【原因不明】慢性疲労症候群4【寝たきり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱や統合失調症の陰性症状に酷似しています。

・原因不明の強い全身倦怠感,
・微熱,リンパ節腫脹,頭痛,脱力感や,
・思考力の障害,抑うつ等の精神神経症状などが起こり,
 この状態が長期にわたって続くため,
 社会生活が送れなくなるという病態である.
http://homepage2.nifty.com/uoh/rinshou/36cfs.htm
2優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:12:15 ID:Y4ZYYiSe
前スレ
【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169502968/
【原因不明】慢性疲労症候群2【寝たきり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141287762/
【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/


外部サイト
慢性疲労症候群の解説
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

大阪市立大学大学院医学研究科
代謝内分泌病態内科学&腎臓病態内科学(第二内科)慢性疲労症候群(CFS)について
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/interm2/group/clinical/shokou/index.html

NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000731/20000731.html
3優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:26:54 ID:Y4ZYYiSe
姉妹スレ
【難病】慢性疲労症候群を語りましょう【CFS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056566102/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート2【CFS】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083276407/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095045429/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103436635/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート5【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115978028/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート6【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート7【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141328400
【難病】慢性疲労症候群を語るパート8【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161839741
【難病】慢性疲労症候群を語るパート9【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177139693
【難病】慢性疲労症候群を語るパート10【CFS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189093502
【難病】慢性疲労症候群を語るパート11【CFS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202418222
【難病】慢性疲労症候群を語るパート12【CFS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214475829
4優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:30:53 ID:Y4ZYYiSe
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。

2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。
5優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:40:03 ID:Y4ZYYiSe
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)
6優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:51:47 ID:Qf+NthuU
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。
7優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:53:06 ID:Y4ZYYiSe
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/cfsnj-main.htm

大阪大学CFSホームページ
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
http://www.co-cure.org/jp/

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらにも病院が紹介されています。

慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm

国内海外のCFS&FMSニュース まとめブログ
http://dodowild.sakura.ne.jp/koh/
8優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:56:13 ID:Y4ZYYiSe
以上その他のリンクや情報は、身体・健康板の

【難病】慢性疲労症候群を語るパート12【CFS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214475829

こちらも参照下さい。


連続投稿規制に引っかかり過ぎた…orz
9優しい名無しさん:2008/09/18(木) 05:04:04 ID:Y4ZYYiSe
dat落ちしたスレは↓のスレで見て下さい。

読めないdat落ちスレを読むためのGLine[92]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193462528
10優しい名無しさん:2008/09/18(木) 05:11:17 ID:zH+LJYTg
樹液シートを貼ると疲労感が軽減したという話がありますよ。
試してみたらいかがでしょうか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215756917/
11優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:00:27 ID:eIol3/1s
どのレベルの疲労感いってるんだよwwwと。
12優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:17:07 ID:jZppJDRn
前スレ>>995さん
沢山教えていただきありがとうございます
金銭的に余裕がないので、少し辛いですが近くに大学病院があるので行ってみようと思います
13優しい名無しさん:2008/09/18(木) 14:03:57 ID:Y4ZYYiSe
>>12
大学病院は紹介状が必要になりますし、CFSを診ている病院でないと、精神科にまわされる事もありますので、まずは個人病院へ行った方がいいかと思います。
後、お近くの大学病院のHP等を見て、CFSを診てもらえるのか調べた方がいいと思います。


前スレ1000
1000 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2008/09/18(木) 08:03:02 ID:6COa2nDo
怠けてるだけですよ

>>ALL

と、ありますが、怠けてるだけで38℃近い熱やリンパも腫れるんですねw
代わっていただきたいですねw

と、突っ込んでおきます。
14優しい名無しさん:2008/09/18(木) 16:07:56 ID:jZppJDRn
>>13
そうなんですか;
女子医大に行こうと思っていたのでCFSは診てもらえそうです。
とりあえず個人病院に行ってみます。本当にいろいろと教えていただきありがとうございましたm(__)m
15優しい名無しさん:2008/09/18(木) 16:15:12 ID:eIol3/1s
>>14
女子医が近いなら、個人病院で初診料やら検査料やら払って、紹介状にまた
お金払ってから行くよりは、女子医に飛び込んだ方が良いと思います。
紹介状なしだと初診料が高くなりますが、無知な町医者に振り回されるより
金銭的にもずっと近道だし、辛い目に会わないと思いますよ。
16優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:43:22 ID:Y4ZYYiSe
>>14
女子医大だったら、>>15さんの方法の方が早いかも知れませんね。
ただ、個人病院の先生がCFSの事を理解してくれて、それで診てもらえるなら大学病院よりは通いやすいし、普段、何かあった時にも対応はしてもらえると思いますが。
17優しい名無しさん:2008/09/19(金) 20:58:51 ID:gIghjWDK
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

↑ここに載ってる病院だったらたいたい大丈夫でしょうか?
関東で、特にCFSの良い先生いらっしゃいますか?
18優しい名無しさん:2008/09/20(土) 09:56:54 ID:YtyYJrPO
>>17さん
確か熊大の三池先生は退官されて
関東のほうに行ったと聞きました。
19優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:00:45 ID:jwsyfxXO
私は、線維筋痛症/慢性疼痛で治療を受け、シェーグレン症候群経過観察中の者です。
しかし・・・線維筋痛症の方々ほどの痛みより、倦怠感の方が強く
もちろん痛みは頭痛から顎、首肩背中脚手首まであるものの動けないほどではなく
それより、喉の慢性的な腫れや、起き上がる気力の無さの方が気になっています。
CFSの皆さんの痛みはどのような種類の物なのでしょうか?

現在は、様々な薬で痛みや倦怠感を押さえ込んでいるので自宅療養中の
病人程度には暮らせているのですが、薬を止めたら、もしかしたら、私は
CFSなんじゃないかと思ったり…。もちろんCFSとFMSの垣根について
緒論があることは知っています。皆さんの痛みについてお話を聞かせてください。
20優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:35:49 ID:1w+bIn7h
CFSと診断されている人は皆「痛み」があるのですか?

それと>>19さんはどの薬で倦怠感を抑えることができていますか?

>>18 ありがとうございます。ちょっと検索したら、
兵庫の病院にいらっしゃると書かれていたんですが、
実際は関東なんでしょうか?

とりあえず東京は見ていただける病院が複数あるようなので
どこが良いのかわからず迷っています。
21優しい名無しさん:2008/09/21(日) 02:08:32 ID:rw75qx9m
>>14
女子医大はもう朱美ちゃんがいないので、CFSは診ていないはずだよ
班目先生ももう東洋医学研究所にはいないよ

まぁ、朱美ちゃんがいたころも、CFS外来ありますって言ってたけど、
問診だけで確定診断なんかしてなかったし
関東でまともにCFSあつかってくれるところってなさそうだな
22優しい名無しさん:2008/09/21(日) 08:18:42 ID:7aYi1bpW
>>21
じゃあ関東のCFS患者はどうしてるんでしょうか?

私はひどい疲労感が続いているので
CFSの診断や治療をしてくれる病院で診察を受けたいのですが・・・
23優しい名無しさん:2008/09/21(日) 14:03:29 ID:rw75qx9m
>>22
うーん、どうしてるのかな…?

でも、今のところCFS確定の科学的な診断方法はないんですよ
確実な治療法もないし
ほとんどの患者さんは、その辺の心療内科と精神科で気休めに抗鬱剤もらってたり、
定番メニューのビタミンC、ホチイエッキトウなど漢方など飲んでるだけだと思いますよ

CFS定番メニューは何ヶ月か試しましたか?
あと、甲状腺・膠原病等、考えられる普通の身体の検査はしましたか?
身体に全く異常がなければ、薬飲んで休むしか療法はないです

関東だと日大板橋でも、線維筋痛症&CFSは表向き診察していますが、
ここの先生はCFS否定派でCFSを名乗る患者が大嫌いみたいですw
あと、線維筋痛症もメンヘル扱いなので、行ってもがっかりするだけだと思います
話はほとんど聞いてもらえず、待ち時間は平均2時間以上、薬出されて終わりなので
初診は3か月以上待ちだし

どうしてもCFSにこだわるなら、大阪行くしかないでしょうね
でも、最近は研究も縮小して、わざわざ行っても門前払いのことが多いって話聞きますよね
24優しい名無しさん:2008/09/21(日) 16:14:59 ID:rw75qx9m
>>23
ゴメン

ホチイエッキトウ×
ホチュウエッキトウ○

でした
25優しい名無しさん:2008/09/21(日) 17:10:33 ID:iex+u2En
>>19
痛みに関しては、場所は変わりますがズキズキって感じです。
そのズキズキとする関節が肘や手首等の場合は、同じ格好をしたままその部位に圧力が掛かる体勢だと、ズーンとした感じに痛みが増します。
なので出来る限り痛みのない部位を下にして、寝ていると言った感じです。
たまに胸の肋骨部分が痛くなる時もあり、たまたま整形外科の予約日に痛かったので、先生に話したところ
「そこも関節だからなぁ〜」
と、言われました。
一度、胸にズーンとくる痛みが続き、家系的に心臓が悪い者が多いので、その整形外科のある病院に連絡を入れたら、
「救急車で来て下さい。その方が早いので、気にせずに救急車呼んで」
ってな感じで言われたので、何とか歩けるし、自家用車もあるし、家族が運転出来るのに…と思いながらも仕方なく消防署に、
「病院からの指示で、申し訳ないですがお願いします。」
と、家族が連絡し、救急車で運ばれました。
病院に着いて救急医に診てもらったのですが、その時はキシロカイン(麻酔薬です)を、痛みのある部位に打たれましたが、10分程で薬の効果が切れてしまい、結局痛み止めの点滴をして貰いました。
後から考えると、胸の痛みは、上に書いていますが整形外科の先生が言った
「関節痛」
だったみたいです。

それまでにも何回か関節の痛みがきつく、痛み止めの点滴で抑えていましたが、今はボルタレンとボルタレンゲルで出来るだけ抑えています。
手首や肘の関節の場合は、サポーターもつけて、出来るだけ固定させています。

参考になるかわかりませんが、長文失礼致しました。
26優しい名無しさん:2008/09/21(日) 17:40:53 ID:iex+u2En
>>22
>>23さんが書いてらっしゃるように、今の診断方法は上記のクライテリアで診断されています。
もちろん治療薬もありません。
なので、その時に出てくる症状に合わせて薬を処方して貰っています。
市大の処方は
◆補中益気湯
◆メチコバール(ビタミンB12)
◆アスコルビン酸又はシナール(ビタミンC)
◆セルベックス(胃薬)
の4種類が殆どだと思います。
後はアレルギーの薬も市大で処方して貰っています。

その他の処方は、睡眠障害に関してはメンタルクリニックで、関節の痛みについては総合病院の整形外科で、頭痛等は近所の個人病院で私は処方して貰っています。

私が知っている関東の方は、阪大の時に大阪へ来られて、そのまま市大へ通っていると聞きました。
ただ、阪大時代はグレーゾーンの患者さんも診ておられましたが、市大へ移ってからは、グレーゾーンの患者さんは、元の紹介をしてくれた病院へ戻ってもらうようになりました。
なので、現在市大で診て貰う事は困難なようです。
市大自体診察は、四ヶ月に一度という状況です。

私の場合、最初にCFSと診断を受けたのが、阪大系列の総合病院だったことと、そこから何年かして阪大へ紹介して貰ったこと。
メンタルクリニックや個人病院の先生も阪大系列に関係していたこと。
なので、そのまま市大と平行して診ていただいてますが、多分こんな患者はマレな方だと思います。
一応診ていただいている先生方が、CFSに関しても理解のある先生方だったので、その辺も恵まれていると思います。
でももう発症して10年ほどになりますが、治るのは殆ど諦めています。
今はただ、ある程度動くことが出来ればいいって感じです。
希望はただ一つ、アメリカで難病指定されたので、日本も難病指定になることです。
日本も難病指定になれば、もっと多くの医師が動くと思いますので、そうなってくると原因や確立した治療方法も出てくるかと思うからです。

またまた長文申し訳ありません。
27優しい名無しさん:2008/09/22(月) 11:09:41 ID:LyTHveY+
>>20さん
19です。
現在私は、1日に
補中益気湯 当帰芍薬散 3包ずつ
トフラニール 10mg
パキシル 10mg
ノイロトロピン4錠
ユベラ 200mg
ミオナール 100mg
ヒルナミン 10mg
リーゼ 5mg
ビタミンC 2000mg
ロヒプノール 1mg
レンドルミン 0.25mg
頓服でデパスとカロナール

と言う服薬状況です。
基本的には家の中の仕事を従来の1/3位を3日に1度できる位の
体調です。季節や天気で活動量は動きます。
痛みは通常はインフルエンザ時の筋肉関節痛と頭痛程度。
疲労や天候で布団からでられなくなります。
倦怠感は今日どうしてもやらねばならないことはできるけど
明日でも良い事はできない、程度…

皆さん、天候などで体の痛みやつらさを訴えられているように見受けますが
CFSの方々の痛みと言うのはどの程度なのでしょうか?
インフルエンザ程度の痛みを除けば、主な症状は倦怠感・集中力の低下です。
私の症状はCFS/FMSにまたがっているのでしょうか?
もしそうなら、CFS専門の先生にも罹ってみようと思います。
28優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:00:46 ID:8h+HNMIk
>>26 初めて書き込む者です。
アメリカでの難病指定は朗報ですね。発症して早、十五年。うつ病よりもはるかに因果な病気だ。
29優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:29:41 ID:8h+HNMIk
連投すみません。私は週に四回、パートで働いています。超短時間ですが。それも、死ぬ思いで。他の方の就労状況はどんなものですか? ちなみに私はPS4か5位です。
30優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:33:28 ID:cDmPnQVh
>>29
悪い時 7〜8
いい時 5〜6←今の時期ココ!

参考にしたいので、よければどんなお仕事をされているか
教えてくださいm(__)m
私は数年働けてない無職者です。
31優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:45:13 ID:eI04+CX0
>>29
PS7〜8
CFSにて障害年金受給中です。

身体・健康板の

【難病】慢性疲労症候群を語るパート12【CFS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214475829

で聞いた方が、もっと回答を得られると思いますよ。
32優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:52:41 ID:8h+HNMIk
>>30
残念ですが、あまり参考にならないと思います。と言うのも、縁故関係ですから。仕事の内容は保険事務のパートです。仕事中は無理やりニコニコ。帰宅したら、すぐさま寝込んでおります。
辛すぎ……。
うつ病の人がうらやましい。市民権をそれなりに獲得しているから。
CFS? なんじゃそれ? 俺だっていつも疲れているぜ。
発症してから数百回は聞いた言葉です。
33優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:03:25 ID:cDmPnQVh
>>32
ありがとう!
もうちょっと状態が良くなったら働かなくちゃと思っていたので…
残念ながら縁故はないので難しそう。
34優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:46:39 ID:K5zHE24c
>>32
うつ病馬鹿にすんじゃネエ馬鹿やろう
35優しい名無しさん:2008/09/23(火) 08:39:28 ID:M+xLwOq0
>>34 どうも失礼致しました。
「うつは心の風邪」 ←この表現が正しいか否かはわかりません。が、ともかく、知れ渡っています。  CFSは殆んど知られていません。
「CFSは気力の全身骨折」 ←今、私が適当に書いただけ。
とにかく、明日の体調も読めないのが辛いです。
36優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:14:13 ID:M+xLwOq0
連投すみません。「気力の全身骨折」は変ですね。我ながら。あまりにも。
「体調の慢性気まぐれインフルエンザ」でしょうか。強いて言えば。
難治性うつ病の中にも紛れ混んでいるかも知れません。
37優しい名無しさん:2008/09/23(火) 12:13:31 ID:kwlxMqrG
>>35
CFSの中で、1群・2群・3群と分類されている事はご存知でしょうか?
1群はCFSでもうつ病が無い人。
2群はCFS発症後にうつ病を発症した人。
3群はCFSとうつ病を同時期に発症した人。

と、このように分類されています。
その為メンヘル板にCFSのスレが立ったんです。
私は実際は2群になるのですが、阪大時代に専門外来を受診した時には、CFSになって四年ぐらいでしたが、その頃にうつ病を発症した為、阪大で3群扱いになってしまいました。
どちらにしてもうつ病は発症しているので、今はそんなに深くは考えていませんけど、参考になれば幸いです。
38優しい名無しさん:2008/09/23(火) 18:12:36 ID:M+xLwOq0
>>37
確かに、そうでしたね。つい、筆が走ってしまいました。 
うつ病を合併している方々へ。軽率なコメント、申し訳ありませんでした。m(__)m。
39次スレで>2のリンクを訂正してください  :2008/09/24(水) 12:14:35 ID:9vwM43Vj
NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20070719/main.html
409/26(金)19時再放送:2008/09/24(水) 12:21:11 ID:9vwM43Vj
9/20(土)のNHK教育テレビ 『サイエンスZERO』
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp226.html
鶏のむね肉に多い[イミダゾールペプチド]を運動する前に摂っておくと
運動後の疲労が早く回復する
41優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:22:27 ID:4QTJlAgB
息苦しさには運動。
42優しい名無しさん:2008/09/24(水) 15:39:46 ID:5L036bEJ
>>41
え?
43優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:12:01 ID:MXTj7esl
>>39 >>40
要約すると?
44優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:16:54 ID:5L036bEJ
疲れすぎてスレをじっくり読む気力すらない

みなさんすごいですね。
長文書いてる人とか。
45優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:50:56 ID:MXTj7esl
>>44
突っ込む訳ではありませんが…。
一日のうちの調子の良い時にされているのでしょう。私もそうしてますから。
46優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:54:22 ID:5L036bEJ
まあそうですよね・・・・・

なんか思考力低下して
ぼーっとしてしまって。

ほとんど何もする気がしないですね・・・・
47保存age:2008/09/27(土) 13:56:09 ID:x3YeddVL
age
48優しい名無しさん:2008/09/27(土) 14:35:54 ID:oHlSZfjX
CFSのスレもあったんですね。
私もCFSです。
疼痛性障害のスレに書き込みしてあります。私の書き込みがお役に立つかわかりません。が、興味のある方は参考までに御笑覧を。
49優しい名無しさん:2008/09/28(日) 17:36:39 ID:k7ny7tvY
>>48
CFSのスレは身体・健康板にもありますし、あちらの方が書き込みも多いです。
今は荒らしみたいな人が居ますが…
50優しい名無しさん:2008/09/29(月) 11:03:10 ID:aMEqcK6K
今はここの方がまともで良いよ。
あっちは頭のおかしなのが集まっちゃってる。
51優しい名無しさん:2008/09/29(月) 11:53:28 ID:GTT5o9Dy
>>50
集まっているっていうか一人じゃない?
52優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:10:46 ID:HPUrdaT8
なんでわざわざCFSスレに来て荒らしてるのか、わけわからないね。
本人は荒らしてるんじゃなくて、真剣にカキコしてるつもりなのかな。
どっちにしろ、おめぇらさんと変な人のせいでスレが無駄に埋まっちゃって迷惑だよ。
53優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:16:33 ID:05lXDmIv
変な人ってどの人?
54優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:17:50 ID:LzC2qLA4
こっちは普段は過疎っててたまに必要性を問われるくらいだけど
大助かりだわw
それ以外にも鬱と思い込んでる人がCFSということもあるだろうから
残しておいて欲しい。
55優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:18:42 ID:HPUrdaT8
>>53
健康板の方のスレ行ってみればわかるよ。
56優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:20:45 ID:05lXDmIv
>>55
スレ立ててる人?
57優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:23:05 ID:LzC2qLA4
>>56
違うと思う。
58優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:28:32 ID:05lXDmIv
>>57
ぴくつきとか言ってる人?
59優しい名無しさん:2008/09/29(月) 15:18:03 ID:sJ9fs5ac
起きて、何分でダルイ、俺は5分〜10分。
安定剤に耐性が付いたのか、効かなくなってきた。
メイラックスだめだ、デパスは依存性が有ると言って
処方して貰えない。

ユンケルって効くの?
60優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:57:15 ID:LzC2qLA4
>>58
そうだと思う。
>>59
人それぞれみたい。何かの成分で逆効果になる人もいたよ。
61優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:06:51 ID:05lXDmIv
999 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/29(月) 23:00:14 ID:nC/EOrbQ0
>>997
次スレ荒らしたくせに嫌な思いしてるからそんなことしないとか言って何考えてんだ。

あんたの方が荒らしだろ。

前スレで私を疑っている人へ
本当に私はそのスレを知らないから、あなたの言ってる良く似た書き込みって言うのが知りたい。
ただ、2ちゃんに長くいると、書き方は似てくるよ。
62優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:07:32 ID:05lXDmIv
ごめんなさい。誤爆しました。
63保存age:2008/10/03(金) 13:17:56 ID:KYukbzBr
age
64優しい名無しさん:2008/10/03(金) 15:26:41 ID:1oObP30y
俺の母親は20年寝たきりだった。躁鬱病 統合失調等が原因かな思ってた。
だけど普通の統合や躁鬱病ど寝たきりにならない。やっと解明したのは
人格障害の姉が生き霊のように取り付いてたのが原因とわかった。
きみらの会社 家族に人格障害者がいる可能性あると思う 共依存により慢性疲労がおこっている
共依存の解除の仕方おしえてやる
65優しい名無しさん:2008/10/03(金) 17:35:37 ID:MXoFRFSQ
>>64
共依存が原因で慢性疲労か・・・・・
66優しい名無しさん:2008/10/03(金) 18:49:42 ID:MXoFRFSQ
それはどうなんだろう・・
67保存age:2008/10/07(火) 12:31:35 ID:0UbFc3s2
保守
68優しい名無しさん:2008/10/08(水) 09:35:04 ID:GAaGdfCO
昨日の夜11時からの「爆笑問題のニッポンの教養」で
疲労についてやってましたよ。
皆さんにお伝えしようと思ったけど、PC使える環境にいなかったので…

なんか、脳のHHV6とかいう細胞の中のたんぱく質が過剰に増えすぎる人がいて、
それは鬱病とか患ってる人に多いみたいです。
まだ研究途中で、治療法などはよく分かってないみたいです
69優しい名無しさん:2008/10/10(金) 16:26:57 ID:T/Joetlv
>>68
有益な情報ありがとうございます。

まだ研究途中か・・・・
そのタンパク質のことがわかったのはいいけど
それが具体的な治療法に結び付くところまでたどり着くのはむずかしいんだろうな・・
70優しい名無しさん:2008/10/13(月) 19:02:15 ID:wUuqeC2W
保守
71優しい名無しさん:2008/10/13(月) 20:21:26 ID:Q8G8psX4
オメエらでも腹は減るんだろ。
というより、めちゃくちゃ腹減ったりしねえか?
ってどうでもいいか。
72優しい名無しさん:2008/10/13(月) 20:22:16 ID:k1YYdDAm
またおめえらか・・・
73優しい名無しさん:2008/10/13(月) 21:22:18 ID:oMkSby6v
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=kozuk&skey=%E7%88%86%E7%AC%91%E5%95%8F%E9%A1%8C&prgid=33330740&categid=all&page=1

上にもあったけど上記の動画を見て欲しい。
研究が進んでいつか良くなる日が来ることを願う。
74優しい名無しさん:2008/10/14(火) 01:34:13 ID:GmNsWFRD
なんでオメェらがこっちに来てるんだ…
75優しい名無しさん:2008/10/14(火) 09:10:17 ID:d8qWixSa
あっちが正常に戻って来たと思ったら、今度はこっちかよorz
76優しい名無しさん:2008/10/14(火) 11:03:51 ID:7MlOiAk8
オメエラさんのレス見ると、心身が疲労しますよね?
77優しい名無しさん:2008/10/14(火) 11:43:54 ID:d8qWixSa
>>76
私はあっちのスレ立てた人で、こっちのスレも私が立てたんです。
2群・3群の人もいるから。
私は本来は2群なんだけど、阪大で初診してもらった時には、既にうつ病が
発症していた為、3群と診断されています。
その為、うつ症状の事に関しては、こっちで話したいと思っていたのに…
あいつが来たら、本当に疲れるし、うつ症状が出て来る時もあります。
なんでこっちまで来るんだろ…
78優しい名無しさん:2008/10/14(火) 23:21:07 ID:GDjiTixX
>>76
体が辛い時にオメエらさんのレスを目にするのは
酷い苦しみだよね。言葉にできないほどの苦しみだよ。
自分は体調が比較的いい時は「またかwこの馬鹿がw」くらいで済むけど
でもなるべく来ないで欲しい。
79優しい名無しさん:2008/10/15(水) 00:21:24 ID:qBHwikc5
けどあの人もまだウロウロしてるってことは全快ではないんじゃないのかな。
80優しい名無しさん:2008/10/15(水) 00:41:26 ID:FqpPXD9+
んなんじゃねえよ。
オレのアドバイスを理解した奴がどれくらいいんのか気になってよお。
どうせオメエらどっちも見てるんだろ。
81優しい名無しさん:2008/10/15(水) 00:56:34 ID:qBHwikc5
ん?じゃああんたはもうすっかり健康体なの?
82優しい名無しさん:2008/10/15(水) 00:57:42 ID:qBHwikc5
てか反応がはえーよw
83優しい名無しさん:2008/10/15(水) 01:16:23 ID:FqpPXD9+
馬鹿だなオメエは。これは病気じゃあねえぞ。
精神病でもねえ。タダの栄養失調だよ。
オレが腹減るだろつったのもそのためさ。
84優しい名無しさん:2008/10/15(水) 01:23:48 ID:qBHwikc5
いまさらそれはねーだろ!前の男性ホルモンや副腎疲労説はどこいったよ?
85優しい名無しさん:2008/10/15(水) 08:33:50 ID:FqpPXD9+
馬鹿というほどでもねえが、単純な奴だな。
結果として副腎疲労が起こってたとしても、そいつが根本原因だとはいえねえだろ。
副腎は疲労が原因で疲労してるって悪循環に陥ってるだろうからな。
だが、そこに手をいれても疲労はある程度治まるのは確かなんだよ。
メンタルも強くなるから、精神的に落ち込んでる奴には効果的だしな。
だがな、疲労のおおもとの原因は副腎じゃあねえな。
体の疲労を取るのはそう難しいことじゃあねえよ。
問題は頭の不調だわな。
こいつはおおもとを突き止めなきゃ良くならんぜ。
86優しい名無しさん:2008/10/15(水) 09:47:41 ID:cEZJxmlW
>>85
もう来るな!
87優しい名無しさん:2008/10/15(水) 10:06:29 ID:tyONjsAx
おちけつ
構うな
88優しい名無しさん:2008/10/15(水) 10:28:53 ID:cEZJxmlW
>>87
サンクス。
何か過剰反応してしまってごめん。
取り敢えず落ち着くようにするね。
89優しい名無しさん:2008/10/15(水) 11:47:59 ID:FqpPXD9+
オメエらに最後のチャンスをやる。
[email protected]

ここにメールしてこい。
確実な保証はできねえが、有力な情報をやる。
だたし、タダメールはダメだぞ。
人質として頂く。
90優しい名無しさん:2008/10/15(水) 12:02:27 ID:MoE0waZH
>だたし、タダメールはダメだぞ

だたし
だたし
だたし
91優しい名無しさん:2008/10/15(水) 14:29:34 ID:cEZJxmlW
>>89
最後のチャンスもいらないし、タダメールって何ですか?
それを言うならフリーメールだろwww
他のスレで普通に書き込みしていて、CFSのスレには馬鹿にした書き込み。
マジで精神科薦めるよ。
92優しい名無しさん:2008/10/15(水) 16:40:11 ID:qBHwikc5
>>85  じゃあ結局はビタミンCか?エスターはどうもね……
てかその見るからに怪しいアドはやめたほうがいいよ
93優しい名無しさん:2008/10/15(水) 17:13:20 ID:3dSLeR6p
相手している皆ももうそろそろやめませんか?
スルーできないならあぼん設定したらいいのに、それすら
しないで相手にし続けられると、あぼんにして快適にしていた
私から見たらどちらも同じです。
94優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:44:16 ID:3HuBeX7/
オメエらの頭の鈍さを考慮して、明日の正午まで待ってやる。
迷ってる奴は、その間に考えろ。
何度も言うが、タダメールはダメだぞ。
[email protected] ←ココだ。
メール来ても絶対に教えるかどうかはわからねえからソコんとこはわかっとけよ。
まあオメエらもわかってるだろうけど、オレは博愛主義者じゃねえからな。
95優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:51:11 ID:ZobcgOOO
もしかしたら、仮面うつ病や心身症と
似ているような気がします。
自分で体を治す自然治癒力を失った状態
ではないでしょうか?
96優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:55:12 ID:EGfLL3Jz
>>95
IDすごい

たしかに仮面うつ病、心身症、うつ病、慢性疲労症候群、線維筋痛症あたりは

関係が深そうですね?

9795:2008/10/17(金) 20:13:15 ID:ZobcgOOO
>>96
私自身、原因不明の腰痛と戦ってもう4年目。
心身症と診断されています。そのほか、耳鳴りや
飛蚊症の気もありますが、気にならないので、
要するに自然治癒力を失って腰の痛みが気になって
しかたがない状態のようです。
いかに痛みに気にしないようにするかがテーマのようです。
98優しい名無しさん:2008/10/17(金) 20:37:43 ID:wbO1gUQv
>>97 なんでまたこのスレに? あと仕事はしてる?
9997:2008/10/17(金) 20:41:52 ID:ZobcgOOO
3年前転職に失敗し新しい会社の椅子が体にあわないことから
腰痛を起こして試用期間中にクビになりました。
以来、資格取得の勉強などしていますが、腰の痛みは
とれません。又、失業期間が長かったことから再就職は
難しく、貯金が尽きたらどうしようかと悩んでいます。
やはり、心因性も腰痛に関与しているようです。
100優しい名無しさん:2008/10/17(金) 20:49:32 ID:wbO1gUQv
>>99 やっぱ関係あるよね。ちなみに自分も腰痛、ヒブン、耳鳴りあります\(^O^)/
10199:2008/10/17(金) 20:54:46 ID:ZobcgOOO
>>100
レスありがとう。金融機関に長年務めていたのですが、
今は氷河期(T_T)
もう、違う業界に派遣からでも仕事を探そうと
思っています。
102優しい名無しさん:2008/10/17(金) 23:12:15 ID:9Mfi2gDN
腰痛は整形外科でちゃんと調べてもらったのかな?
腰とかも関節があるから、関節痛と言う考え方もあるような気もするけど。
移動性の関節痛はCFS・MFS共に診断基準に入ってるから、他の場所にも関節痛があれば関係しているのかも知れないよ。
103101:2008/10/17(金) 23:27:07 ID:ZobcgOOO
>>102
ありがとう。整形外科は何件も行ったよ。レントゲン異常なし。
大学病院でMR撮っても異常なし。整骨院、鍼、整体、漢方、
水泳療法、一日10キロのウォーキングも約3か月続けたし、
慈○医大でブロック療法を半年続けて「心因性」との診断がでた。
もう頭の中で「椅子=痛い」の公式ができあがっているから
それを取り除かないと治らないと言われた。
もう、どんな椅子に座っても痛い。寝ること歩くことは大丈夫
なので腰痛と言うより坐骨痛。
104102:2008/10/18(土) 00:09:47 ID:+vGvEmvn
MFSじゃなくてFMSだった。

>>103
心因性ならCFSとは違うんじゃ?
後は坐骨神経痛って言うのもあるんで、その辺りも調べてみたのかな?
105103:2008/10/18(土) 00:30:13 ID:DJ+uuvDh
>>104
ありがとう。もうある程度の年齢で耳鳴りや
飛蚊症の症状もあるのでいかに痛みに気にしないかが
テーマだそうだ。坐骨神経痛でもないらしい。
何と言っても整形外科は何軒も行ったけれど
いずれも原因不明。AKAという仙骨治療も1年通って
そこの先生にも「心因性」と診断された。
脳の痛みを感じるシステムの故障なので
痛みどめが効かないことがきついです。
106優しい名無しさん:2008/10/18(土) 09:39:42 ID:+vGvEmvn
>>105
整形外科でそれだけ調べてもらったのなら、診てもらうのは、診療内科か精神科になるんじゃないかと思いますよ。
きつい言い方になるかもしれないけど、どちらにしてもCFSと関係なさそうなので、他のスレを探してみて下さい。
107優しい名無しさん:2008/10/18(土) 20:10:37 ID:koyV9GKp
疲労感がないのらなおさらね
108105:2008/10/18(土) 23:09:22 ID:xrrt9azO
>>106,107
ありがとう。どうやら不潔恐怖症のように椅子がこわくて
たまらないことから痛みがきているらしい。
疲労感はありません。やる気はあっても痛みがつらいのです。
109優しい名無しさん:2008/10/19(日) 04:12:43 ID:DYHOxSHx
なんか椅子が怖いって本あったよ。 
線維筋痛症のスレはみた?
110優しい名無しさん:2008/10/19(日) 08:52:40 ID:cZevc+q7
>>109
その本を書いた作家さんが治して貰ったという医師は、自分の周りでは評判が悪い。
実際に治療を受けた人を何人か知っているけど、入院させられて個室に監禁状態にされ、
絶食のうえ毎日反省文を書かされ、冷暖房も夜になると止められて夏は灼熱地獄。
良くなるどころか、まるで洗脳の様で、苦しくて逃げ出す様に退院して来たと聞いている。
当時は伊豆の方に入院施設が在ったが、今は無くなって東京でクリニックをやっている筈。
111優しい名無しさん:2008/10/19(日) 09:27:05 ID:ZMz/yp/q
>>110
東京にあるH木クリニックね
112優しい名無しさん:2008/10/19(日) 17:13:52 ID:mriE95d6
おい、オメエら。背中がダルくねえか?
肩も凝ってんじゃねえのか?
息苦しいだろ。
だが、ベッドで横になると楽ちんだろ。
セロトニンだよ。セロトニン
太陽しかねえぞ、オメエらを救えんのはよお。
113優しい名無しさん:2008/10/19(日) 17:17:57 ID:mriE95d6
バナナ買ってこい。
明日は早朝ウォーキングしろ。
114優しい名無しさん:2008/10/19(日) 18:07:45 ID:UTvwv9mp
後な、歩くときは携帯メトロノーム使うといいぞ。
おそらく、オメエらはリズム感がおかしくなってるだろうからな。
115優しい名無しさん:2008/10/19(日) 20:09:02 ID:DYHOxSHx
あなたはそろそろドラゴンワールドに帰ってね
116優しい名無しさん:2008/10/19(日) 20:50:27 ID:AL/EgRSr
私これだったのかも。
2000年7月〜2002年3月までほぼ寝たきりだった。
とにかく目眩、ふらつき、微熱、首のこわばり、欝状態、
家の中を移動するにも這うか、
壁にずりずり肩をもたれさせながらハァハァ行ってやっと。
だからトイレに行くのも辛くてギリギリまで我慢してから意を決して行く。
食事も、ソファ-で横になりながら。
首が頭を支えられず、天地がひっくり返るような目眩がするから。
ある日突然始まって、ある日突然治った。
歩いて50mのコンビニに1人で行って帰ってこれた時は母親と抱き合って泣いたよ。

ずっと、あれは何だったんだ?って思ってた。
病院なんか行き尽くした。
だから父親には最後まで怠け病だと思われてたよ。
24の若さで寝たきりなんて、死ぬ事も考えた。
117優しい名無しさん:2008/10/19(日) 22:17:34 ID:ZMz/yp/q
>>116
何のきっかけもなく治ったんですか?
治癒につながったと思い当たることはないんですか??
118優しい名無しさん:2008/10/20(月) 08:36:24 ID:GWIbZvt/
タバコ吸うと一時的に疲れとれるかも 
副腎を刺激するから?
119優しい名無しさん:2008/10/20(月) 09:44:59 ID:hHJ7G0b5
そりゃ禁断症状から解放されたから起こる錯覚で
吸わない人の方が平均的に健康に過ごしているはず。
120優しい名無しさん:2008/10/20(月) 11:15:10 ID:gOiLNyYW
慢性疲労症候群と診断されました。
もう3年間寝太郎です。最初の2年間はテレビも見れない、何もできない状態でした。
半年前からどうにかパソコンやテレビがみれるようになって、初めてこのスレを見ています。
私のような症状で苦しんでいる人が多くいることに驚きました。
私の場合は、目の手術後に腰が痛くなって(酷い飛蚊症もあります)、術後4ヶ月目辺りから起き上がれなくなりました。
そのまま寝たきり状態になっていきました。色々検査をしましたが原因不明でうつ病と診断されて1年半の間ぐらい向精神薬も飲みましたが悪くなる一方でした。
最近は、20分程度の散歩ができるようになりましたが、息がすぐ上がります。また、腰痛からか足が変形してきています。
目から脳を通じて中枢神経がどうかなってしまった。そんな感じです。
121優しい名無しさん:2008/10/20(月) 14:50:54 ID:/u32T3sP
>>120
目がおかしくなると耳がさえてきませんか?

私も何もできない状況が2〜3年はありましたよw。
122優しい名無しさん:2008/10/20(月) 17:22:06 ID:gOiLNyYW
片方の耳が、「ぼわんぼわん」といった感じで言葉がこもって聞こえるようになりました。
しかし、音楽を聞くと音階やリズムは何か鮮明に聞こえるんです。
寝たきりになる直前ぐらいに、元気を出そうと友人に無理やりカラオケに連れて行かれました。
そのとき、やたら自分でも驚くぐらい歌が上手く歌えて、友人が驚いていたのを思い出しました。
確かに、耳の感覚が鋭くなっていたのかも知れません。
123116:2008/10/20(月) 17:23:22 ID:AYWJawiW
>>117
それが、特に思い当たる事がないんです。

一年半の間にそれこそ市内の病院は行き尽くして、
どこに行っても自律神経だろうっていう診断で。
寝たきり状態になってから半年目ぐらいで、
自分のこの辛さの原因は一体なんなんだ?
一体なんの病気なんだ?
病名が分からなきゃ治療しようがないじゃないか!って、
ノイローゼみたいになったんです。
その頃処方されたレキソタンとかは飲んでたけど…

いつの間にか、あれ?目眩がしない、世界がぐるぐるせずに止まってる!って。

だから、今でもあの一年半がなんだったのか本当の意味では分かりません。
このスレの病名を診断され治療された訳ではないので…

すみません。
124優しい名無しさん:2008/10/20(月) 17:32:05 ID:/u32T3sP
>>122
不思議ですね。これは怪我の光明でしょうかね。

長丁場になりますので音楽でもききませんか?
ギターの上手な女の子です。
http://jp.youtube.com/watch?v=szY7jmWHXJc
125優しい名無しさん:2008/10/20(月) 17:47:18 ID:gOiLNyYW
こうやって、音楽が聴けるんですから、それだけでもよしとしなければ。
でも、どうにかして、普通の生活ができるようになりたいです。
126優しい名無しさん:2008/10/20(月) 19:08:48 ID:Qn5ANdHi
市大のK先生に、ストレスを少なくするのに好きな音楽を聴くのがいい、と言われましたよ。
一応パソコンでずっと好きな音楽を流しっぱなしにしてますけど、心地良くって寝てしまうのが難点かも(汗)
127優しい名無しさん:2008/10/20(月) 21:49:53 ID:9jp6xOse
心地良くって寝てしまうのが  
ってうらやましい。
音聞くだけでもきつくなる。
日常のすべてがストレスになりつつある。
128優しい名無しさん:2008/10/20(月) 22:25:32 ID:gOiLNyYW
私も大きな音を聞くのがつらい時期がありました。
寝たきり状態で、隣の体育館からバスケのボールの音や掛け声を聞くと頭が痛くなって絶えられないときがありました。
他の人には気にならない音でも妙に頭に響いて。
そんなときは耳栓をして目を瞑るか、ぬるい風呂にぷかぷかつかっていました。
私も心地よく眠れることをうらやましく思います。この2年間、3時間以上続けて寝たことがありません。
そのことが、この病気の原因のような気がします。
129優しい名無しさん:2008/10/20(月) 22:56:16 ID:KdQTG5rp
オメエら、だからオレが太陽を軽くみたらダメだって言ってんじゃねえか。
無理やりでも早起きして、ウォーキングしろ。
でねえと、眠たくならねえだろうが。
130優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:07:39 ID:GWIbZvt/
それで疲れて昼寝たら夜寝れなくなるだろーが!
131優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:09:36 ID:KdQTG5rp
なるほど、オメエは疲れたら眠くなるタイプか。
それなら、寝る前に歩け。
132優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:13:09 ID:KdQTG5rp
オメエらほんとに疲れて眠くなるのか?
そうじゃねえだろ。
しんどくて眠れるぐらいなら健康体だ。
しんどくて睡眠不足なのに猛烈な睡魔が襲ってくる朝4時にならないと眠れない
んじゃねえのか?
そうだろ。
それなら、オメエは根性で徹夜しろ。
次の朝、ウォーキングして夜寝れるかどうか試して、それでも寝れなかったら
もう一晩徹夜しろ。
そのうち寝れるようになるだろ。
133優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:17:33 ID:KdQTG5rp
体内時計の狂ってる奴がどんな治療法ためしたってムダだぞ。
オレが断言しといてやる。
134優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:17:57 ID:V4LHwYF9
ID: KdQTG5rp
気持ち悪い
135優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:25:18 ID:GWIbZvt/
つまりあれか? 歩いてセロトニンを蓄えてメロトニンを多く分泌させろってことか? 
そんな単純なものではない気がするけど
136優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:32:48 ID:KdQTG5rp
すべてを一気に解決しようとして嫌になってしまった人間がなんと多いことか。
一段一段進めばいいんだよ。
一段上れば、次の課題が見えてくるだろ。
そういう謙虚な姿勢がねえと、どんどん正解からずれちまうぞ。

それとオメエらまさか眠れないとかいってる奴でタバコ吸いまくりの奴はいねえ
だろうな。
137優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:43:57 ID:KdQTG5rp
タバコってのは、セロトニンが出にくくなってるオメエらにはある意味効果的
な面もあるんだが、こと睡眠に関しては最悪だからな。
寝る前6時間はタバコ吸うなとか言っても無理だろ。
まあ、止めると眠れるようになっても違う問題が出てくるだろうがな。
138優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:52:43 ID:KdQTG5rp
オメエがウォーキングをして、セロトニンが増えたかどうかを計る指標ってのは
向かってきてすれ違う人間と目があったときに笑顔を見せられるかどうかだな。
オレの感覚だが、セロトニンが増えると他人の顔を見ると自然と笑顔になる。
特に相手が笑顔の場合はな。
おそらく、オメエらは厳しい顔をしてしまうはずだ。
オレにはわかる。
とにかく、そこをめざせ。
139優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:53:19 ID:gOiLNyYW
たばこをやめて、
根性の徹夜、朝、太陽を浴びてウオーキングをできるかどうかわからないが、
チャレンジしてみる。
もしかして、悪化するかも一抹の不安はあるけど。
確かに体内時計や神経が狂っているのは自分でも良くわかっている。
自分の体を信じて、苦しくても何かやらなければ。ウルトラセブン。
薬や医者はもううんざり。
140優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:00:26 ID:KdQTG5rp
一気にやろうとすると失敗するぞ。
まずはタバコをやめることからだな。
相当大変だぞ。
オメエらは調子が悪い分ストレスが半端ねえからなかなか止められないはずだからな。
とにかく、4日だ。
4日ぐらいが一番きつい。
そこから2週間行けばもう勝ちだな。
そこまではストレスがかからないようにしろ。
ストレスかけたら、吸いたくて我慢できなくなるからな。
とにかく、禁煙はストレスを2週間極力かけないことがすべてだからな。
ウォーキングは禁煙してからで十分だぞ。
141優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:04:51 ID:bzJSLo1x
あのさぁ、俺は3ヶ月禁煙したけど体調変わらなかったよ 
だから今は1日三本すってる
142優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:06:59 ID:1lfWRtk4
馬鹿かテメエは。
いつ、オレがタバコ止めたら体調がよくなるなんかいった?
眠るためっていってんだろ。
オレはこうもいったはずだぜ。
タバコ止めて失うものもあるってことをな。
143優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:12:49 ID:bzJSLo1x
うるせえ! 眠れたら結果に体調もよくなりそうじゃねーか 
ちなみに禁煙中もあまり睡眠はよくなかったし
144優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:17:02 ID:1lfWRtk4
オメエの場合は依存度が低そうだから、あんまり変わらなかったのかもな。
一日3本って、よけい辛くないか?
オレは今吸ってないが、3本吸ったら、その日の内に一箱吸っちまって、ヘビー
スモーカーに逆戻りだろうな。
ホントにストレスあんのか?
歌が上手くなったって言ってたのオメエだろ。
145優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:22:07 ID:bzJSLo1x
は?俺じゃねーよ 
ストレスはありまくるけどいろんな方法で発散してるからな 

俺はタバコは食後にしか吸いたくならないから。
だから禁煙しろってなってもそう苦労しないよ
146優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:26:42 ID:1lfWRtk4
オメエみてえなタイプはセロトニンが不足してるようなんじゃねえんだろうな。
ストレスっていってもここにいる奴らのストレスはオメエ程度じゃねえぜ。
オメエ、頭がおかしくなりそうなほどイライラしたことねえだろ。
147優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:31:34 ID:bzJSLo1x
あるわ! けどイライラとは違う感じかも。
うつが出現した時にあるかな 
あとリズム運動すると一時的に調子いいからセロトニンは関係してる気がする
148優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:35:25 ID:1lfWRtk4
なるほどな。ある意味、鬱になる奴は逆にタバコを吸った方がいいのかもしれんな。
タバコを止めて余計に調子が悪くなったのは、タバコが脳を刺激しなくなった
からかもしれんしな。
149フランケンうつに今・・・脳に糞は必要ですか?:2008/10/21(火) 00:37:26 ID:qAn0jfOK

874:優しい名無しさん :2008/10/20(月) 20:36:44 ID:jalahzeG

特にこいつの書いてる事を信用してはいけない。、年金貰える人も、貰えなくなる。
2ちゃんねるで相談してもいいが、最後の確認は、病院、社会保険事務所等に自分で確認して下さい。
150優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:44:47 ID:bzJSLo1x
うん、俺もそのへんは関係あると思って日々色んな方法を試してるとこよ 

寝起きから元気で就寝時に心地よい疲れになるのがホントに理想
151優しい名無しさん:2008/10/21(火) 06:04:46 ID:slvWighT
抗うつ剤だな。合えば恐ろしいほどの爽快な目覚めが実感できる。
152優しい名無しさん:2008/10/21(火) 12:53:37 ID:cjN/EdfF
オメエとかテメエとか書き込んでいる人は、無視して下さい。
この人は慢性疲労症候群ではない人ですので、慢性疲労症候群の人の苦しみもわからず、あちこちのスレにIDを変えて書き込んでいます。
ですのでスルーして下さい。
153優しい名無しさん:2008/10/22(水) 01:13:42 ID:SghENocs
どうやらこの病気だと思われます
11年間毎日38度前後で、寝ても疲れが取れず。
しかし内科では脳や血液の異常が見られず
精神科では不眠症と軽い鬱と言われ通院中です。
でも睡眠薬で寝ても疲れが取れず、仕事する事も疲労が酷く
倒れ込んでしまう事ばかりです。
首や肩、頭の痛みとリンパ腺の腫れで這って働いてます。

質問ですが大阪まで行かないと診断は無理ですか?(東京住み)
また診断されても、治療法がないなら診断は無用でしょうか?
精神科の先生に「慢性疲労では?」と自ら言った方はいますか?
鬱の症状にしては自殺願望などもなく、物忘れや疲労ばかりで
薬を飲んでいても改善されず悩んでいます。
アドバイスをどうかお願いします。
154優しい名無しさん:2008/10/22(水) 01:52:02 ID:AzQFPgz2
もしかしたら、霊の類かもしれない。御祓いという手もあるよ!私はそこで祓ってもらって身軽になった!行ってみる?
本当に力あるとこみたいだよ!
155優しい名無しさん:2008/10/22(水) 03:08:33 ID:o8mmvmwJ
今日お昼に、誰もいない公園のベンチで太陽の光を浴びた。
どうにかこうにか2時間ほどやれた。
156優しい名無しさん:2008/10/22(水) 03:26:14 ID:IRcQPNcA
>>154
すごいね!でも行かない!
157優しい名無しさん:2008/10/22(水) 06:10:29 ID:R8qmFJZu
>>154
本当にもうそれしかないと思い詰めて、
タウンページに載ってる霊能者に電話した事あるorz
でも電話で事情を話しただけで、
『それは霊ではないと思う』って言われた。

適当にお祓いして金取られなかっただけ、
良心的っつーか本当に霊感ある人だったんだなーと。
158優しい名無しさん:2008/10/22(水) 10:44:36 ID:hB7KIuhx
>>153
身体・健康板にもスレッドがありますので、そちらで病院等を探してみてはどうでしょうか?
大阪では市大が有名ですが、普通に予約をするだけでも4ヶ月掛かります。
それから、新患は市大で断られる事が多いようですので、地道に東京で探す方がいいかも知れません。
治療薬に関しても、対処方法しかなく、市大では、セルベックス(胃薬)、メチコバール(ビタミンB12)、アスコルビン酸又はシナール(ビタミンC)、補中益気湯(漢方薬)の4種類が主な処方で、後の処方は他の病院で私はしてもらっています。

取り敢えずはこんな感じですので、後は身体・健康板で聞いてみて下さい。
159153:2008/10/22(水) 11:55:37 ID:SghENocs
>>158
丁寧にありがとう
あっちの板をROMしてから来たのだけど、病院情報がなくてorz
今までメンタルな病??と疑問ながら悪化の一方でヘトヘトでした
あちらにも相談してみます
お薬情報ありがとう
お互い元気になれるといいねノシ
160優しい名無しさん:2008/10/23(木) 08:26:31 ID:rxvE9Qp3
>>159
知ってると思うけど
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/CFSshinryo.htm
市大の診療先一覧ね。18年のだから古すぎたらごめん。

あと>>95にレスをつけた>>106の独断は危険だと思う。
私は痛みから始まってあるきっかけで一気に発症したよ。
>>95にも>>106にもそういうケースを今後の為にも覚えてもらえると
ありがたいな。
161優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:48:28 ID:LBFLT9tT
>>160
心因性と診断されていて、その他の診断基準の事について書かれていないのなら、CFSには当て嵌まらないんじゃないの?
あれだけの診断基準の項目があって、腰痛しかなかったら、別の病気になるんじゃない?
162優しい名無しさん:2008/10/23(木) 21:04:49 ID:LBFLT9tT
>>160
それから、>>95は疲労感がないって書いてるよ。
163優しい名無しさん:2008/10/23(木) 21:54:38 ID:rxvE9Qp3
>>161
今は診断基準から外れてるかも知れないけど、ゆっくり発症する
人間もいるから、やっぱりスレでの素人判断は危ないと思うよ。
164優しい名無しさん:2008/10/23(木) 23:09:37 ID:uvciVaqp
>>151
抗うつ剤の中でも何という薬が効果がありましたか?
165優しい名無しさん:2008/10/23(木) 23:31:26 ID:LBFLT9tT
>>163
それじゃあ診断基準の意味がないじゃん。
何の為の診断基準なのか、kwsk教えて下さい。
現在、診断もされてなくて、腰痛だけなら認定されないですけど?
だから他のスレで探す方がいいと思ったんだけど?

相談している人が、他の症状を書いてないのに、CFSと捉える理由は?

CFSは除外診断も大切な診断基準ですけど?
166優しい名無しさん:2008/10/23(木) 23:48:42 ID:LBFLT9tT
>>164
>>151じゃないけど、抗うつ剤は合う人と、合わない人の差がありますよ。

たとえば、SSRIのパキシルは、約3割の人が改善されていると、市大の先生が言っていたので、試しましたけど、私には自殺衝動が出た為、服用を止めた事がありますから、人それぞれだと思います。
なので、抗うつ剤はコレって薬の名前は出せないと思います。
167優しい名無しさん:2008/10/24(金) 00:12:37 ID:ASRgIEV9
>>164
抗うつ剤の効き目はひとそれぞれなので
主治医と相談しながら自分に合うものを探して行く必要があります。

>>166
三環系、四環系の抗うつ剤を試してみても良いかもしれませんね。
168優しい名無しさん:2008/10/24(金) 00:39:16 ID:ypbLjD3r
>>165
なんでそんなにけんか腰w
だいたい誰が書いてるか分かったよ。
CFSかそうじゃないかなんて全く争うつもりはない。
主観的な文章で診断が下せるなんて医者にもムリだしね。
169優しい名無しさん:2008/10/24(金) 07:33:02 ID:hSw2XDI/
>>168
別に喧嘩腰じゃないけどw
このスレは慢性疲労症候群のスレでしょ?
違うの?
誰が書いたかわかったとか、そんなの気になるの?
170優しい名無しさん:2008/10/24(金) 09:11:28 ID:hSw2XDI/
>>167
レスが遅れてすみません。
私は現在、三環系のトリプタノールを、寝る前に50mg処方されています。
疼痛にも効果があるとの事なので、最終的にトリプタノールに落ち着きました。

四環系のテトラミドも飲んだんですけど、異常な食欲で一気に三ヶ月で20kg以上増えてしまいました…orz

未だに体重減らない…orz
171優しい名無しさん:2008/10/24(金) 09:41:55 ID:sEIDgAEL
>>151
朝からだるいです。
自分も恐ろしいほど爽快な目覚めを体験してみたいものです。

>>166
約3割の人がパキシルで、疲労感が軽減されたということですよね?
自分はパキシル飲んでいると、
むしろ体がかなりだるくなるように感じました。

>>167
人によって違うから片っぱしから飲んでみるしかないんですね。

抗うつ薬といっても、どれが効果があるかはその人によって違うし、
どんな副作用が出るかも人によって
かなり違いがありそうですね。
172優しい名無しさん:2008/10/24(金) 22:19:14 ID:koIE5rT/
抗鬱剤飲むと、どれもだるくて体が重くて眠くて一日中寝たきりになる…。
延々と眠るので何もできないよ。
あっというまに一日が終わってる。
ただし、疼痛には効いてるみたいだ。
173優しい名無しさん:2008/10/24(金) 22:27:12 ID:sEIDgAEL
>>172
私もパキシルで一日中寝たきりまで行かないけど
体が重くてだるくて眠くなります。
あと、私もトレドミンが疼痛に効いた感じしましたが
>>172さんはどの抗うつ薬が疼痛に効きますか?
174優しい名無しさん:2008/10/24(金) 22:52:07 ID:koIE5rT/
>>173
私は、今のところプロチアデンっていうマイナーな三環系が一番疼痛に効いてる。
トリプタノールと同様の作用があって副作用がかなり少ない抗鬱剤らしい。
線維筋痛症も併発してるので、疼痛に効く薬を模索中です。
ガバペンはいまいちでした。

私はパキシルでセロトニン症候群になって、痙攣・高熱・下痢等がひどくて
死んだ方がましっていう目にあったので、抗鬱剤には慎重になってしまいます。
後遺症も残ったし、特異体質なのかな…。

パキシルの状況から考えて、私にはトレドミンと他SSRIはヤバそうです。
三環系でも吐き気やだるさがすごく出るので、私はセロトニンが足りないわけではないみたいです。


175優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:03:36 ID:sEIDgAEL
>>174
レスありがとうございます。
プロチアデンってあまり聞かない、マイナーですね。
本当に効く薬は人それぞれなんだなあ

SSRIでそこまで恐ろしいことになる方もいるんですね・・・
薬ってもうけっこう気軽に飲んでしまってるけど
重大な副作用も実際あるんですね。

後遺症って何ですか?差し支えなければ教えてください。

トレドミンは線維筋痛症でよく処方される薬なので
痛みには効果あるのではないかとおもうけど、
パキシルでそんな辛い経験があるとやはり躊躇してしまいますね。
176優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:22:45 ID:koIE5rT/
>>175
パキシルの後遺症は、耳鳴り・吐き気・めまい・頭痛・体の硬直、みたいなかんじかな。
やめて3.4年たつのに完全には消えないです。
私は10mg2日しか飲んでなかったんですけどね。

メンヘル・メンヘルサロン板のぞくと、結構減薬・断薬後にひどい目にあってる人がいるみたいですよ。
SSRIはそのうち消えるっていう話もあるし。パキシルはアメリカでもう訴訟になってるし。
あ、もし今パキシル飲んでて不安になってしまった人がいたら申し訳ないですけど。

薬価が高いし新しい薬なんで、医者はパキシルトレドミン等を好んで出したがるみたいですけど、
最近医者の間でもトリプタノール・プロチアデン・ノリトレンなど古くからの三環系の効果が見直されてきてるみたいです。
以前は最高量まで飲まなければ効果がないっていわれてたみたいですけど、最近は一錠でもそれなりに
改善効果があるって結果が出てるみたいで、無理に最高量150mgとか飲まなくてもいいみたいです。
177優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:25:51 ID:FTPLqky7
パキシル・トレドミンを飲んでいます。
ただ効果は私の場合はないです。
しかし薬をいきなり止める事ができないそうで
長期的なプランで減らしている段階です。
私はベゲタミンAが心臓に負担が掛ってしまいました。

不眠は自覚していたのですが、鬱に関しては例えば死にたいとか
マイナス思考とかなく、でも薬を飲み続けてしまっていました。

この病名を先日知り医師に相談できました。
平熱38℃の生活を改善できるよう頑張ります。
178優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:30:10 ID:sEIDgAEL
そうですか・・・やめたのに
たくさん症状が残ったままなんて・・・つらいですね。たった2日で・・・

自分もパキシル断薬したことありますが、苦しかったのは断薬中だけで
やめたあと何か症状が残ってるということはないです。
SSRIはそのうち消える?という話があるとは知らなかったです。

パキシルより新しい、ジェイゾロフトも危ない薬なんでしょうかね?

プロチアデンは飲んだことないので考えてみます。
179178:2008/10/24(金) 23:33:46 ID:sEIDgAEL
すみません>>178>>176へのレスです。

>>177
たしかにパキシルは急にやめるときついです。
180優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:45:26 ID:koIE5rT/
>>177
CFS疑いのある友人で、パキシル飲んでも急にやめてもなにも起こらなかったツワモノが2人いましたw
薬は本当に人それぞれですよね。しかし、飲んでみるまで効果も副作用もわからないのが困りものです。

>>178
ジェイゾロフト飲んでる知人で飲んでもしんどいし、やめると離脱症状すごすぎてやめれない、
という後にも前にも進めなくなってしまった人がいます。
精神科外来行くと、一度薬を飲んでしまったがために後戻りできなくなって飲み続けてる人によく会います。
プロチアデンは疼痛にはよく効くと思いますよ。
ただ、疼痛に効く系の薬はだいたいそうですが、すごく眠いですw
飲み慣れるとだんだん消えていくみたいですが。


鬱とかの精神症状がなくて、疼痛・疲労緩和のために気軽に向精神薬飲んでいいものなのかなぁ、
と考えてしまいますよね。
症状が緩和されたからって、「完治」したわけじゃないので、急に飲むのやめるわけにいかないですから。
医者は、一生飲み続ければいいとかいいそうですけど。
181優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:27:58 ID:ix6TgdXf
自分もパキシル、トレドミンでは酷い副作用を起こし、死にそうな思いをしました。
主な症状は発汗異常での滝の様な汗、体中の筋肉の異常な硬直で、実際、骨格筋が溶け出していました。
聴覚過敏や臭覚過敏、更には精神的に追い詰められたような気分で、自殺願望に駆られました。
これらの症状は減薬とか断薬ではなく、増量した時に起こりました。
自殺願望は服用を止めて治まりましたが、筋肉異常は残ってしまいました。
私も調べましたが、欧米ではパキシルによる副作用が問題になっていて、投与は慎重になっています。
>>176さんの仰るとおり、医師はSSRI、SNRIを出したがりますし、量も杓子定規に最高量まで上げたがります。
しかし、解説書を見ても、必ず最高量まで上げろとは書かれてはおらず、少量から始めてそれ以内で適量を決めろとあります。
誰にでもこの様な副作用が起こるわけでは無いですし、効果のある人も居るでしょう。
ですから、不安にさせたら申し訳ないのですが、SSRIやSNRは決して副作用の無い安全な薬というわけではありません。
それに、CFSやFMSの症状をセロトニンを強める事で緩和するという考えには、私自身は疑問を持っています。
182優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:50:58 ID:m8SJnzGU
>>181
174ですが、私だけじゃないのか、ひどい目にあったのは。
とすると、ネットやってない人もいれると、かなりの数の人が実は被害にあってるのかもね。

確かに、滝汗・聴覚過敏・臭覚過敏もあったな。
増量した時に起こったのなら、セロトニン増えすぎたのかも。

本当にパキシル飲む前の体に返して欲しいよ。
SSRI飲んでも、脳内・血中・胃腸のどこでセロトニンが増えるてのかモニタリングできないしね。
だいたい、セロトニン足りないかどうか検査してSSRI等抗鬱剤出す医者なんてほとんどいないし。
183優しい名無しさん:2008/10/25(土) 01:31:53 ID:ExP41RRv
>>181
私も減薬開始から滝汗です。太っているわけでもなく、何で急に??と。
首や肩の酷い痛みで座る事すら辛くて。
そんな副作用があるなんて…今すぐ止めたい!

私は、熱が下がらず単純ヘルペスを繰り返し、脳や血液に異常がない為
不眠症と鬱として11年精神科の薬を飲み続け、今後悔して来ました。
転居などもあり病院を何度も変わったのに、なんでこの病と診断されなかったのかな。
リンパ腺も腫れまくり頭痛も酷く、最近は物忘れにショックを受けてます。

精神科って悩みもない私には、出される薬をただ飲むだけで
肝臓を悪くしたり、心臓が弱くなったりと悪影響ばかりでした。
でも飲んでいればいつか治ると信じつつ、謎の熱に悩んでました。

今、わかった安心とすごい後悔で寝込みそうです。
11年は長かった(号泣)
184優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:34:59 ID:mUMeXUpA
砂糖、甘いものの摂取がCFSに良くないっていうけど、
どうなんでしょうか?
砂糖を取らないようにしたら本当疲労は緩和されるのだろうか?
185優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:28:42 ID:fVHDqx32
>>184
僕の場合ですが昔から甘い物が苦手です。
ケーキも和菓子も砂糖入りのコーヒーすらだめです。
それでも確定診断が出て治療開始しても改善はないです。
あくまでも個人的な意見ですが糖分が人並み以下でも変わらないと感じてます。
詳しくは医師に相談してみて下さい。
186優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:20:09 ID:lHbwfmkn
保守
187優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:35:49 ID:gkOD/c9o
自分は甘いものがすごく好き、というか砂糖依存のような感じです。
やめられないんです。

砂糖をやめたら、疲労感や鬱が良くなるという話を聞きますが
本当でしょうか?
188187:2008/10/31(金) 23:37:34 ID:gkOD/c9o
>>185
苦手なのはうらやましいです。
砂糖やめたら疲労が軽減するなら
頑張ってやめたいな・・・・

無駄に連投すみません
189優しい名無しさん:2008/11/04(火) 07:25:11 ID:TmVdXNx9
>>184
低血糖と関係するとも言われてるからね。
やめてから疲労感が3割くらい減った。
もちろん、それでもきついけどね。
甘いものを食べると、
低血糖のためか空腹感が増してしまう。
190優しい名無しさん:2008/11/05(水) 10:29:46 ID:vholO1cR
>>189
ありがとうございます。
でも3割は大きいですね。
甘いもの、砂糖が入っているものを完全にやめたのですか?
191優しい名無しさん:2008/11/06(木) 09:39:30 ID:o+RC8Rx7
炭水化物・糖分減らして改善するかどうかは人によるんじゃないかなぁ?

私は甘いもの炭水化物大好きで、疲労感軽減のため低GI試したけど、
大変なことになったよ
フラフラになるし、吐き気頭痛はひどくなるし、頭はもうろうとするし、
汗は出るし、震えはくるし、逆に低血糖の症状出まくりだった
一ヶ月くらい耐えたけど具合最悪になって医者に行って検査したら、
尿にケトン体っていうのが出て体が飢餓状態になってると言われたよw

私の家は家族みんな大食い家系
食べまくってる割にはあまり太らない体質だと思う
もともと日本人は昔から米など炭水化物多めに取る体質にできてる
って説もあるしね
192優しい名無しさん:2008/11/06(木) 10:13:09 ID:55IASMcU
低血糖を治すのは個人のやり方では無理
ケトン体が出るのは当然
193優しい名無しさん:2008/11/06(木) 10:26:15 ID:o+RC8Rx7
>>192
そうなんだー
糖分減らすとケトン体でるのか…
でも、有名なあの病院は詐欺に近いことやってるしね
治療で完治したって人の話も聞かないし
194優しい名無しさん:2008/11/06(木) 11:47:05 ID:VTWcpMv0
>>193
有名なあの病院とは?


自分が治療受けようか検討中の病院かも・・・・・
195優しい名無しさん:2008/11/06(木) 16:01:31 ID:o+RC8Rx7
>>194
Y重洲とS宿に病院持ってるもうけ主義悪徳病院
2ちゃんではかなり患者の間で有名だけど、もうスレないのかな?
基本サプリの治療のみだけど、懐具合見られてサプリの値段決められるらしい
断れないと一ヶ月分で10マソ以上買わされるって
サプリ治療で毎月平均数万くらいかかると思ったほうがいいみたい
だいたい、品質いいサプリっていっても、一か月そんなにしないよね
メガサプリ療法一回試してみたかったら、アメリカから安いの買うとかいくらでも方法あるよ

だいたい、あそこ言った人のほとんどが糖負荷試験で低血糖と出る不思議
千葉の方のクリニックの評判もいまいち
196優しい名無しさん:2008/11/06(木) 18:11:04 ID:VTWcpMv0
>>195
やっぱりその病院でした・・・

>懐具合見られてサプリの値段決められるらしい

そうなんだ・・
サプリ代が馬鹿高いところからして、そんな気はしましたが
もうけ主義悪徳ですか。。

S宿だけでなく、Y重洲にあるメンタル系の方でも悪徳なんですか?

糖負荷試験受けようとしてたよ・・・


197優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:40:12 ID:o+RC8Rx7
>>196
Y重洲とS宿も経営同じだよ
過去ログとかさがせば治らないで莫大な金かけた人の
体験談出てくるんじゃないのかな
お金持ちなら行ってみていいんじゃないかな?

だいたい糖負荷試験も保険利かないし、食べないと地獄見る私は
糖負荷試験の内容聞いただけで、具合悪くなりそうだよ…
だいたい、統合失調症も鬱もCFSもサプリ大量摂取で治るなら
世の中にこんな病人いないし、アメリカなんか健康人だらけじゃないの?

私はCFS15年選手だけど、低GIもメガサプリも試したら悪くなるだけだった
アメリカのサプリ大量にとってる最中は顔中ひどいできものだらけになって
やめたら治ったよw
まぁ、なんでも、効果は人それぞれだから全否定はしないけど、
個人的に効果なかったってことで
198優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:39:51 ID:VTWcpMv0
>>197
詳しくどうもです。
全然お金持ちじゃないんで、やっぱりやめておくべきという
気がしてきたところです。

>だいたい、統合失調症も鬱もCFSもサプリ大量摂取で治るなら世の中にこんな病人いないし

たしかにそんな気はします。ただ砂糖が、疲労感や精神状態に
悪影響を及ぼしているという説は、きっとそうなんだろうって信じていました。

でも実際のところどうなのかはわからないのですが。

>糖負荷試験の内容聞いただけで、具合悪くなりそうだよ

それはどういう意味ですか?朝食食べれないからですか?

>>197さんは
アメリカのサプリ大量に摂ってたそうですが、そのサプリの量と種類の選択は
どうやって決めましたか?ネットとか本で調べたんでしょうか?
199優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:57:47 ID:o+RC8Rx7
>>198
負荷検査って糖負荷にかかわらず、ものすごい吐き気がして倒れたりするものが多いんです
私は>>191でケトン体が出た人ですが、おなかが減ってきて絶食したりすると
胃痛や地獄の吐き気、震え、めまいで死んだほうがましってくらい苦しいんですよ
だから、3時間ごとくらいに何かおなかに入れないと胃が荒れて大変なんです
こういう症状から私もかなり重い低血糖の可能性あるんじゃないかと考えました

低血糖でググるとわかりますが、やはり、糖負荷検査したとき具合悪くなったという人が
多いみたいです
たしか、病院側も、体調悪化する検査なので付き添いの人連れてくること推奨してたと思います

摂取してたのは普通にアメリカのサプリの一日量かその2、3倍くらいですかね
だいたいアメリカのものは一錠で日本のものの何十倍も含有されてますから
私はヤフオクで安く買ったりしてました
通院でも何かを使用するにしてもなんでも自分で情報得る前に決定するのはやめたほうがいいと思いますw
とりあえず、ヒントになりそうな言葉をググることをお勧めしますw
確かに、この病気はしんどいですが情報が生命線の病気でもあると思います
200優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:30:25 ID:cuz+wjzc
>>199
そうですか。とても参考になります。

>>199さんはまさに低血糖なんですね。
それで、その低血糖らしき症状は、何らかの治療によって
改善されないままなんですか?

アメリカのサプリは日本の何十倍も含有されてるってのは知らなかったです。
飲んだサプリの内容はビタミン系でしょうか?

>>199さんには効かなかったということで、残念ですね・・。
疲労感、今もひどいんでしょうか。
私も結構つらいんですけどね、ここの人はみなさん大変ですね。
201優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:45:29 ID:qWAqftxU
>>200
CFS15年選手だからもう、あきらめたw
家はみんな異常な大食いだから無駄なエネルギー必要な反エコ体なんだろうな
ちょっと動くのにも大量のカロリーが必要で燃費悪いw
ただ、祖母が糖尿で死んだから、なにかしら血糖調整狂ってる家系かも

あと、どっかにも前書いたけど、一番効いたのは粉末アミノ酸
ヴァームが体によく効いてBCAAのアミノバイタルが頭のだるさに一番効くな、いまのところ
マツキヨで安いから試してみるといいかも
あの病院でぼったくられるよりは安いよw

日本と比べてアメリカのサプリは安くて大量なのは常識だよー
ただ、安いのは原料が中国産だからだそうな…
あと、ビタミンはCとBコンプレックスとマルチミネラルとLシステイン中心に
あとは、好きなようにトッピングかなー
とくにBは糖代謝・エネルギー生産にかかわってるから重要、一日100mgくらい
ミネラル系はとりすぎると結石になるから注意
Cもとりあえず、ネットで安いの探して4000mgくらい
Cもとりすぎは結石の可能性あるし、胃を荒らすのでほどほどに

まぁ、CFS掲示板に長くいる人はこれくらいはすべてやってる人ばかりだと思うけど
202優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:59:11 ID:cuz+wjzc
>>201
詳しくありがとうございます。15年は長くてつらいですね・・
不勉強ですみませんが、低血糖とCFSは関係が深いのでしょうか?

そうですね、例の病院のサプリは高すぎるのでやめた方がいいのかも
しれませんねえ・・・。それで実際治るんだったら良いけど。


アメリカのサプリ、安くて大量という大量の意味は、サプリの個数じゃなく
1粒あたりの有効成分含有量が多いってことですよね?
中国産は不安が・・・

サプリの内容詳しくどうもです。ぜひ参考にさせていただきます。
>>201さんは今はもうこれらのサプリは効かなかったってことで
飲んでいらっしゃらないんですかね?

203優しい名無しさん:2008/11/07(金) 01:17:50 ID:qWAqftxU
>>202
低血糖とCFS関係あるって説もあるしないという人もいるし…
ただ、糖代謝ってだるさに関係あるしね
CFSって症状多彩だからなんでも関連付けようと思えばできるから
第一糖負荷だけで診断した「低血糖」っていうの自体が本当に深刻なのかどうかは疑問だよね
糖尿であらわれるみたいに、意識なくして倒れるくらいの人なら病気といえるだろうけど

誰でもおなか減るとヒステリックになるし、頭はぼけたりするし糖がちゃんとエネルギーにならないと体に影響はあるんだろうな
ただ、私みたいに大量に炭水化物とか糖分とらないと気持ち悪くて我慢できないくらいになると異常なんだろうけど
おなかいっぱい食べても3時間後くらいに、頭がーんと殴られたみたいに空腹になるから

今は私はメガビタミン意味なかったから、気休めに病院からもらったシナール(ビタミンC)とハイチオール(Lシステイン)
とファンケルのBとマルチミネラルとたまにアミノ酸飲んでる。
漢方もいろんな種類飲んだしまだ飲んでるけど、これも効かないなー
204優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:09:26 ID:cuz+wjzc
>>203
そうですか。低血糖とCFSの関係は良くわかりませんね。
砂糖やめたら、疲労とか精神面よくなるかどうかは
人によるから、じっさい試してみないとわからなそうですね

実際のところあの病院の栄養療法で、
CFSだけじゃなく、鬱とか統合失調とかの人の治癒率って
どれくらいなんでしょうね・・

中の人しかわからないでしょうけど。

>シナール(ビタミンC)とハイチオール(Lシステイン)とファンケルのBとマルチミネラルとたまにアミノ酸飲んでる。

飲んでても全然変わらないですか?

自分もシナールとか飲んだことあるけど変わってない感じです。
量が足りないのかも?今日も疲労ですよ・・
205優しい名無しさん:2008/11/07(金) 13:17:30 ID:qWAqftxU
>>204
お互い大変ですね…
私も眠り浅くて寝たり起きたりレム睡眠ばかりで辛いです

サプリは気休めですね
でも、アミノ酸は確実に効きます
とくにグルタミン酸含有多いのが良い
寝たきり老人にアミノ酸ゼリー飲ませたら歩けるようになったって
前TVで見たから、なんか疲労回路復活に効く根拠はあるみたいですね
あと、統合失調症の陰性症状にもグルタミン酸効果あるみたいで新薬出るみたいです
だるくて動けない人は脳に作用するアミノ酸がヒントみたいですね

健康板の方にも書きましたが、私は糖より肉食べないほうがぐったり感が少ないです
204さんが発病してそれほど経ってないなら、まだ、いろいろ試す価値あるかも
健康板が今盛り上がってるので、行ってみるとなにかヒントあるかもね
ノーパソで寝っ転がって打ってるから、長文もなんとかこうして可能だよー
206優しい名無しさん:2008/11/07(金) 14:44:16 ID:cuz+wjzc
>>205
いつも詳しくレスありがとうございます。

>でも、アミノ酸は確実に効きます
>とくにグルタミン酸含有多いのが良い

アミノ酸のサプリは、具体的にどれが良いでしょうか?
>>205さんはどこのアミノ酸サプリ飲まれてますか?
「グルタミン酸含有量が多い」というのが、実際どれくらい含有されてるのがいか
素人でよくわからないので
教えてチャンでごめんなさい。

とりあえずアミノ酸サプリ買ってしばらく飲み続けてみたいと思ってます。

私も甘いもの、炭水化物すきなので、やめるのは困難です・・・

207優しい名無しさん:2008/11/07(金) 14:54:13 ID:GSnAjZwh
自分は炭水化物系のものを大量に食べると
とたんにだるさが増します。
あと、異常にお腹が減りますね。
お腹がひどくグーグーなって気持ち悪くなります。

だから、いつも主食は控えめに取ります。
(完全に抜くとそれはそれでつらいので・・・)
アミノ酸が効くのは血糖値が安定するからかもしれないですね。
208優しい名無しさん:2008/11/07(金) 14:57:37 ID:GSnAjZwh
あと、アミノ酸は海外から輸入した方が
はるかに安いです。
209優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:18:32 ID:cuz+wjzc
>>207-208
炭水化物を大量に食べるた後に、だるさがますってことはやっぱり
糖分、炭水化物は疲労を招くのかもしれませんねえ。

情報どうもです、ネットでアメリカとかの買えばいいですね
中国産気になりますけど
210優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:27:23 ID:GSnAjZwh
>>209
炭水化物を沢山食べるとだるくなるかどうかは、
人によって違うと思うので、
量をいつもより多めに食べたり、
少なめに食べたりして
自分で実験してみるといいと思います。

日本のものでも安いのはほとんど中国産ですよ。
確か、ビタミンCはどこで買っても中国産だったと思います。
自分はサプリ板を良く見ているのですが、
日本のサプリよりも海外のものの方が安全です。
211優しい名無しさん:2008/11/07(金) 17:14:25 ID:cuz+wjzc
>>210
炭水化物は、自分で試してみるしかないですね。

Cはどこでも中国産ですか・・
シナールでも原料中国産だったりするのかな

日本のサプリより海外のものの方が安全とは
知りませんでした。安全性は海外といっても国によると思いますが
買ってみようと思ってます。
212優しい名無しさん:2008/11/07(金) 17:33:09 ID:07dCK239
自分も今までやみくもにサプリ飲んでたので
分子整合医学(栄養療法)を勉強してるとこです。

>>211
GMP(サプリ製造環境に関する規格)は日本にないので
海外の方が品質いいことが多いように感じます

ttp://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16784
213優しい名無しさん:2008/11/07(金) 17:44:53 ID:GSnAjZwh
>>211
海外から購入するのであれば、
「iHerb」が良いと思います。
英語があまりできなくても、
ググれば購入方法を紹介したサイトがすぐに見つかります。
214優しい名無しさん:2008/11/07(金) 18:23:41 ID:Alsps419
サプマートって日本語だけど
iHerbのほうが安いってこと?
215優しい名無しさん:2008/11/07(金) 19:44:33 ID:qWAqftxU
>>206
おーい、>>201にアミノ酸の種類は書いてたじゃんよーw
私は高含有でも錠剤より粉末の方が即効性感じるよ

ググるのもそうだし、もっと情報収集力身につけようよ!

グルタミン酸含有量気になったのなら、日本・アメリカ産のサプリの量
ググって調べてみるとか、サプリ板行ってみるとか。

過去スレ・ログ読んだり自分の努力も必要だよ
前にも書いたけど、この病気は患者自身がネットとかで情報必死に検索して
試行錯誤したり、情報収集・分析が他の病気より重要だよ!
医者はなにも知らないししてくれないし教えてくれないこと多いからね
だいたい、CFS患者ってそれぞれ症状も効く方法も違うこと多いので、
得た情報自分でかたっぱしから試して模索しなくちゃこれから全く先に進まないよ
216優しい名無しさん:2008/11/07(金) 21:22:29 ID:CUAZQ4Sl
オメエらも案外真剣に悩んで考えてんだな。
オレの見る限り相当程度は回復してるな。
そんだけやってて全く変わらないとか言ってる馬鹿は別の病気だろうな。
血糖値の調節がおかしいと気づいてる奴はなかなかセンスがあるぜ。
だがよお。
それがわかったからといって、どんな解決法がある?
砂糖を摂らないとかやってもムダだぜ。
アプローチの仕方を間違ってんだよ、オメエらは。
毎日玉ねぎを丸ごと一個食ってみろ。
いっぺんに具合は良くなるだろうぜ。
オレのすごさがわかった奴はメールしてこい。
何度も言うが、オレは馬鹿が嫌いだからな。
217優しい名無しさん:2008/11/07(金) 21:59:31 ID:X6hJohDV
>>216
あんたは別に凄いと思わないから消えて。
218優しい名無しさん:2008/11/07(金) 22:28:32 ID:CUAZQ4Sl
オメエも相当なストーカーだな。
オレがレスするとめちゃくちゃレスポンスいいな。
ストーカー卒業させてやるからメールしてこい。
219優しい名無しさん:2008/11/08(土) 00:22:47 ID:xhqtZR6S
>>218
断る!
220優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:04:56 ID:XKzNXgmX
>>214
iherbの方が安いよ。
しかも何回か購入してたら、
さらに10%引きになる。
221優しい名無しさん:2008/11/08(土) 04:59:17 ID:cChygjQL
オメエらさんは前、低血糖スレにいたよ
222優しい名無しさん:2008/11/08(土) 05:04:34 ID:cChygjQL
てか>>216-219 の流れのシーンをよく見るんだけど…
223優しい名無しさん:2008/11/09(日) 09:52:20 ID:fklg3Xp+
この病気と診断されたわけでないのですが、
寝ても寝ても疲労が取れません。
224優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:38:21 ID:0WRLGm9L
>>223
それだけの症状なら違うでしょうね。
225優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:58:52 ID:fklg3Xp+
>>224
そうですか。のどの痛みとかないですしね。

8年くらい、ひどい疲労が数か月続いたり、しばらく消えたり
繰り返しているような気がします。
226優しい名無しさん:2008/11/11(火) 20:52:01 ID:Ax1Y1K9K
>>225
それ、体が軽く感じる躁状態と、体が疲れ切って無気力になる欝状態を
数ヶ月〜数週間スパンで波のように繰り返す
「双極性障害」かもしれないよ。
227優しい名無しさん:2008/11/13(木) 17:12:41 ID:iYkB31xw
みんな元気?
228優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:52:21 ID:gwVuUUWH
保守
229優しい名無しさん:2008/11/16(日) 05:16:32 ID:KDmMBCtO
夏は悪いなりにも割合調子がいいのに、寒くなると一気に悪化。何年もこの繰り返し。いつになると完治するんだろうと日々不安。
230優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:01:32 ID:8djU3JvF
>>229
寒さがCFSの増悪因子だってどこかのサイトで見たよ。
確かにそれはあると思う。
231優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:22:53 ID:6SjCXJVz
おい、オメエら、玉ねぎはいっといたほうがいいぞ。
安上がりだしな。
というか、できねえ言い訳ばっか考えてんじゃねえぞ。
最低1週間は続けろ。
232優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:27:15 ID:Pyncc4ci
玉ねぎコンソメカレー粉ぶちこんでスープにして食ってるよ
前から簡単だからやってるだけだがグッタリしてますが何か
233優しい名無しさん:2008/11/18(火) 02:00:00 ID:b6bFRghx
オメエらいつまでいるの?玉ねぎがなんでいいのか具体的に説明してみろよ
234優しい名無しさん:2008/11/18(火) 14:33:43 ID:HccXAdg/
皆さん何歳ごろのときに発症し、闘病歴何年ですか?

けっこう若い時からの人が多いのかな。
235優しい名無しさん:2008/11/18(火) 14:49:26 ID:ZnYfaGyT
冬のほうが調子がいい俺はCFSじゃないのかな
236優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:41:23 ID:ECsZa31h
>>232
より大きい効果を期待するなら、生か、さっと炒めて食べた方が良いですよ。
硫化アリルでググってみてください。
237優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:48:52 ID:EsXlh/qf
たまねぎ切っていためたら
筋肉痛と疲労でぐったり
もうだめぽ
238優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:57:04 ID:ECsZa31h
>>237
切って炒めるのは、ハードル高いのでは。
切って水にさらして辛味を抜くと生で食べられます。
油か酢をたすと、さらに食べやすくなります。

私は、野菜を切るのも辛い時期は、ただ洗って丸かじりしてました。
新玉ねぎはかじったけど、普通の玉ねぎは無理でした(笑)
239優しい名無しさん:2008/11/18(火) 20:52:46 ID:Ijfl3Rjy
俺は肉とタマネギ(かなる多め)の食事をすると
その夜は寝付きが悪くなる 元気が出ると良い方に解釈すべきかな?
現在タマネギに関しては耐性がほとんどない食生活を送っていました
240優しい名無しさん:2008/11/19(水) 01:37:19 ID:zyhgagxC
>>236
これからチャーハンに葱の代わりに入れてみる
241優しい名無しさん:2008/11/19(水) 01:53:18 ID:eS6vIPDp
>>236 >>238
硫化アリルは胃を荒らす。

私は生玉ねぎとか半生のを食べると動悸と吐き気と息切れが襲ってくるから食べられない。
水にさらした程度なんてまず無理。
外食でもサラダとかは必ず確認するよ。
火の通りが控えめな中華系も時々やばい。
ちなみにCFSになって以降の話。薬で胃腸が弱くなったからかも。

ビタミンCやら薬やら体調やらで胃腸に自信のない人は気をつけて。
242優しい名無しさん:2008/11/19(水) 04:17:32 ID:Uqy36Y6p
>>238
>>237です、レスありがとうございます。
たまねぎは目にしみて、包丁持ち続けられないし
かじる力がないです。
最近チョコレートもかじれなくなってきた上
鉛筆やボールペンで長いこと字を書き続けられません。
外出もちろんできないです。
疲れきって食欲もあまりないです。
半年前まで酒を飲んでいたのですがその後禁酒して
タバコも吸わないしorz
243優しい名無しさん:2008/11/19(水) 09:22:49 ID:/6UF+KXr
>>241
私も工夫しましたよ。トマトでも胸焼けしてましたから。

薬味として使われてきた成分ですから、
量や摂りかたを間違えば、健康な人間にも刺激物です。
ご飯でさえ、夜中に食べたら凶器になります。

勧められた理由を考えれば、硫化アリルでなくともいい訳ですけどね。
244優しい名無しさん:2008/11/19(水) 15:31:15 ID:6Roz55/q
ピアノ弾いただけで疲れてベッドイン
もうやだこんな病気
245優しい名無しさん:2008/11/19(水) 21:33:21 ID:iJ0uuiPy
なんで玉ねぎいいのか教えて下さい。アミノ酸?
246優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:11:29 ID:tczrhFRu
馬鹿だな、オメエは。
オメエ、医者に薬飲めって言われて、どうして効果があるんですか?とか聞くのか?
難しい知識なんか必要ねえだろ。
食って駄目なら諦めるだけだろうが。
たまねぎ食うのにびびっちまうようなら、どうしようもねえぞ。
他にも効くやつはいっぱいあるぜ。
やばいのがいいか?高価なのがいいか?
何も生で食えとか言ってねえのに、オメエらは頭でっかちだから調べすぎなんだよ。
もっとシンプルに考えろ。
実際に効果があるって言われてるとか聞いたのを体感してから結論をだせ。
効果があって、なぜだろう?ってのに変えていかねえとな。
オメエらは順番が逆だ。
いくら睨み付けてても食ってみなけりゃ旨いかどうかはわからんだろ。
それといっしょよお。
247優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:21:07 ID:iJ0uuiPy
>>246 おりゃあ医者を100パーセント信用してないから。出されたものを素直に飲んで悪化したらシャレにならん。 
前パキシルもらったけど2ちゃんみて怖くなってやめた。 
特に新薬なんて飲む前に徹底的に調べてから、バラバラに砕いて少しずつ試して飲んでます。
248優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:29 ID:+X+QIUB1
>>246
答えられないのなら書くな。
そして二度と来るな。
249優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:39:29 ID:5CkwQRBK
死にそう
250優しい名無しさん:2008/11/20(木) 00:06:08 ID:8cjqwDqY
相変わらずオメエらさん敵多いなw
251優しい名無しさん:2008/11/20(木) 02:46:24 ID:LmZ7Da9f
>>244
鍵盤は重たいし冷たいし、座ったとき腰支えるし
ペダルも押すときに足踏ん張るよ
252優しい名無しさん:2008/11/22(土) 02:56:15 ID:nDQC73oC
本当に玉ねぎの硫化アリルが良いんだったらアリナミン飲んでみれば良いよ。
まず倍量を一週間程度飲んでみると良いんじゃないのかな?
辛いのに無理して玉ねぎ切ったり炒めたりしてまで食べる事ない。
253優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:03:12 ID:hulRKD3b
玉ねぎ食うのがそんなに辛いのか?
甘えだな。
甘やかすと人間はどこまでもつけあがるってことをオメエも知っといたほうがいいな。
254優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:18:57 ID:hulRKD3b
おい、玉ねぎに挑戦した奴。
ちょっとは具合が良くなったのか?
報告してみろよ。
辛い辛いと言ってる奴に限って、テメエのことしか考えてねえんだからな。
255優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:48:51 ID:9pzLxbVL
うーん、正直いって玉ねぎだけにそんなに効果を感じたことはないですね。
すぐ差を感じるのは、大根おろしとか生姜とか。
あとは半年一年後に全体的な違いを感じるていどなので(何が効いたか分からない)
食事療法は、知識がないとモチあげられません。

短期間で効果を感じたのは、やはりサプリですね。
ちなみにアリナミンは、私には気休め程度でした。
256優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:39:35 ID:1I2TPUOb
>>255
敬語なんて使わないで
257優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:58:31 ID:P6NxR7gm
このテメエ連発基地外は構うと付け上がるようだね。
みんな徹底的に無視した方がいいかもしれない。
荒らしとして通報するのも良いかも。
258優しい名無しさん:2008/11/23(日) 02:22:25 ID:lg385LFy
>>257
確かに。
こいつはCFSと確定診断されていないし、医師でもない。
身体・健康板にも来ないと言いつつ来ている。
それから、こいつはCFS患者を馬鹿扱いしている。
CFS患者にとって、一番症状を悪化させるストレスを与えているし…
いい加減通報しようか迷ってるんだけどね。
259優しい名無しさん:2008/11/23(日) 03:55:13 ID:k9CGi2Ca
分かった!正体はタマネギ農家だ
260優しい名無しさん:2008/11/23(日) 04:18:56 ID:1I2TPUOb
ドラゴンワールドに帰った方がいい
261優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:31:35 ID:qrVNjBqd
だから、試した奴は報告しろっつってんだろ。
オメエら一体オレをどこまで失望させたら気が済むんだ?
オレはオメエらの知能に対して馬鹿と言ってんじゃねえんだぜ。
知能があるにも関わらず、判断力、忍耐力が幼稚園児以下だって言って
んだろうが。
苦しいから、辛いから、しんどいから、そんなもん言い訳にならねえぞ。
オメエはよお。
自分自身を誤魔化したり、だましたりすることに慣れすぎちまってんだろうが。
いつも被害者気取って、自分は病気だから仕方がなかったとか、納得させて、
すべて帳消しなるとでも思ってんのか?
もう済んだことはしょうがねえ。
病気のせいにする癖を止めねえと人間が腐っちまうぞ。
262優しい名無しさん:2008/11/24(月) 01:35:40 ID:Ym/iwQrL
失望とかお前は何様だ!
263優しい名無しさん:2008/11/24(月) 04:37:10 ID:q4bymUle
中2病様
264優しい名無しさん:2008/11/24(月) 04:54:55 ID:6533vklf
スレ住人をオメエ呼ばわりするバカに報告する義務などあるはずもないのに
コイツはどこまで思い上がってるんだ。
やりたければサイトなりブログなり自分で立ち上げてそこでやれ滓野郎。
265優しい名無しさん:2008/11/24(月) 09:38:16 ID:ruGYmqp5
オメエらオメエら言ってる人の書き込みを見ると
とても気分が悪くなり、
具合が悪くなりますね。

そして、毎回皆さんに批判されたり来るなと言われているのに
何度も来るのがかなり疑問ですね。
266優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:11:23 ID:Ym/iwQrL
やつは統合失調症だから
267優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:42:18 ID:tMfREX12
頭、おかしいんだよ 奴は
268優しい名無しさん:2008/11/24(月) 21:57:14 ID:qrVNjBqd
オメエらはそうやって、自分を慰めているつもりか?
自分はおかしくない、おかしいのはあいつだ。
自分は悪くない、悪いのはあいつだってな。
自分をいつまでも肯定してるから、テメエの馬鹿に気づかないんだろうが。
おかしいのも、悪いのもオメエだ。
どんな手段を使ってでも良くなってやるってなぜなれないんだ?
調子が悪い奴で、玉ねぎを試さなかった奴は、駄目だな。
もう諦めた方がいい。
オメエは、良くなってやろうって願望すら持っていない。
高額な商品ならためらう気持ちもわかる。
そんな言い訳も玉ねぎには通用しねえぞ。
ただただやる気のない人間の結果って言われてもしょうがねえぞ。
オメエらよか辛い境遇の人間はごまんといるぞ。
メソメソ、メソメソ母親に泣きつくガキじゃねえんだぞ。
269優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:49:43 ID:CNV7kusb
オメエらさん、分かったよ!やってみるから玉ねぎの一番良い食べ方教えてよ!本気でやってみるからさ!
270優しい名無しさん:2008/11/24(月) 23:27:58 ID:qrVNjBqd
よし、コツを教えてやる。
味噌汁の中に入れろ。
一個を食べやすいように1/4にカットして全て放り込んで煮込め。
玉ねぎの甘さと味噌汁の塩辛さが絶妙だと思うぞ。
271優しい名無しさん:2008/11/25(火) 00:22:39 ID:UxfRo9pM
ホントに効くんだろーな?(−_−メ)
272優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:19:07 ID:0a+z4SOo
たまねぎ食えって言ってる奴、お前はあほか?
たまねぎ嫌いで、たまねぎを食べない弟は、家族の中で病気知らずの一番健康体だ。
273優しい名無しさん:2008/11/25(火) 11:26:03 ID:mjmj3d2l
オメエらさんありがとう!

毎日寝込んで天井を眺めているより、1oでも前に進めるなら、俺はそれを選ぶよ!

もし、何も効かないとしても、後悔なんかしないよ!

見えない未来より、行動目標が見えるだけましだからね!
274優しい名無しさん:2008/11/25(火) 16:50:10 ID:TFGTluAH
主食をそばにしだしてから少しずつよくなってる。
275優しい名無しさん:2008/11/25(火) 19:33:54 ID:PQoooHg0
>>273
あのさあ、具合が悪い人にあんまりキツイ事も言いたかないけど
こんな所で根拠も示せない事を無責任に書き散らしてる既知外の言う事を聞くより
自分でググるなりして良く調べてみた方が良いよ。絶対に。
276優しい名無しさん:2008/11/25(火) 19:53:35 ID:xRCTylzX
>>275

>>273はオメエラさんが落ち着くように、おめえらサンに調子を合わせてあげてるだけ
かもしれないよ
277優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:24:34 ID:mjmj3d2l
>>276

ありがとう!

決してオメエらさんに調子を合わせているわけじゃないよ!

俺も20年間この病気で苦労してきたよ!怠け病とか、気のせいだとか、健常者の否定からの思考が一番辛かったよ!

だから、オメエらさんの意見にも、肯定からはいりたかったんだよ!

もし、ダメでも今となんら変わらないでしょ?悪くはならないと考えたんだよ!

そして、正しいかどうかはわからないけど、オメエらさんの主張には一貫性を感じたんだよ!

毎日寝込んでいるよりは、試す方が良いかもしれないってね!

今日は玉ねぎ食べられなかったけど、俺の身体で試して見るよ!

この辛い病気で寝込んでいる人達のためにもね!

278優しい名無しさん:2008/11/25(火) 22:58:23 ID:0a+z4SOo
>>277
あのさ、タマネギ食べろって言ってる本人は、CFSって診断されていないんだよ?
それに私はタマネギ好きだけど、変わんないよ。
発症して10年、確定診断もされていて、障害年金もCFSで出ているけどね。

書こうか悩んだんだけど、ウイダーゼリータイプのアミノ酸のものが、私には合っているみたい。
寝る前に一つ食べてる(飲んでる?)けど、少しずつ疲れるのがマシになってきている気がする。
まぁ、薬も結構色んな種類を飲んでいるから、その辺りも関係しているのかわかんないけどね。
後はニンニクを発酵させて、カプセルになっているのも飲んでいるけど、もしかしたらニンニクの方かもわかんないけどね。

CFSの確定診断されている人を信じるか、確定診断されていない人を信じるかは、人それぞれだけどね。
279優しい名無しさん:2008/11/25(火) 23:10:52 ID:CMyxbTQD
>>278
前にも書いたけど、アミノ酸が私も一番効いたよ
ゼリータイプも効くけど、粉末タイプもオススメ
アミノ酸効く人多いってことはCFS患者は体か脳のたんぱく質の代謝異常かもね
うまくたんぱく質をエネルギーに代えられなくなってるんじゃないかな

私も、知り合いも胃が悪いんだけど、胃弱体質の人はたまねぎはどんな食べ方しても
胃にもたれて体調悪くなるよ
CFSは胃弱の人が多いから気をつけた方がいいよね


280優しい名無しさん:2008/11/25(火) 23:36:19 ID:0a+z4SOo
>>279
胃は確かに弱いね。
普段の薬で胃薬が2種類、頓服で3種類貰ってるし、補中益気湯も胃を丈夫にする成分も入っているみたいだからね。
因みに漢方薬だけで3種類出てるよw
苦くて飲むのに大変w
281優しい名無しさん:2008/11/25(火) 23:44:31 ID:CMyxbTQD
>>280
胃が悪いと普通の食べ物から栄養の吸収がうまくできないから、
吸収に体力使わないアミノ酸が効率よくエネルギーになってくれるんだろうね
私も漢方は胃弱体質改善のやつでも胃にもたれて、苦味が逆流してくるw
282優しい名無しさん:2008/11/26(水) 13:19:57 ID:kXU1sZNX
>>270
不味い
283優しい名無しさん:2008/11/27(木) 17:06:22 ID:J6qT0xNk
>>281
身体・健康板にも書いたけど、先生もアミノ酸は体に良いとの事です。
小さいパンフレットみたいなものを貰って帰ってきたけど、その裏にユンケルスーパー黄帝液Uとか載ってたw
284優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:24:16 ID:dJsuCNhJ
この病気になって以来たまねぎとにんにくうけつけなくなった。
臭くて匂いかいだだけで気分悪くなる。
285優しい名無しさん:2008/11/29(土) 17:34:05 ID:x210X6Td
オメエらひょっとして、玉ねぎで治っちまったのか?
感動の報告がないのはどうしてだ?
あまり公にしたくない奴はメールして来てもいいぞ。
286優しい名無しさん:2008/11/29(土) 18:17:49 ID:maieRJGU
玉ねぎ戦争・・・
287優しい名無しさん:2008/11/29(土) 18:47:28 ID:fh6Qj9C5
イカサマ野郎が性懲りもなくメールして来いとか言ってやがるな・・・
288優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:31:26 ID:cn96Wctz
>>285 暇人?
289優しい名無しさん:2008/11/30(日) 19:50:11 ID:JoNT54Eo
>>285さんはかなりおかしな人ですね・・
290優しい名無しさん:2008/12/02(火) 02:33:59 ID:4PGvnCUY
>>289
確かに。
タマネギで治るような病気なら、みんなとっくに治ってるよね。
291優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:06:51 ID:wN2ixwIs
>>290
オメエはそうやって、脱力的に世の中を見てんだな。
何か得したことあんのか?
なぜ、玉ねぎで治らないと言い切れる?
オメエら、自分は特別だって意識が強すぎなんじゃねえのか?
慢性疲労症候群の患者はそんなに特別か?
誰だって慢性疲労だっていうぞ。
もし本気で自分は特別ひどい病気だって思ってるんなら、もっと過激にやるんだろうが、
オメエらはつまらんことにビビッて、生ぬるいことばかりやってるから、
言ってることとやってることに一貫性がないんだろうが。
だから、オレがエスターにびびってるようなのは仮病だっていってんだろうが。
1日1個で足りない奴は毎食1個食え。
オメエらにはそのぐらいの発想の転換が必要だってことだよ。
まあ、とりあえずまじめに1週間続けた奴はメールしてこい。
玉ねぎと違うのを教えてやる。
292優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:10:36 ID:GW8m3U8L
10年くらい前、パイナップルの健康食品が何でも治る!
なんて周りに宣伝しまくってた人いたな。
293優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:10:03 ID:Y2PESITv
>>291
お前本当に馬鹿丸出しだなw
慢性疲労症候群と慢性疲労は別の病気として扱われている。
タマネギ大好き人間でも、CFS暦10年位になりますが?
お前と一緒にしないでくれ。
294優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:13:04 ID:Y2PESITv
>>291
それから、確定診断受けていない人の話を、誰が信じる?
お前の方が一貫性がないぞ。
だから二度と来ないでくれ。
295優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:38:24 ID:RDn/qNoS
医師は、大概未経験の病気を診断してますけれどね。
>オメエらにはそのぐらいの発想の転換が必要だってことだよ。
注目すると良いのはココ↑かと思います。

私が気になっているのは、
思春期の子供の場合、どのようにステロイドのバランスをとるか、です。
錆びない方策をして自然に発達する方向を見極めてから、でしょうか。
296優しい名無しさん:2008/12/04(木) 14:59:19 ID:YIQH5lzd
匿名掲示板で自分の身分素性も明かさない奴が
メールで個人的接触を強要してくるなんてのは危なすぎて信用出来ない
自説に自信と根拠があって本当にCFS患者を助けたいと思ってるなら
ブログでもやれば良いだけの話だろう。
297優しい名無しさん:2008/12/06(土) 11:35:30 ID:v9fY4H65
>>239
オメエはすでに玉ねぎの絶大な効果を感じてるじゃねえか。
298優しい名無しさん:2008/12/06(土) 17:22:03 ID:NQ2nnDMN
またオメエらか…
299優しい名無しさん:2008/12/06(土) 20:57:54 ID:fa112+c9
家事がものすごく辛い。
買い物行った翌日は必ず寝込む。
サプリもドリンクも効かない。とりあえず動ける方法ないでしょうか?
家族の理解がないので家事をしなくてはなりません。
300優しい名無しさん:2008/12/07(日) 01:29:16 ID:Mikpyx30
人参ジュースはお勧め。
抗酸化作用もあるし アミノ酸も入ってる。
C大量に飲むのはあんま意味ないし、
胃が荒れて胃がんの原因になる。
しかもC大量のためだけに胃薬に依存するのも良くない。
Cは天然型を程よく摂取でいい。
人参はアメリカでも癌の予防にも進められてる食品 
ただしベータカロチンは飲みすぎはダメだよ
301優しい名無しさん:2008/12/07(日) 01:35:52 ID:4nFlbCkX
にんじん派が参戦か・・・
302優しい名無しさん:2008/12/07(日) 02:30:47 ID:aW/FjP4+
303優しい名無しさん:2008/12/07(日) 02:34:49 ID:iDHNeKgV
304優しい名無しさん:2008/12/07(日) 02:41:21 ID:jl4Fnvbp
305優しい名無しさん:2008/12/07(日) 03:25:44 ID:FK8p9Mit
306優しい名無しさん:2008/12/07(日) 05:04:45 ID:nTMH4urD
バランスのいい食事は一応心がけています。
やはり質のいい睡眠に勝てるものは今のところないですが、、
307優しい名無しさん:2008/12/07(日) 05:31:35 ID:V9+4QHkt
豆乳派の私が来ましたよ
でも冬はなにやっても結局だめだ
308優しい名無しさん:2008/12/07(日) 05:31:42 ID:ydQgPwXA
あらゆる病気の真原因は薬です。薬は排泄されるというのが常識ですが実は人間に対して反自然のものは体内に残るのです。それが腎臓に溜まり処理しきれない尿毒は漸次頭にむけて移行、固結します。触ってみれば誰でも分かります。
309優しい名無しさん:2008/12/07(日) 05:35:57 ID:ydQgPwXA
風邪を初めとする病気にかかると発熱するというのはその毒を溶かす作用です。その逆理と悪循環が数千年続いているので人間の体の中は薬毒の塊になっています。
310優しい名無しさん:2008/12/07(日) 05:36:57 ID:ydQgPwXA
仮にこの毒の全体的浄化が発生するとしたら、強度の発熱、頭痛、体中の強烈な痛み、激しい下痢、嘔吐、食欲皆無等で即死するでしょう。そして発熱と地球温暖化は関わっておりあとは想像にお任せします。
311優しい名無しさん:2008/12/07(日) 08:39:05 ID:LE54nBrR
オメエら、まさか人参と一緒に考えてんじゃねえんだろうな。
違うぞ。
オレも以前、高いジューサー買って人参ジュースを試したことあるが、アレは効かねえな。
体が軽くなったとか年寄りが言ってるのがいるが、あんなもんはまやかしだな。
金に余裕のある奴は、人参も試してみろ。
オレの言ってる意味がわかるだろうよ。
312優しい名無しさん:2008/12/07(日) 08:50:46 ID:1NeT82e7
今度の診察の時(12月)薬仕入れて来るぜ!!
抗うつ薬
アモキサン25mg×2、60日分
アナフラニール10mg×4、60日分
デパス1mg、60日分
デジレル25mg、60日分
中枢神経刺激薬
ベタナミン25mg×2、30日分
睡眠薬として
ベゲタミンA×2、30日分
マイスリー10mg、30日分
ラボナ50mg×2、14日分
サイレース1mg×2、30日分
テトラミド10mg×3、60日分
これで安心して年越せる。


313優しい名無しさん:2008/12/07(日) 10:14:38 ID:4nFlbCkX
>>308
まず、2chの作法を勉強しましょう。
改行をきちんと入れ、何度も連続して投稿しないようにしましょう。
314優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:53:38 ID:NIBUU5Fs
一生懸命ageるよ!
315優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:55:45 ID:PVyRPe84
過疎ってますね。

風邪をひきました。喉が痛くて鼻水ズルズルです。
いままで風邪なのか何なのか判別できなかったのですが、
最近風邪なのが分かるようになり、普通に発熱するようになりました。
しかもリンパは、あまり腫れなくなりました。
316優しい名無しさん:2008/12/11(木) 00:53:04 ID:viQKS3yM
お大事に
317優しい名無しさん:2008/12/14(日) 21:00:16 ID:J0aWefJ/
age
318優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:12:16 ID:kEpAQAb/
相変わらず過疎ってますね。>>316ありがとうございました。

38℃超えしてたので、免疫が元気に反撃してたのかも知れません。
そういえば、同じ酵素が炎症を煽ったり細胞を自滅させたりするのに一役買う。
なんて感じの記事を見たような。

炎症が起きたうえに、消えちゃいけない細胞がいってしまったら、
弱り目に祟り目というか、泣きっ面に蜂というか。
脳細胞はあまり壊れてませんように。と祈るのみです。
319優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:42:23 ID:9HeCIflM
くる病になるね! くる病・・・
http://tamayoko.blogspot.com/
320優しい名無しさん:2008/12/16(火) 00:55:31 ID:EPrHgZOV
荒木
321優しい名無しさん:2008/12/17(水) 14:05:19 ID:WTK5TdEe
あげ
322優しい名無しさん:2008/12/18(木) 11:58:01 ID:qiVvDubK
あげ
323優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:19:01 ID:vYqiEm9C
以前風邪をひいた(らしい)んだけれども
CFSか風邪か判断がつかなかった。
熱形からして、インフルエンザではないのはわかったけど。
この前風邪をひいたときには、鼻水やくしゃみがでたので
風邪だってすぐわかったw
324優しい名無しさん:2008/12/20(土) 03:52:46 ID:nmePvFJo
あげ
325優しい名無しさん:2008/12/20(土) 04:53:20 ID:aU9Yo8Cf
326優しい名無しさん:2008/12/20(土) 05:23:26 ID:lqwfCeKX
327優しい名無しさん:2008/12/20(土) 06:53:08 ID:VDJOncUx
328優しい名無しさん:2008/12/23(火) 22:53:04 ID:Qx4fwFoI
保守
329優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:40:46 ID:GmEzdAGu
保守age
330五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/29(月) 20:44:16 ID:5+wLql4L
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
331優しい名無しさん:2009/01/04(日) 15:46:21 ID:uGI5hara
あげ
332優しい名無しさん:2009/01/08(木) 15:47:11 ID:bpNUg6Fx
age
333優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:46:11 ID:StfejoR2
削除依頼出しなさい
334優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:20:55 ID:DR5cvFKH
ここは必要だよっ
335優しい名無しさん:2009/01/09(金) 10:54:13 ID:T2TJKeBl
うんうん、必要だ
336優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:07:41 ID:ov4fUS0/
微熱が治まらん。
休日は9割方寝起きから頭痛。仕事の日でも頭痛が多い。


337優しい名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:30 ID:tyZzO3lE
私は寝起きすぐは足がなぜか疲れている感じがします。
338優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:00:12 ID:vYRfvcdi
だるいお…
339優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:44:16 ID:DTC2QX0p
>>337
私は、脚がだるくて歩けない夢を見て中途覚醒してしまいます。
目覚めても、脚がだるくてひどく疲れています。
340優しい名無しさん:2009/01/28(水) 04:39:08 ID:zURucLZc
子供のころから疲れやすい
341優しい名無しさん:2009/01/28(水) 06:02:49 ID:+SOGZrjl
CFSは倦怠感だけですか?
342優しい名無しさん:2009/01/29(木) 00:26:30 ID:ltUdiAbF
この病気の辛さはなかなかのもんだ。
一時的に症状でたけどガンノイローゼにもなりかけたな。
寝ても体力が回復したように感じなかった。
思い出しただけで泣けてくる。
343優しい名無しさん:2009/01/29(木) 01:28:31 ID:fynpdMmE
大阪市立大学医学部附属病院疲労クリニカルセンターホームページより

http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/cfshome.html

疲労外来変更のお知らせ

大阪市立大学21世紀COEプログラム
「疲労克服研究教育拠点の形成」
の採択に基づき、平成17年5月12日(木)より大阪市立大学医学部附属病院疲労クリニカルセンターにおきまして慢性疲労外来の診療を行ってきましたが、平成21年3月末をもちまして21世紀COEプログラム期間終了のため慢性疲労外来の診療は終了することになりました。
つきましては、診療体制の見直しに伴い新たな疲労患者さんの受付は平成21年1月末をもちまして終了させていただきます。
尚、現在診療中の患者さんにつきましては4月以降も疲労診療を一般専門外来の中で継続して行い、平成21年7月頃より順次新患の受付を開始する予定であります。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

市大もとうとう研究体制が整わないようになりました。
暫くの間は、新患も診察しないとの事ですので、CFSに関しては絶望に近い発表がされました。

これからCFSはどうなっていくのか、予測がつかない状態になりつつあります。
やっぱりアメリカに期待するしか無いようですね。
344優しい名無しさん:2009/01/29(木) 15:19:58 ID:CKblftTB
死ぬ
345優しい名無しさん:2009/01/30(金) 15:55:39 ID:8ipaj8R8
黙れよ精神病!
346優しい名無しさん:2009/02/03(火) 05:59:10 ID:tRCafjll
お聞きしたいのですが、母が慢性疲労症候群らしき症状を発症しているのですが、家族として、どのようなケアをしてあげられるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
347優しい名無しさん:2009/02/04(水) 01:55:35 ID:R3HM6CS8
>>346
通院するのも大変だろうから送り迎え助けてあげるとか、
無理解な周囲の人に合わせようと頑張っちゃって、余計辛くなるとかあるから、
その辺助けてあげては?
348優しい名無しさん:2009/02/05(木) 05:56:25 ID:j64Hc1lK
>>347
346です。
親切に教えていただきありがとうございます!
349優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:12:24 ID:R9Yspe9H
保守age
350優しい名無しさん:2009/02/13(金) 19:21:26 ID:svvewmxm
疲労するようなことしてんの?寝てるだけじゃん
351優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:03:10 ID:L/uTDzcR
死ぬつもりで毎日運動して体温を上げてリズム整えればすぐ直る。
死ぬつもりじゃないと直らないよ。
352優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:54:40 ID:1tnM+n05
>>351
放っておいても勝手に体温は上がりますが?
353優しい名無しさん:2009/02/24(火) 01:53:24 ID:Mz5AqB6M
ho
354優しい名無しさん:2009/03/01(日) 23:51:35 ID:DGXR1ZM5
皆様初めましてこんにちは。初めて書き込みさせてもらいます。僕と同じ様に苦しんでる方々がいる事をこのスレで知り、
回復に向けて為になる情報伝えていけたらなと思います^^

今日はコルチゾール値が常に高い慢性疲労症候群方に避けてもらいたい事。
コルチゾールというホルモンが大量に分泌されると脂肪細胞が異常に増殖し、お腹や顔が太っていきます。
さらに、コルチゾールは筋肉を作るアミノ酸の働きを妨げる力も持っており、コルチゾールが大量に分泌されると、
腕や足など筋肉の多い部分は反対に痩せていきます。その結果、お腹や顔が太り、逆に手足が痩せた状態になるのです。
後コルチゾールが血管を作る物質の働きを低下させ、毛細血管をボロボロの状態にします。
毛細血管がボロボロの状態になったところに正座すると圧力がかかり、血液が皮膚の下に大量に漏れだし、
内出血、そして流れ出した血液が脳を圧迫し、脳の機能が停止。。。
と最悪な事態にならない様に正座や無理な体勢の維持、強度が高い運動は控えた方がよろしいみたいです。
355優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:09:26 ID:iaZdHlbu
へべれけになりながら、加圧トレーニング・高強度のトレーニング・ジョギング・逆立ちを健康目的でつい最近までしてたんだけど、
下り坂を自転車起ちコギみたいなスレスレで危ない事してたんだと今日気付かされましたw

356優しい名無しさん:2009/03/02(月) 18:56:25 ID:gUIKdcif
この病気になってから小太りだったのが、がっくり痩せたんだけど…
顔は丸顔だったのがほっそりと小さくなった
逆にふくらはぎは体重に比べてぶっとくなったんだけど、
まぁ、私みたいな例もあるよ
357優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:47:46 ID:wkbybUOA
保守age
358優しい名無しさん:2009/03/10(火) 00:00:26 ID:bGskT5xr
膠原病との明確な区別って出来るの?
359優しい名無しさん:2009/03/10(火) 00:39:32 ID:+IotIRzc
>>358
膠原病との明確な違いは、血液検査にあります。
膠原病なら、血液検査に数値が出ますがCFSでは、血液検査をしても異常数値が出ないです。
360優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:58:05 ID:zM+xS068

13日前から微熱が続きます…。
朝→36.3〜36.9
昼→37.0〜37.8
夜→36.8〜37.5

が毎日続いてます。
レントゲン・血液検査は異常無しでした。

喉が少し赤いと言われ
薬を処方されました。
解熱剤は出さず、喉の薬のみ出されて様子をみると言われました。

2日たった今も変わりません。
冷えピタも効果無しです。
これは慢性疲労症候群でしょうか?

熱は出ても
体は元気で食欲もあります。
361優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:37:06 ID:/eZgYwFz
元気なら違うと思いますが・・・。
362優しい名無しさん:2009/03/16(月) 09:25:31 ID:p9tGERj8
元気なら問題ないだろ
363優しい名無しさん:2009/03/16(月) 11:14:41 ID:vTaSMb7U
元気な〜らうれしい〜ね
364優しい名無しさん:2009/03/21(土) 19:49:34 ID:uNDAskFB
慢性怠け症候群
365優しい名無しさん:2009/03/23(月) 03:29:55 ID:rVd1J87M
>>364
ええ加減にせーや!
この病気をそんなに罵って楽しいか?
好きで毎日微熱出してるわけでもあらへんし、ましてや好きでこの病気に罹ったわけでもあらへん。
怠けてる病気やったら、なんでアメリカが難病指定にすんねん!
わからんと好き勝手なことぬかすなボケッ!
366優しい名無しさん:2009/03/23(月) 03:39:30 ID:rVd1J87M
生きとっても楽しないな。
367優しい名無しさん:2009/03/23(月) 03:54:05 ID:rVd1J87M
どうやったら楽に死ねるんやろ?
368優しい名無しさん:2009/03/23(月) 04:43:51 ID:rVd1J87M
あの時、なんであのまま死なへんかったんやろ。
なんで見つかって病院に運ばれたんやろ。
なんで先生は助けたんやろ。
あのまま死んでたらこんなに長い間しんどい思いせんで済んだのに。
369優しい名無しさん:2009/03/25(水) 01:38:01 ID:N84RY1Hv
>>368
答えが出ないときは、クラシックや音楽ばかり聴いている。いろいろ考えるのが嫌だから・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tA2V2JHczLE
ttp://www.youtube.com/watch?v=ImIwpDCMC10
ttp://www.youtube.com/watch?v=_xkArCNtZwI
370優しい名無しさん:2009/03/25(水) 08:45:15 ID:LPE2LfHl
>>369
ありがとう。
371優しい名無しさん:2009/03/26(木) 20:12:14 ID:FUV6ZmNU
漢方薬処方されて数ヶ月。なんかいいかもしれない。
短期バイトいくことになったけど、正直不安。倒れたりしないかと…。
気が張っているときは大丈夫だけど、達成した後体調ガタガタなんだよな。
将来が安定(たとえば官僚とかお役人とか)してる方でこの症状の方っているのかな?
オイラはいないと思うんだけど。
372優しい名無しさん:2009/03/27(金) 11:23:16 ID:m9J868G4
>>371
無理しないでね。
この病気は無理することが一番いけないようだから。

将来が安定している人でも、この病気の人はいると思うよ。
病気は違っても、学校の先生とかでうつ病の人もいるし。
ただ公務員は病気休暇みたいなものは、普通の仕事と違って比較的取りやすいし、給料も出る方が多いよ。
場合によっては労災認定もあるし。

因みに登校拒否の生徒の何割かの子供もCFSだと言われているよ。
だからどの職業でも関係なく発症すると思う。
ただ、CFSと診断できる医師が少ないから、他の病気と診断されている人も中にはいるだろうね。
373優しい名無しさん:2009/03/27(金) 19:37:51 ID:QjyjLzA9
毎朝同じ時間に起きるっていうのは
皆さん守っていますか?
374優しい名無しさん:2009/03/27(金) 21:51:25 ID:msQQ6Dl/
>>372 ありがとう
自分だけしんどい なんてことはないのに 他の人にあたってしまった。ゴメンナサイ
直前の行動の忘却も一日に何回もあるし、睡眠不足で思考が停止していたみたい。
今日も疲れたから 日本酒飲んで寝ます
>>373
オイラは起きるよ。けどだるくて日中横になってねたりする。本当は毎日早く布団に入りたい
375優しい名無しさん:2009/03/29(日) 14:56:05 ID:KboAKuWk
>>373
不眠と過眠の繰り返しでまともに起きられないよ。

>>374
お酒で寝るっていうのはあんまり良くないよ。
たぶん薬も飲んでるだろうし、肝臓に負担掛けない方がいいよ。

身体・健康板が一人の患者でもない人のせいで荒れてるから、あっちの板見るだけで気分が悪くなるね。
少しマシになったと思ったら、また悪化して昨日も救急外来に…
今週市大で診察あるけど、行けるか不安だ…
376優しい名無しさん:2009/03/29(日) 15:03:59 ID:KboAKuWk
>>374
もう一つ、辛い時はここで愚痴ればいいと思うよ。
実際、私もここで愚痴ってるし。

私は仕事に行けないのが一番辛い。
仕事に行けないから、お金もないし、車も買えないし。
車を運転するのが凄く好きだったから、余計に辛いよ。
今も頭痛がして薬を飲んだけど、身体もだるいし部屋も片付けられない…
もうじき服の入れ替えもしないといけないのに、それも出来ないから、部屋の中服でごちゃごちゃになってる。
いつまでこんな生活続くんだろ…
377優しい名無しさん:2009/03/29(日) 23:58:51 ID:vJeETnsz
慢性疲労症候群の患者は眠りの質が
悪いのだと思います。
俺は眠剤のベンザリンをマイスリーに替えたら
それまで日に1000歩しか歩けなかったのが、
6000歩位歩けるようになりました。
378優しい名無しさん:2009/03/30(月) 00:26:31 ID:1d2e5vUL
>>377
一応ベゲBとかも出てるんだけど、不眠の時は効かない。
マイスリーは睡眠導入剤だから、3時間ぐらいで薬効は切れるんだよ。
ベンザリンやロヒも出てるけど、不眠の時は何を飲んでも効かない。
マイスリーだけで眠れる人が羨ましい…
379優しい名無しさん:2009/04/04(土) 03:11:40 ID:4GI54Hme
発病13年、PS値は4〜6をいったりきたり、
ここ数年は病後鬱傾向がある者です。
昨日父と喧嘩しました。
この病気になってからの13年間を全否定されました。


単なる甘え、怠け病、
そこまで言うなら役所へ行って障害者年金もらってこい。
いい年をしたすねかじりの癖に親に向かって考え違いをしている。
病気のことなんてわからないしわかりたくもない。
なんでわからないといけないんだ。
と実際に言われました。

例え血がつながっていたとしてもこの人とは会話が通じないんだ
と、怒りや悲しさ悔しさで号泣しましたが、
今は絶望と虚無感で脱力しています。


この病の人なら例え今現在PS値が低めでも
本当の引きこもりや寝たきりになるかもしれない不安を抱えているでしょう。
それがこのショックで現実になるのでは…と怖いです。
この感覚やショックは周囲の健康な友人に話してもわからないだろうと
ここへ愚痴を投下することをお許しください。

母や姉が味方というか理解しようとしてくれているのがせめてもの救いです。
380優しい名無しさん:2009/04/04(土) 04:35:03 ID:dZIg0DTR
わからない人間には、近づかない。話しかけない。
案外とそういう人間は、身内と医者。
381優しい名無しさん:2009/04/04(土) 06:25:29 ID:dZIg0DTR
かんちがいしないでね。
親は病気が治るまでのスポンサーなんだから、頭さげとけよ。
なおればこっちのものさ。
社会にでてひとりでいきてくことがわかれば、親のいうこともただしいことがわかる。

生き残るためには、犬のようになることも必要だぞ。
相手をかえるんじゃなくて、自分の方をかえるのさ。
382優しい名無しさん:2009/04/04(土) 08:01:10 ID:4GI54Hme
>>381

治る希望なんてどこにあるの?
383優しい名無しさん:2009/04/04(土) 10:08:54 ID:Z5wTvd9Q
あんまり情けないレスしてると、またオメエラが湧いてきそうな悪寒
384優しい名無しさん:2009/04/04(土) 21:52:37 ID:zcfpsRba
過去にこだわって前に進めないなんて馬鹿げたことだぜ。
よし、オレ様がいいこと教えてやろう。
毎朝バナナを食え。
ダイエットじゃねえぞ。
オレ様にはちゃんと計算があるんだよ。
詳しく知りたい奴はメールしてきてもいいぞ。
385優しい名無しさん:2009/04/04(土) 22:20:19 ID:FDcuDOtN
>>383
基地外を召還するなよ。構って君だから本人か?www
386優しい名無しさん:2009/04/04(土) 22:47:54 ID:Dlveez1m
>>384
タヒね!
387優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:15:18 ID:zcfpsRba
だからオレ様はオメエらに森田療法仕掛けてるわけじゃねえって前もいったろ。
ちゃんとオレ様の文章を読んでみろ。
特定の誰かを個人攻撃したこともねえし、慢性疲労症候群の患者を仮病呼ばわり
したわけでもねえ。
オメエらが勝手に自分に置き換えて、オレ様を敵と見なして、曲解しただけのこと
じゃねえか?
オレ様は確かにオメエらとは言ったが、慢性疲労症候群のオメエらとはいって
ねえぞ。
つまり確定診断付きの奴らが出張ってくるのがそもそもオレ様には理解不能なのよ。
オメエらは勝手にやってりゃいいだろうが・・・・
まあ謙虚な奴は意見を聞きたいなら教えてやらんでもないがな。
どっちにしてもオメエらは余裕がねえわ。
そんな精神状態じゃあ、つらいことがあるとすぐに病気のせいにして自分の殻
に閉じこもる癖は治らねえぞ。
オメエらがキレるのをみてるといいわけ人間にしか見えねえわ。
388優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:18:16 ID:69CWrLJ0
マジキチ
389優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:20:12 ID:mPSc67Y6
どうでもいいけど、

よくなるといいね。
390優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:26:52 ID:xt2rHHQp
マジキチにつける薬はないから無理
391優しい名無しさん:2009/04/05(日) 19:48:09 ID:dNVFKS/X
オメエらはメルアド持ってねえのかよ。
ったく仕様がねえな。
ネタばらししてやるか。
何故オレ様がバナナを食えと言ったかというとな。
オメエらにはセロトニンという物質が不足していると考えているからだ。
そこでだ。
バナナはセロトニンの合成に必要なトリプトファンとビタミンB6が
豊富に含まれている。
つまりだ。
バナナを食ってセロトニンを増やそうっちゅうわけだよ。
毎朝死ぬ気で食え。
簡単なことだろ。
いつもイラっと来るところで落ち着いていられたらオメエらも少しは進歩したって
ことだな。

392優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:05:55 ID:dNVFKS/X
オメエらは特に知っといた方が良いんだが、イラッと来るのは内容に
じゃあないんだぜ。
オメエらの状態がイラッとさせてんだよ。
よく考えてみろ。
疲れてるときなんかちょっとしたことでもイライラするだろうが。
いや違うな。
疲れてるからイライラするんじゃねえな。
疲れててセロトニンが減ってるときにイライラするんだよ。
疲れててもセロトニンが多かったらイライラはしないはずだ。
つまりな。
オメエらはセロトニンの増減によって腹立ったり腹立たなかったりすると
いうことなんだよ。
オメエらそんなもんに自分を左右されてるということをわかってんのか?
それがわかってりゃ、他人に何を言われようがもっと冷静でいられるだろうが。
オメエらはもっとオレ様のようにメタ認知が出来るようにならねえとな。
393優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:10:05 ID:dNVFKS/X
オレ様がネットで調べた情報によるとな。
セロトニンというのは男性ホルモンを抑える働きがあるそうだ。
そして男性ホルモンはセロトニンを増やす働きがある。
オレ様の考えだが、男性ホルモンもセロトニンも異常に多い状態が犯罪を犯しやすい
状態だな。
オメエらの場合は、男性ホルモンは多いがセロトニンは少ないという感じだろうな。
ふつう男性ホルモンはセロトニンを増加させるんだがなんらかの条件でセロトニンが
増えにくくなっている恐れがある。
セロトニンが増えないから頭は働かないし、男性ホルモンは逆に増える。
だがよお。
たとえば鬱とかはセロトニンが減って男性ホルモンも減るからオメエらとも違う。
オメエらは犯罪者でもうつ病でもねえとすると男性ホルモンを減らしてうつ病
になるかセロトニンを増やして犯罪者になるかしかねえだろ。
犯罪者になるまでには一般人を通過するだろうから犯罪者方向に行った方が
いいだろうよ。
それにな。セロトニンが増えると男性ホルモンが抑制されるだろうから
犯罪者みてえにどちらも高値にはならねえだろうよ。
メンタルより体力に問題を抱えてる奴はオレ様にメールしてきても良いぞ。
394優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:14:24 ID:dNVFKS/X
どうやら、バナナを食った奴が多いようだな。
だからオレ様の言うようにやってりゃまちがいはねえんだよ。
オメエらその感覚を忘れるなよ。
偶然じゃあねえぞ。

395優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:57:48 ID:Cwm9w+Lt
>>394
バナナ食べてないぞ。
それからここはメンヘル板だ。
うつ病が併発している人が多い。
お前の書き込みを見るだけで嫌な気分になる。
CFSでもないお前に指図はされたくない。
それからお前は知らないようだが、CFS患者は女性の方が多い。
結局お前は自己満足で書いているだけなんだよ。
それにバナナはカリウムが多く、カリウム値の高い人が食べるとどうなるのかわかってて書いているんだろうな?

医師でも患者でもないお前は、このスレには必要ないんだよ!
396優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:22:16 ID:4IFp2acs
誰か通報してくれよ…
コレは完全に荒らしじゃないのか?
397優しい名無しさん:2009/04/06(月) 07:55:30 ID:3f2s7Kej
>>396
いちいち構う人がいるから却下されると思う。
398優しい名無しさん:2009/04/06(月) 15:14:50 ID:B89TzTwa
一応毎回違う文章書いてるから無理だろうな
399優しい名無しさん:2009/04/07(火) 19:23:09 ID:+s0TE0Oz
文章に特徴あるからNGに入れればいいよ
400優しい名無しさん:2009/04/07(火) 23:18:37 ID:bYpieKrX
しょうがないなあ。。。

>>395
高カリウム血症を含む腎肝機能の異常があればCFSと鑑別されるでしょ。
バナナは効率が良い。
体調を崩すほど食べるのは論外。適量には個人差あり。
それから、女性も男性ホルモンを分泌利用してる。
ホルモンがイライラ感や抑鬱に関係してるのは知られた話。
401優しい名無しさん:2009/04/08(水) 07:52:30 ID:IQQXkhd6
>>400
腎肝機能の異常があればCFSとは診断されないですよ。
402優しい名無しさん:2009/04/08(水) 11:51:39 ID:JunPx8bl
>>401
ん? そう書きましたよ?
403優しい名無しさん:2009/04/09(木) 14:46:08 ID:NVKkGIAl
寝たきりで過ごす毎日
意味が無い
404優しい名無しさん:2009/04/10(金) 08:14:04 ID:Xj21NGB+
今、お医者さんにエビリファイを増量して
もらって、様子をみています。
あまり効かないみたいです。
405優しい名無しさん:2009/04/10(金) 11:13:35 ID:YMTn99yP
体力ないからかな?
日向負けというか日向疲れするよね?
近所に花見行ったら夕飯までもたずに
ぐったり寝て朝まで起きれなかった。
陽に当たらないのも体内時計狂いやすいからだめだろうけど
太陽は疲れやすい。
406優しい名無しさん:2009/04/10(金) 11:42:52 ID:mIwVjXxM
>>405
同じです。家にいる時も遮光カーテンを半分閉めて、日光を弱めないと眼が痛くなる…。
蛍光灯も同じで眼が充血するけど、白熱電球は大丈夫。紫外線が関係してるのかな。
407優しい名無しさん:2009/04/10(金) 12:45:03 ID:vzqWK1Yp
目、肩、腰にきく栄養剤でも飲んで
やることはやってる人間もいるんだからさ
何かと「おら、病気。しんどい。つらい。」と言う前に
ベストを尽くしてみろよ

ボク、体弱いんだ、アテクシ病弱なのなの マンドくせー人種だ
408優しい名無しさん:2009/04/10(金) 13:23:26 ID:XXmnTX2M
↑こういう事を平気で書く人間は体だけ丈夫で精神が病気なんだろう。
体力馬鹿で声がでかいから周囲をうんざりさせたり
その図太さ故に関わった人間が体調を悪くしたりしても
感度が低いから自分では全く気がつかないタイプ。
409優しい名無しさん:2009/04/10(金) 13:52:01 ID:QxpNRwsV
こんな病気があったんだ。
410優しい名無しさん:2009/04/10(金) 16:02:52 ID:xwIFYccl
CFSの治療でエビリファイを処方って、メジャーなの?
方向性が逆に見えるのだけれど。
411優しい名無しさん:2009/04/10(金) 16:12:26 ID:eAU53K/g
>>410
メジャーといってもエビは
ドーパミンが足りないときは刺激する方向に、
過剰なときは抑制する方向に、
と、両方に効くらしいじゃん。

そんなにうまいこといくのかとも思うのだけど。
飲んでみてダメだったら医者にいって止めれば。
412優しい名無しさん:2009/04/10(金) 16:45:21 ID:xwIFYccl
>>411
疲労の原因がドーパミンバランスではなかったら、
更に神経系統を混乱させるのにね。人体実験みたい。
413優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:38:10 ID:3/2Q+eUY
>>407
栄養剤飲んでも微熱は下がらないし、リンパの腫れも引かないし、筋力もつかないし、関節痛や頭痛等は処方箋薬でないと無理なんだけど。
めまいを止める栄養剤ってあるの?
それにCFSは一昨年、アメリカで難病指定された病気です。
そんな簡単に動けるのなら、難病指定にならないでしょ?
もう少し考えて書いてね。
414優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:46:36 ID:vzqWK1Yp
>>413
だから何なんだ?「病人」の上から目線って本当に迷惑だ

「難病」自慢かよ ウゼー って言われないか?思ってても言わないかw

嫌われるだろうね 口だけ達者な「病人」てぇのもwwwww


働けよ クズ!
415優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:54:44 ID:zRcYk7IC
>>413
嫌がらせしたいだけなんだから基地外は構っちゃだめだぞ。
そういえば前に荒らしてた奴が来なくなったと思ったら…まさかとは思うが…。
416優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:57:04 ID:3/2Q+eUY
>>414
医師から「就労不可」と診断されていますので、働く事は無理です。
つーか、何しにこのスレに来たの?
417優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:10:12 ID:3/2Q+eUY
>>415
ここを荒らして何がしたいんだろうね。
私が質問した事に答えられないみたいだし。
まあ、余りにも酷いようなら、運営側に相談してみる。
418優しい名無しさん:2009/04/11(土) 03:05:00 ID:4C/cy1D3
トレドミンが慢性疲労症候群に効くことはありますか?
419優しい名無しさん:2009/04/11(土) 03:14:56 ID:zyl+YCAY
上奥歯に異常はない?
一説だと歯の根っこの病気から色々な症状を併発する場合もあるとか?
420優しい名無しさん:2009/04/11(土) 09:31:57 ID:kP/riVp+
こちらから甲状腺異常を併発された方いますか?
421優しい名無しさん:2009/04/11(土) 11:19:04 ID:4C/cy1D3
>>420
僕も甲状腺調べてもらいましたが、正常でした。
精神病+CFSのタイプには甲状腺異常ってのは
まったくないのでは、と思うんですが。
422優しい名無しさん:2009/04/11(土) 11:42:56 ID:W0qJL/zO
塩不足じゃね?

塩が足りなくなると筋肉のコントロールができなくなるんだよ。
力も入らないし、目もかすむし、頭もボーっとするし、風呂でもすぐのぼせるし、風呂に入りたくなくなる。

あてはまる人は2g混ぜた塩水飲んでみ?
423優しい名無しさん:2009/04/11(土) 14:07:54 ID:ZqZDWuRp
>>420
甲状腺の数値が高ければそれは甲状腺の病であって、
CFSからは外されますよ

私は甲状腺に良性の腫瘍がありますが、数値には異常なしです
424優しい名無しさん:2009/04/11(土) 19:31:51 ID:hX8CE6RG
>>405
同じ同じノシ
でもいつものグッタリとは違って気持ちよく寝れた。多分そんだけ私の体調が今は
いい時期なんだろうと思う。
昔の健康だった頃を思い出せたよ。
425優しい名無しさん:2009/04/11(土) 23:18:22 ID:e11JPnn2
>>419
【開口障害】顎関節症 顎偏位症【疼痛】VoL23 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228057877/
426優しい名無しさん:2009/04/12(日) 12:28:37 ID:Otwh5qHC
俺も日なたに出るのが苦手だったけど、積極的に塩取るようになってから平気になった。

日なたが嫌いなのは、体に塩分が不足してて、汗かけないから。長風呂嫌いな人も同じだと思う。

塩水をじかに飲むのはきついので、最近はポカリに塩混ぜて飲んでる。これがかなり効く。
427優しい名無しさん:2009/04/12(日) 15:00:01 ID:vBFQ8Tvm
この病気で人生がすべて狂った。
428優しい名無しさん:2009/04/12(日) 23:24:32 ID:wQ1d1SJk
人の忘れ物(携帯)届けるために不可抗力でちょっと走ったんだけど、
後が苦しくて死ぬかと思った。

CFSなってから心肺機能が衰えてるから
息切れはともかくとして急激に脳貧血みたいになって
手足は痺れるし吐き気がするし頭もうろうとするし
ガクガクしてまともに座ってもいられないし、
筋肉や関節もいつもに増して痛いというか
どっかに打ち付けたみたいな感じがするし。

決して全力疾走したわけじゃない、小走りを少しながくしただけなのに…。
一時間以上たってやっと落ち着いてきたけど、
明日に残らないといいな…。

みんなも気をつけて。

429優しい名無しさん:2009/04/15(水) 05:12:13 ID:Eq4fZApy
大学の保健診療所の神経科の先生から、この病気かもしれないといわれました。
自分の症状は2年前からで、ずっと微熱。のども常に痛い。不眠。思考力の低下。疲労感。検査も異常なし。
内科、耳鼻咽喉科、精神科とずっとたらい回しに合っていたので、病名がわかっただけでもほっとしています。
本当につらいですよね。治るといいな…
430優しい名無しさん:2009/04/15(水) 13:33:43 ID:N6ClkX5G
なおる確率は低いよ。
431優しい名無しさん:2009/04/15(水) 20:14:36 ID:WJa1ZXUi
オメエらのなかでやたらと目が疲れて仕様がない奴はメールしてくるといいぞ。
オレ様がいいことを教えてやる。
ただな、熱があるとかいう奴はメールしてきてもダメだぞ。
オレ様の理論も万能ではないからな。
432優しい名無しさん:2009/04/15(水) 22:40:04 ID:Xk11duiY
春になるとおかしいのが多くなるな
433優しい名無しさん:2009/04/16(木) 09:04:01 ID:KVBZtjUJ
まあ、ぼちぼちいきまひょ。
434優しい名無しさん:2009/04/18(土) 19:06:11 ID:4JkJMPOI
少し知りたいのだが、皆さんは一日にやろうと思えば
何歩くらい歩けますか?
俺はひどい時は、一日1000歩位しか歩けなかった。
435優しい名無しさん:2009/04/18(土) 19:29:58 ID:Yk8ODFHc
今は歩くだけなら基本、健康な人と同じくらい歩けるし
走る事もできます。
最悪の時はほぼ、寝たきり
436優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:15:15 ID:Rl0MPhyx
大量のビタミン剤を飲む
砂糖など精製された物をとらない
認知行動療法などを2年間続けてきてようやく回復した


出来ない事に落ち込むより、出来たことに対して自分を誉める方法は効果があった

プラス思考とは違うよ
437優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:30:54 ID:R4sdT+yu
>>436
おめでとう!
完治も近いかな

私は、砂糖と炭水化物なるべく減らして高タンパク食心がけたら、
ケトン体が出て体が飢餓状態になってドクターストップ
アメリカ製の高含有量ビタミン剤飲んでたら顔中に吹き出物出てしばらく治らなかった
これらの方法は悪化したよ…orz

断食や低血糖療法やメガビタミンは人選ぶみたいだね
そんな私はCFS歴16年目に突入…
438優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:08:51 ID:pzrjdTIT
砂糖抜きは確かに多少は調子が良くなるけど、
完治には程遠いなあ
439優しい名無しさん:2009/04/20(月) 01:31:14 ID:v9bmgBUl
>>437

もしかして江部先生とか溝口先生知ってるかな?

サプリメントはカナダのものを個人輸入してました

断食は注意が必要だけど、低血糖症の対策は大勢の人に有効だと思う

440優しい名無しさん:2009/04/20(月) 03:09:28 ID:N886kyyv
>>439
有名な悪徳ぼったくり病院医師だよねw

低血糖治療は良くなる人と悪くなる人真っ二つに分かれるらしい
私は、残念ながら悪くなる方だよ
遺伝的に食っても食ってもよりエネルギー必要な燃費悪い体です
健康なころはそれこそギャル曽根並みに食ってたし、
朝昼晩、炭水化物ガッツリ食べると頭も体も良く働くいてたよ
一人暮らしして、食べるもの減って貧しくなってから発病したし

今は、パキシルの後遺症で胃が小さくなって自然に摂取する砂糖の量も
減ってるけど、病態は変化ないよ

全員が、糖分の代謝が原因で発症したわけじゃないだろうしね
低血糖治療で良くなった人は病前どういう食生活してたのかも重要じゃない?
441優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:23:19 ID:1xQNQ6N2
保守age
442優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:59:58 ID:D8LuCcpT
マジメシヤですよ
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
443優しい名無しさん:2009/04/26(日) 16:36:34 ID:jYoBVyyp
いつも寝たきりだから本屋で立ち読みしたら腰がおかしくなりそうだった
444優しい名無しさん:2009/04/27(月) 02:20:45 ID:+4bfw7cQ
>>440

まぁどう思うかは人それぞれだよね
少なくとも俺は人格的にも素晴らしい人達だと思うけど

445優しい名無しさん:2009/04/27(月) 04:55:12 ID:AAAJzKs3
>>444
すばらしい医師だと思うなら、わざわざ安いサプリ個人輸入しなくても、
信頼してるあの先生が推薦する非常に特別質がいいというバカ高いサプリを直接買えばいいじゃない

松井先生とか溝口先生とかの療法は、強烈な信者いるけど、
患者選んで収入聞いてから、買わせるサプリの値段決めるとかってのはある意味詐欺商法に近いと思うんだけどな

まぁ、どっちみち、その医師の言うこと聞いて治れば、自分にとっては神医師だよね
444さんは治ったんだからよかったじゃない
ただ、生活習慣や食事療法や抗鬱剤、漢方、高い健康食品、メガビタミン等サプリ、民間療法など
試しても治らない人の方が多いのは事実だよ
10年以上患ってるCFS患者ならたいていのことは試してるし、情報も知ってるし
サプリで治った人は栄養足りなかった生活してた累積疲労がひどい人じゃない?
446優しい名無しさん:2009/04/27(月) 22:30:16 ID:wirkAWdj
あのさあ、しんどくなってから体臭がひどくなった人いない?
447優しい名無しさん:2009/04/28(火) 23:24:12 ID:yv69ftlB
俺も体臭きつくなりました!鼻すすりと咳ばらいに合っています。
なんでなんでしょうね?疲労がたまると、アンモニアもたまるみたいな話を聞いたことがあります
448優しい名無しさん:2009/04/30(木) 02:30:00 ID:ZL23mxB5
ケトン臭とかじゃね?
やっぱり糖代謝がうまくいってないのでは?
449優しい名無しさん:2009/05/01(金) 22:43:47 ID:i2nQCqo/
連休なのにどこにもいけず寝たきり
450優しい名無しさん:2009/05/01(金) 22:57:52 ID:upYFj25V
もしかして、ベンザリン飲んでる人いませんか。
俺ベンザリンからマイスリーとハルシオンに
替えたら、具合がよくなりました。
451優しい名無しさん:2009/05/02(土) 05:22:22 ID:x+3ikkD1
>>447
自分も同じ事されています!かなり凹みます!
452優しい名無しさん:2009/05/02(土) 08:49:35 ID:r5vhBMaK
この病持ちで酒飲みっている? まさかと思って聞くが
453優しい名無しさん:2009/05/02(土) 09:31:41 ID:tET26IiZ
ビール飲むよ
454優しい名無しさん:2009/05/02(土) 11:32:21 ID:SmFyJcqp
書くスレがないんだけど。
40歳過ぎてからの劣化が激しい。昔から筋肉疲労は抜けにくかったが最近は酷い。
あと男だけどちよっと前は夢精もしてたが最近はぬかなくてもたまらない。

しばらく飲んでなかった六君子湯でも使ってみるか。
455優しい名無しさん:2009/05/02(土) 16:33:20 ID:156KKi/u
私もビール飲みます。

一時アルコールを抜いていた時期もありましたが、体調変わらなかったので、また飲み始めました。

アルコールは良くないのでしょうか?
456優しい名無しさん:2009/05/02(土) 21:24:58 ID:nGUipgGa
基本的に薬を服用している場合、アルコールはやめておいた方がいいです。
薬で肝臓を使っていますので、その上にアルコールがくれば、肝臓に問題が出た場合マズイと言われています。
肝臓にあんまり負担は掛けない方がいいかと思います。
457優しい名無しさん:2009/05/03(日) 08:37:01 ID:lGQrDSXk
>>449
同じだよ
疲れが抜けず寝たきりだ
458優しい名無しさん:2009/05/05(火) 07:50:29 ID:EqFgCm2x
なんだかイスに座っているだけでも疲れる
459優しい名無しさん:2009/05/05(火) 22:12:33 ID:0X7/KxNV
乳酸関係なのかな、昔から筋肉疲労がたまりやすかった。
D A D - Sleeping my day away
ttp://www.youtube.com/watch?v=p8rncpJfo70&feature=related

小学生のときも筋肉痛で歩けないときがあった。よくわからん。
460優しい名無しさん:2009/05/07(木) 21:38:33 ID:NAfXY498
オメエらいつまでぐだぐたいってるつもりだ?
オレがいいことを教えてやるからメールしてこい。
そうだな、体は楽になったけどイマイチ頭が働かないというところで
行き詰まってる奴は特にメールしてくるといいぞ。
461優しい名無しさん:2009/05/08(金) 02:36:09 ID:3C6whBYG
またてめえか…
462優しい名無しさん:2009/05/10(日) 12:28:26 ID:yCFtujPr
こんなに暑いとめちゃくちゃ倦怠感がする 28度だぞだって
463優しい名無しさん:2009/05/11(月) 00:10:08 ID:mi/7TIgp
>>452
一口でも飲むと体がだるくなって苦痛だから飲めない。
464オメエら様:2009/05/11(月) 00:24:43 ID:Bdc/1dLJ
だから、オレが何とかしてやるからメールしてこい。
465優しい名無しさん:2009/05/11(月) 04:37:48 ID:7KEHDDxU
身体・健康板の方に新しくスレッドを立てましたので、こちらも参考にして下さい。

【難病】慢性疲労症候群を語るパート15【CFS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241978490
466優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:44:36 ID:kAfTNJnl
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【難病】慢性疲労症候群を語るパート14【CFS】 [身体・健康]
【知恵袋】慢性疲労症候群(CFS)【知恵袋】 [身体・健康]
新型レガシィ葬式会場 2 [車種・メーカー]
【TIPNESS】☆最高の元気を皆様に☆【新小岩5】 [スポーツクラブ]
【原因不明】線維筋痛症8【保健適用外】 [身体・健康]
467優しい名無しさん:2009/05/13(水) 00:25:43 ID:Jz6jLQJc
新小岩w
近いな
468優しい名無しさん:2009/05/13(水) 08:41:57 ID:8mcAGjtq
洋書買って勉強しようと思ったら、
高いな・・・
どういう本がいいかもわからない
469:2009/05/13(水) 14:58:49 ID:ye5oBp9Q
最近?体がダル過ぎてしんどい過ぎる状態です。
起き上がれなく寝たきりで飲みトイレ行く のも億劫で
ヤバいと思うがしんどい。何かするのも体に力が入らない気が入らないという感じです。
身体中にしんどいダルい血液が流れてる感じです。
寝ても寝たきがしないから疲労感が取れないし

こんなこと当たり前ですか?
周りにはしんどいなら病院行けて言われるんですが多分体の病気ではなく気持ちの問題やと思うんですが…
何なんでしょうか
この体のしんどいさは。
メールうつのもやっとな感じで疲れてしまいます…

ちなみに18歳 女 でニートです

マッサージしても疲労感はとれないし
470オメエら様:2009/05/13(水) 22:18:07 ID:DXqRfJUy
>>469
病院いけ。
オメエの年では自分が何者かすらわかってないだろうから、まず自分で判断
しようとするな、人に意見を求めたほうがいいな。
精神科には行かない方が良いぞ。
その年であんなとこいったら人生が終わっちまうぞ。
とにかく処方される薬が悪い、というか悪すぎる。
あんなもん安全だと思って飲むと一生後悔するぞ。
10年ぐらい治らなくて、もうどーでもいいやと思ってからでも遅くないな。
カップラーメンばっかし食ってんじゃねえだろうな?
471オメエら様:2009/05/13(水) 23:10:16 ID:DXqRfJUy
オメエら体を動かしてないとセロトニンが出なくなるから気をつけたほうがいいぞ。
じっとしてればしてるほどしんどいんじゃねえのか?
無理矢理にでも動くようにしないとダメだと思うぜ。
なぜ自分で自分の治療ができないかというと、本当に辛いことは自分の力では
出来ないからなんだと思うぜ。
つまりな。
ヨットスクールとか相撲部屋に無理矢理親に入れられて、死にそうになりながら
本来の自分を取り戻すみてえによお。
まあ、そこまで行かなくても、一日一回は心拍数が上がって息が切れそうになる
運動をするようにしたほうがいいな。
もともと人間という動物はじっとしているようには出来ていないからな。
472オメエら様:2009/05/13(水) 23:48:23 ID:DXqRfJUy
半身浴も良いぞ。
あんま汗かくとミネラルが奪われすぎるから逆効果になるから気をつけろよ。
運動も半身浴も自律神経にいい。
結局、先祖がやってきたことと同じ事をやりゃあ元気になる確率が高いという
ことだな。
貧しい食生活と糖尿病は両立しない。
それといっしょのことよお。
そういうと貧しい国にも慢性疲労症候群の患者はいるぞというだろうが、
おそらくそれは日本人のものとは性質が違うモノだろうな。
そもそも症候群と言っている時点で、何でもかんでも症状が似てれば一緒に
しちまってんだからな。
473優しい名無しさん:2009/05/14(木) 11:50:42 ID:LIa42d06
また出て来たか。患者に嫌がらせするのが大好きな基地外が・・・
474優しい名無しさん:2009/05/14(木) 13:02:16 ID:ujOkLDzf
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【難病】慢性疲労症候群を語るパート14【CFS】 [身体・健康]
新型レガシィ葬式会場 2 [車種・メーカー]
【TIPNESS】☆最高の元気を皆様に☆【新小岩5】 [スポーツクラブ]
【難病】慢性疲労症候群を語るパート15【CFS】 [身体・健康]
475優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:05:55 ID:PRgeIOic
>>469
まず>>4-6の診断基準を見て下さい。
出来れば診察に行く前に生命保険の加入をお勧めします。
基本的にCFSの場合は、内科を先に受診する事が望ましいのですが、もし心療内科や精神科を勧められた場合、生命保険に加入出来ない可能性があります。
心療内科や精神科での治療が必要とされた場合は、きちんと合う薬を探してもらって下さい。
CFSに似た症状の病気も他にありますので、診察や血液検査等もきちんとして貰う方がいいと思います。
それから体調の悪い時に無理をしてはいけないと思います。
自分の出来る範囲が大切だと先生から言われましたし、無理をして身体に負担を掛けるのも良くないと言われています。
身体がダルいと言う事は、何か原因があると思いますので、きちんと診察してもらって下さいね。
476優しい名無しさん:2009/05/16(土) 20:33:47 ID:wNVvb83d
保守age
477優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:58:07 ID:rhzl2PQQ
まだ大阪のババアここにいるの?
478優しい名無しさん:2009/05/18(月) 08:17:26 ID:W9Zv7ida
>>477
ゴバク?
それ、誰?
479優しい名無しさん:2009/05/18(月) 11:12:05 ID:ihKuyeoO
>>478
死ぬ死ぬ詐欺のおばさんだよ。
この板にいるよ。
へんな手紙出してきたり薬送ってきたり迷惑だった。
死んだのかな。
480優しい名無しさん:2009/05/18(月) 12:41:04 ID:W9Zv7ida
>>479

なに?どういう接点持ってそういうことになったの?
「この板」ってメンヘル板のことだったら範囲広すぎない?
CFSスレの人とは関係ないよね
481優しい名無しさん:2009/05/18(月) 12:45:41 ID:eXTQ87VJ
小建中湯が効いたという人がいるらしい。
ただし虚弱体質で冷え症の人。
482優しい名無しさん:2009/05/18(月) 14:50:52 ID:ihKuyeoO
ごめん。板じゃなくスレだったよ。
483優しい名無しさん:2009/05/18(月) 22:32:25 ID:W9Zv7ida
>>481
小建中湯も大建中湯も効かなかった…orz
漢方は証に合えば人によっては劇的に聞くみたいだね
漢方ほどんどのものは試したけど、どれ飲んでも何の変化もなし

>>482
メールとかオフで個人的な付き合いするようになったの?
そんな簡単に住所教えちゃったの?
484優しい名無しさん:2009/05/25(月) 05:21:37 ID:kB9tj/pL
週末なんて食料品の買い物にいくのが精一杯。
疲れるし、息が切れる。暖かくなれば少しは良くなると思ったけど
そうじゃないみたい。
こんな状態が続いてまだ3ヶ月。
そろそろ医者に行ったほういいかな?
体毎日動かしてるし、外にも出てる。野菜と魚中心の食事もとってる。
原因はきっと仕事。けど、やめたら生きていけないよ。
485優しい名無しさん:2009/05/25(月) 06:11:09 ID:gdCYcC13
このスレの人は、甲状腺ホルモンを調べてみるといいよ。
486優しい名無しさん:2009/05/25(月) 11:17:20 ID:A3hzFJBM
とっくに調べとるわ
487優しい名無しさん:2009/05/25(月) 20:11:35 ID:gdCYcC13
で、どうだった?
低下症?
488優しい名無しさん:2009/05/25(月) 20:45:25 ID:B3ZftbjW
>>483
>>481だけど。ごめんね。
私も小建中湯効かなかった…。
気持ちは明るくなるけど。
私は慢性疲労症候群じゃないんだけど似た感じで。たまたまHPで見かけたので書いてしまいました。
489優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:10:09 ID:oSQ8BHyR
>>488
483だが、気にしなくていいよ〜
なんで謝るんだw

漢方は効く人には証があえばがっつり効くんだよね
そのピンポイントで効くのがなかなか見つからなかったり、
何飲んでも効かなかったりするのがCFSの困ったところだよね
私はさまざまなの10年以上飲んだけどどれも効かなかったんだ
虚弱で冷え性で水毒だから漢方に向いてる体質だと思うんだけどなぁ…
490優しい名無しさん:2009/05/26(火) 11:01:04 ID:u5ORsEuR
>>489
10年飲んでたのは保険診療で出してもらえる漢方?
自費だと高いけれど種類が多いから合う薬が見つかるかもしれないよ。
491489:2009/05/26(火) 11:15:14 ID:UGsoABgB
>>490
自費で5年くらい飲んだし、いろいろな高い健康商品・サプリも試したよ
自分で煎じるやつも飲んだけど症状に何の変化もなし

自費の街の漢方屋で大金使ってダメだったから、しょうがなく大学病院行った
一生懸命処方考えてくれた漢方屋さんだったんだけどね
保険診療のもいろいろ飲んでるけど徐々に悪化して17年目…orz

492優しい名無しさん:2009/05/26(火) 12:15:14 ID:TRh92cco
抑肝散(ヨクカンサン)はどうだ?

俺はだいぶ前から出されてたが眠くなるから止めていた。
もちろんこの病気の診断はされてないが・・・。
聴覚過敏に悩み始め自閉傾向のことから発達障害のひとたちも疲れやすいらしいことを調べた。
俺はもう成長期のころから悩んでいたが四半世紀の時が過ぎた。

チラシの裏すまぬ

寝る前に飲んでるけど悪くはないよw
493優しい名無しさん:2009/05/26(火) 12:31:00 ID:UGsoABgB
>>492
抑肝散も半年ぐらい、こないだまで飲んでたけど変わりなしw
眠り浅いのも全く改善なし

私も小さいころからADHDの症状出てたよ
普通のことするのも、脳を常時フル回転させてるわりには、
ドンくさくて要領悪くて何をするのにも時間かかる
二次障害で脳・体が疲れてるんじゃないかと思ってきた

でも、自己完結的人間なので鬱とかパニック障害とか対人恐怖とかとは無縁w
494優しい名無しさん:2009/05/26(火) 12:54:54 ID:TRh92cco
俺はキレたとき筋肉に相当な負荷がかかるみたい。筋肉痛や重だるい疲労が出るね。
リーマスは?

少量のリーマスは脳みその興奮をなくすからリラックスするけど・・・。
495優しい名無しさん:2009/05/26(火) 18:33:26 ID:UGsoABgB
>>494
よくキレるの?w

私は眠剤・抗不安剤以外メンヘル系薬はひどい副作用しか出ないよ
吐き気とか下痢とか痙攣とかヤバイ状態になる
半分寝たきりなのに、ますますだるくなって完全寝たきりになっちゃうよ
万年疲労感・疼痛だからほぼ完治はあきらめてるなぁ
496優しい名無しさん:2009/05/28(木) 17:54:03 ID:aZtVRAQb
将来に絶望しかないねー。
497優しい名無しさん:2009/05/28(木) 18:10:19 ID:OSG5qkpa
イライラするよお
498優しい名無しさん:2009/05/28(木) 18:22:23 ID:aZtVRAQb
みんな将来はどう考えていますか?
499優しい名無しさん:2009/05/28(木) 18:23:25 ID:TicRZWw3
CFS
慢性疲労
うつ病
ウイルス
微熱
500優しい名無しさん:2009/05/28(木) 18:56:18 ID:WZ7NmlqE
Bach: Bourree in e-minor
ttp://www.youtube.com/watch?v=jKSg8t4zyLg&feature=related

そんなに悲観してないが猫を看取らないといけないんでねw
501優しい名無しさん:2009/05/28(木) 19:16:12 ID:WZ7NmlqE
Yngwie Malmsteen Guitar Solo and "Bouree"
ttp://www.youtube.com/watch?v=CvKqxNea9iA&NR=1

俺だいぶ前に発達障害は身障と決別してメンヘルのほうにきなよって言ってた。
CFSもメンヘルの範疇で対処するべきでしょ。

502優しい名無しさん:2009/06/01(月) 06:17:32 ID:/1QEmglA
オメェらさんが言ったたまねぎ丸々1個味噌汁にしてたべてみたよ。
次の日目覚めも悪くなく、毎日あっただるさが消えてました。
半信半疑だけど、今日もたまねぎ味噌汁つくってみます。
503優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:51:05 ID:OkXfPnTY
タマネギで効くなら、ネギやにらなども良いのかな?
504優しい名無しさん:2009/06/02(火) 22:08:16 ID:hcoFwhA8
にんにくエキス飲んでる。少しだるさが取れる。
505優しい名無しさん:2009/06/07(日) 15:31:52 ID:3fPEsLVW
保守age
506502:2009/06/08(月) 07:05:21 ID:7S98b8MF
昨日の夕飯にたまねぎを入れたインスタントラーメンを食べた。
そしたらやけに調子が良い。今日仕事オフだったからかもしれないけど、
庭の草むしりも、家の掃除もできた。
でもまだ半信半疑。
507優しい名無しさん:2009/06/08(月) 15:24:49 ID:LTb3o4G6
>>506
たまねぎ食べると胃が悪くならない?
私は薬味程度で入ってるうどんのネギや、サラダに少し入ってるたまねぎ程度でも胃もたれ胸やけひどく出るよ
CFS患者は胃が悪い人多いから注意だよね、にんにくとかも

たまねぎ効いた506さんのスペックを教えてくださればみなさんの参考になると思います
PS値とか、発症してから何年かとか、胃が弱いかどうかとか、他の併発してる疾患あるかとか、
他に飲んでる薬とか

それにしても、おめえらさんってヤフーのトピにもしつこくメールして来い攻撃してるんだね…
508優しい名無しさん:2009/06/08(月) 15:55:12 ID:gSntbHr6
>>507
あいつが患者を食い物にしようとしてる業者じゃなかったら完全に頭がいかれてる。
509優しい名無しさん:2009/06/08(月) 16:22:40 ID:ivJZfqEr
たまねぎはともかく、インスタントラーメンなんて良く食えるな
本当に患者か?
510優しい名無しさん:2009/06/08(月) 16:40:41 ID:ZCUCMl9G
お前みたいに親が食事を用意してくれるニートばかりじゃないんだよ。
511優しい名無しさん:2009/06/08(月) 17:23:13 ID:CmJmZQTg
俺もレトルト、インスタント系しか食ってなかったけど、ヘルパーさんが来て食事を
してくれるようになった
512優しい名無しさん:2009/06/08(月) 17:55:44 ID:ivJZfqEr
>>510
インスタントなんか食ってて、
治す気あるんかと思うけどな
513優しい名無しさん:2009/06/08(月) 18:13:44 ID:NsOtXClV
何もかも自分一人でやってから言えよカスニートが
514優しい名無しさん:2009/06/08(月) 18:18:12 ID:ivJZfqEr
>>513
なんでそんなにピリピリしてるんだ?
インスタントなんかじゃなくても、
そのまま食えるもんも多いでしょ。
515優しい名無しさん:2009/06/08(月) 18:30:58 ID:xty0znsF
袋ラーメンに色々入れて食うのはそんなに問題ないと思うが
516優しい名無しさん:2009/06/11(木) 23:53:20 ID:2ezW3D8F
保守age
517優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:02:54 ID:cnsd/owh
保守age
518優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:35:53 ID:stbXM83U
喧嘩はやめよう。
519優しい名無しさん:2009/06/22(月) 20:21:18 ID:wJxSLsQg
保守age
520優しい名無しさん:2009/06/24(水) 13:51:44 ID:OP7cKgBh
 ここって「寝たきり」の人が集まるスレですよね? あまりそうゆう書き
込みが無いような気がするんですが・・・。「過眠」とかのスレもあります
よ?
 ちょっと私の事を書き込んでみたいと思います。2,3カ月前までは、夜
の11時位に寝て、昼の11時位に起き、ご飯を食べ少しテレビを見て、
疲れて、1,2時間昼寝をするような生活でした。とにかく日中疲れた状態
が続き、眠かったです。なのでこれは慢性疲労症候群かと思いネットでいろ
いろ調べてみました。すると「慢性疲労症候群の患者さんは栄養不足の人
が多い」という医師のコメントを見つけました。でも自分は何の栄養が不足
しているか分からなかったので、取りあえずサプリ(ファンケルのマルチ
ビタミン&ミネラル)を飲みました。するとだんだん朝起きる時間が早く
なり、今では朝6時前に目が覚めます。ですが一つ問題がありそれは夜、
寝る時間も早くなった事です。夜の8時か9時位には眠くなります。でも
睡眠の合計時間は減り、何より、日中ずっと起きていられるので取りあえず
これでいいかなと思っています。
521優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:24:02 ID:OQBea2jN
>>520
それは慢性疲労症候群じゃないでしょ
522優しい名無しさん:2009/06/24(水) 15:45:28 ID:6I0SmiP7
>>520
とりあえず、>>1〜ちゃんと読まないで
勝手なお花畑な話書かないでくれ
これ以上この病気変に誤解されるのは困るから
怠けだとか甘えだとか不摂生だとか

あなたの場合は、ただ単に自堕落な生活の結果でしょ?
正直一緒にされると迷惑なんだが

はぁ…、こういう人が現れるのも、なにもかも、
このチープで軽い病名のせいなんだろうなぁ…orz
523優しい名無しさん:2009/06/24(水) 18:05:18 ID:baqC2NKp
>>520
廃人スレってのもあるよ
524優しい名無しさん:2009/06/25(木) 03:52:41 ID:tgl2T1NR
>>520
勿論、血液検査はしましたよね?
毎日のように微熱もありましたか?
他にも異常がないか確かめてもらいましたか?

アメリカで既にこの病気は「難病指定」にされています。
そんな簡単に原因のわかる病気ではありません。
簡単に原因がわかれば、10年20年と苦しんでいる人は居ませんよ。

他の方がおっしゃっているように、別の病気なんじゃないんですか?
525520:2009/06/25(木) 08:53:14 ID:BjAjWpCQ
 520です。524さんにレスします。
血液検査はしていません。微熱もありませんでした。リンパ節〜、頭痛、思考力
の障害もありませんでした。とりあえず私は病院で診察してもらったわけでは
ないので、他の人が言うように慢性疲労症候群ではなく別の病気だったのかも
しれません。でも日中、全身倦怠感や脱力感、うつというか、やる気のない状態
が2、3カ月続きました。
 カゼでも、熱、せき、くしゃみ、のどの痛み全てそろってカゼではなく、
どれか一つでも当てはまればカゼだと言うような感じだと思っていたので・・・ 
526優しい名無しさん:2009/06/25(木) 10:31:26 ID:noAKx0lQ
>>525
ちゃんとCFSについて調べたり、1から読んだら
その状態はCFSじゃないとわかると思うけど…
少なくともひどい症状が「6カ月以上続いてから」
判断できるって見た?

>>6にもあるけど、
>大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,
身体所見クライテリア3項目)より構成され,
大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、
症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと
「CFS」と診断する。

もう一回1から読み直してみることをお勧めするよ
527520:2009/06/25(木) 17:10:40 ID:S661WOO/
 520です。526さんにレスします。
1から読み直してみました。他にも調べてみました。大クライテリア、小クライ
テリア、どちらもほとんど満たしてませんでした。勉強不足でした。すみません
でした。                                
528優しい名無しさん:2009/06/30(火) 21:43:46 ID:wptkLaQO
保守age
529優しい名無しさん:2009/07/02(木) 19:59:49 ID:A6O/N2u3
おい。オメエら。
本当に絶望してるヤツはオレにメールしてこい。→[email protected].
530優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:56:02 ID:U9nQdHdE
アリナミンEXプラスは飲んでいる。

>>511
やむを得ないんだろうけど病気が悪化しそうだ。
かといってコンビニ弁当も防腐剤とかで体を壊しそうだし。(原因の一つだと考えてる)

>普通のことするのも、脳を常時フル回転させてるわりには
> ドンくさくて要領悪くて何をするのにも時間かかる
虚弱で冷え性で水毒だから漢方に向いてる
そっくりすぎる。自分も疼痛持ち。
ちなみに香蘇散と補中益気湯(または十全大補湯)が自分には効いたよ。
慢性疲労よりは慢性疼痛に。
ただ漢方は証によるけどね。
531優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:31:42 ID:yFjqQ9XA
>>529 お前ホント何者?
532優しい名無しさん:2009/07/03(金) 13:53:43 ID:ctC9CC/W
インチキ業者かカルト勧誘員だろ
533優しい名無しさん:2009/07/04(土) 02:03:11 ID:mKo/qmbI
医者にいってきました。そしたら免疫が下がっていると。それはなんとなく
わかっていました。リンパはしょっちゅう腫れる、手首にぶつぶつ、口内炎に口唇ヘルペス、
など。
私の職業や生活習慣など細かくきかれました。
で、お医者様は「ヘモグロビンが低めなので鉄分をとるように、あと3食
しっかり食べなさい」と。
野菜も肉も食べていたのにぃ。
534優しい名無しさん:2009/07/04(土) 04:18:29 ID:VRXMKvmX
胃腸が丈夫じゃないから消化吸収能力が良くないんだろ。
補中は胃腸も良くするから飲んでみると良いんじゃないのか。
535優しい名無しさん:2009/07/04(土) 05:20:52 ID:T5oSXNuP
>>533
免疫下がってるってわかったってことは、NK細胞値調べたの?

肉や野菜や炭水化物だけじゃ鉄分は不足するよ
嫌いじゃなかったら、液体プルーンをヨーグルトにたっぷり混ぜて食べると、
鉄分の吸収がいいよ
面倒だったっら、マルチミネラルサプリ飲むだけでも改善する
原因わかってるし、ヘモグロビン値上がったら、だるさも消えるかもね
536優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:40:24 ID:4zbcbRFa
>>520は確かに勉強不足だったとは思うけど、そこまで責められるほど酷い書き込みだと思わないけどな。
ちょっと過剰反応気味。
リラックスリラックス〜
537優しい名無しさん:2009/07/05(日) 07:13:23 ID:i5Fh5ojN
テンプレ読んでない上に
先入観で決めつけ長文レスだけど?
538533:2009/07/05(日) 10:05:49 ID:8vOoe3ra
>>535
アドバイスありがとうございます。プルーンさっそく試してみます。

539優しい名無しさん:2009/07/05(日) 21:35:25 ID:6S4fE47Z
植物性は鉄分の吸収率悪いってw
540優しい名無しさん:2009/07/08(水) 08:15:23 ID:C7pahlMQ
疲れた
541優しい名無しさん:2009/07/09(木) 08:35:06 ID:njhIhVn9
寝るのだ
542優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:26:44 ID:q66n4Adj
保守age
543優しい名無しさん:2009/07/19(日) 06:12:05 ID:WEgPUu3A
玉ねぎは、スライスして、かき揚「天ぷら」にして食べてるよ。

寝たきり状態なので、ヘルパーさんが、調理しています。

とうもろこし・大葉なども刻んで、ぶち込んでいます。
544優しい名無しさん:2009/07/20(月) 12:36:55 ID:Amsme+qd
油もの消化デキネ もれなくリバース
545優しい名無しさん:2009/07/20(月) 13:00:59 ID:7upZCA8e
前にも書き込みしたCFS歴14年ほどの者ですが、
みなさん頑張っているようですね。

私は自己流の回復方でやっと回復の兆しが現れている今日この頃です。
とは言っても、好転反応が酷くて前より辛い毎日ですが・・・
これをあと数年我慢すれば完全に良くなると信じています。

一応、私の自己流の回復方法を書いておきますね、参考にしてください。

・一日一食にして消化にかかる内臓の負担を減らすのが趣旨
・その一食の内容はおかず(魚・野菜)→白米200カロリー→甘いもの550キロカロリー
 の順でお腹に入れて、食事は15分以内で終わらす。おかずだけはよくかんで食べること。
・デンプン・肉・卵・乳製品や動物性脂肪・乳脂肪は極力取らない。
 白米200キロカロリーは糖反射を抑えるために已む無く必要。野菜も生野菜は避ける。海藻もさける。
 どうしても食べるときは良く噛んで食べる。油っぽいものを食べた後はキャべジンなどの
 リパーゼ剤を飲む。油物・タンパク質は適正な量摂る。糖質カロリーも同じ。
 絶対に一日の必要エネルギー(僕の場合1200キロカロリー)を越えないこと。
 内臓にに余計な処理をさせてしまいます。
・食事中、食後3時間は水分を取らない。また水分は自分の体温より低い温度のものは飲まない。
 胃液・腸液の働きを阻害しないようにするためです。
・横になっていてはよくならない。7時間半睡眠であとは体を起していること。


546優しい名無しさん:2009/07/20(月) 13:02:01 ID:7upZCA8e
人間、消化に物凄いエネルギーを使っていると言います。私はそこに着眼し、消化に
なるべく負担にならない食事法を考えました。本当はブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸の
形で摂取すれば体への負担は限りなくないのですが・・・お金がないので上記の方法で
なんとか頑張っています。人間の体には可塑性が必ずあります。
そして良くなってくるときには好転反応が必ずあります。臆せずがんばりましょう。

尚、上記の食事法で一番陥りがちなのがビタミンやミネラルの不足です。
不足すると代謝が上手く行われず回復が遅くなります。
 僕の場合、ビタミンAは人参などから、Eは毎日食べる小豆の餡子から摂っています。
A・Eは体内に蓄積されるので撮りすぎには注意してください。自分で調べて行うのが良いでしょう。
B群はサプリメントで、ビタミンCはオレンジジュースで、Dは鮭などで、
K2は納豆で摂っています。銅・鉄・亜鉛・マグネシウムなどのミネラルは
小豆に多く含まれています。またカルシウムは卵の殻に大量に含まれています、
お酢などに溶かしてお酢と共に摂取するのがいいかと思います。


547優しい名無しさん:2009/07/20(月) 18:35:18 ID:KSJgyvhQ
前1食だったけど、
衰弱しただけで何もいいことはなかった。
胃腸も更に弱くなるからやめたほうがいい
548優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:08:25 ID:Zcowy1eW
めし食って1〜2時間するととてつもなく眠くなるのはやはり病気のせいもあるのかな
549優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:35:46 ID:2mJ8f0mZ
>>545
>・食事中、食後3時間は水分を取らない。また水分は自分の体温より低い温度のものは飲まない。

これって薬は飲んでないって事?
それから食事の時間が短過ぎて、その食べ方なら胃がもたないよ。
水分は出来るだけ取ってトイレに何回も行かないと、腎臓もおかしくなるよ。
自己流で何年もかかるんなら、研究待つ方が早くない?
550優しい名無しさん:2009/07/21(火) 03:23:51 ID:692HBPMJ
>>548
胃腸に血液が集中してるから酸欠になるのかなw
私も体調がいい時に思わずたくさん食べると半日以上泣くはめに…orz
>>546
>人間、消化に物凄いエネルギーを使っていると言います。
なので、これには同感。
個人的なことなので正しくないかも知れないけど、私は1日1食しか取らなかったけど、
知り合いに言われて同じ量を5〜6回に分けて食べるようになってからの方が
体調がずっといいな。
でも、良くなっているようでオメデトウ!
栄養素は分からないので参考になりました。ありがとノシ
551優しい名無しさん:2009/07/21(火) 15:45:27 ID:mF293Yh+
>>549
レス遅れてすいません。薬は飲んでないです。
規定の治療法はだいたいしたつもりです。

上に書いたのはあくまで僕の自己流なんで参考程度に
していただけたら幸いです。スレの他のレスも自分なりに
参考にさせてもらってます。
552優しい名無しさん:2009/07/21(火) 17:20:47 ID:shxf1sZ0
オメエラ様とかいう奴口は悪いけど正しいこと言っていると思うよw

俺も内科で最終的にこの病気じゃないかと言われた。
疲れた後その状態が心が折れそうになるくらい続くんだよね。
あとは天候の変化で体調が左右される。この場合は動悸からはじまり眩暈胸痛などなど。

精神科の薬も飲んだけれど、解決せず。むしろ薬をやめるときが辛かったよ。
(デパス サイレース マイスリー ルボックス パキシルをやめました。
完全に離脱症状が抜けるまで三ヶ月。最初一ヶ月はもう死ぬのかと脱力寸前まで追い込まれましたが
踏ん張りました。)

今は、疲れが残らない程度に筋トレ(腹筋)をしています。
やれば記録は伸びますからその進歩を味わうようにしています。
あと万歩計を常に携帯して動いた量をなるべく客観的に数値化するようにしています。

アリナミンAや黒ニンニクの力をとると若干疲労感がぬけるようです。
食事は食べ過ぎないことを気にしている程度です。
553優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:55:03 ID:B+xYRJOT
オメエラ様のカキコみるだけで症状悪化するのは私だけじゃないと思う
げんなり
554優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:14:19 ID:tSOE0s9f
参考になるかわからないが筋トレは俺は駄目だった。
朝食とるだけで胃腸が過剰に動いて下痢をする。
プロテインは消化されない。要するに胃腸が弱い。

今現在は年相応より筋肉疲労は激しい。
体重は中年になり標準体重に落ち着いている。

この病気じゃないよ、たぶん。
555優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:58:26 ID:72rP1eVD
>>553
禿同

それからこの病気だと、筋トレなんて出来ないよ。
スポーツ医学の先生に言われた。
筋力低下で筋肉を付けた方がいいんだけど、この病気で筋トレなんてしたら反対に動けなくなるから、少しでも歩くようにして、疲れたと感じたら10分しか歩いてなくても休憩が必要との事。
それとオメエラと言ってる人はCFSと診断されていないよ。
556優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:14:31 ID:f3CX1F7Q
イミダペプチド
557優しい名無しさん:2009/07/21(火) 22:50:01 ID:shxf1sZ0
ここはメンヘル板だもんね。

でも、もし治療が功を奏したらオメエラの書き込み読み直してみるといいよ。
結構いい奴だからwキラッと愛情のぞかせているじゃん。

これにて失礼!
558優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:19:02 ID:aBgGlX0b
あれをいい奴と思えるってどんだけ天然なんだよwww
559優しい名無しさん:2009/07/22(水) 00:24:06 ID:oqmvFGr/
血液検査で、甲状腺ホルモンが少ないのでは?
と言われた。
内科に紹介状を書いてもらったので行くつもり。
長年のだるさの原因が
わかるといいな。
560優しい名無しさん:2009/07/22(水) 02:51:53 ID:Wd9jzLcs
CFSが何故メンヘル板にあるのかと言えば、2群・3群の方が居るからであり、確定診断も受けてない人のアドバイスは要らないです。
あくまでもCFSと診断されて、どういう風にうつ病を克服したり出来たのかが知りたいだけです。
CFSと確定診断されてない人の意見やアドバイスは、はっきり言って他の病気とも考えられますので、まずは確定診断されてからどうぞ。
561優しい名無しさん:2009/07/22(水) 02:59:29 ID:d9oMStV4
>>559
それは橋本病では

>>560
うん
ただの累積疲労の人とか他の疾患の人も来て、とんちんかんで的外れなアドバイスや自分語りをされても、
長く罹患してる重いCFSの患者は困っちゃうよね
何の解決にもならないし
562優しい名無しさん:2009/07/22(水) 03:00:22 ID:Wd9jzLcs
追加
>>552
精神科の薬で出された薬が、どういうものかわかっていらっしゃいますよね?
デパスは抗不安薬、サイレースは中期型の睡眠薬、マイスリーは寝付きょ良くする為の睡眠導入剤、ルボックスとパキシルはSSRIですよね。
今問題になっている薬の種類はSSRIが多いと聞きます。
なので精神科の薬とは言えども、他に合うタイプの抗うつ剤もあると思いますよ。
563優しい名無しさん:2009/07/22(水) 03:11:48 ID:Wd9jzLcs
>>557
いい人?
笑わせないで下さい。
いい人なら、もっと普通から丁寧な言葉で書き込みます。
増してやメンヘル板の住人に対して、人を見下した言い方は、患者にとっては苦痛以外の何物でもありません。
それにCFSじゃない人のアドバイス聞いてどうするんですか?
身体・健康板では、遺伝子異常の話が今は重要視されていると、ソース付きの書き込みもありますよ。
両方のスレをゆっくりでいいので、読み返す事も大切だと思います。
564優しい名無しさん:2009/07/22(水) 06:42:10 ID:+s6O5SJw
>>560
何か高飛車だな。
障害年金の診断名称結構変わるものだがな。
何故なら重なる部分があるからさ。「私は慢性疲労症候群でございます」なんてくだらね。
メンヘル板に存在するなら重なる部分の人の意見も聞けよ。

おまえらだけじゃねえか、精神科の範囲内で身体の疲労部分を訴え続けているのは。
565優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:03:19 ID:aWVu/api
この人たちの病気に理解をしめす必要はないな。
566優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:25:45 ID:CU59MOW9
人を見下しても、自信はつかない


567優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:45:02 ID:aWVu/api
見下されたと思う心も卑しい
568優しい名無しさん:2009/07/22(水) 15:39:00 ID:CU59MOW9
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
569優しい名無しさん:2009/07/23(木) 04:15:55 ID:bNUnpxRf
病になったのは因果応報。
どうあっても因果応報。前世も含めて。
心を立て替えてひとつひとつ因縁を切っていく以外魂が救われていく道はない。
近道も無いです。
まずは病になってやっと心を立て替える機会を得たと知ることです。
この機会が尊いのです。
嘆いてばかりでは悲しみのどん底のまま死ぬだけです。
そして今度は声も出せなくなる。思いを人に届けることもできない。
どうあっても感謝の心を手繰り寄せてください。
本当の健康を手に入れることが生まれてきたことの意味です。
人はいつか死にます。誰しも。
心身の病にとらわれず他を思いやる。そうした中から本当の繋がりを結んで
いってください。
大切なことは理解されることじゃない。
570優しい名無しさん:2009/07/23(木) 04:27:19 ID:bNUnpxRf
あなたが生きる意味に不足は無い。
最後の最後まで他者のために。
ただ生き延びることを願えば、あなたは悔しさと惨めさと共に朽ち果てるでしょう。
そうであっては生まれてきた意味がない。
人からどう言われようが思われようが、それをただただ魂を磨くための試練と、
覚悟をもって受け止めていくことです。
肉体や意識の病気が治すことが目的ではない。
魂そのものを磨き清めていくことが目的なのです。
あなたが自分自身の人生そのものに感謝をもてますように。
571優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:36:24 ID:WBlvAlb5
前世



(笑)
572優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:12:21 ID:q401lFh4
オカ板行け
573優しい名無しさん:2009/07/23(木) 21:17:07 ID:FemPpvSC
毎日寝ているだけだろ
574優しい名無しさん:2009/07/23(木) 21:49:32 ID:codMTfW6
>>564
障害年金の診断名称なんてずっとCFSのままだけど?
身体の血液の項目になってますよ。
メンヘル板に存在するならって日本語読めますか?
このスレはCFSの人の為に立てられたスレですよ。
精神科の範囲内ってリンパの腫れはどう説明するんでしょうか?

もうメンヘル板にこのスレは立てない方がいいみたいですね。
オカ板と間違えている人もいるようだし、いい事言ってるように見せかけて、ボロクソ言ってるしね。
575優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:20:32 ID:moADov6q
>>574
同じような症状のスレなんてCFS患者なら自分から見に行ってるよね
だいたい、「CFS患者ですがこういう症状で、こんなので治りましたよ」うんぬんを
膠原病とか甲状腺とか他の難病スレ行って書くというような同じことしたら、
やはりスレ違いだっていわれて追い出されるだろうに

健康板の方では、愚痴や毒親や育ちで苦労したとかの話しはこっちの方でカキコしろ、
って言われちゃうんだよね
それなりに、こっちにも存在する意義はあると思うんだけど
576優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:22:54 ID:z9iZGgCl
>>570
ありがたいお言葉を頂戴しました。
そのことは重々承知しております。
しかし、物事を深く考えれるだけの思考力が足りないのです。
この病気の症状として。
なにか病状を緩和して思考力を取り戻す知恵がありましたら、
恐縮ながらお教え願えませんでしょうか。
どんなことでも試してみたいのです、体を治すために。
親や先祖などのことにも限界まで行動で敬意を示しているつもりです。
あくまでつもりなので、不備もあるかもしれません。
どうかお願いします。何か知恵をお与えください。
577優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:21:31 ID:ZoH9W3rg
『確定診断』なんてどうでもいいぽ
578優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:54:17 ID:CgT4mXqi
>>576
>どんなことでも試してみたいのです、体を治すために。
自分の体のことは忘れましょう。

>親や先祖などのことにも限界まで行動で敬意を示しているつもりです。
親や先祖を大切にすることも大切なことですが
それは自然と行えていることが多いですから、さらに
身近な人ですね。職場や学校、地域の人と仲良くできるように
笑顔で。それでも出来ているのでしたら、苦手な人と。
心のコリを取り除いて誰とでも親しくできる自分になっていくことで
恐怖もなくなっていきます。
579優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:30:54 ID:z9iZGgCl
>>578
それは残念ですが・・・物理的に無理です
熱がつねにあり、歩くのもほとんど不可能です。
階段も10段ぐらいがやっとで・・・
足を地面に擦りながら歩くことしかできません

声もほとんど出ません・・・
笑ったり泣いたりする気力さえありません
筋肉が全く反応しないのです
もう、どうしたら良いのでしょう・・・
せめて最低ラインの体力がほしい
体がまるで異物のように重たく感じられます
580優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:33:17 ID:z9iZGgCl
あと、目も霞んで焦点が定まりません
文字や文章も目で見てもすぐに意味が頭に入ってきません
私のような人は他にもいるはずです
なんとかなりませんか
581優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:50:51 ID:CgT4mXqi
ならばそこからスタートするしかないのです。
物理的な動作が無理ならばそのままでいい。そこにとらわれないように。
愛他の祈りで心を満たすことはできるはずです。
そこからはじめてください。
その行いが他に与えるのです。
582優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:02:38 ID:z9iZGgCl
>>581
よかった・・・
今してること(祈ったり、よくなったときの夢や計画)も
意味がちゃんとあるんですね。
認めてくれてありがとうございます。
その時々にできる最大限の思考と行動をこのまま続けていきます、がんばります。
583優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:10:35 ID:z9iZGgCl
家族には申し訳ないなと思ってます。
体調の悪化で情緒不安定になったりして、
わけもなく頭の中にイライラや攻撃的な気持ちが渦巻くことが多々あります。
そのたびに自分を抑えるのに必死です。
「これは自分の感情じゃない。時間が経てば元に戻るんだ。言動に
トゲをだすな。常に謙虚に、謙虚に」と頭の中で念仏のように繰り返すこともあります。
584優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:37:34 ID:CgT4mXqi
己の行いが正しいかどうか、それは天が決めることですから
我々のような人間に出来ることは常に謙虚にそして己の全力を出し切るところの一点だけです。
失敗もあります。その時は懺悔をして、嘘を捨て、そこからまた出直す。
ありがとうという心と言葉。
精一杯生きようとする姿勢。
肉体が不自由なあなただからこそ出来ることがあります。
生み出せる感動があるのです。
自分の道というものをもっと深く自覚してくださいね。
またあなたに家族があることも深い意味があってのことです。
難しいでしょうが、今のあなたにしか出来ないことです。
しっかり心を整えてそして心に大きな太陽を生み出してください。
それが他に与えていくということです。
私も頑張りますね。
585優しい名無しさん:2009/07/24(金) 19:22:42 ID:z9iZGgCl
>>584
やばい。感動しました。
2ちゃん始めてここまで真摯なレスされたの初めてです。
感謝します。

そうですね。体と精神が不自由になって初めて気づいたことだらけです。
それが無かったら確実に悪人の道に行ってたと思います。
今ならわかります。「汝、隣人を愛せよ」とか、
マザーテレサがなぜ「寄付はするけど、家族を大事にしてない人は偽善者」と
言ったのかがわかります。昔は「はあ?」と思って別次元の話に聞こえてたことが
今ならしっかりとした理屈でわかるのです。
あとは体を直してそれを頭(理屈)で考えなくてもできるようにしたいです。
頭で考えてるうちはまだまだ心に根付いてないと気づいたからです。
今こうして話してるときでも病気の不安を和らげるための虚栄心が
心に顔をのぞけます。それを完全に打ち負かして病気に勝ちたいです。
元気になったら、さらに高い境地に行きたいです。


586優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:42:54 ID:R+57ftL7
すごく気持ちの悪いスレになってるな。新手の荒らしか?
宗教板かオカルト板でやれよ。
587優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:51:38 ID:7uPw5Y+c
キモイね。もっと現実的な話ししようぜ
588優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:29:38 ID:z9iZGgCl
ストレスをどうなくすかがCFS克服の鍵だと思うんだ
もちろんすべてなくすことは困難だが
前に進んでる感じが無いとストレスを常に脳が作り出してる気がして
体も良くなってこない気がしてた
食事内容ももちろん大切だけどね 
589優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:11:24 ID:dKHtBe6g
天がどうやらこうやらと自作自演ありがとうw
内容がこんなに同じになるなんておかしいですよw
それから宗教関係の話はいりませんし、荒れる原因にもなりますし、何よりもCFS患者には関係のない話です。
他でして下さい。
590優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:08:49 ID:njHHecdh
>>584
私も感動しました・・・2chでこんな素晴らしいレスは初めてです

つきましてはオカ板にお越しください
591優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:44:38 ID:mCN804oG
うつ病の原因は電磁波犯罪によるものです。



人間の脳や臓器、身体部分はすべて固有の周波数を持っていて、その周波数の電磁波を
照射することで、さまざまな軽い症状から最終的には死を引き起こすこともできる。

例えば、ガン、パラノイア(4.5Hz)、うつ病(6.66Hz)、狂気じみた激怒(11.3Hz)、など、
インターネットで見た。77年の報告なので、30年以上経った今では、人間と電磁波の関係
はさらに詳しく徹底的に解明され、遠隔操作でどのようにも操ることができる。まるでロボット
のようだ。
http://30029884.at.webry.info/200901/article_4.html
592優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:46:43 ID:rBMSg8rx
一進一退を繰り返しながらほんの少しずつではあるが
病気がよくなってる実感がある
もしかしたら一生結婚できないかもしれないが
それでも幸せだ
病気と闘う過程でいろんな知識が身につき
自分の心も相当鍛えられた
593優しい名無しさん:2009/07/29(水) 17:32:52 ID:cjZkNKJz
この病気の辛いところは身体の不調もさることながら
脳の思考力が低下するところだな
意味も無く劣等感や不安感に襲われる人もいるだろうし
精神修行だとおもって善処するしかないし、実際そういう心構えで
いたら立ち直りが早いようだ 自分の場合はまさにそう
594優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:07:46 ID:hFRicKbZ
この病にかかる前は、仕事もバリバリやって、スポーツやサークル活動、飲みやらなんだらで
人付き合いもよくてアグレッシブな毎日だった。
でも自分には無理な(向いていない)生活だったんだと思う。
今は静かに穏やかに暮らしている。
微熱は38℃超えなくなってきているからよくなってるのかな。
595優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:58:50 ID:eWkpSI6z
>>594
私もそんな感じだった
でも、実際は小さいころから虚弱体質なんだよね
働いて運動して飲んで休みの日も遊んでっていう普通の人のサイクルはもともと合わなくて
無理してたんだろうなぁ
最後は、気合で体持たせてた
こうなる前に、早い段階で休んでおけば治ったのかな
596優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:55:51 ID:lxzTvGGj
確かに。私も大病はなかったけど丈夫ではなかった。
3年ごと体調の悪い波があったし、連休は高熱だして寝込んでたり。
きっと今が休養するときなんだよ。
597優しい名無しさん:2009/07/30(木) 14:44:52 ID:UmuNTmpa
身体を強くする(個人比)という意味を日頃からしっかり明確に
しておかないと、苦しみは増すばかりという状況になります。
医療技術が進歩するかどうかは、自分が研究に携わらないかぎりは
医師や科学者によるものなのだから、医学に全面的に依拠することは
医学と心中する覚悟のある人を除いては、
むしろ合理的な判断ではないと思います。

幸せに生きてゆきたいという願いを充足させていく必要があります。
この点、私は、宗教だろうが、哲学だろうが、
つまるところ、他との関わり合いに関する明確な智慧を得ていくことが
大切だと思います。
598優しい名無しさん:2009/07/30(木) 14:58:55 ID:eypdawCQ
>>597
荒らし氏ね
599優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:05:47 ID:p9juv+87
>>597
同意です。知恵=客観性だと思いますし、
やはり色々な意見を見比べて見ないと正しさを
判断できないですよね。
600優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:21:23 ID:UmuNTmpa
>>599
ありがとうございます。
お互い、堂々と生きてゆきましょう。
601優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:51:03 ID:KY4lVwax
この薬は筋肉疲労に効くなと書こうと思ったが止めた。
CFSと確定診断されたひと同士でつまらないこと書いてればいいさ。
精神病患者は伊達に色んな薬飲んでるわけじゃない。
そんなCFSから外れた人間が肉体疲労のことについて書くことがアホらしくなった。

このスレの流れにアホらしくなる。
健康板だっけ、あっちでやれば?
602優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:45:10 ID:iz01lYPQ
自慢だけしたくて教える気がないのならいちいち書き込まなければいいのに。
603優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:29:20 ID:ZUnrcWZD
ここはCFSスレだし…
疲れやすいとか肉体疲労関連のスレならいくらでもあるじゃないか
そういう他の似てる症状スレも、ここの患者も見てるはずだから、そっちで紹介しても無駄じゃないよ

十年以上CFSやってる患者だって
向精神薬やサプリ、漢方、健康食品、民間療法はそうとう飲んだり
試してるしなぁ
604優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:11:02 ID:8JLqXp9T
俺は民間療法に300万円はかけた
605優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:43:12 ID:mG5LoohF
いや、俺は生粋のメンヘラ。未成年から精神科の受診歴あるので障害年金もクリア。
1991年あたりかな、東京にいるころ国立精神神経センターを受診、慢性疲労症候群なる診断されたけど。
それ以降は地元に帰った直後TVで慢性疲労症候群の話題をし始めた。それ以降マスコミではアクションなるものは
ほとんど見なくなった。

薬は リーマス だよ
嘘だと思うならお試しで100rでも出してもらって飲んでみろよ。
筋肉疲労の取れ方が違うから。

薬は一人ひとり違うからな、効き方も違うとは思うけど。
リーマスは200rがデフォだから100r錠は細かい調整用。
無論本来リーマスの使い方は気分安定薬スタビライザー。
抗うつ薬の補助みたいな作用をする。気分の沈みによる体調不良にもいけるはず。

ていうかCFSからうつ発症でここにスレがあるんだろ。メンヘル板の住人の意見も聞いてみるべし。
長文ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
606優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:13:18 ID:DZYJWAcT
584さん まだ見てますか〜?
あなたの様な人は 不幸の どん底に落ちれば良い。
607優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:42:33 ID:O1xAvwvX
>>605
CFSの症状訴える人は実は、双極性II型と思える人が多いっていう医者もいるよね
身体症状だけ訴える患者に、リボトリールやリーマス処方したら、びっくりするくらい効いたって
例も聞くし
発症前はバイタリティーある傾向の人は特に試す可能性はありそう
患者の知り合いとかカキコとか見てると、気性激しい気分障害持ってる人もみうけられるし

精神症状から始まっていない人もここは参考にしてると思うよ
CFSとFMSは精神科か心療内科しか基本的に診てくれないし
大阪組CFSは別だろうけど
医者行っても漢方か、抗鬱剤しか処方してもらえないしね

参考にPS値でいうと、最悪からリーマスでどれくらい良くなりましたか?
608優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:57:09 ID:6KqwdMoe
リーマスで体調が悪化しました…
609優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:07:43 ID:O1xAvwvX
>>608
人によるよね
精神薬でも漢方でも健康食品でも共通にCFS患者にこれが効くっていうの
いまだにないもんね
私も向精神薬はどれもだるくて気持ち悪くなるだけなんだよな
パキシルでセロトニン症候群になって、死にかけて後遺症残ったし

治った知り合い2人いるけど、2人とも特に特別なことしないで、
とにかく休んでたら治ったみたいだよ
610優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:39:04 ID:Kpmgg+hx
>治った知り合い2人いるけど

治ってない知り合いも含めて何人の知り合いがいるの?
無職?
611優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:37:09 ID:mG5LoohF
今はおそらく気分障害で治療してるからPSなんてわからないな。
それに40ウン歳なので寝込む状態にならないけど。発症から長くなるから廃人みたいにはならない。
ドグマチール50r、ソラナックス0.4r朝昼晩
サイレース1r、セロクエル25r、リーマス100〜200r寝る前

朝昼晩3回のこの薬の量組み合わせは20年ぐらい変わらない。
セロクエルは最近追加。リーマスは5年近く飲んでいる。ガスター10rは潰瘍予防で。

リーマスを単剤で処方する医者もいたが無理。リーマスだけで寛解するなら苦労しない。
これは去年も感じたがリーマス100r増量するだけでふくらはぎの筋肉疲労の取れ方が著しい。
リーマス400rまで増量してみたい。ここ数年トライしていない。維持量ってヤツ。

筋肉の脆弱性は相当昔から感じていた。疲れが取れないで蓄積していく感覚理解していただけるだろうか。
612優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:17:28 ID:njVhVINE
いろいろ薬は飲みましたが、
デパスが効いたと思えた最初で最後の薬でした。
緊張が溶けて胸がスーと楽になって身体に対する不安が消えた感じに
なったからだと思います。
しかし、副作用で一気に体重が減り何より筋力が低下しましたね。
そして、徐々に効きも弱くなり、やめる段に至っては、もう終わりかなと
苦しさを越えて脱力しかけたほど苦しかったです。
ちなみに、僕は愚かにもこれを2回繰り返しています。

筋肉の疲労が溜まってくると身体の芯から力が抜けていく感じなります。
当然ですが、心も弱ってきます。
これをどう乗り越えるかがここ5年間の課題です。
613優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:25:29 ID:mG5LoohF
ID変わらないうちは実況しとくか。実を言うとリーマスは嫌いだったのよ。
リーマス+減薬で地獄を見たからw手はブルブル震えるは減薬で吐き気がするほど緊張するわ。

300rぐらいだが現在ラリるなこれ。久しぶりに増やしてるが躁ううつの連中に比べれば全然少ないから。
ふくらはぎの疲労感がスーっと抜けていく感覚気持ちいいです。

寝る前にガツンと400r飲んでみるかな。早朝覚醒もリーマスでなんとかならんかな。
614優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:38:31 ID:6OuiTTNK
ラリるって、ドーパミンも出ている感じなのでしょうか?
615優しい名無しさん:2009/08/01(土) 10:47:34 ID:4vY1T5ou
薬は失うものも多い。
地力が残っている人はなるべく薬に頼らない形で養生した方がいいと思う。
616優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:45:27 ID:RQyOcaAe
全開にしてエネルギー使えば誰でも疲れるはずと思う、生き物は
それでリーマス効くのかな
617優しい名無しさん:2009/08/09(日) 22:12:58 ID:noEaC596
保守age
618優しい名無しさん:2009/08/10(月) 08:10:51 ID:VqLQRx23
症状+薬の副作用+不摂生
ほんのちょっぴり運動するといい。相当苦しいだろうし症状も悪化したように感じるかも
しれないけれど、身体を動かして不摂生分だけは取り戻すべき。
怠惰が人の誤解を招く。病中はこの誤解が最も心を痛める。
精一杯治すための努力をしているを人をみて軽蔑する人は人じゃない。
少しでも前へ出たという実感は生きていることを感じさせてくれるよ。
619優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:45:40 ID:kgpzbGgE
本人がどれだけ努力しているかに関わらず
努力しているように見えるか見えないかは
見ている相手が判断する事だから難しい。
つまるところ自分が当事者にならなければ
病人に対する理解などなかなか出来ないのだろう。
620優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:58:40 ID:bln+5A2S
とりあえず 言葉だけ書いていく
分子整合栄養療法
岡山 gmdクリニック
岡山の人 慢性疲労うたがっても岡大医学部にはいくなよ
あそこはこの病気を認めてない 准教授の氏家寛 こいつ最低
自分がこれの検査してくれといってもそんな病気は無い
阪大の口車にのって厚生省が動いてるだけだと豪語した
患者の前でこの発言 正直終わってる
621優しい名無しさん:2009/08/12(水) 08:13:02 ID:TCDuLa9C
どこもそんなものじゃないか。医療費削減の昨今死なない病気のこれ。
脳の病気と認めて精神科の範疇に入りなよ。
鹿大もそんな雰囲気だったぜ。

リーマス400r俺にはきつ過ぎたw
622優しい名無しさん:2009/08/12(水) 14:16:44 ID:vVl0+cGj
死なないけど、死ぬよりきついかもね
退屈は人を殺すよマジで
やりたい気持ちがメラメラ燃えてても頭と体がすぐにダウンする
623優しい名無しさん:2009/08/13(木) 09:49:55 ID:NShJN5Tu
>>620
症状が鬱病の亜型みたいなもんだし、
その言い分も一理あるんだよ。
624優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:57:31 ID:t7GLQ+Pf
ラリるからリーマス止めた。400rも飲めないなんて。気分障害も怪しいな。
セロクエル25rがいい感じだ。少し頭の霧が晴れる瞬間があった。
早朝覚醒と聴覚過敏はセロクエルしかないな。

チラシの裏ごめんね
625優しい名無しさん:2009/08/22(土) 13:34:47 ID:DtaxlgOu
保守age
626優しい名無しさん:2009/08/23(日) 14:07:13 ID:rSDy1Mud
寝つきが悪く朝起きて気分が悪い、だるい。
リーマス100r飲んで二度寝した。あーら不思議睡眠の質がいい。
627優しい名無しさん:2009/08/23(日) 16:37:22 ID:/50WKDNI
あちこちで話題の御岳百草丸は試した人いる?
自分これちょっと良かったんだけど
628優しい名無しさん:2009/08/23(日) 19:50:43 ID:DJeE2r/2
>>627
それってコルチゾール減少させる奴だから、
うつ病なんじゃないの?
629優しい名無しさん:2009/08/24(月) 08:58:59 ID:Rpb+HGxA
>>627
それ、昔ながらの漢方胃薬だけど、胃弱いのが疲労の原因なんじゃない?
胃腸の機能が良くなってホチュウエッキトウが効いた人と原理は同じだと思うけど

私も胃弱で何本も百草丸消費したけど、良くなってないな
630優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:03:11 ID:z5F0qpYU
>>627
自分はお腹が減っただけだった
631優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:28:43 ID:Rpb+HGxA
>>630
それはある意味胃が健康的になったってことでいいことじゃんw
632優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:31:25 ID:z5F0qpYU
>>631
もともと食欲はあるからあんまりうれしくないなw
633優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:46:05 ID:Rpb+HGxA
>>632
そっかw
それは困るね
だるいとあんまり動けないけど、何もできなくて胃が悪くない時って食べることが楽しみになっちゃうもんね

消化悪くてだるい人には効くと良薬だろうね
634優しい名無しさん:2009/08/25(火) 03:41:20 ID:IGjyYuZY
そっかー百草丸は胃から来る疲労の人だけか…
病院の薬はちょっとしか効かない自分も試したらなかなか良かった
常にぼやーっとしてた頭が、少し考えられるくらいに回復して
パソコンで長文読めて内容が頭に入ってた時は感動した

この病気って人間として当然のことも全然できなくなるからいやだ
文章だって上手く書けなくなるしね
635優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:20:46 ID:ZhXXCNZC
>>634
漢字書けなくなったり、何度推敲しても文間違うし、
まともにタイピングできないしw

神経質な人や小さいころから虚弱だと自分の体で弱い部分よく知ってるけど、
自分が胃が弱いのを気づいてなくて、この病気になっちゃった人もいるのかも
東洋医学的には胃は体のエネルギー作って正常な血行保つのに重要な臓器だしね

ところで、胃薬の百草丸試した人は胃弱で飲んだんじゃないの?
636優しい名無しさん:2009/08/25(火) 14:40:02 ID:fMVciIW7
御岳百草丸にはコルチゾールを減らす効果があるみたいだよ。
うつ方面では結構有名らしい。
元々は胃薬だからいわば副作用だけど。
機序は違うけどドグマチールみたいなもんかと思うw

御岳百草丸はうつタイプのコルチゾールが多いCFSには効くかもね。
 ↑ *御岳*百草丸じゃないとダメらしい
637優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:06:23 ID:aiGSR7os
オレも文章読んでも頭に入ってこない
小学生の教科書レベルですら頭が真っ白なときは無理

胃が弱い人は交感神経が興奮しやすくて脳への血流がさらに悪くなりがちだよなあ
しかも、胃が弱いから甘いものをついつい食べてしまい、インスリンショックで
アドレナリンが出てさらに最悪
638優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:55:56 ID:y2FAgpf2
甘いものって胃に悪いから、
どこかでやめないとどんどん悪くなるよ
639優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:57:33 ID:95FYobMj
自分、これかもしれない
ふっと具合が悪くなる
微熱が出たり(一ヶ月以上)、熱が出たような倦怠感に襲われたり
内科に行っても原因不明
あとは起立性調節障害とか

自律神経がおかしいのかもしれない
640優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:20:29 ID:1KQhjosu
六ヶ月以上続くならそうかもね。
641優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:42:02 ID:a3xx0VPh
とりあえず良く噛んで食事しよう
これだけでもだいぶ違うよ
少しでも体の治癒にエネルギーを回すように工夫するしかない
642優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:15:45 ID:95FYobMj
>>640
うん、半年以上はあるよ

>>641
顎間接が痛んでるからあまり噛めないw

リンパマッサージとかするといいかもと思うけど結構難しいよね
643優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:37:23 ID:RIbJKh6P
>>642

下手にリンパマッサージすると
高熱だすよ
644優しい名無しさん:2009/08/27(木) 02:12:42 ID:OxFQjaoB
>>642
そうか・・・
ならお米よりも消化にいいパンにするとか、
ストイックに治したいならご飯をミキサーで粉々にして飲むのもいいぞ
とにかく内臓をいたわったほうがいい
645優しい名無しさん:2009/08/27(木) 02:14:24 ID:OxFQjaoB
>>642
まあ、あんまり根詰めないようにね
肉を控えて魚や豆腐メインにするとか、オレはそうしてる・・・
646優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:10:49 ID:flTSvdcN
>>643
マジですか?!
知らなかった、教えてくれてありがとう

>>644
おかゆとか嫌いだから、パンとかにしようかな
料理好きだからパン作ろうかな
自動車学校終わったら

>>645
根詰めないようにねぇ・・・・・・
この体に鞭打って自動車学校通ってるよ
22日から初めて明後日辺り仮免試験だよ
でもおかげでだるさ・貧血風に加えて不眠が入ってきた
しばらくは野菜中心にして様子みるよ
647優しい名無しさん:2009/08/27(木) 17:12:11 ID:JPqZ5DSh
なべもフライパンも重い
648優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:33:02 ID:NbmxstLe
>>646
そんな状態で車を運転するなんて思いやりの欠片もないというか
事故を起こしたら保険金はおりないよ。
649優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:41:25 ID:OBdgXZL/
統合失調症です。寝てばっかりだからなのか、座ってると地震が合ったように体が、揺れて居るようになります。これは、一体なんなんでしょ?
650優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:43:35 ID:flTSvdcN
>>648
いや、親に金出して貰ってる状態だし、
進路(専攻科に陣学)を決めるのに運転免許が必要(親に与えられた課題)だしで
どうしても今取らなくちゃいけない
免許取ったら運転はしないと決めてる
ぺーパードライバーね

親はこの状態を理解してくれてないし
むしろ「(自動車教習行って)頑張ってる○○(名前)ちゃんはステキ!」とか
言ってる始末

えぇ、いいんです、免許取れれば
体なんて命なんて二の次でございます

・・・・・・最後の台詞、友人に言ったら激怒されたがね
もう、どうでもいいんだよ
651優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:45:39 ID:dOMSLmy9
他人の命の話だよ
652優しい名無しさん:2009/08/28(金) 02:04:26 ID:kfNr/N1/
>>654
君のおかげで安心しました。ありがとう。
653優しい名無しさん:2009/08/28(金) 12:29:33 ID:MWuRcJ8Y
鬱、足掛け四年です。
まじめに治療してるのにまた倦怠感に襲われ寝たきりです。
そうなると必ず微熱も出るんですが
膀胱炎じゃない?
とか言われて相手にされませんでしたが、ここ来て、自分に当てはまると思いました。
654優しい名無しさん:2009/08/28(金) 14:19:09 ID:wmLRDEV+
>>651
うん、だからね、教習中は教官がいるから人事事故は起きないでしょ
教習所卒業したら運転しないってことなのです
655優しい名無しさん:2009/09/05(土) 03:21:48 ID:vGHyGqgO
保守age
656優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:25:03 ID:Xed+fygz
>>653
鬱でも倦怠感や微熱出るよ
657優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:58:12 ID:mRGGtSJQ
抗鬱薬や抗不安薬の減薬中に微熱や倦怠感でることってある?
658優しい名無しさん:2009/09/07(月) 20:20:17 ID:J9sAsQI2
>1
ノルアドやノルエピネフリンの減少で倦怠感がでるんだよ。アモキサンでも処方してもらったら?
俺も、ときどき倦怠感がでてショッピングにも行けない状態だよ。

>657
あると思うよ。実際俺、ルボ減薬するときいつも興味喪失、倦怠感が出る。
659優しい名無しさん:2009/09/07(月) 20:22:35 ID:4vhFTJ2X
オナ禁すると激躁になって甘ロリの服来て外飛び出しちゃう。
660優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:28:03 ID:8ldHMqoL
私は野口整体で楽になったよ
661優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:46:08 ID:ujTNzg/I
662優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:29:59 ID:odya2n5j
age
663優しい名無しさん:2009/09/12(土) 12:34:17 ID:XjjLPggi
薬は脳と体を完全に休息の状態へ向かわせていくためにあるもの。
服薬中はすっぱりあきらめて休むことだよ。
ちなみに、副作用で確実に身体はだるくなると思っておいた方がいい。
微熱も出るし便秘にもなるものだと。(ならなければラッキー)

あと、減薬断薬は相当にきついから覚悟しておくこと。
結局、対価が必要だということかな。
医者の言うとおりにやめていけばよいというけれど、ここは実際は微妙。
医師の指示通りにやることが意外難しいことと
モラルの低い医師がかなりの数存在するという事実をあわせると
最後の最後は己の判断力と意思にかかっているように思う。
一人暮らしの人は慎重の上に慎重を期してがんばってください。
664優しい名無しさん:2009/09/13(日) 01:53:55 ID:mHl/5bM+
病気について詳しく話してない親戚や
友人知人に久々に会って、
「久しぶり、元気?」
と挨拶されるのがめんどくさい。

元気ではないけど説明も面倒。
多少知ってる相手でも、
外に出られる体調の時だけを見て
「元気になって〜」と言われるのも嫌だ。
相手に悪気はないのはわかっていても、
世間話や挨拶の決まり文句みたいな物だと理解していても
めんどくさい。
昔馴染みの顔には会いたくない。
665優しい名無しさん:2009/09/13(日) 02:33:03 ID:mBBsuhpT
病気でない人からすれば所詮、ひと事。
医学的な知識もない素人が理解するなんてまず無理だし
いくら他人が心配してくれてもそれでどうなるものでもないしな。
666優しい名無しさん:2009/09/13(日) 05:38:34 ID:G9Id39tO
20時間眠り続けたり、3日間眠れなかったり…
667優しい名無しさん:2009/09/16(水) 04:51:08 ID:RoW2X0T7
自分史上MAXのPS値になって半月ちょい。
意外と気分の落ち込みはなくて比較的明るかったんだけど
そろそろ何にも出来なさ過ぎて嫌になってきた。

そんなときどうする?
668優しい名無しさん:2009/09/16(水) 16:28:27 ID:DyBjqQZc
アミノ酸取りまくってひたすら寝る
669優しい名無しさん:2009/09/16(水) 18:47:23 ID:betRXiwq
みんな!ずっと寝ていようよ。家族に迷惑かけているからさ。
670ys:2009/09/16(水) 18:55:52 ID:2l4Dml6C
この病気って風邪がきっかけで発症することってありますか?
671優しい名無しさん:2009/09/16(水) 20:35:49 ID:IucHtnwl
↑あるかもねー
ウィルス犯人説もあるし
672優しい名無しさん:2009/09/17(木) 00:09:20 ID:nuTn14yk
>>670
発症のきっかけになった40度の発熱、
最初に行った町医者は風邪って言ってたよ。
それから14年ずっと引きずってるけどね。
673優しい名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:35 ID:aRpC4e7x
>>670
発症する過程は人によって違うよ
みんな異常な疲労に襲われるけど、発症過程は患者によりバラバラ

ほとんどの患者に共通するのはストレスが一番多い
肉体(病的)・精神的からくるストレスによる遺伝子異常が
CDCのだした有力な説 
検査も遺伝子調べたらわかるようだし
674優しい名無しさん:2009/09/17(木) 01:37:36 ID:EgrtvW/E
俺は敗血症がきっかけでCFSになった
675優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:12:59 ID:hDy4n8TB
まだCFSか分からないんですが私の場合6年前に熱を出して、まあ1日で熱が下がったが疲労感がひどく集団行動は出来ないし1日中眠いし歩くのも人の支えがないときついという日もあって。
実はそのさらに3年前にも正直はだいぶ軽かったが熱をきっかけにそのような症状が出て。
今はだいぶ良くなってきて疲労感を感じないときもあるぐらいなんですがやはり疲れやすさや微熱等、休みたい自分と頑張らなければならない自分が戦ってる感じ。
来年から一人暮らしを始めるしまた風邪をきっかけに6年前みたいになるのが怖いというか、もっとしんどくなったらどうしようという不安も。
1回内科に行ってみたが6年前の風邪の話をしても「思い出話をきいてるんじゃない」と叱られ病院にいくのも億劫に…
これぐらいの症状じゃ素人目から見てもCFSとは考えにくいんですかね?
なんか意味分からない文章ですみません。
676優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:42:59 ID:EgrtvW/E
なんかわかるなあ
相当ストレス溜まってる状態なんだとおもうよ?
「休みたい」っておもってるようだし。
ストレスがたまりに溜まって脳の神経系までおかしくなったのがCFSだと
個人的にはおもうから、あなたもCFSになったりならなかったりって
感じかな
でも寝たきりになるほどの重度でもなさそうだから
まだ動ける今のうちにストレスを回避する方法を自分なりに考えた方がいいよ?
仕事とか私生活でそこまで頑張る必要があるのか、とかね
自分のキャパシティーを越えて無理するのは頑張ってることにはならないからね
無理しちゃだめだよ?
医者だってビジネスでやってる人もいるんだから、振り回されないように自分で
いろいろ調べるのも大事だよ〜
677ys:2009/09/19(土) 19:54:33 ID:5/PVQfHg
なんか分かるといってもらえると少し気が楽になります。
頑張りすぎは良くないのはすごく分かるんですがなんか常に頑張ってないと罪悪感?というか焦り?みたいなのを感じてしまって…心がもやもやする感じで。
なかなか難しいですね。
678優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:38:13 ID:EIEWSC8f
私は自律神経失調症+リンパ節が痛いという症状がまだ2ヶ月で、普通に生活してます。血液検査をしても何もないんですが、医者からは慢性疲労症候群と言われ、毎回血液検査をされ、ビタミン剤、睡眠薬、胃腸薬、うがい薬を大量に出されます。この医者っておかしいでしょうか。
679優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:44:30 ID:g4VbMj+Y
オマイら、エイズ検査した方がいいんじゃね?
680優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:12:54 ID:xid6wRzV
CFSの症状訴えると、HIVの検査なんて一番最初にやるでしょ。
681優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:17:09 ID:35qJmleL
>>678
おかしくはないけど、良くなるとも限らない
682優しい名無しさん:2009/09/21(月) 00:19:26 ID:tKRZDq5z
CFSってウイルス原因説が段々有力になってるよ。
683優しい名無しさん:2009/09/21(月) 01:28:50 ID:0lh6nKVR
>>682
HIVウィルスですね、わかります
684優しい名無しさん:2009/09/21(月) 06:47:26 ID:Wv05r0Iv
HIVとかアホですか
CDCはウイルス説をCFSの原因としては否定してる
685優しい名無しさん:2009/09/22(火) 05:30:28 ID:qmTKLea/
CFSと同じ分類にされるべき(疲労という点でも同じ)多発性硬化症は
ある遺伝子によるサイトカイン過剰が原因と去年に発表されてるね
686優しい名無しさん:2009/09/22(火) 16:19:13 ID:XmLX0jhV
687優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:44:09 ID:TRnEIw+p
ちなみに俺は敗血症によるサイトカインカスケードでCFSを発症した
686のも的を得ていると思う
ストレスや強烈な炎症性疾患が引き金になるのだろう
それに毒素が上乗せされて病気が完全に体に染み付いてしまう
688優しい名無しさん:2009/09/23(水) 06:14:06 ID:yZFDSsEA
NHKにでてるおじさんは妻に先立たれたショックで発症してたな
炎症性疾患もそうだけど、
結局、疲労(精神、肉体)に対する体の防衛反応が過剰になるのが
CFSの正体だろう
疲労というのは「これ以上体への無理をするな」
という防衛反応でもあるからね 
遺伝子の異常で、この仕組みに異常がおきてるから
サイトカイン産生に異常が出て、ちょっとしたことで
体を過剰に疲れさせてしまう
患者の遺伝子を調べるとそういう遺伝子が働いてるらしいし
689優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:28:19 ID:OD6EK2MN
怠け病だろ
690優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:52:42 ID:cDj6Huai
怠けたい病ではなく、怠けたくないのに怠けさせられてる病
691優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:33:23 ID:CgX3sBQm
>>689
怠け病で38℃の熱が出るのか?
692優しい名無しさん:2009/09/28(月) 03:40:33 ID:qWMeGCCs
エイズ患者の集まるスレはここですか
693優しい名無しさん:2009/09/28(月) 04:00:10 ID:2dIP/SZQ
CFSは未病でなくて既病なわけだろう。もう観念してお題目でも唱えろよ。
694優しい名無しさん:2009/09/28(月) 13:25:54 ID:EpYPvMhn
寧ろ余命○年とか言ってもらったほうが楽じゃねえか?と思うことがある。
695優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:35:56 ID:ndihMCIq
ぶっちゃけ痛みや症状の管理が出来てるがん患者の方が元気で活動的だったりするからな…
696優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:25:12 ID:toGVqYvR
HIV発症しちゃったんだ

かわいそう
697優しい名無しさん:2009/09/30(水) 14:31:40 ID:uGy9Z2Df
HIVの方がまだ体調コントロール効くと思うぞ。
議員先生になった患者だっているわけだし。
CFSならとてもじゃないが選挙活動や議員活動など無理だからな。
698優しい名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:21 ID:mC/WReDj
体調ずっと悪くて今日行った医者でこの病気だって言われた・・・

これ、休職願いとか出して休んだ方がいいのか?
フルタイムで勤務は出来ない気はしてるんだが忙しい時期に入るから休んだら迷惑かけてしまう。
どうすればいいのかなけてきたorz
699優しい名無しさん:2009/10/01(木) 11:24:49 ID:movhqxon
698

まだかろうじて働ける状態なんだろうけど、少し休んでみては?と思う。
とりあえず体や頭が働かない中での仕事は疲労感とストレスがハンパない。オレはそれで悪化して、好きだった仕事も辞めなきゃいけなくなったよ
幸い今の段階で診断も受けられているようだし、治療を優先してみてもいいんじゃないかな?元気になればまた何も気にせず働けるんだし。

回復が難しいこの病気は悪化させたらいけないよ
700優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:33:33 ID:ZEKwZcT2
内科でわかるのか
701優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:51:30 ID:movhqxon
専門医じゃないと判断できないよ。オレはどの病院でも『風邪』『鬱』『異常なし』の3パターンだったよ
702優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:06:36 ID:j1ZKbR1N
国家試験に合格しても薮ばかり
703優しい名無しさん:2009/10/02(金) 08:37:49 ID:KSiHbOgC
全てじゃないけど、自分の専門だけ診てりゃいいっていう医者は多い。

高熱出して寝込まなきゃいけないような倦怠感+徹夜でずっと起きてるような頭の疲労感。どんだけ辛くても風邪なら2、3日で済むが、この患者はそれがずっと続く

それをどんだけ医者に訴えても異常なしで片づけられて、まともな治療も受けなければそりゃ悪化もするわ

この病気になって得れた物も多々あるが、失う物はあまりに大きい。早期発見、治療で重症化する患者さんがいなくなることを祈る。
704優しい名無しさん:2009/10/02(金) 09:11:27 ID:RTSGBrRD
治療って対処療法dすかね?
医者から根本的な治療なありませんって言われたけど?

705優しい名無しさん:2009/10/02(金) 22:19:24 ID:kVQg35oi
エイズ患者がまぎれてるスレはここですか?
706優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:11:00 ID:sBCQ49fU
CFSだが39度の高熱が出たよ
体感は変わらず・・・むしろ元気なぐらい
ぽかぽかするよ

この意味がわかる人はいるだろうか?
つまり高熱が出ても体感のしんどさはいつもとさして変わらんのんです。
そりゃ熱でてるから節々は痛いよ
でもなぜか家族がいつもより優しいのもあって心地いい
いやいやw普段からこんな辛さですからwって叫びたくもなるよ
707優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:34:03 ID:Dsjh/wTN
708優しい名無しさん:2009/10/03(土) 16:51:45 ID:mGr7X++Y
運動すればなんでもかんでも治るとか言う人はほんと無神経だよなあ
俺は発症してから毎日10キロは自転車漕いでたよ
それでも悪化の一途だった
CFSの患者は少しの歩行とストレッチ程度に留めておくべき
家族や周囲の無理解がこの病気の最大の敵だと実感している
709優しい名無しさん:2009/10/03(土) 21:24:28 ID:AVBrVG6t
で、エイズ検査は陰性ですか?





してないんでしょ、検査なんて

エイズ乙
710優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:55:35 ID:mDW/KTHN
しつけーんだよチンカス荒らし
711優しい名無しさん:2009/10/04(日) 00:41:42 ID:Gso8JyDJ
はいー スルー出来なかった>>710は陽性確定!
712優しい名無しさん:2009/10/04(日) 02:14:58 ID:SL+xnJx/
人生あきらめんなよ
713優しい名無しさん:2009/10/04(日) 02:44:01 ID:Nx1+ukQv
>>709
無能発見w 

CFSは血液内科にて詳細な血液検査をして
問診を重ねて確定診断を貰う

エイズは 
発症しなくても潜伏期間でも徐々に慢性的に血液検査でわかりやすい異常値がでる
白血球、内臓の数値(肝機能等)等 

CFSは エイズで現れるような数値に異常値はでない 
714優しい名無しさん:2009/10/04(日) 03:23:54 ID:Gso8JyDJ
このすれエイズ何人くらいいるんだ?
715優しい名無しさん:2009/10/04(日) 03:26:13 ID:Gso8JyDJ
>>713
>>712 (笑)
716優しい名無しさん:2009/10/04(日) 13:04:58 ID:ixn6bXSL
優しいというかスルー力ないな
感染しちゃったやつが八つ当たりに煽りにきてるだけだからほっといてやんなって
717優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:48:04 ID:SL+xnJx/
TVゲーム大好きなんだが・・・
CFSになってから14年・・・あまりプレイできてない。
最後に満足行くプレイをしたのはプレステ初期だな・・・

もうPS3も出てるのに・・・ 
早く元気になりたいなあ
718優しい名無しさん:2009/10/05(月) 03:23:36 ID:/spjRDPV
>>716

おまえが一番スルー力ない〜w

ヾ(*~▽~)ゲラゲラ






エイズ乙
719優しい名無しさん:2009/10/09(金) 11:07:15 ID:686KHncb
720優しい名無しさん:2009/10/13(火) 11:17:57 ID:Jb0sN8na
5年かかって治りました(まだ半年だけど)。
HIV検査・膠原病検査・肝臓病検査・MRI検査全て受けました。
全て異常なしでした。
誤解を受けるこの病気、本当につらいですよね。
がんばってください。
721優しい名無しさん:2009/10/14(水) 13:06:58 ID:KzuOv49s
>>72
どうやって治療したんですか?参考に聞かせていただければ、うれしいです!
722優しい名無しさん:2009/10/14(水) 13:10:02 ID:KzuOv49s
>>721です。

>>720の間違いでした。
723優しい名無しさん:2009/10/14(水) 16:00:18 ID:U4FL9BzB
欲しい物がたくさん出来たなあ
総額300万近いかもしれん
早く良くなりたいなあ 
石川啄木の気持ちがわかるってもんだ
724優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:09:11 ID:QLFyu4uH
>721
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254497862/l50x
似たようなこと書いて似たような質問をうけたので↑
725優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:54:24 ID:vPjZNp1D
ずっと寝てろよ
726優しい名無しさん:2009/10/17(土) 07:01:18 ID:lLEb7iYF
そういえば一番酷い時はベッドに食事運んでもらってたなぁ。
風呂にも入れなくて洗面台で妻にシャンプーしてもらってた。
身体は熱湯で清拭。本当に寝たきり…治って本当に良かった!
727優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:21:14 ID:6uixRRAH
完治って どこで判断するのだろう?
728優しい名無しさん:2009/10/21(水) 12:02:55 ID:D9u0f1/h
私は千歳烏山の病院で日常生活ができる程まで治りました。
最近は試してませんが、おもいっきり力をいれたり、走ったりはまだできないので、完治ではないです。
疲れやすい体。非常に体力が無い体になってしまったので、食事などをもっと見つめようと思っています。
729優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:05:15 ID:4O41veE7
>728
ひょっとして耳鼻科じゃない?そこ。
ワシもネットで調べて行った…耳管狭窄症との関連に熱心な先生。
730優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:45:23 ID:ok79Wony
MTS療法 ってためした人います?
一度やって一瞬効いたような…効かないような…
731優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:54:06 ID:N5hg0tEv
統合失調の薬とか、飲んでた事ある?
732優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:50:25 ID:DA39NBwg
補中益気湯
ビタミンB12
ビタミンC(通常3倍量)
オリーブ葉エキス
 
状況に応じて
鎮痛剤
精神安定剤
抗欝剤
を併用。
 
漢方療法を主軸にするといいですよ。
733ウイルス性?:2009/10/26(月) 18:53:32 ID:DA39NBwg
因みに最新情報としては「CFS」の患者から、ウイルスが発見されたようです。

<慢性疲労症候群>
ウイルス「XMRV」が関与 米がん研. 2009年10月9日(金)4時0分配信 毎日新聞.

原因不明の強い疲労が続く「慢性疲労症候群」の患者は、
マウスの白血病ウイルスに近い「XMRV」に極めて高率で感染していることが、
米国立がん研究所などの分析で分かった。
734優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:56:03 ID:DA39NBwg
慢性疲労症候群:ウイルス「XMRV」が関与 米がん研

 原因不明の強い疲労が続く「慢性疲労症候群」の患者は、
マウスの白血病ウイルスに近い「XMRV」に極めて高率で感染していることが、
米国立がん研究所などの分析で分かった。9日付の米科学誌サイエンスに発表した。
同症候群の原因に、ウイルスの過剰増殖による免疫反応の異常があり、
研究チームは「XMRVが関与している可能性が出てきた」と説明している。

血液検査の結果、米国の患者101人のうち68人(67%)でXMRVが陽性反応を示した。
健康な人の陽性は218人中8人(3.7%)だけだった。

同症候群は1980年代に米国で確認され、世界に約1700万人の患者がいると推定される。
これまでの研究で、さまざまなストレスにさらされ続けると、免疫や神経の働きが乱れて発症することが分かっている。

http://mainichi.jp/select/science/news/20091009k0000m040148000c.html?inb=ra
735sage:2009/10/29(木) 01:41:17 ID:MBDLdnir
またかって感じだよな
○○ウイルスが犯人か?とか見つかったとか
このネタは散々色々とでてるんだよね
これで何回目だろう 
患者は大体 50〜100人 で、6割、8割から検出 みたいな 笑 
規模が小さいし集めてる患者も免疫が弱った人を故意的に集めてる 
どれも信憑性に欠けるのばかり

もっと研究データは色々あるけど
毎日がこれをピックアップした意味が分からんよね
タイムズは遺伝子が原因との記事を載せてるというのに
736優しい名無しさん:2009/10/29(木) 01:48:05 ID:yblOtctR
CFSと線維筋痛症・うつ病・PTSD
737優しい名無しさん:2009/11/02(月) 04:08:07 ID:u/I8wUop
保守age
738優しい名無しさん:2009/11/02(月) 13:58:06 ID:ZVwPXEnN
>>735
そりゃ「サイエンス」に載ったからだよ。
739優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:00:09 ID:0fJucEHz
保守age
740優しい名無しさん:2009/11/09(月) 13:48:19 ID:kWFGZ5h8
>>706
わかる。
インフルエンザになったとき、特に体がきついとは思わなかった。
いつもと同じ

っちうか、体温計で熱がないってだけで、
実際は熱が出ているべき状態と同じ状態なんだよね。と解釈した。

症候群だから、症状は人によっていろいろだとおもうけどさ。
741優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:44:47 ID:9XfCHxHA
保守age
742優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:26:56 ID:PHG3emoE
保守age
743優しい名無しさん:2009/11/26(木) 04:17:09 ID:3tB//8pU
保守age
744優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:43:46 ID:MWPZL0jz
イライラからつい過食しちゃったよ
どうせ過食するならもっと美味しいもの食べるべきだったよorz
745優しい名無しさん:2009/11/26(木) 12:19:13 ID:fCdcrIUZ
>>744
美味しいものを八分目がよいよね。
でも過食したくなる。
胃の調子すぐ悪くするのに…。
746優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:06:49 ID:MWPZL0jz
うん。ごはんとかパンは胃にもたれるし、砂糖使ったお菓子もきつい。
だから俺は脂肪分の少ない金時アイスとかを好んで食べてる。
熱っぽい体には気持ちいいよ。お腹冷えるから食前にお茶を飲んでるよ。
747優しい名無しさん:2009/11/26(木) 19:55:56 ID:QyD+2BPE
>>746
どうせならアイス食べた後に飲んだ方がいいよ。
お茶でもお湯でも良いから温かい飲み物な。
748優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:06:35 ID:MWPZL0jz
>>747
うん。そうする。ありがと。
749優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:40:20 ID:N/b3gxOr
ヘルペスウイルスが関係してるらしいな
アメリカのNanobio社が新薬を開発しているぞ
効果がすごいらしい

日本でも早く承認してもらおうぜ
750優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:46:59 ID:N/b3gxOr
ちなみにNB001っていう薬な
塗り薬だ

いろいろと問い合わせするといいかもよ
751優しい名無しさん:2009/11/28(土) 00:03:05 ID:CLzn3fFU
辛い
なにもしてないのに疲れた。携帯打つのも大変
寝過ぎが原因かな。
3日に1回くらいしか活動できない。
予約した日に病院も行けない。
自分は一体どうしたんだろう 不安で仕方ない
752優しい名無しさん:2009/12/04(金) 06:22:51 ID:y0xZZNsn
保守age
753優しい名無しさん:2009/12/05(土) 12:36:20 ID:uHkomFzM
すぐ疲れる、何もしていないのに疲れて横になりたくなる。
薬の副作用か、この症候群なのか、太ってきたせいなのか・・・。
754優しい名無しさん:2009/12/06(日) 05:35:05 ID:sEXMW//Q
また過食してしまった。
腹八分にしないと治るわけないのに・・・
イライラしてる時にそれを鎮める方法は他に無いのだろうか・・・
もう食うのはいやだ。
食べてもおいしいとすら感じない。
755優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:10:28 ID:nxG2iPrV
>>754
スレ間違ってますよ…
756優しい名無しさん:2009/12/06(日) 12:55:32 ID:EfiM7ofe
>>755
ちょっと前に過食の話題だしてたCFS患者さんでは?
757優しい名無しさん:2009/12/07(月) 00:10:15 ID:DiQLU/4+
>>753
薬の副作用の事に関しては、薬剤師さんに相談した方が早いです。
そういう私も薬の副作用で、30kg程増えました…orz
現在の処方薬の中には痩せにくい副作用の薬もあり、体重が減らず、先生から痩せるように言われてますが、運動出来ないだけに辛いです…
758優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:28:00 ID:dRD02jx8
保守age
759優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:37:02 ID:LkmnAS6Y
だるすぎる。
鬱は薬で良くなってきたんだけど、身体のだるさは治らない。
おまけに皮膚炎と喘息も発症。
栄養素の問題では?と思いサプリを試してます。
ビオチンと亜鉛が自分の体質には足りなそう。
ビタミンB群とマルチミネラルで摂取してる。
肌の調子はいいけど怠さにも効くといいな。
760優しい名無しさん:2009/12/16(水) 02:46:14 ID:8p8XkOak
>>730
合う人は一発でよくなるね。
もちろん先生にもよるけど。
761優しい名無しさん:2009/12/18(金) 09:09:11 ID:Z0/QU3OD
>>754
そんなに食べたら疲れが酷くなるよ・・
762優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:10:06 ID:ReBdHlh1
食べたものを消化するだけで疲れそうな気がするよ
763優しい名無しさん:2009/12/19(土) 03:59:23 ID:dGaQL3B5
ビオチン、けっこう効いてきた気がする。
少なくとも皮膚炎には効果がある感じ。
亜鉛も少しとるといい感じです。疲れが違うかも(^_^)
764優しい名無しさん:2009/12/19(土) 10:25:42 ID:r06OUar5
首を鍛えれば慢疲なんて簡単に治る。
765優しい名無しさん:2009/12/21(月) 02:16:01 ID:shrtAf4g
>>764
慢性疲労症候群の疲労のもとってあちこちにあるんで
(何かの栄養が足りない、何かがたまりすぎている、内臓の問題色々)
一部直せばOKって簡単な話ではなかったりする
766優しい名無しさん:2009/12/24(木) 04:16:04 ID:UXxz4nri
確かなのは疲労物質を取り除くおおもとがダウンしてることだな
ストレスのたまりすぎでその部分が失活した人もいるだろうし、
はたまた有害ミネラルの蓄積が原因かもしれないし、
俺みたいに炎症性疾患によるダメージかもしれないし、
みんな違うんだろうね。
767優しい名無しさん:2009/12/24(木) 16:51:16 ID:/EgeSoBv
症候群っていうくらいだし、原因も色々あるんだろうね。
原因が違っても結果(症状)が似てるから「症候群」っていうんだし。

俺はどうも内臓系がどうにか成ってるようだ。
もちろん、血液データや内視鏡では異常ないけどね。
食べる量減らすだけで全然違う。
糖尿病でもないのに、食後はだるさが2,3倍になる。
小さい頃から胃弱なのが何か関係しているとしか思えない。
CFSの一部の人に有効な補注益気湯ってのも
胃腸を活発にする漢方だしね。
768優しい名無しさん:2009/12/30(水) 09:27:15 ID:UKZWvsSO
保守age
769優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:42:07 ID:6BhryKdH
成人成長ホルモン分泌低下症の検査やったことある人いる?
CFSの症状と似ているし、
普通の血液検査では分からないみたいだけど。
770優しい名無しさん:2010/01/07(木) 09:59:58 ID:cY2e/K4d
age
771優しい名無しさん:2010/01/07(木) 11:05:42 ID:FE/MT9L2
毎日だるくて仕方ない
772333:2010/01/08(金) 07:49:48 ID:UpjJGP3g
772げと
773優しい名無しさん:2010/01/08(金) 12:04:02 ID:6vDRrve3
もう二ヶ月近く風呂も入れません
774優しい名無しさん:2010/01/09(土) 01:09:59 ID:hkgeBcty
775優しい名無しさん:2010/01/09(土) 10:08:32 ID:zfuZht9P
やっぱり悪いものが蓄積してるんだろうか。
776優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:04:21 ID:bawF0z6e
免疫反応の異常,ウイルス感染のデータは多い
777優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:30:26 ID:RVfNxk4K
俺の場合、CFSで自律神経がダウン→代謝が落ちて胃腸虚弱→
食欲が無いので甘いものを食べる→代謝に使われずに残った血糖のせいでさらに自律神経狂う

こういった悪循環に陥ってた。まずは甘いものをやめたほうがいい。
我慢しすぎはいけないのでたまに食うぐらいにして。
778優しい名無しさん:2010/01/12(火) 23:07:01 ID:qIdRuWt+
>>774のたんぱく質がCFSの確実な因子なら
総合病院で検査してもらえんだろうか?


779優しい名無しさん:2010/01/12(火) 23:36:40 ID:CxX6LEwK
780優しい名無しさん:2010/01/13(水) 16:10:34 ID:YZh0k5Ia
周囲の人にきつく叱られて困っている。
頭が回らないから誤解や迷惑をかけているのは判ってはいるが・・・。
精神的に将来への不安で、周囲の細やかなことにまで考えが及ばないんだ。
人間も所詮は機械なんだなあと思ったよ。
どんなにやる気があっても体が反応しないと意味を成さない。
きっと寝たきりの老人も何も考えて無いのではなく、
内心的な意思が表示出来てないだけなんだよ。辛いよなあ。
781774:2010/01/14(木) 02:02:30 ID:NILxzSjo
食事に関心のある人は以下>562の養生法がお奨め
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/utu/1222177792/#l562

3週間で体質改善できるし食費のみ
ただし自炊必要
782優しい名無しさん:2010/01/14(木) 14:53:38 ID:gwxGDOuD
この病気は単一の要因による現象なのかそれとも
複数の要因が重なり合って統計的に取り出された見かけ上のものなのか
783優しい名無しさん:2010/01/14(木) 15:43:51 ID:YxYPr4fF
どっちにしろ我々としてはできる限りの最善を尽くすしかあるまいよ
原因が一つだとすべての人に当てはまるし複数なら人それぞれ型にはまったり
はまらなかったりするし 病人に限ったことじゃないが
健康に気を使うというのは古来から大事なことだよ
784優しい名無しさん:2010/01/14(木) 16:54:40 ID:/9i87olX
40年前は流行してなかった
文明病だと思う
785優しい名無しさん:2010/01/17(日) 10:07:37 ID:PWTiZLlv
不眠の薬飲んだらおきても眠くて眼が開かない。益々だるい
786優しい名無しさん:2010/01/17(日) 11:11:24 ID:ANZoCadX
苦しい。身体的にも精神的にも。
痛いしダルいし
何にも出来ない自分が情けないし悲しいし。
不眠と仮眠が交互にくる。
薬ばっかりが増えて、良くならない。
薬を飲むこと自体に嫌悪感を覚え始めた。
病後鬱なんだろうけど…。
787優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:33:46 ID:imCTzQzD
日本マクドナルド(東京)に勤務していた長男(当時25歳)が急性心機能不全で死亡したのは過重な業務が原因として、母親が、遺族補償給付などを支給しない処分を取り消すよう国に求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。

 渡辺弘裁判長は、「業務の過重な負担により病気を発症し死亡した」と述べて労災を認定し、不支給処分を取り消した。

 判決によると、長男は1999年4月に同社に入社し、2000年6月から、川崎市内の店舗に勤務。同年11月7日正午から翌8日午前5時半まで働いた後、正午に再び出勤したが間もなく倒れ、死亡した。

 判決は、「同社の業務形態は深夜勤務を含む不規則なもので、正社員はサービス残業が常態化していた」と指摘。病気を発症するまでの6か月間で、自宅でのパソコン作業も含め時間外労働が80時間を超えた月が相当あったと認定した。
788優しい名無しさん:2010/01/24(日) 03:57:59 ID:NvlrXTSn
マックの社長さんは長時間勤務を禁止してるのにね。
都合の悪い情報はトップに伝わらないなあ。
789優しい名無しさん:2010/01/24(日) 19:16:46 ID:yvdCxGg4
詐病してるひと発見した。
こういう人がいるから本当の病気の人が差別されるんだ。
790優しい名無しさん:2010/01/24(日) 19:24:41 ID:g+RR3CO+
詐病なんてするメリットないんだから、
詐病も病気のうちだよ。
791優しい名無しさん:2010/01/24(日) 20:25:30 ID:2xnpMkAi
動ける時は動けるから詐病してる気になってしまうw
792優しい名無しさん:2010/01/25(月) 06:50:18 ID:QUdW34j9
俺も動けるときは動けるよ。たしかに詐病してるなーって思うときもある。
793優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:10:56 ID:XOnRO5Rd
L−カルニチン試してみなよ効いたよ。1日500mgで効いた!今日から
1日1000mgにする。ちょっと高いサプリだけどね^^;
794優しい名無しさん:2010/01/31(日) 01:57:52 ID:dGjloPzT
age
795優しい名無しさん:2010/02/04(木) 05:33:19 ID:21lKab7X
疲れると吐く
796優しい名無しさん:2010/02/04(木) 05:38:11 ID:tCxjzywd
>>1 をみて大変な病気だと思いました。
私は欝の時、そんな症状で苦しい思いをしましたから。

社会で働くのは困難が多いとは思いますが
頑張って自立して生きて欲しいですね。
797優しい名無しさん:2010/02/05(金) 02:13:26 ID:E6kF4zCv
>>796
>社会で働くのは困難が多いとは思いますが
>頑張って自立して生きて欲しいですね。

ドクターストップがかかっていて、働くことが出来ません。
頑張っても簡単に治る病気ではない上、自立困難な状況です。
通院だけで疲れて寝込むぐらいキツイです。
原因が分からない治療薬もない状態です。
自立出来る人は、症状の軽い人だと思います。
あんまり頑張ってって言う言葉は使って欲しくないのが本音です。
798優しい名無しさん:2010/02/10(水) 05:23:45 ID:XuIU0ay9
age
799優しい名無しさん:2010/02/10(水) 11:39:16 ID:hJNP7Dzq
>>708
>家族や周囲の無理解がこの病気の最大の敵だと実感している

凄く分かる。
周りのせいにしたくないけど、簡単に考えてる人の言葉や態度は辛いよね

>>717
俺と一緒だwFFとか思う存分やり込みたいわ
800優しい名無しさん:2010/02/10(水) 11:43:12 ID:hJNP7Dzq
ところで
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉辺り)でこの病気を扱っている病院ってありますかね
調べても福岡と大阪のことしか出てこなくて
801優しい名無しさん:2010/02/10(水) 12:43:56 ID:fDhgT+0+
北海道という離島に住んでる俺はどこに行けばええんや…
802優しい名無しさん:2010/02/10(水) 22:44:43 ID:XuIU0ay9
>>800
千葉県      
医療法人緑風会 鈴木医院
千葉県山武郡山武町埴谷1233
TEL.0475-89-1002
  鈴木 秀夫 医師 統合医療
[事前連絡の上 診察日要確認]

みどりクリニック
千葉市緑区おゆみ野
TEL. 043-293-5503
  [事前連絡の上 診察日要確認]
     
東京都      
高橋耳鼻いんこう科
 東京都世田谷区南鳥山6-7-19-201
 Tel.03-3326-5660 耳鼻咽喉科 高橋 文夫 医師 耳管通気療法
東京大学医学部附属病院   心療内科   ストレス・心身医学 内科 メンタルクリニック
   
神奈川県      
総合川崎臨港病院  内科 橋本 信也 医師 [事前連絡の上要確認]

一応身体・健康板のテンプレに載っている病院

>>801
確か身体・健康板の過去スレに出ていた記憶がある。
探すのはしんど過ぎてごめん。
803800:2010/02/11(木) 12:35:46 ID:Ln3GdKsL
ありがとうございます!!参考にさせていただきます。
自分でも色々調べてみないとな・・・・

しかし、今日も具合悪いなぁorz
804優しい名無しさん:2010/02/16(火) 17:50:11 ID:wftzRsX0
age
805優しい名無しさん:2010/02/20(土) 21:56:26 ID:SD9HZIID
age
806優しい名無しさん:2010/02/24(水) 15:45:11 ID:wsptpvvV
>801

マイミクさんが
北海道 千歳の 北星病院
で診断うけたっていってたよ

でもいつの情報かはわからないの
調べてみてね☆
807優しい名無しさん:2010/02/25(木) 09:35:57 ID:cS8ojZWW
やはり関東は扱ってるトコが多いよな、数の上では
808優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:30:15 ID:hrdU9/5R
発達障害持ちで糖尿病や脳下垂体腺腫等患っているんだけど、
CFSか否かを診断受けるには東大病院と高橋耳鼻いんこう科のどちらがいいですか?
鬱病なので前者のような気もしますが、
耳管狭搾症患っているから後者のような気もして悩んでいます。
809優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:04:39 ID:dLWCawSk
どちらも行ったら?
810優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:47:44 ID:Odj5MWDL
面倒かも試練がその方がいいかもな
811優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:07:29 ID:VKqKv7xQ
age
812優しい名無しさん
>>809-810
どうもです、そうします。