□■□不安神経症12□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分でもコントロールできないほど強い不安や心配が原因で、日常生活が苦難で
苦痛な不安神経症。最近は症状によって「パニック障害」や「全般性不安障害」と
分類されることも多くなりました。
ここは、悩み相談、愚痴、治療法を温かく話し合うスレッドです。

1、神経症には人其々、多様な症状があり治療法がある事をご理解ください。
2、自分とは異なる意見や価値観を持つ人の書き込みを見掛けたら、
  即反論するのでなく少し受け入れて考えてみてください。
3、不安感は辛いものです、優しいレスをお願いします。
4、他人に自分の考えを押付けるような書き込みはご遠慮ください。
5、固定ハンドルの方は荒れないよう配慮をお願いします。
6、特定の治療法の極端な賛美、批判は別スレッドでお願いします。

★神経症指数NI(自己診断テスト)
http://www.pure.ne.jp/~nensho/FNI.html
★前スレ
■□■不安神経症5■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088310657/l50
□■□不安神経症6□■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109900129/
■□■不安神経症7■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129793976/l50
□■□不安神経症8□■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154153888/l50
■□■不安神経症9■□■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165829220/
■□■不安神経症10■□■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1186803208/
□■□不安神経症11□■□
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198713164/
2優しい名無しさん:2008/05/26(月) 16:07:27 ID:4RLiDO6B
>>1乙です。ありがとうございます
3優しい名無しさん:2008/05/26(月) 21:24:03 ID:rndfG0vv
>>1乙デス。(。・ω・。)
今日も一日神経使ったな。
4優しい名無しさん:2008/05/26(月) 22:25:38 ID:Jl01iJC8
>>1 乙です。

今日も一日疲れました・・・
5優しい名無しさん:2008/05/27(火) 12:11:23 ID:ccic/+SV
僕は、口臭を頭がおかしくなるくらい気にして人前でずっと息がとめて
ものすごく心身にストレスを与えてしまっています。
一人のときもこわばって呼吸できないんです。

僕はどんだけ頑張っても
1日中動いても、1,2時間しか寝れません。しかも、非常に浅く。
鼻息もあらくなって、ものすごく眠くなっても脳が、目が覚めてるんです。
治った方、あるいは改善した方がいれば教えてください。
6優しい名無しさん:2008/05/27(火) 23:10:42 ID:/BvWIbAX
>>1
7優しい名無しさん:2008/05/28(水) 12:38:34 ID:AQmvb76k
>>5
何か薬は飲んでる?
俺も 調子悪い時は下痢になってめまいして吐き気がするし 寝る時も 頭は起きてるんだけど体は眠いみたいな 気分の悪いコトになる
だから寝る前に リーゼを飲むんだが 無理矢理眠らされるような感じがイヤだなぁ
眠いけど このまま寝て 起きれないんじゃないだろぅか って思ってしまうけど 完璧に毎回起きれるんだよなぁ
脳が誤作動起こしすぎだ 一発で治る薬があればなぁ 大勢の人が助かると思うんだが
8ゆう:2008/05/28(水) 17:02:58 ID:hqGrEe7i
私は不安神経症と診断されています。
薬は何種類も飲まされています。

セパゾン2g×3
パキシル(寝る前)

ワイパックス(頓服)発作時

眠剤
ロヒプノール
ハルシオン(銀)
ドラール

それでも働けない状態です。
これって不安神経症なんですかね。。。
9優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:17:59 ID:AQmvb76k
>>8
薬 飲みすぎじゃない?
他の病院に行ってみたら?
目に見える病気じゃないから 病院によって薬とか違うと思うし
てか どんな症状なの?
10優しい名無しさん:2008/05/28(水) 19:16:44 ID:hcUTeblq
>>8
オナニーできないだろ?
俺は薬いっぱい飲んでた時期できなかった
11優しい名無しさん:2008/05/30(金) 04:31:31 ID:Kq/M/g8l
彼女と別れたぜ
へへへ
こんなもんだよな
人生

神経症なんだからしょうがない
くだらない人生だな
ホント

ざまあ自分wwwwwwwwww
12優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:01:29 ID:s5ph6+pz
外に出るだけでつらい
13優しい名無しさん:2008/05/31(土) 17:33:37 ID:7azP0hnX
不安神経症の診断書で、仕事を退職する事は出来ないかな?


正直、生きるの辞めたいくらい辛くて辛くてたまらない。
なのに、みんな頑張れとかいい仕事としか言わない…。

気が狂いそう。
14優しい名無しさん:2008/05/31(土) 20:24:27 ID:uA7xoFYe
頑張れって言われても聞き流せ!
頑張るな!
退職すると、就職活動する気も起きないぐらい落ちる。
休職でしのぐんだ。
1513:2008/05/31(土) 21:57:24 ID:7azP0hnX
>>14
レスありがとう。
頑張らなくていいのか…。何かほっとして泣きたくなってきた。
正直、最初は休職も考えたんだ。
私も、急に後ろ盾がなくなるのは怖かったから。
ただ、私は就職してまだ二か月しか経ってないから、
そんな資格がないと思っている。一応組合ある企業だけど、無理かなって。
上司は厳しい人だから「迷惑だからいっそ辞めろ」「義務を果たしてないのに権利主張か。目出たいね」
くらいバンバン言ってきそうで、想像するだけで吐き気がする…。

どうしたらいいのか、分からない…。
精神科の人には「不安神経症です」としか言われなかったし…。いっそ楽になりたい。
16優しい名無しさん:2008/06/01(日) 01:41:10 ID:eP9/1J+z
はじめまして。
神経症とだけ診断うけてます。
なかなか就職を決めれず派遣してたときからで、
わかりあえずもどかしい思いをもっていた厳しく優しい父親が死に、
家長となるため引っ越し、
今度は正社員にならなければ、と焦って就職。
デプロを1日三回飲み、睡眠薬をみっつのみ、
何とかやってるけど、ツラい毎日です。
仕事で休みは日曜祝日だけ。
ヤスみたい…。出来るならもう少しだけ休みたいと思うこの頃…。
いまかかってる病院では、入院したほうがいいと言われてましたが、
一周忌などで親戚に喪主として会わなくてはならず、拒否してしまった。
いまは、休みたい…。
こんな自分ですが、どなたか優しい言葉やアドバイスいただけないでしょうか?
寂しいです。
17優しい名無しさん:2008/06/01(日) 15:17:51 ID:fGNaye0Q
不安神経症って治るのかな・・・
体調が優れなくなって10年
通院して5年
30代。転職を繰り返して休職中

これからの人生どう乗り越えていけばいいのか
とても不安

結婚は出来るのかな・・・
18優しい名無しさん:2008/06/01(日) 16:18:13 ID:vbIz3110
一人暮らしですか?
19優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:48:04 ID:X0F5/wIG
ああ、結婚か
素敵だなあ結婚
20優しい名無しさん:2008/06/01(日) 22:14:40 ID:+cJDErHl
>>16

休みたいんだけど休めないって言う状況は本当によくわかりますよ。
休日が1週間に1日だけだと、疲れ取れないし、やっぱりじっくりと
心と体を休めることができればいいんでしょうけどね。

それでも、毎日休まずに会社に言っているのはすごいと思いますよ。
自分をほめてあげてください。
でも、無理をしないように。心と体が悲鳴を上げてしまってからでは
それこそ回復に時間がかかることになってしまいますから。
21優しい名無しさん:2008/06/02(月) 00:19:45 ID:+gx48mTf
>>18
実家です
金銭的、心身的にも一人暮らしする余裕がありません
22優しい名無しさん:2008/06/02(月) 10:00:31 ID:xhsaI6cH
以前このスレに書いたらほっとした者です。
今は、生保貰ってます。
前スレに書き込んだのに、ずっと、引きこもりで、携帯もみれなかった。
早い人についていこうなんて無理社会生活にも慣れていくってゆう書き込みをくれた方の文を壁に貼って、過ごして
みるたびに落ち着いてきました。
もう大丈夫と思ってたら、又不安にかられます。
又よかったら、書き込みしてくれた方に、又書き込んでほしい。
我が儘かもしれない、けど、不安にかられて。仕方ない。
231999999:2008/06/02(月) 10:20:37 ID:eVSkYX2X
24優しい名無しさん:2008/06/02(月) 14:04:47 ID:u6i80Dft
初めて来ました。
中学の頃から意味もなく軽く息が苦しい感じがして、でも血液検査でもなんの異常もありませんでした。
でもそれから少しでも体調が悪いと、重病ではないかと毎回不安になってしまいます。
軽い不安神経症の気があると言われましたが、心療科に行ったわけではないのでよくわかりません。

去年の夏頃からずっと変な感じが続いてるので、鬱なのかなとも思うのですが。

最近は意欲があまりないし、意味もなく気分が落ち込んでいます。
今大学3年で、大学には行ってますが、電車の中で気持ち悪くなったり苦しくなったりしたらどうしようとか、授業中に苦しくなったら…とか考えてしまってきちんと授業を受けられません。

何も考えなければほんとになんともないのですが、そういうことを少しでも考えてしまうと余計体調が悪くなってしまいます。
自分の気持ち次第ということはわかってるんですが…

最近では歯医者なども怖くて仕方ありません。

原因も特になく、悩んでいます…
何かアドバイスとかあったらお願いしますm(__)m
25優しい名無しさん:2008/06/02(月) 18:21:45 ID:+gx48mTf
不安神経症で自立支援制度を受けてる方はいますか?

役所から書類を貰ってきましたが、対象となる病名に入ってなかったので
26優しい名無しさん:2008/06/02(月) 23:02:53 ID:qyI6QMK4
>>25
ここに居ます。
病名:不安障害
カテゴリ:F41
病歴:
「動悸、息切れ、吐き気など身体症状あり〜〜自宅に引きこもる生活をしている」(←先生の字が汚くて読めない)
投薬:
 リーゼ(5) 6T
 メイラックス(1) 1T
 ロヒプノール(1) 2T
 PZC(2) 2T
 ホリゾン(2) 2T
工学治療継続者:該当

カテゴリ、病歴、投薬は先生が勝手に大袈裟に書いた。
保健所に保険証のコピーと一緒に郵送。
27優しい名無しさん:2008/06/02(月) 23:05:36 ID:qyI6QMK4
×工学治療
○高額治療
28優しい名無しさん:2008/06/02(月) 23:09:23 ID:qyI6QMK4
連投すまん。
自己負担上限:月額1万。
29優しい名無しさん:2008/06/03(火) 00:18:31 ID:7lA8nTd9
>>11
おまえは俺そっくりだな。
一緒に頑張ろうぜ!
30優しい名無しさん:2008/06/03(火) 00:18:50 ID:fwdxUJ9U
>>26
レスありがとうございます!
早速、担当医師に診断書の作成を頼んでみます

>>28
自己負担上限額というのは1割負担で計算するんですかね?
所得によって様々のようですが・・・
31優しい名無しさん:2008/06/03(火) 01:56:49 ID:CPSwPsN3
>>30
1割とおもう。
1割負担で700円/月しか払ってなうから分からない。
所得は
支払い金額:3,487,851
控除後の金額:2,258,800
兵庫、西宮。
受給者証は申請から3ヶ月ちょっとで届いた。
申請した日にさかのぼって金が返ってくるから早めに診断書を書いてもらおう。
32優しい名無しさん:2008/06/03(火) 02:18:09 ID:CPSwPsN3
>>15
2ヶ月目だからって、あきらめるのもったいない。

体の不調をメモしておく。 不眠、イライラ、めまい、手足のしびれ。
常勤の看護師が居れば相談。
ムカついた事があったらメモって上司の上司に相談。
組合にも相談。
社内にセクハラ・パワハラ相談窓口があれば相談。
産業医は敵になる場合と味方になる場合があって微妙。

上から順に、必要に応じて診断書も用意しておく。
すぐにパワハラ上司がおとなしくなるはず。
だめなら移動や転勤も考える。(しんどいけど)

辞令を貰ってから1年、会社に在職できれば休職できる。
33優しい名無しさん:2008/06/03(火) 02:24:35 ID:iQd/V/uM
私も自立支援申請してます。
病名:不安障害
上限は月5000円です。
岡山県ですが、3ヶ月ほどで受給者証が届きました。

>>30
負担は1割です。
所得によって変わるのは、月の医療費(指定医院、薬局のみ)の支払い上限金額です。
34優しい名無しさん:2008/06/03(火) 02:25:21 ID:CPSwPsN3
>>24
医者ではありませんが不安神経症でしょう。
そこに書いたことを心療内科の先生に、そのまま伝えるだけでいい。
今のうちなら軽い薬で楽になれる。
ほっておくと苦しくなるどころじゃすまなくなって頻繁に倒れるようになる。
35優しい名無しさん:2008/06/03(火) 10:49:29 ID:wJ0b9lPS
>34
レスありがとうです。
なんかまだ抵抗があって病院行けないんですけど…そんなこと言ってられないですよね。
あと、前に内科でその話をした時にドグマチールっていう薬をもらって「出来れば飲まないほうがいい」って言われたんです。
まだ飲んだことはないんですが、飲んだら楽になるんでしょうか?
あと、飲まないほうがいいってことは副作用とかあるんですかね?
医者に聞きそびれてしまって;;
36優しい名無しさん:2008/06/03(火) 13:42:40 ID:7OtjNtUX
>>35
ドグマチールは少量だと胃薬、多量だと欝の薬。
内科で心因性の症状が出てると判断されると出てくるが、
とても古い薬で副作用も多いし、不安神経症には効かない。
心療内科でもクリニックでも勢いで行っちゃえ。
風邪で通院する人が居るぐらい、思ってるより敷居は低い。
37優しい名無しさん:2008/06/03(火) 17:19:58 ID:wJ0b9lPS
ありがとう。じゃあ今週行ってみようかなあ。
金曜まで毎日彼氏と一緒だから土曜かな
彼氏…そう、彼氏が結構理解あって一緒に治してこうって言ってくれるんです。
自分嘔吐恐怖症もあるから、ちょっとでも気持ち悪くなると心臓バクバクして毎回迷惑かけちゃうんですよね。それが嫌で仕方ないです。
なんか、わたしは「人前で醜態を晒したくない、迷惑かけたくない」って思いが強いみたい…

波があるから、元気なときはめっちゃ元気で馬鹿みたいなことしてるし、病院行くとか言えない…

何もかも気分次第だってわかってるのにダメなんて自分が嫌!
…頑張ります。
38優しい名無しさん:2008/06/03(火) 18:39:30 ID:fwdxUJ9U
>>31,>>33
レスありがとうございます!

一人で考え込んでいたので安心しました


39優しい名無しさん:2008/06/03(火) 21:04:39 ID:7OtjNtUX
>>37
俺も普段は元気すぎるんだけど、急に不安の波が来て心臓バクバク。
そういう病気なんだ。
40優しい名無しさん:2008/06/03(火) 21:10:38 ID:7OtjNtUX
気の持ちようで何とかなる病気じゃないんだよ。
41優しい名無しさん:2008/06/03(火) 22:55:04 ID:1walRy8Q
すみません、私じゃないのですが友人から不安でしょうがないと電話がありました。 

朝方にです。
まだ寝てると分かる時間に、彼からよりにもよって私に電話があるということはよっぽどの事です。
私にだけは頼るまいと思っていると思うので。

「誰かと話したかった」「不安でしょうがない」「逃げ出したい」って言ってました。
気分障害の診断を受けてますが、薬をきちんと飲んでいるおかげで大分元気にはなっています。

しかし今出張中で、仕事がはかどらず納期も押していて、いろんなプレッシャーから追い詰められているようです。
酷いうつ状態で寝込んだりしたことはありますが、不安を口にしたのは初めてです。
電話があったときはとりあえず、うんうんって話を聞いてただけですがどういった対応が正解なのでしょうか?
10分ほどで「落ち着いてきた、仕事の準備があるから」と消えそうな声で言って、電話は終わりました。

この不安の症状についても医者に聞くように促した方が良いのでしょうか?
また、転職を勧めています(退職は嫌だというので)が、良いのでしょうか?
42優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:03:55 ID:7M0PEyuy
レキソ4mg×3飲んでて
不安は落ち着いてきたんですけど
イライラ感がひどくて
布団に包まりながら
うなってしまいます。
発狂しそうで怖いです。
43優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:20:14 ID:fEu/q0eX
イライラ感は無いけど不安でいっぱいの時、頭に水浴びとかやったな
44優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:47:23 ID:1h6auMID
>>37理解のある彼をお持ちなんですね。
うらやましいです。なかなか理解してくれる人がいないので‥
お互い少しでも良くなるといいですねo(^-^)o
45優しい名無しさん:2008/06/05(木) 02:33:07 ID:2FcA+g2X
>>41
まあ、出張で缶詰になって仕事がはかどらず、納期も押し迫っているのであれば、
鬱発症の素地はそろっていると考えたほうがいいかと。
病院行ったほうがいいと思うなぁ

46優しい名無しさん:2008/06/07(土) 19:45:31 ID:aNFe/wLW
最近抑うつが出てきたので
スルピリド(ドグマチール)
追加されました。
47優しい名無しさん:2008/06/07(土) 19:56:40 ID:Ydz4WMea
手足のしびれが止まらない
動悸が止まらない
のどが苦しい
48優しい名無しさん:2008/06/07(土) 21:03:52 ID:HPezdLhf
>>46
自分も最近鬱でもあると診断されたんですが
不安神経症と鬱を併発する場合は多いのでしょうか?
みなさんどんな感じですか?
49優しい名無しさん:2008/06/08(日) 16:25:54 ID:3ZbgmH41
>>48
自分は鬱と診断されたわけではないですが
抗鬱作用のあるスルピリドを処方されましたよ。

それにしても、薬があってない、または効き目が弱い時って
次回の診察まで不安で仕方ないですよね。
50優しい名無しさん:2008/06/08(日) 16:38:10 ID:C03jwOjk
不整脈になり下痢がとまりません
誰もストレスのせいだと認めてくれないのが悲しかった、
ただ、大丈夫?って聞いて欲しいだけなのに
51優しい名無しさん:2008/06/08(日) 16:39:27 ID:3ZbgmH41
>>48
あと、うつ病ほか社会不安障害、パニック障害
も併発することも多いと効きました。
52優しい名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:16 ID:5zDxGaCe
>>50

不整脈なの?それとも期外収縮?
期外収縮なら抗不安薬でかなり緩和されるんだけど
不整脈の薬はかなり副作用が強いらしいから医者もなかなか進めないので大変だよね
53優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:57:50 ID:V2TRDtS4
とにかく自己嫌悪がひどい…自分に自信をもつように心がけてるのに…
54優しい名無しさん:2008/06/09(月) 19:48:49 ID:ELTmAE+R
夕刻から夜中にかけてのみ
理由のない漠然とした孤独感や不安感を感じる方いますか?
3日前から急にそのような状態になります。
くるしい
55優しい名無しさん:2008/06/10(火) 14:11:39 ID:rf4h5V/2
>>54
病院行く前は、薬局でレスティ錠ってのを買ってやばそうな時は飲んでたけど
病院行きたくないならその系統を買ってみたらどうだろ?
56優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:27:32 ID:6t4Y8dep
最近、彼女が不安神経症になってしまいました。

仕事の事やストーカー被害にあった事が原因と思われます。
仕事はなんとか行ってるのですが、帰ってきてからは毎日のように
「行きたくない」or「辞めたい」と言いながら泣いている状態です。

今まで身の回りに精神的に病んでいる人に対処するのが初めてなので、
どのように対処していいか分からず、手探りで対応している状態です。

不安神経症の人にはどのような対応をするのが一番得策なのですか?

もしよろしければアドバイスの方を宜しくお願い致します。
57優しい名無しさん:2008/06/12(木) 09:11:02 ID:0ljEbEiv
まあ、病院行ってみるのが一番だと思うが、行ってない前提で書いてみると
行くのに抵抗あるのなら市販の鎮静剤系で様子見てみるとかでどうでしょうか?

アロパノール(全薬工業)、イララック(小林製薬)、奥田脳神経薬(奥田製薬)、パンセダン(SATO)
ノイロンホルテ(オール薬品工業)、メンテック・メンテックハーブ(エーザイ)、ブネッテン(エスエス製薬)
静思奏(龍角散)、ホスロール・ノイホスロール(救心)、メチオンパール(笹岡薬品)、レスティ錠(大正製薬)
58優しい名無しさん:2008/06/12(木) 09:58:56 ID:0ljEbEiv
接し方だとこの辺とか?
http://www.utu-net.com/utuinfo/04/index.html
59優しい名無しさん:2008/06/12(木) 20:04:23 ID:TLk71QZu
>>56
医者に行ってるなら処方どおりに薬を飲ませてあげることと、ゆっくり休ませてあげたほうがこれ以上悪化しないために必要だと思います。
治療には時間がかかるのですが急かしたり、あなたが焦ってしまうことは彼女にとって負担になってしまいます。

ゆっくり療養してからだんだん恐怖を取り除く為に認知療法をするのですが
その時、外に出る時などあなたが彼女にとって必要になるはずです。
側にいるから大丈夫。と

彼女自身が行動に出ようとするまでは、焦らず見守ってあげてください。
あと、あなた自身も気負いすぎて体調を崩さないように気を付けてくださいね。
60優しい名無しさん:2008/06/12(木) 20:09:39 ID:TLk71QZu
連投失礼。
あと、食事療法ではバナナや納豆がセロトニン増やすのにいいそうです。
主治医のおすすめです。
61優しい名無しさん:2008/06/13(金) 13:43:48 ID:prEurbeS
自分の身体が分からなくなってます。
首を回すとすぐめまいがして、視界がぐるぐる回ってしまいます。 
周りの人に聞いてもそんなことないと言われて、 
これって何の病気か分かる方いますか? 

後、朝起きたら必ず下半身が小刻みに震えてしまいます。姿勢悪いのが原因か何なのかも分かりません、、 
何科に行くべきなのでしょうか?
62優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:09:00 ID:I7FDAoEl
めまいなら、まずは耳鼻科かな
63優しい名無しさん:2008/06/14(土) 07:15:11 ID:kmeASFOw
>>61
別の所でも聞いてた人だよね?
他の人と一緒になるけどとりあえず耳鼻科、整形で調べてみては。
自分は首や肩のコリが酷くなると首をまわすと眩暈がしたりする。
筋肉が引っ張られるせいか息苦しくなったりもするし
ともかくあちらこちらに不調をきたしてしまう。
昔自立神経がかなり乱れている時は朝起きると体がジ〜ンとして
手足がガクガク震えだすこともあったよ。
耳鼻科、整形で何でもなかったらとりあえず総合病院の内科を受診して
必要な科にまわしてもらうのがてっとり早いかも。
64優しい名無しさん:2008/06/14(土) 10:43:21 ID:L5NeDz2M
不安神経症の診断書ってどれくらい効力あるの?
怖くて学校行きたくないんだけど留年回避できるかな
65優しい名無しさん:2008/06/14(土) 18:53:43 ID:XuQMEFN6
ここに書くの引けるくらいの症状なのかもしれませんが、相談に乗って下さい。

ここ一年くらいからなんですが、不安になると息が苦しくなるんです

職場が深夜12時近くまで働くのが当たり前の環境なんです。
予定があり早く帰らなければいけない時など、上司などの態度が気になり、帰る時間が迫ると息が苦しくなるのです。
スムーズに呼吸ができなくなり意識して深呼吸しなければいけなくなります。
今までは不安になってもこんな事にはならなかったのでしが、最近は仕事以外にも恋人が肺炎で入院する事になった時も苦しくなりました。
ここのスレに書いてあるようなめまいや痺れなんかは全くなく、ただ息が苦しくなるだけなので病院に行くまでもない気がします。
やはり気持ちの持ちようでしか改善されないのでしょうか?
病院に行っても会社を辞めたりしない限り治らないのでしょうか?
66優しい名無しさん:2008/06/14(土) 18:59:11 ID:8XlxdV4V
65さん、まず内科で見てもらうのが一番だと思います。
67優しい名無しさん:2008/06/14(土) 19:08:51 ID:FpSjxKND
>>65
人の反応が気になる等は社会性不安障害(SAD)にも当てはまるかも…
軽いうちに病院に行ったほうが治りも早いですし、会社に行きながら治せると思います。
68優しい名無しさん:2008/06/14(土) 19:18:14 ID:XuQMEFN6
>>66
>>67
ありがとうございます
軽くても病院には行っても大丈夫なんですね

今まで脳天気に生きてきたので自分がこんな事になるとは思ってもみませんでした。

内科に行ってみます。
69優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:16:14 ID:d76cFVKO
自分、来月くらいに避けて通れないスピーチがあるんだけど、
そのこと考えるだけで動悸がしてヤバい。
一回練習みたいなのをしたんだけど、数人の前で発表するのですら、手は震えるわ足はガクガクするわでもうひどかった。
もし一時的にでも症状を抑えられるなら精神科で薬貰おうかと考えてるんだけど…
実際薬って効くんでしょうか?
70優しい名無しさん:2008/06/15(日) 02:27:44 ID:eyegS3zP
ほかのチャンネルで
書いたのですが、昼間に
質問させて頂きます。
頑張って寝ます。
71優しい名無しさん:2008/06/15(日) 11:01:01 ID:VjmB5D9h
>>69
私は初めて精神科に受診してお薬(安定剤)処方してもらったとき薬のこと先生に聞いたら
スピーチとか舞台にあがられる方でも飲んでありますよ、って聞いて
安定剤って警戒してたけど、そんなに警戒しなくてもいいんだーと思って気軽に飲んでます。
私はパニック発作がでるからなんだけどね。
でもデパスは強く利くからフラフラするかも
精神科の方が緩やかに利いてくれるやつがあると思います。
72優しい名無しさん:2008/06/16(月) 03:31:08 ID:cez2SLra
最近見つけたブログ。
ttp://blog.free-life-style.com
なんだろ、、、経験者って感じするかな。他にもこういうサイトあるけど。
みんながんばろうぜ!!
73優しい名無しさん:2008/06/17(火) 10:31:38 ID:bd7MKwx8
不安神経症で障害年金を貰ってる人いる?

鬱とパニックも併発してて働けないから困ってる・・・
74優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:11:38 ID:JwB+deAi
一日でもはやく病院かかって薬もらいたいのに
どこもここも患者いっぱいで予約が取れない
新患取ってないとこばっかで、どこに行けばいいか分からない@北区
75優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:53:11 ID:6/nptz4B
>>74
私は予約無しで市民病院に行って
診察を受けられましたよ。@広島市民
あと、「北区」だけじゃ都道府県が
判らないね。一度、深呼吸して落ち着いてね
家族と同居なら一緒に救急病院に行くって方法も
有るヨ。  
76優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:14:01 ID:dbCg/FQy
虎ノ門は?論文だしたり、新聞、TV、に出てる医者が多いよ
後は電車が乗れる状態なら上野付近か綾瀬付近かな
結構穴場!
77優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:33:24 ID:Yq6W4JoM
>>75
ああ、すみません。
東京都北区です
赤羽とかあの辺です。
赤羽周辺は全滅でした。
北区病みすぎだろ・・・・
78優しい名無しさん:2008/06/18(水) 17:25:29 ID:eq1H0s5g
今日朝車で会社に向かったんですが、途中で不安になり動悸がしてしまって、
慌てて帰って来てしまいました(>_<)
左車線は割と大丈夫なんですが1番右の車線がどうも苦手です↓
毎日必死に通勤してます(:_;)
79優しい名無しさん:2008/06/18(水) 23:37:54 ID:Q+a6ilIb
心を病んで20年。不安神経症になって、12年苦しんでいます。地獄のような日々を乗り越えて、今は近場なら原付で出かけることが出来るようになりました。
今も、苦しんでいますが、一時期の地獄のような昔に比べて、ずいぶん回復しました。将来どうなるかは、分かりませんが、自分が、苦しんできた経験から、改善策を述べさせていただくと、
 規則正しい、生活。早寝早起き。
 運動。家から出ることが出来ない人は、家の中で出来る軽いストレッチ。運動は全ての心の病に効きます。無理しないように、出来る範囲でいいから、ストレッチ。ヨガなどもいいと思います。
 自分の人生を振り返って見て、何でもいいから、これなら自分は出来る。自信があるということを、やってみる。出来そうな物が何もないって人は無理にやらなくていい。自分は、数学を解くのが好きなので、中学、高校の数学の問題を解くことで、だいぶ自信がつきました。
以上のような事を、少しずつやって行き、少しずつ自信が出てきました。
 不安神経症で苦しまれていられる人々に少しでも参考になればと思います。
80優しい名無しさん:2008/06/19(木) 14:10:12 ID:bIgqZ0zD
病院にいかなければならないのに行く意欲も勇気もありません
ググってみたら自分は不安神経症に当てはまると思います(確信は持てませんが)
すでに重症です 電車にのって人ごみの中にまぎれるのってすごく辛いです
そんな思いしてまで病院にいきたくありません
81優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:59:53 ID:MNIzRy0v
やっぱりまず普通の内科に行かないといけないのかな
82優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:13:34 ID:8Zv7GD4h
 家族、友人などが気軽に旅行に行くのを見てとても羨ましく思います。

 自分は、一生、旅行なんて行けそうに無い。
83優しい名無しさん:2008/06/20(金) 06:00:22 ID:yzpu0Gue
私は一人か仲いい友達となら旅行平気
一人でも、どうしてもダメならいつでも帰ってこれるし
団体で行くのは無理
学生時代、修学旅行や遠足は死ぬ思いだったな
最近になってこの診断されたんだけど
遡ると小学校の頃かららしく、かれこれ20年キャリアになってしまってた
もっと早く病院行くんだった
そしたら他の症状も出なかったのに
84優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:42:49 ID:YTHvwYJa
結局、心療内科どこも予約でいっぱいで新患取ってくれないんで、
せめて普通の内科行って、自律神経系の安定剤と睡眠導入剤もらってこようと思うんだけど、もらえるものでしょうか?
内科でもらえなかったらもう行くところ無いんですけどね。
85優しい名無しさん:2008/06/20(金) 09:11:02 ID:d2usFXxO
>>84
医師によっては貰えると思う。というか俺は内科に掛かっている。
86優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:11:31 ID:DkdLvGtV
>>85
ありがとう

内科いってセレナミン(ジアゼパム)とマイスリーもらえました
これでちょっと安心できます。行って良かった。
ちょっとでも楽になれると思うととてもうれしい。
87優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:28:13 ID:yuoMw658
毎日の閉塞感とかホント嫌になる。せめて、未来は明るいのか知りたい。

未来は明るいのか、それとも一生このままなのか?。
88優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:30:57 ID:TKcJ1C05
現在頓服としてソラナックスを飲んでますが
これより強い抗不安薬ってありますか?
仕事しなくちゃいけなくなりそうなんでそれに備えたいんです。
89優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:51:13 ID:dTThKZ0J
デパスかな。
でも、眠気やボーッとする感じがあるから仕事に集中しにくいかも。
9088:2008/06/20(金) 23:42:06 ID:TKcJ1C05
デパスですか、今度出してもらえるか先生に聞いてみます。
他にこんなの飲んでるよって人居たら何か情報ください。
91優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:16:20 ID:kjm9hDdV
俺も、頓服としてソラナックス処方してもらってる。
92優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:46:19 ID:tkrLecm/
ああ
93優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:57:27 ID:kjm9hDdV
不安神経症で、苦しまれていられる、男性の方、女性の方、その苦しみよく分かります。
自分も、不安神経症で、長年苦しんでいます。不安神経症が、生活にどれほど影響を与えているか、人生に
ダメージを与えているか、不安神経症で、苦しんでいる自分には、痛い程、良く分かります。
長年、不安神経症で、苦しんできた自分なりの、改善策を、言わさしていただくと、
自分は、出先で心臓や呼吸がバタバタしてきた時は、冷たいアクエリアスを飲みます。
冷たいアクエリアスを飲むと不思議と、自分は気持ちがほっと安らぎます。
自分は、ポカリスエットは、あんま効果はありません。アクエリアスが神経を休ますのに、良く効きます。
なかには、ポカリスエットの方が、いいと言われる方もいられると思います。その場合は、そちらを進めます。
出先で、急に不安が襲ってきて、頓服を飲む場面もあるかと思いますが、アクエリアスなどのスポーツ飲料水は、イオンのバランスで浸透圧が高く
体の水分の補給には、急速に体に吸収されます。頓服などは、水でも十分な、即効性がありますが、アクエリアスなど
のスポーツ飲料水で飲むと、水よりも、薬が体内に取り込まれるスピードが速く、更なる、即効性が期待できます。
もちろん、水でも充分な即効性がありますが、場合によっては、もっと早い薬の効果を期待する場面もあるかと思います。
その時に選択肢を持っている事は、有利だと思います。
自分は、家から出るとき、小さな釣り用のクラーボックスに、冷たいアクエリアスを、何本か入れて持って出かけます。
女性の方で、クラーボックスなど恥ずかしくて持って歩けない方は、冷温用の袋が売ってありますので、それなら、かばんやバックに入るので
お勧めです。アクエリアスのいいところは、コカコーラなので、町にたくさんの自販機があるというところです。
94優しい名無しさん:2008/06/21(土) 17:01:08 ID:kjm9hDdV


あと、不安神経症で、夏場、夜眠りにくいまたは、寝付きにくいという方も、いらっしゃると思いますが、寝付きにくいのは、
リラックスしてないからです。
こおいう方は、お風呂に半身浴で入り、風呂上りに、クラー全開で体を、すずしめる事をお勧めします。
体の中の、熱量を体の外に排出することによって、副交感神経が優勢になり、リラックスします。
夏場はこれがお勧めです。これでリラックスできなくて、寝付きにくい場合、睡眠薬などを飲めばいいと思います。
冬場は、逆に熱量が体の外に排出されすぎるので、交感神経が興奮し、体がポカポカしてくるので、体を冷やしすぎず、冬場は、半身浴だけでいいと
思います。クラーの無い方は、扇風機でもいいと思います。お風呂に入れない人は、体をタオルで拭くだけでもいいと思います。
要は、体の中の熱量をコントロールして、副交感神経を優勢にすることですから。
薬とうまく併用しましょう。
不安神経症で苦しまれていられる、全ての男性の方、女性の方の参考になればと思います。
95優しい名無しさん:2008/06/21(土) 17:17:12 ID:c1j1ZZUA
長文は気が散って読めない
96優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:49:45 ID:AFQV+fx7
少しでも治るための情報、乗り切るための情報を教えてもらえれば
長文でもありがたいです。

気が散って読めない方は無理しないで、飛ばされてはどうですか??
(悪気がある文章ではないです、長文でも情報知りたい者もいますし、
せっかく教えてくれた人に「読めない」というと情報が少なくなる可能性があるので・・)
97優しい名無しさん:2008/06/22(日) 10:01:08 ID:WypJuapV
じわじわくる不安にはレキソタン、いきなりくるパニックにはソラナックスだな
98優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:12:35 ID:0GUvjdmA
私もソラナックスがあってる。

でも、今はいまいちきかないというか、
胃の気持ち悪さがひどいから胃薬も追加した
99優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:07:27 ID:K4BG8Yoe
効き目の即効性という意味ではワイパックスが一番だった
100優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:33:39 ID:veC9zOj3
>>98
抗不安薬は全部依存性ありますね。
101優しい名無しさん:2008/06/25(水) 10:45:49 ID:fVcyP4IM
デパス飲んでるかたいらっしゃいます?
どんな感じでしょうか?
102優しい名無しさん:2008/06/25(水) 17:23:51 ID:V+viP16i
親が「病は気から」ってガチガチの価値観で
私の漠然とした不安や病気を
理解してくれていない気がします。
独り暮らしで働きながらの治療の為
親からの経済的支援も受けているので
私の「被害妄想」かもしれませんが…
思考が堂々巡りで混乱中です。
何が書きたかったんだろうか?  
103デパス飲んでるゅ:2008/06/25(水) 18:41:16 ID:2GqFBu10
張り詰めた緊張が消えるゅ
104優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:55:10 ID:DZETKI8+
最近自殺願望がすごいのですが医者に相談したほうがいーですかね?
周りの理解がないのはわかってるんですが苦しいですわ。頭の中ごちゃごちゃで生きてる気がしない。
105104へ:2008/06/25(水) 19:06:57 ID:2GqFBu10
あなたは現在何歳ですか?


精神科医は頼りにならない


結局自分で解決しろってさ
106優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:08:09 ID:DZETKI8+
23です。

かれこれ通院して三年になります。

やっぱり自分でしかどうにもならんですよね。
107106へ:2008/06/25(水) 20:29:26 ID:2GqFBu10
23歳か…男?女?どっち


自分の事少しカキコしとく


「傷病手当金請求書申請書」


主治医記載『不安神経症』


そんな病名初めて知ったさ


現在も治療中で暗い人生さ
108優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:50:59 ID:lZzO+xU6
いつもはソラナックスとメイラックス1錠づつなのにイライラする事柄ありソラナックス計3錠飲んだ。眠気もなく安定しているかも不明
109優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:03:38 ID:X2K/sNM7
近所の物音が全て自分への当て付けに思えるようになって、はや7年。
不安神経症といわれ、処方されたセパゾン2mgをずっと服用してますが、ここ1〜2年程効き目が弱くなった気がします。
最近では胃が痛んだり、腸がグルグル鳴り出したり、医師に相談しても明確な答えがありません。
病院を変えても一緒なんでしょうか。45歳男、独身、仕事は製造業です。
110優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:39:35 ID:3VrFlv6Q
うちの医師はイライラで胃腸の調子が悪くなると。
111優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:04:08 ID:lmhkFyU5
恋愛も結婚も就職も、みんなパーだぜ。
112優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:34:19 ID:L3jcjOb0
やり直せるさ
113優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:53:17 ID:JQFi+k5d
神経症の嫌なところは失ったものの大きさに対してその原因が下らなすぎることなんだよな
だから余計にガクッとくる

みんなそうだろ?
114違います:2008/06/27(金) 23:48:08 ID:U7a8J542
人それぞれ考え方は異なり私は過去を全て忘れたが。
115優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:55:40 ID:AsDH+4SW
何でこんな事で、体調壊さなきゃならんのか?という。
この生まれついた性格を恨むしかないね。
いっそのこと、本当の基地外になりたいと思う事がある。自覚も悩むこともないから。
116優しい名無しさん:2008/06/28(土) 01:39:25 ID:7tHhnr0c
プラス思考って大事ですか?
117優しい名無しさん:2008/06/28(土) 11:46:59 ID:I3AJDpb2
>>116
大切です。
118優しい名無しさん:2008/06/28(土) 14:44:47 ID:yKnlNrPV
不安神経症で障害年金・手帳を持ってる方いますか?

因みに私は現在、自立支援医療のみ受けています。

今後の生活のことを考えると不安です。
119優しい名無しさん:2008/06/28(土) 18:44:53 ID:eap4s0id
いろんな不安抱えてる。本当に、暗くなってきちゃう。どこまで、落ちれば気がすむんだろうな自分。

プラス思考したいが、プラスの要因が全然ない。
120ボソマイ:2008/06/29(日) 23:09:34 ID:3ern3j8Z
本当にお先真っ暗な世界だ
121優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:00:30 ID:u9VKKC3z
密かにこの病気ではないかと最近疑っています。何をするのにも不安
不安で仕方がなくて、大声を上げてしまう事もあります
最近、家族に迷惑をかけている事を自覚しています。病院にいく決心が
固まりつつあるのですが、お値段はどのぐらいですか?月6000円ぐらいまでなら、何とかなるのですが
後、薬を飲むと副作用でハゲたりしないでしょうか?
何分、お金がない学生なので色々と不安です
122優しい名無しさん:2008/06/30(月) 01:36:54 ID:7YHkYiaE
初回は忘れたが、自分は3割負担の2回目以降で、薬3種類2週間分で2000円前後だな
禿げるかどうかは知らん
123ボソマイ:2008/06/30(月) 05:20:57 ID:Um6/+f2j
最高量服用禿げ有り得ない
124優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:12:59 ID:bSokRd6D
原因は金がないから。
125優しい名無しさん:2008/06/30(月) 10:48:01 ID:wbZy60Uu
>>57参考になりました。飲んでる人いる?
126優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:31:42 ID:R3e+T/pw
ウットいっとけウット。
127優しい名無しさん:2008/06/30(月) 16:04:48 ID:GWJj2z26
最近不安症がわかって、処方がはじましましたが、もともと薬に敏感なので、
副作用がでやすく、めげています。 これは薬を飲んでると治る病気でしょうか?
よくなってきていると感じてる方いますか? 
128優しい名無しさん:2008/06/30(月) 16:07:46 ID:EZ+fCBeW
>>127私は動悸で安定剤服用してるが何か苦難が当たり前に生きてると出てくるがそゆう時は動悸MAXになる仕方ない
129優しい名無しさん:2008/06/30(月) 16:39:48 ID:u9VKKC3z
>>122>>123
ありがとうございます
130優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:37:26 ID:qKmOHeel
この病気やっかいだな。
処方された薬にも心配になるし、医師の言葉にも敏感になってしまう。
被害妄想っぽいのはだいぶなくなったけど
怖くてユーパンと眠剤しか飲めない。
131優しい名無しさん:2008/07/02(水) 09:58:06 ID:vFU2aR+j
130さんに同感です。 でる薬も不安ででも
思い切って飲んだのですが、食欲なくすし、気持ち悪いし
不安は助長するばかり。
セパゾン、セルシンと無難な薬のはずなのに・・
飲むの止めたら、腰痛の痛みがましてきて、
どうなってるの?って感じです。
先生に言っても、期待できそうにないし、必死
に病院行く気もなくなっています。
132優しい名無しさん:2008/07/02(水) 18:09:05 ID:ZHV9s1OK
副作用が辛いから別の薬にしてほしいと言っても
え?これだけで?副作用が?みたいな事言われて、
結局同じ薬減らされただけ。
減っても副作用辛いんだよ。
なんか医師に不信感抱いちゃって病院変えたい。
簡単に病院変えられなさそうだし・・
不安は増す一方。
133優しい名無しさん:2008/07/02(水) 18:41:19 ID:PuTq76W9
早めに医者変えたほうがいい。
患者の話をちゃんと聞いてくれない医者は、余計患者の症状が悪くなると思う。
134優しい名無しさん:2008/07/02(水) 18:44:21 ID:fGw/U3Uo
大丈夫
と言えること
135優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:04:20 ID:ZHV9s1OK
>>133
違う病院に予約の電話すると、
今通院中ですか?と聞かれイエスというと
では今掛かってる病院で・・・と断られる。
通ってないと言ってもいいのだろうか。
136優しい名無しさん:2008/07/02(水) 23:22:02 ID:n/NKuaWh
135さん
前にかかってました。
でいいんじゃない?
私は逆に医者はあてに
してない。
不安薬も半年で7種類変えて自分に合う薬見つけた。いつも行ってる薬剤師が
良いアドバイザー(笑) お話し聞いてくれる
もち2分ぐらい診察前にね
血液検査もアドバイスしてくれたな〜
137優しい名無しさん:2008/07/03(木) 00:28:58 ID:Q6u7od0Y
人生どんぞこ、本当にお先真っ暗だな。ここまで、貧乏くじ引く人生も珍しい・・・。
138優しい名無しさん:2008/07/03(木) 01:20:11 ID:Dx59CWlA
>>136
今度それで電話してみます!
自分も、辛いのに薬を変えてくれない医師ではあてにできません。
今後病院を変えて自分に合う薬を見つけようと思います。
良いアドバイザーがいて羨ましいです。
今度の病院、合えばいいな〜
>>133>>136さんもアドバイスありがとうございました!
139優しい名無しさん:2008/07/04(金) 01:35:07 ID:UmepthGv
いい年こいて、女性関係、全滅です。惨敗です。昔、100人の女性に声かけて、全ての

人に断られたら、ショックだろうなあ〜と友人と冗談で話していたが、なんかしらんが

現実みを帯びてきた。そんなに、かわいくも無い、歳も若くない子にも、声かけたが

「お前みたいな男、ひじてつ、食らわす」と言われて撃沈。やはり、不安神経症を持っているから、

条件が悪いのか?、それとも人間的な魅力がないのか?それとも、その両方か?。ともかく、凹むなあ↓↓。
140優しい名無しさん:2008/07/04(金) 08:47:03 ID:C9Zd12Iu
>>139
不安神経症を持っているって100人の女性に言ったの?

もっとナンパの仕方を工夫していかないと、何人の女性に声かけたって無駄だよ。
友達に実際のナンパしてるところを見てもらって、「何が悪いのか、ダメなのか」を客観的に知るしかない。

100人ダメだったなんて、かなりキモイし、容姿も話し方も努力してないんでしょ?
141優しい名無しさん:2008/07/04(金) 10:39:29 ID:KR1c81Zy
一日中、常に飴を食べてる。なんか不安神経症と関係あるかな??
142優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:18:22 ID:ix/x0jbX
ちょっと聞きたいのですが

外に一人で出るのが怖くて、知らない人と目があっただけで自分の悪口を言われてるんじゃないかと不安です。
不安がピークになると過呼吸が出たり、泣きながら奇声をあげたりします。
最近は息苦しかったり頭痛がしたり、胸が苦しくて痛い時があります。

何か神経症と関係あるのでしょうか。
143優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:40:42 ID:KR1c81Zy
それって統合失調症とか?
ちがったらごめん
144優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:06:34 ID:19XYtbNr
>>139
神経症の男は不安が原因でシツコクなっちゃうから
つきあうと余計メンタルが悪化するぞ

不安→
メールとかシツコクなる→
シツコクなったことに対するフォローのつもりがさらにシツコク→
やがて女に無視され始める→
無視されたことに対して葛藤が始まる→
発作爆発→
発作や葛藤を止めるためにさらに相手に対して固執し始める(恋愛感情とはもはや別の次元に陥っている)→
発作大爆発→
終了→つきあう前より症状悪化

こうなる。
経験者は語る
145優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:15:57 ID:YYHP/CoW
あるあるw
ってそれ俺ジャン

最悪な自己循環
146優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:22:14 ID:YYHP/CoW
ファムファタルだったら御仕舞いの奴('A`)
147優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:59:15 ID:19XYtbNr
女は基本みんなそうでしょ
嫌なことは無視する、存在自体を否定する
男はその無視に葛藤し苦悩に堪えるのが常だが、
神経症患者に至ってはそれが全く不可能だ。耐久力が0。

恋愛は完治してからだな。
それまでに年取って欲望が枯れてしまえばそれはそれで良し。
というか早く枯れろ、早く自分寿命来て死ね、って毎日思ってる。

ああ、なんというショーペンハウアー
148優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:07:00 ID:YYHP/CoW
>>147
そうか君は男か…?
自分も今日ショーペンハウアー読んだのでかなりヒヤッとしたぞ
恐るべきシンクロ
149優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:12:45 ID:YYHP/CoW
ネットって本当に奇妙だ
悪化しそうだからしばらくは離れた方がいいかな…
150優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:35:53 ID:19XYtbNr
俺もここ一週間ショーペン読んでる
早くいろんなことへの諦め方を知りたい
151優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:36:14 ID:+9qY99bN
一ヶ月通って最近やっと病名を知った。
まさに不安神経症だそうで。

治るものなの?
152優しい名無しさん:2008/07/04(金) 23:39:46 ID:UmepthGv
>>139さん。自分は、キモいのかそうでないのかは良く分からない。多分、普通だと思うけど・・・。

 自分は、極めて不安定な雇用状況。だから、収入も極めて、不安定。あんど、健康面も不安定。残念ながら、不安神経症で精神科、通ってると分かった時点で、

 さよならがおおい。話方は、普通だと思うけど、知らず知らず暗い話口調になってるかもしれない。

>>144さん、あなたのおっしゃることは、その通りだと思います。不安でしつこくなるのはその通りだと思います。
自分も、女性から、貧乏な上にしつこいといわれたことあります。 

>>147さん、自分も早く寿命来て死ねって思ってる。自分は、長い間、不安神経症を患っているけど、いつ完治するか全く不明。医者にいつ治るのかと聞いても、特に答えはなかった。

全く、お先真っ暗だ。
153優しい名無しさん:2008/07/04(金) 23:54:26 ID:ix/x0jbX
>>143さん
レスありがとうございます。
病院は脳神経外科に行ったほうがいいんでしょうか。
154優しい名無しさん:2008/07/05(土) 00:06:35 ID:C9Zd12Iu
>>152
まあ、不安神経症ってのは置いといて、「精神科通ってる」って聞いたら
普通の女性は離れてくわな・・・
あなた自身がダメっていうんじゃなくてね。

病院通ってるのはともかく、不安神経症を患ってることは隠し通せてるの?
自分でカミングアウトしてるにしろ、あなたの言動でバレてるにしろ、
上手く隠さないと、女性と付き合うことは難しいかも知れないよ・・・
症状全開だと確実に女性は引くw
155優しい名無しさん:2008/07/05(土) 02:01:32 ID:Tl9m+Rve
自分は病んでるだけなんだ!って思うようにしたら、ぐっと楽になった。
本当に病んでるんだもん、俺。
試行錯誤しながら色々どうすれば不安がなくなるか試したけど、
プラス思考になれるように思考回路を変えることと、自分は病んでるからこうなんだ 病まないようにしよう という2点を常に頭に意識していれておく事が一番リラックスに近づける方法だとわかった。(自分にとっては)
156優しい名無しさん:2008/07/05(土) 02:06:14 ID:PJPAP2AP
ここ見てたら少し気が楽になった。
突然くるのはキツい‥
157優しい名無しさん:2008/07/06(日) 01:12:00 ID:/ypwhhMA
>>154さん、女性には、隠し通すつもりでいますが、やはり色んな事で、
分かるみたい。不安神経症と言う事は、隠して女性に声かけていますが、飛行機に乗れない
とか、快速電車には乗りたくないとか、人が多いところが苦手とか、そおいう
不安神経症特有の症状は、普通の女性には理解できないみたい。で、いつもなんで飛行機に乗れないの?
という風になります。症状全開にはしたくないんだけど、快速電車や特急電車には、どうしても乗れない。
自分は薬でごまかすにも、限度があります。
 あと、収入面でもかなりのハンディがある。自分は、もういい年なので、結婚を前提とした
お付き合いをしたいのですが、一家の大黒柱が、こんな頼りないんじゃ、なかなか・・・。
 父親に、「お前みたいな、(不安神経症を患っている)、男についてくる女が、どこにいるんじゃあ〜!」といわれた時は
本当にショックでした。
158優しい名無しさん:2008/07/06(日) 02:37:52 ID:c9Uy8Kpf
焦らず地道に克服していくか、もう開き直って症状と付き合っていくしかないよね。
あと、もっと自分に合う薬を探すか・・・

自分は薬を探す旅に出ることにしました
159優しい名無しさん:2008/07/06(日) 10:26:04 ID:HE/kmWro
>>157
この病気の辛さって、本人しかわからないんだよね。
不安神経症、パニック障害、自律神経失調症とかって、なってない人には理解してもらえない。
だって、すごい頑張って電車に乗ろうとしても乗れないんだもん。

自分も不安神経症→鬱になって、ずっと引きこもってた時に親に「なまけ病!」って言われた事がある。
その時から親に対して「こんな体に産みやがって!」という恨み感情が湧いてきて
今は鬱はなくなったけど、不安で身体症状が出るたびに、親を恨んでる自分がいる。
自分がなりたくてこの病気になったんじゃないのに。
160優しい名無しさん:2008/07/06(日) 21:12:18 ID:PSIa/S7d
あの辛さがわかってもらえないのは本当に痛い。
親にも「そんなんだれにでもあることよ、強くなりなさい」って言われたし…

今ははっきりと病名を知って何が原因でどう解決していけばいいのか考えてます。
幸い、病気であるということが証明されてからは家族も協力的になってくれたし症状も落ち着いてきた。

ただもう少し休養したい。
生活かかってるから無理なんだけど…
161優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:56:14 ID:/ypwhhMA
159>>さん、本当に不安神経症の辛さを分かってもらえないのは、辛いですよね。自分の父親も
全く理解がありません。自分も、「なまけてる」とか「ごくつぶし」とか、散々酷いこと言われました。
その度に、恨みました。でも、自分は、親を恨んでいる限り、この苦しみは続くと、途中から考え出し、
ある所から、親を「許しました」。親を、恨み続けることで、無意識に親に拘束され、苦しみは続くと思ったからです。
今では、苦しみはだいぶ和らぎました。ただ、親は、いぜんとして理解が無いので、親との関係は平行線です。
今は、理解出来ない人に無理して、話して理解してもらおうとは、全然思っていません。ただ、自分の生活を邪魔しないで欲しいと思っています。
162優しい名無しさん:2008/07/08(火) 21:08:39 ID:G+/li835
なんかわからないけどもう死んでもいい
163優しい名無しさん:2008/07/09(水) 04:24:39 ID:MsLlzO3u
俺も
164優しい名無しさん:2008/07/09(水) 05:04:05 ID:hypQ/qco
かれこれ20年前の小学生の時発病して、受診したのは先月
治るのかしら
過敏性腸症候群とパニと広場恐怖もあるのに
165優しい名無しさん:2008/07/10(木) 15:15:38 ID:bKga+W34
たいした問題じゃないって普通でいられる時間と
その問題で思い悩み、未来のことを少し考えるだけで息が苦しくなる
という状態が繰り返し起きるのですが、この病気ですよね?
酷いときはシャワーを頭から浴びるのも億劫になります。窒息しそうで。
166優しい名無しさん:2008/07/12(土) 03:39:20 ID:KwWmT0cm
>>164さん、自分も過敏性腸症候群&パニ&広場恐怖を持っています。
本当に辛い。
167164:2008/07/12(土) 05:40:52 ID:ld/+EjlF
>>166
おおー!まったく一緒だ!
自分はパニの発作は軽度だからいいんだけど
過敏性と広場恐怖も15年ちょいあって困ってる
大元は不安神経からきてるんだろうけど
168優しい名無しさん:2008/07/12(土) 05:56:08 ID:HOr7WqZl
私も外に出るのが怖い。
人と関わるのが怖い。
だから医者にも行けない。
自殺しそうなほどの時に二回行けたけど、薬で意識が朦朧とするのが怖い。
節食障害で太ってしまったら、人に見られるのも怖い。
眠ると夢でも怖い思いして、疲れて目が覚めて涙が出る。
169優しい名無しさん:2008/07/12(土) 05:57:20 ID:mLxIs/7g
>>165
ヒトによって不安に感じやすいこととか違うと思うから何とも言えないけど…
私も全然平気なときと何もかもが不安で仕方ないときがある
ちなみに、私は電車は平気

昨夜はしんどかった、
急に不安が来てあまりの辛さに吊ってしまいたくなった
幸いソラナックスがすぐ効いてくれたし、
一時前だったけど相方が心配して電話くれたからよかったんだけど…

ほんとこの不安がいつ襲ってくるかわからない恐怖は、経験者にしかわからないよね…

先日職場で倒れたばっかりだし、今日は忙しくなるからすごく不安。。
170優しい名無しさん:2008/07/12(土) 06:09:29 ID:HOr7WqZl
>>144
私は女性だけど、当たってる。
不安が原因で悪循環する…私は結局自分から関係解消してしまう。

せっかくお互い好きになっても、安心もらえる以上に不安も増えて、相手困らせて、自己嫌悪で苦しい。
不安で耐えられないと、しつこくなったり、押し殺して連絡止めたり、限界越えて爆発しちゃったり…。
好きな人まで苦しめるなら一緒にいない方が良い…。

ちゃんと治してから…。
でも出口が見えない…。
回復した人いるのかな?
171優しい名無しさん:2008/07/12(土) 06:14:08 ID:HOr7WqZl
>>160
> あの辛さがわかってもらえないのは本当に痛い。
> 親にも「そんなんだれにでもあることよ、強くなりなさい」って言われたし…

私の親もです。
「もっと辛い思いしてる人もいる」とか
「あなたは一番優秀だったでしょう」って。
うちは大好きな親だし、励ましてるのは分かるけど、今のダメな自分が強調されるばかりで、辛い。
親孝行すらできない(;_;)
172優しい名無しさん:2008/07/12(土) 06:23:31 ID:HOr7WqZl
>>169
>全然平気なときと何もかもが不安で仕方ないときがある
私もです。
不安が始まると底無し沼みたいに悪い方に気持ちも考えも落ちてしまう。
話し聞いて欲しくても、前向きになれって話し断ち切られるから、迷惑かけられない…
助けてほしいのに、自己嫌悪の上塗りになる…

薬って効きますか?治りますか?ぼーっとなるし恐くて途中で止めてしまったから。
よかったら誰か教えて下さい。
173優しい名無しさん:2008/07/12(土) 13:24:40 ID:8/HwZKJp
いつも不安です。薬離せません鬱と不安神経症です。なる前20位のころは、
そんな人を、馬鹿にしていました。今辛くても子供のために、がっこうにいき
ワイワイやってる。お母さん方が「どうしてきてるの?!」とか言う声聞いたら
参観日スルーしたいる私のことかな・・・・?なんて気になります
不安感は<ゆーぱん2ドグマチールエビリファイルボックス
先生は<飲みすぎだと減らそうとします。落ち着いてないのにです
先週病院行って一週間飲みすぎてボウーってな、薬切れるまで
、少し減らしてみた。今日は調子いい。朝からお酒のむよう
になってた
アルコール依存症誰にも知られたくない、!!あさざけからは仕事ナイひ
朝から眠剤のんでやりすごした。
174優しい名無しさん:2008/07/12(土) 13:53:28 ID:66RiakJS
いつも、めまい、ふらつき、があります。
そのせいで、毎日、予期不安やじさつ不安に悩まされています。
どうしよう・・・。
175優しい名無しさん:2008/07/12(土) 14:07:21 ID:8/HwZKJp
いいお医者さんに出会えるといいですね!!!自律神経失調症では?あと
自殺不安も時間かかるけどよくなるとおもうのでお薬いちじてきにのんでは>?
つらいでしょう?
176優しい名無しさん:2008/07/12(土) 14:11:36 ID:66RiakJS
有難うございます。
不安ですが、前向きにいきたいです。
177優しい名無しさん:2008/07/12(土) 15:53:59 ID:8/HwZKJp
よかった。こんなこというのなんだけど、おくすり飲まないですむなら
そのほうがいいし、急にやめたら劇鬱
主婦ともでめまいは、つかれで、しぜんになおったかるいかたも、
いますよー
こんな病気誰にでも話せないきもちわかります。でもしなないでくださいね!
わたしも鬱のときは、しにたいとかばかな考えしたり、でも病がそうさせるんです。





178優しい名無しさん:2008/07/12(土) 18:31:40 ID:RgRvydIr
>>169
レスありがとう。165です。
自分は今年になってからこの症状が出始めてます。
ほとんど外に出なくて部屋に居ても突然起きるので辛いです。
家族のコンスタンって薬をくすねて飲んでます。病院にも行きたくない・・・
179優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:52:00 ID:V8erhxj0
鬱病だとよく認知行動療法が効果的だったりするようですが
不安障害に認知行動療法は効果ないんですかね?
180優しい名無しさん:2008/07/13(日) 08:50:15 ID:GCWbCgZm
出かける準備万端なのに、気持ち悪い…
10時に出るから時間はあるけど…パニックになりそう

止めようかな…
でも一週間準備したし、昨日は眠れなくて徹夜で仕上げたから

頑張って行けますように。
落ち着く方法とか、ありますか?
181優しい名無しさん:2008/07/13(日) 09:24:21 ID:1IEIgWLT
そんな時私なら胸に手を当てて
『大丈夫、大丈夫。私はきっとやれる!』
と、おまじないを唱えます。
ゆ〜っくり深呼吸してね。これ、割りと効果ありますよ。
もし途中でダメなら切り上げて帰ったって構わないんだしね。
182優しい名無しさん:2008/07/13(日) 09:26:47 ID:1IEIgWLT
続きです。

安定剤とナウゼリンとか
持ってますか?
飲んでもいいし、鞄に入れとくだけでも安心すると思いますよ。

暑いから気をつけて下さいね。
183優しい名無しさん:2008/07/13(日) 09:40:40 ID:GCWbCgZm
>>181 >>182
温かいレス、ありがとうございます。

>胸に手を当てて『大丈夫、大丈夫。私はきっとやれる!』 と、おまじないを…
唱えてみました。
なぜか涙出ます…緊張が解けてきました。

> もし途中でダメなら切り上げて帰ったって構わないんだしね。
そうですね。そんな風に考えたことがなかったから、すごい発見です。できそうです。

ナウゼリンは実は捨ててしまって…でもデパスがあったので、鞄に入れておきます。
辛かったら、お昼に飲んでみます。

こんなに具体的に教えてもらうなんて初めてで、本当に救われました。ありがとうございます。m(_ _)m
184優しい名無しさん:2008/07/13(日) 14:56:35 ID:HBQvflgT
宅配がだめな人いますか?
185優しい名無しさん:2008/07/13(日) 20:35:54 ID:Yh/SRmWb
以前、うつ病と不安神経症で精神科に通ってました。
一応バイトができるようになり、通院しなくてよくなり、
近所の内科からのソラナックスを飲みながら頑張ってるつもりです。
ただ、最近とにかく不安がひどくなっててつらいです。
例えば、暑い部屋にいる家族大丈夫かなーのどかわかないかなー
脱水ならないかなーとか思い「水のんでる?」「クーラーつけたら?」
などとしつこく聞き、うるさいよ、嫌われるよと言われてしまう。
家族がご飯の時間に帰ってこなかったり、バイト先の人が
忙しくてなかなかお昼にあがれなかったりすると、
お腹すいてるだろうなと、心配で心配で気持ちわるくなります。
自分も食事とるのが申し訳なくて痛い胃に無理やりつめこむことに。
安定剤のんでもマシになるくらいでダメです。
考え方かえたいケドどうしたらいいかわからないです。
カウンセリング受けたら楽になるものですか?
精神科の時は薬物治療中心だったので…
受けた事あるからいましたら教えてください。
186優しい名無しさん:2008/07/13(日) 21:56:49 ID:nrdRUFhE
>>20
1ヶ月もおくれてしまったけど、ありがとうや!

あの日の次の日、仕事辞めてしまったよ。

耐えられなかったよ…

今は仕事探してる。でも元気ない…。

病気も「入院したら?」と言われて悩み…

来週、青春18きっぷで旅に出るつもりでいるよ。
187優しい名無しさん:2008/07/13(日) 21:59:47 ID:HBQvflgT
旅か・・いいな・・・・
188優しい名無しさん:2008/07/14(月) 05:39:54 ID:DtzRaakT
>>181 >>182
昨日は無事に出かけることができました。

いつも悪く思われてるのかなぁって、近付きたくない人とも、普通にできた。
相手に悪気があるとか意地悪とか遠回しに責めてるとか…思ってたけど…そうでもないのかな?って初めて思えた。

大丈夫のおまじない
本当に効果大でした!
人混み恐いし、具合悪くなるのも恐いから、すぐタクシー拾うけど、
今日は一駅歩けた。いろんな人がいることに気付いた。

恐かったり惨めだったりは減ってきた…
今日も少しづつ前へ行きたい。
189優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:04:43 ID:DtzRaakT
>>184
私もだめです。

とにかく恐い…。
あと、きちんとした格好でないとバカにされる気も…。
ピンポーンピンポーンって音じたいが急かされてるみたいで…。
インターホンの画面も、自分の安全圏に侵入されるみたいで…。

恐怖感が強いとパニックにもなるし、急にふとんに潜ったり、お風呂入ったりして、気付かなかったふりする^_^;

でも、ある時テレビでね、「一人暮らしの心得」やっていて、
宅配の対応の仕方は…、
ドア開ける前に必ず、荷物の内容と差出人を確認して、
荷物受け取る時もドアは荷物分の隙間だけ開いて受け取る。顔も出さなくて良い。
さらにベストは、
ピンポーンには居留守、後で宅配ボックスから取り出す。

↑安全対策なんだろうけど、そんなんで良いんだと安心した。
どこかで配達員にも気を遣ってたんだ…ね。
それから私は全部居留守にして、だいぶ楽になった。
それでもピンポーンの音にはビクツクけど…^^
190あじさいぷーママ:2008/07/14(月) 07:14:55 ID:AW3XV8C4
不安神経症になってから少しした体調変化に、パニくり毎日戦ってるよ。周りは
大丈夫しか言わないし、医者ものはしごは辞めなさい言われたよ。なおしたいこんなやまいなんか
191優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:08:22 ID:evHQ0vqF
 不安神経症を患いながら、不眠症の人いる?。自分は、不安神経症の上、不眠症。
見事に、昼夜逆転。夜、寝ようとしても寝られない。
192優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:26:10 ID:ic8qP/8U
>>191
同じ ノシ
朝ちゃんと起きなきゃ、って思えば思うほど寝れない

orz
193優しい名無しさん:2008/07/14(月) 10:18:08 ID:DtzRaakT
>>192 >>191
そして朝から眠る…
眠れるじゃない!(^_^)

良かった良かった
安心できる時間にゆっくり眠ればいいよ。
194優しい名無しさん:2008/07/14(月) 11:00:43 ID:YlPemTes
みなさん友達はいますか?
自分は孤独
195優しい名無しさん:2008/07/14(月) 13:19:33 ID:tBgOp0sb
>>194
私も一人もいない。
孤独。
196優しい名無しさん:2008/07/14(月) 14:15:40 ID:evHQ0vqF
 友達はいるけど、理解はない。
 ここを、のぞくたびに、苦しんでいるのは自分
 一人だけじゃないと、妙に勇気づけられる。

 暗い性格におさらばするために、陽気で明るい音楽聴いてます。あんど、歌って
 ま〜す。結構、ストレスの発散になるので、お勧めで〜す。
 
197優しい名無しさん:2008/07/14(月) 14:30:12 ID:15+qpOh6
友達ってなんだろね
たくさん居ればよかったのに
0と1を永遠に往復するだけ
友達募集するときは、他に友達がいない人を募集しなきゃだめか
でも、どうせすぐに別の友達ができて、俺を裏切るんだ
わかってる
だから俺には友達ができない
当然彼女もできない
死ぬまで一人
死んでも一人

加藤智大
198優しい名無しさん:2008/07/14(月) 14:51:13 ID:TfLQV2J2
つりあってないって言葉にひどく敏感になってる。彼氏と居るときに必ず言われる。
私たちの事だなってすぐ思う。人の目が怖い…
199優しい名無しさん:2008/07/14(月) 15:32:45 ID:xo+k/GAL
どうしようどうしよう動悸が止まんないよ恐いよ
息苦しいよ
200優しい名無しさん:2008/07/14(月) 15:44:58 ID:evHQ0vqF
睡眠がよく取れてないと、体調が、激悪い。
201優しい名無しさん:2008/07/14(月) 16:34:32 ID:YlPemTes
私も暗い性格におさらばしたい。
でも鬱もあっていちいちCD借りに行く気力なし
買うのは楽だけどいちいち買ってたら高いし

ああ暗い自分。明るくなりたいが
やっぱりくらい
202優しい名無しさん:2008/07/14(月) 18:07:41 ID:8nVZcLak

ゴールドキウイ試してみて
203優しい名無しさん:2008/07/14(月) 18:56:20 ID:YlPemTes
何?なんか効果あるの?

ビタミンCですか?
204優しい名無しさん:2008/07/14(月) 20:06:44 ID:TQbYRWAl
不安になってきた
一生懸命ご飯作ったけど、あの人は来ないんじゃないかって

今日は来て
一人にしないで
205優しい名無しさん:2008/07/14(月) 21:06:15 ID:YlPemTes
いいなあ「あの人」がいて。
自分なんていつも一人だよ
206優しい名無しさん:2008/07/14(月) 23:22:06 ID:evHQ0vqF
 201>>さん、CD借りに行く気力も、買うのも高いと、いう人は、インターネット上の「You Tube」
で、音楽や動画が無料で流れてるから、それを見たり聞いたりするのは、お勧めですよ。

 自分は、それ見ながら、歌ってま〜す。ただ、うつの人に、歌を歌うことを進めていいものか、
どうか良く分からない・・・。

205>>さんと同じ。俺もいつも一人だよ。俺も、「あの人」が欲しいよ。切実だな・・・。 
 
207優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:05:18 ID:vJR5sQNV
不安で怖くなることが色々多すぎる、増えていってしんどい。
208優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:59:45 ID:r1vaqYTx
 過呼吸の発作が怖くて、外出できない。初めて手足が痺れて、過呼吸になった時は、
まじ死んだと思った。
 それからは、いつ過呼吸の発作が襲ってくるのか、分からないから、怖くて外出できない。
こおいうのを広場恐怖と言うのだろうか。
 医者に、パニック障害と不安神経症は違うのでしょうか?と聞いたところ、「いっしょ!」と
言われてしまった。
 自分はいつ発作が襲ってくるか分からないから、就労なんて夢のまた夢。
この先、良くなるのだろうか、非常に不安。
 たのむから、人生を全うさせてくれ。
209優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:15:32 ID:xw6vUAPA
>>206
親切にありがとう!
201、205どっちも私ですw
あの人がほしいですね。でもどうやったら見つかるのかわからない。
合わない人だったら逆にストレスになりそうだし。
210優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:47:04 ID:r1vaqYTx
 209>>さん、なあに礼にはおよばんよ。俺たち、困ってるんだから、助け合うのが
当然でしょ。
 困った同胞を見過ごしては、行けない・・・。皆で、この病から生還しようぜ!。
 
 あの人が自分も欲しい。今、自分は、MSNの出会い系サイトみたいな所?で、「あの人」を探してみたり
するが、やっぱ収入面とかの条件が厳しすぎるのか、全然、手ごたえなし。

 こればっかりは、どうやって、「あの人」をGETできるか、皆目検討無し。
211優しい名無しさん:2008/07/15(火) 10:54:54 ID:e1McjE7H
発作でゲロは吐くしぶっ倒れそうになるし最悪だぜ。
212優しい名無しさん:2008/07/15(火) 11:38:16 ID:NuAoYKHV
だいぶ良くなってきた

具合悪いとつらいよね
すごいわかる
でも諦めないで
213優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:16:40 ID:gI3gxwhA
>>188
わあ〜良かったですね!
気になってたんですよ、
あれでアドバイスになったのか?って。
困ってる人のお役に立てて本当に良かった。

おまじない、忘れないでね。
214優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:26:46 ID:gI3gxwhA
>>185
私も周りのことが心配で疲れてしまう。

家族が少し咳したり微熱出ただけで動悸して焦るし(大丈夫、大丈夫!と唱えるけどなかなか難しい…)

うち、猫3匹飼ってて
今暑いから全部屋エアコンつけて扇風機回してるけど
『これじゃ寒いかなぁ…』
『いや、やっぱり暑いか?』
『みんなどこで寝てんだ?』
なんて一日中心配してるから、夜中何度も目が覚めてしまい病院でワイパックス貰ってきた。

今夜は寝れるかなあ…。
215優しい名無しさん:2008/07/16(水) 00:09:42 ID:mJYqj0iB
眠れるさ。

エアコンは、27度に設定しておくと、暑すぎず寒すぎずだよ〜。
216優しい名無しさん:2008/07/16(水) 09:39:46 ID:pTG4tFGT
>>210
そっか〜
でも出会い系に手を出すのは「不安」w
217優しい名無しさん:2008/07/16(水) 11:27:53 ID:tb0Vx6QK
日曜日ここで助けてもらって外出できた者です。m(_ _)mアリガト

昨日も久しぶりに仕事に行き頑張り、皆に絶賛されました。
当然、今日も期待されてるのに…胃が痛くてまだ自宅(;_;)

早起きしてやる気満々で朝食食べ過ぎたせいか…
仕事が上手くいったら、それ以外で上手くいかないことが気になり始めて…
考え過ぎて気持ち悪くて、気を紛らしてネット入ったらもっと具合悪い…

朝あんなに爽快だったのに…昨日の頑張りまで台無し(T_T)

誰か助けて!
背中まで胃が痛い…
218優しい名無しさん:2008/07/16(水) 12:00:44 ID:tb0Vx6QK
デパス飲んだけれど、やっぱり無理っぽい…
情けなくて涙出るけど、仕方ない
こういう自分なんだから
一気に上手くいくなんてないよね
救急車いりそう…取りあえずログアウトします(;_;)
219優しい名無しさん:2008/07/16(水) 14:36:00 ID:JaSlWutI
新入りっす。ふらりと入った精神科に元精神科病院協会会長がいますた。
とてもいい先生です。
けどセパゾン、日中眠くてたまりませんOTL
220優しい名無しさん:2008/07/16(水) 15:46:41 ID:RcY1ZTbR
考えすぎるな!
空見上げたら落ち着く 卑屈なるな!これからだよ!結婚とか子供とかこれから! 理解し合う事よ
不安なんか糞くれえ 明日になれば不安なんかなくなればいいのに(;_;)
221優しい名無しさん:2008/07/16(水) 21:23:19 ID:pTG4tFGT
>>220
まさにそのとおりだよな、
そう分かってるんだけど

深くウジウジ考えすぎてしまうし、
どうせ出会いもないし結婚も無理だと卑屈になってしまう
どうしたら変われるんだ。

この不安なんとかしてくれ。
222優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:05:40 ID:Z5PgRcOX
♪いつもより ちょっと寂しい時とか
いつもより ちょっと切ない時とか
ため息よりも深呼吸しようよ
いつもより ちょっと悔しい時とか
いつもより ちょっと泣きたい時とか
我慢しないで全部外にだそうよ
両手広げて大きく息を吸って
明日になれば胸の痛み消えるから
223優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:16:54 ID:RcY1ZTbR
>>221
わかるよスゲーわかる。同じ不安がループすんだよね。
わかってるのにさ。 なんでだろなふと不安が来る。同年代は結婚とか子供いたりしてさ何してんだって。何か幸せそうな親子とか見たらさ本当は結婚して子供いてってね。不安なんかないんだろうな〜とかなんでこんなになっちまったんだよってかんじ
224優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:39:17 ID:RcY1ZTbR
最近夢も過去の夢ばっか、平凡な家庭ってすごい幸せなんだなって思うんだ。先に光が見えるなら道筋を照らしてくれるなら…もう三十路手前で変わらなきゃって思うんだ。不安でどうすればいいんだろな。泣いても泣いても現実を受け止めなきゃ
225優しい名無しさん:2008/07/17(木) 06:32:16 ID:5bMTsDGD
三十路手前なんて若い若い!
平凡な子達だって、今時半数は独身だよ。焦らないで大丈夫。

恋愛してても、苦労や悲しみもある。
仕事してたら、疲労や叱責にも耐え忍んで頑張らなくちゃいけない。
結婚したら、好きな人の欠点や義理の家族との問題からも逃げられない。
子供が生まれたら、24時間365日休みなく心配と苦労の連続。

もちろん、それぞれの幸せもあるけれど…。

精神的な病気の辛さは本当に誰にも分からないし、孤独だけれど、
「自分のことだけで生きている」幸せも、きっとそこにはあるんだよ。
神様がくれた休憩時間を大事にして、自分をいたわってあげたいね。

必ず先には再始動する時期が待っているのだから。
226優しい名無しさん:2008/07/17(木) 19:58:44 ID:6vAVDk3Q
恋愛の苦労や悲しみか・・・
残念ながら自分にはさっぱりわからんw
227優しい名無しさん:2008/07/17(木) 20:28:39 ID:T8eFIodO
つらいよ さみしいよ
228優しい名無しさん:2008/07/17(木) 20:50:05 ID:6vAVDk3Q
わたしも。つらくてつらくて すごくさみしい。
229優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:59:38 ID:T8eFIodO
>>228

同じですね
もう寝ちゃったかな?
いい夢を・・・
230優しい名無しさん:2008/07/18(金) 01:49:29 ID:qdiOZ7a7
まだ起きてました。
どうもありがとう。心があたたまりました。
231優しい名無しさん:2008/07/18(金) 03:02:24 ID:YefNjyTS
216>>さん、俺は出会い系は、異性と出会う一つの手段として利用してる。確かに出会い系は、
不安材料はいっぱいある。特に女性なら、確実に不安材料は増えると思うよ。異性とたくさん出会えるんなら出会い系利用する
必要はないよ。ただ自分は、騙されない自信はある。

話変わって、皆、不安の本性って考えたことはある?。将来、お金が無くなって貧乏になったら・・・。彼氏が浮気したら・・・。
などなど、不安の形は皆違っても、共通する部分がある。

それは、「将来、起こるかどうか分からないことを、クヨクヨと思い悩む」ということだ。まだ、貧乏になってないのに、貧乏になったらどうしよう・・・。
まだ、彼氏が浮気してないのに、彼が浮気したらどうしよう・・・。
こおいう不安状態にあるときには、必ずと言っていいほど、過去の苦い経験を引っ張り出してきて、悪い方に悪い方に、思考が行ってしまう。
これこそ、「THE 不安」

話が長くなった、ここらでやめる。気が向いたら、ネガティブな思考ルーチンをどうやって切ればいいか、書いてみたりする。 
232優しい名無しさん:2008/07/18(金) 03:21:59 ID:pwkDpPEg
怖くてたまらない
ひとりは嫌だよ
233優しい名無しさん:2008/07/18(金) 05:30:37 ID:oy2wUs5L
みんなの不安って恋愛とか結婚とか金とかそういうのなの?
それって不安神経症?
234優しい名無しさん:2008/07/18(金) 09:17:28 ID:UZmPsfs+
私は人と話すのはもちろん家族が咳とかしただけで心配だったり悪戯電話来ただけで警戒しすぎて外にでれなくなったりします
235優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:07:32 ID:/r3FrWD9
みんな仕事はしてる?
私は不安神経症とパニックで休職中
医者から、そろそろ働いてもいいかもって言われてるけど
職場の環境は休職前よりひどいことになっているようで
働く自信がないんだよね・・・人件費削減で1人当たりの仕事が半端ない
不安で鬱だよ
236優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:11:17 ID:qdiOZ7a7
仕事してません。不安だから仕事してなくて、でも仕事してないから不安みたいな
なんか終わってる
鬱。鬱。
237優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:17:57 ID:/r3FrWD9
レスありがと!
若い時はどうにかなりそうな気がするけど30overすると
すごく厄介なんだよね
おひとりさまの老後とか考えちゃうし
ひどく鬱だな
238優しい名無しさん:2008/07/18(金) 21:26:26 ID:6/aThl5i
わたしは27ですが、アルバイトです。
仕事やめて少し前まで療養してましたが短時間ですが頑張ってます。
でもバイト先の人が忙しくて休憩いけなかったりすると、
すごく心配で心配で不安で不安で…過呼吸になりそうに。
安定剤飲んでるからもうパニックはおこさないと思うケド。
そういうの疲れるから逃げたいけど無職も不安なんですよね。
何も気にしないような、どーんと構えられる人間になりたいですね。
239優しい名無しさん:2008/07/18(金) 21:41:19 ID:SB6HxEy7
パート始めて2週間が経った。
1日4時間だけだから7万円くらいしか稼げないけど、それでも助かる。
・・・つーか、貯金ゼロだから働かないとマズイw

外界に慣れてきたら7〜8時間働きたい。もっと稼がないと・・・
240優しい名無しさん:2008/07/18(金) 22:11:57 ID:CJ3BUGR/
病院に行ったことはないので、自分が何の病気かはわからない。
ひとつ言えることは「普通じゃない」こと。
「普通って何?みんな、それぞれ違って当たり前」と言うのは単なる気休め。
実際に社会に出てるけど、普通じゃないから差別されたり嫌われる。
苦手なものを前にすると、頭真っ白手足が震える・・・
241優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:04:29 ID:/r3FrWD9
>>238,239
レスありがと!
短時間の仕事から徐々に職場で心身を慣らすことは
この病気にあってるよね

私は上司と話し合って自分のペースで仕事が出来なければ
会社を辞めて短時間のアルバイトを探します
242優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:10:17 ID:/r3FrWD9
>>240
自分ですごく気になるようだったら病院へ行くといいよ
心配してると心にもよくないから・・・
検査して異常が無ければ安心するよ!
243優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:48:39 ID:qdiOZ7a7
不安神経症って
治るのかな?

不安だ。
244優しい名無しさん:2008/07/19(土) 00:11:42 ID:75cX7N1+
治ったよ。
245優しい名無しさん:2008/07/19(土) 03:04:16 ID:iQRIH13/
いいなぁ
246優しい名無しさん:2008/07/19(土) 09:52:44 ID:BG5AzE9W
>>244
本当?どうやって治りましたか?
247優しい名無しさん:2008/07/19(土) 16:18:27 ID:HndUA+Io
恋愛とかで悩んでるやつは
医学的にいう「不安神経症」じゃねーよ
このスレから出て行け。

不安神経症の治療のための情報交換のはずが
単なる馴れ合いの場じゃねーかここは。

不安神経症でホントに悩んでるやつは
とっくに恋愛なんか捨ててるっつーの。
望むのは、ただ平穏に毎日が過ごせること、だけだ。

欝とか言ってるやつはうつ病スレにでも行けや
248優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:10:05 ID:m/tvjzmD
>不安神経症でホントに悩んでるやつは
>とっくに恋愛なんか捨ててるっつーの。

あるある。
てか恋愛云々言うやつは神経症っていうよりボダっぽいと思う
249優しい名無しさん:2008/07/19(土) 21:14:03 ID:Pk9vu17P
恋愛とか結婚とか金とかただの将来の不安じゃん
病気でもなんでもない、普通
250優しい名無しさん:2008/07/19(土) 21:39:01 ID:m/tvjzmD
>>249
なんにも分かってないんだな
251優しい名無しさん:2008/07/19(土) 22:10:42 ID:Pk9vu17P
>>250
ただの悩みにすぎないからな
結局はそれが解決すればなんともなくなるんだし
不安神経ってそんなもんじゃないでしょ
252優しい名無しさん:2008/07/20(日) 03:36:02 ID:D6qHX/wR
>>251
貴方は現在対処でいっぱいいっぱいだろうか?
今より少しでも良くなることを遠くより願う
253優しい名無しさん:2008/07/20(日) 04:39:30 ID:0tf8zvq9
↑同感
254優しい名無しさん:2008/07/20(日) 04:45:07 ID:WKxV3R3j
正直、恋や結婚が不安とか言ってる人は
ちゃんと医師の診断受けたのか気になるんだが
255優しい名無しさん:2008/07/20(日) 05:18:38 ID:0tf8zvq9
 自分は、いじめとリストラの恐怖と不安で発祥した。いまだに、手足が痺れて
過呼吸になり、口から泡出して倒れる。
 まあ、人間関係によるものだな。

 それが、引き金になり、ささいな不安で、手足が痺れて過呼吸になる。
 だから、恋だの結婚でも、不安材料が大きければ、理由はどうあれ、過呼吸になって
倒れますな。
 悲しいけど・・・。
256優しい名無しさん:2008/07/20(日) 06:42:11 ID:sa5iYhC4
氏ね
257優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:47:07 ID:rrGGkCvc
いつも不安で何度も確認するのは不安神経症には含まれないよね?
これはやっぱり強迫神経症か。
258優しい名無しさん:2008/07/20(日) 15:22:47 ID:hyhdB0wb
それにしても、どんどん精神疾患の病名が増えてないかい?
気のせいか
259優しい名無しさん:2008/07/20(日) 15:48:12 ID:rrGGkCvc
ああ、すいません
関係ないこと書いてすみませんでした。
260優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:12:23 ID:hyhdB0wb
>>259
いや、君の事じゃないんだごめん
261優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:34:49 ID:HGvceNWJ
今は不安神経症って言葉つかわないのね
代わりに不安障害ということで、6つくらいに分類されてるはず

パニック障害 (特定のシチュエーションで発作発生。回避するようになって社会生活に支障がでる。広場恐怖へと進行)
全般性不安障害(不安のテーマが定まらず浮遊する。9割に鬱病の併存)
社会不安障害(昔は対人恐怖症と言われていた。自己臭コンプレックスとか。回避行為が著しい。)
特定不安障害(高所恐怖、異性恐怖とか)
強迫性障害(自分でもくだらないと分かっていても止められない思考・行為の反復)
PTSD(まあ、これは説明いらないよな)

大別すると、”現在進行形の不安”と”発作の回避”がニュートラル状態といえるが、
病気か否か、は社会生活に支障がでているかどうかのたったそれだけの線引きしかない
自分で一線を越えてると判断出来る人は迷わず医者へ。
判断できない場合は医者に相談してみるべき。
262優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:50:57 ID:38ii/XeX
>>258
以前は、分類が大雑把だったんだろうね。
最近になって細分化されたんだろう。<疾患名

でも病名が違っても薬は同じだったりする不思議
263優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:27:20 ID:hyhdB0wb
>>261
凄く詳しいね。ありがとう
昔は、精神病(キチガイ)か神経症(ノイローゼ)かみたいな偏見があった気がする。
もちろん今でも偏見や差別はあると思うけど、心療内科や精神科に行く抵抗もなくなってるのかな。
でも先日、行きにくい人が多いってデータもあったな…どうだろ。

>>262
そうそう薬は殆ど同じだったり。
264優しい名無しさん:2008/07/20(日) 19:13:54 ID:bwzBFLvk
医者目指してんのに自分が不安神経症だよ…
医者は心が強くないとなれないのかな
265優しい名無しさん:2008/07/20(日) 19:19:27 ID:N972cHNg
他人の生死を目の当たりにするってきつそう。慣れるんだろうね
266優しい名無しさん:2008/07/20(日) 20:37:59 ID:0Gv9oUcV
>>261-263
昔から細分化されてたが……

神経症―――――→不安障害
・恐怖症―――――→単一恐怖
・不安神経症―――→パニック障害・全般性不安障害
・強迫神経症―――→強迫性障害
該当無し         社交不安障害・PTSD・ASD
・ヒステリー神経症
  転換ヒステリー→身体表現性障害に分類、不安障害に属さず
  解離ヒステリー→解離性障害に分類、不安障害に属さず
・心気神経症――→身体表現性障害に分類、不安障害に属さず
・離人神経症――→解離性障害に分類、不安障害に属さず
・抑うつ神経症-―→気分障害に分類、不安障害には属さず
267262:2008/07/20(日) 20:56:26 ID:38ii/XeX
確かめもせずテキトーなこと言っちゃったw ゴメン

>>264
病気を経験した医者は良い医者になると思う。がんばれ!
268優しい名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:36 ID:hyhdB0wb
そうか、無知でごめん。
269優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:35:21 ID:XO4diyIc
>>264
この病気は経験しないと治し方とか分からないんじゃないか、
とマジで思う。
270優しい名無しさん:2008/07/21(月) 21:21:00 ID:VN8uGn0T
神経症っぽいと言われたけど、神経症って不安神経症と同義…?
271優しい名無しさん:2008/07/21(月) 23:02:34 ID:fZvF+MP2
同義じゃない。
272優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:26:47 ID:OIuAdqrU
皆さんは不安神経症治すためにどんな事を心がけていますか?

通院・処方された薬を医者の指導通りに飲む、等は当然ですが
こういうことしてる、みたいなものがあればご教授下さい。
273優しい名無しさん:2008/07/22(火) 17:13:44 ID:4fCB5kFM
>>267,269
ありがと、頑張る。
共感出来るような医者になりたい。

>>272
今は薬飲んできちんと寝て、規則正しい生活心掛けてるよ。
前は眠れなかった…

あとは何が不安かによるんじゃないかな。
274優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:19:18 ID:wtgNeL6I
>>273
薬飲んで・・・ってもしかして抗不安薬飲んでるの?
275優しい名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:55 ID:9hgthp08
私はなにが不安かわからないな
小学校の頃から始まって、もう20年ずっとだし
具体的になにが不安かわからないけど
とにかくなにをするにも不安があるんだと思う
小学校ですでに毎朝オエッとなり、円形脱毛症にもなってしまったし
いじめられたりしたわけではないのに
276優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:07:08 ID:5orM4J75
全般性不安障害とパニック障害とでスレわかれてないんですかね?
277優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:54 ID:8FWayGpz
>>276
それぞれの病名で検索してみてはどうでしょう
どちらもスレがありましたよ
278優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:40 ID:tiJCL8Pz
>>274
寝る前にセパゾン1mgを飲んでます。あと眠剤。
昼間は眠くなるので薬は一切飲んでませんよ、明らかに頭働かなくなるし…。
279優しい名無しさん:2008/07/23(水) 15:07:50 ID:TTNGpoga
性格までからんでる可能性もあるし難しいな
280優しい名無しさん:2008/07/23(水) 17:00:06 ID:knoKqZ3+
>>278
抗不安薬は間違いなく依存性あるでしょ。
どんどん量が増えたり、効かなくなったり。
281優しい名無しさん:2008/07/23(水) 23:24:29 ID:zMtvE1DA
そういう依存性・耐性のある薬でも、良い効果があるなら服用する
担当医と相談しながら上手く効果的に利用すればおk
282優しい名無しさん:2008/07/24(木) 00:53:09 ID:BNJcaHzh
でも飲むとあーこれで落ち着くっていう気分的な効果はあるな
いわゆるプラシーヴォ
283優しい名無しさん:2008/07/24(木) 10:48:48 ID:3lNxGS5R
>>280
特に依存性は感じられないけどなぁ、眠る前に1mgだけど。
眠剤の方がヤバい…
とくにハルシオンとか
284優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:08:11 ID:0xb61xK3
自己診断リンク修正
ttp://www.nenshosha.co.jp/FNI.html
285優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:56:15 ID:2mpuq0Vc

CDをItunesにインポートしているのですが、
疑念や雑念が入ると音質が悪くなったり、
取り込みが失敗してしまうのではないか?!
と言う様な不安に苛まれます。
パニック障害も併発しているのですが、
CDを取り出す時、かなり動揺します。
同じような症状の方はいませんか?助けて下さい!
286優しい名無しさん:2008/07/26(土) 13:07:56 ID:9276afpv
いつも不安感がある。不快だ・・・・。
以前はこんなのなかったのに。
なにやってても不安です・・・・・
287優しい名無しさん:2008/07/26(土) 21:33:46 ID:P7liDRAI
不安がなくなると生き甲斐を失うぞ。
288優しい名無しさん:2008/07/26(土) 22:43:29 ID:9276afpv
いつも不安だらけ!
しかも生きがいもありません。
289優しい名無しさん:2008/07/27(日) 09:26:36 ID:4mACRZZp
騒音が気になってしょうがないです
隣家での奇声、近所の飲み屋での馬鹿笑い
特に奇声は早朝から始まるので、毎日睡眠不足で
鬱状態がひどくなってる気がします
同じような悩みを持ってる方いますか?

私は不安神経症+パニック障害です
290優しい名無しさん:2008/07/28(月) 19:02:56 ID:OeG2i4iv
居ます
291優しい名無しさん:2008/07/29(火) 00:26:10 ID:ELxlL62I
警察呼べ  
俺は怪我で2週間入院(全く歩けなくなったして退院後家に戻った日にはじめてなった
脳がつまった感じと心臓が苦しくなる感じでさらに脳から気持悪い感じが来て死ぬかと思ったので
救急車呼んでしまった  そんぐらい死ぬかと思う
急性腸炎も痛いね  切腹したら痛いんだろうなって思ったよ
292優しい名無しさん:2008/07/29(火) 03:36:51 ID:sw+/kvy/
俺は一人暮らしなんだが、隣の部屋の男が夜中になると
じねぇぇぇぇぇ・・・・!くそがぁぁぁっぁぁぁぁ・・・!!!!
ぶっ殺す!くそがきがぁぁぁぁぁ・・・・!じねっ!じねっ!じねっ!
とかさ、デス声でうめき出すのね。壁とか床ガンガン叩きながら。
眠れないし怖いし俺に対する怒りなのかと思うし。
あまりに非現実的な声音だったから、とうとうおれも統失になって幻聴が聞こえるようになったと思ったんだけどさ、
ある日ベランダにマイクだして友達にスカイプ使って、隣の奴のうめき声配信してやったんだよ。
したらみんなもちゃんと聞こえてるみたいで、これはやばいだろって話になって。

結局二ヶ月間我慢して大家に通報した。
通報する前、大家と交渉中、通報後(復讐されるんじゃないかという恐怖で)、終始ガクブルだったが、俺がんばったよ。
隣の奴たまに叫んでるみたいだけど壁たたきが無くなったから眠薬でちゃんと寝れるようになった。

まあ、どうでもいい話だが、通報したのとスカイプ配信したのが俺としては武勇伝なんで自慢したかった。
すまん。
293優しい名無しさん:2008/07/29(火) 12:07:22 ID:pyc4Ii1x
 275>>さん、小学校の頃から20年ですか〜。自分も、小学校の頃からではないんですが、
なにか、自信を失いやすい子供でした。
 この病気って性格も関係あるのかな?。
294優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:10:58 ID:wEcGVc6u
>>293
理想主義とか完ぺき主義とか。器質的なものではなく、性格的なものが
原因だと思います。私も発症して8年。辛いっす。
295275:2008/07/29(火) 16:10:31 ID:feo0atwG
>>293
なんなんでしょうね
もともと大人数で行動するのが苦手だったと思う
小学校高学年くらいからは、休日家族で出かけるのも私は行かなかったり
通学となれば朝はまずスクールバスで登校だし、学校つけば何百人と人がいるし

診察受けたのは先月だけど、小学校からの症状とか話したら
「小学校から不安神経が出てますね」って言われました
症状の順番的には不安神経→過敏性腸症候群→広場恐怖→パニック障害(軽度)
といろいろ併発する羽目になりました
296優しい名無しさん:2008/07/30(水) 15:08:05 ID:vSkeiGyf
>>295
広場恐怖があるってことは、過呼吸とか出るんですか?。
297優しい名無しさん:2008/07/30(水) 18:37:55 ID:d6RqyL3q
今日は一人でデパートに行った。
いつも親と一緒に行ってるけど一人はやっぱりきつかった・・・
すごく挙動不審で目的の所にたどり着くのにかなり時間かかった。。。
がんばって治そ
298優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:11:26 ID:Y1N+m6Hf
>>296
動悸息切れなど出たりします
299優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:52:41 ID:BU9zbiF0
いたたまれない不安感に対してはワイパックスがとても効く。
自分はワイパックスにとても助けられている。
でも、できることなら使いたくないよね・・・
300優しい名無しさん:2008/07/31(木) 01:31:22 ID:xoGzFArO
自分は頓服でリーゼを処方されてるんだけど、ちょっと継続時間が短いかな・・・
301優しい名無しさん:2008/07/31(木) 12:49:32 ID:2Jkyum+J
私は1日3回リーゼ5mg飲んでるよ
SSRIも飲んでる
302優しい名無しさん:2008/07/31(木) 13:14:08 ID:BU9zbiF0
リーゼとワイパックス、どちらが頓服としての即効性があるの?
303優しい名無しさん:2008/07/31(木) 20:56:44 ID:AmvoMxwR
ワイバックスのが安全性はあるんじゃね?どっちが効くかはわからんがワイバックスは妊婦でも頓服できるみたい
304優しい名無しさん:2008/08/01(金) 15:37:19 ID:5WgffaAL
つらい毎日。だけど、病気は少しずついい方向に向かってる。7年前は、家から一歩も出ることが
出来なかった。今は、家から10分くらいの所だったら、車でスーパーに買い物に行けるまで回復した。
振り出しに戻らないように気お付けながら、この調子で回復してゆきたい。
この調子だと一体いつ治るのか、相当な歳になってると思うけど、もうしょうがないな。
305優しい名無しさん:2008/08/02(土) 08:39:46 ID:pjsk9rof
>>302
効く場所が違う薬らしいから症状にもよると思う
呼吸・しびれ系のパニック障害ならリーゼよりワイパックスだと言われた
306優しい名無しさん:2008/08/02(土) 10:16:13 ID:6czTD7Y1
さっきまで抗不安薬がなくなることが不安でキツかった。まだあるのに
でも自信ないから病院に電話しようか
307優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:27:58 ID:rlhJI4Zz
あまりの暑さに気分が悪くなって駅に着いたら発作
すぐデパスを飲もうとバックの中の薬入れを探すが
手が痺れて焦る。何とか治まった。水と薬は常時手放せない。
308優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:16:52 ID:VolQb1u3
>>307

私も今日突然気分が悪くなった。
速攻でワイパを飲んだけど、あれって、暑さのせいだったのかね?
309優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:46:37 ID:C2kQBd++
大学4年なんだがこれになっちまった。
面接とか怖くてどうしようもない。
もう進路とかどうなってしまうのやら。
310優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:56:44 ID:wycvdvlG
病院行ってる?
自分は頓服飲んで面接受けたから、超リラックスできたよ。
ただのバイトの面接だけどねw 
でも頓服のお陰だと思う。ガチガチに緊張しなかったのは。
311優しい名無しさん:2008/08/06(水) 05:22:35 ID:HS6qE5Um
デパスはもらってるけど不安神経症ともパニック障害ともいわれてない。
そもそも病名言われないのはそういう方針なのか・・・なんでだろうね〜とか言ってるのは
配慮からなのかそれとも病気ですらないのかな・・・聞く勇気がないわ
312優しい名無しさん:2008/08/06(水) 11:04:39 ID:ws2cnf0z
>>309
自分も、大学4年の時、これになった。
この先、自分は大丈夫なのか?っていう、不安に襲われた。
病院で、発作止めの頓服もらうことをお勧めします。
313優しい名無しさん:2008/08/06(水) 11:15:36 ID:/gsWylXb
急にくるよね、不安性の発作
私はよく図書館で勉強してるときに発狂しそうになって
トイレではあはあしながら、収まるの待ってるけど、辛いよね

慣れてない人は、アルプラゾラム錠携帯していたほうががいいよ
314優しい名無しさん:2008/08/06(水) 12:30:39 ID:ws2cnf0z
 ほんと急に来る。手足が痺れて、初めて過呼吸になったときは、自分は、このまま死ぬんだ
って思ったよ。
 ほんと、まじ、しんどいよ。
315309:2008/08/06(水) 14:39:43 ID:C2kQBd++
>>310
>>312
病院には行ってます。
毎食後+寝る前のは処方してもらってるけど、頓服のは無いので
今度聞いてみようかと思います。

>>313
こないだ全く同じ状態でした。
今は外出するのも怖いので、家で勉強してます。
316優しい名無しさん:2008/08/07(木) 12:41:54 ID:GNii0EUm
>>315
病院で今度聞いてみるといいよ。先生になにか考えがあって出してないんかもしれないし
正直に、医者に自分の気持ち(不安感やら恐怖感)を話すといいよ。
317優しい名無しさん:2008/08/10(日) 02:32:13 ID:Zty5JMC/
何か頭というか首の辺りが締め付けられる感じになる時がある…。眠い時とか…。

それで自分死ぬのか?とか考えちゃう…。
嫌だなあ……。
318優しい名無しさん:2008/08/10(日) 03:19:17 ID:TEeBSGXE
>>314
過呼吸はぐわーっと死の恐怖感が襲うから最悪だよな
空気くれ〜!となる。。。
319優しい名無しさん:2008/08/10(日) 04:06:03 ID:zfwh0ANU
もうすぐ夏休みが終わり学校が始まります。
別に孤立しているわけでなく、安全なのですが
どこか疲れていたり、考えただけでも憂鬱な気分になり胸が苦しくなります。。
私が変なんでしょうか?
320優しい名無しさん:2008/08/10(日) 06:28:32 ID:H1G1UdNp
このスレに該当しないかもしれないけど、どの医者にかかったらよいかも分からないので・・。

一度ドライブ中に貧血と言うか、頭がのぼせるような症状になり、運転続行不可と判断し、
代行にお願いして自宅まで帰った事がある。

そのときは頭に何か病気があるかと思い、精密検査もしたけど、結果はシロ。ストレス性頭痛と診断され、
ストレスを和らげる薬をしばらく飲んで完治。

その後、その時の記憶が消えないせいか、車で走ってる時は平気だけど、信号で止まってる時に
同じような感覚に襲われ(頭が真っ白、足がブルブル震え・・・)、発進するとおさまる。
こんなんで事故起こしたら大変なので、車に乗らないようにしているが、でもずっとそうするわけにも行かず。
これって不安神経症ですか??状況が「運転中、停止した時にのみ起こる」と変なんですが。
精神内科にかかってみた方が良いのかな?
321優しい名無しさん:2008/08/10(日) 12:33:47 ID:9bs7dEK7
子供の調子がよくなくて(今は良くなりました)、休職した際にストレスがかかって発症しました(多分)。
休職期間も終了したこともあり、復職したのですが、非常に不安が強い状態です。
特に事故にあうのが、不安です。
めまいが時々あるので、エスカレーターや狭い歩道(よろけて大事故になるイメージがわく)がとても怖いです。
パキシルをすすめられましたが、副作用が怖くて(本当に怖くて仕方がなくて)、漢方医に通っています。

不安障害で休職された方もいると思いますが、どういった判断で休職されましたか。
医者に言われたからですか。自分で判断されましたか。教えてください。


322優しい名無しさん:2008/08/10(日) 12:48:27 ID:TMnmv4qS
さっき目覚めて起きちゃったけど、不安さとネガティブな事しか
思い浮かばないので、薬飲んでまた寝ます。
一人で薬飲んで眠ってるときだけが安らげるな
323優しい名無しさん:2008/08/10(日) 15:06:50 ID:8CHgilT9
>>322
そんなかんじで
平日は仕事されてますか?
324優しい名無しさん:2008/08/10(日) 20:39:43 ID:TMnmv4qS
>>323
仕事忙しいんで、かえって気が紛れるかもしれません。
たまにパニックっぽくなって、トイレにダッシュする事はありますが・・・
325優しい名無しさん:2008/08/10(日) 20:56:47 ID:wi3xBi3E
そうそう、仕事してるほうがかえってパニの回数が減るときがあるよね。

部屋で大人しくしてると、余計に体調の微妙な変化が気になって→予期不安
ってことがある。
仕事行けなくても、軽く散歩したりしてとにかく体調を必要以上に気にしない
ってことが大事かもしれない
326優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:31:52 ID:6lNPUTer
サロンのオフスレで募集してみました。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1218018782/l50
同じような悩みを抱えた人と会ってみたいです。
327優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:27:18 ID:PLKPYBv3
今一人で動悸・過呼吸に苦しんでます…

なんでか原因わからない
薬も飲んでるのに…
328優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:34:56 ID:v6UgwxXH
>>327
ふとんがふっとんだああああ
ははははははは
329優しい名無しさん:2008/08/13(水) 09:17:31 ID:WgiroZMk
>>327
薬は何のんでますか?
330優しい名無しさん:2008/08/13(水) 14:31:30 ID:EHpsRzaW
>>329
一日三回アンプリットとランドセン、夜のみ追加でジェイゾロフトです。
331優しい名無しさん:2008/08/13(水) 21:58:14 ID:IagmJnaM
みんな、北京オリンピック、見れてる?
332優しい名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:18 ID:QuHeQFEJ
>>320
私も運転中の信号待ちがダメです。
グワーッと不安が襲って来ます(>_<)
始めは会社に行くのに吐き気がして辛くて、そのままにしていたら運転=吐き気みたいに思う様になってしまい運転が苦手になってしまいました。
何故が不安が襲って来てフワーっと気の遠くなる様な感じになる時があります。
今は安定剤を飲み、何とか運転は出来ています。
早めに病院に行かれた方がいいと思いますよ。
333優しい名無しさん:2008/08/14(木) 08:44:31 ID:NW6HC1Q+
運転中の信号待ち、渋滞、踏み切り待ちは危険><
334320:2008/08/14(木) 09:06:45 ID:fL8RCVUu
>>332
レスありがとうございます。
何かきっかけがあって、同じ状況下になると不安が襲ってきて意識がフアーってなるってのは、
私も全く同じです。私の場合きっかけは、「ストレス頭痛」による運転中の眩暈でしたが。
こちらの方は脳神経外科で検査し、脳には異常なし、肩こりによる頭痛という事で、ストレスを和らげる
薬をもらったら治ったのですが、その後も信号待ちなど特定の状況下で同じようになるので困ってました。
来週早々にでも病院に行って見ます。

>>333
そうそう。渋滞も踏み切りもかなり危険度高いですね。ブレーキを踏んでいる足が震えるので、
サイド引いて伸びをして、なるべく平常心を保つようにしていますが。
薬で症状が少しでも緩和されると良いなあ・・・・。
335優しい名無しさん:2008/08/14(木) 12:12:32 ID:2ISQ2+bm
>>331 テレビ自体見るのがしんどい
付き合いで見ると
選手の人生とか心配したり比べて不安になったり
336優しい名無しさん:2008/08/15(金) 05:49:49 ID:+55VS3wY
>>327
俺も過呼吸に苦しんでるよ〜。ほんと、知らない場所で手足が痺れだしたら
まじ、あせる。
>>318
まじ、過呼吸は最悪。死の恐怖に襲われる。
>>334
俺も渋滞とか信号待ちとか踏み切りとか、超ダメだったけど、今はだいぶ
症状が良くなって、平気になったよ。ずいぶんと時間がかかったけど・・。
むしろ、今は俺は知らない場所の方が緊張する。知らない場所なので、救急車
に場所を伝える前に倒れるんじゃないかって、緊張するなあ〜。

>>335
その昔、症状が酷かった時は、おれも、TVはダメだったよ〜。なんか強迫性障害か
不安神経か分からないけど、TVの番組最後まで見ないとTVが気になってしょうがなかった。
あれから、症状がだいぶよくなったので、今はTVは普通に見れてる。
337優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:39:23 ID:LVHEG58w
たまに過呼吸になりそうなときがあるんです。薬を飲んでたら落ち着いて普通に生活できるから治ったと思って2週間飲んですぐ減薬したんです。

それがいけなかったのかなぁ…不安神経症で胃薬も手放せません。
暑さのせいでたまに息するのが重苦しく感じてしまうのか、薬が効いてないからなのか解りません(>_<)
338優しい名無しさん:2008/08/15(金) 12:08:30 ID:+55VS3wY
>>337
 医師に相談した上での減薬なの?。医師に相談した上での減薬なら、もう一度
医師に相談してみればいいと思うよ。
 自己の判断で勝手に減薬や断薬すると、後で地獄みる事があるよ〜。不安神経に限らず
うつなどの病気でも、よくなったからと言って、勝手に薬飲むことを止めたら、後で苦しむ
ことあんで〜。
 専門医に薬のこと聞いてみそ〜。
339優しい名無しさん:2008/08/15(金) 12:46:28 ID:LVHEG58w
>>338
337です。医師と相談して減薬したんですが、というか医師に調子がいいようなら勝手に減薬してみたりしていいよ…と言われて。
毎日半錠と2日に1錠にしても同じことなのかなぁ?2日に1錠のほうが血中濃度高くなっちゃうのかなぁ

これも医師に聞いてみるべきですよね。
…医師、答えてくれるかなぁ(>_<)
340優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:01:38 ID:+55VS3wY
>>339
医師に率直に、自分の減薬と感想(胃薬も手放せなくなった)とか、言ってみるといいよ。
これは、暑さのせいでこうなったのか?それとも、減薬のせいでこうなったのか?など医師に聞いて
みるといいよ。
341優しい名無しさん:2008/08/15(金) 22:06:55 ID:DD2jBXqh
思えば小学校の頃から神経症症状があったんだけど、身内の死をきっかけに急速に悪化。
通院・投薬を始めて早2年。周期的にどん底まで調子が悪くなる。
今はがん恐怖がひどいし、考え出すとすべての事が怖い、不安・・・。
いつまで薬を飲み続けるのだろう。
本当に直る日がくるのかな。泣けてくるよ。
342優しい名無しさん:2008/08/15(金) 22:08:28 ID:LVHEG58w
>>340
ありがとうございます。
減薬して2週間たったときに言ったらこの暑さだから健康な人でも過呼吸になるよ。って言われたんですけどもう一度聞いてみるべきですよね。
胃薬はもう5年飲んでます(>_<)
メイラックスを1mg飲んでたときは胃の調子も良かったんですけど…
とにかく医師に聞きたいこと全部メモして言ってみます!
優しいスレどうもありがとう。(*^^*)
343優しい名無しさん:2008/08/16(土) 09:32:16 ID:akUCfE7F
>>342
うんうん。聞いてみるといいよ〜。高いお金払ってるんだから、聞く権利はあると思うよ〜。
また、専門医も、お金もらってるプロなんだから、答える義務はあると思うよ〜。
ただ、お医者さんは、神様じゃないから、見当違いや説得力の無い答えがたまに返ってくるかもしれないけど、それはそれと
思ってガッカリしないでね〜。薬の事は答えられても、生き方や人生観は、お医者さんにも分からないと思うよ〜。当たり前か・・・。

>>320>>332>>333
自分も車苦手。信号待ち、渋滞、踏み切りなどとても苦手です。特にトンネル内での渋滞は、嫌です。
なので、自分は、近場に行く時は、原付のスクーターを利用してま〜す。これなら、渋滞知らず。信号待ちでも、
気分が悪くなったら、すぐにUターンできると思うと、気が楽に。
また、気分が悪く、運転できないと思うと、近くのモータース屋に電話。代行運転より安く、原付取りに来てくれます。
遠くは、無理かもしれないけど、近場は原付で出かけています。
344優しい名無しさん:2008/08/17(日) 18:30:06 ID:Ttr/oN3l
パニック障害でレキソタン飲んでいて医者にワイパックスの頓服の変えて
行きましょうね ッて言われて悪化して強迫観念が追加ででてきたのが
五年前。薬の止め時は注意。
345優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:30:35 ID:EOvgpmc9
ここ一年くらいほとんど治ってたのに再発したよー^^
もうほんといやだ。辛い・・・
346優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:05:15 ID:+ir6e9H4
人生棒に振ったな。
35歳、無職、無収入、不安神経症の回復のメド全く立たず。

金ない、健康無い、結婚できそうもないから愛もない。ついでに希望もない。

終わったな・・・。
347優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:22:41 ID:IDyUs8qt
あきらめるなよ
348優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:28:02 ID:+ir6e9H4
あきらめたくないけど、病気との闘いで、人生が終わりそう・・・。
一生このままなのかな?あ〜あ、やっちまったな。
349優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:34:40 ID:IDyUs8qt
あきらめるな
あきらめないで少しでも良くなるように工夫し続けろ
350優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:26:07 ID:fluOeAcf
>>346
私も同じです
もうすぐ35歳
一緒に頑張りましょう
351優しい名無しさん:2008/08/19(火) 21:25:07 ID:i0UVSkSu
この病気は治りますかね?
20歳で発症。現在33歳。
薬は増えたり減ったり。たまに諦めたくなります。
352優しい名無しさん:2008/08/19(火) 23:14:56 ID:kuJJ3ote
>>351
15年で完治した知り合いがいます!
絶対にあきらめないで!
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら治っていくって知り合いは言ってましたよ!がんば(^^ゞ
353優しい名無しさん:2008/08/20(水) 02:26:41 ID:PJ2dNocD
治るのに15年もかかるのか……。
ストレスまみれ自暴自棄になってた時はいっそ病気になりたいと思ってたけど
本当死にたくなるな
毎日毎日意味不明な不安に襲われて
皆がゲラゲラ笑ってる時とかもふっと不安になる時があって…

もっと早く治りますように………。
354優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:04:25 ID:PtRyolV+
>>352
レスありがとう。
医師からは元々の性格があるから完治は難しいって言われてるの。
だけど、完治を願ってる自分がいるんだよね。
家族、お付き合いしている彼、友達、支えてくれる人がいるから。
一人ぽっちだったら、この世に居ないと思う。
世の中、共生共存だよね。感謝しています。
355優しい名無しさん:2008/08/21(木) 08:50:26 ID:2l1/hTXl
うらやましか。
356優しい名無しさん:2008/08/21(木) 10:59:40 ID:ZkSMCLDn
>>352
の15年で治った人。うらやましか。15年って平均的な数字なのかな?。
それとも最短?。
357優しい名無しさん:2008/08/21(木) 11:11:06 ID:06cZo1Fl
羨ましいか?
生き地獄だぜ。

俺は7年目くらいだが、一向に治る気配がねえ。
358優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:53:07 ID:0I3iB8UI
>>356
15年が最短なのか平均なのか分からないけど、知人いわく、減薬しはじめて断薬に至るまでに2年かかったみたい。でもホントに十人十色で期間はさまざまじゃないのかなぁ?
知人は入退院を繰り返していて夜叫びながら電話してきたこともしばしばあった。
その知人が完治したんだから私はこの病気は治るって確信してるよ!
みんながんばろ!!
359優しい名無しさん:2008/08/22(金) 09:33:06 ID:vkWI6SPX
自分も治りたい。
でも、小学生の頃からなので治らない気がして来た。
この性格と、上手く付き合って行くしかないのだろうか?

辛くてたまらない…。
360優しい名無しさん:2008/08/22(金) 10:32:03 ID:sFv0RdZ8
昨日通院日で「調子いい」って伝えたけど減薬してもらえなかったなぁ

しかし実際薬減らしたらまた悪化するのかなぁ
不安だ…
361優しい名無しさん:2008/08/22(金) 11:06:04 ID:ciEcxWiY
>>358
親切なレスありがとう!。なんか勇気が出てきたよ。
自分も何年かかっても、なおるかもと希望がでてきた。
362優しい名無しさん:2008/08/22(金) 13:22:39 ID:KA5HOx97
何か、外に出る気も起きない。
引きこもりになりそうだ。
363優しい名無しさん:2008/08/22(金) 13:55:20 ID:CvJoXBOY
>320 おそレスだけど、全く同じ。

 僕の場合、見通しの良い直線道路、下り坂でスピードが出てきた所で、
 急に動悸と、頭に血が上る感じがして、運転が困難に。
 暫く休んで、落ち着かせてから運転したけど、すぐ同じようになる。
 それで、運転代行・・・。

 脳神経外科で精密検査したけど異常なし。

 脳神経外科では、リーゼを処方してもらいました。
 お守り代わりに持っているよ。
 それ以降、あまりこのような症状は出なくなった。

 参考になれば幸い。
364優しい名無しさん:2008/08/22(金) 18:17:37 ID:o99xaOT9
効鬱性不安神経障害みたいな病名でした
不安神経障害と一緒ですよね?
鬱なのか不安なのか
わからなくて

きちんとなおさないとパニック障害とかも併発するといわれました
自覚がなくてこわいです
365優しい名無しさん:2008/08/22(金) 18:38:34 ID:JpOoZKvp
オークションで商品落札するのでも、情報が漏れたらとか、取引で迷惑かけたらとかの不安が出てくる。
4年前は落札しまくってたのに。
これも不安神経症?
366優しい名無しさん:2008/08/23(土) 01:40:02 ID:SAcv+gbN
>>365
不安神経症かはわからないけど私も出品は出来なくなった
前も恐る恐る出品してた
幸い変な人に落札されたことはないけどストレスになるからやめた
落札はこちらが相手を選べるから平気
367優しい名無しさん:2008/08/23(土) 10:03:42 ID:Aeud1kK5
>>366
脅す訳じゃないけど、基地外みたいな出品者もいるよ・・・
出品しているくせに住所を教えなかったり、その他いろいろ。。。
そういう時って、怒りとともにとても怖くなってしまって、不安になる
368優しい名無しさん:2008/08/25(月) 10:10:35 ID:z5lsA1U2
昨日、近所の桟橋で、花火した。一歩も外に出られなかった頃から考えると
少しずつ前進している。
369優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:36:51 ID:/0EGC26f
人それぞれに運命があって
ルックスがいい、頭がいい、運動神経がいい、健康、など恵まれた人がいる一方で
その逆の境遇の人がいて、中には心に大きな障害をもってしまう人がいる
そういう意味で人生とは平等ではないと思う

だけど、毎日死にたいって思うような
どん底の境遇でも希望を持ち続ける事だけは
「人それぞれ自由だよね」
だから希望だけは持ち続けて、生きてほしい
370優しい名無しさん:2008/08/26(火) 13:24:39 ID:Y/ir83MW
>>365
自分も、症状が酷い時は、郵便物が出せなくなった。郵便物出した後、色々と
不安になり、不安神経なのか、強迫性障害なのか自分でも分かんなかった。

でも、最近はいい方向へ少しずつ向かっている。
371優しい名無しさん:2008/08/28(木) 15:50:57 ID:I1GGHsBW
もし自分の大便の仕方が他人と違っていて自分がそのせいで汚くなっていたりしたら、臭っていたらと不安になります。洋式便座に普通に椅子に座るようにして座って用をたす…皆さんこの方法ですよね?私はこれで不安になってしまいます。
372優しい名無しさん:2008/08/28(木) 20:10:50 ID:i0f6JaLT
>>731
その方法であってるよ。

ちなみに和式は
便器にウンコ座りでまたがってする。
気持ち前の方にしゃがむと安心。
373優しい名無しさん:2008/08/28(木) 20:13:05 ID:i0f6JaLT
スマン。間違えた。
>>731>>371
374優しい名無しさん:2008/08/28(木) 21:29:01 ID:I1GGHsBW
ありがとうございます!馬鹿馬鹿しいこときいてすみません!優しい方ですね!
375優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:12:32 ID:9WFwcwe9
合ってるかどうか見てやるか画像うpしろ!
とレスしようとした俺の立場がない・・・
376優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:50:20 ID:CgoZAzzV
>>375
うん、ネタだと思ってスルーした俺の立場もない。
377優しい名無しさん:2008/08/29(金) 14:10:00 ID:5gFN8on+
生きるにはある程度のストレス(不安…)は必要だから、悲観することはないさ
生活に支障がなければ何も問題ない
378優しい名無しさん:2008/08/29(金) 15:53:41 ID:XQ4bG+Sv
>>377のようなことを簡単に言う人っているね
生活に支障があるから問題なんだよ
379優しい名無しさん:2008/08/30(土) 11:53:59 ID:ABknNfyy
 不安神経症が、早く良くなって、働きたいよ〜。やっぱ、稼ぎがないと色々と
不便で仕方ない・・・・。
380優しい名無しさん:2008/08/30(土) 12:11:24 ID:ABknNfyy
不安神経症で、薬飲みながら、働いてる人いる?。皆、どうしてるのかな?。
381優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:14:51 ID:GVNmZJsj
薬飲みながら 会社経営、住宅ローン支払い
大学、高校通わせてます。43歳

20歳からこの病気
382優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:51:13 ID:34Yptuux
>>1-1000頑張れー
383優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:52:29 ID:89OLD+Hk
>>378
生活に支障があるのに2ちゃんは出来るとはびっくりですな
頑張って下さい
384優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:53:41 ID:luLyIdI0
頑張れ!超頑張れ!!
385優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:53:45 ID:vXFwWfw+
フレー!フレー!う・つ・病!

がんばれがんばれう・つ・病!
386優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:55:17 ID:fdXIVg4j
メンヘル板行って鬱の人を励ましに行こうぜ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1220071831/
VIPの糞ガキ共がご迷惑おかけしました。
387優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:58:44 ID:UYZrjFhn
このスレのみなさん頑張ってください
頑張ることは誰でも出来るしあなたの周りの人も頑張ってます。
あなたの背負ってるものを考えれば頑張れるはずですよ^^
がんばれ!!がんばれ!!!!
388優しい名無しさん:2008/08/31(日) 00:38:27 ID:HmPF70g5
ここのスレの方々で、成育環境に原因がある人いますか?
自分がそうなんですが…。
389優しい名無しさん:2008/08/31(日) 17:16:50 ID:PpuQ3QDw
薬無しでは生きられないが薬では治らないな。
390優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:02:39 ID:89Hagae5
>>383
そうなのかな?
生活に支障ある・・でも2ちゃんはできる・・・
そんな状態っていくらでもありうるのでは?
391優しい名無しさん:2008/08/31(日) 22:14:16 ID:KEhaCghw
漠然とした不安が強い時、偏頭痛もでる方いますか?
仕事を辞めてからはしばらくなかったのですが、最近またひどいです。
季節の変わり目のせいもあるんでしょうか…?
392優しい名無しさん:2008/09/01(月) 10:56:31 ID:pxA3a78d
>>381さん。薬飲みながら 会社経営、住宅ローン支払い
大学、高校通わせてます

凄いですね。薬は、依存性とかうまくコントロールできていますか?。薬への耐性もうまくコントロールできていますか?。

自分は、無職で薬のみながらでも、働いた方がいいのか、迷ってます。頓服としていちよ、ソラナックスを処方してもらって
いますが、依存性と薬への耐性が怖くて、なかなか思い切って飲めません。

手足が痺れて、過呼吸、ほんと地獄だ。
393優しい名無しさん:2008/09/01(月) 11:33:06 ID:egBVST3M
>>381です

>>392さん

薬でなんとかコントロールしてますよ

現在は、ルボックス50r/dayとワイパックス0.5rを毎日1〜2錠です。
2錠は、めったにありませんが…
一生、薬を飲む覚悟がありますし、特に副作用もなく 健康診断も良好です。
これが自分です。
頑張って下さい。
394優しい名無しさん:2008/09/01(月) 11:41:16 ID:pxA3a78d
>>393さん。>>392です。そうですか〜。あなたみたいに、薬でうまくコントロールして、
社会で働いておられる人もいられるんですね。

なんか、参考になります。あなたの先に、幸福が待っていますように・・・遠くから祈ってます。
395優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:55:13 ID:xImHnISJ
ルームランプを買ったんだけど、電気を付けるとかなり暑くなる。
何か火事にならないか心配…。
不安に思ってスイッチを消してコンセントを抜いたけど、何かの拍子に
発電しそうで怖い…。

ルームランプを買って部屋に置いたら綺麗かなと思ったんだけど、こんな
不安に襲われるとは…orz
396優しい名無しさん:2008/09/02(火) 10:20:21 ID:/bdyHb5Z
LEDのランプにしなさい
397優しい名無しさん:2008/09/02(火) 11:12:52 ID:gGmOemYD
この猿脳が
398優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:38:02 ID:wzcb8l4v
はじめまして、長文失礼します
他のスレでも相談させて頂いたのですが、ここでも聞いてもらえますでしょうかm(__)m
私は全般性不安障害のいくつかの症状が当てはまるようなのですが、病気なのか、単に考えすぎてしまう性格なのかわからないんです
症状としては、日常生活の行動すべてを悪い事に結びつけてしまい、恐ろしいことが起こるのではないかと考え、常に不安につきまとわれている感じです
電車で通学しているとき、地震が起こって脱線するのではないか
ホームでだれかに突き落とされるのではないか
乗っている飛行機が墜落するのではないか
将来核戦争が起こるかもしれない
家族の死がものすごく怖い(実際は皆健康なのですが)
終末予言やオカルトも聞いてしまうと怖くて仕方がない
パニック映画や殺人や事故のニュースを見るとまるで自分にも起こるかのような恐怖

続きます
399優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:41:27 ID:wzcb8l4v
続き

…などもうとにかく日常生活のすべてを最悪の状況に結びつけてしまうのです
頭の中が常に不安でいっぱいで、集中力も落ちた気がします
また、一人でいるのが怖く、涙が出てくることもあります
ただ全く平気なときもあるんです
冷静になるとなぜあんな馬鹿なことを思い悩んでいたんだろうと思います
昔から自分は怖がりで考えすぎる傾向がありました
なので家族にこのことを話しても「考えすぎるな、楽しいことを考えろ」と言われます
私もずっと性格の問題だと思っていたのですが、この病気を知り、当てはまる症状が多かったので相談させていただきました
これは性格の問題なのでしょうか、それとも全般性不安障害に当てはまるのでしょうか
どなたかよろしくお願いします
400優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:39 ID:ofQnpdWw
医者じゃないから誰もわかりません
病院で聞いてください
401優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:47:36 ID:onvuDVHG
精神科の情報が見れますよ

http://memotex.jp/
402優しい名無しさん:2008/09/03(水) 00:03:42 ID:+iKVscBp
ここ2、3日ほど物理的精神的な孤独で孤独感、不安感にさいなまれるようになり
夜中に胸が高鳴ったり眠れません。日中軽く頭に圧迫感も感じます。
孤独というのは、学生時代の友人など身の回りに親しい人が一人も居なく、現在インターネット以外で
プライベートでコミュニケーションを図れる相手が0という状態です。(一人暮らしでもあります)
さらに最近職場の人間関係などのプレッシャーや、親からの転職、結婚を迫られるというプレッシャーが
重なり、将来に対する不安絶望感(いわゆるワーキングプアーなのです)などを
意味もなく感じて苦しくなります。
いままで一度も精神科や心療内科に行ったことは無いのですが、これは病院に行った方がいいのでしょうか。
403優しい名無しさん:2008/09/03(水) 02:08:47 ID:VnsCRCaf
就職できてるだけいいよね
404優しい名無しさん:2008/09/03(水) 08:11:57 ID:IwIZ7lty
>>402
ストレスがたまっているんじゃないですか?
総合病院の受付で症状を言ったら何科がいいか紹介してくれるので診てもらったらいいのでは…
何もなければラッキーだし病気が分かっても早めに分かれば軽くすむかもしれないし!
1人で考えても堂々巡りになっちゃって疲れるだけだから私は病院に行くことをすすめるよ!
405優しい名無しさん:2008/09/03(水) 13:51:35 ID:qkwBxJ0F
>>404
いちいちそんなのに反応しなくていいと思う
「不安神経症なんですか」は受診しなきゃわからないし
「病院行った方がいいか」なんて他人に聞くことじゃないよ
健康板やメンヘルスレでもスルーされる類の書き込みだから
406優しい名無しさん:2008/09/03(水) 18:38:02 ID:VjMPaw+e
今日も、不安神経症。一体いつ治るのやら・・・。
407優しい名無しさん:2008/09/04(木) 23:42:53 ID:Y0wX8cfo
病院いったら神経症って言われました。
世の中が怖くて不安に感じ自分への劣等感に耐えられません。
みなさんもつらいとおもいますがもう生きるのいいやって思っちゃいます。

投薬とカウンセリングで治るのかも疑問です。

408優しい名無しさん:2008/09/05(金) 00:52:25 ID:gMdlxkV4
>>407
辛いときは薬を頓服で飲むのもありだよ。
あとカウンセリング始めたけど頭の中が整理されて自分には良かった。
カウンセリング代がもったいないならその手の本で独学で学んだり、ノートに過去の事とか親子関係とかを書き出すのもいいよ。
人に話して吐き出すのもおすすめではあるけど相性も大事だからね。
409優しい名無しさん:2008/09/05(金) 04:42:17 ID:MvYYKa2m
408さん
ありがとうございます。
ノートに書いたりはやってみてそれでもイマイチなんでカウンセリングは受けようと思ってるのですがもともとの性格で悩みとか誰にも言えません。言ったことがありません。
カウンセラーの方になら言えるもんなんですか?
自分次第ですかね。
410優しい名無しさん:2008/09/05(金) 10:02:03 ID:NPqyPzEl
大分良くなった今でも病院にいる時が一番恥ずかしくて緊張する
俺が社会生活ボロボロなってから通院する決心が付くまでに何年もかかってしまったのも仕方ないわ
411優しい名無しさん:2008/09/05(金) 10:05:58 ID:c6MTQk1g
>>410
でも通院できるようになるのって、最初の大きな第一歩だと思うよ。
自分はまだその決心がついていなくてぐずぐずぐzぐz・・・。
412優しい名無しさん:2008/09/05(金) 10:40:07 ID:NPqyPzEl
病院から出てきたら知り合いと鉢合わせになって何処か悪いの?って聞かれた…
とりあえず体調が悪くてって言っといたけど、やっぱ病院は遠くが良いかも
413優しい名無しさん:2008/09/05(金) 14:53:22 ID:c8xlV2MU
>>407さん。何年か前の自分みたいだな。
414優しい名無しさん:2008/09/05(金) 15:15:19 ID:PaaLc84+
やせてる?
415優しい名無しさん:2008/09/05(金) 23:25:04 ID:MvYYKa2m
>>413さん
今はどうゆう状態ですか?


今日落ちぎみだったのでしが錯乱しちゃいました。
ワイパ、トレドミンじゃまったくだめで泣きながら病院に電話して手当たり次第持ってる薬で飲んでもいいの聞いてレキソタン飲んでもイマイチなんだけど。
錯乱すると息も苦しいし涙止まらないし手が取れちゃう感覚がして怖いです。

神経症ですかね。
416優しい名無しさん:2008/09/05(金) 23:55:59 ID:AoxbagiM
夕方、突然消えてしまいたくなってどっか遠くに行ってしまいたくなって、
それを実行してしまいました。
私の不安の原因は家庭にあるのでそれでなんだけど。
プチ家出しました。3時間後には飼い猫が心配で帰って来たけど。
とぼとぼ歩いてる最中、涙が溢れて来るのを止めるのに必死でした。

急になにもかもどうでもよくなってこの世から消えてしまいたくなるの。
スーパーのベンチで30分も動きたく無くって横になってた。
やたら動悸がして動けなかったっていうのが本当なところなんだけど。
417優しい名無しさん:2008/09/06(土) 15:32:04 ID:UOyiVSjQ
>>416
>急になにもかもどうでもよくなってこの世から消えてしまいたくなるの。

鬱病なんじゃないですか?
418優しい名無しさん:2008/09/07(日) 17:58:41 ID:nLtjMhkR
携帯からすみません。
車の水没死亡事故が起きればガラスを割る道具と救命浮輪を買い、火事で死亡事故が起きれば防煙マスクと縄ばしごを買い、窓には鍵をつけまくり、枕元には鉄パイプとスリッパと消火器。

道を歩くのにも後ろや上が気になって仕方なく、、、。
一度も怖い目にあったことがないのに、心配しすぎだと言われます。

地震が怖いので、タンスや倒れそうなものはすべて廊下に置いてます。
最近、心配しすぎではなく何かおかしいと感じだしてここに来ました。

まずは心療内科にいくべきですか?
それとも、ただの神経質ですか?
419優しい名無しさん:2008/09/07(日) 19:57:48 ID:Ly7WYGW0
文章を読んだ限りでは、それは良い事なのでは・・・
一日中ドキドキしっぱなしで苦しいとか、夜も寝られないとかなら別だけど。
420優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:03:31 ID:PYr2t9bY
>>417 鬱病なんじゃないないですか?

うん。鬱病だとも思う。病院にも通ってる。でも、不安障害とも言われた気がする。
なんでもかんでも悪い方に考え出すと止まらなくなっちゃって、自分が最初から
居ない方がよかったんじゃないかとさえ思う。
これから季節の変わり目はドンと落ち込むのが嫌なんです。
プチ家出の間、ここで車に跳ねられないかな、とかそんな事ばっかり考えてたよ。
421優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:29:18 ID:HaVQ96PJ
>>419
いい事なんですか〜
自分はおかしいのかと考えてしまってました。

夜は寝ないようにしてますが、朝になり眠くなれば寝てますし、大丈夫ですよね。
ありがとうございました。
422優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:47:00 ID:OSpensZI
うつ病と強度の不安神経症…たまりませんわ。
人の足音がすればウチに来るんじゃないかと不安になり
立ち話等が聞こえれば、自分の噂話じゃないかと被害妄想。
深夜に電気を消してひっそりと涙を流す毎日だなぁ。
つらいし消えたい。
423優しい名無しさん:2008/09/08(月) 14:06:43 ID:AMgO0Mmd
>>415
自分の事、話すと長くなっちゃうので、話さないけど、ただ、

>世の中が怖くて不安に感じ自分への劣等感に耐えられません。
>悩みとか誰にも言えません

気質というか、性格が似てるなと思った。
424優しい名無しさん:2008/09/08(月) 15:28:04 ID:HZc2kYHP
ちょっと腹痛とかあるとガンなんじゃないかとか
将来重い病気になるんじゃないかとか
健康に対する不安が強すぎて気が狂いそう。
425優しい名無しさん:2008/09/08(月) 15:38:03 ID:jqZ3UB8r
あーオレもそんな感じだったよ。失明したら、指切断したら、首折れたら、とか考えては勝手にしんどくなってた。けど忙しくなってからは考える頻度が少なくなったかも。
426優しい名無しさん:2008/09/08(月) 15:58:51 ID:Vj5dV/DU
>>424
疾病恐怖だと思います。
427優しい名無しさん:2008/09/09(火) 13:42:36 ID:cm8EL4Am
不安すぎる。
428優しい名無しさん:2008/09/09(火) 15:53:05 ID:2bO4tphv
ファミレスで周りの人の話声が気になって仕方ない。
ずーと、イヤホンで音楽聞いてごまかしてます。
429優しい名無しさん:2008/09/09(火) 17:29:34 ID:fwfMgUQD
皆さんに聞きたいのですが。禁煙、禁酒、コーヒー飲まなくなった特、これヤメたら体調良くなった!
って事、教えて下さい。
430優しい名無しさん:2008/09/09(火) 20:12:39 ID:60DMVKqZ
不安神経症とパニです。
禁煙、禁酒、カフェイン入りの飲み物、夜更かしをやめました。
薬のお陰もあると思いますが、昔に比べたら大分良くなりましたよ。
今は、コーヒーや紅茶を飲みたい時にノンカフェインを飲んでます。
朝は乾布摩擦とストレッチしてます。
参考になればいいのですが・・・
431優しい名無しさん:2008/09/10(水) 06:06:02 ID:tm8es56W
>>430不安神経症とパニ持ち同じです
飲酒喫煙が中々止められない、本気で治したいならヤメるべきですよねぇ。
430さん、大変参考になりました
432優しい名無しさん:2008/09/10(水) 12:53:59 ID:vOjnWP+h
みなさんに聞きたいのですが…不安神経症とパニック障害って別物なんですか?
不安神経症=パニック障害ですよね?
違うならどう違うのでしょうか。。。
433優しい名無しさん:2008/09/10(水) 13:48:50 ID:5psswRJn
>>432さん。不安神経症とパニック障害って基本的に同じです。

昔、自分のかかりつけの医者に、質問したことがあります。そうすると、「一緒!」って言われました。

医者が、断言するのだから、間違いはないと思います。

医者いわく、パニック障害と不安神経症に使ってる薬は、基本的に同じ作用の薬を使っているそうです。

434優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:39:02 ID:h3R49H2J
自分も落ちてるので、落ちる気持ち分かります。
でも、死んでも何の解決にもならないよ。
もう一度、今の人生やり直すから同じなんだよ。
やったことは戻ってくる。
だから、生き抜いたほうがましなんだよ。
ましなだけいいじゃない?
435優しい名無しさん:2008/09/11(木) 03:42:08 ID:yojdBms/
死がこわい。
436優しい名無しさん:2008/09/11(木) 04:56:14 ID:FA2W3oGX
自分は楽しいと大丈夫なんだよな
誰か栃木の人いませんか?メールでもしたいな
437優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:35:04 ID:O7/8Xcp5
寂しい孤独な人生だな。

不安神経症の根底には、死への恐怖があるんだな。でもなあ、誰も完全に死んで生き返ったこと無いから、
死はやっぱ怖いんだよな。未知への恐怖だ。
438優しい名無しさん:2008/09/15(月) 02:04:47 ID:YjBCkHyt
>>399

OCDかもしれませんね。自分もOCDです。
日常生活の中で時折、猛烈な不安が襲ってくる病気です。

不安も人それぞれで、「癌恐怖」や「最近恐怖」「過度な確認」「手洗い」
など色々あるようです。自分は確認過多で苦しんでいます。

でも、最近は研究が進んでいて、OCDの人は脳の働きに異常があることが
わかってきたようです。セロトニンという物質が不足してたり分泌が通常の
人より少なかったりするようです。このセロトニンが過度な不安や恐怖を軽減し
日常生活が支障なくできるように働くのですが、OCDの人は、これがうまくいかないのです。
治療によって症状を軽減させることは可能です。

考えてみれば、人間の生活は危険に満ちています。だけど危険を恐れていては
家から一歩も出ることができません。家にいても地震で死ぬかもしれない。
しかし多くの人は、おおむね楽しく生きています。

>なので家族にこのことを話しても「考えすぎるな、楽しいことを考えろ」と言われます

実はこれが1つの正解と言われています。OCDの人は物事を突き詰めて考える傾向が
あると言われます。ですから、この性質が楽しい趣味などに生かされれば凄い能力
を発揮する人もいるようです。ちなみに、サッカー元イングランド代表のベッカムは
この病気です。彼はこの病気を逆手に取った一人と言ってもいいでしょう。
439優しい名無しさん:2008/09/15(月) 21:23:12 ID:8kPJeRfz
この不安感 何とかしたい
440優しい名無しさん:2008/09/15(月) 21:57:24 ID:x09yQDrd
ねえ…。何とかしたいよねえ…。
どうすればよいのだろう。
441優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:27:47 ID:WUrnYwSX
すいません、
これは何の症状が当てはまるか判断してもらえますか。
自分は今から数年前にあるスポーツのプロライセンスを取得しましたそれから約10年間選手生活をし最後のライセンス更新の時に記念にするために一番シャープで精悍だった顔の写真で更新しました、しかしそれは当時で6年前の写真でした。
しばらくしてからそんな昔の写真で更新してしまったからそのライセンは偽物なんじゃないかという妄想に駆り立てられるようになり今じゃ自分が本当にそのスポーツをプロとしてやっていたというのが嘘だったんじゃないかと疑うようになってしまいました。
これは不安神経症でしょうか?
ちなみに自分はそのスポーツをとっくに引退しています。
442優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:30:32 ID:iBjXWw0R
俺沖縄に住んでます。
そして台風不安症ですw
台風が来ると停電になって怖くて寂しくてたまらんですw
そして現在大型台風接近中で死にそうですww
443優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:34:22 ID:j4UrMiE8
どうしようまた不安
明日学校行って絵描かねば
あ、私も沖縄…
444優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:47:29 ID:3X3VXk59
445優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:06:35 ID:3DiJvXFD
一年前、不安神経症と診断されました。
ドグマチールなどの他にマイスリーとレンドロミンを飲んでいますが、一人じゃ眠れず、毎晩近くにある実家に泊まりに行っています。
32才、バツイチ彼氏あり、短時間のバイト生活。夕方から夜にかけての不安・孤独感。偏頭痛。ちょっとのことでバイトを辞めたくなる。失敗が怖くて流れ作業もできなくなってきた。
あたしの人生どーなっちゃうんだろ…。
446優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:13:31 ID:iBjXWw0R
>>441
そのことで日常生活に支障きたしてるなら不安神経症です。
そーじゃなければ、単なる後悔先に立たずってやつでしょう。
でも昔の写真使うってのはよくある話じゃんw
仮に写真と本人が違うと指摘されても、笑い話になる程度のことだと思うよ。

>>443
やったー2ちゃんで初めて沖縄の人にあたったw
良い絵を描けるといいね。
でももしかしたら台風で学校休みになるかも。
ああその時俺は死にかけてるけどw

>>445
>不安・孤独感。偏頭痛
わかる。俺はまだそこまで薬飲んでないけど。
車運転してるとき頭痛してくると不安も出てきてやばいw
いつもコンビニのトイレに駆け込んで落ち着くまで座ってるw
めんどくせー俺ww
447441:2008/09/15(月) 23:33:46 ID:WUrnYwSX
>>446ありがとうございます。四六時中そのことばかり考えて他のことが手に付かなくなってます。しかももう二年近くそのとで悩んで不安でいてもたってもいられない気分です。
知人にそのライセンスを見せた際に別人みたいだと言われてから気になって仕方なくなりました。

あんな命懸けでやったことは嘘になってしまったんじゃないかと…
これって妄想ですやね?病んでますよね?
448優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:55:18 ID:O7/8Xcp5
>>445
俺の人生もどーなっちゃうんだろう・・・。
449優しい名無しさん:2008/09/16(火) 01:00:30 ID:aRvSlUnB
>>447
素人判断は恐いよ?
とりあえず病院行ってみては?
450優しい名無しさん:2008/09/16(火) 02:58:10 ID:26rjlZZJ
神経症と診断されてます。
体も心もコントロールできなくて調子悪い日は寝たきり状態です。週に2、3日はあります。
何にもやる気が起きません。
神経症だけでもこんな感じですかね?

うつが合併とかってありますか?
451優しい名無しさん:2008/09/16(火) 15:25:25 ID:tAas8/DR
うつを併発することはよくありますよ。
452優しい名無しさん:2008/09/16(火) 15:44:40 ID:yobEqwd3
>>450
俺もなんもやる気起きねえよ。社会復帰は無理だな。
453優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:08:37 ID:eP5MHcMw
私は不安神経症とうつ(軽)併発ですよ。

同じく何もやりたくない時がよくあります。
454優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:25:52 ID:OA14qfUW
>>452
無理って今後どうやっていきていく予定?
455優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:37:04 ID:1TfPXBu8
半年くらいめまい、不整脈、息苦しさに悩んで
病院で色々検査したけれど、これといって原因が分からずに、
職場でも限界近くなっていたので、
最近神経内科を兼ねた、内科医院に行きました。
そこでも一通り検査をしてくれ、結局神経症だろうと(脳内のセロトニン異常
、みたいな事を言われた)いう事で、デプロメールを朝夕、メイラックスを夕、
飲むように出してくれました。
2週間位経ちましたが、今のところ落ち着いてます。
456優しい名無しさん:2008/09/17(水) 00:04:22 ID:bGyVWyrj
>>455落ち着いているならよかったですね!

私も医師の処方した薬を飲んでいますがなんだかみなさんとはちがう薬が多いみたいです…
ピルを服用しているせいかしら
とはいえPMSもひどい私はピルは止められない。
しかし処方された薬ではイマイチ抑えられていない状態です。

最近はできるだけ自分を優しい環境に置くよう心がけてみることにしました。
結果が伴えばいいのだけど…
457優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:19:33 ID:kNB4qche
皆さん大変ですね
私は引っ越し迫っていて大変です
役所に行かなきゃならないし、不動産に契約行かなきゃいけないし、引っ越し業者に連絡したりと考えてるだけで体調が悪くなって寝込んじゃいます。
予定通りちゃんと出来なかったらどうしようと不安で一杯です
458優しい名無しさん:2008/09/17(水) 21:19:16 ID:h8bI+kve
>>454
さあ〜飢え死にするんじゃね。不安神経症、患ったら長いから、みんなも気おつけようね
459優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:49:19 ID:8y2Bigu3
飢え死に・・・それこそ「不安」だね・・
460優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:22:22 ID:7+E3dQRp
患ったら長いの?
早く治したいのにな…
461優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:53:38 ID:urIdO52q
心療内科に行って薬飲んでます。自分の場合、山奥の道や、高速道路を走る時に限って激しい動悸がしてしまいます。薬は服用しても中々治らないから少し落ち込んでます。
462優しい名無しさん:2008/09/18(木) 18:39:58 ID:lYTh5sQt
>>460
絶望させると思うから、あんま言いたくないけど、長いと思うよ。

回復は、年単位だと思うよ。

自分も、患って12年だけど、全然社会復帰のメドが立ってない。

今、35だけど、親からはタイムリミットは42歳って言われてる。

あと、このペースで行くと7年で治るのかな?って思ってるよ。

もちろん、不安神経症と言っても、軽度な人も居るから、一概に言えないんだけれども。

昨日、TVで長島一茂が、自分はパニック障害だと話してたよ。パニック障害は、不安障害の部類に
含まれますって説明してたよ。

パニック障害でも、働いてるんだから、まだましって思ったよ。
463優しい名無しさん:2008/09/18(木) 18:52:25 ID:43FgGr9l
私は最大の原因がお金。借金月二万円があと半年。
4月から8時間働いているのにまとまって持ってないので、親にお金のことを言われるたびにびくびくする。
一人暮らしを無理に一年した結果。休日はおふとんにみのむし…
464優しい名無しさん:2008/09/19(金) 13:07:04 ID:CNJDpgRA
皆さん教えてください!
ここにいる人たちの不安は漠然といた不安の
人たちですか?パニック障害の人たちですか?

不安の対象がある人はすれ違いですか?

不安神経症、全般性不安障害、特定不安障害、線引きがわかりません。
465優しい名無しさん:2008/09/19(金) 19:43:14 ID:y9Wtnk4e
>>464
あたしゃ「漠然とした不安」と「特定の不安(恐怖)」。

「不安神経症」
は昔の言い方。
たぶん今でいう「うつ病」とかも「不安神経症」の中に入ってた。
(抑うつ系不安神経症なんて言ってたりした。)

でもいまはそれが細分化された。

全般性不安障害、パニック障害、
特定不安障害?(対人恐怖・赤面恐怖、広場恐怖、先端恐怖などなど)。

と思います。間違ってたらすいません。
466優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:17:19 ID:CNJDpgRA
>465全部基本は同じと言うことですね?
ただ症状が少し違うだけ。
薬も同じですもんね。
467優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:44:02 ID:LTranA0X
皆さん薬は何を処方されていますか?

私はパキシル、ワイパックス、コンスタン、デパス
なのですが…
468優しい名無しさん:2008/09/20(土) 05:09:10 ID:mcYrA2+Q
>>467
私はトレドミン、レボトミン、ホリゾンですよ。
まだ確定じゃないのでつらいですが…

私の場合はパキシル、ジェイゾロフト、ワイパックスは効きませんでした。
469優しい名無しさん:2008/09/20(土) 06:55:00 ID:4kTWf4vY
3ヶ月位前から朝は動悸で目が覚めてずーっと胸騒ぎみたいにもやもやしてて落ち着かず気持ち悪くなって吐いてしまうんですが、
これも病院行った方がいいですか?

私の場合仕事と人間関係による膨大なストレスのせいだと思うのですが
未だに辞められずストレスは増していく一方です。
470優しい名無しさん:2008/09/20(土) 08:40:04 ID:1zvWYske
男性の方に聞きたいんですが、この病気の症状が出た時に睾丸に鈍痛のような違和感を感じた経験ある方いますか?
471優しい名無しさん:2008/09/20(土) 11:09:21 ID:CXYR9YJI
>>456
ありがとございます。
薬のおかげですが何とか働けてます。
ただ時々眠気が尋常じゃない時があって、まぁこの位の副作用は我慢しなきゃ
ダメですよね。
472優しい名無しさん:2008/09/20(土) 12:29:54 ID:CWs4CZyA
>470
ありえない!
473優しい名無しさん:2008/09/20(土) 12:34:05 ID:qtt0VAOh
デパス、ソラナックス、ジェイゾロフト、トレドミン、パキシル、テトラミド
474優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:35:46 ID:CWs4CZyA
>473
っん!
475優しい名無しさん:2008/09/20(土) 21:15:34 ID:CWs4CZyA
ウトウト眠りかけているときに
不安、動悸などあるんですけど
そのような人いますか?
476優しい名無しさん:2008/09/20(土) 22:03:17 ID:fD7ufDRX
>>475
自分はそれがひどくなって病院にいったよ。
他にも症状はあったけど。
眠りに落ちそうになると胸がどきどきして、このまま死ぬんじゃないかって怖くなった。
いまは落ち着いてるよ。
477優しい名無しさん:2008/09/20(土) 22:40:07 ID:CWs4CZyA
原因はなんだったんですか?
どのようにしたのですか、投薬ですか?
病名は何ですか?
差し支えなければ教えてください。
478優しい名無しさん:2008/09/21(日) 01:07:31 ID:2P/MWpMq
近いうちに上司や取引先の人(初対面)の人10人くらいの前で
プレゼンすることになった。死にそう・・・助けて・・・。
レキソタンでももたなそう・・・うあああ・・・
俺は頭真っ白になってやらかしてしまうんだろうか・・・
もしそうならこの先働けない・・・辞職してしまうかも・・・
479優しい名無しさん:2008/09/21(日) 01:08:03 ID:dAHPsDTr
>>476
わかる。あれ怖いよな〜。
ほんとにどっかに吸い込まれるようなどきどきで。
あれから何年か経って、だいぶよくなったな。
>>477
自分はうつ状態と診断されたけど。投薬で最初の頃は楽になりました。
そこから、原因がなんなのか、苦しいけど時間かけて紐解きするのが
治療なんだなあって、最近思います。原因がわかってからそれにゆっくり
向き合ったら、落ち着きました。
480477:2008/09/21(日) 06:26:56 ID:T9zbP9mE
>477
神経症不安抑うつ状態。
原因は今もってよくわからない。
いろんなことが身辺にいっきに起こったので参っちゃったかも。
寝るときの胸苦しさは薬ですぐ良くなった。

3年通院して病状は悪化しちゃってるけどww
いまは寝つきが悪いってだけ。どきどきはないよ。
481優しい名無しさん:2008/09/21(日) 06:28:35 ID:T9zbP9mE
>>480
名前間違えたww
自分、>476っすwww
482優しい名無しさん:2008/09/21(日) 09:19:32 ID:l8UnL+kS
475です。
みなさんありがとうございました。
483優しい名無しさん:2008/09/21(日) 19:55:17 ID:+Qu8rYya
>>469さん、老婆心ながら、一度病院で検査を受けてみられては。
 
 >私の場合仕事と人間関係による膨大なストレスのせいだと思うのですが
未だに辞められずストレスは増していく一方です。

それよりもこっちの方が気にかかりました。不安神経症に限らず、精神疾患って、ストレスから来るものだから、
あまり無理されないほうがいいような気がします・・・。

以前自分の友達に膨大なストレスを抱えてる、友人が居て、相談を受けた時、休息して精神的に楽な場所に配置転換して
もらったほうがいいよと老婆心ながら、言ったのですが、「日本のどこに精神的に楽な職場があるんだ!」って逆切れされて、何も言えなかった事があるんですけど、
その友達は、3ヶ月後に見事に、自律神経失調症(とある精神疾患)になりました。

後で、だから「休息した方がいいよ」って言ったじゃんって友達に言うと、「どうしてもっと強く言ってくれなかったんだ」と、逆切れされた経験があります。
ストレスも一線を越えて、病気になったら長いから、今は自分の健康は自分で守ると言う意識がいかに大切か思ってます。
長い文章でごめんなさい。
484優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:42:58 ID:ic1aHihH
最近おさまってたのに、今日復活してしまった。
起きたら頭痛が止まらない。結局早退してきた。
昨日上司にいろいろ言われたからだよなぁ、とわかってはいるけど。
もう仕事行きたくない。人の顔見たくない。出来もしないことを頑張りたくない。
労務系で古い会社だから、神経症だって言っても理解は得られないだろう。
今日も風邪のふりして帰ってきた。

部屋に引きこもって、人と顔を合わさなくてもできる仕事、ないかな…
極親しい人間以外と関わるのが辛い。
485優しい名無しさん:2008/09/22(月) 09:06:20 ID:8Z+U/Z0W
こいつのせいで青春も仕事もパーになった
俺には薬と未来しかない
486優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:45:18 ID:dkQ5RgCA
↑上に同じ
487優しい名無しさん:2008/09/23(火) 08:44:16 ID:jKTPff6t
>>485
未来があっていいじゃん
488優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:17:44 ID:cM7vYz/y
併発してた鬱が軽くなってやっと働こうと思えるようになったので、
明日から仕事が始まるんだけど吐気が止まらない。

やる気が出てきたのに、少しでも緊張したり不安があるとこうなるのはやだなぁ。
でも、負けないぞー。
489優しい名無しさん:2008/09/23(火) 17:18:29 ID:wrfu13VS
死にたい
490優しい名無しさん:2008/09/23(火) 19:38:30 ID:idbWz0XU
不安神経症とパニック障害と全般性不安障害は、似ているけれど全て全くの別物、というような認識で正しいでしょうか?
491優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:03 ID:p47PS6S0
不安神経症を細分化・改称してできたのがパニック障害と全般性不安障害
一緒の病気と見ていいでしょう
492優しい名無しさん:2008/09/24(水) 19:14:54 ID:Wn5UdfEG
>491
一緒なのかな?現れ方が違うだけ?
493優しい名無しさん:2008/09/24(水) 20:52:08 ID:SSGU4IdV
ここを見ていて思うけど私はまだ軽度なのかなぁ…

仕事に行けない日もたまにはあるけどいつもじゃないし、一応普通の生活はできてる。

でも不意に襲う動悸と息苦しさは治まる気配もない。

うつが治っただけましか。
494優しい名無しさん:2008/09/25(木) 03:34:58 ID:mL0IgNTi
みんな俺の事、笑ってくれ。
学生時代に、不安神経症を発症。それから、20年。現在43歳。
女の子の手を握るどころか、この歳まで女の子と一度もデートしたことがない。
皆、俺の事笑ってくれ。
風俗という手もあるんだが、広場恐怖が酷くて、ダメ。もうホントに引きこもりだ。
495優しい名無しさん:2008/09/25(木) 05:32:50 ID:PUSCP3r0
不安なことがあるともうその事しか考えられず、心臓がドキドキして涙が出て気持ち悪いです
今日は特にひどくて、真夜中に目が覚めてしまいました
最近不安神経症を知って、私はこれなのかなと思ってます
すごく辛いので、今度病院に行ってみます。緊張する…
496神も仏も名無しさん:2008/09/25(木) 08:43:59 ID:6nAso30g
>495さん
不安な事とは対象があるのですか?
497495:2008/09/25(木) 12:06:33 ID:PUSCP3r0
>>496
具体的&漠然とした不安があります
今日はその不安がいつもよりひどくて気分がすぐれません
〜だったらどうしようといった妄想をしてしまいます
498優しい名無しさん:2008/09/25(木) 14:13:51 ID:e4v50NmV
パニックを11年付き合ってきましたが。
10/1から転職先の初出勤で当日いけなかったらどうしようかと
いう不安が襲ってきて今からすでに動悸が始まってしまって辛いです。
499優しい名無しさん:2008/09/25(木) 14:55:27 ID:6nAso30g
>495
具体的不安はいつもその時々で変わるんですよね?

妄想は心配のしすぎの範囲ですよね?絶対にありえないことを
妄想しているのではないですよね?
変な事聞いてすいません。

私は新興宗教をやめたのですがが怖くて(実害ではなく)霊的に
ありえないのに。もう嫌になります。
500優しい名無しさん:2008/09/25(木) 14:57:44 ID:6nAso30g
>498
大丈夫、森田療法でもあるでしょ、考えてないで
思い切ってやっちゃいな!
501優しい名無しさん:2008/09/25(木) 17:46:41 ID:L0Y4jbNX
今、祖母と孫の(私)二人暮らしで、先日娘さんから
祖母の施設への入所の話が有り、反対していましたが
入所の方向になりそうなんです。

その頃から、情緒不安定になり 胸が詰まったような
落ち着かず、そわそわ、仕事が手に付きません。

医者に言ったらセルシンを頓服として貰いました。

この様な症状って、皆さんも有るのでしょうか。

早く平常心に戻りたいです。
502優しい名無しさん:2008/09/25(木) 18:11:10 ID:K4rEYFkM
特効薬を発見した!


不眠・不安が解消した、うつが治まってやる気もわいたと医師が患者に試して評判の[ラフマ葉エキス]


健康365(サンロクゴ) 2008年11月号
http://www.h-and-i.co.jp/movie/broadband/
503優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:56:16 ID:/1VaN2el
自分の考えが周りの人間に伝わっているのではないかと不安です
今、教習所に通い始め教官や受付の方に少しでも
注意されたり目を逸らされたり逆に目があったりすると
頭の中の考えを読まれているのではないか?っと凄く不安になります
知らない人と話すのは割と平気なのですが
少しでも話したことがある人と話すのが今怖くて仕方ないです
ありえない妄想に取り付かれてしまった自分が怖くて
何もかも手に付かないというわけではないのですが
他にもネカティヴな色々な妄想や思い込みが激しく
辛いのです。これは不安神経症に該当するのでしょうか…?
504優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:15:54 ID:MJw+SqqX
>>494
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
505優しい名無しさん:2008/09/26(金) 02:11:56 ID:zKuED5oB
>>494
 俺も43です。
 薬を飲みながら社会人しています。
506優しい名無しさん:2008/09/26(金) 09:12:31 ID:roe3O0m0
俺は39
俺も薬を飲みながらサラリーマンしています

不安神経症はあるけど食っていかないといけないからね
507優しい名無しさん:2008/09/26(金) 13:26:18 ID:ovBXFGKG
>>503
それは統合失調症の症状だと思います。
508優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:34:52 ID:i6wYYJdn
働けるレベルの人って良いですよね
もう家から出られないよ
509優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:08:46 ID:j2zYPTTN
>508
家から出れないのは怖いのですか?
510優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:56:19 ID:ZKsmc7vP
>>508
単純労働でも無理?警備員とかさ。
511優しい名無しさん:2008/09/26(金) 21:44:40 ID:N9cuHHF3
不安神経症(神経症?)と診断されたんですが、この病気はパニック障害なんですか?
パニック障害って人込みや電車に乗ると動悸がして怖くなるってやつですよね?人込みは苦手ですが、電車に乗るのはむしろ好きだし、自分本当に神経症なのかな…と
因みに症状はやる気の低下、イライラ、感情がコントロール出来ずときたまヒステリー起こす、右手が痙攣する、強い疎外感、孤独感、被害妄想が激しい、自分の決めた事が誰かに乱されると非常に頭にきて何かを破壊したい衝動にかられる、手を頻繁に洗う、他人の幸せが難い。

まだありますがこの様な感じの症状が数年続いています。
飲んでる薬はルボックス、リーゼ、ガスモチン、ワイパックスです。
512優しい名無しさん:2008/09/27(土) 00:09:17 ID:XmpMclKH
そうです。不安神経症の一つです。
僕も、地下鉄で、たった4つ先の駅に行かないと
用が済まない時、座れたら良いなっていつも思う
立ってる時は、倒れたらどうしょう?とパニックに。

座ってても、動悸、冷や汗、前に座っている人に
変な風に見られるのが、辛かった。

鬱にならない様に、気お付けてね。
513優しい名無しさん:2008/09/27(土) 11:29:02 ID:loPpAK6r
>>491さん
レスが遅くなりましたが、簡潔で解りやすい回答をありがとうございました。
514優しい名無しさん:2008/09/27(土) 12:51:49 ID:wEqcfBWi
動悸・吐き気・息苦しさはあるけど最近は不安は感じない。

襲ってくるシチュエーションはところかまわず。
何がきっかけってこともない。

動悸に気付くと始まるのもやっぱりこの病気なのかな?

最近不安神経症なのか自律神経失調症なのかわからなくなってきた。
515優しい名無しさん:2008/09/27(土) 13:32:32 ID:9M0EGYjL
>>509
>>510
自分の決まった行動をしないと
目が見えなくなるんじゃないかって言う恐怖がわいてくるから
仕事はできないんだよね
神経症からくる強迫性障害だから直らない
引越しをして直す環境を作りたいけどお金がない
生活保護も受けられない
今日は12時間寝た
もう引きこもって8年
死ねって感じだよな
516優しい名無しさん:2008/09/27(土) 15:06:16 ID:jQv+QYfm
急に不安になったのでソラ0.4、デパス1、レキ5を、今あわてて飲んだ。
まだ不安。
517優しい名無しさん:2008/09/27(土) 15:08:53 ID:FX1Jl2Vu
飲みすぎ
518優しい名無しさん:2008/09/27(土) 15:09:06 ID:XYwckP7G
>515
強迫性障害ですね!
@他の不安、強迫観念はないのですか?
A強迫性障害は行為をやめないと治りません、貴方の場合
自分の決まった行動です。それを頑張ってやめないとダメです。
B神経症からくるといってますが、他にも病気を持っているのですか?
無ければ神経症と言うより、ずばり強迫性障害です。

でも目が見えなくなるって言う強迫観念ははじめて聞きました
なにか、きっかけみたいなものがあったのですか?
それとも、不安材料は時とともに変わっていくのですか?
519優しい名無しさん:2008/09/27(土) 17:17:17 ID:bZYOmDu1
戸締まりを何度も何度も確認し玄関の鍵を閉めた後も何度もドアノブを確認し挙げ句の果てにペットを確認し玄関閉めたのに廊下にでてないか確認階下へ下りる途中で引き返したり もう確認したんだからと言い聞かせる様に努力してる 何で気になるのかと嫌になる
520優しい名無しさん:2008/09/27(土) 17:54:01 ID:XYwckP7G
>519
それは強迫性障害でしょ?
スレちがいでは?
521優しい名無しさん:2008/09/27(土) 19:55:29 ID:oCLs2xau
あなたが辛いのは、諦めてない証拠です。
CMのフレーズだけど…いい言葉だよね
522優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:32:18 ID:tfj00wy0
俺の彼女が神経症なんだが、仕事もせずフラフラしてる。
そして俺が「このままいくと、どんどん泥沼化していくよ?
何で現状を打開しようと努力しないの?
何もせずフラフラするのは簡単だよ。神経症のせいにせずちょっとは努力しろや!

と言ったら音信普通になりましたw
神経症ってそんな重い病気なの?別に痛くも痒くもないんだろ?
しょせん気持ちだけだろ?
気持ちだけなら自分の心がけ次第じゃん。
と思うんだが どうよ?
523優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:33:39 ID:0Y6l0BrI
就職決まらない…。
選ばなくてもないよこんな田舎じゃ…。
27資格なし男
不安神経症診断1年3ヵ月
昨年3月父が亡くなり、
派遣してたオレは実家にかえらなきゃならなくなった。
もう疲れた…。
希望が、生きがいがない…。

524優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:51:12 ID:tfj00wy0
>>523
一度も努力したことないんだろ?
学歴無しの無努力者には死しかない。
525優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:39:38 ID:0Y6l0BrI
>>524
大学出たよ。
小5から新聞配達もしてたし、
柔道もしてた。

全部父親が怖くて止められなかった努力だなぁそういえば。

大学時代に病院通うようになって、
7年かけてようやく卒業した。

だからかな。就活上手くいかなくて、
派遣に落ち着いた。
今から正社員は無理なのかな。
死ぬしかないかな。

526優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:33:16 ID:tfj00wy0
>>525
新聞拡張員・不動産販売は誰でも正社員になれるけどね。
まぁ精神が安定しない奴には難しい職だな。

関東の葬儀屋を片っ端から受けてみろ。
そして今、葬儀屋はどこも人材不足(東京 なにより金がいい
527優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:56:14 ID:ud9jfZx4
腰痛持ちの夫から、「お前は体がどこも痛くないから、心療内科なんか
に行っているんだ。腰でも痛かったら、心の病なんて忘れる!」と言われ、
ひどく傷つきました。本人の辛さがちっとも分かってもらえない。。。
離婚しようかな・・・・
528優しい名無しさん:2008/09/28(日) 00:30:09 ID:lwXghqo6
離婚しちゃえ! 
そして、俺と一緒にならないか?
529優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:02:32 ID:U+879Zra
>>522
彼女にとっては、トドメの一撃の言葉だな。。
530優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:11:02 ID:rYwtOvpU
>>515
1、息を吸うのを意識すると呼吸が苦しくなる
中学からこの病気だから、まえはドアの開け閉めが気になる程度だったけど
23のいまここまでひどくなった
ちなみに中学のときは、汚いものに触れなくなった
2、がんばってやめてほかの脅迫行為はよくなったけど
目が見えなくなる感覚はよくならない。
目に入ってるけど
何も見えてない感覚
ほかの人にはわからないだろうけど、こうなると楽しいことはしたくなくなる
それが余計につらいから
3、目が見えない感覚だと何をしてもつらいから欝かな?w
ほんとうにいまは生きているだけ
親の年金暮らしだから、そのうち死ぬよ
531優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:14:44 ID:ZhN+++90
>>520
すみませんでした。ありがとうございました。
>>519
532優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:14:53 ID:CxAYTKjy
>>527辛いだろうな…そんな言葉を一度でも愛したはずの人から投げ付けられるなんてさ…

腰の痛みのせいなのか、他人の痛みを知ろうとしない人なんですね。あなたは守られなきゃならないのにね…
533優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:17:09 ID:CxAYTKjy
>>522その彼女と音信不通になるて嬉しかったんだよな?ところで何でこのスレッド来てるの?
534優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:39:41 ID:U+879Zra
>>530
呼吸が苦しくなるって、医者に話したの?。体に何か症状はある?。体が痺れるとか、動悸がするとか、
冷や汗が出るとか。

目が見えなくなる、恐怖や不安って自分は始めて聞いた。何か過去にあったのかな?。

お医者さんはどう言ってるの?。

この病気長いけど、目が見えなくなる恐怖って言うのは、初めて聞いたよ。
535優しい名無しさん:2008/09/28(日) 03:02:59 ID:dRo/XWd2
旦那が病気になったら、死んだらって毎日不安で不安で仕方ない
これも不安神経症に入るの?
536優しい名無しさん:2008/09/28(日) 03:12:49 ID:U+879Zra
>>535
不安が原因で体に何か症状が出ていますか?

不安には、健康な不安と病的な不安があります。

537優しい名無しさん:2008/09/28(日) 03:25:00 ID:rYwtOvpU
>>534
病院には行ってないよ
行っても薬ずけにされることはわかってる
俺は重度の強迫性障害だと思う。
引越し前の症状は、もっとすごかったよ
ゲップがとまらなかったり(連続してたら吐き気がする)、心臓の鼓動を自分で変えようとしてみたり
酸素が入っているか確認するために肺を膨らませたり
死にそうだった。よく死ななかったよ
治療のため、引っ越してきたけど、前の症状がなくなった変わりに
目の症状が出てきた
何でかは知らない。
でも、もうこれは直せない
失明をしても直せる医療がととのわないかぎり
一日中気を紛らわせて終わり
やりたいことがあったのに、努力したいのにそれができない
みんなからしたら甘えなんだろうけどね
努力したいのにね
本を読むと湧き上がってくるんだよ
失明する感じが
538優しい名無しさん:2008/09/28(日) 03:35:04 ID:dRo/XWd2
>>536
鬱で通院、投薬してます。
とにかく不安で仕方ないんです。
自分が死ねば楽になる、旦那より先に死にたいと思います。
539優しい名無しさん:2008/09/28(日) 05:34:53 ID:EiJhdW94
人に嫌われたり悪く思われるのが怖い。
だからその場でついよく見せてしまって
帰ってから死にたくなるぐらい自分を責める。
540優しい名無しさん:2008/09/28(日) 07:49:51 ID:CxAYTKjy
>>539俺も同じだよ。君や俺は自分優先で行くイメージが丁度いいんだろうな。
541優しい名無しさん:2008/09/28(日) 16:15:47 ID:6/XjypNA
自分では、何が不安なのか分からないんだけど
胸が詰まった感じで、落ち着かない。
542優しい名無しさん:2008/09/28(日) 22:17:01 ID:dRy6Je5n
会社のこと考えると、心臓がばくばくします。

うわあああああああああああああああああああああ
543優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:10:00 ID:0fXhV7Ds
↑とりあえず、もちつけ!。つ旦~~
544優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:36:04 ID:Ezlzx7+d
慢性疲労が酷いので、心療に掛かった
病名は何ですか、「不安神経症です。」

そんなの、有り? うそぉ〜でしょう!
医者変えよかな。
545優しい名無しさん:2008/09/29(月) 03:10:44 ID:wnIEvgAR
>>540
ほんとに。今は周りの評価優先って感じがする。
失敗を許せたり素を見せられたら楽なんだろうね。
546優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:32:28 ID:09jbApPy
>544
どんな症状なのですか?
疲労だけですか?
547優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:11:38 ID:Qa/GFJtc
>>546
慢性疲労、痩せ、動悸、頻脈、手足のこわばり、立ちくらみ
筋力低下、眼精疲労、稀にパニックなどです。

12年間、内科に掛かってましたが、サジを投げられました。
最近、家庭問題で、鬱状態も出ています。
548優しい名無しさん:2008/09/30(火) 02:20:56 ID:+IUiIg6Q
>>547
医者にサジを投げられるなんて、まじショックだな。

三國連太郎がCMで、
「人生上がったり下ったり、色々あったけど、健康ならなんとかなる」って
言ってたけど、病気になる前に聞きたい言葉だった。

今日も、不安神経症。あと20年もしたら、親も多分死んでいなくなる。
549優しい名無しさん:2008/09/30(火) 03:11:15 ID:xHwlr9VL
>>538
自分と同じ症状だ…
子供いなくて親とも疎遠で、親しい友達もいないでしょ?
550優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:51:08 ID:n0PoYndf
何が不安なのか自分でもわからないのですが、不安でイライラしてしかたありません。
不安でイライラしてるのかイライラしすぎて不安なのかもわからない。
原因もわからない。

なんとかこのイライラを抑えようと、2時間ほど前サイレース2mg、レキソタン5mg飲んだけど全く効果なし。
落ち着いて座ってることもままならず、部屋の中をうろうろしてばかり。
あまりにしんどいので1時間ほど前にメイラックス2mgとデパス3mgを追加しましたが
やはり何の変化もありません。全く落ち着きがでない。イライラが収まらない。
眠気やダルさも全くナシ。ベッドに横になってもイライラして落ち着かず目を瞑っていられません。

みなさんはこのような経験はありますか?
その場合、どうやってこの状態から抜け出すことが出来ましたか?
以前も何度か同じような状態になったことがあるのですが、その時は以前飲んでいたベゲタミンAを2Tを追加して
強制的に脳のブレーカー落しました。

さっき飲んだ薬で一日分の処方は消化してしまったのでもう薬はないのです。
(あるけど飲んだら足りなくなる)

なんだかもうどうしていいかわからずややパニック気味です。
タバコ吸いまくりで部屋うろうろしてます。座ると貧乏ゆすりがはんぱないです。
みなさんはこんな風にイライラや不安が薬でおさまらないときはどのように乗り切ってますか?

どうしたらイライラおさまるんだろう、不安で仕方ない。
せめて眠くなってくれればいいのに。

支離滅裂でしかr長文でごめんなさい、
どなたかアドバイスいただけないでしょうか、お願い致します。
551優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:10:12 ID:n0PoYndf
すみません、パニックなりそうなんでageさせていただきますm(__)m
どなたかアドバイスお願いします。
552優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:14:54 ID:rlHGLjfC
MRIに入るだけでパニック
553優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:24:46 ID:aRwdO2uR
>550
わかる。
とりあえず,自分のときは不安を無視して別のことに集中した。
ゲームだったり,本読んだり,ドライブしたり,走ったり。
554優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:43:16 ID:n0PoYndf
>>553
レス有難うございます。
今、無気力で何もやりたい事がないんです、、、
本読もうとしても、文字を目で追ってるだけで、全く内容を把握できないんです。
ゲームもダメです。。
薬を飲んでしまってドライブは無理だし、
でもちょっと外に出てみます。少し歩いてみます。ありがとう。
555通り雨:2008/09/30(火) 23:18:17 ID:MVfvCAvL
温かい飲み物ココアや紅茶
甘いもの…けっこう
ε=(^◇^;ほっこりするよ。

あと 鼻から大きな息吸って 口からゆっくりゆっくりはく。腹式呼吸を10分位する 。
歯を磨く。

でも( ^-)_旦~
落ち着いて 落ち着いて。だいじょうぶ
今は 体も心も疲れてるんだよ。
少しづつ 良くなるよ。
自分を信じて。
心を強く持って。
きっと だいじょうぶ。

凹み気味な期間
体調崩す期間
動けない時 いろいろあるんだよ。
人生のどんな事も無駄じゃない
いつか その苦しみも
強さになるよ
556優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:56:50 ID:YqAZkcPF
↑本当にキモイ…
557優しい名無しさん:2008/10/01(水) 01:07:23 ID:pV30vQ7/
>>555
レス有難う。
ホットミルク飲んでみました。ほっこりするけどイライラ&不安には効果なかったですorz

ついに歩いてイコンビニ三件梯子してワインかってしまいました。
もともと下戸なのでこれで眠気を誘いたいと思います。

薬が全く効いてくる感じが実感できないので本当に困ってしまって、、
ついに酒に手を出してしまいました。
下戸なのでグラス1パイで眠れることを切に願う。

おやすみなさい。
相談に載ってくれた方有難うございました。
あと、酒とは本当はのんではいけないのでみなさんはやめてくださいね・・・。
眠れることを祈って落ちます。
558優しい名無しさん:2008/10/01(水) 02:29:07 ID:kYxv4l32
今さっき前転とか鉄棒をした後みたいな、頭にぐゎんぐゎんするものが来て、焦りました;;;;
デパスすぐ飲んで横になったんですが、まだ怖くて心臓ドキドキいってる…

うちの家系、脳関連で急死する人多かったから
自分もそうだと思ったら、めちゃくちゃ怖くなってきた…
559優しい名無しさん:2008/10/01(水) 09:29:01 ID:MX1T9UXo
不安や
560優しい名無しさん:2008/10/01(水) 20:42:19 ID:IRls1gMr
明日、車の一年点検なんだけど不安で怖くてしかたない。
車持って行って、持って帰ってくるだけなのに
おかげで朝から下痢やらなんやらで緊張しまくりです。
予定が入るとつらいですね。
561優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:17:56 ID:PRuzqpWK
>>560
その不安状態で車の運転できるんですか?
562優しい名無しさん:2008/10/02(木) 01:21:11 ID:bpZgk1o6
>>561
人様に迷惑をかけない程度で大丈夫です。
563優しい名無しさん:2008/10/02(木) 03:52:01 ID:czZvyEJi
 俺は、車は体調のいい時しか運転できないなあ〜。気分悪くなっても、車を放置してタクシーに乗って
家に帰る訳には行かないと思うと、緊張して運転できない。
 今は、バイク乗ってる。バイクなら、気分悪くなっても、そこらに路駐して立ち去る事ができると
思うと気分が楽だ。もちろん、バイク、自転車など駐車禁止エリアがあることは知ってるけど、車を道路に
ほったらかしにしてゆくより、他の人に迷惑がかからないので、バイクを愛用してます。
渋滞知らずだし。
564優しい名無しさん:2008/10/02(木) 04:00:15 ID:ey2YdpXo
>>558
ぐわんぐわんって頭の位置で起こる良性のめまいじゃないかな
私も前に起こした

脳の病気?と思いきや、頭ぐわんぐわんするめまいなのに、耳の血流れが悪くなって起こるらしいです
565優しい名無しさん:2008/10/02(木) 16:31:21 ID:bpZgk1o6
あとは車引き取りに行くだけだ〜
これが終われば、この不安から逃れられる
566優しい名無しさん:2008/10/02(木) 22:44:39 ID:czZvyEJi
 不安神経症って本当に辛い。旅行もできず。近所しか行動できず。
ほんまに治るんだろうか?。
567優しい名無しさん:2008/10/03(金) 02:52:14 ID:HH2tBU0Q
568優しい名無しさん:2008/10/04(土) 19:47:33 ID:rG5N/hao
他スレでも質問したのですが、不安神経症の症状で、何かに操られている
ような感覚ってありますか?当方、鬱病1年でテシプール、エビリファイを服用
しています。
569優しい名無しさん:2008/10/05(日) 02:17:53 ID:3+tvXPc/
>>568
操られているって言う感覚をもう少し具体的に言ってくれないと
よくわからん。
570優しい名無しさん:2008/10/05(日) 03:50:08 ID:31FKd4UO
>>569
自分の行動が自分の意思の基に行っているのかどうかはっきりしない、と
でもいうのでしょうか。別の言い方をすると、何か他人から強く求められ
ているのではないかという錯覚があります。
571優しい名無しさん:2008/10/05(日) 04:41:56 ID:4xYI2ano
目眩がひどい
心臓がドキドキいってる
これで今日また一日過ごすのかと考えると辛い、、、
572優しい名無しさん:2008/10/05(日) 09:58:57 ID:6MSs5vRq
みなさん、不安対策のためにどんな薬のんでいるのですか?
573優しい名無しさん:2008/10/05(日) 10:09:26 ID:VmZ3JKvK
出かける時は頓服としてソラナックスをお守り代わりに携行してる。
574優しい名無しさん:2008/10/05(日) 19:06:10 ID:sGJOFqGC
〉〉572*
薬じゃないけど、ラムネ菓子が落ち着くよ
お試しあれ(^_^)
575優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:44:23 ID:RClWu9HM
 なんか任天堂DSのゲームソフトで、「閉鎖病棟」って言うのが問題になってる。
精神病患者が、襲ってきたりするゲームらしいけど、精神疾患の患者って怖いって言う
イメージを与えるとかなんとかで、今問題になってる。
576優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:10:25 ID:O9uxPWjj
>>570
それって、不安神経症じゃなくて、ほかの病気だと思うけど。
病院には行った?

他人に操られているという感覚であれば、統合失調症とかじゃないの?
577優しい名無しさん:2008/10/06(月) 16:28:41 ID:Ow6SszLs
>>576 鬱病で休職→退職で現在療養3ヶ月目です。
   操られているというより、自分の意思に反して体が動きたがる
   感じです。病院には週一回通って、テシプール、エビリファイ
   を処方されています。
578優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:42:19 ID:xowkySN0
不安になると、胸がモヤモヤして、取れないですが、
今日、コンスタン0.4mg貰って来た、
今一、モヤモヤうっとうしい。
579優しい名無しさん:2008/10/07(火) 10:58:33 ID:e9ikplf+
age
580優しい名無しさん:2008/10/07(火) 10:59:50 ID:e9ikplf+
間違えた
581優しい名無しさん:2008/10/07(火) 12:40:06 ID:HzgyqMsK
178cm 66kgから半年で一気に15kgも痩せちった。
寝るときとか骨が床にグリグリあたって体中が痛い。

就活も滑ったし、というか面接まで行く体力がないし、
メンタルやられて体まで痩せてどうにもならんw
健康って最大の財産なんだなあと今更おもうわ。
ほんと馬鹿だなあ俺。みんなは気をつけてね。
582優しい名無しさん:2008/10/07(火) 21:22:01 ID:RJsXy3zb
>>581
このスレで言っても無駄だろ。
すでに全員、お前みたいなもんなんだからw
583優しい名無しさん:2008/10/07(火) 23:40:37 ID:FQWh3R0w
>>581
漏れは169cm 47kg のガリガリから
一年で62kg になった。
ドグマチールのせいと思われる。

でも体力は大幅ダウン。
584優しい名無しさん:2008/10/08(水) 02:24:40 ID:9uwhLHt1
仕事してない人貯金なくなったらどうする?
やっぱホームレスになんのかな。
なんとかしねぇと
神経症じゃ生活保護無理だろうし
585優しい名無しさん:2008/10/08(水) 06:46:21 ID:JLvUFr1U
>>575
怖いゲーム?
精神病の患者が襲ってくるって…
586優しい名無しさん:2008/10/08(水) 09:37:47 ID:B1GdgAiY
>>584
やっぱ働くしかねーよな。

やりたい仕事ではなくできる仕事を探さねば。
587優しい名無しさん:2008/10/08(水) 14:05:30 ID:9uwhLHt1
>>586今は親と住んでるの?。
今は障害者ですら生活保護は無理らしい。
どっかで読んだ。
神経症じゃ国からの援助は厳しいっぽい
つまり本当にホームレスになる可能性が…

588優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:57:52 ID:J+NrSz6f
安定剤、抗うつ剤とお酒一緒に飲むとどうなるの?
589優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:59:46 ID:7sYXOETh
>588
翌朝、二日酔いになる。
590優しい名無しさん:2008/10/08(水) 22:35:45 ID:J+NrSz6f
>589

それだけ?
591優しい名無しさん:2008/10/08(水) 22:52:05 ID:YcNEXYIo
>>588
前の晩の記憶が飛んでいる
肝臓に悪い
592優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:00:34 ID:J+NrSz6f
薬と酒は一緒に飲むのはやめた方がいいですか?
593優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:04:29 ID:27nnQIM4
周りの人が当たり前にできているようなことが自分にはできなくて、
円滑な人間関係が保てなくて、
自分という存在すべてにおいて自信が持てない。
電車に乗っていても歩いていても、胃が痛くなるような不安なことしか考えられない。
昔から引きずるたちではあったけど、近頃は特にそれがひどくなった。
学生だけど、将来のことを考えるとものすごい不安になる。
ここの病気とは違うかもしれませんが、どうしたらいいんでしょうか・・・。
594優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:06:21 ID:nj34wsWi
悪いことは言わない。
同時にはやめとけ。
水じゃなく酒で薬を飲むのは言語道断。

どうしても呑みたいなら、
缶ビール350mlまでなら許す。

ていうか、私はなんとか許されてた。
薬の種類もよるから、この辺は何とも言えない。
595優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:10:24 ID:nj34wsWi
594は
>>592さんへのレス。

>>593
病院へGo!
心療内科がいい。
でなければ精神科でもいい。
行きやすい方へ。

不安→神経性過敏症→心身症

よくあることです。
596優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:27:10 ID:J+NrSz6f
>594
ありがとうございます。
でも、具体的にはどうなるんですか?
597優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:36:26 ID:AsjtEQUJ
>>596
ID:J+NrSz6fいろんなスレで同じ質問
しててうざいよ、まぁお試しあれ!
598優しい名無しさん:2008/10/09(木) 01:13:58 ID:cEh8Fxmv
明日ハロワに行くけど、緊張して眠れない…。
599優しい名無しさん:2008/10/09(木) 05:56:18 ID:Mi8XVmrk
パニック障害と診断下っている者です。
何年か前から色々な記憶が抜けていて部分的に
自分の言った事や行動を全く覚えていない事があります。
皆さんはこんな症状ありますか?
600優しい名無しさん:2008/10/09(木) 05:58:51 ID:Mi8XVmrk

覚えていない→以前の事忘れてる。です。
601優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:57:56 ID:H5H2ysu7
みなさん、ハロワの障害者枠で仕事探したりしてます?
602優しい名無しさん:2008/10/09(木) 17:18:57 ID:91mwBu71
>>596

結局アルコールは薬の効果を増大させる作用がある。
したがって、簡単にいえば定められた薬の量を飲んでも、
アルコールを飲むことによってその効力が2倍3倍にもな
るということ。

要は薬を多量に飲むのといっしょ。

睡眠薬一杯飲んで自殺はかったりする人いるでしょ?
その軽いことをやっているのといっしょだよ。

おまけに脳と肝臓に負担がかかる。

どんな症状になるのかは・・・わからんね。でもやめとき。
603優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:22:39 ID:DkzkQdII
>>550
みんなそうだと思うよ
私はそうなると片っ端から異性の友達(同姓の友達だとウザがられるし)
に電話する
でも結局なにも解決しないで更にむなしくなる
特に部屋が汚いと余計にひどくなる
だからとりあえず部屋を片付ける気力があればやったりします

大丈夫 全然知らない同士だけど
この日本のどこかに今あなたを思っている私がいます
少しでも心がやすらかになるように祈っている私がいます
大丈夫 一人じゃないよ
人間 そんなに強くないよ
強そうに見える人も不安な気持ちになったりするものだよ
604優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:44:07 ID:DdgJ0+wQ
異性の友達いるだけでもうらやましい
605優しい名無しさん:2008/10/10(金) 14:10:40 ID:QC2w0M0r
みんな、恋愛や結婚は捨ててるの?
606優しい名無しさん:2008/10/10(金) 17:53:07 ID:oSZyJAsQ
彼女ができたら病気治りそうだけど・・・
一生無理そうだ・・・
607優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:05:10 ID:4sBFQtk4
>>606
いや、その彼女が神的精神を持って無いとフラれた時辛いぞ。
608優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:05:18 ID:SONAHrmq
劣等感がひどすぎて恋愛が怖い
自分なんて好きになってくれる人ないんだろうなと思うと悲しい
いっそ諦めたらいいのに開き直れない
28歳なのに彼氏いたことないし
2ちゃんてきにはババアなんだろうけど…劣等感がなくならない限り恋できないのかな
自分に自信を持って生きてる人が本当にうらやましいよ
609優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:19:09 ID:Gexln8q+
私も劣等感ひどい
学生時代とか、よく知らない人から告られると、付き合う前から嫌われること想像して恐怖でブルブルしてた
で、あまりの恐怖に断わってた

基本自分のことでいっぱいいっぱいだから好きな人もできない
610優しい名無しさん:2008/10/11(土) 05:58:22 ID:m9dFnmU2
結婚願望なんて、もう五年前に捨ててる。
出会いたいとも、守りたいとも守られたいとも思わない。別れた時の反動と寂しさが半端ないから。
611優しい名無しさん:2008/10/11(土) 10:15:46 ID:Dk6s1cAh
>>608
28歳なんてまだまだ若いよ、うらやましいくらい
612優しい名無しさん:2008/10/11(土) 16:18:28 ID:JtJxrvQt
他人との共同生活とか子育てとか絶対ムリって思うから 一人で生きてくことしか考えてない。
子供の頃から一人でいるのが当たり前だったから 誰かいることにものすごい違和感…
613優しい名無しさん:2008/10/11(土) 18:22:15 ID:TedB4mR7
みんな同じような悩み抱えてるんだな・・・。
俺も劣等感が酷い&ネガティブシンキング。
彼女欲しいけど、自分みたいな人について来るひといないだろうなと思う
毎日だよ。
孤独な人生だな。
614優しい名無しさん:2008/10/11(土) 21:29:57 ID:y0UCBSYm
2ちゃんだけが友達。涙。
615優しい名無しさん:2008/10/11(土) 23:57:03 ID:A4MivtVJ
最近、誰かに恨まれて嫌がらせされるんじゃないか?殺されるんじゃないか?
特に個人情報がばれてるとその不安は大きく・・・
こんな人いますか?
616優しい名無しさん:2008/10/12(日) 03:54:17 ID:69/XmV0n
>>615
なんかわかる
私は帰り道とかやたら気をつけてしまう。一人暮らしだから夜なんかほんとに怖い。毎晩飲んで気を大きくしてから寝てる。なのにさっき物音で起きちゃって寝れない。物音がしたら玄関から家中チェック。このチキンっぷりもうやだ。
617優しい名無しさん:2008/10/12(日) 20:51:13 ID:kIM++cwA
私は物音とか、風の音とかがものすごく恐くてひとり暮らしとか絶対に無理です!
こんな性格いいかげん治したい!
618優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:22:16 ID:jbwMpyWr
↑だっせー
619優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:29:43 ID:f+0PAOK7
>>616
ウチのまわりも変な人多いからほんと怖い

このあいだピザとったらジローと見られて気持ち悪くて
出前とるのも危険と判断した
だからピザ食べたいときはスーパーで生地買ってきて自作してる

とにかく一つのとこにずっと住み続けるって結構リスキー
620優しい名無しさん:2008/10/13(月) 00:42:33 ID:g1RJPIII
ここの人はみんな通院してるの?

私は人付き合いがこわくて半年以上ニートしてるけど性格と思うから通院はしてない
医者に自分のこと話すとか考えるだけでこわい
621優しい名無しさん:2008/10/13(月) 00:56:43 ID:499mVyFi
それ自分でなんとか働きつつならともかく
何もせずニートじゃ親気の毒すぎだからとりあえず病院行って
抗不安薬なりなんなりもらって、あと性格だと思うなら努力もした方がいいよ
622優しい名無しさん:2008/10/13(月) 01:06:30 ID:g1RJPIII
そうだよね…
ありがとうがんばる
623優しい名無しさん:2008/10/13(月) 03:22:15 ID:LMS0fPIz
もある程度、自己中心的に生きていったほうがいいのかな
自分も昔は結構自己中だったけど
年とともに丸くなって、この病気がもっと酷くなった
624優しい名無しさん:2008/10/13(月) 05:05:23 ID:Zjs7YA9o
>>623
凄くわかります

625優しい名無しさん:2008/10/13(月) 17:05:53 ID:ZVmJ8q/j
@ここの人たちの不安障害はパニック障害の人たちですか?
それとも他の不安障害ですか?

私は強迫性障害ですが最近べつの不安障害が出てきた感じがするのですが
外に出るのが怖いって言う人は具体的にどのような不安なんですか?
漠然とした不安、神経過敏(物音に怖がったり)のようなものですか?
626優しい名無しさん:2008/10/13(月) 23:03:26 ID:piXqPRTu
取りあえず、彼氏と呼べる人に電話して見た。
仕事上やいろんな都合で会えないから声聞きたい。
でもここの所、もう一週間も電話に出てくれない。
浮気とかの心配よりも、私のことが嫌になったのではないかと不安。
眠剤投入したけど眠れず。
ついか、ロヒ5とセルシン10。薬の量は増えるばかり。
ODで薬物依存として閉鎖に入ってたことあるから
自分で歯止めが効かせられるかそこも不安。
強くなりたい
627優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:28:31 ID:DYmLBMKi
なんか、誰かにそばにいて欲しい気分。
でも、面倒な気持ちもある。

明日、どうしようかな。
628優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:42:27 ID:dXKd6b3n
ちょっとしたことに凄く驚くんです
動悸が激しくなって手足の先が冷たくなって
口から心臓出るんじゃないかというくらいになります
あと緊張した時にも同じ状態で吐き気もプラスされます
病院にいって治るでしょうか、すごく疲れます
629優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:48:05 ID:2xYpXRRV
>628
何かきっかけみたいなものはあったのですか?
いつくらいからですか?
早めに病院に行ったほうがいいみたいですよ、早期治療です。
630優しい名無しさん:2008/10/17(金) 23:04:33 ID:dXKd6b3n
レスありがとう
前から驚きやすい方だったのですが
仕事を始めてから本当にひどくなりました
病院に行ってもいいんですよね・・
こんなことでと言われそうでなかなか行く決心がつかなくて困ってました
今日も仕事で動悸+手足の冷え+めまい状態になったんですが
それを今思い出しただけでも動悸がして苦しいです・・・まいります
631優しい名無しさん:2008/10/17(金) 23:14:08 ID:2xYpXRRV
仕事を始めてストレスが原因で悪化もしくは
発症したんでしょうね。立派な不安障害ですよ、おそらくですが。
早めの治療がいいですよ。
632優しい名無しさん:2008/10/18(土) 19:32:36 ID:Yaz3H1eP
不安神経症と診断されて通院して投薬治療してるけど、やっぱり時間がかかりますね。
記憶力が悪くなったり、集中力が無くなったり、性欲減退するのは薬のせいかなぁ。
633優しい名無しさん:2008/10/18(土) 21:07:53 ID:At73ukhz
性欲減退は薬のせいですよ。
何飲んでますか?
634優しい名無しさん:2008/10/18(土) 23:42:02 ID:EtSwDJ78
私はレイプされそうになってから一人で居ることが怖くなりました。

彼氏や知り合いが周りにいないと不安でしかたなくなります。
胸が苦しくなり、動悸が激しくなります。
635優しい名無しさん:2008/10/19(日) 00:23:54 ID:n28O38zE
>>633
ベタマックとレキソタンです。
量は少なめですけどね。
636優しい名無しさん:2008/10/19(日) 10:02:33 ID:Px/qLhyj
>635
多分薬のせいだと思います。私は薬を減らしたら
戻りました。

>634
病院はいってますか?
心的外傷(ptsd)ではないですか?
637優しい名無しさん:2008/10/19(日) 18:26:17 ID:RXkxjzMg
>>634 きっついなあ・・。わかるよ。知り合い以外皆敵に見えて仕方ない。
最近は痴漢とかされたりすると殴る蹴るの暴力をふるってしまうよ。
負けるけど。

もう少ししたら自分が刃物持ち歩かなきゃ気がすまなくなりそうなんだよ。
めちゃくちゃな怖がりが行き過ぎて、ただの基地外が殺傷沙汰起って感じ。
クスリで落ち着けてるけど、、自分が怖いよ。
638優しい名無しさん:2008/10/20(月) 00:14:12 ID:hIhLXQsL
追い詰められると、何故か、胸がモヤモヤして
取れないんです。
コンスタン1日1錠貰っていますが、取れません。
639優しい名無しさん:2008/10/20(月) 21:02:58 ID:LlQd6izI
ねっ!
動悸、胸の苦しみどうしたら治るんかね?
ムカつきますよね?
640優しい名無しさん:2008/10/21(火) 06:55:21 ID:Wd92vUGl
メマイ、動悸酷くて、息苦しさにも悩んでました。
私は、最初に処方されたデプロメールとメイラックスが今のところ効いてます。
薬も色々あるから、合うもの探すのも大変だよね。
641優しい名無しさん:2008/10/21(火) 12:49:48 ID:oz6EvS+i
私も動悸がひどくて眠れないことが度々あります。
今は薬もらっているのでだいぶ楽になりました。
もっと早く病院に行けばよかったと思いました。
642優しい名無しさん:2008/10/21(火) 14:40:18 ID:Gz3BM3kr
>>637
痴漢許せないね。人相変わるほど殴ってやりたい
自分も前は刃物携帯したいって思ってた時期があったけど
あっさり奪われて刺される夢を見てから考えられなくなった…

最近はよく刺される夢を見て怖い
現実と夢の境目が時々分からなくなる
643優しい名無しさん:2008/10/21(火) 22:21:05 ID:6davDPwi
>>642
私も夢と現実の境が分からなくなる時があります。
やけにリアルな夢を見るんですよね…

以前は夜道を歩いている時に襲われたらどうしようと不安な時期があった時は傘を持ち歩いていました。
傘なら刃物携帯で捕まることはないかと思って。
いつ襲われてもいいように握りしめてました。
644優しい名無しさん:2008/10/21(火) 23:07:44 ID:+wj6yhaE
神経症の人は常に何かしとくとよいよ
運動と掃除と音読はオススメ
あまり無理せず、何でこんなことやらなあかんねんって
半笑いの感じでやると後で気分が良くなる
645優しい名無しさん:2008/10/22(水) 09:30:56 ID:lvbEJGZS
>644
気をそらすためにやるんですよね?禁煙にも使えますよね?
でも疲れませんか?

それに掃除などが出来るくらいの人は軽症なのでは?

気をそらす事はいいことですけど!
646優しい名無しさん:2008/10/22(水) 12:53:53 ID:MraOhnmd
>>644
分かる。何か集中してる時は余計なこと考えなくていいから、
バイト、寝る以外は資格とる勉強に没頭してる。
そのおかげかは分からないけど、睡眠薬飲まなくても寝れるようになった。

でも、調子悪い時は何もしない
647優しい名無しさん:2008/10/22(水) 13:55:06 ID:M53dNwRE
レスありがとう 644です
>>645 疲れすぎたらやらない方が良いかも
646の人も書いてる様に、自分の調子に合わせてやればよいかと思いますよ。

役に立てればと思うので、も少し書いときます
自分は学生時代ひどかったけど、働き出して普通になったよ
神経症の人って真面目で欲望強いから
自分の性格上手く利用すれば、仕事できると思うんです
仕事が楽しくなれば、人の役に立てるし、自分に自信がついたからよくなったと思う
 
いい感じに適当な状態を、自分なりに体得していく事だと思います
今自分は会社が倒産して転職活動中なので、ちょっとやばい方に傾きそうなので
できるだけ行動して時間を埋めています。
648優しい名無しさん:2008/10/22(水) 15:22:27 ID:wKjb07Ak
不安性障害と強迫性障害を併発してます
デパスとか何種類かの抗不安薬を処方してもらって、持ってます
病院も二箇所行ったけど、お医者さんにも上手く喋れなくて、
なんかイヤそうな顔された気がして、薬だけもらって逃げ帰った。
でも、薬は、常用してなくて、辛かったら飲もう、って、お守り代わりに
持ってる感じです。これだけでも、いくぶんかは楽。
薬は、飲めば楽になれるって思い込んで、逃げ道にするといいと思うんです。
せっかくお金出して買うんだもの、有効に役立てたい。
仕事は、もう正社員とかは諦めてる。
短期の派遣とか。それも、辛かったら転職すればいいんだ、正社員だったら
そうもいかないんだから、このほうがいいんだって、心を逃がしてる。
今は、これでもういいかって。
649優しい名無しさん:2008/10/22(水) 19:36:01 ID:lvbEJGZS
>648
薬飲まないでいられるならまだ軽いんではないですか?
強迫性障害は暴露反応妨害でよくなります前向きに
がんばってみたは?併発って強迫観念、強迫行為、いつも不安てことですか?
650優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:01:26 ID:HdhTPKAk
神経症、不安障害に近いと診断されました
母子家庭の1人っ子で母親が亡くなって孤独感から発症したみたいです
1日中ずっとわけもなく不安で孤独で寂しくて何も手につかないし生きている事が辛い
親はもういないし恋人もいないし友達はいても精神病の事なんて相談できないし

好きだった趣味も手につかなくなったのが1番辛いです
日記なんかのまとまった文章を打つのが難しい
薬もデパスを飲んでいますが効いているかよくわかりません
どう毎日を過ごしたらいいんだろう…
651優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:57:20 ID:dLzoUCOF
>650デパスだけでなく抗鬱剤も飲んだ方がいいのではないですか?
652優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:04:45 ID:c4TKE5YM
>>650
初診でそう診断されたなら次回行くときに、医者に思っていること、悩んでいることを話されたらいかがでしょうか。
私は最初は抗不安薬の処方だけでしたが、病院に通うにつれて
うつを併発していたと分かり、抗鬱剤も処方されるようになり一年経過してだいぶ楽になりました。
話せる相手がいないなら、お金はかかりますがカウンセリングを受けるといった方法もあります。
日常生活では、あまり無理をせずマイペースでストレスを貯めないことがいいと思います。
653優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:19:07 ID:zpTyHoQ+
>>650
私は神経症の不安・抑うつ状態といわれて抗鬱剤と安定剤をずっと飲んでます。
一時悪化しましたが今は結構落ち着いています。
時間はかかりますが、きっと良くなりますよ。
これからだんだん上向きになっていくんだと思います。少しずつだから初めはつらいけど。。

私は父が肝硬変からガンになり、もうどうしようもないといわれたときから不安に襲われました。
いま父は在宅治療を受けてます。

親がいなくなる、自分が独りぼっちになるということは、それを自覚したとたんに恐ろしい孤独に苛まれるものですね。
でも、人はそうやって親と別れて生きているんだなあと考えるようになりました。

あなたとは見ず知らずの他人ですが、ほんの少しでも心を寄せて温まったらいいなと思い、レスをしました。

なんだか感傷的になってしまいました。。。。。
恥ずかしいので当分他にいきますノシ
654優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:56:11 ID:bf35HVO2
>>469
返事ありがとうです。すごいうれしかったです。
暴露反応とか、正直初めて知りました。これから調べて勉強してみます。
薬は時々飲みますが、飲まない日のほうが多いので、まだましですよね。
強迫観念と不安症がほんとに同居している感じで、
自分が歩いた足跡が汚れているような妄想で、振り返って確認しながら
歩いたり、足の裏を何度も見たりします。
自分では、強迫観念と不安症の区別がつきません。

>>650さん、>>653さん
すごく痛みが伝わってくるようでした。
精神科の医師は、ほんとうにさまざまだと聞きます。いい先生かどうか
ではなく、合う先生かどうかが重要。
自分を楽にしてくれる先生に出会うまで、いろんな病院に
行ってみるのも、一つの方法かと思います。
病院をネットで探して、行ったことのない町に出掛けてみたり、
ついでに散策をしてみたり、そういう過程を楽しめたらいいですね。
655優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:19:16 ID:HdhTPKAk
>>651
ドグマチールなど飲んでみたのですが効果は実感できないのに
副作用は感じるというような状態だったので先々週からデパスだけです
様子を見ながら他の薬も試して頂けるようなのでお願いしてみようと思います

>>652
通院自体は母が亡くなった頃から2年ほど同じ病院に通っています
最初は身を寄せた親戚宅での対人恐怖や被害妄想の症状でリスパダールを
処方されていました
現在はそれらは治まって普通に日常生活が送れるような状態が半年ほど
続いたあとで突然不安神経症らしい症状が現れはじめました
カウンセリングは病院で診療と同じ日に受けています
悩みや不安をゆっくり聞いて貰えるというのは少しストレス解消になっている気がします

>>653
まだ20代前半という事もあって周りは両親家族がいるのが当たり前という
友人知人ばかりの中自分だけがどうして親を失ってこんなに孤独なんだろうと
ずっと運命を恨んでいましたがあなたが下さったレスでその気持ちが少し楽になりました
私1人ではないのですね
今は辛いですが母のためにもいつかきっと母が心配せずに済むような
健康な自分に戻りたいと思えました
見ず知らずの他人の私に温かい優しいレスをありがとうございました

レスを下さった方々本当にありがとうございます
同じ不安神経症を経験している方から言われる「きっと良くなる」はこんなに
心強いものなんですね
一昨日神経症という名前を聞いたばかりでわからない事ばかりでしたが
なんとか無理しないくらいでこの症状と向かい合ってみようと思います
これからもこのスレにはお世話になると思います
よろしくお願い致します
656優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:23:16 ID:HdhTPKAk
>>654さんもありがとうございます
今の病院に2年ほど通っているのでなかなか他の病院には行きづらいものが
ありますが必要を感じれば他の心療内科へも行ってみたいと思います
できれば今の先生が私を楽にしてくれる私に合った先生でありますように…
657優しい名無しさん:2008/10/25(土) 21:45:44 ID:CjpVXhIV
あぁ、ホームレスになりたいよ。
生きたくない俺に向こうから勝手に朝が来て、なんで生きたがってるのに事故にあったり戦争に巻き込まれて死んでゆく者がいるんだ。かわってほしいよ。社長の息子で週末にはバンドやって周りからは羨ましがられてるけど俺は高校生の時から苦しくて苦しくてタマらないんだよ
658優しい名無しさん:2008/10/26(日) 23:11:06 ID:2UZzzLo9
小学校低学年から生きづらい。
もう終わらせたいよ…。
659優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:11:20 ID:bUYO9iuA
>>650
同じ様な、家庭環境です。
余命を聞かされてから、募る不安、胸のモヤモヤが
2ヶ月続いています、コンスタン貰ってますが
効きません。
660優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:43:21 ID:4R1Yt2BU
なんでかものすごく怖くて眠れない…
661優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:56:07 ID:aHsPkFtf
小中高と学校へ行くのが怖くて苦痛でたまらなくて、でも辞めるわけにもいかないから頑張って通ってた。
大学に入れば今までと環境が変わって楽になれる、って思ってがんばってきたのに、現実は高校と変わらない。むしろ高校以上にコミュニケーション力が必要で毎日に疲れた。
この先も不安で苦痛な毎日が続くなら死にたいって考えるようになってしまった。自殺する妄想をしては楽になりたいと思う。
生きてて楽しいことはあるけど、それ以上に不安や苦痛のほうが大きい。
どうして周りみたいに普通に生きていけないのか嫌になる。

長文ごめんなさい。
662優しい名無しさん:2008/10/27(月) 17:03:00 ID:siW3pvHC
スレ違いかもしれないが
最近部屋に虫が出て、埃なども虫に見えるような虫恐怖症になり、
バルサンを炊いたりして、ある程度、虫自体は減ってるだろうが、
それでも不安が残っている。
加えて、殺虫剤や防虫剤を使ったせいで、それらによる健康被害に対して
恐怖を抱いています。いくら掃除したり換気しても、不安でしょうがない。
どうしよう。
663優しい名無しさん:2008/10/27(月) 22:04:34 ID:MbY9YEwh
車の運転が不安
ちょっとした道路の凹凸にびくっとなる
人をひいてしまったかもと不安になる
車に事故の形跡が無いか何回も確認してしまう
664優しい名無しさん:2008/10/28(火) 08:26:51 ID:hzrH5Tos
>663
強迫性障害では?
665優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:29:27 ID:Onic5gWp
>>663
私も同じだ。少しガタって音を聞くと人をひいたんじゃないかと確認する。
気が付いてないだけで人や動物をひいてたらどうしようとか考えてしまう。
666優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:30:19 ID:tGe0/hoH
486 :kkk:2008/10/25(土) 00:00:07


    『 治るということ 』


ある程度病気が回復し、元気を取り戻したとしても必ず、優等生やまじめに働く、友人や恋人ができるというわけではありません。
心も体も健康な人でも、遊びほうける人・不まじめ・働こうとしない人・結婚や交際をしない人・不良・犯罪者になる人もいるわけです。
社会の常識として「いい人」とは、まじめ・仕事熱心・秀才・すすんで人助けをする人やみんなのために何か事業をする実業家などといえそうですが、それ以外の人もたくさんいるわけです。
つまり、【治る】とはこれといって決めることができないんです。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217693115/l50
667優しい名無しさん:2008/10/29(水) 13:37:04 ID:S/rEijIi
俺は6月に動悸や眩暈や吐き気などを発症してから4ヶ月かかりましたが克服しました。
毎日が不安と恐怖の中で全てのことに恐れていました。強迫神経症もやりました。
その間に精神科に通ったり森田療法を試したり宗教に入信したり色々やった。
それも治したい一心だったので偏見とか言ってられない。
治ったと思ってもこれがいつまでも続くわけがないと思っては不安になる毎日でした。
そんな自分でも治って今ではあの地獄のような体験に感謝しているくらいです。
このスレにいる皆さんもそれぞれのやり方があると思いますが、必ず治りますよ。
この病気に感謝できるようになったら治ったと思っていいと思います。
アドバイスは自分を病気だと思わないことです。
668優しい名無しさん:2008/10/29(水) 13:41:07 ID:/vEED+JD
ごめんなさいごめんなさい生きててごめんなさい
669優しい名無しさん:2008/10/29(水) 15:33:48 ID:/GcZSfKa
>667
強迫神経症も治ったのですか?何恐怖だったのですか?
どのようにして治ったのですか?
宗教はどうでした?

私も強迫です。宗教も入りました。
でもだめでした。どのように治したのですか?
670優しい名無しさん:2008/10/29(水) 17:26:05 ID:S/rEijIi
>>669
強迫神経症は次から次に出てきたのでいろいろですね。
数字を数えるとかまばたきとか頻尿とかです。
強迫の場合は物の捉え方が良くないのだと思います。
例えばまばたきが気になるにしても、目が疲れている時なら自然なことですよね。
誰でも気にすることです。
それを気にするのがおかしなことだと思うのが良くないわけですから、
これには何か意味があるとむしろその意味を普通に考えれば良いと思います。
はじめは難しいと思いますが、何日か続ければ自然と出来るようになりますよ。
671優しい名無しさん:2008/10/30(木) 19:59:21 ID:evoADcBr
このなんでもかんでもネガティブに考えすぎる頭を治したい
学校の人にどう思われているかなとか
学校で今日も上手くやれるかなとか考えてたら駅で倒れそうになった
親から「考えすぎんな」とか言われてるけど無理なものは無理
672優しい名無しさん:2008/10/30(木) 20:33:01 ID:iMt+O2Xn
飛行機乗るの不安なんだけどおまえら乗れるの?
673優しい名無しさん:2008/10/30(木) 21:33:52 ID:7rL6krrf
>>623
それでいいと思います。
私も自己中の自覚はあるけど、我慢するべきところは我慢してきたし
目立たないところで結構気を遣ってきた。
で、この病気がひどくなった。
他人批判ばかりして自己中である事を自覚してないの人の言動を見ていると
私はもっと自己中でいいのかもと思い始めた。
気を遣うのも疲れたし、「あなたに気を遣ってる」って態度にイラッとする。
なんか、もうどうでもいいや。って感じ。
674優しい名無しさん:2008/10/31(金) 01:19:51 ID:wTGjHu1C
いかに自分が不安なのかをついつい人に熱弁してしまう…。
熱弁後に、相手のまたその話?みたいな顔で自己嫌悪&全然私の事を理解してくれていない、とか身勝手な事を考えてしまう。


いつになったらこの不安感から抜け出せるのかな
怖くてしょうがない
675優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:36:14 ID:1s6FIiI3
ここ一週間くらい、何でもないのにイライラが続いてます。
頓服のソラナックスで落ち着かせてなんとかなってますが、苦しいです。
不安神経症の症状でイライラがあると知っているのですが、同じような方はいらっしゃるのでしょうか?
どう対処すればいいのかな…
676優しい名無しさん:2008/11/01(土) 23:50:27 ID:tsnfgKim
>>675
イライラ、胸の違和感などは基本的な症状ですよ。
とにかく、歩く、外に出る、友達と話すなど、
積極的に、してる、一人でこもりじっとしているのが
良くない様におもいますね。
677優しい名無しさん:2008/11/02(日) 00:27:55 ID:EjBe3TZv
不安になると頭がチクチクするんだけど、こんな症状ある
のかな。
知らない間に円形脱毛症になってることもあって悲しい。
678優しい名無しさん:2008/11/02(日) 00:43:46 ID:IZQsV32M
>>676さんレスありがとうございます。
おっしゃることに思い当たるふしがありました。
バイト前と後は、余計な不安を考えないようにひたすら勉強してたのがまずかったのかと。
散歩もしばらくしてなかったので、リフレッシュになるよう再開してみようと思います。
蕁麻疹も出てきてたので、気が付かないうちに無理してたのかな。
医者には八割くらいで物事をこなすよう言われるけど、いまいちそのペースが分からないのです。
679優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:22:05 ID:VzIpAAJo
なんとなく不安。
漠然と不安。
これって不安神経症の症状ですか?
680優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:04:56 ID:e/MlY33Y
>>667さん

わたしは一年前に同じ症状がでて今はソラを一日2つ飲んでます
具体的にどのようにして完治されましたか?
季節の変わり目なのか体調がすごく悪いです。
681優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:24:57 ID:OGcf7/Xh
手汗が常に出ている、自分では知らずに
緊張しているんだろうな。

一日中、交感神経が全開状態な感じ。
胸の違和感、何とかならないかな?
682優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:51:40 ID:RZYLovUw
いつもビクビクしているような状態。情けない。
683優しい名無しさん:2008/11/03(月) 22:30:08 ID:P1j80LpG
友達と騒いで気を紛らわそうとするけど
途中で不安がヴァーッと襲ってきて憂鬱になったりイライラしたりする

なので気軽に友達と遊べない

読書とかゲームとか内向的な事ばっかやってる
684優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:05:06 ID:4mvtk/3e
事故にあうのが、異常に不安な人いますか。
今日、バス降りるとき、ターミナルが混んでいて、降りた後、バスの間を歩いて、歩道まで行かなくてはならなかった。
けっこう狭かったが、みんな、すいすい歩いていて、躊躇して、一番後に行った自分が歩くときは、両脇のバスも動きだした。
一人、取り残されていたので、バスの運転手も気づかなったのか、バスに当たりそうになった。
逆にあぶなかった。今も思い出すと怖い。
こんな感じの人いますか。
漢方とリーゼ飲んでます。
長文すいません。
685優しい名無しさん:2008/11/05(水) 20:49:07 ID:jJXRBuSR
pi
686優しい名無しさん:2008/11/05(水) 20:50:47 ID:jJXRBuSR
687優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:20:14 ID:ilgZVv2r
不安神経症と言われてしばらく経つけど、
寝つきがよくない。
いらないことを考える。
変な想像をする。
いつも緊張する。

疲れるよ…。

688優しい名無しさん:2008/11/08(土) 02:37:01 ID:xB+nbnge
怖くて眠れない
689優しい名無しさん:2008/11/08(土) 04:19:41 ID:W5+rovun
一瞬眠りに落ちてまた起きた
夜は寝ちゃいけないような気がしてしまうんだ
690優しい名無しさん:2008/11/08(土) 13:19:54 ID:1fXwATD5
>>677
俺も円形脱毛になったな〜
多発になって拡大して今全脱だけどね。

多発性のときは、脱毛部分を隠して見えないように
するために随分神経使って、その時期の毎日の漠然とした
不安っていったらなかったなあ〜

今も漠然とした不安は消えないけど、脱毛症が
治ったら不安も消えるかな。治りかけてるのが
唯一もの救い。
691優しい名無しさん:2008/11/09(日) 22:38:21 ID:fn7U6DvR
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20081110/4/

石井慧「心の病との闘い」−「自分はなぜ、うつ病・脅迫神経症になったか」

誌名 : 週刊現代 [ 2008年11月22日号]
692優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:06:51 ID:4L8TAcDW
求職者です。
将来が不安でたまりません。
いらないことを考えて眠れなかったりします。

よかったら、なぐさめの言葉ください。
693優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:12:06 ID:cQv2wx2Q
同意です
694優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:19:13 ID:g0D+Z3Rp
>>692
もうすぐ大地震がきてなにもかもご破算になるので大丈夫ですよ
695優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:21:34 ID:4L8TAcDW
>>694

それは…それでつらいです…。でも気休めできたかも知れません。優しいお言葉ありがとうございます。
696優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:02:30 ID:cQ31eLai
不安神経症と内科で診断された者です

リーゼを1日2回、服用していますが、夕方と朝、イライラがひどくなります。
子供の些細な行動にヒステリーを起こしてしまい、子供に怒鳴りちらして慌ててリーゼを飲み、しばらくして落ち着きますが、子供が私を怯えた目で見ているのがわかります。

夜になり、ベッドに入ると不安感に襲われます。寝てはいけない、眠くて仕方ないけど、寝てしまったらこのまま死んでしまう…と考えてしまいます。

内科でリーゼを処方されていますが、心療内科もしくは精神科を受診した方が良いのでしょうか。
697優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:05:15 ID:r3qvD1WA
朝、眠りから覚めておきるのが超怖い
自分はダメな人間なんだって、自己嫌悪が凄くて、
時間が経っても起きる事ができない・・・
利く薬とかあるのかな
698優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:42:39 ID:r8pa42ab
>>694
その瞬間に大好きな人と一緒なら幸せだなぁ
699優しい名無しさん:2008/11/10(月) 01:24:54 ID:nkSJ9ih7
俺はやだけどな
コンクリ塊に潰された彼女の顔を見ながら
自分も身動きひとつできずに、渇いて死ぬまで耐えるなんてのは
700優しい名無しさん:2008/11/10(月) 03:29:03 ID:y/kDDnng
>>696
子供がいるといろいろ大変なこともありますよね
心療内科か精神科を受診してみるといいですよ
内科より専門の先生なので経験豊富ですし、何でも話せて安心できると思います

カウンセリングや診察を受けて今の症状に合った薬を出してもらったり、対処方法を教えてもらったりするとだいぶ気が楽になると思います

そのままの悩みを相談してみれば大丈夫です
お互い不安感が消えていくといいですね
701696:2008/11/10(月) 21:30:09 ID:cQ31eLai
>>700

ありがとうございます
子供をこれ以上傷つけない為にも、心療内科を受診してきます。

702優しい名無しさん:2008/11/10(月) 23:46:32 ID:+bl1f85J
不安神経症か。。。自分もそうかな。

仕事で確認事項が多いのでだんだんと、「ホントに間違ってないか?」「見忘れてないか?」と一つの確認作業が終わったあとに不安になってまた見直してしまいます。
それが延長して自宅の戸締まりや火の元とか電気とか一通り確認してもまた不安に感じてまたしてしまう、の繰り返しです。最近では携帯で写真撮って確認してるのに「ホントに大丈夫か?」「実は点いてるんじゃないか?」と不安感に襲われます(;_;)

そんな自分に疲れる。。。でもやってしまう。
703優しい名無しさん:2008/11/11(火) 23:24:28 ID:dlAQerma
仕事上でいつトラブルが起こるかという予期不安がつらい。
医師に相談したら、例えばいつ起きるか分からない地震を心配するような
状況だ、と言われたのだけれど、まさにその通り。

結局の所は、投薬でごまかしごまかし、不安なまま生きていくしか無いのか・・・。
704702:2008/11/12(水) 13:15:10 ID:0WcRj0bh
>>703
分かります。私もそうで。。。
確かにいつ起きるかも分からない地震を考えるようなもんなんですよね。

でもそうと分かっててもトラブルやミスが起きた後のイヤ気持ちが蘇って、繰り返し不安として波のように襲ってくるんですよねorz

ホントなんかいい精神法とかないもんでしょうか。。。
705優しい名無しさん:2008/11/12(水) 13:23:31 ID:3p9Ac9oU
>>704
よくある自己啓発本に載ってる方法で気を楽にしえいる。
そのいやな状況をアメリカの30分のコメディ・ドラマがあるでしょ?
あの感じで観客がいて、その場をギャグと捉えて、知らない客が
腹を抱えて笑っている、というように。
そして相手が上司ならミッキーマウスの帽子?をかぶっているとか。
爆笑のうちにTHE END
そうなんだ、見方によってはただのコメディなんだ〜、とかなり有効。



706優しい名無しさん:2008/11/12(水) 19:31:45 ID:wY/HHAOD
息苦しいのとめまいと不安感で神経症って言われてパキシル出されたけどこれって治るんですか?
707優しい名無しさん:2008/11/13(木) 01:35:46 ID:pQQySBw6
私の場合はパキシルでは駄目でしたが人それぞれですしね、私は抗不安薬と抗鬱薬の
両方でなんとか眠れるようになりました。
抗鬱薬って効きだすのに時間がかかることがあるみたいです。
708優しい名無しさん:2008/11/13(木) 23:41:45 ID:x1JQfjjz
薬の種類は色々あるからね。私はデプロメールとメイラックスで、今のところ効いてるようです。
服用前はメマイ、息苦しい、不整脈、などありました。
709優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:00:10 ID:9HoC4QXA
布団に横になる時、大地震が起きたり飛行機が部屋に突っ込んでくる気がしてならない
事故や殺人のニュースを見ると必ず、「知り合いが死んだのでは」と動悸が止まらなくなる
メールの着信音が鳴る時、ドアのチャイムが鳴る時、悪い知らせが訪れたような気分になる
道を歩く時、すれ違う人に突然刺されるような気がする
電化製品が爆発して破片がふっ飛んでくるような気がする
自動改札に切符通すたびに動悸
常に息苦しく、不安が募ると軽い過呼吸に
自分にとって損にしかならない妄想をあえてしてしまう

とにかく四六時中良くない事が起きる予感に支配されています

病院に行って診察受けた事無いんですけど
やっぱりこれって不安神経症ですかね
710優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:09:43 ID:TDbgzEJZ
お医者さんから不安神経症っていわれたけど
その症状とは別に涙もろくて困ってる
感情的になったり失敗して悲観的になると涙がボロボロでてくる。面接の場は緊張からか涙が出てきそうになる。
これってなんだろう…
711優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:15:28 ID:C5nS6bym
>>709
早めに受診した方がいいですよ
712優しい名無しさん:2008/11/16(日) 00:28:13 ID:bYfJmjEg
ときどきどうしようもない不安や動機が起きるんだが酒飲むと治る
アル中かな
713優しい名無しさん:2008/11/16(日) 21:27:17 ID:RvSV/Kf9
おいらも部屋に入るたび、床が抜けて家が壊れる妄想に取り付かれたな。
橋の上で足元が透明になって川に吸い込まれそうになったな。
寝付くとき動悸が激しくなって、このまま死んじゃうと思ったな。

今はもうただの笑い話だ。
抑うつ状態はまだ残ってるけど、不安状態はかなり落ち着いたな。
3年かかりました。
714優しい名無しさん:2008/11/17(月) 00:08:00 ID:G2A3bPfX
長時間トイレにいけない状況に置かれると必ず尿意催すorお腹が痛くなる。
医者によると一応?不安神経症らしい。
会議とか研修が苦痛で仕方ない。
中座する時、周りがどう思うのか、考えるだけで恥ずかしいし辛い。
最近はそういった場を避けがちだし、トイレの事を考えると不安でしょうがない。
一生この不安を抱えなければならないと考えると消えたくなる。
715優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:13:18 ID:/bN6/oAt
 不安神経症歴12年もうすぐ13年目だけど、すこしずつ回復している。

 酷い時には、家から一歩も出れない、お風呂も入れない、散髪行けない、歯医者は命がけだったですけど、
今は、車で20〜30分の距離なら出かける事が出来ます。

 もちろんお風呂にも、躊躇なく入れます。散髪もいちよドキドキしますがいけます。
 歯医者も、ドキドキしますが行けるようになりました。

 でも、あと4年はかかるかな?。あと4年くらいしたら、自分はそこから少しずつ変わってくると思います。

 回復は、場に少しずつ慣れて行くことと、重要なのが自分を変革と言うと、大げさですが、少しずつ自分を変える努力を怠らないことです。

 自分は、自信の無さや、ネガティブシンキング、など自分を変えてきました。

 昨日の自分と今日の自分は、変わってなく大差ないように思えますが、これが8年も9年も経つと、
大きく変わってきます。

 今は、神経質な自分を変える努力しています。

 それが、後、4年くらいかかりそうです。
716優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:17:48 ID:ykjj+L3j
>>715
応援してます。
717優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:23:00 ID:hKvXTiyQ
このスレの方々は、やはり不眠・食欲不振ですか?
718優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:44:45 ID:hKvXTiyQ
それから不安神経症だと脈拍が速いものですか?私は80回/mです。
719優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:45:07 ID:hKvXTiyQ
age
720優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:45:50 ID:hKvXTiyQ
すいませんが、ご回答をお願いします。
721優しい名無しさん:2008/11/17(月) 17:48:49 ID:/bN6/oAt
>>717
自分は、頑固な不眠症を持っていたのですが、最近は良く寝れてます。

なかなか、不眠症の人が、規則正しい生活を送るのは、難しいとおもいますが、

この病は、規則正しい生活を心がけると、いいと思います。

自分は、不眠症で昼夜逆転の生活から、規則正しい生活を今のところ送れてます、
体調は上がったように感じてます。

食欲は、自分は、逆にストレスから食欲過多になってしまいました。なので、残念ながら太ってしまいました。

722優しい名無しさん:2008/11/17(月) 17:52:16 ID:iVhiOikm
睡眠薬って通販で手に入れることってできますか?
最近死にたくてしょうがない
723優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:33:04 ID:mNvyrUFN
いいことや楽しいことがあると大丈夫だけどね
ちょっとしたことでまた不安になってきて寝込む日もある
724優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:46:40 ID:6zhRFK26
アパートに一人でいると不安と緊張に襲われる
あと隣人のちょっとした生活音(騒音というほどの音ではない)に過剰に反応して動悸がし息苦しくなり極度の不安になる。
もうこうなってしまうと夜も寝られなくなります。
今は不安と緊張からくる不眠症ということで心療内科に通っています。
何をやっても不安がとれずしかも寝れないので身心が休まる時間がありません。あと首から肩にかけてのこりが酷いです。
これは不安神経症なんですかね?
725優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:47:51 ID:/MRy+IHt
アモキサンもらいました。
このくすり飲んでる人おりますか?
効くでしょうか?
726優しい名無しさん:2008/11/18(火) 01:49:53 ID:I0CJR4OB
知りません
727優しい名無しさん:2008/11/18(火) 02:00:41 ID:ff9vfXHc
不安には神経科系のクリニックに行くことです。
結構、大勢通っていて安心した思いあります。
728優しい名無しさん:2008/11/18(火) 07:21:12 ID:hiz1pQlE
不安神経症(パニック障害)の彼女から一ヶ月連絡がない…

以前メールや電話が恐いと話してくれてたのですが
そんな長期に渡って連絡取れないのは普通だと思った方がいいのでしょうか?
729優しい名無しさん:2008/11/18(火) 08:33:44 ID:qkGbHMzn
>>728
 普通だと思います。不安神経症(パニック障害)の酷い時から、ある程度の回復を見るまでは、
かなりの時間を費やします。なので、まだまだ、連絡が取れない状況が続くと思います。
 
730優しい名無しさん:2008/11/18(火) 10:09:40 ID:hiz1pQlE
>>729
レスありがとうございます。
やはり連絡がないと、心配は気持ちの問題にまで発展してしまいますね。
力の限り支えていきたいとは思いますが、
そういう時期というは自分ではなく誰かに依存している というのはあるのでしょうか?
731優しい名無しさん:2008/11/18(火) 10:28:03 ID:qvA+J8Ny
>>724
俺と同じかもしれない…俺も一人暮らししてて、隣りの音とか気になっていつも緊張してる感じで、ある日突然首が動かなくなり内科行っても原因わからなく、精神科行ったら不安障害だと言われた…
首と肩がガチガチにこってしまって動かなくなってしまったらしい…
緊張からくるコリみたいです。
732優しい名無しさん:2008/11/18(火) 10:58:58 ID:6zhRFK26
>>731そうなんですか…
私も精神科行ってみます
733優しい名無しさん:2008/11/18(火) 23:10:30 ID:gFW8z9xG
皆さん、胸焼けみたいな症状有りませんか?
長引いて、辛いです、良い薬ないですか?
734優しい名無しさん:2008/11/19(水) 21:51:32 ID:rEjIfTHa
>>733
あるよ。
ずっと太田胃散飲んでたら効かなくなってきて、
内科に行って相談したら、胃薬くれた。
タケプロンとかいうやつ。
1週間で治った。でも、食べ過ぎると胸焼けしやすくなったな。
735優しい名無しさん:2008/11/20(木) 00:01:01 ID:ywo2usAR
>>734
私も、胃か食道炎かと思い、パリエット10日処方してもらいましたが
治りません、最強の薬らしいですが。
やっぱり神経から来る症状なのでしょうかね。
736優しい名無しさん:2008/11/20(木) 10:31:39 ID:N4T2yq8w
不安の中でも気持ち悪いとか嘔吐が物凄く怖いんだけど、気にしすぎで余計に胃が悪くなる事あるのかな。
薬過敏症みたいになって精神系の薬やホルモンに関わる薬が飲めなくなったんだけど、前に出ていた強力な胃薬は効くかな?
プリンペランやナウゼリン、デパスやソラナックスが飲めなくなり、OM散でごまかしていたけど効かないよ。
胃自体は悪くないんだけどな。
737優しい名無しさん:2008/11/20(木) 21:03:27 ID:9JXfEWZh
>>735
胃腸科には行ってみた?
ウチの先生は、まず内科的に異常がなければ薬の変更も
考えるってさ。
胸焼けはずっとあるんで、そろそろカメラ飲もうかと思ってる。
738優しい名無しさん:2008/11/21(金) 15:35:24 ID:WXNW0DyD
>>730
連絡が取れなくなった、彼女さんが、実家で親と一緒に暮らしていると、親に依存しているかもしれません。

 文面から、思うことは、あなたの事が嫌いになって、連絡を取らないのではないと思います。
誰か他に、男性がいるとは、思えません。
純粋に、不安神経症(パニック障害)の症状が辛いのではないかと思います。

彼女さんの電話やメールが怖いという感情も、自分は理解できます。
それは、電話やメールした後に、不安な感情に支配されているの可能性があります。

どうか、彼女さんの事を、温かい目で、見守ってあげてください。
739優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:04:16 ID:tPlJOyBW
>>738
レスありがとう…ございます…本当にあなた様のレスに涙が出そうになり
今までの不安が支えて行こうと前向きになりました……。
嫌いになったり、他に男性が居て心変わりしたわけではないのですね。
彼女は今、純粋にパニック(不安神経症)と闘ってる時なのになにを自分は疑ってるんだろうと…
本当に不謹慎な事ですよね…


電話やメールの後の不安な感情…というのは気持ちだけその身になってみても、やはり実際なってみないとわからないところ、
汲めずに難しいところもありますけども、頑張って支えていきたいと思います。

>>738さんが最後に残してくれた言葉にまた涙してしました…(泣)
ありがとう………
740優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:31:23 ID:MtgVdx8t
頻繁に頭の中で数かぞえながらゆっくり呼吸するのを
毎日すると良くなってくるよ
741優しい名無しさん:2008/11/21(金) 23:43:06 ID:EZlHssxt
>>737
胃腸科には行ってませんが、Drが検査するより
パリエット飲んで、症状の様子見た方が早いって。

一度、胃腸科に相談してみます、根気良く 薬飲めば
治るかのしれませんもんね。
742優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:09:20 ID:J8SNrkJn
2年前ぐらいから、人混みが嫌になって電車に乗ると吐き気や頭痛がするようになりました。
そして体の震えや体が勝手に動く(酷い貧乏ゆすりみたいな感じ)といった症状が現れて、
病院に行ったら不安神経症と診断されました…。
病名を聞いたのはつい最近なんですけどね。聞くのすら怖かった…。

現在実家暮らしなのですが親の干渉や物音が凄く気になって不安と苛々が止まりません…。
しかも中途半端な田舎に住んでいる為通勤ラッシュの中長い時間電車に押し込まれ…。

朝が早い上に元々眠りが浅い為(日帰り通院で脳波測ってもらいました)寝ても寝た気がしなくて、
一日何も出来ないことなんてザラです。記憶力もないし…。


でもこのスレに出会えてみんな苦しんでいるんだな、と思って少し勇気もらいました。
ありがとうございます。
743優しい名無しさん:2008/11/23(日) 15:23:49 ID:nC0povEk
生きるのが辛い
744優しい名無しさん:2008/11/23(日) 23:49:08 ID:7jvSFRPf
>>715
ぼくも応援してます。
745優しい名無しさん:2008/11/23(日) 23:55:06 ID:7jvSFRPf
>>743
生きてく上で嫌な事つらい事がたくさんあるけど、たまにいい事があるから!
楽しいことがあるから、がんばって。
746優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:25:49 ID:4USDwGnd
月曜日休みだってのに火曜の仕事が気になって寝れない

もうイヤだ こんな生活
747優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:27:57 ID:dbn3CdmY
しばらく薬飲んで治療してたら症状も落ち着いてきて、普通に生活できるぐらいにはなった。
治ると信じて何とか生きてみるものだね。
748優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:42:14 ID:BXo+9cix
ちょっとの物音に敏感になって、絶対周りに聞こえていて迷惑をかけているって思っちゃう。怨み買って殺されちゃうのかな。最近って物騒だし。
749優しい名無しさん:2008/11/24(月) 03:44:11 ID:JGefeRm8
もう限界だ
なんだかすべて自分が悪いと思って我慢してしまう
息苦しい
言いたい事も言えない
身体が震えてくる
750優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:07:41 ID:4USDwGnd
みなさん おはよう 今起きました

今日は休みなので昨日は睡眠補助の薬を飲まずに寝ましたが
布団に入ったのが12時で寝れたのが3時・・・・。3時に寝て12時に起きるんじゃもちろん仕事できない
まだまだ薬からは卒業できなそうです。

しかも今日は休みなのに明日の仕事が気になって出かける気も起きず、不安に勝てない
751:2008/11/24(月) 19:59:23 ID:asc2TSjo
初めまして。
僕は仕事の事を考えると急に極度の緊張状態になります。
特に人間関係に問題ナイんですが。

そして目眩や息切れや頭痛などが起こります。

後,道を歩いていても車の音に異様なストレスを感じて軽いパニックになります。

コレは治せるんでしょうか‥教えて下さい
752優しい名無しさん:2008/11/25(火) 04:34:16 ID:w+fDbGxb
不安で眠れない。
金曜日に人前に出ないといけない…
今から不安で仕方ない。
消えたい。
753優しい名無しさん:2008/11/25(火) 04:42:49 ID:zFyWECxF
楽になりたいツライから
754優しい名無しさん:2008/11/25(火) 14:05:46 ID:PRUZ24xC
不安から来る、胸の違和感が辛い、もやもやして辛い。
良い薬ないですか?
755優しい名無しさん:2008/11/25(火) 22:11:41 ID:7uO6kRbY
この病気の症状って、何かに集中してる時でなかったりしますか?
756優しい名無しさん:2008/11/25(火) 22:29:36 ID:j6Tt28M9
親と喧嘩したんだが、もうダメ
親の声が聞こえるだけで家を追い出されるんじゃないかって不安に襲われる
怖くて吐き気がする
757優しい名無しさん:2008/11/25(火) 23:20:40 ID:BuTv7e3g
明日の仕事気になって寝れねぇ…。

最低10時には寝なきゃいけないのに…。
758優しい名無しさん:2008/11/26(水) 09:11:17 ID:Do+5VKnK
神経症は、抑圧された記憶があると症状となって現れるものだといいますよね。例えば、大勢人がいる状況が苦手でパニックになりやすい人は、過去に、同じような場面でつらい体験をしたことがある、などです。
759優しい名無しさん:2008/11/26(水) 23:28:00 ID:sTMD3pN5
この病気と診断されました

しかし先月再就職が決まって(体弱いので事務職です)
しかし試用期間は現場で肉体労働だそうです。
職場に診断書を提出するべきでしょうか?
それとも、3ヶ月間耐えて頑張るべきでしょうか?

自分の場合不安で眠れず人が多いとこに行くと吐き気がします。
760優しい名無しさん:2008/11/27(木) 18:20:59 ID:CvLBdJ0i
昨日、転院してから不安神経症って診断された。

自分がなんなのか分からない
761優しい名無しさん:2008/11/29(土) 04:33:20 ID:LC+oNzwL
>>759
あくまで個人意見ですが、経済的にゆとりがあるならまず治療を優先させた方が良いと思います。
>>760
私も神経症者なので、自分がわからないという気持ちを理解できます。
762優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:24:08 ID:AULTVyFZ
>>753
私も
本当によく思う
763優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:54:51 ID:mwZ/REQo
いろんなことに不安になって、心臓ドキドキします。そんな自分に
不安で悪循環。いろんなプレッシャーから逃れたい。でも現実には
逃れられないから、うまく気分転換できるようになりたい。
764優しい名無しさん:2008/12/01(月) 16:45:18 ID:HWW1Y49O
age
765優しい名無しさん:2008/12/01(月) 16:50:23 ID:HWW1Y49O
すいません、質問です。
この病気から糖尿病などの病気を引き起こしてしまった人はいらっしゃいますか?
766優しい名無しさん:2008/12/01(月) 17:30:20 ID:wsnMG1Ga
不安神経症と鬱との違いって
何ですか?
これって言われたけど、鬱ぅっぽいです。

胸の違和感、そわそわします。
767優しい名無しさん:2008/12/01(月) 18:15:32 ID:gKuao8BH
鬱は無気力、問答無用で体調不良
神経症は心配ごとによって体調不良
768優しい名無しさん:2008/12/02(火) 11:06:54 ID:O1JauA7Q
自分の改善策としては…


バイトでもなんでもいいので社会に出る
どんな小さな事でも一つでいいので、やり上げて自信を付ける
皿洗いでもレジ打ちでもいいから一人前を目指す

とにかく自信を付けるのが一番だと思います

自分は電話対応からはじめて今は正社員として普通に働いてます。
知らないうちに薬も卒業していました。
769優しい名無しさん:2008/12/02(火) 12:26:31 ID:rTUv28YS
ネットで調べると
<信頼できる医師のもとで根気よく治療を続けてください>
とありましたが、5箇所の病院に行きましたが
どの先生とも相性がよくありません。
病院なんてそんなものなんでしょうか?ただ薬をくれるだけ?
尋問を受けるだけでどこも答えは教えてくれません。
不安で不安でしかたないのに・・・
770優しい名無しさん:2008/12/02(火) 14:09:56 ID:IFHzvD1C
精神科外来って、ゆっくり質問されるよね。様子診てるから答えは早急に出さないよ。でもたまに、嫌な医者もいたな。
合わないと感じたら、別の病院行った方がいいよ。
771優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:42:00 ID:NXNfTWDc
胸が締め付けられる感じの、違和感が続いてます。
胸焼けの様な、つらい。
772優しい名無しさん:2008/12/02(火) 23:51:55 ID:hVRpCy1l
自分の言動で人に嫌われることを異常に気にしてしまいます。
何年も前に言った一言を未だに「あの時あの子は私に不快感を持ったのでは」と不安になったり、
「今の失礼だったんじゃ?」とすぐに気になり、しばらくそのことしか考えれなくなったりします。
たとえば人に挨拶をしたら、今私の声小さかったかな?聞こえてなかったらどうしよう、挨拶もしないと思われたかな?どうしよう!
という感じでずっと考えて胃が痛くなります。
性格だと思っていたのですがこれは神経症の一種ですか?
最近特にひどくて病院に行こうか迷っています。
773優しい名無しさん:2008/12/03(水) 03:55:54 ID:mIpCrEp7
>>771
診察は受けましたか
>>772
一度診てもらったほうが良いかもしれません。場合によっては臨床心理室でテストを受けます(絵を描く、はい、いいえテスト等)。神経症だと診断されても、軽度であれば比較的早目に回復すると思います。
774優しい名無しさん:2008/12/03(水) 15:43:16 ID:Y540Fyj2
>>772
自分もそれ良くあります
自分の発言への人の反応や人の思惑が気になり寝込むほどの時があります
人といるときは神経すりへらして生きてます
自分は不安神経症でしたよ
775優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:08:52 ID:ATQdlIFC
>>773
受けました。逆流食道炎かもしれないと
胃薬では、最強の薬を貰っていますが
一向に症状が取れません。

神経から来ているのなら、どうすれば
良いのか、悩んでいます。
776優しい名無しさん:2008/12/04(木) 05:42:53 ID:+rWbfvwY
>>775
精神科外来で診察を受けましたか。もし、内科で診てもらっているのであれば、薬の効果がないことと、精神科かもしれないと思うということを医師に相談してみて下さい。
777優しい名無しさん:2008/12/05(金) 01:05:30 ID:pPXJFQEh
>>776
精神科ではありませんが、内科も兼ねている心療内科で診て貰っています。
心療内科と精神科との違いが良く分かりません。

先生が、強烈なストレスが胸焼けの症状となって、現れたんでしょう。
と言われました。

イライラ&そわそわで仕事も、手が付かない感じですが
生活の為に頑張って、耐えています。
778優しい名無しさん:2008/12/05(金) 02:42:33 ID:7l/L8hn1
不安症って診断されて1年経過しようとしてるんだが、フラつき、軽いめまいは、まだ出てしまう。
1年ぶりに社会復帰しようとしてるんだが不安で。自信が無くて。
779優しい名無しさん:2008/12/05(金) 05:18:19 ID:AQKlqbHl
>>777
診療内科では健康診断、催眠治療等を行うところもありますが、神経症を自律神経失調症と診断する場合もあります。
精神科で診てもらった方が良いと思います。
早ければ一日で病気がわかります(けれども、患者にストレートに病名を伝えるかはわかりません)。
>>778
経済的にゆとりがあれば、無理に就職を考えず、ご自身の負担にならない程度の労働が良いかもしれません。
780優しい名無しさん:2008/12/05(金) 07:33:06 ID:7l/L8hn1
>>779
ありがとう。自分にプレッシャー掛け過ぎてるんだよね。
交代勤務の正社員の面接受けたけど時間帯不規則らしい、不規則な勤務でこの症状が悪化するか心配。
781優しい名無しさん:2008/12/05(金) 11:14:58 ID:MAskqHeM
初めまして、もうつらくてどうしようもないので何かアドバイスがあればください。
うざかったらスルーしてもらっていいので気にしないでください。

元旦那のせいで不安神経症になって離婚して母子家庭で今実家にいます。子供は5歳です。
初めの頃は鬱もあったみたいで心がなくなったような感じで絶望感に満ちた生活をしていましたが、
最近は笑えるようにもなって、過呼吸発作も少なくなってバイトも週4くらいでしています。
今ある症状は不眠と朝が早朝覚醒と食欲不振(1日1食食べれるかどうかくらい)と
睡眠薬のせいか睡眠時無呼吸症候群になったようで頭痛と朝が起きれないのと昼間ずっと眠たいのがあります。
発作は自分が失敗をした時や親などにひどく責められた時と
たまに出先で倒れてしまう事があるのですがその時にびっくりして出てしまうくらいです。
昔は死にたいと思ったりする事もあってODして真冬の公園で凍死しようとしたり
手首をだいぶ深く切ってしまったりしたこともあったのですが、今は人に迷惑がかかるので絶対にしないように頑張ってます。

長くなって書けなくなるので次に書きますね。
782優しい名無しさん:2008/12/05(金) 11:16:32 ID:MAskqHeM
上にも書きましたが無呼吸のせいなのか睡眠薬のせいなのか朝が全然起きれなくて
アラームも無意識で止めてしまい昼過ぎまで寝てしまう事があります。
子供の朝ご飯は前の日に作っておいたり、パンを買って置いておいたりしているのでそれを食べてるようです。

3日前にも同じような事があって自己嫌悪に陥ってしまったので、母に話しを聞いてもらおうとしたら、
「母親の自覚がないから起きれないんだ」「起きれないなら薬を飲むな」「眠れないなら寝なければいい」
と怒鳴られ、責めたてられてしまったので私は過呼吸が出てしまいました。そしたら、
「また過呼吸なの?いちいちいらつく」「発作が出ればそれですむと思ってるの?」「いちいち泣くな」
と言われ続けこれ以上聞いてたらどうにかなってしまいそうで家を飛び出しました。
確かに私が起きれないせいで子供が保育園に行けないのは悪いなって思ってます。
起きたいと思ってるのですが起きれません。
母も兄も兄の嫁も夜中3時頃に寝るので朝は寝ていて起こしてもらえません。
ちなみに母も兄も心の病に関しては理解しようとしません。
なので家を出て生活保護を受けながら働いて暮らそうと思ったのですが、
あれって住む家がないと生活保護受けられないんですね。
母は持病があって仕事はできず、兄とお嫁さんは仕事はしようとせず、働いてるのは私と先日母と再婚した義父だけです。
783優しい名無しさん:2008/12/05(金) 11:17:26 ID:MAskqHeM
母子手当ては母達に取られてしまいます。
昔作ったクレカとアイフルのカードも私が結婚した時に実家において行ってしまったら限度額まで使われていて
返済もしてくれないので使えなくなってしまいました。(これを知ったのは実家に戻ってからです)
そんなわけでまとまったお金があるわけでもなく家を借りる事もできません。
3日前に母から上の言葉を言われた時には本当に消えてしまいたくなりました。
母と兄が怖くてしょうがないです。これから先不安で仕方がないです。
昔兄に性的虐待を受けていた事もあって家にいたくないのもあります。

さっきいのちの電話に電話して話しを聞いてもらったら少し楽になりましたが凄くつらいです。
いのちの電話でアドバイスを受けたので来週の診察日にケースワーカーさんに相談しようと思います。
相談の際に細かく色々と聞かれるんでしょうか。泣いてしまいそうで不安です。


長文失礼しました。読みにくくてすみません。
784優しい名無しさん:2008/12/05(金) 11:21:27 ID:F7fbiJna
とりあえずいくら実家とはいえ、五歳の子供がいるのに自ら命を断つのはやめましょう…。

まずバイト週4日出てる事に自信もちましょう?

働けないほど酷くないって事はそれだけで良い事です。
仕事先でどんな小さな事でもいいので成功したら喜ぶ癖もつけていきましょう

785優しい名無しさん:2008/12/05(金) 11:41:21 ID:MAskqHeM
>>784さん
今は死のうと思ったりODする事は絶対やめてます。大丈夫です。
家にいるよりバイトに出てる方がまだ苦痛ではないので自信持ちますね。頑張ります。
レスありがとうございます。

引越しできるお金を家族に使われないようにこっそり貯めてみようと思います。
786優しい名無しさん:2008/12/05(金) 11:42:13 ID:THry4jcN
>>783
わー 大変ですね
本当につらい状況だと思います
実家をでるのが一番よい気がします
バイトできるなら大丈夫だと思いますし
ワーカーさんなどお話聞く方は慣れてるので泣いても大丈夫ですよ
ちゃんと話す自信ないなら今書いたこの文章を見せるとかもアリです
よい方向にむかうといいですね
お子さんのためにも死なないで
今度はお子さんの心に傷が残ってしまいますよ
787優しい名無しさん:2008/12/05(金) 12:00:33 ID:MAskqHeM
>>786さん
やっぱり離れるのが一番いいですよね、いのちの電話の方にも言われました。
もう少しバイトを増やしてお金を貯めるしかないですよね。
相談の時泣いても大丈夫なんですね、よかったぁ。びっくりされたらどうしようと思ってて(汗)
レスありがとうございました。
788優しい名無しさん:2008/12/05(金) 20:00:51 ID:zsPLHczO
不安症が先か睡眠障害が先かでストレスMAX!辛いっす(;∀;)
でもぶつかるパワーはあるので、問題解消に頑張るっす。
789優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:12:23 ID:MZjLGAKG
全般障害でコンスタンもらった
初めて安定剤飲んだけど切れたとき結構つらいなーこれ
依存する前に症状を治したいもんだ

一刻も早く治す気ではいるんだが
治る人ってどのくらいで治るのかな
790優しい名無しさん:2008/12/06(土) 06:19:25 ID:oYdDWP9L
>>780
いえいえ、出来れば朝夕の仕事の方が体にいいですよ>>781
元気になりますように
(-人-)
791優しい名無しさん:2008/12/06(土) 06:27:51 ID:oYdDWP9L
>>788
眠れない感じですか?無理は禁物です。ご自身を労ってあげて下さいね
>>789
商社は病院へ多くの薬を売りそれが処方されるので、個人的経験から言わせていただくと強い薬の服用はあまりおすすめしません。 私は以前睡眠薬入りの抗うつ剤で逆に体調が悪くなりました。
792優しい名無しさん:2008/12/06(土) 15:28:15 ID:MjG5BzQQ
ひどすぎる。
なんでそんなことが言えるの?
思いやりがなさすぎる。
793優しい名無しさん:2008/12/06(土) 15:57:46 ID:oYdDWP9L
>>792
〉ひどすぎる
って何がですか?
私も神経症者です。前提に個人的経験と書いたじゃないですか。何が思い遣り?あなたこそ、こういうレスしないでいただけますか。トラウマが蘇るし、非常に迷惑です。
他者に批判のレスしか出来ないなら書き込みしない方がいいんじゃないですか。
794優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:08:50 ID:oYdDWP9L
連続失礼
>>792
ではあなたが>>789の方にアドバイスして下さい。
反論だけでなく、ご自身の意見を書いて下さい。
でも病院側が薬を過剰に患者に処方しているのは事実ですよ。もう少し世の中をよく知って下さい。
私は心の病を化学薬品で改善させることに若干抵抗を感じています。
つづく
795優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:18:25 ID:oYdDWP9L
何故ならそれは、薬は本質的には心には効かないからです。
鬱状態や不眠症の方への投薬は効果があるでしょう。
しかしそれは、薬の効果によって得た安定であるということを冷静に認識する必要があります。
神経症は風邪や腹痛と異なり、薬で治る病気ではありません。
最も肝心なのは、幼児期のトラウマの解消、または、抑圧された記憶との対峙、身近な人間関係の改善などだと思ったからです。
つづく
796優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:24:31 ID:oYdDWP9L
私も今、虐待のある環境から書いています。
病院からは最初誤診され、まったく違った薬を処方されました。
担当の医師は様子を診ている風でしたが、特に何も言われませんでした。
暗い奇妙な夢ばかり繰り返し見たので、自分で自分の夢を分析する練習を始めました。それで7年かかってやっと今のように文章が書けるようになったんです。
つづく
797優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:31:19 ID:oYdDWP9L
私は重度神経症でした。
現在、まだ体が解離した状態で完治していません。
神経症を治したい方へアドバイスがあります。
あなたの病気を作ったのは、あなたの両親、兄弟、恋人であるかもしれません。しかし、原因は何であれ、回復する必要があるのはあなた自身の心です。
つづく
798優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:43:36 ID:oYdDWP9L
はっきり言って病院の医師にすべてを委せるのも考えものであるという場合も実際、あります。
頭痛は薬を飲めば治るということを知っているから薬を飲むわけですが、
神経症は本気で治療を望むなら、精神分析を受けた方がいいです。
薬を使わず治してくれる医者がいますが、現在はまだ人数が少ないです。
799優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:52:41 ID:aAJRaqNa
わかったから落ち着けw
今頃、キーボード打つ手も震えて顔真っ赤にして、動悸もしてるだろ
悪化するぞ
800優しい名無しさん:2008/12/06(土) 17:13:01 ID:oYdDWP9L
>>799
ありがとうwマークに救われましたw
体験を書いただけなので、ひどいと言わせて傷付きました。
あなたのレスがとても有り難くホッとしています。
801788:2008/12/06(土) 19:02:28 ID:gYoTJI2d
>>791
不安で眠れない→眠れないから悪化→そして眠れない!→エンドレスみたいなw
昨日原因に対して改善のための協力要請した。
今日は休日ということで他に体力を使う事もなく、一時的だと思うけど緩和されたように思う。
愚痴らす場所がネットしかなく、でも見知らぬ人に一時的に触ってもらうのが一番気楽。
いい時代だと思う。791アリガd。
802優しい名無しさん:2008/12/06(土) 23:47:46 ID:IIMiFywj
>>779
心療内科では、デメなのですか?
心療と精神科では、診方や薬など違うのでしょうか?
心配事が、現実に起こり,強いストレスを受けたので
心療内科だと思い、受診したのですが。
803優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:46:18 ID:b3iF3lLb
ああ辛い…
804優しい名無しさん:2008/12/07(日) 23:23:51 ID:Wi5TnKQ/
15歳の時に睡眠時に夢を見ることに恐怖感を感じて発症した
20年以上経った今もあまり夢は見たくない
805優しい名無しさん:2008/12/08(月) 01:26:11 ID:ISxosRt0
皆さん、不安の原因が分かって発症したのですか・?
その原因やストレスが、取れ除かれても、症状は
後遺症となって、残る物ななでしょうか?

自分は、心配事が受け止められる様になりましたが
今だに、胸のもやもやが取れません。

よければ、アドバイスお願い致します。
806優しい名無しさん:2008/12/08(月) 12:07:15 ID:Oxwbuze1
最初は不安なのは当然の事で、症なんて呼ばれるレベルとは思ってなかったな。
最初の原因はひとつだったけど、そのうち複合していった。
例えば2つの原因があったとして50%ずつ許容量を持っていかれて、
ひとつ原因が無くなった今、100%残った原因に持っていかれてる感じになってる。
最後の原因が取り除かれても別の不安を自分で勝手に作る気がする・・・
それがちょっと怖い今。
807優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:17:51 ID:oAKLurtA
最近メンタルヘルスの板たまたま見ることがあったんだが
こういうの見てると、もっと悪い状態になるような気がしない?
808優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:48:34 ID:Oxwbuze1
前後のレスしか見ない。影響が無いと断言できないから。
考えて文字に起こすのは整理になるので俺には必要。
でも知人には読まれたくない、孤独は寂しい、2ch万歳w
809優しい名無しさん:2008/12/08(月) 18:08:45 ID:oAKLurtA
なるほど。なんとなく同じような人がいる感じ、ってのはいいな。
自分の状態を書くことも治療に良いと思う。
810優しい名無しさん:2008/12/08(月) 19:05:31 ID:wd02Ka7b
なんかこないだから人前に出たりすると体に静電気みたいな感じで衝撃が走るんだけど…
こういう症状出た人いる?

頓服薬が効いてる時間短くて辛い
811優しい名無しさん:2008/12/09(火) 10:14:49 ID:50Pewf/k
病院に行ったら、なんか雑談で診察終わり、
薬も、ちょびっとしか出してくれなかった。
もう病的状態ではないと見なされたんかな?
812優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:17:50 ID:CM8n+3dt
>>811 うちも3年以上通ってるけど『最近どう?』以外ほとんど雑談だよ。
その雑談から何かくみ取ってるんじゃ?

不安神経症とパニだけど、やたらイライラ感するのは仕方ないんかなぁ。
813優しい名無しさん:2008/12/09(火) 14:50:12 ID:JFMRRnMK
心配事でこれになりました。
胸がモンモンとして、つらい。

泣けば、スッキリするかも?
男だから、中々泣けない。
814優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:12:29 ID:ga8G58GC
男でも、ないていいと思うよ。
カッコ悪いっていうなら、1人でなけばいいし。
感情をためこむのは良くない。科学的にも言われてるはず。
自分は溜め込んだ結果、今、誰かに見られてなくても泣けない。
うるっとはするけど、子供みたいに感情をむき出しにしてってことはない。
815優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:21:39 ID:TLfiAne/
かっこいいとかわるい以前に、涙腺が弱くない人ってことじゃない?
男だからじゃなくて、女でも泣けない人っていると思うよ。
泣くとストレス解消になるとテレビで見た事があるし、私は泣くと肩が軽くなるよ。
>>813感動映画とかでもダメなのかな?
泣けさえすれば種類はなんでもいいらしいよ。
816優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:53:41 ID:ga8G58GC
だから最近意識してなく人が増えたのか。
人間って不思議なことだらけだなw
817811:2008/12/09(火) 19:49:04 ID:50Pewf/k
>>812
なんか誰もが不安になっても当然っちゅー状況になってしまって、
「まあ病気じゃなくても今のこの不安は当たり前ですね」
「そうだねー、じゃっ、薬はどうしようか。まだ必要?」
みたいな感じ。

なんかもういろいろありすぎて、
何が不幸でも不安でも
どーでもよくなってきてる感はある。
お次は何よ、って感じ。
薬が効いてんのか耐性ができたんかよくわからん。
818優しい名無しさん:2008/12/10(水) 00:37:03 ID:vzk/VfL2
>>814>>815
レス有難うございます。

実は、私には両親が居なく、祖母と二人暮らしです。
その祖母が、いつ逝ってもおかしくない状態です。

そうなれば、天涯孤独、一人っきりに、予期不安に陥ります。
介護ベットで、物言わぬ祖母を、見ていても辛いだけで
泣けないのが、辛い、思いっきり感情を、吐き出したいです。

長文すみませんでした。
819優しい名無しさん:2008/12/10(水) 01:47:29 ID:EDlAzUG6
やっぱり人間は1人で生きられるけど、1人じゃないほうがいいよね。。。
だけど難しい><;
820優しい名無しさん:2008/12/10(水) 16:23:26 ID:RPcc8GE2
以前、不安だったことが気になって、今不安かなって考える人いますか?
821優しい名無しさん:2008/12/10(水) 17:07:20 ID:FVM4TocQ
仕事でいま電話応対やってるけど、モロに症状キター。めっちゃ胃が痛い…
822優しい名無しさん:2008/12/10(水) 17:55:20 ID:rybuHoRn
死ねば安心できるかな
823優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:22:55 ID:VTIkEYsl
死んではいけない
824優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:02:07 ID:Iz5pZE8m
死んだら安心も不安も何も無い。
イ`
825優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:57:28 ID:RPcc8GE2
おいおい俺の質問は?
以前、不安だったことが気になって、今不安かなって考える人いますか?
826狸 ◆zO/oG6fO.w :2008/12/10(水) 22:59:35 ID:s62K1JQn
(´ΘェΘ`)不安神経症
827優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:19:05 ID:M88Sxa3N
>>825
いないから皆答えないんだと思う
828優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:28:48 ID:/rmNlFN1
>>825
前に不安だったけれど気付いたら気にならなくなって…でも暫くしたら気にならなくなった事がまた不安再発って事はあるよ。
829優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:39:44 ID:AkaSnfex
うん、そんな感じならしょっちゅう
830優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:44:50 ID:qWM28H6D
2週間位前から仕事も対人関係もおかしくなり
今は混乱しまくり
これっていきなり発症するものなの?
831優しい名無しさん:2008/12/11(木) 00:23:18 ID:AKBrYSr/
明日から新しい仕事任される…。不安で寝れない

これはハルシオン飲んで朝レキソのコンボ確定だな

せっかく最近は落ち着いてきたのに、悔しくてならない
832優しい名無しさん:2008/12/11(木) 01:57:22 ID:j2bbEKbx
私の場合、祖母の面倒を、誰だ観るか、もめました。
不安の原因を、冷静に分析して見た。

不安になった理由、その人間関係、金銭問題が
誰が背負うか、心当たりのある人物に
「そうなったら、どうする?」と一人一人に、聞いてみた。

親でも、身内でも、関わりたくないのが、本音だとわかった。
不安には、必ず終わりが来ます。

その時には、完治しているだろうとおもいます。
833優しい名無しさん:2008/12/11(木) 16:39:02 ID:oYBCB7m7
不安にもいろいろあると思いますが、不安に対象が
ある人は、本当は大丈夫だってわかっていても
不安なんですよね?
頭で考えれば大丈夫だとわかっているのに不安なんですよね?
それってこの病気ですよね?
834優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:54:51 ID:nc67rQRC
最近良い感じに回復してきている。
年末年始、ガールフレンドと会う約束した。
やっぱ、一人は寂しいので・・・。
どうか、その時だけは、体調崩れないで・・・。
まずは、前日バッチし寝れるかどうかだな・・・。
835優しい名無しさん:2008/12/11(木) 19:25:32 ID:oYBCB7m7
>>834
体調が悪い時とは不安ってことですか?
836優しい名無しさん:2008/12/11(木) 19:26:35 ID:oYBCB7m7
この病気の体調が悪い
とはどのような症状なのですか?
837優しい名無しさん:2008/12/11(木) 20:09:55 ID:Px1jv6hB
この病気だからじゃなくて、普通に風邪ひいたとか、疲れが溜まってるとか、ストレス受けたとか。
体調が崩れると余力が無くなって発症する感じ。
838優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:01:10 ID:wUQ5d/oL
不安神経症の予期不安は、今ほとんど出なくなってきましたが、どうしても飛行機が駄目。長距離バスも駄目。
それが、今、旦那の親が余命短く、この年末に実家に帰る事になった。
北海道から関西まで。
もしもの時は、心構えもなく飛行機でしょう。
旦那の親も大切ですが、私の中では大問題。
明日、精神科受診して、薬をいただいてこようと思ってます。
839優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:53:46 ID:vtceVR2/
>>大量に頓服もらって、そなえて下さい。
840優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:39:17 ID:hqR5jDE1
この病気で障害者認定してもらえますか?

してもらえない場合働けない人はどうすればいいのですか?
841優しい名無しさん:2008/12/13(土) 21:42:03 ID:1eaz+dIU
私はフルタイムで働いてる
キツイけど、今この不況の中、辞めるわけにはいかない
家に帰ってくると何もできない
休日も布団でミノムシ状態
働かなくても生活成り立ってる人が羨ましい
842優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:14:23 ID:LvNBmLUI
>>841
薬は何を飲んでいますか?
広場恐怖はありますか?
843優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:05:55 ID:1eaz+dIU
>>842
朝昼夕:リーゼ5mg
就寝前:ジェイゾロフト50mg、デパス0.5mg
頓服:ソラナックス0.4mg

広場恐怖は、室内の人混みがヤバイです
威圧的な態度や声が一番堪える
一度仕事中に発作が出て倒れ、気付いたら家で寝てたこともあります
環境を変え自分自身を認めてあげることで幾らかよくなってきたように思います
出来ることなら家で長期療養したいけど、逆に悪化しそうな気がするから必死にがんばってる
844優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:16:59 ID:hqR5jDE1
障害年金は無理なんですか?
845優しい名無しさん:2008/12/14(日) 13:58:05 ID:PnJuKjQK
もう不安に追い立てられて仕事をするのは嫌だ。
846838:2008/12/14(日) 18:30:41 ID:ul3j1QhM
838
847優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:00:33 ID:ul3j1QhM
838です。
年末に旦那の実家に帰るとカキコしましまが、数日中に帰る事となるかもしれなくなりました。
旦那の親が、余命短く、今何が起こってもおかしくない状況にまでなってしまって・・・
金曜日に精神科へ行ったら、すごい人で診てもらえずでした。
さっき実家から電話があり、数日中に帰らなくてはいけなくなりそうです。
明日の朝一番に病院行くつもりですが、もし行けないまま帰る事になったら、今持ってるセルシン0.2oを多く飲んで飛行機に乗るしかないです。
親も心配だけど、急遽飛行機に乗らなくてはいけなき事が不安で不安で・・・
本当は、バシッと効く薬が欲しいんだけど・・・
848優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:12:23 ID:xgxDtEhI
酒は?
849838:2008/12/14(日) 19:57:15 ID:ul3j1QhM
0.2oじゃなく2oでした。
850優しい名無しさん:2008/12/15(月) 00:33:59 ID:YaoC91vQ
>>843
大変ですね。応援してます。自分も、酷い広場恐怖持ってます。自分も威圧的な態度や
声は苦手です。

>>847
明日、朝一番に病院行って、大量に頓服もらって供えて下さい。
もし、医者に見てもらえなくても、薬だけもらう事は出来ないのかな?。
緊急性を要するので。
851838:2008/12/15(月) 14:35:59 ID:nSY7INrY
病院行ってきました。
飛行機に乗る時だけでなく、普段から薬を飲んだ方がいいと言われました。
セレナール10_一日3回
レキソタン2_ 頓服

とても良い先生でよかったです。
今頓服で飲んでるセルシンよりいいらしいです。
これで少しでも精神が楽になり、実家に向かえるといいな、と思います。
852優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:05:59 ID:YaoC91vQ
>>851
無事飛行機に乗れて、実家に行けるよう遠くから祈っています。
853優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:12:54 ID:UgkrloVr
>>847
明日意地でも早く起きて病院に行きなされ。
恐らくしばらく帰れないかも知れないし、ストレスも相当掛かって来ると思うので、事情説明して通常薬+バシッって効く薬を処方して貰ったら? 色々と大変だと思うけど、無理せずにね!
854851:2008/12/15(月) 17:03:26 ID:nSY7INrY
ありがとうございます(T_T)
義父の事、大好きだから(私自身が実父を子供の頃に亡くしたので)
こんな事で帰りたくないのですが。
なんとか、レキソタンに頼って頑張って飛行機に乗ってみます。
優しい励まし、本当に嬉しいです。ありがとう。
855優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:34:57 ID:e9KYI6cZ
不安神経症と診断された方でパキシル40を処方されてる方はいますか?
856優しい名無しさん:2008/12/17(水) 12:33:39 ID:CJ7/+1ri
>>855
40だったり30だったり、その時の診察で変わる
私はパニック起こすと自制心をなくしてしまい、とんでもない行動や言動をおこしておさまったら落ちる。これで人生損だらけになっている
857優しい名無しさん:2008/12/17(水) 14:10:49 ID:bs2ZYmvc
>>855 自分は満員列車乗ると症状出るんで20mg×2もらってる。
いつになったらクスリと縁きれるんだろぅ
858優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:08:47 ID:T6/dH8Ge
不安神経症と診断されて
セディール10を処方されてる
方はいませんか?
859優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:27:50 ID:9Ds04yED
>>858
一年半くらい前から朝と夜に10mgずつ処方されてます。
劇的な変化は感じないけれど、副作用もないし発作もなくなったので自分にはあってると思います。

他はテトラミドとメイラックスです。
860優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:55:40 ID:4dD0/eRc
デプロメールとメイラックスを飲み始めて3ヶ月程の者です。
その前、半年程めまいや動悸、息苦しさに悩まされ、色々検査もしました。
結局たどり着いたのが、神経症だろう、と。
薬は今は良く効いてると思います。
完全ではないですが、以前に比べれば天地程の差です。
861優しい名無しさん:2008/12/18(木) 04:54:59 ID:2An778nt
 


       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


862優しい名無しさん:2008/12/18(木) 10:45:03 ID:hI+SpbaJ
そういうのも必要ですね
色々考えちゃう人がなりやすいですから
863優しい名無しさん:2008/12/18(木) 19:00:48 ID:xpVLMJUL
満員電車が苦手なのに薬飲んで無理して乗ったら財布盗られた。



もう満員電車は一生乗りたくない。
864優しい名無しさん:2008/12/19(金) 09:06:03 ID:OCYjQNTq
それは君が悪いのでも
満員電車が悪いのでもない。
運が悪かっただけなの。
運が悪かった事は毎日のように誰しも起こっている事。
私もその1人でね、この間落としたわ・・・・・・
(T_T)
865優しい名無しさん:2008/12/19(金) 12:34:28 ID:tEbXjQ/M
オレモオレモ。
たまに普通の人並の事をしようとすると、注意する事がいつもよりも増えて散漫になるというか。
いつも以上の事をしようと思ったら、いつも以上に注意力を増やしとく努力をしなきゃなと思った。
しょぼい財布で誰も気付かなかったのか、無事回収できたけど。
家賃分が入ってたから血の気が引いたよ。
866優しい名無しさん:2008/12/20(土) 11:17:30 ID:HgVVaGC9
ストレス神経症と診断されたんですが、板にそういうスレがないので、ここのスレでストレス神経症と診断された人いますか?
ロヒプノールとレンドルミンとセルシン服用してます
867優しい名無しさん:2008/12/20(土) 11:46:02 ID:wWLTxHKM
不安神経症とかパニック障害とか自律神経失調症とか、他にもいろいろあるけど、ほとんどストレスによる神経症と言えるのではないのかな。
症状や薬の種類はそれぞれだけども。
868優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:06:12 ID:HgVVaGC9
>>867
なるほどストレスがほとんどの神経症を引き起こすのですね
ご意見ありがとうございました
869優しい名無しさん:2008/12/21(日) 01:11:53 ID:4DjbyeUI
>>886
私も、ストレス神経症です。
症状は、どの様な?

私は、胸の違和感が酷いです。
870優しい名無しさん:2008/12/21(日) 11:09:23 ID:YYynAhYB
とりあえず落ち着こうぜい
871優しい名無しさん:2008/12/21(日) 14:07:46 ID:pvTHk3xQ
>>869
ひどい落ち込み感と不眠症
イライラしやすくなり暴れたり怒鳴ったり
872優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:52:49 ID:+Wou6Ly2
この病気って診断された
でも私は過呼吸は泣きじゃくったときだけだし
みんなより良いほうなんだろうな…。
ただたまにグワーッて強い怒りと不安が来て、
泣きそうになるしわめき散らしたくなる。気が狂いそう
その衝動が1日に何回も…
あと緊張してるときは耳なりひどい。
不眠の薬も飲んでる。
みんな頑張ろう
873優しい名無しさん:2008/12/22(月) 23:17:19 ID:02aIAHjA
みなさんのなかで、セレナールっていう薬を飲んでいる人いますか?
デパスとかだと沢山書き込みがあるようなのだけど
874優しい名無しさん:2008/12/23(火) 01:29:19 ID:BdLIpdBX
初めまして。
私も不安神経症と 診断され五年が経ちます。最初は食べれなくて倒れてしまい、その時の恐怖がトラウマになってしまい、
食べたくなくても食べなきゃ倒れちゃうって
思って食べてたら20キロも太ってしまいました。
こんな自分が嫌です。
875優しい名無しさん:2008/12/25(木) 21:27:46 ID:UhPsM86e
今日、母親に前科者って言われた。勿論、俺に前科はない。
母親いわく、刑務所に入って、心入れ替えて更正しましたと言っても誰が信用してくれる?。
それと同じで、パニックや鬱や不安神経が薬と心入れ替えて治りましたと言って、誰が信用してくれる?。
そお言う意味で、俺たちみたいなものは前科者と一緒と言われてしまった。
バイト先でも、抗不安薬飲んでることがバレて、バイト首になった。
派遣切りや内定取り消しが問題になってる中、健康な者でも、いらないのに、まして基地外はいらねえんだとさ。
みんな、こおいう病気は、偏見が凄いから、隠してたほうがいいと思うよ。
なんど、正直に面接で言って、落とされてきたか。
876優しい名無しさん:2008/12/26(金) 00:05:20 ID:EfHwPbPu
前科者か…

リサイクル出来ない粗大ゴミよりもマシかな…
877優しい名無しさん:2008/12/26(金) 00:08:54 ID:q10FzAZD
 不安神経症と診断されてるけど、金縛にあって幻覚とか見る?また、睡眠時無呼吸症候群
や殺意に満ちたいらいら感などがあり、なんか症状が急性期に入ったような気がする。薬は
スルピリド・パキシル・デパスと睡眠薬のレンドルミンを飲んでる。一応医者の診断を信じ
ているが、多少怖い気がする。同じ医師の診断に不安を持った人いますか。
878優しい名無しさん:2008/12/26(金) 16:29:22 ID:gS5PfJjz
すまん履歴書の健康状態の欄 良好って書いたら詐欺なるの?罪にはならんよな?バイトでも詐欺なるの?正社員の場合保険でばれちゃうのかな?教えてくれよ
879851:2008/12/26(金) 16:48:54 ID:3idhjsHi
実家に帰りました。
飛行機は、何とか無事に乗れました。
一番早く着く便が、乗り換えなし飛行時間2時間だったので、乗るのが一度で済んだだけでもよかった。
レキソタンを2錠飲んで備えて、機内ではCAの方に「すごく飛行機が苦手で怖いです。安定剤を飲んでいます」と伝えておきました。
ずっと寝てなかったのと薬のおかげなのか、ほとんどウトウトしていて着きました。
CAの方は、とても心地よい距離感で声をかけてくださったりで、安心でした。
帰りの飛行機の事を考えると、また不安ですが、何とか頑張れました。
こちらの皆様にご報告したくてカキコしました。
880優しい名無しさん:2008/12/26(金) 16:52:11 ID:xTjoPR16
自分はデパスとデプロメール飲んでる。何かもう常に不安。常にパニック。数秒後には消えちゃうんじゃないか?って思う。特に夜になると胸の中のイライラ?ムカつきが強く出る。
マンション住まいなんだけど、他の住民の生活音が聞こえてくるとビクビクして絶望的になる。毎日ピリピリしてるよ
881優しい名無しさん:2008/12/26(金) 17:44:48 ID:2f/VX2xW
イララックってどう?効きそう。
コンスタン0,4朝夕1錠、効かない。
 たまに、身振るいがする。
882優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:58:03 ID:M8LDr5FP
>>880
一緒
わたしもデプロメール、デパス、ユーパン服用
いきなり泣いたり喚くことは少なくなったけど
883優しい名無しさん:2008/12/28(日) 14:34:41 ID:09kT8oUp
ここの所調子が良いのかもと思ったら、昨日の夜中突然一人だという
不安感と上手く言えないけど黒いものが湧き上がるような不安感で涙が
止まらなくなり上手く呼吸が出来なくなった。
ランドセン3錠飲んでようやく落ち着く。
今日も涙が止まらなくて頭痛が酷いよ・・。デプロ飲んで静かに波が
収まるのをまちます。つらい・・
884優しい名無しさん:2008/12/28(日) 18:11:17 ID:1qHPF2lD
泣けるのが、羨ましい。
胸が詰まった感じで、辛い。

泣いて、スッキリしたい、でも泣けない・・・
885優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:32:13 ID:fImgfUet
不安の対象が薬でもあるので、飲めません。副作用が怖いんです。
漢方が好きな先生に漢方とリーゼを処方してもらっています。
当初はパキシルを勧められましたが、断りました。

1年くらい漢方飲んで、大分改善しましたが、以前の元気だったころには、まったく戻りません。
そもそも、すっきり直るものなんでしょうか。
漢方だから、効きにくいのでしょうか。

個人差があると思いますが、ご意見お願いします。
886優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:08:18 ID:QeD0wlra
コンスタン0,4 朝夕だけでは、辛いわ。
緊張で、手汗が酷い。

年賀状書くも、手が震えて、すげ〜乱文。
887優しい名無しさん:2008/12/29(月) 13:35:58 ID:lSGLJ/1L
>>878
罪にはならないけど…ばれたとき大変じゃない?
ずっと治る(治療後の投薬継続期間を含んで)までばれずに行けるなら良いけど…。
知って採用するのと知らずに採用するんじゃ、症状が出たときに大きく違ってくると思うけど。
888優しい名無しさん:2008/12/30(火) 22:15:51 ID:8TaRTzFo
心の状態聞かれてるわけじゃないし、バイトぐらいならいいんじゃね
度々休みそうならやめといたほうがいいけどな
889五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/31(水) 01:09:43 ID:IAFT79QG
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
890優しい名無しさん:2009/01/01(木) 01:55:26 ID:POQJ1nLF
不安が恐怖になって吐きまくって泣き喚いてしまった。もう怖くて怖くてどうかなる。 
食事もまともにしてない…もう眠り続けたい。何も考えたくない
891優しい名無しさん:2009/01/02(金) 01:52:32 ID:o01hKU6T
>>890
薬飲んでも駄目ですか?
俺も吐き気で年末年始は終わった。
親がいてくれなきゃ誰も助けてくれないし、
こんなんでこの先不安だ
892優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:03:10 ID:HMZjaaqd
30日くらいから神経が昂ってて、何をしていても心が休まらない。やんなるよ
孤独と喪失の恐怖が染み付いて離れない
涙は出ないけど震えが止まらん
893優しい名無しさん:2009/01/03(土) 01:09:14 ID:1aoxreUB
>>878
履歴書にそんなこと書く欄があるのですね。たぶん雇用主が考慮すべき疾患
を書くんだと思いますから、あなたが良好でやっていける分には問題なしと
思います。仕事に支障をきたすような問題がないなら、それは良好でしょう。
894優しい名無しさん:2009/01/03(土) 17:21:21 ID:cjd49M20
正月休み前半は仕事で緊急事態が発生するのではないかと不安だった。
中盤は非正規雇用労働者のニュースを見る度、自分もいつ何時と不安だった。
後半の今は月曜日からの仕事を考え、変なことだが、仕事中に突如不安感がくると言うまたあの不安にさいなまされる日々がくるのかと不安になっている。
もはや、不安に支配されているような状況。

こうなってくるともはや性格の問題のような気がするので、投薬などでは治らないのだろうな…
895優しい名無しさん:2009/01/04(日) 17:57:30 ID:uJ7cLTOF
理由もなく、子どもが死んじゃうと思い、不安
なのはこの病気なのでしょうか?
896優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:34:11 ID:gMURaCpt
>>895
私は逆に親が死んだらどうしよう、と考えまくって病んでます。

考えすぎて眠れないし何にも手に付かない。終わってる。やっぱ不安解消する薬貰った方が良さそうだ
897優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:18 ID:uJ7cLTOF
>>896
他には不安はないですか?

あと私の場合は死んだらっていうより、死んじゃうみたいな
妄想に近いものがあります。不安です。
898優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:17 ID:gMURaCpt
>>897
他には今のところ無いです…。私もちょっと妄想っぽい部分があります

親に「そんな勝手に殺すな」と笑われましたが…。こっちは眠れない位悩んでいるのでもどかしいです
899優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:39 ID:uJ7cLTOF
これは漠然とした不安じゃなくて対象がある方に聞きます。
不安なのは病気のせいだとわかっていても辛いですよね?
仕事もできないときありますよね?
横になっているしか、できないときありますよね?
900優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:16:32 ID:uJ7cLTOF
>>898
妄想ぽいということは、結構リアルに親が死ぬって思ってしまうのですか?
901狸 ◆zO/oG6fO.w :2009/01/04(日) 23:20:00 ID:LEAsmdGN
 o_o
/*゚∀゚*ヽ不安感・焦燥感
902優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:51 ID:gMURaCpt
>>900
親が死んだら葬式はどうする、とかお金とかまで考えてしまいます。

今アルバイトなのでそんなお金ないし、きちんとしなきゃみたいな。
自分でも前はこんな不安無かったんですけどね
903優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:32:06 ID:KrxqzCvr
親の介護で、、母子家庭です。
親が近次かなので、これになりました。

自律神経が乱れ、神経が以上に高ぶって
胸の違和感「胸焼け」が酷い。

手汗が酷いし、手や体が微妙に震える。
コンDay2じゃ、物足りない。

ここの住人は、本当の不安と,漠然とした不安の人が居ると思いますが
不安が解消すれば、治るのかな、理由の無い方は、辛いと思います。
904優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:33:40 ID:PDFTQ0r5
>>910

> 不安なのは病気のせいだとわかっていても辛いですよね?

不安であることに、いてもたってもいられないという状況に陥るので辛いですね。

> 仕事もできないときありますよね?

不安感が非常に強くなると、焦燥感と相まって、何も手につかなくなりますね。
不安感+焦燥感で、あらゆる物事に対して恐怖感が出てきます。
それは、それまでは何の問題もなかったことですら、こなすことが不可能に思え始めます。

> 横になっているしか、できないときありますよね?

横になっているしかなくなるのは、抑鬱状態、もしくは鬱にまで行ってしまった場合ですか。
横になっても不安感、焦燥感は消えませんので、安定剤や眠剤を飲んで
寝逃げに走るしかなくなりますね。
905優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:35:35 ID:uJ7cLTOF
>>902
死んだらどうしようって不安ですか?
死ぬといった不安ではなくて。

病院には行きましたか?
906優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:40:04 ID:uJ7cLTOF
>>904
的確な返事ありがとうございます。
私の子供死んでしまうのではないかという不安は
強迫観念ですかね?(強迫性障害)ただの不安ですかね?
907優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:05 ID:gMURaCpt
>>905
死んだらどうしよう、ですね。

病院にはボダで通ってます。でもここ最近自分でも抑えきれない不安、焦燥感が酷いので悩んでます
908優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:49:16 ID:uJ7cLTOF
>>907
ボダって何ですか?
病名はなんでした?
909優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:57:30 ID:uJ7cLTOF
この病気は治るのでしょうか?
910:2009/01/05(月) 07:52:40 ID:WRSJjJDd
911優しい名無しさん:2009/01/05(月) 09:27:12 ID:BqSAILJg
>>907
境界例(ボーダーライン)という障害です。

でも私は不安神経症ではなくて、単に鬱から来てる予期不安だと思います。
912優しい名無しさん:2009/01/05(月) 09:28:45 ID:BqSAILJg
上は>>908へのレスでした。ミスすみません。
913904:2009/01/06(火) 00:59:29 ID:gV1jecX8
>>906
> >>904
> 私の子供死んでしまうのではないかという不安は
> 強迫観念ですかね?(強迫性障害)ただの不安ですかね?

私の場合、かなりの不安神経症ですが、子供が元気に、ふつーに
生活している文には「死んでしまうのでは」と言うことは思いませんね。
でも、足が痛い、とか、頭が痛いとか、高熱を出したとかの場合に、
いろいろ良からぬことを考え始めて、不安になりますね。

ま、子供が病気になって、心配するのは親としては自然だと思いますよ。
私の母は、私が新生児の時に肺炎になって、腸捻転になって入院するぐらい
心配してくれたようです。
914優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:30:17 ID:SoHDuIvy
>>913
薬は飲んでますか?
効き目はどうですか?
915優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:57:09 ID:hXxbAXvL
はぁ今日は起き抜けからドキドキ心拍数が上がってる。
916優しい名無しさん:2009/01/06(火) 13:30:52 ID:zLfDsOVD
 それまで、全く気にならなかった、ある特定のことが、
ある日突然気になりはじめて不安になる。
それからは、ずっとその特定の不安が頭から離れず、
ずっと不安感が取れない。

 しばらくすると、これまでとは別のことが
ふと不安になり始め、入れ替わる様に
これまで不安だったことは殆ど気にならなくなる。

 不安になっているときは、不安から解放されたくて、
後々自分でも変だと思うような行動を取ってしまう
ときがある。

 ということを、延々と繰り返しているのですが、
不安神経症なんでしょうか?
917優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:48:35 ID:EiUKkuwX
お尋ねします。

昨年年末に不安神経症らしき症状が2週間ほど続き
病院を調べたのですが何処も正月休みで受診できず。

年明けからほとんど症状がでていません。
このような場合症状がでてなくても病院にいくべきか
症状がでてから病院にいくべきか、どちらが良いのでしょう。

漠然としてて返答しにくいとは思いますがご教授ください。
918優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:25:21 ID:SoHDuIvy
>>916
>後々自分でも変だと思うような行動を取ってしまう
ときがある。

とありますが、内容によっては強迫神経症かもしれません。
919優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:25:15 ID:vtKEimHv
>917

年末年始はお仕事がお休みだったのでしょうか?

疲れていると、誰でも不安神経症みたいな症状が出るらしいです。

ですので、あまり気にしないで経過観察されては?

気にしすぎると逆に病気になってしまう気がして…。

答えにならず、すみません。
920優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:15:23 ID:EiUKkuwX
>>919さん

ありがとうございます、年末年始は休みでした。
12月は休みが二日しか取れず、たしかにヘトヘトでした。

正月休み中は一度も症状がでませんでしたので
仕事の疲れとストレスが原因かもしれません。

しばらく様子をみてみます、ありがとうございました。

921優しい名無しさん:2009/01/06(火) 23:58:24 ID:vtKEimHv
>920さん

いえいえ。

出来る事なら、薬を飲まない方が良いと思いましたので。

飲むのは簡単ですが、止めるのが大変で…。


あまり無理をせず、ゆったりとした気持ちでお過ごし下さいね。
922優しい名無しさん:2009/01/07(水) 11:08:20 ID:pH1B5522
不安のときは、薬で抑えるしかないのですか?
それでもだめなときは、じっと耐えるしかないのですか?
みなさん、どうしてますか?
923優しい名無しさん:2009/01/07(水) 16:08:04 ID:kXrxB9HG
私の場合、不安からパニックになって薬に頼ってる感じ。
薬が効いてくるまではじっと耐えるしかないよね…。
うつの彼氏にはかなり当り散らしてる。
924優しい名無しさん:2009/01/07(水) 23:17:14 ID:CJrVtJUn
頬にあるホクロが不安材料で自分で削り落としたくなりました…。ヤバイですよね…。パキシル・メイラックスが効きません。
925優しい名無しさん:2009/01/07(水) 23:24:34 ID:mq8Rom9w
>>924
何で
ほくろが不安なの?
926優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:10:17 ID:7xlNHrhz
>>924
美容整形に行かなくても、総合病院の形成外科で簡単に取ってもらえるよ。
物理的に解決できることでパキシルなんか飲まない方がいいよ…あとあと怖いから。
927優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:12:04 ID:EoognUHP
顔のほくろは福を呼ぶよってお客さんのお婆ちゃんが
手を良い子良い子しながら話してくれた
928優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:27:07 ID:NbVBVa1v
どうすれば治るんだろう
楽になりたい
929優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:38:10 ID:tY7ZiXTQ
>>924
今、この瞬間、自分の手でとってしまわないと狂いそうって不安かな?
それともコンプレックスで取りたいのかな?
前者だと自分もよくある。そして本当につらい。
自分の力で出来ない事の何に対しても思っちゃう。無意味な事でも。
突然痛くもない歯を抜きたくなったりな。
>>926みたいにいつでも取ることができるって安心するのが一番。
>>927みたいにも思えたらなお良いと思うが難しいかな。
長文スマソ。自分いつもコレで苦しんでるもので。
>>924は違うかもしれんが…
930優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:45:37 ID:Y7qcqamz
初めまして。
私にも>>896さんや>>897さんのような
家族や自分が死んでしまうのではないかという不安があります。
妄想も多少あります。
症状がひどくなったのは1ヶ月前くらいからです。
病院には行っていません。
これはこの病気の症状なのでしょうか。
誰にも相談できずに悩んでいます。
931優しい名無しさん:2009/01/08(木) 01:50:54 ID:R+t0+P2O
>>924です。コンプレックスじゃなく、色がこんなに濃色だった?と思いだしたら不安になって…不安を早く消したくて自分で取ってしまおうと思った馬鹿な私です。みなさん温かいレスありがとうです。
932優しい名無しさん:2009/01/08(木) 02:12:50 ID:XmhZhBZ2
精神的苦痛を伴う出来事が続くと変な自己暗示にかかりやすくなる。

脳内妄想で身近にある縁起の悪い、不吉な物を勝手に作ってしまい
それに触れると自分に悪霊が乗り移った気がする。
それを触った手をよく洗浄せず他の物に触ると霊が伝染したような
気がして二度とその物に触れられなくなり、そういった物が次々と
増えていく。

そんな訳で家の中で触れる物、通れるスペースが極限られてしまい
行動範囲が極端に狭くなった。マジで苦しい、死んでしまいたい。
933優しい名無しさん:2009/01/08(木) 15:45:21 ID:9b6695fh
>>932
それは強迫性障害ですか?
>精神的苦痛を伴う出来事が続くと変な自己暗示にかかりやすくなる。
が原因なんですかね?
934優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:02:10 ID:sK813w4f
とにかく不安で恐怖を感じます。時間も空間も怖い。ひたすら寝ていたい何も感じたくない
935優しい名無しさん:2009/01/11(日) 05:28:10 ID:CGUQY4/F
もう死にたい 話聞いてください もうどうしたらいいかわかんないんです
936優しい名無しさん:2009/01/11(日) 12:47:46 ID:eb9KZfjk
私も去年は原因不明の目眩と動悸と息苦しさが常にあり、もう何もかも嫌になりました。
幸い今は神経症の薬が効いて大分改善してきたけど。
痛いほど気持ちわかるよ。
937優しい名無しさん:2009/01/11(日) 20:02:30 ID:aR+wSgeM
>>935何でも話しな
ここのやつらは分かってくれるさ
938優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:31 ID:QHxXcGS/
胸の違和感の抑え方教えてください。
939優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:32 ID:NnfZ0Taj
私は騒がしい所も苦手で、パニックの発作がでる。胸が苦しくなると暖かい飲み物のんでるよ
940優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:43:09 ID:QHxXcGS/
>>939
パニックの発作ということはパニック障害ですか?

騒がしいとやっぱりだめですか?
941優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:46:04 ID:aUDHhkl7
>>938
どんな感じの、違和感?
一度、胃腸科でカメラ、異常がなければ
心因性からの、症状でしょう。

他に症状はないの?
942優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:03:55 ID:QHxXcGS/
>>941
不安障害からの症状です。
943優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:29:27 ID:34n7JSrh
胸の違和感って具体的にどんな感じですか?
自分は胃部に違和感があり、ソラナックスですぐ治る
違和感ていうか胃が痛いでもなく、
みぞおち辺りに不安感、不快感、緊張感が強い
人間ドックでは胃は問題なしだった
ただの胃腸の弱い人なんだろうか
944優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:29 ID:G0px8gKG
焦燥感がなくならなくて落ち着かなくて、お腹あたりが気持ち悪いです
あと常に死のイメージが付き纏ってくる…
何でここにいるのかいなくなったらどうなるのか確かなものって何なのか
ずっと怖くてもう泣きそう
なんなんだろこれ
自分絶対おかしいですよねほんとどうしていいのかわからない
死んだら解放されるって考えちゃっててやっちゃいそうな自分も怖い
ぎりぎり保ってる寝逃げも出来ない
945優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:57:51 ID:hgjsLoah
>>944
医者行ってる?精神科が敷居高ければ近所の内科でもいいんだよー。
不安感が強くて、お腹が気持ち悪いです、ってそのまま言えば、
頓服の安定剤くらいは出してくれるから。
それでおさまらなかったら紹介状書いてもらえばいいし。
946優しい名無しさん:2009/01/12(月) 01:59:18 ID:G0px8gKG
>945
内科でもいいんですか
去年の夏ぐらいに一度どうしようもなくて無理して精神科の方に行ってみちゃったよ

そしたら医者に家族にも言うべきだから電話するとか言われてすごい怒られて、根掘り葉掘り聞かれて不安が増しただけで
薬とか症状についてはまったくなしでした
自分20なんですが親はちょっと


頼みの綱だと思ってたのに余計ひどくなっちゃったっていう
前のこと考えるとちょっと怖いけど明日明後日にでも近所の内科の方に行ってみます…

レスありがとう落ち着いてきました
947優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:57:07 ID:T9G1S4KQ
>>946
医者にもいろいろいるからね…外れくじ引いたと思ってドンマイ。
医者なんて、何軒行ったっていいんだよー。気楽に気楽に。
お腹のこともあるから、精神科よりも心療内科の方が行きやすいかな?
でも、ストレス性の一時的な抑鬱状態だったら、内科の安定剤を
お守り代わりに持ってるだけでも落ち着いたりするから…
あと、朝は早く起きて、なるべく外に出て太陽をいっぱい浴びてね!
太陽の光が不安物質の分泌を抑えるのは科学的に証明されています。
外に出ると気持ちいいし…夜は、眠れなかったら開き直って寝ない^^
ホットミルク飲みながらDVDでも見たり…辛い時は、安定剤飲んで
無理矢理寝ちゃう。
全部自己経験だからあなたにも効果あるかわからないけど;;
ひとりじゃないよ!焦らないで、のんびり改善して行こう^^
948優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:14:33 ID:mAxOUUFr
自分とこ冬は太陽出ない地域だなー
目覚めた瞬間に動悸が始まるのがつらい
949優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:56:37 ID:BVnlVG9j
今はなんとか働いて食べていけているがいつまでもつだろう。
非正規雇用でいつクビ切られるかわからないし資格や能力もないし抑うつ状態だし。
なんで将来のことを考えてこんな辛い思いをしなければならないんだ。
どうせ人間はみんな死ぬのに。なぜこんなに毎日が苦しいんだ。
精神的にも経済的にも苦しい。苦しくて仕事以外はほとんど寝てる。
何もかもが不安で苦しい。
安定剤は飲んでるが抗鬱剤は抵抗があってまだ飲んでない。
死んだら楽なんだろうけど死ぬ勇気もないよ。
950優しい名無しさん:2009/01/12(月) 14:57:32 ID:Y3VSTdKj
抗鬱剤飲んでいるけれど、相変わらず不安は取れず。
昨日は、ちょっと買い物に行ったのだけれど、年配の人が研修中の札をつけて
レジ打っていたりして、それをみて自分自身、いつ何時どうなるかという不安。

頭に入ってくる情報を全てネガティヴにしか評価できないから、
余計に不安になるのかも知れない。
951優しい名無しさん:2009/01/13(火) 07:55:35 ID:7p6b5KxE
神経症だと思っていたのに・・・低血糖症
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1231715422/
952優しい名無しさん:2009/01/13(火) 08:42:26 ID:CRhKRpFm
≫948
自分の所も雪国で朝暗くて動悸が酷い…てか雪が外出の障害にもなってる気がする。
953優しい名無しさん:2009/01/13(火) 13:55:19 ID:E0/+NM6z
朝日を浴びると、鬱が加速する俺って・・・
954優しい名無しさん:2009/01/13(火) 23:03:05 ID:S+8uRWd4
>>952
自分が出かけられなくても、家族の為に庭の雪かきをしてあげて下さい。
運動は鬱にも効果的だし、状況を良くするも悪くするも考え方次第だよ。
955優しい名無しさん:2009/01/14(水) 04:25:49 ID:jcfcwN1Q
飛行機に乗ると体調が悪くならないか、事故はないかとばかり気になって冷や汗。
電車に乗ると閉じ込められた感覚になり、気分が悪くなる。
普段から体調ばかり気にして少しでもどこか悪いと病気かと思う。
ご飯を食べると気分が悪くなるんじゃないかと考える。
人混みを嫌い遠出ができなくなりました。

こんな症状が夏前から。
大丈夫と言い聞かせて何とかやってきました。
診断を受けていないのでわかりませんが、これは不安神経症でしょうか。
Wikiで調べると当てはまることばかりでしたので…。
956優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:18:21 ID:Rjg2o5Zy
今歯の治療してるんだけど何か痛い。治るのか怖い不安…泣きそう…何でだよ
957優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:36:52 ID:732ZcIDc
>>955
2chにまともなお医者さんはいません。病院へ行きましょう。
958優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:17:48 ID:/F2q7EP+
私はめまい、動悸が主だったので、循環器、脳外、甲状腺、耳鼻科と色々検査したのですが、結局これといったものは見つからず。
最終的には心療も含む内科全般見てくれる医院で神経症のお薬を貰ったら(酷い時と比べれば)とても良くなりました。
一度こういう病気になると、薬を切るのは難しいですけど、気長に付き合っていくしかないのね。
959優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:44:02 ID:yOD0a7F9
たすけて 怖い
960優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:44:42 ID:aH9LiCM2
苦しい
961優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:42:00 ID:ZPUu7s+V
それでも生きていかねばならぬ。
962優しい名無しさん:2009/01/17(土) 21:29:55 ID:xj73a0ZR
>>961
わたしは、自分の人生に自分でけりをつけて何が悪い!と開き直ってますよ。
963優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:11:41 ID:WFvdloh5
心療内科で診断書もらったから、職場に提出して休もうとしたら、「休むんだったら、辞めてくれ」と言われました。私の事を理解しろ、とは言わないけど、症状が落ち着いたら仕事したいのに、辞めてくれって言うのには、どう対処していいか分からない。
964優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:42:02 ID:rojPxoIV
>>963
マルチ
965優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:45:10 ID:4VLc8re1
きつい事を言いたいんじゃないけど・・・
落ち着いたら仕事をしたい のはあくまであなたの希望であって
働きたくても仕事がないこのご時世、職場の言い分はごもっともなんだよね

会社は利益を生み出すための場所で、社員を保護するための場所じゃない
必死に働いてる人でさえ削減したくてウズウズしてる


966優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:46:49 ID:4VLc8re1

     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi  うわーーーーん
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
967優しい名無しさん:2009/01/18(日) 19:38:05 ID:gSm6yZDP
>>963さん。
診断書会社に提出してしまったの?。う〜ん、それは、、厳しいかもしれないけど、
やめていかざるおえない状況になる可能性、大だなあ〜。

医者から言われなかった?、「診断書書いてもいいけど、あなた、それじゃあ、会社辞めて行く事になるよ」と「だから、診断書出さずに、薬出しとくから」って。
俺の身内が、鬱になった時そういわれたよ。まして、不安神経だろう?。う〜ん・・・・。
968優しい名無しさん:2009/01/18(日) 20:37:17 ID:5iUYN5br
不安神経症は 人に敵意を感じてしまう事もありますか?
自分に味方などいないと 孤独を感じています
話し掛けられるとビクビクしてしまいますが 自分より弱い?と思う
人間には冷たくしてしまいます
969優しい名無しさん:2009/01/18(日) 20:51:55 ID:9bNZw42Q
敵意・・・あります。
自分に味方などいない、と孤独を感じているのも同じです。
話しかけられるとびくついてしまいます。

自分より弱いと思う人が私の場合いないので、そういう人に冷たくしたことはないです。
だって他の人はみんな私より強く思えますから。
970優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:26:01 ID:k40suRzL
>>968
不安神経症って、漠然とした不安が原因で神経症(胃痛だったり
震えだったり人それぞれだけど)が起きるってことでしょ?
弱い人に冷たくしてしまう、っていうのは、不安神経症云々って
言うより、性格的なものじゃないかな…分かんないけど、
自覚があるなら心掛けて直すようにすればいいと思う。
敵意を感じるのはどうしようもないけど、人に優しくするのは、
頑張れば出来そうじゃない?
971優しい名無しさん:2009/01/19(月) 19:06:47 ID:WpzNrcmW
たかが引っ越しをするだけなのにものすごく不安だ!助けて
972優しい名無しさん:2009/01/19(月) 19:42:43 ID:mZaHcesB
わかる
俺も去年末の引越しで色々不安だったな〜
引越し始まっちゃえば、さほどでもないぞ不安感
がんがれ
973優しい名無しさん:2009/01/19(月) 20:24:28 ID:GB3k/po7
>>972ありがとう(;_;)腹をくくったつもりなのに昼寝から目が覚めたら漠然とした不安というか何故か悲しみが押し寄せて…で動悸でさっきまで起き上がれなかった
974優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:39:34 ID:XeeMkiWT
>>958
薬は何?
975優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:41:09 ID:XeeMkiWT
>>953
わかる。
焦りが出るんだよね。
976優しい名無しさん:2009/01/20(火) 12:33:21 ID:dsSwXXWN
>>974
今はデプロメール75mgを朝夕1。メイラックス0.5mgを夕1。
飲み初めたのは昨年の9月からで、半月位で効果は感じ始めましたよ。
977優しい名無しさん:2009/01/24(土) 00:48:45 ID:uKE43zdn
>>64
かなり遅レスだけど一応。
うちの学校は不安神経症の診断書出したけど結局は自分の努力次第だと思うよ。
978優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:50:04 ID:qjJ5bnMm
朝昼夕 デパス
夕 パキシル
寝る前 レンドルミン マイスリー飲んでる俺
979優しい名無しさん:2009/01/25(日) 18:06:14 ID:OJQ7mok5
くじらホ○ピタルの存在を最近知ったんだけど、何あれ?
あれが精神科?
真面目にやってんの?

無駄にオサレな外観と内装、アート(笑)を意識した雰囲気
病室も病院とは思えない。
病院らしくしろと言う訳じゃなくて、ナメきったスタンスが許せない

素人がオサレな精神病院始めちゃいました☆みたいな。
重症な人を入れたら簡単に自殺しそう。
他板で見たが、家族経営らしいね。金儲けに貪欲なのがサイトからも伝わるよ
980優しい名無しさん:2009/01/25(日) 18:07:09 ID:OJQ7mok5
激しく誤爆った。失礼orz
981優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:33:14 ID:1U/wm77d
不安だよー(>_<)
982優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:36:54 ID:8Xrnybf4
平日は仕事の不安。体調が悪いときは体調の不安。
家に帰ると明日の不安。土日は体調の不安。
いつどこにいてもどんな状況でも何かが不安。
正直、薬飲んだら治るとはおもえない。
薬は効くしそのときはいいけど、やめたら元通り。
983優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:38 ID:8Pza4DhR
氏んで〜〜〜〜




カスは ワラ
984優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:05 ID:GYb2gFzk
>>982
あなたは血糖値は正常ですか?もし宜しければお教えください。
985優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:26 ID:GYb2gFzk
age
986優しい名無しさん:2009/01/26(月) 13:33:52 ID:y8MDgplV
>>982
私もいつも何かしらの不安を抱えている。
なんかもう不安を支えにして生きてる感じ。不安がないと不安みたいな

変だけど…
987優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:46:43 ID:CAS+vpEL
あ〜色んな、事が、悩みになって不安になるよ。
将来の事とか、病気は良くなるのか?とか、働けるのか?とか、彼女は出来るのか?とか、結婚できるのか?とか。
あ〜健康がほすい。
988優しい名無しさん:2009/01/27(火) 21:42:28 ID:sB31iBfC
若い頃は若い頃で漠然とした不安感にさいなまれているものだけど、
年くったらその不安感がより身近な現実となって押し寄せてくるよ。

こんなに不安な出来事が山積みなのに健常者のうちの旦那は「そうなったらなった時に考えれば良い」とか抜かす。
あまり深く物事を考えない旦那が羨ましいと思うと同時に、その楽天的さに少しひいてしまう時がある。
989よしぞう:2009/01/27(火) 22:50:38 ID:lpGMRLa8
22才で不安神経症、不眠症、精神病恐怖症等を発症しました。
しかし、現在40半ばになっていますが、寛容しています。
結婚、離婚、再婚、海外駐在などストレスのかかる人生ですが
うまく薬を使って毎日を楽しく過ごしています。
990ねね:2009/01/27(火) 23:08:36 ID:wd3dRsCp
自立支援制度は働いている者も申請できるのですか?
991優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:33:56 ID:ceOOQ2Dj
不安は乗り越えてみれば、自分が自分を怖がらせていると言う事が判った。
不安を感じているのは、自分が何か?を意識して、意識して、意識をし過ぎ
ている事が、不安を起こしていた。

不安が有って何かを意識し続けていると、感情の湧き方が不自然になる。
それは人間の本当の心が判っていないという事が、判った。
人間は自我意識だけで生きているのではない事が判った。

本当は意識をして何かをやっていても、判らない内に「無意識」になっていた。
我を忘れてしまう時があった、この時には自我意識は休息している。

ストレスが有って意識をし続けていた事が心の苦しさだった。
心を休ませるという事は、意識し続けるのを休息させるという事が判った。
是は、何か夢中になれる事を見つけて、体を使っている時が心の休息になる。

意識をし続けて、心で考えすぎて、心が疲れてしまった。心が圧迫されていた。
体を使う事で心が少し、楽になる、それは無意識になる時間に比例する。
無意識になれない事が、生き難さと言う事。無意識で何かをやっている時は、
心が、自我意識が、休めている。意識して辛い事の反対が、夢中で何かを
するという事。言い方を替えたなら、無意識になって何かをする事。

心を休ませる方法は、自我意識から、無意識に切り替わる時間を長めにする事。
意識している時間が、辛い時間、自我意識がなくなる時が、無意識の時
この時が心が休んでいる。心が楽チンになれる時。試してごらん。

心の切り替えを、夢中になれるものを見つけてごらん、心が楽になるから!
自我意識が引っ込んで無意識になれるものを、探してごらん!
992優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:44:39 ID:E04vGupC
>>989、よしぞうさん。
薬に耐性とか出来たこと無いんですか?。
993優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:47:43 ID:Qf6r7jfe
↑ついつい画面メモしてしまった。なんか‥すごく解るな。たしかに私も何もしてない時に考えすぎて1人で不安になって気が狂いそうになる。ボーとしてられない。同じ様な人いるかな?
994優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:56:06 ID:gpKwDgoY
私もそうかも。
仕事もしてないし家にずっといる。
考える事は病気の事ばかり、そして不安に襲われる。
ふと、TVがおもしろくいつのまにか見入ってしまうと
不安の事なんて頭からなくなってる
でも、何か外出てしようと思っても、
外でしんどくなったらと不安になって
結局、行動には移せない。
995優しい名無しさん:2009/01/28(水) 15:00:34 ID:O5fzHgwZ
大学2年の初めに抑うつ状態になり、パキシルを飲んで大学3年の後半にはほぼ完治。
そして、大学3年の12月に酷い逆流性食道炎になり、薬もほとんど効かず何ヶ月も毎日吐き続け
それでも何とか卒業し、色々な病院にかかって最後に地元の精神科で不安神経症と診断されました。

それからソラナックスとパキシルを飲みながら療養すること約2年
食道炎の方はもう薬(パリエット等)を飲まなくても問題なく、ほぼ完治。

担当医(精神科)にも少しずつバイト始めてもよさそうだねと言ってもらえ
少しでも自立に近づくため、そろそろバイトを始めるつもりなんですが・・・

どうしても、
バイト中にまた吐き気がでてきたらどうしよう・・・とか、他のバイトの人に迷惑かかるし・・・とか、
それで他のバイトの人たちからウザがられたらどうしよう・・・とか考えちゃいます。。。

あと一歩を踏み出すのが難しいです(w_−;
996優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:32:45 ID:K5R4Y8lf
夢中になることができている時には不安感を感じないと言うことは
なんとなくわかる。
問題は、何をしていれば、不安を感じないくらいに夢中になれるのか、だ。
運動はだめ。胸が苦しくなるから。
みんなは何やって夢中になる?
997よしぞう:2009/01/28(水) 22:32:02 ID:uU2gYPVO
989さん
返事が遅くなり申し訳ない。
主にデパスとハルシオンですが、最初に服用してから20年近くなりますが、
耐性はできていないようです。
現在でも、不安感がでそうだとデパス、寝られないときはハルシオンの服用で
寝られます。
998よしぞう:2009/01/28(水) 22:39:17 ID:uU2gYPVO
連投でごめん。
私の場合は、睡眠中、突然今まで経験したことがないような不安感が
体の中で爆発し、心臓がパクパクし始め、このまま死ぬのではないかと
思いました。パニック障害です。
夢中になることができれば確かに不安は襲ってこないと思いますが、
そのために、夢中になれることを探すのは難しいのでは?
薬を飲むことで、脳内ホルモンのバランスを整え、脳に心地よい
状態を覚えさせれば、薬をやめても心地よい状態になろうとして
自然と寛解していくと医師から教えられました。
今も、時々薬は飲みますが、結構人生を楽しんでいます。
999優しい名無しさん:2009/01/29(木) 10:51:56 ID:RPDItJ67
999
1000優しい名無しさん:2009/01/29(木) 10:52:55 ID:RPDItJ67
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。