになって仕事までやめた今、
ちゃんと治しておきたいんだけどなんか年々、眠り方のリズムがおかしくなってる気がする
26優しい名無しさん:2009/05/30(土) 20:51:40 ID:vTHqJWQM
>>25
その12時〜16時さえなんとかなれば解決するんでしょ?
誰かに起こしてもらうとか、ジムとか英会話教室でも料理教室でもいい、
とにかく起きて何かしていなくちゃならない状況に身を置く工夫をしては?

あと、朝のシャワーはやめたほうがいい。
あったかいお湯で体温を上げて、下がっていく過程で眠たくなるから。
シャワーは夜の就寝前に。
27優しい名無しさん:2009/05/30(土) 21:46:48 ID:QqyMWp/R
不眠症&ロングスリーパー&昼夜逆転・・オワタ
28優しい名無しさん:2009/05/30(土) 22:28:26 ID:nVWIJo1v
>>25

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E7%9B%B8%E5%BE%8C%E9%80%80%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

昔は気合で治せとか言われてたけど、一応病気として存在するみたい。
29優しい名無しさん:2009/05/30(土) 23:37:27 ID:HbvnLUaj
>>28
ものすごく参考になったよ。ありがとう。自分に当てはまる記述は笑える程あるけど、
今の日本ではなかなか診断してもらえそうにないんだな・・・w
確かにメラトニンを飲んでたときはすばらしく調子良かったな
大麻は・・・やってないな
ビタミンB12は別の理由で毎日寝る前飲んでるけど、特に入眠に役立つとは思えないな
カフェインは避けてる、夜は紅茶も緑茶も飲まない。特にコーヒーは基本飲めない。
やってた仕事はもろ9時5時仕事で、大きな音のなる目覚まし時計を使って無理に起きてたからか、
最後はなんか心臓がドキドキしてパニック発作起こすようになったよw

>>26
言われていることはものすごくわかります。お医者さんも含め、
世の中の善良な人のほとんどはそうアドバイスしてくれる。
でもなんていうか・・・多分理解してもらえないと思うんだけど
その時間さえ工夫して起きてさえいれば解決、て訳でもなくて。
朝のシャワーは体が暖まると眠くなるというのは理解してる。
むしろ、さっと水で目覚ましというか。基本風呂は夜に入ります。

社会復帰は無理やり昼仕事じゃなく、むしろシフト制とかがいいのかなって思えてきた。
どうしても駄目だったらグリーンランドか南米にでも移住するw

なんか、吐き出して少し気が楽になった。
30優しい名無しさん:2009/05/31(日) 01:59:47 ID:WNdpV3Lv
久々の寝付きの悪さ。
最近ずっと調子よかったのに、今日は仕事でいつもより疲れたはずなのに、眠れない。
明日も用事あるのに眠れない焦る焦る。
睡眠薬とか持ってないし…焦る焦る焦る焦る
31優しい名無しさん:2009/05/31(日) 02:32:03 ID:TibQKnMZ
エリミン5*3、銀ハル*1、デパス1*2
ルジオミール25*1、セロクエル25*1

これで眠れないんですが、なんかすごい量を飲んでる気がして
医者にこれでも眠れないとは言いにくく・・・
もっと主張していいんですかね?
でもコンビニじゃあるまいし。

この場合追加してくるのはハルが2錠になるのかな。
32優しい名無しさん:2009/05/31(日) 02:37:18 ID:NcM2NnXB
明日も仕事なのに、眠れない…。
何だか気持ちが焦ってしまってる。
睡眠薬が効かないのは久しぶりだ…。まいった…。

33優しい名無しさん:2009/05/31(日) 02:39:45 ID:gNOftMPs
>>31
ガンガン主張しろ!金払ってるんだから。但し、喧嘩にならん程度にな。

チキショー、ヒルナミン10mg+テトラ、テシ10mg+ロヒ2mgでも眠れやしねー…。
内視鏡検査の安定剤すら効かない体質だが、ここまでとは…orz
くそー、眠りてえよーーーー
34優しい名無しさん:2009/05/31(日) 02:46:05 ID:zcRcA/1s
うーむ…ラボナとブロバリンとマイスリーが効かなくなってきた
眠れないよ 眠気がきてても眠らせてはくれない よしんば眠れても悪夢ばかり見てしまう

3時間でもいいんだ、平穏に眠らせてくれ
35優しい名無しさん:2009/05/31(日) 02:55:59 ID:DAwNuEEM
不眠症だけど睡眠薬を口に入れると吐いてしまう。
クソーバカヤロー
3631:2009/05/31(日) 03:13:28 ID:ADbl/0CR
携帯からID違いで失礼
次行った時主張してみるよ。ロヒ2×2に戻して
ハル2錠に出来ないかきいてみる。

悪夢もみるけど、ごく一般生活にありがちな夢が多い。
誰かと約束した夢とか細うどんを買うつもりが
きしめん買っちゃって失敗した夢とか。
一回の睡眠で3本くらいロードショーされるから
朝起きてからの記憶の整理が必要。
他の病気か?
37優しい名無しさん:2009/05/31(日) 04:31:14 ID:+3S4JFin
漢方ってどうなんでしょうね
38優しい名無しさん:2009/05/31(日) 05:39:02 ID:TqZTnQ4e
眠れなかったよ。
39優しい名無しさん:2009/05/31(日) 11:20:22 ID:N3P6oQmj
4時に目覚めたけど、また少し眠れた。よかった。
40優しい名無しさん:2009/05/31(日) 11:24:47 ID:DHn3xkxA
これ全部、半年前から実践済みだが実践前と全く変わらんな。
根性論者が沸くので睡眠障害には効果ない場合があると明記して欲しかったわ。

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090527
41優しい名無しさん:2009/05/31(日) 12:28:17 ID:ikTsPkC5
>>40
確かに画期的な不眠対策なんかを期待して見たら拍子抜けというか
期待はずれではあったけど、真面目に不眠に悩んでいろいろやってる人は
既にそんなこと(効かないことも有り得るということ)は知ってるんだから
わざわざ注釈するほどのことでもないと思う。効く人も居るわけだし。
42:2009/05/31(日) 13:43:17 ID:Z8kISfq/
昼寝がずらすのは知らなかったぞ?
43優しい名無しさん:2009/05/31(日) 16:48:39 ID:jypSSEJz
>>25
自分もそういう時期があった。
今なおってる最中なんだと思う。
そのうち昼ねも必要なくなるから、
たぶん大丈夫・・・。
44優しい名無しさん:2009/05/31(日) 16:55:29 ID:jypSSEJz
働いてる人、睡眠時間どのぐらい?
自分睡眠薬が全然効かなくなった。
レボトミンを足すと眠れるけど、
翌朝ひびいて使い物にならない。
45優しい名無しさん:2009/05/31(日) 17:08:44 ID:DHn3xkxA
つーか不眠なのに昼寝しろとか無茶言うなと思った。
46テレビでやっていた睡眠法:2009/05/31(日) 20:16:20 ID:qXBMDCCu
睡眠法

夕方ごろ体をうごかす。家事。筋トレ。散歩なんでもいい。
昼ねは午後2時ごろする。一時間ぐらい。
あまり長く昼ねすると寝付けなくなる。

とにかく体をうごかし疲労をためておく。
寝る前、本を読む。インターネットは寝る前にやると寝つけなくなる。
ストレッチ運動をやる。

ホットミルクを飲む。
難しい本とかを読む。 
夜中目がさめたら、床からでて、しずかに過ごすとよい。
47優しい名無しさん:2009/05/31(日) 20:38:19 ID:ikTsPkC5
>>45
ためしてガッテンのこと?
それは同感、不眠の人を事例に挙げてるのにその人が昼寝してると言う。
じゃあ不眠じゃないじゃん、昼寝してたらそら夜に眠れなくて当たり前じゃん、と思った。
48優しい名無しさん:2009/05/31(日) 20:43:06 ID:ikTsPkC5
>>44
5時間くらい。
21時にサイレース飲んで、22時にマイスリー飲んで
23時までにはなんとか寝つけてるけど、2〜3時頃にいったん目が覚める。
なんとかもいちど眠ってまた目覚めるのが5時過ぎくらい。
中途覚醒が2回ある日もある。
平均して5時間ちょっと。休日は寝坊できるんで運がよければ6時間くらい眠れる。
サイレースを早めに服用するようにしてから、朝にはそんなにひびかなくなった。
49優しい名無しさん:2009/05/31(日) 20:52:59 ID:WDCjtzAw
不眠が続いて、心療内科行ったらうつ病と診断されたのだが、
うつ病の人いる?
50優しい名無しさん:2009/05/31(日) 20:55:19 ID:oTNinKG0
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
51優しい名無しさん:2009/05/31(日) 20:59:08 ID:DHn3xkxA
>>49
鬱病の人は比較的多いだろ、鬱の人口自体が多いし、鬱は不眠を併発しやすいし。
俺は鬱じゃないけど。
52優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:09:45 ID:ikTsPkC5
>>49
鬱病で不眠だよ。
うつを発症したばかりの頃は過眠だったけど、今は薬無しじゃ眠れない。
抗うつ剤と眠剤と飲んでるよ。
53優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:25:49 ID:JhcksCsh
>>44
夜の10時くらいにメイラックスとマイスリーを飲み
布団に入るとすぐに眠れます。
夜中にトイレに起きることもありますが、明け方まで
眠れることもあります。起きるのは6時半くらいなので
8時間くらいは眠れてます。
でも眠りが浅いような気がしてます。

通勤に1時間かかるので電車で30分くらい爆睡して
仕事先の昼休みに30分くらい昼寝してます。
トータルで9時間くらいは寝てると思います。

休日はいつもより遅く起きますし、昼寝もするので
12時間くらいは寝てると思います。
でも、いつも眠いです。過眠症なんでしょうかね。
54優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:45:50 ID:ptLmasPR
自分の場合は夜はめちゃくちゃ眠いんだけど、布団に入った途端、
ものすごい思考状態になって考え込んで眠れないタイプなんで
あらゆる方法が無意味、とにかく横になって目を閉じたらダメなんだ。

不眠と言ってもさまざまで、こうすりゃいいって方法はないんだよ。
55優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:56:09 ID:ikTsPkC5
>>54
そらそうでしょ。個人差なんてものは何にでもあるし。
皆そうやって模索していろいろ試行錯誤してる。
でもある程度基本ってものはあって、それや体験談なんかを参考にしたいから
こういったサイトや掲示板やらをのぞくわけでしょ。
「人は人、自分は自分」てのがくっきりはっきり違うなら掲示板読む必要はないでしょ。
56優しい名無しさん:2009/05/31(日) 22:34:41 ID:zcRcA/1s
>>49
鬱とパニック障害と不眠、睡眠障害がセット
最近では睡眠障害がひどくて入眠、熟睡できない 朝6時に起きて日中の作業やって、夜は10時頃に眠るように心掛けているのだが、
入眠がうまくいかない。そのくせ朝方になると体がだるくなって気絶するように意識が飛ぶ
現在の処方はマイスリー10r×1、レンドルミン0.25r×2、ロヒプノール2r×1、ラボナ50r×2、ブロバリン末×1
アモバンが効くかもしれないので主治医に相談する予定です。
57優しい名無しさん:2009/05/31(日) 22:38:20 ID:MCutcNxw
最近「眠い」っていう感覚があまりない…
なんとなく「眠いなぁ」と思っても薬が無いと寝れないですorz

薬飲むの止めた方がいいんでしょうか…
58優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:22:39 ID:Pf+7UGRk
考え事しちゃうタイプなら、安定剤でぼーっとしたら眠れないか?
59優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:42:21 ID:MCutcNxw
安定剤飲んだことないです…
飲んだ方がいいんでしょうか
60優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:46:52 ID:oEuYjEX1
すんません、不眠で悩んでるんですが何科を受診したらいいでしょうか?
僕の場合は精神的な不安から来てるんで精神科か心療内科でしょうか?
いままでにハルシオンは内科でもらったことあります。でも1錠じゃあんまり効果ありませんでした。
61優しい名無しさん:2009/06/01(月) 01:31:22 ID:5xXtPG7M
眠り方が分からない
今までどうやって寝てたっけ
薬飲んでも1時間で目覚める
しかも悪夢で起きる
ここの皆もこんな感じなのかな
62優しい名無しさん:2009/06/01(月) 07:35:03 ID:4xt0540A
相談させて下さい。

夜の商売を初めて、昼夜逆転や過度のストレスのせいか、初めは寝ても寝ても眠くて眠くてしょうがなく、最近はやっとの事で寝れても2〜3時間、又はちょっとした生活音ですぐ目覚めてしまいます。

これは睡眠障害ですか?
もし精神科に行ったら睡眠薬を出されるのでしょうか?
なるべく薬は飲みたくないので、自力で治したいのですが自力では無理なんでしょうか?
63優しい名無しさん:2009/06/01(月) 07:53:09 ID:twdIiHVf
普段6時間睡眠で常に眠くて
休日とかは10時間以上寝てやっと目が覚める
目覚まし時計は止める以前に気がつかない…これは睡眠障害なのでしょうか?
64優しい名無しさん:2009/06/01(月) 09:47:16 ID:RumUCPPp
>>63
歩きながら寝てしまうとかならともかく、
単に寝起きの悪い人のような気がする。
65優しい名無しさん:2009/06/01(月) 10:39:30 ID:QhhVM5bi
>>63
平均8時間以上の睡眠時間が必要なロングスリーパーな人は、最低でも2週間は8時間以上の睡眠時間をとらないとダメ!
週末の寝貯めでは睡眠不足は解消されないってテレビで言ってましたよ。
66優しい名無しさん:2009/06/01(月) 12:44:36 ID:twdIiHVf
>>64-65
サンクス
休日の寝溜駄目ってマジですか
普段から早く寝なきゃいけないのに課題が片付かない…
自分以外の家族は全員6時間でバッチリ起きられるから
責められてマジ困りますわ…
67優しい名無しさん:2009/06/01(月) 16:53:53 ID:CB1CKKL0
>>60
心療内科は一杯だと思うので精神科の方がいいと思います
>>62
睡眠障害だと思います
過度のストレスを感じられてるのであれば精神科を受診すればいいと思います
眠れない事を訴えれば睡眠薬は貰えると思います
68優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:11:34 ID:c6Yh8K9s
最近ずっと眠っても2時間で目が覚める。で、それからは一睡もせず次の夜まで起きっぱなし。もうこれが習慣になってしまってます。眠剤飲んでも変わらないしこういうのを睡眠障害って言うのでしょうか?
69優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:13:18 ID:YdiehtJV
睡眠薬が全然効かなくなってきて眠れなくなり、そのことを会社の産業医に話したら、あなたは睡眠薬依存性だから1ヶ月くらい入院して薬抜いてきたらどうかみたいなことを言われた。
実際そんなことやったことある人って居ます?
70優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:19:53 ID:YdiehtJV
>>68
私もそういう時期ありました。薬で寝付いても二時間でさーっと目が覚めるっていう。
ベゲタミンもレボトミンもセロクエルもジプレキサも効果無しでしたが、休職リハビリの身分から復職したとたんにある程度まとまって眠れるようになりました。
アモキサンとか飲んでません?
71優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:42:09 ID:YdiehtJV
>>69の続きです。
とりあえずそんなことは出来ないのでアモバンハルシオンマイスリーダルメートロヒプノールベゲタミンの中からベゲタミンだけを抜いて寝ることにしました。
案の定うっすら四時間寝てるか寝てないかそんな感じです。

産業医からは
それだけ短期型ばかりを飲んで、もうあまりにも効かなかったら、短期型を全部中止するように言われてます…。
72優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:48:58 ID:bGKYIYPA
>>71
飲みすぎ。
自分に合った薬を探査し、
2種類ぐらいにすべし。
短期と中期、あるいは長期型の。
73優しい名無しさん:2009/06/01(月) 19:25:01 ID:UI3Dz4wA
うーんフルコースですな・・・

何にせよ、ここではなく医師、専門医と相談された方が。
74優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:22:02 ID:TIZ5G7qO
ロヒ2ミリ、アモバン、マイスリー10ミリで全然眠れなくて病院行ったら診察混んでるから薬だけにしろと言われ、ロヒをベンザリン10に変えて処方してもらった。

ロヒ2ミリとベンザリン10ミリって効能は同じ感じ?
75優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:32:23 ID:RumUCPPp
アモバンとマイスリー、ダルメートとロヒがかぶってるな。
もうちょっと絞れると思う。
こんだけ飲んで寝れないなら断薬したら体壊すだろ。医者に相談。
76優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:32:47 ID:RumUCPPp
>>74
ベンザリン、俺にはラムネだったけど。
77優しい名無しさん:2009/06/01(月) 21:35:33 ID:TIZ5G7qO
>>76
ラムネだよね、やっぱり。しばらくロヒが続いたから耐性ついたのかと無難なベンザリンにしてしまった。

イソブロも効かないし、ベゲは太るし理想的な薬はなかなか無いね。
78優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:26:43 ID:c6Yh8K9s
>>70
手元にはデパスとマイスリー+レスリンがあります。
どちらも効果があったのか私にはわからなかったので今は飲まずに寝てます…
79優しい名無しさん:2009/06/02(火) 01:25:38 ID:bIh5B/R4
明日通院日 
今夜の睡眠薬がないし、パニックの頓服も使いきってしまった。
寝ないと過呼吸で病院いけなくなるのに。
アルコール飲めないし、風邪薬も眠気こない。

どうしよう。
80優しい名無しさん:2009/06/02(火) 07:09:17 ID:6pYdIqQ1
>>79
眠れないのになんでそんな時間にネットするかな。
薬がないし眠らなきゃと思うなら早めに布団かぶればいいのに。
81優しい名無しさん:2009/06/02(火) 07:57:16 ID:bIh5B/R4
>>80
いや、夜10時には布団にはいっていたけど、前日も一睡できなくて
2日徹夜で過呼吸が出始めたから、懸命に気を散らしてベッドから携帯でフラフラしてた。
不眠症暦16年で眠剤ないと一週間でも一睡できない重度なんだ。
まめに薬変えてるから耐性つかないけど限界量までもらって何とか生きてる。

過換気症候群になる前に、今からタクシーで駆け込むよ。
貧乏だけど田舎で車でないといけない距離なんだけどフラフラで意識が時々飛ぶので運転できない。
82優しい名無しさん:2009/06/02(火) 09:18:14 ID:4DKxaDdM
ここも根性系レスが湧く事あるの?

別の睡眠障害スレにちょうどそんなのが入り込んでしまった。
若干過疎って既に他スレからしたら隔離スレ状態かもしれないが。
ミスリード防止の為にも良かったら姉妹スレ的に併せて利用願います

睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240815687/
83優しい名無しさん:2009/06/02(火) 09:43:38 ID:GXc6fQdF
寝坊した
超ヤベェ
84優しい名無しさん:2009/06/02(火) 11:22:34 ID:6pYdIqQ1
>>81
だからなんでベッドで携帯いじるかな。なんか効能でもあるの?
気を散らしたいならヒーリングCDとか、目に刺激を与えない手段を選べばいいのに。
85優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:17:36 ID:j4WU7mb9
寝るまでの間、マイナスな妄想ばっかり浮かんできて困る
早く寝よう寝ようと思うと焦って心臓がドキドキして目が冴える
神経質だからちょっとした物音にも反応してしまう
寝るのに無駄に疲れる
けど整理期間だけはすぐに寝れる
普通の人なら普段からこれ位あっさり寝付けるんだろうか
86優しい名無しさん:2009/06/02(火) 16:28:21 ID:+zCC7xj9
>>82
たまに沸くね。睡眠法をダラダラ列挙して全部実行してるか?してないだろ?みたいなヤツとか。
該当スレは行ってみたけどどれが根性厨か分からんかったよ。アンカー晒してみ。

>>84
過換気状態だったら寝るのは無理だから、
自分がリラックスできる好きな方法を選べばいいと思うが。

>>85
普通の人はあっさり寝付けます。
87優しい名無しさん:2009/06/02(火) 17:16:23 ID:bIh5B/R4
>>84
大概の事はやりつくしたけど全く効果なかっよ。
生活リズムも朝6時におきて夜11時前後にねて、眠剤さえあれば普通に生活できているよ。

過呼吸が過換気症候群にならないようにするには
とにかく自分の呼吸を意識せず何かしていると納まってくるんだよ。
ただの不眠症だけならリラックスする手段を使うけど、過呼吸が始まると呼吸や動悸を意識しすぎて逆効果なんだ。
88優しい名無しさん:2009/06/02(火) 19:04:06 ID:6pYdIqQ1
>>87
だからその「呼吸を意識しないための何か」をケータイにする必要は無いと思うんだけど?
目を閉じてできる「何か」をさがしては?ヒアリングとか点字の勉強とかさ。
89優しい名無しさん:2009/06/02(火) 19:09:43 ID:4DKxaDdM
>>86
こんな内容のスレチ失敬、自分もずっと見てて手が出せないし。

>睡眠法をダラダラ列挙して
それ以下かもw根性で起きて無理やり活動するのを薦めてるから。
前スレでストレス対策中心の流れを敵視して出てきた様子。
1は流れを危惧して書かれたもので、その流れと個人的な敏感さで気になるだけで、
敵対者がいなくなった今は荒れてなくて一見わかり難い。
挙げるのはどうかと思うけど、ざっと数えて全レスの二割程で、
冒頭の2ch的煽りや治ったアピール、頑張れ、おはよう、が目印。

この状況が続けばスレを離れるつもりだけど
総合的スレなんで医療的根拠の情報より根性論の方向性は後が心配。
90優しい名無しさん:2009/06/02(火) 19:54:12 ID:bIh5B/R4
>>88
過呼吸や過換気症候群になった経験あった上でいってる?
意識が朦朧として、吐き気や目眩でめっちゃ苦しい時にヒヤリングとか
バカだろ
91優しい名無しさん:2009/06/02(火) 20:22:31 ID:6pYdIqQ1
>>90
意識が朦朧として吐き気や眩暈でめっちゃ苦しい時にケータイ操作しているの?
92優しい名無しさん:2009/06/02(火) 20:26:47 ID:6pYdIqQ1
>>90
バカなの?
9371:2009/06/02(火) 20:59:38 ID:daD+koUX
>>72
アモバンハルシオンマイスリー、どれも単独じゃ効いてくれないんだよ。
まずアモバン単剤で大丈夫だったところ、急に効かなくなってハルシオンに切り替えたけどアモバンと一緒に飲まなければ効かなかった。 あとも同じ。
94優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:51:44 ID:NhB/E3BY
>>91
横からだけど、過換気になるとそれだけ苦しいから、
光刺激を避けるよりも過換気を避ける方に重点が移るってことだろう。
光刺激を避けるというのは、まあ不眠の基本かもしれんけど、
携帯いじるのを避けてもどうせ寝れないんだったら、
携帯いじって過換気が避けられれば、その方が良いだろう。

人それぞれ事情が違うんだから、携帯やめろばっかり言ってるのは、
根性論とか甘えてる系のレスと変わらんとおもうよ。
95優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:52:50 ID:+zCC7xj9
>>88
気が紛れる方法なら何でもいいと思うが。その状態ではどうせ眠れないんだから。
過換気にならないことが先だから、目を閉じる必要はないっつーか、
目を閉じること自体が過換気へ加速させるよ、普通は。

過換気>不眠だから、不眠優先のアドバイスは間違ってる。

つーか携帯やパソコンの話題に過剰反応して出てくるいつもの人ですね。わかります。

>>89
了解。ヲチしてみる。

>>93
眠剤2種類にすべきなんて初めて聞いた。真に受けなくていいと思われ。
96優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:53:33 ID:+zCC7xj9
っとかぶった。>>94に同意。
97優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:20:07 ID:FrSb/w5S
過換気症候群は刺激に対する過剰反応や
過剰な不安思考による障害なので
予防法はなく対処療法ぐらいしかできない
過換気しそうになったら気持ちを落ち着ける方法と呼吸法を試す
ヨガや腹式呼吸ができるとなおよい
まあ薬飲むのが手っ取り早いよね
98優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:35:28 ID:FrSb/w5S
しかしやはり寝るのが怖い
明日起きてまた茫漠とした時間の感覚が長い人生を埋め尽くすと考えると怖い
そして死ぬまでの間に今より前に進めないのが怖い
寝て起きてなにか希望を求め見つめられないのが怖くて怖くて眠れない
安心なんてない
じゃあいままでどうやって眠ってきたのか?
わからない
みんなはどう?
99優しい名無しさん:2009/06/03(水) 01:10:48 ID:9oQxWM6B
不眠外来ではデパスとかの抗不安系の薬ってもらえるんですか?症状的にはいつもふとんに入ったらソワソワして不安感がでてくる感じなんです。寝てしまえば寝過ぎるぐらい寝れる感じです。
100優しい名無しさん:2009/06/03(水) 08:24:27 ID:BfU42a5C
今まで眠れなかったなんて…
101優しい名無しさん:2009/06/03(水) 09:08:50 ID:XkTGSiC2
最初(先々週)ロヒ2mgに加えて、セロクエル50mg飲むとしっかり寝れ、久しぶりに気持ちよく寝れました。
が、先週の診断でセロルエルが100mgに増え、効きのキレはいいのですが(50mg時に比べ)
悪夢を見たりして睡眠時間が2時間というときも少なくありません。
もともと50mgのときからその兆候はあったのですが、ほかにセロクエルが原因(と思われる)で悪夢を見られる方っていらっしゃいますか?

ちなみに、セロクエルなしには眠れません。
ストレスケア病棟に入院している際には
ロヒプノール、スローハイム、マイスリー、ソラナックス(量は忘れましたが)を飲んでも2時間・3時間程度でしたので、セロクエルには助けられてます。
102優しい名無しさん:2009/06/03(水) 10:35:26 ID:WgwW1fbv
自分もまだ眠れない。
自分が怖い。
103優しい名無しさん:2009/06/03(水) 10:39:31 ID:JUlCfSV1
私は、不眠が続いて、幻聴がおこるようになってきたよ。
皆、気をつけて!
104優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:20:24 ID:VxcmALvu
>>99
それは医者によって違う。
不眠を精神的な要因もとらえて対処できる、
尚且つメンタル系の薬に精通した医者なら出してくれることもある。
(分析・診断次第では抗不安薬以外を処方される可能性もある)

けど器質的な不眠(つまりSASとか)の治療がメインで、
メンタルは自分の範疇外って医者はそういう薬を処方することを躊躇するので
(良い意味の躊躇ね、「自分はこの薬を投与した患者をフォローできない」
みたいに、自分の限界を知ってる医者は良い医者)
そういう場合は精神科や心療内科に紹介状を書かれることになる。
105優しい名無しさん:2009/06/03(水) 21:46:55 ID:vFHVoIyi
血糖値に問題があると眠れないよ
106優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:00 ID:Ik6a//co
>>105
本当ですか?
あなたは不眠症になってから血糖値は上がりましたか?
107優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:16:45 ID:+aegFh0J
3週間、中途覚醒、1週間過眠、これの繰り返し。
こんなのあるのかな。パキシルは呑んでる。
108優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:05:55 ID:qrDod4Xu
>>105-106
あんた凄すぎるよ血糖値への執念・・・・。
109優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:22:29 ID:oDkRKlMp
眠りが浅くてつらい。マイスリー10×1、レンドルミン×2、ラボナ×1、ブロバリン末×1で2時間足らずしかねむれない。
ちょっとした外的刺激で覚醒してしまう。
ロヒプノール2rとラボナ×2、マイスリー10とドグマチール5錠追加してみた。これで眠れなければ、どうしよう。
110優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:36:59 ID:8XZZ6Wy3
>>107
私も不眠サイクルがある。
中途+早朝覚醒→過眠(入眠障害あり)をほぼ2週ごとに繰り返してるよ。
しかも不規則勤務だからいいかげん辛いッス。
石は「寝れないときがあっても、眠れるときに取り戻せてるからいいじゃん」と。
そういうもんなのですかね?

薬はパキシル→ルボックス(切替中)、デパス、ロヒプノール、アモバンをのみわけてます。
111優しい名無しさん:2009/06/04(木) 00:46:50 ID:wDPhUr0N
>>101
セロクエル、私も飲んでいました。
当時の処方は確か、マイスリー10、レンドルミン0.25、アモバン、ユーロジン4ミリ、セロクエル300ミリ。
セロクエルがないと眠れないとの事ですが、わたしもそうだったけど別処方でも安眠できる組み合わせって、きっとありますよ!
私はセロクエルを飲んでいたとき、体中を蛇のようなものがぐねぐねするような悪夢にうなされ続けていました。
セロクエルを変えたらぱったり止みました。合わなかったようです。ちなみに、セロクエル→ベゲAに変えました。

体質もあるし、量もある。先生に相談して、別のお薬、という手もありますよ!
112優しい名無しさん:2009/06/04(木) 02:08:06 ID:vKxQmWm7
すみません、質問があるのですが何方か回答の方お願い致します。
最近眠れないので内科へ行ったところレンドルミンを処方されました。
一回半錠寝る前にとの事だったのですがまったく効かずにさらに半錠飲んだのですが結局朝まで一睡も出来ませんでした。
すごく弱い薬なんでしょうか?心療内科等へかかったほうが良いのでしょうか?
113優しい名無しさん:2009/06/04(木) 04:44:01 ID:RF9TomhY
もう3日も眠れない
114優しい名無しさん:2009/06/04(木) 06:29:18 ID:PNgAyY4/
>>112
すごく弱い薬で有名です。
内科ではレンドルミン以上の薬はでないと思います。
なるべくなら心療内科へ。
115優しい名無しさん:2009/06/04(木) 08:14:00 ID:wclF1URe
>>112
デパスを出してもらえないか、1度相談してみたら。
だめって言われたら、医者変えちゃえ。
116優しい名無しさん:2009/06/04(木) 14:35:52 ID:/x0x2Da3
>>112
114も書いているけど「内科」では処方できる薬が限られると思います。

「心療内科もやってる内科」は少しましかもしれないですが、
あくまで内科の範囲での治療になると思います。
一時的な不眠、過敏性腸症候群などの身体症状の改善が主な目的になるかと。

個人的には「心療内科もやってる精神科」が一番と思います。
身体的な不調に加えて、病的な睡眠障害か、一時的なものか、
うつなどが隠れていないか、必要であれば脳波などの検査もしてくれますよ。

体を壊すほどのストレスも大きな悩みもなく、一時的な体調不良と自分で思えるなら
「心療内科もやってる内科」でもいいと思う。
でも思い当たるストレスや、不眠が長期的になりそうであれば
「心療内科もやってる精神科」に行くのが気が楽ですよ。

「心療内科もやってる内科」は、普通の内科の患者さんもいますんで、
眠れない以外はどこも悪くないのに常連さんと化して、睡眠薬だけもらいに
ダラダラ行く自分がだんだん嫌になってくること請け合いw

そこんとこ「心療内科もやってる精神科」はむしろ皆が常連で
ダラダラ薬をもらいに来てる所ですのでw
そういう意味では本当に気楽です。
117優しい名無しさん:2009/06/04(木) 22:13:43 ID:ybhepeF1
だいたい最初にレンドルミンかマイスリーかが出されるなあ。
効かないとアモバンだね。デパスアモバンレンドルミンでしばらく寝てた。
でもなー。アモバンでぽんと眠れるようになると、無しじゃ眠れなくなるよ?

ロヒプノールとかベンザリンとか長期型にして、自力で寝付ける状態を維持しつつ眠れないときだけ飲むほうがやめやすいらしいから。
118優しい名無しさん:2009/06/04(木) 22:18:19 ID:ybhepeF1
>>101
メジャーで短期型はセロクエルくらいだよね。
ジプレキサとかレボトミンとかコントミンは引きずりやすい。

起きたとき用にセロクエル100くらいもらったら?
119優しい名無しさん:2009/06/05(金) 00:26:51 ID:XZm6rR1B
>>111
蛇がぐねぐねするような感じ、まさにそんな感じです。
では、やはり合ってないんですかね。
効いていただけに、ちょっとショックです…。
ちょうど今日、診察なので相談してみることにします。

>>118
起きたとき用にですか。それも相談してみましょう。
ちなみに、起きたときは平衡感覚がなく、頭がぐわんぐわん回っている感じです。
最近では、朝に処方されている薬を四つんばいでやっと飲みに行く状況です。
120優しい名無しさん:2009/06/05(金) 00:47:25 ID:cb00aCsE
夜になると脚がむずむずして、かあっと熱くなって寝つけなくなる。
処方薬はマイスリー10×1、ロヒプノール2r、レンドルミン×2、ブロバリン末×1、ラボナ×2です。
昼間は寝ていません。やや昼夜逆転の気配があるようです。あまりにも寝つきが悪いので、レスタミンを27錠とラボナを1錠追加してしまいました。
主治医(精神科医)は、これ以上は追加処方できないといっています。
とりわけ入眠困難と中途覚醒がひどく、3時間程度しか眠れません。
このスレの方のアイデアをおかりできればと思います。睡眠障害の改善に、お知恵を頂戴できれば、至極幸いです。
また眠りのリズムは4〜5時にやってくるようです。このままでは、まともな社会生活は送れないのでは、と不安になります。
どのような生活、投薬が望ましいか、ご教授いただければ幸いです。
121優しい名無しさん:2009/06/05(金) 01:02:51 ID:TRVhA+HX
>>112
遅レスでごめんなさい。参考にしていただければ幸いです。
今から2年ほど前に同じ症状でレンドルミンを処方してもらいました。
「効かない。」と言ったところ更にドグマチールを処方してもらいました。
そうしたところ、睡眠の質が改善され短時間睡眠でも疲労がとれるようになりました。
今は、レンドルミン半錠しか飲んでいませんが、睡眠の質は確保されています。
ドグマチールは元々胃薬ですから内科でも処方してくれるのではないかと思います。
痛んだ心を優しく包み込んでくれるような薬ですし、習慣性もありませんでした。
122優しい名無しさん:2009/06/05(金) 02:16:09 ID:YbdcAeJE
薬効かない。眠れないのは前からだけど、最近背後が異常に怖い。眠たいのに怖くてムリ。
こんな人いないですよね…
123優しい名無しさん:2009/06/05(金) 02:59:13 ID:o2xpDctT
>>122
最近背後が異常に怖い。ってどうな感じなんですか?
124優しい名無しさん:2009/06/05(金) 05:27:14 ID:I6iyxLoQ
ついに一睡もできなかった。
しょうがない、会社に行くか。
125優しい名無しさん:2009/06/05(金) 06:06:12 ID:XxPPT+11
何故か深夜2時が鬼門。
2時前に寝ると2時に目が覚め、2時まで起きてると朝まで眠れない。
眠剤飲んでも過眠か不眠の両極端。どうしたものか…。
126優しい名無しさん:2009/06/05(金) 18:16:00 ID:SwfTz1VQ
寝つきが悪いときってすぐトイレに行きたくなるのは私だけでしょうか?
20分位おきにトイレに行きたくなるのでよけいそわそわする・・・
たとえるなら舞台袖で本番前にトイレ行きたくなるみたいな。
緊張?興奮?状態なんでしょうか?
127優しい名無しさん:2009/06/05(金) 20:25:09 ID:FihjZEAe
>>120
その「夜になると脚がむずむずして(略)」は医者に伝えてる?
むずむず脚症候群の対策はしてる?つまりストレスや刺激物を避けるとか。
あと「まともな社会生活」というのは具体的にどういった生活?
睡眠時間3時間の生活は、どのくらいの期間続いているの?
「不安」てことは、まだ学生?
昼夜逆転傾向なら、そういうシフトの仕事に就けば良いのでは?

その「眠りのリズム」というのは午前4時?午後4時?
曖昧な記述が多すぎてレスしづらい。
128優しい名無しさん:2009/06/05(金) 22:33:51 ID:9zUD+z4h
近所の内科の先生は
マイスリー、ハルシオン、アモバン、ユーロジン、デパスなんかを処方しますね。
多分もっと色んな種類の睡眠薬や抗不安薬が出ると思いますが、
中々改善しない場合や深刻な場合は心療内科やメンタルクリニックを紹介してくれます。
129優しい名無しさん:2009/06/05(金) 23:02:14 ID:I6iyxLoQ
オレも最初は内科に行った。
けど結局、人の紹介で精神科に移った。
仮面うつについて、いま読んだら笑ってしまった。
オレの失敗談、そのままではないか。
130120:2009/06/05(金) 23:44:15 ID:cb00aCsE
>>127
足がむずむずする症状があることについては、主治医には伝えていません。ここ3週間で顕著になったので、相談する機会を逸していました。
あと私が考えていた、まともな社会生活とは、朝起きて、定時に職場に出勤し、残業などもこなしつつ、夜に帰宅し、入浴して寝るという、一連の流れをイメージしていました。
また眠りの流れとは私の場合、朝方の4時ごろに強い眠気に襲われることが多く、その時間帯までは、うつらうつらして深い眠りに就けないといった現状です。
非常に曖昧な表現で、大変失礼いたしました。
131優しい名無しさん:2009/06/05(金) 23:47:46 ID:11K3ABBE
薬がないと全然眠くならないのだが、
PCのそばで煌煌と光るハロゲンヒーターが
目に入り不眠のひとつになっているような気がしてきた。
132優しい名無しさん:2009/06/06(土) 01:16:27 ID:xMvF/Z7D
>>127
なんでそんな詰問口調?
うざいし。そんなに質問攻めにする意味がわからんわ

AならB、CならDにすればよいのでは?ってw
そんなに簡単に切り替えられたら苦労しない。

どんだけ偉そうな上から目線w
133優しい名無しさん:2009/06/06(土) 02:33:29 ID:/3+Ygthi
また2時に目が覚めた…。今日は眠れると思ったのに。
寝たの0時30分だよ?
午前中は起きられないくせに、深夜に1時間半ですっきり覚醒っておかしいだろ、自分。
134優しい名無しさん:2009/06/06(土) 02:57:58 ID:hORrqU5Q
あたしなんて、千と千尋もあきらめて10時に布団に入ってはみたもののこのじかんだよ。
眠れるだけましさ!プラス思考に行こうよ!
鬱々としだしたら、余計に眠れなくなっちゃうよ!
135優しい名無しさん:2009/06/06(土) 03:03:24 ID:Uvc8ptVU
千尋観たかったならガマンすんな
余計に寝つけなくなるだろw
まあテレビ観てリラックスできたら楽だろうけどそうはいかんざきだよな…
136優しい名無しさん:2009/06/06(土) 08:13:51 ID:/3+Ygthi
>>134
ありがとう。そうだね。プラス思考で行かなきゃね。


結局今まで起きてた。
夜まで我慢したとしてもどうせまた2時に目が覚めるから寝ますノシ
137優しい名無しさん:2009/06/06(土) 08:50:33 ID:24ahGPzI
母親が「ためしてガッテンでやってた」と教えてくれた、
朝ごはんを食べる、夕方ぐらいに運動する(スクワットなど軽いものでいい)を
やったら一発で治りました。
138優しい名無しさん:2009/06/06(土) 09:27:10 ID:m/7762vv
>>137
よかったね。
私はやろうと思っても仕事の時間の関係であんな生活不可能だわ。
朝食はもともとちゃんと食べてるけど不眠だし。

夕方運動や昼寝しろとかどういう生活の人を相手に言ってるんだろ。
昼休憩なんか40分とれたらいいほう。昼食摂ったらのんきに昼寝する時間なんか無い。
139優しい名無しさん:2009/06/06(土) 10:09:00 ID:j8tJI3fg
あー、昨日千と千尋やってたのか
どうせ朝の五時まで眠れないんだったら見とけばよかったチクショー
140優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:08:11 ID:0q+g/rn+
初めてレボトミンが処方された 服用したところ、ものすごい倦怠感に襲われたが、なぜか寝付けない
マイスリー、レンドルミン×2、ロヒプノール2、ブロバリン末、ラボナ×2それにレボトミン
だめかな、こりゃ 人生やめたくなってきた
141優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:28:19 ID:hORrqU5Q
おうおう、人生諦めるのはまだまだ早いぜ!
あたしが一番酷いとき、
ベゲA×3、レボトミン25ミリ、レンドルミン、ハルシオン、ベノジールカプセル、マイスリー、ユーロジン、
ロヒプノール、デジレル、ドラール、

こんだけ飲まされてたぜ!のんでも長くて六時間だったよ。

今はだいぶ減ったよ。大丈夫!諦めないで!

昨日千尋も見なかった者より。
142140:2009/06/06(土) 23:06:50 ID:0q+g/rn+
>>141
ありがとうございます。もうちょっと頑張ってみます
143優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:14:57 ID:hORrqU5Q
>>140
ごめんね、書き方が悪かったね。
頑張らなくていいんだよ。
ただ、諦めちゃだめだよ!
144優しい名無しさん:2009/06/07(日) 02:07:21 ID:YE6u9tFN
眠れない
145優しい名無しさん:2009/06/07(日) 02:19:23 ID:YE6u9tFN
みんな眠れたの?
146優しい名無しさん:2009/06/07(日) 02:34:53 ID:0DslCHnE
いや寝れないよ
眠剤切らしてるし
147優しい名無しさん:2009/06/07(日) 03:33:39 ID:jm5uGgHQ
試してガッテンの特集は、退職後の人が対象だった
148優しい名無しさん:2009/06/07(日) 07:00:28 ID:J4qw7qcM
医師に言われた。
運動不足で体調の悪い人が上下の激しいスクワットはやめてくれと。

でも教えてくれてありがと(^^)ノシまた何かあったら教えてね〜。
149優しい名無しさん:2009/06/07(日) 08:16:17 ID:3dStNKi3
>>148
スクワットとジョギングは怪我の危険があるから運動不足な人はやらない方がいい。
時速4〜5kmの早めの散歩がいい。緩やかな山を登るのも短時間で効果的。
上半身は腹筋と腕立て伏せが故障の危険が少ない。
150優しい名無しさん:2009/06/07(日) 10:19:31 ID:DCW5caKx
ここで血糖値血糖値言われてるけど、私は不眠になって血糖値下がって低血糖って医者に言われたよ。
たぶん食欲なくて食べられないからだとおも
151優しい名無しさん:2009/06/07(日) 15:53:43 ID:3dStNKi3
>>150
血糖値言ってるのは一人だけ。>>1読め。っつーか餌やるな、寄って来るから。
152優しい名無しさん:2009/06/08(月) 04:30:13 ID:2w/5vX5I
今日は眠れない。
マイスリーもう30飲んだし、レンドルミンも一ミリ飲んだ。
ロヒプノールは六ミリ、金ハル二錠…明日七時半起きだからレボトミン足せない。

お願いだから眠らせて…
153優しい名無しさん:2009/06/08(月) 06:20:33 ID:eM8mq9Gf
>>152
量飲めば眠れると思ってる薬物濫用厨乙。
154優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:16:46 ID:eCdoXDIS
飲んだけど眠れなかった事実を書いてるだけじゃん
頭悪いのかな
155優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:27:30 ID:7KmPxLdk
不眠症だと本当に糖尿病になってしまうのですか?
156優しい名無しさん:2009/06/09(火) 01:58:58 ID:W1S8WPVm
自動書き込み機乙
157優しい名無しさん:2009/06/09(火) 03:41:32 ID:JpoFWkAO
薬飲んでも2時間で中途覚醒…飲んでも飲まなくても同じだorz
どうしたもんか…
158優しい名無しさん:2009/06/09(火) 04:57:38 ID:AR1qp7Nb
>>157
俺も同じだ
最近不眠症振り返して困ってる
久しぶりに医者行かなきゃだな

でも金ない仕事ないでね
159優しい名無しさん:2009/06/09(火) 05:52:40 ID:HEOFAL3e
俺ハ、ベケタミンAきかにくなって、ヒルナミンに変えてもらっW
ヒルナミンは効くんだろうか。。。。。




160優しい名無しさん:2009/06/09(火) 09:40:41 ID:7q+74AGh
アモバン、ハルシオン、マイスリー、ロヒプノール
マイナー系で入眠が作用が強いのはこの4つだよね。
この4つ飲んでもなかなか眠れない。
入眠さえできれば早朝覚醒等はないんだけど…
161優しい名無しさん:2009/06/09(火) 12:45:42 ID:j1HB+c9E
>>160
マイスリースレのテンプレの4番試してみた?
162優しい名無しさん:2009/06/09(火) 15:04:23 ID:lPrdVmzU
>>157-158同じく
昨日の夜マイスリー、ロヒプ、ユーロ、スリープエイド飲んだが眠れず、また飲んだが眠れない
163優しい名無しさん:2009/06/09(火) 16:15:25 ID:+eSUFx6s
>>160
マイスリーもアモバンも最初飲んだ時は即眠れて感動したが、
重症化したのか耐性付いたのかもうさっぱりだね。

不眠って長引くとやっかいだね・・・
164優しい名無しさん:2009/06/09(火) 16:40:29 ID:oU5Uc/0l
>>163
私は幸い耐性というものを経験してないんだけど、
耐性ついたらどういう対処をするものなんですか?
別の系統が違う眠剤に変更するの?同じ系統の眠剤にする?
それとも量を増やす?

耐性ついたものは服用中止ですよね?意味無いし。
163さんはもうマイスリーもアモバンも飲んでないんですよね?
今は何を飲んでるんですか?
165優しい名無しさん:2009/06/09(火) 16:43:54 ID:j1HB+c9E
>>164
全く効かなくなる人もいるけどそうでない場合もあるからね。
俺はロヒプノール4で何年も安定してる。
おかげでちゃんと夜に寝て朝起きれてるよ。
166優しい名無しさん:2009/06/09(火) 17:34:49 ID:oU5Uc/0l
>>165
導入剤から中期型に変更したということ?
それで寝付けているならいいですね。
私はマイスリー10とロヒプノール3と両方飲んでます。
寝つき悪いし中途覚醒もあるので。
これで耐性ついたらどうなるんだろ。
167優しい名無しさん:2009/06/10(水) 01:44:58 ID:boCIs+pR
翌日朝から特別な用事がある時に限って
いつもはすぐに寝れるセットを飲んでも寝れないのはやはり心理ですか?
168優しい名無しさん:2009/06/10(水) 02:10:44 ID:EuLWdfBc
自分の寝息が気になって眠れません。
鼻で息をするときの、微かなヒューとか、ボーって音が耳から離れなくなって、
音を抑えて呼吸しようとしたら、だんだん自然に息ができなくなり苦しくなるというか…
特にストレスとか感じていなくても、たまに思い出したように症状が現れて
1、2ヶ月続きます。
こんな症状の方って他にいないでしょうか。耳栓って効果ありますか?
169優しい名無しさん:2009/06/10(水) 02:59:40 ID:b0wTu3C1
>>168
息苦しくなるなら体のどこかが悪いのかな
耳鼻科や内科などで検査してもらったらどうでしょうか
耳栓ちょっと笑ったw
170優しい名無しさん:2009/06/10(水) 12:31:45 ID:eTW54ket
耳栓は100円ショップにも売ってるから気軽に試せるよ

でもあれは寝つきの良い人じゃないと、耳の違和感が気になって眠れないと思う。
まぁ、試すなら105円でできる。
171優しい名無しさん:2009/06/10(水) 20:17:50 ID:zjq6G7LQ
この前耳栓して寝てみたけどビミョーだった(^_^;)
慣れてないから変な感じ。
172優しい名無しさん:2009/06/10(水) 20:22:32 ID:zjq6G7LQ
この前耳栓して寝てみたけどビミョーだった(^_^;)
慣れてないから変な感じ。
寝る部屋が母親と同じで、いびきがスゴイ!!!猛獣でもいるかのように酷いんだけどただでさえ眠れなくなってるのにこれじゃよくないよね…

でも部屋ないんだよな。リビングしか。
173優しい名無しさん:2009/06/10(水) 20:44:15 ID:zjq6G7LQ
↑スミマセン;何回も
174優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:06:36 ID:eTW54ket
いびきがすごい人は横向きに寝ると改善するらしい
175優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:23:50 ID:k+8abgpA
不眠症で血糖値が上がってしまった人はいらっしゃいますか?
176優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:25:03 ID:pfHOy6/c
いません
177優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:35:00 ID:k+8abgpA
>>176
ありがとうございます。皆さん、不眠症でも血糖値は上がっていないのですね?
178優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:04:15 ID:zjq6G7LQ
>>174
それが横向きでもすごいんですよ(^_^;)
どうしたら良いんだι
179優しい名無しさん:2009/06/11(木) 00:21:26 ID:/GtFMLga
>>169-172
うわぁぁこんなにレス下さってありがとうございます。
なんなんでしょう…寝息自体は大きいわけでもなく普通なのに気になってしょうがないというか。
笑ってもらってちょっとうれしいです

ちなみに、さっき耳栓試したら、外の音は聞こえないけど自分の声とか呼吸が
すごい響いて思いっきり逆効果でしたw

八方塞だ…でも今日は運動して疲れたから寝れそうな予感がします…寝さしてくれ…
180優しい名無しさん:2009/06/11(木) 00:37:14 ID:Wine+N+W
寝れねぇ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
181優しい名無しさん:2009/06/11(木) 01:36:08 ID:rYv+QYIi
昼間めちゃめちゃ眠いのに夜全く寝れねぇ。
182優しい名無しさん:2009/06/11(木) 02:37:58 ID:DTyr3LUT
睡眠薬で眠ったつもりでも、自然な睡眠と違ってなんかはっきりしないことがあるよね。
183優しい名無しさん:2009/06/11(木) 03:36:14 ID:WsF06Lya
一週間近く突然の不眠に悩まされている。
貧血が酷く、頭ぽーっとして何も考えられない。
連鎖で鬱も再発してしまった。
今浪人生で予備校通いしているんだが、家から出たくない。行くくらいなら寝たい。しかし寝れない。
休みたいとか言い出し辛いしとにかくもうよくわかんなくなってきた…。
184優しい名無しさん:2009/06/11(木) 05:05:11 ID:Wine+N+W
>>183
一歩踏み出して近くの、通いやすい心療内科へ行ってみたらどう?
俺は鬱病から不眠症になって精神科へ行ってるんよ
人間、100b走ってばかりだと疲れるだろ
ちょっと間というか、休んでみなよ
185優しい名無しさん:2009/06/11(木) 09:10:52 ID:H13CsNij
>>177
そこまで心配なのは
何が根拠なの?
186優しい名無しさん:2009/06/11(木) 10:20:08 ID:RQB8lboA
>>183
それはまず貧血を治すのが先じゃないの?
病気としてはそっちのほうが重いし。
貧血の原因だっていろいろあるでしょ。
鉄欠乏性貧血なら鉄剤服用で治るけど、
どここからの出血によるもの(痔とか胃潰瘍とか大腸癌とか)や、
再生不良性貧血とか、白血病とかだったら命に関わるよ?
187優しい名無しさん:2009/06/11(木) 11:02:33 ID:OnaMPNGf
>>185
>>1嫁。何言っても無駄。
188優しい名無しさん:2009/06/11(木) 15:16:23 ID:E7iyiyo6
>>178
いびきが改善しないのは太ってるとか、鼻が悪くて口呼吸とかありますが、
一番は後頭部から首〜背中にかけてのカーブと枕があってないからと思います
あごが上がりすぎても、あごが落ち込んでもいびきかくと思います。
あまりい放っておくと睡眠時無呼吸症候群とかでお母さんの健康に良くないですね
もちろん、家族の睡眠と健康にもw

ちょっと高いけど、百貨店なんかで後頭部〜背中のカーブにあわせてオーダーできる枕を作ってみるといいかも
うちの夫も、横で聞いてるほうが息が苦しくなってきてしまうほどの酷いいびき状態で、
横向きにしてもほんの一時改善されるだけでした。

夫は超絶壁のひどい猫背なんだけども、その形にあわせて
詰め物調節してもらった枕を2万円くらいで購入したら、
その日からいびきが激減!たぶん6〜7割は減ったと思う。
枕の真ん中で寝ると頭が適度な角度でホールドされて、もちろん横寝もできる枕です。

自分も眠れないのに加え、夫のいびきに耐えられなくてリビングに避難して
ソファでねたことも数知れずなので、気持ちはよくわかる気がします。
枕、是非検討してみてくださいね。詰め物の種類によってもうちょっと安いのもありますよ。

ややスレチ&長文で失礼しました
189183:2009/06/11(木) 15:19:40 ID:WsF06Lya
>>184>>186
今日明日で改善されなかったら来週心療内科を訪ねてみます。優しい言葉をありがとう。

貧血については、不眠症とほぼ同時に症状が出たのであまり深く考えていませんでした。白血病は嫌だな…。
そちらも近い内に病院に行ってみます。

誰にも言い出せなくて困っていたから助かりました。本当にありがとう。
190優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:12:45 ID:ORbLIfNy
>>188
ttp://www.homecare.ne.jp/special/utsubuse/health.html
うつぶせ寝

どうしてもいびきが改善しない人はうつぶせ寝用のベッドがありますね。
写真を見ると思わず笑ってしまいますが・・・
結構効果があるのかも知れません
191優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:08:31 ID:xpBeVB0t
このまま明日の朝まで眠れなかったらどうしよう

そしたら2日間一睡もしてないことに\(^O^)/

眠れない!

病院でもらった導入剤のんでも早朝覚醒してしまいます。

もう睡眠薬しかないのかな。
あ〜寝たい
192優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:16:22 ID:ps/L4toV
不眠症の方々はやはり血糖値は高めなのですか?
193優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:24:26 ID:OnaMPNGf
>>191
導入剤=睡眠薬だから。
睡眠薬ってのは睡眠導入剤も含めて眠らせる薬の総称であって俗語。
194優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:41:01 ID:xpBeVB0t
>>193

導入剤じゃなくて、ちゃんと飲む時間きめて、しっかり寝れるほうのことがいいたかった

医者が導入剤と睡眠薬は別物といってたから、世間でもそうなのかと思ったよ

ごめんね
195優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:00:18 ID:OnaMPNGf
>>194
その医者は知識が古い。
バルビツール酸系などの強い薬物を指して睡眠薬と言う人もいるが、死語だ。
ちなみにそういうのは、鎮静麻酔薬など違う呼び方で呼ぶ。
196優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:04:00 ID:xpBeVB0t
>>195

そうなんだ。

ありがとう

薬一つ一つに対して辞書を見せながら説明してくれるし、
なんでも分かりやすく教えてくれて、
でも適当な感じがして信頼しているし、好きな先生なんだ。
メンタル系でかかってるから、きっと転院はしないけど、
でもありがとう。

一つ知識が増えたよ
197優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:12:04 ID:5RzP1TvM
眠楽カプセルって試したことのあるひといる?
198優しい名無しさん:2009/06/12(金) 03:22:49 ID:AIn1xfSz
ここ半年くらい、眠ろうとしてウトウトして、まさに眠りかけたその瞬間に
心臓がビクッ!となって跳ね起きてしまう
何度やってもこうなる
なんなんだろコレ……
199優しい名無しさん:2009/06/12(金) 04:08:43 ID:AomQ+pHY
>>198不整脈?
200優しい名無しさん:2009/06/12(金) 04:20:29 ID:/LL89lOl
ここ4か月ほど、寝付くまで1,2時間かかったり夜中目が覚めてそのまま寝れない日が
あったりなかったりしてたけど、とうとう昨日一睡も出来ず、今日は1時間ほどで寝れたと
思ったら3時間で目が覚めてしまった・・。もうこれは病院に行くレベルですよね・・?

昼間眠くても子供が小さくて寝れないし、眠いとイライラしてしまって子供に優しく出来なくて
辛い。
201優しい名無しさん:2009/06/12(金) 04:37:19 ID:jAzFF0Km
23時に寝たら1時に目が覚めた
不眠症が治ったと思ったらまたなった
やっぱり睡眠薬を飲まないとダメか
202優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:10:26 ID:UJD9Z00d
俺はニートだけど、夜の10時半頃に風呂から出て深夜にPCして
大体朝の4時ごろから8時ぐらいまで寝るんだが、何故だかたまに
眠気が襲わないどころか、体の底からじっとしてられないイライラ感が
襲って寝れない日がある・・・今日がそうだった・・・。
今は大分おさまったが・・・やっぱ運動不足かな?
日中に適度に体動かしてないとダメみたいだ・・・・
203優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:12:16 ID:UJD9Z00d
体内時計が狂うとレム睡眠とノンレム睡眠がごっちゃになって
眠れなくなるのかな
204優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:24:06 ID:jZo0L459
たんぱん
205優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:47:02 ID:5S2hOFg7
眠れないまま10時になるな
206優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:48:55 ID:UJD9Z00d
ようやく完全にイライラがおさまったみたいだ・・・
不眠症解消の一つに、太陽の光を浴びる事ってのがあるみたいだね
207優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:51:46 ID:OL+aPNbe
前から夜中に目が覚めるって事はあったけど、余り気にしてなかったんだけど、最近はずっと2時間寝たら目が覚めてまた少し寝て目が覚めてってなってる。
前は4、5時間睡眠だったのにこういうのを睡眠障害って言うのかな?
208優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:29:07 ID:sPIXn4Mo
昼夜逆転の職場を辞めて、これで一般的な生活リズムに戻せれば少しは体調もよくなるだろ〜
と思ってたら丸3日で8時間も寝てない…2〜3時間でも定期的に眠れればいいんだけど、
36時間起きて3時間睡眠→12時間起きて2時間睡眠とか、よけい何もする気が起きんわ!
209優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:55:09 ID:JkgwQqWC
夜も昼も眠いのに、布団に入った途端胸の辺りが(内部)ムズムズするような息苦しいような感じでイライラして眠れません。
昔人格障害からくる鬱で精神科通ってて、セレナミンとドラールとロヒプノールが残ってたので飲んでみたんですが、寝れない上に翌日になって意識がもうろうとして困ってます。
最近はもう鬱とかは改善してて精神科行ってなかったんですが、もう一度行ってみた方が良いのでしょうか…。
210優しい名無しさん:2009/06/12(金) 15:45:19 ID:JGWCd3VD
メラトニンを飲んでる人いますか?
ファンケルの寝つきが良くなるサプリ飲んでるけど、
全然だめだ。
211優しい名無しさん:2009/06/12(金) 17:05:09 ID:68VnrRI6
>>210
んなもん効いたら医者いらんわ。
212優しい名無しさん:2009/06/12(金) 17:09:45 ID:JGWCd3VD
>>211
やっぱり効かないのかな。
できれば薬を使わずに治したいんだけどね。
213優しい名無しさん:2009/06/12(金) 17:57:18 ID:68VnrRI6
>>212
君みたいな人をターゲットにサプリ業者は搾取を続けてるんだよ。
メラトニンは日本薬局方に掲載されてないってだけで、立派な薬だから。
保険持ってるなら素直に医者行け。骨折して民間療法で治そうとか思わんだろ?
214優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:06:03 ID:TbREszlU
不眠症がキツイわー。

普通の生活したい・・・。
215優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:58:42 ID:KXCsx/bX
>>207
眠りが浅いんじゃない?
私もそんな感じだった。記録してみたらきっかり90分ごとに覚醒してて、
つまりレム睡眠のときに、「眠りが浅くなるだけで目覚めない」のが普通なのに
基底が浅いもんだから覚醒してしまうというわけ。
あなたもそうじゃない?
ちなみに私はサイレース2mg服用して中途覚醒は消えた。
216優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:02:10 ID:6z9ZIsnj
睡眠のサイクルが狂ってる?のも睡眠障害というのでしょうか?
中々寝付けず2〜3日起きていて極限まできて眠れる。
眠れると12時間くらい眠ってしまいます。

導入剤はハルシオン、マイスリーを試してみました。
飲んですぐ床につき目を閉じるのですが寝付けません。
一旦寝付くと目覚まし時計3つ使っていても起きられません。
こんな状態が1ヶ月ほど続いていてバイトもクビになってしまい困っています。
心療内科の先生に相談してみてもそんな症状聞いたことがないと言われてしまい参っています。
217優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:31:12 ID:TuWKJXWZ
ヤバい 風邪ひいたのに不眠になってきた、だいたい微妙に暑いから困る
218優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:45:30 ID:2ge/pQ0z
たまに眠れないリアルな夢を見るから困るw
219優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:59:22 ID:UN5MGea/
>>214
同感です。
夜が嫌いですお
220優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:04:56 ID:JDtboSkQ
ああ・・・また夜が来てしまったな・・・今夜も寝付けないのだろうか・・・・
何と言うか、俺は別に夜中に目が覚める事自体はいいんだが
目が覚めてジッとしてられないイライラ感とムカムカした気分の悪さがどうにもならない・・・
アレは一体何が原因なんだ???
221優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:13:22 ID:+ah1ySTL
>>216
概日リズム睡眠障害 google
222優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:45:32 ID:JkgwQqWC
そろそろ寝ようかと布団に入ったんだけど、破壊衝動と言うかなんと言うか…そんなものに阻まれて寝付けない…長いことこんなだが、困るな
223優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:51:19 ID:b58rt9HA
>>222
精神安定剤が必要かと
224優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:56:00 ID:LvqH38vR
>>221
ありがとうございます。調べて病院で聞いてみます。
225優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:35:48 ID:RrzcET2d
ドリエルが全然効かないんですけど・・・
このスレに全くドリエルの名前が出てこないのは、効果がないのがデフォなのでしょうか?
すごく売れてるって聞いたから買ったのに・・・
226優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:52:34 ID:M1YEMBMJ
ドリエルきかない

眠れない
227優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:54:20 ID:F2oXKmMI
>>216
僕と全く同じ状態だね。
そんな症状聞いたことないなんて、本当に心療内科の医者だろうかと思う。
228優しい名無しさん:2009/06/13(土) 01:00:34 ID:1l6c7EVP
>>220
私もムカムカした気分になります。気分転換に熱ピタシートを貼ってみたり、アロマ加湿してじっと我慢していますお
229優しい名無しさん:2009/06/13(土) 01:12:30 ID:M1YEMBMJ
不眠だけど

よく考えれば昔の仕事は肉体労働だった、よく眠れていたな〜。

今の仕事はデスクワークだから、さほど疲れてないのかもしれない

忙しい時期は良く眠れるし、 よし朝まで眠らなくてもいいだろうか、でも明日は仕事なんだよな
230優しい名無しさん:2009/06/13(土) 01:41:57 ID:kll3CMSD
>>225
ドリエルは(一応)試したが、まったく効果なかった
そもそも、風邪薬で眠たくなる副作用を利用したものだから
ごく軽度の入眠障害にした効かないと思う
231優しい名無しさん:2009/06/13(土) 02:01:03 ID:w4UIPgIX
ハルシオンが全く効かない、病院行っても薬変えてくれないし…
もう50時間以上寝てないのにまだ眠れない…永眠したほうが早いかも
232優しい名無しさん:2009/06/13(土) 02:13:12 ID:F2oXKmMI
>>231
病院変えた方がよくないか
233優しい名無しさん:2009/06/13(土) 02:26:55 ID:0jNZWOCV
マイスリーの効き目が短すぎて
タイミングよく眠りに入れない。
234優しい名無しさん:2009/06/13(土) 03:09:00 ID:/wDEIHsk
>>220
全くその通り。
この時間が苦痛過ぎて…
235優しい名無しさん:2009/06/13(土) 06:11:58 ID:1l6c7EVP
少し寝れました。私は睡眠薬を受け付けないので、牛乳を温めに暖めて飲んだりもしてますお!
あとアロマ加湿は自然に、いらいらした気持ちが治まり、いつの間にか寝ています。
翌朝の喉の調子もいいよ
オハヨーさんです
236優しい名無しさん:2009/06/13(土) 07:23:57 ID:cDiS+mjI
酒飲んだので薬が飲めず、今日は徹夜。

正直週末アル中だと思う。
金曜日以外は全く飲まないのでほんとどうかしてると思う。

酔いが覚めてから薬飲んでも全く効かないので、ちょっとでも飲んだら次の日の夜まで全く眠れない。無駄なので薬を飲まないことにしてる。

まず酒をやめないといけないのだが、元気なときをみんな知ってるので、病気を悟られたくなくて断れない。
237優しい名無しさん:2009/06/13(土) 07:48:28 ID:yO3WP1aJ
>>236
「どうやら肝臓が悪いらしい」とか
「酔っ払って家族に迷惑かけたので禁酒を言い渡された」とか
適当な作り話しては?
別に不眠症だの睡眠障害だの以外で飲酒しない人なんていくらでもいる。
238優しい名無しさん:2009/06/13(土) 08:16:17 ID:I4eZSgak
うおちょーの岡田さんのことを考えると眠れなくなる チクショー
239優しい名無しさん:2009/06/13(土) 08:19:05 ID:d1BNHGSw
>>236
俺は正直に「実はアル中だったんすよー」って打ち明けてるよ。
上にもあるけど、「肝臓が悪くなっちゃって」とか「持病で医師に飲むなと言われて」
とか言えばそれ以上は誰も詮索しないから大丈夫。
つーわけで禁酒9ヶ月目。
240優しい名無しさん:2009/06/13(土) 09:29:29 ID:1l6c7EVP
正直に書きます。寝れないことが苦しくて、ついに吐き気を我慢して睡眠薬を飲みました。今朝から立ち上がることができないくらい身体が怠くて、横になっていても怠くて心臓がバクバクして苦しいんです。
きちんと生活していけるのか?
将来が不安です。とにかく食欲が食欲がなくて、歩くことも怠い
241優しい名無しさん:2009/06/13(土) 09:44:25 ID:yO3WP1aJ
>>240
睡眠薬を飲んだのは何時のこと?
立ち上がれないとか倦怠感とか動悸とかが、薬の副作用なのか
何らかの疾患の症状なのかはここでは判断できない。
その睡眠薬を処方した医師に症状を伝えて薬の変更もしくは症状に対する薬を追加処方してもらおう。

きちんと生活するためには、規則正しい生活ができることが必須なので
そのために睡眠薬を使うのは間違ったことではないよ。
将来が不安なら、自分の睡眠リズムがどうおかしいのか分析を。
生活習慣改善でなんとかなる範囲は改善して、それでも無理なら適切な睡眠薬
または安定剤を利用しよう。その相談は医師と。
242優しい名無しさん:2009/06/13(土) 10:40:49 ID:26WlkSD1
>>227
結局今日も眠れませんでした…。
新しく出来た所で予約なしで飛び込みで診て貰えるというので行ってきたのですが、
やばい感じでしょうか?
他の所は何処も予約が詰まってて半月〜1ヶ月待ちと言われてせっぱ詰まってたのでそこに行きました。
243優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:43:23 ID:yO3WP1aJ
>>242
精神病院に入院させてもらえば?それで投薬調整してもらいながら睡眠矯正。
もしくは睡眠外来(つまり心療内科じゃないところ)で検査入院。
普通は一泊入院だけど、そういう状況なら連泊検査ができるかも知れない。

バイト解雇になったくらいなら確かに相当ひどい睡眠障害とは思うけど
もしかしたら案外盲点なところに原因があるかも知れない。
(テレビ時間とか飲酒とかケータイとか食事内容とかタバコとかいろいろ)
医者があなたの行動を的確に把握できたなら見えてくるポイントがあるかも。

「そんな睡眠障害はきいたことがない」だけで「やばい」かどうかはわからない。
単に症例として知らないだけか、あなたが「これは言わなくていいだろう」と判断して
医者に与えてない情報があるかも知れないから。
244優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:54:12 ID:xmOGu+W8
>>243
近くに睡眠外来って無いんです。
バイトクビになってる状態なので入院費もあまり嵩むと厳しいんですけど
どのくらいかかるんでしょう?治さない事にはまともに仕事も出来ないので
多少の出費は覚悟してますが…

テレビは元々あまり見ませんし、携帯もほとんど使ってません。
お酒は飲めないし煙草も吸いません。コーヒー好きでしたけど、
眠れなくなってから我慢してます。他に何か気をつける点はありますか?
245優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:57:45 ID:xmOGu+W8
>>244
ID変わってますけど>>242です。
普通の精神科でも睡眠障害で入院ってさせて貰えるのでしょうか?
が抜けてました。

バイトクビになった理由は眠れなくて集中力低下した状態でミス連発したのと、
起きられなくて遅刻が増えたからです。

上記のことは全て先生に伝えてるはずです。
246優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:25:23 ID:ABVNV4ZC
自分から入院したいというと断られるのでは。

睡眠外来でも行ったら一泊できるけど。
247優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:34:49 ID:yO3WP1aJ
>>245
本人が嫌がっているのに強制的に入院させるなら、睡眠障害では無理だけど
本人の希望ならどんな病名でも入院できるよ。
(病棟のベッドが空いてなければ無理だけど)
「睡眠障害の矯正目的」なんて立派な入院理由。
「一人ではだらけた生活してしまうので、規則正しい生活をさせるため」
なんて理由で入院する鬱患者だって居るよ。

ただ、「睡眠検査入院」は睡眠外来を標榜している専門の病院でないと無理。
検査機器がめちゃくちゃ高価だから。
248優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:46:07 ID:yO3WP1aJ
>>244
生活習慣についてはこのスレではさんざん既出だしあくまで一般論だけど
・昼寝しない。しても30分以内。定時に寝れなくても定時に起きる。
・就寝前2時間は飲食しない
・就寝前2時間はテレビ・ケータイ・ゲームなどの画面を見ない。
・就寝前に入浴する。(体温が下がっていくタイミングが入眠しやすい)
・寝室は暗く、静かな環境を整える。朝には明るくなるようにする。
・寝具は清潔に。1〜2週に1度はシーツを洗濯。
・体格に合った高さの枕。
・寝間着は綿90〜95%、ジャージやスウェット、袖や襟の詰まったものは避ける。
・夕食にカレーやチリソースなど刺激物の摂取は避ける。
・睡眠前は興奮しない。リラックスを心がける。
(例:読書などは良いけど、サスペンスやイライラする内容のものは避けるなど)

睡眠関連の本を何冊か買って読んでみては?
人によってはアロマテラピーとかヒーリングCDが効果あったりするみたいだし。
249優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:54:24 ID:yO3WP1aJ
>>244
睡眠の検査入院は1泊2万だった。夕食は食べてから夜に入院して、朝食食べてシャワー浴びて退院。
(頭や手足に装置をいっぱいくっつけるのでべたべたしてるから)
(私が入院したのは個室料金とらない病院だったので、検査料金込みでこの値段だけど、
個室料金とる所ならもう少しかかるかも。個室でないと意味のない検査だし)
もっとも予約するのに初診料が必要で、検査結果を聞きに行くのにまた再診料が要るけど。

精神病院に入院する費用はよくわからないけど
保険証があるなら3割負担だし、国公立の病院ならたいてい分割支払いがきくよ。
MSW(メディカルソーシャルワーカー)ってのが常駐してるから聞いてみては?
250優しい名無しさん:2009/06/13(土) 13:07:20 ID:1l6c7EVP
>>240です
お返事ありがとうございます。
お答えが遅くなりまして、ごめんなさい。
昨晩、服用した時間は12時頃です。たしかに、言われるように睡眠薬を必要とするようになる前と比較して、生活習慣が変わりました。
因みに服用した薬はレンドルミンです。
ご指摘のように、睡眠に関して医師に相談すること

そして、少しづつ以前の睡眠薬を必要としなかった頃の生活習慣を思い起こして変えていこうと思います。アドバイスしてくださりありがとうございます。
251優しい名無しさん:2009/06/13(土) 13:09:27 ID:1l6c7EVP
>>250
書き忘れました。241さんへ
ありがとうございます。
252242:2009/06/13(土) 13:16:47 ID:zATaMJrF
>>246-249
丁寧に説明していただきありがとうございます。
>>248の注意点は出来るものは今日からでもすぐ試してみます。
まずは地元の精神科に相談してみてだめなら遠いですが
睡眠外来のある病院に電話してみます。
ありがとうございました。
253優しい名無しさん:2009/06/13(土) 14:19:58 ID:R19Jq8F8
精神科に通ってたけど不眠症が良くならず、
出される薬も効きが悪くて困ってた。
たまたま別の病気で婦人科に行った時に「眠れなくて」と言ったら、
マイスリー処方してくれて、自分には合ってたようで
寝つけるようになったよ。
254優しい名無しさん:2009/06/13(土) 14:50:00 ID:LoJb1QPE
レンドルミンとデプロメール飲んだら
身体が怠くて怠くて仕方ない
255優しい名無しさん:2009/06/13(土) 15:27:19 ID:EdX2Mizx
薬の二度寝戦法で16時間寝れるようになりますた
256優しい名無しさん:2009/06/13(土) 16:34:28 ID:mLWRXPxD
マイスリーはあるんですけど、飲んでも飲まなくても同じように夜中寝付いてから1〜2時間で目が覚めるんですよね〜。

なら必要ないカナ?
そのかわり中途覚醒に向いてる薬を出して貰った方が良いんでしょうか。
257優しい名無しさん:2009/06/13(土) 16:51:21 ID:yO3WP1aJ
>>256
うんそのとおり。
マイスリーは導入剤なので寝つきがいいなら不要。
中期型の薬を処方してもらうのがよろし。
258優しい名無しさん:2009/06/13(土) 17:21:10 ID:jH+xhOjX
結局ゆうべ(今朝)は、90分しか寝ていない…
259優しい名無しさん:2009/06/13(土) 18:28:06 ID:oRDtNbFV
>>256
眠剤ではないですが、メイラックスっていう抗不安薬は
すごく眠くなるんですよね。
マイスリーとメイラックスで朝まで眠れます。

あとユーロジンとか中期の薬もお勧めですね。
260優しい名無しさん:2009/06/13(土) 21:52:59 ID:1l6c7EVP
解ってはいるんだけれど…夜が恐いんだ
261優しい名無しさん:2009/06/13(土) 23:35:31 ID:Uw3LHuVm
たんぱん
262優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:05:39 ID:HHvHUe0a
あんぱん
263優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:07:19 ID:S1Ar2F+L
起きています
264優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:44:30 ID:qjtjVLo7
風邪プラス不眠症になっている、 風邪の症状で眠れない

これは仕事休むしかないよね
265優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:52:40 ID:rb0j7S3K
スレチかもしれないが、こないだ友達が泊まりに来て
家で16時間寝ていった。その前は14時間・・・
何でそんなに寝られるんだ?

オイラは一通り眠剤試したが、やっぱり眠れなくて
寝ても一時間半ワンセットで目が覚めてしまう。
仕事がある時はぶつ切りで、×2か3セット寝られれば上出来。
休みの日は、寝られなくても体力温存のために
布団に横になっているよ。
266優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:58:42 ID:QxZaeiSV
最近20時頃に眠くなって気絶するように寝てしまう。
んで、起きるのは4時とかそこら。
どうしたらいいんだろー?
267優しい名無しさん:2009/06/14(日) 03:04:46 ID:bD6gf/12
>>264
同じだ喉痛い
+ストレスで眠れない
あと3時間後には起きないといけないんだけど休んでしまおうか…
また自己嫌悪に陥るかな…
268優しい名無しさん:2009/06/14(日) 03:15:27 ID:CDjH80bB
ハル2個、マイ2個、あと2個飲んだけど寝れない。
もう3時過ぎた。
悲しい…
269優しい名無しさん:2009/06/14(日) 03:20:21 ID:pPkYq5MF
ロラメットとロヒプノール飲んでるけど、全く効かない。
ロヒなんて先週処方されたばかりなのに中途覚醒する。
普通に眠りたいなぁ。
270優しい名無しさん:2009/06/14(日) 03:29:05 ID:UamW/dJv
なんでみんなそんなに眠らなければないない!みたいな感じなの?
寝れなければ夜を楽しめばいいじゃん。本読んだりテレビ見たりさ。

271優しい名無しさん:2009/06/14(日) 03:36:55 ID:i50zEZqw
>>270
次の日一日(平日)を社会人として問題なく毎日過ごせるなら、それはそれでいいんじゃない?
ほとんどの人は、そうじゃないだろうけど。
272優しい名無しさん:2009/06/14(日) 04:35:41 ID:Q5tGh9R+
昨日フルニトラゼパム1ミリグラムを3シート一気に飲んだけど夫に無理矢理口の中に指を突っ込まれてはきださせられた。
それでもこの時間に毎日かならず目が覚める。
家にあるフルニトラゼパム全部飲んだらどうなるんだろう。毎日仕事、家事、育児で友達にも会えないし、会えば「他人と楽しそうに会話してるの見ると腹がたつ」と旦那に言われて家族以外の人と関わりを持つことすら許されない。
273優しい名無しさん:2009/06/14(日) 05:17:46 ID:CHq4JH6b
薬無しだと72H超えたあたりでぶっ倒れるかな
ニートの今は、別にいつ寝ても起きてもいいから、48Hごとに多めに色々飲んで6〜12Hくらい寝てる
先週行った面接受かっちゃってたらどうしよ・・・働けるのかね、自分よ?舌下中のレキ50ロヒ40が無くなっても答えは出ない。てか粉っぽい。

>>272
たしか7万錠が半数致死量だったはず
たくさんためたら幸せになれるよ
274優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:45:37 ID:sCte8mXn
ロヒ+ マイスリー+
デパス + メイラックス

飲んでも寝られず、3時間後
やっと寝られたけど、睡眠4時間で目が覚めた。
頭痛い。 だるいけど、眠くならない
275優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:03:47 ID:S1Ar2F+L
夜がきました。
レンドルミを飲むと吐くので
寝れなくても
横になっています。
条件反射?なのか夜になると鬱になり吐き気がします
276優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:11:04 ID:ZWTKtNsW
はじめまして。眠れないので初めて書き込みします。
私はいまの派遣先でパワハラされるようになってから中々、寝付けません。
目は眠いのですが胸がドキドキ?イライラ?して眠れません。
とくに日曜日の夜は酷いです。
やっと寝ても何度も目が覚めます。
これって睡眠障害でしょうか?
277優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:17:56 ID:5In5kCY7
そういう人達の為に心療内科や精神科があるのです。
278優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:21:42 ID:5fJkPt6o
>>276
いわゆる普通の睡眠障害(入眠障害)ではないような気がします。
抑うつや不安障害などが原因かもしれません。
酷くなる前に、精神科か心療内科を受診してみてはどうでしょう。
279優しい名無しさん:2009/06/15(月) 03:05:40 ID:T4U4zjIe
6時半起きなのに…
280優しい名無しさん:2009/06/15(月) 03:22:50 ID:knVHrWyu
眠剤投下して5時間
いつもなら寝れてるのに、時々寝れないんだよなー
281優しい名無しさん:2009/06/15(月) 04:03:55 ID:bd/tv+N0
>>279
同じく6時半起き。
22時過ぎに布団に入ったのに一睡もできないなんてどういうことよ…
いつもなら少しくらいは眠れるのにorz

何だか空も白んできたし鳥は鳴き始めるしもう嫌だー
これで日中眠気が襲ってきたりしたらマジオワタ
282優しい名無しさん:2009/06/15(月) 09:21:03 ID:ZWTKtNsW
>>278
ありがとうございました
もしかして…とは思ってたのですが、そう思うと酷くなりそうなので「そうじゃない」と思い込むようにしていました。
今日は病院に行ってから出勤させて頂けることになったので、近くに診療内科がないので掛かり付けの内科を受診してみようと思います。
283優しい名無しさん:2009/06/15(月) 10:07:22 ID:WsMxVyps
5時半にやっと眠りに就き、30分毎に起きたorz
寝た気分にならない…。
284優しい名無しさん:2009/06/15(月) 10:29:11 ID:y6QbgPtz
昨日ロヒが無くなってしまったのでドラール4錠飲んだんですが、
相変わらず寝れなくて、昨日の深夜車に牽かれてみようと大通りの真ん中徘徊してたら、警察に連行されました。
精神科にもう一度行きなさいって散々言われ、四時頃帰宅。
パンツ一枚で寝てた彼氏に急いで服を着せて二人で家前でやや事情聴取…。
彼氏いわく、半年くらい前に自殺未遂した時と同じ刑事が来たらしい…こういう事件の担当なんかな?

兎に角周りの皆さんに申し訳なさ過ぎるので、不眠の原因はよくわからないけど今病院に向かっています。
285優しい名無しさん:2009/06/15(月) 10:40:51 ID:ZWTKtNsW
度々すみません。内科でデパスとマイスリーをもらったのですが、医者から何も説明がありませんでした。
こういった薬は初めて飲むのですが副作用とかありますか?
同じ薬を飲んでいる方のご意見を聞きたいので、よろしくお願い致します。
286優しい名無しさん:2009/06/15(月) 11:13:35 ID:y6QbgPtz
>>285
デパスやマイスリーじゃ、人にもよるかもだけどほとんど副作用も本作用もないですぉw
少しボーッとした…かな…?くらい
287優しい名無しさん:2009/06/15(月) 11:32:00 ID:ZWTKtNsW
>>286
ありがとうございました
副作用も本作用もないってことは効果は期待出来ないってことなんですね。
副作用がないようなので安心しましたが効果がないような薬を変えてもらいます。
貴重なご意見をありがとうございました。
288優しい名無しさん:2009/06/15(月) 11:44:10 ID:D5KEkpe9
>>284
不眠じゃなくて、その深夜徘徊が異常なので、その一連の事件も
先生に話すべき。
正常な行動ではないので何らかの疾患から来てる可能性もあるし、
それが不眠の原因かもしれん。
あとドラール4TってODだよね?異常行動はそのせいかもしれんが。

>>286
マイスリーは人にもよるけどとてもよく効く薬です。マイスリースレの4を実践してみるべし。
俺はこいつのおかげでメジャーから離脱できた。それまでベゲA2個でも寝れなかったんだぜ。
289286:2009/06/15(月) 11:52:11 ID:y6QbgPtz
>>287
マイスリー→効かない
ドラール→効かない
ロヒプノール→効かない

で、今まさに病院帰りですが再びマイスリーに戻されましたwwwww
他に安定剤(セロクエル、ベゲタミン)ももらってるんですが、もしかしたら私が薬効きづらい体質なだけかも(´Д`)

是非いろんな方の意見を聞いてみてくだしあ
290284:2009/06/15(月) 12:12:43 ID:y6QbgPtz
>>285
昔から軽いOD(これはほんと寝たくて)と深夜徘徊(自殺目的)あってずっと精神科通ってたんだけど、もうだいぶ良くなってて安心してた。
今日ちゃんと話してみたよ。
一応一時的に治療は終了ってなってたんだけど、昔と似たことしてるってことは治ったふりして医者騙してたのかもしれん。人格障害だしな。

前はパキシルセレナミンドラールロヒプノールだったのが、今日からセロクエルマイスリーベゲタミンに変わった。

家帰ったら薬について調べてみようと思ってるけど、ベゲタミンとか変な名前過ぎて私おかしい症状なんじゃねーかって不安になってきた
291優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:13:46 ID:ZWTKtNsW
>>288
>>289
貴重なご意見ありがとうございました。
薬を飲むことに少し抵抗があったのですが、眠れない方が辛いので今晩、試してみたいと思います。
292優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:28:46 ID:D5KEkpe9
>>289
ロヒは俺は欠かせないけどなあ。ドラールはラムネだけど。

セロクエルとベゲタミンは眠剤の代わりだよ。そう分類されてないだけで。
特に赤ベゲは眠剤以外の用途で使われる方が珍しい。
まあ要はメジャーの仲間入りってこと。離脱はきっついから覚悟の上で。
不眠はまだまだ上がいるから心配不要。

マイスリーは俺もラムネだったんだけどコツを掴んだらこれだけ眠れる薬も珍しい。良薬です。
293290:2009/06/15(月) 12:35:54 ID:y6QbgPtz
>>292
そうか…メジャーデビューなのか…こんな誰も祝ってくれないメジャーデビューってやだな…
ベゲタミン赤くなかったけど(Bてやつ)やっぱ離脱きついの?
変な名前のクセによー…
294優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:38:29 ID:D5KEkpe9
>>293
BはAの弱い版みたいなもん。白でしょ。離脱は同じくきついよ。
依存も強いし副作用も色々出てくるから、
俺は夜ちゃんと寝られないけどメジャーは全部切った。
295優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:50:02 ID:y6QbgPtz
>>294
そうそう白い。
まあどっちにしろ離脱はきついと…
けど寝れなくて暴れるし彼氏に相当心配かけてるから、暫くは頼ってみるわ。
昔パキシルも離脱キツいって言われたことあったけど、あれは全く簡単にさよならしたし…私なら出来る!って言わせてくれ
296優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:05:00 ID:IsHdnj3z
眠れねー。デパスいらなかったな。2コイッテいいのか?以前気分悪くなったが…。(´Д`;)眠くて訳わかんね
297優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:07:05 ID:fHbF9hd/
本人にしてみれば辛いんだろうけど、過眠ってほとんど眠れない私にとってはメチャクチャ羨ましいなぁ…。

寝逃げできないし。起きてる間中嫌な事考える事になるから、少しでも長く寝て考える時間を減らしたい。
298優しい名無しさん:2009/06/15(月) 17:05:33 ID:qsx0263d
悪夢で起きた途端から疲れ切ってるよ
299優しい名無しさん:2009/06/16(火) 00:28:22 ID:nkOpTvFA
これから帰ったら初ベゲB飲む。
寝れるといいな…今も眠いがやっぱりイライラがおさまらん。
300優しい名無しさん:2009/06/16(火) 00:35:15 ID:i5caqgya
消えたい眠れない考えるときりがない
301優しい名無しさん:2009/06/16(火) 02:18:00 ID:Te7JX8YK
寝れなくて苦しい泣きわめく
死んでしまいたい
302優しい名無しさん:2009/06/16(火) 02:43:26 ID:Te7JX8YK
睡眠薬がこわい
デバス10掟、飲んだ。
夜なんかいらない
303優しい名無しさん:2009/06/16(火) 05:49:24 ID:Te7JX8YK
夜勤明けの主人に話したら落ち着きました。
・昼間は寝ない
・運動をする
・早寝早起きを心がける
睡眠薬を受け付けないので、デバスを多量に飲んでしまいました。
愚痴を書いてごめんなさい。
徐々に改善します
304優しい名無しさん:2009/06/16(火) 07:00:20 ID:mL0vb4VU
「雨天の日、曇っている日は無理ですけど晴れた日の朝は出来る限り朝日を
浴びなさい」と医者に言われた。
そうしたら夜、少し眠れるようになりました。

「『睡眠力』と言うのがあってそれは歳を取るほどに薄れて行く」とも言われた。
「とにかく、朝日を浴びなさい、一日30分くらいは」・・・との事です。
それで7割くらいの人が改善していくそうです。

3割の人はどうなんだろう・・・・・・
305優しい名無しさん:2009/06/16(火) 07:02:23 ID:p6SEFZUu
>>304
俺3割の人です。さっき4kmジョギングしてきました。
半年続けてるけど全く改善されません。

・・・・治らないのはいいとして、ちょっとくらい良くなったっていいじゃんか・・・。
306優しい名無しさん:2009/06/16(火) 13:54:38 ID:iO+1av1j
朝から体使ったら俺だったら昼寝しちゃうな
で昼寝したから夜寝れなくなる悪循環
307優しい名無しさん:2009/06/16(火) 16:37:45 ID:mL0vb4VU
>>305
疲れ過ぎても眠れなくなるそうですよ。
「適当」が良いそうですw

>>306
最初はそうなります。
でも、10日くらいで目覚めがすっきりしました、私の場合は。

あなたが3割の人の部類に入っちゃっているなら私には判りません。
308優しい名無しさん:2009/06/16(火) 17:02:20 ID:p6SEFZUu
>>307
4kmは俺には適度だけど。息もあがらないし。
気が向いたら朝6時くらいから近所の山に登ったりするけど平気。毎日やってれば体がついてくる。
走る距離はその日の気分で変えてるけど、何km走っても眠れないのは変わらないよ。
309優しい名無しさん:2009/06/16(火) 17:26:39 ID:Te7JX8YK
>>308
ラジオで聴きましたが
寝る前に、ほどほどに温めた牛乳(ホットミルク)をカップ一杯、飲むと寝付きが良いそうです。
牛乳が苦手な方は粉末ココアを入れて、ホットココアにしても良いそうです。
私も今晩から早速やってみます。
駄目で、もともとだと思って!
310優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:05:55 ID:mL0vb4VU
>>308
それで寝られないんですか?
「睡眠力もかなりおありのようですが・・・・・不思議ですね?
311優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:07:12 ID:mL0vb4VU
つい上げてしまいます、申し訳ありません。
これからの書き込みはサゲますです。
312優しい名無しさん:2009/06/16(火) 19:19:46 ID:iO+1av1j
7割とか3割とかそんなデータ知ってもしょうがない気がするんです><
313優しい名無しさん:2009/06/16(火) 20:13:03 ID:Qvjtu/cE
運動がとか気分転換とかそういうのは
不眠の原因になってる病気を治すのにはいいかも知れないが

不眠症ってのはとにかく不眠がすさまじくてもうどうしようもないのであります。
ただひたすらに薬の種類と量がインフレーションするだけでありんす。
314優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:59:10 ID:p6SEFZUu
>>310
庭に家庭菜園作った時なんか1日がかりで夏でもないのに
真っ黒に焼けて、全身その日から筋肉痛で手は血まみれで
グダグダにへばったけど、やっぱりその日も眠れなかったよw

運動とかホットミルクとかでなんとかなるなら苦労しない。
315優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:00:53 ID:p6SEFZUu
>>309
助言ありがとうございます。
巷で言われてる不眠対策はほとんど実行してます。
無論ホットミルクも。
根性論者に文句言われるのが嫌でしてね。
316優しい名無しさん:2009/06/17(水) 00:32:15 ID:r3XiFXAo
こんばんは(*゚ー゚)vホットミルク人間です。
やはり眠れません…
寝ると苦しくてわめき立てるので、本とか音楽に、かまって貰っています。
私は過去に内緒で3つの精神科で、多量の睡眠薬を飲んで寝ていました。主人に内緒で…薬物中毒だったんですよ
これでいいのかな?と考えるようになり、運動を始めました。
睡眠薬なしで嘘のように寝れるようになりました。
なぜか、最近また不眠症になってしまいました。
あの中毒症状を経験しているので、いつか…を待っています。
私は専業主婦なので寝なくても
明日の業務に差し支えないですよね。
働いておられる方々の不眠症の辛さは解ります。
317優しい名無しさん:2009/06/17(水) 02:14:59 ID:SSxVPW5I
私は眠るのが怖い。
2時間位寝て起きて、まだこんな時間かーって頑張って寝ようとねばるけど無理。
頭ぐしゃぐしゃ掻き乱して、諦めて起き上がる。
318優しい名無しさん:2009/06/17(水) 02:15:18 ID:r3XiFXAo
皆さん寝ているのかな?
寝れるってことは幸せなんだよね
319:2009/06/17(水) 02:43:56 ID:hRr3dvBK
俺は寝れない〜
つか寝たくない寝たらまた明日が来るイヤだ〜
明日くるなクソくるな
320優しい名無しさん:2009/06/17(水) 03:18:07 ID:7snogiRs
体調の万全じゃない人にむやみに運動を勧めるのはどうかと思う

慢性睡眠不足の状態で運動を始めて心不全起こしても誰も責任とってくれない
鬱持ちだったらそもそも動けないだろうし

自分も過去に無理して運動しようとしてジムに通ったけど、
頭がついていかないのに体動かしても足腰痛めるのが関の山だったw
321優しい名無しさん:2009/06/17(水) 03:41:42 ID:YaefQ8Xx
眠気はあるのに、横になっているとじっとしていられない。無闇に伸びをしてみたり、寝返りを打ったりが、かれこれ4時間…。

最近、眠りは浅かったけど昨日から寝付けなくなってしまった…。

仕事大変だから、寝とかないとつらいのに…。
322優しい名無しさん:2009/06/17(水) 04:07:14 ID:Qx+xCjR9
一睡もできない…
323優しい名無しさん:2009/06/17(水) 04:18:23 ID:q4IQpehi
薬投下したのに眠れず
もうお外明るくなってきた…
324優しい名無しさん:2009/06/17(水) 04:43:09 ID:r3XiFXAo
私は約1時間、寝ました。
悪夢でうなされながら…頭がガンガン痛いです。
寝れないから
起きます。
誰かさんが書いていた、太陽さんを浴びます。
325優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:05:01 ID:4RR3tV9X
薬を×2飲んでも一睡もできない
泣きはらして目が痛い
ぬいぐるみとモフモフしながら眠気をまている!
326優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:21:14 ID:r3XiFXAo
>>320
そうですね
むやみやたらに
運動って言って
ごめんなさいね。私の場合、近くの公園をひたすら
ぐるぐる散歩していました。
327優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:28:41 ID:XwOQ3RjL
ここ数週間夜の間に寝られた事がない
目蓋を閉じて1時間経っても寝られないのもザラで
ついには寝られないのが悔しくて怒りや悲しみや情けなさが爆発してむせび泣いたり
これは睡眠障害ですかね?自力で生活正すのも無理と悟ったので病院に行ってみようと思うのですが心療内科で宜しいのでしょうか
328優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:55:19 ID:r3XiFXAo
私の経験です。
眠れない…ということで精神科へ行きました。
精神科って先生との相性もあるんだ
名医ほど予約で一ヶ月待ちは、ざらだったよ
手っ取り早いのは赤十字病院とか…身体のことを考えないで、むやみやたらに睡眠薬処方する(カウンセリング3分で終了する)儲け目的医師は、お勧めできないなぁ〜
本当に眠れないことは苦しいから
すぐに睡眠薬処方(自分に合った)して頂きたいなら一日初診は待たされるけれど、予約なしで診察してもらえるから赤十字病院とか睡眠外来のある総合病院をお勧めします。
貴方のお住まいの状況が解らないので、一般論でごめんなさい。
329優しい名無しさん:2009/06/17(水) 12:21:01 ID:AJIf1cUr
全然寝た気がしない...という日が続いてます。
寝てるんだけど頭は起きてるかんじ。うまく言えないけど。
全く眠れないよりはマシなんだけど、何度も目が覚めるし。
昼間は歩きまわっているけど、頭痛いしダルいしボーっとするし目眩・動悸で軽く意識とぶし、もうやだ。
だけど眠いわけではないんだよなぁ...
同じような方いませんか?
薬はなるべく飲みたくないけど、手元に以前飲んでいた薬の一部(デパス・レスリン・ロヒ)が残ってるから、今夜は投下しちゃおうかな。
せっかくやめてたのにな。
330優しい名無しさん:2009/06/17(水) 12:26:06 ID:SvVDE9+R
>>327
数週間続くのなら睡眠障害の可能性が高いです。
心療内科でよいので受診を。寝つき、寝起き、中途覚醒、熟睡感などを
細かく伝えた方がいい。

俺はそこらへんの診療内科でいいと思うよ。眠剤の相性なんて
人それぞれだし問診じゃその辺はわかんないから、結局色々試すしかない。
331優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:08:28 ID:be7FJ/QC
超短時間〜短時間型の導入剤(デパス・マイスリー・ハルシオン・レンドルミン)が効かなくて、
唯一効いたのがロヒプノール。でも寝付きが悪いだけみたいで、ロヒ飲むと10時間以上
寝てしまうので怖くて休み前しか飲めない。
平日はあまり眠れなくてフラフラ、休日はほぼ寝て過ごす。もう嫌だよ、こんな生活…
332優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:38:38 ID:ksie76iM
 ヽ | | | |/
 三 眠 三    /\___/\
 三 れ 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 眠 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 れ 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
333優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:39:51 ID:ksie76iM
      / ̄ ̄ ̄\
   γ⌒)      (⌒ヽ       薬飲んで眠れるうちは天国だお……
   / _ノ ノ    \  \ `、      飲んでも眠れないと苦しいお……
  (  < (●)  (●)   |  )
  \ ヽ (__人__)   / /
334優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:32:05 ID:WAVuJkBF
あかん血糖値上がりすぎや(・_・;)
335優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:28:35 ID:v4ALxIWg
>>334
本当に不眠症で血糖値が上がってしまったのですか?
336優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:41:36 ID:WAVuJkBF
釣れた(^O^)
337優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:50:31 ID:r3XiFXAo
最近、急に寝れなくて苦しい原因がわかりました。
歯の治療をして
噛み合わせが悪くなり、倦怠感・不眠症が伴っているそうです
噛み合わせを
自己投資だと思って、お金がかかるかもしれないけれど治します!
338優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:15:26 ID:r3XiFXAo
愚痴ってごめんなさい。
また大量の睡眠薬を飲んでしまいました。
何の為に薬物中毒から抜けたのか?20掟くらい毎晩服用して、スレッドの皆さんには生意気ばかり言って
睡眠薬飲んで5時間経つのに眼が、頭が冴えて…
過去に頼った信頼できる院長に予約いれよう
何ヶ月待ちかな
私をさりげなく変えてくださった先生
私は廃人なんだ…独り言のスレッドにかけばよかった
ごめんなさい
339優しい名無しさん:2009/06/18(木) 00:03:49 ID:0xNooeo4
掟(おきて)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
340優しい名無しさん:2009/06/18(木) 01:59:19 ID:ZvBBtVAR
>>337
ストレスから不眠、鬱、しかも顎関節症になって長年相当苦しい思いした。
手術もしたし、奥歯も数本失った。信じられないかもしれんが、奥歯が次々に砕けたんだ
常に歯をかみ締めすぎてたらしい。
今月、ようやく10年にわたる悩みから開放された。とうとうインプラントいれたよ!

歯のかみ合わせは本当に大事。これが悪いと額関節だけじゃなく
頭痛肩こり腰痛しまいにヘルニアって来るよ
あ、それからちゃんと調べて、口腔外科の専門医にかかることを強くお勧めする
341優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:00:54 ID:ZvBBtVAR
>>340
5行目額関節ってwんなとこに関節あったらびっくりやわ
顎関節のまちがいねww
342優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:38:54 ID:1tM5968z
金縛りも一種の睡眠障害かな
ここ最近酷くて全く眠れない
苦しい
343優しい名無しさん:2009/06/18(木) 03:06:52 ID:gOWjR2PP
残業で飲む暇なかった。2時間格闘してみたけど、まぁ、無理なんだよなやっぱり
ところで、俺だけかもしれないけど、薬飲まずに長期間経過や少量服用時におこせる、
寝れそうなんだけど寝れてない、任意に切ることのできるまどろみのような状態ってあると思うんだけど、名前つけてる奴いる?
344優しい名無しさん:2009/06/18(木) 06:17:40 ID:XBFBYcFV
>>343
それを浅きまどろみって言うんじゃないかな。
あるいは半覚醒とか。
345優しい名無しさん:2009/06/18(木) 07:18:47 ID:4S7v/ttz
346優しい名無しさん:2009/06/18(木) 08:38:02 ID:iDIc7wDS
>>340
歯の治療でなったの?
ストレスでなったの?
347優しい名無しさん:2009/06/18(木) 09:45:03 ID:2HDw1zrQ
微睡みの後、熟睡で?意識がとぎれそうになったときに動悸が激しくなり?不安感で
目が覚めます。
こういうのが続くのも不眠と言っても良いでしょうか?
348優しい名無しさん:2009/06/18(木) 10:40:00 ID:ZvBBtVAR
>>346
おはようございます

>歯の治療でなったの?
>ストレスでなったの?

両方ですね。
20年近く前にうつ病にかかって、ストレスから歯を噛み締める癖がついてるところに
ちょっと下手な歯医者さんに当たってしまって、親知らずを片方だけ残したり、
合ってない詰め物されたりで変なかみ合わせのまま放置したのが2〜3年後に顎関節症に発展した。
そのときの歯医者、かみ合わせが高いって訴えても「数日たったら慣れる」って何もしてもらえなかった

その後大学病院で手術することになってその準備段階で前の歯医者のところを全てやり直して、
手術では歯を失ったり残った歯も砕けたりいろいろ悩みは尽きなかったけどそれもそろそろ終わりそうだ
金額は・・・口の中だけで新車の国産セダンが一台買えるくらいは使ったかも

うつは歯の治療のおかげだけじゃないと思うけど、慢性だった肩こりは歯の治療でびっくりするほど無くなった
不眠はなかなか治らないw

かみ合わせは自律神経失調症にも関係あるらしいし、上手な先生をさがしてほしいと思うよ。
349優しい名無しさん:2009/06/18(木) 12:04:53 ID:95g59J8p
親知らずが伸びて歯並びが圧迫で変形して、食い縛りもあって顎関節症になったけど、歯医者でちょっと削ったらすぐ治ったよ・・・
腕がいいのかな。歯に色が付くフィルムを奥歯で噛んで、噛みあわせが出っ張って色の付いた所を均すように削ったみたいです。
350優しい名無しさん:2009/06/18(木) 12:24:14 ID:ZvBBtVAR
>>349
自分は顎の蝶番の軟骨も変形してしまって下顎が全体的にゆがんでしまったからなあ
顎関節症のまだ軽いうちに治してもらえたのかもね。
てことで、もうすれ違い気味の話題なんで終わります。
351優しい名無しさん:2009/06/19(金) 01:09:25 ID:Wnk4Z0ch
あんまり効果ないかも知れないけど
http://senmen.at.infoseek.co.jp/swf/mona/saimin-bomb.swf
352優しい名無しさん:2009/06/19(金) 02:59:42 ID:vcsXUbPS
ドッキリ系フラッシュかと警戒してしまってハラハラして落ち着いて見れない
353優しい名無しさん:2009/06/19(金) 03:14:40 ID:rhczo+qX
寝れないのがこんなにつらいと思わなかった
少し前まで休日は12時間以上寝てたのに
354優しい名無しさん:2009/06/19(金) 03:39:12 ID:roe2h04C
そうだよね
眠剤飲むと、喉が渇いて夜中に起きる。水分補給…
ねむいけれど寝られない
ふらふらする
眠剤に頼らないようにしたいな
355優しい名無しさん:2009/06/19(金) 15:15:36 ID:Ok/DIy5O
フリーターだから寝る時間も起きる時間もまちまちで、どう薬飲めばいいのかよくわからん…
356優しい名無しさん:2009/06/20(土) 00:47:48 ID:KcegE7s7
またまた寝る時間になっても昼間のように元気で眼がぱっちり…
もう諦め気味です。
と言いつつも、私は朝型人間だから
いらいらしないようにデパスは服用しています
357優しい名無しさん:2009/06/20(土) 01:43:15 ID:cLDwaVws
酒飲んじゃって、眠剤飲むべきか思案中…
日曜日に夜勤あるから今日寝て日曜昼間にまた眠剤のんで寝て置くべきか…

昼夜関係なく仕事ある人(ちなみに私は人格障害による鬱持ち)ってどうしてる?
358優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:17:38 ID:G/p8emrj
酒飲んだあとに薬はやめたほうがいいかもね。
359優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:42:25 ID:ABQCjTT6
>>357
不規則シフト制勤務してます。
仕事開始の11時間前にアモ、リスミー、リーゼを飲んでお休みなさい。
入眠に約1時間、その後睡眠8時間、目覚ましでわりと軽やかに起きる。

時間がないときは、アモ、リーゼでむりくり寝て、やっぱり仕事2時間前にむりくり起きる。

4時間以上睡眠時間がとれない時はリーゼだけ飲んで、横になってとりあえず体を休める。
で、起きて仕事にいく。

そんな毎日。
360優しい名無しさん:2009/06/20(土) 06:01:36 ID:KcegE7s7
睡眠薬を受け付けないので、何とかデパスを沢山服用しています。
睡眠薬中毒から脱皮できた朝はシャッキッとしていたのに、今は怠くて起きれない。
かといって寝ているのも怠い
361優しい名無しさん:2009/06/20(土) 21:00:41 ID:8oy3zrpn
おもいっきり寝たい…
毎晩A中途覚醒が多くて、続けて眠れない。
前みたいに5〜6時間一度も目が覚めずにゆっくり眠りたいな。
362優しい名無しさん:2009/06/20(土) 22:33:14 ID:ZaaHh3/n
ロールシャッハテスト
http://nexx.jp/rorschach.html
363優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:11:41 ID:vCgvLjGW
皆さん寝ているのかな〜
364優しい名無しさん:2009/06/21(日) 04:40:32 ID:9bLY/KQv
おはよう!目が覚めた!
365優しい名無しさん:2009/06/21(日) 04:43:25 ID:N5dtnD9S
起きているよー
どうせ日曜日だし、寝るのを諦めた。
366優しい名無しさん:2009/06/21(日) 05:08:55 ID:3Dlv21tI
寝たいでも寝れない。病院行く金ない
367優しい名無しさん:2009/06/21(日) 07:37:46 ID:N5dtnD9S
掃除洗濯もオワタ
布団で寝ているヌコが羨ましいよ
368優しい名無しさん:2009/06/21(日) 09:58:04 ID:vCgvLjGW
>>366
市役所の障害福祉課で相談してみたらどうかな?
精神障害だけに限らず、寝れないこともある意味(ストレスとか)心の病なんだ。
自立支援証明書を発行してもらったら、低額料金で睡眠薬を処方してくれるよ
私は、たまに気持ちが安定しない・眠れないと精神科医師に言ったらデパスとレンドルミを処方してもらい、自立支援証明書で500円前後(2週間分)支払っているよ
369優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:40:19 ID:tVUHAxU2
今起きた、やっぱ週末のODはサイコーだな
42時間寝っぱなしw
370優しい名無しさん:2009/06/21(日) 11:28:56 ID:mqWbuQwo
流れ無視豚義理ごめん。

会社の人が不眠症になったみたいだけど、具体的にどう辛いの?
どう大変なの?
371優しい名無しさん:2009/06/21(日) 11:56:53 ID:TrHvfJ57
>>370
言葉そのまんま、「眠れない」。
いろんなパターンがあるんで、あなたの「会社の人」がどれにあたるのかわからないけど
・寝つきがわるい(布団かぶって目を閉じても何時間も眠れない)
・眠りが浅い(往々にしてなかなか起きられない)
・夜中に何度も目が覚める(中途覚醒と呼ぶ)
だいたいこの3つが基本かな。混在している場合もある。

で、結果、「充分な睡眠」がとれないことで、日中の生活に支障をきたす。
常に寝不足なわけだから、あなたが寝不足なときにどうなるかを想像してみるといい。
だるかったり、疲労感が強かったり、集中力が低下したり、そんな感じ。
寝不足なのに夜に寝ようとしても上記3つが邪魔してまともに眠れない。
これが毎日。だからツライ。でも仕事はしなくちゃならないのでとっても大変。
372優しい名無しさん:2009/06/21(日) 12:00:52 ID:mqWbuQwo
>>371
分かりやすい説明有難う。

なるほど、彼は大変なんだな。
373優しい名無しさん:2009/06/21(日) 17:14:21 ID:lWlzdYxU
ロヒプノール1mgを飲んでます。
寝つきはあまり問題ないんですが、毎日5時間しか眠れません。
昼間眠くて辛いけど、昼寝ができなくてしんどいです。
8時間位熟睡できたら、昼間しんどくないと思うんですが、
睡眠時間を増やせる薬ってありますか?
日中、日光に当たったり運動しても5時間睡眠でしんどいです。
374優しい名無しさん:2009/06/21(日) 17:27:17 ID:TrHvfJ57
>>373
あるよ。サイレースは中期型だから、サイレースを増量してもらうか、
長時間型の睡眠薬を処方してもらえばいい。
いろいろあるから自分に合うのを探すのに時間はかかるよ。
375優しい名無しさん:2009/06/21(日) 17:47:16 ID:lWlzdYxU
>>374
レスありがとうございます。
ロヒプノール2mgに増量しても変化はありませんでした。
長時間型の睡眠薬を処方してもらうことにします。
たとえばどんな薬がありますか?
376優しい名無しさん:2009/06/21(日) 18:29:02 ID:TrHvfJ57
>>375
そんなもん医者に言えばみつくろってくれるよ。
「5時間しか眠れないので長時間効くタイプが欲しい」って言えばいい。
固有名詞出したって「何でそれご指名?」って不審がられるだけだよ。
377優しい名無しさん:2009/06/21(日) 18:43:18 ID:PdduoWDZ
睡眠薬の使い分けに詳しい医師と、何でもレンドルミンな医師がいるから気をつけようね

銘柄に詳しいタイプの医者ならおまかせでいいけど、中には全くダメな医者がいる。
378優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:18:45 ID:TrHvfJ57
>>375
>>377みたいな意見もあるけど、あなたがレンドルミンを処方されたからって
その医者を「ダメ医者」と決め付けることはないよ。
レンドルミンはどっちかというと短期型だけど、効き目は7〜8時間持続するので
「5時間しか眠れない」という患者に処方するとしてもおかしくはない。
で、レンドルミンで効けば御の字だし(比較的副作用の少ない薬だから)
効かなかったら「効きませんでした」っつって別の薬を考えてもらえばいい。
自分に最も適した眠剤がすぐ見つかればラッキー、くらいの心構えで。
379優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:53:18 ID:tgl/inbA
たとえ中途覚醒したとしても合計睡眠時間が5〜6時間あったとしたら、
それは全然眠れた方ですかね?
380優しい名無しさん:2009/06/21(日) 20:10:58 ID:PdduoWDZ
睡眠時間より、質が問題じゃないかな。

起きた時に、頭がすっきりしていればおk
10時間寝ても、その日ずーっとボケッとしてる人もいる
381優しい名無しさん:2009/06/21(日) 20:24:33 ID:lWlzdYxU
>>377
前に症状を訴えたら、抗鬱薬のトリプタノールを処方されました。
副作用で眠くはなったけど、横になっても眠れなくて、一日中だるくて最悪でやめてもらいました。
その後、日中だるいんだったら、レキソタンを半分しなさいって言われたけど、
不安で眠れなくてしんどいのに、論点が分かってないなと思いました。

>>378
レンドルミンって知らないけど、とりあえず長時間型の睡眠薬くださいって言ってみます。

レス下さった方どうもありがとうございました。
382優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:12:23 ID:Q16rUTbi
メラトニンで毎日定時に寝れるようになった。
何年間も薬の種類や用量を変えてあれこれ悩んでたのに、わからんもんだ。。。
383優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:19 ID:vCgvLjGW
そうだよね
私はデパスとレンドルミンを処方されているけれど、レンドルミンを飲むと吐くから、皆さんが書いていたような睡眠薬を医師と相談しながら、自分勝手に多量に飲んでいたら薬物中毒に…
適した運動をするようになって
ピタリとお薬なしで寝れるように
なりました。
また今、不眠症で悩んでいるけれどデパスを飲みながら、2ちゃんねるの文章を読んでいたら携帯を握ったまま寝ていたり、眠れなくて泣きわめいたり
とにかく今はデパスだけです。
医師が睡眠薬は耐性がつくとおっしゃていました。
何だか日記みたいにこのスレッドに書かせて頂いているのも安心します。
皆さんには迷惑ですね
ごめんなさい。
384優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:07:14 ID:wK7lNDnV
寝付きは良い方だが、すぐ起きる。薬なしで中途覚醒とかって治せないのかな?
385優しい名無しさん:2009/06/22(月) 01:09:09 ID:sDT5gAlD
皆さん寝ているのかな
386優しい名無しさん:2009/06/22(月) 05:02:48 ID:tdsjjQTb
眠り過ぎる病気も睡眠障害に入りますか?
387優しい名無しさん:2009/06/22(月) 05:22:58 ID:sDT5gAlD
>>386
おはようございます。
今度、精神科医師に聞いてみます。昨晩、全く寝れなかったので吐く覚悟で昔、処方された6種類で1パックになっているものを飲みました。
結果約1時間程度しか眠れません。また適度な運動と、医師に相談してみます。
怠くて頭ガンガン痛い…です
388優しい名無しさん:2009/06/22(月) 06:25:26 ID:HEk+i4fo
>>386
過眠(過剰睡眠)からの回復相談5
tp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229167472/
389優しい名無しさん:2009/06/22(月) 11:35:22 ID:tdsjjQTb
そのスレも見たんだけどさぁ
何か睡眠障害=不眠症みたいに語られてるじゃん
390優しい名無しさん:2009/06/22(月) 19:14:09 ID:sDT5gAlD
今…とても眠い(*´0)ゞファァ~~です
でも寝たらいかん( ´ω`)
今晩また不眠症で苦しみます。
明日、精神科へ
行きますお
391優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:21:04 ID:ivyZH17a
睡眠不足で血糖値が上がるのは本当ですか?
392優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:22:06 ID:ivyZH17a
不眠症で実際に血糖値が上がってしまった方はいらっしゃいますか?
393優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:38:29 ID:6fcKbbZ0
睡眠不足で血糖値下がりました。
何か睡眠と血糖値って関係あるの?
394優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:02:11 ID:ivyZH17a
>>393
眠りが浅いと血糖値を上げるホルモンが働くという話は聞いたことがありますが、
下げるというのは聞いたことがありませんね。
395優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:04:50 ID:ivyZH17a
血糖値と睡眠には何か関係があるのでしょうか?
396優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:05:37 ID:ivyZH17a
不眠症で血液検査を受けている方はいらっしゃいますか?
397優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:14:43 ID:yR8BsN8j
ほらお前ら>>1読めよ。血糖値の話は終わりな。
398優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:33:44 ID:sDT5gAlD
ぼやきます。
ごめんなさい。
どうして夕方、眠いのを必死で堪えて、小雨の降る中散歩をしてきたのに…いざデパスを飲み睡魔を待っているのに、頭が冴えてきて全く眠くならないのだろう?
もう精神科へ行っても無駄かな?
皆さんはどうして睡眠薬を飲んで
眠れるのかな…
あーぁ鬱病になりそうです
やけくそですお
399優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:00:47 ID:yR8BsN8j
>>398
睡眠薬飲んでも眠れない人の方が多いと思うぞ。がんがれ。
400優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:01:55 ID:un+Rpend
>>333状態になる時がつらい。
401優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:09:13 ID:sDT5gAlD
>>399
ありがとうございますm(__)m
お話変わりますが…ある手術をして全身麻酔が切れた時は、身体全体が凄く痛いんです。医師がモルヒネ?みたいな痛み止め注射を打ってくださいました。
打ったとたん過激な睡魔が来ました。
そんな未来睡眠注射があればよいですお( ^ω^)
402優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:40:00 ID:un+Rpend
「抗うつ剤と睡眠」でぐぐると有名なページが出てくるけど、

飲む薬によって睡眠の質が変わっちゃうんだな・・・難しいね。
403優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:57:37 ID:sDT5gAlD
>>402
眠れる博士になって御指導願いますm(__)m
404優しい名無しさん:2009/06/23(火) 00:20:16 ID:Pf1PGH6z
ごめんなさい。
やけくそになって過去の薬物中毒時に保管していた睡眠薬セットをがぶ飲みしました。
人間失格だ
405優しい名無しさん:2009/06/23(火) 02:14:14 ID:iVPVEmQX
もう本当に眠れなくて辛い‥
お昼寝もしてないのに。
薬効かない‥イライラするわ
406優しい名無しさん:2009/06/23(火) 04:49:40 ID:Pf1PGH6z
>>405
おはようございます。
本当に辛い気持ち解ります。
私は結局、過去の睡眠薬パック(ハル・ロヒ・ドラ・レン・セル各2掟ずつセット)6袋がぶ飲みしました。結果約1時間睡眠で頭・身体すっきりです。
このままじゃ薬物中毒です。いかん!今日、精神科の先生に相談します。既出の寝過ぎが睡眠障害か?も聞いてきます。

昨晩はご迷惑おかけ致しました。
ごめんなさい。
407優しい名無しさん:2009/06/23(火) 07:29:32 ID:E94WDpol
うつ病歴22年の既婚の40男です。1年うつで休職していましたが、あと1〜2ヶ月で復職しなければなりません。
うつはほとんどよくなったのですが、しつこい睡眠障害だけが残っています。

現在は、
アモバン1T、ラボナ1T、ベゲB2T、レンドルミン2T

これでも以前は、ベゲA1Tラボナ1Tが加わっていました。現在は中途覚醒が頻繁なので、

ハルシオン1T、リスミー1T、ベゲB1T

を追加眠剤として飲んでいます。熟眠感がなく、浅い眠りで夢ばかり見ます。
このままの眠剤シフトでいくと翌日の持ち越しが強いので仕事にならないと思い、焦っています。
日中は眠剤が残ってしまい、これまで勤務中に居眠りをしてしまっていました。
そのためにクビになった会社もあります。医者からは特発性過眠症だといわれていますが、眠剤の影響も大きいと思います。

目標は、アモバン、レンドルミン、ロヒプノール各1Tくらいまでにもっていきたいのですが、減薬の仕方や他の薬等、なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
ちなみに不眠症歴が長いためほとんどの種類の眠剤は服用歴があります。
あと身体を動かすことは、毎日1時間のウォーキングや週1回の水泳をしています。
408優しい名無しさん:2009/06/23(火) 10:01:00 ID:Pf1PGH6z
>>407
ご苦労なさったのですね…
うーん…私も精神科医師の指導を受けている身で
昨晩の睡眠薬多量摂取で吐き気が酷く横になっています。
的確な答えが見つかりません。
ごめんなさい。
現在かかりつけの医師に相談なさることはいかがでしょうか…
ごめんなさい。
409優しい名無しさん:2009/06/23(火) 13:06:30 ID:ExFEzHkR
>>407
いびきとかそういう検査はしてますか?
410優しい名無しさん:2009/06/23(火) 20:26:59 ID:Pf1PGH6z
>>386

> 眠り過ぎる病気も睡眠障害に入りますか?


上記に関して、今日かかりつけの精神科医師に聞いてみました。
なかなか覚醒できない方々も睡眠障害だとのことです。
411優しい名無しさん:2009/06/24(水) 06:38:34 ID:dqy5TG1D
おはようございます。
昨晩は睡眠薬・デパスなしで約8時間寝ることができました。
上から目線だと思われたら、ごめんなさい。
昨日、かかりつけの精神科医師から言われたことです
・睡眠は時間ではなく質だそうです・睡眠は自身の心(ストレス含む)と連動しているそうで、他人(精神科の医師とのカウンセリングも含む)との会話や本・音楽等を通じて、自分の心を見直す・適度な運動
・生活習慣を可能な範囲で変えない
上記のことをアドバイスして頂きました。
私は睡眠薬中毒で仕事中に居眠りをして、会社をクビになったこともあります。
また主人のいびきが酷いので、別々のお部屋で寝ています。
今晩の睡眠に関しても、よく自分ではわかりません。とにかく家事で、よく動く習慣は変えないでおこうと思います。
そして上手なストレス発散方法を
模索していこう…と思います!
412優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:58:19 ID:V6ULqQEQ
だいぶ前だけど、NHKで睡眠障害の特集をやってたらしい
それを見た母が「夕方日光を浴びるべき」と言い出して
散歩を強要してきて苦痛。努力不足だと怒られる
言われたことをすべてできればこんなに悩んでないのに
413優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:41:16 ID:hoFyczAg
セロクエル
マイスリー
ベゲタミンB

飲んだけど40分ちかく眠気が来ない…。
近頃朝起きれなくてバイト休みがちだったから早めに寝てしまおうと思ったんだけど…早すぎ?
414優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:45:44 ID:To1lMolQ
>>413
うん、早すぎ。
朝に起きられないから早寝しようというのは正しいけど
それは「早寝早起きの習慣をつける」というのが本来の目的。
ちゃんと毎日この時間に寝るつもりなら間違ってないので
今後何年も毎日ずっとこの時間に服用してこの時間に寝よう。

そもそも「眠気を待つ」というスタンスが間違ってる。
マイスリーの飲み方を読もうね。
飲んだら電気消して目を閉じてじっとしていること。
間違ってもネットやメールやケータイなんかいじっちゃいけない。
睡眠から遠ざかろうとしているようなもの。
415優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:45:09 ID:IKSmd0/P
皆さん寝られていると良いですねお( ^ω^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆
416優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:30:36 ID:32xE5CjT
>>414
レスサンクス!
今日から気を付けてみる!
薬飲んだら、すぐ寝る体制じゃないと意味無いんだね…。
あと、薬翌日に残るの怖くて早く飲んじゃってたけど、残りそうなのだけ先に飲んでもおk?(ベゲ先に飲んでほんとに寝るタイミングでマイスリーとか…)
417優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:45:09 ID:F+WowLIq
>>412
私もなんか見たわそれ。試してガッテンだったかも。双子で実験してたような…
朝日を浴びる方と夕方に光を浴びる方で、夕方だったか寝る前だったかの方が、睡眠の質が良かったみたいな。
418優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:48:03 ID:A1Xz4Odd
>>412
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090527
よく読んで、夕方の光を浴びるのがいいのか、朝日がいいのか
ちゃんと確認すべき。

あと、睡眠障害なら散歩くらいの運動は言われなくてもした方がいい。
俺は毎朝1時間山登ってる。
419優しい名無しさん:2009/06/25(木) 18:54:41 ID:zbGwVHog
>>418
ありがとう。年寄り向けの番組だったんだ…
午前中散歩してるけど、自分はそっちでいいようだ
母は番組の一部しか覚えてなかったんだな
420優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:35:51 ID:XzMSVzuh
たまにDVDを見てると眠くなる事があるけどなぜ
421優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:10:06 ID:A1Xz4Odd
ツタヤの店員みて思ったけど、あいつらにエンコやらせたら
すげー手際よさそうw
422優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:40 ID:ooUh6tzS
寝ても寝ても眠い。
423優しい名無しさん:2009/06/26(金) 12:50:54 ID:r/X33Xm9
>>951
ツタヤによく行くのですか?
424優しい名無しさん:2009/06/26(金) 15:18:48 ID:fHzoTpJ5
>>423
こんなところに・・・
すんません、誤爆です。
425優しい名無しさん:2009/06/26(金) 22:38:14 ID:WfAeXE02
眠くて眠くてたまらんのだけど眠れないので病院に行こうと思ったけど
近くの精神科や心療内科は金曜や土曜にはやってないんだよね……

正直もう限界なんだけど、市販薬は効果がないから困ってるんだけど何科に行けばいいんだろう
426優しい名無しさん:2009/06/26(金) 22:40:32 ID:fHzoTpJ5
>>425
内科行けば弱い眠剤くらいは出してくれたはず。
427優しい名無しさん:2009/06/26(金) 22:40:48 ID:fHzoTpJ5
もちろん病院によるけど。連投スマソ
428優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:07:19 ID:loSrD7AO
>>425
まぁ、とりあえず土曜に開いてる開業医の内科に行けばいいんじゃないかな。

内科だから弱い薬とかそういう区別はないと思う。あくまで医師による。
寝付けないタイプの不眠なら最初っからマイスリー出すでしょう。
429優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:17:20 ID:aeZpKzpV
>>426
内科は医師が金儲け主義じゃなくて、本当に患者さんのこと考えていらっしゃっ先生はデパスさえも処方してくれませんよ☆
430優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:35:25 ID:B7e1YY66
>>429
オレの場合、別の病気で内科にかかった時、
以前に精神科で処方されてたと話したら、
二軒の内科で同じ薬を出してくれた。
431優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:59:15 ID:aeZpKzpV
>>430

実績があったんだ( ^ω^)
良かったですねお★★★★★★★★
432優しい名無しさん:2009/06/27(土) 07:58:32 ID:+676i862
おはようございます( ^ω^)昨晩は、お薬なしで7時間ぐっすり眠れました。
寝る前に、ぬるま湯へじっくり入浴するとよいみたい…ですねお
433優しい名無しさん:2009/06/27(土) 23:40:22 ID:sWtCP7H+
スポーツ鑑賞は本当によく眠りに落ちる
俺はサッカーとボクシングがよく効く
でも野球なんかもっとすごいんだろうな

もちろん結果がわかってるものに限る
434優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:27:58 ID:8AHYXQVP
この前突然スレ立てた33さいのばばあ、キモいな
あれ淫乱だろ
435優しい名無しさん:2009/06/28(日) 01:56:11 ID:K12m92Kj
ここ数年、睡眠について悩んでいて、
精神的にも肉体的にも苦しくなって会社を辞めました。
早く治したい。
436優しい名無しさん:2009/06/28(日) 04:41:17 ID:8AHYXQVP
>>435
スレググれ淫乱
437優しい名無しさん:2009/06/29(月) 01:21:14 ID:4WchsVSw
皆さん…寝ているのかな

愚痴を言います。ごめんなさい

歯の噛み合わせを治す為に貯蓄します。
家事と何とか両立していけるのかなぁ( ´ω`)
主人は、お仕事で疲れるのか怪獣のような大きな音のいびきで別の、お部屋で大の字になって、ぐっすり寝ています。
寝れなくて苦しいので主人に話したいけれど我慢だお
寝ないで今朝からパン屋さんで働いて、スタッフさん…ご迷惑を、おかけいたします。
お客さまもごめんなさい

あーぁ…寝るということは難しいですお

日記を書いてごめんなさい。

皆さん…佳い夢を☆☆☆☆☆☆☆☆
438優しい名無しさん:2009/06/29(月) 08:46:14 ID:Qct1NomG
ハルシオンよりレンドルミンが効いてしまう俺はどうなんだろうな。
439優しい名無しさん:2009/06/29(月) 11:10:37 ID:ts+52pDd
自分なりに努力したけど、もう限界。
強力な睡眠薬が欲しいです。
イヤだけど、初のメンタルクリニックへ行ってきます。
440優しい名無しさん:2009/06/29(月) 15:53:12 ID:Abd8TZiw
>>437
旦那のイビキの治療か、耳栓して睡眠薬でしょうか?

>>438
漏れ的には稀なケースかと
レンドルミンは以前飲みましたが効果なしでした

>>439
> 強力な睡眠薬が欲しいです。
うん、内科よりメンクリの方が良いね
良い眠りを・・・
441優しい名無しさん:2009/06/29(月) 16:58:20 ID:4WchsVSw
>>440
真摯なアドバイスを
ありがとうございます。
主人はオレンジのレスキューさんなのですが、イビキという死に至る可能性のある病気を持っているのに、根っからの病院嫌いです。
主人を台車に乗せて、無理矢理耳鼻咽喉科へ連れていきます。
ありがとうございした( ^ω^)
貴方さまもぐっすり寝ていらっしゃいますか☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
442優しい名無しさん:2009/06/30(火) 00:52:27 ID:F3UNKEWD
あーぁ…疲れすぎてもアンド昨晩、一睡もしなくても全く眠くなりません

やけになって、お台所とお風呂をお掃除しました。
主人は…がぉがぁとゴジラの如く寝ていましたが、呼び出しがありお仕事にいきました。
貴方へ…好きで選んだお仕事ですけれど、私は心配していますよ(オフレコですお)
やっぱり私は精神障害・睡眠障害の混合なんだろうな…まぁ、神様のお迎えがくるまで生を全うしますお
また日記を書きました
ごめんなさい
( ´ω´)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
443優しい名無しさん:2009/06/30(火) 06:58:07 ID:aK5Zff71
あー、朝だ。
胃が空っぽで気持ち悪い。
444優しい名無しさん:2009/06/30(火) 15:20:54 ID:F3UNKEWD
>>443

嫌いな物でも大丈夫でしたら、
バナナと牛乳はどうですか?

今は売っていますでしょうか…
99ショップの焼き芋は腹ごしらえになり美味しいですよ

さとうの切り餅に、きなこや砂糖醤油をつけても美味しいですねお

今は腹持ちはどうですかお
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
445優しい名無しさん:2009/06/30(火) 21:19:30 ID:f2DQkcn4
446優しい名無しさん:2009/06/30(火) 21:35:20 ID:P8tFH6b8
俺のカミさん不眠症なんだが、
上下お隣さんの音がうるさくて寝れないって
苦情ばかり言うもんだから居辛くなってきたよorz

お前の頭がおかしいから不眠症なんだよ、
先生に相談しなさいよって言ってもダメだ・・・
また引越しか?勘弁してくれよ・・・
447優しい名無しさん:2009/06/30(火) 21:40:11 ID:vGNNWmax
【自律神経】グランダキシン
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155355176/

抗うつ・不安薬が苦手なのでこれを飲みだした。
久しぶりに夜に眠気が来たよ。
448優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:20:05 ID:F3UNKEWD
>>446
状況も解らず書いてごめんなさい

上手く言えませんが
旦那さんにイロイロ悩み事を言えるってことは
貴方さまを奥様は愛していらっしゃるのでは
ないでしょうか
( ´ω`)☆
449優しい名無しさん:2009/07/01(水) 00:15:08 ID:jF+kmOpe
今晩
寝れるかな
不安ですお
450優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:01:12 ID:kjsUKmd5
昨日セレナミン50Tとパキシル10Tとセロクエル3T飲んでそのあとビール大ジョッキ2杯と中ジョッキ1杯のんだら気付いたら昼だったぉ
451優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:23:34 ID:vJbUNRPj
永眠したい
452優しい名無しさん:2009/07/02(木) 02:35:18 ID:XDM0xn1A
>>450

そんな無茶苦茶なことをしないで
ください。
お願いします。

既出ですが

私は睡眠薬中毒で入院しました。
自分自身も苦しいけれど

貴方さま…いいえ人間は孤独だなって思っても
どなたか…
どなたか…
愛する方、愛される方

その他、皆様
貴方さまのことを必ず心配しています。
私もお話しを聞いて心配しています。
お願いですから
貴方さまの身体を大切にしてください

人類は皆さん
兄弟ですお
( ‘ ω’)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
453優しい名無しさん:2009/07/02(木) 02:38:29 ID:XDM0xn1A
>>451

寝れない辛さは
本当に理解できます。

私も睡眠障害ですから

永眠なんて悲しいことを言わないでください

お願いします
(´ω`(☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
454優しい名無しさん:2009/07/02(木) 07:59:59 ID:3mhi8QcA
不眠症って言っても皆さんはすぐ治りそうで大丈夫そうですね。
私の知人はかなり重度の自律神経失調症で不眠症になり、薬も全く効かない状態で自殺しちゃいました・・・
プライドの高い子で、失調症とか誰にも言わなかった子でしたけど、薬飲んでも2,3日くらい当たり前の様に
一睡も出来ない状態だったとその子の親が言ってました。
455優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:07:01 ID:VlZxYgj7
クラシック聞きながら寝ると ゆっくり寝れるよ
456優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:09:01 ID:P6HIYWJH
オッフェンバックの「天国と地獄」だって
ストラビンスキーの「火の鳥」だってクラシックなんだが。
457優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:29:52 ID:Z9LCi8fJ
>>454
> 不眠症って言っても皆さんはすぐ治りそうで大丈夫そうですね。

25年不眠症やってて、大人になってからまともな睡眠なんて一回も取ったことないけど。
その人と多分大して変わらないけど。その人は25年くらいは我慢したのかな。
自殺したのは不眠症が原因じゃなくて他の原因でしょ。

俺は生きてる方が楽しいし死にたいと思う人の気が知れん。
眠れないのは単なるハンデキャップ。両手両足がない人だって
元気そうに生きてるじゃん。
458優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:23:12 ID:yNEToqQf
>>455
眠れぬ夜にサティとか聞いてると氏にたくなるんだが
いやあれは現代音楽か

どんなの聞いたら眠れるんだ?
バッハ聞くと涙止まらなくなるし
459優しい名無しさん:2009/07/02(木) 14:25:07 ID:OKGevSXP
>>458
ドビュッシーのピアノ曲。なんか透明系で好き。
460優しい名無しさん:2009/07/02(木) 16:36:47 ID:tchbmenw
私も自律神経がダメで不眠症暦25年はいってるなあ。
体力仕事してても一週間一睡もできずにフラフラになったり。
周囲はアレがいいコレがいいと勧めてくれるけど、どれも試したし。
一番辛いのは不眠症になる事じたい生活に問題があると非難された事かな。
どこが問題か1日のスケジュールだすと黙るけど。

眠剤で短時間でも眠れるとすごい幸せだ。
眠れないと翌日の仕事はフラフラ。
甘えてないよ。治すために頑張ってるよ。これ以上何を頑張ればいいのか。

導入剤でもう少し強くて安全な薬が開発されないかな。
三時間眠れるだけでもいいんだ。
461優しい名無しさん:2009/07/02(木) 16:52:26 ID:Z9LCi8fJ
>>460
俺もあれやれこれやれ言われるから全部実行してるよw
酒もたばこもやらないし、朝から1時間ジョギングしてるし、寝る1時間前には風呂に必ず入るし、
ジムには通ってるし寝る前はホットミルク飲んでるし。
寝ようが寝られまいが1日のスケジュールは何一つ乱れがない。

世の中だいたい根性論者ばっかりだから、有無を言わさないために
最大限の努力はしてる。

まあおかげで長生きできそうだよ。健康診断も人間ドックもいつも満点。
462優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:23:49 ID:fe08FLNi
テキトーになればいくらでも寝れる
つまりお気楽なグータラ生活してみればよい
気楽に暮らそう
463優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:24:27 ID:Z9LCi8fJ
>>462
そんなしょぼい釣り針いらね
464優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:14:07 ID:tchbmenw
>>461
色々言われるよねぇw
そういう事はとうに全部やっていると言っても。
朝のジョギングは羨ましいな。
私は酷使しすぎて膝を壊したから会社への往復30分と夕方に軽くウォーキングです。
眠れても眠れなくても朝5時に起きてストレッチ。就寝は22時。
健康診断は常に優等生で大病とは縁がないw

でも熟睡してみたいなぁ。
465優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:24:28 ID:Z9LCi8fJ
>>464
生活リズム似てるわ。俺は11時寝の5時起き。
とは言っても夜中に目が醒めてしまうことが多いけど。ストレッチは欠かさない。

死ぬまでにあと一回でいいから8時間熟睡とかしてみたいわ。
466優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:02:57 ID:/YJr0xvG
>>459
ドビッシーいいですね〜。
「月の光」おすすめ。
467優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:25:06 ID:AW8XflkE
海外旅行みたいな非日常的な状況
468優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:26:20 ID:AW8XflkE
海外旅行みたいな非日常的な状況でも寝れないんですか?
469優しい名無しさん:2009/07/03(金) 07:06:52 ID:uVUZRmKa
>>468
むしろ寝れないわ。枕が違うと。普通の人もそうじゃね?
出張とか、必ず寝不足。
470優しい名無しさん:2009/07/03(金) 09:55:06 ID:jz2/T9pu
>>469
日本的ストレス状況が一因じゃないかと思ったので
そういうのと無縁の場所に行ったら治るんじゃないかと思ったんですが。
471優しい名無しさん:2009/07/03(金) 10:23:19 ID:WUu0OAKe
俺は横向きじゃないと眠れない派
更に抱き枕があるとなお良し

首と腰にヘルニア抱えてるから寝相にも気を使っちゃうね。
472優しい名無しさん:2009/07/03(金) 12:34:10 ID:uVUZRmKa
>>470
その日本的ストレスとやらとは無縁の生活を送ってるけど眠れませんよ。
田舎だし仕事ものんびり短時間、人付き合いもうまく行っていてストレスなどない。
運動したり環境変えたりで簡単に良くなったらこんな苦労はしてない。

まあストレスのある生活送ってる人はストレスを取り除いた方がいいし、
運動してない人はした方がいいに決まってるけど。

一般に考えられてる不眠の要素が全くない原因不明の難治性の不眠症患者っつーのが
存在することは理解してくれ。
473優しい名無しさん:2009/07/03(金) 14:47:09 ID:zF5dTpLJ
>>471
漏れも横向き派
縦だとなぜか眠れない

>>472
そうなのか・・・大変だな
睡眠薬がマッチするといいね
474優しい名無しさん:2009/07/03(金) 15:41:55 ID:uVUZRmKa
>>473
まあ今は割と寝られてる方なんだわ、眠剤さえあれば。なかったら一睡もできんけどね。
眠剤全然効かない人もいるから、俺はラッキーな方よ。
まあ6時間くらいは連続して寝られるようになりたいとは思うけどね。2時間ごとに起きるから。
475優しい名無しさん:2009/07/03(金) 21:25:31 ID:RRIkskkK
>>474
2時間ごとに目が覚めていて、血糖値は高くならないですか?
476優しい名無しさん:2009/07/03(金) 21:50:48 ID:uVUZRmKa
スルー
477優しい名無しさん:2009/07/03(金) 21:53:07 ID:qA4zNp9z
475は荒らしだから。
478優しい名無しさん:2009/07/04(土) 05:26:43 ID:Zg4wKOCQ
眠れない…
479優しい名無しさん:2009/07/04(土) 05:45:12 ID:a0FLJpqf
自分の心臓の音がうるさくて眠れない
包丁で突きさしてやろうかと思うよ
ぐっすり眠れるだろうな
冗談だから通報は、勘弁な
480優しい名無しさん:2009/07/04(土) 05:46:35 ID:KYX2LfDy
>>479
パニック障害の危険性もはらんでるな。
オレもそういう時期があった。
481優しい名無しさん:2009/07/04(土) 06:10:03 ID:a0FLJpqf
>>480
本当につらい 今日も一睡も出来なかった
起きてる時は、何でもないんだが、布団にはいるととたんに心臓バクバク
息は苦しい、これってパニックなんですか。はぁ 仕事がつらいorz
482優しい名無しさん:2009/07/04(土) 07:34:54 ID:TYs8FMn1
>>481
心臓の薬だがミケランが意外に効く。
先生によっちゃ処方してくれないと思うが聞いてみたら?
483優しい名無しさん:2009/07/04(土) 07:35:35 ID:TYs8FMn1
あ、市販の救心も結構効くよ、メンヘル系の動悸にも。
484優しい名無しさん:2009/07/04(土) 08:47:23 ID:a0FLJpqf
>>482 483

ありがとう もうそろそろ病院へ行ってくる
救心もためしてみます。
485優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:52:53 ID:lx4K1eKx
ここ数年、睡眠について悩んでいて、
精神的にも肉体的にも苦しくなって
早く治したい。
486優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:56:18 ID:Zc5jvltY
>>485
睡眠外来は行った?
487優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:10:47 ID:i55V1r0r
なかなか寝付けなくて困ってる人も多いだろうが、

全然普通に眠れているのに、なぜか起きた時に疲労感が取れていない人も多いだろう。

睡眠って実は難しい・・・ペットは自由きままに眠れてるのになぁ
488優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:25:47 ID:Zc5jvltY
>>487
それは「全然普通に眠れている」という認識がそもそも間違っていて、
実のところ眠れてないのでは?

私は睡眠時間じたいは充分なのによく中途覚醒して、記録してみたら
ものの見事に90分単位。レム睡眠の時間に覚醒してるってことがわかった。
つまり健康な人なら「睡眠が浅くなって覚醒ラインに近づく時間」に
覚醒ラインを越えてしまうんだね、睡眠そのものが浅いもんだから。
道理で8時間寝ても疲労がとれなくてだるいわけだよ。
489優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:18:35 ID:lx4K1eKx
>>488
まさにそれです
中途覚醒で疲れて、逆に疲労感が増す感じです
熟睡できた時の爽快感、体の軽さ、これは格別です

490優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:51:28 ID:i55V1r0r
朝起きた瞬間に脳内にコーラが注ぎ込まれてるような爽快感とともに

(・∀・)<オキターーーーーー

ってのが若い頃はあったよね
491優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:58:39 ID:4j+sIqJu
不眠症の人って何か将来への不安みたいなものが
ずっと頭の中にあるがために眠れないの?
それとも何らかの理由で興奮状態になるからとか?
492優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:04:47 ID:DylfwSKi
>>491
漏れの場合はうつ病
うつ病の人の半分以上は睡眠障害ではなかろうか?
493優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:12:58 ID:TYs8FMn1
>>491
精神的にはいたって健康。不安も興奮もない。
医者は10軒くらい回ったが全くの原因不明。
494優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:19:22 ID:m6Y/G3cG
原因不明。
あえて自己判断するなら自律神経が狂いやすい体質だからかな。
親いわく、生まれつきで子供の頃から眠らなかったらしい。
495優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:34:47 ID:TYs8FMn1
>>494
仲間だな。
俺ももともと眠らない子供で、中学生で発症、もういい歳のおっさんだが、
1日として満足に寝た記憶がない。
496優しい名無しさん:2009/07/05(日) 01:22:58 ID:Om9KOoA9
夜が恐い
497優しい名無しさん:2009/07/05(日) 03:10:53 ID:Ng3BwYOs
睡眠外来なんて出来てるんだね
二年ぐらい近所の内科にお願いして、大学病院の精神科でだしてもらっていた薬を
そのまま出してもらってました…大学病院に紹介状かいてくれたのも、その内科でした。
498優しい名無しさん:2009/07/05(日) 06:38:57 ID:ATsa8TPH
睡眠外来と言えば・・・
最近、テレビで「スリープクリニック調布」の遠藤拓郎先生を
よくみかけます
世の中睡眠障害の方が増えているようですね
499優しい名無しさん:2009/07/05(日) 12:45:57 ID:izmpKGXT
マイスリー5mlを2分の1単位で増減(最大2錠)していますが、
2錠飲んでも眠れないときは眠れません。
ですが、自分の場合『冷えピタ』を貼るとかなり眠りが深くなり、
いつもは3時間程度で中途覚醒するのが
朝まで目が覚めないことも。何故?
500優しい名無しさん:2009/07/05(日) 14:41:56 ID:oTAYHF7k
メラトニンは効果ありますか?
501優しい名無しさん:2009/07/05(日) 16:10:13 ID:S+/dGLQT
>>500
ある人にはある。眠剤飲んでる人には効かない。
502優しい名無しさん:2009/07/05(日) 20:27:41 ID:kCLJ8bgo
中途覚醒の為に前とは違うのを処方されたけど、長時間作用の薬でもやっぱり中途覚醒する人はしますよね?

最近眠ってから、30分〜1時間で目が覚めるから効果あるといいな。

503優しい名無しさん:2009/07/05(日) 21:16:02 ID:RfuUK+SO
>>502
ユーロジンとサイレース(3mg)を22時に飲んですぐ寝てるけど
2〜3時頃覚醒する。で、再入眠まで1〜2時間かかる。で、5時頃に覚醒。
トータルすれば睡眠時間としては充分な筈なんだけど、とにかく朝にだるい。
504優しい名無しさん:2009/07/05(日) 21:38:21 ID:559WHW5C
>>503
耐性がついてしまうと短時間で
起きてしまうみたいなんですよね
私もサイレースは中途覚醒するように
なってしまったのでやめました。

超短期のマイスリーが意外にも
朝まで眠れるんです。
今はマイスリーだけで朝まで眠れてます
途中でトイレに起きてもすぐに眠れます。
マイスリーはすごくいいです。
耐性つかないといいなぁ・・・
あとマイスリーも5ミリではダメで10ミリ服用
しないと朝まで眠れません。(私の場合)
505age:2009/07/05(日) 23:18:52 ID:SNltK2CS
概日リズム睡眠障害の不眠には効くらしいが、一般的な不眠にはあまり効かないらしい。
506優しい名無しさん:2009/07/06(月) 02:55:53 ID:sh54I69/
瞼とか体は疲れて眠いのに意識が眠ろうとしてくれないのってもうこれ不眠症か…
病院行きたくない
507優しい名無しさん:2009/07/06(月) 03:09:29 ID:QlHmr9sU
自分は子供の頃から20代半ばまで睡眠障害だった。
マラソンで走っている最中眠くなって倒れるとか、バッターボックスで
眠くなるとか、体動かしている時に眠くなる。
入社試験では面接中に寝てしまった事がある。(当然落ちた)
当時、DJやバンドもやってたけど、演奏中に寝てしまうとか、笑えない状態だった。

それから仕事についても、仕事中や会議で居眠りして、それが原因で
会社も辞めた。

本当に辛かった。 今では何故か眠くなる事は無いから、自然に治ったのかな。
でも、母親は急に眠くなるから、本人は否定してるけどナルコレプシーだと思う。
年とって再び発症しないか不安でしょうがない。

でも、対策としてやった事は酒やコーヒーはあまり飲まない。(飲み会とか無ければ極力飲まない)
適度にスポーツをする。休日でもあまり長時間寝ない。
何でもいいから、ちょっと興味ある趣味に打ち込む。
(気が付いたら何時間も眠気が無くなってた事に気が付く)
って事はしてたかな。

ごめん参考にはあんまりならないか。
508優しい名無しさん :2009/07/06(月) 03:35:44 ID:Z1M8ofdR
私も睡眠障害で寝つきが悪いですorz
明日朝から大事な用があるのに…
509優しい名無しさん:2009/07/06(月) 05:29:56 ID:sh54I69/
結局眠れなかったもういやだなんなのふざけんな
ふわふわの枕ネットで買ってやんよー
510優しい名無しさん:2009/07/06(月) 05:53:58 ID:hFCEmcTJ
日曜だけなぜか眠れないorz
おかげで月曜は毎回徹夜状態で学校に・・・そして今日も
マジでなんとかしたい・・・
511優しい名無しさん:2009/07/06(月) 07:02:36 ID:7Qha3C/b
今日はサイレース2mgで初めて寝つきが悪かった
夜中に別の気分薬飲んだら少し寝れたが
512優しい名無しさん:2009/07/06(月) 13:56:13 ID:zAoaZUK8
フルニトラゼパム アメル(サイレース?)4mgは朝に残る。
2mgだけとレスリン50mgの組み合わせの方がいいのかな。

…なんで急に夜眠りにくくなったんだろ…寝つきはいいけど必ず何度か目覚めてトイレに行きたくなる
513優しい名無しさん:2009/07/06(月) 14:33:46 ID:2onU91po
長い不眠で睡眠薬飲んでるけど、最近は「眠くなる」って感覚がなくなっちゃった。

ずっと起きてると、頭痛や倦怠感がすごくなるけど、眠くはならない。
自律神経失調とかに効く薬ないんですかね・・・
514優しい名無しさん:2009/07/06(月) 17:09:04 ID:uiqb15Vs
>>507
今は治癒されたのですか?
515優しい名無しさん:2009/07/06(月) 17:13:40 ID:mtRSrYQI
>>507
ナルコレプシーは今のところ不治の病だからそれはない。
516優しい名無しさん:2009/07/06(月) 17:50:14 ID:EmKA259A
昼寝いっぱいしちゃうと

ロヒプノール2mg×2
アモバン10mg×2
ハルシオン0.25mg×2
デパス1mg×1

飲んでも眠れん!!

昼寝しなければアモバン10mg×2でいけるが。
517優しい名無しさん:2009/07/06(月) 17:55:49 ID:iXqmZnnX
明け方の特定の時間帯にしか、眠気が来ない。
518優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:00:02 ID:+M6KHV6x
ああ今日も昼寝二時間しちゃった('A`)
こんなんだから夜寝れないんだよな…
519優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:31:36 ID:BsTyiT8E
うつ伏せに寝ると寝やすいらしいよ。
520優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:21:56 ID:77tynzDI
昼寝はしないから夜眠くなってすぐ眠れるんだけど、夜中に起きたり寝たりの繰り返しなのが嫌だ。
それがここ2ヶ月ほど前から急にヒドクなった。5時間位ぶっ続けで寝たいよ〜

521優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:42:19 ID:Yf5VzKRW
俺も同じだ
522優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:45:33 ID:B7bdRUSO
。☆彡 〆⌒\
   ( ゚  ) 。
*  \_/
    △ *
 + ゚  )
  ☆ ( 。 +
。    )
  ∧★ヘ∩  *゚
 (〃・∇・) ☆
 ⊂  )
  ∪∪
昼まで寝るから夜は不眠☆
アタイ眠れぬ睡眠障害☆

ロヒとマイちゃん頑張らなくちゃ☆
523優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:32:11 ID:ODHN1hYL
はじめて書き込ませてもらいます。
もともと寝付きや寝起きは良くないほうだったんですが、
最近、寝付きはともかく起きるのがつらいです。
寝ている最中になぜか起きてしまったり、そんなに気温が高くないのに汗をかいて暑くて起きたり…
かなりしっかり睡眠時間をとっても、朝起きるのがとても辛いです。
午後3時位を過ぎるとすごく眠くなってきたり、イライラしたり、変な汗をかいたり…
ストレスは人並みにある方ですが、こんな風になったのは初めてです。
今度メンタルクリニックにいってきます。
睡眠が良くないって辛いですね…
524優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:02:17 ID:cM8YgYLc
夜中に起きるとかは中途覚醒っていうけど、いびきとか無呼吸とかの可能性も
あるんで、一度、ボイスレコーダーとかパソコン+1000円くらいのマイクで、
自分の寝てる間の録音をした方がいい。
525優しい名無しさん:2009/07/07(火) 03:30:40 ID:GugBNu8h
過眠症も欝の一種って聞いたんで、ここに書き込んでもいい…のかな?
12時間近く寝てもまだ寝たりないと思う事がほとんどで、授業中でさえつい寝ちゃう事がある。そしてこんな時間でも起きてる。今はまだ学生だからいいけどもうすぐ社会に出るし心配。
それで相談なんだけど、ちゃんと病院に行ってカウンセリングなり薬貰うなりした方がいいのだろうか。ネット上の過眠症チェックはアウトラインだったんだけど本当に病院に行く程のものなのかイマイチ踏ん切りがつかない。
今保険証が手元にないのも理由のひとつ。もし病院に行かなくて済むならいい改善法教えて貰えないかな
526優しい名無しさん:2009/07/07(火) 06:28:42 ID:YoVLH7Ai
>>525
いい改善法は。まず起きる時間と就寝時間を決めること。
夜更かししない。
授業中に居眠ってしまうようなら誰か起こしてもらうよう友人に頼む。

あなたの場合、昼夜逆転が「浅い眠り」を誘発して
そのせいで「みかけの睡眠時間」がダラダラ延長しているだけのように見える。

学校に間に合うぎりぎりの起床時刻は何時?
たとえば8時なら夜は20時に布団に入ること。まずはそこから。
527優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:24:40 ID:GugBNu8h
>>526
>学校に間に合うギリギリの起床時間

ごめん、書き忘れていたが定時制で…。学校行くのは17時でいつもギリギリまで寝てる。ゆえに社会への不安があるんだ。最近の傾向としては

16時半〜17時 起床
17時半〜21時 学校。合間にちょくちょく寝る
2時〜4時頃  寝る。寝ないで朝まで起きてる事も
6時頃     大体この時間に必ず目が覚める
8時〜10時   本格的に就寝

という感じ。書いてみて改めてダメなのがよくわかる。
とにかく今日もこのパターンできたから、昼に絶対寝ないようにして改善を目指すべきかな。

改善方法ありがとう!試してみるよ!
528優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:48:21 ID:QV5Usonu
>>527
昼寝が余計だね。昼寝の時間減らしてく方向でもいいと思うし、
頑張って。
529優しい名無しさん:2009/07/07(火) 10:31:42 ID:74CGHW/3
>>527
学校の運動施設でちょっと体動かすといいよ
530優しい名無しさん:2009/07/07(火) 17:18:42 ID:pDonnOOa
一応適当な時間(6時間ほど)寝れるようになった
レスリン(25mg)x2、フルニトラゼパム アメル(2mg)x1

昼寝もしなくなったし。だが夜中に目は2度ほど覚める
531優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:43:35 ID:1w4DKWsQ
当方、不眠症でハルシオン、ロヒプノールを処方されてますが夜薬を飲んで少ししたら異常な過食がはじまります。
特にお菓子や甘いものを無限に食べてしまいます。
身体の事もあり本当に悩んでいます。
詳しい方、同じような体験を克服した方、アドバイス下さい。宜しくお願いいたします。
532優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:47:40 ID:NyTKKlsI
>>531
睡眠薬を飲んだら布団に入るのは鉄則
533優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:59:35 ID:BDumcfP7
>>531
歯磨きも全部済ませ眠剤飲んだら電気消してそのままベッドに横になる。
寝るの。眠くなる待ちじゃなく寝たふりでいいから寝てしまわないと
眠剤で睡眠改善する意味ないし間違えてる。

本やらパソコンやらケイタイやらいじらない。
テーブルやらに食べ物置きっぱなしにしない。
お菓子も戸棚や冷蔵庫にしまう。

それでも寝ぼけ行動で無意識にやってしまうなら医師に相談。
過食衝動など苛々などで寝付けないなら眠剤と併せて気持ちを落ち着かせる薬を
出してもらえるように医師に相談。

まず自分で生活を直していこうと自分も薬の効果がきちんとでるように行動で協力して。
それがうまくいかなければどううまくいかないか医師に相談。

大丈夫。いきなりは無理でもなおしていけるよ!私もその最中だよ。
534優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:34:01 ID:1w4DKWsQ
>>533本当にありがとうございます。どうしようと本当に困ってました。
私は薬を飲んでまったりと映画を観るのが唯一の楽しみでした。
明日から早速はじめてみます。
まったりとするには安定剤でも処方してもらいます。助かりました。感謝します。
535優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:35:17 ID:1w4DKWsQ
>>532ありがとうございます。いままで簡単にかんがえてました。
感謝します。
536優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:41:21 ID:7vUAjZMk
ずっと何年も不眠症で、病院に行きだしてからは半年。
ここ何日かはマイスリー飲まなくても寝付けてたけど、今日はマイスリー飲んでも寝付けない。
なんでだろ…
537優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:04:02 ID:651SFeaH
睡眠薬を飲んでも全然寝られない。
昨日の夜から一睡もしていないんだが
どういうことだろう。
ちゃんとベッドでじっとしてるんですが・・・。
いい加減焦れて起きてきてしまいました。
538優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:12:30 ID:nZSIF/ie
明日部活があるのに、眠れねええー!
高校生ですが何か?
539優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:14:43 ID:nZSIF/ie
間違えた今日だよorz
540優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:25:04 ID:mCDc2WGx
質問です。
睡眠時間が1日2〜3時間の状態が2週間近く続いたら
お医者さんへ行った方がいいでしょうか・・・?
疲れがあまりとれず、困っています。

強いストレスや重い悩みなどは特になく、タバコやお酒も全くたしなみませんので
眠れなくなる要因に心当たりがありません。
強いて挙げると、眠れなくなり始めた時期と
会社で冷房が本格的に稼働した時期が一致してるかな、という程度です。
541優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:30:45 ID:9G1szWEH
もう二週間様子を見ることを薦める。

昼間は眠くないですか?
542540:2009/07/08(水) 03:35:49 ID:mCDc2WGx
>>541
昼間は全く眠くないですが、疲れがしんどいです。
疲れで頭の後ろ辺りや手足がしびれるような感じがします。
仕事で判断力や作業効率が落ちたと自分で実感してます。

もう2週間様子を見るのは、なぜなんでしょうか・・・?
ご教示ください。
543優しい名無しさん:2009/07/08(水) 05:31:20 ID:cHXLADJW
>>542
体が冷房で急に冷やされて、代謝が落ちてダルいのでは? 冷たい飲み物を会社でよく飲むなら、内臓から冷えが来てる可能性もあります。

温いお風呂にバスソルトを入れて、ゆっくり入り汗を流すと良いですよ。
飲み物は冷たい飲み物を控えて、室温以上の飲み物を飲む。コーヒーを飲まないなら、紅茶に蜂蜜と生姜を入れて飲むと、体が暖まり代謝が上がります。

寝る環境を見直して、途中覚醒する原因を考えてみるのも必要かも。
あとは、リラックス出来る様にエッセンシャルオイルを軽く焚いてみたりはいかがですか?
544優しい名無しさん:2009/07/08(水) 06:51:27 ID:T7tOzMGM
>>540
不眠が2週間続いた時点で睡眠障害と診断され得ます(あなたはまだ
医者に掛かっていないので睡眠障害かどうかはまだわかりません)。

ですから悪化しないうちに早めに医者に行った方がいいでしょう。

>>541
根拠は?遅きに失すると悪化してしまうぞ。
545優しい名無しさん:2009/07/08(水) 14:06:07 ID:AsXxrDMR
>>540
辛いなら早めに病院行ったほうがいいよ
不眠症じゃなかったらよかった!、不眠症だったら早めに気付けてよかった!で良いことづくめだし
なんかバカっぽくてごめんね
546優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:29:48 ID:6LK5qY45
レスリン50mg 2T アモバン10mg 1T ロヒプノール2mg 1T ベゲタミンA 1T ドラール20mg 1T

これで三時間も眠れない。昼寝なし。精神的に参ってるはぁ・・・・
547優しい名無しさん:2009/07/08(水) 19:24:47 ID:34Cv1DaX
ルイボスティー試してみてください。びっくりするほど眠気が来るようになりました。
ぐっすり朝まで寝られるし。
548優しい名無しさん:2009/07/08(水) 21:25:27 ID:CyOXTZoU
>>547
試したけど全然効かなかった。
ルイボスに限らずハーブティーやら何やらいろいろやってみたけど全部ダメ。
個人差って大きいね。
549優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:25 ID:fRqbJ2x/
このスレで血糖値を測っている方はいらっしゃいますか?
550優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:33 ID:59743z2v
イソブロ、ラボナ、ベゲA、舞、ハル、ロヒを飲んでも眠れない。
551優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:16:15 ID:fRqbJ2x/
眠れないと血糖値は上がってしまうのでしょうか?
552優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:16:57 ID:fRqbJ2x/
>>550
眠れなくて血糖値は高くならないですか?
553優しい名無しさん:2009/07/08(水) 23:37:40 ID:rBI9x3Za
久しぶりにお話しいたします。
過去に睡眠薬中毒で入院した既婚♀です。
私はもともと朝型で朝の新鮮な空気や朝日がみたくて以前、どなたかに指摘いただいたように生活習慣を元に戻しました。
早朝から家事、どんなに眠くても近くのパン屋さんど一生懸命働きます。
しかし困ったことに夕食を眠りながら?作っているような感じで、今は眠くて眠くてたまりません。
もちろん睡眠薬は不要になりました。
寝る前のぬるま湯にじっくり入ることも効果的ですお
皆様が少しでも
睡眠改善なさるように願っております★★★★★★★m(__)m
554優しい名無しさん:2009/07/09(木) 19:58:28 ID:5vKeTMHX
>>551起きている間は少なかれ寝ている時より交感神経が働いているので食べていなければ血糖値が上がるということは無いと思いますよ。
555優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:04:49 ID:vXqnAE5Z
てゆうか、なんでそんなに血糖値に拘るの??
556優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:23:36 ID:4N/fxW0k
>>551
は荒らしで有名なんだけど。
みんな、知らないの?
スルーしろ。
557優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:27:34 ID:4N/fxW0k
>>1
の最初に書いてあるだろうが。
>>554>>555のアホ>
558優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:20:17 ID:v2CjjWW0
>>554
ありがとうございます。
不眠症でも血糖値が上がることは無いと考えて良いのですね?
559優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:51:08 ID:QyMfNYJm
>>558
糖尿病患者は、不眠というストレスによって血糖値が上がることがある。
560優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:03:52 ID:v2CjjWW0
>>559
それはあくまで、糖尿病を患っている方ですよね?
561優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:09:59 ID:m3KhjabM
>>559
>>1読んでくれ。頼むから相手にするのやめれ。
562優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:44:41 ID:4N/fxW0k
>>561
馬鹿はほっとけ。
563優しい名無しさん:2009/07/10(金) 03:12:27 ID:DEEeF+SO
何だか身体が疲れ過ぎて寝れません
こんなこともあるのですね

お腹が空いたからとろろ蕎麦をたべました

気持ち悪い…です
早く朝が来て下さい★☆★☆★★☆★
564優しい名無しさん:2009/07/10(金) 03:21:52 ID:6KO/tA7J
暑くて眠れない
565優しい名無しさん:2009/07/10(金) 03:36:32 ID:tLH3OEi3
深夜のコーヒーブレイクは安眠へ誘う
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835116&tid=a2va53a1bca5ra1bca5bfa5a4a5e0a2v&sid=1835116&mid=5069
仕事や諸々のストレスが消え去る
566優しい名無しさん:2009/07/10(金) 04:25:40 ID:PJoNOSJS
マイスリー10、ソラナックス4、投入!気管支炎で熱39度あるけどあげタゼー



567優しい名無しさん:2009/07/10(金) 04:41:25 ID:5bP4dQua
ここ数日、眠剤飲んでも全然眠れないorz...
568優しい名無しさん:2009/07/10(金) 05:52:18 ID:E5/niQ1t
テシプール2とレンドルミン2で久しぶりに良く寝た
569優しい名無しさん:2009/07/10(金) 05:54:17 ID:ESrqdYmF
眠れない(;_;)
眠れなくてお昼のだるさがとれないから昨日からロヒプノールとデパス追加投入…ロヒプノールとかデパスって緩いお薬よね…
薬に頼りたくないよ。
病院の先生は、病人扱いされたくないのを察してかわかんないけど病名言わないでくれてる?し眠剤飲んで二、三日眠れなくてもそういう事もあるよね??
辛いよ…
私にとって眠りが一番のリフレッシュ方法なのに…
570優しい名無しさん:2009/07/10(金) 06:17:55 ID:NM+DouO1
サイレース飲んだけど未だ眠れない…
寝苦しさもあるかも知れないけど
ここのところダメだ(´・ω・`)
571優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:40:42 ID:YukxHhBS
眠剤類を処方されている通り飲めば眠れるのだけど
どういう訳か、ここ1ヶ月位眠りたくなくって、薬を飲まない
数日間眠らないで居ると、さすがに寝なきゃと思い
殆ど、仕方なしに薬を飲んでベッドに入る
2〜3時間眠った後は、また数日薬を飲まず起きている
「眠りたくない」のは、なんでなのか自分でも良く分からない
来週受診だけど、医師に言い難いな
572優しい名無しさん:2009/07/10(金) 08:04:54 ID:bv7RaKJB
夜中に目覚めて(静かに)手洗いへ行くと母に非難される
睡眠がおかしいし、寝る前に水分取らないようにしてるのに催すんだからどうしようもない…
自分の眠りが浅いのを転嫁されてるように感じる。

"夜中に起きてるのが悪い、皆(勝手に皆の代弁者)迷惑だ"とか、自分が不調な事に触れられると怒り出すのに私には容赦ない
573優しい名無しさん:2009/07/10(金) 08:29:53 ID:D1T4SyWl
このところ不眠でなかなか寝付かれず、昨日はじめて内科に行ってきた。
体は特に以上なしで、ストレスや不安で自律神経がおかしくなってるらしい
メディーピース?とかいう薬をもらったんだが死ぬほどよく眠れた。

で、これって睡眠薬なのか?
574優しい名無しさん:2009/07/10(金) 08:39:35 ID:ngXNWzIH
眠剤があっても眠れない人いたんだ。
私だけじゃなくてちょっと安心した。

ここの所寝付きが悪くて深夜にまで及んでしまう。
けど、眠りが遅い割に朝は早く目覚めるんだよね。

トータル4時間くらいしか寝てないや。
575優しい名無しさん:2009/07/10(金) 08:43:47 ID:IcjcuRvR
>>573
安定剤。もちろん眠剤代わりに処方されるが。
とりあえず弱い薬から出して様子見ってとこでしょ。

>>574
眠剤あっても眠れない人の方が圧倒的に多いと思う。
576574:2009/07/10(金) 08:48:53 ID:ngXNWzIH
今朝起きた時間は6時。
眠剤はニトラゼパム。
中途覚醒あり。
577優しい名無しさん:2009/07/10(金) 11:09:13 ID:b0RRw0oi
昼は起きているのに苦しみ、
夜は眠れないことに苦しむ…
578優しい名無しさん:2009/07/10(金) 11:59:04 ID:cngRte3c
sleep aid っていう薬を昨日飲んだけど、朝起きれなかった。
一旦目覚ましで7時ころに目さめたけど、また寝て結局11時30分に起きた。
こりゃあ駄目だな。今度は半錠飲んでみよう。
579優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:05:55 ID:1royQUY7
リスパダールって薬追加されて数ヶ月飲めば確かに寝れるが寝過ぎるし、インポになる、気分は落ちる
なので今は断薬した、ねれない
もうちょっとマシな薬出してくれ
580優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:42:16 ID:e7lkvJVV
>>573
メディーピースはデパスのジェネリック
俺もずっと後で知った。
581優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:57:44 ID:UP6ArN4c
今日初めて診療内科に行き、軽い不眠症と告げるとソラナックスを処方されました。検索してみたら睡眠薬よりは安定的なものでしたが皆さんの中ではソラナックスだけで改善できた方いますか?
582優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:14:43 ID:IcjcuRvR
>>581
効くはずのない薬で改善する人もいる。当然ソラナックスで改善する人も沢山いる。
583優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:56:56 ID:UP6ArN4c
>>582軽い不眠には効き目があるのかな?
とりあえず試してみます。
584優しい名無しさん:2009/07/10(金) 23:29:19 ID:wOIyaUN2
昨日は初めてドラール飲んだら夜中起きなくて良かったけど、今日は午前中眠くて何回もうとうとしてしまったんですが、いつもはこうじゃないので薬が効き過ぎてるんでしょうか…
585優しい名無しさん:2009/07/11(土) 16:32:42 ID:mqd04z9b
質問なんですが…
今気管支炎になってるんですが夜眠れないんでマイスリー服用はダメなんですかぁ?
586優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:35:56 ID:9Df7Em0B
>>585
喘息の薬を飲んでマイスリー使えばいい
587優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:44:30 ID:phzHwi0G
夜ろくに眠れなくて、日中仕事眠くて辛いです。
現場仕事なだけに余計です。
飲んでる眠剤はロヒプノール2mg、クアゼパム15mgです。
お酒呑んでます、缶チューハイ1本〜2本、どうしてもやめられないです。
588優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:51:40 ID:puPbeIcD
>>587
機会飲酒ができないならアル中に片足つっこんでます。
禁酒外来へどぞ。
589優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:16:56 ID:nkX1dKip
眠れないのでマイスリー、ロヒプノール、サイレース各5錠ずつ飲んだけど全く駄目だ。(一気にじゃないけど)
590優しい名無しさん:2009/07/11(土) 23:09:45 ID:puPbeIcD
>>589
OD自慢はよそでやれ。
591優しい名無しさん:2009/07/11(土) 23:15:03 ID:nkX1dKip
>>590
そんなつもりはありませんでした、ごめんなさい
592優しい名無しさん:2009/07/12(日) 10:19:11 ID:a0gx1UJ1
ロヒプとデパスでそこそこ眠れるようになった。
耐性が出来たらイヤだな、薬変えたくない。
593優しい名無しさん:2009/07/12(日) 12:59:01 ID:Z2OT/1mN
夜、部屋の中でサングラスかけてたら寝られるようになりました!!
夜寝る前どうしてもパソコン開いてしまうので・・・
594優しい名無しさん:2009/07/12(日) 13:20:16 ID:EsClxup8
わかるよ。パソコンと携帯とスカパーをチェックするから。
595優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:40:31 ID:Kt3FERd/
軽度の不眠症ならメラトニンのサプリメント輸入して試してみたら?
肝臓の負担も大きくないし軽い睡眠薬より効果あると思うよ。
今は輸入品安いしね。
596優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:11:52 ID:Kdo3DcnU
>>595
> 軽い睡眠薬より効果あると思うよ。

そ れ は な い
597優しい名無しさん:2009/07/14(火) 01:42:54 ID:8ScNYnYQ
アスコマーナという薬を処方されたのですが、
まったく効きません。
これは弱い作用のお薬ですか?
598優しい名無しさん:2009/07/14(火) 01:50:17 ID:h5J6pGj1
>>597
ハルシオンの後発らしいね
弱いというか超短期型だから飲んだらすぐ布団へ入ることが大切かも
途中で起きちゃうようなら医者と相談することをお勧めします
599優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:00:38 ID:hys11Tlo
今日も眠れなかった。
600優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:59:20 ID:w5Vd5f7m
私も眠れない。

12時くらいに寝ても必ず2時3時に起きて朝になる。
601優しい名無しさん:2009/07/14(火) 05:05:55 ID:/TcYgWFI
寝れねえ…
今日面接あるのに
マイスリー飲んだら逆にテンションあがってしまう
とゆうか無駄に活動的になった後ガクッとくる
しかし寝れねえ…
ああああああもう起きとくか
602優しい名無しさん:2009/07/14(火) 05:10:09 ID:pQjCpQv5
ベゲA飲んだけど寝れない…
603優しい名無しさん:2009/07/14(火) 05:17:28 ID:9XA7AkwD
レンドルミン飲んだけど結局眠れないまま朝を迎えてしもうた…

604優しい名無しさん:2009/07/14(火) 05:35:20 ID:W5BCOvSp
寝付きにくいですが、薬飲んだら中途覚醒はありません。
ただ、今から寝て、昼過ぎに起きます。
これも睡眠障害でしょうか?
605優しい名無しさん:2009/07/14(火) 06:13:56 ID:Rf84KVG2
睡眠薬飲んだのに約24時間眠れない(/_;)ソワソワしてテンションがあがってるw
606優しい名無しさん:2009/07/14(火) 06:36:52 ID:cFb7xwQ7
だめ 寝れない

頭いたいし、
手がふるえる (?)

呼吸が苦しい
607優しい名無しさん:2009/07/14(火) 07:38:47 ID:iKHbMyPm
>>604
いや、ただの「夜更かし&寝坊」。
608優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:55:21 ID:zdRbNeLb
今日面接で大失敗。恥ずかしい。
睡眠剤飲んで、寝るよ。
こういうとき、眠れなかったが、今は睡眠剤で眠れるから幸せだ。
609優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:33:01 ID:PnAVaESc

寝ようと思って23時には布団に入るのですが、
学校の事やクラスメイトの事を考えしまって被害妄想みたいになり悶々として眠れません。
3時を過ぎる頃やっと寝付けたりします。

これって不眠症ですか?
2時から3時ごろに寝れるのはまだ普通なんでしょうか?
610優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:36:59 ID:oVDvxUvu
眠たくても寝付きが悪く、寝ても2〜3時間で目が覚めてしまいます。嫌な夢を見る事もよくあります。これも睡眠障害と言えるのでしょうか?薬は出してもらえるでしょうか?
611優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:44:25 ID:Zpg9xqlI
いつも寝れるのは4時過ぎ。
寝るときは色々考え過ぎて不安になって寝れません。
平日だと睡眠時間は3時間で多い方、休日は昼まで寝れます。
これって不眠症なんでしょうか…
ただ寝つきが悪いだけですか?
612優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:46:24 ID:cFb7xwQ7
>>609

不眠症とは1日以上まったく寝つけない人のこと。

なので、違うと思います。

気を楽にする方法を考えてみてください。
613優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:16:09 ID:uXZWqg49
>>609
不眠症かどうかの診断ができるのは医師だけ。
614優しい名無しさん:2009/07/15(水) 05:33:36 ID:uqwK4p51
>>612
嘘つくな。
615優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:40:44 ID:IZuSIP2/
>>611
私と同じ症状だね。病院へ行って薬をもらってくるといいよ。
616優しい名無しさん:2009/07/15(水) 15:08:34 ID:qOf6LUFk
最近調子が良いから、調子にのって薬なしで寝たら、激しい中途覚醒に悩まされた。
眠い。
今日は薬飲もう。
617優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:09:26 ID:/IftvCg+
薬皆さんどのような種類のものをお飲みになられていますか?
僕は寝る前デジレル25mgサイレース2mgマイスリー10mgリスパダール0.5mgソラナックス0.8mg。
それからメラトニン6mg(海外から取り寄せました。)飲んでます。
これだけ飲んでやっと眠れてます。
薬は耐性がつくから辛いですね。
朝起きてもボケーっとしてしまい、2度寝してしまいことが多いです。
明らかに飲みすぎって感じですし・・辛いなぁ・・・
618優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:48:22 ID:0M6uLVfY
サイレース2mg
リスミー4mg
マイスリー10mg
ユーロジン2mg
ドラール20mg
こんだけ飲んでも3時間おきに目が覚める。
午前中はぼーっとしてしまいたびたび欠勤。やばい。
619優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:34:51 ID:uqwK4p51
また薬自慢大会か。
620優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:45:52 ID:eX8ejIre
レゼレムどうなんだろうね。国内ではまだ出てこないのかな。

去年辺り話題になったんだけどな。
621優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:46:44 ID:eX8ejIre
間違えた、ロゼレムね。
622優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:09:17 ID:/IftvCg+
>>618さん 朝起きた後のぼけぼけ感はしんどいですよね。
コーヒーなんて飲んでも全く意味がない。
人のこと言えませんがかなりの量お飲みですね。
3時間起きに中途覚醒か。本当に大変だなぁ。
623優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:45:42 ID:RFetvxAc
>>620
自分もロゼレム期待して待ってるんだけどまだ時間かかるのかな?
624優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:56:37 ID:fP0qh0Q1
ドリエルなどの市販睡眠改善薬は効きますか?
625優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:59:43 ID:O6KEI2ib
>>624
漏れの場合は気休めだった
普通に処方薬もらったほうが安いし効く
626優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:27:19 ID:fP0qh0Q1
>>625
そうか、ありがとう。
どの科にかかればいい?

会社ではいつも死ぬほど眠たくて困っている。

朝起きれば、目が開かなくて困る。目眩で頭がクラクラ。歩行もままならない。
会社に着けば欠伸連発で涙は垂れ流し。朝コーヒーの飲みすぎで、吐き気と瀕尿が激しい。
昼休みには横になって仮眠をとっている。
そんな俺だが、夜になると明日への不安なのか、全く眠れなくなる。
夜行性なのか? 不眠症なのか?

休日になると明け方から昼過ぎにかけてが自然と眠れる時間。
だから、仕事がある日はいつも眠すぎて困っている。
学生時代なら授業中に寝れたけど、今はそうはいかない。
627優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:42:37 ID:Ek1ITG58
>>626
内科でも良い
628優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:51:18 ID:zX6Xe2w/
マイスリー10mg5錠飲んでも寝れない…。

何かテンション上がってしまう。早く寝たい。
629優しい名無しさん:2009/07/16(木) 02:03:06 ID:QcotGcF3
眠りたいのに眠れない。
薬はベケ2 クアゼパム2 パルレオン2 ジェイソロフト2
名前間違ってるかもだけど、あと更に頓服でロンフルマンとかいうの2錠
でも眠れない・・・いい加減きつい
630優しい名無しさん:2009/07/16(木) 02:19:48 ID:fP0qh0Q1
>>627
ありがとう
なんか薬が無いと眠れなくなるのも怖いな
631優しい名無しさん:2009/07/16(木) 05:18:01 ID:Bp31MYmz
>>628 俺と同じ体質なのかな、マイスリーは俺合わなかったよ、
飲んでもアドレナリンが噴き出るだけというか、
大して心地よく眠れない+妙に四肢がカッカする+変なハイテンションになって
起き抜けや寝る直前に田舎の家族にメールだの電話だのする
(しかもそれを健忘している、これが一番タチ悪い)のトリプル攻勢で
すぐ体に合わないと思った。

数年間いろいろ飲んでみて、最終的にハルシオンに落ち着いてます。
健忘はちょっとあるかな、翌日テレビゲーム進めようとしたら
全然記憶のないセーブポイントまでゲームが進んでることがあった。
単純にズドンと眠れるかどうかならベゲタミンだけど、あれは
最終兵器というか…飲まなくてすむならそれにこしたことは無いと思う。
とにかく眠材ってホント効き目の個人差激しいから、遠慮せず
医師にいろいろ試させてくれって言ってもいいと思うよ
632優しい名無しさん:2009/07/16(木) 12:41:11 ID:kWIeXVGa
お願いします。

私は子供のころから寝付きが悪く普段から寝るのに2、3時間かかります。12時前に布団に入っても7時頃まで寝れないこともあります。睡眠時間が6時間以下の日が続くと貧血になったり、月経が止まったり、倒れたりするので今までは眠れない日は学校を休んでいました。
633優しい名無しさん:2009/07/16(木) 12:42:03 ID:kWIeXVGa
しかし、これから社会人になるのでこのままではいけないと思っています。医者に行ってみようと思うのですが、何科に行くべきでしょうか?また、私の症状は不眠症なのですか?教えてください。対策などもあれば教えていただきたいです。↓に症状等書きます。

・一旦目が覚めてしまうと寝れないタイプで、昼寝もできません。また、どんなに眠くても意識はしっかりしていて、ベット以外では寝た事がありません。
・運動不足ではないかと周りに言われますが、運動したり体が疲れていると更に寝付きがわるくなるようです。
・カフェインはとりません。
634優しい名無しさん:2009/07/16(木) 12:43:19 ID:kWIeXVGa
・週末は平日より長めに睡眠をとっていますが、週末の方が寝付きはいいです。
・一ヶ月に一度くらいは眠いな、と思ったあと自然に眠りにつけていることがあります。家でごろごろして(あまり体力を使わないで)過ごした日になります。
・睡眠薬は依存するのが怖いので飲んだことはありません。
・次の日に予定(友達と買物、旅行、テスト、部活等)があるときはいつも2〜5時間くらいしか眠れません。
・緊張や不安があると眠れないようです。
長くなってすみません。
635優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:17:42 ID:je5ZsC1i
>>632>>634
不眠症というか、緊張や不安の強い人なんだと思う。
「子供が遠足の前日に眠れない」ってのを今もやってる感じ。
心療内科が適応で、睡眠薬と言うより安定剤を処方してもらうといいかも、
とは思うけど、身体疾患が原因かも知れないので一応内科でひととおり調べてから
心療内科、という流れがいいと思う。
(ホルモン異常とか、白血病とかでもそういう症状出るから)

あと、就寝時刻をもう少し早くしたほうがいい。テレビやPC、携帯電話も夜は禁止。
教科書的には午前0時には寝付いていたほうが良質な眠りが得られるので
寝付くのに2〜3時間かかるというのなら21時か少なくとも22時には布団をかぶっていること。
12時まで起きてるのはよくない。

体重は標準?栄養バランスなんかも睡眠に影響するので、
もしあなたが肥満体型もしくは痩せすぎなら、標準範囲内におさめるようにしよう。
636優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:29:00 ID:5P8vtW6S
社会人の不眠は内科でもあっさり薬出す印象あるけど、
未成年者の不眠は扱いに困るんじゃないかなぁ。

そういう人はやっぱり心療内科だと思う。
637優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:09:25 ID:kWIeXVGa
>>635
>>636
ありがとうございます。安定剤というのがあるんですね。それが自分には合うような気がします。心療内科、内科に行き、一度詳しく調べてもらおうと思います。
就寝時刻は10時頃に布団に入るようにしているのですが、時々12時を過ぎてしまうので気をつけたいと思います。
体重は標準です。
解答ありがとうございます。
638優しい名無しさん:2009/07/17(金) 06:46:29 ID:EBbasdb7
>>637
確かに睡眠薬は乱用したり依存しすぎるとマズイかもしれないけどそれ以上に不眠や鬱によって生活が壊されることの方が危険だと俺は思う

まあでも学生の間は飲まないにこしたことは無いかな
いい医者に出会えるといいね
639優しい名無しさん:2009/07/18(土) 03:04:07 ID:shiHZEtE
深夜のコーヒーブレイクは安眠へ誘う
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835116&tid=a2va53a1bca5ra1bca5bfa5a4a5e0a2v&sid=1835116&mid=5069
仕事や諸々のストレスが消え去る
640優しい名無しさん:2009/07/18(土) 03:33:43 ID:5DYxaYz9
前にラジオで寝る30分前にコーヒー飲むと寝付きがよくなるって言ってた。

わしは頓服のロヒ飲んでも全然眠くない。緊張なんかないのに。
641優しい名無しさん:2009/07/18(土) 04:10:58 ID:yYBYDrpr
アモバン、グッドミン、ジプレキサ、ベゲタミン飲んだ後、ビール1L飲んでも
眠れない。仕方がないので、「かまいたちの夜」というゲームをしている。
このまま、朝を迎えるのかな。
642優しい名無しさん:2009/07/18(土) 05:03:10 ID:fkVN9AoX
お願いします。

前の日と同じ時間に寝れない。ほぼ毎日30〜90分ずれる。
日中どんなに疲れても欠伸が出ても同じ。
市販の睡眠導入剤を飲んだこともあるけど効果イマイチ。

それと朝起きれない。とにかく起きれない。
目覚まし時計3個+携帯アラーム4個でも起きれない。
時計増やしてもダメなので半ば諦めてるけど…

この2つの症状は、不眠症ですか?
情報が少なかったらごめんなさい。追記します。
643優しい名無しさん:2009/07/18(土) 05:57:55 ID:mEdp+uJl
寝れん・・・orz
644優しい名無しさん:2009/07/18(土) 07:26:01 ID:UOXvUJQJ
>>642
概日リズム障害のおそれあり。お医者さんへ。
645優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:07:16 ID:+LuMGXBz
不眠とかで大学病院とか基幹病院の精神科を受診するのはやめてくれ。
ただでさえ忙しいのに、眠剤のみ処方とかやってらんないから。
そこら辺のメンタルクリニックでもらってくれ。
646優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:20:53 ID:ru4moP8A
ここ最近薬もどんどん効きが悪くなるわ、体の調子も悪いわで生活を改善することをはじめてみた
10時30分に寝て7時の必ず起きる
あと起きたら太陽の光を浴びるついでに体を疲れさせるために30分くらいひたすら走る
ただ寝付けないから結局1日寝れない→次の日その眠さを利用して寝るってな感じで2日に1回しか睡眠とってない
鍼治療、足つぼマッサージ、漢方もやってみるつもり
金がきついけどね
誰か鍼治療、足つぼマッサージ、漢方とか試した人いない?
647優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:24:46 ID:aMM7scOh
>>645
不眠だけならそうするけど、概日リズム障害、特発性過眠症、慢性疲労症候群なんていうと、病院は極めて限られるし、個人のクリニックだといきなり基幹病院にまわされる。
648優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:41:16 ID:Ojouw9Hg
>>642
SASの検査受けてみては?
649優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:43:59 ID:4pvyGXwp
色々と薬をのんだけど、セロクエルが効く。
650優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:51:51 ID:gKfwpTUD
町医者で薬もらってますが、症状に別段変化はないのでここ数年は薬のみで
診察は断ってますがどうも受付の人は薬だけもらって帰る私を嫌がってて
先生の診察を受けさせようとします。
どうしてでしょう?私が診察受けないほうがラクだと思うんですが?
651優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:03:16 ID:Ojouw9Hg
>>650
診察なしで処方していることがバレると違法診療で罰せられるから。
形だけでも診察受けさせたいんだよ。
レシート明細見てごらん、診察料金とられてるでしょ。
652優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:13:39 ID:S1hFlxGx
マイスリー
653優しい名無しさん:2009/07/18(土) 17:25:56 ID:FgO6CKNh
http://asdfuejdbfchdeusjxfhhrwesxfhfh.web.fc2.com/images/myweb1_004.htm

完全に真っ暗な部屋なら寝れるかも
654安眠願望:2009/07/18(土) 18:43:20 ID:5xBsbXhX
うつ病、不眠症に困っている人、チカラになれるかもしれません。メール下さい。
655優しい名無しさん:2009/07/18(土) 23:14:40 ID:UOXvUJQJ
>>649
単にメジャーに足つっこんだだけだと思うんだが。
656優しい名無しさん:2009/07/19(日) 03:04:53 ID:iDKBttsa
こんばんわ。相談させて下さい。

鬱病からの過剰睡眠(1度眠ると15時間ほど寝り、以前は朝も強い方だったのに起こされても全く起きない)で、
さらに寝付きが悪かったのでエバミールを処方され、
当初は割りとすぐに眠りにつけました。

その後エバミールが効かなくなりレンドルミンを処方されましたが、
全く効かない上に相変わらず12時間ぐらいは寝てしまうので、
ハルシオンを処方され、今に至ります。

現状で言いますと、エバミールを処方されていた頃はなかなか起きれないもののぐっすり眠れる感覚だったのですが、
エバミールが効かなくなったあたりから、浅い眠りになり夢を必ず見てうなされたり、起きてからも寝た気がしないぐらい疲れがとれません。

朝起きれるようにとのエバミール処方より、短期型の睡眠薬に戻した方がいいのでしょうか?
何にせよ、寝る事で生活に支障が出るのはある程度覚悟できています。
ちなみにいま大学生です。
657優しい名無しさん:2009/07/19(日) 03:09:44 ID:iDKBttsa
>>656です
×短期型
○短時間型
の間違えでした。すみません
658優しい名無しさん:2009/07/19(日) 03:23:15 ID:mqyp7nNK
>>655
メジャーに足つっこむとどうなるの?
現在マイ10セロ50
眠れるようになって、昼間もやっと安定してきた希ガス
659優しい名無しさん:2009/07/19(日) 03:34:46 ID:ibewWh4M
>>644>>648
亀レスだけどトン。
レスを参考にしてもうちっと自分づ調べてみる。

ちなみに、病院行くなら内科?
660優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:51:53 ID:wEZpuq88
>>658
スレに行ってみるといいよ。
アカシジアだのジスキネジアだの、
単なる不眠症患者が飲むにはリスクが少々お高め。
俺は服用3ヶ月で仕事ができなくなり失職、2年間全然
見つからなかった仕事が断薬してすぐ見つかったよ。

知人に言わせると、黙ってたけど薬飲んでる間は
顔つきや挙動がかなりアレだったらしい。
自覚はゼロ。怖い怖い。
661優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:23:35 ID:f9lph7gw
目もしょぼいし、体もだるいのにまだ眠れないよ。
朝になっちゃったよorz
鬱病も入ってるから、布団の中で眠れずにいるとマイナスなこと考えちゃうし・・・
662優しい名無しさん:2009/07/19(日) 12:07:02 ID:w39hVivw
うつ病で抗うつ剤のほか、眠剤としてサイレース飲んでますが、うつの方はかなり良くなり、サイレース飲んでる限り、熟睡できて最高です。
もう辞められなくなりそうです。
663優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:31:30 ID:lGvIp6/7
寝れないと人に話すと、「寝れなくても死ぬことはない」「いつかは寝れる」とあしらう人がいますがそれは嘘だと思います。
不眠が一番酷いとき、一週間で合計2時間しか寝れないときがありました。
一日に寝れて30分、本当に辛くて頭がいかれて死ぬと思いました。
普通の思考ができなくて頭を打ち付けたり今にも飛び降りそうになったり、理性を保つのに必死でした。

自分は人に寝れないことを話すことはほどんどありませんが、
誰かが睡眠障害で悩んでるときに、上のような言葉をかける人に本当に腹が立ちます。
そういう人は睡眠障害で悩んだことがない人たち。
自分が経験したことがないのにどうしてそんなことが言えるのでしょうか?
どうして甘えととったりバカにしたり、自分から聞いたのにあしらったり笑ったりするのでしょうか
本当に腹が立ちます
664優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:29:59 ID:wEZpuq88
>>663
寝れなくても死ぬことはないし、いつかは寝られる。
でも問題はそんなことじゃないことを健常者は知らない。
知らないんだから仕方ない。無知は罪だ。
665優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:12:15 ID:JG9yKToU
>>664
でも、寝られないと血糖値は上がってしまうでしょう?
666優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:16:35 ID:JG9yKToU
眠れないと血糖値が上がって糖尿病のリスクが増えるでしょう。それで寿命が縮まる。
667優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:17:18 ID:JG9yKToU
眠れない人は血糖値をちゃんと測っておいた方がいいですよ。
668優しい名無しさん:2009/07/20(月) 01:10:33 ID:3IfaEFHG
>>663
そういうあまりに余裕のない思考状態になりつつあるなら
飛び降りたくなる衝動があった、とか医師に告げないといけないかな?って思う。
そうすれば薬とかはかなり内容が変わってくると思う。
669優しい名無しさん:2009/07/20(月) 09:06:37 ID:nQQXsRLR
アモバン2T、ロヒ2T、ダルメート1T、セロクエル300ミリ、ベゲタミン1Tでも最近寝つきが悪くて不眠時のベゲ追加してやっとこさ5時間。もっと寝たい。
670優しい名無しさん:2009/07/20(月) 09:26:31 ID:zMK8RNfZ
昔PTSDで不眠症にもなったことがあるが、かなり長い時間をかけていろいろだいぶ克服して、社会復帰してから次第に眠ることもできるようになったけど、
先週で仕事をやめ、なにもしない日が3日続いただけで眠れなくなった。
精神的な不安やなんやかんやフラッシュバックするのも事実だけど、単純に今までより楽すぎるからだ、ってのは大きいとわかる。
昔は特に、精神的苦痛がひどくてとても疲れていると思っていたけれど、眠れないこと・動け(か)ないことによる身体的苦痛や疲労くらいじゃあまり眠りは誘発されない、てのも事実だと今は冷静に思う。
特に長期になればなるほど。
病気は本当につらいけど、健常者として日々を過ごすのはそれはそれで大変なこと。
自分自身のことは眠れないのがどれほど辛いとかそりゃわかるだろうけど、健常者ゆえの苦労は見て見ぬふり、もしくは病と戦う自分に比べたらたいした苦もなく日々を送れてると勝手に決めつけ。
健常者からすれば、こちら側が楽をしているようにしか見えなくても仕方ない部分もたくさんあると思う。
671優しい名無しさん:2009/07/20(月) 11:34:52 ID:9oAW2F90
精神薬以外に睡眠薬 べゲタミンA B ラボナ サイレース イソブロ
飲んでる。でも最近全然効かない。
頭がボーっとして目がかすんで字が読めなくて普段の生活にさしさわりが
でまくってる。
医者に眠れないって言ってもこれ以上の薬は出せないと言われた。
これ以上の薬が欲しいわけじゃなくて薬を変えてでもちゃんと眠れる薬が
ほしいだけなのに・・・
最強の睡眠薬を教えて欲しいです。今転院も考えています。
672優しい名無しさん:2009/07/20(月) 11:49:35 ID:IoxAMJ5l
>>671
それらの薬は一般的に最強ていわれてますよね。私も一時期イソブロ飲んでましたがあまり最近ではイソブロなど出してくれない病院も増えたと聞きます。
あなたは1日どのくらい眠れてますか?それとも全く眠れない?
673優しい名無しさん:2009/07/20(月) 12:20:20 ID:j6/LVrDv
>>671
そこまでいくと眠れないでいる状態よりもQOLが下がってる気がする。
眠れないのは諦めて弱い薬で我慢した方があなたの場合は
いいような気がする。
転院は1つの選択肢だが、その状態でそれ以上強い眠剤が出ることは
ないと思うよ。
まともな医者なら目を見れば薬で精神やられてるのは一発で見破られるし。
674優しい名無しさん:2009/07/20(月) 12:44:09 ID:crlUs19E
サイレースで良く眠れてます。
当面止められそうにありません。
薬物中毒かもしれません。
675優しい名無しさん:2009/07/20(月) 12:46:32 ID:j6/LVrDv
>>674
睡眠障害は病気だから治癒するまで薬を飲み続けるのは当然。
それとも糖尿病患者は全員薬物中毒だとでも言うのか?
676優しい名無しさん:2009/07/20(月) 13:23:18 ID:9oAW2F90
>>672 >>673
ありがとう。671です。やっぱりかなりキツイ処方なんですね・・・
3時間くらい眠れていますが 夢遊病みたいののが出て記憶なしの過食や
部屋の飾りを壊したりしています。でも本当に記憶がまったくないので
食べ物の残骸や壊れた物におどろくいっぽうです。
眠れないくせに頭が回らず買い物に行くと とんでもない量を買い込んで
いたりしてレシートを見て驚きます。
最近では睡眠薬でまともな生活がおくれず何もやる気になれません。
唯一やる気になるのは買いすぎた食料品を過食する事です。
そのせいで太るしでも止められなくて引きこもりがひどくなっています。
仕事も続かず辞めてしまいました・・・
でも転院はやめてしばらくこれ以上は睡眠薬を増やさず 何か眠れない
時間にできる趣味を見つけられるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
677優しい名無しさん:2009/07/20(月) 16:42:08 ID:Q0NEN1d3
ここ半年程軽い不眠(?)に悩んでいます。

最初の症状は中途覚醒で、心療内科の医師に相談したところ、グッドミンを処方されました。
グッドミンを飲んでいる日は、目覚ましの1時間程前に一度目が覚めてしまうものの、中途覚醒は滅多にありません。
ですが、翌朝(大体9時〜10時頃)異常な眠気に襲われ、仕事が手に着かなくなる程になってしまいます。
先日この事を医師に相談したところ、「薬の効果が持ち越されているんでしょう」と言われ、処方をマイスリーに変更されました。

グッドミンの効果が翌午前中まで持ち越されるという事があるんでしょうか?
マイスリーだと効果が短すぎて中途覚醒が復活してしまうのではないかと心配なのですが。
678677:2009/07/20(月) 16:54:21 ID:Q0NEN1d3
すいません、追記です。
薬を飲むのは大体0時頃で、起床は7時。
薬はグッドミン0.5mgからマイスリー10mgに変更になりました。
679優しい名無しさん:2009/07/20(月) 20:18:23 ID:eBpic8pn
>>677
あるよ。
マイスリーはグッドミンよりも早く効き目が切れるから朝に持ち越さない。
あとアドバイスとしては、就寝時刻をもう少し早めたほうがいい。
0時にはもう眠っているくらいのタイミングのほうが深く眠れるから。
680優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:15:32 ID:Q0NEN1d3
>>679さん
アドバイスありがとうございます。
今日はもうマイスリー飲んで布団に入ることにします。
681優しい名無しさん:2009/07/21(火) 04:58:05 ID:dOnIQI8P
以前まで12時間位寝ても授業中やバイト中に居眠りする程寝ていたのに
土曜日くらいから睡眠時間が1日3時間程度になりました
これって不眠症なんでしょうか

以前も"よく寝る→寝れない日が続く"と言った症状がありましたが、1週間程で治ったので、今までに寝過ぎて単に寝れないだけなのかも‥
682優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:08:51 ID:PTo527As
私も睡眠薬全く効かなくなった。
一年前はアモバン一個ですうっと眠れてたのに。
今日も徹夜だわ。
683優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:29:57 ID:auhwNubG
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  もっと強い薬を沢山飲んでグッスリ眠ってください・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
684優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:40:08 ID:BALG/iAy
ベゲA×2 ロヒ2×1 ハルシオン0.25mg×2 テトラミド30mg×2 レボトミン50mg×2
結局寝れず徹夜、(;-_-) =3 フゥ
685優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:41:33 ID:BALG/iAy
連投すんませんなんか良い薬ないですか?
もう体もちません><
686優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:58:34 ID:PTo527As
アモバンハルシオンマイスリーロヒプノールベンザリンセロクエルで全く効かない(2日くらい徹夜して眠れない)場合、
もう短期型は切るべき?
それともセロクエル以外全部抜くべき?
687優しい名無しさん:2009/07/21(火) 07:09:26 ID:PTo527As
>>684
私もベゲとレボトミン出てる。
但しこれは週末の寝逃げ用。

眠れないのに、朝方になって効いてしまうと起きれない。
688優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:01:38 ID:jl3dvT6w
耐性のせいかレンドルミンが効かなくなったのでマイスリーになりました。
今後マイスリーが効かなくなる頃にはレンドルミンの耐性が抜けて
またレンドルミンが使用可能になるのでしょうか?
大抵の薬には耐性があると聞いたので複数薬ちゃんぽんするよりはローテーション
組んだほうがいいと思ったんですが?
689優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:35:07 ID:f3kYpMMF
ひどい不眠症で入院します。
今までお世話になりました。
退院したら、またお世話になります。
690優しい名無しさん:2009/07/21(火) 13:38:58 ID:hyRcoss8
病気にならない生き方って本があったから読んでみたら
睡眠薬を飲むと早くボケます。健忘の症状が出てきたら
まずいです、いますぐやめなさいって書いてあった。
それ見て怖くなってしまったよ・・・。
医者が書いてる本だけど本当なのかなぁ。
691優しい名無しさん:2009/07/21(火) 13:44:04 ID:zVrDKqEe
>>689
良かったら、退院後にどういう入院生活だったかお教えくださいな
692優しい名無しさん:2009/07/21(火) 14:04:16 ID:8BnK9glu
>>689
行ってらっしゃい
少しでも治るといいね
693優しい名無しさん:2009/07/21(火) 16:41:04 ID:nclg/3I4
>>690
医者が書いてるトンデモ本なんてゴマンとあるよ。
眠剤でボケるなら、アルツハイマー症とは禁忌になるはずだけど、
マイナーでそんな薬はなかったと思う。

薬飲んでる間は副作用の健忘が出るから、それってただの脅しだよな。
694優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:37:27 ID:DwU15x5n
>>688
ちゃんぽんするかローテ組むかは、あなたの担当医が決めることでは?
695優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:58:41 ID:QQLC0rrn
おまいら馴れ合いで甘くなってるんじゃないのか?本当に不眠症な人を除いて。
ここって不眠症しかこないだろうから。俺は懐かしくて北。


寝れない→薬増やす以外にもあるだろ。 運動で全身の筋肉使えば寝れるはず。歩くんだ!

俺はメンヘル薬と一緒に5年飲んでたがきっぱり辞めれたぞ。
ちなみに一度もODした事ないし、増やしてくれと頼んだ事もない。睡眠薬は5年間1日1錠。

薬によって効き方違うからよく処方される睡眠薬の名前は変わってたが。


増やすのではなく変える。だから俺も睡眠薬辞めれたのかもな。感謝しなくちゃ。
696優しい名無しさん:2009/07/22(水) 02:27:47 ID:dnF7B0D+
健忘ってもの忘れだよね?眠剤や向精神薬飲んでると、さっきした会話の結論とか、これは忘れないだろうって事さえ忘れちゃう…
仕事してる時のが薬飲まないから健忘なくてよかった
697優しい名無しさん:2009/07/22(水) 03:38:34 ID:yRaCS6za
>>1->>3
698優しい名無しさん:2009/07/22(水) 06:11:05 ID:8gs46Us3
夜になると不安でたまらなくなって眠れない
眠ると殺されそうな気分になる
医者逝った方がいいか?
699優しい名無しさん:2009/07/22(水) 07:31:50 ID:OFI6NZ3z
>>695
だから毎朝4kmの登山を欠かしていないと言っているだろうが。
2日に1回はジムに通って汗流してるぞ。
買い物も2km先くらいは歩いていくし。ゆっくり歩いても往復1時間だからな。

たかが運動しただけで治ったんだったら、甘くなってたのは自分の方だろ。
薬を増やさずに済んだのは軽症だったからだろ。不眠が原因で入院するようヤツが
普通にいるのを覚えとけ。
700優しい名無しさん:2009/07/22(水) 07:32:37 ID:OFI6NZ3z
>>698
不安障害からくる不眠かもな。辛くて仕方ないとか
生活に支障があるようなら医者いってこい。
701優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:04:14 ID:L+ussMEb
私、12の頃からだんだん、寝つきにくくなって、13の頃から、1日起きっぱなし、2日…となるようになり、最初は短期の眠剤から飲み始めたんだけど、だんだん効かなくなり、3日起きてるとかが普通になった。14〜15。

寝ないと精神不安定になるから、泣きわめいちゃって、それで家族とぶつかるようになり、今は、母と二人で暮らしてる。

けど、寝れなくてつらいとき…泣いてしまうのはまだある…。

もう、夜寝れない。眠剤飲むのが5年になるけど、今じゃ、ベゲタミンがないと寝れないよ。


他の病も併発してそうなんだけど、それが何かわからない。

学校もバイトもできない。

正直、自分が何か、(不眠症以外の病名)知りたい。。


あと、寝てないと、物音が心臓にきて、動悸を起こすのがしょっちゅう。

嗚呼、まとまらない文でごめんなさい。。

つらい。。

702優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:33:18 ID:uK/Vbwf3
>>701
薬以外の「不眠対処」はどんなことをしているの?
・規則正しい生活
・栄養バランスのとれた食事、適正体重を保つ
・テレビやネットやケータイでだらだら時間をつかわない
・簡単な家事など家庭内での役割をこなす
・勉強について教師と具体的な相談をする
等。

>正直、自分が何か、(不眠症以外の病名)知りたい。。
それ、無意味だよ。病名がわかったところで治るわけじゃない。
治るためには努力が必要。
703優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:40:47 ID:KlVhsz2C
704優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:44:03 ID:L+ussMEb
>>702
や、寝れないのだから、規則正しい生活も何も…。

無意味とは思わないです。。自分の正体がわからないと安心できない。

何なのかも解らないのだから、治しようがない。。
705優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:46:42 ID:0UDAk9M1
自分の症状を事細かに紙に書いて、専門の医師に見せるしかない。

ここじゃ診断は出せない。
706優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:46:56 ID:cEO9Vlpt
>>701
俺は寝れない時はとにかく部屋を暗くして布団に入って目を閉じる。
その状態が耐え難い時はイヤホンで音楽(ボーカルの無いもの)を聞いてる。
目を閉じて横になってるだけでも疲れって結構とれるんだなあと最近思う。
でも>>701さんはなんか次元が違い過ぎる気がする。
俺が3日間一睡も出来なかったら多分気が狂うと思う。
まあ薬で眠れるのがせめてもの救いですね。
なんのアドバイスにもなってなくてスマン・・・
707優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:47:38 ID:6kh9cUc8
そこまでひどいなら睡眠障害とか不眠症専門の病院で入院とかした方がいいんじゃない?
高くつくだろうから親に頼むしかないだろうけど
効果あるかどうかは保障出来ないけど
このスレとかで誰か行ったことある人いるのかな?
708優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:55:18 ID:0UDAk9M1
>>707
スリープクリニックはどちらかというと、睡眠時無呼吸とかそういうのに強い。
検査入院していびきとか調べて、呼吸しやすくなる器具をレンタルしたりする。

とにかく眠れないんです!って人は心療内科・精神科でおk
で、通院してみて本当にどんな薬を飲んでも眠れないんなら入院。
709優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:25:39 ID:5R6Cxmjo
12才からそれは辛すぎるね
気持ちはお察しします

大学病院とか有名なところで本格的に検査してもらったらどうでしょう
まだ人生長いんだから、前向きにね
710優しい名無しさん:2009/07/23(木) 03:43:57 ID:+Cpz/QAE
イヤホンから直接聞くのは脳が活性化してよくないらしい
眠れなくても少しでも体も頭も休めたいなら、スピーカーみたいなのから小音で流すといいよ
波の音とかオススメ
711優しい名無しさん:2009/07/23(木) 05:03:05 ID:IEpU6PEo
病院での診察はどのくらいお金がかかりますか?
712優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:25:14 ID:pttQaAeM
>>711
初診料が3000〜5000円くらい。
診察料が1000円前後、(精神科特別診察料が追加されることもある)
薬が出れば処方箋料金が1000円足らず。
だから最初は1万円持ってけば足りると思うけど
検査があるとこれは天井知らず。CTが5000円くらいかな。MRIは1万近く。
血液検査数種類やるだけで7000〜8000円くらいかかる。
713優しい名無しさん:2009/07/23(木) 10:30:39 ID:ddONdgGi
不眠症だと思って、検査受けたらナルコだった・・・
これからどうすんべか、人生詰んだわOTL
714優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:29:35 ID:Ei0RkzAp
>>701
辛かったんだろうね・・・
自殺しちゃいなよw
715優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:59:24 ID:QML/OARX
クズな>>714の言葉は無視して!
本当に悩んでる人になんて事言うわけ?
あなたこそ、701より病んでるから氏ねば?

701は無理しないで、病院に行って早く安眠して欲しいと思います。
716優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:11:02 ID:vURffmcB
>>715
フイタガナw
717優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:35:33 ID:aLMmbq1N
マルチポスト気味ですがよろしくお願いします。

トレドミン50mg
トリプタノール50mg
ソラナックス0.8mg
メイラックス4mg
デパス1mg
ロヒプノール2mg
マイスリー10mg
ビタミン剤(ノイロビタン・シナール)
レキソタン5mg
レボトミン25mg
を昨日飲んで寝ました。

毎日寝てるはずなのに常に寝不足です。
今も眠いです。
これは薬のせいでしょうか?
しかし不安が強すぎて眠れないんです。

みなさん、よろしくお願いします。
718優しい名無しさん:2009/07/24(金) 00:17:18 ID:HDvj06x2
>>717
睡眠外来へいってみたらどうでしょうか
不安が強いのを訴えてもその処方なら転院もいいのでは
しかし不安を抑えるとどうしても眠気が前面に出るのは仕方ないことです
719優しい名無しさん:2009/07/24(金) 00:41:03 ID:VXHLetmH
>>717
デパスだけ残してセロクエルやリスパダールに変えた方が良いと思う
720:2009/07/24(金) 01:02:39 ID:VXHLetmH
抗不安剤は
721優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:06:17 ID:Q4R5dcXR
>>718
転院することになりました。
来週の土曜日が初診日です。
睡眠外来というのが近くにないもので…
私はまだ思春期外来にあたる歳なので厄介です…
新しいとこでなんとか頑張ってみようかと思います。
>>719
セロクエルやリスパダールって太るとよく聞くのですが…
どうなんでしょうか…


レスありがとうございました。
722優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:10:43 ID:Q4R5dcXR
>>720
あ、分かってますので大丈夫です!
723優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:15:40 ID:VXHLetmH
>>721
カロリー摂取さえちゃんと管理していれば大丈夫
レキソタンは残していいような
レボトミンは微妙持ち越しがあるしセロクエルと被る
セロクエルは血中半減期が短いので翌日に持ち越しにくい
724優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:20:00 ID:Q4R5dcXR
なるほど…
レボトミンとセロクエルだとどちらが強いですか?
725優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:25:45 ID:VXHLetmH
>>724
あくまでも自分の経験だけどレボトミンの方がきついな
726優しい名無しさん:2009/07/24(金) 02:46:14 ID:ECXsC5VW
ねむれない


727優しい名無しさん:2009/07/24(金) 02:57:35 ID:7IFUwX8v
寝れない。明日パチ行くか悩み中
728優しい名無しさん:2009/07/24(金) 03:02:20 ID:ECXsC5VW
私は明日バイト、
でも夕方からだからまだ大丈夫だけど。
ねむれないのは辛い。。。
まいすりー
きれててデパスのんだけど。

眠れない辛い気持ちわかる
729優しい名無しさん:2009/07/24(金) 04:49:25 ID:oSnZ6YFs

初カキコです。眠れないです。携帯見てしまって、また目に刺激あたえて…。寝る前の携帯駄目と言われていても暇でつい見てしまう。

レンドルミン→ハルシオン→ロヒプノールと耐性ついてから、ラボナ移行しました。

でも最近ラボナも耐性付き始めたので、プラセボ的になんとなく初リスミー。

あとはセパゾン・ルジオミールも一緒に寝る前飲んでます。

上手く眠れない時は朝になるし、眠れてしまうと昼までロングスリーパーで目覚ましも全く聴こえず。 睡眠リズム完全崩壊してます。

廃人ですね。 仕事就けやしない…。
○rz
730優しい名無しさん:2009/07/24(金) 04:55:46 ID:3E6NDObL
機械みたいにスイッチ1つで寝れたらいいなあ
731優しい名無しさん:2009/07/24(金) 05:02:03 ID:2dNWOkVZ
睡眠薬効きにくい人にということで、 セロクエル頂きました。
効くW 良かった。 でも残る。。
732優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:16:21 ID:HDvj06x2
>>729
無事寝つけましたか?
眠る1時間半〜2時間くらい前に、寝つきやすいようにセパゾン・ルジオミールを予め飲んでおいて
直前にラボナ投入とかいう時差攻撃でも難しいのでしょうか
抗不安薬をもう少し強めのものに変えてもらうと案外スコーンと落ちるかもですね
あと改行入れるのは2chでは好かれないので気を付けてくださいね
733優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:26:21 ID:iZKRMtRb
>>732
えー。>>731は読みやすくていい例だと思うが。
携帯に多い、改行全然入れない横長の文章の方が嫌われるぞ。
>>371
セロクエルはメジャーだからリスクは頭にいれといてな。
俺は激しい健忘が出て失職してしまったので。
734優しい名無しさん:2009/07/24(金) 10:08:58 ID:HDvj06x2
>>733
好みは板でさまざまなのですね
余計な事を書いたようです、失礼しました
735優しい名無しさん:2009/07/24(金) 10:35:16 ID:O9z1lrMT
ここ一ヶ月ほど眠りが浅くて(寝ても2,3時間で目が覚める)
一昨日病院行ってデパス処方してもらって飲んでみたら
2錠飲んでみたらすごいよく眠れた!
デパス癖になるよ、すごい楽になった
でも依存しそうで怖いな
736優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:44:29 ID:y79Z1H6n
>>717です。
精神安定剤としてだされるレボトミンは切られるときついです。
今の医者は(もうすぐ変わりますが)薬の知識がないので、
セロクエルなんて出してくれないと思います。
でも、なんとか、がんばります。
ありがとうございました。
737優しい名無しさん:2009/07/25(土) 04:59:34 ID:Z1JvEWS6
セロクエルがあれば時間が許す限り、いつまでも寝ていられる。
今まで、安定剤や睡眠薬に頼ってたのが馬鹿らしく思えるかも。
さて、寝ます。
738優しい名無しさん:2009/07/25(土) 05:02:57 ID:M3Mz3EGd
はぁ寝れない、てか寝れなかった
また生活リズムぐだぐだの日々がやってくる
しね俺 寝ろ俺
739優しい名無しさん:2009/07/25(土) 05:06:36 ID:zYGBvXVA
まだ5時か。早朝覚醒困るわ。ぐっすり寝るとかしてみたい。
740優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:33:42 ID:/eTaMH3Z
鬱の症状はかなり良くなったけど、寝付きが悪いので眠剤服用している
最近、小さな音でモーツァルトのCDを流しているけど、1枚聴き終わらない内に
眠りに落ちてる 
741優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:05:25 ID:TnqsAyJ5
さっきTVで「7〜8時間寝て下さい」って言ってた。
そんなのありえない…そんな寝れる人が羨ましいわ!!
742優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:52:26 ID:akc7ZYRi
酷い不眠症何ですが・・・徹夜が続いても便は出ますか?
743優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:59:18 ID:jlzQQxlT
疲れてて寝たいのに眠れない…
744優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:09:43 ID:SijaGNKP
今夜は暑くて寝苦しい&不眠症のダブルパンチ。
去年赤道近くのシンガポール行ったんだけどシンガポール方が断然涼しかった。今年はもうだめぽOTL
745優しい名無しさん:2009/07/26(日) 01:45:11 ID:KJxvwKVp
>>742
便通より心臓の心配をしたほうがいいかと
746優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:33:08 ID:N3PTlYoQ
自分の特定の分野に対して言われたささいな一言に腹がたって眠れない
他の事ではそんなに気にしないのに・・・
自他共にたいしたことじゃないのはわかってるのに
今晩もふと思いだしただけで眠れない。。もうやだ
747優しい名無しさん:2009/07/26(日) 07:05:32 ID:AIMabtNR
朝寝過ごすのが心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で心配で平日は殆ど寝れない。
748優しい名無しさん:2009/07/26(日) 07:31:00 ID:9h6WSZkO
短期型の導眠剤飲みなよ
体こわすよ
749優しい名無しさん:2009/07/26(日) 10:20:36 ID:cWuVb4tH
>>747
マイスリーのおかげでそれから抜け出せた
夕方えらく眠いけど
750優しい名無しさん:2009/07/26(日) 11:06:29 ID:Zy2sH3rR
>>745
いや、便秘の方が心配です!痔も怖いし・・・
もう嫌だ・・・皆さんは眠れなくっても便は出ますか?
751優しい名無しさん:2009/07/26(日) 14:12:57 ID:QMGGx4Na
なんていうか全てを諦める気持ちで寝るとうまく寝られる気がする
約1年苦しんでやっと寝られる方法を編み出したのかも知れない
まあ薬は必須だけど
752優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:00:50 ID:pV+88qou
質問です

寝ようとするといきなり身体が熱くなって
眠れなくなって朝まで起きてることがたびたびあります
扇風機を直接当ててエアコンをガンガンきかせてみても
何故か寝ようとすると異常に暑く感じてきます
身体の火照りとかでググってみたら更年期障害とかがヒットするんですが自分まだ20代で……

こういう方いらっしゃいます?

ちなみに別な症状でもらったグランダキシンとジアゼパムが残ってるんですが
これを飲むよりはちゃんと診察受け直したほうがいいですかね?
753優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:29:05 ID:ri66UTUQ
>>752
受け直すということは、現在通院中なのでしょうか?
眠ろうとすると身体が熱くなるのは、恐らくですが交感神経が
優位になってしまってるのかもしれませんね
何にしても眠れないと日常生活に響きますから、
早めに相談してみるといいと思います。
754優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:40:42 ID:tQAInG2U
>>752
いっぱいいるみたいだよ

手足が火照って寝つきが悪い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244549343/l50
755優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:52:14 ID:9gxDOuMU
>>753-754
ありがとうございます。いっぱいいるんですね、安心しました

以前は別な症状で眠れないときに通院していて
グランダキシンなどをもらったんですが
症状が違うのに使ったら危ないかと思いまして……
ともかくいったん病院行ってみます
ありがとうございました
756優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:53:35 ID:TVKUDZqs
眠い
でも最近悪夢見るから寝たくない、覚醒しないけど寝た気が全くしない
仮眠と不眠を繰り返して疲れた
757優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:14:43 ID:OoNdtAxQ
久々の四時間睡眠

ユーロジン1(眠剤) 2錠
グッドミン0.25(眠剤) 1錠プロテカジン10(眠剤) 2錠
ゾピクール10(睡眠薬) 1錠
マイスリー5mg 1錠

組み合わせ3種類+マイスリー

もう慣れたみたいorz
758優しい名無しさん:2009/07/27(月) 05:16:54 ID:crdVQrba
眠い寝たい寝れない
最近ずっと毎日辛いです
横になっても苦しくてのたうちまわってます
昼夜逆転して目が覚めてる時が1番不安定
永眠したい
努力や薬の調整してるけど、なかなか直らない
759優しい名無しさん:2009/07/27(月) 06:19:10 ID:80tuCbwf
私も昼夜逆転だけど、昨日がんばって早起きしたんだ。
昼寝もしなかった。夜、自然と眠くなって寝れると思った。

・・・寝れなかった。というかまだ寝るのを諦めたわけじゃないが、
セミ君うるさいよ・・・まだ朝六時だよ?
760優しい名無しさん:2009/07/27(月) 14:18:35 ID:trvTXeM3
怒りで不眠になる事が多い。
一度不眠になると睡眠導入剤なんてまったく効果が無い。

不眠で、抑肝散とか飲んでる人いる?
試しに処方してもらおうと思っているんだけど。
761優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:07:29 ID:6u4+jJar
寝る前に
ロヒプノール銅を2錠
ヒルナミン25ミリを3錠
ベゲダミンB錠を2錠
銀ハルシオン2錠
飲んでるのですがあまり効きません
やっぱり薬が弱いのでしょうか?
762優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:19:03 ID:ri66UTUQ
>>761
あんまり効きません、というのはどの程度効かないのでしょうか
763優しい名無しさん:2009/07/28(火) 04:39:00 ID:UbJWQiuu
デパスのODって危険だな・・・・(30錠)
記憶障害なってコンビニにでかけたらしく・・・
帰りに事故・・・怪我はしてなかったけど
起きたら病院で点滴受けてた・・・・

764優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:51:36 ID:4z2TZqSj
寝る前に医者から処方されてる
アモバン10mg
ベゲA
ソフミン25mg
ヒベルナ25mg
レンドルミン0.25mg
デパス1mg

全く眠くならない
脈のない好きな人からメール返ってこなしさっさと寝たい
765優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:30:12 ID:vERm5YtB
>>764
寝る前にストレスかかるようなことするからでしょ
766優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:50:56 ID:2KuFBaAi
あ〜まるで眠くならない、今日病院行ったばかりだけど明日も行くか
いつまでも合う眠剤探してるより。病院新しいところ探したほうがいいかな
今行ってる病院寝れないって相談してから1ヶ月は経ってるし
767優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:05:45 ID:vERm5YtB
>>766
眠くなるの待ってても眠れないかと
で実際何日眠ってないの?
768優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:15:14 ID:2KuFBaAi
>>767
3日かな、たまに昼間ねるけどそんなには寝てないし
769優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:17:06 ID:vERm5YtB
>>768
昼間寝るのを我慢したらほんのちょっとはよくなるかも?
とか的外れなことを言ってみたり
何飲んでるか知らないけど
770優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:29:24 ID:2KuFBaAi
>>769
飲んでる薬
ベゲA、ドラール20 2錠、ノーマルン25、リスパダール3mg錠、アサシオン0.25 2錠
ユーロジン、リスパダール液体1mg

多いのは分かってるんだがこれでやっと3時間から5時間寝れる程度(トイレに必ず行きたくなる)
あと1日中眠いってのもあるよ
771優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:40:57 ID:nOcKSaBX
>>770
多いね、それ以上いくとその先も苦労すると思うので
断薬したほうがいいよ
少ずつでもいいから断薬したほうがいい
772優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:44:32 ID:MuXqhqdN
ロヒプノール(2)で全然眠れないのですが
どうすればいいですか
773優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:47:54 ID:KyynQqGH
>>770
まず1日おきに弾薬するといいよ
774優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:52:53 ID:bMFGGi7d
>>772
昨日処方されたばかりなら、だまって目をつぶってみよう
1週間服用しても入眠できないなら、医者に行ってそう伝えるべき
775優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:57:47 ID:2KuFBaAi
>>771
>>772
とりあえず今日は寝れそうも無いので、起きてます
明日薬貰ったら余ってる弱い薬で少し寝て
断薬していきたいと思います
自分もそろそろ効く薬がなくなってきたのは気づいていたので
776優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:03:43 ID:tJjyKgjP
2ちゃんみてるから寝られないのでは?
777優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:00:32 ID:kqA5kNr2
最近、睡眠時の薬を減らされた結果、布団に入っても2、3時間は寝られない。
最初はパルレオン、セロクエル、セレニカRだったんだけど、セロクエル飲むと記憶ないうちにモノを食べたり、家の中歩きまわったりするんで医者にやめてもらった。もちろん医者はセロクエルにはそんな作用はないというんだけど、私には強すぎる…。

それで、今はパルレオンとセレニカRとドラールだけ。寝付きが悪くなった…。気が付けばこんな時間。早く眠りたい…Orz
778優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:07:13 ID:kqA5kNr2
すいません、スレチのようでした。

ただ、セロクエルは睡眠時に飲んでる方、いらっしゃいます?なんだか強くないですか?記憶が無くなったりとか
779優しい名無しさん:2009/07/29(水) 04:35:39 ID:j9DLTNY2
以前まで飲んでましたよ>セロクエル
私の場合副作用が強くて頭がフラフラになって
医者に相談したらロドピンといいう薬に変更になったけど
不眠症は相変わらずでした。

薬も個体差が出るかと思います。
頭がフラフラしていて、アルコール飲んでないのに酔っ払ってる感覚だったなあ。
一人で歩くのがちょっと困難でしたw
記憶は問題なかったです(´・ω・`)
780優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:19:21 ID:BoDj0yKM
昼夜逆転で夕方目が覚めたあと、夜にロヒ飲んだら気づいたら朝4時
でもまったく寝た気がしなくて、もともと寝付きも悪く、今2時くらいかなって思って時計見たら4時だった
ロヒって昼夜逆転を治すのに効くんでしょうか?
781優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:53:41 ID:jK5QKR+k
>>769さんの言うとおり昼寝しないとかなりマシになる。
あとお茶とコーヒーを昼以降飲まないのも効果があるよ。

>>776
それもデカイ。全然眠気がなくてもとにかく部屋を真っ暗にして
ストレッチをやるとそのうち眠気が出てくる。
ラジオ体操をすごくゆっくりしっかりやる感じでもいいと思う。
782優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:55:10 ID:jK5QKR+k
↑はあくまでも俺の場合です。
783優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:29:12 ID:izBS8xQ0
【海外】マイケル・ジャクソンさん、急死前夜に専属医が強力麻酔薬を投与
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248751156/
睡眠薬★減薬・断薬情報交換スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192349394/
【緊張】交感神経優位抑える方法【不眠?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207874974/
不眠症総合スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244856711/
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243529691/
784優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:09:56 ID:ECqoULds
サッカーの応援聞いていたら不眠症がマシになった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247840931/
785優しい名無しさん:2009/07/30(木) 04:43:22 ID:U7ePjmzo
あーーもうやめた、やめた! 眠剤効かない! もう寝ない。起きてるしかない外も薄明るくなってきた。ワインでも飲むか・・ 誰か起きてたら、相手してー
786優しい名無しさん:2009/07/30(木) 05:16:58 ID:x8Z3lSXa
寝るの諦めた
マイスリー、デパス全く効かない
寝たいのにまだ寝れない
787優しい名無しさん:2009/07/30(木) 05:46:32 ID:U7ePjmzo
↑の者です。 私はハルとアモバン、デパス、テトラミド、飲んだけどなーんにも感じない。 やっぱベゲタミンにしようかなー ラジオ体操でも行ったら
疲れて寝れるのかな? だめだー面倒くさい
788優しい名無しさん:2009/07/30(木) 05:49:26 ID:x8Z3lSXa
786です
マイスリー10mg全く効かなくなりました。ハルシオンに変えてみたいんですがどうなんでしょうかね?
寝れないの辛いです…もう朝ですね。
789優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:03:14 ID:U7ePjmzo
私の場合、マイスリーは 視点が定まらないだけで効きませんでした。 ハルシオンは瞬間を逃したら寝れない。 でも、ハルに耐性ついてないなら、結構な 効き目あると思うよ!
790優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:16:20 ID:x8Z3lSXa
ありがとうございます。ハルシオンに変えたいので医者と相談してきます。
791優しい名無しさん:2009/07/30(木) 07:03:10 ID:VeUE2OOk
>>787
スーパー銭湯でも行って、サウナ、水風呂を繰り返してみたら。
あまり、健康的な方法ではないが。
792優しい名無しさん:2009/07/30(木) 07:30:43 ID:wZOKtEl9
ああお風呂行きたいなあ…でも時間ない。
土日は人多そうだから嫌だし。
おとついから転院してジェイゾロフトとサイレース、デパス飲んで寝る姿勢に入ったらすぐ入眠してさっきまでぐっすり。
何ヶ月ぶりだろう。
このまま良くなればいいんだけど、耐性付くの怖い。
793優しい名無しさん:2009/07/30(木) 08:06:59 ID:udLPikrv
21女です
少し相談させてください。

昔から朝寝坊で遅刻癖があって、
一年前から曜日・時間固定のアルバイトを始めたものの
月2、3回は寝坊で遅刻…
でもこれは早い時間に起きて二度寝したり、
起きたい時間に起きたのにあと少し寝たいと思って間に合わなくなったり、だったので
自業自得、自分の甘えが原因だとわかっていました。

ここ二ヶ月くらいで目覚ましやベッドの位置を工夫して
なんとか決まった時間に起きれるようになり、遅刻もなくなりました。
それでようやく自信持って生活していたのですが…

何日か前に一日だけ徹夜をして、次の日1時頃寝たにも関わらず起きたら9時半、
しかも目覚ましは止めていませんでした。

その次の日は11時頃寝たら2時に起きてしまって全く眠れなくなり
次の日も同じ症状で。
この日は休みだったので6時頃に眠くなり、少し眠れましたが…
正直もう自信がなくて朝が怖いです。
仕事を続けられる気がしません…
まだ病院には行ったことがありませんが
これは病気なんでしょうか?

あと今日(昨日?)は今まで起きっぱなしで一睡もできていません。

長文でごめんなさい。
794優しい名無しさん:2009/07/30(木) 12:14:12 ID:3WPoRLi2
社会生活を送れないほどの不眠症状を自覚していたら病院へ。

内科でもいいですよ
795優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:13:29 ID:XXOD5Ar6
>>793
病気病気と悩まないで、気楽に行こう。
人生長いんだからたまには眠れない時期があってもちっともおかしくないさ。

まあそう言われてもいきなりは眠れないだろうから、
少しずつ生活のリズムを変えてみるとか、昼間あるいは夜に運動するとか。
手っ取り早いのは内科行って眠剤を処方してもらうのが良いかも。
796優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:27:42 ID:VbBlmUo/
>>793
自分で睡眠リズムを整える努力は必要かと思いますが
現在昼夜逆転している自分に人のことは言えないなとも思いつつ。

布団に入ったらすぐ眠れる方ですか?
寝起きが悪いだけですか?
緊張感から眠りが浅いという自覚がありますか?

自分も同じような経験をしていて、そこから人間関係悪化→鬱になっているので
もし気になるようなら、早めに病院に相談してみるのもアリかもしれません。
ただ、導眠剤等や安定剤を使用するとそれに依存しがちになるので
(そして時間やお金もかかるので)
まずは、徹夜はしない、決まった時間に布団に入るなど
自分でできることからやってみるのをお勧めします。
797優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:41:07 ID:TTrHxXo2
現在うつ病で休養中の者です。
マイスリーを飲んでいるのですが
夜は一睡もできず昼間寝てしまう昼夜逆転の状態です。
こういうケースを治すには
昼間寝ないようにするしかないのでしょうか?
798優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:50:39 ID:3WPoRLi2
考え次第だけど、それだったら昼間に睡眠薬なしで寝て、
夜に活動した方がいいかも。

睡眠薬での睡眠って人工的だから、自然睡眠と違って質が低いんで・・・
799優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:55:56 ID:8aveSOA6
ダルメート(15)を飲んでも、寝るのに3−4時間かかってしまい、
6時間で目が覚めます。
寝られるのはいいので、就寝前ではなくて、もっと早めに飲めばいいのでしょうか?
800優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:32:46 ID:bRhqMnFM
寝る前に、どんな事を考えていれば眠りやすいのかな
801優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:36:31 ID:fszTo/z6
>>800
とりあえず怒った経験や興奮した経験を思い出すのはNG。
だから数を数えるのがポピュラーなんだよね。
「なーんにも考えない」というのがベストだから。
802優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:33:56 ID:ssYig+d7
眠れないことを意識した日から人生変わったように思います。
803優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:19:39 ID:U8kXXCZX
最近ですね部屋を明るくないと寝付けないんですけどこれって大丈夫なんでしょうか?
804優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:35:07 ID:S6MdTodr
工事うるせぇ!
吐きそう
心臓痛い
新築のマンションで改装工事とはどういう事だ
805優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:40:35 ID:S6MdTodr
しかも1週間って・・・
毎朝起こされてる
早く寝ればいいんだろうけど、早く寝ようと思えば思うほど早く寝られないんだよ
806優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:41:31 ID:VstRPRp+
マイスリー、レスリン、コントミンを飲むも1、2時間で中途覚醒→夜食コンボ。
しかし満腹感で朝までぐっすり。
何これ・・・

おかげで痩せません(T_T)
807優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:44:37 ID:DOk1d5NZ
>>806
何これって・・・
自業自得じゃん。
808優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:46:25 ID:z+JFMqXm
食べ物は本当に優れた眠剤ですね。
自分も夜中に無性に牛丼やカルボナーラが食べたくなることが多くて、我慢できずに着替えて松屋やコンビニに直行します。
そして目当てのものをゲットしてほくほく顔で帰ってきたら親のカタキのように胃にかきこみます。
食べ終わると本当に幸せな気分になって、何かをやり遂げたような満足感に包まれます。
そしてもう何も思い残すことはないとばかりに自然と意識が遠のいていくのです。
809優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:52:28 ID:f8fit3SE
>>808
食って寝ると眠りが浅くなるわけだが・・・。
810優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:52:51 ID:f8fit3SE
つーかお前のようなのは睡眠障害とはよばね。
811優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:55:40 ID:DOk1d5NZ
睡眠障害じゃなくて摂食じゃないか・・・
812優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:27:45 ID:+PRMKyUD
どっちにしてもアレなわけだが
813優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:47:59 ID:ZVoJ4T+H
天井裏の足音が気になって眠れないのだが完全に遮断して
眠りにつける方法教えてくれ。耳栓してもダメみたいだ
マスキング効果のほうがいいのか。
814優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:56:58 ID:bC+KCA6q
滅茶苦茶疲れてるのに眠れない...今日も朝早いのに。
最近、眠剤無しでも少し眠れてたんだけどな。
815優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:46:15 ID:KYLNapBt
質問させていただきます。

以前から昼夜問わず、どこでも寝てしまう事がありました。
生活リズム、寝る前の食事等を気をつけても改善されなかったため
心療内科に行きました。そこで血液検査をし、ホルモンバランス等の
検査をしましたが、問題がありませでした。
業務中に寝る事もあり、業務に支障が出ており何とかしたいと考えています。
そこで他の病院にいきたいのですが、○○科にもたくさん種類があり
どのような病院に行けばいいのかわかりません。
ご教示ください。
816優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:22:25 ID:YUWJU5DO
>>815
いつもは、もっと早く寝るの?
眠れないのもキツいけど、昼夜問わず眠くなるのもつらそう...
817優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:26:11 ID:/nesh0dN
睡眠不足の心身ボロボロにくらべたら
しっかり休養できてんだしうらやましいんだが、、、
818優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:51:29 ID:17Idcxw7
>>815
睡眠時無呼吸症候群かナルコレプシーだろうね。
前者の方が圧倒的に確率は高い。
睡眠時無呼吸症候群は、呼吸器内科か耳鼻科。
ある程度大きな病院じゃないと見てくれないから、
近くの病院で診察してもらって紹介状をもらうべきかな。
ナルコの可能性もあるけど、
藪医者でもない限りナルコは知ってるはずなので、
とりあえず、呼吸器内科か耳鼻科へ。
と思ったら、専用スレに詳しく書いてあったので、
テンプレ読んでください。

SAS/睡眠時無呼吸症候群12/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231512064/
819京急線人 ◆cNOTOMaE3Q :2009/08/01(土) 03:26:38 ID:ORwh3qY3
カフェイン摂るの止めたら寝れなくなった

眠気がまったく起こらない

ちなみに俺は4〜5年前から寝る前の紅茶を欠かさなかったが、
昨日から事情があって紅茶を入手できなくなった・・・
820優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:46:50 ID:wUZL9WbG
>>819
カフェインではなくて暖かいものを飲むのが不眠にはいいので、ホットミルクとか緑茶とかに
切り替えてみては?
821優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:57:24 ID:O3EngmwV
つ【カモミール茶】
822優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:04:52 ID:4FPrt9+T
出張のホテルだと熟睡できる。家は地獄。虐待ババアと二人暮らしの♀です。
823優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:15:19 ID:dQGEeudy
明日、いや、もう今日か。
朝から夜までバイトあるのに眠れない。
糞ばばあのせいでイライラして眠れない
イライラする¥し「d−あごrw^えjkptf「・t」h
824優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:23:39 ID:dQGEeudy
薬は何条まで平気なの?ODしちゃおうかな。5粒くらい
825優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:28:34 ID:/Twi7Gue
用法容量守って服用してるんだが
今日だけ夕方に7時間爆睡しちゃった。
一応眠剤投下したけどjazzきいてたらいい気分でコーヒー飲みたい。
基本的にカフェインは睡眠薬にはダメだよな?
826ニー助:2009/08/02(日) 03:57:16 ID:w72V+RW1
夕食を 減らしたら眠れます。ごはんを食べなくなったら 急に熟睡できるようになりました。
薬いらずで ぐっすりですよ。絶対 大丈夫?!
827優しい名無しさん:2009/08/02(日) 05:16:09 ID:13YeL/XH
あーいかんいかん・・・数年ぶりに不眠をぶりかえしてしまったよ
昨日おとといと3時間しかねてないのに今日という今日はまったく眠れる気がしない
828優しい名無しさん:2009/08/02(日) 07:26:05 ID:E5grheMK
>>827
歴史は繰り返す。
ようこそ。
829優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:34:39 ID:wR3JbCEK
宇津救命丸飲んだら眠れた。
俺って・・・orz
830優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:21:42 ID:GxnbX6rR
疳の虫が騒いでたのね>>829
なんかちょっとかわいいぞw
831優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:32:46 ID:ni9ceTyX
>>829
大丈夫ベイビー。
ほんとか知らんけど宇津救命丸にはフェノバールが入ってるとかで、強い催眠剤になるんだそうだ。
オフィシャルに書いてないし、それが本当で強い成分なら体に悪いんじゃ?とも思うけど!
気をつけてね。
832優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:24:29 ID:BQTNMLV6
質問です。皆さん不眠だったら髪の毛、抜けてきますか?
最近抜けてきたので不眠が原因か悩んでます。
不眠でもふさふさの人もいてますよね?
833優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:29:45 ID:GTkHtgKY
全く関係ないと思う。
834優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:48:11 ID:5eqKojjA
サイレース×2
ハルシオン銀×4
デパス1ミリ×2
ゾピクロン×1

全然眠れない。ダメだと思ったけとビールで流しこんだ。

明日8時に起きれるかな
835優しい名無しさん:2009/08/03(月) 03:24:53 ID:HhkKnzVa
数日休みをもらってから睡眠リズムが崩れたようだ…
んで朝になると眠くなる。
一日起きっぱなしにして夜に自然に眠れるようにするために。
誘惑に負けて昼間眠ってしまった日にゃあ、ガックシだ。
いったん狂うといくら眠剤飲んでもダメみたい。
836優しい名無しさん:2009/08/03(月) 05:13:11 ID:gDxs6FPZ
>>831
赤ん坊に飲ませるんだから大丈夫なんじゃないの。
2chやれるんだから赤ん坊より体力あるでしょうw
837優しい名無しさん:2009/08/03(月) 09:03:05 ID:IIppYybU
夜勤明けちっとも眠くならない
なにか眠れる方法はないものか…
838優しい名無しさん:2009/08/03(月) 10:07:43 ID:6pqM0O0w
いつもロヒプノール2mg、ハルシオン0.25mg×2、アモバン10mg×2 を23時に投入、寝付くのが1時くらい。

昨日は眠剤を全く飲まずにビール350ml缶を21時頃飲んで、1時に寝付けた。

お!これだったら眠剤飲まずにビール飲んで寝た方が体的に負担は軽いかな?

他に飲んでるメンタル薬はアモキサン50mg
839優しい名無しさん:2009/08/03(月) 13:09:48 ID:1//licoZ
>>838
その分だとアルコールの方が全然負担でかいです。
840優しい名無しさん:2009/08/03(月) 13:21:27 ID:6pqM0O0w
逆に言うとロヒプノール2mg、ハルシオン0.25mg×2、アモバン10mg×2
なんてほとんど負担じゃないってことか〜
841優しい名無しさん:2009/08/03(月) 13:30:51 ID:2uoUxDoZ
ロヒ2mgじゃないと眠れない時もあれば
デパス1mgで轟沈する日もある。
まじ辛いです。
842優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:52:39 ID:5BTQSGU0
大量 多種類の睡眠薬飲んでるのに最近は効果がなくなってきた。
耐性ついてきたのかな?医者にはこれ以上の睡眠薬は出せないと言われた。
眠れないのに夢遊病みたいなのが出て記憶なしの過食してる。
朝起きると食べ物の残骸にビックリする。虫歯にもなるし・・・
このまま一生睡眠薬飲まないといけないのかな??
睡眠薬なしで眠れる生活になりたい!!
843優しい名無しさん:2009/08/03(月) 15:16:22 ID:1//licoZ
>>840
違う。アルコールの負荷ってみんなが想像してるよりずっと重いってこと。
844優しい名無しさん:2009/08/03(月) 16:58:57 ID:f83T4pmX
薬に詳しすぎよあんたら
845優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:16:38 ID:6ATHCbtV
皆さん便秘になったりとかしてませんか?
私は一睡も出来なくて便秘になって痔になるのが恐怖です・・・
一睡もしなくても便はちゃんと出るでしょうか?
846優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:33:27 ID:pefahBYE
俺も眠れないと便秘になるから、寝る前に睡眠薬飲んで大量の水分(1リットル)を摂ってる。

それでも便秘で腹痛とか吐き気が起きてしまったら、
医者に行って「酸化マグネシウム」を処方してもらってる。
847優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:56:25 ID:XVsgdJZQ
質問させてください。
寝られなくていろいろ試しているのですが、
最近ネットで調べていると、
睡眠革命、 高田明和のe-book その他似たような、CDやPDFのマニュアルを見つけました。
「絶対に寝れる」と書かれています。しかも、いままで、効果がなくて
返金を要求した人は一人もいないらしいです。
実際のところどうなのでしょうか?使われた方いますか?

参考:
http://www.1fumin.com/
http://www.lead-j.com/sleep/infotop.html
848優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:18:22 ID:dyEQfIyV
>>847
やめとけ。
この手は何かと理由をつけて中々返金に応じないし、
内容もどっかの本のパクリ。
849優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:34:45 ID:VbIQf9ya
「絶対に寝れる」良い方法があるなら、この情報化社会、その方法はとっくに有名になってるでしょ。
850優しい名無しさん:2009/08/04(火) 15:14:43 ID:LkYsWJT/
850get
ひどい不眠症で、明日から入院します。
851優しい名無しさん:2009/08/04(火) 15:25:30 ID:ZyFoBiQt
絶対眠れる方法は





















眠たくなるまで寝ないことだ

クスリはいらない
852優しい名無しさん:2009/08/04(火) 15:27:22 ID:MTVl4D4Q
>>851
不眠症も睡眠障害も眠れなくて困る病気じゃないから。
普通にかつ定時に寝られなくて困る病気。
853優しい名無しさん:2009/08/04(火) 15:40:09 ID:bnzhvq5s
家庭環境とか、ストレスによる不眠やリズム障害ってあるね。
日常的な事、過去の事に関係なく。

コーヒーが好きな人には無カフェインのたんぽぽコーヒー。
緑茶や特に抹茶もカフェイン高い。
854優しい名無しさん:2009/08/04(火) 15:44:50 ID:tC0b0cet
>>852
それは軽い人。

本当に寝れない人は3日起きっぱなしの人もいる。

855優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:31:00 ID:MTVl4D4Q
>>854
だから4日後には寝れたりするでしょ?
365日寝れなかった人は実在しないんだから。
>>851はそういう意味の煽り。
856優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:04:59 ID:5l+IPMhe
不眠症とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%9C%A0%E7%97%87

不眠症(ふみんしょう:insomnia)とは平常時と比較して睡眠時間が短くなり、
身体や精神に不調が現れる病気である。睡眠障害の一種である。


体に不調が出るのが不眠症。
その他は睡眠障害。
857優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:23:54 ID:9EmMT+N+
「その症状により、日常生活が送れなくなった場合」に健康保険で薬がもらえる。

だから、夜勤とかシフト勤務とか、その仕事辞めたらすぐ治るのにって場合でも
不眠症扱いなんじゃないかな。
858優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:26:38 ID:MTVl4D4Q
>>856
あのなあ・・・。

病気ってのは身体か精神に不調が現れた状態(厳密にはそれにより、
日常生活に支障が出ている状態)なんだが。
もうちょっと日本語読む勉強しような。
859優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:29:14 ID:SuikX5qo
>>847
高田明和のPDF買ったよ。眠れなくて眠れなくて気がおかしくなって買った。
「その中で眠れずに返金を要求してきた方は、今だかつて一人もいません。」は大ウソ。
先日僕が返金を申し立てたもん。素直に返金してきたけどね。

僕は10年以上、いろんな病院に行き、ハルシオンやラボナなどいろんな睡眠薬を飲んだけど、
効かないか、翌日ふらふらするかのどっちか。東京の清和病院に行ったけど、
まるで効かない。西洋医学に限界を感じてた。

しかし、先日、東洋医学の不眠症の本を読んで、これなら効果あるんじゃないかと思って、
この本の著者の医師のところへ2か月前に行った。その先生は漢方を処方してくれた。
その漢方を2週間のんだあたりから眠れるようになってきて、朝、早起きして散歩してるよ。

眠れるということは、こんなに気持ちいいのかと思ったよ。
860優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:15:45 ID:5l+IPMhe
>>858
ん?
病気?
861優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:17:02 ID:OjwSJB0x
静かな環境さえあればもう少しマシな眠りにつけるんだが
隣人がうるさい(壁が薄い)

最上階角部屋に引っ越し
カラスがうるさい、車がうるさい、バイクがうるさい、階段をのぼる音がうるさい、子供の声がうるさい、車のドアを閉める音がうるさい(窓が多く、薄い)

実家に帰る
カラスがうるさい、家でやってる店のチャイムがうるさい(昔はカラスもいなかったし、客もあんまりこなかった)

新築マンションに住む
運悪く、上の階に大暴れするガキがいてうるさい(最上階はあっという間に埋まってしまい買えなかった)

日本に静かな環境は無いのか
ホテルなら静かなんだがな
862優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:19:46 ID:MTVl4D4Q
>>860
○○障害ってのは病名ですが。
863優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:21:25 ID:MTVl4D4Q
まあ病名を包括する概念だったりもするが、
病気であることには違いあるまい。
864優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:46:35 ID:/eCU/Eng
>>863
不眠症と睡眠障害の違いをコピペっただけですが・・・?
865優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:52:50 ID:smGnj+V5
眠くないからといってずっと寝ないでいると吐き気もよおしたりもするよね。
薬でも無理にでも寝ないと体も精神も持たないよ。
866優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:55:46 ID:smGnj+V5
>>864
そのコピペを読むと書いてあるけどね、不眠症も睡眠障害の一つなんだって。
>>852あたりの流れからそのコピペを貼ったんだと思うんだけど。

まあ不眠でも過眠でも睡眠障害。辛いことには変わりないんで、労わりあっていきましょうよ。
867優しい名無しさん:2009/08/05(水) 04:40:41 ID:vyCd8exw
>>859
参考までに何を処方されたのか教えてくれませんか?
868優しい名無しさん:2009/08/05(水) 05:32:34 ID:hylvyqLC
>>864
だから、

> 体に不調が出るのが不眠症。
> その他は睡眠障害。

これが完全に間違ってるんだってば。

「風邪はせきや鼻水が出る病気である」
        ↓
「病気にかかると鼻水やせきが出て、それは風邪である」

くらいの強烈な勘違い。
869優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:15:01 ID:miIpB/35
ヘンペルのカラス思い出した…。
870優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:39:53 ID:yTkgw7OT
睡眠薬飲んでから何時間で寝られる?
871優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:11:12 ID:kBW2e5C/
睡眠薬はやめた方がいい。あれは一日中身体がだるくなり、不眠症は
改善されない。
ドリエルという市販の不眠症改善の薬を飲むといいだろう
872優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:15:16 ID:hylvyqLC
>>871
ドリエルが効くやつは不眠症じゃねーよ。
薬局じゃどーにもならんから病院行くんじゃねーか。アホか。
873優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:42:53 ID:ieVxM/Hu
ドリエル俺には効くよ。
俺は基本ロヒ2mg、銀ハル×2、アモバン10mg×2だけど、なかなか眠れないときある。
けどドリエルは確実に眠気がやってきて眠れる。
耐性付けたくないので、今日はどうしても早く寝たいって時だけの切り札にしてる。

でも871の言ってる事は違う(釣りだろうけど)
ドリエルで不眠症は改善されないし、むしろドリエルの方が次の日残る。
874優しい名無しさん:2009/08/05(水) 17:47:00 ID:iGcpHWdt
>>867
大防風湯(ダイボウフウトウ)と酸そう仁湯(サンソウニントウ)

だけど、体全体の調子を見て先生は決めるから(僕の場合は、
顔はいつでも火照ってるが手足は冷えてるなど)、
誰でも当てはまるわけではないよ。
875優しい名無しさん:2009/08/06(木) 05:31:42 ID:14xX8bKL
なんかメンタル系の薬と眠剤を同時に飲むのは、人によっては各々の薬の効果が半減したり副作用が出たりするから気を遣わないといけないみたいだよ。
薬剤師が言ってた。
医者は意外と詳しい飲み合わせわかってない人多いみたい

その2種類を時間を遅らせて飲んだらちゃんと眠れてきた。

7時〜9時の間にレキソタン飲んで12時にマイスリー投下

一緒に処方されてて効果がイマイチな方はやってみて。
876優しい名無しさん:2009/08/06(木) 06:32:05 ID:B+XL9ftT
眠れない人は血糖値をちゃんと測っておいた方がいいですよ。
877優しい名無しさん:2009/08/06(木) 08:11:21 ID:Q/lmUZ/d
871だが、俺は睡眠薬を何度もアメリカや韓国で買って飲んで気がついたのだが、
市販の睡眠薬は飲んでもぜんぜん効かない、飲んで10時間ぐらいがピーク
になるので朝の目覚めが非常に悪い。朝起きても不快感だけ残ってその日は
昼寝はしないが、だるくてしかたない。一日中何もするきが起きないまま
その夜また寝付けない。
よくテレビドラマで犯人が相手に睡眠薬を飲み物に寝かせるというのは、市販の
眠り薬じゃない。あれは病院で手術する時使う麻酔薬系のものじゃないとああは
ならんはずだ。
878優しい名無しさん:2009/08/06(木) 08:43:22 ID:/25mjtz6
>>875
私の場合はサイレース、デパスで眠れるようにはなったんだけど、一緒に飲むジェイゾロフトが効いてる感じがしなくて落ちたまま。
ずらしてみようかな。
情報ありがとう
879優しい名無しさん:2009/08/06(木) 09:09:58 ID:tXLoh50X
>>877
アメリカだと特別な処方箋がないと絶対に手に入らない超強力な睡眠薬があるよね。
用途は安楽死。
もたもた飲んでると規定量飲み切る前に眠りに落ちてしまうという凄まじさだ。
880優しい名無しさん:2009/08/06(木) 10:10:45 ID:kk1ZaPXK
いい加減ハルシオンやめたい
またたびが効くって噂は本当かな
朝薬残った感じがしてぼけーっとする 薬効切れてるはずなんだけどとにかくだるい
絶好調が真夜中にずれこんでる
881優しい名無しさん:2009/08/06(木) 13:45:13 ID:unFsDtZZ
>>879
日本にもあるってば。普通の人は手に入らんだけ。
882優しい名無しさん:2009/08/06(木) 13:46:32 ID:unFsDtZZ
>>877
某眠剤(割と簡単に処方される)と酒での睡眠強盗は多いですよー。
ドラマみたいにコテっと寝たりはしないけど、我々不眠症患者と違い、
健常者はバカみたいによく効くみたいです。
883優しい名無しさん:2009/08/06(木) 13:48:59 ID:gf2QT7tR
酒に強い人と同じように、我々は睡眠薬に強い人になってしまってる('A`)
884優しい名無しさん:2009/08/06(木) 15:12:23 ID:HYoOYDD7
たまに眠剤全く無しでも寝れるけど、基本はものすごい量飲んでる。

こんな奴は俺くらいか。
885優しい名無しさん:2009/08/06(木) 15:25:02 ID:6MTZNeN4
市販の睡眠抑制剤と医師から貰った眠剤どちらが体に負担がかかりますか?しばらくの間仕事の関係で4時間早めに寝なくてはいけない生活になるのでどちらがいいか迷ってます。
886優しい名無しさん:2009/08/06(木) 16:40:31 ID:QbsD2ZW6
ハルラック0.25mg2錠
クアゼパム15mg2錠
マイスリー10mg1錠
セロクエル25mg3錠

これでも全く眠れなくなってきたから、医者に増量してくれと
言ったが、断られた。限界量だという。本当かよ。
887優しい名無しさん:2009/08/06(木) 17:00:44 ID:Q/lmUZ/d
888優しい名無しさん:2009/08/06(木) 20:47:05 ID:unFsDtZZ
>>886
増量は無理でしょ。薬を変えるしか。
例えばクアゼパムをロヒプノールと変えてもらうとかさ。
セロクエル出てるけどそれ以上強い薬は俺はお勧めしない。
889優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:24:04 ID:J7IDwYdr
突然、お邪魔してすみません。

ちょっと皆さんに質問があるのですが、
睡眠不足がたたって、あるとき、急に失神した経験のある方、いらっしゃいますか?

私なりに調べた結果、「神経調節性失神」の疑いが濃厚なのですが、
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
何かアドバイス(?)とか頂けると助かります。

ちなみに、今日、職場から帰る道中で、失神して倒れてしまったようで、
救急車で運ばれてしまいました。
同じようなことが過去、3回ありまして、てんかんの疑いも考えられたのですが、
頻発はしていない(年1〜2回程度)ので、多分、大丈夫かと思いますが……。

運ばれた先の病院でも、医師から、睡眠不足から来た発作の可能性はあり得る、と
一応、言われています。

ちなみに、ここ2日の平均睡眠時間は1.5時間です
(先々日は寝付けず徹夜状態で仕事に行き、夕べは睡眠時間3時間でした)。

色々と教えていただけたらと思い、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
890優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:28:47 ID:/VsWGb+7
過労なんじゃない?そのうち気絶したまま目が覚めない事になりかねんよ。
891優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:46:05 ID:yZ/a1COz
>>889
睡眠時間が短くなる原因をしっかり見極めて治していかないと
本当に>>890さんの言うようになっちゃうよ
892優しい名無しさん:2009/08/07(金) 05:10:47 ID:Q5hU5CKA
一時に布団入ったが未だに眠れない

これが3日もつづいてる
はあ

893優しい名無しさん:2009/08/07(金) 06:16:27 ID:koTwMygZ
例えば、昼夜逆転とかも、リズム障害?
睡眠障害なのでしょうか?
10年以上治らないのは、他に原因があるのでしょうか?
894優しい名無しさん:2009/08/07(金) 06:19:35 ID:h7OaaqvQ
>>889みたいな時って労災扱いになるんだよね?
医者に頼んでそのまま2〜3日入院扱いにしてもらえばゆっくりできたんじゃないかなあ・・・
895優しい名無しさん:2009/08/07(金) 08:46:18 ID:OMHksd1n
>>889
俺もなったよ!
2日間で睡眠時間が3時間位で1日12時間労働
帰りにコンビニ寄って気が付いたら救急車の中だった
因みに血圧は200近くあったらしい。
896優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:15:35 ID:omYmlXFk
この前漢方を始めようと思って病院に行ったんだが、その時生まれて初めて血圧を測ったんだよ
そしたら看護婦の人がびっくりするぐらい血圧が低くかったんだけど、ここにいる人って低血圧の人と高血圧の人、どっちが多い?
897優しい名無しさん:2009/08/07(金) 14:27:13 ID:25ARUC6q
低血圧傾向だな
でもほとんど年齢によると思う
通常若ければ低いんじゃないかな
898優しい名無しさん:2009/08/07(金) 14:27:52 ID:4vEnQqaz
37歳、上100下60。ちょっと低いかもな。
899優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:18:08 ID:qL2mkJPM
暑いと特に眠れないですね
辛いです
900優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:27:58 ID:B0sUXixY
デジレル飲んでる人いますか?
自分は寝たいときにすぐ寝れるけど薬飲まないと2時間半以上寝れません。
901優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:45:12 ID:miKo8EYC
ちら裏スマソ

幼稚園〜小学校低学年の頃、21時就寝の7時起床の規則正しい生活を送ってたけど、
それでも寝れなかった時とか、寝たりないと感じた日があったよなぁ。毎日の体調管理は大変だべ。
902優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:41:34 ID:GxjBvriv
血圧85-48くらいが標準
やっぱ低いよね
低体温だし

でもずっとこれでやってきたから
あんま不便?とか感じたことはないけども
903優しい名無しさん:2009/08/07(金) 17:11:47 ID:7VYt5FAl
>>900
デジレル+サイレースで飲んでるよ
デジレルの効果は眠っている最中に発揮されるようなので、
自分では効いてるのか効いてないのか、よくわかんない。
904優しい名無しさん:2009/08/07(金) 17:33:51 ID:SBnIMQ8q
のりPショックで今日は眠れそうもない…

プチODしようかな…
905優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:07:20 ID:omYmlXFk
やっぱり低血圧が多いようですね
参考になりました
906優しい名無しさん:2009/08/07(金) 19:17:27 ID:vETZMp+R
死ぬまで何錠飲み続けなきゃいけないんだ…1日10錠睡眠薬って‥はは…生きるのにお金かかるな‥
907優しい名無しさん:2009/08/07(金) 21:37:43 ID:3I+j8Oy/
>>896
僕は血圧は正常範囲だけど、循環器の医師が
「私は低い方は40です。低いからと言って心配する必要はありません」
と言ってた。
908優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:29:53 ID:szXejAHY
>>906
気持ちはわかる
俺も一生のこと考えて徐々に減らしたよ
お金もそうだけど肝臓やらへのダメージが怖かった
909優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:44:20 ID:frvx7fYK
>>905
このスレの人って抗うつ剤も飲んでる人が多いんじゃないかな
抗うつ剤は血圧を下げる副作用があるみたいだから
低くなると思う

私はもともとが低血圧だからさらに下がって朝が辛い
朝どころか、昼過ぎまで辛い
910優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:59:49 ID:z61ZvG2l
ストレスもそんなにないし、鬱というわけでもない。毎日適度に体も動かしてる。
でも寝付きが悪い。大体2〜3時間はかかる。数年前からこんな状態が続いてる。
これって単に体質の問題なんかなあ?単にそれだけでも、それはそれで厄介だなorz
学生の頃はそれでもよかったんだけど、働いてるとけっこう辛いんだよな・・・。
まあ、皆さんに比べれば、贅沢な悩みかもしれませぬが。
911優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:55:07 ID:bkeFwBYh
>>910
私も似た感じ。
昼間くったくたに疲れても、寝付けない。
やっぱり体質なんでしょうか?
912910:2009/08/08(土) 02:33:35 ID:jAXGl5xY
>>911
わかんない・・・。

思いきって寝具変えてみようかなあ。
あああ、そろそろ寝ないとやばいお!
913優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:39:23 ID:frvx7fYK
>>911
私は夕方から夜にかけて普通の血圧になり
元気になるので寝付けなくなるみたいなんです

そして薬で何とか寝ると翌朝また低血圧でどよーん
914優しい名無しさん:2009/08/08(土) 07:53:39 ID:TzgFSFcm
デパスとマイスリー飲んでるが、3、4時間で目が覚めてしまう。まだ眠いのに寝たいのに。。
915優しい名無しさん:2009/08/08(土) 07:59:00 ID:xPBWfjNI
>>914
デパスもマイスリーもそのくらいの時間しか効果ないからだよ。
ちなみに俺、マイスリー切ったら中途覚醒がなくなったよ。寝付くのが
大変だが。
朝まで寝たいなら中長期型に切り替えるか、併用を考えるべき
916優しい名無しさん:2009/08/08(土) 08:37:49 ID:zjavVdVb
急に眠剤飲むのやめると必ず悪夢見るのは普通ですか?
917優しい名無しさん:2009/08/08(土) 08:58:18 ID:5Gsy6xnL
>>910
自分の場合は、寝つきはいいんだけど、
中途覚醒や早朝覚醒が2,3年前から出始めた。特にストレスはなかったのに・・
もともとそれ以前から目覚まし時計は必要なかったんだけど、
体質ってのもあるんかな?さらに今年40だし。

でも、最近は仕事のストレスで症状がひどくなって、
ベンザリンを処方してもらった。
おかげで、症状はよくなったけど、
仕事は辞めようと思ってる。
918優しい名無しさん:2009/08/08(土) 09:06:41 ID:G7sKeLSK
眠るのがこんなに難しいなんて知らなかった・・・・・・・・
919優しい名無しさん:2009/08/08(土) 09:14:23 ID:tuDo7bsR
不眠で精神科に3ヶ月近く入院。
眠剤も数々試したけど、連続で眠れる薬には出会えず。
いつまでこんなの続くんだ。
920優しい名無しさん:2009/08/08(土) 11:27:49 ID:6bbUKkBu
私は、サイレースを飲んで、アイマスクをすると眠れます。
皆さんに比べたら、私は恵まれていると思います。
921優しい名無しさん:2009/08/08(土) 14:33:39 ID:PwrpunzN
>>910
ストレスはないだろうけど、
具体的な目標や課題、夢に向かって毎日充実してますか?
そこんとこ聞きたい
そういうものが睡眠とどう関係するのか知りたいな
922優しい名無しさん:2009/08/08(土) 14:34:56 ID:PwrpunzN
>>910
あ、あと、「これがあるから毎日楽しくてしょうがない」っていう
趣味とか何かありますか?
923優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:31:02 ID:z+4Z7rns
自分は中学の頃から2〜3時間しか寝れなくなっちゃって、今も薬がないと4時間以上眠れない。
今は合った薬で普段どおり生活できてるけど、最初は薬が合わなくて昼間ずーっと寝てたりとか。
924優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:41:14 ID:uXjjze+c
なかなか寝られないとか途中で目が覚めることが多いとかそういうことも困るけど
何より睡眠が浅いのが困る
昔は6時間でもいけたのに、今は8時間は寝ないときつい
睡眠が浅いのはどういう原因なんだろうな
925優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:41:55 ID:uXjjze+c
体は動かしてるよ
精神的にも今は安定してるんだがな
926優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:42:54 ID:yJfPWY06
一生懸命野球観戦したら、眠気が来た・・・

久しぶりの自然の眠気で、気持ちよく昼寝できました。
野球が夜11時ごろ終わるようになっていれば睡眠薬いらないかも
927優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:45:12 ID:uXjjze+c
野球とかサッカー見てると眠くなるよね
つまらん展開だとさ
928優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:36:31 ID:iae66iyc
>>919
あまりよく知らないままコメントしますが
不眠が何のきっかけで発症したかが重要、だと思います
生まれつき不眠というひとは、あまりいませんので
929優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:55:14 ID:fr8ePIzP
>>924
自分の場合、昔から寝付くのが遅かったり夢ばっか見て眠りが浅かったりってのはあったんだけど、小中学生の時は遊びやら部活で体動かしてたし飯の時間も寝る時間も決まってリズムがある程度確立してたから薬飲むほどひどくならなかったんだと。ストレスもあんま無かったし。
誰もが言うけど生活がちゃんとしてるのが良い睡眠の第一条件だってつくづく感じる。

当たり前すぎて申し訳ない。
930優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:22:52 ID:8C3WJjtE
>>929
リズムか
毎回、同じ時間に寝て起きるって決めて1週間過ごしたこともあったけど
まず同じ時間に寝付けないし、○時に起きないと・・・と思うとなかなか寝付けないし、寝られても決めた時間より早く起きてしまったりで逆効果だったな
学生時代は当たり前に出来てたのに
931優しい名無しさん:2009/08/09(日) 13:22:43 ID:qGUvUvuO
軽うつ状態がおさまって、とくにストレスもなくその後過ごしてても、
中途覚醒や早朝覚醒はしつこく残るね・・
程度はその日によって違うけどさ。
932優しい名無しさん:2009/08/09(日) 13:37:55 ID:8C3WJjtE
やっぱ軽いうつなのかな
親に相談したら絶対違うと言われたんだが
うつの友達いたけど、お前見たいに普通に話せて無かったと言われた
933優しい名無しさん:2009/08/09(日) 14:08:19 ID:hH+TOiIP

半年前は
ロヒプノール2_
レボトミン2_
レスリン100_
セロクエル50_
だったのが気合いで
ロヒプノール2_
レボトミン2_
に出来た。
睡眠も十分です。
934優しい名無しさん:2009/08/09(日) 16:06:38 ID:uxpIQoMb
規則正しい健康的な生活を送っているのですが、
夏とか季節には関係なく睡眠中に十回以上も目が覚めてしまいます。
しかも目の覚め方が突発的にガバッといきなりが多いです。
夢はほとんど悪夢で、夢の中で現実とほぼ同じ時間が流れるので、
あまり寝た気がせず、朝目覚めると頭が重い感じがします。

病院には行きたくないのですが、原因や病名や対処法など分かる範囲でよいので
教えてください。
935921:2009/08/09(日) 16:42:55 ID:VYT9BLYI
921だけど返事が無いな・・・
夢や目標に必死になってるのに眠れなくてしんどい人はいないのかなあ

メラトニンを分泌する松果体はインドの古の知識によると
全身の氣のエネルギーの起点のようなものになってるらしいし
だからまずメラトニンが出ないと腹部からつながる自律神経系もちゃんと働かないから
ますます悪循環だとおもうんだが。どうすればいいのか・・・難しいな
936優しい名無しさん:2009/08/09(日) 18:31:15 ID:O0SAoL+X
>>935
俺は>>910じゃないが、答えるなら
やっぱ充実感があれば不眠にはなりにくいと思うけど。
分かんないけどね、こーゆうのは個人差が大きくでそうだし。
937優しい名無しさん:2009/08/09(日) 18:47:34 ID:VYT9BLYI
>>936
レスありがと。
>やっぱ充実感があれば不眠にはなりにくいと思うけど
 
 一応そういう傾向はあるわけね・・
短眠でバリバリ元気に働いてた人(さんまさんとか)が
逆にその睡眠パターンのまま、不眠に突入するケースもあるし・・・

やる気と眠りを促す松果体自体がストレスなどで老化してしまった結果が不眠なのだろうか・・・
やる気を出しすぎた反動でそうなったのかどうか・・・
無理してやる気を出したからかなあ
938優しい名無しさん:2009/08/09(日) 18:52:08 ID:pxsyZ8Cv
強くストレスを受けても不眠になるし、
何もやってなくても、将来の不安とか無意味さとかでストレスになる。

適度な仕事量、適度なやりがい、適度な賞賛、適度な緊張感。
こういう生活を送れないと難しい。
939優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:40:56 ID:l2pTzI98
起こさなければ昼過ぎまで寝続ける妹…
中学からもうかれこれ9年間不眠な自分と代わってほしい…
940優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:53:14 ID:8C3WJjtE
寝続けるって凄い幸せなことだよね
病気になって初めて気が付いた
941優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:53:55 ID:8C3WJjtE
寝続ける→寝続けられる
942優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:55:45 ID:gr4m8aYu
もう忘れたことですが….
普通に眠れる人って, どのくらいで睡眠に入れるんですか?
30分はかかりませんよね?
やっぱり5時間は異常ですかね.
943優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:06:33 ID:xOkiiwuC
>>942
私は服薬して入眠まで多分2〜4時間位だけど、うちの父と母は5分しないで寝てる。
寝てすぐ起こすと起きるけどその数分で夢もみちゃってるそうです。
30分でも時間かかりすぎみたいですね。
944優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:21:23 ID:8C3WJjtE
5分もしないで寝られて、眠くなくなるまで、1回も目覚めずに寝られるなら残りの寿命の3分の2を差し出してもいい・・・
945優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:18:10 ID:PkD6mrv8
ああ服薬しても寝れねえ、マイスリーとデパスだが。寝れても3、4時間しか寝れないもーやだ
946優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:24:36 ID:m2A/JZIZ
みんな寝れない間何してる?
947優しい名無しさん:2009/08/10(月) 02:06:56 ID:tPBiI4Hj
眠れなくてももうパソコンは切れ
俺も切る
おやすみ
948優しい名無しさん:2009/08/10(月) 02:40:02 ID:nNe3N4tq
ハルシオン眠れない
レキソタン投下してきます
949優しい名無しさん:2009/08/10(月) 02:48:45 ID:B9ni436R
夜食とると成長ホルモンの分泌量減るってサイトみたんだけど、
これって本当なの?
血糖値が上がった状態だと成長ホルモンがでないって書いてるんだけど。

自分の場合は夜食を軽くとるとよく眠れる。(寝る1時間前に小さいおにぎりと、牛乳)
950優しい名無しさん:2009/08/10(月) 03:25:00 ID:lS/P6o8j
ときどき眠るのが怖くなります。
理由は思い付きません。
ただ単に目をつぶるのが怖いんです。

経験ありますか?
また、どう対処しますか?
951優しい名無しさん:2009/08/10(月) 03:41:40 ID:yuoL/uAj
眠いのに眠れない。
こんな時間なのに。
952優しい名無しさん:2009/08/10(月) 03:48:37 ID:Nyi77Sx6
眠いのに眠れないよ
明日仕事なのに
953優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:00:16 ID:GAL7/2ll
1ヶ月ほど前から睡眠中に目が覚めたりするようになり、今は1〜2時間おきに目が覚めてしまいます。その1,2時間の間もずっと夢をみてるような浅い眠りです。
先日、病院へいって薬を処方してもらったのですが飲むと1日中、体がだるかったり頭がくらくらしたりバイトや出かける用事がある日は飲めません。薬を処方してもらいなおした方がいいのでしょうか?

こういった薬は初めてで、睡眠障害の人がどういった薬をどのくらい飲んでるかわかりません。飲み方が悪いのでしょうか?
私が飲んでる薬です↓

食後朝夕2回(1錠ずつ)
デプロメール25mg
ワイパックス0.5mg

就寝前1回(1錠ずつ)
ロヒプノール2mg
テトラミド30mg
954優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:08:09 ID:wl9MHjdk
自分は夕方の6時ぐらいから1時間熟睡できる。
夜はあ〜よく寝たな〜で2時間ぐらい。
起きてる時は携帯で2chを朝までとか...
最近は人間付き合いも面倒で漫画オタク人生まっしぐら!
955優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:23:38 ID:2hRt8UQy
まだ起きてる人いる?
1時頃マイ10と春飲んで、今まで寝れない…
さっきマイ20飲んだけど寝れるかなぁ
寝れなくてイライラし始めたから携帯開いちゃったよ。
956優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:26:29 ID:SfQHWWXF
いるよー
明日は絶対間違えられない仕事があるんだけど寝れない…
957優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:30:30 ID:cP7YUzuy
ドリエルって効くかな?最近昼夜が完全に逆転した。
11時に寝て6時に起きる生活に戻りたい。
今は朝の6時に寝て夕方の4時ごろ目覚める生活送ってます。
958優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:41:36 ID:6gjKWhUa
ドリエル、ハルシオン、エストラゾム飲んだが、2時間で起こされた。
こんな仕事やめたい。
959優しい名無しさん:2009/08/10(月) 04:53:24 ID:AUP24hHE
眠気がこなくて眠れなかったよ

昨日午後3時まで寝てたからかなぁ

寝溜めしちゃったみたい
960優しい名無しさん:2009/08/10(月) 05:07:07 ID:9RzBjKcu
>>959
ほぅ、IDに負けてないじゃないかw

ジャック・バウアーみたいになれるとイイね
961優しい名無しさん:2009/08/10(月) 05:55:29 ID:nxo96NuT
>>957
自分は病院で色々な薬を処方されてるけど、たまに飲むレスタミンがめちゃめちゃ効いてるw
抗うつ剤2種類、デパス、眠剤アモ&ドラール、その他…
飲んでても効くのが凄いなって思った。
962優しい名無しさん:2009/08/10(月) 07:47:13 ID:pRbeRkP5
>>953
ワイパックス以外は飲んだ事あるがこの中で一番強烈なのはテトラミドだと思われ
とにかくダルいだけの薬、テトラミド
963優しい名無しさん:2009/08/10(月) 08:49:35 ID:GAL7/2ll
>>962
回答ありがとうございますm(__)m
自分なりに調べてみたのですが、テトラミドは10mgくらいのを飲んでる人が多いようで…私は体が小さい方なんですけど、お医者さんは何を考えてたんだろ^^;

とりあえず半分にわって飲んでみようかと。それでもだめなら処方しなおしてもらいます。
964優しい名無しさん:2009/08/10(月) 10:09:03 ID:9L+N5j00
薬のほかに、もらった御香を焚いたら少しは長く眠れた 少しだけだけど
あと100均で買った波の音のCDも効いているのかも
965優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:14:26 ID:wM4TFpcu
寝る前に飲む薬が9錠あります。ヤブ医者かな?
966優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:33:38 ID:WPOs1ujX
寝るのが怖い つらい
967優しい名無しさん:2009/08/10(月) 18:39:51 ID:JezAwvoq
あー
昼寝してしまった
今日の夜眠れるか心配
968優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:24:50 ID:8MPOeruf
>>950
寝るのが怖いって事は経験ないけど(眠れないのが怖くて動悸がする事はある)
目を閉じるのが震えるほど怖い時はある。
なんとなく薄目開けてる…けど意味ないです。
969優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:00:53 ID:4CFQdVKo
>>965
医者にもよるけど、話もロクに聞かないで薬9錠も出すようだったら病院変えたほうが良いと思う

970優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:34:25 ID:cut2d1Jm
アモバン、ブロバリン、ジプレキサを飲んだのだがやはり寝付けない…昼間寝ないようにしてるのだが、やはり眠気が来るのが夜中3時とかだ…8時には起きなきゃいけないのに…
971優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:36:33 ID:pRbeRkP5
薬ばっかりむやみやたらに出す病院はダメだ
私はその上入院を勧められ、仕事もあるからと断ったら『薬だけ欲しいならもう来るな』と言われた事がある
話もろくすぽ聞かないで説教ばっかり
因みに札幌で有名なヤブ医者だった
972優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:59:10 ID:Tc10tSDH
電車のタタン、タタンタタンていう音をずーっと口ずさみながら目をつむり横たわるといつのまにか眠れるよ。
973優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:10:39 ID:QI7VPJbx
有名なヤブ医者のとこいくお前はバカすぎる
974かおり:2009/08/11(火) 00:17:37 ID:Fj2fdiHq
サイレース2g処方してもらいな
まじでねれるから
975かおり:2009/08/11(火) 00:19:34 ID:Fj2fdiHq
デパスもw
落ちるようにねちゃうw
976優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:48:05 ID:0EvDnrfv
何年も薬変えたけど、ここ1年はロヒプノールとセルシンかな
デパゲンとかアモバン時代が辛かった
977優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:57:07 ID:LHtDv30o
ジプレキサ10mgとレンドルミン0.25mg2錠を毎晩寝る前に飲んでますが、寝付くまでに3-4回起きて、朝も起きれず。

1日眠いししんどいし、外にも出られない程酷い時も。

薬を変えてくれる様に言うべきだろうか?

診察ではこのまま様子を見ましょうだったんだが…。

セロクエルも飲んでたけど、副作用が出たのでダメでした。

治るのかずっと不安です…。
978優しい名無しさん:2009/08/11(火) 04:03:03 ID:/RyXeYbv
・・・眠れないからさ、次スレ立てちったw

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249930800/
979優しい名無しさん:2009/08/11(火) 10:57:29 ID:nCBRRUl2
O( ・ 3 ・ )O 乙
980優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:31:35 ID:mabwoZin
薬飲んだのに寝付けない。
昼間寝過ぎたのかなー。
981優しい名無しさん:2009/08/12(水) 01:18:08 ID:WKPdDTOo
サイレースじゃ眠れないよ。
人によるのかな?

982優しい名無しさん:2009/08/12(水) 01:58:22 ID:QscXwXoO
マイで中途覚醒ひどくてサイレースに変えたら全く眠れなかった
3日目につらくて病院行ったらマイ+セロクエルになったよ
まあ、鬱持ちなんで
今はそれで安定してる
やっぱり合う合わないはあると思うな
983優しい名無しさん:2009/08/12(水) 02:24:57 ID:owg417ep
俺も1〜2時間おきに目が覚めるよ 調度トイレの頻度がそれ位だから次の日、仕事や予定ある時はそのまま起きてる…
984優しい名無しさん:2009/08/12(水) 08:22:19 ID:6cYRElOx
寝るのに1時間くらいかかるのも不眠症ですか?最近眠れなくて、睡眠時間3〜4時間で毎日受験勉強頑張ってる高三です…
985優しい名無しさん:2009/08/12(水) 15:40:19 ID:7fnLUTpo
>>984
それは単に緊張が過ぎて眠りを妨げているのだと思う。
眠る前に入浴タイム等のリラックスタイムをもってくるとか工夫しよう。
あと、自分で気づかずにうとうとしていることがあるかも知れないので
そういうことのないよう周囲に見ておいてもらおう。
986優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:40:18 ID:6cYRElOx
>>985
ありがとうございます。生活リズムを工夫してみますね!
987優しい名無しさん:2009/08/12(水) 18:29:11 ID:uMgFtiL6
>>984
カフェイン摂りすぎてないか?
コーヒー、コーラ、緑茶、紅茶、ウーロン茶、ココア、チョコレート
これらは15時以降は摂らないようにするといいよ。
俺も寝つき悪かったが摂らないようにしたらかなり改善した。
988優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:46:53 ID:DMxYieTq
朝どころか昼になっても起きられない事があるのですがなにか改善する方法は無いでしょうか
目覚ましが全く聞こえない時もありますが大体は目は開く物のだるくて起きあがれないまま
2度寝3度寝を繰り返して気が付いたら19時なんて事があります
たまに早く起きれたりしても16時頃になると強烈な眠気に襲われて気が付くと寝ていたりします
989優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:40:37 ID:Bo3Am1f0
>>784

俺はこのスレのおかげで少しよくなった
990優しい名無しさん:2009/08/13(木) 17:50:23 ID:QejpvUh2
>>987
自分も夕食後に飲んだら朝まで眠れなかった_| ̄|〇
一睡もしないで仕事したときもあったなあ。
991優しい名無しさん:2009/08/13(木) 17:54:15 ID:k7dYy/a2
>>988
就寝時刻は何時?
あと、家族や友人など周囲の協力を得ることはできない?
992優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:37:15 ID:DMxYieTq
>>991
2時頃です、それ以上早く寝ると深夜に目がさめて次は朝に眠気が来ます
長期間続いているので家族もさすがに疲れてきてるみたいで・・・
993優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:09:14 ID:k7dYy/a2
>>992
就寝時刻を早めることをお勧めする。
それで深夜に目が覚めても起き上がらない、目を閉じておく。
これはつらいけど試練。少なくともだらだら昼間寝ているよりは前向きな努力。

家族の協力というのは、とにかく日中たたき起こしてもらうこと。
不在になるなら電話などを利用して起きろコールを複数回。
(家族にそういう負担をかけているという罪悪感から二度寝防止になるでしょ)
また家事などの義務を課してもらう(家族が帰宅するまでにここの掃除を済ませておく、など)

あとまさかアルコールは摂取してないよね?
睡眠薬は何か飲んでる?
何も飲んでないなら、深夜に覚醒した時のために、マイスリーとかリスミーといった
短時間系統の睡眠薬を頓服で処方してもらってはどうかな。
994優しい名無しさん:2009/08/13(木) 21:58:14 ID:iliftu2W
ハルシオン、デパス飲んでるけど催奇性とか大丈夫かなぁ
そろそろ妊娠出産を視野にいれてるので
995優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:12:47 ID:8wcp2U2y
>>994
まず主治医に相談。
婦人科へもオススメします。
出産は出来ても、育児は半端ない重労働。寝込む暇もない。
薬要らなくなってからの方がいいよ。
赤ちゃんは本当にかわいいけど…
私も二人目が欲しかった。
でも、まず自分を大事にしてね。
996優しい名無しさん:2009/08/14(金) 07:29:42 ID:mFdvTwwE
昨日眠剤抜いてみようと頑張ったが、一時でダウン(;_;)
飲んでしまって6時起き。
もっと寝たい
997優しい名無しさん:2009/08/14(金) 07:41:21 ID:TTVPhB8r
ドラール(20)を服用しても, 全く眠れませんでした.
そろそろ, 次スレもたちましたことですし, うめ.
998優しい名無しさん:2009/08/14(金) 07:51:24 ID:G5Xf/lN2
パソコンのように、脳も終了できたらいいのに
で時間がきたら、再起動パソコンがうらやましい
999優しい名無しさん:2009/08/14(金) 08:36:27 ID:9d5lDu6G
ロヒ2錠を21時半に飲んでスグ布団へ。日中は肉体労働なので22時頃には眠りに落ちる。が、起きたらまだ日付変わってない日が多い。良く寝ても1時過ぎには起きる。毎日倒れそうだよ。医師は違う薬出してくれない。追加で飲むと足りなくなる。助けて。
1000優しい名無しさん:2009/08/14(金) 08:38:28 ID:9d5lDu6G
たまたま最後だった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。